11月から受験勉強始めて地底受かったけど質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなのに合格
参考になればと思ってスレ立てたけど何か質問ある?
2名無しなのに合格:2012/10/23(火) 16:27:21.74 ID:6um2NVA50
どこの地底れすか?
3名無しなのに合格:2012/10/23(火) 16:31:57.97 ID:Y1Po2uFM0
>>2
九州れす
4 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2012/10/23(火) 16:33:44.49 ID:NTJk3lrh0
わーおびっくり
5名無しなのに合格:2012/10/23(火) 16:34:09.37 ID:6um2NVA50
東北大学れすか?
6名無しなのに合格:2012/10/23(火) 16:37:03.20 ID:Y1Po2uFM0
>>4
受かるとは思ってなかったので僕も驚きました
>>5
九州大学れす
7名無しなのに合格:2012/10/23(火) 16:54:14.43 ID:TzVqH3hb0
当時偏差値どれくらいだった?
8名無しなのに合格:2012/10/23(火) 17:00:03.16 ID:Y1Po2uFM0
>>7
高1、70
高2〜高3夏まで60
高3夏以降70
くらいだった。ちなみに模試は河合です
9名無しなのに合格:2012/10/23(火) 17:07:43.89 ID:WxmGhL6n0
この偏差値じゃ11月から勉強したってのに説得力がないぞ
10名無しなのに合格:2012/10/23(火) 17:09:43.93 ID:2PKC6Snq0
学部はどこれすか?
11 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/10/23(火) 17:11:46.54 ID:oph5VpUh0
忍者
12名無しなのに合格:2012/10/23(火) 17:13:58.02 ID:MMHLYCO9O
名古屋大学れすか?
13名無しなのに合格:2012/10/23(火) 17:14:10.60 ID:Y1Po2uFM0
>>9
高2の頃に授業をほとんど放棄してたら成績が下がり、マズイと思って高3になり授業を聞くようになったら持ち直したぐらいなので、本格的に授業以外で勉強に取り組み始めたのは11月からです
14名無しなのに合格:2012/10/23(火) 17:15:22.77 ID:Y1Po2uFM0
>>10
経済学部れす
>>12
九州大学れす
15名無しなのに合格:2012/10/23(火) 17:34:58.92 ID:2PKC6Snq0
九州は美人が多いって聞いた!
16名無しなのに合格:2012/10/23(火) 17:36:30.98 ID:ZUEqy2QX0
>>8
>>13

つまり、主は頭が良かったわけです。
17名無しなのに合格:2012/10/23(火) 17:43:57.28 ID:lKuG1810O
九大と早慶はどっちが上ですか?
18名無しなのに合格:2012/10/23(火) 17:50:53.47 ID:gmVdQLFu0
九大志望の高2ですけど今からでも間に合いますかね
19名無しなのに合格:2012/10/23(火) 17:56:26.44 ID:t1SgILqK0
もとが良くて参考にならないれす^q^
20名無しなのに合格:2012/10/23(火) 19:43:22.16 ID:8rn3V8ng0
>>15
福岡はケバい女子が多いです。
21名無しなのに合格:2012/10/23(火) 19:52:42.11 ID:8rn3V8ng0
>>16
高校の頃は自分は頭良いと思いこんでたけど、大学入ってみたら並みの成績でしたし
自分の高校も自称進学校と分かったので、そこまで良かったわけではありません
>>17
学部によるとしか…入学さえできればいいなら早慶のほうが簡単かと
>>18
自分はほぼ1年間棒に振ってこの結果だったから、まだ高2なら全然間に合うと思うし
九大より上も狙えると思います
>>19
すいません
22名無しなのに合格:2012/10/23(火) 20:12:44.18 ID:ZJwJHwdNO
古文のオススメの問題集を教えて下さい。
出来れば解説が詳しく品詞分解が沢山されてあるものがいいです。
23名無しなのに合格:2012/10/23(火) 20:31:03.21 ID:8rn3V8ng0
>>22
Z会の「古文上達 読解と演習56」か「ライジング古文」がオススメだけど
古文上達のほうの解説は必要最低限プラスαぐらいでそこまで詳しくはないから自分にあってると思うほうを選べばいいかと
24名無しなのに合格:2012/10/23(火) 20:33:08.52 ID:ZJwJHwdNO
>>23 ライジング古文は品詞分解が細かくされていますか?
25名無しなのに合格:2012/10/23(火) 20:46:43.03 ID:DGn2L+r10
一年で九大英語ができるようにするにはどうすればいいれすか?((^q^))
26名無しなのに合格:2012/10/23(火) 21:01:03.59 ID:8rn3V8ng0
>>24
ライジング古文は基礎ができてること前提の問題集だから品詞分解は重要箇所ぐらいだった気がする
そこまで品詞分解に重きを置きたいなら違う参考書のほうがいいかも…力になれずすいません
>>25
27名無しなのに合格:2012/10/23(火) 21:02:12.35 ID:uYftROFv0
>>24
自分でみろや

数学は?
28名無しなのに合格:2012/10/23(火) 21:04:28.39 ID:8rn3V8ng0
>>25
とにかく単語力をつけること、その後はひたすら長文を数こなして速読の練習をすれば2、3か月で
いけると思います。英作文はそこまで難しくないから基本的な表現を押さえておけばボーダーはとれると思います
29名無しなのに合格:2012/10/23(火) 21:10:20.28 ID:N9UbNIL+0
文法語法と英文解釈と英作文と長文速読と単語帳は何使ったのれすか?(^q^)
30名無しなのに合格:2012/10/23(火) 21:11:07.41 ID:ZJwJHwdNO
>>26
参考になります。
古文上達56は手元にあるのでそれが終わり実力が付き時間に余裕があればライジング古文に手を出してみます。
ありがとうございました!
31名無しなのに合格:2012/10/23(火) 21:13:04.56 ID:8rn3V8ng0
>>27
数学は文系なら「プラチカ」がおすすめです。大学入試レベルの数学なら解法パターンがあまり多くないので
定番問題の解法を暗記することが大事だと思います。後、対照式を使った応用問題は初見で解くのは厳しいので数こなしてなれといたほうがいいかと
理系のほうはちょっとわかりませんすいません
32名無しなのに合格:2012/10/23(火) 21:16:15.10 ID:8rn3V8ng0
>>29
文法語法は「ヴィンテージ」英作文は「ドラゴンイングリッシュ」単語帳は「システム英単語」を使ってました
英文解釈と長文速読は過去問中心で参考書は特に何も使いませんでした
33名無しなのに合格:2012/10/23(火) 21:37:56.44 ID:xBxnpYdG0
てか文系かーい
34名無しなのに合格:2012/10/23(火) 21:40:09.25 ID:R6a/+Ehq0
過去問何年分やったれすか?
35名無しなのに合格:2012/10/23(火) 21:51:35.19 ID:8rn3V8ng0
>>33
数学得意だったけど科学が不得意だったので文系に行きました
>>34
過去問は授業で解かされてたので九大だけなら30年分ぐらい解きました
36名無しなのに合格:2012/10/23(火) 22:03:56.80 ID:xBxnpYdG0
数学得意だけど文系選んだ友達、受験期にかなり成績伸びてたわ

高2の頃にサボった理由とか、経済学部にした理由とかもできたらよろしくオナシャス
37名無しなのに合格:2012/10/23(火) 22:26:29.47 ID:8rn3V8ng0
>>36
遊べるうちに遊んどくがモットーだったので受験期を迎える前に遊んどこうと思って
高2の頃に今年1年は勉強せずに遊ぼうと思ったのが一番の理由です。勉強する意味を見いだせなかったのも多少ありました。
経済学部を選んだ理由は最初は法学部を狙っていたのですが受験科目で地歴を二つ取らずに楽をしたいと思った結果
法学部が候補から外れたのでそれ以外で一番就職に有利で高偏差値な学部を選んだ結果経済学部になりました
38名無しなのに合格:2012/10/23(火) 22:29:54.28 ID:xBxnpYdG0
へー
部活で、とかじゃないんだ

敬語じゃなくていいのに(^^;)
じゃオレも敬語にしよ

九大の経済は地歴1科目なんですね
九大にした理由はなんですか?
39名無しなのに合格:2012/10/23(火) 22:44:42.19 ID:8rn3V8ng0
>>38
本当はもっと上のレベルの大学を目指していたのですがセンターでボーダーギリギリの点数しかとれず、家庭が浪人を
許してくれなかったので安全策で地元の宮廷ということで九州大にしました
40名無しなのに合格:2012/10/23(火) 22:45:58.47 ID:WxmGhL6n0
文句言ってたけど実は九大経済志望…
いまの時期にプラチカどのくらい解けてましたか?
41名無しなのに合格:2012/10/23(火) 22:51:35.21 ID:xBxnpYdG0
安全策で九大って凄いですね!

まぁ、ずっと同じ大学目指す人少ないですよね。

自分も現役志向だったのでセンターの結果で志望校変えましたし。
42名無しなのに合格:2012/10/23(火) 22:58:39.19 ID:8rn3V8ng0
>>40
関数や数列などの単なる計算が求められるの分野は7、8割できてましたが図形の分野は4,5割しか解けませんでした。
解く時間を決めて時間内に解き終わらなかったら解答を見るようにしていました。逆に時間一杯は答えを見ずに考えるようにしていました
43名無しなのに合格:2012/10/23(火) 23:04:54.33 ID:8rn3V8ng0
>>41
今でも、あの頃に怠けずに勉強しとけば良かったと思うことが多々あるだけに後悔する気持ちが強いですね
44名無しなのに合格:2012/10/23(火) 23:13:41.64 ID:WxmGhL6n0
>>42
なるほど やっぱ時間いっぱいは自分で考えることが必要ですよね

ところで 対照式って九大でるんですか?
やり方はわかるんすけど出ないと思って全然演習してないもんで
45名無しなのに合格:2012/10/23(火) 23:14:00.76 ID:xBxnpYdG0
>>43
や、九大より偏差値上とか数えるほどしかないですよ!

まぁ偏差値だけじゃないですもんね
卒後の4年後、6年後をイメージして志望は決めたがいいですよね
一時期自分も偏差値で決めてたので・・・
46名無しなのに合格:2012/10/23(火) 23:29:41.77 ID:8rn3V8ng0
>>44
ここ4,5年は出てなかったと思いますが
最近の九大数学は簡単な内容が続いているので今年急に難化するといったことも考えられますので
一応やっておいたほうがいいかと、オープン模試のレベルでは去年出題されていて周りの人はほとんど出来ていなかった
記憶があります
>>45
今は、どれだけ自分が就職したい地域で幅が利くかというのを念頭に置いて大学を選ぶのが重要
だと思うようになりましたね
47名無しなのに合格:2012/10/23(火) 23:49:33.79 ID:WxmGhL6n0
>>46
あー そうなんですか
一応やっときますね
ありがとうございました
48名無しなのに合格:2012/10/24(水) 11:44:14.28 ID:4NSXBkLmO
>>39
どこの大学を目指していたのですか?
49名無しなのに合格:2012/10/24(水) 14:04:31.98 ID:AJXiFVrt0
高校の偏差値はどれ位でしたか?
50名無しなのに合格:2012/10/24(水) 14:13:24.34 ID:zJEfzzfT0
一日の勉強量とセンター得点は?
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52ww:2012/11/10(土) 16:16:33.58 ID:R7Hk4Th30
私宮崎大学付属中学校を受けようと思ってるんですが、今から本格的にやっても
合格できる可能性ありますけね?
53名無しなのに合格
自分は、いつも試験前日に一夜付けだけだったけど中学高校の平均点数85点くらいで70点以下取ったことがない
高校は地方の偏差値60の公立高校
大学は関係ないけど武蔵野美大一発で入った
勉強方法は前日にノートと教科書の大事な所の前後読むだけ
覚えられない所は隠れる色引いてマークシート使って時々覚えたか確認しながらやった
どうしても覚えられないのだけ書いて覚えた
いつも一夜付けだからだけど、一個一個書いて覚える時間がもったいない
今から受験勉強なら教科書とノート読んで、覚えたかマークシートでテスト
問題集解きまくる
自分の一夜付けに比べたら全然余裕で時間あるじゃん
慣れて一回読んだだけで覚えるようになるよ
漫画とか好きな歌手の曲は覚えるのに、勉強の覚えが悪いのは興味がもてないからだと思う
勉強して問題とけるようになるとすごく面白くて、教科書がすごく面白く感じるよ