サロン最底辺中卒二十歳が駅弁目指すスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなのに合格
中学登校経験無し
友達無し
模試経験無し

現在学力は中学生にも確実に劣るけど、再来年の駅弁理工学部受験を目指す
2名無しなのに合格:2012/11/24(土) 16:39:09.51 ID:EPJ7qfBb0
本当に1からになるけど、中学の数学と英語をやるのがいいかな?
中学数学は高認で一週間くらいやって多分まだ覚えてるけど、問題とか解いたことない
3名無しなのに合格:2012/11/24(土) 17:20:35.97 ID:zKFM3z4Q0
変なプライドとか勘違いがなさそうで、期待できる気がする。

独学でやるつもりなら、英語も数学も理科も国語も中1の参考書から
地道にやることだろうな。

社会の選択は決めた?
日本史か世界史ならマンガで一通り読むのがお勧めだよ。
4名無しなのに合格:2012/11/24(土) 18:54:19.94 ID:EPJ7qfBb0
>>3ありがとうございます!独学宅浪のつもりです。

社会も理科も決めてません。社1理2らしいけど、何がお勧めですか?
高認では簡単だというので、世界史現社地理、生物地学を使いましたが、
どれも2〜4日程度しか勉強してないので、学力が無駄になると言うことは無いです。
5サロン最底辺 ◆HU7XfvOYA2 :2012/11/24(土) 20:21:22.05 ID:EPJ7qfBb0
流石に底辺過ぎて浮いてるかなw
誰も見て無くてもカキコさせてもらいます
というわけで今から初大学受験勉強やるぞ〜!

とりあえず英語もちびちびやりつつ、10日以内に中学数学〜数IAの基礎を終わらせたい
使う教材は、

中学の数学教科書3年分
高校これでわかる数学I+A (基礎からのシグマベスト)
ひと段落付いたら、何とかチャートとか買ってやりたい

レス見かけた人で、間違った方法やもっと良い勉強法、教材等があったら、
指摘したり教えてもらえると嬉しい

じゃあやってくる
6受サロ最底辺 ◆fHUDY9dFJs :2012/11/24(土) 20:22:59.90 ID:EPJ7qfBb0
鳥変テス
7受サロ最底辺:2012/11/24(土) 20:25:33.15 ID:EPJ7qfBb0
トリップってつけたことないから分からないんだが、
やはし他人と重ならない方がいいんだろうか
面倒だから名前だけつける

よしやる
8名無しなのに合格:2012/11/24(土) 20:28:22.82 ID:jtcs29wa0
とりあえず志望校決めとくに越したことない、どこ目指してんの?
9サロン最底辺:2012/11/25(日) 02:26:39.30 ID:Nb99waTk0
勉強しようと思ったけど、16時過ぎに起きたにも関わらず21時には眠くなったから、
昼夜逆転直すのも良いかと思って寝てみたらこんな時間に目が覚めた……。
今から起きてやるわ。

>>8
東北に住んでるので東北にある駅弁ならどこでもいいです。
全部同じような難易度だと思います。
10名無しなのに合格:2012/11/25(日) 02:37:59.57 ID:iGTekc4r0
適当すぎてワラタ


だがそれがいい
11受サロ最底辺:2012/11/25(日) 09:46:54.67 ID:Nb99waTk0
久々に晴れたから久々に散歩に出たら雪が積もってた
そんなこんなで今の今まで何もしてなかった
やる気補填出来たし初受験勉強開始やるゾ〜〜
12名無しなのに合格:2012/11/25(日) 14:56:51.80 ID:Nb99waTk0
模試の点数で盛り上がるあの輪に入るまでに、俺はあとどれくらい勉強すればいいのか
二十歳にもなって中学の勉強からチマチマやってる自分を客観視すると情けなさすぎてうわあああああああああああああああああああああああああああ
やる気霧散なう
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14名無しなのに合格:2012/11/25(日) 15:06:57.46 ID:BHZYUV0f0
腐らずにしっかり頑張れよ
15名無しなのに合格:2012/11/25(日) 15:10:44.93 ID:qfVZjiayO
とりあえず社会科目は倫理と理科総合2つ使って英数国は頑張れ、センター7割とれれば国立入れる

と個人的には思う
16名無しなのに合格:2012/11/25(日) 15:11:36.52 ID:qfVZjiayO
(参考にしなくてもいい)
17名無しなのに合格:2012/11/25(日) 15:26:11.41 ID:ie8qhhMiO
工学部なら物理必須だろ
あとはセンターだけだから化学か生物かは好みで
18名無しなのに合格:2012/11/25(日) 19:16:39.28 ID:Nb99waTk0
眠くてネガティブになってた。昼寝して復活した。

>>14
ありがとう!

>>15-17
5つある駅弁のうち1校だけ、2次が数学のみの学科があるとこがあるんだけど、
やっぱり普通に物理もある学部を目指して勉強した方がいいのでしょうか。
数学と物理を2次レベルまで1年ちょっとでやるのは無謀じゃないでしょうか……。
19名無しなのに合格:2012/11/25(日) 19:21:36.93 ID:Nb99waTk0
鉄腕DASHの時間だあああああああああああああああああああああああああ
20名無しなのに合格:2012/11/25(日) 19:50:39.61 ID:XgZaa9Vf0
物理はエッセンスやっときゃおk
数学は個人的にはチャートよりフォーカスゴールドがおすすめだなー

まずは中学校の範囲をしっかりな
21名無しなのに合格:2012/11/25(日) 23:09:18.56 ID:GaO3aKsJ0
実際中学の勉強がわからん状況が分からんから何とも言えないけど、英語は中学の単語からシステム英単語の2章までやれば単語読みである程度まで行けるよ
221:2012/11/26(月) 01:58:00.08 ID:VDuuoDGl0
数I参考書を1/3までやった。6時間くらいか。
一応大まかなスケジュール組んでやってて今日はノルマは達成できたけど、だらけてばかりだった。
まあ初日だし、多少はね?明日から切り替えていく。

>>20
ありがとう御座います。参考になります。
物理は考えても居なかった。数学だけの学部しか目に入ってなくて。。
でも本当に出来るんやろか。一番難しそう。無理な気がする。やばい。迷う。

>>21
参考になります〆(._.)メモメモ
中学文法の基礎も出来て無いのでそこからって感じです。。
231:2012/11/26(月) 02:00:23.52 ID:VDuuoDGl0
寝る、おやすミンチェ
24名無しなのに合格:2012/11/26(月) 02:12:54.39 ID:Leg+7RW3O
今、国公立薬学部で受験の時は理系科目は偏差値70の俺登場
数学は青チャートやっとけチャートの練習問題完璧なら河合の記述も偏差値70越える
化学はセミナーみたいな受験の基本的〜標準レベルの参考書を解いて解法、用語暗記したら重要問題集3〜4周くらいする
物理は良問の風を完璧にする
25名無しなのに合格:2012/11/26(月) 08:39:20.45 ID:aYZs7Do4O
>>17
必須じゃないとこも普通にあるし、そもそもセンターも0からだったら理科総合のが楽だろ
261111111111111111111:2012/11/26(月) 09:06:36.54 ID:VDuuoDGl0
生活リズム良し。腹具合悪し。眠し。
やるぞ〜〜。

>>24
神様仏様。
高校これでわかる数学I+A、という超基礎的な参考書のみを使って勉強してるんだけど、
これを完璧にしたとして、いきなり青チャートはレベル高過ぎたりしないでしょうか?
それから、14年の受験を目指してるけど、どの課程のものを買えばいいでしょうか?
2003、2007、2012のものがあるっぽいです。2007年の改訂版でいいのかな?

結構差し迫った問題なので、見かけた人、誰でもいいのでエスパー頼みます。
27名無しなのに合格:2012/11/26(月) 11:37:28.88 ID:Hn99nB+D0
2012
28名無しなのに合格:2012/11/26(月) 11:38:16.99 ID:Hn99nB+D0
やっぱ2007
29名無しなのに合格:2012/11/26(月) 22:21:40.93 ID:VDuuoDGl0
寒い。腹具合悪い。眠い。ほぼ無勉。今から本気出す。

>>28
07でいいのかな……?青でいいのかな……?
301111111111111111111:2012/11/27(火) 02:03:55.67 ID:vnui7FgM0
今日2時間しかやってない。
しかも復習半分に参考書の教科書レベルの巻末問題やっただけで全然進んでない。

明日から本気出す!!!!!!!マジで!!!!!!!!!!!!!!!!
311111111111111111111:2012/11/27(火) 02:15:47.24 ID:vnui7FgM0
チャートはぐぐった感じ青も黄も変わらないっぽいし、どうせ中古で買うし、
無駄になること覚悟でまず青を買ってみようと思う

外猛烈に吹雪いてる
寝る
32名無しなのに合格:2012/11/27(火) 09:33:46.45 ID:twjqo6P20
駅弁なら黄色の方がいいと思うよ
チャートは問題の解法辞書であり問題集ではないことも頭にいれておこう
33名無しなのに合格:2012/11/28(水) 01:49:43.12 ID:ayAVJidS0
絶対黄色の方がいい、focusgoldあればもっといいけど
34名無しなのに合格:2012/11/28(水) 14:06:16.98 ID:Vu5ZzMzh0
数IA参考書2/6まで。8時間くらい。
昨日出掛けてたり昼寝したりでまともにできなかったからと思って意地になってやったけど、頭には入ってないもよう。
今から寝ても夕飯前には起きなくちゃいけない。。
今日これから勉強しなくていいならこのまま寝ないでリズム直すんだけど、迷う。

>>32-33
その言葉を待ってました。黄にします。
フォーカスゴールドって前にも勧められたけど、どっちが良いのかなあ。
351:2012/11/28(水) 17:52:33.71 ID:Vu5ZzMzh0
勉強するとぐっすり寝られなくなるのがめちゃくちゃ辛い・・・
寝ながらずっと考え事してるようで、頭が休んでない漢字がある
36名無しなのに合格:2012/11/28(水) 19:36:12.98 ID:jIody9LL0
俺はフォーカスゴールドしかやったことなくてチャートは分からんのだがフォーカスゴールドは基礎からそこそこ応用まで幅広く入ってるからオススメ

駅弁なら例題順番に解いてくだけで十分だと思う
37名無しなのに合格:2012/11/29(木) 09:54:19.09 ID:nk3xnKMb0
昨日やった範囲の巻末問題と、数I少し進めた。
今日もだらけまくってた。4時間くらいしかやってない。
生活リズムを安定させないとずっとこうな気がする。丸1日犠牲にしてでもリズム整えないとアカン。

>>36
勘案した結果評判も良いしフォーカスゴールドを買うことにした。
レスもらわなかったらチャしか目に入ってなかったと思う。ありがとう!
381:2012/11/29(木) 09:55:30.32 ID:nk3xnKMb0
腸寒い
14時までには起きたい
寝る
391:2012/11/30(金) 09:58:47.12 ID:fFVOXmht0
このまま寝ずに昼夜逆転修正する
なおカフェイン大量投入により胃が愉快なことになってるもよう
401:2012/11/30(金) 20:08:41.23 ID:fFVOXmht0
数学8時間
三角比終わって、数I基礎は一応全部オワタ
章末問題やった後、明日からは数Aに入る

もうとっくにバタンQしててもいい頃のはずなのにコーヒーが効き過ぎてテンションが変
極寒の中散歩カマしてクールダウンして風呂入って即効で寝て生活リズム正す!!!!!!
411:2012/12/01(土) 22:21:53.12 ID:BRc1fXc80
今日もやる気でない
まだ一日も真面目に勉強した日がない
アホやろ
42名無しなのに合格:2012/12/02(日) 16:41:37.34 ID:Y40tG3gp0
8時間もできれば上出来じゃないか!
俺なんか最初は10分も持たなかったぜw
理工学部目指してるなら、物理・地学でいいんじゃない?
俺は化学・物理だったけどな。
因みに俺も高認だ。働きながらっだったから3年掛かったけど
今は大学生やってる(理系)。
一つアドバイスすると、現代文は毎日やったほうがいい!
読解力や速読力が付くから、全ての教科が格段に楽になる。
俺は、数・現代文は絶対に毎日やってた。
ガンバレ!
431:2012/12/03(月) 00:53:07.26 ID:9FovZJGd0
>>42
どうも!働きながら勉強してる人は本当に凄いです。家に居てもロクに集中出来ないのに。。
当初の予定より全く頑張れてないんですけどね……。
2次で物理使わない場合はセンターは生物地学、物理使うなら物理生物がいいなと思ってるんですけど、どうなんですかね。
国語は一番勉強方法が分からない科目でどうしようかと思ってたんだけど、早めに手つけておいたほうが良いのかなあ。
頑張ります……!
441:2012/12/03(月) 00:54:31.34 ID:9FovZJGd0
やっぱAmazonって糞だわ、2時間も無駄にした
眠い……が集合の単元が残り3ページ……くっ……
45名無しなのに合格:2012/12/03(月) 01:02:12.39 ID:lBwQ8sPA0
自分も高認で一浪目

最初は分数計算もままならんかったけど
春から勉強して今とりあえず基礎つめこみまくって
数学英語国語生物の数学以外は模試5割までいくようになったよ。

数学は3〜4割だけど(笑)
お互い頑張ろう!図書館勉強捗る。
46名無しなのに合格:2012/12/03(月) 01:07:20.29 ID:Oo3a34gv0
勉強し始めなんてなかなかできないもんだ
あまり焦る必要はない

選択科目はどうなんだろうなー
物理やるならさっさとやると決めて少しずつやらんと間に合わんぞ
47名無しなのに合格:2012/12/03(月) 05:33:21.20 ID:Kf1+AyUE0
>>43 >>42だけど
理系なら、物理・化学。絶対に!!
化学は全ての理科の基礎みたいなものだし、工学に進むなら
物理やってないと、大学に入ってから詰むぞ?
医学部とか農学なら生物でもいいけどな。
国語は、まず「田村のやさしく語る現代文」の1部を完璧にして
「現代文キーワード700」を毎日10分でもいいから読むこと。
それが終わったら「入試現代文のアクセス」を毎日1題でいいからやる。
それだけで、飛躍的に伸びる。物理は、代ゼミTVネットの「為近の基礎
から学ぶ物理」を見るといい。下手に参考書でウンウンうなって勉強するよりも、遥かに早く習得できる。あと、数学だが「フォーカス」は個人的には
すすめない。基礎問題精講→マセマの合格数学&実力アップ問題集をやるのが
俺的にはベストだった。分からない分野は「坂田の面白いほどよくわかる」
シリーズをやった。これで挫折せず、VCまで独学でやれて大学に合格した。
48名無しなのに合格:2012/12/03(月) 10:50:17.88 ID:b+f5xTay0
生活リズムはなおったのか?
49名無しなのに合格:2012/12/03(月) 18:13:18.25 ID:Oo3a34gv0
意見バラバラでワロタ
結局は自分に合うか合わないかだよ

フォーカスゴールドが良いという人もいれば悪いという人もいる
2chでオススメの参考書聞くのはいいけど最終的には自分で本屋で見てみないとダメだよ

俺は物理は運動方程式も分からない状態からでも物理のエッセンスで基礎はできた

とりあえずなにも見ずにアマゾンで買うのはやめといた方がいい

フォーカスゴールドは三冊だけだから金額的にはうれしいところだな
501:2012/12/03(月) 21:04:13.22 ID:9FovZJGd0
>>45
頑張ってますね〜。同じような地点からスタートした人の体験談はマジ励みになります。
お互い頑張りましょう!

>>46
いやあ常に焦ってないとヤバイ気がするw
そうですね、早めに取り掛かろうと思います。

>>48
どうにか早寝早起き出来てるけど、眠気が酷くて、日中に何時間も昼寝してる。
ちゃんと睡眠時間は確保してるのに……。
勉強する上では逆転してる方が明らかに捗るんだよなあ。

>>47>>49
あ〜〜混乱してきたw
受かった後のことは何一つ考えてなかった。というか考えないようにしてた。
けど、物理やれって意見多いし、それはやることにします!
ネットで調べても評価はまちまちだし、とりあえず数学の第一参考書はフォーカスに定めます。
勉強に関する常識とかセオリーを知らないから、それはネットにお世話になって、最終的には自分で確認するつもりです。
娯楽が無さ過ぎてちょうど読書がしたかったんで、読書がてらに勉強できそうな国語科目も、近々軽くやろうと思います。
みなさんありがとう!
51名無しなのに合格:2012/12/04(火) 02:27:14.29 ID:FN+2fpqk0
一つ疑問に思ってるんだけど、
来年、再来年の受験なら、参考書は「新課程版」を買っては
いけないんでは?
フォーカス買うって言ってたけど大丈夫?
521:2012/12/04(火) 04:55:34.12 ID:WvAaKUQi0
おはよう

>>51
そうですね、いけないです
だから、2010年発売の改訂版を買うつもりです
531:2012/12/04(火) 07:37:34.29 ID:WvAaKUQi0
朝っぱらからヤンデレについて延々と力説してた
これは大学とか無理ですわ
54名無しなのに合格:2012/12/04(火) 08:25:24.89 ID:FN+2fpqk0
フォーカスゴールドは俺もやったけど、あれ独学では
かなりきついよ?
てか不可能に近い…あれ、進学校向けの教材だしな。
網羅系なら「本質の解法」がいいよ。略解がなくて
1ページに収まらない場合は2ページにかけて説明してくれてる。
それにチャートみたいにムダ問が一切掲載されていないらしく
極良問ばかり 。興味あればググッてみて。
551:2012/12/04(火) 10:24:53.61 ID:WvAaKUQi0
>>54
ありがとう。2時間も調べてた……。
フォーカスは灘高が使ってたり、東大にも対応出来ると目にして、本当に俺が使ってもいいのかという不安はありました。
本質の解法、検索してみましたが、高校これでわかる数学→黄、の順序でも多くの人は困ってないみたいだし、
青と黄の間の難易度でチャ式より解説が丁寧なこれも大丈夫だと思うから、絶版と言うのが気掛かりだけどもうこれに決めます。
一冊網羅系やって模試受けてみれば、参考書選びの目も付くだろうし、勉強方法が決まらないと不安で勉強が手に付かないし。
もうこれでケテーイ!
56名無しなのに合格:2012/12/04(火) 11:48:54.45 ID:qnoO7kai0
なにが絶版?
57名無しなのに合格:2012/12/04(火) 12:04:20.39 ID:VAOtW0ImO
解釈薦めたヤシだけど1はスレ見すぎかもね、そもそも参考書なんて何使ってもこなせれば伸びるしね

ただし種類として、数学の網羅系、英語の単熟語解釈文法、あとそれぞれの教科でインプットアウトプット用の参考書問題集はやる必要があると思うが

誰か偏差値50までの全教科プラン考えてあげれば?俺は参考書厨じゃないので無理
581:2012/12/04(火) 12:32:31.75 ID:WvAaKUQi0
>>56
本質の解法、2003年発売のしかないっぽい?

>>57
他人の意見を気にし過ぎというのはあります。小学生までの常識しかないから、本当に心配なんですよね。。
中学以降も、テストや試験の点数は出来る子は百点が当たり前だと思ってましたし。。
スレを見る頻度は多分問題ないです。
参考になります。

偏差値70とか全然要らないんで、常識的な王道を教えて欲しいです。
本当に必要になったら、専用すれとかでも聞きますけど。
591:2012/12/04(火) 13:03:58.56 ID:WvAaKUQi0
昼飯食べた、ニロウイルスが流行ってるらしい、今腹下してるんですがそれは
午前中はとある事件があって出来なかったけど、今からマジでやる
60名無しなのに合格:2012/12/04(火) 13:26:22.94 ID:WewlyFEU0
中卒、大検から21歳で慶應経済に入ったよ?
61名無しなのに合格:2012/12/04(火) 13:55:32.34 ID:qnoO7kai0
ノロウイルスのことですか
新種のウイルスでも出たのかとびっくりしました
62名無しなのに合格:2012/12/04(火) 15:40:14.42 ID:FN+2fpqk0
>>58
2010年のあるよ!
これは本当にいい本。高校中退から、広島大医学部に独学で合格した
人が大絶賛してたから、俺も買った。
でも、もう絶版になるからTA〜VCまで買っとき!
Amazonにまだ在庫あるからさ。
お金に少し余裕があるなら「本質の研究」を使うと、さらに理解ができるよ。
教科書の奥深くまで丁寧に説明してくれてるから「研究」を読む→「解法」
で演習をする。という人が結構いる。俺は、辞書的に使ってた。
まぁ、広大医学部の人曰く「解法」だけでいいらしいけどね。
とにかく「解法」は白チャートですら挫折した俺が、唯一制覇できた網羅系
wマジ分かりやすい。
631:2012/12/05(水) 03:39:06.91 ID:vXz+bM7x0
>>62
2010年のあったのか!了解です。
お金はある程度使えます。

大学受験には参考書や自分で買う教材が必須って現実がまだ刷り込まれてなくて、
教材買うにのにちょっと気恥ずかしさがある俺。
641:2012/12/05(水) 03:42:07.51 ID:vXz+bM7x0
今起きた
やっぱり5年以上昼夜逆転生活しかしてこなかったのにいきなりリズム正すのは無理がある気がする
リズム正してからのこの4日間、まともに勉強できてない
せめて数学2B終わるまで、逆転生活に戻すわ
65名無しなのに合格:2012/12/05(水) 04:18:18.37 ID:LjB970Ci0
5年以上ww
66名無しなのに合格:2012/12/05(水) 05:39:41.50 ID:kEQjBWC80
俺、高認から大学受験合格後の大学生の今でも、19時就寝・2時起床の
生活続けてるよ。
2年次になったら、専門課程に入るから、もうこの生活はできないが…
1日が凄く長く感じるから、勉強が捗る。
67名無しなのに合格:2012/12/05(水) 08:28:19.20 ID:9J1UOmca0
 
二十歳の日本人は、キング牧師とともに

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0204/42/283_1.html

キング牧師とともに成人式を祝われている。

(仮説を含む)
68名無しなのに合格:2012/12/05(水) 08:34:14.80 ID:isOT635B0
まずここの主肛門さんに挨拶しようか
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1352866800/l50
691:2012/12/05(水) 12:43:19.64 ID:vXz+bM7x0
>>66
やっぱり長く感じるよね
俺は結局のところ真人間になりたいだけだから、大学合格と同じくらい逆転も治したい
でも、逆転治すより勉強のほうが難しいから、勉強を優先する

>>68
これ普通の人?
>>1-13の怒濤のハイテンションレスにワロタ
70名無しなのに合格:2012/12/05(水) 12:56:36.24 ID:kEQjBWC80
>>69
生活習慣なんて1週間あれば、どうでもなる。
来年、模試とか受けるなら嫌でも朝起きなければならないし
受験間近なんか、緊張して眠れないしな。
ゲームかアニメを徹夜で見て、夜に市販の睡眠導入剤を、ホットミルク
で飲めば、睡眠障害じゃない限りバッチリ寝れるよ。
「真人間になりたい」そう思った時から、もう歩み始めてるから
必ずやり遂げてください。ガンバレ!
71名無しなのに合格:2012/12/05(水) 20:46:50.55 ID:vXz+bM7x0
>>70
睡眠に関してはそこまで深刻ではないかなw
言う通り、一週間あれば板に付けることは出来ると思うけどその時間が惜しいなって
色々ありがとう!本当に励みになります!
お互い頑張りましょう
72名無しなのに合格:2012/12/05(水) 20:59:25.31 ID:vXz+bM7x0
俺にとって数少ない娯楽であり、やる気の源となっていた映画アニメ視聴と散歩
前者を満足に行う時間が無くなった今となっては、散歩実質唯一の楽しみであったが、

http://25.media.tumblr.com/tumblr_mek3a9BxGC1rjq34mo1_1280.jpg

(アカン)
1日で何十センチ積もってん……
73名無しなのに合格:2012/12/05(水) 21:07:28.23 ID:krgjqcfx0
>>72
散歩いいよな
けどアニメはあまりよくない

俺も春は結構みてたけど夏からは一つも見てない

月に一度の映画くらいがいいんじゃないかな
俺もこの前エヴァ観てきた
74名無しなのに合格:2012/12/05(水) 22:05:41.15 ID:LjB970Ci0
>>72
きれい!!
75名無しなのに合格:2012/12/06(木) 17:51:38.70 ID:D5DjZ+U50
俺は1を応援してる。
頑張れよ
761:2012/12/06(木) 23:57:52.58 ID:lbEsPZEv0
>>73
一日16時間勉強するわけじゃないし、切り替えが上手く出来れば全部満足に出来るはずなんだけど、
そう上手くいかないもんで……。
俺もQ、このスレ立てる二日前に、けじめだ!と思って見てきたw

>>74-75
ありがとう!
771:2012/12/07(金) 00:07:08.56 ID:56Xx0G3p0
数学6時間、やったうちに入らない

今日(26日)で勉強始めて十日目
適当に立てた数IAを十日で終わらすという目標は達成出来なかったけど、真面目にやれば間違いなく出来た
数IIBから本気出す
781:2012/12/07(金) 00:14:00.77 ID:56Xx0G3p0
明日、高校これわかる数学II+B注文するつもりだけど、
言われた通り、息抜きがテラに国語をやりたいから、ついでに一緒に何か買いたい

けど、国語が一番勉強方法が分からない
小学生の頃の、国語のテストは日本語読めれば100点取れる、って所で考えが止まってます
中学国語から1からやろうと思うんだけど、受験の国語ってどういうことをどうやって勉強すればいいのか、
そもそも中学からやり直す必要はあるのか、

>>47にある通りでいいんでしょうか?
アホ過ぎて答える気にもならないかもしれないけど、
どなたかご教示、あるいはヒントをお教えくださいませ
79名無しなのに合格:2012/12/07(金) 00:48:16.09 ID:bdpZtMU70
>>78
理系だよね?
文系ならいまからでもやるべきかもしれんけど今はいいんじゃね?

現代文は直前に国語の点数が面白いほどとれる本やったら去年はセンターで90とれた

今はそれより物理化学だべ
80名無しなのに合格:2012/12/07(金) 07:37:24.31 ID:/8OcZImH0
そういえば今年のセンター試験は受けるの?
81名無しなのに合格:2012/12/07(金) 07:38:10.72 ID:/8OcZImH0
2013年の
82名無しなのに合格:2012/12/07(金) 09:46:52.15 ID:7vg3vviu0
>>79とかの意見は参考にならんよ。小さい頃から読書とかしてきてるか
自頭がいいかのどちらか。
>>47でいいよ。追加しとくと
@田村のやさしく語る現代文(1部を死ぬほど繰り返す。3時間あれば読める)
Aことばはチカラだ!を一日2章読む。現代文で使う最低限のキーワードを
詳しく書いてるからこれも完璧にする。
B入試現代文のアクセスを一日1題やる。
C代ゼミ、河合のマーク基礎問題集を一日1題やる。
D代ゼミ 標準問題集を一日1題。
Eきめる!センター現代文+センター過去問10年分
をやれば大丈夫。絶対に毎日やるのがいいよ。
因みに俺、高認から理系に行きました。
83名無しなのに合格:2012/12/07(金) 09:49:09.81 ID:7vg3vviu0
@が完璧になったらAへ、Aが完璧になったらBへ進んでください。
1年あれば余裕と思います。
84名無しなのに合格:2012/12/07(金) 09:55:20.36 ID:7vg3vviu0
追加・・・
現代文頻出語700を暇な時に読むといいよ。
英語でいうと「単語」みたいなものだから絶対に覚えないと
本文が読めないからね。
「アナクロニズム」「寓意」「趨勢」「イデオロギー」などが、??
状態だと訳わからないからねw
85名無しなのに合格:2012/12/07(金) 10:01:38.74 ID:7vg3vviu0
何どもスミマセン…
1が自頭に自信があるなら79の方法でやってみてください。
きめる!センター現代文えお読み、過去問を解く。
俺は、この方法で爆死しましたw
バカな俺は、1からコツコツと行かないとダメなんで
参考程度にしてくださいm(_ _)m
86名無しなのに合格:2012/12/07(金) 11:48:35.77 ID:DV+JI7/V0
>>1が2010年の俺でワロタ、学歴は底辺高卒だけど
とりあえず数学は高橋禿裕の「とってもやさしい数学」がお勧め
範囲は高1でやる数学I・Aまでだが、出てる問題は中学レベルの復習も兼ねるものが多いから
中学範囲も復習できるよ
871:2012/12/07(金) 13:01:59.82 ID:56Xx0G3p0
>>80-81
申し込んでないですね。
県内で唯一受けられるらしい模試の、東進模試?っていうのは、毎回受けたいと思ってます。

>>86
それは中学数学の参考書かな?
今日通知が来ますが、高認は多分受かったのでそこら辺は概ね大丈夫です。

>>79>>82-85
ありがとうございます!
イマイチピンと来ないのは、中学以降の国語の問題を一度もやったことが無いからだろうか。。
国語と言うと現代文、って感じですが、古文漢文はやらなくても大丈夫なのでしょうか。。

みんなの意見と自分で調べた情報を元に考えた「センター国語」について、
センター過去問見た(初めて見た)感じだと、高認の出題形式そのままに内容を難しくしたもの、という印象を受けました。
だとすれば、現代文は基本的に、語彙、背景知識(?)、読解力を鍛える勉強方法、中学国語とのつながりはあまり無い、
古文漢文は、それこそ英語を1から勉強するような感じの勉強方法、中学との繋がりは多少ある、
という認識を持ってるのですが、合ってますでしょうか?

合ってるとすれば、現代文は>>47>>82-85、古文漢文は、基礎的な参考書から>>79のような参考書、
というつなげ方が理解出来るのですが。
最後に現代文に関して、
http://gakusam.com/c-kotebun.html
ここらの辺の国文法とかはやっておく必要は無い?

1行レスでもいいので宜しくお願いします。
88名無しなのに合格:2012/12/07(金) 14:57:12.38 ID:7vg3vviu0
>>82-85です。
自分も高認からだけどさ、はっきり言ってセンターは「高認を難しくした」
ってレベルじゃないよ!全然別物と考えたほうがいい。
俺は小学校からまともに授業を受けた覚えはないが、「国文法」とかは
やらなかったよ。上に書いてる参考書で、高認100点、センター9割いった。本当は読書をするべきなんだけど、そんな時間なかったからとにかく毎日問題を解き、問題文、解説を読みまくった。あとは地道に英単語を覚えるように頻出キーワードを覚えていった。(漢字も)
あとは、筑摩書房から出版されている
「高校生のための批評入門」「高校生のための小説案内」
「高校生のための読解入門」をトイレの時とか寝る前に読んでたなぁ。
とにかく現代文は毎日1題をやることを強く勧めるよ!
順番も>>82の通りでやるといいよ。
89名無しなのに合格:2012/12/07(金) 15:06:50.97 ID:7vg3vviu0
古文漢文は、まず古文から固めよう。
「富井の古文文法をはじめからていねいに」を一通り読み
「スッテプアップノート30」っていうのがあるから
富井を読みながら、解いていく。薄いので2ヵ月あれば
文法はある程度完成すると思う。文法が固まったら次は単語を覚える。
世間では「565ゴロで覚える古文単語」ってのが人気だけど
俺は「ビジュアル古文単語」ってのを使った。これは単語1つ1つに
挿絵がありまさに「ビジュアル」的に覚えれるからマジオススメ。
自分と相性が合うやつを使ってください。
単語は一気に覚えなくていいので、週に3回は目を通す程度で十分です。
単語より「助動詞の活用」や「敬語」を覚えてください。特に古文は
「敬語」を覚えないと読めませんw単語より重要です!
90名無しなのに合格:2012/12/07(金) 15:12:30.58 ID:7vg3vviu0
これらをやったら、読解に入ります。
「富井の古文読解をはじめからていねいに」を完璧にしてください。
そして「はじめの一歩 古文読解」の敬語の部分だけやります。
それから「代ゼミマーク基礎問題集」→「河合基礎問題集」→「代ゼミ
標準問題集」をやり過去問演習に入ればいいですよ。これで8割以上は
確実に行けます。古文は現代文と同じように基本毎日やったほうがいいですが
面白くないので最低3日に一回は勉強しましょう。
91名無しなのに合格:2012/12/07(金) 15:18:28.95 ID:7vg3vviu0
最後に漢文だけど、漢文はマジ簡単なので
3ヶ月あれば満点取れます。
まずは「漢文 早覚え速答法」を1周します。
「漢文ヤマのヤマ」を勧める人が多いですが、はっきり言って
難しいですので、やらなくていいです。
次に「ステップアップノート10」を使い仕上げます。
演習は「河合基礎問題集」をやればOK。あとは過去問を解けばいいですよ。
長々と失礼しました。
少しでも参考になれば幸いです。
92名無しなのに合格:2012/12/07(金) 19:08:56.20 ID:hj1Ct2PA0
おいおい早覚えよりはヤマのヤマだろ・・・


そもそも参考書は人に合う合わないがあるんだからここで聞いても参考にならんだろ
せめて大学受験板の古文漢文スレにいくとかしたほうがいい
最終的に自分で本屋いって決めろ
93名無しなのに合格:2012/12/07(金) 21:21:00.05 ID:HO/S4yMA0
みんな優しくてとてもいいスレだ

俺も早覚えよりはヤマのヤマの方がいいと思うなあ
けど、センターだけならステップアップノート10だけで十分と思う
ヤマのヤマは少し時間がかかりすぎる気がするし、
「これセンターで必要か!?」って感じの構文が少なからずあったように感じた
ステップアップノートは解説が少ない気がしたけど、
各章の最後に長文問題が載ってるから、実際に文章を読む分、身に付くのが早いと思うよ

本屋行くのが1番だけど、0からのスタートだと参考書多すぎてよく分からないよね
受験の指南書(?)みたいなのを参考にするのもいいんじゃないかな?モチベーションも上がると思うし
ネットは情報が溢れすぎてて、右往左往しちゃいがちだからあまり頼り過ぎない方がいいと思うよ

最後なんか矛盾してるけど参考にしてください
寒くなってきたけど頑張ろう!
94名無しなのに合格:2012/12/07(金) 21:39:38.67 ID:HO/S4yMA0
追記

>>88-91さんの勉強法はしっかりしてるし、忠実にこなせばかなりの点数が期待できると思うけど、
正直理系を目指す人にはオーバーワークかなと思う

2次に国語があるならまだしも、駅弁レベルならセンターだけだろうから
今は絶対に英語と数学を固めるべきだと思う
さっきは今年(来年?)受験かと思ってアドバイスしたけど再来年なら国語はまだいいでしょう
特に今の時期に国語をやるなら英語をやるべきだと思うよ、受けれる大学の幅を広げるためにも
文系ならまだしも理系は英数理を固めないと!
とにかく今は2次も使う教科をやるべき、です!

連投失礼しました
ネットに頼りすぎずに頑張って!
95名無しなのに合格:2012/12/08(土) 03:08:10.45 ID:klnvGq+S0
>>88だけど、自分は理系です。
上にも書いてるけど、授業っていうのをほとんど受けたことがない人間
なので、全ての教科の根幹となる「国語力」というのが全くない状態から
勉強しました。数学と物理は面白くてある程度触りの部分はできましたが
英語長文読解、数学の証明問題、倫理・政治経済は何書いてるか分かんない
状態でした。で、国語の勉強を始めて6年ぐらいすると理解度やプチ速読力
が付き、めちゃくちゃ勉強がはかどりました。予備校講師の原田正幸氏や
再受験のカリスマ荒川啓輔氏などが「国語をなめるな。必ず毎日やるように」
と書かれていたので実践しました。結果、3年かかりましたが志望大学に入れました。自分で論文とか見て調べなければならないことが多く、
受験で培った、国語力は無駄ではなかったと思います。
>>1は俺と境遇が似てるので、中学、高校の6年間勉強してきた方々とは事情が違うので「理系だから国語は後回し」は無理だと思います。1日でも早く国語力を付けることを、俺は勧めます。俺の心の支えとなった本を紹介させてください
「45才からの医学部再受験」「高校中退から独学で医学部に合格する方法」
「僕の独学戦記」「1年で東大6ヶ月で医学部に合格する」「E判定からの
大逆転合格法(参考書の選択はクソなので無視)」です。暇な時に読んでみて
ください。学べることが多いです、長文駄文失礼しましたm(_ _)m
96名無しなのに合格:2012/12/08(土) 03:09:55.56 ID:klnvGq+S0
×国語の勉強を始めて6年ぐらいすると
〇国語の勉強を始めて1年ぐらいするとの間違いですw
971:2012/12/08(土) 22:28:07.03 ID:qylRN4Qz0
>>88-91>>95-96
わざわざ長文すみません!長文は一向に構いません、むしろ歓迎です。
参考書もそうだけど、国語という科目ははどうやって勉強するのか何となく掴めました。これが一番知りたかったことです。
大変参考になりました、ありがとう!

>>92-94
気遣いありがとうございます。
お勧め参考書とは聞いたけど、ざっくりした一般的な勉強の順序の例が知りたかったんで、
参考書を列記したレスでもそうでないレスでも、今の自分には十分ためになります。
一度模試受けたりすればある程度参考書の選び方も分かってくると思うんですけど、それまでですね。。
俺も英数と、あと物理は優先的にやるつもりですけど、こう、本が読みたくて……。
98名無しなのに合格:2012/12/09(日) 02:15:27.61 ID:Ye+vqoN20
東野圭吾の「ガリレオ」シリーズとか
森ひろしの「すべてがFになる」とかいいよ。
両方主人公が、物理学者で理系ミステリーだから
興味持てると思うよ。
991:2012/12/09(日) 18:41:17.75 ID:pWV3foqj0
>>98
どうも、娯楽じゃなく勉強込みの読書ですね


昨日色々あって精神状態滅茶苦茶になって寝込んでた。
そして明日から二週間くらい、引越しのためにあまり勉強が出来なくなります。
俺にとっては全く不本意な引越しで、勉強環境がかなり悪くなります。
この引越し関係で起こる問題如何では、何もかも諦めるかも知れないくらい。
スレ立てる前から決まってたことだけど、やる気をなくしたくなかったから言わなかった。
この調子で乗り切れるかと思ったけど、差し迫ってみたらやっぱり凄くつらい。
今のところ諦めるつもりは無いけど、誰かに聞いて欲しいのでレスだけしときます。。。
100名無しなのに合格:2012/12/09(日) 19:05:39.67 ID:4ob6BfMi0
離婚?
101名無しなのに合格:2012/12/09(日) 19:33:07.92 ID:Ye+vqoN20
ファミレスとか、図書館とか自分の場所を探してみてはどう?
俺は、会社でやってた
102名無しなのに合格:2012/12/09(日) 19:49:09.83 ID:Ye+vqoN20
環境のせい、人のせいにしてはダメぞ。
「僕の独学戦記」をぜひ読んでくれ。
それを教えてくれる本。
俺も、この本に何度助けられたかわからない。
親とか環境のために人生を棒に振っていいのか?
頑張れ
103名無しなのに合格:2012/12/09(日) 20:00:45.05 ID:j5SWgGwl0
頑張って欲しい
1041:2012/12/10(月) 06:11:31.62 ID:KHHZ7+2J0
起きた
知らない富豪のおじさんから、マンションの一室を一年貸すからここで勉強しなさいって言われる夢みた
はあ・・・


みなさんありがとう
105名無しなのに合格:2012/12/10(月) 11:11:20.93 ID:yJVi52Kn0
>>82だけど、俺の家庭こと少し話すな。
幼少の頃から父に虐待を受け、俺が中学の時に離婚。
俺は酷い虐待のせいで精神が少しイカれてて、DQNになり
定時制に進学するも、留年して最終的には、傷害事件&窃盗で退学になる。
母は子宮と腰に重い病気を抱えてたんだけど、無理がたたり
働けない身体になってしまい、生活保護を受給するようになった。
それで俺とは世帯を別にしなければならないので
俺は派遣会社に入り寮生活を始めるが、例の派遣切りにあい
寮を追い出される。実家には戻れず
車上生活(ホームレス)をするようになった。
この間に将来への不安とか、今までの自分のしてきた行動を
振り返ってみて「このままではダメだ!今のままでは、ずっと同じことを繰り返すだけだ」と思い、高認を取って(この時は)資格を取ろうと決意。
地元の工場に契約社員として入社し、再び寮生活を再開。
12時間拘束だったので、会社の休憩時間をフルに活用して勉強してた。トイレ休憩の時でさえ、単語カードをトイレの中まで持っていて
ひたすらやり続けた。
睡眠時間を削りまくったせいで、大腸に潰瘍ができ
血便が止まらなくなり、ブッ倒れたことも3度あるが
そのかいあって、今は大学生活を満喫してる
(奨学金で通ってるから遊べないがw)。結局、未来は自分で切り開かなければならないんだよ!
「もう、勉強ができない」ではなく、「どうすれば、勉強できるのか?」を
考えて行ってください!長文駄文ごめんなさい…
1061:2012/12/11(火) 13:27:14.55 ID:YQ1VdH2e0
>>105
そういう事情があって、親切にしてくれてたんですね。。
多分俺よりずっと苦労してると思います。
俺も負けずにがんばるので、これからもよろしくお願いします。
1071:2012/12/11(火) 13:33:47.88 ID:YQ1VdH2e0
【朗報】
http://24.media.tumblr.com/55e2224446aa33519e0d71933df9084b/tumblr_meumvudeg41rjq34mo1_1280.jpg

勉強は、数Aの図形のところ残して足踏みしてる。
23日の模試に申し込もうと思ったけど、準備でろくに勉強出来ないと思うから諦める。

今日から20過ぎまで書き込み出来ないけど、落ちないよな?
落ちそうだったら誰か保守頼みます。
108名無しなのに合格:2012/12/11(火) 15:58:16.13 ID:MYxP9GNo0
>>107
落ちないよ
109名無しなのに合格:2012/12/11(火) 17:22:00.90 ID:kW2c42iH0
>>107
「坂田アキラの三角比・平面図形が面白いほどわかる本」を
使ってみて。
これほど分かりやすい本ないし、2週間あれば一通り出来るよ。
110名無しなのに合格:2012/12/18(火) 08:47:36.47 ID:OFGnKifN0
age
111名無しなのに合格:2012/12/23(日) 17:32:39.85 ID:yfwoZRUy0
やっとネットつながった、ただいま
前回書き込みしてからずっと無勉
荷物は片付いたけど25過ぎるまでこんな感じだと思う
1121:2012/12/23(日) 17:33:10.66 ID:yfwoZRUy0
113名無しなのに合格:2012/12/23(日) 17:34:59.10 ID:26ckeeXe0
生きてたか
無勉って…
おい…
114名無しなのに合格:2012/12/25(火) 11:09:22.09 ID:FMW0lN6L0
勉強時間0だけは、絶対にやめるべき。
30分でもいいから、やること!
115名無しなのに合格:2012/12/29(土) 19:45:55.31 ID:lx/Qu1VF0
応援してくれた人すまない!!今日から本気出すから!!!マジで!!!!!!
もう勉強しない火は作らない。使わない頭はすぐ固まわ。

この一ヶ月無駄にすることになるけど、数IAは全部やり直す!!!!!!!!!!!!!!!!!!
116名無しなのに合格:2013/01/16(水) 12:23:55.90 ID:GhUbof/dO
きえたか
カトンボのように短命なやつだ
受験界のウスバカゲロウがこのクソスレを再利用しようか
私も駅弁行きたいぞ
117名無しなのに合格:2013/01/16(水) 22:46:36.06 ID:GhUbof/dO
とりあえず勉強した
午前中にやらないと耐える力がなくなりあらゆるものが気になる
このスレの情報は底辺の参考になる。でも新課程っていつからか検索しても意味がわからなかった
なにをどうしたらいいんだ
センターや二次はいつから新課程なんだろう
精神が続かず今日知ることは諦めた
118名無しなのに合格:2013/01/17(木) 02:06:06.42 ID:G+HwqqCXO
アルティメット馬鹿だからがんばる
今日した
数2 3H
物1 3H
数1 3H
英単語 1H
単語王はスリプルを唱えた
119名無しなのに合格:2013/01/17(木) 14:20:46.97 ID:G+HwqqCXO
来年度の入試で受かろう。>>1と同級生だぞ
このレスもいつか見るだろ 受かるまでがんばろう
120名無しなのに合格:2013/01/17(木) 14:43:30.79 ID:N2HRc6z60
>>1だが、今見たぞ
ちょっと勉強しない期間が長引いて書き込むのが恥ずかしくなったのと、
やっぱり一度模試受けて自分の偏差値くらい知ってからじゃない受験生面するのも辛くて放置してた
3月模試受けて偏差値20とかじゃなかったらまた書き込むつもり

俺が居ても居なくても自由に使っててくれ!
ちなみにまだIAやり直してる最中
121名無しなのに合格:2013/01/17(木) 20:56:59.62 ID:G+HwqqCXO
腑に落ちないやつ
やめちまえもう
122名無しなのに合格:2013/01/17(木) 22:13:38.08 ID:N2HRc6z60
なんだそりゃ
123センター2割くん:2013/01/20(日) 16:38:33.87 ID:G5vmCatsO
スレ立て出来ない底辺です。間借りさせてください。勉強の仕方を教えて欲しいです
いままではやらないからできない(やったらやった分だけできるはず)と思ってました
今回3ヶ月間毎日欠かさず死に物狂いで勉強しました。でも全然できませんでした。バカすぎて最高にむなしいです

来年また受験します。でもお金も稼がなければいけないので8月1日までにセンターで安定して得点できる実力が欲しいです。数学と物理と英語は絶対に使います。センターでの安定した得点だけが目的です
124センター2割くん:2013/01/20(日) 16:55:02.34 ID:G5vmCatsO
下位駅弁〜底辺国公立に行きたいです。必ず毎日6時間勉強できます(実際はそれ以上やりますが飲み込みがわるくて悩んだり調べたりする立ち止まりの時間に使われてます)
125名無しなのに合格:2013/01/20(日) 17:05:18.49 ID:G5vmCatsO
センターでははじめて見る問題が全く解けませんでした
それに全科目時間が足りなくて残り10分を切ると頭が真っ白になってパニックになって終わります
数学物理は全くダメで過去問の1回目はなに言ってるのかすらわからなくて二回目は6割で三回目で完答か8割って感じです
英語は6年分を解いて7割なら得点できます。第1と2で30点ぐらい落として後の3〜6でちょこちょこ落とします。読めなくてパニックになったときは6割ぐらいになります
126名無しなのに合格:2013/01/20(日) 17:24:54.97 ID:G5vmCatsO
この3ヶ月はよく言われる基礎例題を完璧にするをずっとしていました
すべては完璧になっていませんが白チャの難3までを何周もやりました
英語は仲本の英文法倶楽部の全問題即答とデュオの例文を毎日ディクテーションしました。いまは半分ぐらいなら暗唱できます。
物理は橋本をやりました。あとは過去問を2週間ぐらい毎日しました
デュオの熟語と過去問以外は実際のセンター試験で通用しなかった気がします。解説を読むのに必要な学力にはなりました
時間がない中でテキパキ新しい問題をやる力がセンター試験だった気がします。どうしたらつくのでしょうか

これから親に結果を報告してきます。こんな点数じゃ誰にも報いれませんね
また見にきます!どうか通用する勉強の仕方のアドバイスください!
127名無しなのに合格:2013/01/20(日) 17:32:53.82 ID:G5vmCatsO
とりあえず明日から単語やります。デュオはよかったのですが単語を例文ごとの形と音で覚えてしまって、読解のスピードアップには直接繋がらないように感じました
128名無しなのに合格:2013/01/20(日) 20:04:25.82 ID:lv8cbQlI0
お前さんは別のスレに行ったほうが良いと思うぞ
多分だが>>1とは良い意味で学力差があり過ぎる
底辺と言うには、この板にはお前さんより低い点数の奴が多過ぎる
129センター2割くん:2013/01/20(日) 20:27:40.91 ID:G5vmCatsO
砂を噛んでいるような食事でした。

レスありがとうございます。でも解けてるのは繰り返した過去問だけなんです。リアルに今回のセンター物理数学2割3割です…。よかったらどこに行ったらいいか誘導してください。お願いします
130名無しなのに合格:2013/01/21(月) 22:48:20.20 ID:fjqh6qeT0
みんな国立好きなん?
駅弁より有名私立のほうがいくない?
3科目やし
ようわからん
131名無しなのに合格:2013/01/21(月) 22:52:39.89 ID:SYnH14uu0
金持ちばかりじゃない
132名無しなのに合格:2013/01/22(火) 00:13:49.48 ID:mpOYfQds0
それに私大は不真面目なのが多い
133名無しなのに合格:2013/01/27(日) 05:15:03.78 ID:86n3tX+Y0
IIB終えられる気がしないんだが・・・
東進の本番レベル模試受ける人、見てたら、
申し込みフォームの「メイト番号」が何なのか、おしえてください
134名無しなのに合格:2013/02/24(日) 20:04:02.22 ID:rfJ8utha0
模試言ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

数学10点台確実
135名無しなのに合格:2013/02/24(日) 20:05:59.02 ID:t1mCAi420
白チャートを完璧にしなさい
136名無しなのに合格:2013/02/24(日) 23:30:18.44 ID:hlXMfnX30
ちなみに1です

>>135
冗談抜きで因数分解すら怪しかったので、参考書やりなおします
予言定理とか初歩中の初歩まで丸まる吹っ飛んでるとは思わなかった・・・
一回読んだだけで覚えられると思ってた俺が馬鹿だった・・・
137家流された学生:2013/02/26(火) 08:28:37.40 ID:/ckPOJMbI
ワシも参加する

志望はMARCH個人的に青学、明治いきたい
138名無しなのに合格:2013/02/26(火) 08:34:23.84 ID:p5r6A5dQ0
★ 2014年・センター試験・大学受験 ★ 英語・国語 ★ 短期間で完成★
          ★最新版★新品同様★格安★参考書★売ります
   楽天  http://my.auction.rakuten.co.jp/profile/?uno=KLqg3ZmKeDu
139名無しなのに合格:2013/02/26(火) 08:43:20.71 ID:X9jwIc/t0
>>1

健康を崩さずに2〜3年やったら確実に受かる。
3年後、君はキャンパスを歩いているだろう、頑張れ。
140名無しなのに合格:2013/02/26(火) 15:51:08.17 ID:ZT7aeVM00
>>137
すっごく不謹慎なんだけどお前名前のセンスありすぎだろ
はらかかえてわらったわ
141名無しなのに合格:2013/02/26(火) 17:17:53.59 ID:7d+Jyw4tO
駅弁が何処かによって違うけど受かると思う

頑張ってほしい

僕もセンタープレまで数学2つ足して50切ってたけど本番は160位まで上がったしなんでも出来ると思う
142名無しなのに合格:2013/02/26(火) 17:19:07.83 ID:7d+Jyw4tO
あ センターのはなし
143名無しなのに合格:2013/02/26(火) 18:12:09.72 ID:+UF/LcKm0
中卒でバイトでもしてたのかと思いきや完全なニートだったんだからな
そんな奴に受験勉強なんて出来るわけがない。

絶対完全無欠に不可能。今回はそれを証明してくれる良い人柱になったね。
144名無しなのに合格:2013/02/26(火) 19:16:11.84 ID:/ckPOJMb0
>>140
いや、まじで家流された
145名無しなのに合格:2013/02/27(水) 01:35:52.56 ID:c78NoawJ0
>>137
頑張ろう!
>>139
三年じゃ遅いんです!
>>143
ありがとう

今回受けた東進の模試だけど、県内で唯一受けられる模試だったのに
http://www.toshin.com/hs/event/center_pr/gaiyou.php
対象が新高3年に限定されてしまった・・・オワタ・・・
146名無しなのに合格:2013/02/27(水) 12:19:27.43 ID:k5GHWoCdP
県内で唯一受けられる模試が東進だけとかどこの田舎だよ
147>>1@偏差値24:2013/03/05(火) 06:11:31.65 ID:1q5Oy4wY0
模試の結果wwwwwwwwwwwwwwwwww
http://25.media.tumblr.com/e9ab5d2733aeb6814ff85447277f2d52/tumblr_mj4n63coUn1rjq34mo1_1280.jpg

英語と物理と漢文古文は勉強して無いから実質0点
無勉だけど現代文?は評価とか見ると良い点数っぽい。
勉強した数学がやばい・・・・・IAIIB二週目逝きます・・・
148名無しなのに合格:2013/03/05(火) 11:13:45.85 ID:OLuudurr0
>>145
2年や1年では絶対に無理だよ。
149名無しなのに合格:2013/03/05(火) 11:19:13.98 ID:OLuudurr0
>>145
確かに3年後、とは書いたけど、1日10時間程度全て勉強に費やして
ありとあらゆる姑息な手をマスターして、どういう勉強をすればいいのか
完璧にわかった状態で、少なくとも2年間は勉強しないと合格は見えてこない。
運良く2年で受かれば良いが落ちた3年目を考慮して、3年後と書いた。
>>1がとんでもない努力家であることと、それを達しないと人格が崩壊する
ほどのコンプレックスを持って、さらに他とは違う頭の良さ、つまり
受かるにはどうすれば良いか、という攻め方を考えらえるような思考を持った
上で、という形容詞がつく。それで3年ってことだから。但し学部学科を
まったく選ばないのであればもう少し容易だと思う。
150>>1@偏差値24:2013/03/06(水) 05:16:35.12 ID:HSkY7woi0
>>149
とんでもない努力家ではないし学歴コンプも強く無いし、さして頭も良くないですけど、
今年いっぱいはやってみようと思います。。
151名無しなのに合格:2013/03/09(土) 17:27:01.92 ID:RcgCK1jd0
参戦
ここもオキニする
152名無しなのに合格:2013/03/10(日) 13:54:20.78 ID:GDzbzxpH0
>>1見てたら俺も来年の受験に向けて頑張ろうって思えてきたわ
これから数学・物理・英語始める形だけどwww
153名無しなのに合格:2013/03/10(日) 16:59:26.90 ID:AodjcDxJ0
俺も参加しようかな
学力は>>1と同じくらいだし
154名無しなのに合格:2013/03/10(日) 17:04:45.64 ID:jWYrpXES0
>>152
俺もその三教科で二年以内に中堅下位私立理系大の合格目指すわ。
>>1と同じように中学からさらっと基礎やり直したからいよいよ高校の範囲だわ。
155名無しなのに合格:2013/03/10(日) 18:52:49.49 ID:GDzbzxpH0
>>154
やっぱ2年位は必要だよなー
これから10ヶ月弱で頑張ろうと思ってたけど甘かったかな
156名無しなのに合格:2013/03/10(日) 19:46:10.68 ID:lXWmPHSF0
w
157名無しなのに合格:2013/03/10(日) 20:35:39.45 ID:yRpndoKp0
理系はムズイで
文系にしたほうがいいと思うけど
実質理系偏差値は文系より10高いキガス
数学と物理とか無理やろ
158名無しなのに合格:2013/03/10(日) 21:37:33.22 ID:GDzbzxpH0
うーん
いま白チャートの例題だけを猛スピードでやってるんだけど流石に無理かなー
159名無しなのに合格:2013/03/10(日) 21:50:26.60 ID:yRpndoKp0
1はトリつけてるか
ややこしい
160>>1@偏差値24:2013/03/10(日) 23:05:42.59 ID:EzEFMbtP0
別に混同されても良いけどね

近況、受けたばっかだけど早く次の模試受けたい、IAだけ
参考書2周目は、感覚が全然違う
一回ペラ読みしただけで全て覚えられると過信して余裕こいてた1ヶ月ちょっとがもったいねえ
はあ数学だけやっていたい、参考書が合わないのか物理つまんね
161名無しなのに合格:2013/03/11(月) 12:09:49.40 ID:7sAbJrWS0
>>1は参考書何使ってるの?
162>>1@偏差値24:2013/03/11(月) 12:47:03.09 ID:ff5HlkWE0
>>161
高校これでわかる数学
漆原晃の物理が面白いほどわかる本
です
それ以外まだ何にも手つけてないという
163名無しなのに合格:2013/03/11(月) 12:50:35.44 ID:7sAbJrWS0
>>162
これでわかる数学どんな感じ?結構分かりやすい?
164>>1@偏差値24:2013/03/11(月) 14:00:45.27 ID:ff5HlkWE0
>>163
これしか見たこと無いけど、俺には最高に合ってると思う、特にIA
ただ模試の点数あれだからねw
165名無しなのに合格:2013/03/11(月) 14:01:50.30 ID:7sAbJrWS0
>>164
ありがとう。とりあえず一通りやって見るか
166>>1@偏差値24:2013/03/18(月) 05:37:58.54 ID:drH6eAS20
俺は屑だな
死んだ方が良い
167名無しなのに合格:2013/03/18(月) 11:38:34.85 ID:iJSIvvKR0
鬱モードワロタ
168>>1@偏差値39:2013/03/20(水) 05:35:11.41 ID:/1TGgoMn0
みんなどれくらい勉強してるのかな
俺は一年で受かる云々はともかく、こんなにも頑張れない人間だったのかと自分に愛想尽かしかけてる
別の道は専門学校に行くことしか考えて無いからどのみちこの1年は頑張るつもりで居るけど、
どうしたら頑張れるのか・・・怠け癖がどうしても取れない
169名無しなのに合格:2013/03/20(水) 10:07:14.50 ID:wAMPkNBv0
表層意識と深層意識というのがある
これらは2:8の割合
表層意識でいかに頑張ろうとしても
深層意識で向いてないことをやろうとするとシャットアウトする
だから頑張れない
170>>1@偏差値39:2013/03/20(水) 14:14:27.33 ID:/1TGgoMn0
じゃあ駄目じゃないっすかwwwwwwwwwwwwwww
171名無しなのに合格:2013/03/20(水) 14:32:47.70 ID:bauLWyA+0
>>1
2万ほど用意して、代ゼミTVねっとで「為近の基礎からはじめる物理」
って講座を受けてみな?
へたに参考書で頑張っても、物理は理解できんよ。
172名無しなのに合格:2013/03/20(水) 16:10:02.40 ID:vGmAhHMD0
>>171
代ゼミTVネットは終了したよ
173名無しなのに合格:2013/03/21(木) 04:43:26.91 ID:+JTQJ7aL0
俺もこれから0から10ヶ月勉強して頑張るかー
174>>1@偏差値39:2013/03/21(木) 07:16:20.01 ID:U0wrHFf/0
俺も起きたら本気出すわ
175名無しなのに合格:2013/03/21(木) 18:20:47.87 ID:ipdLdsya0
「これでわかる数学」が理解できる時点で、1は
自頭良いよ。
俺なんか、マセマの「はじめからていねいに」ですら
理解出来なかった。
「坂田の面白いほど」シリーズやり始めてから
数学が楽しくて仕方ない。
176名無しなのに合格:2013/03/21(木) 21:54:24.10 ID:+JTQJ7aL0
>>1は毎日どれくらい勉強してるの?
177>>1@偏差値39:2013/03/21(木) 22:26:25.80 ID:U0wrHFf/0
>>175
地頭が良い(数学1割)

>>176
正直に書いたらスレ削除報告されかねないから控える・・・
まあ・・・今月は60時間弱・・・スワセン・・・


今日から本気出す
178名無しなのに合格:2013/03/22(金) 01:16:25.87 ID:+q5FmFoG0
21歳の社会人3年目の時に建築を学ぶ為に駅弁大学進学決意して会社辞めて浪人した結果ほぼ人生破滅した俺が通ります
思ったんですが>>1は勉強時間に拘りすぎるのでは・・・・
たとえば「8時間やった」と自分で勉強したつもりでも、>>1と同じ大学を志望する現役生(センター模試現時点で安全圏)からすれば
志望校合格までの道のりはたかが知れてます。

まず1日にやる参考書のノルマ(自分が出来る範囲でこの場合は制限時間とペース配分)を決めて
制限時間内に達成勉強するようにしましょう、もし制限時間以内にクリアできなかったら時間オーバーしても終わるまでやり続ける(仕事でいえば残業)
ただし無理は禁物です、無理にノルマを課して達成できずモチベダウンでは本末転倒ですから。

それと勉強より大事なのは環境と自分の体です。環境に頼らないと勉強が捗らない受験生はクズというレスをよく見かけますが
勉強しづらい所で勉強するよりも、勉強し易い環境で勉強する方が、効率的な意味合いでも良いに決まってます。
精神論者の戯言と笑ってやりましょう。
それと運動は続けたほうがいいです、あと同姓でも異性でも何でも良いからリアルの友達を作る事です。
受験生SNSのコミュニティに入りスカからの付き合いだけど大分違います。

人間は会話しないと頬や目のまぶたの筋肉が衰え
目のクマやたるみ 終いにはほうれい線まで出来て老けてしまいます。
自分は両方ともしてこなかったので会社を辞めて受験勉強(といっても小学校の範囲から・・)を始めてから
どんどん老けました。
今では23歳にして30代後半とかに見られますw

まだ若いんだし頑張って下さい
179名無しなのに合格:2013/03/22(金) 01:19:22.70 ID:+q5FmFoG0
失礼・・・

受験生SNSのコミュニティに入りスカからの付き合いだけど大分違います。 ×
受験生SNSのコミュニティに入りスカからの付き合いだけでも大分違います。 ○
180名無しなのに合格:2013/03/22(金) 01:52:36.04 ID:daRLZfnT0
1です

ありがとうございます。
こんなクズにも親身にレスくれる人が居るから、スレ立てて良かったなと心から思います。
勉強のスケジューリングや意気込みは個人的に納得置けるところでやってるので、
結局やる気と甘えの問題ですね。。

後半の身体面に関しては解決策が浮かばないので本当にどうしようかとw
正直バイト等で社会と接したくてしたくてたまらないんですけどね、
それがその場しのぎの逃げだと分かってるから勉強するしか無いのが現状です。

どうにか次の模試で良い点取れるように頑張ります。。
181名無しなのに合格:2013/03/22(金) 09:32:44.61 ID:7ve4DzQRO
>>178
理科大の二部でも建築は学べる

>>1も、昼間のが駄目そうなら山大のフレックス?もあるし
1821:2013/03/26(火) 08:07:33.71 ID:0iK+7v4R0
ああ、屑だ
183名無しなのに合格:2013/04/22(月) 06:14:11.11 ID:lcPc7c9+0
184名無しなのに合格:2013/04/22(月) 06:44:46.85 ID:lcPc7c9+0
>>1ですが、昨日センター試験本番レベル模試受けてきました。

正味では1ヶ月半弱くらいこれ分か数学で数学に注力したにもかかわらず、自己採点では、
前回→今回が IA10点→35点 IIB23点→19点 でした。

IAはミスをして、それを回避してたら+15点くらい出来てたと思うけど、
IIBは、ベクトル20点が無勉状態だから80点満点に換算しても3割行かず、
これ分か数学はなんとか理解出来ても、模試では単に頭が足りて無いのを感じました。
前回のIIBより難しかったけど、平均が10点下がっていようが3割行かないのは論外です。
答えを見ても、知識的にはこれ分か数学で足りてても、将来解けるようになるのか不安な問題ばかりでした。
前回無勉で8割取れてたし、今回も終わった後感触良かった現代文が、自己採点ボロボロだったということもあって、
今受験諦めようか悩んでます。

あと、東進に露骨な嫌がらせを受けたことをドラ顔で書いてやろうと思ってたんですが、
点数が点数なのでまた別の機会に書きます。
185名無しなのに合格:2013/04/29(月) 23:43:29.62 ID:koBhs4d30
模試の結果届いたけど、どちらも点数4くらいだった
偏差値も両方40超えてた

やる気が出てきた
186名無しなのに合格:2013/05/10(金) 08:21:55.09 ID:JHnBnQ9GP
.
187名無しなのに合格