偏差値38の底辺校から本気で北大目指すスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなのに合格
馬鹿だけど死ぬ気で頑張る!
目指すは 北大文学部
アドバイスなどお願いします!
2名無しなのに合格:2012/02/16(木) 12:43:55.10 ID:C9ZaSRcV0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)

これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)

信じられますか?この威力。
3名無しなのに合格:2012/02/16(木) 13:15:05.84 ID:WSDyokgp0
>>1
代行ありがとうございます
4名無しなのに合格:2012/02/16(木) 13:25:43.82 ID:emE99x8l0
これは支援
こういう奴は嫌いじゃない
去年の北大現役合格者(総合理系)だけど必要ならサポートするよ
5名無しなのに合格:2012/02/16(木) 14:33:09.62 ID:7IRE8hfE0
>>4
遅れて申し訳ないです
良かったらサポートお願いします!
6名無しなのに合格:2012/02/16(木) 14:36:58.28 ID:7IRE8hfE0
ID変わりましたが1です

今高1なので二年計画でと思っています
7名無しなのに合格:2012/02/16(木) 15:36:31.24 ID:m4+D+mHPO
絶対無理
8 ◆PfFVcCJlu2 :2012/02/16(木) 15:45:47.80 ID:emE99x8l0
とりあえず>>1は酉つけてくれ

サポートするにあたり、俺が提示する条件は1つ
絶対に投げださないことを約束しろ
約束できるなら俺も真剣にサポートする
9hk ◆RZImbR8796 :2012/02/16(木) 16:30:12.24 ID:04B4HFZh0
>>8
酉つけました
絶対最後まで投げ出しません
10名無しなのに合格:2012/02/16(木) 17:59:24.71 ID:vTp6IhO3O
何故北大を目指すのことになったのか
経緯を聞きたいな
11hk ◆RZImbR8796 :2012/02/16(木) 18:09:16.78 ID:04B4HFZh0
>>10
まずきっかけは底辺校に入ってしまって予想以上に周りも酷くてほんとに後悔して絶対這い上がろうと思って勉強はじめたんです、とりあえず去年の八月頃から中学の範囲まで遡ってやりはじめましたそして一通り終えて
進学したいので手伝って欲しいと教師に頼んだら、無理に決まってるだろ諦めろと言われてしまったのでほんとにそれが悔しくて極端ですが北大目指す事にしました。
12名無しなのに合格:2012/02/16(木) 18:30:28.44 ID:W7SpmKHT0
1の家庭はお金はあるの?
お金さえあれば予備校の特進コースに入れてもらったら?
13名無しなのに合格:2012/02/16(木) 18:32:49.77 ID:S+nK1u8cO
お互い頑張ろ
14hk ◆RZImbR8796 :2012/02/16(木) 18:35:57.57 ID:04B4HFZh0
>>11
お金はそれなりにある方かと思います、予備校の特進コースとかってなんか入るのに条件あったりしないんですかね?
>>12
頑張りましょう!
15 ◆PfFVcCJlu2 :2012/02/16(木) 20:00:30.98 ID:pB5Olcf10
中学の範囲は復習済みか
いい感じだw
あと、道民か?
もし札幌住みなら格安で家庭教師やるぞ

中学時代の俺と境遇似すぎてワロタ
俺も担任から高校受験のときに「お前じゃ絶対無理だろww」みたいなこと言われたわww
まぁ普通に受かったんだがw
基本的に一部を除いて、教師に頭いい奴なんていないからな
公立と底辺私立は安定()を求めて教師になった2流のゴミが多すぎる
合格してそのクズ教師嘲笑ってやろうぜww
このレス読んで不快感抱いた人いたら申し訳ない
俺は教師ってのが大嫌いなもんで

さて本題に
俺は東大合格者を1人も出せないのに進学校を自称する高校に通ってたから、授業は一切聞かずに全て自習で進めた
ただ、それは兄貴がいたから可能だった
もし可能なら大手じゃない個別指導の塾に通うといいかも
そのレベルの高校じゃ授業は俺の高校以上に終わってるだろうからな
もし無理なら、内容でわからないことがあれば、質問ここに書き込めば俺が答える(ただし数学、理科に限るww)
くれぐれも大手には行くな
なるべく教え手との距離が近いほうがいい

とりあえず以下書いてくれ
使用する教科(センターと2次)
現在の偏差値
何時間までなら集中して勉強できるか
手元にある参考書と教科書

あと、文学部以外は考えてない?
経済とか総合文系だと2次でも数学あるから、俺としてはやりやすいんだがww
16hk ◆RZImbR8796 :2012/02/16(木) 20:24:05.17 ID:04B4HFZh0
>>15
道民ですそして札幌住みです

絶対合格して見返してやりたいです!

親も塾や予備校などには行っていいといってくれているので探してみようかと思います
授業は終わってますwwほぼ教師が下らない雑談しておわります…

数学苦手なのでそうしてくださると助かりますww

はい、大手ではなく個別指導してくれるところを探してみます

センターでは
国語

数学は1Aは必須なので勿論とりますが後の一科目はまだ決められてないです…

理科はどの科目を選ぼうか非常に迷っています

英語

日B、倫理・政経

2次は

国語と英会話以外の選択科目は数1にしようかと考えています、変えた方がいい科目などありましたら助言お願いします。

現在の偏差値は進研模試で44です

文学部以外も全然考えています!
17hk ◆RZImbR8796 :2012/02/16(木) 20:43:42.69 ID:04B4HFZh0

すみません参考書が抜けていました

英語
ネクステ、シス単
数学
数学1Aをはじめから丁寧に、青チャ
国語
最強の現代文、古典文法をはじめから丁寧に、漢文入門講義の実況中継
後の科目はまだ手を付けていないので今の所参考書はありません、オススメなどありましたら教えてください


教科書は今ちょっと手元にないので確認出来ませんでした申し訳ないです、明日しらべて教科書はまた書きます。
18hk ◆RZImbR8796 :2012/02/16(木) 20:45:50.80 ID:04B4HFZh0
あと2時間半程度なら集中して出来ます、正直2時間をすぎると集中力が切れはじめます、今までやってこなかったので今のところ2時間半程度が限界です
19名無しなのに合格:2012/02/16(木) 20:58:59.33 ID:kJTO+Sro0
>>18
俺も似たような境遇だよwww
しかも高一で某旧帝目指してます。辛い気持ちは痛いほどわかりますwww
ちょくちょく見にくるんで、お互い頑張りましょうww

>>15
あなたはそれなりの学校だったようで羨ましいですわ
うちの学校なんか今まで東大は愚か旧帝一工さらに横千筑神広など
の大型駅弁も0早慶も0ですぜwwwwこれでも進学校ですwww
20名無しなのに合格:2012/02/16(木) 21:03:17.03 ID:Nf6FLUOH0
まずセンターについて。数学もう一個は2Bにきまっとろうが。
そして二次試験について。英会話なんてない。そして選択科目は地歴一科目or数学UBまでの全範囲の二択しかない。

まず受験要綱を読める日本語力をつけてから出直して来い。話はそれからだ。
21名無しなのに合格:2012/02/16(木) 21:03:59.36 ID:vTp6IhO3O
なるほど珍しくまともな子だなww

日本史は竹内睦泰って人が書いてる超速日本史っていうやつがオススメ
賛否両論あると思うが読みやすいからひたすら暗記する作業の出来ない俺にはあってた。

怪しい見た目とは裏腹にセンターで出るような範囲ならしっかり網羅されてるから安心していいと思う。

集中出来なくなった時に休憩感覚で読み進めたらいいと思う。
22名無しなのに合格:2012/02/16(木) 21:11:17.98 ID:vTp6IhO3O
倫政は独学は大分きついと思う。

俺は倫理も政経も独学で6月ごろ始めたが結局間に合わなかった。

ただ似た問題は凄い多いからコツコツ頑張れ。

正直倫政に関しては失敗した身だからあまりアドバイスできない。
23名無しなのに合格:2012/02/16(木) 21:30:46.27 ID:7SZ4CyaOi
ネクステは総仕上げの本だから早すぎるかも。高3からでいいと思うよ。
英文法レベル別問題集のBあたりからはじめてみては?

単語は、まずは多読も兼ねて速単入門編をおすすめするよ。
英語は、長文を何回も音読するのが大事!
CDも買えばリスニング対策にもなるさ!
シス単を使うのはそのあと!

数学は難しい問題集は使わなくていい。青チャートまでで大抵の問題は解ける。

現代文は難しい問題集を使っててワロタw
「田村のやさしく語る現代文」と「ことばはちからダ!」が導入としてはいいかも!
24名無しなのに合格:2012/02/16(木) 21:31:12.26 ID:vTp6IhO3O
古典と英語は単語だけじゃ出来ない(もちろん単語がまったくわからなければ話にならないが)、どちらも構文をしっかり捉えることが大事。
ある程度文を読めるようになったらどんどん問題やって問題を解くなかで単語を覚えていけばいいと思う。

英語は並べ替えの問題集と速単あたりから始めるといいと思う。


古文はゴロゴでもなんでもいいから単語帳を一つ一周してから
簡単な問題から始めて見るといいと思う。

漢文はとりあえず慣れれば行ける。
いろんな問題解いて見たことある漢字とよく出る構文をしっかり押さえればいい。
使役、受身、疑問、反語は絶対理解すること。

現代文はとにかく量をやって作問者の意図を考えながら解くことを意識する。
もちろん変なテクニック論に走るのもよくないからしっかり主題を捉えるようにやること。

文系教科はこんな感じ。
大まかな方針でしかないから細かいところは質問あればできる限り答える。
それとあくまで俺の意見でしかないから気に入らなかったら別のやり方を取り入れてくれ。
25hk ◆RZImbR8796 :2012/02/16(木) 21:34:46.55 ID:04B4HFZh0
>>19頑張りましょう!
26名無しなのに合格:2012/02/16(木) 21:36:12.35 ID:vTp6IhO3O
それと教師にはあまり反抗的な態度は取るなよ。教師に嫌われさえしなけりゃ協力はしてくれなくても応援くらいはしてくれるだろ。

わからないところは教師に聞きに行けそれで解決しなくても教師をいい気分にさせとけばある程度のわがまま聞いてくれるだろうし本気だとわからせるだけでも意味があると思う。
27hk ◆RZImbR8796 :2012/02/16(木) 21:38:25.27 ID:04B4HFZh0
>>20
すみません
>>21
ありがとうございます

アドバイスありがとうございます、日本史の参考書はまだ何もないので明日買って来て休憩時間に読み進めて行こうと思います

他にも何かアドバイスなどありましたらどんどんお願いします!
28hk ◆RZImbR8796 :2012/02/16(木) 21:39:43.44 ID:04B4HFZh0
>>22
厳しいですか…

独学でいける科目などありましたら教えていただけるとありがたいです!
29名無しなのに合格:2012/02/16(木) 21:45:30.66 ID:vTp6IhO3O
>>28
北大だったら倫政必須だろたしか…

キツいから心してやれってこと。

7割届くか届かないか程度の点しか取れないと思って他の科目でカバーすることを考えたほうがいい。

30hk ◆RZImbR8796 :2012/02/16(木) 21:46:51.66 ID:04B4HFZh0
>>23
確かに妙に難しく感じたので早すぎたのかもしれません、では明日からは英文法レベル別問題集を購入してそちらを進めて行こうかと思います!

速読入門編も購入してきてまずはそちらからはじめていきます!
CDもかって通学時などあいた時間に聞いていこうと思います!

はい、では青チャを進めて行こうと思います

難しい問題集だったんですかw知らなかったですw

現代文もまずはおすすめして下さったやつから購入して進めて行こうと思います!

アドバイスありがとうございました!
また何かあればアドバイスなどお願いします!
31hk ◆RZImbR8796 :2012/02/16(木) 21:48:15.33 ID:04B4HFZh0
ほんとに無知で申し訳ないです、イライラするかもしれませんが色々教えていただけるとありがたいです!
32名無しなのに合格:2012/02/16(木) 21:54:36.67 ID:vTp6IhO3O
未習範囲を青チャはお前が超秀才じゃないなら多分無理。

白チャとか初めから始める数学とか基礎的なところから始めないとだめだろ。
33名無しなのに合格:2012/02/16(木) 22:00:41.32 ID:AgeUKoax0
1にはすごく好感持てる。
ぜひ頑張ってくれ!
34名無しなのに合格:2012/02/16(木) 22:00:55.17 ID:Nf6FLUOH0
センター社会だが、まだ二年あるんだから別に地歴から二つ選んだっていい。まぁ独学なら倫政のほうがいいと思うが。地歴は普通の進学校が授業付きで2年かけてやる科目。
逆に倫理や政経は今まで東大志望のやつらが半年ぐらいで9割まで持っていく科目だったから地歴で行くより無難だろう。その偏差値の学校だと社会2科目なんて授業自体ないだろうから一科目は独学せい。

二次だが、数学はよほど得意じゃない限りやめといたほうがいい。地歴のほうが得点しやすいってのは数学必須の法学部より地歴が選べる文学部のほうが合格点高いことが物語っていると思われ。

あと、>>15に対してだが、地方公立高に京大出でやってきて、地学の例年50点台だった学年平均を赴任してきた年にいきなり90点台に上げた怪物教師だっている。一応そいつの名誉のために言っておく。余談だが。

理科だったらやっぱ地学をお勧めするよ。計算問題も例外なく中学校レベルだし。遺伝がクリアできるようなら生物もアリ。でも理系の奴ら基準で問題作ってるということはお忘れなく。
35hk ◆RZImbR8796 :2012/02/16(木) 22:03:29.67 ID:04B4HFZh0
>>24
はい、もんだいを解く中で覚えて行こうと思います

速単は他にも勧めてくれた方がいたのです速単と並べ替え問題集あと他の方が勧めてくれたレベル別問題集などを使ってやっていこうかと思います

古文は手を付けていないので明日単語帳を買ってきてまずはそちらから進めていきます

漢文も勉強の仕方がよく分からなかったのでありがたいです、書いていたのですだいた事は最低限理解出来るようにします

現代文は書いていただいた通り量をこなしていこうと思います
主題を捉えるのを意識してやっていきます

方針などだしていただけるとすごく助かるのでありがたいです!

あと現代文の参考書のおすすめもあれば教えてください!
36hk ◆RZImbR8796 :2012/02/16(木) 22:04:56.50 ID:04B4HFZh0
>>26
はい、反抗的な態度は絶対取らないようにします、明日からは積極的に聞きにいってみます!
37hk ◆RZImbR8796 :2012/02/16(木) 22:05:58.55 ID:04B4HFZh0
>>29
必須なんですか…ほんとに無知で申し訳ないです

はい、他の科目でなるべくカバー出来るように頑張っていきます!
38名無しなのに合格:2012/02/16(木) 22:07:50.54 ID:Nf6FLUOH0
だから必須じゃねっつーの!ちゃんと調べろよ。受験科目ぐらいならググれば出てくる。
39hk ◆RZImbR8796 :2012/02/16(木) 22:09:02.67 ID:04B4HFZh0
>>32
秀才とは程遠い人間なので白チャなど簡単なものから進めていきたいと思います、アドバイスありがとうございます
>>33
ありがとうございます!
よろしければ応援お願いします!
40名無しなのに合格:2012/02/16(木) 22:15:40.14 ID:7SZ4CyaOi
そういえば高校1年ならこのサイト見るといいよ!
http://www16.atwiki.jp/kouitikarabenkyou/
41hk ◆RZImbR8796 :2012/02/16(木) 22:16:32.44 ID:eGcyJvPa0
>>34
はい、独学で倫政は厳しいと言う意見もあったのですがどうなのでしょうか?

二科目はないので一科目は独学で頑張ります。

はい、得意ではないのでやめておこうかと思います、得点しやすい科目を選んでいこうと思います

今のところ理科は34さんのアドバイスの通り地学でいこうかなと思います、はい覚えておきます

ほんとにアドバイスありがとうございます!
他にも何かあればどんどんお願いします!
42hk ◆RZImbR8796 :2012/02/16(木) 22:18:01.27 ID:eGcyJvPa0
>>38
すみませんググっときます…ほんとに申し訳ないです
>>40
ありがとうございます!
見てみます!!
43hk ◆RZImbR8796 :2012/02/16(木) 22:19:13.38 ID:eGcyJvPa0
とりあえず今日明日で受験科目を決めれたらなと思います
44名無しなのに合格:2012/02/16(木) 22:35:03.35 ID:Nf6FLUOH0
高1ならしょうがないとは思うから一応受験科目の解説してやるよ。
passnavi.evidus.com/search_univ/0010/subject.html
まずセンター。
国語と英語(リスニング含)数学TAUBが必須。
必須数学UBについてだが、普通はUBを取るのがスタンダード。北大の場合、簿記とか情報での受験は商業高校とかで履修した人しか認められない。
理科は物化生地から一科目。
社会は、世B・日B・地理B・倫政の中から二つ。
合計7科目

次2次試験。総合文系と文学部は国語と英語が必須。英語はいろいろ書いてあるが普通の英語の筆記テスト。リスニングはない。
地歴一科目or数学IAUB全部のどっちかを選択できる。大抵は地歴一科目を選択する。
法経の場合は国語英語数学TAUB必須。選択の余地なし。
合計3科目
こんな感じだ。

あと頑張れとかいうレスにはいちいち反応しなくていいから。そんな時間あったら勉強しろ。
45hk ◆RZImbR8796 :2012/02/16(木) 22:45:48.19 ID:eGcyJvPa0
>>44
すみませんわざわざありがとうございます

そうなんですね、情報なども選択出来るのかと思っていました

はい、勉強します

ほんとにわざわざありがとうございました!助かりました!
46名無しなのに合格:2012/02/16(木) 22:48:06.12 ID:AKXfj0h00
>>三角比のおすすめな入門書って何かある?

これでも読んどきな
http://skredu.mods.jp/a01/sankakuhi.pdf
47名無しなのに合格:2012/02/16(木) 22:49:27.96 ID:38+meNTi0
いちいち改行するのをやめろ
48名無しなのに合格:2012/02/16(木) 23:07:07.30 ID:c1N33GRi0
>>45
とりあえずお前には主体性が感じられ無い。

アドバイスくださいアドバイスくださいってお前のことは何一つわからないのにアドバイスも糞も無いだろうが

それと2時間しか集中続かないって宮廷なめてんのか

おそらく宮廷に行く人間は平均しても4〜6時間はやってる
例外もいるだろうがそれくらいやってて普通むしろ少ないくらい。
1日10時間近くやってる奴もいる。

もちろん勉強時間が多ければ受かるってもんでも無いが、お前よりも頭のいい人間がお前よりも努力して行くのが宮廷。

1年の時の進研模試くらいなら特別勉強なんかしなくても偏差値60超えてる奴らが相手なんだからそれを認識しろ。

並の努力で受かるわけねえんだよ。

お前は絶対受からない
センター6割ちょっとで
すいません駄目でした…って言ってる姿が目に浮かぶ。
49hk ◆RZImbR8796 :2012/02/16(木) 23:14:46.84 ID:eGcyJvPa0
>>48
申し訳ないです
確かにその通りです
一応休憩挟みながらやっているので一日2時間というわけではないです

はい、でも舐めてる訳ではないんですそう見えたのならすみません
受からなくても後二年最後まで努力してみようと思ってます、決して甘くみているわけではないのでそれだけは分かっていただけたら嬉しいです
50名無しなのに合格:2012/02/16(木) 23:26:06.69 ID:c1N33GRi0
じゃあ自分で考えてある程度のことは自分で決めて
こんな方針でやるつもりですがどうでしょうか?
って聞くくらいのスタンスでいろよ

なんでもかんでも人に決めてもらって盲目的に勉強してるような人間が行ける大学じゃない。

ひとつひとつ考えて考えて考え抜け。

他人に丸投げするな
目標に向かって何をしたらいいのかを考えろ。

アドバイスを求めるのはそれからだ。
51 ◆PfFVcCJlu2 :2012/02/16(木) 23:28:26.28 ID:pB5Olcf10
伸びすぎワロタww

札幌在住か
それならもし必要なら家庭教師も引き受けるから、塾が自分に合いそうになかったり、続きそうな塾が見つからなかったときは遠慮なく言ってくれ

ひとつ書き忘れてた
実は俺は今年も受験するんだ
北大生であり受験生でもある
ちなみに今年のセンターは合計9割越えた
倫政はたしかに重かったが、正しい勉強法で進めていけば1ヶ月あれば9割前後で安定する
ソースは俺
去年現社で受験したから、今年倫理と政経ともに0からやったが、本番は89だった
最初地理で受けようと勉強始めるも、どうも頭に入りにくくて変更した
ちなみに医学部受験するために生物も0から(去年は物化で受験)やったが今年のは普通に満点取れた
俺の言いたいことは、センターは正しい勉強法を身につければある程度の高得点までは安定してとれるようになるってことだとはじめに書いとくわ
まぁ2次でも当てはまるんだが、センターは特に特徴的だからな

他にいろいろレスあるが、参考書に関して、レベルを考慮した上で俺の個人的な見解を書くと
・単語帳はシス単でいい
・文法もネクステでいい
・青チャートは絶対にまだ必要ない、黄色か白で十分
・国語は知らんwwww

次に科目について
北大はなんだかんだ言っても旧帝の端くれ
たまにとんでもなく頭のいいやつもいる
>>1はそいつらにある程度ついていかないと合格はできない
現状から考えるに2次で一気に逆転というのはできそうにないから、センターで差をつける勉強をしてもらいたい
要するにセンター逃げ切りを狙う
とりあえずセンターの目標は>=8.5割ってとこだな
正しい手順を踏めば2年あれば余裕で到達できる
以上のことと、俺の経験から理社は
・生物
覚えることが少なく、かつ計算量もすくない
・倫政
公民は絶対に地歴よりも楽
・日B
学校でやってるみたいだから

なんか抜けてるかもww
文系科目に関しては他のレスのほうが参考になるかも
正直俺は社会は苦手だからなwww
52 ◆PfFVcCJlu2 :2012/02/16(木) 23:36:26.22 ID:pB5Olcf10
やっぱり抜けてたww
数学に関してなんだが、センター対策のみだとセンター試験には太刀打ちできない
なんだかんだでセンター数学は難しい
だから普段から記述式の解法を意識してやる必要がある
どうせやるんだから一応総合文系や経済も候補として残しといてもいいかも

今の時期に集中力が2時間もてば十分だ
俺が高2のときは20分が限界だったww
ちなみに俺は高1の進研模試は偏差値50前後だったぞwww
まぁ高3の夏休みに勉強するって決めてからは、毎日10時間以上やってたが
勉強時間はこれから少しずつ伸ばしていけばいいさ
53hk ◆RZImbR8796 :2012/02/16(木) 23:38:10.40 ID:oIbQ+b490
>>50
はい、そうしていきます
とりあえず中学の範囲まで遡って一通り終えてそこからどうしていいのか分からなくて色々聞かせていただいてます、今日教えていただいた事をまとめて、方針を決めようと思います


54名無しなのに合格:2012/02/16(木) 23:41:36.60 ID:c1N33GRi0
>>52
やると決めたら毎日10時間とかね…
そんなんこの>>1には無理
そんな強い意思が感じられるか?
20分しか勉強できなかったんじゃなくて勉強する必要性を感じなかった口だろ?
55 ◆PfFVcCJlu2 :2012/02/16(木) 23:43:47.23 ID:pB5Olcf10
>>19
俺はお前らよりも少しだけ目が覚めるのが早かったってだけの話だ
進学者がいないならお前が初になればいい

>>34
素晴らしい教師がいることはわかってるさ
でも、今の政治家達同様、悪い人が目立つんだよ
56hk ◆RZImbR8796 :2012/02/16(木) 23:48:45.71 ID:oyaCfSpd0
>>51
はい、わざわざありがとうございます

そうなんですか!頑張ってください!
はい、数学は白チャから始めようと思います。

倫政、日Bは決めたんですが理科は生物もしくは地学もどうかな?と思っているんですけどどうでしょうか?

はい、普段からなるべく記述式を意識して進めていきたいと思います

残しておこうと思います

そうなんですかw
これからいきなりは伸ばせませんが徐々に伸ばしていきます!
57 ◆PfFVcCJlu2 :2012/02/16(木) 23:50:40.22 ID:pB5Olcf10
>>54
お前よくわかってるなwww
そもそも何のために勉強するのかが分からなかったからな
世間的に言うところの「いい仕事」に就くために勉強するのだとか大人たちの中には言う人がいたが、周りの目なんてどうでもいい俺には「いい仕事()」でしかなかったんだわww
そして、やる理由のわからないことはやる気が起きなかった
でも、目標見つかったらできたからな
やってもいない段階で、がんばれる可能性そのものを否定するのはもったいない
58名無しなのに合格:2012/02/16(木) 23:51:42.88 ID:Nf6FLUOH0
理科の授業でやってるのはどっちなのよ?できれば授業でやってる方で受験した方が楽だからな。
59 ◆PfFVcCJlu2 :2012/02/16(木) 23:55:43.93 ID:pB5Olcf10
>>56
地学っていう選択肢が残ってたかww
あの教科はやってないからわからんわ
誰か履修者現れるの待ってみるといいかも
あと、数学に関してだが、教科書ないなら買って来い
あくまでもチャートは補助教材
教科書をまず完璧にするのが最優先な
60hk ◆RZImbR8796 :2012/02/16(木) 23:56:48.36 ID:oyaCfSpd0
>>59
学校では理科総合Bやってます
61hk ◆RZImbR8796 :2012/02/16(木) 23:57:55.15 ID:oyaCfSpd0
すみません>>58でした
62hk ◆RZImbR8796 :2012/02/16(木) 23:59:32.17 ID:oyaCfSpd0
>>59
はい、少し待ってみます

教科書は一応あります、チャートと併用して進めていきます
63名無しなのに合格:2012/02/17(金) 00:01:42.42 ID:PPJlGzFK0
>>57
よくわかってるっていうか俺もそんな感じだからな

ただ俺は運よくいい教師に恵まれていることに気づけた。

もともと教師を目指していて教師なら別に駅弁でもいいと思ってたが

生徒に自分の可能性に気付かせるためにはとりあえず俺には可能性があったことを証明するために勉強した。そんな感じ。

今言いたいのは可能性を潰したいのでは無くその可能性を潰さないために、
今のままでは絶対無理だって現実を知って考えを改めて欲しいってこと。
64名無しなのに合格:2012/02/17(金) 00:05:25.03 ID:Jog7fNSui
文系は断然地学だよ!暗記量も少ないし、誰でもセンターで8割〜9割取れる。
計算問題も小学生レベルしか出ない
65hk ◆RZImbR8796 :2012/02/17(金) 00:06:35.90 ID:snrhJMUo0
>>64
そうなんですか!アドバイスありがとうございます!
66hk ◆RZImbR8796 :2012/02/17(金) 00:07:41.04 ID:snrhJMUo0
理科は地学と生物で迷いましたが地学で行こうと思います!
67hk ◆RZImbR8796 :2012/02/17(金) 00:08:58.98 ID:snrhJMUo0
あと社会は日B、倫政で行こうと思います
68名無しなのに合格:2012/02/17(金) 00:10:28.63 ID:PPJlGzFK0
>>1に最後に言いたい
本気で北大行きたいならそれなりの覚悟をしろ。周りは相当な努力をしてるぞ。

ただ天才的に勉強できるやつらは東大京大まで行っちゃうからお前が本気で努力したなら無理だってことはない。

優秀な奴らがしっかり努力すれば行ける大学。
だったら死ぬ気で努力すれば行ける可能性はある。

ただそこまでの気力がお前からはまだ感じられない。
周りより早くスタートしたと思うなよ
周りのやつらはお前の遥か前方でスタートを待ってるだけ、そいつらのスタート前に追い付かなければ勝負にならないことを自覚しろ。
69名無しなのに合格:2012/02/17(金) 00:10:35.38 ID:CtNF8g0k0
総合Bならどっちも行けるな。

俺は地学で受験して満点だった。正直地学はまともな地学教師がいて2年真面目にやれば余裕で満点取れる。
2年で何やるとか分かるか?生物か地学で授業あって教えられる教師がいる科目選べ。それが一番楽だと思うから。物化はやめとけ。

学校無視で塾とか行くなら地学を推す。教科書が250ページ足らずでほとんど暗記ゲーなうえ計算問題もちょっと勉強できる中学生が解けるレベルだから。
70名無しなのに合格:2012/02/17(金) 00:11:52.96 ID:Jog7fNSui
あと、センターまでなら数学は白チャートで充分。
白チャートも結構そこそこ高いレベルの問題も載ってるし。

速単入門編は、どちらにせよリスニング対策にもなるし
音読教材としては非常に優秀だから買うべし!
シス単は今の時期にやるなら、第1章までで充分。
高3の時期までに第3章まで出来ればオッケーかな。北大は難しい単語は出ないし。
71hk ◆RZImbR8796 :2012/02/17(金) 00:15:18.91 ID:snrhJMUo0
>>68
はい、今までやってこなかった分死ぬ気で頑張っていこうと思います

仰る通りです、今まで散々遅れてきた分必死に食らいついて遅れを取り戻していきます

ほんとに色々厳しいお言葉ありがとうございました
72hk ◆RZImbR8796 :2012/02/17(金) 00:17:51.28 ID:snrhJMUo0
>>69
まだ分からないです…
ただ多分地学かと思います
それでしたら塾には行こと思っているので地学にしようかと思います
73hk ◆RZImbR8796 :2012/02/17(金) 00:22:39.28 ID:snrhJMUo0
>>70
では白チャートで数学は進めていきます

はい、明日購入してきます!
シス単はとりあえず一章までやります

速読入門と併用して進めていこうと思うのですがそれで大丈夫でしょうか?
74hk ◆RZImbR8796 :2012/02/17(金) 00:24:00.87 ID:snrhJMUo0
とりあえず今日は今から少し英語をやって寝ようと思います!
明日は休みなのでまた朝にきます!
75名無しなのに合格:2012/02/17(金) 00:25:42.43 ID:i0iU762W0
札幌北だけど、偏差値38のクズが北大目指すとかわろすw
76名無しなのに合格:2012/02/17(金) 00:29:30.35 ID:/TFLTbugi
>>73
オッケー!
第1章を高2の夏、第2章を高2の冬、第3章を高3の夏ぐらいまでに
完璧に出来たら大丈夫だ!第4章は北大レベルでは必要ない。
速単と並行してやるといいよ。速単は入門編だけで大丈夫。
入門編はシス単に載ってない中3レベルの単語も結構載ってるから穴埋めに最適だ!
77名無しなのに合格:2012/02/17(金) 00:33:46.52 ID:/TFLTbugi
>>75
奇遇だな。俺も札幌北出身の北大医学部だわ。
札幌北って、理系も高1で世界史と日本史が必修だったり意味不明なカリキュラムで困る。
その上自称進学校だしw
78名無しなのに合格:2012/02/17(金) 00:55:10.58 ID:i0iU762W0
>>77
学生証ID付きで晒したら認めてやるよ^^
79hk ◆RZImbR8796 :2012/02/17(金) 15:51:21.56 ID:W/EhCp5B0
今日は休みだったので朝から図書館に行って帰りに参考書を買って今帰ってきました
80名無しなのに合格:2012/02/17(金) 17:14:09.66 ID:CQa/KoU30
おかえり!

私も浪人し、今は自動車メーカにて嫌というくらい仕事しております。
当時国立は受けることすら出来なかった学力でしたが、一年でAランク国立までいけました。
親戚近所バイト先、全てに敬われ、推薦入社も叶いました。
何が言いたいかというと、大学は大切
大学入ってからもクッソつまらんことや嫌なことだらけ、会社も嫌なことだらけだ
どうせつまらんやなことやるならば良い会社入って、沢山金貰えるとこで苦労したほうが自尊心保てるでよーまあ、がんばれ
81hk ◆RZImbR8796 :2012/02/17(金) 17:52:10.04 ID:W/EhCp5B0
>>80
はい、まずは入れるように頑張っていこうと思います!
82hk ◆RZImbR8796 :2012/02/17(金) 17:54:42.92 ID:W/EhCp5B0
倫政と地学も勉強し始めようと思うのですがいい参考書などあれば教えていただけると助かります!
83名無しなのに合格:2012/02/17(金) 18:13:54.49 ID:clfgMEswI
>>82
倫政と地学は高2の終わりまで手を出さない方がいいよ
今やっても忘れるから。
理科社会をどうしてもやるなら、今の段階では、2次でも必要な日本史だけに留めるべき
84hk ◆RZImbR8796 :2012/02/17(金) 18:25:12.55 ID:W/EhCp5B0
>>83
はい、ではとりあえず今は日本史のみやっていきます、そして倫政、地学は二年の終わり頃からはじめていこうと思います

アドバイスありがとうございました!
85hk ◆RZImbR8796 :2012/02/17(金) 22:08:48.40 ID:MTomSG+j0
後で今日やったものなど報告しようと思います
86hk ◆RZImbR8796 :2012/02/17(金) 22:47:43.73 ID:MTomSG+j0
今日は英語は速読入門編とシスタン、数学は白チャをやっていました

なるべくバランスよく国語などその他の教科も進めていきたかったのですが偏ってしまいました、正直まだ時間配分と言うかがイマイチ分かりません…

やっぱり一日に数学と英語など二教科だけではなくどの教科も満遍なく進めて言った方がいいですよね?
87 ◆PfFVcCJlu2 :2012/02/17(金) 23:44:42.33 ID:70yS5hWz0
今日の勉強終了

まだ高2ならそれで大丈夫だ
ちなみに俺は一週間数学しかしないとかかなり偏った勉強もたまにしてた
ただその場合はひたすらスピードを追求してやる
たとえばネクステなら一日で1周終わらせたりと
これに関してはもっと後に詳しく説明する
話を戻すと、とにかく今は各範囲を一周ずつ終わらせることが先決
白チャートはTAってことだよな?
コンパス1〜3のみをやっていけ
4と5はやらなくていい
あと、Bと章末問題も1周目はパス
あと、問題は5分考えてわからなかったら躊躇わず解答見ろ
考えてる時間がもったいない
思考力を養うのはもうちょっと後からでいい
今はいろいろなパターンの問題があることを知るのが目的
ちなみに、解答見た場合は必ず紙に写せ
その時は殴り書きでいい
読めないような汚い字でもいいから、とにかく手を早く動かして、体に叩き込め

次に単語帳の進め方
これから書くことは恥ずかしくても絶対にやれ
できないというなら俺はサポート役を降りる
たとえばシス単で説明する
2ページの一番上の単語「follow」から「expect」まで一回ずつミニマルフレーズ(以下ミと表記)の赤字の部分を発音
必ず声に出せ
その後「expect」までいけば、次はミの下を見て一回発音→意味も音読
もちろんイディオムも発音
わかりにくいと思うから補足
「follow(ミ)」発音→「consider(ミ)」発音→「increase by(ミ)」発音→「expect to(ミ)」発音→ミの訳に目を通す→「follow」発音→「〜に続く」「〜に従う」等音読→「consider」・・・
みたいな感じ
これを一日100個ずつ覚えるまでやる
ちなみに詳しい意味を確認するのは1周目のみ
わかりにくいと思うから補足
「convince」までで100個だが、その日の1周目のみミの下も音読するが、その日の2周目以降はミのみ進めていく
「convince」まで1周目終了→「follow(ミ)」発音→「consider(ミ)」発音→「increase by(ミ)」発音→「expect to(ミ)」発音→ミの訳に目を通す→「decide to(ミ)」・・・
みたいな感じ
一日100個なら俺の経験上一時間前後で終わる
2日目は101〜200までを同じようにやって寝る前に1〜200までミの赤字の意味のみ進めていけ
この時ストップウォッチで時間計れ
だいたい1章あたり30分でまわせるようになれば十分
ちなみに俺は1冊(1章から4章まで)1時間以内で終わる
説明わかりにくかったら質問してくれ
88 ◆PfFVcCJlu2 :2012/02/17(金) 23:51:53.39 ID:70yS5hWz0
あと理科と社会についてだが、まず優先すべきは数学と英語だからまだ放置でいい
とりあえず白チャート1周したら、それから先のこと書く

あともうひとつ
塾は宿題の少ないとこ選べ
塾の宿題に時間取られて自習できないとなると本末転倒だ
あくまでも塾は補助
塾に勉強しに行くなんて考えなら入らないほうがいい
塾には分からないとこを質問にいくぐらいの気持ちでな
ただ、この考えには欠点がひとつあるww
俺は今まで塾に通ったことがないから塾というものをよく知らないwww
だからこれに関しては異論はどんどん受け付けるww
89 ◆PfFVcCJlu2 :2012/02/17(金) 23:58:20.08 ID:70yS5hWz0
>>63
これは一本とられたww
お前の言うとおりこのままじゃ絶対受からんわwww
でも、俺がサポートする
>>1がさぼってたら容赦なく叩いてくれwww
そして、俺みたいな教師に対する偏見まみれの生徒をこれ以上生み出さないようにがんばってくれ

>>75
北高生は黙ってりゃ賢く見えるんだからおとなしくしとけww
90名無しなのに合格:2012/02/18(土) 00:06:21.72 ID:Zzymbu5Wi
>>87
北大にシス単第4章の単語なんて出ないだろw
91hk ◆RZImbR8796 :2012/02/18(土) 00:14:13.30 ID:8otmoqN50
>>87
一応まだ高1です、訂正して申し訳ないです

はい、わかりました

白チャートは1Aという事です
わかりました、1〜3をやっていきます
はい、結構考え込んでいたのです明日からはそのようにしますそして絶対解答みたら書く癖をつけます

はい、恥ずかしくてもやっていきます
分かりやすい説明わざわざありがとうございます、そのようにして明日から音読していきます

はい、必ず寝る前に時間を計りながらやっていこうと思います!

すごく分かりやすかったので大丈夫です!

はい、理科と社会はとりあえず放置しておきます

白チャート一周したらすぐここでお知らせしようと思います!

はい、宿題は少なめの所を探してみようと思います

とりあえず塾は探しつつ色々しらべてみようと思います!僕も通った事がないのでww



92hk ◆RZImbR8796 :2012/02/18(土) 00:28:10.16 ID:9wDo7jWa0
とりあえず今日は最後に単語をやって若干数学をやってから寝ようと思います!

また朝にでも一度きます、おやすみなさい!
93名無しなのに合格:2012/02/18(土) 19:46:48.62 ID:FjqMEuMU0
高校どこ?
今年北大目指そうとしたけどセンターしくって志望校下げた者です
94hk ◆RZImbR8796 :2012/02/18(土) 22:54:39.11 ID:/J8cG7yd0
今日も今から報告していこうと思います
95hk ◆RZImbR8796 :2012/02/18(土) 22:55:25.18 ID:/J8cG7yd0
>>93
すみません高校は教えられないです申し訳ないです
96hk ◆RZImbR8796 :2012/02/18(土) 23:19:37.24 ID:/J8cG7yd0
今日は数学は昨日同様白チャートを進めました
英語はシス単と英文法レベル別問題集3
国語はことばはちからダ!とゴロゴをやりました、漢文は明日やろうと思います

とりあえずこのまま進めていこうと思っているのですが、何かあれば教えていただけると助かります。
97 ◆PfFVcCJlu2 :2012/02/19(日) 00:02:23.03 ID:cwZX8uo60
今日の勉強終了

すまん、新高2って意味な
あと、できれば以下書いてほしいな
・勉強時間
・その日に進んだ分の白チャートの例題番号(たとえば100〜120みたいな感じで)

文系科目については社会のみ、しかもセンターまでしか俺はアドバイスはできないわw
なぜなら俺は国語が壊滅的にできないからなww
今年の易化したセンター国語で164点(32/37/50/45)とゴミ同然の点数叩き出すほどの国語力の無さだからなww
ってことで国語には触れないでおくw
他に誰も国語できるやつが現れなければ、俺の稚拙な国語力を披露するわww

あと、昨日大切なこと抜けてた
お前発音記号ちゃんと読めるか?
単語帳を進める際に発音しろと書いたのは3つ理由がある
1、発音とアクセントの記憶(センター大問1対策)
2、リスニング対策
3、暗記効果増大
ある程度ちゃんと発音しないと三分の一以下しか効果を発揮できない
もしわからないなら、英語教師に発音記号の解説してもらえ
発音記号はさすがに書き込みじゃ教えれない
使える人間は最大限に使え

あと単語帳に関してもうひとつ
その日の2周目以降と、就寝前の復習のときは
「follow(ミ)」発音→「従う」→「consider(ミ)」発音→「考える」→「increase by(ミ)」発音→「増加する」→「expect to(ミ)」発音→「予期する」→ミの訳に目を通す(4つの意味が合ってるか確認)
みたいな感じで進めてくれ
これが抜けてた
日本語も声に出して英単語との繋がりで覚えるようにすれば定着が早くなる
クイズみたいなもんだ
わからん単語は飛ばして、ミに目を通す段階で、「あぁこんなんあったなぁ」程度に確認すればいい
単語帳進めるときもひたすら1周あたりのスピードを追求しろよ
どんどんかかる時間が短くなるにつれて、自分が覚えれてきているという実感が得れるからな

あと、ひとつ心配事がある
あんまり最初から飛ばしすぎるなよ?
勉強は継続することに意味がある
98 ◆PfFVcCJlu2 :2012/02/19(日) 00:05:43.31 ID:bGeWVQPB0
>>90
鋭すぎる指摘でワロタwww
まぁ出たら儲けもん程度で半分趣味みたいなもんだww
どうも中途半端に切るのは嫌いなもんでなw
99hk ◆RZImbR8796 :2012/02/19(日) 00:20:47.23 ID:QxDZfbRu0
>>97
そうでしたか、すみません

はい、明日からそちらも書いていきます
書いていかないとどれ位進んでいるかも分かりにくいですもんね

はいww

発音記号は分からなくて英語の先生に前聞いたので一応分かります
はい、最大限使っていきます

分かりました、そのようにやっていきます
スピードも追求してやっていこうと思います、中々まだスピードを追求する癖というかができていないので

はい、一応休憩しつつ嫌にならない位でやっていってるので大丈夫です!でもあんまり飛ばし過ぎないよに気を付けます!
100hk ◆RZImbR8796 :2012/02/19(日) 00:29:59.83 ID:QxDZfbRu0
最後に単語を復習して寝ようと思います!
明日はちょっとお聞きしたい事も何個かあるので午前中に少しきます!

101名無しなのに合格:2012/02/19(日) 14:48:46.77 ID:LstwsGYh0
支援
頑張れよ
102うんk ◆V7mw6IECps :2012/02/19(日) 15:46:49.81 ID:x4tODUmb0
浪人確定のものだが俺も仲間に入れてくれ

スペックを書くと河合の北大OPで偏差値、数学65 物理67 化学64 英語42

今年のセンターが数学80/56 物理80 化学84 国語92 英語140/20 倫政54
英語をまずなんとかしないといけないのはわかってる
103hk ◆RZImbR8796 :2012/02/19(日) 18:07:47.27 ID:hvwO6DwW0
今日は数学は白チャートの例題30から二章に入るまで進めて昨日までの復習を最後にして終わりにしました。

英語はこれからやります、国語は明日やる予定です
104hk ◆RZImbR8796 :2012/02/19(日) 18:14:27.04 ID:hvwO6DwW0
>>101
ありがとうございます!頑張ります!
105名無しなのに合格:2012/02/19(日) 18:38:38.33 ID:Qa8wNB210
体に気をつけてがんばれ
106hk ◆RZImbR8796 :2012/02/19(日) 22:44:06.02 ID:uJlJTleT0
>>105
ありがとうございます!
107hk ◆RZImbR8796 :2012/02/19(日) 22:44:37.72 ID:uJlJTleT0
今から報告していこうと思います
108hk ◆RZImbR8796 :2012/02/19(日) 23:00:08.49 ID:uJlJTleT0
英語はシス単を22〜34ページまでやって英文法レベル別問題集を復習からはじめて10ページくらい進めて終わりました、数学はさっき書いた通りです国語は明日やります
109hk ◆RZImbR8796 :2012/02/19(日) 23:04:30.67 ID:uJlJTleT0
あと勉強時間は午前中三時間ちょっと、昼からは四時間ちょっとです、時間がある割には出来ませんでした…
110 ◆PfFVcCJlu2 :2012/02/19(日) 23:13:35.68 ID:0BCgDX/T0
今日の勉強終了

ひとつ確認なんだが、>>1は学校で統計とか整数とかやってる?
新課程ってまだだったっけ?
調べてないからわからんが、もしかしたら>>1の代からセンターの出題範囲が変更になるかも
確認しといてくれ

3日でチャートの第一章終了か
なかなかいいペースだな
その調子でなるべく早く1周目終わらせちゃってくれ

英語はちょっと単語帳進めるスピード遅いかな
順調にやれば2月中に1章完璧になるはずだから、もうちょっと、一日1ページでもいいから増やそう
英文法レベル別問題集ってどんな感じの参考書?
ネクステみたいな感じ?
もしそうなら、それに関しても進め方書くわ
違うならなるべく早めに終わらせてネクステに移行できると、あとが楽になる
文法は覚えていくうちに理解できてくるもんだから、無理に理解しようとしなくていい
111 ◆PfFVcCJlu2 :2012/02/19(日) 23:18:23.87 ID:0BCgDX/T0
時間に関しては、そんだけ机に向かえてれば心配なさそうだな
でも、たしかに時間当たりの量が少ないな
数学のみにいえることじゃなくて、全教科の参考書にいえることだが、1周目で理解しようとしなくていい
1周目はとにかく目を通すのが目的
ちょっとでも何かつかめたら儲けもん程度に軽い気持ちでこなしていけ
112 ◆PfFVcCJlu2 :2012/02/19(日) 23:27:23.77 ID:0BCgDX/T0
>>102
ちょっとマジレス
お前絶対センター対策怠っただろ?
特に数学
なんだその点数
ひどいなんてレベルじゃないぞ
2次力はあるのに、センターで得点できないってことは、マークだからってなめてかかった証拠だ
来年のためにひとつだけ
マーク式だから勘違いしてる奴が多いんだが、センター数学は難しい
あれほど論理的展開を重視する問題はセンターでしか出ない
センター数学は過程を省略せずに記述式同様に全て論述を展開して解け
文系科目は知らんww
113hk ◆RZImbR8796 :2012/02/19(日) 23:32:40.19 ID:uJlJTleT0
>>110
やってないです
新過程はまだだったような気がします
明日教師に一応聞いておきます

はい、なるべ急ぎます

やっぱり遅いですか
はい、明日から増やしていきます
ネクステとは若干違う感じですです

はい、そこまで難しくはないので素早く終わらせて移行出来るようにします
分かりました

はい、毎回一周で理解しようとして量が少なくなってしまうので明日からは軽い気持ちで進めていきます

あと中々数学と英語ばかりやってしまって国語があまり手を付けれていないんですがまずいですよね…
114 ◆PfFVcCJlu2 :2012/02/19(日) 23:41:25.27 ID:0BCgDX/T0
>>113
俺に文系教科について聞くのか?ww
心配なら読書しとけwww
マジレスすると心配無用
俺の中で、ある程度お前の短期的なスケジュールと長期的なスケジュールは立ててある
とにかく今は数学と英語を集中的にやって大丈夫
っていうか、むしろ数学と英語に重点を置くべき
115hk ◆RZImbR8796 :2012/02/19(日) 23:46:41.48 ID:uJlJTleT0
>>113
もう不安で仕方なかったのでww
なら良かったです!
はい、ではこのまま英語と数学を中心的に進めていこうと思います!
116hk ◆RZImbR8796 :2012/02/20(月) 00:04:08.10 ID:KgF8xH870
シス単を少し進めて復習して寝ようと思います、おやすみなさい!

また明日きます!
117北大志望:2012/02/20(月) 00:08:50.22 ID:LHfIBBAz0
0BCgDX/T0の対応が素晴らしすぎる
118北大志望:2012/02/20(月) 01:18:24.22 ID:LHfIBBAz0
法学部受験生で、8月の全統マーク模試は4割だったが、
センターは8割越えて、二次も合格レベルまで伸びたから、まして今一年生の>>1なら余裕を持って合格できると思う

まあ現役総合理系の北大製がいるから不要だと思うが
数学なら、二次過去問でも9〜10割取れて得意なので、何かあれば相談に乗ります

応援してるよ
ぜひ合格を勝ち取ってね
119名無しなのに合格:2012/02/20(月) 01:29:07.34 ID:Iwn/8zQ2I
>>110
英文法レベル別問題集Bを薦めた者だけど、
一言で言えば中3〜高1レベルの易問のみを収録した基本問題集だわな。
ネクステは易問も難問もごちゃまぜに収録してるから今の時期やっても
混乱するかもしれないと配慮して、1冊目としてもう少し簡単な薄い問題集を薦めてみた。

問題数が少ないからそれほど時間かかる代物ではないし、ネクステとの接続もスムーズだとおもうから
今回は俺に免じて大目に見てやってくれ。
120名無しなのに合格:2012/02/20(月) 01:48:16.44 ID:Iwn/8zQ2I
あ、>>1へ。
一応英文法レベル別問題集Bを薦めたけど、
難しいようならBを後回しにしてAから始めても良いぞ
121うんk ◆V7mw6IECps :2012/02/20(月) 12:43:04.45 ID:fcJW2MPS0
>>112
1月になってから理系科目はセンターに本腰入れた感じ
過去5年分やって85〜90%取れてたんだけどな・・・
今年の数学Aに関してはマジで解けなかった
122hk ◆RZImbR8796 :2012/02/20(月) 23:00:52.30 ID:SFhWJ2L70
今日も今から報告していこうと思います
123hk ◆RZImbR8796 :2012/02/20(月) 23:01:44.28 ID:SFhWJ2L70
>>118
ありがとうございます!
何かあったら相談させていただきます!
124hk ◆RZImbR8796 :2012/02/20(月) 23:03:29.11 ID:SFhWJ2L70
>>120
一応なんとかなっているのでそのまま3を進めていこうと思います!
125hk ◆RZImbR8796 :2012/02/20(月) 23:26:58.22 ID:pCl5zEBh0
今日は数学は白チャートの例題48〜74?まで進めて昨日の復習をしておわりました、英語は今日はシス単を17ページほど進めて英文法レベル別問題集を7ページくらい進めて昨日までの復習をしました、単語は眠る前に復習します

今日は学校にいる間も含めてほとんど数学をやっていました、その割にはペースが遅いかなと自分的には思っています、実際どうなんでしょうか?

明日はもっと英語も増やしていこうと思います。

あと気付いたことなどあれば教えていただけると助かります!
126 ◆PfFVcCJlu2 :2012/02/20(月) 23:53:15.06 ID:he5gRRJl0
今日の勉強終了

学校でもやってるのか
それは感心
数学のペースはそんなもんでいいよ
今月の達成目標は白チャートのTA1周目終了だから、そのペースならちょうど終われそうだな
もっとスピード上げたかったら、復習は省いていい
前にも書いたが、1周目での知識の定着は求めてないからな
でも、現状のペースで目標達成できそうだから、復習は継続でもいいかな

英語の文法のは何ページぐらいあるんだ?
50ページ以内ならぜひ1週間で終わらせてほしいな

今月の目標具体的に書くと
・白チャート1周
・文法のやつ1周
・シス単1章
こんなもんかな
今のところは順調
予定では春休みも勉強すれば、2年の1学期の模試では偏差値52程度にはなる
まだ短いながらも、やる気はすごいからな
実は俺の予想を超えてくれることをけっこう期待してるww
でも、無理は禁物な
今のペースでしんどくなったら遠慮なく書け
127hk ◆RZImbR8796 :2012/02/21(火) 00:08:01.23 ID:zebqi0l10
>>126
はい、授業は下らない雑談ばかりなので進めています

ではこのままのペースで進めていこうと思います!
はい、一応到達出来そうなのでしたら復習は継続していこうかと思います!

今ちょっと確認出来ないので詳しいページ数は書けないのですが(申し訳ないです)そこまで分厚いわけではないので、なるべく一週間以内には終わらせようと思います!

はい、目標を達成出来る様にペースも考えつつ進めていきます

順調なら良かったです、
このままたるまない様に継続していこうと思います!
超えられるように頑張っていきます!

はい、もしそうなったら書きます!
128 ◆PfFVcCJlu2 :2012/02/21(火) 00:08:38.23 ID:hADwEZXL0
>>118
お前すごいな!
めっちゃがんばったんだろうな
俺は去年で448/900スタートで本番754/900だったから伸び率では完敗だわww
2次も油断せずにな
普段どおりやれば合格できるから、自信もって挑め
って俺も受けるから人事ではないんだがwww
あと、国語解くときに誤字に注意しろよww

>>119
それなら全然大丈夫だ
ネクステって難易度高いんだなww
俺はネクステ以外なんもやってないからネクステ以上も以下も知らんもんでww
俺の勉強法が必ずしも正解じゃないし、どんどん教えてやってくれ

>>121
今年の数UBはたしかに難しかった
でも、難しい中でも点取れる奴がいるのも事実
そんな奴らと競うのに泣き言は通用しない
今年のを教訓にして来年こそはしっかり9割以上とればいい
そして、その前に今年の受験に全力尽くせ
本番では大逆転も起こりうる
129hk ◆RZImbR8796 :2012/02/21(火) 00:19:44.63 ID:zebqi0l10
今日は最後に単語をやってから寝ようと思いますおやすみなさい!
130名無しなのに合格:2012/02/21(火) 07:44:49.14 ID:FqcLza+Y0
>>129
センターの日本史は金谷がイイヨ
131名無しなのに合格:2012/02/21(火) 11:04:34.10 ID:PJpmqGPvI
1はおにゃの子?
ちなみに>>130さんの言ってる金谷とは、一問一答問題集のことだと思われ。
参考書は「超速!最新日本史の流れ」とかいう本を暇な時に読むのが良いよ。
現代文は「田村のやさしく語る現代文」ってのがいい。
現代文に関しては、ここを読め
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/2996/gendaibun/waytostudy.html
132名無しなのに合格:2012/02/21(火) 14:53:46.32 ID:OavwrC4B0
あれだなまずは机に長く居座れる癖をつけなきゃいかんな。やる気も時間と共に薄れていくのは間違いないから
最初は1時間集中。その次は増やしていくと言った感じで最終的に8時間集中して勉強できるくらいにならんと
授業なんかは絶対に最後まで集中し通すつもりじゃないと
定期テストは家庭科とか保健も含めてすべて満点をとるつもりで
中途半端な結果は絶対いらないっといった強い気持ちが大切
暗記とかは面倒だろうが偏差値をあげていくためには絶対重要。こればっかりは時間をかけて少しずつ覚えていくしかない
偏差値が伸び悩むやつはこれができないやつだからな
133名無しなのに合格:2012/02/21(火) 19:23:29.64 ID:nKCCL9hU0
俺は底辺校の教師だけど、底辺校に来た時点でもう手遅れだと思うよ。教師の批判
している時点で幼稚だしね。結局頭のいいやつは中学、いや小学校から勉強してる
しな。進学校に行ってれば同じ目標の仲間もできたろうに本当に不幸だね。しかも
底辺校出身者は履歴書に一生底辺校を書くことになって恥ずかしいね。
134名無しなのに合格:2012/02/21(火) 19:31:10.65 ID:C9VPhKOV0
理系?
135hk ◆RZImbR8796 :2012/02/21(火) 20:37:26.50 ID:rPbJo62+0
今日は先生に頼んだら放課後教室使っていいよと言われたのでそこで勉強して今帰ってきました、今から今日の復習をしようと思います、また11時位に今日やったものを報告しにきます
136hk ◆RZImbR8796 :2012/02/21(火) 20:39:03.81 ID:rPbJo62+0
>>130
日本史はまだ参考書など買ってないのでたすかります、ありがとうございました!
137hk ◆RZImbR8796 :2012/02/21(火) 20:42:43.76 ID:rPbJo62+0
>>131
秘密ですww
補足ありがとうございます!
超速!最新日本史の流れは他に進めくれた方がいたので休憩時間などに読もうと思って今日買ってきてみました!

今ことばはちからダをやっているんですがそちらもやった方がいいですかね?

後で読んでみます、ありがとうございました!
138hk ◆RZImbR8796 :2012/02/21(火) 20:47:17.78 ID:rPbJo62+0
>>132
ですよね
徐々にですが頑張って伸ばしていきます!
はい、家庭科なども頑張ろうと思います
面倒くさがらずにサボったりせず暗記はしていこうと思います!ありがとうございました!
139hk ◆RZImbR8796 :2012/02/21(火) 20:51:13.59 ID:rPbJo62+0
>>133
確かに幼稚でしたね、すみません
手遅れかもしれませんが最後まで頑張ろうと思います。
不幸かも知れないですが自分が招いた結果なのでそれは仕方ないです
恥ずかしくてもそれも自分が悪いので仕方ないと思います。
140hk ◆RZImbR8796 :2012/02/21(火) 20:52:01.10 ID:rPbJo62+0
>>134
文系です!
141hk ◆RZImbR8796 :2012/02/21(火) 23:04:33.16 ID:JnnrY6/90
今から報告していきます

今日は数学は例題74〜89まで進めて最後に復習しておわりました、英語は英文法レベル別問題集3を9ページ進めてシス単を12ページ進めました(単語は寝る前に含めてします)国語はことばはちからダを13ページ?とゴロゴを7ページ進めて終わりました。

勉強時間は学校終わってからは4時間半ちょっとです位です(授業中なども空いた時間はやっていました)

今日は昨日よりも自分的にはいいペースで進められたかなと思います、特に数学はいい感じで進められた様な気がします、国語も今日は出来たので自分的には良かったです。

ただ時間が少ない様な気がするので徐々にですが伸ばしていこうと思います

何かありましたらお願いします!

142 ◆PfFVcCJlu2 :2012/02/21(火) 23:52:06.13 ID:ZrKOtUsN0
今日の勉強終了

放課後も教室使わせてもらえるんだな
放課後の勉強は捗るからおすすめだな
俺は放課後みんなが帰ってから校門閉まるまでとりあえず残ってやってたわ
家では勉強する習慣なかったから、その習慣つけるまではとにかく学校に自分を拘束してたわww
なんか思い出すと懐かしいわwww

4時間半でそんだけ進めばいいほうだな
やっぱり学校の授業あるうちは時間の確保が難しいよな
その分休日に取り返そうな

ちなみに白チャートってTとAそれぞれ例題何問ある?
青チャートしか持ってないからわからんのだ

とにかく明日以降もできればこのぐらいのペースでな

勉強に関しては以上だが、以下は俺の自己満www

おそらく勉強進めていく中で、2chが便所の落書きである以上、いろいろな批判的な意見もあると思う
それらはできる限り受け止めろ
もうちょっと早くに目を覚ましとけば、もうちょっと勉強できる環境の整った高校に行けたってのは紛れもない事実だ
そして、今までがんばってこなかったやつが急にやる気出してがんばりますって宣言しても、大半の人はほとんんど信じてくれないのも事実
実際俺もそうだった
現状ではまだ信用なんてほとんどないだろうな
ただ、そういう奴らには目に見える形で結果を示してやれば黙りこむ
そして同時に信じてくれるようになる
だから結果出せるまでは辛いだろうけどがんばれ
143北大志望:2012/02/21(火) 23:54:41.94 ID:ks7vEe1I0
>>1は二次試験で使う科目はきめているのだろうか?

文学部でも>>1は国語、数学、英語で受けたほうがいいと思ってる
センター試験で>>1がこれから勉強して8.5割取れたとすると、北大配点に直して250/300ぐらいになる
英語は今から重点をおいて勉強していけば、二次試験で確実に120/150は取ることが出来るようになるから、この点数を取れたとすると、
文学部の合格最低点から考えれば、数学と国語あわせて160/300で合格できる

北大の国語は難しいけど、易しい問題をしっかりとって60/150(4割)
そうすると数学で100/150取れればいいんだが、センターで8.5割取れるようになっていれば、北大文型数学は簡単だから90/150は取れる。
この点数でも合格最低点は越えてるわけだけど、数学をもう少し鍛えれば100/150はすぐに取れるようになる

逆に日本史は、友達の例を出すと、センター模試で日本史Bが9割でも北大模試では約半分の78点だった

もちろんこれが>>1に当てはまるかどうかはわからないが
>>1は二次試験で数学を選んで、これから二年の後期まではひらすら数学と英語の勉強をするのがいいと思う

二次試験の緊張で勉強に手が付かないから>>1のプランを考えてみたんだがどうだろう
144名無しなのに合格:2012/02/22(水) 00:03:09.19 ID:qPl6HA3Ni
リアル北大生登場。

>>143
北大は数学より地歴のほうが明らかに簡単だよw
その証拠に、数学必修の法学部より、社会が選択できる文学部のほうが合格最低点は10点ぐらい高い。
(センターは法学部のほうが高い)

そういった事情から北大文学部の8割は地歴選択者だわいな
更に、数学は計算ミスで大幅減点もありうるリスクの高い教科でもある。
145hk ◆RZImbR8796 :2012/02/22(水) 00:05:21.52 ID:HX1PGuSN0
>>142
家だとあまり集中出来ないのでなるべくこれから学校など外で時間いっぱいまでやってから帰宅しようと思っています

はい、中々まだ上手く時間を作れません…
でもその分休日は頑張ります!

すみません今確認出来ないので明日確認したらすぐ書き込んでおきます!

はい、この位のペースなら何とかなっているのでこのままのペースを維持していきます

はい、受け止めていこうと思います
ですよね、なので今は結果を出していける様にサボらず頑張ります!

146hk ◆RZImbR8796 :2012/02/22(水) 00:12:11.22 ID:Gu0V0pAp0
>>143
一応色々教えていただいて地歴が絶対いいとの事だったので日Bにしようかと考えてました

正直自分はどう決めればいいのか分からないのが現状です…
ですが色々考えて下さってありがとうございます!
147hk ◆RZImbR8796 :2012/02/22(水) 00:16:32.99 ID:Gu0V0pAp0
質問ばかりで申し訳ないんですが2次試験の科目はどれを選択するのが1番いいのでしょか?
色々教えていただいてるんですがどれを選択するのが1番いいのか分からないです…ほんとに質問ばかりで申し訳ないです
148名無しなのに合格:2012/02/22(水) 00:20:39.50 ID:qPl6HA3Ni
センター地歴で日本史を取るなら、素直に日本史が良い気がする。
北大の日本史は簡単だ。
149hk ◆RZImbR8796 :2012/02/22(水) 00:25:10.68 ID:Gu0V0pAp0
>>148
そうなんですね!
アドバイスありがとうございます!
150hk ◆RZImbR8796 :2012/02/22(水) 00:27:48.36 ID:Gu0V0pAp0
やっぱり最初に決めた通り今の所は日Bでいこうかと思います!

また何かありましたら教えてください!
151hk ◆RZImbR8796 :2012/02/22(水) 00:29:01.44 ID:Gu0V0pAp0
今日も最後に単語の復習をして寝ようと思います!色々助かりましたありがとうございました!

また明日来ます
152北大志望:2012/02/22(水) 00:29:28.79 ID:Tjeep/Q30
>>1がまず数学から勉強しているのが気になったので二次試験に数学を薦めたけど、俺は地理選択だから日本史のことはわからなくて申し訳ない
最も手っ取り早く点数が取れるようになるのは、北大の場合は数学だと思っているんだが、>>1は後二年あるし、>>144の言っている通り、文学部は(さらに総合文型も)合格最低点は高いから、俺の意見は参考にならなかったかもしれない
153hk ◆RZImbR8796 :2012/02/22(水) 00:34:18.77 ID:Gu0V0pAp0
>>152
いえいえ、ほんとに自分がまだ何もわかっていないのが全部悪いので

また良かったら色々アドバイスなど下さい!ほんとに全然分からなくてすみませんでした!
154名無しなのに合格:2012/02/22(水) 13:51:44.56 ID:E5SKRnfs0
まあ確かに2年あるんだから、勉強していって好きな方で受験すればいいんじゃね
今決める必要はないかも

てか今の地点で北大行くって決めてんの?
二年生の初めから志持って勉強始められたんだから北大以上目指せばいいのに
正直今の高校レベルとか中学の成績とかまったく関係ないからな
155 ◆PfFVcCJlu2 :2012/02/22(水) 20:06:09.79 ID:ZlNMLYgR0
やっぱり俺の考えてることをしっかり説明したほうが良さそうだな
まずなぜ数学と英語を重点的にやらせてるか
これは簡単な話
深刻な苦手意識を作らせないため
特に苦手意識が生じやすいのがこの2教科だと考えてる
俺の経験上、苦手意識は解法習得を大きく妨げる
だから苦手意識をなるべく持たせないように、あまり負担にならないような進め方をさせてる
あとは模試の結果な
模試の成績が悪いとそれだけで苦手なんだと勘違いする奴を今までいっぱい見てきた
ただ勉強不足なだけなのにな
以上のことから英語と数学を重点的にやらせてる

次に2次の選択科目についてだが>>154が書いてるのがそのままほとんど俺の意見と一致する
高1にしっかりと進路を決める能力があるとは思えない
北大総合入試合格者ですら、この時期になってもまだ行きたい学部が決まってない奴だって見られる
だからまだ決める必要はないと俺は思う
志望学部も然り
これから勉強を進めていく中で別にやりたいことが出てくるかもしれないし、志望校だって他の大学にいきたいと思うことだってあるかもしれない
そのことを考慮すると、この時期に2次数学を捨てるというのは、俺は間違ってると思う
まだ勉強始めて1週間経ってないのに、何を急いで決める必要があるんだ?
そりゃあ具体的な目標、ゴールが決まればあとはそこに向かって走っていけばいいだけだから効率的だ
でも、高1の段階で他の可能性を摘んでしまうことには俺は賛成できないな
まぁどうするかは>>1が決めろ

あと今日から受験本番に備えて生活リズムの調整に入るから、明日からしばらく来れないががんばれ
日曜は面接終了後に友達と騒ぐから、おそらく次に来るのは月曜だ
156 ◆PfFVcCJlu2 :2012/02/22(水) 20:14:47.27 ID:ZlNMLYgR0
あと法学部志望の奴(北大志望)、本番では緊張するかもしれんがお前なら大丈夫だと俺が断言しよう
そしてひとつ書いとく
これは俺が今年の受験に際して北大の友達から言われた言葉だ
「受験会場ではまわりはみんな馬鹿だと思え」
まぁセンター前に言われたから正直意味不明だったがwww
このスレで会ったのも何かの縁だ、お互いがんばろうぜ
157北大志望 ◆Lgvr1dRGuw :2012/02/22(水) 21:47:36.78 ID:Tjeep/Q30
>>156
>>128でレスしてくれてたのか、気づかなかった
センターは740ぐらいだったから得点では負けたよ
それくらい取れてたら安心できたんだけどなぁ
激励ありがとう
周りは馬鹿だと思ってww、漢字書き間違えに注意して、全力出してきます

>>1も勉強がんばってください
158hk ◆RZImbR8796 :2012/02/22(水) 22:16:24.10 ID:DoHUpkoO0
今日はインフルエンザにかかってしまいあまり進める事が出来ませんでしたが報告していこうと思います
159hk ◆RZImbR8796 :2012/02/22(水) 22:20:05.40 ID:DoHUpkoO0
>>154
やっぱりまだ決めるのは早いんですかね
もう少し考えてみようと思います

もしかしたら途中で変えたくなる事もこれからあるかも知れませんがとりあえず今は北大に決めています
160hk ◆RZImbR8796 :2012/02/22(水) 22:24:36.01 ID:DoHUpkoO0
>>155
まだ時間もあるのでこれから徐々に考えていこうと思います、ちょっと焦りすぎてました

はい、頑張ってください!
161hk ◆RZImbR8796 :2012/02/22(水) 22:28:46.88 ID:DoHUpkoO0
今日は英語は英文法レベル別問題集3を19ページすすめてシス単を14ページすすめました、国語はことばはちからダを14ページとゴロゴを11ページすすめました、数学は今日は出来なかったので明日今日の分進める予定です。
162名無しなのに合格:2012/02/22(水) 23:18:37.23 ID:DrCV2MrC0
>>157
自分は夏の全統で73%⇒本番72%で散りましたorz
163名無しなのに合格:2012/02/23(木) 12:10:41.34 ID:sk3yovd90
勉強はやりこんでればだんだん好きになるよがんばって
164名無しなのに合格:2012/02/23(木) 19:19:01.82 ID:OdTIUo8FO
社会は最悪直前に詰め込めばなんとかならないことも無いだろうから今は数学をやっておいた方がいいと思うよ
第一白チャなら基本レベルだから二次で使う使わないに関わらずしっかりやっておいた方がいいよ。
165名無しなのに合格:2012/02/23(木) 20:23:32.50 ID:2Emd06wo0
頑張れ、陰ながら応援してる
166hk ◆RZImbR8796 :2012/02/23(木) 23:02:37.06 ID:Oe50I5GN0
今から報告していこうと思います
167hk ◆RZImbR8796 :2012/02/23(木) 23:05:52.20 ID:Oe50I5GN0
数学は例題90〜102?まで進めて復習して終わりました、英語は英文法レベル別問題集3を16ページとシス単を13ページ進めました寝る前に単語は復習します、国語はことばはちからダを6ページとゴロゴを7ページ進めました、国語はあまり出来なかったので明日は多めに進めます

168hk ◆RZImbR8796 :2012/02/23(木) 23:06:28.22 ID:Oe50I5GN0
>>163
好きになれる様に頑張ります!
ありがとうございました!
169hk ◆RZImbR8796 :2012/02/23(木) 23:07:44.82 ID:Oe50I5GN0
>>164
はい、今は数学を頑張っておきます、ありがとうございました
170hk ◆RZImbR8796 :2012/02/23(木) 23:08:22.95 ID:Oe50I5GN0
>>165
ありがとうございます!がんばります!
171名無しなのに合格:2012/02/23(木) 23:29:36.94 ID:ErV/IhNIi
なんかここの>>1ちゃんかわいいお…///
172名無しなのに合格:2012/02/23(木) 23:36:08.62 ID:5nhf38hK0
珍しく好感がもてる>>1
173hk ◆RZImbR8796 :2012/02/23(木) 23:50:58.39 ID:/N1HKW0e0
>>171
可愛くないです///
174hk ◆RZImbR8796 :2012/02/23(木) 23:51:46.28 ID:/N1HKW0e0
>>172
そう言っていただけると嬉しいです
175 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/02/23(木) 23:52:06.70 ID:AunB9sGW0
俺も二次試験頑張るし、>>1も勉強頑張ってね
176hk ◆RZImbR8796 :2012/02/23(木) 23:56:26.26 ID:/N1HKW0e0
>>175
ありがとうございます!
2次試験頑張ってくださいね!
177名無しなのに合格:2012/02/24(金) 00:10:25.14 ID:HbWwi8SkO
ことばはちからダとかそういうのをやるときはただキーワードの意味を覚えていくんじゃなくて他にどういう言葉に置き換えられるのかとか意識して見た方がいいよ。
センターでは傍線の単純な言い換えが正解になることもよくあるし、二次試験で字数制限がある場合はカタカナ語を漢語になおすだけで大分字数抑えられたりするから。

あとは何周かしたあとで十分だけどそのキーワードの解説を自分で短い文でまとめてみたりできるといいかもしれない。
キーワードの理解も深まるし要約する練習にもなると思う。
178hk ◆RZImbR8796 :2012/02/24(金) 00:19:21.53 ID:hxKTNRko0
>>177
今まであまり意識して見ていなかったので明日からはその様に意識してやってみます

とりあえず一周したら短い分などまとめつつ進めていける様にやってみます!
ほんとに色々アドバイスありがとうございます!
179hk ◆RZImbR8796 :2012/02/24(金) 00:22:54.75 ID:hxKTNRko0
最後に単語を復習して寝ようと思います、おやすみなさい!

また明日きます
180名無しなのに合格:2012/02/24(金) 00:40:42.26 ID:HbWwi8SkO
>>179
繋がりで覚えると忘れにくいし思い出しやすいってのもあるからね。
やって損することは無いと思う。

今年というかこの土日東北大受けるんだが今俺が一番困ってるのが英作文なんだわ。
東北は基本的に和文英訳だからギリギリなんとかできそうだけど、
北大は自由英作文だったと思うから構文とか文法とかしっかりやらないと後で俺みたいに苦しむから基本的なところを疎かにしないようにな。
181hk ◆RZImbR8796 :2012/02/24(金) 22:55:49.08 ID:UK8sWcIi0
今日も報告していこうと思います
182hk ◆RZImbR8796 :2012/02/24(金) 22:59:04.75 ID:UK8sWcIi0
英語は英文法レベル別問題集3を9ページとシス単を18ページ進めました国語はゴロゴを12ページとことばはちからダを17ページ進めました数学は今日は復習のみで進みませんでした
183hk ◆RZImbR8796 :2012/02/24(金) 23:04:21.06 ID:UK8sWcIi0
>>180
はい、基礎は疎かにしないようにします
明日頑張ってください!
184hk ◆RZImbR8796 :2012/02/24(金) 23:10:57.74 ID:UK8sWcIi0
そういえば漢文も勉強しはじめようと思っているんですが、何かいい参考書などありましたら教えていただけると助かります
185名無しなのに合格:2012/02/24(金) 23:24:53.09 ID:Mjl8xcUV0
漢文は、「漢文ヤマのヤマ」→「早覚え速答法」の順で
北大レベルまで持っていけるはず。

英語と漢文は本文を繰り返し音読することで、センスがつくようになるよ。
186hk ◆RZImbR8796 :2012/02/24(金) 23:29:41.63 ID:UK8sWcIi0
>>185
教えていただいてありがとうございます!
漢文も勉強時間はしはじめたら音読もしていこうと思います!
187名無しなのに合格:2012/02/25(土) 11:53:59.52 ID:7AYJdvMR0
北大のキャンパスは最高だぜ
あそこに慣れたら都内私立のキャンパスが豚小屋に見える
188名無しなのに合格:2012/02/25(土) 12:46:40.83 ID:loNd1+GE0
北大生は札幌市内に住んでるの?
189hk ◆RZImbR8796 :2012/02/25(土) 14:59:47.03 ID:c438NhNE0
古文を今は単語しかやっていないので文法などもそろそろやっていこうと思うんですが、何かいい参考書などありましたら教えて貰えると助かります
190名無しなのに合格:2012/02/25(土) 17:36:52.14 ID:v0gPVyd7O
漢文始めるの早くない?
三年4月から始めたけど
漢字、文法忘れちゃって配点低いのに何回も見直しするはめになったよ

今の時期は英語だけで良いと思うよ
あと数学ね
漢文やるんだったら早覚え速答法→得点奪取漢文、入試精選問題集9漢文のどちらか→過去問でいい
おーばーわーくはやめなよ

古典文法は富井のはじめからわかる古典文法(名前違うかも)がいいと思われる

191hk ◆RZImbR8796 :2012/02/25(土) 17:50:01.30 ID:+VlKNrrb0
>>190
早いですかね?
なるべく早くはじめといた方がいいのかなとか思ってたんですが

では今はこのまま英語と数学を重点的に進めていこうと思います
はい

それならたまたま人に貰ったのと同じなのでやってみようかと思います!
ありがとうございました!
192名無しなのに合格:2012/02/25(土) 20:48:36.91 ID:v0gPVyd7O
レス見た感じ勉強開始したばかりに見えたから、手つける教科多いと大変かもね

いまは英、数、古文、現文やってるみたいだけど、そのうち日本史やり始めるだろうし

古文がある程度わかれば、漢文の勉強はスムーズに進むよ
書き下し文は殆ど古文だからさ

まずは古文をある程度モノにしたらどうかな
193hk ◆RZImbR8796 :2012/02/25(土) 21:06:58.73 ID:+VlKNrrb0
>>191
確かにまだ開始したばかりなのでちょっとキツイかもしれません

ですよね、古文がある程度分かれば漢文の勉強がスムーズに進むっていうのは全然しりませんでした、まずは漢文を始める前に古文をこのまま進めていこうと思います!
194hk ◆RZImbR8796 :2012/02/25(土) 23:13:47.13 ID:V2z8iwEP0
今から報告していこうと思います
195hk ◆RZImbR8796 :2012/02/25(土) 23:20:26.38 ID:V2z8iwEP0
英語は英文法レベル別問題集3を4ページシス単を19ページ、数学は白チャートの例題102〜108国語はゴロゴを8ページことばはちからダを7ページ進めました、今日はちょっと出掛けていたのであまり進める事が出来ませんでした
196hk ◆RZImbR8796 :2012/02/26(日) 22:47:28.46 ID:s7GaMQfq0
今日も報告していこうと思います
197hk ◆RZImbR8796 :2012/02/26(日) 22:52:01.52 ID:s7GaMQfq0
今日は自分的にちょっと一回今までやった所を確認というか復習したくて勝手ながら昨日進めた所まで全教科復習にしました、明日以降は通常通り進めていきます

198hk ◆RZImbR8796 :2012/02/27(月) 23:17:23.00 ID:xwT/dxqJ0
今日は数学は白チャートの第五章を終わらせました英語はシス単を14ページ進めました国語はゴロゴを8ページことばはちからダを6ページ進めました

今日は数学が中々理解出来なくてほとんど数学に時間をかけてしまいました、でも一応分かりました、英語と国語はあまり進められませんでした、あと今週の金曜から一応テストなので今日はその勉強もしました、テストの範囲は狭いのでテスト勉強はもう前の日までしません

勉強時間は学校から帰ってきてからは4時間半位です
199hk ◆RZImbR8796 :2012/02/28(火) 22:50:28.13 ID:Rixia3vI0
今から報告していきます
200hk ◆RZImbR8796 :2012/02/28(火) 23:05:50.35 ID:Rixia3vI0
数学は例題114〜120まですすめて昨日の復習しました、英語は英文法レベル別問題集を6ページとシス単を8ページ進めました、国語はゴロゴを8ページとあと今日から古典文法をはじめから丁寧にをやり始めたのでそれを12ページ進めました

今日は数学がたいして進んでもいないのに無駄に時間がかかってしまってほかの教科も疎かになってしまいました、明日からは数学はいつも一番最初にやっているので、最後に回して他の教科からやり始めてみようと思います。

今日の勉強時間は帰ってきてから4時間位です、今日は勉強時間も含めて自分的にはイマイチでした、明日はもう少し要領よく進められたらなと思います。

何かありましたら教えていただけると助かります。
201 ◆PfFVcCJlu2 :2012/02/28(火) 23:37:37.92 ID:IvlFwrzo0
試験を終えて俺が復活
二日酔いで頭痛やばいww

2、3残念なことがある
箇条書きで書くわ
・今月の目標達成はおそらく失敗
・インフルにも関わらず休まず勉強
・俺の勧めた方法完全無視
まず何よりも残念なのは2番目だな
インフルなのに勉強するとかふざけてんのか?
まず何よりも健康を優先しろ
いくら医療制度が充実してる日本といえども、毎年インフルで死者が出てるんだぞ?
自分を大切にできないやつは何をやってもうまくいくはずはない
インフルなのに勉強なんて言語道断
休まなければいけないときは休め
結局それが回復への近道にもなる
長期的なスパンで考えれないと長い受験勉強は続けれない
残り2つはリンクするな
調べてみると白チャートは例題数は192あるみたいだが、あと1日で終われるとは思わない
なんで目標達成できなかったかよく考えろ
俺の立てた目標は必ずある程度余裕をもって達成できるようにしてある
正直がっかりだわ
202名無しなのに合格:2012/02/28(火) 23:55:14.74 ID:rVa6CceHi
>>201
あなた何様のつもり?あなたの狭い価値観を人に押し付けて楽しいですか?
本人は傍目からみてかなり頑張ってると思うし、適宜問題点を発見して勉強法を改善しようとしている。
あなたはその努力を踏みにじってるんですよ?
あなたのように最初から勉強ができる人は、1さんの気持ちなど全然わからないでしょうね。
正直がっかりしました。こんな上から目線で偉そうな人が医者になるとか笑えますね。

1へ。スレ汚しすまん(>_<)
203名無しなのに合格:2012/02/28(火) 23:57:44.75 ID:rVa6CceHi
あと別に白チャートは今月中に終わらせる必要性も全然ないし。
ましてや文系ならなおさら。
204hk ◆RZImbR8796 :2012/02/29(水) 00:03:29.91 ID:wbkojex+0
>>201
お久しぶりです

すみませんでした…
体調もあまり悪くなかったのもあって焦って勉強してしまいました、ですよね…もし次インフルエンザなどになってしまった時はしっかり休みます

無視してたつもりはなかったんですが今レス見返してきたら無視してここ数日は自分勝手にやってしまっていました、ほんとに申し訳ないです…

はい、一日ではどう考えても終わりません…なぜ達成出来なかったのかよく考えてみます。
ほんとに色々申し訳ありませんでした
ですがこれかも出来なかった所や無視してしまった部分も含めて改善していこうと思うので、よろしければこれからも色々教えていただけると助かります、ほんとに申し訳ありませんでした
205hk ◆RZImbR8796 :2012/02/29(水) 00:15:32.47 ID:wbkojex+0
>>203
今月中は無理ですがでもなるべく早く終わらせようと思います!
ありがとうございました!
206hk ◆RZImbR8796 :2012/02/29(水) 00:23:39.37 ID:wbkojex+0
もう一度勉強方法など寝る前に考え直してみようと思います

あと言っていただければそこは改善していこうと思うので何かあれば色々教えていただけると助かります、色々すみませんでした、おやすみなさい。
207名無しなのに合格:2012/02/29(水) 04:22:01.48 ID:l1OWbg0+0
支援
頑張って
208名無しなのに合格:2012/02/29(水) 12:55:43.38 ID:eF8A5cYDi
白チャートをやる際のアドバイスです。

センターまでなら白チャートだけを完璧にすれば8割は確保できるので
急ぐ必要はありません。2年間かけてじっくり取り組めばいいです。
◆PfFVcCJlu2さんは色々数学で無茶な計画を無理強いしてますが、
全く根拠がなく、長期的視野に欠けた偏った主張です。
半月でチャート1冊終わらせられる人は相当の秀才だけですからっ!w

で、ここからが重要ですが、証明問題は全部飛ばしてください。
センターには証明問題は出ませんので心配ないです。
特に数学Aの平面図形は「〜を証明せよ」という問題がたくさんありますが
ああいう証明問題は全部カットして差し支えないです。
平面図形の証明は、実際多くの有名進学校でも軽く触れるだけで終わるので心配ないです

209名無しなのに合格:2012/02/29(水) 13:11:44.68 ID:eF8A5cYDi
一応ですが、平面図形の証明は、万が一2次で数学使う際でも実は必要ないです。

万が一2次で数学を使用する場合でも、1周目には証明問題は解かないのがコツです。
文系の場合なら高3になってからまとめて対策すれば良いだけの話なので。
北大文系数学でも証明問題は出ないことの方が多く、出たとしても配点でいえば1割にも満たないです。

ただ、私自身2次で数学を使いましたが、やっぱり地歴選択の方が安定して高得点取れるようですよ(^-^)

最後に。アドバイスする側も完璧な人間ではないので、
何か勉強法やペース配分などで思いついたことがあれば1さんからも提案してみてくださいね(^-^)
勉強法は一人一人違って当然なので、その方が良いですよ!
ノルマは極力1さんが決めた方がいいと思います( ´ ▽ ` )ノ
210hk ◆RZImbR8796 :2012/02/29(水) 14:11:29.16 ID:r5np7VRH0
>>209
はい、自分ができるペースじっくり進めていこうと思います。
そうなんですかw皆半月位で終わらせられるものと思っていましたw

飛ばしちゃって良いんですか、全然知らなかったです!

はい、一周目は無視して進めていこうと思います!

他の方もそれは仰っていたので地歴を選択しようかと考えていたんですが、まだ自分では決められないので後々勉強を進めていく中で皆さんにも色々アドバイスなど頂いて決めていこうと思っています!

はい、これからは何か思いついた事や気付いた事があれば自分からも提案などしてみようと思います!
ノルマも自分が出来る位で決めようかと思います、ですがそれが少なかったり多すぎたりする場合などは教えていただけると助かります!

色々アドバイスありがとうございました!
211hk ◆RZImbR8796 :2012/02/29(水) 14:27:10.03 ID:r5np7VRH0
今日は午前で終わりだったので少しまえに帰ってきました、これから勉強はじめます

そういえば親に予備校とか行った方がいいんじゃない?と言われたんですがやっぱりそういうのは行った方がいいんですかね?

また夜にきます。
212hk ◆RZImbR8796 :2012/02/29(水) 23:08:41.48 ID:VIta1lIE0
今から報告していきます
213hk ◆RZImbR8796 :2012/02/29(水) 23:19:41.45 ID:VIta1lIE0
数学は第五章の三角比の部分がいまいち理解できていないのにどんどん進んでいたので今日はそこまで戻って復習をしていました、明日は普通に進める予定です

国語はゴロゴを8ページとことばはちからダを6ページと古典文法をはじめから丁寧にを17ページ進めました

英語はシス単を9ページと英文法レベル別問題集3を4ページ進めて曖昧なまま進めていた部分を復習しました

勉強時間は5時間半位です、今日は数学に半分以上時間を使ってしまいました、全体的に時間を上手く使えていないような気がします

何かありましたら教えていただけると助かります。
214名無しなのに合格:2012/02/29(水) 23:49:48.60 ID:+mbzOYYRi
>>213

>>40のwikiの数学のページの下のほうに三角比のことがわかりやすく載ってるよ♪
215hk ◆RZImbR8796 :2012/02/29(水) 23:58:50.18 ID:LR8skSQk0
>>214
見てみます!
ありがとうございました!
216名無しなのに合格:2012/03/01(木) 11:36:43.33 ID:Sg79WuvB0
他の人も言ってるけど白チャ半月でなんて無茶だからじっくり頑張ってね
あと予備校とかはいけるなら行った方がいいと私は思うよ
217(*^_^*)b:2012/03/01(木) 12:58:01.31 ID:b0pmb5Oy0

私は文系ですので、文系科目を支援していきたいとおもいます(^-^)
ですが、得意科目は英数国なので理系教科も一応大丈夫です。
倫理政経と地学も受験科目で使ってました(しかしこれらは高3からでだいじょうぶです)

どうぞよろしくお願いしますm(__)m
218(*^_^*)b:2012/03/01(木) 13:13:28.29 ID:b0pmb5Oy0

私のプランはすごくゆるゆるなので安心してください(^-^)0
しかし、そのゆるゆるプランでも確実に実力は付くように配慮していますのでどうぞ心配なさらずに。

◎現代文

『田村のやさしく語る現代文』と『ことばはちからダ!』は
現代文の根本的な基礎力を付けてくれる優れた本です。
これを何周も読んでいき、すこしずつ現代文のセンスをつけていきます。

この作業は時間がかかっても差し支えありません。
使用時期は高2の10月まででしょうか。
高2の11月から『入試現代文へのアクセス』などの問題集を使用していきます。

ただし、偏差値38の底辺高というスレタイが暗示してますが、
多分高校入試レベルの漢字に難がある可能性があります。
そのため、『見て覚える頻出漢字』という漢字問題集を買って
春休み限定で、追加してやってみてください。
これは分量が多くない割には、高校入試〜北大レベルまで一冊で網羅してます。

現代文はこれで大丈夫です。
定期テスト対策には、教科書ガイドを買うといいでしょう。
219(*^_^*)b:2012/03/01(木) 13:22:55.35 ID:b0pmb5Oy0
◎古文

今のままで全く問題ないです。
安心してこのまま進めてください。
ただし、教科書の文章も固めておくことをおすすめします。
これも「教科書ガイド」を買えば不明点はなくなるでしょう。
これは定期テスト対策を兼ねるし、市販の問題集を使う際にスムーズに移行できるようにするためです。

◎漢文

このスレで薦められた問題集をゆくゆくは使っていくことになるでしょうが、
まずは問題集に手を出さず、教科書を固めてください。
やりかたは古文と一緒ですが、
漢文の場合、音読も何回もしてください。できれば暗唱できるぐらいまでです。
その過程で漢文のセンスがついてくるはずです。

これは英語も同じで、教科書の音読は非常に効果があります。
(音読するまえに事前に教科書ガイドで疑問点をなくしておいてくださいね)
語学においては音読は最適な学習法です。
220名無しなのに合格:2012/03/01(木) 13:27:42.85 ID:b0pmb5Oy0
◎英語

英語は今のままで問題ないと思います。
ただ、シス単は高3になるまで決して第3章と第4章はやらないでください。
高2までは基本単語のみでなんとかなります。
これ以上やってもすぐ忘れて無駄が多くなります。
第4章に至っては北大ですら必要ないでしょう。

あとは教科書の音読を普段からやっていればだいじょうぶです。
教科書ガイドも買ってみてください。
221hk ◆RZImbR8796 :2012/03/01(木) 13:35:11.51 ID:Sg79WuvB0
今日は卒業式で休みなので午前中は図書館に行って勉強して今帰ってきました、少し休んだらまた勉強し始めます
222hk ◆RZImbR8796 :2012/03/01(木) 13:37:55.62 ID:Sg79WuvB0
>>217
ありがとうございます!
こちらこそよろしくお願いします!
223hk ◆RZImbR8796 :2012/03/01(木) 13:50:46.16 ID:BLvW7RqK0
>>218
はい、よろしくお願いします!

はい、これから何周も読んでいこうと思います、もうすぐ春休みなので買ってきてそれも春休みにはやっていきます!
教科書ガイドも持っていないので買ってきます。

はい、古文はこのまま進めていきます
古文も教科書ガイドを持っていないので買ってきてみようと思います。

はい、問題集を使う前に教科書を固めていきます、音読もしていきます

224hk ◆RZImbR8796 :2012/03/01(木) 13:54:19.27 ID:BLvW7RqK0
でしたら英語も今のまま進めていきます。
分かりました
今は二章までやっていきます

教科書は全然使っていなかったので今日から音読もしていこうと思います!

こちらも教科書ガイドを買ってこようと思います。

色々アドバイスありがとうございました!助かりました!
225hk ◆RZImbR8796 :2012/03/01(木) 14:04:09.65 ID:OSaV6Dzx0
明日から一応テストなので今日は今からはテスト勉強をしようと思います、また夜に午前中やったものなど報告していこうと思います

おと一応テスト勉強した方がいいのかなと自分的には思ったんですが、学校のテストとかってどうすればいいんですかね?
やらなくてもある程度は取れるので、テスト勉強はしないでそのまま普段通り進めた方がいいのかなとも思ったんですけど、分かりにくい文ですみません


226名無しなのに合格:2012/03/01(木) 14:22:07.08 ID:r3gDDe5Li
>>225
英語数学古文漢文はやるべし。あとの教科は1の自由。
まあただ数学は既に白チャートでテスト範囲終わったんじゃね?
数学の今回のテスト範囲はどの辺なの?
227hk ◆RZImbR8796 :2012/03/01(木) 14:36:51.16 ID:h2qz9/yD0
>>226
でしたらその教科は絶対やろうと思います!
数学は白チャートで範囲の所は終わってました、範囲は一応三角比の所です
228名無しなのに合格:2012/03/01(木) 14:53:53.40 ID:r3gDDe5Li
了解!
三角比は正弦定理や余弦定理や面積公式その他もろもろの公式を
ちゃんと使えるようにしておけば大丈夫だ!
sin30°やcos30°などの値も数字で即答できるようにしとくこと!
>>40も役立つと思う。
高得点取りやすい分野だから頑張れよ!
229hk ◆RZImbR8796 :2012/03/01(木) 23:19:22.01 ID:0A3A1UtX0
>>228
はい、頑張ります!
230hk ◆RZImbR8796 :2012/03/01(木) 23:19:42.69 ID:0A3A1UtX0
今から報告していきます
231hk ◆RZImbR8796 :2012/03/01(木) 23:30:23.78 ID:0A3A1UtX0
今日は数学は白チャートの
五章が若干残っていたので終わらせて六章に入りました(例題の番号を忘れてしまったので曖昧ですみません)

英語はシス単をとりあえず一章はすぎたので、今日は久しぶりに速単を13ページ進めました、あと英文法レベル別問題集3を3ページ進んで昨日やった所を復習しました、シス単は寝る前に最初から二章にはいる所まで復習する予定です

国語はゴロゴを7ページと古典文法をはじめから丁寧にを7ページとことばはちからダは3ページ進めました。

あとは明日から一応テストなので国数英のテスト範囲の所を勉強していました。

勉強時間は6時間半位です、休みだったんですがあまり出来ませんでした。

何かありましたら教えて下さい!
232hk ◆RZImbR8796 :2012/03/02(金) 22:59:49.41 ID:S87OsDle0
今から報告していきます
233hk ◆RZImbR8796 :2012/03/02(金) 23:03:49.24 ID:S87OsDle0
数学は例題114〜119まで進めて昨日やった所の復習をしました

英語はシス単を7ページと速単を7ページと英文法レベル別問題集3の昨日やった所の復習をしました

国語はゴロゴを6ページと古典文法をはじめから丁寧にを7ページ進めて昨日までの復習をしました

今日は帰ってきてから寝てしまったりして全然進められなかったので後からもう少し進める予定です
234名無しなのに合格:2012/03/03(土) 14:09:51.11 ID:470t0nVb0
勉強時間は今の所十分じゃないかな
235hk ◆RZImbR8796 :2012/03/03(土) 18:57:09.15 ID:BYls6FK90
最近数学にばかり時間を使ってしまって他の教科が中々進められません、かと言って数学が沢山進められているかと進めらていません、やっぱり満遍なくどの教科も同じ位の時間やった方がいいですよね?
236hk ◆RZImbR8796 :2012/03/03(土) 23:07:20.67 ID:Zv3uRKIc0
>>234
そうなんですかね?
少ないかなとか思ってたんですが
237hk ◆RZImbR8796 :2012/03/03(土) 23:17:56.98 ID:Zv3uRKIc0
今日は数学は白チャートの例題120〜127まですすめて昨日やった所の復習をしました
238hk ◆RZImbR8796 :2012/03/03(土) 23:21:53.01 ID:Zv3uRKIc0
英語は英文法レベル別問題集4ページすすめてここ一週間進めた部分の復習をしましたあとはシス単を9ページと速単を10ページ

国語は古典文法をはじめから丁寧にを5ページ進めてここ数日やった所の復習あとはゴロゴを5ページとことばはちからダを3ページ進めてここ一週間の復習をしました
239hk ◆RZImbR8796 :2012/03/03(土) 23:36:26.67 ID:Zv3uRKIc0
勉強時間を書くのを忘れていました
今日は6時間半位です、時間の割には全体全然出来ていないような気がします

最近数学に妙に時間がかかってしまいます、かといってそこまで進められている訳ではないですが、曖昧なまま進めて行くことはかなりなくなったので悪い事ばかりではないのかなとも思っています。

でも英語と国語は明らかに少ないような気がするので明日からはなるべく満遍なくどの教科もやっていけたらなと思います

何かありましたら教えて下さい。
240hk ◆RZImbR8796 :2012/03/04(日) 00:08:30.20 ID:PxDzlv+R0
そういえば昨日教科書ガイドも買って来たので明日からは音読などもしていこうと思います
241名無しなのに合格:2012/03/04(日) 19:08:18.20 ID:avaZPzUg0
まあ今はそこまで均等にやっていかなくても大丈夫じゃないかな、とりあえず今はそこまで気にしないで進めていけばいいと思うよ
242名無しなのに合格:2012/03/04(日) 22:39:49.53 ID:KuVSJ2EYO
今日たまたま高認の問題を見たんだが、当たり前だけど基本的なところがわかればできる問題、言い換えると基礎の定着度を計るには凄くいい問題が多いと思った。
白チャ一通り終わったらやってみるといいかも。
なんていうかこれが出来れば受験勉強始められるなって感じだった。
ちょっと文部科学省なめてたわ笑
243hk ◆RZImbR8796 :2012/03/04(日) 23:19:42.06 ID:CmeR745t0
>>242
そうなんですか!
白チャート一通り終わったら一度やってみようと思います!
244hk ◆RZImbR8796 :2012/03/04(日) 23:20:30.47 ID:CmeR745t0
今から書いていきます
245hk ◆RZImbR8796 :2012/03/04(日) 23:23:51.43 ID:CmeR745t0
今日は英語は英文法レベル別問題集3を二ページとシス単を4ページすすめて昨日の復習をしました

数学は昨日の復習のみです

国語は古典文法をはじめから丁寧にを3ページ進めて昨日の復習をしました、あとはゴロゴを三ページすすめました





246hk ◆RZImbR8796 :2012/03/04(日) 23:30:57.93 ID:CmeR745t0
今日はちょっと出掛けていてさっき帰ってきたので全然進められませんでした、後でもう少し進める予定です

勉強時間は2時間ちょっとです

あと英語で最近曖昧な部分がたまにあったりするので英文法レベル別問題集2を買ってきて、曖昧な部分は2をやってから3をやろうかなと考えてみたんですけどどうですかね?

何かあれば教えてください。

247hk ◆RZImbR8796 :2012/03/06(火) 18:52:34.29 ID:akSXKqSc0
昨日は忙しくてこれませんでした、今日は夜書きこめたら書き込みたいと思います、もしかしたら明日以降になるかもしれません。
248名無しなのに合格:2012/03/08(木) 00:02:57.68 ID:MmXhuHV+0
ここは別に来れる時くればいいんだから報告とか気にしないで頑張ってね!
249名無しなのに合格:2012/03/08(木) 00:05:21.31 ID:MmXhuHV+0
あと予備校も行けるならほんとに行った方がいいと思うよ、いい刺激にもなると思うし模試とかも学校でないなら受けるのも楽だしね

250名無しなのに合格:2012/03/08(木) 23:52:15.28 ID:cwUu8o9W0
1こないな、このまま居なくなっちゃうパターンかな、期待してたのに
251名無しなのに合格:2012/03/09(金) 00:06:00.77 ID:jZOp77ki0
「記憶のメカニズム」スタンフォード大学研究。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/03/post-4f2a.html
252名無しなのに合格:2012/03/09(金) 07:33:31.13 ID:MWY/FUEA0
そういや俺が合格させてやる(キリッ
とか息巻いてたウザいのも消えたな。あれは消えてよかったと思う。
253hk ◆RZImbR8796 :2012/03/09(金) 17:16:29.92 ID:dSdY+Clh0
ここ数日来れませんでしたが今日の夜からまた報告していこうと思います、また夜来ます!
254hk ◆RZImbR8796 :2012/03/09(金) 23:03:31.47 ID:dSdY+Clh0
>>249
やっぱり行った方がいいんですね、ちょっと考えてみます!
255hk ◆RZImbR8796 :2012/03/09(金) 23:04:41.75 ID:dSdY+Clh0
>>250
最近これなくてすみませんでした!
256hk ◆RZImbR8796 :2012/03/09(金) 23:05:28.70 ID:dSdY+Clh0
>>252
居なくなっちゃいましたよね
257hk ◆RZImbR8796 :2012/03/09(金) 23:10:48.48 ID:sgYfREsP0
今日は数学は数Tは今日でとりあえず一周目が終わりました、明日からAを始めつつ数Tも2周目をやっていこうと思います。

英語はシス単を5ページと速単を5ページ英文法レベル別問題集3を2ページ進めて昨日の復習をしました。

国語は古典文法をはじめから丁寧にを4ページとゴロゴを5ページ進めて昨日までの復習をしました、ことばはちからダは今日は昨日の復習のみやりました。
258hk ◆RZImbR8796 :2012/03/09(金) 23:17:04.20 ID:sgYfREsP0
あと最近は若干ゆっくりやってます、自分的には早く進めていくよりも1回目である程度理解できる位の速さでやっていく方が復習などスムーズに進むので、あまりよくないやり方なのかもしれませんが

ここ数日は報告出来ませんでしたがいつもどおり進めていました

今日の勉強時間は5時間半位です

あと一応テストも終わりましたが国数英は9割とれていました

何かありましたら教えて下さい。
259名無しなのに合格:2012/03/10(土) 00:26:52.30 ID:sURowlwg0
今年、北大文学部受かったけど
いくつか

まず、北大は他の学校に比べて文学部が割りと人気ある
社会を二次で使えるからっていうのもあるけど合格最低点は法の次に高い
ってか今年はボーダーが法よりも高かったようなことをチラッと見た気がする
多分、北海道とか目指す奴って就職とかよりも大学生活が面白かったらいいみたいなこと考える文学部的な奴が多いんだと思う

総合文系で入学して、そのあと落ちこぼれても文学は選べるから、総合入試も実力によっては考えてみればいいんじゃないかと思う

次に、世界史日本史地理に拘りないなら世界史にしたほうがいい
前期は大差ないと思うが、前期落ちて後期ってなったとき、後期の総合問題ってやつが、ほとんど倫理世界史国語英語で出来てるから、世界史なら2度チャンスがあると思える
今年は若干、後期の形式変わるみたいだから断言は出来ないけどね
少なくとも日本史の方が前期終わってから詰め込めると思う
世界史カタカナばっかりだしね

長ったらしく内容ないこと書いてごめん
頑張れ!!
260hk ◆RZImbR8796 :2012/03/10(土) 23:06:40.34 ID:edyXRrFX0
>>259
おめでとうございます!

そうなんですね、考えてみようと思います。

特にこだわりはないのでそれも考えてみます!
いえいえ、色々ありがとうございました!頑張ります!
261hk ◆RZImbR8796 :2012/03/10(土) 23:10:19.38 ID:edyXRrFX0
今日は数学は白チャートの数Aを例題1??10まで進めて昨日の復習をしました

国語はことばはちからダを3ページと古典文法をはじめから丁寧にを3ページページとゴロゴを4ページ進めて昨日の復習をしました

英語はシスを4ページと速単を5ページ英文法レベル別問題集3を3ページそして昨日の復習をしました

262hk ◆RZImbR8796 :2012/03/10(土) 23:13:33.95 ID:edyXRrFX0
あと書き忘れましたが勉強時間は6時間半位です

最近は復習したときに解けなかった問題だけノートにまとめておいて夜寝る前に解いたりしてます

何かありましたら教えて下さい。
263名無しなのに合格:2012/03/11(日) 14:46:45.42 ID:GNqRU/VX0
1さんがんばってo(^▽^)o
1さんの後輩になれるよう私もがんばります!
264hk ◆RZImbR8796 :2012/03/11(日) 17:26:00.70 ID:XJenQfna0
>>263
ありがとうございます!
お互い頑張りましょう!
265hk ◆RZImbR8796 :2012/03/11(日) 23:05:43.49 ID:H+00FJrw0
今から書いていきます。
266hk ◆RZImbR8796 :2012/03/11(日) 23:08:04.85 ID:H+00FJrw0
数学は白チャートの数A例題11~16まで進めて昨日の復習をしました

英語はシスタンを3ページと速単を5ページ英文法レベル別問題集3を3ページすすめ昨日までの復習をしました

国語はことばはちからダを4ページと古典文法をはじめから丁寧にを2ページとゴロゴを3ページ進めて昨日の復習をしました
267hk ◆RZImbR8796 :2012/03/11(日) 23:09:49.41 ID:H+00FJrw0
勉強時間は6時間位です、今日は全然出来ませんでした

あと書き忘れましたが漢文もやりはじめました。
268名無しなのに合格:2012/03/11(日) 23:12:03.81 ID:QjGRUYyoO
俺も偏差値40切りの高校だったww 毎日5時間の勉強で 早稲田商 明治商受かったから、もっと頑張ってる君なら大丈夫!! 絶対受かる!!
269hk ◆RZImbR8796 :2012/03/11(日) 23:31:08.17 ID:H+00FJrw0
>>268
そういうの聞くと希望がもてます!
ありがとうございます、頑張ります!
270名無しなのに合格:2012/03/11(日) 23:44:33.06 ID:y1knex8L0
最初から読んできた

このペースを維持できたら北大合格の可能性はあるよ
271hk ◆RZImbR8796 :2012/03/11(日) 23:51:32.70 ID:H+00FJrw0
>>270
もう少し時間は増やしていきたいですけど今はまだそこまで出来ないので今のペースを維持していけたらなと思います!
272hk ◆RZImbR8796 :2012/03/12(月) 23:13:41.14 ID:YflYQ56S0
今から書いていきます。
273hk ◆RZImbR8796 :2012/03/12(月) 23:14:08.96 ID:YflYQ56S0
今から書いていきます。
274hk ◆RZImbR8796 :2012/03/12(月) 23:17:53.33 ID:YflYQ56S0
今日は数学は白チャートの数Aを例題17から3つ進めて昨日の復習をしました

国語は古典文法をはじめから丁寧にを2ページとことばはちからダを2ページゴロゴを5ページ進めて昨日の復習をしました

英語はシスタンを2ページと速単を4ページ英文法レベル別問題集を2ページ進めて昨日の復習をして終わりました。
275hk ◆RZImbR8796 :2012/03/12(月) 23:21:51.07 ID:YflYQ56S0
勉強時間は四時間位です

今日はあまり出来ませんでした

あと最近は勉強するのも慣れてきたのでそろそろ時間を伸ばしていこうかなと思っています。
276名無しなのに合格:2012/03/13(火) 07:02:44.78 ID:LMux3nAOi
シス単は単語番号、速単は章番号で書いてくれるとわかりやすいかも!
277hk ◆RZImbR8796 :2012/03/13(火) 07:13:34.35 ID:E1el1wx80
>>276
今日からそのように書いていきます!
278名無しなのに合格:2012/03/13(火) 07:26:57.38 ID:+iiQIBPSO
今年北大文学部受かったけど二次は数学はうまくやれば満点取れるよ難問無いし
279hk ◆RZImbR8796 :2012/03/13(火) 08:53:51.30 ID:E1el1wx80
>>278
おめでとうございます!
そうなんですか、2次で数学は使わない方がいいって言われてたので結構難しいのかと思ってました
280名無しなのに合格:2012/03/13(火) 09:45:26.98 ID:e1ekiB+p0
数学選択が最も合格者が多いと言う現実
281名無しなのに合格:2012/03/13(火) 10:03:36.26 ID:clLoRpR20
>>280
ソース出せ。
282名無しなのに合格:2012/03/13(火) 11:18:46.42 ID:LMux3nAOi
数学選択が有利かどうかは年度による。
今年は数学はここ5年間でもダントツで易しかったから数学選択はやや有利だった。
だが、例年はやはり数学選択は不利な傾向にある。
特に数学が難化した2007年度だと数学選択者は全滅に近かったようだ。
ソースは予備校の先生。
283名無しなのに合格:2012/03/13(火) 11:30:35.28 ID:LMux3nAOi
いずれにせよ数学は得意な人でも計算ミスで点数が崩壊することもあるし
文学部後期では全く出ないから個人的にはあまり推さないでおく。

ただ、もし進研もしで数学の偏差値が70を安定して越えてる状況なら
数学の選択もアリ。
白チャート完璧の状態でも進研模試は偏差値70はどうにかいくと思うよ。
進研模試の結果を見てから数学選択か否かを決めると良い
284名無しなのに合格:2012/03/13(火) 11:46:51.47 ID:e1ekiB+p0
>>281
平成24年度 北海道大学一般入試(前期日程)合格者
文学部
A0110001 A0110075 A0120094 A0140005
A0110002 A0110076 A0120095 A0140007
A0110004 A0110078 A0120096 A0140012
A0110007 A0110079 A0120103 A0140015
A0110016 A0110080 A0120106 A0140016
A0110017 A0110081 A0120108 A0140017
A0110018 A0110082 A0120109 A0140024
A0110019 A0120002 A0120115 A0140028
A0110020 A0120009 A0120120 A0140031
A0110022 A0120010 A0130002
A0110023 A0120011 A0130005 以上129名
A0110025 A0120012 A0130008
A0110026 A0120013 A0130009
A0110029 A0120015 A0130013
A0110031 A0120016 A0130017
A0110033 A0120019 A0130029
A0110035 A0120022 A0130033
A0110036 A0120026 A0130035
A0110039 A0120027 A0130040
A0110041 A0120028 A0130042
A0110043 A0120029 A0130049
A0110044 A0120030 A0130051
A0110047 A0120036 A0130057
A0110048 A0120039 A0130061
A0110049 A0120046 A0130062
A0110052 A0120047 A0130065
A0110053 A0120053 A0130077
A0110055 A0120057 A0130084
A0110056 A0120058 A0130088
A0110057 A0120062 A0130099
A0110058 A0120068 A0130100
A0110060 A0120071 A0130104
A0110062 A0120075 A0130108
A0110063 A0120082 A0130120
A0110064 A0120084 A0130125
A0110065 A0120085 A0130131
A0110069 A0120086 A0130140
A0110070 A0120089 A0130143
A0110071 A0120090 A0140003
A0110074 A0120091 A0140004

A011****が数学選択者な
285名無しなのに合格:2012/03/13(火) 12:13:51.04 ID:LMux3nAOi
>>284
数学選択よりも地歴選択のほうが圧倒的に数が多いように見えるが…
286名無しなのに合格:2012/03/13(火) 12:38:06.25 ID:e1ekiB+p0
>>285
それは目が狂っているんじゃない?
287名無しなのに合格:2012/03/13(火) 12:40:51.10 ID:e1ekiB+p0
ああ、そういう意味か
数学選択者と世界史or日本史or地理選択者で比べたらそりゃあ数学選択者が少ないに決まっているだろ
数学、世界史、日本史、地理の4つに分けて比較しないと意味が無い
288名無しなのに合格:2012/03/13(火) 12:51:12.12 ID:rTp7GLfKI
>>287
大学別模試の志望動向でも、
だいたい各科目の志望者比率は合格者比率と一致してるようだし
それゆえ今年は特にどの科目が有利だったというわけでもなさそう。
数学が大易化した今年でさえ数学選択が突出して有利だったわけでもないので
数学が例年並みに難しくなれば、数学選択者の合格者はガクンと下がる。
289名無しなのに合格:2012/03/13(火) 13:09:30.87 ID:clLoRpR20
>>287
そんな分け方をする意味がない。
世界史、日本史、地理は少なくとも暗記がメインという点で共通してるし、出題の形式もある程度共通。
数学は上記3科目とは全く異質なのは分かるよな?数学選択者と地歴選択者で比較するべき。

まーそんなうだうだ言わなくても数学選択者は合格者全体の3分の1しかいないってのは見ればわかるんだけど。
290名無しなのに合格:2012/03/13(火) 13:18:16.06 ID:e1ekiB+p0
>>289
合格率で比べてみようか
数学選択者…47/82≒57%
地歴選択者…82/294≒28%
うえの番号から出した粗い数値だがそれでも合格率で倍の差が出ている

予備校の分析を見ても数学が大易化したとまでは言えないみたい、昨年並みか易化かというところだったから
まあこれを信用できるのかと言うと分からないが、やっぱり数学有利じゃない?
他大学や後期の選択の幅が狭まると言う点では非常に不利ではあるけども
291名無しなのに合格:2012/03/13(火) 13:30:05.79 ID:qBFJmaSl0
てか、数学だって北大レベルなら暗記科目だろ
292hk ◆RZImbR8796 :2012/03/13(火) 22:39:23.20 ID:xmcQU6an0
>>283
はい、模試の結果をみつつこれから決めていこうと思います!
293hk ◆RZImbR8796 :2012/03/13(火) 22:39:43.45 ID:xmcQU6an0
今から書いていきます
294hk ◆RZImbR8796 :2012/03/13(火) 22:43:54.58 ID:xmcQU6an0
今日は数学は数Tの復習と数Aの昨日までの復習をしました

国語はことばはちからダを2ページと古典文法をはじめから丁寧にを2ページ進めてあとは昨日までの復習をしました


英語は英文法レベル別問題集3の復習とシス単と速単を昨日進めところまで最初から復習しました
295hk ◆RZImbR8796 :2012/03/13(火) 22:49:00.59 ID:xmcQU6an0
勉強時間は5時間位です

今日は自分的に1回全体的に復習をしておきたかったので国語以外は進めずに復習のみ行いました、ほんとは進めた方が良いと思うんですが進んでばかりだと自分的には整理がつかなくなってしまうのでたまに復習だけの日を作ってます。

明日からは通常通り進めていく予定です。

何か改善する所やアドバイスなどありましたら教えて下さい!
296名無しなのに合格:2012/03/13(火) 23:00:33.15 ID:qBFJmaSl0
復習は一日後、一週間後、一ヶ月後とすると脳科学的に定着しやすいらしい
297hk ◆RZImbR8796 :2012/03/13(火) 23:19:03.52 ID:xmcQU6an0
>>296
今まで毎日復習してたので次からはそのような感じで復習していってみようかなと思います!合わなかったら元に戻すかもしれないですけど!
298名無しなのに合格:2012/03/14(水) 21:55:07.97 ID:Sz9V+d8Y0
教科書レベルの数学はなにやってる?
299hk ◆RZImbR8796 :2012/03/14(水) 23:07:34.70 ID:7+LQOa1O0
今日は熱が出てしまったので勉強は出来ませんでした…
300hk ◆RZImbR8796 :2012/03/14(水) 23:08:36.66 ID:7+LQOa1O0
>>298
教科書レベルの数学とはどういう意味でしょうか?分からなくてすみません
301名無しなのに合格:2012/03/15(木) 08:50:00.51 ID:4y0/CSrN0
>>300
初歩の数学は何やってた?って事
302名無しなのに合格:2012/03/15(木) 11:14:41.69 ID:aiGbQJH60
さっぽこか
札幌南卒業生だが、3年まで君と同じくらいの偏差値だった
応援してるよ
303hk ◆RZImbR8796 :2012/03/15(木) 21:16:29.04 ID:Y1K8HUoO0
>>301
初歩というか最初は中学の問題集からはじめてそれ終わらせてからは白チャートです。
304hk ◆RZImbR8796 :2012/03/15(木) 21:16:59.95 ID:Y1K8HUoO0
>>302
ありがとうございます、頑張ります!
305hk ◆RZImbR8796 :2012/03/15(木) 22:51:17.56 ID:Y1K8HUoO0
今から書いていきます。
306hk ◆RZImbR8796 :2012/03/15(木) 22:55:16.26 ID:Y1K8HUoO0
英語は速単を6章から8章までと英文法レベル問題集3を2ページ進めて復習をしました

数学は白チャートの数Aを19~22まで進めて復習をしました

国語はゴロゴを5ページと古典文法をはじめから丁寧にを7ページ進めてことばはちからダを復習しました


307hk ◆RZImbR8796 :2012/03/15(木) 22:59:37.94 ID:Y1K8HUoO0
勉強時間は5時間位です
今日は全然進められませんでした

漢文をそろそろ始めるといって結局始められていなかったので明日からやっていこうと思っています。

そういえば英文法レベル問題集がそろそろ一周しそうなので、一周したら何か新たに始めつつもう一周しようかなと思っているんですが、何かいい参考書などありましたら教えて頂けると助かります。

何かありましたら教えて下さい。
308名無しなのに合格:2012/03/15(木) 23:37:16.41 ID:n/tFy6SN0
ネクステ使ってるんだっけ?
一度理解したら、ああいう一問一答をひたすら何度もやったらいいと思う
309hk ◆RZImbR8796 :2012/03/16(金) 00:01:22.93 ID:QYfF2Leq0
>>308
今は使ってませんがネクステは持ってます!
とりあえず一周したらネクステやっていってみようと思います!
310hk ◆RZImbR8796 :2012/03/16(金) 23:04:48.89 ID:8ONH3wSW0
すみません今日から2??3日間位報告出来ません、ほんとに申し訳ないです!

月曜からはまた来れると思うので!
311名無しなのに合格:2012/03/17(土) 10:30:16.39 ID:d3tphMjs0
>>310
自分のペースで頑張ってね
312 ◆zQK5EFHhtk :2012/03/17(土) 11:47:22.56 ID:YHLUDXB90
サポートするにあたり、俺が提示する条件は1つ
絶対に投げださないことを約束しろ
約束できるなら俺も真剣にサポートする
313名無しなのに合格:2012/03/17(土) 11:48:31.63 ID:RvFsnt4mO
>>312
うわぁ・・・キモ
314名無しなのに合格:2012/03/17(土) 12:11:54.81 ID:YHLUDXB90
ほんとだよな

この人今なにしてんだろ
315名無しなのに合格:2012/03/17(土) 12:48:57.06 ID:MXJ6WaGL0
鳥が違うぞ。別人じゃないか?釣りじゃないか?文章も>>8の丸パクリだし。まぁいずれにしても肝井勘違いやろーにはかわりない。

そろそろみんな飽きてきたんだろうな。
316名無しなのに合格:2012/03/17(土) 13:37:13.71 ID:RvFsnt4mO
まるぱくりしてドヤ顔で書いてる奴がキモいって意味で頑張ってる二人を茶化す意味は無いスマン
317名無しなのに合格:2012/03/17(土) 14:01:58.95 ID:YHLUDXB90
どやがおってw

まあ変な流れ作ってすまんね
318名無しなのに合格:2012/03/18(日) 22:36:34.68 ID:krRXI4mu0
すぐ居なくなっちゃうかと思ったけど頑張ってるね、応援してるよ
319名無しなのに合格:2012/03/31(土) 01:45:06.24 ID:JAcNkx2h0
居なくなっちゃったね
320名無しなのに合格:2012/05/22(火) 23:49:05.37 ID:Q7bSRrZS0
age
321hk ◆RZImbR8796 :2012/05/23(水) 22:36:59.02 ID:N21lBRHw0
322名無しなのに合格:2012/05/24(木) 18:09:18.77 ID:LFWQubFbi
戻ってこいよ!
323hk ◆RZImbR8796 :2012/05/24(木) 23:36:24.19 ID:jJIEa5hf0
規制されてたのと忙しくてしばらくというか数カ月来れませんでしたが勉強自体は続けています

それで志望校は色々あり私大に変えてしまったのでこのスレはどうしようかなと思っています。
324hk ◆RZImbR8796 :2012/05/24(木) 23:36:43.31 ID:jJIEa5hf0
規制されてたのと忙しくてしばらくというか数カ月来れませんでしたが勉強自体は続けています

それで志望校は色々あり私大に変えてしまったのでこのスレはどうしようかなと思っています。
325名無しなのに合格:2012/05/25(金) 20:18:02.11 ID:NInRWgLK0
いや、続けていいと思うよ。

志望校はどこにしたん?あと必要な入試科目は判明してる?
326hk ◆RZImbR8796 :2012/05/25(金) 23:48:22.84 ID:ua/QbtuE0
なら毎日は来れないと思いますが続けていこうと思います。

志望校は今の所無謀かも知れませんが上智大学です、受験科目は調べたので把握しています。
327名無しなのに合格:2012/05/26(土) 11:05:55.86 ID:1gxZsycK0
上智は想像以上に難しいから覚悟してね!!
難関大学を志望する文系さんは、英語と国語はこのサイトを見ればいいと思うよ
http://www16.atwiki.jp/kouitikarabenkyou/

英文法だけど、高1で使った文法の教科書の例文あるじゃん。
あれを何回か音読したり実際に手で書いてみたりすることで文法の理解度は高まると思うよ
328hk ◆RZImbR8796 :2012/05/26(土) 23:24:35.02 ID:0lkjuoz30
>>327
あとでサイト見てみます!
教科書は他の学校と違い中学レベルのものなので例文などはあまり載ってないんです…
329hk ◆RZImbR8796 :2012/05/26(土) 23:25:49.05 ID:0lkjuoz30
>>327
あとでサイト見てみます!
教科書は例文とか全然載ってやつなんですよね…
330hk ◆RZImbR8796 :2012/05/26(土) 23:40:11.59 ID:0lkjuoz30
しばらく期間があいてしまったんですがその間は英語は問題集をやってもいまいち理解出来ているような気がしなかったので、とりあえず中学の文法をもう一度やり直してました、それが終わってからはレベル別問題集はBを終えてCをやりました

331hk ◆RZImbR8796 :2012/05/26(土) 23:41:11.03 ID:0lkjuoz30
しばらく期間があいてしまったんですがその間は英語は問題集をやってもいまいち理解出来ているような気がしなかったので、とりあえず中学の文法をもう一度やり直してました、それが終わってからはレベル別問題集はBを終えてCをやりました

332hk ◆RZImbR8796 :2012/05/26(土) 23:41:35.06 ID:0lkjuoz30
しばらく期間があいてしまったんですがその間は英語は問題集をやってもいまいち理解出来ているような気がしなかったので、とりあえず中学の文法をもう一度やり直してました、それが終わってからはレベル別問題集はBを終えてCをやりました

333hk ◆RZImbR8796 :2012/05/26(土) 23:42:18.87 ID:0lkjuoz30
しばらく期間があいてしまったんですがその間は英語は問題集をやってもいまいち理解出来ているような気がしなかったので、とりあえず中学の文法をもう一度やり直してました、それが終わってからはレベル別問題集はBを終えてCをやりました

334名無しなのに合格:2012/05/27(日) 01:23:30.69 ID:VLGfMtKui
なんでいつも連投するんだwwww
335クラーク先生
 英語が弱点のやつら


 「オンライン」「講座」「実用英語」でグーグル


  オンライン実用英語  サイト  基礎的で いい


  英文は新鮮でいい  おやじおかあにも、読書をすすめるべし 無料