英語が超得意だけどなんか質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなのに合格
英語が得意になりたい奴とか適当に質問してくれ
2 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/15(月) 17:42:07.41 ID:AIMf5V4q0
トリップつけた
3名無しなのに合格:2012/10/15(月) 17:46:56.08 ID:bHZTnHJC0
>>1

東大合格レベルまでの参考書プラン教えて
4 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/15(月) 17:55:34.15 ID:AIMf5V4q0
>>3
英文法 安河内のはじめからていねいに→NEXTAGE
英文解釈 ビジュアル英文解釈TU→英文読解の透視図
英単語 速読英単語入門→必修→上級
英熟語 速読英熟語
リスニング 速読英単語CD→キムタツの東大リスニング
英作文 英作文のトレーニングはじめる編
要約 ディスコースマーカー英文読解

こんなもんかな
お好みで英単語はDuOやシステム英単語を使ってもいいけど、上で挙げたのがベストかな
総合英語〜とかロイヤル英文法とか分厚い本は一切いらない
5名無しなのに合格:2012/10/15(月) 18:04:08.78 ID:bHZTnHJC0
>>4

例文暗記なんかはしてないの?
6名無しなのに合格:2012/10/15(月) 18:17:06.88 ID:SxtXOpVq0
音読ていみある?
7 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/15(月) 18:20:59.38 ID:AIMf5V4q0
>>5
例文暗記って英作文の例文暗記ってこと?
それなら高1のころに迷走してドラゴンイングリッシュとか暗記してたけど正直必要ない
そもそも英作文をまともにかける受験生はほとんどいないから英作文の勉強自体全然要らない

>>6
むしろ英語の勉強は音読するくらいしかやることないよ
音読しまくってたらそれだけで偏差値70はいくと思うわ
8名無しなのに合格:2012/10/15(月) 18:27:08.20 ID:WOVcZCZ2O
他スレでも同じ質問してるけど…
音読やって効果がでるまでどれくらいかかった?
入試まであと4ヵ月きってるけど今からでもやれば変わるかな?
9 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/15(月) 18:33:41.97 ID:AIMf5V4q0
>>8
伸びるまでの期間は人によるとしか言えないかな
俺は君の英語の偏差値も能力も知らないわけだから


英語ができる証拠画像(笑)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3521532.jpg
10名無しなのに合格:2012/10/15(月) 18:38:10.37 ID:WOVcZCZ2O
あーごめん、じゃあ>>9は音読をやってその効果が実感できたのはどれくらい経ってからだった?
ちなみに自分は全統偏差値55のマーチ志望です
11名無しなのに合格:2012/10/15(月) 18:40:53.04 ID:JVVJYBFJO
やっぱICレコーダーとか使ってる?
12 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/15(月) 18:44:04.47 ID:AIMf5V4q0
>>10
英語の成績の伸び方は一次関数的だから一気に伸びることはないかな。コツコツが大事
3ヶ月くらい毎日音読したら、効果が見えてくるんじゃない?

俺の全盛期は速読英単語必修、上級、速読英熟語を各5回分、英文読解の透視図を3回分毎日音読してたからなぁ
だから高2の時に受けた高三用の全統記述模試で英語は75くらいあった
13名無しなのに合格:2012/10/15(月) 18:46:41.89 ID:E2thnJjFi
>>12
俺も速読英単語オタだよ
必修、熟語編で印象に残ったチャプターはなんですか?
14名無しなのに合格:2012/10/15(月) 18:48:13.45 ID:WOVcZCZ2O
>>12
すごっwwww
それだけの量を音読するのに1日どれくらいの時間割いてたんですか?
15 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/15(月) 18:53:30.86 ID:AIMf5V4q0
>>11
一時期ビジュアル録音したけど、自分の声聞くの気持ち悪すぎてやめた
CDの音声の方が発音もいいしね

>>13
んー必修編と熟語編にはあんま面白い文章ないんだよな
犬がガン見つけるとかハエの飛び方とかは面白かったけど
上級編とか、英文解釈系の教材の方が哲学的だったり面白い文章あるかと

>>14
速単関係で45分くらいで、英文解釈が30分くらいかなぁ
速単は前回と前々回の文章を一回ずつ音読して、今回の分を3回音読するってスタイル
16名無しなのに合格:2012/10/15(月) 18:57:13.53 ID:WOVcZCZ2O
>>15
なるほど、詳しくありがとうございました!
自分も音読やってみようと思います
17 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/15(月) 18:58:31.83 ID:AIMf5V4q0
>>16
あー適当に音読してちゃだめだよ
音読は最も効果的な勉強法の一つではあるけど、意味も分からず音読してたら詰む
きちんと和訳と照らし合わせて意味を理解した上での音読ね
18名無しなのに合格:2012/10/15(月) 19:06:27.84 ID:SLUvhIJ40
ネクステやって長文伸びることってある?
19名無しなのに合格:2012/10/15(月) 19:16:28.90 ID:WOVcZCZ2O
>>17
わかりました!
わざわざありがとうございます
20名無しなのに合格:2012/10/15(月) 19:32:28.75 ID:J4CQ1bMTO
日本語訳見てもいまいちピンとこない英文読めるようになるにはどうすればよい?
21名無しなのに合格:2012/10/15(月) 19:34:37.69 ID:SxtXOpVq0
センター9割行きたい
22名無しなのに合格:2012/10/15(月) 19:57:25.94 ID:evKntl2F0
>>1
英語が得意だと証明できるものうp
23名無しなのに合格:2012/10/15(月) 20:44:54.85 ID:eP1VC8BI0
>>22
盲目すぎワロタ
24 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/15(月) 21:02:36.29 ID:AIMf5V4q0
>>18
あんまない
熟語表現はちょっとは役立つけど、やっぱり文脈とか文章の流れをつかむためには長文読むしかない

>>20
現代文勉強すればいいと思う。割とマジで
速読英単語上級編とか、英文読解の透視図とか日本語訳でさえ難しいから、やっぱり基本的な日本語能力ないと厳しいよ。英語は

>>21
二次対策してれば余裕で行く

>>22
模試偏差値もあるけど、まあそこそこ希望がでたらうpするかも
25名無しなのに合格:2012/10/15(月) 21:11:15.09 ID:E2thnJjFi
英文解釈教室ではなく、透視図を選んだ理由をおなしゃす
26名無しなのに合格:2012/10/15(月) 21:20:58.40 ID:lZCUpSQ50
ビジュアルに音声CDついてたの?
27名無しなのに合格:2012/10/15(月) 21:22:30.55 ID:WEpL86ay0
英語偏差値50ですがセンターまでにセンター8割超えるようになるには何をすればいいですか?
英語の勉強方がわからなくて今まで一度もしたことがないので困ってます。
28 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/15(月) 21:22:35.89 ID:AIMf5V4q0
>>25
・現代の入試傾向にあってない
・オーバーワーク
・こなすのが重い
伊藤先生は好きだけどね

>>26
ついてない
自分の音読(笑)を録音した
29名無しなのに合格:2012/10/15(月) 21:30:22.49 ID:u/xW95vD0
音読は発音、アクセントも調べた上でやるべきだよね?
30名無しなのに合格:2012/10/15(月) 21:41:32.44 ID:E2thnJjFi
>>28
現代の入試傾向と英文解釈教室の間にどのような隔たりがあるのか指摘していただけませんか?

あっいや、からかってるとか試してるとかじゃなくて、優秀な方の見解を聞きたい
31名無しなのに合格:2012/10/15(月) 22:09:47.89 ID:0U42SiHV0
長文が苦手なんだけど今からでもビジュアルやるべきかな?
やった方がいいならやり方も教えてくれるとありがたいです。
32名無しなのに合格:2012/10/15(月) 22:22:02.84 ID:qP8hENbM0
速単なんだけど、英文ページを読み込むのは当然として単語ページの単語もしっかり覚えるべき?太字とか細字とかたくさんあるけど。
33名無しなのに合格:2012/10/15(月) 22:23:39.39 ID:4bXutzUv0
駿台模試で偏差値84の人?
34名無しなのに合格:2012/10/15(月) 22:58:31.46 ID:JXOHdxHK0
現役高3なう
9月の駿台ベネッセマーク200点
9月の河合全統記述 135点

慶應経済志望でござる
これからするべきこと教えてくだされ
35名無しなのに合格:2012/10/15(月) 23:04:12.16 ID:IMn2sLOi0
駿台模試2割しか取れない俺だけど、流石に危機感を持ち始めて昨日からやりだした
一浪で成績からお察しの通り、情けない事に今まで無勉だったので単語から・・・
覚え方が悪いのか中々定着しない、オススメの暗記方法教えてくれ
36名無しなのに合格:2012/10/15(月) 23:26:06.95 ID:JXOHdxHK0
ごめん>>34に補足
単語帳っていう単語帳やってない
わかんないのその都度調べてた

文法はネクステ、即戦ゼミ、桐原1000
長文は塾で配られるのを毎日1,2個解いてた
37 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/15(月) 23:29:33.99 ID:AIMf5V4q0
>>27
いろいろ言いたいことはあるけど一言だけ言っておく
2chをやめろ

>>29
うーん
まあ正しい発音で音読するに越したことはないけど、CDとかから大体の発音を知っとけばいいんじゃないか
発音アクセント問題は別に対策するし

>>30
ごめん俺も受けおりだから
今度機会があれば本屋で見てみる

>>31
志望校にもよるけど、今からビジュアルは相当きついんじゃないか?・・・
そもそも参考書は最低三週しないと身につかないと思うから、今から新規の本やるのはあまりおすすめしない
やるなら、普通に音読→頭の中で和訳&頭の中の和訳を模範和訳と比べるって方法がお勧めかな

>>32
青字は必須だな
太い黒字も結構覚えたほうがよさげ
最も一週目はそんなこときにせずサクサク進めて、3周目辺りから覚えていけばいいと思うよ

>>33
82だな。まあ高2の時の駿台模試だけど
vipのスレのことなら多分それ俺

>>34
数学やりなはれ
俺も経済学部は滑り止めで受けるかも
現状英語はちょっと足引っ張ってるかもしれないから、過去問やるのが一番だと思う

>>35
・・・
志望校にもよるけど真面目な話二浪覚悟したほうがいいかも
多分基礎が全くできてないから、>>4で挙げた参考書のそれぞれ矢印の左のほうを地道にこなすしかないと思う
物理とかと違って、英語って成績一気に伸びるとかないから


38名無しなのに合格:2012/10/15(月) 23:32:36.17 ID:JXOHdxHK0
>>37
ごめん34だけど俺B方式なんだわ…

単語帳今からやるとしたら何がいいかな?

てか1現役なの?
39名無しなのに合格:2012/10/15(月) 23:32:41.25 ID:IMn2sLOi0
>>37
ありがとう・・・死亡校は関関同立だけど、産近甲龍レベルでも間に合わないのかなぁ・・・
ちなみに単語帳は何でも良いってわけじゃないの?ターゲット1900しか持ってないんだけど、速読買った方が覚えやすいのか
40 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/15(月) 23:44:47.99 ID:AIMf5V4q0
>>38
なるほどw
基礎は固まってるみたいだから、やっぱり>>4で挙げた速読英単語必修と上級編を併用がベストかな(>>38の場合入門編はいらない)
慶應は英文量も多いし、やっぱり長文読解と単語帳兼ねてる速単がいいと思う
単語だけ乗ってるのがいいってならシステム英単語かなー 単語だけの単語帳だけはあまり勧めないけど
Duoは今からじゃ時間的にきついと思う
一応現役・・・


>>39
とりあえず立命館の過去問今見てみたけど、結構単語力が物を言うっぽいな・・・
つかあなたは、何ができないの?
単語ができないなら単語帳やるべきなんだろうけど、模試得点2割だからそもそもの基礎が理解できてないんだと思う
俺は
安河内のはじてい
NEXTSTAGE
ビジュアル英文解釈TU
速読英単語必修編、速読英熟語
これ完璧にした時点でどんな模試でも偏差値65は切らなくなったから、とりあえず↑のやつ全力で完璧にしたらいいと思う
41名無しなのに合格:2012/10/15(月) 23:49:02.51 ID:IMn2sLOi0
>>40
わかったぜ、明日速読とビジュアル英文解釈買ってくる
長文は何となくで点取れる事もあるし、やっぱり文法もダメダメだろうな。でもまずは単語どうにかしないと駄目だ・・・
42名無しなのに合格:2012/10/16(火) 00:00:46.54 ID:cUzUUvsc0
発音して音読する意義は何?
結果何が得られるの?
43名無しなのに合格:2012/10/16(火) 00:17:34.94 ID:lyY6lXlc0
音読で9割いけるかね
44名無しなのに合格:2012/10/16(火) 00:30:06.51 ID:uHkyYgVf0
全統(センターよりやや易)140、駿ベネ(センターよりやや難)115だけどセンター140取りたい……

英語が大事なのは分かってるけれど
それより自分の好きな数学理科社会に時間を費やしてしまう私に何か一言お願いします
45名無しなのに合格:2012/10/16(火) 00:31:36.17 ID:uYrekm4d0
何で2ちゃんをやめろと進めるんですか?
志望校は?
46名無しなのに合格:2012/10/16(火) 00:34:14.45 ID:alfgcomu0
ビジュアルてどこがいいの?
47 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/16(火) 00:42:11.28 ID:Xt08zObi0
>>42
耳から英語が入ってくるし、体で英語を覚えられる
五感をフルに使うのは勉強の基本

>>44
センターだけならいくらでもどうにでもなるよ
英語はゴロゴロねながら気楽に勉強すれば大丈夫
俺は予備校とかの英語の授業受けたことないし、そもそも机で英語を勉強したことがほとんどない
寝転がってできる数少ない科目だから気楽に

>>45
>>27の人だと想定して答えると
・今偏差値50でセンターまでに劇的に成績が上がる方法は存在しない
・今まで勉強してないのに、俺のアドバイスを聞いたくらいで勉強するとは思えない
・〜したら偏差値〜いきますか?って質問する99%の人はその答えで満足し、実際に勉強しない
・そもそも2chで聞いてる暇あったら勉強しろ
ってことだな
志望校は秘密

>>46
網羅度、解説の丁寧度が段違い
48名無しなのに合格:2012/10/16(火) 01:16:20.16 ID:alfgcomu0
それ!英文解釈!? ああいう解釈本って意味あるの??
実際いちいち解釈しながら長文とかないでしょ。?
サロンのみんな絶賛してたからビジュアルやったけど
ほんと俺には合わなかった。全く身についたきがしない。?

模試で1位の人の意見ですがどう思う?
49名無しなのに合格:2012/10/16(火) 07:31:50.51 ID:cffyjreE0
>>48
別に長文を頭っから馬鹿みたいに
一文一文訳しながら読んでいくわけじゃないと思うが
ありゃ英語ができるやつには関係ない類の参考書ってだけじゃないのか
構造は経験値があってわかるやつには参考書なしでも把握できるからな
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51名無しなのに合格:2012/10/16(火) 11:45:42.38 ID:mCxH830V0
偏差値55の俺にアドバイスください
52名無しなのに合格:2012/10/16(火) 12:12:14.59 ID:RWxdk5520
偏差69は何やればいいですか
53名無しなのに合格:2012/10/16(火) 13:25:19.60 ID:pFobsS9HO
偏差値80超えたんですけど、表現(和訳にしろ英訳にしろ逐語訳的で綺麗じゃないんです)にまだまだ不安を抱えています。
どうすればいいですか?
54名無しなのに合格:2012/10/16(火) 14:10:59.26 ID:sn+tynPo0
偏差値90になったのですがまだまだ日本の将来が不安です
どうすればいいのですか
55名無しなのに合格:2012/10/16(火) 14:12:14.31 ID:nETKlW8w0
>>53.>>54
センターまで寝とけや
56 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/16(火) 15:09:55.61 ID:F5+rEUbX0
>>48
一々読みながら和訳なんかしない
傍線部和訳の問題や内容説明の記述で構文を取り違えたり、意味を取り違えたりしないためにやる
そもそも模試1位とかいうのは人間離れした人が多いし、英語の場合トップクラスは帰国子女が多いから凡人にはその意見は役に立たないよ(俺は帰国子女ではない)


あと偏差値〜だけどどうすればいいみたいなこと聞いてくる人にまとめて言いたいのが、
・第何回のどの模試の偏差値なのか言わないと、アドバイスできない 進研模試の偏差値70と駿台全国模試の偏差値70は全然違うし
・それに加えてどこで点が取れてどこで点を落とすか教えてくれないとどうしようもない 長文が得意とか英作文が苦手とか具体的な事いってくれないと全く具体的なアドバイスできない
・それよりももっと具体的なアドバイス聞きたいなら、志望校を言ってくれ 志望校別に対策は変わるし、模試のために勉強してるわけじゃないんだから

>>53
英語の偏差値がってこと?
じゃあ他科目やったほうがいい
試験科目が英語だけならそれでいいけど、苦手科目つぶしたほうがコスパいい

57名無しなのに合格:2012/10/16(火) 15:19:53.34 ID:ulEucGaY0
成城志望なんですけど、

英文解釈&長文に関しては、
基本はここだ→入門英文解釈の技術70→英語総合問題演習 入門編→基礎編→やておき300、って感じでやる予定なんですが、

文法に関してはネクステを暗記する程度で大丈夫ですか?文法は苦手です。

ちなみに、成城は4択の文法問題が出るので、「短期で攻める最頻出問題英文法500」を、直前にやって対策しようと思っています。

それと、英文解釈とか長文の勉強って、文法事項を一通りやってからの方がいいですかね?
ネクステを今月中に完成させてから、11月ごろから英文解釈の勉強に移ろうと思ってるんですが
58名無しなのに合格:2012/10/16(火) 15:47:43.62 ID:nETKlW8w0
>>57
参考書のチョイス...普通に定番のものだけすればいいのに

単語ー速単必修
熟語ー速熟
文法ーネクステ
解釈ー入門技術70
長文ーやておき300

これでおk
59名無しなのに合格:2012/10/16(火) 15:55:22.54 ID:ulEucGaY0
>>58
単語はシス単をずっとやってるのでシス単でいこうと思ってます
熟語はネクステのを覚える程度にするつもりです
やっぱり解釈に移る前に、前提としてネクステをしっかり定着させとかないとダメですよね
60 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/16(火) 16:07:23.92 ID:F5+rEUbX0
>>57
高3?
ならそのプランは絶対無理。あなたの学力的にも多分2冊目くらいで挫折する
そもそも一冊を仕上げるのは言うのは簡単だけど、非常に難しい
俺はネクステ6周目くらいだけど、間違える問題はあるしセンター直前まで見直すつもりだし

>>58の挙げた参考書から長文、熟語を除いたやつでいい
私文のそのレベルだったら長文演習とか必要ない
問題見たけどセンター長文レベルだから解釈本一冊やれば普通にできるようになる

・NEXTAGE
・速単必修
・解釈本適当に(ビジュアルがベストだけどまあお好きに)
この三冊回して事足りると思うよ
つかこの三冊だけでも本当にマスターしたなら全統記述偏差値65は切らないと思うけどね
61名無しなのに合格:2012/10/16(火) 16:30:55.80 ID:ulEucGaY0
>>60
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
文法は、いきなりネクステから入ってネクステ暗記で問題ないですか?
62名無しなのに合格:2012/10/16(火) 16:40:56.28 ID:alfgcomu0
>>57
京大阪大以外解釈本いらないよ
シス単やって長文を毎日2つ読む
ネクステは適当に
とりあえず長文100こ読むのを目標にやれ
単語と長文の復習は毎日やれよ、勉強は復習だ
63名無しなのに合格:2012/10/16(火) 17:48:11.57 ID:ujyomVms0
単語全く覚えれないんですがどうやって覚えた?
よく見るだけでいいって聞くけど書かないと不安で・・・
64名無しなのに合格:2012/10/16(火) 17:58:42.32 ID:nETKlW8w0
>>63
レベルが高すぎるってもあると思う、俺自身いきなりDUOとか買って全く頭に入らなかったから、それで速単入門に変えた、半分くらい知ってる単語で知らない単語もスムーズに入ってきた
65名無しなのに合格:2012/10/16(火) 18:10:32.07 ID:MffRXZdii
>>63
毎日俺と一緒に寝たらたくさん覚えられるよ
66名無しなのに合格:2012/10/16(火) 18:32:52.33 ID:dMt642oX0
成蹊志望なんですが
ネクステって会話表現までやった方がいいんですか?
文法、語法、イディオムまでを反復しようと思ってるんですが
あと解釈本はやった方がいいですかね
67名無しなのに合格:2012/10/16(火) 18:40:25.94 ID:nETKlW8w0
成蹊意外と多いな

>>66
しなくておk
解釈本は時間に余裕があれば「基本はココだ」くらいで
68 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/16(火) 18:42:19.52 ID:F5+rEUbX0
>>63
英文の中で覚える

>>66
解釈本やるやらないってか、やらなかったらどうやって英文読むんですか?って話
まさか単語と文法やっただけで読めるとか思ってないよね
入試英文はそれなりに難しいんだから、単語と文法やっただけで読めるわけない
ネクステは過去問見て出そうな範囲だけやりな 


ちょっとアバウトな質問が多すぎるから
・現在の偏差値(模試名)
・志望校
は必須にしてほしいな
どのくらいのレベルまで進んでるかが分からないとどうしようもない
69名無しなのに合格:2012/10/16(火) 19:47:40.74 ID:JTPkKl6O0
偏差値30(代ゼミ)琉球大
単語の意味を繋げても日本語にできない
70名無しなのに合格:2012/10/16(火) 20:12:31.22 ID:03IkZgxk0
第二回全党マーク英語偏差値56

志望校 明治 政経

単語はシス単の四章の途中までやった。

文法苦手でネクステ見づらかったから英文法語法1000やってる。

ほかは基本はココだとかフォレストとか最近速熟やってる。

62.5まで上げたい。アドバイスくれ
71名無しなのに合格:2012/10/16(火) 20:33:31.56 ID:pFobsS9HO
53です。
偏差値は、第二回全統記述の英語です。
国立理系総合で75でした。
阪大志望なんですが、自分の和訳になんだか日本語として違和感があるのです。そして、同様に英訳にも似たような違和感があるものだから、自由英作文が不安です。
音読は、高校時代に速単必修を一冊一時間以内に暗誦するといったことをカテキョとしたり、高校の授業でリンガメタリカでシャドーイングしたりしていました。(理由ありの多浪です)
72名無しなのに合格:2012/10/16(火) 21:54:50.66 ID:viPiQglL0
俺も英語は得意だったけど、1とは少しやり方が異なってたから参考までに書いてみる。
成績は、駿台全国英語偏差値74、センター英語188+50、TOEIC725。留学経験アリ。

ちなみに英語は、英文法英文解釈至上主義者と、リスニング英作文音読主義者がいて
俺とか全国模試1位スレの人はたぶん後者。1はどちらかと言えば前者。これは相性かなり分かれる。
以下、俺のやり方箇条書き。

・英単語は「シス単」か「DUO」。俺はどちらとも併用した。速単必修編はどちらかといえば多読用。
・高1や英語偏差値50ない初心者は、まずは「速単入門編」か「シス単Basic」から始めよう。DUOselectは初心者に向かない。
・シス単は原則として第4章は飛ばしていい。地帝一般学部レベルなら不要。早慶上智とか英語が超難しい大学を志望する人に限り第4章もやる。
・速単必修編は、速単入門編や上級編に比べると微妙だったから使わなかった。

・英文法で難しい問題集に手を出す奴はアホ。早慶上智志望者以外は基本的な問題集だけでいい。
・英文法は「英文法レベル別問題集」のCまでで充分。ネクステは直前期の総確認用。東大もネクステで充分。
・英文法は高1で使ったテキストの例文を書けるようにすることが意外に大事。これで基礎を固める。

・英文解釈の問題集は、教科書を完璧に仕上げてる奴には不要。使うとしても「ポレポレ」みたいな少し難しいけど薄い問題集で充分。
・「ビジュアル英文解釈」とか「基礎英文解釈の技術100」は、学校の英語を真面目にやらなかった人向け。網羅性に優れてるんだろうけど、俺にはビジュアルは合わなかった。
・高1とか英語の偏差値50ない初心者はまずは「基本はここだ!」から始めよう。

・英語長文問題集は、解くのは1回でいい。2回目以降はどうせ答えを覚えてる。
・その代わり、やった英文はひたすら音読。最低でも1つの長文につき合計10回以上。
・てか教科書の英文も50回ぐらいは音読しようぜ。高1高2ならそれだけでも英語の偏差値70以上はカタい。進研模試なら偏差値80台後半。
・パラグラフリーディングは、まあ補助として。要約問題出される大学志望者なら必須。

・英作文は何でもいいから200個ぐらい例文を暗唱する。ぶっちゃけ英作文の勉強は8割方それで終わる。
・自由英作文が出されるなら、それに加えて「自由英作文編 英作文のトレーニング」の書式を参考にする。
・英作文を舐めてる奴が多いが、英作文はかなり差がつく。長文なんてみんな満点近く取るんだから英作文でしか得点差は開かない。
・英作文はとにかく基本的な英文さえ書けるようになれば満点近く取れる。この事実はあまり知られてないけどね。

・リスニングも非常に差が付くけど、できる人は安定してセンター9割以上取れる。
・やり方だけど、速読英熟語みたいな本のCDを繰り返し聴く。あと音読も。
・リスニング苦手なら「速単入門編」のCDか高校入試のリスニングから始めよう。
・シャドーイングはリスニング超得意な人に限り、必要に応じて。
・余談だけど、TOEICもリスニングで稼ぐべし。
73名無しなのに合格:2012/10/16(火) 22:05:50.96 ID:+uhiQv9l0
俺は駿台全国英語78だったけど、解釈も音読もしてたよ
ちなみに、>>1は駿台全国(高三、浪人用)はどのくらいだったの?
74名無しなのに合格:2012/10/16(火) 22:06:51.18 ID:+uhiQv9l0
あ、リスニング(参考書、ラジオ講座)もしてた
効果は目に見えなかったけど
留学はしてない
75名無しなのに合格:2012/10/16(火) 22:08:17.75 ID:viPiQglL0
いい忘れてた。
英語長文問題集は「やっておきたい英語長文」か「英語長文ハイパートレーニング」の2択。
地方旧帝とかマーチなら「やっておきたい英語長文500」「英語長文ハイパートレーニング2」あたりがベスト。
東大とか医学部とか早慶上智なら「やっておきたい英語長文700」「英語長文ハイパートレーニング3」をやってあとはひたすら過去問。

英語の読むスピードを速めるためにはやっぱり音読が有効。
音読は、英文の意味を大雑把に考えながら読む。
ダメなのはいちいち頭の中で日本語に和訳しながら読むこと。そんなことやってたらセンター英語すら時間切れになる。
俺はセンター英語程度なら、全部英文を読んでも60分ぐらいで解き終わる。音読とリスニングのおかげ。
76 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/16(火) 22:10:26.71 ID:F5+rEUbX0
>>69
>>4の文法に挙げた安河内7周くらいすれば最低偏差値50はいくと思うからがんばれ

>>70
基礎はできてるっぽいから自分の弱い範囲を>>4で挙げた参考書でやればいい
多分長文で落としてると思うから、速単必修音読&ビジュアルこなせば65は突破できると思う

>>71
全統で80超えたなら安心していいよ
阪医を仮定して話すると、むしろ他科目やったほうがいいと思うよ(数学とか化学)
自由英作文は
・中学レベルの英語で書く
・自分の意見ではなく、書きやすいほうの意見で書く
・文法ミスを0にする(三単元のsとか)
これだけで合格者レベル取れるから過剰に気にする必要ないよ
和訳は意訳がいいけど、採点者に誤解されないようにある程度直訳っぽく自分は構文を理解してますよーって伝わる和訳にすればいい

77名無しなのに合格:2012/10/16(火) 22:39:17.06 ID:LvTMdiUs0
TOEIC、380点しかないんだけど、5月までに700点取れる勉強法教えて
78名無しなのに合格:2012/10/16(火) 22:56:21.68 ID:viPiQglL0
>>77
基礎力からしてなってないから、まずは高1用の学校の教材とか参考書で復習を。
その上で>>72を参考に。でもTOEICなら英文解釈も英作文も不要。
心配なら「基本はここだ!」だけやってもいい。

TOEICなら単語帳はDUO一択。いきなりDUOが難しいなら速単入門から始める。
DUOとネクステを仕上げ、
速単や速熟のCDで暇さえあればリスニングを繰り返し、音読も繰り返しして、
音読とリスニングの成果の確認のために、センター英語(筆記)を60分以内で解ききる訓練をすれば
TOEICは700なら簡単に超える。
最重要なのがリスニングね。TOEICの配点を半分を占めるから。
リスニングは本当に得意になれば安定して自動的に高得点取れる。
79名無しなのに合格:2012/10/16(火) 23:12:36.79 ID:WHSIhnci0
ターゲット1900の単語やってるんですけど、右のページの例文はどういう風にやればいいですか?
80名無しなのに合格:2012/10/16(火) 23:17:21.32 ID:W4WxDh5QI
河合記述、マーク共に偏差値65の高3 慶應経済志望です。

MARCHレベルの長文が最近8.9割安定してきたので、適当に早慶の英語をやって見たところ6割前後しかとれません。
早慶の長文は別に単語がわからないわけでもなければ、大意がつかめないわけでもないです。これからどのように勉強していけばいいでしょうか?
個人的には多読が足りないのと、慣れてないからだと考えていますが…
81名無しなのに合格:2012/10/16(火) 23:31:59.37 ID:viPiQglL0
>>79-80
後々1から直々にコメント来ると思うけど、俺も答える。

>>79
ターゲットやシス単系の単語帳の例文は一読する程度でok。
DUOの場合は、話は変わってくるけど。
俺はDUOの例文は繰り返し音読してリスニングも50回以上して結局暗唱できてしまうほどやったけど、
シス単の例文(ミニマルフレーズだっけ?)は2周目以降はスルーだったww

>>80
河合記述の英語は誰でも偏差値65いくから、やばい部類に入ると思われ。
ちなみに個人的に河合記述の英語は偏差値68〜73の間に分厚い壁があると思うけどね。

>個人的には多読が足りないのと、慣れてないからだと考えていますが…

まさにこれ。あと既読の英文を繰り返し音読することも忘れずに。
英語は「ことば」だからこういう理屈じゃない部分も結構左右する。
一流の野球選手ほど繰り返し素振りの練習をする。これと理屈は同じと考えておくれ。
82Legend ◆LUU8entX0Ftk :2012/10/16(火) 23:45:42.79 ID:b+0wg3hn0
英語の勉強のモチベを上げるにはどうしたらいいんですかね?
83名無しなのに合格:2012/10/16(火) 23:52:37.85 ID:W4WxDh5QI
>>81 ありがとうございます。
既読の長文を読めとの事ですが、演習で使ってるのは少なくても700wordsくらいで1回読むのにも骨が折れるのですが、我慢してやるべきですか?
今は音読用にはリンガメタリカを使ってます。
84名無しなのに合格:2012/10/17(水) 00:21:14.91 ID:8pfXAye8O
センター140から伸びない
85名無しなのに合格:2012/10/17(水) 01:07:59.41 ID:Mbkk/F2Q0
>>73に答えてよ
86名無しなのに合格:2012/10/17(水) 01:29:00.02 ID:ooc46drn0
>>1がどうこうというわけではないが、英検準一は証明として不適過ぎでは
準一ってまあそこそこできるが、大学生ならよくいるレベル
語学って上には上が居すぎるから、英検とかでなく受験に余程特化してるとかじゃないとあんまり価値ないかと
俺も準一は持ってるけど英会話はおろか受験時早稲田の英語にすら苦労したし、TOEICで750とか800とか取る方がずっと時間かかった
明治立教クラス以上の国際系、外国語系の学部の2年生以上なら、ほぼ取れない人いないのでは
87名無しなのに合格:2012/10/17(水) 02:21:13.33 ID:Wv6oAeCQ0
72さん、レベル別英文法は1と2もやったほうがいい?
教科書が適当な場合は基礎解釈技術100をやったほうがいい?
88名無しなのに合格:2012/10/17(水) 07:10:16.14 ID:k7JxGkY6O
長文やってるとなんとなく言いたいことはわかるんだけど、いざ訳せって言われた全く出来ない

ついでに英作も
どうしたらいいのやら…
89名無しなのに合格:2012/10/17(水) 07:39:44.15 ID:WEl5N7/rO
立教の過去問やってるだけど内容わからなくても 問で聞かれてることはわかるから正解してしまう これでいいのかな
90名無しなのに合格:2012/10/17(水) 07:40:15.26 ID:As7wHL2e0
システム英単語はどの章が必須ですか?
いらない章とかあれば教えてください
龍谷大志望
91名無しなのに合格:2012/10/17(水) 08:04:02.70 ID:AbgGCsVe0
基本はここだ→入門英文解釈技術70、って感じに解釈やってから長文に入る予定なんですが
ネクステちゃんとやってからじゃないとちゃんと長文読めないですかね?
成城志望です
92名無しなのに合格:2012/10/17(水) 08:27:04.47 ID:gMada3fYO
53です。
ご回答ありがとうございました。
当に阪医志望です。
英語と理科(化生)は80前後取れたのですが、数学の答案の書き方がまずかったらしく大量失点してしまい、現在、数学の答案をとにかく丁寧に書く練習をメインにしています。
でも、英語は英語で不安があって、質問させていただいた次第です。
9372:2012/10/17(水) 09:30:47.66 ID:+0JYCsUq0
シス単系の質問、1に既に質問した人の質問、俺宛の質問、は俺が答える事にする。

>>83
慶應経済志望なら、古典も理科もやらなくていいんだから、
その分の時間をすべて英語に注げるだろjkwww
慶應の英文は長いんだから700wordsに抵抗持ってちゃダメだ。安心して700wordsの長文読みまくりなされww
慣れれば音読・黙読ともに5分以内で読み終わるはずだ。
ちなみにリンガメタリカは俺も愛用してたが、難易度は「やておき700」程度だ。やておき700の英文がそのまま収録されてたりするww

>>87
中学英語が完璧なら3から。中学英語に不安があるなら2から。1は簡単すぎだからやらなくていいよ。
教科書が適当なら、英文解釈問題集は絶対必要だね。その問題集はいい問題集だよ。

>>90
第4章は無視していい。第1章と第2章を完璧に仕上げ、第3章を7割以上の正解率にすればいい。第5章はスキマ時間に。

>>92
和訳は模範解答を参考に汁。英訳は模範解答を何回か音読して身体で覚えよ。
94名無しなのに合格:2012/10/17(水) 10:11:21.42 ID:tKqUd/QZ0
去年の冬ごろからビジュアル1,2や速読英熟語や速読英単語をして何回も読んでちゃんと理解してるのに、偏差値40です。単語も文法もしています。志望校は同志社です。どうしたらいいんでしょうか?
95 ◆Jh6.23dIQ. :2012/10/17(水) 10:17:22.11 ID:0QDFdgWb0
>>94
読むだけでは覚えられないのではないでしょうか。単語は書いて声に出した方が覚えられると思います。


それと、模試などの問題を解き直しているときにわからない単語があったら速単で調べてみてください。どういう風に単語が問題として出るのかわかってないんだと思います。
96名無しなのに合格:2012/10/17(水) 13:13:48.23 ID:kz2dJJFg0
>>72

リンガメタリカの英文を

日→英

にできるようにすれば東大余裕?

模試はなんも受けてないけど東大志望
97名無しなのに合格:2012/10/17(水) 13:25:19.23 ID:giiyQD2o0
早大教育死亡だけどやっぱ四章いるのかシス単

きついな
98名無しなのに合格:2012/10/17(水) 13:55:41.39 ID:9es9t11l0
>>96
単語だけが全てじゃない、東大なら要約、自由英作いろいろ対策することがあるとマジレス
99 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/17(水) 16:47:41.06 ID:hmszStRI0
>>73
俺より得意そうだから引き継いでくれ

>>77
過去問、リスニング

>>79
基本的にあの短文は役に立たないから、単語メインでいいと思うよ

>>80
そこそこ難しい長文の量をこなすのが不足してると思う
速読英単語上級編やるといいよ

>>82
受験勉強で、将来唯一実用的に役に立つのが英語

>>83
俺は大体同じ文章はのべ10回音読してる

>>87
本当の壁は190にあると思うけど
長文できてないみたいだから基礎力不足

>>86
一応高2のときに取ったんだけどな準一
まあ適当にうpするわ、あとで

>>88
傍線部和訳問題以外一々訳す必要なし
問題を先に呼んで、聞かれてることを理解したうえで聞かれてるところを重点的に読めばいい

100 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/17(水) 16:55:28.39 ID:hmszStRI0
>>89
90%くらいあってるならそれでもいい
本当にヤマカンなら無理

>>91
前に質問してきた人だと思うけど、そんな時間ないよ

>>94
復習不足
そいつらを本当に完璧にしてたら偏差値65は割らない
俺はそいつらの同じ文のべ10回音読してる
それでも完璧かといわれたら、まだまだ

101 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/17(水) 17:01:51.55 ID:hmszStRI0
英語ができる証拠(笑)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3527768.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3527773.jpg
まあでも>>73くらい英語ができるわけではないし、そもそも英語2ヶ月くらい放置してるから現在の実力はウンコな気がする
英語だけ勉強するなら偏差値90行く自信はあるけど、理数科目、センターと英語だけに構ってる余裕はないので・・・
102名無しなのに合格:2012/10/17(水) 17:41:08.70 ID:ihuOcIRb0
放置するのは危険だ。英語は他科目に比べてと落ちやすい。
維持に必要な労力は比較的少ないが、ノー勉はダメだ
アニメや漫画を見る感覚で英語に触れておくだけでもよい。

英語版 魔法少女まどか☆マギカ「円環の理」 http://www.nicovideo.jp/watch/sm18717996
英語版 魔法少女まどか☆マギカ「さあ叶えてよ、インキュベーター!」 http://www.nicovideo.jp/watch/sm18637726
英語版 魔法少女まどか☆マギカ「10話名シーン」 http://www.nicovideo.jp/watch/sm18397033
英語版 魔法少女まどか☆マギカ「あたしって、ほんとバカ」 http://www.nicovideo.jp/watch/sm18254423
英語版 魔法少女まどか☆マギカ「バーサヤカー」 http://www.nicovideo.jp/watch/sm18203620
英語版 魔法少女まどか☆マギカ「わけがわからないよ」 http://www.nicovideo.jp/watch/sm18170007
英語版 魔法少女まどか☆マギカ「後悔なんて、あるわけない」 http://www.nicovideo.jp/watch/sm18157977
英語版 魔法少女まどか☆マギカ「奇跡も、魔法も、あるんだよ」 http://www.nicovideo.jp/watch/sm17691306
英語版 魔法少女まどか☆マギカ「夢の中で逢った、ような……」 http://www.nicovideo.jp/watch/sm17690981

数学が気になるなら、数学を勉強する感覚で英語に触れるのもよいことだ。

アーサー・ベンジャミンが行う「数学手品」
http://www.ted.com/talks/lang/ja/arthur_benjamin_does_mathemagic.html
アーサー・ベンジャミン:数学の教育を変えるための公式
http://www.ted.com/talks/lang/ja/arthur_benjamin_s_formula_for_changing_math_education.html
ジャン=バティスト・ミシェル: 歴史の数学分析
http://www.ted.com/talks/lang/ja/jean_baptiste_michel_the_mathematics_of_history.html
コンラッド・ウルフラム:コンピュータで子どもたちに教える本当の数学
http://www.ted.com/talks/lang/ja/conrad_wolfram_teaching_kids_real_math_with_computers.html
ダン・メイヤー:「数学クラス改造計画」
http://www.ted.com/talks/lang/ja/dan_meyer_math_curriculum_makeover.html
ジェフリー・ウェスト:都市および組織の意外な数学的法則
http://www.ted.com/talks/lang/ja/geoffrey_west_the_surprising_math_of_cities_and_corporations.html
マーガレット・ワーザイム: 珊瑚と かぎ針編みに見る美しき数学の世界
http://www.ted.com/talks/lang/ja/margaret_wertheim_crochets_the_coral_reef.html

画面の操作が少し難しいので補足しておくと、動画の右下"Show transcript"からEnglishを選択すると原稿が出る。
画面上にマウスを置くと字幕を変更するプルダウンが出る

数学の勉強には漫画もよい。
 http://www.mangahere.com/manga/suugaku_girl/c001/
物理の英語も面白い。
 http://hon.bunshun.jp/articles/-/1156

現代文の読解もよいものだ。そもそもなぜ読解という作業を学ぶかというと、
読解をベースに批評を行うことで、自分の意見をアウトプットできるからだ。
以下のものは参考になる。
 内田樹「ワンピースは日本が生み出した聖書だ。決して誇張ではない」:ツンダオワタ情報 http://tundaowata.com/archives/2679320.html
 スラムダンクな友情論 (文春文庫): 齋藤 孝 http://www.amazon.co.jp/dp/4167656442
 http://www.mangahere.com/manga/one_piece/v01/c001/
 http://www.mangahere.com/manga/slam_dunk/c001/
大学入試ではアウトプットまで問われることは少なく、物語では場面と心情を読むことに注力すればよい。
意見のアウトプットは自由にやればいいので入試の中においては評価が難しい。
ワンピースが聖書であるという意見もあれば、んなわけないという意見も両方あってよい。
しかし少なくとも、場面や心情を読み違えているようでは批評の形にならない。

古文漢文もよい。
 http://www.dailymotion.com/video/xryqob_chouyaku-hyakuninisshu-uta-koi-episode-1-english-sub_shortfilms
 http://www.mangahere.com/manga/chihayafuru/c001/2.html
 http://www.mangago.com/read-manga/asakiyumemishi_the_tale_of_genji/tr/70716/page/
 http://animestream.tv/video/yokoyama-mitsuteru-sangokushi-episode-1/
 http://www.mangahere.com/manga/kingdom/v01/c001/2.html

ここまで読んでくれてどうもありがとう。ぜひ参考にしてね。
以上
103名無しなのに合格:2012/10/17(水) 21:54:01.11 ID:760QllV90
全党記述英語偏差45くらいだけど再来年九州大の英語を攻略するための参考書と勉強法教えてください
104名無しなのに合格:2012/10/17(水) 21:59:24.34 ID:cG9RZWJ30
>>101
一年くらい前に、VIPでスレ立てた?
105大学への名無しさん:2012/10/18(木) 10:58:28.81 ID:ca2V4rb60
★センター試験・直前 ★英語・短期・総まとめ、向け。 政治・経済
            ★最新版★新品同様★格安★参考書★売ります

英語総合●みんなのセンター教科書 英語●CD付
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000036

英文法●高校3年間の英語を10日間で復習する本●CD付
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000037

英文法●イメトレまる覚え英文法
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000040

英文法●大岩のいちばんはじめの英文法
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000041

政治・経済●政治・経済早わかり 一問一答
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000039

★センター試験・直前 ★英単語・短期・総まとめ、中級レベル。大学受験
            ★最新版★新品同様★格安★単語帳★売ります

英単語・熟語●DUOセレクト‐厳選英単語・熟語1600
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000042

英単語●システム英単語Basic (駿台受験シリーズ)
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000043

英単語●英単語FORMULA 1700 (東進ブックス)
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000044

英単語・熟語●データベース3000基本英単語・熟語●CD付
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000045
106名無しなのに合格:2012/10/18(木) 18:55:13.03 ID:jNgY3+t8O
早稲田の文、商、政経を受験するのでそろそろ過去問をやろうとおもうのですが、難易度順でいくとすると商→文→政経であってますか?
107名無しなのに合格:2012/10/18(木) 21:21:16.60 ID:Xe8IybX50
ここで俺が>>1からスレを乗っ取る
http://i.imgur.com/xnKyp.jpg
108名無しなのに合格:2012/10/18(木) 21:42:44.39 ID:dOUVSAKS0
>>107
抱いて
109名無しなのに合格:2012/10/18(木) 21:48:49.31 ID:PXxtjzf00
俺もちょっと対抗心沸いてきたわ、こういう桁違いのは何この!って感じがして良い
・・・34点くらいだけど、頑張る・・・・ぜ
110名無しなのに合格:2012/10/18(木) 21:48:56.58 ID:+9XWhevQ0
このスレレベル高えな
111名無しなのに合格:2012/10/18(木) 22:04:17.69 ID:1N0O2clwO
>>107 SUGEEEEEEE!!!!!
112名無しなのに合格:2012/10/18(木) 22:07:32.90 ID:N1ldzhhl0
>>1
英検準1級を合格した時の1次と2次の点数教えて
113名無しなのに合格:2012/10/18(木) 22:21:26.96 ID:hbHizhh00
2ちゃんねらーはなぜか英語が得意で数学が苦手な人が多い。
最初は逆だと思ってたけど
114名無しなのに合格:2012/10/18(木) 22:39:38.53 ID:O5Iq6Qjt0
>>107
どうやってそこまで上げたのか詳しく教えてください
115名無しなのに合格:2012/10/18(木) 22:40:52.57 ID:rVERTFEI0
京大の問題みたいな抽象度がやたらと高いものを
ある程度理解できるようなコツってありますかね
116名無しなのに合格:2012/10/18(木) 22:50:05.68 ID:wMXEqbp+O
300語程度の文の中に()がいくつかあって、その()の中身を選択肢から選んで(動詞とか前置詞とか)埋める系の問題が全然できないんだけどどうしたらいいん?

第2回全統マークの偏差値は61でした。
117名無しなのに合格:2012/10/18(木) 23:18:35.28 ID:hbHizhh00
>>115
現代文の実力を高める。「ことばはちからダ」みたいな用語集を適宜読んで抽象的語彙力をつける。

>>116
記述式の空所補充問題は、半分ぐらいはイディオム(熟語)の知識で解ける。
あとの半分は基本的な文法語法を知っていれば解ける。
要は、基本的な文法語法イディオムを固めるべし。
118名無しなのに合格:2012/10/19(金) 00:24:45.19 ID:2/hLj7NY0
全国で85位wwwwww
119 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/19(金) 01:19:59.41 ID:Xf0q/Vy10
>>103
二カ年計画は99%成功しない
>>4を参考に東北大で出ない範囲はやらない感じで

>>107
のっとっていいよ

>>112
どっちもギリギリだった

>>115
現代文の勉強が必要条件かな
もっともやりすぎても本末転倒だけど

>>116
基礎力不足だと思う
音読してたらノリで埋められるし、ネクステやってればまあ大丈夫

120名無しなのに合格:2012/10/19(金) 01:47:15.49 ID:daclbLiE0
センターレベルで読むのが遅い
121名無しなのに合格:2012/10/19(金) 01:55:21.30 ID:rmH+BnQU0
先生には例文集の暗記をしろと言われているのですが
ネクステ等に時間を割いたほうが伸びる気がします

現在高2で英語の偏差値は河合塾65くらいです

アドバイスお願いします
122名無しなのに合格:2012/10/19(金) 02:49:45.22 ID:CX74dM+H0
例文暗記って何の意味があんの?
123名無しなのに合格:2012/10/19(金) 07:24:04.21 ID:fK1Buclq0
速単の音読はCD聞きながらしましたか?
また、どのくらいの速さで音読しましたか?
124名無しなのに合格:2012/10/19(金) 09:09:01.88 ID:77y+80z8O
単語帳データベース3000でセンター7割取れると思いますか?
125名無しなのに合格:2012/10/19(金) 20:26:34.65 ID:A7SF2gbEI
福岡大学の対策をおしえて/
126アスペ ◆hQbSKRaLMk :2012/10/19(金) 20:42:29.45 ID:+IEOyf4C0
福岡大学は普通に勉強すればいいんじゃね?
127名無しなのに合格:2012/10/19(金) 20:49:23.09 ID:A7SF2gbEI
即ゼミとネクステどっちがいいですか?
128アスペ ◆hQbSKRaLMk :2012/10/19(金) 20:55:01.38 ID:+IEOyf4C0
分量が少ない方がいいんじゃない?
129名無しなのに合格:2012/10/19(金) 21:01:19.21 ID:A7SF2gbEI
単語がなかなか覚えられません
どういう方法でやってますか?

130名無しなのに合格:2012/10/19(金) 21:27:47.61 ID:Rd5Tg90OO
ある程度は単語帳だな
英文読みながらだとあまり苦痛がないのは事実
131名無しなのに合格:2012/10/19(金) 22:22:21.21 ID:A7SF2gbEI
ありがとう
132名無しなのに合格:2012/10/19(金) 23:21:31.81 ID:8zMMKJP70
東大目指している高2ですが、模試で長文は読めるんですが文法が良くないです。

それで、ネクステをやってみたんですがとても退屈で力になっている気もしません。
このまま勉強していたら英語が嫌いになりそうです。

先に英作文やリスニング対策をした後にネクステに取り組んでも大丈夫でしょうか?
133名無しなのに合格:2012/10/20(土) 00:23:32.26 ID:kD4T5Jlc0
いつやってもその手の問題集は楽しくないよ
いらない紙に回答までのプロセスというかポイントを書きなぐりながらやってなんとか続けたわ
見てるだけだと退屈すぎた

高2ならいろいろ自分で工夫してみるといい
134名無しなのに合格:2012/10/20(土) 00:32:05.55 ID:a7Jc5NEj0
700選を暗記するのってどうですか?
予備校の講師に聞いたところこれをひたすら覚えたら、英作文が書けるようになるだけでなくて長文もスラスラ読めるようになるって言われたのですが
135名無しなのに合格:2012/10/20(土) 01:46:08.80 ID:aIqIRR/B0
慶應商、経済は8割
慶應法は7割
の壁をなかなかこえられないんですけどどうしたいいですか?
あ、ちなみに現役です
河合の全統なら70は高2から一回も切ったことないです。
1学期は明治、立教、学習院の過去問20年分やって
夏休みは長文の問題集2冊やって
9月から慶應の過去問やりはじめたんですけど
勉強してるのに得点率全然かわんないです
なんか学力を伸ばすっていうより現状維持しかできてないってかんじです
周りの友達はみんなどんどんのびてるのに、自分だけ足踏みしてるかんじです
たすけてください
136 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/20(土) 03:12:16.34 ID:m7mInOFJ0
>>121
高2の全統で65はあまりよろしくないな
理系なら高3のときに英語に時間差いてる暇ないから、今年中に完成させたほうがいい
例文の暗記は必要ない
英作文対策としても微妙だし、長文読み込んだほうがいいと思うよ

>>122
英作文対策&構文を覚えるって感じかな
俺はやってない

>>123
聞かないで音読 つか聞きながらはシャドーイングって言う
CDと同じくらいの速さ

>>124
その単語帳を知らないからなんともいえないけど、センター7割は単語帳なんかやらなくてもいく
単語帳が必要なのは慶應ぐらいじゃないかな
その他は長文の中で覚えてたら事足りる

>>125
東進のサイトで法学部の過去問見たけど、とりわけ対策する必要なし
基礎学力で突破できる

>>127
俺はネクステつかってる

>>129
英文中で覚える
ターゲットみたいな単語だけのってるのやってもなかなか覚えられない

137 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/20(土) 03:20:42.72 ID:m7mInOFJ0
>>132
東大志望なら文法そんな気にする必要なし
退屈なのかぁ 俺は一番頭を使わずにゴロゴロしながらできる勉強だから一番好きだけどなネクステ
あと英作文は最後でいい
つか文法固まってからやんないとマジで無意味
理三本に載ってた人は、ネクステ15周してたから3周くらいは文句言わないでこなしな

>>134
重すぎ
700とか暗記するの不可能に近いでしょ
英作文とか中学生レベルの英語で書けばいいし、俺はそれで東大実践でそこそこ点もらえた
駿台文庫は、伊藤先生以外の書籍は勧めない(シス単は悪くないけど)

>>135
慶應は問題がいやらしいからな
考えられるのは
・単語力不足
・応用力不足
速読英単語上級編読み込みしたらいいと思う
あと慶應文系志望ならMARCHの過去問とかやる必要なし
東大とか、早稲田、慶應環境なんちゃら学部、慶應医学部の過去問演習するといいよ
138名無しなのに合格:2012/10/20(土) 18:08:40.93 ID:LMDCohqvO
高2はずっと偏差値30ちょいで、単語を覚え始めて、今55くらいになりました。
ここから何とか65まで、センターであれば8割ちょいまでいきたいのですが

単語はシス単
構文は基礎英文問題精巧を音読していくつもりで一度精読しました
学校でわりと長文を読まされるのでこの2つを今は回していくつもりですが、
ネクステ、熟語、長文等を先に、または並行してやっていった方がいいのでしょうか
ちなみに理系です
139121:2012/10/20(土) 19:25:20.69 ID:bpcYTl4R0
>>136
レスありがとうございます
アドバイス通り長文を読み込もうと思うのですが文法がいまいち固まっていません
文法を窮めてからのほうがいいでしょうか?

理系で筑波大目指してます。
140名無しなのに合格:2012/10/20(土) 22:46:13.67 ID:Mr6jHkeH0

ネクステで挫折するような奴は、もっと簡単で薄い文法問題集をやれ。
ネクステって正直受験直前期に文法を総ざらいする本だぞ?
少なくとも高2ならネクステはまだ早い。

文法は空いた時間にやればいい話で、
英語のメインの勉強は長文だ。特に音読と和訳。
長文なんて、最低限の文法だけである程度攻略できる。
先に文法を完璧(←そんなことは不可能だが)にするのではなく、長文をやりつつ少しずつ文法の足りないところを埋めていく
という思考で英語に取り組まないと、いつまでたっても英語は伸びない。
141名無しなのに合格:2012/10/20(土) 22:50:36.22 ID:Mr6jHkeH0
あ、>>140は主に>>139に向けてのレス。

それと、英作文は「英借文」という格言があるように
和文英訳の問題は、小難しい表現で背伸びしてはいけない。
そうではなく既に自分が知っている簡単な表現をうまく問題に合うように当てはめていくんだ。
そこらへんは数学の解法暗記と考え方は同じな。
例文暗記は>>1はおすすめしてないが、英借文のきっかけぐらいにはなるだろう
142名無しなのに合格:2012/10/21(日) 00:29:28.50 ID:EXAg79kzI
慶応の理工の英語って
他学部より簡単だとよく聞くのですが実際どうなんですか?
単語はタゲ1900と速単上級、熟語は解体だけで足りるのでしょうか…

出来れば英語は得点源にしたいもので…

ちなみに夏の全統記述の偏差値は76です、
残念ながら過去問は手付かずです
143あぼーん:あぼーん
あぼーん
144名無しなのに合格:2012/10/21(日) 06:56:20.59 ID:lvPhTz8q0
ヤフオク通報しとこっと
145名無しなのに合格:2012/10/21(日) 10:41:52.10 ID:N4/U/vc00
>>1
単語を記憶するときlとrがごっちゃになることが多いですが
何かいい方法はありますか?
例えば、「働く」がwolk、「歩く」がmarkなどです。
繰り返し見たり、書いたりするしかないのか、何か法則があるのか
知りたいと思います。
146名無しなのに合格:2012/10/21(日) 10:44:25.28 ID:N4/U/vc00
markはwarkの間違いでした。失礼しました。
147名無しなのに合格:2012/10/21(日) 12:31:36.33 ID:KyGflLbCO
>>145
多分1は答えれないから俺が答えよう

walkはallとかを思い出して貰えばわかるように
alでオーって読むんだ辞書引いて貰えば分かると思うけど
rやlっぽい発音はしてないので勘違い音を覚えれば間違えない

後、母音+l+子音のスペルのlは読まないっていう約束がある
だからwolkのlも呼んでない
よってrかlかは迷わない

このようにどういうスペルをどう読むかの規則をフォニックスといって個別に勉強する事も出来る
ただ出来る連中はフォニックスなんか意識せずにwalkとallが同じという感覚があるから迷わない
単語覚えまくってれば自然に入ってくるらしいけど
俺はセンスがないから規則を覚えまくった。
ただ時間に余裕があるとかそういう小ネタが好きじゃなきゃ普通に暗記するほうが楽だと思うよ
148名無しなのに合格:2012/10/21(日) 13:13:42.41 ID:IYNlm5Dk0
セミって意味のcicadaって言葉があるんだけど、その語源って知ってる?
調べても出てこなくて困ってる;
149名無しなのに合格:2012/10/21(日) 13:29:56.92 ID:KyGflLbCO
語源は
online etymology dictionary
でググれ
150名無しなのに合格:2012/10/21(日) 22:59:59.40 ID:txHp0vFQ0
>>1はネクステをどう使ってたん?声に出して読んで覚えたのか、ノートとかに書いて覚えたのか。
151名無しなのに合格:2012/10/22(月) 16:35:18.66 ID:K3d0gqSg0
センター試験のみでしかいらないんだけど
速読英熟語を最近音読してて、これはCDと併用して使った方が良いの?
もしCD使わなくてもOKだった場合はどのような進め方がオススメ?
自分は本文ざっと読む→右のページで役を確認しながら全訳する→意味がわかった状態で音読を反復する
でやってる
152 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/22(月) 17:48:54.67 ID:9wfT2wWH0
>>151
リスニング課されるんだしCD使っとけ
全訳のプロセスはいらない気がするが、解釈本やってないならそれでもいいんじゃないか
153名無しなのに合格:2012/10/22(月) 18:13:36.84 ID:gFYnqaFk0
28日模試なんですが、一番の不安は語彙力と速読力です。
28日までの悪あがきとして単語暗記をしたすらしようと思うのですがどうなんでしょうか?
今システム英単語の三章をやってるのですが、フォーミュラ1700から単語基礎固めも含めやろうかと
考えています。

志望は成蹊、國學院、獨協です。
1月にセンターで勝負できそうなレベルに達せていたら、法政を受けようと考えています。
154名無しなのに合格:2012/10/22(月) 18:25:59.76 ID:HXQxXfrgO
単語暗記はやっただけものになるから悪あがきではない
155名無しなのに合格:2012/10/22(月) 18:31:53.07 ID:gFYnqaFk0
>.154
がんばります。
フォーミュラ1700をやるのはありなんでしょうか?
システム英単語を一冊に絞ってしっかりとやったほうがいいですか?
156名無しなのに合格:2012/10/22(月) 18:45:39.41 ID:LlCupb3G0
絞ったほうがいいんじゃね
157名無しなのに合格:2012/10/22(月) 19:25:42.25 ID:u+6ReZJr0
ビジュアルがおわりました
単語は速読英単語入門か必修かどちらがいいですか?
158名無しなのに合格:2012/10/22(月) 19:37:02.05 ID:2keFaBg20
>>1は英語の喋りに関してはどんなもん?
159名無しなのに合格:2012/10/22(月) 19:57:11.26 ID:u+6ReZJr0
>>157
お願いします
160 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/22(月) 20:00:06.81 ID:9wfT2wWH0
>>138
英語の勉強の順序は
基礎の文法→基礎英単語→英文解釈→英語長文
                →英単語
                 →英文法問題
                        →リスニング、英作文
って感じな
多分英文解釈が足りない
>>142
全統76ならまあ大丈夫でしょ
過去問演習しな

>>148
英単語を語源から覚えるとか言ってる人いるけど、よっぽどの英語上級者以外まず必要ないから丸暗記でおk

>>153
この時期はもはや模試のために勉強してるわけじゃないから、普通の勉強してた方がいいと思うよ
あがくのは直前期だけで十分

>>157
ビジュアル終わったなら、速単入門なんて必要ないでしょ
そもそも入門は基礎単語だから、やってなかったらビジュアルなかなか進まなかったと思うけど
まあ注釈がすごいから必要ないのか

>>158
日常会話ならまあいける
専門的な話題は無理だけど、そこそこ自分の言いたいことは伝えられるレベルかな
準一では一応面接(笑)あったし
あと中1、2の時の英語教師に発音は叩き込まれた
rとlとかthの発音はネイティブも理解できるレベルかな
161名無しなのに合格:2012/10/22(月) 20:05:44.88 ID:UJlDdj6X0
すごくどうでもいいけど>>12の一次関数って二次関数の間違いだよね
162名無しなのに合格:2012/10/22(月) 20:07:39.78 ID:2ORqplzU0
音読してくうちに内容を覚えてしまうんだけどいいのかな...
163名無しなのに合格:2012/10/22(月) 20:08:04.16 ID:u+6ReZJr0
>>160
レスありがとうございました
164 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/22(月) 20:18:59.36 ID:9wfT2wWH0
>>161
いや一次関数であってる
物理なんかは二次関数だけどね
165名無しなのに合格:2012/10/22(月) 20:19:55.09 ID:GAs2erjr0
ビジュアルってどれくらいで終わりますか?
まだ2年なので時間はあるほうです
166名無しなのに合格:2012/10/22(月) 20:57:59.11 ID:FfrvNRjq0
音読って何の意味があるの?
やってて全然分からないんだけど
167 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/22(月) 21:36:17.25 ID:9wfT2wWH0
>>165
俺は一日一項進めて、パートT4週、パートU3週した
2週目とかは一日2項くらいやったかな
適当に書店で手に取って計算してくれ

>>166
過去レスくらい読んで


既出の質問はスルーしてくかも
スレの前半に大体の勉強法とか本とか書いたから
168名無しなのに合格:2012/10/22(月) 22:12:25.11 ID:tuqR/Wjm0
>>161
ドヤ顔でまちがえるくず
169名無しなのに合格:2012/10/22(月) 23:35:52.61 ID:ER8LKD+H0
長文は割と読めてるんですが、設問解こうとすると結構悩んで結局2択で間違ったりします
長文読みながら何か意識してたことはありますか?
この表現に線つけるとか先に設問読むとか
170 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/23(火) 07:49:44.73 ID:3cwAl6y20
>>169
問題を全て先に読むといいよ
選択肢まで読んでると、ダルイから問題文だけでいいけど
そうすると傍線部1は和訳するとか、(2)は入れる単語を選ぶとか分かって、英文を二度読まないですむから効率いい
171朝日新聞ありがとう 韓人同胞の優しい原子彈爆呵:2012/10/23(火) 09:20:11.15 ID:BRqDadwL0
真面目な質問なんだけど外国のニュースサイト見てる人いる?

今回の尼崎の事件はちゃんと外国のニュースで報道されていますか?

Korean Maffiaによる犯罪だという事実も含めて、
隠さずに報道されていますか?

奇妙なことに日本の報道人が誰一人朝鮮学校に取材にいかないこと、
朝鮮学校の恩師や同級生に 「李 被告や美代子はどういう生徒さんでしたか?」
と質問しないことについて言及記述されていましたか?
172名無しなのに合格:2012/10/23(火) 11:17:22.12 ID:MN1rAxRuO
>英文法英文解釈至上主義者と、リスニング英作文音読主義者
>>72にあるこの二つのやり方によって得意分野に差が出ると思う?

俺は解釈主義(文法はやらないが)だけどどちらかと言えば和訳得意、英作文苦手
173名無しなのに合格:2012/10/23(火) 13:35:33.44 ID:r4cJA+zA0
シャドーイングって効果あると思う?
174 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/23(火) 14:28:43.69 ID:3cwAl6y20
>>162
むしろ体に英語のリズムや構文を叩き込むって目的だからおk

>>171
ネトウヨは帰れ
なんで勉強関連の真面目な質問してる人が多いのに、こういう全く関係ない朝鮮ネタぶちこんでくるかな

>>172
バランスが大事
どちらかに偏っててもダメ
英作文はほとんどの人ができないから、ある程度捨ててもおkってだけ
差が出るっていったら後者なんじゃないか
東大とかも後者がいいと思うけど 

>>173
リスニング、速読には効果あると思う
俺はやってないけど・・・
175名無しなのに合格:2012/10/23(火) 14:43:16.17 ID:UVrpHCQh0
>>171
ここ数日、尖閣問題のやばさに気づいた。

つーかマジで日本と中国は戦争になりかねないね。

チベット問題も最近知った。おそろしすぎ
176名無しなのに合格:2012/10/23(火) 14:44:41.22 ID:UVrpHCQh0
>>174

平和ボケしてんじゃねーよ

マジで戦争起きるぞ?
177 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/23(火) 14:56:58.25 ID:3cwAl6y20
>>チベット問題も最近知った。
この時点で無教養なの丸出し


ここは英語の勉強法を知りたい人や、英語の成績を伸ばしたい人の為のスレであって
ネトウヨが憂国オナニーする場所じゃない
政治系のスレで勝手に語ってろ
178名無しなのに合格:2012/10/23(火) 15:00:14.01 ID:jnNGUAck0
チベット問題最近知ったとか流石バカウヨ
179名無しなのに合格:2012/10/23(火) 15:44:50.49 ID:F/94vaiK0
大学院受験生なんですけど、現在自分の英語力は
・文法や構文理解は特に問題なし
・しかし単語ストック数が少ないので訳に時間がかかってしまう(辞書引く時間が足を引っ張る)

そこでなんですが、のこり約三ヶ月で出来うる限り単語数を増やす勉強方法はないですか?アドバイスお願いします


180名無しなのに合格:2012/10/23(火) 17:24:10.00 ID:E6pADFA10
>>174
ネトウヨって言葉使っちゃったか。在日確定だね君。
181名無しなのに合格:2012/10/23(火) 17:29:36.90 ID:ZUEqy2QX0
>>180のすごい発想力に嫉妬だわ
182名無しなのに合格:2012/10/23(火) 17:55:29.34 ID:t1SgILqK0
やめろやめろ
これ以上やめよう
無意味な煽りをするな

そんなことよりビジュアルやネクステージとかって数日間でまとめてやるのってどう思う?
一日何項何章って決めたほうがいいんかね
183名無しなのに合格:2012/10/23(火) 18:09:14.76 ID:ZhPVkX1O0
やれるもんならやれよ
復習が追いつかなくなるから
184名無しなのに合格:2012/10/23(火) 18:12:25.43 ID:t1SgILqK0
なんでそんな攻撃的なんだよ(´;ω;`)

まあ普通にやるのが一番だわな
たまに頭イイヤツが何たらって本は一日で終わるとか言ってるけどあれは特殊なんだな
185名無しなのに合格:2012/10/23(火) 18:23:11.58 ID:eMUEVBhU0
>>184
今からビジュアルは消化不良起こすからやめとけ
186 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/23(火) 18:35:41.78 ID:3cwAl6y20
>>179
うーん
申し訳ないけど大学院レベルの勉強法はわからない
俺自身準一しか持ってないしがない受験生だから

>>181
ネトウヨって言葉を使ったら在日!だもんなw
アホすぎて話にならん

>>182
俺は一日6ページやってる

>>184
前回と前々回の文を音読&三週だから基本的に今からやっても間に合わないかも
天才のいってる話は無視がいい
187名無しなのに合格:2012/10/23(火) 18:40:44.06 ID:ZhPVkX1O0
>>184
かわいいよチュ
188 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/23(火) 18:43:27.41 ID:3cwAl6y20
>>186
ネクステが一日6ページ
ビジュアルが一日一項だな
ビジュアルの3週目とかは一日二項とかやってたが
189名無しなのに合格:2012/10/23(火) 18:44:13.40 ID:Loi4ixpi0
他の教科もしつつ、何個くらいの単語覚えてましたか?
190名無しなのに合格:2012/10/23(火) 22:06:18.74 ID:w6PGvZtg0
高1です
英語はシステムのミニマルフレーズをCDを使ってシャドーイングを何回もする+教科書音読というような勉強方法でよろしいでしょうか?ちなみに真剣で57です
191名無しなのに合格:2012/10/23(火) 22:09:53.92 ID:81nW0ucX0
TOEICに解釈って必要かな?
192 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/23(火) 22:15:33.04 ID:3cwAl6y20
>>189
英検準1級レベルは7,500語らしいけど詳しくは知らない
速読英単語必修編の単語はだいたい覚えてると思う(青字と太黒字)

>>190
高1なら>>4にある参考書を地道にこなしていけばいいよ
ミニマルフレーズは短すぎてシャドーイングする意味ない
シャドーイングは長文をこなして意味がある

>>191
ある程度は必要だけど、基本的にいらない
和訳は出ないし、むしろ量をこなして速読できるようになったほうがいい
音読は必須だけど
193名無しなのに合格:2012/10/23(火) 22:23:36.86 ID:w6PGvZtg0
>>192
ありがとうございます
シス単は地道に書いて覚えます
194189:2012/10/23(火) 22:38:11.76 ID:Loi4ixpi0
>>192
説明不足でした
他の教科もしつつ、いくつの単語覚えてましたか?ってことです
195名無しなのに合格:2012/10/23(火) 22:42:15.22 ID:kHJx6mBJO
熟語などはどのようにして覚えましたか?
当然おぼえたほうがいいですよね?
196名無しなのに合格:2012/10/23(火) 23:37:16.98 ID:q3FuFXFB0
高3マーチ志望

英文解釈ってのがよく分からないんだけど、予備校の授業(文法メイン)受けてるんだけど、それ受けてるなら大丈夫かな?
あの本は読む気になれないんだが…
197名無しなのに合格:2012/10/24(水) 00:11:32.97 ID:4NSXBkLmO
英文解釈と英文読解と長文の勉強はどう違うんでしょうか?
198名無しなのに合格:2012/10/24(水) 00:32:12.96 ID:AEopebMO0
速単必修終わったら、速読熟語いくべき?それとも速単上級いくべき?
199名無しなのに合格:2012/10/24(水) 00:58:32.74 ID:t9eRp5Va0
アクセントの勉強法おせーて
規則性とかあるの?
音読のときのアクセントのコツとか
200 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/24(水) 01:28:26.00 ID:G1nxt5nI0
>>194
ん?
余計意味分からんw

>>195
覚えたほうがいいね
俺の場合はネクステ&速読英熟語で覚えた
センター文法にも出るからやっといたほうがいい

>>196
俺塾とか予備校の英語の授業とか受けたことないんだよね・・・
英語は寝転がってしか勉強したことない(英作文以外)
英文解釈ってのは英文の倒置や省略とかを見抜くってことね
難関大の和訳とかでは必須だけど、多分私文って和訳とかないんじゃなかったっけ?
解釈で文法って効率悪いような気がする
あの本って予備校のテキスト?

>>197
英文解釈≒英文読解かな
英文解釈は英文の構造、省略倒置仮定法etcを見抜くこと
英文読解はどちらかというと問題を解くことに重点を置いてる気がする
まあ似たようなもん

>>198
速単必修を続けながら、3冊平行してやりな
終わったとかいってなまけてると、度忘れして死ぬ
俺は速単必修は4、5周目くらい
同じ文は15回は音読してる

>>199
CD聞きながら音読かな
発音記号とかは糞食らえだけど
201名無しなのに合格:2012/10/24(水) 02:36:07.20 ID:4NSXBkLmO
>>200
ありがとうございました。
202名無しなのに合格:2012/10/24(水) 07:07:11.65 ID:AEopebMO0
>>200
ありがとう。三冊平行か大変だなw
>>1は一日何題くらい進んでたの?
203 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/24(水) 19:32:53.37 ID:blvqDnl40
>>202
現在の理想の目標は一日
ネクステ6ページ
透視図 一項
必修 一項
上級 一項
熟語 一項
はじめる編 一項
かな
前回と前々回の復習はするとして

まああんまりこなせてないけどw
204名無しなのに合格:2012/10/24(水) 20:33:31.52 ID:AEopebMO0
>>203
なるほど。参考にするよ!
まだ必修終わってないけど熟語も買うかな。
あともう一つ質問なんだけど、ビジュアル英文解釈ってある程度英語ができるようになってから読むほうがいいのかな?
205 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/24(水) 20:36:14.44 ID:blvqDnl40
>>204
残念だけど、今から
206189:2012/10/24(水) 21:01:05.44 ID:I5CbEj300
理系の高2ですが今からでもビジュアルをしたほうがいいですか?
207名無しなのに合格:2012/10/24(水) 21:01:17.89 ID:AEopebMO0
>>205
ありがとう。一日1項読みます。>>1はビジュアルも音読して進めたの?
208名無しなのに合格:2012/10/24(水) 21:40:40.99 ID:wE44qkKsO
英語長文ハイパートレーニングという問題やってるんだけど400語程度なんですが長文の勉強てこの程度の語数で十分なんですか?
209朝日新聞ありがとう 韓人同胞の優しい原子彈爆呵:2012/10/25(木) 06:48:56.86 ID:kuGJVgti0
海賊みたいなキャラが

i know you .

って挨拶してくるんだけど、どういう意味?
訳すと・・・
あ、TVゲームの話です。
211名無しなのに合格:2012/10/25(木) 07:00:22.42 ID:tcju3RUv0
病気?
wat ?
do i looks like theose paranoia ?

lame.
213あぼーん:あぼーん
あぼーん
214 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/25(木) 15:27:51.04 ID:Bb9eiWCB0
>>206
高3が始まるまでにがんばって終わらせな
まだ間に合う

>>207
英語教材で音読しなかったものはないな

>>208
ハイトレ難関編?
なら志望校によるけどあんなもんでいいんじゃない
超長文こなしたいなら、やっておきたい1000とか英語総合問題のトレーニングやればおk


ネトウヨとか業者はうざいからスレ荒らすなよ
不愉快
215名無しなのに合格:2012/10/25(木) 17:58:35.23 ID:wruQfRX+i
英作文はじめる編と入門編には隔たりありますか?
216 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/25(木) 19:21:07.60 ID:Bb9eiWCB0
>>215
隔たりっつーか99.9%の受験生ははじめる編で事足りる
まともな英文かける受験生はほとんどいないから、まずは読解を完璧にするのが一番
217名無しなのに合格:2012/10/25(木) 19:36:33.38 ID:GYa4RgSy0
長文の際に関係代名詞が来ると詰まってしまってしまい、いちいち戻って読まないと内容がつかめません(;_;)
関係代名詞が来ても左から右に戻らず読むコツとかってありますか?(>_<)
218名無しなのに合格:2012/10/25(木) 22:42:06.26 ID:iAewxl3h0
センター英語で長文をポロポロ落としてしまいます。時間は10分程あまるのですが2〜4個ほど落とします。
過去問演習やろうと思いますが大丈夫ですかね?
点数は140〜150で後一歩で8割なんですがこの後一歩が……
219名無しなのに合格:2012/10/25(木) 23:07:21.82 ID:xdBFS8No0
1の志望校教えてくれ
英語の勉強法には納得できる部分が多いし
他の科目の勉強法も聞きたい
220名無しなのに合格:2012/10/26(金) 01:27:33.85 ID:I4xxoQ+70
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwqSoBww.jpg
早慶志望で今はひたすら過去問をやってるんですけど他にやっておいた方がいいことはありますか?
解釈の参考書はやったことないです
221名無しなのに合格:2012/10/26(金) 01:32:20.33 ID:dl2w9zmT0
>>220
成績表に鼻くそついてるぞww
222名無しなのに合格:2012/10/26(金) 01:48:12.06 ID:I4xxoQ+70
>>221
消しカスだよwww
223 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/26(金) 03:00:49.88 ID:wUbksdd00
>>217
音読と慣れが一番大事

>>218
適当に読んでるっぽいね
英語得意だったらセンター後半じゃまず落とさないから、基礎力不足

>>219
国公立医学部

>>220
俺に聞く必要なくねw
俺もそんな成績とってみたいな
英語だけやればそんぐらいいくんだろうけど、いかんせん数学物理化学センター地理etcと英語だけに構ってられないんだよね・・・

224名無しなのに合格:2012/10/26(金) 03:35:52.56 ID:dl2w9zmT0
>>220
逆にその19点はどこで落とした?
225名無しなのに合格:2012/10/26(金) 07:01:25.45 ID:bdyENiyT0
>>220
勉強法を教えて

1の言ってる音読はすごく効率いいと気付いてきたんだがどうだろう?
226名無しなのに合格:2012/10/26(金) 13:10:33.98 ID:3g0Zdy8g0
東大の英語は何点くらい取れますか?
227大学への名無しさん:2012/10/26(金) 15:08:01.49 ID:DX8kg4yR0
★高校2年生、向け★2014年(平成26年) 大学受験・勉強準備を始める人★

★センター試験・中堅大学 → 難関・国公立・早慶上、まで目指す人★

★最新版★新品同様★格安★参考書★単語帳★売ります★

英語総合●みんなのセンター教科書 英語●CD付
  ★5日間あれば、完成できます!★ 中級レベル
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000036

英文法●イメトレまる覚え英文法
  ★5日間あれば、完成できます!★ 中級レベル
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000040

英語総合●チャート式 基礎からの新総合英語
  ★2ヶ月間あれば、完成できます!★ 上級レベル
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000038

政治・経済●政治・経済早わかり 一問一答
  ★3日間あれば、完成できます!★ 中級レベル
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000039

英単語・熟語●データベース3000基本英単語・熟語●CD付
  ★5日間あれば、完成できます!★ 初級レベル
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000045

英単語●システム英単語Basic (駿台受験シリーズ)
  ★5日間あれば、完成できます!★ 中級レベル
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000043

英単語●英単語FORMULA 1700 (東進ブックス)
  ★5日間あれば、完成できます!★ 中級レベル
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000044
Hi there , citizens


ち、ちなみに謙虚な神戸大卒TOEIC700です… (; '‘ω‘`)
229名無しなのに合格:2012/10/26(金) 17:27:49.49 ID:EC2NBHyR0
ICHIRO名大航空死亡

数学50点未満・・・ほら笑えよ(´・_・`)

国語(現古漢)95点+現文記述・・・入試科目じゃない(´・_・`)

物理63点・・・万有引力でほとんど得点(´・_・`)

化学41点・・・化学Uわからん(震え声)

英語100-120点くらい

E判定アリシャス(^ω^)
このままだと11月末の名大オープンもE判定だもう嫌だ。・゜・(ノД`)・゜・。
230名無しなのに合格:2012/10/26(金) 18:37:38.93 ID:I4xxoQ+70
>>224
英作文と和訳の部分点
>>225
解いた長文は一回は音読するように
してます
旧帝大なんか落ちるのが普通だろ。
別にそんな気にしなくても・・・
232名無しなのに合格:2012/10/26(金) 22:07:34.26 ID:XvVvdbX+0
数学今何やってるの?
233名無しなのに合格:2012/10/26(金) 22:55:51.07 ID:YwLWJbya0
234名無しなのに合格:2012/10/26(金) 23:54:58.40 ID:EC2NBHyR0
>>231
恋は人を盲目にするが、結婚は視力を戻してくれる
235名無しなのに合格:2012/10/27(土) 14:50:07.27 ID:J1mDsZXK0
高2です。
河合塾で偏差値70でした。
ネクステ 速読必修編は持ってます。
何をやればもっと伸びますか
しかしまぁ、英語なんて時間をかければ
馬鹿でもチョンでも点数が取れるような科目をやって一体何になるっていうんだ?

将来は雑用翻訳家か何かになりたいのかね、きみたちは。

数学、物理、化学を勉強しなさい。
東大の工学部を卒業して、そのままマスメディアに就職しなさい。
237 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/27(土) 18:23:37.39 ID:uMvNI50i0
>>226
わからんけど、第一回東大実践模試では80〜90くらいだった気がする


>>235
>>4

キチガイが沸いてるなw
238名無しなのに合格:2012/10/27(土) 18:28:55.34 ID:oYd/WMsy0
学生諸君へ次ぐ。

英語の勉強はほどほどでいいです。
それよりも、数学、物理、化学を勉強しなさい。

そうやって、旧帝大の工学部を卒業した後に、
ここで文系へ方向転換してマスメディアに就職しなさい。

メーカーや重工に就職して雑用エンジニアになるのだけは避けるように。

ち、ちなみに謙虚な神戸大卒TOEIC700です… (; '‘ω‘`)
239名無しなのに合格:2012/10/27(土) 22:27:44.25 ID:km773QGCO
英語の偏差値が45ほどしかなく語彙力不足を感じています。
2週間で速単必修を使い語彙力をつけるにはどの様な勉強法がいいでしょうか?
240名無しなのに合格:2012/10/28(日) 00:21:16.31 ID:T0r1kAzz0
ひたすら繰り返すしかないだろ
241名無しなのに合格:2012/10/28(日) 20:10:18.43 ID:YPcWbyUo0
文法とかはいけますが単語が全然ひろえません
今までの模試とかの単語分からないやつ全て拾って覚えていくのと、単語帳できっちり覚えていくのどっちがいいですか
242名無しなのに合格:2012/10/28(日) 23:07:49.24 ID:RsgokTDO0
現在高2で単語(シス単)をある程度してからネクステをやろうと思うのですが
同時の方がいいですか?
243名無しなのに合格:2012/10/29(月) 00:25:07.97 ID:yK/qS1lD0
国立志望って旧帝?
また、現役?
244 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/29(月) 04:29:33.16 ID:sIrQg7Ez0
>>239
偏差値45って語彙力じゃなくてそもそも基礎力不足だと思うが・・・
多分文法とかからやり直したほうがいいよ

>>241
模試のは復習しづらいから、メインは単語帳で
模試の試験中に分からない単語に線引いて、答えあわせでチェックするといい

>>243
国立医学部か東大かなーいくなら
旧帝医学部は難易度的にも地理的にもあまり眼中にないけど、東北大学医学部ならいいね
現役ですよ
245名無しなのに合格:2012/10/29(月) 08:20:15.55 ID:yXuBBmUxP
学力自慢とか学歴自慢はやめろ。
おれより点数を取る奴は帰れ。

ち、ちなみに謙虚な神戸大卒TOEIC700です… (; '‘ω‘`)
246名無しなのに合格:2012/10/29(月) 15:07:27.48 ID:JIw9itXdO
難易度的に宮廷は眼中にないのになぜ東北医はいいの?宮廷の中では易しいほうやん
247 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/29(月) 15:20:57.56 ID:sIrQg7Ez0
>>246
難易度的にって、難しすぎて無理って意味ね
合格するかもしれないとしたら、東北かなってこと
248名無しなのに合格:2012/10/29(月) 16:22:41.56 ID:021Fz053I
センターの1と2でいつも
落とすんですけどどうしたらいいですか?
249名無しなのに合格:2012/10/29(月) 16:31:39.17 ID:Q4SZ7uVr0
>>248
発音アクセントには、
『スマイルプリキュア!』の黄瀬やよい(キュアピース)役や
『侵略!イカ娘』のイカ娘役などに出演する人気声優の金元寿子が日本語音声を担当する
『9割とれる 英語の発音・アクセント攻略法』(中経出版)がよい。

http://www.excite.co.jp/News/game/20121012/Cobs_ih_201210_dl--.html
250名無しなのに合格:2012/10/29(月) 18:32:04.30 ID:vPB1p8kY0
251名無しなのに合格:2012/10/29(月) 21:07:52.86 ID:021Fz053I
長文の中での空欄補充が
全くできません
なにすればいいですか?
熟語?
252名無しなのに合格:2012/10/29(月) 22:33:48.36 ID:yK/qS1lD0
それ眼中にないって言わんやろ・・・
253 ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/29(月) 22:51:25.22 ID:sIrQg7Ez0
http://kotobank.jp/word/%E7%9C%BC%E4%B8%AD%E3%81%AB%E7%84%A1%E3%81%84
眼中(がんちゅう)に無い

気にかけない。なんとも思わない。


意味を見ても対象を下に見てるニュアンスはないな

>>248
俺もポロポロ落とすからまだ大丈夫
センター前に詰め込めばおk
だけど2で落とすのはけっこうやばいから今のうちからやっといたほうがいい

>>251
単語補充?
なら純粋に語彙力不足
基本的な単語と、熟語をおさえないととダメ
文補充は文脈をおさえるとしかいいようがないな
254名無しなのに合格:2012/10/29(月) 22:57:56.09 ID:021Fz053I
>>253
レスありがとうございます
意味がある単語は文脈からできるんですけど
前置詞とかを埋めるのはあんまりできないです
やっぱり熟語ですよね
ネクステとフォーミュラ1000をします!
255名無しなのに合格:2012/10/31(水) 00:12:01.39 ID:NEpWDDAl0
高校1年なんですがまだ文法や長文の参考書は買わずにシス単のみの勉強ていいですか?音読は毎日15分教科書をよんでいます、英語の進研模試の偏差値は55です
256名無しなのに合格:2012/10/31(水) 00:16:14.60 ID:iENJb7yV0
進研55は全統50もないからな
それを尺に考えるのをまずやめろ
257名無しなのに合格:2012/10/31(水) 00:25:23.81 ID:U1YWsXXYO
基礎英文解釈100の例文をひたすら音読してるんだが、これは正しい勉強の仕方なんだろうか……

音読とかやったことなかったから、時間無駄にしそうで怖いな
258名無しなのに合格:2012/10/31(水) 00:26:26.64 ID:jxoeSWBz0
やっぱ国語も得意なの?
259名無しなのに合格:2012/10/31(水) 00:27:15.05 ID:NEpWDDAl0
>>256
そうなのですか!ありがとうございます。学校はなんで受けさせるんだ・・・
260あぼーん:あぼーん
あぼーん
261名無しなのに合格:2012/10/31(水) 16:47:29.85 ID:LIA97iywI
筑波理系志望の現役です
やておきたい300、500が終わりました。
これから「一日40分の英語長文」と「きめるセンター英語」をやろうと思います
演習量を増やしたいのですが他になにかオススメな長文読解問題集ありますか?
数学物理化学はまだましなので英語に割と時間がかけられます。

英語が苦手でセンター6割くらいしか取れません。
262名無しなのに合格:2012/10/31(水) 19:04:55.64 ID:O4uou/mNP
ぶっちゃけ旧帝大未満のアホ連中が英語力なんか身に着けても意味ない。

だって、英語で話すべきコンテンツ、書くべき文章が頭のなかに何もないじゃん?
263名無しなのに合格:2012/10/31(水) 19:27:56.36 ID:zPBlHEj00
>>262
これ、旧帝未満なら大抵の奴が英語出来ないし数物化学で点数取ったほうが楽
264名無しなのに合格:2012/10/31(水) 19:56:09.78 ID:DXSx7QWV0
標準レベルの文法・単語・熟語を徹底して固める
→解釈系参考書を1、2冊を読み込む(2,3度は全訳すること)
→速単などで多読を積み重ね、単語力と文法運用力などをブラッシュアップしながら並行して英作文の参考書に手をつける
→志望校に合わせて、解釈・英作・単語の問題集のレベルをあげる
→過去問演習を通して弱点補強をする
265名無しなのに合格:2012/11/01(木) 07:13:30.70 ID:uUjfP7wu0
ビジュアル一題終わるのに1時間くらいかかかるんだけど時間掛けすぎかな?
266 ◆p/nxKA5pZQ :2012/11/01(木) 16:21:05.57 ID:GBfwpDjd0
>>255
>>4であげた参考書を、今までに俺が書いた勉強法で地道にやっていけばいいよ

>>256
模試ごとの偏差値相関図は
全統78=駿台全国70くらいで
進研80=全統65くらいのイメージだな

>>257
×ひたすら音読
○意味を理解した上での音読

>>258
中学受験のときから得意だったかな
大学受験になって古文漢文が入ってきて死んでるけど
だけどセンターの現代文は9割ほぼ100%取れるし、東大実践模試の国語も8000人中300人くらいだったから記述力はあるのかも

>>261
センター6割って相当悪いよ
やっておきたいとかまず理解できなかったと思うけど大丈夫?
おそらく基礎が固まってないから非常にまずい
そもそも発音アクセント、文法問題以外センター英語対策ってする必要ないよ
地道に基礎固めるしかないと思う 付け焼刃の長文対策したって絶対に爆死する

>>262>>263
いやそういう低学力層こそ英語やるべきだと思うが
数学物理なんて英語なんかよりはるかに理解力を要するし、そもそもそんな低学力層が易々と理解できる科目でもない
そもそもその層はMARCHとか私文の人も多いわけで、英語が圧倒的にできたらそれだけで受かるレベルだからやっぱり英語は重要
東大なんかでも点の取りやすさは 英語>>>理科>>>国語>>>数学だしね

267 ◆p/nxKA5pZQ :2012/11/01(木) 16:25:22.76 ID:GBfwpDjd0
>>264
まとまりすぎワロタ
これテンプレでもいいな

>>265
パートUの一週目とかなら仕方ないかも
それ以外だったらちょっと遅すぎる
パートTは30分、Uは45分くらいが目安かな
2週目3週目はもっとはやくなる
268名無しなのに合格:2012/11/01(木) 16:38:44.81 ID:7GW5Cc+E0
速単必修を今からやるのは微妙ですよね?
一応シス単basicやって長文で単語拾ってく感じでやってるんですけど…
第2回全統マーク偏差値60です。
志望校は法政です。
269名無しなのに合格:2012/11/01(木) 18:24:21.35 ID:w26bfroC0
悪くないと思うよ
一日2〜3題ずつ読めば一ヶ月くらいで終わるしね
ただ解説が微妙だから解釈力に自信がないならお薦めできないけど
270名無しなのに合格:2012/11/01(木) 19:38:32.17 ID:jp+LYrYF0
ビジュアルはやはり全訳したほうがいいですか?
271大学への名無しさん:2012/11/01(木) 20:39:56.17 ID:BmunZN6m0
★高校2年生★2014年(平成26年) 大学受験・準備・単語帳★

  ★最新版★新品同様★格安★単語帳★売ります★

英単語・熟語●データベース3000基本英単語・熟語●CD付
  ★5日間あれば、完成できます!★ 初級レベル

英単語●システム英単語Basic (駿台受験シリーズ)
  ★5日間あれば、完成できます!★ 中級レベル

英単語●英単語FORMULA 1700 (東進ブックス)
  ★5日間あれば、完成できます!★ 中級レベル

http://my.auction.rakuten.co.jp/profile/itemlist?uno=KLqg3ZmKeDu
272名無しなのに合格:2012/11/01(木) 20:47:29.38 ID:C4h44d360
単語帳で覚えたはずなのに、長文中で見ると忘れていて
回答を見てから思い出します
どうしたらいいですか?
273名無しなのに合格:2012/11/02(金) 00:01:07.65 ID:6QYGKgdT0
>>267
Part1ですw
一つ一つ役したり、文法考えたりしてたら時間がすごくかかるのですが…
もっとサクサク進むべきですかね?
274名無しなのに合格:2012/11/02(金) 00:40:52.58 ID:RexX9gwT0
早稲田理工志望です。理系ですが数学が苦手なので英語(と理科)で稼ぎたいです。

センターは9割、記述は帰ってきてませんが駿ベネで6割くらいはいったかなぁと行ったところです。
過去問を解いたところ、時間がまず足りません。正答率は50%くらいです。

最近基礎が欠けている気がしたので1学期に適当にやってしまったビジュアルの復習(現在part2)
をやっています。
そして単語なのですが、現在シス単3章まで大体頭に入ったのですがこの後4章にうつるか
リンガメタリカやソクタン上級など多読もできるものをやるか迷っています。
また文意も曖昧にしかつかめないのですが、それはビジュアルの復習と単語力で上がるでしょうか?
275 ◆p/nxKA5pZQ :2012/11/02(金) 00:41:43.32 ID:ixw/kt+B0
>>268
そもそも今から新しい本やるのは微妙・・・

>>270
全訳
ビジュアルは解説が全訳の解説だし、そもそも重要構文に線を引かれてるわけでもないので

>>272
単語だけ載ってる単語帳使ってたらそうなるだろうね
英文中で覚えないと

>>273
高1とかならしかたないかな
訳すだけで文法は考えなくてもいいと思う
俺は最終的にパート1一項目15分くらいでこなしてた
276 ◆p/nxKA5pZQ :2012/11/02(金) 00:54:08.84 ID:ixw/kt+B0
>>274
理工の英語は割と簡単だから得点源にしたいね
センターで点は取れてるから基礎はあるんだと思うけど、記述はあまりできてないから、記述力がないのかな?
まあなくても、理工はマークだからおk
過去問見た感じ単語力が物を言うから、シス単はいいと思う。だけどリンガメタリカ、速単上級はオーバーワークだね
理工で必要とされてるのは標準的な単語力だから、難単語ばっかの上二つはいらない
ネクステ系の文法問題集やってる? やってなかったらネクステやりな 理工の過去問見たらアクセントとか、単語穴埋めとかあったからどんぴしゃ
解釈力はそんなに必要なさそうだから、必要と思われる教材は

・文法系の問題集(ネクステ、アップグレード、etc Nextstageが一番おすすめ)
・英熟語(速読英熟語がおすすめ シス熟はNG)
・余裕があれば英単語もう一冊(速読英単語)

ビジュアルはあくまで、解釈本だから単語力はあがらないよ
文章が曖昧にしかつかめないってことは、ビジュアルマスターしてない恐れがある
ビジュアルマスターしたら東大英語も余裕だから
でも曖昧にしかつかめないって意味が、軽く読んで内容が具体的に入ってこないって言うことなら問題ない
ある程度はフィーリングで読んでおk 母国語じゃないしね
277名無しなのに合格:2012/11/02(金) 01:25:10.56 ID:oDpIHdeG0
代ゼミで偏差値60だと河合に換算した場合いくつくらいになる?
278名無しなのに合格:2012/11/02(金) 01:30:59.39 ID:RexX9gwT0
返信ありがとうございます。
文法は一応英文法特講?とかいうのを一周した程度なのでこれからやります。
曖昧というのは、文章が抽象的(文化や国家、社会の概念など)かつ分からない単語
が多いときは1段落でなんとなく言いたいことがひとつくらいしか分からないときも・・
構文自体は前置詞とかが少し弱いくらいですかね、名詞構文なども・・

個人的には単語がとても躓くので上級編かリンガメタリカをやろうと考えていたのですが。
もしやるとしたらどちらをやっても大して違いはないですかね?
熟語は速熟がやりかけなので再開します。

センターだと60分くらいで解き終わるんですが理工が解き終わらないのはなにをすればいいですかね・・
279名無しなのに合格:2012/11/02(金) 15:26:31.40 ID:eE1d9nem0
理系の英語は単語が高レベルだ。
普通の参考書だけだと語彙が不足しがちになる。
『ここからはじめる理系英語』および付録単語帳をやっておこう。
商品説明にあるとおり高1で読めるようにできている。3年生がやるのならここは超特急で押さえる。
 ここからはじめる理系英語: 長文問題を得点源にかえる集中トレーニング: 大岩秀樹 http://www.amazon.co.jp/dp/4053033128

『東工大英単』もよい。
 東工大英単 ――科学・技術例文集: 東京工業大学 http://www.amazon.co.jp/dp/432745236X

理系を甘く見ていいかげんなことを書き込んでいるものがいるが、
早稲田理工は英文量も多いのでそんじょそこらの実力では時間不足で当然だ。
早稲田理工と互角なのは慶應SFC、慶應文、慶應経済、早稲田法、早稲田国際教養、東京工業、東京医科歯科、岐阜、東大後期など
1000words超長文は参考書や類題が少ないので、各大学の過去問を活用しよう。
 http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/12/

理系の英語が文系よりも厳しくなりがちな理由は、文系で海外に関わるのは一部の人材のみであることに対し、
理系は大半が海外に接するためである。
280名無しなのに合格:2012/11/02(金) 16:13:38.63 ID:NJsaWngd0
今日、高2用進研模試を受けたのですが長文が全くできませんでした。
頭の中で訳していってもわからない単語がいくつかあり、断片的になってしまい、頭に入ってきませんでした。
単語はシスタンの1、2章を4周、3章は只今二周目の途中で、解釈は基礎100を7周ほどしました。
これはまだ理解が足りていないってことなんでしょうか?それとも、ビジュアルなどに切り替えた方がいいのですか?
281名無しなのに合格:2012/11/02(金) 23:47:59.80 ID:6QYGKgdT0
>>1ははじてい終わったぐらいからビジュアル始めたってことでおK?
282名無しなのに合格:2012/11/03(土) 14:25:28.62 ID:IMDtjNYR0
センター英語で高得点とるのって何かコツあるの?
あと二次の自由英作文の対策
283名無しなのに合格:2012/11/03(土) 23:55:25.37 ID:1YRqB2TF0
>>280
高2の進研模試なんて、ほぼシス単の第2章までの単語しか出ないはずだが…

一応知識だけならその2冊だけで充分。
あとはその知識を読解力に変換するためには、英文の読み込みが必要。
長文読解力は、英文を読み込んだ量と回数に比例する。
「速読英熟語」みたいな本を1冊徹底的に何回も黙読・音読することを薦める。
それでも足りないぐらいだから、ついでに教科書も何回も音読した方がいい。

あとは高1レベルの基礎的な文法もしっかり復習することが大切。
文法はまだ難しい問題集はやらなくていいから、簡単で薄い本を1冊やり遂げること。


>>282
センター英語なんて2次の英語ができれば自動的にできる。
そのためのヒントは既に>>1が膨大に書いてくれてる。
センターは英文が簡単な代わりに分量が少し多いから、頭で日本語に訳しながら読んでいてはダメ。時間内に終わらない。
あとは別に妙なテクニックなんか使わずともセンター英語ごとき誰でも170点以上は取れる。

自由英作文は、高1レベルの基本例文集をある程度和文英訳(例文ごと暗記してもいい)できるようにしたあと
「自由英作文編 英作文のトレーニング」をやる。
284名無しなのに合格:2012/11/04(日) 00:07:04.42 ID:JM3R0HFp0
あまとうきも
285名無しなのに合格:2012/11/04(日) 14:51:33.25 ID:O/Lz6NcG0
解釈があんまできてないと思うんだけど今から間に合うのある?
基本はここだ!は、やりました
286名無しなのに合格:2012/11/04(日) 20:33:24.32 ID:cvTVTK2K0
>>283
確かにあまとうっぽいな
287名無しなのに合格:2012/11/04(日) 20:51:30.99 ID:GlTbeyExO
旧帝文系志望ですが、英語の偏差値が9月辺りからベネッセ駿台でいう60台前半で停滞してるんですけどどうすれば…
288名無しなのに合格:2012/11/04(日) 20:59:37.97 ID:GlTbeyExO
↑詳細です
得意なのはよく分かりません
模試は駿台ベネッセの9月の第2回?センターマーク模試です
停滞っていうか頑張っても最高60台前半から伸びないんです…
センターなら長文読解で基本的には稼いでます
多分ささっと通読するマークの長文ならまだ出来るんです

苦手なのは長文の下線部和訳とセンターの文法問題です
英文解釈は基礎的なものならまだ出来ますが難しめのになると構造は取れても単語熟語で苦戦します
後は単語熟語も自信ありません
289名無しなのに合格:2012/11/04(日) 22:59:07.09 ID:GlTbeyExO
更に追加
色々すみません
浪人で志望は阪大外語のマイナー語です(英語で偏差値65くらい?)
なので流石に焦ってて…
英語好きなんですがあまり出来るようにならないんです
使ってる参考書は
単語帳 Duo
熟語帳 なし、速熟買おうか悩んでる
英文解釈 英文熟考下巻(上は終わらせました)
長文 予備校のテキストと阪大の英語を時々
文法 即ゼミ3(殆どやってない)
リスニング 駿台のパーフェクトリスニングU
290名無しなのに合格:2012/11/05(月) 00:03:21.70 ID:hz5w5vSLO
>>283
てめーに聞いてねぇだろカス
291名無しなのに合格:2012/11/05(月) 00:21:16.36 ID:iJAFK4F80
なんで成績あげてない奴がドヤ顔で上から目線でアドバイスしてんの?
しかも>>283、こいつは他スレで成績詐称がバレて追放されたコテハンだし

>>283
氏ね詐称野郎
292名無しなのに合格:2012/11/06(火) 00:42:53.67 ID:HPBSOrQ90
>>268
速読はやる気あれば3週間で1周できる
293名無しなのに合格:2012/11/06(火) 22:30:28.39 ID:HG0ja6yY0
高2ですがビジュアルは一日一個のペースでいいですか?
294名無しなのに合格:2012/11/07(水) 20:24:06.66 ID:IzE4sx5t0
>>283
二度と出てくるなよ
295名無しなのに合格:2012/11/12(月) 17:09:57.12 ID:q+bbwAh60
今高2でセンター模試が頑張っても170どまりなんだかどうしたら満点とれる?
296名無しなのに合格:2012/11/12(月) 17:27:07.57 ID:YsBu1Ycv0
英字新聞とか読んで自分で勉強するより

東大のテキストとかといて答え合わせしながらの勉強のほうが効果的?
297名無しなのに合格:2012/11/12(月) 17:28:00.98 ID:wrbJBMrI0
このスレ、オレみたいな英語が苦手なやつには
かなり参考になるわ。あとでゆっくり読ませてもらうわ。
298名無しなのに合格:2012/11/12(月) 21:13:03.44 ID:Au09v1T40
>>296
今の296のレベルによるけど、英字新聞読んでも読めた気がするだけであまり力は付かないんじゃないの?
参考書やったり単語や熟語覚えた方が大学受験にはいいと思うよ
299名無しなのに合格:2012/11/17(土) 15:24:35.69 ID:PQ/rMinT0
今高2で河合模試の偏差値45程度なんですけど、ターゲットとネクステはやってます
あと何をすれば良いでしょうか?
また2年生のうちにやっておくべき事はありますか?
300名無しなのに合格:2012/11/17(土) 21:07:03.17 ID:pCpDeFDX0
偏差値45なんか何もかも足りてないんだから中学の文法・単語からやり直せよ
301 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/07(金) 01:23:14.28 ID:k98Qkd9m0
age
302名無しなのに合格:2012/12/07(金) 06:57:51.68 ID:UlzMkznJ0
アスペあまとう
303スカイプ英語:2012/12/07(金) 13:40:43.46 ID:4//+zQJT0
作家です。
英語で小説を書いています。
著作は20冊ほど。

根っから明るい日本男子です
(you always make me laugh…とよく言われます)。

趣味は走ること。

「世界中に友達を!」がモットーです。

受験生・大学生・院生からの質問もOKです。
英語・英文学に関することでも、本を書くことに関してでも
きちんとした質問にはきちんと答えます。

Skype me! スカイプID:an.investor
304名無しなのに合格:2012/12/08(土) 08:36:38.80 ID:WuLAjqqJ0
ネクステいくつかあるけど3rd editionがいいんでしょうか?
305名無しなのに合格
英語マスターお手伝いお願いします
ttp://ceron.jp/url/t4mt.ngnl.org/