現役京大生だけど質問受け付けます

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなのに合格
間違って受験板で立てちゃった。。
いま暇だから何か答えられることあったら答えます。
2名無しなのに合格:2012/11/12(月) 20:09:09.70 ID:CgUmENik0
何味の八つ橋が一番好き?
3名無しなのに合格:2012/11/12(月) 20:11:57.67 ID:oyT7k+lc0
初めてはいつ
4名無しなのに合格:2012/11/12(月) 20:26:21.17 ID:aoOqiqF00
高2の理系です。


国語の勉強法教えてください
5名無しなのに合格:2012/11/12(月) 20:29:17.04 ID:Vrr58hqF0
高校のレベルと授業態度
6名無しなのに合格:2012/11/12(月) 20:29:54.60 ID:4jY8q/s30
>>2
抹茶!
清水の近くでいっぱい試食できるよ。
7名無しなのに合格:2012/11/12(月) 20:30:41.35 ID:4jY8q/s30
>>3
高3の春
8名無しなのに合格:2012/11/12(月) 20:32:24.01 ID:4jY8q/s30
>>4
学部によって二次で国語あるかどうか違うけど、あなたの志望学部は?
9名無しなのに合格:2012/11/12(月) 20:34:29.05 ID:oyT7k+lc0
なんで京大目指したの?
いける自信はあった?

高1〜高3の流れをかるーく行ってくれると嬉しい
10名無しなのに合格:2012/11/12(月) 20:35:39.11 ID:SuwNgHn40
定期テストはどう臨んでた?
11名無しなのに合格:2012/11/12(月) 20:38:42.95 ID:4jY8q/s30
>>5
公立、県トップ進学校。
授業態度は基本的に至って真面目。
学校のレベルが高くて信頼できたので、ほとんど学校の授業に沿ってやってた。(ラッキーだったと思う)
数学、物理、化学、ライティングは予習復習はしっかり。
国語も授業中は集中。
でも3年のリーディングの教師がひどかったので、割り切って保健室で寝てた。出席ギリギリ。
あと社会も寝てたかな。
12名無しなのに合格:2012/11/12(月) 20:39:03.76 ID:a7jbvcaJO
英語の時間配分オネシャス
13名無しなのに合格:2012/11/12(月) 20:42:02.44 ID:grymW3iAO
京大生の2ch率って高いのか?
14:2012/11/12(月) 20:43:01.48 ID:CrG4sTeY0
30分ずつだな
15名無しなのに合格:2012/11/12(月) 20:44:06.99 ID:dheKGpge0
英作文の勉強方法は?
16:2012/11/12(月) 20:46:16.85 ID:CrG4sTeY0
例文を覚える
Z会の添削や学校のてんさく
17名無しなのに合格:2012/11/12(月) 20:48:09.46 ID:EH6O9V1p0
県のトップ進学校から京大へ行った。

これ、ラーメン食いながら「俺今ラーメン食ってんだけど」ってのと
まったく同じ話。
18名無しなのに合格:2012/11/12(月) 21:00:09.94 ID:4jY8q/s30
>>9
一番は、出身が関西で、親が病気で入院していたので関西を出ることを全く考えていなかった。
それで関西でトップの大学を考えると、自然に京大。
あと、親が京大出身でずっと「京大はいい大学だ」と言われて育ってきたので、良いイメージがあった。悪い言い方すると洗脳されたというか、レール敷かれてたと今は思うけど…。

自信は、なぜかありました。

高校の流れは…
高1:初めてのテストでクラス40人くらい中13位。成績はあまり意識してなかった。授業は真面目にしてた。
秋、文理選択で迷い(将来やりたいことが多すぎて決められなかった)、理転より文転の方が簡単と聞き理系を選択。
高2:授業は真面目に。放課後は遊んでた。
冬に学校が推奨してたマーク模試受けたのが初模試。
一つ上の先輩と仲良くて、冬からはみんな毎日学校の自習室で受験勉強してたので、わたしも行って授業の予習とかしてた。ので、勉強する習慣ができた。
受験はほとんど意識してなかった。
高3:物理と化学が壊滅的なことに気付き、本当の基礎からやりはじめる。
漠然と京大に行こうとは思ってた。
8月、オープンキャンパスに行き学部学科まで決まる。
暑いし行く価値あるかなと思ったけど、モチベーション上がるし行った方がいい。
夏の京大オープンは存在を知らず受けなかった…。
秋は二次対策で演習。
京大オープンも受けた。
12月半ばのセンター模試で世界史が壊滅的と気付き、その日から現社に変更。
それからセンターまでセンター対策。
センター後はひたすら二次の過去問。

という感じ。
19名無しなのに合格:2012/11/12(月) 21:03:06.56 ID:4jY8q/s30
>>10
普段の授業とその後にしっかり理解することを徹底してたので、定期テストはその範囲を復習する勉強してた。
20名無しなのに合格:2012/11/12(月) 21:06:09.63 ID:7C0UE0iX0
大数シリーズで使用経験がある本教えてください! 
21名無しなのに合格:2012/11/12(月) 21:08:09.49 ID:4jY8q/s30
>>12
基礎力はある前提で、
京大は英文和訳と和文英訳だけだから、
ほとんどの時間は訳をする勉強したらいいと思う。
ひたすら問題こなして、練習。
リーディングの授業とかで細かい文法とかやってるかもしれないけど、わたしは自分には必要ないと思ったから授業には出ず、ただテキストはけっこうよかったので全文和訳して、他の先生に添削してもらってた。
和訳も英作も、先生に添削してもらい、自分なりにベストの答案を作り直すこと。
22名無しなのに合格:2012/11/12(月) 21:09:28.62 ID:SuwNgHn40
偏差値の推移をお願いします
23名無しなのに合格:2012/11/12(月) 21:09:48.10 ID:4jY8q/s30
>>13
男の子は高そう…。
わたしは大学入ってからまとめとか見るようになった。
24名無しなのに合格:2012/11/12(月) 21:13:35.41 ID:4jY8q/s30
>>15
>>21に書いた通り。
時間はかって自分で答案作って、自分でスペルミスとか添削したら、絶対誰かに添削してもらうこと。
構造とか単語の使い方とか全然違う発想がある。
学校の先生でも、塾の先生でもいいから、自分の答案をちゃんと見てもらい、最後に自分でベストの答案を書き直すこと。
25名無しなのに合格:2012/11/12(月) 21:17:43.95 ID:4jY8q/s30
>>20
ごめん、使ったことない。。
数学得意で、極めたいならいいと思うけど、必須ではないと思う。
わたしは数学理科より英語国語で点を取ろうと思ってた。
数学苦手意識はなかったけど、恥ずかしながら一完です…。
26名無しなのに合格:2012/11/12(月) 21:20:53.53 ID:4jY8q/s30
>>22
いま外出先で、模試の結果が手元にないからわからないや。。
夜中このスレ残ってたら調べて書く。
60後半〜70前半とかじゃないかなぁ。
27名無しなのに合格:2012/11/12(月) 21:21:28.16 ID:7C0UE0iX0
英語でいいなって思った参考書等あれば教えてください
28名無しなのに合格:2012/11/12(月) 21:22:50.28 ID:gcWAq9Yn0
ハイライトの盛り合わせ食っとるか?
楽友会館で麻雀しとるか?
吉田寮でドラム叩いとるか?
中核派と原理研と民青は仲良うしとるか?
29名無しなのに合格:2012/11/12(月) 21:25:25.84 ID:7C0UE0iX0
25年分も過去問をやる価値がある教科を教えてください!
30名無しなのに合格:2012/11/12(月) 21:50:40.95 ID:TrWgcHQb0
学部は?
31名無しなのに合格:2012/11/12(月) 21:51:44.00 ID:7C0UE0iX0
理学部です!
32名無しなのに合格:2012/11/12(月) 21:57:38.88 ID:aoOqiqF00
>>8
理工学部なんでセンターだけです
33名無しなのに合格:2012/11/12(月) 22:14:33.67 ID:4jY8q/s30
>>27
参考書
総合英語 Forest 学校で買ったやつ

問題集
センター試験短期攻略問題集 英語(発音・アクセント)
集中マスター 発音・アクセント問題集
徹底演習英作文 日栄社
集中演習 英作文 日栄社
リンクアップ英語総合問題集 実践編 数研

センターの発音はやったらできるから直前にがんばって暗記するべき。
問題集後半は全部学校で使ったやつ。
34名無しなのに合格:2012/11/12(月) 22:19:36.46 ID:4jY8q/s30
>>29
25年ね、わたしも数学買ったけど、結局できんかったよ。。
めっちゃ余力あったり数学極めたいならいいかもしれんけど、一教科25年極めるなら全教科一年ずつ過去問すすめた方がいいと個人的には思う。
でも、英語あったっけ?
英語は問題形式変わらないし、時間あるならやっていいかなと思うよ。
35名無しなのに合格:2012/11/12(月) 22:19:58.70 ID:vG4sSPN30
ニキビ跡が酷いんれすけど、恋愛対象外れすか(^q^)?
36名無しなのに合格:2012/11/12(月) 22:20:52.39 ID:4jY8q/s30
>>30
理系で、看護は例外として割と女の子比率が高い学部
37名無しなのに合格:2012/11/12(月) 22:27:39.55 ID:4jY8q/s30
>>32
5年前とセンターの傾向変わってなければ、
センターの国語はコツを掴めば取れる。
特に現代文、選択肢の選び方とかがあるから。
めっちゃわかりやすい参考書があったんだけど…ごめんねメモリストに載ってない。。
でもセンター対策の国語はやったらできるし、本屋さんで探してみて。
二次ないってことは配分高いと思うし、しっかりやり〜。
38名無しなのに合格:2012/11/12(月) 22:47:55.53 ID:Z7zzXlKM0
おいらも京大行きたくて頑張ってるんだけど、京大楽しい?
39名無しなのに合格:2012/11/12(月) 23:02:03.84 ID:JeYCEAeP0
英単語はどのように覚えてましたか?
40名無しなのに合格:2012/11/12(月) 23:07:45.91 ID:7C0UE0iX0
塾とか予備校なしでの京大受験はやめた方がいいんですかね? けっこう遠くにしかないんで時間と体力面を考慮して自分で参考書等集めてやってるんですが。
41名無しなのに合格:2012/11/12(月) 23:12:23.25 ID:/LZ0wf8Y0
>>17
全員行けると思うなよ
42名無しなのに合格:2012/11/12(月) 23:23:17.24 ID:SuwNgHn40
伸び悩んだ時はありますか?あったらその時はどうしてました?
43名無しなのに合格:2012/11/12(月) 23:35:30.41 ID:r3TLUNk90
プリン買いましたか
44名無しなのに合格:2012/11/12(月) 23:40:17.62 ID:XngGFj/V0
同志社行ったら京大生と仲良くなれる????特に女の子と。
45名無しなのに合格:2012/11/13(火) 00:01:52.74 ID:IwTAwFxf0
京大薬学部と岡大医学部医学科ってどちらのほうが難関?
46名無しなのに合格:2012/11/13(火) 00:26:26.79 ID:stC50P+D0
>>38
楽しいよ〜。
きっと、真面目にしたかったらめっちゃ勉強できるし、サークルとかもできるし、遊ぼうと思ったら遊べるし、自分次第と思う。
華やかさは確かに私学とかとはレベル違うけど。
47名無しなのに合格:2012/11/13(火) 00:28:36.64 ID:stC50P+D0
>>39
わたしは丸暗記が苦手なので、英文和訳の問題を解きながら知らなかった単語を単語帳で引いてチェック、覚える、という方法。
48名無しなのに合格:2012/11/13(火) 00:46:54.07 ID:stC50P+D0
>>40
わたしは塾・予備校行ってないよ。
高校がしっかりしてたから考えもしなかった。
個人的には、自分で問題集解いて、解説でもわからないところがあれば、あるいは英作文の添削を、してもらえる人がいればばっちり大丈夫だと思う。
家族でも、学校の先生でも、家庭教師でも。
わたしは全部学校の先生に個人的に質問に行ってた。
塾行くために往復の時間たくさんかかるくらいなら家で集中するのがいいと思う。
まぁ、でもうちの高校の同級生とかも大半が予備校行ってたけど…。
でも個人的には、新たな授業とかもういらない時期だろうしひたすら問題演習するだけだから、質問できる人がいればいいと思う。
49名無しなのに合格:2012/11/13(火) 00:51:50.05 ID:stC50P+D0
>>42
あまりないかなぁ…秋以降は順調にできてた。
強いて言えば春〜夏、理科が壊滅的って気づいたときは不安になった。
友だちと遊びに行ったり気分転換にはなってたかな。
50名無しなのに合格:2012/11/13(火) 00:52:43.97 ID:stC50P+D0
>>43
プリン?
発注ミスのやつ?
51名無しなのに合格:2012/11/13(火) 00:56:25.78 ID:stC50P+D0
>>44
どうやろ〜?
サークルとかは各大学にあって、インターサークルはあまりないと思う。
逆に京大は慢性的な女の子不足なので、サークルには近隣女子大の子がいっばいいる。
同志社と京大やったら、インターサークルか学生団体か、あとは友だちつながりの合コンかなぁ。
52名無しなのに合格:2012/11/13(火) 00:56:34.91 ID:gKCf4DIr0
やっぱり僕の質問には答えてくれないんれすか?
53名無しなのに合格:2012/11/13(火) 00:57:50.07 ID:stC50P+D0
>>45
ごめん、専門じゃないのでわかりません。
レベル高いから、とかより、やりたい勉強をするのがいいと思うよ。
54名無しなのに合格:2012/11/13(火) 00:58:15.25 ID:gKCf4DIr0
35です!!
55名無しなのに合格:2012/11/13(火) 00:59:27.22 ID:stC50P+D0
>>52
ごめん、質問見落としてた?
OD変わっちゃったよね…何番の質問?
56名無しなのに合格:2012/11/13(火) 01:01:12.20 ID:stC50P+D0
>>54

どうかなぁ。
わたしは顔とかあんま気にせんけど…清潔感は重要かなぁ。
がんばって治し〜。
57名無しなのに合格:2012/11/13(火) 01:03:28.27 ID:gKCf4DIr0
>>56
中身磨いて、自信のある男になってもいいんれすか?
58名無しなのに合格:2012/11/13(火) 01:10:54.99 ID:stC50P+D0
>>57
うん、いいと思うよ!
中身磨いて…ちょっと身だしなみ気をつかっておしゃれして…
派手なテニサーは審査あるのがどんなもんかわからんけど、雰囲気おしゃれになってほしい!
59名無しなのに合格:2012/11/13(火) 01:14:23.28 ID:gK/sSUnh0
美容スレ言って聞けよ
60名無しなのに合格:2012/11/13(火) 01:57:34.25 ID:stC50P+D0
模試の成績ないかなと思って探してたら、入試の成績開示発見してた。

センター
国語 180→90に圧縮
現社 93→93
数学 174→43.5
理科 180→45
英語 240→48

二次
国語 59
数学 55(笑)
理科 101
英語 129.33

満点1050点中663.83点
61名無しなのに合格:2012/11/13(火) 02:29:18.47 ID:stC50P+D0
模試の成績が見つからんかった…。

見つかったのは、

高3、7月センター模試 代ゼミ
体調が悪くて倒れたので全部受けれなかった。
一応、リスニング44/50
のみ

秋の京大オープンはすんだいも河合もA判定。

と、実際のセンターの結果
英語 194/200
リスニング 46/50
国語 180/200
(現代文 95/100 古文 41/50 漢文 44/50)
数学TA 97/100 UB 77/100
化学 84/100
物理 100/100

数UBは派手にミスった。
理科は、化学でがんばって物理を補うつもりが、なぜか化学こけて物理満点という謎の結果。
62名無しなのに合格:2012/11/13(火) 02:32:06.99 ID:stC50P+D0
センターの目標点数定めてそれに向かってやるべき。

わたしは目標9割。
その中で
化学で95点で物理は85点目標、とか。
63名無しなのに合格:2012/11/13(火) 02:40:37.57 ID:stC50P+D0
できれば毎日規則正しくね。
風邪引かないようにね。

こんなスレ立てときながらですが、あんまネットしすぎんようにね〜。気分転換程度に。

やればできるんだから自分の力を信じるんだよ!

お姉ちゃんは応援しとります*
がんばりよし〜。
64名無しなのに合格:2012/11/13(火) 02:44:01.15 ID:stC50P+D0
この板ってしばらくスレ残るのかな。
残ってるならまた覗きにきま〜す。

なんか、ゼミの発表準備しなあかんくて、やる気あんま出ずちょっと荒んでてスレ立てたけど、わたしもがんばろうと思いました。
ありがとうね!
65名無しなのに合格:2012/11/13(火) 03:05:41.05 ID:gK/sSUnh0
センター国語すごいですね!!
実際、読書とか趣味にしてないと9割キツイですよね?
センターの唯一の不安が国語なもんでコイツのせいで判定がコロコロ変わります。
ちなみにセンター現代文の得点は単振動ぐらいすさまじいですww 
ついにこの前大門1漢字以外全て外しました(泣)
66名無しなのに合格:2012/11/13(火) 03:32:50.51 ID:gK/sSUnh0
あと英単語は何語ぐらい覚えました? 大体でいいです!
67名無しなのに合格:2012/11/13(火) 06:58:11.02 ID:NqE7WUJN0
英語が全然伸びなくて困ってる...
あなたのオススメの英語の勉強法を教えてください
上のように訳の数こなせばいい?
68名無しなのに合格:2012/11/13(火) 07:42:11.88 ID:Y7Oa9ZAp0
京大医の人って頭の回転が速いの?
69名無しなのに合格:2012/11/13(火) 10:34:44.24 ID:kQecN7zN0
おはよ〜。

>>65
確かに、小さい頃から読書好きでかなりの本読んできた。
でも、昨日書いたけどセンター国語は本当にコツがあるんだ。
たあたしも最初はできなかったけど、コツ掴めるようになってから安定してとれるようになった。
その本が…わからんねんけど、従妹にあげたから聞いてみるね。
漢文、古文はある程度やった方がいいと思うよ。
圧縮されるとはいえ配分大きいし、他の受験生と差つきやすいと思う。
70名無しなのに合格:2012/11/13(火) 10:36:38.55 ID:kQecN7zN0
>>66
正直あんまり覚えれてない。。
前述の方法でターゲットにチェックしていって、1/3〜1/2くらい。
チェックしてない単語は見向きもしなかった。。
あんま目安にならずごめん。
71名無しなのに合格:2012/11/13(火) 10:45:15.76 ID:kQecN7zN0
>>67
文法の、細かいこと(私学の入試みたいな、このthatは何詞ですか)みたいなのはいらない。
でも、最低限文法わかってないと訳できないとは思う。

英文和訳は、
ひたすら問題演習。
わたしは、問題集でも、リーディング素材でも全文和訳して、自分でスペルミスなど最低限みたあとは先生に添削してもらってた。
ノートは見開きで使い、2行はあけて。
出てきた知らない単語は覚える。

英作文も、
問題演習。
これの方が絶対人に添削してもらわなきゃだめ。

数はあまり覚えてないけど…。 学校で週一か二でそれぞれライティングの演習とリーディングの授業があり、ライティングは一章ずつぐらい、予習していってた。絶対人の解答見るだけじゃなくその前に自分も書いて、比較するべき。
72名無しなのに合格:2012/11/13(火) 11:21:38.24 ID:aA3wDiOI0
俺は高校卒業していろいろ事情があってこれから受験勉強する
再来年受験するんだけど
センター国語はコツうんぬんいってんじゃん
コツってたぶん方法論とか勉強して過去問でやっていくうちにつかむんだろうけど
それってやっぱりこの時期にやるしかないの?
受験板見てるとこの時期にみんな過去問やりだしてる
俺はコツつかめるかわからないし早めにつかんじゃって安定させたいけど
そうするとこの時期過去問とかもなくなってやることなくなりそう
この時期にコツつかめるかどうか賭けるしかないの?
73名無しなのに合格:2012/11/13(火) 12:59:39.29 ID:aA3wDiOI0
この時期って例えばセンターの3カ月前からとか
74名無しなのに合格:2012/11/13(火) 12:59:52.81 ID:kQecN7zN0
>>72
私が思うに、流れは
基礎固め→問題演習(基礎ができて初めて応用問題が解ける)→二次対策、過去問→センター前にセンター対策(センターは基礎的なので実力的には解けるレベルだけど、形式に慣れ傾向をわかる必要がある)→センター後は過去問

という感じで、今年度受験生のこの時期は、センターが近づいてきたのでそろそろ対策、ということで大抵がやりだすんじゃないかな?
(わたしは12月半ばからやったけど、個人差あるしそれで大丈夫とおすすめはできない)

わたしが言ってる国語のコツは、暗記ものじゃなくて理解するものだから、忘れるものではないので今からやっておいてもいいと思う。

ただセンターは基礎的だからできるのが前提、となるように基礎力をつけるのと、二次ができるようになることが大事。
時間はあるから自分のペースを掴んでね。
75名無しなのに合格:2012/11/13(火) 18:07:53.17 ID:v/aTsjtq0
高3の理学部志望です。
有機の合成高分子と物理の原子の範囲はどの程度勉強しましたか?
76名無しなのに合格:2012/11/13(火) 19:16:07.17 ID:mRlAxjhZ0
トリップつけてもらえますか?
なりすまし帽子のために
77名無しなのに合格:2012/11/13(火) 20:00:43.45 ID:wE2caK+kO
俺がフォローしてる京大看護の人が
京大の自由な学風ゆえの武勇伝的なツイートを
めっちゃしてて、最近ムカついてきたんだけど、どう思う?

別に看護だからって差別する気はなかったけどさ
あそこまで京大押しツイートされると
看護なのに京大生である事を威張れる立場かよって
思っちゃうんだけど
78名無しなのに合格:2012/11/13(火) 20:42:33.38 ID:8uil6anD0
2012/09/18(火) 株式会社ガーラバズ(電通バズリサーチ)の2ちゃんの工作が大々的にバレる



2012/09/28(金) 株式会社ガーラバズの汚名を打ち消すために株式会社ホットリンクに統合させて社名を消滅

■ 狼の工作で有名な電通バズリサーチ(株式会社  ガーラ バズ   )が狼を監視しすぎでバーボン行きまくりのお知らせ ■ Part.4
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1348473878/
■ 狼の工作で有名な電通バズリサーチ(株式会社   ホットリンク )が狼を監視しすぎでバーボン行きまくりのお知らせ ■ Part.5
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1349611569/
【話題】 AKB、虚像の人気★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352585500/
やっと気付いた「AKBに電通が絡んでる」ではなく「AKBの正体が電通」な件 その145
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1352679417/
79名無しなのに合格:2012/11/14(水) 07:37:57.34 ID:Lyy3yjPo0
★超最新版★
2013年第2回駿台全国模試(国立大学文系・前期日程) 2012年10月26日更新
※東京大学、京都大学、一橋大学

67◎東京(文T)
66◎東京(文U)、◎東京(文V)、★京都(法)
65※一橋(法) 
64★京都(経済・一般)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系) 
63★京都(文)、※一橋(経済)、※一橋(商)、※一橋(社会)
80にゃん ◆SfwEP4s/qQFt :2012/11/14(水) 09:40:03.19 ID:p3JlMduk0
おはよ〜。
トリップ初めてやねんけど、つくかな??
81にゃん ◆SfwEP4s/qQFt :2012/11/14(水) 09:55:12.07 ID:p3JlMduk0
>>75
有機は、かなり覚えたし演習もやったよ。
本番では大問で一つ有機だし、実験をしていって、最終的にはこの物質はどんな形になってるか式を書きなさい。か、元々はどんな形だったか。みたいな感じやって、高度に理解してないと大問まるまるできないと思う。
暗記大変やけどがんばりどころ。

物理の原子って、あんま覚えてないんだけど、過程から外れてるけど京大は出る…みたいなんやったかな?
さらっとは習って、演習もやったけど、あまりがっつりとはしてない。
余力あったらした方がいいと思うけど、多分他の受験生もあまりできないのでは…と思うけど、どうかな?
82名無しなのに合格:2012/11/14(水) 13:36:50.79 ID:3xn7HUUj0
物理で稼ごうと思ってるんですが難問題の系統とその解き方はオーバーワークでしょうか?
ある程度基礎が固まったら25ヵ年に入れってみんな言うんですけど、それなら難系まで行ってそれから7年分の過去問を解くというやり方の方がいいような気がするんですがどうですかね?
83にゃん ◆SfwEP4s/qQFt :2012/11/14(水) 15:16:53.14 ID:Dovi6AKB0
>>77
どーなんやろー。
京大生やから俺はすごいぜ!みたいな人なんじゃない?
84名無しなのに合格:2012/11/14(水) 17:28:46.55 ID:5m+3Sf5h0
過去問に入るタイミング(学力的意味で)ってどんなもんですか?
85にゃん ◆SfwEP4s/qQFt :2012/11/14(水) 20:59:39.86 ID:Ci30Qyfw0
>>82
その本知らない…。。
正直物理は苦手でした。
アドバイスできないや、ごめん。
ただ、得意科目があるのは強みになっていいけど、それだけに特化して他は全然、とかだと万が一物理がこけたときいけないから、気をつけてがんばってね。
86にゃん ◆SfwEP4s/qQFt :2012/11/15(木) 15:05:06.74 ID:QF6UL2FR0
>>84
基礎力つける(公式や解き方を理解)
→応用問題
→自信がついたら(例えばこの問題集を終えれば…とか)二次過去問
という流れがいいと思う。

わたしは、応用のところでは数学はオリジナル、物理化学は重要問題集を学校で使っていたので、それくらいのレベル(他大の入試)で、実力をつけてという感じ(実際は理科は基礎ができてなくて、全然わからなかったので平行して11月まで基礎問題精講とかやってた)
あと、うちの高校は先生が京大を意識してたので、校内模試とかは京大っぽかったし、授業で過去問やったことあったので、自分で本腰あげて過去問に取り組む前に触れる機会はあった。
あとは11月の京大オープンも。

過去問やる場合は年ごとに集中して2日で全教科するのがいいと思う。
答えになったかな。。
87にゃん ◆SfwEP4s/qQFt :2012/11/15(木) 15:12:19.41 ID:QF6UL2FR0
あと京大に限らず全女の子に言いたい。

入試の前・当日に生理がくるのが心配なら、今レディースクリニックに行って低容量ピルをもらいなさい。

わたしはすごく重かったので、生理が重なったら絶対実力出せなかった。
年末に不安になってクリニック行って、直前だったので中容量ピルもらったけど体に合わず飲めなかった。
結局本当に運のいいことにセンターにも二次にもかぶらなかったからよかったけど…。

だからもし不安なら、今からなら低容量ピル飲み始めて間に合うから、今相談しに行きな。
個人差あるけど、副作用もそんなにない(生理が入試にかぶらないというメリットの方が大きい)から、少しでも不安ならクリニック行くべき。
体調は万全がいいからね。
88名無しなのに合格:2012/11/15(木) 20:34:10.20 ID:cyvKB5UT0
二次数学は採点が厳しいってホントですか?
オールオアナッシングはもう採られてはいないと思うんですが、ただ部分点だけを取りに行くような解答は採点官の印象を悪くさせるだけと聞いたんですが。 
89名無しなのに合格:2012/11/15(木) 20:35:07.64 ID:cyvKB5UT0
ついでに英語もお願いします!
90名無しなのに合格:2012/11/15(木) 21:17:02.14 ID:dri8kSDv0
モテますか?
91名無しなのに合格:2012/11/15(木) 22:06:30.63 ID:s4rZDWXk0
>>87
ありがとうございます!
参考になります(^○^)
92名無しなのに合格:2012/11/16(金) 01:15:47.39 ID:fRTayBVnO
93にゃん ◆SfwEP4s/qQFt :2012/11/16(金) 10:49:18.83 ID:Ztyx6JgY0
>>88
採点については、想像するしかないんだけど。
前に書いた通り、わたし数学一完なんだよね。
でも大問5問で55/200ということは、他の問題で部分点もらえたってことだよね。
「部分点を取りにいくような解答」っていうより、「全然わからないけどわかるところだけ書いてみました」って感じで、一部だけ解答を書くことは自然だと思う。
試験官は書いてある答案を添削するだけで、心証とかは関係ないんじゃないかな。
94にゃん ◆SfwEP4s/qQFt :2012/11/16(金) 10:51:55.05 ID:Ztyx6JgY0
>>89
英語の採点はもっとわからない…。
でも、訳がわからない単語を空白にするよりは雰囲気ででも合いそうな単語をもってきて、ちゃんと文としては完成させた方がいい、とか聞いたことある。

って採点についての質問でいいんだよね?
95にゃん ◆SfwEP4s/qQFt :2012/11/16(金) 11:02:54.63 ID:Ztyx6JgY0
>>90
最初間違って立てた受験板でも書いたんだけど、
個人的にはわたしは割ともてる。

大学内では、
ちゃんとメイクして、髪型(茶髪とかアレンジとか)、かわいい服着てたら目引くと思う。
男の子は、大きく分けていかにも…な人・黒髪で素朴、普通な感じ・チャラい感じ でわかれる。
2つめ以降ならいいと思う。

大学外では、
合コンとかで、サークルの京女の友だちに交じって「京大生です」っていうと若干引かれるのがわかるくらいで、外ではあんまりかも。
男の子は「え〜すごい!」ってなるかもしれない。

入学式前の健康診断めちゃくちゃ大事だから、一番のおしゃれをしていったらいいよ。
96にゃん ◆SfwEP4s/qQFt :2012/11/16(金) 11:04:52.79 ID:Ztyx6JgY0
>>91
よかった(*^v^*)
何か質問あったら聞いてね!
97名無しなのに合格:2012/11/16(金) 15:45:34.54 ID:Ux8y97HB0
大阪維新の会 大口後援者にマルハン(密入国)、ソフトバンク(帰化)、パソナ(竹中平蔵会長)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346072621/
【政治】『大阪維新の会』の"大口後援者"にマルハン、ソフトバンク、パソナ [08/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346027314/


また騙されるのかB 層。学習しろ
98名無しなのに合格:2012/11/16(金) 17:14:40.59 ID:pb/4LLnQ0
英作は参考書(例えばForest)とかの例文をかけるようになったら大丈夫と聞いたのですが本当?
99にゃん ◆SfwEP4s/qQFt :2012/11/16(金) 20:56:26.63 ID:m76VdhPL0
>>98
Forest、もう手元になくて参照できないけど、高校一年の最初に学校で買わされたので、基本的な文法を解説してる参考書、という印象がある。
京大の英作文はかなりひねられたもので、例えば模試だったか本番だったか忘れたけど「現代のこのコンクリートジャングルで…」みたいな問題あったのを覚えてて、
100にゃん ◆SfwEP4s/qQFt :2012/11/16(金) 21:01:08.09 ID:m76VdhPL0
>>98
定石通りに訳すのではなくて、正しい表現がわからなくても自分なりにうまく表現できるか、というのが大事だと思う。
つまり、一般的な文法の参考書じゃ足りなくて、実践的にややこしい文章を英語で表現する練習が必要だと思う。
101名無しなのに合格:2012/11/17(土) 23:02:21.17 ID:FADgo7vv0
宅浪してるものなのですが、
12〜1月は予備校で冬季講習を受けた方がいいでしょうか?
二次対策は順調にこなしてきたんですが、
今年センター対策を全くしておらずセンター模試は大体8割で取れてるわけでもなく、
取れてないっていうわけでもない微妙な得点率なんで迷ってます。
102名無しなのに合格:2012/11/18(日) 00:07:01.01 ID:Yj82Q0960
見た目はチャラいけど中身はまともな男性はもてますか?
103名無しなのに合格:2012/11/18(日) 00:13:19.08 ID:ElR85HWw0
高2で駿台50代半ばでも文学部合格可能ですか?
104名無しなのに合格:2012/11/18(日) 00:30:37.29 ID:Ji/jyUi30
国語でためになった参考書の名前わかりました?
105名無しなのに合格:2012/11/18(日) 13:14:01.63 ID:ZotK6sNy0
数物化でオススメの参考書教えてください
106名無しなのに合格:2012/11/18(日) 15:21:27.29 ID:lKdseRXT0
文系なんですけど数学5題中
2問ある論証完答出来た試しありません...
やっぱ演習不足ですかね?
107名無しなのに合格:2012/11/18(日) 16:19:57.35 ID:7MPuNKX30
吉田寮に女子学生いますか?
108名無しなのに合格:2012/11/18(日) 17:11:01.14 ID:FpE0GlFs0
今高校2年のモノです。
文学部志望なのですが、英語があまり良くないです。センター模試132/200
今からでも間に合うでしょうか?
109名無しなのに合格:2012/11/18(日) 19:17:38.27 ID:Rc49vv+l0
理科がしょぼすぎるんですけど(4割いくかっていうレベル、京大せいじゃなくても解けそうな問題しか解けない)
間に合いますか??
110名無しなのに合格:2012/11/19(月) 19:40:33.76 ID:m3m8xdj70
>>107
私からも同じ質問です
女子で寮に入りたいと思っているのですが女子がいても大丈夫な雰囲気ですか?
111名無しなのに合格:2012/11/19(月) 19:46:32.70 ID:kq0H9/Qv0
女子寮がある
吉田寮とかと違って場所は非公開だが、京大内のあの建物かなーと思ってる
112にゃん ◆SfwEP4s/qQFt :2012/11/19(月) 20:40:00.41 ID:Gp9RiC/C0
>>101
わたしは予備校行ってないので、この点がよかったとか言えないんだけど…でもわたしも冬季講習受けるべきか少し考えた気がする。
でも二次対策をひとりでできるんだったら、センター対策も、解説参考書→問題集(過去問、模試過去問)でそつなくできるんじゃないでしょうか。
113にゃん ◆SfwEP4s/qQFt :2012/11/19(月) 20:45:56.34 ID:Gp9RiC/C0
>>102
どうやろう?
個人的にはポイント高いけど。
女の子も真面目なので、中身はちゃんとしててでもおしゃれな人がもてるとは思います。
見た目チャラいと、見た目で敬遠される可能性あるけど。
114にゃん ◆SfwEP4s/qQFt :2012/11/19(月) 20:46:56.44 ID:Gp9RiC/C0
>>103
50半ばって偏差値?
これからの計画とがんばり次第だと思います!
115にゃん ◆SfwEP4s/qQFt :2012/11/19(月) 20:50:01.00 ID:Gp9RiC/C0
>>104
ごめん、従妹に聞いてみます。
116にゃん ◆SfwEP4s/qQFt :2012/11/19(月) 21:12:24.58 ID:Gp9RiC/C0
>>105
わたしがよかったと思うのは

数学
細野真宏さんの本がわたしにはすごくわかりやすかったので、苦手分野を網羅
あとは学校でオリジナル 数研

物理
きめる!センター物理 橋元淳一郎
浜島 物理TB/U 講義の実況中継 浜島清利
重要問題集 数研
DO 漆原の物理TB・U実践講座 最重要問題80 漆原晃
DO 電磁気 必出問題の解法 高橋和浩
DO 物理T・U 明快解法講座 漆原晃

化学
化学T・U基礎問題精講 旺文社
実況中継シリーズ センター試験化学 小川裕司
チェック&演習 数研
ゼミノート化学 数研
化学T・U重要問題集 数研

課程や本のタイトルは変わってるかもしれないけど、同じ人が書いてる本はあるはず。
実際に本屋さんで手に取って中身見比べて選ぶのがいいと思います。
117にゃん ◆SfwEP4s/qQFt :2012/11/19(月) 21:17:24.19 ID:Gp9RiC/C0
>>106
前に書いたけど、わたし本番で完答一問なの…。
でも模試とか過去問はもう少しできたはずで、本番のとき「できないだろうな」って思って取りかかるより、ある程度自信あった方がいいと思うから、やれるならもっと演習して自信つけた方がいいと思う。
118にゃん ◆SfwEP4s/qQFt :2012/11/19(月) 21:21:00.06 ID:Gp9RiC/C0
>>107
吉田寮は、近づいたこともないし友だちの友だちくらいの範囲でもいないので(きっとそのくらいカオス)、よくわからないけど、女子は留学生ならいる(日本人の女の子にはきつい)と聞いたことある。でも熊野寮だったかもしれない。
119にゃん ◆SfwEP4s/qQFt :2012/11/19(月) 21:23:39.68 ID:Gp9RiC/C0
>>108
ちゃんとやればできるようになるよ。
基礎力つけとけば、センターは形式に慣れれば大丈夫(発音とかはセンター用に勉強しなきゃいけないけど)。
やればこれから伸びるよ。
120にゃん ◆SfwEP4s/qQFt :2012/11/19(月) 21:28:59.73 ID:Gp9RiC/C0
>>109
今年度受験?
逆に言えば京大受験生じゃなくても解ける問題なら解ける=センターレベル、基礎力は大丈夫ってこと?
二次対策はこれから一ヶ月とセンター後の一ヶ月でがんばればもう少し伸ばせると思う。
116も参考にしてがんばって。
あとは直前になれば理科を英語で補おう、とかの目安もつくはず。
121にゃん ◆SfwEP4s/qQFt :2012/11/19(月) 21:35:23.97 ID:Gp9RiC/C0
>>110
111の言う通り、女子寮があるよ。
住所非公開。
住んでる先輩がいる。
多分競争率けっこう高くて、早めに申し込みしなきゃいけないと思う。
熊野寮は吉田寮よりは女の子いると思う。
あとは、安く…というなら寮には敵わないけど、生協で見たら2万円くらいから住むところある、木造築20年風呂なし和室とかなら。女の子なら寮の方が安心だろうけど。
122名無しなのに合格:2012/11/20(火) 00:42:11.67 ID:s3FeSnwz0
>>117の返答ありがとうございます(´▽`*)
英語は本番どれくらいとれました??
また冠模試などで英作、読解2題だいたい
いつもどれくらい点取れたか
内訳教えて欲しいです((
123にゃん ◆SfwEP4s/qQFt :2012/11/20(火) 11:59:04.86 ID:pp1HeQoX0
>>122
60のとおり、129.33でした。なんでこんな中途半端なのかは謎。
模試の成績めっちゃ探してるんだけど、見つからないのです。
参考にならなくてごめんね。
124名無しなのに合格:2012/12/01(土) 15:42:25.44 ID:+z25mQcb0
>>121
お礼が遅くなってしまってごめんなさい、ありがとうございます。

最近過去問演習を始めたんですけど
センター国語で、時間が足りなくなって、問題文をしっかり把握しようとすると、
80分の試験時間が140分位かかってしまいます。
解き方は一度全部読んでから、設問を見て、また問題文の傍線部前後を読んで判定するという方法で解いています。
この方法で評論は時間をかければ解答に確信を持てて、満点が取れています。
ですが漢文はヤマのヤマを3周しても最高でも35点位しか取れません。
最低でも175点はとりたいなと思っています。

80分で解き終えるには何回も過去問を解いて慣れるしかないのでしょうか?
また、時間配分は評論に一番時間をかけたいのですが、この場合どのような時間配分がいいでしょうか?
私は考えて自分で納得がいったら次の問題へ進むので、見直しの時間は作らないつもりです。

よろしくお願いします。
125名無しなのに合格:2012/12/01(土) 16:59:16.96 ID:OgZUIy6m0
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/12/01(土) 15:57:25.33 ID:2QBE/l1S0 [1/8]
国立文系志望です。
センター国語が80分で解き終わりません
時間をかければ評論、古文は40〜50取れます。今の所小説は40、漢文30って感じです。
最低でも175以上は取りたいと思っています。
解き方は一度全部読んでから、設問を見て、また問題文の傍線部前後を読んで判定するという方法で解いています。

80分で解き終えるには何回も過去問を解いて慣れるしかないのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
2chをチェックする時間がほとんど取れないため、すぐレスがつくこちらで質問させていただきました。
126名無しなのに合格:2012/12/01(土) 17:05:41.75 ID:x7liqHauO
何で世界から争いがきえないのですか?
127にゃん ◆SfwEP4s/qQFt :2012/12/09(日) 21:44:53.84 ID:zgkbbILy0
お久しぶりです。
みんながんばってますか〜!

センター国語の本、
きめる!センター国語 船口明
だと思います。
あげた子に、わたしが薦めた国語の本を聞いたらこう返ってきたので、これだと思う。今度本屋さん行ったら立ち読みして確認します。
なんか笑顔のイラストが入ってたはず。

取り急ぎ。
レスまた返します。
128名無しなのに合格:2012/12/09(日) 23:56:12.77 ID:a/RqKqWj0
河合マーク式問題集は八割越えてたんですが、
駿台の実戦問題集に入ったとたんガクッと点数が落ちてしまいました。 
駿台は難しいしセンターの傾向には必ずしもあってないから気にするなと先生からは言われたんですが、
駿台はやらずに過去問に入った方がいいのでしょうか? 
129名無しなのに合格:2012/12/10(月) 15:39:30.71 ID:W++86qvB0
にゃんにゃんにゃんにゃん
ゃゃ             に  
ん ん            ゃ
に   に          ん
ゃ     ゃ        に
ん      ん       ゃ
に        に     ん
ゃ          ゃ   に
ん           ん  ゃ
130名無しなのに合格:2012/12/10(月) 15:40:01.77 ID:W++86qvB0
決めるは評判いいですよね!
131名無しなのに合格:2012/12/12(水) 00:04:45.85 ID:R7PDLtIV0
あずにゃんにゃん!
132名無しなのに合格:2012/12/14(金) 23:06:57.73 ID:UPILlvNo0
1はどこ?
133名無しなのに合格:2012/12/16(日) 21:15:57.67 ID:7FQkttFo0
チャート式で章末の問題あるよね?あれやってた?
自分はやってなかったな。京大レベルの人間なら大体どこまでチャートとかやりこんでるの?
実際俺がやってた時は例題とその下の問題くらいだったな。
134名無しなのに合格:2012/12/17(月) 15:39:49.54 ID:iSUIbKdF0
化学が壊滅状態なんだが>>1が使った参考書をお聞きしたい。
135にゃん ◆SfwEP4s/qQFt :2012/12/18(火) 03:31:56.62 ID:8wndCd9l0
>>124
返事遅くなってごめんね。

140分かぁ…。
至極当然のことを言うと、答案を書かなきゃ点は無いわけで、現代文に時間をかけすぎて古文漢文ができなかった…っていうのは良くないと思います。
ただ満点取れるのは自信になるね。
センター国語の参考書軽めのやつ読んでみて、もっと効率のいい解き方を習得できたらいいんじゃないかな。
あとは練習して慣れだと思います。
時間配分は、評論30分小説20分古文15分漢文15分くらいでしょうか。
136にゃん ◆SfwEP4s/qQFt :2012/12/18(火) 03:39:31.30 ID:8wndCd9l0
>>125
レスが遅くなってごめんなさい。
国語の時間で苦労してる人多いみたいですね。
やっぱりある分野に時間かけすぎて他の分野をする時間がなかった…とかになったら点数がその分なくなるので、ある程度割りきって
○分経ったからもう諦めて次の分野に進もう、とか
これは少し得意だから他の分野の時間配分を削ってもやろう、とか
戦略的な話になってくると思います。
解き方はそれでいいと思います。
一度自分に向いてそうな薄い参考書を読んで、より良い解き方や時間配分が見つかるかもしれないし、
読んでみてから練習したらどうでしょうか。
自分なりの時間配分きめたら、ちゃんと測ってね。
137名無しなのに合格:2012/12/30(日) 21:44:47.70 ID:6+CF14oM0
英作文がうんちすぎてやばいんですけど
前回2点とかあったんですけど
なんですかねこれ、というか15分で書き終えて5分でチェック×2なんて儀力的にかなり無茶なんですけど

添削はもちろんしてもらうんだけど、それよりも時間との勝負がきついです
>>1さんは本番どんな配分で解いてましたか?
138名無しなのに合格:2013/01/05(土) 16:13:02.22 ID:BADsXfW20
身長170ないけどチビかな?
139名無しなのに合格:2013/01/05(土) 17:15:07.40 ID:i8Wo20dZ0
普通
140名無しなのに合格:2013/01/07(月) 02:00:13.93 ID:6xoF9CPuP
京大総長「 恋愛経験ある人には入試のバリアを下げる 」

http://cowurl.us/1v3
141名無しなのに合格:2013/01/16(水) 02:00:23.23 ID:6nZZQyPw0
>>128
センター対策各教科できたら、
過去問をやって(全教科)、
余裕があれば予備校の模試過去問集
がいいと思います。
がんばって!
142名無しなのに合格:2013/01/16(水) 02:02:22.30 ID:6nZZQyPw0
>>133
わたしは実はチャート式はほとんどやりませんでした。
苦手分野はその参考書問題集をしつつ、
ひたすら数研のオリジナル解いて、
それから京大の過去問をしたよ。
143名無しなのに合格:2013/01/16(水) 02:06:20.06 ID:6nZZQyPw0
>>134

>>116を見てね。
重要問題集できなさすぎて泣きそうだったけど、
基礎問題精講も難しいけどやりきったら自信と実力はつくと思う。
144名無しなのに合格:2013/01/16(水) 02:12:36.84 ID:6nZZQyPw0
>>137
こら、汚い言葉使わない〜。
2点…。。
15分で書いて5分でチェックっていうのはほんとにただの理想。
実際は無理。
ただし、チェックは絶対した方がいい。
書いてるとき気づかなかった基本的なミス、主語と述語の一致とか、読み返したら見つかることあるから。
あと、空白は絶対作るなとは教わった。
なんて訳したらいいかわからなくても、空白にするくらいなら見当違いの想像したことを書け、と。
英作に時間かかるなら和訳をがんばって削るのもありと思います。
145名無しなのに合格:2013/01/16(水) 02:13:20.13 ID:6nZZQyPw0
>>140
これね、笑っちゃった。
146にゃん:2013/01/22(火) 23:30:40.40 ID:6cSGEJaw0
専ブラだったからトリ自動でにゅうりしてくれてたんだけど、途中からトリ外れてた…そして忘れた…。。ごめんなさい。

センターおつかれさまでした!

なんか質問あったら受付けます。
147名無しなのに合格:2013/01/23(水) 22:50:42.43 ID:dXbWgPs80
この時期から二次までどんなことしてました?、参考にしたいです
148にゃん ◆CA2zUC/jMA :2013/01/31(木) 14:55:27.91 ID:rbRkP9bk0
改めてトリを付けました。
抜けててごめんなさい…。

>>147
ひたすら二次の過去問+苦手分野集中 です。
勉強目標ノートによると、
センター後の目標
国語:システム・古典実戦的なの
数・英:未記入(過去問を慣れれば十分と思ってたはず)
物理:力学・電気完璧に
→漆原・電磁気・重要問題集
化学:有機完璧に
→重要問題集
149にゃん ◆CA2zUC/jMA :2013/01/31(木) 15:04:34.09 ID:rbRkP9bk0
で、2006年度から過去問遡っていきました。
過去問は、時間計測してやるのはもちろんですが、一番重要なのは答え合わせね。
絶対理解納得できるまで赤本の答えとにらめっこして、納得できる答案を作る。
答え合わせに時間がかかるので2日で全教科できたわけではなく、4日くらいかけてました。
過去問はまとまった時間がかかるので、合間に前述の問題集。
2001年度まで遡って、一週間前に実戦的に2007年度(前年度)をやって、その後はまとめをやったと記録しています。
150名無しなのに合格:2013/02/20(水) 18:13:26.50 ID:RI+iQ86nO
22日は大学入れる?
京大ショップに行きてえ
151名無しなのに合格:2013/02/20(水) 19:11:09.29 ID:dXJSqnZ80
高1で進研偏差70なんですけど京大行くなら80近く必要ですか?
てか進研じゃ参考になりませんか?
152名無しなのに合格:2013/02/20(水) 21:22:21.18 ID:8tPyLHoN0
>>149
過去問に取り組み始めた時期はいつ頃からでしたか
過去問は赤本ですか、それとも塾か、ネットからDLですか
あるいは50年とか25年の問題集を買われましたか

それとキャンパスを見学したいのですが他県の者です
土日なら親が車で連れて行ってやると言っていますが
キャンパス内に車が入れるのでしょうか
153名無しなのに合格:2013/03/06(水) 13:30:41.35 ID:lATGGT+a0
二次試験文法問題出ない大学でセンターも重要じゃないんだけど
英文法はネクステ完成させたら後はやらなくて良い?
154名無しなのに合格:2013/03/07(木) 12:44:23.35 ID:WYk1AyzX0
勉強目標ノートってどんなこと書いてた?
155名無しなのに合格:2013/04/13(土) 12:14:59.68 ID:SMLpfXpN0
英英辞典は何つかってる?
156名無しなのに合格:2013/04/23(火) 05:00:23.40 ID:EdzOeWfu0
z
157名無しなのに合格:2013/05/26(日) 19:04:29.98 ID:mab0DneU0
学生運動ってやってるんですか?
158名無しなのに合格
京大英語といえば難解な英文解釈と英作文に尽きると思いますが、どのような参考書で勉強されてましたか?