国語全国模試連続一位だったけど質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなのに合格
ないと思うけど
2名無しなのに合格:2012/03/22(木) 09:52:51.06 ID:dGAEaU8v0
現代文満点狙う戦略
3名無しなのに合格:2012/03/22(木) 09:54:08.73 ID:blBcY+gY0
>>2
センターだよね?
4名無しなのに合格:2012/03/22(木) 11:58:20.10 ID:a8xQoVHY0
本文読むときに具体的に気をつけてることは?
5名無しなのに合格:2012/03/22(木) 12:11:03.34 ID:LgNv27pc0
どうやったら国語点取れるの?
6名無しなのに合格:2012/03/22(木) 12:22:41.84 ID:blBcY+gY0
>>4
特にない
先に問い読む
7名無しなのに合格:2012/03/22(木) 12:23:17.20 ID:blBcY+gY0
>>5
マジレスすると小さい頃から本全然読まなかったやつは無理
8名無しなのに合格:2012/03/22(木) 12:30:32.18 ID:lOO1tOom0
マジだとしたら本気で尊敬するわ
9名無しなのに合格:2012/03/22(木) 12:37:36.00 ID:blBcY+gY0
>>8
マジっす
10名無しなのに合格:2012/03/22(木) 12:40:05.71 ID:lOO1tOom0
なんとかして模試の結果を見つけるんだ
11名無しなのに合格:2012/03/22(木) 12:42:02.18 ID:CuBZTL5K0
>>7
これはガチ
ガキの頃親が本読ませまくったおかげで、中学時代遊びすぎてほかの科目が池沼レベル(偏差値30以下)
なのに現代文だけ偏差値60オーバーだった。
12名無しなのに合格:2012/03/22(木) 12:44:13.00 ID:blBcY+gY0
13名無しなのに合格:2012/03/22(木) 12:45:27.87 ID:80yizDJX0
古典の勉強の仕方教えて
14名無しなのに合格:2012/03/22(木) 12:46:49.16 ID:blBcY+gY0
さっきの九月

これ十一月http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2L6IBgw.jpg
15名無しなのに合格:2012/03/22(木) 12:50:16.90 ID:80yizDJX0
よくわからないけどすごい 



現代文ドンな勉強したの???
16名無しなのに合格:2012/03/22(木) 12:50:29.32 ID:blBcY+gY0
>>13
何年生?
17名無しなのに合格:2012/03/22(木) 12:52:11.22 ID:fCFFiaBNO
総合は何位?
18名無しなのに合格:2012/03/22(木) 12:52:20.84 ID:blBcY+gY0
>>15
正直たいした勉強してない(笑)
虹対策から本気だした
19名無しなのに合格:2012/03/22(木) 12:52:58.63 ID:blBcY+gY0
>>17
数学に嫌われてたから聞かないでほしい
20名無しなのに合格:2012/03/22(木) 12:55:47.75 ID:80yizDJX0
>>16
 今年3年生
21名無しなのに合格:2012/03/22(木) 12:56:49.95 ID:blBcY+gY0
>>20
三年か
学校の予習はどんなことしてる?
22名無しなのに合格:2012/03/22(木) 12:56:58.80 ID:80yizDJX0
>>18 本切手なんだよ もっと詳しく教えろよ・・
23名無しなのに合格:2012/03/22(木) 12:57:36.58 ID:80yizDJX0
>>21 学校では古典やってない
24名無しなのに合格:2012/03/22(木) 12:59:09.93 ID:blBcY+gY0
>>22
センター後からきちんと問題集やるようになった
学校のテストとかも前日にやるだけで十番に入ってたからなあ
25名無しなのに合格:2012/03/22(木) 12:59:32.46 ID:blBcY+gY0
>>23
センターでは使うってこと?
一年からやってないの?
26名無しなのに合格:2012/03/22(木) 13:01:03.84 ID:80yizDJX0
>>25 センターと2時で使いたい 実は1年のときにやったけど ぜんぜん覚えてない
27名無しなのに合格:2012/03/22(木) 13:02:12.51 ID:blBcY+gY0
>>26
とりあえず文法書買え。
あとチャート古文基礎。
28名無しなのに合格:2012/03/22(木) 13:04:11.49 ID:80yizDJX0
>>27 
 その二つ使って勉強したらいいの?
 文法書は持ってる。
 最近少しほかの参考書で勉強してた
29名無しなのに合格:2012/03/22(木) 13:05:01.70 ID:blBcY+gY0
>>28
まずは基礎固めだからね。
どんな勉強してた?
30名無しなのに合格:2012/03/22(木) 13:06:45.92 ID:80yizDJX0
>>29 問題集少しだけ解いてた
31名無しなのに合格:2012/03/22(木) 13:14:23.95 ID:blBcY+gY0
>>30
いきなり解いちゃだめ
拡大コピーして品詞分解しなきゃ
32名無しなのに合格:2012/03/22(木) 13:16:25.82 ID:80yizDJX0
>>31 
 なんですか!?それは・・
33名無しなのに合格:2012/03/22(木) 13:17:05.95 ID:blBcY+gY0
>>32
ちょっと待ってww
34名無しなのに合格:2012/03/22(木) 13:20:33.20 ID:blBcY+gY0
これをhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYss6IBgw.jpg
こうする
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYla-IBgw.jpg

動詞は活用の種類と活用形、助動詞は意味と活用形、助詞は種類をかいてく

これを積み重ねないと助動詞の意味とかを理解できず読み間違える可能性がある
35名無しなのに合格:2012/03/22(木) 13:24:20.73 ID:lOO1tOom0
>>12,14
スゲエエエエェェ!!!・・・んだけどマーク?
にしても連続ってことは凄いけどな
36名無しなのに合格:2012/03/22(木) 13:25:41.94 ID:80yizDJX0
>>34 なるほど! なんだかすごいな すごすぎるよ
37名無しなのに合格:2012/03/22(木) 13:27:11.95 ID:80yizDJX0
>>34 その分けるやつできないんだけれ・・ どうしたらいいの?
38名無しなのに合格:2012/03/22(木) 13:27:12.34 ID:blBcY+gY0
>>35
記述一位は無理だったわwwまあ偏差値は70超えてたから許してww
記述とか正直長い答えが完答できただけてま嬉しいしww
39名無しなのに合格:2012/03/22(木) 13:29:15.25 ID:blBcY+gY0
>>37
最初は文法書辞書見ながら。
ノートに本文写してやるのが1番たまけど三年だからね・・
文法基礎の問題集買うのもいいかも。
活用のしかたなんか覚えなきゃ切れないからね。
40名無しなのに合格:2012/03/22(木) 13:32:59.70 ID:lOO1tOom0
>>38
それでも70越えか・・・
現文二次対策kwsk
41名無しなのに合格:2012/03/22(木) 13:33:19.37 ID:80yizDJX0
実は用言のあたりならそこそこできます!
42名無しなのに合格:2012/03/22(木) 13:33:22.13 ID:blBcY+gY0
>>35
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgJmFBgw.jpg
中学のときのもみっけた(笑)
ほんと国語しかできなかったなあ
43名無しなのに合格:2012/03/22(木) 13:34:47.03 ID:blBcY+gY0
>>40の目指してるレベルと今の状態は?
それによって違う
44名無しなのに合格:2012/03/22(木) 13:35:18.56 ID:blBcY+gY0
>>41
助動詞の接続分かる?
45名無しなのに合格:2012/03/22(木) 13:37:14.86 ID:80yizDJX0
>>44 わからない 今助動詞の歌聴いてる
46名無しなのに合格:2012/03/22(木) 13:40:25.78 ID:lOO1tOom0
>>43
地底とか上位国立非帝人文学部系志望
去年の9月頃、最後に受けた記述模試が40切ってた
正直何を書いたら良いか悩んでたレベル
今は評論なら50はいけると思うけど、小説の対策のしかたが未だに分からん
47名無しなのに合格:2012/03/22(木) 13:41:36.31 ID:blBcY+gY0
>>45
なんだよそれwwww

文法書の表紙裏あたりに助動詞一覧があるはずだからそれ見て覚えろ。
完了のぬと打ち消しのぬとか見分けられないと悲惨だから

接続の歌知りたい?
48名無しなのに合格:2012/03/22(木) 13:43:40.84 ID:blBcY+gY0
>>46
千広金岡あたり?

正直二次に小説はあまりでないよ(ボソッ
49名無しなのに合格:2012/03/22(木) 13:45:09.12 ID:80yizDJX0
>>47 知りたい
50名無しなのに合格:2012/03/22(木) 13:47:51.98 ID:80yizDJX0
助動詞一覧表書けるようにしなくちゃいけないの?
51名無しなのに合格:2012/03/22(木) 13:48:53.65 ID:blBcY+gY0
>>49
このスレを同じ学校のやつが見てないことを祈るわ
特定可能\(^o^)/卒業したからいいけど

ちょっと待っててねー
52名無しなのに合格:2012/03/22(木) 13:49:12.52 ID:blBcY+gY0
>>50
書けるってか覚える
53名無しなのに合格:2012/03/22(木) 13:51:34.53 ID:TqW9xtpz0
>>48
そうそう、あと考えてるのは筑波とか横国とか熊本とか新潟とか北大とか東北とか
小説取りたいんだよー(・3・)
それに持ち球が多いにこしたことはないし
54名無しなのに合格:2012/03/22(木) 13:55:19.20 ID:blBcY+gY0
もしもしかめよの歌にのせて〜

むーずむーずじーしむ
まーしまほしー
るーすーらーるさーす未然形ー

CM「つぬったり、蹴りたしきけむ、連用形」

らーむべーしらーしまーじめーりなーり終止形

なーりたーりごーとし、連体言(連体形プラス体言の意味)♪


55名無しなのに合格:2012/03/22(木) 13:56:46.96 ID:blBcY+gY0
>>53
数学出来なかったから東北とか言ってみたかったわ

とりあえず自分はまず問いを読む派。
56名無しなのに合格:2012/03/22(木) 13:57:17.72 ID:80yizDJX0
音楽が思い浮かばないw けいおんで似たような歌あったな
57名無しなのに合格:2012/03/22(木) 13:58:19.55 ID:80yizDJX0
58名無しなのに合格:2012/03/22(木) 13:58:20.86 ID:blBcY+gY0
歌の解説いるかな?

ちなみにCMの部分は
つ、ぬ、たり、けり、たし、き、けむは連用形ってこと
つねったり蹴ったり危険だぜってかんじ
59名無しなのに合格:2012/03/22(木) 13:59:03.56 ID:80yizDJX0
CMの意味がわからない
60名無しなのに合格:2012/03/22(木) 14:00:24.97 ID:blBcY+gY0
>>59
歌を中断して言うんだ
うちの国語の先生が作ったんだ私は作ってないww
61名無しなのに合格:2012/03/22(木) 14:01:23.09 ID:TqW9xtpz0
>>55
まあ言うだけならタダだしね
現実的には広島か筑波か北大だと思う、これでも少し背伸びはあるんだけどw
62名無しなのに合格:2012/03/22(木) 14:05:49.22 ID:NCjAo1ZdO
今年センターが
だいたい現50古30漢30なんだが
来年京大国語で人並みにできるようになるように
参考程度に勉強法教えて下さい
現代文は満点だったり15だったり安定しない
現代文が一番不安
63名無しなのに合格:2012/03/22(木) 14:06:45.60 ID:blBcY+gY0
>>61
まあ頑張れ
センターぼろくそで北大諦めた私みたいになるなよ


もちろん国語は九割いきました(笑)
64名無しなのに合格:2012/03/22(木) 14:07:37.18 ID:80yizDJX0
             私?
65名無しなのに合格:2012/03/22(木) 14:07:50.73 ID:blBcY+gY0
>>64
わたし
66名無しなのに合格:2012/03/22(木) 14:08:15.53 ID:80yizDJX0
わたくしじゃなくて たわし?
67名無しなのに合格:2012/03/22(木) 14:08:34.76 ID:blBcY+gY0
>>66
じゃあわたくし(^ω^;)
68名無しなのに合格:2012/03/22(木) 14:10:06.53 ID:blBcY+gY0
>>62
どの科目にも言えることだけど今はセンターより二次対策。
学校の勉強しっかりやれば大丈夫。
京大目指してるってことはそんくらいの学校にいるんだろ?
69名無しなのに合格:2012/03/22(木) 14:10:27.54 ID:80yizDJX0
なんだたわしじゃないのか
70名無しなのに合格:2012/03/22(木) 14:10:58.84 ID:blBcY+gY0
>>69
亀の子たわし
71名無しなのに合格:2012/03/22(木) 14:18:42.18 ID:80yizDJX0
おなごなの?
72名無しなのに合格:2012/03/22(木) 14:20:17.94 ID:blBcY+gY0
>>71
おなごだよ(笑)
vipだと基本俺だけどそっちの方がいい?(笑)
73名無しなのに合格:2012/03/22(木) 14:22:06.70 ID:80yizDJX0
いくないよ

そーか VIPでは俺なのか・・ふむ・・なるほど。
74名無しなのに合格:2012/03/22(木) 14:25:14.30 ID:blBcY+gY0
>>73
いくないのねww把握wwいいから勉強しろww
75名無しなのに合格:2012/03/22(木) 14:31:05.56 ID:NCjAo1ZdO
宅浪しようと思ってるんだ
学校の国語はオワってる
今年阪大受けて国語してないから
二次対策教えてほしい
76名無しなのに合格:2012/03/22(木) 14:35:47.85 ID:blBcY+gY0
>>75
桐原書店の問題集がとてもいいんだが学校じゃなきゃ買えないと思うなあ・・・
京大は随筆が出るから本当にザ・行間リーディングって感じ
数こなしてくしかない
あと要約かな
問題やったら百字で要約して、答え合わせ
77名無しなのに合格:2012/03/22(木) 14:47:59.00 ID:NCjAo1ZdO
>>76
今のうちは答えに要約が載ってる問題集をやって
要約も練習すべきってことですね
あと二次の古文単語や漢文をする

国語が足本当に引っ張ってるので頑張ります
ありがとうございました
78名無しなのに合格:2012/03/22(木) 14:50:22.64 ID:blBcY+gY0
>>77
ナンバースクールのわたしに京大志望のおかたが敬語使うのはおかしい(((;゚Д゚)))))))

頑張ってください!
79名無しなのに合格:2012/03/22(木) 14:57:54.51 ID:gbCnt/Cd0
記述なら偏差値70行くこともあるけどマークだと偏差値出にくいから無理だわ
80名無しなのに合格:2012/03/22(木) 14:58:55.05 ID:blBcY+gY0
>>79
マークの方が高いわ
一枚目の写メは80超えてた
81名無しなのに合格:2012/03/22(木) 15:13:47.40 ID:MnLnbyOF0
満点取れば1位になるの?
82名無しなのに合格:2012/03/22(木) 15:14:26.28 ID:blBcY+gY0
>>81
当たり前だろ
満点の上があるのかよ
83名無しなのに合格:2012/03/22(木) 15:31:18.40 ID:32kVJKU40
ラノベや官能小説は勉強になりますよね?まさかならないってことはないですよね?
84名無しなのに合格:2012/03/22(木) 15:33:18.94 ID:blBcY+gY0
>>83
中2までは読んでたけど最近のはだめ
85名無しなのに合格:2012/03/22(木) 15:34:17.34 ID:32kVJKU40
>>84
なるほど
おすすめは?
86名無しなのに合格:2012/03/22(木) 15:37:19.07 ID:blBcY+gY0
>>85
受験期に読まないわwwてかそんな面白いと思わなかった

安部公房の本とか面白いよ
エロが欲しいなら村上春樹でいいでしょ
87名無しなのに合格:2012/03/22(木) 15:37:57.12 ID:gbCnt/Cd0
全く本を読んでいなくても偏差値高いやつはいるから絶対条件ではない
適当に読むだけじゃ費用対効果が悪そうだし
88名無しなのに合格:2012/03/22(木) 15:39:11.70 ID:blBcY+gY0
>>87
大きくなってからは全然読まなかったよ
89名無しなのに合格:2012/03/22(木) 16:01:00.02 ID:xCoIKOJt0
古文漢文が意味不明すぎてやばい
どうやって勉強したらいいの?
音読がいいとか聞くけど流石に漢文音読とか不可能だし
具体的にどのくらいやばいかというと去年全統記述では古文漢文が毎回ひと桁台の点数だった
マークも同じようなもんだった
90名無しなのに合格:2012/03/22(木) 16:32:36.30 ID:zlA5vHAe0
なんの模試で全国一位?
91名無しなのに合格:2012/03/22(木) 17:02:54.90 ID:blBcY+gY0
>>1です。iphone規制くらったからPCから。

>>89
漢文は覚えるくらい音読しろ。
同じ句形が出たときに役立つから。
古文は上のほうに書いたけど文法ありきだよ

>>90
進駿と河合全統
全統は成績表見つかんなかったorz
92名無しなのに合格:2012/03/22(木) 18:02:35.77 ID:D63+0kkh0
桐原書店の問題集ってなんて名前?
93名無しなのに合格:2012/03/22(木) 18:15:55.41 ID:blBcY+gY0
>>92

トップグレード。
一番最高なのは
上級現代文 ってやつ。解説がすごく丁寧で自分で採点できる。
94名無しなのに合格:2012/03/22(木) 18:25:03.75 ID:D63+0kkh0
>>93
なんかレベル高そうな名前だ…
来年高2なんだけど
何から始めればいいのかわからない
古文は授業聞いてるけど現漢は聞き流してる感じ
授業は真面目に聞くとして、何から始めればいいのか教えて欲しい
今のところ志望校は立教・早稲田・千葉(経済学部)
偏差値は河合記述で現48古70漢56くらいです
95名無しなのに合格:2012/03/22(木) 18:27:40.58 ID:blBcY+gY0
>>94

まだ時間があるから早稲田立教なんてやめとけ、目標は高く持ったほうがいい。

授業の予習はどんなことしてる?
96名無しなのに合格:2012/03/22(木) 18:58:37.42 ID:3JD+w2vB0
小説文が苦手で模試なんかでも足を引っ張っています
具体的には心情説明などですが何か対策はありますか?
97名無しなのに合格:2012/03/22(木) 18:58:40.55 ID:u8M+47LYO
漢文の音読って書き下し文音読すればいいんですか?
98名無しなのに合格:2012/03/22(木) 19:00:45.51 ID:blBcY+gY0
>>96
センターでのコツってこと?

>>97
書き下し音読→訓読文→白文
慣れたら句形がすぐ思い出せてどんなものも一発ですいすい頭にはいってくるから。
99名無しなのに合格:2012/03/22(木) 19:03:43.29 ID:D63+0kkh0
>>95
宮廷とかですか…

現代文は図書くのと200字要約課題でやってます
100字要約ってのもあるんですが、自信持てなくてできてないです
的確なとこ抜けなくて…

古文漢文は本文読むくらいです
100名無しなのに合格:2012/03/22(木) 19:06:34.57 ID:3JD+w2vB0
>>98
記述です
101名無しなのに合格:2012/03/22(木) 19:11:39.68 ID:blBcY+gY0
>>99
数学の成績と相談だけどな。
まだあと二年あるんだから、要約やりまくればすごく力になるよ。
二百字やってるなら修飾語句とっぱらえばできるじゃないか。
英語も国語も逆説の後が大事なとこだよ

>>100
二次小説あんの?
102名無しなのに合格:2012/03/22(木) 19:30:53.49 ID:HahPbqut0
103名無しなのに合格:2012/03/22(木) 19:32:16.25 ID:blBcY+gY0
>>102
もう模試受けることもないよww
104名無しなのに合格:2012/03/22(木) 19:45:07.30 ID:blBcY+gY0
てか同じ満点なのに偏差値100越えって模試の母体おかしくね・・・と思ったり。
105名無しなのに合格:2012/03/22(木) 19:48:01.91 ID:HahPbqut0
偏差値100取ったのは河合の記述って本に書いてる

まぁさすが早稲田の政経ってとこだな
106名無しなのに合格:2012/03/22(木) 19:48:59.59 ID:blBcY+gY0
記述でそれはすげえ!
でも東大行けばよかったのに
107名無しなのに合格:2012/03/22(木) 20:30:31.68 ID:D63+0kkh0
>>101
数学は60くらいです
古漢は何かやるべきですか?
108名無しなのに合格:2012/03/22(木) 20:45:25.08 ID:blBcY+gY0
>>107
とりあえず漢文完璧にしよう
1番簡単だから
109名無しなのに合格:2012/03/22(木) 20:50:05.16 ID:2wMSFu0s0
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |街宣車の正体  朝鮮人工作員     .| |検索|←をクリック!!


テレビが言えない民主党のスポンサー=韓国北朝鮮
あとはもうわかるよな

110名無しなのに合格:2012/03/22(木) 21:11:50.38 ID:sAtKqeuz0
>>108
漢文どうやって勉強しました?
111名無しなのに合格:2012/03/22(木) 21:52:10.50 ID:h1CPDLt10
新高3だけど現代文安定しない
2月の河合センター全統マーク模試で20点代
今日の駿台センター実戦パッケージで93点
なんやねん 難易度の問題?
112名無しなのに合格:2012/03/22(木) 22:21:14.95 ID:blBcY+gY0
>>110
学校の予習ちゃんとやった
113名無しなのに合格:2012/03/22(木) 22:22:16.94 ID:blBcY+gY0
>>111
駿台は簡単だと思うよ
河合は浪人多いからむずい
114名無しなのに合格:2012/03/23(金) 02:08:22.00 ID:Bc+1mKhQ0
字綺麗だな
なんか書いてよ
115名無しなのに合格:2012/03/23(金) 03:54:56.67 ID:eEtPVcqw0
188 :就職戦線異状名無しさん:2011/08/28(日) 17:36:09.32

インターンスレより

710 :就職戦線異状名無しさん:2011/08/28(日) 17:33:10.01
地底だけどみずほ落ちたら全落ち。
地底は就活いいんじゃなかったのかよ。
そして選考の交通費だけで5万は消えた。


711 :就職戦線異状名無しさん:2011/08/28(日) 17:34:39.42
>>710
科目数誇るためだけに地方帝大にいった罰だよ、ざまーw
116名無しなのに合格:2012/03/23(金) 07:32:12.10 ID:szSJ2qWWO
早慶の足下にも及ばんな。
地帝文系
117名無しなのに合格:2012/03/23(金) 08:20:27.91 ID:7eQB4Aq40
>>114
いややww
118名無しなのに合格:2012/03/23(金) 08:23:42.88 ID:7eQB4Aq40
>>116
塾なしで国公立行くのが親孝行だと思ってたからね
慶応行く頭も金もないし
早稲田は推薦のバカと同列にされるのが嫌だ
慶応より下ってのは認めるけど早稲田はそんなに高く見ていないよ
119名無しなのに合格:2012/03/23(金) 08:32:21.88 ID:TcZdNJo60
>>113
ありがと
そういうことかー
120名無しなのに合格:2012/03/23(金) 08:40:02.44 ID:7eQB4Aq40
>>119
三年になって河合ぜんとー受けると夏くらいから問題の半分くらいまだ習ってないとこだったりする、特に社会科目
121名無しなのに合格:2012/03/23(金) 09:18:32.75 ID:OYG5q4iA0
処女偏差値いくつ?
122名無しなのに合格:2012/03/23(金) 10:26:24.13 ID:7eQB4Aq40
>>121
(´-`).。oO(
123名無しなのに合格:2012/03/23(金) 11:19:12.24 ID:7iy1doxJ0
現代文だけなら毎回満点近くとってるんだが
古文のせいで偏差値があがんね
英語とかよりよっぽど外国語って感じだわ
124名無しなのに合格:2012/03/23(金) 11:27:23.42 ID:7eQB4Aq40
>>123
日常的に古文単語言ってみたりすると日本語になるよ
あなや とか
125名無しなのに合格:2012/03/23(金) 11:41:38.16 ID:YNivcMWz0
古文って基礎固めたら問題解くだけじゃダメなの?

全訳も有効って聞くけど、やっぱり品詞分解した方が良いの?
126名無しなのに合格:2012/03/23(金) 11:45:30.60 ID:7eQB4Aq40
>>125
ノートに4行間隔で書き写した本文を10秒ちょいで品詞分解ってか理解できれば品詞分解はしなくていいよ
127名無しなのに合格:2012/03/23(金) 11:52:06.86 ID:YNivcMWz0
>>126
基礎を固めた頃までは偏差値伸びたんだけど、
問題解きだしてからはさっぱり・・・・。

>>1さんはセンターレベルだと内容は9割ぐらい理解できたの?
自分は6割ぐらいなんだけど、あとは推測でいいのかなぁ・・・って。


128名無しなのに合格:2012/03/23(金) 11:55:04.86 ID:7eQB4Aq40
>>127
どういう問題を間違えるのか分析した?

センターレベルなら最低9割はとれるよ
推測もだいじ!
129名無しなのに合格:2012/03/23(金) 12:03:16.22 ID:YNivcMWz0
>>127
単語力は自信があるのですけれど、焦って助動詞を取り違えたりとか。
文法力の詰めが甘いのかもしれませんね・・・。

あとは解釈しきれない部分が何個かでてきて混乱したりとか。
130名無しなのに合格:2012/03/23(金) 12:09:58.61 ID:7eQB4Aq40
>>129
じゃあまずは文法だねー
品詞分解極めた方がいい、あと音読

推測には自分の知識フル稼働させろ!
131名無しなのに合格:2012/03/23(金) 12:13:31.51 ID:YNivcMWz0
>>130
了解です!いろいろありがとう!!!
132名無しなのに合格:2012/03/23(金) 12:18:49.42 ID:5xe6X2Dm0
今春から高1になるのですが、今からやっておくべきことはありますか?
133名無しなのに合格:2012/03/23(金) 12:19:17.21 ID:7eQB4Aq40
>>132
高校のレベルくわしく
134名無しなのに合格:2012/03/23(金) 12:21:10.02 ID:5xe6X2Dm0
東大 京大合格者が年に一人ずついるかいないかのレベル。
135名無しなのに合格:2012/03/23(金) 12:24:27.48 ID:7eQB4Aq40
おーう・・
入学前の課題はどんなんだった?
136名無しなのに合格:2012/03/23(金) 12:31:45.94 ID:5xe6X2Dm0
大学入試漢字 TOP2000 の P.6~P.35 の範囲の漢字をノートに最低五回は書いてくること。

指定の本10冊のうち2冊を選び、1冊につき200字程度の読書感想文を書いて来ること。

以上の二つです。・・高校名を書いた方がいいでしょうか?
137名無しなのに合格:2012/03/23(金) 12:36:44.66 ID:7eQB4Aq40
結構甘いねー、二番手あたりかな?

書いてもいいなら参考になるからありがたいけど嫌ならいいよー
138名無しなのに合格:2012/03/23(金) 12:39:01.30 ID:PKlpjQKAO
>>54接続覚え方の歌
さくらさくら で
きーけーり つーぬーたりー けむーたしー 連用形 `り`だけ違うーサ未四已よ

汽車ぽっぽ で
らむらしめりべし まじなり終ラ体
断定じゃなくて 伝聞推定のなり

うみは広いな で
るーらる しむまーしー む ず じーむず すーさすーまほしーは 未然形

ってのがあった 参考までに
139名無しなのに合格:2012/03/23(金) 12:39:14.74 ID:5xe6X2Dm0
熊谷高校。昔は良かったらしいけど、今は・・・という感じの高校です
140名無しなのに合格:2012/03/23(金) 12:43:11.24 ID:7eQB4Aq40
>>139
志望校とかはもう決めてるの?
141名無しなのに合格:2012/03/23(金) 12:46:08.96 ID:5xe6X2Dm0
今はまだ・・・ですが、行けるところまで行ってやると考えています。
142名無しなのに合格:2012/03/23(金) 12:50:40.04 ID:7eQB4Aq40
文理は決めてる?
143名無しなのに合格:2012/03/23(金) 12:52:57.52 ID:5xe6X2Dm0
失礼かもしれませんが、理系です。
144名無しなのに合格:2012/03/23(金) 12:55:15.29 ID:7eQB4Aq40
何で失礼なのかよくわかんないけどww
この時期に決まってるって結構すごいね
このスレ来たってことは国語とか苦手なの?
145名無しなのに合格:2012/03/23(金) 13:02:34.77 ID:5xe6X2Dm0
いえ、国語関連のスレッドなのに、理系志望がいて良いのかなと思いまして。

国語は少しだけ苦手です。
146名無しなのに合格:2012/03/23(金) 13:07:30.21 ID:7eQB4Aq40
そんなことないよー
上位国立なら理系でも国語使うしね

少し苦手か
でも高校入ったら全然内容変わるからまだわかんないね
とりあえず学校の勉強第一でしっかり予習しとけば大丈夫だと思うよ
塾とかは行ってる?
147名無しなのに合格:2012/03/23(金) 13:13:32.79 ID:5xe6X2Dm0
行っていますが、今月中には辞める予定です。
(友人がいない方が集中できるので、大手でない塾を選びました)

次は大手の塾に行こうかと思っています。
148名無しなのに合格:2012/03/23(金) 13:14:53.30 ID:7eQB4Aq40
そうかー

高校の勉強きついとかいう噂あるなら、塾には行かなくていいと思うけどどんな感じ?
149名無しなのに合格:2012/03/23(金) 13:23:07.05 ID:5xe6X2Dm0
情報通な友達がいないからかもしれませんが、特に噂はたっていません。
150名無しなのに合格:2012/03/23(金) 13:25:42.23 ID:7eQB4Aq40
なるほど。
もし課題の量鬼畜だったりしたら塾なんかやめて学校に全力おいた方がいいよ、身体壊すから
でも全て全力でやらずに手を抜くものを決めることも大事
その代わりやると決めたら全力
151名無しなのに合格:2012/03/23(金) 13:35:44.70 ID:5xe6X2Dm0
了解です。
勉強法としては「予習大事」
勉強量としては「無茶は禁物」
ということですね。
どうもありがとうございました!
152名無しなのに合格:2012/03/23(金) 13:37:20.48 ID:7eQB4Aq40
がんばれー
まだ一年ならのびしろたくさんだよ\(^o^)/
153名無しなのに合格:2012/03/23(金) 13:41:56.94 ID:5xe6X2Dm0
はい、頑張ります。この一年で思い切り実力を伸ばして行きたいと思います。
ではまた機会があったらよろしくお願いします。
154名無しなのに合格:2012/03/23(金) 17:32:29.60 ID:7eQB4Aq40
よく考えたらこの時期じゃまだ需要ないよな
夏頃また立てるかな
155名無しなのに合格:2012/03/23(金) 19:17:15.55 ID:YNivcMWz0
夏じゃ遅いだろw
おそらく春から夏にかけて現代文と古文を、
秋から冬にかけて漢文を仕上げるのが理想なんじゃない?
156名無しなのに合格:2012/03/23(金) 19:38:57.31 ID:1n5hfH560
理系浪人なんだけど国語の勉強法を教えて欲しい
現役の時は国語はほとんど勉強してない
今年のセンターは150ちょいだったけど
選択肢の切り方が出来るだけであまり読めてはいないと思う
今年は2次でも国語使うと思うから記述力も必要なんだけど
まず何をやればいいかもわからない理系を助けてくれー


157名無しなのに合格:2012/03/23(金) 19:40:33.42 ID:7eQB4Aq40
>>155
1番簡単な漢文先の方がいいと思うなあ
158名無しなのに合格:2012/03/23(金) 19:41:24.20 ID:7eQB4Aq40
>>156
国語使う理系って相当ですな
よろしければ志望校をば
それによってやること違う
159名無しなのに合格:2012/03/23(金) 19:41:43.80 ID:BuRIKP5b0
うちの高校にも駿台で国語全国10番出した人いたな

東大行きやがった

160名無しなのに合格:2012/03/23(金) 19:44:55.04 ID:7eQB4Aq40
>>159
悲しくなるからやめて(´;ω;`)
161名無しなのに合格:2012/03/23(金) 19:45:01.93 ID:1n5hfH560
>>158
東大です
162名無しなのに合格:2012/03/23(金) 19:47:34.89 ID:7eQB4Aq40
>>161
ぼくが言ってもなんも説得力ないけどいいんですかww
163名無しなのに合格:2012/03/23(金) 19:49:30.56 ID:1n5hfH560
>>162
いやいや
目指してるだけでカスレベルだから
164名無しなのに合格:2012/03/23(金) 19:51:55.83 ID:7eQB4Aq40
>>163
目指すだけですごいとおもいまつよ

とりあえず秋まで虹対策がいいと思うけど予備校なんかは行く?
165名無しなのに合格:2012/03/23(金) 19:53:04.25 ID:1n5hfH560
>>164
いや宅浪なんだそれが
やっぱ添削は自分じゃ無理か
166名無しなのに合格:2012/03/23(金) 19:54:39.44 ID:7eQB4Aq40
>>165
大丈夫、むしろ自分で採点できなきゃ力つかない

とりあえずセンターはどの分野が1番できない?
167名無しなのに合格:2012/03/23(金) 19:58:23.60 ID:1n5hfH560
>>167
古文かな
168名無しなのに合格:2012/03/23(金) 19:59:12.17 ID:1n5hfH560
ミスったw>>167>>166
169名無しなのに合格:2012/03/23(金) 19:59:55.78 ID:7eQB4Aq40
>>167
古文か
どんな問題間違える?
170名無しなのに合格:2012/03/23(金) 20:04:24.46 ID:1n5hfH560
>>169
いやそれが全体的に
選択肢で切れるけど推測で読んでる感じ
基礎ができてないと思う
171名無しなのに合格:2012/03/23(金) 20:05:50.70 ID:7eQB4Aq40
>>170
なるほど
上の方のレスに書いたけど文法は大丈夫?
172名無しなのに合格:2012/03/23(金) 20:06:58.45 ID:1n5hfH560
>>171
自信はないなw
173名無しなのに合格:2012/03/23(金) 20:08:44.41 ID:7eQB4Aq40
>>172
じゃあ文法固めなきゃいかんねー
昔使ってた問題集を拡大コピーかノート写して丁寧に品詞分解しながらやり直すのがいいと思う
174名無しなのに合格:2012/03/23(金) 20:20:31.32 ID:1n5hfH560
>>173
ほとんど捨てちゃったんだがwww
まあなんかよさげの買ってくる

それが終わってから問題解いたほうがいい?
175名無しなのに合格:2012/03/23(金) 20:21:25.39 ID:7eQB4Aq40
>>174
それやりつつ問題やるのがいいと思うよー
176名無しなのに合格:2012/03/23(金) 20:24:01.36 ID:1n5hfH560
>>175
なるほど

現代文はなんかある?とりあえず問題解くほうがいいのかな
177名無しなのに合格:2012/03/23(金) 20:29:52.21 ID:7eQB4Aq40
>>176
形式段落ごとにとりあえず大事だと思ったキーワードやキーセンテンスに線を引きながら読むといい
最初は一読じゃ無理だろうけど慣れたら一読で
だから形式段落に数字ふるのは大事だよ
本番でやれとは言わないがww
178名無しなのに合格:2012/03/23(金) 20:38:37.93 ID:1n5hfH560
>>177
日頃からやったほうがいいことはある?
本をたくさん読むとか?
179名無しなのに合格:2012/03/23(金) 20:40:49.68 ID:7eQB4Aq40
>>178
余裕がらあるなら本(新書)読んだ方がいいねー、いろんな分野
180名無しなのに合格:2012/03/23(金) 20:49:49.30 ID:1n5hfH560
>>177
せんきゅー
また質問あったら書きこむと思うからそんときはよろしく
181名無しなのに合格:2012/03/23(金) 20:50:55.50 ID:1n5hfH560
またミスったw
>>180>>179
182名無しなのに合格:2012/03/23(金) 20:51:34.29 ID:7eQB4Aq40
>>180
あーい
待ってるよーがんばれ!
183名無しなのに合格:2012/03/24(土) 00:28:41.38 ID:szQozV3N0
640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(反日・天皇制度廃止論者)のプロデュース作品

@『監査法人 (2008)』反体制・反社会

A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会


日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C ←よく痴漢やヤクで捕まるのはここの工作員


テレビが言えない民主党のスポンサー=韓国北朝鮮
あとはもうわかるよな
民主党は、朝鮮人だらけ。
野田はどうだろうか。韓国人の集いに出席し、韓国人暴力団から賄賂を貰っている野田は

184名無しなのに合格:2012/03/24(土) 12:00:08.32 ID:V5D5vjo30
反民主必死だな〜
185名無しなのに合格:2012/03/24(土) 15:32:59.08 ID:bTESDR930
品詞分解しようと思ったら・・・・









それ向けの参考書なかったw
186名無しなのに合格:2012/03/24(土) 16:04:31.62 ID:B8yKU72Vi
>>185
いや何でもいいんだってww
187名無しなのに合格:2012/03/24(土) 19:03:00.97 ID:4UyyuZIA0
古文単語とかむちゃくちゃ覚えてるの?
188名無しなのに合格:2012/03/24(土) 19:13:32.28 ID:V5D5vjo30
>>187
困らない程度には覚えてるはず
189名無しなのに合格:2012/03/24(土) 23:23:40.75 ID:LEddL5qV0
あの〜すいません、東大文3志望で2浪が決定した者ですが、、、
自分の国語の成績が特殊で困っています。

駿台の全国模試は70前後、東大型模試では55〜60(国語の偏差値ね)でまあまあなんですが、
センター型だと100〜140点ぐらいしか取れません。

マーク式で点が取れない人間が陥っていると考えられる罠やマークで正答率があがる勉強法・参考書
なんか知りませんか。

因みに1浪時に通っていた予備校の授業は基礎中心でいつもイライラしていたくらいですから
知識面で不足していてマークで点が取れないということはあまり考えられません。
1901:2012/03/24(土) 23:27:02.54 ID:V5D5vjo30
>>189
見たらちょうどいいタイミングだったわ

マークのときの解き方はどんな感じですか?
191名無しなのに合格:2012/03/25(日) 00:09:03.69 ID:dKaqbfbS0
188です。
因みに点数の高い順に並べると
漢文≧評論≧古文>小説
になります。

>>190
漢文→古文→評論→小説の順番。
設問はあらかじめ読んでおく。
本文を読みながら設問を解く。
評論に関しては意味段落ごとに設問がある場合が多いから意味段落別に区切る。
接続語には当然注意。
傍線部の主語述語(傍線外にあることも多い)には特に意識する。
選択肢は消去法よりも正攻法(つまり、本文に書いてあったし文脈上正しいのを選ぶ)で行くことが多い。

時間はきつい場合が多いです。
漢文で7〜13分、古文で15〜25分、評論で20〜30分、小説で20〜30分かかります。

いままで試した主な参考書は
出口のシステム現代文(もっともらしい理論が書いてあったが相性が悪かった)
船口先生のきめるセンター現代文(小説の解法が事態と行動から心情を考えるという感じで出口よりよほどよかった)


2次型の模試では東大でもほぼA判定なのにマークだと運が良くてもC判定なので予備校教師に不思議がられています。
192名無しなのに合格:2012/03/25(日) 00:29:43.38 ID:w/UMC3D+0
古文の用言助動詞敬語あたりひと通り習って8割型暗記もしてる、語彙もそこまで貧しくはない(桐原315)

なのに解釈が全然できない
とくに主語が見抜けないんだけど
やっぱり数こなすしかないのか?

ちなみに志望校は青学です
1931:2012/03/25(日) 00:55:26.84 ID:74SCVvzd0
>>191
なるほど。
では、次からは消去法で行くのはどうですかね
私は設問ごとに本文を読んでいく感じでした
そしてアタマの中で仮の答えを立ててから初めて選択肢の文の最後のほうを見る
するとたとえば「怒った」「驚いた」などの最後の述語が、明らかに違うものがあるのでそこを消していき、残ったらじっくり読んで消す(初っ端から違うものもある)

このやり方でやって見てはどうですかね?

あと時間が足りない、というのは多分、読むスピードが遅いのかなと思いましたがどうでしょう。
1941:2012/03/25(日) 00:58:06.17 ID:74SCVvzd0
>>192
古文でも漢文でも人物に○つけてくのオススメだけど、やってる?
195名無しなのに合格:2012/03/25(日) 01:29:36.35 ID:zXSvj09eO
国語で消去法を使ってない奴なんていないだろ
1961:2012/03/25(日) 01:31:01.57 ID:74SCVvzd0
197名無しなのに合格:2012/03/25(日) 01:34:32.40 ID:zXSvj09eO
>>196
消去法よりも正攻法を使って行くことが"多い"

ってことは消去法も少なからず使ってるだろ
1981:2012/03/25(日) 08:10:26.02 ID:74SCVvzd0

こういう解き方は先入観を取り払ってやるべし
つっかかるところを間違える可能性があるから
199名無しなのに合格:2012/03/25(日) 14:06:42.55 ID:hw30E64Y0
            気
         あ  を
         の  付
         民  け
      元  主  .ろ
      朝  党
      鮮  .員
      人
   圖 
  ∧_∧
 ( ´∀`)
 (  ○ )


280 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 12:26:01.31 ID:sGoAT50E
三年前ごみんすに投票した連中、今どんな気持ち?
287 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 12:27:00.18 ID:P8V2Yy+50
>>280
橋下様なら何とかしてくれるとお経上げてるよ。


09年の選挙では 民主なら誰でもよかった 
今度の選挙では 維新なら誰でもよかった
幾らB層でも流石にこうはならないな

2001:2012/03/26(月) 11:41:45.06 ID:cQs0sitt0
(´-`).。oO(
201名無しなのに合格:2012/03/27(火) 18:08:02.30 ID:5kuuvB2A0
>>186
だって答えほしいじゃんw

>>1さんはどんな参考書使ってたの?
202名無しなのに合格:2012/03/27(火) 18:09:33.77 ID:5kuuvB2A0
あげ!
203名無しなのに合格:2012/03/27(火) 18:52:46.68 ID:X1uvvQ5B0
連続一位ってのは凄いな
俺はずっと国語得意なつもりでいたが、やっぱ凄い奴は凄いんだな
2041:2012/03/27(火) 19:10:15.74 ID:/6/XfE3R0
>>201
学校で買ったのとかしか使ってないよー)^o^(
なんなら聞いてくれれば答えるけど。
2051:2012/03/27(火) 19:11:21.01 ID:/6/XfE3R0
>>203
私なんかよりもっと凄い人たちがいっぱいいますよ!
206名無しなのに合格:2012/03/27(火) 19:58:42.79 ID:i70GzQRR0
河合全統だといつも現代文は約60/110ぐらいだわ・・・
これでも校内でトップレベルだから周りのレベルが残念

上級現代文を使う事を考えているんだが何か知ってることがあったら教えてくれないか
評判は良いようだが
2071:2012/03/27(火) 20:03:38.91 ID:/6/XfE3R0
>>206
桐原のだろ?あれめっちゃいい。
黒でも赤でもどちらでもいいが、本当にいい。
解答欄の冊子、問題冊子、解答冊子があって、解答冊子の厚さが2cmくらいある。配点のポイントや百字要約例もついてる。
しかし今からやるのはオススメしない。あれは直前の伝家の宝刀であるべき
208名無しなのに合格:2012/03/27(火) 20:10:57.20 ID:i70GzQRR0
>>207
ありがとう
実際にはいつぐらいの時期に始めるのが理想だと思う?
今は基礎的なとこだったり語彙力をつけてる最中だけど
209名無しなのに合格:2012/03/27(火) 20:36:29.85 ID:JXLIGKn40
記述問題解いた後の復習のしかた、というか何をどうやって身に付けて次に生かすのかが分からん
答え合わせしたら分かった気になって、なるほどな、とは思うけど
それじゃあなぁ・・・
ということで、どうやるのがいいんだろ?
2101:2012/03/27(火) 20:50:37.27 ID:/6/XfE3R0
>>208
自分は二月はいってからやってたなー
211名無しなのに合格:2012/03/27(火) 20:55:43.46 ID:5kuuvB2A0
>>204そっか・・・。あまぞんとかじゃ手に入らないよね・・・。


ちなみに全訳はやった?
2121:2012/03/27(火) 20:56:01.88 ID:/6/XfE3R0
>>209
自分はまず答え合わせする前に一回百字要約やって、問いの答え合わせして要約添削したらまた書き直して添削してた。
どこの要素が大事か理解してなきゃわかったことにならないからねー
2131:2012/03/27(火) 20:57:12.64 ID:/6/XfE3R0
>>211
覚えてる限り書き出そうか?

全訳はやってた、てかやんなきゃなんなかった
214名無しなのに合格:2012/03/27(火) 21:07:28.23 ID:5kuuvB2A0
>>213あまぞんで調べてみたいので、書いてくれたらありがたいっす。

   全訳は力になりましたか?
2151:2012/03/27(火) 21:11:10.48 ID:/6/XfE3R0
>>214
そりゃあやらないより力になるさ。
自分で考えた方が頭は覚えてるもんだしね

ちょっと待っててー
2161:2012/03/27(火) 21:28:03.98 ID:/6/XfE3R0
桐原書店

新演習 古典 アチーブ 2[改訂新版]
新演習 古典 アチーブ 3[改訂新版]
新体系 古文の演習 グレード2[改訂版]
新体系 古文の演習 グレード3[改訂版]
新体系 古文の演習 トップグレード


新演習 漢文 アチーブ 2[改訂新版]
新演習 漢文 アチーブ 3[改訂新版]
新体系 漢文の演習 グレード2[改訂版]
新体系 漢文の演習 グレード3[改訂版]
新体系 漢文の演習 トップグレード


記述対応 現代文長文演習 入門編
記述対応 現代文長文演習 基本編[改訂版]
記述対応 現代文長文演習 標準編[改訂版]
新体系 現代文の演習 グレード2[三訂版]
新体系 現代文の演習 グレード3[改訂版]
新体系 現代文の演習 トップグレード
上級現代文T
上級現代文U



シグマ漢文の探求
チャート基礎からの読解古文(うろおぼえ)

一年から三年までごっちゃになってるし、自分は使ってなかったけど友達が使ってた(二次対策は能力別にクラスが違ってた)のも含めました
こんくらいしか覚えてないけど下二つは一年でやった。
217名無しなのに合格:2012/03/27(火) 21:38:18.62 ID:5kuuvB2A0
>>216わざわざありがとう(^-^)
さっそく調べてみます!
2181:2012/03/27(火) 21:41:19.28 ID:/6/XfE3R0
>>217
桐原は中古だったらあるかもねー
基本的に個人に売ってないし
219名無しなのに合格:2012/03/28(水) 03:31:14.92 ID:t/Qb3+XE0
小説が安定しないんだけど参考書がなくて泣ける

本読むしかない?
2201:2012/03/28(水) 08:10:12.46 ID:5AdmyxxH0
>>219
問題集やるたびにちゃんと解説じっくり読むしかないんじゃないかな?どのへん間違えるかによる
221名無しなのに合格:2012/03/28(水) 10:31:13.76 ID:s2eVhzpm0
>>216
調べてみたら、中古品だけどあった!
この中で特にオススメってどれ?(古文)
2221:2012/03/28(水) 15:44:22.04 ID:VqmU5iQj0
>>221
レベルによるねー
どれもお勧めだけど数字が若い方が難易度低い
223名無しなのに合格:2012/03/28(水) 20:00:42.93 ID:s2eVhzpm0
>>222
ちなみに独学に使えそう?
2241:2012/03/29(木) 18:34:58.34 ID:9bhtPVVL0
>>223
使えるはず
大体長期課題に出てたやつだし
225名無しなのに合格:2012/03/29(木) 20:56:22.13 ID:2IK9q89O0
全国模試って登録商標じゃなかったっけ?
俺の周りには駿台以外でこの名前を使う奴は居ないんだけど
2261:2012/03/29(木) 21:48:08.89 ID:9bhtPVVL0
>>225
ごめん知らない
全統とか進駿とか書くのめんどかっただけ
227名無しなのに合格:2012/03/30(金) 05:56:06.75 ID:UUjXeH910
>>1
古典常識ってどのぐらいおぼえましたか?
2281:2012/03/30(金) 15:01:42.84 ID:BBtg2ELZ0
>>227
常識ってのの範疇がわからん(´・ω・`)
229名無しなのに合格:2012/03/30(金) 22:15:33.13 ID:Xzbn9oBa0
漢文ってどうやったら極められるの?
その気になれば一週間って聞いたけど、なにすればいいの?
ずっとサボってたから大変なことになってる…
2301:2012/03/30(金) 22:27:32.55 ID:BBtg2ELZ0
>>229
音読!口語訳!

漢文必携持ってるなら暗記しろ、それだけでセンター満点取れる
231名無しなのに合格:2012/03/31(土) 14:15:04.30 ID:lKFELImgO
古文品詞分解はできるようになりましたが
べし、む、らるなどの意味取りができません
あと文章によって全く意味わからなかったりします
それは量をこなしたらいいと思うんですが
それに特化した問題集か何かを教えてください
他に方法があれば教えてください
232名無しなのに合格:2012/03/31(土) 21:47:17.79 ID:ly7zsIkt0
>>230
必携明説漢文っていうのので大丈夫?
あと音読・口語訳って
学校で扱った話を音読し続ける→口語訳する
それとも
参考書(必携明説漢文)の文法音読し続ける→学校で扱った文口語訳?
233名無しなのに合格:2012/03/31(土) 21:49:34.49 ID:ly7zsIkt0
訂正:文法「入った文」音読し続ける
入った文が抜けた
2341:2012/04/01(日) 12:51:08.40 ID:0qThRHpx0
>>231
主語の確認をしろ、あと漢文だったらべしは大体当然

問題集は上の方にいっぱい書いた
2351:2012/04/01(日) 12:52:02.90 ID:0qThRHpx0
>>232
いや、漢文必携ってやつ。桐原書店
音読は学校の。テスト勉強にもなる
236名無しなのに合格:2012/04/01(日) 13:17:19.91 ID:IjJly+Gn0
漢文必携無くてもヤマのヤマ買えば代わりになる。
早覚えじゃ代わりにならないけどね。
237名無しなのに合格:2012/04/02(月) 16:02:28.05 ID:NroCwBqw0
>>235
>>236

必携明説漢文じゃかわりにならないかな
あと、文の基本構造↓
 主語-述語-目的語-置き字-補語
とかって重要?飛ばしても大丈夫?
238名無しなのに合格:2012/04/02(月) 18:05:26.87 ID:ul9W2Gtm0
>>1の一年間の国語の勉強の流れ教えて!
2391:2012/04/02(月) 18:41:12.03 ID:6Gurn1UJ0
>>237
その本知らんから何とも言えん。
主語だけはチェックしといたほうがいい
2401:2012/04/02(月) 18:41:49.74 ID:6Gurn1UJ0
>>238
いつの?

てか最初のほうに書いたけど勉強してできるようになったわけではないから参考にならないと思う
241名無しなのに合格:2012/04/04(水) 09:03:23.72 ID:KZcfHTQW0
>>240
もちろん受験生の時のだが・・・w

何らかの才能があったわけね・・・
2421:2012/04/04(水) 09:31:46.10 ID:lFXyt1Ae0
>>241
ほとんど学校の勉強しかしてないや

才能というか、小さい頃から中学生くらいまで本いっぱい読んでたからだと思う
一日四冊とかザラだったし
243名無しなのに合格:2012/04/04(水) 09:56:55.70 ID:KZcfHTQW0
>>242
なかなかの進学校通ってたの?

民間志向なら、国語ができるんだし
早稲田受け直した方が良いような気もするが。
2441:2012/04/04(水) 09:58:44.96 ID:lFXyt1Ae0
>>243
県トップの普通の進学校。

私立が嫌だし東京も嫌。就職する気ないし
245名無しなのに合格:2012/04/04(水) 10:03:02.53 ID:KZcfHTQW0
県トップ!?すげえ!偏差値70ぐらいあったの?


私立嫌なのは何となくわかるかも。おちゃらけた感じがいやなのかな?
2461:2012/04/04(水) 10:16:17.73 ID:lFXyt1Ae0
>>245
中学生向けの偏差値っていうのかな、高校入試の偏差値はトップじゃないけど合格実績とかセンターとかはトップなとこ。

自分は塾行ってなかったからそのまま国公立行くのが親孝行だと思ってたし
私立は推薦ばっかだし嫌だわ(´・ω・`)
247名無しなのに合格:2012/04/04(水) 10:21:57.90 ID:KZcfHTQW0
>>246
なるほどね・・。確かに国公立の生徒の方が
早計のそれに比べてカッチリした印象は受けますね。

ちなみに、就職しないというのは・・・?w
2481:2012/04/04(水) 10:28:31.04 ID:lFXyt1Ae0
>>247
研究職研究職。
とりあえず宮廷院行って学歴ロンダ→居残り(´・ω・`)
249名無しなのに合格:2012/04/04(水) 10:33:19.97 ID:KZcfHTQW0
>>248
教授ってこと?w
昨年、帝大の学部は受験したけど
院は(就職の面で)怖くて自分じゃ全く考えられないw
2501:2012/04/04(水) 10:42:47.19 ID:lFXyt1Ae0
>>249
ゆくゆくはそうなるかも

就職するにしてもしないにしても絶対院は行きたい。まあしないだろうけど(笑)
251名無しなのに合格:2012/04/04(水) 10:47:43.23 ID:KZcfHTQW0
>>250
なるほどw

応援してまし!

2521:2012/04/04(水) 10:48:19.98 ID:lFXyt1Ae0
>>251
あざまーす\(^o^)/
253名無しなのに合格:2012/04/04(水) 19:43:18.30 ID:sysgzexr0
漢文必携どうやって使ってんの?
句系の例文とかを音読して暗記すりゃええんのんか?
2541:2012/04/04(水) 23:21:02.17 ID:lFXyt1Ae0
>>253
そんなんそんなん!うちの学校それのテストあったからさあ
255名無しなのに合格:2012/04/05(木) 18:36:41.55 ID:L71SNlYa0
自分で現文の添削とかできるの?どうやってやった?
2561:2012/04/05(木) 19:27:36.15 ID:JLEsQlSY0
>>255
ふつうに回答冊子見て配点見るだけ

桐原の「上級現代文」は解説丁寧でやりやすいよー
257名無しなのに合格:2012/04/06(金) 13:56:40.90 ID:xoN3qhuM0
>>256へえー。
他におすすめなのとかある?
2581:2012/04/06(金) 16:11:19.50 ID:hRvlPkWm0
>>257
上の方に覚えてるだけ書いたよー
259名無しなのに合格:2012/04/06(金) 21:52:13.23 ID:xoN3qhuM0
>>258
桐原のも、あの中にあるの?
260名無しなのに合格:2012/04/06(金) 22:00:49.71 ID:xoN3qhuM0
ああ>>216って全部桐原書店のもの?
2611:2012/04/06(金) 23:17:10.60 ID:hRvlPkWm0
>>260
よく読んで欲しいんだな
262名無しなのに合格:2012/04/07(土) 01:10:57.41 ID:PcRyG0BF0
センター古文漢文は7割は固くなったんだけど、河合の記述とか問題みたら難しい希ガス。

センターレベルからの次ステップに何をすればいいかわからない。何分一ヶ月前から勉強し始めたから。

センター過去問やりまくるべきかな。
一応早稲田志望です。
2631:2012/04/07(土) 21:05:36.38 ID:A8b7c9h10
>>262
三年?
264名無しなのに合格:2012/04/07(土) 23:43:25.72 ID:PcRyG0BF0
高3です。センターや模試もやるからにはがっつり得意にしたいんです。
2651:2012/04/08(日) 00:25:50.40 ID:O/cK9G9k0
>>264
今はまだ二次対策でいい
センター一本にしぼるのは11月からで十分

センター何科目受けるの?
266名無しなのに合格:2012/04/08(日) 00:58:21.94 ID:vRtfJLDy0
センター利用はしませんが、国語英語世界史ですの三科目です。

ここ一ヶ月少しで

漢文は
ヤマのヤマ、ジャンプアップノート句法、河合基礎マーク、センターレベル模試過去問などを

古文は
望月文法、ジャンプアップノート、上達45、河合基礎マーク、はじめの一歩、古文解釈の方法などをしました。

確かにどんどん力をつけたいのですが、前述した次の一歩を迷ってます。

267名無しなのに合格:2012/04/08(日) 00:59:28.40 ID:vRtfJLDy0
誤字脱字ばかりすみません。
2681:2012/04/08(日) 01:05:02.12 ID:O/cK9G9k0
三科目か

なら尚更今は二次対策したほうがいい
例えば早稲田の英語は東大の過去問くらいやらなきゃ解けないものになりつつあるから
269名無しなのに合格:2012/04/08(日) 01:21:50.36 ID:vRtfJLDy0
英語、世界史は得意ですし、頻繁にしてるので、まったくしてなかった国語を現在してるんですよ。

英語世界史は河合偏差値75ですが、国語が50くらいだったので…。


270名無しなのに合格:2012/04/08(日) 09:16:49.02 ID:k7FJNkaj0
新高1ですが、高1の時にやっておくといいことってありますか?
271名無しなのに合格:2012/04/08(日) 09:43:00.14 ID:fwBBdkE90
>>270
偏差値が60以上ある学校なら、受験生になるまでの2年間学校の勉強キッチリ遂行すれば
だいぶ基盤ができると思うんだけど。
英単語、英文法、古文単語、古典文法全部やれよ。歴史は多分やっても忘れる。
272名無しなのに合格:2012/04/08(日) 10:19:13.20 ID:k7FJNkaj0
>>271
偏差値40台の高校です……
2731:2012/04/08(日) 11:21:02.13 ID:O/cK9G9k0
>>269
学校の授業はどんなことしてる?
2741:2012/04/08(日) 11:21:57.54 ID:O/cK9G9k0
>>272
偏差値40台の学校の特進なの?それとも君の偏差値も40台なの?
275名無しなのに合格:2012/04/08(日) 12:38:46.81 ID:k7FJNkaj0
>>274
いえ、特進とかはないです。田舎の高校なので。
私の偏差値は60後半位です。
2761:2012/04/08(日) 12:43:21.14 ID:SMu241yh0
>>275
何で入ったんだ・・
そのくらいの学校なら推薦があるでしょ。
君の偏差値なら学校でいい子にしてれば推薦でどっかいけるとおもうけど・・
277名無しなのに合格:2012/04/08(日) 16:53:35.77 ID:k7FJNkaj0
>>276
親の都合ですかね。
とりあえず推薦は期待できないので、一般受験でいこうと思ってます。
2781:2012/04/08(日) 17:24:10.87 ID:SMu241yh0
>>277
なるほどねー
学校がそんなんなら国語に限らず全部が受験するには危ういと思うから、予備校とか行った方がいいと思うよ・・せめて通信教育的な
279名無しなのに合格:2012/04/08(日) 20:40:40.02 ID:k7FJNkaj0
>>278
とりあえず予備校が地理的にだめなのでZ会をやろうと思っています
2801:2012/04/08(日) 21:34:36.98 ID:nEaquPMw0
>>279
うん、学校の偏差値的に、センター試験のシステムすら理解できてない教員がいてもおかしくないから学校は信用しない方がいいと思うね・・

Z会かあ
予備校のネット授業とかもいいかもね
やったことないからその辺は詳しく言えないけど(´・ω・`)
281名無しなのに合格:2012/04/08(日) 22:12:49.10 ID:k7FJNkaj0
>>280
学校はもともと頼りにしていなかったのでww
ネット授業ですか…ありかもしれません。
調べてみます!
2821:2012/04/08(日) 22:15:58.88 ID:nEaquPMw0
>>281

ネット授業っていうか、ビデオ講義って感じ?
秀英予備校のBBSってのとか、色んな予備校でそういうのあると思うから調べてみてー♪(´ε` )
283名無しなのに合格:2012/04/08(日) 22:42:16.70 ID:k7FJNkaj0
>>282
ありがとうございます!
あと、古文の単語帳のおすすめはありますか?
2841:2012/04/08(日) 22:45:45.34 ID:nEaquPMw0
>>283
古文単語315
ってのがオススメ
挿絵がついてるから覚えやすいよ
285名無しなのに合格:2012/04/09(月) 00:08:57.79 ID:0ACVGHmu0
スレ読ませてもらって上級現代文買ってみたけどとてもいい感じです
ありがとう
2861:2012/04/09(月) 00:40:09.53 ID:DmsSP5fo0
>>285
どういたしまして!がんばれ!
287名無しなのに合格:2012/04/09(月) 13:39:35.35 ID:oratc14K0
>>284
その単語帳持ってるんですけど
全く頭に入りません・・・
基本的な覚え方を教えて下さい。
例文ごと覚えるとか、そんな感じで。
288名無しなのに合格:2012/04/09(月) 16:26:11.51 ID:jZnsfuq80
>>284
ありがとうございます!
色々ためしながら今年一年頑張ります!
2891:2012/04/09(月) 18:30:18.42 ID:2Wn/ufOd0
>>287
自分は基本的なやり方で覚えてない人なのでわかりません(´・ω・`)
無理やり日常会話に組み込んでました。
290名無しなのに合格:2012/04/10(火) 10:31:52.40 ID:U1zzBtNN0
得点奪取現代文と上級現代文のどちらか一冊をやりたいと思っているのですが、どっちにするか決め悩んでいます(どちらもいい本だと思うので)
本屋で実際に見てみたんですが、両方それぞれにいいところがあるように見えてしまって、優柔不断な自分ではどっちの本をやるのか決めかねてしまっていて…
だから>>1さんがどちらの本がいいと思うか意見を頂きたいのです…それに自分で選ぶよりも現代文の天才の>>1さんに決めてもらった方がいいようにも
思えますし…(人によって適した参考書は異なるということも分かってはいるんですが)
でもあまり現代文に時間もかけられないので絶対にどちらか一冊に絞る必要があるのです…
志望校は東大の理系です(といっても自分は現代文は雑魚ですが)
くだらない質問だとは思いますが、回答よろしくお願いします
2911:2012/04/10(火) 19:43:35.02 ID:1DKOlsg40
>>290
前者を使ったことがないので、上級現代文をオススメするしかありません(^ω^;)
理由がこんなんで申し訳ない。
でも、うちの高校の現代文ハイトップクラスは、みんなそれを使って、東大京大など上位国立に合格しておりました!
2921:2012/04/10(火) 21:50:59.93 ID:1DKOlsg40
このスレ桐原のステマみたいになってる(^ω^;)
ぼくは桐原の手先じゃないよ!
ただの大学生だよ!安心してねヽ(;▽;)ノ
293名無しなのに合格:2012/04/10(火) 22:18:55.92 ID:Td6GTuNe0
数学って式覚えてその使い方覚えたら、あとは慣れでいけると思うんだけど
国語って、そういう絶対に得点率に繋がる法則みたいのが分からないんだけど
・・・あるの?
2941:2012/04/10(火) 22:31:57.23 ID:1DKOlsg40
>>293
古文単語とか漢文句型とか覚えてその使い方覚えたら、あとは慣れでいける

295名無しなのに合格:2012/04/10(火) 22:36:39.34 ID:Td6GTuNe0
>>294
古典は確かにそんな感じだよね
現代文なら・・・?
296名無しなのに合格:2012/04/10(火) 23:13:51.99 ID:XFgOhGTy0
全国模試って駿台のやつだろ
2971:2012/04/10(火) 23:14:33.65 ID:1DKOlsg40
>>295
行間の読み方をマスターすればいける
2981:2012/04/10(火) 23:15:23.32 ID:1DKOlsg40
>>296
上の方に書いたけど
しんすんとかぜんとうとかいちいち書くのめんどかったから
全国規模の模試 という意味で使わせてもらっている
299名無しなのに合格:2012/04/11(水) 01:06:22.87 ID:IxeUBZah0
>>297
抽象的過ぎて分かりません><
3001:2012/04/11(水) 01:17:27.06 ID:D8GDSpQn0
>>299
「庭に花を植えたんだぜー、その花は実は山でしか咲かない花なんだけど、偶然見つけたからとってきて庭に植えたんだぜー、そしたらその花うちの庭でごきげんなのよ!」
こんな文章から
・山でしか咲かないはずのその花は筆者の庭でも綺麗に咲いたこと
・ごきげんなのは花だけでなく筆者もであること

を読み取る技術を身につければよし
ちなみに上の例は97年くらいの東大の問題概要
301名無しなのに合格:2012/04/11(水) 15:57:44.90 ID:RL03U7nh0
古文の勉強スレとかみるとテンプレに古文解釈の本が上げられてますが、
古文の解釈本は古文を読むためにやらないといけない(やった方がいい)ものだと思いますか?
例えば英語だと英文を読むためには解釈本は絶対必要なものだと自分は考えているのですが、
古文の場合はあまり得意じゃないというのもありよく分からないです…解釈が特に必要でないのならば
志望が理系であることもあり、古文は演習だけやって終わらせて他教科に時間を割きたいんです…
>>1さんの解釈に対する意見を頂きたいです!
3021:2012/04/11(水) 18:44:39.11 ID:D8GDSpQn0
>>301
解釈本という言葉を初めて聞きました・・(^ω^;)
解釈メインってことなのかな(^ω^;)?
わたしはそんなのやってないです。
全訳は学校の予習や課題など、やれと言われていればやっていた程度。
古典を始めたばかりなら品詞分解と解釈は必須だとは思いますが、普通のワークをやるときなら、問題となってるところだけでいいと思います(もちろんさーっと読んで流れが分からなければお話にならないが)

あと、自分は英語も解釈はそんなに必要ないと思います。いちいち英語→日本語のプロセスを経ていると時間がなくなりそう。基本的に英語→英語で、下線部とその周辺は正確に訳すべきだと思いますね。


まあ自分のレベルに合わせるってこったねー
理系は理系教科をやるべし。

こんなんでいいのかしら(^ω^;)
303名無しなのに合格:2012/04/11(水) 18:57:54.40 ID:RL03U7nh0
>>302
回答ありがとうございます
文法と単語はもう固めてあるので解釈の本(実は自分もどんなことが書いてあるのかはしらないです…)は
やらずに後は問題集と過去問で演習をやっていくことにしました!
3041:2012/04/11(水) 19:30:14.10 ID:D8GDSpQn0
>>303
お役に立てたかわかりませんが、がんばれ!
305名無しなのに合格:2012/04/12(木) 02:51:49.83 ID:NzWn94Ai0
>>291
そういえば得点奪取は>>1さんの使用した参考書リストの中には
入っていませんでしたね…すみません、よく確認してから質問すべきでした

それで上級現代文についてなんですが、他の参考書をひとつもやったことがない
自分がやるとやっぱりまずいんでしょうかね?
3061:2012/04/12(木) 08:59:04.06 ID:xoAdPl2l0
>>305
それはまずいかもね
あれは本当に直前、センター後にやるのがいいと思うんだな
307名無しなのに合格:2012/04/12(木) 11:01:36.23 ID:NzWn94Ai0
>>306
そうですか…
じゃあ上級現代文やるなら、これやっといたらいいって本はありますか?
3081:2012/04/12(木) 11:58:10.44 ID:xoAdPl2l0
>>307
夏秋冬の順に
新体系 現代文の演習 グレード2[三訂版]
新体系 現代文の演習 グレード3[改訂版]
新体系 現代文の演習 トップグレード

かな
みんな桐原
309名無しなのに合格:2012/04/12(木) 12:09:56.11 ID:NzWn94Ai0
>>308
ありがとうございます
三冊やってから上級に取り組むことにします
3101:2012/04/12(木) 12:14:28.21 ID:xoAdPl2l0
>>309
がんばってねー\(^o^)/
311名無しなのに合格:2012/04/12(木) 12:18:35.73 ID:NzWn94Ai0
>>310
はい!頑張ります
312名無しなのに合格:2012/04/12(木) 12:23:50.78 ID:NzWn94Ai0
と思ったら、グレード系は一般の人は購入出来ないみたいです…トホホ…
僕浪人生なんです…
3131:2012/04/12(木) 12:26:51.43 ID:xoAdPl2l0
>>312
予備校にサンプルとかない?
314名無しなのに合格:2012/04/12(木) 12:28:17.24 ID:NzWn94Ai0
>>313
宅浪の上、地方住みなので近くに予備校がひとつもないんです…
315名無しなのに合格:2012/04/12(木) 12:35:37.16 ID:Unj6mE6Q0
>>272
Fランでいいやん
3161:2012/04/12(木) 13:00:14.91 ID:xoAdPl2l0
>>314
高校の先生に泣きついて買ってもらえないかね(´・ω・`)
317名無しなのに合格:2012/04/12(木) 13:10:13.14 ID:NzWn94Ai0
>>316
学校は去年志望校落ちてから連絡いれてないので行きづらいです…
違う本を探してみることにします
3181:2012/04/13(金) 16:28:45.14 ID:VW8zmgPi0
>>317
おうふ・・
319名無しなのに合格:2012/04/14(土) 09:50:04.17 ID:vaNbL3p/0
>>318
色々教えてもらったのにすみません
だけど…学校は…今は行きたくないんです……
320名無しなのに合格:2012/04/15(日) 18:04:02.01 ID:fNgqpFl50
現代文が安定しないです…
文がちゃんと読めてない気がするんですが、読むときに気をつけてたこととかありますか?
3211:2012/04/15(日) 20:27:32.14 ID:VBPnYyx+0
>>320
月並みだけど、逆説を四角に囲んで前後に線引くとかかな
あとは人物を丸で囲って、そいつの発言(主張)に線引いて二つを結んでたなー
役に立ったかは分からんけどww
322名無しなのに合格:2012/04/15(日) 21:50:51.81 ID:fNgqpFl50
>>321
なるほど!参考にしてみます!
323名無しなのに合格:2012/04/16(月) 11:45:23.51 ID:uLqS7jjW0
いろんなところでオススメされている上級現代文を私もやってみたくなりました
しかし、この本って結構な分量ありますよね
Tの方だけやってUはやらないという使い方はどうですか?TやるならUもやるべきだと思いますか?
私は今三年生で志望校は北大or東大の理系にしようかと考えています
3241:2012/04/16(月) 15:54:25.20 ID:qU24M+6I0
>>323
北大と東大の差には突っ込まないでおこう
うちの学校ではTは欲しいひとだけ自習用に買って、Uは最上級講座全員が買わされたから、Uだけでもいいんじゃないかな?二つ合わせると高いしね(^ω^;)
しかし北大理系って国語ないから、センター後まで買わなくてもいいとも思います。
325名無しなのに合格:2012/04/16(月) 16:21:58.11 ID:uLqS7jjW0
>>324
北大は家から近いので今は第一志望にしていますが、もし今年の勉強で東大が狙えるレベルまで
偏差値があがることがあれば東大を第一志望に変えたいと考えているからです
難関国立志望の人はUだけって使い方もしてる人いるんですね、参考になります
でも、上級現代文は記述対策本だからセンターしかない北大の対策にはならないみたいですね(´・ω・`)
326名無しなのに合格:2012/04/16(月) 18:10:36.89 ID:wrEg4ETp0
上級現代文を使いこなせないレベルの人はどうするべきだろ?
そんなことはない?
327名無しなのに合格:2012/04/16(月) 19:35:25.91 ID:S00EDb5F0
>>325
理系はそうなるねー
もし東大を受けるなら、字はちまちま書けとだけ言っておく\(^o^)/
解答欄ちっちゃいからね
328名無しなのに合格:2012/04/16(月) 19:37:12.54 ID:S00EDb5F0
>>326
使いこなせるまでレベル上げてからやるべき
上の方のレスに違う問題集とか、やる順番とか書いてあるから探してみて
あの本は本当に最上級だから、直前にやってこそ意味があると思う。今からやってたら他にやることがなくなってしまうよ
329名無しなのに合格:2012/04/16(月) 21:11:20.82 ID:wrEg4ETp0
>>328
分かりました
桐原ですか、桐原なんですね
330名無しなのに合格:2012/04/16(月) 21:18:34.48 ID:S00EDb5F0
>>329
う、うん(^ω^;)
331名無しなのに合格:2012/04/17(火) 08:46:23.36 ID:54pUwZCJ0
>>327
はい
東大受けることになったときは字は小さく書くようにします
アドバイスありがとうございます
332名無しなのに合格:2012/04/17(火) 14:45:40.40 ID:Wcyy1GQc0
>>331
あと東大現代文は随筆が曲者
読みやすいからといって油断するなかれ
333名無しなのに合格:2012/04/18(水) 11:31:32.87 ID:9wmFNwi60
早稲田文構志望です。
現代文に免疫をつけるために新書を読んでおきたいんですが、近代でなにか良いものはないでしょうか。
334名無しなのに合格:2012/04/18(水) 12:26:58.99 ID:US1L12dz0
>>333
現代文の出題が多い学者のを読めば?
鷲田清一とか、永井荷風とか。
335名無しなのに合格:2012/04/18(水) 20:21:02.62 ID:WaH/OBHH0
>>332
分かりました!
いろんな大学の入試問題にお詳しいみたいですね
すごいです
336名無しなのに合格:2012/04/18(水) 20:27:24.12 ID:SwQbw2Nr0
>>335
早稲田ならプレとかあるよね?
いくつか受けてみて、出てきた問題の出典もとを読むのもいいと思うよ
予備校は本気で作ってるから、当たらないこともない。
自分は同じ学校の個別模試を河合のと駿台のと二つ受けたんだけど、現代文の問題が、場所はちがえど同じ本から出てたからビビってその本読んだ思い出があります。

すごくないよー(^ω^;)
高校の先生の受け売りです、感謝感謝
337名無しなのに合格:2012/04/18(水) 20:29:44.92 ID:SwQbw2Nr0
>>336前半は>>333の追加
安価ミスったお(⌒-⌒; )

後半は>>365でし(´・ω・`)


338名無しなのに合格:2012/04/19(木) 21:21:51.22 ID:H6L5lSsjO
マ−チクラスの大学から再受験で早稲田文化構想、文志望で現代文の勉強をしようと思うのですがまずは現代文と格闘するや現代文読解力の開発講座などで時間をかけて現代文の読み方を押さえていくほうが良いでしょうか?
まずは酒井のミラクルアイランド評論編をやろうと思っています(´・ω・`)
現代文はほとんど勉強をしていなかった時で以前模試の偏差値だと65前後くらいでどちらかというと得意なほうだと思われます
339名無しなのに合格:2012/04/19(木) 22:32:37.32 ID:f0Qr2cXF0
>>338
私立はマークだから、段落ごとに大事だと思ったとこに線引っ張ったりして読めば大丈夫でしょ。センターの延長と考えていいと思います
個人的には早稲田受けるなら英語をやるべきかと(^ω^;)東大英語やらなければ解けないよ。
340名無しなのに合格:2012/04/19(木) 23:00:00.94 ID:H6L5lSsjO
ありがとうございますm(__)m
今は毎日、英語の勉強に力を入れています(´・ω・`)
英語の長文に毎日触れようと思っています
341名無しなのに合格:2012/04/19(木) 23:06:37.64 ID:H6L5lSsjO
併願で慶應商も受ける予定なんですが慶應商の英語って慶應だとは思えないくらい問題が簡単なんですよね(´・ω・`)
この難易度だと差がつかないような気がします
その分かなりの高得点を取らないといけないのでしょうが
とりあえず英語は英文解釈系の参考書をやりながらなるべく多くの長文を読み込んで勉強して行く予定です(´・ω・`)
342名無しなのに合格:2012/04/19(木) 23:28:02.22 ID:f0Qr2cXF0
>>341
慶応は何方式で受けるつもり?
343341:2012/04/20(金) 00:17:42.75 ID:wBQvilFqO
B方式で受ける予定でございます(´・ω・`)
英語で最低160以上(出来れば180以上取れるように勉強していくつもりです)、日本史は過去問を見る限り85以上は取れそうなのでこの2教科で合格点が取れるように勉強していきます
小論文は年にもよりますが50点前後は取れると思います(´・ω・`)
344名無しなのに合格:2012/04/20(金) 01:23:39.73 ID:h8gx9WKK0
>>343
じゃあ現代文の先生に頼んで天声人語とかを百字要約して見てもらった方がいいと思うよん
345名無しなのに合格:2012/04/21(土) 12:22:23.48 ID:76CrG/xLO
早稲田大教育英語英文学科志望なのですが、主さんは英語の英文解釈の勉強で英文解釈教室って使われましたか?(´・ω・`)
自分は今は基礎英文解釈の技術100をやっておりまして、これが終わったら英文読解の透視図か英文解釈教室をやろうと思っているのですがアドバイスをいただけたらありがたいです
346名無しなのに合格:2012/04/21(土) 13:36:18.55 ID:k4iU4FY60
>>345
自分は数学に重点置いてたからその他の教科は何もやってないんだごめん\(^o^)/
英文解釈基礎100だか何だかは学校で配られはしたけどめんどくてやりませんでした。長文音読はたまにしてたけど
347名無しなのに合格:2012/04/21(土) 15:11:06.50 ID:dFSnYqEP0
1さんは古文や漢文を音読することは効果的だと思っていますか?
3481:2012/04/21(土) 15:38:08.67 ID:k4iU4FY60
>>347
思います。覚えられるし
349名無しなのに合格:2012/04/21(土) 15:38:12.45 ID:76CrG/xLO
ありがとうございます(´・ω・`)
古文はどのように勉強されましたか?
3501:2012/04/21(土) 19:50:31.66 ID:k4iU4FY60
>>349
学校の勉強しかしてません(´・ω・`)
351名無しなのに合格:2012/04/21(土) 21:07:32.62 ID:dFSnYqEP0
>>348
ありがとうございます
352名無しなのに合格:2012/04/22(日) 01:25:43.25 ID:CE1Psuk70
現在高2です。
高1の2月に受けた河合の国語で悲惨なことになりました。
現代文 30/110
古文 2/50
漢文 18/40

現代文は漢字もできない。慣用句知らない。著者は何をいってるんだ状態。
古文は、単語なんて30個程度、文法なんて忘れた、敬語なんてやってない状態。
漢文はなんだこの句法見たことないや状態。

俺は幼い時に本を読んでこなかった。
読んだとしたら10冊程度しか読んでない
屑です。

現代文は基礎の基礎として漢字をコツコツやってます。たまに読解もしてます。
もっている参考書はやさ語、アクセス、
出口問題集1~4です。

古文漢文は全く勉強してません。
ただ、参考書ヲタで
マドンナ古文、565古文単語、ヤマのヤマ、古文上達、漢文道場
を持っています。

もう現代文は伸びようがないことはわかってます。
でも、なんとか古漢を上げて、6月にある駿台で110が絶対にとりたいのです。
お願いします。もう国語の神様にしか頼れません。
3531:2012/04/22(日) 01:44:09.02 ID:D5RVQvcA0
>>352
まだ高2だろ、簡単に諦めるな!
六月までってのはどういう理由で?
354名無しなのに合格:2012/04/22(日) 02:16:41.04 ID:CE1Psuk70
俺東大目指してるんです。
日頃は英数先行しているので国語なんて
勉強している暇がないんです。

とある東大に合格した先輩のブログに
高2の6月にあった駿台の国語は110点
だったと書き込みがあったので、
自分もその軌跡を歩みたいと思って...

どうにかしてこの点数を上回りたいんです。
3551:2012/04/22(日) 09:04:31.28 ID:qR6McNZW0
>>354
60点だったってのはマーク?
356名無しなのに合格:2012/04/22(日) 15:34:29.73 ID:CE1Psuk70
記述です
死にたいです

今東進の模試も受けて来たんですが
65点でした
現代文は何をいってんだこいつ状態。
古文はただでさえ一段落読むのに苦労してるのとけるわけないじゃん状態。
漢文はこの漢字なんて読むんだわかんね状態。

国語のせいで人生台無しにしたくないです。お願いします。助けてください。
3571:2012/04/22(日) 18:50:06.37 ID:M9wM/QwE0
>>356
マークはどんくらい出来るの?
358名無しなのに合格:2012/04/22(日) 18:59:25.61 ID:CE1Psuk70
>>357
全く同じです
359名無しなのに合格:2012/04/22(日) 19:20:34.12 ID:pGZR7fQZ0
横槍すまんが、よかったな今のうちに
そのくらい悩んで、考えられて。
いろいろ聞いたりやったりして
頑張ってくれ。
3601:2012/04/22(日) 19:21:18.03 ID:M9wM/QwE0
>>358
学校の授業はどんなことしてる?
361名無しなのに合格:2012/04/22(日) 19:55:13.58 ID:CE1Psuk70
現代文は
文章を解説しながら進めて行っています。
クラスのほとんどがこの先生の授業についていけてないです。
先生自身も難しい言葉使って授業を誤魔化してます。

古文は
予習をさせられます。
内容は、出てくる単語の意味、その活用、音読、などです。
この授業形式はそれを現訳していくだけです。
今年度から始まったのでどんな感じ(わかりやすい等)かわかりません。

不思議です。英語はずば抜けてできるのに、(170/200)なぜか国語は本当にできません。同じ語学なのに...。



3621:2012/04/22(日) 21:04:58.65 ID:M9wM/QwE0
>>361
現代文はその先生しか受けたことないの?

古文が今年から?!どんな学校なんだ・・
予習で品詞分解はしてるのかな?
363名無しなのに合格:2012/04/22(日) 21:26:33.62 ID:CE1Psuk70
>>362

はい。先生自身先生になって後悔したとか言ってました

誤解です。すみません。
古文は現訳しながら品詞分解もしています。(一年からです!!)
3641:2012/04/22(日) 21:28:49.09 ID:zmNqC4GG0
>>363
ひでえ先生だな、、

あ、形式が今年度からってことかな?
長期休みの課題はどんな感じ?
365名無しなのに合格:2012/04/22(日) 21:53:48.03 ID:CE1Psuk70
>>364
何ページから何ページまでの古文単語覚えろ、です
3661:2012/04/22(日) 22:03:36.42 ID:zmNqC4GG0
>>365
それはいかんな、、長期休みはしっかり問題解かなきゃ

まず参考書いっぱいあるらしいけど自分で一冊決めてそれだけ徹底的にやってみ

具体的な解き方とかは上の方にちょくちょく書いてたりするからまずさかのぼってみて。それでも何かあったらきいてください。
367名無しなのに合格:2012/04/22(日) 22:05:44.11 ID:CE1Psuk70
わかりました。
有難うございます。

3681:2012/04/22(日) 22:11:29.58 ID:zmNqC4GG0
>>367
あと、東大行けなくたって人生台無しにはならないよ
受験は通過点に過ぎないんだから
369名無しなのに合格:2012/04/24(火) 23:09:50.88 ID:VL4CK5g20
すみませんがお聞きしたいことがあります
漢文の授業の内容は全く覚えていないのですが
漢文参考書とは別に単語帳を一冊買う必要があると思われますか?
漢文スレでもきいたことなんですが、あなたの意見も伺っておきたいです
3701:2012/04/24(火) 23:40:01.25 ID:9bN+QJkv0
>>369
漢文の単語帳なぞ聞いたこともない!
よって、否。
二つを中途半端にやるなら、一つの参考書徹底的にやれ。
371名無しなのに合格:2012/04/25(水) 00:22:05.13 ID:/pOG5yA30
うわぁ
372名無しなのに合格:2012/04/25(水) 13:18:23.35 ID:TMjA9zxR0
>>370
ありがとうございます
徹底的にやります
373名無しなのに合格:2012/04/25(水) 23:18:24.24 ID:joC5V5Zv0
古文漢文何に気をつけて読んでた?
3741:2012/04/26(木) 08:22:25.52 ID:ToMQNEDv0
>>373
主語かな
人名は丸とか三角とかで囲って、複雑になってたら述語部分と線引いて結んでた
375名無しなのに合格:2012/04/28(土) 10:01:31.13 ID:706pxZSt0
国語関係ない質問なんだけど大学楽しいですか?
どんな感じの生活送ってるのか知りたいです
3761:2012/04/30(月) 15:09:29.02 ID:1/WZ11TK0
>>375
サークルは楽しいけど同級生とのゼミはつまらないかな
レベル低いんだよね
377名無しなのに合格:2012/04/30(月) 21:23:07.74 ID:jw8IVsJa0
北大ごとぎが早稲田より上とか馬鹿も休み休み言えよwwwwwwwww

北大より早稲田の方が偏差値10↑だからwwww

北大じゃ早稲田に就職でも負けるしな

まぁ女は感情でしか動けない単細胞馬鹿だから何言ってもわからんだろうがな
378名無しなのに合格:2012/04/30(月) 21:48:58.43 ID:jw8IVsJa0
しかも早稲田は推薦4割ぐらいだけどそれ除いても
一般入試で入学する人は一学年5000〜6000人で北大より圧倒的に多いのに高い偏差値もってるわけ
センター利用にしても北大ごとぎが早稲田のセンター利用とかとれるわけねえじゃん
379名無しなのに合格:2012/04/30(月) 23:01:03.60 ID:LHvhkLmsO
>>1
さんいますか
380名無しなのに合格:2012/05/01(火) 07:05:14.60 ID:QF8QFsFS0
http://www.geocities.jp/plus10101/K1-naitei.html
http://www.geocities.jp/japan_university_ranking01/goverment1
http://1st.geocities.jp/lawsnsm/lawin.html
http://www.geocities.jp/gakureking/shihou.html
http://2chreport.net/rank_02.htm

地底とか馬鹿じゃねえの?データ見ればわかるけどね 、
少なくとも文系では国1合格率、司法試験合格率、大企業入社率で
早慶は地底より同等か高い数値を出してるんだよw
わかるかこの意味が?
地底は難易度だけは早慶より高くても社会に出てからは
勝てないゴミクズ大学ってことだw

推薦が多い?所詮3教科?
大いに結構。地底はそんな大学に負けてるってことだw
所詮難易度しか頭にない受験脳を脱せてない
馬鹿がいるってことなんだろうな

しかももう1つ残酷な事実を教えてやる。
それは早慶は資格試験などで地底と同程度の率を確保しつつも
合格数が非常に多いってことだ。その分社会の評価が高いんだよ
同じ3割でも100打席しか立ってない3割バッターと、500打席立っている3割バッター
のどちらが評価が高いか言うまでもないよな?

おっと、上に貼ったデータがデタラメとかいう奴はちゃんと反証のデータを持って来いよw
「そんなデータ意味ない!」とか自分は証拠も示さずにファビョる奴がいるからなw
381名無しなのに合格:2012/05/01(火) 07:05:43.69 ID:QF8QFsFS0
まったく地底信者はホントクソだよなw
5教科7科目(笑)やっても資格試験では推薦洗顔だらけの早慶と同レベルの率しか残せないw
そもそも関東在住ならわかるだろうけど首都圏の人はわざわざ地底なんか受けに行かないよw
特に文系はな 理系ならいないこともないが
受験難易度でしか物事を判断できない低能w
なんで難易度では勝るはずの早慶に社会で負けるか足りない頭で考えてみたら?


「所詮私立」とか言えばそれで勝った気になるオメデタイ地方国立工作員w
まさに勘違い馬鹿の典型w

実際には資格試験や就職で、数を絞ってやっと早慶と同レベルの率を残せる地底文系w
もしくはそれすらできないゴミ地方国立文系w
少人数制の意味なんか全く無しw
野球でいえば地底は所詮代打でしか率を残せない無能w
早慶はスタメンでシーズンフルで出ても率を残せる一流選手
この違いがわかるよなw?

まあ田舎は娯楽も少ないしネットしか遊べるもんがないんだよねw
ネットに張り付いて私大叩きしてる連中が早慶に勝てるわけないw

ゴミ地底以下地方国立文系は早慶がスタメンで出てるときに
球拾いでもやってろよw



推薦、洗顔、エスカレーターのいる早慶はレベルが低いんじゃなかったのw?

そんな早慶に負けてどんな気持ちw?ねえどんな気持ち?
3821:2012/05/01(火) 11:37:39.11 ID:951OPiUK0
>>379
いますよー\(^o^)/
383名無しなのに合格:2012/05/01(火) 14:42:09.02 ID:BXeZjgaH0
すみません、>>1さん
>>34をもう一度うpしてもらえないでしょうか
3841:2012/05/01(火) 20:10:28.67 ID:951OPiUK0
>>383
あいよーちょっと待ってね
3851:2012/05/01(火) 20:13:03.71 ID:951OPiUK0
386名無しなのに合格:2012/05/01(火) 20:37:07.42 ID:Rotklh9o0
原文はワードで打ってたはwwww

打つもクソもググってコピペしてだけだが
3871:2012/05/01(火) 21:11:03.38 ID:951OPiUK0
>>386
それ考えたけどなんだかんだで書くのが1番早いし楽ってことに気づいた\(^o^)/
388名無しなのに合格:2012/05/01(火) 23:22:10.42 ID:BXeZjgaH0
>>385
ありがとうございます!恥ずかしながら受験生の母です。
先ほど、まだまだのんき、国語苦手な息子に見せましたところ、
「字、うまくね?」と申しておりました。
そこじゃないだろと思いました。
また何かありましたらご相談させていただきます。
389名無しなのに合格:2012/05/01(火) 23:31:41.17 ID:ccfaqdu+0
>>385
紙の裏のエリザベスがかわいい
3901:2012/05/01(火) 23:33:26.05 ID:951OPiUK0
>>388
お母様でしたか!失礼いたしました。
>>34の方が丁寧だったはずです・・(^ω^;)
わたしもこの時期は()まだ部活も現役だったため、呑気でしたよ(笑)その呑気をセンター前まで続けたためこのザマなんですけど。
3911:2012/05/01(火) 23:34:01.46 ID:951OPiUK0
>>389
これサークルのチラ裏ww
392名無しなのに合格:2012/05/02(水) 18:29:05.77 ID:QeD3o5C10
良スレ発見

センター漢文って最速で何分ぐらいで解けた?
現代文苦手だから時間短縮したいw
3931:2012/05/02(水) 18:41:44.48 ID:wXWucHE40
>>392
最速は5〜10分かな?わかんねww
だいたい古文漢文合わせて30分、あと現文って感じだったな
394名無しなのに合格:2012/05/02(水) 19:03:59.34 ID:tE6zwIW90
すぐ画像消えるね・・・
間に合わなかった
さすがにもう一度うp出来ないですかね?
これをこうする的なの
395名無しなのに合格:2012/05/02(水) 19:08:48.20 ID:hNehvLZS0
>>394
学校の教科書のガイドブックに載ってる品詞分解と全く同じことだよ。
1にわざわざうpさせるようなことじゃない。
396名無しなのに合格:2012/05/03(木) 08:14:13.58 ID:AjwsXtRC0
>>393
ありがと
5分で解けるように頑張る
397名無しなのに合格:2012/05/04(金) 16:44:04.19 ID:AaFmq9YM0
いちおう読み直したがかいてあったらごめん。

チャート古文基礎を進めるのはなぜ。
どんなところがいいの?

あと、古文は品詞分解をやり続けるってこと?他にしたことある?
398名無しなのに合格:2012/05/04(金) 20:43:25.23 ID:87Gsx2Lv0
悪いが1さん、誰かわかってしまったやもしれぬ
3991:2012/05/04(金) 21:17:05.91 ID:+1Jhir2k0
>>397
チャートは本当に基礎的、有名な文章が出るからのちのち授業やら他の問題集で役に立つ
品詞分解は慣れたらやらなくていいと思いまする
4001:2012/05/04(金) 21:17:33.25 ID:+1Jhir2k0
>>398
君が誰かも分かってしまったかもしれぬ。
401名無しなのに合格:2012/05/04(金) 21:44:38.00 ID:mU8T+zrf0
国語の偏差値45くらいの受験生なんだけど古文は単語覚えるとして

あとは何すればいいの?

問題解きまくればいいの?
402名無しなのに合格:2012/05/04(金) 21:46:22.75 ID:FI/UYUyz0
単語だけじゃなくて文法も覚えなきゃきついと思う
403名無しなのに合格:2012/05/04(金) 21:50:55.32 ID:mU8T+zrf0
ステップアップノート30古典文法基礎ドリルやってるけど、ためになってる気がしない。
404名無しなのに合格:2012/05/04(金) 21:51:48.63 ID:87Gsx2Lv0
処女?
405名無しなのに合格:2012/05/04(金) 22:00:17.60 ID:AaFmq9YM0
品詞分解できるようになったら、
あとは問題といてるだけ?

敬語とか、常識(月、習慣、男女のことなど)、読解のコツみたいのはかってにやっててみについたのか?チャートにのってたのか?他でまなんだのか?
406名無しなのに合格:2012/05/04(金) 22:03:19.20 ID:tuSvpd9pi
処女?
4071:2012/05/04(金) 22:10:26.73 ID:+1Jhir2k0
>>401
単語覚えるとして
ってとこから違ってるお
品詞分解しつつ読解していく流れで色々覚える
4081:2012/05/04(金) 22:10:57.47 ID:+1Jhir2k0
>>403
やって無駄なことはないよ。徹底的にやりこんでみな
4091:2012/05/04(金) 22:12:14.46 ID:+1Jhir2k0
>>405
文法書や辞書見ながら一生懸命読解してれば身につくよ
覚えようとすると逆に無理な希ガス
410名無しなのに合格:2012/05/04(金) 22:16:25.42 ID:mU8T+zrf0
つまり、何をすればいいのさ...
4111:2012/05/04(金) 22:20:23.01 ID:+1Jhir2k0
>>410
ステップアップ何とかと学校の予習やらを品詞分解しつつがんばる
412名無しなのに合格:2012/05/06(日) 16:43:53.89 ID:QQgEReJZ0
古文の品詞分解の画像をもう一度うpお願いします
消えていたので
4131:2012/05/10(木) 17:20:47.95 ID:YGZFE9dM0
>>412
品詞分解って言葉を知ってるならいらないはず
414名無しなのに合格:2012/05/10(木) 19:35:00.24 ID:D4fbJYDL0
単語に区切ってわけて、横にその品詞、意味などをかく。(書かなくても頭の中でやればいいのか?)
4151:2012/05/10(木) 19:46:06.19 ID:/DSxFqBr0
>>414
慣れたら訳だけでよいさ
416名無しなのに合格:2012/05/10(木) 23:42:59.18 ID:cLNEA5lD0
文法を意識せず英語の長文を読むように、
古文の長文も文法意識せず流れで読みますよね?
4171:2012/05/11(金) 00:16:57.70 ID:0eKHbeqF0
>>416
うん
418名無しなのに合格:2012/05/11(金) 00:22:48.95 ID:v30CrlY/0
てすと
419名無しなのに合格:2012/05/13(日) 19:33:39.29 ID:te8KWtyg0
勉強っていつやってるの?
朝方にやると良いって聞く。
理由は夜に書いた手紙を朝になって読み返すと間違っていて恥ずかしくなるが
朝書いた手紙は夜読み返しても懐かしいとしか思えないからだ

朝が一番脳が吸収しやすいとされている。

高認レベルで申し訳ないが
国語と数学と理科と日本史と世界史と現代社会で
の配分ペースとか教えてほしい

国語一時間勉強したら10分休憩して数学をやるのか
一日中数学かとかってね
4201:2012/05/13(日) 21:29:50.90 ID:niMTqcfM0
>>419
前述の通り数学以外たいしてやってなかった。マジで。
421名無しなのに合格:2012/05/13(日) 23:07:45.42 ID:te8KWtyg0
他の参考書見たら「国語ができたら全部デキるようになる」ってあったから
国語日本一なら他のもまぁだいたいできるなぁと思っていたのだが。
数学の講師曰く「算数と数学の違いは論理的に考える問題が多い、
文章問題は国語ができたらできる。後の計算問題は算数だ」
って言ってた

だから国語ができたら全部デキるみたいな感じで納得してたんだがね
特殊なパターンかな
4221:2012/05/14(月) 00:19:58.46 ID:qhh27oob0
>>421
全部できる奴はそりゃ国語も出来るだろうさ・・

国語だけ出来る奴は確かに少ないからそう言われるだけだと思われます
423名無しなのに合格:2012/05/14(月) 00:27:10.50 ID:PSpIdkIa0
俺は英語、数学ずば抜けてできて、国語がうんちでし

英語偏差値 79
数学偏差値 76
国語偏差値 55(!?)
424名無しなのに合格:2012/05/14(月) 00:28:24.01 ID:PSpIdkIa0
ちなみに>>352です
4251:2012/05/14(月) 21:24:34.35 ID:Bnljo+wa0
>>424
英語使って推薦という手もあるぞww
426名無しなのに合格:2012/05/15(火) 02:59:16.17 ID:mF4829Bf0
英語で来て国語出来ないありえんよ
427名無しなのに合格:2012/05/15(火) 17:25:56.81 ID:RUlEqWp90
内容が小学生向けの
日本の英文問題は読めるってことでしょ
アメリカ人にとっての現代文は
できないわけで
428名無しなのに合格:2012/05/16(水) 20:56:41.14 ID:BjrWL86k0
高1だけどホントで国語できない……
英語とか数学なら60以上はあるのに……
とくに古文の長文
アレどうやって読めばいいのかわけわからん
日本語喋ってくれよwww
429名無しなのに合格:2012/05/16(水) 23:40:35.19 ID:dXkEXeHt0
だってそれ古文ですしおすし
4301:2012/05/17(木) 12:31:25.13 ID:lZCZ0EhX0
>>428
古文を日本語にしようとせずに自分の頭を日本語から古語にすればいい
431名無しなのに合格:2012/05/18(金) 01:18:01.54 ID:N2loEM4+0
風と共に去りぬ

のぬが連用形接続の完了の助動詞と
知って感動しました

風立ちぬ 今は秋
聖子ちゃんも ぬ
432名無しなのに合格:2012/05/20(日) 23:10:25.65 ID:7fhriaSF0
みんなとレベルが違いすぎますが質問させてください。

成蹊大学を目指している高3の女子です。
今日河合塾の記述模試を受けてきたんですけど自己採点したら
200点中42点でした。
自分でもびっくりするほどできませんでした。
自己採点は説明しなさい等の問題は全部×にしました。

まずなにからやっていけばいいでしょうか。
本当にレベルが違いすぎてごめんなさい。
433名無しなのに合格:2012/05/20(日) 23:54:09.38 ID:oF6LkYcT0
理系だから関係ないといえばないだろうけど、
前、ためしに受けた河合模試の結果は本気であれだったな
現代文100点中13点とか

文系の奴は筆記の国語ができるとか神に見える
434名無しなのに合格:2012/05/21(月) 00:22:56.42 ID:x5M3RWcw0
文系だけど、初めて受けた記述は解き方も書き方も手探りでやったら29/5/5/15だったっけw
なぜ大門1だけ全国平均上回ったのかは謎
今日のはマシになってると願いたいが、いかんせん古典の理解力が衰えまくりで大門2に時間がかけれなかった
基本事項の理解不足です。むやみに難問に手を出さず、教科書等で確実に一歩一歩、基礎を固めることが大切です。
って、分かってるわ・・・
4351:2012/05/21(月) 00:37:54.06 ID:ekBmrD2X0
>>432
今どのような勉強をしていますか?
4361:2012/05/23(水) 08:19:25.02 ID:9CvAjLo40
ほしゅほしゅ
437名無しなのに合格:2012/05/23(水) 17:39:34.98 ID:KPUK+R460
高一だけど現代文の記述問題の解き方がよくわからん
4381:2012/05/24(木) 08:21:43.36 ID:13GIjAmF0
>>437
段落ごとに大事っぽい一文を抜いて、そこだけ読み直して要旨をつかむのだ
439名無しなのに合格:2012/05/24(木) 17:21:29.04 ID:fKna4eVF0
>>438
なるほどーありがとございます
440名無しなのに合格:2012/05/24(木) 17:25:16.67 ID:KcJomsyVi
>>300
その技術を身につけるには具体的に何をすればいい?
4411:2012/05/24(木) 20:23:24.96 ID:h5GO9mPt0
>>440
たまには柔らかい文章も解くことかな
慣れだと思うこればかりは。
4421:2012/05/25(金) 16:35:05.92 ID:VFtoJhZL0
ほすほす
443名無しなのに合格:2012/05/25(金) 18:35:52.44 ID:vACnuLhkO
国語は一旦できるようになれば簡単だからな
444名無しなのに合格:2012/05/25(金) 18:45:08.24 ID:95iFbDMC0
上手くなり方が分からん・・・
数学の覚えたらできるって確実性が無い分どうやったらいいのやら
445名無しなのに合格:2012/05/26(土) 00:16:26.51 ID:wgbe/7hJ0
現代文は小説はよくできるが
評論が苦手

参考書を読むと
評論の場合読者を説得するのが
目的だから

抽象→具体
具体→抽象
否定→逆説→肯定
肯定→逆説→否定

必ずこういう論理的構造の流れが
あるって話で、知ってみると
当然の流れ

小説もピンチの後にチャンスとか
裏切りの後に救済とか
大きな筋だては評論と同じ
結局は読者を説得するのが目的
4461:2012/05/26(土) 16:57:38.11 ID:5WQXBcic0
>>444
慣れればできるよ
447名無しなのに合格:2012/05/27(日) 21:35:42.04 ID:i6Ul3lIq0
塾なしで国公立行くのが親孝行だと思ってた

ってきめえwwww

私立の特待取った方が親孝行だろ、常識的に考えて
奨学金教育ローン取るとかもあるし

そんなに親に金払ってもらうの嫌だったら高卒で働けば良かっただろwwwwww

視野が狭いな
448名無しなのに合格:2012/05/27(日) 21:51:37.18 ID:TFGj6im/0
しーっ!!
>>1ちゃんのライフはゼロよ!
449名無しなのに合格:2012/05/27(日) 22:29:58.10 ID:IPfBqrPG0
なにいってんだこいつ
4501:2012/05/27(日) 23:12:35.90 ID:D2M0sF5g0
国語できないからこのスレに来たのは文章から理解できた
451名無しなのに合格:2012/05/28(月) 22:04:57.64 ID:JvdSrnoB0
>>447
よしよし。気が済んだら帰ろうな(^-^)/
452名無しなのに合格:2012/05/30(水) 12:10:42.57 ID:v7y/Ym/Ai
>>441
やっぱり国語の偏差値あげるには実践しかないよね

そして解いたあとの分析をしっかりやれば力つくかな?
4531:2012/05/30(水) 15:08:17.23 ID:F7lIHsp+i
>>452
うん、それそれ
あと時間に余裕があれば読書
自分で採点できるようにならないと絶対成績は上がらないよー
4541:2012/06/04(月) 09:28:48.11 ID:gXVDGFXj0
ほしゅ
455名無しなのに合格:2012/06/04(月) 21:00:22.29 ID:Vtw1zC0z0
6月ベネッセマークが26/47/31/50だった
時間配分が間に合わない上に、誤読がマジでひどい
特に古文なんだけど、誤読だって気付くには何をどうしたら
456名無しなのに合格:2012/06/04(月) 21:44:26.92 ID:r1F3F97d0
ほしゅ

漢文参考書つかった?
ずっと教科書おんどく?

既出だったらごめん
457名無しなのに合格:2012/06/04(月) 22:53:57.68 ID:yyodEKjKi
>>455
小説凄いな
やる気でないわあの文は
458名無しなのに合格:2012/06/04(月) 23:54:29.14 ID:8/L8sH+3i
ネタバレでスレ立てするとか酷いなw
4591:2012/06/05(火) 12:20:16.37 ID:HsTP+bQ30
>>455
主語のチェックを怠らないことかな
主語を丸で囲んで述語と線で結ぶといいよ
4601:2012/06/05(火) 12:20:48.57 ID:HsTP+bQ30
>>456
つかってなーい
音読してなかったけど大事だということに途中で気づいた
4611:2012/06/05(火) 12:21:19.38 ID:HsTP+bQ30
>>458
スレ違いでは?
462名無しなのに合格:2012/06/05(火) 13:04:14.42 ID:ze0ZCC5Z0
漢文すごいな。

問題解くとき、句法はわかっても単語の意味がわからないときがある
道→いふ (話す)みたいなの

教科書にでてるやつだけでいけるもんなのか?絶対足りないとおもうんだが
463名無しなのに合格:2012/06/05(火) 18:50:00.39 ID:P+bMg9GP0
>>457
登場人物の心情の推移を適宜書き出していくと分かりやすいよ
…とか言いたいけど、今回は気が触れたフリと能の伝統の2つしか捉えきれてなかったから偶然だと思う

>>459
やっぱり主語かー…ちょっと訓練してみますね
ありがとうです

>>462
英語でも同様にしてるけど、分からんものは分からんまま解いてる
設問に関わってくる難語って少ないんじゃね?いまんとこ漢文ならマークは満点がデフォ
4641:2012/06/05(火) 20:08:14.05 ID:ui0PCMka0
>>462
漢文は誰でも満点取れるから真っ先に取り組むべし。
そこはむしろ一般教養の部分もあるかもしれないね
どれだけ本を読んできたか、そして熟語を知っているかも関わってくると思う。
465名無しなのに合格:2012/06/07(木) 15:34:46.98 ID:RhELZTUb0
>>118
2ch脳にしか見えない
早稲田も慶應も毎年学部によって合格難易度が変わるけど、その差なんてどっちもどっち。
早稲田だけじゃなく、慶應にも推薦のバカはいっぱい居るわけで比較の仕方がおかしい。
466名無しなのに合格:2012/06/08(金) 01:21:57.69 ID:+e7HiS4Z0
漢文の返り点送り仮名の付け方が分かりません

コツとかありますか?
467名無しなのに合格:2012/06/08(金) 10:28:53.45 ID:JG2jLZizi
>>465
そんなことレス内容から読み取る、行間を読め()ばわかんだろwwww
こんな自己満足オ○ニースレじゃあなぁwww
4681:2012/06/08(金) 16:03:03.00 ID:Q8+pz57B0
>>465
じゃあそう考えることにします
どっちみち自分には関係ない大学だし・・
4691:2012/06/08(金) 16:08:38.29 ID:Q8+pz57B0
>>466
いっぱい読んでけば感覚で分かるようになるよ。
言うとしたら、漢文って語順は英語みたいな感じ(わかるかな?)だから、主語の次は述語じゃんね。
そういうところを気をつけるってところかなあ。
470名無しなのに合格:2012/06/08(金) 16:08:44.70 ID:IE26dnpC0
かっぺにはそりゃ関係ないだろうね
471名無しなのに合格:2012/06/08(金) 16:11:06.36 ID:IE26dnpC0
早稲田馬鹿にしてる奴は早稲田の政経受かる実力ない馬鹿が大半だよ、京大一橋合格者でもボロボロ落ちまくるからね

学歴板の早稲田叩きとかホントひでえからな
嫉妬がとまんないんだろうな
472名無しなのに合格:2012/06/08(金) 18:28:48.24 ID:Lczi6bl20
スルー推奨
473名無しなのに合格:2012/06/08(金) 19:25:23.59 ID:JioTuGD9O
1のオナニースレだからねそりゃあ
474名無しなのに合格:2012/06/09(土) 09:38:32.81 ID:DkK/UAEEi
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO42342560Y2A600C1MM0000/
国語入試問題 作家 久間十義

 先日、某予備校がわが拙文を国語の問題集に入れる許可を求めてきた。
以前、入試問題に拙文が採られたことがあって、以来ときどきその種のお尋ねがあるのだ。
二つ返事で承諾したが、同封された問題を見てあらぬ考えをおこした。
よせばいいのにその問題を解いてみる気になったのだ。
 で、結果はというと、これがさんざん。
自分で書いた文章なのだから朝飯前に正答できそうなのに、まったく答えられない。言いにくいことだが、実は私が拙文の試験問題を解くのはこれが初めてではない。
過去に何度か他の拙文問題を試みて、一敗地にまみれている。
考えてみれば私はたんに素材の文章を書いただけで、問題の作成者ではない。
それなのに正解しようというのが、はなから図々(ずうずう)しいというべきか。

 加えて解答は点数が付くように作られている。
曖昧さを許容して、あれも正解、これも正解、では話にならない。
問題そのものは国語と言うより、数学と同じような思考を要求しているのだ。
いや、むろんこれは間違えた者の言い訳ではある。
しかし、この正解は一つという発想は、ときどきどうかと思う。
受験生はその後の人生を、どんな文章を読んでも正しい意味はたった一つ、
と思い込んで生きるのではないか?

 ただでさえスマホだタブレットだ、とタッチ一発でスクロールされる画面を人は見慣れつつあるのだ。
文章は再読や味読の対象にはならない。
当たり前の、たった一つの意味を確認しながら画面を飛ばし読むだけ。
小説がかつての小説ではなくなるはずである。
これが今の時代……と取り留めもなく喚(わめ)き散らすのは、でも、よそう。
それは今度入試問題に正解してから。
475名無しなのに合格:2012/06/09(土) 13:41:54.99 ID:vOMs0jmg0
最近国語がどんどん出来るようになっていってるのが分かる
以前は見えなかった要素とか関連が見えるようになってきた
この感覚をさらに鋭敏にするためにはどうしたらいい?
476名無しなのに合格:2012/06/09(土) 19:07:41.14 ID:beVIPZmX0
漢文の漢字ってどうやった?
4771:2012/06/10(日) 00:15:15.38 ID:YrE5RBwD0
>>475
休まないことだね
勉強しないとすぐ抜けてくから
4781:2012/06/10(日) 00:15:59.46 ID:YrE5RBwD0
>>476
どゆことかしら?
479名無しなのに合格:2012/06/10(日) 10:41:22.60 ID:0pbFLgMW0
>>471
>京大一橋合格者でもボロボロ落ちまくるからね
そりゃ問題の形式が違いすぎるからな
あれこそ暗記馬鹿が勝つようになってる
480名無しなのに合格:2012/06/10(日) 20:56:05.38 ID:cWqiZtCA0
>>478
耳…のみ とかそういう漢文だけの漢字の読みとか意味とか
481名無しなのに合格:2012/06/10(日) 22:22:58.82 ID:p8TiCmCj0
>>479
は?じゃあ、なんで東大の併願組は半分以上受かってんの?
しかも、東大志望者以外はセンター利用(滑りどめ)で取れない奴ばっかだよな

国立信者って頭逝ってるよな、ほとんど無名企業行きの低年収負け組ばっかだし
482名無しなのに合格:2012/06/10(日) 22:26:39.02 ID:F04qnuMKi
だいたい国立私立って不毛過ぎる

あと暗記馬鹿とか舐めるなよ
これだから煽り耐性もないやつは
483名無しなのに合格:2012/06/11(月) 04:33:09.18 ID:CnZpCgX00
どう考えても私立は暗記重視だろ

なんでそんな必死なんだよw
4841:2012/06/11(月) 19:41:46.38 ID:LRRlWvmU0
>>480
たくさん読んでれば分かるようになるよー
4851:2012/06/11(月) 19:42:11.75 ID:LRRlWvmU0
国立私立争いは他のとこでやってくれ(⌒-⌒; )
486名無しなのに合格:2012/06/11(月) 19:56:09.05 ID:aPzkcJbu0
>>484
特別勉強はしてないつてこと?
4871:2012/06/11(月) 21:05:52.99 ID:LRRlWvmU0
>>486
結構上の方に書いたけどぼくは数学くらいしかちゃんと勉強してないんだよ(´・ω・`)
488名無しなのに合格:2012/06/12(火) 00:35:10.95 ID:XoMF0Tex0
>>485
おまえだろ、東大妥協して雑魚国立入ったくせに自分が受かることのできない私立トップの早稲田叩きとかしやがってwww
489名無しなのに合格:2012/06/12(火) 00:56:37.36 ID:xrzQX6mO0
だよなぁ…。ま、自己満オナヌースレだしな。
こんなやつに質問するやつもするやつだわ。
490名無しなのに合格:2012/06/12(火) 05:23:25.32 ID:BIXYihkJ0
>>488
お前だよ馬鹿私立
4911:2012/06/12(火) 08:31:55.88 ID:JqVzLyag0
なんか上位互換されてる・・東大妥協した覚えはないぞ
4921:2012/06/12(火) 08:33:20.97 ID:JqVzLyag0
自己満スレとかいうなら来なきゃいいのに
わたしより国語が出来るようになってから文句言って欲しいな、国語スレなんだし
493名無しなのに合格:2012/06/12(火) 16:04:23.60 ID:O/4xUZUp0
1が先生になったら、国語教えられる自信ある?
494名無しなのに合格:2012/06/12(火) 16:04:32.80 ID:ANO0RGFE0
これは恐らく、早稲田志望の人間が見て発狂をしていると思われる。
あるいは故意に、頭の悪い人間を演じて早稲田をイメージダウンさせようとしている可能性もあるが。
何れにしても、大学の比較についてとやかく言う人間は総じて醜い。
495名無しなのに合格:2012/06/12(火) 17:17:35.03 ID:DNEdWmdQi

じゃあ>>1 も醜いね^^;
4961:2012/06/12(火) 19:29:58.91 ID:29i5LV/i0
>>493
出来るようにさせる自信はない
全然本読まないでゲームばっかやってる子とかは特に。
497大学への名無しさん:2012/06/13(水) 23:26:12.72 ID:EwRj+SBA0
昔から国語が得意で偏差値も70は越えてたんだけど
ここにきてまさかの失速(高3)

評論要約のコツ教えれ下さい
4981:2012/06/14(木) 12:10:45.42 ID:vtgMuiRk0
>>497
第段落ごと重要だと思われるキーセンテンス拾ってく
そんでそれをつなげて余分な修飾語句を取っ払えばおk
499名無しなのに合格:2012/06/15(金) 20:30:59.33 ID:08QEvCa90
>>1
1ってセンター特化型なの?
俺、センター型は160〜180くらいでセンター本番も
170ほどだったけど、
ベネッセ駿台記述や全統では毎回偏差値70overだったよ
駿台全国、東大模試も偏差値60overだったし

記述がどっちかと言うと苦手だったの?
5001:2012/06/15(金) 21:48:08.05 ID:dGGGIffw0
>>499
どっちかというとマークの方が出来たけど記述も偏差値70はあったよー
501名無しなのに合格:2012/06/15(金) 21:51:04.94 ID:08QEvCa90
>>500
記述偏差値70もまあできるほうだけど、
ハイレベルな大学志望者ならけっこういるっていうか
俺も全統やら駿台ベネッセ偏差値70はあったし
でも、センター型200点は滅多にいないなあ
東大の知り合いに聞いても180取ってるのもほとんどいなかったし
502名無しなのに合格:2012/06/16(土) 00:27:25.86 ID:W/5cGoLH0
15 : 名無しなのに合格 : 2012/01/03(火) 21:24:25.21 ID:3IQbA+FL0 [1/3回発言]
俺は私大専願でたった4ヶ月の勉強で早稲田教育と慶應経済に合格したけど、
入学してみて基礎学力が欠落した人がすごく多い印象。

でも俺の友人は現役で一橋大学法学部に合格したけど、俺よりも知らないことが多いよ。
そのことについて言及すると

「国立は教科数多くてそんな深くは勉強できないんだよww」

と逃げてしまう。

さらに俺は質問した。

「大学入試のために勉強したセンターの6教科7科目と数学は大学に入って役に立ってる?」

すると彼は答えた。

「法律には数学に関する知識は必要ないが、数学的思考は法討論をする際にも役に立っている。しかし理科はまったく役に立っていない」と。


国立信者は「教科数が少ない私立文系は負け組www」とか言ってるけど、
大学入試で多科目勉強したからってそんなに偉いわけ?
入学後にまったく使わない知識だったら何の意味もないだろ?

それよりも私立文系みたいに入学後もかならず役に立つ英国社を極めたほうがよっぽどいいと思う。

国立って言っても地方には3教科で入れる国立がゴロゴロあるし地方帝大って言ってもほとんどがセンターで9割以下だろ?
北大や名大なんて7割〜8割前後でも合格できるし。
阪大なんて二次試験は3教科とか私立と変わらないじゃん。

しかも早慶の合格者なら勉強すれば普通にセンターレベル全科目9割取れるポテンシャルもってるけどね。

最後に国立信者にこの言葉を贈ろう。



「多芸は無芸」



多科目を浅くやってる国立信者は少数科目を極めた詩文以下ってことだよ。
22 : 名無しなのに合格 : 2012/01/03(火) 21:43:55.29 ID:3IQbA+FL0 [3/3回発言]
>>19
勉強が好きならやってもいいんじゃねえか?

俺は国立は東大京大以外はゴミだと思ってるけどな。
だって俺が在籍してる慶應に実績で勝ってる国立って無いだろ?
東大ですら就職実績や社長輩出数で負けてるし。
だが俺が大人になって百歩譲って東大京大は認めてやるよ。

俺を論破できる奴は慶應が地方国立に負けてることを示すソースでも持って来い。そんなソースねえけど(笑
503名無しなのに合格:2012/06/16(土) 00:28:06.15 ID:W/5cGoLH0
48 : 名無しなのに合格 : 2012/01/04(水) 08:55:51.58 ID:+H355Ev50 [1/24回発言]
国立信者って理論で詩文に勝てないとすぐ性格がねじ曲がってるとか言うよな。

いいかげん認めろやクソ国立ども。

早慶に勝てる国立は東大京大しかないのに、なんでわざわざ多科目勉強して地方旧帝大に行かないといけないんだよ?
地方旧帝大よりもブランドがあり就職実績、難関国家資格合格者数ともに優秀な早慶に進学するほうがよっぽどコスパ高いだろ。

千葉大とか埼玉とか横国とか悪いけど早慶志望者は眼中にない。
「田舎のぱっとしない大学」
という認識しかない。

どう足掻いても東大京大>早慶>>>地方旧帝大>>>地方国立=Fランク私大

認めたくないのはわかるけどこれが現実だクソ国立信者ども。

49 : 名無しなのに合格 : 2012/01/04(水) 08:56:35.23 ID:gOWgdkjS0 [3/4回発言]
詩文が日本にできてから国立の授業料は高騰するわ
で進学の機会がつぶされる例が後を絶たない
そういう汚い手段で進学の機会をつぶしながら貧乏人だだのと
ののしるからたちが悪い
これのどこが教養のある学歴だよ
お前らは糞以下だよ

50 : 名無しなのに合格 : 2012/01/04(水) 09:01:36.37 ID:+H355Ev50 [2/24回発言]
>>49
早稲田も慶應も一般入試の成績優秀者は4年間学費免除の制度あるけど?
マーチだってほとんどの大学で入試の上位合格者は学費半額とか免除とかある。
つまりお前の主張はお前自身の学力の無さを棚に上げて大学のせいにしているだけだ。

貧乏でも頭が良ければ学費免除で早慶マーチにいける。

だが早慶とくに早稲田の入試上位成績で合格し4年間学費免除になる人は東大上位合格者のみだけど。
504名無しなのに合格:2012/06/16(土) 00:29:32.50 ID:W/5cGoLH0
53 : 名無しなのに合格 : 2012/01/04(水) 09:08:51.35 ID:by0pMUkw0 [1/13回発言]
旧帝に比べてコスパはいいよね。その辺は早慶>東大京大除く旧帝
ただ学歴として比べると、旧帝>早慶だよね。
本当に早慶が良ければ、皆こぞって早慶行くよね。実際一橋の滑り止めだけど
総合的に見て、上位旧帝・一橋>早慶>下位旧帝ではないかと思うんだけど…
地域差もあるだろうから何とも言えないけど、大概の駅弁よりは確実に上だろうな。
56 : 名無しなのに合格 : 2012/01/04(水) 09:58:25.29 ID:+H355Ev50 [3/24回発言]
>>53
だから上位旧帝は東大京大しかないだろ。
旧帝大3番手の阪大の滑り止めは関関同立だよ。
俺は関西の公立進学校出身だけど、阪大合格者で早慶を併願してる奴はみんな早慶滑ってたよ。

一橋の滑り止めとか言ってるけどソースは?

一橋の前期のセンターは6教科7科目で86〜88パーセントだけど
早稲田の政経、法、商、社学のセンターは5教科6(7)科目で90パーセント。

つまり一橋前期合格者はセンター利用では早稲田を抑えられないってことだ。
これでは滑り止めとは言い難いよね?

さらにブランド力では早慶=東大>京大>>>その他ゴミ

一橋なんて田舎の人は知らないし、東京に一橋高校という定時制があるから一橋大学を私立と勘違いしてる人もいるし。 57 : 名無しなのに合格 : 2012/01/04(水) 10:11:32.66 ID:+H355Ev50 [4/24回発言]
本当に早慶を滑り止めと言える人はセンター利用で確保するよね?

わざわざ滑り止めの早慶を一般入試で受ける奴は自分の能力を過信してる自意識過剰のアホ。
でも残念ながらクソ国立信者の大半は早稲田をセンター利用で抑えることができない。
センターで押さえられるのはせいぜいマーチ〜閑閑同率だろ。

早稲田の商は一般入試が2月21日、社学は22日。
国立二次は2月25日。

本当に早稲田を滑り止めと言える賢い人はセンター利用でとっくに早稲田合格し国立二次の対策をしてるよ。
わざわざ一般入試で早稲田受ける奴は滑り止めではなく併願だろwwwww
そういう奴って国立対策もどっちつかずになり、滑り止めと勘違いしていた早稲田にも滑るんだけどね。
505名無しなのに合格:2012/06/16(土) 00:32:29.52 ID:W/5cGoLH0
58 : 名無しなのに合格 : 2012/01/04(水) 10:19:18.49 ID:BsEkXLt9O [2/6回発言]
>>54
科目数でしか反論できないしな、いやこいつらのは異論か、
というか国立信者って大抵私立のことになると科目数、推薦しか言えないもんな説得力無さ過ぎてアホにしか思えんわ
60 : 名無しなのに合格 : 2012/01/04(水) 10:27:07.23 ID:6O5sxTeBO [1/1回発言]
学校では宮廷合格する人はごく僅かだけど、早慶は沢山いる
難易度なら筑波=早稲田ぐらいの認識

@高校生
62 : 名無しなのに合格 : 2012/01/04(水) 12:11:50.75 ID:+H355Ev50 [5/24回発言]
>>60
それは宮廷が人気なくて受験者数が少ないからだろ。
頭悪いなお前。

慶應の俺に言わせれば国立は百歩譲って東大と京大は認めてやる。
それ以外の国立はゴミだ。

はいこのスレは削除依頼出しとけ。
どう足掻いてもアホ国立信者は早慶には勝てない。
社会的評価も早慶>>>宮廷

宮廷なんて東大京大以外はゴミだろ。
受験する価値もない。 75 : 名無しなのに合格 : 2012/01/04(水) 15:46:38.15 ID:+H355Ev50 [7/24回発言]
>>70
一橋に行く価値がないと断言できる理由は入試難易度の割に就職実績がゴミでコスパが低いから。

>>72
早慶が優秀なんて誰が言った?
慶應の俺が言うのもなんだがバカ多いぞ?
でも文系は研究職に進む人が少ないため、重要なのは就職実績になってくる。
つまり文系にとってノーベル賞なんてどうでもいいことだ。
蛇足だがいまいちばんノーベル文学賞に近いのは村上春樹と言われている。
彼は早稲田文学部出身だから近々「私立大卒初のノーベル賞受賞者」が誕生するだろう。

>>74
一橋の問題くらい何度も解いたことあるわ。
そこまで難しいと思わなかったけど。

そもそも就職目当てでこっちは大学を選んで慶應に進学したのに、
なんでわざわざ6教科7科目も勉強して就職実績で慶應に負けてる一橋を受験しなければならないわけ?

受験科目数が多ければ偉いのか?アホだろwwww

結局世の中は「ブランド」がすべてなんだよ。
俺は慶應在学中ほとんど遊びまくってるけどテスト期間だけサークルのみんなと協力していい成績残してるけどね。
要領よく好成績をとり、卒業後は三田会のコネで一発就職。在学中は女遊びやバイトに明け暮れる。

本当の負け組は国立理系ってことを覚えておけ。
大学4年間+大学院修士博士で5年の計9年間研究漬けでロクに遊べず、それで企業に推薦で内定?笑わせるなよ。

ほとんどの慶應生は幼稚舎あがりのボンボンから大学入学組まで、三田会の恩恵にあずかりОB、ОGのコネで推薦で内定だよ。
理系ざまぁwww
506名無しなのに合格:2012/06/16(土) 00:34:19.26 ID:W/5cGoLH0
76 : 名無しなのに合格 : 2012/01/04(水) 15:53:16.46 ID:+H355Ev50 [8/24回発言]
俺の早稲田に通う友人も

「早稲田で就職できないのは成績が悪い奴と留年してる不真面目なやつだけ」

と言っていた。

早稲田だって卒業生が多いため少なからずコネで就職内定がある。
だが、早稲田は真面目なやつよりも不真面目で留年を繰り返したり授業に出ないやつが多すぎるため、
就職実績が振るわないだけ。
早稲田の学生も真面目なやつは就職氷河期だろうがしっかり一流企業に内定をもらってる。
去年は早稲田国際教養から外務省のT種内々定が出たから、早稲田でも勉強を真面目にやってるやつはいるよ。

慶應は親が社長だったり政治家だったりで、あんまり好き勝手できないから、早稲田に比べると真面目な学生が多い。
それが就職実績につながっている。

78 : 名無しなのに合格 : 2012/01/04(水) 16:14:37.75 ID:+H355Ev50 [9/24回発言]
>>77
フジテレビの女子アナなんて「私慶應出身です」と言ってるやつに頭のいい奴なんていたか?
慶應卒なんてバカばっかりだよ。
それは入学して先輩や同期を見ても思った。
でもそんなことはどうでもいいことだ。
俺は「受験勉強は最小限で一流企業に内定をもらえる」というだけで慶應を選んだから。
学生生活の楽しさで言えば間違いなく俺は早稲田を選んでいた。
しかし、慶應に進学した今でも早稲田と慶應は図書館協定を結んでいるため早稲田にも図書館を利用しに行くし、
早慶合同サークルにも参加してるから早稲田の雰囲気も楽しめているから問題ない。 82 : 神制帝都大学校首席 : 2012/01/04(水) 16:31:42.89 ID:PGRf4U4SO [4/16回発言]
国立に行くメリットは、私立より学問をする環境が良いこと。
大学は就職予備校ではない。

そもそも、日本人には先人達から受け継いだ大和魂がある。
だから、日本人は皆勤勉。
恋愛や娯楽などと下らないことに現を抜かさず、日々学業に精進しなければならない。
それは、御国のためでもある。
日本人は皆勉強が大好き。

大和神国万歳!
神皇陛下様万歳!

83 : 名無しなのに合格 : 2012/01/04(水) 16:33:59.58 ID:+H355Ev50 [11/24回発言]
>>82
消えろクズ
大学は就職予備校だよ。
就職予備校でないのならなぜ毎年マスコミは「大卒の就職内定率の低下」を大々的に報道する?
特に文系は就職できなければ大学に進学した価値は無いに等しい。
507名無しなのに合格:2012/06/16(土) 00:39:13.03 ID:8hjSjQrH0
国語が中学生の時からダメで

長文読んでてまったく解釈できなくて

偏差値とか0に等しいんだけど

どうしよ?

高3だけどやっぱり本読むしかないのかな。
5081:2012/06/16(土) 02:35:54.92 ID:4AC89LP00
>>507
本読め本読め
関係ない本読むとなると多分(無駄なことしてるな)って思っちゃうだろうから
入手頻出の学者の新書とか
模試に出てきた文の本とかを読んでみなよ
5091:2012/06/16(土) 02:59:12.38 ID:4AC89LP00
>>501
そうかな?うちの知り合い連中では180超えなんて珍しくもなかったけど
全国的にはそんなもんなのかねーよくわからん
510名無しなのに合格:2012/06/16(土) 04:21:23.75 ID:B2PRomO/0
高岡高校の教師たち。

出口信夫「くそー酒口、あいつせっかく柔道部
     いれてやったんになんでこんがよ。」
    「まあ、文系のボッコイ女子にはこの問題解けんだろうね。」

野村伸一「地理のテストが悪い者は、高岡高校から消えてください、というより
     死んでください。」

田中雅美「この英単語覚えてない人は、校外追放だよ。」
    「誰もわからないの? はい、じゃあこういうときは
     お気に入りの村中君に聞いてみよう。」

横越健生「お前ら全員学校やめろ。勉強すんな。俺より偉くなるな。
     俺と同じ人間になれ。」

吉国太「まあこのなかには、入学試験の点数が足りてなかったものもいますがねえ、
    内申書をみて、クラスの中でリーダーシップを発揮してくれると考えて
    入れてやった奴もいるんですよ。」
    「みなさんの顔と点数が一緒になって浮かびますよお」


511名無しなのに合格:2012/06/16(土) 06:10:17.87 ID:KSfiux3J0
>>509
そりゃ年にもよるんだろうけど、
俺の同級生で東大文三現役合格
東大模試、駿台全国常に国語は成績優秀者掲載の奴で
センター国語177だよ?

50万人受けて国語の満点なしで、
平均点107点の年だったけどさ

だから、1の話聞いてるとセンター特化型なのかなって気がする
512名無しなのに合格:2012/06/16(土) 07:15:31.83 ID:pXFXzcyA0
>>511
普通に知り合いの私立文系志望の人特別勉強出来るふうってわけでも無いけど国語センター9割安定してるよ
513名無しなのに合格:2012/06/16(土) 07:25:20.74 ID:pXFXzcyA0
書き忘れたけどその人は特にセンター対策してるわけじゃないからね
ちゃんとした国語力があれば、センターだろうが記述式だろうが関係無いってこと
>>511みたいな話はされても困るだけでしょ 考え方がレベル低すぎるし、狭すぎ。
あと>>499から>>501の流れも痛すぎて痛すぎて 。馬鹿丸出ししてるだけだよね
514名無しなのに合格:2012/06/16(土) 07:58:18.88 ID:r5val0uT0
体が読むことを拒絶する文章にはどう立ち向かったら良いんだ
まじでこれもうなに(´;ω;`)
515名無しなのに合格:2012/06/16(土) 08:08:36.96 ID:KSfiux3J0
>>513
馬鹿はおまえだっての

センター試験国語って文一、理三前期合格者平均で150点台のことあるんだぞ?
簡単な年でも文一、理三合格者で170点台だ
それだけセンターは難しいってこと

河合の全統や駿台ベネッセ記述で70とか文一、理三なら誰でも取れる感じ
国語捨ててる奴以外は
でも、センター試験が難しい年で180以上は東大合格者3000人いて、
100人いるかどうか

俺からすれば北大諦めるとかありえないくらいの低学力なんで、
それでセンター国語9割安定とかセンター特化型なんだなとしか思えない
俺の出身校の平均進学先は、京大一橋東工だぜ?
それが束になってかかっても、180取るのも厳しい年もあるというのに
センター180以上だらけとか単にセンター試験の問題が易しかっただけ
516名無しなのに合格:2012/06/16(土) 08:14:49.17 ID:KSfiux3J0
まあ、513は東大京大国医に縁がないことはわかったよ
上位校(灘、筑駒、開成、桜蔭etc)の生徒でも国語に苦戦するの知らないんだもん

私大洗顔のアホが9割安定とか、それ模試だろ?
センター試験の平均点が100点くらいしかない年の過去問で
180取ってみろって話

私大に絞ってる時点で文一や理三合格者の国語力とは天と地の差があるわけで
その文一、理三生でも平均150点台がありえる国語で9割安定とか絶対にない
あってもセンター試験でしか結果出せないタイプ

平均100点前後の年で9割余裕の国語力なら、
東大模試掲載、駿台全国掲載当然くらい二次力あるのが普通
517名無しなのに合格:2012/06/16(土) 08:21:01.92 ID:KSfiux3J0
センター模試常時満点近くで安定してた奴一人知ってるけど、
地方の国公立医学部首席合格
センター試験国語は40分で終わるって言ってたし、
親も研究者で読書家
地方の公立進学校で2位
京大医学部C判定

それでセンター国語は195

1も読書家って言ってるから、
センター国語できる可能性はあるけど、
東大国語ができるかどうかはわかんない
記述模試の成績から言っても微妙
それはセンター特化型というだろ
全統記述や駿台ベネッセ記述でも全国1位なら
話は変わるけど
518名無しなのに合格:2012/06/16(土) 08:22:28.88 ID:KSfiux3J0
513は出身校と出身大学書いてみ
出身校は特定怖いなら、東大、京大、国医のアベレージの人数
どうせ無名校で東大、京大、国医にも進学してないでしょ?
5191:2012/06/16(土) 11:43:48.20 ID:4AC89LP00
>>514
がんばれ・・読むしかない・・
ぼくも身体論とかは苦手
5201:2012/06/16(土) 11:48:15.27 ID:4AC89LP00
わたしがセンター特化型かどうかなんてどうでもいいと思うんだが・・・
521名無しなのに合格:2012/06/16(土) 12:27:18.41 ID:KSfiux3J0
>>520
いや、別にセンター模試連続満点とかならいいんだが、
国語全国模試連続1位と書いてると、
進学校出身の身としては、
「東大模試(駿台全国)連続1位か?」
と思ってしまうので

マーク模試連続200点も文一、理三合格者でも難しいことなので、
それは凄いことだとは思うのだが、ミスリードを誘うスレタイだなと思ったもので

北大模試とか駿台全国とか難関大向けの記述模試は受けなかったの?
もし、受けてたら、それらの国語の偏差値はどれくらい?
522名無しなのに合格:2012/06/16(土) 12:32:33.56 ID:KSfiux3J0
あと、全統とか駿台ベネッセ共催の記述だと俺でも偏差値70は取れたし、
一応某地底の模試でも英語、国語は偏差値70超えてたので(他大学進学だが)、
記述は俺と同じくらいかと考えると、マーク限定の1位かなあと
記述だと東大模試で俺より上に1000人くらいはいたと思うし
5231:2012/06/16(土) 13:33:13.66 ID:4AC89LP00
>>521
それはすまない
当方しがない地方進学校出身なもので

個別大模試の結果は捨てちゃったからわかんねえわ
上位者には載ってたけどね
524名無しなのに合格:2012/06/17(日) 22:06:50.89 ID:OqtbPvlb0
>>523
国公立二次向けと
センター向けでそれぞれお勧めの
参考書・問題集あったら教えてください
5251:2012/06/18(月) 02:18:21.04 ID:uYwCdnSj0
>>524
二次向けは上の方に書いてあるからさかのぼってちょ
センターは特にないなあ
模試のやり直しとかでいいんじゃない?
526名無しなのに合格:2012/06/18(月) 23:40:17.70 ID:UE/16B/U0
>>525
アドレス晒すからメール交換できない?
当方、塾講師ですが、勉強法等に興味あります
527名無しなのに合格:2012/06/19(火) 00:37:19.64 ID:Dba02JOF0
なんかクセえなぁ
5281:2012/06/19(火) 09:53:41.33 ID:VbUHZCK20
>>526
流石に無理です(^ω^;)
529名無しなのに合格:2012/06/21(木) 02:59:38.18 ID:SsKZbRU+O
国立信者って頭おかしいよな

早慶より偏差値も低いし就職も悪いのになんで上だと思えるのか
頭も貧乏くさい
530名無しなのに合格:2012/06/21(木) 05:17:05.10 ID:OtWVvPyQ0
私立いくやつとか頭おかしいだろww
531名無しなのに合格:2012/06/21(木) 06:43:20.54 ID:SsKZbRU+O
なんで一流企業の内定取れない地方の国立行かないと行けないんだよ

ま、良いんだけどね
地方の国立の奴が一流企業行けないおかげで早慶の奴が一流企業の内定もらえるわけだし頼むから一生そのまま搾取されてくれ
532名無しなのに合格:2012/06/27(水) 19:02:42.13 ID:NSPY2clB0
53 : これで涙を拭いてください : 2010/09/05(日) 16:51:53.82 ID:qBjhaUZj0
>>49
ありえない(笑)
うんこ北大と早稲田政経が同格のわけねーだろ
偏差値60切ってんだぞ北大ってwww
533名無しなのに合格:2012/06/27(水) 19:03:42.55 ID:NSPY2clB0
128 : これで涙を拭いてください : 2010/09/05(日) 17:28:15.65 ID:qBjhaUZj0
>>121
数VCってぶっちゃけ受験数学で一番簡単だし、そんなもんあろうとなかろうと関係なくね?www

まあそれはともかく、
国立が5教科7科目っていってもセンターなんて軽量すぎて、無勉でもまともに学校通って授業聞いてれば
8割後半くらい余裕

しかも地底は足切り無しか、あってもせいぜい7割台のところしかないwww

一方で地底文系の二次科目数は政経政治と同じ3科目、その上二次偏差値では早慶にボロ負けwwww

もう地底は涙拭けよマジでwwwwww
534名無しなのに合格:2012/06/27(水) 19:04:28.98 ID:NSPY2clB0
118 : これで涙を拭いてください : 2010/09/05(日) 17:21:22.76 ID:qBjhaUZj0
>>113
あ〜あ、そのレスでお前が地底(笑)ってことがバレちゃったね
東大ならまだしも地底ごときが早稲田を叩くとかもう痛すぎwwww

センター(笑)の超軽量受験の数だけがよりどころですか?
二次試験の合否ライン偏差値で早慶にボロ負けしてる現実を見ろよ地底www
535名無しなのに合格:2012/06/27(水) 19:18:08.28 ID:D4okJp3+O
そうだな
SSS 東大 京大 医学部
SS 一橋 阪大 東工 地帝薬学部、歯学部 早稲田 慶応
S 地帝
っていうイメージ
536名無しなのに合格:2012/06/27(水) 19:35:55.66 ID:D4okJp3+O
早稲田慶応は一芸入試とかAOとか推薦も多いからな。
それが、早慶のレベルを下げているとも言える。
そう考えると、地帝が早慶より上とも考えられる。
537名無しなのに合格:2012/06/28(木) 11:38:14.02 ID:9NcGeGZiO
どこで聞けばいいのかわからないので…超絶馬鹿な私に国語が得意な方、教えてください。

●〜し続けなければ「ならなく」、
○〜し続けなければ「ならず」、

●〜には誰も「いず」、
○〜には誰も「おらず」、

この二つの文章の、●と○の「」内の意味は同じだと思うんですが、どちらが正しい使い方なんですか?
538名無しなのに合格:2012/06/29(金) 01:31:50.35 ID:RCd1xXNQO
東大京大と言っても大分差がある
京大より一橋後期の方が難しいしどっかの予備校のデータで京大医合格者より阪大医の合格者の方がセンター平均点数高かったはずだし

こんなのどうでも良いか
5391:2012/06/29(金) 14:03:07.15 ID:M3KyRCgb0
>>537
文法上は両方正しいけど、「いなくて」とかの場合を除いて普通使われないよね。

私に言えるのはこれくらいです^^;専門家じゃないし。

詳しくは『「おる」謙譲語説』とかで調べてみてください。
540名無しなのに合格:2012/06/30(土) 11:46:04.96 ID:yadknasZ0
早慶→もっとも少ない負担で社会的地位を手に入れることができるルート。一般的なリア充思考の人はこの2つを目指せばいい。

東大→学歴や学問を追及したい人専用。学歴自慢がしたい人や学問を本気で学びたい人たちが目指す。


京大一橋東工大→学歴に幻想を抱いて早慶、地底より上を目指すも東大にたどり着けなかった落ちこぼれ。数が多いから学歴自慢にもならない。

地底→早慶より難易度が高いのに就職・実績・立地・知名度などすべてが早慶未満。情報弱者や要領の悪い馬鹿専用

駅弁・マーチ以下→就職死亡なので存在価値なし。(女ならばリア充思考で目指すのもアリ。男にとっては存在価値ゼロ。)
541名無しなのに合格:2012/06/30(土) 11:47:31.05 ID:yadknasZ0
http://www.geocities.jp/plus10101/K1-naitei.html
http://www.geocities.jp/japan_university_ranking01/goverment1
http://1st.geocities.jp/lawsnsm/lawin.html
http://www.geocities.jp/gakureking/shihou.html
http://2chreport.net/rank_02.htm

地底とか馬鹿じゃねえの?データ見ればわかるけどね 、
少なくとも文系では国1合格率、司法試験合格率、大企業入社率で
早慶は地底より同等か高い数値を出してるんだよw
わかるかこの意味が?
地底は難易度だけは早慶より高くても社会に出てからは
勝てないゴミクズ大学ってことだw

推薦が多い?所詮3教科?
大いに結構。地底はそんな大学に負けてるってことだw
所詮難易度しか頭にない受験脳を脱せてない
馬鹿がいるってことなんだろうな

しかももう1つ残酷な事実を教えてやる。
それは早慶は資格試験などで地底と同程度の率を確保しつつも
合格数が非常に多いってことだ。その分社会の評価が高いんだよ
同じ3割でも100打席しか立ってない3割バッターと、500打席立っている3割バッター
のどちらが評価が高いか言うまでもないよな?

おっと、上に貼ったデータがデタラメとかいう奴はちゃんと反証のデータを持って来いよw
「そんなデータ意味ない!」とか自分は証拠も示さずにファビョる奴がいるからなw
542名無しなのに合格:2012/06/30(土) 11:49:41.47 ID:yadknasZ0
まったく地底信者はホントクソだよなw
5教科7科目(笑)やっても資格試験では推薦洗顔だらけの早慶と同レベルの率しか残せないw
そもそも関東在住ならわかるだろうけど首都圏の人はわざわざ地底なんか受けに行かないよw
特に文系はな 理系ならいないこともないが
受験難易度でしか物事を判断できない低能w
なんで難易度では勝るはずの早慶に社会で負けるか足りない頭で考えてみたら?


「所詮私立」とか言えばそれで勝った気になるオメデタイ地方国立工作員w
まさに勘違い馬鹿の典型w

実際には資格試験や就職で、数を絞ってやっと早慶と同レベルの率を残せる地底文系w
もしくはそれすらできないゴミ地方国立文系w
少人数制の意味なんか全く無しw
野球でいえば地底は所詮代打でしか率を残せない無能w
早慶はスタメンでシーズンフルで出ても率を残せる一流選手
この違いがわかるよなw?

まあ田舎は娯楽も少ないしネットしか遊べるもんがないんだよねw
ネットに張り付いて私大叩きしてる連中が早慶に勝てるわけないw

ゴミ地底以下地方国立文系は早慶がスタメンで出てるときに
球拾いでもやってろよw



推薦、洗顔、エスカレーターのいる早慶はレベルが低いんじゃなかったのw?

そんな早慶に負けてどんな気持ちw?ねえどんな気持ち?
543名無しなのに合格:2012/06/30(土) 11:51:58.24 ID:yadknasZ0
15 : 名無しなのに合格 : 2012/01/03(火) 21:24:25.21 ID:3IQbA+FL0
俺は私大専願でたった4ヶ月の勉強で早稲田教育と慶應経済に合格したけど、
入学してみて基礎学力が欠落した人がすごく多い印象。

でも俺の友人は現役で一橋大学法学部に合格したけど、俺よりも知らないことが多いよ。
そのことについて言及すると

「国立は教科数多くてそんな深くは勉強できないんだよww」

と逃げてしまう。

さらに俺は質問した。

「大学入試のために勉強したセンターの6教科7科目と数学は大学に入って役に立ってる?」

すると彼は答えた。

「法律には数学に関する知識は必要ないが、数学的思考は法討論をする際にも役に立っている。しかし理科はまったく役に立っていない」と。


国立信者は「教科数が少ない私立文系は負け組www」とか言ってるけど、
大学入試で多科目勉強したからってそんなに偉いわけ?
入学後にまったく使わない知識だったら何の意味もないだろ?

それよりも私立文系みたいに入学後もかならず役に立つ英国社を極めたほうがよっぽどいいと思う。

国立って言っても地方には3教科で入れる国立がゴロゴロあるし地方帝大って言ってもほとんどがセンターで9割以下だろ?
北大や名大なんて7割〜8割前後でも合格できるし。
阪大なんて二次試験は3教科とか私立と変わらないじゃん。

しかも早慶の合格者なら勉強すれば普通にセンターレベル全科目9割取れるポテンシャルもってるけどね。

最後に国立信者にこの言葉を贈ろう。



「多芸は無芸」



多科目を浅くやってる国立信者は少数科目を極めた詩文以下ってことだよ。
22 : 名無しなのに合格 : 2012/01/03(火) 21:43:55.29 ID:3IQbA+FL0
勉強が好きならやってもいいんじゃねえか?

俺は国立は東大京大以外はゴミだと思ってるけどな。
だって俺が在籍してる慶應に実績で勝ってる国立って無いだろ?
東大ですら就職実績や社長輩出数で負けてるし。
だが俺が大人になって百歩譲って東大京大は認めてやるよ。

俺を論破できる奴は慶應が地方国立に負けてることを示すソースでも持って来い。そんなソースねえけど(笑
544名無しなのに合格:2012/06/30(土) 11:53:05.46 ID:yadknasZ0
48 : 名無しなのに合格 : 2012/01/04(水) 08:55:51.58 ID:+H355Ev50
国立信者って理論で詩文に勝てないとすぐ性格がねじ曲がってるとか言うよな。

いいかげん認めろやクソ国立ども。

早慶に勝てる国立は東大京大しかないのに、なんでわざわざ多科目勉強して地方旧帝大に行かないといけないんだよ?
地方旧帝大よりもブランドがあり就職実績、難関国家資格合格者数ともに優秀な早慶に進学するほうがよっぽどコスパ高いだろ。

千葉大とか埼玉とか横国とか悪いけど早慶志望者は眼中にない。
「田舎のぱっとしない大学」
という認識しかない。

どう足掻いても東大京大>早慶>>>地方旧帝大>>>地方国立=Fランク私大

認めたくないのはわかるけどこれが現実だクソ国立信者ども。

49 : 名無しなのに合格 : 2012/01/04(水) 08:56:35.23 ID:gOWgdkjS0
詩文が日本にできてから国立の授業料は高騰するわ
で進学の機会がつぶされる例が後を絶たない
そういう汚い手段で進学の機会をつぶしながら貧乏人だだのと
ののしるからたちが悪い
これのどこが教養のある学歴だよ
お前らは糞以下だよ

50 : 名無しなのに合格 : 2012/01/04(水) 09:01:36.37 ID:+H355Ev50 [2/24回発言]
>>49
早稲田も慶應も一般入試の成績優秀者は4年間学費免除の制度あるけど?
マーチだってほとんどの大学で入試の上位合格者は学費半額とか免除とかある。
つまりお前の主張はお前自身の学力の無さを棚に上げて大学のせいにしているだけだ。

貧乏でも頭が良ければ学費免除で早慶マーチにいける。

だが早慶とくに早稲田の入試上位成績で合格し4年間学費免除になる人は東大上位合格者のみだけど。 ことを示すソースでも持って来い。そんなソースねえけど(笑
545名無しなのに合格:2012/06/30(土) 11:54:39.78 ID:yadknasZ0
53 : 名無しなのに合格 : 2012/01/04(水) 09:08:51.35 ID:by0pMUkw0
旧帝に比べてコスパはいいよね。その辺は早慶>東大京大除く旧帝
ただ学歴として比べると、旧帝>早慶だよね。
本当に早慶が良ければ、皆こぞって早慶行くよね。実際一橋の滑り止めだけど
総合的に見て、上位旧帝・一橋>早慶>下位旧帝ではないかと思うんだけど…
地域差もあるだろうから何とも言えないけど、大概の駅弁よりは確実に上だろうな。
56 : 名無しなのに合格 : 2012/01/04(水) 09:58:25.29 ID:+H355Ev50 [3/24回発言]
>>53
だから上位旧帝は東大京大しかないだろ。
旧帝大3番手の阪大の滑り止めは関関同立だよ。
俺は関西の公立進学校出身だけど、阪大合格者で早慶を併願してる奴はみんな早慶滑ってたよ。

一橋の滑り止めとか言ってるけどソースは?

一橋の前期のセンターは6教科7科目で86〜88パーセントだけど
早稲田の政経、法、商、社学のセンターは5教科6(7)科目で90パーセント。

つまり一橋前期合格者はセンター利用では早稲田を抑えられないってことだ。
これでは滑り止めとは言い難いよね?

さらにブランド力では早慶=東大>京大>>>その他ゴミ

一橋なんて田舎の人は知らないし、東京に一橋高校という定時制があるから一橋大学を私立と勘違いしてる人もいるし。
57 : 名無しなのに合格 : 2012/01/04(水) 10:11:32.66 ID:+H355Ev50
本当に早慶を滑り止めと言える人はセンター利用で確保するよね?

わざわざ滑り止めの早慶を一般入試で受ける奴は自分の能力を過信してる自意識過剰のアホ。
でも残念ながらクソ国立信者の大半は早稲田をセンター利用で抑えることができない。
センターで押さえられるのはせいぜいマーチ〜閑閑同率だろ。

早稲田の商は一般入試が2月21日、社学は22日。
国立二次は2月25日。

本当に早稲田を滑り止めと言える賢い人はセンター利用でとっくに早稲田合格し国立二次の対策をしてるよ。
わざわざ一般入試で早稲田受ける奴は滑り止めではなく併願だろwwwww
そういう奴って国立対策もどっちつかずになり、滑り止めと勘違いしていた早稲田にも滑るんだけどね。
546名無しなのに合格:2012/06/30(土) 14:02:29.94 ID:tSh8qFBn0
>>545
おまえらって本当に賢いやつらだよな
いや、煽りとかじゃなくて純粋にね

あと受験板だったかにやたら早稲田disってるやつがいたと思うけど
どうしてこうも同じ大学に対する認識が違うんだ
547名無しなのに合格:2012/07/03(火) 01:32:03.22 ID:zKf4Z3J/0
私立大学は100万円以上かかるんだぞ
1 :名無しなのに合格:2007/01/25(木) 10:17:10 ID:zL4lcSUC0
それでもいいのか

3 :名無しなのに合格:2007/01/25(木) 10:25:42 ID:IbxYAvwE0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)  払うのはお前自身じゃなくてお前らの親だから…
. |     (__人__)  こーいう時だけ孝行者になる奴は死んだ方が良い。恥ずかしいと思わないのか?… 
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて……
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /   く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
548名無しなのに合格:2012/07/03(火) 01:33:31.10 ID:zKf4Z3J/0
9 :名無しなのに合格:2007/01/25(木) 10:51:12 ID:IbxYAvwE0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)  学費が安いだけの田舎駅弁に行くよりも
. |     (__人__)  私立の学費免除枠を取ればいいだろ…その方がよっぽど安上がりだろ… 
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて……
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /   く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
549名無しなのに合格:2012/07/03(火) 01:34:38.23 ID:zKf4Z3J/0
17 :名無しなのに合格:2007/01/25(木) 11:08:31 ID:IbxYAvwE0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)  そもそもそんなに学費でケチケチするようなら
. |     (__人__)  受験しないで就職すればいーじゃん。その方がよっぽど安上がり…
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて……
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /   く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

24 :名無しなのに合格:2007/01/25(木) 11:16:52 ID:IbxYAvwE0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)  お馬鹿チャソは努力することが素晴らしいと思っているらしいけど
. |     (__人__)  日々なにかしらの努力をする事なんて当たり前だろ…
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて……
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /   く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
550名無しなのに合格:2012/07/03(火) 01:35:53.15 ID:zKf4Z3J/0
25 :名無しなのに合格:2007/01/25(木) 11:20:57 ID:IbxYAvwE0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)  クレシンパパレベルの生活を望むなら難関大学なんて行く必要は無いだろ…
. |     (__人__)  それよりも早い時期から地元企業に就職し貢献した方がよっぽどマシ…
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて……
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /   く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

27 :名無しなのに合格:2007/01/25(木) 11:25:17 ID:IbxYAvwE0
   / ̄ ̄\
/   _ノ  \
 |    ( ●)(●)  金がない奴はその分努力をすればその差は埋まる。
. |     (__人__)  奨学金・学費免除制度がそれを証明している。努力しろよ…
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて……
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /   く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

551名無しなのに合格:2012/07/03(火) 02:08:36.07 ID:QxbD5OioO
私立が必死になんなよwww

所詮私立なんだからさ
だいたい政経や法がよくてもバカ商や人科SFCとかが足引っ張るから総合すると地帝に勝てねえよ

会計士試験で合格者多いのも
大学受験回避した内部進学者が余った力をぶつけてるだけだろ
552名無しなのに合格:2012/07/03(火) 02:10:47.81 ID:REbYjTjJ0
それ言ったらいかんのじゃないか?
だって、そしたら看護(だっけ)のある京大は〜って話になるだろうし
荒れる
553名無しなのに合格:2012/07/03(火) 03:33:47.17 ID:ikPdZpedO
所詮私立とか言っちゃうあたりコピペ通りだな
554名無しなのに合格:2012/07/03(火) 05:25:42.37 ID:osAyQBuR0
私立すきなのはわかったから消えろよ
555名無しなのに合格:2012/07/03(火) 16:05:06.29 ID:Ih/B5+sx0
>>1
http://www.zynas.co.jp/genius/sokudoku/sokutei.html

これやってみて結果報告して
556名無しなのに合格:2012/07/04(水) 00:44:28.53 ID:iPc/xsi3O
国立信者発狂しててワロタw
5571:2012/07/04(水) 01:32:09.09 ID:waY7wv3y0
>>555
速いのか遅いのか相場がわからんけど
4647/分ですた
http://i.imgur.com/g7Gsd.jpg
558名無しなのに合格:2012/07/04(水) 02:36:20.88 ID:BzBgABv70
早すぎ糞わろち
559名無しなのに合格:2012/07/04(水) 02:38:51.99 ID:WpJ6AGp80
>>557
はええええええええ

めがねかけてる?
560名無しなのに合格:2012/07/04(水) 08:42:12.64 ID:5Vz681X30
速過ぎワロスwww
速読のトレーニングした?
561名無しなのに合格:2012/07/04(水) 08:46:47.81 ID:WpJ6AGp80
俺は分速1000字〜だけど、国語は160くらいは安定してとれるんだが
562名無しなのに合格:2012/07/04(水) 08:51:18.12 ID:cnyDUD630
高校数学もろくにできないから私立文系にいってるんじゃないの?私立文系
ってそういうイメージしかない。
563名無しなのに合格:2012/07/04(水) 09:21:33.12 ID:5Vz681X30
東大や早稲田に現役合格するのが
1500字/分だとさ
564名無しなのに合格:2012/07/04(水) 09:41:59.80 ID:WpJ6AGp80
東大生の平均が1500だろ確か

それ以下の人もけっこういるよ

一般人の平均は600字
565名無しなのに合格:2012/07/04(水) 09:46:47.94 ID:5Vz681X30
http://www.youtube.com/watch?v=Jg_a-fRumow
こう言うのできる?
566名無しなのに合格:2012/07/04(水) 12:51:25.63 ID:UejjHH9/0
>>557
1秒で77文字読むのは物理的に無理じゃないか?
567名無しなのに合格:2012/07/04(水) 17:59:35.25 ID:gBiIooGJ0
俺1156字/mだった
そこそこ速く読んだつもりだったが4647とは
568名無しなのに合格:2012/07/04(水) 19:53:16.46 ID:c/aF0BGYO
1165715字/分
の奴いたぞ
ググってみ?
5691:2012/07/04(水) 20:42:13.30 ID:88gdlAru0
>>559
やったときはかけてなかったよー
5701:2012/07/04(水) 20:42:56.72 ID:88gdlAru0
>>560
してないしてない
昔からたくさん読んでたからじゃないかな
5711:2012/07/04(水) 20:43:52.80 ID:88gdlAru0
>>561
あと二十点とれるようにしたいね
5721:2012/07/04(水) 20:44:36.76 ID:88gdlAru0
>>566
一文字一文字読むわけないお
5731:2012/07/04(水) 20:46:16.81 ID:88gdlAru0
>>565
2丁拳銃読みってなんぞ?
574名無しなのに合格:2012/07/04(水) 23:17:07.78 ID:iLNKMolG0
>>572
俺も昔から本読みまくってたけど、何回かやっても最高1650ぐらいだった・・
というか、そんな早く目動かして文字全部見れるの?w
何か皆、そのまま信じてるけど、あり得ないと思うんだが・・
300ページぐらいの文庫本20分で読めるの?
575名無しなのに合格:2012/07/05(木) 14:03:08.51 ID:t0GSyV1S0
>>574
約600/分だった俺からみると1000/分も信じられないんだけど。
>>1
1文字1文字読まずに読むのってどんな感じに
読んだらいい?せめて1200/分位にしたい、センターの小説
読むのに時間かかりすぎる。。
576名無しなのに合格:2012/07/05(木) 14:51:16.92 ID:A3R1oBqAO
>>539
遅ればせながら…レスありがとうございました!
5771:2012/07/05(木) 14:55:28.96 ID:z8cnSSiF0
>>574
内容と気分による
「ネジュマ」とか読むんだったらもっとスピードは落ちると思う
5781:2012/07/05(木) 14:57:39.05 ID:z8cnSSiF0
>>575
そもそも、普段から何か読む時一文字ずつ読んでるか読んでないかと言えば読んでないと思うんだけど・・
文節というかなんというか、かたまりごと読むのが普通じゃないの?私が異常なのでしょうか(´・ω・`)
579名無しなのに合格:2012/07/05(木) 17:15:07.01 ID:hCA619xa0
漢文95%以上現代文60%古文全然できない場合はどうする...?
やはり小説とか読もうか
580名無しなのに合格:2012/07/05(木) 20:07:41.04 ID:ipoJz0at0
本読んでたら
大体の内容が見当つく感じしない?
水戸黄門じゃないけど
全部見なくても話の流れわかるじゃん

なんつーか常識的な事が書かれてて
でも筆者は奇をてらった事を言いたいみたいな
で、問題に出るのは奇をてらった部分みたいな
5811:2012/07/05(木) 21:52:23.28 ID:8aYShd/30
>>579
それなら古文対策が先だね
582名無しなのに合格:2012/07/06(金) 00:09:40.33 ID:nJp7v40x0
>>1
いえ、異常ではないですよ、他の人より才能があるだけです。
575ですが、もうちょっと速読について質問させてください。
漢文や古文も現文のように読めますか?
僕の場合読むときに頭の中で音読してます。しなければ早く読めるのですが
内容が頭に入りません。1さんは読むとき頭の中はどんな感じですか?

583名無しなのに合格:2012/07/06(金) 15:31:02.53 ID:3eBKGHTm0
>>582
音読しなくても俺は読めるから>>1もそうじゃないのか?
5841:2012/07/06(金) 19:06:51.59 ID:Zi/p/KnM0
>>582
古文漢文は最初に全部読まず、問題ごとにスキャニングしたのを最後に全部まとめて読んでましたね
585名無しなのに合格:2012/07/07(土) 00:40:48.14 ID:eyZUcgPE0
>>583
英文では文字を見るだけで内容が頭に入ってくるのに
国語ではいちいち声が聞こえるんですよね。
邪魔で仕方がない。
>>1
設問を読んで該当箇所を読むんですね。
因みに古文、漢文の所要時間はどのくらいですか?
1朝1夕では身に付かないでしょうけど
現文を速読する訓練ってまず何したらいいでしょうか?
5861:2012/07/07(土) 01:22:36.56 ID:e6n0bAVU0
>>585
所要時間とは、マークでの?

速く読むには、たくさん読むしか無いと思うなー(´・ω・`)
587名無しなのに合格:2012/07/07(土) 12:53:07.95 ID:YXjIl7qf0
>>1
はい、マークです。

毎日沢山読もうと思います。
588名無しなのに合格:2012/07/07(土) 21:04:13.42 ID:2z1zl5vGO
早稲田や東大の問題文が意味不明すぎて死にそうです。
本当に日本語で書いてあるのでしょうか?
論理的な文なのでしょうか?
主題はおろか段落ごとの意味も理解出来ません。
どうすればいいですか?
もう死にそうです。
589名無しなのに合格:2012/07/07(土) 21:42:18.77 ID:sr6kvRRB0
人生諦めも肝心だ
590名無しなのに合格:2012/07/08(日) 06:47:39.84 ID:ZoMtGNBS0
1.東大(コンプ度0)
 「早慶?でもうち落ちたら仕方なく行くとこだよねwまぁ滑り止めにはいいんじゃないの?」
 

2.京大、東工大、一橋大(コンプ度1)
 「格下のくせに目立ちやがってうぜぇ〜。まぁあくまで上なのは俺ら。」


3.東北大、名古屋大、九州大(コンプ度10)
 「文系はともかく理系ならウチでしょ。まぁうちらは地方でマターリやってるんで、東京組は東京でがんばってください。」


4.最底辺駅弁STARS(コンプ度20)
 「いや、別に国立だから上とか思ってないんで。。。ホント勘弁してくださいorz」


5.中堅駅弁5S(コンプ度40)
 「まぁ上だと思うけど私立って5教科受けなくても入れるんでしょ?やっぱ大学はセンター受けて入らなきゃ。
  ってか早慶よりも地帝の方がうらやましいし。入るなら国立だよ。」


6.北大、神戸、筑波、横国ら上位駅弁(コンプ度90)
 「早慶なんて所詮バカ私立wwwww推薦、洗顔、内部、一芸の巣窟だろ?wwwwwww
 俺だって洗顔で受けたら余裕で受かったしwwwwwwつーかなんでバカのくせに就職いいの?
 まぁどうせコネだろうがなwwwww」
591名無しなのに合格:2012/07/08(日) 07:19:15.07 ID:ZoMtGNBS0

1 名前:名無しなのに合格 :2012/01/15(日) 10:29:53.44 ID:xrBOMxbE0
現役時代
東大文1×
慶応経済×
慶応商×
早稲田商×
早稲田人科×
明治センター利用○

浪人時代
阪大経済○
慶応経済×
慶応商×
早稲田政経×
早稲田商○(ここに入学した)
早稲田社学×
明治センター利用○
592名無しなのに合格:2012/07/08(日) 10:33:58.54 ID:LKOusETm0
>>555
大体1000/分ぐらいが限界だわ。
それ以上速くすると理解が伴わなくなる。
593名無しなのに合格:2012/07/08(日) 12:05:42.32 ID:zv9OHOAC0 BE:1390488454-2BP(0)
>>590
東大は東大で科類間での格差とか進振りの為のテストの成績がどうとかで内部にコンプは渦巻いてるらしいけど
ああ早稲田に対するコンプか
594名無しなのに合格:2012/07/08(日) 18:02:06.50 ID:ZoMtGNBS0
各国立大学の早慶コンプ度
1.東大(コンプ度0)
 「早慶?でもうち落ちたら仕方なく行くとこだよねwまぁ滑り止めにはいいんじゃないの?」
 

2.京大、東工大、一橋大(コンプ度1)
 「格下のくせに目立ちやがってうぜぇ〜。まぁあくまで上なのは俺ら。」


3.阪大、東北大、名古屋大、九州大(コンプ度10)
 「文系はともかく理系ならウチでしょ。まぁうちらは地方でマターリやってるんで、東京組は東京でがんばってください。」


4.最底辺駅弁STARS(コンプ度20)
 「いや、別に国立だから上とか思ってないんで。。。ホント勘弁してくださいorz」


5.中堅駅弁5S(コンプ度40)
 「まぁ上だと思うけど私立って5教科受けなくても入れるんでしょ?やっぱ大学はセンター受けて入らなきゃ。
  ってか早慶よりも地帝の方がうらやましいし。入るなら国立だよ。」


6.北大、神戸、筑波、横国ら上位駅弁(コンプ度90)
 「早慶なんて所詮バカ私立wwwww推薦、洗顔、内部、一芸の巣窟だろ?wwwwwww
 俺だって洗顔で受けたら余裕で受かったしwwwwwwつーかなんでバカのくせに就職いいの?
 まぁどうせコネだろうがなwwwww」
595名無しなのに合格:2012/07/09(月) 19:06:30.12 ID:y3KTq5370
東北大学主要就職先
http://www.ton-press.jp/mtt/archives/2005/07/post_249.html#more
★文系最大の就職先はパチンコのガイア★文学部はなんと7人に1人がパチンコのガイアに就職
ガイア以外にも先物、パチンコ、★風俗(ソープやヘルス)闇金、スーパー、訪問販売、外食、バッタ屋、底辺SIなどがうじゃうじゃ
おまけに4割無職wwセントラル商事(先物) 新日本製品(先物)イオン イズミヤ 清川屋ヤ ケーヨー
ヤマザワ 上野 イノセント カメイ カルラ サンエス セブンイレブンジャパン
東京家具 デンコードー ワークマン ストロベリーコーンズ ニッセン ヨークベニマル ニイウス
日本ファースト証券 日本ユニコム(先物) ロプロ 日栄 日本信販 リクルートコスモス
東日本情報  データ通信システム 日立東日本システム東京トウキョウコンピュータサービス
CLIS エー・アンド・アイシステム ソフトバンクBB 中央出版 NOVA ベンチャーオンライン ザ・ヒューマン ジャスティック
サイエンティア トランスコスモス アシステム ダイナム ニホンサード・パーティ パソナ
パレモ 総合警備保証 セコム Nexyz アスカム 上野 ジャスコ ダイエー ダイカ ドラッグトマト 三越 ユニバース カッパクリエイト アコム
武富士 社会福祉協議会 石井ビル管理 茨城計算センター ウエノトラベル 防長トラベル スリーエーシステムズ 0 0 0 0 0 1
クロスキャット サマディ ダイカ 高啓 バイタルネット 東北ロイヤルパークホテル
プラスライフ ホームテック ラマンチャ スタッフサービス ワオ・コーポレーション わらび座
APAグループ アサヒエンジニアリング スウェーデンハウス ダイキョウ
大京ダイキョウフジキン 網橋 アカちゃん本舗エース交易 片岡物産 くらコーポレーション
小林洋行 仙台水産 ヤマダ電機 セイフーサンデー セキチュー ザ・ヒューマンスタッフサービス
ハイスタッフ ヒューマンタッチ ニホンアルコン ESK INES アオバガーデン アシスト アデコ エスケイケイ
エルグ シー・エス・イー システックス ジャスティック すがわら葬儀社 大成社 とんきゅう
橋陽グランド社 パソナ ビブロス マルハン ムービック ヤマガタアンドビューロ
ヤマコー ユーリング ガイア ダイナム
596名無しなのに合格:2012/07/09(月) 19:07:11.55 ID:y3KTq5370
はい。これが現実。直視しましょう。

上場企業役員数
1位 慶応大学2149人
2位 早稲田大1832人
3位 東京大学1740人
4位 中央大学1068人
5位 京都大学0871人
6位 明治大学0701人
7位 日本大学0696人
8位 一橋大学0566人
9位 同志社大0508人
以下 10位関西学院 11位法政大学 12位神戸大学
597名無しなのに合格:2012/07/09(月) 19:09:04.81 ID:y3KTq5370
大企業社長出身大学一覧

70 日本銀行(東大経済)
69 国際協力銀行(東大法)‖三菱総研(東大法)
68 政策投資銀行(東大法)‖フジテレビ(成城経済)
67 東証(慶應商)‖三菱商事(東大法)‖日本郵船(慶應経済)‖ 商船三井(名大経済)‖ 三井不動産(東大法)
‖三菱地所(一橋経済)‖ 日テレ(東外大)‖ 講談社(慶應法)‖ 集英社(東外大)‖ 小学館(中央院文)‖ 野村総研(京大工) 
66 郵政(東大法)‖三井物産(横国経営) ‖NHK(北大工)‖TBS(早稲田政経)‖テレ朝(中央法)‖読売(京大文)
‖朝日(京大法)‖電通(上智外語)‖新日鐵(東大農)‖ JXエネ(慶應経済) ‖任天堂(東工大工)
65 住友商事(神戸経済)‖ テレ東(早稲田政経)‖ 毎日放送(同志社文)‖朝日放送(関西学院経済)‖関西テレビ(早稲田)
‖読売テレビ(東大文)‖テレビ大阪(慶應経済)‖ 博報堂(一橋社会)‖ JR東海(東大法)
64 伊藤忠(東大経済)‖ 共同通信(慶應文)‖ 日経(慶應経済)‖ 国際石油帝石(東大法)‖ 農林中金(京大農)
63 JR東(東北法)‖ 東ガス(一橋経済)‖ 丸紅(慶應法)‖ 旭硝子(東大工)‖ 三菱化学(東大院理)‖ 東急電鉄(早稲田理工)‖ 首都高速(一橋商)
‖ドコモ(阪大工)‖ ソニー(ICU教養)‖ トヨタ(慶應法)
62 昭和シェル(早稲田理工)‖ 住友金属(京大工)‖ 三菱重工(東大工)‖ 富士フイルム(東大経済)‖ キリン(慶應経済)‖ 味の素(慶應経済)
‖住友不動産(早稲田政経)‖小田急(都立大法)‖ パナソニック(関大院工)‖ 東急不動産(早稲田政経)‖ JFE(慶應経済)
61 東京海上(早稲田理工)‖ JR西(一橋経済)‖ 関電(京大工)‖ 大阪ガス(東大工)‖ 阪急(早稲田政経)‖ ホンダ(京大院工)‖ 東燃(パリ国立)
‖出光(早稲田商)‖ 住友化学(東大経済)‖ 信越化学(東大法)‖ 阪神高速(京大経済)‖ 住友電工(一橋法)‖ 花王(慶應工)‖ 日清製粉(一橋経済)
‖サントリー(慶應経済)‖ アサヒ(青学法)‖ 中日(早稲田政経)‖ 毎日(東大農)‖ 時事(早稲田政経)‖ メトロ(早稲田院理工)‖ JRA(岐阜農)
‖川崎汽船(神戸法)

東大20 慶應14 早稲田13 京大8 一橋7 以下1
598名無しなのに合格:2012/07/09(月) 19:24:46.99 ID:y3KTq5370
まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。
「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」
一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。
 ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。

●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
三流大学……上智、青学、立教、明治、筑波、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西
599名無しなのに合格:2012/07/09(月) 19:26:20.08 ID:y3KTq5370
プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など
上場企業 役員数データ推移 1位〜15位

    1985年   1995年   20010年   2011年 (学生数)
1、 東大4591  東大2523  慶大2149  慶大2278 (33352)
2、 京大2182  慶大2243  早大1832  早大1989 (53522)
3、 早大1865  早大2220  東大1740  東大1935 (27789)
4、 慶大1720  京大1339  中央1068  中央1090 (28335)
5、 一橋1027  中央1017  京大871   ,京大1023 (22736)
――――――――――――――5位の壁――――――――――――――
6、 東北677   ,明治850   ,明治701   ,日大721 (73886)
7、 中央665   ,日本814   ,日本696   ,明治712 (31729)
8、 九大609   ,一橋651   ,一橋566   ,一橋598 (4444)
9、 神戸580   ,同大640   ,同大508   ,同大533 (26856)
10、明治563   ,阪大631   ,関学416   ,阪大520 (22924)
――――――――――――――10位の壁――――――――――――――
11、日本562   ,神戸598   ,法政399   ,神戸432 (12154)
12、阪大506   ,東北581   ,神戸397   ,関学427 (21613)
13、東工471   ,九大577   ,関西383   ,法政410 (29874)
14、同大394   ,関学529   ,阪大369   ,関西405 (29540)
15、名大366   ,名大443   ,九大327   ,九大374(18588)
http://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/37cb4b3a4b4847e19d8b68da26ba2b44/page/2/

600名無しなのに合格:2012/07/09(月) 19:34:39.27 ID:y3KTq5370
東京一工早慶のうちどれかに入れ。そうでないなら学歴という固定観念を捨てろ。

ttp://jukennavi.blog13.fc2.com/blog-entry-422.html
601名無しなのに合格:2012/07/09(月) 19:36:33.83 ID:y3KTq5370
 内定取り消しが話題になっていますね。僕も一時的にではありますが、「もしかしたら内定が取り消されるのでは」と思っていた時があったので、取り消し行為の理不尽さは心から理解できます。
 せっかく他の内定断ってきたのに、一方的に取り消されるわけですからね。

 就職活動当時は完全なる売り手市場だったのになあ。結構変な奴も、トヨタ・ソニーとか財閥系商社とか一流企業にばんばん決まっていたりしたんですがね。一時的な宴で終わりましたね、売り手市場も。

 
 不景気になって「安定・安定」と考える風潮に拍車がかかってきたようです。あまり個人的にはこういう風潮は好きではないのですが、現実としてリスクを極端に嫌う学生が増えてきているようなので、そういう受験生のためにアドバイスしておきますが、

 東大・京大・一橋・東工大・慶応・早稲田・上智・ICUあたりのどれかにに合格しなさい。

 皆さんが「安定している」と考える進路は、大体、学歴がとても重要視されます。公務員やインフラ系大企業はその典型ですね。
 安定しているとみなされている企業には、保守的で、学歴がある、規範から外れない社員が集まります。そして似たような学生を選びます。
 そのとき選考の際の大事な一要素である学歴を押さえておくことは大事なことです。とても残念なことですが、一生懸命努力してきた三流大卒が書類で落とされる一方で、四年間遊びまくっていた一流大学生が要領よくすんなり通ってしまうのが、現実なのです。

ttp://jukennavi.blog13.fc2.com/blog-entry-433.html
602名無しなのに合格:2012/07/09(月) 19:41:09.16 ID:y3KTq5370
【外資系金融、戦コンで求められる学歴】

フロントでの採用においては、
東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学、慶應義塾大学、早稲田大学、(上智大学)
に所属していれば、学歴で落とされることは一切ない。
落ちてしまった場合は、学歴以外の部分に何か問題がある。

私が知る限りの実績ですが、
これまで(2008年入社予定まで)の外資系投資銀行、戦略コンサルティングファームの
フロント部門における新卒採用においては、
国内だと、
東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学、慶應義塾大学、早稲田大学
以外の大学もしくは大学院からの内定者は、限りなくゼロです。
これが現実であり、実績です。分に何か問題がある。

ttp://gaishi.seesaa.net/article/66769491.html
603名無しなのに合格:2012/07/09(月) 19:41:46.83 ID:y3KTq5370
東京一工早慶+上智ICU以外に外資系で評価されてる大学って?



ゴールドマン・サックス・グローバル・リーダーズプログラム

■応募資格
・ 2009 年1 月10 日(推薦応募締切り)の時点で、下記大学の2 年生であること。
(秋学期入学生および2 年次編入生は、対象になりません。)
京都大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、上智大学、東京大学
東京工業大学、一橋大学、早稲田大学

http://www.gakumu.titech.ac.jp/ryugaku/office/GS%20bosyuyoukou2009.pdf
604名無しなのに合格:2012/07/09(月) 19:55:10.83 ID:y3KTq5370
331 :三度目の正直 ◆6cHEndQgEc :2012/06/29(金) 19:42:27.79 ID:zT4ar6EW0
>>330
慶應馬鹿にするってワロスw
京大、一橋程度のレベルの低い大学なら文一受験生なら余裕で合格できてんのw

あと、地頭ってのは基本的に高校名で見るモノね
浪人なしの一発勝負だから、素の頭の良さが出る
大学受験は、どちらかと言えば努力量だ

俺は仕事決まってるから、大学2つ目に行こうが、
問題無しなんでね
就職活動はする必要がない

まあ、文一ギリ落ちの頭脳の凄さを知らん
無名校の奴なんだろうが

東大以外の大学は国立とは言えんよ
慶應未満
医学部だけは別だけどな


349 :名無しなのに合格:2012/06/29(金) 22:46:30.82 ID:5w7LnHGW0
慶應早稲田蹴り京大(俺)>東大落ち慶應(スレ主)

350 :三度目の正直 ◆6cHEndQgEc :2012/06/29(金) 22:49:55.30 ID:zT4ar6EW0
>>349
医学部医学科ならわかるけど、
他の学部ならイーブンだな
俺は早稲田政経蹴りだし
東大模試上位掲載(偏差値65以上)ならそっちのほうが上と認める
605名無しなのに合格:2012/07/10(火) 06:07:02.20 ID:d3AuISCz0
362 :三度目の正直 ◆6cHEndQgEc :2012/06/30(土) 00:02:09.06 ID:zT4ar6EW0
>>361
悪いが、文系上位は京大は受けないよ。
京大理系で頭いいのもいたが、極少数だな。
京大模試物理工で京大模試常時5位以内の奴で理一200位くらいだったな。
そいつは変わった奴だったが。
京大はかなりレベル低い。
俺の時代は後期京大入試やってたが、
前期東大落ちがかなり後期京大で拾われてたな。
文一落ち後期京大法でも司法試験は現役合格してたから、
いかに文一が難しいかわかると思うが。

俺は数学捨ててたのでな。
英国地歴が文一合格者平均は全科目あったのでな。
英国地歴2科目は全て駿台全国で偏差値70あった。
数学だけ、駿台全国は偏差値60くらい。
数学捨ててる俺に数学で勝っても当たり前だろw
英語、国語、社会は俺が圧勝してるから

364 :三度目の正直 ◆6cHEndQgEc :2012/06/30(土) 00:06:50.78 ID:CLCzPL1G0
現役京大医以外の京大で文一落ちに対して、優位性主張してくる時点で、
無名校のアホなやつ確定っていうかw

文一と京大のレベル差なんてむちゃくちゃあるよ

合格者平均で京大法が4科目、文一が5科目のハンデありで、
今年は偏差値3程度の差だったかな
去年は5違ったが

京大は駿台全国60程度で合格できる
文一は駿台全国で70程度いる
しかも文一は二次地歴2科目

灘、筑駒、開成、桜蔭の上位層と戦う文一に対して、
京大は西大和、洛南、洛星、東大寺、甲陽、星光、北野
とかだからなあ
凋落してる京大なのに勘違いは凄いねw
606名無しなのに合格:2012/07/10(火) 06:08:25.56 ID:d3AuISCz0
365 :三度目の正直 ◆6cHEndQgEc :2012/06/30(土) 00:10:56.55 ID:CLCzPL1G0
正直、今の京大文系は早慶上位学部程度のレベルでしかないよ

まあ、私大最高峰の早稲田政経蹴ってる時点で京大レベルはクリアしてるわ

早稲田政経は京大合格者の併願成功率30%だからなw
予備校の友人も京大模試オールAだったけど、
早稲田政経落ちたわw
俺は早稲田政経受かったけどな
ちなみに駿台全国の成績は俺のほうが上ね

京大でいいなら、現役で余裕で合格してるが、
その程度のレベルの低い大学は最初から目指してないのでね

367 :名無しなのに合格:2012/06/30(土) 00:13:41.92 ID:jLWUacJd0
英語は全統で79 京大実戦で66だったかな
京大医学部と同レベルだったと記憶してる。
で、今はTOEIC870。
マーク模試120(爆笑)の君とは比較にもならない。
世界史は京大実戦で氏名掲載されたっけ。
まあ苦手な国語だけは負けたと思うよ。
まあ君みたいな雑魚と比較してもしょうがないけど。

>京大はかなりレベル低い。

うん、確かに別に難しいとは思わない。
ただ東大落ち慶應(笑)には指摘する資格もその力もないね。
とりあえず、そのなさけない成績を何とかしなよw
今の君じゃ何を言ってもピエロでしかないよ(苦笑)
それとも既に受かった気でいるのかな?
どうみても全滅一直線な気がするが。
607名無しなのに合格:2012/07/10(火) 06:08:59.34 ID:d3AuISCz0
69 :三度目の正直 ◆6cHEndQgEc :2012/06/30(土) 00:22:37.22 ID:CLCzPL1G0
>>367
文系は東大文一が基本で
次点で文二、文三があり、
京大一橋早慶上位は同レベルだよ

文一の難しさを知らんアホな京大文系がほざいてるなw
文一は開成中首席卒業の奴でも落ちてるんだよ

まあ、英語は俺は全統受けてないけど、駿台全国で75くらいあったから、
俺のほうが上だわ

日本史、世界史は俺は東大実戦で2科目とも科目別掲載もされてる
世界史も俺の方が上

京大の歴史雑魚だよねーw
一問一答の配点が6割もある
一橋の歴史よりショボイw

結局、君が俺より上なのは数学だけだねw
英語、国語、日本史、世界史は俺のほうが上
トータルでも俺のほうが上w

会社を継ぐ俺にTOEICとか意味ないしねーw


370 :三度目の正直 ◆6cHEndQgEc :2012/06/30(土) 00:25:36.53 ID:CLCzPL1G0
エール出版の合格作戦シリーズも毎年チェックしてるけど、
大阪の府立高津高校の人が、現役時文一D判定で京大法A判定だったなー
現役で文一落ちてるけど

文一不合格濃厚でも京大法は合格濃厚ラインまで行くんだよなー

京大なんてその程度のレベル
慶應を到底馬鹿にできない

第一、TOEICの成績が好きなら、
東京外大の奴と勝負して来いよw
990点満点の奴山ほどいるからw
608名無しなのに合格:2012/07/10(火) 06:10:26.60 ID:d3AuISCz0
373 :三度目の正直 ◆6cHEndQgEc :2012/06/30(土) 00:31:01.82 ID:CLCzPL1G0
まあ、無名公立→京大とか勘違いの典型だよな

高校入試はアホでも受かるレベルだし、
京大入試も慶應経済レベル

さっき言った京大模試オールAの奴は、
早稲田政経法、慶應法落ちて
早稲田商、慶應経済、商、京大経済前期は合格

数学受験してるとこは、数学受験してるから、
京大文系の上位層でも慶應経済レベルしかないんだよねーw

380 :三度目の正直 ◆6cHEndQgEc :2012/06/30(土) 01:23:17.13 ID:CLCzPL1G0
北野(笑)で50人も合格する京大w

東大は公立で50人も最近は受かってないなあ
東大に突っ込みまくってる
浦和や岡崎でなんとか40人かな

425 :名無しなのに合格:2012/07/01(日) 03:06:28.51 ID:GfJbWwW00
>>424
文二どころか、文三でも
文三>>>>>>>京大法他全ての文系だよ

東大以外の国立の人間が慶應をあれこれ言う資格はない

得点開示以降のアベレージで文一と文二は10点違う、文二と文三は10点違う

東大入試で10点違えば全然違う

京大法は上位10%でも文一最底辺にも届いてないと思う
京大法300人いて、文一レベルは10人いればいい方だと思う
学年によっては、京大法は文一全滅の年もあると思う
609名無しなのに合格:2012/07/10(火) 06:12:31.72 ID:d3AuISCz0
金持ちの子→小中高大と私立国立校で良質な教育を受け学歴を高める。成績が悪ければ家庭教師や塾。
バイトする必要がないので余った時間はインターンシップやサークル活動等に当て自身のキャリアアップを目指し希望する大手企業の就職に備える。
親の支援で免許取得、高尚な趣味、身だしなみ、社交を嗜む。留学も可。
高所得者になるための英才教育を受ける。

貧乏人の子→地元の公立DQN中学。何とか頑張り上位公立高校に入学するもアルバイトと勉強で精一杯の毎日。
予備校にも通わず自学でハイレベルの国公立大に進学。しかしそこでもアルバイトと称した何のスキルにもならない奴隷労働が毎日強いられる。
勉強とバイトしかしていないため就職活動でも不利に。なんとか就職するも貸与奨学金で卒業後は借金持ちからスタート。
しかもどこかで躓けば一生底辺。
610名無しなのに合格:2012/07/10(火) 06:16:28.83 ID:d3AuISCz0
[東京一工未満の地方国立の現状とは? 貧乏(^o^;)
田舎
地味
不細工
非リア充
知名度なし
就職浪人
世界ランク下位
学歴コンプレックス
サークルがショボい(泣
アシキリなしの低倍率..
※田舎で大人しく暮らしておきましょう^^
毎日捏造乙ですw

●一方で東大京大をはじめ一流・難関国立から実力を認められ仲良くしているのが"早慶"
つまりゴミ屑廃棄物から常に嫉妬僻み揚げ足取られるのが早慶

涙目低脳痴呆液便だけが使う妄言虚言×私大だから...×教科数は...←説得力0
正直痛過ぎる、まとも社会人なら絶対に話題になりません(爆
611名無しなのに合格:2012/07/10(火) 06:28:16.44 ID:d3AuISCz0
 ある大学教授はこう語る。

「実は、格差問題自体は、教育社会学研究者の間では目新しい問題ではありません。親の職業や収入が子の進路選択を限定するという仮説に基づく研究は、40年以上も前から続けられてきました。
今になって格差が問題になっているのは、将来の見通しが不透明になっているためでしょう。終身雇用に支えられた高度経済成長期は、極端な話、会社員になれれば一生安泰でした。
ところが、最近は働いても生活保護以下の収入しか得られない『ワーキング・プア』の話も珍しくありません」

 いま日本では、「格差」という言葉を耳にしない日はない。「企業格差」「業界格差」「地域格差」「学校格差」「学力格差」「医療格差」……。日本中、格差のオンパレードだ。

「『低偏差値の高校の生徒は学習意欲が低い』という指摘を聞いた親が、格差問題を必要以上に恐れて『低偏差値の高校では進学できない」と考える方がよほど問題です。
そんな親の落胆を感じたら、子どもも自分の未来をあきらめてしまうかもしれません」

 偏差値の高低だけでは学習意欲は変わらないと前述の大学教授は語る。

 東京大学の調査(学生生活委員会学生生活調査室)では、東大生の親の平均年収は1000万円を超える。
 少し詳細を記すと、950万円以上の親が半数の50.7%を占め、1250万円以上は19.4%と実に約2割を占める。一方、450万円以下は13.7%にとどまる。

 東大生の親の半数は950万円以上の年収だ。この数字がいかに凄いかは、サラリーマンの平均年収と比較するとよくわかる。

 厚生労働省調べの最新版「賃金構造基本統計調査」(2006年)によると、正社員の平均年収は489万円。男女別で比較すると、男性社員の場合は555万円で、女性社員の場合は343万円。
 派遣社員や契約社員などの非正社員は266万円。また、上場企業の社員の平均年収は657万円となる。

 偏差値の高低や親の年収が学習意欲を左右することはないかもしれないが、「年収格差は学力格差を生む」――。東大生の親の年収調査からは、こんな仮説が成り立つ。もはや高収入の親を持つ子どもしか東京大学に合格することはできない。

 ちなみに、「賃金構造基本統計調査」によると、学歴格差も厳然と横たわっていることが証明された。平均年収では中卒439万円、高卒492万円、短大・高専卒501万円、大学・大学院卒676万円。中卒と大卒の差は237万円である。

 企業規模別にみると、格差はさらに跳ね上がる。一番低いのが中卒で99人以下の企業に勤める人の386万円。もっとも高額になるのが大学・大学院卒で1000人以上の企業に勤める人の793万円。その差407万円。

 これは感覚的には、もはや「格差」というより、「階級」的な違いとなっている。


ttp://www.president.co.jp/pre/special/editor/355/
612名無しなのに合格:2012/07/10(火) 06:40:31.46 ID:d3AuISCz0
920 :名無しなのに合格:2011/01/31(月) 00:46:49 ID:r67zmhPP0
ここで自分語りしても仕方ないんだけど、このレスだけにするから受験生の何らかのモチベーションになれば。

俺は地方の自称進学校出身で、その高校には中学から続けてた部活が強かったから進学した。
普通に公立トップには行けたし周りにも言われたんだけど、大学進学でトントンに必ずするつもりだったから別にどうでもよかった。
結果的に俺は一浪して早稲田に進学。満足してる。高校からは浪人と言えども5年に一人いるかいないかくらいのレベル。
で、同期はと言うとほとんどみんな現役で地元の公立とか私立行った。偏差値50ちょいとか前後とかその辺。
で、現役で入った彼らがいよいよ12卒で就活始めて、時々電話とかで話を聞くことがあるんだけど・・・
なんか、もう地方と東京の差凄い。やばい。
情報の差とか、説明会はじめ機会の差とかもあるけど、何より就職に関する価値観が全く成熟してない。4年間何してたの?高校生7年間やってたの?ってレベル。
働きたくないとか言っちゃうし、受かったところでいいとかはじまるし、公務員にするとか言ってても試験がいつあるのか知らないやつもいるし。
人生舐めすぎ。っていうかそんな生き方しても全く面白くないし。あと80年搾取されて生きていくことを今から受け入れている。
見てる世界と価値観が違いすぎて、会話が成立しなかった。

早稲田にはなんだかんだみんな好きなことがあって、自分を持ってて、夢を語り合える場と仲間がいるし、社会を良くして行こうと本気で思っている奴らがいる。
ここにいてはそれが当たり前だったけど、そういう話しないの?って地元の奴に聞いたら、夢熱く語る場が無いし語ったら笑われるらしい。
思わずゾッとしたね。環境って本当に大事。自分もその延長にいたのかも知れないと思うと、本当にゾッとした。
高校進学時に周囲が公立トップをすすめた理由もその時はじめてわかった気がした。

現実に即してリアリスティックに、あくまでリーズナブルに早計合格を目指すのがこのスレの趣旨だけど、
早稲田に本気で来たいと思ってるやつは来ればいいよ。何とかして入ってしまえ。
早稲田しかないって直感がある人は多分間違ってないよ。俺もそうだったので。
長文になってしまったけど、ここでしか得られない素晴らしい環境があるので最後まで頑張ってください。
受験当日は幾つかの学部で試験監督のお手伝いをしますが、みんな心の中で本気で応援していますので。

長文失礼
613名無しなのに合格:2012/07/10(火) 07:50:34.32 ID:O/0BQg++O
東大以外妥協だよな、特に5教科ガリ勉しちゃった奴とか
地底とか早慶下位より確実に入りにくいのに早慶下位より就職悪いしホント情報弱者の田舎もんの馬鹿専用だよな
614名無しなのに合格:2012/07/10(火) 08:31:36.77 ID:CmqZ5v49O
早慶下位学部のコスパの良さは同意
しかし早慶上位は東大コンプレックス軍団なのがなあ。
6151:2012/07/10(火) 11:26:34.04 ID:5tyVT0pH0
>>587
古漢10分ずつで残りをすべて現代文に回すのが理想だと思います
6161:2012/07/10(火) 11:27:10.12 ID:5tyVT0pH0
>>588
随筆ですか?
617名無しなのに合格:2012/07/10(火) 21:00:58.25 ID:d3AuISCz0
922 :☆ネオパソ ◆crc9WBtFhs :2011/01/31(月) 01:10:47 ID:TxeK8tmD0
           i⌒i
           |  |
         ,,r'    'ヽ、
      ,,r‐''       ヽ、        _____
     /            \    /
    /       ・  ・    ヽ < このスレの趣旨の解釈が違うところだけは訂正しとかなきゃだな
    |         )●(    |   リーズナブルに早計を目指すわけではない
    ヽ        ー     /   本来の目的から逆算したときに一番リーズナブルな道が早計というだけだ
     `-、           /
923 :名無しなのに合格:2011/01/31(月) 01:15:31 ID:r67zmhPP0
訂正ありがとう
そうだ、その通りだった。
実際、今の大学生活は充実していて楽しい。
でも、その先も見てる。社会に出て何がしたいか、何が出来るかを考えながら努力してる。
一般的には一流企業就職と言うことになるのだろうけれど、いまの環境は本当にそこを目指すための最低限だと思う。
頑張れ受験生。

それから、本当に最後にこれだけ。

現役で地元のその辺の大学に入った友達が皆、就活をこの度始めて初めて学歴コンプに陥った。ようやく現実を知ったみたい。
浪人なんて時間とお金の無駄って散々言ってきたやつらが、地元の宮廷を目の敵にして「どーせ〇〇大しか採らないんでしょ」って自暴自棄になってる
俺も不満ぶつけられそうだし、実際電話で愚痴こぼしてきた奴もいた。じゃあ何で努力せず妥協したの?って本気で思う。そんなこと言えないけどね。
それで、その反面そういう奴らが未だに電通行きたい!博報堂行きたい!って夢見てる。ご苦労さまです。
彼らは内定者レベルを知らないし、表向きには学歴不問ってことになってるから、誰もなかなか現実を教えてくれない。
コンプになって発狂しないためにも、いま最低ラインを確保してください。
618名無しなのに合格:2012/07/10(火) 21:01:44.70 ID:d3AuISCz0
全国難関中学30校の合格者親子1300人アンケート取材 


 1位 桜蔭    1736万
 2位 海城    1628万
 3位 聖光    1561万
 4位 女子学院  1390万
 5位 栄光学園  1345万
 6位 駒場東邦  1333万
 7位 神戸女学院 1330万
 8位 武蔵    1281万
 9位 慶応普通部 1280万
10位 鴎友学園  1275万
11位 白百合   1266万
12位 芝     1260万
13位 開成    1241万
14位 豊島岡   1237万
15位 筑波大駒場 1210万
16位 雙葉    1186万
17位 麻布    1167万
18位 洛星    1145万
19位 筑波大付属 1130万
20位 早稲田   1129万
21位 甲陽学院  1116万 
22位 浅野    1100万
23位 巣鴨    1092万
24位 洛南    1043万
25位 灘     1009万
26位 城北     998万
27位 東大寺    995万
28位 清風     981万
29位 早稲田実業  963万
30位 関西学院   830万  
619名無しなのに合格:2012/07/10(火) 21:02:47.59 ID:d3AuISCz0
861 : 名無しなのに合格 : 2012/01/22(日) 21:10:01.79 ID:3muSIBvs0
優秀だから高収入な親
→親の遺伝子を受け継ぎ優秀な子供
→受験に適した知的文化レベルの高い家庭環境
→レベルの高い私立国小中学、高校に入学
→もともと能力も高くレベルの高い友人に囲まれ自然に高い学力を身につけ
→難関大学に現役合格
→1、2年早く社会人になる
→浪人組みより1、2年分出世も早く、生涯賃金が高い
→優秀だから高収入な親になる
→以下無限ループ(格差の拡大)

馬鹿だから低収入な親(DQN親)
→親の遺伝子を受け継ぎ子供もできが悪い(DQNガキ)
→受験に適さない知的文化レベルの低い家庭環境
→レベルのあまり高くない(低い)公立中学、高校に入学
→レベルのあまり高くない(低い)友人に囲まれ自然に低い学力を身につけ
→2、3流大学に進学か浪人して予備校に無駄な支出
→もともと能力もあまり高くなく、小中高で大きな差がついているので浪人しても急にそれほど学力が伸びることもない
→浪人しても実力相応の第2、第3、第4志望の大学に進学
→現役組みより1、2年社会人になるのが遅れる
→現役組みより1、2年分出世も遅く、1、2年分生涯賃金が少ない
→馬鹿だから低収入な親(DQN親)になる
→以下無限ループ(格差の拡大)
 
620名無しなのに合格:2012/07/10(火) 21:03:49.92 ID:d3AuISCz0
大学別平均年収総合ランキング

−.−−−−−−−|-−|年.-| −.−−−−−−−|-−|年.-|
−.−−−−−−−|-平|収.-| −.−−−−−−−|-平|収.-|
−.−−−−−−−|-均|偏.-| −.−−−−−−−|-均|偏.-|
順.−−−−−−−|-年|差.-| 順.−−−−−−−|-年|差.-|
位.−−大学−−−|-収|値.-| 位.−−大学−−−|-収|値.-|
============== ==============
01.東京大学−−−|832|66.5| 15.大阪大学−−−|763|58.7|
02.慶應義塾大学−|820|65.1| 16.同志社大学−−|760|58.3|
03.東京外国語大学|817|64.8| 17.青山学院大学−|758|58.2|←←
04.国際基督大学−|812|64.2| 18.関西学院大学−|758|58.2|
05.一橋大学−−−|808|63.8| 19.電気通信大学−|756|57.9|
06.早稲田大学−−|801|63.0| 20.筑波大学−−−|755|57.8|
621名無しなのに合格:2012/07/10(火) 21:05:03.76 ID:d3AuISCz0
07.京都大学−−−|791|61.9| 21.名古屋大学−−|754|57.7|
08.横浜国立大学−|787|61.4| 22.南山大学−−−|753|57.6|
09.津田塾大学−−|785|61.3| 23.東京理科大学−|753|57.6|
10.上智大学−−−|781|60.8| 24.立教大学−−−|752|57.5|←←
11.神戸大学−−−|777|60.3| 25.中京大学−−−|752|57.4|
12.東北大学−−−|771|59.6|
13.北海道大学−−|770|59.5|
14.東京工業大学−|767|59.2|     プレジデント 2011.10.17
622名無しなのに合格:2012/07/10(火) 21:06:37.49 ID:d3AuISCz0
一流大学から一流企業に行く率は非常に高いです。
東大卒フリーター とか、そういう人ももちろん沢山いるんでしょうが、
それでも一般でのフリーターの割合と比較すればその割合は相当低いはずです。
生涯年収ベースで考えたとき、新卒至上主義の日本社会では、高学歴である ということが最強のカードになります。
よく、
「良い大学に入って、良い会社に入る。だから何?あんたの人生それでいいの?」

みたいな言い方がされますが、

「三流大学に入って、中小の会社でワーキングプアとして暮らす」
こっちの方が遥かにダサいのは間違いないでしょう。

この言い方は、
「一生懸命野球をやって、巨人に入る、あんたの人生だから何?」
とか
「100mを必死で走って、世界記録出して。だから何? ただ走っただけじゃん」
とかいくらでも言えると思いますが・・・


三流大学に入ったらだめとかどんな大学でも頑張ってる人はいるとかそういう話しではなく、
1年間くらいの努力で、有名な大学に入りさえすれば、その後の人生で大きなアドバンテージになるのは間違いないです。

日本人の平均年収が430万とか言いますが、
なんか適当に調べた感じでは
東大卒の平均年収が843万、慶応卒で828万とか出てきたんで、
ざっと勤続30年としても、1億2000万くらい格差が開くことになりますね。
もしも仮に2400時間の勉強で慶応に入ったとすると(一日平均6時間半ほどです。)
その時給は5万円と言うことになります。
この時間、時給1000円でバイトしたらそれは240万にしかなりません。
単純に平均年収ベースで比較できるかどうかは大いに疑問が残るとしても、
一流大学に入ることは非常にコストパフォーマンスが良い、というか、
高校生はバイトなんかしてる暇があったら少しでも勉強して良い大学に行く方がいい
という意識を持った方がいいと思います。

平均年収で考えると、東大でも慶応でもあんまり大差ないようなので、やはり早慶に行くのが一番コストパフォーマンスの良い選択肢なのかもしれませんが。
受験勉強が辛いと思っても、時給5万円のアルバイトだと思って死ぬ気でやるべきだと思います。

まぁ正確に言うと、時給というのは正しくなくて、点数を効率的に上げるバイトだと思って下さい。
点数を上げるために自分の時間をうまく捻出するお仕事が大学受験です。
集中して、効率よく、この点取りゲームを攻略しましょう!

ttp://sitake.seesaa.net/article/147762418.html
623名無しなのに合格:2012/07/10(火) 21:08:55.61 ID:d3AuISCz0
・志望校の決定
とは、言ってもまぁ東大を目指そう!みたいな人はあんまり居ないんじゃないでしょうか。
別に東大じゃなきゃダメって事はないです。
早稲田でも慶応でもいいんで、

今の実力よりはかなり上 の場所を選んで下さい。

で、そこを志望校にしちゃいましょう。オープンキャンパスとか行ったり、
別にオープンキャンパスやってなくても勝手にもぐっちゃったりして構いません(大教室の授業でね)
とにかく、

一年後に自分がそこに居る姿

を強くイメージして、

その自分になりたい

と思って下さい。意思は力です。赤本とか買って机の真ん中に置きましょう。
恥ずかしがらずに堂々と志望校を公言してしまいましょう。追い込まれます。


昔は2chの大学受験板では良く

「早慶半年マーチは三ヶ月」勉強すれば合格出来る

みたいなトンデモ説が流れてましたが、最近はぱったり見ないのを見るとどうやら死滅したようです。さすがにそれは無理です。

ゼロから本気で勉強したら早慶が1年、マーチは半年 で、五分五分の勝負は出来る
というくらいだと思います。

普通の人がそこそこやったらマーチは1年くらいかかります。そんなもんです。
だからといって最初から志望校をマーチ未満に・・・ みたいな感じでは一生合格は無理です。
壁が高ければ高いほど、燃える
そんな感じで頑張りましょう。早慶第一志望ならマーチには引っかかりますけど、マーチ第一志望で崩れると後が悲惨です。

まぁ個人的には早慶って相当お買い得(入試難易度と、その知名度&社会での地位)だと思います。早慶入ってれば学歴フィルターにひっかかるような事はないですし。
東工大とか一橋って、中途半端なイメージがどうしても否めないです・・・
もちろん早慶よりは全然難しいんですけどね。

ttp://sitake.seesaa.net/article/147435456.html
624名無しなのに合格:2012/07/10(火) 21:10:47.62 ID:d3AuISCz0
入る難易度に対してお買い得なのは早慶だ。
早慶を出ていればどこの面接でも間違いなく名門大学出身だと思われるし、少なくとも大学を妥協したとは思われない(千葉大とか横国だと、何故東大とかに行かなかったのかと思われる)
私立大学というくくりの中でのトップだからかなり評価は高いし、学歴フィルターにひっかかることは絶対ない。
逆にその他国公立はお買い損のはず。地方にいる高校生で地元の国公立を受けようと思っている人はやめて早慶受けた方が遙かに就活で有利。
あとお買い損なのは上智ICU。入試難易度の割りに就活で評価されてないように感じる。
理科大は実質大学院予備校なので別。理科大の友達が東大院京大院名古屋院全部総なめにしてた。

てか一流企業だとホントに東大と早慶ばっか見かける。他の大学なんかほとんどみねえ。
で、関関同立とマーチくらいが一応ギリギリフィルターにひっかからないかもしれないし、ひっかかるかもしれないライン。
申し訳ないがグループ面接とかでここら辺の大学を見るとちょっと意外に感じる。
名の知れた一流企業を目指すなら最低マーチが必要。マーチで上位企業に決まってる人は多分超人クラスのはず。

で、日東駒専がホントに最低ラインで、ここより下の大学ではまず就活は期待出来ないと思った方がいい。っていうか日東駒専くらいの奴らは見かけたことない。
何度も繰り返すが、基本的に就活は東京でやるものなので、

東京以外の地方大学に居る人はかなり不利です

つまり、

お買い得:早慶
普通:東大 理科大 マーチ 日東駒専 
やや損:一橋 (東工大) 上智 ICU 関東の国立 関関同立
損:地方旧帝 地方国立
入る意味がない:ニッコマ未満

という印象を受けました。

受験生のときは早慶上智とか、旧帝とかそういうくくりで考えてたと思いますが、
あんまり意味がないです。
あと学部も全然関係ないです。上智法・中央法の方が早慶下位より上かというと全くそんなことはありません。
なぜなら学部卒は基本的に大学名で判断されるからです。


っていうか大学院に行かない限り文系理系すらほとんど関係ないです

理系に居る人が、金融業を志望しようと思って文転する(つまり5年前の俺)のは無意味です。というか理系の人材が評価されることすらあります(ただし文系は大学生活全部遊べるというメリットもある)
つまり

国立に入るよりも絶対早慶がオススメです


奨学金借金しても生涯年収で1000万くらい差付ければ余裕で挽回出来るのでよく考えて学校は選んで下さい。
ちなみに東大は就活で有利ですがそれよりも入試難易度が高いのであんまりオススメはしません。勉強時間とのコスパで言えば早慶専願が最強です。
つまり慶應幼稚舎に入るのが間違いなく人生勝ち組だと思われます

ttp://sitake.seesaa.net/article/186137699.html
625名無しなのに合格:2012/07/10(火) 21:14:31.28 ID:d3AuISCz0
各国立大学の早慶コンプ度
1.東大(コンプ度0)
 「早慶?でもうち落ちたら仕方なく行くとこだよねwまぁ滑り止めにはいいんじゃないの?」
 

2.京大、東工大、一橋大(コンプ度1)
 「格下のくせに目立ちやがってうぜぇ〜。まぁあくまで上なのは俺ら。」


3.阪大、東北大、名古屋大、九州大(コンプ度10)
 「文系はともかく理系ならウチでしょ。まぁうちらは地方でマターリやってるんで、東京組は東京でがんばってください。」


4.最底辺駅弁STARS(コンプ度20)
 「いや、別に国立だから上とか思ってないんで。。。ホント勘弁してくださいorz」


5.中堅駅弁5S(コンプ度40)
 「まぁ上だと思うけど私立って5教科受けなくても入れるんでしょ?やっぱ大学はセンター受けて入らなきゃ。
  ってか早慶よりも地帝の方がうらやましいし。入るなら国立だよ。」


6.北大、神戸、筑波、横国ら上位駅弁(コンプ度90)
 「早慶なんて所詮バカ私立wwwww推薦、洗顔、内部、一芸の巣窟だろ?wwwwwww
 俺だって洗顔で受けたら余裕で受かったしwwwwwwつーかなんでバカのくせに就職いいの?
 まぁどうせコネだろうがなwwwww」
626名無しなのに合格:2012/07/10(火) 22:10:21.29 ID:O/0BQg++O
コピペ貼ってる奴は国立信者には何言っても分からないし中小とかのワープアなるだけなんだから自分がそうなりたくなかったらさっさと勉強して東大や早慶入った方が良いぞ

そうしたらこんなとこ二度と見なくてすむ
627名無しなのに合格:2012/07/10(火) 22:52:15.24 ID:GONwc/tZ0
今3年だけど模試でいつも小説に時間かけてしまって古文はなんとかいけるが漢文までたどりつけないorz
6281:2012/07/10(火) 23:36:28.18 ID:5tyVT0pH0
>>627
順番が悪い。
漢文→古文→現代文で解かなきゃ
629名無しなのに合格:2012/07/10(火) 23:39:23.78 ID:GONwc/tZ0
>>627 マジですか?でも漢文と古文苦手だからそっちからやったら解けるまで悩んで焦るタイプですorz
630名無しなのに合格:2012/07/10(火) 23:40:05.61 ID:GONwc/tZ0
>>628 でしたw
631名無しなのに合格:2012/07/10(火) 23:50:57.72 ID:uBmX7/o7O
>>616
随筆か評論かの区別すら危ういですが、おそらく評論だと思います
632名無しなのに合格:2012/07/11(水) 02:33:02.44 ID:Nwy3lPvi0
東京大学
京都大学
早稲田大学
慶応大学
大人になり、学歴があることは、大きなメリットとなる。
学歴社会はぜんぜん崩壊していない。
私は、今現在かなり大きな組織の中で仕事をしている。
私の会社は、学歴よりも、実力を重んじる会社であると信じていたが、
なんと、これが違ったのだ。
大きく、学歴がものを言う組織だったのだ。
先に挙げた大学は、一体何を意味するかお分かり頂けただろうか。

実は、これらの大学は、誰もが一流と認める大学である。
こう言うと、
旧帝国大学の諸君の中には、
「早稲田?大して凄くないじゃん。」

「受験科目少ないから、簡単じゃんか。」
などと言う人が私の周りに多くいた。

私に言わせれば、早稲田、慶応は間違いなく一流大学である。
社会的評価は絶大だ。

およそ大学のランキングに全く興味のない方々も、
一流大学と判断するのだ!!

たくさんの例を出して、この4大学を卒業した人間にもたらされる恩恵を
述べたいが、この辺にしておこう。
私も高校生時代、大学生時代には知らなかったこの事実、社会人暦10年を超えて、
骨まで感じるこの事実、
上記4大学に入学すれば絶大なる恩恵が貴方を待っている。

ttp://yaplog.jp/ayamath/archive/77
633名無しなのに合格:2012/07/11(水) 02:35:31.36 ID:Nwy3lPvi0
135 : 名無しなのに合格 : 2012/02/19(日) 20:25:48.49 ID:hs8rxtQL0 [1/1回発言]
>>133
企業の人事担当者の基本的な事務処理の流れとしては、
まずは書類選考。その際に当然大学名は実質的に第一次的
な選抜条件となるが、絞りこまなければならない人数枠が
決まっている場合、同一レベルでボーダー上にある志願者
の書類を総合的に判断する形となる。その際には、当然人情
として、無名の高校より例えば有名中高一貫校等を出ている
学生の方が、実質はともかく地頭レベルが高い可能性
(あるいは育った経済環境も含めて)があるので、そちらを
選ぶかも知れない。ただ、客観的なエビデンスが希薄な
“落ちた国立”なんていうバカな質問をすることはまずないし、
そこで「東大落ちて慶應に入りました・・・」なんて回答を
得たとしても、そんなものを考慮する企業は少なくとも大手
といわれるマトモな所では存在しない。
(難関大の学生確保が難しい中小企業系はわからないが・・・)
114のわけのわからんランキングリストもそうだけど、未だに
国立信者もいるんだなぁ・・・
東大・京大・東工・一橋レベル以外の国公立なんて、文系の場合
少なくとも早慶上智をスタート段階で上回ることは無い。
国からの研究開発補助費で圧倒的に差のある理系は別だけど、
実質的に実業の世界に送り出す人材の質が、圧倒的に私学有利なのは、
中途半端な国公立の学生の精神面も含めた貧困さに起因していると
思わざるを得ない。
上智なんて、企業からしたらやはり逸材の多い大学だと思う。
プロテスタントではなくカトリックということもあって、
ちゃんと勉強させる学校だからね。
634名無しなのに合格:2012/07/11(水) 02:38:25.88 ID:Nwy3lPvi0
大企業が必要としている人材はマーチ


地底(笑)


駅弁(爆笑)


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110720-00000000-jct-soci

キヤノンの新卒採用説明会が、「学歴差別を露骨に打ち出しているのでは」とネットで論議になっている。

 話題になっているのは、2012年度入社の新卒事務採用(夏期)説明会のインターネット予約受付画面。ネットにアップロードされたキャプチャー画像では、
 「事務系(東京大学の方)」「事務系(一橋大学の方)」といった具合に、有名上位大学の名が明記された予約枠が並んでいる。

■「なんで千葉大、筑波大の枠がないのか」

 たとえば、11年7月28日11時の東京開催の説明会は、東大、東京外語大、横浜国立大、早大、慶大、上智大の学生限定。
 翌29日の東京会場は10時と11時の回が、それぞれ早大、慶大、明大、青学大、立教大、中央大の学生が対象だ。

 大学名のない学生は、「事務系」とだけ記されたフリーの予約枠に応募するしかない。29日の東京会場は、13時と14時の回はフリーの枠となっているが、
 受付画面の画像を見たところすでに「満席」。これ以外の、指定大学別の枠はまだ余裕があるようで、フリーの枠に予約が殺到したことが分かる。

 新卒の採用活動は、学生が企業のHPにアクセスして自分の名前と大学を登録、企業から学生あてに説明会の日程がメールで届く、というのが一般的。
 その場合、個別の大学ごとに説明会が開かれるのは決して珍しくない。いわゆる会社主催の「OB訪問会」だが、
 他大学の学生には日程がわからないようになっている。今回のようにすべての学生に、ほかの大学の「枠」をはっきりと見せるケースはまれだ。

 画面を見たネットユーザーからは、「学歴フィルター露骨すぎるwww」「学歴差別は当たり前だが、こういう露骨なことしたらイメージダウンひどいだろ」などの声が上がっている。
 「なんで千葉大や筑波大がないんだ」といった自分の大学名がない学生からの不満も出ている。

 その一方で、大学別に選抜することは当たり前で、「自分が対象じゃないことが分かるし、こっちのほうが親切だ」「学歴差別を隠している企業に比べたら好感を持てる」といった意見もある。
635名無しなのに合格:2012/07/11(水) 02:41:39.99 ID:Nwy3lPvi0
人気100社就職率 トップ20  
□2000人以上
−.−−−−−−−|就.-| −.−−−−−−|就.-|
順.−−−−−−−|職.-| 順.−−−−−−|職.-|
位.−−大学名−−|率.%| 位.−大学名−−|率.%|
============== ========
01.一橋大学−−−|37.6| 11.大阪大学−−|16.1|
02.東京工業大学−|29.7| 12.学習院大学−|15.8|
03.慶應義塾大学−|26.6| 13.神戸大学−−|15.2|
04.上智大学−−−|18.8| 14.名古屋大学−|15.0|
05.早稲田大学−−|17.9| 15.聖心女子大学|14.6|
06.電気通信大学−|17.6| 16.東京女子大学|13.7|
07.京都大学−−−|17.6| 17.東京理科大学|13.4|
08.東京大学−−−|17.2| 18.青山学院大学|13.3|
09.東京外国語大学|16.5| 19.同志社大学−|13.2|
10.津田塾大学−−|16.3| 20.立教大学−−|12.4|

□2000人未満
−.−−−−−−−|就.-|
順.−−−−−−−|職.-|
位.−−大学名−−|率.%|
===========
01.豊田工業大学−|26.6|  「就職に強い大学ランキング」
02.国際教養大学大|20.7|   後悔しない大学選びのための全情報
03.学習院女子大学|14.3|        週刊ダイヤモンド 2011.12.10
6361:2012/07/11(水) 15:45:01.51 ID:V+CmhKjN0
>>631
この時期から東大やら早稲田やらやるんじゃなくて、簡単なのから慣らしていこう
6371:2012/07/11(水) 15:45:35.67 ID:V+CmhKjN0
荒らしさんは、自分のその行動が早慶の品位を落としてるって分からないのかな?
638名無しなのに合格:2012/07/11(水) 16:57:11.59 ID:m8KgF9jRO
2ちゃんとか便所の落書きなんだからんなわけねーだろw
639名無しなのに合格:2012/07/11(水) 22:14:33.27 ID:Nwy3lPvi0
74 : 名無しなのに合格 : 2012/02/20(月) 00:21:27.15 ID:gjRdL66F0
早稲田とどっちがいい?
サークルってどんな感じ?
インカレで女子大群がってくるよね?

75 : 名無しなのに合格 : 2012/02/20(月) 00:22:48.93 ID:gjRdL66F0
あと親と学校が国立国立うるさいんだけど助けて


85 : 1 : 2012/02/20(月) 09:04:35.59 ID:hOYBCYNQ0
>>74
早稲田も慶應もどっちもいい大学だと思う!ただ俺が感じるそれぞれの長所を挙げると、
慶應:早稲田より少し就職がいい。OBや学内の連帯感が強め。これが結構社会に出てから生きるらしい。女子のクオリティ高め。早稲田の人科みたいな作る必要あんのかな?みたいな学部がない。

早稲田:キャンパスが4年間変わらない。これにどんなメリットがあるかをこれから説明。
    慶應の文系は1、2年と3、4年でキャンパスが分かれるけど、これのせいでサークルや部活の後輩との交流が非常に保ちづらい。しかも三田に部室があるサークルはごく少数。
    これに起因するのかは分からないけど、サークルは基本2年または3年の秋くらいで卒業で、三田では就活とゼミが基本、みたいなノリがある。
    幸い俺のサークルは4年の最後まで活動あるけど、こういった課外活動が重要だと思う俺にとってはとても不満。
    まぁこれのおかげで慶應は就職力が高いのかもしれないし、ゼミ活動を重視したい人にとってはいいんだと思う。
    早稲田〜高田馬場にかけてのグルメの質が異常。
俺は早稲田生じゃないからこのくらいしか挙げられないw
まぁ、サークルや部活などの課外活動を重視したければ早稲田、
ゼミや就職を重視したければ慶應、って感じかなぁ…
とは言えどっちも大きな差はないけどw早稲田だってちゃんとゼミ活動できるだろうし、慶應だってちゃんとサークルがっつりやってるとこも当然あるw

国立信者かぁ…正直文系で早慶より行く価値の高い大学は、東大、京大、一橋くらいじゃないかな。他も旧帝大も悪くはないけど早慶より秀でるとこもそんなにない。学費くらい。
俺だったら阪大までなら蹴る。2chの国立信者の人達のおかしさ見てれば分かるかもだけど、説得は結構難しそう(汗)
早稲田に入る上で感じるメリットとかを挙げまくって説得するしかないのかな。
1つ挙げると大学が東京にあるってのは、地方の各国立大に比べて大きなメリットだよ。マジ頑張れ!


640名無しなのに合格:2012/07/11(水) 22:17:26.47 ID:Nwy3lPvi0
158 : 1 : 2012/02/21(火) 15:58:44.07 ID:wCPlMf6Y0
>>153
早稲田の政治経済で全く問題ありません。
自分もその2択で散々迷いましたが、慶應の方が経済界の中心に食い込んでそう、という曖昧な想像で決めました。
どちらでも努力次第で十分上に行くことのできる必要最低限ステータスは満たしてます。
Marchと早慶(上智)の間には就活などなどで歴然とした差がありますけど、早慶の間にはぶっちゃけ大きな差は無いです。

あと、2chに書いてあるデータみたいなの当てにしないほうがいいですよwww
全国立大学>>>>>>>>全私立大学 とかネタじゃなくて本気で思ってる人が普通にいるくらいですから。
慶應経済は確かにちゃんと勉強しないと進級キツイですね〜
641名無しなのに合格:2012/07/11(水) 22:37:38.07 ID:Nwy3lPvi0
河合塾

京都大学 受験者の主な併願先と合格状況
http://kyodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.php

<法学部>
併願私大    総数 両方  京大○  京大×  併願
              合格  私大×  私大○  成功率
慶應商      24   4    3     9     57%
慶應法セ     43  13   13     1     50%
早稲田商セ   21   6    7     0     46%
早稲田政経   22   3    4     1     43%
早稲田法セ   68  15    26    3     37%
早稲田法     65   8    17    3     32%
慶應法      38   3    11    3     21%
慶應経済     25   1    4     4     20%

<経済学部>
併願私大    総数 両方  京大○  京大×  併願
              合格  私大×  私大○  成功率   
慶應商      51  18    6    10     75%
早稲田商     33   5    4     5     56%
慶應経済     49  12   10     5     55%
早稲田政経   34   4    4     0     50%
早稲田政経セ  26   2    9     1     18%
早稲田商セ   41   4   19     0     17%
642名無しなのに合格:2012/07/11(水) 22:39:14.13 ID:Nwy3lPvi0
43 :エリート街道さん[sage]:2010/01/11(月) 21:12:51 ID:fksLnn75
なんかこの数字みると2chで総計叩かれるのが判る気がする
落とされて恨みもってる関西の連中が多いんだろうな
それこそ問題外の関西私大生だけじゃなくて
京大や阪大といった伝統校にも少なからず総計コンプ持ちが多いということは驚きだよ

東大・一橋・東工大の学生で総計コンプなんてみたことない
そこが京大・阪大とのレベルの差なんだろう

168 :エリート街道さん[sage]:2010/01/27(水) 13:56:20 ID:VJeIPFG1
言い訳はいらない。

私大は全部馬鹿。

169 :エリート街道さん:2010/01/27(水) 14:08:56 ID:kQGOifRS
>>168
君みたいなのを私大コンプレックスって言うんだがなw
家に金がなくて地元の駅弁に行かざるを得なかった受験生に多いな。
それか、早慶に落ちたか・・・早慶ですらなくマーチに落ちたか・・・w
643名無しなのに合格:2012/07/11(水) 22:46:42.84 ID:Nwy3lPvi0
13 :エリート街道さん:2010/01/10(日) 23:33:55 ID:fDhif3xV
東大でさえ3分の1は早慶に落ちる。
一橋も京大と同じくらい早慶に落ちている。

21 :エリート街道さん:2010/01/11(月) 01:09:53 ID:BQBEPlCD
>>13
>東大でさえ3分の1は早慶に落ちる。

落ちてねーよw

東大http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan.php

<東大文T>
併願私大    総数 両方  東大○  東大×  併願    京大法
              合格  私大×  私大○  成功率  の場合
早稲田商セ   41  13    1     5     93%   46%
慶應経済    123  21    2    35     91%   20%   
早稲田法    223  34    6    49     85%   32%
早稲田政経  153  20    4    25     83%   43%
慶應商      67   5    1    25     83%   57%
早稲田法セ  268  80   24    51     77%   37%
慶應法セ    244  76   36    33     68%   50%
慶應法     229  28   16    25     64%   21%
644名無しなのに合格:2012/07/11(水) 22:47:38.81 ID:Nwy3lPvi0
<東大文U>
併願私大    総数 両方  東大○  東大×  併願    京大経済
              合格  私大×  私大○  成功率  の場合
慶應商     168  34    1    75     97%   75%
慶應経済    303  77   15    97     93%   55%
早稲田商    114  16    4    35     80%   56%
早稲田法セ  103  29   13    15     69%   データなし
早稲田商セ  172  49   24    17     67%   17%
早稲田政経  253  40   20    35     67%   50%
早稲田法     89  16    9    15     64%   データなし
慶應法      88  17   10     9     63%   データなし
慶應法セ    135  35   29    16     55%   データなし
早稲田政経セ 168  43   42    10     51%   18%
645名無しなのに合格:2012/07/14(土) 13:06:44.47 ID:YAQub5cw0

74:誠意大将軍 ●RBKkK40Zfg
2011/12/10(土) 21:10:43ID:UDbkQah6

早慶は東大受験生の併願先だから雑魚は受からんよ
646名無しなのに合格:2012/07/14(土) 13:07:39.90 ID:YAQub5cw0

76:誠意大将軍 ●RBKkK40Zfg
2011/12/10(土) 22:00:45ID:UDbkQah6

やれやれ。。。


http://blog.livedoor.jp/daishougun/archives/2567105.html

647名無しなのに合格:2012/07/21(土) 04:08:06.21 ID:85ewnNcg0
エリート街道さん:2011/02/08(火) 23:57:00 ID:Hps1EtSe
所得が1500万円以上の世帯で、子どもが東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学といった
難関大に入学しているのは40.9%。この値は400万円〜600万円世帯に至るまで下がり続け、
400万円〜600万円世帯では6.3%であることが、関西社会経済研究所の調査で分かった。

また所得が高い世帯ほど、子どもへの教育費をかける傾向がうかがえた。
教育費が1カ月10万円以上の世帯を見ると、所得が1500万円以上では11.4%だったが、
200万円〜600万円の世帯では1%前後にとどまった。

この結果について、関西社会経済研究所は「親の資産による教育格差が存在している。
これ以上の格差拡大を防ぐため、子ども手当ては必ず教育費に充当されるような支給方法が
望ましい」としている。
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/1102/01/news038.html
6481:2012/07/28(土) 19:50:42.24 ID:g5sonmFj0
ほしゅしゅ
6491:2012/07/29(日) 01:19:12.66 ID:niarmeG20
落としてください
6501:2012/07/29(日) 01:38:57.56 ID:NTfkcxVR0
>>649
誰だお前ww
6511 ◆2lkBjNGrOc :2012/07/29(日) 01:40:37.92 ID:NTfkcxVR0
トリつけますた
わたしが1です
6521:2012/07/29(日) 01:58:27.71 ID:niarmeG20
なりすましはよくないかと…
6531 ◆2lkBjNGrOc :2012/07/29(日) 02:28:03.42 ID:NTfkcxVR0
>>652
あなたがです。

9月模試
http://i.imgur.com/EcW9J.jpg

11月模試
http://i.imgur.com/ed4y4.jpg

最初の方のレスであげたものと同じものです。
654名無しなのに合格:2012/07/29(日) 02:29:17.63 ID:PH1wVPjr0
相変わらず何度見ても凄いな
655名無しなのに合格:2012/07/29(日) 14:13:27.56 ID:NL4zYj6U0
おすすめの古文の文法の問題演習できる本教えてくれ
656名無しなのに合格:2012/07/29(日) 14:32:27.28 ID:PH1wVPjr0
なんだ北大か
6571 ◆2lkBjNGrOc :2012/07/29(日) 16:04:01.91 ID:NTfkcxVR0
>>655
何年生ん
658名無しなのに合格:2012/07/29(日) 21:01:11.66 ID:NL4zYj6U0
>>657
1年です
6591 ◆2lkBjNGrOc :2012/07/29(日) 22:09:52.36 ID:lW0KMONF0
>>658
チャート式シリーズ 基礎からの読解古文なんてどうかな
簡単な文を読みながら文法も身につく。
660名無しなのに合格:2012/07/30(月) 21:56:27.21 ID:Bc5Rki4w0
>>659
なるほどーありがとうございました(´・ω・`)
661名無しなのに合格:2012/07/31(火) 14:57:38.36 ID:Au/wFeru0
もう古文やめたい・・・

662名無しなのに合格:2012/07/31(火) 15:04:58.71 ID:Au/wFeru0
今高3で同志社志望
英語・社会・現代文は得意なんだがどうしても古文だけ理解できない

古文を初歩からやりたいんだけどオススメの参考書ある?
上に出てるチャート式シリーズ 基礎からの読解古文ってのは1からやるのに向いてるのかな?
6631 ◆2lkBjNGrOc :2012/08/01(水) 01:15:27.43 ID:ekFlzvpp0
>>662
向いてると思う
私が高校はいって一番最初にやった問題集です
664名無しなのに合格:2012/08/04(土) 22:20:06.07 ID:b6b0CGjT0
漢文の訳がさっぱりわからない
訓読文は読めるんだけど
訳をとるにはどうすればいいの?
6651 ◆2lkBjNGrOc :2012/08/06(月) 01:16:14.28 ID:4QO/CBS20
>>664
漢和辞典使って動詞とか調べてくことかな
あとセンター漢文の最初の方にあるような問題とかは、熟語を知ってるだけでも違う
666名無しなのに合格:2012/08/06(月) 23:54:48.83 ID:xuKqoAZ40
上に出てるチャート式のやつ1冊完璧にしたら
古典なんか楽勝よ
667名無しなのに合格:2012/08/07(火) 23:21:02.00 ID:HdlTJx++0
>>1
最初の方にアップされてる品詞分解の写真が
見れないので、もしよろしければ再うpお願いします。
668名無しなのに合格:2012/08/11(土) 02:07:10.98 ID:GsgbemyY0
チャート式基礎からの読解古文終わらしたら次何やるべき?
6691 ◆2lkBjNGrOc :2012/08/12(日) 02:47:47.39 ID:PovZWxRN0
>>668
学校で配られたのを完璧に仕上げるべき
コピーするか写すかして、ちゃんとノートにやること
670名無しなのに合格:2012/08/21(火) 01:10:46.17 ID:cCQT9hoI0
古文は除く現代国語の勉強で「田村のやさしく語る現代文」と漢字、熟語などは駿台の「生きる漢字」で勉強中なんですがこのほかに手をつけたら良いものはありますか?
6711 ◆2lkBjNGrOc :2012/08/22(水) 23:55:29.02 ID:p5O/T5Yw0
>>670
いくつも手を付けるより一つを完璧にすることをおすすめします
672名無しなのに合格:2012/08/23(木) 23:43:55.22 ID:mU93PpvqI
地頭悪すぎて現代文記述ヤバイんだけど、少しでもコツない?
673名無しなのに合格:2012/08/23(木) 23:50:26.22 ID:eZeIDPrI0
記述は大まかに分けて2ステップある
1は読み。ここで文章中の必要な事柄に傍線を引き、解答の要件を過不足無く満たす目を養う
2に書き。1で抽出した必要な文を、設問方式に合わせて繋げ合わす
これだけ
俺はまだまだで、全統記述偏差値60ちょっとだけどwwww
まあそれでも元々35ぐらいの低脳だったことを考えるとマシになったよ
674名無しなのに合格:2012/08/23(木) 23:57:59.40 ID:mU93PpvqI
必要部分の過不足がわからないのだがwww
675名無しなのに合格:2012/08/24(金) 00:27:09.81 ID:2b6LDMhU0
>>674
それは慣れ、だからその1ステップを重点的にやるべきだよ
読んで考えて傍線引いて、そこで答えの要点を見る
解説を読んで理解して、もう一度読みながら、何故そこが必要か反芻しながら傍線引き
要点取れないと何書いても点にならないし、どうせ書いてもまとまらないだろう
ちなみに要点って言ってるのは、模試とか得点奪取とかにある採点基準のことね
6761 ◆2lkBjNGrOc :2012/08/24(金) 01:35:39.04 ID:AHHgzpfJ0
>>672
前の方のレス探してくれ
677名無しなのに合格:2012/08/24(金) 21:16:49.71 ID:ZM6ysgMIP
今は大学受験を目指し、わけあって独学で国語の勉強をはじめています。
今回は国文法に関する質問です。

『これでわかる国文法(シグマベスト)』・・・参考書と問題集がドッキングしたやつです。
『小学生のまんが言葉のきまり辞典(金田一秀穂・監修)』

これで国語の文法の基礎固めをするのに色々探して、この二冊を読み始めました。
この2冊をマスターした後にやるべき参考書や問題集はどんなのが良いでしょうか?

ちなみに、じっくり理解しながら勉強していきたいので、わりとゆっくり目に勉強しています。

よろしくお願いします。
678名無しなのに合格:2012/08/26(日) 22:39:50.51 ID:efX7z7bE0
二次模試なんかでさ、こう、解答が配られるわけじゃん
その解答が「本文切り貼り型」と「自己解答作成型」があるわけだけどさ
本文および設問からはどちらで答えるべきかなんてわかんないじゃん

どうしたらいいん?
本文切り貼り型で答えるべきところを自己解答作成型で答えちゃったら点入らないのかな
6791 ◆2lkBjNGrOc :2012/08/27(月) 10:14:51.12 ID:lhQX4HcM0
>>678
問題によるが、本文を切り貼りというか、言い換えるのがベストと思われ
680名無しなのに合格:2012/08/28(火) 18:20:59.25 ID:O4dGIwIF0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9ZuBBww.jpg
基礎からの読解古文ってこれですか?
見たところ問題集じゃなくて参考書っぽいのですが
6811 ◆2lkBjNGrOc :2012/08/29(水) 12:57:47.36 ID:ZnQNQzlL0
>>677
現代国文法の勉強については、申し訳ありませんが、したことがないため助言できません。お役に立てずすみません。
6821 ◆2lkBjNGrOc :2012/08/29(水) 12:59:08.32 ID:ZnQNQzlL0
>>680
それですそれです
問題ありますよー
683名無しなのに合格:2012/08/29(水) 20:24:49.07 ID:ubZuALhH0
>>682
ありがとうございました
684名無しなのに合格:2012/08/31(金) 07:23:16.18 ID:Aan1BdD7P
>>681
レスありがとうございます。
685名無しなのに合格:2012/08/31(金) 22:23:00.37 ID:PUH8bdi+0
漢文は何やったの?
6861 ◆2lkBjNGrOc :2012/09/01(土) 00:04:49.00 ID:364aT32z0
>>685
学校の予習と課題くらいかな
687名無しなのに合格:2012/09/03(月) 04:46:36.84 ID:RtWhJHLl0
国語総合ゼロの状態から勉強し始めるのですが、
何を意識しながら勉強したり問題文を読んだりすればいいのか
コツなどありましたらアドバイスお願いします。早稲田志望です。
688名無しなのに合格:2012/09/04(火) 00:08:43.05 ID:QlBtXz/A0
>>680なんですけど問題集を読むだけになっていまい問題が解けていません
もちろん解いた方がいいに決まったがのですが読むだけになっても力はつきますか?
689名無しなのに合格:2012/09/04(火) 02:49:53.23 ID:67kXMd0O0
つく
6901 ◆2lkBjNGrOc :2012/09/04(火) 12:10:14.32 ID:o4vXDFE/0
>>688
目指すレベルによると思います
どうせ読むなら音読すべし
6911 ◆2lkBjNGrOc
>>687
現代文は、先入観を捨てて読むことが大事、古漢は単語の意味をきちんと推測するのが大事です