指定校推薦入試受験スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなのに合格
指定校推薦入試について情報交換しましょう
私は慶應受けます
2名無しなのに合格:2012/10/21(日) 12:31:13.82 ID:DplsxZ1W0
求められる評定平均が高校によって違うってホント?

早慶の指定校推薦って・・・人気ないの?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1330625149/

29 エリート街道さん 2012/03/16(金) 02:59:13.83 ID:3vMfsybo
評定って高校のレベルによって違うんだな。
http://siteikousuisen.web.fc2.com/Hyoutei.html
また、指定校推薦の募集要項に書いてある評定は高校ごとに違います。
レベルの高い高校であるほど、評定が低くても応募できるようになっています。

32 エリート街道さん 2012/03/19(月) 17:15:08.08 ID:UiHUByKN
千葉高と同じ県(答え出てるけど)の県立高校だけど早稲田は法・政経が4.3、他が4.0以上だった。慶應は法が4.3で、それ以外は4.0か4.1だった。
3名無しなのに合格:2012/10/21(日) 12:32:20.21 ID:DplsxZ1W0
43 エリート街道さん 2012/03/21(水) 02:01:21.42 ID:94WTllcX
都立トップ校より3番手、4番手校の方が指定校多いのはやっぱり実際の進学者数によるものなのかな?
ってか慶應は都立に指定校安売りしすぎじゃないか?

ソース2011年入試用 東京 高校受験ガイド(市進出版)

2010年度早慶合格者数と2011年の早慶指定校推薦枠

     早大合格→指定校  慶大合格→指定校
日比谷   168    7     146     2
西      155    7      79     3
国立    120    9      63     6
戸山     83    8      37     4
八王子東  71    6      43     4
青山     67    5      36     4
立川     55    7      25     4
武蔵     61    7      15     3   
両国     30    4      10     3
富士     20    3       5     4
竹早     21    2       5     3
三田     17    2       9     3
4名無しなのに合格:2012/10/21(日) 12:33:17.09 ID:DplsxZ1W0
45 エリート街道さん 2012/03/22(木) 00:47:46.45 ID:KU35K15r
>43
都立竹早高校

     20年度 21年度 22年度
東大    0    0      0
京大    0    0      0
一橋    0    0      0
東工    1    1      0
地底    0    1      2
国公立計26   26     22

<私立一般>
早大   17    21     23
慶應    9     5      7

この実績で早慶の指定校あわせて5〜6あるのはおいしいかもな。

<指定校進学>
早大    3     3      2
慶應    3     2      3
5名無しなのに合格:2012/10/21(日) 18:54:31.21 ID:eKHpF5Vo0
底辺校の成り上がりものですが・・・・
京都産業大学の指定校推薦もらいました・・・
聞きたいことがあるんですが面接で落とされたりしますか?
内容は少し変でも喋れたら受かりますか?
自信がないです、あと志望理由書も二箇所誤字をみつけました・・・
6名無しなのに合格:2012/10/21(日) 19:43:25.67 ID:mLYoaW1c0
こんな制度間違ってる
ろくに勉強もせず遊び呆けてた奴らが石に噛り付くほど必死に努力した人と同じ大学へ通うなんて明らかにおかしいだろ
指定校推薦利用するゴミどもは恥を知れよ
7名無しなのに合格:2012/10/21(日) 19:50:41.52 ID:nXJaoXhh0
>>6
コツコツ定期テストの勉強してきたからだろ
8名無しなのに合格:2012/10/21(日) 19:58:51.47 ID:mLYoaW1c0
>>7
一般入試で合格しようとしてる人の努力と比べたらそんなもの雀の涙ほども無いだろ。
しかも定期テストの結果も特筆するほどでもない、特に目立った活動をしたわけでもないというのに校内選考パスする奴すらいる始末。
評定なんか学校側が弄ろうとすればいくらでも改竄できるもんな。

努力した人間からすれば本当に不合理でやるせない
9名無しなのに合格:2012/10/21(日) 20:02:31.61 ID:eKHpF5Vo0
>>6
ゴミ・・・
高校にはスポーツ推薦で強豪高に入学し入寮して
文武両道の目標立てて部活も学校の勉強も必死こいて
3年間頑張ったんでゴミは言い過ぎやろ・・
10名無しなのに合格:2012/10/21(日) 20:16:44.69 ID:eKHpF5Vo0
>>8
なにいってんのw
一般受ける奴を必死に努力した人とかって言ってるけど
高校入ってから今まで楽しい部活やバイトや家でごろついたりゲームしたり遊んだりいろいろ楽しい
思いしてきたんだろ??w
こっちは入学してから2ヶ月前まで寮はいってて死ぬほど部活して死にそうなのに深夜・早朝に勉強して
授業も眠いのこらえながら頑張ったんだよ
お前らの方が十分に楽な高校生活歩んできたんだからそれくらい当たり前だろーが
11名無しなのに合格:2012/10/21(日) 20:17:18.84 ID:mLYoaW1c0
>>9
指定校推薦利用する人間が「必死に三年間頑張った」なんて言っても説得力皆無なんだよ。
俺の知ってる人間には部活の主将や生徒会長を務め、最後までやり切った上でそれこそ「必死に」努力して一般入試で難関大に合格しようと「頑張ってる」奴が沢山いる。
そいつらが指定校推薦を利用した人間が周りにいると知り、どう思っているかは察しが付くだろ?
「軽蔑」だよ
12名無しなのに合格:2012/10/21(日) 20:21:32.03 ID:eKHpF5Vo0
お前指定校推薦
13名無しなのに合格:2012/10/21(日) 20:25:17.69 ID:eKHpF5Vo0
スポーツの名門・強豪に他府県からわざわざ入学し寮にはいり
部活も夜遅くまで頑張って、早朝勉強して、眠たいけど授業頑張ってきたんだぜ?
お前らには絶対にできねぇなw
弱小高の主将とかなんの重圧もないから楽だろ
14名無しなのに合格:2012/10/21(日) 20:26:52.18 ID:mLYoaW1c0
>>10
そうか、確かに総じてゴミだと一般化はできないかもな。
お前みたいな例外を今まで知らなかったんでね。
でも少なくとも俺の周りには指定校推薦利用する奴は総じてゴミだ。部活にも入っていない何の活動もしていない放課後にはゲーセンが当たり前、といった奴ばかりが指定校推薦を利用するんで固定観念を持っていた。
そんな奴らがいわゆる難関校に何の努力もせず入ってしまうのが許せないんだよ。
15名無しなのに合格:2012/10/21(日) 20:28:06.39 ID:nXJaoXhh0
指定校推薦が3年間何もしてなかったは言いがかりだろ、中にはそんな奴もいるかもしれないが、少なくとも>>1は頑張ってきたみたいだし>>11、お前の価値観でものはかりすぎだろ
16名無しなのに合格:2012/10/21(日) 20:41:00.07 ID:beCe2SOK0
指定校はゴミ
ゴミはさっさとしんどけかす
17名無しなのに合格:2012/10/21(日) 21:05:54.06 ID:TFgLwphD0
指定校推薦のある学科がゴミの間違いじゃない?
18名無しなのに合格:2012/10/21(日) 21:19:40.60 ID:beCe2SOK0
指定校選ぶカスガクズ
19名無しなのに合格:2012/10/21(日) 21:22:09.12 ID:zvf5RO0o0
選考の過程が透明化されていれば指定校も結構なのだが
ウチの学校は、それらしい奴(俺はそいつらより評定平均では上)に個々に打診する方式だからね
俺より模試の偏差値が15低い奴が早稲田法指定校とは…旧帝文系志望だけど、指定校で早慶行けるなら行くで
20名無しなのに合格:2012/10/21(日) 21:25:29.88 ID:bki42AKz0
てか自分で頑張ったとか言ってる時点でもうね…

指定校で入ったやつが一般試験受けて受かるのなんてほんの一握りだろ

要はそういうことなんだよ
21名無しなのに合格:2012/10/21(日) 21:49:02.07 ID:mLYoaW1c0
確かに校内、校外通して様々な活動に精を出して来た人もいるんだろうが、やっぱりどうしようもなく遣る瀬無さを覚える...。
同じ大学、同じ学部を受けるのに、同じ土俵で合否を争えないのには不条理を感じざるを得ないだろ...。
22 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2012/10/21(日) 21:53:28.02 ID:FB0yOr7c0
指定校うらやましいなぁ

早稲田文志望なんだけど、俺より模試とかではずっと成績悪いやつが、評定クリアして決まったんだよね

なんだかなぁ
23名無しなのに合格:2012/10/21(日) 22:17:11.76 ID:beCe2SOK0
つまり指定校ははいる資格なしのクズ人間
24名無しなのに合格:2012/10/21(日) 22:42:42.43 ID:7NxL7uZ50
エリート街道さん 2012/03/02(金) 03:05:49.45 ID:Sh5sWJH+
県立千葉高校 2011年 早慶の指定校が8名も余る・・・
http://www.chiba-c.ed.jp/chiba-h/chibazenniti/indexz.html
早慶指定校  枠12名→利用者4名(早慶指定校利用率33%)
余り枠(慶應法 慶應理工 慶應商 早稲田法 早稲田先進理工 早稲田基幹理工 早稲田文構 早稲田人科)

エリート街道さん 2012/04/14(土) 12:03:13.74 ID:D3bg6usC
県千葉、2012年の早慶指定校は・・・
http://www.chiba-c.ed.jp/chiba-h/chibazenniti/daigaku24-a.pdf
早大 枠 8→利用2
慶大 枠 3→利用0
早慶 枠11→利用2 指定校利用率18% 余り枠(慶應法・理工・商、早稲田先進・基幹・創造・法・商・人科)

4 エリート街道さん 2012/03/02(金) 03:08:48.75 ID:9hEKh7GJ
千葉高校で早慶の指定校取れるぐらい評定ある奴は、東大,一橋,東工大,国立医を目指す。

7 エリート街道さん 2012/03/02(金) 03:24:19.10 ID:8IaVrONn
指定校推薦って評定3,7以上とかだろ。ほとんど学年トップ20とかじゃん。
千葉高校の学年最上位は東大東工大受けるだろ。

12 エリート街道さん 2012/03/02(金) 18:33:01.67 ID:AhftTfCn
評定が高くないと推薦して貰えないなら推薦はバカしかいないってのが嘘になるな
むしろ一般より優秀じゃね?

31 エリート街道さん sage 2012/03/17(土) 19:00:44.31 ID:uDF2imRi
千葉高で早慶の指定を受けられる奴らは国立上位を受ける。
早慶の指定を受けたい奴らは内申が悪くて受けられない。

66 エリート街道さん 2012/03/26(月) 23:56:50.47 ID:Ge3559Zi
県千葉で評定4.3以上取れる奴は難関国立目指せるほど優秀
ってことなんだが、その優秀な奴が早稲田に3人も入ってるんだろ。
他の学校も似たようなもん?
だったら指定校推薦で早慶入る奴って私大専願よりデキるんじゃね?
25名無しなのに合格:2012/10/21(日) 22:46:13.72 ID:oT/G02Yu0
>>1です
指定校推薦制度の批判などはスレチという事で
受験者等の情報交換の場という方向でお願いします
26名無しなのに合格:2012/10/21(日) 22:48:17.74 ID:uZeKlZaiO
指定校じゃなくて学科試験のある国公立の特別推薦も叩かれる対象?
27名無しなのに合格:2012/10/21(日) 22:52:14.79 ID:eKHpF5Vo0
底辺校の成り上がりものですが・・・・大学の指定校推薦もらいました・・・
聞きたいことがあるんですが面接で落とされたりしますか?
内容は少し変でも喋れたら受かりますか?
自信がないです、あと志望理由書も二箇所誤字をみつけました・・・
28名無しなのに合格:2012/10/21(日) 22:58:10.85 ID:70LdOgYp0
指定校かどうか就職面接で聞かれる所が増えてるから、総計以外ならやめとけ
29名無しなのに合格:2012/10/21(日) 23:15:02.79 ID:uLTYi+ST0
大学が設けてんだから別にいいじゃん
30名無しなのに合格:2012/10/22(月) 07:40:34.01 ID:s/+HuKj2I
指定校はそれ自体が悪いわけではないが、せめて模試でC判定以上出るやつに行って欲しい。

友達がE判定なのに理科大に決まってて腹立つ
31 忍法帖【Lv=9,xxxP】(2+0:8) :2012/10/22(月) 12:05:19.14 ID:CTv3O7vH0
文句言おうがなにしようが、そういう制度が存在するんだから、使ったもん勝ち。

32名無しなのに合格:2012/10/22(月) 20:42:13.98 ID:EVPEe5NU0
>>10
指定校(笑)
33名無しなのに合格:2012/10/22(月) 23:54:30.38 ID:nNNllxaq0
>>9
君の事を悪く言うつもりは無いけど、文武両道目指して三年間勉強も部活も頑張ったつもりなんだよね?
それで指定校で京産って明らかに部活しかやってなくね?
34名無しなのに合格:2012/10/23(火) 00:14:49.20 ID:l23MUETr0
慶應法
一緒に頑張ってきた友達が推薦で決めて辛い
評定で0.1負けた…
早慶プレでは俺が10番台であいつは80番台だから納得いかない

法学部は枠が一個しかないし素直に喜べないわ
35名無しなのに合格:2012/10/23(火) 00:17:14.85 ID:IAMzqTbK0
>>34
社会に出たら、そんなこといっくらでもあるぞ。
36名無しなのに合格:2012/10/23(火) 04:50:45.38 ID:7RT7/UxV0
指定校はゴミシステム
37名無しなのに合格:2012/10/23(火) 07:26:12.72 ID:CHnSWjEm0
>>34
それは気の毒だね
でもそれって一般での話にすり替えたら、どうよ?
その0.1であなたは選ばれなかった訳であり、模試の成績は一般同様、あなたの指定校においては意味のないものだったんだよ
指定校は情報戦でもあるからね

友人はあなた以上に辛いかもしれませんから仲良くしてあげてくださいね…
38名無しなのに合格:2012/10/23(火) 07:39:00.84 ID:44Z1dd1Y0
>>34
勉強するためのいいモチベーションに
なったんじゃない?
39名無しなのに合格:2012/10/23(火) 10:52:59.42 ID:Q0MpbnuT0
>>33
こいつは初めに底辺校通ってるって書いてるから
京産はそいつの高校からしたら結構いい方やろ
40名無しなのに合格:2012/10/23(火) 14:00:29.36 ID:rPBfIK570
指定校に部活なんて関係ないよ
部活がんばったなら指定校の枠使わないで
スポーツの推薦等で行けって
41名無しなのに合格:2012/10/23(火) 20:03:51.42 ID:h6RUs/Xk0
指定校推薦はほぼ受かるって本当?
面接ダメでも落とされない?
受ける予定の大学はCランクです
42名無しなのに合格:2012/10/25(木) 03:16:13.26 ID:9gZzj8zN0
>>1
涙目
43名無しなのに合格:2012/10/25(木) 03:40:32.94 ID:OCMC5Vwf0
>>41
予備校の職員してますが指定校推薦は99.9%受かります。
どんなに圧迫面接されてうまく答えられなくても、面接官に罵倒されても受かります。
面接官の質問がむかついて反論したら口論になった(爆)といってた生徒も合格してます。たしか中央だったかな?
指定校推薦でも落ちる可能性があるのは国公立大学の指定校推薦と北里など一部の医学部医学科でやってる学科試験ありの指定校推薦のみです。
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45名無しなのに合格:2012/10/25(木) 18:02:50.16 ID:8U6QDZHB0
経済的な理由で指定校選ぶ生徒もいるんだし、有難い制度だよ。
46名無しなのに合格:2012/10/27(土) 01:04:34.22 ID:W/U/s2el0
人生、うまく生きたもん勝ち。下手に生きたもん負け。
47名無しなのに合格:2012/10/27(土) 09:50:19.31 ID:bR1mDtH60
しっかり勉強しないと指定校で行けた大学も落ちるよ。
先輩たちの実績を分析し、自分の実力をよく考えて推薦を選ぶか一般を選ぶか考えたほうがいい。

全入時代に浪人は惨めだからね。
48 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/27(土) 12:01:30.82 ID:H4scHRoZ0
指定校か…いいなぁ…
49名無しなのに合格:2012/10/27(土) 14:47:50.96 ID:7IOO3sKYO
指定校の面接で
面接官「興味を持ったきっかけはありますか?」
俺「特にないです」

って、ヤバい?
50名無しなのに合格:2012/10/28(日) 02:10:16.36 ID:hkOYLs7h0
>>50
「学校の先生に勧められました」でOK
51名無しなのに合格:2012/10/28(日) 02:46:22.16 ID:XVsJBGCu0
高校入学前から指定校狙ってたし、そのために評定も5.0をずっと続けてきたしなぁ
今さら『お前が同志社の推薦なんて使うのはもったいない!一橋を狙いなさい!』って会う教師会う教師に言われても…
たまたま推薦狙って頑張ってたら偏差値も当然上がっただけだし、当初の目標は推薦で大学行くことだったんだから初志貫徹でいいじゃんよ
進路懇談会でも1年時からずっと推薦にするって言って来てたのに、笑って流してた教師が今さら何を言うか
俺は偏差値で大学は決めないの
52名無しなのに合格:2012/10/28(日) 04:31:14.73 ID:KYzSCnKi0
知らないやつ多いが早慶未満の私立指定校は就職不利だぞ
53名無しなのに合格:2012/10/28(日) 06:43:29.69 ID:h7dBNh0U0
俺も同志社とったけど、志望理由書まだ書いてない。
あれって結構てきとうな感じでおkなんだよね?
1日までに出さないとだからけっこう不安・
54名無しなのに合格:2012/10/28(日) 09:25:05.86 ID:8V7BAVmVO
オレも指定校使いたかったけど
以前指定校で行った先輩が大学で落ちこぼれて、指定校の枠が消されたから受けれなかった
55名無しなのに合格:2012/10/28(日) 14:09:49.98 ID:0nesCfWB0
>>52
無事に就活終えたんだが、どこかのタイミングで入試方式聞かれたか?
一度もそんなことなかったし、そもそもエントリーシート諸々でそんなこと書く箇所どこにも無かったが
つか、それ聞いて企業はなにかいい事あんの?
56名無しなのに合格:2012/10/28(日) 15:48:22.53 ID:YXrD2NKU0
指定校で落ちこぼれる奴って情けないよね
57名無しなのに合格:2012/10/28(日) 15:51:31.76 ID:hkOYLs7h0
主要私大の公式発表

早稲田大学 政治経済学部
http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_01_01.pdf
(21ページ 指定校推薦制度も地方からの優秀な入学者を受け入れる目的において有効に働いている。
この制度による入学者の入学後の学業成績も、実施している4つの入試形態の中でトップ。
この制度によ る入学者の卒業後の活躍は期待できるものがある )

早稲田大学法学部
http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_02_01.pdf
(15ページ 指定校は優秀で多様な生徒を確保できる。一層重視すべき。)

慶應義塾大学 理工学部 評価報告書
http://www.keio.ac.jp/ja/about_keio/data/tenken/pdf/f-st.pdf
(34ページ 指定校制度による高校生の確保は、理工学部にとって学生のクオリティを保つためにも重要である。)

上智大学
http://www.sophia.ac.jp/J/sogofiles.nsf/vwFile/02jiko01-02.pdf/$FILE/02jiko01-02.pdf
(32〜33ページ 指定校は学力が高く優秀。指定校志願者の減少が問題である。)
58名無しなのに合格:2012/10/28(日) 18:10:11.67 ID:zQX27o4j0
>>52 それ都市伝説。 何十社も受けたけど聞かれなかった。
59名無しなのに合格:2012/10/29(月) 00:07:41.02 ID:eAoQH2dV0
推薦批判してるやつは嫉妬だから気にすることはない
だけどある程度の学力や一般教養ないと困るのは自分自身
そういう馬鹿は見てるとムカつく
60名無しなのに合格:2012/10/30(火) 00:09:04.96 ID:6ioXvitA0
推薦組は真面目君が多いから、それほどバカって奴は見ないね
普通の人が一回読めばわかるような事が分らなかったとしても、徹夜して100回読んで理解してくるみたいな真面目さがある
浪人一般なんかは入ってからのゆるみっぷりや半端ない
たかが1年余分に(それも自分のせいで)勉強してきたからって、大学入ればもう勉強しなくてもいい特権を手に入れたかのように
堕落し、落ちこぼれる
61名無しなのに合格:2012/10/30(火) 07:29:27.30 ID:7ezn+w/rO
入学希望理由書のみで、先生に添削してもらってたら落ちることなんてないよな?
62名無しなのに合格:2012/10/30(火) 17:04:35.94 ID:MbeVKUXv0
頭の悪い頑張り屋が多いってことか
まぁそれはさておくとしても
大学入試なんていう面白いイベントを経験できないのは可哀想だな
63名無しなのに合格:2012/10/30(火) 18:44:42.01 ID:AS6GIpUB0
大学受験というイベントを経験できなかったことは残念。
しかも授業も身がはいらない。
やることなさすぎ。
つまんない。
64名無しなのに合格:2012/10/30(火) 19:35:33.98 ID:5IJkpqKF0
推薦には3種類いる
・東京一工を夏まで目指してたけど無理そうだから推薦にした奴
・何も考えずに生きてきたら幸運にも評定が足りてて枠も甘ってった奴
・最初から推薦を目指していてこつこつ勉強してきた奴

それぞれ学力や人間が違うから一概には言えんよ

世間から見りゃ推薦かどうかなんてわからんのだから推薦馬鹿にしたかったら旧帝一工いけ
で「そんな馬鹿大学いってどうすんの?」とでも言ってやれ
65名無しなのに合格:2012/10/30(火) 21:59:59.29 ID:b66zjMjh0
ずっと推薦狙ってコツコツやってきて、気付けば模試ではその狙ってた大学で学部上位10%に入るようになってた
66名無しなのに合格:2012/10/31(水) 00:33:03.56 ID:AiT6eZKq0
指定校の願書の手続きミスったしにたいマジで
もう間に合わんしにたい
67名無しなのに合格:2012/10/31(水) 00:38:34.15 ID:MQzbfFoY0
>>66
どこの大学の指定校だったの?
68名無しなのに合格:2012/10/31(水) 00:45:36.57 ID:AiT6eZKq0
>>67
2chでは糞Fランだからそこはつっこまんでください
69名無しなのに合格:2012/10/31(水) 15:09:52.19 ID:jNTIQslR0
>>51
これは就活で後悔するパターン
大学は将来の夢を叶えるために行くところであって、ほとんどどんな夢であっても同志社よりは一橋の方が叶えやすい
その意味で教師が間違いなく正しい

偏差値で大学を決めないなら、偏差値以外の何をもって決めるのか、ひいては将来何を成し遂げたいのかが明確であり、
さらにその夢が一橋でなく同志社でなければならない、という理由付けまで必要

司法試験でも会計士でも国一でも外資金融でも商社でも研究者でも一橋が有利なのに、その選択が正解とはなかなか言えない
70名無しなのに合格:2012/10/31(水) 21:04:31.09 ID:W2QTOsLT0
願書だしてきたー
71名無しなのに合格:2012/10/31(水) 22:08:00.96 ID:hLDtQIzR0
俺様の願書ももう向こうについたであろう
72名無しなのに合格:2012/10/31(水) 23:26:01.81 ID:5dwcl1Qb0
明日願書だしてくるお
73名無しなのに合格:2012/10/31(水) 23:26:53.53 ID:5dwcl1Qb0
指定校って落とされることあるんですか?
7451:2012/10/31(水) 23:59:26.35 ID:OKcXHIHV0
>>69
地元に戻って実家から職場に通うのが条件だから、信用金庫に行こうと思ってるが
75名無しなのに合格:2012/11/01(木) 00:11:41.42 ID:qYc5Tfif0
>>74
もったいないなぁ、というだけです。地元勤務は与件なのか、地元勤務に際してなぜ信金でなければならないのか。
一橋に受かるなら20代で地元で弁護士や税理士や会計士として働くことも可能だろうに、
最初からブラック常連の信金を前提にしなきゃならんorしてしまっているのは中々ね。
76名無しなのに合格:2012/11/01(木) 00:17:09.04 ID:N7oRRuE70
今度指定校推薦を受けるんですが、落とされることってあるんでしょうか?
7751:2012/11/01(木) 00:23:34.55 ID:8x/Kw9VP0
>>75
いや、農協や市役所、県警、商工会議所あたりも考えてるよ
弁護士や税理士や会計士は親戚にいる(いや、弁護士はいないか)けど、みんな超激務でかわいそうだよ(神戸大と阪大だったかな)
年収も同じく親戚の信金支店長してる叔父(立命館卒)の方があるし、土日はいっつも家でごろごろしてる
78名無しなのに合格:2012/11/01(木) 01:17:27.46 ID:N7oRRuE70
俺の質問華麗にするー
79名無しなのに合格:2012/11/01(木) 01:47:06.32 ID:YXtEegCZ0
>>76
200〜300人に1人くらいいるかな

>>77
>農協や市役所、県警、商工会議所あたり
どれも一橋出てたらもったいない仕事だよね
そもそも信金入るにしても一橋のほうがいいじゃん
信金だから同志社で十分だろうって妥協したんでしょ?そりゃ先生もがっかりするよ

> 弁護士や税理士や会計士は親戚にいる(いや、弁護士はいないか)けど、みんな超激務でかわいそうだよ(神戸大と阪大だったかな)
まぁ能力は発揮できてるよね。学歴に見合った仕事で、対価も得てるでしょ。
一橋受かる人間が信金や農協ってのは一般的にはもったいないね。ちなみに同志社でもややもったいない。

>年収も同じく親戚の信金支店長してる叔父(立命館卒)の方があるし、土日はいっつも家でごろごろしてる
支店長まで上がるのはかなりの猛者です。同志社なら最初5年の地獄を乗り越えれば目はあるかもしれないけどね。
離職率は結構高いようだから覚悟は必要かも。
叔父さんが就職した当時は大卒が1割しかいなかった時代だし、50歳前後でそれなりに暇になるのは普通のこと。
親父世代なら信金もまだよかったが、今はかなりの斜陽だよ。何となく信金に行くのは危険。ブラックスレでよく話題になる業界。
まぁもう同志社行くんだろうから、しっかりと将来の準備しときましょう。飲み会やら人当たりやら磨いとこうね。
80名無しなのに合格:2012/11/01(木) 01:56:15.42 ID:qZyNeft80
>>76
稀に良くあるよ
まぁ実際は身なりちゃんとしてれば受かるかな
茶髪でいった奴は落ちた
8151:2012/11/02(金) 00:26:40.37 ID:0abl5pu40
>>79
体育会武道系に入ってるので、人間関係は問題ないです
バイトはテレアポなんで、単純に数字獲得するのが好き
82名無しなのに合格:2012/11/02(金) 00:47:46.00 ID:RgN8B4Kg0
>>81
バリバリの営業大丈夫な人なのね。だったらそこそこやっていけるかな。
まぁでも例えば野村證券に行って似たような仕事すれば5〜6年で900万円くらい貰えるよ。地元の信金だとその半分くらいかな。
「バリバリの営業もこなせる」「体育会系部活の経験あり」「一橋卒」ならもっと厚待遇が望めると思うのよ。
労働時間を減らしてもいいし給料をあげてもいいしネームバリューを求めてもいい。
かなりの逸材なのに、田舎の信金でかなりキツい営業こなしながら30歳500万そこそこに甘んじるのはもったいないなぁ、と思うだけ。
まぁ地元でささやかに暮らすのも悪くないけどね。今から可能性狭めていいのかなという気もする。
83名無しなのに合格:2012/11/02(金) 12:08:24.57 ID:9wYCer9Y0
指定校ではないけどAOで
どう考えても俺より馬鹿な奴が中央、法にうかってた。
受験は実力、運、情報戦でもあるなといまさら気がついた。
そいつ一般は無理と判断して推薦に的を絞って対策を1年
やったそうだ。おれもそうすりゃよかったかな?
と思うけど、落ちたとき浪人覚悟だからな。
リスクはあるよな。
84名無しなのに合格:2012/11/02(金) 23:01:28.85 ID:UvpE3zhq0
>>83
どう考えても馬鹿は君だったわけだ
就活でも気をつけろよ
まさに情報戦だ
またAOの奴らがうまい事渡り歩いて行くんだこれが
85名無しなのに合格:2012/11/03(土) 00:11:17.56 ID:HQ44iOcE0
AOは評定取ってリスク負ってようやく私大だからなぁ。なかなか上位層には見向きされない。
AO入試と就活はまったく同じプロセスだからAO組は就活強いかもね。大学でやることが明確だからネタにも困らんはずだし。
86名無しなのに合格:2012/11/03(土) 00:15:02.30 ID:xnbDsv+W0
推薦利用するやつはべつにいい
制度がゴミ
87名無しなのに合格:2012/11/03(土) 00:37:26.23 ID:HQ44iOcE0
その制度で優秀な学生が採れてるんだからどうしようもない
一般入試では大学で怠ける奴が大量に入ってきてしまうわけだ
88名無しなのに合格:2012/11/03(土) 01:15:19.86 ID:uVr2TRKs0
>>85
AOは評定そんなにいらんだろ
4.3もあれば十分じゃないの?
指定校も4点台前半の奴とか何なのて感じだわな
推薦欲しくて頑張ってきたなら4.8以上あって普通だろ
89名無しなのに合格:2012/11/03(土) 06:43:58.69 ID:HQ44iOcE0
>>88
高校によって違う。
早慶の指定校枠が余裕で貰える高校で評定4.3とれるなら、普通は一般で旧帝狙える。
ギリギリ枠がもらえる高校では志望者が複数出て結局4.8くらい必要。
カス高校ではそもそも指定校枠がもらえない。
AO狙ったほうがお得な奴って実はあんまりいないんだよな。早慶のAOはガチでキツい。
評定そこそこあるのにマーチKKDRかそれ以下に絞るってのはねぇ。
90名無しなのに合格:2012/11/03(土) 07:18:23.35 ID:PQ7xbOkm0
>>89
私学だと評点はコースによって別のしてるところが多いぞ
だから、アホが多いぞ
91名無しなのに合格:2012/11/03(土) 07:19:05.82 ID:PQ7xbOkm0
>>90
ごめん
別の→別に
92名無しなのに合格:2012/11/06(火) 01:06:40.49 ID:YG/5i/4g0
推薦で大学に入ると就職で不利だよ
93名無しなのに合格:2012/11/06(火) 22:13:59.62 ID:2526iGqO0
>>92
そんな都市伝説信じてる時点で推薦馬鹿に就活の情報戦でも負けるんだろうな
94名無しなのに合格:2012/11/06(火) 22:24:34.28 ID:UFF/D8hf0
就活の情報戦って何か有ったっけ?
あと指定校で入った奴は入ってからちゃんと便器しろよ。迷惑掛かるのは学校だからな。
95名無しなのに合格:2012/11/06(火) 22:53:19.51 ID:oc6L3luy0
>>90
そういう高校は全国で見るとそこまで多くないよ。
そういうラッキーな奴とか、評定は取れても偏差値が取れないタイプとか、何か特殊技能がある奴とかしかAOにメリットないでしょ。
ラッキーな高校の奴はAOに応募は出来ても受かるかどうかはまた別だしな・・・。

>>92
そもそも聞かれないからなぁ。筆記で苦戦するけどね。それは内部や私文専願もそうだし。
結局大学名とリア充アピールで決まるよ。推薦早慶と一般マーチなら前者が圧勝するから、推薦でも何でも行けるなら行くしかない。
96名無しなのに合格:2012/11/07(水) 00:05:09.40 ID:yuAAqCK+0
俺ははっきりと「学力以前に内部とか推薦は取らない」と言われたよ・・・
ストレス耐性がなく打たれ弱い人が多いらしい
ちなみに俺は内部(涙)だった
もちろん落とされましたw
97名無しなのに合格:2012/11/07(水) 00:07:58.32 ID:yuAAqCK+0
ああ、あと「AOは論外」だそうだ
聞く企業は聞く。ちょっと調べて御覧
都市伝説でもなんでもないよ
98名無しなのに合格:2012/11/07(水) 00:56:31.35 ID:FYn9ACbm0
いや、俺もAラン企業で人事やってるから多少はわかるけどさ、それなりの企業では聞いたことないよ。
早稲田で仮面してたから指定校の友達も何人かいて何十社か受けてるけど、聞かれてない。
そもそも優良企業は1000か2000あるし、その中で聞いてこない企業に行けばいいから大したダメージでもないのよな。
どうせ就活生は30社50社100社受けてほとんど落ちるわけで、推薦を落とす企業に当たるのはもはや誤差の範疇、事故の類。

私大に頭なんて大して求めてないし、挫折経験や打たれ強さアピールは体育会なりリア充生活なりでカバーできるからなぁ。
マーチ以下ならアレだが、早慶も一律に弾くのはあまり合理的ではないんだよな。

推薦早慶のほうが一般マーチより圧倒的に強い以上、本人からすれば推薦蹴って一般マーチという選択肢はとりようがないしね。
あと、内部はバレバレだがAOや指定校は聞かなきゃわからんし、最悪隠せるしな。
99名無しなのに合格:2012/11/07(水) 01:21:42.35 ID:yuAAqCK+0
>>98
内部・推薦・AOが低学力のアホって思われてるのが悔しい
推薦やAOは嘘をついて「一般です」で騙せるけど
内部は本当ごまかせない
100名無しなのに合格:2012/11/07(水) 01:54:29.88 ID:FYn9ACbm0
>>99
まぁ内部マーチの知り合いは本当にアルファベット書けなかったからなw
筆記で引っ掛かったり、しゃべるだけでアホだとわかるような奴も結構いるしさ。内部に限らないけど。
内部はピンキリでしょ。上はマッキンゼーや三菱商事や司法試験。下は大麻で捕まるw
101名無しなのに合格:2012/11/07(水) 02:29:27.58 ID:icwlamUT0
http://www.geocities.jp/gakureking/keio-fuzoku.html

筆者は有る電気機器メーカーの人事部長から次のような話を聞いたことがある。

「御社にはなぜ慶応卒が多いのか」という筆者の質問に答えて、その人事部長はこういったのだ。

「慶応の学生、特に附属の中学・高校から上がってきた学生は、自分の親や同級生の父兄が経営者という者が多い。
         ===================

物心ついた時から、経営者の立ち居振る舞いというものを見ているわけです。そのあたり、やはり、普通のサラリーマンの子供とは違うんです。

『こいつはビジネスセンスがあるな、ほかとは違うな』と思わせる人材が、実際いるのです」

大手商社のベテラン人事担当者

「出身大学より、高校のほうが有効な情報になります。OBの結束力が強く、その人脈は入社後も生かせるケースが少なくないからです。」

王者・慶應は独自のゆとり教育でじっくり帝王学を学ぶ

上場企業・著名企業の社長の出身高校は慶應が34人で2位の日比谷13人を21人も上回るぶっちぎりの1位。(開成、麻布、灘はそれぞれ6人で塾高の6分の1)

慶應(高校)がこれほどまでに、多くの経営トップを生んでいる背景には何があるのか。

慶應義塾高校の同窓会誌「JK」は企業の広報誌並みで大企業の広告がズラリ。

松井秀樹とタイガーウッズが同時に出た広告が記載された高校の同窓会誌は他に例がない。

「JK」は慶應高OB4万人余りのネットワーク力を省庁しているといえる。

「関連事業者に慶應出身者が多いので商談もスムーズにいく」

「同窓会は友人の集まりなので、共同プロジェクトを立ち上げるときなどはOBのネットワークが強みになる。」(慶應義塾高校同窓会会長)

「慶應(高校)のネットワークの中だけで何でもできてしまう。」(富士ゼロックス会長)
102名無しなのに合格:2012/11/07(水) 02:30:29.45 ID:icwlamUT0
450 名刺は切らしておりまして 2012/09/19(水) 01:51:53.22 ID:mbTelmp1
>>445
中央に一般入試で入る奴の大半が通ってる中学高校より中央附属の方が偏差値高いのは事実だからなぁ・・・
大学入学時にどうなってるかはともかく、「中学入試の時点では」中央の附属には歯が立たなかった奴が
一般で中央に大量に合格してるという現実がある。
と、同時に中央の附属と同レベルの中学から早慶一般合格者が大量に出て、東大合格者数もそれなりにいる。
つまり、一般で早慶に合格できるくらいのポテンシャルある奴が、マーチ附属には大量に入ってきている。
そういう意味で「マーチ附属は”無駄に”難しい」といえる。

ちゃんと勉強すれば、早慶を十分狙えるポテンシャルを持ってるのが内部生

ちゃんと勉強したのにマーチ止まりだったのが一般入試組

中学入試偏差値 2012日能研

61 明大明治
60 青山学院
59               【芝】      卒業生285 東大14 一工23 早稲田140 慶應80
58 立教池袋         【巣鴨】     卒業生246 東大46 一工5  早稲田119 慶應56
57               【桐朋】     卒業生325 東大25 一工39 早稲田141 慶應89 
56 中央大附 法政大学 【世田谷学園】卒業生205 東大12 一工12 早稲田107 慶應68
55               【公文国際】  卒業生164 東大11 一工2  早稲田61 慶應27
                 【城北】     卒業生354 東大16 一工18 早稲田178 慶應76
54
53 
52
51
50 【桐光学園】 中央大学合格者数1位 152名

40 【桐蔭学園】 中央大学合格者数2位 135名
103名無しなのに合格:2012/11/07(水) 02:32:46.11 ID:icwlamUT0
20 :就職戦線異状名無しさん:2009/08/26(水) 17:46:41

慶應で司法試験に在学中合格して大手渉外に入所するような超優秀なのは大半が内部生。
出身高校まで開示しているMHMやAMTの慶應出身の新人弁護士は内部ばっかり

森濱田松本法律事務所 新人弁護士 
http://www.mhmjapan.com/home/news/mhm00011112.html
学部卒(出身高校)
東大法  5名(札幌南、麻布、東大寺、京都府立綾部、桐蔭)
慶應法  4名(日本女子附属、★慶應女子、開成、★慶應義塾)
早大法  1名(早大学院)

アンダーソン・毛利・友常法律事務所 新人弁護士
学部卒 10名(出身高校)
東大法  6名(開成、甲陽、聖心女子、岐阜、麻布、渋幕)
慶應法  2名(★慶應女子、★慶應湘南)
早大法  1名(浦和第一女子)
中央法  1名(室蘭栄)

アンダーソン・毛利・友常法律事務所 2009年 新人弁護士 6名

東大法  3名(筑駒、城北、岡山朝日)
慶應法  3名(★慶應義塾、★慶應湘南、東邦大学付属東邦)

双子で揃って司法試験在学中一発合格→大手渉外就職

岡本紫苑(姉) 慶應女子高校→慶應義塾大学法学部→3年次に司法試験に在学中合格→森濱田松本法律事務所
岡本杏莉(妹) 慶應女子高校→慶應義塾大学法学部→3年次に司法試験に在学中合格→西村あさひ法律事務所

岡本紫苑http://www.mhmjapan.com/ja/lawyers/731/outline.html
岡本杏莉http://www.jurists.co.jp/ja/attorney/0437.html
104名無しなのに合格:2012/11/11(日) 04:55:50.90 ID:a/KRTwWK0
敬遠は、一度覚えると癖になる
105名無しなのに合格:2012/11/11(日) 17:32:34.19 ID:z8872noI0
>>104
真っ向勝負でマーチ行く羽目になるのと敬遠して早慶行くのだったらそりゃ敬遠するわw
リスクとリターンの問題だし、一般組の大学での堕落っぷりをみるとどっちが敬遠してんのかわからんぞ
106名無しなのに合格:2012/11/11(日) 23:23:59.35 ID:hN7L3tFG0
一般はなぜあんなに入学後堕落するんだろう?
一般入試に受かったくらいで、その後の人生全ての苦役が免除されたと思ってるのか?
大学は入ってからだぜ
107名無しなのに合格:2012/11/11(日) 23:52:56.97 ID:a/KRTwWK0
そんなに推薦が素晴らしいなら、なんで東大や京大は推薦制度をやっていないんだろう・・・
108名無しなのに合格:2012/11/12(月) 00:00:07.98 ID:01ghHc9d0
>>106推薦は今の時点で堕落してますけど・・・
109名無しなのに合格:2012/11/12(月) 00:06:54.55 ID:mxbLv61K0
指定校推薦なんて、学校という『内部だけ』での評価であり実績。
親が「うちの子は良い子なのよ。」と言うのと一緒。
親のコネで大学入るようなモンだよ。

また、いくら親に好かれる良い子であっても、世間的にOKとは限らん。
むしろ、親という特定の狭い人間に好かれることに心血を注いできた奴など、
世間に出たら一切通用しない単なるバカであることが多い。

さらに、私大であろうと、国から多額の補助金(=税金)がでてるので、
入学者を決める試験は公平で客観的でなければならん。

主に以上の理由で、大学入学者は一般入学試験で外部からの客観的な
選抜と評価を受けるべきだ。

ま、指定校なんて、本当の実力がなく、真の努力ができないから、
ご機嫌取りと上辺の真面目で切り抜けようとしているだけ。
真面目の皮をかぶった心の卑しい奴、といえるな。
110名無しなのに合格:2012/11/12(月) 07:40:51.32 ID:sSuT8Qh30
>>107
東大京大の場合は推薦では大して多様な人材は集まらず、意味がないからやらない。
例えば指定校推薦を導入したとしても応募してくるのは超進学校で評定4.8や4.9の奴らで、 こいつらはどうせ一般入試で東大に入る。
私大の指定校なら余裕のスルーだった奴らも、東大京大の指定校はガチで取りに来るからね。
一般入試で入ってくる奴らと結局同じ奴らしか入ってこないから無意味。だからやらない。

数学オリンピックやらプログラミングやら国際会議やらの実績を評価するAOをやっても同じ。
現状の一般組にその分野に秀でたバケモノがたくさんいますから、そいつらが応募してきて終わり。

>>106
文系の場合は入れば勉強はほぼ終わりでなんとかなる。あとはリア充さえしてれば就活も切り抜けられる。

>>108
入学後の成績を見れば一般組の酷さが際立ってるからね・・・
111名無しなのに合格:2012/11/12(月) 09:43:32.56 ID:XfnR6Vya0
>>109
>親が「うちの子は良い子なのよ。」と言うのと一緒。
「うちの子は一般入試でもお宅の大学にたくさん入っていて、かつ過去に推薦させてもらった生徒はそこそこの成績で、
そしてこの子も良い子なのよ」というのが正確かな。ほんで成績見てみれば実際に良い子なわけだ。

>親のコネで大学入るようなモンだよ。
これはそうだな。親と兄姉のコネ。でもアメリカもそうだからね。親が卒業生なら優遇されるという制度さえある。

>また、いくら親に好かれる良い子であっても、世間的にOKとは限らん。
相関はまぁあるからね。一般入試なんてよく言われてるじゃん。お勉強頑張っても使えない奴はたくさんいる。
指定校組は課外活動参加率が高く目的意識もはっきりしているという大学の見解もあるよ。

>むしろ、親という特定の狭い人間に好かれることに心血を注いできた奴など、
>世間に出たら一切通用しない単なるバカであることが多い。
受験勉強に心血を注ぐのとどっちが悪影響かということだね。リア充度で言えば推薦組が勝つぞ。

>さらに、私大であろうと、国から多額の補助金(=税金)がでてるので、
>入学者を決める試験は公平で客観的でなければならん。
これはその通りだね。推薦がそれに反しているか、というと通説ではセーフ、ということらしい。

>主に以上の理由で、大学入学者は一般入学試験で外部からの客観的な選抜と評価を受けるべきだ。
一般入試が公平だというのも怪しいぞ。田舎者と貧乏人に著しく不利な試験だからね。

>ま、指定校なんて、本当の実力がなく、真の努力ができないから、
本当の実力、真の努力って何だ?机の上のお勉強?それだけじゃダメだというのが世間の流れだよね。

>ご機嫌取りと上辺の真面目で切り抜けようとしているだけ。
それさえやらない奴とどちらがマシか、ということだよ。
遅刻せず、授業に出て、期限通りにきちんと課題をこなし、身だしなみもしっかりして、課外活動に励み、問題も起こさない。
まさに社会人として当たり前のことだし、ご機嫌とりなんてしなくてもいい。当たり前のことをやればいいだけだからね。
それさえ出来ていない奴らが社会人として通用するのか?という話だ。

>真面目の皮をかぶった心の卑しい奴、といえるな。
一般組のほうがこれに当てはまるよね。日頃はだらしないけど受験だけ頑張って、入学したら遊びまくり。
112名無しなのに合格:2012/11/12(月) 12:13:43.55 ID:mxbLv61K0
>>111
「うちの子は一般入試でもお宅の大学にたくさん入っていて、かつ過去に推薦させてもらった生徒はそこそこの成績で、
そしてこの子も良い子なのよ」というのが正確かな。ほんで成績見てみれば実際に良い子なわけだ。

>良い子の基準が曖昧なんだよね。評価する人の主観が多分に入るからフェアじゃないんだよ。君の言う成績も先生の主観が入るし、そもそも定期テストとかで測ったりするでしょ?
一般入試の難易度の比じゃない。そんなものでその人の本当の学力は計れんよ。それから一般入試で勝負する生徒も定期テスト頑張る人や「良い子」もたくさんいるよ。というか定期テスト頑張るなんて学生なら当たり前だしね。

相関はまぁあるからね。一般入試なんてよく言われてるじゃん。お勉強頑張っても使えない奴はたくさんいる。
指定校組は課外活動参加率が高く目的意識もはっきりしているという大学の見解もあるよ。

>目先のことを取り繕うのは上手いけど、長期的な努力が必要な「真の実力」がない人が多いんだよ推薦は。
一般組のほうがお勉強を頑張らずに使えない多くの推薦組よりはずっとまし。それから課外活動参加率が良いからって何なの?
それに目的意識とかどうあらわすの?口先ではいくらでも言えるよ。
そんなことよりも学生なんだから、「勉強」で頑張るべきだよ。そのあとに来るのが課外活動でしょうが。学生の本分は何?

受験勉強に心血を注ぐのとどっちが悪影響かということだね。リア充度で言えば推薦組が勝つぞ。

>受験勉強は学力強化以上に、人間的な成長になるんだよ。リア充度はわからないね。一生懸命勉強することに充実感を持つ人もいると思うが・・・

一般入試が公平だというのも怪しいぞ。田舎者と貧乏人に著しく不利な試験だからね。

>推薦よりずっと公平だよ。本番のテスト一発で白黒付くからね。確かに田舎者はともかく貧乏人には不利というのはあるね。でも基準が曖昧かつ不透明な推薦よりはずっと公平だと思うよ。
本当の実力、真の努力って何だ?机の上のお勉強?それだけじゃダメだというのが世間の流れだよね。

>本当の実力は分野による。相撲取りなら相撲が強いとか弱いとか。学生なら当然学力だよ。「真の努力」は「長期的な努力」とでも言えばいいのかな?
英語ができるようになるのも一朝一夕じゃ無理でしょ。何年もかけて積み上げる、その積み上げができない人が多いんだよ、推薦は。
机の上のお勉強ができるだけじゃダメだけど、机の上のお勉強すらできないのはもっとダメ。

それさえやらない奴とどちらがマシか、ということだよ。
遅刻せず、授業に出て、期限通りにきちんと課題をこなし、身だしなみもしっかりして、課外活動に励み、問題も起こさない。
まさに社会人として当たり前のことだし、ご機嫌とりなんてしなくてもいい。当たり前のことをやればいいだけだからね。
それさえ出来ていない奴らが社会人として通用するのか?という話だ。

>通用しないでしょ。ただそれを一般組とか推薦組とか限定することはできないよ。
社会人としての最低のマナーは、一般組・推薦組以前に当然持つべき。

一般組のほうがこれに当てはまるよね。日頃はだらしないけど受験だけ頑張って、入学したら遊びまくり。

>一般組が日頃はだらしないってなんで言えるのよ?入学したら遊びまくりってどこに根拠があるの?
推薦・AOで入った多くの人が学力不足で苦労しているって言うのは聞いたことがあるけどね。
113名無しなのに合格:2012/11/12(月) 12:24:24.69 ID:mxbLv61K0
長く書きすぎた。読みづらかったらゴメン。
114名無しなのに合格:2012/11/12(月) 12:49:23.95 ID:XfnR6Vya0
>>112
>良い子の基準が曖昧なんだよね。評価する人の主観が多分に入るからフェアじゃないんだよ。
>君の言う成績も先生の主観が入るし、そもそも定期テストとかで測ったりするでしょ?
本来、高校生を評価できるのは高校教育のプロだよな?それは誰かというと、高校教師に決まってる。
高校教育の素人である大学が高校生を評価して、それだけで合否を決めているのはかなり異例なんだよ。欧米は違うよね?
主観で見ることは客観的な資料で十分に補完されていればそれ自体は問題ではないよ。

>一般入試の難易度の比じゃない。そんなものでその人の本当の学力は計れんよ。
学力を求める入試じゃないんだからそんなものを計る必要は薄いんだよ。実際、計らなくても大学で成績優秀でしょ。

>それから一般入試で勝負する生徒も定期テスト頑張る人や「良い子」もたくさんいるよ。
いるから何?指定校にも模試A判定の奴らはいるよね?今は平均層と下位層の話でしょ。最上位と最下位の話をするとキリがないよ。

>目先のことを取り繕うのは上手いけど、長期的な努力が必要な「真の実力」がない人が多いんだよ推薦は。
いやいや、指定校は2年半の長丁場だよね。ひとつひとつは簡単だけどさ。

>一般組のほうがお勉強を頑張らずに使えない多くの推薦組よりはずっとまし。
これは何を根拠に?

>それから課外活動参加率が良いからって何なの?
偏差値が高いからって何なの?大学で遊びまくりで成績悪いんだけど・・・何のための偏差値なの?

>それに目的意識とかどうあらわすの?口先ではいくらでも言えるよ。
早慶の学部長インタビューや大学の評価資料にある記載だね。

>そんなことよりも学生なんだから、「勉強」で頑張るべきだよ。
その通りだね。一般組の大学での成績は最悪。指定校には惨敗で、内部やAOより悪い。これはいかんな。

>受験勉強は学力強化以上に、人間的な成長になるんだよ。
なるとは思うが、大学で勉強頑張ってないんだよ。課外活動やれば人間的に成長するよね。

>推薦よりずっと公平だよ。本番のテスト一発で白黒付くからね。
だから、これが不公平だっての。田舎者と貧乏人はそれじゃ不利でしょ。

>基準が曖昧かつ不透明な推薦よりはずっと公平だと思うよ。
どちらが公平か、ではなくて、どちらも、やったほうがトータルでより公平に近づくよね。文科省はそういう方針。
学力だけでなく多面的に学生を評価しろ、高校の評定を重視しろ、と通達を出している。

>学生なら当然学力だよ。
なるほど。じゃあ一般組はダメだね。大学での成績は最悪だから。

>その積み上げができない人が多いんだよ、推薦は。
一般組の大学での成績は最悪だから一般組もダメだね。

>机の上のお勉強ができるだけじゃダメだけど、机の上のお勉強すらできないのはもっとダメ。
一般組の大学での成績は最悪だから一般組はダメだね。

>社会人としての最低のマナーは、一般組・推薦組以前に当然持つべき。
一般組の下位層はそんなこと出来てないよね。例えば受験に使わないからと言って理数科目を切り真面目に授業を受けない。
指定校の下位層なら評定だけはきっちりとってるからね。全科目与えられた課題をきっちりこなしている。

>入学したら遊びまくりってどこに根拠があるの?
大学の公式資料で出ているよ。早慶上マーチでは指定校に成績負けてますから。
学力が高いのに成績で負けるなら、つまりサボっているということだね。

>推薦・AOで入った多くの人が学力不足で苦労しているって言うのは聞いたことがあるけどね。
学力は不足しているね。だって学力を求める入試じゃないからな。だけど熱意や真面目さでカバーして成績はそこそことるようだ。
115名無しなのに合格:2012/11/12(月) 12:59:10.12 ID:XfnR6Vya0
早稲田大学政治経済学部
http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_01_01.pdf
(21ページ 入学者の入学後の学業成績も、実施している4つの入試形態の中でトップ。
 この制度による入学者の卒業後の活躍は期待できるものがある)

早稲田大学法学部
http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_02_01.pdf
(15ページ 指定校は優秀で多様な生徒を確保できる。一層重視すべき。)

慶應義塾大学 理工学部 評価報告書
http://www.keio.ac.jp/ja/about_keio/data/tenken/pdf/f-st.pdf
(34ページ 指定校制度による高校生の確保は、理工学部にとって学生のクオリティを保つためにも重要である。)

上智大学
「学生の受け入れ」で検索し、該当部分を参照。
http://www.sophia.ac.jp/jpn/content/download/10694/124702/file/2008jikotenken.pdf

明治大学
http://www.meiji.ac.jp/koho/about/hyouka/pdf/2007/p01_03_04.pdf
p.10「入学後,彼らの学業成績は概ね優秀であり,課外活動においても活躍している」

立教大学
http://www.rikkyo.ac.jp/aboutus/philosophy/activism/evaluation/self2010/pdf/self2010.pdf
p.317「一般入試による入学者の学業成績を基準とすると、
大学入試センター試験による入学者はほぼ同等の成績で、指定校推薦による入学者の成績が良い傾向が見られる」

法政大学
http://www.hosei.ac.jp/hyoka/pdf/houkoku_2011.pdf
p.312「全体的には指定校推薦,付属校推薦で入学した学生の成績が比較的高く,
一般入試とスポーツ推薦で入学した学生の成績が比較的低い結果となっている」
116名無しなのに合格:2012/11/12(月) 13:04:03.61 ID:4V41T7w20
指定校推薦や内部進学のせいで、一般入試の枠が狭まれてるように感じるよね。
指定校推薦を受ければ受かった大学に、一般入試をして落ちたって話はザラだから。
117名無しなのに合格:2012/11/12(月) 13:04:10.45 ID:XfnR6Vya0
まぁ指定校の成績が悪ければ指定校枠消えるから、成績がいいのは当たり前なんだけどなw
でも一般組が大学で普通に頑張ってれば指定校なんて枠がほとんど残らないくらい惨敗するはずなのにね。
一般組があまり頑張らないから指定校組でも普通に勝てちゃうわけだ。内部にすら負けてるしなw
118名無しなのに合格:2012/11/12(月) 13:11:15.18 ID:XfnR6Vya0
>>116
>指定校推薦や内部進学のせいで、一般入試の枠が狭まれてるように感じるよね
いろんな方式の入試をやれというのが文科省のお達しだよ。
そのおかげで偏差値維持できてるし経営も安定するし個性も多様化するし、推薦組は成績までいいんだからさ。

>指定校推薦を受ければ受かった大学に、一般入試をして落ちたって話はザラだから。
そりゃ求める資質や能力が違う入試なんだから当たり前だわな。スポーツ推薦受けたら落ちるのと同じだよね。
指定校を蹴って一般入試を受ければ他の大学にチャレンジする権利がもらえるわけで、これはかなりのメリットでしょ。
早慶の指定校枠がある高校で指定校使える評定をとれるなら大抵は早慶止まりなんて嫌だから旧帝狙う。だから指定校枠は余りがち。
部活頑張りたい奴とか定期テストはとれても模試苦手なタイプが指定校使う。
119名無しなのに合格:2012/11/12(月) 16:01:52.15 ID:WCWjX6gw0
大学に入ってからは正直指定校とか関係ない。

一般でも堕落してる人なんてたくさんいる。むしろ留年してる率は一般の方がたか
120名無しなのに合格:2012/11/12(月) 16:31:44.11 ID:Q4L8bFHl0
していこうで留年する奴はクズだろwwww

後輩に迷惑かけんなカス
121名無しなのに合格:2012/11/13(火) 02:07:46.09 ID:4k6r+6JA0
大学受験の本当の意味は、「人間的な成長」です。

後がない状況を味わったり、極限の緊張感を味わったり、努力したりすることで、受験生って凄く成長するんです。
でも、推薦で合格する人は、もちろん全てではないですが、人間的に幼い人が多いかなと言う気がします。
努力することや踏ん張ることを知らなかったり、楽な方に逃げてしまったり。
実際に、とある大学では、推薦で入った人と一般で入った人では、推薦で入った人の方が退学率が高いそうです。

やはり他人の力を借りて山を登るより、自分だけの力で登る方が成長につながるんですよ。
122名無しなのに合格:2012/11/13(火) 06:56:26.16 ID:mWR5vYAp0
んじゃ
もし仮にその推薦に平均的に大学の成績に負けている一般の集団がいる大学があるとすれば
そこの一般は未熟未満ですね
大学の成績は重要じゃないんだ、なんていうのは安易な道ですよね?学生なんだから学業には力を入れるのが当然でしょう
123名無しなのに合格:2012/11/13(火) 07:20:16.58 ID:4k6r+6JA0
>>122
大学の成績以前にAO・推薦の方々は、入学方法が「安易な道」ですから・・・
大学にもよりますが、ある程度以上の大学では指定校推薦やAO推薦で入学してきた人たちは、一般入試を受けたら受からない人が大半だと思います。
レベルの低い大学ではあまり差はないと思いますが。

大学もAO・推薦を縮小、あるいは学力試験を課す方向に舵を切っています。
検索してみてください、すぐに出てきますから。

余談ですが、高校も推薦を廃止・縮小するそうですよ。

何故なんでしょうか?
124名無しなのに合格:2012/11/13(火) 07:29:45.70 ID:4k6r+6JA0
高校も→高校入試でも

です。すいません。

前のレスを見たら推薦に賛成の方も反対の方もいますね。
他の方の意見も聞いてみたいです。
125名無しなのに合格:2012/11/13(火) 07:34:10.16 ID:b0N6h88P0
一般で受からない大学に、ロクに試験も受けなくていい「推薦」の類で
入学することを、さも賢い選択であるかのように考え、一般組を卑下し、
そのくせ「推薦」で来ているから「当然」であるはずの「入学後の勉強で」
一般組に勝つことを、さも推薦組が一般組より優秀かのように考える

気持ち悪い。
126名無しなのに合格:2012/11/13(火) 07:37:25.88 ID:mWR5vYAp0
>>125
なにが当然なんだよ。そもそも推薦は入学するにふさわしいことを推薦されるのであって
お前なら一般に勝てる、と期待されて推薦されるわけじゃない
まあ一般下位にはまけるなよ、程度の含意はあるかもね

一般は学業優秀なんだろ?なら引き続き大学でもお勉強で勝てばいいでしょ
127名無しなのに合格:2012/11/13(火) 07:56:58.68 ID:FabJJb9t0
>>121
大学受験を山に例えているのがやっぱり一般入試目線だね。
山登りだから、登ってしまえば終わり。だからダラケてしまう。

後がない状況、極限の緊張、こういうのは部活やバイトでも経験は可能。私大レベルの一般受験じゃそこまでの山じゃないわな。
他にまったく試練を経験してない推薦組は弱そうだけど、まぁ普通にリア充生活してればそこそこの人生経験積むよ。

ちなみに退学率は上位私大なら一般組のほうがずっと高い。仮面がいるからね。早慶は仮面だけで毎年20〜30人辞めていく。
そこらのアホ私大の推薦ならとにかくかき集められた奴が多くてすぐやめちゃいそうだけど。
128名無しなのに合格:2012/11/13(火) 08:05:57.04 ID:FabJJb9t0
>>123
>大学の成績以前にAO・推薦の方々は、入学方法が「安易な道」ですから・・・
え?一般受験なんて3科目の塗り絵だけじゃん?w
まぁ、安易だからいけないという話ではないよな。大学でしっかり学べるかどうかを見極めるのが入試の目的であって、
指定校はそれができている。一般組はできていない。それがすべてだよな。

>指定校推薦やAO推薦で入学してきた人たちは、一般入試を受けたら受からない人が大半だと思います。
一般組も指定校受けたら受からないし、スポーツ推薦受けたら受からないよね。なにが違うの?

>大学もAO・推薦を縮小、あるいは学力試験を課す方向に舵を切っています。
カス大学はそうだね。慶応法は増やしたよ。旧帝も後期かAOかどちらかをやるようになってるね。

>何故なんでしょうか?
そりゃ推薦が学生をかき集めるための手段になってる多くのカス大学ならそうだろうね。
そうでない上位私大なら成績はとっているし、その質が担保できるように人数も調整している。
129名無しなのに合格:2012/11/13(火) 09:02:11.24 ID:4k6r+6JA0
>>128
安易だからいけないんです。人間一度楽な方へ行くと、次も楽な方へ行きたくなる人が多いです。
勝ち負けがはっきり出る勝負から逃げるのですから。

成績が良く、素行も良い指定校も十分狙える生徒が一般を目指して頑張ってる場合も多々ありますよ。
>>11さんの指摘する生徒さんもその一例だと思います。スポーツ推薦に関しては特別ですよ。学力より運動能力を評価されて入学するわけですから。

九州大、筑波大、一橋では、AO入試を、AO入試入学者の低学力さを理由に廃止されています。世間的には「カス大学」ではないと思うのですが・・・

何故、生徒をかき集めるための手段になっている多くのカス大学ならAO・推薦を縮小、あるいは学力試験を課す方向に転換するのでしょうか?
学力試験を課さない方が生徒をかき集めることができると思うのですが。
130名無しなのに合格:2012/11/13(火) 09:05:49.86 ID:FabJJb9t0
>>125
>一般で受からない大学に、
なぜ一般で受かる必要があるの?一般組はスポーツ推薦で受かるの?

>ロクに試験も受けなくていい「推薦」の類で入学することを、さも賢い選択であるかのように考え、
まったく賢くないよね。私大なんて3科目の塗り絵でいいのに、推薦は全科目を2年半やらなきゃいけない。大損だね。

>そのくせ「推薦」で来ているから「当然」であるはず
推薦だから一般よりも頑張らなきゃいけないなんてことはないよ。推薦も一般も求められる水準は同等。

>一般組に勝つことを、さも推薦組が一般組より優秀かのように考える
いや、実際勝ってるんだから優秀でしょ?違うの??
131名無しなのに合格:2012/11/13(火) 09:06:53.06 ID:mWR5vYAp0
>>129
一般の学力どんなにすぐれてても3−5割は浪人でしょ?推薦は浪人できないし科目もしぼれないんだから入試科目の平均が低くてもそれは当然

あと慶応の制度のほうが実質実績がある補助金が同額なら地帝や一橋は慶応に完敗するから
132名無しなのに合格:2012/11/13(火) 09:19:59.13 ID:FabJJb9t0
>>129
>安易だからいけないんです。人間一度楽な方へ行くと、次も楽な方へ行きたくなる人が多いです。
これは入試制度の話ではなく、人間形成の話だよね。
で、一般受験なんて理科も数学も捨てていい安易な道だよね。

>成績が良く、素行も良い指定校も十分狙える生徒が一般を目指して頑張ってる場合も多々ありますよ。
だから、平均層や下位層の話であって、上の方の話をしたらキリがないんだよ。
指定校組だって受かったあと受験勉強続けてA判定B判定出すこともあるわな。

>スポーツ推薦に関しては特別ですよ。学力より運動能力を評価されて入学するわけですから。
指定校は評定を評価されるんだから特別で、一般受験は偏差値だけでいいから特別だよね。
それぞれ比べる指標が違うんだから、一般組が推薦に対し偏差値を求めるなら一般組はスポ推で受からないとおかしいよな。
そりゃ大学でまったくついていけない偏差値ならダメだが、指定校は成績優秀ですからね。

>九州大、筑波大、一橋では、AO入試を、AO入試入学者の低学力さを理由に廃止されています。
九大はウソだよ。後期とたいした違いがないから廃止したの。成績は一般組と大差ありません。

>学力試験を課さない方が生徒をかき集めることができると思うのですが。
そうだよ。でもさすがにヒドすぎるからやむを得ずということ。文科省にも怒られるし。
133名無しなのに合格:2012/11/13(火) 09:37:32.65 ID:4k6r+6JA0
>>132
国立の一般狙いは文系では理数もやるんですが・・・
134名無しなのに合格:2012/11/13(火) 09:39:44.82 ID:mWR5vYAp0
>>
135名無しなのに合格:2012/11/13(火) 09:47:51.39 ID:4k6r+6JA0
>>132
それと学力と運動能力を一緒にしないほうがいいと思います。
136名無しなのに合格:2012/11/13(火) 10:01:14.95 ID:4k6r+6JA0
私は国立理系院卒なのですが。

通っていた大学(他学部含む)の傾向として、

(1)一般入試
(2)推薦入学
(3)高専からの編入(工学部)

(2)の推薦入学者の大半は勉強についていくだけでやっとか、悪い言い方ですが出口が緩い日本の大学システムに甘えて就職で大苦戦のパターンが多かったです。

原因として

(1)学校内競争のみしか経験していないので、本当の(外部から見て)努力を経験していない。
(2)早く推薦が決まってしまうため、他の人が本気を出す時の学力と勝負していない。
(3)同じく早く推薦が決まってしまうため、その後の勉強がおろそかになる。
(4)メンタル面の弱さ。
でした。

みなさんの大学はどうでしたか?私大と国立(公立)では違うのでしょうか?
137名無しなのに合格:2012/11/13(火) 10:18:14.34 ID:FabJJb9t0
>>133
だから、上位層の話をしても仕方ないんだよ。合格ラインの生徒、つまり下位層の話をしてるんです。
○○な生徒もいる、そんなのはまったく無意味。

>>135
何が違うの??どちらも大学の求める能力ですよね。指定校はきっちり大学で成績とってるのに何が悪いの?

>>136
何度も言うけど、私大は推薦組の方が成績優秀。
私大はほとんど文系なので就職はリア充勝負で、勉強頑張ってもあまり報われない。
理系みたいに一般組もガッツリやらされるところはそりゃ死にやすい。
ていうか理系なら就職は推薦あっただろ?それはいいのか?受験はダメで就職ならオーケーってのはダブスタでは?
138名無しなのに合格:2012/11/13(火) 10:24:50.53 ID:FabJJb9t0
ちなみに、国立の推薦はあまりうまくいってないところが多い。手抜きだから&かき集めないといけないから。
慶應や東北大のAOくらいキッチリやればいい学生がとれるんだが、そんな暇もノウハウもない。
そして地方の駅弁は学科によってはかなり定員を埋めるのが厳しい。推薦をやらないとどうしようもないくらい埋まらない。
質の高い学生を集めるのではなく、埋める方が優先されているのです。
推薦の上限を5割に拡大してくれというのは地方国立大もかなり要望してたそうだ。
139名無しなのに合格:2012/11/13(火) 11:04:40.55 ID:trOavvBlO
選択肢が増えるのはいいけど、一般で頑張ると宣言した女子が翌日には指定校に逃げたのはワロタ
140名無しなのに合格:2012/11/13(火) 11:25:54.84 ID:4k6r+6JA0
私は推薦は全否定してるわけではないんでけど、数が多すぎると思うんです。
指定校推薦を認めるにしても、模試での全国成績などのよりパブリック度合いの高い基準でなければいけないと思います。
数も今よりも絞って。大学によっては本当にひどい推薦もありますから。

>>139
指定校で決めたい人は人間が弱い人が多いんですよ。
本番一発で勝負を決めるのが怖い、また「それ」ができるほど努力が出来ない。
みんなではないですけど、一般入試から逃げるために推薦を使う人は多いですよ。
141名無しなのに合格:2012/11/13(火) 11:27:12.85 ID:IXu9nnAT0
東大が視界にも入らないような高校では指定校はわりかし優等生だと思うな
高1からコツコツやってきた人が現役でなるべくいい大学に着実に入ろうとすればまあ指定校は優れた選択肢でしょ

あくまでも同じ高校とかのライバルとかと比べての話だけど
142名無しなのに合格:2012/11/13(火) 11:40:43.81 ID:trOavvBlO
マーチ法とか難易度高い大学なら最高に優れた選択だと思う。そいつの場合は看護はどこでも一緒といって推薦に逃げたけど。そんなわけないだろ・・・
143名無しなのに合格:2012/11/13(火) 11:53:31.17 ID:trOavvBlO
まあ推薦批判は結局嫉妬に終始するんだろうけどね。俺も少しそうだし
144名無しなのに合格:2012/11/13(火) 12:03:32.74 ID:IXu9nnAT0
指定校いったアイツが格上大、とかでなければ嫉妬というわけでもあるまい
145名無しなのに合格:2012/11/13(火) 12:12:32.84 ID:FabJJb9t0
>>140
>模試での全国成績などのよりパブリック度合いの高い基準
単なる民間企業のテストがパブリック??

>大学によっては本当にひどい推薦もありますから。
早慶上マーチは絞らなくてもいいですね?ちなみに推薦を絞るとその分一般組の枠が増えるので一般組はよりバカになりますよ。

>指定校で決めたい人は人間が弱い人が多いんですよ。
理数ができないから私大に行く一般組も弱いよね。

>>142
看護はまぁ資格さえとっちゃえば確かにあんまり関係ないよ。
146名無しなのに合格:2012/11/13(火) 12:29:26.10 ID:4k6r+6JA0
>>145
学校内の狭い評価より予備校などの模試の方がよりパブリックだと思いますよ。
指定校やAOの人は模試に弱い人が多いんです。それとバカ=学力なら、推薦のほうがバカでしょう。
大学の成績なんて学力がそのまま反映するものばかりではないですから。
理系は反映する場合が文系よりも多い気がしますが・・・

人生を賭けた一発真剣勝負をしないんだから、「理数ができないから私大に行く一般組」よりも推薦組の方が弱いと思いますよ。
なんせ勝ち負けがはっきり出る土俵に上がりさえしないんですからね。
147名無しなのに合格:2012/11/13(火) 12:32:05.34 ID:4k6r+6JA0
バカ=学力なら→馬鹿=学力が低い

訂正です。
148名無しなのに合格:2012/11/13(火) 12:35:58.21 ID:4k6r+6JA0
>>96さんも書いていますけれど、推薦(内部も)は就職に不利ですよ。
「一般入試組と違って壁を超えた経験がないからタフさに欠け、採用に不利」という記事をよく見ますし。
企業の採用担当者も「一般化か?推薦か?」聞くところも増えています。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/452

興味があるなら読んでみてください。
149名無しなのに合格:2012/11/13(火) 12:39:52.74 ID:4k6r+6JA0
私としてはID:FabJJb9t0さん以外の方の意見ももっと聞きたいんですが・・・
150名無しなのに合格:2012/11/13(火) 12:54:17.40 ID:OmcXycgH0
>>148
仮に推薦がちょっとくらい就職で弱くてもむしろそれは推薦制度が正常に機能してる証拠だと思います
推薦しぼると定員減で学費が減るか一般の枠拡大で偏差値が下がるかの二択です

大学のランクは一般入試のランクで決まるんですから
一般を絞り気味、推薦を微緩和、大学の成績では推薦≒一般なので一般への教育に悪影響はなし
理想的じゃありませんか?
151名無しなのに合格:2012/11/13(火) 13:01:29.42 ID:FabJJb9t0
>>146
>学校内の狭い評価より予備校などの模試の方がよりパブリックだと思いますよ。
公的機関ではないのでパブリックではない。客観性があるだけ。
で、生徒を評価するときに主観でやってもそれ自体間違いではない。実際にそこそこ成績優秀なんだから。

>指定校やAOの人は模試に弱い人が多いんです。それとバカ=学力なら、推薦のほうがバカでしょう。
バカだから何が悪いの?成績優秀なんですけど??偏差値が高くても大学でサボってるんだから何の意味もないよね。

>大学の成績なんて学力がそのまま反映するものばかりではないですから。
だよね。だから模試の偏差値で見なきゃいけないわけでもないよな。見てもいいけど、見ない入試があってもいい。

>人生を賭けた一発真剣勝負をしないんだから、
一般組だって浪人や浪人オーケーな現役組は一発勝負じゃないし、そもそも併願してれば一発勝負じゃないよなw

>「理数ができないから私大に行く一般組」よりも推薦組の方が弱いと思いますよ。
強い弱いの話はしてないよ。で、文系はどうせ就職はリア充勝負だし、理系ならかなり多数が推薦で決まるだろ。
強い弱いって何のこと?何の価値があるの?大学でサボって成績最悪なことの言い訳になるの?
152名無しなのに合格:2012/11/13(火) 13:01:39.24 ID:4k6r+6JA0
>>150
学費欲しさの推薦制度というのはありますね。
あと、推薦を拡大して(ある種のインチキで)偏差値をあげるのはどうかと・・・
153名無しなのに合格:2012/11/13(火) 13:11:19.79 ID:FabJJb9t0
>>148
ほとんど聞かれないよ。
優良企業が2000社くらいあって、そっから30だか50だか100だか受けてどうせ大半落とされるわけで、
その中の2社3社が聞いてきたところで誤差だわな。
要は大学名の割りにアホな印象を与えたり、ヌルい生活送っちゃうと向こうか疑ってそう聞いてくるわけだ。
大手なら履歴書で5倍10倍に絞られるわけで、そこを突破できるような内容で書けていればその時点で優秀。
半端な企業だったりDランだと聞かれることはあるかもな。応募者のレベルも低いだろうから。
154名無しなのに合格:2012/11/13(火) 13:18:21.02 ID:FabJJb9t0
>>150
大学の成績は指定校が圧勝だってば。一般組は内部やAOにも負けてるんだよ。内部に負けるのはいただけないね・・・。

>>152
金なら一般入試のほうが儲かるよ。ちょっと頭を使えばわかるでしょ。
受験料収入は大学の貴重な資金源。一般入試なら1人あたり10倍の受験料がもらえるが、指定校は1倍。
AOは人件費がかさみまくる。一般入試のほうが儲かるんです。
ただし、一般組はかなりの率で蹴ったり退学したりするから安定しない。
だからある程度推薦を混ぜれば安定するというのはあるね。

成績は優秀だし、個性も多様化するし、経営も安定するし、文科省もやれといってるし、推薦をやる理由はたくさんあるよね。
もちろん一般入試の偏差値も上がるしな。
155名無しなのに合格:2012/11/13(火) 13:51:53.36 ID:4k6r+6JA0
>>151
AO・推薦の方が成績が優秀ってどこにデータ(ここ1〜3年の)があるんですか?
156名無しなのに合格:2012/11/13(火) 15:01:22.00 ID:4k6r+6JA0
>>151
ああ>>115さんが大学入学後の成績「推薦>一般」のデータを出しててくれていましたね。
ざっと読みましたけれど、

>>>附属・系属校の推薦で入学するいわゆる「内部進学生」は総じて、入学時の学力、進学後の学業成績、勉学意欲のいずれもが一般入試入学者と比較して高い
----論拠不明だといわざるを得ません。勉強意欲が高いって何を基準にいっているのでしょうか?しかも、どのように調査したのでしょうか?
入学時の学力って統一的な試験も行なっていないのにどのように比較してるのでしょうか?

上で〜%ととか数字を出しているのに

>いずれもが一般入試入学者と比較して高い

何故ここだけ具体的な数字を出さないのですか?
「成績上位の〜%が推薦・AO」とか数字出して示したほうが
客観性も説得力もあると思いますよ。

論拠も調査方法も詳細な結果も不明、さらに具体的な数字も出していません。
これで「推薦入学者の成績が優秀」であると信用しろ、というのは無理です。
私学の雄と呼ばれている早稲田大学ですらこれでは・・・
157名無しなのに合格:2012/11/13(火) 15:10:00.47 ID:l7TJkzwY0
就活を一度でも経験すれば簡単に真実かわかるのに、滑稽なスレだなあ
158名無しなのに合格:2012/11/13(火) 17:44:00.49 ID:FabJJb9t0
>>156
>論拠不明だといわざるを得ません。
いや、この資料自体が論拠ですが・・・

>勉強意欲が高いって何を基準にいっているのでしょうか?しかも、どのように調査したのでしょうか?
学生対象に1日の平均勉強時間等に関するアンケートを実施していますし、履修科目数や取得単位数や成績を見てもわかりますわな。
また、各授業やゼミの教授が個別生徒を評価しているので、その結果を見てもいい。

>入学時の学力って統一的な試験も行なっていないのにどのように比較してるのでしょうか?
なぜ行われていないとわかるのかw 語学のプレイスメントテストや新入生対象の基礎チェックテストがあるんじゃないかね。

>論拠も調査方法も詳細な結果も不明、さらに具体的な数字も出していません。
>これで「推薦入学者の成績が優秀」であると信用しろ、というのは無理です。
いやいやw この資料の目的は、キッチリ内部統制がとれているか、制度の改廃が適切に行われているかをチェックすること。
各種入試方式のうちどれが優れているかを議論するためのものではありません。だからこの程度の情報量。
この入試にはこういうメリットと課題があって、こういう対策を立てますよ、ということを明示する資料です。

この資料は公的機関の監査も入っているオフィシャルなものなので、これ以上のソースはありませんよ。
どのくらい優れているかがわからないだけで、一般入試より優れていることは確定ですよね?
どのくらい優れているかが明確である必要はあんまりないよね。
成績なんてデータ管理してるんだからポチッと押せば平均出るんだからさ。
159名無しなのに合格:2012/11/13(火) 23:00:59.46 ID:5eaY3KeG0
>>132
125 エリート街道さん 2010/06/22(火) 03:07:36 ID:qbUf8zqj
日本経済新聞 08年7月7日付

九州大学も、法学部のAO入試を10年度に廃止することを決定した。
九州大学アドミッションセンターの武谷峻一教授はこう明かす。
AO組の成績が下降傾向にあった。
センター試験が不要なのはAOだけ。
いわゆる『私大文系組』が大挙して受けるなど志願者に偏りもあった。
     ==============
        ↑
九州大学法学部がAOを廃止したのは私大専願組が受けるようになったからと大学側が断言。

つまり、「私立文系を志望してるような奴」なんてイラネ、数学やって出直してこい、5教科やって出直してこい
ってことらしい。

旧帝クラスから見れば私立の推薦AOも一般(専願)も同じように低レベル。

低レベル同士で醜い争いすんなよ。

私立でまともなのは「センター利用組」て「国立落ち一般」のみ。

専願一般や推薦AOは糞
160名無しなのに合格:2012/11/13(火) 23:24:09.76 ID:qqhTFZJx0
入試時の学力が欲しいなら推薦を減らしてかつ一般の偏差値が下がらないようにする
そうじゃないなら推薦をやればいい
それだけのことじゃん
161名無しなのに合格:2012/11/14(水) 00:42:06.58 ID:Tjb8PVuA0
>>159
まぁ言いたいことは概ね一理あるんじゃないかね。
ただ、センター利用組は仮面浪人の巣窟だから慶應法は廃止しちゃったし、早稲田も縮小したよね。
優秀なのはいいんだが、入ってくるのはほぼ間違いなく不本意入学というのがネックかな。
162名無しなのに合格:2012/11/14(水) 02:34:08.48 ID:93/AS3/q0
今週の土曜だわー
面接だけだけど、なんでその大学に入りたいかだけ考えていけばいいんだよな。
163名無しなのに合格:2012/11/14(水) 03:24:35.90 ID:TIUk1Ao20
>>158
なんで就職の時、入試形態(一般か推薦か)を聞くの?
で推薦ならi一般よりマイナス評価になるの?

ほとんど聞かれない、じゃなくて、なんで聞くの?
164名無しなのに合格:2012/11/14(水) 07:22:25.77 ID:pdVrCXt30
まさに不毛地帯
165名無しなのに合格:2012/11/14(水) 08:37:56.34 ID:Tjb8PVuA0
>>162
本当は、将来何を成し遂げたいのか、そう思うようになったきっかけ、それに必要な能力や経験、
志望大学ならばそれが身に付けられるという根拠と、志望大学でしかそれができないという根拠
せめてここまで一本筋でつながっているべき。「あなたのやりたいことは別に他の大学でもできるけど?」と言われないように。
「東大京大に入っていいと言われても行かない。だって東大京大にはない○○という魅力が貴学にはあり、
そういう環境で学ぶことが私の夢の実現に不可欠だから」とまで言えないとダメ。でも指定校なら適当で受かる。

>>163
俺は推薦のない大学だから当然聞かれたことないし、聞かれたと言っている私大の友人を見たこともないけども。
要するに「こいつアホっぽいなー」「こいつ軟弱っぽいなー」と思われたから聞かれるわけよ。
で、そう思われたら実際は一般だとしてもアウトでしょ。単なる確認作業だよ。
「この学生、話し方は要領を得ないし、大学で大した経験してないし、イマイチだなー」
「○○大学なのにこんなもんか・・・」「ああ、聞いてみたら推薦か、じゃ仕方ないな」って感じ。
入試なんてのは3年前の話で、面接は本来「今どうなのか」を見るもの。
それなのに入試について聞かれたということは、「今」ができていないから。
上の流れで「一般です」と答えたところで手遅れだろ?入試形態を聞かれた時点でアウト。

最難関企業に何人も友人いるけど、どこにも指定校はいるので、問答無用で弾く企業は上位企業にはほとんどない。
上位企業だと私大は面接に進むだけで10倍20倍、筆記もあるし、そもそもマーチ以下は問答無用でアウトだから、
推薦の中でも上位層しか受けに来ない。そもそも上位企業では私大に学力求めない。
そういうの求めるなら東大京大採るし、私大の一般入試を突破するための努力や根性なんてタカが知れてる。
わざわざ私大を入試形態で区分する必要なんてない。私大は一般だろうが推薦だろうが同じ。

中下位企業なら東大京大は集まらないから私大に頭使う仕事させないといけない。だから区分する必要はあるかも。
カス大学の推薦組も多く受けに来て、そいつらは酷い。推薦かどうかの確認をしたくなるのも頷ける。
166名無しなのに合格:2012/11/14(水) 14:16:23.60 ID:Hm/76Q4d0
>>159
んじゃ一般の成績が推薦やAOより悪い学科があったら
均衡するまで一般の定員を削ってくべきだよね
それでいいの?
167名無しなのに合格:2012/11/14(水) 17:15:36.43 ID:ru1R5hKj0
毛色の違う学生を集めるのが目的なんだから
似たような学生があつめるならAOは意味ない、だから学力テスト+面接のAOはまずいのでは?
と思ってたが考えを改めた。どんな方式でも一般の定員の代替になるなら偏差値上昇効果があるから
人材の質は全く同じでも構わない。あとは労力と費用対効果の問題

一方現状のAOは若干名合格、みたいなのも多い
この場合人材の質の違い、みたいなのは重要になりそうだな
168名無しなのに合格:2012/11/15(木) 00:45:57.17 ID:3mEVqQ+50
>>167
どんな学生が欲しいかってのは各大学が決めることだからね
「一般入試と似たような奴が欲しい」という大学がもしあれば、それは別にいいんでないのかね
要するに「違う奴が欲しい」と言ってる大学のAOや推薦組に一般組の基準を当てはめちゃいけないということ

重要なのは労力だとか費用対効果って部分だと思う
慶應や東北大みたいにガッツリやる覚悟があるなら一般入試とはガラッと毛色を変えればいい
面白くて優秀な人材が採れる
そこまで労力を割けないなら、適当に学力テスト課しておけばクズが紛れ込むことはなくなる
面白くて優秀な奴は採りにくいが、地雷を踏んで大けがすることもないし、お手軽
そういう大学が多いからAO=イマイチ、という評価になっているのかもな
169名無しなのに合格:2012/11/15(木) 07:02:37.79 ID:Ct7dJNvD0
>>165
確かに東大に行った先輩は最難関企業からたくさん内定をもらっていたよ。
でも文系は弁護士とか官僚に、理系なら研究者になる人が多くて、他の大学ほど最難関企業に行く人は少ないって言ってた。
もしかしたら先輩も東大の中では落ちこぼれだったのかもしれない。
俺(私大)と先輩(一流国立)の格の違いは確かにあると思う。
170名無しなのに合格:2012/11/15(木) 08:59:29.90 ID:l1/AE2c10
>>169
それは法学部限定の話かな。文系全体では法曹(≒ロー進学)と官僚合わせて400〜500人くらい。残りの1000人あまりは就職か行方不明です。
元々の母数も多いし、東大を求める企業も多いので、他の大学と比べても難関企業内定者は圧倒的に多いよ。
三菱商事40人とかだしなw ゴールドマンサックスやマッキンゼーなんかも東大だらけ 。
最近の東大法は官僚や法曹が最優秀というわけでもないです。

博士進学は文理合わせて2割で、大学で研究者になれるのがさらにその3割、企業での研究職を入れても5割ちょいかな。
理系でも修士での就職がメインで、研究者になれるのは1割くらい。

「人気企業」に行く率なら私大に負けるかもな。マッキンゼーは人気企業ではないし、JTBは人気だけど東大生が好む企業ではない。
171名無しなのに合格:2012/11/15(木) 09:20:46.76 ID:Ct7dJNvD0
>>170
東大の人?詳しいね。その先輩も法学部だったよ。
司法試験は受けないみたいだったけど。官僚とか法曹って俺たち一般人から見ると優秀なイメージがするよね。違うのかな?
理系は確かに修士で就職する人が大半って言ってた。博士まで行くと社会復帰できなくなるとか・・・どういう意味だ?w
でも俺(march)からすると東大の大学院って雲の上すぎて神様レベル
172名無しなのに合格:2012/11/15(木) 14:20:33.67 ID:l1/AE2c10
>>171
>司法試験は受けないみたいだったけど。
ローに行かないと受けられなくなったし、弁護士の待遇悪化も伝えられてるし、魅力は薄れぎみだね。

>官僚とか法曹って俺たち一般人から見ると優秀なイメージがするよね。違うのかな?
官僚になるのも難関企業に行くのも今は同じくらいの難易度。官僚も五大省庁でなければ人気ないね。
官僚はとにかく勤務時間が長くて給料が安い。外資並に働いて、給料は外資の半分。
それでいて権限が貰えるのは40歳前後で下積み期間が長いから、若手から能力発揮したい奴は外資に行く。
法曹はガリ勉でも大丈夫なので、優秀だけど民間企業には行けないという奴もかなりいるかな。

>博士まで行くと社会復帰できなくなるとか・・・どういう意味だ?w
博士卒業というと最短でも27歳で、社会人ならもう一人前でやっている時期。
それまでずっと大学の研究室にいた人間が、いきなりビジネスの世界で5年やってた連中と肩を並べるのはなかなか難しい。
企業は6年目の社員と同様のアウトプットを求めるので、就職はかなり限られた職種と人数になってしまうということ。

>でも俺(march)からすると東大の大学院って雲の上すぎて神様レベル
東大の大学院はかなり入りやすいよ。学歴ロンダリングとか言うでしょ?アレのメッカだよ。
学部入学は難しいが、院試をあえて広くしているそうです。理系ならわりとすんなり。
173名無しなのに合格:2012/11/15(木) 16:08:06.34 ID:s3THuexp0
慶應の上位学部(医学部・法学部etc)だと大学の追跡調査でも一般入試組より内部
生の方が優秀だという結果が出ているらしいね。
一般ってそんなに怠けるのかねえ。。
174名無しなのに合格:2012/11/15(木) 18:18:32.00 ID:4phyFPG50
>>173
一般入試に必要なのは学力のみ
推薦に必要なのは意欲や適正や特技と、それなりの学力
指定校に必要なのは授業にキッチリ出席してノートとって課題こなせる能力

大学の成績に必要なのはどちらかと言えば意欲と出席と課題こなす能力なので、一般入試で見てないものが試される

慶應上位学部の内部生は慶應の付属高校で上位だったわけで、そりゃ並の一般よりは優秀だろうよ
東大クラスもゴロゴロいるんだしさ
内部はピンキリで、上位学部にはピンが集まるんだから、最上位でも所詮東大京大落ちの一般組では分が悪かろう。
175名無しなのに合格:2012/11/15(木) 18:45:57.05 ID:zvhLnfqE0
実はマイスター、この記事とまったく同じことを以前、関係者であるSFC教授の故・孫福弘氏から直接お伺いしたことがあります。

SFCの成績調査をみると、

・最も成績がいいのが、AO入試組

・次が、慶応付属校からの内部推薦進学組

・いちばん成績がふるわないのが、一般学力試験で入った学生達


なのだそうです。
これは継続的な調査の結果、明らかになっていると、おっしゃっていました。
176名無しなのに合格:2012/11/15(木) 19:15:36.94 ID:4phyFPG50
まぁSFCに入ってくる一般組は「とにかく早慶ならどこでもいい!」って奴も多そうだからなぁ
早慶に入ることが目的で、その先の目的なんてないからダラける
177名無しなのに合格:2012/11/16(金) 16:18:20.39 ID:PytgrTxQ0
必死だなぁ
178名無しなのに合格:2012/11/16(金) 18:38:29.11 ID:5cAPfMY40
http://www.unipro-note.net/archives/51298970.html
慶応大学の指定校推薦入試に中国の高校が加わった。
数学94点、英語94点、物理92点、化学91点、日本語95点。昨春、慶大理工学部(横浜市)に入学した肖琳琳さん(19)が通っていた高校の3年後期の成績だ。
同学部は昨年度入試から、中国東北部・瀋陽の東北育才外国語学校を指定校に組み入れた。大学が高校に推薦枠を与え、高校は成績などから書類選考した生徒を推薦する制度だ。定員は1人。海外の高校を指定したのは初めてだった。
そして、「高校生の時、『文明論之概略』を読んで以来、福沢諭吉を尊敬している」という肖さんが選ばれた。生命科学を学び、将来は大学院へ進んで研究職に就きたいと考えている。
大学では、授業の後も、自習室や図書館に残って深夜まで勉強する日々。「遺伝病の治療法につながる研究をしたい」と滑らかな日本語で話す。
指定校推薦では、ほとんどの生徒がそのまま合格する。同学部は全国に先駆けて前身の工学部だった1966年からこの方式を取り入れており、昨春は全体の約2割にあたる195人が入学した。
指定校決定で重視するのは、一般入試などでこれまでに入学した学生の学力や実績。その点では日中の高校で区別はない。
東北育才外国語学校からは、留学生特別選抜や一般入試で毎年数人が同学部に入学し、成績優秀な学生が多かった。同学部入試事務局長の飯田訓正(のりまさ)教授は「この学校に匹敵する他国の高校はない」と言い切る。
179名無しなのに合格:2012/11/16(金) 19:02:50.77 ID:AkuS8ALC0
>>178
この拡大の仕方が私立の強みだわ

「高校生の時、『文明論之概略』を読んで以来、福沢諭吉を尊敬している」は笑うしかないけど
180名無しなのに合格:2012/11/16(金) 19:20:51.59 ID:AkuS8ALC0
指定校推薦には高校の勉強を普通にやればいいという圧倒的まともさがある
詳しくはないがハーバードとかはAO的なやり方に偏ってるんじゃないかな。定員が少なすぎる
早慶を見習って指定校推薦よりの枠を増やせば
もう少しマシになるんじゃないかな
規定の学費が高すぎて目指す気にならんよね
181名無しなのに合格:2012/11/16(金) 23:12:53.38 ID:5cAPfMY40
2011年度入試 地域別東大・京大・東北大合格圏推定人数(人口は2010年国勢調査データ)
−−−┃−−−合格数−−-‖-−−┃−合格圏推定人数−┃-人口┃東大|京大|国医|
地域−┃東大|京大|-国医‖-合計┃東大|-京大|-東北┃-万人┃志向|志向|志向|
========================================
北海道┃--52|--34|-*294‖-*380┃-250|--550|-1600┃--551┃21%|-6%|53%|
東北−┃--79|--30|-*306‖-*415┃-330|--700|-2250┃--934┃23%|-4%|44%|
関東−┃1621|-243|*1072‖*2936┃2500|-4750|14750┃-4261┃65%|-5%|23%|
北陸−┃--90|--93|-*166‖-*349┃-250|--500|-1400┃--307┃36%|19%|33%|
中部−┃-340|-425|-*878‖*1643┃1170|-2450|-7100┃-2050┃29%|17%|36%|
関西−┃-417|1592|*1219‖*3228┃2000|-3800|-9800┃-2090┃22%|42%|32%|
中国−┃-162|-224|-*421‖-*807┃-550|-1100|-3000┃--756┃29%|20%|38%|
四国−┃--80|--88|-*301‖-*469┃-290|--600|-1700┃--398┃28%|15%|50%|
九州−┃-261|-196|*1005‖*1462┃-930|-1860|-5200┃-1460┃28%|11%|54%|
検定等┃---7|----|-----‖----7┃--20|-----|-----┃-----┃----|----|----|
========================================
全国−┃3109|2925|*5662‖11696┃8310|16310|46800┃12806┃38%|18%|35%|
※中部に三重を含む、北陸は富山石川福井の北陸三県
※国医に入れるかどうかのボーダーラインとは京大ボーダーラインは
同じくらいであるため、国医志向は国医合格推定数/京大合格圏推定人数で計算
※東大理三・京大医と国医の重複は排除しない
※地域別国公立大医学部合格数は高校別合格数7名以上の合計から全体の合計を推定したもの
※合格圏推定人数は過去の模試の成績上位者の志望先やサンデー毎日「大学入試全記録」の合格数をもとに推定
182名無しなのに合格:2012/11/17(土) 01:23:52.07 ID:lcqMVpwU0
私大センター利用に仮面浪人禁止で入学したらしっかり学修するという誓約書の提出
を義務づければ質が劇的に改善して指定校死ぬんじゃね?
183名無しなのに合格:2012/11/17(土) 01:49:43.14 ID:ppKTmncF0
>>182
誓約破ったらどうなんの?退学?
だったら一般入試で受かりそうな奴は誰もセンター利用に応募しなくなって、
一般入試では入れそうもない奴ら(≒推薦組レベル・格下大学レベル)が大量に入るようになるだけでしょ
半端なことしてもダメだと思いますよ
184名無しなのに合格:2012/11/17(土) 02:03:11.05 ID:ppKTmncF0
つーか仮面浪人組は元々辞める気満々なんだから、成績そこそことりつつ受験勉強するようになるだけかな
私文の単位なんて空から降って来ると言われるくらいで、大して苦労せず取れますからね
まぁ理系の仮面は減るかな?
185名無しなのに合格:2012/11/17(土) 09:00:57.05 ID:41xrRzb30
指定校推薦とかAOって「逃げ」だって思われるんだよね。
186名無しなのに合格:2012/11/17(土) 09:06:00.04 ID:RW0AuzUg0
確かに一般の奴からみればそうだろう
だけど逆に推薦の奴は一般が逃げだと思うだろうな
一般は推薦から逃げて一般試験受けるんのだから
要は入試方式に優劣はないし、文句つけるのは筋違い
187名無しなのに合格:2012/11/17(土) 09:45:04.43 ID:ad3mCFxp0
自分より模試の点とか低い一般の奴にうだうだ言われるのはむかつく
188名無しなのに合格:2012/11/17(土) 09:50:16.21 ID:41xrRzb30
>>187
先生と仲良くすると指定校推薦もらいやすくなるよ
俺は嫌いな先生にもゴマすりまくった
やれ!と言われたら足の裏まで舐める覚悟が必要
189名無しなのに合格:2012/11/17(土) 10:01:10.10 ID:41xrRzb30
結局、人物評価なんて評価する人の好き嫌いがかなり入る
先生や大人に気に入られたらメチャクチャ有利なのは確かなんだよ
要領の悪い一般組は負け組人生一直線なんだろうな
190名無しなのに合格:2012/11/17(土) 10:59:26.70 ID:ppKTmncF0
>>186
一般組は理数科目から逃げるわけだから、大した違いはないよね。
まぁ私大の一般入試くらい突破できないでどうすんだとも思うけど。

>>188
枠は余り気味だし、複数が応募してきても評定でほぼ決まるんだから教師に気に入られるのはほぼ無駄な努力だろ
逆に気に入られてる奴は一般入試で上を目指すように強く言われちゃうんじゃないか?

>>189
指定校に人物評価なんて入る余地ほとんどないよね。評定とっときゃいいんだから。
最低限のことすら出来てない奴は弾かれるかもしれんが、当たり前の事ができてりゃいいだけでしょ。
191名無しなのに合格:2012/11/17(土) 16:30:21.23 ID:lcqMVpwU0
推薦入試の方が成績いいんだったら、推薦を増やすんじゃなくて一般入試を
改善するっていう建設的な方向にならないのが不思議
192名無しなのに合格:2012/11/17(土) 18:00:53.61 ID:ppKTmncF0
>>191
別に推薦増やすのだって建設的だろw 大学で成績とれる学生を選抜するなら学力以外も重視したほうがいい、とわかってるんだから。
一般入試の枠を減らせば減らした分だけ一般組の下位が死ぬので、自動的に質が改善される。一番手っ取り早いよね。
一般入試の改善=枠の削減しかないと思う。
評定や面接が少しだけ配点に含まれる一般入試も昔慶應にあったけど廃れた。半端だったんだろうね。
評定や面接をガッツリ見るならそれはもはや推薦入試だし。
あとは大学の導入教育やオリエンテーション、キャリア教育でモチベートする話かな。
193名無しなのに合格:2012/11/17(土) 18:11:48.71 ID:W0bahyqL0
一般の中身の改善って
各私大でいろいろやられてるじゃん
複数回受験でバリューセットとか一科目高得点で合格点とか妙に細かいなものも多い
指定校拡大より単純に効果がありそうな改革は
もうそうそうないんじゃない?
194名無しなのに合格:2012/11/17(土) 18:19:04.53 ID:ppKTmncF0
>>193
そうやって細かく分ければ何回も受験させて受験料稼げるし、一回あたりの合格者数も絞られて偏差値上がるんだよね。
色んな配点パターンにすれば色んな学生が応募してくれるしな。金づるにもなるし質も上がるしいいことづくめ。
結局、細分化して、定員削って、受験者増やして、見かけの偏差値上げようという魂胆だろう。
195名無しなのに合格:2012/11/17(土) 18:27:46.21 ID:41xrRzb30
>>190
少ない枠にたくさんの応募者がある時は先生の心証がものをいうのよ
そのためにもゴマすりは有効、先生に気に入られてると有利

まあ俺みたいな不純な奴もいるから
指定校を否定する奴の気持ちもわからないでもないがwww
196名無しなのに合格:2012/11/17(土) 18:34:59.38 ID:ppKTmncF0
>>195
ゴマすりというか、授業マジメに聞いて提出物出してノートとって目上の人に対する礼儀とか愛想とか心得て
服装ちゃんとして部活やら生徒会やら課外活動でそこそこ成果出してりゃいいんだろ
このうち全部じゃなくてもそこそこ出来てりゃあとは評定勝負だわな
こんなん4年後の就活のときには当たり前に出来てなきゃいけないことだからなぁ
高校生がそれやるとゴマすってるとか言われるのかもしれんが、そのくらいやれよ、的なね
197名無しなのに合格:2012/11/17(土) 18:40:50.14 ID:vD0jj9t90
関大商学部です
198名無しなのに合格:2012/11/17(土) 18:43:18.53 ID:41xrRzb30
>>196
そうそう
嫌いな先公にゴマするのも大変なのよw
内心は馬鹿にしているけどひいきしてほしいしね
そういう努力も必要よ
一般組はそういう努力をあんまりやらないから損するんだよw
頭悪いよねw
199名無しなのに合格:2012/11/17(土) 18:50:00.99 ID:41xrRzb30
アドバイスするならAOを狙うやつはボランティアやっていたほうがいいよ
ネタにできるから
200名無しなのに合格:2012/11/17(土) 19:00:31.94 ID:vD0jj9t90
>>198
トータルでどっちが馬鹿かよく考えろ。一般なら学部や学科選べるし、一般でいけるなら一般のほうが良い。
201名無しなのに合格:2012/11/17(土) 19:04:04.07 ID:41xrRzb30
>>200
自慢じゃないが俺は模試は大東亜帝国レベルもE判定だったぞw
でも指定校はずっと上の大学
これは受験としては成功じゃね?

それに大学に学問を期待していないし
まあ本気で勉強したい人は一般で入るのかもね
202名無しなのに合格:2012/11/17(土) 19:08:05.56 ID:RW0AuzUg0
>>201
早慶?
203名無しなのに合格:2012/11/17(土) 19:09:50.56 ID:41xrRzb30
大学に入れば一般・推薦関係ないし
就職にも響かない
文系だから単位も楽勝
入ったもん勝ちよ
一般だったら100%落ちてる大学だしね

人生馬鹿正直に真っ向勝負しなくても何とかなるよ
高校・大学両方推薦の奴もいるしね、俺もだけどw
204名無しなのに合格:2012/11/17(土) 19:11:46.52 ID:41xrRzb30
>>202
そんなにレベル高くないよ
勉強よりもゴマすりに熱心だった俺だぞw
205名無しなのに合格:2012/11/17(土) 19:20:09.96 ID:41xrRzb30
指定校を取るために俺が編み出したゴマすりのコツを書いとくよ

・休み時間には用が無くても職員室に行って先公と雑談
・クラスメートの白い眼は気にするな、卒業したらもう会わない
・どんなに嫌な奴でも良い所が一つはあるからそこを大げさに褒めろ
・進路指導の先生はかなり権力を持っている場合が多い、褒めまくれ
・授業の後はにこやかに「先生!質問です。」→「先生のおかげでわかりました!」
・明るい奴を演じる

これらに気を付ければ校内選考でグッと有利になるのは約束する
俺はこれでMARCHゲットよw
ちなみに推薦もらったらもう職員室なんて行かない
代わりに自動車学校に行ってるww
206名無しなのに合格:2012/11/17(土) 19:28:45.15 ID:41xrRzb30
ちなみに先公によっては次の定期テストに出るところをそれとなく教えてくれる奴もいる
おい、いいのかよ!?ってくらい教えてくれる奴もいる
で、定期テスト高得点→評定UP
と、こうなるわけだ
207名無しなのに合格:2012/11/17(土) 19:48:39.01 ID:sjKG1/ig0
俺もそんな感じでやってきたんだが、いかんせん推薦取りたい大学学部が模試でずっとA判だったから有利にはならなかった
もっと上の大学を狙え(うちの高校はレベル低いので指定校最高峰でもマーチ)と言われ続けた
結局説得されて一般受ける事になった(その上行く予定もない国立と公立も全日程受けて合格して蹴るという流れにもなった)
今は受かってその私大在学中ではあるが、今だに推薦くれなかった母校は恨んでるな
評定平均5.0が無駄になった
208名無しなのに合格:2012/11/17(土) 20:02:47.19 ID:vD0jj9t90
>>201

一番良いのは一年からコツコツやって余裕で難関レベルいくのがいいけど、今まで勉強したことないやつにはまじで無理だと思う。ソースはおれ

別にいいんじゃね?受験なんて自己満だし、だからこそ関大とか受かっても浪人して国立とか早慶めざすやつだっているし。
209名無しなのに合格:2012/11/17(土) 20:04:12.26 ID:vD0jj9t90
>>205
そこまでこびらなくてもいけます。
210名無しなのに合格:2012/11/17(土) 20:12:16.16 ID:41xrRzb30
まあ推薦を否定する奴の気持ちもわかるよ
推薦は明らかに不公平だもの
でも俺が悪いわけじゃないのよ
制度が悪い、上手く利用したもの勝ち
でもどんな大学も100%一般入試一本にすれば今よりずっとフェアになるのも確かよ
211名無しなのに合格:2012/11/17(土) 20:15:22.75 ID:vD0jj9t90
そうなんだよな。推薦組を批判するやつは根本的に批判の矛先がまちがってる
212名無しなのに合格:2012/11/17(土) 20:15:34.32 ID:41xrRzb30
まあそうなったら俺はFラン一直線だがなw
そんな俺もMARCHに入れちゃう
指定校様様よw
213名無しなのに合格:2012/11/17(土) 20:18:38.17 ID:vD0jj9t90
>>212
MARCHのどこ?
214名無しなのに合格:2012/11/17(土) 20:50:24.62 ID:ppKTmncF0
>>205
そこまで努力すりゃそりゃマーチKKDRくらいは入れるよw
あまり参考にならんというか、そこまでやってマーチKKDRなら普通は一般入試を選ぶ
頭がよくないからそこまでの努力を要求されたわけで、トータルではむしろ損なくらい
215名無しなのに合格:2012/11/17(土) 20:56:53.43 ID:ppKTmncF0
>>210
いや、あなたくらい真っ向勝負してる奴はなかなかおらんよ。
不公平でもなんでもなくて、演技だろうが何だろうがそういう姿勢はそのまま評価される。
そこそこ自信をもっていいし、同時にわりと損してるということにも気づいた方がいい。
216名無しなのに合格:2012/11/18(日) 00:21:17.09 ID:+Te3oGIV0
>>215
なんで上から目線?
217名無しなのに合格:2012/11/18(日) 19:06:11.19 ID:Qsyf4wqF0
>>215
君はどの入試方式が一番優れていると考えているの?
これからの入試方式はどうあるべきか?
218名無しなのに合格:2012/11/18(日) 19:56:40.62 ID:vm+ZnyXd0
>>217
現状では全部の入試をバランスよくやるのが最強だろうね。
大学入学後にダラけない、将来の夢をしっかり見させられるようなところなら一般入試だけでもいいだろう。
医学部はほぼそんな感じだし、東大京大も第一志望しかいない&勉強が苦にならない奴が早慶より多いから一般入試だけだよな。
各大学がそれぞれ理想を求めて、実情にに適した入試をやればよい。

今のように卒業が簡単なら一般入試でスクリーニングが必要かもしれんが、卒業が難しくなればそれは不要になるかもしれん。
バカでは卒業できないのであれば、入試でバカを弾く必要はないよな。
そういう大学のあり方の部分によって当然理想の入試も変わってくる。
219名無しなのに合格:2012/11/18(日) 20:28:38.21 ID:k9a4Vgne0
入る時に厳しくて出る時は楽々な日本の大学が悪いでしょ。
学力が足りなければ卒業させなければ良いこと。でも推薦入学が勉強に苦労しても
卒業出来なかったとはあまり聞かない。
一般入試で五月病気味の覇気のない学生より、従順そうな推薦の方が教授たちは
やりやすく可愛いと思ったりするだろう。

学力面で不公平な制度ではあるが、貧乏人の家庭にとっては必要な推薦入試なんだよね。
一般入試できる子は親に感謝しなきゃさ。
220名無しなのに合格:2012/11/18(日) 20:41:45.76 ID:vm+ZnyXd0
>>219
全般的に賛同。

>学力面で不公平
ここだけ補足すると、3科目でOKで評定不問で素行不問で補導歴不問で学習意欲不問で
浪人可で併願可なんだから、そりゃ求められる偏差値は高くなるに決まってる。
本来、私大に必要な偏差値は推薦入試の水準であって、一般入試は上記のメリットのために自ら犠牲を払っているだけ。
おかげで授業を聞かない不真面目な奴でも理数のできない奴でも大学で遊ぶつもりの奴でも入れるわけよ。
221名無しなのに合格:2012/11/19(月) 10:03:40.51 ID:FQcWCXG10
現役大学生です。

推薦入学者は英語が本当に出来ないです。私は能力別の英語クラスで上位のクラスにいますが、ほとんどが受験組で推薦組はほとんどいません。
また、大学のテストのような短期決戦はこなせるんですが、TOEICなどの英語資格や資格試験のような長期決戦にも凄く弱いですね。
あとはやはり精神的な面でしょうか。就職を扱った経済雑誌などで推薦入学者はストレス耐性が無いとよく聞くんですが、大学の教授曰く事実だそうです。

要するに推薦入学者は真面目でそつなくこなしているように見えてスペックは低いという人が多いですかね。
222名無しなのに合格:2012/11/19(月) 10:53:08.97 ID:o6BVYoBX0
>>221
そうだとすると上智文系のような
評定+英検みたいな推薦が完璧に見えますね
223名無しなのに合格:2012/11/19(月) 11:02:32.70 ID:WSEdZCBh0
>>221
視野が狭いなぁ。その視野の中では全部事実だけど、もう少し広く考えてみては。

>推薦入学者は英語が本当に出来ないです。
こりゃ当たり前だな。一般組がスポーツ推薦組から見れば運動カスなのと同じで、求められる水準が違うんだから。

>大学のテストのような短期決戦はこなせるんですが、
こなせてるじゃん。大学側は大学の成績を重視するに決まってるよね。

>TOEICなどの英語資格や資格試験のような長期決戦にも凄く弱いですね。
この比較は「資格や語学に長期に取り組むやる気のある一般組」との比較なので、勝手に一般組の下位層を除外してるんだよな。
そりゃ一般組の中上位と推薦組の平均を比べたらそうなるだろう。大学で弾けて一切勉強しない一般組も含めないとね。

>就職を扱った経済雑誌などで推薦入学者はストレス耐性が無いとよく聞くんですが、大学の教授曰く事実だそうです。
大学の教授は自分の専門の勉強面でしか見ないからなぁ。
一般組が理数に取り組むストレス耐性は指定校より低いだろ。興味ある科目に絞ればそりゃ耐えられるよ。
推薦はつまらん科目を地味にこなして、部活動参加率も高いんだからさ。そこらを捨ててるのが私文専願でしょ。
ストレス耐性の話をするなら、物事を放り投げちゃうのは最悪だよね。私文専願組は理数を放り投げちゃってるわけで、
たまたま英国社や所属学部の授業に対するストレス耐性は推薦組よりマシだというだけでは?
就活の話をするなら大学教授ではなくて企業の人事のソースの方がいいと思うよ。なんかあるでしょ。
ストレス耐性は何番目かに重視する項目だったはずだ。それより先にコミュ力とかが来るけども。

>要するに推薦入学者は真面目でそつなくこなしているように見えてスペックは低いという人が多いですかね。
スペックって何を基準にしてる?勝手に一般組に有利な基準で選んじゃダメですよ。例えば現役比率なら推薦が圧勝するんだしさ。
就活に役立つスペックという意味ではどうだろうね。大学にとって有意義な人材という意味でもどうだろうか。
224名無しなのに合格:2012/11/19(月) 11:06:05.34 ID:WSEdZCBh0
>>222
実際、上智の推薦組は最強だよ。指定校は成績だけでなく学力も高く評価されてるし、公募推薦は首席が多い。
ただし、数が全然増やせないんだよね。厳選してるんだから当然なんだけど。上智の指定校組はかなり少ないよ。
225名無しなのに合格:2012/11/19(月) 11:17:24.29 ID:FQcWCXG10
>>223
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/452?page=3

ここで「受験経験(一般入試のことだと思います)が重視される」って書いてありますよ。
AO入試組とともに、推薦組、付属組も企業からは警戒されている。とも
この記事間違ってるんですか?就活をやっている先輩も「かなりの企業から受験方法を詳しく聞かれた」って言っていましたし・・・
226名無しなのに合格:2012/11/19(月) 11:56:49.65 ID:WSEdZCBh0
>>225
そう、そういうのを出した方がいいよね。就活でまず重視されるのは大学名。これが圧倒的。
だから「推薦は差別されるので一般入試で格下の大学にしよう」という戦略はあり得ない。
この時点で、推薦が差別されるか否かに関わらず個人が取る戦略は「より難関の大学に行く」で決定。
その次に学部。難関企業だと私大の文学部とかはかなり厳しい。その次にキャラ。ひたすらリア充勝負。
ここまでで大した差がないときに、ようやく入試方式を加味する企業もあるかもな。前も書いたけど、誤差の範囲ですよ。

で、その記事だけど、マーチ以下の私大はもともと一般組でも難関企業からは弾かれる。SFCもそう。入試方式関係ない。

で、その記事は「AO組は優秀だけど我が強すぎてダメ」ということだろ?
そりゃ古きよき日本の企業文化とは異なるコンセプトの入試なんだから、古い企業に合うわけないんだよ。
例に出てる商社や家電は古い考え方するし、通信って人気業界じゃない。NTTだとすれば体質も古い。
要するに就活で希望をねじ曲げて、合わないところに入るからダメ。または活かせないくせに尖った奴採るから手に余る。
売り手のときはAOに合った企業の求人もあったけど、氷河期だと合わないところでも行かざるを得ない。
そういう奴は上位層でもないわけで、やっぱりミスマッチが生まれてしまうわけよ。

要するに「好き嫌いされる奴」と「何の取り柄もない奴」のどっちがマシかということです。
実際就活やってみればほっとんど聞かれませんよ。他に見るところ腐るほどあるから。
そこそこの大学に行っててそこそこの生活送ってそこそこの履歴書出してるわけだろ。
そこからどうやって差をつけるかって、AOの尖ったところを評価する企業もあればしない企業もあって、
その記事は評価しない企業と、そういう次元じゃないAO下位層の話だろ。

それなりの人格と尖ったところがあるなら、尖ったところを評価する企業を受ければいい話。
何の取り柄もない奴よりよっぽど有利だぞ。AOのくせに何の取り柄もない奴が多いからあれこれ言われるだけ。
227名無しなのに合格:2012/11/19(月) 18:21:27.66 ID:d+Pfna0s0
AO入試を取り止める大学が、難関国立大学を中心に出てきている。
2009年度入試からは、筑波大学(社会・国際学群)および、一橋大学で廃止。

2010年度からは九州大学(法学部)でも廃止される予定。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1331187720/173n-

筑波大学と九州大学は、2000年度に、国立大学初のAO入試を導入した大学であるが、

「AO入試組」の学力不足・入学後の学業不振を理由に、見直しを決定。

九州大学

「2005、2006年度に一般入試とAO入試で入学した学生の成績を比較したところ、

授業が進むに従い、AO入試で入学した学生の成績に低下が見られた」

「AO入試で入学した学生の成績がほかよりも低い傾向にあった」

「センター試験を課す学部では目立った差がなく、基礎学力の不足が原因と判断、廃止を決めた」

一橋大学

「(AO入試では)しっかりした学力を身に付けているかどうか判断できない」

現在、推薦入試やAO入試の入学者は、全体の4割を超す約26万人にまで膨らみ、

このうち約23万人が学力検査を経ていないとされる。
228名無しなのに合格:2012/11/19(月) 18:25:31.29 ID:d+Pfna0s0
178 :大学への名無しさん:2012/04/24(火) 08:38:34.86 ID:mRVLNCi20
>>173
AOが学力ないのはニプロで証明さえたからな。全く学力のない
工業高校や商業高校みたいな底辺高校でも簡単に九大に受かるのは
問題やろ。しかもあいつら楽な授業しか取らんから意外にGPAは高いし
TOEFLのスコア低くても簡単に留学出来るから結構、大企業に就職
したりする。
229名無しなのに合格:2012/11/20(火) 00:01:48.54 ID:Tk6TpKwu0
>>227
ソースがないみたいだが、大学の公式資料は以下の通り。
http://rche.kyushu-u.ac.jp/~ hayashi/haifu/Monka0912k_Haifu.pdf

http://www.tsukuba.ac.jp/ public/statistics/pdf/ 1211191nenjihokoku.pdf
p.136「AC入試入学者の表彰される割合が大きいことが確認できた」
「体育分野だけでなく文理系での研究活動などの活躍が評価されていることが追 跡調査により明らかになった」
「推薦入試、編入学、後期日程入試での入学生も、前期日程学生よりも活躍していると考えられる」

九大も筑波も、学力では廃止してないんすよ。
国立の場合は後期で推薦と似たような成果を出せるのでそっちにしたということ。
九大もAO組の学力を問題視していたという報道があるみたいだが、大学の公式資料ではそれは否定されてるね。
「私文の奴らが大量に受けてくるから」という理由には触れられていて、私大の一般組をディスる内容とも言えるかな。
AO対策に特化してペラペラな中身を取り繕って潜り込む奴らを嫌がったということも書かれている。

一橋はもともと数人しか合格者いないからな。数人のために問題作って全国に告知して、っていう手間はバカらしいよなぁ。
やっぱり手間のわりに、っていうことです。悪くはないけど何千万もかけて数人じゃダメだわな。
230名無しなのに合格:2012/11/20(火) 21:04:37.57 ID:I3pk04Ky0
ソース見れない
231名無しなのに合格:2012/11/20(火) 23:18:11.53 ID:H01txe230
>>230
謎の半角スペースがあったので削除してくれ
http://rche.kyushu-u.ac.jp/~hayashi/haifu/Monka0912k_Haifu.pdf
http://www.tsukuba.ac.jp/public/statistics/pdf/ 1211191nenjihokoku.pdf
232名無しなのに合格:2012/11/22(木) 18:16:33.89 ID:oX6LnxKB0
面接ほとんど答えれなかったが今日合格来たわ。
指定校楽勝すぎ。
来年から全国で廃止してくれ。
233名無しなのに合格:2012/11/22(木) 18:46:04.53 ID:T3VTAWhP0
最後の1行がウケた
234名無しなのに合格:2012/11/22(木) 23:25:12.98 ID:7mm3PH8C0
推薦はアホ馬鹿のすくつだよ
235名無しなのに合格:2012/11/23(金) 00:19:26.57 ID:pVmdcY/g0
推薦・AOは合法的な裏口だから
236名無しなのに合格:2012/11/23(金) 00:39:05.07 ID:QPHLA0Xq0
鉄緑会で定期テストをずっとバカ真面目にやったら、、、と考えると
一般と推薦ってそんなに隔絶したものではないんじゃないかね
灘卒東大vs.神奈川中堅高校推薦早稲田、みたいなのを想定するから
隔絶したように見えるのでは
237名無しなのに合格:2012/11/23(金) 00:42:01.70 ID:QPHLA0Xq0
あれ、鉄緑会って定期テストは実力模試だけだったかな?
毎週の復習テストは確実にあったけど
238名無しなのに合格:2012/11/23(金) 01:47:15.52 ID:iQuuZq170
指定校だけど、英語の授業の選抜は帰国子女クラスだけどな
なんか大変か?
239名無しなのに合格:2012/11/23(金) 20:34:50.26 ID:0DYkkSG10
240名無しなのに合格:2012/11/24(土) 00:05:46.49 ID:BGO/gdG3O
落ちたやついるかー
241名無しなのに合格:2012/11/24(土) 08:18:55.19 ID:l8l5d6V50
合格通知きませんが
242名無しなのに合格:2012/11/24(土) 20:42:55.48 ID:CXkqgdII0
もうすぐ受験
カバンはどんなのが良い?
243名無しなのに合格:2012/11/25(日) 23:06:34.09 ID:q7TEDefk0
■最難関 四大法律事務所 新人弁護士の採用数 2011年■ 

◆出身大学別◆
     採用 東大  慶應 早稲田 京大 一橋 上智 学習院 同志社 その他
NA   46   25  11    6    2   0   0   1    0    1 
NOT  30    9   8    3    2   1   2   1    2    3
MHM  26    7   4    6    3   2   2   0    2    1 
AMT  28   19   3    4    1   0   0   0    0    1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 130   60  26   19    8   3   4   2    4    6 (首都・ロンドン大など) 

◆ロースクール別◆
     採用 東大  慶應 早稲田 京大 一橋 中央 学習院 同志社 その他
NA    46  30   8    4   1   0   2   1     0    0
NOT   30  13   2    7   3   1   1   0     1    2
MHM   26  12   6    1   2   1   0   0     0    3
AMT   28  21   2    5   0   0   0   0     0    0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計  130  76  18   17   7   2   3   1    1     5 (神戸・阪大・九大など)

★四大法律事務所に、毎年、採用されている出身大学★
【国立】 東大 京大 一橋   【私立】 早稲田 慶応 上智 学習院 同志社
★四大法律事務所に、毎年、採用されているロースクール★
【国立】 東大 京大 一橋 神戸  【私立】 早稲田 慶応 学習院 同志社 中央
◆↑大学とロー両方が指定校の出身でないと、採用は極めて難しいことがわかる。
244名無しなのに合格:2012/11/28(水) 12:49:50.79 ID:lWPwTdCC0
指定校が一番安心安全だけど、校内選考落ちたらどうにもならない。

でも、公募推薦もあるんだよ。
大学、学部で合格率はマチマチだけど、100%に近いところも結構ある。
245名無しなのに合格:2012/11/28(水) 14:08:57.75 ID:RBWw9nYu0
>>244
Fラン以外でも?
246名無しなのに合格:2012/12/02(日) 01:19:09.78 ID:00J0ukiK0
国立の推薦なんて、一般じゃ余裕の奴しか受からないけどな
247名無しなのに合格:2012/12/02(日) 09:25:20.04 ID:SRVjaicd0
みんなが必死こいて勉強してるなかで、
指定校受かったおかげで遊びまくってる奴www

はい、私ですwwww
248立命館は幹部が糞:2012/12/02(日) 12:36:01.41 ID:syBLsgUx0
立命館では、理想的な入学構造を一般入試五割、特別(推薦、AO)
入試三割、附属高校からの内部進学二割と設定している。当面はこの
割合の維持を必至命題とし、ゆくゆくは四割、三割、三割まで比重を
動かしていく方針だ。
http://www.nasic.co.jp/release/14/000182.php
249名無しなのに合格:2012/12/02(日) 21:42:52.79 ID:WxQNpExf0
推薦はいろんな面で「弱い」奴が多い
250名無しなのに合格:2012/12/02(日) 22:26:47.56 ID:S2CZFGhqO
正直合格して気楽すぎて快適すぎてやばい
趣味に没頭できるし家族と最後までゆっくり過ごせるし最高だわ
251名無しなのに合格:2012/12/02(日) 22:43:55.93 ID:dQ7I8vwC0
>>248
これは2006年当時の方針で、現在は逆に一般入試を増やしてるよ。推薦を減らしたわけでなく、内部を減らしたのかね。

>>249
そういう面とそうでない面があるからいろんな入試をやってるわけだよ。
252名無しなのに合格:2012/12/04(火) 01:32:16.03 ID:QsWaulC/0
早稲田中学・高校出身のおれがマジレスすると付属出身者の学力はかなりバラけてる
進学先別で見ると

政経、法→クソ優秀。ってかクソ真面目。普通に東大狙えたレベルの奴もいる。平均値は一般生より優秀だと思う

上位〜中位学部→並。一般受験生と同じくらいの学力

教育、文、文構→アホ。確実に一般性より学力は下。一般入試でMARCH中位くらいのレベルかな

所沢→一般生も馬鹿だが、府属生はマジでカス。下手したら日東駒専以下の奴もいるかも

大雑把だがこんな感じ。
付属高校によって違うけど、ウチはこんなもん
けっこう贔屓目なしに見てるし、的確だと思うよ
253名無しなのに合格:2012/12/04(火) 08:36:48.05 ID:T8Xq1ant0
>>252
社学(笑)は?
254名無しなのに合格:2012/12/04(火) 08:42:42.20 ID:WewlyFEU0
死帝光酔戦で早稲田大学政治経済学部政治学科に入学したよ?

進研模試では3教科の平均偏差値は42だったけど、学年の大半が地元の国公立か東大京大に行く雰囲気だから
枠が余ってた

まぁ、こんなオレだから早稲田政経に入学してもついていけなくなって2年で休学
中学レベルから受験勉強を始めて翌年には慶應義塾大学経済学部に一般入試で合格して早稲田政経中退
慶應経済のノンゼミで卒業して東京大学大学院に入学したけど未だに取得単位数ゼロw
255名無しなのに合格:2012/12/04(火) 09:04:34.50 ID:1dt/GtzX0
おれも指定校で早稲田に入学したけど、留年を繰り返して中退したな・・・
一般で入ってきた奴ら学力高すぎる
256名無しなのに合格:2012/12/04(火) 11:25:44.24 ID:aH1p5QLU0
>>253
社学っていまや人気学部だよな
あなた結構おっさんでしょ?w ちょっと前は夜間でマーチと迷う勢いだったのにな

>>254-255
人のこと言えないが受験板で何してんのw
ネタじゃなければ、一般組だと下位には多留もポツポツいるけど指定校はやや珍しいな
指定校取るよりは単位取るほうがまだ楽だしな・・・
257名無しなのに合格:2012/12/05(水) 02:46:31.64 ID:ndi6W83G0
258名無しなのに合格:2012/12/05(水) 06:25:13.74 ID:jm+0Zpxr0
中村勘三郎が死んだ!
259名無しなのに合格:2012/12/05(水) 07:02:09.63 ID:jm+0Zpxr0
推薦やAOが非難されるのは要は、競争を経験していないからだよ。
受験というのは、合否以上に、成長につながるのです。何せ全国で順位がついちゃうんだから。
そこから逃げるというのは、自分が逃げるという気持ちであるという以前に、結果論なんだよ。
どんな気持ちであろうと、白黒はっきり出る一般で勝負しないのは逃げているということに変わりはないのですよ。
大学入ってから感じるだろうけど、推薦で入った人と、一般で入った人。学力の差は、火を見るより明らかだよ。
そして、推薦組はバカ扱いされます。実際に勉強できない人が多いんだけどね。

http://toyokeizai.net/articles/-/5661
→推薦・AO組はつまづきやすい
http://www.school-net.ne.jp/rensai/MrR/86.html
→推薦は必死になれずにすぐ楽な方へ逃げる
http://waseda-keio.jp/blog/index_5.html
→推薦はすぐに楽な方へ逃げる
http://usjuku.jugem.jp/?eid=1291
→厳しい一般入試は人を強くする&推薦は学校公認の裏門入学でタフさに欠ける

推薦なんてコネで大学に入るのと同じだよ、恥ずかしくないのコネなんてw
大学ぐらい自分の力だけで入れよ

あと、おれが一番言いたいのは中村勘三郎が死んだ!
自分の力だけで
260名無しなのに合格:2012/12/05(水) 12:13:20.91 ID:16ln4JP90
>>259
なんかテンションおかしいけど大丈夫か?コピペ?

>推薦やAOが非難されるのは要は、競争を経験していないからだよ。
入試競争には利益と弊害がある。成長するというメリットもあるが、反動で大学入学と同時に遊びまくるという弊害もある。
大学入学で成長止まったらいかんわな。うまく行ってるケースだけ見ても仕方ないんだよ。
平均すれば推薦組に成績負けてるという事実があるんだからさ。

>そこから逃げるというのは、自分が逃げるという気持ちであるという以前に、結果論なんだよ。
結果論の使い方おかしいよね。学力大丈夫か?

http://www.school-net.ne.jp/rensai/MrR/86.html
http://waseda-keio.jp/blog/index_5.html
http://usjuku.jugem.jp/?eid=1291
おいおい塾経営者のブログなんてソースにならんよ。もうちょっと考えてソース貼りなよ。一般組でしょ。

>推薦なんてコネで大学に入るのと同じだよ、恥ずかしくないのコネなんてw
理系は就職のときコネで決まりまくるが、それはいいのか?文系も部活やゼミやサークルに枠があるよ。
261名無しなのに合格:2012/12/05(水) 12:35:34.61 ID:jm+0Zpxr0
>>260
推薦で決まる奴なんか推薦決まったら遊びまくりだぞw

http://toyokeizai.net/articles/-/5661
→推薦・AO組はつまづきやすい
あと、これにコメントしてねーぞw

1・白黒はっきりでる土俵に立っていない
2・コネで入学は恥ずかしい、じぶんだけの力で行け

要するに俺が言いたいのはこーゆうことね
262名無しなのに合格:2012/12/05(水) 12:37:16.49 ID:jm+0Zpxr0
あと理系のコネは俺も認めてないよん
まあ
他の奴らが認めてるんでしょうが
要するに自分の力勝負しろ、他人の褌で相撲を取るなってこと
263名無しなのに合格:2012/12/05(水) 12:39:30.95 ID:jm+0Zpxr0
>>260
つーか君は推薦なの?そうだったら合法的な裏口だよ
一般なら別に後ろ指さされないけどね
264名無しなのに合格:2012/12/05(水) 12:41:13.22 ID:jm+0Zpxr0
俺はファンだった勘三郎が死んでショックなんだよ
君は勘三郎が好きか?俺は好きだ(泣)
早すぎるだろ、可愛い孫も生まれれてこれからなのに
あーショックだ・・・
265名無しなのに合格:2012/12/05(水) 12:47:42.83 ID:jm+0Zpxr0
推薦・AO全廃しろ!
勘三郎生き返れ!
266名無しなのに合格:2012/12/05(水) 12:50:41.48 ID:jm+0Zpxr0
連投スマンな・・・今年一番のショックだわ
勘三郎追悼スレじゃないので消えるわ
スレ汚しスマン
267名無しなのに合格:2012/12/05(水) 13:19:26.13 ID:ufh0MyYE0
>>261
>推薦で決まる奴なんか推薦決まったら遊びまくりだぞw
当たり前だろ。早期に受験勉強から解放されるから反動も小さくて、
指定校組の大学入学以降の成績は一般組より良好なんだよ。
一般組より志望度も高いから不本意入学も少なくやる気もあって退学率も低い。

http://toyokeizai.net/articles/-/5661
そりゃ別にそういう意見があってもおかしくないだろうよ。
そこらの企業じゃカス大学もたくさんいて、カス大学の推薦は壊滅的だからな。
大学が企業の評価を気にして入試制度を決めるというのもおかしな話。
学力高くて博士課程行く奴らなんて社会じゃやっていけない奴ら多いぞ。

>1・白黒はっきりでる土俵に立っていない
いや、これはハッキリ出てるでしょ?合格不合格は推薦でも出るんだぞ。
指定校は99%合格だが、評定と言う数字はバッチリ出るよね。

>2・コネで入学は恥ずかしい、じぶんだけの力で行け
あなたの考えはわかったが、それじゃ大学も学生も企業も損しかしないんだよね・・・。
そこそこの経済力がある都会の一般組は親に予備校行かせてもらってるよな。これはいいのか?
貧乏人や離島の田舎者はそんなのに頼らず自力でがんばってるぞ。
どこまでを自力と呼ぶかだな。
社会に出てからは自力も大事だが、いかに他人の協力を取り付けるかがものすごく重要だしね。
268名無しなのに合格:2012/12/05(水) 17:15:02.17 ID:/2kGakbK0
269名無しなのに合格:2012/12/05(水) 17:35:59.90 ID:/2kGakbK0
270名無しなのに合格:2012/12/05(水) 18:00:34.85 ID:LKA0+Pul0
>>268
そりゃ全大学を調査したらそうなるよ。まともな大学なんて上位1割弱なんだから。あとは全部カス大学でしょ。
早慶上智、マーチKKDR未満の大学の話してもしゃーないでしょ。
あと予備校講師に話聞いたらそりゃネガティブなこと言うに決まってるだろ。商売の邪魔なんだから。

>>269
たまに貼られるけど、これは何が言いたいのだろう?特に真新しい中身はないみたいだが・・・
271名無しなのに合格:2012/12/05(水) 22:06:35.95 ID:/2kGakbK0
272名無しなのに合格:2012/12/05(水) 23:03:01.09 ID:/2kGakbK0
273名無しなのに合格:2012/12/05(水) 23:06:43.41 ID:fLFKRUQQ0
なんでみんな推薦使わないんだろう
ある程度の進学校なら早慶マーチに苦労せず確実に行けるのにな
274名無しなのに合格:2012/12/05(水) 23:51:02.50 ID:/2kGakbK0
275名無しなのに合格:2012/12/06(木) 00:48:38.52 ID:VCRUzgSq0
>>273
早慶の指定校枠は大抵評定4.3が条件。ある程度の進学校で評定4.3取れるなら大半が旧帝を狙うのよ。
276名無しなのに合格:2012/12/06(木) 04:30:11.17 ID:sU5GRQYZ0
なるほどなー
国立は発想になかった
277名無しなのに合格:2012/12/06(木) 08:43:32.98 ID:8LDyS+KY0
>>275
4.3は言い過ぎだろ
4.0くらいじゃね?
278名無しなのに合格:2012/12/06(木) 10:49:20.63 ID:Drxf2yVK0
>>277
4.0で行ける高校もあるけどそういう高校で4.0ならやっぱり旧帝狙う。
4.0や4.3じゃ旧帝狙えないような高校に早慶の枠があることもあるが、そういう場合は応募も増えて結局4.6〜4.9くらいないと取れない。
そんだけ取れるならさすがに旧帝狙う。主に「定期テストはいいけど模試がダメ」なタイプが指定校を取っていく。
279名無しなのに合格:2012/12/06(木) 22:25:01.35 ID:lNVR3k2s0
5.0が早稲田とったよ
280名無しなのに合格:2012/12/06(木) 22:31:03.61 ID:npp57sdn0
281名無しなのに合格:2012/12/06(木) 22:49:49.14 ID:80O8E/HE0
>>279
高校のレベルにもよるけどもったいねー

>>280
慶応医学部くらいになれば推薦なくてもいいし、推薦やっても無意味になるんだよな
他学部ならトップ層からは見向きもされないから推薦をやる意義も大きいんだけどね
282名無しなのに合格:2012/12/06(木) 23:43:03.30 ID:npp57sdn0
東京理科大
http://tusfd.tus.ac.jp/fd/fd/FD_23.pdf
関西学院大学
http://www.kwansei.ac.jp/pr/attached/4814_41611_ref.pdf

法政大学
http://www.hosei.ac.jp/hyoka/tenken/pdf/houkoku_05-02_Part01.pdf
法学部では従来から,入試経路別の入学者の成績を追跡調査しており,
それによると,おおむね成績の順位は,付属校>指定校>一般入試となっており
,入学試験制度の課題の一つは,一般入試を経て入学して来る学生の学力向上である
283名無しなのに合格:2012/12/06(木) 23:51:00.49 ID:npp57sdn0
AO入試「完全に定着」 導入18年、慶応大SFC2学部
http://www.asahi.com/edu/university/zennyu/TKY200803170117.html

北海道大学
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/49271/1/exam21_105.pdf
284名無しなのに合格:2012/12/07(金) 00:54:08.67 ID:TSy01TCy0
定期テストが良くて模試がダメとかその逆とかって存在するの?
模試が出来りゃ定期テストなんて余裕だし、定期で頑張ってりゃ模試の成績も自ずと上がるでしょ
俺は4.9で立命館とりましたが、模試もA判定だったよ
担任はもったいないと言ってたけど
285名無しなのに合格:2012/12/07(金) 00:58:20.48 ID:bdVn0xXP0
慶応理工とったよ
286名無しなのに合格:2012/12/07(金) 01:06:44.54 ID:iHAbEMXV0
>>282-283
おお、新しい資料ありがとさん
やっぱボチボチの成績取ってるよね

>>284
>模試が出来りゃ定期テストなんて余裕だし
定期テストに意味を感じなくてまったく対策しない奴らは結構いる
俺も受験に関係ない科目は一切やらずに一般常識で解いて赤点回避できりゃいいやって感じだったし
その他の科目でも、教科書から出てる問題もその場で解くからそこまで高得点は取れない
さらに提出物も出さないから評定は3.7くらいだったかな

>定期で頑張ってりゃ模試の成績も自ずと上がるでしょ
上がらない人種が一定の割合でいるんだよ あまり理解できないんだが・・・
教科書や参考書のこっからここまで、数十ページから出ます、と言われれば何とか対応できるが、
模試みたいに広い範囲から初見の問題を解くのはムリ、というタイプ

>俺は4.9で立命館とりましたが、模試もA判定だったよ
これはマジで理解できない・・・ 京阪神や早慶はどうした?
就活で相当後悔すると思うんだけどな
287名無しなのに合格:2012/12/07(金) 01:08:20.67 ID:XlzQ6Mqu0
>>284
いるだろ

偏差値40の学校で定期テスト良くても模試でA判レベルの成績取るやつなんていないだろうし

だいたい評定なんて高校のレベルによって変わるからあてにならん

マジで指定校の半分はカス
288名無しなのに合格:2012/12/07(金) 01:26:40.60 ID:iHAbEMXV0
>>287
偏差値65の高校で定期テストもいいのに模試の偏差値は50くらいって奴も普通にいるよ
まぁ学力がカスなだけで、大学での成績は一般組より高いんだから文句言えんのよ
学力に自信のある一般組がその学力を活かしつつ1日2時間でも勉強するかって、大半はしないもんね
自信があると言っても難関国立には届かないレベルだし、私文専願は理数が壊滅してるし・・・
289名無しなのに合格:2012/12/07(金) 02:10:22.19 ID:uljdFIdo0
模試と定期試験とで決定的に違うのは一夜漬けで乗り切れないところ
290名無しなのに合格:2012/12/07(金) 02:12:53.79 ID:TSy01TCy0
>>286
京阪神は数学の記述模試偏差値がいつも55くらいだから勝負にならないと思いあきらめた
早慶は3科目とはいえ、あんな神のような偏差値まではいけないからあきらめた
横浜国大経営前期未満の大学ならたぶん受かったろうが、わざわざ遠くまで行くほどの学校かね?



>>287
偏差値40の学校でそもそも模試受けないだろ
そんな極端な例だして半分をカス認定は見識が狭い
>>288
理数はいらないから壊滅してもいい
逆にそれが出来る奴ってオタクっぽいじゃん
291名無しなのに合格:2012/12/07(金) 02:34:43.76 ID:iHAbEMXV0
>>290
55ってのが全統模試ならまぁ阪大神戸早慶あたりなら善戦できたと思うけどね
指定校取る段階、つまり1学期で数学偏差値55あって、その他はもうちょっとあるわけだよね
立命館は普通に一般で抑えられる可能性が高いのにチャンス捨てちゃってもったいない
見切りがちょっと早すぎたんじゃないかねぇ
早慶の偏差値が神のようとかいうけど中位学部なら63〜65くらいでしょ
「数学の偏差値55しかない」とか言うってことは他の科目は60前後あるわけで、5伸ばせば届くのにね

55ってのが進研模試の話ならまぁ立命館でもいいわ
評定4.9なら早慶の枠があれば取れたはずなので、その枠がないということあんまりレベル高い高校じゃないんでしょう

理数は壊滅してもいい、オタクっぽいってのもかなり見識狭いぞw
292名無しなのに合格:2012/12/07(金) 02:41:31.37 ID:6Jrs1tAM0
指定校とかで大学行くと「指定校推薦って頭は悪いけれど要領がいい人が使う手でしょ。
いくらいい大学でも指定校推薦じゃね・・・」って思われるよ。
293名無しなのに合格:2012/12/07(金) 02:47:18.38 ID:uljdFIdo0
天皇家なら東大に指定校でいけるかも…
294名無しなのに合格:2012/12/07(金) 02:49:36.92 ID:6Jrs1tAM0
ICUにAOで入学した皇族がいたよね・・・
一般入試だったら落ちてるんじゃないの?
295名無しなのに合格:2012/12/07(金) 07:53:49.77 ID:XlzQ6Mqu0
>>290
おれの学校県で3番目くらいの高校なんだけど指定校組は半分カスだからな

どこもそんなもんだろ
296名無しなのに合格:2012/12/07(金) 08:51:44.67 ID:laj8iJRA0
>>295
半分カスってのが何を基準にしてるかだわな
評定ならカスじゃないわけだしね
297名無しなのに合格:2012/12/07(金) 18:20:48.87 ID:Wq3ywpFp0
298名無しなのに合格:2012/12/07(金) 18:21:32.33 ID:Wq3ywpFp0
299名無しなのに合格:2012/12/07(金) 19:53:38.97 ID:Yu7ljeHA0
>>292
逆だろ。要領がよければパパッと受験勉強こなして一般入試で入るよ。
なんで私大に入るために定期テスト10科目を2年間もこなさなきゃならんの?めんどくさいだけじゃん。
要領が悪いからマジメにコツコツやらなきゃならんのよ。
一般入試なら半年で3科目やりゃいいんだからよっぽど楽でしょ。頭が悪いのに一般入試を受けると超苦労するけどな。
周囲の友人は推薦とか気にしません。半分が非一般なんだから。就職のときも誤差の範囲。

>>294
一般組だってAO受けたらかなり落ちるだろ。指定校も評定足りない奴多いし、スポーツ推薦を受ければほぼ全滅だわな。
求める資質が違うんだから落ちて当たり前。
300名無しなのに合格:2012/12/07(金) 22:49:33.81 ID:Wq3ywpFp0
理科代の資料見ると公募推薦ってksなんだね
301名無しなのに合格:2012/12/07(金) 22:50:25.71 ID:Wq3ywpFp0
てかなんで女性の方がGPAいいんだ?
302名無しなのに合格:2012/12/07(金) 23:20:00.27 ID:Yu7ljeHA0
>>300
理科大の公募と社会人入試は夜間学部。働きながら単位をとる人も多く、どうしても成績は低くなる。
優の数ではなく、学位や資格や専門知識を求めている人が多いのでギリギリ可を狙うことも多かろう。

>>301
堕落しにくいからだよ。
女性で2chやネットやゲーム三昧になる奴、バイトや部活サークルやりまくって学校行かない奴は男よりは少ない。
303名無しなのに合格:2012/12/07(金) 23:37:55.05 ID:UKMA6IoQO
人間は生き、人間は堕ちる。
そのこと以外の中に人間を救う便利な近道はない。
304名無しなのに合格:2012/12/08(土) 22:19:11.08 ID:zdEMFVDl0
公募推薦で同志社受かったわ
305名無しなのに合格:2012/12/08(土) 22:58:35.08 ID:5LM6t1Pf0
>>304
おめでとう
306名無しなのに合格:2012/12/09(日) 01:25:45.41 ID:a4hil1bT0
>>304
公募で受かるくらいなら一般なら1ランク上に受かるだろうに、もったいない
推薦って、妥協だよな
307名無しなのに合格:2012/12/09(日) 21:34:52.88 ID:cpRrXD5r0
>>305 >>306
ありがとう もう1ランク上へ行けたかもしれないけど、京都で学びたかったし、なによりいきたい学部だったから満足だよ
308名無しなのに合格:2012/12/11(火) 10:23:44.58 ID:yvFVX1030
まぁ確かにコネ入学はみっともないわな・・・
309名無しなのに合格:2012/12/11(火) 17:54:05.23 ID:1cm8s5Ei0
推薦はコネ入学を制度化するためにあるんだよ
310名無しなのに合格:2012/12/11(火) 21:13:54.55 ID:yvFVX1030
なるほど・・・俺の高校、担任に貢物をする親がいてそういう奴らが推薦をもらっていた。
でも、コネ入社とかもあるんだろうから、仕方がないのかもな
311 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2012/12/11(火) 21:20:12.02 ID:bXKUhn+G0
彼女が兵庫医科大学、推薦合格wwwww
312名無しなのに合格:2012/12/11(火) 22:39:51.83 ID:hkj+lkpS0
>>308-309
公募はコネじゃないよね
指定校はコネっちゃコネだけど卒業生とのコネ
高校の教師とのコネとかいうわけではなく、単に合格実績の数字しか見てないゆるやかなコネ
内部はガッツリコネ コネクションっていうかそのものだしな

>>310
担任にどうこうしたってしゃーないだろ
313名無しなのに合格:2012/12/11(火) 22:48:28.86 ID:XJjX2Qjb0
商業高校生だが公募推薦で国公立受かったわ。
今は自分で微積分や英語の勉強してるけど、偏差値60代のセンターなんかじゃ絶対受からない大学に
受かって良かったわ。
314名無しなのに合格:2012/12/11(火) 23:05:59.31 ID:jFvXpWoW0
>>311
おめでとう けど私立だから学費がバカにならないんじゃ・・・
315名無しなのに合格:2012/12/12(水) 20:39:52.25 ID:ZKIxP3u+0
進学校でも結構成績バラけるんだねえ
2012年9月 第1回ベネッセ駿台マーク模試

5教科分布

      松山東 日比谷 西  翠嵐 修猷館 岡山朝日 岡崎
人数    377   214  244  217  406    332   329
平均    54.7   60.5  59.9  61.3  57.1    59.3   60.4
76〜    1     0   0   0   0     2    1
74〜    0     3   0   0   1     3    3
72〜    3     6   4   2   2     9    7
70〜    3     4   5   6  12    10    9
68〜    8    13   9  16  19    30   22
66〜   16    17  24  25  15    27   33
64〜   16    21  29  27  22    29   41
62〜   20    25  31  33  39    21   39
60〜   42    29  27  28  49    28   24
58〜   30    21  24  23  43    23   40
56〜   36    23  31  25  34    35   23
54〜   36    15  13  25  40    27   20
52〜   30    17  20   9  27    27   22
50〜   32     9  11   7  31    20   17
48〜   28     6   8   9  22    14   14
46〜   23     3   3   2  19    12    7
44〜   18     1   3   3   5     4    4
42〜   12     0   1   2  14     6    3
40〜    7     0   0   0   5     2    0
〜40   16     1   1   0   7     3    0
316名無しなのに合格:2012/12/13(木) 01:07:55.21 ID:RGvA+oQ70
>>307
公募は絶対行かなくちゃならんわけじゃないから、滑り止めでキープしとけば?
マジで公募で同志社受かるなら一般早慶も普通に受かるだろうし、京大だって目指せるだろうに
317名無しなのに合格:2012/12/13(木) 02:37:32.05 ID:9mrGRKiH0
>>247
一般じゃニッコマも受からないやつww

はい、あなたですwww
318名無しなのに合格:2012/12/15(土) 01:11:59.65 ID:nb4Keka10
AERA 2012年12月17日号
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14495
人気100社が採った大学 60大学×100社採用結果/12月解禁でさらに有利な上位校/慶應圧倒、早稲田凋落

本文によると早稲田は推薦AOで多く学生を入学させるようになったから、その学生を避けたい採用担当者が多いんだと。

誰だよ、一般率低い方が就職いいとか言ってた奴w

413 名刺は切らしておりまして sage 2012/11/24(土) 03:01:09.37 ID:O5E6zgLE
推薦AO組はコミュ力、自己アピール力が高く就職強い。 附属生は地頭いいから就職強い。
一般は単語帳や用語集の丸暗記は得意だが要領が悪くコミュ力がないので就職では苦労する

早稲田大学 入学者の一般入試比率 一般入学者数/総入学者数 一般入試にはセンター利用も含む
     2010年度        2011年度
基幹 39.4% (215/545)    42.9% (240/560)
政経 43.3% (442/1020)    49.6% (507/1022)
先進 48.0% (293/611)    48.3% (297/615)
創造 50.1% (316/631)    51.0% (320/628)
国教 55.8% (308/552)    54.6% (293/537)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−↑就職良い
法学 57.6% (462/802)    60.5% (540/892)
商学 62.3% (631/1013)   65.4% (694/1061)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−↓就職悪い
スポ 66.8% (298/446)    64.2% (303/472)
文構 68.3% (697/1020)   67.9% (656/966)
人科 69.5% (479/689)    63.6% (410/645)
文学 72.5% (574/792)    73.4% (530/722)
社学 74.9% (567/757)    74.6% (539/723)
教育 83.2% (963/1157)   80.5% (882/1095)
======================
合計 62.2%(6245/10035)   62.5%(6211/9938)
ソースは大学ランキング2012年版(P.616〜619)、大学ランキング2013年度版(P.615〜618)
319名無しなのに合格:2012/12/15(土) 12:31:01.44 ID:otz5+0400
入試形態(一般か推薦)で差別されるってことか・・・
320名無しなのに合格:2012/12/16(日) 01:11:54.29 ID:6LNpAgzc0
>>319
露骨に聞いてくる企業はない
ただ、現実的に質で劣る人が多いな推薦は
俺も推薦だが、俺は別だ
321名無しなのに合格:2012/12/17(月) 21:17:32.14 ID:aaOfdWXG0
指定校でマーチ未満行くやつは人生諦めすぎ
322名無しなのに合格:2012/12/17(月) 21:26:46.68 ID:aaOfdWXG0
そういや現役のころ指定校推薦公募推薦の人間を徹底的に軽蔑して
結局今名古屋目指して浪人してる奴いるけど
この前そいつのtwitterで
「予備校の教師にマーチなら受かるって言われた」、と浮かれてるやついたな
しかもセンターまであと一か月にも関わらずそんなツイートしてるっていうね

4月とかの時点では「頑張ってるなぁ」と思ってたけど、なんか失望した
バイトとかもしてたらしいし、「親に迷惑かけない!絶対国立!」と自信満々に公言してた割にはなんかお粗末だなぁと
323名無しなのに合格:2012/12/17(月) 21:37:03.61 ID:DqVCy6+m0
俺は商業高校の推薦で名古屋にある国公立行ったな。
推薦も3年間努力しないといけないし、センター試験とは違った苦労もあるよ
324名無しなのに合格:2012/12/17(月) 21:40:03.49 ID:aaOfdWXG0
>>323
ぶっちゃけ工業、商業高校から
推薦で国公立というのが一番勝ち組だと思うわ
325名無しなのに合格:2012/12/17(月) 21:56:25.66 ID:DqVCy6+m0
>>324
おれもそう思う。普通科の人が死に物狂いで勉強して入る大学に合格できて、センター試験までの間遊べるしな。
ただ、俺は応用情報取ったり日商簿記1級取ったりと資格勉強で普通科の人に負けないくらい勉強したぞ
326名無しなのに合格:2012/12/18(火) 00:31:34.01 ID:K3AHQmnI0
>>318
「人気100社」でやるとカス企業や微妙な企業も結構混ざるんだよな・・・。
メガバンとかニトリとか積水ハウスとか凸版印刷を高評価するのかどうか、というところ。
あとは金融のパン職な。そこは除外しないといかんな。
マスコミや商社や広告に行けるのはホント上位層だけですよ。大半の学生には関係ない話。

>>319
とりあえず、「一般マーチ」と「推薦早慶」なら圧倒的に後者なので、
推薦組が「推薦使わなきゃよかった・・・」と後悔することはあり得ない。
一般組が「推薦組は就職で苦労するから」と言ってカタルシスを得られるほど差別されるというわけでもない。

まずは「早慶(の社会科学系学部)」かどうかで全受験者から約3〜5倍に選抜されて、
その次にES書けてるか、筆記できてるか、というところでさらに約3〜10倍に選抜されて、
そこでも残った奴らを面接して、いろんな要素の中の1つとして「推薦かどうか」を考慮する企業が中にはある、ということ。

>>320
「質」の定義によると思う。就職で評価される質は受験で測れる質ではないので・・・。

>>325
むしろ一般組より勉強したんじゃないか?名市かどっかだろ?
327名無しなのに合格:2012/12/18(火) 17:15:58.16 ID:DQlH0Kaq0
推薦も一般も、社会的評価や就職の有利不利に差がないなら、ハチマキ締めて受験勉強するのがばからしくなるな・・
今はほとんどの大学で推薦入試をやっているし、入ればみんな「○○大学の学生」なんだから。
328名無しなのに合格:2012/12/18(火) 17:46:22.06 ID:9Pg4wRvI0
>>327
難関企業目線に立てば、ほとんどは旧帝早慶から採用するんだよね。
東大京大一橋東工大がたくさんいて、理系院卒もたくさんいて、地底文系もたくさんいる。
私大文系なら一般組だろうと推薦組だろうと大差ない。どうせ頭だけでは採ってもらえない。プラスアルファが複数必要。

ハチマキ締めて勉強するのは大いに有効だよ。旧帝に行くか、理系に行けば就職は超有利。
でも、ハチマキ締めて勉強したくせに私大文系??そんなハンパな努力じゃ推薦と同列だよね。

私大文系である時点で、早慶の看板学部でも学力は全国で上から1万人にも入れていない。マーチなら10万人規模。
その程度の奴らが学力についてどうこう言ってても仕方ないということ。
329名無しなのに合格:2012/12/21(金) 00:41:06.45 ID:EYzqa/5b0
難関企業に行く必要があるのかどうかは、本人がなにをやりたいかによるんじゃね?
まず初めに難関企業や大手企業ありきってのはどうにも2ちゃんねる的だな
330名無しなのに合格:2012/12/21(金) 06:54:32.46 ID:cwJ96d7E0
>>329
じゃあ何するの?研究や資格ならなおさら東大京大や旧帝じゃん。
スポーツや課外活動を目的にするなら勉強やら偏差値は関係ないよね。
331名無しなのに合格:2012/12/22(土) 00:06:31.07 ID:jFZKQ+7B0
>>330
大工とか板前とか美容師とかショップ店員とか自衛官とかいかんのか?
職業で他人を見下してる感があるけど、2ちゃんねるやりすぎるとそうなるよ
気をつけた方がいい
332名無しなのに合格:2012/12/22(土) 00:11:08.27 ID:qMFvmyTH0
で、指定校推薦は公平なの?不公平なの?どっちなの?
333名無しなのに合格:2012/12/22(土) 06:27:43.21 ID:ft5Pvy/T0
>>331
それらは大学にいく必要がなく、大学入試のために勉強する必要もないよね。>>327からはそこにはつながらないよね。

>>332
一般入試も指定校も不公平だよ。完全に公平な入試は全員合格かつ学費激安でないと成立しません。
許容範囲での不公平だと思われます。
334名無しなのに合格:2012/12/22(土) 14:07:46.23 ID:v8DLoXF/0
公平不公平にこだわるなら共産主義国いけや
335名無しなのに合格:2012/12/22(土) 15:49:37.03 ID:hPPH9T4T0
だからビンタや足コキが好きなのか
336名無しなのに合格:2012/12/23(日) 22:44:03.24 ID:bMC+TVfQ0
          <腐女子生成公式>

怠け者+自尊心が強い+性欲過多+精神が未熟+小心者+(漫画オタク)+女=腐女子
337名無しなのに合格:2012/12/24(月) 18:53:33.75 ID:HypIH8a10
工業高校から立命館の理工学部に
指定校で来年行くんだが
プレエントランスで
数学と物理0点ですた

皆さんも実力相応の所に行きましょう
338名無しなのに合格:2012/12/24(月) 19:05:20.15 ID:DsQ+4TSY0
>>333
なぜ地方旧帝大は成績も良好で地域性も担保できる指定校推薦を導入しないのですか?
今まで早慶の指定校に流れていた層を取り込めそうだが
339名無しなのに合格:2012/12/24(月) 19:30:05.88 ID:DsQ+4TSY0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1155932891?fr=rcmd_chie_detail
一般に、この手の話は、一般入試で入ってきた人でのダメな割合、指定校入試では言ってきた人でのダメな割合に差があるか?を大学の役職者は考えます。
私の勤務先では、この2つの入学形態の学生にダメな学生の割合では、むしろ一般入試の人でのダメさの方が若干(統計上の有意な差とはいえないが)高いです。

私は大手私大の教員ですが、以下のような印象です
1)統計上のはなし: 指定校からの進学者は、15年前はトップクラスにも多くいたが、いまは、
トップより少し下の位置からビリまでにばらまかれて存在しているような
印象。それでもビリには、他の入試形態の人よりは少ない。
2)印象のはなし:指定校で入ってくる人は、ガッツがあると言う感じではなく、そつなくこなし、
早く決着をつけたがりなんてことは感じます。もっと、苦労して、
高みを目指して欲しいのになんておもうことはあります。
ただし、期日は守るし、ある一定以上の仕事を確実にやる(特に研究)のが多いかな?という感じです。
逆に一般入試で入ってくる人は、もう色々いて千差万別です。
340名無しなのに合格:2012/12/25(火) 07:39:26.41 ID:xOtj8IzO0
統計上といいながら印象を述べてる点でダメダメだな。
なんなんだ。コイツ。
341名無しなのに合格:2012/12/25(火) 18:06:43.72 ID:MYEVtMWLO
俺的に推薦よりも浪人の方が許せない
なんか条件が違うよな
二浪したくせに同じ大学のヤツらで粋がってるのを見ると俺にも浪人させろよって感じだし
もっと就活で差別されるべきだ

高校受験浪人みたいに浪人はほとんどなしにするべき

浪人は合格点上げるとか
342名無しなのに合格:2012/12/27(木) 16:18:13.51 ID:xQIhtZBZ0
★杏林大学医学部 ★杏林大学総合政策学部 ★杏林大学外国語学部 ★杏林大学保健学部

■■■今年は絶好の入学チャンス! 来年からは偏差値がジリ高 志願者数は急増見通し■■■

☆杏林大学八王子キャンパスが吉祥寺へ移転決定・・井の頭公園近くに土地購入
☆お買い得な外国語学部・総合政策学部・保健学部

■三鷹キャンパス :医学部
■吉祥寺キャンパス:保健学部・総合政策学部・外国語学部

今のうち入っておけ!

第2 3 7 回
【国有財産関東地方審議会議事録】
本日の諮問事項は、東京都三鷹市下連雀5丁目に所在する土地を学校
法人杏林学園に対し、大学施設敷地として時価売払いするものでございます。

関東財務局での杏林大学の移転に関するやり取り

学校法人杏林学園の利用計画についてご説明申し上げます。設置する
大学施設といたしましては、南側に総合政策学部、外国語学部、それから保健学部、
それぞれの校舎・研究棟が7棟、北側には食堂・図書館棟及び体育館の建設を予定し
ております。
343名無しなのに合格:2012/12/28(金) 18:36:59.70 ID:ezIC5IsQO
授業まったく聞かない、宿題は他人のを丸写し、
定期テストは訳を丸暗記しておけば評定4.0は超える模試は偏差値40弱、漢字もろくに読めない
数学理科なんか死んでもやらない

3年になったころに家庭教師か予備校の個別指導で
合格するためだけの勉強をちやほやされながらやる。ちやほやしてくれるところしか行かない

担任に媚を売り、ライバルっぽい奴らは脅しか嘘の噂でコントロールして出願させない
試験は予備校に作らせた予想問題で特訓
志望書は講師に書かせる

これで指定校get
夏にはすべて終わり、遊びまくる
一般組に嫌がらせするのが最高の楽しみ
英検受けろとかいろいろ言われるが体調不良を理由に逃げる


大学入ったらレポート丸写しと代返ですべて逃げる
気の弱そうな田舎出身の一般組ブス女子や非モテ系男子にたかれば楽勝

「カワイイ」が命、カワイイと言われるために日々のエネルギーを費やす←今ココ

今後の予定
合コンやインカレで東大か医学部の男を見つけ、金持ちの奥さまとして遊んで暮らす
カワイイからイケると思う
344名無しなのに合格:2012/12/28(金) 20:17:47.33 ID:TgRQIuj30
指定校推薦で入ったのに退学や留年等をしても何も影響がない大学ってどのランク迄の大学?
大東亜帝国未満。
345名無しなのに合格:2012/12/28(金) 23:18:39.52 ID:g6U+Et3D0

で文章解体して指摘する東大生?まだいたのかwwwww
もう二年くらい前から推薦系のスレで推薦擁護してるな
346名無しなのに合格:2012/12/29(土) 07:09:11.69 ID:PacuRyY/0
>>345
2年じゃねーよ 7年だよw
推薦擁護をしてるわけではなくて、学力も大学での成績もよくない私大一般組が
他人の頭をどうこう言ってるのが滑稽だから、そこをイジってるだけですよ。
推薦組はアホだから叩かれておかしくないけど、私大一般組が叩ける部分は実は多くない。
自分達も理数できないし成績悪いし意欲もないと言われてるんだから。

>>338
地底が地域性の担保に価値を見出だしているかは疑問。別に重視しなくてもいいよね。
九州の高校に北大や東北大の枠を撒いても確保は難しいだろうしな。
旧帝は学力重視で、個性は私大ほど重視してないのもあるかも。あとは国立なので特定の高校の優遇は難しいかも。

>>343
その程度の高校からその程度の努力で入れるならカス大学でしょ。そんなもんだよ。
347名無しなのに合格:2012/12/30(日) 04:21:19.18 ID:3LfRaia90
>>346
指定校推薦って事実上選抜機能を高校側に委ねてるわけだよね?
それってうちの大学は入試で学生を選抜するのがうまくいっていませんって言ってるような
ものじゃね?
348名無しなのに合格:2012/12/30(日) 07:43:05.15 ID:X7p13FGw0
>>347
まぁ「一部はあんたがたに任せた方がもっとよくなりそうなのでお願いします」かな。
そもそも、大学って中等教育・高校教育のプロじゃないでしょ。高校生のことをよく知ってるのは高校の先生なわけよ。
だから欧米の大学入試では高校の成績やら先生の推薦文やらを重視するわけじゃん。
大学が高校生を選抜しようとするより、専ら高校生のことを見ている高校に一部を任せてみるのもアリかと。
349名無しなのに合格:2012/12/30(日) 15:18:20.76 ID:oR5viQ3c0
平成24年10月4日以降、
テレビ、新聞等報道機関による
学校法人樟蔭東学園と同学園理事小山昭夫氏に関する報道がなされておりますが、
学校法人樟蔭東学園と本学院は、経営及び人事並びに運営におきましても
一切関係のないことを改めてお知らせいたします。
また、小山昭夫氏は、本学院の創設者ではありますが、
平成22年8月3日以降、本学院との関係は一切ございませんことを重ねてお知らせいたします。
つきましては、本学院における学校法人の管理運営及び各設置校の教育は適正に行われておりますので、関係各位及び本学院を志望される受験生の皆様並びに保護者の皆様におかれましてはご安心下さい。

学校法人 藍 野 学 院   理事長 小山 英夫

藍 野 大 学 学長 毛 利 平  

藍野大学 短期大学部 学長 大澤 仲昭

藍野高等学校校長 大澤 仲昭

滋賀医療技術専門学校長  砂 川 勇
350 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2012/12/30(日) 21:32:29.30 ID:xOgGgGca0
明治大学附属中野高校から指定校推薦で首都大学東京都市教養学部法学コース(元、都立大)を卒業して都庁職員になったエリートがいた
351名無しなのに合格:2012/12/31(月) 01:34:18.66 ID:8p5jxVdV0
>>346
キモイな〜
大学の格を決めてるのは偏差値だろ
その受験を経てすら無いやつはカス
大学っていうのは入学試験合格が学生の質の担保になるんだからさ
成績成績って大した指標じゃないだろ
普通に出席してれば良い評価もらえるし^^;
たしかに難関の指定校取るのって結構難しんだけどうちの近所の進学校は
「特進クラスは推薦なし、普通クラスは推薦使える」ってことにしてんだよね
学力ないバカどもで進学実績水増ししてるだけwwwそれを許す入試制度ってwwww
確かに早慶の推薦をとるのは難しいが、こんな風に不正の温床にもなる
一般と比べたらはるかに不平等な点が多いから不満持つ人が多いのも頷ける
あと詩文一般は理数ができないなんて言うけど、高校によっては「できることにしてやること」も可だからねぇ
おまけに定期テストのぶつ切りにされた短い範囲でちょっと点数高いだけで理数ができる(理数に限らず)って言える?
俺の知り合いの推薦は高3・2学期の英語の偏差値は49とかで受かった大学と10近く乖離してた(そういうヤツは多くいた)
実際AO、指定校など推薦の受験生の勉強時間は一般のそれに比べると遥かに短い(勉強時間が一時間未満が全体の45%)
http://www.nhk.or.jp/seikatsu-blog/200/141922.html(ソース)
総合的に見て一般より実力のない生徒が多くなるのは必然だと思う
352名無しなのに合格:2012/12/31(月) 01:36:28.98 ID:8p5jxVdV0
あとコイツの話し方ってまさしく東大話法なんだよね
「常に自らを傍観者の立場に置き、自分の論理の欠点は巧みにごまかしつつ、論争相手の弱点を徹底的に攻撃することで、
明らかに間違った主張や学説をあたかも正しいものであるかのように装い、さらにその主張を通すことを可能にしてしまう、論争の技法であると同時にそれを支える思考方法」
欠点を突かれてもそれに答えないし、巧みに論理をすり替えて相手を論破したかのように見せているだけだもんな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E8%A9%B1%E6%B3%95
353名無しなのに合格:2012/12/31(月) 09:08:38.69 ID:hh25ws9t0
>>351
>大学の格を決めてるのは偏差値だろ
完全に間違いとは言わないが、この考えは危険すぎるだろw 大学受験という矮小な枠にハマっちゃってるよw

>その受験を経てすら無いやつはカス
これはあなたの主観だよね 探せばあると思うから裏付けをとろう
「高校の推薦もなく、どこの馬の骨かもわからないような奴には高いハードルを課す」とも言えるよね
高校から推薦してもらえる生徒は、一般入試という関門は免除してもらえるわけだよ

>大学っていうのは入学試験合格が学生の質の担保になるんだからさ
だから、上位大学であれば指定校やAOも「入学試験に合格」していて、「入学後の成績も良好」で、「質も担保」されてるじゃん。
あなたが問題視しているのはカス大学の話でしょ。上位大学には当てはまってないよ。

>成績成績って大した指標じゃないだろ
なぜあなたが決めてるの??重要な指標かどうかは大学や文部科学省が決めることでしょ。

>学力ないバカどもで進学実績水増ししてるだけwwwそれを許す入試制度ってwwww
理数捨ててもオーケー、浪人オーケー、素行一切考慮しない一般入試も問題はあるよね。
スーパーフリーの和田さんは一般入試だよ。そういうカスも混じっちゃうよね。

>一般と比べたらはるかに不平等な点が多いから不満持つ人が多いのも頷ける
「不満を持つ奴が多いかどうか」が問題なの?たとえ優秀な生徒を効率的に選抜できる制度であっても、
公平性が一般入試並に担保できていなければダメなの?それは単なるあなたの主観じゃないの?
文部科学省はオーケー出してるよね。あなたは何を根拠に指定校が一般よりも著しく不公平だというの?
そもそも一般入試が公平って、どういうこと?貧乏人と田舎者に著しく不公平な制度だよね。

>おまけに定期テストのぶつ切りにされた短い範囲でちょっと点数高いだけで理数ができる(理数に限らず)って言える?
実際に、京大の先生が慶応の私文組と指定校組に算数の問題解かせたら、指定校が勝ってますよ。
「分数のできない大学生」って本は私文を指してる内容です。
私文は浪人多いわけで、高2で理数切ったら丸2〜3年は理数一切やらないことになるから忘れちゃうんだろうね。
354名無しなのに合格:2012/12/31(月) 09:22:23.27 ID:hh25ws9t0
>>351
>俺の知り合いの推薦は高3・2学期の英語の偏差値は49とかで受かった大学と10近く乖離してた
あのな、何回言わせるんだよ。模試ってのは「一般入試」の模試だろ。
一般入試と推薦入試は求められる指標が違うんだから、一般入試組並にできる必要はありません。
それを求めるなら一般組もスポーツ推薦組並にスポーツこなせよ。無理だし、無意味だろ?
そもそも、そんだけ学力差があるのに入学後の成績で負けるってどういうこと?
「受験学力は大学での学業にほとんど意味がない」もしくは「一般組はサボる奴らばかり」ってことだろ。

>AO、指定校など推薦の受験生の勉強時間は一般のそれに比べると遥かに短い
入学まで推薦組が遊びほうけていたとしても、上位大学の場合、入学後はきっちり一般組より好成績。
そうである以上、何の問題があるの?「入学後に勉強についていけない」のが問題なんでしょ?
きっちり勉強している以上、そこを叩く権利は私大一般組にはないよね。
それが問題になるのは「入学後の成績が不良」な場合だよね。

「全大学」を対象にした調査はほとんど意味ない。9割の大学はカスで、そこの推薦組もカスだから。
俺もそれは否定しない。でも、早慶上智やマーチKKDR、もしかしたらニッコマくらいまでは良好。
その辺の線引きはちゃんとやろう。
「私大の一般組と推薦組の違い」とやらは主張するのに、上位大学と下位大学をごっちゃにするわけにはいくまいよ。
俺からしたら一般組だろうが推薦だろうがどっちも似たようなもんなんだぞw
355名無しなのに合格:2012/12/31(月) 09:36:56.11 ID:hh25ws9t0
>>352
うーん、こちらは「指定校組の成績は一般組よりも優秀である」という事実を提示しているよね。
何を根拠に成績の悪い一般組が成績優秀者を叩いてるの??素朴な疑問なんだよ。
話を聞いてみれば、受験偏差値()だけのようだし、私大一般組ごときが偏差値について語ってどうすんのw

>常に自らを傍観者の立場に置き、
これは別にいいよね。

>自分の論理の欠点は巧みにごまかしつつ
具体的にどこ?すべて正直に答えてますよね。

>論争相手の弱点を徹底的に攻撃することで
当たり前だよね。

>明らかに間違った主張や学説をあたかも正しいものであるかのように装い
こちらは文部科学省や第三者機関が認可した公式の資料を提示していますよ。
「大学の成績は指定校組のほうが一般組よりも優秀」です。これがすべてだよね。

>欠点を突かれてもそれに答えないし
こんだけ全レスしてるのにw 具体的にどこを答えてほしいんだよw
推薦の欠点は認めてるだろ?俺もダメダメな制度だと思うよ。
でも、それでも一般組よりマシだし、やったほうがいいんだからしょうがないじゃないか。

>巧みに論理をすり替えて
だから、具体的にどこだよw 真っ向勝負してるだろw
おそらく、すり替えに見えるのは「受験学力は何のためのものか」という認識がズレてるんだよ。
あなたは受験学力を目的にしてしまっている。違うよね。手段だよね。
「受験学力がなければ大学に入る資格なし!」とか「大学での勉強なんて重要じゃない!」とか本末転倒。
そのトチ狂った状態で話すからこっちが曲がってるように見えるんだよ。
一回、しっかり考えて答えてくれ。「受験学力は何のために身に着けるんですか?」
356名無しなのに合格:2012/12/31(月) 10:12:30.31 ID:hh25ws9t0
「大学は勉強する場だ!」というなら、指定校組ではなく一般組こそ叩かれるべきだよね。成績悪いんだから。
「勉強やスポーツ、バイトサークルなど、人間性を育む場だ!」というなら、
多様な学生が必要で、しかも必ずしも学力が高い学生のみを選抜する必要はなく、やはり指定校を叩く根拠はない。

「(私立)大学は何のために存在する機関なのか?」
この質問に対してどんな回答をしても、おそらく現在の上位大学の指定校組を叩く根拠はほとんど出てこない。
だって成績優秀だし課外活動にも力入れるし意欲あるし多様性増すし大学経営も安定するし。

指定校組を叩きたくなるのは、「大学での成績が一般組より優秀である」という事実を軽視したり無視したり不知である場合だけだね。
受験勉強という狭い価値観の世界に没頭しているせいで、他にもたくさんある重要な指標を十分に考慮できない。
受験学力という指標だけで指定校組を捉えるから、受験学力の低い指定校組を叩いてしまう。
自分たちの受験学力もそんなに高いわけじゃないのにねw

そもそも東大京大に入れないくせに学力を重視したって自分たちの首を絞めるだけでしょ。私大生は他のことで勝負しなきゃ。
自分たちが受験勉強で苦しんだからそれを経験してない推薦組が妬ましいのかもしれないが、
「私大の一般入試程度で苦しんだ」という事実は「僕はアホなのでその程度で苦労しちゃいます」と自白してるのと同じことだよね。

私大の一般入試程度で苦労してしまう頭脳しかないのであれば、その事実を受け入れて、
AO組や指定校組やスポーツ推薦組のいいところを取り入れて、人間性やリア充度を磨いたほうが建設的だよ。
私大にはせっかく東大や京大にはない「推薦」という多様性があるんだから、それを活かすべき。
357名無しなのに合格:2012/12/31(月) 13:59:34.25 ID:EmDHGFgV0
お前ってこんな場末の掲示板の議論なのに真剣に相手を論破しようとしてるのが気持ち悪いんだよなぁ
長文レス4つもつけて反論って正直正気の沙汰とは思えないよね^^;

>「高校の推薦もなく、どこの馬の骨かもわからないような奴には高いハードルを課す」とも言えるよね
ある程度の高校なら無試験ねぇ
そりゃ学力も落ちるよ
>だから、上位大学であれば指定校やAOも「入学試験に合格」していて、「入学後の成績も良好」で、「質も担保」されてるじゃん。
日本の大学は入試が難しいから、世間では大学での成績は重視されてない
その入試を受けてないのは検品をせず出荷するようなもん
成績でなく大学名を見てるの、わかる?
>理数捨ててもオーケー、浪人オーケー、素行一切考慮しない一般入試も問題はあるよね。
少なくとも調査書くらいだすよね・・・^^;
あとスーパーフリーは和田だけの犯罪じゃないんだけど、他のスーフリの人も全員推薦じゃないって裏付けある?
ないのにいい加減なこと言うと恥かくよ。あとスーフリには東大の人もいたからw
>「不満を持つ奴が多いかどうか」が問題なの?
そうだろ。あと入試受けてないし不正の温床になってるから質を担保できてない
一般の公平性?みんなの知らない問題が出てそれを解く、点数がつく。公平だろ
>貧乏人と田舎者に著しく不公平な制度だよね。
そういう貧乏な人は地元の国立行けばよくね
そもそも私立の授業料払えるレベルなら極貧ってわけでもないし
>「分数のできない大学生」って本は私文を指してる内容です。
ほーん、で?一般のアドバンテージは無視?
英語地歴国語のテストもやってやれよw
まぁそんな本ソースにもってくる時点で・・・w
>模試ってのは「一般入試」の模試だろ。
論点のすり替え乙ですw
学力がないってことはかわりませんから
>俺からしたら一般組だろうが推薦だろうがどっちも似たようなもんなんだぞw
自分は常に傍観者だね^^(傍観者になることで議論のダメージを無視できる。都合が悪くなれば↑みたいなことを言えばいい。)
>学まで推薦組が遊びほうけていたとしても、上位大学の場合、入学後はきっちり一般組より好成績。
早稲田は推薦枠減らすみたいです。九州大学とか筑波もAO全廃?したよね
もし推薦全廃したら結局一般でバカが入るのはわかるけど今の推薦はフリーパスすぎる
難関大卒に期待される学力ってのを持ってない場合が多い。御行儀よく座ってるだけでもらえるいい成績とは違う学力ね。
358名無しなのに合格:2012/12/31(月) 14:10:25.12 ID:EmDHGFgV0
>>356
>「受験学力がなければ大学に入る資格なし!」とか「大学での勉強なんて重要じゃない!」とか本末転倒。
日本だとそうだから
合格それ自体が重要
「合格する学力もない」のに「大学でいい成績とってるからOK」っていうのは本末転倒
>多様な学生が必要で、しかも必ずしも学力が高い学生のみを選抜する必要はなく、やはり指定校を叩く根拠はない。
多様性を確保するためにバカを入れるのか・・・(困惑)
最低限の学力すら保証されてないようなやつがねぇ
そりゃお前は東大生の傍観者だから所詮私立の受験でwって言えるだろうけど世間じゃ難関だからねぇ
受験学力はそこそこ高い人が多いですよ、少なくとも半年以上無勉のヤツよりはね
あと石破の娘って一浪なのにAOで早稲田政経じゃん
推薦書に誰の名前持ってこれるかで合否がきまるなんて公平じゃないよねぇ
それに何度も言ってやるが大学の(生徒の)格を決めてるのは偏差値だ
推薦は偏差値タダ乗り野郎
359名無しなのに合格:2012/12/31(月) 15:22:05.94 ID:Ioc8lnEC0
世の推薦・AOの8割以上は、アホの『逃げ』なんだよ。
一般入試を受けても受からない奴の『抜け道』以外の何物でもない。

推薦で行きたい奴ってのは、本番が怖いんだよ。
本番一発で実力を示す自信と勇気がない。
また、そうなるほど努力して自分を磨くこともできない。

つまり、『上っ面の目先』だけは整えて、見た目だけでなんとかするタイプ。
無遅刻・無欠席で提出物はちゃんと出すが、テストは70点。
それで5段階の4をコセコセ集めてる奴、いるでしょ?
評定なんて入学試験の点数よりはどうにでもなるし、そもそも学校ごとに評定の出し方が違うんだから、不公平すぎるだろ?
同じランクの高校だって指定校が来るところとこないところもあるんだし。

自校という狭〜い中なら、何とか上辺を取り繕って実績をだせる。
それで、何とかしたいんだ。『弱い』んだよ人間が。

そして推薦入学者の9割は『使えない』。
本当の試練(外部からの客観的な評価)を突破してないからな。

むしろ、困難から逃げるための言い訳・逃げ道探しだけが達者。
こんな奴、使えるか?

『8割の推薦入学者=卑怯な臆病者』
この認識で間違っていないと、俺は思うよ。
360名無しなのに合格:2012/12/31(月) 16:10:01.69 ID:hh25ws9t0
>>357
長文3つはよくて4つはダメなの?w 

>ある程度の高校なら無試験ねぇ そりゃ学力も落ちるよ
だから、一般組はその学力を活かさず大学で遊んで成績不良でしょ。無意味。だったら推薦取る。

>日本の大学は入試が難しいから、世間では大学での成績は重視されてない
世間?誰が世間の話をしているの?何を根拠に世間の話だけしていればいいと判断したの?

>その入試を受けてないのは検品をせず出荷するようなもん
どういうこと?出荷=卒業であって、卒業要件はキッチリ満たしているよね。
その要件を満たしていてもダメだというなら、それは大学の講義システムの問題であって入試の問題ではない。

>成績でなく大学名を見てるの、わかる?
だから何?ちゃんと大学が求める要件を満たした生徒が入学し、大学が定めた要件を満たして卒業してるよね。
あなたが求める要件を満たしてないだけでしょ。そんなん知らんわw

>少なくとも調査書くらいだすよね・・・^^;
>スーパーフリーは和田だけの犯罪じゃないんだけど、他のスーフリの人も全員推薦じゃないって裏付けある?
あーあ、頭悪いことが露呈しちゃった。アホの論理だ・・・。他の一般組に恥かかせるからもうちょっと頭使おうよ。

>あと入試受けてないし
受けてますよね。頭大丈夫?

>不正の温床になってる
あれ、京大でカンニング事件あったよね?w 中国や韓国でも多発してるし、一般入試も不正しやすいよ。

>質を担保できてない
成績優秀だっつってんだろw 大学の公式資料に明記されてるんだからさ。
361名無しなのに合格:2012/12/31(月) 16:18:52.96 ID:hh25ws9t0
>>357
>一般の公平性?みんなの知らない問題が出てそれを解く、点数がつく。公平だろ
これが公平??あなた常識なさすぎでしょ。それでも一般組なの?

>そういう貧乏な人は地元の国立行けばよくね
あーあw 視野の狭さや頭の悪さがどんどん露呈するw そういう話じゃないってのにw

>で?一般のアドバンテージは無視?
いいえ、無視なんてしてませんよ。英国社の学力は高いですよね。
で?だから?大学でしっかり勉強してますか?遊びほうけてますよね?学力要らないじゃんw

>まぁそんな本ソースにもってくる時点で・・・w
これは文部科学省やらマスコミやらで結構ブームになったよ。京大教授の書いた本だしね。

>学力がないってことはかわりませんから
だから、学力がないのは知ってるっつってんだろw その学力は何のためにあるの?
一般組は学力を一切活かさず遊びほうけて成績不良だろ。学力いらねーじゃん。なんでそんなん求めてるの??
学力ってのは大学でキッチリ勉強するための資質だろ。成績優秀なら、その資質があったということ。
一般組は学力は高いのに遊びまわるから成績が悪く、意欲や勤勉性を含めた総合的な資質には劣るということだね。
もう一度言うけど、「一般組は推薦組よりも学業に対する総合的な資質に劣っている」ということだよ。

>早稲田は推薦枠減らすみたいです。九州大学とか筑波もAO全廃?したよね
減らそうとしているのはAO。慶応はAOも増やしてるし、指定校枠については早稲田も増やそうとしています。
国立はAOを廃止するけど、代わりに後期を継続する。もしくは後期を廃止してAOを残す。
国立の場合はAOか後期かどちらかに絞る傾向が強まっていますね。
東北大のAOは昔から評判が良い。AOはガチでやればいい生徒が採れるが、費用対効果が悪いんだ。
だから本気の大学しかまともに運用できない。下位大学ではかき集めの材料にされてるしな。
362名無しなのに合格:2012/12/31(月) 16:25:45.13 ID:hh25ws9t0
>>357
>難関大卒に期待される学力ってのを持ってない場合が多い。御行儀よく座ってるだけでもらえるいい成績とは違う学力ね。
誰が期待しているの?持っていないというソースは?
お行儀よく座っているだけって、一般組の学力もカスだよね??
突っ込みどころ満載すぎるよ。あなたのひとりよがりな意見ですよ。ソースを持ってきな。
あなたの言いたいことはわかるが、すべて下位大学にしか当てはまりません。
上位大学には当てはまらないというソースを↑で出しまくってるでしょ。

>>358
>日本だとそうだから 合格それ自体が重要
はいこれ重症だw 受験勉強で苦労しすぎて自分の世界が全部「受験」目線になってるw
頭も悪くてそこから脱する視野の広さも持てない。合格のその先が重要なのにね。

>「合格する学力もない」のに「大学でいい成績とってるからOK」っていうのは本末転倒
あーあwww なんでお前が勝手に入試の目的を定義してんだよw そんなんどの大学も思ってねーよw
大学入試ってのは、大学でキッチリ勉強できるかどうかの資質を判定するものだろ。
キッチリ勉強できてるんだから、「合格できる学力・意欲・資質」があったんだよw 妥当なんですw

>多様性を確保するためにバカを入れるのか・・・(困惑)
そうだよ。それが私立大学のいいところであり、魅力です。
それに魅力を感じないなら東大京大行けよ。そこに入れないバカなら推薦組と同列だってば。

>最低限の学力すら保証されてないようなやつがねぇ
だから、最低限の学力もないのは下位大学だけだってば。上位大学は成績優秀だから学力は十分なの。
むしろ一般組のほうが成績悪いんだから推薦組をとやかく言えないんですよ。
363名無しなのに合格:2012/12/31(月) 16:31:57.68 ID:hh25ws9t0
>>358
>受験学力はそこそこ高い人が多いですよ、少なくとも半年以上無勉のヤツよりはね
当たり前だろ。で、だから何?その学力をキッチリ活かしてるんですか?活かせてないよね。
じゃあ受験学力が高いからって、何の意味があるの?大学で堕落してたら無意味じゃん。
ちょっと学力が高いけど堕落する奴と、アホだけどキッチリ成績取る奴がいたらどっちが優秀なの?
「どちらともいえない」だろ?だから両方バランスよく採って、切磋琢磨させるんじゃん。

>推薦書に誰の名前持ってこれるかで合否がきまるなんて公平じゃないよねぇ
石破の娘だから受かったと確定したわけじゃないだろw 1浪OKのAOなんてめずらしくないぞ。
親が石破なら、通常の学生とは違った経験をしているはずだろ?それをアピれば合格しておかしくない。
早稲田政経なんてアホでなければ半年勉強すりゃ受かるんだし、親が石破クラスなんてむしろハードル高いくらいだ。

>それに何度も言ってやるが大学の(生徒の)格を決めてるのは偏差値だ
こういう狭い価値観で考えていればそりゃお前みたいな結論になるよ。
こう考えているのは誰?お前と、誰がいるの?その狭い世界での議論はしてませんよ。
364名無しなのに合格:2012/12/31(月) 16:44:15.95 ID:hh25ws9t0
>>359
>世の推薦・AOの8割以上は、アホの『逃げ』なんだよ。
その通り。上位大学には当てはまらないことも多いけど、世の中の大学の9割はカス大学だからね。

>一般入試を受けても受からない奴の『抜け道』以外の何物でもない。
あーあ、これも世界が狭いね。どうして一般入試で受かる必要があるの?
一般組も、スポーツ推薦では受からない奴の抜け道じゃないか。
一般入試で求められる資質は、大学でキッチリ勉強できる資質と確かにリンクしているけど、
指定校組のほうがもっとキッチリ勉強できているんだから、そっちもアリだよね。

>推薦で行きたい奴ってのは、本番が怖いんだよ。本番一発で実力を示す自信と勇気がない。
なんで本番一発で実力を示さなきゃいけないんだ?そういう資質もあるが、そうでない資質もあるだろ。
日常からコツコツ積み重ねるというのは本番一発型の試験では評価できないし、
本番一発型の試験では日頃ダラけて本番直前だけ本気出す俺みたいなクズを排除できないだろ。
それが入学後の成績にも表れている。一般組の成績は低迷するんだよ。
本番一発型の入試では拾えない才能を発掘するための推薦入試だよな。

>無遅刻・無欠席で提出物はちゃんと出すが、テストは70点。
>それで5段階の4をコセコセ集めてる奴、いるでしょ?
何が悪いんだ??お前は評定も悪いし、偏差値だってカスみたいなもんだろ?取り柄ゼロじゃん。

>評定なんて入学試験の点数よりはどうにでもなるし、そもそも学校ごとに評定の出し方が違うんだから、不公平すぎるだろ?
問題は「不公平なこと」だけか?それでいいならそこについて詳しく書いてやるが、それでいいのか?

>それで、何とかしたいんだ。『弱い』んだよ人間が。
主観乙。視野狭すぎだろ。なんでそんな簡単に全体にあてはめちゃうの??典型的な「頭悪い人」でしょ・・・。
仮にも一般組ならもうちょっと頭使えって。なんか中学の同窓会で高卒の奴と話してる気分だぞ・・・。
365名無しなのに合格:2012/12/31(月) 16:50:41.88 ID:hh25ws9t0
>>359
>そして推薦入学者の9割は『使えない』。
誰がこれを言ってるんだよw お前の考えとかどうでもいいからw
何の根拠も裏付けもなく自分の考えを撒き散らすことを恥ずかしいと思いなさいよ。
他の一般組に迷惑だよ。

>本当の試練(外部からの客観的な評価)を突破してないからな。
私大の塗り絵入試が「本当の試練」なんですか?w え?それでいいの?w
どこからそんな基準が出てきたの?自分でそう思ってるだけ?

>むしろ、困難から逃げるための言い訳・逃げ道探しだけが達者。
いやいや、一般組も理科や数学から逃げてるでしょw 安易に浪人するでしょw
日本史も世界史も両方やるべきなのに、受験に要らないからというだけで片方切るでしょw
自分が物理が得意だからって、医学部受けるのに生物やらずに物理で受けるでしょw
これは逃げじゃないの?どう違うの??

>『8割の推薦入学者=卑怯な臆病者』 この認識で間違っていないと、俺は思うよ
ソースは??まさか、「なんとなくそう思ってるだけ」とか言わないよね?
「単なる感想文」をそういう断言口調で撒き散らしてしまっているだなんてことはないよね?
一般組として、そういう感覚を恥ずかしいと思わないってのは危機的状況だよ。
論理的に物事を考えられていない、自分の意見を相対化できていないということだよ。
大学で学問を修める資格がない状況だということだよ。
366名無しなのに合格:2012/12/31(月) 17:00:06.16 ID:Ioc8lnEC0
>>364
>何が悪いんだ??お前は評定も悪いし、偏差値だってカスみたいなもんだろ?取り柄ゼロじゃん。

俺がいつ自分の評定や偏差値を書いた?どこに根拠があるんだよ?
367名無しなのに合格:2012/12/31(月) 17:05:16.65 ID:/Kz9/HMy0
一人キチガイ沸いてるな
368名無しなのに合格:2012/12/31(月) 17:10:42.33 ID:Ioc8lnEC0
>>364
君は決めつけやら主観乙やら書いてるけど
俺の評定・偏差値を勝手に主観で決めつけてるのに気づけ。
取り得ゼロって・・・君はいつ俺と会ったんだよw
書いてることが矛盾してるでしょうがwww

君には君の言葉を贈ろう

「何の根拠も裏付けもなく自分の考えを撒き散らすことを恥ずかしいと思いなさいよ。」
369名無しなのに合格:2012/12/31(月) 17:26:17.39 ID:ohe+TwlX0
>>366>>368
え?>>359で指定校組のお利口さん要素を小バカにしてるじゃん。
「私大は世間では難関」とか言ってることからも水準が知れるし、なにより文章が典型的なアホ。微妙な私文に多いタイプ。
俺はちゃんと「だろ?」と弁解の余地を与えたので、反論あれば評定や偏差値をアピールして汚名を返上していいよ。

で、大学は何をするところなのか、考えはまとまったかな?どのように答えてもあなたの考えが捻じ曲がっていることに気づくはず。
370名無しなのに合格:2012/12/31(月) 17:37:11.42 ID:Ioc8lnEC0
>>369
あのねぇ・・・もうしょうがねぇな・・・

>「私大は世間では難関」とか言ってることからも水準が知れるし、

ID:をちゃんと見ろ。そう言ってるのは>>358さんなんだよ。
ID:EmDHGFgV0さんでしょうが・・・俺のID:はID:Ioc8lnEC0
べ・つ・じ・ん、なんだよ・・・頼むよもう・・・
こんな初歩的な間違いに気づかないなんて・・・俺は馬鹿らしくなったよ・・・
もう書き込まないよバイバイ。君は誰かは知らんが眼科に行くことを進めるよマジで
371名無しなのに合格:2012/12/31(月) 17:44:09.86 ID:ohe+TwlX0
>>370
ああ、ごめんねぇ
大学がなんのためにある機関なのか考えがまとまったらまた来てねー
372名無しなのに合格:2013/01/01(火) 07:28:53.59 ID:cT3xWNfk0
>>371
要するに君が言いたいことは、たかだか私大の文系で
頭の良さだの一般だの指定校推薦だの言うのは小さい小さいってことでおk?
373名無しなのに合格:2013/01/01(火) 09:20:28.98 ID:U4beIk6z0
>>372
@成績の悪いバカが生意気にも成績のいいバカをバカにしていて滑稽だからイジって楽しく遊ぼう。

A堕落しないで目的意識もって日々を過ごしましょう。入学後に堕落していたら無意味・無価値 。
 私大に限らず、入試は通過点にすぎない。大事なのは入学後なのに、あくまで入試にこだわるのは小さい人間。
374名無しなのに合格:2013/01/01(火) 09:36:46.53 ID:cT3xWNfk0
>>373
いじって楽しく遊ぼうって、他に楽しみとかないのか?
何年くらい推薦系のスレにいるの?
375名無しなのに合格:2013/01/01(火) 11:15:56.45 ID:U4beIk6z0
>>374
楽しみくらいあるわw ここでちょいちょいイジったくらいで余暇全部潰れるわけねーだろw
ほとんど見なくなった時期も含めて7年かな 1回もマトモに反論されたことないし、返答はもはや定型文で済むw
376名無しなのに合格:2013/01/01(火) 22:27:35.68 ID:W6mXUcFo0
推薦を馬鹿にするなら推薦が無い大学行けば?
早稲田や慶應に行ったらどんなに偏差値が高くても指定校の奴らと同じ大学に通うことになるんだし
377名無しなのに合格:2013/01/02(水) 08:05:26.33 ID:5xSAZqHh0
推薦を一切やっていない大学って
東大・京大・東京芸術ぐらいじゃね?
あと幾つかあるのかな
378名無しなのに合格:2013/01/03(木) 08:14:49.19 ID:MFkmGKAV0
推薦も一般も現役生も浪人生もみんな仲良くでいいんじゃないかな
379名無しなのに合格:2013/01/03(木) 11:27:15.61 ID:TNjAEKjd0
いくら難関大の推薦に問題がない!!といったところで
推薦入学者の学力に不安があるからという理由で、高校生の共通テスト案が進められてるとの新聞報道があった
受験生が「不安」に思うわけはないから、大学側や企業が不安に思っているのだろうねw
高校の成績のみを評価したのでは、大学の偏差値ランクに相応する学力が保証されないという批判や意見がこれまでもあったのじゃないかな
この共通テストの成績を推薦入学の条件にすれば、高校の成績と合わせて、正しい学力比較ができる、という考え方のようだ
仮に難関高校にしか枠を与えていない大学が問題が簡単すぎるから受験資格の条件にしたくないなら、それも可能なようだけどね
そういう場合や一般受験生の負担にならないよう、希望者が受験する方式にするらしい

こういうシステムが軌道にのり、推薦入学に対しての不満も解消されるかどうかはともかく
推薦入学に対しての不満を持っていた人が、せめてこういう方式にと希望していた形に近い
また、既に推薦枠で決まった人に、大学の意向でセンター受験が必須条件なところも増えてきた
という事は、関係各所から似たような疑問が以前から提起されてきたという事に他ならないだろ
仮に一部の大学で推薦制度が円滑だとしても、全体にとって必ずしも有効な受験方式ではないと判断された結果だろうね
380名無しなのに合格:2013/01/03(木) 11:34:36.24 ID:TNjAEKjd0
推薦制度を使おうが、一般受験で2科目3科目受験で滑り込もうが、当人は大学の受験方式に則って合格しているのだから罪はない
問題があったのは、高校に丸投げして何の対策も取らないのに全員合格に近い推薦入学
入学後も使うだろって科目がカスでも合格しちゃうから、それを捨て科目にする受験生の方が合格しやすい一般受験
そういう方式で受験生を確保してる大学じゃないのかね
381名無しなのに合格:2013/01/03(木) 13:59:21.30 ID:fILr11lj0
>>379
>推薦入学者の学力に不安があるからという理由で、高校生の共通テスト案が進められてる
だから、「学力」は低くて当たり前。でも「大学の成績」や「意欲」はマトモな大学の推薦組なら一般組より高い。
8割のカス大学の推薦組は学力も意欲も大学の成績も低い。新聞報道が問題視しているのはここ。
まぁそういうニッコマ未満の大学は一般組も五十歩百歩だけどな。

>大学側や企業が不安に思っているのだろうねw
この場合、企業は関係ない。大学と文部科学省だろ。
難関とは言えない大学や経営が危ない大学の推薦組はヒドい。これは事実。一般組もヒドいけども。

>大学の偏差値ランクに相応する学力が保証されないという批判や意見
だから、偏差値ランクを基準にするのやめろよw 視野が狭すぎるんだよw
「大学が求める学力」が保障されてない可能性はあるが、偏差値ランクと比べてどうこうなんてやらねーよw

>推薦入学に対しての不満を持っていた人が、せめてこういう方式にと希望していた形に近い
素朴な疑問なんだけど、私立の一般入試組はも5教科7科目やらなくていいんですかね??
なんで「3科目しかやってないのはオーケー」で、「一般組より偏差値が低い」のはダメなの??
そこに明確な基準はあるの?これに対する回答って結構コアの部分だと思うんですけどね。

>関係各所から似たような疑問が以前から提起されてきたという事に他ならない
だから、学力を求める入試じゃないんだから学力は低いんだよ。意欲や真面目さでカバーして成績良好なのよ。
下位大学ではまったくカバーできてなくてカスだから問題視されてるわけよ。

>仮に一部の大学で推薦制度が円滑だとしても、全体にとって必ずしも有効な受験方式ではないと判断された
んじゃ早慶上智やマーチくらいまでの推薦組にはこの新聞報道の批判は当てはまらない、っていうことでオーケー?
382名無しなのに合格:2013/01/03(木) 14:10:45.24 ID:fILr11lj0
>>380
>高校に丸投げして何の対策も取らないのに全員合格に近い推薦入学
これは具体的に何のことを指しているのだろう?
指定校なら入学者の成績を調査してひどければ枠を消してる。
その結果一般組より優秀な成績なわけだし、労力が割に合わなくて枠が余ることも多い。
AOや公募推薦で全員合格に近い倍率なんて、本当に下位のカス大学しかないよね。

>そういう方式で受験生を確保してる大学じゃないのかね
そのほうが質が高い学生が採れるんだからしょうがないんだよ。
下手に5教科課したら国立の劣化版しか来ない。
5教科使うセンター利用入試は合格者の9割が蹴るし、入学者もほとんど不本意入学で意欲低い。
キッチリ大学で勉強する意欲がある学生を集めようとして、上位大学のAOや推薦は成功している。
質の高い学生を集めるために目先では最善の手を尽くしてるわけよ。

一番悪いのは、入学後堕落する学生でしょ。入学後に毎日5時間勉強するつもりの奴がどれだけいるのか。
「終わったら遊ぶぞー!」なんて考えてる奴らだらけ。
それは受験勉強で押さえつけすぎるせいだというのもあるし、入学後の授業がカスなのもあるけどね。
入試方式自体は、現状の大学生の惨状に関しては主要因ではないよ。
他にどんな入試やっても現状の就活システムや単位認定システムや授業内容や本人の意欲を変えないとどうしようもない。
383名無しなのに合格:2013/01/03(木) 14:26:31.80 ID:MFkmGKAV0
お前ら仲良くせえよ
384名無しなのに合格:2013/01/03(木) 14:29:49.57 ID:EZM54yqK0
指定校推薦で慶應義塾大学商学部に入学して3ヶ月で中退したら
次の年から指定校枠が消えててクソワロタwww
母校の推薦枠を潰してやったww

偏差値56の高校の苦肉の策で唯一あった慶應の推薦枠なのにwww
385名無しなのに合格:2013/01/03(木) 14:31:02.62 ID:MFkmGKAV0
>>384
後輩に迷惑かけるなよ・・・
母校に行けなくなるぞ
386名無しなのに合格:2013/01/03(木) 17:49:07.09 ID:TNjAEKjd0
推薦組であろうと、教科限定の一般であろうと、大学側が出している入試要項に基づいた合格だから、当人達には問題ないと言っているが?
科目限定入試に対して、(入学後も使うだろう科目の)学力不足の学生が合格する→入試要項の不備は大学の怠慢
そんなものは、大学の試験科目と配点でなんとでもなるだろ
推薦組に、合格後にセンター受験を義務づけだした→高校丸投げでは学力不足だったり、合格後遊んでばかりの推薦学生に不安を覚える大学が増えたって事

別に、どっちも状況からの推測と、記事にそれらしい事が書いてあっただけだ
それにとやかく言われても…ね

偏差値ランクは入試における受験生の目安になるランク付けだろ
そのランク付けにケチをつけるなら、センターリサーチや模試の偏差値や得点率で合格判定付けたり、大学の偏差値ランクを公表してる受験産業に言ってくれ
そもそも一般受験合格者のセンター得点率や模試の偏差値平均による裏付けがなければ、東大が最上位だとか、早慶がどーの、マーチ以下がどーの、ニッコマ未満のカス大学がどーの、なんて発想にはならないはず
受験産業が受験希望者、若しくは合格者の平均偏差値や偏差値分布から勝手に格付けしているに過ぎない
とは言え、それが大学の格付けの保証になっているのは事実だし、それを踏まえて君もカス大学発言しているのだから、十分偏差値ランクに毒されてる一人だよ

公表されている大学の偏差値ランクと、実際の入学者の偏差値ランクとは一致しない
そんなもの、大学の成績が良いからどーでも良いじゃん…とは言えないようになってきたから、推薦組向けの共通テスト実施やセンター受験義務化の動きなんだろ
別に自分がそうしろと言ってる訳じゃない
大学側や文部科学省のお偉い方々が、このままじゃ駄目だよね〜って案を出して、記事になるぐらいは固まってきたって事だから、わざわざ「>」で弄って貰わなくても結構です
どうにかしろよと尻をたたいた所が、他にあったか無かったかは定かではないよね

記事には、上位大学は推薦制度を問題視していないとか、そういう事は書かれてはいない
下位大学「だけ」が問題だという記述もない
あくまでも「推薦制度で入学する学生の学力を不安視する動きから」って事しか分からないね
そういうテストを実施するようになれば、推薦で押し込むために評定を甘くしていた高校に対しての抑止力になるし、学生だってそれなりに勉強するようになる
そんな簡単なテストでは話にならないとして、必須条件としたくない大学はそうすれば済む話
とやかく言う部分はないのでは?
387名無しなのに合格:2013/01/03(木) 18:23:01.98 ID:Xnhl+uaP0
>>386
>当人達には問題ないと言っているが?
合格段階ではおっしゃる通り、問題ないね。入学後に堕落すれば入試方式に関係なくダメ。

>科目限定入試に対して、(入学後も使うだろう科目の)学力不足の学生が合格する→入試要項の不備は大学の怠慢
5教課したら逆に質が下がるんだよ。応募者激減するからものすごく微妙な学生だらけになる。
私立は3科目だからそこそこの奴らが受けるのであって、5科目にしたら劣化してしまう。
もちろん5科目課したいのはヤマヤマだけど、質の高い学生を集めようと思えばそう単純じゃない。

>高校丸投げでは学力不足だったり、合格後遊んでばかりの推薦学生に不安を覚える大学が増えたって事
うん。そりゃ8割の大学はカスだからね。学力はひどいよね。
あと、合格後に遊んでばかりでも、一般組は入学後も遊んでばかりなので一般組より劣悪と言うわけでもないよね。
受験勉強のせいで入学後に反動がくるんだしさ。

>偏差値ランクは入試における受験生の目安になるランク付けだろ
受験生の目安にはなるが、大学側がそれ自体を「いい学生」の定義とはしないよ。

>そのランク付けにケチをつけるなら、受験産業に言ってくれ
だから、受験生側は参考にするだろうけどさ。

>そもそも一般受験合格者のセンター得点率や模試の偏差値平均による裏付けがなければ、
>東大が最上位だとか、早慶がどーの、マーチ以下がどーの、ニッコマ未満のカス大学がどーの、なんて発想にはならないはず
これもあるだろうけど、それだけに囚われてちゃダメですよ。

>とは言え、それが大学の格付けの保証になっているのは事実だし、
だから、受験生側から見る分にはそうだけどさw

>そんなもの、大学の成績が良いからどーでも良いじゃん…とは言えないようになってきた
どうでもいいとは言ってないよ。大事だけど、一般組は推薦組を何を根拠に叩くの?
学力が大事というけど、それを入学後に活かしてますか?

>推薦組向けの共通テスト実施やセンター受験義務化の動きなんだろ
大学での勉学についてこれない推薦組が増えたからね。で、上位大学を見てみなよ。一般組のほうが成績悪いじゃん。
上位大学含めて、推薦組には学力フォローをする。学生には一般組含めてキャリア教育などを通じて意欲を喚起する。
どちらにも課題があり、どちらに対しても対策をとってるよ。

>とやかく言う部分はないのでは?
だから、学力低いことも大半の大学の推薦組がひどいこともわかってるってば。
一般組もひどいですよね?何か勝ってるところありましたっけ?という話。
受験学力は勝ってるけど、それを一切活かさず遊んでるんだから、推薦組に何か言えるの?
学力なくても困らないじゃんw 学力ない学生のほうが成績いいじゃんw
388名無しなのに合格:2013/01/03(木) 18:49:15.90 ID:TNjAEKjd0
だからw
別に一般が素晴らしくて、推薦は駄目だ
と、叩いた覚えはないけど?

こうこうこういう記事があったという話に過ぎない
君が主張するように、推薦組の入学後の成績が素晴らしいから、推薦制度に問題はない
という風に、必ずしも大学も文部科学省も後押ししてる機関も考えてはいない
不安視されていて、対策として一斉テストをしようとしている
また、現状の対策として、センター受験を推薦組に受験させてる
入学時の学力に何の意味なく、校内成績だけで十分だと考えるならこんな事はしない

入学後の成績に関しては、大学の授業の問題もあるし、多人数授業では、個々の成績を正しく評価出来ていないとか
コピーやWikipediaレポートが大活躍するとか
受験に特化した授業をする高校が増えて、思考力より記憶力が良い方が合格しやすいとか
大学個別の癖を対策せざるえない為に、受験で燃え尽きてしまう学生がどうしても出てしまうとか…
本人の堕落以外にも、条件は色々あんじゃないの?
ぜーんぶ受験生のせいとするのはどうかな
389名無しなのに合格:2013/01/03(木) 19:18:25.67 ID:MFkmGKAV0
そいういえば安住アナは推薦が大嫌いだって言ってたよ
なにが嫌いだ、と言われたら推薦で大学に入る奴らが一番嫌い(キッパリ)、だそうだ。

今は私大なんて半分は推薦なのにね。
390名無しなのに合格:2013/01/03(木) 20:23:53.41 ID:Xnhl+uaP0
>>388
>こうこうこういう記事があったという話に過ぎない
つまり、単に学力が低いというだけで、質が悪いとか問題があるという話ではないということ?

>君が主張するように、推薦組の入学後の成績が素晴らしいから、推薦制度に問題はない
こんな主張はしてないよ。推薦は問題だらけ。でも一般組目線で叩くことはできないというだけ。
一般組目線でなく、もっと広い視点からなら叩けるけどね。

>不安視されていて、対策として一斉テストをしようとしている
だから、8割の大学では学力の低さが問題視されてるのは事実だと認めてるってば。

>入学時の学力に何の意味なく、校内成績だけで十分だと考えるならこんな事はしない
そうだろうね。下位大学はそれが必要だし、上位ではそういう取り組みのおかげもあって入学後に良好な成績を保ってるんだろ。

>入学後の成績に関しては、大学の授業の問題もあるし、多人数授業では、個々の成績を正しく評価出来ていないとか
>コピーやWikipediaレポートが大活躍するとか
これらは入試制度の問題ではないし、一義的には学生の問題でしょ。
もちろん講義にも改善の余地はあるけど、サボるのは学生。

>受験に特化した授業をする高校が増えて、思考力より記憶力が良い方が合格しやすいとか
>大学個別の癖を対策せざるえない為に、受験で燃え尽きてしまう学生がどうしても出てしまうとか…
つまり、一般入試のせいだよね。推薦はそういう能力を評価するわけではないから。

>本人の堕落以外にも、条件は色々あんじゃないの?
辛い受験勉強のせいで入学後に弾けてしまう。
3科目の一発勝負だから日頃のコツコツや多教科満遍なく、というのが評価されず、合格自体が目的になりがち。
面接や志望理由書とかで意欲や適性を判断もしない。完全に国立の滑り止めだから意欲も低い。
一般入試という方式自体が意欲のない学生を集めてしまう。就活でも大学での成績は大して評価されないとか、そういうのも拍車をかける。

>ぜーんぶ受験生のせいとするのはどうかな
大学生にもなってサボるのを他責にはできんよ。一般入試自体がサボるような学生を集めてしまうシステムなんだよ。
だから推薦で多少アホでも意欲のある学生を採るわけよ。
391名無しなのに合格:2013/01/05(土) 01:38:31.79 ID:vg0E3fng0
>>390

>つまり、単に学力が低いというだけで、質が悪いとか問題があるという話ではないということ?

問題があると、私が考えているかどうかではない
問題があるとお偉いさん方が考えているという事

>一般組目線で叩くことはできないというだけ

叩く叩かないではない
一般組目線ではなく、文部科学省目線で問題だと認識されだしたのだろ

>8割の大学では学力の低さが問題視されてるのは事実だと認めてるってば。

仮に君の主張通り、残り2割に問題がないとしても、8割で問題視されているなら、それは推薦制度に穴があるという事に過ぎない
一般組目線がどうたらこうたら…という問題ではない

>そうだろうね。下位大学はそれが必要だし、上位ではそういう取り組みのおかげもあって入学後に良好な成績を保ってるんだろ。

上位でおこなっている「取り組み」って何の話だ?
単純に、偏差値ランク上位大学では偏差値上位難関高校に枠を与えてるから、成績上位が入学する可能性が高くなるというだけ
そういう高校に下位大学が枠を与えても、一般受験で滑り止めにもならない程度なら生徒が鼻も引っかけない
要するに、偏差値ランク上位大学では、楽に学生を確保できるし、質もある程度揃うに過ぎない

>これらは入試制度の問題ではないし、一義的には学生の問題でしょ。
もちろん講義にも改善の余地はあるけど、サボるのは学生。

入学後の成績については大学の講義や試験内容の問題であって、入試制度の問題ではない
ゆえに、どういう入試方法で入学しても、学生の成績の責任は大学側にある
入試で燃え尽きたり、仮面浪人が多くなる
あるいは思考力を問わない入試問題の為に、記憶力頼りの学生が多く入学したとしても、自大学の入試方法でそれを容認しているのだから、大学はそれは想定内として対策するべきだろ
それに一斉テストをする目的は、推薦組の学力不足を阻む事だし、推薦組にセンター受験をさせるのも同じ
入学後の成績が、全大学で 推薦組>一般受験組 だという証明はされていないし、入学後の成績はこの記事には何の関係もないね

>一般入試という方式自体が意欲のない学生を集めてしまう。就活でも大学での成績は大して評価されないとか、そういうのも拍車をかける。

一般入試という方式で学生を選別しているのは大学自身
意欲とか真面目さを重視するなら、科目限定を避けるとか、評定を試験に加味すれば良い
しょせん国公立大学の滑り止めとして学生が多く受験しているだけで、多人数講義や授業の取り組みに魅力が欠けているから、せっかく合格しても逃げるんだろ
あるいは、就職では学歴フィルターで大学の偏差値ランクで学生を一律に切り捨てる傾向にあるから、少しでも偏差値ランクの高い大学を受験生が目指す事になる
偏差値ランクは、受験生が参考にするのはもちろん、就職での学歴フィルターや世間でマーチやニッコマ等とひとくくりにする時に使われる
偏差値ランクが受験生にしか意味のない数字だとは言えないよ
392名無しなのに合格:2013/01/05(土) 10:00:16.69 ID:xWeVsrGG0
>>391
>問題があるとお偉いさん方が考えているという事
そうだね。推薦組の学力は低いからね。
「大学全体」のことを考えれば、大半の大学の推薦組はクソだからそりゃ新聞報道や文科省はそういうことになる。
俺はそこは認めていて、早慶上智マーチの推薦組を一般組が叩く根拠は何?と聞いてるのよ。
大学全体や下位大学に対する施策の話をされても、「そうだね、問題あるよね」で終了。
何の対立点もないから議論の余地もないよね。

>一般組目線ではなく、文部科学省目線で問題だと認識されだしたのだろ
そうだね。大学全体についてはものすごく問題だし、上位大学の推薦組の「学力」についても問題だよね。
同様に一般組の「意欲」「勤勉性」についても問題視されていて対策が取られているよね。
一般組にも推薦組にも課題があって、それに対して取組が進められているということだね。
下位大学の推薦組は学力も意欲も勤勉性もないから最悪だけどなw それは一般組も似たようなもんだが・・・

>上位でおこなっている「取り組み」って何の話だ?
だから、センター受けさせて入学後にリメディアルやってるでしょ。それで推薦組の成績は良好。
逆に言えば、それだけやっときゃ成績優秀な学生がとれるっていうことだから推薦制度もアリだよな。

>偏差値ランク上位大学では偏差値上位難関高校に枠を与えてるから、成績上位が入学する可能性が高くなるというだけ
>偏差値ランク上位大学では、楽に学生を確保できるし、質もある程度揃うに過ぎない
だろ?上位大学にとっては魅力的な入試方式だよな。俺は下位大学の推薦はカスだと言ってますよ。
393名無しなのに合格:2013/01/05(土) 10:19:24.02 ID:xWeVsrGG0
>入学後の成績については大学の講義や試験内容の問題であって、入試制度の問題ではない
>ゆえに、どういう入試方法で入学しても、学生の成績の責任は大学側にある
ねーよw 同じ条件で同じ講義受けて成績にバラつきがあるなら本人のせいだよな。
一般組は成績が悪く、指定校組はそこそこ優秀、という事実があるので、一般組はサボる奴らが多いということだわな。
一般入試はそういう資質の学生が多く集まってしまう入試だということだな。
つまり、あなたは一般入試に問題があるという考えなんだね?なるほどね。

>入試で燃え尽きたり、仮面浪人が多くなる
>あるいは思考力を問わない入試問題の為に、記憶力頼りの学生が多く入学したとしても、自大学の入試方法でそれを容認しているのだから、大学はそれは想定内として対策するべきだろ
そうだな。こういう学生が多いのだから、一般入試を削減して推薦入試を拡大するという
ここ15年くらいの大学の戦略は正しかったということね。なるほどなるほど。

>それに一斉テストをする目的は、推薦組の学力不足を阻む事だし、推薦組にセンター受験をさせるのも同じ
そうだね。推薦組のほうはすでに対策が取られていて、そのおかげもあって成績良好な学生が獲得できているね。
一般組は依然として成績最悪だね。困ったなあw さらに減らすしかないのかね?

>入学後の成績が、全大学で 推薦組>一般受験組 だという証明はされていないし、入学後の成績はこの記事には何の関係もないね
そうだね。俺はあくまでマーチ以上の話をしている。下位大学はひどいだろうね。そこはあなたと同意見だよ。

>一般入試という方式で学生を選別しているのは大学自身
>意欲とか真面目さを重視するなら、科目限定を避けるとか、評定を試験に加味すれば良い
そうだね。だからここ15年で大学はガンガン推薦を拡大しているわけだね。そして上位大学では成功と。

>偏差値ランクは、受験生が参考にするのはもちろん、就職での学歴フィルターや世間でマーチやニッコマ等とひとくくりにする時に使われる
そうだね。

>偏差値ランクが受験生にしか意味のない数字だとは言えないよ
そんなこと言ってないでしょ。簡単に言うと、「求める学生像」に「高偏差値」しか書いてない大学が存在しますか?ということだよ。
大学の「求める学生像」には学力以外の要素も入ってるんだよ。そこ見なきゃいかんわな。
学力は大事です。でもあなたはそこに縛られすぎ。そして学力を基準にするくせに「その学力は何のため?」という部分は曖昧だよね。
394名無しなのに合格:2013/01/05(土) 12:42:18.08 ID:8bqkb6CF0
指定校推薦っていつ頃から盛んになって
どういう推移でここまでの規模になったのかって資料ないかな?
395名無しなのに合格:2013/01/05(土) 13:14:06.09 ID:r0qLT4e00
>>394
出来たのは今の受験生が生まれた頃みたいね。
1990年くらいまでは私大バブルといって、東大蹴り早稲田がいたり、ニッコマの偏差値が60くらいあったりした。
そのバブルが終わって、私大の受験生が減った頃に導入されたそうな。
で、それなりの学生も取れるし大学経営に不可欠ということで広まったようです。
396名無しなのに合格:2013/01/06(日) 01:29:19.29 ID:93hPzE5q0
>>393
何度も言うが
記事に「上位大学では問題ないが」、という記載はない
上位大学でも困っているかもしれないし、困っていないかもしれない
校内成績が推薦組の平均値の方が高い、という数年前の資料を元に、上位大学では問題ないと君が主張しているに過ぎない
文部科学省目線で、問題があると考えているとも考えていないとも、断言すべき資料はないよ
最近、センター受験を義務づけだした事を考えると、困っていないと断言はできないだろうと予測されるがね
困っていなければ、共通テストに乗っからないだろうし、わざわざセンター受験をさせなければ良いだけの話だ

本来、入試による学生選抜の方法(どういう学生を取るか)は、個々の大学が試験内容で対応するべきはずだ
それを、文部科学省が共通テストをする方向で動き出した
個々の大学では対応しきれないし、評定では平等ではないのではないか
そういう疑いからスタートしたのではないと、文部科学省が動く説明がつかない

一般受験組が上位大学入学の推薦組を叩く理由?
そんなものはごく個人的な話だろうから、今の話には無関係だな

あの記事から言えるのは、共通テストがいずれおこなわれるかもしれないという事
これは推薦組から聞いた話だが、推薦組にセンター受験を義務づける大学が増えたという事
これまでのように、推薦枠で高校評定だけが絶対ではなくなりそうだという事であって、一般組目線がどうたら、上位大学がどうたら、下位大学がカスとか、叩くの叩かれるのって…おかしいんじゃないのか?
そんな話を誰もしていないし、君の考えなどどーでもいいよ
397名無しなのに合格:2013/01/06(日) 08:58:22.58 ID:XH8kp2KW0
>>396
>記事に「上位大学では問題ないが」、という記載はない
そうだよね。記事が問題にしているのは「推薦組の学力が低い懸念がある」というだけでしょ?
その懸念がない大学もあるし、懸念通りの大学もあるかもしれないよね。

で、俺はあなたと全く同じ意見だよ。その記事に関して対立点はないですよ。
「上位大学の指定校組」に絞ってしまえば、その記事からは「問題があるのかないのかはわからない」w
その記事はあくまで「推薦・内部・AO」「上位大学〜下位大学」全部をひっくるめた記事だからね。

>校内成績が推薦組の平均値の方が高い、という数年前の資料を元に、上位大学では問題ないと君が主張しているに過ぎない
「学力に問題ない」なんて言ってないよ。「何か問題あるの?」と聞いてるんです。大きな違いだよ。
学力が低いから何なの?ということだよ。ちゃんと入試の基準は満たしているし、入学後もがんばってるじゃん。

文部科学省は推薦組の学力について懸念を示しているね。それは「大学の勉強についていけないんじゃないか」と考えているからだ。
でも上位大学ではキッチリこなしてますよ。で、その他には何の問題があるの?
あなたの言う通り、「問題があるかないかはわからない」ってことになって、対立点ゼロですよ。

>文部科学省目線で、問題があると考えているとも考えていないとも、断言すべき資料はないよ
だよねw 「問題があるとは言えない」よねw はい意見は完全に一致。

>センター受験を義務づけだした事を考えると、困っていないと断言はできないだろうと予測されるがね
そうだね。問題ないと断言はできないし、問題があると主張する十分な根拠もないよね。
文科省が懸念している「大学の勉強についていけない」という事実はむしろ一般組にあるわけだし。

ほら、どうやっても対立点ないじゃないの。上位大学の推薦組に問題はあるんですか?「わかりません」だよね。
俺は「問題がない」なんて言ってないよ。「え?問題あるの?どこ?」と聞いているんです。
398名無しなのに合格:2013/01/06(日) 09:09:40.75 ID:XH8kp2KW0
>入試による学生選抜の方法(どういう学生を取るか)は、個々の大学が試験内容で対応するべきはずだ
その通りだね。

>評定では平等ではないのではないか
こういう理由ではないよ。むしろ文科省は「評定を重視しろ」と通達を出しています。

>一般受験組が上位大学入学の推薦組を叩く理由?そんなものはごく個人的な話だろうから、今の話には無関係だな
そうだね。個人的感情でまったく非論理的な叩き方をしているよね。一般組として恥ずかしい話だ。

>あの記事から言えるのは、共通テストがいずれおこなわれるかもしれないという事
そうだね。

>これは推薦組から聞いた話だが、推薦組にセンター受験を義務づける大学が増えたという事
そうだね。学力があって困ることはないからな。
もともと一般組より成績がよかったのに、さらに学力まで高まってしまったら一般組がさらに劣勢だな。
大学は優秀な指定校組をどんどん増やしていきたいと考えているのかもしれないね。

>推薦枠で高校評定だけが絶対ではなくなりそうだという事であって、
そうだね。まぁ早稲田の指定校でもセンター600/900でOKっぽいからほとんど落ちないだろうけどなw

>一般組目線がどうたら、上位大学がどうたら、下位大学がカスとか、叩くの叩かれるのって…おかしいんじゃないのか?
おかしいよねぇ。上で叩いてる人がいるんだもの。

>そんな話を誰もしていないし、君の考えなどどーでもいいよ
いや、してるでしょw してたから、あなたも推薦組を叩きたいのかと勘違いしちゃったんだよ。ごめんね。
実際はあなたは推薦組を叩くつもりはまったくなくて、「こういう記事があるよ」と紹介しただけなんだよね。
「上位大学の推薦組に問題がある」と主張するに足りる根拠はないと言っているし、
下位大学の推薦組についても別にとやかく言うつもりはないと。
推薦組を批判したり序列化したりする意図はまったくなく、問題点も特に見出しておらず、俺とは対立していなかった。
それなのに、俺が勝手に勘違いしてしまってたみたいだねw すまなかった・・・
399名無しなのに合格:2013/01/06(日) 10:34:11.94 ID:93hPzE5q0
>>398
自分の意見(推薦組を叩く一般組を叩きたい)に合致しない話も、自分の意見と「対立点がない」として正当化したいんだな
上位大学の推薦組全員の学力に問題がないとは断言できないし、下位大学の推薦組の学力不足は懸念されてる
現段階では、それ以上でもそれ以下でもない

そもそもスレ違いだろうが
君の言う一般組の学力不足や、入試制度の問題については、現段階で文部科学省が介入する段階ではないのだろう
それをふるいにかけるための試験を各大学で行っているのだから、大学の自己責任だという判断ではないのか?
一般組の学力が不足したり、入学後の学習態度が明らかに不足しているならば、入試で対応するべきだろう
サボる学生が多いなら、サボらないシステムを考えるべきだ
実際に、多人数講義を止めて、代返、コピーレポート等が出来ないようなシステムに取り組み始めている大学もある
科目限定入試で特定科目に特化した学生を取る選択をして、その他科目をしない(好きなことしかしない)学生の方が、満遍なく点を取る学生より優秀な学生を取れると判断し優遇しているのは大学だからね
そういう学生を優遇する入試をしていながら、一般組の成績の「平均値」がどーのと一般組を叩くのは、推薦組に評定のみを求めて、模試や共通テストで一定の学力を問わない入試の為に、偏差値が不足していると叩くのと、何も変わらない

だが、学力不足にしか見えない推薦組個人を知っている場合、最低半年以上余分に受験勉強を強いられる一般組が、「推薦制度に」文句を言いたい気持ちは理解できる
が、君のように、自分には無関係な一般組を叩きたいという考えで、無理やり一般組を叩く方向に話を向ける気持ちは理解出来ない

それに「>」で話を展開している事が、次の話の邪魔になっているのも理解出来ないか?
君自身の考えなど聞く価値などないと思っているから、返答はこれで最後にするよ
君も返答しないでくれ
400名無しなのに合格:2013/01/06(日) 10:58:16.62 ID:Uu43RXFh0
>>399
>自分の意見に合致しない話も、自分の意見と「対立点がない」として正当化したいんだな
え?じゃあ具体的に対立点を教えてよ。その記事に対立点はないじゃないの。

>上位大学の推薦組全員の学力に問題がないとは断言できないし、下位大学の推薦組の学力不足は懸念されてる
俺も「推薦組の学力」は問題あるんじゃないかと思ってるよ?下位大学はなおさらだし。どこに対立点があるの??

>君の言う一般組の学力不足や、入試制度の問題については、現段階で文部科学省が介入する段階ではないのだろう
いやいや介入してますよ?いろんな通達で「一般だけじゃなく推薦をやれ」「学力だけで見るな」と圧力かけてますよ。

>一般組の学力が不足したり、入学後の学習態度が明らかに不足しているならば、入試で対応するべきだろう
だから対応してるじゃん。「一般入試だけじゃダメだから一般削って指定校とか増やそう」っつってさ。
上位大学ではそれで成功してるんでしょ。あなたの言う通り「入試で対応」しているし、対立点ないよね?

>サボる学生が多いなら、サボらないシステムを考えるべきだ
それはすでに考えているけど、まだ途上だよ。
で、現状で「同じ講義を同じ条件で」受けているにもかかわらず、一般組はサボり指定校組はキッチリやる。
だったら一般組の奴らの資質が大学の講義を受けるのに適していないということだよね。
一般入試ではそういう資質を十分に判断できていないから、一般削って指定校増やしたわけでしょ。対立点なし。

>実際に、多人数講義を止めて、代返、コピーレポート等が出来ないようなシステムに取り組み始めている大学もある
そうだね。「一般組の成績が悪い」という要因もあるんだろうね。少なくとも指定校組の問題ではないし、対立点なし。

>科目限定入試で特定科目に特化した学生を取る選択をして、その他科目をしない(好きなことしかしない)学生の方が、
>満遍なく点を取る学生より優秀な学生を取れると判断し優遇しているのは大学だからね
優遇?優遇なんてしてないでしょ?同列じゃないの?何をもって一般組が優遇されてると勘違いしたのかしら?
401名無しなのに合格:2013/01/06(日) 11:01:59.37 ID:RW4QLglH0
スポーツ推薦とか凄くないか?
箱根駅伝見ていて思ったんだけど・・・
大会で記録を出すとか、凡人にはできないよな
福原愛とかも推薦で早稲田じゃなかったっけ?
間違ってたらスマンが、もう卒業したのか?
402名無しなのに合格:2013/01/06(日) 11:04:35.84 ID:RW4QLglH0
ああ今調べたら福原は中退したのか・・・
403名無しなのに合格:2013/01/06(日) 11:12:03.17 ID:Uu43RXFh0
>そういう学生を優遇する入試をしていながら、一般組の成績の「平均値」がどーのと一般組を叩くのは、
そもそも「優遇」なんてしていないので成立しません。指定校組は試験免除、一般組は難しい試験を課す。どこが優遇??
同列で入学を許可しているのだから、同じだけのアウトプットを出さないといけない。
同じ条件で同じ内容の講義を受けて、推薦組は優秀、一般組はダメダメ。これでなぜ一般組が推薦組を叩くの??
「学力が低いならそれだけでダメ」という浅い意識・受験勉強に毒された意識でいるから推薦組がダメに見える。

>推薦組に評定のみを求めて、模試や共通テストで一定の学力を問わない入試の為に、
>偏差値が不足していると叩くのと、何も変わらない
だから、「偏差値が不足していると叩く」のはなぜ?何で偏差値が低いと叩かれなきゃいけないの?
答えられるなら答えてみなよ。どう答えても泥沼だからさ。

「大学での成績が悪い」なら、それは入試制度の失敗であり、
大学で勉学を修める資質の欠けた学生が入ってきているということ。問題だね。

一方、「偏差値が低い」のは別次元の話。それ自体を叩きたくなる気持ちはわかるけどね。
学力は大学で勉強するための手段に過ぎないので、
キッチリ大学で勉強をこなせているのであれば叩かれる筋合いはない。
受験に毒されていると偏差値それ自体が目的やゴールになってしまう。
偏差値が低いという事実だけで叩いてしまう。肝心の大学での勉強がカスでも許してしまう。無意味w

>だが、学力不足にしか見えない推薦組個人を知っている場合、最低半年以上余分に受験勉強を強いられる一般組が、
>「推薦制度に」文句を言いたい気持ちは理解できる
気持ちはまぁわかるけど、大して筋は通ってないよ。自分で受験勉強したいっつって一般入試選んだんでしょ。
なんでそれで文句言うんだよw 自分で一般受験を選んだか、その推薦組より劣っていたから推薦取れなかったか、どっちかでしょ。

>が、君のように、自分には無関係な一般組を叩きたいという考えで、無理やり一般組を叩く方向に話を向ける気持ちは理解出来ない
そんな向け方してませんよ。そう見えたならごめんね。推薦組を叩いている一般組に「根拠は?」と聞いているだけ。

>君自身の考えなど聞く価値などないと思っているから、返答はこれで最後にするよ
おw 分が悪いとわかってきた感じだね。そもそも対立点もないし、こっちに筋のある話しかしてないからね。
404名無しなのに合格:2013/01/06(日) 11:13:22.57 ID:RW4QLglH0
・・・俺は邪魔みたいね
消えるわ・・・スレ汚しスマン
405名無しなのに合格:2013/01/06(日) 11:29:54.69 ID:Uu43RXFh0
>>403
別に邪魔じゃないけどさw
ああいう連中と大学生活を共有するのはいい刺激になるってのは理解できると思うんだけどね。
指定校とかAOは叩かれるんだよな。気持ちはわかるんだけどね。

どんな入試でも「大学が定めた基準を満たしている」以上、叩く基準は「本人が入学後に頑張っているかどうか」しかない。
入試方式に関係なく、入学後に堕落すればアウト。駅伝組は堕落せず誰よりも努力している。だから叩かれない。

叩く理由が「入試で楽してズルい」とか「学力が低いからダメ」なんてのは浅すぎるし、筋が通ってない。
推薦が楽だと思うなら自分も推薦でいけばいい。一般入試を受けたのは自分の選択。
そもそも楽をするのがダメなら理科も数学も受験に関係ない科目もすべてこなすべき。
理数や地歴2科目はやらなくていいのに、一般入試の科目はやらなきゃダメ。それは意味不明。

推薦組の学力が低いのを叩いてもいいが、そのためには自分の大学での成績が良好でないとね。
だって学力は大学でキッチリ勉強するためのものだから。主客転倒してはいけない。
大学入学後にサボっているなら、推薦組を叩く立場にはないということ。

駅伝やってる連中ほど努力していれば、堕落した連中よりも大学生活を誇れるだろうね。
一般組の大学入学後の努力は平均して見れば誇れるものではないわけです。
406名無しなのに合格:2013/01/06(日) 12:04:51.79 ID:93hPzE5q0
>>403
しつこいねw
分が悪いかどうかではなく、不毛だから時間のムダだというだけ
君は、ああ言えばこういう、を繰り返してるだけだからな

推薦組を偏差値不足で叩きたい主な理由は、就職の時の学歴フィルターだろう
学歴フィルターは、その大学でどれだけ優秀な成績を修めているかは無関係
偏差値ランクの大学名だけで、エントリーすら出来ないようだ
推薦組が低偏差値でも、その学歴フィルターをスルーできるのだから、不満が出ても不思議はない

世間体として、偏差値ランク上位下位の色眼鏡で見られるというケースもある
同じ試験を受ければ自分の方が上だったのに、推薦組の方が上位大学に入学するケースもある
同じ評定、部活が同じで、一般組の方が部活で結果を出していても、高校ランクが一般組の方が上の場合、あり得る話だ
評定は、相対評価じゃなく絶対評価だから、高校ランクが上の方がテスト問題が難しく評定が取りにくくなるが、一般組が多くなって成績上位が増え、校内で弾かれる可能性が高くなる

個人的な私怨と言えばそれまでだが、不公平感から、推薦制度がおかしいと感じるのは自然だと思う


読解力がないのか、自分の文章力が無いのか…苦笑
>そもそも「優遇」なんてしていないので
誰も、推薦組との比較で優遇しているなんて書いていない
科目限定をすれば、例えば理数科目は神だが文系科目はクソ、なんて合格者が出るという事
当然、理数科目のみで国公立は無理だろうし、文系科目がクソなら、レポート力も低くてもおかしくない
研究に入れば能力があるかもしれないが、1、2年の時点で我慢できない人も出て不思議はないよね
私大は科目限定試験が基本だろ
高校3年間で科目を限定してそれ以外を勉強しない学生の方が、全科目真面目に取り組む学生より楽なのは当然だし、同じ学力なら限定的に勉強した方が高得点になっておかしくない
それをふるいにかけるための入試で、一部科目だけの学力を求めてるのは大学自身なのだから、その他科目がクソの学生が入る事も想定して当然だろ
それが嫌なら、満遍なくそこそこ取れる真面目な学生も取れる入試方法を取れば良い

それが推薦制度とすれば、高校ランクの違いで不平等になる評定限定の判定では、不満があって当然
だから、共通テスト案じゃないのかね

推薦「制度」を叩きたい気持ちは理解できるが、自分には無関係な上位大学以外の学生をカスだと断言する奴の話は理解したくもないし、一般「組」叩きという結論ありきの話を聞くだけ時間のムダだ
一般組叩きや一般入試制度の問題については、明らかにスレ違いだしね
いい加減にしろよ
407名無しなのに合格:2013/01/06(日) 12:24:11.44 ID:/SecG4Vb0
>>406
>分が悪いかどうかではなく、不毛だから時間のムダだというだけ
もともとこの話題不毛だろw どうやっても実にならんよw

>推薦組を偏差値不足で叩きたい主な理由は、就職の時の学歴フィルターだろう
え?誰がこれ言ってるの?あなたの考え?まぁそれでもいいけどさ。

>学歴フィルターは、その大学でどれだけ優秀な成績を修めているかは無関係
そうだね。フィルター自体は大学名で絞るからね。

>推薦組が低偏差値でも、その学歴フィルターをスルーできるのだから、不満が出ても不思議はない
だからw 低偏差値だと何が悪いんだよw そこを明確にしろってばw
努力が少ないからダメなの?楽してるからダメなの?学力が低いからダメなの?どれ?
そもそも企業は「求める人物像」に「高い学力」なんてほとんど掲げてないんだぞ。

>世間体として、偏差値ランク上位下位の色眼鏡で見られるというケースもある
だから、推薦組はその偏差値ランクの大学に入学するに値する優れた学生なんだから何の問題もないじゃん。
大学側も「あなたはうちに入っていいですよ」と認めてるんだからさ。
偏差値50の学生に偏差値65の大学が合格出したとして、そいつは「偏差値65の学生と同等」だと大学が認めたんだよ。

>同じ試験を受ければ自分の方が上だったのに、推薦組の方が上位大学に入学するケースもある
逆もあるだろ。一般組がスポーツ推薦でどっか受かるのか?なんで一般入試を基準にするんだよ。

>同じ評定、部活が同じで、一般組の方が部活で結果を出していても、高校ランクが一般組の方が上の場合、あり得る話だ
それは大学側の求める基準を満たせなかった本人の責任。
自分でランクの高い高校を選び、ランクの高いカリキュラムでランクの高い生徒たちと切磋琢磨したんだろ。メリットも享受している。

>個人的な私怨と言えばそれまでだが、不公平感から、推薦制度がおかしいと感じるのは自然だと思う
だから、その不公平感がいかに浅薄で視野の狭いものであるかというのを俺が語ってるんじゃん。
「個人的な私怨で成績優秀者を叩いて何がしたいの?」ってね。
408名無しなのに合格:2013/01/06(日) 12:31:29.52 ID:/SecG4Vb0
>科目限定をすれば、例えば理数科目は神だが文系科目はクソ、なんて合格者が出るという事
そうだね。一般組には「文系科目がクソ」という奴らがいて、指定校組には「まんべんなく偏差値50くらい」がいる。
何が違うの??

>当然、理数科目のみで国公立は無理だろうし、文系科目がクソなら、レポート力も低くてもおかしくない
そうだね。「大学での勉学に支障が出る」ような資質なのに、入学しているわけだね。

>研究に入れば能力があるかもしれないが、1、2年の時点で我慢できない人も出て不思議はないよね
そうだね。推薦にも一般にも、いろんなタイプの人間がいるということだね。

>私大は科目限定試験が基本だろ
基本だから何?「一般入試に要らない科目の学力は低くていい」だなんて都合のいいこと言わないよね?
学力が低いことを叩くなら、理科も数学も地歴2科目も、全部ひっくるめて叩かないといけないわな。

>高校3年間で科目を限定してそれ以外を勉強しない学生の方が、全科目真面目に取り組む学生より楽なのは当然だし、
そうだね。そんな楽をして、一般組ってズルいなぁ。推薦組は10科目やらないといけないのに。

>同じ学力なら限定的に勉強した方が高得点になっておかしくない
そうだね。だから一般組の学力が「高く見える」のかもしれないねw 実際は推薦組のほうが学力高いのかもw まさかねw

>一部科目だけの学力を求めてるのは大学自身なのだから、その他科目がクソの学生が入る事も想定して当然だろ
だから現状の一般入試はカスで、推薦入試がもっと増えても仕方ないと言いたいんだね。なるほどね。

>それが推薦制度とすれば、高校ランクの違いで不平等になる評定限定の判定では、不満があって当然
そうだね。不満は一般入試に対しても、推薦入試に対してもあるだろうね。
その不満の一部は全くの筋違いや事実無根だから俺がそれを否定しているということ。

>だから、共通テスト案じゃないのかね
これは違うよ。目的は「高校間不平等の是正」ではありません。
409名無しなのに合格:2013/01/06(日) 12:42:46.20 ID:/SecG4Vb0
>自分には無関係な上位大学以外の学生をカスだと断言する奴
いやいやw 違うよw
俺は東大で、東大模試でもトップ10を何回かとってるくらいだから、
一般組だろうが推薦組だろうが俺から見れば学力に大差ありません。

俺から見たらショボい一般組の奴らが、何か知らんけど推薦組をカス扱いして叩いている。
「え?どういうこと?あいつらは何を根拠に推薦組をカス扱いしているんだ?」ということね。

で、一般組が推薦組をカス扱いしているので、俺もそこまでの扱いはオーケー。
俺は「一般化推薦か」ではなく、「マーチ未満」を基準にしたというだけの話。
誰もカス扱いしていない傍観者から見れば気分が悪いかもしれないが、まぁ話題作りと煽りだね。

で、推薦叩きの連中には「叩く根拠がない」けど、俺は「偏差値についてのみなら叩ける」わけだよ。
俺がいかに浅薄な叩きをしているか、伝わるよね?一般組が推薦組を叩いているのも同じことだ。
それをわかってもらうために、俺はあえてマーチ未満をカス呼ばわりしているということ。

>一般「組」叩きという結論ありきの話を聞くだけ時間のムダだ
結論ありきじゃないよ。「何を根拠に推薦を叩くの?」と聞いているんだから。

>一般組叩きや一般入試制度の問題については、明らかにスレ違いだしね いい加減にしろよ
俺のレスをよく読んでみな。一般組叩きが目的ではない。「推薦組叩き叩き」だよ。
俺はあくまで推薦の話題に終始してるんです。
一般組が推薦組を叩いていて、その根拠を潰しているだけ。ちゃんとスレに合っていますよ。
410名無しなのに合格:2013/01/10(木) 11:20:45.56 ID:1eRVFAZx0
http://www55.atwiki.jp/kojimayuri/
推薦は素行が悪いということが上を見ればわかる
411名無しなのに合格:2013/01/26(土) 21:32:29.20 ID:xKk8duYm0
札幌
412名無しなのに合格:2013/01/26(土) 21:48:15.29 ID:xKk8duYm0
札幌
413名無しなのに合格:2013/01/30(水) 17:18:14.02 ID:kg5jyLO30
>>409さん、推薦の話しようよ
414名無しなのに合格:2013/01/30(水) 19:44:49.94 ID:85HY5l7l0
>>413
話題があればいいけどさ
なんかある?
415名無しなのに合格:2013/01/30(水) 21:28:18.33 ID:iHTH1dRa0
桜宮高校はもう指定校推薦なくなるよな。
416名無しなのに合格:2013/01/31(木) 07:48:36.32 ID:M6lL0t9L0
>>415
教師がアレなのは指定校にはほぼ関係ないし、生徒でアレなのは一部でしょ
枠はそのままだと思うよ
大した大学の枠ないっぽいけど
417名無しなのに合格:2013/01/31(木) 09:18:38.34 ID:JgJMUZb90
一般入試が始まるな。
頑張って!! 4月に同級生に誰がなるんやろ?
418名無しなのに合格:2013/01/31(木) 13:03:45.28 ID:RBQoGVz/0
指定校うぜー
お前ら一般受験しても受かる学力ないだろ?(^^;;
419名無しなのに合格:2013/01/31(木) 21:04:46.30 ID:fZ2sr81k0
センター利用やめてAOに移行すると受験料収入は減少するの?
420名無しなのに合格:2013/02/01(金) 01:04:32.75 ID:zW3OmgZF0
>>419
一般的にはセンター利用のほうが倍率が高い=受験者が多いから受験料もたくさんもらえる
421名無しなのに合格:2013/02/01(金) 22:31:53.36 ID:oOGim8Yw0
2012年主要私大 指定校推薦比率一覧 読売新聞『大学の実力』調査による

       指定校率 指定入学
関西学院  30.66%   1,677
関西      28.96%   1,946
成蹊      28.30%    527
…………………………………………. 底なしの推薦地獄
学習院    23.27%    457
中央      23.00%   1,418
…………………………………………. 推薦麻薬に依存中
同志社    18.35%   1,114
西南学院  18.23%    350
国際基督  17.67%    100
南山      16.31%    351
……………………………………… 健全選抜の境目・↓(良)↑(悪)
青山学院  14.95%    658
早稲田    14.47%   1,461
東京理科  14.30%    551
法政      13.94%    864
立教      13.61%    637
明治      10.88%    769
立命館    10.67%    796
上智      . 6.87%    192

※は2012年データが不明のため2011年のものを使用した。
422名無しなのに合格:2013/02/02(土) 19:21:41.59 ID:zganHIjg0
僻み多すぎ

大体普段国公立に入りたい奴が指定校のことを何と言おうがてめえには関係無いだろ
それに私文ねらって三年間やって来たやつは推薦取ればいい
取れないなら数理三年間やってないせいだ
取れるやつはある程度数理頑張ってる
423名無しなのに合格:2013/02/02(土) 21:04:59.18 ID:5/Skvck90
>>422
何お前

こつこつやってた自分偉いとか思ってんの?
424名無しなのに合格:2013/02/02(土) 21:36:55.34 ID:zganHIjg0
>>423
国立はこつこつやるしかないから推薦組のこつこつは認められないか
425名無しなのに合格:2013/02/02(土) 23:01:57.76 ID:a/OAntHE0
偉いかどうかはさておき、一般組が推薦組を僻んだり叩いたりする根拠って、実は浅薄で筋が通ってないことが多い
叩けることもあるが、筋違いや逆恨み、単なる嫉妬も非常に多い
426名無しなのに合格:2013/02/02(土) 23:35:16.81 ID:YhER4esK0
自動車免許受かったーーー!!
427名無しなのに合格:2013/02/03(日) 00:08:33.85 ID:TlXGCWIL0
>>425
推薦組のその叩きに対する反論も浅はかで筋通ってない件
428名無しなのに合格:2013/02/03(日) 07:20:58.34 ID:/Zb93F5x0
>>427
「一般入試じゃ受からないだろ!」とか「大学の講義なんてどうでもいいんだ!」とかそんな叩き方はダメダメだわな。
入試が一番重要で、そこさえがんばればあとはどうでもいいという意識の表れ。

どちらも浅はかで筋が通ってないなら結局叩けないわけだしさw
429名無しなのに合格:2013/02/04(月) 00:15:15.71 ID:+K3wMdAi0
>>428
一般組だけど、大学の講義なんて社会に出たら使わないんだからどうでもいいでしょw
430名無しなのに合格:2013/02/04(月) 00:16:58.70 ID:+K3wMdAi0
どうでもいいはいいすぎたかもしれないが、大半の人は大学の講義なんて
社会に出たら使わないんだから、必要だと考える者だけ頑張ればいい
431名無しなのに合格:2013/02/04(月) 00:30:15.59 ID:mrAx7CAZ0
とりあえず一般組がピリピリしてるこの時期にはしゃぐのやめて欲しいわ

大人しくしてろよ
推薦組は一般で受かる学力ないんだから
432名無しなのに合格:2013/02/04(月) 00:33:05.97 ID:sknGk7fm0
>>430
使わないのは文系だけ。理系はバリバリ使うよね。
確かに大半の文系なら大学での勉強は社会に出たら使わないが、受験勉強の知識も使わないよね。
企業が受験学力を求めているかって、それほど求めてないしさ。
つまりあなたの言う通り、「社会に出たら使わないんだから、必要だと考える者だけ頑張ればいい」ってことかもね。
だから推薦組は受験勉強以外の指標で合格を勝ち取っているわけだ。
433名無しなのに合格:2013/02/04(月) 02:10:42.02 ID:+1IWr8kf0
どっかの教授が、関東私大の運動部(サッカーとラグビーかアメフトだったかな?)の就職内定率を調べたらしい
推薦組と一般組では、一般組の方が内定率が高かった
選手より、裏方の方が高かったそうだよ
種目による差は、誤差範囲だったみたいだね

運動部やってると有利だという体感はあるようだけど、個別に先輩の伝で会社訪問の時代じゃないからどこまでプラスなのか疑問があるようだ
面接で「監督が受けろと言ったから」なんて答えちゃうんだからw
要は本人の能力差と、一般組が試験、小論、面接の勉強をしてきた有利さが少しはあるんだろう

念のため言っておくけど、推薦組全体を叩いてる訳じゃない
最近の体罰問題がポロポロ出る現状じゃ、運動バカを推薦でそれなりの大学に安易に入学させて、教職につかせちゃいかんだろ
部活内の常識とは違う、一般常識ぐらい身に付けささないと…
434名無しなのに合格:2013/02/04(月) 02:45:12.54 ID:ybGlKDMA0
札幌
435名無しなのに合格:2013/02/04(月) 02:46:07.02 ID:ybGlKDMA0
札幌
436名無しなのに合格:2013/02/04(月) 02:48:00.68 ID:sknGk7fm0
>>433
いやいやw 体育会で個別に先輩のツテで会社訪問ってのはバリバリ残ってるよ。
「会社には入れてやるから部活頑張れ」の世界はまだまだあるんです。

体育会じゃなくてもJR東海や日本生命は大学OBの説明会が選考スタートだし、
東京海上や商船三井はOB訪問必須、財閥商社もOB訪問がかなり重視される。

有名どころの体育会はほとんど内部や一般組やAOやスポーツ推薦であって、指定校組なんて少数派だぞ。
それで勝っててもあんま意味なくね?っていうか、おそらく調査のやり方か標本に不備があると思うからソース出すかデータ引用してみな。

あと、悪ガキにも体罰できないからこそガチムチ強面を教師にしてもいいんでない?
中学生の悪ガキが徒党を組んだら並の奴じゃ止められねーぞ。
437名無しなのに合格:2013/02/04(月) 08:01:05.72 ID:GmnHQCwe0
僻み多すぎだろ(笑)
俺は一般だが確かに羨ましい

だが文句を言うくらいなら自分が指定校でいけばよかっただけの話
指定校なんて恥ずかしい、学力が伴っていないなんて思うなら勝手に一般でいけばいいだけ

ここで必死に叩いてる奴らはただの嫉妬
哀れ
438名無しなのに合格:2013/02/04(月) 15:27:38.80 ID:TYMDesnv0
指定校はたしかにむかつくけど入ってから苦労するんだからいいじゃん

おれのとこMARCH早慶にニッコマすらむりなやつらがいったよ
ちょーーうらやましーww
439名無しなのに合格:2013/02/04(月) 15:34:09.71 ID:sknGk7fm0
>>438
私文って単位とるだけなら全く苦労しないよ
風が吹いたら遅刻して雨が降ったらお休みの世界
定期券を買うと高くつくから買わないくらいの勢い
まぁ指定校組は真面目なのでそこそこ成績とるけどね
440名無しなのに合格:2013/02/04(月) 16:49:42.73 ID:TYMDesnv0
>>439
そうなの?じゃあなおさらうらやましいわw
センター100もいかないのに
MARCHの英文学専攻のとこいったのいるけどそれでも大丈夫なの?
ついていけなくない??
441名無しなのに合格:2013/02/04(月) 17:02:15.01 ID:+K3wMdAi0
札幌札幌

指定校は真面目とか嘘でしょww
442名無しなのに合格:2013/02/04(月) 19:21:07.44 ID:sknGk7fm0
>>440
単位をとるだけならついていける必要はない
ちゃんと出席して課題出して期末テストもそれっぽいことをつらつら書けば単位は来る
一般教養なら優もそこそこ狙えるし、必修科目はややキツいけど普通にいける

>>441
指定校が真面目というよりは一般組が不真面目といったほうが正しいかね
成績は指定校の勝ち
443名無しなのに合格:2013/02/04(月) 20:14:21.36 ID:dap31pkO0
言ったもん勝ちw
444名無しなのに合格:2013/02/04(月) 20:38:14.38 ID:TYMDesnv0
>>442
そんなもんなのかー
まあきにせずたのしめればいいやー
でも苦労して自分はいったのに指定校ではいったやつちょっとなんかやだなーそれでそいつめっちゃばかならすげーやだーw

指定校まじめおおいねー三年間定期テストがんばるとかむりだわ
445名無しなのに合格:2013/02/05(火) 22:12:01.81 ID:P17JfMGR0
札幌
446名無しなのに合格:2013/02/05(火) 22:12:45.55 ID:P17JfMGR0
札幌
447名無しなのに合格:2013/02/06(水) 14:15:08.48 ID:HBtPt/CKO
自分の友達早稲田の商学部に指定校で行ったわ
確かセンターは82%くらい取ってた
448名無しなのに合格:2013/02/06(水) 16:29:05.76 ID:VYv2uD/d0
札幌って何?指定校の隠語?

>>439
私立の理系も学力なくても苦労しませんか?早稲田
449名無しなのに合格:2013/02/06(水) 16:42:48.32 ID:X74xJS2H0
>>448
理系はまぁ苦労するようだ
でも受験ほど頑張る必要はないし、一般組も頑張らされるからね
お得はお得だよ 見方によっては大損だけどね
450名無しなのに合格:2013/02/06(水) 17:19:53.94 ID:VYv2uD/d0
>>449
お得はお得?見方によっては大損???
451名無しなのに合格:2013/02/06(水) 17:46:31.74 ID:CYBHw3M00
札幌
452名無しなのに合格:2013/02/06(水) 17:48:08.11 ID:CYBHw3M00
札幌
453名無しなのに合格:2013/02/06(水) 18:01:01.37 ID:X74xJS2H0
>>450
お得ってのは偏差値が低くても入れるし入学後の努力も常識的な範囲で済むということ。
大損ってのは普通は指定校とれるくらい授業聞いてりゃ旧帝狙えるのに私立に行くことになるということ。
定期テストはいいけど模試がダメなタイプとか、努力がなかなか受験の成果には結び付きにくい不器用な奴らが大半。
楽と言うほど楽でもない。
454名無しなのに合格:2013/02/06(水) 21:07:52.36 ID:VYv2uD/d0
なるほどー
単位は普通にやってれば大丈夫なのね
がんばるわー
ありがとね^^
455名無しなのに合格:2013/02/07(木) 18:47:47.25 ID:JrB/bIvN0
今年の文1の志願者が大幅減になっているのは法科大学院の失敗が影響してる?
456名無しなのに合格:2013/02/07(木) 19:27:52.62 ID:QaWo9Dg10
>>455
なんでこのスレで聞くのかはわからんが、法科大学院の失敗とセンターの難化じゃないか?
457名無しなのに合格:2013/02/08(金) 06:05:47.25 ID:qa+THssJ0
ゴバッシュ
458名無しなのに合格:2013/02/09(土) 22:43:27.73 ID:EyMOpn390
指定校が成績いいとかいうのは大学側が推薦制度を継続するための口実であって捏造だよ
第一、大学が自らの入試制度を貶す報告書を出すわけがありませんよね?
信憑性は低いとするのが妥当かな
459名無しなのに合格:2013/02/09(土) 23:05:17.72 ID:fTeo4ad80
>>458
>第一、大学が自らの入試制度を貶す報告書を出すわけがありませんよね?
一般も推薦も「自らの入試制度」なわけで、成績比べたらどちらかに優劣ついちゃうよね。

>信憑性は低いとするのが妥当かな
これは国が大学に数十億やら数百億の金をバラ蒔くときの資料なので、第三者機関がガッツリ監査を入れてます。

むしろ文科省は推薦をやれと通達出してるので、推薦をやらなきゃ金貰えなくなる可能性あるんだよ。
つーか大学の成績なんて指定校組の得意分野だよ。ちゃんと出席して課題出してれば大して頭のよさは求められない。
さらに成績悪けりゃ枠消すんだから、成績いいに決まってるじゃん。
460名無しなのに合格:2013/02/10(日) 02:32:45.36 ID:Xpywwb5PI
指定校推薦の自己推薦書親に書いて貰ってる奴いた
無事中央の法合格 とくに法律勉強したいわけでもなく
指定校貰った奴が授業中寝てるとほんとイラつく学校こないで
うちの学校はあたまいい人ほど指定校もらわない
2年のとき2ヶ月ぐらい休んで成績も半分以下の人も指定校とれてた 何でもありか。
案の定センター悲惨過ぎて取り消しなりそうな人いた
大学入って苦労すればいい
461名無しなのに合格:2013/02/10(日) 02:46:57.23 ID:Xpywwb5PI
指定校とった人でも
その後も勉強して国立通った人は尊敬するし応援してます
462名無しなのに合格:2013/02/10(日) 06:48:07.14 ID:iCRAkMRX0
>>461
慶応合格で京大受験します
463名無しなのに合格:2013/02/10(日) 07:59:13.61 ID:rTMOIZtc0
> むしろ文科省は推薦をやれと通達出してるので

指定校推薦をやれって通達?
ふーん
464名無しなのに合格:2013/02/10(日) 08:11:07.60 ID:CZVIo2DF0
>>460
言いたいことはすごくわかるんだが、要するに一般組も4月以降は遊びまくり授業寝まくりサボりまくりなわけで、
時期が早まっただけのことなんだよな。受験なければそりゃ寝るわ。個人のモラルですね。
一般組はまぁ高3まで不良で逮捕歴あってもいいし、2年間引きこもってても入れてくれるわけだしね。
指定校ならそういう奴らは弾けるから。

>>463
「学力以外の指標を見る入試もやれ」「評定を重視しろ」だとさ。そうすると指定校はちゃんと通達を守ってる。
別に指定校の形態にこだわる必要はないが、指定校組が一番成績いいんだからそりゃ継続するわ。
465名無しなのに合格:2013/02/10(日) 09:09:55.84 ID:rTMOIZtc0
「学力以外の指標 も 見る入試もやれ」「評定 も 重視しろ」なんじゃないの?
466名無しなのに合格:2013/02/10(日) 10:13:42.89 ID:CZVIo2DF0
>>465
ニュアンスはそうだけど、評定は学力を見るのに適した指標だとも言ってるよ
明らかに相関はあるからね
467名無しなのに合格:2013/02/10(日) 11:12:41.97 ID:rTMOIZtc0
明らかな相関って?データがあるの?
468名無しなのに合格:2013/02/10(日) 12:56:32.45 ID:CZVIo2DF0
>>467
言い方が悪かったな。評定が学力の基準そのものだという見方をすればいいだけのこと。
一般組は偏差値とか言う一民間企業のペーパーテストを学力の基準と思ってるところがあるけど、本当にそうなの?

学力って、大学での学びの基礎となるものだよね。
偏差値の高い一般組が大学でちゃんと学んでるのか?学んでないんだよ。
評定の高い一般組が大学でちゃんと学んでるのか?平均すれば一般組よりは学んでるんだよ。

だとすれば、予備校の偏差値ではなくて、評定を学力の基準にすることに文句を言えますか?

文句くらいは言えるだろうね。だから一般入試もかなりの数を入れてるよね。
偏差値を基準にしたり評定を基準にしたり意欲や個性を基準にしたり、
いろんな入試をバランスよくやってるわけよ。
469名無しなのに合格:2013/02/10(日) 13:07:38.57 ID:Hw3mTEW90
評定の出し方って学校ごとに違うんだよ。
先生の主観も入るし・・・
大学って国からかなりの額の税金が出てるから、入学者を選抜するのは客観的じゃないといけない。
一般入試は主観が入らないぶん、推薦入試よりずっと公平な制度だと思うよ。
470名無しなのに合格:2013/02/10(日) 13:30:52.85 ID:gU7Bwsj9O
俺の学校は成績下位の人間に指定校推薦勧めて上位者は国立目指せ指定校はやらん
ってとこだったから少なくとも俺の学校の指定校推薦枠は馬鹿しかいない
評定とか教師の判断一つでどうとでもなるからね。腐っとるわほんま
471名無しなのに合格:2013/02/10(日) 13:38:04.30 ID:CZVIo2DF0
>>469
>評定の出し方って学校ごとに違うんだよ。
大枠は決められてるでしょ。評定18.5とかつけてる学校はないし、バイトしたらプラス0.2とかやってる高校もない。
枠の中での裁量の話か?裁量の余地がないくらいガチガチにやれということ?

>先生の主観も入るし・・・
主観が入って何がいけないの?いくつかあるだろうけど、挙げてみよう。
企業の面接も官僚の面接もアメリカの大学入試も全部主観で決まってるよね。
生徒のことを長年見てきてよくわかってる先生以外に誰が評価するんだ?
初対面の面接官よりよっぽど妥当な判断するぞ。
一切主観の入らない学力試験だけで評価するという方法もアリだよね。だから半分くらいそれで入れてるじゃん。
残りの半分は学力以外を見るし、その評価はいくらか主観的で、それは別に世間や世界では普通のこと。

>大学って国からかなりの額の税金が出てるから、入学者を選抜するのは客観的じゃないといけない。
だから評定を使ってるじゃん。それなりの客観性はありますよ。
つーかその国自体が評定を基準にしろっつってんだからそこつっついても仕方なくね?

>一般入試は主観が入らないぶん、推薦入試よりずっと公平な制度だと思うよ。
ただし貧乏人と田舎者に物凄く不公平な入試なんだよね。真面目なコツコツタイプも報われにくい。
理科も数学も家庭科もやらなくていいし、評定関係ないから授業聞かなくていいし、補導歴逮捕歴もおとがめなし。

色んな入試をやればもっと公平になるからやってるわけだ。
「一般入試対推薦」ではなくて、「一般入試のみか色々な入試をやるか」で考えよう。
一般入試しかやらないとなるといろいろ不都合が出てくるんだよ。
472名無しなのに合格:2013/02/10(日) 13:49:30.93 ID:CZVIo2DF0
>>470
当たり前だろ。指定校とれるなら8割の生徒はクソ頑張れば旧帝や格上の大学に受かる資質があるんだよ。
だからこそ大学側も無試験で入れますよとか虫のいい話を持ちかけてるわけだからな。
残り2割の奴ら以外は指定校使ったら妥協。教師が妥協させるわけないじゃん。

馬鹿しかいないのは当たり前でしょ。偏差値ではなくて評定を見る試験なんだからね。
評定さえとれてればオーケーなんです。スポーツ推薦組に「一般組は運動音痴しかおらん」とか言われても困るっしょ。

教師の判断なのも当たり前。今後人生の重要な局面はほとんど上司や他者の主観で決まるぞ。
就職も昇進も結婚も全部主観がバリバリ入るんだから。
473名無しなのに合格:2013/02/10(日) 13:55:09.93 ID:gU7Bwsj9O
>>472
だから指定校組は馬鹿だと言いたかっただけなんだが
実際俺の学校から指定校でいったやつは大半が中退してるし
それでも枠がなくならないあたり指定校ほどのクソ制度はない
474名無しなのに合格:2013/02/10(日) 14:02:36.56 ID:CZVIo2DF0
>>473
マーチ未満でしょ?そのあたりの大学はカスだから当たり前。必死に生徒集めたいから質なんてどうでもいい。
中退率も全体統計とれば一般組のほうが高いので、あなたの周りがたまたまそうだったということやね。
475名無しなのに合格:2013/02/10(日) 14:08:57.73 ID:gU7Bwsj9O
>>474
総計もいるよ
ちなみに学年最下位の奴でも関学

まあ俺の学校が特殊なだけやけどな、友達の学校は自己深刻で指定校決めるらしいし
476名無しなのに合格:2013/02/10(日) 14:50:36.35 ID:CZVIo2DF0
>>475
ん?早慶は評定4.0必須だぞ。関学も3.5じゃないか?それで評定が最下位のわけないよね。
もしかして偏差値の話してる?今は指定校の話なんだから偏差値の話してどうするの?
指定校組は偏差値を求められてないんだよ。一般組に100m走のタイムは求められてないでしょ。

あなたが言ってることは「100m15秒台のデブが早稲田に行った」って嘆いているようなもの。
もちろん偏差値も重要な指標だから偏差値の低い生徒が早慶に入ってたら心配なのはわかる。
でも安心して。平均したら全入試制度のうちトップだから。退学率も低いから。
あなたの愚痴はたまたまあなたの周りの偶然だということたよ。
477名無しなのに合格:2013/02/10(日) 15:04:00.15 ID:rTMOIZtc0
> 評定の高い一般組が大学でちゃんと学んでるのか?平均すれば一般組よりは学んでるんだよ。

ここんとこよく分からない。
根拠は?
478名無しなのに合格:2013/02/10(日) 15:20:46.24 ID:CZVIo2DF0
>>477
あ、すまん
「評定の高い推薦組が大学でちゃんと学んでるのか?平均すれば一般組よりは学んでるんだよ」に訂正します。
根拠は上の方に出てる大学の資料ね。
479名無しなのに合格:2013/02/10(日) 17:21:42.43 ID:gU7Bwsj9O
>>476
だからいってるやん
評定なんて、教師の判断でいくらでも変えられる
少なくとも俺の学校はね

まあそりゃ最下位が総計は無理あるけど
480名無しなのに合格:2013/02/10(日) 17:23:17.27 ID:gU7Bwsj9O
進学校特有の傾向だね
馬鹿を指定校にぶちこんで実績上げるの
481名無しなのに合格:2013/02/10(日) 17:35:19.34 ID:rTMOIZtc0
そもそも指定校組の方が一般組より優秀?だと言うのは一部の上位私大に限って言ってる事だよね。

それ以外の大多数の私大はまた別の話か。
482名無しなのに合格:2013/02/10(日) 18:15:58.74 ID:CZVIo2DF0
>>479-480
そりゃ進学校なら国立受けもせず私大に決めるのは最下位層だろうね
評定は高3の1学期なら際どい奴らをムリヤリ帳尻合わせて0.1くらい上げられるけど、それが限界ですよ
それ以前に評定を不自然に上げる理由もないしさ

>>481
資料があるのはニッコマSKKRまでかな。一部の大東亜もある。それ以下のは数校調べただけ。
俺はマーチ未満には特に興味ないのでマーチ以上の話をしてます。
大東亜以下の大学でも指定校の成績が悪いという資料は今のところ見たことない。AOのはちらほら。
大東亜あたりの大学の話をしたい人がいればどうぞ、という感じですがあまりそういう人はいないね。
483名無しなのに合格:2013/02/11(月) 02:08:32.07 ID:wfpFlY2E0
ニッコマSKKR大東亜はどうなの?あまり劣ってない?
484名無しなのに合格:2013/02/11(月) 02:57:55.07 ID:wfpFlY2E0
>>482
電電公社って知ってる?
485名無しなのに合格:2013/02/11(月) 03:18:06.87 ID:u5kZggxe0
>>483
ニッコマSKKRは指定校のほうが成績やや上という資料がちらほら。大東亜はそもそもほとんど調べてないが1個2個は見た。
まぁ大学ってアホでも真面目なら成績とれるわけで、指定校取るような奴は平均すれば問題児少なめだから有利やね。
あと指定校は不本意入学が非常に少ないし、受験の苦しみも味わってないから反動で遊ぶ要素も少ない。
一般組は蹴りまくるけど指定校組はほとんど蹴らない。退学もしないから授業料取りっぱぐれない。
何かと安定安心なんだよな。

>>484
NTTですか。名前くらいは聞いたことありますが。
486名無しなのに合格:2013/02/11(月) 19:00:09.41 ID:J1kjy/Td0
>>485
君指定校ではいったの?
487名無しなのに合格:2013/02/11(月) 19:44:05.14 ID:u5kZggxe0
>>486
東大落ちて早稲田入って浪人して東大行きました
488名無しなのに合格:2013/02/11(月) 21:30:58.07 ID:J1kjy/Td0
>>487
学歴に固執しすぎでしょw
なんでそれなのにこんな指定校推薦を擁護してんの??
489名無しなのに合格:2013/02/11(月) 21:54:37.84 ID:pn+p9BlA0
結局大学が出してる見解も数値とか具体的なものはなくて主観なんだよね。
入学者確保のために指定校制度は必要なんだってのはよくわかった。
490名無しなのに合格:2013/02/11(月) 22:15:56.91 ID:u5kZggxe0
>>488
就活で苦労したくなかったからな。おかげでかなりスムーズに進みました。
受験はゲーム感覚だったので、ラスボス倒して終わりたかったということです。
指定校擁護ではなくて、指定校叩きをイジると面白い反応が返ってくることが多いからやってるのよ。
指定校もAOも課題だらけですよ。でも叩くポイントは間違えちゃいけない。
一般組のほうが成績悪いとなると叩けるポイントかなり減るよね。

>>489
主観ではなく客観だよ?ちゃんと読もうね。具体的なGPAなどを公表してないだけで客観的な数字で比べてますよ。
入学者も確保できるし成績もいいし個性も多様化するし地域性も担保できて退学率も低くて素行良好。
そりゃ重視しますよね。増やそうとしてるのになかなか増えないのが悩み。だからAOとか他の推薦が広がった。
AOはまぁ課題がかなり多くて上位大学しか成功してないけど、指定校はかなり下の大学まで高評価やね。
491名無しなのに合格:2013/02/11(月) 23:10:57.99 ID:wfpFlY2E0
個性も多様化するし地域性も担保できて

このソースは?
492名無しなのに合格:2013/02/11(月) 23:22:39.86 ID:u5kZggxe0
>>491
都内私立大学の一般組ってさ、7割が関東出身で5割ちょいが浪人で6割ちょいが男なんだよね。
これは入試資料に出てるし一部報道にもあるよ。
一般入試を突破してくる奴らはどうしてもある程度の幅の人間に収まってしまう。
指定校は地方に枠をばらまくから地域性はものすごく広がるし、
部活やってたり生徒会やってたり女の子が多かったりしてわりと人間性も幅広がるのよ。
中央大学の学長インタビューがあったんだが・・・掘ってくるかな。
493名無しなのに合格:2013/02/12(火) 05:21:27.15 ID:Rijam6Tl0
>>490
そのゲーム感覚わかるわww
まあ俺のラスボスはMARCHだけどねw

まあ東大とかだと指定校とかないから別いんじゃね?っておもうかもね!
でもうちら私立文系にとってはがんばって入ったのに英語もほとんどできないようなやつがいると悔しくってさー
まあ入ってからが大事ってのはわかってるんだけどね、
494名無しなのに合格:2013/02/12(火) 05:28:31.80 ID:NuLvli7+0
推薦は人間力・コミュ力が高い
コミュ力高いと就職に有利
就職実績伸ばしたい大学は推薦を取る
あたりまえだろ
495名無しなのに合格:2013/02/12(火) 06:23:55.01 ID:WSDg4eZB0
客観的数値が見当たらないんだけど
496名無しなのに合格:2013/02/12(火) 11:09:30.88 ID:77roSLK30
>>495
数字は出してるよ。それをpdf資料には載せてないだけ。「比べた結果、推薦の勝ちでした」と結果だけ書いてるの。
それが大学の公式見解であり、第三者機関も承認してるのよ。

イメージでわかるでしょ。一般組が入学後ダラけるのって予想できるよね。
出席してノートとって課題出して決められた範囲からのテストをこなすって指定校組の得意分野じゃん。
一般組にもそれが得意な奴はたくさんいるけど、みんな旧帝行っちゃうよねw
評定高いのに私立に入る一般組は東大落ちた不本意入学組くらいのもんだが、こいつらも不本意入学だからやる気低い。
あとは評定の悪い不真面目組や浪人たちでしょ。そりゃ脇目も振らずに遊びますわ。

一般入試の能力は少なくとも学部の成績には最大限活かせないんだよ。研究やら資格のときには活かせるけどね。
禁欲受験生活のせいで入学後に反動が来るし、不本意組も多くて入学者のモチベーションが高くないんだよね。
推薦組はその辺問題ないわけで、学部の成績とるには頭なんて要らないから有利なんですよ。
497名無しなのに合格:2013/02/12(火) 11:22:24.24 ID:77roSLK30
>>493
まぁ推薦組は英語できないよね。英語は授業で目立つからバカさが際立って意識される場面も多い。
だから推薦に対するひがみや妬みが増幅されやすいんだよな。「あんなバカと同じ大学か・・・」ってね。
まぁ一般組の英語力も大概だけどなw 一般組の英作文とか普通にひどいからw

で、英語とか受験知識が活きる科目は一般組が勝つけど、一般教養とか全部引っくるめたら推薦組が勝つんすわ。
目立つ一面だけで見ずに、全部引っくるめて見てください。いい奴すごい奴もおるよ。アホだけど。
498名無しなのに合格:2013/02/12(火) 11:35:42.15 ID:WSDg4eZB0
> イメージでわかるでしょ

そういう論法なのか。
じゃ理解するのは無理だわ。
499名無しなのに合格:2013/02/12(火) 12:09:23.79 ID:77roSLK30
>>498
いやいや資料はバッチリ示してますよ。ぜんぜん読んでくれてないんだもん。
あの資料読んで「主観じゃん」とか頭おかしいでしょ。
でも確かにちょっと分量も多くて並の私文にはキツいと思うから、感覚でわかるようにしてあげたと言うことですよ。
500名無しなのに合格:2013/02/12(火) 13:07:15.96 ID:WSDg4eZB0
あの資料でバッチリって言われてもな。
確かに「指定校」は大学側にとって「都合のいい学生」なのはよく分かるよ。
いわゆる世間一般(社会)の目から見て「指定校」の学生が「一般」より優秀かどうかは?

つまり、例えば
> で、英語とか受験知識が活きる科目は一般組が勝つけど、一般教養とか全部引っくるめたら推薦組が勝つんすわ
こういう見解がどっから出てくるのかが全く分からんってことよ。
501名無しなのに合格:2013/02/12(火) 13:51:37.62 ID:77roSLK30
>>500
>あの資料でバッチリって言われてもな。
「AO、一般入試、内部より成績いい」「将来が期待できる」「増やしたいのに増えないからレベル低い高校にも枠撒こうかな」
とまで言われてるんだからそこは認めようよ。

>確かに「指定校」は大学側にとって「都合のいい学生」なのはよく分かるよ。
だよね。成績よくて経営も安定して個性も多様化して地域性も担保できて蹴らないし辞めない。
いやーわかってくれたみたいでよかったよかった。

>いわゆる世間一般(社会)の目から見て「指定校」の学生が「一般」より優秀かどうかは?
誰がそんな話してるの?そんなん知らんよ。まぁ早稲田政経や上智法の偉い人は期待してるみたいだけどな。
とりあえず、就活は頭じゃなくてリア充勝負だから一般組に有利な部分は大して多くない。五分五分じゃないかね。
頭使う仕事は東大京大や理系にやらせるので、そこに割って入れる私文はごく一部の上位層だけ。

>こういう見解がどっから出てくるのかが全く分からんってことよ。
まず事実として、全科目平均した成績では指定校が勝ってるわけでしょ。
その上で、「でも語学はさすがに一般組に負けるよ」と譲ってあげてるんです。意図を汲んでね。
語学では負けてて全体では勝ってるんだから、それ以外の科目で挽回してるってことですよね。
それとも、一般組は語学でも負けててその他の科目でも負けてて全体で惨敗ってことにしてほしいの??
502名無しなのに合格:2013/02/12(火) 16:36:18.43 ID:WSDg4eZB0
だから「指定校」の成績が良いって言うのは指定校制度を正当化しようとしてる大学側の資料だからね。
第三者が調査したんじゃないでしょ。
第三者が認めたってあるけど、そのソースは?

「都合が良い」ってのは経営面が主で別に一般より優秀ってことじゃないよ。
一般より優秀でないといけないの?大学側もそこまで求めてないでしょう。


> そんなん知らんよ。
それを言われたら仕方が無いね。
就職の話も上の方に出てたから、社会的な見方も必要かなと。


最後に
> まず事実として、全科目平均した成績では指定校が勝ってるわけでしょ。
これも何か根拠があって言ってるの?

あと、私立文系に限らないと話ができないのならあなたとはそれまで。
大学も関東に偏ってるし。
503名無しなのに合格:2013/02/12(火) 16:51:41.26 ID:77roSLK30
>>502
>第三者が調査したんじゃないでしょ。第三者が認めたってあるけど、そのソースは?
第三者機関が承認していますよ。例えば早稲田ならこんなに↓
http://www.waseda.jp/kyomubu/tenken.html

>「都合が良い」ってのは経営面が主で別に一般より優秀ってことじゃないよ。
あなたはそう思うのね。根拠は?

>一般より優秀でないといけないの?大学側もそこまで求めてないでしょう。
別に優秀じゃなくてもいいかもしれないが、事実として成績は優秀だからね。

>それを言われたら仕方が無いね。就職の話も上の方に出てたから、社会的な見方も必要かなと。
うん、就職の話をしてもいいだろうね。なんか話題があればどうぞ?

>> まず事実として、全科目平均した成績では指定校が勝ってるわけでしょ。
>これも何か根拠があって言ってるの?
第三者機関の承認を受けた大学の公式資料が根拠ですよ。「内部、一般入試、AOのどれよりも成績がいい」と明言されてる。

>あと、私立文系に限らないと話ができないのならあなたとはそれまで。大学も関東に偏ってるし。
国立に指定校ないでしょ。私立理系でも関西のKKDRでも指定校がんばってるよ。これも資料出てる。
国立AOは賛否両論あって、後期入試かAOのどちらかに一本化する流れ。
選考をガチでやれるところはAOを選び、そんなノウハウや余力がないところは後期入試を選んでいるようだね。
504名無しなのに合格:2013/02/12(火) 18:47:59.60 ID:KeU7DTuo0
中央大学の学長インタビューがあったんだが
これ読みたい
505名無しなのに合格:2013/02/12(火) 21:16:51.20 ID:WSDg4eZB0
>>503
ごめん、「指定校」が「一般」より優秀であることを第三者が認める個所が何処だかわからない。


えーと、大学は経営してる人と学生に教える職業の人がいててね、「都合が良い」ってのは経営側からの視点ね。
優秀かどうかはいわゆる教員の視点で考えないとダメでしょ?

経営側が「指定校」が優秀だとデータを仮に出したとしても、データに対するそれなりの根拠が必要なわけでね。
それを「真面目だから」では説得力は本来無い。でも第三者機関は明らかな嘘や間違いでない限り普通認めるんよね。
教員側が「指定校」の学力不足を何とかしてくれと言っても、そういったアバウトなデータで無視されるわけよ。
せめて「評定を」基準にするんじゃなくて「評定も」にしてくれるといいんだが...


就職で入試形態を問うのは都市伝説と言うのはチョッと甘いかな。
今は公立高出身と私立中高一貫でも区別されるからね。
あ、発言が軽いか。データは無いからここはスルーで。


別に「指定校」を叩くつもりは無いよ。
「指定校」が一般より優秀と言って「推薦組叩き叩き」をしてる人に現実を分かって言ってるのか聞いてみたくてね。

あ、関西の私立理系の資料とりあえず興味あるからみたいな。
506名無しなのに合格:2013/02/12(火) 21:39:17.97 ID:77roSLK30
>>505
>ごめん、「指定校」が「一般」より優秀であることを第三者が認める個所が何処だかわからない。
>>115の内容を大学が公式資料として公開しました。それを大学基準協会という第三者機関が精査して承認しました。以上。

>優秀かどうかはいわゆる教員の視点で考えないとダメでしょ?
アホか。教員がテストを採点して、それを集計したら指定校が優秀だったっていう内容ですよ?
あなた本当に一般組?アホすぎでしょ・・・

>経営側が「指定校」が優秀だとデータを仮に出したとしても、データに対するそれなりの根拠が必要なわけでね。
?? 出てるよね。
ちなみに、一般組の偏差値が指定校組より高いっていうソースもないんだけど、あなた持ってるの?
俺はそこについては自明として目をつぶってやってるだけだからね?

>それを「真面目だから」では説得力は本来無い。
アホか。誰がそんなこと言ったの?妄想やめてね。

>でも第三者機関は明らかな嘘や間違いでない限り普通認めるんよね。
「お前の学校は憩いの場が少ないからもっと作れ」「この学部のあのプログラムはこの点で難があるから何とかしろ」とか
そこまで細かいイチャモンつけてくる団体だよ。

>教員側が「指定校」の学力不足を何とかしてくれと言っても、そういったアバウトなデータで無視されるわけよ。
あーあ、妄想で語り出しちゃったw それで学力云々言ってて恥ずかしくないの?

>せめて「評定を」基準にするんじゃなくて「評定も」にしてくれるといいんだが...
は?評定だけで判断してる指定校の成績がAO、内部、一般組より優秀なんですよ?
なんであなたの個人的願望を聞かなきゃいけないの?一般組は成績最下位ですよ?

>就職で入試形態を問うのは都市伝説と言うのはチョッと甘いかな。
そういう企業もあるだろうね。そこら辺の見解も上に書いたよ。俺は人事もやってるから。

>今は公立高出身と私立中高一貫でも区別されるからね。
前者を優遇するという記事も、後者を優遇するという記事もあったよねw
推薦差別があったとしても誤差だよ誤差。私大生はリア充勝負だから。頭使う仕事は東大京大や理系がやるから。

>「指定校」が一般より優秀と言って「推薦組叩き叩き」をしてる人に現実を分かって言ってるのか聞いてみたくてね。
すべてわかってますよ?その現実以上のことは言ってないよね。
507名無しなのに合格:2013/02/12(火) 22:49:36.18 ID:KeU7DTuo0
でもAOはアホだって言ってる大学もあったよね?
早慶でもあった気がする
508名無しなのに合格:2013/02/12(火) 23:36:55.01 ID:77roSLK30
>>507
アホだと何が問題なのか、というのをしっかり考えよう。大学の勉強についていけないから問題なんでしょ?
早稲田や慶応のAOは成績優秀だからこの問題はほぼ発生してない。補習もしてるしね。
「補習をしなきゃいけないからダメ」という考え方もあるけど、それは一般組のほうが成績優秀じゃないと理屈通らない

「アホに成績負けてるじゃん」と言われたら言い返せないよね?

まぁ生徒さえ集まればいいと思ってるカス大学の場合はもうダメダメだね。
しっかりやってる大学なら大丈夫で、慶応はAOをめちゃくちゃ評価してるよ。早稲田はそれなりかな。
509名無しなのに合格:2013/02/13(水) 05:40:46.39 ID:H3dcFIK40
http://makami905.blog.fc2.com/img/20121115170012d5c.jpg/

一般入試組はAO・推薦入試組よりも就職で有利って書いてあるよ。
510名無しなのに合格:2013/02/13(水) 06:02:11.34 ID:xqfajQO10
>>509
私大全部引っくるめたらそりゃそうなるわな。カス大学の推薦組はカスだからね。
マトモなのはせいぜいマーチKKDRくらいまででしょう。細かいことを言えば指定校とAOも違うしね。
511名無しなのに合格:2013/02/13(水) 06:06:23.98 ID:H3dcFIK40
>>510
そうなのか!知らなかった。
即レスありがとう!
512名無しなのに合格:2013/02/13(水) 23:14:35.38 ID:XegqWcBR0
>慶応はAOをめちゃくちゃ評価してるよ。早稲田はそれなりかな。

受験生の層は見事にかぶってるのになんで評価が違うんだ?
慶應が捏造してるのか
513名無しなのに合格:2013/02/13(水) 23:35:09.88 ID:xqfajQO10
>>512
慶應は日本のAO入試の開拓者だからね。SFCのかつての栄光は本とかにもなってるよ。かなりの評価です。
そのあたり読めば慶応のAOについては理解できるはず。

今は上位大学以外のAOはカスが紛れ込むシステムになってる。カスでもいいからとにかく学生集めたい大学もあるしね。

そんな中で慶應はガチの選考をしてるので質はかなり高い。最近法学部のAOの定員が激増したよね。
一気に増やしたら質が下がる恐れがあるのに、それでも一般組よりマシだと判断されたんだろうね。
慶応法の一般組は東大落ちだらけで退学率もモチベの低さも半端ないからいろいろと課題があるんだろう。

早稲田はガチでAOやろうとしても優秀な奴は慶應法に流れちゃうからね。あまりそこに期待してないかも。
514名無しなのに合格:2013/02/14(木) 08:34:48.57 ID:EXJQF7S80
札幌
515名無しなのに合格:2013/02/14(木) 08:36:39.97 ID:EXJQF7S80
札幌
516名無しなのに合格:2013/02/14(木) 09:40:36.80 ID:EXJQF7S80
札幌
517名無しなのに合格:2013/02/14(木) 09:41:28.59 ID:EXJQF7S80
札幌
518名無しなのに合格:2013/02/14(木) 20:11:59.02 ID:nhuUplgu0
ガチの選考してないのはFランだけ

ガチの選考してた筑波大もAOはアホだと認めてる

■基礎学力が誤算

 「我々に見る目がなかった」。筑波大応用理工学類の巨瀬勝美元学類長は淡々と語る。
2000年、東北大などと同時に国立大で初めてAOを導入したが、応用理工学類は13年度入試から廃止に踏み切った。
誤算は基礎学力の低さ。熱意や科学コンテスト入賞歴などを評価して合格させたが、授業についていけない。
累計約20人の入学者のうち、半数が留年したり、中退したりした。
519名無しなのに合格:2013/02/14(木) 20:15:03.94 ID:nhuUplgu0
AOでいい学生を撮るのは不可能に近いんだろうな

学力重視の入試制度への改革[6] [編集]

早稲田大学は人間科学部の自己推薦入試を廃止、教育学部も定員を3分の1にし評定平均の基準を引き上げ、政治経済学部も定員を約半分にしTOEFLのスコア提出を義務付けた。他にも青山学院大学国際政治経済学部がAO入試を廃止
、中央大学商学部が自己推薦入試廃止
、同志社大学社会学部がAO入試廃止、
立教大学経済学部が自己推薦入試など
上位大学を中心に非学力型の入試方法を相次いで廃止している[7]。九州大学法学部は一般入試入学者よりも成績が悪いことを理由にAO入試を廃止、金沢大学もセンター試験を課さないAO入試を廃止、
名古屋大学工学部は推薦入試にセンター試験を課していなかったが、課すように改めるなどしている。
AO入試対策 [編集]
520名無しなのに合格:2013/02/14(木) 21:05:07.00 ID:ugfH7dRq0
>>518
ガチといえるのは慶應と東北くらいかな。東北のは学力重視だから実質AOじゃないしなw
AOやるなら入学後の体制まで変えないと厳しい。そこまで包括的にやってるところは多くない。
ちなみに筑波でも他の学類ならAOが優秀だったりもする。理系はホントに学力見ないと死ぬからね。

>>519
いい学生は採れるよ。ガチでやればね。ガチでやらず、定員も緩くすると死ぬ。
定員を半分に減らせば当然質は2倍に上がるんだし、少数をちょいちょい採るのは可能。
あと九大についてはその記述間違ってます。成績や学力には問題ないが、費用対効果がイマイチだからやめるのです。

まぁ指定校と比べてAOはかなり厳しいのは事実だね。早稲田かせいぜいマーチの一部でギリギリじゃないかな。
第一志望限定で単願ってのがネックやね。私立が第一志望だなんて奴らの質は低いから。
その中で真面目な奴らはほぼ指定校で消えて、数少ない優秀な奴は慶應のAOに行っちゃう。
その残りカスが早稲田を受けたら、もう優秀なAO志望者は絶滅じゃないかね?w
521名無しなのに合格:2013/02/16(土) 11:11:33.57 ID:n9tRvhp90
指定校推薦ウザイ!
522名無しなのに合格:2013/02/16(土) 11:31:10.19 ID:n9tRvhp90
指定校ウザイ理由:
私が受験生の頃、学区でもレベルの低いA高校から指定校推薦で関西の某有名大学へ
合格した者がいた。一方、私は学区の進学校B高校(2番手校やけど)で、
評定平均が確か4.3(それでもA段階)。A高校やったら、間違なく推薦でその某私大に行けたが、
受験に関係ない科目でもそれなりにB高校では勉強時間費やした事になり、結果として
私は某大学を現役、浪人ともに不合格!産近甲龍に通う羽目に!アホらしくて、大学の4年間腐ってた。
523名無しなのに合格:2013/02/16(土) 16:12:00.49 ID:gcqm4s7l0
>>522
文章からして産近甲龍で妥当〜御の字な感じの人に見えるので悪くはなかったんじゃないでしょうか
その程度の挫折で腐ってしまうようなら推薦すべきでない学生ですわ
524名無しなのに合格:2013/02/18(月) 21:00:16.08 ID:lOgEyGZt0
ガチといえるのは慶應と東北くらいかな。東北のは学力重視だから実質AOじゃないしなw
AOやるなら入学後の体制まで変えないと厳しい。そこまで包括的にやってるところは多くない。
ちなみに筑波でも他の学類ならAOが優秀だったりもする。理系はホントに学力見ないと死ぬからね

このソース希望!
525名無しなのに合格:2013/02/18(月) 21:40:15.93 ID:kEkZ/VFH0
埼玉の上位10番以内の高校から指定校推薦で慶應義塾大学商学部に入学して
2ヶ月で中退したら翌年から慶應の指定校枠が消えてクソワロタww
526名無しなのに合格:2013/02/18(月) 22:11:53.57 ID:KEIUHs4H0
>>525
指定校枠消えたのお前のせいかよしねええええ
527名無しなのに合格:2013/02/19(火) 13:28:15.91 ID:6CZ6Iyqf0
一般は出題が多少おざなりでも
偏差値順に入ってきそうだが
推薦やAOは取る側に能力がないとダメな気がする
528名無しなのに合格:2013/02/19(火) 23:28:44.21 ID:ca7/5SwY0
慶応と東北だけなの?AOがまともなのは
529名無しなのに合格:2013/02/20(水) 19:06:22.30 ID:qANkuF/q0
旧帝の理系ですらAOとかでセンター600取れる学力あれば入ってしまえば普通に卒業できるよ
ソースは俺
530名無しなのに合格:2013/02/22(金) 22:35:40.15 ID:C+pdIhbG0
どこの校区にでも、下位高校から指定校推薦で現役有名大学へ進学、2番手高校から浪人
して、第一志望落ちるってあるね。2番手校で評定もある程度ある生徒の方が、分母も賢い
生徒と揉まれてるから、下位高校の指定校推薦よりは実際の学力は上やで。何を根拠に下位高校に
推薦枠を与えているのやら。意味不明だよ。
531名無しなのに合格:2013/02/23(土) 02:35:50.53 ID:6ze/RtFVP
指定校は入学後苦労するっていうけど、文系学部はまず苦労しない。
理系に関しても、なんだかんだ卒業できる。

結局、指定校だろうかなんだろうか受かったもん勝ち。

なので戦略的に二番手、三番手の公立高校にいって、定期テスト丸暗記して評定あげて、
とっとと早計の指定校とかで合格するのもあり。
532名無しなのに合格:2013/02/23(土) 03:20:58.07 ID:qrgsDtfp0
>>524
慶應のAO組の人がAO対策の本出してて、それ読めば慶應AOについてはわかると思う
東北大はHPに学力重視が明記されてるね
慶應や東北大のAOはガチ選考してるか、学力重視してるか、カリキュラムがAO組に合ってるか、これらの複合かで優秀なわけです

>>527
指定校は評定さえとってりゃ実質無条件合格だからね
指定校枠を与える高校の選定だけ気を付ければいい
AOや公募はしっかり見ないといけない

>>528
明確に成績優秀なのはそこらへんくらいじゃないかね
マトモじゃないと言えば一般組もマトモじゃないからね

>>530
理由は簡単で、2番手くらいの上位校で評定取れる奴は旧帝受けちゃってほとんど指定校を使ってくれないんだよ
集まらないからやむなく下位高校にも枠を撒いてて、それでも優秀なんです
学力はそりゃ2番手校の奴らのほうが高いだろうけど、使ってくれなきゃ無意味

>>531
そんな中学生はおらんw
533名無しなのに合格:2013/02/23(土) 08:25:42.08 ID:058dDBAu0
苦労のわりに報われない一般入試と、努力したらそれだけ報われる指定校推薦。

指定校はお財布にも優しいとっても 親孝行。
534名無しなのに合格:2013/02/23(土) 09:42:41.95 ID:qrgsDtfp0
>>533
一般入試は蹴れるから上の大学にチャレンジできる
理科や数学が苦手でもオーケー、地歴も1つで済む
浪人でも中退でも前科者でも受けられる
そりゃ難しくなるんすわ
理数が苦手な人やコツコツできない人にとっては一般入試のほうが楽かな
535名無しなのに合格:2013/02/24(日) 12:18:56.70 ID:cLKEh//d0
お前らは知らないと思うけど起業によっては指定校推薦組<一般組で採用決めるところ割とあるから注意しろよ。
536名無しなのに合格:2013/02/24(日) 12:35:21.83 ID:K0J2WWKo0
>>535
わりとあるとしても、それでも圧倒的に推薦早慶>>>一般マーチなので
「差別されたくないから早慶の推薦取らずに一般でマーチ行こう」という戦略はありえない
さらに、入試形態が問題になるのは履歴書と筆記を通過して、面接でも他の要素が互角だった場合であり、
そもそも入試形態を問わない企業が大半なので、そんなにカタルシス得られるほどの有利不利はないでしょう
537名無しなのに合格:2013/02/25(月) 03:07:45.98 ID:mHv3/4Hb0
勝ち負けが出る瞬間は死ぬほど怖いから
推薦で進学したい人はそこから逃げたいんだろね。
538名無しなのに合格:2013/02/25(月) 22:01:15.95 ID:wLRzHmJC0
東大の下位層って頭いいの?
539名無しなのに合格:2013/02/25(月) 22:16:50.53 ID:CAMlPcRd0
>>537
学校の授業を真面目に聞くことから逃げたり、理科や数学から逃げたりするのが一般組。
「まーここにしとくか」と上の大学へのチャレンジから逃げるのが指定校。

>>538
普通
軽く説明すればまぁ大体の話は通じるし拾える
540名無しなのに合格:2013/02/25(月) 22:56:30.08 ID:wLRzHmJC0
>>539
すごw下位層でも頭いいって東大すごいなあ
早慶の最上位層より頭いいのかも
541名無しなのに合格:2013/02/26(火) 05:18:40.63 ID:swaIfhGQ0
推薦って合法的な裏口って言われるんだよね
でも一般は言われない
542名無しなのに合格:2013/02/26(火) 06:14:40.02 ID:HN7gibFE0
>>540
それはないな
早慶の最上位は文1ギリギリ落ち組なので、文23の最下位よりも偏差値は上
あと内部にも余裕の東大レベルはいるからね
社会に出てスマートに仕事進めてく能力は推薦組の一部にも結構備わってるし

>>541
単純に専願バカとか言われたり2〜3科目しかないのをバカにされたり塗り絵入試とか言われるくらいだよな
543名無しなのに合格:2013/02/26(火) 07:59:49.31 ID:swaIfhGQ0
>>542
塗り絵入試の方が合法的な裏口よりずっとマシだよね
544名無しなのに合格:2013/02/26(火) 08:40:34.19 ID:HN7gibFE0
>>543
そうなの?なんで?成績も悪いし退学率も高いのに。
545名無しなのに合格:2013/02/26(火) 08:48:12.01 ID:swaIfhGQ0
>>544
なんせ「裏口」だからね、合法だけど
成績が悪くても中退しても別に「違法」じゃないし
546名無しなのに合格:2013/02/26(火) 08:49:53.05 ID:swaIfhGQ0
何故一般入試で入学した人が合法的な裏口って言われないか、考えてみよう
547名無しなのに合格:2013/02/26(火) 09:10:56.32 ID:HN7gibFE0
>>545
いや、自分で合法っつってんじゃんw 推薦も違法じゃないでしょw 大丈夫か?w

>>546
楽に見えるから、もしくは実際に楽だからでしょ。
本来は私大に入るのに大した努力なんていらないのに、一般組は「蹴れるし、理数から逃げられるし、素行不問だしetc」
というメリットがある分難易度の高い一般入試を自分から選んでるわけです。
または、理科も数学もない塗り絵でさえ苦労するアホだから推薦が楽に見えるだけなのかもね。
授業聞いて評定取るという当たり前のことさえ出来ない人も多いからね。
548名無しなのに合格:2013/02/26(火) 09:33:14.94 ID:swaIfhGQ0
>>547
合法的な裏口って意味だよ、法的にはセーフで心情的にはアウトって意味

私大に入るのにたいした努力なんていらないってなんで言えるの?
私大に入るために苦労する人もいると思うんだが・・・・
それに国公立にも推薦あるんですけど
私大文系の一般組が理数から逃げてるって言える根拠は?
549名無しなのに合格:2013/02/26(火) 09:34:56.98 ID:swaIfhGQ0
つーか君は私大の理系の話が出てこないんだがなんで?
私大の文系の話が多いよね
550名無しなのに合格:2013/02/26(火) 10:27:59.58 ID:HN7gibFE0
>>548
>法的にはセーフで
セーフなら裏口じゃないじゃん??頭大丈夫??

>心情的にはアウトって意味
あなたの心情とか知ったこっちゃないんだけど・・・

>私大に入るのにたいした努力なんていらないってなんで言えるの?
は?推薦で入れば裏口みたいに楽だって自分で言ったんじゃん。それが合法だってわかってるんならそれ使えば楽に入れるよね。
あえてそれをやらないのは何か知らんけど変なこだわりがあるんでしょ?そんなん知ったこっちゃないよって話。
何を根拠に推薦を裏口呼ばわりしてるの??

>私大に入るために苦労する人もいると思うんだが・・・・
苦労するのはアホと不真面目な奴らだろ。そんな奴らに推薦を裏口呼ばわりする資格もないよな。

>それに国公立にも推薦あるんですけど
理屈は同じだよ。

>私大文系の一般組が理数から逃げてるって言える根拠は?
私文専願は理数やらんでいいだろ。「やってる奴もたくさんいる」じゃなくて、「やらなくてもいい」のが問題なんだよ。
そっちは推薦を「辛い勉強をやらなくてもいい」から叩いてるわけだよね?

>>549
理系の話をしてもいいが、私大の9割は文系なんだよ。1割の話を前面には出しませんよ。
551名無しなのに合格:2013/02/26(火) 10:48:46.24 ID:swaIfhGQ0
>>550
・推薦が来ない高校あるいは、取り消された高校もあるんだよ、だから一般で行くわけ
・入学試験を受けないで入学するから裏口って言われる
・内心をあげるのと受験勉強じゃどっちが大変か言うまでもない
 校内の競争と全国での競争だからね
・アホかどうかは分からないけど、まじめに努力しても落ちる場合があるのが受験
552名無しなのに合格:2013/02/26(火) 10:50:15.48 ID:swaIfhGQ0
また即レスしてくれるのか?仕事は休みなの?それとも休日?
もしかして学生?仕事中に2ちゃんしてるの?
553名無しなのに合格:2013/02/26(火) 11:09:54.65 ID:swaIfhGQ0
まぁ君が何を言おうが推薦組は大学&社会で、一般より低く見られる場合があるんだよ
554名無しなのに合格:2013/02/26(火) 11:17:05.02 ID:swaIfhGQ0
と、言うわけだ・・・じゃね
555名無しなのに合格:2013/02/26(火) 18:06:36.32 ID:JR8E15lF0
>>550私立理系は数学理科から逃げてないじゃんw
556名無しなのに合格:2013/02/26(火) 22:08:52.33 ID:NDc4viB30
みんなにお願いがあるんだけど。
俺の高校で指定校推薦で中央大学行く女dqnがいるんだけど、
フェイスブックで飲酒している写真アップしてるんだけどどうしたら
推薦とりけしできる?
557名無しなのに合格:2013/02/26(火) 22:21:41.92 ID:8+l1yMTl0
>>556
ページうp
558名無しなのに合格:2013/02/27(水) 01:22:15.86 ID:rEt4xKEG0
確かに指定校のやつが自分の志望大に決まって遊んでるのを見たときは悔しかったけど
それでもなんだかんだ受かるか落ちるかの不安と戦いながら勉強して、受かったときの喜びは
そいつにはぜっていわかんないくらい大きかったし、いま振り返ると非日常の連続もいい経験だった
と思えるよ。

ま、きっと落ちたらぐちぐち指定校のやつの文句いってたんだろうな。結果がすべてなんだろうな

一般で受かったやつ>指定校で受かったやつ>>>>>>>>>>>>一般で落ちたやつ

ってことだな
559名無しなのに合格:2013/02/27(水) 01:26:02.91 ID:rEt4xKEG0
>>556

都道府県どこ?私立公立?
560名無しなのに合格:2013/02/27(水) 10:30:50.33 ID:d9j6jQLB0
>>555
現代文と古文漢文と地歴から逃げられるし、授業を真面目に聞くことからも逃げられるよね
私立理系は大抵国立受けてるから実際に逃げてる奴は多くないけどな

>>551
>・推薦が来ない高校あるいは、取り消された高校もあるんだよ、だから一般で行くわけ
いや、東大京大狙おうよ。何で私大?それは逃げじゃないの?
・・・と聞かれてどう答えるか、だね。

>・入学試験を受けないで入学するから裏口って言われる
推薦も入試は受けてるよね。そもそも裏口入学の人も入試は受けてるだろ。採点がおかしいだけで。

>・内心をあげるのと受験勉強じゃどっちが大変か言うまでもない
どっちが大変なの?そしてその根拠は?まさか根拠もなく語ってるわけじゃないよね?
私大は3科目やればいいだけじゃん。指定校は10科目を2年半。ダルいでしょ。
そんな労力かけるより一般なら半年でサクッと行けるし楽だと思ったから俺は一般にしたよ。
頭が悪いから大変に見えるだけかもよ?

>>558
受験は確かに人間性を鍛えるんだけど、それだけで終わっちゃいけないんだよね。
推薦組でも入学後に志高く過ごせば受験しか頑張ってない一般組よりよっぽどいい経験する。
推薦で入って大学で怠けると厳しいが、まともな大学の指定校とれるなら根はかなり真面目だからね。
561名無しなのに合格:2013/02/27(水) 12:48:19.87 ID:/pDsUxLq0
>>560
「逃げられる」事と「逃げる」事は同義ではない
「3科目だけでいい」からといって、「10科目しない」とは限らない
それをごっちゃにして私文だけを語って決め付けても、騙っているようにしか聞こえないな

推薦だって校内レベルが低いなら「テストの一夜漬けだけで」余裕な場合もある
一般受験の場合「受験勉強をほとんどしていない」合格者は滅多にいない
562名無しなのに合格:2013/02/27(水) 12:57:32.37 ID:fV6n4tF30
>>561
いつになったら一般率100%の私立が慶應を倒すの?
563名無しなのに合格:2013/02/27(水) 12:57:50.22 ID:ETS5KUWI0
>>560
推薦って退学率が一般より高いらしいで

やっぱし概して推薦の人はアカン
564名無しなのに合格:2013/02/27(水) 13:31:57.23 ID:d9j6jQLB0
>>561
>「逃げられる」事と「逃げる」事は同義ではない
そうだね。でも下位層についてはあてはまるでしょ。
実態として一般組下位層は理科や数学から逃げ、授業を真面目に聞くことから逃げてる。
推薦組下位層は上の大学へのチャレンジから逃げてる。

>「3科目だけでいい」からといって、「10科目しない」とは限らない
それは関係ない。「やらなくていい」だけでメリットだからね。やらなくていいことをやってるだけ。
そして今は合格ラインの話、つまり最下位層の話だから、一般組は3科目しかやってない奴らや評定の足りてない奴らに焦点を当てればよい。

>それをごっちゃにして私文だけを語って決め付けても、騙っているようにしか聞こえないな
騙る?辞書ちゃんと引いた?
ごっちゃにはしてないよ。一般組の下位層と推薦組の下位層を比べればいい。一般組の下位層は確かに3科目しかやってないよね。

>推薦だって校内レベルが低いなら「テストの一夜漬けだけで」余裕な場合もある
そうだね。私大ならそんなもんで十分だということ。だって大学がそれでいいって言ってるんだから。
勘違いしちゃいけないよ。誰も一般入試を基準になんてしてない。大学は評定さえとればいいと明言してるんだから。
勝手に一般入試選んで勝手に苦労してるんでしょ?

>一般受験の場合「受験勉強をほとんどしていない」合格者は滅多にいない
そりゃ色んなメリット享受してるんだから余計な努力が必要になるのは当たり前だわな。
蹴れるし、理科や数学から逃げていいし、授業聞かなくていいし、浪人オーケーだし、補導歴や逮捕歴不問だし。
勝手に苦労してるだけ。何回も言うけど、大学は評定さえとればいいですよと明言してる。
565名無しなのに合格:2013/02/27(水) 14:13:41.50 ID:/pDsUxLq0
いつの間に、合格ラインや最下層だけの話にすりかわっているのかな?
それを言っているのは、君だけじゃないの?

繰り返すけど
あなたの言う一般組が「〜しなくていい」と言っている事を、下位一般組であろうと「〜しなかった」と証明するものはないよ
「〜しなくてよかった」というのも、あなたの想像範囲内でしかないな
真面目にやってきたからこそ、受験時に成績下位に甘んじた人もいただろうし、一般組だからといって提出物や内職、出欠に甘い学校ばかりじゃない
推薦枠を実質的に与えられない状況で、受験対策より授業や評定に縛られてるケースはいくらもある
必ずしも評定が取れなかったから、推薦されなかったとも限らないよ

推薦組が実質的に裏口入学化しているというのは暴論過ぎると思うけど、一般組が高校時代に(成績下位であろうと)努力していなかった、遊んでいたと断言するのはおかしい
誰でも個人で努力すればオリンピック選手になれるわけではないように、素養があっても環境や周囲の理解が必要だし、高校までの環境の違いは、地頭と呼ばれるものに影響はあるだろ

詰め込めば良いって勉強方法で、学校が生徒を潰したあげく、受験勉強に疲弊して大学で弾けてしまう生徒を大量生産してる
それは高校が進学実績優先になっている結果でもあるけれど、推薦枠が増えて一般組は重量入試なのに、推薦組は評定のみの軽量型という偏りが原因とも言える
566名無しなのに合格:2013/02/27(水) 18:45:26.70 ID:AenNgHVx0
>>560
なんで私大が逃げなの?
567名無しなのに合格:2013/02/27(水) 18:53:31.67 ID:AenNgHVx0
>>560
推薦も裏口も入試は受けてるけど、学力試験が課されない場合がほとんどだよね
568名無しなのに合格:2013/02/27(水) 18:55:37.20 ID:AenNgHVx0
>>560
就職で推薦が差別される(早慶でも)場合がある理由はなんでだと思う?
569名無しなのに合格:2013/02/27(水) 19:00:52.11 ID:AenNgHVx0
>>560
範囲が決まった簡単な定期テストと提出物とか、授業態度で成績(内心)が決まるでしょ。
受験勉強よりはずっと楽だと思うけど?一般入試は定期テストと違って短期間の勉強じゃ高得点取れないし
受からないからね。そもそも授業をまじめに聞くのって当たりまえだし。提出物もね
570名無しなのに合格:2013/02/27(水) 19:02:41.56 ID:AenNgHVx0
変な連投してゴメン。
推薦は学校・社会で低く見られる時があるのはマジだよ。
571名無しなのに合格:2013/02/27(水) 20:19:31.78 ID:AdEUJrWI0
>>565
>いつの間に、合格ラインや最下層だけの話にすりかわっているのかな?
最初からだよ。「裏口」云々の話だろ?てことは入学の話であり、てことは合格最低点近辺の話であり、てことは最下層の話がメイン。
もちろん平均層や上位層にも必要に応じて触れるけどメインではない。

>あなたの言う一般組が「〜しなくていい」と言っている事を、下位一般組であろうと「〜しなかった」と証明するものはないよ
証明なんて必要ないよ。募集要項で不要だと言ってるんだから、その事実だけで十分。
やってたとしても「無駄な努力お疲れさま」ってだけだし、実際に3科目しかやってない私文専願は多くいるでしょ。

>「〜しなくてよかった」というのも、あなたの想像範囲内でしかないな
いいや、しなくていいんだよ。募集要項には記載がなく、求められてないんだから。

>真面目にやってきたからこそ、受験時に成績下位に甘んじた人もいただろうし、
それは無駄な努力お疲れさま。考慮に値しないし考慮してはいけない。下位層の話だからね。

>一般組だからといって提出物や内職、出欠に甘い学校ばかりじゃない
これは受験とは全く別の話。あなた本当に一般組なの?ピントズレてるよ。

>推薦枠を実質的に与えられない状況で、受験対策より授業や評定に縛られてるケースはいくらもある
これも下位層の話ではないから関係ないね。そういう人もいるよね。だったら推薦組にもA判定連発してる人いるよ。

>必ずしも評定が取れなかったから、推薦されなかったとも限らないよ
下位層以外はそうだけど、下位層は違うよね。

>推薦組が実質的に裏口入学化しているというのは暴論過ぎると思うけど、
じゃあなんで裏口呼ばわりしてるの?

>一般組が高校時代に(成績下位であろうと)努力していなかった、遊んでいたと断言するのはおかしい
いいや、下位層の話であり、低評定でもいいという事実自体がメリットだからオーケーだよ。

>誰でも個人で努力すればオリンピック選手になれるわけではないように、素養があっても環境や周囲の理解が必要だし、
>高校までの環境の違いは、地頭と呼ばれるものに影響はあるだろ
全く別の話だね。

>詰め込めば良いって勉強方法で、学校が生徒を潰したあげく、受験勉強に疲弊して大学で弾けてしまう生徒を大量生産してる
そうだね。

>それは高校が進学実績優先になっている結果でもあるけれど、推薦枠が増えて一般組は重量入試なのに、
>推薦組は評定のみの軽量型という偏りが原因とも言える
ああ、これは明確に違う。文科省は大学で弾けないように推薦を推進してるからね。
推薦のなかった時代にも一般組は弾けてたよ。無関係です。
572名無しなのに合格:2013/02/27(水) 20:43:39.30 ID:rshYMrri0
昨日の556なんだけどすぐ対応できなくてすまそ
ちなみに大分県県立フェイスブック見てくれ全体公開なってるから。
573名無しなのに合格:2013/02/27(水) 20:45:46.01 ID:rshYMrri0
あとそいつが俺らの学校で卒業式の答辞言うwwwww
574名無しなのに合格:2013/02/27(水) 20:50:35.60 ID:AenNgHVx0
話しはまったく変わるんだが
上の方に書いてある札幌って何?
何かの暗号なの?
知ってる人教えてください
575名無しなのに合格:2013/02/27(水) 21:01:02.74 ID:f4BelBRcO
妥協して指定校に逃げたやつは最高に軽蔑する。

考査の成績よくても模試や入試のレベルに耐えられない人はしゃーないけど
576名無しなのに合格:2013/02/27(水) 21:07:35.74 ID:DCZEDgmB0
>>575
自分より格上の大学に通ってる推薦、AOでも軽蔑できる?
577名無しなのに合格:2013/02/27(水) 22:02:11.79 ID:miuDwKSoI
はっきり言うけど、

いくら学校の勉強がんばっても、模試などで点数取れないやつは総じてゴミ
スポーツ推薦のやつもな
578名無しなのに合格:2013/02/27(水) 22:14:12.60 ID:sYa0FEf6I
一般で入ってきた学生に見劣りしなければ正直構わない。
ただ、附属推薦は酷いのが多い。
授業聞いていれば無勉強で70点当たり前の定期で60点も取れないやつになぜその権限をあたえるのか。
579名無しなのに合格:2013/02/27(水) 22:27:49.87 ID:AenNgHVx0
個人的な実感では付属推薦は勉強ができるできない以前に、甘ちゃんが多かったような・・・
幼いというか、心が弱いというか・・・俺のとこだけかもしれないけど
580名無しなのに合格:2013/02/27(水) 22:31:14.00 ID:B337lnSL0
国立落ち一般 専門学力○ 教養学力 ○ 帰属意識X  地頭(中高偏差値) ○
洗顔一般 専門学力○ 教養学力X  帰属意識 ○ 地頭(中高偏差値) △
推薦 専門学力 △ 教養学力△ 帰属意識 ○  地頭(中高偏差値) △
内部 専門学力X 強要学力 X 帰属意識○ 地頭(中高偏差値) ○
AO 専門学力X 教養学力X 帰属意識◎ 地頭(中高偏差値) X

東大落ちにあふれる早慶を念頭において考えてみた
581名無しなのに合格:2013/02/27(水) 22:31:20.02 ID:AdEUJrWI0
>>566
ほとんどどんな資格や研究でも東大京大の方が強いじゃん。就職もね。なんでそっち行かないの?

>>567
学力は定期試験でバッチリ見てますよね。大学入学後も一般組より優秀な成績取れてますよ。
学力が高いはずの一般組の成績は内部よりもAOよりも低いですよ。

>>568
カス大学の推薦はカスだからね。

>>569
俺みたいに不真面目だけど要領と記憶力のよさでカバーする奴は一般入試のほうが楽なんだよ。
記憶力も要領も大してよくない奴らは当然一般入試だと苦労する。苦労するのにわざわざそっちを選んでる。
楽な方選べばいいのに自分から苦労してるだけ。自己責任でしょ。
世界史か数学か好きな方を選択できて、世界史のほうが圧倒的に得意なのにわざわざ数学を選ぶようなもん。
なんで楽な方を選ばないの??

>>570
それは否定してないよ。上の方でそれに対する返答もしてる。
582名無しなのに合格:2013/02/27(水) 22:37:57.77 ID:AenNgHVx0
>>581
東大京大以外の大学に行きたい理由もあるんじゃないかな?
個人差があるから一概には言えないけれど

定期試験で学力は計れないよ、範囲限定だし、学校の先生が作る問題だし、高得点取ったって狭い校内の競争でしょう

早慶はカス大学じゃないんじゃないかな?君がそう思うなら否定はできないけれど
583名無しなのに合格:2013/02/27(水) 22:41:46.76 ID:AenNgHVx0
>>581
俺は君が不真面目だと思わないよ
要領や記憶力が良くても真面目に勉強しないと東大(だったよね確か)みたいな難関大学には入れない
多分君は君が思っている以上に真面目な努力家なんじゃないかな?
あと、君の高校がどこだか知らんけど、もし早慶の指定校があるなら君だったら余裕で取れるんじゃないの?
584名無しなのに合格:2013/02/27(水) 22:46:37.06 ID:ZEQp4OyWO
群馬県の前橋高校と高崎高校から指定校でいけるとこ教えてください
585名無しなのに合格:2013/02/27(水) 22:54:15.70 ID:AdEUJrWI0
>>575
たいてい大学で妥協するんだから一緒だけどなw

>>582
>東大京大以外の大学に行きたい理由もあるんじゃないかな?
明確に東大京大ではなく早慶じゃないと
ダメな理由があればいいよ?大半は妥協だよね。

>定期試験で学力は計れないよ、範囲限定だし、学校の先生が作る問題だし、高得点取ったって狭い校内の競争でしょう
いや、大学で一般組より成績取れてますよ。学力って大学で勉強するためのものでしょ?
一般組のほうが出来てないんだから一般組が何言ってもダメでしょ。
あなたのいう学力って偏差値のことだよね。偏差値が取れると何が偉いんだっけ?成績悪いんですけど。

>早慶はカス大学じゃないんじゃないかな?君がそう思うなら否定はできないけれど
早慶はセーフ。マーチもまぁ何とか。それ以下は微妙。基準は大学で一般組より成績とれてるかどうか。
586名無しなのに合格:2013/02/27(水) 22:55:34.25 ID:2+tGFThx0
>>581 こんな認識であってる?

国立落ち一般 専門学力○ 教養学力 ○ 帰属意識X  地頭(中高偏差値) ○
洗顔一般 専門学力○ 教養学力X  帰属意識 ○ 地頭(中高偏差値) △
推薦 専門学力 △ 教養学力△ 帰属意識 ○  地頭(中高偏差値) △
内部 専門学力X 強要学力 X 帰属意識○ 地頭(中高偏差値) ○
AO 専門学力X 教養学力X 帰属意識◎ 地頭(中高偏差値) X

東大落ちにあふれる早慶を念頭において考えてみた
587名無しなのに合格:2013/02/27(水) 22:59:41.48 ID:2+tGFThx0
群馬県の前橋高校と高崎高校から指定校でいけるとこ教えてください
知ってる範囲でいいです
588名無しなのに合格:2013/02/27(水) 23:00:39.02 ID:AenNgHVx0
>>585
君がセーフって言ってる早慶でも就職で差別される場合があるんだけど・・・
もちろんMARCHでもね
589名無しなのに合格:2013/02/27(水) 23:02:37.84 ID:AenNgHVx0
>>585
わかりづらかった、すまん

君がセーフって言っている早慶・marchでも、推薦入学者は就職の時に差別される
場合があるんだけど、です
590名無しなのに合格:2013/02/27(水) 23:06:28.70 ID:AdEUJrWI0
>>583
>俺は君が不真面目だと思わないよ
つーか遅刻や居眠りのせいで指定校はとれないし、遅刻や居眠りしないとか無理だから。
そんな苦労するくらいなら一般入試のほうが楽なんだよ。そういう人種なの。圧倒的に指定校とるほうがめんどくさい。
居眠りせず授業聞くという当たり前のことさえ出来ないんです。

>要領や記憶力が良くても真面目に勉強しないと東大(だったよね確か)みたいな難関大学には入れない
だから東大入るために浪人時は4時間ちょっとやってたよ。早稲田に入るだけなら1時間切ってても現役でいけたと思うけども。

>多分君は君が思っている以上に真面目な努力家なんじゃないかな?
早稲田の指定校はとれる気がしない。早稲田に一般入試で入るだけなら余裕。
どっちか選べと言われたら迷わず一般入試。だってそのほうが楽だから。
遅刻しないとか居眠りしないとか絶対無理。定期テストの勉強とか意義を感じない。模試の勉強なら多少やる。
多少やれば早稲田ならA判定出た。だから指定校をとるメリットがなかった。
591名無しなのに合格:2013/02/27(水) 23:11:43.96 ID:AenNgHVx0
>>590
遅刻とか居眠りしないとかそんなに大変か?
真面目に授業を聞くのもたいしたことないと思うが・・・
君はそうだったのか?・・・うーん・・・
592名無しなのに合格:2013/02/27(水) 23:13:35.25 ID:AenNgHVx0
ああまた間違えた、遅刻しないとか居眠りしないとかそんなに大変か?だ
ゴメンゴメン
前日ちゃんと寝て、しっかり起きろよ・・・
593名無しなのに合格:2013/02/27(水) 23:14:39.64 ID:AenNgHVx0
>>590
君は凄いんだか凄くないんだかわからない人だな
発達障害とかアスぺの気でもあるのか??
594名無しなのに合格:2013/02/27(水) 23:15:24.88 ID:AenNgHVx0
確かに「それ」じゃ指定校は無理かもしれないね・・・
595名無しなのに合格:2013/02/27(水) 23:20:33.97 ID:AdEUJrWI0
>>586
まぁいいんじゃね?知らんけど。AOはよくわからん。

>>587
指定校は毎年見直されるのでずっと前の受験生である私にはわかりません。

>>588
そういう企業もあるだろうけど、だから何?「だから入試として欠陥がある」と言いたいの?
つまり、入試の成果は就活実績で決めるべきだということ?入試の目的は何だと思ってるの?

>>591
大変なんだよ。そういう人種もいるんです。授業を聞くのが苦痛じゃなくても要領がある程度よければコスパは一般入試のほうが高い。
だって3科目でいいし、試験一発でしょ。10科目を2年やる必要はないんだよ。
大抵は指定校のほうが楽だとは思うけどね。

あと、理数科目が壊滅してる奴らは指定校無理だよね。そっちが多いんじゃないかな。
596名無しなのに合格:2013/02/27(水) 23:27:04.52 ID:AenNgHVx0
>>595
何で推薦は就職の時、早慶でも差別されるかってこと、何故?
597名無しなのに合格:2013/02/27(水) 23:27:55.32 ID:AenNgHVx0
>>595
なんでそんなに遅刻や居眠りが多いのよ?
会社も遅刻してるの?さすがにそれはないか・・・
598名無しなのに合格:2013/02/27(水) 23:29:32.72 ID:AenNgHVx0
どこか体が悪いのかな・・・
599名無しなのに合格:2013/02/27(水) 23:48:24.71 ID:f4BelBRcO
>>576
俺はするね。自分の高校は、2年次で頭いい奴の選抜コースに入るためには考査と模試でいい成績が必要だったんだけど、3年次なら模試の成績だけでも入れた。自分は後者ね。数が少ないから「模試しかできないバカ」と陰口叩かれたよ。

で、そんなクラスの中で考査でも模試でもいい成績を取ってる奴ら(早慶一般に余裕で受かる)がMARCHとかで妥協するのを見たから「なんでこいつらは自分の力でより上を目指さず逃げるんだ」っていう気持ちが強い。
600名無しなのに合格:2013/02/28(木) 01:17:36.19 ID:uZoF1m+f0
指定校、AOでも早く受験終わらせて大学の勉強したいタイプと単に楽したいタイプがいる。
前者は少ないけど一人友達にいた。全国行く部活で部長、一般余裕で受かる実力があってAO合格。
後者も知ってる。マーチすら危ういのに早稲田理工、周りから軽蔑の目で見られてたな。
601名無しなのに合格:2013/02/28(木) 02:16:27.49 ID:Pmr9HobN0
そういう場合が多いだろうね
602名無しなのに合格:2013/02/28(木) 11:28:20.07 ID:EarTS3O60
>>596
修羅場くぐった経験が少ないと思われがちだからかもね。
ちゃんとアピールできればいいけど、大して大学生活頑張ってなければマイナスになるかもね。
まぁ大学名による差別の何十分の一だけどな。私大生にはリア充要素が求められているのでまずはそっち。
ほとんどの企業は入試方式聞かないしね。

>>597
会社は遅刻や居眠りしない。評価が下がって給料や昇格や評判に影響するから。
学校は遅刻や居眠りで成績下がっても一般入試で余裕だし、遅刻キャラでも別に嫌われない。

>>600
例えば文学部史学科に入りたい奴がいて、世界史か政経かどっちか選択できるとする。
大学で使うのは明らかに世界史。だけど得意なのは政経。この場合に政経で受験しちゃダメですか?
後者はそれと同じことじゃないかね。世界史ならマーチレベルだけど政経なら早慶狙える。だから政経選んで早慶行きました。
一般ならマーチレベルだけど推薦なら早慶狙える。だから推薦選んで早慶行きました。同じでしょ?何か違うかな?
「世界史か政経か」で楽な方を選ぶのはよくて、「評定か偏差値か」で楽な方を選ぶのはダメなの?
603名無しなのに合格:2013/03/02(土) 10:59:12.33 ID:9ovNDNWK0
家の近所で、低レベル高校からKKDRに何人か指定校推薦でこの春、
入学するらしい。背伸びしてちょっと上位高校に入学し、一浪して
SKKRに通ってるオレって、KKDR指定校推薦合格者と比べて
高校選択間違えたのと自分の頑張りが足らなかったという事になって、
がっくりや。
604名無しなのに合格:2013/03/02(土) 14:35:00.08 ID:g5kVvxOi0
★ 2014年・センター試験・大学受験 ★ 英語・国語 ★ 短期間で完成★
          ★最新版★新品同様★格安★参考書★売ります
   楽天  http://my.auction.rakuten.co.jp/profile/?uno=KLqg3ZmKeDu
605名無しなのに合格:2013/03/02(土) 18:09:31.48 ID:9kVw2C6u0
>>603
ざまあ
まあ頑張れよ産近甲龍ちゃんw
606名無しなのに合格:2013/03/02(土) 18:50:37.73 ID:AA4APFP/0
人によっては、わざと高校のランクを落として
指定校推薦で上位大学に行く人もいたよ。
レベルの高い高校よりも評定がとりやすいから
そういう戦略も成り立つんだろうね
607名無しなのに合格:2013/03/03(日) 03:13:40.47 ID:CJ4USaNI0
指定校推薦利用する人間が「必死に三年間頑張った」なんて言っても説得力皆無なんだよ。
俺の知ってる人間には部活の主将や生徒会長を務め、最後までやり切った上でそれこそ「必死に」努力して一般入試で難関大に合格しようと「頑張ってる」奴が沢山いる。
そいつらが指定校推薦を利用した人間が周りにいると知り、どう思っているかは察しが付くだろ?
「軽蔑」だよ
608名無しなのに合格:2013/03/03(日) 04:14:00.56 ID:adKI42rH0
>>606
いねーよw 指定校を狙ったわけではなく鶏口牛後でワンランク下げただけだろ
その戦略取れるのは都会だけだしな 田舎はワンランク下げたらもはやマーチの枠すらないw

>>607
別に私大に入るために頑張る必要はないだろ。所詮私大なんだから。
私大の一般組は私大に行く程度の努力しかしてない。私大の推薦組も私大に行く程度の努力しかしてない。同じ。
609名無しなのに合格:2013/03/03(日) 19:29:06.28 ID:gAvoXRiF0
一浪でSKKRのオレの数値(高校評定平均4.3で運動部所属:偏差値60位のフツーの公立高校卒)
KKDRにこの春、指定校推薦で入学する近所の子の卒業高校の偏差値:45弱)あーあ!
610名無しなのに合格:2013/03/03(日) 19:34:18.28 ID:BjYtfmxw0
>>609
一浪すれば普通に国立狙えたじゃん
むしろ努力不足じゃないの
611名無しなのに合格:2013/03/04(月) 03:40:58.53 ID:PBFtzhfj0
スポーツ推薦は純粋に凄いと思うね
612名無しなのに合格:2013/03/04(月) 17:42:38.72 ID:lLCfVeaL0
>>609
偏差値60の高校で評定4.3取れるのに一浪してもSKKRならよっぽど「要領が悪い」「地頭が悪い」んだな・・・
本来そういうタイプが学力勝負の一般入試受けちゃダメなんだよ。身の程を知っておとなしく推薦で決めておくべき。
推薦ならその後者の例くらいすんなりと入れるのにね。
頭がよくないのに欲を出して生半可な覚悟で一般入試に挑むから後悔する。一般入試は頭脳勝負であって評定勝負ではない。
613名無しなのに合格:2013/03/05(火) 08:42:14.79 ID:aqOQ5Zma0
だ、そうです
614名無しなのに合格:2013/03/05(火) 10:54:07.85 ID:tzj02sIE0
早慶の指定校があるなら使うのが普通だと思うけどな。旧帝や東工一橋みたいな大学に受かる実力があるならもったいないけど、
明らかに早慶未満の駅弁やMARCH未満の大学行くくらいなら指定校利用したほうが賢い。
615名無しなのに合格:2013/03/05(火) 14:06:43.37 ID:1O2kAEeF0
>>614
だけど実際は早慶の指定校が取れるやつはほとんど旧帝狙えるんだよ
取るのは「評定なら取れるけど模試は取れない」という層と、あまりいないけどさっさと決めて部活に集中したい奴ら
そういう奴らは少数なので枠は余りがちだから、最近はレベルの低い高校にも枠を撒いてる
そうするとレベルの低い学生が入ってくるけど、それでも指定校組を増やしたいらしい
616名無しなのに合格:2013/03/05(火) 14:45:27.50 ID:aqOQ5Zma0
家庭教師とか予備校の先生になる場合は推薦は不利だね
617名無しなのに合格:2013/03/05(火) 14:52:18.84 ID:EvBjo0zj0
そんなに推薦のやつがいやなら推薦ないとこうけろよ

慶應経済とか
618名無しなのに合格:2013/03/05(火) 15:07:31.87 ID:aqOQ5Zma0
東大とか京大とか
619名無しなのに合格:2013/03/05(火) 15:35:01.29 ID:aqOQ5Zma0
推薦は先生に取り入るのが上手い
から、そういう点では社会でも有利かも
上司に好かれて出世する
620名無しなのに合格:2013/03/05(火) 23:14:37.54 ID:heQXpcwo0
>>615
いやマジでそれはないだろ


早慶の推薦は基本ゴミ
621名無しなのに合格:2013/03/05(火) 23:34:19.59 ID:1O2kAEeF0
>>620
そのゴミよりも一般組の成績は悪いんだよ
退学率も高いしモチベーションも低い
やむなく指定校を増やすしかない
622名無しなのに合格:2013/03/06(水) 00:18:05.73 ID:B6LKmPXj0
推薦馬鹿が発狂してますね
623名無しなのに合格:2013/03/06(水) 01:08:42.93 ID:Fu2712+Q0
推薦は卑怯だとかいう奴がいるけど

卑怯者=賢い

純粋=馬鹿正直=間抜け

一般入試組は賢く無い間抜けと思われている事に気付くべき。
624名無しなのに合格:2013/03/06(水) 03:01:06.28 ID:LAWJ+/pf0
自分が推薦だからってその言い方は無いわ(笑)

一般で受かる実力もないくせに調子乗ってんじやねぇよ
625名無しなのに合格:2013/03/06(水) 03:03:44.41 ID:LAWJ+/pf0
>>621
そりゃ人数的に一般>推薦だからな

ダメなやつの数も増えるに決まってんだろ
そんぐらい考えろゴミ
626名無しなのに合格:2013/03/06(水) 03:53:07.84 ID:bjSoloUw0
>>624-625
俺は早稲田で仮面⇒東大ね
上のほうにソース出てるけど、一般組全員の大学での成績を全部平均して、
指定校組全員の成績平均と比べると、指定校が圧勝するんだよ

考えて見れば当たり前の話で、ちゃんと出席してノート取って課題提出してそこそこ真面目にテスト勉強すれば
大学での成績は取れるわけで、それは指定校組の得意分野でしょ
一般組は合格したら「よーし遊ぶぞー!」だし、早慶の一般組は東大落ちが多くてモチベも低いし
仮面浪人も多くて退学率も高いので結構どうしようもない
627名無しなのに合格:2013/03/06(水) 04:10:22.30 ID:ilI9t6BqI
>>615ねーよw
じゃあ進学校で評定平均オール5で早慶全部蹴り早稲田立教落ち、法政しか受からなかった超優秀だと思っていた友人はなんだっていうんだ。それほど一般が辛く指定校は糞だということを如実に表しているんだよ
628名無しなのに合格:2013/03/06(水) 04:15:05.06 ID:Fu2712+Q0
>>627
>>623
なら推薦で行けば?
629名無しなのに合格:2013/03/06(水) 04:19:51.04 ID:Fu2712+Q0
大学の成績は推薦の圧勝
一般はサボりまくり
就職でも入学方法は聞かれないし
仮に聞かれてもたいしたことはない
630名無しなのに合格:2013/03/06(水) 04:26:18.54 ID:Fu2712+Q0
高校3年間真面目に努力したご褒美だよ、指定校は
一般よりも大変だと思うけど
631名無しなのに合格:2013/03/06(水) 04:27:10.67 ID:Fu2712+Q0
考えて見れば当たり前の話で、ちゃんと出席してノート取って課題提出してそこそこ真面目にテスト勉強すれば
大学での成績は取れるわけで、それは指定校組の得意分野でしょ
一般組は合格したら「よーし遊ぶぞー!」だし、早慶の一般組は東大落ちが多くてモチベも低いし
仮面浪人も多くて退学率も高いので結構どうしようもない

この通りよ
632名無しなのに合格:2013/03/06(水) 04:29:30.90 ID:Fu2712+Q0
早稲田大学 入学者の学力・成績は 指定校推薦>内部・AO>一般

ソース:早稲田大学 教務部教務課 2005年度 自己点検・評価報告書(公式資料)

政治経済学部 評価報告書 http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_01_01.pdf

附属・系属校の推薦で入学するいわゆる「内部進学生」は総じて、入学時の学力、進学
後の学業成績、勉学意欲のいずれもが一般入試入学者と比較して高い

指定校推薦制度も、度重なる見直しの結果、地方からの優秀な入学者を受け入れる目的
において有効に働いていると考えている。この制度による入学者の入学後の学業成績も、
平均点でいえば、実施している4つの入試形態の中でトップとなっている。この制度によ
る入学者の卒業後の活躍は期待できるものがある

AO 方式による入試制度は、多様な経歴、能力、資質、個性をもつ入学者の選抜を可能に
し、学部の教育環境の活性化に大きく貢献していると考えている。これらの入学者の入学
後の学業成績も、一般入試による入学者に比べ概ね良好である。

↑の資料でも大学が堂々と認めてますけど
何も言えないよね

推薦の勝ち
633名無しなのに合格:2013/03/06(水) 05:43:25.95 ID:W/3RtMbVI
>>628連投して発狂してるけど君は指定校なの?

じゃあ、というけど行きたい学部がない、もしくはOBの糞馬鹿の退学により取り消された指定校だってあるんだよね〜。

指定校は総じて糞だからな〜。表には言われなくても内心で馬鹿にされるだけだから周りに言わない方がいいよ、まあ地元の友達によって嘘ついてもバレるだろうけど。あんなやつらはおれの友達みたいに優秀でない限り早慶とれるやつでもMARCHさえもうからない。
634名無しなのに合格:2013/03/06(水) 05:53:42.00 ID:bjSoloUw0
>>627
その友人はよっぽど要領が悪いんだよ
それなりの進学校なら指定校枠はかなり余る
中途半端な進学校だとその友人みたいになることもある

一般入試と定期テストでは評価の指標が違う
一般入試は頭を見るから、法政にしか受からないようなその友人じゃ苦戦するに決まってる
定期テストは真面目にコツコツやってれば点が取れるので、凡庸なその友人でもオール5が取れた
それだけのことでしょう
優秀な受験生は法政なんて出願さえしません 出願してる時点でそこらの受験生に毛が生えた程度

>>629-632
まぁそういうことです

>>633
>>628-632は俺じゃないよ たまに何か湧いてくる俺のサポーター
俺は実際に一般で早稲田入ってるし、指定校組の扱いも見てますよ
635名無しなのに合格:2013/03/06(水) 06:08:49.80 ID:W/3RtMbVI
>>634過去みればわかるがおれが言いたいのは指定校は総じて馬鹿だということ。
そして一般であるなら指定校どころかそれ以下の大学に入れるわけがないということ。
つまり君が言っていることは指定校で取れる程度の受験生はやはり馬鹿で一般で受験しても受かるわけがないということを如実に表しているんだよな、納得。
やっぱりクソな制度なんだね。うちの慶應が推薦枠減らしたのも納得…
636名無しなのに合格:2013/03/06(水) 06:11:57.86 ID:Fu2712+Q0
>>635
そのクソな制度で入った指定校組が一般組にボロ負けなんですけど
大学の成績で・・・
637名無しなのに合格:2013/03/06(水) 06:13:38.44 ID:bjSoloUw0
>>635
>過去みればわかるがおれが言いたいのは指定校は総じて馬鹿だということ。
そりゃそうだ。学力見る試験じゃないんだから。
バカだけど真面目にコツコツやるし意欲も高いから大学での成績は良好。それだけでしょ。

>そして一般であるなら指定校どころかそれ以下の大学に入れるわけがないということ。
日本語を直してもう一回どうぞ。

>つまり君が言っていることは指定校で取れる程度の受験生はやはり馬鹿で
>一般で受験しても受かるわけがないということを如実に表しているんだよな、納得。
日本語やっぱり怪しいね・・・ 一般組ならもうちょっと何とかしなよ
で、あなたもスポーツ推薦で大学行けるの?ムリでしょ?
指定校は頭の良さを評価する試験じゃないんだよ
なんで一般入試で合格する必要があるの?一般組も指定校取れない奴多いし、スポーツ推薦はもっとムリでしょ

>やっぱりクソな制度なんだね。うちの慶應が推薦枠減らしたのも納得…
はい飛びすぎ。私大一般組の底辺はこういうレベルだからそりゃ妬みも減らないわ・・・
638名無しなのに合格:2013/03/06(水) 06:14:58.20 ID:Fu2712+Q0
>>635
もう一度>で区切って丁寧に解説してくれてる人のレスを見てみ
高崎高校から早稲田経由で東大に入学したKatsuさんっていう
推薦系スレの王者のレスだから
639名無しなのに合格:2013/03/06(水) 06:18:03.63 ID:Fu2712+Q0
>>635
基準が違うのよ。将棋指しが相撲取りに相撲で勝てるかってこと
たいてい負けるでしょ
640名無しなのに合格:2013/03/06(水) 06:19:28.44 ID:Fu2712+Q0
>>635

>>637をよく読んでから出直しな
これだから一般は・・・
641名無しなのに合格:2013/03/06(水) 07:17:16.83 ID:W/3RtMbVI
>>637いるんだよなー日本語がどうこういって論点からズレるやつ。それで論破したきになっているなら滑稽ですよ。
自分は指定校についていっているのであってスポーツ推薦になんかこれっぽっちも言及してません。SFCにとても優秀な方々はAOやスポーツ推薦でたくさんみてきたので。さっきらから論点ずれた発言しかしていないけどあなたこそ日本語理解できてますか?
早稲田の国語を突破した方がこのような崩れた日本語を理解できないとは思えませんね。
もう一度、論点にズレない方向で先の質問に返信して下さい。
認めるのか認めないのか。
642名無しなのに合格:2013/03/06(水) 07:22:47.11 ID:LJECLAzDI
Fu2712+Q0
こいつはスネ夫かww
643名無しなのに合格:2013/03/06(水) 07:27:51.41 ID:Fu2712+Q0
俺の意見とほぼどう意見なんだよ
で、俺より的確に説明してくれるから

なんか推薦って叩かれるんだよ、成績とか良いのに
644名無しなのに合格:2013/03/06(水) 07:30:06.09 ID:Fu2712+Q0
>>642
KATSUさんがジャイアンって言うなら当たってるかもしれないけど
645名無しなのに合格:2013/03/06(水) 07:31:23.22 ID:Fu2712+Q0
ちなみに俺も推薦で早慶ね
646名無しなのに合格:2013/03/06(水) 07:34:51.76 ID:Fu2712+Q0
就職でも不利にならないし、入ったもの勝ちでしょ
何で利用しないのよ?
647名無しなのに合格:2013/03/06(水) 07:41:20.61 ID:Fu2712+Q0
指定校のデメリットがあるなら、教えてね
648名無しなのに合格:2013/03/06(水) 09:34:38.79 ID:LAWJ+/pf0
>>647
大学受験してない甘ちゃんじゃん
649名無しなのに合格:2013/03/06(水) 09:57:32.66 ID:o3wnrl730
>>641
>いるんだよなー日本語がどうこういって論点からズレるやつ。それで論破したきになっているなら滑稽ですよ。
論点はズレてないでしょ。本筋のついでに指摘してるだけ。
日本語がおかしくて正しく読めないからこちらも返しようがないのよ。まぁ文脈で補完するけどさ。

>自分は指定校についていっているのであってスポーツ推薦になんかこれっぽっちも言及してません。
だから、なんで一般入試で合格できないことが指定校を蔑む理由になるのかを聞いてるんだよ。
なんで一般入試が基準なの?一般組は指定校やスポーツ推薦落ちるよね。同じことじゃん。

>SFCにとても優秀な方々はAOやスポーツ推薦でたくさんみてきたので。
うん、いいよね。

>もう一度、論点にズレない方向で先の質問に返信して下さい。
>認めるのか認めないのか。
何をだよw ちょっといい加減にしてくれよw
これじゃ一般組がバカだと触れ回ってるようなもんだぞ。
脳内補完するに、「指定校がバカばかりだと認めるか?」ってことでいいの?
それはとっくに認めてるんだけどね。
指定校じゃなきゃその大学に入れない奴もたくさんいるでしょうよ。
一般組も一般入試じゃなきゃ入れない奴たくさんいるし、スポーツ推薦もそう。

>>643-647
もうちょっとレスをまとめられんのかw なんで小分けにすんのよ
650名無しなのに合格:2013/03/06(水) 10:09:24.44 ID:Fu2712+Q0
いや、小分けにした方が見やすいかなって・・・
651名無しなのに合格:2013/03/06(水) 19:49:19.34 ID:1UwO6ylm0
指定校が成績良いのは当たり前だろ。高校に成績全部行くし、文字通り高校の看板背負って行ってるから、
留年でもしようものなら翌年度の高校の指定校枠が無くなる事になる
内部が成績いいのは単純に学業優秀と言うよりは、内部生の先輩後輩ネットワークが非常に発達してるから、
楽単情報や過去問の入手が一般組より遥かに容易であることを考慮すべきだろう。まあ地頭が良いのは認めるが。俺は早稲田中落ちたし
AOが成績良いという主張は初めて聞いたな。AO入試は本当に、昔からアホでもOK入試と言われているしね。
九大や筑波がAO入試を廃止したのはAO入試組の成績低迷のせいという朝日の記事は削除されてしまったが、これは九大が逆にAO入試を復活させたという記事だが、同じようなことが書かれているよ。
http://www.j-cast.com/2012/11/22155059.html
実際、推薦組を忌避する傾向は社会でも根強い。
http://toyokeizai.net/articles/-/5661
あと連投うざい。推薦には自分の意見を1レスに纏められないアスペしかいないのか
652名無しなのに合格:2013/03/06(水) 21:36:34.46 ID:o3wnrl730
>>648
一般組の下位には理数やってない甘ちゃんとか、現役時に追い込めず浪人しちゃった甘ちゃんがたくさんいるよね

>>651
AOの多くはアホでもオーケー入試なんだろうけど、早慶や東北大などは成績優秀
九大は成績低迷のせいではないという大学の資料>>229があるよ

推薦を忌避するのは、カス大学が大量に応募してきて、しかもそいつらを大学名で切れない企業かな
そこらの一部上場企業程度ではニッコマや大東亜でもバッサリとは切れないのでカス推薦組も相手にしないといけない
ニッコマ以下の大学の推薦組はカスだけど、難関企業ならそもそもニッコマ以下は一般組だろうと無条件で死ぬので無問題
要するに>>98だわ
653名無しなのに合格:2013/03/07(木) 04:16:15.92 ID:W6iitgvx0
自分は高校の先生に受験で頑張れない奴は一生頑張れない、って言われたけどね
654名無しなのに合格:2013/03/07(木) 09:27:28.34 ID:v+uDuUPe0
>>653
それは正しいんだが、@授業すら聞かない奴よりはマシかもしれんし、A理数を捨てちゃうような奴が頑張ってもタカが知れてるし、
B「一生頑張れない」とか言われても、だからって推薦蹴るのはアホだし、C受験で燃え尽きて大学で頑張らない奴が多いし、
他もろもろで「んなこと言ったってしゃーねーじゃん」ということになる
655名無しなのに合格:2013/03/07(木) 10:15:25.34 ID:hYjHnhU00
偏差値58の高校出身だけど慶応(法)に指定校で入学したけど馴染めなくて中退。
2年間フリーターやってから早稲田(商)に入学した。
656名無しなのに合格:2013/03/07(木) 10:34:48.00 ID:W6iitgvx0
後輩に迷惑がかかるから、指定校で中退は良くないよ
657名無しなのに合格:2013/03/07(木) 11:34:15.42 ID:hYjHnhU00
>>656
当然翌年から慶応(法)の指定校枠は消滅してた
まぁ卒業してしまえば後輩が苦労しようが関係ないよ
658名無しなのに合格:2013/03/07(木) 14:00:55.72 ID:W6iitgvx0
少しは後輩の事も考えなよ
泣いてる人がいるかもよ・・・
659名無しなのに合格:2013/03/07(木) 17:53:21.02 ID:FhV8NbIV0
どうしても卒業生が欲しい高校なら、多少のハズレがあっても、指定校枠は残る。

どうでもいい高校なら、担当者の気分&時の運。

いらない高校なら、口実を見つけたら、速攻で指定校を外す。

だから、655はそんなに悪くないよ。
660名無しなのに合格:2013/03/07(木) 18:33:47.90 ID:W6iitgvx0
いや、でもさ、その指定校枠を狙っていた人がいたら泣くに泣けないじゃん
655が中退しなかったら残ってた可能性が高いし
661名無しなのに合格:2013/03/07(木) 18:37:15.05 ID:rQEotSY2I
まあ不正行為ではいろうとしたんだからざまあだな。そういうやつらは早慶マーチニッコマ落ちになって浪人すればいい
662名無しなのに合格:2013/03/07(木) 18:38:58.91 ID:hYjHnhU00
>>660
お前優しいやつだな

俺は後輩なんてどうでもいいし慶応が嫌いだったから初めから指定校枠潰すために
学年1位の成績とって慶應法の指定校を受けたんだ
そしてすぐに中退して本命だった早稲田へ再入学
663名無しなのに合格:2013/03/07(木) 19:39:21.53 ID:v+uDuUPe0
>>662
そこまで言ったら釣り臭くなっちゃうじゃん
664名無しなのに合格:2013/03/07(木) 19:49:24.32 ID:mI4V3Y9t0
釣りだからな
665名無しなのに合格:2013/03/08(金) 00:26:39.41 ID:DcnUjCef0
指定校で留年すると校長と担任が大学に頭下げに行くらしいなwww
666名無しなのに合格:2013/03/08(金) 03:16:39.09 ID:/3uLsHH60
校長先生もかわいそうだな
667名無しなのに合格:2013/03/08(金) 19:13:36.41 ID:kEZjcPt10
楽しい東京旅行ありがとな。 @校長
668名無しなのに合格:2013/03/09(土) 06:35:58.14 ID:/BLbZNku0
受験なんてそう経験できないから、推薦で済ますのは惜しい気がする
669名無しなのに合格:2013/03/09(土) 12:10:16.88 ID:+Ar+q/ZJ0
私は指定校推薦にはあまりいい思いを持っていない。
高校の評定平均値の違いで、下位高校から合格する(入学出来る)指定校推薦の制度自体、
改めてほしい。
670名無しなのに合格:2013/03/09(土) 19:18:56.54 ID:/BLbZNku0
まぁ気持ちは分かる
671名無しなのに合格:2013/03/09(土) 19:32:50.79 ID:mLqcy53BI
指定校組は受験の楽しさ辛さを知れてないというところでは一般組に劣る
672名無しなのに合格:2013/03/09(土) 21:44:31.53 ID:/BLbZNku0
受験期の喜びとか悲しみが人を大きくする
673名無しなのに合格:2013/03/11(月) 14:57:56.78 ID:Eg3JJyN00
指定校推薦を得るための、日々の努力は認めるけれど、
「受験」「入試」というストレスのかかる場を乗り切ることで身につく
ストレス耐性ややりぬく力、これが実は非常に意味ある。
社会人になったときにアドバンテージになります。

むしろ大勢の受験生とともに揉まれる「受験」「入試」を経験していないと
仕事において一気に負荷がかかったときの対処が弱い傾向があるような。
674名無しなのに合格:2013/03/11(月) 16:17:18.01 ID:CWZYwi/P0
>>673
まぁ間違ったことは言ってないんですが、一般組にも手を抜いて入れるところに妥協して入る奴は多いよね
死ぬ気でやってれば東大行けたけど、それなりの受験勉強しかせず早慶に行ったりね
それじゃやりきったと言えないわけです

社会人を5年くらいやってみて、社会人に求められてる力が受験勉強で身についたかというと、まぁ3割くらいかな

あとはいわゆるリア充度やら基本的生活習慣やら人への配慮やらですから、
受験勉強は当然頑張ってもらって、大学でもさらにリア充してもらわないと、推薦組よりよっぽど使えない人間になります
推薦組はリア充多めだからね 受験勉強してなくてもそこそこの大学でリア充ならあっさりいいところ決まります
「新入社員に求める資質」みたいな企業へのアンケートでも、受験勉強で身に付きそうなのは一部ですよね

受験勉強を乗り越えた努力や忍耐ってのは素晴らしいのですが、そこで立ち止まると余裕で抜かれる程度のもんです
東大院卒の研究職ならまだしも、企業が私大文系に求めてるものは勉強ではないからね
もちろん勉強で食っていく職業を選ぶなら受験勉強こそ大事ですけど、私大文系の9割はリア充勝負の民間企業行きですからね
675名無しなのに合格:2013/03/11(月) 16:34:49.06 ID:iH/gkVs/0
>>673
指定校取るのもかなり大変なんだが
676名無しなのに合格:2013/03/12(火) 18:36:20.45 ID:dMp5A1qL0
試験がないと勉強する気になれない
677名無しなのに合格:2013/03/12(火) 19:48:57.30 ID:IVWuBYFm0
もはや推薦入学者が半分以上になっている昨今、いいかげん「評定」の欺瞞を改めるべきだな
同じ評定でも進学校とアホ校じゃ、取る難易度が雲泥の差なんてわかってること
大学側は推薦入試に評定を使わない新しい選定方法を作るべき
子供たちにそういう不公平な理不尽を負わせるなよ
678名無しなのに合格:2013/03/12(火) 19:51:35.27 ID:dMp5A1qL0
俺もそう思うよ
アホ校の方が評定取りやすいもんね
679名無しなのに合格:2013/03/12(火) 19:54:36.52 ID:dMp5A1qL0
上の方にある札幌札幌って何?
680名無しなのに合格:2013/03/12(火) 20:33:25.46 ID:+4LUxb6ZI
おい、指定校のクソビッチども!今すぐ一般組に奉仕してこいや
681名無しなのに合格:2013/03/12(火) 21:41:07.81 ID:/NL6GO1B0
>>677
もはや推薦入学者が半分以上になっている昨今、いいかげん「偏差値」の欺瞞を改めるべきだな
同じ偏差値でも進学校とアホ校、都会と田舎、金持ちと貧乏人じゃ、取る難易度が雲泥の差なんてわかってること
大学側は入試に偏差値を使わない推薦などの選定方法を促進すべき
子供たちにそういう不公平な理不尽を負わせるなよ
682名無しなのに合格:2013/03/12(火) 22:06:39.54 ID:dMp5A1qL0
ペーパーテストの方が公平でしょうね
基準が決まってるから
683名無しなのに合格:2013/03/12(火) 23:37:12.14 ID:/NL6GO1B0
>>682
基準が決まってれば公平ってわけじゃないよね
そもそも評定もペーパーと提出物と平常点という基準が明確にあるわけだしさ
684名無しなのに合格:2013/03/13(水) 00:10:17.12 ID:aFjuledK0
すげえアホな友達がすげえアホ高校行ったけど、まわりが誰も勉強しないから
ちょっとやればいつもクラスで一番って言ってたな
評定も5,0とか余裕だろうな
685名無しなのに合格:2013/03/13(水) 01:06:04.61 ID:UgoaZq1W0
>>684
すげぇアホ高校にはそれなりの大学の枠しか来ない
686名無しなのに合格:2013/03/13(水) 07:50:37.00 ID:gsS6wuNx0
大、推薦入試導入へ=創立以来初、筆記なし―後期日程2次、5年後めど試行

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130312-00000172-jij-soci
687名無しなのに合格:2013/03/13(水) 07:51:13.52 ID:gsS6wuNx0
東大、推薦入試導入へ=創立以来初、筆記なし―後期日程2次、5年後めど試行
688名無しなのに合格:2013/03/13(水) 08:20:11.34 ID:srNOoF3z0
>>107

>東大京大の場合は推薦では大して多様な人材は集まらず、意味がないからやらない。
例えば指定校推薦を導入したとしても応募してくるのは超進学校で評定4.8や4.9の奴らで、 こいつらはどうせ一般入試で東大に入る。
私大の指定校なら余裕のスルーだった奴らも、東大京大の指定校はガチで取りに来るからね。
一般入試で入ってくる奴らと結局同じ奴らしか入ってこないから無意味。だからやらない。
数学オリンピックやらプログラミングやら国際会議やらの実績を評価するAOをやっても同じ。
現状の一般組にその分野に秀でたバケモノがたくさんいますから、そいつらが応募してきて終わり。

君の意見は間違ってたね。東大も推薦やるってよ
689名無しなのに合格:2013/03/13(水) 09:32:08.44 ID:cE9PK6Iq0
>>688
いや、実際長いことやってなかったじゃん
ずっと前から推薦やれやれと言われてて、拒否してたときの考え方はそんな感じ

もはや推薦入試をうまいこと広げていかなきゃいけないというのは前提なんでしょう
意味がないからやらない、と言ってる時代じゃなくて、意味を見いだせるようなやり方でやっていくしかない

センター93〜95%が前提で、何かしらの分野で全国トップの実績が必要でしょうから
普通に一般で東大受かる奴らが入るだけだとは思う
そこにかつては意味を見いだしてなかったが、今は意味があると判断したのでしょう

あとは単なる敗者復活戦になってる後期を廃止したくて、そのためには推薦しかなかったのかな、とも思ってます
もしかしたら、もっとアグレッシブな推薦制度を導入する布石にするつもりなのかもしれんけど
690名無しなのに合格:2013/03/13(水) 20:11:29.63 ID:5+Oh+WsE0
>>685
公募推薦とかで有利じゃん
691名無しなのに合格:2013/03/13(水) 22:47:14.89 ID:dQx9rFSp0
私立洗顔なら、受験を機に英語とか歴史学べて良かったと思えるんじゃないか
受験なかったら、そこまでちゃんとやる機会なかっただろうし
でも国立落ちて私立行く奴はかわいそう
嫌いで特に役にたちもしない科目やらされるんだもの


推薦ではいる奴は入ったあと必死で英単語暗記するからなw
笑われるのも納得
692 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2013/03/13(水) 23:02:47.24 ID:exapog3F0
指定校ってバカにされるかもしれんけど、早稲田の第一志望学部落ちた俺からすれば単純にすげー羨ましいよ
693名無しなのに合格:2013/03/13(水) 23:11:32.10 ID:Id6H6Y8g0
>>691
結局
叩かれるポイントは英語ばっかりなんだよな
694名無しなのに合格:2013/03/14(木) 19:06:52.50 ID:qhcsB6sK0
東大も推薦やるんだ・・・AOみたいになるのかな
695名無しなのに合格:2013/03/14(木) 19:08:40.89 ID:WSLHbVGV0
>>690
公募でも高校のランクは当然考慮してますよ

>>691
入学後に遊びまくるのなら役に立たないけど、
ちゃんと勉強したり恥ずかしくない教養身に付けたりするなら役に立たない科目ではないですよ
語学の授業は出来ないと目立つから推薦組はアホに見えるけど、他の科目でカバーしてるわけです
まぁ帰国子女や英語が得意な東大ギリ落ちからすると一般組の英語も酷いもんですわ
696名無しなのに合格:2013/03/14(木) 19:13:22.10 ID:qhcsB6sK0
まあ東大から見たらたいていの大学の学生の英語力なんてたいしたことないでしょうね
一般・推薦関係なく
697名無しなのに合格:2013/03/14(木) 19:32:48.46 ID:w9mGEJUM0
日本の大学なんて座ってたら単位来るのにそんなんを頑張るとか言われてもな
入り口だけ欧米の真似してもしょうがないわな
698名無しなのに合格:2013/03/14(木) 19:42:14.11 ID:qhcsB6sK0
中身も変えるんじゃないの?
入り口だけ?
699名無しなのに合格:2013/03/14(木) 20:05:42.74 ID:edgtLMUU0
早稲田 4月は新宿駅のラッシュ並みの混雑
立教  古い
明治  過疎 リバカータワー
法政  狭い、小汚い
青学  古い
日法  ビル。本当にビル
東洋 もうちょい広ければ ビル
駒澤  どんより 狭い
専修  小汚い ビル
拓殖  本当にせまい、住宅地の中にある
工学院 まさにビル
慶応  狭すぎ
700名無しなのに合格:2013/03/14(木) 20:37:05.86 ID:WSLHbVGV0
>>697>>698
多分中身も変えるとは思う
でも東大の推薦は一般入試でも余裕で入れる奴しか受からないと思われるので中身を変えなくても問題はないでしょう
701名無しなのに合格:2013/03/14(木) 20:42:02.55 ID:qhcsB6sK0
一般入試でも余裕で受かるならわざわざ推薦やる必要もないんじゃないか?
一般で取ればいいだけで
702名無しなのに合格:2013/03/14(木) 20:44:49.49 ID:QXgp2GHG0
>>696
東大の英語ってクソ簡単じゃん
早慶の方がむずいだろ普通に
703名無しなのに合格:2013/03/14(木) 20:51:11.09 ID:qhcsB6sK0
え?
東大・京大>早慶じゃ??
704名無しなのに合格:2013/03/14(木) 20:52:32.56 ID:QXgp2GHG0
全科目バランス良くできるのが東大
英語に特化してるやつは慶應洗顔(国語は嫌いなイメージ)
早稲田はよくわからん
東大落ちの方が英語できないだろ
数学で受けれる方式の方が最低点低いし
705名無しなのに合格:2013/03/14(木) 20:55:13.75 ID:qhcsB6sK0
慶應は国語がないよね
小論があるけれど
東大は量が多いから難しいんじゃないか
706名無しなのに合格:2013/03/14(木) 21:08:26.81 ID:tQmtjmwa0
今回の東大の件で、「推薦入試」が多少クローズアップされる事は確実。
目指すレベルはそれぞれ違っても、下位高校から推薦で上位大学を狙う
(例:関西では、一般入試では、産近・・・も危ういレベルが関西上位4大学へ指定校で合格。)
みたいな考えで、結果的に「理不尽さ」「不公平」な思いを若い受験生は抱いたまま、
生きていく事になる。よくないね。
707名無しなのに合格:2013/03/14(木) 21:19:17.23 ID:qhcsB6sK0
確かに下位高校から指定校で上位大学に行く話はよく聞くね
求められる評定が同じなら取りやすい高校に進学するのはわかる
上位ほど激戦になるし・・・
708名無しなのに合格:2013/03/14(木) 21:43:30.33 ID:qhcsB6sK0
しかし、まさか東大が推薦をやるとは・・・
誰も反対しないのかね?
709名無しなのに合格:2013/03/14(木) 21:59:42.52 ID:NWzOrL+y0
推薦入試って欧米の真似したんだろうけど、大学でしっかり勉強しなくちゃいけない欧米はともかく
入るのがすべてで遊んでても卒業できる日本の大学で推薦入試ってそぐわないよな
入り口がすげてなんだから、入り口だけはしっかり勉強させて公平に選抜すべきなんだよ
就職とかはコネとかが左右するようになり、純粋な本人の努力が生かせるのは大学入試が最後なんだから
できるだけ公平な競争を子供たちにさせてやって欲しい
欧米にはある共通大学入学資格試験みたいのすらないんだから
推薦で入学するやつには、中学レベルの学力も怪しい奴がまざっとる
710名無しなのに合格:2013/03/14(木) 22:03:37.36 ID:QXgp2GHG0
でも実際大学入試で入学後役に立つ科目って少ないよな
711名無しなのに合格:2013/03/14(木) 22:11:48.55 ID:qhcsB6sK0
時々レベルの低い高校から驚くような指定校枠があったりするのがね・・・
712名無しなのに合格:2013/03/14(木) 22:21:07.59 ID:NWzOrL+y0
指定校って特定の高校との癒着だろ
門戸が狭められ少ない枠で残りの高校が競争させられる
補助金もらってる大学がこんな門戸が狭められる特定の高校優遇していいのか
推薦やるなら公募にしろ
すべての高校生に門戸を開け
713名無しなのに合格:2013/03/14(木) 22:34:34.10 ID:qhcsB6sK0
真面目に勉強する人が馬鹿を見る制度だけはやめてほしい
東大だけじゃなくどんな大学も
714名無しなのに合格:2013/03/14(木) 22:43:50.59 ID:W4ZGUFaM0
批判は無しって>>1が言ってるのに、お前らと来たら
715名無しなのに合格:2013/03/14(木) 22:48:54.77 ID:QXgp2GHG0
まだマシだろ
一般はみんな推薦見下してる
口では言わないけどな
716名無しなのに合格:2013/03/14(木) 22:55:04.60 ID:W4ZGUFaM0
同じ批判ばかりの議論が繰り返されててワロタ
ここまでのレス読んでから書き込めよ
推薦批判が論破されてるぞ
717名無しなのに合格:2013/03/14(木) 22:57:55.63 ID:QXgp2GHG0
本気で論破とか言っちゃうのは馬鹿だけだからね

ネタで使うのはよく見るけど
718名無しなのに合格:2013/03/14(木) 22:58:44.37 ID:NWzOrL+y0
>>714
スレタイか>>1に書いとけよ
719名無しなのに合格:2013/03/14(木) 23:01:32.18 ID:W4ZGUFaM0
>>717
確かにアホっぽい表現だね
とにかくこれまでのレス読んだ上で、書き込みして欲しい
ほとんど議論尽くしてる
720名無しなのに合格:2013/03/14(木) 23:02:30.46 ID:qhcsB6sK0
東大の言う推薦で多様性を確保できるのかな?
一般入試なら前歴とか関係ないし、高校中退でも受かるよね
そっちのほうが多様性を確保できるような気がする
721名無しなのに合格:2013/03/14(木) 23:56:49.14 ID:WSLHbVGV0
>>701
だから多様な学生をとるにはあまり向いてないはず
大学合格が最終目標になってる連中の枠が100とか200くらい減ることになるので意欲のある奴らの比率は上がるかな

>>702>>704
英語が得意な東大落ちってつまり俺のことなんだが、当時TOEIC860あったし早慶英語は8割くらい
やっぱまぁ推薦組ほどじゃないけど一般組に英作文書かせると中学の文法も出来てないよ

>>707
まず下位の高校にもレベルの高い大学の指定校枠があることが前提になるけど、この時点で大半の県が脱落。
都会で進学校がそこそこ選べる都会でないとダメ。
次に、レベルの低い授業や仲間と過ごすことで一般入試に不利になるデメリットがあるわけで、
それでもあえて推薦ピンポイントで狙うのが得だと割り切れるだけの根拠を中学生の段階で悟ってないとダメ。
つまり、高校の模試を受けたこともないうちに何らかの手段で「俺は評定はとれるけど模試はダメだ」と悟る必要がある。
なかなか狭いパターンですよ。
722名無しなのに合格:2013/03/15(金) 00:06:39.55 ID:WSLHbVGV0
>>708
内部の教授たちは特に反対なかったってさ

>>709
>入るのがすべてで遊んでても卒業できる日本の大学で推薦入試ってそぐわないよな
だから大学のあり方そのものをかえようとしてるんでしょう 厳しくするんだろうね

>入り口だけはしっかり勉強させて公平に選抜すべきなんだよ
だったら一般入試単独ではダメダメだよ。だって理科や数学やらない奴らが大量にいて勉強してないし、
都会人や金持ちに有利な不公平入試だもん

>就職とかはコネとかが左右するようになり、
研究室推薦やお偉いさんのコネは昔からあるよ。一般も推薦も関係ありません。

>純粋な本人の努力が生かせるのは大学入試が最後なんだから
いいえ、純粋ではありません。貧乏人や田舎者にとっては一般入試は不公平です。

>できるだけ公平な競争を子供たちにさせてやって欲しい
だからこそ多様な入試で多様な人材をとるんだよ。推薦なら田舎者と貧乏人にも多少優しい。

>欧米にはある共通大学入学資格試験みたいのすらないんだから
これ関係ある?

>推薦で入学するやつには、中学レベルの学力も怪しい奴がまざっとる
でも平均すれば成績は優秀ですからね
意欲があればカバーできるということだろうね
723名無しなのに合格:2013/03/15(金) 00:12:10.79 ID:q7cJ+Akt0
>>711
そのくらいの高校でもいいから指定校組を確保したいということだよ。そのくらい真面目にそつなくこなすんだろう。
本来私大に入るための労力なんてそんなもん。一般組が自分から労力のかかる入試を選んでいるだけ。自業自得。

>>712
まぁその指摘は成り立つね。文科省はオーケーだってさ。

>>713
だよね。大学入学後には指定校組のほうがはるかに成績が高い。
学力や偏差値だけで選抜してたらそいつらは入ってこれない。推薦をやらなきゃいけないね。

>>719
ちなみに7年前からループしてますわw 
もう一瞬で反論書けますw
724名無しなのに合格:2013/03/15(金) 00:12:48.72 ID:kt2WOouO0
>>721
>やっぱまぁ推薦組ほどじゃないけど一般組に英作文書かせると中学の文法も出来てないよ

MARCHですら中学の文法すらできなかったら受からないから
自由英作文課す学部増えてるし
なんの根拠もないのにこんな事言うとか、本当に東大志望だったのか?…
725名無しなのに合格:2013/03/15(金) 00:15:16.12 ID:Ee0aCBRe0
多分近日中に東大は推薦の概要を発表するらしいから
様子見している人が多いんだろうね
指定校じゃないみたいだけど・・・
726名無しなのに合格:2013/03/15(金) 00:16:23.97 ID:kt2WOouO0
なんか一方的に推薦持ち上げてるだけだなこれ

実際通ってると推薦が迷惑かけてるのは事実
内部はマトモだけど
727名無しなのに合格:2013/03/15(金) 00:17:20.69 ID:Ee0aCBRe0
>>723
文科省はOKでも受験生はかわいそうだよな・・・
728名無しなのに合格:2013/03/15(金) 00:38:01.75 ID:q7cJ+Akt0
>>724
志望じゃなくて卒業したんですよ・・・
中学の文法で英作文完璧に書けるって実はすごいことだよ
マーチじゃ無理だろうね

>>727
やらなきゃやらないで貧乏人と田舎者にかわいそうだからねぇ
729名無しなのに合格:2013/03/15(金) 00:40:29.37 ID:Ee0aCBRe0
>>728
君は都会出身なの?
730名無しなのに合格:2013/03/15(金) 00:41:22.63 ID:Ee0aCBRe0
じゃなくて田舎出身なの?
731名無しなのに合格:2013/03/15(金) 00:51:23.19 ID:kt2WOouO0
私立大学ってのは「ビジネス」だからな。

本当は受験生のみで優秀な学生が十分に集まればいいのだが、優秀な学生の
数は限られている。しかしそれでは経営が成り立たない。

そこで推薦入試という形で学生を確保する。
多少のレベル低下には目を瞑って。

>>728
浪人したのね。

中学の文法で英作文完璧にかけないのは、マグレで受かったやつだけだと思うけどな。
話すのと違って見直したりも出来るし。
732名無しなのに合格:2013/03/15(金) 01:54:04.72 ID:D/w9UHct0
>>723
就職で学歴だけじゃなく成績も見てくれればそれも分かるんだが
現実問題として、有名法科大学院進学なんかや有名ゼミ選考を考えない限りGPAは全く重視されずただ有名大学を卒業さえすれば就職活動を有利に進められるからな
そしてその卒業さえも楽勝ときてる。推薦生の実力を試す機会はついぞ無いままその実力を担保する学歴が与えられる
733名無しなのに合格:2013/03/15(金) 02:14:05.53 ID:q7cJ+Akt0
>>730
田舎だよ

>>731
何をもってレベル低下というかだけど、大学の成績は指定校組のほうがはるかに優秀だからね
学力は低いけど、所詮私大なんだからそもそも東大京大や海外の大学には学力じゃ太刀打ちできないわけでしょ

英作文はホント酷いんだってば。ネイティブから見たら真っ赤に添削されるのはわかるでしょ?
その指摘事項のかなりの部分は中学の文法ですよ。

>>732
>就職で学歴だけじゃなく成績も見てくれればそれも分かるんだが
見ないこともないよ 8割優ならかなり評価してもらえる

>推薦生の実力を試す機会はついぞ無いまま
いやいや大学で成績優秀ですから。大学関係者には実力は示せてますよ。
734名無しなのに合格:2013/03/15(金) 02:38:52.62 ID:D/w9UHct0
>>733
>いやいや大学で成績優秀ですから
だ〜か〜ら、基準が曖昧なんだよ
成績を決める絶対的な基準が無いからその大学の状況、教える側の恣意で成績は幾らでも上下する
これは高校でも同じ(だから指定校が叩かれる)
推薦は三年間頑張ったとか大学でも頑張ってるとか言ってるけど全部主観じゃん。客観的に誰の目から見ても評価出来る要素は何処にもないよね
係属高校生も、一般生も、大学院生も、一度は客観的に評価出来る公平な試験を突破してきてるんだよ。だから世間も学歴に信用を与える訳
推薦は今迄一般受験組が築き上げてきた信用を崩す潜在的な要因で迷惑な存在。だから毛嫌いされるんだよな
とりま東大の合格証か学生証出せや
735名無しなのに合格:2013/03/15(金) 17:30:08.89 ID:ySqdJiBY0
確かに高校や大学の成績は評価する側の主観が入るね
736名無しなのに合格:2013/03/15(金) 20:04:54.72 ID:q7cJ+Akt0
>>735
欧米の大学は主観バリバリでやってるよね
やっぱり学生のことは先生がよく知っているし、ペーパーテストでは人間性なんて測れないもんね
これまではペーパーテストでよかったけど、今後はそれじゃダメだから推薦が拡大したんだね

>>734
>その大学の状況、教える側の恣意で成績は幾らでも上下する
>これは高校でも同じ(だから指定校が叩かれる)
あーあ、受験競争の枠の中に小さく収まっちゃってるね。
就職のときの面接に絶対的な基準がありますか?昇格昇進には上司の主観が入りませんか?
受験のようなバチッと点数で出るものなんて少ないし、明確に点数が出る評価指標がいいというわけでもない。

>推薦は三年間頑張ったとか大学でも頑張ってるとか言ってるけど全部主観じゃん。
主観じゃなくて、成績やGPAを比べて大学が公式資料でそう言ってるんだよ。

>客観的に誰の目から見ても評価出来る要素は何処にもないよね
ちょっと上の資料くらい読んでよ。大学の公式資料がそう言ってるんだよ。

>だから世間も学歴に信用を与える訳
そうかもね

>推薦は今迄一般受験組が築き上げてきた信用を崩す潜在的な要因で迷惑な存在。
やっぱり短絡的だね。推薦をなくして一般入試の枠を広げれば入ってくるのは今までの一般組最下位よりもさらにアホな連中だよ。
推薦組の最上位を削って、一般組の最下位よりもさらにアホな連中を合格させろと言ってるの?
それとも学生数自体を減らして年間数億の収入減を我慢しろと言ってるの?
どちらも学生の質の悪化を招くと判断して大学も文科省も推薦やってるんです
一般組なんて7割関東だし7割男だし半分近く浪人で部活や課外活動もそれなり程度でしょ
私大がそんなんなったら魅力ないよ

>とりま東大の合格証か学生証出せや
http://imepic.jp/20130315/717090
合格証ってそう言えばあったね 探したら出てきたわ
737名無しなのに合格:2013/03/15(金) 20:21:25.26 ID:ySqdJiBY0
その公式資料の成績の出し方に主観が多分に混ざるんだろうね
738名無しなのに合格:2013/03/15(金) 20:51:41.16 ID:ySqdJiBY0
都会に住んでいるとか田舎に住んでいるとか
金持ちだとか貧乏だとかは不公平なんだろうけれど
先天的(=100%運命)だから変えられない
そう言う事ではなく、後天的な部分をより公平にしようってことだよ
739名無しなのに合格:2013/03/15(金) 21:20:22.35 ID:q7cJ+Akt0
>>737
そこは混じらないよ 成績のGPAを単純に平均しただけだから客観も客観
優良可の採点には教官の主観が入るとは思うけど、それはまったく問題ないよね
つーか資料は出してるんだから読んでよw
740名無しなのに合格:2013/03/15(金) 21:46:18.41 ID:ySqdJiBY0
資料ってどこにあるの?
741名無しなのに合格:2013/03/15(金) 21:50:39.91 ID:q7cJ+Akt0
>>740
>>57とかとか

>>738
いや、推薦ならその不公平な要素ではなくそれ以外の要素で評価できるからその不公平は緩和できるよね
「変えられないから諦める」ってのもおかしな話で、その不公平を生まないような評価指標を使えばいい話じゃん
しかもそっちのほうが成績が優秀なんだからなおさらだよね
742名無しなのに合格:2013/03/15(金) 22:11:16.74 ID:ySqdJiBY0
>>740
これどうやって調査してるの?

指定校推薦って主に学校の先生が評価するでしょう?
その先生のお気に入りとかが高評価されたりする場合も多々あるわけ
入学試験(一般入試)は数字だけで評価されるから
743名無しなのに合格:2013/03/15(金) 22:12:35.57 ID:ySqdJiBY0
>>742

>>741
宛てね
744名無しなのに合格:2013/03/15(金) 22:30:39.63 ID:q7cJ+Akt0
>>742
どうやってって、大学職員が学生全員の大学での成績を調査して、入試方式別で比較してみたら指定校がトップになったというだけだよ
しっかり第三者機関の監査も受けてます

高校教師のお気に入りが評価されるといっても、定期テストの点数が大半を占めるわけで、
教師の好みが反映されるのはどうしても一部だけになる
そしてそもそも推薦は人間性を評価する入試なので、ペーパーテストで全部判断するというのは無理があるし、
欧米の大学は要するに指定校と同じやり方なわけだからそのやり方がダメというわけでもない
そもそも先生のお気に入りになれるような人間が優遇されるのは当たり前のことだよね
大人から信頼されるような人間なんだから評価されるのは当たり前じゃん
745名無しなのに合格:2013/03/15(金) 22:37:29.12 ID:ySqdJiBY0
推薦で人間性を評価すると言っても
評価する人の好き嫌いとか混じるからねぇ

口のうまいゴマすり君が優遇される傾向が強いんじゃないか
746名無しなのに合格:2013/03/15(金) 22:40:16.84 ID:ySqdJiBY0
指定校推薦で大学言った奴の指見たことある?
ゴマすりすぎて指紋がないぞw
747名無しなのに合格:2013/03/15(金) 22:44:08.64 ID:v000fUetI
慶応理工を指定校で決めたやつが入試直前期に物理のはじていをやってるのを見た時には流石に失笑した。
あいつやる気あんのか?
748名無しなのに合格:2013/03/15(金) 22:50:28.79 ID:q7cJ+Akt0
>>745
そのやり方が海外含めて世の中のスタンダードだからね
むしろペーパーテストで全部決まるほうが異例

>>747
一般組は合格したら勉強そのものを放棄するからね
理系でも指定校組は大学での成績は健闘してますよ
749名無しなのに合格:2013/03/15(金) 22:50:38.92 ID:ySqdJiBY0
ずっと上の方で指定校でマーチいった人が出てるけど
先生にゴマすりまくったって書いてあるじゃない
先生がテストの出るとこ教えてくれたりとか・・・
笑ったのは掌の返しっぷりだけどw
こんな奴が大人から信頼されるんだからねぇ
まぁ上の人は極端なんだろうけれど
「指定校欲しさに猫をかぶる」人もいるんじゃないか?

そういう人が優遇されるのはどうかな?
750名無しなのに合格:2013/03/15(金) 23:27:41.01 ID:q7cJ+Akt0
>>749
そこまで出来る社交性と、キッチリ課された仕事はこなす勤勉性はあるんだからマーチならもったいないくらいでしょ
理科も数学も家庭科も体育も好成績取って問題も起こさず模範生徒で先生にも熱心に質問にいくなんてものすごい労力だよね
本人はそれを苦にしないような人間性だからお得だと思い込んでいるけど、そんな人間はまさに個性の多様化に一役買いますよね
それだけの労力かければ早慶余裕っしょ
でも本人は頭があまりよくないので、そこまでやっても一般入試ならニッコマレベル
だからこそお得だと思い込んでいるわけだね 実際は大損とも言える
751名無しなのに合格:2013/03/16(土) 13:50:11.95 ID:alOGaesK0
推薦はいいとしても
東大はなんだかやることがつまらないね
やはり私大のほうが見ていて面白い
752名無しなのに合格:2013/03/16(土) 14:56:59.84 ID:1crVRxgXI
おい!クズ推薦共は世の中からさっさと退場しろや!学力以外で人なんて評価できるわけねーだろーが
結果が全てなんだよ。
推薦共は大学でなにを学んだかとか過程が大事とか言ってやがるが、結果が思わしくなかったら全てが意味ないんだよ
753名無しなのに合格:2013/03/16(土) 15:03:34.91 ID:g6eef5zO0
進学実績を稼ぐために内心をよく書く先生とか出そうだな
754名無しなのに合格:2013/03/16(土) 17:05:19.72 ID:1HWjOSmI0
>>751
いろんな分野に共通するけど、トップはあまりリスクをとらない
2番手以下がリスクをとって新しいことを始め、うまくいったらトップもそれをやる
まぁ東大の場合は世界から見るとトップじゃないのでいろいろ改革してるよ
推薦入試は私大が始めて東大は最後発 こういうのはどっしり構える

>>752
結果って何かと言うと、就職先だったり結婚相手だったり年収だったり資格や自己実現だったりで、結局入試なんて通過点なんですよね
その辺には入試方式なんてほとんど関係ないし、早慶でもそこでミスればニッコマにも劣る結果

>>753
それあんまり意味ないよ
755名無しなのに合格:2013/03/16(土) 17:25:41.28 ID:g8BYpFGBI
754、それが結果なら学歴なんて必要ないだろ。
もういい!俺が完全な学歴社会をつくってやる。
昔みたいに東大出が貴族で、日大などのFランが黒人奴隷のようにな!
756名無しなのに合格:2013/03/16(土) 17:38:49.67 ID:g6eef5zO0
>>706
>>720
の通りだね
757大学への名無しさん:2013/03/18(月) 11:54:17.90 ID:SWs4LRv10
俺の高校からは偏差値44くらいのやつが指定校で関学逝った   

死ね
758名無しなのに合格:2013/03/18(月) 13:23:39.34 ID:bESWFdpZ0
>>757
関学ならそんなもんでしょう

>>756
>>706については、その受験生の視野が狭すぎるだけです。受験競争に縛られて不合理な考えに固執しているだけ。

>>720についても、実際問題として現在の一般入試では十分な多様性が得られていない。
早慶の一般組は7割が関東、5割が浪人で7割が男、部活で全国行った奴らは数%、意欲も高くないし退学率も高い。
759名無しなのに合格:2013/03/18(月) 14:30:03.15 ID:tokymo+y0
真面目に頑張って一般で宮廷とか入った人から見れば、AO推薦組と同じ扱いじゃ面白くないわな
760名無しなのに合格:2013/03/18(月) 15:08:16.55 ID:bESWFdpZ0
>>759
面白くないから、何なのか?ということですよ。
勉強が出来て何が偉いの?一般組は成績も意欲も低いんです。個性も足りないんです。
そんな人たちに偉そうにされてもそれはそれで面白くないですよね。

まぁ東大の推薦はそこそこうまくいくと思うよ。
私大の推薦なんて上位層は見向きもしないけど、東大なら上位がガチで受けてくる。
761名無しなのに合格:2013/03/18(月) 15:20:47.07 ID:tokymo+y0
一般入試組って個性がないの?
762名無しなのに合格:2013/03/18(月) 15:54:49.75 ID:bESWFdpZ0
>>761
一般入試だけで選抜してたらそうなるよね
一般入試もスポーツ推薦も指定校もAOも全部やれば当然ながら多様化する
763名無しなのに合格:2013/03/18(月) 16:37:48.66 ID:tokymo+y0
・・・そうか
でもさ指定校推薦って特定の高校だけ厚遇?しているじゃん
教育の機会均等に反するんじゃないか?
どの高校にも平等にチャンスを与えるべきだよ
764名無しなのに合格:2013/03/18(月) 16:55:09.28 ID:bESWFdpZ0
>>763
その問題はあるけど、文科省やら裁判所は特にNG出してませんからね
つーか就職のときも特定の研究室やゼミやサークルに枠を与えるなんて普通にあるから、私立であればセーフなんだろうね
指定校以外の高校には一般入試や公募入試という手段がちゃんと用意されているしね
765名無しなのに合格:2013/03/18(月) 17:09:58.90 ID:tokymo+y0
確かにそういうえこひいきは現実にあるもんなぁ
平等にすべきは夢物語かもね・・・
766名無しなのに合格:2013/03/18(月) 19:37:20.78 ID:CFhrFD/pI
>>760
個性が無いって…論拠はあるんですかね?
一般組になんか恨みでもあるんですか?
笑えて来ちゃいますね
767名無しなのに合格:2013/03/18(月) 19:52:47.04 ID:C2X2qFrB0
平等にして優秀な学生が取れなかったら無意味どころか害悪でしょ

>>766
東大がなぜ推薦を導入することを決めたかって、報道の通り「多様性」のためですよね
一般入試だけじゃダメだと公式見解として出してるわけですよ
早慶などの私大も同様に多様な学生を受け入れるためにやってて、文科省もそれを推進している
「個性がない」んじゃなくて「足りない」んだよ
スポーツ推薦も指定校もAOもやったほうが多様化するに決まってるじゃん
768名無しなのに合格:2013/03/19(火) 19:30:36.04 ID:LnPtLKR30
>>763
上位の私立って年間100億ぐらい税金から補助金もらってんだよな
ならもっと公共性を追求して、特定の高校と癒着して門戸を狭めるべきじゃない
なんで国が許してるのかわからん
現に国公立大は公募推薦しかやってないんだし

平成24年度私立大学等経常費補助金
http://www.shigaku.go.jp/files/s_hojo_h24a.pdf
769名無しなのに合格:2013/03/19(火) 21:57:55.50 ID:dIvyHIov0
国公立も指定校をやってるよ
770名無しなのに合格:2013/03/19(火) 21:59:07.91 ID:u0ssvCb+0
>>768
それやると内部もアウトだからね
神学部のキリスト教高校推薦とか商学部や経営学部の商業高校推薦とか工学部の工業高校推薦も医学部の地域枠もアウト
国立にもあるよね
771名無しなのに合格:2013/03/19(火) 22:04:02.55 ID:dIvyHIov0
内部アウトだと附属に行くメリットが減るからね
772名無しなのに合格:2013/03/20(水) 02:05:03.96 ID:FoW0OzU1I
757、俺がいじめておくから安心しろ。
ちな、旧帝落ち関学
773名無しなのに合格:2013/03/20(水) 03:11:43.93 ID:LUdalz/aI
767、
Yahooの東大推薦導入の賛否
賛成、約5000 反対、約15000

世間の大半は反対だからな。
だいたい、東大に多様性が必要とか、お前一回ドラゴン桜読め。
だれも個性とか求めてねーんだよ!
774名無しなのに合格:2013/03/20(水) 03:17:30.06 ID:ZGKsYXW60
反対ってそんなに多いのか・・・
775名無しなのに合格:2013/03/20(水) 03:24:13.87 ID:ZGKsYXW60
調べた見たら、確かにそうなってるね
東大も堕ちたもんだな
776名無しなのに合格:2013/03/20(水) 06:48:51.71 ID:FFYp32PW0
>>773
世間が反対してても関係ないでしょう 東大がほしいっつってんだからさ
別に俺の意見じゃなくて東大が自分でそう言ってるんだよ
反対派の意見も視野が狭くてすべて反論は可能ですよ

>>775
推薦はハーバードなりイエールなり有力な海外大学すべてが採用してる方式ですから
堕ちたという見方はあまり妥当ではないかもね
一般組があまりに意欲低いために導入されるわけですからね
777名無しなのに合格:2013/03/20(水) 11:34:40.04 ID:s7r0jr0z0
大阪産業大学が内部告発で、行くつもりもない優秀な系列高校の生徒に一般受験させていたのがバレたね
大学関係者の話から、目的は、受験者の水増し、偏差値のかさ上げ、奨学金制度を使わせないって3点だったもよう

センター利用の受験料を免除とか、報道によるとどうやら謝礼を払っていたようだって話は論外として
優秀な学生に受験・合格させて、倍率を上げつつ偏差値も上げるが、実際の入学者レベルは低くなる
これってたまたま系列高校にレベルの高い学生のいる進学校があったから、内部で金を回して経費を抑えたいと安易に系列高校生に受験させて発覚したけど
推薦枠を少し増やしたり、公募推薦合格者に国公立の受験を許可するだけで、同じ効果を出している大学もあるよな
もう少しレベルの高い大学で受験料免除で公募推薦受けた話も聞くから、おそらくこんなの氷山の一角だろうね

推薦枠を増やすのが、推薦合格者の成績云々って建前はあるのだろうけど、本音はこっちが大きいのだろうな
778名無しなのに合格:2013/03/20(水) 12:01:07.04 ID:Czf7ci6J0
公立大学には地域枠があるが、これは酷いぞ
指定校よりも叩かれるべき
779名無しなのに合格:2013/03/20(水) 12:05:45.69 ID:FFYp32PW0
>>777
偏差値も上がるし経営も安定するし成績も意欲も高いし退学率低いし個性も多様化するしいいことだらけだよね。
そりゃ一般組の下位層の枠を削って推薦に回したくなるに決まってるわなw

これで成績が悪いなら叩きも成り立つんだが、成績が優秀である以上叩けるポイントは非常に少ない。
780名無しなのに合格:2013/03/20(水) 12:16:18.73 ID:FFYp32PW0
>>778
地域枠は地場産業や地域医療を支えるためには仕方ないんだよ
それが地方の活性化や地方の暮らしの安定につながるわけで、税金くらいの価値はあるということでしょう
まぁ駅弁に楽に入れても大して嬉しくないっしょ
医学部の地域枠は田舎に10年縛られちゃうしさ
781名無しなのに合格:2013/03/20(水) 17:38:24.49 ID:s7r0jr0z0
>>777
本当に即反応する人だねw
自分が批判しているのは、推薦枠利用者についてじゃないよ
公的資金を利用している教育機関として、大学がその体質で良いのかって事
文科省がそれでいいっていうなら、今回の一件で批判されるべきなのは「受験料免除と謝礼」だけだろ?w

系列校や付属校の進学する気のない生徒が「自主的に」おさえのおさえとして受験する事は問題ないはずだ
(系列高校は、実際そう弁明してるそうだがw)
国公立志望の生徒だって、行く気のない私大をセンター利用で受験してるしね
そのせいで受験偏差値が上がり、本来その大学を第一志望としていた生徒が弾かれたり、補助金が合格者数に比べて多目に交付されていたとしても「たまたま」そうなったとも言える
でも一般的な感覚として、大学のモラルは疑問視されるのじゃないかい?

今回の件では、推薦枠で定員数(?)をオーバーするぐらいの合格者を出しているから、補助金をカットされない為に、入学する意思のない一般受験生を水増しして入学辞退させる必要があったらしい
つまり一般受験をさせたのは、推薦枠をばらまき過ぎたのがそもそもの原因みたいだね
推薦枠をばらまいているのは何もこの大学だけじゃないし、受験料免除もこの大学だけじゃない
大学は第三者委員会を立ち上げ「不透明な入試の実態」を解明する方針だとかw
大学がどこから不透明とするのかも興味深いけど、文科省がこれをどう見るのかも興味深いよ
782名無しなのに合格:2013/03/20(水) 17:39:34.98 ID:s7r0jr0z0
あ、ミスったw
>>779
783名無しなのに合格:2013/03/20(水) 19:53:04.31 ID:ZGKsYXW60
元来推薦は、一般入試を受けても余裕で通る人(試験を受ける必要のない人)が推薦されるのが本来のあり方
でも現実は一般では通らない人の救済措置に使われている場合が多いから、非難されるんだろうね
784名無しなのに合格:2013/03/20(水) 20:59:55.13 ID:FFYp32PW0
>>781
>公的資金を利用している教育機関として、大学がその体質で良いのかって事
まぁオーケーだと思いますよ。
オーケーじゃないという意見も成り立つとは思いますが、基本的には国も大学も推奨だしね。

>文科省がそれでいいっていうなら、今回の一件で批判されるべきなのは「受験料免除と謝礼」だけだろ?w
一番のポイントは「大学からの働きかけ」かな

>系列校や付属校の進学する気のない生徒が「自主的に」おさえのおさえとして受験する事は問題ないはずだ
そうだね

>そのせいで受験偏差値が上がり、本来その大学を第一志望としていた生徒が弾かれたり、
これも全く問題ないね

>補助金が合格者数に比べて多目に交付されていたとしても「たまたま」そうなったとも言える
事実認識が違うよ。合格者が多くても問題ない。入学者が多いとダメなんです。まぁこの場合大した違いはないけどね。

>でも一般的な感覚として、大学のモラルは疑問視されるのじゃないかい?
働きかけていればアウトだね。働きかけていなければオーケー。

>今回の件では、推薦枠で定員数(?)をオーバーするぐらいの合格者を出しているから、
定員数の約1.3倍だったかな?それを越えると補助金が減らされちゃう。
今回はその枠の8割くらいを推薦で埋めちゃったみたいだね。微妙な違いだけどそこはおさえとこう。

>つまり一般受験をさせたのは、推薦枠をばらまき過ぎたのがそもそもの原因みたいだね
そうだね。この大阪なんとか大学とかいうカス大学はそういう問題を抱えていたわけだね。
他のまともな大学は適正な比率を維持していたのにね。

>推薦枠をばらまいているのは何もこの大学だけじゃないし、受験料免除もこの大学だけじゃない
まぁそういうカス大学もいくつかはあるかもね。
カス大学には目を光らせて、大半のまともな大学はこれまで通りちゃんとやってもらおう。
785名無しなのに合格:2013/03/20(水) 21:05:56.32 ID:FFYp32PW0
>>783
導入当初からそんな目的はないよ。私大バブルが弾けて偏差値急落しそうだった私大が青田買いのために始めただけ。
最初は小規模で基準も厳しかったのでかなり優秀な奴らばかりだったようだ。
今はどんどんと下位高校にも指定校枠が広がっているけど、それでもまだ成績は一般組より高い。

救済といえば推薦で通らないから一般入試を受けるという言い方もできるし、
スポーツ推薦に受かる一般組なんて激レアでしょ。
合格判定の基準となる指標にそれぞれ違うものを採用してるんだから比較はできないよ。
786名無しなのに合格:2013/03/21(木) 00:13:25.58 ID:2vN1Pc4f0
>事実認識が違うよ。合格者が多くても問題ない。入学者が多いとダメなんです。

推薦枠で大量の合格者を出して、一般受験でも合格者を普通に出すと基準をオーバーする
だから、合格者が多すぎると水増し受験をさせて、合格枠を使ったあげく入学辞退させている
合格者に比べて多目の交付金というのは、本来は入学者が多くて減額されるはずだったのに、入学辞退させる事で多目に交付されていたと言いたかった
表現が足りなかったね

>定員数の約1.3倍だったかな?それを越えると補助金が減らされちゃう。
今回はその枠の8割くらいを推薦で埋めちゃったみたいだね。微妙な違いだけどそこはおさえとこう。

ほいほい
…というか、推薦枠で8割ってw
いくらなんでもばら蒔き過ぎだろ
付属高校もあるのに、始めから調整する気無かったなw

>カス大学はそういう問題を抱えていたわけだね。
他のまともな大学は適正な比率を維持していたのにね。

カス大学だろうか難関大学だろうが、推薦枠のばら蒔きに端を発してる事には違いがない
こういった体質が、交付金の制度と一般受験枠を絞る(今回は系列の高偏差値の受験生を強引に投入という暴挙まであったけど)事で偏差値のかさ上げや倍率の維持という別目的があった事の影響はあるはずだ

それに発覚したのは内部告発のせいだぜ?w
のべ2000人以上も受験して数人しか入学していないとか、謝礼も出してるなんて、あまりに杜撰だったから目立ったに過ぎない
他の「まとも」そうな大学で、提携校や付属校で似た事をしていないという確証はあるのかい?
適性な比率を見掛け上維持していても、内部告発がなければ、こういった操作があったか無かったかは見えないと思うよ
推薦枠や奨学金制度を使ったり、もっと小狡くやっている大学はあるからね

合法かどうかを問うているわけじゃない
教育機関としてのモラルには抵触しないのかって話だよ
787名無しなのに合格:2013/03/21(木) 00:41:17.80 ID:zcSIqLN30
モラルはない(キッパリ)
要するに金が欲しい&格を維持したいだけです
788名無しなのに合格:2013/03/21(木) 02:30:57.46 ID:mU8i6p/x0
>>786
>カス大学だろうか難関大学だろうが、推薦枠のばら蒔きに端を発してる事には違いがない
ん?難関大学は端を発してないよね?今回の件はこの大阪なんとか大学とかいうカス大学単独の話で、
それ以外の大学まで勝手に巻き込んじゃいかんよ。
こないだ立命館がやらかしたけどありゃ入試後だからなぁ。

>偏差値のかさ上げや倍率の維持という別目的があった事の影響はあるはずだ
推薦枠を増やして一般入試の枠を減らせば当然偏差値も倍率も上がる。
一般組は推薦組に比べて成績も意欲も低いし退学率も高いとなれば枠を絞るのは当たり前じゃん。
まぁこの大学だと推薦組はカスだらけかもしれないが、大学がそうしたいというならそれは悪くないよね。

>他の「まとも」そうな大学で、提携校や付属校で似た事をしていないという確証はあるのかい?
いや、確証もないのに疑ってどうすんのよ。推薦で何人合格させたかとかいうデータは見れるわけですから。
8割9割推薦で埋めてなければ裏工作やる意味もないわけで。

>適性な比率を見掛け上維持していても、内部告発がなければ、こういった操作があったか無かったかは見えないと思うよ
見掛け上適正な比率を維持できているなら、わざわざ大学から働きかける意味がないじゃん。
今回は適正な比率を維持できなくてヤバかったから大学から高校に働きかけたんでしょ。

>推薦枠や奨学金制度を使ったり、もっと小狡くやっている大学はあるからね
これがどう狡くなるの?

>教育機関としてのモラルには抵触しないのかって話だよ
大学から働きかけていればアウトだよ。でも今のところ他のまともな大学が同様のことをやってる根拠は薄いよね。
普通にやってりゃこんなん発生しないよ。まとに選抜してれば内部進学も指定校もAOも公募推薦も数はあまり変動しない。
AOや公募推薦で蹴られる前提でかき集めるとこうなる。カス大学はAOを選抜ではなく囲い込みのために使うから。
789名無しなのに合格:2013/03/21(木) 02:36:03.81 ID:mU8i6p/x0
>>787
目先の金がほしいなら一般入試のほうが儲かるよ。
成績も意欲も高くて退学率も低くて個性も多様化して経営も安定して格も維持できるならそりゃ推薦やりますよね。
成績も意欲も低いけど経営のためにやってるなら叩かれても仕方ないが、成績も意欲も高いなら叩きようがないじゃん。
790名無しなのに合格:2013/03/21(木) 03:28:45.84 ID:2vN1Pc4f0
この大学が、難関であろうがカスであろうがって意味な
でもって、受験料免除での高偏差値受験生の確保は他でもあるから、大産大のみって事はあり得ない
難関大学にだって、付属高校や系列高校はたくさんあるよね
だいたい、履修科目不足の時も、合格者数の水増しの時も、授業料免除での部活生の囲いこみの時も、そこまで悪質ではないが限りなくグレーって高校が続出したろ?
考える事はどこも同じってこったw
今回の件も氷山の一角なんじゃね?

君の言う カス大学 にだってそれを第一志望とする生徒はいるし、カス大学だからって何でもアリなわけじゃない
それに入学者数が基準値ギリギリで、推薦組が半数近くを占めてるって大学の一覧も見たことがあるけど、そこそこ難関大学と言われる大学も含まれてたよ

今回の事は、推薦枠がばらまかれてる事を胡散臭く思ってた人には、ああやっぱりと思わせる一件だったね
氷山の一角なのかそうでないのか、大学のさじ加減で決まる成績優秀なんて建前じゃなく、経営の為に推薦枠をばら蒔いていただけなのかどうか
そんな事は、君と議論しても意味がないw
調べるべき人が調べれば良いのさ♪
791名無しなのに合格:2013/03/21(木) 03:53:08.17 ID:zcSIqLN30
札幌って書くと良いことあんの?
792名無しなのに合格:2013/03/21(木) 03:54:56.55 ID:zcSIqLN30
何もおきないないじゃないか
793名無しなのに合格:2013/03/21(木) 05:23:16.72 ID:mU8i6p/x0
>>790
>受験料免除での高偏差値受験生の確保は他でもあるから、大産大のみって事はあり得ない
一定の条件を満たしたら受験料を割り引くという規定自体は特に問題ないよね。

>難関大学にだって、付属高校や系列高校はたくさんあるよね
あるね。大学から働きかけていればアウト。働きかけていなければ何の問題もない。

>履修科目不足の時も、
これはグレーではなく完全アウトばかりだったよね。

>合格者数の水増しの時も、
これは高校内で完結する話だから大学に関係ないし、グレーではなく完全アウトだよ。

>授業料免除での部活生の囲いこみの時も、
これ何だっけ?まぁ特待生ならいいんじゃないの。これはセーフでしょ。

>今回の件も氷山の一角なんじゃね?
「なんじゃね?」と考える根拠が弱すぎです。一般組は頭が自慢なんだよね?言いたいことはわかるね?

>カス大学だからって何でもアリなわけじゃない
そうだね。だからこの大阪なんとか大学についてはよく精査して、しかるべき処罰を与えるべきだね。

>それに入学者数が基準値ギリギリで、推薦組が半数近くを占めてるって大学の一覧も見たことがあるけど、そこそこ難関大学と言われる大学も含まれてたよ
「半数」と「8割9割」は全然違う。勝手に「半数」に広げないでくれ。
定員ピッタリしか合格させなくても基準をオーバーしてしまうくらいだったから今回の問題が起きたわけで、
半数程度なら余裕をもって合格を出せるので何の問題もない。文科省も5割まではオーケー出してます。

>今回の事は、推薦枠がばらまかれてる事を胡散臭く思ってた人には、ああやっぱりと思わせる一件だったね
意味がよくわかりません。何がやっぱり?

>氷山の一角なのかそうでないのか、大学のさじ加減で決まる成績優秀なんて建前じゃなく、経営の為に推薦枠をばら蒔いていただけなのかどうか
それを示す根拠はありません。

>そんな事は、君と議論しても意味がないw
>調べるべき人が調べれば良いのさ♪
あなたね、恥ずかしくないですか?これじゃ推薦をバカにする資格ないですよ。
一般組なのに知能低かったら推薦に勝てるポイントないじゃん。
794名無しなのに合格:2013/03/22(金) 09:06:34.95 ID:Ot+VvjRq0
>>793
あなたと議論する必要は感じないな
推薦枠をばら蒔いている大学が増えた事を、胡散臭く思ってたら、こういう一件があった
他の複数大学で、高偏差値の一部の人だけを受験料を無料で受験させていた話を聞いて、胡散臭く思っていた
他の不祥事が発覚した時には、調べると多くの大学、高校が、似た事をやっていたという報道になった

他でもある可能性は高いかもねって、個人的に胡散臭く思ってる

あなたが他の大学、高校は全て潔白であるという証明でもしてくれれば別だけどw
個人的に胡散臭く思ってる事や、今後の転開に興味があるって事に、誰かに説明したり説得される必要はないでしょ
何も、推薦組をバカにしたり、推薦枠その物を否定してるわけじゃない

何でもかんでも噛みつきにきて、必死になりすぎだよw
795名無しなのに合格:2013/03/22(金) 12:54:50.33 ID:qVkLb08u0
>>794
そんなことを言ってるんじゃないんだよ。俺の目的はこのスレでわーわーいってる人をイジること。
「なんで未履修の話や合格者の水増しの話を推薦制度にあてはめちゃうの?頭おかしいんじゃないの?」ということね。
胡散臭く思うのは勝手だけど、あなたが根拠としているものは完全に的外れ又は事実無根。
一般組として恥ずかしくないですか?むしろ大学生にならずに専門学校で手に職をつけたほうがいいんじゃないですか?
・・・と、心配したくなる頭だからしっかり勉強してくださいね。

もう一度聞くけど、あなたは今回の件に関して他の大学の推薦組や制度について問題意識を持っているんだっけ?
返答によってはあなたは大学生として恥ずかしいし、知性でも推薦組に負けてるよ。
796名無しなのに合格:2013/03/22(金) 13:27:32.14 ID:qVkLb08u0
>>794
>推薦枠をばら蒔いている大学が増えた事を胡散臭く思ってたら、
ここがよくわからんね。なぜこれを胡散臭く思うのか。そもそもここが非論理的で感情先行の思考回路だったんじゃないかな。

>他の複数大学で、高偏差値の一部の人だけを受験料を無料で受験させていた話を聞いて、胡散臭く思っていた
これは具体的にどこ?こんなんあったっけ?
あったとして、これは一般入試の話であって、推薦入試とは関連もしてないよね。なぜ結びつけたの?

>他の不祥事が発覚した時には、調べると多くの大学、高校が、似た事をやっていたという報道になった
まったく似ていないよね。一般入試の話だったり、高校単独の問題だったり。
推薦入試に関連して大学からの働きかけで問題になった事象って何だっけ?

>他でもある可能性は高いかもねって、個人的に胡散臭く思ってる
この流れでこの結論に至っている時点で大学生として欠陥があるね。勝手に胡散臭く思っていてもいいけどさ。

あ、もしかして推薦入試の話じゃなくて「一般入試に問題がある大学は他にもあると胡散臭く思っている」という話だったのかな?
だとしたら俺の完全なる誤解だわ。すまん。
あなたは推薦入試についてまったく問題ないと思っていて、今の話は一般入試について他にも問題があるという話か。
だったら筋が通ると思います。
797名無しなのに合格:2013/03/22(金) 20:21:44.87 ID:ASMLNgJXI
このスレ推薦支持者何人いるの?
多数のアンチ推薦が推薦制度をぶったたいて
ごく少数の粘着推薦派がいつもの手慣れた文章でお返事をするっていうコーナーじゃん?
798名無しなのに合格:2013/03/22(金) 20:37:02.40 ID:h2tcIeAV0
う〜んわからん
799名無しなのに合格:2013/03/23(土) 03:22:20.98 ID:G6Q59EbH0
ゆとり入試のおかげで偏差値50で慶応に受かりました
800名無しなのに合格:2013/03/23(土) 19:20:05.84 ID:myb3VFVs0
どういう入試よ
801名無しなのに合格:2013/03/23(土) 21:22:34.06 ID:50ZwtGUn0
推薦擁護者ってどうせ一般では受からない
大学に推薦で受かった人たちでしょ?
802名無しなのに合格:2013/03/24(日) 00:02:52.72 ID:qq9wBKJO0
推薦で人間性がわかるって、先生や面接官の前で良い子ぶればいいだけじゃね?
803名無しなのに合格:2013/03/24(日) 09:34:49.10 ID:ntOeJpHN0
>>801
全レス読んでから発言してね
804名無しなのに合格:2013/03/24(日) 11:41:41.24 ID:UTs7NV+v0
もう少しで入学式の季節。下位高校から上手く指定校推薦で有名関西某私立大学に
入学する現実を目の当たりにする俺・・・上位高校卒で大学入試一般でミスって、
下位高校卒の指定校推薦合格者より「見かけ」では劣勢になった俺はなんか虚しい。
「先輩より大学では勝ちましたよ」なんて言われた、どう応対しようか。
805名無しなのに合格:2013/03/24(日) 13:06:38.20 ID:qq9wBKJO0
関東にもそういうのがあるよ
ランク落として下の高校から指定校を狙えばよかったって
806名無しなのに合格:2013/03/24(日) 13:11:38.01 ID:csZOymoV0
国公立いけばそんな問題も無いけどな
807名無しなのに合格:2013/03/24(日) 13:20:46.35 ID:qq9wBKJO0
国公立もばっちり推薦やってるよ
指定校もね
808名無しなのに合格:2013/03/24(日) 13:40:34.00 ID:csZOymoV0
推薦はあるだろうけど指定校は無いだろ。
あるとしても公立だけで国立はないはず
809名無しなのに合格:2013/03/24(日) 14:28:56.40 ID:+z5Xfqsf0
>>802
それが出来る人間はそれなりのものだということですよ

>>804
見かけではなくて、実質的な肩書きが格下になってしまったという事実をまず受け止めよう
あなたはこれから一生そいつより低学歴です
それが嫌だといってもそこは変えられないので就活で逆転するしかないし、それができればまぁほぼ問題もないでしょう
ただしKKDRとSKKRだと就活の難易度大分変わるけどね

>>808
地域の高校を指定して優遇する制度があったりするよ
私大の指定校とかなり共通点多いです
810名無しなのに合格:2013/03/24(日) 22:40:11.48 ID:ntOeJpHN0
>>804
うまく立ち回れないお前が悪い
敗者の泣き言は聞いていて気持ちがいいな
811名無しなのに合格:2013/03/25(月) 00:33:04.22 ID:yv4wxNRI0
初めから下位高校を狙って推薦で上位大学にいけよ
812名無しなのに合格:2013/03/25(月) 18:59:24.34 ID:k78EZdUY0
初めから推薦で上位大学を狙って下位高校にいけよ

じゃないの?
813名無しなのに合格:2013/03/26(火) 00:08:04.27 ID:C9KoGD6t0
指定校推薦って、文系理系の隔たりある?

商学部は、理系じゃ受験できないとか

俺は早稲田狙ってるんだけど
814名無しなのに合格:2013/03/26(火) 01:01:13.31 ID:pdKBg6/e0
評定取ればok
815名無しなのに合格:2013/03/26(火) 02:01:35.31 ID:yB/sOiJp0
理系が文系学部にいくなら大抵問題ないはず
文系が理系学部にいくには理科二科目をガッツリやってないとダメという制限があることが多い
816名無しなのに合格:2013/03/27(水) 06:20:32.86 ID:ZoY877Dz0
>>813
君は指定校貰うほどの『マジメちゃん』だ。
頭はイマイチだろうし、真剣に取り組んで成果を出すことも苦手だろうが、
上辺を取り繕ってマジメぶるのだけは得意でしょ?

高校3年間、高校(教員に)媚売りまくったその実力を存分に発揮しなさい。
受かるから。
817名無しなのに合格:2013/03/27(水) 17:27:09.36 ID:DnrMuG490
>>814
>>815

ありがとう!
先生方にも聞いてみます!
818名無しなのに合格:2013/03/27(水) 17:29:26.79 ID:DnrMuG490
>>816

んー そうなるのかな
一応高校は、点数で絶対評価出してる

俺は旧帝志望だけど、立地的に早稲田の方が近いから親に勧められてるんだわ

なんか指定校に恨みでもあんの?
819名無しなのに合格:2013/03/27(水) 18:30:30.59 ID:OdVpBFHc0
>>816
まぁ大体間違ってないんだけど、これをマーチやKKDR程度の私文が言う資格もないのよなw
うわべも取り繕えないし真面目にも出来ないし、かといって受験勉強で成果を出したかといえばマーチKKDRだからね・・・
820名無しなのに合格:2013/03/28(木) 00:24:15.00 ID:FS26xPfB0
京大も推薦を導入するそうだ
821名無しなのに合格:2013/03/28(木) 00:31:13.11 ID:xU7fnpCr0
>>819
入試の成績と入学後の成績にほとんど相姦がないのはどうして?
822名無しなのに合格:2013/03/28(木) 01:05:06.83 ID:0SzRSPd40
>>821
何回か言ってるけど、私文の成績なんてちゃんと出席して授業聞いてノートとって課題出してそれなりに対策すれば余裕なんだよ
こういうのは一般入試よりも指定校の連中のほうが得意な分野でしょ
一般組は入試がキツくて合格した瞬間反動で遊ぶし、入試突破自体が目的になってしまう奴も多い
823名無しなのに合格:2013/03/28(木) 08:32:01.28 ID:FS26xPfB0
なるほど、まあそれもそうだな
過酷な受験戦争で疲弊することは考えられる
824名無しなのに合格:2013/03/28(木) 09:59:17.52 ID:mSuWcYSp0
指定校というか内部進学で東工大に進んだ友人はソニーの上席研究員になってた
小生は工学院高校から成蹊大学経済学部に進んで三菱銀行に入社した
いまは明治大学大学院で脳細胞の可塑性を学んでる
825名無しなのに合格:2013/03/28(木) 14:43:54.34 ID:xxWk2Rdr0
札幌
826名無しなのに合格:2013/03/28(木) 14:47:41.48 ID:xxWk2Rdr0
子ね入学はよせ
卑怯ものども
827名無しなのに合格:2013/03/28(木) 15:15:42.43 ID:hmarPG5m0
入ったら同じだから別にいいじゃん
828名無しなのに合格:2013/03/28(木) 15:55:27.31 ID:FS26xPfB0
虎の威を借る狐でもいいじゃないか
虎に気にいられるのも才能だよ
829名無しなのに合格:2013/03/28(木) 18:56:19.18 ID:H3QNd3320
下手に一般入試で受けてマーチやKKDRに行くことになったらキツネどころかネズミですから・・・
就活のときもネズミの言うことはなかなか聞いてもらえませんよー
社会に出ればいかに虎の力を借りてくるかという勝負にもなるしね
自分ひとりで仕事はできませんから、人間性で人を巻き込んで引っ張ってくしかない
そういうのは一般入試じゃ測れないですよね 指定校でも不十分だけどw
830名無しなのに合格:2013/03/28(木) 22:18:12.00 ID:Tt1J7DKD0
>>829
言ってることはその通りなんだが就活ではなるべく指定校だってことはかくせよ
831名無しなのに合格:2013/03/29(金) 01:49:31.78 ID:FfWVRGV/0
指定校で入学したことを隠すってどうやって隠すのよ
聞かれたらアウトだよ、嘘をつくわけにはいかないし・・・
832名無しなのに合格:2013/03/29(金) 08:36:18.80 ID:ryY6ntuh0
>>831
そもそも聞かれることが滅多にないし、聞かれたらウソをついてもバレない
ウソつきたくなければそこそこカバーできる言い回しもいくらでもある
というか、就活で大学のことじゃなくて入試方式なんて聞かれてる時点でアピール失敗という気がする
他に聞くところは腐るほどあるのに、そんなとこ聞かれたというのはよっぽどアホに見えたということ
一般組でも入試方式聞かれたならアホを疑われてるということじゃないかね
アホを排除したいならESと面接で普通にわかるし、ガリ勉君の話し方は往々にして頭のよくない話し方だったりもする
偏差値の低い話し方と頭の悪い話し方はイコールでもないのです
833名無しなのに合格:2013/03/29(金) 12:56:38.16 ID:u03B9yE6I
831、俺普通にどうやって○○大学入ったの?って聞いたぞwww
素直に指定校と言ってきやがった笑
834名無しなのに合格:2013/03/30(土) 04:07:51.42 ID:WqBFYPRj0
どうやって大学に入ったかって重要なの?
AOでも一般でも大差はないんじゃないか?
835名無しなのに合格:2013/03/30(土) 11:57:38.82 ID:qhZTwvQZ0
隠す必要ない
っていうか周りが指定校推薦だらけだからな?
836名無しなのに合格:2013/03/31(日) 00:37:28.18 ID:3r+NM3ws0
面接官の出身地に近いとか、子弟の高校が近いとか
そういう時には内心「よくあの高校からあの大学行ったね〜」と思って、何気に質問するってのもあるよ
面接官は一般受験しかないような世代だから、推薦と一般にそこまで偏差値落差があるとはこれまでは思ってこなかったからね

面接官も受験生の親になって、愕然としているケースは増えただろうな
837名無しなのに合格:2013/03/31(日) 01:12:43.88 ID:RAB2v/r/0
>>836
指定校は一般入試でかなり合格実績がないと枠来ないから「よくあの高校から行ったね」とはならんよ
企業の面接では偏差値が見られるわけではないしね
頭が悪くてもそれが評価されることもある
一般組の頭がいいかというと所詮私文なんだから必ずしもそうでもないわけだしね
頭を使わせるなら東大京大にやらせるわけですよ
838名無しなのに合格:2013/03/31(日) 02:25:54.38 ID:3r+NM3ws0
聞く時は「凄いね、勉強したんだね」と素直に思う場合もあるかと…
推薦擁護な発言多いわりに、相手が推薦馬鹿にしてる事前提で話してるよなー
別に企業は偏差値で選びはしなくても、素朴な疑問というか、個人的な興味から質問もあるよ
面接官だって人の親なんだからw
それが結果に直結してるかは、ケースバイケースじゃないかな

>一般受験でかなりの合格実績がないと推薦枠がこない

そうなんだよね
これが、なまじ成績が良かったから先生からの圧力もあって、一般枠でしか受験出来なかった人や、一般枠でチャレンジして失敗して、後悔する人が出ちゃう原因じゃない?
そういう人は、しょせん一般組がいなかったら貰えなかった枠で楽をしやがって…と思う事をやめられない
じゃあ自分が推薦枠使えば良かったじゃないかっていうのは、一般組がいないと推薦枠がなくなるのだから、必ずしも全員には当てはまらない
今年みたいに、センターでバタバタと討ち死にしてるのを見ると、本当に可哀想だしねー

指定校や付属のフリーパスじゃなく、公募推薦みたいな形がメジャーだと感じ方も違うのかな
839名無しなのに合格:2013/03/31(日) 02:31:11.43 ID:3r+NM3ws0
あーそれから
上位層と下位層の成績落差が激しくてとか
昔は下位校だったとかパッとしなかった高校が、進学実績上げてきたなんてのはたくさんある

伝統的な進学校や有名校じゃないと、共通一次世代には「あんな学校」になる事も多いよ
840名無しなのに合格:2013/03/31(日) 03:02:34.54 ID:RAB2v/r/0
>>838
>聞く時は「凄いね、勉強したんだね」と素直に思う場合もあるかと…
いや、だから、そもそもこういう状況にはならないんだってば。
一般入試で入っててもおかしくない高校にしか指定校枠は来ないんだからさ。

>それが結果に直結してるかは、ケースバイケースじゃないかな
入試方式が結果に直結しちゃうような奴は他が微妙だったということですわ。
そういう奴は一般入試で入ってても減点されちゃってます。

>なまじ成績が良かったから先生からの圧力もあって、一般枠でしか受験出来なかった人
18歳にもなって自分の進路を強く主張できない奴はカスでしょう。確固たる理由を主張すればいいだけ。
優秀な奴が1学期で受験勉強やめて私大に確定する理由なんてほとんどない。
ほとんどの奴が妥協や甘えにすぎないから先生も突っぱねて一般入試受けさせるんだよ。

>じゃあ自分が推薦枠使えば良かったじゃないかっていうのは、一般組がいないと推薦枠がなくなるのだから、必ずしも全員には当てはまらない
普通は評定あっても推薦なんて見向きもしないですから。
上位層は推薦なんて眼中になく東京一工受けて、早慶を滑り止めで抑えるから枠が来る。
推薦狙う奴はそういう上位層のおこぼれにあやかってるだけなので・・・。
841名無しなのに合格:2013/03/31(日) 04:59:43.50 ID:37LPpUwQ0
確かにそれなりの進学校では上位層は東京一工&宮廷行くね
私大を第一志望にする人は慶應医狙いとか、特殊な人たちだけだったな・・・
今はどうなんだろ
842名無しなのに合格:2013/04/01(月) 04:05:39.59 ID:dhc8SK4h0
10年近く似たスレをさ迷ってるらしいからずいぶん前の状況しか知らないか、地方の進学校しか知らないのかな

現状として
上位層と下位層との偏差値落差が激しいというか、進学実績やら推薦枠の確保やらの為に、奨学金を餌に高偏差値の中学生を集めてる高校は少なくない
公立でも、実際は上位コースの進学実績が目立つけど、全体の進学実績はさほどではない所も増えてるよ
たとえ受験で同じような成績レベルの学生を集めても、進学実績を考えると、習熟度授業をある程度せざる得ないし
習熟度授業をすると、上位層と下位層との偏差値落差は激しくなる
少なくとも、私立公立入り乱れる都市部じゃ、いかに上位層に進学実績を叩き出させるかに、先生達も腐心しているように見えるな

高校全体で全く同じ授業レベル、同じテストをする高校ももちろんあるけど
こういう高校だと推薦枠を使うのは真面目な生徒で、上位の大学進学を希望する上位層にとっては、自習と内職のオンパレードで評定が取れないのだろうね
でも、それで円滑に矛盾なく推薦枠を確保してるのは、今や伝統校やかなりの進学校に限定されるのじゃないかなぁ
そうでない高校が増えて、大学の推薦利用の進学者が増えたから、色々矛盾が出てるのじゃない?
843名無しなのに合格:2013/04/01(月) 04:16:05.06 ID:dhc8SK4h0
>>841
一般受験組だって、浪人回避の安全性重視の受験生が増えたよ
少子化もあるけど不況の影響が大きいのだろうね
宮廷だとさすがに違うかもしれないけど、遠くの駅弁より近くの私大、近くの私大より近くの駅弁や公立って感じ
とりあえず合格出来たら、それを蹴って宮廷目指すってのは、なかなか根性がいる時代になっちゃった
後期のある学部や大学が減って、センターリサーチの結果、浪人覚悟の特攻かけるっていうのが厳しくなったのもあるけど
あれだけ推薦でポンポン入学してるだろ?
浪人して結局私大になって推薦組の後輩になるリスクより、現役で入学する方が就活でマシって判断かな

今は多浪も珍しくないのは東大京大医学部ぐらいじゃない?
844名無しなのに合格:2013/04/01(月) 05:42:33.75 ID:ooQSmRQC0
スポーツ推薦はどうなの?
早稲田とかボコボコ入るよね
845名無しなのに合格:2013/04/01(月) 18:58:03.26 ID:h26JX+000
>>842
>進学実績やら推薦枠の確保やらの為に、奨学金を餌に高偏差値の中学生を集めてる高校は少なくない
4000〜5000くらい高校がある中で、そういうのはかなり都会の私立だけよ。そもそも別に問題もないよね?

>公立でも、実際は上位コースの進学実績が目立つけど、全体の進学実績はさほどではない所も増えてるよ
これも問題ないよね。

>習熟度授業をすると、上位層と下位層との偏差値落差は激しくなる
これもいいよね。

>少なくとも、私立公立入り乱れる都市部じゃ、いかに上位層に進学実績を叩き出させるかに、先生達も腐心している
いいじゃん。

>こういう高校だと推薦枠を使うのは真面目な生徒で、上位の大学進学を希望する上位層にとっては、自習と内職のオンパレードで評定が取れないのだろうね
いや、上位は普通に評定取ってるよ。取ってるけど推薦なんて使わないんだよ。
東大京大狙えるのに何が悲しくてわざわざ早慶行かなきゃいけないのさ・・・

>でも、それで円滑に矛盾なく推薦枠を確保してるのは、今や伝統校やかなりの進学校に限定されるのじゃないかなぁ
いや、そこそこ受かってれば枠来るから別に合格実績の条件をクリアするのは余裕ですよ
ただし、上位高校は推薦枠をほとんど使わなくて余りまくりだから枠を消されちゃうのよ
大学もやむなく下位高校に枠を回してるんです
あとは地域性を重視してるから各県にバランスよくバラ撒かれてますね

>そうでない高校が増えて、大学の推薦利用の進学者が増えたから、色々矛盾が出てるのじゃない?
矛盾って何だっけ?とりあえず大学での成績は優秀らしいけど何か問題あるかしら?
高校に問題があるケースもあるけど、大学側に何か問題点あったかな・・・
846名無しなのに合格:2013/04/01(月) 19:19:35.41 ID:h26JX+000
>>843
>一般受験組だって、浪人回避の安全性重視の受験生が増えたよ
これは事実かな?例えばD判定以下での出願数とかそういうデータで比べたということ?

>少子化もあるけど不況の影響が大きいのだろうね
何でもかんでも不況のせいにしちゃあかんよ。不況じゃなかった22年前と今を比べてるの?
だったら少子化も進学率の上昇もハンパないし、不況だけで片付けられないよ。

>宮廷だとさすがに違うかもしれないけど、遠くの駅弁より近くの私大、近くの私大より近くの駅弁や公立って感じ
これも何を見て言ってるのかしら?

>とりあえず合格出来たら、それを蹴って宮廷目指すってのは、なかなか根性がいる時代になっちゃった
これもネタ元が知りたいね。
つーか、「浪人覚悟で旧帝受ける」のと「確実に指定校で私大」のどっちが金かかるの?
多分住んでる場所で逆転するよね。てことは不況あんまし関係ないよね。

>浪人して結局私大になって推薦組の後輩になるリスクより、現役で入学する方が就活でマシって判断かな
高校生そんなこと考えないでしょw
そもそもどう考えても格上の大学のほうが就活は有利ですから。
推薦早慶>>>一般マーチですよ。1浪はまったく就活に影響しませんので、浪人してでも格上に行くべき。
まぁ地帝と早慶だと就活五分五分だから浪人する価値はあんましないので、地底くらいしか狙えない層は割と指定校使うね。

>今は多浪も珍しくないのは東大京大医学部ぐらいじゃない?
昔から東大京大はむしろ現役比率高いですよ。東大京大の多浪は5%。
847名無しなのに合格:2013/04/01(月) 20:38:15.02 ID:ooQSmRQC0
産経にこういう記事が乗ってたよ。

東大が平成28年度から、現在の2次試験の後期日程を廃止し、推薦入試制度を導入すると発表した。推薦の対象になるのは100人、全入学者の3%程度だから、
これまでの入試制度はほぼ維持されると考えていいだろう。
だが、私は推薦入試制度の広がりに大きな危機感をもっている。入試は学力をみるものだから、学力が足りていれば、入試をせず、推薦で入学して何の不都合もないと考えがちだろう。多くの入試は一発制度だから、
試験当日の体調やアクシデントなどでハンディを負った場合、本来なら合格できる者が不合格になり、公平性が失われると考えられてもいる。
だが、入試には学力をみる以外に大きな要素がある。
日本の入試の多くは1月か2月に行われるが、受験生は入試に向け、集中力を高め、不得意科目の克服など、スケジュールを決めて対策を練る。当然、体調をふくめた自分自身の維持管理を行い、
時に負けそうになる自分の精神を奮い立たせて試験日を迎える。
こうした努力を通して、10代後半の若者は、やや大げさにいえば、精神力を鍛えて、大人への階段を上るのだ。だからこそ、合格したときの喜び、家族や学校への感謝の気持ちも大きくなる。
848名無しなのに合格:2013/04/01(月) 20:40:13.29 ID:ooQSmRQC0
続きです。

だが、推薦入試は違う。多くは高校が大学に推薦の書類を提出し大学によっては面接があるものの秋には合格が決まってしまう。この結果、
合格した者は高校3年の秋から翌年の春まで勉強をしなくなる。
付属高校からのエスカレーター入学はもっと安易に入れる。
東大に限らないが、文部科学省もふくめて入試は学力を見るためだけのものと考えているのではないだろうか。しかし、それは違う。
入試は試練である。この試練を突破することで、受験生は自信をもち、精神的に強くなる。入試を経験させないことは、受験生にやさしいようで、
実は受験生から精神を鍛えるチャンスを奪っているのである。
東大は推薦入試導入で、前期合格者とは異なるタイプの学生を入学させたいとしているが、それなら一般入試を実施した上で、
書類と面接などで選考することで、目的は達せられる。
学校週5日制、授業科目削減、入試科目削減、推薦入試、こうした甘やかしが日本の若者の学力を落とし、精神の強靱(きょうじん)さを奪っていることに、
そろそろ気が付かないと、この国はますますひ弱になっていく。(編集委員 大野敏明)
849名無しなのに合格:2013/04/01(月) 20:41:12.36 ID:ooQSmRQC0
この記事のタイトルは

「精神鍛錬の機会奪う推薦入試≠ナいいのか」

です。みんなどう思う?
850名無しなのに合格:2013/04/01(月) 20:44:43.47 ID:ooQSmRQC0
俺個人はスポーツ推薦なんて、めちゃくちゃ精神鍛錬されていると思うんだけど・・・
851名無しなのに合格:2013/04/01(月) 21:52:50.30 ID:h26JX+000
入試はいい精神鍛練になるけど、入試程度の精神鍛練で止まっちゃうからダメなんだよ
みんな受かったら遊びまくっちゃうし、入試自体が目的になっちゃう
それよりは推薦のほうがマシでしょう
つーかアメリカとか普通に推薦でしかやってないのにそれもダメなんですかね?
852名無しなのに合格:2013/04/02(火) 06:20:12.42 ID:9S2ftuQH0
本当に優秀な人材ならペーパーテストくらい軽く突破できるだろ
853名無しなのに合格:2013/04/02(火) 08:39:50.72 ID:eWjxoj3Z0
>>851
アメリカは卒業が大変だからどんな風に入学しようとも大卒ってだけでかなり価値がある
854名無しなのに合格:2013/04/02(火) 10:36:00.84 ID:9S2ftuQH0
アメリカの大学は中退率が高い
855名無しなのに合格:2013/04/02(火) 12:46:40.66 ID:R/y7AHo/0
>>852
入試方式の話は合格ラインが焦点になるので、ギリギリ合格層・合格者最下位層の目線に立てばよいのです
現在の合格者最下位層ってのは「勉強しかやってなくて、でも入ってからは遊ぶ気満々」とかそんなイメージでしょ
そんな奴らを100人削ってそうでない奴らを採りたいのよ

>>853
じゃあその改革もセットでやればよいのです
まぁ東大の推薦は一般入試と比べてほとんど楽にはならないのでまた少し違うかもしれないが・・・
856名無しなのに合格:2013/04/02(火) 16:41:48.83 ID:eWjxoj3Z0
>>855
アメリカの大学は毎日少なくとも5〜6時間くらい自分で勉強しないと留年するらしいからね
大学を勉強する場所にしてファッション感覚で大学行く奴を撲滅するのはいいかもしれないね
857名無しなのに合格:2013/04/02(火) 17:32:25.68 ID:9S2ftuQH0
日本でも東京理科大とかは結構留年するらしいよ
858名無しなのに合格:2013/04/02(火) 20:10:02.71 ID:S3Z6TCmB0
>>857
理科大や電通大みたいな留年が多い大変な学校は同じくらいの偏差値の他大学に比べて就職がいいよね
859名無しなのに合格:2013/04/02(火) 23:21:42.91 ID:9S2ftuQH0
みんなよく勉強してるんだろうね
860名無しなのに合格:2013/04/03(水) 08:59:12.86 ID:3/6CgdzX0
札幌
861名無しなのに合格:2013/04/03(水) 09:03:27.04 ID:3/6CgdzX0
札幌
862名無しなのに合格:2013/04/03(水) 09:04:12.96 ID:3/6CgdzX0
札幌
863名無しなのに合格:2013/04/03(水) 09:07:21.03 ID:3/6CgdzX0
札幌
864名無しなのに合格:2013/04/03(水) 09:08:01.93 ID:3/6CgdzX0
札幌
865名無しなのに合格:2013/04/03(水) 09:08:56.08 ID:3/6CgdzX0
札幌
866名無しなのに合格:2013/04/03(水) 09:10:33.54 ID:3/6CgdzX0
札幌
867名無しなのに合格:2013/04/04(木) 08:17:35.75 ID:Fd1qK3Ss0
一般組も大学で少し頑張れば、推薦組を追いぬけるんだけどね
やっぱり厳しい受験で燃え尽き症候群になる人が多いのかな
868名無しなのに合格:2013/04/04(木) 20:37:21.74 ID:9in0RPuF0
今週は入学式ラッシュで、微妙な光景ばっかりやった。近所の下位高校から
指定校推薦で、KKDRに現役合格した者は、楽しそうや。学区2番手高校卒の俺
(KKDR失敗)見て、申し訳なさそうにしたわ。よっぽど気まずい思いしとるんやろう。
毎年、某週刊誌見ても、近所の下位高校と俺の出身校のKKDR合格者の差は歴然だぜ。
869名無しなのに合格:2013/04/04(木) 22:50:59.23 ID:Fd1qK3Ss0
推薦も金持ちとか都会の方が有利だよな
870名無しなのに合格:2013/04/04(木) 23:36:25.14 ID:SaLf3EJO0
>>868
気持ちはまぁわかるんだけど、まず現実を直視しよう
あなたは一生その人よりも低学歴であり、就活では10倍不利です
必死で大学生活を充実させて就活で挽回するしかないよ
KKDRに滑った時点であなたの努力もそれほど大したものではないのです・・・

>>869
指定校は田舎の高校に重点的に枠を撒くから地域性はかなり是正されるよ
そして学校の勉強さえやっとけばいいので予備校のない田舎や塾に通えない&バイトして家計支えてる貧乏人にも優しい
まぁ金持ちや都会人のほうが有利ではあるんだけど一般入試よりはマシ
871名無しなのに合格:2013/04/05(金) 01:09:58.84 ID:Z7CXYRip0
札幌
872名無しなのに合格:2013/04/05(金) 09:50:10.02 ID:7VVAxHQ/0
一般入試組→頭脳明晰・不真面目
推薦入試組→頭脳いまいち・真面目

ってことか・・・
873名無しなのに合格:2013/04/05(金) 10:39:33.94 ID:/rbju1R+0
ビル大学とは?

明治,ポン大,専修,理科大,國學院,工学院など

海外の大学は,ちゃんと広い芝生があって,
庭園のようなキャンパスで,その上にビルがあるんだよ。
日本は,キャンパスが無くて,ただのビルだけ・・・笑

理科大(神楽坂)や,明治(クソタワー)なんて,
道路からいきなりビルだろ。
2流の会社と同じだよ。
でも地方のバカをダマして集客するにはビルはいいんだろうな。
874名無しなのに合格:2013/04/05(金) 12:49:28.49 ID:qZOwaR0r0
>>873
田舎や海外とは地価や税金が違うからね・・・
自前で土地を持つことの教育的&研究的意義って何だろ?
土地余ってるなら庭作ればいいけど、そうでないならわざわざ買う意味もないっしょ
意味もなく都心に土地持って毎年莫大な税金払ってたらそれこそアホだしさ
875名無しなのに合格:2013/04/08(月) 23:37:30.06 ID:pwaOLrm90
札幌
876名無しなのに合格:2013/04/08(月) 23:38:35.84 ID:pwaOLrm90
札幌
877名無しなのに合格:2013/04/08(月) 23:39:38.52 ID:pwaOLrm90
札幌
878名無しなのに合格:2013/04/08(月) 23:41:19.93 ID:pwaOLrm90
札幌
879名無しなのに合格:2013/04/08(月) 23:42:29.88 ID:pwaOLrm90
札幌
880名無しなのに合格:2013/04/08(月) 23:43:51.04 ID:pwaOLrm90
札幌
881名無しなのに合格:2013/04/08(月) 23:45:37.83 ID:pwaOLrm90
札幌
882名無しなのに合格:2013/04/08(月) 23:46:36.09 ID:pwaOLrm90
札幌
883名無しなのに合格:2013/04/08(月) 23:47:28.28 ID:pwaOLrm90
札幌
884名無しなのに合格:2013/04/09(火) 00:01:34.32 ID:pwaOLrm90
札幌
885名無しなのに合格:2013/04/09(火) 00:03:26.17 ID:e931/UqE0
札幌
886名無しなのに合格:2013/04/09(火) 00:04:42.71 ID:e931/UqE0
札幌
887名無しなのに合格:2013/04/09(火) 00:07:16.41 ID:e931/UqE0
札幌
888名無しなのに合格:2013/04/09(火) 00:08:36.46 ID:e931/UqE0
札幌
889名無しなのに合格:2013/04/09(火) 00:14:51.50 ID:e931/UqE0
札幌
890名無しなのに合格:2013/04/09(火) 00:17:28.40 ID:e931/UqE0
札幌
891名無しなのに合格:2013/04/09(火) 00:21:13.69 ID:e931/UqE0
札幌
892名無しなのに合格:2013/04/09(火) 00:23:08.70 ID:e931/UqE0
札幌
893名無しなのに合格:2013/04/09(火) 00:24:16.01 ID:e931/UqE0
札幌
894名無しなのに合格:2013/04/09(火) 01:06:21.53 ID:e931/UqE0
札幌
895名無しなのに合格:2013/04/09(火) 01:08:29.83 ID:e931/UqE0
札幌
896名無しなのに合格:2013/04/09(火) 01:11:35.76 ID:e931/UqE0
札幌
897名無しなのに合格:2013/04/09(火) 01:14:50.43 ID:e931/UqE0
札幌
898名無しなのに合格:2013/04/09(火) 01:16:35.76 ID:e931/UqE0
札幌
899名無しなのに合格:2013/04/09(火) 01:17:59.94 ID:e931/UqE0
札幌
900名無しなのに合格:2013/04/09(火) 01:44:13.43 ID:e931/UqE0
札幌
901名無しなのに合格:2013/04/09(火) 01:46:17.69 ID:e931/UqE0
札幌
902名無しなのに合格:2013/04/09(火) 01:50:49.98 ID:e931/UqE0
札幌
903名無しなのに合格:2013/04/09(火) 01:52:46.96 ID:e931/UqE0
札幌
904名無しなのに合格:2013/04/09(火) 02:06:49.62 ID:9eI3T9yF0
侵略してくる外敵に対抗できる大学ランキング

順位 大学        特徴
1  東京大    日本一の頭脳集団が、怪しい人物を一発で見抜き、組織プレイで外敵をキャンパス外に追い込む。
2  学習院大   皇族を守る為、正門付近には常時冷徹なる心を持つ皇国軍精鋭の守護武士が控えており侵略者は溶けてしまう。
3  國學院大   キャンパス周辺は女子高だらけで通学路のJKが敵をかく乱。キャンパス内を闊歩する巫女は魔力で外敵を瞬殺。
4  九州大    毎日キャンパスが変わり、外敵を混乱に陥らせる。ただし、学生も混乱してしまう。
5  中央大    難攻不落の山城で、キャンパスまでの険しい山を登って行くと、岩と人間が転がり落ちてくる。

以上だ
覚えておくように。
905名無しなのに合格:2013/04/09(火) 03:01:02.07 ID:e931/UqE0
札幌
906名無しなのに合格:2013/04/09(火) 03:02:35.24 ID:e931/UqE0
札幌
907名無しなのに合格:2013/04/09(火) 03:05:55.11 ID:e931/UqE0
札幌
908名無しなのに合格:2013/04/09(火) 03:07:26.15 ID:e931/UqE0
札幌
909名無しなのに合格:2013/04/09(火) 03:08:34.47 ID:e931/UqE0
札幌
910名無しなのに合格:2013/04/09(火) 03:11:24.86 ID:e931/UqE0
札幌
911名無しなのに合格:2013/04/09(火) 03:12:48.67 ID:e931/UqE0
札幌
912名無しなのに合格:2013/04/09(火) 03:13:55.56 ID:e931/UqE0
札幌
913名無しなのに合格:2013/04/09(火) 17:37:09.93 ID:e931/UqE0
札幌
914名無しなのに合格:2013/04/09(火) 17:39:09.91 ID:e931/UqE0
札幌
915名無しなのに合格:2013/04/09(火) 17:40:11.30 ID:e931/UqE0
札幌
916名無しなのに合格:2013/04/09(火) 17:41:41.83 ID:e931/UqE0
札幌
917名無しなのに合格:2013/04/09(火) 17:43:37.19 ID:e931/UqE0
札幌
918名無しなのに合格:2013/04/09(火) 17:44:38.63 ID:e931/UqE0
札幌
919名無しなのに合格:2013/04/09(火) 18:13:08.90 ID:e931/UqE0
札幌
920名無しなのに合格:2013/04/09(火) 18:15:05.99 ID:e931/UqE0
札幌
921名無しなのに合格:2013/04/09(火) 18:19:44.18 ID:e931/UqE0
札幌
922名無しなのに合格:2013/04/09(火) 18:23:43.53 ID:e931/UqE0
札幌
923名無しなのに合格:2013/04/09(火) 18:26:37.83 ID:e931/UqE0
札幌
924名無しなのに合格:2013/04/09(火) 18:28:09.27 ID:e931/UqE0
札幌
925名無しなのに合格:2013/04/09(火) 20:00:28.42 ID:e931/UqE0
札幌
926名無しなのに合格:2013/04/09(火) 20:03:44.03 ID:e931/UqE0
札幌
927名無しなのに合格:2013/04/09(火) 20:06:12.75 ID:e931/UqE0
札幌
928名無しなのに合格:2013/04/09(火) 20:07:59.97 ID:e931/UqE0
札幌
929名無しなのに合格:2013/04/09(火) 20:10:07.65 ID:e931/UqE0
札幌
930名無しなのに合格:2013/04/09(火) 20:13:48.24 ID:e931/UqE0
札幌
931名無しなのに合格:2013/04/09(火) 20:17:43.25 ID:e931/UqE0
札幌
932名無しなのに合格:2013/04/09(火) 20:21:27.54 ID:e931/UqE0
札幌
933名無しなのに合格:2013/04/09(火) 20:25:50.15 ID:e931/UqE0
札幌
934名無しなのに合格:2013/04/09(火) 20:26:53.27 ID:e931/UqE0
札幌
935名無しなのに合格:2013/04/09(火) 21:03:25.44 ID:e931/UqE0
札幌
936名無しなのに合格:2013/04/09(火) 21:05:53.08 ID:e931/UqE0
札幌
937名無しなのに合格:2013/04/09(火) 21:07:13.97 ID:e931/UqE0
札幌
938名無しなのに合格:2013/04/09(火) 21:09:31.76 ID:e931/UqE0
札幌
939名無しなのに合格:2013/04/09(火) 21:12:29.22 ID:e931/UqE0
札幌
940名無しなのに合格:2013/04/09(火) 21:14:57.21 ID:e931/UqE0
札幌
941名無しなのに合格:2013/04/09(火) 21:17:00.34 ID:e931/UqE0
札幌
942名無しなのに合格:2013/04/09(火) 21:18:49.18 ID:e931/UqE0
札幌
943名無しなのに合格:2013/04/09(火) 21:20:36.55 ID:e931/UqE0
札幌
944名無しなのに合格:2013/04/09(火) 22:05:39.11 ID:e931/UqE0
札幌
945名無しなのに合格:2013/04/09(火) 22:08:39.26 ID:e931/UqE0
札幌
946名無しなのに合格:2013/04/09(火) 22:12:46.72 ID:e931/UqE0
札幌
947名無しなのに合格:2013/04/09(火) 22:16:27.80 ID:e931/UqE0
札幌
948名無しなのに合格:2013/04/09(火) 22:18:26.98 ID:e931/UqE0
札幌
949名無しなのに合格:2013/04/09(火) 22:20:57.72 ID:e931/UqE0
札幌
950名無しなのに合格:2013/04/09(火) 22:23:02.06 ID:e931/UqE0
札幌
951名無しなのに合格:2013/04/09(火) 22:25:33.75 ID:e931/UqE0
札幌
952名無しなのに合格:2013/04/09(火) 22:28:14.13 ID:e931/UqE0
札幌
953名無しなのに合格:2013/04/09(火) 22:31:42.26 ID:e931/UqE0
札幌
954名無しなのに合格:2013/04/09(火) 23:07:23.84 ID:e931/UqE0
札幌
955名無しなのに合格:2013/04/09(火) 23:12:44.48 ID:e931/UqE0
札幌
956名無しなのに合格:2013/04/09(火) 23:14:46.96 ID:e931/UqE0
札幌
957名無しなのに合格:2013/04/09(火) 23:17:43.70 ID:e931/UqE0
札幌
958名無しなのに合格:2013/04/09(火) 23:21:05.51 ID:e931/UqE0
札幌
959名無しなのに合格:2013/04/09(火) 23:22:52.93 ID:e931/UqE0
札幌
960名無しなのに合格:2013/04/09(火) 23:23:45.33 ID:e931/UqE0
札幌
961名無しなのに合格:2013/04/09(火) 23:25:05.89 ID:e931/UqE0
札幌
962名無しなのに合格:2013/04/09(火) 23:26:06.52 ID:e931/UqE0
札幌
963名無しなのに合格:2013/04/09(火) 23:27:57.60 ID:e931/UqE0
札幌
964名無しなのに合格:2013/04/10(水) 00:13:23.15 ID:H3Ujl2KS0
札幌
965名無しなのに合格:2013/04/10(水) 00:15:29.77 ID:H3Ujl2KS0
札幌
966名無しなのに合格:2013/04/10(水) 00:17:09.20 ID:H3Ujl2KS0
札幌
967名無しなのに合格:2013/04/10(水) 00:19:12.01 ID:H3Ujl2KS0
札幌
968名無しなのに合格:2013/04/10(水) 00:22:45.04 ID:H3Ujl2KS0
札幌
969名無しなのに合格:2013/04/10(水) 00:24:14.48 ID:H3Ujl2KS0
札幌
970名無しなのに合格:2013/04/10(水) 00:26:16.66 ID:H3Ujl2KS0
札幌
971名無しなのに合格:2013/04/10(水) 00:28:41.01 ID:H3Ujl2KS0
札幌
972名無しなのに合格:2013/04/10(水) 00:32:59.65 ID:H3Ujl2KS0
札幌
973名無しなのに合格:2013/04/10(水) 00:35:52.92 ID:H3Ujl2KS0
札幌
974名無しなのに合格:2013/04/10(水) 01:00:20.36 ID:H3Ujl2KS0
札幌
975名無しなのに合格:2013/04/10(水) 01:01:48.08 ID:H3Ujl2KS0
札幌
976名無しなのに合格:2013/04/10(水) 01:02:48.86 ID:H3Ujl2KS0
札幌
977名無しなのに合格:2013/04/10(水) 01:04:33.22 ID:H3Ujl2KS0
札幌
978名無しなのに合格:2013/04/10(水) 01:06:36.18 ID:H3Ujl2KS0
札幌
979名無しなのに合格:2013/04/10(水) 01:08:14.33 ID:H3Ujl2KS0
札幌
980名無しなのに合格:2013/04/10(水) 01:09:10.10 ID:H3Ujl2KS0
札幌
981名無しなのに合格:2013/04/10(水) 01:11:30.53 ID:H3Ujl2KS0
札幌
982名無しなのに合格:2013/04/10(水) 13:07:31.59 ID:H3Ujl2KS0
札幌
983名無しなのに合格:2013/04/10(水) 13:09:57.67 ID:H3Ujl2KS0
札幌
984名無しなのに合格:2013/04/10(水) 13:11:40.78 ID:H3Ujl2KS0
札幌
985名無しなのに合格:2013/04/10(水) 13:13:12.04 ID:H3Ujl2KS0
札幌
986名無しなのに合格:2013/04/10(水) 13:14:44.53 ID:H3Ujl2KS0
札幌
987名無しなのに合格:2013/04/10(水) 13:16:50.70 ID:H3Ujl2KS0
札幌
988名無しなのに合格:2013/04/10(水) 13:17:34.62 ID:H3Ujl2KS0
札幌
989名無しなのに合格:2013/04/10(水) 13:36:12.88 ID:H3Ujl2KS0
札幌
990名無しなのに合格:2013/04/10(水) 14:00:11.02 ID:H3Ujl2KS0
札幌
991名無しなのに合格:2013/04/10(水) 14:00:54.19 ID:H3Ujl2KS0
札幌
992名無しなのに合格:2013/04/10(水) 14:02:02.75 ID:H3Ujl2KS0
札幌
993名無しなのに合格:2013/04/10(水) 14:04:57.29 ID:H3Ujl2KS0
札幌
994名無しなのに合格:2013/04/10(水) 14:07:24.77 ID:H3Ujl2KS0
札幌
995名無しなのに合格:2013/04/10(水) 14:08:50.03 ID:H3Ujl2KS0
札幌
996名無しなのに合格:2013/04/10(水) 17:16:01.57 ID:H3Ujl2KS0
札幌
997名無しなのに合格:2013/04/10(水) 17:17:15.01 ID:H3Ujl2KS0
札幌
998名無しなのに合格:2013/04/10(水) 17:18:51.25 ID:H3Ujl2KS0
札幌
999名無しなのに合格:2013/04/10(水) 17:21:41.86 ID:H3Ujl2KS0
札幌
1000名無しなのに合格:2013/04/10(水) 17:22:50.19 ID:H3Ujl2KS0
札幌
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。