早慶の難易度って国立大だとどのあたり?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなのに合格
合格に必要な勉強時間、勉強量を考慮するとやはり地帝より下か?
2名無しなのに合格:2012/12/12(水) 14:18:30.21 ID:aD8FMLIF0
3名無しなのに合格:2012/12/12(水) 14:28:53.34 ID:PliROFie0
阪大にギリ負けるくらい
4名無しなのに合格:2012/12/12(水) 15:04:13.69 ID:Gp++cxVc0
文系
早慶>阪大

理系
阪大>>>早慶
5私文w:2012/12/12(水) 15:28:15.56 ID:HksiKSn8O
早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」





早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり



高校は首都圏のみ


   <東大合格者0で早稲田実合格20名以上>      <東大1で早稲田実合格25名以上>      

      早大 早大 東大       早大 早大 東大        早大 早大 東大
      延べ 「実」 合格       延べ 「実」 合格        延べ 「実」 合格
山手学院 106  70   0   都立武蔵 42  34   0  東葛飾高 112  75   1
川和高校 79  56   0   市立浦和 40  30   0  国分寺高 75  65   1
平塚江南 78  56   0   青陵高校 40  20   0  頌栄女子 100  58   1
洗足学園 73  50   0   春日部共 38  26   0  昭和学院 73  55   1
小田原高 71  48   0   光陵高校 38  28   0  鎌倉学園 63  45   1
新宿高校 64  46   0   田園調布 37  24   0  緑ヶ丘高  54  41   1
錦城高校 63  40   0   茅ヶ崎北  37  24   0  希望ヶ丘  68  40   1
駒場高校 62  42   0   光塩女子 34  24   0  帝京大高 54  39   1
多摩高校 58  40   0   船橋東高 33  21   0  熊谷高校 40  33   1
専修松戸 53  34   0   学習院高 32  25   0  富士見高 51  31   1
成城高校 51  35   0   所沢北高 31  23   0  東洋英和 46  27   1
横須賀高 49  43   0   鎌倉高校 31  22   0  越谷北高 41  26   1
薬園台高 47  31   0   江戸川女 28  2
6名無しなのに合格:2012/12/12(水) 16:05:22.09 ID:Gp++cxVc0
>>5
東大一橋が無理となれば、
千葉か横国かとはならない。
実績も知名度も何もかも抜群の早慶を目指すのは普通のことじゃないかな。
早慶だけは私大で群を抜いてるし、早慶重視の進学校があってもなんら不思議ではないよ。
そういうこともあって競争率はすごいし、早慶の私立専願は難関国立同様に物凄い勉強してくるからそうそう受かりゃしないよ。
早慶に絶対いきたいって人は多分東大より多いんじゃないかな。人数的に。
7名無しなのに合格:2012/12/12(水) 16:21:49.15 ID:aD8FMLIF0
そもそも旧帝の難易度がわからない

東大、京大、阪大以下のランクがわからない
8名無しなのに合格:2012/12/12(水) 16:50:19.17 ID:ke93+zfx0
>>6
こいつは馬鹿?
筑波大・横国大・神戸大≧慶応>早稲田
就職となると卒生(学閥)が多い早慶には勝てない
小金もち=早慶
庶民=筑波大・横国大・神戸大
9名無しなのに合格:2012/12/12(水) 17:15:25.13 ID:kGqdrjuG0
>>8
なんの反論にもなってない
さすが駅弁早速コンプ発動か
神戸と同列にしてる辺り横国かな
スレ立てもどうせ駅弁だな
10名無しなのに合格:2012/12/12(水) 17:16:21.16 ID:kGqdrjuG0
マジレスすると
阪大>早慶>地底
11名無しなのに合格:2012/12/12(水) 17:20:26.15 ID:Sy+IgWML0

東大>京大>一橋、東工大、早稲田政経法、慶應法経済>大阪、早稲田商社学文国教理工、慶應文商理工>名古屋、東北、早稲田文構、慶應SFC>九州、北海道、早稲田人科>神戸筑波etc、早稲田スポ、上智

難易度
東大>京大>一橋>東工大>大阪、慶應法経済>早稲田政経法>名古屋、東北、早稲田商社学文国教理工、慶應商文理工>九州、北海道>慶應SFC、上智、神戸筑波etc>早稲田人科>早稲田スポ

非医
12名無しなのに合格:2012/12/12(水) 17:29:10.03 ID:DKyS8LjAO
>>11
とりあえず
上智は場違いだから
13名無しなのに合格:2012/12/12(水) 17:30:22.94 ID:5zG0A1u40
>>8
駅弁醜いすなあ

>>4
これだと思う
14名無しなのに合格:2012/12/12(水) 17:33:29.45 ID:bVsbDlie0
2ちゃんでの評価
宮廷上位>>早慶

大学生の評価
宮廷>早慶理系

世間の評価
国公立>早慶

親の評価
国公立>全私立

俺の評価
上位国公立>早慶上理>下位国公立>マーチkkdr>その他の理系大学>その他の文系大学
※医学部は除く
15名無しなのに合格:2012/12/12(水) 17:40:30.68 ID:bVsbDlie0
てか思ったんだけど
二つの大学に受かったと仮定してどっちに行くか?
で徐々に絞って行けば解る
難易度だけじゃなく総合的に順位付けられるぞ
東大、早稲田なら東大行くし
千葉大、早稲田なら千葉大行く
琉球、早稲田なら早稲田行く
神戸大、早稲田なら神戸行く
東大>千葉、神戸>早稲田>琉球
こうなる
16名無しなのに合格:2012/12/12(水) 17:48:21.69 ID:tviezLMg0
>>15
千葉は医か薬じゃなかったら早慶に完敗してると思うがな
17名無しなのに合格:2012/12/12(水) 17:52:26.02 ID:c4Z10K+H0
>>6がほぼ一般的に正解?なんじゃないかな。
早慶は高校3年間遊んで適度に勉強すれば手が届くのに私立No.1っていうのが大きいんじゃない?
国立最上位は最初から諦めて、他の国立もよく分からないから分かりやすい早慶って感じだろうね。
医学部薬学部除くと
工学全般やりたいなら筑波、デザイン工学なら千葉、建築をやりたいなら横国
それ以外なら早慶でいいんじゃないの
理系で各分野で強い大学が知りたいなら高専から大学に編入してるデータの方が正確で分かりやすい。
18名無しなのに合格:2012/12/12(水) 17:55:34.35 ID:c4Z10K+H0
難易度で格付けしたいなら面倒だし偏差値でいいんじゃないの。
偏差値は偏差値で分かりやすい。
19名無しなのに合格:2012/12/12(水) 17:57:48.54 ID:E/xgdsoV0
>>15
まためちゃくちゃいいはじめちゃったよ
駅弁のコンプはどうにかならんのか
文系は早慶>地底
理系は逆
20名無しなのに合格:2012/12/12(水) 17:59:25.25 ID:E/xgdsoV0
>>17

十人中九人が手が届かないよ
遊んでて手が届くってなんだよ
必死でやってるやつを追い越して遊んでて届くって
舐めすぎだろ
21名無しなのに合格:2012/12/12(水) 18:05:59.10 ID:c4Z10K+H0
>>20
あーごめん。
うちの高校はそうなんだよ。
まあ早慶くらいになれば受験生のレンジはかなり広いだろうからこういうことが起こるんだろうね。
22名無しなのに合格:2012/12/12(水) 18:12:00.05 ID:DKyS8LjAO
とりあえず慶應の一般入試は宮廷上位レベルで就職は阪大以上だな

早稲田はマジでゴミ
ゴミしかいない
23名無しなのに合格:2012/12/12(水) 18:12:59.33 ID:J8YWGkcKO
早慶は東大落ちがめちゃくちゃ多い。
地底よりも難しい。

【'11サンデー毎日&三大予備校合同調査】
---早慶併願成功率---
(医学部以外の理系)
東大→約87.7%
東工大→約84.2%
京大→約60.6%
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%
九大→データ無し
24名無しなのに合格:2012/12/12(水) 18:13:12.14 ID:tviezLMg0
>>21
早慶遊んでて手が届くって国内で五本の指に入るような超進学校なんだろうな
そこらの進学校じゃ遊んでた奴は大抵MARCHに落ちつく
早慶は結構頑張らないと受からない
25名無しなのに合格:2012/12/12(水) 18:22:52.98 ID:c4Z10K+H0
>>24
それなりかな。
最下層がマーチとか関関同立に落ち着く感じだね
26名無しなのに合格:2012/12/12(水) 18:41:50.08 ID:HksiKSn8O
>>1



私大バブルがはじけて以来、私大の偏差値は下がる一方。10年前に比べてAO・推薦入学が急増してるし。
ただ、このデータはAO・推薦を含んでおらず、実際の埼玉大と慶応大の学力差はもっと広がってるだろうな。





【週刊朝日掲載の駿台調査の入学者データ】

※国公立大も私大に合わせて3科目の単純平均で出しているにも関わらずこの結果。5科目以上で出せば私大と国公立大の学力差はさらに広がる。



東京大文U67.7
京都大経済66.6
一橋大経済64.8
埼玉大 経済56.0
滋賀大 経済55.3
愛媛大 法文55.3
慶應義塾大 経済 55.8
慶應義塾大 総合政策 55.1
慶應義塾大 商 54.6
慶應義塾大 環境情報 54.2





http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
27名無しなのに合格:2012/12/12(水) 18:51:19.96 ID:Kdcx6aNLI
>>21こういう極端な例だしてそれが客観的であるかのようにドヤ顔してるやつって勉強だけできて頭悪いんだろうな
28名無しなのに合格:2012/12/12(水) 18:56:56.18 ID:/mjBCxeTO
お前ら早慶と阪大の法受かったらどっち行くんだよ
29名無しなのに合格:2012/12/12(水) 18:57:27.34 ID:tXqur6uN0
誰だってその地域No.1の国立大に入りたいんだよ。
でも学力低い馬鹿だから妥協して私大に行くしかない。
30名無しなのに合格:2012/12/12(水) 18:59:46.22 ID:hisb/Zqh0
>>27
100%駅弁の釣りだから。

>>26
つーかいつのだよ駅弁君
いつもそれを張るが抽出が恣意的すいだわ
31名無しなのに合格:2012/12/12(水) 19:02:45.63 ID:hisb/Zqh0
まーた駅弁の私立叩きが始まったよ。

文系管理職者数
東京三菱銀行 明治12 千葉0
三井住友銀行 明治17 千葉1
みずほ銀行 明治16 千葉0
UFJ銀行 明治7 千葉0
りそな銀行 明治4 千葉0
日本生命 明治5 千葉0
東京海上火災保険 明治27 千葉0
野村證券 明治10 千葉0
計 明治98 千葉1

これが千葉県内の評価
<千葉銀行管理職数>
1 明治大学 28人
2 慶應大学 27人
3 早稲大学 20人
4 中央大学 15人
5 法政大学 11人
6 立教大学 9人
7 青学大学 7人
8 東北大学 5人
9 千葉大学 5人


早慶どころかマーチにもぼろ負けのにな
32名無しなのに合格:2012/12/12(水) 19:08:46.05 ID:bVsbDlie0
>>19
文系は知らんから考えないけど理系で考えるなら
千葉と早慶なら圧倒的に千葉
府大と早慶でも府大行く
電通大学と早慶受かって悩むレベル
秋田大学と早慶なら早慶行く
33名無しなのに合格:2012/12/12(水) 19:19:44.57 ID:hisb/Zqh0
>>32
はいはいよかったよかった。
34名無しなのに合格:2012/12/12(水) 19:38:08.62 ID:PhImukjm0
この前VIPや学歴板が学力・研究・伝統・就職力・などに基づいて作った大学の総合力による学歴ランキングがこれね。参考にして
【大学ランキング2013版】医歯薬系単科大・学部学科は除く
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大
〔SV〕大阪大・東北大・名古屋大・九州大・慶應義塾大
====================高学歴(2ch基準)=======================
〔AT〕北海道大・筑波大・神戸大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕千葉大・広島大・大阪市立大・名古屋市立大・国際教養大
〔AV〕首都大・岡山大・金沢大・電気通信大・東京学芸大・京都工芸繊維大・お茶の水女子大・東京農工大・中央法
=======================================================
〔BT〕大阪府立大・名古屋工業大・熊本大・奈良女子大・京都府立大・新潟大・東京理科大・上智大・ICU
〔BU〕静岡大・神戸市外国語大・滋賀大・埼玉大・横浜市立大・三重大・小樽商科大・立教大・同志社大
〔BV〕信州大・岐阜大・埼玉県立大学・大阪教育大・兵庫県立大・九州工業・明治大・関西学院大
====================高学歴(大卒基準)==============================================
〔CT〕長崎大・山形大・鹿児島大・東京海洋大・静岡県立大・香川大・群馬大・茨城大・山梨大・和歌山大・津田塾大・青山学院大・中央大
〔CU〕岩手大・弘前大・富山大・愛媛大・徳島大・山口大・高崎経済大・愛知県立・立命館大・法政大・その他中位国公立
〔CV〕秋田大・福島大・福井大・大分大・鳥取大・北九州市立大・芝浦工大・島根大・南山大・学習院大・関西大
====================高学歴(世間基準)=================================
〔DT〕北見工大・室蘭工大・宮崎大・高知大・前橋工大・高知工科・佐賀大・奈良県立大・都留文科大・その他下位国公立
〔DU〕琉球大・明治学院大・武蔵大・成城大・成蹊大・國學院大
〔DV〕獨協大・近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・日本女子大・東京女子大・龍谷大・日本大・甲南大
35名無しなのに合格:2012/12/12(水) 19:43:14.74 ID:b3U+tUy0O
>>28
阪大法に決まってる。
36名無しなのに合格:2012/12/12(水) 19:46:39.78 ID:WXRdS5mV0
まじで学歴板でやってくんねーかな
ここには受験生がたくさんいるんだからさ
学歴板見たいに醜い真似はよしてくれよ
どうせこのスレも駅弁が私立叩きのコピペ貼りまくるんだろう
私立こけおろして相対的に自分ら持ち上げようと必死すぎるぞ
37名無しなのに合格:2012/12/12(水) 19:56:26.50 ID:J8YWGkcKO
早慶理工の方が千葉大より難しいだろ
38名無しなのに合格:2012/12/12(水) 20:07:32.80 ID:DKyS8LjAO
>>31
MARCHは場違い
消えろ
39名無しなのに合格:2012/12/12(水) 20:21:45.05 ID:c4Z10K+H0
>>27
そこまで極端な例ではないと思うんだけど。
10人受けて9人落ちるっていうのは明らかに自分の能力を自覚できてない人が受けてるんじゃないのかな。
気を悪くさせたなら悪かったよ。

>>30
駅弁も良いと思うけどね。
俺は違うけど。
40名無しなのに合格:2012/12/12(水) 20:31:34.90 ID:jUzZVmW70
横国志望の者だが早慶併願しようと社学解いたら全く読めなかった
併願はお金の無駄だ
横国>早慶っていってる人いるけどそれはないよ・・・
41名無しなのに合格:2012/12/12(水) 20:37:16.47 ID:jZP+lfsJO
早慶3学部全落ち京大法の友達曰く、早慶は運ゲー

らしいです
多分言い訳です
42名無しなのに合格:2012/12/12(水) 20:40:39.07 ID:NgqrVOel0
遊びで早稲田の問題したけどむずくね?
あれとけんの?
ちなみに北大志望
43名無しなのに合格:2012/12/12(水) 20:41:42.83 ID:e6v10taRO
私文脳だと数学勉強してもセンター8割超えるのキツいから、歴史暗記とかの方が簡単。
44名無しなのに合格:2012/12/12(水) 20:47:08.24 ID:DKyS8LjAO
いまどき早慶の何に魅力を感じるのかね
45名無しなのに合格:2012/12/12(水) 20:54:43.37 ID:u/AQmlue0
お前ら絶対早慶の問題やったことないだろwwwwww



















まず読めないんだが?

>>44
嫉妬乙wwwww
めちゃくちゃいいだろww
46名無しなのに合格:2012/12/12(水) 20:56:56.73 ID:oHcPk4PM0
阪大と早慶なら結局どっちがいいんですか
一流企業にいきたいです
47名無しなのに合格:2012/12/12(水) 21:01:16.25 ID:u/AQmlue0
>>46
一流企業は早慶じゃねww
就職先みてみwwやばいww
まあ東京なら早慶大阪なら阪大いくなww
後阪大文系は形見狭いらしいぞwwあそこ理系最強だからなww
48名無しなのに合格:2012/12/12(水) 21:25:39.48 ID:f5w8UK8S0
>>46
一流企業は早慶いったほーがいいかも
見たけどこのご時世で財閥系やら銀行やらすごかったで
49名無しなのに合格:2012/12/12(水) 21:26:18.51 ID:f5w8UK8S0
やっぱ阪大>早慶>名古屋だと思うよ
なんか問題が早慶>>>>>>>>>>>>マーチだった
マーチといてるとこれよりちょっと難しいなら早慶いけるかもって気になるけど幻想だったね
50名無しなのに合格:2012/12/12(水) 21:53:23.78 ID:pMpjQIyU0
正直な話
阪大>早慶>他
まあどっちも受かるきしないんだけどね
51名無しなのに合格:2012/12/12(水) 22:04:10.60 ID:DKyS8LjAO
実際

慶應>>>早稲田だから
一緒にしないで欲しい
52名無しなのに合格:2012/12/12(水) 22:07:44.21 ID:pMpjQIyU0
>>51
いや、すまんがあんまわからん
53名無しなのに合格:2012/12/12(水) 22:19:04.86 ID:J8YWGkcKO
慶應の早稲田に対するコンプレックスは異常。
慶應の学祭には芸能人があんまり来ないからかな。
54名無しなのに合格:2012/12/12(水) 22:27:55.06 ID:d2F02jGc0
慶應>>>>>>>>>>京大は世界の常識!!
http://www.kyoto-u.com/lounge/career/html/200908/09080001.html

諭吉様 2009/08/09(日) 23:19:21
慶應>>>>>京大は絶対的事実。
お前らは悔しいから認めたがらないだろうけどね。
京大は東大との差をどんどん開かれているが
慶應は東大との差をどんどん埋めていき
今や東大と互角か、分野によっては完全に凌駕しているよ。
キミらはせいぜい一橋や早稲田相手に威張り散らしてるのがお似合いだよ(笑)
くたばれワンブリッジ!黙れオオクマ!ってね(爆)
55名無しなのに合格:2012/12/12(水) 22:28:31.29 ID:d2F02jGc0
マジレス 2009/08/10(月) 06:06:38
おはよう。2chでもここでもそうだけど、どうして慶応は京大に噛みついてくるのかね〜。早稲田はそんなことしないのに。早慶なんだから仲良くやればいいじゃない。俺らを巻き込まないでくれるかな。
56名無しなのに合格:2012/12/12(水) 22:29:07.55 ID:d2F02jGc0
5 2009/08/10(月) 08:35:26
>どうして慶応は京大に噛みついてくるのかね
京大に限った話じゃないよ。
彼らは東大、一橋、早大にもやたら絡んでくる。
そしていつも主張は同じ「慶應>>>○○大」ってやつね。
この前なんてmixiの東大コミュでも暴れてたらしいからなw
とにかく慶應が上ってことに凄い固執するんだよ。
東大も早大も辟易して相手してくんないから
京大にかまってもらいに出張活動してるんだろうよ
57名無しなのに合格:2012/12/12(水) 22:29:43.66 ID:d2F02jGc0
2010/04/02(金) 23:16:29
東大やら早大は個人主義、放任主義の校風なのよ。ウチも似たようなもんだけどさ。
だから母校に特別な愛着を抱く動機も無い。でも慶應は違う。
慶應閥(三田会)に属す以上は慶應が絶対。そのためにOB同士の結束→恩恵という構図が他大学より確立されてるわけ。
冗談じゃなく、本気で東大より慶應の方が優れてると思ってるOBがゴロゴロいる変わった大学。
もはや慶應の愛校精神は宗教病理だよ。おー怖い怖い。
58名無しなのに合格:2012/12/12(水) 23:08:05.15 ID:pMpjQIyU0
どうでもいい
59名無しなのに合格:2012/12/13(木) 00:35:39.57 ID:9mrGRKiH0
名古屋ぐらい
60名無しなのに合格:2012/12/13(木) 02:41:02.63 ID:xGX7yT2c0
早稲田政経、法 慶應法、経済=阪大法、経済
早稲田理工 慶應理工=阪大工
早稲田商 慶應商=名大経済
慶應医=医科歯科医 東北医
慶應薬=北大薬 千葉大薬
早稲田社学、文、文構、国際、教育 慶應文=九大法、文 神戸大文、国際
早稲田人科、SFC=千葉法経 横国経済
早稲田スポ科=埼玉大
61名無しなのに合格:2012/12/13(木) 07:19:03.35 ID:2biJt83O0
んーどうだろ
文系は阪大=早慶かな
理系は名古屋=早慶
早稲田社学はかなり鬼畜
62名無しなのに合格:2012/12/13(木) 08:46:02.83 ID:QX8FGfN+0
一橋受かった先輩も落ちてた希ガス
あれ長文難しい上に論理展開把握して読まないと内容把握全滅するんだよな
文系は阪大=早慶

理系は、最高峰の東工大と偏差値が変わらないから
難易度は東工大≧早慶じゃないかな
東工大と早慶なら単純に偏差値比較できる希ガス科目数も同じだし
ただ一旦はいると東工大>>>早慶理工
63名無しなのに合格:2012/12/13(木) 12:08:00.12 ID:snddT05v0
理系と文系で別で評価してるけど、本来なら学科毎に評価するべきだろ
早慶でも宮廷でも駅弁でもそれぞれの強い学科がある
ある学科なら旧帝以上だっていう駅弁もあるわけだし、自分のやりたい事で選ぶべきだよ
選択肢を広める為に勉強するわけだし
64名無しなのに合格:2012/12/13(木) 12:10:29.42 ID:snddT05v0
>>62
最高峰の東工大だって建築意匠やデザイン工学においては地方理系単科大学の京都工芸繊維大学に負けてる
特に理系の場合は大学の総合的評価は意味ないよ
65名無しなのに合格:2012/12/13(木) 12:50:54.54 ID:KtSQOPEhO
経済商系

学生の質

阪大経済≧慶応経済>早大政経経済>神戸経済経営≧慶応商>早大商≧横国経済経営≧上智経済≧千葉首都埼玉。


総合評価

慶応経済>早大政経経済>阪大経済>慶応商≧神戸経済経営≧早大商>横国経済経営≧上智経済≧千葉首都埼玉。

以上。キリッ!
66名無しなのに合格:2012/12/13(木) 12:56:53.45 ID:2biJt83O0
>大体平均8割すら取れんカス駅弁

合格者平均でこれだと、この辺の合格者の半分はセンター8割取れてないな。

2012年度 合格者平均得点率 国立前期

80.2% 北海道大学 経済学部
80.1% 北海道大学 歯学部
80.0% 北海道大学 総合入試文系
79.7% 北海道大学 総合入試理系(数学重点選抜)
79.0% 東北大学 歯学部
78.8% 東北大学 教育学部(教育科学)
76.3% 北海道大学 水産学部

駅弁
67名無しなのに合格:2012/12/13(木) 13:59:10.39 ID:sXclFHOG0
駅弁辺りが必死になって早慶余裕連呼してるが
そういう生易しいもんじゃない
余裕で日本最高峰の学歴がもらえるなんてありえない
68名無しなのに合格:2012/12/13(木) 14:28:54.30 ID:czHkuaJm0
東京大学文科T類を蹴って創価大学法学部に進学した学会員の息子
69名無しなのに合格:2012/12/13(木) 14:29:23.63 ID:L8K/J5Kr0
今は二番手都立でも早稲田二桁余裕で受かるから、昔から比べれば早稲田の敷居は低くなったよ。
早稲田を神格視してるやつ高校の偏差値60もないんじゃね?
70名無しなのに合格:2012/12/13(木) 15:12:43.45 ID:MyKoZWe10
>>69
学歴板駅弁か?
帰ってくれないか?
そんな根拠もないことを語るためにこの板にスレたてないでくれ。
71名無しなのに合格:2012/12/13(木) 15:31:44.24 ID:pOPyFWjt0
早慶マーチのネガキャンはもういいよ
就職でまけまくってる駅弁よりましなのはわかった
72名無しなのに合格:2012/12/13(木) 16:39:22.18 ID:8a+aJdyG0
駅弁よりマシってのは人によるだろ
駅弁(偏差値60レベル)と早慶を比べた時、やっぱ国立はセンター7科目に二次があり、私大の早慶は推薦もありーの、科目も少ないーので感じ方は人それぞれだろ
正直、興味のある科目2〜3科目なら一年やれば余裕だと思っちまうけどな
国立は興味のない苦手科目も受けなきゃならず、二次対策もせにゃならん
難易度はともかく、負担が大きいのは国立かな
73名無しなのに合格:2012/12/13(木) 16:42:15.45 ID:AmiulpQh0
駅弁はまーちよりはかってるんじゃね
74名無しなのに合格:2012/12/13(木) 16:51:20.09 ID:vKpHdMlW0
センターだからなあ問題が
早慶の問題はまじで別次元だぞ
その問題でも高得点取らないと受からんからな
センターで通っちゃう駅弁と比べちゃダメだろ
75名無しなのに合格:2012/12/13(木) 17:40:43.61 ID:Nr7Z1CVCO
とりあえず駅弁の定義を決めようか

上から下まであって分かりにくい
76名無しなのに合格:2012/12/13(木) 18:08:43.28 ID:ww7FjYZn0
専願早稲田の難易度は駅弁国立並みを検証するスレ2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1353772619/
より

2012ベネッセ入試結果 科目別合格者平均偏差値 ソースはクラス担任用 出願指導ガイドブック

並びは英語順
               英語   国語   数学   地公(日本史) 
□東大文T       78.6  72.8  73.5  73.4(74.0)  
■慶應法(法律)    74.9  65.9  65.7  69.3(70.7)  
■早稲田政経(政治) 74.0  67.4  65.5  70.9(75.0)   
■慶應経済A      72.8  64.1  67.1  64.5(66.4)  
■早稲田政経(経済) 72.7  64.9  66.3  67.8(70.5)  
■早稲田法       72.7  66.5  64.0  68.6(70.5)  
■早稲田商       70.0  63.2  63.8  66.8(69.4) 
□阪大法         70.0  68.1  67.2  65.1(66.5)
□阪大経済       69.6  65.5  66.5  63.3(66.4)
□神戸法         69.3  66.6  63.1  64.4(64.3)  
■早稲田社学      68.2  62.2  61.4  67.4(69.4)
□東北法         68.1  65.3  64.4  63.2(62.3)
□名古屋法       67.6  64.5  64.5  63.3(64.1)
□九州大法       67.0  65.1  64.5  62.9(64.8)
□神戸経営       66.8  63.3  65.1  63.0(63.2)
□名古屋経済      66.5  63.5  65.0  61.7(62.8)
□神戸経済       65.9  63.7  66.4  62.6(63.8)
□横国経営(経営)   65.8  63.2  61.9  62.1(61.7)
□九州大経済      65.1  63.7  64.3  63.3(63.1)
□東北経済       64.5  62.6  63.8  61.3(61.5)
□阪市法(法)      64.4  64.0  60.0  63.0(62.4)
□千葉法径(法)    64.3  63.4  59.0  60.2(62.2)
□横国経済(経済)   64.0  59.9  60.2  58.1(59.7)  
77名無しなのに合格:2012/12/13(木) 18:09:18.29 ID:ww7FjYZn0
□首都大(法学系)   63.6  61.7  53.0  60.4(62.4) セ3科目でOK
□金沢人社(法学L)  63.5  63.1  56.7  60.6(62.3) 
■早稲田教育(生涯) 63.3  59.1  52.0  64.6(67.4)  
□埼玉経済(センター) 62.7  60.3  50.3  63.6(65.4)  セ3科目でOK
■早稲田人科(健康A)62.4  59.7  58.1  62.4(63.1) 
□岡山法(法)      62.3  62.5  58.7  60.2(61.6) 
□金沢人社(法学M)  62.3  61.1  63.1  58.2(57.6) 
□千葉法経(経済)   62.2  60.5  58.9  57.4(55.7)
□広島法(法)      62.1  63.2  57.0  61.9(62.1)
□阪市経済(経済)   61.8  60.2  63.1  58.1(58.8)
□広島経済(経済)   61.3  58.9  63.3  58.5(60.2)   
□首都大(経営学)   61.3  59.6  58.7  58.8(60.7)
□岡山経済(経済)   61.0  60.1  59.6  59.2(60.1)  
□金沢人社(経済)   60.3  59.7  59.6  58.1(58.1)
■早稲田スポ      60.0  57.8  58.6  57.1(57.3)  
□新潟法(法)      60.0  60.3  54.8  60.2(58.6) 
□滋賀経済(経済)   59.2  57.8  54.6  57.2(59.2)
□埼玉経済(一般)   58.1  58.4  56.2  56.9(57.6) 
□長崎経済(経済)   56.0  56.8  56.7  53.9(55.9)
□新潟経済(経済)   55.7  57.6  55.3  56.2(55.6)
□信州経済(経済)   55.7  56.5  54.4  57.1(56.2)
□富山経済(経済)   53.9  54.4  53.6  54.2(54.5)
□山口経済(経済)   54.5  54.7  53.9  53.0(53.4)
□大分経済       53.2  53.6  54.2  53.4(54.5)
78名無しなのに合格:2012/12/13(木) 18:14:05.78 ID:ww7FjYZn0
683 エリート街道さん 2012/12/03(月) 18:54:37.29 ID:yRDdp5C5
>>654
合格難易度(合格に必要な能力と労力)に関しては早稲田商>千葉法径とは思ってないよ。
評価は圧倒的に前者の方が高いと思うけど、専願で早稲田商にギリギリ合格した奴は、
5教科勉強したとしても千葉に受からない可能性は高いと思う。
逆に千葉法径には今の状態では無理だけど”専願にしてれば”早稲田商に受かるレベルの奴はそれなりの数いると思う。
そういう意味では専願ギリギリ合格の早稲田商はすごくコスパが高いといえる。
数学できずに専願にしてギリギリ合格したっていう層に限定すれば、千葉法径に分があるかなとは思う。
が、早稲田商だとそこまで専願もいないだろうし、いたとしても数学できずに専願じゃない可能性もあるから平均レベルでは早稲田商>千葉法径かな。

教育の下位専修や所沢なら間違いなく千葉が上だろう。教育生涯の数学の平均が52しかないことを見る限り
ここは難関国立からの併願者が極めて少ないことがわかる。
政経法商社の数学の偏差値が高いのは難関国立組の併願や数学受験組がいるから。
つまり政経法商(社)は洗顔だけでなく難関国立組も多く受験しているからそういう連中と戦わなくてはならない。
一方早稲田教育は数学の偏差値が異常に低い(国立との併願者が少ない、つまり専願だらけ)なので専願して
この成績、そしてその成績が横国千葉と大差ないのでこれは文句なしで横国千葉>早稲田教育下位といえる。
79名無しなのに合格:2012/12/13(木) 18:14:22.72 ID:ww7FjYZn0
685 エリート街道さん 2012/12/03(月) 18:55:39.73 ID:yRDdp5C5
脱線したが、

>>549-550で主張したのは首都圏の国立(千葉や横国)を駅弁の代表例として出してきて、千葉横国>早慶下位だから、駅弁国立>早慶下位というのは無理があるってこと。

千葉や横国は駅弁の中でも別格なのだから

                   英語   国語   数学   地公
□横国経営(経営) <合格> 65.8  63.2  61.9  62.1
□九州大経済    <合格> 65.1  63.7  64.3  63.3
□東北経済      <合格> 64.5  62.6  63.8  61.3
□千葉法径(法)   <合格> 64.3  63.4  59.0  60.2
□北大経済      <合格> 62.9  61.5  62.1  58.1


はベネッセの結果だが、河合塾でも千葉法径が東北経済より高くなっていたが、横国千葉は地底に片足突っ込んでるレベルでもう「駅弁」でくくるべきではないと思っている。
神戸・筑波・横国・千葉あたりは「地底」と「駅弁」の間で学部学部や学科によっては地底下位より難しい。
私立で例えるなら横国千葉のポジションは「早慶」と「MARCH」の間の上智理科大的なものというか。
上智はマーチレベルといえないように、千葉横国は駅弁レベルとはいえないというか。
駅弁でくくるとしても、その駅弁の中では別格だから、「駅弁の例」としてはふさわしくない。中央法を「マーチの例」として出すのがおかしいのと同じ。

そういう意味で考えるといわゆる大半の駅弁国立の合格者平均は早稲田下位学部の不合格者平均すらない。
旧六の一角、長崎大や新潟大でも人科の不合格者と同レベル。
合格者平均を一部のできる奴が引き上げるのと同様に、不合格者平均は何故受けようと思った?というレベルのどうしようもない奴が平均を引き下げる。
その不合格者平均にすら、合格者平均が届かない駅弁国立が大半。
80名無しなのに合格:2012/12/13(木) 18:15:42.58 ID:ww7FjYZn0
686 エリート街道さん 2012/12/03(月) 18:56:42.57 ID:yRDdp5C5
国公立大学の数は162、そこから旧帝一工神、筑波、外大、医大9、薬科大1、藝大1抜いたとしても140校弱
140校を上位中位下位に3分類したら偏差値55レベルでも十分上位に入る。
千葉や横国は余裕で60オーバーだからこれもまとめて「上位駅弁」という同じくくりにするには無理がある。
駅弁でくくりたいなら「最上位駅弁」というジャンルが必要。

                     英語   国語   数学   地公
□横国経営(経営)   <合格> 65.8  63.2  61.9  62.1
□千葉法径(法)     <合格> 64.3  63.4  59.0  60.2
□横国経済(経済)   <合格> 64.0  59.9  60.2  58.1  最上上位駅弁
■早稲田教育(生涯)  <合格> 63.3  59.1  52.0  64.6 
□千葉法経(経済)   <合格> 62.2  60.5  58.9  57.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−   
□広島経済(経済)   <合格> 61.3  58.9  63.3  58.5
□岡山経済(経済)   <合格> 61.0  60.1  59.6  59.2 
□埼玉経済(一般)   <合格> 58.1  58.4  56.2  56.9  上位駅弁でも早稲田教育 
■早稲田教育(生涯) <不合格>57.4  55.8  51.0  59.3  下位専修の「不」合格者平均レベル
□長崎経済(経済)   <合格> 56.0  56.8  56.7  53.9  
□新潟経済(経済)   <合格> 55.7  57.6  55.3  56.2   
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 
81名無しなのに合格:2012/12/13(木) 18:16:00.75 ID:ww7FjYZn0
□富山経済(経済)   <合格> 53.9  54.4  53.6  54.2  
□山口経済(経済)   <合格> 54.5  54.7  53.9  53.0
□大分経済        <合格> 53.2  53.6  54.2  53.4  中位駅弁
□弘前人文(経済)   <合格> 52.8  54.1  49.0  53.7  
□福島人文社会(行政)<合格> 50.6  53.6  49.5  54.1
□尾道市立経済情報  <合格> 50.4  50.7  51.6  48.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  
□岩手県立総合政策  <合格> 48.3  51.0  43.9  51.1
□青森公立経営経済  <合格> 48.1  51.2  49.7  48.4  下位駅弁
□長崎県立経済(経済) <合格> 47.8  49.5  48.5  52.1
□下関市立経済(経済) <合格> 46.5  52.6  45.6  53.5
82名無しなのに合格:2012/12/13(木) 18:29:17.97 ID:0EC53go40
阪大=早慶じゃね?
83名無しなのに合格:2012/12/13(木) 18:31:59.51 ID:0EC53go40
つーか千葉横国は駅弁では別格らしいが
就職マーチにまけてんぞ
84名無しなのに合格:2012/12/13(木) 18:33:30.38 ID:aiYcyorc0
目指してるのは国立だけどこの国シブン優遇しすぎ
数学やる意味あんのかって感じだわ
85名無しなのに合格:2012/12/13(木) 18:54:30.60 ID:0EC53go40
>>78
これ私文洗顔が馬鹿という前提で話してるよな。
このレベルになると滅茶苦茶レベル高いぞ
後早慶は日本史世界史が日本でダントツ難しいから洗顔受かるのはかなりきつい
表の偏差値はセンター形式のだよな
センターはケアレスミスがよくあるからな
早慶の問題とはレベルが違いすぎて簡単なのでおとしちまうことがよくあるぞ
早慶レベルの問題ならまた偏差値がかなりかわってくるんだがなあ
86名無しなのに合格:2012/12/13(木) 18:59:18.22 ID:LWHeqlxg0
>>84
日本は世界有数の数学やる意味ある国だろ
欧米なら数学なんかやらなくてもトップ大行けるだろうし
一方、日本は数学やらないと東大京大行けない
87名無しなのに合格:2012/12/13(木) 19:02:47.66 ID:k/ha9l5n0
>>76-78
やっぱり教育の生涯教育専修は相当レベル低いね。日本史だけはできるけど英国は首都や金沢以下。
政経法商からの併願者は社科専受けるだろうから、上位層がいなくてとりあえず早稲田に入りたい人にとってはかなり穴場だな。
88名無しなのに合格:2012/12/13(木) 19:10:25.61 ID:Nr7Z1CVCO
>>83
それはない

MARCHは場違い
89名無しなのに合格:2012/12/13(木) 19:22:02.99 ID:0EC53go40
>>31
これ
90名無しなのに合格:2012/12/13(木) 19:45:46.19 ID:K0+DlZ+X0
私立文系はあほだっていうのはかなり偏見だよ
国立狙ってないだけで最上位国立と同じくらい勉強してる人は多いしね
国立狙わないやつは馬鹿だとか言う人は本当に自分中心な人だけだよ
>>76
ベネッセの偏差値で優秀かどうかを決めるのもかなりフェアじゃない
例えば英語だが、東大早慶に合格するレベルの英語力ならベネッセ模試の英語なんかほぼ正解するはず
だけどそれは中々難しいのは単純なミスがあるから。
人間だから当たり前なんだけどね。
英語なんかは長文一つ間違えると偏差値にかなり響くから
解きなれてる国立のほうが偏差値は高くなるのが普通かな。
後、アクセント発音とかしてる人としてない人でかなり差がでるんだよなあ
漢文とか含まれてたら国語は私立だとすごく下がるんじゃないかなあ
91名無しなのに合格:2012/12/13(木) 20:26:16.62 ID:K0+DlZ+X0
確かに横国は地底クラスになるかもしれないけど
まだ早慶が上だと思う。
スレ見てるとそもそも英語が読めないという人が多いし
そんなレベルの英語を八割取らないと安心して合格はできないんだから相当難しいかな
92名無しなのに合格:2012/12/13(木) 20:31:50.36 ID:Nr7Z1CVCO
早慶をやたら神扱いしてるのは大概MARCHに受かるかどうかのアホ詩文だよ
93名無しなのに合格:2012/12/13(木) 21:00:37.67 ID:K0+DlZ+X0
>>92
駅弁の評判が悪くなるだけだからそういう言い方はよくない
94名無しなのに合格:2012/12/13(木) 21:05:33.84 ID:Nr7Z1CVCO
>>93
図星みたいだなw
95名無しなのに合格:2012/12/13(木) 21:05:59.29 ID:kMrhOI+s0
私立一本で数学、理科全く出来ないのもどうかとおもうけどね
96名無しなのに合格:2012/12/13(木) 21:07:42.93 ID:EcGyYbR60
こればっかりはその人の適正によって決まると思う
早慶は少数科目を極める入試
利点 科目数が少なくなる
欠点 徹底的にやらなくてはいけなくなり
    いったいどこまでやらないといけないのか不安になる。在る一定レベルまでは
    勉強量に比例して偏差値も上がるが伸びが止まってくるのでますます不安に。
旧帝
利点 教科書の範疇をまんべんなくやればいい
欠点 科目数が多く、特に理系に対してアレルギーがあるとアウト。

どちらでも自分の適正にあった入試方法を選んでどちらかに入れれば大成功。
最悪は旧帝と早慶を天秤にかけて中途半端な国立やマーチレベルに進学すること
これ進学校では結構あるパターン。
97名無しなのに合格:2012/12/13(木) 21:13:03.20 ID:05owRciO0
蛍雪時代特別編集 2013年度用 大学の真の実力 情報公開BOOK 327ページ 公務員就職参考資料

国家公務員T種(法律・行政・経済) 採用者数 大学・学部(大学院)別ランキング  採用者数3名以上

東大 法          43名
東大 経済         27名
東大 公共政策大学院 23名
早大 政経         11名
京大 法           9名
早大 法           8名
東北 法           7名
慶應 経済          6名
東大 文           5名
中央 法           5名
東大 教養          4名
東大 総合文化研究科  4名
一橋 法           4名
京大 公共政策大学院  4名
慶應 法           4名
東北 経済          3名
東大 教育          3名
一橋 商           3名
98名無しなのに合格:2012/12/13(木) 21:15:56.87 ID:K0+DlZ+X0
>>94
すまない。的はずれだ

>>95
自分のはいりたい大学が必要としてなければ誰もしないんじゃない?
自分の大学がしなきゃだめだったからって
他の人に理科数学をしないのはだめでしょってどうして言えるんだろうか
価値観の押し付けじゃないかな
言い換えれば、英語がしゃべれる人がいて、その人が英語をしゃべれない人に、
このグローバル社会で英語を喋れないのは馬鹿でしょっていってるようなものかな
99名無しなのに合格:2012/12/13(木) 21:19:13.62 ID:EcGyYbR60
教養として数学や理科などを知ってた方がいいが、
現実問題として教養を磨きたいのなら大学に入ってからやればいい。
受験生が考えるべきことは「教養」を磨くことでなく自分の目的の大学に
より確実に入ること。そしてそのために効率的に時間を使うこと。
早稲田政経狙いの奴が日大工学部に落ちても何も恥ずることはないし
千葉法経狙いの受験生が明治政経に落ちても何の問題もない。
100名無しなのに合格:2012/12/13(木) 21:31:14.11 ID:Nr7Z1CVCO
論点ずらし過ぎ
さすが詩文はアホだな
あくまで難易度語る場なのに
開き直って数学なんて必要無いもん(ドヤァ)ってされても困る
難易度の話してるから数学要らない私立はその分負担が軽いで済む話でしょ
101名無しなのに合格:2012/12/13(木) 21:33:05.25 ID:EcGyYbR60
>>100
国立入試と私立入試で
問題の難易度が同レベルの場合なら
数学入試がある国立の方が難易度は高い。
これは当然。
102名無しなのに合格:2012/12/13(木) 21:34:17.14 ID:YqvjyG7q0
長崎大や神戸大のような駅弁大卒からノーベル賞受賞者が出たのに、
早慶からノーベル賞受賞者は皆無。

やはり限られた数の科目しか勉強できない私大脳では、ノーベル賞は無理か。
103名無しなのに合格:2012/12/13(木) 21:35:33.73 ID:LWHeqlxg0
>>102
大阪大学「」
104名無しなのに合格:2012/12/13(木) 21:36:08.38 ID:kMrhOI+s0
数学、理科から逃げて誰にでも出来る暗記に特化するほうが楽だしな
105名無しなのに合格:2012/12/13(木) 21:37:02.30 ID:K0+DlZ+X0
>>100
そうだね。
ただ、回りもそうだから、単純に受かりやすいというわけではないかな

教科数が多ければ合格点は下がるけど、少なければ合格点は上がるからなあ
106名無しなのに合格:2012/12/13(木) 21:54:34.80 ID:EcGyYbR60
数学があれば難しい、なければ簡単ではない
5科目入試と3科目入試の難度だから。
それぞれの科目が同じ難易度なら科目数が多い方が難しい。
三科目の入試だが、難易度が高い場合は、また違う。
仮に数学あった方が難しいというなら
首都圏では埼大>早稲田政経となってしまうが
埼大経済の評価が早稲田政経より上とか聞いたことない
107名無しなのに合格:2012/12/13(木) 22:08:47.38 ID:EcGyYbR60
あと地域性がデカイ。
首都圏は東大一橋東工大国立医信仰はあるが、
国立マンセー信仰がない。
学芸大附屬高校では過去5年間に旧帝の経済・法に進学した人数は3人だけ
早稲田慶應の法経済は100人以上。
彼らは東大京大一橋以外なら早慶上位学部がいいと判断している。では彼らが地方の進学校
の生徒と比較して情弱だからそういう選択をするのか?これは絶対に違う。彼らの親の
職業は官僚・大学教授・一流企業の社員率が高く、地方の親より確実にそういう層の率高く
社会で通用する学歴の情報を良く知ってる。
ただし地方の進学校が早慶の代わりに旧帝に進学するのも合理的ではある。
地元地底と一人暮らし早慶では4年間に500万以上の差が出る。
旧帝であれば企業フィルターにかかることはないし、東京にでてくるのが面倒だという点以外は
学歴としてどの企業でも通用するから。
108名無しなのに合格:2012/12/13(木) 22:16:03.68 ID:KSZBFM550
確かに他が同じぐらいの問題で数学が加わるなら難しい
ただし他も同じ条件であることを考慮すれば合格が遠退いたというわけじゃないってことか
正しいな

早稲田の問題はかなり難しいにも関わらず合格にはかなりの得点が必要だということは
受験生のレベルの高さ、競争の激しさを物語っている
これは紛れもない事実
普通に考えると私立トップのレベルが低いのはありえないから当然と言えば当然だが

一部ここは受験生じゃないのもいるが
受験生の意見として言うと、
阪大≧早慶こうかな
109名無しなのに合格:2012/12/13(木) 23:47:40.93 ID:snddT05v0
みんなは入試の難易度で格付けしてるの?
110名無しなのに合格:2012/12/14(金) 00:14:42.29 ID:+dm/4Due0
>>107
神奈川なんかが典型的だよな。地元の公立高校の生徒ですら、地元国立である横国ではなく、早慶(特に早稲田)を目指す。
公立トップ校で横国いくのは東京一工諦めたか、前期で落ちて奴だし。

神奈川県の公立高校で横国が全く相手にされてない現実。

2012年神奈川県公立高校の横国と早稲田合格者数

高校    横国合格  早稲田    高校    横国 早大  高校    横国 早大
翠嵐    26(前期15) 114    南       5  17   横浜国際  1  14
柏陽    22(前期12)  60    大和     5  21   生田     1  11
湘南    21(前期11) 187    茅ヶ崎北陵 4  37   相模原    1  46
厚木    16(前期11)  94    秦野     4  16   麻溝台    0  12 
小田原   15(前期10)  71    緑ヶ丘    3  56   鶴見     0  11
鎌倉    13(前期11)  36    海老名    3  14   東       0  10
川和    13(前期 8)  80    横浜平沼  2  22   磯子     0   7 
希望ヶ丘  12(前期10)  70    神奈川総合 2  18   鶴嶺     0   7  
横須賀   11(前期11)  50    市ヶ尾    2  15
光陵    10(前期 8)  38    桜丘     2  15
多摩     8(前期 7)  59    大船     2  10
平塚江南  8(前期 8)  78    相模大野  2   9
           
111名無しなのに合格:2012/12/14(金) 07:17:37.64 ID:BtzsTmxw0
>>109
入試の難易度が高い=いい大学というわけではない
けどまあ大体は難易度に比例してるけど
マーチニッコマのほうが駅弁より就職実績よかったりするところも多い
112名無しなのに合格:2012/12/14(金) 07:34:40.26 ID:BtzsTmxw0
早慶の問題の難しさと合格点からみて
阪大と早慶が同じくらいか
113名無しなのに合格:2012/12/14(金) 08:04:55.96 ID:eEYaZ+xE0
俺の予備校は周りは名古屋阪大京大志望が多い
良く話しに出るのが併願先で全落ちしたとき私立は早慶がいいけど
早慶どうするってきいたら早慶はお金の無駄だから併願しないっていう人が多い
早慶併願する人は合格確実みたいな人
俺自身挑戦してみたが受かりそうにない
分からない問題が多すぎる
114名無しなのに合格:2012/12/14(金) 08:13:53.91 ID:eEYaZ+xE0
【自演】早稲田批判は同一人物だと判明
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1349685500/

試しに検索してみたら・・うわああああ
115名無しなのに合格:2012/12/14(金) 09:30:49.93 ID:tOJztW/eO
学歴コンプは大変だな
俺は東工大も早慶も受かって良かったわ
そんなに気にするなら早慶より上行けばいいのに
116名無しなのに合格:2012/12/14(金) 13:49:15.69 ID:/qrTchjf0
>>110 神奈川県の「国低私高」は異常 千葉と比べるとよくわかる。

神奈川県、千葉県の公立高校の地元国立と早稲田の合格者数比較

    < 千 葉 県>              < 神 奈 川 県>
高校    千葉 早稲田 早/千     高校    横国 早稲田 早/横 
船橋    60  126   210%    翠嵐    26 114   438%    
千葉東   49   50   102%    柏陽    22  60   273%
佐倉    44   72   164%    湘南    21 187   890%
県立千葉 39  204   523%    厚木    16  94   588% 
長生    37   11    30%    小田原   15  71   473%  
薬園台   28   47   168%    鎌倉    13  36   277% 
市立千葉 26   18    69%    川和    13  80   615% 
東葛飾   26  112   431%    希望ヶ丘  12  70   583%
木更津   23   10    43%    横須賀   11  50   455%
佐原    23   12    52%    光陵    10  38   380%
船橋東   18   32   178%    多摩     8  59   738%
成東    13   10    77%    平塚江南  8  78   975%
匝瑳    12   11    92%    南       5  17   340%   
稲毛    10   10   100%    大和     5  21   420%
柏      10   23   230%    茅ヶ崎北陵 4  37   925%
幕張総合  9   29   322%    秦野     4  16   400%

・  
安房     8    6    75%    緑ヶ丘    3  56  1867% 
八千代    8   25   313%    海老名    3  14   467% 
千葉女子  7    1    14%    横浜平沼  2  22  1100%
国府台    5    7   140%    神奈川総合 2  18   900%
市立銚子  5    4    80%    市ヶ尾    2  15   750%
東金     3    0     0%    桜丘     2  15   750%
大多喜    2    0     0%    大船     2  10   500%
柏井     2    0     0%    相模大野  2   9   450%
君津     2    0     0%    横浜国際  1  14  1400%
千葉南    1    2   200%    生田     1  11  1100%
磯辺     1    1   100%    相模原    1  46  4600%
習志野    1    1   100%    麻溝台    0  12  1200%↑
検見川    1    0     0%    鶴見     0  11  1100%↑
佐原柏楊  1    0     0%    東       0  10  1000%↑
千葉商    1    0     0%    磯子     0   7   700%↑
県立銚子  1    0     0%    鶴嶺     0   7   700%↑
117名無しなのに合格:2012/12/14(金) 19:46:35.19 ID:BtzsTmxw0
>>115
まあ行けない人が九割だから落ちた人がコンプ持つんだと思うよ
118名無しなのに合格:2012/12/14(金) 20:01:05.52 ID:9DHHKIB60
一般受験の学生が優秀なのは事実だけど
推薦、内部生の学力はどうなの?

推薦とかの悪評があるから、
駅弁にバカにされるんだと思うんだが
119名無しなのに合格:2012/12/14(金) 20:14:46.02 ID:YXarw8NF0
まあ、慶応の内部進学は酷いよな
それだけ金かかってるんだろうけど
120名無しなのに合格:2012/12/14(金) 20:37:44.57 ID:EpJJg9100
内部生とか推薦のおかげで学校の偏差値維持できてるんだけどな
121名無しなのに合格:2012/12/14(金) 21:13:18.24 ID:BtzsTmxw0
まーたコンプ発動してるし
122名無しなのに合格:2012/12/14(金) 21:21:57.78 ID:9vRLtnz20
どこかしら一点は早慶を叩きたいらしいなw
大きなお世話だろw
早慶からみたら東京一工以外叩き放題なんだから黙っといたほうがいいぞw
みっともないし
123名無しなのに合格:2012/12/14(金) 21:49:38.00 ID:5NKQShJOO
私大バブルがはじけて以来、私大の偏差値は下がる一方。10年前に比べてAO・推薦入学が急増してるし。
ただ、このデータはAO・推薦を含んでおらず、実際の埼玉大と慶応大の学力差はもっと広がってるだろうな。





【週刊朝日掲載の駿台調査の入学者データ】

※国公立大も私大に合わせて3科目の単純平均で出しているにも関わらずこの結果。5科目以上で出せば私大と国公立大の学力差はさらに広がる。



東京大文U67.7
京都大経済66.6
一橋大経済64.8
埼玉大 経済56.0
滋賀大 経済55.3
愛媛大 法文55.3
慶應義塾大 経済 55.8
慶應義塾大 総合政策 55.1
慶應義塾大 商 54.6
慶應義塾大 環境情報 54.2





http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
124名無しなのに合格:2012/12/14(金) 22:16:51.37 ID:dW9MoH0h0
主要私立大学入試難易予想ランキング表 (さくら教育研究所)

@早稲田   66.24.(文65.0 法67.5 政経68.3 商  67.5 理工62.9)
A慶應義塾 66.20.(文65.0 法70.0 経済67.5 商  65.0 理工63.5)
B上智     62.48.(文60.7 法64.2 経済62.5 経営65.0 理工60.0)
C明治     60.28.(文60.6 法60.0 政経60.8 商  62.5 理工57.5)
D立教     59.68.(文59.6 法57.5 経済60.0 経営63.8 理  57.5)
E同志社   58.66.(文59.0 法60.0 経済57.5 商  60.0 理工56.8)
F青山学院 57.50.(文57.0 法57.5 経済58.8 経営61.3 理工52.9)
G学習院   57.08.(文56.6 法57.5 経済57.5 経営57.5 理  56.3)
H関西学院 56.88.(文57.3 法57.5 経済57.5 商  57.5 理工54.6)
I中央     56.68.(文56.2 法60.8 経済56.3 商  56.3 理工53.8)
125名無しなのに合格:2012/12/14(金) 23:07:02.04 ID:9vRLtnz20
>>123
どんだけ貼るんだよw
そもそもこれ信憑性あんのかw
関大と慶應が同じぐらいだぞw
126名無しなのに合格:2012/12/15(土) 01:20:37.09 ID:2IaqLN3X0
ここでまとめ

文系
早慶≧旧帝

理系
旧帝>早慶

これでいいやろ
127名無しなのに合格:2012/12/15(土) 05:58:54.68 ID:M7zechRIO
学歴板でやれ
128名無しなのに合格:2012/12/15(土) 07:47:47.27 ID:Z1jsaS2B0
早慶いや慶應はわからないけど
早稲田=阪大ぐらい。入れば余裕で勝ち組
129名無しなのに合格:2012/12/15(土) 08:09:42.50 ID:nNT81eo80
世間の評価通り
東京一工>早慶>地底といった感じかな
しかし同じ宮廷といえど>>66の地底は75%でも恐らく合格できる当たり東大との差は凄まじいな
130名無しなのに合格:2012/12/15(土) 08:50:00.39 ID:nNT81eo80
>>123
これおかしいぞ
慶應のそこだけ異様に低いし、慶應理工は東工大より偏差値2↑だし
早稲田政経は東大理3より↑だな
こういう追跡調査は信憑性が疑問だな
131名無しなのに合格:2012/12/15(土) 08:51:16.12 ID:nNT81eo80
理2だ
132名無しなのに合格:2012/12/15(土) 08:55:55.38 ID:nNT81eo80
>>123
早稲田政経VS慶應経済で
早稲田政経を56%が蹴ったのにも関わらず
早稲田政経入学者偏差値65
慶應経済入学者偏差値56って明らかにおかしいだろwww
意外な(?)とか言ってるが
こんな滅茶苦茶なデータで偏差値に騙されるなこれが本当の実力値とか良く言えたなwww
133名無しなのに合格:2012/12/15(土) 09:15:52.32 ID:utSKQKoQO
早稲田は下位学部が多過ぎるから慶應>早稲田

阪大=慶應>>>地底=早稲田
134名無しなのに合格:2012/12/15(土) 09:37:32.95 ID:Z1jsaS2B0
>>133
スポ科が完全に足手まとい
人間も中々。切り離して考えよう。

>>132
今まで指摘されなかったのが不思議なぐらい馬鹿げてるな
135名無しなのに合格:2012/12/15(土) 10:14:54.74 ID:V3B2oVUG0
旧帝の早慶理工併願成功率

東大→約80.2%
京大→約60.1%
大阪→約12.7%
名大→約10.8%
東北→約5.2%
北大→約3.2%
九大→データなし
136名無しなのに合格:2012/12/15(土) 10:16:59.33 ID:0yhZnX6A0
北野と学府の進学先みると
地域による
学歴感の価値観がよくわかる。これは永遠に埋まらない溝があるな。
北野高校上位進学先
1 京大 55
1 阪大 55
3 神戸 26
4 同志社21
(東大3)
学芸大附属は
1 早稲田 58
2 東大  54
3 慶応  50
4 一橋・東工 23
(京大4)
137名無しなのに合格:2012/12/15(土) 10:44:16.52 ID:SZZVKuBAO
慶応も環情は落ち目だけどな

合格者のマーク模試平均偏差値がスポ科でも60なのに環情は58

総政は63なのに
138名無しなのに合格:2012/12/15(土) 11:01:36.79 ID:lTVxiSxE0
難易度なんてどうでもよくない?
難易度が高ければ良い大学なんて誰も思わないし
139名無しなのに合格:2012/12/15(土) 11:08:40.54 ID:f5oTTyfk0
>>132
補足書いてあるぞ。
慶應経済は定員の7割弱が数学必須なのに、私立の偏差値は一律「英国社」で出してるから数学受験が多い私立は偏差値が低くなるらしい

http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

駿台 入学者偏差値調査

入学者偏差値の出し方
駿台模試を受けた生徒の合格先・入学先を追跡調査し、判明分について9月の模試成績を元に算出
通常の偏差値は入試教科や配点を加味して算出されるが、入学者の学力を知るのが目的のため文系学部は英国社、理系は英数理の3科目ずつを均等に単純計算

ポイント
・旧帝大はじめ上位国立は合格者偏差値と入学者の偏差値がほとんど変わらない。
→合格者のほとんどが入学するため
・私立は合格者偏差値と入学者の偏差値の差が大きい。
→合格者の多くが入学を辞退するため
・文系学部は「英国社」の単純平均とあるが英国社は基本的に私立の土俵である
→国立大の文系、特に上位大は法学部でも経済学部でも2次試験は「英・国・数」であり社会はセンター試験のみで必要
→にもかからわらず旧帝大クラスは阪大法64.9 北大法64.3 東北法63.0 神戸経営62.6と私立の土俵でもかならい高い値を出している
→もし「英国社」ではなく「英国数」で偏差値を出していたら値はもっと高くなっていていることが考えられる

一方、早慶をみると慶應法65.1 早大政経65.0 早大法64.3と「英国社(慶應は国のかわりに小論)」型の学部は高偏差値なのに対し、
入試が「英・数・小論」が主の学部は慶應経済56.1 慶應環境55.2 早大人科54.9や「英国数」の上智経済はで56.1と同じ大学でもかなりの差がついている。
→もし文系の偏差値の算出方法を「英国社」ではなく「英国数」で算出していたら前者と後者の値は逆点していたであろう。
→社会が入試科目にない一部の私立大学学部(慶應経済A・上智経済)にとっては不利な出し方といえる。
140名無しなのに合格:2012/12/15(土) 11:41:09.38 ID:Z1jsaS2B0
>>139
なるほどな。
普通はここまで読まないから慶應にたいするネガキャンにしかみえないな。
141名無しなのに合格:2012/12/15(土) 11:43:24.62 ID:bK6BnPny0
事実早稲田所沢学部は埼玉大学に蹴られてるし、教育は学芸大学に蹴り倒されてるからな。
昔と比べれば早稲田は本当に簡単になったのは事実だ。
142名無しなのに合格:2012/12/15(土) 11:44:47.46 ID:Z1jsaS2B0
>>138
それが国立行ってる方々の大部分は
社会的扱いが難易度とみあってないと憤慨して
こんなにがんばったんだから!
ほらみて私立より頑張ってるよ!ってしないと気がすまない人がいるみたい。
そこで社会的地位が
143名無しなのに合格:2012/12/15(土) 11:46:22.47 ID:Z1jsaS2B0
>>138
社会的地位が最高の早稲田をこけにしてる俺らすげえって感じでスレ立てては
馬鹿にしてる。
144名無しなのに合格:2012/12/15(土) 12:05:23.58 ID:AO8rC4bkO
>>123
これ今のデータみたいに雑誌ソースにしてるけど10年以上前のデータじゃん
145名無しなのに合格:2012/12/15(土) 12:07:56.24 ID:0yhZnX6A0
慶應経済蹴って埼玉大経済にしました
なぜかって偏差値が埼大が上の表を見たことがあるからです
かわいそうな人生を送るハズ
146名無しなのに合格:2012/12/15(土) 16:22:30.41 ID:OVEM2cAn0
長崎大や神戸大のような駅弁大卒からノーベル賞受賞者が出たのに、
早慶からノーベル賞受賞者は皆無。

やはり限られた数の科目しか勉強できない私大脳では、ノーベル賞は無理か。
147名無しなのに合格:2012/12/15(土) 16:55:01.61 ID:0yhZnX6A0
駅弁生の特徴
その一 駅弁の手柄は全駅弁の手柄wwww
148名無しなのに合格:2012/12/15(土) 17:48:56.04 ID:0yhZnX6A0
慶應の学生は早稲田から総理大臣が出たといっても
「早慶から総理大臣がまたでた」と喜ばない。
なぜなら慶應と早稲田は違う学校だからwww
駅弁は違う。なぜなら個々の能力が蚤のウンコくらいしか
ないのでどっかの駅弁で慶事があればまるで自分の手柄のように
はしゃいでしまう。これが駅弁クオリティwwwwwwwwwww
149名無しなのに合格:2012/12/15(土) 18:09:33.26 ID:Z1jsaS2B0
早慶・日本人:駅弁とからみたくない

駅弁・韓国人「早慶は〜早慶は〜」やたらと絡んでくる。
勝手に憎んでる。

寧ろ何も早慶は憎まれるようなことをしてない分、韓国よりもたちが悪い
150名無しなのに合格:2012/12/15(土) 20:59:45.39 ID:7jQRon3xO
国立大学=日本人、私立大学=朝鮮人、まあこんなものだろう。

朝鮮人が日本人にコンプレックスを抱いてるように、私立大学も国立大学にコンプレックスを抱いている。
151名無しなのに合格:2012/12/15(土) 21:23:21.61 ID:Z1jsaS2B0
>>150
こいつまんま朝鮮人でわろた
まじで駅弁って朝鮮人じゃね?なんかすげー同じ臭いがする。
152名無しなのに合格:2012/12/15(土) 21:54:13.05 ID:H2ZZRYBt0
二人とも低レベルだね…
153名無しなのに合格:2012/12/15(土) 22:24:15.67 ID:Z1jsaS2B0
なんかすまん。
154名無しなのに合格:2012/12/15(土) 22:50:06.51 ID:haes1xHi0
大阪>早慶>東北九州名古屋
だいたい>>3-4で答えが出ているけど
傾向が違うので比較は不可能

関東限定だと
一橋>早慶>筑波・横浜国立
155名無しなのに合格:2012/12/15(土) 22:57:14.27 ID:utSKQKoQO
>>154
同意

やはり早慶は別格
156名無しなのに合格:2012/12/15(土) 23:44:02.46 ID:GVPPxGls0
早慶理工はイメージだけで語られすぎてないか?
中身は置いといて、難易度だけなら地底より全然難しい。むしろ東工大に近い。
157名無しなのに合格:2012/12/15(土) 23:54:47.68 ID:f5oTTyfk0
223 エリート街道さん 2012/12/15(土) 21:44:18.11 ID:6Qpgp7Ng
合格者不合格者の教科別偏差値 2012ベネッセ駿台記述模試結果
http://bhso.benesse.ne.jp/hs_online/nyushiinfo/nyushi_db/2013/siboukou/kyouka/index.html
単純平均は英数物化4科目の単純平均したもの。ベネッセのサイトでは教科(科目)別のみで総合平均値の記載はないが、
並びの目安として単純平均値を出した。
早慶の入学率は一般募集/合格者数を入学率とみなした。慶應は学門ごとの合格発表がないのですべて学部全体の入学率

サンプル数 東大理T 合格者598名/1128名(把握率53%)、不合格者1214名/1998名(把握率61%)と
東大合格者、不合格者の半数以上のデータがあるのでデータの信憑性はそれなりのものと思われる。

早慶理工の合格者平均は東工大の合格者平均よりも高いが、入学者の大部分は入学しないので、東大受験者が合格者平均を押し上げている。
東大理T受験生1812名(合格598名+不合格1214名)のうち、618名(34%)が慶應理工を、583名(32%)が早稲田先進or基幹を併願。
創造は私大併願先トップ5に入らなかったため不明。

                英語   数学   物理   化学  単純平均 
東大理T    <合格> 76.3  73.5  73.5  71.5  73.7   
東大理U    <合格> 75.5  71.8  72.3  70.9  72.6   

東大理T   【不合格】 71.7  68.6  67.1  66.4  68.5

東工5類    <合格>  67.8  69.3  67.6  66.3  67.8
東工3類    <合格>  67.7  69.2  67.1  66.8  67.7
東工4類    <合格>  67.2  70.0  68.0  65.6  67.7
東工1類    <合格>  65.5  70.9  67.9  66.1  67.6
東工2類    <合格>  65.2  69.6  67.4  67.7  67.5
東工6類    <合格>  67.7  67.2  64.7  64.8  66.1
東工7類    <合格>  67.3  67.7  65.7  65.8  66.6
158名無しなのに合格:2012/12/15(土) 23:55:09.03 ID:f5oTTyfk0
                英語   数学   物理   化学   単純平均 入学率
慶應学門3   <合格>  73.5  71.2  70.6  70.3  71.4  26.1%
慶應学門1   <合格>  71.2  70.7  70.2  68.4  70.1  26.1%
慶應学門5   <合格>  71.4  69.4  69.3  67.9  69.5  26.1%
慶應学門4   <合格>  70.2  69.4  69.4  67.1  69.0  26.1%
慶應学門2   <合格>  69.6  71.0  68.3  66.3  68.8  26.1%

                英語   数学   物理   化学   単純平均 入学率
早大先進物理 <合格>  72.1  71.2  71.5  68.8  70.9  11.8%
早大先進生命 <合格>  73.8  69.6  70.1  70.2  70.9  12.5%
早大先進応化 <合格>  72.6  70.6  68.8  70.2  70.6  19.5%
早大先進化学 <合格>  72.5  69.9  69.7  69.1  70.3  24.1%
早大先進応物 <合格>  71.5  69.0  69.1  66.9  69.1  23.9%
早大先進電生 <合格>  70.5  67.5  67.7  66.7  68.1  52.1%
早大基幹理工 <合格>  69.5  68.7  67.7  66.4  68.1  26.7%
早大創造機械 <合格>  67.8  67.9  65.8  65.3  66.7  26.3%  
早大創造環資 <合格>  68.8  65.5  65.4  66.0  66.4  34.3%
早大創造建築 <合格>  68.4  65.8  65.0  63.0  65.6  48.1%
早大創造社環 <合格>  65.8  67.0  65.2  63.5  65.4  43.9%
早大創造経営 <合格>  66.2  66.0  64.0  64.0  65.1  37.3%
159名無しなのに合格:2012/12/15(土) 23:57:52.48 ID:f5oTTyfk0
226 エリート街道さん 2012/12/15(土) 21:54:03.71 ID:6Qpgp7Ng
ちなみに早慶理工の上位学科の「不合格者」平均は、東工大の不合格者平均よりも高い。

                   英語   数学   物理   化学
慶應理工学門3<不合格>  64.2  62.9  60.0  62.2
早大先進物理 <不合格>  63.4  62.6  62.0  59.2
東工5類     <不合格>  63.1  62.1  59.8  59.7

208 エリート街道さん 2012/12/05(水) 22:39:12.89 ID:iEOa5iN8
東京工大が早慶理工からみてそこまで格上とは思えん。同格でしょ

209 エリート街道さん sage 2012/12/08(土) 20:52:32.19 ID:K/dwU0+j
早慶には、自分の実力では東大に入れないことに気付けないor東工大にも落ちた人間しかいない
早慶には落ちた人間しかいないという点で大きな差があるんだよ
まぁボーダーの難易度はあまり変わらないと思うけどね

210 エリート街道さん 2012/12/14(金) 02:06:41.36 ID:CV0Z7NOP
東工大にも早慶落ちたやつは山ほどいるだろ。
だいたい東大に落ちたとはいえボーダーのやつらが東工大に劣るわけがない

211 エリート街道さん 2012/12/14(金) 21:46:45.45 ID:ksyWZBbq
>東工大にも早慶落ちたやつは山ほどいるだろ。

一言付け加えるなら、
東工入学者には早慶ゲリは山ほどいるが、早慶入学者には東工オチはいても東工ゲリはいない。

212 エリート街道さん 2012/12/14(金) 22:02:03.93 ID:X+f2rMui
東大不合格平均>東工大合格者平均だから、東大落ち早慶理工には東工大合格レベルもそれなりにいるってのが早慶の主張でしょ

東工大を受かって蹴るんじゃなくて、東大受けるから東工大なんてそもそも受けないよっていう連中が早慶理工を支えてる。

219 エリート街道さん 2012/12/15(土) 17:07:20.19 ID:KvaMTfIH
>>212
まさにそこなんだよな
東大不合格者平均>京大工合格者平均
にまでなって京大が第二志望の選択可能にしたからな
160名無しなのに合格:2012/12/16(日) 00:26:36.19 ID:iGFrDXE30
まあ、日本では私大行く奴は国立落ちか国立断念組しかしねぇからなw
せいぜいネットで吠えてろよ、負け犬ww
161名無しなのに合格:2012/12/16(日) 00:28:35.47 ID:iGFrDXE30
長崎大や神戸大のような駅弁大卒からノーベル賞受賞者が出たのに、
早慶からノーベル賞受賞者は皆無。

やはり限られた数の科目しか勉強できない私大脳では、ノーベル賞は無理か。
162名無しなのに合格:2012/12/16(日) 00:37:55.68 ID:iGFrDXE30
東京の場合、
勝ち組 東大・一橋・東工大  負け組 早慶+二ッコマーチ+大東亜帝国(笑)

京都の場合、
勝ち組 京大  負け組 同志社、立命館etc(笑)

大阪の場合、
勝ち組 阪大  負け組 関西大、近畿大etc(笑)

名古屋の場合
勝ち組 名大  負け組 南山大、中京大etc(笑)

見事に負け組に私大が来てるわww 
163名無しなのに合格:2012/12/16(日) 01:51:01.63 ID:8JKqYRG60
国立併願早慶文系>国立併願早慶理系>地帝理系>私立専願早慶理系・地帝文系>>私立専願早慶文系
164名無しなのに合格:2012/12/16(日) 07:27:16.91 ID:qE4L6zNU0
>>160
早稲田荒らしてるやつこいつかあ
連日荒らしてるのもこいつか
165名無しなのに合格:2012/12/16(日) 08:11:41.13 ID:qE4L6zNU0
>>157
早慶理系は有名じゃないが、東工大並みにきついのか
かなり意外だな
これだと文系も同じく相当難易度が高くなってくるな
166名無しなのに合格:2012/12/16(日) 08:39:55.54 ID:ceW56nwA0
早稲田理工は昔から有名だろ
167名無しなのに合格:2012/12/16(日) 09:06:15.37 ID:qE4L6zNU0
>>166
そうなのか。
知らなかったわ。今受験生だけどあんまり聞かないなと。
168名無しなのに合格:2012/12/16(日) 09:20:29.60 ID:iULKMHRw0
上位学部は宮廷並み
169名無しなのに合格:2012/12/16(日) 17:00:20.49 ID:egWZjalnO
※AO・推薦入学者が過半数を占める早慶は、一般入学者と区分


【大学ランキング2013版】

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
=====================================================================================
〔AT〕一橋 東京工業大 大阪大
〔AU〕名古屋大 東北大 神戸大 東京外国語大
〔AV〕九州大・筑波大・横浜国立大・北海道大・お茶の水女子大・★早慶(有力国公立大落ち現役入学※上位5%、5科目偏差値60代)・上智大
=====================================================================================
〔BT〕大阪市立大・千葉大・東京学芸大・熊本大・東京農工大・同志社
〔BU〕奈良女子大・神戸市外国語大・首都大・広島大・電気通信大・★早慶(私文専願一般現役入学※上位20%、5科目偏差値50後半)
〔BV〕横浜市立大・東京理科大・大阪府立大・名古屋工業大・立教大・津田塾大
〔BW〕名古屋市立大・金沢大・信州大・小樽商科大・岡山大・都留文科大・高崎経済大・芝浦工大・京都府立大・静岡県立大
=====================================================================================
〔CT〕長崎大・明治大・兵庫県立大・立命館大・中央大・関西学院大・関西大・★早慶(AO・推薦入学、浪人私大専願※全体の80%、5科目偏差値50未満)・青山学院大
〔CU〕学習院大・群馬県立女子大・北九州市立大・静岡大・東京海洋大・南山大・成蹊大・愛知県立大・大阪教育大・西南学院大・法政大・日本女子大・東京女子大
〔欄外〕下位駅弁(山形大・新潟大・宮崎公立大など)・下位私大(成城大・獨協大・明治学院大・國學院大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・甲南大・日本大など)
170名無しなのに合格:2012/12/16(日) 19:23:24.85 ID:7FQkttFo0
B2の広島大のランクに早慶専願野郎が来てるが、これは間違いだな。何故なら俺は
早稲田法と慶應経済両方正規合格して、広島大法に行ったからだ。
早慶専願はそもそも国立すら受けれない学力不足が多分にある。
おそらく専願、特に私立文系の専願野郎はセンター受けたらマジで7割キツイぞ。
というか、6割半ばもやばいかもしれん。
実際知恵袋の回答で友人がセンター6割台でものの見事に神戸大落ちたけど、
早慶は受かったらしい。こういう奴らが早慶はウジ虫のように湧いている。
ウジ虫という表現は失礼かもしれんが、過半数以上の学生を
非一般入試でかき集める奴らのやり方はもはや常軌を逸してる。
171名無しなのに合格:2012/12/16(日) 19:32:11.82 ID:vcFrgSvV0
じゃあ俺は早慶落ちて広島蹴って同志社行った
友達の広島大行った奴は立命館も落ちてた
だから広島は馬鹿 
172名無しなのに合格:2012/12/16(日) 19:38:07.15 ID:7FQkttFo0
馬鹿はお前だろ?早慶落ちが偉そうにぬかすんじゃねえ!!罵倒してるけど
この場だけだから。
逆に聞きたいが立命館受かる奴の一体何人が広島大受かるのか?その逆は多数いるが。
実は俺は立命館の政策科学部と法学部も受かってる。それもセンター利用だけで。
わざわざあのレベルの大学に校舎まで受けに行くかよ。
立命館はマジで基地外大学
AOで行った女で大学始まる前の春休みに立命館に通って中学英語の文法から
お勉強だとさ。屁みたいな話だぜ!!
それから立命館って無駄に入試方式多いよな?
生徒集めに血便出しながらひっしになってるだけじゃん。
173名無しなのに合格:2012/12/16(日) 19:44:31.94 ID:vcFrgSvV0
>>172
まぁ落ち着けよ、広島だって悪い大学じゃないさ
俺が言いたいのは、個人的な体験は説得力に欠けるってこと
174名無しなのに合格:2012/12/16(日) 19:51:45.32 ID:7FQkttFo0
馬鹿って言ったのは悪かったよ。
ただ個人の体験じゃなく、俺っちが言ってるのはOSPや合格体験記、そして
アエラや読売ウィークリー、サンデー毎日のw合格者進学先や早慶辞退率、他にも
直接大手予備校のチューターに問い合わせた結果から総合的に判断してる。
175名無しなのに合格:2012/12/16(日) 20:01:00.22 ID:YIm7x4/o0
駅弁発狂すんなよ。
ここどこだと思ってんだよ
まじで害悪だよな。ここを工作につかうなよ。


俺の意見だが、今までの意見も考慮にいれて
文系
阪大と早慶が同じぐらい
阪大にも下位はあるから全体的に見れば難易度は同等

理系
難易度は東工大≧早慶
こちらはもうほぼ確定かも。
だから地底だろうと早慶にはまけるはず
176名無しなのに合格:2012/12/16(日) 20:02:29.82 ID:7FQkttFo0
そういうあなたは私立洗顔でした。
177名無しなのに合格:2012/12/16(日) 20:04:32.50 ID:YIm7x4/o0
ちなみに広島って、
千葉以下じゃないか?
知らんけど、広島志望で早慶受けるってまじで嘘臭い。
ということで帰ってください
178名無しなのに合格:2012/12/16(日) 20:24:37.96 ID:7FQkttFo0
元々俺は英語とか国語とか地歴が得意で最初は早慶が第一志望だったが、近年の凋落ぶりを見ると
それも失せた。AOとか内部進学、指定校推薦がウジのようにわいてやがる。
それに国際教養学部?文化構想学部?スポーツ科学部?SFC?
奇妙な名前の新設学部が次から次へとできる。もって余命5年てとこだろうな。
早慶ブランドでいつまでこういうカス学部を維持できるか、見ものだぜ。
で、センター受けて8割とったから両方受かったけど広島大の法学部に行ったんだよ。
世間からは俺のやり方が理解できないとよく言われるが、それでもセンター受けて入る国立の方が少なくとも早慶の専願野郎よりよほど良い。
そういうあんたはどうなんだい?
179名無しなのに合格:2012/12/16(日) 21:18:03.09 ID:24O0+lm60
国立志望だけどここまで駅弁がキチガイだとは思いもしなかった
最近よく叩かれてるがこれはむりもないな
気持ち悪すぎる
180名無しなのに合格:2012/12/16(日) 21:30:42.90 ID:iULKMHRw0
>>178
慶応の経済は推薦がなくて内部の優秀者と
東大 一橋落ちが多いから行ったら良かったのに
181名無しなのに合格:2012/12/16(日) 21:40:42.53 ID:7FQkttFo0
180>>
なるほど、確かにそういう見方もある。
俺が受けた時は確か英作文が音楽の何とかかんとかの話だったかな?
しかしセンター7科目勉強したという自覚があったから、センター受けなくて入れる私立大はやはり抵抗があった。
慶應は経済だけじゃなくSFCがあって、あれがかなり足引っ張ってるからな。
前に本屋で慶應SFC合格したからって本出してた奴にはマジでビビったな。
SFCで勉強指南書って、どうかしてるぜ。
前にAKBのこと書いてAOで慶應入った奴もいたな。早稲田は広末入れたりスーフリ和田がいたり。
福原愛もついてけず、ドロップアウト。そりゃそうだろ。
182名無しなのに合格:2012/12/16(日) 22:05:49.81 ID:yqlUUvoi0
ID:7FQkttFo0
こいつ学歴板で本物のキチガイ認定されてる広島の朝鮮人
あぼーん推奨。相手にしないほうがいい
183名無しなのに合格:2012/12/16(日) 22:08:24.99 ID:7FQkttFo0
>>182
鮮人指定するな、糞。お前の方がマジでキムチ臭い。
それから広島でもキャンパスは東広島だから車とかマジで少ない。田舎。
184名無しなのに合格:2012/12/16(日) 22:20:43.65 ID:2Z9cBuj30
世界大学ランキングQS

1 ハーバード大学
2 ケンブリッジ大学
3 イェール大学
4 ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン
5 マサチューセッツ工科大学
6 オックスフォード大学
7 インペリアル・カレッジ・ロンドン
8 シカゴ大学
9 カリフォルニア工科大学
10 プリンストン大学



日本の大学が出てきません。そこで、各ランキング200位までに入っている日本の大学をピックアップしてみました。
24位 東京大学
25位 京都大学
49位 大阪大学
--------------------------------世界で50位以内にランクインした日本三大旧帝大
60位 東工大
91位 名古屋大学
--------------------------------世界で100位以内にランクイン
102位 東北大学
153位 九州大学
172位 筑波大学
175位 北海道大学
192位 神戸大学
--------------------------------世界で200位以内にランクイン
185名無しなのに合格:2012/12/16(日) 22:24:20.47 ID:7FQkttFo0
じゃあここにない一橋はクズか?
なわけがない。大学ランキングは理系中心のステータス。
186名無しなのに合格:2012/12/16(日) 22:39:28.06 ID:SM9elgbo0
>>182
了解。荒れそうなのでID:7FQkttFo0あぼーんで
187名無しなのに合格:2012/12/16(日) 22:47:11.13 ID:SM9elgbo0
早慶の難易度で考えると理系は合格偏差値が東工大よりも高いことから
東工大=早慶は確定に近い
但し難易度だけ

文系は恐らく理系で言う東工大よりも難易度が高い一橋も大量に併願してくるだろう
更に理系よりも倍率が遥かに高いため理系よりも難易度が高いだろう。
科目数では確かに軽量だが、
問題は難問奇問だらけでそこで高得点を取らなければならないため非常に難易度は高い。
科目数は多くなればなるほど合格点は低くなるため、
例え科目数が多くとも回りも同じ条件なため合格が遠退くわけではない。
よって阪大=早慶
但し、文系は実績就職も共に阪大並みかそれ以上。
188名無しなのに合格:2012/12/16(日) 22:56:15.30 ID:1CnrBr+T0
>>187
分かりやすいね。
ちょっとそれ使わせてもらう。
189名無しなのに合格:2012/12/16(日) 23:01:40.05 ID:1CnrBr+T0
SS:東大
S:京大、一橋
A:阪大、東工大、早慶
B:東北、名古屋、神戸
C:北海道、九州、筑波、東京外大、横国、お茶の水、上智


大学サロン板のこのスレの受験生の大多数が阪大=早慶または阪大≧早慶


早慶の難易度で考えると理系は合格偏差値が東工大よりも高いことから
東工大=早慶は確定に近い(同じ三科目なため)
但し難易度だけ

文系は恐らく理系で言う東工大よりも難易度が高い一橋も大量に併願してくるだろう
更に理系よりも倍率が遥かに高いため理系よりも難易度が高いだろう。
科目数では確かに軽量だが、
問題は難問奇問だらけでそこで高得点を取らなければならないため非常に難易度は高い。
科目数は多くなればなるほど合格点は低くなるため、
例え科目数が多くとも回りも同じ条件なため合格が遠退くわけではない。
よって阪大=早慶
但し、文系は実績就職も共に阪大並みかそれ以上。



このスレのまとめ。
190名無しなのに合格:2012/12/16(日) 23:04:04.77 ID:7FQkttFo0
早慶全体で言えば、非一般入試組が足引っ張ってるのは当然だけど。
191名無しなのに合格:2012/12/16(日) 23:11:14.83 ID:Bqt+OgUl0
>>189
また馬鹿の一つ覚えに私立叩きになるやと思ったら意外にもまともにスレが進んだなw
早慶の実績を見ればまあ納得かなw
192名無しなのに合格:2012/12/16(日) 23:11:28.55 ID:F6mrwjUq0
あくまで3教科のレベルで考えると

早稲田大学政治経済学部=東京大学文科V類(東大文V合格者の早大政経併願成功率は6割なので4割は早大政経不合格)
193名無しなのに合格:2012/12/16(日) 23:20:57.81 ID:miJZ29FqO
ぷww早稲田志望の暗記バカが、東大の論述解けるかってーのwwww
194名無しなのに合格:2012/12/16(日) 23:23:23.63 ID:LlcG7gIk0
>>189
いいね!
受験生の意見だけあって信憑性あるランキングかも!
195名無しなのに合格:2012/12/16(日) 23:23:55.28 ID:3MZKmWr10
阪大はあなどれんぞ。関西が誇る2大世界的メーカーは2社とも阪大閥

シャープ・役員・管理職数・出身大学別ランキング
大阪大38 
大阪市立大12 京都大10 同志社大10 関西学院大9 神戸大8  
大阪府立大5 早稲田大5 関西大5 東京大5 京都工芸繊維大3 
広島大3 静岡大3 名古屋工業大3 大阪外語大3 東京工業大3 
東北大2 名古屋大2 新潟大2 芝浦工業大2 武蔵工業大2 
日本大2 愛媛大2 慶応義塾大2  立命館大2

シャープ新卒採用
2000年 阪大29 京大16 九大10 東工10 早大9 同志社8 神戸7 理科5 東大4 立命4 関西4
2001年 阪大37 早大12 京大12 名大10 東工10 同志社6 九大5 関西5 関学5 東大4 立命4
2002年 阪大32 京大11 同志社10 名大8 東工7 慶應7 九大6 東大5 早大5 関西5 関学5
 ・
 ・ 
2009年 阪大46 早大31 関学26 同志社24 関西23 神戸19 慶應19 明治19 立命17 京大16 東北16 中央15 東大13・・・ 
2010年 阪大17 東北12 京大11 阪府10 関学9 東大7 神戸7 慶應7 同大7 立命7 早大6 理科6 関西5 東工4・・・  
2011年 阪大23 東工12 京大11 立命10 東北9 早大9 同志社9 東大8 阪府7 慶應6 理科6 神戸5 北大5 明治4・・・ 
2012年 阪大22 神戸13 京大12 東大10 東北8 早大8 立命館8 阪府7 東工6 同志社6 北大5 千葉5 慶應4 筑波3・・・

パナソニック 新卒
2008年 阪大39 京大24 早稲田23 同志社20 立命館20 東北16 関西16 慶應14 東大12 九大12 神戸12 東工11 理科11  
2009年 阪大51 京大43 同志社24 早稲田23 東大19 立命館15 東工14 神戸13 九大12 電通11 関西11 一橋10 理科7 
2010年 阪大37 東工25 京大23 早稲田23 東大20 神戸15 慶應15 同志社15 立命館14 法政7 関学7 理科6 阪府5・
2011年 阪大34 京大28 早稲田21 立命17 東工15 慶應14 東大14 神戸12 同志社12 阪府9 名大8 明治8 東北6・・
2012年 阪大40 京大35 早大23 同志社22 立命館19 慶應17 東北16 東工14 神戸12 筑波10 明治10 関学9 阪府8・・ 
196名無しなのに合格:2012/12/16(日) 23:26:25.59 ID:LlcG7gIk0
>>195
阪大は理系が強いね!
197名無しなのに合格:2012/12/16(日) 23:43:37.77 ID:4ufsnyE00
>>189
かなりいいと思う
サロンは結構常識ある人多いから余り荒れなくてよかった。
最初の方は醜いけど
198名無しなのに合格:2012/12/16(日) 23:51:35.76 ID:4x8tNrim0
受験難易度ならそんなもんでいいんじゃね

阪大文系と早慶は、研究実力・修士養成力なんかでもどっこい
もしくは早稲田の方がやや上(慶應はつきあいないから知らん)
阪大の名前にあぐらをかいてプライドだけ高く、サボってる奴が多すぎる

研究者・大学教員を目指すには、どっちも底辺(最低ライン)という点で似たもの同士
まじで阪大よりは多の地方宮廷の方がましなところが多いぞ
199名無しなのに合格:2012/12/17(月) 00:14:20.45 ID:LOCPPNkTO
早慶理工の難易度上げてるのは東大東工大
早稲田に関しては、募集940に対して、合格者3400
要するに2000人近くは行かない
明らかに早慶≠東工大
200名無しなのに合格:2012/12/17(月) 00:14:40.76 ID:LmLnymtwO
早稲田って看板の政治経済学部でも定員割れしてるんだってなww

理工の物理学科に至っては、入学率が10%台なんだとさwwww
あと早稲田大学の収入の75%は学生の納める学費だが、少子化が一層進めば早稲田マジでヤバイなwwww
201名無しなのに合格:2012/12/17(月) 00:26:06.31 ID:xC5hQyi50
>>199
難易度だとあってるでしょ。
合格者偏差値だと早慶が上だし。
ただ入学はしらないが
202名無しなのに合格:2012/12/17(月) 01:27:38.84 ID:LOCPPNkTO
卑怯だな、早慶は
203名無しなのに合格:2012/12/17(月) 03:47:41.39 ID:l5ZAQb5L0
>>157-159
早慶理工合格者平均>>>東工大合格者平均>>>>>早慶理工の不合格者平均>東工大の不合格者平均

早慶理工は東大や京大と併願できる
東工大は東大や京大とは併願できない。

東工大の合格者平均や不合格者平均が早慶理工以下なのは優秀な受験生の併願がないからってだけでしょ。

入学者は東工大>>早慶理工なのは事実なんだから。
204名無しなのに合格:2012/12/17(月) 07:39:43.40 ID:xC5hQyi50
>>203
東工大も優秀な人がうけまくってるよ
東大京大のレベルが別格なだけだよ
後早慶にも普通に優秀な人が受けてるよ

それでも東大の人でも15%ぐらいは落ちてるからそれぐらい競争は激しい
205名無しなのに合格:2012/12/17(月) 08:10:47.83 ID:ADtw5KTy0
>>189
やっとまとまったか!
どおりで早慶の問題ができなさすぎると思ってたんだよ
これで納得だわ
206名無しなのに合格:2012/12/17(月) 08:45:08.13 ID:lejNnDPo0
三教科とか楽すぎる
私文って数学何年もやってきたのに簡単に第一志望を私立にするんだもん 理解できん
207名無しなのに合格:2012/12/17(月) 08:52:44.37 ID:lejNnDPo0
>>192
お前東大の論述解いたことあんのかよwwww
208名無しなのに合格:2012/12/17(月) 09:22:15.14 ID:xC5hQyi50
>>206
早稲田なんて頑張ればこのご時世で超一流企業だって入れるし
司法試験も公認会計士にも力いれてるし
学閥すごいし大学名全国区だし
学生生活もすげー楽しそうだし
文化祭だって芸能人がたくさんくるんだし
第一志望にしたってなんらおかしくないよ
そこを科目数でおかしいっていうのは寧ろおかしいと思うよ
209名無しなのに合格:2012/12/17(月) 12:01:49.34 ID:LmLnymtwO
早稲田から大手に行けるのは全体の3割だけ。大多数は中小に行く。

あんま夢見ない方が良いww
210名無しなのに合格:2012/12/17(月) 12:09:58.87 ID:l5ZAQb5L0
全体で3割っていっても学部よってかなり差がある。

早稲田大学 文系学部卒業者の大企業就職率 分母は就職者数

   大企業/就職  就職率
政経 340/752  45.2%
−−−−−−−−−−−−−−40%
国教 158/403  39.2%
法   181/503  36.0%
商   260/765  34.0%
−−−−−−−−−−−−−−30%
社学 129/522  24.7%
−−−−−−−−−−−−−−20%
スポ   65/331  19.6%
教育 142/766  18.5% 
文構 113/670  16.9%
人科  66/413  16.0%   
文    72/483  14.9%

集計企業 右記から150社http://www.waseda.jp/jp/public/common/xls/c/career_ug_ay2011.xlsx
鹿島建設(鹿島)(株)清水建設(株)大林組味の素(株)アサヒビール(株)サントリーホールディングス(株)(株)明治
キリンビール(株)サッポロビール(株)帝人(株)(株)朝日新聞社(株)産業経済新聞社(株)毎日新聞社(社)共同通信社
読売新聞社(株)日本経済新聞社ベネッセコーポレーション(株)講談社(株)集英社(株)小学館
大日本印刷(株)凸版印刷(株)富士フイルム(株)武田薬品工業(株)(株)資生堂住友化学(株)東レ(株)
エーザイ(株)旭化成(株)三菱化学(株)プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(P&G)(株)花王(株)
国際石油開発帝石(株)(株)ブリヂストンTOTO(株)旭硝子(株)JFEスチール(株)(株)神戸製鋼所
新日本製鐵(株)住友金属工業(株)富士通(株)三菱電機(株)(株)日立製作所日本電気(NEC)(株)
(株)キーエンス日本アイ・ビー・エム(株)(株)東芝ソニー(株)京セラ(株)任天堂(株)
シャープ(株)(株)IHI三菱重工業(株)日産自動車トヨタ自動車(株)(株)デンソー本田技研工業(株)
川崎重工業(株)三井造船(株)キヤノン(株)(株)リコー住友商事(株)三菱商事(株)丸紅(株)
211名無しなのに合格:2012/12/17(月) 12:10:30.15 ID:l5ZAQb5L0
三井物産(株)伊藤忠商事(株)日本銀行農林中央金庫(株)日本政策金融公庫(株)日本政策投資銀行
商工組合中央金庫(株)三菱東京UFJ銀行みずほフィナンシャルグループ(株)三井住友銀行(株)ゆうちょ銀行
三菱UFJ信託銀行(株)シティバンク銀行(株)信金中央金庫(株)東京証券取引所グループ野村證券(株)
SMBC日興証券(株)大和証券(株)みずほ証券(株)(株)大和証券グループ本社みずほインベスターズ証券(株)
三菱UFJモルガン・スタンレー証券(株)大和証券キャピタル・マーケッツ(株)UBS証券会社シティグループ証券(株)
メリルリンチ日本証券三菱UFJ投信(株)大和証券投資信託委託住友生命保険(相)日本生命保険(相)第一生命保険(株)
東京海上日動火災保険(株)三井住友海上火災保険(株)(株)損害保険ジャパン三菱地所(株)三井不動産(株)
西日本旅客鉄道(JR西日本)(株)全日本空輸(総合職)(株)全日本空輸(客室乗務員)(株)東海旅客鉄道(JR東海)(株)
東日本旅客鉄道(JR東日本)(株)日本郵船(株)三井倉庫小田急電鉄(株)東京急行電鉄(株)(株)商船三井
三菱倉庫(株)全日本空輸(パイロット)(株)(株)NTTデータNTTコミュニケーションズ(株)KDDI(株)
東日本電信電話(NTT東日本)(株)NTTドコモ東京瓦斯(株)関西電力(株)大阪瓦斯(株)電源開発(株)東北電力(株)
(学)早稲田大学日本放送協会(NHK)(株)テレビ朝日(株)フジテレビジョン日本テレビ放送網(NTV)(株)(株)リクルート
(株)電通博報堂(株)時事通信社グーグル(株)日本オラクル(株)アクセンチュア(株)(株)野村総合研究所
アビームコンサルティング(株)新日本有限責任(監)(監法)トーマツデロイトトーマツコンサルティング(株)有限責任あずさ
あらた(監)ブーズ・アンド・カンパニー(株)マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク・ジャパン(株)オリエンタルランド
(独)国際協力機構(JICA)日本中央競馬会(JRA)国家公務員T種裁判所事務官外務省専門職員
212名無しなのに合格:2012/12/17(月) 12:35:29.96 ID:xC5hQyi50
>>210
こんな行けるんだ。すげえ。
頑張らなくても行けるやついるだろこれ
213名無しなのに合格:2012/12/17(月) 13:57:18.34 ID:LGqNRl3a0
日本人の税金を使い,日本人以上に優遇されている韓国・朝鮮人。

・大学センター試験へ韓国語の導入(朝鮮語受験者への異常な優遇)
・民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与
・競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能
・朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除
・民族学校卒業者の大検免除
214名無しなのに合格:2012/12/17(月) 14:01:26.07 ID:LoESOxLS0
>>189
至ってまともだと思うと
でも早稲田の所沢は分けたほうが…
215名無しなのに合格:2012/12/17(月) 14:03:37.01 ID:LoESOxLS0
>>210
就職数に入ってない人の
進路はどんなものがあるん?
216名無しなのに合格:2012/12/17(月) 14:12:21.88 ID:z9sXyU9K0
国立で全体の三割が大企業行けるのはどこ大なの?
217名無しなのに合格:2012/12/17(月) 14:54:14.67 ID:LoESOxLS0
>>216
文系だと東大 京大の文学部以外
一橋
阪大の文 人間 以外
名古屋の情報 文 以外
神戸の経済経営 法 ぐらいだとおもうよ

他の地底は立地が…

一橋 神戸は宮廷じゃないけどね
218名無しなのに合格:2012/12/17(月) 15:24:39.99 ID:hdm2cDgD0
国はもう早慶の大学認可を取り消して、就職予備校にした方がいいな。

早慶に学問的実績なんて皆無だし、こんな所が大学を名乗る価値なんてない。
219名無しなのに合格:2012/12/17(月) 15:30:11.26 ID:HNVIKsGR0
>>218
非一般入試が多すぎる。新設学部も多すぎ。
220名無しなのに合格:2012/12/17(月) 15:39:53.15 ID:sM8mCes50
地底「国はもう早慶の大学認可を取り消して、就職予備校にした方がいい、
       国会に働きかけ、ぶっつぶしてやる、ざまーwww」
駅弁「ですよね、ですよね、我らのOBの勢力を結集すれば早慶とか認可取り消し
   余裕っすよね。地底様と我ら地方国立で議員は何人でしたっけ?」
地底「我らがOBの権力を総集すれば29人である!」
駅弁「さすが国立っすねwww ちなみにアホ早慶は何人なんですか?」
地底「ちょっとまて、ぐぐってくる・・・、うぐ、三十・・・」
駅弁「アホ早慶の分際で三十も国会議員がいるんすか?これは・・、しかし
   やつらはアホ集団、1人の差くらいならこちら知能で余裕で勝てます」
地底「・・・いや、慶應法だけで33人・・・」
駅弁「え?・・・慶應の法だけで・・・・」
地底「やっぱ田舎帰ろうか?」
駅弁「ええ、そうしましょう」
221名無しなのに合格:2012/12/17(月) 15:55:27.46 ID:xC5hQyi50
>>220
くそ笑った
222名無しなのに合格:2012/12/17(月) 16:10:49.94 ID:Gf/91UUc0
一般が多い学部ほど就職が悪くなる皮肉。


早稲田大学 文系学部卒大企業就職率と一般入試比率の関係

   大企業/就職  就職率    一般入試比率
政経 340/752  45.2%    43.3% (442/1020)

国教 158/403  39.2%    55.8% (308/552)    一般率低い
法   181/503  36.0%    57.6% (462/802)   
商   260/765  34.0%    62.3% (631/1013)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  
社学 129/522  24.7%    74.9% (567/757)
教育 142/766  18.5%    83.2% (963/1157)   一般率高い
文    72/483  14.9%    72.5% (574/792) 
223名無しなのに合格:2012/12/17(月) 16:16:48.88 ID:HNVIKsGR0
ヒロスエフクハラアイスーフリ・・・
何かの呪文かな?
224名無しなのに合格:2012/12/17(月) 16:26:44.02 ID:91xHxamv0
これ見ると筑波千葉と同等
http://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/yw20080302.html
225名無しなのに合格:2012/12/17(月) 20:45:59.98 ID:hdm2cDgD0
この不景気の中、地方から東京の大学へ進学する奴はますます減ってる。
早慶でも入学者の大半は首都圏出身者。つまり早慶の駅弁化が進んでいる。

東大は別にしても、早慶が全国区の大学でなくなる日も遠くないだろう。
つまり早慶が現在の同志社みたいになるってことだ。
226名無しなのに合格:2012/12/18(火) 07:30:19.65 ID:WPdhRfld0
>>225
なにいってんだこいつ
227名無しなのに合格:2012/12/18(火) 07:50:12.97 ID:WPdhRfld0
122 エリート街道さん 2012/11/12(月) 21:54:55.76 ID:PFLcF+31
社学の就職は決して良くない。まあ教育よりは多少マシかなという程度。

<進路状況 2011年度>
学部 報告 就職 進学 留学 他大 その他 卒業 進路報告率
政経 -931 -752 --56 ---6 ---4 ---113 -988 -----94.2%
法学 -773 -503 -165 ---2 ---3 ---100 -792 -----97.6%
商学 -942 -765 --51 ---3 ---7 ---116 1005 -----93.7%
社学 -689 -522 --28 ---3 ---5 ---131 -709 -----97.2%
教育 1035 -766 -134 ---3 ---5 ---127 1083 -----95.6%
国教 -608 -403 --63 --26 ---4 ---112 -658 -----92.4%

「その他」は資格試験準備・アルバイト・進路未定など

<有力企業への就職率(該当人数÷就職総数)2011年度>
学部 就職 @日経225※1 比率 @+未上場優良企業等※2 比率
政経 -752 -----263--- 35.0% --------------380----- 50.5%
法学 -503 -----181--- 36.0% --------------251----- 49.9%
商学 -765 -----260--- 34.0% --------------325----- 42.5%
社学 -522 -----135--- 25.9% --------------165----- 31.6%
教育 -766 -----168--- 21.9% --------------203----- 26.5%
国教 -403 -----151--- 37.5% --------------187----- 46.4%

※1)持株会社などの場合はグループ中核企業(販社など明らかに劣る子会社は含めず)
※2)国家公務員・都庁T種、監査法人・大手コンサル・大手シンクタンク、
大手マスコミ・大手出版、外資系金融・大手生保・有力政府系金融、
その他日経225に匹敵する未上場企業(竹中工務店、サントリーなど)

http://www.waseda.jp/jp/public/students.html



こっちだと就職やばすぎる
228名無しなのに合格:2012/12/18(火) 14:06:23.90 ID:RAbg0UER0
>>226

その程度の文章も理解できない私文脳乙
229名無しなのに合格:2012/12/18(火) 14:09:06.66 ID:RAbg0UER0
1 :エリート街道さん:2012/03/18(日) 21:01:22.63 ID:vwPEyDQh
サンデー毎日2012.4.1号 

P.126 全国から志願者集める東大京大 ローカル化進む早稲田慶應

難関大合格者の地元占有率(2012年の東大は京大は前期)

      1990年   2012年
東大   49.8% → 49.3% − 0.5%
京大   54.4% → 53.6% − 0.8%
早稲田  58.7% → 67.8% + 9.1%
慶應   57.8% → 68.7% +10.9%
230名無しなのに合格:2012/12/18(火) 14:39:35.35 ID:WPdhRfld0
すっげーどうでもいい
231名無しなのに合格:2012/12/18(火) 14:43:04.23 ID:xRQb2Yds0
ローカル化っていうか
日本経済がやばくなってるだけだな。
バブルの頃はこぞって東京の大学に行かせる時代。
今や多少の差ならとにかく地元の国立大。
232名無しなのに合格:2012/12/18(火) 15:37:33.93 ID:jlGVhYqAO
早慶は東京一極集中の恩恵に浴してるだけ。
道州制導入で東京一極集中が終わったら、優秀な学生はますます地元の大学に行くようになる。

つまり早慶はもうオワコン。
233名無しなのに合格:2012/12/18(火) 19:08:19.64 ID:isCC3Kzi0
>>232
道州制はどうでも良いが、それ以外は同意。
受験料収入が減るから、いつまでも少数科目で学生集めるしかない。
私文専願の受験者の最後のエデンだな、早慶は。
234名無しなのに合格:2012/12/18(火) 19:34:49.33 ID:xRQb2Yds0
早慶は安泰なんだよ。
なんだかんだいって金と権力握ってるから。
衆議院の四分の一は早慶だし。
予算握ってるようなもんだからな。
これから地方国立出身の議員が出てくれば
また状況もかわるかもしれんが、旧帝ですら2人とか
の学校がザラにある状況ではねぇ。
駅弁は名前が変わったり、合併の危機訪れるかも
しれんが、早慶はないだろうね。
235名無しなのに合格:2012/12/18(火) 19:50:25.66 ID:isCC3Kzi0
>>234
と、センター爆死の私立専願が申しております。
236名無しなのに合格:2012/12/18(火) 20:04:32.32 ID:RAbg0UER0
>>234

早慶卒の議員が多い割には、国からの科学研究費助成金で早慶は地方旧帝に
惨敗してるのはなぜ?

平成24年度 科研費ランキング

1 東京大学 227億3461万円
2 京都大学 141億6741万円
3 大阪大学 122億7441万円
4 東北大学 110億2344万円
5 九州大学 71億5290万円
6 名古屋大学 70億3370万円
7 北海道大学 68億8223万円
8 東京工業大学 49億5092万円
9 筑波大学 38億1996万円
10 慶應義塾大学 34億6541万円

11 広島大学 30億2549万円
12 神戸大学 28億9458万円
13 早稲田大学 25億4262万円
13 岡山大学 24億3088万円
14 千葉大学 22億0675万円
15 熊本大学 19億6126万円
237名無しなのに合格:2012/12/18(火) 20:13:04.74 ID:isCC3Kzi0
>>236
早慶みたいな私大には何の研究成果もないってことです。
事実ノーベル賞とかフィールズ賞はほぼ全てが旧帝。
設備も国立が上。
ことさら理系に関しては大部分が旧帝選ぶ。
238名無しなのに合格:2012/12/18(火) 20:14:54.00 ID:+SZg9lKb0
>>23
それ決して悪い額じゃないだろ
広島や神戸並に優遇されてるんだから
旧帝は戦前から優遇されて来たわけだし、
そもそも国が研究のために作ったんだから
予算多く渡しても不思議じゃないだろ
239名無しなのに合格:2012/12/18(火) 20:15:32.85 ID:+SZg9lKb0
安価ミス>>236
240名無しなのに合格:2012/12/18(火) 21:16:18.40 ID:QCBpDnrh0
スレ違いすぎる。
どんだけ早慶叩きたいんだよw
学歴板で工作してこいよ駅弁
241名無しなのに合格:2012/12/18(火) 21:30:00.14 ID:V2Eo5xj30
2012年衆議院議員総選挙
当選議員の出身大学ランキング

東京大 92
早稲田 58
慶應大 50
日本大 21
京都大 20
中央大 13
明治大 12
創価大  9
上智大  8
一橋大  7
東北大  7
青学大  7
法政大  7
北海道  6
専修大  6
神戸大  5
東工大  4
立教大  4
学習院  4
関学大  4
九州大  3
立命館  3
関西大  3
成城大  3
大東大  3

※日経新聞記載の最終学歴を使用
242名無しなのに合格:2012/12/18(火) 21:34:41.39 ID:isCC3Kzi0
>>241
京大よりも日大の方が議員数多いから日大の方が上ってか?
は?
その論理で早慶優位論展開すると、今指摘した通り早慶の議員数が多いことは
逆に不利なんじゃない?
優位性が確保できない抽象的なデータは損だよ。
243名無しなのに合格:2012/12/18(火) 22:33:11.00 ID:QCBpDnrh0
>>242
もうわかったから学歴板帰れ
244名無しなのに合格:2012/12/18(火) 22:43:12.89 ID:QCBpDnrh0
2 名無しなのに合格 2012/12/18(火) 16:05:10.06 ID:isCC3Kzi0
東大京大一橋東工大も併願できるようにすれば良い。
そしたら早慶は受験者が激減して終わる。
245名無しなのに合格:2012/12/18(火) 22:44:11.61 ID:QCBpDnrh0
3 名無しなのに合格 2012/12/18(火) 17:03:20.97 ID:isCC3Kzi0
同じ大学内で併願はなしにして、一昔前みたいにA日程とかB日程やってたが
そんな感じで東大も京大も阪大も受けられるようにすれば良い。
それで受かった奴らから席が空いていくようにすれば良い。
そうすれば早慶の併願の価値が屁みたいに消えるから早慶は終わり。
難関国立大不合格者が早慶に行かなくなる。そしてとうとう早慶はAOと内部進学、指定校推薦
専願だらけになり、事実上の糞大になる。




やばいこいつまじもんだわ。。
毎日ここで早慶叩きか
246名無しなのに合格:2012/12/18(火) 23:29:59.68 ID:isCC3Kzi0
>>245
慶應SFCは1科目入試。果たしてこれで良いのか?
247名無しなのに合格:2012/12/18(火) 23:53:34.70 ID:Uu+nnu4w0
>>246
お前の早慶コンプひどいな
248名無しなのに合格:2012/12/18(火) 23:56:42.00 ID:isCC3Kzi0
>>247
早慶コンプはお前。早慶は実力通りじゃない。
実際批判者も多い。
コンプとかってそもそも受かった上で言ってるからそれはない。
広島学院てけっこうな進学校なんだな。
サイト観て知ったわ。お前みたいな奴ばっかりだと思ったら気味悪いが。
249名無しなのに合格:2012/12/19(水) 00:01:10.00 ID:1OJs3pdJ0
>>248
俺は早慶コンプではない
お前は100パーセント早慶コンプ
粘着の度合いがキモすぎる
で、司法試験について反論ないの?
中央法は広島法より上ってことでいいのね?
250名無しなのに合格:2012/12/19(水) 00:18:32.68 ID:K421QpOo0
>>249
バイトどうしたんだよ?
それからさっきから議論それまくり。
阪大は早慶より下とか、次は早慶より広島が下とか。
挙句の果てに中央と広島かいww
お前もいつまで中央にこだわってんの?
大学の格で言えばそんなもん国立が上だろうが。
司法試験合格者とか、そんなもん単純に比肩できん。
法学部でも公務員狙う奴も多いし。
中央は法が有名だが、逆に言えばそれ以外何?って感じ。
それからお前資格試験に出身校関係ないって言ってなかったか?
にもかかわらず、何故か終盤阪大早慶議論から、自分が有利になりたいからって中央法とか
比較出してきて何なの?
どうしても早慶受かったのが気に喰わないんだな。
で、自分が負けそうだから中央法のお出ましか。とっておきの代打だ。
嫉妬で空も飛べるんじゃない?
言っとくけど、俺は中央に何の良さも感じてないから。
別に中央法が上だと言っても良いよ。
でも早慶受かった俺は遠慮しますわ。
阪大とか批判できるんだからけっこうなもんじゃない?
俺は地方旧帝は東大京大でも馬鹿に出来んと思うけどな。
でもあんたは中央法行ったんならそれでいいんじゃない?
俺は嫌だけど。
251名無しなのに合格:2012/12/19(水) 01:04:17.21 ID:0zQXf1TQ0
世界大学ランキングQS

1 ハーバード大学
2 ケンブリッジ大学
3 イェール大学
4 ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン
5 マサチューセッツ工科大学
6 オックスフォード大学
7 インペリアル・カレッジ・ロンドン
8 シカゴ大学
9 カリフォルニア工科大学
10 プリンストン大学



日本の大学が出てきません。そこで、各ランキング200位までに入っている日本の大学をピックアップしてみました。
24位 東京大学
25位 京都大学
49位 大阪大学
--------------------------------世界で50位以内にランクインした日本三大旧帝大
60位 東工大
91位 名古屋大学
--------------------------------世界で100位以内にランクイン
102位 東北大学
153位 九州大学
172位 筑波大学
175位 北海道大学
192位 神戸大学
--------------------------------世界で200位以内にランクイン
252名無しなのに合格:2012/12/19(水) 07:11:58.13 ID:EIcYZfxr0
ほんと駅弁ってどうしようもないコンプなんだな
学歴板でやれって何度も言われも無視って会話通じないの?
ただの荒らしだぞお前ら
253名無しなのに合格:2012/12/19(水) 09:11:28.28 ID:vLSJpENM0
まーた広島千葉横国の三馬鹿が工作してんのかwwwww
呆れるわwwwww
254名無しなのに合格:2012/12/19(水) 12:28:38.98 ID:gRhhIMVU0
早慶現役、OBのエリート気取りに馬鹿に言う。
頭いい大学ランキングを言うとどう考えても文系なら

東大 兄弟 一橋だろ。アホマスコミに早慶出身が多いから早慶煽り過ぎだろ
韓流おしとおんなじ構造。
255名無しなのに合格:2012/12/19(水) 16:59:38.82 ID:TIzmSKHh0
3教科以下だけやってりゃいいから,サルでも受かるわな。

和田,軽殴・・・笑
256名無しなのに合格:2012/12/19(水) 18:39:06.69 ID:K421QpOo0
>>254
>>255
正論。
257名無しなのに合格:2012/12/19(水) 21:12:37.23 ID:EIcYZfxr0
ほんと餓鬼だな
258名無しなのに合格:2012/12/19(水) 22:49:55.07 ID:ehvi4rUk0
こんなクッソ無駄な議論して
実際受けない人もいるんだろうな・・・
259名無しなのに合格:2012/12/20(木) 04:21:18.28 ID:TTAltt+b0
11月〜1月上旬: (イマココ)
学歴煽りが最高潮。旧帝や早慶上位学部未満はクソの論調がスタンダートとなり、挑戦校を滑り止めと勘違い。←←ココ重要!!!!
「浪人は死んだほうがいいよ」、「日東駒専なんかに行って恥ずかしくないの」などの自分の実力に根拠のない浪人や日東駒専叩きが、最も酷くなる。
センター1ヵ月前から「センター8割以上余裕で取るぞ」というムードとなり、「今からやって旧帝早慶受かりますか」系統のスレが増加。
まだ合格どころか受験すらしてないにも関わらず、 「どっちの大学SHOW」などというスレで、受かったらどちらに行こうかという話題も盛んになる。まさに「取らぬ狸の皮算用」である。
260名無しなのに合格:2012/12/20(木) 18:19:22.70 ID:bAjCn0kR0
京大も阪大もA判冊子掲載だけどどっちにしようかしら
261名無しなのに合格:2012/12/21(金) 08:55:48.35 ID:e9WL9QKQ0
常識に考えて阪大=早慶これ
誰もねたまない
262名無しなのに合格:2012/12/21(金) 12:37:57.47 ID:BPDDwAsWO
高2までの教科書例題レベルのマークシート問題での科目数だよな。いつも『量』しか語らないよな。
263名無しなのに合格:2012/12/21(金) 12:40:52.81 ID:BPDDwAsWO
国を動かしたいなら旧帝国大学か首都圏有名私立に行っておけ。

2012年衆議院議員総選挙 当選議員の出身大学ランキング

東京大 92
早稲田 58
慶應大 50
日本大 21
京都大 20
中央大 13
明治大 12
創価大  9
上智大  8
一橋大  7
東北大  7
青学大  7
法政大  7
北海道  6
専修大  6
神戸大  5
東工大  4
立教大  4
学習院  4
関学大  4
九州大  3
立命館  3
関西大  3
成城大  3
大東大  3

※日経新聞記載の最終学歴を使用
264名無しなのに合格:2012/12/21(金) 13:05:01.38 ID:IWiUXN550
国公立は5教科をまんべんなく、
私立は3教科が特化されている。

その状態から国公立志望は私立に、
私立志望は国公立に行くとしたら
国公立の方が有利だろ(特に文系)。
265名無しなのに合格:2012/12/21(金) 16:30:49.46 ID:5k1i6/PG0
>>264
特に主要三科目は国立でもかなりやってるからなあ
それにセンター満点余裕科目もあるし
266名無しなのに合格:2012/12/22(土) 01:45:06.92 ID:dEnSHVsh0
■「内部被爆はどうしようもない、福島、埼玉、東京、神奈川、千葉など関東の人は結婚しない方がいい。子供産むと奇形発生率がドーンと上がる」…公益法人会長が講演

池谷会長は、福島のほか原発事故で放射能汚染を受けた関東地方の県名をあげ、地域の地図を示しながら
「放射能雲の通った地域にいた方々は極力結婚しない方がいい」と発言。
「結婚して子どもを産むと、奇形発生率がドーンと上がる」。
「発がん率が上がり、奇形児が生まれる懸念がある」などと話した。

池谷会長は取材に、「被曝(ひばく)で遺伝子損傷と奇形児出産のリスクが高まることを訴えた」と説明。
「一般論として私の見解を話した。差別する意図はなかった」と話した。
http://www.asahi.com/national/update/0829/TKY201208290581.html
267名無しなのに合格:2012/12/22(土) 14:02:27.75 ID:nsMhu2mmO
>>1


私大バブルがはじけて以来、私大の偏差値は下がる一方。10年前に比べてAO・推薦入学が急増してるし。
ただ、このデータはAO・推薦を含んでおらず、実際の埼玉大と慶応大の学力差はもっと広がってるだろうな。





【週刊朝日掲載の駿台調査の入学者データ】

※国公立大も私大に合わせて3科目の単純平均で出しているにも関わらずこの結果。5科目以上で出せば私大と国公立大の学力差はさらに広がる。



東京大文U67.7
京都大経済66.6
一橋大経済64.8
埼玉大 経済56.0
滋賀大 経済55.3
愛媛大 法文55.3
慶應義塾大 経済 55.8
慶應義塾大 総合政策 55.1
慶應義塾大 商 54.6
慶應義塾大 環境情報 54.2





http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
268名無しなのに合格:2012/12/23(日) 06:11:05.89 ID:0136uzY60
早慶文系専願はヤバイ
二次関数の頂点座標すら導出できない
269名無しなのに合格:2012/12/23(日) 07:19:48.83 ID:tb3PObO10
>>268
それ漢検2級持ってるやつが
持ってないやつに漢検2級程度の漢字すらよめないwwって言ってるよりひどいぞ
270名無しなのに合格:2012/12/23(日) 16:34:38.76 ID:lO7IpIOe0
>>269
数Tの範囲だから、高校では必修
要するに相当数学ができないかと…
271名無しなのに合格:2012/12/23(日) 16:41:03.49 ID:SucOwU/40
三井物産前にて
「どうして、三井物産はぁ、早慶の文系洗顔を雇って、駅弁を雇わないのだぁ.
断固抗議する。数1の範囲を理解している我ら駅弁を入社させろー!入社させろー
おい、なんだ?手を離せ、警備員きさま、何をする!おい、dふぁdふぁsdふぁふぁああああああ」
272名無しなのに合格:2012/12/23(日) 17:11:16.82 ID:tb3PObO10
>>270
それいったら漢字なんか常に付きまとってるものじゃないか?

更に運動できないやつはカスだという言い方もできるな
君らの言い方は自分にできることをできないやつはカスだって言ってるのと同じなんだよね
要するに幼稚なわけ。
273名無しなのに合格:2012/12/23(日) 17:26:48.94 ID:lO7IpIOe0
>>272
じゃーなんで、駅弁の人を
バカにするんですか?
幼稚ですよね(笑)
274名無しなのに合格:2012/12/23(日) 21:16:02.89 ID:tb3PObO10
>>273
してねーよ馬鹿
工作激しいから嫌われてるだけだろ
275名無しなのに合格:2012/12/23(日) 21:27:34.06 ID:lO7IpIOe0
>>274
健全な駅弁大学の方に
失礼ではないですか(笑)
276名無しなのに合格:2012/12/23(日) 21:28:50.55 ID:tb3PObO10
>>275
知らねーよ馬鹿
じゃあ仲間にこんなところにスレたてんなって言っとけ馬鹿
277名無しなのに合格:2012/12/23(日) 21:38:29.46 ID:lO7IpIOe0
>>276
見苦しいですよ(笑)

慶応に興味があってこのスレ
覗いた高校生なんですけどね…

ここ受験板ですよね?
278名無しなのに合格:2012/12/23(日) 22:37:18.12 ID:tb3PObO10
>>277
学歴板のゴミどもがあらしにきてんだよ。
279名無しなのに合格:2012/12/23(日) 22:39:42.97 ID:lO7IpIOe0
>>278
あなたもですよね?
280名無しなのに合格:2012/12/24(月) 10:36:35.35 ID:pYP50Weq0
早稲田英検準一級

地底英検二級、漢検二級

どっちがきついかは人次第
281名無しなのに合格:2012/12/25(火) 09:45:44.52 ID:01a8+iEi0
>>1
1980年後半〜1990年前半頃の超受験氷河期にはW合格で東大蹴りの早慶行きが結構いた
この頃は大学生であるということがステータスの一つで、大学と名のつく所なら地方のどんだけ無名な大学でも花の大学生的な扱いを受けた
今は受かったら東大に行くヤツのほうが多いだろうが
今でも東大なんかの滑り止めには変わりないんじゃねえの
つまり東大京大より下、阪大一橋なんかとは同格、千葉横国あたりよりは上
282281:2012/12/25(火) 09:46:33.84 ID:01a8+iEi0
>>281
? 結構いた
◯ 普通にいた
283名無しなのに合格:2012/12/25(火) 10:25:44.80 ID:PL9et0Z50
>>281
一橋と同格とか書いたらまた荒れそうだな
284名無しなのに合格:2012/12/25(火) 10:57:32.14 ID:TokSEOho0
結構いるわけねーだろwww
東大蹴り早慶が雑誌に取り上げられれるほど希少だった。
ってだけ。地方の奴が地元旧帝蹴って早慶へっつーのは理解できるが、
東大蹴り早慶とか分散と政経とかの希少パターンだけだろ
285名無しなのに合格:2012/12/25(火) 11:01:14.59 ID:TokSEOho0
普通にいたっていうのは
「おお、木村、お前東大と早稲田うかったんだってな?どっちいくの?
「おれ、早稲田にしたんだ」
「ああ、そーなんだ」
そういう反応が当時の空気なら、普通にいた、といってもいいが、

「おお、木村、お前東大合格おめでとう、ついに東大生だな」
「あ、俺早稲田行くから」
「は????????????早稲田????なんで?」
「おいおい、木村ばかじゃね?文三とはいえ東大蹴って早稲田だって」
「まじかよwww早稲田かよwっw」
というのは「普通」とはいわない。
286名無しなのに合格:2012/12/26(水) 02:41:46.88 ID:ox7HAbHA0
阪大と神戸大の間くらい
阪大>早慶>神戸

上位学部だと阪大=早慶
287名無しなのに合格:2012/12/30(日) 21:49:30.01 ID:ZDOH0udE0
★★どれだけ企業で戦力として使えるかランキング★★ 【雇用者評価】 〜国内での順位〜
《QS2012/2013 世界大学ランキング》
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2012/indicator-rankings/employer-reputation

 1位 東京大学  University of Tokyo
 2位 京都大学  Kyoto University
 3位 早稲田大学  Waseda University
 4位 慶應義塾大学  Keio University
 5位 東京工業大学  Tokyo Institute of Technology (Tokyo Tech)
 6位 大阪大学  Osaka University
 7位 九州大学  Kyushu University
 8位 一橋大学  Hitotsubashi University
 9位 東北大学  Tohoku University
10位 名古屋大学  Nagoya University
11位 北海道大学  Hokkaido University
12位 神戸大学  Kobe University
13位 明治大学  Meiji University
14位 立命館大学  Ritsumeikan University
15位 東京理科大学  Tokyo University of Science
16位 上智大学  Sophia University
17位 同志社大学  Doshisha University
18位 横浜国立大学  Yokohama National University
19位 広島大学  Hiroshima University
20位 筑波大学  University of Tsukuba
21位 中央大学  Chuo University
22位 首都大学東京  Tokyo Metropolitan University
23位 お茶の水女子大学  Ochanomizu University 
23位 関西大学  Kansai University 
288名無しなのに合格:2012/12/31(月) 18:08:46.14 ID:1SBW36zs0
理系は東北と大阪の間
文系は大阪以上一橋未満
289名無しなのに合格:2013/01/03(木) 11:43:42.41 ID:P/GSat+eO
 ☆東京理科大学夜間部(第二部)☆

★初年度学費は745,000〜845,000円
  二年次以降は575,000〜695,000円
 いずれも国立大学並みの安さ
★講義時間帯は、夜間学部としては早めの16:10〜21:10
 土曜日に一般教養を取ることによって、平日18:00からの受講も可
 土曜日の講義時間帯は10:50〜19:30
★神楽坂・九段校舎は、都心なので便利
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が、理学系では2割、工学系では3割在籍
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
  公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。

★代ゼミ偏差値(2013年度)
 理学部 第二部数学科    51
 理学部 第二部物理学科   52
 理学部 第二部化学科    50
 工学部 第二部建築学科   49
 工学部 第二部電気工学科 49
 工学部 第二部経営工学科 47
290名無しなのに合格:2013/01/04(金) 13:54:08.04 ID:UL+4NImF0
第一志望が早慶なんじゃしょうがないな
291名無しなのに合格:2013/01/06(日) 00:42:20.53 ID:Usy5xPca0
2011年3月卒業
早大http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/career_ug_ay2010.pdf
慶應http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3946mc0000003d8t-att/3_3ijo_2010.pdf
明治http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2010/kanda.omo.pdf
        早大教育    早大文構     慶應文     明治政経
        男  女     男  女     男  女     男  女
就職者総数  436  334    175  294    162  386     ★907★ 260
NHK     9  2       6   1      2   0       3   1
電通     2  2       2   1      1   3       ?   ?
NTT東    1  3        1   1     1  2       2   3
NTTデータ    3  5       0   2     0   3       ?   ?
JR東日本   2  2       0   2     1   1       ?   ?
日立製作所  0  1       0   0     0   1       ?   ?
三菱電機   2  0       0   1     2   1       ?   ?
トヨタ      1  0       0   0     0   0       ?   ?
ホンダ     1  0       0   0     0   0       ?   ?
東京海上   0  1       0   2     0   8       0   3
みずほFG   5  3       3   2     3   10      10   4
三菱UFJ銀   5  2       4   2     1   7      6   4  
第一生命   3  5       0   1     0   1      ?   ?
日本生命   1  6       0   5      0   1      3   4
野村証券   7  0       0   1     0   1      6   1
※明治大学の?は就職者数(男女合計)が0あるいは3名以下。
※明治大学の就職者総数は2011年3月卒業のデータが拾えなかったため、参考値として2012年3月卒業の数字。
292名無しなのに合格:2013/01/06(日) 09:51:33.87 ID:SvgZQcgl0
確かに早慶の一般入試の受験偏差値は高いが、その他のゴミが
相当数混ざっているので、世間の評価は幾分低くみられる。
293名無しなのに合格:2013/01/06(日) 11:34:10.33 ID:9yUkTI1eO
.
慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。



駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より⇒転載
慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1



.
294名無しなのに合格:2013/01/06(日) 13:05:34.52 ID:4nREYHpc0
早稲田大学教育学部教育学科で「学問としての教育学」を修めたのちに東京大学大学院教育学研究科博士課程後期単位取得済退学

地方私大の文学部教育学科の講師になって優秀な人がいたなぁ・・・・
295名無しなのに合格:2013/01/06(日) 15:55:54.95 ID:06jIricQO
要するに、私立大学の入試問題は
性格がかなり違うんだよね

・論理構成力を問う、慶應義塾
・主題認識力を問う、早稲田
・速読即答の、上智
・斜め読みの、明治
296名無しなのに合格:2013/01/06(日) 15:58:09.70 ID:06jIricQO
<受験生の平均偏差値>
東大 70
慶應義塾医 68
早稲田政経 67
早稲田社学 66

上智法 62
明治法 60
明治政経 58

<合格者の平均偏差値>
東大 72
慶應義塾医 70
早稲田政経 70
早稲田社学 68

上智法 62
明治法 61
明治政経 60

<最終入学者の平均偏差値>
東大 72
慶應義塾医 69
早稲田政経 68
早稲田社学 66

上智法 58
明治法 56
明治政経 54
297名無しなのに合格:2013/01/07(月) 12:10:36.23 ID:UWPlXaU/O
★入試問題の思考難度(合格難度とは異なる)

早稲田・理工 100
慶應義塾・医 95
早稲田・国際教養 92
慶應義塾・環境情報 88
早稲田・法 85
慶應義塾・文 83
早稲田・政経 82
慶應義塾・経済 80
慶應義塾・法 79
早稲田・人間科学 78
一橋 75
東工大、東京医科歯科 72
東大、京大 70

横国大、広島大 60
東京理科大 55

ICU 45
上智・法、外国語 40
青学・国際政経 37
明治・農 35
明治政経 30
センター試験 26
日大・理工 20
298名無しなのに合格:2013/01/07(月) 15:51:42.17 ID:Q77+yNf4O
と、国立を諦めた早大進学者もしくは志望者のフリをした慶應()生が語っております
299名無しなのに合格:2013/01/07(月) 18:03:08.93 ID:UWPlXaU/O
アレンジの慶応
ロジックの早稲田
即答の上智
脊髄反射のマーチ
300名無しなのに合格:2013/01/07(月) 20:29:57.17 ID:NPur0cd00
早慶って就職がいいのを隠れ蓑にして難易度ごまかすよね
301名無しなのに合格:2013/01/07(月) 21:48:54.46 ID:PwGxx2uX0
つーか就職が良いから難易度が高くなるんじゃないの?
就職悪いけど難易度高い大学行く人いるの?
302名無しなのに合格:2013/01/07(月) 22:24:25.73 ID:t3oZBCkr0
>>301
正解
競争と人気が激しすぎて東大合格者でも普通に落ちる
303名無しなのに合格:2013/01/08(火) 14:18:57.57 ID:RiVJLe9RO
ひとつだけ超大手予備校の「定説」を書くが

@ マーチや関関同立の入試問題は
開成高校や灘高校の平均学力の生徒が
「2年生修了時点」で「ほぼ満点取れる」ように
作成されている

A だが、早稲田と慶應義塾の入試問題は
やはり開成高校や灘高校の平均学力の生徒が
「卒業時」に「5割しか得点出来ない」ような
そういう本格派の難度設定

だからさ、早稲田とか慶應義塾は、普通の学力や努力でどうなるもんじゃないんだよ

ザッと考えても、早慶の入試で合格点とるためには、
マーチ合格の2倍くらいの学力が絶対に必要


なお、一番決定的な差がつくのは、早稲田入試なら現代文と数学だな
論理思考力の差が出やすい
英文読解は出来る奴と出来ない奴で完全に別世界だから、勝敗要因にはならない

慶應義塾の入試なら数学(理系の場合)と英文読解が大胆な着想力を問うため、
点差が付きやすいといわれる
論説文は、地頭が有れば皆が一定以上のことが語れるし、地頭が無いやつはほとんど零点だから、
これは勝負のポイントではない
304名無しなのに合格:2013/01/08(火) 14:20:22.29 ID:RiVJLe9RO
★入試問題の思考難度(合格難度とは異なる)

早稲田・理工 100
慶應義塾・医 95
早稲田・国際教養 92
慶應義塾・環境情報 88
早稲田・法 85
慶應義塾・文 83
早稲田・政経 82
慶應義塾・経済 80
慶應義塾・法 79
早稲田・人間科学 78
一橋 75
東工大、東京医科歯科 72
★ 東大、京大 70

横国大、広島大 60
東京理科大 55

ICU 45
上智・法、外国語 40
青学・国際政経 37
明治・農 35
明治政経 30
センター試験 26
日大・理工 20
305名無しなのに合格:2013/01/08(火) 14:36:16.19 ID:ihMzMe1N0
筑波大学人文文化学群人文学類の後期に受かったけど第一志望の早稲田大学文化構想学部文芸ジャーナリズム論は落ちた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

翌年は大阪大学文学部と早稲田大学文化構想学部を受験して大阪大学だけ合格した

次の年は4浪だったから国立は捨てて早稲田一本に絞って乱射したら早稲田大学政治経済学部政治学科と文学部に合格したから迷わず文学部に進学して2年次に文化構想学部に転部したよ
いまは文芸ジャーナリズム論で小説家目指してる
306名無しなのに合格:2013/01/08(火) 15:06:15.93 ID:FbkIWgLi0
>>304
こいつが何言ってるか解説してくれwww
早稲田の理工が東大とかよりもむずいとか基地のかんがえww
307名無しなのに合格:2013/01/08(火) 15:18:49.73 ID:SykrhT9F0
世間一般入試難易度では
神戸大=早慶
横国大=早慶
千葉大=早慶
筑波大=早慶

卒後の就職では
早慶>神戸大>横国大>千葉大
308名無しなのに合格:2013/01/08(火) 18:39:16.81 ID:RiVJLe9RO
嘘つけよ
千葉大の入試問題が早慶と同等の難度のわけないだろう

英語と論説文と数学をみる限りだが、入試問題の「難度」は
早慶(極度に思考系)>宮廷(かなり思考系)>>>>上智(重箱の隅)>横国大(簡単)≧千葉大(簡単)

合格難度と一致しないのは当たり前だが、
309名無しなのに合格:2013/01/08(火) 19:05:19.32 ID:tE1nIcG30
>>308
宮廷は宮廷でも全然違うぞ
310名無しなのに合格:2013/01/08(火) 19:14:09.22 ID:iWjdOyQBO
.
慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。



駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より⇒転載
慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1



.
311名無しなのに合格:2013/01/08(火) 20:38:07.06 ID:RiVJLe9RO
<受験生の平均偏差値>
東大 70
慶應義塾医 68
早稲田政経 67
早稲田社学 66

上智法 62
明治法 60
明治政経 58

<合格者の平均偏差値>
東大 72
慶應義塾医 70
早稲田政経 70
早稲田社学 68

上智法 62
明治法 61
明治政経 60

<最終入学者の平均偏差値>
東大 72
慶應義塾医 69
早稲田政経 68
早稲田社学 66

上智法 58
明治法 56
明治政経 54
312名無しなのに合格:2013/01/08(火) 20:40:58.56 ID:RiVJLe9RO
マーチなんかさ
合格者のほとんどは「練習校」として受けただけ
だから蹴りまくりだろ
313名無しなのに合格:2013/01/08(火) 22:51:02.36 ID:eUWNAL6g0
総計マーチは国立の滑り止め
314名無しなのに合格:2013/01/09(水) 07:53:37.21 ID:rU6gy1LB0
2010年度併願成功率

           東大   東大    東大    京大   京大
           文T   文U    文V     法    経済
慶應法      63%   59%   52%   33%   −
慶應経済     79%   89%   57%   20%   50%
慶應商      80%   96%   84%   73%   76%
早稲田政経   72%   50%   49%   30%   52%
早稲田法     80%   53%   76%   39%   −
早稲田商     −     52%   67%   −     50%
慶應法   セ  76%   62%   45%   40%   −
早稲田政経セ  64%   51%   40%   −     13%
早稲田法  セ  83%   63%   53%   35%   −
早稲田商  セ  54%   60%   33%   −     29%


>>313
どこが滑り止め?
315名無しなのに合格:2013/01/09(水) 14:58:54.33 ID:+sG7ACVDO
日本の大学入試問題に関するデータ
某英米主要情報誌による:

<concentration score 記憶力>
東大 100
東工大 90
東京芸大 50
早稲田政経 85
慶應医 80
早稲田社学 75
慶應環境情報 70

上智法 35
明治政経 20
センター 20

=========

<flexibility score 応用力>
東大 90
東工大 100
東京芸大 90
早稲田政経 80
慶應医 85
早稲田社学 80
慶應環境情報 85

上智法 25
明治政経 15
センター 10

=========

<creativity score 独創性>
東大 85
東工大 90
東京芸大 100
早稲田政経 80
慶應医 85
早稲田社学 80
慶應環境情報 85

上智法 10
明治政経 5
センター 5
316名無しなのに合格:2013/01/09(水) 15:13:32.73 ID:+sG7ACVDO
ひとつだけ超大手予備校の「定説」を書くが

@ マーチや関関同立の入試問題は
開成高校や灘高校の平均学力の生徒が
「2年生修了時点」で「ほぼ満点取れる」ように
作成されている

A だが、早稲田と慶應義塾の入試問題は
やはり開成高校や灘高校の平均学力の生徒が
「卒業時」に「5割しか得点出来ない」ような
そういう本格派の難度設定

だからさ、早稲田とか慶應義塾は、普通の学力や努力でどうなるもんじゃないんだよ

ザッと考えても、早慶の入試で合格点とるためには、
マーチ合格の2倍くらいの学力が絶対に必要


なお、一番決定的な差がつくのは、早稲田入試なら現代文と数学だな
論理思考力の差が出やすい
英文読解は出来る奴と出来ない奴で完全に別世界だから、勝敗要因にはならない

慶應義塾の入試なら数学(理系の場合)と英文読解が大胆な着想力を問うため、
点差が付きやすいといわれる
論説文は、地頭が有れば皆が一定以上のことが語れるし、地頭が無いやつはほとんど零点だから、
これは勝負のポイントではない
317私大文系w:2013/01/09(水) 19:54:02.31 ID:Cyjw3TxaO
早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」





早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり



高校は首都圏のみ


   <東大合格者0で早稲田実合格20名以上>      <東大1で早稲田実合格25名以上>      

      早大 早大 東大       早大 早大 東大        早大 早大 東大
      延べ 「実」 合格       延べ 「実」 合格        延べ 「実」 合格
山手学院 106  70   0   都立武蔵 42  34   0  東葛飾高 112  75   1
川和高校 79  56   0   市立浦和 40  30   0  国分寺高 75  65   1
平塚江南 78  56   0   青陵高校 40  20   0  頌栄女子 100  58   1
洗足学園 73  50   0   春日部共 38  26   0  昭和学院 73  55   1
小田原高 71  48   0   光陵高校 38  28   0  鎌倉学園 63  45   1
新宿高校 64  46   0   田園調布 37  24   0  緑ヶ丘高  54  41   1
錦城高校 63  40   0   茅ヶ崎北  37  24   0  希望ヶ丘  68  40   1
駒場高校 62  42   0   光塩女子 34  24   0  帝京大高 54  39   1
多摩高校 58  40   0   船橋東高 33  21   0  熊谷高校 40  33   1
専修松戸 53  34   0   学習院高 32  25   0  富士見高 51  31   1
成城高校 51  35   0   所沢北高 31  23   0  東洋英和 46  27   1
横須賀高 49  43   0   鎌倉高校 31  22   0  越谷北高 41  26   1
薬園台高 47  31   0   江戸川女 28  2
318東工大は早慶理工より簡単:2013/01/10(木) 04:15:38.84 ID:QRkTe+rp0
英語   数学   物理   化学   単純平均
慶應学門3   <合格> 73.5  71.2  70.6  70.3  71.4
早大先進物理 <合格> 72.1  71.2  71.5  68.8  70.9
早大先進生命 <合格> 73.8  69.6  70.1  70.2  70.9
早大先進応化 <合格> 72.6  70.6  68.8  70.2  70.6
早大先進化学 <合格> 72.5  69.9  69.7  69.1  70.3
慶應学門1   <合格> 71.2  70.7  70.2  68.4  70.1
慶應学門5   <合格> 71.4  69.4  69.3  67.9  69.5
早大先進応物 <合格> 71.5  69.0  69.1  66.9  69.1
慶應学門4   <合格> 70.2  69.4  69.4  67.1  69.0
慶應学門2   <合格> 69.6  71.0  68.3  66.3  68.8
早大先進電生 <合格> 70.5  67.5  67.7  66.7  68.1
早大基幹理工 <合格> 69.5  68.7  67.7  66.4  68.1
−−−−−−慶應理工・早稲田先進基幹と東工大の壁−−−−−−
東工5類    <合格> 67.8  69.3  67.6  66.3  67.8
東工3類    <合格> 67.7  69.2  67.1  66.8  67.7
東工4類    <合格> 67.2  70.0  68.0  65.6  67.7
東工1類    <合格> 65.5  70.9  67.9  66.1  67.6
東工2類    <合格> 65.2  69.6  67.4  67.7  67.5
東工7類    <合格> 67.3  67.7  65.7  65.8  66.6
東工6類    <合格> 67.7  67.2  64.7  64.8  66.1
科目同じなのに東大の滑り止めに負けちゃう早慶。
東大理系と東工大の差があまりに開きすぎて早慶理系の難易度も上がってる
わけだね。文系は優秀層が少ないから一橋でも早慶文系滑り止めにできるけど
理系だと京大理学部クラスまでいかないと無理だね。

結論
早慶理工→京大工学部並(ただし難易度)
早慶文系→洗顔なら阪大文系より簡単?

早慶いきたいならアホな理系は文転しろ
319名無しなのに合格:2013/01/10(木) 04:22:16.54 ID:QRkTe+rp0
私立理系と国立理系の難易度評価は簡単(特に理科2科目かす私立と国立)
→理科2科目なら単純に2次偏差値でほとんど決まるといってよい
 専願層っていうものがほとんど存在しないから(ま、理系には文系みたいな
洗顔馬鹿っていうのがいないわけだね^^)
私立文系と国立文系は難しいね・・・
ここは専願と併願で難易度を分けるべきなんだろうか・・・?
少ない科目ながらもガチでやってる私立文系とセンターをやってる
国立文系のどちらを評価すべきなのか・・・
320名無しなのに合格:2013/01/10(木) 11:04:11.52 ID:r4MssUVGO
★入試問題の思考難度(合格難度とは異なる)

早稲田・理工 100
慶應義塾・医 95
早稲田・国際教養 92
慶應義塾・環境情報 88
早稲田・法 85
慶應義塾・文 83
早稲田・政経 82
慶應義塾・経済 80
慶應義塾・法 79
早稲田・人間科学 78
一橋 75
東工大、東京医科歯科 72
東大、京大 70

横国大、広島大 60
東京理科大 55

ICU 45
上智・法、外国語 40
青学・国際政経 37
明治・農 35
明治政経 30
センター試験 26
日大・理工 20
321名無しなのに合格:2013/01/10(木) 11:06:27.96 ID:r4MssUVGO
日本の大学入試問題に関するデータ
某英米主要情報誌による:

<concentration score 記憶力>
東大 100
東工大 90
東京芸大 50
早稲田政経 85
慶應医 80
早稲田社学 75
慶應環境情報 70

上智法 35
明治政経 20
センター 20

=========

<flexibility score 応用力>
東大 90
東工大 100
東京芸大 90
早稲田政経 80
慶應医 85
早稲田社学 80
慶應環境情報 85

上智法 25
明治政経 15
センター 10

=========

<creativity score 独創性>
東大 85
東工大 90
東京芸大 100
早稲田政経 80
慶應医 85
早稲田社学 80
慶應環境情報 85

上智法 10
明治政経 5
センター 5
322名無しなのに合格:2013/01/10(木) 11:07:30.04 ID:r4MssUVGO
<受験生の平均偏差値>
東大 70
慶應義塾医 68
早稲田政経 67
早稲田社学 66

上智法 62
明治法 60
明治政経 58

<合格者の平均偏差値>
東大 72
慶應義塾医 70
早稲田政経 70
早稲田社学 68

上智法 62
明治法 61
明治政経 60

<最終入学者の平均偏差値>
東大 72
慶應義塾医 69
早稲田政経 68
早稲田社学 66

上智法 58
明治法 56
明治政経 54
323名無しなのに合格:2013/01/10(木) 13:13:28.80 ID:QRkTe+rp0
早慶に負ける東工大の応用力が100????
英語   数学   物理   化学   単純平均
慶應学門3   <合格> 73.5  71.2  70.6  70.3  71.4
早大先進物理 <合格> 72.1  71.2  71.5  68.8  70.9
早大先進生命 <合格> 73.8  69.6  70.1  70.2  70.9
早大先進応化 <合格> 72.6  70.6  68.8  70.2  70.6
早大先進化学 <合格> 72.5  69.9  69.7  69.1  70.3
慶應学門1   <合格> 71.2  70.7  70.2  68.4  70.1
慶應学門5   <合格> 71.4  69.4  69.3  67.9  69.5
早大先進応物 <合格> 71.5  69.0  69.1  66.9  69.1
慶應学門4   <合格> 70.2  69.4  69.4  67.1  69.0
慶應学門2   <合格> 69.6  71.0  68.3  66.3  68.8
早大先進電生 <合格> 70.5  67.5  67.7  66.7  68.1
早大基幹理工 <合格> 69.5  68.7  67.7  66.4  68.1
−−−−−−慶應理工・早稲田先進基幹と東工大の壁−−−−−−
東工5類    <合格> 67.8  69.3  67.6  66.3  67.8
東工3類    <合格> 67.7  69.2  67.1  66.8  67.7
東工4類    <合格> 67.2  70.0  68.0  65.6  67.7
東工1類    <合格> 65.5  70.9  67.9  66.1  67.6
東工2類    <合格> 65.2  69.6  67.4  67.7  67.5
東工7類    <合格> 67.3  67.7  65.7  65.8  66.6
東工6類    <合格> 67.7  67.2  64.7  64.8  66.1
324名無しなのに合格:2013/01/10(木) 15:00:01.48 ID:aSctsOy5O
大体の東工大生は早慶受かるけどな
325名無しなのに合格:2013/01/10(木) 15:05:52.26 ID:yBO3SsyA0
251 エリート街道さん 2012/11/29(木) 07:15:41.80 ID:5nazgY5E
ベネッセ2012入試結果  お互いの併願先トップ5に入っていた学部の併願結果 合格者が少ない方が難しい >>はダブルスコア以上

東工大1類−慶應理工学門1  併願者67人→東工合格13人 慶應合格16人  東工≧慶應
東工大1類−早稲田先進物理  併願者39人→東工合格12人 早大合格14人  東工≧早大

東工大3類−慶應理工学門3  併願者39人→東工合格 6人 慶應合格7人  東工≧慶應
東工大3類−早稲田先進応化  併願者50人→東工合格 8人 早大合格6人  東工≦早大

東工大4類−慶應理工学門4  併願者76人→東工合格31人 慶應合格32人 東工≧慶應
東工大4類−早稲田創造機械  併願者51人→東工合格19人 早大合格23人 東工≧早大

東工大5類−慶應理工学門5  併願者76人→東工合格19人 慶應合格15人 東工≦慶應
東工大5類−早稲田基幹理工  併願者89人→東工合格42人 早大合格36人 東工≦早大

東工大6類−慶應理工学門4  併願者35人→東工合格14人 慶應合格12人 東工≦慶應
東工大6類−早稲田創造建築  併願者36人→東工合格11人 早大合格15人 東工≧早大

東工大7類−早稲田先進生命  併願者25人→東工合格11人 早大合格6人  東工≦早大
東工大7類−早稲田先進化学  併願者13人→東工合格 5人 早大合格3人  東工≦早大
326名無しなのに合格:2013/01/10(木) 15:06:23.99 ID:yBO3SsyA0
252 エリート街道さん 2012/11/29(木) 07:16:05.57 ID:5nazgY5E
東大理T−慶應理工学門1   併願者208人→東大合格87人 慶應合格171人 東大>>慶應
東大理T−早稲田基幹理工   併願者201人→東大合格65人 早大合格175人 東大>>早大
東大理T−早稲田先進物理   併願者142人→東大合格57人 早大合格106人 東大>早大
東大理T−慶應理工学門4   併願者131人→東大合格36人 慶應合格 93人 東大>>慶應
東大理T−慶應理工学門3   併願者112人→東大合格41人 慶應合格 84人 東大>>慶應
327名無しなのに合格:2013/01/10(木) 15:09:51.98 ID:yBO3SsyA0
226 エリート街道さん 2012/12/15(土) 21:54:03.71 ID:6Qpgp7Ng

ちなみに早慶理工の上位学科の「不合格者」平均は、東工大の不合格者平均よりも高い。
入学者はともかく受験生の平均レベルは早慶の方が高い。

                   英語   数学   物理   化学
慶應理工学門3<不合格>  64.2  62.9  60.0  62.2
早大先進物理 <不合格>  63.4  62.6  62.0  59.2
東工5類     <不合格>  63.1  62.1  59.8  59.7

208 エリート街道さん 2012/12/05(水) 22:39:12.89 ID:iEOa5iN8
東京工大が早慶理工からみてそこまで格上とは思えん。同格でしょ
328名無しなのに合格:2013/01/10(木) 19:47:44.86 ID:r4MssUVGO
<欧米諸国における、日本の私立大学の知名度>
小数点以下切り上げ

早稲田大学 52%
慶應義塾大学 40%

上智大学 2%
ICU 2%
東京理科大学 1%
上記以外 3%
329名無しなのに合格:2013/01/10(木) 21:06:15.64 ID:I7N2nQ/X0
>受験生の平均レベルは早慶の方が高い。
早慶受験者は東大・京大・一橋・東工が第一志望で早慶はスベリ止めか小手調べ
東工大受験者は東工大第一志望
330名無しなのに合格:2013/01/10(木) 23:08:02.91 ID:S+DeB4560
宮廷下位くらいじゃないか?
331名無しなのに合格:2013/01/10(木) 23:10:30.99 ID:paoyhGBlO
>>320
東大、京大が70wwwwwwwwwwwwwwwww早稲田理工が100wwwwwwwwwwwwwwww妄想wwwwwwwwww
332名無しなのに合格:2013/01/10(木) 23:31:20.35 ID:wXbetGdyO
.

私大バブルがはじけて以来、私大の偏差値は下がる一方。10年前に比べてAO・推薦入学が急増してるし。
ただ、このデータはAO・推薦を含んでおらず、実際の埼玉大と慶応大の学力差はもっと広がってるだろうな。





【週刊朝日掲載の駿台調査の入学者データ】

※国公立大も私大に合わせて3科目の単純平均で出しているにも関わらずこの結果。5科目以上で出せば私大と国公立大の学力差はさらに広がる。



東京大文U67.7
京都大経済66.6
一橋大経済64.8
埼玉大 経済56.0
滋賀大 経済55.3
愛媛大 法文55.3
慶應義塾大 経済 55.8
慶應義塾大 総合政策 55.1
慶應義塾大 商 54.6
慶應義塾大 環境情報 54.2





http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html


.
333名無しなのに合格:2013/01/10(木) 23:49:35.99 ID:VLkVoLpb0
2010年度併願成功率

           東大   東大    東大    京大   京大
           文T   文U    文V     法    経済
慶應法      63%   59%   52%   33%   −
慶應経済     79%   89%   57%   20%   50%
慶應商      80%   96%   84%   73%   76%
早稲田政経   72%   50%   49%   30%   52%
早稲田法     80%   53%   76%   39%   −
早稲田商     −     52%   67%   −     50%
慶應法   セ  76%   62%   45%   40%   −
早稲田政経セ  64%   51%   40%   −     13%
早稲田法  セ  83%   63%   53%   35%   −
早稲田商  セ  54%   60%   33%   −     29%


滑り止めってどこから?
334名無しなのに合格:2013/01/11(金) 00:50:38.22 ID:WJ9nLzc90
滑り止めって合格者の併願成功率で見ても意味ないんだよな。

本命に合格したなら早慶は落ちたっていいわけだから。

本命に滑ったときに合格を確保するのが滑り止めなんだから

要は東大なり、京大なり、東工の不合格者の大半が受からないと滑り止めといえない。
335名無しなのに合格:2013/01/11(金) 07:57:40.54 ID:WKx/D6bg0
東大不合格者の併願は30%ぐらいだったはず
336名無しなのに合格:2013/01/11(金) 09:21:13.69 ID:zR+7/yRC0
>要は東大なり、京大なり、東工の不合格者の大半が受からないと滑り止めといえない。

これはその通りだなあ
しかし、だとすると、東大はともかくとして京大文系不合格者は、あんまり早慶を滑り止めにはできてないんじゃ?
337名無しなのに合格:2013/01/11(金) 09:37:20.13 ID:WKx/D6bg0
うん、そもそも京大合格不合格あわせて併願先一位だけど30%も同志社法落ちてる
合格者だと90%だから
京大不合格だと同志社も危ない
338名無しなのに合格:2013/01/11(金) 11:21:32.25 ID:E3JM+1Tn0
ミス埼玉理学部数学科の小久保さんか、早稲田政経の男
どっちが頭脳明晰なんだろうか…
339名無しなのに合格:2013/01/12(土) 02:18:49.52 ID:kHIXpPn+O
<欧米諸国における、日本の私立大学の知名度>
小数点以下切り上げ

早稲田大学 52%
慶應義塾大学 40%

上智大学 2%
ICU 2%
東京理科大学 1%
上記以外 3%
340名無しなのに合格:2013/01/12(土) 02:20:44.80 ID:kHIXpPn+O
日本の大学入試問題に関するデータ
某英米主要情報誌による:

<concentration score 記憶力>
東大 100
東工大 90
東京芸大 50
早稲田政経 85
慶應医 80
早稲田社学 75
慶應環境情報 70

上智法 35
明治政経 20
センター 20

=========

<flexibility score 応用力>
東大 90
東工大 100
東京芸大 90
早稲田政経 80
慶應医 85
早稲田社学 80
慶應環境情報 85

上智法 25
明治政経 15
センター 10

=========

<creativity score 独創性>
東大 85
東工大 90
東京芸大 100
早稲田政経 80
慶應医 85
早稲田社学 80
慶應環境情報 85

上智法 10
明治政経 5
センター 5
341名無しなのに合格:2013/01/12(土) 02:22:01.89 ID:kHIXpPn+O
<受験生の平均偏差値>
東大 70
慶應義塾医 68
早稲田政経 67
早稲田社学 66

上智法 62
明治法 60
明治政経 58

<合格者の平均偏差値>
東大 72
慶應義塾医 70
早稲田政経 70
早稲田社学 68

上智法 62
明治法 61
明治政経 60

<最終入学者の平均偏差値>
東大 72
慶應義塾医 69
早稲田政経 68
早稲田社学 66

上智法 58
明治法 56
明治政経 54
342名無しなのに合格:2013/01/12(土) 03:36:20.82 ID:WS4E9XJb0
平均値でみると、阪大や名大くらいだと思う

早稲田政経や慶應法は、確か東大合格者の併願成功率50%くらいだからかなり難しい
343名無しなのに合格:2013/01/12(土) 07:15:42.72 ID:u4i/rwK30
>>342
阪大はない
344名無しなのに合格:2013/01/12(土) 13:44:04.40 ID:PVWllbfm0
早計は単位規模がでかすぎて平均を語ると本質を見失う。

早稲田政経、法の難易度が大阪大学
早稲田商、国際の難易度が東北大学
早稲田社学、教育の難易度が千葉大学
早稲田人科、スポの難易度が埼玉大学

上は旧帝レベルだが、下は駅弁レベル。
345名無しなのに合格:2013/01/12(土) 14:07:29.64 ID:rl4LIWTl0
30代の俺(中堅私大文系出身、サブマネ出世1年遅れ)が感じた企業から見た大学生の格付け
推薦入学が多いとアホ新人が多いイメージ
A 東大、京大
B 東工大、一橋
C 阪大、東北大、お茶大
D 神戸大、名大、九大、国際教養大
E 北大、筑波大、大阪市大
F 金沢大、早大、慶大、上智大、ICU
G 奈良女大、広島大、横国大、首都大、理科大、同大、津田塾大、中大
H 岡山大、千葉大、名工大、京府大、京工繊大、学習院大、東女大、関学大、立命館大
I 熊本大、埼玉大、九工大、横市大、明大、立大、神戸女学院大、芝浦工大
J 信州大、宇都宮大、静大、三重大、岐阜大、小樽商大、大坂府大、名市大、豊田工大
K 鹿児島大、兵庫県立大、青学大、日女大、成城大、成蹊大、関大、南山大、西南学院大
L 新潟大、山口大、愛媛大、室蘭工大、東学大、愛知県立大、都市大、明学大、京女大
M 弘前大、岩手大、群馬大、徳島大、長崎大、法大、國學院大、武蔵大、工学院大
N 新潟県立大、富山大、和歌山大、香川大、大分大、静岡県立大、東北学院大、千葉工大
346名無しなのに合格:2013/01/12(土) 14:12:27.24 ID:rl4LIWTl0
当社にいない連中の大学はこの表に入ってないし、当社に入社しているのが少人数の大学は上行ったり下行ったりしてる。
私大は学部間より個人間の能力差が大きいので難易度より実感として評価は低くなり勝ちだろうと思われる。
慶應はやたらと人数が多いが東大並のパフォーマンス発揮するヤツから、小学生から落ちこぼれたような営業にも出せないバカまで実に幅広い。
俺の大学はこの表にも入らない平凡な大学だが、この表にある大学を出たヤツの中にも俺より出来ないヤツはたくさんいる。
347名無しなのに合格:2013/01/12(土) 14:18:15.16 ID:cZ4MkHMq0
そもそも金沢大と早慶が同じ職場になるのか?
348名無しなのに合格:2013/01/12(土) 14:19:05.39 ID:1ZXOzJdZ0
実際には対策ばっちりの私大専願合格者と、
対策がほとんどできない併願合格者では、
2ランクぐらいの差があるだろ。
349名無しなのに合格:2013/01/12(土) 14:36:38.70 ID:yD+1PtSV0
世界大学ランキングQS

1 ハーバード大学
2 ケンブリッジ大学
3 イェール大学
4 ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン
5 マサチューセッツ工科大学
6 オックスフォード大学
7 インペリアル・カレッジ・ロンドン
8 シカゴ大学
9 カリフォルニア工科大学
10 プリンストン大学



日本の大学が出てきません。そこで、各ランキング200位までに入っている日本の大学をピックアップしてみました。
24位 東京大学
25位 京都大学
49位 大阪大学
--------------------------------世界で50位以内にランクインした日本三大旧帝大
60位 東工大
91位 名古屋大学
--------------------------------世界で100位以内にランクイン
102位 東北大学
153位 九州大学
172位 筑波大学
175位 北海道大学
192位 神戸大学
--------------------------------世界で200位以内にランクイン
350名無しなのに合格:2013/01/12(土) 17:38:59.52 ID:BoDci6/c0
>>348
第2志望だと過去問そんなにやらないから
そこまで余裕こいている奴は第1志望ランク
もう一つ上げてもイケル
351名無しなのに合格:2013/01/12(土) 18:27:01.12 ID:8kNgHcfq0
>>348
対策できないって滑り止めを疎かにするぐらい余裕ないやつは大抵落ちてるから心配ない
352名無しなのに合格:2013/01/12(土) 22:06:42.16 ID:kHIXpPn+O
<欧米諸国における、日本の私立大学の知名度>
小数点以下切り上げ

早稲田大学 52%
慶應義塾大学 40%

上智大学 2%
ICU 2%
東京理科大学 1%
上記以外 3%
353名無しなのに合格:2013/01/12(土) 22:08:33.68 ID:kHIXpPn+O
日本の大学入試問題に関するデータ
某英米主要情報誌による:

<concentration score 記憶力>
東大 100
東工大 90
東京芸大 50
早稲田政経 85
慶應医 80
早稲田社学 75
慶應環境情報 70

上智法 35
明治政経 20
センター 20

=========

<flexibility score 応用力>
東大 90
東工大 100
東京芸大 90
早稲田政経 80
慶應医 85
早稲田社学 80
慶應環境情報 85

上智法 25
明治政経 15
センター 10

=========

<creativity score 独創性>
東大 85
東工大 90
東京芸大 100
早稲田政経 80
慶應医 85
早稲田社学 80
慶應環境情報 85

上智法 10
明治政経 5
センター 5
354名無しなのに合格:2013/01/12(土) 22:10:07.03 ID:kHIXpPn+O
ひとつだけ超大手予備校の「定説」を書くが

@ 上智理科大カンカンマーチの入試問題は
開成高校や灘高校の平均学力の生徒が
「2年生修了時点」で「ほぼ満点取れる」ように
作成されている

A だが、早稲田と慶應義塾の入試問題は
やはり開成高校や灘高校の平均学力の生徒が
「卒業時」に「5割しか得点出来ない」ような
そういう本格派の難度設定

だからさ、早稲田とか慶應義塾は、普通の学力や努力でどうなるもんじゃないんだよ

ザッと考えても、早慶の入試で合格点とるためには、
マーチ合格の2倍くらいの学力が絶対に必要


なお、一番決定的な差がつくのは、早稲田入試なら現代文と数学だな
論理思考力の差が出やすい
英文読解は出来る奴と出来ない奴で完全に別世界だから、勝敗要因にはならない

慶應義塾の入試なら数学(理系の場合)と英文読解が大胆な着想力を問うため、
点差が付きやすいといわれる
論説文は、地頭が有れば皆が一定以上のことが語れるし、地頭が無いやつはほとんど零点だから、
これは勝負のポイントではない
355名無しなのに合格:2013/01/12(土) 22:12:01.06 ID:kHIXpPn+O
<受験生の平均偏差値>
東大 70
慶應義塾医 68
早稲田政経 67
早稲田社学 66

上智法 62
明治法 60
明治政経 58

<合格者の平均偏差値>
東大 72
慶應義塾医 70
早稲田政経 70
早稲田社学 68

上智法 62
明治法 61
明治政経 60

<最終入学者の平均偏差値>
東大 72
慶應義塾医 69
早稲田政経 68
早稲田社学 66

上智法 58
明治法 56
明治政経 54
356名無しなのに合格:2013/01/12(土) 22:13:06.91 ID:kHIXpPn+O
早稲田上位学部 推薦偏差値 70
早稲田上位学部 一般入試偏差値 73

早稲田下位学部 推薦偏差値 67
早稲田下位学部 一般入試偏差値 68


上智大推薦偏差値 56
上智大一般入試偏差値 60


マーチ推薦偏差値 52
マーチ一般入試偏差値 57
357名無しなのに合格:2013/01/12(土) 22:38:03.76 ID:1GYniuFq0
>>354
どこの予備校だ? 
開成の定員は学年400人で150〜200人程度が現役で東大。灘は定員220人で100人程度が現役が東大
つまり半分弱が東大へ行っているわけだが、東大受かるヤツは早慶も受かる
開成や灘で慶大医学部以外を専願するヤツは、成績の下半分だが受かる
早慶の合格最低点は素点で50%超えているだろ。早稲田は素点だけの判定じゃないらしいが
平均的が中央値なのか単純平均なのかしらないが、あまり信頼できない話だなw
358名無しなのに合格:2013/01/12(土) 22:47:54.13 ID:fc+MqcBy0
サンデー毎日 最強の高校ランキング 東大+京大+国医 【現役】合格率

    <2010年>   <2011年>   <2012年>
1位 ◎灘   56.6%   ◎灘   57.1%   ◎灘   53.4%
2位 △筑駒 54.1%   △筑駒 51.9%   ◎筑駒 47.9%
3位 ◎東大寺46.5%   ◎東大寺38.7%   ◎甲陽 43.0% 
4位 ◎甲陽 39.7%   ◎桜蔭 38.5%   ◎開成 42.5%
5位 ◎桜蔭 39.1%   ◎甲陽 37.1%   ◎東大寺40.2%
6位 ◎栄光 30.9%   ◎開成 35.0%   ◎星光 32.7%
7位 ◎開成 30.5%   ◎白陵 33.0%   ◎栄光 32.6%
8位 ◎聖光 30.4%   ◎栄光 31.6%   ◎聖光 31.6%
9位 ◎西大和28.9%   ◎西大和31.1%   ◎駒東 30.8%
10位 ◎星光 28.7%   ◎付設 30.5%   ◎桜蔭 30.5% 
11位 ◎駒東 28.0%   ◎星光 30.0%   ◎付設 30.2%
12位 ◎白陵 25.7%   ◎洛星 28.8%   ◎北嶺 28.1%
13位 ◎付設 24.2%   ◎駒東 23.7%   ◎広学 27.2%
14位 △金大付22.8%   ◎聖光 23.1%   ◎洛星 26.8%
15位 ◎ラサ 22.7%    ◎北嶺 22.4%   ◎西大和24.3%
16位 ◎東海 21.9%   ◎東海 20.1%   ◎白陵 24.2%
17位 ◎智辯 21.2%   ◎ラサ 19.3%    ◎麻布 22.4%
18位 ◎麻布 20.8%   ◎愛光 18.6%   ◎東海 22.0%
19位 ◎愛光 20.4%   ◎智辯 18.3%   ●堀川 21.3% 公立初のランクイン
20位 ◎洛星 19.9%   ◎広学 18.0%   ◎海陽 20.8%

2010年http://www.geocities.jp/tkdocchi/saikyou2010.jpg
2011年http://www.geocities.jp/tkdocchi/saikyou2011.jpg
2012年http://www.geocities.jp/tkdocchi/saikyou2012.jpg
359名無しなのに合格:2013/01/12(土) 22:56:14.27 ID:vnXP2Y9m0
>開成の定員は学年400人で150〜200人程度が現役で東大

現役ではそんなに受からないよ。

開成の東大合格者数

2012年 全体203 現役139
2011年 全体171 現役116
2010年 全体168 現役111
2009年 全体138 現役 84
360名無しなのに合格:2013/01/13(日) 11:17:31.13 ID:D+V6uuGE0
あのーー、首都大学は……?
361名無しなのに合格:2013/01/13(日) 16:58:55.02 ID:lf9dFJP8O
<受験生の平均偏差値>
東大 70
慶應義塾医 68
早稲田政経 67
早稲田社学 66

上智法 62
明治法 60
明治政経 58

<合格者の平均偏差値>
東大 72
慶應義塾医 70
早稲田政経 70
早稲田社学 68

上智法 62
明治法 61
明治政経 60

<最終入学者の平均偏差値>
東大 72
慶應義塾医 69
早稲田政経 68
早稲田社学 66

上智法 58
明治法 56
明治政経 54
362名無しなのに合格:2013/01/13(日) 17:00:50.54 ID:lf9dFJP8O
★入試問題の思考難度(合格難度とは異なる)

早稲田・理工 100
慶應義塾・医 95
早稲田・国際教養 92
慶應義塾・環境情報 88
早稲田・法 85
慶應義塾・文 83
早稲田・政経 82
慶應義塾・経済 80
慶應義塾・法 79
早稲田・人間科学 78
一橋 75
東工大、東京医科歯科 72
東大、京大 70

横国大、広島大 60
東京理科大 55

ICU 45
上智・法、外国語 40
青学・国際政経 37
明治・農 35
明治政経 30
センター試験 26
日大・理工 20
363名無しなのに合格:2013/01/13(日) 17:01:43.04 ID:lf9dFJP8O
東大の入試問題に対処することになったら……

慶應義塾の合格者なら
東大の入試問題のうち、全体整合や課題要約論文では完璧に対処する

早稲田の合格者なら、
東大の入試問題のうち、論旨分析と精密な真偽判定で完璧に対処する

上智どまりの合格者なら、
東大の入試問題のうち、TOEIC型の単語充当と正誤問題に限ってギリギリ対処

マーチどまりのやつには、
東大の入試問題の誤植すら分からない


こりゃあ同じ人間とは思えないほどの知的格差
マーチは附属と現役女子がほとんどで、入学者のうち偏差値60超えは全体の10%以下

早慶だと、推薦入試入学者は偏差値67〜70がデフォ、一般入試合格者を概ね知力で上回るが
マーチの推薦合格者の偏差値は50代前半だろう
364名無しなのに合格:2013/01/13(日) 18:23:19.71 ID:EabwS9/60
東大の合格者なら早慶の問題にほぼ対処するってことだな
更に言えば、合格者と入学者にレベルの差があるということは
早慶は問題は難しいがそれを満足に解けなかいレベルの人間が
多数入学しているということかw
365名無しなのに合格:2013/01/13(日) 19:11:56.61 ID:9D386s0G0
>>364
早慶の問題をほぼ対処できる東大が半分落ちてるから
東大よりも対処できるやつが何百人と受かってる
366名無しなのに合格:2013/01/13(日) 22:30:50.88 ID:lf9dFJP8O
早慶の入試英文は、英米の最高水準の週刊誌の論文や社説から引用
一橋や東京外語大と比べても全く遜色ないし、
慶應環境情報や早稲田社学でも明らかな通り、東大よりは明らかに格調高い

まあICUあたりはこれらトップクラスの劣化版といえるが、
上智になるとジョジョ冒の台詞の英訳みたいな出題文ばかりだから、
英米で宅配便バイトばかりやってたチンピラ帰国子女でも脊髄反射で読めちゃう
ちゃんと英文読んでみろ
367名無しなのに合格:2013/01/14(月) 05:21:12.99 ID:lkqK8wf50
北大って世間でどう評価されてんの?
2chでは叩かれてるけど実際はどうなの?
368名無しなのに合格:2013/01/14(月) 08:19:56.08 ID:coz8kNUI0
>>367
かなりいい。
正味東大京大以外の宮廷と早慶の中でどれが上とか
どうでもいいって感じ。
実際気にしてる人も社会でたら、どうでもいいって感じる
369名無しなのに合格:2013/01/14(月) 10:53:01.91 ID:2Ctgi4Dz0
農学と獣医以外は旧帝大最下位
東北大と北大は地域的にセットで語られがちだか、この2校は、難易度はそこまで離れていないが、社会実績(官庁・企業)と理系研究実績で大差がある
文系で在京大手企業や中央官庁志望者は、なんとしてでも東北大に行くべき
大企業役員数・官庁部局長級の数が段違いだから

しかし北大は、それ以下の国立大(筑波大・横国大・千葉大・広島大など)よりは、はるかに良いことも確かだ
370名無しなのに合格:2013/01/14(月) 11:41:16.82 ID:lkqK8wf50
>>368 >>369
言ってること逆だけどどっちが正解なの?
371名無しなのに合格:2013/01/14(月) 12:04:14.15 ID:coz8kNUI0
>>370

369の人は、詳しい人や大企業からの観点で見ればそういう評価になるだろうということを
いっているんだと思う

世間一般からの評価(世間というのがどの範囲なのかわからないけど)だと
どっちが上とかどうでもいいぐらい
すごいって感じ。
ただ北海道とか東北大学とかを知らない人は興味ないって感じかな
世間だと九割がマーチ未満だしね
372名無しなのに合格:2013/01/14(月) 12:08:35.71 ID:coz8kNUI0
ちなみに北大が叩かれてるってのは、
評価が悪いからじゃなくて
難易度で駅弁上位と変わらないんだと
信じている人が叩いて旧帝大より上と言うことをアピールしたいんじゃないかな
もし、旧帝大最下位の難易度が九州大学なら九州が叩かれてたと思うよ
373名無しなのに合格:2013/01/14(月) 12:20:02.97 ID:lkqK8wf50
北大と上智はどっちが上? ちなみにどっちも法
374名無しなのに合格:2013/01/14(月) 12:32:41.49 ID:+CJaYHxW0
やっと7割いった!
375名無しなのに合格:2013/01/14(月) 12:33:42.10 ID:+CJaYHxW0
すいません誤爆しました気にしないでください(´・ω・`)
376名無しなのに合格:2013/01/14(月) 13:17:10.83 ID:coz8kNUI0
>>373
文系
上智>北大

理系
北大>上智だね

迷ってるなら文系なら絶対に上智がいった方がいい
377名無しなのに合格:2013/01/14(月) 13:41:38.26 ID:2Ctgi4Dz0
北大法と上智法は、

民間就職
北大=上智
・北大は在京大企業の北海道枠(事実上の北大枠)に引っかかれば相当有利だが、そこから漏れると地元経済が厳冬なので厳しい。上智はロケーションの利が大きい。

公務員(国1)
北大>>上智
・国1(法文系)でも北大はそこそこ採用されているが上智だとペーパー合格しても採用が非常に厳しい現状。

公務員(地方)
北大>上智
・北大は道庁・札幌市その他北海道地区では非常に強い。上智は伝統的に公務員は弱い。

ロースクール
北大>>上智
・北大ロースクールはそこそこ好調だが上智ロースクールはイマイチな現状。


90年代だと上智法は早慶法と同等以上の偏差値だったが、現在は早慶法よりもかなり下の偏差値になっている。
378名無しなのに合格:2013/01/14(月) 13:56:43.81 ID:coz8kNUI0
北海道の文系はこれで就職がやばいイメージがあるなあ


21 エリート街道さん 2012/12/27(木) 11:47:05.69 ID:CCvYQgLC
北海道大は偏差値じゃまぁまぁだけど、就職が深刻にオワッテル。
就職失敗した奴らがデモやって北海道内でニュースになるレベルだから。

文学部・経済学部・法学部だと就職も進学もしないで卒業する奴が1〜2割。
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/gaiyou/2011/student/career.html

就職の良いはずの経済学部の進路がこれ。
監査法人トーマツ --- 4人、札幌市 --- 3人、日立製作所 --- 3人、北海道大学 --- 3人
野村証券 --- 3人、JFEスチール --- 2人、あずさ監査法人 --- 2人
みずほフィナンシャルグループ --- 2人、日本生命 --- 2人、北洋銀行 --- 2人

MARCHの上位層の方が良いとこ入ってるだろってレベル。
379名無しなのに合格:2013/01/14(月) 14:47:14.02 ID:yqD/5gzv0
>>376 - >>378
まじかあ
個人的に北大好きなんだが 立地とか 宮廷ってのも(最下位だが)

国公立が強い関西でも北大の就職は厳しいのか?
380名無しなのに合格:2013/01/14(月) 15:19:16.14 ID:coz8kNUI0
>>379
んー地方の国立はどこも地方限定で強いイメージかも
そもそも北大で関西に就職するってすごい稀のような
まあ関西はレベルの高い大学が多いしきついと思うよ
企業にとったら身近な大学や自分の出身大学の学生をできればとってやりたい傾向がちらほらあったりする
381名無しなのに合格:2013/01/14(月) 17:36:15.10 ID:IOHjtZTR0
そもそも北大で道外に出る者が少数派でわ?
382名無しなのに合格:2013/01/15(火) 01:49:45.06 ID:RTTlJW3Z0
>>344
まったくもって異論ない
383名無しなのに合格:2013/01/15(火) 13:33:23.06 ID:RhHTEjMEO
★入試問題の思考難度(合格難度とは異なる)

早稲田・理工 100
慶應義塾・医 95
早稲田・国際教養 92
慶應義塾・環境情報 88
早稲田・法 85
慶應義塾・文 83
早稲田・政経 82
慶應義塾・経済 80
慶應義塾・法 79
早稲田・人間科学 78
一橋 75
東工大、東京医科歯科 72
東大、京大 70

横国大、広島大 60
東京理科大 55

ICU 45
上智・法、外国語 40
青学・国際政経 37
明治・農 35
明治政経 30
センター試験 26
日大・理工 20
384名無しなのに合格:2013/01/15(火) 13:35:12.17 ID:RhHTEjMEO
日本の大学入試問題に関するデータ
某英米主要情報誌による:

<concentration score 記憶力>
東大 100
東工大 90
東京芸大 50
早稲田政経 85
慶應医 80
早稲田社学 75
慶應環境情報 70

上智法 35
明治政経 20
センター 20

=========

<flexibility score 応用力>
東大 90
東工大 100
東京芸大 90
早稲田政経 80
慶應医 85
早稲田社学 80
慶應環境情報 85

上智法 25
明治政経 15
センター 10

=========

<creativity score 独創性>
東大 85
東工大 90
東京芸大 100
早稲田政経 80
慶應医 85
早稲田社学 80
慶應環境情報 85

上智法 10
明治政経 5
センター 5
385名無しなのに合格:2013/01/15(火) 13:36:19.85 ID:RhHTEjMEO
早慶の入試英文は、英米の最高水準の週刊誌の論文や社説から引用
一橋や東京外語大と比べても全く遜色ないし、
慶應環境情報や早稲田社学でも明らかな通り、東大よりは明らかに格調高い

まあICUあたりはこれらトップクラスの劣化版といえる。
しかし上智になるとジョジョ冒の台詞の英訳みたいな出題文ばかりだから、
英米で宅配便バイトばかりやってたチンピラ帰国子女でも脊髄反射で読めちゃう
ちゃんと英文読んでみろ
386名無しなのに合格:2013/01/15(火) 13:37:16.62 ID:RhHTEjMEO
英語と数学は「過去問を教科書にして」勉強すればいい。
実際、超一流高校では、
上キ理、駅弁、カンカンマーチの過去問を全部、高3進学前に終わらせるのが当たり前。
これらはレベルは標準よりかすかに上程度だし、学部だけはクソみたいに多いから、
相応な分量の基礎トレを楽しめる。

こうして基礎を終わらせておけば、
高3進学後は東大〜防衛(医)大〜早慶レベルに照準合わせて、真剣勝負の勉強が出来るわけだ。

現代文も似たようなもの。

但し理科と社会科は要注意で、
「理社は一年有ればなんとでもなる」などと言うのは暗記と条件反射で済む上キ理クラスまで。
東大〜防衛(医)大〜早慶となるとかなり幅広い「常識力、論説力」が問われており、
だから理社のうち自分の武器科目だけは最低2年は勉強必須、
よって過去問だけでは全然足りない。
387名無しなのに合格:2013/01/16(水) 02:28:40.58 ID:TVCCmbhE0
旧帝の中では下のほうだからだろうけど九大法学部後期で受かった奴が第一志望の早慶全滅だったから
俺の中で早慶>旧帝の下のイメージ
388名無しなのに合格:2013/01/16(水) 06:06:35.76 ID:M303BsWT0
国立コンプの私立(笑)慶応↓
http://hissi.org/read.php/joke/20130115/RGQ4d2VGZ1o.html
完璧な全国大学理・工学部ランキングが完成ww
214 :エリート街道さん[]:2013/01/15(火) 17:42:20.56 ID:Dd8weFgZ
残念ながら、これが現実。
東大>慶應≧京都>東工>早稲田>阪大上智東京理科>地底

東大理系 vs 東工大
95 :エリート街道さん[]:2013/01/15(火) 18:52:58.24 ID:Dd8weFgZ
東工大って早慶より馬鹿

東大不合格者が京大・東工合格者より学力高い件
41 :エリート街道さん[]:2013/01/15(火) 19:18:59.49 ID:Dd8weFgZ
難易度も大学の格も東北ごときじゃ慶應と比べ物にならない。東北は
せいぜい理科大と勝負してろww

[実際]
平成22年 採用者の多かった出身大学・学部 T種技術系区分
☆東京大・工学系研究科 32名 (11.1%) ☆京都大・工学研究科 15名 (5.2%) ☆東京大・新領域創成科学研究科 11名 (3.8%)
☆京都大・農学研究科 10名 (3.5%) ☆東京工業大学・理工学研究科 9名 (3.1%) ☆東京大・工学部 9名 (3.1%)
(注)特別職除く ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000139852.pdf

78東京大(理科一類) 
77 76 75京都大(理) 
74東京工業大(第4類) 京都大(工)    
73東京工業大(第1類) 東京工業大(第3類) 東京工業大(第5類)
72東京工業大(第2類) 東京工業大(第6類) 東京工業大(第7類)  慶応大(理工) 早稲田大(先進理工) 
71名古屋大(理) 名古屋大(工) 大阪大(理) 大阪大(工)大阪大(基礎工) 九州大(医−生命科学) 
70早稲田大(基幹理工) 
69早稲田大(創造理工)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2012/hensachi/gokaku_1/1k_koku.html#005
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2012/hensachi/gokaku_1/1k_shi.html#005
389名無しなのに合格:2013/01/16(水) 09:38:40.47 ID:UYGAwBiTO
2chの情報で勘違いして早慶を「滑り止め」にしてる地帝志望の奴
お前らの多くは早慶に落ちるし、マーチでも5分5分なのが現実だから、その下にもちゃんと出願しとけよ
390名無しなのに合格:2013/01/16(水) 10:11:35.52 ID:9FCtg9A90
>>389
March五分五分ってなんだよ。。。
地底はほぼ受からん
東大クラスの上位層以外出願すらしないしな
391名無しなのに合格:2013/01/16(水) 10:12:37.69 ID:9FCtg9A90
>>389
ああ、地底の合格率がMarch五分五分か
明治辺りなら確かに五分五分未満だわ
392名無しなのに合格:2013/01/16(水) 14:35:29.13 ID:1cauKNXE0
東北大九州大名古屋大北大になんとかひっかかる程度の学力では、早慶理工に受かるのは厳しいということか。
じゃあ、地帝理系の適正併願校は理科大以下の学校ということか。
393名無しなのに合格:2013/01/16(水) 18:25:44.70 ID:g/q0OcvVO
日本の大学入試問題に関するデータ
某英米主要情報誌による:

<concentration score 記憶力>
東大 100
東工大 90
東京芸大 50
早稲田政経 85
慶應医 80
早稲田社学 75
慶應環境情報 70

上智法 35
明治政経 20
センター 20

=========

<flexibility score 応用力>
東大 90
東工大 100
東京芸大 90
早稲田政経 80
慶應医 85
早稲田社学 80
慶應環境情報 85

上智法 25
明治政経 15
センター 10

=========

<creativity score 独創性>
東大 85
東工大 90
東京芸大 100
早稲田政経 80
慶應医 85
早稲田社学 80
慶應環境情報 85

上智法 10
明治政経 5
センター 5
394名無しなのに合格:2013/01/16(水) 18:27:04.03 ID:g/q0OcvVO
★入試問題の思考難度(合格難度とは異なる)

早稲田・理工 100
慶應義塾・医 95
早稲田・国際教養 92
慶應義塾・環境情報 88
早稲田・法 85
慶應義塾・文 83
早稲田・政経 82
慶應義塾・経済 80
慶應義塾・法 79
早稲田・人間科学 78
一橋 75
東工大、東京医科歯科 72
東大、京大 70

横国大、広島大 60
東京理科大 55

ICU 45
上智・法、外国語 40
青学・国際政経 37
明治・農 35
明治政経 30
センター試験 26
日大・理工 20
395名無しなのに合格:2013/01/16(水) 18:30:26.77 ID:g/q0OcvVO
<欧米諸国における、日本の私立大学の知名度>
小数点以下切り上げ

早稲田大学 52%
慶應義塾大学 40%

上智大学 2%
ICU 2%
東京理科大学 1%
上記以外 3%
396名無しなのに合格:2013/01/16(水) 20:12:19.04 ID:fUQwwRYM0
直木賞、芥川賞早稲田w受賞おめ
397名無しなのに合格:2013/01/16(水) 21:59:09.15 ID:aHeuhQsgO
.
慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。



慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1



.
398名無しなのに合格:2013/01/16(水) 22:42:17.21 ID:28YwEZFi0
早慶理工だと、東大理一理二ギリギリで落ちるくらいだろ
実際そういう奴らが入学してるんだし
399名無しなのに合格:2013/01/17(木) 17:57:02.74 ID:0MqnZ9p1O
<受験生の平均偏差値>
東大 70
慶應義塾医 68
早稲田政経 67
早稲田社学 66

上智法 62
明治法 60
明治政経 58

<合格者の平均偏差値>
東大 72
慶應義塾医 70
早稲田政経 70
早稲田社学 68

上智法 62
明治法 61
明治政経 60

<最終入学者の平均偏差値>
東大 72
慶應義塾医 69
早稲田政経 68
早稲田社学 66

上智法 58
明治法 56
明治政経 54
400名無しなのに合格:2013/01/17(木) 18:15:22.77 ID:qFnV386U0
英語   数学   物理   化学   単純平均
慶應学門3   <合格> 73.5  71.2  70.6  70.3  71.4
早大先進物理 <合格> 72.1  71.2  71.5  68.8  70.9
早大先進生命 <合格> 73.8  69.6  70.1  70.2  70.9
早大先進応化 <合格> 72.6  70.6  68.8  70.2  70.6
早大先進化学 <合格> 72.5  69.9  69.7  69.1  70.3
慶應学門1   <合格> 71.2  70.7  70.2  68.4  70.1
慶應学門5   <合格> 71.4  69.4  69.3  67.9  69.5
早大先進応物 <合格> 71.5  69.0  69.1  66.9  69.1
慶應学門4   <合格> 70.2  69.4  69.4  67.1  69.0
慶應学門2   <合格> 69.6  71.0  68.3  66.3  68.8
早大先進電生 <合格> 70.5  67.5  67.7  66.7  68.1
早大基幹理工 <合格> 69.5  68.7  67.7  66.4  68.1
−−−−−−慶應理工・早稲田先進基幹と東工大の壁−−−−−−
東工5類    <合格> 67.8  69.3  67.6  66.3  67.8
東工3類    <合格> 67.7  69.2  67.1  66.8  67.7
東工4類    <合格> 67.2  70.0  68.0  65.6  67.7
東工1類    <合格> 65.5  70.9  67.9  66.1  67.6
東工2類    <合格> 65.2  69.6  67.4  67.7  67.5
東工7類    <合格> 67.3  67.7  65.7  65.8  66.6
東工6類    <合格> 67.7  67.2  64.7  64.8  66.1
早慶理系は東工大以上京大以下
401名無しなのに合格:2013/01/18(金) 10:36:12.59 ID:Sw3UZoRd0
大学受験板の一年
4月〜7月:
「どこの予備校がいいか」、「どの参考書がいいか」の議論が盛んになる。「1浪したら旧帝・早慶に行けますか」系統のスレが乱立。
旧帝一工神筑茶早慶医学部の話が中心となり、マーチ・ニッコマ落ちが早慶受験生を称し、上位受験者気取りになる。落ち着いていた下位地方国公立やマーチなどへの中傷も活発に。
大学生の「2chばかりしてて、勉強しなくていいのか」という忠告には、一致団結してFランク私大生と決め付け。「学生うp」と騒ぎ立て、「Fランは消えろ」などと言って勝ち誇る。
8月〜10月:
夏期講習関連のスレや「この夏で偏差値60以上になる」系統のスレが目立つ。いわゆる勉強マラソンスレも多くなり、「偏差値30から東大」、「フリーターから医学部」といったものも。
「マーチは3ヶ月で受かるから」と相変わらず余裕ムード。夏休み終了後、 「受験が怖い」などの弱気な発言も出るが、すぐに消滅。この頃から「浪人はクズ」などの浪人叩きが横行。
11月〜1月上旬: (イマココ)
学歴煽りが最高潮。旧帝や早慶上位学部未満はクソの論調がスタンダートとなり、挑戦校を滑り止めと勘違い。←←ココ重要!!!!
「浪人は死んだほうがいいよ」、「日東駒専なんかに行って恥ずかしくないの」などの自分の実力に根拠のない浪人や日東駒専叩きが、最も酷くなる。
センター1ヵ月前から「センター8割以上余裕で取るぞ」というムードとなり、「今からやって旧帝早慶受かりますか」系統のスレが増加。
まだ合格どころか受験すらしてないにも関わらず、 「どっちの大学SHOW」などというスレで、受かったらどちらに行こうかという話題も盛んになる。まさに「取らぬ狸の皮算用」である。
1月中旬〜2月中旬:
センター後に場は一転し、「センター死亡スレ」、「500点以下で受かる国公立ありますか?」、「今年の国語は難しすぎ」などのスレが入り乱れる。
この頃を境に中下位地方国公立やマーチなどの煽りがピタッと止まり、東海、神奈川、文教大などのちょっと前までは考えられなかったスレも。
春にあれだけ大口を叩いた挙句、「人生オワタ」、 「死にたい」などの書き込みが激増。中には「努力は実らない」などと、自分の努力の不十分さに未だに気づけていない書き込みも。
マーチ志望者のほとんどが、あれだけ馬鹿にしていた日東駒専に志望変更し、「日大に受かれば世間的には十分優秀。大東亜でも可」と言われるようになる。
二月に入ると私大の合格発表が相次ぐ。マーチ以上に受かった者より、「日東駒専・大東亜帝国に落ちた」というような痛ましい書き込みの方が多くなり、
「2浪はセーフ、3浪はアウト」、「現役で○大よりはマシ」などの都合が良い浪人肯定スレが目立つように。そして「ここは良スレだ」と賛同。 何の反省もなく浪人する自分たちを肯定。
2月下旬〜3月上旬:
国公立の合格発表が出揃い、下位地方国公立落ちがゴロゴロ出てくる。旧帝合格者は天才クラスの扱いに。
また国立落ちの者が、 腹いせに「駅弁より、都会の私立だろ」などの国立煽りスレを立てて憂さ晴らしをするのが、毎年の恒例行事となっている。
「学歴なんか関係ない」、「イケメンならFランクでも余裕」、「ロンダすればいい」、「内進ウザイ」などといったスレも登場。何とかして自分を肯定しようと必死になる様子そのままである。
迷惑かけた親や見下していた大学に対する謝罪の言葉も中には出てくるが、全体から見れば一部でしかない。浪人決定・肯定スレもこの頃がピークとなり、自分自身の逃げ場を作る。
それに対して現実を突きつける者には、また同じように一致団結して対抗。「浪人すれば○大に行ける!」などと夢想。「現役で力を出し切れなかった奴が、果たして浪人して受かる
のか」という現実から目を逸らす。この時期になると、浪人した挙句、現役時に合格した大学に不合格、全受験校不合格などの悲惨極まる報告も続出し、ある種の風物詩となっている。
「○浪集まれ」など傷の舐めあいスレも、多々見られるようになる。「4月から死ぬ気で勉強するぞ!」と宣言するも、「今遊んどかなきゃ」と何の反省もなくまた遊ぶ(当然4月以降も)。
低学歴の代名詞のごとく扱われていたマーチが高学歴扱いになり、日東駒専でも優秀と言われる。こうして大学受験板全体が、何とも言えない荒廃した雰囲気となる。
こうして無数の大学不合格記だけを残して、大学受験板の一年は幕を閉じる。
402名無しなのに合格:2013/01/18(金) 12:05:57.28 ID:XhNYZNSoO
★入試問題の思考難度(合格難度とは異なる)

早稲田・理工 100
慶應義塾・医 95
早稲田・国際教養 92
慶應義塾・環境情報 88
早稲田・法 85
慶應義塾・文 83
早稲田・政経 82
慶應義塾・経済 80
慶應義塾・法 79
早稲田・人間科学 78
一橋 75
東工大、東京医科歯科 72
東大、京大 70

横国大、広島大 60
東京理科大 55

ICU 45
上智・法、外国語 40
青学・国際政経 37
明治・農 35
明治政経 30
センター試験 26
日大・理工 20
403名無しなのに合格:2013/01/18(金) 15:36:25.22 ID:yHfP4T560
勝手な法螺を吹く私立大が多いね! 東大と変な私立大を並べるなよ! 雑誌
週刊誌は全くひどいねー ダイアモンド 東洋経済 プレジデントなんて
恥ずかしくててにもてないよー 編集者が私学OBでいつまでも国立コンプ
から抜け出せないのか? 編集長や社長はチェックしないのか?
404名無しなのに合格:2013/01/19(土) 13:29:47.40 ID:uas2fvJ+O
<受験生の平均偏差値>
東大 70
慶應義塾医 68
早稲田政経 67
早稲田社学 66

上智法 62
明治法 60
明治政経 58

<合格者の平均偏差値>
東大 72
慶應義塾医 70
早稲田政経 70
早稲田社学 68

上智法 62
明治法 61
明治政経 60

<最終入学者の平均偏差値>
東大 72
慶應義塾医 69
早稲田政経 68
早稲田社学 66

上智法 58
明治法 56
明治政経 54
405名無しなのに合格:2013/01/19(土) 13:30:37.37 ID:uas2fvJ+O
日本の大学入試問題に関するデータ
某英米主要情報誌による:

<concentration score 記憶力>
東大 100
東工大 90
東京芸大 50
早稲田政経 85
慶應医 80
早稲田社学 75
慶應環境情報 70

上智法 35
明治政経 20
センター 20

=========

<flexibility score 応用力>
東大 90
東工大 100
東京芸大 90
早稲田政経 80
慶應医 85
早稲田社学 80
慶應環境情報 85

上智法 25
明治政経 15
センター 10

=========

<creativity score 独創性>
東大 85
東工大 90
東京芸大 100
早稲田政経 80
慶應医 85
早稲田社学 80
慶應環境情報 85

上智法 10
明治政経 5
センター 5
406名無しなのに合格:2013/01/19(土) 13:38:23.25 ID:e49iVtkT0
そもそも私立大と国立大を比較する客観的合理性はない! 国立大はセンターで受験者のレベルを絞り、普遍的な思考力、学力をもとめて選抜する。重箱の
隅の枝葉の知識など問題にしていない。私学でも一部には同じ思想もあるが、
大規模私学は特に自校の学部にしか通用しない特殊な記憶に詰め込む知識を
もとめて受験生を囲い込む作戦だよ! 同じ学部を種類別に何回も受験させ
受験料を稼ぐ! 首都圏、京阪地区の私立大はあくまで国立大の足慣らしに
すぎず、同志社、関学、関大などに合格してもほとんどゆかない! 高い受験料をとって合格通知と校歌のCDをおっくてくる。どぶにすてる金は惜しいが
行き場のなくなることを恐れる受験生の心理を突いたあくどい商売だ!
407名無しなのに合格:2013/01/19(土) 17:18:44.02 ID:V/bQSmHj0
>>406
わからんでもない
私立もセンター導入したらいいのに
受験料は35000のまま、センターで足切りしたら手間も経費もだいぶ浮くだろうに
408名無しなのに合格:2013/01/20(日) 11:30:00.14 ID:7yiIsLmS0
センターなんてあんな簡単な問題だすわけないだろwwww
409名無しなのに合格:2013/01/20(日) 11:32:47.10 ID:PdTWss6J0
あんな簡単な問題にすら爆死しまくる受験板の早計志望な住人達なのでしたw
410名無しなのに合格:2013/01/20(日) 20:39:37.05 ID:mY43Zwpr0
試験科目数が少ないから早慶が入り易い、なんて事は有り得んけど、

 もし例えば、早大上位学部に合格した人が
 東大とか一橋の英国社問題解いたら、その三科目で合格点に
 達するのかな?

要は客観メイン対論述メイン、どちらが難しいのか、
 という事も知りたい・・
411名無しなのに合格:2013/01/20(日) 20:48:55.38 ID:zn6iGdobO
>>410
早稲田法だが
東大はある程度行けても一橋は噂聞く限り無理そう
数学は言わずもがな
412名無しなのに合格:2013/01/20(日) 21:22:09.87 ID:PdTWss6J0
今年のセンターがそうだが、全科目8割後半とるのは早稲田入試で合格点取るよりずっとキツい。
一橋や阪大は軽くそのタスクをこなした上であの二次をやるんだ。
負担感が違いすぎる。
413名無しなのに合格:2013/01/20(日) 21:48:41.57 ID:bm1r3ix40
>>412
はいはい。
国立きついアピールしてるが勉強時間はどっちもそんなかわんね
414名無しなのに合格:2013/01/21(月) 20:56:11.89 ID:8IZpHLGm0
>>411
おいおい、言わんとする事は判るけど
 東大<一橋 はいくら何でも有り得んでしょう??

 でも、論述東大一橋 と 重箱早稲田 の比較は 微妙だけどw
415名無しなのに合格:2013/01/21(月) 21:20:38.02 ID:IksNc+yp0
>>414
問題といたことなさそうだな
重箱じゃないぞ
よく考えれば必ず答えは出る問題だぜ
416名無しなのに合格:2013/01/21(月) 23:03:51.96 ID:zpXV8vLM0
一応言っておくと北大生の半分は道外出身だぞ。
そのほとんどは出身地に戻るか東京に行くし。
417名無しなのに合格:2013/01/22(火) 17:16:58.73 ID:vl3QLdiRO
日本の大学入試問題に関するデータ
某英米主要情報誌による:

<concentration score 記憶力>
東大 100
東工大 90
東京芸大 50
早稲田政経 85
慶應医 80
早稲田社学 75
慶應環境情報 70

上智法 35
明治政経 20
センター 20

=========

<flexibility score 応用力>
東大 90
東工大 100
東京芸大 90
早稲田政経 80
慶應医 85
早稲田社学 80
慶應環境情報 85

上智法 25
明治政経 15
センター 10

=========

<creativity score 独創性>
東大 85
東工大 90
東京芸大 100
早稲田政経 80
慶應医 85
早稲田社学 80
慶應環境情報 85

上智法 10
明治政経 5
センター 5
418名無しなのに合格:2013/01/22(火) 17:18:27.25 ID:vl3QLdiRO
★入試問題の思考難度(合格難度とは異なる)

早稲田・理工 100
慶應義塾・医 95
早稲田・国際教養 92
慶應義塾・環境情報 88
早稲田・法 85
慶應義塾・文 83
早稲田・政経 82
慶應義塾・経済 80
慶應義塾・法 79
早稲田・人間科学 78
一橋 75
東工大、東京医科歯科 72
東大、京大 70

横国大、広島大 60
東京理科大 55

ICU 45
上智・法、外国語 40  (とくに重箱の隅が多い)
青学・国際政経 37
明治・農 35
明治政経 30
センター試験 26
日大・理工 20
419名無しなのに合格:2013/01/22(火) 17:33:18.83 ID:XXcwrj1hO
>>1








2009年度入学辞退率

        合格   辞退    率
慶應義塾  9995  5899  60% 
早稲田大 18300 12640  69%
横浜国立  1748  256   14%
千葉大学  2356  219    9%












.
420名無しなのに合格:2013/01/23(水) 01:28:13.57 ID:CtZ0Pu5YO
日本の大学入試問題に関するデータ
某英米主要情報誌による:

<concentration score 記憶力>
東大 100
東工大 90
東京芸大 50
早稲田政経 85
慶應医 80
早稲田社学 75
慶應環境情報 70

上智法 35
明治政経 20
センター 20

=========

<flexibility score 応用力>
東大 90
東工大 100
東京芸大 90
早稲田政経 80
慶應医 85
早稲田社学 80
慶應環境情報 85

上智法 25
明治政経 15
センター 10

=========

<creativity score 独創性>
東大 85
東工大 90
東京芸大 100
早稲田政経 80
慶應医 85
早稲田社学 80
慶應環境情報 85

上智法 10
明治政経 5
センター 5
421名無しなのに合格:2013/01/23(水) 01:29:13.77 ID:CtZ0Pu5YO
<受験生の平均偏差値>
東大 70
慶應義塾医 68
早稲田政経 67
早稲田社学 66

上智法 62
明治法 60
明治政経 58

<合格者の平均偏差値>
東大 72
慶應義塾医 70
早稲田政経 70
早稲田社学 68

上智法 62
明治法 61
明治政経 60

<最終入学者の平均偏差値>
東大 72
慶應義塾医 69
早稲田政経 68
早稲田社学 66

上智法 58
明治法 56
明治政経 54
422名無しなのに合格:2013/01/23(水) 01:30:14.60 ID:CtZ0Pu5YO
早慶の入試英文は、英米の最高水準の週刊誌の論文や社説から引用
一橋や東京外語大と比べても全く遜色ないし、
慶應環境情報や早稲田社学でも明らかな通り、東大よりは明らかに格調高い

まあICUあたりはこれらトップクラスの劣化版といえるが
これが上智になるとジョジョ冒の台詞の英訳みたいな出題文ばかりだから、
英米で宅配便バイトばかりやってたチンピラ帰国子女でも脊髄反射で読めちゃう
ちゃんと英文読んでみろ
423名無しなのに合格:2013/01/23(水) 15:25:22.50 ID:G1Nlj7X8O
>>422
ははは。。。


慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。


駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1

.
424名無しなのに合格:2013/01/23(水) 21:39:34.27 ID:KbV1YMY30
>>421
><合格者の平均偏差値>
>東大 72
>慶應義塾医 70
>早稲田政経 70
>早稲田社学 68
いったい何処のデータだ? 脳内捏造気味だぞw

東大 72は文一のライン、文二・文三・理一・理二の合格ラインは70くらい
理三は駿台だと79↑で、河合は73だが河合に理三受験者は少数だから信用できない

慶應義塾 医 は別世界だから70ではアウト 73↑
早稲田政経 70はレベルの低い河合で、駿台だと65前後
早稲田社学 68もレベルの低い河合で、駿台だと60前後

偏差値ならここが参考になる↓
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/
ちなみに早慶は難関国立の「落ち穂拾い」と言われているからw
425名無しなのに合格:2013/01/23(水) 23:31:24.59 ID:CtZ0Pu5YO
<欧米諸国における、日本の私立大学の知名度>
小数点以下切り上げ

早稲田大学 52%
慶應義塾大学 40%

上智大学 2%
ICU 2%
東京理科大学 1%
上記以外 3%
426名無しなのに合格:2013/01/23(水) 23:34:22.08 ID:CtZ0Pu5YO
★入試問題の思考難度(合格難度とは異なる)

早稲田・理工 100
慶應義塾・医 95
早稲田・国際教養 92
慶應義塾・環境情報 88
早稲田・法 85
慶應義塾・文 83
早稲田・政経 82
慶應義塾・経済 80
慶應義塾・法 79
早稲田・人間科学 78
一橋 75
東工大、東京医科歯科 72
東大、京大 70

横国大、広島大 60
東京理科大 55

ICU 45
上智・法、外国語 40
青学・国際政経 37
明治・農 35
明治政経 30
センター試験 26
日大・理工 20
427名無しなのに合格:2013/01/23(水) 23:35:34.60 ID:CtZ0Pu5YO
<受験生の平均偏差値>
東大 70
慶應義塾医 68
早稲田政経 67
早稲田社学 66

上智法 62
明治法 60
明治政経 58

<合格者の平均偏差値>
東大 72
慶應義塾医 70
早稲田政経 70
早稲田社学 68

上智法 62
明治法 61
明治政経 60

<最終入学者の平均偏差値>
東大 72
慶應義塾医 69
早稲田政経 68
早稲田社学 66

上智法 58
明治法 56
明治政経 54
428名無しなのに合格:2013/01/23(水) 23:44:58.63 ID:34/OWDZ50
文系は名古屋大と同じくらいもしくはその少し上だと思う。
阪大よりは簡単かな。
早慶より難しい国立文系は阪大、一橋、京大、東大くらいじゃない?
429名無しなのに合格:2013/01/24(木) 00:09:21.90 ID:JaM13B0SO
合格に必要な労力なら

東大>>京大・一橋>>阪大>その他地帝=早慶上位>早慶中位以下
って感じでは?

あくまでも労力の話であり、地底が早慶を併願しても受からないし、早慶専願が地底を併願しても受からない
430名無しなのに合格:2013/01/24(木) 00:14:41.99 ID:z5768reE0
単純な労力なら国立>>洗顔だろうよ
ただ早慶の場合上位国立が流れてくるからややこしくなる
431名無しなのに合格:2013/01/24(木) 00:25:15.02 ID:vPwh6C5u0
推薦組 内部組ってやっぱりバレるものなの?
432名無しなのに合格:2013/01/24(木) 05:37:27.86 ID:1LzQRnEO0
そもそも推薦内部は就職も学力も悪くない
一番酷いのが専願組
433名無しなのに合格:2013/01/24(木) 08:23:20.96 ID:fnBpHNoM0
>>432
専願組は商、社、経済入っても数学が2次関数もできないやつばっかりだからなぁ
434名無しなのに合格:2013/01/24(木) 08:46:21.22 ID:0tMlfMc90
>>433
その辺の三科目東大並みのやつは受かったら数学にシフトしてるから
ほぼ問題なくついていってるらしい
435名無しなのに合格:2013/01/24(木) 09:31:21.33 ID:cx3NQJvH0
慶應経済の留年率は3割から4割だと言われているんですけどね
436名無しなのに合格:2013/01/24(木) 09:58:00.20 ID:0tMlfMc90
>>435
ありえない。
就職良すぎ
437名無しなのに合格:2013/01/24(木) 11:20:44.71 ID:ep+8NOfl0
3科目だけ全国模試偏差値65取れれば受かるんでしょ?早慶って
一方宮廷は5科目65取れないと受からない
しかも国の出す研究費も宮廷とそれ以外では桁違いに違う
もう議論の余地すらない
438名無しなのに合格:2013/01/24(木) 11:41:29.51 ID:FXH9EvO1O
それってセンター模試での話だろ
439名無しなのに合格:2013/01/24(木) 11:49:43.03 ID:0tMlfMc90
>>437
後宮廷って括るべきじゃない
東大と京大の差ですらかなりあるのに
その東大ですらかなり落ちるで

後早慶は模試の偏差値で受かるかはわからん
例えば英検二級で合格点(センター偏差値65だとして)取れても、
英検準一級(早慶の問題として)で合格点をとれるかどうかはわからない
440名無しなのに合格:2013/01/24(木) 13:00:13.32 ID:JCQLjkzB0
英国社受験の理数系からっきしダメなのは勉強してもセンターで
平均がやっとだろう。総合で8割以上はまず取れない
今年の問題では英180国160社180数学120理科60 計700/900
関東だと筑波横国は無理、せいぜい千葉さいたま首都辺り
441名無しなのに合格:2013/01/24(木) 13:02:00.24 ID:3GlkK2O80
超お買い得大学は神戸大学海事科学部(就職は神戸大内でも上位学部)

神戸大海事後期センターB判定464/600 2次偏差値55.0〜57.4
神戸大海事前期センターB判定343/500 2次偏差値 52.5〜54.9

前期神戸大工学部
電電 センターB判定287/375 2次偏差値57.5〜59.9
機械 センターB判定287/375 2次偏差値55.0〜57.4
市民 センターB判定223/300 2次偏差値57.5〜59.9
情知 センターB判定262/350 2次偏差値55.0〜57.4

広島大前期工学部
T機械 センターB判定627/900 2次偏差値52.5〜54.9
U電気 センターB判定642/900 2次偏差値50.0〜52.4
W建設 センターB判定627/900 2次偏差値50.0〜52.4
金沢大前期理工学部
化学 センターB判定327/450 2次偏差値52.5〜54.9
機械 センターB判定312/450 2次偏差値50.0〜52.4
電子 センターB判定321/450 2次偏差値50.0〜52.4
442名無しなのに合格:2013/01/24(木) 13:13:28.38 ID:0tMlfMc90
>>440
英国社が早慶中位以上なら宮廷二次挽回できるぞそれ
阪大の問題なら対策なくてもだいぶ楽勝だった
443名無しなのに合格:2013/01/24(木) 13:29:59.70 ID:z5768reE0
学部によるだろ
阪大は全部論述だし
444名無しなのに合格:2013/01/24(木) 14:33:46.51 ID:CXHwn4mgO
模試の数学で全国100位に入ったやつが
慶應総合政策に行ったり早稲田商に行ったりしてるからなあ
数学なんか理系の素養でもなんでもないんだよ
たかが数学で理系を語るのはド素人
理系なら化学が中心で、わきを固めるのが物理と生物ね
リチウムイオン電池の原理が説明出来ないやつは理系じゃないね
445名無しなのに合格:2013/01/24(木) 15:11:51.29 ID:09WPA1X+O
滑り止め私大と有力国立大では勝負にならないよ。

横国>千葉>早慶






2009年度入学辞退率

        合格   辞退    率
慶應義塾  9995  5899  60% 
早稲田大 18300 12640  69%
横浜国立  1748  256   14%
千葉大学  2356  219    9%








.
446名無しなのに合格:2013/01/24(木) 16:21:37.08 ID:6yItphpd0
>>445
辞退率が少ない=難関と思ってんの?w
早慶の辞退率が高いのは学内併願ができるせいだからw
447名無しなのに合格:2013/01/24(木) 18:12:55.65 ID:0tMlfMc90
>>445
>>446
後国立は国立同士で併願可能だったときに
京大ですら蹴られすぎたから
わざと蹴られないように併願不可に
した経緯があるからなあ

まず、国立を受ける人はそこが第一志望で勉強してきたはずなのに
受かっても蹴られるってよっぽどだよ
448名無しなのに合格:2013/01/24(木) 18:34:28.36 ID:z5768reE0
併願受験はおろか恥ずかしい軽量入試と推薦AOで底辺高校生にまで門戸を広げてる早慶とは方向性が180度違うな
449名無しなのに合格:2013/01/24(木) 18:40:20.37 ID:AGzdJQURO
千葉ww横国www 今年一橋に落ちたら早慶行くわ 少なくとも都内なら就職で早慶のが有利だろ
450名無しなのに合格:2013/01/24(木) 18:46:14.83 ID:0tMlfMc90
>>449
圧倒的に全国どこでも早慶が有利だよ
横国千葉は学部間だと明治以下がほとんどだから調べてみると面白いよ
451名無しなのに合格:2013/01/24(木) 19:13:43.67 ID:6yItphpd0
>>447
学内併願が多いから合格者も多く(募集人数より余計に取る)、それゆえ辞退率が上がってんのに
定員よりほんの少しだけ多く取る国立が10%も15%も辞退されてるってのが驚きだわw

京大、一橋、少なくとも阪大の滑り止めと言われるならまだしも
受験を考えたこともない千葉横国あたりに言われてもねぇ・・・
それに早慶志望は法経済が第一志望、商学部を第二志望、のように学内で滑り止めしてるからねw
452名無しなのに合格:2013/01/24(木) 20:38:55.99 ID:VsqQVrg00
スレタイ通り難易度では早慶は私立大学である以上、旧帝大学などにはまず及ばない。
入学の半分は難易度フリーなのだから。
ジャニーズもラグビー狂いも東大落ちもくるめて早慶なのだ。
早慶の真価は学力ではない。
なんども言うが、学力なら千葉大学や筑波大学の方が高い。

早慶は旧帝国大学並の学力ではなく、縁故力で勝負する大学なのだ。
453名無しなのに合格:2013/01/25(金) 04:49:33.35 ID:uXyVE8pNO
いや知力というか知能なら早慶の入学者の方がダンチで上だな
横国大や千葉大は入試問題みりゃ分かるが、凡才でも量的経験値だけでなんとかなるんだよ
ところが早稲田社学や慶應環境情報の入試問題なんかね、普通の頭では合格点なんかとれない
(たまに信じられないまぐれ当りで受かるやつも居るらしいけど)

まして数学の比較なんかしたらなおさらで
横国大や千葉大の数学なんか、慶應総合政策や早稲田社学の数学とレベル変わらない
理系のくせにたかが数学入試で威張っているのが惨めな限りだな

推薦入試やAOにしても早慶入るのは普通のレベルの学生じゃなくて
かなり早熟な天才肌ばかりだよ
凡人が寝てても入れる上智AOかなんかと勘違いしてない?
454名無しなのに合格:2013/01/25(金) 05:04:02.10 ID:uXyVE8pNO
それから縁故がどうだこうだって、朝鮮人みたいな嫉妬に荒れ狂う人がいるけど…

まず早慶ともにカネだくの縁故入学はないよ、カネの縁故なんか朝鮮や中国や駅弁上智の世界だ

次に就職縁故だが、これまた早慶にカネの縁故なんか無い
慶應の就職縁故は社会的責任と信用に則ったもので
お宅の子弟を採用しますよ、でもヘマなことしでかしたら慶應卒のご父兄もタダではすみませんよ、というもの
自由競争経済そのものね
早稲田の縁故はもっとマフィア集団的で、別世界としてともに頑張ろうというものだが
これだって、裏切ったらタダじゃ済まないからなと早稲田セクトが社会を超越して牽制している
455名無しなのに合格:2013/01/25(金) 05:25:37.70 ID:OqX5jM0Y0
センター平均7割あるかないかの都内の中堅高校からでもなら早稲田かるく100人は合格するのに知能も糞もないだろw
センター1日目の私大洗顔厨どもの自己採点結果には笑わせてもらったわ。
どうして私大洗顔厨は色々と強がっちゃうんだろうね。
456名無しなのに合格:2013/01/25(金) 07:37:23.32 ID:Qu4QUOSb0
ヒント:学部内併願可能
457名無しなのに合格:2013/01/29(火) 15:34:53.70 ID:DFOPL8nUO
早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」





早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり



高校は首都圏のみ


   <東大合格者0で早稲田実合格20名以上>      <東大1で早稲田実合格25名以上>      

      早大 早大 東大       早大 早大 東大        早大 早大 東大
      延べ 「実」 合格       延べ 「実」 合格        延べ 「実」 合格
山手学院 106  70   0   都立武蔵 42  34   0  東葛飾高 112  75   1
川和高校 79  56   0   市立浦和 40  30   0  国分寺高 75  65   1
平塚江南 78  56   0   青陵高校 40  20   0  頌栄女子 100  58   1
洗足学園 73  50   0   春日部共 38  26   0  昭和学院 73  55   1
小田原高 71  48   0   光陵高校 38  28   0  鎌倉学園 63  45   1
新宿高校 64  46   0   田園調布 37  24   0  緑ヶ丘高  54  41   1
錦城高校 63  40   0   茅ヶ崎北  37  24   0  希望ヶ丘  68  40   1
駒場高校 62  42   0   光塩女子 34  24   0  帝京大高 54  39   1
多摩高校 58  40   0   船橋東高 33  21   0  熊谷高校 40  33   1
専修松戸 53  34   0   学習院高 32  25   0  富士見高 51  31   1
成城高校 51  35   0   所沢北高 31  23   0  東洋英和 46  27   1
横須賀高 49  43   0   鎌倉高校 31  22   0  越谷北高 41  26   1
薬園台高 47  31   0   江戸川女 28  2
458名無しなのに合格:2013/01/29(火) 22:55:12.69 ID:sEMeQPN6O
生物科は本当は数Vなんか要らないよ
でも理系のエースだろう、遺伝子とか幹細胞とかな

これに比べると化学なんか(笑)チンピラばっかし

にもかかわらず生物科では数Vが出題され続けている
つまり、数学なんか理系の学問にとってはカスなんだよな
数学で文科系に負けても、理系にとってはどうってことないはず
459名無しなのに合格:2013/01/29(火) 23:03:19.66 ID:rjk0g/mW0
早慶で威張ってるとかどんだけ
数学も横国の方が難しいと思うよ
せいぜい旧帝の下位とか神戸レベル
460名無しなのに合格:2013/01/30(水) 15:13:50.86 ID:q/RQUlUIO
理系の学問の中心は化学だ
生物の方が端っこなんだよw
まして数学なんか理系でもなんでもないわ

早稲田商や慶應総合政策に入ったやつらが
どんだけ数学の偏差値が高かろうとも
遊びに過ぎないんだよ数学なんか
461名無しなのに合格:2013/02/02(土) 22:12:34.35 ID:BfRXc4gHO
数学だけで理系気取っちゃってるのは横国大レベルまでだろ
早慶から上だと、理科系文科系問わず数学得意なやつはゴロゴロ居る

だいたい化学が理科系の中心だとか書いてるやつ
世間知らずもいい加減にしとけ
化学が中心だとしたら、薬学部が理科系のリーダーってことか?
笑わせるんじゃないよ
462名無しなのに合格:2013/02/02(土) 22:20:13.30 ID:vDFIVnEmO
理系の中心は物理な
物理の理系が将来の年収一番高いからね
463名無しなのに合格:2013/02/03(日) 05:28:22.36 ID:lx+p5fJuO
誰が年収の話しろっつーたよ
知性のレベルで語れば医学者と作曲家と画家が一番レベル高く
議員とマスコミと塾予備校が一番バカが集まっている
464名無しなのに合格:2013/02/03(日) 09:01:07.40 ID:Y8oVvH570
知性の欠片もない会話が続いていますね…w
465名無しなのに合格:2013/02/03(日) 09:26:41.55 ID:Gi8p1cVz0
>>460
生物学は突き詰めると化学に行き着き
化学は突き詰めると物理学に
物理学は突き詰める数学に行き着くと聞いたことがある

で、数学は行き着くところ、哲学であると
466名無しなのに合格:2013/02/03(日) 09:38:10.89 ID:ZKLQSB9VO
>>463
こいつ頭悪いな
467名無しなのに合格:2013/02/03(日) 09:46:21.25 ID:7JTqfqCX0
いつも思うんだけどさ
東大落ちだから早慶は偉い みたいな考えってバカじゃね?w
受かるから凄いってのによ 東大落ちなら俺でもできるわ
468名無しなのに合格:2013/02/03(日) 10:39:10.66 ID:K+2BBUV3O
東大落ちなら誰でもできるなんて言ってるやつは、まともな受験経験が無い馬鹿だと自己紹介してるようなもんだなw
東大受験層を考えてみろや
469名無しなのに合格:2013/02/03(日) 11:55:18.68 ID:ZKLQSB9VO
>>467
お前は余裕で足切りだろwwwww受ける以前の問題wwww
470大学への名無しさん:2013/02/03(日) 12:34:04.29 ID:3tacY4OS0
超難関5私大入学レベル(実質難易度)

早慶理工一般(東工大)
東理大薬・工・理(東北大理系)
早慶理工付属・推薦(九州大理系)
早慶文系平均・一般入試 中央法(阪大文系)
東理大理工  上智理工<含む、推薦> (北大理系)
早慶文系推薦・AO・付属・帰国 上智文系平均・一般入試 (神戸文系)
上智文系推薦・AO・付属・帰国 (東北大文系)



根拠:大学定員数当たりの進学校合格数・進学数≒正味偏差値

尚、私大の表面偏差値は、一般入試率次第のため正味偏差値に劣る。
471名無しなのに合格:2013/02/03(日) 12:52:30.50 ID:7JTqfqCX0
>>469
ごめんね 慶応ですのでw
足切りされたからってそんな自己紹介しなくていいよ
472名無しなのに合格:2013/02/03(日) 12:54:22.34 ID:ZKLQSB9VO
>>471
こちらこそごめん
一橋なんでw
473名無しなのに合格:2013/02/03(日) 12:55:12.86 ID:7JTqfqCX0
>>472
一橋なの? やるじゃん
474名無しなのに合格:2013/02/03(日) 13:05:02.70 ID:Y8oVvH570
まぁ早慶は東大足切りでも受かるんだけどね…
475名無しなのに合格:2013/02/03(日) 16:52:40.38 ID:K+2BBUV3O
第63期大学別任官者数
http://www.moj.go.jp/content/000063393.pdf
早稲田大学11人
京都大学9人
東京大学9人
同志社大学6人
大阪大学4人
慶應義塾大学4人
北海道大学3人
千葉大2名
筑波大学2名
明治大学2名
学習院大学1名
九州大学1名
国際基督教大学1名
札幌大学1名
上智大学1名
西南学院大学1名
中央大学1名

第63期大学別検事任官者数
http://www.moj.go.jp/content/000063393.pdf
早稲田大学11人
京都大学9人
東京大学9人
同志社大学6人
大阪大学4人
慶應義塾大学4人
北海道大学3人
千葉大2名
筑波大学2名
明治大学2名
学習院大学1名
九州大学1名
国際基督教大学1名
札幌大学1名
上智大学1名
西南学院大学1名
中央大学1名

現行・新第64期検事任官者(大学別任官者数)
http://www.moj.go.jp/content/000082996

11人 早稲田大
10人 東京大学
7人 慶應義塾
6人 中央大学
4人 大阪大学・一橋大学
3人 京都大学・神戸大学・明治大学
2人 上智大学・東京都立大学・法政大学・立教大学
1人 小樽商科大・関学・関西・九州・熊本・国際基督大・駿河台大・同志社・名古屋・日大・北大
476名無しなのに合格:2013/02/05(火) 15:32:46.54 ID:SaAWEMuFO
数学は断じて哲学じゃないぞ
データにされた数値処理の反射能力を競うんだから
むしろ哲学「以外」の全て

数学が得意な奴が証券会社などのくだらない仕事に就くのも
哲学からもっともかけ離れているからだ
経済学部とか商学部とか数学通がやたらと多いだろ
財務相もそう
電力会社だって数学通が仕切るから大事故を起こしたんだよ!

最も哲学的な学問は生物科に決まっている
477名無しなのに合格:2013/02/05(火) 15:37:11.95 ID:SaAWEMuFO
早稲田理工や人間科学の英語の問題を確かめると
明治政経や商よりケタ違いに英文の格調が高いのが分かるわな
同じ国の大学とは思えないくらいレベルが違う
478名無しなのに合格:2013/02/07(木) 05:07:20.48 ID:RSdIT7XiO
数学が理系の学問だとか大嘘つくなヴォケ
明治農より慶應経済の方が数学は難しいが
誰が考えても明治農が理科系で慶應経済は文科系だろうが

だいたい、化学が理科系の中心だと
「チャート式『新』化学基礎」にハッキリ記してあるわ
479名無しなのに合格:2013/02/07(木) 22:46:16.93 ID:Ndk9ebAN0
>>468
> 東大落ちなら誰でもできるなんて言ってるやつは、まともな受験経験が無い馬鹿だと自己紹介してるようなもんだなw
> 東大受験層を考えてみろや

東大受験層を考えろって?
「本来お呼びでない早慶やっとこさレベルの勘違い君が大量に混じってる受験層」のことだろ?
んなことわかってるわ!
480名無しなのに合格:2013/02/08(金) 18:20:54.25 ID:9tCYRcICO
日本の大学入試問題に関するデータ
某英米主要情報誌による:

<concentration score 記憶力>
東大 100
東工大 90
東京芸大 50
早稲田政経 85 ☆
慶應医 80 ☆
早稲田社学 75 ☆
慶應環境情報 70 ☆

上智法 35
明治政経 20 ★
センター 20

=========

<flexibility score 応用力>
東大 90
東工大 100
東京芸大 90
早稲田政経 80 ☆
慶應医 85 ☆
早稲田社学 80 ☆
慶應環境情報 85 ☆

上智法 25
明治政経 15 ★
センター 10

=========

<creativity score 独創性>
東大 85
東工大 90
東京芸大 100
早稲田政経 80 ☆
慶應医 85 ☆
早稲田社学 80 ☆
慶應環境情報 85 ☆

上智法 10
明治政経 5 ★
センター 5
481名無しなのに合格:2013/02/08(金) 18:22:20.50 ID:9tCYRcICO
<受験生の平均偏差値>
東大 70
慶應義塾医 68 ☆
早稲田政経 67 ☆
早稲田社学 66 ☆

上智法 62
明治法 60
明治政経 58 ★

<合格者の平均偏差値>
東大 72
慶應義塾医 70 ☆
早稲田政経 70 ☆
早稲田社学 68 ☆

上智法 62
明治法 61
明治政経 60 ★

<最終入学者の平均偏差値>
東大 72
慶應義塾医 69 ☆
早稲田政経 68 ☆
早稲田社学 66 ☆

上智法 58
明治法 56
明治政経 54 ★
482名無しなのに合格:2013/02/08(金) 18:39:29.63 ID:9tCYRcICO
<受験生の平均偏差値>
東大 70
慶應義塾医 68 ☆
早稲田政経 67 ☆
早稲田社学 66 ☆

上智法 62
明治法 60
明治政経 58 ★

<合格者の平均偏差値>
東大 72
慶應義塾医 70 ☆
早稲田政経 70 ☆
早稲田社学 68 ☆

上智法 62
明治法 61
明治政経 60 ★

<最終入学者の平均偏差値>
東大 72
慶應義塾医 69 ☆
早稲田政経 68 ☆
早稲田社学 66 ☆

上智法 58
明治法 56
明治政経 54 ★
483名無しなのに合格:2013/02/09(土) 23:12:03.75 ID:SHNQ00F50
Sexy Zoneの菊池風磨が慶應義塾大学に合格
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1360416720/
484名無しなのに合格:2013/02/10(日) 01:21:00.36 ID:yjakLwvk0
>>1
北大理系九大理系神戸理系≧早慶理系
神戸文系≧早慶文系

就職になるとコネで早慶>>神戸・筑波・下位旧帝大
485名無しなのに合格:2013/02/10(日) 03:47:14.10 ID:ZM1otevFO
企業と早慶のコネは
企業側と早稲田や慶應義塾の『相互保証と相互拘束』

無縁な大学から、頭悪い学生をさり気なく押しつけられないよう
企業は早稲田や慶應義塾の学生を率先して採用するのである
もし、早稲田や慶應義塾の卒業生が企業で悪さを働いたら
その企業は採用を確実に減らす

私立でこれだけの緊張関係を企業と築いているのは、早稲田と慶應義塾と、あとは理科大かな
カネで全部解決の上智やマーチは、企業との信頼関係など初めから無い
486名無しなのに合格:2013/02/10(日) 03:47:36.51 ID:6LCHIoQ60
>>189
これについたレスの半分くらいが文体的に同一人物に見えるんだが。
487名無しなのに合格:2013/02/10(日) 03:50:18.37 ID:ZM1otevFO
★入試問題の思考難度(合格難度とは異なる)

早稲田・理工 100
慶應義塾・医 95
早稲田・国際教養 92
慶應義塾・環境情報 88
早稲田・法 85
慶應義塾・文 83
早稲田・政経 82
慶應義塾・経済 80
慶應義塾・法 79
早稲田・人間科学 78
一橋 75
東工大、東京医科歯科 72
東大、京大 70

横国大、広島大 60
東京理科大 55

ICU 45
上智・法、外国語 40
青学・国際政経 37
明治・農 35
明治政経 30
センター試験 26
日大・理工 20
488名無しなのに合格:2013/02/10(日) 03:52:12.45 ID:ZM1otevFO
<受験生の平均偏差値>
東大 70
慶應義塾医 68
早稲田政経 67
早稲田社学 66

上智法 62
明治法 60
明治政経 58

<合格者の平均偏差値>
東大 72
慶應義塾医 70
早稲田政経 70
早稲田社学 68

上智法 62
明治法 61
明治政経 60

<最終入学者の平均偏差値>
東大 72
慶應義塾医 69
早稲田政経 68
早稲田社学 66

上智法 58
明治法 56
明治政経 54
489名無しなのに合格:2013/02/10(日) 03:53:54.45 ID:ZM1otevFO
国立図書館で東大生が
かなりのレベルの学術書を読んでいた

同じ本を慶應義塾総合政策の奴が手に取って
冷や汗もんで何とか読解

次に早稲田社学の奴がやはり同じ本を手にして
青筋立てながらもかろうじて読解

そこへ明治と日大のバカ面がやってきて、床のワックス掛けを始めた
なにかヒソヒソと猥褻な冗談を言い合いながら、つい、ワックスのバケツをひっくり返す
バッキャロー!と早稲田社学が怒鳴る
明治と日大のワックス係は怯えきって硬直し、中腰の体制のまま動けない
あはは、オマエらずっとそうやってろ、と慶應義塾総合政策が高らかに笑う
東大生がフッと嘲笑する

やがて30分もすると、明治と日大のワックス係は泣きそうな声をあげる
おしっこ、したいですぅ
ダメだ!と早稲田社学が叱責する
堪らずついに東大生がアハハハ
490名無しなのに合格:2013/02/12(火) 15:16:42.95 ID:GTaKJKhHO
少年院あがりの奴でも
上智やマーチには入れる
もちろんこういう奴は早慶に推薦されるような才能や知力など絶無だが

でも上智やマーチなら一般入試で入れるんだよな
入試問題が驚くほど簡単だから
491名無しなのに合格:2013/02/14(木) 18:50:13.76 ID:xDonzJkAO
数UBで河合模試の上位100位に入ったこともあるNくんは
地理の論文を作成して表彰されたこともあり
慶應商学部に推薦決定したという

高3夏の魚類生態についての論文を県で高く評価されたKさんは
早稲田人間科学に推薦決定らしい

青春貴族たちは颯爽としている

なんの才能も取り柄もないSくんは
たぶん一斉ペーパー入試で青学も明治も落ちる
一斉ペーパー入試に全てを懸けるなんて
高校生活はなんだったのか
寂しい無能なバカの証
492名無しなのに合格:2013/02/14(木) 18:51:17.84 ID:xDonzJkAO
俺は慶應の総合政策、同級生のあいつは早稲田の人間科学、
ともに名古屋大学を目指して失敗した、いわば同志なのであった。

俺たちは高校卒業式で担任教師から、
「二人ともいいライバルだったな、これからもいい友達になれよ」
と励まされ、
正直ちょっとだけ悔しさの残る受験生の生活だったが、
しかしこの教師の言葉でふっ切れたのだった。

さいたま大を狙っていたくせに明治政経にしか受からなかった岡田が、
半狂乱になって教師と激論し、
バカかオマエは、人生捨てたのか ― などと教師の怒号が響き渡っていたが、
俺たちは苦笑しながらそんな教室を後にし、校庭を一気に駆け抜けた。

春一番の吹き抜けたような並木道は、気の早い桜の渡り香が確かに感じられ、
俺たちは若き血と紺碧の空を歌いながら、
おいちょっと歌詞が違うんじゃないかなどと互いにからかい合うのだった。
493名無しなのに合格:2013/02/14(木) 18:53:15.26 ID:xDonzJkAO
★入試問題の思考難度(合格難度とは異なる)

早稲田・理工 100
慶應義塾・医 95
早稲田・国際教養 92
慶應義塾・環境情報 88
早稲田・法 85
慶應義塾・文 83
早稲田・政経 82
慶應義塾・経済 80
慶應義塾・法 79
早稲田・人間科学 78
一橋 75
東工大、東京医科歯科 72
東大、京大 70

横国大、広島大 60
東京理科大 55

ICU 45
上智・法、外国語 40
青学・国際政経 37
明治・農 35
明治政経 30
センター試験 26
日大・理工 20
494名無しなのに合格:2013/02/14(木) 18:54:25.52 ID:xDonzJkAO
日本の大学生の学力に関するデータ
某英米主要情報誌による:

<concentration score 記憶力>
東大 100
東工大 90
東京芸大 50
早稲田政経 85 ☆
慶應医 80 ☆
早稲田社学 75 ☆
慶應環境情報 70 ☆

上智法 35
明治政経 20 ★
センター 20

=========

<flexibility score 応用力>
東大 90
東工大 100
東京芸大 90
早稲田政経 80 ☆
慶應医 85 ☆
早稲田社学 80 ☆
慶應環境情報 85 ☆

上智法 25
明治政経 15 ★
センター 10

=========

<creativity score 独創性>
東大 85
東工大 90
東京芸大 100
早稲田政経 80 ☆
慶應医 85 ☆
早稲田社学 80 ☆
慶應環境情報 85 ☆

上智法 10
明治政経 5 ★
センター 5
495名無しなのに合格:2013/02/14(木) 18:55:18.26 ID:xDonzJkAO
日本の大学生の学力に関するデータ
某英米主要情報誌による:

<concentration score 記憶力>
東大 100
東工大 90
東京芸大 50
早稲田政経 85 ☆
慶應医 80 ☆
早稲田社学 75 ☆
慶應環境情報 70 ☆

上智法 35
明治政経 20 ★
センター 20

=========

<flexibility score 応用力>
東大 90
東工大 100
東京芸大 90
早稲田政経 80 ☆
慶應医 85 ☆
早稲田社学 80 ☆
慶應環境情報 85 ☆

上智法 25
明治政経 15 ★
センター 10

=========

<creativity score 独創性>
東大 85
東工大 90
東京芸大 100
早稲田政経 80 ☆
慶應医 85 ☆
早稲田社学 80 ☆
慶應環境情報 85 ☆

上智法 10
明治政経 5 ★
センター 5
496名無しなのに合格:2013/02/14(木) 21:04:13.09 ID:AWEt6B8f0
>>490
推薦される才能ってなんだよ
新しいコピペか?
497名無しなのに合格:2013/02/18(月) 16:41:12.79 ID:g8SxovMX0
「あなたは本当に実力のある大学を選べますか?」

関西学院大学 × 慶應義塾大学 × 同志社大学 × 早稲田大学合同説明会 (金沢で開催)

西と東を代表するトップ私大、関西学院大学・慶應義塾大学・同志社大学・早稲田大学の4 大学は、
「いま私立大学を選択することの意義」を強調した合同説明会を、金沢にて開催した。

関西学院大学、慶應義塾大学、同志社大学、早稲田大学の4大学は、創立者の強い意志を建学の精神として始まり、
それによって裏づけられた教育理念を持ち、 実践してきたという、長い伝統を有する大学です。
そして、その伝統のうえに立つ誇りと際立つ個性、人材育成などにおいてリーダー的役割を果たしてきたという事実があります。

また、昨今の受験環境の変化に左右されない入試制度の継続など歴史沿革こそ違え、関東、関西を代表する4大学の共通項は多いと考えます。
私たちは、受験生獲得だけを目的とした施策を講じ、国公立大学の後塵を拝するのではなく、歴史と伝統によって蓄積した「学びの方向性」と「個性」を大切にし、
「どのように育て送り出すか」という大学教育の原点に立ち返りたいと考えています。
その上で敢えて「私立大学を選択することの意義」と「その時代が来ている」ことを広く発信し、4大学の「真の魅力」とは何かを伝えていきます。
498名無しなのに合格:2013/02/21(木) 16:38:58.16 ID:72WuZgmT0
>>489
しばらくすると、遠くで会話を聞いていた慶應経済の奴がやって来て、総政へ向かいこう言った。
おい、一芸!お前は学術書なぞ理解出来んだろう!
これには東大生も苦笑い。なんだ、日大の方が賢いじゃないか 良く慶應なんて名乗れたもんだ
顔を真っ赤にして屈辱のあまり硬直する慶應義塾総合政策
早慶の名、いや大学を汚した罰だ。ずっとそうしていろ!と、慶應経済が怒鳴りつける。
やがて30分もすると、総政は泣き声を上げる
おしっこ、したいですう
ダメだ!と慶應経済
堪らず、日大生がアハハ
499名無しなのに合格:2013/02/22(金) 11:22:30.42 ID:wz7Zzl/K0
早慶もマーチも私文専願は大して変わらないけどね
500名無しなのに合格:2013/03/02(土) 17:59:04.58 ID:cPxF2Wkz0
社会で「一流」として扱われる大学→★東京一工阪早慶★彡
準一流→★名古屋東北神戸九州北海道★
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/1360201522/
501名無しなのに合格:2013/03/03(日) 15:32:28.99 ID:DzCs+f7d0
早稲田は法政経以外は国立と比べちゃ駄目だろ
502名無しなのに合格:2013/03/17(日) 10:11:47.78 ID:W1kjrjnNP
早慶理工=東工大
早慶文系=東北大

で合ってるよね?
503名無しなのに合格:2013/03/17(日) 22:52:38.46 ID:n7bc7P6C0
>>502
> 早慶理工=東工大
> 早慶文系=東北大
>
> で合ってるよね?

早慶理工=東工大の滑り止め
早慶文系=東北大の滑り止め

とすれば合ってる。
504名無しなのに合格:2013/03/17(日) 23:07:53.96 ID:W1kjrjnNP
>>503

早慶理工は東大の滑り止めでしょ。
早慶落ち東工大と東工大落ち早慶はほぼ同数だよ。
505名無しなのに合格:2013/03/18(月) 00:57:47.44 ID:bFGFFPwD0
>>504
いや、さすがにそれはない
両方不合格が一番多くて、次に多いのが両方合格(東工大進学)
同数なのは、あくまでどちらか落ちた子
506名無しなのに合格:2013/03/18(月) 15:29:24.83 ID:Trquiq3v0
滑り止め校っていうのは本命校を落ちる程度の学力者でも十分合格できる学校のこと。
東工大滑る学力者では慶應理工あたりは受からんよなあ。
東工大滑る学力者でも楽に受かるのは、、、、理科大あたりまで下げなきゃいかんか。
507名無しなのに合格:2013/03/21(木) 17:27:20.80 ID:Fe5l6p/d0
そう思ってるのはお前だけ
実際は滑り止めとして利用されてる
508名無しなのに合格:2013/03/22(金) 10:18:11.21 ID:5jEaZcn30
で、滑り止まらず浪人ということになるのか
509名無しなのに合格:2013/03/22(金) 20:32:40.40 ID:R1aVHCEO0
なんだいつもの国立コンプか
510名無しなのに合格:2013/03/23(土) 19:17:40.22 ID:N2CNjAAA0
大和国が対馬を攻撃したことが一度もない。

意味判るだろ
511名無しなのに合格:2013/03/23(土) 19:47:13.31 ID:BViFjBiQO
俺は早稲田商だが、早稲田商にも東大文U落ちがたまにいるし、一橋商や社会落ちは珍しくない。
横浜国立蹴りは普通にいたし。
ただ共通してるのは、皆、早稲田の政経と法に落ちてるw
俺も法は英語がサッパリ出来ず撃沈したわ。
せっかく国語で7割2分、日本史が八割取れたのにダメだったw
512名無しなのに合格:2013/03/23(土) 20:41:07.29 ID:4dRWu6p90
>>511
政経法ならどのくらいと思う?
法学部には地底神戸文系蹴りがそれなりにいて、
一橋蹴りは4年間で2人見た
513名無しなのに合格:2013/03/23(土) 21:36:51.47 ID:1NUrFwLN0
分離共通で言うと

早慶上位=東北
早慶下位≦千葉横国

(東大理3>京医>慶医=阪大医)
514名無しなのに合格:2013/03/23(土) 21:38:34.11 ID:4dRWu6p90
>>513
早慶上位は阪大くらいあるんじゃないの?
515名無しなのに合格:2013/03/23(土) 22:07:37.98 ID:BViFjBiQO
>>512
サークルの先輩が九州大学経済蹴って政経経済だったな。
あと高校の先輩が神戸法蹴って政経だった。
サークルの同期が商学部落ちたクセに政経経済受かっててムッとしたわw
高校の同級生も商学部と上智の経営落ちて法学部に受かった。
商学部生で旧帝蹴りは聞いた事がない。
516名無しなのに合格:2013/03/23(土) 23:08:56.24 ID:g3ZAdzVt0
どこ大蹴ったかは意味ない
宮廷レベルの人間なら早慶蹴った人間はいくらでもいるから
517名無しなのに合格:2013/03/23(土) 23:22:01.42 ID:4dRWu6p90
>>516
政経法には地底ではほとんど合格できません
合格率30%以下
518名無しなのに合格:2013/03/23(土) 23:32:15.11 ID:g3ZAdzVt0
お前の中ではな
519名無しなのに合格:2013/03/23(土) 23:34:57.11 ID:4dRWu6p90
06年

東北法VS早稲田法 成功率26.7%
東北経済VS早稲田政経 成功率16.7%

名古屋法VS早稲田法 成功率0%

阪大法VS早稲田法 成功率33.3%
阪大経済VS早稲田政経 成功率0%

神戸法VS早稲田法 成功率20%

九大法VS早稲田法 成功率25%

http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html
520名無しなのに合格:2013/03/24(日) 00:36:24.00 ID:tS2ZdkIQO
.


そもそも、母数が違いすぎる。
マンモス私大は専願バカだらけ。
絶対数ではなく率に直せば勝負は明らか。




2009年度入学辞退率

        合格   辞退    率
慶應義塾  9995  5899  60% 
早稲田大 18300 12640  69%
横浜国立  1748  256   14%
千葉大学  2356  219    9%





.
521名無しなのに合格:2013/03/24(日) 07:25:33.82 ID:fCb48iXM0
早慶オナニースレ
522名無しなのに合格:2013/03/24(日) 11:48:15.06 ID:awXig4ke0
>>520
早慶内での蹴り合いや東大受験生に蹴られる
千葉大や横国に蹴られてるわけじゃねーから
523名無しなのに合格:2013/03/24(日) 12:52:26.50 ID:Ltc8eajq0
>>519

併願成功率良くないなー
524名無しなのに合格:2013/03/24(日) 13:05:52.50 ID:eef6abCT0
まぁ東大京大以外の下位旧帝と考えれば受かってる方でしょ
早慶専願はksだが、滑り止めにするのはそれなりに難しい大学だからね
525名無しなのに合格:2013/03/24(日) 14:09:13.13 ID:awXig4ke0
京大、一橋も苦戦

一橋商VS早稲田政経 28.6%
一橋商VS早稲田法   16.7%
一橋経済VS早稲田政経 37.5%
一橋経済VS早稲田法 37.5%
一橋法VS早稲田政経 53.8%
一橋法VS早稲田法  46.4%
一橋社会VS早稲田政経 40%
一橋社会VS早稲田法  53.8%


京大総合人間VS早稲田政経 50%
京大教育VS早稲田政経50%
京大教育VS早稲田法100%
京大法VS早稲田政経36.4%
京大法VS早稲田法28.6%
京大経済VS早稲田政経71.4%
京大経済VS早稲田法 25%
京大経済論文VS早稲田政経50%


http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html
526名無しなのに合格:2013/03/24(日) 20:22:32.66 ID:IqsIi2Ij0
私立はいくつも受けられるからな
合格率30%でも4つも受ければ85%ぐらいの確率でどっかに引っかかるから
余裕で滑り止めにできる
527名無しなのに合格:2013/03/24(日) 21:00:47.07 ID:eef6abCT0
>>526
10%くらい多くなってるぞ…w
528名無しなのに合格:2013/03/24(日) 22:24:11.19 ID:0ody5lLK0
逆に私立に国立受けさせたらとんでもなく悪い結果になる
529名無しなのに合格:2013/03/24(日) 22:41:39.58 ID:402ZDC5NO
英語、国語、社会の3教科バカは国立を受ける資格すら無いわな。
早稲田もズルズルと留年するのは大抵学院上がりか3教科バカw
530名無しなのに合格:2013/03/24(日) 22:55:35.26 ID:awXig4ke0
>>528
政経法は地底蹴りと東大京大一橋落ちだけで半数以上いくと思うんだが
一般入試合格者の最低半数は地底には受かる
531名無しなのに合格:2013/03/24(日) 22:57:13.95 ID:awXig4ke0
>>526
私立文系専願じゃなければ、早慶4つも5つも受けない
自分の志望する学部を早慶1学部ずつ受けるだけだろ
たまに早慶上位全部受ける浪人はいるが
532名無しなのに合格:2013/03/25(月) 10:23:59.26 ID:n1UzXTsV0
勝手な妄想()
ソースなし()
533名無しなのに合格:2013/03/25(月) 13:25:54.37 ID:m4Urv7ox0
>>526
>>528

が妄想だね
534名無しなのに合格:2013/03/25(月) 13:56:38.40 ID:TFi1a9ir0
>>526は確率の問題として当然だし(計算間違ってるけど)、>>528は専願の早慶経済が高1レベルの二次関数の問題を三割しか解けなかった事を考えれば…
535名無しなのに合格:2013/03/25(月) 16:10:07.14 ID:hlHBjbwi0
慶應商だったけど、語学のクラスに阪大や東北大蹴りいたな。
どっちも文学部だけどな。
536名無しなのに合格:2013/03/25(月) 16:29:53.64 ID:m4Urv7ox0
>>534
>>526は4学部併願があたかも普通かのように書いてるのがダウト
>専願の早慶経済が高1レベルの二次関数の問題を三割しか解けなかった事を考えれば…
専願は数学を選択していないから
国立併願組で地底を落ちる早稲田政経法の人間はいない
537名無しなのに合格:2013/03/25(月) 18:12:53.07 ID:TFi1a9ir0
誰も国立併願の話はしてないし、"できる"というのは実際にする人が多いかどうかは関係ないだろう…
普通に考えれば、地帝以下の国立(勿論、地帝含む)や早慶第一志望みたいな雑魚同士の話だと分かる
538名無しなのに合格:2013/03/25(月) 18:37:26.75 ID:m4Urv7ox0
>>537
早慶がどの難易度の国立相当かって話なのに、
なぜ底辺の専願の話ばかりなの?
東大落ちも含めて早慶だぜ
539名無しなのに合格:2013/03/25(月) 20:03:28.33 ID:KNxTjWho0
>>538
早慶の合格には必要ないものを入れても意味がないでしょ
公認会計士の勉強をしながら日商簿記一級を取る難易度を純粋な簿記の難易度と同じにしてるような物
540名無しなのに合格:2013/03/25(月) 21:05:04.84 ID:mn6wYUan0
宮廷一工だけど早慶蹴りばかりだった
当たり前か
541名無しなのに合格:2013/03/25(月) 21:09:25.33 ID:KNxTjWho0
まぁ地帝では厳しいが、東京一工なら当たり前だろ
一部早慶を受けもしない東大生は居るけどね
542名無しなのに合格:2013/03/25(月) 21:50:25.54 ID:ILBvSC9i0
>>539
国立との比較なら、国立と早慶を併願する者を基準にするのが普通だと思うが
543名無しなのに合格:2013/03/25(月) 21:52:33.56 ID:ILBvSC9i0
>>539
少なくとも早稲田センター利用や慶應経済商A方式に専願はほぼいない
544名無しなのに合格:2013/03/25(月) 22:06:06.61 ID:RzOTF7yw0
ゴミのごとき詩文とエタヒニン推薦(笑)も含めて早計でしょ
ハイレベルの国立併願生だけと比べても
545名無しなのに合格:2013/03/25(月) 22:16:30.86 ID:iVi8cManO
何か早稲田政経と法学部を金科玉条の如く崇めてる奴が常駐してるみたいだが虚しくならないか?
546名無しなのに合格:2013/03/25(月) 23:21:08.93 ID:ILBvSC9i0
>>544
私文も地底も大差ないよ
東大落ち早慶上位は京大一橋レベルだし

>>545
東大受験生は基本、早慶は上位学部(早稲田政経法、慶應法経済)
しか受けないんだよね
その4学部と国立との比較で良いかと
547名無しなのに合格:2013/03/26(火) 01:29:50.94 ID:MGVAtKYI0
>>543
別にセンター利用の合格者なんてほぼ入学しないし、慶経商Aに専願が少ないのは確かだがそれも関係ないよ
別の所を目指していたから、それなりに大変だっただけ
それは早慶の難易度ではなくて、志望校の難易度に過ぎない
548名無しなのに合格:2013/03/26(火) 01:44:54.08 ID:8O4cL8NQ0
>>547
早稲田政経は75名
早稲田法は100名(早稲田法に関しては100名以上)
センター利用で入学してる

ほとんど入学者がいなかったのは慶應薬センターの話
捏造は止めてほしい

早慶の入学者は、上位学部に関しては、
慶應法以外は、東大受験者のほうが専願よりは多いので、
全体のレベルを語るなら東大落ちを語らないと
549名無しなのに合格:2013/03/26(火) 01:49:52.86 ID:8O4cL8NQ0
早慶は東大の滑り止めとしてのみ価値がある大学
難易度も東大の難易度と連動している
550名無しなのに合格:2013/03/27(水) 22:31:53.54 ID:1lLv/oIk0
脳内ソースの穢多非人早慶きめぇっす!
551名無しなのに合格:2013/03/28(木) 23:10:55.82 ID:SFYUSXrQO
>>549

ははは。。。そーだね



そもそも、母数が違いすぎる。
マンモス私大は専願バカだらけ。
絶対数ではなく率に直せば勝負は明らか。




2009年度入学辞退率

        合格   辞退    率
慶應義塾  9995  5899  60% 
早稲田大 18300 12640  69%
横浜国立  1748  256   14%
千葉大学  2356  219    9%





.
552名無しなのに合格:2013/03/29(金) 04:57:28.86 ID:T6nD80YC0
>>551
え?

根拠になってないよ

根拠示して
553名無しなのに合格:2013/03/29(金) 05:00:00.63 ID:T6nD80YC0
そもそも、横国とか千葉大の偏差値を見たこと無い人が多い

東大一工早慶から見れば対象でない。
554名無しなのに合格:2013/03/29(金) 05:01:19.15 ID:T6nD80YC0
特に文系においていえるが、横国とか千葉大は対象外なのさ
555名無しなのに合格:2013/03/29(金) 13:42:12.29 ID:MLTADHHW0
まぁ横国は一橋東工大との併願数がトップじゃなかったか?
556名無しなのに合格:2013/04/03(水) 21:01:19.43 ID:Id19txxU0
早慶は横国大千葉大以下、
広島岡山金沢あたりってとこだろうね。

でも就職だけはいいから、おすすめだよ。
557名無しなのに合格:2013/04/03(水) 21:13:30.30 ID:Q2FPPB5u0
国立上位医学部の俺

国語172地理85倫理政経94数学1A2B200物理100化学96生物100英語192リス42
2次試験数学8割物理7割化学7割英語8割で何とか受かった。
558名無しなのに合格:2013/04/03(水) 21:13:58.18 ID:ZZ/O6rXQ0
早慶下位入学者はその程度
東大落ちや一工落ちはずっと上
559名無しなのに合格:2013/04/05(金) 01:00:53.85 ID:ib2Uv8JG0
東工大ならまだしも、東工大落ちに関してはちょっと…
一橋と早慶にはかなりの差があるけどね
560名無しなのに合格:2013/04/06(土) 15:07:43.00 ID:2SI5GLB80
結局、東大京大早稲田慶應に落ち着くんだよ(社会人としての実力)

早慶は認めないと必死な駅弁が多いようだが、ドンマイ・・・w
561ドンマイ!:2013/04/07(日) 14:14:58.94 ID:fAC01EHdO
早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」





早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり



高校は首都圏のみ


   <東大合格者0で早稲田実合格20名以上>      <東大1で早稲田実合格25名以上>      

      早大 早大 東大       早大 早大 東大        早大 早大 東大
      延べ 「実」 合格       延べ 「実」 合格        延べ 「実」 合格
山手学院 106  70   0   都立武蔵 42  34   0  東葛飾高 112  75   1
川和高校 79  56   0   市立浦和 40  30   0  国分寺高 75  65   1
平塚江南 78  56   0   青陵高校 40  20   0  頌栄女子 100  58   1
洗足学園 73  50   0   春日部共 38  26   0  昭和学院 73  55   1
小田原高 71  48   0   光陵高校 38  28   0  鎌倉学園 63  45   1
新宿高校 64  46   0   田園調布 37  24   0  緑ヶ丘高  54  41   1
錦城高校 63  40   0   茅ヶ崎北  37  24   0  希望ヶ丘  68  40   1
駒場高校 62  42   0   光塩女子 34  24   0  帝京大高 54  39   1
多摩高校 58  40   0   船橋東高 33  21   0  熊谷高校 40  33   1
専修松戸 53  34   0   学習院高 32  25   0  富士見高 51  31   1
成城高校 51  35   0   所沢北高 31  23   0  東洋英和 46  27   1
横須賀高 49  43   0   鎌倉高校 31  22   0  越谷北高 41  26   1
薬園台高 47  31   0   江戸川女 28  2
562名無しなのに合格:2013/04/11(木) 03:29:11.44 ID:ToN9qCzM0
地底のみなさん ご愁傷様ですw

【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87
563名無しなのに合格:2013/04/11(木) 06:41:17.45 ID:8/mmC721O
国家公務員T種採用試験(行政/法律/経済)
平成23年4月1日採用者数

東京大109(205)
京都大25(71)
○慶應義塾大21(54)
○早稲田大17(48)
東北大13(38)
一橋大12(26)
九州大6(16)
大阪大5(23)
○中央大4(13)
北海道大3(9)
神戸大3(20)
筑波大2(5)
○明治大2(9)
東京工業大1(1)
首都大東京1(2)
金沢大1(3)
横浜国立大1(7)
○関西学院大1(9)

()は合格者数
564名無しなのに合格:2013/04/11(木) 09:42:36.65 ID:O/E8wCFQ0
サンデー毎日 2013年4月21日号より 

     東大 早大 慶大        東大 早大 慶大
船橋東高 0  26   1   調布北高 0   11   0
八千代高 0  25   2   正智深谷 0   11   1
富士高校 0  24   3   小金井北 0   11   1
金沢高校 0  23   1   明大中野 0   11   3
町田高校 0  21   2   千葉西高 0   10   0
県立柏高 0  19   1   豊多摩高 0   10   1
柏南高校 0  19   1   和光国際 0   10   2
日野台高 0  19   2   城西川越 0   10   2
幕張総合 0  19   3   桜丘高校 0   10   3
海老名高 0  19   3   昌平高校 0   9    0
星野高校 0  18   2   東大和南 0   9    0
足立学園 0  17   1   西湘高校 0   9    0
越ヶ谷高 0  16   0   朋優学院 0   9    1
日大習志 0  16   2   湘南工科 0   8    0
武蔵野北 0  16   2   白梅学園 0   8    1
日大第三 0  16   2   多摩大付 0   8    1
大妻中野 0  16   3   中央大学 0   8    1
木更津高 0  14   1   相模大野 0   8    1
上野高校 0  14   1   北多摩高 0   7    0
弥栄高校 0  14   2   文京高校 0   7    0
生田高校 0  13   0   南平高校 0   7    0
市立南高 0  13   2   住吉高校 0   7    0
成立学園 0  12   1   成田国際 0   6    0
所沢高校 0  11   0   船橋啓明 0   6    0
565名無しなのに合格:2013/04/11(木) 09:42:54.01 ID:O/E8wCFQ0
      東大 早大 慶大          東大 早大 慶大
共立女子 0   90   31    蕨高校   0   28   5
平塚江南 0   67   22    江戸川女 0   28   9
緑ヶ丘高  0   62   28    カリタス女 0   28   12
大妻高校 0   61   23    国際高校 0   27   9
富士見高 0   60   24    山脇学園 0   27   10
希望ヶ丘  0   56   7     船橋東高 0   26   1
駒場高校 0   51   13    専修松戸 0   26   9
錦城高校 0   48   11    八千代高 0   25   2
光陵高校 0   46   7     薬園台高 0   25   5
淑徳与野 0   45   4     森村学園 0   25   13
拓殖第一 0   41   4    富士高校  0   24   3
跡見学園 0   40   8    神奈川総  0   24   4
竹早高校 0   39   7    成田高校  0   24   6
相模原高 0   38   8    金沢高校  0   23   1
日大第二 0   37   7    実践女子  0   23   5
大宮開成 0   37   9    茅ヶ崎北  0   23   7
横浜国際 0   35   9    町田高校  0   21   2
川越東高 0   33   7    成城学園  0   21   5
神大付属 0   32  11    清泉女学  0   21   8
大泉高校 0   31   5    県立柏高  0   19   1
大妻多摩 0   31  13    柏南高校  0   19   1
春日部共栄0  30  11     日野台高 0   19   2
不動岡高 0   29   6    幕張総合  0   19   3
566名無しなのに合格:2013/04/12(金) 17:02:20.94 ID:9dm1zJxRO
.



そもそも、母数が違いすぎる。
マンモス私大は専願バカだらけ。
絶対数ではなく率に直せば勝負は明らか。




2009年度入学辞退率

        合格   辞退    率
慶應義塾  9995  5899  60% 
早稲田大 18300 12640  69%
横浜国立  1748  256   14%
千葉大学  2356  219    9%





.
567名無しなのに合格:2013/04/13(土) 01:14:38.66 ID:jv1pH4jB0
裏口の難易度はゼロだろ
568名無しなのに合格:2013/04/13(土) 02:14:37.96 ID:UDrkfQBE0
裏口が一番難しいんじゃね?
569名無しなのに合格:2013/04/13(土) 15:31:52.02 ID:ZYClZ1goO
軽量私大は学力低いくせに男も女もミーハーw




物産業務職(一般職)の数
 ■慶應大 12人●
 ■早稲田 4人
 ■中央大 2人
 ■上智 立教 中央 青学 学習院 津田塾 聖心 東女 神田外語 各1人
 (http://mixi.jp/list_member.pl?page=1&id=5219183




.
570東日本人は慶応=大阪大学を自覚☆:2013/04/14(日) 10:45:11.97 ID:0ZujjLb50
>>551>>566>>569誰からも相手されない低学歴低難易度マイナー神戸工作員約一名が【死ぬまで、阪大早慶様に粘着哀れ・・・】手遅れだな(爆笑)
2流B級こうべ(兵庫では割と有名!県下最低レベルのUSJ事件を引き起こし大炎上中ww)は書き込む権利がありません。。
痴呆液便が近寄ると一気に格が下がるので≪sageる事しか出来ないヘタレビビりは消えましょう≫

☆1000RT突破!!!Facebookでも超拡散中イイね☆

★関西地方(東京にビビる。貧乏人多く国公立志向、私立が弱い、)
【金メダル】京都大学 ダントツの高学歴

【銀メダル】大阪大学 西日本・旧帝大の雄、東の慶応大とは兄弟校。

【銅メダル】 神戸大学・同志社・大阪市立
神戸大学・・・文句無しに工作員が多い。全てが中途半端な評価故に学歴コンプが多い事で有名。特に早慶(関東)への引け目と嫉妬は異常。最も早慶のライバルは東大京大。
※東大、京大が仲間と認め提携する難関大は◎旧帝早慶一工様◎のみ

スレタイの名門工作員共が絶対に提示不可なソース(関西人50万人以上が同意)
→ttp●consult.nikkeibp.co●jp/consult/release/ub091210b.ht●l←
571名無しなのに合格:2013/04/14(日) 16:36:11.01 ID:3qNFNgeQO
※AO・推薦入学者が過半数を占める早慶は、一般入学者と区分


【大学ランキング2013版】

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
=====================================================================================
〔AT〕一橋 東京工業大 大阪大
〔AU〕名古屋大 東北大 神戸大 東京外国語大
〔AV〕九州大・筑波大・横浜国立大・北海道大・お茶の水女子大・★早慶(有力国公立大落ち現役入学※上位5%、5科目偏差値60代)・上智大
=====================================================================================
〔BT〕大阪市立大・千葉大・東京学芸大・熊本大・東京農工大・同志社
〔BU〕奈良女子大・神戸市外国語大・首都大・広島大・電気通信大・★早慶(私文専願一般現役入学※上位20%、5科目偏差値50後半)
〔BV〕横浜市立大・東京理科大・大阪府立大・名古屋工業大・立教大・津田塾大
〔BW〕名古屋市立大・金沢大・信州大・小樽商科大・岡山大・都留文科大・高崎経済大・芝浦工大・京都府立大・静岡県立大
=====================================================================================
〔CT〕長崎大・明治大・兵庫県立大・立命館大・中央大・関西学院大・関西大・★早慶(AO・推薦入学、浪人私大専願※全体の80%、5科目偏差値50未満)・青山学院大
〔CU〕学習院大・群馬県立女子大・北九州市立大・静岡大・東京海洋大・南山大・成蹊大・愛知県立大・大阪教育大・西南学院大・法政大・日本女子大・東京女子大
〔欄外〕下位駅弁(山形大・新潟大・宮崎公立大など)・下位私大(成城大・獨協大・明治学院大・國學院大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・甲南大・日本大など)
572名無しなのに合格:2013/04/14(日) 16:44:04.41 ID:FtNTjuPh0
>>571
学力に関しては
国立落ち,推薦上位>>推薦中位>>専願,推薦下位
だよ

それくらい専願のレベルは低い
573名無しなのに合格:2013/04/14(日) 22:01:49.71 ID:R58ZYJjr0
↓低能未熟大学理工の東工大コンプ爆発
ID:ZPtAXsge
書き込んだスレッド一覧

高学歴になりたいなら文系にいけ
283 :エリート街道さん[]:2013/04/14(日) 10:23:45.10 ID:ZPtAXsge
>>268
慶應理工はいくらなんでも東工大程度の滑り止めではないよ
東工大の滑り止めは早稲田理工の下位学科と理科大だろう

286 :エリート街道さん[]:2013/04/14(日) 10:35:39.58 ID:ZPtAXsge
いまどき文系とか終わってるwww

335 :エリート街道さん[]:2013/04/14(日) 17:27:11.37 ID:ZPtAXsge
文系って8割営業ってきいてそれがいやで理系にした・・・

340 :エリート街道さん[]:2013/04/14(日) 17:43:15.87 ID:ZPtAXsge
文系は社会科学もまともに勉強しとらんでしょ

342 :エリート街道さん[]:2013/04/14(日) 17:55:14.90 ID:ZPtAXsge
文系は何の専門性もないだろっていってんだよ

合格難易度って慶應理工>東工大なんだってな
298 :エリート街道さん[]:2013/04/14(日) 18:15:17.29 ID:ZPtAXsge
東工大は慶應理工に難易度でも就職でも負けるのに威張るなよ

300 :エリート街道さん[]:2013/04/14(日) 20:00:06.29 ID:ZPtAXsge
慶應理工は東大崩れが7割、東、京、医学部崩れで軽く8割を超える。
東工大やら横国千葉なんて比較対象にならねえよ

http://hissi.org/read.php/joke/20130414/WlB0QVhzZ2U.html
574東日本人は慶応=大阪大学を自覚☆:2013/04/14(日) 23:55:23.18 ID:0ZujjLb50
>>571 B級2流神戸工作員がついに自作自演を認めたぞwwわざわざ学歴版から出張するほどコンプレックス抱えてて腹抱えて笑ったW これぞ、負け組だな>>571
「そもそも第一慶応なんて東大京大目指してた奴しか受からない、洗顔なんかが敵う訳無いから、お前が落ちて関西のDQN痴呆液便しか行けなかったのと同じくな」
これ以上、ネットで醜態晒すなや!
ただでさえお前ら阿保馬鹿寝台(2次は寝てても受かると有名)はタダでさえ世間様に迷惑掛けまくりなんだから( ;´Д`)

>>573 お前よーーっぽど慶応に憧れてんだな好きなんだな、でも実力不足で落とされたんだなw御愁傷様♪

哀れついでに「低能未熟は『陸の王者慶応義塾大関係者が』世間的な高評価を謙遜して自らを呼称する際に使用するのであって(公式) >>573のような底辺が学歴コンプを炸裂させる場面で使う言葉ではないぞwww勉強不足、御愁傷様♪♪♪
575西日本人は阪大=早慶を希望!:2013/04/15(月) 00:01:50.56 ID:fVeWkcdz0
専願、併願、教科といった社会不適応者特有の言葉を乱用する統合失調症うん神B工作員>>571が便所の落書きで1万回コピペしても、世間様の評価はこれっぽっちも変わりません。残念{(-_-)}

これだけが最も検索結果に表示される
改竄・捏造前の伝統ある公式ランキング
<<専願併願教科>>と泣き叫ぶ孤独な負け犬は以下を100000回音読して、社会の為に消えて(死んで)下さい。

※大半の神戸大生は阪大・早慶から逃げ出した時点で勝てないのを自覚してますから、迷惑極まりないです....
576【伝統】5年連続 ランクに変動無し:2013/04/15(月) 00:03:45.25 ID:fVeWkcdz0
【大学ランキング※最終決議ver.2012版】[総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く)]
×反論する奴は低学歴負け組だけ×

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
=======================================================================
〔AT〕一橋大・東京工業大
〔AU〕大阪大・慶應義塾大
〔AV〕東北大・名古屋大・早稲田大
〔AW〕九州大・北海道大
======================================================================
〔BT〕神戸大・筑波大・上智大・横浜国立大・千葉大・大阪市立大・首都大・奈良女子大・お茶の水女子大・東京外国語大・広島大
〔BU〕明治大・大阪府立大・岡山大・金沢大・熊本大・東京農工大・東京学芸大・京都工芸繊維大・東京理科大・同志社
〔BV〕横浜市立大・名古屋工業大・京都府立大・国際教養大・電気通信大・立教大
〔BW〕滋賀大・静岡大・三重大・埼玉大・小樽商科大・名古屋市立大・学習院大・青山学院大・中央大・立命館大・関西学院大・津田塾大
===============================
577名無しなのに合格:2013/04/15(月) 17:11:37.09 ID:N11uStmE0
大学ランキング2013・【正規版】 [文理総合]
S級
〔T〕東京大学
〔U〕京都大学・一橋大学
〔V〕 神戸大学・大阪大学・東北大学・名古屋大学 ・北海道大学・九州大学・
BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB
B級
〔T〕東京外国語大学
〔U〕東京工業大学・筑波大学・横浜国立大学・早稲田大学・慶應義塾大学
〔V〕お茶の水女子大学・千葉大学・名古屋市立大学・大阪市立大学・上智大学・東京理科大学・関西学院大・中央大学(法)

B級
〔T〕首都大学東京・東京学芸大学・広島大学・東京農工大学・立教大学・明治大学・学習院大学
〔U〕大阪府立大学・岡山大学・金沢大学・電気通信大学・青山学院大学・同志社大学・津田塾大学・法政大学
〔V〕埼玉大学・横浜市立大学・静岡大学・名古屋工業大学・京都工繊大学・国際基督教大学・立命館大学
〔V〕その他国立公立・成蹊・成城・明学・関西・日大・芝工・南山・西南
578名無しなのに合格:2013/04/15(月) 17:18:39.55 ID:Etk72EgC0
★「内部被爆はどうしようもない、福島、埼玉、東京、神奈川、千葉など関東の人は結婚しない方がいい。子供産むと奇形発生率がドーンと上がる」…公益法人会長が講演

池谷会長は、福島のほか原発事故で放射能汚染を受けた関東地方の県名をあげ、地域の地図を示しながら
「放射能雲の通った地域にいた方々は極力結婚しない方がいいだろう」と発言。
「結婚して子どもを産むと、奇形発生率がドーンと上がる」などと話した。

池谷会長は取材に、「被曝で遺伝子損傷と奇形児出産のリスクが高まることを訴えた」と説明。
「一般論として私の見解を話した。差別する意図はなかった」と話した。
http://www.asahi.com/national/update/0829/TKY201208290581.html
579西日本人は阪大=早慶を希望!:2013/04/16(火) 12:53:04.79 ID:Tn0Gfvuc0
便所の落書きだらけの2ch(痛杉w)で
唯一、低学歴によるコンプや嫉妬を含まない書き込みは以下のみ
↓これだけが真実↓※反論するのは「1流A級旧帝早慶様未満のゴミクズ底辺敗北者のみ」

☆1000RT突破!!!Facebookでも超拡散中イイね☆

★関西地方(東京にビビる。貧乏人多く国公立志向、私立が弱い、)
【金メダル】京都大学 ダントツの高学歴

【銀メダル】大阪大学 西日本・旧帝大の雄、東の慶応大とは兄弟校。

【銅メダル】 神戸大学・同志社・大阪市立
神戸大学・・・文句無しに工作員が多い。学歴コンプが多い事で有名。特に早慶(関東)への引け目と嫉妬は異常。最も早慶のライバルは東大京大。
※東大、京大が仲間と認め提携する難関大は◎旧帝早慶一工様◎のみ
580>>573-579 わかったから、落ち着けよ…w:2013/04/16(火) 13:49:37.65 ID:hCxs5ZxuO
.

慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。実際に入学するのはAO・推薦ばかり。詐欺みたいな私大。


駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1

.
581名無しなのに合格:2013/04/17(水) 20:18:00.63 ID:bMONcjp40
私立大学は所詮,1〜3教科入試。 地頭が悪い!
早稲田も慶応も,地方国立大より,はるか下だ・・・笑

【ロンドン=佐藤昌宏】
英高等教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」は10日、
アジア地域(アジア、中東)の大学ランキングを初めて発表し、
日本からは東京大が1位に入るなど、22校が100位以内に入った。
順位付けは、研究者による評価、論文の引用数、指導環境などを総合した評価に基づいている。
日本以外では、台湾大など17校が100位以内に入った台湾や、
10位以内に浦項工科大など3校が入り、100位以内に14校が入った韓国などが健闘した。

上位5校は東大以下、〈2〉シンガポール国立大〈3〉香港大〈4〉北京大〈5〉浦項工科大――の順だった。

日本勢では、京都大(7位)、東京工業大(13位)、東北大(15位)、大阪大(17位)、名古屋大(26位)など
国公立大19校のほか、

慶応大(53位)、早稲田大(57位)、順天堂大(60位)の私立大3校も100位以内に入った。

私学はたった3校・・・バカか!

(2013年4月11日17時44分 読売新聞)
582名無しなのに合格:2013/04/18(木) 04:12:39.00 ID:IrU3m1OjO
※AO・推薦入学者が過半数を占める早慶は、一般入学者と区分


【大学ランキング2013版】

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
=====================================================================================
〔AT〕一橋 東京工業大 大阪大
〔AU〕名古屋大 東北大 神戸大 東京外国語大
〔AV〕九州大・筑波大・横浜国立大・北海道大・お茶の水女子大・★早慶(有力国公立大落ち現役入学※上位5%、5科目偏差値60代)・上智大
=====================================================================================
〔BT〕大阪市立大・千葉大・東京学芸大・熊本大・東京農工大・同志社
〔BU〕奈良女子大・神戸市外国語大・首都大・広島大・電気通信大・★早慶(私文専願一般現役入学※上位20%、5科目偏差値50後半)
〔BV〕横浜市立大・東京理科大・大阪府立大・名古屋工業大・立教大・津田塾大
〔BW〕名古屋市立大・金沢大・信州大・小樽商科大・岡山大・都留文科大・高崎経済大・芝浦工大・京都府立大・静岡県立大
=====================================================================================
〔CT〕長崎大・明治大・兵庫県立大・立命館大・中央大・関西学院大・関西大・★早慶(AO・推薦入学、浪人私大専願※全体の80%、5科目偏差値50未満)・青山学院大
〔CU〕学習院大・群馬県立女子大・北九州市立大・静岡大・東京海洋大・南山大・成蹊大・愛知県立大・大阪教育大・西南学院大・法政大・日本女子大・東京女子大
〔欄外〕下位駅弁(山形大・新潟大・宮崎公立大など)・下位私大(成城大・獨協大・明治学院大・國學院大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・甲南大・日本大など)
583名無しなのに合格:2013/04/19(金) 13:18:03.62 ID:w9qPELIP0
関西なら(国立大第一志望なら、一般試験)
大阪大≧慶応
神戸大≧早稲田

私大専願なら
大阪大>慶応
神戸大>早稲田(商があるから仕方ない)
584名無しなのに合格:2013/04/20(土) 10:59:46.98 ID:K0HoUP720
★「内部被爆はどうしようもない、福島、埼玉、東京、神奈川、千葉など関東の人は結婚しない方がいい。子供産むと奇形発生率がドーンと上がる」…公益法人会長が講演

池谷会長は、福島のほか原発事故で放射能汚染を受けた関東地方の県名をあげ、地域の地図を示しながら
「放射能雲の通った地域にいた方々は極力結婚しない方がいいだろう」と発言。
「結婚して子どもを産むと、奇形発生率がドーンと上がる」などと話した。

池谷会長は取材に、「被曝で遺伝子損傷と奇形児出産のリスクが高まることを訴えた」と説明。
「一般論として私の見解を話した。差別する意図はなかった」と話した。
http://www.asahi.com/national/update/0829/TKY201208290581.html
585西日本人は阪大=早慶を希望!:2013/04/20(土) 12:55:08.21 ID:sjbEMpUx0
★全世界の常識『A級1流旧帝早慶様』

センター7教科83%で合格確実
実質二次が不要で(数学は教科書レベル、赤本薄過ぎW)
寝てても受かると有名な寝台w
(最も現状はDQN神戸大生と国公立1工作員が多い事実が話題だが...)



東大一橋(東日本)or京大(西日本)を目指した末に惜しくも数点差で落ち「全科目超優秀な奴が全国各地から過半数以上流れ込む早慶」

3教科に絞って東大京大等の超優秀勢との勝負に打ち勝った全私立専願者の上位数パー(1〜3%)のみが合格可能な早慶。

合格体験記(毎日10時間勉強)や予備校の対策(早慶クラスは1〜3軍 5教科偏差値65以上の高校出身者だらけ)
週刊朝日等の全国高校特集(難関校:旧帝早慶のみが話題に)、そして東大or京大合格発表スレを見たら早慶入学ばかりだと 猿やNEETの2chねら〜でも気付くのに。。。


※低学歴、負け組ほど早慶を僻み、嫉妬しコンプを便所の落書きで発散させる。
東大、京大が認める仲良くする(各提携)のは旧七帝大と早慶だけなのに。


阿保と馬鹿は現実を見ようとしない、だからこそ成長は無いし死ぬまで勝ち組を叩き社会の底辺を這いずるハメになるのである。哀れ可哀想・・・
586名無しなのに合格:2013/04/20(土) 16:35:12.38 ID:qudcQ3JBO
>>1

※AO・推薦入学者が過半数を占める早慶は、一般入学者と区分

【大学ランキング2013版】

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
=====================================================================================
〔AT〕一橋 東京工業大 大阪大
〔AU〕名古屋大 東北大 神戸大 東京外国語大
〔AV〕九州大・筑波大・横浜国立大・北海道大・お茶の水女子大・★早慶(有力国公立大落ち現役入学※上位5%、5科目偏差値60代)・上智大
=====================================================================================
〔BT〕大阪市立大・千葉大・東京学芸大・熊本大・東京農工大・同志社
〔BU〕奈良女子大・神戸市外国語大・首都大・広島大・電気通信大・★早慶(私文専願一般現役入学※上位20%、5科目偏差値50後半)
〔BV〕横浜市立大・東京理科大・大阪府立大・名古屋工業大・立教大・津田塾大
〔BW〕名古屋市立大・金沢大・信州大・小樽商科大・岡山大・都留文科大・高崎経済大・芝浦工大・京都府立大・静岡県立大
=====================================================================================
〔CT〕長崎大・明治大・兵庫県立大・立命館大・中央大・関西学院大・関西大・★早慶(AO・推薦入学、浪人私大専願※全体の80%、5科目偏差値50未満)・青山学院大
〔CU〕学習院大・群馬県立女子大・北九州市立大・静岡大・東京海洋大・南山大・成蹊大・愛知県立大・大阪教育大・西南学院大・法政大・日本女子大・東京女子大
〔欄外〕下位駅弁(山形大・新潟大・宮崎公立大など)・下位私大(成城大・獨協大・明治学院大・國學院大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・甲南大・日本大など)
587名無しなのに合格:2013/04/20(土) 20:24:11.52 ID:S+rbUXQE0
親が都内で働いてるような家庭で田舎の国立で一人暮らしなんてできないだろ

親が満員電車に詰め込まれてるのに自分だけ一人暮らしとか
588名無しなのに合格:2013/04/21(日) 00:18:42.21 ID:hWyvooO50
データ見ると東大>>>>東工大≧早慶理工>>>>>>>地底
って感じだな。

【東京大学理科一類vs 早慶】※早慶は完全に東大の滑り止め
東大(理一)のみ○:10、慶應大(理工)のみ○:244 → 東大圧勝
東大(理一)のみ○:10、早大(先進理工)のみ○:127 → 東大圧勝

【東北大工学部 vs 早慶】※東北大にとって早慶は挑戦校の位置付け
東北大(工)のみ○:78、慶應大(理工)のみ○:0 → 慶應圧勝、完封
東北大(工)のみ○:38、早大(基幹理工)のみ○:2 → 早稲田圧勝

【大阪大工学部 vs 早慶】※京大コンプ+早慶コンプで自我崩壊寸前
阪大(工)のみ○:35、慶應大(理工)のみ○:0 → 慶應圧勝、完封
阪大(工)のみ○:17、早大(先進理工)のみ○:1 → 早稲田圧勝

【九州大工学部 vs 早慶】※東京に出るより九州内で一生を過ごすのが賢明
九州大(工)のみ○:18、慶應大(理工)のみ○:0 → 慶應圧勝、完封
九州大(工)のみ○:17、早大(創造理工)のみ○:0 → 早稲田圧勝、完封
589名無しなのに合格:2013/04/21(日) 00:24:30.83 ID:BjbROdwqO
>>588←アホ

慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。実際に入学するのはAO・推薦ばかり。詐欺みたいな私大。


駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1

.
590名無しなのに合格:2013/04/21(日) 02:07:57.33 ID:hWyvooO50
>>589
まあ、落ち着けって。
そのデータが(捏造らしいが)たとえ事実だとしても、
地底合格者が早慶ほぼ不合格な時点で
早慶理工>>>>地底
は確実だろ。だって、地底合格者のほとんどが早慶に受かってすら居ないんだから、必然的に早慶理工に進学する奴らは地底以上しかありえないワケで。

大阪大学vs早慶
早理工×阪大理○…11 阪大理×早理工○…00
慶理工×阪大理○…06 阪大理×慶理工○…02
早理工×阪基礎○…11 阪基礎×早理工○…03
慶理工×阪基礎○…11 阪基礎×慶理工○…01
591名無しなのに合格:2013/04/21(日) 02:52:07.19 ID:BjbROdwqO
※AO・推薦入学者が過半数を占める早慶は、一般入学者と区分


【大学ランキング2013版】

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
=====================================================================================
〔AT〕一橋 東京工業大 大阪大
〔AU〕名古屋大 東北大 神戸大 東京外国語大
〔AV〕九州大・筑波大・横浜国立大・北海道大・お茶の水女子大・★早慶(有力国公立大落ち現役入学※上位5%、5科目偏差値60代)・上智大
=====================================================================================
〔BT〕大阪市立大・千葉大・東京学芸大・熊本大・東京農工大・同志社
〔BU〕奈良女子大・神戸市外国語大・首都大・広島大・電気通信大・★早慶(私文専願一般現役入学※上位20%、5科目偏差値50後半)
〔BV〕横浜市立大・東京理科大・大阪府立大・名古屋工業大・立教大・津田塾大
〔BW〕名古屋市立大・金沢大・信州大・小樽商科大・岡山大・都留文科大・高崎経済大・芝浦工大・京都府立大・静岡県立大
=====================================================================================
〔CT〕長崎大・明治大・兵庫県立大・立命館大・中央大・関西学院大・関西大・★早慶(AO・推薦入学、浪人私大専願※全体の80%、5科目偏差値50未満)・青山学院大
〔CU〕学習院大・群馬県立女子大・北九州市立大・静岡大・東京海洋大・南山大・成蹊大・愛知県立大・大阪教育大・西南学院大・法政大・日本女子大・東京女子大
〔欄外〕下位駅弁(山形大・新潟大・宮崎公立大など)・下位私大(成城大・獨協大・明治学院大・國學院大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・甲南大・日本大など)
592西日本人は阪大=早慶を希望!:2013/04/21(日) 11:36:32.86 ID:Mo4NXEPI0
★全世界の常識『A級1流旧帝早慶様』

センター7教科83%で合格確実
実質二次が不要で(数学は教科書レベル、赤本薄過ぎW)
寝てても受かると有名な寝台w
(最も現状はDQN神戸大生と国公立1工作員が多い事実が話題だが...)



東大一橋(東日本)or京大(西日本)を目指した末に惜しくも数点差で落ち「全科目超優秀な奴が全国各地から過半数以上流れ込む早慶」

3教科に絞って東大京大等の超優秀勢との勝負に打ち勝った全私立専願者の上位数パー(1〜3%)のみが合格可能な早慶。

合格体験記(毎日10時間勉強)や予備校の対策(早慶クラスは1〜3軍 5教科偏差値65以上の高校出身者だらけ)
週刊朝日等の全国高校特集(難関校:旧帝早慶のみが話題に)、そして東大or京大合格発表スレを見たら早慶入学ばかりだと 猿やNEETの2chねら〜でも気付くのに。。。


※低学歴、負け組ほど早慶を僻み、嫉妬しコンプを便所の落書きで発散させる。
東大、京大が認める仲良くする(各提携)のは旧七帝大と早慶だけなのに。


阿保と馬鹿は現実を見ようとしない、だからこそ成長は無いし死ぬまで勝ち組を叩き社会の底辺を這いずるハメになるのである。哀れ可哀想・・・
593名無しなのに合格:2013/04/21(日) 19:01:03.35 ID:BOqxOTJN0
早慶…
私立の中では上位とされるが,国立に比べれば実態は悲惨。
上層部は,東大などの1流国立大落ちが大半で,コンプレックスが強い。
AOや推薦、内部進学はバカばかり。所詮,3教科入試。

マーチ…
私立ではまあ良いとされるが,所詮3教科入試で頭は軽い。
東京で4年間遊ぶには最適の大学。

日東駒専…
平凡、大衆,粗悪,マンモス、ビル大学の代名詞。
大学として認められる最低限ライン。
594名無しなのに合格:2013/04/21(日) 21:27:16.12 ID:9n9qY7bM0
<確定版・大学入試難度>
推薦及び一般入試の総合

東大医・京大医を100とする
東大・京大 医学部以外 96
一橋 92
東工大 90
東京医科歯科 88
名古屋大 85
慶応医 82
防衛大 80
早稲田政経 80
神戸大 79
お茶の水女子 77
早稲田社学 75
慶応環境情報 73
東京芸大 72
早稲田スポーツ 67
首都大東京 66
千葉大 62
自民党 60

東京理科大 40
上智法 33
自治医 28
日大医 25
青学理工 20
明治農 18
開成高校 15
灘高校 13
日大芸 10
民主党 9
明治文 8
獨協文 5
都立高校入試 4
595名無しなのに合格:2013/04/22(月) 02:00:28.94 ID:RoNVeq4tO
.

慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。実際に入学するのはAO・推薦ばかり。詐欺みたいな私大。


駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1

.
596名無しなのに合格:2013/04/23(火) 16:32:35.54 ID:5AIJIRmE0
>>594
早慶の内部進学者の多くは
名古屋大の一般入学者よりIQが高い
少なくとも電気メーカーの調査ではそうなっている
597名無しなのに合格:2013/04/23(火) 17:49:21.35 ID:PfH6SLx+O
三教科入試のポン校早慶
地帝にすら及びません
残念無念また明日
598名無しなのに合格:2013/04/23(火) 20:41:39.42 ID:9J9/hu7m0
少なくとも早慶の場合は
国立落ち、推薦上位>>推薦中位>>専願一般、推薦下位
だからね
599名無しなのに合格:2013/04/23(火) 22:31:15.88 ID:2KCcz8wG0
■横浜から“猛毒”ストロンチウム!猛毒ストロンチウムは東日本各地で検出されている!東京で0.89MBq/km2

迫る放射能汚染の恐怖

猛毒の放射性物質、ストロンチウム90が横浜市港北区のマンション屋上から検出されたことが分かった。
文部科学省の調査でセシウム汚染が千葉県・茨城県・埼玉県・群馬県などにも広がっていることがわかったほか、横浜でストロンチウムが測定された。
しかも、4月に福島第1原発から至近距離の福島市内の土壌から検出された77ベクレルを2倍以上も上回っている。

専門家は「すでに広く関東地方にも飛散している。どこにでも(ストロンチウムが)あるということをきちんと認識すべき」と警鐘を鳴らしている。
「関東地方にもすでに相当量のストロンチウムが放出されており、どこにいても避けられるものではない。」と指摘する。

ストロンチウム90の半減期は30年で、ウランが核分裂してできる毒性の強い放射性物質で体内に入ると骨などに蓄積する。
ガンマ線よりも危険度が高いベータ線を出し続け、骨のがんや白血病を引き起こすとされる。
チェルノブイリ原発事故でも広範囲に飛散した。
http://takedanet.com/2011/10/post_81fe.html
http://takedanet.com/2011/11/post_ab96.html
600西日本人は阪大=早慶を希望!:2013/04/27(土) 20:06:08.75 ID:cSKDrr7j0
1.名前:エリート街道さん age
:2013/04/25(木) 09:09:18.28 ID:ZVSj6WN/
文理・一般推薦総合
東大
京大
阪大=慶大
名大=早大
九大=中法
北大=理大
神戸=上智
横国=ICU
601名無しなのに合格:2013/04/27(土) 22:07:55.95 ID:35wWdZyR0
長崎大学 工学部 K・Y先輩
http://kuchikomi.zemi.ne.jp/gokaku/report11154.html

英語103+30
数1A56
数2B76
国語96
化学46
物理52
現社75

534/950


鳥取大学 工学部 I・T先輩 前期日程合格
http://kuchikomi.zemi.ne.jp/gokaku/report10825.html

英語92+25
数1A45
数2B55
国語102
化学58
物理52
地理68

497/950


中位駅弁でもこの程度で受かるのに、国立=優秀と思っているのは田舎者の勘違いw
理数系含めて満遍なく低レベルに出来るだけw
602名無しなのに合格:2013/04/29(月) 23:40:59.41 ID:j3eRvgdF0
合格までに必要な勉強量

東大≧一橋京大>阪大>早慶(上位)東北名大≧早慶(下位)北大九大筑波

就職や出世レース

東大一橋≧早慶(上位)>京大≧早慶(下位)>>阪大>北大東北名大九大筑波マーチ

東大一橋に届かないなら3教科に絞って早慶狙いってのが理に敵ってる
早慶より難易度が高くてかつパフォーマンスがいいのは東大一橋ぐらいで埋められない差でもない

受験のころは知らない人が意外と多い
特に情報の少ない地方の子、大企業にどれだけの早慶OB役員がいるかを考えてみれば自ずと答えは分かるはず
603西日本人は阪大=早慶を希望!:2013/04/30(火) 18:35:53.15 ID:JiN9PrIT0
便所の落書きだらけの2ch(痛杉w)で
唯一、低学歴によるコンプや嫉妬を含まない書き込みは以下のみ
↓これだけが真実↓※反論するのは「1流A級旧帝早慶様未満のゴミクズ底辺敗北者のみ」

☆1000RT突破!!!Facebookでも超拡散中イイね☆

★関西地方(東京にビビる。貧乏人多く国公立志向、私立が弱い、)
【金メダル】京都大学 ダントツの高学歴

【銀メダル】大阪大学 西日本・旧帝大の雄、東の慶応大とは兄弟校。

【銅メダル】 神戸大学・同志社・大阪市立
神戸大学・・・文句無しに工作員が多い。学歴コンプが多い事で有名。特に早慶(関東)への引け目と嫉妬は異常。最も早慶のライバルは東大京大。
※東大、京大が仲間と認め提携する難関大は◎旧帝早慶一工様◎のみ
604名無しなのに合格:2013/04/30(火) 22:04:47.54 ID:bu8UKmNd0
受験レベル入学者レベル

大阪大>慶応
神戸大≧早稲田

就職力は
慶応≧大阪大
慶応・早稲田>>神戸大
605名無しなのに合格:2013/04/30(火) 22:51:09.99 ID:aUTIj13KO
英+数+理科2科目 での代ゼミ偏差値。

慶応理工:67〜69
早稲田先進理工:66〜69、基幹理工:66、創造理工:65〜66

東工大1類:65、2~7類:64
阪大理学部:63〜64、工学部:62〜63、基礎工:62〜63
九大理学部:58〜63、工学部:58〜62、芸術工:54〜62
606名無しなのに合格:2013/04/30(火) 23:56:46.88 ID:5A6OFXyX0
★「内部被爆はどうしようもない、福島、埼玉、東京、神奈川、千葉など関東の人は結婚しない方がいい。子供産むと奇形発生率がドーンと上がる」…公益法人会長が講演

池谷会長は、福島のほか原発事故で放射能汚染を受けた関東地方の県名をあげ、地域の地図を示しながら
「放射能雲の通った地域にいた方々は極力結婚しない方がいいだろう」と発言。
「結婚して子どもを産むと、奇形発生率がドーンと上がる」などと話した。

池谷会長は取材に、「被曝で遺伝子損傷と奇形児出産のリスクが高まることを訴えた」と説明。
「一般論として私の見解を話した。差別する意図はなかった」と話した。
http://www.asahi.com/national/update/0829/TKY201208290581.html
607名無しなのに合格:2013/05/01(水) 15:54:48.49 ID:n+EG1W/c0
早慶が滑り止めになるなら
地底受けないで京大受ければいいのに
京大に挑戦しないで地底を受けるのは
京大、早慶落ちで駅弁か他私立になる
のを恐れて守りに入っている証拠
608名無しなのに合格:2013/05/01(水) 17:09:23.06 ID:BVRGP8uw0
早慶は滑り止めにするのが難しい大学だよ
能力的には地帝にすら劣るけどね
609名無しなのに合格:2013/05/01(水) 18:31:50.65 ID:2pfw6L+20
>>608
何だ?その能力的というのは。脳内乙
610名無しなのに合格:2013/05/01(水) 19:00:58.92 ID:Jx3bqY8t0
早慶経済専願の中で、高1レベルの二次関数の問題が解けたのは三割
因みに国立落ちや推薦は殆ど正解した問題
能力的に劣っているね…
611名無しなのに合格:2013/05/01(水) 19:59:54.77 ID:RT7MBZLe0
>>610
それでも経済学を履修する上で何も問題がない事実は看過してはいけない。Fラン経済学部に数学出来ると思う?
612名無しなのに合格:2013/05/01(水) 20:02:10.67 ID:Jx3bqY8t0
>>611
何をわけのわからないこと言ってるんだ?
Fラン経済も早慶経済も、社会の暗記以外は大差ないということだろ
613名無しなのに合格:2013/05/01(水) 20:07:21.33 ID:dWPNgrGP0
Fラン経済は二次関数解けるの三割すらいないんじゃない
あと国立落ちや推薦はほとんど解けるんだろ、全体で言えば7割ぐらいはとけてるんじゃない
614名無しなのに合格:2013/05/01(水) 20:32:06.03 ID:Jx3bqY8t0
慶應ならその通りだけど、早稲田は推薦も多いが専願も多いからもっと少ない
そもそも一般入試の話しかしてないけどね
615名無しなのに合格:2013/05/01(水) 20:38:08.53 ID:9+tR/6BP0
いや、数学全く出来なくても経済学が修得できるものかを知りたかったんだが。自分は社会学だったんで、よく分からん。。
616名無しなのに合格:2013/05/01(水) 22:50:25.96 ID:Z5lfhsX30
>>602
> 受験のころは知らない人が意外と多い
> 特に情報の少ない地方の子、大企業にどれだけの早慶OB役員がいるかを考えてみれば自ずと答えは分かるはず

それを言い始めたら、業界によって傾向が全然違うということも考えておかなけりゃならなくなる。
たとえば、研究職・アカポスに就いて、アカデミックな仕事がしたいと思っているような場合には、早慶はかなりお買い損な大学。
学生数を考慮すると、早慶出身でアカデミックの世界に行ける人間はかなり少ないことがわかる。それでもMARCHなんかよりはずっとマシだけどね。


研究大学の教員シェア
(全国の大学教員占有率)

東大11.4%
京大7.6%
筑波4.1%
阪大4.1%
東北4.0%
九州3.8%
早稲田3.5%
北海道3.1%
名古屋3.0%
慶應2.5%
広島2.4%
東工大1.8%


全国に800校近くある大学の教員の半分以上を、これらの大学の卒業生で占めている。
617名無しなのに合格:2013/05/03(金) 08:02:44.65 ID:LRDtxzXO0
>>615
慶應は数学を必修科目にしてるから全くできない奴らは留年してる
618名無しなのに合格:2013/05/04(土) 11:14:21.53 ID:3SBxZpaS0
受験レベル入学者レベル

大阪大>慶応
神戸大>早稲田

就職力は
慶応≧大阪大
慶応・早稲田>神戸大

私大の頂点に立つ早慶は別格

旧帝大レベルがある神戸は総合力では2流大學
619名無しなのに合格:2013/05/04(土) 11:57:08.20 ID:JuvnB84SO
実際のところ、同じ私大文系でも明治の方が就職いい。


2010年3月卒業
慶應http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2009/1_joi20_2009.pdf
明治http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2009/kanda.omo.pdf
           慶應文      明治政経
          男  女       男  女
東京海上    0   9       1   3
みずほ      0   9       6   5
三菱UFJ    0   8       7   2
損保ジャパン  0   7       2   4
三菱UFJ信託 0   7       ?   ?
中央三井T   0   5       3   2 
第一生命    0   4       ?   ?
明治安田生命 0   4       1   3
日本生命    1   2       3   3
三井住友銀行 0   3       3   2
りそな      0   3       9   5
日興コーディアル  0   2       5   0
大和証券    1   1       4   2
住友生命    0   1       6   0
三井住友海上 0   1       3   5
野村証券    0   0       6   1

.
620西日本人は阪大=早慶を希望!:2013/05/05(日) 00:22:05.37 ID:HKr4Cc8x0
1 名前:京大底辺看護〜 :2012/03/02(金) 18:40:16.68 ID:oX/kpUUG0
こんな阿呆馬鹿負け組だらけの2chでkingの俺様が奴隷共に正論を説くのは癪だが『日本TOP校、灘・開成の東大に次ぐ第二の進学先は圧倒的に慶応』常識過ぎるね。
では何故、残りの関西地方にある有名進学校が京大にしか進学しないのか(出来ない)??

その答えは【関西人は貧乏、圧倒的に低所得層が多い為に日本の首都TOKYOへ子供をやれるほど余裕を持った家庭が少ない】
加えて今は不景気だ、だから地元の大阪大学(関西人8割)などへ安定志向となるだ。
それに特筆すべきは東大寺、西大和、甲陽、星光、北野、洛南辺りでは東大を受けるぐらい意欲も実力も金もある★総合力ある受験生☆は少ないのだ!だから勿論慶応も併願出来ない。
?京大志望は必然的にセンター利用関関同立OR一般で同志社は当然当たり前の事実だからな。

以上の事からも<<東京大学への進学者が少ないポンコツ低脳2流高校は首都圏の大学すら受験不可能(学力的にも金銭的にも)だと猿や小学生にも理解出来たのではなかろうか。


by google ブログ閲覧10万突破、100RT突破!
621名無しなのに合格:2013/05/05(日) 22:31:48.29 ID:UPl72DPg0
関東人の感覚からしたら早慶>阪大なんだがな
関西人は違うんだろうけども
.

>>620-621←あったま悪いなこいつ




早慶何て、神戸どころか大阪市大、大阪府大よりも格下扱いなんだよ!
現役上位層は、100%私大なんか受けないセンター利用で100%受かる得点を取っていようが、なぜならば国立大学の滑り止めは、公立大学だからね、
阪大受験生で、私大を滑り止めで受けるのは、現役下位層か、後が無い浪人ぐらい、慶應理工なんか、阪大の下位受験生が受けているに過ぎない。


2012年度 東大寺学園現役進学状況
https://www.tdj.ac.jp/gaiyou/sinro.html






.
623名無しなのに合格:2013/05/06(月) 03:14:27.37 ID:jvyTFMgS0
>>621
名古屋でも普通に早慶が上
624名無しなのに合格:2013/05/06(月) 11:39:02.00 ID:OruaimUO0
早慶滑り止め>>地帝>>>早慶文系専願
というだけだろ
625西日本人は阪大=早慶を希望!:2013/05/06(月) 12:58:04.15 ID:jGf2lsWq0
>>620に完全論破された負け犬の遠吠えが>>622 頭悪いと自覚してるようなので全員引き続き可哀想な>>622はスルーでWw

★全世界の常識『A級1流旧帝早慶様』

センター7教科83%←関大、法政ボーダー
←で合格確実
実質二次が不要で(数学は教科書レベル、赤本薄過ぎW)
寝てても受かると有名な寝台w
(最も現状はDQN神戸大生と国公立1工作員が多い事実が話題だが...)



東大一橋(東日本)or京大(西日本)を目指した末に惜しくも数点差で落ち「全科目超優秀な奴が全国各地から過半数以上流れ込む早慶」

3教科に絞って(受かる奴は全科目偏差値70前後←2chに決して出ない真相)東大京大等の超優秀勢との勝負に打ち勝った全私立専願者の超上位数パー(1〜3%)のみが合格可能な早慶。

合格体験記(毎日10時間勉強)や予備校の対策(早慶クラスは1〜3軍 5教科偏差値65以上の高校出身者だらけ)
週刊朝日等の全国高校特集(難関校:旧帝早慶のみが話題に)、そして東大or京大合格発表スレを見たら早慶入学ばかりだと 猿やNEETの2chねら〜でも気付くのに。。。


※低学歴、負け組ほど早慶を僻み、嫉妬しコンプを便所の落書きで発散させる。
東大、京大が認める仲良くする(各提携)のは旧七帝大と早慶だけなのに。


阿保と馬鹿は現実を見ようとしない、だからこそ成長は無いし死ぬまで勝ち組を叩き社会の底辺を這いずるハメになるのである。哀れ可哀想・・・
626早慶マーチw:2013/05/06(月) 16:14:48.24 ID:+U6LwghHO
.

早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」



早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり

高校は首都圏のみ


   <東大合格者0で早稲田実合格20名以上>      <東大1で早稲田実合格25名以上>      

      早大 早大 東大       早大 早大 東大        早大 早大 東大
      延べ 「実」 合格       延べ 「実」 合格        延べ 「実」 合格
山手学院 106  70   0   都立武蔵 42  34   0  東葛飾高 112  75   1
川和高校 79  56   0   市立浦和 40  30   0  国分寺高 75  65   1
平塚江南 78  56   0   青陵高校 40  20   0  頌栄女子 100  58   1
洗足学園 73  50   0   春日部共 38  26   0  昭和学院 73  55   1
小田原高 71  48   0   光陵高校 38  28   0  鎌倉学園 63  45   1
新宿高校 64  46   0   田園調布 37  24   0  緑ヶ丘高  54  41   1
錦城高校 63  40   0   茅ヶ崎北  37  24   0  希望ヶ丘  68  40   1
駒場高校 62  42   0   光塩女子 34  24   0  帝京大高 54  39   1
多摩高校 58  40   0   船橋東高 33  21   0  熊谷高校 40  33   1
専修松戸 53  34   0   学習院高 32  25   0  富士見高 51  31   1
成城高校 51  35   0   所沢北高 31  23   0  東洋英和 46  27   1
横須賀高 49  43   0   鎌倉高校 31  22   0  越谷北高 41  26   1
薬園台高 47  31   0   江戸川女 28  2


.
627【A級旧帝早慶一工様で検索☆】:2013/05/08(水) 12:57:50.69 ID:Yt+cvqHr0
1. 名前:【A級旧帝早慶一工で検索☆】 :2010/07/08(日) 21:26:17.37 ID:jR+VL0gN
【大学ランキング※最終決議ver.2010版】[総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く)]
×反論する奴は低学歴負け組だけ×

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
=======================================================================
〔AT〕一橋大・東京工業大
〔AU〕大阪大・慶應義塾大
〔AV〕東北大・名古屋大・早稲田大
〔AW〕九州大・北海道大
======================================================================
〔BT〕神戸大・筑波大・上智大・横浜国立大・千葉大・大阪市立大・首都大・奈良女子大・お茶の水女子大・東京外国語大・広島大
〔BU〕明治大・大阪府立大・岡山大・金沢大・熊本大・東京農工大・東京学芸大・京都工芸繊維大・東京理科大・同志社
〔BV〕横浜市立大・名古屋工業大・京都府立大・国際教養大・電気通信大・立教大
〔BW〕滋賀大・静岡大・三重大・埼玉大・小樽商科大・名古屋市立大・学習院大・青山学院大・中央大・立命館大・関西学院大・津田塾大
===============================
628名無しなのに合格:2013/05/09(木) 02:58:33.86 ID:VAI9413l0
.

※AO・推薦入学者が過半数を占める早慶は、一般入学者と区分


【大学ランキング2013版】

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
=====================================================================================
〔AT〕一橋 東京工業大 大阪大
〔AU〕名古屋大 東北大 神戸大 東京外国語大
〔AV〕九州大・筑波大・横浜国立大・北海道大・お茶の水女子大・★早慶(有力国公立大落ち現役入学※上位5%、5科目偏差値60代)・上智大
=====================================================================================
〔BT〕大阪市立大・千葉大・東京学芸大・熊本大・東京農工大・同志社
〔BU〕奈良女子大・神戸市外国語大・首都大・広島大・電気通信大・★早慶(私文専願一般現役入学※上位20%、5科目偏差値50後半)
〔BV〕横浜市立大・東京理科大・大阪府立大・名古屋工業大・立教大・津田塾大
〔BW〕名古屋市立大・金沢大・信州大・小樽商科大・岡山大・都留文科大・高崎経済大・芝浦工大・京都府立大・静岡県立大
=====================================================================================
〔CT〕長崎大・明治大・兵庫県立大・立命館大・中央大・関西学院大・関西大・★早慶(AO・推薦入学、浪人私大専願※全体の80%、5科目偏差値50未満)・青山学院大
〔CU〕学習院大・群馬県立女子大・北九州市立大・静岡大・東京海洋大・南山大・成蹊大・愛知県立大・大阪教育大・西南学院大・法政大・日本女子大・東京女子大
〔欄外〕下位駅弁(山形大・新潟大・宮崎公立大など)・下位私大(成城大・獨協大・明治学院大・國學院大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・甲南大・日本大など)

.
629負け組虐め楽勝ー最高♪(´ε` ):2013/05/09(木) 21:28:16.22 ID:co/EqHJY0
>>628はまず間違いなくA級1流旧帝早慶+一橋東工 以外の負け組低学歴

みんな気付いてるからあえてマジレスする価値もないけどねw
630名無しなのに合格:2013/05/14(火) 12:26:50.08 ID:ibtjE/Nm0
>>1 そりゃ地帝より下でしょ。
   私が受験生のとき、大手予備校の模試を受けて、成績優秀者が載った
   冊子をみると、私大3教科型の成績トップでも、国立受験生なら優秀者の
   最下位にも載らないくらいの点だったぞ。
   東大なんか4教科5科目もしないといけないし、センター対策も要る。
   それなのに私大専願者は、国立受験生に全くかなわないのだから、
   素質も勉強量も、どれだけ違うかわかるよ。
   受験勉強ができる人間が一番偉いのかどうかはわからないが。
631名無しなのに合格:2013/05/14(火) 15:05:22.83 ID:P5/6DzkP0
国立志望も三教科の順位には含まれるからそれはないよ
もしその通りであれば、自分の三教科の成績が五教科の成績に負けてるだけ
そもそも、教科が少ない方からどうやって比較できたのかが分からないが…w
>>620に完全論破された負け犬の遠吠えが>>630 頭悪いと自覚してるようなので全員引き続き可哀想な>>631さん>>630はスルーでWw
こういう馬鹿アホ間抜けが評価するのが宮廷未満の負け組国公立(名乗れ無いwwW)ですから

★全世界の常識『A級1流旧帝早慶様』

センター7教科83%←関大、法政ボーダー
←で合格確実
実質二次が不要で(数学は教科書レベル、赤本薄過ぎW)
寝てても受かると有名な寝台w
(最も現状はDQN神戸大生と国公立1工作員が多い事実が話題だが...)



東大一橋(東日本)or京大(西日本)を目指した末に惜しくも数点差で落ち「全科目超優秀な奴が全国各地から過半数以上流れ込む早慶」

3教科に絞って(受かる奴は全科目偏差値70前後←2chに決して出ない真相)東大京大等の超優秀勢との勝負に打ち勝った全私立専願者の超上位数パー(1〜3%)のみが合格可能な早慶。

合格体験記(毎日10時間勉強)や予備校の対策(早慶クラスは1〜3軍 5教科偏差値65以上の高校出身者だらけ)
週刊朝日等の全国高校特集(難関校:旧帝早慶のみが話題に)、そして東大or京大合格発表スレを見たら早慶入学ばかりだと 猿やNEETの2chねら〜でも気付くのに。。。


※低学歴、負け組ほど早慶を僻み、嫉妬しコンプを便所の落書きで発散させる。
東大、京大が認める仲良くする(各提携)のは旧七帝大と早慶だけなのに。


阿保と馬鹿は現実を見ようとしない、だからこそ成長は無いし死ぬまで勝ち組を叩き社会の底辺を這いずるハメになるのである。哀れ可哀想・・・
633名無しなのに合格:2013/05/15(水) 23:44:20.35 ID:J3kyxh/g0
H24度弁理士試験合格者統計
www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/benrishi/benrishi2/h24_benrisitoukei.htm

合格数上位10大学
1.東大 70名
2.京大 55名
3.東工 48名
4.阪大 48名
5.早大 39名
6.慶応 38名
7.理大 37名
8.東北 29名
9.九州 20名
10.北大 19名
634真実:2013/05/15(水) 23:48:50.67 ID:N7zndrKF0
>>630 根拠000ゼロ ばくしょー
どの模試も英数国理社会で名前乗るTOP層は【医学部東大京大早慶ばっかたまに阪大それ未満は目指して行きたい奴なんて皆無】←現実を直視しろよ..



名前:2流B級マイナーうん神戸の無職率は異常WWW [真実晒しAGE] :2013/05/13(月) 22:50:07.50 ID:6uXFBU4b0
>>10努力しなかった旧帝早慶
未満の負け組が何言っても無駄無意味】
2. 名前:常識再確認! [リアルにガチでマジレス] :2012/03/09(金) 12:51:35.27 ID:FNazA8a+0
【これだけが真実】学歴コンプ
<<A級一流旧帝早慶一工>>未満の低学歴負け組はいい加減現実見て更生しろ。これで気付かなけりゃ手遅れ知恵遅れ確定!【本日正午より京都大学合格発表】

【京大】京都大学 文系総合#14【文系】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1330785003/

652 名前:大学への名無しさん :2012/03/09(金) 11:53:40.21 ID:AKCOG2R2O
慶應経済やで…
654 名前:大学への名無しさん [sage] :2012/03/09(金) 11:54:05.61 ID:Tvd8WaFC0
慶應商な!
659 名前:大学への名無しさん [sage] :2012/03/09(金) 11:55:08.44 ID:HPwzw6/h0
慶應文へいきますぜ
661 名前:大学への名無しさん :2012/03/09(金) 11:55:41.32 ID:33yEHB800
慶應商!
662 名前:大学への名無しさん :2012/03/09(金) 11:55:43.90 ID:Zfz2JH9U0
慶應商おおすぎわろた
695 名前:大学への名無しさん :2012/03/09(金) 12:07:05.50 ID:qJ+HISuX0
俺慶應商補欠だからお前ら頼むわ

※ブランド早慶上位学部なんざ 東大京大レベルの実力無いと受かりません(ギリギリ合格〜惜しくも不合格ライン)

「私文専願」はタクシー付きATMつまり完全勝手に受験料を落としてくれるボランティア♪(´ε` )

★私立洗顔早慶志望の早慶合格率は1〜3%
だから倍率10倍だ☆
目指すだけなら誰でも東大行けます。
だから、非優秀層は[みんな口だけで落ちてる]ワケ毎年。
その本質を見抜けるのは東京一橋のみ
.

慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。実際に入学するのはAO・推薦ばかり。詐欺みたいな私大。


駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1

.
636名無しなのに合格:2013/05/17(金) 01:27:54.17 ID:d1Pofr9t0
>>635 ここで誰かも相手されないコピペしとけよソースは2chの底辺低脳負け組ゴミ屑WWWWWwwwwwWWWWwwwx

■旧帝未満の負け組国公立より断然MARCH!!●2
http●//ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1340427690/
637名無しなのに合格:2013/05/19(日) 00:40:12.32 ID:qngy9n8K0
就職力
早慶>>>>>>>>>>>>>>大阪
高難易度資格試験の合格率
早慶>>>>>>>>>>>>>>大阪
知名度
早慶>>>>>>>>>>>>>>大阪
学閥
早慶>>>>>>>>>>>>>>大阪
出世
早慶>>>>>>>>>>>>>>大阪
立地
早慶>>>>>>>>>>>>>>大阪
政治家輩出人数(率)
早慶>>>>>>>>>>>>>>大阪
OBの力
早慶>>>>>>>>>>>>>>大阪
学生のルックス
早慶>>>>>>>>>>>>>>大阪
リア充度
早慶>>>>>>>>>>>>>>大阪
育ちの良さ
早慶>>>>>>>>>>>>>>大阪
植民地女子大
早慶>>>>>>>>>>>>>>大阪
キモオタ率、コンプ率
早慶<<<<<<<<<<<<<<大阪


地底、駅弁が黙っちゃうコピペでつ。
638名無しなのに合格:2013/05/21(火) 19:08:31.20 ID:xWrSMLKR0
早稲田蹴って地底来ちゃったよ・・
選択を誤ったか・・?
639名無しなのに合格:2013/05/21(火) 19:30:19.66 ID:e5ekLX5o0
>>638
理系ならアリ
文系なら失敗
640名無しなのに合格:2013/05/21(火) 19:42:31.93 ID:4Heobe480
例えば>>637みたいに、こういう生意気なことほざいてる奴本人の在籍大学学生証のアップを要求したら全員が黙っちゃうけどねえwwwwww
で、このスレみんなはどこの大学に所属してるんだい?
641名無しなのに合格:2013/05/21(火) 19:43:44.76 ID:4Heobe480
調子乗ってる奴らにID付きで学生証アップを要求するの楽しすぎワロタwwwwwwwwww
642偏差値詐欺の軽量私大:2013/05/21(火) 21:37:01.35 ID:oBz4V/sMO
.







 《慶應法》 [2科] ☆☆


■英語と社会の2科目軽量入試 (小論は偏差値換算されない) →→ 偏差値かさ上げに貢献
■慶應他学部と比べてかなり低い一般率38.3%  →→ 偏差値かさ上げに貢献
■英語の配点が200/400と半分を占める →→ 偏差値かさ上げに貢献
■数学受験がない  →→ 偏差値かさ上げに貢献









.
643【A級旧帝早慶一工様で検索☆】:2013/05/21(火) 23:20:55.43 ID:Dgpo++iE0
>>640>>641 お前2chですら浮いてて無視されてるなキモ〜汚い

そもそもこんなスレでしかコンプ塗れの情けない発言できないお前が情けないわ低学歴負け組哀れ…

男子TOPの開成と灘の東大に次ぐ第二の進学先はほぼ毎年慶応(たまに京大)だからどうでも良い

女TOPの桜蔭は確か週間朝日によると早稲田だったはず。

寧ろそんなコピペ(爆笑)見せられても
1.東大京大未満の国公立に価値は無い事
2.東大京大が激しく早慶に対抗意識燃やしてるのが見て取れるだけで...



#悪いがここで唯一ネタ抜きの正論を確認させて頂く。
取り敢えず科目負担を口に出す権利があるのは難易度が高い「東京一」だけかな。


あとはアホ馬鹿でも学校の勉強さえしてれば受かるし、
ましてや旧帝大未満の負け組国立なんか『全ての教科が中途半端に出来ない』


*専願の場合、全私立(ハーバード/oxford除く)の全国たったTOP1〜数%だけが受かり、浪人大量な≪A級1流早慶様≫とは格が全然違う。*


※涙目低脳痴呆液便(←旧七帝以外の総称)は「早慶は東大京大、一橋のみならず医学部や理工の奴等も文系学部を受験してくることを全く知らない情弱ばかり。」
●社会を実質日本史+世界史+現代社会
●小論文で数学的思考法や物理/自然科学の原理原則を問うてくる問題が頻出
してることすら気付いてないのだから

マジで洒落抜きで手遅れなほど情けない

★科目負担を誇れるのと、早慶を叩けるのは東京一橋だけたがね、世間では。それが常識!_φ( ̄ー ̄ )
644名無しなのに合格:2013/05/21(火) 23:51:12.14 ID:i6i2WLK20
就職力
早慶>>>>>>>>>>>>>>大阪
高難易度資格試験の合格率
早慶>>>>>>>>>>>>>>大阪
知名度
早慶>>>>>>>>>>>>>>大阪
学閥
早慶>>>>>>>>>>>>>>大阪
出世
早慶>>>>>>>>>>>>>>大阪
立地
早慶>>>>>>>>>>>>>>大阪
政治家輩出人数(率)
早慶>>>>>>>>>>>>>>大阪
OBの力
早慶>>>>>>>>>>>>>>大阪
学生のルックス
早慶>>>>>>>>>>>>>>大阪
リア充度
早慶>>>>>>>>>>>>>>大阪
育ちの良さ
早慶>>>>>>>>>>>>>>大阪
植民地女子大
早慶>>>>>>>>>>>>>>大阪
キモオタ率、コンプ率
早慶<<<<<<<<<<<<<<大阪


地底、駅弁が涙目で黙り込むコピペでつ。
645名無しなのに合格:2013/05/22(水) 11:09:16.20 ID:KXm3HVJX0
入試が難しいのと、卒業して得かは別だから。
慶医以外の早慶と、地帝では入試は地帝の方が難しいだろうけど、卒業して
どっちが得かというと答えは違ってくるかも。
早慶に行ったら東大落ちの優秀な人と友人になったり、東京のいろんな人
との人脈ができるかもしれないし、東京が本社の大企業に就職するのは早慶
の方が有利かもしれない。
646名無しなのに合格:2013/05/25(土) 01:09:22.97 ID:Ced5KDm90
<確定版・大学入試難度>
推薦及び一般入試の総合

東大医・京大医を100とする
東大・京大 医学部以外 96
一橋 92
東工大 90
東京医科歯科 88
名古屋大 85
慶応医 82
防衛大 80
早稲田政経 80
神戸大 79
お茶の水女子 77
早稲田社学 75
慶応環境情報 73
東京芸大 72
早稲田スポーツ 67
首都大東京 66
千葉大 62
自民党 60

東京理科大 40
上智法 33
自治医 28
日大医 25
青学理工 20
明治農 18
開成高校 15
灘高校 13
日大芸 10
民主党 9
明治文 8
獨協文 5
都立高校入試 4
647名無しなのに合格:2013/05/25(土) 09:10:50.22 ID:/UNEOEWe0
就職力
早慶>>>>>>>>>>>>>>大阪
高難易度資格試験の合格率
早慶>>>>>>>>>>>>>>大阪
知名度
早慶>>>>>>>>>>>>>>大阪
学閥
早慶>>>>>>>>>>>>>>大阪
出世
早慶>>>>>>>>>>>>>>大阪
立地
早慶>>>>>>>>>>>>>>大阪
政治家輩出人数(率)
早慶>>>>>>>>>>>>>>大阪
OBの力
早慶>>>>>>>>>>>>>>大阪
学生のルックス
早慶>>>>>>>>>>>>>>大阪
リア充度
早慶>>>>>>>>>>>>>>大阪
育ちの良さ
早慶>>>>>>>>>>>>>>大阪
植民地女子大
早慶>>>>>>>>>>>>>>大阪
キモオタ率、コンプ率
早慶<<<<<<<<<<<<<<大阪


地底、駅弁が涙目で黙り込むコピペでつ。
648偏差値詐欺の軽量私大:2013/05/26(日) 03:05:54.49 ID:de49twNv0
.










 《慶應法》 [2科] ☆☆


■英語と社会の2科目軽量入試 (小論は偏差値換算されない) →→ 偏差値かさ上げに貢献
■慶應他学部と比べてかなり低い一般率38.3%  →→ 偏差値かさ上げに貢献
■英語の配点が200/400と半分を占める →→ 偏差値かさ上げに貢献
■数学受験がない  →→ 偏差値かさ上げに貢献












.
649名無しなのに合格:2013/05/26(日) 14:51:04.72 ID:bFy7r+8V0
「早慶」 というなかれ。 まず、早稲田と慶應で格差あり過ぎww 次に、学部間でもピンキリww

早稲田の下位学部は実質、マーチと変わりませんwww
650名無しなのに合格:2013/05/26(日) 16:24:54.07 ID:b0tHXRfC0
>>1
地底程度の難易度でそんなに勉強しないと合格できないのものなの?
センター対策に時間を要してしまうのかな?
まあそういう受験生が集まる大学はセンター試験の配点が高いけどな(二次で差がつかない)。
651名無しなのに合格:2013/05/26(日) 18:19:07.78 ID:O/UZ00ac0
>>650
そんなにというか、早慶文系専願と比べたらマシというだけの話だろ
東大 100
京大、一橋、東工 85〜90
早慶理系、滑り止め文系 75〜80
地帝理系 70〜75
地帝文系 65〜70
早慶文系専願 60〜65
652名無しなのに合格:2013/05/26(日) 19:12:52.08 ID:ifnjqq600
>>649
マジレスすれば、上位と下位の差は紙一重。上位だけ受かる事もザラ。就職力も大差ない
653早慶マーチw:2013/05/27(月) 10:46:08.82 ID:O+c8nyX6O
.

早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」


早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり

高校は首都圏のみ


   <東大合格者0で早稲田実合格20名以上>      <東大1で早稲田実合格25名以上>      

      早大 早大 東大       早大 早大 東大        早大 早大 東大
      延べ 「実」 合格       延べ 「実」 合格        延べ 「実」 合格
山手学院 106  70   0   都立武蔵 42  34   0  東葛飾高 112  75   1
川和高校 79  56   0   市立浦和 40  30   0  国分寺高 75  65   1
平塚江南 78  56   0   青陵高校 40  20   0  頌栄女子 100  58   1
洗足学園 73  50   0   春日部共 38  26   0  昭和学院 73  55   1
小田原高 71  48   0   光陵高校 38  28   0  鎌倉学園 63  45   1
新宿高校 64  46   0   田園調布 37  24   0  緑ヶ丘高  54  41   1
錦城高校 63  40   0   茅ヶ崎北  37  24   0  希望ヶ丘  68  40   1
駒場高校 62  42   0   光塩女子 34  24   0  帝京大高 54  39   1
多摩高校 58  40   0   船橋東高 33  21   0  熊谷高校 40  33   1
専修松戸 53  34   0   学習院高 32  25   0  富士見高 51  31   1
成城高校 51  35   0   所沢北高 31  23   0  東洋英和 46  27   1
横須賀高 49  43   0   鎌倉高校 31  22   0  越谷北高 41  26   1
薬園台高 47  31   0   江戸川女 28  2


.
654名無しなのに合格:2013/05/27(月) 14:19:31.80 ID:igv938v10
>>652
どこがマジレスだっつーのwww

確かに、昔から二文に落ちて政経に受かる奴はいたが、極めて稀な例だ。 だから 「早稲田ミラクル」 なんてな

呼び方まで出来た。 しかし、さすがに 「マーチ落ち多数学部」 の文構やスポ科から、最年少上場社長が

出るとは思わんだろ。 早稲田の学部間格差はデカイよww 下組はハッキリ言って 『集金学部』 扱いだww

そんな学部には、入らん方がいいだろうねwww
655名無しなのに合格:2013/05/27(月) 14:21:33.52 ID:igv938v10
 
早稲田の凋落は、>>653を見ても明らかだww 
656名無しなのに合格:2013/05/27(月) 15:38:43.30 ID:LWqguGBa0
私文の旧帝コンプって本当に哀れなほどだよね。
657名無しなのに合格:2013/05/27(月) 21:30:25.98 ID:W7rHw8Gf0
就職力
早慶(推薦、内部含む)>>>>>>>大阪
高難易度資格試験の合格率
早慶(推薦、内部含む)>>>>>>>大阪
知名度
早慶(推薦、内部含む)>>>>>>>大阪
学閥
早慶(推薦、内部含む)>>>>>>>大阪
出世
早慶(推薦、内部含む)>>>>>>>大阪
立地
早慶(推薦、内部含む)>>>>>>>大阪
政治家輩出人数(率)
早慶(推薦、内部含む)>>>>>>>大阪
OBの力
早慶(推薦、内部含む)>>>>>>>大阪
学生のルックス
早慶(推薦、内部含む)>>>>>>>大阪
リア充度
早慶(推薦、内部含む)>>>>>>>大阪
育ちの良さ
早慶(推薦、内部含む)>>>>>>>大阪
植民地女子大
早慶(推薦、内部含む)>>>>>>>大阪
キモオタ率、コンプ率
早慶(推薦、内部含む)<<<<<<<大阪


地底、駅弁が完全論破され反論できず悔しがるコピペでつ。
658名無しなのに合格:2013/05/27(月) 21:53:39.04 ID:IjSb/YOG0
>>654
じゃあ、公式Hpの学部別就職状況が大差ないのはどう説明する?
659名無しなのに合格:2013/05/27(月) 22:15:29.33 ID:9VQEYzu40
>>651
勉強量の多寡と頭の良さは別物だよ。
中高と塾通いで受験勉強しかしてこなかったような学生はいくら偏差値が高くても欲しくないと東大教授陣が発言している。
660名無しなのに合格:2013/05/27(月) 22:22:33.11 ID:9VQEYzu40
>>656
地底落ち早慶なんてまずいない。
また早慶専願なら地底なんて眼中にない。
地底コンプは地底落ちの理科明治中央同志社立命館辺りだろ。
661名無しなのに合格:2013/05/27(月) 22:32:35.65 ID:0WkQLOp4P
>>660
地底落ち理科明治中央同志社立命館って、
それって地底受けただけで全く歯が立たなかった奴だろ。

得点率1%程度の差で落ちた奴は早慶下位学部には行ける。
662名無しなのに合格:2013/05/28(火) 00:30:55.51 ID:Tc4h8y6U0
>>661
いや、地帝だとMARCH理科大も満足に合格できてないんだよ
特にセンター利用だと殆どが落ちてる
私文専願よりは地帝の方がマシだが、地帝落ちて早慶なんてまず無理だよ
663名無しなのに合格:2013/05/28(火) 00:37:02.19 ID:SBMIYsmp0
全国模試1位の予備校講師が定義する一流大学とは、
「東大、京大、一橋大、東工大、阪大、慶應、早稲田」の神7である。

http://www.geocities.jp/grand_father_21/profile.htm
664名無しなのに合格:2013/05/28(火) 00:38:11.95 ID:SBMIYsmp0
2013日経225社長の出身大学ランキング

☆東京大学43
☆慶應義塾大学34
☆早稲田大学28
☆京都大学12
☆一橋大学12
中央大学9
☆東京工業大学8
☆大阪大学8
九州大学8
北海道大学6
神戸大学3
信州大学3
明治大学3
名古屋大学2
横浜国立大学2
新潟大学2
静岡大学2
名古屋工業大学2
長崎大学2
学習院大学2
665名無しなのに合格:2013/05/28(火) 00:41:20.45 ID:SBMIYsmp0
地底って難易度は東大京大よりも駅弁に近いからな。
666名無しなのに合格:2013/05/28(火) 00:48:09.81 ID:YwO+bTpn0
結論
↓↓↓↓↓

就職力
早慶(推薦、内部含む)>>>大阪>下位恥帝>痴呆液便
高難易度資格試験の合格率
早慶(推薦、内部含む)>>>大阪>下位恥帝>痴呆液便
知名度
早慶(推薦、内部含む)>>>大阪、下位恥帝>痴呆液便
学閥
早慶(推薦、内部含む)>>>大阪、下位恥帝>痴呆液便
出世
早慶(推薦、内部含む)>>>大阪>下位恥帝>痴呆液便
立地
早慶(推薦、内部含む)>>>大阪、下位恥帝>痴呆液便
政治家輩出人数(率)
早慶(推薦、内部含む)>>>大阪、下位恥帝>痴呆液便
OBの力
早慶(推薦、内部含む)>>>大阪>下位恥帝>痴呆液便
学生のルックス
早慶(推薦、内部含む)>>>大阪、下位恥帝>痴呆液便
リア充度
早慶(推薦、内部含む)>>>大阪、下位恥帝>痴呆液便
育ちの良さ
早慶(推薦、内部含む)>>>大阪、下位恥帝>痴呆液便
植民地女子大
早慶(推薦、内部含む)>>>大阪、下位恥帝>痴呆液便
キモオタ率、学歴コンプ率
早慶(推薦、内部含む)<<<大阪、下位恥帝<痴呆液便


地底、駅弁が完全論破され反論できず悔しがるコピペでつ。
667名無しなのに合格:2013/05/28(火) 00:48:47.43 ID:SBMIYsmp0
>>662
私文専願よりも地底がましといえるのは阪大ぐらい。
地底合格者のボーダー層なんて駅弁とかわらない。
668名無しなのに合格:2013/05/28(火) 02:01:15.27 ID:R5Hzivl30
>>658
 
「大差ない」 ってとこを、ソース持って来た上で具体的に説明してチョww

文構と政経で就職先に大差なかったら、誰が政経なんぞ受けるかってのwww

常識的な思考で十分、到達できる結論だニャwww
669名無しなのに合格:2013/05/28(火) 02:05:25.81 ID:Tc4h8y6U0
>>667
いや、さすがにマシだよ
早慶経済の専願で、高1レベルの二次関数が解けたのは三割
推薦や国立落ち、旧帝が殆ど正解した問題ね
それくらい専願は酷いレベル
国立落ち早慶>地帝>>早慶文系専願
勿論専願が地帝には受からない様に、地帝も早慶にはあまり受からないけどね
670名無しなのに合格:2013/05/28(火) 10:23:12.81 ID:nwFNMuTA0
僕はふと考えることがある。
高校生の頃,大学に入ったら,可愛い彼女でも見つけて,
大学キャンパスの広い芝生の上で一緒にサンドイッチを食べながら,
モーパッサンについて,語る会う姿を・・・

しかし,不勉強がたたって,不本意にもこんなビル大学に入学してしまった・・・

キャンパスは狭小,芝生は無い,建物は会社の様なビル大学,
キャンパスの前は,自動車が大量に通り,自転車で通うことすらできない。
オレの夢はどこに消えてしまったのだろうか・・・・
早稲田,慶応,理科大,明治大,ポン大,法政大,国学院大,ニマツ学舎,東洋大・・・すべてクソキャンパスだ。
671名無しなのに合格:2013/05/28(火) 10:40:59.26 ID:9pSRc5oEO
.

実際のところ、同じ私大文系でも明治の方が就職いい。


2010年3月卒業
慶應http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2009/1_joi20_2009.pdf
明治http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2009/kanda.omo.pdf
           慶應文      明治政経
          男  女       男  女
東京海上    0   9       1   3
みずほ      0   9       6   5
三菱UFJ    0   8       7   2
損保ジャパン  0   7       2   4
三菱UFJ信託 0   7       ?   ?
中央三井T   0   5       3   2 
第一生命    0   4       ?   ?
明治安田生命 0   4       1   3
日本生命    1   2       3   3
三井住友銀行 0   3       3   2
りそな      0   3       9   5
日興コーディアル  0   2       5   0
大和証券    1   1       4   2
住友生命    0   1       6   0
三井住友海上 0   1       3   5
野村証券    0   0       6   1

.
672名無しなのに合格:2013/05/28(火) 13:27:22.89 ID:iWFTNf2I0
>>668
公式HP自分で見ろ!
両方受かったら上位学部行くのは当たり前。
ただ、偏差値の差程の就職力の差はない、ということ。
流石に二文は特殊だがw
673名無しなのに合格:2013/05/28(火) 13:39:24.04 ID:R5Hzivl30
 
リンク先引っ張って来て、解説するだけじゃんww  なに、ムキになってるわけ?

要するに、そこに触れられると困るんだろ?www

出てくんなよ、早大職員www
674名無しなのに合格:2013/05/28(火) 18:10:07.90 ID:YwO+bTpn0
まーたゆとりがクレクレしてんのか
そんぐらい自分で探せや
675名無しなのに合格:2013/05/28(火) 21:16:20.51 ID:vgevSndT0
>>673
自分でHPも探せない情弱池沼は来るな!工作員か?
676名無しなのに合格:2013/05/28(火) 22:56:16.09 ID:MeZ7uIzI0
こんな旧帝(※北大、九大除く※)早慶から逃げ出した負け組低学歴低脳が集う情けない便所の落書きで正論書いてどうするの???優しさなんていらないぞ>>663 >>666


淘汰された旧帝(※北大、九大除く※)早慶未満の負け組低学歴低脳貧乏痴呆液便垂れ流しがどうせ、荒唐無稽な脳内手作りデータでコンプレックスを炸裂させてるスレだから・・・・・
.

【週刊朝日掲載の駿台調査の入学者データ】


※国公立大も私大に合わせて3科目の単純平均で出しているにも関わらずこの結果(早慶入学者の過半数を占めるAO・推薦を含まず)。
実際に合わせて5科目以上で偏差値を出せば埼玉大と慶応との学力差はさらに広がる。



東京大文U67.7
京都大経済66.6
一橋大経済64.8
埼玉大 経済56.0
滋賀大 経済55.3
愛媛大 法文55.3
慶應義塾大 経済 55.8
慶應義塾大 総合政策 55.1
慶應義塾大 商 54.6
慶應義塾大 環境情報 54.2


http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html


.
678名無しなのに合格:2013/05/29(水) 02:07:59.67 ID:VQlagtKt0
 
          『魅せた明治!! 見せた “明治魂”!!  明治大学 V35達成!!!』

 東京六大学野球・春季リーグ戦は昨日、明治大学が伝統の法明戦・第4回戦にて宿敵法政を3−2で破り

奇跡の逆転優勝を遂げた。 この凄まじき執念とド根性に、心より敬意を表したい。 やはり、今の明治には
     http://www.big6.gr.jp/index.html
勢いがある。 大学全体が、また一段と明るいムードに包まれるだろう。 在学生も特に新入生は、早慶戦後に

行われる提灯行列へ参加するように。 学生時代の貴重な思い出がまた一つ、増えるぞ。

 それに引き換え、早稲田の何とダラシナイことよ。 情けなくて涙も出んわい!! 立教戦で、まさかの2タテを

食らって敢えなく撃沈。 現在、単独5位(=実質、最下位ww)。 週刊現代では、「何をやっても中途半端で

勝ちきれない」 とコメントされてたが、単独5位は中途半端じゃないぞ!! 明らかに弱いんだよ!! 下なの!!

部への予算では、早稲田の方が明治より圧倒的に上だという話を聞いたことがあるが、それでここまで差を

付けられるのかよ!! ったく、明治の爪の垢でも煎じて飲ませてやりたいわ!!! とにかく、時代の風は

明らかに早稲田より明治へ吹き始めている。 受験生諸君は、早稲田の下位学部に行くぐらいなら明治を選んだ方が

快適な学生時代を送れるぞ。 今の早稲田に入って、こっぴどく “明治コンプレックス” を植え付けられた日にゃ

それこそ目も当てられん! 生涯にわたって後悔しまくることになるからな。 大体、“パクリ校歌”問題一つ

とっても、解決の兆しすら見えん体たらくだ。

 今週末は早慶戦である。 せめて、スポーツでぐらい慶應に勝ちなさい!! 他じゃ、勝てる要素がまるで無いわ!!

絶対勝って、4位で今季を終えろ。 出来なかった時は、責任とって監督解任だ!! その上で部の予算も

大幅削減!! 落とし前だけはキッチリ付けろよ!! いいな!!!
679名無しなのに合格:2013/05/29(水) 20:27:23.74 ID:S6e42D+H0
結論
↓↓↓↓↓

就職力
早慶(推薦,内部含む)>>>大阪>下位恥帝>痴呆液便
高難易度資格試験の合格率
早慶(推薦,内部含む)>>>大阪>下位恥帝>痴呆液便
知名度
早慶(推薦,内部含む)>>>大阪、下位恥帝>痴呆液便
学閥
早慶(推薦,内部含む)>>>大阪、下位恥帝>痴呆液便
出世
早慶(推薦,内部含む)>>>大阪>下位恥帝>痴呆液便
立地
早慶(推薦,内部含む)>>>大阪、下位恥帝>痴呆液便
政治家輩出人数(率)
早慶(推薦,内部含む)>>>大阪、下位恥帝>痴呆液便
OBの力
早慶(推薦,内部含む)>>>大阪>下位恥帝>痴呆液便
学生のルックス
早慶(推薦,内部含む)>>>大阪、下位恥帝>痴呆液便
リア充度
早慶(推薦,内部含む)>>>大阪、下位恥帝>痴呆液便
育ちの良さ
早慶(推薦,内部含む)>>>大阪、下位恥帝>痴呆液便
植民地女子大
早慶(推薦,内部含む)>>>大阪、下位恥帝>痴呆液便
キモオタ率、学歴コンプ率
早慶(推薦,内部含む)<<<大阪、下位恥帝<痴呆液便


地底、駅弁が完全論破され反論できず悔しがるコピペでつ。
680偏差値詐欺の軽量私大:2013/05/31(金) 02:55:16.24 ID:9kC08kHw0
.










>>678-679←暴れまくってるコイツは偏差値詐欺の慶応工作員



【私立大学の偏差値操作(ウィキペディア)】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%8F%E5%B7%AE%E5%80%A4%E6%93%8D%E4%BD%9C













.
681名無しなのに合格:2013/05/31(金) 21:04:42.81 ID:DSCUuSGa0
>>723
反論できなくて悔しそう
682名無しなのに合格:2013/05/31(金) 21:05:44.56 ID:DSCUuSGa0
>>680
反論できなくてくやしそう
683名無しなのに合格:2013/05/31(金) 21:08:26.76 ID:DSCUuSGa0
>>680
反論してみ?^^

結論
↓↓↓↓↓

就職力
早慶(推薦,内部含む)>>>大阪>下位恥帝>痴呆液便
高難易度資格試験の合格率
早慶(推薦,内部含む)>>>大阪>下位恥帝>痴呆液便
知名度
早慶(推薦,内部含む)>>>大阪、下位恥帝>痴呆液便
学閥
早慶(推薦,内部含む)>>>大阪、下位恥帝>痴呆液便
出世
早慶(推薦,内部含む)>>>大阪>下位恥帝>痴呆液便
立地
早慶(推薦,内部含む)>>>大阪、下位恥帝>痴呆液便
政治家輩出人数(率)
早慶(推薦,内部含む)>>>大阪、下位恥帝>痴呆液便
OBの力
早慶(推薦,内部含む)>>>大阪>下位恥帝>痴呆液便
学生のルックス
早慶(推薦,内部含む)>>>大阪、下位恥帝>痴呆液便
リア充度
早慶(推薦,内部含む)>>>大阪、下位恥帝>痴呆液便
育ちの良さ
早慶(推薦,内部含む)>>>大阪、下位恥帝>痴呆液便
植民地女子大
早慶(推薦,内部含む)>>>大阪、下位恥帝>痴呆液便
キモオタ率、学歴コンプ率
早慶(推薦,内部含む)<<<大阪、下位恥帝<痴呆液便


地底、駅弁が完全論破され反論できず悔しがるコピペでつ。
684便所の落書きだと胃中痴呆国立>>>東大早慶:2013/05/31(金) 23:54:54.36 ID:J8fX4ABa0
>>680 負け組の代名詞『涙目低脳痴呆液便しか行く頭脳・金・気力が無く逃げた敗者の遠吠え荒唐無稽過ぎて逆に心配、そこまで勝ち組へのコンプがヤバイならもう死んだら?>>680

☆1000RT突破!!!Facebookでも超拡散中イイね☆

★関西地方(東京にビビる。貧乏人多く国公立志向、私立が弱い、)
【金メダル】京都大学 ダントツの高学歴

【銀メダル】大阪大学 西日本・旧帝大の雄、東の慶応大とは兄弟校。

【銅メダル】 神戸大学・同志社・大阪市立
神戸大学・・・文句無しに工作員が多い。全てが中途半端な評価故に学歴コンプが多い事で有名。特に早慶(関東)への引け目と一方的な嫉妬は異常。最も早慶のライバルは東大京大。
※東大、京大が仲間と認め提携する難関大は◎旧帝早慶一工様◎のみ

スレタイの名門工作員共が絶対に提示不可なソース(関西人50万人以上が同意)
→ttp●consult.nikkeibp.co.jp/consult/release/ub091210b.html←
.



なーにが「旧帝」だよw 偏差値詐欺の軽量私大の分際で、どさくさに紛れんなw  
コバンザメみたいに有力国立大にくっつこうとせず、私大単独で勝負してみろって。







 《慶應法》 [2科] ☆☆


■英語と社会の2科目軽量入試 (小論は偏差値換算されない) →→ 偏差値かさ上げに貢献
■慶應他学部と比べてかなり低い一般率38.3%  →→ 偏差値かさ上げに貢献
■英語の配点が200/400と半分を占める →→ 偏差値かさ上げに貢献
■数学受験がない  →→ 偏差値かさ上げに貢献











.
686名無しなのに合格:2013/06/18(火) 22:07:32.89 ID:f7iKUOTj0
結論
↓↓↓↓↓

就職力
早慶(推薦,内部含む)>>>大阪>下位恥帝>痴呆液便
高難易度資格試験の合格率
早慶(推薦,内部含む)>>>大阪>下位恥帝>痴呆液便
知名度
早慶(推薦,内部含む)>>>大阪、下位恥帝>痴呆液便
学閥
早慶(推薦,内部含む)>>>大阪、下位恥帝>痴呆液便
出世
早慶(推薦,内部含む)>>>大阪>下位恥帝>痴呆液便
立地
早慶(推薦,内部含む)>>>大阪、下位恥帝>痴呆液便
政治家輩出人数(率)
早慶(推薦,内部含む)>>>大阪、下位恥帝>痴呆液便
OBの力
早慶(推薦,内部含む)>>>大阪>下位恥帝>痴呆液便
学生のルックス
早慶(推薦,内部含む)>>>大阪、下位恥帝>痴呆液便
リア充度
早慶(推薦,内部含む)>>>大阪、下位恥帝>痴呆液便
育ちの良さ
早慶(推薦,内部含む)>>>大阪、下位恥帝>痴呆液便
植民地女子大
早慶(推薦,内部含む)>>>大阪、下位恥帝>痴呆液便
キモオタ率、学歴コンプ率
早慶(推薦,内部含む)<<<大阪、下位恥帝<痴呆液便


地底、駅弁が完全論破され反論できず悔しがるコピペでつ。
687世間では≪東大早慶京大≫のみ高学歴.:2013/06/23(日) 23:50:49.35 ID:/hc9x70L0
>>685旧帝早慶様未満の負け組遠吠え見苦し過ぎ そこまで凄まじいコンプ抱えてるなら自殺しろよ、母国の神大>>685爆破してさぁ。いっそのこと中卒のが楽ちゃうか??お前痛々しいwww

※8年連続変化点無し!
【大学ランキング2013・超決定版】 [文理総合 異議なしver] 
(大学として価値のあるギリ最低ライン・日東駒専レベルまで)
※正規版。2chで唯一の公式HP(ソース)有り
※国公立で日本一工作員の多い[無能暇人DQN神戸工作員]による改竄(お得意の数字自作/ソースは脳内wW)
【1流A級旧帝早慶様】に執拗に粘着し狂う低学歴は神大たーった独り>>685だけなので誰が見ても容易く分かります♪さっさと淘汰されとけ無能

【S+】東京 (東大レベル)                 
【S-】京都 (京大レベル)
【A+】大阪 一橋 (旧帝上位レベル)
【A..】名古屋 東北 九州 慶應義塾 (旧帝中位・慶應レベル)
【A-】北海道 早稲田 (旧帝下位・早稲田レベル)
-----------------------------------------------------------------------
【B+】筑波 神戸 横浜国立 東京外国語 お茶の水 (駅弁最上位レベル) 
【B..】千葉 広島 岡山 大阪市立 首都 ICU 上智 関西学院(駅弁上位・上智レベル)
【B-】京都府立 神戸市外国語 大阪府立 金沢 横浜市立 明治 中央 (駅弁中上位・MARCH最上位レベル)  
688名無しなのに合格:2013/06/28(金) 06:46:09.27 ID:99iMoVNJ0
世界屈指の大国に囲まれ2年に1回は異民族の侵入を受けた、対外的にほぼ無勝で千敗の超〜
賎な民は、リアル北斗の拳的世界でバイクじゃなく馬に乗ったヒャッハーなお兄さん達に(漫画
では決して描かれないが当然)♀はA、 T、G、Cによる情報をインストールされ続けたため、その末裔
が気性の激しいゴー韓魔となったのは無慈悲な地政学敵宿命。 性器始覇者○ンギスハーンのYを
継ぐ者が現在全世界で1600 万人程(つまり♂200人に1人) いるが貢献大。恨の文化や歴史捏造癖、
民度の低さは惨めな過去故のことだがおかげで背は若干高くなりましたとさ。あ〜キムい、キムい。
689名無しなのに合格:2013/07/30(火) 16:55:54.26 ID:iZGgQZTo0!
757 :可愛い奥様:2013/07/27(土) 09:29:49.75 ID:CS24IdNE0
神戸大学住吉寮の学生が夜中まで大騒ぎするので、非常に迷惑です。
バイクの空ぶかし、楽器演奏、歌う、叫ぶ、まるで24時間営業の幼稚園です。
大学に苦情を申し立てても、全く改善されません。
神戸大学様はA級エリートなので、近隣住民は泣き寝入りです。
寮の学生を見る限り、岡本某と田中k5は神戸大学の平均的な学生であると言わざるを得ません。
690名無しなのに合格:2013/07/31(水) 01:24:13.35 ID:K4Su6q+d0
北大、筑波、神戸、九州、お茶女、東京外大= 早慶下位(早稲田:文構、社学、人科、教育
 慶応:総合、環境、看護)、上智、ICU
千葉、横国、広島、岡山、大阪市立、首都、横市など = 早稲田スポ科、同志社、立教
金沢、奈良女子、阪府、熊本、新潟など = 明治、中央、関学

文系のお話。理系は知らん。
691名無しなのに合格:2013/07/31(水) 04:56:12.07 ID:TOF9gWUAO
人事と世間の本音「一流校、二流校、三流校」の分岐点は?
http://president.jp/articles/-/3290
692名無しなのに合格:2013/07/31(水) 19:05:44.09 ID:UcnkkZeZO
英語に寄ってるから判らない
第一志望の国立に落ちた金持ちが差別化を図る為に築いたブランドだから
693名無しなのに合格:2013/07/31(水) 21:26:54.11 ID:P/k074gT0
>>691
アンチ上智が書いたとしか思えないほどの、上智冷遇ぶりに笑ったw
いくらなんでも、そこまで悪くないだろ、明治もだが。。
.


現役合格者数・現役進学者数

□開成高校(東京都) 卒業生数399名  進学者数194名
‖−−−−−|-合 -入 --入.‖
‖−−−−−|-格 -学 --学.‖
‖−−−−−|-者 -者 --率.‖
‖−−大学名|-数 -数 -(%)‖
‖.==========================‖
‖東京大−−|125 124 -99.2‖
‖京都大−−|--4 --4 100.0‖
‖北海道大−|--5 --4 -80.0‖
‖筑波大−−|--4 --4 100.0‖
‖千葉大−−|--8 --7 -87.5‖
‖一橋大−−|--2 --2 100.0‖
‖東京外国語|--1 --1 100.0‖
‖東京医歯大|--9 --9 100.0‖
‖東京工業大|--7 --5 -71.4‖
‖横浜国立大|--2 --1 -50.0‖
‖早稲田大−|-94 -18 -19.1‖
‖慶應義塾大|-88 -14 -15.9‖← ★偏差値詐欺のコバンザメ軽量私大は入学辞退されまくりw
‖上智大−−|-11 --1 --9.0‖
‖中央大−−|--6 --1 -16.6‖
‖日本大−−|--3 --1 -33.3‖
‖東京理科大|-20 --4 -20.0‖
‖順天堂大−|--9 --4 -44.4‖    
‖明治大−−|--5 --0 --0.0‖ 


サンデー毎日 2013年6月23日号
695名無しなのに合格:2013/08/02(金) 02:13:50.59 ID:zZcMGvyC0
文理総合

東京大
京都大
東工大
一橋大
大阪大=慶応大
名古屋=早稲田
東北大=東理大
九州大=中央法
神戸大=上智大
筑波大= −
横国大=国基大
千葉大= −

以下省略
696名無しなのに合格:2013/08/02(金) 02:38:45.79 ID:zZcMGvyC0
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立) 文理合計

□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確です。底上げ偏差値の私大は別にして、ほぼ偏差値通り。

大学定員数当たり 東大>一工>阪九・東理>慶応>早稲田>>>神戸・筑波・千葉・横国>>>上智>>>>略
697名無しなのに合格:2013/08/03(土) 00:01:35.06 ID:Uf3fI2HKO
QS世界大学ランキング
2012-2013
30位 東京大学
35位 京都大学
50位 大阪大学
65位 東京工業大学
75位 東北大学
86位 名古屋大学
128位 九州大学
138位 北海道大学
198位 早稲田大学←www
200位 慶応大学←www

旧帝>>早慶

ソース
http://tabetainjya.com/archives/news/qs_2012-20131/
.



なーにが「国立大」だよw 偏差値詐欺の軽量私大の分際で、どさくさに紛れんなw
コバンザメみたいに難関国立大にくっつこうとせず、私大単独で勝負してみろって。



※AO・推薦入学者が過半数を占める早慶は、一般入学者と区分


【大学ランキング2013版】

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
=====================================================================================
〔AT〕一橋 東京工業大 大阪大
〔AU〕名古屋大 東北大 神戸大 東京外国語大
〔AV〕九州大・筑波大・横浜国立大・北海道大・お茶の水女子大・★早慶(有力国公立大落ち現役入学※上位5%、5科目偏差値60代)・上智大
=====================================================================================
〔BT〕大阪市立大・千葉大・東京学芸大・熊本大・東京農工大・同志社
〔BU〕奈良女子大・神戸市外国語大・首都大・広島大・電気通信大・★早慶(私文専願一般現役入学※上位20%、5科目偏差値50後半)
〔BV〕横浜市立大・東京理科大・大阪府立大・名古屋工業大・立教大・津田塾大
〔BW〕名古屋市立大・金沢大・信州大・小樽商科大・岡山大・都留文科大・高崎経済大・芝浦工大・京都府立大・静岡県立大
=====================================================================================
〔CT〕長崎大・明治大・兵庫県立大・立命館大・中央大・関西学院大・関西大・★早慶(AO・推薦入学、浪人私大専願※全体の80%、5科目偏差値50未満)・青山学院大
〔CU〕学習院大・群馬県立女子大・北九州市立大・静岡大・東京海洋大・南山大・成蹊大・愛知県立大・大阪教育大・西南学院大・法政大・日本女子大・東京女子大
〔欄外〕下位駅弁(山形大・新潟大・宮崎公立大など)・下位私大(成城大・獨協大・明治学院大・國學院大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・甲南大・日本大など)


.
699名無しなのに合格:2013/08/07(水) 09:05:45.59 ID:eWY6PrJ00
小児ガン患者 東京に集中傾向

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130802-00000520-san-soci
700名無しなのに合格:2013/08/12(月) 13:33:06.95 ID:0bd5Q5Dm0
『10年後も間違いなく存続する大学 BEST・17』

東京大学 京都大学
防衛大学 東京工業大学 一橋大学 大阪大学 名古屋大学
東京医科歯科大学 神戸大学 九州大学 東北大学 北海道大学
お茶の水女子大学 東京外国語大学 東京芸術大学
早稲田大学 慶應義塾大学


他の主要大学は改編と統廃合が進む
たとえば青学と明治とICUと津田塾は日本最大の私立女子大として統合される
上智と理科大の統合も進むだろう
701名無しなのに合格:2013/08/12(月) 22:28:35.30 ID:C2uulbOA0
汚染エリアである関東に住み続ければ、
ホルモンの分泌異常により生殖器の発達がうまくいかなくなり、流産も増えるし精子頭部が異常な形になる

早期に放射能汚染地帯である関東から避難すれば、被害は少なくてすむでしょう

このままでは、汚染エリアに住み続けた関東人と、汚れていない日本人との間で結婚差別が生じてしまうだろう。
関東の男性の性的機能が衰弱
http://alcyone-sapporo.blogspot.com/2012/06/blog-post_5438.html
702早慶マーチw:2013/08/13(火) 01:03:04.09 ID:Eqk3WQwt0
>>1



「大学の実力調査」記事より各種データを抜粋
調査に非協力の早稲田大、関西大を除く有力12私大(さくら教育研究所)


      一般受験 附属校 指定校 その他
理科大  80.1%  .. 0.0%  .14.5%  . 5.5%
明治大  71.4%  .10.7%  .10.5%  . 7.4%
青学大  67.0%  .. 8.6%  .18.2%   .6.2%
立教大  66.8%  .13.1%  .14.1%  . 6.0%
上智大  64.1%  .. 0.5%  .. 6.7%  28.7%
法政大  63.7%  .13.3%  .14.5%  . 8.4%
学習院  61.6%  .10.7%  .21.5%  . 6.1%
立命館  60.9%  .16.0%  .10.6%  12.5%
同志社  59.6%  .16.1%  .18.4%  . 5.9%
慶應大  59.7%  .21.2%  .. 9.1%  10.0%
中央大  57.6%  .15.4%  .19.3%  . 7.6%
関学大  49.4%  .. 5.8%  .23.6%  21.2%



理科大には付属校がなく、一般受験が多い。慶応は付属校からの進学が多い。
上智は帰国子女枠やカトリック高校特別枠が多い。中央大、関学大は指定校推薦が多い。
703名無しなのに合格:2013/09/02(月) 12:13:59.68 ID:xT4LFhHC0
総計詩文洗顔=農工千葉理系横国理系=理科大理・工
ぐらいの学力じゃね?
704名無しなのに合格:2013/09/02(月) 14:14:01.77 ID:vavLwKin0
代ゼミで偏差値66出すのってどのくらいむずいんよ
705名無しなのに合格:2013/09/02(月) 14:15:16.72 ID:56j8/V180
北大受かっても早慶落ちてる人多いんだよな〜



てなわけで、早慶>北大
706名無しなのに合格:2013/09/02(月) 15:10:22.21 ID:W+t/Jqx8O
簡単な話。
国立の前期は、東大始め旧帝大、一橋大・東工大・お茶の水大等、同日試験のため成績上位者が分散される。
一方、早慶はその制限がなく、早慶本命組に加え、上記難関国立組の併願も合わせて全国から集中する。

早慶の「合格者」の質はかなり高いよ。
もちろん東大・京大・一橋大・東工大等合格者がごっそり抜けるから、早慶の「入学者」自体の質は下がる。
707名無しなのに合格:2013/09/02(月) 15:37:34.02 ID:EmDPlU670
早稲田一般入試は東北大レベル
早稲田指定校推薦は琉球大学レベル
708東北大w:2013/09/04(水) 03:02:19.94 ID:ykBGACdB0
.


地方国立狙いの主力はほぼ私大無視、下位も罰ゲーム的に渋々受けた状態からの結果

慶応は、東大・一工どころか、お茶女・東外大にもW合格者で蹴られ、理工なら横国に負け
学生の質は、中位以上が大量に抜けてスカスカ

早稲田は更に下、最近では東京学芸相手にも苦戦(今年は互角、去年は8割が学芸選択)







同系統での比較
ttp://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/yw20080302.html

お茶の水女子・文教育11 ○−× 慶應・文4 
お茶の水女子・文教育16 ○−× 早稲田・文6
       東京外国語13 ○−× 慶應・文10

2013 W合格者進路 2013.7.21

東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養

横浜国大理工    62%−38% 慶応理工




.
709名無しなのに合格:2013/09/04(水) 08:34:50.18 ID:RQtFJflxP
早慶ってレベル低いよな。さほどメジャーじゃない国立に負けてるんだからな。
私は東大卒だけど、子供は二人とも慶應志木高からそのまま慶應大。東大行かせ
といたらよかったな。全国模試とかのデータだと合格圏内だったからな。
でも、将来なる職業が決まっているから楽な道選んでしまった。高校も特待だから
受験勉強一度もしてない。まあ、そういう生き方もありかな。決まっている職業は
弁護士。私の父が事務所を大手町(自社ビル)に開いて、私が継いだ。子供達も
私の後を継ぎたいっていうんでね。受験勉強避けたけど司法試験があるからね。
今では大手事務所になって、M&Aや米国企業の日本進出の際に必要な法的業務及
びその逆等扱う案件の規模が大きいので、やりがいあり。
710名無しなのに合格:2013/09/25(水) 20:45:53.04 ID:UAuDp3z10
神奈川大くらいじゃね?
711名無しなのに合格:2013/09/26(木) 18:25:18.28 ID:TH0Jp59g0
ボロ負けする国立だっせえwwwwwwwwwwwwww


同じ大学が「合格者数」と「合格率」で両方トップにたつのは2003年(旧試験時代)の東京大学以来10年ぶり 

平成25年度司法試験結果 http://www.moj.go.jp/content/000114386.pdf

   <合格者数>    <合格率>(合格者20名以上)

1位 慶應義塾 201  慶應義塾 56.8%
2位 東京大学 197  東京大学 55.2%
3位 早稲田大 184  一橋大学 54.5%
4位 中央大学 177  京都大学 52.4%
5位 京都大学 129  首都大学 40.6%
6位 一橋大学  67  中央大学 40.1%
7位 明治大学  65  早稲田大 38.4%
8位 大阪大学  51  千葉大学 36.9%
9位 北海道大  50  神戸大学 36.8%
10位 神戸大学  46  大阪大学 36.4%
11位 上智大学  46  名古屋大 33.3%
12位 同志社大  42  北海道大 33.3%
13位 名古屋大  40  大阪市立 33.0%
14位 立命館大  40  上智大学 26.4%
15位 首都大学  39  創価大学 25.0%
16位 九州大学  39  同志社大 22.1%
17位 東北大学  39  法政大学 21.0%
18位 大阪市立  35  関西学院 20.9%
19位 関西学院  34  明治大学 18.4%
20位 法政大学  30  立命館大 16.5%
712名無しなのに合格:2013/09/26(木) 23:08:46.96 ID:KG93XLGQ0
■■■ さすがトヨタ!!  世界のトヨタは明治大学が大好き ■■■

トヨタ自動車の豊田章男社長は9月26日、明治大学で同大学の学生を対象とする講演会を開いた。
豊田社長は「今日は少しでもクルマファンを増やすために来ました」と宣言。
「若者のクルマ離れ」といわれる風潮に一石を投じようと1時間半にわたって熱弁をふるった。
講演会は「明大生×アキオトヨダのガチトーク、ゆるトーク」と題し、学生たちと対談する形で進行。
豊田社長は「車はコモディティー(汎用品)にしません。ワクワクできるエモーショナルな車をたくさん出していきます」と訴えた。
713名無しなのに合格:2013/09/28(土) 13:05:01.65 ID:wlbWFxiy0
横千筑のちょい下ぐらい。
714名無しなのに合格:2013/09/28(土) 13:19:11.94 ID:gdwl7UzzP
>>711
マンモス大学の早稲田は、「絶対数」 だけで順位を稼いでますねwww
715名無しなのに合格:2013/09/28(土) 13:37:05.55 ID:/g0/MjEy0
>>709
間接的に自分の子供のレベルが低いって言ってるけど大丈夫?
自分のことをわざわざ東大卒とか弁護士とか言ってるけど、
そうゆうとこも大丈夫?
716名無しなのに合格:2013/09/28(土) 19:10:45.29 ID:xIMXH8Im0
早慶と旧帝は難しさの質が違うから、単純には比較できないと思う。
どっちが高学歴かは見方による。
ただ早慶は内部推薦やAO入試のバカが混じるが、これは私大の性で
ご愛嬌と云うべきだろう。
717名無しなのに合格:2013/09/28(土) 19:30:50.47 ID:tse5XW44P
難易度は文系が横千筑、理系が東工大。
学歴の価値は京大に僅かに負けるくらい。阪大東北大より遥かに上。

結論:早慶のコスパは最高。
718名無しなのに合格:2013/09/28(土) 20:35:06.52 ID:xIMXH8Im0
>>717
>難易度は文系が横千筑

ないないwwww
アホかお前
719名無しなのに合格:2013/09/28(土) 21:11:38.49 ID:GJrffkaf0
>>110
そこに名前の挙がっているある高校(横国1桁/早稲田2桁)の出身だけれど

高校時代早稲田目指す同級生は結構いたし、
教師も頑張れば早稲田行けるかもとか言っていた人はいる。

だが横国目指す同級生はあまりいなかったし、
教師も横国なんてほとんど名前に出さなかった。

私も、早稲田は小学校の時から名前知っていたが、
横国は高2くらいまで名前すら知らなかった
もちろん横国が偏差値的に高いなんて知らなかった。
日大とかより入りやすいと思っていたし。

あと私が受験したのは15年くらい前なので
当時の早稲田はマジ難しかった。
720名無しなのに合格:2013/09/28(土) 21:45:01.86 ID:/tmlEjmm0
当時の横国もマジでむずかったんじゃないの?
721名無しなのに合格:2013/09/28(土) 22:19:51.80 ID:GJrffkaf0
>>720
当時の横国もむずかったけれどいわゆる私大バブルの後期で
国立大と私立大比べると、私立大のほうが相対的に今より難しかった。

文系は今のマーチが当時のニッコマ大東亜クラス(ニッコマと大東亜で差が小さかった)
理系は当時の日大あたりが今のマーチクラス
それに比べて国立はそんなに易化していない

文系学部とか偏差値60近くに日大、神奈川大、亜細亜大とか並んでいた。



あと、早稲田と慶応では早稲田に行きたい人のほうが多かったみたい。
神奈川県内(しかも横浜)だから、通学考えれば慶應のほうが便利なのに。
日吉も藤沢も三田もそう遠くない学区だったのに。

そのくらい当時の早稲田は人気あった。
722名無しなのに合格:2013/09/28(土) 23:04:35.13 ID:tse5XW44P
>>717
文Tに数点差で不合格だった奴もいるし、
数学が壊滅的で駅弁がせいぜいの奴もいる。

平均したら横千筑あたりだろ。
723名無しなのに合格:2013/09/28(土) 23:12:37.24 ID:xIMXH8Im0
>>722
総計文系には理数が少々苦手な奴も確かにいるけど
それでも横千筑あたりは大丈夫なんじゃね。
とにかく上位は横千筑とは大人と子供の差だからww
724名無しなのに合格:2013/09/28(土) 23:27:05.80 ID:tse5XW44P
>>723
少々苦手どころか、センター数学50/200あたりの奴もザラにいるよ。
725名無しなのに合格:2013/09/28(土) 23:39:03.68 ID:bnLsyecD0
試験科目にない教科で比べてどうするよ?
横千筑合格者が早稲田受けたとして何割受かるか、で議論しなければダメだろう!
726名無しなのに合格:2013/09/29(日) 01:35:11.89 ID:1K9/pQG10
>>725
横国志願者が早慶受けて受かることはあっても
早慶洗顔は横国の数学は1完たりともできないで落ちるでしょう
異論は?
727名無しなのに合格:2013/09/29(日) 01:52:36.82 ID:KbtCz93I0
.





■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321142.jpg



東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工






.
728名無しなのに合格:2013/09/29(日) 03:04:00.75 ID:/+HAo8y4P
 
怒りに任せて書いたレスが、また いい出来に仕上がったので近隣スレに お分けします。 よろしく

ご賞味下さいww   <http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1377970194/533-536

『536 :名無しなのに合格 :2013/09/29(日) 02:38:59.28 ID:/+HAo8y4P
   →533
   そうやって、マトモなレスを返す限りは こちらも構ってやろう。

      >後、ソースを見る限り、東大も散々揉めているが、これは泥沼じゃないのか?

   既に泥沼を脱したからこそ

   『首都圏大学 非常勤講師組合によれば、“東京大学”、一橋大学、東京外語大学、東京芸術大学、

    東京工業大学、東京学芸大学、高崎経済大学などでも5年以内の更新上限を設定しないと確認しています。
         http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-03-29/2013032901_01_1.html 』

   なんてな記事が出てるんじゃないのか? 過去の話を現在形で流すんじゃない!! この卑怯者めが!!

   尚、
          >早稲田でも常勤講師が非常勤の為に大学を訴えている 佐藤昭夫・早大名誉教授(労働法)

   ということだが、名誉教授だろww つまり、大学やめちまって取りあえず差し障りのない教員が

   口を挿んだってことだよなww  やめちゃってる者を常勤講師と言うのは、チョットいただけないね〜www

   現職教授で大学を訴えた奴って、いないの? 東大は、現職教授が頑張ったみたいなんだけどwww (ププ・・)
                          http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009030401000630.html
   やっぱ、東大と早稲田じゃ一から十まで違うわけよwww  ボーヤも認めなチャイwww

   何より、この 「非常勤講師 雇い止め強行事件」 で、早稲田の現職教員が何をしたかと言えば

    『労働基準法では、規則を作る際には、キャンパスのような事業場ごとの労働者の代表(過半数代表者)から

     意見を聞く義務があります。 非常勤講師の規則ですから当事者の声を反映させるべきですが、大学は

     講師らが大学に来ない春休み中に、“教員組合に依頼して各キャンパスの常勤教員を代表者として立候補させ
                             ↑ !!!!!!
     信任投票手続きを行ったのです。” このため、非常勤講師が立候補する機会はありませんでした。』
        ↑ !!!!!!                              (サンデー毎日、2013.6.23)
   ということだ。 今度は、こちらもソースとやらを付けてやったぜww  何が書いてあるか、わかるよな?

   早稲田の教員組合が、雇い止め規定を強行せんとする大学側の依頼を受け、常勤教員自らがグルになって

   各キャンパスの代表者として立候補し、信任投票の手続きを行ったんだとよ!!! このクズブタ大学がー!!!!!

   恥だ!! 早稲田は、本当に日本の大学界の恥っ晒しだ!!!!  こう言われて文句のあるブタ、いたら出て来やがれ!!!

   人科のDQNバカッター学生を非難できた義理じゃない!! 親子そろってソックリのクソブタだ!!

   (この場合、親とは 「早大教職員」、子とは 「早大生」 を指す。) こんなクズ大が、日本で他に

   どこにあるってんだよ!! いるってなら、ソース付きで持って来い!!! Fランで少々見つかったのなら

   早稲田を そのFラングループに加えてやるわいwww

   早稲田は、明らかに異常な大学なの。 著名大学としては唯一、“札付きブラック大学” として君臨している。 こんな大学が

   日本の拠点大学なんぞ、恥ずかしくてタマランわい!!! さっさと、廃学しちまえ!!!   わかったか、小僧(533)!!』
729名無しなのに合格:2013/09/29(日) 04:37:09.06 ID:Es46GOOO0
>>726
正気とは思えんが、それで論破したつもりかw
730名無しなのに合格:2013/09/29(日) 09:25:48.91 ID:0QkwZDmEP
>>723
>>726
なぜ上位とか洗顔とか限定して話すんだ?
東大〜琉球大クラスまで幅広くいるんだから平均は横千筑か
広岡金熊埼あたりだろ。
731名無しなのに合格:2013/09/29(日) 11:39:57.66 ID:Ncc7sdsA0
英国社でもあれだけ得点できれば、仮に理数が殆ど白紙答案としても
横国筑なら何とか通るんじゃね。
大体早慶レベルの偏差値を出す人は地頭がいいから、たとえ洗顔でも
理数が全く駄目な奴ってそんなにいないと思うよ。
732名無しなのに合格:2013/09/29(日) 20:36:40.86 ID:uUtGk6Ug0
東大早稲田慶応+京大
733名無しなのに合格:2013/09/30(月) 01:35:25.83 ID:HB8G1Yxf0
>>729
ん?ないの?
734名無しなのに合格:2013/09/30(月) 01:42:01.58 ID:AZFhEuR70
>>731
合格者平均が6割程度で1教科がどれだけ重いか分かってるだろ?

それと早慶を馬鹿にする訳ではないが数学が不要で一切触らないわけで
数学でいえば駅弁国立にも負けてるのは仕方ないことだと
735名無しなのに合格:2013/09/30(月) 11:06:45.58 ID:UOupJeFY0
慶応は数学受験が多そうだからそこそこの国立と比べられるが
早稲田はマーチと変わらんだろ。学部によっては駅弁以下といえるものすらある
736名無しなのに合格:2013/09/30(月) 13:34:52.90 ID:LrNozY0QP
 
早慶の二層化が、まだ一段と進んだようですな〜www  以前は、もう少し渾然一体と

混ざり合ってた気がするんだけどね〜www (ププ・・)

『81 :名無しなのに合格 :sage :2013/09/30(月) 10:56:06.58 ID:vVVx/a/N0

        2013年3月卒 早慶文系 「主要企業 + 公務員」 就職率

    慶應義塾 法   582/915 63.6%
    慶應義塾 経済 620/983 63.1%
    -----------------------------60%
    早稲田大 政経 471/850 55.4%
    -----------------------------55%
    慶應義塾 商   426/781 54.5%
    早稲田大 法   304/585 52.0%
    慶應義塾 SFC 162/319 50.8%
    -----------------------------50%
    早稲田大 商   361/782 46.2%
    慶應義塾 文   257/560 45.9%
    -----------------------------45%
    -----------------------------40%
    早稲田大 国教 155/404 38.4%
    早稲田大 人科 165/470 35.1%
    -----------------------------35%
    早稲田大 社学 202/595 33.9%
    早稲田大 教育 235/701 33.5%
    早稲田大 文構 217/663 32.7%
    早稲田大 スポ 105/322 32.6%
    早稲田大 文   152/505 30.1%     』

≪ 特に、早稲田 下位学部の下落傾向に歯止めがかからず、もう完璧 “マーチ” 状態ねwww ≫
737名無しなのに合格:2013/09/30(月) 22:53:33.13 ID:YizVgvcO0
地方の山猿どもは早慶が憎くて仕方ないようだね。東京の基準に楯突くことは
天に向かって唾を履くことと同じだぞ。
738名無しなのに合格:2013/09/30(月) 22:54:07.41 ID:YizVgvcO0
地方の山猿どもは早慶が憎くて仕方ないようだね。東京の基準に楯突くことは
天に向かって唾を履くことと同じだぞ。
739名無しなのに合格:2013/10/01(火) 00:13:20.03 ID:RpGxIFIT0
2回書き込んでるぞ?
初心者か?力抜けよ
740名無しなのに合格:2013/10/01(火) 00:23:06.88 ID:/AZRo55g0
PCの調子が悪いんだよバーカ
741名無しなのに合格:2013/10/01(火) 02:40:12.78 ID:ejDsAhiM0
そんな喧嘩腰で見るような掲示板ではないぞ
力抜けよ?
742名無しなのに合格:2013/10/01(火) 15:07:08.59 ID:wJuvf0WXP
 
このスレはね、

   「マーチ、日東駒専 “全落ち” でも入って来れる今の文系早稲田じゃ、何をどう勉強したらいいかも

    全然わからないんじゃないか? せめて、これぐらいのことをやって来てくれたら

    少しは学部生の質も上がりそうなんだが・・・」

と、学部の現状に危機感を覚えた職員どもが 『受験生』 に扮し、芝居形式で受験生へ伝えるために

立てられたんだよ。 天下の早稲田も、随分とまあ落ちぶれたもんだね〜www  隔世の感なんてな

もんじゃネーな〜www  実際、

   「具体的な書名と勉強法まで教えてやらないと、来年入って来る早大生のレベルが壊滅してまう!!

    できるだけ詳しく教えてやらねば!!」 か・・・

大変だね〜 早稲田クンもwww   長年の怠慢のツケを、こんな形で払わされるとはな〜ww

ま、自らの驕り上がりが招いた自業自得だww   好きなだけ沈むがよいわwww

『驕れる早稲田は久しからず〜』   平家物語ならぬ 『早稲田物語』 でも作ってみっか?

  ベンベンベン〜 (← 琵琶の音ww)        ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
743名無しなのに合格:2013/10/01(火) 17:06:55.20 ID:MRDkG7GH0
>>742
早稲田コンプ者かな?
むしろそのために立てられたスレなら、早稲田の職員がマシになったのかな。
今は知らんが、昔の早稲田の就職支援は個人の力量に委ねられてたし、
職員の対応は地方公務員以上にひどいもんだったもん。

つーか、行間空けんな。読みにくい。

>>1
センター80%だったよ。
744名無しなのに合格:2013/10/05(土) 10:28:41.20 ID:/jIYh/1M0
15 : 大学への名無しさん[sage] :投稿日:2009/04/15 23:43:10 ID:K16qR/Kc0 [1/1回(PC)]
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% 
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
745名無しなのに合格:2013/10/06(日) 02:21:29.57 ID:D5GZ09r60
.


実際のところ、同じ私大文系でも、AO未熟大よりも明治の方が就職いい。


2010年3月卒業
慶應http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2009/1_joi20_2009.pdf
明治http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2009/kanda.omo.pdf
           慶應文      明治政経
          男  女       男  女
東京海上    0   9       1   3
みずほ      0   9       6   5
三菱UFJ    0   8       7   2
損保ジャパン  0   7       2   4
三菱UFJ信託 0   7       ?   ?
中央三井T   0   5       3   2 
第一生命    0   4       ?   ?
明治安田生命 0   4       1   3
日本生命    1   2       3   3
三井住友銀行 0   3       3   2
りそな      0   3       9   5
日興コーディアル  0   2       5   0
大和証券    1   1       4   2
住友生命    0   1       6   0
三井住友海上 0   1       3   5
野村証券    0   0       6   1


.
746名無しなのに合格:2013/10/06(日) 03:08:04.61 ID:kKA4Q2e3P
>>743
PCで読んでくれ。 それ以外は想定してない。  それよりも・・・

 
わしの常駐スレを数日間にわたって凍結してくれた罪は、海より深く山より重い。 この礼は

ノシを付けてタップリさせてもらうよってに、よう覚悟しとけや!! もっとも、そのため自ら

アキレス腱を教える結果になっちまったのは、なんともマヌケなことだったな。 お前らの 『不都合な

真実』 カキコは、これだ〜!!! これを書き込んだ直後に、スレが凍っちまったんだ!!

気にしてるんなら、さっさと楽譜の作曲者欄を改めればいいじゃんww 『原曲 : OLD YALE』 になwww


『キミは、コソコソとしか歌えない校歌を生涯にわたって背負い続ける覚悟があるか!!!

           常に人目を気にしながら歌うしかない校歌に耐えられるのか!!!

    しかし、ここまで似てたら もう反論のしようが無い!!!

        <参考資料>
                  【OLD YALE】
                       http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid

                  【早稲田大学校歌】
                       http://library.soukon.com/Waseda%20March%20by%20Maesaka.mid

かかる危難にありながらも、早大当局は まず動くまい!!! 一銭のトクにもならないことに、この大学が動くわけ

ないからである!! 尖閣問題よろしく、「校歌問題は存在しないと考えております」 などと、平然と答えるだろう。

となると、校歌問題は このまま千年 経っても解決すまい!!! しかし、歌うたびに周囲から

  「あの歌って、イェール大のパクリなのよねww よく、恥ずかしげもなく歌えるわよね〜  ウフフww」

などと腹の中で笑われているんだとの思いは、ハッキリ言って地獄の苦しみである!!! 母校の校歌など

生涯にわたって、腹の底から心行くまで歌いたいものだ〜!!!
747名無しなのに合格:2013/10/06(日) 03:09:19.79 ID:kKA4Q2e3P
 
ということで、早稲田へ入ることを私は勧めない。 よほど、政経や理工に受かったというのなら話も変わるが

それ以外の学部なら、中央・法や明治の上位学部を選んだ方が生涯にわたってメンドウが無いわ。 無論、

決めるのは受験生諸君である。 しかし、以下の如き事態は架空の話ではなく、本当に現実となる恐れを

十二分なほど含んでいる。 それは、諸君らも重々納得されるだろう。 くれぐれも、「過去の栄光」 だけで

受験大学・入学決定校を決めるような愚を避け、「先見の明」 をもって選定してもらいたい。 以上である。


『120 :エリート街道さん :2013/03/21(木) 22:09:19.24 ID:DjIFms54

    こないだ新宿の居酒屋で飲んでたんだけど、隣の部屋に早稲田の学生が入ってきて騒ぎ始めたんだ。

    それで、その内その学生たちが校歌 歌い始めたんだよ。

    そしたら、どこからともなく 「パクリ校歌 歌うな!」 って声が掛かったんだ。

    おいおい どうなるんだよって、しばし様子を見てたんだが、そしたらさあ、早稲田のやつら

    スゴスゴと帰り始めたんだわ。 逃げるようにしてww

    あれには笑ったわ。                』

ミ、ミジメすぐる・・・   大学側が、ちゃんと対応をとらずにゴマカシ続けたツケが、巡り巡って学生に

回されたって感じだね。 なんで学生が、こんな悲哀を舐めにゃならんのか。 全ては、無能な早大サイドの

怠慢が原因である!!      学生と世間に謝罪しろ!!

<大学校歌は一生もの!! 校歌が思いっきり歌えないってのは、ホントに辛いよ。 よく考えようねww>


<追記>
 数年前のNHK昼番組で早大校歌なんぞ取り上げなけりゃ、何にも起こってないのにねwww

さすがに今度ばかりは、NHKの早稲田閥に感謝せにゃイカンかな?  ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・


ちなみに、明治大学の校歌は悪くないよ。 と言うより、かなりいい!! 今、どこかで 『日本の大学校歌 選手権』

でもやったら、優勝候補であるのは間違いない。 それに比べて、早稲田のは門前払いなのよww そもそも

盗作校歌自体が、審査の対象外でねwww まだ同志社みたいに、初めから引用してることを正直に公開してりゃ

考慮の余地もあるだろうが、早稲田のように つい近年になるまでバックレてた悪質性の高いケースは、情状酌量の

余地が全く無い!!  パクリ校歌が理由で早大受験を回避するというのは、俺は極めて自然な感覚だと思うけどね。

        <参考資料>
                  【明治大学校歌】
                       http://www.youtube.com/watch?v=yILu2LkgHTY      』
748名無しなのに合格:2013/10/06(日) 18:00:15.18 ID:mCXNd+OW0
稲丸さん移住したんか?
相変わらずコンプ丸出しだなぁ
749名無しなのに合格:2013/10/07(月) 00:49:23.88 ID:9RtyzMdm0
.





■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321142.jpg



東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工






.
750名無しなのに合格:2013/10/07(月) 01:02:03.79 ID:C3FcYPbc0
>>749
最終行だけ、理解出来ないデータだな・・
751名無しなのに合格:2013/10/07(月) 03:44:47.08 ID:aUaWxYsBO
難易度だけなら
慶應洗顔=北海道
早稲田洗顔=千葉
くらいじゃね?
752名無しなのに合格:2013/10/09(水) 01:44:27.36 ID:LSP6jUhq0
.


※AO・推薦入学者が過半数を占める早慶は、一般入学者と区分


【大学ランキング2013版】

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
=====================================================================================
〔AT〕一橋 東京工業大 大阪大
〔AU〕名古屋大 東北大 神戸大 東京外国語大
〔AV〕九州大・筑波大・横浜国立大・北海道大・お茶の水女子大・★早慶(有力国公立大落ち現役入学※上位5%、5科目偏差値60代)・上智大
=====================================================================================
〔BT〕大阪市立大・千葉大・東京学芸大・熊本大・東京農工大・同志社
〔BU〕奈良女子大・神戸市外国語大・首都大・広島大・電気通信大・★早慶(私文専願一般現役入学※上位20%、5科目偏差値50後半)
〔BV〕横浜市立大・東京理科大・大阪府立大・名古屋工業大・立教大・津田塾大
〔BW〕名古屋市立大・金沢大・信州大・小樽商科大・岡山大・都留文科大・高崎経済大・芝浦工大・京都府立大・静岡県立大
=====================================================================================
〔CT〕長崎大・明治大・兵庫県立大・立命館大・中央大・関西学院大・関西大・★早慶(AO・推薦入学、浪人私大専願※全体の80%、5科目偏差値50未満)・青山学院大
〔CU〕学習院大・群馬県立女子大・北九州市立大・静岡大・東京海洋大・南山大・成蹊大・愛知県立大・大阪教育大・西南学院大・法政大・日本女子大・東京女子大
〔欄外〕下位駅弁(山形大・新潟大・宮崎公立大など)・下位私大(成城大・獨協大・明治学院大・國學院大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・甲南大・日本大など)


.
753名無しなのに合格:2013/10/12(土) 11:17:17.32 ID:WXVrCW9U0
学歴格付け決定版
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大・一橋大・東京工業大
〔SV〕東北大・名古屋大・大阪大・神戸大・九州大・慶應義塾大
――――――高学歴(2ch 基準)―――――
〔AT〕北海道大・筑波大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕千葉大・東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・国際教養大
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・上智大・中央(法)
〔BT〕熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・京都教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大・関西学院大
〔CT〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・中央大(法以外)・青山学院大
〔CU〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・法政大・津田塾大・立命館大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・高知大・山梨大・高知大・県立広島大・南山大・豊田工業大・関西大・学習院大
――――――高学歴(世間基準)――――――
〔DT〕秋田大・大分大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・成蹊大・芝浦工大
〔DU〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・会津大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・西南学院大・東京女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・大東文化大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・松山大・金沢工業大
〔EV〕北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大
754名無しなのに合格:2013/10/12(土) 16:07:44.04 ID:9ber0eM4O
早慶=横国筑波
明治青山立教学習院=学芸
法政中央成蹊成城=地方駅弁
ドッコクブニッコマ=地方公立

これがリアル
755早慶マーチw:2013/10/12(土) 23:46:44.44 ID:SZwHe8LT0
.


早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」


早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり

高校は首都圏のみ


   <東大合格者0で早稲田実合格20名以上>      <東大1で早稲田実合格25名以上>      

      早大 早大 東大       早大 早大 東大        早大 早大 東大
      延べ 「実」 合格       延べ 「実」 合格        延べ 「実」 合格
山手学院 106  70   0   都立武蔵 42  34   0  東葛飾高 112  75   1
川和高校 79  56   0   市立浦和 40  30   0  国分寺高 75  65   1
平塚江南 78  56   0   青陵高校 40  20   0  頌栄女子 100  58   1
洗足学園 73  50   0   春日部共 38  26   0  昭和学院 73  55   1
小田原高 71  48   0   光陵高校 38  28   0  鎌倉学園 63  45   1
新宿高校 64  46   0   田園調布 37  24   0  緑ヶ丘高  54  41   1
錦城高校 63  40   0   茅ヶ崎北  37  24   0  希望ヶ丘  68  40   1
駒場高校 62  42   0   光塩女子 34  24   0  帝京大高 54  39   1
多摩高校 58  40   0   船橋東高 33  21   0  熊谷高校 40  33   1
専修松戸 53  34   0   学習院高 32  25   0  富士見高 51  31   1
成城高校 51  35   0   所沢北高 31  23   0  東洋英和 46  27   1
横須賀高 49  43   0   鎌倉高校 31  22   0  越谷北高 41  26   1
薬園台高 47  31   0   江戸川女 28  2


.
756名無しなのに合格:2013/10/13(日) 12:23:50.18 ID:MvwQU8rTP
 
沈む早稲田・・・ いと哀れ・・・      ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
757名無しなのに合格:2013/10/15(火) 10:24:07.89 ID:js25REmPP
 
まあ、そうだろうなという書き込みを一席www  もっとも、早稲田下位じゃ、慶應には

全然、届かないけどねwww


『909 :大学への名無しさん :2013/10/13(日) 00:34:54.86 ID:Pj3cA1an0

    入試にはジャージとピステで行こうと思ってるんですが、大丈夫でしょうか?

    合否には関係ないんでしょうか?

    あと、2月の東京の気温って どんなもんなんでしょうか?

    北海道がら行ぐので、よぐわがんねっす


911 :大学への名無しさん :2013/10/14(月) 01:01:07.83 ID:JpN1l6df0
   →909
   早稲田の事務で昔バイトをしていて、試験本部でも働いていた者だが

   そういうことは一切関係ない。 そもそも、成績証明書の類も末端のバイトがちらっと見る程度で

   全く関係ない。 たとえ 「逮捕歴あり」 と書かれていても関係ない。 あ、でも英単語が

   書かれているのはヤバい。

   それから、もうひとつ。

   私は早稲田・政経政治中退、一橋法なのだが、早稲田はお勧めできない。 私は、あんなところを大学と

   認めたくない。 同じ私大に行くなら、誰がどう考えても慶應。

   就職は、早稲田は慶応に完敗。 授業の完成度も低い。 一橋に入ってから、学費を倍以上取られながら

   あんなに酷い授業しか受けることが出来なかった早稲田の学生が哀れに思えた。

   これで就職に至っては大差がつくのだから、やりきれない。 大学のケア体制も雲泥の差。

   私大に行くなら慶応。 慶応法と早稲田法W合格で、90数%が慶應を選ぶのはご存じだろうか。

   就職は、もはや比較にならない。

   一橋の学生 数十人に 「慶応と早稲田のどちらかに行かなければならないなら、どちらに行く」 と尋ねて

   全員が 「慶応」 と即答したことを付け加えておく。       』


 <早稲田の教育力が、一橋生から全く評価されてないことが歴然ですねwww 受験生の方も、どうかご注意をww>
758名無しなのに合格:2013/10/16(水) 18:51:30.12 ID:p5PYqSEm0
自分の自作自演をまた載せんのかよ。
稲丸さんはアホだな。
759名無しなのに合格:2013/10/17(木) 00:12:43.98 ID:jhKO/+LYP
 
私が自作自演などやらないことは、スレ住人なら誰でも知ってることだよ、バカ職員ちゃんwww
760名無しなのに合格:2013/10/17(木) 01:09:07.74 ID:jhKO/+LYP
 
            http://s.ameblo.jp/fukushi-yuuki

マ、マ、マジですか〜!! (← 猪木の 「元気ですか〜!!」 風にwww)

そのブログも、人科のバカッター君同様の真実告白なんですねー!!!
             http://matome.naver.jp/odai/2137853890460745101
しかも、今度は政経ですよ政経!! 所沢の山奥にいる人科クンじゃないんですぅ〜!!

早稲田の看板学部、政経生の告白なんですよー!! もう、早稲田は終わりですぅ〜!!

政経にまでイカレ学生が混ざり出して、もう早稲田は完全に終わりなんですぅ〜www

       ギャ〜ッハッハッハッハ・・・・  もう、ワロータ ワロータwww


『     福*裕*のブログ

   早稲田大学 政治経済学部 政治学科、藤井ゼミの福*裕*です★

   スノーボードサークル WhiteHeartS幹事長★

   カンニングで単位なんて ちょろい★ ← !!!!!!

   机に書き込んで筆箱で隠してソッコー答案に写して即消すスタイル★ ← !!!!!!

   真面目に勉強して頑張ってる皆さん、お疲れ様です(笑)    』
                           http://s.ameblo.jp/fukushi-yuuki

 <“教育オソマツ大学” 早稲田の真骨頂〜www  カネ儲けに学生入れ過ぎ、ここまで壊れたかよww>
761名無しなのに合格:2013/10/17(木) 22:38:45.29 ID:jhKO/+LYP
 
聞きしに勝る 『クソ早稲田のダメ教育!!』  受験生諸君は優秀層も中堅層も、

 <こんな大学、入ったらダメにさせられるだけだって現実を、改めて肝に銘じておいていただきたい!!

  早稲田へは、初めから壊れてて これ以上は壊れようが無いってな “遊び人” のギンギン兄ちゃんだけが

  来ればよい!! 現在の早稲田の教育力には、それでピッタリだ!!>

『929 :大学への名無しさん :2013/10/17(木) 14:36:08.37 ID:GTPXxXwz0
    →927
    そもそも早稲田では、数千円出せばノートや試験の過去問、模範解答が簡単に手に入るんだよ。

    私など試験期間前に掲示板で募集したら、投稿して30分以内に複数の売りたいっていう

    メールが来て、値下げ競争みたいになったこともあるよww

    で、それ暗記すれば授業なんか ろくに出なくても単位来るんだ。


               早稲田政経時代の驚くべき単位取得例

    @国際関係の授業で、1回しか授業に出ず、しかも試験90分前に生協で適当な本を買って

     暗記したら単位来た。

    A法学入門の授業で2回しか授業出ず、しかも試験はボロボロで3行くらいしか書けてないのに

     単位来たw  しかも、良い成績だった。

    B出席取る授業なのに学生が来ず、試験前の時だけ問題を先生が教えるからという理由で

     学生が溢れて教授激怒。 しかし問題教えて、私もその問題の答えをネットで調べて

     そのまま写したら単位来た。

    C2回発表した後で学期途中から出なくなった英語の授業で、なぜか単位来た。
762名無しなのに合格:2013/10/17(木) 22:40:04.86 ID:jhKO/+LYP
930 :大学への名無しさん :2013/10/17(木) 14:40:02.40 ID:GTPXxXwz0

               早稲田政経の単位取得難易度の低さについて

   @早稲田・政経政治と一橋・法で、同一教員による同一単位の同一科目の授業(ともに専門科目)を取った。

    早稲田では出席を取らず、レポートもなく、試験一発勝負で、私は2回しか出席せず、試験前に

    関係ありそうな本を図書館で借りて前の日に2時間くらい読んだら単位来た。

    一方、一橋では、毎回の小レポート、中間レポート、中間試験、期末レポート、期末試験で

    ようやく単位来た。

   A同じく、同一教員の同一単位の同一科目で、私は早稲田・政経の学生からノートと試験過去問を

    譲ってもらったのだが、早稲田の試験範囲は一橋の試験範囲の半分しか無かったw    』


  <早稲田の政経を出ても、一橋OBには逆立ちしたって勝てっこない “教育力格差” の証明になってると

   思うけどwww 優秀な受験生は、特に気をつけてね〜www 間違って早稲田へ来たらアウツや〜ww>
.


現役合格者数・現役進学者数

□開成高校(東京都) 卒業生数399名  進学者数194名
‖−−−−−|-合 -入 --入.‖
‖−−−−−|-格 -学 --学.‖
‖−−−−−|-者 -者 --率.‖
‖−−大学名|-数 -数 -(%)‖
‖.==========================‖
‖東京大−−|125 124 -99.2‖
‖京都大−−|--4 --4 100.0‖
‖北海道大−|--5 --4 -80.0‖
‖筑波大−−|--4 --4 100.0‖
‖千葉大−−|--8 --7 -87.5‖
‖一橋大−−|--2 --2 100.0‖
‖東京外国語|--1 --1 100.0‖
‖東京医歯大|--9 --9 100.0‖
‖東京工業大|--7 --5 -71.4‖
‖横浜国立大|--2 --1 -50.0‖
‖早稲田大−|-94 -18 -19.1‖
‖慶應義塾大|-88 -14 -15.9‖←★偏差値詐欺のコバンザメ軽量私大は入学辞退されまくりw
‖上智大−−|-11 --1 --9.0‖
‖中央大−−|--6 --1 -16.6‖
‖日本大−−|--3 --1 -33.3‖
‖東京理科大|-20 --4 -20.0‖
‖順天堂大−|--9 --4 -44.4‖    
‖明治大−−|--5 --0 --0.0‖ 


サンデー毎日 2013年6月23日号
764名無しなのに合格:2013/10/24(木) 09:48:14.98 ID:e4HVqsINP
 
もう、『慶應 >>> 早稲田』 は社会の常識になりつつあるみたいだね〜www どーする? 早稲田クンww

今や、『凋落の代名詞』 となりつつある早稲田大学!!  混迷する早稲田の、明日はどっちだ!!!


『186 :大学への名無しさん :2013/10/24(木) 04:27:19.09 ID:g/Hv3usM0

    週刊現代2013.3.30 慶応に大きく差をつけられて 早稲田のライバルは明治になったのか
       http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/130318/image/top_hon_03.jpg
       編集長:藤田康雄(大学不明)

    週刊新潮 2013/06/13日号 慶応には完敗! MARCH全敗学生でも合格! 学生レベルが地に堕ちた

                       「早稲田大学」 大低迷の戦犯
       http://www.zassi.net/mag/WSHINCYO/20130613/i/n.jpg
       編集長:酒井逸史(早稲田大学 法学部卒業)

    サンデー毎日 2013年7月21日号  難関大W合格で受験生が選んだ本命大学 慶應の背中が遠くなる早稲田
       http://sunday.mainichi.co.jp/blog/images/backnumber/20130721/hanging.jpg
       編集長:潟永秀一郎(青山学院大学 文学部中退)

    週刊エコノミスト 2013年7月1日 「東大vs慶応」 改革に踏み出す東大、存在感高める慶応、

                          大学ブランド力低下の早稲田
       http://resemom.jp/imgs/zoom/55155.jpg
       編集長:横田恵美(大学不明)

    週刊ダイヤモンド 2013年10月12日 大学徹底比較 笑う慶應、泣く早稲田 “慶高早低” くっきり
       http://dw.diamond.ne.jp/mwimgs/f/3/-/img_f30819de91b0cb284fcbba2af35df34f1403505.jpg
       編集長:田中久夫(早稲田大学 政治経済学部卒)                』


受験生諸君も分かるだろう? 早稲田を叩くのが、他ならぬ早稲田だって現実が!! 社会に出ても、早稲田は

慶應のように結束するのではなく共食いを起こすんだ!! よく、こんな大学へ行こうとか思うもんだよな〜

  まだ、明治の方が良さげww
765名無しなのに合格:2013/10/26(土) 09:45:00.79 ID:8Jwd2fFRi
まあ難易度は上位国立じゃねえ?
でも世間的評価、就職だと早慶が圧倒やろな
766名無しなのに合格:2013/10/26(土) 13:57:18.16 ID:Xl2iJbWYO
国立ごときが早慶様に勝てるわけないだろーが

就活で国立の生徒と一緒に面接受けたけど、質問されて嘘ついたのバレて泣いて、挙げ句の果てにスーツの着こなしだの何だので注意されててホントに哀れだったなあwww


無駄な努力しかしてこなかったバカ国立はあのあと「し、私立は推薦多いのに・・・!!!」とか泣きながら発狂してたんだろうなwwwww

国立のちんかす共きめーからとっとと帰って大学院行く準備しろよバーカwww


可哀想だがこれがリアル

就活において、出世において、何より人として早慶>>>>>>>>>>>>>国立は揺るがない

とりあえず国立半分潰して早稲田、慶応を国有化しようwwwww
767名無しなのに合格:2013/10/27(日) 02:40:57.87 ID:iy1vIRwIP
 
慶應が今さら、こんな恥ずかしい書き込みをする理由は無い。 となると・・・・

早稲田よ!!  ミジメ過ぎるぞ、お前!!  Fラン落ちしたのは、大学運営を

怠け続けた報いだろww   他大を巻き込むなんぞ、サイテーだぞ!! わかってんのか、コラ!!
.





なーにが「旧帝と同格」だよw  2科目入試のすべり止め私大の分際で、難関国公立大にくっつこうとすんな。



■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321142.jpg



東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工






.
769名無しなのに合格:2013/10/30(水) 14:29:04.40 ID:Hk4lZSL0P
 
まずは、以下のやり取りをお読みいただきたい。 中堅受験生にとっては、とても人ごとじゃない!

実際、就職なんぞ意外なほどアッという間にやって来るんだからな。


『126 :名無しなのに合格 :sage :2013/10/25(金) 18:37:21.19 ID:luodwvZ3i

    稲丸さん!!!

    早稲田と明治で第一志望迷ってるんですけど…どっちがいいですかね?

    出来れば理由もお願いします

127 :名無しなのに合格 :2013/10/27(日) 02:25:31.15 ID:iy1vIRwIP
 
   学部・学科まで指定しなければ答えようの無いことぐらい、わからんか? むしろ、それの無いところから

   質問が目的のカキコではないことが、ウッスラと窺えるぞwww  もっと考えい!!

131 :名無しなのに合格 :sage :2013/10/29(火) 17:26:33.36 ID:KmmFrZR9i

   稲丸さんごめんなさい&#8252;&#65038;うす&#8252;&#65038;

   早稲田の商学部と明治の政治経済学部です&#8252;&#65038;
770名無しなのに合格:2013/10/30(水) 14:30:15.29 ID:Hk4lZSL0P
132 :名無しなのに合格 :2013/10/29(火) 20:08:48.72 ID:NAMW4By/P
 
   明治にしとけ。 理由は、今季六大学野球などが象徴的だが、明治に圧倒的な勢いがある。

   逆に、マーチ “全落ち” でも入れる早稲商では 『明治 > 早稲田』 のイメージを持たれ易い。

   さらに、卒業後も

     <早稲田OB社員への言>  『お前、それでも早稲田か!!!  信じられんほど出来んなー!!』

     <明治OB社員への言>   『最近の明治は優秀だね〜ww  いや、感心感心ww

                        それに比べて早稲田と来た日にゃ、呆れてモノが言えんわい!!!』

   という目で見られ続けることを思えば、明治へ行っといた方が無難だろwww  実際、今の管理職階級は皆

   『早稲田 >>> 明治』 という先入観に染まりまくってるからね〜www  当然、こうなるわなwww

   他の受験生も、明治と早稲田なら明治を選んどいた方が人生、生きやすいぞwww (ププ・・)

133 :名無しなのに合格 :sage :2013/10/30(水) 09:18:17.50 ID:Zys3M4Jwi

   稲丸さん!ありがとうございます!

   仰せの通り早稲田の商学部目指して精進していこうと思います!うす!

134 :名無しなのに合格 :2013/10/30(水) 12:18:48.08 ID:Hk4lZSL0P
 
   職員やめて受けるのかね〜?www  バカバカしい三文芝居に付き合ったが

   けっこう、いいレス書けて満足してるぞww   大儀であった!!    ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・   』


どうかね〜? 受験生諸君!!   かなり当たってるとは思わんかね? 実際、そうなんだよwww

過去のレーベルに惹かれてヘタに早稲田なんぞへ入ると、かえって やりづらくてしょうがない現実に

遭遇することとなる。 『鶏口牛後』 じゃないが、人生の渡り方としては

           『早稲田より、明治から世に打って出た方が圧倒的に有利だぞ!!』

それでなくとも早稲田なんぞ、 「大学の名を高めてくれそうな有為の人材以外は、=カネ(=学費 & 寄付)

という目でしか見られないんだからwww 実際、自己中な体質なのは 「非常勤講師 雇い止め強行事件」 なんかを

見たら即、わかるだろ?www   時代の流れが早稲田から明治へ移りつつあるのは、もはや天の声と

言うべきであろうよww     驕っちゃダメだぞ、早稲田クン      ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
771名無しなのに合格:2013/10/30(水) 20:39:22.63 ID:FTUVsqUA0
>>754
実際は学芸と和田のW合格だと、圧倒的に学芸に進学してるんだけどね・・・・(涙)

和田も、歴史もあるしいい大学なんだけど、学生数が多すぎてコスパ悪いかもw
ゼミ無しっ子なんて、国立じゃ考えられんぞ〜(大笑)
772名無しなのに合格:2013/10/30(水) 23:09:08.91 ID:Hk4lZSL0P
 
政経や文学部では、かなり昔から 『ゼミ無し卒業』 が認められていた件www
773名無しなのに合格:2013/10/31(木) 05:09:06.40 ID:YNVji4S/0
学歴格付け決定版
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大・一橋大・東京工業大
〔SV〕東北大・名古屋大・大阪大・神戸大・九州大・慶應義塾大
――――――高学歴(2ch 基準)―――――
〔AT〕北海道大・筑波大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕千葉大・東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・国際教養大
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・上智大・中央(法)
〔BT〕熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・京都教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大・関西学院大
〔CT〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・中央大(法以外)・青山学院大
〔CU〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・法政大・津田塾大・立命館大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・高知大・山梨大・高知大・県立広島大・南山大・豊田工業大・関西大・学習院大
――――――高学歴(世間基準)――――――
〔DT〕秋田大・大分大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・成蹊大・芝浦工大
〔DU〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・会津大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・西南学院大・東京女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・大東文化大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・松山大・金沢工業大
〔EV〕北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大
774名無しなのに合格:2013/10/31(木) 11:35:23.83 ID:mHBfWN9o0
09:57:05.95 ID:f+UOtM6X0

> 「文系は絶望的。何十社受けても、まったく就職できない。
> 高校時代の努力はなんだったんだろう、と内定が出た今でも思います」
> (一橋大学社会学部4年・女子)
775名無しなのに合格:2013/10/31(木) 11:37:36.61 ID:3w0QjXzQ0
一橋なら志望先の選定と人間的な問題あったんだな
自分を知らないケース
776名無しなのに合格:2013/10/31(木) 13:25:38.73 ID:K+pieXHzP
>>774
人のことが言えるか、ダメ早稲田! 看板学部の政経だって、既にこのザマだぞww

第一、その一橋の件にはソースが無い。 早稲田の話を一橋に擦り付けた可能性だって、あるわけだ。

それに比べて、以下は取材し裏も取られてる話である。 よく読みな〜www


 
これでも読めよww それから涙ふけなww


『政経学部卒の男子は言う。

「2年前、政経学部3年だった僕は、NTTデータ、NTTドコモ、アクセンチュアなどITや通信の

大手企業を中心に20社程度エントリーしましたが、すべて落ちてしまい、早々に心が折れてしまいました。

ゼミの同期18人のうち、5人が卒業時点で内定がなかったので留年しました。

僕が就職活動中に実感したのは、やっぱり東大や慶応は別枠になっているということ。 人数が多い1次や&#8195;

2次の面接では、グループ分けとかで結構わかるんです。 最初に集まった部屋から6人一組で呼ばれていくのに

ひとつだけ3人の組があったりする。 あとでその組の人に声をかけて聞いてみると、だいたい東大や一橋などの

国立か、OB訪問をして引っ張られている慶応だった。 早稲田の人には会ったことがない」 』

          http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35238?page=2
          http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35238?page=3 参照〜www
777名無しなのに合格:2013/10/31(木) 13:26:48.92 ID:K+pieXHzP
  
まだ、いたりしてwww  今じゃ、政経と言えども凋落圧力に押され気味〜www

『   就職浪人中の早稲田大学 政治経済学部 5年の桜井泰崇君(仮名)もAO入試組だ。

    「金融やメーカーなど30社受けましたが、最終面接にすら行けなかった。 何が悪かったのか

    わからないんです。 僕は大学に筆記試験なしで入り、ロクに勉強もしない4年間でした。 それが

    いけなかったのか、採用面接では 『大学時代、何をしたか』 という質問への答えにいつも窮して

    しまったんです。」 』       http://gendai.ismedia.jp/articles/-/452 参照〜www
778名無しなのに合格:2013/10/31(木) 13:28:01.35 ID:K+pieXHzP
  
それでなくとも今の政経生なんて、コレだぜコレwww (次カキコ参照〜ww)

就職あぶれ組なんて、以前よりはるかに増えているはずだ! 看板学部でさえコレなんだから

文系早稲田も特に下位学部(教育・文構・社学・国教・人科・スポ科+商) はもう、目も当てられない

惨状であろう。 早稲田は、トップの一握りの学生だけにライトを当て、さも それが全体であるかの

宣伝をする術に長けているが、受験生諸君は くれぐれも騙されぬよう注意してほしい。

        『就職が悪けりゃ、たとえ早稲田がハーバードでも行く意味ない!!』

との大原則に立ち返る認識が重要だ!!
779名無しなのに合格:2013/10/31(木) 13:29:11.76 ID:K+pieXHzP
 
   http://s.ameblo.jp/fukushi-yuuki

マ、マ、マジですか〜!! (← 猪木の 「元気ですか〜!!」 風にwww)

そのブログも、人科のバカッター君同様の真実告白なんですねー!!!
                  http://matome.naver.jp/odai/2137853890460745101
しかも、今度は政経ですよ政経!! 所沢の山奥にいる人科クンじゃないんですぅ〜!!

早稲田の看板学部、政経生の告白なんですよー!! もう、早稲田は終わりですぅ〜!!

政経にまでイカレ学生が混ざり出して、もう早稲田は完全に終わりなんですぅ〜www

       ギャ〜ッハッハッハッハ・・・・  もう、ワロータ ワロータwww


『     福*裕*のブログ

   早稲田大学 政治経済学部 政治学科、藤井ゼミの福*裕*です★

   スノーボードサークル WhiteHeartS幹事長★

   カンニングで単位なんて ちょろい★ ← !!!!!!

   机に書き込んで筆箱で隠してソッコー答案に写して即消すスタイル★ ← !!!!!!

   真面目に勉強して頑張ってる皆さん、お疲れ様です(笑)    』
                           http://s.ameblo.jp/fukushi-yuuki

 <“教育オソマツ大学” 早稲田の真骨頂〜www  カネ儲けに学生入れ過ぎ、ここまで壊れたかよww>
780名無しなのに合格:2013/10/31(木) 13:30:51.02 ID:K+pieXHzP
 
悲壮感漂い過ぎだろ、今の早稲田はよwww もう、中堅大学も下の方に移りつつあるんじゃネーか?www

実際、早稲田に入っても “教育” が出来ずにダメにさせられるだけってんじゃ、受験生に逃げられるのも

無理はない。 驕りのツケは高かったなwww  ダメ早稲田クン?ww

              ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
781名無しなのに合格:2013/10/31(木) 14:12:35.63 ID:YgL1ej9O0
学歴格付け決定版
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕一橋大・大阪大
〔SV〕北海道大・東北大・名古屋大・九州大・慶應義塾大・早稲田大
-----------------------高学歴------------------------------------------------------------------------
〔AT〕国際教養大・筑波大・横浜国立大・神戸大・東京外国語大・東京工業大・ICU・上智大・中央(法)
〔AU〕東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・東京理科大・立教大・明治大・同志社大
〔AV〕千葉大・広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・中央大(法以外)・青山学院大
〔BT〕三重大・熊本大・新潟大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・法政大・津田塾大・立命館大
782名無しなのに合格:2013/10/31(木) 14:13:06.97 ID:YgL1ej9O0
学歴板避難所
http://jbbs.livedoor.jp/school/26868/


学歴格付け決定版
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕一橋大・大阪大
〔SV〕北海道大・東北大・名古屋大・九州大・慶應義塾大・早稲田大
-----------------------高学歴------------------------------------------------------------------------
〔AT〕国際教養大・筑波大・横浜国立大・神戸大・東京外国語大・東京工業大・ICU・上智大・中央(法)
〔AU〕東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・東京理科大・立教大・明治大・同志社大
〔AV〕千葉大・広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・中央大(法以外)・青山学院大
〔BT〕三重大・熊本大・新潟大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・法政大・津田塾大・立命館大
783名無しなのに合格:2013/10/31(木) 17:23:42.26 ID:mHBfWN9o0
■■■ 下記が現実だよ ■■■
  (雑誌での学生の証言)実例 ↓

・文系は金融や住宅系のソルジャー営業しかない 後悔どころか致命傷になりそうだわ
・国立大文系卒なのに地元スーパーに内定もらった
・国立文系卒だが、ミュージシャン目指すっと言って東京の専門学校行へいった友人
・弁護士もダメ 公認会計士もダメ (難関の割りに有り余って仕事なし)
・文系を一言でいうと、人に頭を下げる仕事です
・理系は会社から大事にされるが、文系はノルマもきついし、成績が悪いと上司に怒鳴られる
・文系の離職率はハンパじゃない、7割以上辞めてしまうのが普通
.





なーにが「九大と同列」だよw  2科目入試のすべり止め私大の分際で、難関国公立大にくっつこうとすんな。



■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321142.jpg



東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工






.
785名無しなのに合格:2013/11/01(金) 13:16:42.69 ID:jaScOiLgP
 
20〜30人級の巨大ゼミ、早稲田名物:申請科目の “選外”、前期開講前の科目登録強要、卒業要件に算入できる

制限単位数は年間、たったの40単位等々、あまりに劣悪な教育環境に払わされる学費としては、異常に高過ぎ!!

それが早稲田の学費よww  これなら、明治でも学習院でもICU・中央法でも、早稲田以外へ行った方が良さげwww


  ≪高くて まずいメシを食わせる教育 “貧困” 大学、それが早稲田だ!! 早稲田の高過ぎる学費を見よ〜!!!≫

                  http://www.waseda.jp/nyusi/common/images/nyusi/exp/2013_1.pdf
                  http://www.waseda.jp/nyusi/common/images/nyusi/exp/2013_2.pdf


  <わかるだろww   これが真実報道なわけよww  この正しき行いを、どうやったら制限できるって言うんだよ!!

       日本が自由主義陣営の一員であることを、忘れてはイカンなww   ハ〜ッハッハッハッハ・・・・ >
.



なーにが「九大と同列」だよw  難関国公立大にへばりつくだけのコバンザメ軽量私大の分際でw
慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。実際に入学するのは私大専願、AO・推薦ばかり。詐欺みたいな私大。



※AO・推薦入学者が過半数を占める早慶は、一般入学者と区分


【大学ランキング2013版】

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
=====================================================================================
〔AT〕一橋 東京工業大 大阪大
〔AU〕名古屋大 東北大 神戸大 東京外国語大
〔AV〕九州大・筑波大・横浜国立大・北海道大・お茶の水女子大・★早慶(有力国公立大落ち現役入学※上位5%、5科目偏差値60代)・上智大
=====================================================================================
〔BT〕大阪市立大・千葉大・東京学芸大・熊本大・東京農工大・同志社
〔BU〕奈良女子大・神戸市外国語大・首都大・広島大・電気通信大・★早慶(私文専願一般現役入学※上位20%、5科目偏差値50後半)
〔BV〕横浜市立大・東京理科大・大阪府立大・名古屋工業大・立教大・津田塾大
〔BW〕名古屋市立大・金沢大・信州大・小樽商科大・岡山大・都留文科大・高崎経済大・芝浦工大・京都府立大・静岡県立大
=====================================================================================
〔CT〕長崎大・明治大・兵庫県立大・立命館大・中央大・関西学院大・関西大・★早慶(AO・推薦入学、浪人私大専願※全体の80%、5科目偏差値50未満)・青山学院大
〔CU〕学習院大・群馬県立女子大・北九州市立大・静岡大・東京海洋大・南山大・成蹊大・愛知県立大・大阪教育大・西南学院大・法政大・日本女子大・東京女子大
〔欄外〕下位駅弁(山形大・新潟大・宮崎公立大など)・下位私大(成城大・獨協大・明治学院大・國學院大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・甲南大・日本大など)


.
787名無しなのに合格:2013/11/03(日) 04:21:14.03 ID:YewHNiz4P
 
      『 90年代には既に、“早稲田のバカ性” が世間へ漏れ出していたかもしれない件www 』

90年代も中ごろであったか・・・ 早大生に関わる造語が一つ、産声を上げた。 その名を 『ワセダニアン』 と言う。

造語の発明者は奥島元総長と言われており、個人的にも あの頃、同氏が口から泡飛ばしながら

     「今の早大生は、昔 “早稲田マン” と呼ばれていた頃より数倍もの進化を遂げ “ワセダニアン” と

      呼ぶべき存在であり・・・ 」

のような内容のことを講演していたのを、よく覚えている。 活字でも読んだような気がするので、

同氏のインタビュー記事かなんかを探したら出て来るのではないか。 ところが、最近の書き込みに

この命名法が誤りであるとの指摘が為され、読む者を一様に驚愕させている。 もし事実なら、総長が

噴飯モノの造語を満天下にバラ撒きまくったことになり 「こんなバカ大、一体なに学びに行くんだよwww」

との非難・嘲笑は必至であるため、早大側の弁明が待たれる。 もっとも、出来るものならとの前置きが

付くのは当然だがwww  まずは、一連のやり取りからご覧いただきたい。


『112 :大学への名無しさん :2013/10/19(土) 12:08:14.33 ID:6OTXJfrx0
 
    一隅を照らす・・早稲田のモットーはこれだ。

    全国、いや全世界の津々浦々で、ワセディアンは一隅を照らして頑張っている。

116 :大学への名無しさん :2013/10/20(日) 00:55:49.99 ID:zQP2NENiP

   「ワセディアン」 などという呼び名は存在しない。 正しくは、奥島が命名者と言われる

   『ワセダニアン』 だ。  いいか?  『ワセ “ダニ” アン』 だ!!  わかったな?

        ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・    聞いてるだけで、体中が痒くなるぜwww

117 :大学への名無しさん :2013/10/20(日) 03:19:44.26 ID:hc/TRF0X0

   早稲 ダニ いや〜ん <← ギャ〜ッハッハッハッハ・・・・>
788名無しなのに合格:2013/11/03(日) 04:22:30.92 ID:YewHNiz4P
 
120 :大学への名無しさん :2013/10/20(日) 11:34:28.60 ID:F4HCf9NT0

   語学的教養の無い奴は黙っておれ。


   カナダ人のことを何と言うか知ってるか?

   カナディアンだ。 カナダニアンではない。


   インド人のことを何と言うか知ってるか?

   インディアンだ。 インドニアンではない。


   同じように、英語の発音の法則から

   ワセダ人は、ワセディアンと表現するのが正しい。


   まあ、奥島のような語学的教養も国際感覚も無い人物が早稲田の総長をやったのは

   大間違いであった、ということは間違いない。

122 :WASEDIAN が 正しい。 :2013/10/20(日) 12:19:38.13 ID:F4HCf9NT0
 
   ネイティブにワセダニアンなどと言ったら笑われる。

   CANADA カナダ → CANADIAN カナディアン

   WASEDA ワセダ → WASEDIAN ワセディアン


   ワセディアンが正しいのです。

   奥島の馬鹿にも困ったものだ。       』
789名無しなのに合格:2013/11/03(日) 04:23:43.02 ID:YewHNiz4P
 
 いかがかな、受験生諸君。 もう、恥っずかしい 恥ずかしいwww  「ホントに早稲田って、大学なの?www」

という受験生の囁きが、思わず聞こえて来そうだww  他にも、問題点は山積状態!!

例えば、あまりに高過ぎる早稲田の学費については 既に言及したとおりである。 実際、スゴイもん

だったろう? 普通、私大文系と言ったら初年度納入金が110万ぐらい、2年からは入学金が無くなる分

90万ぐらいで4年まで推移するものだが、この大学は2年次以降も軒並み105万超えだよ!!
                  http://www.waseda.jp/nyusi/common/images/nyusi/exp/2013_1.pdf
                  http://www.waseda.jp/nyusi/common/images/nyusi/exp/2013_2.pdf
これだけ高額な学費を払っても、最後に見返りが付きゃ我慢もできる。 例えば、私大医学部などは昔から

初年度納入金が一千万を軽く超えていたが、医師の資格を得て開業すれば、何倍も元が取れるという

メリットがあった。 しかるに文系早稲田の場合は、高額な学費を払い続けても就職はマーチ並なのである!!

いや、就職率などはマーチの中でも最低レベルなのだ!! その上、教授がアホで 『ワセダニアン』 なんてな

造語を平気で吹聴してる教育レベルってんじゃ、まさに踏んだり蹴ったりではないか!! これじゃ、人科の
                               http://matome.naver.jp/odai/2137853890460745101
バカッター学生もカンニング政経生も現れるわけだww  大学側の “教育力” に見るべきものが
            http://s.ameblo.jp/fukushi-yuuki
一つも無い!! (長年にわたって、『サークル “丸投げ” 放任主義教育』 に胡坐をかき続けて来た

経緯を思えば、当然と言えば当然だがww)

 受験生諸君よ!! 受験・入学決定校の選定については くれぐれも熟慮の上、決して 『過去の栄光』 に

惑わされたりすることの無いよう注意してもらいたい! 安い買い物ではないのだ!! 諸君らが在学中、

家計は確実に逼迫する。 それでも得るものがありそうだと思える大学でなければ、行く価値無いだろ!!

実際、就職が あんなに悪けりゃ、たとえ早稲田がハーバードでも行く価値無いだろ!! そこのところを

よ〜く考えてほしいのだ・・・

 受験勉強は、これからが最終コーナー。 ガンバレなwww
790軽量入試の詐欺私大:2013/11/03(日) 16:14:41.05 ID:8SA9UtQB0
.



もはや詐欺レベルのインチキだな 低能の本当の実力はマーチレベル!

慶應は、法とSFCで偏差値操作がトップクラス。
有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む


大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%



.
791名無しなのに合格:2013/11/04(月) 08:12:49.28 ID:Ue6rK7s90
学歴格付け決定版
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大・一橋大・東京工業大
〔SV〕東北大・名古屋大・大阪大・神戸大・九州大・慶應義塾大
〔AT〕北海道大・筑波大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕千葉大・東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・国際教養大
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・上智大・中央(法)
〔BT〕熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・京都教育大・九州工業大・兵庫県立大・★明治大・関西学院大
〔CT〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・中央大(法以外)・青山学院大
〔CU〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・★法政大・津田塾大・立命館大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・高知大・山梨大・高知大・県立広島大・南山大・豊田工業大・関西大・学習院大
〔DT〕秋田大・大分大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・成蹊大・芝浦工大
〔DU〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・会津大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・西南学院大・東京女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・大東文化大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・松山大・金沢工業大
〔EV〕北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大
.



なーにが「九大と同列」だよw  難関国公立大にへばりつくだけのコバンザメ軽量私大の分際でw
慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。実際に入学するのは私大専願、AO・推薦ばかり。詐欺みたいな私大。



※AO・推薦入学者が過半数を占める早慶は、一般入学者と区分


【大学ランキング2013版】

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
=====================================================================================
〔AT〕一橋 東京工業大 大阪大
〔AU〕名古屋大 東北大 神戸大 東京外国語大
〔AV〕九州大・筑波大・横浜国立大・北海道大・お茶の水女子大・★早慶(有力国公立大落ち現役入学※上位5%、5科目偏差値60代)・上智大
=====================================================================================
〔BT〕大阪市立大・千葉大・東京学芸大・熊本大・東京農工大・同志社
〔BU〕奈良女子大・神戸市外国語大・首都大・広島大・電気通信大・★早慶(私文専願一般現役入学※上位20%、5科目偏差値50後半)
〔BV〕横浜市立大・東京理科大・大阪府立大・名古屋工業大・立教大・津田塾大
〔BW〕名古屋市立大・金沢大・信州大・小樽商科大・岡山大・都留文科大・高崎経済大・芝浦工大・京都府立大・静岡県立大
=====================================================================================
〔CT〕長崎大・明治大・兵庫県立大・立命館大・中央大・関西学院大・関西大・★早慶(AO・推薦入学、浪人私大専願※全体の80%、5科目偏差値50未満)・青山学院大
〔CU〕学習院大・群馬県立女子大・北九州市立大・静岡大・東京海洋大・南山大・成蹊大・愛知県立大・大阪教育大・西南学院大・法政大・日本女子大・東京女子大
〔欄外〕下位駅弁(山形大・新潟大・宮崎公立大など)・下位私大(成城大・獨協大・明治学院大・國學院大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・甲南大・日本大など)


.
793名無しなのに合格:2013/11/05(火) 13:40:53.05 ID:DWih3DVQP
 
最近の “早慶” 就職比較をチョット教えとくねwww  受験生の方は必見よん〜www

『81 :名無しなのに合格 :sage :2013/09/30(月) 10:56:06.58 ID:vVVx/a/N0

        2013年3月卒 早慶文系 「主要企業 + 公務員」 就職率

    慶應義塾 法   582/915 63.6%
    慶應義塾 経済 620/983 63.1%
    -----------------------------60%
    早稲田大 政経 471/850 55.4%
    -----------------------------55%
    慶應義塾 商   426/781 54.5%
    早稲田大 法   304/585 52.0%
    慶應義塾 SFC 162/319 50.8%
    -----------------------------50%
    早稲田大 商   361/782 46.2%
    慶應義塾 文   257/560 45.9%
    -----------------------------45%
    -----------------------------40%
    早稲田大 国教 155/404 38.4%
    早稲田大 人科 165/470 35.1%
    -----------------------------35%
    早稲田大 社学 202/595 33.9%
    早稲田大 教育 235/701 33.5%
    早稲田大 文構 217/663 32.7%
    早稲田大 スポ 105/322 32.6%
    早稲田大 文   152/505 30.1%     』

≪ 特に、早稲田 下位学部の下落傾向に歯止めがかからず、もう完璧 “マーチ” 状態ねwww ≫
794名無しなのに合格:2013/11/05(火) 13:42:03.27 ID:DWih3DVQP
255 :大学への名無しさん :sage :2013/11/02(土) 16:26:57.54 ID:xyLFUM5m0

   レベルが高い大学ほど就職がよい → まあ正しい。

   歴史がある大学ほど就職がよい → まあ正しい。

   規模が大きい大学ほど就職がよい → 完全な間違い。 寧ろ同レベルなら規模が小さい方が就職がよい。


      【経済学部系 就職率ランキング(関東編)】 〜大学の選び方2013より〜

     大学名_ 就職率 卒業生数 進学者数 就職者数

     一橋大学 93.73%    0286    15    0254
     東京大学 89.40%    0343    41    0270
     慶應義塾 85.73%    1159    45    0955
     成城大学 84.09%    0424    03    0354
     國學院大 83.84%    0623    29    0498
     武蔵大学 83.83%    0510    03    0425
     上智大学 82.78%    0312    10    0250
     青山学院 82.77%    0517    18    0413
     立教大学 81.95%    0616    12    0495
     成蹊大学 81.78%    0511    06    0413
     横浜国立 81.39%    0243    12    0188
     学習院大 81.13%    0524    10    0417
     早稲田大 80.69%    0988    56    0752
     明治大学 80.44%    1167    22    0921
     埼玉大学 78.59%    0355    14    0268
     高崎経済 76.63%    0512    07    0387
     明治学院 75.89%    0702    01    0532
     東洋大学 74.43%    0706    06    0521
     法政大学 73.95%    0774    14    0562
     中央大学 73.28%    1124    35    0798
     日本大学 73.11%    1418    31    1014
     駒澤大学 71.83%    0801    13    0566
     東京経済 71.80%    0468    07    0331
     大東文化 70.34%    0410    02    0287
     帝京大学 54.33%    1538    12    0829

         ※早稲田、明治、東海、拓殖は 「政治経済学部」。 その他は 「経済学部」。
795名無しなのに合格:2013/11/05(火) 13:43:14.33 ID:DWih3DVQP
14 :名無しなのに合格 :sage :2013/11/03(日) 06:16:37.93 ID:4GmHrdSf0
               http://www.geocities.jp/gakurekidata2/2013wasedakeio.mht

     2012年度(2013年3月卒) 早慶就職比較
           早稲田 http://www.waseda.jp/career/event/2013/GB2014_date.pdf
           慶應   http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3_3ijo_2012.pdf

  2013年3月卒 早慶文系 「主要企業」 就職率
        ★早稲田は学部卒2名以上、慶應は全学3名以上の企業より189社を選定。

    上位(55%以上)
     慶應義塾 経済 582/983 59.2%
     慶應義塾 法   526/915 57.5%  

    中上位(45%以上)
     慶應義塾 商   407/781 52.1%
     早稲田大 政経 412/850 48.5%
     慶應義塾 SFC 151/319 47.3%
     慶應義塾 文   257/560 45.9%

    中下位(35%以上)
     早稲田大 商   325/782 41.6%
     早稲田大 国教 149/404 36.9%
     早稲田大 法   205/585 35.1%

    下位(その他)
     早稲田大 スポ  95/322 29.5%
     早稲田大 教育 197/701 28.1%
     早稲田大 社学 163/595 27.4%
     早稲田大 人科 126/470 26.8%
     早稲田大 文構 161/663 24.3%
     早稲田大 文   115/505 22.8%         』


 ≪慶應と早稲田の分離度が また一段と高まって、

                ほぼ完璧な二層化が実現しつつあるみたいだね〜www ≫
796名無しなのに合格:2013/11/05(火) 18:46:34.69 ID:IxBBKuhDO
<確定版:入試問題の難度>
@ 現代文
早稲田法学部を100とする
早稲田政経 90 
慶應経済(論説文) 85 / 慶應商(論説文) 80
東大 75 / 東京藝大 75 / 早稲田社学 70 / 慶應法(論説文) 70

センター試験 40 /上智法 4
明治政経 25 / 日大文 20

=========================================
A 数学IAUB…理文共通で評価
早稲田理工を100とする
慶應医 90
東大 85 / 東京医科歯科 80 / 慶應理工 80 / 慶應環境情報 80 
防衛医大 75 / 早稲田商 70 / 東京理科 70

センター試験 50
明治理工 30 / 日大理工 30

=========================================
797名無しなのに合格:2013/11/06(水) 01:16:02.89 ID:Lv6CIlT10
.


慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。
しかも、一般入学は一握りで、大半は、超低学力の推薦・AO入学者。



駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より⇒転載
慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69       75      1
71       32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
ttp://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
798名無しなのに合格:2013/11/06(水) 03:18:20.12 ID:VMWYe3ygP
 
早稲田も似たようなもんだぜwww  と言うより、慶應に若干負けてるかwww


『64 :大学への名無しさん:2010/03/27(土) 00:20:59 ID:ArnKmHH60


     【駿台 入試資料集アドバンス】 2007年06月発行より ⇒ 転載


        早稲田大学 理工学部

       偏差値  合格者   入学者

       45      1      1
       47      2      2
       49      1      1
       51      2      2
       53      2      2
       55      14      11
       57      27      21
       59      45      22
       61      78      37
       63     108      2
       65     131      3
       67     131      3
       69      83       2
       71      41       1
       73      4       0
       75      3       0
       76      1       0

       合格者偏差値 64.5
       入学者偏差値 56.9           』
799名無しなのに合格:2013/11/07(木) 03:05:02.20 ID:wVOqeqMq0
.




●●●慶応などマンモス私大による偏差値操作とは?●●●

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%8F%E5%B7%AE%E5%80%A4%E6%93%8D%E4%BD%9C





.
800名無しなのに合格:2013/11/07(木) 13:35:36.25 ID:NI7oAR+5P
以下参照〜www


 「 “科目数” 絞って偏差値吊り上げの慶應」 と 「 “一般募集人数” 絞って偏差値吊り上げの早稲田」 docchimo

 代ゼミの2011最新偏差値 早慶文系の偏差値と(募集人員)の関係
 
  69  早稲田政治(150) 慶應政治(230)
                  慶應商B(140)
  68  早稲田国政(100) 慶應経済B(250)
                  慶應経済A(500)
−−−−−−−−−−−−−−−−−− ここまで累計 早稲田250名(6.6%) 慶應1120名(36.8%)
  67  早稲田法(300)   慶應法律(230)                ↑
      早稲田経済(200)                        少なすぎるだろ
  66              慶應商A(560)
                  慶應総合(275)
−−−−−−−−−−−−−−−−−− ここまで累計 早稲田750名(19.9%) 慶應2185名(71.9%)
  65  早稲田文(440)   慶應文(580)                  ↑           ↑
      早稲田商(455)                           まだ2割・・・   ここまでで7割以上
      早稲田国教(150)
  64  早稲田社学(450)
      早稲田教育(585)
      早稲田文構(500)
−−−−−−−−−−−−−−−−−− ここまで累計 早稲田3330名(88.6%) 慶應2765名(91.0%)
  63               慶應環境(275)
  62  早稲田人科(330)
  60  早稲田スポ(100)
−−−−−−−−−−−−−−−−−− ここまで累計 早稲田3760名(100%) 慶應3040名(100%)    』

             <早稲田、『下位学部“8割超”の怪」 ってか〜? (ウププ・・)>
801名無しなのに合格:2013/11/07(木) 13:37:10.07 ID:NI7oAR+5P
 
で、この資料に対する分析が

     『早稲田は、ここまで募集人数を絞らないと偏差値67〜69という私大トップレベルを

      キープできない!!  慶應に独占されてしまう〜!!!         』

というものであった。 要するに、今の早稲田が慶應と同率で一般入試の募集をかけたら

         『政経・法も含めて、たちまちマーチレベルまで沈下してしまう〜!!!』

のである。 今回は更に一歩、掘り下げた分析を行ってみたので、ご紹介したい。

言うまでもなく、「一般入試」 は 「付属・系属上がり」 や 「AO・推薦」 等、数ある選抜方法の一つに過ぎず

早大HPに見る最新データによれば、2009年度の学部入学者数は

   一般入試(センター利用含む) : 6317名         一般入試の全体に占める比率は

          それ以外       : 3734名            6317/10051 ≒ 0、63

                  計  : 10051名        である。

この比率を冒頭資料の  「ここまで累計 早稲田 750名 (19.9%) 慶應 2185名 (71.9%) 」  へかけて

               0、199 × 0、63 = 0、125

即ち、全入学者のわずか12、5%の学生が 『偏差値66以上』 の学力保持者として、早稲田へ入学していることになる。
802名無しなのに合格:2013/11/07(木) 13:38:22.68 ID:NI7oAR+5P
 
わかるかね? 受験生諸君!! 『私学の雄』 だの 『早慶』 だのと言ったところで、今の早稲田は

       『全体の、わずか1割強程度の学生だけで持っている大学に過ぎない!!!

        残りの大半は、マーチからヘタすりゃニッコマ レベルにまで至る学力層がズラ〜っと

        分布した、“学力”レベルでも紛う方無き“総合大学”なのだ!!!       』

昔の予備校みたいなものだと思えば、大きな間違いにはならんだろう。午前部のトップクラスから昼間部の下位クラスに

至るまで、あらゆる階層が相乗りしている。ただし、今の早稲田は

             「午前部が1クラスだけで、残りは全て昼間部!!」 

ってな感は、あるがね。  以下に出て来る数値は、ほんの一例に過ぎないので各自、読み替えてもらって構わないが

  ・ 東大・京大のトップ大学、医学部・・・入学者の概ね9割以上が、大学名に見合うだけの学力を有している。

  ・ 一橋や東工大、地方帝大 等・・・・・・  〃 の概ね7〜8割が、       〃        。

  ・ 慶應 等 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  〃 の概ね6割超が、       〃        。
803名無しなのに合格:2013/11/07(木) 13:39:38.25 ID:NI7oAR+5P
 
それに比べて早稲田は、如何に職員どもが

       「ね、ね !! 早稲田って、偏差値が68〜69もあるのよ!! すごいでしょ〜?

        やっぱり、“私学の雄” は早稲田で決まりよね! ウフッ!         」

などと宣伝したところで、それを満たす学生は全体の

      『たった1割2分しか、いないのである!!! トップの、わずか1割2分だけにライトを当て

        「さすがは天下の名門大学、我が早稲田じゃの〜!! 他の追随を許さんわい!! ガハハ・・」

       などと、わざとらしいポーズを取っているに過ぎないのだ!!              』

優秀な受験生諸君は、くれぐれも早稲田の現実をシッカリ直視した上で、受験・入学の可否を決めてくれ!!

現時点で既に、この大学を偏差値で見る意味は消失していると思うぞ!!
804名無しなのに合格:2013/11/07(木) 23:22:17.01 ID:fjJTkai20
「あなたは本当に実力のある大学を選べますか?」

関西学院大学×慶應義塾大学×同志社大学×早稲田大学合同説明会を開催

近畿と関東を代表するトップ私大、関西学院大学・慶應大学・同志社大学・早稲田大学の4 大学は、
「いま私立大学を選択することの意義」を強調した合同説明会を、金沢にて開催。

関西学院大学、慶應大学、同志社大学、早稲田大学の4大学は、創立者の強い意志を建学の精神として始まり、
それによって裏づけられた教育理念を持ち、 実践してきたという、長い伝統を有する大学です。
そして、その伝統のうえに立つ誇りと際立つ個性、人材育成などにおいてリーダー的役割を果たしてきたという事実があります。

また、昨今の受験環境の変化に左右されない入試制度の継続など関東、近畿を代表する4大学の共通項は多いと考えます。
4校は、受験生獲得だけを目的とした施策を講じ、国公立大学の後塵を拝するのではなく、
歴史と伝統によって蓄積した「学びの方向性」と「個性」を大切にし、
「どのように育て送り出すか」という大学教育の原点に立ち返りたいと考えています。
その上で敢えて「私立大学を選択することの意義」を広く発信し、4大学の「真の魅力」とは何かを伝えています。
805名無しなのに合格:2013/11/08(金) 00:27:56.26 ID:7rJ8HYDgP
 
早稲田の教育理念て 「ゼニ儲け」 ? カケラほどの誇りがあったら、非常勤講師の雇い止め強行事件なんぞ

起きてないでしょwww  「育ちたい子どもだけ勝手に育て。 俺たちゃ知らねーからよww」 ってな大学が

   >「どのように育て送り出すか」 という大学教育の原点に立ち返りたいと考えています。

か・・・   ここまで悪質な宣伝をする大学は、あまり無いんだろうね〜
806名無しなのに合格:2013/11/08(金) 02:17:53.36 ID:Qty60pko0
.







■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321142.jpg


東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工








.
807冷静になれよ:2013/11/08(金) 12:21:14.72 ID:T5usM3HkO
<確定版:入試問題の難度>
@ 現代文
早稲田法学部を100とする
早稲田政経 90 
慶應経済(論説文) 85 / 慶應商(論説文) 80
東大 75 / 東京藝大 75 / 早稲田社学 70 / 慶應法(論説文) 70

センター試験 40 /上智法 4
明治政経 25 / 日大文 20

=========================================
A 数学IAUB…理文共通で評価
早稲田理工を100とする
慶應医 90
東大 85 / 東京医科歯科 80 / 慶應理工 80 / 慶應環境情報 80 
防衛医大 75 / 早稲田商 70 / 東京理科 70

センター試験 50
明治理工 30 / 日大理工 30

=========================================
808冷静になれよ:2013/11/08(金) 12:22:47.05 ID:T5usM3HkO
<確定版・大学入試難度>
推薦及び一般入試の総合

東大医・京大医を100とする
東大・京大 医学部以外 96
一橋 92
東工大 90
東京医科歯科 88
名古屋大 85
慶応医 82
防衛大 80
早稲田政経 80
神戸大 79
お茶の水女子 77
早稲田社学 75
慶応環境情報 73
東京芸大 72
早稲田スポーツ 67
首都大東京 66
千葉大 62


東京理科大 40
上智法 33
自治医 28
日大医 25
青学理工 20
明治農 18 ★
明治政経 15 ★
開成高校 15
809名無しなのに合格:2013/11/08(金) 12:49:44.66 ID:7rJ8HYDgP
 
      『いかに問題ムズくとも ボーダー低けりゃ同じことwww』

ボーダーが同じくらいで問題が難しいから、レベルが高いという話になるのさwww

問題が難しい分ボーダーが下がりゃ、来てる学生のレベルは変わらんよww

わかったかな〜? 早稲田クン〜?   ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
810名無しなのに合格:2013/11/09(土) 12:21:34.28 ID:GrzeHe1bO
↑コイツ数学偏差値がものすごく低そう
811名無しなのに合格:2013/11/09(土) 13:22:47.04 ID:2tlZFVjbP
 
詳しく聞かせてもらおうか? ボーヤwww   コテンパンにしてやろうかいwww

     ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
812早慶マーチw:2013/11/10(日) 01:05:10.84 ID:VarMFFjG0
.


早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」


早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり

高校は首都圏のみ


   <東大合格者0で早稲田実合格20名以上>      <東大1で早稲田実合格25名以上>      

      早大 早大 東大       早大 早大 東大        早大 早大 東大
      延べ 「実」 合格       延べ 「実」 合格        延べ 「実」 合格
山手学院 106  70   0   都立武蔵 42  34   0  東葛飾高 112  75   1
川和高校 79  56   0   市立浦和 40  30   0  国分寺高 75  65   1
平塚江南 78  56   0   青陵高校 40  20   0  頌栄女子 100  58   1
洗足学園 73  50   0   春日部共 38  26   0  昭和学院 73  55   1
小田原高 71  48   0   光陵高校 38  28   0  鎌倉学園 63  45   1
新宿高校 64  46   0   田園調布 37  24   0  緑ヶ丘高  54  41   1
錦城高校 63  40   0   茅ヶ崎北  37  24   0  希望ヶ丘  68  40   1
駒場高校 62  42   0   光塩女子 34  24   0  帝京大高 54  39   1
多摩高校 58  40   0   船橋東高 33  21   0  熊谷高校 40  33   1
専修松戸 53  34   0   学習院高 32  25   0  富士見高 51  31   1
成城高校 51  35   0   所沢北高 31  23   0  東洋英和 46  27   1
横須賀高 49  43   0   鎌倉高校 31  22   0  越谷北高 41  26   1
薬園台高 47  31   0   江戸川女 28  2


.
813名無しなのに合格:2013/11/10(日) 04:01:55.17 ID:d8DLLGsQP
 
出た〜!!! 早稲田大学、久々の 『スキャンダル “場外” 大ホームラン』 や〜

コテンパンの早稲田大学ww           ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・

実際、ここまでクソな大学を探すのは、マジで難しいやろww  受験生諸君は、迂闊に入ると生涯にわたって

十字架 背負うことになるで〜!! よう、考えるんや!! これならまだ、明治や学習院、ICUの方が

全然マシや!!


『90 :名無しなのに合格 :2013/11/07(木) 23:33:51.72 ID:OLbvArdu0

    『早稲田大学がコスト削減で授業を外部委託し 「偽装請負」 の疑い、労組が労働局に調査申立

        必修科目なのに4万3千円追加徴収も』   http://www.mynewsjapan.com/reports/1922

    労働契約法改訂にともない非常勤講師の契約期間を最長5年にする就業規則を強行導入した

    早稲田大学で、新たな火種が発覚した。 商学部の必修科目 「英語Tビジネス会話」 を廃止し、

    代わりに、同大学の子会社で社長も大学職員が兼務する椛∴田総研インターナショナルに

    授業をアウトソーシング(業務委託)し、「チュートリアル・イングリッシュ」 と称する新授業を

    導入する計画について、偽装請負の疑いが強いのである。 請け負う会社の役員は早大教職員が

    6割を占め、テキスト、成績評価などを大学の専任教員が指揮監督するため、首都圏大学

    非常勤組合らは10月23日、東京労働局長に対し、偽装請負についての調査と是正勧告を求める

    申立書を提出した。 さらに本件では、必修科目にもかかわらず授業料に4万3千円の履修費用を

    追加徴収するなど、なりふり構わず金儲けを企む早稲田商法の貧困さが次々と明らかになっている。

                               (質問書、申立書など関連書類はPDFダウンロード可)
    【Digest】

       ◇一週4時限制限の撤廃要求中に発覚

       ◇必修科目の授業を株式会社に丸投げ

       ◇請負会社の役員は、軒並み早稲田の専任教員

       ◇大学設置基準との矛盾はないか

       ◇早稲田大学問題は関ヶ原の戦い            』


  ≪ホントに最っ低の大学だ!! 早稲田大学はな!!  ちったぁ、“品格” ってもんを考えてくれねーか!

      スーフリに車内痴漢、騙し討ちの労働法違反に加えて偽装請負ってんじゃ、モラルが無さ過ぎだろ!!

         大体、必修科目なら初めから授業料に含まれてるわな!! 追加徴収ってことあるか!!

                  これ以上、日本の恥を世界に晒さんでくれ!!! ≫
814名無しなのに合格:2013/11/10(日) 10:42:35.41 ID:syAQmwXD0
■東北、関東、東日本から避けろ
http://nsed.jaea.go.jp/fukushima/data/20110906.pdf

■関東の放射能汚染は人間が住めない最悪レベル
福島原発の爆発後、政府は「法改正」して放射能汚染を容認したが、諸外国の基準を適用すると関東は居住禁止・強制移住地域に該当する
http://livedoor.blogimg.jp/housyanou/imgs/9/2/92c7b920.jpg

■「内部被爆はどうしようもない、福島、埼玉、東京、神奈川、千葉など関東の人間は結婚しない方がいい。
子供産むと奇形発生率がドーンと上がる」…公益法人会長が講演
http://www.asahi.com/national/update/0829/TKY201208290581.html

■進学先は、近畿など西日本の大学を選ぶべき。
近畿には京都大学、大阪大学、神戸大学、同志社大学など名門の国公立大学・私立大学が集積している。

東日本で呼吸や食事をしてしまうと肺や甲状腺に放射性物質ストロンチウムが蓄積する。
中部大学の武田教授や京都大学の小出教授をはじめ医師や研究家が指摘している。(安全だとウソをつく御用学者等は論外)
家族や子孫のためにも被曝は絶対に避けるべきだ。
癌や遺伝子異常で苦しむ人生など悲劇ではないか?
815名無しなのに合格:2013/11/11(月) 00:41:47.03 ID:VQ+H7gGLP
 
商学部生は、今回の 「チュートリアル・イングリッシュ」 履修費用4万3千円の追加徴収に対しては

「納得が行かない!!」 との抗議電話を、断固として 各ご家庭より大学側へ かけさせるべきである。

他学部生も、猛然と非難の声を上げるべきだろう。 現実問題として、次は自分達の学部が同じ手で

たかられまくるのかもしれんのだ。 人ごとではあるまい!! 今の早大当局にとって

  『大学運営は(教育現場ではなく) ビジネス現場の最前線であり、早稲田は “カネのなる木” であり

   そして、在学生は “打ち出の小槌” なのだろう。』

このままじゃ、この先も延々と たかられ続けるぞ!!

 「必修科目なら、授業料に含まれると解するのが自然だと思いますが、なぜ追加徴収の扱いになったので

  しょうか?」

 「(早大の) 現職専任教員が指揮監督するアウトソーシングに、一体なんの意味があるんですか?

  結局、4万3千円の追加徴収をしたいだけなんじゃないんですか?!!」

 「体育科目のスキー実習とか言うのなら話も分かるんですが、たかが英会話授業に4万3千円もの

  追加徴収なんて、ほとんど聞いたことがありません。 費用の内訳を教えて下さい!!」

等々の抗議電話を、親元から早稲田にかけさせるべきだよ!! そうでもしないと、この大学の

ゼニゲバ体質は、この先も一切 改まらん!!! 早稲田の滅亡へ向かって一直線だ!!! 

いきなり4万円もの出費は、予期してないご家庭にとっては かなりの迷惑であろう。 ここは

大学側のド厚かましい態度を甘やかさない方がいいと思う。 少なくとも、学生が “打ち出の小槌” に

見えてしまう姿勢だけは、絶対に正すべきだ!!
816>808←偏差値詐欺を繰り返す慶応工作員:2013/11/11(月) 02:12:18.80 ID:WnNxg8yy0
.


慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。
しかも、一般入学は一握りで、大半は、超低学力の推薦・AO入学者。



駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より⇒転載
慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69       75      1
71       32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
ttp://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
817名無しなのに合格:2013/11/11(月) 10:28:39.84 ID:qN9uqQxu0
■日本の大学の歴史 東大と学習院の日本一争いと合併分離の歴史■

    【倒幕派が学習院系を支持】  【佐幕派が東大系を支持】

1847 京都学習院(学習院系)      昌平学校(東大系)
      ↓                  ↓
1868 大学寮代(学習院系) 
    大学寮代は平安時代の大学寮(日本初の大学)の復活版大学
      ↓
1868 漢学所(学習院系)        皇学所(東大系)
      ↓                  ↓
1868 漢学所大学校(学習院系)   皇学所大学校(東大系) [太政官布告]
      ↓                  ↓
1869 漢学所と皇学所が合併し   大学校(東大系)となる (★@度目の合併)
    (東京遷都により長州系維新政府高官が学習院系支持から東大系支持に転向した為)
      ↓ 
1870 大学校代(学習院系)  学習院派が反発し再度学習院系の大学校代を設立
      ↓                  ↓
1877 大学校代(学習院系)と大学校(東大系)の両校が廃止され、統合して東大となる (★A度目の合併)
      ↓                  ↓
    東大に移籍させられた旧大学校代(学習院系)派と大学校(東大系)派が再度対立
                          ↓
1886 [帝国大学令]により東大が帝大となる その後東京帝大と改称
      ↓ 
1893 学習院系派が学習院大学科(旧制学習院大学)を東大と同じ高級官僚養成機関として設立 [学習院学制法]  
      ↓                 ↓
1905 東京帝大と学習院大学科(旧制学習院大学)が重複しているとの理由で学習院大学科を東京帝大と
    再度合併させ(★B度目の合併) 、学生も全員、東京帝大の同じ学年に移籍
      ↓
1947 旧学習院派の関係者が奔走し、新制大学として、学習院大学を復活、再設立
                          ↓
1949 国立総合大学令に改称した帝国大学令が廃止され、東京帝大が再び東大に名称変更
818名無しなのに合格:2013/11/11(月) 12:25:33.81 ID:voQnf7hxO
<確定版・大学入試難度>
推薦及び一般入試の総合

東大医・京大医を100とする
東大・京大 医学部以外 96
一橋 92
東工大 90
東京医科歯科 88
名古屋大 85
慶応医 82
防衛大 80
早稲田政経 80
神戸大 79
お茶の水女子 77
早稲田社学 75
慶応環境情報 73
東京芸大 72
早稲田スポーツ 67
首都大東京 66
千葉大 62


東京理科大 40
上智法 33
自治医 28
日大医 25
青学理工 20
明治農 18 ★
明治政経 15 ★
開成高校 15
819名無しなのに合格:2013/11/11(月) 12:27:15.12 ID:voQnf7hxO
<確定版:入試問題の難度>
@ 現代文
早稲田法学部を100とする
早稲田政経 90 
慶應経済(論説文) 85 / 慶應商(論説文) 80
東大 75 / 東京藝大 75 / 早稲田社学 70 / 慶應法(論説文) 70

センター試験 40 /上智法 4
明治政経 25 / 日大文 20

=========================================
A 数学IAUB…理文共通で評価
早稲田理工を100とする
慶應医 90
東大 85 / 東京医科歯科 80 / 慶應理工 80 / 慶應環境情報 80 
防衛医大 75 / 早稲田商 70 / 東京理科 70

センター試験 50
明治理工 30 / 日大理工 30

=========================================
820名無しなのに合格:2013/11/11(月) 22:05:15.08 ID:g3Fe2nga0
■次男は「筆記試験で住所と名前しか書けなかった」 みのもんた、手記で「コネ入社」経緯明かす■

次男が窃盗容疑で逮捕=不起訴処分=されたことが原因で報道番組の降板を余儀なくされたみのもんたさんが、
2013年11月10日発売の「文藝春秋」13年12月号に一連の騒動についてつづった手記を寄せている。
これまでの週刊誌のインタビューで、みのさんは次男が日本テレビに「コネ入社」したことを認めていたが、
今回の手記では、その経緯がさらに詳しく明らかにされた。筆記試験にはまったく歯が立たなかったというのだ。

■裏付けられた低脳な幼稚舎エスカレーター進学の学力不足と品性のなさ■

過去の日本テレビの筆記試験では、一般常識問題や、番組の企画案、好きな番組とその理由を書く問題などが出題されたという。
一般に、マスコミ各社の筆記試験での合格ラインは6〜7割だとされる。
次男は、いわゆる「慶應ボーイ」で、「幼稚舎→普通部→塾高(慶應義塾高校)→商学部」という
典型的なエスカレーター進学を果たしている。
821名無しなのに合格:2013/11/12(火) 16:32:51.33 ID:9SK9gzGcP
 
元早大選手が、またまた猥褻事件を起こしましたww  そういう大学なんですよね〜www (ププ・・)


         【強姦容疑で逮捕の宮本容疑者 甲子園も神宮も経験したエリートが・・・】

 強姦などの疑いで千葉県警 船橋署に逮捕された日本ハムの元投手で2軍マネジャーの宮本賢 容疑者(29)。

関西高時代にはセンバツに2度出場、2002年の第74回大会では選手宣誓を務め、主将兼エースとして

同高のベスト4入りに貢献した。

        ≪ 元日本ハム投手を強姦の疑いで逮捕 早大時代リーグ23勝の左腕 ≫ 

 早大入学後には打力を評価されて外野手に転向したものの、1年秋に投手復帰。 4年時には早大では

織田淳哉以来となる投手での主将に就任。 チームを東京六大学野球 秋季リーグ戦優勝、明治神宮野球大会

準優勝に導いた。 リーグ通算23勝を挙げ、2度のベストナイン(05春、06年秋) と

最優秀防御率(05春) のタイトルも獲得。 日本ハムには希望枠で入団している。

 日本ハムでは1年目は1軍登板がなかったが、翌08年に1軍デビューを果たし、9試合に登板

(0勝0敗、防御率5・40)。 3年目の09年には自己最多となる12試合に登板し、0勝0敗ながら

防御率3・07とまずまずの成績を残した。 しかし、10年は1試合の登板に終わり、11年に

サイドスローに転向したものの、1軍の登板機会がないまま、12年オフに戦力外通告を受けた。

 今年から2軍マネジャーを務めていたが、逮捕容疑となった事件を起こしたのは6月下旬。

船橋市の路上で歩いていた女性に乱暴するなどしたという。 入団時に背番号 「17」 を与えられた

元エリート選手が、なぜ そんな愚行に走ったのだろうか…。
                                スポニチアネックス 11月12日(火)14時44分配信


    この記事に対するみんなの声

   2013/11/12 14:48 kyuuriame
     契約金泥棒の見本みたいな奴やな
            ・
            ・            http://case-of.com/dom/1156/

他に、以下のサイトなどもご参照下さいwww
      http://geisponewsz.blog.fc2.com/blog-entry-1910.html
      http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/131112/evt13111213590024-n1.html

≪斎藤〜  お前が事件を起こすとは思わんが、なんか同じ経路を辿って行きそうな気がしてならんぞww

    大丈夫か〜?www  いま野球部にいる有原は、まず確実にドラフトにかかるでww  日ハムに

    行く場合かて、あり得るんやwww   ♪ あ〜とか〜ら〜 来〜た〜の〜に 追〜い越〜され〜

    なんてなことにならんよう、気いつけーやwww≫
822名無しなのに合格:2013/11/12(火) 21:08:57.75 ID:Nwtz6Fan0
全ての国立大に劣るクソ大学、それが早慶
823名無しなのに合格:2013/11/12(火) 23:36:15.75 ID:9SK9gzGcP
 
早稲田だけにしとけ。 慶應は優秀だぞwww
824名無しなのに合格:2013/11/17(日) 11:07:59.97 ID:T+jToHky0
学歴格付け決定版
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大・一橋大・東京工業大
〔SV〕東北大・名古屋大・大阪大・神戸大・九州大・慶應義塾大
〔AT〕北海道大・筑波大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕千葉大・東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・国際教養大
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・上智大・中央(法)
〔BT〕熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・京都教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大・関西学院大
〔CT〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・中央大(法以外)・青山学院大
〔CU〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・法政大・津田塾大・立命館大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・高知大・山梨大・高知大・県立広島大・南山大・豊田工業大・関西大・学習院大
〔DT〕秋田大・大分大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・成蹊大・芝浦工大
〔DU〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・会津大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・西南学院大・東京女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EV〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大
825名無しなのに合格:2013/11/21(木) 13:26:10.54 ID:X3fsN0mHP
 
以前、週刊ダイヤモンド(2013/10/12号) で 『大学徹底比較 就職に強い学部・ゼミ・体育会はここだ!』

という特集が組まれてたことがあったろ。 総合ランキングが 『1位 一橋、5位 東大、15位 慶應、30位

ICU』 で、早稲田は思いっきり番外だったやつww 『躍進遂げる理系の実力』 「鍵は医療系学部と就職力、

“早稲田に圧勝した慶応義塾”」 (ププ・・ やっぱ、生命医科学科だけじゃ戦いようがないよww  肝心の

医学部が無いんだもんww) とか 『“慶高早低”がくっきりと浮かび上がる』 とか書かれてたやつだよww

早稲田閥のダイヤモンドにして ここまで酷評せざるを得なかったという、ある意味 『早稲田の大凋落』 を

象徴するような内容だったなww ところが、その埋め合わせを せめて写真とコメント文ぐらいにしとけば

良かったのだが、調子に乗って早大総長インタビューなんぞ一ページ丸々割いて載せたもんだから大失態www

書いてある内容の重大な落とし穴を、この稲丸が気付けんとでも思ったか!!

ということで、今回はこのインタビュー記事から見えて来る 「早稲田の欠陥体質」 について特集してみたい。

来年2月に受験予定の者は熟読の上、早稲田以外へ回避されることを心よりオススメする次第であるwww
826名無しなのに合格:2013/11/21(木) 13:27:24.63 ID:X3fsN0mHP
 
まずね、見出しが 『慶應大学を追うように医学部を作ることはしない』 となっているが、現実には政府が

医療費を抑制するべく 「これ以上、医学部を新設しない」 という閣議決定をしているため

            『慶應大学を追いたくても、医学部は もう作れない』

と言うのが正しい。 東京女子医買収のため接近し大金を投じたが、肘鉄だけ食らって失敗に終わったのは

記憶に新しいところであるww (ププ・・)  だが、記事本文を読むと、さらに問題多き大学であることが明快に

浮かび上がって来るのだ。 その一つが、冒頭の

 「− 早稲田大学の就職率は79,9%と、慶應義塾大学と比べ役6ポイント低く、有名私立大学の中でも

    芳しくありません。」

との問いに対する回答で、早稲田のゴマカシ体質を余すとこなく曝け出している。 まず、お読みいただきたい。

 『数値を見れば確かにそうかもしれませんね。 ですが、これが早稲田らしいといえば早稲田らしいのです。

  企業にあいさつ回りをしていると、我々の把握している就職者数と企業側の言う人数とが一致しないことが

  あります。 なぜかといえば、

    進路に関するアンケートに学生が答えていないからです。 学生からすれば 「大学の世話になって就職した」

    とは思っていないのでしょう。 アンケートの回収率が悪く、結果として就職率も悪くなるのです。

  もともと、俳優志望や政治家志望もいますし、法科大学院を目指して浪人する学生もいます。 よくも悪くも、

  これが早稲田の伝統なのです。』
827名無しなのに合格:2013/11/21(木) 13:28:36.81 ID:X3fsN0mHP
 
まあ、言いも言ったりという言葉しか出て来ないが、受験生諸君はいかがであろうか。 私には

         『そんなこと言ったら、他大学だって事情は変わらんでしょう!!!』

と怒鳴りたくなるようなゴマカシにしか思えないのだがww 大体、学生の進路に関する情報が極めて不正確で、

企業側の言う人数と一致しない数値しか記録してませんなど、無責任この上ない!! 本当にやる気があるのか!!

と怒鳴りたくなる!! 答えてくれないようなアンケート方式を いつまでも行って、「悪いのは、アンケートに答えない

学生の方なんです」 で何の手も打とうとしないのだから、不作為・・ いや作為的な “不都合な真実” 隠蔽工作としか

言いようがあるまい!! ゼミの指導教授に進路先の報告義務を課しても構わないし、各学部事務室やキャリアセンターに

やらせることだって出来るだろう。 もし、カネ目当てで学生入れ過ぎ

    「ゼミにつけず泣く泣く卒業して行く学生だって沢山いるのが、よくも悪くも我が早稲田の伝統なのです」

と言うのなら、いよいよ何をかいわんやである。 早々に改善してもらいたいものだが、何より言いたいのは

そんな事情は早稲田だけに限った話ではないという事実である!! 他大学だって、就職の決まらなかった学生は

報告しにくいに決まってるだろう。 でも、そこを大学側が押して、相談に乗るなり励ますなりし進路先把握に

努力しているのだ! 早稲田は、「返事返さんのなら、あとは知らんわいww 勝手に生きれやwww」 で放り出し、

企業側の人数と異なる情報しか把握できずに何とも思わない。 この無責任さは何ごとか!!! 要するに

この大学は、大半の学生なんぞ=カネという目でしか見ていないのだ!! 大学の名を高めてくれそうな

ごく一部の学生以外は、どうでもいいのである!! こんな大学に入っちまっていいのか、受験生諸君!!

人科のバカッター君よろしく、キミタチも早稲田に入ったら たった2年半で、あそこまで壊されるかも
     http://matome.naver.jp/odai/2137853890460745101
しれんのだぞ!! 笑いごとじゃ済まんわい!! 実際、総長自ら言ってるではないか。

       『学生からすれば 「大学の世話になって就職した」 とは思っていないのでしょう』 と。

早大側の、各学生に対する就職支援が極めて希薄・淡白なものである事実を自覚・認識してなければ、とても

出て来るセリフではない! 集金学生(=カネという扱いを受ける学生)は、入った時点でケアが全く形式的にしか

行われないのである。 実際、「学生を大事にしない大学 “早稲田”」 は、昨日きょうに始まった話ではない。

諸君らの親世代の人、誰でも構わん。 聞いてみるといい。 みんな、そう言うさ! 昔から、この大学は

そういう大学なんだよ。 教職員は、手を抜きまくっている!! アンケートの回収率が悪いのなら

アンケート方式でない方法を他大学に教えてもらって、来年からでもいいから実施しなさい!!

受け入れた学生に対する責任を最後まで全うするよう、努力するんだ!!
828名無しなのに合格:2013/11/21(木) 13:29:48.14 ID:X3fsN0mHP
 
記事でもう一つ気にかかったのが、同じ上段のラストの部分。

         『早稲田はゼネラリストを育てていくのが基本だと考えているからです』

である。 これは高校生ぐらいで理解すると思うが、今はゼネラリストが求められる時代ではない。 まずは、

何であろうとスペシャリストたれ! 何かのスペシャリストになった上で、少しずつゼネラリストに近づく分には

構わないのだが、最初からゼネラリスト養成を目指す運営方針は、そもそも時代の風に合致しない!!

こんな方針のもとに晒されたのでは、早稲田の就職率が悪いのも当然である。 間違った育てられ方をされた

のでは、他大学OBと競った時、戦いようが無いわ! そして、早稲田でのゼネラリスト養成機能は大学や

学部側ではなく、常に間違いなくサークルに存し、総長や現在の早大支配者層を含め 「早稲田黄金期」 に

早大時代を送った連中は皆、サークルで成長したと思っている。 実際は、学歴偏重主義が終身雇用・年功序列制と

相まって実現し得たに過ぎず、現代に通用する話では全くない。 当時は、早稲田だけでなく文系大学・学部の大半が

受かってしまえば あとはバイトにサークル、コンパにマージャンてな時代で、他大よりやや有能な早大生は

何でも出来るゼネラリスト! まさにスーパーマンだったのだ!! その栄光の日々を忘れられぬ彼らは

どうしても 「サークル信仰癖」 から逃れることが出来ない。 骨の髄まで染み付いてしまった上に、それ自体

教職員がラク出来るための思想基盤でもあるため、いよいよ始末に負えなくなる。 実際、サークルに自分たちが

担うべき “教育” 責任の大半を丸投げしてしまえれば、こんなに楽なことは無いwww 「実際、ボクらの時代は

そうだったんだし〜ww」 で 「夢のような時代よ、もう一度」 と錯覚されても、被害甚大なのは学生の方である。

かくして、人科のバカッター君やカンニング政経生のような、トンデモナイ早大生が製造されてしまう。
     http://matome.naver.jp/odai/2137853890460745101     http://s.ameblo.jp/fukushi-yuuki
全ては、早大側の “教育怠慢” “教育無能力” に起因する失態としか、言いようが無い!!
829名無しなのに合格:2013/11/21(木) 13:31:02.00 ID:X3fsN0mHP
 
とにかく、この大学に入っても 『過去の栄光』 があるだけで、付加価値が付くことは極めて期待しにくい

というのがダイヤモンド記事から見えて来る早大像であり、よほど政経を受けるとかいう以外は他大を

選んだ方が良いのではないか。 現在、極端な凋落傾向にあるのは誰の目にも明らかだし、上昇する要素は

何一つ無い!! あの将来計画は、たとえ実現し得ても大学を復活させるものにはならない。 それどころか

「無類のカネ喰い虫」 であり、今後も追加徴収でたかられまくること請け合いである。 そのカネも専ら

中国や韓国からの留学生を厚遇するために用いられるという、憤懣やるかたないものなのだ。

 以上のことを十分に考慮された上で、受験・入学決定校を決められんことを切に願う次第である。
830名無しなのに合格:2013/11/21(木) 18:08:13.89 ID:TyCoHBig0
■東北、関東、東日本から避けろ
http://nsed.jaea.go.jp/fukushima/data/20110906.pdf

■関東の放射能汚染は人間が住めない最悪レベル
福島原発の爆発後、政府は「法改正」して放射能汚染を容認したが、諸外国の基準を適用すると関東は居住禁止・強制移住地域に該当する
http://livedoor.blogimg.jp/housyanou/imgs/9/2/92c7b920.jpg

■「内部被爆はどうしようもない、福島、埼玉、東京、神奈川、千葉など関東の人間は結婚しない方がいい。
子供産むと奇形発生率がドーンと上がる」…公益法人会長が講演
http://www.asahi.com/national/update/0829/TKY201208290581.html

■進学先は、近畿など西日本の大学を選ぶべき。
近畿には京都大学、大阪大学、神戸大学、同志社大学など名門の国公立大学・私立大学が集積している。

東日本で呼吸や食事をしてしまうと肺や甲状腺に放射性物質ストロンチウムが蓄積する。
中部大学の武田教授や京都大学の小出教授をはじめ医師や研究家が指摘している。(安全だとウソをつく御用学者等は論外)
家族や子孫のためにも被曝は絶対に避けるべきだ。
癌や遺伝子異常で苦しむ人生など悲劇ではないか?
.





【東大0.5%】入学辞退率について考える【慶應59%】


合格  辞退  辞退率
東京大学  3107   17   0.5%
京都大学  2928   16   0.5%
一橋大学   947    4   0.4%

慶應義塾  9995  5899  59.0%
早稲田大 18300 12640  69.1%
www.logsoku.com/r/joke/1272215449/



辞退率
慶応大(理工)76.2%
慶応大(医)52.4%
http://www.geocities.jp/gakureking/jitai.html







.
832名無しなのに合格:2013/11/28(木) 15:19:53.72 ID:bML9WgNEP
 
やっぱりなww こんなこったろうとは思ってたが、早稲田よ。 世界に日本の恥を晒すのは

やめてくれんか。 これじゃ、恥ずかしくて純ジャパ学生も留学しずらいぞww


『659 :名無しなのに合格 :2013/11/28(木) 13:46:04.50 ID:vFyhx3zd0

ドイツ人 「日本のエリート大学に留学したけど、学生の質が低過ぎてワロタwwwwwwwwwww」
                            http://www.logsoku.com/r/poverty/1348919423/

「早稲田大学で勉強してるときには、自分の意見を言う必要がない」 と、カール・シュトゥッベ

(Karl Stubbe)さんは語る。 「学生に 『じゃあ、あなたの意見を聞かせてください』 と尋ねても、

日本人は答えに困ってしまう。」

昼休み後の講義室 : 講義が始まって15分も経っていないのに出席をとったら、半分くらいの生徒は

早々 後ろの出口から早退。 また15分もすると、所々から居眠りしている生徒の静かな いびきが

聞こえてきます。 エリート大学が、こんな物でいいのでしょうか?

「報道機関と言うものは何んだと思いますか?」 と、軽い気持ちで尋ねた教授。 何故か、どんなに待っても

返事が無いので、さすがの先生も観念してしまいます。

日本人が数学を得意とすることは有名です。 しかし、主体性や自分の意見を持ったりする事などは

教わっていない様です。 既に小学生の頃から、素直に自分より格上の人の教えを疑わず受け入れるよう

教育されているのです。

日本が好きな僕でも、さすがにドイツの大学がこの様に、名前ばかりのエリート大学とかにだけは

ならないでいて欲しいです。      』


  ≪ス、スゲ〜!! 改めて目の当たりにする 『早稲田の現実』!!  ここまで腐ってたとはな〜ww

       これじゃ、法政の方が学生の質は上なんじゃないか?  カール君、キミの最大の誤りは

        <早稲田大学を “エリート大学” とか思い込んでしまったことなんだよwww>

   過去にエリート大学だったことはあっても、今じゃ ただの中堅以下大学に過ぎんww   早稲田は

   裏から手を回すのが得意中の得意だから、大方 ドイツの留学希望者用パンフレットに美辞麗句しか

   書かせなかったんだろう。 ったく、留学費用をドブに捨てる外人さんを、また一人作っちまったか・・・

   なんにしても罪深い大学だな、早稲田はよwww ≫
.



なーにが「九大と同列」だよw  難関国公立大にへばりつくだけのコバンザメ軽量私大の分際でw
慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。実際に入学するのは私大専願、AO・推薦ばかり。詐欺みたいな私大。



※AO・推薦入学者が過半数を占める早慶は、一般入学者と区分


【大学ランキング2013版】

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
=====================================================================================
〔AT〕一橋 東京工業大 大阪大
〔AU〕名古屋大 東北大 神戸大 東京外国語大
〔AV〕九州大・筑波大・横浜国立大・北海道大・お茶の水女子大・★早慶(有力国公立大落ち現役入学※上位5%、5科目偏差値60代)・上智大
=====================================================================================
〔BT〕大阪市立大・千葉大・東京学芸大・熊本大・東京農工大・同志社
〔BU〕奈良女子大・神戸市外国語大・首都大・広島大・電気通信大・★早慶(私文専願一般現役入学※上位20%、5科目偏差値50後半)
〔BV〕横浜市立大・東京理科大・大阪府立大・名古屋工業大・立教大・津田塾大
〔BW〕名古屋市立大・金沢大・信州大・小樽商科大・岡山大・都留文科大・高崎経済大・芝浦工大・京都府立大・静岡県立大
=====================================================================================
〔CT〕長崎大・明治大・兵庫県立大・立命館大・中央大・関西学院大・関西大・★早慶(AO・推薦入学、浪人私大専願※全体の80%、5科目偏差値50未満)・青山学院大
〔CU〕学習院大・群馬県立女子大・北九州市立大・静岡大・東京海洋大・南山大・成蹊大・愛知県立大・大阪教育大・西南学院大・法政大・日本女子大・東京女子大
〔欄外〕下位駅弁(山形大・新潟大・宮崎公立大など)・下位私大(成城大・獨協大・明治学院大・國學院大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・甲南大・日本大など)


.
834名無しなのに合格:2013/11/29(金) 22:27:18.00 ID:ZerrC4Nc0
<確定版:入試問題の難度>
@ 現代文
早稲田法学部を100とする
早稲田政経 90 
慶應経済(論説文) 85 / 慶應商(論説文) 80
東大 75 / 東京藝大 75 / 早稲田社学 70 / 慶應法(論説文) 70

センター試験 40 /上智法 4
明治政経 25 / 日大文 20

=========================================
A 数学IAUB…理文共通で評価
早稲田理工を100とする
慶應医 90
東大 85 / 東京医科歯科 80 / 慶應理工 80 / 慶應環境情報 80 
防衛医大 75 / 早稲田商 70 / 東京理科 70

センター試験 50
明治理工 30 / 日大理工 30
835名無しなのに合格:2013/11/29(金) 22:28:20.17 ID:ZerrC4Nc0
<確定版・大学入試難度>
推薦及び一般入試の総合

東大医・京大医を100とする
東大・京大 医学部以外 96
一橋 92
東工大 90
東京医科歯科 88
名古屋大 85
慶応医 82
防衛大 80
早稲田政経 80
神戸大 79
お茶の水女子 77
早稲田社学 75
慶応環境情報 73
東京芸大 72
早稲田スポーツ 67
首都大東京 66
千葉大 62


東京理科大 40
上智法 33
自治医 28
日大医 25
青学理工 20
明治農 18 ★
明治政経 15 ★
開成高校 15
836名無しなのに合格:2013/11/29(金) 22:39:05.53 ID:IKMLEYOL0
>>834
早稲田目指す奴ってこんな奴しかいないの?
837名無しなのに合格:2013/11/29(金) 23:07:44.26 ID:NBtRYHBRi
>>836
こういうのは一部だろ
てか早慶志望じゃないだろ
838名無しなのに合格:2013/11/29(金) 23:16:05.93 ID:7bcQkWAI0
2013年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2013年受験生に追跡調査したもので実際の入試レベルです!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1
89 東京・理二88.9
88
87 京都・理86.9
83
82 東北・理81.6
81 東京工業・三類80.9,四類80.5、名古屋・理80.9、京都・工81.0
80 東京工業・五類79.7
79 東北・工79.0、東京工業・一類79.3,二類78.5,六類78.7、大阪・基礎工78.5、神戸・理78.7、九州・理78.8
78 北海道・総合理系78.0、筑波・理工77.5、お茶の水・理77.8、東京工業・七類77.5、九州・工78.3
77 千葉・理76.6、横浜国立・理工77.0、名古屋・工77.3、九州・芸術工77,3
76 筑波・情報76.3、大阪・工76.4、神戸・工76.0
75 埼玉・理74.8、埼玉・工75.4、大阪・理(判定3科)75.2、大阪市立・理75.0
74 千葉・工74.0、大阪市立・工73.5、広島・理74.0
73 東京農工・工73.2、名古屋工業・工73.4 (首都大東京・都市教養(4)72.6)
72 金沢・理工71.9、京都工芸繊維・工芸72.1、岡山・理72.3、岡山・工71.6、広島・工71.6、熊本・理72.0 (首都大東京・システム(4)72.0)
71 電気通信・情報理工71.0、奈良女子・理71.1
70 横浜市立・国際総合科学69.8、静岡・理70.2、名古屋市立・芸術工70.1、神戸・海事科学69.6、岡山・環境理工69.5、熊本・工69.6 (信州・理(4)70.3)
69 茨城・理68.7 (静岡・情報(4)68.5)
68 新潟・理68.2、新潟・工68.3、愛知県立・情報科学68.1、三重・工67.8、愛媛・理67.7、九州工業・工67.5 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 東京海洋・海洋工66.9、岐阜・工67.4、静岡・工67.3、鹿児島・理67.0
66 宇都宮・工66.0、群馬・理工65.8、信州・工65.9、豊橋技術科学・工65.9、和歌山・シス工66.4、九州工業・情報工66.4 (山口・工(3)66.3)
65 岩手・工64.5、富山・理64.5、山口・理64.7、長崎・工64.6
64 弘前・理工64.3、山形・理64.4、茨城・工63.7、山梨・工63.6
63 長岡技術科学・工62.8、滋賀県立・工63.8、香川・工62.5、愛媛・工63.5、鹿児島・工63.2、琉球・理62.8 (岩手県立・ソフト情報(4)63.1)
62 福井・工62.2、兵庫県立・工62.3、徳島・工62.2 (岡山県立・情報工(4)61.5)
61 富山・工61.4 (前橋工科・工昼(4)61.2)
60 室蘭工業・工59.6、山形・工59.6、島根・総合理工59.5、高知・理60.4、北九州市立・国際環境工60.1、佐賀・理工59.6 (富山県立・工(4)59.5、広島市立・情報科学(4)60.0)
59
58 北見工業・工58.0、秋田・工学資源58.3、福島・理工58.4、鳥取・工57.9、高知工科・シス工A57.5、大分・工57.7、宮崎・工57.8 (はこだて・シス情報(4)57.9)
57
56 高知工科・情報A55.7、高知工科・環境理工A55.5
55
54 秋田県立・シス科技53.8
53 琉球・工53.1
■センター得点分布表 ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html
839名無しなのに合格:2013/11/30(土) 02:38:37.90 ID:5+2eyRhF0
.
AO未熟と静県大の入試科目数は同じ。この条件で、偏差値は静県大のほうが上。しかも、圧倒的多数が一般入学。



※[]内は科目数 ★は公立大学


【国公立大】
91% 東京(前)文科三類 [6] 京都(前)総合人間 [5] ★静岡県立 (後)国際関係 [2]
90% 京都(前)文 [5] ★群馬県立女子(後)国際コミュ [1]
89% お茶の水女子(後)生活科学[5〜6]
88% 一橋(前)社会 [6]
87% 大阪(前)文 [6] ★神戸市外国語(後)外国語 [3]
86% 東京外国語(前)外国語 [5] 神戸(前)国際文化 [6]
85% 名古屋 (前)文 [6]  広島(後)文 [6]
84% ★横浜市立 (前)国際総合科学[3] ★高知女子(後)社会福祉 [1] 九州(前)教育 [6]

【私立大】※AO・推薦入学者を除く
65 早稲田・国際教養 立命館・国際公共 ■慶應義塾・文[英社だけの2科目入試w]
64 上智・国文 国際基督教・教養 
63 同志社・文      62 津田塾・学芸 
61 早稲田・人間科学  60 青山学院・国際政経 
59 獨協・国際教養   58 東京女子・現代文化
57 成蹊・文      56 明治学院・文


>大学偏差値ランキングで大学の格付けを単純にしてしまうのは危険です。
>それは難易度や偏差値のランキングでは受験科目数の少ない大学が上位に出やすい点です。

「大学偏差値ランキング」より
http://xn--swq●wd788b.sblo.jp/
840名無しなのに合格:2013/11/30(土) 09:51:52.79 ID:xY6S7k8u0
大学ブランド力ランキング2014
各地区ランキングTOP5

北海道東北地区
1東北大学2北海道大学3山形大学4東北福祉大5小樽商科大

首都圏地区
1東京大学2早稲田大学3慶應大学4上智大学5一橋大学

東海北陸地区
1名古屋大学2南山大学3名古屋工大4金沢大学5静岡大学

北関東甲信越地区
1筑波大学2信州大学3新潟大学4群馬大学5長岡技術大学

関西地区
1京都大学2大阪大学3同志社大学4神戸大学5立命館大学

中国四国地区
1広島大学2岡山大学3愛媛大学4徳島大学5香川大学

九州地区
1九州大学2熊本大学3西南学院大4福岡大学5九州工業大学

国立大学26校
私立大学9校
がそれぞれランクイン。
全地区で国立大学が1位を独占。
全国的に国立大学ブランドが圧倒的信頼という結果に。
841名無しなのに合格:2013/11/30(土) 13:27:02.77 ID:dTwxGV6IP
 
早稲田が2位で一橋が5位のランキングなんて、誰が信じるんだよww 早大職員ちゃんww
842名無しなのに合格:2013/12/01(日) 12:12:08.22 ID:EmATyFXM0
慶応>筑波>早稲田>>横国

最近は
筑波>慶応>早稲田>横国
>>1->>842 ×NEETや近所犬×からしか評価されない旧帝未満の負け組国立(公立は論外)悲惨過ぎて失笑.....
●旧七帝大未満が仮に10科目全部やっても≪不人気低難易度低倍率低学歴は永遠不変の真理です、自覚しるから東大京大早慶様に嫉妬し人生狂うんだろーw≫


↓10年連続変化の無い1番有名な※液便神戸がB級2流ではないのは全て捏造手打ちで信ぴょう性000負け犬の遠吠えだと思って見下しましょうo(^▽^)o※

以下の真理の方が1兆倍説得力あるよ↓
1. 名前:【A級旧帝早慶一工で検索☆】 :2010/07/08(日) 21:26:17.37 ID:jR+VL0gN
【大学ランキング※最終決議ver.2010版】[総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く)]
×反論する奴は低学歴負け組だけ×

※SSS 世界最高峰の大学は私立大HARVARD
〔ST〕東京大 ≪世界ランク27位≫
〔SU〕京都大 ≪難関国立:旧帝大の雄≫
=======================================================================
〔AT〕一橋大・東京工業大 ≪単科TOP≫
〔AU〕大阪大・慶應義塾大 ≪兄弟校≫
〔AV〕東北大・名古屋大・早稲田大
〔AW〕九州大・北海道大 ≪地方の東大≫
===========================================高学歴の壁===========================
〔BT〕筑波大・神戸大・上智大・横浜国立大・千葉大・大阪市立大・首都大・奈良女子大・お茶の水女子大・東京外国語大・広島大 ≪高校でそこそこ優秀な奴ら、突出した科目は無く全体的に中途半端≫
〔BU〕明治大・大阪府立大・岡山大・金沢大・熊本大・東京農工大・東京学芸大・京都工芸繊維大・東京理科大・同志社
〔BV〕横浜市立大・名古屋工業大・京都府立大・国際教養大・電気通信大・立教大
〔BW〕滋賀大・静岡大・三重大・埼玉大・小樽商科大・名古屋市立大・学習院大・青山学院大・中央大・立命館大・関西学院大・津田塾大
===============================
844名無しなのに合格:2013/12/07(土) 13:22:29.23 ID:gEBwc5/80
2013年 高校別合格数Top10
 【埼玉大           【千葉大         【横浜国立大         【首都大東京
○栄東(埼玉)30     千葉東(千葉)58     横浜翠嵐(神奈川)36  ○桐光学園(神奈川)25
不動岡(埼玉)29     県立船橋(千葉)54   柏陽(神奈川)34      国分寺(都下)23
浦和一女(埼玉)27   県立千葉(千葉)44  ○桐蔭学園(神奈川)30   厚木(神奈川)23
市立浦和(埼玉)23   佐倉(千葉)40      湘南(神奈川)27     ○帝京大学(都下)22
大宮(埼玉)21     ○東邦大付(千葉)39   川和(神奈川)24      立川(都下)20
蕨(埼玉)21      ○昭和秀英(千葉)38   横浜サイエンス(神奈川)23  八王子東(都下)19
川越女子(埼玉)19   長生(千葉)31      厚木(神奈川)20      小田原(神奈川)18
春日部(埼玉)18     東葛飾(千葉)31    ○桐光学園(神奈川)19  ○桐蔭学園(神奈川)18
熊谷(埼玉)18      木更津(千葉)29     光陵(神奈川)16      国立(都下)16
石橋(栃木)16      市立千葉(千葉)28  ○浅野(神奈川)16      小山台(東京)16
○大宮開成(埼玉)16                                 ○鴎友学園女子(東京)16
845名無しなのに合格:2013/12/11(水) 20:40:02.98 ID:ajkVGRibP
 
早稲田へ入ると、才ある者は次々に不幸になって行く。 受験生は、人ごとじゃないよ〜ww

『1 :ぶーちゃんφ ★ :2013/12/02(月) 21:10:36.93 ID:???0

   千葉県 船橋市内で女性に暴行したとして、千葉地検は2日、プロ野球・日本ハムの元投手、

   宮本賢 容疑者(29)を強姦(ごうかん)罪で起訴した。 起訴状などによると、宮本被告は

   6月20日午前1時ごろ、路上を歩いていた女性に背後から近づき、首に手を回して

   「抵抗しても無駄」 「お前、まじ殺すよ」 などと脅し、両手で首を絞め付けた上で暴行したと

   される。 地検は起訴内容の認否を明らかにしていない。

   宮本被告は被害女性の物品を奪ったとする窃盗容疑でも千葉県警に逮捕されていたが、

   地検は 「情状を考慮した」 として2日付で起訴猶予とした。

   宮本被告は2002年、第74回 選抜高校野球大会に関西高(岡山) の主将として出場し、

   選手宣誓もした。 早大では左のエースとして東京六大学リーグで通算23勝を挙げ、主将も

   務めた。 07年に日本ハムに入団。12年のシーズン後に戦力外通告を受け、今年から

   2軍マネジャーを務めていた。 11月12日に県警に逮捕され、球団は同15日付で契約を

   解除していた。   【黒川晋史】

     毎日: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131202-00000073-mai-soci  』
846名無しなのに合格:2013/12/17(火) 11:35:22.54 ID:LPtUiIcS0
パラレルワールドなのに比較できると思ってる
二次元脳の国立大生悲惨だな
847名無しなのに合格:2013/12/17(火) 13:46:03.09 ID:+m2h40Cc0
東北大の早大の併願合格率は数パーセントでしょ。
実績でいえば早慶に比較する大学って少ないよね。
・上場企業社長数 1慶應 2早大 3東大
・芥川賞直木賞受賞者数 1早大 2東大 3慶應
・国会議員輩出数(衆参) 1東大 2早大 3慶應
・法曹輩出数(累積) 1東大 2中央 3早大 4慶應
・公認会計士(2010) 1慶應 2早大 3中央 4明治

難易度じゃなくて出口で比較しないと。
大学名じゃ飯食えないんだが。
848名無しなのに合格:2013/12/17(火) 13:47:27.27 ID:+m2h40Cc0
上場企業 社長数データ推移 1位〜15位(プレジデント2011,10/7大学と出世・就職)
   1985年   1995年   2010年   2011年
1、 東大413  東大369  慶應299  慶應280
2、 慶應160  慶應237  早大177  早大178
3、 京大144  早大150  東大170  東大155
4、 早大134  京大149  日大84   ,日大86
5、 一橋76   一橋67   京大71   ,京大66
――――――――5位の壁――――――――――
6、 神戸40   東北62   中央71   ,中央66
7、 九大40   日大52   明治59   ,明治57
8、 東工36   神戸47   同大54   ,一橋55
9、 日大33   阪大46   一橋48   ,同大46
10、東北32   同大42   青学48   ,青学43
――――――――10位の壁――――――――――
11、阪大29   名大39   関西42   ,関西39
12、中央25   中央37   阪大39   ,阪大38
13、明治23   九大35   九大35   ,関学34
14、北大22   明治34   神戸34   ,東海33
15、阪市15   関学30   関学32   ,神戸32

国公立数推移:1985年10校→2011年5校    
財界における国立大の没落傾向★
849名無しなのに合格:2013/12/17(火) 19:00:20.93 ID:ajs9R5IiP
 
いま社長ってことは、卒業したのはン十年前ww  とても、今年の受験生の参考には ならないよwww
850名無しなのに合格:2013/12/17(火) 19:19:28.27 ID:k8EjRVqT0
遊びたいとか東京に出たいとかで早慶に行くやつ、まだ多いんかな?
.





偏差値詐欺の軽量私大は難関国立大にへばりつくコバンザメそのものw

マンモス私大は私大専願・推薦・AO入学だらけ。
母数が大きいから就職実績がいいように見えるが、学生総数で割った就職率で出せば勝負は明らか。





2009年度入学辞退率

        合格   辞退    率
慶應義塾  9995  5899  60% ← ★偏差値詐欺のコバンザメ軽量私大は入学辞退されまくりw 
早稲田大 18300 12640  69%
横浜国立  1748  256   14%
千葉大学  2356  219    9%









.
852名無しなのに合格:2013/12/20(金) 23:34:32.30 ID:TUGUj5q40
【首都圏高校の旧帝大合格数2013】5人以上 ※名古屋大、九州大は5人以上合格の高校が無かった
◆北海道大学(2,667人)
10人 浦和・県立(埼玉)
9人 ○芝(東京)
8人 千葉・県立,千葉東,○市川(千葉)、国立,○海城(東京)
7人 大宮(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)、新宿,西,○麻布(東京)
6人 春日部(埼玉)、立川,○開成,○世田谷学園(東京)、小田原,○浅野(神奈川)
5人 ○穎明館,○桜蔭,○吉祥女子,○城北(東京)、湘南,横浜翠嵐,○桐蔭学園,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,601人)
30人 浦和・県立(埼玉)
21人 川越・県立(埼玉)
14人 ○城北(東京)
11人 八王子東(東京)
10人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
9人 春日部,○開智(埼玉)、○海城(東京)
8人 千葉・県立,千葉東(千葉)、国立(東京)
7人 ○栄東,○本庄東(埼玉)、○市川(千葉)、○巣鴨,○本郷,○早稲田(東京)、小田原,○浅野(神奈川)
6人 船橋・県立,○東邦大付東邦(千葉)、立川,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○サレジオ学院,○逗子開成(神奈川)
5人 浦和第一女子(埼玉)、○芝浦工大柏(千葉)、◇筑波大付,日比谷,○麻布,○穎明館,○開成(東京)、○桐光学園(神奈川)
◆京都大学(2,930人)
10人 浦和・県立(埼玉)、国立,西,○麻布,○海城,○武蔵(東京)
9人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
8人 ○桐朋(東京)
7人 ◇東京学芸大付(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ◇筑波大付,日比谷,○開成,○芝(東京)
5人 千葉・県立(千葉)、湘南,横浜翠嵐,○聖光学院(神奈川)
◆大阪大学(3,450人)
7人 国立(東京)
6人 横浜翠嵐(神奈川)
853名無しなのに合格:2013/12/31(火) 18:21:39.23 ID:pQ8s1/gGP
 
出願期間が近付いている。 ここで、改めて受験生諸君の注意を喚起したい!!  いいかね?

諸君らの中には

  『早稲田がマーチ落ちして、随分 受け易くなったわww  私でも受かるかもw 受けちゃおーっとww』

などとハシャイでいる者も、いるかもしれない。 が、これはトンデモナイ誤りである!!!

  『中堅受験生は、中堅学生の扱いや教育に精通した “伝統的” 中堅大学へ進学する方が

   早稲田のような “にわか” 中堅大学へ進むより、ず〜っと安全である事実を くれぐれも

   認識しなければならない!!』

この真理を、どうか理解してほしい!! 実際、この夏に起きた 「人科のバカッター事件」 は覚えてるだろ?
                          http://matome.naver.jp/odai/2137853890460745101
あのバカッター君だって、大学受験時には法政や明治の どのトップ学部より学力上位にいたんだよ。

ところが、早稲田は大学の名を高めてくれそうな人材にしか関心が無い上、優秀学生に対する

「放ったらかし教育」 に慣れ切ってしまい、今さら中堅学生と どう接していいかなど皆目、見当も

付かない。 もともと “教育” を知らないところに、今まで見たことも無いような中堅学生が大挙

押し寄せて来たため、どう接していいのか誰にも分からないのである。 だから、もう “お手上げ状態”!

そんな中で、人科のバカッター事件も起きたのだ。 極めて不十分な “教育環境” に2年半も

置かれたため、あのようなトンデモ事件を起こして退学処分を食らい、人生を踏み外したのでは

泣くに泣けない。  もう一度、言うぞ。
 
   『中堅受験生は、中堅学生への “教育” に精通した大学へ入れば、まだ能力を伸ばしてもらえる

    可能性があるんだよ!! “放ったらかし” にされたのでは、溶けて腐らされるしかないけどなww』
854名無しなのに合格:2013/12/31(火) 18:22:52.88 ID:pQ8s1/gGP
 
中堅受験生が苦労して早稲田の難問を突破し入学しても、この大学は その人たちの想いに応えて

くれないの!! 優秀学生が集った時代の 『学生のやる気に、ひたすら依存するのみ!!』 という

手抜き教育で接するしか手が無い!! 事実、著名企業の 「ワークショッププログラム」 にしても

それは対象学生数万人に対して わずか10数名! まさに、学力優秀者のための制度でしかないのだ!!

ハッキリ言って、中堅以下学生は “戦力外扱い” なんだよ。 この早稲田じゃ!! だからこそ、

東海・帝京でさえ聞かないようなバカッター事件だって、起きてしまうんだ。  そうだろ?

優秀層はもう、早稲田は受けなくなって来てる。 だが、個人的にはむしろ、中堅受験生こそ安易な

早大受験を避けるべきじゃないかと思ってるんだ。 よく考えて出願、入学の可否を決めるんだよ!!

政経以外の文系早稲田なら、日の出の勢いの明治や資格試験に力を入れてる中央の方が

卒業後の進路に期待が持てるんじゃないか? 早稲田の就職率は、六大学の中でも最低水準だぞ!!

受験日程で早稲田とブツカったら早稲田を切り、ちょうど間が空いてる場合にだけ早稲田を突っ込むと

いうスタイルで、いいのじゃないかな?  

無論、上で書いたことは私の個人的意見に過ぎん。 決めるのは受験生諸君だ。 だが、一考の価値は

あると思うぞ。 まあ、この冬休みによく考え、来たる出願期間に備えてくれ。 高校の方へは

出願直前に <早稲田から他大へ> 予定を変更しましたって言っとけば十分だよww どの大学

受けるかなんて、受験生個人の権利なんだしww   じゃ、最後の追い込みガンバってなwww
855西日本人は阪大=早慶を希望!:2014/01/16(木) 18:48:29.22 ID:2Ap3MSAI0
>>2>>3
世界NO.1 私立大HARVARD
世界NO.2 私立大OXFORD

『頭悪い旧帝(※低難易度低評価学費の安さだけが売りのローカル北大九大除く)未満の負け組貧乏ks国公立()失笑、には到底理解できない高尚な文書だからそう悲観すんなよ』


世界NO.1 私立大HARVARD
世界NO.2 私立大OXFORD
【S+】東京 (東大レベル)                 
【S-】京都 (京大レベル)
【A+】大阪 一橋 (旧帝上位レベル)
【A..】名古屋 東北 慶應義塾 (旧帝中位・慶應レベル)※各都道府県TOPクラス=47都道府県の代表が集まる
【A-】九州 北海道 早稲田 (旧帝下位・早稲田レベル)※各都道府県の進学校が集まる
-----------------------------------------------------------------------
【B+】筑波 神戸 横浜国立 東京外国語 お茶の水 ※普通の学校でそこそこ。実力は全体的に中途半端(駅弁最上位レベル) 
【B..】千葉 広島 岡山 大阪市立 首都 ICU 上智 関西学院(駅弁上位・上智レベル)
【B-】京都府立 神戸市外国語 大阪府立 金沢 横浜市立 明治 中央 (駅弁中上位・MARCH最上位レベル)  
856名無しなのに合格:2014/01/16(木) 19:12:31.50 ID:Ad6GIUL10
つ科目数
857名無しなのに合格:2014/01/16(木) 19:20:09.75 ID:r3NqcBqu0
企業の人数で比較するのはマジでバカ
そもそも一学年の人数が違うじゃん
858名無しなのに合格:2014/01/16(木) 23:07:33.77 ID:oKJe8hUe0
<IQ値の推定表>

東大 170
東京医科歯科大 160
東京工業大 160
名古屋大 155
お茶の水女子 150
東京藝大 150
東京外語大 145
早慶(推薦)145
早慶(一般および内部進学)140
防衛大 120
自治医大 115
千葉大 110
上智大 105
明治大・拓大など 100
.



なーにが「旧帝」だよw  難関国公立大にへばりつくだけのコバンザメ軽量私大の分際でw
慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。実際に入学するのは私大専願、AO・推薦ばかり。詐欺みたいな私大。



※AO・推薦入学者が過半数を占める早慶は、一般入学者と区分


【大学ランキング2013確定版】

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
=====================================================================================
〔AT〕一橋 東京工業大 大阪大
〔AU〕名古屋大 東北大 神戸大 東京外国語大
〔AV〕九州大・筑波大・横浜国立大・北海道大・お茶の水女子大・★早慶(有力国公立大落ち現役入学※上位5%、5科目偏差値60台)・上智大
=====================================================================================
〔BT〕大阪市立大・千葉大・東京学芸大・熊本大・東京農工大・同志社
〔BU〕奈良女子大・神戸市外国語大・首都大・広島大・電気通信大・★早慶(私文専願一般現役入学※上位20%、3科目偏差値60台)
〔BV〕横浜市立大・東京理科大・大阪府立大・名古屋工業大・立教大・津田塾大
〔BW〕名古屋市立大・金沢大・信州大・小樽商科大・岡山大・都留文科大・高崎経済大・芝浦工大・京都府立大・静岡県立大
=====================================================================================
〔CT〕長崎大・明治大・兵庫県立大・立命館大・中央大・関西学院大・関西大・★早慶(AO・推薦入学、浪人私大専願※全体の80%、3科目偏差値40〜60)・青山学院大
〔CU〕学習院大・群馬県立女子大・北九州市立大・静岡大・東京海洋大・南山大・成蹊大・愛知県立大・大阪教育大・西南学院大・法政大・日本女子大・東京女子大
〔欄外〕下位駅弁(山形大・新潟大・宮崎公立大など)・下位私大(成城大・獨協大・明治学院大・國學院大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・甲南大・日本大など)


.
860名無しなのに合格:2014/01/18(土) 01:12:54.06 ID:7vhC6PAE0
その日 ─ いよいよ、夜が明けた。
大学入試の本番、寒空なんか、なんのその。
理紗は窓をカラリと開けて、大きく深呼吸、やるだけやった、もう悔いは無し!
両親とは簡単に会話を済ませ、一路まっすぐ受験会場に向かう。

バスから眺める見慣れた情景も、この朝ばかりは、違う…何もかもが私の過去を、いや現在を無言で見つめている。
かつて級友たちと談笑のひとときを共にしたあの喫茶店も、ピアノを学んだあの音楽教室も、いつも優しかったあの塾の先生も…。
何故かぽっと湧いてはそこはかとなく過ぎ去っていく、真っ白な情景が、窓の外に次々と。
きゅん、と胸の奥が痛切に響く、しかし理紗は感傷に流されまいと、自身の心中に言い聞かせていた。

一つ目の停留所からバスに乗ってきたのは、ああやっぱり…あの人!
高校ではとうとう会話せず仕舞いだったけど、ずっとずっと憧れていた、俊一くん、東大狙いの本格派の人。
理紗は懸命に背を向けて、視線を交わすことを避けた。
あなたは、あなた、私は私、今はともに頑張りましょう、とりあえず今は…。

二つ目の停留所で、スタスタッと軽快にバスに駆け込んで来たのが、ああ、やっぱり、真司くん。
早稲田狙いの、ちゃんとした人。
「あっ、理紗ちゃん!やっぱりね!」だなんて、相変わらず元気な人、そして賢い人。
理紗は少しだけ照れ笑いを浮かべ、会釈した。
もちろん真司も分別は有る、ちょっとおどけた仕草で手を振ると、決然とした表情になって背を向けた。
頑張ってね、いや、あなたはライバル、ともに頑張りましょう!と理紗はつぶやいた。

三つ目の停留所では、明治を狙っている権三くんが懸命に駆けてきたが、バスに間に合わなかった。
「発車っす…」運転手の囁くようなアナウンス、無情にプシューと閉まるドア。
理沙が苦笑を押し殺しつつ最後部の窓から見下ろせば、権三は悲痛な表情に半口を開けたままバスを懸命に追いかけてくるのだった。
.






●●●学力では明治大学≒慶応大学●●●



2012年9月23日実施 第1回ベネッセ駿台マーク模試 B判定値


70 上智経済
69 明治法 立教経営
68 青学国政 立教法 立教経済 立教社会
67 ☆慶應環境 ★明治政経 明治商 明治経営
66 法政法
65 青学法 青学経済 青学経営 中央経済 法政経営
64 中央商
63 法政社会







.
862名無しなのに合格:2014/01/18(土) 15:00:54.78 ID:ZB0muDBTP
 
早稲田に入ると こうなっちゃうんだという実例は、人科のバカッター事件で十分に伝わったと思う。

実際、大学1年時のクリパの写真とかいうのを見て、俺もブッとんだわwww  すごいよ、もうww

見てくれ、この現実を!! → http://blog-imgs-60.fc2.com/b/u/z/buzzpics/130907-065-1.jpg
 → http://buzzpics.blog.fc2.com/blog-entry-3815.html (↑ 下から1/3ぐらいにある写真ですぅ〜ww)
     <これが、今の早大生ということです(↑)ww よく見てねww (ププ・・) >

言いたかないが、1週間に1時間も勉強してないんじゃないかと思わせるに十分なものを感じるぞ。

結局、早稲田は学生に勉強させる術を知らないんだ。 何やっていいのか、大学側もサッパリ分からんのww

  「まあ、好きにやってくれやww  大学は、特に学生のために何かするってことはネーからよww」

で放り出してしまう。 年功序列・終身雇用制が社会の基盤を支えていた時代は、学生も 「その方がいい」 と

共感しただろうが、今は全然違うんだ。 これじゃ、2年半どころか1年経たずに上記写真のように

崩れてしまうのも道理であろう。

早稲田クンは、当方の書き込む “不都合な真実” を上方に押し流さんと、縦長ランキングや物語ネタを

貼り続けているが、受験生諸君はゴマカされることなく、このスレなら差し詰め

>>769-770>>776-780>>785>>787-789>>793-795>>800-803>>813>>815>>825-829>>832>>853-854

あたりに目を通し、早稲田への出願ならびに入学の可否を決めてほしい。 ま、俺は出来るだけ受験から

しない方がいいと思うけどねwww      寒い日が続くけど、負けずにガンバレよwww
.





なーにが「旧帝」だよw  2科目入試のすべり止め私大の分際で、難関国公立大にくっつこうとすんな。



■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321142.jpg



東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工






.
864名無しなのに合格:2014/01/19(日) 04:28:01.29 ID:p9tWCt+BP
 
早稲田の見苦しい 「不都合な書き込み “上方スクロール用” 縦長ランキングレス」〜www

受験生諸君は、>>862 “超” 参照〜www
865名無しなのに合格
センターは教科書レベルなんだから
8割すら取れない奴は馬鹿すぎww


↑半年前のおまえら