中卒以下の学力の人間が旧帝目指す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆NND7pa4wF0qj
もしスレが建って気が乗ったら書き込んでいく
2名無しなのに合格:2012/03/13(火) 23:43:35.44 ID:m+U5rV210
現在の状況とスペック
3名無しなのに合格:2012/03/14(水) 00:41:56.41 ID:wTqqGFZ20
>>1
応援してるぞ頑張れ
スペック書き込んでくれ
4 ◆NND7pa4wF0qj :2012/03/14(水) 00:48:01.48 ID:uPCW9/p70
>>2
かなり恥ずかしいスペックなのですが
自分は現在22歳無職です
いつか頑張れば大丈夫だと思いつつ高校を卒業して4年くらいの月日が流れてしまいました
今年の三月から勉強を一日、一時間程度こなしつつ
残りの時間は過去のトラウマに苛まれつつ
心から楽しめないままゲームや読書(ラノベ)をしたりして無為に過ごしています

勉強面でのスペックは高校卒業した年にセンター試験を受けたのですが
点数は国語が100点くらいで、残りの教科は無勉に等しいものだったので数学、英語なんかは10点前後くらいでした
公民とかは勘で30点くらい取れましたが、国語を含めて自信を持って答えられたものは何一つありませんでした
当時も旧帝志望だったのですが、センター試験で選択した教科も
こんな教科の組み合わせでは二次試験を受けられないぞというような
全くもってただ試験を受けてみましたというようなものでした

狙っているのは来年の試験を受けて合格すること(2013年度合格?)です

当面は働き口を探しながら勉強時間を少しでも延ばせるように頑張ります
5名無しなのに合格:2012/03/14(水) 01:01:55.42 ID:QJKF5uaqO
なげーよ負け組
6名無しなのに合格:2012/03/14(水) 01:03:30.87 ID:uPCW9/p70
>>3
ありがとうございます
これから毎日勉強結果報告を書き込んでいきます
今はまだ、2時間かけて中学英語パーフェクトコースを5ページやったとかかなり次元が低いものだと思いますが・・・
7 ◆NND7pa4wF0qj :2012/03/14(水) 01:11:17.75 ID:uPCW9/p70
>>5
すいません。基本長文なので、たぶんこれからも普通より文が長くなることが多いです
一応、書いてみた後にいらないところを省いたり、チェックはしてるのですが
8名無しなのに合格:2012/03/14(水) 01:51:43.62 ID:fZe78z/o0
予備校とか行くの?
まさか宅浪?
9名無しなのに合格:2012/03/14(水) 02:08:33.38 ID:Z9LfBXxQ0
こういう底辺見てると泣けてくる
やると決めたからにはもう後戻りはないぜ?
あと毎日一度くらいは報告してくれよ、ちゃんと見続けるから
全力で応援するぜ、がんばれ
10名無しなのに合格:2012/03/14(水) 02:59:31.61 ID:UpnJ0UkP0
(要拡散)

民主党の実態
有楽町のマリオン前で民主党関係者が女性の首を絞める

民主党本部の国民委員会副部長 中山伊知郎(52)が女性に暴力!マリオン前
http://www.youtube.com/watch?v=PayoHHi1Jvw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17240051
13日23時時点で被害女性はまだ警察の事情聴取を受けているようです

【事件】有楽町のマリオン前で、民主党議員の街宣内容を批判する女性を民主党職員が暴行 警察が事情聴取
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331652373/
11名無しなのに合格:2012/03/14(水) 03:24:09.44 ID:TdQQGbv80
俺も同じスペックだ。ここ見て頑張ろうと思った。
12名無しなのに合格:2012/03/14(水) 03:26:01.12 ID:hfghCDX1P
旧帝つっても東大と北大じゃ差がありすぎんべ
13 ◆NND7pa4wF0qj :2012/03/14(水) 13:35:29.25 ID:e3xZw7Ae0
>>8
予備校は金銭的な問題で普通に通うのは無理そうですが
もしかしたら夏期講習とかで、苦手な教科を単科で受講したりするかもしれません
模試とかは受けるつもりです
後はずっと宅浪ですね


>>9
ありがとうございます
高校卒業してから何度か勉強をしたのですが
どの単元も最後までやりとおすことができず結局は無駄になっていました
スレが建ったのを機に今回は最後までやり通します
14名無しなのに合格:2012/03/14(水) 13:47:03.42 ID:e3xZw7Ae0
>>11
自分も他スレの今年合格した人とかから勇気を貰えました
でもあまりにスペックが違いすぎるので参加できず新スレ建ててしまいました
よければこのスレで一緒に勉強していきませんか?

>>12
自分が今、旧帝の中で入りたいなと思っている候補の一つが北大だったりします


仕事なのですが、後は結果待ちというところまでこぎつけました
少し気が楽になったので集中力高めて勉強していきたいです
さすがに2時間で中学の参考書5ページとかは遅すぎると思うので・・・
15名無しなのに合格:2012/03/14(水) 14:19:35.95 ID:M8dg79qt0
俺も22歳から勉強初めて
今年大学受かったよ
北大行きたいなら北大と
最初に決めて変えないのが大事
反対されたりお前には無理って
言われたりすると思うけど
自分だけは自分を最後まで信じるのが大事
16名無しなのに合格:2012/03/14(水) 15:12:30.82 ID:sqZVH6sT0
中卒レベルの現状で宅浪して1年で旧帝って
ホント寝る食べる仕事以外は全部勉強に当てないと
17 ◆NND7pa4wF0qj :2012/03/14(水) 19:53:03.80 ID:e3xZw7Ae0
>>15
おお・・・合格おめでとうございます
周りからは小さいときからずっと勉強してる子たちしか行けないところだから無理だと言われていますが
自分にはもう何かを学んで資格を取るか大学に行くかの道しかないと思っています
途中でいくつも壁にぶつかるでしょうが後に続けれるように頑張ります

>>16
睡眠時間削って、普段、遊んでいる時間なんかも勉強時間にすべて当てれるように
できるだけ早い段階で持って行きたいです
現状、家じゃ集中持続できないので図書館とか行こうかと考えてます
仕事なのですが、前は深夜に働いたりしていたことがあったのですが
すっかり生活リズムが崩れてしまって不健康な生活を送ってたので
今回は日中働ける仕事に応募しました
18 ◆NND7pa4wF0qj :2012/03/14(水) 19:57:22.55 ID:e3xZw7Ae0
今月の目標は中学英語、中学数学の範囲を一通り終わらせて
この2教科の公立高校入試の試験で9割以上とることを目標に頑張ります
高校入試が実際にどれだけ難しいかとか現段階でわかっていないので無謀だとかいわれるかもしれませんが

今年全体としての目標はセンター試験で旧帝受験者の平均点以上をとれるようにすることと
入学金とかのために20〜30万貯金を蓄えることです
授業料は高すぎるので今は忘れます
19名無しなのに合格:2012/03/14(水) 20:31:35.31 ID:0uHGMCQZP
授業料は奨学金で払えばいいんちゃう?
20名無しなのに合格:2012/03/14(水) 23:10:23.21 ID:hf3yUPbj0
今そのレベルなら一年では厳しいね。
何が厳しいって、勉強に慣れてないから、効率悪いし、長い時間勉強できないでしょ。
結局、大学受験って、質×量なんだよ。絶対的な時間を確保しないといけないし、
しかもだらだらと適当にやるんじゃなくて、正しい戦略のもと集中して取り組まないと。
一日5ページとか、終わってるよ。初めのうちは質が伴わないのは仕方ないとしても、
やる気のあるうちから2時間しか勉強できないのは酷い。今よりもっとモチベーション的にも
精神的にもきつくなるときが何度もくるんだけど、そのとき>>1は適当な理由付けて
やめそう。そんな気がしないでもない。
21 ◆NND7pa4wF0qj :2012/03/15(木) 14:24:26.52 ID:7U/ezhKJ0
>>19
奨学金、色々種類あるんですね!
年齢制限に引っ掛かってもらえないのかなと思っていましたが
受かれば大学独自の奨学金とかなら借りれそうです

>>20
たしかに仕事も決まってなくやれる時間がたくさんある内からこの有様はひどいですね・・・
参考書の英文をひたすら書き写して分からない単語をネットの辞書で調べるなんてやり方してますが
いちいち単語検索するのに時間かかって
なにかもっと効率良い方法があるんじゃないかと思うのですが
とりあえずこの勉強法で量を増やしていきたいです
22 ◆NND7pa4wF0qj :2012/03/15(木) 14:28:28.02 ID:7U/ezhKJ0
あと仕事決まりました!来月くらいからなのですが、とりあえず仕事始まるまではがむしゃらにやります
勉強計画も立ててマラソンスレみたいにやった時間報告していきたいです
あと、勉強はいつかはやらなければと思っていたことなので絶対に最後まで頑張ります
スレ建てして色々と言ってもらえて良かったです。これからも何かあればお願いします
23 ◆NND7pa4wF0qj :2012/03/16(金) 05:11:18.03 ID:/9P6BTt90
なんとか早起きできました

昨日、英語3.5h
学研の中学英語パーフェクトコースというのを現在やってます
500pくらいある分厚い本です

今日は
不定詩の基本と動名詩の完成問題終わらせて
中2の英語の範囲で一番重要らしい比較の単元に入っていきます
24 ◆NND7pa4wF0qj :2012/03/16(金) 18:14:02.06 ID:/9P6BTt90
新しい所やろうと思ったけど
前の所、忘れてたところ結構あったので復習・・・
数学もやり始めます

英語5h
25名無しなのに合格:2012/03/16(金) 19:18:02.49 ID:2C0XeWVI0
頑張ってるね!
26 ◆NND7pa4wF0qj :2012/03/17(土) 20:07:17.16 ID:iSJDoJdV0
>>25
はい!頑張ってます

しかし、今日は勉強できませんでした・・・
毎週土日のどちらかはあまりできないかもしれません
明日からまた早起きして頑張ります
27名無しなのに合格:2012/03/17(土) 20:42:59.98 ID:JEKHMBsO0
俺は算数すら怪しいレベルなのだが
全くの0から始めて旧帝合格するまでどれくらいかかるんだ?
28名無しなのに合格:2012/03/17(土) 21:24:09.67 ID:QWU638it0
ざっと4年ぐらい
29 ◆NND7pa4wF0qj :2012/03/17(土) 23:40:06.63 ID:iSJDoJdV0
>>27
前になにかで2000時間勉強で東大合格とか見た覚えがありますが
どれくらい勉強できる状態でからなのかとかは曖昧でよく参考になりませんでしたね〜
30名無しなのに合格:2012/03/18(日) 00:06:30.21 ID:0+xUK8di0
勉強期間を300日として一日6〜7時間>2000時間
土日空けるなら更に厳しいな
31名無しなのに合格:2012/03/18(日) 01:40:38.24 ID:MkV0kCd+0
もしこのスレが残ってて自衛隊やめて実家に戻ったら俺も参加するよ
32名無しなのに合格:2012/03/18(日) 02:38:32.23 ID:LrR+ecfC0
見通し甘すぎ。中学の内容を終わらすのに1月もかけるとかw
それに口ばっか達者で全然勉強してないじゃん。

普通宮廷に合格するやつは、この時期にはもう大体高校の範囲終わってて、これから1年かけて受験対策するってのに。

あと仮に合格できても、おっさん過ぎて誰も近寄らないだろうな


33 ◆NND7pa4wF0qj :2012/03/18(日) 17:37:30.58 ID:1EDpuyHD0
>>31
自衛隊!すごいですね
スレは間違いなく残ってると思います。過疎スレですが一日一回は自分が書き込みますので
ちなみにスペックはどれくらいですか?
34名無しなのに合格:2012/03/18(日) 20:57:02.18 ID:Jxn+AZrB0
>>32               
お前はお前で中学の教育課程を甘く見てるよな 
35田中 ◆W5vkQM4Q4I :2012/03/18(日) 22:01:20.47 ID:i6pp24fp0
中卒17歳の俺が3年かけて慶應大学に合格しようと思います
高認は取得済み
親の援助あり(金銭面)
1日の勉強予定時間:7時間、ほかアルバイト
宮廷じゃないけど参加してもいいですか?
36 ◆NND7pa4wF0qj :2012/03/18(日) 22:52:01.36 ID:1EDpuyHD0
>>35
はじめまして〜。是非ご参加なさってください!
慶應大学ですか。いいですね!
一緒に頑張って目標大に受かりましょう!これからよろしくお願いします
37田中 ◆W5vkQM4Q4I :2012/03/18(日) 23:13:04.18 ID:i6pp24fp0
>>36
頑張りましょ!
1年で宮廷はキツイと思いますが・・・・人間死ぬ気でやればなんとかなるかも
ちなみに東大の合格時間は偏差値67の高校1年生が1日5時間勉強して
3年かかるそうです^^
38名無しなのに合格:2012/03/19(月) 21:05:32.36 ID:voRY9KOX0
>>1
似た境遇だわ俺も頑張ろうと思った
明日参考書買ってくる
んで中学からやり直したいんだが、中学の勉強に時間かけるとかおかしいの?
中学の数学を一日でマスターとかいう系の本買った方がよさげ?
39田中 ◆W5vkQM4Q4I :2012/03/19(月) 21:18:06.90 ID:+TNBCpuR0
>>38
できればコテつけてくれよ
歓迎だ
中学の勉強は英国数なら3ヶ月くらいで終わるのでは?
数学はhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4860640942/ref=ox_sc_act_image_10?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
がマジオススメ
1年から3年の勉強ができる
40 ◆NND7pa4wF0qj :2012/03/19(月) 21:20:37.95 ID:KGfOU8pv0
>>37
なるほど、情報ありです!
それを見ると
自分の無謀さと勉強時間の少なさが恥ずかしくなってきます><
死ぬ気でやらないとですね

>>38
良い参考書とかは全然わからないのですが
僕は数学と英語とかはほぼ初見に等しいので分厚くじっくりやれそうなの選びました
買う時はもっぱらアマゾンとかのレビュー参考にしてますが



ちなみに参考書は三日坊主時代に買い漁ったり譲り受けたりしたので結構持ってます
今度こそやり通す・・・
41田中 ◆W5vkQM4Q4I :2012/03/19(月) 21:27:51.09 ID:+TNBCpuR0
しまった自分のスレと勘違いしてた
失敬
42 ◆NND7pa4wF0qj :2012/03/19(月) 21:32:02.85 ID:KGfOU8pv0
>>39
767ページw

評価高い参考書ですね
白チャート入る前にやろうか迷う・・・

>>38
是非コテつけてください!
一緒に頑張りましょう〜
43山田P:2012/03/19(月) 21:47:56.84 ID:voRY9KOX0
thx。参考にさせてもらう
じゃ山田っていう名前でやってく、よろしく。だれかと被ってたらスマソ
スペックはおいおい書いてく
店にこの参考書あるだろうか
田舎だからアマでポチるしかないかなぁ
44 ◆NND7pa4wF0qj :2012/03/20(火) 00:02:53.63 ID:Th804Eyp0
>>43
よろしくお願いします!
その内、僕もHNつけたいな。今はいいのが思いつかないのでトリップのみで
僕も大抵はネットで注文しますね。あと古本屋の参考書コーナーとかもお勧めです!
山田さん、今現在目標にしてる大学とかありますか?



今日7.5H (英語6.5H、数学1H)

通算 英語 15H
    数学 1H

計      16H

2000H目指します
45田中 ◆W5vkQM4Q4I :2012/03/20(火) 21:26:26.13 ID:bAzFN4dR0
今日は中学の参考書頼んだぜ・・・
数国英中1〜3の範囲の基礎
4月に基礎終わらして8月までには中学範囲制覇しようと思う
46名無しなのに合格:2012/03/20(火) 22:00:51.26 ID:KL98v+dk0
北大は良いよ
諦めるな頑張れ
47 ◆NND7pa4wF0qj :2012/03/20(火) 23:36:21.04 ID:Th804Eyp0
>>45
僕は今日は中1と中2の英語の範囲行ったり来たりしてました
小テストとかやったのですが単語の発音を見分ける問題が全く分かりません(-_-;)
田中さん帰国子女なんですね
英語全般強そうですね
ちょっと羨ましいですw

>>46
ありがとうございます。頑張ります!
48 ◆NND7pa4wF0qj :2012/03/21(水) 00:14:35.52 ID:wCJ5y+U00
起きてから勉強開始するまでがちょっと時間かかってしまう
朝起きてすぐ参考書開く癖つけます


今日英語6H

通算 英語 21H
    数学 1H

計     22H
49 ◆NND7pa4wF0qj :2012/03/21(水) 23:11:18.09 ID:XRCUR+DL0
勉強もできず不毛な日でした・・・

今日英語1H

通算 英語22H
   数学1H
計    23H
50田中 ◆W5vkQM4Q4I :2012/03/21(水) 23:53:22.26 ID:bQtqgJx20
勉強するとき図書館とかいったほうがいいかな・・・・
でも平日の昼間から17歳の童顔少年が図書館って
ちょっと変なのかな?
家で勉強すると4時間で集中切れるし・・・
勉強続けるのって凄い難しいよね
51 ◆NND7pa4wF0qj :2012/03/22(木) 00:32:33.34 ID:J0kwvLX20
図書館いいですね
僕ももう少し暖かくなってきたら勉強しに図書館に通う予定です
今もたまに行きますが普通に若い人たちが勉強してるの見ますね〜
だから浮かないんじゃないかと思います(*^_^*)
52名無しなのに合格:2012/03/22(木) 00:34:58.06 ID:hGK89XUn0
英語は、パーフェクトコースを軽く一週間くらいで終わらせてforest辺りの独学向きの文法参考書をやるべき。
辞書は、二,三千円の学習者向け辞書を買うべき。そこで辞書ケチって効率悪くしても意味がない。
単語帳はVITALがオススメ、1700と3000と4500があるが順番に終わらせよう。結構シンプルだから勉強しやすいと思うぞ。
音声教材はダウンロードして使えるので、その点他の単語帳に引けを取ることもない。
とにかくVITALの音声教材の単語&例文読み上げスピードには最低でも慣れておかないといけない。リスニングの学習は後回しになるだろうけど、そこでそうやって慣れておくか慣れないかは大きな差。

文法と単語を疎かにしたら英語力の向上など考えられない。そのあとの勉強の効率化のためにも、文法と単語を集中して完璧に仕上げることが優先されるべき。
あと、リスニングは慣れなので、最初は単語帳の音声教材からでもいいけどとにかく一語一語が完璧に聞き取れるようになるまで続けることから始めよう。
問題集とかはまだ手を付ける学力に至ってないと思う。
53 ◆NND7pa4wF0qj :2012/03/22(木) 22:48:01.17 ID:J0kwvLX20
>>52
パーフェクトコースを終えた後、どの参考書を手にして勉強すればいいか
全く構想がわからなかったので、とても助かりました
forestという参考書、調べたのですがすごく評価が高い本ですね
今まで単語とかはweblio辞書というサイト見ながら覚えてたのですが
forestと一緒にVITALとかも買いたいと思います

英語の参考書はパーフェクトコースと
DB3000基本英単語・熟語と新ベストコース教科書がよくわかる英文法と大学受験らくらくブック英文法(マンガ)
というのを持ってるのですが
どれもなんだかセンター試験の対策するには一押し足りないかなと思っていたので・・・
今回とても参考になりました、どうもありがとうございます
54名無しなのに合格:2012/03/22(木) 23:55:45.53 ID:0ihiuB5m0
ここに勉強報告しにきていい?

数学が破滅的に出来なくて
もう算数レベルからやってる新2浪

今日中学数学の参考書買ってきたから並行してやってやんよ
55田中 ◆W5vkQM4Q4I :2012/03/23(金) 00:16:43.38 ID:Gm/cQDSg0
どこ志望?
56 ◆NND7pa4wF0qj :2012/03/23(金) 02:02:25.16 ID:EfrYdmk10
>>54
よろしくお願いします!
どうぞコテつけてください〜!報告しにきてくれると嬉しいです

僕も数学が破滅的にできないので、恐らく全科目中最大の敵になると思ってます><
つい最近まで分数の計算の仕方とかもよくわからなかったのですが
ttp://www.nhk.or.jp/kokokoza/basicmath/
ここみたらできるようになりましたw
NHK高校講座お勧めですw
57 ◆NND7pa4wF0qj :2012/03/23(金) 02:06:30.26 ID:EfrYdmk10
今日英語6H
思ったよりペンが進まない・・・

通算 英語28H
    数学1H
計    29H
5854 ◆CI4mK6Hv9k :2012/03/23(金) 19:53:03.51 ID:WNnQFJYv0
>>56
スレタイ通り旧帝志望
理学部目指すよ

>>57
5954 ◆CI4mK6Hv9k :2012/03/23(金) 20:02:59.17 ID:WNnQFJYv0
ごめん。間違えて書き込んじゃった

>>55
旧帝志望の理学部目指してるよ!

>>56
ありがと!
そこのサイトいいよね
去年そこで地学勉強してたw
でもベーシック数学は見逃してたわ
ここ本当使えるw

俺は算数でわからないことがあったらここ参考にしてた

ttp://www.rakugakukobo.com/sansuu/sandojyo/sand_top.htm

あぁまた夜報告しにきまっ

60田中 ◆W5vkQM4Q4I :2012/03/23(金) 20:30:40.12 ID:F9YGp3Wr0
参考書たかす
61 ◆NND7pa4wF0qj :2012/03/23(金) 23:59:14.16 ID:EfrYdmk10
>>59
理学部ですか!
僕は今のところ文系を目指そうかと思っています
どちらかというと好きな教科が多いので

算数道場良さそうなサイトですね
お気に入りに登録しました!
スレ住人の人たちとはなんとかお互い切磋琢磨して大学入れたらと思っています
何か良さそうなサイトとかあったらこれからもお願いします<(_ _)>


>>60
参考書高くつきますよね
模試代とかも貯めていかなくてはいけないので
金策に翻弄しています(^_^;)
合間をぬって今年は数学検定とか英語検定も取っていけたらと思ってます


明日から仕事です、これを機に危機感高めて勉強していけたらと思います
62名無しなのに合格:2012/03/24(土) 09:55:48.95 ID:t5mlfHdz0
受かる人というのは、もう幼い頃から必死こいて勉強だけをしてきたような
奴らだ。そこに勉強したことのないやつが割ってはいるとか、乗り越える、とか
想像を絶するような努力が必要だぞ。今は希望で満ちているかもしれないが
やがてそれが絶望に変わり気づいたら、今自分がどこにいるかもわからなくなる。
でもまぁ頑張れ。文系科目は一冊を擦り切れるまでやること。数学は公式を
300回以上書いて音読もし、覚えたあと公式の証明にも慣れること。青チャート
はつかわないこと。大学への数学や面白いほどわかるシリーズをやることと
赤本以外には手を出さないこと。過去門20年分は暗記してしまうまでやること。
英語は速読詠嘆を音読すること。漢文古文も同じ。現代文は論理を理解すること。
あと合格作戦的な本も何冊か読むこと。
63名無しなのに合格:2012/03/24(土) 10:18:10.64 ID:t5mlfHdz0
あと、数研のセンタープレノートなどの学校教材もヤフオクなどで仕入れる
ことや、教科書も売ってるところを探して仕入れること。模試は河合、駿台、
ヨゼミなどセンター模試と記述模試両方うけること。さらに月2回以上
受けること。受けた模試は復習すること。なぜなら、場や時間に慣れることも
重要。模試をうけてないと本番の感覚がなくなる。計画のある勉強を
考えることと、勉強の効率も考えることや、直前紀にどのような勉強が
dきるのか考えること。あと英作と国語はせめてz会で添削うけとけ。
64 ◆NND7pa4wF0qj :2012/03/25(日) 00:33:16.15 ID:u+zhSfqp0
今まで勉強してなかった僕みたいなのが
急に旧帝目指すって言って活動してるのを、幼いころから勉強してた人たちの目にはどう映るのかとか考えたことがあります
すごい舐めてるように映るでしょうね・・・
僕もそれについては全然否定もできないのですが

数学は公式覚えるのがすごい苦手で問題によって使う公式も全然違うし
こういう時にこの公式を使えば解けるとかの判断がつかなかったので嫌いになってしまった教科なんですが
つまるところそういうように書きまくって覚えるしかないですかね
青チャートというのを白チャート終えた後に買ってやろうかと思っていたのですが
それをやめて今日、アドバイス通り古本屋で数学1Aが面白いほどわかる本買ってきました。パワーアップ版のやつです
くもんの中学数学総復習というのを半分くらいまで終えてるのですが
これが終わったら白チャートと一緒にこれやっていこうかと思ってます
ちなみに2bは高校でも教えられていなかったのでやったことが一度もありません
(僕が授業聞いてなかっただけで教えられていたかもしれませんが)
65名無しなのに合格:2012/03/25(日) 00:39:26.95 ID:u+zhSfqp0
赤本は大学の過去問の本ですよね?古本屋でもちょっと高くてこれはまだ購入できてないです
できるだけ早く受ける教科の揃えます!
漢文古文も初見に等しいです
去年評判が良い参考書をそろえて
古文はマドンナ古文新装版とマドンナ古文単語230だけ持っています
漢文は早覚え速答法という本があります
数学と英語がある程度軌道に乗ってきてそれから他の教科は勉強開始しようかと思っています
現代文は勉強のしようがないと思って半端諦めてました・・・
良さそうな参考書買ってきて論理理解できるように頑張ります
66田中 ◆W5vkQM4Q4I :2012/03/25(日) 00:44:48.34 ID:oW1Y2WRa0
想像を絶する努力=1日10時間勉強
っていう認識なんだけどw俺の仲ではね
今日7時間勉強できた
正直時間だけかかって質は糞って感じだった
量より質っていうのはわかっているが
どうしても集中力が落ちてしまう
67名無しなのに合格:2012/03/25(日) 00:46:15.61 ID:u+zhSfqp0
学校教材(教科書)は調べてみたところ、近くに取り扱ってる店があるっぽいので
来週中にその店に行ってきます、新学期が始まるシーズンなので今売ってる可能性大みたいです
日本史とか興味があってやりたいと思っていたので日本史の教科書も買ってきます
日本史勉強するには教科書が必須みたいなので
模試は3カ月に一回くらい大きい予備校とかの模試に参加できればいいかなと思っていたのですが
その考え改めてできるだけ受けるようにしてみます
その結果も個人特定されない範囲でうpしていきたいと思います
センタープレノートは店頭にはおいてないレアな商品なんですかね?
今、通販サイトとか見ても出品者しか持ってない商品でした
これもなんとかセンター対策するときまでには手にしておきたいです
68田中 ◆W5vkQM4Q4I :2012/03/25(日) 00:51:24.74 ID:oW1Y2WRa0
1年で旧帝なら仕事やめたほうがいいと思うんだけど・・・
69名無しなのに合格:2012/03/25(日) 00:51:29.47 ID:u+zhSfqp0
>>66
確かに一日10時間勉強とかは鬼すぎますよね
このスレ始める当初は睡眠時間は好きなだけとって後は勉強だとか考えていたのですが
実際始めてみて集中力が全然持ちません

質については僕もニコニコで作業用BGMとか聴きながらとかなのでかなり低いと思います・・・
近いうちに図書館がどれだけ集中できる環境なのか体験してきたいですねw
70 ◆NND7pa4wF0qj :2012/03/25(日) 00:55:11.54 ID:u+zhSfqp0
>>68
仕事は辞めれそうにないですね((+_+))
入学金、参考書代、模試代とか必要ですので

仕事といってもフルタイム勤務ではなくこちらの希望もある程度通るようなところですので
仕事しながら頑張っていこうかと思っています
もちろん必要な教材揃えれて、目標金額が貯まり次第は仕事辞めて勉強に専念って形になるかと思います
71田中 ◆W5vkQM4Q4I :2012/03/25(日) 00:59:29.00 ID:oW1Y2WRa0
俺は今年こけたらまた来年も受験しようと思うんだけど
NNDさんは?
72 ◆NND7pa4wF0qj :2012/03/25(日) 01:07:28.65 ID:u+zhSfqp0
>>71
今年落ちたら・・・たぶんその次も受けると思います
今年は本当に人生史上最大に勉強しようと思っているので
それで受からなかったら次は辞めるっていうことはないと思います、勉強した時間が無駄になるので

大学受験とかはあんまりわからないのですが、慶應って次はセンター試験が廃止されるんでしたっけ?
田中さんが受ける科目ってなんですか?
73田中 ◆W5vkQM4Q4I :2012/03/25(日) 01:19:12.78 ID:oW1Y2WRa0
>>72
センター廃止されますね
これで上級国立生が慶應に滑り止めできなるのかな?よくわからないけど
受ける科目は英語、数学、論文だけです!
旧帝より遥かに楽だと思います
いやでも私立最難関だけあって、死ぬ気でやらないと絶対落ちると思う
74名無しなのに合格:2012/03/25(日) 08:35:10.64 ID:5cL7rK7U0
良いやつだなぁ。

漢文はセンター解法マニュアルを音読。古文は単語ならゴロゴCDとマドンナ230
で良い。和歌修辞はz会のやつ。白チャートを考えているのならシグマベストの
理解しやすいシリーズをやった方が良い。現代文はセンターならヨゼミの
決めるセンター現代文が良い。使う参考書はきめておいて基礎が理解
できたらひたすら過去門演習すること。情報量を増やすと失敗する。
プレノートは学校で配られる市販されていない問題集で数研の予想問題集
で結構あたる。教師が生徒にセンターを教える教材。センターは教科書
の中から出ているから教科書は良い。あとは試験に関係のない勉強は
しないほうがいい。
75名無しなのに合格:2012/03/25(日) 08:54:58.28 ID:5cL7rK7U0
あ、それととっておきの情報を一つ。
京都大学教育学部を文系選出でうけてみろ。
最近の京大は問題が良いは上、教育学部は穴場中の穴場。
神戸の文系よりも簡単なのにその事実があまり知られていない。
センターで大失敗し、2次で1科目0点でも受かってしまうレベル。
理科は生物か地学を選べばよい。京大という肩書きが欲しいだけなら
教育学部。太郎製やおっさん、おばはんも受かってしまうレベル。
76名無しなのに合格:2012/03/25(日) 09:01:17.90 ID:cBiwrHFZ0
>>64
初学者が、面白いほどを〜独学でやるのは無理!
他スレでも書いたけど、マセマの「初めから始める数学」
がいい。ウザイぐらいに丁寧に講義調に解説してくれてるから
まず、理解に苦しむことはない。繋げに、同マセマの「元気がでる数学」
を使い、問題演習は「本質の解法」が非常に優れている。
無駄な問題はなく、解説もチャートとは比べ物にならないくらいに
詳しい。ただ、絶版になるらしいので、入手は早めに!
74が理解しやすいを勧めてるが、まず初学者にはレベルが高すぎる。
それなら、もう1ランク下の「これでわかる」のほうが圧倒的に良いが、
それでも途中式とかが省かれ、解説も??になることが多いので
マセマ+本質の解法を強く勧める。
私も2年弱で、中学レベルから独学でVCまでやり、理系に合格したから
大丈夫!
77名無しなのに合格:2012/03/25(日) 11:54:35.84 ID:Gk/OKzRi0
今年高3の現役受験生です 僕も名大受けるんですけど
>>1は旧帝受けるって言ってるけど具体的にはどこがいいのかっていうのも
考えたほうがモチベーションとか上がっていいと思いますよ

あと数学は中学課程も大事だけど
英語は単語だけぶち込めば中学なんて大したことやってないから
「第五文型」だけ知ってれば十分かと思います
特になんのアドバイスにもなってないけど応援してます 頑張ってください
78 ◆NND7pa4wF0qj :2012/03/26(月) 02:04:32.30 ID:z0pUSBYO0
>>73
なんでセンター廃止されるんでしょうね?
私立の大学の試験は科目が少ない分かなり難しい問題が出るイメージがありますね
論文という科目がすごい難しそうに思えますw
旧帝の二次試験とどっち難しいんでしょう?

>>74-75
どうもありがとうございます!
ゴロゴは覚え方が少し特殊的かなと思って敬遠してマドンナの方を買ったのですが、ゴルゴも買ってみようかと思います
現代文のその参考書はもしかしたら家にあるかもしれません、探してみます
実は参考書なのですが、ラノベの作品と参考書が融合したタイプの本とかもやってみようかと思っていたのですが
ここでお勧めされた参考書の中から吟味してやっていくことにします

京大が穴場というのは全然知りませんでした・・・
前期日程と後期日程の2回受けれるチャンスあるんですよね?
そのどちらかで京大の教育学部受けてみようかと検討します
79名無しなのに合格:2012/03/26(月) 02:19:13.65 ID:z0pUSBYO0
>>76
三日坊主時代が何度かあって、そのたびに白チャートを最初からやり直して
第一章の式の計算の途中で毎回やめてしまうというのを何回か繰り返してる僕なのですが
今日、面白いほどの数学の第一章の方程式と不等式のところをやってみて
とてもわかりやすいのですが少し難しいと感じてしまいました
しつこいくらい途中式省かずに丁寧に教えてくれる数学の本というのを前から欲しかったので
初めから始める数学という本も次に給料が入ったら買ってみることにします

理系合格おめでとうございます!
3cとかは本当に未知の領域で、難しいという話はたくさん聞いているので独学で合格とかはすごいと思います
僕も3cの問題とか解けるようになれたらいいなと思っているのですが・・・
文系の範囲ではないみたいなので、しばらく数学1aを中心的に頑張っていきたいと思います
80田中 ◆W5vkQM4Q4I :2012/03/26(月) 02:27:43.58 ID:QTTPbZ8/0
http://pinchiozisan.web.fc2.com/index.html
ここめっちゃオススメ
無料だし勉強しやすい
81田中 ◆W5vkQM4Q4I :2012/03/26(月) 02:28:26.23 ID:QTTPbZ8/0
82名無しなのに合格:2012/03/26(月) 02:30:09.83 ID:z0pUSBYO0
>>77
応援どうもありがとうございます!
確かに明確に目標決めたほうが勉強捗りそうですね
京都大学の教育学部について調べて一つの目標にしてみようかなと思います

英語なのですが、パーフェクトコースを隅から隅までやるとなると
かなり時間がかかりそうなのですが、できるだけさらっと終わらせて
早く高校の参考書に入りたいと思います

名大目指しているのですね
高3で名大を目指す受験生ということですごいスペック高そうで
全然中卒以下の学力に当てはまらないと思いますが・・・
僕なんかは競争相手としてはかなり不足でしょうが
良かったらたまに勉強報告とかしにきて貰えませんか〜?
83 ◆NND7pa4wF0qj :2012/03/26(月) 02:40:19.16 ID:z0pUSBYO0
>>80-81
田中さんこんばんは!
サイトどうもありがとうございます
こういう機械的な音声で教えてくれるところはかなり珍しいですね
数学勉強してて行き詰ったらこのサイトに助けを求めることにします

僕は最近は
http://www.nicovideo.jp/search/%E6%9D%B1%E9%80%B2?sort=n&order=d
で東進の授業風景を見ているのですが
講師によっては全然関係ない話をしだす人とかいるので
これに比べてそのサイトはかなり貴重かと思います
84名無しなのに合格:2012/03/26(月) 02:46:20.68 ID:z0pUSBYO0
日本史もあるんですねw
まずはこれ全部見て流れをつかむというのもありですかね
85田中 ◆W5vkQM4Q4I :2012/03/26(月) 02:51:19.82 ID:QTTPbZ8/0
>>83
こんばんわん
動画ありがとうございます!お気に入り入れました。
あと、今年はマーチ受けることにしました!
来年は慶應という感じで
受験に慣れて、短期間で質があり、かつ量をこなす勉強をしようと思ったから・・・!
早稲田の商と国教も来年は受けようと思います
NNDさんも京大教育受けてみるといいですよ><
86名無しなのに合格:2012/03/26(月) 03:13:15.22 ID:z0pUSBYO0
今年マーチ大学に受かれたら
大学に通いながら慶應目指す感じですか?
87田中 ◆W5vkQM4Q4I :2012/03/26(月) 03:18:27.81 ID:QTTPbZ8/0
奇跡的に受かったら
蹴ります
慶應にいきたい・・・
受かる確率はナノもないですけど
88 ◆NND7pa4wF0qj :2012/03/26(月) 03:37:51.94 ID:z0pUSBYO0
素人目には慶應はセンターなしで
早稲田とマーチはセンター有り?だから
勉強しないといけない科目が増えて負担が大きくなりそうなんですがどうなんでしょう?
89名無しなのに合格:2012/03/26(月) 11:15:12.56 ID:5qago5SW0
>>88
その認識は間違っています。少し長くなりますが重要な説明ですからきちんと読んで理解してください。

一般に私立大学の入試はセンター試験に関係なく、独自の問題による個別試験によって行われます。
この方式の入試は早慶マーチのどこの学部でも行われています。

これとは別に、国立大学受験者が私立を併願しやすくすることを目的として、
センター試験の得点のみを利用して合否を判別する方式を「センター利用」の入試といいます。
これは早稲田の政経や法、マーチなどの多くの私立大学で広く行われています。
ですが、このシステムを慶應や上智は導入していません。
ですから慶應や上智に入学したい場合、個別試験を受ける以外の手立てはないのです。
90名無しなのに合格:2012/03/26(月) 11:17:56.04 ID:5qago5SW0
なお、センター試験の得点に加えて、個別の学力検査の点数も加味する、
「センター併用」といわれる入試方式もあります。
これは早稲田の法や中央の法などで行われております。上記二つに比べるとあまり多くない形態ですが。

ご理解いただきたいのは、例えば中央大学の法学部を志望する場合、3通りの方法があるということです
1.中央大学法学部の独自試験を受け合格する
2.センター試験の点数のみで合格する
3.1と2の合計点で合格する

上から順に、一般入試、センター利用、センター併用と言われる入試形態です。
91名無しなのに合格:2012/03/26(月) 11:23:13.24 ID:5qago5SW0
慶応や上智はセンター利用・センター併用の入試を行っていないというだけであり、
例えば早稲田やマーチを受験する上で一般入試のみを受験するのであれば、
負担は全く変わりません。

なお、センター利用入試は上述の通り国立受験者向けのものという側面がありますから、
全体的に難度や競争率が高いといえます。
ただ、大学によって指定している科目数が異なるので一概には言えませんが。

例えば早稲田政経のセンター利用方式の入試は
5教科7科目のフルコースを要求します。
ボーダーはだいたい91パーセント程度で、
ほぼ東大・京大・一橋上位合格層によって枠が埋まります。

一方、マーチの中には国英社1でよい、というような、もっと軽量のセンター利用入試がございます。
そういったものであれば私立大学専願者でも十分に合格を狙えるといえるでしょう。
92名無しなのに合格:2012/03/26(月) 11:30:50.20 ID:5qago5SW0
それから京都大学教育学部在学生として、>>75のレスが釣りであることは指摘しておきます。
丁寧に述べておきます。

京都大学教育学部はセンターボーダー87パーセント、二次試験偏差値67で、
京大の法、文学部や総合人間学部など他の学部と、難易度は全く変わらない学部です

他の大学と比較するならば、一橋大学の社会学部とは同じか少し京大のが難しいくらいです。
生半可な気持ちで受験して合格する学部ではありませんし、
在学生ですが中に「太郎製やおっさん、おばはん」はいませんし、
センターはみんな悪くても83はとってますし、二次試験0点なんて聞いた事ありません。
93名無しなのに合格:2012/03/26(月) 11:32:43.69 ID:5qago5SW0
2chでは、いわゆる「釣り」という根拠のない情報が錯綜します。
間違った情報に踊らされぬよう、自ら裏をとる努力はしてよいと思います。

参考までに、京大の難易度表をはっておきます。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/
94名無しなのに合格:2012/03/26(月) 16:10:14.40 ID:w4mYhZPr0
京大教育はマジで穴場。ネットの情報はあまり正しくない。
京大の出題傾向や採点、センター配点を考えれば穴場になってしまうんだよ。
しかも旧帝大で考えればこれはガチ。それにレス数日で在学生がくるか。
ネットや大学の情報と真実は違います。根拠はあるしな。とりあえず
旧帝大のなかで入りやすいのに京大ボーイになれるってこと。
あと在学生ならあの、教えられたことしか論文に書かない
クソドモのなかに天才がいるとでも?お前もクソだろ。
95名無しなのに合格:2012/03/26(月) 16:12:11.26 ID:w4mYhZPr0
最近では阪大の方が難しい。これは事実
96名無しなのに合格:2012/03/26(月) 16:33:28.46 ID:w4mYhZPr0
まぁ、あれだけ難しいといわれている京大に簡単な学部があるって
いうと、釣りとか言われるのは分かるけど事実なんだよ。さらに
最近の京大は簡単とか京大こそ穴場はよくいわれている。まぁ >>1
どこを目指すかわからんが、頑張れ。
97sage:2012/03/26(月) 16:37:54.96 ID:Vn/FaNU70
何か必死ですねw
98名無しなのに合格:2012/03/26(月) 20:44:29.16 ID:5qago5SW0
わかってると思いますが>>94は釣りですから無視してくださいね。
ネットの情報はあまり正しくない、とこの方はおっしゃいますが、
この方の発言と大手予備校のデータのどちらを信用するかは判断を待たないでしょう。
恐らくこの方は京大コンプの糞野郎か、または単にふざけてるだけの奴なのですが。
99田中 ◆W5vkQM4Q4I :2012/03/26(月) 20:54:40.43 ID:6aZW5bd70
京大生さんはなんか良い勉強法知りません?
100名無しなのに合格:2012/03/26(月) 21:01:21.95 ID:5qago5SW0
「読み込み復習勉強法」ですかね
元ネタは某予備校講師ですが英語と古典で有効です

演習した問題の本文に設問のポイントや単語・文法の知識事項を書き込みし、
それを繰り返し、まあ20回くらいですかね、読み込んで定着させるという勉強法です
ある程度基礎ができていることが前提ですが、
解きなおしに比べて読み込みは楽だから続けられるし、
電車とかバスとかトイレとかの隙間時間でできるのでオススメです
101名無しなのに合格:2012/03/26(月) 23:03:02.12 ID:MJDPkJTX0
タメだなー
俺も参加していいか?
102 ◆NND7pa4wF0qj :2012/03/27(火) 01:04:28.48 ID:78MYPfmn0
入試の仕組みなど教えてくださりありがとうございます<(_ _)>
本来知っていないと駄目な知識だと思うのですが、全く知らない情報ばかりでした
できるだけ早く目標とする大学を定めてやる気に繋げられたらと思います〜

>>101
どうぞ参加してください!
自由なように使ってください
頻繁に書き込みしたりしてくれるとうれしいです
同い年なんですね、スペックはどれくらいですか?
103 ◆NND7pa4wF0qj :2012/03/27(火) 01:21:42.16 ID:78MYPfmn0
通算 英語 33.5H
    数学 12H

計    45.5H
104名無しなのに合格:2012/03/27(火) 01:24:31.45 ID:WHml8fbo0
高校中退→関関同立中退→ニート→やっぱ大学行っとくか(今ここ)
105 ◆NND7pa4wF0qj :2012/03/27(火) 01:50:53.20 ID:78MYPfmn0
>>104
101さんですか?
タメと言われただけなのに自分と同じくらいの学力の人と勝手に想像してましたがw
関関同立ってすごい偏差値が高い所ですよね
今回目指す大学はどこですか?
106101 ◆LUr9isZgQk :2012/03/27(火) 02:06:10.15 ID:WHml8fbo0
お世辞でも、あんまり言われたことないからうれしいな
今回は京大かなぁ・・・
過去レスでも話題に出てたし、駄目元で目指してみたい
107名無しなのに合格:2012/03/27(火) 02:17:07.29 ID:ZSdZ7Z+u0
一年見続けるから皆がんばれー
108 ◆NND7pa4wF0qj :2012/03/27(火) 02:46:37.09 ID:78MYPfmn0
>>106
京大ですか!文理どちらですか?
まだ数学英語しかやり始めていないんですけど
僕は文狙いでセンターでは日本史に政経倫理に生物を選んで勉強していこうかと現在考えてます・・・

101さんは勉強はどれくらい進んでますか?
新しくやり始める教科とかもあります?

>>107
ありがとうございます。最後までやり抜きます
109101 ◆LUr9isZgQk :2012/03/27(火) 04:16:56.77 ID:WHml8fbo0
文系志望で、日本史と生物のセンター用2科目が完全に0からのスタート

3年のブランクのせいか世界史がスッカスカに抜けてて結構焦ってるw

>>108さんはどこ志望なの?

>>107
ありがとー
110名無しなのに合格:2012/03/27(火) 08:23:31.42 ID:X1uvvQ5B0
あの...
旧帝に行きたいなら一番簡単なのは北大であって
京大目指したらこれくらいのレベルの人なら終わると思うんですよ
京大受かるってのは、阪大とか東北とかのレベルはまあ楽勝ってレベルですよ?
目指すのもおこがましいと思われるのですが...。
111名無しなのに合格:2012/03/27(火) 08:30:10.46 ID:0TqClZrD0
旧帝行きたいなら大阪大学目指すのがコスパいいよ
阪大のボーダーくらいセンター試験で点数取れば関西大や法政大はセンター利用で滑り止めにできるし
2次試験が英語と小論文や英語だけの学部も結構あるから
112名無しなのに合格:2012/03/27(火) 08:42:11.97 ID:X1uvvQ5B0
>>111
それ後期だわ
前期はどこも国英数か国英社
113名無しなのに合格:2012/03/27(火) 08:43:02.89 ID:X1uvvQ5B0
理系は英数理理ね

後期なら
文学部が小論文だけ
経済が英語だけ
法が英語と小論文だけ だったかな

でも後期はクソ難しいからオススメしない
11477:2012/03/27(火) 22:39:02.65 ID:wGKQhENE0
>>82
名古屋大学目指してるなんてエラソーに言ってますけど
実際はセンター英語100点にも届かない弱小です;
やる気だけは他の人に負けていないと思います
かくいう僕も中学英語は全く分からなかったので1からやり直しました
一緒に頑張りましょう
115名無しなのに合格:2012/03/28(水) 02:38:32.96 ID:fnPnEwzZO
1です。携帯からです。あまりうまく書けないかもしれませんが
>>109
歴史二科目ですか
僕もそうしたいなと思ったのですが大変という話は聞いてたので倫政選んじゃいました
志望は文系ということで具体的な大学・学部はまだ決まってないですね(汗)

>>114
参加してくれてありがとうございます〜!現役生のやる気に触発されて嬉しいです♪中学英語終わるのどれくらいかかりました?
116田中 ◆W5vkQM4Q4I :2012/03/28(水) 02:47:41.97 ID:e1xMMtR70
選択数学から世界史に変えた・・・!
数学苦手だし世界史のほうが学びやすいのかなって思って!
慶應は基本2教科+論文だから
慶應の文と経済Bと商を受けてみようと思う
117田中 ◆W5vkQM4Q4I :2012/03/28(水) 02:48:55.55 ID:e1xMMtR70
つまり勉強するのは世界史と英語だけってことになる・・・!
論文はまぁ予備校で固めてもらって
それまではこの1年世界史と英語をバリバリやっていこうかな
旧帝より遥かに楽ではあるとおもう
118名無しなのに合格:2012/03/28(水) 14:06:55.98 ID:tEXB3JeX0
自ら茨の道を選んだねw
英語、社会は皆が高得点取れるから差を付けるの
どれほど苦労するか分かってる?
皆が敬遠する数学でいったほうが、遥かに楽なのに…
119 ◆NND7pa4wF0qj :2012/03/28(水) 14:28:59.37 ID:k9RNhJne0
>>116-117
僕は日本の歴史が好きということで日本史選びました〜(世界史にも興味あるのですが
日本史も戦国時代しか詳しくないのですけどw
論文という科目がめちゃ難しそうですね

同じく数学かなり苦手としてます
僕の数学の状況なのですが、くもんの中学総復習で、中学の数学の範囲
図形と確率残して終わらせたのですが
式のみの問題は8割がた解けるのですが
方程式の応用問題(文字式というやつ?)が全く解けません
この手の問題に強くなるにはどうすれば・・・
120名無しなのに合格:2012/03/28(水) 14:50:56.00 ID:tEXB3JeX0
>>119 中学数学で一番大事なのは図形だから、完璧にしよう!
応用問題とかはできなくてもいいよ。
難しいいのになると、高校数学の要素も入ってるぐらいだから
基礎が完璧なら、さっさと数TAにいこう。
中学の基礎が不安なら、「語りかける中学数学」
を辞書に使い、Z会の「未来を切り開く」シリーズ
の方程式と関数→図形をやり込めば、基礎はOK
数Tは、まず「不忍堂」という動画を見てください
高認用のサイトですが、講師の教え方は半端なく上手いです。
まず、理解に苦しむことはないでしょう。
動画で習ったことを定着させるために
しっかりと演習しましょう。白チャートか本質の解法を
進めますが、個人的には本質の解法を強く勧めます。
数A、U、Bはマセマの「初めから始める数学」を読めば
必ず理解出来ます。これも読んだところは演習しましょう。
12177:2012/03/28(水) 18:25:34.90 ID:+ssT+t6k0
>>1 しばらくこの名前で参加します
中学英語といってもたしか単語帳とかは中学のとき使ってなかったので、
普通に中学校の時に使っていた教科書に載っていた単語と
時制とかの基本事項を見直しただけなんで大したことはしてませんよ
(まあ、時制は高校英語でもかなり難しいのでとりあえずは曖昧でいいです)
今は2chを見て買ったビジュアル英文解釈Tをやってます
122 ◆NND7pa4wF0qj :2012/03/29(木) 02:26:51.05 ID:dF22sjBA0
>>120
図形が一番大事なところでしたかwここ飛ばして白チャートの二次関数とかやろうとしてましたw
数学やるにしても今までずっと後回しにしてた範囲で全く手をつけていませんでした・・・
図形の問題の解き方も三角形の底辺×高さ÷2くらいしかわからないですが
これから図形問題やっていこうかと思います
2bの参考書は何も持っていないのですが、初めからわかる数学買いたいと思います
本質の解法という本調べましたが、アマゾンでは出品者からお求めできるとなっていますね
あまり出回ってない本なんでしょうか?
2bに関しては参考書は何も持ってないので初めから始める数学を入手してやってみようかと思います
不忍堂というサイトこれから検索して見てきます

>>121
中学英語は皆さん言ってる通りにすんなり終わらせて高校英語に入るべきなんでしょうかね
中学英語パーフェクトコースという本が500pもあって中学の範囲でこれだけかとすごいビビった次第なんですがw
すごい失礼なのですが名古屋にも旧帝あったというのを77さんのレスで知りました
センター試験ではどの科目選ぶとか決めていますか?
77さん通ってる高校は大学受験に向けて今燃えている最中とかですかね?
何か僕たちも闘争心高めるために同じ試験受けて点数競うとかしたいですよね〜
123名無しなのに合格:2012/03/29(木) 02:41:26.67 ID:dF22sjBA0
僕もなんか近いうちにいい名前思いついて名乗りたいものです
このスレに参加してくれてる人まとめました

◆NND7pa4wF0qj(自分) 旧帝
田中さん◆W5vkQM4Q4I 慶應
山田pさん
54 ◆CI4mK6Hv9kさん 旧帝理学部
77さん 名古屋大
101◆LUr9isZgQkさん 京都大

返答待ち
11さん

いずれ参加してくれる人
31さん


現時点で一番すごい人は関関同立の101さんですかね?
見落としている人がいたらごめんなさい
できればちょくちょく書き込みしてくれたらうれしいです
なにか、どこかのサイトの公開されてる問題とかで点数競いあいたいなとか思ってます

それと今月の個人的目標の
間違いなく目標の90点以上はとれませんが、どこかのサイトで高校入試のテストは月が変わる前に受けて撃沈してきます

ちなみに僕は大手予備校?とかの模試試験とか積極的に受けるつもりです〜
まだ新年度の日程は更新されてないサイトがほとんどみたいですけど
124 ◆NND7pa4wF0qj :2012/03/29(木) 02:52:39.76 ID:dF22sjBA0
なんだかいつも2CHしてる時間とか被ってますけどw
田中さんもう寝てますかね?
PCできなくなるんですか、ケータイとかでは書き込めませんかね?
125名無しなのに合格:2012/03/29(木) 03:23:31.78 ID:9aiZvPXk0
糞したらパンツに下痢がついた
126名無しなのに合格:2012/03/29(木) 06:48:34.56 ID:BPZjz5dN0
>>122
本質の解法は、新課程に入るので絶版になりました。
在庫はまだあるので、旺文社のホームページから買うか
本屋で注文してみては?
良問だけを選び、解説も1ページに収めきれない場合は
2ページにに渡り、非常に丁寧に書いてくれてます。
これを仕上げれば、国立2次レベルまでいきます。
チャートは、いたずらに問題が多く解説も簡素で独学者には
辛いですよ。たとえ白でも
127名無しなのに合格:2012/03/29(木) 20:14:18.36 ID:IZkZNHSM0
友人のpcから@田中
>>124
バラバラですw
でも最近は規則的な生活を心がけているだめ
9時に寝るようにしてます
NNDさんは勉強どうですか?進んでます?
今日は英語7h
単語1800/200個
文法200p/20p
128 ◆NND7pa4wF0qj :2012/03/30(金) 10:45:09.53 ID:TMGs173R0
>>126
本質の解法、上の方でも勧められていました。かなりの良書なんですね
確かに白チャートでは解説が飛ばされていて?となることが多かったので
本質の解法手に入れてみることにします〜

>>127
数学はもう少しで高校の範囲に入れそうです
英語はできるだけ中学の範囲は大まかにを心がけているんですがもう少しかかりそうですね〜

田中さん勉強捗っているみたいですね、英語7hお見事ですw
この時期は英語集中的にやって、そのあとに世界史の勉強に集中していく感じですか?
僕は暗記科目はいつ頃からやり始めるか少し悩んでいます
129101 ◆LUr9isZgQk :2012/03/30(金) 17:26:43.32 ID:bAvueQr20
おはよっと
さーてと、やるか
13054 ◆CI4mK6Hv9k :2012/03/30(金) 19:49:40.79 ID:yv8LIBwZ0
久しぶりです
携帯がずーと規制中;

なんだか数学の学習で有益な情報があってありがたい!
今算数と数学の図形分野をざざーと
英語は英単語を覚え中です
もろすろーぺーす

後今年から物理をゼロから始めるんですけど
何か助言があったらうれしいです

>>NNDさん
世界史は勉強の合間に教科書でも
読書代わりに読んでいってみるとか?
一度全体を軽く把握すると良さげだと思います

131 ◆NND7pa4wF0qj :2012/03/31(土) 00:40:50.18 ID:SkQXVYgK0
>>129
おはようございます!w
すごい昼夜逆転とかしてたりしますか?
それともお昼寝からのお目覚めですかね?

>>130
久しぶりです!
規制は煩わしいですね
僕も昔はよく規制されてたんですけど
その時は無関係な人間が荒らしたせいで巻き添え規制されたりとかしてかなり怒りのボルテージが上がったりしましたねw

僕は物理は全くわからないのですが、(はじきくらいしか)
でも、物理にはちょっと思い入れがあったりします〜、できれば勉強したいのですが、他の教科が忙しくて暇がなさそうです(-_-;)
すごく数学が得意になれたら生物じゃなくて物理で受けたりとかしたいですね〜!

僕が受けようと思うのは日本史なのですが
美少女が教える日本史という本買ってきました〜、タイトルはあれですが中身はかなり真面目です
これは音声で教えてくれるタイプの参考書なのですが、今度模試前に、これ聴いてまず流れを把握しようかと思います・・・
132田中 ◆W5vkQM4Q4I :2012/03/31(土) 00:49:59.92 ID:QQtV7PHP0
友人宅からこんばんわ
pcがないと本当に勉強が捗る・・・・
pc壊そうかな、いや本当に
この調子だとすぐ100時間勉強超えちゃうかもしれない
ネット絶つとこんなにも違うなんてな
びっくりしました
133名無しなのに合格:2012/03/31(土) 00:56:16.54 ID:SkQXVYgK0
>>74
初めから始める数学なのですが、数1aでパート1とパート2とかあって
ちょっとお金がきつそうなので、中古で元気が出る数学の方買ってみました〜
これでも理解できなかったら、初めから始めるの方買ってみようかと思います!

>>52
英語はforestとVITALを買ってみました、英語は当面はこれのみで行こうかと思います
少し惹かれたので、ハルヒはあんまり知らないのですが
余裕が出れば涼宮ハルヒの英単語が学べるとかいう本ちょっとやってみたいと思ってます・・・
134101 ◆LUr9isZgQk :2012/03/31(土) 01:00:06.01 ID:7yOGMeFE0
確かにPCは元凶だよなー
でもPCがないとモチベ保てないんだよな
135名無しなのに合格:2012/03/31(土) 01:02:43.87 ID:SkQXVYgK0
>>132
家の事情かと思っていたのですが
今、自発的にPC封印してるんですか?
136名無しなのに合格:2012/03/31(土) 06:48:57.03 ID:ePY6Bok50
物理は、かなり厳しいよ?
まず、数学ができないと話しにならない。
まず、NHK高校講座で「運動」のところをやってみて
漆原の面白いほど〜の力学を読み、秘伝の物理っていう問題集で
アウトプットすればいいよ。
力学が???なら、物理は諦めたほうがいい。
いくらやっても出来ない人はホント出来ないから。
>>133 元気からかぁ…。はじはじ→元気→合格の順が初学者には
好ましいんだけど、仕方ないね。
マセマだけでは、圧倒的に演習量が足りないから、
必ず、チャートとか補うことを忘れずにね。
がんばれ!
137名無しなのに合格:2012/03/31(土) 06:50:38.69 ID:ePY6Bok50
↑「チャートとかで」の間違いでした。
138 ◆NND7pa4wF0qj :2012/03/31(土) 08:15:54.81 ID:SkQXVYgK0
>>136
ありがとうございます
来週から元気とチャート併用しながらやっていきます〜


ところでちょっと問題が発生しました
パソコンが熱くなって少し異音がするようになりました・・・
ちょっと今夜解体して調べてみようと思うのですが
田中さんみたいにPCできなくなるかもしれません
13954 ◆CI4mK6Hv9k :2012/03/31(土) 23:29:47.18 ID:otLaCrpQ0
>>136
わかりました
心して取り組みます

>>NNDさん
了解でーす

皆ネット絶ちかー
140 ◆lHG3Yzo0a6 :2012/04/01(日) 22:20:39.64 ID:AZXINY1bO
141 ◆NND7pa4wF0qj :2012/04/01(日) 22:21:27.43 ID:AZXINY1bO
142名無しなのに合格:2012/04/01(日) 22:24:11.95 ID:5TTuqiNU0
ネットはよくない
143 ◆NND7pa4wF0qj :2012/04/01(日) 22:26:00.25 ID:AZXINY1bO
心配かけてすみません
パソコンは修理に出しましたが携帯でこれから書きこんでいきます〜
働き始めて時間の大切さというのが理解できてきました
新学年が始まる4月ということで僕も気持ち新たに頑張って行きます!
144名無しなのに合格:2012/04/01(日) 22:35:33.19 ID:5TTuqiNU0
中卒の学力で働きながら1年で宮廷いけるの?
煽りぬきで
145F ◆cp580FDzXspt :2012/04/02(月) 00:59:22.27 ID:X89uTucMO
>>143
俺もこのスレ使っていいかな
数学だけちょっと始めたくらいで他は完全に無勉
明日から始める予定なんだが…
146 ◆NND7pa4wF0qj :2012/04/02(月) 18:07:08.86 ID:pEUy1g2SO
どうぞお使いください!
毎日書き込みにきてくれたら嬉しいです
これからよろしくお願いします〜
数学なんの参考書してますか?
147F ◆xsKBinDZbbHv :2012/04/02(月) 18:38:18.17 ID:X89uTucMO
>>146
自分は黄チャから始めましたw
って言ってもいきなりやっても分からない所が多くてこれは駄目だと思い
中学と小学校の問題集を買って遡り勉強しました(;´Д`)
いま数学は三角比の最初辺りまで進んでいますが今日から前の単元に戻り復習していきます

昼から4時間半くらい勉強していますが夜中まで勉強する予定なのでやった事は後でまとめて書き込もうと思います
148F ◆xsKBinDZbbHv :2012/04/02(月) 18:39:49.55 ID:X89uTucMO
やべぇトリップ何にしたか忘れましたw
以後これでよろしくお願いしますm(_ _)m
149名無しなのに合格:2012/04/02(月) 20:42:20.44 ID:X5GTZxRk0
黄チャってことは理系?
150F ◆xsKBinDZbbHv :2012/04/03(火) 01:13:30.37 ID:vw/uI35IO
>>149
理系です、公民には興味あるけど歴史には興味が持てなくて。。。

今日は8時間くらいでしょうか
物理はじてい力学 8〜20p
黄チャ 二次関数の復習 現在、三角比95題まで
ターゲット1900 1〜7文
生物センター総整理 8〜15p
地理B 14〜22p

漢文やりたかったorz
未修だから1周め進度が遅くて本当にきつい
つか地理の参考書が使えなさすぎでワロタww
スイス国連加盟してないわ
日本とロシアが未だに総人口ランキング7位以内にいるし
新しいの買った方がいいかも知れない

録画してたTVタックルを少し見て寝ようと思います
151 ◆NND7pa4wF0qj :2012/04/03(火) 09:29:29.97 ID:ppnBdAtTO
スレ参加初日にして八時間も…!
こっちも負けてられないですね、もっと頑張らなくては

地理は昔の参考書だと載ってる情報も古いことがあるんですね
僕ならそれに気づかずにそのまま覚えてしまいそうです(^^;
どことなくFさんからは凄味を感じてしまいますw
152F ◆xsKBinDZbbHv :2012/04/03(火) 23:13:05.84 ID:vw/uI35IO
>>151
凄みも糞も全然ないよw
政治的な話は好きなのでロシアや日本って今、少子化だよなぁ…って思い2000年出版の古い参考書だし気になって調べてみただけw
最初は数学だけを勉強していたんだけどやっぱり人間って飽きるらしくて
数学を一気に8時間やるのと5教科を8時間やるのは全然違いますね

数学以外は中学レベルですし負けずに頑張ります
>>1さんは希望の学部とかあるんですか?
153 ◆NND7pa4wF0qj :2012/04/04(水) 01:02:11.32 ID:/ANyu2NtO
政治の話面白いですよね
知れば知るほど日本やばいんじゃないかと危機感が高まってきますがw
政治の番組は朝生とかよく観ますね

確かに同じ教科は飽きますね
数学と英語を交代交代やるようになって勉強時間6時間以上で安定してきました

学部は希望だけでいうなら医学部とかだったりしますが今は文系のどこかいけたらという想いで勉強してます
Fさんはどうですか?
154田中 ◆W5vkQM4Q4I :2012/04/04(水) 01:15:01.75 ID:VwuF3L7E0
復活
NNDさんは英単語本何使ってます?
155名無しなのに合格:2012/04/04(水) 01:16:14.08 ID:sTVZsOnX0
>>152-153
勉強報告とかもうしないの?
156101 ◆oi8leB3KFVLH :2012/04/04(水) 01:35:59.47 ID:5/GGwP1i0
+8.5h

チョイスTA − 確率復習、整数
基礎技術100 − 81〜90
英作面白いほど − 6〜13

古文と世界史やりたかったけど寝るか
157101【409,5】 ◆LUr9isZgQk :2012/04/04(水) 01:37:49.04 ID:5/GGwP1i0
総計時間入れるところ間違った
158F ◆xsKBinDZbbHv :2012/04/04(水) 02:38:43.65 ID:wtAKdjhPO
>>153
医学部希望でしたら理系の勉強をしないといけないので近い内にどちらにするか決断を迫られそうですねw

自分は理学部辺りを目標に頑張ってます。ちょっと子供っぽいんですが
重力、電磁、弱い力、強い力以外にまだ人類が見つけていない力を発見
もしくは作り出す事が将来の夢ですね

今日は起きるのが遅くてあまりできませんでした。
生活リズムをなおしたいなw

ターゲット1900 1〜10文
数学95題〜97題
化学 16〜22p
物理 22〜42p
生物 17〜26p
地理 22〜31

時間は計ってないので正確には分からないけど五時間はやったかと
15977:2012/04/04(水) 02:48:39.91 ID:t4NsHQFa0
>>122 言い忘れてましたが自分は理系です
センターでは数TUAB、英語、リス、社会(地理)、化学物理ですね。
得意教科は物理で苦手は英語です
(といっても、物理も大したことないんですが勉強するのが苦じゃないという意味での得意です)

一応地元では名の知れた(自称?)進学校に通っていますが、
まだ自分の周りでは受験って感じの雰囲気ではないです
先生方はガミガミうるさいですが

16077:2012/04/04(水) 02:50:21.31 ID:t4NsHQFa0
連レスすみません、上のセンター科目では国語も入ります
当然ですが訂正です。
161 ◆NND7pa4wF0qj :2012/04/04(水) 13:28:48.94 ID:/ANyu2NtO
>>154
パソコン復活おめです!
僕はパソコン返ってくるまで2週間かかるとか言われました(^^;
英単語は、スレでおすすめされたvitalの一番簡単なのを今しています
ネット繋げば音声サービス受けれるぽいですが、パソコンないので、まだ先になりそうです(涙)
そういえば田中さんは英語と世界史は何の参考書で勉強してるんですか?
162 ◆NND7pa4wF0qj :2012/04/04(水) 13:39:46.90 ID:/ANyu2NtO
>>155
通算勉強時間はパソコンの中のテキスト文章にまとめてたので、パソコン返ってきたら、今記録してるのとまとめて書こうかと思ってました〜
勉強の中身は、昨日から数学白チャート入りました
英語はフォレスト少しやってみて、進めていけそうだったので、中学英語の参考書はやめてこっちやってこうかと思ってます

>>157
トータル400時間、すごいです
僕は100時間行くかどうかでしょうか…
163 ◆NND7pa4wF0qj :2012/04/04(水) 13:50:08.27 ID:/ANyu2NtO
>>158
そうなんですよね〜、文系と理系では科目が全然違うので(*_*)
前から日本史の勉強はしたいと思ってたのですが、理系では歴史の科目選ぶ人はいないですよね?
文系科目こなしつつ、頭脳が覚醒できたら理転の道も考えるという感じでしょうか…
164 ◆NND7pa4wF0qj :2012/04/04(水) 13:56:28.13 ID:/ANyu2NtO
>>158
原発の代替エネルギーを新発見とかそういう感じですかね
そういうのはすごいやりがいある仕事ですね
単純作業のバイトしてるんですが、本当にやりがいある仕事に就きたいですね
頑張らなくては
165 ◆NND7pa4wF0qj :2012/04/04(水) 14:00:40.84 ID:/ANyu2NtO
バイト休憩時間終わるので、勉強終えてまた深夜頃きます〜
166101【416.0】 ◆LUr9isZgQk :2012/04/04(水) 16:26:35.23 ID:5/GGwP1i0
+6.5h

チョイスTA − 整数復習、125〜140(図形、三角関数)
基礎技術100 − 91〜100
英作面白いほど -  14〜20

しんどいけどもうちょい頑張るか
167101【418.0】 ◆LUr9isZgQk :2012/04/05(木) 00:21:59.91 ID:3ZnMQtA/0
+2h

スピマス世界史 − 11〜16章
フォーミュラ600 − 7〜9章
168F ◆xsKBinDZbbHv :2012/04/05(木) 00:44:28.42 ID:+vE1gNb1O
>>164
自分も学費稼ぐ為にバイトする予定だわw
バイトと勉強の両立なんて俺はできる気がしないけど頑張ってくれぇ

数学97〜99題
化学23〜29p
物理42〜62p
生物26〜43p

今日は勉強切り上げて早く寝る事にした
2時にはもう寝よう
169 ◆NND7pa4wF0qj :2012/04/05(木) 09:29:52.83 ID:PzqrevOaO
寝すぎました
やっぱり何も予定がない日でも目覚ましかけないとダメですね

>>168
バイトいつ頃から始める予定ですか?
170田中 ◆W5vkQM4Q4I :2012/04/05(木) 15:07:59.55 ID:FElaxh2L0
1日で英単語500個覚えれた
忘れなきゃいいけど・・・
171名無しなのに合格:2012/04/05(木) 19:07:13.78 ID:LFXW+L400
模試どうしよう
172 ◆NND7pa4wF0qj :2012/04/06(金) 19:10:40.39 ID:jViOS8EzO
うーん…気の持ちようなんでしょうが、仕事がある日に限って勉強が捗ってしまう
逆に完全フリーな日はそんなに勉強が捗らない…
休みの日にこのやる気を持ってくるようにしないとダメなのに〜
173名無しなのに合格:2012/04/07(土) 00:41:25.43 ID:qzJgl1CR0
スレ住人はなんの模試受けるの?
174F ◆xsKBinDZbbHv :2012/04/07(土) 09:15:58.13 ID:TWnafWDEO
>>173
おいらは全教科未修なので模試はうけないかな
一周したら受けにいきたい

今からバイトの面接いってくる
>>172
バイト週何日くらい入れてます?
自分は週2の6時間くらい入れるつもりだけど
175田中 ◆W5vkQM4Q4I :2012/04/07(土) 14:17:23.29 ID:q0w1EtZE0
偏差値30くらいかも
176 ◆NND7pa4wF0qj :2012/04/08(日) 22:31:24.85 ID:erVjDYU1O
バイトは週に4、5日で平均5、6時間働いてます〜
バイトの面接では、一応大学狙ってる身であることは告白しておきました
理解示してくれて模試の日とかは休み貰えそうです
でも同じく、一応、全教科一周するまでは模試受けないつもりなのですがどうなのでしょう?
5月くらいから模試が色々始まるみたいですけどやってない教科ある状態でも参加したほうがいいんですかね
大手予備校の模試とか考えてますが
177名無しなのに合格:2012/04/08(日) 22:48:20.19 ID:7oDBGiSh0
何の仕事してるの?  
178101【430,5】 ◆LUr9isZgQk :2012/04/09(月) 20:59:11.44 ID:M48wJB8d0
+1.5+2.0+9,0h

チョイスTA − 140〜157/193
基礎技術100 − 1〜10/100
英作面白いほど − 21〜30/60
スピマス世界史 − 17〜20/30
教科書よりやさしい日本史 − 1〜5/103

教科書よりやさしい日本史と、センター1問1答で8割くらいは取れるんだろうか
179 ◆NND7pa4wF0qj :2012/04/10(火) 14:30:34.47 ID:YtgJsctiO
飲食店で働いてます!
浪人とか僕くらいだろうと思ってたのですが、予備校生とか似たような境遇の人が多くて刺激されますね〜
今、自分史上最速スピードで白チャートこなしてます
しかし修理に出したパソコンは色々問題が発生してて返ってくるまでまだかかりそうです…
180101【435.0】 ◆LUr9isZgQk :2012/04/12(木) 20:54:53.43 ID:LgOamri20
+4.5h

チョイスTA - 157〜169/193
英作面白いほど - 31〜37/60

あー、だれすぎだよな
181 ◆NND7pa4wF0qj :2012/04/13(金) 01:51:04.71 ID:I0Gmr4QSO
同じくここ2日だれ気味でした…
明日休みなので勉強しまくります
英語はフォレストに入ったら単語が急に難しくなったので
まず英単語を頭に詰め込んでます
182101【442.0】 ◆LUr9isZgQk :2012/04/13(金) 23:03:29.70 ID:nvsRJcTZ0
+7h

チョイスTA - 図形、三角関数、整数の復習
英作面白いほど - 38〜41/60
スピマス世界史 - 21〜23/30
フォーミュラ600 - 1〜3/9

第一回マーク模試まであと一ヶ月か
そろそろ本気を出さんと大虐殺されかねん
183名無しなのに合格:2012/04/14(土) 19:21:22.89 ID:6731lsq10
まんべんなく暗記科目とかも手つけたほうがいいんだろうか
184名無しなのに合格:2012/04/15(日) 12:11:09.48 ID:E4GhucBci
スレに参加したいのだがいいかな?
185 ◆NND7pa4wF0qj :2012/04/16(月) 10:11:46.00 ID:uM6OaxW10
だいぶ昔に使ってた古いパソコンから書き込んでいます
ケータイも逝ってしまいました
修理にお金かかるって言われたらスマホにするのもありかな・・・

>>184
よろしくお願いします
どうぞご参加してください!
スペックとか書いていってもらえるとうれしいです

>>183
僕は英語と数学がある程度到達できたら
ぼちぼち暗記科目に手をつけていこうかなと思っています
毎日時間決めて全教科してる人と
暗記科目は直前に詰め込めばいいって人とかいて
勉強の仕方も色々あって面白いですよね
186田中 ◆W5vkQM4Q4I :2012/04/16(月) 12:43:35.93 ID:JtrvBJ9w0
志望校決まった?
187 ◆NND7pa4wF0qj :2012/04/18(水) 22:47:34.61 ID:z5W7qXc30
なんか北大の最近新設された文系の最初の一年が色んな分野のことを学んで
二年目からその中で、やってみたいと思ったことに派生していくという学部に興味もったのですが
パソ壊れる前に見た内容で学部名とかもうろ覚えなのでどうだったかは詳しくわからないのですが・・・
とりあえずここを狙っていこうかと考えています
188 ◆NND7pa4wF0qj :2012/04/18(水) 22:51:49.29 ID:z5W7qXc30
パソコンは週末に戻るらしいです、それまではあまり書き込めないかもしれません
初期化はしないで、するなら一度こっちに戻してと言っておいたのですが、
なぜか初期化もされてるみたいで・・・
勉強時間記録してたテキスト文章もきれいさっぱり消えてると思いますが
スレに残ってる記録と今手元につけてる記録と合わせてまた2000H目指して頑張ります

今日は数学4.5H英語0.5Hでした
189名無しなのに合格:2012/04/20(金) 01:06:27.92 ID:bUMWYhJ90
>>1
勉強した事の詳細書いてくれるとうれしいんだぜ
190名無しなのに合格:2012/04/20(金) 05:05:22.11 ID:bbfcEzRP0
仮面浪人の自分も参加でいいかな?
レベルは高くない大学にいるんだけど
191 ◆NND7pa4wF0qj :2012/04/23(月) 00:13:01.04 ID:B0LfpQsx0
パソコン戻ってきて、やっとネットにつなぐことができました!

>>189
了解しました〜
明日からやった参考書とか書いていこうと思います

>>190
どうぞご参加してください!これからよろしくお願いします〜
仮面浪人一年目ですか?
192名無しなのに合格:2012/04/23(月) 00:50:13.33 ID:zCPKD2IB0
>>191
純粋浪人は2年間やってたけど、学費や受験料貯めてたら落ちた
仮面浪人は一年目。
あんまり書き込めないけどよろしくです。
193名無しなのに合格:2012/04/23(月) 01:05:35.09 ID:mDSpxBbD0
理系か?理系で仮面浪人はマジできついぞぉ(実体験談)
194田中 ◆W5vkQM4Q4I :2012/04/23(月) 01:20:29.03 ID:IacabGdK0
pc復活オメー^^
ところでそろそろ名前つけてもいいんじゃない?
195名無しなのに合格:2012/04/23(月) 23:33:46.34 ID:zCPKD2IB0
>>193
いや、文系。
坂田シリーズの二次関数theme10まで終えた。
日栄社の英文法も後、2週ぐらいするかな
196名無しなのに合格:2012/04/24(火) 01:15:10.18 ID:6UwLOr+P0
>>195
今年は大学通いながら受験勉強+再度学費貯め?
197名無しなのに合格:2012/04/24(火) 01:44:45.80 ID:O+alM/Hi0
>>196
そういうことになるな・・・
バイトは9月でやめると思う。
198 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/04/24(火) 02:54:39.01 ID:ndeN6dCvP
頑張れ、超頑張れ
199lan ◆NND7pa4wF0qj :2012/04/24(火) 10:08:36.24 ID:idsOKKyj0
名前つけました〜
バイトいつ頃辞めるかは悩みますねw
同じく9月くらいで辞めようかと考えてますが

昨日、
数学4H 白チャート、面白いほどとれる本
英語0.5H VITAL1700

数学、1問だけですが初めて自力でセンターの過去問解くことができました!
多少やれるようになったなと感動しました
英語はここ最近単語覚えることしかしてません
今日はバイト休みなので、いつもみたいにダレないように
これから図書館にでも行って勉強しようと思います
200名無しなのに合格:2012/04/25(水) 01:22:40.47 ID:+1zXhNyb0
201lan ◆NND7pa4wF0qj :2012/04/25(水) 13:02:56.98 ID:cY8z912i0
図書館行ってきました〜。僕のほかにも勉強している人たち多かったですw
家よりやれる環境だったので、バイトない日は勉強しに通いまくろうかと思います


昨日、
英語8H 中学英語パーフェクトコース、VITAL1700

ちょっと、Forest入ってみて
わからない単語が多かったので、パーフェクトコース戻ってます
VITAL1700で中学必修語と高校基本語マスターしてからまたForestやります

>>200
・・・?
202lan ◆NND7pa4wF0qj :2012/04/26(木) 13:06:47.33 ID:3y7IGVhM0
昨日、
数学1H 白チャート


風邪引いてしまいました
GWはバイトとか色々と忙しくなりそうなので
今のうちにある程度勉強進ませておきたいです
203lan ◆NND7pa4wF0qj :2012/04/27(金) 15:28:23.94 ID:y8UiD0d40
昨日、
数学3H 白チャート
英語3H 中学英語パーフェクトコース、VITAL1700

VITAL1700一周し終わりました
しかし読み返してみると覚えきれてない単語が多いです
PCが戻ってきてるので音声ダウンロードして聴きながら2週目やってみます
204lan ◆NND7pa4wF0qj :2012/04/28(土) 23:28:35.59 ID:jrlHaJLc0
昨日、
数学7H 白チャート
英語3H 中学英語パーフェクトコース、VITAL1700

白チャ数Iの範囲終わりました、大体一ヶ月かかりました
なんかペース遅い気もしますが
面白いほどとれる本やってセンター過去問とけるようになったらAに入ります

飲食店バイトは土日はハードです
本格的に風邪がやばくなってきた感じもしますが
これから少し勉強して寝ます
205lan ◆NND7pa4wF0qj :2012/05/01(火) 02:21:46.22 ID:0V+2zYdO0
もう5月ですね、皆さん進行状況どうですか?

土曜
英語0.5H VITAL1700
日曜
数学2H 面白いほどとれる本


通算 英語 63.5H
    数学 104.5H

計    168H

こうしてみると全然やれてない+進むのも遅すぎる気が・・・
5月はもっと頑張ります
風邪ひいて思いましたが今年はインフル対策しないとですね
206lan ◆NND7pa4wF0qj :2012/05/01(火) 03:38:15.44 ID:0V+2zYdO0
+今日
数学3.5H 面白いほどとれる本
英語1H VITAL1700
古文1H マドンナ古文

新しい教科やってみたいと思い
日本史と迷った挙句、古文始めてみましたが
英語並みに難しいです・・・
207名無しなのに合格:2012/05/01(火) 06:30:16.99 ID:o/ZoCDom0
急がないといけないのに、大学生活にまだ慣れない部分があるかな
毎日必修があるし
基礎演習で発表があるしなあ・・・
8月まで基礎を徹底的に固めると思う
208lan ◆NND7pa4wF0qj :2012/05/05(土) 18:31:33.02 ID:7Mseypl00
GWの間、大学の教授の方に授業してもらえる機会があったのですが
内容が難しすぎてついていけませんでした
夏に予備校入るとしても、それまでに基礎終わらせていないと話になりませんね><


>>207
今回はどこ大学狙いですか?
209名無しなのに合格:2012/05/07(月) 08:00:05.54 ID:cYRQyXQQ0
>>208
無謀だけど旧帝大
特に阪大か九大志望してる
西日本に住んでるし、親もそう希望してるしね
とにかく諦めない
ここ最近は風邪で勉強できんかった
現代文アクセス結構難しいな
210名無しなのに合格:2012/05/08(火) 13:04:27.15 ID:9FB3TrUvi
君達に豆知識を与えよう
どうせ英語の学力が中卒程度でかつ旧帝大のみを目指すのなら、英語じゃなくてドイツ語を勉強しろ。
とにかく簡単な問題しか出ないし、リスニングもない。
外国語科目の中に英語があるだけだから、一般受験生でもドイツ語受験ができる。センターも同じく。

フランス語とか中国語とか韓国語も同じ方法で使えるけど個人的にドイツ語を勧める
というか、そもそも英語は必修じゃないからな。外国語は必修だが。
211lan ◆NND7pa4wF0qj :2012/05/09(水) 02:27:40.26 ID:N9WhQ2Wp0
>>209
旧帝大!なんとか一緒に合格したいですね
もう大学行くことでしか自分を変えられないような気がしてきました

風邪ひくと倦怠感が凄くて活動力大幅に低下しますよね
一回かかると面倒なので最近は体調崩さないように食に気を遣いはじめました

>>210
英語以外の教科やるのは博打的な気がしてちょっと怖いですね
でもどれくらいの難易度なのか気になるので過去問みてみます
212lan ◆NND7pa4wF0qj :2012/05/10(木) 22:46:20.31 ID:O7/WQ2Ms0
久しぶりに長時間勉強できました
GWから調子崩して読んで覚えるくらいの勉強しかしてなかったから
計算ミスしまくりでしたが・・・

数学10.5H 白チャート 面白いほどとれる本
213lan ◆NND7pa4wF0qj :2012/05/16(水) 15:56:03.74 ID:bGCS6ra30
数学1Aが一段落したので
日本史と倫理の勉強開始しました

倫理はひとまず、大学受験らくらくブック一周
日本史ははじめからわかる日本史Bを1500年くらいまで進めました
日本史面白いので捗ります

模試受けるために早めに全教科一周させたいです
214名無しなのに合格:2012/05/18(金) 07:42:39.77 ID:Vb9d0W/+0
>>211
一緒に受かりたいねー
こっちは基礎演習の発表があるから勉強が完全に停滞してる
専門書の本とか読んで知識を増やさんといかんし
215lan ◆NND7pa4wF0qj :2012/05/19(土) 01:10:34.84 ID:cJaGnriD0
>>214
大学に受験勉強にバイトとやること多そうで忙しそうですが充実してそうですね
僕もなんとか大学に合格してキャンパスライフ味わいたいです
今、大学でどんな授業受けたりしてますか?
216名無しなのに合格:2012/05/21(月) 20:56:00.51 ID:oiEibkZD0
法学部だけど・・・
必修
語学・・・ 入学手続時の希望調査とその入学後の英語のテストによって変わるんだけど
英語は絶対 英語専修(英語のみ) 英語と第二外国語に分かれる 
英語専修なら英語週4になるし、第二外国語を併用なら英語週2、外国語週2の授業

第二外国語はスペイン語・中国語・フランス語・ドイツ語から選べる 
政治・経済状況からか中国語が大人気 次いでドイツ語
自分はサッカー好きなんでスペイン語 会話文と文法を同時並行
英語 リスニングとリーディングに分かれる
リーディングは長文ひたすら読み、解答したり英作文を作る
リスニングはひたすら聞く そして答える TOEICの問題もたまにやる

現代社会や政治・・・ 政治の概念・基礎等を学ぶ
裁判 法律と裁判の関係を学ぶ ゲストスピーカ等あり
基礎演習 ゼミの一歩手前 グループで発表したりする
ほかにもあるけど、特定されそうなんで・・・

教養 
歴史・・・ ヨーロッパの歴史やアメリカの歴史やアジアの歴史等から選べる
アジアの歴史は中国史や東アジア史等もある
自分は抽選で落ちたのでアジアの歴史を選んだ

司法の授業・・・ 現在の司法の問題点や在り方・外国の司法等の勉強する

天文関係・・・ 星を中心とした話 物理学や地学の話が強い

心理学・・・ 心理学の基礎 これはまだそこまで進んでない
ほかにも数学・物理・憲法・等もあるけど、興味のある授業は被ってたり、2年時以降とかが多いよ
後期は授業の時間割を考えて履修するつもり
数学から何個かは取る予定
217lan:2012/05/28(月) 14:06:49.62 ID:jdTTmN9B0
規制されてました・・・
ケータイからスマホに変えたのですがスマホのほうも規制されてました(汗

>>216
勉強量凄まじいですね、センター試験の範囲と被ってない授業も多そうで大変そうですね
でもおもしろそうですね。やっぱり僕には理系よりも文系の授業のほうがあってそうです

上でアドバイスされて英語じゃなくてドイツ語とかもありなのかなと思ってたんですが
大学行ってからもやはり外国語は英語がメインなんですね
結構英語の勉強も進んでいるので、センターで選択するのは英語にしようかと思います
218lan:2012/06/08(金) 02:49:22.39 ID:alMXT/3OI
気づいたらもう六月・・・
字がでかい方で綺麗に書くの意識してないからノート消費量がやばい
少しでも節約して受験代に当てないとな〜
219名無しなのに合格:2012/06/21(木) 12:37:53.34 ID:xfbMaC010
寂しいぜ
220名無しなのに合格:2012/06/26(火) 20:32:07.92 ID:xUUS1qsK0
>>217
大半は被らないね
英語も大して役に立たないし・・・
語学は小テストがかなりある
自分の担当講師は小テストやってるしね
担当によっては小テスト・中間テストもないようだけどね
期末一発勝負ですな
数学取る予定なのは数学好きではなく、一部受験に被る分野があるからなんだよ
微積とかね 数学は死ぬほど嫌い 
基礎演習の発表も終わったし、後は期末とレポートのみだから
勉強に費やせる時間が増えそう
221名無しなのに合格:2012/06/28(木) 20:22:39.45 ID:mpT2fH72O
【2012】第1回名大入試オープン模試【河合】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1340595000/
222名無しなのに合格:2012/07/16(月) 23:21:23.52 ID:dcsbIn+F0
保守
223名無しなのに合格:2012/07/28(土) 13:01:42.96 ID:EXmw4jh70
保守
224名無しなのに合格:2012/08/07(火) 18:18:21.88 ID:Ol3FSiM30
保守
225名無しなのに合格
★ 最新版2013年度4大模試平均偏差値(前期日程)
     駿台 代ゼミ 河合塾   進研    平均  
──────────────────────────
01    70    71    70.0    82    73.250    東大文T
02    69    70    70.0    81    72.500    東大文U
03    68    69    70.0    80    71.750    東大文V
04    67    69    67.5    80    70.875    ★京大法
05    66    69    67.5    79    70.375    ★京大経済(一般)
06    66    68    67.5    79    70.125    ※一橋法
07    65    68    67.5    79    69.875    ★京大文
07    65    68    67.5    79    69.875    ★京大総合人間(文系)
09    65    67    67.5    79    69.625    ★京大教育(文系)
10    64    68    67.5    77    69.125    ※一橋商
10    64    67    67.5    78    69.125    ※一橋社会
12    65    67    65.0    78    68.750    ※一橋経済