残り3ヶ月で同志社受かるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MrqUfn/hQzXI
少し早いけど立てとくよ。有意義に使ってちょ。
2名無しなのに合格:2012/11/09(金) 15:37:19.25 ID:Osy44OSM0
はえーよ
3 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/11/09(金) 16:20:32.25 ID:lbtTJ0vv0
もう何日かで埋まりそうだからいいでしょ。
4名無しなのに合格:2012/11/09(金) 17:03:46.13 ID:gtYgihOB0
いや、無理だろ…
5名無しなのに合格:2012/11/09(金) 17:12:30.59 ID:Osy44OSM0
学部を選ばないのなら割といける
6名無しなのに合格:2012/11/09(金) 17:31:13.25 ID:J/sRXErC0
例えばどこの学部れすか(^q^)?
7名無しなのに合格:2012/11/09(金) 18:23:34.64 ID:Osy44OSM0
センター利用 社会学部
3教科7割取れれば確実に受かる
年度によっては6割でも受かる
申し込みはセンター試験前だけど試験自体は3月にある(小論があるから)
3月に残ってるのは雑魚だらけだから君にもチャンスがくるよ
8名無しなのに合格:2012/11/09(金) 18:36:24.80 ID:QkPaa7pE0
>>7
数学必須だからね・・
9名無しなのに合格:2012/11/09(金) 18:39:24.25 ID:Osy44OSM0
社会学部の中でも学科がいくつかあるだろ?
そのうち1つしか出願できないから学科選びも重要かもな
10名無しなのに合格:2012/11/09(金) 19:25:49.26 ID:dy/yzw860
☆ダブル合格で受験生が選んだ大学 『サンデー毎日2012.7.12』

         【2012年】                     【2011年】
同志社法    99−1  立命館法    ←  同志社法    98−2  立命館法
同志社経済 100−0  立命館経済  ←  同志社経済  98−2  立命館経済
同志社文    99−1  立命館文    ←  同志社文   100−0  立命館文
同志社理工  94−6  立命館理工  ←  同志社理工  94−6  立命館理工
同志社生命  89−11 立命館生命  ←  同志社生命  71−29  立命館生命
同志社スポ  92−8   立命館スポ  ←  同志社スポ   83−17  立命館スポ

同志社GC   90−10  立命館国関 ★注目★NEW!
11名無しなのに合格:2012/11/09(金) 19:29:43.60 ID:PBeROB5Q0
関関同立で一番受かりやすいのはどこの何学部なの?
12名無しなのに合格:2012/11/10(土) 02:48:58.83 ID:IicSe0yZ0
関大政策じゃね?
関大はおおむね最下位に位置する。ただ法学部は(入ってから)強いよ。

関同立は学部によって強さ変わる。たぶん総合で一番強いのは同志社。
13名無しなのに合格:2012/11/10(土) 07:49:42.38 ID:y+PozUR+0
たぶんっていうか同志社がぶっちぎりでしょ

2番手の立命or関学と偏差値3〜5くらい違う
関大だともはや比較にならん
14名無しなのに合格:2012/11/10(土) 09:23:33.50 ID:IicSe0yZ0
まあ確かに同名学部だと同志社がぶっちだが
学部によっては関学りっちゃんのほうがムズいこともある(当たり前だけど)。
でも関大には負けない。
15名無しなのに合格:2012/11/10(土) 14:12:20.48 ID:w7e0S7tJ0
関大総情が一番簡単そうに見えるけど政策なのか
16名無しなのに合格:2012/11/10(土) 16:08:34.19 ID:B2MOjwSk0
政策、社会学部でみると
同志社>立命館>関西学院>関大でおk?
17名無しなのに合格:2012/11/11(日) 01:56:10.97 ID:p/cCyW/Z0
初めまして、初レスです。
過去問解いた感じ(文系数学 現役)
英語-6割安定くらい 数学-6割安定くらい 国語-7割↑

本番までに英語どこまで伸びると思いますか? 同志社大の英語に取り掛かったところです。(11月末に終了)
シス単も急いで終わらしていますが文中の単語は必ずノートにまとめて何度も覚えていますが語彙力は未完成です。
18 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/11/11(日) 18:52:34.74 ID:ojkNEFd40
>>17
今後見るようなことがない単語は覚えんなよ〜。
やればやるほど(ディスクシステム)成績につながるから今6割位取れるなら本番だと8割とかもあり得るぞ。
19名無しなのに合格:2012/11/11(日) 22:11:28.80 ID:b1kT6tG40
立命館と関学って文系でみると総合的にどっちがむずかしいの?
20名無しなのに合格:2012/11/11(日) 22:17:48.01 ID:QrP/6kGn0
>>18 レスありがとうございます。
同志社の英語をやり始めて、熟語はいらないかなって自分で思ってるんですがどうですか?
後、読んでても内容があまり入ってこず、なんとなくで正解出して6割なので今後、赤本をやっていく上での
アドバイスかなんかあったらお願いします。
21 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/11/12(月) 02:06:03.48 ID:7C03c8sq0
>>19
俺のイメージだけど立命館のほうが難しいと思う。学生を引っこ抜く作戦がうまい。でも問題傾向も違えば校風も違うから、よく調べてね。
>>20
熟語は他の学校を受けるにあたって支障がないくらいのレベルにしておけばいいかな。
90分で解けなくてもいいから、修飾とか挿入で長い文はちゃんと区切って、どれがどれに掛かっているのかしっかり考えながら解くとちょっとは入ってくると思うよ。
22名無しなのに合格:2012/11/12(月) 08:52:49.70 ID:vG4sSPN30
同女の女の子と仲良くなりたーい
あー同志社行きたいな!!
23名無しなのに合格:2012/11/12(月) 13:14:11.88 ID:qVp8dNhm0
前スレで法法受かったって言ってた者だけど
10年度に英国社センターが178・170・92で同志社が175・112・110だったから
英語はかなり稼ぎどころと思って良いと思う
同支社は合格発表と同時に得点開示だから落ちても受かっても納得できていいね
1点差落ちとかだったら悔やみきれんが
24嘉一朗 ◆oOLN65ZNXE :2012/11/12(月) 14:23:35.73 ID:sAeT/R5Z0
質問してもよろしいですか?

2012年度の英語、解いてみたら、
第一問:40/80
第二問:66/33
大三問:30/50

時間は五十分です。

熟語は速読英熟語&ネクステ、
語彙は速読英単語必修編&上級編
構文はビジュアルT・Uで行こうと思っているのですが、
あと本番までにどれくらい伸びますか?
英語には一日五時間〜六時間は割けます。
25嘉一朗 ◆oOLN65ZNXE :2012/11/12(月) 14:26:35.59 ID:sAeT/R5Z0
すいません。
合計点間違えてました。

第一問:40/84
第二問:33/66
大三問:30/50
26名無しなのに合格:2012/11/12(月) 15:12:55.62 ID:alu52Rgx0
今年同志社法法に合格した者だが、国立併願者は国立の勉強の片手間ぐらいでおk
同志社の国語はセンターより簡単だから、最後の記述も取りこぼしたらあかん
英語は全部記述だね
記号選択と和訳、英訳があるけど、和訳は構文云々はいらない
単語でごり押すことができると思う
まあ余裕があるならやってみてもおk
ちなみに俺の周りだと京大受かった奴らですら英文解釈的なのはやってなかった
数学は解答用紙が小さいからある程度まとめる能力もいる
数学的帰納法大好き(今年も出たよね)だから対策しておきといいね

こんなものだろうか
俺自身国立行きたいから今宅浪していますけど参考になればいいな
合格証明書とかのうpはわからんから教えてくらさい
27名無しなのに合格:2012/11/12(月) 15:15:41.38 ID:or2oNH3nI
>>23
そのセンター得点で
同志社ってもったいないですね
28名無しなのに合格:2012/11/12(月) 15:22:46.12 ID:alu52Rgx0
>>24-25
嘉一郎さん東大じゃなかったっけ?
ちょくちょくあのスレ見てますよ
構文とかはやらなかったし単語帳も使わなかった
ただ英文は大量に読んだ
構文とかは全訳癖がつきそうだし、私大はむしろ英語を英語のまま理解する方が重要かと

同志社は英語の配点が大きいけど、決して難問じゃない
だから160は最低でもきっちゃいけない
まだまだ時間あるし60点ぐらい伸ばせますからがんばってください
29名無しなのに合格:2012/11/12(月) 15:23:15.02 ID:YHH1TWHf0
同志社の長文がど〜しても読めないんですけどシス単4章あたりまで行けば(今3章)単語でごり押せますかね(ーー;
30名無しなのに合格:2012/11/12(月) 15:25:02.79 ID:Wa4t0nvu0
2012年私立大概要(サマリー)

慶應義塾・・・私大トップ
早稲田大・・・私大の雄
------------------------------
上智大学・・・早慶上智
明治大学・・・6大学
立教大学・・・6大学
関西学院・・・西日本2強
同志社大・・・西日本2強
中央大学・・・MARCH
青山学院・・・MARCH
学習院大・・・GIジョー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
法政大学・・・難関大学最後の牙城 (6大学の番人)
31名無しなのに合格:2012/11/12(月) 15:26:50.84 ID:alu52Rgx0
>>29
俺は単語帳使わんかったからわからん
英文よんで大意把握して問題取り組むみたいな感じだったからそんなに詳しく単語は覚えてないかも
あとは集中力の問題じゃないかな?
32名無しなのに合格:2012/11/12(月) 15:29:59.36 ID:qVp8dNhm0
>>27
入学したのは同志社じゃないよ
33 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/11/12(月) 15:30:50.44 ID:7C03c8sq0
調べてみたら嘉一郎氏って壮絶な人生送ってきたんだな・・・
34 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/11/12(月) 15:31:33.37 ID:7C03c8sq0
朗でした。
35名無しなのに合格:2012/11/12(月) 15:34:08.38 ID:alu52Rgx0
同志社は来年から今出川キャンパスに移行するし、大河ドラマも始まるからいいと思うよ
京都御所という名所の近くだし
36嘉一朗 ◆oOLN65ZNXE :2012/11/12(月) 15:44:11.02 ID:sAeT/R5Z0
>>28
おお、これはどうも。
私も最近このスレが気になって。

そうですか。
電話帳でもやりますかね。
ありがとうございます。とても参考になりました。

>>33-34
これはどうも。
37名無しなのに合格:2012/11/12(月) 15:57:16.66 ID:alu52Rgx0
>>36
あちらのスレ見ましたけど最近勉強してるみたいですね
中央に合格する実力があったなら大丈夫ですよ
あと、今後はブレないでくださいねw

大学院はよくわからないけど、大学ではアーモスト大学の留学制度があります
新島襄が宗教学を学んだ大学のようで、宗教界では権威があるそうですよ
38嘉一朗 ◆oOLN65ZNXE :2012/11/12(月) 16:08:45.74 ID:sAeT/R5Z0
>>37
はい。おかげさまでなんとか毎日コツコツ出来てます。

アーモスト大学いいですね。
駿台の創始者の山崎寿春が留学したのがここではなかったでしょうか。
39名無しなのに合格:2012/11/12(月) 16:22:34.30 ID:alu52Rgx0
>>38
そこらへんはあんまり詳しくないのでww
でも宗教学をやりたい方にはもってこいだと思います同志社は
40嘉一朗 ◆oOLN65ZNXE :2012/11/12(月) 16:33:31.92 ID:sAeT/R5Z0
>>39
シラバスを見ましたが、宗教学で検索すると、
歯ごたえのありそうな授業がたくさん出てきますね。

楽しみです。
41名無しなのに合格:2012/11/12(月) 17:02:55.14 ID:X4qhlMIk0
同志社第一志望なんですが、関学は併願校としてどうなんでしょうか。
あと、立教も受けるのは無謀でしょうか。。
42名無しなのに合格:2012/11/12(月) 17:11:52.33 ID:yRplDaHN0
国公立の併願で同志社受ける人って地歴の対策何やってるんですか??
43名無しなのに合格:2012/11/12(月) 17:33:58.13 ID:qVp8dNhm0
>>41
立教は十分圏内と言うか、同志社より上と見ることはないと思うが
俺の受験時では立教はセンター利用だけで十分だったけど同志社は一般で受けたし
まあ学部にもよるが
44名無しなのに合格:2012/11/12(月) 17:53:22.11 ID:alu52Rgx0
>>42
国公立だと数学受験がベターだよね
地歴は簡単らしいけど
センターで9割の友達(阪大法志望)がノー対策で世界史受けてらくらくパスしてた
45名無しなのに合格:2012/11/12(月) 18:06:55.64 ID:qVp8dNhm0
特に変わった問題出すわけじゃないから、ある程度の地力があれば何を対策ってことも無いと思うんだが
なんとか背伸びして受かりたいってんなら何かに特化する必要もあろうけど
46617 ◆XtHadJx8MA :2012/11/12(月) 18:20:23.47 ID:E7akwUVi0
>>23
>>45
英語175は凄いですね
社会科目は何で受験されたんですか?
47 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/11/12(月) 18:28:53.60 ID:7C03c8sq0
>>41
心配ならついでに近大受ければ?ネットで出願したら安くなるみたいだし。
立教は43も言ってるけど同じ程度だから傾向把握くらいでいいと思うなぁ。
48名無しなのに合格:2012/11/12(月) 19:04:07.49 ID:qVp8dNhm0
>>46
政経
数学の予定だったんだけど当日問題見て変えた
それが出来るのが同志社のいいところ
49名無しなのに合格:2012/11/12(月) 20:08:58.68 ID:k+yPZiJc0
今からネクステ軽くやるとしたらどこから重点的にやればいいでしょうか?
模試でいうと長文はほぼ満点ですが大問2なんかは2,3割しかとれない悲惨な状況です
50名無しなのに合格:2012/11/12(月) 21:08:56.65 ID:sIecrTLN0
極力パソコンしないようにしてるけどここ見るとモチベ上がるなぁ
51 ◆vh/6hfntXxxJ :2012/11/12(月) 21:52:41.67 ID:Tf7oCV1B0
>>49
長文そんなにできるのなら、ざっと見てって知らないとこに付箋なりチェックなりしていけば、文法のとこは意外とそんなに量無いと思う

熟語と語法はどっち優先したらいいんでしょうね
52名無しなのに合格:2012/11/12(月) 22:55:41.54 ID:ATvG6yUE0
2008年の法個別の英語難しいなー。
まぁ7割はあったけど。
53名無しなのに合格:2012/11/12(月) 23:20:01.74 ID:XngGFj/V0
みんな頭よすぎワロリン
がんばってくれー
54名無しなのに合格:2012/11/12(月) 23:33:08.37 ID:1KN+OrWE0
言っちゃ悪いけど立教って何の実績もない大学
就職にしろ資格試験にしろ同志社が上
55名無しなのに合格:2012/11/12(月) 23:34:09.96 ID:XngGFj/V0
>>54
そういうことは学歴板で言えよ。
56名無しなのに合格:2012/11/13(火) 00:34:29.21 ID:XGI3RhZq0
>>48
政経はどんな参考書使ってましたか?
自分は政経の授業が受けられないので畠山の爽快抗議を完璧にしたんですがセンター8割弱で
次に何をやるか迷っています
57名無しなのに合格:2012/11/13(火) 00:57:15.78 ID:ZpPd6EBY0
>>56
授業聞いてアウトライン理解したらあとは模試受けて過去問解いたぐらいで参考書は使ってない
答え合わせついでに関連知識を調べるようにはしてたけどね
電子辞書の複数辞書検索は重宝した

まああ能力や状況次第でベストの勉強法は変わるので人の真似する必要はないかと
あえて言うなら参考書に結果が付いてくるという考え方は危険

センター対策とかはどう?政経ってセンターと私大の力が割と直結する科目だと思うよ
58617 ◆XtHadJx8MA :2012/11/13(火) 01:31:08.00 ID:XGI3RhZq0
>>57
ありがとうございました
59名無しなのに合格:2012/11/13(火) 05:44:07.08 ID:aUyBGpat0
今年同志社文学部英文とグローバルコミュニケーションと社学受かって英文通ってるけども質問あるかい
60名無しなのに合格:2012/11/13(火) 07:38:40.76 ID:mU090rtX0
>>43
社会学部です。どっちも判定が良い時でB,悪い時Dなので、
対策とかも考えて同志社だけにした方がいいのかと思ったんですが。。
なんかアドバイスください!
61名無しなのに合格:2012/11/13(火) 07:40:20.71 ID:mU090rtX0
>>47
近大も考えてみます。関学は全然傾向違うってきいたんですが、
受けないほうがいいでしょうか。。
62名無しなのに合格:2012/11/13(火) 08:41:31.33 ID:8g6DlYUl0
>>61 横入りすまん!俺も一応関学 同志社 近大うけるよー!
63名無しなのに合格:2012/11/13(火) 09:41:13.91 ID:gKCf4DIr0
>>59
色々教えてくらさい(^q^)
64嘉一朗 ◆oOLN65ZNXE :2012/11/13(火) 09:52:55.10 ID:xRhM7jof0
とりあえず2012年度の問題全部解き終えました。
その結果…

英語:103/200
国語:120/150
世界史:80/150

総計303点

去年の合格最低点(神学部)が340点くらいだったから、
あと40点加えればいいですね。
世界史ももちろん、英語もまだ伸びしろがありそうです。
65877 ◆j9l/FFA7e6 :2012/11/13(火) 11:05:05.23 ID:ybEr0ouX0
>>59
グロコミュは英語のコースですか?
66名無しなのに合格:2012/11/13(火) 11:07:55.60 ID:ZpPd6EBY0
>>60
そんな漠然とアドバイス求められてもwww
君の現況やら得意不得意やらの情報くれないと何をもとにアドバイスすればいいのか
67 ◆vh/6hfntXxxJ :2012/11/13(火) 12:12:28.21 ID:z80eCpIg0
マーク模試、現代文が54点だった\(^o^^)/

ここにきて過去最低点...
68名無しなのに合格:2012/11/13(火) 12:21:26.69 ID:/DjeqLgI0
同志社の入試問題は過去に遡ると難易度が上がりますか?
過去問やりはじめて、国数英370〜400をうろついていたのですが、
一度345くらいまでガクッと下がりました。
自分の弱点は、英語を読むときのメンタルの面だと
思っているのですが(というのも、同志社の英語だけ集めた教材で
さくっとやったときは大門ひとつで一門ミスで済むのですが、
赤本のときは緊張からかちょっとしたミスばかり)、
メンタルの部分を克服するのはある意味最も難しいですし、
少々戸惑っています。

ただ、昔のほうが難易度が高かったとしても、345点のテストの
合格最低点を下回ってるのは変わらず、これまた最低点が
年々下がっているという事実があったとしても釈然としませんね。

同志社対策をされて、過去問等も少々昔のものまで
漁っていらっしゃった方にはぜひ点数の推移など教えていただきたく。。
69受験番号774:2012/11/13(火) 13:07:35.84 ID:NT8TOd7EO
>>68
ここに書き込むのははじめてですものです。
英語についてざっと1998年の文学部などと2005年までの文系学部の問題をやってみましたが昔でも2004、2006〜2007は難易度が下がっており、また文章の量も少ないです。
2008以降は単語が難しい傾向と文章が独特なものやなじみないものがちょくちょくでてきたりします。
2005年は内容一致がやや難でした。
2002から以前は的確に言えませんが、2000、1998はやや難でした。
しかし長文問題の傾向は全然変わっていません(1998年やその前後に関しては発音、アクセント問題が出てますがもう10年近くでてません)から訓練次第のように思います。
合格点については2010、2011だけ下がった以外はすべて同じような(平均72%くらい)感じでした。
様々な形の問題が過去にだされてますが文章の方向性をとれば十分対応できるように思いました。

ちなみに英語の長文問題関しては1978、1989年あたりのものをみてもあまり傾向を変わってませんでした(笑)

現代文、古文は年々簡単になっていってますね
70名無しなのに合格:2012/11/13(火) 14:19:55.92 ID:p9PPLNQ8I
古文が同志社だと今から基礎じゃ
間に合わないと予備校の先生に言われました
実際どうなんでしょうか?
無理と言われても諦めませんが
今は基礎をやってます
71名無しなのに合格:2012/11/13(火) 14:34:22.27 ID:/DjeqLgI0
>>69
詳しくお答えいただきありがとうございます。
難易度についてはどの科目、どのテストでも自身の感覚と
他の方の感覚とのズレがあることが常なので難しいですね。。

私の場合、今月に入って2005〜2003年の過去問を解いたところで、
05が最も点数が高く、04は躓きました。
見返してみると、04を解いたときは読むときに内容が
すらすら入らず、焦りが焦りを呼んで躓いた記憶があります。
となるとやはり難易度云々でなく、ひたすら多読にかけて
感覚を確固としたものにするしかなさそうです。
ただ毎日欠かさず読む習慣をつけていても、突然読めるはずの
ものが読めなくなることがあるのは、よく他でもスランプだとか
言われていますが、今のうちから経験できただけよしと考えます。

2008年以降の過去問については、新しいものを触りだけ読んでみましたが、
確かに単語は少し難しくなっているようで、どこかで読解中心から
やや知識問題にシフトしつつあると書いてあったのはこのことかも知れません。

とにかく、参考になりました。
文章の方向性の捉え方についても少し見直してみます。
ありがとうございました。
72受験番号774:2012/11/13(火) 15:49:45.73 ID:NT8TOd7EO
>>71
私の拙い文章で役に立ったかはわかりませんが2004年はこちらが研究不足かもしれません
また2003〜2004をやってみますね
まだ一部しか集めてないので…
しかし2011あたりからさらに長文の傾向がありますね
なので時間内にさばけるようにするのが古いのをやると大変かもしれません

ともかくやはり多読につきるかなと思います。

2012年は神、商、心理学部Tと法学部が難しく感じましたが各々の得意、不得意があるように思います。

昨年、一昨年に比べ会話文は簡単になりました。

ちなみに同志社はその日程によってかなり受験者の点数がばらつくことが多いようです。

何はともあれ頑張りましょう!
73名無しなのに合格:2012/11/13(火) 17:15:10.95 ID:mU090rtX0
>>66
立教も受けると、同志社対策が疎かになりそうで
受けようか迷ってます。
問題傾向が似てる大学を受けたほうがいいのでしょうか。
74名無しなのに合格:2012/11/13(火) 17:16:23.71 ID:mU090rtX0
>>62
自分は関学受けたいけど日程上受けられなそう・・
センター利用でどこらへん出しますか?
75名無しなのに合格:2012/11/13(火) 17:56:03.31 ID:QWfTnanw0
たまに国立併願の人いるけど具体的にどの国立目指しるの?
今全統模試で7割ちょい取れて三重大や滋賀大はA判だけど同志社
はD判しかでない。やっぱ市大や神大の併願じゃないと同志社受からない
のかな?
76名無しなのに合格:2012/11/13(火) 17:58:53.97 ID:1eNWmGQm0
>>75
僕は神戸です!
77名無しなのに合格:2012/11/13(火) 18:10:45.53 ID:0NTiZg9PO
たまにというか京大阪大神大受ける層は同志社を滑り止めにするよ。京大阪大は早慶も受けるが。
そいつらが合格をかっさらっていく。まあこんなスレには来ないだろうが
78名無しなのに合格:2012/11/13(火) 18:11:55.33 ID:vsfOcfmA0
>>73
特定の大学の対策することがその大学以外にとって無意味なわけじゃないし、
対策なんて言ったって単なるアジャストの作業であって結局大事なのはベースの実力なのでそんなに時間食いつぶす必要ないよ
対策なんて本番で動揺しない程度に過去問に目通しておいて、あとは本命に注力すればいい
受けないってつまり受けて落ちたのと変わらないんだから、対策不十分だろうが受けた方が受かる可能性あるわけで

というわけで、よほど経済的に逼迫してでもない限りは受けないことの具体的メリットが浮かばないよね

それでもどうしても同志社対策が疎かになるのが嫌なら、立教を後回しにすればいいだけ
79名無しなのに合格:2012/11/13(火) 19:05:10.56 ID:QWfTnanw0
>>76
よく神戸なんて目指すな。センター8割以上必要だろ?7割は余裕だけど8割は無理だわ。しかも駅弁と違って二次の数学もあるし・・・

>>77
やっぱレベルたけーな
もう今からでも私大専願に変えようかな
正直中堅国立は学費の安さ以外魅力がないんだよなあ
80 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/11/13(火) 19:11:35.29 ID:3okJRz2y0
俺は国公立の併願は前期後期とも北九州市立大学の法学部だったぞ。
理数が壊滅状態だったorz
81名無しなのに合格:2012/11/13(火) 19:36:51.37 ID:UA5Jyzql0
国立行くなら横国とか千葉以上行きたいです。
82名無しなのに合格:2012/11/13(火) 20:32:21.65 ID:0LmMQSeu0
俺も参加させてもらいまっす
勉強は8月から始めました
9月ベネッセ模試で偏差値66です。

正直中央法が持ち上げられてるけど
同志社とかわらんよね?
83 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/11/13(火) 20:55:06.49 ID:3okJRz2y0
>>82
法律学科は難しいよ。倍率が同志社の3倍位だし、問題も難易度高い。でも今出川回帰でわざわざ中央に行く価値が見いだせない気がする。
84名無しなのに合格:2012/11/13(火) 21:03:19.39 ID:/P4LX9bB0
同志社の法学部ははっきり言って法曹養成にまるで力を入れていないので、法曹を視野に入れるのなら中央がベターかと
学部のコンセプトが全然違うので希望進路と照らして考えるべき
85名無しなのに合格:2012/11/13(火) 21:12:18.01 ID:0LmMQSeu0
なるほどなるほど。
中央に負けてるのはなんか悔しいな

同志社は記述命だから
ここ間違えたら誰でも落ちるのが心配
特に古文の記述って鬼畜すぎじゃないですか?
86名無しなのに合格:2012/11/13(火) 21:44:28.18 ID:Bz3RFuow0
えっ
同志社古文の記述簡単だと思うが
センターより内容把握しやすいし
87名無しなのに合格:2012/11/13(火) 22:15:02.63 ID:0LmMQSeu0
俺がやった問題が難しすぎたのかな。
内容把握すらもできず。。。ぼっこぼこにされたった。
88名無しなのに合格:2012/11/13(火) 22:35:17.60 ID:WspNUvdT0
英語の内容一致ができないよおおぉおおお
禁断のシス単4章に手つけるっきゃないかなぁ。
89名無しなのに合格:2012/11/13(火) 22:50:22.40 ID:8g6DlYUl0
>>74

センターで近大出す! 後は、後期にもつれ込んだときように立命も考えとく。
後期は現代文と英語だけやから!

関学は社会学部個別一本で 独自の日は同志社優先する!
90名無しなのに合格:2012/11/13(火) 23:08:13.71 ID:VAUXnwzp0
初投稿
自分は経済政策法商社会を個別で受けて全学部は商で受けるつもりです
9126:2012/11/13(火) 23:42:40.60 ID:i1Lu8f5h0
どうもです
同志社国語簡単だから対策いらんと思うよ
俺偏差値53(全統)だったけど110あったから
むしろ英語と数学で差がつくから英語で160切らないようにした方が有益だと思う
92名無しなのに合格:2012/11/13(火) 23:43:58.13 ID:rfLpYBa00
理系はいないのかな〜
93名無しなのに合格:2012/11/14(水) 00:06:41.79 ID:WPzkrs4aI
古文難しくないですか?
英語も単語むずい
DUO3.0で大丈夫ですかね
94名無しなのに合格:2012/11/14(水) 00:59:40.27 ID:pnyAUIU40
>>75
同志社合格率が50%超えるのは神戸大から。(ソースは代ゼミの資料)
三重や滋賀レベルだと合格率2割くらいじゃないかな。
95名無しなのに合格:2012/11/14(水) 01:53:37.91 ID:lGVN1Lwe0
神戸大と同志社併願する人でも50%…
私立専願で第一志望が同志社の俺が合格するには程遠いようだな
96名無しなのに合格:2012/11/14(水) 03:28:23.65 ID:GCCqB+A20
国立併願は上位はアホみたいにできるからね
京大阪大勢と闘うことになるってのはなかなか厳しいものがあるよね
97名無しなのに合格:2012/11/14(水) 13:56:32.66 ID:yrSw6ZNY0
同志社はとにかく阪大落ち、神戸落ちが多いイメージ
次いで早稲田落ち、京大落ち、市大落ちって感じか
98名無しなのに合格:2012/11/14(水) 14:16:07.89 ID:uqaMtMJm0
>>63
色々とはなんだw

>>65
受かったのは英語コースだよ。
めちゃくちゃ厳しいらしいから英文にしてよかったと思ってる。
99名無しなのに合格:2012/11/14(水) 14:20:54.61 ID:uqaMtMJm0
最低でも何割…とかギリギリのラインで考えてると厳しいよ。
英語180国語120選択科目120くらいのつもりでいかないと。
この時期は過去問は一旦置いて弱点の補強に専念した方がいい。
100名無しなのに合格:2012/11/14(水) 18:23:06.33 ID:UnNAsoDq0
もう無理(^o^;)英語高2からコツコツ頑張ってきて、中学文法から復習してきて高校英文法を解釈して長文読んだのにセンター偏差値38偏差値1ぐらい上がってもいいはぅ。この頃デパートのベンチに座ってる毎日。もう自暴自棄になってきた
101名無しなのに合格:2012/11/14(水) 18:44:17.70 ID:UeDtpvuX0
>>94
マジか・・・まあ三重や滋賀の英語の長文は読めても同志社は読めないこと
が多いから薄々感付いてはいたが。
もう同志社に絞って勉強しよ・・・
102名無しなのに合格:2012/11/14(水) 19:53:10.18 ID:4DBOqYVd0
今日数カ月ぶりに軽いノリでセンター06年解いたら6割残存時間10分で吹いた。
発音整序全滅だはどうしよう・・・orz最低7割はとれてたのに。
103名無しなのに合格:2012/11/14(水) 20:04:24.74 ID:M2mPjBEi0
同志社ってそんなに難しいか?
早稲田は落ちたけど、同志社は試験が簡単だった。
自信満々で帰ったけどなw。
104名無しなのに合格:2012/11/14(水) 21:00:29.04 ID:CJIpVSsm0
>>100
俺7月から中学英語始めたけど最近50越えるよ…
105名無しなのに合格:2012/11/14(水) 21:11:55.35 ID:4W8FtjcT0
英単語一日200個で何ヶ月も単語帳回したんだが、
これは本番まで続けた方が良いのか?
106名無しなのに合格:2012/11/14(水) 21:33:02.19 ID:93/AS3/q0
>>105
もう覚えてるならやるのは無駄にしかならないだろ。
ほかの教科とかやっとけよ。
107名無しなのに合格:2012/11/14(水) 22:17:48.77 ID:gCfK+M8e0
>>103
早稲田は難しすぎる。
その上倍率もやばいし。
同志社とは比べ物にならんよやっぱ
同志社にも京大阪大組も集まるのに
なぜ早慶とこんなに差があるのか疑問。
それでも同志社受かるのは至難の技だけどね
108名無しなのに合格:2012/11/14(水) 22:43:42.61 ID:yrSw6ZNY0
京阪神があるから難しくならないんだよ
京がだめなら阪、阪が駄目なら神って国立に細かくレベル分けがされてるので、結局神よりは下になってしまう
阪・神が東京の早慶の役割をしてると言い換えてもいい
109 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/11/14(水) 23:29:18.73 ID:8AQBgDJq0
>>100
それだけやってきて伸び悩んでるんなら根本的に何か勉強法が合ってないんだと思うから、何か改善しないとね。
焦る気持ちは分かるけどこの際時間を気にせずゆっくり解いてみたら?俺も一時期文章が全く分からなくなったけどセンターの長文だけに2時間位掛けたら持ち直したことがあるから。当日まで何があるか分からないのが入試だぞ。諦めるにはまだ早い。
110名無しなのに合格:2012/11/15(木) 01:11:40.44 ID:vJZ4RHZa0
こんばんはー 英語6割と少し超えるようなってきました。
シス単使ってる方いたら、全部やりきるべき。
4章からポンポンでてるし出題者がシス単みながら線ひっぱってるんじゃねってぐらい設問にもでてくる。
古文の記述は古文常識の整理も結構大事だと思う。 当たり前と思ってることが得点基準になってスッポ抜かさないように
111 ◆vh/6hfntXxxJ :2012/11/15(木) 01:43:32.39 ID:GifYTiVp0
>>110
シス単使ってます
4章ノータッチで1〜3章繰り返し確認してるのですが、今からでもやったほうが良さそう?
その場合、今アップグレードで熟語詰め込んでるのですが、どっち優先したほうが良さそう?
112名無しなのに合格:2012/11/15(木) 02:37:19.35 ID:1Ngh5bch0
>>111 規制でレス代行頼んでるのでIDころころ変わります。
現役で研究しつくしてないからどっちがいいとは断言できないんだけど、熟語の問題ってあんまり出ないでしょ?
出ても take for granted とか take part in とかそんなレベルだと思う。

同志社の英語っていう教材で英語は毎日やってるんだけど、長文中にわからなかった単語はいつも洗い出してて
シス単を第四章からかなり出てるのよね。 というか最初のAのところの意味類推のところに毎回一題は4章の知識使って正答してる印象がある。

わからない単語を減らして、読み流すところを減らして理解度を上げて、語彙力に自信つけとけば見たことない単語が出てきたら推測させるのが出題者の意図って気づけていいと思うのよね。
だから僕は最後まで文中に出てきた単語、熟語は拾い続けていくつもりです。
英語のそんなにできないからできる人どっちがいいか教えて_(:3 」∠)_
113嘉一朗 ◆oOLN65ZNXE :2012/11/15(木) 07:56:13.66 ID:YRUrKomz0
2011年度全学部日程赤本解き終わりました。

英語:84/200
国語:93/150
世界史:95/150

総計:272/500

この年は神学部で合格最低点が287でした。

なんとか世界史も伸びてきたし、国語もまあまあ、
あとは英語をどれだけ伸ばせるかですね。

英語の同意語句選択問題の単語を精査したら、
速読上級編の単語が一杯ありました。
あとは純粋に語彙力の絶対量なのでしょうか。
114名無しなのに合格:2012/11/15(木) 08:35:35.09 ID:2rXbwYcZ0
速読英単語上級やったけど
意味あるの??
後なにしたらいいっすか。。同志社マーク8割が限界っす
115名無しなのに合格:2012/11/15(木) 08:48:47.12 ID:2rXbwYcZ0
>>112
類推はやはり背景知識と膨大な語彙力があってこそですよ。
中でも背景知識があればめっちゃ強いです。
後、一文の中でどの単語がわからないかが重要になってくるとおもいます。
例えば、副詞(否定以外)だと、きにする必要もない時も多いですし、
名詞だと推測しやすいです
その名詞を知ってる前提で話を進められると少々厳しいですが
で、動詞がわからないと本当に推測も内容把握も厳しいです。
一文に2語わからないと読み飛ばすしかないですし、語彙力が非常に重要ですよやっぱり
文章が長くなるとそれに応じてたくさんの単語が使い分けられるようになるので、同志社だとそれを類推に使えるかもですが、かなり厳しいです。
116名無しなのに合格:2012/11/15(木) 08:54:44.59 ID:F33WGH3d0
国語の配点と英語の配点わからんのやけど、みんなどうやって採点してるんですか?
117名無しなのに合格:2012/11/15(木) 08:59:45.16 ID:dYEOHWrZ0
シス単に載ってなくて、速読上級に載ってるのたくさん出る?
シス単だけで間に合うって信じてやってきたけど
118名無しなのに合格:2012/11/15(木) 09:34:44.55 ID:7Hj0EDQO0
類推()で差は付かない
類推で解ける問題もあるけどそんな問題ばかりなら皆受かるだろ
結局は早慶でも同志社でも語彙力の差が決め手になる
119877 ◆j9l/FFA7e6 :2012/11/15(木) 09:36:42.01 ID:qbmALbYR0
>>98
グロコミュ英語は授業内容とか課題が難しいかったり多かったりするんでしょうか?
英文学科の英語の授業はどうですか?

それと過去問は解かれましたか?
120名無しなのに合格:2012/11/15(木) 11:36:13.67 ID:YreNPUZi0
>>117
シス単やったことないからわからないけど
意識してみれば速読上級の単語かなりでてる。
ただ速読上級は上智外国とかトップクラス以外絶対いらんいわれた。
121名無しなのに合格:2012/11/15(木) 14:02:50.27 ID:qApbdoeh0
同志社受けようかと思ってるのだが、社学って難しい?
あとどの学部が一番入りやすいのだろうか。教えてもらえるとうれしい。
122名無しなのに合格:2012/11/15(木) 14:23:39.19 ID:D9TGgafq0
神学部じゃね?
123 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/11/15(木) 14:27:45.99 ID:aqeGghrJ0
>>121
社会は学科によって人気がまちまちだから倍率参考にして。入りやすいのは全学部の最低合格点見てみれば分かるよ。
124名無しなのに合格:2012/11/15(木) 18:34:22.29 ID:7NqFTw2U0
ターゲット1900をやっているのですが、DUOもやった方が良いですか?
125名無しなのに合格:2012/11/15(木) 18:44:13.20 ID:S6v7Sh+l0
同志社は単語、文法、構文どれを一番優先的にするべきかな?
126名無しなのに合格:2012/11/15(木) 21:03:21.30 ID:f2zT05t60
もし政治経済受ける人がいたら一言一句間違わずに言えるようにしてるのか
あと単語はターゲット1900だけじゃまずいのかな
まだ過去問触るのが怖い…
127名無しなのに合格:2012/11/15(木) 21:14:26.97 ID:yRC6LYhQ0
システムにしろターゲットにしろ、単語帳一冊を完璧にして、
過去問で知らない単語を補っていく形で大丈夫ですよね?
128 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/11/15(木) 22:04:16.56 ID:0JjRzAdE0
>>124>>126
ターゲットでも最後までちゃんと覚えたら通用するよ。俺もターゲット派だったから。
ただしhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3625153.jpgこのくらいやりこんだよ。記念に今でも持ってる。
>>127
そうだね。演習を通して穴を埋めるのが効率いいと思う。
129名無しなのに合格:2012/11/15(木) 22:09:22.08 ID:i6FhP2MF0
>>128
その画像4mbもあるんだがwww
てか、すごい使い込んでるな。
俺のも白い線?はいっぱい入ってるが全然剥げたりはしてないな。
130 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/11/15(木) 22:12:42.98 ID:0JjRzAdE0
(´・ω・)スマソ。サイズ小さくするの忘れた。3年間使ってたからね。
131名無しなのに合格:2012/11/15(木) 22:14:47.86 ID:f2zT05t60
びっくりした
俺のも徐々にボロくなりつつあるからよかった
132名無しなのに合格:2012/11/15(木) 22:29:38.64 ID:75J5nu2k0
俺は単語王2202を最初の50P破れるまでこの一年近くでやってる!

それと併用でソク単上級編をのんびりと!
133名無しなのに合格:2012/11/15(木) 22:35:51.54 ID:8TzeFJ4m0
願書届いた〜緊張するね
134名無しなのに合格:2012/11/16(金) 00:09:35.10 ID:7sZ2fDVr0
画像重過ぎて見れねぇ…

シス単の人が多いから、単語王使ってる自分が不安
単語王でも足りるよな…?
135名無しなのに合格:2012/11/16(金) 00:17:53.64 ID:HmqRlW6L0
>>134 上で書いたけど僕も英語が単語王使ってるけど、単語関連で困ったことはない!

一応、スローペースで速タン上級編を休憩時間とかに混ぜて使ってるけど程度で
メインは単語王!

でも人数過疎すぎて心配w
136 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/11/16(金) 00:26:23.94 ID:5og6opnZ0
リサイズして明るくしといたよ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3625828.jpg
市販の単語帳使えば間違いはないから安心して覚えてよ。
137名無しなのに合格:2012/11/16(金) 00:30:37.12 ID:4lqNA06M0
>>136
例文は読んでましたか?
覚えましたか?
138 ◆vh/6hfntXxxJ :2012/11/16(金) 02:29:00.84 ID:HWMipFTz0
世界史選択の方、文化史ってどうしてますか?
139名無しなのに合格:2012/11/16(金) 08:02:02.09 ID:vCcmAjeZO
>>138
自分も世界史選択です
文化やっかいですよね・・・
140名無しなのに合格:2012/11/16(金) 15:04:06.50 ID:CyDp9K/e0
日本史組だけど文化史めんどいね。
出る数と労力がそぐわないゲフンゲフン
141 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/11/16(金) 16:55:47.17 ID:5og6opnZ0
>>137
例文はあんまり読んでなかったな。だからほとんど覚えてない。
>>140
受かったらお寺めぐりしてみ?何か得るものがあるぞ。
142名無しなのに合格:2012/11/16(金) 17:33:13.33 ID:UWK5zwb10
>>141
単語の意味って全部覚えました?

例えばconfidenceだったら自信、秘密、信頼の3つがあるんですけど1つだけ覚えました?それとも全部でしょうか?
143関大脂肪:2012/11/16(金) 17:50:42.74 ID:ZiCwI3Mw0
confidenceって秘密って意味もあったんや
勉強になりましたありがとうございます
144 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/11/16(金) 18:14:03.55 ID:5og6opnZ0
>>142
出来る範囲では覚えたよ。bookとかもいい例だな。
145名無しなのに合格:2012/11/16(金) 18:19:13.13 ID:6+B2oC9i0
今からセンター3教科8割目指す
146名無しなのに合格:2012/11/16(金) 18:20:12.93 ID:UWK5zwb10
>>144
そうなんですか、ありがとうございます。
なんか語彙が足りない気がして...
でも全部やるべきなのかわからなくて困ってました。
ありがとうございました!
147 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/11/16(金) 20:01:14.50 ID:5og6opnZ0
>>146
大は小を兼ねるが、小は大を兼ねないからね。無理ない範囲で頑張って(・∀・)
148名無しなのに合格:2012/11/16(金) 20:06:43.85 ID:mxS4tM940
みんなターゲットつかってるけど、俺はiphoneのキクタン使ってる
英語20点あがったは
149 ◆vh/6hfntXxxJ :2012/11/16(金) 20:24:53.07 ID:HWMipFTz0
>>139
ですよね・・・17・18・19世紀文化.....
150名無しなのに合格:2012/11/16(金) 20:29:28.37 ID:A6YtA/Rk0
センター三教科8割超えてるのに、
まだ同志社の英語で100こえないのは
どうしたらいいんだ?
151 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/11/16(金) 20:39:03.09 ID:5og6opnZ0
>>150
基礎は盤石だからあとは応用力だね。多分過去問しまくったら伸びるよ。
152名無しなのに合格:2012/11/16(金) 20:56:18.48 ID:4lqNA06M0
2011年の文系全学部の英語が難しい
難しいのに合格最低点に大して変動がない
153名無しなのに合格:2012/11/16(金) 21:22:49.89 ID:ioxrgSss0
みんな単語にこだわりすぎじゃね・・・?
単語帳なしでも最低限の文法と単語覚えて多読すりゃ8割は超えるぞ・・・?
逆に言えば単語帳なしでも入れる点で早慶とは壁があるってことなんだろうけど(早慶落ち)
あと方式は地歴受験すすめる
最初の30分はどの教科解いてもおkだから、10分で難易度見極めてよほどじゃなけりゃ地歴選んだ方が安全
数学は得意不得意分かれるだろうから
ちなみにセンター8割の友人はセンター以来無勉の世界史選んで118点あったお
国語はセンター評論8割安定、古文8割安定なら無勉でも7割は堅いはず
あと法学部経済学部受けるときは英語80点なかったらその時点で不合格になるから気をつけてね
和訳英訳は河合全統模試より採点甘いから長文の精度あげるために多読重視でおk
154 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/11/16(金) 21:34:44.93 ID:5og6opnZ0
>>152
俺まさにその年に受けたけど全学は((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルした記憶があるよw今までと難易度が違うじゃんって。
社会が簡単だったからあんまり動いてないんだと思う。
155名無しなのに合格:2012/11/16(金) 21:41:26.47 ID:4lqNA06M0
>>154
ネット検索の問題だったかな
単語の言い換え問題でほとんど外してて泣きそうになった(*_*)あれは難しい

あと正誤一致問題が今までの「四つ選べ」とかと違って段落毎に出題されてたね
それは易化したのかな
156名無しなのに合格:2012/11/16(金) 21:57:08.90 ID:krcTrdaA0
早稲田も受けるんだがまじで難しすぎる。。。
同志社の完全上位互換なんだが合格最低点は7割
きつすぎ
157パラ産:2012/11/16(金) 23:57:03.33 ID:7sZ2fDVr0
はじてい終わらせてネクステ解いたらすごい解けるようになった…
同志社合格は諦めつつあるけど、最後まで粘れるだけ粘ろう…
158早起きは三文の得 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/11/17(土) 07:26:32.01 ID:GB0BVHRv0
>>155
大問1の言い換えがmonumentalとかbrouse throughの回だね。入試会場で隣になった友人も難しかったって言ってたよ。
単語も文章もなかなかのものだったから解けなくてもあんま気にしなくていいよ。
>>156
早稲田本当に難しいよな。あれ解ける人尊敬するわ。
>>157
パラ産って前のあの人かwこれからギンギン伸びるから入試当日まで駆け抜けるんだ。
159名無しなのに合格:2012/11/17(土) 08:39:34.89 ID:kiseeXxY0
自己啓発したい方は是非見てみてください
手段ばかりに頼るのではなく行動に移せるように
http://junmethod.com/?p=1667
160名無しなのに合格:2012/11/17(土) 09:45:36.29 ID:pAGEz0Zr0
早稲田の合格最低点って6割くらいじゃ無かった?
161パラ産:2012/11/17(土) 09:58:04.11 ID:LWV88Wa/0
>>158
記憶に残ってて良かったwww
酉は忘れたからもういいかなと思いまして…

単語王とネクステがつがつ使ってて今はネクステが精一杯だけど、余裕出て来たら次は解釈しようかな。あと熟語。
162名無しなのに合格:2012/11/17(土) 11:57:18.63 ID:wESyhpcx0
>>119
グローバルの友達がいるけど凄まじい勉強量だよ。
というかまずグローバルに受かるようなやつは英語がかなりできる(帰国子女めちゃくちゃ多い)からね。
2年次には留学が必須なのも大きな特徴かなー。

英文はそれに比べれば緩いけど同志社英文科って凄い歴史あるしやっぱりみんな真面目に勉強してる。
クラス分けもあるから元々英語できるやつはそのレベルにあった授業を受けれるし、まだまだのやつは基礎的な授業受けれる。
あと、絶対的に女の子が多いw
華やかで楽しいよ!

過去問は解きまくったな。
BOOK・OFFとかAmazonとかネットで
かなり古いものまで解いた。
東新の過去問データベースは使える。
解説がないからそこは学校の先生なり塾なりで聞いてくれ。
他に聞きたいことあるかい
163名無しなのに合格:2012/11/17(土) 13:42:18.33 ID:KvO5fsDp0
願書て頼まなきゃやばい?
164名無しなのに合格:2012/11/17(土) 13:46:52.95 ID:2RBF6eczO
OBだがこんな大学出てもろくなことないぞ
165 ◆vh/6hfntXxxJ :2012/11/17(土) 14:55:54.20 ID:Dprg59SP0
早稲田は英単語難しすぎる...
下位学部だけど、解いた後わからない単語調べた上で読みなおすとすっと読めたりするのに


センターも私大も古文時間が足りないー
特にセンター、あれみんな20分そこらで読みきるとか凄すぎ(;ω;)
166名無しなのに合格:2012/11/17(土) 15:16:27.28 ID:26AQ/ej80
古文文法全くやってないんだけど古文上達45から始めたらまずいかな?
時間ないしできるだけ少ない参考書で終わらせたいんだけど(´・ω・`)
富井の古典文法ならあるけどやったほうがいいかな?
167名無しなのに合格:2012/11/17(土) 15:20:39.53 ID:46nuYU3y0
>>162

横入りすみません。 今、赤本を他学部含めて40回分くらいかき集めて

解いているのですが平均して6.5割~7割を彷徨うのが続いているのですが(解き終わったら復習はしてます)

赤本を複数年分解くことを続けて大丈夫でしょうか...
基礎のinプットを続けて行ってるんですが、 この場合赤本と基礎のinプットの割合は

どれくらいがお勧めでしょうか... 基礎的な質問でごめんなさい!
168名無しなのに合格:2012/11/17(土) 15:22:08.39 ID:Sb4BnDVQ0
京大志望で同志社の心理受けようとおもってるんだけど、対策ってセンター後でもいけるかな?
169名無しなのに合格:2012/11/17(土) 15:24:25.17 ID:46nuYU3y0
>>166

荻野のイッキに古典文法30日スケジュールつきでやったけど
本気出せば10~15日で終わるし! 結構分かり易かった!!
170名無しなのに合格:2012/11/17(土) 15:34:04.07 ID:26AQ/ej80
>>169
古文上達45+荻野ってことかな?
いけるっぽいならやってみる!
ありがとうございます!
171名無しなのに合格:2012/11/17(土) 16:34:13.42 ID:ZuxHm29N0
早稲田は得点調整されるし倍率が10倍越えてくるからくっそきついぞ。

問題まじでむずい。
早稲田馬鹿にするやつたまにいるが、頭おかしいんじゃねっておもうわ。
国公立でも相当頭よくないとガンガン落ちるぞあれ
172 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/11/17(土) 17:17:50.84 ID:GB0BVHRv0
>>163
そりゃ願書ないと受けられないからなwぼちぼち配布始まってるんじゃない?
>>165
あんまり焦って解けるのを落とすのもアホらしいから急げる範囲で急いで確実に解こう。
>>171
早慶(特に上位学部)に受かる奴って私立とは言ってもすごいよね。駅弁行くより難しいと思う。
173名無しなのに合格:2012/11/17(土) 18:14:07.76 ID:KvO5fsDp0
>>172
そろそろもらっとくわ…

同志社よりも簡単な駅弁もあるよね?
だからやっぱ、ソウケイなら多くの駅弁と比べても劣らないよね
というか早慶ってある意味他の大学受験と違う勉強必要だよな。。。
そこらの参考書に載ってない知識もバンバン出てくるし、
それ用の勉強がやっぱ必要になるよね

あーーー今日なんもやってねぇ
今から世界史やるわ!!
174617 ◆XtHadJx8MA :2012/11/17(土) 18:36:38.18 ID:pAGEz0Zr0
代々木マーク受けてきました
マーク模試はもう受けたくないのですがクラス全員で受験するとのことでした

英語:193
評論:50
古文:38
(小説:31)
(漢文:28)
政治経済:69

政経はセンター9割無いと同志社の問題は厳しいらしいので
これから詰めていきます
175名無しなのに合格:2012/11/17(土) 19:41:56.90 ID:GB0BVHRv0
>>173
俺の個人的な意見だけど、駅弁で同志社より上って筑波とかの一部しかないと思ってる。国公立はまんべんなくできるやつが行くところ、私立でも上の方は3科目が秀でている人が行くとこじゃないかな。
176784:2012/11/17(土) 21:51:21.55 ID:sG8YmP7m0
筑波が上とは思ったことない。
177名無しなのに合格:2012/11/17(土) 21:53:09.56 ID:sG8YmP7m0
訂正
784 → 名無しなのに合格
178名無しなのに合格:2012/11/17(土) 22:25:40.42 ID:KvO5fsDp0
ナビゲータ世界史4
帝国主義〜現代までがまったく頭に入らないでござる。

条約や組織名、あと今までほとんどなかった中東や東南アジアの人名まで入ってくるから
各国の首相や大統領が多すぎて覚えれません
誰かエッチな人助けて…(T_T)
179名無しなのに合格:2012/11/17(土) 22:41:12.66 ID:UUcUx+Pa0
おいおい筑波って全国的には大阪市立府立より上だぞ
180名無しなのに合格:2012/11/17(土) 22:48:59.20 ID:wiSCnGk30
筑波より上って冗談でいってるんでしょww
181名無しなのに合格:2012/11/17(土) 22:57:50.98 ID:Md/w2sfj0
筑波は神戸よりやや低め?くらいで、下手な早慶といい勝負できるレベルだと思う。目指してたけど断念した。同志社C出てもEだし。
でも英語出来る人は神戸よりよっぽどラクかも。自分は英語が国社より偏差値10ぐらい下の英語バカで断念した。
182名無しなのに合格:2012/11/17(土) 23:47:44.41 ID:UUcUx+Pa0
まあ同志社でも法なら最上位の駅弁ともいい勝負できると思うけどね
183 ◆vh/6hfntXxxJ :2012/11/17(土) 23:58:11.64 ID:Dprg59SP0
古文の長文問題集一冊読んでおこうと思うんだけどお薦めありますか?
184名無しなのに合格:2012/11/18(日) 00:08:27.76 ID:qftdTotN0
>>183 Z-KAIの最強の古文 読解と演習50

難関大用で筆記もあるよ! 難しめの単語も後ろにまとめてくれてるし。

参考程度に...
185名無しなのに合格:2012/11/18(日) 00:16:34.36 ID:ruN/9Ip30
やっぱ結論としては同志社も駅弁に劣らない立派な大学だよな
受かりてぇえいええええあえ

まぁそもそも同志社の校風にひかれてるから、
他の大学と比べるのはナンセンスだな…

そして誰か世界史の勉強方法教えて
いつも模試で五割前後です(T_T)
186名無しなのに合格:2012/11/18(日) 00:28:03.43 ID:6BtGABUn0
国公立が圧倒的に有利なW合格進学率
相手は上位駅弁の広大

★読売ウイークリー 2008.3.2
ダブル合格で選んだ大学

同志社法 62.5−37.5 広大法

ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/yomiuriw.html
187 ◆vh/6hfntXxxJ :2012/11/18(日) 00:51:08.15 ID:iK/bZ0GX0
>>184
ありがとうございます
50・・・間に合うかな・・・本屋で見てみます!

>>185
あくまで参考ばかりに。
教科書完璧にすればマーク8割9割は行くはず
私は問題で解かないとなかなか記憶に残らなかったから、オンリーワン世界史と、苦手なとこ実力をつける100も使って覚えました
ただ時間かかるから、教科書読みながらどんどん同志社過去問解いていったほうがいいかも

同志社の世界史は、2011法みたいな細かい問題にあたらない限り、ほとんど選択肢あるから、8割まではマーク模試より楽だよ
188名無しなのに合格:2012/11/18(日) 00:58:39.33 ID:qftdTotN0
>>187

50題あるけど、最悪やり切らなくても 20までしっかり単語チェックと復習したら
力付くと思うよ!

やってたら同志社の問題がそんなに難しく感じなくなった!

解説ページもその物語の背景?とか載ってたりするから便利かも!
189名無しなのに合格:2012/11/18(日) 04:47:14.46 ID:rU7wbyHf0
みんな現代文なにやってた?
190前スレ1 ◆Xx.B8LFdvo :2012/11/18(日) 11:34:29.40 ID:iNztYcvU0
どうも!お久しぶりです
といっても2週間くらいしか経ってませんがw
191名無しなのに合格:2012/11/18(日) 11:44:21.52 ID:2IqPeDCDO
>>189
アクセス二冊と格闘やったけど、同志社の現文は正直アクセス二冊だけで足りるんじゃないかな

>>190
お久しぶり!
192前スレ1 ◆Xx.B8LFdvo :2012/11/18(日) 12:24:48.00 ID:iNztYcvU0
>>189
現代文は特に何もやってないです
古文はステップアップノートと古文上達45ですかね

>>191
お久しぶり!
193名無しなのに合格:2012/11/18(日) 12:34:27.91 ID:s4zwFnkc0
おっす。
同志社ってMarchの中でもトップクラスだと思うんだけど、どうなのかな?
関西じゃ早慶がない分やっぱ別格扱いになるのかな?

大阪住みなんだけど早慶と同志社法受かったらどっちにいくべきか悩む。。。
全国的にみてもかなりいい同志社なだけど早慶と比べたらなあ。。
同じ私立だけど早慶だけは一流と言われれば誰でも名前を出す存在だしなあ
まあこんなこといってても同志社Bで早慶Dだから受かる見込み0なんだけどね。。
模試受けてわかったけど、
同志社はAに近いBだけど早稲田はEに近いDってすげー差があるのね
194名無しなのに合格:2012/11/18(日) 12:36:25.36 ID:CWXm8lbJO
無対策で法学部に受かった卒業生からの忠告だ

旧帝一工神早慶に入れないなら高卒就職すべき
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1353166827/

神戸の海事科学や阪大外語のマイナー言語を目指すべき
195名無しなのに合格:2012/11/18(日) 12:38:40.71 ID:ldEzvDk90
早稲田とか慶應は模試で東大希望からみんなとりあえず書いとこ的な大学だから
だいぶ模試の判定は実情より厳しいと聞いたことあるよ。そんな落ち込まんでもいいんじゃないのかな。
196名無しなのに合格:2012/11/18(日) 12:49:57.99 ID:s4zwFnkc0
>>195
うん。。
駿台ベネッセだったんだけど、
早慶のA判定人数が数人でBもめっちゃ少なかった。
Dでも受かるかな?

英語の英訳がどうしてもできないから同志社もやばめ。。。
赤本解きまくるのってどうかな?
197名無しなのに合格:2012/11/18(日) 13:01:38.47 ID:iNztYcvU0
英訳は難しいね
解説には前後の文章からそのまま単語を使えると書いてたけど文法が苦手だと駄目だ
和訳はあまり難しくない気がしたけど
198前スレ1 ◆Xx.B8LFdvo :2012/11/18(日) 13:02:10.31 ID:iNztYcvU0
トリップ忘れた
199名無しなのに合格:2012/11/18(日) 13:18:16.73 ID:ldEzvDk90
駿台ベネッセって確か上位層はあんま受けない模試じゃなかったか。
A判定数人じゃその模試で判断はできないんじゃないかなぁ。全統はもう終わったんだっけ・・代ゼミあたり受けてみたらどうかな。
確かに英作めんどすぎ・・あれは国公立の人らのボーナス点だね・・。
200 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/11/18(日) 18:30:07.41 ID:qmuHP99f0
>>193
そりゃ早慶受かったらそっちだろ。でも大阪なら地域によるけど、十分通えるから、家賃とかの浮いた分をダブルスクールとかに充てるのもいいと思う。
>>197
英作はいかに簡単な文に置き換えるかが勝負。難しい単語使って減点されるより簡単な単語で減点されないほうがいい。龍桜より。
201名無しなのに合格:2012/11/18(日) 19:06:41.52 ID:s4zwFnkc0
>>200
え、大阪からどうやって通うの?

同志社って得点調整って選択科目だけ?
早稲田関大みたいに全部調整なら八割以上いる気がする
202名無しなのに合格:2012/11/18(日) 19:34:41.77 ID:qmuHP99f0
>>201
兵庫から通いの人もいるから大阪なら大丈夫だと思ってそう書いたんだけど・・・最寄り駅から今出川か興戸へのルート調べてみ。1時間くらいなら通学のほうがいいぞ。調整は選択だけだったと思う。
203名無しなのに合格:2012/11/18(日) 19:41:38.33 ID:WaYrs+q6O
大阪の阪急十三駅から40分くらいでつくよ。
梅田からだと一時間くらいか?
俺は大阪から通うつもり
204名無しなのに合格:2012/11/18(日) 19:51:44.86 ID:6BtGABUn0
>>193
同志社はマーチKKDRトップ。しかし早稲田蹴りはレア。
まあマーチKKRには早稲田蹴りなんて1%も居ないわけだけど。

★読売ウイークリー 2008.3.2
2校同時合格者の進学先

同志社法 85.7−14.3 明治法
同志社文  100−   0 明治文
同志社理 87.5−12.5 明治理
同志社経 75.0−25.0 中央経
同志社文  100−   0 中央文
同志社理 85.7−14.3 中央理
同志社文 77.8−22.2 青学文

〜W合格者進学先〜 (駿台調査)

(2003年)
早稲田法   100−0  同志社法
早稲田一文 88.5−11.5 同志社文

(2004年)
早稲田法   92.9−7.1 同志社法
早稲田一文 94.9−5.1 同志社文

ttp://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
205名無しなのに合格:2012/11/18(日) 19:51:46.84 ID:s4zwFnkc0
>>202,203
まじですか!?
大阪から東京間ってそんなにはやくつくんだ。。
新幹線じゃないとダメだと思ってた
206名無しなのに合格:2012/11/18(日) 20:06:36.11 ID:WaYrs+q6O
ここ同志社のスレだよね?話の流れからして大阪から京都に通う話かと思ったわw

早稲田志望なら早稲田のスレいけばいいのに。
207名無しなのに合格:2012/11/18(日) 20:48:09.00 ID:ldEzvDk90
別にいいじゃん。
早稲田と同志社併願する人だって多かろうし。
でも面倒なデータとか持ってきて大学の優劣つけるのは勘弁な。同志社本スレも関学スレもそれで過疎ってるんだから。
208名無しなのに合格:2012/11/18(日) 20:55:21.63 ID:kzGFRn+r0
まぁでも確かに早慶の話は別でしてほしい。
最近の話題はスレチ傾向にある
何のためにスレ分けされてるのかわからんだろ。
209名無しなのに合格:2012/11/18(日) 21:32:46.42 ID:JlWTuZXt0
同志社法併願で早稲田に行った俺の感覚だけど
同志社と早稲田ってあんまり相性良くないと思うわ

同志社は割と平易でそのそこの長さの文を記述も交えじっくり解かせて高得点で争うけど
早稲田は膨大な量の難文をキツキツの時間で読解させまくるパターンが基本だから
同志社メインで早稲田に受かろうと思うと主に時間間隔でかなりきついと思う
でも比較的時間に余裕のある社学教育や所沢あたりなら同志社上位合格レベルの層は狙えるかと
速読力があるなら早稲田の商は文章が割と平易だし、慶應なら文やSFCは時間厳しくないのでやりやすい


スレチっぽくなるのもあれなので一応同志社についても書くと
同志社の英記述の採点は甘めなので諦めずに頑張って書くべき
書けば間違いがあってもそれなりに点くれるはず
単語の問題は知識と読解両面から解けるようになってるので、選択肢見てわかれば即答して良いしわからなければ文脈判断
単語帳や辞書記載の意味に逆らうような答えにはなって無いから知ってる単語が出たら考え過ぎずに時間節約するべき
単語の文脈判断で時間とられるのはもったいないからわからなければ見切りつけよう
210名無しなのに合格:2012/11/18(日) 22:29:01.59 ID:qftdTotN0
マジでこの時期何時間勉強してる?
211名無しなのに合格:2012/11/18(日) 22:31:40.01 ID:tViEB4k90
学校以外では4くらいしかしてないんだが。
正直不安。
212名無しなのに合格:2012/11/18(日) 22:39:56.17 ID:k7yYb/XH0
4時間で参考書とかすすむの?
10時間やっても芳しくない
213名無しなのに合格:2012/11/18(日) 22:45:50.95 ID:tViEB4k90
>>212
やりたいと思ってた参考書は8月からやって10月くらいに終わってしまったから。
なにやればいいかわからない状態。
今はいろんな大学の英語長文読んでる感じです。
214名無しなのに合格:2012/11/18(日) 22:49:31.95 ID:qftdTotN0
10時間集中はなかなかできんなぁ...

平均して8時間くらいかな。
215名無しなのに合格:2012/11/19(月) 00:41:10.87 ID:zEUO+po60
>>167
過去問を解いて丸つけして、間違えた箇所を何故間違えたのか考えて解明しないとダメよ。
時間に焦って読み間違えたのか語彙が足りないのか文法なのか。
基礎のインプットは具体的にどういうのをやってるのかな。
216名無しなのに合格:2012/11/19(月) 01:06:53.75 ID:k8IXsCnK0
>>215
ID変わってしまいました...
お返事ありがとうございます。
日本史の基礎は「詳説日本史まとめノート」と一問一答、 詳説日本史資料。

を繰り返してやってます。

英語は単語帳(単語王と速タン上級編) スクランブル 頻出英文法・語法問題1000、 後は寝る前に
ニュースで英語の長文を一題訳しています。

国語は 漢字 古文単語 筆記練習の問題集 荻野のイッキに古典文法

をページ割してやってます!
217名無しなのに合格:2012/11/19(月) 02:16:38.01 ID:zEUO+po60
>>216
なるほど!

俺はこの時期週末を過去問解く日って決めてやってた。
土曜日に3科目を当日と全く同じ時間に解いて答え合わせ、日曜にその過去問を徹底的に復習。
「過去問ノート」っていうのを作って間違ったポイントをまとめたりもした。

英語はやっぱり1番大事だから色んな大学の問題を解いた。
もし時間があるなら他大学の過去問も解いてみることを御勧めする。
関大、関学、立命はもちろん産近甲龍、早稲田慶応G-MARCH。
俺は政経選択で時間があったから毎日他大学のを解いてた。
同志社の過去問ばっかりやってると直前に解くものがなくなっちゃうからw

書いてある参考書問題集単語帳を何周かしたら、自分が忘れやすい、苦手なものだけ
ピックアップして自分でカード作るといいかも。
訳したり、英作したりっていうような記述問題は必ず学校の先生などにチェックしてもらうこと。
218名無しなのに合格:2012/11/19(月) 03:12:37.65 ID:3SVWt/8+0
今年の受験スレから引っ張ってきた

法政
英語  153点
国語  102点
数学  97点
総得点  352点
合格最低点  355点

法法
英語 133点
国語 119点
政治・経済 111点
総得点 363点
合格最低点 358点

法法
英語142
国語116
数学104
合計362
合格最低点358

法法
英語158/200
世界史128/150
国語69/150
合計355/500
合格最低点358


英語  170点
国語  105点
日本史  94点
総得点  369点
合格最低点  366点


英語  139点
国語  127点
数学  113点
総得点  379点
合格最低点  366点
219名無しなのに合格:2012/11/19(月) 07:02:56.48 ID:k8IXsCnK0
>>217 おはようございます!

本当に詳しく教えて頂きありがとうございます!

言われた通り実行してみます!!
220877 ◆j9l/FFA7e6 :2012/11/19(月) 11:50:36.20 ID:nYgnhoZw0
>>162
なるほど・・
詳しくありがとうございます
両方受かれば自分にはなかなか難しい選択です・・・
英文学や英語教授法も勉強したいし
いっぱい勉強して国際的なフィールドにも立ちたいし
でも今出川の華やかなキャンパスライフにも憧れるし・・・難しい( ;´Д`)

過去問は平均的にこの時期から一般入試を迎えるまではどれくらい得点できましたか?
それと、もしよければ本番での点数がどれくらいだったか教えてほしいです(>_<)
221 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/11/19(月) 22:27:09.61 ID:9b7PFz3j0
おっさんは風邪気味だぜ。良い子のみんなはマスクなどで対策汁よ('A`)
222 ◆vh/6hfntXxxJ :2012/11/20(火) 02:33:53.31 ID:Nsc6E0Gy0
エアコン壊れたの放置してたら風邪気味でございます・・・w

古文常識ってやっといたほうがいいんでしょうか?
問題集解きまくれば何とかなるもんなのでしょうか?
223名無しなのに合格:2012/11/20(火) 03:47:34.29 ID:ZPTeAme10
>>220
過去問はなあ・・・
点数安定してきたのが12月下旬とかでちょうどこの時期はかなり焦ってたかなw
でも英語だけはずっと力入れてたから不安はなかった。
記述2題除いた選択問題2〜3ミスとかで安定してた。
国語は100点くらいで政経もそのくらい。

去年の全学部文系で英文科出したんだけどその時の点数は
英語  175点
国語  124点
政治・経済  116点
総得点  415点
合格最低点  348点 って感じ。

グローバルのはどっかいっちゃたからまた見つけたら載せるw

英語の話ばっかりなっちゃうけど長文の内容一致問題2つ間違えたら
落ちる計算で俺はずっとやってた。
224名無しなのに合格:2012/11/20(火) 16:59:54.51 ID:M6QA0Eli0
やておき500ができない奴は過去問やると死ぬ?
225名無しなのに合格:2012/11/20(火) 18:12:26.46 ID:YRE+ZJ4/0
>>223
英語出来ると凄いアドバンテージになりますね
226 ◆vh/6hfntXxxJ :2012/11/20(火) 18:41:18.39 ID:Nsc6E0Gy0
>>224
過去問やってあと何が必用か知るのは大切とおぼゆ


センターが安定したからといって同志社入試に勝てるわけではないのですね・・・
なかなか7割安定しない
2271 ◆Xx.B8LFdvo :2012/11/20(火) 18:48:59.45 ID:rvfMYLAP0
同志社の英語時間足りない((((;゚Д゚)))))))
まだ通して解いた事無いけど大問1毎に30分かけても間に合わない
ヤバイ((((;゚Д゚)))))))
228名無しなのに合格:2012/11/20(火) 19:15:34.24 ID:W4vBcU1b0
同志社英語100分でしょ?めっちゃあまるんだが
229 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/11/20(火) 19:16:19.57 ID:aC0RnSTA0
どうでもいい情報だけど、他のスレに理工に英語33点、物理97点、数学155点で受かってた奴がいたぞ。
2301 ◆Xx.B8LFdvo :2012/11/20(火) 19:17:50.05 ID:rvfMYLAP0
>>228
同志社の英語の制限時間っておかしいのかな
231名無しなのに合格:2012/11/20(火) 20:25:55.38 ID:HRKoCkoH0
やっておきたい長文シリーズは難易度の差がヤバイと思う。
500でもバカにすんな余裕じゃーレベルからもはや何が主題かすら朧げなレベルもある。
まあ英語力足りてないからだけど難易度の差はやっぱりヤバイ。
232名無しなのに合格:2012/11/20(火) 21:13:54.94 ID:W4vBcU1b0
>>230
時間多いと思う

国語は記述てこずるとまじでヤバイ
233名無しなのに合格:2012/11/20(火) 22:18:36.29 ID:PRspKbF60
>>229
たぶん数理重視型で英語100点満点で33点だったんでしょう。
234名無しなのに合格:2012/11/21(水) 08:41:21.75 ID:T7JpWeZMO
>>231
分かる。
今700やってんだけど、明治のやつが意味分からんくて泣きそうになった…
235名無しなのに合格:2012/11/21(水) 15:29:24.79 ID:BVP2m/Rp0
去年高校中退年齢的には合格すれば現役
11月から勉強始めたけど、お前らに勝てる気がしなくなってきた
236名無しなのに合格:2012/11/21(水) 15:48:16.89 ID:uuV/J8mh0
そりゃあ三週間やそこらで同志社の英語読めちゃったりしたらみんな憤死するよ。
237名無しなのに合格:2012/11/21(水) 16:48:31.54 ID:5RHVHUK60
逆になぜ勝てる気がしていた
238 ◆vh/6hfntXxxJ :2012/11/21(水) 18:37:11.71 ID:MwGE/Cwr0
同志社も併願校も、英語の言い換えと空欄補充があんまり正当率良くないのですが、
この原因は本文がちゃんと読めてないからなのでしょうか、それとも単語・文法の知識が不足してるからなのでしょうか・・・
239 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/11/21(水) 18:37:29.25 ID:ZFKashhk0
>>235
高校の同級に中退して中央の商学部受かったのがいる。倍率的にはあっちの方が同志社より厳しいから頑張れば同志社も夢じゃないぞ。
240名無しなのに合格:2012/11/21(水) 21:08:47.11 ID:AfqXhlzp0
俺も一昨年中退して今年の6月くらいからやってるけど一向に結果が出ない
ここ見るのは毒だな
2411 ◆Xx.B8LFdvo :2012/11/21(水) 22:02:56.53 ID:iXh5EE9e0
何故単語や熟語を覚えてても正確に早く読めないのかわかった
解釈の技術が無いからだ 多分
解釈せずにがむしゃらに英文読んでも力付かない気がしてきた 多分
だから途中で投げ捨てた解釈本を最後までやってみます
242617 ◆XtHadJx8MA :2012/11/21(水) 22:23:30.72 ID:D/pjB8JM0
読むスピードを上げるのには
多読と英文解釈の勉強のどっちが良いんだろう
24321 ◆m51RdMAs.c :2012/11/21(水) 22:30:05.96 ID:UCox+yEb0
2012文系全学解きました!
大問1
語句言いかえ 2ミス
文章言い換え 1ミス
代名詞言い換え? 1ミス
前置詞補い 2ミス
語句整除 ミス
内容一致 1ミス

大問2
前置詞補い 3ミス
語句言いかえ 1ミス
内容一致 1ミス

会話
2ミス

これは何割くらいになるんでしょうか(´・_・`)?
244名無しなのに合格:2012/11/21(水) 23:22:59.02 ID:UIEA9jpx0
>>243
和訳と英作が満点近いなら7割ちょい。

2012年度の英語は結構簡単だよな?
現役だけど夏に2012年度の法学部の英語解いて8割近く取れた。
今年は確実に難しくなると思うが。2011、2009くらいの難易度で来るんじゃないかなぁ。
24521 ◆m51RdMAs.c :2012/11/21(水) 23:32:07.26 ID:UCox+yEb0
>>244
ありがとう(´∀`)!
やっぱり8割くらいは取っておきたいですよね(´・_・`)

内容一致と会話が微妙だし、日本史もやらな…
246名無しなのに合格:2012/11/22(木) 08:54:38.38 ID:eUdyV68N0
ひたすら同じ長文読んで(速読英単語上級)ひたすらいろんな問題問いていったら
関関同立の英語の大問が20分以内で終わるようになったよ。

初めて読む時は速読む時はじっくり一文一文読むんだよ。
一文ずつ丁寧に読んでも時間は余る。
寧ろ速読意識して曖昧に読んでいっても結局後になって繰り返し読むはめになる
丁寧に読んで時間足らない、それでも意味不明なら長文の読む量が足りない。難しい文構造になれていないが原因。

上気のように読めるようになってネクステ完璧にしたら、満点狙えます。
同志社は語彙力あげないと満点は厳しいです。

同志社の難しい英文がじっくり問ける人は簡単な文章なら物凄い勢いでとけるはずです。
更に早稲田の難しい英文がじっくり問ける人は関関立の英文なら1つの英文を10分、センターなら30分でとけるようになるでしょう。
受験生には恐らくそこまでの人はいないでしょう。

ところでなんの話してるんでしょうかね(^q^)
247名無しなのに合格:2012/11/22(木) 09:57:13.04 ID:ZmVem9y+0
>>246
すげーはえーな。
関大なら30分ぐらい余るんじゃね
同志社の30分余りそうだな


同志社って文法とかいる?
248名無しなのに合格:2012/11/22(木) 13:01:19.57 ID:yo2BrxDJ0
同志社だけ考えるならぶんぽーするのは非効率だけど、他大のことや入ってからとかも踏まえてみんな渋々文法やってるんじゃないかな。
249名無しなのに合格:2012/11/22(木) 16:12:07.09 ID:eUdyV68N0
まあ結局同志社受かる人なら文法はかなりできる人が多いよ。
皆同志社一本じゃないわけだしね。

東京以外じゃ同志社より上の私立がないわけだし、できることは最大限やらなきゃそれなりの大学の受験生が皆集まってくるから簡単には受からないよね
250名無しなのに合格:2012/11/22(木) 17:11:26.98 ID:zCtoeh920
同志社とサブで関学受けようと思ってるのに 傾向が違いすぎて嫌になる...

しかも、この組み合わせは日程も相性悪いし... 自分で選んだから仕方ないけど
251名無しなのに合格:2012/11/22(木) 17:19:01.21 ID:G2fS/2KF0
>>250
(立命館じゃ)いかんのか?
252名無しなのに合格:2012/11/22(木) 17:40:54.85 ID:zCtoeh920
>>251

うーん。立命館行けたら全然良いんすけど... 英語が同志社と似ていないし
なにより、日本史がマニアックすぎて... どちらかというと関大の方が似てるんすけど

なんともなあーというエゴですねww

立命館バイオリン後期日程を考えてます。 現国と英語だけのはずなんで!
253名無しなのに合格:2012/11/22(木) 17:42:15.53 ID:zCtoeh920
あっ上立命館バイオリン後期じゃなくて、立命館は。ですが連投すみません!
254名無しなのに合格:2012/11/22(木) 17:43:21.15 ID:lUt+QPYh0
関西の大学の政治経済はMARCHに比べるとかなり簡単
255 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/11/22(木) 17:46:11.93 ID:cIi7gOXh0
>>252
英語は立命館の方がはるかに簡単だよ。センターくらいのレベル。日本史はそんなにマニアックかな?結構簡単だった希ガス。
立命館の鬼門は国語、特に古典だよ。鬼難しい。バイオリンの実技で入れるのかw
256名無しなのに合格:2012/11/22(木) 17:53:52.93 ID:oX6LnxKB0
同志社指定校推薦今日合格発表だな。
妬むわけじゃねーけどめちゃめちゃ羨ましい。
257名無しなのに合格:2012/11/22(木) 17:57:45.61 ID:eUdyV68N0
同志社と関大って凄い差があるからなあ

>>255
立命は本当に古文どうにかしてほしいですね。。
出題者の頭が悪いと難問奇問のオンパレードになるらしいです。。(早慶は除く)
受験生のレベルを把握できてないってことですね
逆に良問で有名な同志社はやはり作る方も優秀なようですね。
258名無しなのに合格:2012/11/22(木) 18:02:25.25 ID:zCtoeh920
>>マジっすか!!
なんか、立命館=日本史がエグいってのを周りが言ってて鵜呑みにしてましたww

古典かぁ嫌いではないけど 得点源になるとは思えないです...
バイオリンwwwww まったく弾けねえww

後期は倍率エグそうやし...
2591 ◆Xx.B8LFdvo :2012/11/22(木) 18:10:06.04 ID:fUCRdf1C0
自分は同志社と関大併願でいきます^_^;
260617 ◆XtHadJx8MA :2012/11/22(木) 18:41:01.25 ID:pE35ixfT0
自分は同志社専願ですね
261名無しなのに合格:2012/11/22(木) 18:44:43.59 ID:ZbqWnQx50
今日学校で同志社の赤本全部借りてきました
社会学部と政策学部志望なんですけど、全部の学部の過去問
解いたほうがいいんでしょうか。。
262名無しなのに合格:2012/11/22(木) 18:47:24.32 ID:ZbqWnQx50
センター利用で立命館は厳しいですか?
一般は同志社と関大ですが、立命を一般かセンター利用かで迷ってます
上にもあるように世界史と古文が難しいので・・
263名無しなのに合格:2012/11/22(木) 18:53:41.31 ID:8JErmXsQ0
理工くんはいる?
264名無しなのに合格:2012/11/22(木) 18:59:59.64 ID:zCtoeh920
>>261

僕は他学部含めて40年分買って解きまくってますよ!
同志社は基本的な形式は全学部かわらないはず!!
265合格 ◆OyW0KeAECs :2012/11/22(木) 19:14:37.56 ID:aAaeeqAW0
同志社一回が通るよ
266名無しなのに合格:2012/11/22(木) 19:32:28.95 ID:ZbqWnQx50
>>265
わー何学部ですか?
267名無しなのに合格:2012/11/22(木) 19:35:01.00 ID:ZbqWnQx50
>>264
40年分とはすごいですね
学部拘らずに私も解こうと思います!
どのくらいのペースで解いてますか?
268名無しなのに合格:2012/11/22(木) 20:17:14.44 ID:zCtoeh920
>>267

いえいえ! いろんな学部解くのいいですよー!頑張りましょう
ネットとかでも安く買えますし!

ペースは3日に一回くらいですかね! それより多くする時もありますが
同志社→関学→センターで回してます
269 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/11/22(木) 21:00:33.21 ID:cIi7gOXh0
高3の時のノートがあった。日本史の一問一答をしていたようだ。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2686230.jpg
270名無しなのに合格:2012/11/22(木) 21:13:47.41 ID:/LBDHjd20
読むのが速い人は単語を見て頭に日本語を浮かべるのか、それともappleならりんごが想像出来るのか
271名無しなのに合格:2012/11/22(木) 21:17:28.46 ID:eUdyV68N0
>>270
普通に後者だよ。
抽象名詞は日本語の訳が浮かび上がる
272名無しなのに合格:2012/11/22(木) 21:23:47.98 ID:/LBDHjd20
>>271
やっぱりそうなんだ…
273 ◆Xx.B8LFdvo :2012/11/22(木) 21:23:53.84 ID:fUCRdf1C0
>>269
こう覚えにくい物はノートに書き出して纏めてみると捗りますよね
http://i.imgur.com/34l42.jpg
274 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/11/22(木) 21:56:41.38 ID:cIi7gOXh0
>>257
今の解けそうだけどイマイチ確信持てないっていう難易度がいいよね。
>>258
実際に解いてみたらあんまり難しくないってことが分かると思うよ。
>>262
俺センター利用で立命館の法学部落ちたよ(´;ω;`)配点と相談だね。得意な科目だけで勝負できるなら突っ込めばいいし、そうじゃないなら一般受けたほうがいいかな。
>>273
やっぱり書くことは大切だね。書いて覚えるのと見るだけでは定着率が違う気がする。
275名無しなのに合格:2012/11/22(木) 22:00:52.30 ID:yo2BrxDJ0
政治希望だからりっちゃん受けれない(´;ω;`)ブワッ
276名無しなのに合格:2012/11/22(木) 22:18:42.66 ID:OwV86dru0
早稲田2つと同志社4つと立命センター利用で1つを受験予定の現役が通りますよ。
河合の全統模試では早稲田E判定で同志社はB判定が限界なんだけど早稲田特攻するわ(>_<)
277名無しなのに合格:2012/11/23(金) 00:02:27.38 ID:6SnlSGyHO
よし、今から11月が終わるまでにビジュアル英文解釈TU全部終わらす!
なんか突然やる気でてきたわ
1日10題で6日で一周、後は復習に使って、12月から赤本+ビジュアルの復習で同志社に受かるぜ!w
278名無しなのに合格:2012/11/23(金) 00:06:22.44 ID:X3eKlOmF0
ビジュアル英文解釈やった人に聞きたいけど同志社は1,2やったほうがいいのかな
もうあまり時間ないし2は途中でやめてネクステやったほうがいいんじゃないかと思い始めてきた
279あぼーん:あぼーん
あぼーん
280 ◆vh/6hfntXxxJ :2012/11/23(金) 10:03:21.02 ID:rfh8q4eG0
>>278
ビジュアル1だけやりましたが、
T=英文の基本的な読み方
U=複雑な構文の捉え方
という印象です

Tだけでもセンター満点くらいは狙えますが、同志社はUもやっておくに越したことはないと痛感してます
ただ今からやって間に合うかどうか... 時間かかるし復習しにくいですもんね
聞いた話では、私大なら早稲田でもUは要らない(絶対に必用ではない)みたい
281名無しなのに合格:2012/11/23(金) 10:26:14.12 ID:YeGbrMR90
早稲田でいらないならどこにもいらないな
282617 ◆XtHadJx8MA :2012/11/23(金) 13:40:20.87 ID:Vqp3Qlg10
このままだと本格的に赤本解きまくるのは12月末になりそう
間に合うかな
283名無しなのに合格:2012/11/23(金) 16:46:41.52 ID:0h4z69HX0
>>282
間に合うかな?
じゃなくて間に合う見込みをつけて計画、計算して勉強していかないと自信もつかないしただの賭けみたいなもん

最初5割スタートで、15個ぐらい長文だけで解いて65%以上は安定してきてそこまで難しくないと思ってきたけど俺の感覚が鈍ってきてる?

一応参考までに、予備校の予想答案とか配点調べた↓
長文T:A-A(前置詞系) 3点 A-B(同意語選択)2点 最後の内容一致が8点or9点(1つの正解あたり)
その他の設問は5〜8点くらい
和訳は約20点
長文U:Tと同じ
会話文:4点×8 英作18点
284名無しなのに合格:2012/11/23(金) 17:13:24.41 ID:jR1iwdde0
着実に過去問点数上がってきてる

英語161 / 200
国語127 / 150
数学140 / 150
合計428 / 500

まだまだ上げられそうな気がする
最後まであきらめずがんばろう
285名無しなのに合格:2012/11/23(金) 17:56:45.83 ID:IrhpUMfl0
同志社の英語簡単って聞いたけど、文化史だけとか、年号だらけの問あるよね?
これ普通にむずくね?
286名無しなのに合格:2012/11/23(金) 20:49:23.52 ID:YeGbrMR90
同志社日本史普通に難しいよ
最初三割だったw
287名無しなのに合格:2012/11/23(金) 21:17:12.43 ID:S8G3gqk80
ここで晒してる人たちは同じ過去問やってんの?
同じのやってたらそりゃ点数あがるんじゃね
それとも何年も前のを掘り出していっぱいやってんの?
288名無しなのに合格:2012/11/23(金) 21:46:41.98 ID:rR/qnDjC0
>>283
配点参考にします!
ありがとう〜
289名無しなのに合格:2012/11/23(金) 21:51:47.32 ID:jR1iwdde0
>>287
同じ過去問やり直しで勉強はするけどさすがに2回目の点数は出さないよ
ちなみに>>284は2005年度の全学部日程のやつね

同志社は学部による傾向の違いとかないから過去問やり放題
ちなみに赤本とか新品は高いけどネットで中古買えば苦じゃない
小遣い貰わずともバイト代で払えるよ
あ、ただ店は選んだほうがいい…

あと年度による傾向の変化もあんまりないのが特徴だけど、
国語(古文)に関しては年々易化傾向にあるように見える
12年度の国語はめちゃくちゃ簡単だったから油断禁物
英語もすこーしだけ変化があって、語彙がちょっと必要になる
システム英単語で言えば昔のであれば第3章までで事足りるけど
最近のであれば第4章のものもちょっと出てきた気がする

エクセルで表をつくってその年度の最低点との比較したり
科目別、合計点の平均だして推移をグラフ化して学習程度把握とか、
問題形式はかわらないから同意語選択問題で正解率何割っていうのを
やった過去問全部で割りだしたりするとやるべきことも明確になる

何はともあれやれば確実に伸びるって信じてみんながんばろー
290名無しなのに合格:2012/11/23(金) 22:24:06.66 ID:IZ5p840D0
去年の過去問一回目の点数は230点/500点だったが、
一ヵ月後にもう一度といたら495点/500点だったよ(
英語記号問題2ミス、国語満点、社会満点)。

このようにとけばとくほどどんどん点数上がっていくので
本番はほぼ満点が狙えるわけなんです。
291名無しなのに合格:2012/11/23(金) 22:38:13.36 ID:OA2GldX/0
>>290
それを純粋に「上がった」とは言わないと思うが…(笑)
292名無しなのに合格:2012/11/23(金) 22:45:16.57 ID:oeZiX4Db0
みんな模試の英語どのくらい時間残る?
俺全く残らないから…

みなさんの模試の英語やセンター英語の、
余る時間と大体の得点率教えて下さい
293名無しなのに合格:2012/11/23(金) 23:05:19.78 ID:kCfrhE0H0
模試→10分〜20分ぐらい、腹痛に苛まれた3回目河合マークはほぼ余らず。
センター→30分余るときもあればほぼ0な時も。(見直しナシなのに)時間が余った時のほうが点数いい。
294名無しなのに合格:2012/11/23(金) 23:09:09.81 ID:+m5KN4MW0
>>292

問題によるけど 簡単なら15~20分 難問ならギリ~5分かな。

簡単であろうと難問であろうと 平均して8割~8.5割

因みに最新の模試は11月の駿ベネで170でした!
295名無しなのに合格:2012/11/24(土) 00:24:12.78 ID:B3NRnhOU0
入門英文解釈70→基礎英文解釈100
でいいですか?
296名無しなのに合格:2012/11/24(土) 00:26:28.76 ID:4pYtkYBB0
関関同立の日本史っていう赤い表紙の
問題集って評判どうなんですか??
297名無しなのに合格:2012/11/24(土) 00:47:58.08 ID:Z0QlROOx0
>>296

山川出版の同立関関ってやつ?

あれ、使ってたけど 悪くはないけど解説ねぇぞ! マジで、答えだけ。

それするなら赤本回した方が絶対良い
298名無しなのに合格:2012/11/24(土) 01:40:23.41 ID:ML7qjccr0
同志社、明治志望だが同じ位の偏差値の割に同志社は解けるけど明治はきつい。

同志社は英語結構簡単
299名無しなのに合格:2012/11/24(土) 01:41:29.46 ID:4pYtkYBB0
>>297
そうそう、それです
解説ないんかぁ…
アドバイスどーもです
300名無しなのに合格:2012/11/24(土) 02:46:40.26 ID:aENwpAwM0
浪人生だが去年ボロボロだったせいで過去問解くの怖くて手が付けられない!
301 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/11/24(土) 03:58:17.45 ID:Cgy9M5WH0
>>299
自分で納得する解説を作ってみると面白いよ。それはそれで力がつく。
>>300
これまでまじめに努力してきたならきっと解けるはず!な恐れそ!
302名無しなのに合格:2012/11/24(土) 10:33:09.50 ID:u1l62D1T0
こんな時間に起きちゃったよ…
うわーなんで二度寝なんてしたんだ
303名無しなのに合格:2012/11/24(土) 11:15:10.23 ID:ImcWwLc50
時間足りんやが英語
15分オーバーで7割ぐらい
国語は記述が大部分占めるらしいから採点できん
現文古文ともに記号は1つずつ落とした
全統マークの評論三回全部満点やったし自信ある
世界史は3問ミス
語群あるとか楽勝
2012の法学部な

英語がクソ難しい
立命館のセンター利用で通らなかったら受けるわ
304名無しなのに合格:2012/11/24(土) 11:57:16.78 ID:5AIVoIh00
まだセンター利用を保険にして一般受けるかどうか決めるとか言うてるやつおんのかw
自分の受験のことぐらい調べとけよw
現時点で15分overで7割は危険だから速読練習しとかんとね
国語はマークの許容範囲は1ミスまで、 記述は両方△で合格ラインらしい
古文の解釈ミスってると記述書けないから20点は危険だよなぁ
305名無しなのに合格:2012/11/24(土) 17:22:07.91 ID:Uy2hJIVL0
山川の関関同立の世界史やってるけど、難し過ぎ…
こんな教科書に載ってない内容だらけなのに、解けるかよ!
しかも得点調整あるとか…
306名無しなのに合格:2012/11/24(土) 17:42:58.51 ID:5YaNy6ORO
>>295
100だけでいいのでは
307名無しなのに合格:2012/11/24(土) 18:44:54.34 ID:XKqGqQBb0
>>305
関関同立の世界史は基礎的でオーソドックスな問題が多い。難しい問題は散見される程度

俺は河合塾の関関同立大世界史使ってるけどこっちは解説めちゃくちゃ詳しいわ
308名無しなのに合格:2012/11/24(土) 18:46:37.32 ID:XKqGqQBb0
>>303
同志社の英語で難しいなんて言ってるようじゃやばくないか
文系で英語できない奴はどこも受からんぞ
309名無しなのに合格:2012/11/24(土) 19:01:15.07 ID:Uy9db9RB0
>>307
ウパニシャッド哲学のアートマンとブラフマンとか知ってる?
俺山川の関関同立世界史で初めて見たんだけど…
これもオーソドックスなの?
310名無しなのに合格:2012/11/24(土) 19:12:50.48 ID:XdVDNxih0
吐谷渾の読みを書け
とかあったね
大体奇問出してるの立命館だけどね
311名無しなのに合格:2012/11/24(土) 19:13:22.77 ID:Uy9db9RB0
>>308
同志社目指してる人の大半は難しく感じるんじゃないの?
312名無しなのに合格:2012/11/24(土) 19:21:55.95 ID:aazJTfmY0
>>311
大半が今の時期だと難しいと思うはずだよ。
簡単だと思う人は大抵kkdrの英語を説きなれてる。
そういう人は少数だけど普通に受かってくる
313名無しなのに合格:2012/11/24(土) 19:45:33.67 ID:aENwpAwM0
>>309
その2つはさすがに基礎レベルじゃないか?
31421 ◆m51RdMAs.c :2012/11/24(土) 19:59:11.21 ID:ZiYWxd6W0
入試説明会行ってきました!
英語の解説期待してたのですが、ここの情報と
大差は無かったです(´・_・`)
315名無しなのに合格:2012/11/24(土) 20:22:52.87 ID:XdVDNxih0
英語で8割とるなら記号は何ミスくらいで抑えないといけないのかな
316 ◆vh/6hfntXxxJ :2012/11/24(土) 20:25:39.35 ID:LMz416fG0
>>305
問題集で覚えて本番で解ければ大丈夫
317 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/11/24(土) 21:54:28.05 ID:Cgy9M5WH0
>>314
そりゃ参加者とそうでない人で有利不利が生じたらいけないからな。
318名無しなのに合格:2012/11/24(土) 21:57:36.32 ID:u1l62D1T0
まだ序盤だけど基本英文700覚えるのしんどくなってきた
かなり時間使うし、これに使ってていいのかな…
319名無しなのに合格:2012/11/24(土) 22:05:30.88 ID:IaiBcIbq0
>>313
これ基礎なの?
ナビゲータにも載ってないし、初知りなんだが…
320名無しなのに合格:2012/11/24(土) 22:06:30.80 ID:FVH2MWIX0
河合の第三回記述模試、返却日は週明けだけど
チューターの手元には届いてたみたいだから結果見せてもらった。

同志社は政策と文と経済がA判定で
法と商がB判定だった。
早稲田に向けて頑張ります。
321名無しなのに合格:2012/11/24(土) 22:17:56.44 ID:aENwpAwM0
>>319
スピマスの文中に出てくるから基礎だと思ってたけど違うのかも
322名無しなのに合格:2012/11/24(土) 23:50:22.92 ID:ImcWwLc50
>>320
模試の結果なんてあてにしたらとは思うけど凄いな
323名無しなのに合格:2012/11/24(土) 23:57:30.96 ID:FVH2MWIX0
>>322
まぁあくまで参考程度だけどな。
ただこの時期にアテにするのが模試の結果しかないのも事実なんだが。

同志社の過去問は
簡単な年(2012年度とか)で8割ちょい、難しい年(2011、2009年度)で7割〜。
324名無しなのに合格:2012/11/25(日) 00:09:55.51 ID:I5RnY3FH0
法政の英語イカレてる難しすぎ
325名無しなのに合格:2012/11/25(日) 09:12:03.76 ID:9fMwstbqO
同志社の英語の長文自体は神戸のよりムズい気がする
326名無しなのに合格:2012/11/25(日) 09:18:53.19 ID:jcyXlepL0
年度によっちゃ早慶の下位学部より難しいな。
327名無しなのに合格:2012/11/25(日) 11:34:08.12 ID:FCaXHAwf0
2012年度入試で法に受かった者だけどなんか質問あるかね
328名無しなのに合格:2012/11/25(日) 12:20:24.54 ID:sLX19YAD0
>>327
英文解釈はやりましたか?
329名無しなのに合格:2012/11/25(日) 12:50:39.68 ID:FCaXHAwf0
>>328
駿台のビジュアル英文解釈?
それならやってない
330名無しなのに合格:2012/11/25(日) 12:53:49.16 ID:rJnZ/hZu0
>>327
基本英文700選とか覚えました?
331名無しなのに合格:2012/11/25(日) 12:57:15.76 ID:FCaXHAwf0
>>330
やってないよん
332名無しなのに合格:2012/11/25(日) 13:03:27.31 ID:sLX19YAD0
>>329
では、英語の参考書で使ったものを教えてください
333名無しなのに合格:2012/11/25(日) 13:41:48.33 ID:FCaXHAwf0
>>332
・シス単
・アップグレード
・ネクステ
・やっておきたい300、500
文法は必要最低限に、単語と長文をメインにこなしてた
あとは現役だけど代ゼミの授業(ちなみに西)
334名無しなのに合格:2012/11/25(日) 14:30:03.48 ID:kkcrcYXF0
英語で先に設問を読むって人いますか
335名無しなのに合格:2012/11/25(日) 14:34:45.59 ID:sOeRxgii0
俺は読むよ。
国語も先に設問読む。
てかみんな先に読むでしょ。
336名無しなのに合格:2012/11/25(日) 14:42:43.91 ID:tES78Pj80
設問ってどのくらい読むの?
例えば選択肢4つの英文は全て読んで置くの?
337名無しなのに合格:2012/11/25(日) 15:26:37.51 ID:iWELr4Qk0
英語は設問の最初の数行、つまり日本語のところまでをざっと目で追う程度で。
100分だし、先に選択肢まで読んでいたら時間足りないだろ。
てか、間違ってる選択肢の情報までが本文より先に真偽不明なまま脳にインプットされると
却って本文読解の妨げにすらなりかねないだろ。
338617 ◆XtHadJx8MA :2012/11/25(日) 15:31:39.92 ID:pl8XLxvJ0
07年の政策学部の政経の大問4
予備校の答えの間違い発見したかも
339名無しなのに合格:2012/11/25(日) 16:26:36.95 ID:vc4kzhz00
国語って設問とか読まんでも大概わかるでしょ
選択肢も読むなら別だけど
340名無しなのに合格:2012/11/25(日) 17:54:06.93 ID:8yRsHSI20
この中でE判定の人いる?
いたら同志社志望って親に伝えてある?

うちかなり金にうるさくて、東京や大阪の大学、浪人無理って言ってくるし、
早く志望大学決めて言えって言ってくるし
模試の同志社E判定みて、こんなので行けると思ってるの?
って言ってきて泣きそう。

家から通えるFラン行け、みんなも金ないからそうしてる
って言ってくる…
Fランて大体はバカだから行くんだよね?
341名無しなのに合格:2012/11/25(日) 17:56:22.11 ID:ZqjnBrHA0
>>340
こんなところに書き込んでないで早く勉強しなよ
Fランはバカがいくところっていってるけど俺から見たら同志社でE判定のあんたもバカに見えてお似合いだよ
四の五の言わず勉強しなよ
342名無しなのに合格:2012/11/25(日) 18:25:58.10 ID:pl8XLxvJ0
>>340
宅浪すら許して貰えないの?
家で浪人するなら今までと出費は変わらない上に
アルバイトする時間の余裕もありますし
343名無しなのに合格:2012/11/25(日) 18:39:44.96 ID:iBI4txCC0
>>340
Eで合格する人もかなり多いよ。
ってか俺の予備校だと同志社D以下が9割占めてるけど目指してるよ。
344名無しなのに合格:2012/11/25(日) 18:40:14.38 ID:tES78Pj80
俺も最後の東進のただで受けられた高校生統一テストEランでもう受けてないけどやってるよ
345名無しなのに合格:2012/11/25(日) 18:43:22.06 ID:kpZlQS500
私立受ける時点で貧乏じゃなくね??
346名無しなのに合格:2012/11/25(日) 18:56:45.71 ID:WH+sucF50
同志社一回が通るよ
347名無しなのに合格:2012/11/25(日) 18:58:12.72 ID:sOeRxgii0
>>346
京大の女の子との合コンとかあるの??
348名無しなのに合格:2012/11/25(日) 19:00:58.43 ID:WH+sucF50
>>347
京大はまだないな
来年今出川いくから京大は近づくが、
というか同志社、同女で事たりる
349名無しなのに合格:2012/11/25(日) 19:02:25.27 ID:zzkvCRCE0
日本史結構自信ある方だったのに、過去問解いたらボロボロで落ち込みます
皆さんどんな参考書使ってるんですか…
350名無しなのに合格:2012/11/25(日) 19:02:43.42 ID:8yRsHSI20
>>345
国公立は無理なんだ、高校選びとか間違えたよ。
もちろん奨学金フル活用だし、バイトも結構しないといけない。

同志社他より安いから尚更受かりたいなぁ…
Eから抜けるべく勉強してきます…
351名無しなのに合格:2012/11/25(日) 19:14:26.09 ID:sOeRxgii0
>>349
学校の教科書と資料集だけで事足りるだろ。
352名無しなのに合格:2012/11/25(日) 19:23:43.64 ID:VnrAomre0
>>340
第一志望経済ですがずっとE判定です…
11月の模試は45点くらい上がったから
どうか分からないですけど(´・_・`)

先生にもずっと厳しいって言われてるし
親には東京や浪人はだめって言われてるけど
諦められないので全学部と個別受けますー
353名無しなのに合格:2012/11/25(日) 19:29:31.05 ID:orcSbsoJ0
今の時期にまだ部活をしているのはまずいですか?(>_<)
判定はそこそこですが勉強する時間が殆どなく皆さんの追い上げが怖いです。一つでも退部するべきでしょうか。
354名無しなのに合格:2012/11/25(日) 19:35:38.30 ID:Bcx/eyWU0
>>346
同志社ってリア充の巣窟なの?
355名無しなのに合格:2012/11/25(日) 19:41:56.46 ID:sOeRxgii0
>>353
まだ部活あってんの?
普通は引退じゃないの??
俺の学校は最後の大会で負けたら引退だったんだが。
部活強い高校なのかな。
356名無しなのに合格:2012/11/25(日) 20:20:09.13 ID:Vp9hxTXY0
>>340>>350
どこ在住?
貧乏なほど奨学金は下りやすいよ
未来の自分からの借金になるが貸与型ならまず問題なく通るかと
357 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/11/25(日) 20:25:42.72 ID:HaNbKKeQ0
>>350
国公立でも3科目で受けられるとこあるぞ。興味のある学部がそれをしてるかは分からないけど・・・
パスナビで科目から検索してみて。
358名無しなのに合格:2012/11/25(日) 20:28:10.61 ID:0aRQYh0P0
>>356
奨学金使うよ〜
でも一年、二年の成績悪かったから利息ある方。
前も書いたけど、教師が勝手に決めた成績で決まるのが腑に落ちない。
俺E判定だけどそれなりに勉強してるよ。
けど勉強もしてない推薦組がボーダーフリー行くのには利息無し。

今更言ってもどうにもならないけど、大切なことだから制度変えて欲しいわ
359名無しなのに合格:2012/11/25(日) 20:39:43.63 ID:9fMwstbqO
>>346
童貞はどんぐらいおる?
360名無しなのに合格:2012/11/25(日) 20:41:54.33 ID:Vp9hxTXY0
>>358
一種は出しても損することはないから一応出しときな
仮定の経済状況も大きく考慮されるから絶対無理ということではない

経済的に国公立が良いなら埼玉大や首都大、横浜市立、つるぶんなんかを検討してみてはどうか
他にも3科目で受けられるところは結構あるぞ
つるぶんは教師になりたくないなら勧めんけど
361 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/11/25(日) 20:45:01.34 ID:HaNbKKeQ0
>>359
'`ィ(´∀`∩ 
362名無しなのに合格:2012/11/25(日) 20:46:19.93 ID:Vp9hxTXY0
>>359
多分入学時点だと8割は童貞
363名無しなのに合格:2012/11/25(日) 20:48:50.16 ID:87CIxJul0
>>360
母子家庭で母親の収入が200万しかない上に偏差値62の学校で学年20番に入ってても一種は通らなかった
通ると思ったんやけどなぁ
364名無しなのに合格:2012/11/25(日) 20:50:17.81 ID:ZqjnBrHA0
>>360
同志社Eの今からじゃ首都大と横市はきついっしょ
365名無しなのに合格:2012/11/25(日) 20:59:56.94 ID:Vp9hxTXY0
>>363
うーん、ただもっと条件悪くて通ってる人もいるんだよなあ
その辺りが不思議なところ

>>364
うーんそれもそうか
でも同志社に受かるなら受かると思うから同志社目指すなら外す理由はないかと
もうちょっと下だと高崎経済とか滋賀とか静岡県立とか行けた気がする
366名無しなのに合格:2012/11/25(日) 21:02:02.33 ID:ZqjnBrHA0
>>365
同志社受かるなら確かに受かるね
まぁ 何はともあれ勉強だわww
367名無しなのに合格:2012/11/25(日) 21:06:34.31 ID:Vp9hxTXY0
そう、何はともあれ勉強
でも受験生って四の五の言うの好きなんだよなwww
368名無しなのに合格:2012/11/25(日) 21:35:19.15 ID:orcSbsoJ0
>>355
いえ、運動部ではなく文化部所属です。
科学、文芸、美術、放送、メディアの5つの部活に入ってます。ちなみに志望は法学部です・・・(>_<)
369名無しなのに合格:2012/11/25(日) 21:47:01.98 ID:iBI4txCC0
一日十時間勉強
同志社B判定
同志社英語時間15分余る
国語記述不安
日本史不安

全落ちしたらどないしょ。。。怖い
370名無しなのに合格:2012/11/25(日) 21:54:40.80 ID:uxv1srdV0
>>360
ありがとうごさいます
首都大、前に調べたことありました(忘れてましたが)。

本当に何はともあれ、勉強して学力付けないと話にならないので
もっと大前提である勉強を頑張ります。
371名無しなのに合格:2012/11/25(日) 22:07:16.02 ID:sOeRxgii0
>>369
一日十時間ってすごすぎる。
そんなに時間あんの?
4時に学校終わってからでも、10時間したら夜中の2時じゃね?
372 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/11/25(日) 22:10:31.28 ID:HaNbKKeQ0
>>368
マルチな活躍だな(・ω<)受かって後輩になってくれよ!
373名無しなのに合格:2012/11/25(日) 22:10:45.90 ID:Vp9hxTXY0
受験生時分一日十時間机に向かったことなんてなかったな
と言うかまともに勉強した時期って直前期の過去問解きまくる段階ぐらいだった
大学受験なんて人生最大のチャンスとも言えるのにもったいないことしたわ
374名無しなのに合格:2012/11/25(日) 22:14:29.18 ID:an4c2hnR0
>>373
どこ受かったですか?
375名無しなのに合格:2012/11/25(日) 22:27:27.21 ID:Vp9hxTXY0
>>374
早稲田とか慶應とか名古屋とか同志社とかいろいろ

いや、なんだかんだ言ってもスタートラインとか環境とかそれぞれだから結果だけを比べても仕方ないんだよ
受験の結果って受験期1年や2年の差だけで決まるものではないからね
あと、俺が悔やんでいるのは結果についてでなく勉強し損ねたことそれ自体についてね
376名無しなのに合格:2012/11/25(日) 23:46:42.63 ID:A+uGqz880
やっておきたい英語長文700 やってみたら、最初の同志社難し過ぎwwwww

いつもあんなに苦労しねーのに...
377名無しなのに合格:2012/11/25(日) 23:58:49.82 ID:QosDsOHE0
>>376
1番だけはあとから解けってどっかに載ってたからやってないけどそんなに難しい?
378名無しなのに合格:2012/11/26(月) 00:10:04.08 ID:fArwfoDv0
>>377
俺があほなだけかもだけど... 目安として 赤本なら大体7割5分くらい平均してとれるけど

この1はハッキリ言ってなに書いてるか20%くらいしか分からなかったから

速攻解くのやめて解答みながら理解したwwww
379名無しなのに合格:2012/11/26(月) 00:55:33.16 ID:PzHHqzVyO
経済学部と入試難易度が同レベルの文系学部と言ったらどこになりますかね?
380名無しなのに合格:2012/11/26(月) 01:07:41.60 ID:/EEhj2av0
代ゼミ偏差値
65 法
64 グローバル地域文化
63 経済 商 政策 心理 グローバルコミュニケーション
62 文
61 社会
60 文化情報 神
381名無しなのに合格:2012/11/26(月) 03:16:20.57 ID:pAu1mNYQ0
国語と政経は偏差値60以上あるけど
英語だけ41だどうしよう
382名無しなのに合格:2012/11/26(月) 07:45:42.11 ID:HuDd7QfFO
>>378
3問目の同志社のやつは簡単なんだけどな
1問目難しすぎだよな、あれww
383名無しなのに合格:2012/11/26(月) 11:45:13.33 ID:KijX4Ujz0
>>369
これ普通に浪人っす

こんだけやっても早稲田にうかるきがしない
384名無しなのに合格:2012/11/26(月) 15:21:38.96 ID:XIcJZ9JL0
世界史年号は重要?
385名無しなのに合格:2012/11/26(月) 16:00:37.36 ID:2EN0L9A+0
やっぱり個別より全学部のほうが難しいんですかね?


>>384
年号意識したほうが因果関係の把握や用語の暗記が捗る希ガス
386名無しなのに合格:2012/11/26(月) 16:23:10.74 ID:KijX4Ujz0
へ(^o^)へ お兄ちゃーん!
   |へ   ジャコスいくの!?
  /

\(^o^ )へ ジャコスいかないの!?
  \|
   >

┐(^o^)┌ なんだージャコスいかないのかぁ…
  ( )     ざんねん…
 ┘┘

<(^o^)/ えっ!?やっぱりいくの!?
 ( )     やっぱりジャコスいくの!?
  ||

<( ^o^)> やったぁー!!ジャコスいけるんだ!!
 三) )三  ゲームしていいよね!?クレーンゲームがやりたいな!
< ̄ ̄>

Σ ( ^o^)  
 <) )>グキッ
< ̄ ̄>


_人人 人人_
> 突然の死 <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄
387名無しなのに合格:2012/11/26(月) 17:23:59.38 ID:y5GhcQ130
今日河合の全統模試返ってきたけど個別D・全学部Eわろたもっとがんばろう…
388 ◆Xx.B8LFdvo :2012/11/26(月) 19:52:42.95 ID:RYXXV3jW0
もうダメな気がしてきた
諦めてしまいそうだ(´・_・`)
389名無しなのに合格:2012/11/26(月) 20:29:11.30 ID:KijX4Ujz0
>>388
諦めちゃそこで終わりだよ!

スペックいいなされ!
俺でよければアドバイスしますよ!
390名無しなのに合格:2012/11/26(月) 20:58:15.45 ID:z7V8XUol0
>>388
諦めて楽になって来年後悔するといいよ。
391 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/11/26(月) 21:05:52.09 ID:0FR+hLNc0
その酉は前のスレの1だったね。周りが勉強してないから辛いのは分かるけど泣いても笑ってもあと3ヶ月の辛抱だ。それだけの辛抱で同級生よりいい人生を送れる可能性が高くなるんだからがんばろうよ∩(*・∀・*)∩
392名無しなのに合格:2012/11/26(月) 21:31:13.88 ID:stJO9yJR0
同志社A判きた(T-T)
393名無しなのに合格:2012/11/26(月) 23:28:27.39 ID:k68OLohM0
商学部C判ですた。 
工業高校で過去に難関私立行った人いないから周りの期待の目が痛い
394名無しなのに合格:2012/11/26(月) 23:39:28.11 ID:fArwfoDv0
2003年文学部解いてみた。 2003年は易化してたのか

むちゃくちゃ簡単だった。 ただ日本史の時代の事柄から天皇を選択する問題が18問あって

なかなか怠かった印象
395 ◆Xx.B8LFdvo :2012/11/27(火) 00:39:34.79 ID:ftStwBNG0
ごめんなさい
やっぱり自分が同志社を受験するのは無謀な気がしました
勉強は頑張っているのですが最近関西大学の問題の世界史を解いて落とす所が多いので心配になりました
今とても不安な状態です
また調子が戻れば現状報告しにきます
すみません
396名無しなのに合格:2012/11/27(火) 00:46:54.00 ID:ZhBG5Y+C0
>>395
まったく同じ。
河合の記述とか帰ってきたし、昨日プレテストだめだったし沈んでるわ。

学校でも進路決定近づいてるし、そういう話を親とかとするようになってきて
余計に意識しちゃう。
397名無しなのに合格:2012/11/27(火) 00:48:23.86 ID:mMRE5mNrO
>>395
まだ時間あるから頑張ろうぜ
398 ◆XtHadJx8MA :2012/11/27(火) 00:58:49.02 ID:ol+P/W4V0
>>395
待ってるよ
399名無しなのに合格:2012/11/27(火) 02:21:34.68 ID:TLHGoctj0
>>395
同志社の世界史、他より圧倒的に簡単なんだし、他の大学の世界史解いて凹む前に同志社の世界史解いてみるのすすめるぜ
400嘉一朗 ◆oOLN65ZNXE :2012/11/27(火) 09:28:29.05 ID:Bmec0Zzc0
2010年度:社会・理工学部の英語大問解きました。
教学社の同志社大の英語っていう本にあるやつです。
使ってる人いますか?

採点結果:約七割
この年は易化したのでしょうか。
今までで一番マシな得点です。
401名無しなのに合格:2012/11/27(火) 15:39:11.06 ID:2XcdADmA0
ここでいろいろ質問したくなる気持ちも分かるけど、
過去ログ、まとめサイト見りゃ過去に同じ質問してるやついるぞ
402名無しなのに合格:2012/11/27(火) 15:48:07.71 ID:SI9XKCyq0
え!
記述模試って漢文選択肢ないと範囲不足になるの?
403名無しなのに合格:2012/11/27(火) 16:28:38.46 ID:58xX1nrP0
新思潮を創刊した人物が中心になっておこなった活動を答えなさい。

これ難問扱いだよなぁ...
404名無しなのに合格:2012/11/27(火) 17:13:04.22 ID:RJX8xJMk0
・・>>403
ふつうにわからん。。。
405名無しなのに合格:2012/11/27(火) 17:28:38.93 ID:RyGcQIPS0
同志社は勘違いエリートが多いイメージ
実際は関学や立命と変わらんのに
406名無しなのに合格:2012/11/27(火) 17:31:13.51 ID:SbGpzUF10
>>405
学歴板に行ってね^^
407名無しなのに合格:2012/11/27(火) 17:37:11.35 ID:58xX1nrP0
>>404

小山内薫らしいで、(築地小劇場設立)が答えです... 難しい
408名無しなのに合格:2012/11/27(火) 20:02:35.74 ID:ZhBG5Y+C0
>>402
一応漢文も範囲だよね?
409名無しなのに合格:2012/11/27(火) 20:13:37.51 ID:7K32N1b20
ノロウイルスが流行るらしいから生物やめて手洗いうがいしろよ。
勉強どころじゃなくなるぞ。
410名無しなのに合格:2012/11/27(火) 21:00:57.34 ID:SI9XKCyq0
>>408
出る確率が著しく低いだけか…
でも本番でどうせ出ないなら選択しない方が同志社向けのちゃんとした偏差値出るのかな
411名無しなのに合格:2012/11/27(火) 21:43:16.65 ID:iB0W7eQgI
同志社の長文全然わからない
産近甲龍は普通に読めるのに
関関同立と産近甲龍の難易度の差がエグい
センプレもかなり点数前より落ちたし

同志社の長文全然なんで
産近甲龍の長文を数多くやったほうが
いいでしょうか?
412名無しなのに合格:2012/11/27(火) 21:55:52.19 ID:58xX1nrP0
>>411

俺も受ける身だから、正確なことは言えないけど

できることをずっと続けてもそのレベルには到達するやろうけど
その先の関関同立までは到達できないと思う...

最初は出来なくても凹まず解いて、復習しっかりする方がいいと思う
413名無しなのに合格:2012/11/27(火) 22:05:44.16 ID:RJX8xJMk0
>>411
そんなもんなのか。。
俺は同志社もサンキンコウリュウもあんまり変わらん気がする
どっちも読める。
早稲田はたまに読めない。
同志社は時間15分余るけど早稲田は10分オーバー。
文章の難度じゃなくて時間の難度になってくるなあ
同志社読めたらどこの大学の英文でも大抵読めるぽい
414 ◆XtHadJx8MA :2012/11/28(水) 00:41:54.38 ID:D6CTe3x30
同志社の政経って最近になって難化してきてますかね?
07年あたりの過去問はほぼノーミスに近く得点出来るのものもあるのに
11年や12年度だと7-8割程度の得点率になるのですが
415名無しなのに合格:2012/11/28(水) 01:46:28.13 ID:AvksT6t40
同志社と問題傾向が似た大学ってどこがありますか?
上位互換、下位互換問わずに
416名無しなのに合格:2012/11/28(水) 01:51:25.22 ID:CCnlEKpS0
>>415

関大
417名無しなのに合格:2012/11/28(水) 02:29:20.94 ID:WtP8RRwx0
>>400
英語は、2010年はどの学部も易しい。

>>414
政経は、最近はやや難化してるらしい。
418名無しなのに合格:2012/11/28(水) 03:11:35.69 ID:YQcBstRk0
センター英語9割、同志社6割越え安定してたのに、
2008年追試解いたら140...

完全に自信がなくなって吐きそう
A判定余裕だった偏差値50ちょいのとこですら自信なくなってきた・・・
419名無しなのに合格:2012/11/28(水) 09:54:39.09 ID:AhC+0Ol/0
420名無しなのに合格:2012/11/28(水) 14:59:21.83 ID:AvksT6t40
英語の内容一致が全然できないorz
421名無しなのに合格:2012/11/28(水) 17:00:14.64 ID:oJNxiGT50
>>406,419
そんなゴミクズ逐一相手にすんな
同志社がどうとか立命館がどうとかここにいる奴らには一生関係ないんだから
422名無しなのに合格:2012/11/28(水) 17:19:25.49 ID:zeU/ZuGeI
現時点で、同志社の過去問の英語だいたい7割だけど、
間違える問題の95%は大門の最初の言い換え問題らへんだから、
速単上級を完璧にすれば8,9割いけそうな気がする。。
てか、速単上級から結構出てるよね(ーー;)
423名無しなのに合格:2012/11/28(水) 17:55:07.57 ID:qay8CFfx0
>>422
即単上級を今から完璧にするのはオススメしないかも。

上智外国以外じゃ要らないといわれるほどの難易度だし覚えるのが難しい。
全く出会ったことのない単語ばかり。
文章多くてかなり時間がかかる。
この点から他をやったほうがいいと思われます。
上級の単語が問われるとしても多くて2問。
配点も低いですし他をやったほうがいいかと思われますがどうでしょうか
424名無しなのに合格:2012/11/28(水) 17:58:53.24 ID:R2lTweWN0
>>420
自分も
設問最初に読んでる?
425 ◆XtHadJx8MA :2012/11/28(水) 18:00:26.70 ID:Y5cxLaU60
>>422
要旨選択や内容一致でミス0で7割の正答率なら
配点も考慮すると実際はもっと高い点数だと思いますよ
426名無しなのに合格:2012/11/28(水) 19:09:00.08 ID:I8enBpTE0
初めて同志社の英語解いてみたら5割しかなかった
マーク型模試でA判定でも全く関係ないのね…
単語はシス単死ぬ気でやるけど英文解釈ってやっぱり必要?
技術100途中で投げ出したけど必要ならやっておきたいと思う
427名無しなのに合格:2012/11/28(水) 19:35:31.44 ID:AvksT6t40
>>424
読んでないねー
読んだほうが良いんかな?

設問を解きだしても文章読むの遅くて時間がないから問題文見返す時間がないんだよねー
それで曖昧な記憶のまま解いてあぼーん
428名無しなのに合格:2012/11/28(水) 20:51:54.02 ID:IAKKBIx20
2012年度の法学部個別の英語解いてみた。
8割半ばだったけど、前年度に比べて明らかに簡単だったからアテにしない方がよさそうだな。

>>426
私大の一般入試にマーク模試の判定は一切関係ないよ。
判定がまだアテになるのは記述模試くらいかね。
429名無しなのに合格:2012/11/28(水) 21:58:23.04 ID:AzP2R/Eo0
ポレポレやろうと思うんだが、難しくて挫折しそうでも最後までやった方がいい?
430名無しなのに合格:2012/11/28(水) 22:08:00.99 ID:P00k/9d20
同志社でポレポレはいらないんじゃね?
431名無しなのに合格:2012/11/28(水) 23:02:09.24 ID:IAKKBIx20
>>430
いや、やって損はないと思う。
ただあれを理解するには最低でも英語偏差値60はいるぞ…
432 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/11/28(水) 23:14:20.23 ID:uXeFgUc/0
>>418
追試は難しいから気にするなよ。
>>426
マークでA出るなら基礎は充実してるからあとは形式に慣れるだけだよ。
433名無しなのに合格:2012/11/28(水) 23:34:13.71 ID:szlpXqn10
最近の同志社って難化してるって聞くけど、実際そんなに難しい?
「同志社の英語」の古い奴貰えたからそれひたすらやってたんだけど
そろそろ赤本(2009〜最新のやつ)に移ろうと思う
今のところ古い年度(簡単だった時)は7〜8割はとれるんだけど
急に5割とかに落ちたらショックだよなあ・・・
434名無しなのに合格:2012/11/28(水) 23:50:35.37 ID:y096yEsN0
>>433
やった事ないから分からんけど
難しめのにも触れておいたほうが本番で落ち着けるんじゃね
他との兼ね合いもあると思うけど不安なとこに取り組んだ時が一番リターンが大きいから積極的に解いていってokじゃないかな
435名無しなのに合格:2012/11/29(木) 00:45:25.82 ID:mA6FrXY50
センターがどれだけ取れても、だからといって同志社入試で取れるわけでは無いんですね・・・
436名無しなのに合格:2012/11/29(木) 00:47:13.75 ID:copkgGq20
>>435
単純な相関関係は無くても
センターで高得点なら私大でもできる人が多いし
センター全くできないのに私大ができる人ってあんまりいないよね
437名無しなのに合格:2012/11/29(木) 00:55:34.13 ID:WDBPGeZE0
古典漢文無し英国二科目受験でマー関以上って法政立命だけだよな?
438名無しなのに合格:2012/11/29(木) 01:19:32.15 ID:5I1WIqEv0
>>423
お前即単上級やったことある?
単語はシス単とかなり被ってるし英文も大して難しくない
今までちゃんと勉強してきたなら5日で終わらせられる
439名無しなのに合格:2012/11/29(木) 03:13:55.55 ID:00eLQAoB0
>>433
河合マークで180〜ぐらいだったけど8割取れたから大丈夫だと思う
440名無しなのに合格:2012/11/29(木) 03:57:06.86 ID:42iOVSv50
うちの学校はセンター後に2次対策の授業なるものをやるらしい
自分で勉強させて欲しいのだけど
441名無しなのに合格:2012/11/29(木) 09:19:24.49 ID:bkuX7MKR0
>>438
シス単はやったことない。
被るならやる必要ないよな。
442名無しなのに合格:2012/11/29(木) 10:41:27.20 ID:UD54glMH0
英語が酷い
問題は語彙力なんだけど、とにかく過去問とか色々な長文読んで
分からない単語一つずつ覚えて行くしかないのかな
単語帳は音読英単語使ってる
443名無しなのに合格:2012/11/29(木) 17:47:21.03 ID:W6oMFu0C0
単語単語言ってる奴が多いけど単語知ってれば知ってるほどできるようになるってわけじゃねーぞ
英語の実力は単語文法語法熟語解釈の総合力だ
こんな当たり前のことも解んねー奴は今までなにやってきたんだよ

ちなみに単語は見出し語が2000語くらいあるもの(シス単やターゲット、単語王)なら十分
私大文系だとこれ以上やってもいいのは慶應法か慶應SFC、上智くらい
ただし、速単の場合は必修と上級の2冊やったほうがいい
必修だけだとセンター〜マーチまでしか対応してない
444名無しなのに合格:2012/11/29(木) 18:03:43.24 ID:bkuX7MKR0
>>443
その通りだ。単語だけじゃ全くだめだ


同志社やっててわかったが
即単上級編の単語ですらかなり意訳のような別の単語を聞く問いが多い。
むしろ簡単な単語ほど同じような意味の単語を選べと言う感じだ
恐らく上級編クラスの単語ほど推測で当てはめろという意図があるようだ。

まあ思うんだが即単は必修だけじゃ確かにもの足りない気がしないでもないが
それでも黒字の部分をあわせて2000語あるからなあ(調べた)
上級編は単語数少ないように見えて
単語の派生語(その単語を名詞基準としてその単語の形容詞、動詞を意味する。)を一語として扱ってないから
実質上1400語ぐらい覚えるべきものがある。
で、この中から0〜8/1000この程度の頻度しかでないという。
そしてあまり長文で見慣れないものが多いので実際でて来たとき半分以上ド忘れしてしまう。
こんな感じなので上級編はあまりおすすめできない。
当方早稲田の問題も色々解いたが唯一役に立ったと言えるのが早稲田国際教養学部の一題のみ。
コスパ悪いです
445名無しなのに合格:2012/11/29(木) 18:07:50.91 ID:ORN9yK8r0 BE:1345954144-2BP(0)
シス単第四章ってやるべきなのかな
過去問解いてると第四章からもちらほら出てくるんだけど…
446名無しなのに合格:2012/11/29(木) 18:54:20.30 ID:copkgGq20
>>445
平行して少しずつやってもいいと思う
4章なくても解けるのがいいけど
やっとくと知らない単語が本当に無くなって安心感はある
447名無しなのに合格:2012/11/29(木) 19:16:52.72 ID:4esdAs7l0
古文単語はどれくらい必要なんだろうか?
重要古文単語315ってのやってるけど十分かな?
448名無しなのに合格:2012/11/29(木) 19:24:48.77 ID:eIVxzM+v0
>>445
大した量じゃないしやればいいんじゃないかね

>>447
十分じゃないかね
俺は単語やってないけどセンターや同志社なら文法と古典常識だけでなんとかなってるよ
449名無しなのに合格:2012/11/29(木) 21:07:43.25 ID:riRAwKKB0
家出て私立も、浪人も無理って言われたんだけどww
うちどんだけ貧乏なんだよww

家から通える偏差値35くらいの大学行けって言われるw
大学行ってもバイトしかできなくて詰むわ
はらたつうううううううううううううぅ勉強やる気ゼロになったわ死ね
450名無しなのに合格:2012/11/29(木) 21:14:46.39 ID:bkuX7MKR0
>>449
奨学金借りて絶対同志社いけ。
Fランいったら人生終わるぞ
親を怒らさずに冷静に説得しろ。
451名無しなのに合格:2012/11/29(木) 22:22:25.11 ID:b4Zp50xs0
俺も似たような事言われてる
452名無しなのに合格:2012/11/29(木) 22:23:33.69 ID:s++iehUa0
>>449
奨学金もあるし説得や
同志社いきたいんでしょ?あきらめんな
453名無しなのに合格:2012/11/29(木) 22:26:58.08 ID:bkuX7MKR0
2010と2012の経済の日本史解いた人いる?
めちゃくちゃ難しかったのだが。
454名無しなのに合格:2012/11/29(木) 22:30:40.95 ID:Gs14mpzF0
>>453

2010年なら解いたよ! 俺は118点だった。 これって微妙かいな
455名無しなのに合格:2012/11/29(木) 22:51:39.17 ID:yXTtI6570
>>450
>>452
ありがとう、奨学金は考慮しての話だからキツいかも。
でもやっぱ行きたいから何とかしてみる。
無理だったらニートになるわ…(´・ω・`)

>>451
すっげーやる気なくならない?
なんでこの時期に無神経な言い方してくるんだかわからん

子供育てる金無いのに生むなよって心底思うわ
456名無しなのに合格:2012/11/29(木) 22:52:16.96 ID:WDBPGeZE0
>>449
俺中卒だけど年収1000万以上あるから大学が全てってわけでもないよ
457名無しなのに合格:2012/11/29(木) 22:53:07.69 ID:copkgGq20
>>456
よう中卒
458名無しなのに合格:2012/11/29(木) 22:57:20.50 ID:f8e+mDtb0
中卒はアウトロー
プラスになることなんてひとつもないだろ。
459名無しなのに合格:2012/11/29(木) 22:58:11.48 ID:WDBPGeZE0
>>457
そんな嫉妬丸出しのレスして恥ずかしくないの?笑
460名無しなのに合格:2012/11/29(木) 22:59:45.26 ID:bkuX7MKR0
>>454
まじで!?大門1鬼のようにむずかしくて80点しかなかったで。。。
461名無しなのに合格:2012/11/29(木) 22:59:54.86 ID:b4Zp50xs0
>>455
受容するしかないな
イライラするから受験終わるまで親に近寄らないわ
462名無しなのに合格:2012/11/29(木) 23:03:48.65 ID:Gs14mpzF0
>>459

なんでもいいけどスレチ
463名無しなのに合格:2012/11/29(木) 23:06:13.57 ID:WDBPGeZE0
>>462
すんまへ〜ん
お勉強頑張って〜
464名無しなのに合格:2012/11/29(木) 23:06:18.78 ID:copkgGq20
>>459
おれ、大卒だけど時給1000万以上あるよ
中卒がすべてじゃない
465名無しなのに合格:2012/11/29(木) 23:06:26.75 ID:Gs14mpzF0
>>460

確かに! でもどんなに簡単でも難易度高くても115~120に止まってしまうんよなぁ...

上がらない...
466名無しなのに合格:2012/11/29(木) 23:07:50.68 ID:r7OlnM0h0
>>450
>>455
知ってるだろうけど奨学金って借金だからな
簡単に考えない方がいい
467名無しなのに合格:2012/11/29(木) 23:18:15.81 ID:DlcWUGS0O
437: [sage] 2012/11/29(木) 00:55:34.13 ID:WDBPGeZE0

古典漢文無し英国二科目受験でマー関以上って法政立命だけだよな?
468名無しなのに合格:2012/11/29(木) 23:21:20.97 ID:bkuX7MKR0
>>465
ですか〜
自分は模試日本史九割なのに同志社になると全然とれないです。。
どんな勉強してますか?
ちなみに当方日本史Bの教科書がないです。。。
469名無しなのに合格:2012/11/29(木) 23:32:39.32 ID:Gs14mpzF0
>>468

浪人ですか?
センターは8.5~9.5割は安定なんで 一応参考程度に聞いてください。

ここには、他にも賢い方とか、現役の同志社生いるので あくまで!参考で...

今の段階でしてることは 赤本(40年分程度の消化作業)→オリジナル間違いノート作製
バスの中ではこれを見てます。

基礎をする日と決めてる日には、東進の一問一答をずっと回して 眠れぬ夜の日本史史料プレミアム

を眺めてます。

今はそんな感じです!
470名無しなのに合格:2012/11/29(木) 23:36:36.60 ID:bkuX7MKR0
>>469
はい浪人です!
オリジナル間違いノートいいですね!
記憶に残りそうです。
わかりました。有難うございます!
471名無しなのに合格:2012/11/29(木) 23:41:16.50 ID:Gs14mpzF0
>>470

あっよかった。仲間発見 僕も浪人なんですw

手間かかるけどこれしてから 記憶の定着良くなりましたよ!

オレンジペンと赤シート必需です。

残り2ヶ月頑張りましょう
472あかり:2012/11/30(金) 03:26:20.29 ID:eQKFQImDI
はじめまして(._.)
事情があり入院してまして、
先週退院いたしました>_<

同志社いきたいんです>_<
お母さんをよろこばせてあげたい、、、!

二ヶ月しかありませんが
やっぱりむりですかね(._.)、、

と諦めてたんですけど、過去の2chみて一ヶ月で受かった方がいて
がんばろうとおもいました>_<
チャレンジしてみようとおもいました>_<

だめでも、頑張ってみたくて>_<!

これから入試までの、目安参考書
英語
速単、ネクステ、基礎英解釈100、ハイパートレーニング1.2.3.
やっておきたい300.500.700、桐島書店の精読問題集の必修、基礎、標準

現代文
出口1〜4、河合のマーク式問題集、センター過去問、現代文のアクセス入門編、発展な編、
Z会の現代文のキーワード、ことばはちからだ、

古典
板野さんの565、桐島書店の基礎、標準古典、河合のマーク式問題集、センター過去問

政経
東進のハンドブック
一問一答
精巧?問題集


一応これらをつかおうとおもってます(._.)
やっぱおおすぎますかね>_<!?
時間足りないですかね>_<?



いきたい学部は経済学で、
現役です>_<


入、退院をくりかえしてたので高校はいけてません>_<
高認です>_<


一生懸命わたしの面倒みてくれた親に頑張って成長できたよ!って
成果をみせたいんです>_<


たぶん、また、入退院をくりかえすとおもうので、
大学にもし受かったとしても、行けるかどうかはわかりません(´・_・`)
でも合格できたよ、ってお母さんによろこびせてあげたいんです>_<


どなたか、アドバイスよろしくお願いします>_<

がんばるぞー(^○^)
473名無しなのに合格:2012/11/30(金) 06:45:49.20 ID:XeuMzJLR0
>>472
頑張ろう!!
474名無しなのに合格:2012/11/30(金) 07:42:44.87 ID:jsGgmonJ0
>>472
参考書絞った方がいいね
全部やろうとしたら一周ずつくらいしか出来なくてほぼ身につかない

とにかく行き当たりばったりの勉強じゃ受からないし,生活全ての時間を勉強に費やす覚悟がないと逆転は難しいよ
でもやり方がしっかりしてれば2ヶ月でも不可能じゃないから頑張って!
475 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/11/30(金) 10:48:05.86 ID:Y9qDiDO10
>>472
煽りでもなんでもなく( ;∀;) イイハナシダナー 474が言うように何冊かを選んだほうが効率いいよ。英語は速単とネクステをマスターして問題集で読み方を身につければ解
釈本はいらないと思う。現代文はセンター過去問いらないかな。傾向が違うからね。最後に政経だけど、精講はいらないと思うよ。あれは同志社には難しすぎるから。
体調崩さない程度に勉強してね。
476あかり:2012/11/30(金) 11:30:15.98 ID:eQKFQImDI
473.474.475さん、
ありがとうございます>_<

頑張ります!!>_<
参考書しぼったほうがいいかぁ、、、
そっかぁ(._.)わかりました!
何個かへらしてみてまた検討してみます(=^x^=)!!!!

475さん、
国語センター過去問やったほうがいいとおもってました(._.)よかった、良いこと聞けて(o^^o)

あと政経精講要らないんですか>_<
よかったあ!じゃあやらないでおきます>_<



あと、まだ質問があるんですが
長文の問題集って同じ問題を何回くらいとくのが理想ですかね>_<?
あたし、中学もほとんどいけてなくて
上記もらえる人もすくなくて情報があまり知らないんです>_<

いっぱい質問してすいません>_<
どなたかお願いします>_<


あ!あともうひとつききたいことがあって、
入試までに国語、英語、古典は
受験生は何問くらい解くものなんでしょうか>_<!?
477名無しなのに合格:2012/11/30(金) 12:41:55.70 ID:NQn8p3y50
精巧いらないのか
じゃあ時間ないし過去問だけにしとこ
478 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/11/30(金) 13:26:20.56 ID:Y9qDiDO10
>>476
同じ長文は何回も解くと効果がないから時間を置いて5回までかな。でももうあんまり時間がないから3周回せば上等だと思う。何問解くかはほんとに人によるから気にしないでおk。
>>477
あれをマスターしないといけないのは早稲田とかの東京の難関私大くらい。
479名無しなのに合格:2012/11/30(金) 19:20:57.79 ID:jvyg6TiX0
>>472
高認だとしても今から2ヵ月で出来る事は本当に限られていて、
参考書は一度読んだ程度では身に付かず何度も繰り返して消化する必要があるものだと思います
だから皆の言うとおり参考書はもっと絞る必要があります

下に、>>472を参考にして、本当に最初にやるべき参考書を書いておくので参考にして欲しいです
演習の参考書はまず基礎を完璧にしてからの方が良いです

・単語帳一冊 (解釈も同時にこなすつもりなら速単必修でも良いけど、ターゲットやシステムの方が語数が豊富)
・ネクステ (文法は理解する程度、語法と熟語は出来るだけ覚えておいた方が良いが完璧にしなくても良い)

・板野565
・河合ステップアップノート30 (文法対策ではこれが一番手っ取り早いかと思います)

・講義形式の政治経済参考書 (東進ハンドブックより、畠山の爽快講義の方がライトです 2ヵ月で仕上げるのならこちらを勧めます)
・一問一答(山川の一問一答に出てくる単語はすべて理解している必要があります)
480名無しなのに合格:2012/11/30(金) 19:55:18.57 ID:gshymVbK0
日本史の配点どーなってんだ?
足しても150点にならないぞ
481名無しなのに合格:2012/12/01(土) 00:03:29.17 ID:PYnfmNdr0
書き取り3点 マーク2点
482名無しなのに合格:2012/12/01(土) 00:11:29.60 ID:NwfIM98N0
受けたいなら好きなだけ金は出したる。と言われて舞い上がっていたら

その代わり、滑り止めは受けさせない。と言われた...

どうしよ...
483名無しなのに合格:2012/12/01(土) 00:15:32.94 ID:xFDSLeuI0
>>482
つ裏金
484あかり:2012/12/01(土) 00:16:10.32 ID:SJDt3EJzI
478,479さん、ありがとうございます>_<

【国語】
565
ステップアップノート30
ゴロで覚える古文単語ゴロ565
河合マーク式木曾問題集「古文」

現代文
出口1〜4.河合マーク式問題集
全て評論文のみで、100字にまとめて練習していこうと思っています

【英語】
ネクストステージ
速単
基礎英解釈100
やっておきたい英語長文500、700
関関同立の英語
同志社の英語

【政経】
畠山さんの、講義
一問一答

プラス過去問にしようとおもいます>_<
参考書しぼってみました!

がんばります(o^^o)


ありがとうございます(#^.^#)
12月だー!
485名無しなのに合格:2012/12/01(土) 00:19:16.80 ID:dajZwnuP0
それだけを残り時間でやるのは結構大変だな
似たような内容だけど俺は遅いすぎてまだ畠山もネクステも1週も終わってない
頑張ろう
486名無しなのに合格:2012/12/01(土) 00:20:14.33 ID:NwfIM98N0
>>483

つ裏金⊂ ありがとよ...
487 ◆XtHadJx8MA :2012/12/01(土) 00:24:45.08 ID:Fp9lWNks0
自分もネクステ持ってて文法だけ一通りやりました

やっぱり熟語も語法も全部やるべきでしょうか
488 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/12/01(土) 00:29:59.90 ID:oOIyY/PS0
何だか年々時間の経過が早くなってるような気がする・・・
>>482
受けられる範囲で仕留めるしかないでしょ。
>>484
願書はもう手に入れた?まだなら早くね。
489名無しなのに合格:2012/12/01(土) 00:36:18.92 ID:xFDSLeuI0
>>484
英語特化じゃないなら他の科目との兼ね合い的におおすぎ
解釈やるなら速単じゃなくてシス単とか単語王でいい
やっておきは700か500どっちかでいいと思う
○○大の英語2つ終わらせるならやっておきは不要

時間あるならいいんだけどね、あと3ヶ月ないでしょ

>>487
純粋な過去形仮定だのという文法問題より語法が多いい
これは予備校講師が言ってた事だから正しいと思う
490名無しなのに合格:2012/12/01(土) 00:41:37.16 ID:ghBcBM050
>>479のプランいいと思うけどこれに現代文足すとしたら何がベストなの?
491名無しなのに合格:2012/12/01(土) 01:55:40.54 ID:/FAVSvJt0
>>484
時期的にネクステきってその分長文ノーミス出来る対策した方が良い
速単多読に使うなら500.700とか要らない
単語解釈優先して仕上げたら多読して速読力つけながら週一くらいで過去問解く
その都度何故間違えたのか、そこを克服するにどんな勉強をする必要があるかを自己分析して自分で判断しながらやった方がいい

何故その参考書を使うのか、何故そのやり方が必要だと考えたのかっていう理由を明確にしてそこを意識しながらやらないと形だけなっちゃって応用する力として身につかない
思考停止にならないように注意した方がいい
492名無しなのに合格:2012/12/01(土) 02:31:32.02 ID:Fp9lWNks0
>>489
ありがとう
493名無しなのに合格:2012/12/01(土) 04:14:14.57 ID:GwqQrvUB0
1問1答より80題のがいいと思う
494名無しなのに合格:2012/12/01(土) 08:29:48.03 ID:v38CjZHN0
同志社の英語(赤本みたいなやつ)はなんであんなに目標点が高いのか
495名無しなのに合格:2012/12/01(土) 09:18:16.31 ID:tl6DwcET0
世界史何やったらいいんだろ
過去問解きまくった方がいいのかな?
みんななにしてる?
496名無しなのに合格:2012/12/01(土) 15:59:26.82 ID:tfTcaGMr0
経済学部を数学で受けようと思ってるんだけど数学で受けることのデメリットって何かある?
数学は割と得意だから英語に力入れたいんだけど……
得点調整で大幅に下がるとかだったら考え直さないといけない
497名無しなのに合格:2012/12/01(土) 16:00:27.07 ID:42Nbt1X20
俺も数学で受けるよ。
過去問やった限りそんなに難しくなさそうだから点取っていきたい。
点数調整あるにしても数学得意なら数学のがいいでしょ。
498名無しなのに合格:2012/12/01(土) 16:30:59.19 ID:K94D4go/0
同志社の世界史ってどれくらいのレベルなの?
立命館の世界史が解けるレベルなら問題ない?
499関大生 ◆UNklzcTi6s :2012/12/01(土) 16:34:20.11 ID:ofxV6o0h0
関大の足下にも及ばないゴミを目指すの?
500名無しなのに合格:2012/12/01(土) 18:36:27.01 ID:6wp6AjjT0
>>498
同志社は、年号や並び替え、位置問題で難しい年がたまにある
立命館は中国史が毎回難しい+全問記述

まあ難しいor苦手な問題にあたらなきゃ同志社のほうが簡単
501あかり:2012/12/01(土) 21:08:13.26 ID:SJDt3EJzI
あの(‥ )
関関同立の英語っていりますかね?>_<
502名無しなのに合格:2012/12/01(土) 21:23:29.02 ID:dajZwnuP0
あすから15日間1日15時間やる
503名無しなのに合格:2012/12/01(土) 21:59:41.97 ID:PJqWbO1j0
>>502
浪人の人?


学校行くと周りの奴らウザいし
チャリ片道50分位乗るから疲れる…
しかも体育あった日は8時には眠くなるから、
一日2時間しか勉強してないわ。
学校の授業1ミリも役に立たないしw

15時間大変だろうけど頑張ってー
504あかり:2012/12/01(土) 21:59:56.13 ID:SJDt3EJzI
今日は徹夜する!(*ノノ)

明日は検査であまりできなそう(。・・。)
おそくまでするひといないかなぁ(。・・。)

もー朝の方が効率いいとかゆってられない(‥ )
時間があるときにしないと(。・・。)

おかーさん喜ぶ姿想像してがんばるー


てか青文字で番号かいて
その人に返事するやつどうやってやるのですか?
505名無しなのに合格:2012/12/01(土) 22:04:47.14 ID:dajZwnuP0
>>503
浪人じゃなくて高認だよ
もう死ぬ気でやらんと後が無い
506名無しなのに合格:2012/12/01(土) 22:13:10.72 ID:ofxV6o0h0
やまにし
507名無しなのに合格:2012/12/01(土) 22:32:32.13 ID:oCu/JnS/0
>>202,203
今さらでスレチだけど
こいつら普通に嘘ついてるよなww
くそww
508名無しなのに合格:2012/12/01(土) 22:34:43.13 ID:oCu/JnS/0
>>507
やっぱりなんでもないです
509名無しなのに合格:2012/12/01(土) 22:45:02.69 ID:NwfIM98N0
温度差ワロタwwwww
510名無しなのに合格:2012/12/01(土) 22:46:58.61 ID:PJqWbO1j0
>>505
そっか、ごめん(笑)
じゃあ同い年か〜
俺もかなりヤバいから睡眠時間削るしかないわ…
お互い頑張ろう。
511名無しなのに合格:2012/12/01(土) 22:48:57.31 ID:PJqWbO1j0
ミスって書き込んじゃった、連投かな?ごめん

>>504
みんなやってるように半角でやればできますよ。
ちなみに自分も今日は遅くまでやりますよ〜(多分)
一緒に頑張ろう
512あかり:2012/12/01(土) 23:08:09.24 ID:SJDt3EJzI
>>511
できてるかな!???

ありがとうございます!
やたー!
がんばりましよー!&#11088;
513名無しなのに合格:2012/12/02(日) 00:02:51.12 ID:WKslBPs/O
ここの人達はセンター利用出願はどこに出すの?
俺は一応立命館だけセンター利用で一般は同志社4つくらいうけるつもりだけど、産近甲龍も出した方がいいのかと最近考えてる
この中だと龍谷が一番良いんだっけ?
514名無しなのに合格:2012/12/02(日) 00:08:33.89 ID:S3mCKV960
僕はセンター利用は近大と立命館とAPU

一般は同志社3つ 関学2つ 関大2つ (立教)(APU)←考え中。

後期まで縺れたら立命館。
515名無しなのに合格:2012/12/02(日) 00:17:47.86 ID:5MYPFXUn0
みんな一日に10時間以上やってるの?
俺は平日で3〜4時間、休日でもせいぜい6〜7時間なんだが。
何て言うか、毎日決められた分量を少しずつコツコツやる方が効率良い気がしてさ。

現在同志社はどの学部もA〜B判定でガラにもなく上智目指してます。
516 ◆XtHadJx8MA :2012/12/02(日) 00:44:23.02 ID:cjDpXc0s0
>>515
現役だと皆そんなもんじゃないですかね
同じ程度の勉強量です

>>512
自分も今日は久しぶりに朝まで勉強します


自分はセンター利用の出願は一つも考えてなくて
同志社以外は受験しません
同志社に嫌われたら浪人して早稲田と上智目指そうと考えてます
517名無しなのに合格:2012/12/02(日) 00:45:38.44 ID:nBCkBFSF0
>>515
俺は14時間
でも何時間やるかはその人の状況次第だからあんま気にしなくていいと思う
俺は第一志望まで差があるからやらないと間に合わないからやってるけど,既に相当力ついてるなら維持プラスちょっとでも十分だと思うし
518名無しなのに合格:2012/12/02(日) 01:18:50.00 ID:Qz87/4eU0
法学部しか興味ないんだけど、
それでも可能な限り他学部も受けた方がいいんだよね?

センター利用は立命館とか龍谷考えてます。
でも模試の結果見ると関関同立と産近甲龍って、思ってた以上に差があって
すげーびっくり
519名無しなのに合格:2012/12/02(日) 06:10:29.71 ID:v4GxqMMl0
関西には関東でいう成蹊成城獨協明学みたいなGマーチと日大との緩衝大学ってあんまないしねー。
520名無しなのに合格:2012/12/02(日) 12:15:55.88 ID:l4u6VWFK0
3月に卒業した者だけど
みんな頑張ってほしい
同志社はほんといい大学だから
就職も、俺の周りでそこそこコミュ力ある&在学中に何か頑張ってた奴はいいとこ行ってるしね
521あかり:2012/12/02(日) 12:40:02.89 ID:g2gpbe+4I
>>488
はい!願書はとりました(#^.^#)
ありがとうございます!

>>489
>>491
関関同立の英語やめて
やっておきたい500.700.同志社の英語
どうですかね、、(‥ )
三回くらい繰り返してやったほうがいいんですか>_<?

あと、古典のステップアップノートつかおうとおもうんですけど、
二冊あるじゃないですか>_<!?
どっちもするもんなんですか!?


よーし
1時から英語しよ♪♪
522名無しなのに合格:2012/12/02(日) 13:20:43.43 ID:nBCkBFSF0
>>521
正直参考書は有名な評判のいいやつなら何使っても同じだからそこまで神経質にならなくて大丈夫
それよりどうやって参考書使うかとか何を意識しながら選んだ参考書をやるのかってのが大事だし、そこが無かったらどんな良い参考書使っても無駄になっちゃう
523名無しなのに合格:2012/12/02(日) 14:17:51.04 ID:Wk8Ff2Uh0
サンキン受けるなら立命館受けた方がいいってあのコピペってまじなの?
524名無しなのに合格:2012/12/02(日) 14:26:47.11 ID:jXXf+iGe0
センターで立命館受ける人多いね
立命館と同志社じゃ正反対な大学なのに


>>521
ステップアップノートは茶色のステップアップノート30古典文法基礎ドリルって奴だけでいい
英語の長文に限らず参考書や問題集は最低3回はしないと意味無いよ
あかりさんが今どれくらいのレベルか判らないんだけど、今までほとんど勉強してこなかったならいきなり500はキツいと思う。300と500でいいんじゃないかな
700は余裕があったらでいいよ。やっておきたいが終わったら過去問。関関同立の英語はやらなくても受かるし、やる余裕ないと思う
525名無しなのに合格:2012/12/02(日) 15:19:22.84 ID:1cV2ylBm0
まあ立命も一応京都の大学だし、
セットで受ける人は多いよ。

外部の人は半分くらい立命蹴って来てるんじゃない?
526名無しなのに合格:2012/12/02(日) 15:20:02.90 ID:BCx/D4lf0
>>518
俺は法志望だけど社会と経済も受けるよ
527名無しなのに合格:2012/12/02(日) 16:13:44.54 ID:v4GxqMMl0
>>523
とりあえず代ゼミでも河合でもいいから大手予備校の偏差値見たらすべてがわかる。
よく学部の区別もなしに大学の序列貼ってる2chの100倍優秀だと思う。
528名無しなのに合格:2012/12/02(日) 16:22:41.86 ID:X4W5uKsN0
同志社は漢文がセンターでいるから無理だなあ
529名無しなのに合格:2012/12/02(日) 16:42:44.87 ID:6STwEEBK0
てす
530名無しなのに合格:2012/12/02(日) 16:45:26.87 ID:6STwEEBK0
書き込めたぁぁ

誰か河合の同志社プレステージ受けた人いないかな?
あれは全体的に本番と比べると難易度はどう思います?
自分的には英語は難しかったと思ったんだけど・・・
531名無しなのに合格:2012/12/02(日) 17:24:11.56 ID:xnaP1wlt0
同志社の世界史簡単とか言ったの誰だよ
普通に難しいだろ
年号も幅広く覚えてなきゃいけないし。
532名無しなのに合格:2012/12/02(日) 17:32:30.51 ID:v4GxqMMl0
世界史は分からんけど、日本史は(立命館に比べて)簡単だ。
りっちゃんは無駄にムズいから併願でも爆死しかねんからやだ。
533名無しなのに合格:2012/12/02(日) 17:38:41.41 ID:S3mCKV960
iPhoneアプリの英語力up とかいうアプリ無駄に良い。のでオヌヌメ

後はNHK ニュースで英会話。 暇つぶしに良い長文
534名無しなのに合格:2012/12/02(日) 20:13:54.49 ID:EJQB4TzB0
>>527
サンキン並の学部が立命館にもあるってことであのコピペは解釈できるということか?
535名無しなのに合格:2012/12/02(日) 20:19:41.22 ID:X4W5uKsN0
>>537
偏差値見たらサンキンとは比較にならないくらい立命が難しいってわかるってことじゃないかな?

立命ってよく一般絞ったり入試方式増やしたりして偏差値操作してるって言われてるけど
事実にしろガセにしろ一般絞っただけ難しくなるし方式増やしても受かる人数は一定だし難しいことにはかわりない。
536名無しなのに合格:2012/12/02(日) 20:55:47.88 ID:v4GxqMMl0
>>534
>>535の通り、文系なら立命館と産近甲龍を比べたらダメだと思う。
法より劣る政策学部でもサンキンで一番賢い近大法・政治と偏差値6違うからね(代ゼミ)。
マグロ作ってる某医学部とかは別だろうけど・・。
日本史しか分からんけど立命の日本史は(大学の丈を超すかもしれないほど)すげーむずかったと思うから、中堅大レベルの半端な知識だと玉砕しちゃうよ。
比べるならせめて関大かなぁ。こっちは古文がむずいらしいけど。
537名無しなのに合格:2012/12/02(日) 21:10:08.21 ID:X4W5uKsN0
>>536
関大古文すごい簡単だよ
古文単語知識なしで八割とりまくれちゃうぐらい注釈とかが丁寧だね。。
ただ関大は合格最低点がすごい高いから国語の一ミスが命取り
538名無しなのに合格:2012/12/02(日) 21:27:06.73 ID:v4GxqMMl0
>>537
マジかw
なんか傍線部ないらしいね
539名無しなのに合格:2012/12/02(日) 21:32:39.47 ID:KI3wPUMR0
今家にあった立命館の2006年の英語過去問やってみたんだけど(初の赤本)、
80点だった
いつも模試の偏差値50くらいしかないけど、想像よりは悪くなかった…

でも同志社って記述だよね…
みんな記述対策してるの?
訳とかって、わからない単語あるとすぐ詰むよね…
540名無しなのに合格:2012/12/02(日) 21:37:07.60 ID:X4W5uKsN0
>>538
ないねw
なくても簡単すぎるw
ほぼ雰囲気だけで余裕でいけちゃう。。
541名無しなのに合格:2012/12/02(日) 21:39:33.19 ID:X4W5uKsN0
>>539
立命は英語優しいね
文法苦手な人には難しそう

同志社は、たまに長文の中にめっちゃヒントになるところがあるよ
時間余らないとちょっと厳しいけども
542名無しなのに合格:2012/12/02(日) 23:05:01.16 ID:bqUbBya00
>>535
なるほど、わかりやすく説明ありがとう。
結局なんだかんだいっても関関同立とサンキンは差があるってことだな。
でも日本史のことだけど、龍谷大学の日本史ってかなり難しいっていうけどそれでも立命館には劣るの?
543 ◆XtHadJx8MA :2012/12/02(日) 23:41:28.28 ID:cjDpXc0s0
過去問解き始めるの
12月末からで大丈夫かな
544名無しなのに合格:2012/12/03(月) 00:03:11.96 ID:S3mCKV960
>>543

俺は11月から40年分の赤本消化作業を行ってるけど。

やるのは早ければ早い方が良いと思う。 センター受けるなら12月末はセンター解いた方が良いと思う。

赤本やるなら、今からでもちょいちょいしといたら?
545名無しなのに合格:2012/12/03(月) 00:09:51.03 ID://eYERbM0
>>544
40年分もいるか?
546 ◆XtHadJx8MA :2012/12/03(月) 00:28:53.91 ID:nIy+l0nl0
>>544
最初に赤本解いたのは11月だけどそれから一度も解いてないんだ
やっぱり早い方がいいよね
しかし40年分って凄いな

センターは受けさせられるけどセンター用の勉強はしないつもり
547名無しなのに合格:2012/12/03(月) 01:02:48.84 ID:Vk0HOfmJ0
>>先輩に40年分解いて特待取った人がいて。 まぁ慶応行ったけど

その人に教えてもらったやり方でしてきたんよ。

まぁ少ないよりはいいんじゃないかな。 この間の模試もなんとかA判定でたし!
548名無しなのに合格:2012/12/03(月) 01:06:16.94 ID:Vk0HOfmJ0
>>545

ごめん!上数字打ってなかった。

>>546 俺も受ける身だから強くは言えないけどw 傾向掴むのと 時間配分をじっくり考えれる!

あと、同志社で実際出た問題なわけだから、プラスにしかならない気がする。

実際同じ問題とかあったよ!日本史で!!
549 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/12/03(月) 01:25:20.11 ID:+YVdM0ss0
40年分は結構大変そうだな(^_^;)俺は第一志望10年、他3年分くらいで受かったからそれくらいでも十分だよ。
550名無しなのに合格:2012/12/03(月) 01:41:37.29 ID:Vk0HOfmJ0
>>549

同志社だけ気合い入りすぎましたw

後は3年前後です!

ありがとうございます
551 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/12/03(月) 01:47:56.90 ID:+YVdM0ss0
>>550
在校生からしたら、それだけ本気で解いてくれると嬉しいもんだよ(・∀・)お前受かるといいなぁ(^ω^)
552名無しなのに合格:2012/12/03(月) 07:55:10.98 ID:Vk0HOfmJ0
>>551

えっ逆に在校生からそんな事言われたら嬉しすぎますよ!!!


絶対受かってみせます!!! ありがとうございます!!
553名無しなのに合格:2012/12/03(月) 08:31:38.80 ID:gvToLUZF0
>>540
そうなのかw
某予備校の関関同立対策出たけど関大の文章は激ムズでまともにやったらダメって言ってたw
同志社は正統派だけど関大はテクニックが通じるとか何とか。
554 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2012/12/03(月) 09:26:24.48 ID:7HopqKM40
cc
555名無しなのに合格:2012/12/03(月) 09:53:01.81 ID:pe0m937E0
>>531
満点狙うなら大変だけど問題自体は簡単なのがほとんど
年号解けなくても合格点には届くんじゃないだろうか
それに、年号覚えれば解けるって、対策の仕方がわかってるならあとは覚えれば大丈夫さ

同志社生の方に聞きたいのですが、文化情報って雰囲気どうですか?
河合の偏差値ランクが社会産業と同じで、前のスレで「産業は... 」ってレス見た気がするからちょっと不安・・・
556名無しなのに合格:2012/12/03(月) 12:20:21.57 ID:OpAohfiY0
>>553
謎過ぎるw
俺のところは関大はめちゃくちゃ簡単っていってたよw
一回といてみてよw
古文歴一ヶ月未満だったおれでも関大7日受けて全部七割こえたったw
557名無しなのに合格:2012/12/03(月) 17:52:26.67 ID:y3l9USoV0
>>520
学部学科&就職先の例を教えて
558あかり:2012/12/03(月) 18:46:37.75 ID:lr+t0KbaI
23日から塾かようんですけど、
それまで同志社の英語やっちゃっていいですかね>_<?

時間ないからって
難しいいきなりするのはよくないのかなぁ、
559名無しなのに合格:2012/12/03(月) 19:59:24.60 ID:hoOaD9qD0
>>558
計画も立てず行き当たりばったりじゃ確実に受からないから、自分でレベルのあったとこからやる計画立てて
それを塾の講師にチェックしてもらいなよ

一度やってみて難しすぎると思えば簡単な参考書から順にやっていったらいいよ
難しいのばっかりいきなりやると理解するのが大変だし勉強が楽しく思えなくなるから
560名無しなのに合格:2012/12/03(月) 20:22:16.75 ID:y/UPy9T90
俺も文化情報気になるな
在校生の方教えてくだせえ
561あかり:2012/12/03(月) 22:31:56.97 ID:lr+t0KbaI
長文やってみました!
でも正解率ほぼ、0でした、、

これって
21日から、塾にいくのですが、
それまでに
ターゲット1900.ネクステ.基礎を完璧にするべきですかね、、、
21日から長文ときはじめていくのはやっぱりおそいですよね、

もーあたまぱにっく、
562あかり:2012/12/03(月) 22:39:57.96 ID:lr+t0KbaI
連続すみません(‥ )

単語とネクステ完璧にしたら、
偏差値60ちかくいくってみたんですけど、
60はいいすぎだとはおもうんですが
ネクステ(ふぉれすと)、単語、熟語、基礎英解釈を10週くらい目安に
完璧にできたら
偏差値だいたいどれくらいいきますかね(。・・。)?

経験あるかた、よければおしえてください>_<
563名無しなのに合格:2012/12/03(月) 22:43:02.09 ID:SSXmN2ac0
10週やればそりゃ行くだろうけど現実的に1週も厳しい
564名無しなのに合格:2012/12/03(月) 23:02:54.86 ID:OpAohfiY0
>>562
時間がないよ。
いくら文法単語覚えても長文はよめない。
同志社だと長文メインだから長文読めないと乙る。
長文読みながら単語覚える速読英単語が一番速い。
とにかく速読英単語を。時間がない。
その段階だと去年の俺の7月くらい。
だけど勉強法わかってれば同志社受からないこともないと思う
565 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/12/03(月) 23:06:59.04 ID:+YVdM0ss0
>>555 560
分譲の人をあんまり知らないけど、比較的落ち着いてるそうだよ。建物も専用のがあるから羨ましい。でも4年間田辺だからそのへんも考慮してね。田辺は生活には事欠かないけど、娯楽となるとちょっと寂しいから。
>>561-562
率直に言って、もう残された日にちが少ないから迷ってグズグズしてる暇はないよ。ターゲットは全部覚えるのは厳しいと思うから1章、2章をできる限り覚えるのがいいかと。
ネクステもマスターしておけば楽になるんだけど難しいと思うから、文法だけさらっと読んで。あとはとにかく演習かな。今はできなくても色々覚えていくと解けるようになってくるから辛抱だ。
566あかり:2012/12/03(月) 23:07:30.84 ID:lr+t0KbaI
>>563

そうですか!>_<
23日までは、
長文とかないでおこうとおもいます。

それでネクステ、ターゲット、基礎英解釈100、のみをやろうとおもいます(。・・。)


21日から長文はじめたいんですが、それではおそいですかね、、?

もー長文ぜんぜんらとけなくて
併用してやろうとおもってたんですけど、
自分が甘くて、、全然とけませんでした(‥ )

だからその三冊を17日間でときこんで
21日くらいからセンター日時までに長文をひたすら解きこもうとおもってます、
それではやぱり間に合わないですかね(._.)?
567あかり:2012/12/03(月) 23:14:04.25 ID:lr+t0KbaI
>>564>>565
ありがとうございます>_<

長文からやりたいんですけど、
まったくよめないんです。
ほとんど、とゆうか全部解説よみながらやってます>_<
そのときにでてきた、単語おぼえて
わからない単語しらべて
構文おぼえて、してると
そうしてると、1問やるのに、二時間くらいはかかっちゃいます(._.)

それやったらさきに文法、単語、英作あるので構文、簡単な文章200こくらいと
解釈のしかたおぼえてからはいったほうが、
はやいかなぉ、って、、、


やっぱり文法、構文、単語できたからって長文がよめるわけではないんですよね、
日に日に落ち込みがはげしくなっていきます、

なきそうー>_<

>>564
効率のいい、勉強法ってなんですか?
よかったらおしえてください> <
568あかり:2012/12/03(月) 23:16:15.34 ID:lr+t0KbaI
誰か二ヶ月くらいで同志社うかったひといないのかなー>_<!?


連続すみません>_<
569名無しなのに合格:2012/12/03(月) 23:32:33.32 ID:y/UPy9T90
570名無しなのに合格:2012/12/03(月) 23:33:51.40 ID:y/UPy9T90
>>565
落ち着いてる…いいですね
建物もキレイだと聞きました
ありがとうございました
571名無しなのに合格:2012/12/04(火) 00:30:26.17 ID:c71uQk9QO
>>568

ネクステは正直いらない。(理由1)同志社に文法問題は出ないから。
(理由2)時間がかかるし、負担が大きい。
(理由3)長文を読むための文法と文法問題をとくための文法は違う。

その長文を読むための文法を学ぶのが、基礎英文解釈の技術100だが、最初は難しいと思う。なので基本はここだという本から始めてほしい。

以下勉強の手順(俺ver)
@基本はここだ 3〜5日
英単語と同時進行

A基礎英文解釈100 1日五題を20日
基本はここだ 復習
英単語も同時進行
基礎〜センターレベルの長文

多分これだけで12月は手一杯だと思う(他教科もあるから)

同志社の英語はとにかく長文だから文法問題とか考えず、英語長文だけに絞った方がいい。デメリットは勿論あって、併願の選択肢が狭まる。
あと熟語はそこまで力いれなくていい。意見わかれそうだけど、理由をいうとまず、@単語が解れば推測できるA文脈で推測できる、といったものがほとんどだし、時間ないから単語に力入れてください。

@Aを今年中に完璧にする気で頑張ってみて。

B1月以降は長文(赤本)をとにかく読んで、@Aの復習も。この時、あんまし解けなくても、繰り返し読んで傾 向 に 慣 れ る こと。同じ長文を1日に10回は読む。解らなかった語彙はその場で覚える。

本試では筆記があるが、空白で提出しないこと。対策をしていないので最初から部分点狙いで、選択問題を一問でも多く正解することを心掛けて下さい。


おそらく限られた時間で出来る、最善策だと思います。

頑張って。
572名無しなのに合格:2012/12/04(火) 00:32:40.52 ID:aDUSE2O10
なんか最近諦め気味になってきてしまってるわ。。
あと二ヶ月死ぬ気でやればいけるのかなー…
評論だけは得意なんだけどね…(´ヘ`;)ハァ…
573パラ産:2012/12/04(火) 01:00:45.37 ID:hKt6/fDV0
うぃっす
お久しぶりです

最後のマークの結果、国語55英語50政経57でした
昨日センタープレ受けてきて自己採点したけど、やっぱり英語が問題

私も>>571のプランでやるかな…
今は、はじていと単語王の確信は完璧に終わらせてて
ネクステ半分くらい(二周したけど完璧じゃない)ってところ
センタープレでは単語をやったおかげか大概の文意は取れるようになった。
自分的には単語、文法、イディオムで間違えたところが多かったと思う(選択肢の単語が分からなくて間違えたり、語句整序は全滅)んだが、やはり長文や解釈をやるべきかな?
私大の長文がセンターと比にならんのは分かってるんだけど、この三つを完璧にしたらなんとかなりそうと思っちゃうのは間違ってるのかな。

でもそこで悩む前に基礎が死んでるので、とりあえず今晩は上記三つしてきますorz
574名無しなのに合格:2012/12/04(火) 01:21:43.54 ID:K6TOtJnG0
>>567
正直正しい勉強のやり方,勉強の本質,根本的部分の理解がないまま勉強始めても本当に無駄に終わるだけ
いくら時間をかけても伸びない
例えば10時間集中して取り組めたのに実質数時間程度しか身になってなかったりとか普通にあるから

ちゃんとしたやり方で無駄な時間を一切排除して一日15,6時間勉強に費やせるなら今からでも合格できる可能性は十分ある

焦る気持ちはわかるけど、今の状態は地図もコンパスも持たずに森に突っ込んでくようなそれ位無謀

ちょろっとでも自分で勉強法の本立ち読みしたりネットで探せばどれだけそれが大事な事かわかると思うよ
575名無しなのに合格:2012/12/04(火) 01:29:40.01 ID:dTjuf6EnO
おいっすー

元立命やけどここ受けるでー
20歳やけど引かんといてなぁ笑
576名無しなのに合格:2012/12/04(火) 12:06:41.12 ID:gkSdLqrl0
>>575
俺も近い年齢だ
577名無しなのに合格:2012/12/04(火) 12:19:04.05 ID:rvqrmoBn0
>>575
俺も近い年だ。
578名無しなのに合格:2012/12/04(火) 12:34:11.22 ID:HVsLWwmc0
>>575
俺も近い年だw
579名無しなのに合格:2012/12/04(火) 12:35:05.58 ID:HVsLWwmc0
>>575
立命やめるのなぜ?
580名無しなのに合格:2012/12/04(火) 13:45:38.40 ID:rvqrmoBn0
2001年の文学部解いた。

日本史128点 国語現国1問ミス。 古典 筆記若干のニュアンスミス。 英語 問1 2問ミス

問2 1問ミス 会話 筆記若干ミス? (部分点あるなら、少しもらえそう)

うーん。 悪くはないが特待には程遠い...
581 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/12/04(火) 13:48:39.35 ID:PdaUwadB0
>>580
特待って同志社でのことかな?2年前に受けたときは特待ってなかったんだけど・・・今はあるor昔はあったのか?
582 ◆XtHadJx8MA :2012/12/04(火) 13:50:19.40 ID:rtN8dTzX0
>>580
会話の記号ミス0って凄いですね

それだけ取れるなら早稲田受ければいいのでは
583名無しなのに合格:2012/12/04(火) 14:17:17.59 ID:rvqrmoBn0
>>581
すみません。自分で調べた訳じゃなく立命か同志社のどちらかを
特待蹴って早稲田に入った先輩の話を鵜呑みにしてただけでして...w もしかしたら

立命館かもしれませんww まぁなかったからと言ってどっちでもいいんですがw
584名無しなのに合格:2012/12/04(火) 14:19:38.16 ID:rvqrmoBn0
>>582

同志社の会話文ってしっかり前後読んだら 解きやすいように感じます!

ただ、筆記は難しいですね...やっぱり!

うーん早稲田受かる自信はないかなぁ...
585あかり:2012/12/04(火) 14:43:23.48 ID:RGHCAMgxI
速単上級っていりますか(・・?)

同志社の問題
速単上級から結構でてますかね(・・;)?
586名無しなのに合格:2012/12/04(火) 14:55:20.05 ID:rvqrmoBn0
>>585
暇つぶし。 時間に余裕があるならして良いと思いますよ。

ただ、あまり時間ないならしなくて良いと思う。

僕は今 単語系は単語王だけしてますが 単語には困らないし

例え分からなかっても前後で推測できます。 後は復習の時に纏めて覚えてます
587名無しなのに合格:2012/12/04(火) 14:58:18.36 ID:gkSdLqrl0
>>577
>>578
結構いるんだな
588あかり:2012/12/04(火) 16:14:01.03 ID:RGHCAMgxI
>>586
やっぱり単語王がいちばん単語数あるんですか(._.)?

ぜんごから判断できるようになるって
いまいちよくわかりません(._.)

なにをしたら判断できるようになりますかね(._.)?
589名無しなのに合格:2012/12/04(火) 17:23:43.75 ID:c71uQk9QO
なんか難しい参考書やれば力がつくって思ってるみたいだけど基礎が一番大事よ
システム英単語がおすすめ
単語王これからやるのは、うーん…
多分量多くて消化不良起こすと思う
あと速単上級買ってもまだ読めないでしょ
速単必修=センターレベルだし、速単するなら必修がいいよ
てか単語帳で悩んでる暇あるなら手元の単語帳使って一単語でも多く覚えろよ…
ここで聞いてもみんな違うの使ってるんだしさ
590名無しなのに合格:2012/12/04(火) 17:46:49.15 ID:HVsLWwmc0
>>588
相当長文読まないとダメだよ。
長文なんども読みつつ背景知識も積み重なっていくから。
本気で最短距離を突っ走りたいなら即単必修をまずやるしかないよ。

文章の構造がわからないのはちっときついが。
動詞とか形容詞とかわかるかな?
591名無しなのに合格:2012/12/04(火) 18:03:28.02 ID:BeyfDqpf0
同志社の上位学部のレベルとなると
奇問以外では落とさない実力がないと受からないですよね
592名無しなのに合格:2012/12/04(火) 18:03:54.23 ID:rvqrmoBn0
>>588

上の人たちも言ってるけど、単語が全てじゃないし

今の自分よりかけ離れたことしてたら、タイムロスだし 非効率的よ!

今日>>580(自分) の点だったけど

やっぱり単語王でも30周はしてるし(まぁこれはやりすぎ)
単語だけじゃなく文法などの基礎もある程度理解してるよ。

>>590さん

も言ってるように、同志社は長文メインだから長文読むべき!
そしたら、自然と前後の類推もわかってくる。

お互い頑張ろう!
593名無しなのに合格:2012/12/04(火) 18:07:08.98 ID:K6TOtJnG0
>>588
俺も速単必修が一番良いと思う
全然基礎がないとこからだと一周目ちょっと時間かかるだろうけど
同時に解釈系もやれば力つくのが実感しやすいと思うよ

つかこれじゃないとダメってこともなくて
結局決めるのは自分だし使ってみて好みかどうかってのも出てくるから,聞く前に自分で本屋いって比べてみた方が確実
その上で疑問があれば誰かに聞いてみればいいと思う
594名無しなのに合格:2012/12/04(火) 18:16:30.85 ID:8ZMOUOOC0
>>557
英文学科。

メガバンク、京セラ、三菱重工とかかな
地方公務員受かったやつも結構多い。
英語系で言えばCAになった子とか教員とか

とりあえず、文学部は就職に不利とよく言われるけどあまりそれは感じない
結局は自分次第だとオモタ
いいとこ行ってる奴は大体TOEICで800は最低取ってるけどね
595名無しなのに合格:2012/12/04(火) 18:23:04.39 ID:eUuzl+a90
>>594
俺の行きたい学科だ…
教師になりたいんだけど、やっぱりそういう奴多い?
596名無しなのに合格:2012/12/04(火) 18:29:35.81 ID:8ZMOUOOC0
>>595
多いよ
なんせ、学科の1/3の学生が教員免許取得するから
免許だけ取って一般企業就職する奴も多いけど、教員第一志望も結構いる
俺の知り合いだけでも、採用試験ストレートで受かった奴は中学が7人、高校3人

教員免許取る奴は結構真面目に講義受けるタイプの奴多いし、
講義も一緒になるから仲良くなりやすいしそういう意味でもおすすめする
597 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/12/04(火) 19:00:02.35 ID:PdaUwadB0
>>596
大体どの学部でも3〜4人に1人は卒業できませんが、そういった人の就職はやはり厳しいものでしょうか?
598名無しなのに合格:2012/12/04(火) 19:52:18.74 ID:HVsLWwmc0
ちょっと質問です。

模試って色々あるけど、ベネッセ単独が偏差値たかくでるの?

駿台ベネッセも早慶A判定には偏差値80いるけど、駿台ベネッセは偏差値河合塾と同じくらいって本当?
で、偏差値68くらいあったんだけど
ベネッセ駿台なら高い方で喜んでいいの?
599名無しなのに合格:2012/12/04(火) 20:03:50.64 ID:Her0DGKR0
11日に発売の中経出版の世界一わかりやすい同志社大の英語
教学社の同志社大の英語
河合塾の関関同立英語

の中ではどれをやるのがいいでしょうか?
600名無しなのに合格:2012/12/04(火) 20:07:01.21 ID:aDUSE2O10
高校一年から勉強して、
学年毎に速単のレベル上げてたら俺の学力はどんなに変わっていたか…

シス単そろそろ5、6周なんだけど全然覚えれない。
これって俺が異常?
10周しても変わらなかったら焦る…
601 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/12/04(火) 20:11:55.64 ID:PdaUwadB0
>>598
10月くらいの模試だと俺はベネ駿だと英75国65日本史75位、河合だと英70国55日本史70位だったからマイナス五くらいで考えれば支障ないかと。
>>599
河合塾しかやったことないけど解説が詳しくていいと思うぞ。
>>600
5,6周で覚えられたら世の中偏差値インフレ起きてるよ。俺は30周くらいしたったよ。
602名無しなのに合格:2012/12/04(火) 20:23:38.00 ID:HVsLWwmc0
>>600
即単 必修、熟語、上級全部読み尽くしたんだが、全部で170もの長文をマスターしたことになったで
背景知識の練習にもなり単語熟語長文の練習にもなりですげーコスパいいでw
長文読むスピードも回りの倍近く速くなったしね!
しかしシス単とかの普通の単語帳だと覚えられない体質になったったw
603名無しなのに合格:2012/12/04(火) 20:24:48.08 ID:HVsLWwmc0
>>601
おお、偏差値-5かあ
なるほどなるほど。ありがとうございました!
604名無しなのに合格:2012/12/04(火) 20:37:30.93 ID:K6TOtJnG0
>>600
全然って具体的にどれ位覚えられてないの
605名無しなのに合格:2012/12/04(火) 20:46:56.62 ID:c71uQk9QO
単語なんて
最初は1日100語やって、2周目から1日200語やれば余裕

朝に一回やって、寝る前に朝やった範囲をもう一回する
翌日に昨日の範囲やればかなり覚えられるよ
606名無しなのに合格:2012/12/04(火) 21:40:19.00 ID:I1M+Oe9i0
政経が不安すぎる
年号も用語も詳しく覚えたほうがいいのかな
畠山15日で終わるのか
607あかり:2012/12/04(火) 22:41:34.14 ID:RGHCAMgxI
いっぱい単語について
おしえてくれたかたありがとうございました(・・ゞ

いま、ターゲットが手元にあるのでターゲットをやろうとおもいました(._.)

あたしも、政経についても質問があります(._.)
教科書(畠山さん)のがおわったあととかってすぐ過去問にうつっちゃうもんですか(._.)?
演習問題の問題集とかいるのかなぁ、?
とおもいました(._.)

いまから解釈やります&#42160;*´∀`*&#42161;
>>571さんありがとうございます!

それでやってみます(*'-'*)ありがとうございます♪
608あかり:2012/12/04(火) 22:43:01.99 ID:RGHCAMgxI
まちがえた笑

ターゲットじゃなくて、
みなさんがおしえてくれた速単です!笑

ねぼけてた笑笑
609名無しなのに合格:2012/12/04(火) 23:02:16.45 ID:aDUSE2O10
>>608
社会科目は問題集挟むとかなりいいと思う、定着度が変わる。
でも今までのレス見てるとそんな時間ないと思う。
610名無しなのに合格:2012/12/04(火) 23:06:21.93 ID:K6TOtJnG0
つか本気でやろうとしてんのかよく分からん
あまりにも自分で調べなさ過ぎ考えなさ過ぎだろ
何もかも他人任せにしすぎだよ
今までどんだけ周りに頼って生きてきたんだよ
611あかり:2012/12/04(火) 23:40:07.30 ID:RGHCAMgxI
>>609
ですよね、、とりあえず畠山やります(´;ェ;`)
アドバイスありがとうございます!

>>610
すいません(._.)

何回も本屋いったり知恵袋みたり
できる範囲のことはやったつもりやったんですけど、
本もいっぱいあるし、上に兄弟もいないから
知恵袋もかいてることばらばらで、
友達もあんまりすくなくて、
聞ける人がいなかったので、
すいません!

これからは出来るだけ自分でがんばります!
612あかり:2012/12/04(火) 23:43:38.04 ID:RGHCAMgxI
>>610さん
あと、いっぱいアドバイスありがとうございましたヽ(〃^・^〃)ノ
たすかりました!

とりあえず
基礎、単語、解釈つめこみます(._.)


またきます(´;ェ;`)
がんばろー(・・ゞ
613名無しなのに合格:2012/12/04(火) 23:54:22.79 ID:rz2KfvfX0
>>610
そんな辛く言うなよ
もし本当に病気がちで母親想いの女の子だったら可哀想じゃないか
614名無しなのに合格:2012/12/05(水) 00:01:07.08 ID:rPojkQO+0
そういえば大学受験に関して言うと知恵袋って、
ムチャクチャにテキトーなこと言ってる奴かなりいるよね
意味わからん参考書すすめてたり。

2chも嘘とかあるけど、ヤホー知恵遅れに比べたらはるかに有益な気がする

夜食食ったら夜の部始めま〜す。
615名無しなのに合格:2012/12/05(水) 00:17:06.03 ID:OcI8MfjP0
>>613

えなりかずきで脳内再生余裕でしたwww

英語をもっと時間余裕で終わるように訓練しよう...
まだまだ不安。
616 ◆XtHadJx8MA :2012/12/05(水) 00:59:53.50 ID:txH3ckSW0
>>606
自分も政経で受験しますが同志社の問題で年号をストレートに問う問題はほとんど出題されないはずです
ただ畠山に黒字で書かれているような用語や、教科書に太字では無く普通のフォントで書かれているような基礎的な単語を問われたりするので
用語に関してはかなり詰めて勉強するつもりです

あと2ヵ月切りました
頑張りましょう
617名無しなのに合格:2012/12/05(水) 01:19:54.40 ID:Jz9DS9wN0
>>597
卒業できない理由による

たとえば1年間留学してて卒業が1年遅れた人なら、面接でしっかり留学のアピールが出来ればOK
単に大学サボって遊んでたとか、バイトに走りすぎたとかなら当たり前だけど危ない

文系はよっぽどのことがない限り、普通に卒業できると思うけどね
618名無しなのに合格:2012/12/05(水) 01:31:30.45 ID:/f9+3AEW0
>>612ちんちんが黒い男の子どう思いますか?
619名無しなのに合格:2012/12/05(水) 07:04:47.96 ID:LDymEen60
>>618
おい!やめろ!!!!!!!!
620名無しなのに合格:2012/12/05(水) 11:40:52.71 ID:Ktpwa7EW0
ひぃひぃいわしたるでーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
621名無しなのに合格:2012/12/05(水) 12:36:16.23 ID:LDymEen60
>>621
おい!!!!!!!!!
622名無しなのに合格:2012/12/05(水) 13:09:46.41 ID:/gxgqpZf0
>>595
俺も英文学科行きたい
お互い合格したらよろしくな
623名無しなのに合格:2012/12/05(水) 14:46:55.24 ID:hbEFMS/10
>>622
おう、頑張ろうぜ!
同志社で会えるの楽しみにしてるよ
624名無しなのに合格:2012/12/05(水) 17:57:31.79 ID:HyEc0CG7O
同志社の長文、抽象的ですんなり頭に入ってこない…
皆さん、どの様に長文を読まれていますか?良かったら教えていただきたいです…
625名無しなのに合格:2012/12/05(水) 18:04:23.74 ID:LDymEen60
>>624
抽象的なのは、後に具体化がくるからそれでなんとかしてるよ。
主張(抽象)→具体化
具体化が読めないとどうしようもないけども。

扱ってる内容自体が抽象的なのは、とにかく抽象的な内容の長文に慣れることが大事。
同志社は穴埋めがないから抽象的な文にしがちなんだろうか。
まあ長文を読みまくればどんな文でも読めるようになるよ!
626名無しなのに合格:2012/12/05(水) 18:11:22.11 ID:Jz9DS9wN0
このスレは雰囲気良くていいな
みんな合格しますように
627名無しなのに合格:2012/12/05(水) 20:18:07.50 ID:sG9PEafB0
みんなどのくらいのペースで赤本やってる?
1日1年分とか?
628名無しなのに合格:2012/12/05(水) 20:28:21.17 ID:LDymEen60
>>626
頑張ろうぜw
とにかく勉強だなw
629名無しなのに合格:2012/12/05(水) 20:32:48.03 ID:LDymEen60
>>627
基礎を徹底してるからまだそんなにといてないかなあ
同志社以外はこれから解いていこうと思うw


個人的に立命より同志社の日本史のほうが難しいんだけど俺だけ?w
630 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/12/05(水) 20:35:20.90 ID:edAkzevZ0
>>628
多分626さんは卒業生だよ。
631名無しなのに合格:2012/12/05(水) 21:04:27.37 ID:fC8c1SH+0
学校で使ってる教科書とワークやり終わったから
政経畠山の講義読んでるんだけど畠山の問題集も買って解いた方がいいかな?
読むだけじゃムリ?
政経してる人教えてください
632名無しなのに合格:2012/12/05(水) 21:07:06.58 ID:hbEFMS/10
みんな政経は畠山使ってんな…
政経ハンドブックから乗り換えた方がいいかな?
633名無しなのに合格:2012/12/05(水) 21:35:05.39 ID:IjE9Rn7o0
浪人だけど、同志社今年ダメで立命館受かったなら立命いくべき?
行ったら行ったでコンプ引きずりそうなんだが、もう一年は堪えそう・・・
受験プラン考え中なのでアドバイスください> <;
634名無しなのに合格:2012/12/05(水) 21:39:00.21 ID:nLRialco0
一浪同志社>現役立命だけど
(実質)二浪同志社なら一浪立命の方がいい気がする。
635名無しなのに合格:2012/12/05(水) 21:45:03.35 ID:TaScc21w0
レベル的には浪人するほどの差ではないと思う。就活とかもほぼ変わらんと思う。
あとは同志社への自分の思いで決めるべきだと思う。俺なら立命館に行く。
でも多浪なら立命いっとくべき。
636 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/12/05(水) 21:57:06.75 ID:edAkzevZ0
>>631
あとはセンター解くか、過去問解くくらいで事足りると思う。
>>632
今三年なら変えないほうがいいぞ。もう時間がないから。
>>633
2浪だと就職の時不安だな。仮に、仮にだぞ、立命館行く事になったとしても立命館と同志社の交流って普通に暮らしてたらあんまりないよ。
だからそんなにコンプになることはないと思うんだけど・・・立命館に入ってどうしても諦められないなら編入ってのも一考の価値ありだね。
637名無しなのに合格:2012/12/05(水) 22:08:14.19 ID:fC8c1SH+0
>>636
ありがとうございます(^ω^)
638624:2012/12/05(水) 22:16:47.55 ID:HyEc0CG7O
>>625
成る程…教えていただいて本当にありがとうございます!頑張ります!
639名無しなのに合格:2012/12/05(水) 22:21:50.95 ID:OcI8MfjP0
>>633

学歴コンプとか言ってるけど、名前が欲しけりゃ 何年浪人してでも同志社行けばいい。

立命館はネットじゃたたかれてるけど 同志社とそんなにいうほど変わりない。

勉強したいことが立命館でもできるなら多浪なるくらいなら行くべき。

てか、受かってから悩めよ。 雑念でどっちも落ちるぞ。

とマジレス
640名無しなのに合格:2012/12/05(水) 22:28:09.25 ID:Oyw5I9kD0
正直、関大以外なら
同志社でも関学でも立命館でもあんまり差ないでしょ。
早慶コンプなら分かるがなぁ。
641名無しなのに合格:2012/12/05(水) 22:30:48.84 ID:nLRialco0
いや、同志社と他の3校との間には大きな差があるよ
現に予備校の偏差値も3〜5も違うし、受験生の層が違う。

だから>>10のような結果になる
642名無しなのに合格:2012/12/05(水) 22:35:22.94 ID:nLRialco0
まあこの時期に同志社も立命も変わらんとか自分に言い聞かせて妥協するのは良くない
当然上を目指すべき
643名無しなのに合格:2012/12/05(水) 22:42:18.15 ID:Ak/1GVy90
世間の評価では
同志社>関学立命館≧関大
なのかな
就職の時は個人の能力が重視されそうだけど
644名無しなのに合格:2012/12/05(水) 22:49:22.43 ID:OcI8MfjP0
>>643

これが正しい気がする。
現役で立命館じゃなくて同志社志望は糞ほど気持ちわかるけど

二浪してまで立命館(受かったら)蹴るのはどうかと思う。

まぁ本人の問題なんだけど...
645名無しなのに合格:2012/12/05(水) 23:28:28.01 ID:7K+hCGHt0
2郎したら早慶うかるだろwww
646名無しなのに合格:2012/12/05(水) 23:31:10.24 ID:pRKmvUZJ0
>>645
そう思っていた時期が私にもありました。
647名無しなのに合格:2012/12/05(水) 23:42:24.86 ID:TaScc21w0
初めて大問1、5問ミス&和訳完璧で切り抜けられた。目標には遠いけど嬉しい。
648あかり:2012/12/05(水) 23:53:47.83 ID:3OZVLfAEI
またまた質問しにきちゃいました>_<
ごめんなさい>_<

もー、時間がないから、
単語帳とかのんびりとやるんじゃなくて、
何日で一周しよ!ってきめてやろうとおもってるんですけど、
その目安を参考にしたくて>_<、、、


だいたい、みなさんは何周くらいしたら、ある程度覚えてこれましたか?(*'.'*)
自分が覚えるまで、、ってなると、おもうんですけど
高校受験もしてなかったので、
どの、程度なのかとかどのくらい時間がかかるとか全く想像もできなくて、

おしえてもらった方のを目安、参考に
自分のペースにあわせていきたいと、おもいます>_<


どなたかおしえてください(^-^)

よし!いまから政経する(。・・。)
649名無しなのに合格:2012/12/05(水) 23:56:47.03 ID:ENEh5R2D0
>>643
その通りだよ。同志社関学立命館は就職じゃ大して変わらん
>>641こんな間抜けなこと言ってる奴は就職じゃライバルにすらならんから好きに言わせとけ
650名無しなのに合格:2012/12/06(木) 00:04:57.83 ID:y3xkV+1g0
学部によって違うしなぁ。
分野気にしなければ立命館の国際関係に負ける同志社学部なんていくらでもあるだろう。
同志社がこの大学には全ての学部負けませんって言えるのはギリ関大ぐらいじゃないか。
651名無しなのに合格:2012/12/06(木) 00:06:23.22 ID:PiS0Oe5T0
>>648

つかってる単語帳はみんな様々だし、あかりさんの現状の習得レベルがわからないから

なんとも言えないけど。 何周したら、とかじゃなくて

一周を何日で終わらせるか自分で決めて(無理のない、それでいて少し頑張れるくらい)

後は、他の勉強の邪魔にならない程度を直前まで続けるのがいいかと。
652名無しなのに合格:2012/12/06(木) 00:10:18.12 ID:kMr03Dgv0
一週間全力で覚えようとしてどの位のペースで出来るかって実際にやれば自分のペースは把握できるでしょ
そっから大体必要な時間わかるし、本番から逆算してその一週間のペースじゃ間に合わないと思えば比重増やしたり,やり方改善してけばいいと思うよ

上でやり方書いてくれてる人いっぱいいるわけだしある程度やり方わかってるわけだから、まず実践した方がいいよ
やらないと自分の欠点が見えてこない部分もあるし

それと時期的にもペースは自分のペースに合わせるんじゃなくて、本番に間に合わす為のペースに自分を合わせていく方がいい
試験終わった後できるようになっても遅いから
頑張って!
653名無しなのに合格:2012/12/06(木) 00:10:56.82 ID:340W2bvk0
やっぱり
関大の就職や評価は悪いですか?
654名無しなのに合格:2012/12/06(木) 00:15:54.59 ID:y3xkV+1g0
附属だったけど法学部は学閥では関西最大だと聞いた。中央並らしい。なお実績は(ry
つかもともと関大は法律学校だし、あと関大の学歌はやばい。かっこいい。図書館もすごい。
千里の駅前は学生街でいろいろすごかったよ。
いい大学だけど、関関同立じゃぶっち最低だと思うが、就職とかの評価はわからないスマソ
655名無しなのに合格:2012/12/06(木) 00:19:45.58 ID:p2ATW3Aq0
>>649
そうやって同志社行けない(行けなかった)自分を慰めてるの?
同志社志望者スレで同志社と他の3校が変わらんとか書かれても誰も得しないのだが。
656名無しなのに合格:2012/12/06(木) 00:27:24.09 ID:CpD1el6i0
>>653
大学名や偏差値を極端に重視してる企業には弾かれるかもね
例えばキャ○ンとか
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_K27Bww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtqO6Bww.jpg
657おくら牛丼:2012/12/06(木) 00:37:18.16 ID:02tA+Ntw0
単純に正答率だけで採点してる人危ないぞー。
目標はあくまでも語句以外全問正解 内容一致2ミスで正答率92%とかでも80%になるから。
和訳と英作てこずってるやつも危ない。配点合計40点近くあるし平易なはず。
これから英語やっていくのに関してはやっぱり内容一致は2大問で2ミス以内にできれば合格が見えてくる。

偉そうに言うてるけど現役だからみんながんばろー。
本番は一回くらいは内容一致0〜1ミスにしてその時に受かりたい。

>>あかり氏
一日100個なら集中してやれば2時間あればかなり濃く覚えられると思うけど。
緊張感持ちながらこのままがんばりまっしょい。
658名無しなのに合格:2012/12/06(木) 00:58:39.71 ID:zAGQeGHv0
ねーねー、理工くんいるー?
659名無しなのに合格:2012/12/06(木) 00:59:39.62 ID:y1nNnVot0
関学より関大のが楽しそう
同志社商学一回がとおります
660名無しなのに合格:2012/12/06(木) 01:00:57.19 ID:HkC3K0PQ0
>>655
君は随分と浅薄な物の考え方をするね
掲示板を見るということは本を読むのと同じで得をするかどうかは個々人の意識に依るものだよ
661名無しなのに合格:2012/12/06(木) 02:10:37.80 ID:ohom09tM0
同志社の英文志望なんですが、副専攻で国文コースを選んで、
英語学と古典文学を学びたいと思っています!

質問なのですが、文学部の副専攻で違う学科の科目を学んでいる人ってどれくらいいるのでしょうか?
662名無しなのに合格:2012/12/06(木) 07:45:12.53 ID:LjSFdImF0
同志社生の方、この時期何やってましたか?
663名無しなのに合格:2012/12/06(木) 07:45:24.39 ID:Lyt1j3BL0
大学受験板の1年

4月〜7月:
「どこの予備校がいいか」、「どの参考書がいいか」の議論が盛んになる。「1浪したら旧帝に行けますか」系統のスレが乱立。
旧帝・旧官立や早慶医学部の話が中心となる。また、マーチ落ちが早慶受験生を称し、上位受験者気取りに。落ち着いていたマーチ・日東駒専・大東亜帝国への煽りが再燃。
大学生の「2chばかりしてて、勉強しなくていいのか」という忠告には、一致団結してFランク私大と決め付け。「Fランクは消えろ」などと言って勝ち誇る。

8月〜10月:
夏期講習関連のスレや「この夏で偏差値60以上になる」系統のスレが目立つようになる。いわゆる勉強マラソンスレもこの時期から目立ち始め、
その中には「偏差値30からの東大受験」、「フリーターから医学部」系統のものも多い。「マーチは3ヶ月で受かるから」と相変わらず余裕ムード。
夏休みが終わると、「受験が怖い」などと弱気のスレがちらほら見られるようになるが、すぐに消滅。
この頃から「浪人はクズ」などの浪人叩きが横行し、下位地方国公立やマーチなどへの中傷も活発になる。

11月〜1月上旬:
学歴煽りが最高潮。旧帝・旧官立や早慶上位学部未満はクソの論調がスタンダートとなり、挑戦校を滑り止めと勘違い。
「浪人は死んだほうがいいよ」、「日東駒専なんかに行って恥ずかしくないの」などの自分の実力に根拠のない浪人や日東駒専叩きが、最も酷くなる。
センター1ヵ月前から「センター8割以上余裕で取るぞ」というムードとなり、「今からやって旧帝早慶受かりますか」系統のスレが増加。
まだ合格どころか受験すらしてないにも関わらず、「どっちの大学SHOW」などというスレで、受かったらどちらに行こうかという話題も盛んになる。
まさに「取らぬ狸の皮算用」である。

1月中旬〜2月中旬:
センター後に場は一転し、「センター死亡スレ」、「500点以下で受かる国公立ありますか?」、「今年の国語は難しすぎ」などのスレが入り乱れる。
この頃を境に中下位地方国公立やマーチなどの煽りがピタッと止まり、東海、神奈川、文教大などのちょっと前までは考えられなかったスレも。
あれだけ大口を叩いていたにも拘わらず、「人生オワタ」、 「死にたい」などの書き込みが激増。
また「努力は実らない」などと、自分の努力がたいしたものでなかったことに未だに気づけていない書き込みも散見されるようになる。
マーチ志望者のほとんどが、あれだけ馬鹿にしていた日東駒専に志望変更し、「日大受かれば世間的には十分優秀。大東亜でも可」と言われるようになる。
二月に入ると私大の合格発表が相次ぎ、マーチクラス以上に受かった者より、「日東駒専・大東亜帝国クラスに落ちた」というような痛ましい書き込みの方が多くなり、
「2浪はセーフ、3浪はアウト」、「現役で○大よりはマシ」などの自分たちに都合が良い浪人肯定スレが目立つようになる。
そして「ここは良スレだ」と賛同して、 何の反省もなく浪人する自分たちを肯定。

2月下旬〜3月上旬:
国公立の合格発表が出揃い、下位地方国公立落ちがゴロゴロ出てくる。旧帝合格者は天才クラスの扱いに。
また国立不合格の者が、 腹いせに「駅弁より、都会の私立だろ」などの国立煽りスレを立てて憂さ晴らしをするのが、毎年の恒例行事となっている。
迷惑かけた親や自分が春にバカにしていた大学に対する謝罪の言葉も中には出てくる。しかし、全体から見ればそれは一部でしかない。
浪人決定スレ及び浪人肯定スレもこの頃がピークとなり、自分自身の逃げ場を作る。それに対して現実を突きつける奴には、また同じように一致団結して対抗。
忠告する大学生に対しては、学生証をアップを要求。無視されると、「ニートやフリーターに言われたくはないよな」と勝利宣言。
浪人すれば「○大に行ける!」などと夢想して、「現役で力を出し切れなかった奴が、果たして浪人して受かるのか」という現実から目を逸らす。
この時期になると、浪人した挙句、現役時に合格した大学に不合格、全受験校不合格などの悲惨極まる報告も続出。
「○浪集まれ」など傷の舐めあいスレが、多々見られるようになる。「4月から死ぬ気で勉強するぞ!」と宣言するも、
「今遊んどかなきゃ」と浪人決定したにも拘わらず、何の反省もなくまた遊ぶ(当然4月以降も)。
低学歴の代名詞のごとく扱われていたマーチ(関関同立)が、高学歴扱いになる。同時に日東駒専でも、普通に優秀と言われるようになる。
大東亜帝国レベルに合格しても、普通に「良かったね」という返事がくるようになり、何とも言えない荒廃した雰囲気となって、大学受験板の一年は幕を閉じる。
664名無しなのに合格:2012/12/06(木) 07:56:05.54 ID:Lyt1j3BL0
同志社が上やら立命と同じやらは、
この時期にする話じゃないぞ
>>663これが現実。
このレベルの大学は誰にも受かる保障はできないくらい難関だぞ。
どっちが上かという議論に花を咲かせて勉強しないで受かるほど甘くないぞ
高校で同志社に一般で受かっているところなんてほぼ上位高校ばかりだ。
そんな同志社に受かって回り見返してやろうぜ!
同志社最高峰の法学部にいこうぜ!
665名無しなのに合格:2012/12/06(木) 10:52:31.61 ID:bfJ+5zWH0
法学部が最高峰・・・?
666名無しなのに合格:2012/12/06(木) 11:08:19.32 ID:Yeu1/0hv0
タンタカ連峰
667名無しなのに合格:2012/12/06(木) 11:10:54.90 ID:JZnPSG8g0
法法が最高峰な
政治学科はアホ多し
668名無しなのに合格:2012/12/06(木) 11:56:53.97 ID:Lyt1j3BL0
おい!俺に続けよ!

皆!!絶対に同志社最高峰の法学部に、行こうぜ!!!
669名無しなのに合格:2012/12/06(木) 12:21:22.86 ID:SXfSez/10
絶対法学部と言うよりあくまでも個人の意思が最優先

その上で特定の学部に執着がないなら比較的環境がよく出口の広い法法が無難かと 卒論もないので色々と捗るし

入り口と出口のコスパで言えば経済が優れてると思う 環境は保証できないが…
670名無しなのに合格:2012/12/06(木) 12:45:06.52 ID:z+/qqZYr0
みなさんありがとうございます
一般的にはやはり多浪になるよりは滑り止めいったほうが良いのか・・・

同志社に二浪の方ってほとんどいない?
671名無しなのに合格:2012/12/06(木) 12:55:43.38 ID:y3xkV+1g0
三科目平均7割ちょいとれたらいいんだよね。
上智や学習院みたいな三科目調整とかじゃないよね。
ちなみに日本史選択だけど。
672名無しなのに合格:2012/12/06(木) 13:05:50.27 ID:Lyt1j3BL0
>>671
日本史だけあるで
673名無しなのに合格:2012/12/06(木) 13:06:18.41 ID:MhcNYFWJ0
二浪するにしても早慶主要学部目指してその滑り止めという形にすればいいのに
早慶行けば一浪立命館よりは良いとこ行けるよ
674名無しなのに合格:2012/12/06(木) 13:09:01.09 ID:y3xkV+1g0
>>672
知ってる知ってる!
でも日本史ならそんな1割ぐらいがすっと引かれたりしないよね。
英語ができないので国語と日本史で8割とって稼ぐつもりなんですが。
675名無しなのに合格:2012/12/06(木) 14:09:14.85 ID:Lyt1j3BL0
>>674
英語できないときついなw
国語は記述配点がでかすぎるから万が一落としたら終わるからなあ
英語はセンター7割とれるなら今からでも間に合うよ。
どんな感じ?
676名無しなのに合格:2012/12/06(木) 14:32:02.12 ID:y3xkV+1g0
>>675
ぶれが大きい。模試では偏差値50だけど、さすがにヤバイのでこの1ヶ月英語のみやりまくって、同志社は最高>>647くらい。
和訳は基本的に落とさない代わり英作は微妙。
最悪が5割切るくらい。センターも大体7割くらい。時間は目一杯。
時間があれば余裕らしく、関学法一回だけ解いたらむちゃくちゃ時間余って7割だった。
日本史、国語は全統記述や代ゼミ偏差値65〜70↑あるからほとんど英語に専念するつもりで、現役です。

政策の特定科目重視で日160+国110+英130くらいとれたらいいかなと思ってます。
677名無しなのに合格:2012/12/06(木) 14:41:22.27 ID:Lyt1j3BL0
>>676
長文の速読練習がいるなあ

時間あれば速読英単語上級をやってみるのはどうだろうか。
単語を全部覚えるんじゃなくて、文章にでてくる単語だけ押さえる感じで。
何度も読めばかなり難しい文章構造もすらすら読めるようになるよw
そうなったら自分では精読してるつもりでも実はかなり早く読めてて
同志社も20分余ったりとかするようになるべw
早慶辺りは精読してたら普通に時間足りんがw
678名無しなのに合格:2012/12/06(木) 15:18:37.31 ID:y3xkV+1g0
>>677
了解です。
速単上級は暇つぶしに読んでますが単語がムズいですね・・。
時間がないと点数下がる傾向があるので速読やっぱ大事ですね(。。;ありがとう
679名無しなのに合格:2012/12/06(木) 16:12:36.24 ID:FwbjG5p80
同志社と似た問題形式の大学ってありますか?
教科は英語です。
680名無しなのに合格:2012/12/06(木) 16:33:47.80 ID:LjSFdImF0
国語の記述の配点てどのくらい?
681名無しなのに合格:2012/12/06(木) 16:36:44.60 ID:Lyt1j3BL0
>>679
関東の青学がにてたと思うよ
682名無しなのに合格:2012/12/06(木) 16:38:19.17 ID:Lyt1j3BL0
>>680
おおよその目安が現代文30古文20って言われてるよ。
記述無理なら七割ないと鬼畜すぎる
683名無しなのに合格:2012/12/06(木) 16:48:19.38 ID:63GQ0ChwO
大丈夫だ、同志社はレベルが落ちてかなり入りやすくなっている
2012年最終確定版

747:エリート街道さん :2012/12/06(木) 13:06:53.40 ID:YcrZ+/2K
★☆2013年度用 進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生)<B判定> ★2012/12/04★公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen11m/

慶應義塾 72.80 66.50(文72 法75 経73 商72 総政72)(環境67 理工66)
  早稲田 70.40 65.67(文71 法72 経73 商72 国際71 文構71 教育69 社学72 人科67 スポ.66)(基幹65 創造65 先進67)
    上智 69.67 63.00(文69 法71 経70      国際70 外語70 総合68)(理工63)  
    明治 67.43 62.00(文68 法69 経67 商67 国際67 情報67 経営67)(理工62 農  62 数理62)
    立教 67.22 62.00(文66 法69 経68 営69 異文69 社会68 観光67 福祉63 心理66)(理  62)
  同志社 66.50 62.00(文67 法68 経68 商65 GC...69 地域68 社会68 政策67 文情63 心理68 スポ.62)(理工62 生命62)
東京理科 60.00 60.75(               営60)(理  63 工  62 理工60 基礎58)
青山学院 66.13 58.00(文65 法66 経65 営65 国政68 総合68 教育67 情報65)(理工5
684名無しなのに合格:2012/12/06(木) 17:08:55.06 ID:y3xkV+1g0
てか内容一致はどうしてもできない問題一定あるよねー・・。
こんな単語知らにゃできんけどシス単にも乗ってへんでみたいな問題。

ところでみんな併願どうするの。政治学科を求めてGmarchまで受けに行こうとするのは異端かな。
685名無しなのに合格:2012/12/06(木) 17:13:53.38 ID:Ob/UTuLD0
裕福だな
俺は同志社を2科目だけしか受けさせてもらえなかった
686名無しなのに合格:2012/12/06(木) 17:19:43.75 ID:ILfwHHu20
関西大学は法学部法律政治学科だよ
687名無しなのに合格:2012/12/06(木) 17:45:36.32 ID:DUHhzGFP0
今から政経1からやって間に合うかな…
歴史は苦手だし数学もできない
688名無しなのに合格:2012/12/06(木) 17:58:15.60 ID:y3xkV+1g0
>>686
関大は・・まあいい大学なんだけど附属だったから行きたくないんだな。ワガママだけど。
そうなると同志社と関学だけなんだよね・・。同志社は政策も受けるけど。立命館は公務行政とかよくわからんし。。
689名無しなのに合格:2012/12/06(木) 18:06:05.72 ID:Lyt1j3BL0
>>684
早稲田にはいくがさすがにMarchはあんまりかわらんからいかないなあ
他は立命関大辺りかな
690 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/12/06(木) 18:48:42.90 ID:niEkuCen0
俺もどっか受けようかな・・・俺にとっては法律は苦痛でしかない・・・それにJK見放題だしw
691名無しなのに合格:2012/12/06(木) 19:25:52.31 ID:p2ATW3Aq0
>>683
ベネッセw
692 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/12/06(木) 21:14:03.10 ID:niEkuCen0
去年の全学文系の英語解いてみた。大問一の1Aで2ミスBCノーミスD2ミスE○F片方正解G1ミスHは8割位。
大問二はA2ミスB2ミスCノーミスD1ミス。大問3はA1ミスB8割位でした。入学してからほとんど英語してない割にはいいかも・・・現役の諸君には負けるが・・・
693 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/12/06(木) 21:57:53.67 ID:niEkuCen0
ついでに国語政経も解いてみた。
国語大問1(3)ミス(7)は消費財化したことだけおk。大問2は(1)のア、(6)の熱心をミス。なぜか現役の時より読めるような気がする。
政経は配点と記述択一の配分からして多分95点。これ今から勉強したら受かる気がしてきた・・・
694名無しなのに合格:2012/12/06(木) 22:49:44.54 ID:Lyt1j3BL0
>>690
法学部ってどんな感じですか?
真面目な人多いですか?DQNいますか?
勉強大変ですか?時間ありますか?
どんな勉強ですか?女の子いますか?
かわいい子いますか?
サークルいいのありますか?
弁護士目指してる人いますか?

おしえてください!!!!
695 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/12/06(木) 23:08:16.50 ID:niEkuCen0
>>694
講義出てる人に関してはほとんど真面目に聞いてるよ。勉強は・・・高校時代とあんまり変わらず暗記が多いからなぁ・・・
ゼミもあるけど多くが暗記ゲーなのはいただけない。時間はそこそこあるよ。どんな勉強・・・例えば憲法は、本来国の権力を制限するものだけど、
それを個人にも適用していいのかみたいに、高校よりもっと詳しい法律の勉強が主かな。一個の観点について何個も論点があるから自分に合うものを探すのも面白いかもね。
女子(おばさんか?!)は6:4位だからぼちぼちだろ。
可愛い子・・・個人の審美眼によるので分からないwでも俺から見ると美人が多い。すっぴんは知らんがwサークルは君が何に興味あるか分からんからオリテ期間に
色々探し歩いてくれ。弁護士目指す人もいるんだろうけどそんな人は講義には出ないらしいからな〜。俺はそんな人知らんね。
696名無しなのに合格:2012/12/06(木) 23:23:14.85 ID:xjeIxyeg0
>>695
再受験するんですか?
697 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/12/06(木) 23:25:14.08 ID:niEkuCen0
上のはジョークだよwでもセンターは15000円で視○できるから受けてもいいかなw
698名無しなのに合格:2012/12/06(木) 23:55:12.56 ID:y3xkV+1g0
政策はどうですか?
699 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/12/07(金) 00:09:52.38 ID:pz8lh8qH0
政策は新町だから交流ないわ・・・ごめんorz
700名無しなのに合格:2012/12/07(金) 00:15:18.77 ID:lCEXBMcj0
今年の全学で法と商が6点しか違わないから商でも受かるかどうかだけど勝負で法行くか迷ってる・・
701名無しなのに合格:2012/12/07(金) 00:25:52.59 ID:CapwQUlF0
両方受ければいい
702名無しなのに合格:2012/12/07(金) 01:12:26.37 ID:InGqyJWg0
去年で商学部の最低点が経済のを抜いたからなー
商学は上がり目
703名無しなのに合格:2012/12/07(金) 04:02:32.75 ID:atwUFxYJO
みんな英作文どのくらいやってる?長文ばっかりやってて作文ほとんどやってない
704名無しなのに合格:2012/12/07(金) 07:45:39.17 ID:ohn/D6NJO
今年の商は異様に合格最低点高かったんだよね

経済にしてたら俺はギリ受かってたのに
705名無しなのに合格:2012/12/07(金) 08:45:36.28 ID:veR3HG1E0
じゃあ次は経済が難化して商が易化するのか
706名無しなのに合格:2012/12/07(金) 08:50:25.37 ID:ptfYHatF0
経済は見た目の最低点以上に簡単
今年の個別受けたとき英語と国語がかなり易化したから最低点の爆上げに恐怖してたけど開示結果に拍子抜けww
707名無しなのに合格:2012/12/07(金) 08:56:28.82 ID:EIPzJNFS0
社会メディア今年どう? 行きたいんたろけど。
708名無しなのに合格:2012/12/07(金) 16:36:04.73 ID:jXmIavm80
>>707
同じく
709名無しなのに合格:2012/12/07(金) 18:01:07.60 ID:vPHNx4YC0
宅浪でグロコミュ英語志望なのですが、予備校の同志社対策の冬季講習とかは受けるべきでしょうか?
こないだの同志社プレは英語が平均90点くらいに対して140点くらい、国語が平均70点くらいに対して60点くらい、政経が平均60点くらいでで自分はほぼ同じ点数でした
センター英語は第一問と、第二問のAで何個か落とすくらいで国語は漢文抜けば7割後半くらいで政経は8割手前くらいです

また英文学科も受けるつもりなのですが全学部ではどっちを受けるべきでしょうか?
710名無しなのに合格:2012/12/07(金) 18:10:35.48 ID:SsSdSWhi0
駿ベネ返って来た... 社会学部メディア専攻 個別が3/259 でA判定 全学が4/115 でB判定でした...

おごらずに頑張ろう...
711名無しなのに合格:2012/12/07(金) 18:43:40.48 ID:e5vS+dPf0
同志社の学部難易度順に並べるとどうなんの
712名無しなのに合格:2012/12/07(金) 19:47:20.02 ID:tMhDEjH90
>>711
代ゼミのHP見れ
713 ◆XtHadJx8MA :2012/12/07(金) 21:54:42.40 ID:Hf5EdMTz0
学部ごとの難易度は
同志社のホームページの入試統計の所に掲載されてるデータで
全学部日程の合格最低点を比較した方が確実だと思います
714名無しなのに合格:2012/12/07(金) 22:16:44.83 ID:27EEQF8O0
ここの古文って単語しっかりやっとけばいけますよね?
715あかり:2012/12/07(金) 22:50:42.09 ID:SiUvIjL+I
同志社の政経って
畠山爽快の参考書と、問題集だけでたりますかね(。・・。)?

本屋で畠山爽快かいにいくつもりで行ったんですが
東進ハンドブックみてみたら
内容がふかくて、、


国語が自身ないので政経で9割とっておきたいんですが
畠山さんの爽快だけで足りるか不安になって、、、

爽快つかって
ハンドブックで穴埋めするってひともおおかったみたいなので、
二冊もする時間ないから最初からハンドブックにしたほうがいいのかとおもって(。・・。)

質問にきちゃいました、

同志社うかった方で政経でうけた人
ハンドブックつかわずに畠山爽快つかったひとで
何割くらいらとれたかいたら教えていただけませんか>_<?


おねがいします!
716関大脂肪:2012/12/08(土) 01:03:10.38 ID:PzMOi45O0
あかりちゃんぺろぺろ
717名無しなのに合格:2012/12/08(土) 01:19:12.28 ID:K9Tan8D00
実はおっさんなんだよ
718名無しなのに合格:2012/12/08(土) 01:19:56.22 ID:aSqlpusa0
あかりは俺の嫁
719名無しなのに合格:2012/12/08(土) 01:24:59.26 ID:wxnZGeCB0
あかりは自己主張の強いおっさん
720名無しなのに合格:2012/12/08(土) 01:44:31.71 ID:bFFS4KSJO
あかりは仮に本当に女の子だとしても、ちょっと変わった子かもしれん

まあなにはともあれ、政経は得点調整でかなり引かれるからあまり頼りにしない方が良い(とるなら満点を)

国語はセンター過去問などもいい練習になるし、そこまで癖もないから国語をとれるように頑張って、とアドバイス
721名無しなのに合格:2012/12/08(土) 02:24:33.58 ID:t/Yz9guyI
龍谷の公募すら落ちたのに
関関同立なんて調子乗って目指して
馬鹿みたいだ

とりあえず一般で龍谷リベンジして
関関同立も…なんて馬鹿ですかね
龍谷かなりいけた気がしたのになあ
722名無しなのに合格:2012/12/08(土) 08:41:13.03 ID:00hoKiJP0
>>721
龍谷の公募は難しいらしいから、まだまだわからないよ
私も人に言えない成績だけど一般で龍谷受けるし、同志社も受けたい
一緒に頑張ろう
723名無しなのに合格:2012/12/08(土) 09:21:40.66 ID:wbRLh1GE0
やっぱり高校も進学校出身の人が多い?
偏差値55くらいの高校通ってるんだけど同志社志望はほとんどいない。
724名無しなのに合格:2012/12/08(土) 10:32:54.98 ID:3IeoN+1o0
>>723
偏差値64の自称進学校で早慶目指してる俺よりはずっといいじゃねぇか
725名無しなのに合格:2012/12/08(土) 10:36:41.25 ID:zBr/8W0Y0
俺は48のうんこ私立だから無謀なんてもんじゃないな
頭がおかしい
726名無しなのに合格:2012/12/08(土) 11:07:28.19 ID:oWxjGpbx0
だいたいの人は高校の偏差値-5くらいの大学行くらしいな
727名無しなのに合格:2012/12/08(土) 13:12:51.57 ID:3feMEoID0
おれの高校は偏差値73で毎年浪人含めて40人くらい受かってる
そのうち進学するのは15人くらい。同志社は早慶や京大の滑り止め
で同志社の滑り止めが立命。関大関学を受ける人は皆無で立命は入試方式
のせいで嫌われてる。俺はこの学校の落ちこぼれだけど同志社目指してる
さすがに特定されるかなw
728名無しなのに合格:2012/12/08(土) 13:26:54.56 ID:j8EbdPwC0
>>721
龍谷政策落ちましたー
全く同じこと思ってます(T_T)
現役で同志社経済行きたいんだけどなあ
729名無しなのに合格:2012/12/08(土) 14:01:34.39 ID:oWxjGpbx0
>>727
同志社滑り止めってやっぱ偏差値高いとこってすごいな。
73だったら県のトップ高校に近いだろうしそんなものなのか。
俺のとこは59しかないから同志社ならいいよね。みたいな感じで結構同志社って難関ってイメージだわ。
730名無しなのに合格:2012/12/08(土) 14:27:17.74 ID:3feMEoID0
>>729
言うてもうちの学校も同志社ならまあいんじゃねって感じだぞ
それに世間的にみたら同志社は完全に難関大学だと思うしな
だから俺は滑り止めでなく本命で目指してる。お互い頑張ろうや
731名無しなのに合格:2012/12/08(土) 14:33:09.95 ID:7j1CBK3W0
早慶は京阪レベルじゃまともに受からないけど同志社なら8〜9割受かるからね

和訳英訳が安定して9割〜満点とれる問題だから記号を8〜9つほどミスっても英語は8割で安定する
英語で8割とれれば他科目で余程失敗しない限りは受かるといった具合に和訳英訳を鍛えてきた連中が圧倒的に強い問題傾向

でも神戸ぐらいになると神戸法合格者でも同志社法は6割落ちちゃうから京阪レベルじゃないと安心はできない
732名無しなのに合格:2012/12/08(土) 14:56:52.71 ID:+xCGJOsB0
結構記号ミスっていいんだね。
安心した。
733名無しなのに合格:2012/12/08(土) 15:08:57.68 ID:15aehIUW0
関大と龍谷って僅差だよな?
734名無しなのに合格:2012/12/08(土) 15:16:10.72 ID:wxnZGeCB0
大差
735名無しなのに合格:2012/12/08(土) 15:21:08.05 ID:GSgshMoW0
関関同立と産近甲龍の差はデカイ
736名無しなのに合格:2012/12/08(土) 15:23:05.10 ID:OBEQ981J0
>>731
同意。
完全に国立優位な入試方法。
けど、国立より国語の要約は難しいらしい。
京大なら60字で要約するものを同志社なら40字しなきゃだめだから
そこで京阪神も落ちることがあるらしい。
早慶は洒落ならん難しすぎる割に合格最低点高い。
737名無しなのに合格:2012/12/08(土) 15:33:23.12 ID:tMWmRHUFO
関大と龍谷は大差

関大 英200 国150 選100
龍谷 英100 国100 選100
じゃなかったか?
立命 英120 国100 選100
とかだったはず
英語得意なら関大は楽勝だと思うよ
苦手なら立命館の方がまだ可能性あるんじゃないか?産業社会学部とか英語より選択の配点のが高いし
738名無しなのに合格:2012/12/08(土) 16:12:19.49 ID:+zEPKWQL0
関大の過去問なら難なくとけるが、
同志社の過去問になった瞬間、
文章内容難しくて、まったく解けんぞ

やればやるほど出来るようになるのか
739名無しなのに合格:2012/12/08(土) 16:16:44.39 ID:K9Tan8D00
同志社の過去問やるか迷ってる
俺を励ましてくれ
740 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/12/08(土) 16:32:04.56 ID:oEisH+dh0
>>738-739
英検受けるリハビリに同志社英語解いたけど8割くらい解けたから、現役の君等ならもっと解けるはず(`・ω・´)
741名無しなのに合格:2012/12/08(土) 16:34:47.45 ID:zBr/8W0Y0
ビジュアル英文解釈Uの序盤程度の文なら読めるんだけど同志社の文読めるかな
742名無しなのに合格:2012/12/08(土) 16:36:33.69 ID:+xCGJOsB0
>>741
長さで集中力切れなければ読めるはず。
743名無しなのに合格:2012/12/08(土) 16:38:39.34 ID:zBr/8W0Y0
>>743
それはよかった…
過去問挑戦しててんでダメだっただどうしようかと
744名無しなのに合格:2012/12/08(土) 16:42:59.12 ID:K9Tan8D00
ペットの散歩行ってから過去問やろう
745名無しなのに合格:2012/12/08(土) 16:55:37.24 ID:HxwuqRMO0
英語は記述があるから何割とれてるのかわからないっ
746名無しなのに合格:2012/12/08(土) 17:12:25.40 ID:ophGGi7D0
>>737
龍谷E判の俺が関大は無理か?
747名無しなのに合格:2012/12/08(土) 17:21:22.74 ID:K9Tan8D00
英語得意ならいけるんじゃない?
748名無しなのに合格:2012/12/08(土) 18:48:32.27 ID:+xCGJOsB0
はじめて国語解いてみた。
2010の法なんだけど、現文1ミス古文3ミス、
現文の記述→答えと書いてる所は違うが当たらずとも遠からず
古文の記述→ほぼ的外れ0点ぽい
って何点ぐらいでしょう?記述は練習しないと大変なことになるな。
749名無しなのに合格:2012/12/08(土) 19:15:36.07 ID:Bqt9RtotO
90〜100くらい?
750名無しなのに合格:2012/12/08(土) 19:19:53.29 ID:Bqt9RtotO
>>748ごめん(;_;)
>>749 ×90〜100→90〜95
751名無しなのに合格:2012/12/08(土) 19:51:24.02 ID:OvB7E1TN0
国語の記述のウェイトってどれくらいなんですか?
752名無しなのに合格:2012/12/08(土) 19:53:41.38 ID:bFFS4KSJO
150点中の100がマーク、50が記述と聞いたことある

そんでもって記述の採点はむっちゃ厳しいらしい
753名無しなのに合格:2012/12/08(土) 20:31:37.52 ID:+xCGJOsB0
>>749
Oh...案外厳しいんですね。
国語は偏差値一番高いから引っ張りたかったけどこれはアテにしちゃだめだなぁ。
754名無しなのに合格:2012/12/08(土) 23:21:44.21 ID:IDqiNFYc0
国語の記述って何で対策するの?
755名無しなのに合格:2012/12/09(日) 02:08:55.08 ID:n04SOlkl0
あかりんりん!あかりんりん!
756名無しなのに合格:2012/12/09(日) 11:04:08.61 ID:YGmycp6/0
同志社の英語よりやっておきたい500の方が難しく感じるけど合ってる?
設問がじゃなくて、文章がって意味で
757名無しなのに合格:2012/12/09(日) 11:37:20.86 ID:qaS2XxxD0
>>756
500はないでしょ。700なら分からなくもないけど
758あかり:2012/12/09(日) 11:49:19.62 ID:7K/EIIVBI
>>755
ほい!

もー敬語でしゃべるんめんどくなっちゃった、
今から565する!
759名無しなのに合格:2012/12/09(日) 13:58:17.12 ID:OZYuzHhU0
あかりんは本当に女の子?
760名無しなのに合格:2012/12/09(日) 14:08:50.54 ID:Lwm2a8PR0
女の子のふりしたおっさん
つかここに聞きにくる時点で察した方がいいよ
まず最初からここに来るとかアホ
見ず知らずの人の意見鵜呑みにできるとか怖いわ 自分で判断できる知識もないうちから
761名無しなのに合格:2012/12/09(日) 16:17:01.36 ID:B7yN4J7d0
関西立命館同志社の国語難しい順に並べるとどうなる?
762名無しなのに合格:2012/12/09(日) 16:26:52.19 ID:3TrW+2oQ0
同志社>>立命>>>>>>>>>関西
立命は難しいが高得点とる必要皆無。
763名無しなのに合格:2012/12/09(日) 17:01:10.14 ID:O/R+eyKF0
代ゼミの英語110ちょいしかなかった\(^o^)/
偏差値いくらだろうなあ。
764名無しなのに合格:2012/12/09(日) 17:28:43.70 ID:DtQukziA0
今年英文とグロコミュと社会受かった人まだいますか?
765名無しなのに合格:2012/12/09(日) 18:00:58.08 ID:mAHMqx9T0
>>763
今日の記述模試?
766名無しなのに合格:2012/12/09(日) 18:05:13.05 ID:O/R+eyKF0
>>765
うんうん。代ゼミのね。
文章はほぼ完璧に読めたんだが和訳とか微妙で詰んだ。
せめて偏差値55はあると嬉しいんだが・・
767名無しなのに合格:2012/12/09(日) 18:12:17.08 ID:mAHMqx9T0
>>766
だったら俺も受けたぜ。
国語(現古)140、英語140、日本史70だった。
768名無しなのに合格:2012/12/09(日) 18:19:27.47 ID:O/R+eyKF0
>>767
いいなぁ・・。
つか国社の問題と解答置き忘れて採点できねえww代ゼミ生だから取り行くけど。
日本史は82ぽいが、国語は記述どれだけ甘く見てもらえるかだな・・。
769名無しなのに合格:2012/12/09(日) 19:19:10.43 ID:NtDUglANI
現時点で、同志社の過去問の英語だいたい7割だけど、
間違える問題の95%は大門の最初の言い換え問題らへんだから、
速単上級を完璧にすれば8,9割いけそうな気がする。。
てか、速単上級から結構出てるよね(ーー;)
770名無しなのに合格:2012/12/09(日) 19:34:22.68 ID:Rb6FN0np0
記述採点は案外優しいという情報もあるけどどうだろね
771名無しなのに合格:2012/12/09(日) 19:44:53.40 ID:XJU4N5MI0
英語はオーバーワークする位がちょうどいいよ
入試で有利になるだけじゃなく就職する時にもTOEIC800ぐらいあった方がいいし

国語や社会は大学入るとおさらばだけど英語との付き合いは長くなる
772名無しなのに合格:2012/12/09(日) 20:04:08.95 ID:gAZGuaa60
英語5〜6割程度で精一杯だと門前払いなんですかね…
毎日英語やってて出来ない自分に腹が立ってきます
773名無しなのに合格:2012/12/09(日) 20:06:07.77 ID:3TrW+2oQ0
まあとにかく今の時期は長文読みまきることが
重要だよ。
俺は即単上級を完璧に読みこなせるけど
早稲田の英語でtrial by jury(陪審裁判) の話が出たときは意味不明で完璧に詰んだけど
今やっといてよかったw
同志社ででたらやばかったw
逆に出てくれたらめちゃくちゃ有利だわw
774名無しなのに合格:2012/12/09(日) 20:27:17.25 ID:YnSqMVj50
国語の難度は
立命館>関学>同志社>関大
立命館と関学の国語はセンターに近い
同志社関大はコツ掴めばいける
775名無しなのに合格:2012/12/09(日) 21:56:53.18 ID:YGmycp6/0
同志社の英文読むときの読む速さが
大体75〜90語/分って遅いかな?
測ってる人いたらどんなものか教えてください
776名無しなのに合格:2012/12/09(日) 21:59:34.39 ID:iNuj18yk0
>>775
めちゃくちゃ速い
10分で読み終える計算だよw
777名無しなのに合格:2012/12/09(日) 22:22:59.57 ID:E0te1lm80
社会人から逆走して9月後半から受験始めて何とか合格できたし、
皆どうにかなるさ、頑張れよ〜い。
あと京都は意外と合う、合わないがあるとこだからしっかり吟味してね。
特に単独行動派の都会好きには結構キツイので。
778名無しなのに合格:2012/12/09(日) 22:33:56.57 ID:Rb6FN0np0
>>777
もう卒業されてますか?
779名無しなのに合格:2012/12/09(日) 23:04:34.21 ID:E0te1lm80
今2回生だよ。ここに書きこんどいて何だけど受かりはしたけど同志社には行ってないw
京都に一時期住んでて自分には合ってなかったのと、同志社含めて京都の大学行った奴で
合わなくて悩んでたのが結構いて総じて皆、さっき書いた感じの奴らだったから。
ネガキャンするつもりはなかったの、ゴメンね。
780名無しなのに合格:2012/12/09(日) 23:16:53.31 ID:25AVeYIj0
京都の人間は冷たいってのはよく聞く
781名無しなのに合格:2012/12/09(日) 23:19:00.70 ID:aZYmtUna0
>>780
それ東京の人間でしょ
782名無しなのに合格:2012/12/09(日) 23:22:36.74 ID:Ub1DeIM80
陰湿とは聞くな
でもそもそも日本人は基本的に陰湿だし現代っ子はオブラートに包まれたほうを好むだろ
783名無しなのに合格:2012/12/09(日) 23:27:53.82 ID:YGmycp6/0
>>776
じゃあ制限時間をいっぱいに使ってしまうのは設問解くのが遅すぎるってだけなのか
分からん問題をくどくど考えるのをやめてさっさと次の問題解くようにしようかな


京都住みだけど陰湿とか感じないな
でもこれは逆に京都に住んでるから気付かないだけなのかも
784名無しなのに合格:2012/12/09(日) 23:35:38.73 ID:E0te1lm80
俺のせいで変な方向に行きそうだね、ごめん。
一応書いとくと、周りの環境的に合う、合わないがあるってことね。
京都の良いところは、とにかく飲む、食うに困らない、物価が安い学生に優しい
マイナスは、関大、関学に比べて基本何もないってとこ
友達と話してでた結論は
体育会系のノリで皆でワイワイ飯食ってカラオケ行って騒げれば最高&#8252;って人には
天国のように感じるけど、どっちかと言うと単独行動で日本橋とか難波、都会チックな
場所を一人もしくは少人数で楽しみたいって人には地獄でしかない、なぜならそういう
とこが京都には無いから、ってことなんだ。
ちなみに自分は大阪市内の人間です。こういう時期だからこそ誤った選択をして欲しくない
と思ってああいう風に書き込みました。
785名無しなのに合格:2012/12/09(日) 23:37:04.69 ID:DtQukziA0
2012年の社会学部政経
記号23/28、記述21/29
記号は2点、記述は3点配点で109/143で75%くらいでした
この時期はどれくらい取れるものですか?
せめて素点で8割を超えたいけど何をすれば届くのかわかりません
786名無しなのに合格:2012/12/09(日) 23:46:01.43 ID:O/R+eyKF0
京都には寺社があるからぼっちでも遊べる(震え声)って思考だったけどさすがにまずいかー・・。
787名無しなのに合格:2012/12/09(日) 23:55:18.68 ID:n0s93rWq0
同志社と今出川駅が直通したといっても梅田、日本橋までは1時間かかる

毎日、都会で遊びたいって人には我満できないかもね
788名無しなのに合格:2012/12/10(月) 00:01:11.49 ID:DNATPD+aO
大問ごとに何分くらいかけてる?赤本といてる人いたら情報提供して下さいお願いします
789名無しなのに合格:2012/12/10(月) 00:02:24.84 ID:YGmycp6/0
俺は鴨川で遊べたら満足
でも大学生になっても鴨川で遊んでくれるような奴がいるか心配
その前に入れるかどうかが心配
790名無しなのに合格:2012/12/10(月) 00:09:15.00 ID:vX0gFQNF0
>>787
四条でじゅうぶんじゃね?
791名無しなのに合格:2012/12/10(月) 00:29:48.58 ID:BhSRIp8S0
そうだね、四条で十分
京都一の繁華街まで電車で6分
キャンパスは地下鉄駅と直結

これ以上立地に恵まれた大学は西日本にない
792 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/12/10(月) 00:32:13.84 ID:ocJGV4cM0
>>789
鴨川・・・等間隔の列を見て全俺が泣いたわw
793名無しなのに合格:2012/12/10(月) 00:38:17.41 ID:X+0aSHboO
今出川から日本橋は60分じゃ無理だ
阪急京都線→地下鉄堺筋線日本橋駅か阪急京都線→阪急梅田駅→地下鉄御堂筋線なんば駅から徒歩
両方80分はかかる
ちなみに堺筋線日本橋駅と御堂筋線なんば駅は両方駅からでて徒歩5分くらいだな オタロードだろ?と大阪市民は言ってみる

俺は逆に京都文化、京都の街に憧れて一時間かけて通うつもりだし都会より寺や鴨川とかのほうが物珍しいというか魅力的にうつるな
てか時間かければ両方遊べるんだし悩むところじゃないだろ、上の人も言ってたが受かるかどうかが心配だわ
794名無しなのに合格:2012/12/10(月) 03:29:10.19 ID:tEiAB7DT0
今から速単上級編やるのは遅いですかね?

英語も国語も安定していないし、
世界史がムリだと思ったのでつい最近から
政経に乗り換え、政経はほぼ無勉に等しい状態です…。
だからこれから政経に時間を費やしていこうと思うのですが、速単もやった方がいいですかね?

ちなみに速単必修編とターゲット1900はやりました。
795名無しなのに合格:2012/12/10(月) 06:48:34.39 ID:vfhuCIPy0
>>794

俺は日本史やし、政経のこと知らないから詳しくは言えないが

国語と英語が安定してないのに今から、無勉の政経に時間費やすってやばくないか?
796名無しなのに合格:2012/12/10(月) 12:10:43.26 ID:QMeABplf0
改めて単語王選んでおいて良かったと思った
797 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/12/10(月) 13:32:53.43 ID:ocJGV4cM0
>>794 うぐいす平安京
俺は主にターゲット使ったけどそれでも間に合ったがな。単語帳は浮気しないほうがいいよ。政経はほとんど基礎だから今からでもしばき倒せば間に合うよ。
798名無しなのに合格:2012/12/10(月) 15:15:17.26 ID:1u5ofDfe0
>>797
政経は特典調整が怖すぎるから日本史にしたよ。
日本史は極めるまでが大変だけど、力がついてきたらかなり有利だと思うよ。
799名無しなのに合格:2012/12/10(月) 16:36:18.75 ID:ywcc3pST0
日本史・世界史の心強さはガチだよな。努力するだけ伸びるし。
800名無しなのに合格:2012/12/10(月) 17:13:50.42 ID:xCXX0bL40
やっぱ政経って不利なんかな。
俺も政経なんだが得点調整とかまじ震えるんだけど....
801名無しなのに合格:2012/12/10(月) 17:16:05.52 ID:RVCIuysO0
俺は日本史とか世界史覚えてもこの先役に立たん気がして政経にした
得点調整とか時事とか面倒臭くて後悔してる
802名無しなのに合格:2012/12/10(月) 17:20:19.04 ID:KFgZ1qvzO
その点、数学は調整であげられることが多いから得意な人にはうれしいね

まあ今年の全学のような糞ムズいのが出ることもあるから油断できないけど
803名無しなのに合格:2012/12/10(月) 17:39:24.62 ID:ywcc3pST0
政経は俺も悩んだけど、必ず高得点必要だっていうのはプレッシャーで腹弱い自分には無理だなって思って日本史選んだ。

昨日模試の後くたくたで関学の去年の全学の古文やったんだけどむずすぎワロタ
現代文は空所補充とか以外パーフェクトだったのに古文は半分ぐらい撃沈した。
記述ないのが救いだけど後は同志よりムズいと思った。
これじゃあ現文で稼いだ分帳消しですわー・・。
804名無しなのに合格:2012/12/10(月) 17:44:04.78 ID:7pNmDNVN0
ターゲットは1900まで行ったほうがいい?めんどくて1500でストップしてる
805名無しなのに合格:2012/12/10(月) 19:55:07.47 ID:ByCmpMR/0
英語の内容一致のコツないか?

どのタイミングで読み、どのタイミングで解くのかわからん
806名無しなのに合格:2012/12/10(月) 20:06:54.15 ID:IJ3uK4wN0
>>805
段落対応してる時は一段落毎に1〜2つ読む
一致問題の選択肢で精読を疎かにすると落とすから注意
807名無しなのに合格:2012/12/10(月) 20:27:12.15 ID:DlXd+hrR0
京大受験生併願合格率

京大法
1同志社大法     179  70.4%
2同志社大法セ    107  67.3%
3中央大法セ      84  81%
4早稲田大法セ    77  37.7%
5早稲田大法     70  31.4%

京大経済  
1同志社大経済   109 84.4%
2慶応大商       66 50%
3同志社大経済セ  62  71%
4早稲田大政治経済50  16%
5早稲田大商     45 26.7%

京大文
1同志社大文   130  83.1%
2立命館大文セ  97  78.4%
3同志社大文セ  80  76.3%
4早稲田大文   68  51.5%
5立命館大文   48  70.8%

京大工
1同志社大理工   490 78.4%
2慶応大理工    292  49%
3同志社大理工セ 269  65.1%
4立命館大理工セ 136  91.9%
5早稲田大先進  126  42.9%


一応京大擁護しとくと、
私大いくなら早慶以外嫌っていう京大の中でも上位が早慶併願。
早慶無理すぎww
同志社でいいや。っていう京大下位層が同志社受けてるから3割も落ちる。
それでも京大のレベルの高さを見ると、下位でも阪大近くかそれ以上あるよ。
同志社はかなりすごいよ!
そんなレベルでも落ちるからね!
808名無しなのに合格:2012/12/10(月) 20:47:03.41 ID:CVXDBSRy0
学歴板でやってください
809名無しなのに合格:2012/12/10(月) 20:50:05.65 ID:ByCmpMR/0
全文からの内容一致の場合だと、
選択肢の上から、本文に沿った形で
でてるのかな?
810名無しなのに合格:2012/12/10(月) 21:31:31.21 ID:tEiAB7DT0
>>795
た、確かに…。
でも英語の長文読解練習の教材として使えるかなーって思ってて…。

>>797
なるほど。
政経、頑張ります!
811名無しなのに合格:2012/12/10(月) 21:32:32.12 ID:ST47mtEI0
三山木のエク〇ル田辺はやめた方がええで。
亡霊でるで。
812名無しなのに合格:2012/12/10(月) 22:23:49.27 ID:YJr8tBaE0
2012年文の世界史を解いてみて一応8割はあったんだけど
出来事を年代順に並び替える問題で爆死した・・・
世界史で満点近くとって英国の保険にしたいなあと思っている身としては
年号ももっとしっかり詰めなければいけないなあと再確認させられた
813 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/12/10(月) 22:47:47.52 ID:ocJGV4cM0
>>811
毎年そのマンションコピペ化されてるねw
814名無しなのに合格:2012/12/10(月) 23:18:02.72 ID:RAKEg73B0
受験落ちるんじゃないか。
って最近めっちゃ不安になってきてやばい。
815名無しなのに合格:2012/12/10(月) 23:23:27.78 ID:vy/hYvjt0
俺は謎に自信過剰で全然勉強できてねえ
816名無しなのに合格:2012/12/10(月) 23:45:02.62 ID:RVCIuysO0
俺も
もっと不安になりたい
817名無しなのに合格:2012/12/10(月) 23:57:47.97 ID:8mhhYArn0
>>809
そのとおり。
818名無しなのに合格:2012/12/11(火) 00:53:17.12 ID:Bty7gRLu0
すべり止めに佛教受けるけど絶対行きたくないわ
819名無しなのに合格:2012/12/11(火) 09:36:43.45 ID:/VL63EpPO
英語が特別できるわけじゃない上に、日本史全くできない…。
あと1ヶ月余りどういう風に予定たてたらいいですか?
ていうか、どういう予定を立ててるか参考にさせて下さい…。
あと日本史のアドバイス頂ければ…。
820名無しなのに合格:2012/12/11(火) 09:59:18.84 ID:1ITA5ckZ0
日本史は赤本解きまくって 終わったら復習して ながれを教科書で確認!

これしてたら、俺は8割安定になってきた!!
821名無しなのに合格:2012/12/11(火) 10:39:25.90 ID:1BFAMTDn0
>>818
自分も滑り止めで関大・龍谷受けようかと思ってたけど、
同志社しか行きたくないし同志社一本で頑張ろうかと思い始めた今日この頃
入試慣れしとくっていうのは大切かもしれないけど・・・正直かなり悩む・・・
822名無しなのに合格:2012/12/11(火) 11:01:23.91 ID:SfFO/MAl0
俺も最初は滑り止め考えてたけど浪人してでも行きたくなった
823名無しなのに合格:2012/12/11(火) 13:36:30.81 ID:yCfI3AK10
今赤本の長文読んでわからない単語は、
抜き出したり、マーカーつけたりして
速読英単語みたいにして覚えてるんですが、
これって有効ですか?
覚える必要のない単語も覚えちゃってる気がします。
824名無しなのに合格:2012/12/11(火) 13:54:45.37 ID:ycyDyvh80
>>823
自分もそれやってますよ〜。 いろんな長文解いて分からない単語に線を引きあとで専用ノートにまとめてます!
確かに無駄な単語覚えてる気がしますけどガチガチの2度と出ないような専門用語以外はやっぱり同志社の英語を解くに当たって必要な何回単語だと言い聞かせて覚えてますw
825名無しなのに合格:2012/12/11(火) 13:55:29.17 ID:ycyDyvh80
すいません。難解です。
826名無しなのに合格:2012/12/11(火) 14:42:58.32 ID:yCfI3AK10
>>824
ありがとうございます!!
827名無しなのに合格:2012/12/11(火) 16:18:02.96 ID:lFeimArs0
うーっす
みんな頑張ってるかー?
俺は九時間ぐらいやってるけど
みんなどんくらい?
828名無しなのに合格:2012/12/11(火) 16:30:54.35 ID:SfFO/MAl0
2時間くらい
829名無しなのに合格:2012/12/11(火) 16:52:47.96 ID:n7ckYylj0
もれも平均2時間くらいだ
多くても5時間くらいしかしてない
830名無しなのに合格:2012/12/11(火) 17:39:17.88 ID:dim5cT3G0
3、4時間ぐらい
831名無しなのに合格:2012/12/11(火) 18:19:57.56 ID:XAGqGisZ0
未だ0時間。焦ってはいるけど本当に勉強出来ない・・・
832名無しなのに合格:2012/12/11(火) 18:29:01.78 ID:2SQKtfFd0
今年受けた者だけど
駿台の阪大模試英語65国語60社会55の成績で

経済個別 最低点より100点差つけて合格
法法全学 60点差つけて合格

だったよ
過去問は2回しか解いてない
直前も2時間ぐらいしか勉強できなかった

確固とした実力があればちょっとぐらいサボっても受かるから大丈夫だと思う
同志社の問題は素直で解きやすいから地力がそのままでるし
833名無しなのに合格:2012/12/11(火) 19:34:08.34 ID:qxOr1CCE0
2005政策・文の過去問やったら5割だった
死にたい

現文キーワード引けてるのに記号で落とすやら英語読解途中で頭パニくって爆死するやら
何か旅に出たくなってきた
834 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/12/11(火) 19:37:43.70 ID:8kGvtmjq0
>>833
本番で失敗するより今失敗してそれを活かそうって考えろよ(´∀`)
835名無しなのに合格:2012/12/11(火) 19:59:06.69 ID:qxOr1CCE0
>>834
晩飯放り込んだ後見直ししてみますわ
文史学部行きてー
836名無しなのに合格:2012/12/11(火) 22:29:51.80 ID:rxcbUTmd0
>>832
2012年の経済学部個別日程で
合格最低点と合格最高点に90点くらいの開きしか無いけど
主席合格したってこと?
837名無しなのに合格:2012/12/11(火) 22:41:28.37 ID:kMtDRvZp0
社会の得点調整って満点でもあるの?
838名無しなのに合格:2012/12/11(火) 22:44:12.86 ID:SfFO/MAl0
油断させるなんてしたたかだな
839名無しなのに合格:2012/12/11(火) 22:44:15.25 ID:cJoYJMlj0
>>837
満点は固定


2012年社会学部の世界史解いたら7割とか死にたい
840名無しなのに合格:2012/12/11(火) 22:45:25.93 ID:J2hlH+2T0
>>834
良い事言った
841名無しなのに合格:2012/12/11(火) 22:56:07.40 ID:cJoYJMlj0
2012年社会学部世界史を解いてない人は以下ネタバレ注意




大門〔U〕C(か)について
東進のデータベースでは解答が ドイツ休戦協定 でしたが
赤本の解答では ブレスト=リトフスク条約 でした
842名無しなのに合格:2012/12/11(火) 23:00:04.06 ID:MSnMUpIN0
>>836
今年から合格証に各科目の得点が記載されなくなったから10〜20点ぐらいうろ覚えしてるかもしれないです すいません

結局言いたいのは確固とした地力があれば少しぐらいサボっても同志社は案外すんなり通るってこと、です

代ゼミと河合の偏差値見てもわかるように合格者の上位層はレベル高いけど入学難度自体はマーチ中堅〜上位ぐらいだから印象に騙されないで頑張ってほしい
843名無しなのに合格:2012/12/11(火) 23:12:05.37 ID:ycyDyvh80
政経の得点調整ってどれくらい引かれるんでしょう・・・。 
過去問解いてもだいたい7割ちょいぐらいですが調整で6割台って事になるのでしょうか
844名無しなのに合格:2012/12/11(火) 23:14:12.76 ID:rxcbUTmd0
>>842
アドバイスありがとう
>>843
かつては20点-30点と言われてたみたいですが
最近は難化傾向にあるみたいだし15点程度では無いですかね
845名無しなのに合格:2012/12/11(火) 23:16:31.65 ID:ycyDyvh80
>>844
ありがとうございます。
15点も引かれるんですね・・・。 頑張ります!
846名無しなのに合格:2012/12/11(火) 23:38:16.96 ID:kU/B9c2r0
現役同志社と
一浪阪市もしくは神大
どっちの方がいいのかね
847名無しなのに合格:2012/12/11(火) 23:43:19.33 ID:sbI7uSY10
阪市なんて現役でも同志社のほうがいい
関西での評価は阪市が上だけど関西圏外では単なる無名公立
そもそも数年後には無くなるんでしょ?
神戸は全国的にも同志社より上の扱いかな。一浪なら微妙だけど。
848名無しなのに合格:2012/12/11(火) 23:48:57.62 ID:WX648clR0
>>847
関西の中でも大阪市立の方が評価上って感じたことないなぁ
849名無しなのに合格:2012/12/11(火) 23:58:14.00 ID:YElE2uAnO
一浪して神戸入れるなら絶対神戸
現役だろうが一浪だろうが就職は変わらんだろうし

でも市大となると、(現役で同志社入れるなら)わざわざ浪人する意味ないだろ…とは思う
850名無しなのに合格:2012/12/12(水) 00:08:59.16 ID:r+x10DVn0
日本史とかも点数調節どれくらい下がるのかな?
851名無しなのに合格:2012/12/12(水) 00:17:01.40 ID:h2t53Z8X0
日本史は下がらないというか
むしろ上がるんじゃ無かったですかね
852名無しなのに合格:2012/12/12(水) 00:45:00.61 ID:rQgIiwjiO
在学生だが同志社にあるのはネームバリューと単位の取りやすさだけ。
就職は想像以上に厳しい。サークルの知り合いに企業全落ちして来年の公務員試験目指す奴が何人もいる。
体育会所属の奴らでも一流企業いけるのは一握りで、大多数は知名度の低い企業にしか内定してない。
まあ皆うぬぼれて大手ばっか目指すんだがな。
同志社だと地方銀行いければ普通に勝ち組
853名無しなのに合格:2012/12/12(水) 00:49:06.46 ID:IZTmi6M70
>>852
それでkkdrのトップなら関大の就職はどうなることやら・・・
854名無しなのに合格:2012/12/12(水) 00:53:03.20 ID:QnHy8gcWO
よし神戸入ったろ
855名無しなのに合格:2012/12/12(水) 00:59:19.67 ID:rQgIiwjiO
いやだから就活ではkkdrでくくられるから学歴が同志社でも関大でもマジで大差ない。
面接までいけば普通にソイツの人間性次第。
同志社でいいとこ就職できるのは体育会の一握り、内部金持ち帰国子女のボンボン、親のコネみたいな奴らだけ。
サークルやバイトなんて何のアピールにもならんから。 まあ大学生活は楽しいけど。京都ではモテる。
今出川にはつい最近にジャンカラとかやよい軒ができて烏丸今出川がより賑わってきたわ。
856名無しなのに合格:2012/12/12(水) 01:03:20.77 ID:cAsAN+Lg0
法と他文系で変わる
同志社の国家地方公務員はほぼ法
上位は京阪神早慶ローや公務員にいき残りが企業就職なり大学院へ進む

他文系はほぼ全員が企業就職なので共食いしやすい
857名無しなのに合格:2012/12/12(水) 06:13:39.01 ID:ygTSR5u30
>>855
いいとこってどこよ?超一流企業じゃなくて?

俺も今年卒業したけど、周りで体育会じゃなくても一流企業行ってる奴多いけど
858名無しなのに合格:2012/12/12(水) 08:35:55.48 ID:tK/F1dF00
必死さが嘘っぽいなぁ
859名無しなのに合格:2012/12/12(水) 13:11:04.72 ID:i90lviDH0
大学HPの資料によれば文科系学部と研究科の卒業生は2012年度3月時点で5012名

そのうち就職者は3531名で70%、残りの30%は大学院・留学その他進学が453名、公務員や教員や資格の再受験が381名、その他不明者が647名

就職者3531名のうち従業員5000名以上の巨大企業、1000名以上の大企業、500名以上の準大企業にいくのが6割で2066名
残りが中小その他(その他には各種学校や公務員なども含む)


就職に不利と言われる文系だけで敢えてデータ出してみたけど就留加えるにしても大体こんなもんじゃないか
860名無しなのに合格:2012/12/12(水) 16:08:19.94 ID:yWTUHY2k0
法学部なら大阪市立はやめといたほうがいいよ
861名無しなのに合格:2012/12/12(水) 16:33:41.81 ID:QnHy8gcWO
>>860
なんで?
862名無しなのに合格:2012/12/12(水) 16:41:01.09 ID:h2t53Z8X0
京阪以外の就職はどこも厳しい事に変わり無いんじゃないですかね
863 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/12/12(水) 19:08:29.93 ID:9H+aq7Rn0
まずは受かってから就職の心配しようよ。
864名無しなのに合格:2012/12/12(水) 19:41:11.22 ID:p+y5CDz10
い、今からやておき700やってやりきれるだろうか・・・
500までやったけど同志社長文時間かつかつ...
865名無しなのに合格:2012/12/12(水) 21:32:28.29 ID:Jv/pjDEw0
大問1だけで50分はかかるし、
空欄補充、類語類推で
8問くらい間違えてるし、
どーすりゃあいいんだ
866名無しなのに合格:2012/12/12(水) 21:37:45.07 ID:WRSc9fTU0
>>865
ヒント:再来年度
867名無しなのに合格:2012/12/12(水) 21:37:49.34 ID:f5w8UK8S0
>>865
速読力をあげるために単語と長文をとにかく読みまくるのがいいよ
868名無しなのに合格:2012/12/12(水) 22:14:23.33 ID:Jv/pjDEw0
>>867
りょーかい!
一番ベストな時間配分ってどんなものかな?
869名無しなのに合格:2012/12/12(水) 22:25:06.35 ID:qwHzw8fC0
同志社の公募受かったしみんなより先に春がきたわ 冬来たりなば春遠からじって言うからみんなも頑張ってね
870名無しなのに合格:2012/12/12(水) 22:47:29.70 ID:3qLLjcNr0
>>869
うぜーやつだな。
絶対合格してやるわ。
871名無しなのに合格:2012/12/12(水) 23:02:44.07 ID:pMpjQIyU0
>>869
おい!!現実に戻ってこい!
公募なんかないぞ!!
872名無しなのに合格:2012/12/12(水) 23:10:12.63 ID:qwHzw8fC0
同志社 公募推薦あるのしらんのか?
873名無しなのに合格:2012/12/12(水) 23:19:36.29 ID:pMotrhHC0
2005年全学部 解いた。 英語問1 和訳ミスのみ 問2 内容一致1つミス 同一表現問題2ミス

問3英作文ミス。 国語 現国 厳しく筆記見ても恐らく満点。 古典 文法問題ミス

日本史122点。

国語と日本史は安定してきた。 心配は英語の問1を 完全に曖昧な感じで解いて
あまり間違えてないところ...

今回は運で解けても本番はそうはいかないので心配...
874名無しなのに合格:2012/12/13(木) 00:27:11.01 ID:sTgk3rJG0
同志社とか関学の日本史って得点調整で引かれるの?
調べても分からん誰か教えて下さい。
875名無しなのに合格:2012/12/13(木) 00:31:46.65 ID:AaoUqc/o0
一応どっちも得点調整あるから、引かれるか足されるかはあるよ!!
876名無しなのに合格:2012/12/13(木) 00:33:29.01 ID:gauN5pC9O
過去問解き始めて正解数の割合で出してるんだけど配点が分からない・・・

誰か配点分かる人いませんか?
877名無しなのに合格:2012/12/13(木) 00:46:08.91 ID:sTgk3rJG0
>>875
どのくらい引かれるかとかわかりませんか(´・ω・`)
878名無しなのに合格:2012/12/13(木) 01:37:07.64 ID:AaoUqc/o0
その時によるんちゃうかなぁ...

明確な数字ってないと思う
879 ◆XtHadJx8MA :2012/12/13(木) 03:24:28.55 ID:46xMgaQt0
現代文は問題無いのに古文が足引っ張ってる
記述はそこそこ出来るんだけど、記号で3問,4問落としちゃう
特に和歌が出てきたらひどい・・・
880名無しなのに合格:2012/12/13(木) 11:11:41.99 ID:XAnaTcr10
>>876
英・国に関しては大門ごとの配点は書いてあるでしょ
だから記述の、英文和訳・和文英訳20点
現国30点・古文20点だけ覚えといて配点調整すればいい
わかるだろうけど単語の言い換えや意味、英語であれば前置詞も
あと現国であればたまに穴埋めで接続詞入れたりとかあるけど
そこが一番配点が低く1~3点、内容一致が一番配点大きい6~8点ふって調整
それ以外は問題数で割ってもええんちゃう

年度によって問題数とか違うし自分で調整しなきゃ
881880:2012/12/13(木) 15:52:32.70 ID:XAnaTcr10
>>880
ごめ、
>一番配点が低く1~3点
てのは英語のみ
882名無しなのに合格:2012/12/13(木) 16:34:47.74 ID:OLSBv8c00
グロコミュの英語250点満点だけど
内容一致とか和訳栄作がさらに配点重めになんのかな?
883名無しなのに合格:2012/12/13(木) 19:23:11.67 ID:Z1d9HWv30
単に、得点に250/200=1.25をかけるだけだよ。
884名無しなのに合格:2012/12/13(木) 20:18:03.82 ID:AaoUqc/o0
皆 英語の長文100%を完全に理解した状態とすると

だいたい何%程度把握で問題に挑んでる? 俺はいい時で70%くらい

悪い時は半分勘で解いてる...w
885名無しなのに合格:2012/12/13(木) 20:20:16.82 ID:K0+DlZ+X0
100%かも
だけど俺は浪人でかなり勉強してるからあてにならないと思う
886名無しなのに合格:2012/12/13(木) 20:53:43.94 ID:AaoUqc/o0
すげえ...ってことは、ほぼ満点?

俺は50%の時でも 変に間違わないのが怖い...
887名無しなのに合格:2012/12/13(木) 20:58:35.22 ID:Mt6l7N3XI
今更ですが、、みなさんの英語と古典の記述対策の方法を教えて下さい。
予備校に通っておられる方は、先生に見てもらってますか?
よろしくお願いします。
888名無しなのに合格:2012/12/13(木) 21:07:37.71 ID:UF55/0VAO
>>885
具体的にどんな勉強やったか教えてくれませんか?
889名無しなのに合格:2012/12/13(木) 21:09:39.71 ID:2G0p7buk0
>>884
6割から7割かな〜
問題に対して、お前はこう言いたいんだろ?
って感じで流れで解いてる
正答率は7割前後(^q^)

あー、何を勉強したらいいのかわかんねー
ネクステとかやったほうがいいのかしら
890名無しなのに合格:2012/12/13(木) 21:27:48.54 ID:AaoUqc/o0
>>887

古典はいつも、ほぼ満点に近い点取れますが

今やってるのは ゴロ565と過去問解いた後 問題コピーして 解答みながら、横に現代語訳書いていくって

作業してます。

これしてから、単語帳にのってない単語とか、読むコツ?掴んだ気がする。

まぁ8月までに文法と単語を完璧に仕上げたっていう土台ありきですが...
891名無しなのに合格:2012/12/13(木) 21:30:07.14 ID:AaoUqc/o0
>>889

お前はの流れでなんかワロタwww

それでも安定して6~7割把握は凄い!!

ネクステみたいなのは俺は4日に一回してますww
892名無しなのに合格:2012/12/13(木) 21:31:19.44 ID:K0+DlZ+X0
>>886
まだ三年分しかといてないんでわからないけど、
長文はほぼ理解できるけど、単語を2個ほど落としちゃう。
後、英作文がどうなのかわからないからなあ
そんなにとってないかも

>>888
長文をとにかく読みまくったと思う
多読+同じ文章を構造を理解して何度も読んだよ
文章は同志社以上の大学のほうがいいと思う。
背景知識もかなりついたし
かなりいい方法だと思う
893名無しなのに合格:2012/12/13(木) 22:24:38.05 ID:sTgk3rJG0
長文の言ってることはわかるけど単語が難しすぎて落とす^p^
894名無しなのに合格:2012/12/13(木) 22:29:12.71 ID:2G0p7buk0
てか英語って昔になるほど簡単になってる?
895名無しなのに合格:2012/12/13(木) 22:37:59.72 ID:lkEoeeR/0
同志社って文法いる?
一応最低限は身に付けてるつもりだけど
単語と読解、和訳英訳に力を入れた方がいい?
896名無しなのに合格:2012/12/13(木) 22:46:04.90 ID:sTgk3rJG0
そら同志社だけならなくてもなんとかなるけど関学とか立命受けるんだろ?
897名無しなのに合格:2012/12/14(金) 00:46:34.17 ID:RsEP3BK40
社会学部、社会学科も社会福祉も興味あってどっちで受けようか迷ってるんだけど、
社会福祉いっても社会学でやるような科目も、ある程度選択できるのですか?

できるならちょっとでもボーダー低い社会福祉で出したい...
898名無しなのに合格:2012/12/14(金) 04:23:11.19 ID:WGq8d/Qb0
一応経済志望なんだが行けるなら法の方が就職等良かったりするのか
政策とかも気になってんだがどこでも良いなら法に入るのがベストかな?
899 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/12/14(金) 09:34:53.35 ID:U+zBHENC0
>>897
社会学部のホームページ行って設置科目見て、それの内容を大学のホームページのシラバスで見て。
>>898
どこも就職に大差ないよ。法律か政治かでちょっと違うけど、基本的に法学部はキツイよ。暗記で頭が弾けそうになる。
900名無しなのに合格:2012/12/14(金) 16:23:47.99 ID:WK2Drq3bO
お前ら2ちゃんでどの学部が受験者数少なくて穴場だとか
言わない方がいいよ。

結構いろんな奴見てるし
去年それでとある学部が2ちゃんで穴場だとバレてから
受験者数が急に増えたからな。

と浪人生からのアドバイス。
901名無しなのに合格:2012/12/14(金) 17:02:09.10 ID:6W9Rl76G0
>>894
何年ごろを比較しての話?
はっきりしてる分では11年は難化かな
合格者平均点にもそれが表れてる
902名無しなのに合格:2012/12/14(金) 17:21:52.23 ID:4DxTV7HA0
同志社センター利用って定員20なの
無理じゃん
903名無しなのに合格:2012/12/14(金) 17:25:32.47 ID:M3hCJTT+O
俺同志社4つ受けるつもりだけど、多すぎかな?
904名無しなのに合格:2012/12/14(金) 18:00:02.55 ID:PCGD0Nj00
>>903

俺は3つ! 行きたい学部の折り合いがつかなさすぎて泣ける。
905名無しなのに合格:2012/12/14(金) 18:11:07.32 ID:74MqZpxe0
英語が、記述無しで、5割って今の時期でやばいですか?\(>_<)/
906名無しなのに合格:2012/12/14(金) 18:16:54.48 ID:ri4iJhOb0
>>903 私も4つ受けるよ^o^
907名無しなのに合格:2012/12/14(金) 18:21:59.92 ID:H1/Im4CU0
E判定の方はまだ居られますか??
908名無しなのに合格:2012/12/14(金) 18:32:55.82 ID:+qwE2XIT0
言い出しっぺの>>1は消えたのか
909 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/12/14(金) 18:41:32.05 ID:EQppP0xz0
>>908
ここにいるぞ。
910名無しなのに合格:2012/12/14(金) 18:43:02.35 ID:PCGD0Nj00
4つ受ける方って行きたい学部が3つもあるんすか?

それか、同志社に受かりたい(学部関係なく)って意見なのか素直に聞きたい。
911名無しなのに合格:2012/12/14(金) 18:45:01.14 ID:+qwE2XIT0
912 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/12/14(金) 18:47:59.36 ID:EQppP0xz0
そっちは知らんね
勉強しまくってんじゃない?
913名無しなのに合格:2012/12/14(金) 18:49:08.95 ID:ri4iJhOb0
>>910自分は行きたい学部が3つあります(>_<)
914名無しなのに合格:2012/12/14(金) 19:51:34.45 ID:BtzsTmxw0
自分5つ受けるわ。
すまんが全部受からせてもらう
915名無しなのに合格:2012/12/14(金) 20:19:00.25 ID:82QVV2QNO
心理ならE判定です・・・
916名無しなのに合格:2012/12/14(金) 20:58:10.21 ID:SjKFiPXw0
入試統計のページ見たんだけど
選択科目満点って全然いないんだね
917名無しなのに合格:2012/12/14(金) 21:03:23.07 ID:Kegq/0gG0
数学か世界史なら何年かに1回くらい見るけどね
918名無しなのに合格:2012/12/14(金) 22:20:30.85 ID:WGq8d/Qb0
>>899
そうですか
俺なんか特に得意教科数学なので向いてないかもですね
無難に経済にしときます
919名無しなのに合格:2012/12/14(金) 23:06:26.68 ID:Mhb0AM4+0
第一志望同志社なのにセンター対策ばっかしてるわ。同志社の過去問全然やれてないな…
920名無しなのに合格:2012/12/14(金) 23:14:40.90 ID:LomzBXMP0
何のためにセンターしてんだよ。
同志社の英語できればセンター英語8割楽勝だよ。
921名無しなのに合格:2012/12/14(金) 23:18:06.66 ID:G8ukCry50
おいおいリスニングはどうするんだ
922名無しなのに合格:2012/12/14(金) 23:33:30.87 ID:9vRLtnz20
去年同志社余裕だろってやつらが全員落ちてたのはいい思いで
まさか過去問で全て合格点だったやつらが落ちるとは。。
選択科目の記述の漢字、
国語、英語の記述が予想外にきびしいぽい
923名無しなのに合格:2012/12/14(金) 23:35:14.65 ID:9vRLtnz20
だから皆採点は厳しめにしてそれで合格点取れるように頑張ろう。
924名無しなのに合格:2012/12/15(土) 00:25:21.94 ID:b+Ev7jkgO
数学受験だとやっぱ調整であがる?去年数学でいい思いして法学部受かって、今年またうけるけど…数学で2完したら100は多分、軽くこえるよな?
925名無しなのに合格:2012/12/15(土) 00:36:52.76 ID:Kj7+DqpS0
>>924

? なぜ受かったのに、ほっかい受けるん?
926名無しなのに合格:2012/12/15(土) 00:39:42.28 ID:H/+y0lg10
同志社じゃ満足できなくて第一希望のために浪人したんじゃね?
927名無しなのに合格:2012/12/15(土) 00:51:04.30 ID:b+Ev7jkgO
ごめんそうなんだよ…
去年たまたま数学がよくて受かっちゃった、という感じで。
数学受験のほうがいいのかな?と。政経とか社会は引かれるらしいし。

前期後期落ちて、私大なら京都にある同志社がいいからもういっかい受ける!
928名無しなのに合格:2012/12/15(土) 01:11:22.65 ID:Kj7+DqpS0
俺と似たタイプだったwww

俺は去年同志社行きたくて落ちて 関大と関学蹴った...
929名無しなのに合格:2012/12/15(土) 01:25:22.65 ID:q1YUjJ4y0
俺は去年立命蹴ったわwww
まぁ第一志望は宮廷なんだが、もし今年も落ちたら同志社行くわ
930名無しなのに合格:2012/12/15(土) 07:17:15.37 ID:IjDRzLN2O
俺も立命蹴りwww

浪人当初は蹴ったからには国立でいいところ入りたいって気持ちだったけど、もう同志社でもありがたいからとにかく受かりたい
931名無しなのに合格:2012/12/15(土) 09:57:43.81 ID:SG4RamDB0
どうやって過去問採点してる?
記述は30点ぐらいあるのかな
932名無しなのに合格:2012/12/15(土) 13:47:22.62 ID:72vxBLkc0
もう浪人する気しかしない
933名無しなのに合格:2012/12/15(土) 13:53:01.05 ID:Fcz59/r/0
俺も浪人する気しかしない
934名無しなのに合格:2012/12/15(土) 13:54:56.22 ID:2f4Yt8wy0
みんなですれば浪人なんて怖くない!
935名無しなのに合格:2012/12/15(土) 14:01:24.16 ID:Z1jsaS2B0
日本史一問一答スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1355547096/

勉強集中できない人は息抜きにきてね!
936名無しなのに合格:2012/12/15(土) 14:02:25.00 ID:IjDRzLN2O
浪人はあっという間に終わるで〜

今年の2月に同志社受けたのがつい3、4ヵ月前に感じる
937名無しなのに合格:2012/12/15(土) 14:27:55.29 ID:QZ7tYem90
政経ってどんな風に勉強してますか?
938名無しなのに合格:2012/12/15(土) 15:14:12.85 ID:e6NmI4yf0
>>937
ハンドブックをだいたいインプットしたあと、問題集の標準問題精講。
これが終わって最近は同志社の過去問解いたり、あとは中央大の政経とかも面白いからそれ解いたりしてる
939名無しなのに合格:2012/12/15(土) 16:06:54.84 ID:72vxBLkc0
>>936
今こんなことを聞くのはあれだと思いますが
浪人中バイトはしてましたか?
940名無しなのに合格:2012/12/15(土) 16:20:32.49 ID:IjDRzLN2O
>>939
してない

俺の周りでは宅浪、予備校生含めバイトしてる人はあまりいなかったかなぁ

私立専願で時間に余裕あってバイトしてる人はいたけど
941名無しなのに合格:2012/12/15(土) 16:35:46.17 ID:Zd3NC9D00
同志社にも専願があれば良いのに
942名無しなのに合格:2012/12/15(土) 18:32:10.07 ID:QZ7tYem90
グローバル地域文化学部ってどう思われますか?いろいろと。
943名無しなのに合格:2012/12/15(土) 18:32:49.54 ID:QZ7tYem90
グローバル地域文化学部ってどう思われますか?いろいろと。
944名無しなのに合格:2012/12/15(土) 18:45:59.56 ID:YaLWUXdt0
>>939
今年倍率高いところ僅差で落ちてこれなら浪人しながらでもバイトできる余裕あると思ってやってたよ
毎日復習とたまに演習を9月くらいまでやって
こないだまでバイト続けて演習増やしてって感じだった
宅浪で私大一本だと時間あまりすぎるしね
>>943
人気高そう
945名無しなのに合格:2012/12/15(土) 18:46:11.76 ID:Fcz59/r/0
専願があればいいのにの意味がわからない
946名無しなのに合格:2012/12/15(土) 20:28:41.53 ID:+EnM4FFJ0
英語で文構造捉えるために、
節とか大体を括弧したりしてるけど、
最終的には辞めた方がいい?
947名無しなのに合格:2012/12/15(土) 20:31:55.51 ID:Fcz59/r/0
すぐにでもやめたほうがいいって伊藤和夫が言ってた気がする
948名無しなのに合格:2012/12/15(土) 20:43:30.35 ID:+EnM4FFJ0
>>947
まじかよ
これないと時間に余裕できるが、
内容全然頭にはいってこねえ
949名無しなのに合格:2012/12/15(土) 21:28:52.85 ID:x9VzLtKr0
2009英語って難しいのかな?
今まで8割程度とれてたのに一気に5割何だけど…
死にたいぜ…
950名無しなのに合格:2012/12/15(土) 21:44:08.04 ID:2FfJK3O90
>>949
どこの問題?

自分は2009法個別が散々でした
951名無しなのに合格:2012/12/15(土) 21:51:02.44 ID:x9VzLtKr0
理工個別です。
952名無しなのに合格:2012/12/15(土) 22:06:18.12 ID:2f4Yt8wy0
英作文対策って何してます?

自分はZ会の英作文のトレーニングって本を途中までやったけど、同志社のレベルとは合ってない(同志社の方が簡単)気がするんだよね
953名無しなのに合格:2012/12/15(土) 23:08:42.34 ID:4ZQwvpMYI
関大と同志社なら問題は関大の方が簡単ですか?
同志社の方が簡単なことはないですよね?
954名無しなのに合格:2012/12/15(土) 23:12:09.52 ID:B6jQYgM6I
同志社の和訳って結構採点甘いよな?
955名無しなのに合格:2012/12/16(日) 01:27:56.18 ID:kAidVnTc0
>>954
結構採点甘いって言うのは割と聞きますね

英語の文章が、大意は把握出来るけど詳しくは読めてないようなあやふやな状態なんだけど
150-160くらい(記号8割、記述-15点)取れました

同志社の英語って長文を全文把握する必要は無いんでしょうか?
というか時間がギリギリでこれ以上精読する時間が無いように感じました
956名無しなのに合格:2012/12/16(日) 01:28:30.05 ID:kAidVnTc0
ちなみに2006年政策個別日程です
連投失礼しました
957名無しなのに合格:2012/12/16(日) 02:04:09.00 ID:liM5lwBu0
>>900
河合の志望動向によれば、
政策とグロ・チャイナが激減、
とか既に誰でも知ってるだろよ。
オレ的に
産関係も、
とか。
958名無しなのに合格:2012/12/16(日) 02:50:19.70 ID:NgSNJ0lv0
ノロウイルスったかも(^q^)ゲロゲロ
959名無しなのに合格:2012/12/16(日) 05:00:16.92 ID:yWCSaUnG0
俺はWhoとかThat見たらすぐに「(」だけつけるな。
時間余裕ある大学や和訳でもなければ括弧切る所はあんまり考えない。
てか以前それしなかったら英語全然出来なかったのを改善したし。
今更矯正する時間はないから合格するまで貫くしかないです伊藤先生orz
960名無しなのに合格:2012/12/16(日) 05:28:43.05 ID:iS6z+pe00
北予備?
961名無しなのに合格:2012/12/16(日) 11:39:21.30 ID:c59kHf6O0
2012文・経済の英語って簡単?
962名無しなのに合格:2012/12/16(日) 13:30:58.82 ID:Fx6ve4510
>>953
俺は関大なら大体8割前後だけど同志社なら七割行けば良い方
単語のレベルとか結構違う
963名無しなのに合格:2012/12/16(日) 13:43:09.21 ID:/PNdRgqD0
商の滑り止め感覚で政策受けようかなって考えてたら偏差値的に逆だ・・・
964名無しなのに合格:2012/12/16(日) 13:48:12.02 ID:VQ22Q/B7O
でも商は基本的に合格最低点高めなんだよね

俺は今年商じゃなくて経済で全学日程出願してたら今頃同志社生だった…
965名無しなのに合格:2012/12/16(日) 13:51:06.98 ID:06YJ7Q+j0
滑り止めに他学部とか頭湧いてる
966名無しなのに合格:2012/12/16(日) 14:00:52.18 ID:/PNdRgqD0
やっぱ多くの学部受けるのがいいんだろうけど受験料がorz
967名無しなのに合格:2012/12/16(日) 14:02:42.16 ID:yWCSaUnG0
受験料高いよなー。
関関同立でも近畿大みたいにどっかが5千円でも割引にすればみんな飛びつきそうなのに。
やっぱ客は一定数いるし談合とか暗黙の了解とかあるんかね。
968名無しなのに合格:2012/12/16(日) 14:05:20.26 ID:qAJetKpv0
俺もお金ないから2学部だけ
969名無しなのに合格:2012/12/16(日) 14:09:51.39 ID:Fpoxead30
>>946自分がここ受けたとき、括弧や線引いて問題用紙に書きまくったよ。見直す時間は無かったけど正確に読めたし自分に合ったやり方を変えるのは良くない気がする
970名無しなのに合格:2012/12/16(日) 14:15:05.73 ID:Fpoxead30
>>897あるよ。2年からは知らないが
971名無しなのに合格:2012/12/16(日) 14:20:48.98 ID:liM5lwBu0
>>963

>>957
972名無しなのに合格:2012/12/16(日) 14:25:38.07 ID:/PNdRgqD0
>>971
激減でも難易度はそんなに変わらないのでは?
973 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/12/16(日) 14:26:29.57 ID:qISe7+JO0
>>967
それが価格の下方硬直性や(キリッ
974名無しなのに合格:2012/12/16(日) 16:28:25.16 ID:liM5lwBu0
>>972
ありがたい。
975名無しなのに合格:2012/12/16(日) 19:29:27.27 ID:2j3QBqtK0
2005年 解いた 日本史9割 国語 現一ミス 古典満点(謎に筆記無かった)

英語7割5くらい まずまず!
976名無しなのに合格:2012/12/16(日) 20:04:17.51 ID:tnXG01J60
ここで聞くのはスレちだと思うんだけど
関大と関学の経済はどちらがむずかしい?
977名無しなのに合格:2012/12/16(日) 20:21:59.92 ID:7w3Uarte0
>>976
各、予備校、ゼミが出してる偏差値表チェック
978名無しなのに合格:2012/12/16(日) 20:22:22.17 ID:aUF3l0Ni0
たった二行のレスから頭の悪さ
979名無しなのに合格:2012/12/16(日) 20:23:58.95 ID:tnXG01J60
いや 同志社の滑り止めにしとこうと思って
偏差値うんぬんより解いたことありそうな人たちに聞いたほうがいいかなと
980名無しなのに合格:2012/12/16(日) 20:26:14.60 ID:UeGL5IIW0
両方受けたらいいじゃん
お金大丈夫なら
981名無しなのに合格:2012/12/16(日) 21:56:34.82 ID:NgSNJ0lv0
ノロウイルスで1日勉強できんかったー
明日は本気出すで〜
982名無しなのに合格:2012/12/16(日) 22:21:46.81 ID:7w3Uarte0
>>981
試験当日の病気が怖い。 手洗いうがい忘れずに毎日やってます
983ひざがかゆい:2012/12/16(日) 22:56:23.84 ID:eatgPMvc0
受験料高いとかほざくなら国公立いけよw
今年の産業関係は河合の資料見せてもらったけど志願者去年の倍近くなってるらしいから注意な。
英語7割安定してきたけど本番一回くらいは8超えるかな?
984名無しなのに合格:2012/12/16(日) 23:02:18.85 ID:UeGL5IIW0
あ、そうですか
985名無しなのに合格:2012/12/16(日) 23:03:53.98 ID:iS6z+pe00
>>983
西日本はmarch受けてた層が同志社に流れて行ってるんだろうね
986名無しなのに合格:2012/12/16(日) 23:32:23.40 ID:LlcG7gIk0
後ちょっとでこのスレもおわりかあ
勿論次スレはたてるよね?
987名無しなのに合格:2012/12/17(月) 01:23:07.48 ID:l6KCJ9Ib0
〉957

政策激減、って、どうしてですか?
988名無しなのに合格:2012/12/17(月) 01:23:44.86 ID:l6KCJ9Ib0
今の時期で過去問って皆さんどれくらいとっておられるんですか?
政経はだいたい何割くらいとれてますか?
989名無しなのに合格:2012/12/17(月) 06:55:41.89 ID:3h9q88A80
>>988
政経7割5分程度です。 調整あるので8割は欲しいんですけどね〜
990名無しなのに合格:2012/12/17(月) 07:47:59.30 ID:tUQRiIma0
>>983
社会学科はどうだった?
991名無しなのに合格:2012/12/17(月) 11:33:22.11 ID:sbe1Vqb10
>>987

Kei-Net
992名無しなのに合格:2012/12/17(月) 11:36:21.49 ID:m8+m6lHH0
だめだやる気せん
993名無しなのに合格:2012/12/17(月) 11:46:43.88 ID:sbe1Vqb10
>>987
ついでに。
第3回全統で、政策のランクは前回よりも1ランクダウンして57.5になった。
994名無しなのに合格:2012/12/17(月) 11:58:32.64 ID:2wD08JnN0
>>991
なんで政策だけこんな下がっとるんや
995名無しなのに合格:2012/12/17(月) 12:26:15.67 ID:n7OoU6UA0
2ヶ月で受かったやつ来てくれよ
996名無しなのに合格:2012/12/17(月) 13:01:16.92 ID:78NDo3wz0
同志社の議員ひとりもいないってwww

衆議院議員0人(2012年12月)
大成しない大学●同志社●大学
大成しない大学●同志社●大学
大成しない大学●同志社●大学
衆議院議員0人(2012年12月)
衆議院議員0人(2012年12月)
大成しない大学●同志社●大学
大成しない大学●同志社●大学
大成しない大学●同志社●大学
衆議院議員0人(2012年12月)
997名無しなのに合格:2012/12/17(月) 13:09:26.30 ID:RpIKHLvV0
997なら合格

>>996
議員になることが大成と呼べるかどうか甚だ疑問やわ
もっとましなやつかけ
998 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/12/17(月) 14:43:10.64 ID:TIiclFdO0
「我が校の門をくぐりたるものは、政治家になるもよし、宗教家になるもよし、実業家になるもよし、教育家になるもよし、文学家になるもよし、且つ少々角あるも可、
気骨あるも可。ただかの優柔不断にして安逸を貪り、苟も姑息の計を為すが如き軟骨漢には決してならぬこと、これ予の切に望み、ひとえに希うところである」
って学生手帳にあるぞ。今の政治家は軟骨漢が多すぎやしないか。
999 ◆MrqUfn/hQzXI :2012/12/17(月) 14:46:09.19 ID:TIiclFdO0
1000名無しなのに合格:2012/12/17(月) 14:57:36.60 ID:74twogx10
1000なら皆合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。