春から高3の私が京府目指す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなのに合格
スレ立てるの初めてなので間違ってたらすみません。

今のままの成績じゃ胸張って京都府立大志望と言えないし
恥ずかしく酷い成績なので死ぬ気で頑張ります。
2名無しなのに合格:2012/01/06(金) 16:31:55.43 ID:9f3+4Jn00
進研模試 国英歴 59.8
全統模試 文系 54.0 両方とも11月
史学科志望
3名無しなのに合格:2012/01/06(金) 16:46:26.97 ID:w+QFqpDeO
夏休み明けでも間に合う
センター軽量ですし
4名無しなのに合格:2012/01/06(金) 17:05:38.16 ID:9f3+4Jn00
>>3 三教科なので確かに足を引っ張る数学もなくマシなのですが
両親が浪人するのは許さない派で予備校にも行けないので確実に狙いに行けるよう頑張ります
ありがとうございます。
5名無しなのに合格:2012/01/06(金) 17:59:44.95 ID:KmCe9Xgn0
京都の人なん?
6名無しなのに合格:2012/01/06(金) 18:08:20.86 ID:9f3+4Jn0I
>>5 違います 大阪です。
7名無しなのに合格:2012/01/06(金) 19:14:28.36 ID:icTOovdvi
一年ありゃクソ余裕。がんばれー
8名無しなのに合格:2012/01/06(金) 20:21:24.62 ID:9f3+4Jn0I
>>7 少し心の余裕ができました、ありがとうございます!

とりあえず模試の判定が国数英で、数学の偏差値によって余計悪くなるので
それより三教科どれだけできたかに注目して頑張ります
9名無しなのに合格:2012/01/06(金) 22:17:25.14 ID:9f3+4Jn0I
英語はネクステをやっていくとして歴史のいい参考書探そうと思います。
もしオススメがあれば教えていただけると嬉しいです。
10名無しなのに合格:2012/01/06(金) 22:27:07.82 ID:4IQk1YMaI
世界史なら、ナビゲーター世界史&入試に出る世界史B用語&問題2000、
日本史なら、超速最新日本史の流れシリーズ&金谷のデータベース

英語と国語は「武田塾」で検索?
11名無しなのに合格:2012/01/06(金) 22:31:57.30 ID:Yoi08CzT0
来週センターだorz
悪かったら国立行けねぇよ・・・
12名無しなのに合格:2012/01/06(金) 22:46:03.58 ID:9f3+4Jn0I
>>10 日本史を使います、書き忘れで両方書いていただいてすみません。
ありがとうございした!調べてみます。

>>11 今まで勉強してきた成果が出せるように祈ってます!
13名無しなのに合格:2012/01/07(土) 03:03:32.67 ID:CcUEQYJd0
14名無しなのに合格:2012/01/07(土) 11:14:15.61 ID:O0Azn6oZO
日本史は山川の教科書通読を5回やって、模試の過去問と復習、センターの過去問やったら満点とれたよ

二次に日本史があるかどうか知らないけど、センターだけなら問題集とかいらないと思う
15名無しなのに合格:2012/01/07(土) 12:07:51.60 ID:junQjzC3i
山川使うのが一番だけど良くわかんねーやって場合は実況中継
16名無しなのに合格:2012/01/07(土) 14:11:49.17 ID:ub86ihbzI
>>13 ありがとうございます、見てみます。
>>14 二次もあります。やはり基本は教科書ですね!
>>15 実況中継の名前もよく聞きます。本屋にいって調べてみます。
17名無しなのに合格:2012/01/07(土) 18:11:18.29 ID:ub86ihbz0
もうすぐ模試があります!
国数英で判定されるので偏差値が伸びず判定はEのままなんて…
と前までは思ってましたが、他の方も同じ条件で頑張ってるので私も頑張ります!
18名無しなのに合格:2012/01/08(日) 16:51:08.70 ID:vhVnHTYi0
評定はいいのですが模試の力がつきません。特に英語が弱いように感じます
偏差値は40後半から50後半と同じ模試なのに差が大きいです
長文に弱いのでしょうか…減点されることが多いです
19名無しなのに合格:2012/01/08(日) 17:13:27.00 ID:19pQu9HI0
模試の偏差値60以下はとにかく基礎やった方が良いですよ。

簡単な文法、単語をやって、それらを読解に繋げる。それだけでだいぶ良くなります。
20名無しなのに合格:2012/01/08(日) 17:21:49.68 ID:vhVnHTYi0
>>19
とにかく基礎を固めないと話になりませんよね。ありがとうございます

実は偏差値が全て10以上下がって理由もわからず悩んでたのですが、
このままだと受験校変えなさいと言われるので、もう一度60にのせるよう頑張ります
21名無しなのに合格:2012/01/08(日) 17:49:03.26 ID:19pQu9HI0
>>20
まぁあんまり偏差値にとらわれないで勉強してくださいな。

入試合格のための短期的な目標として模試を使えばいいんじゃないでしょうか。

志望校別の模試じゃなきゃ標準的なレベルの問題が使われてますから、偏差値よりも何処の分野が苦手なのか、今後どのように勉強していけば良いのか軌道修正の役割に使うと役に立つんじゃないでしょうか。
22名無しなのに合格:2012/01/08(日) 20:09:22.54 ID:vhVnHTYiI
>>21
確かにそうですね。基礎を確実に押さえて弱点をなくせるよう頑張ります
本当にありがとうございます
23名無しなのに合格:2012/01/10(火) 18:18:14.32 ID:wvoyzdp80
東進のセンター同日受験します。
去年の日本史Bを一度やってみたのですが、範囲で習ってないところもありましたが
ボロボロでこれで史学科受けるのはひどいくらいなので今後の目安にして頑張ります!
24名無しなのに合格:2012/01/15(日) 11:05:45.45 ID:HG/DicY40
昨日のセンター同日プレ受けて自分がこれからしなければいけないことがわかりました
自己採点はまだなのですが、明らかに英語がひどいです
長文に強くなるには、数をこなすしかないですかね
25名無しなのに合格:2012/01/15(日) 23:00:00.04 ID:HG/DicY40
自己採点済みました。京府なので国英歴だけ書き込みます。
国語146
英語(ミスではっきりした点がまだわかりませんが)5割程度
歴史65
来年までに合格までもっていくのは無理だと親に言われたのですが
私的にはまだまだ頑張りたいです…。
26名無しなのに合格:2012/01/15(日) 23:02:52.68 ID:HG/DicY40
あげてしまいました…すみません。

私は予備校に行けないので自力でするしかないのですが
予備校や塾なしでいい成績とれた方もたくさんいらっしゃいますよね?
27名無しなのに合格:2012/01/15(日) 23:09:08.11 ID:lFndR7igO
>>26 参考書しっかりやるのが一番だし行く必要ないよ
28名無しなのに合格:2012/01/15(日) 23:15:24.94 ID:HG/DicY40
>>27
参考書はいいものを探すべきですよね。
ネクステしか持ってないので早く本屋で探してみます
29名無しなのに合格:2012/01/15(日) 23:25:48.35 ID:lFndR7igO
>>28 ネクステと速単やって京大英語25年分ってのを辞書とか使ってでもじっくりやっていけば河合二次模試の偏差値なら70は越えるようになるよ
30名無しなのに合格:2012/01/15(日) 23:32:21.69 ID:HG/DicY40
>>29
京大…!少し難しそうですがそれぐらいしないと駄目ですね!
今回のセンタープレで単語力がどれほど大切か知ることができたので
速単は買おうと思います。ありがとうございます!
31名無しなのに合格:2012/01/15(日) 23:42:11.33 ID:HG/DicY40
日本史Bはまだ習っていないところ以外は大体あってたのですが
今回センター易化と聞くと来年が怖くなりますね…
32名無しなのに合格:2012/01/16(月) 00:18:09.08 ID:RySmc57MO
春から高3の京工繊を目指すやつが来ましたよ
33名無しなのに合格:2012/01/16(月) 00:23:49.76 ID:9lGfj9aK0
>>32
同じ歳の方ですね…!お互い頑張りましょう!
34名無しなのに合格:2012/01/16(月) 01:36:58.46 ID:QG1UX9KGO
同じく、春から高三で現偏差値50のくせに京大目指すなめたやつが来ましたよ
35名無しなのに合格:2012/01/16(月) 09:04:42.54 ID:RySmc57MO
>>34

>>32だけど、大丈夫
私50なかったからww
36名無しなのに合格:2012/01/16(月) 11:46:56.80 ID:7V5IJoyTI
英語は教科書と速単の音読を繰り返しやることで
かなり伸びるよ。
速単は、cdも買えばそれだけでセンターのリスニング対策になる。
37名無しなのに合格:2012/01/16(月) 12:03:04.96 ID:ymUP/NZJ0
>>34
これからいろいろつらいですけど頑張りましょうね!!
>>35
私も総合だと50ないですよ…京府は3教科なので文系はあるのですが
数学がどうしても足を引っ張るんですよね…
>>36
今回のセンタープレでリスニング対策は本当に必要だと思いました…
参考にさせていただきます。ありがとうございます
38名無しなのに合格:2012/01/16(月) 16:53:27.78 ID:RySmc57MO
>>37
英語が真剣にダメ
後の科目は運次第っていう危ない状態
39名無しなのに合格:2012/01/16(月) 17:18:54.44 ID:ymUP/NZJ0
>>38
英語は文系も理系も必要なので苦手だときついですよね…
京工繊については勉強不足であまり知識多くないのですが何科目必要なんですか?
40名無しなのに合格:2012/01/16(月) 17:23:09.37 ID:XIf9bWVi0
それぐらい調べられないの?
41名無しなのに合格:2012/01/16(月) 17:32:11.74 ID:ymUP/NZJ0
>>39
すみません、先に調べてから聞いてます。
ですが、>>38の方がどの学科かもよくわからないので。
42名無しなのに合格:2012/01/16(月) 17:32:39.11 ID:ymUP/NZJ0
間違えました。>>40の方にです
43名無しなのに合格:2012/01/16(月) 19:55:57.82 ID:RySmc57MO
>>41
応化なんでセンターで物理が必要なのと合わせてあぁーorz
44名無しなのに合格:2012/01/16(月) 20:07:03.89 ID:WG2Pv7X60
現役のときにここやって見事に滑った!
敵討ちお願い
45名無しなのに合格:2012/01/16(月) 20:08:05.36 ID:ymUP/NZJ0
>>43
物理!理系が壊滅的な私にとっては未知の領域です
お互い1年後のために大変ですが頑張りましょう!

私はもう親に諦めろとか言われてるんですが…まだ頑張ります
46名無しなのに合格:2012/01/16(月) 20:09:36.73 ID:WG2Pv7X60
敵討ち云々って書いたけど、やばそうだったらやめてもいいよ
47名無しなのに合格:2012/01/16(月) 20:18:54.60 ID:ymUP/NZJ0
>>46
やばそう…そうですね。今のままだとやばいです
よろしければ1日の勉強時間や模試の結果など役に立ちそうなこと
教えていただけると嬉しいです!!
合格者人数少なくて怖いですが…まだまだ頑張ります!
48名無しなのに合格:2012/01/16(月) 20:43:31.36 ID:RySmc57MO
>>45

計画的とか言われても何に比重を置くべきか悩むよね(・ω・`)
49名無しなのに合格:2012/01/16(月) 20:44:50.68 ID:WG2Pv7X60
>>47
模試とかはもう覚えていないけど、覚えている範囲で
確か偏差値は50以上
特に英語が良かったよ
一応社会以外は五十以上で平均以上
これは一学期の段階でね
六月ごろに受けた模試は、D判定

夏休みには現代文を切り札にするために国語を集中的に特訓
以降の受験勉強も現代文がほとんど
センターの過去問、京府大の過去問、
京都の過去問で現代文は勉強←京都と早稲田は現代文が一番大変らしい
有名な問題集はやって、独自のとき方も考えたよ
けど安定しなかった
最終的にはセンターが評論七割、小説五割で時間切れ

英語はもともと英語を集中的にするところ
冬休みの段階でセンターの過去問八割は安定するようになっていたよ
ただ過去の問題ばかりやっていて
形式変化が最近あったのに忘れていてこけた
七割くらい

社会は世界史をやっていたけど得意なのは日本史で
日本史に亜季から切り替えた
けど得意なのは近代史だけだから五割しか取れなかった

やっちゃいけないことはほぼ全部やったと思うw
もちろんDだった判定はEniサガリ、そのまま

受けるならかなり早く赤本を入手
あと受験会場が別の大学だったよ

京都大学を受ける方
もう知っているかもしれないけど、
現代古語みたいなのもテストにでるよ
もう最近はでていないかもしれないけど、
赤本にはそんな意味不明なのが載っていた
もう出ていないならそれはそれでいいけど、
あなたもなるべくはやく赤本ゲットしてね
50名無しなのに合格:2012/01/16(月) 20:47:27.99 ID:WG2Pv7X60
>>48
俺はそこそこだった現代文を徹底的にやろうとして
残念な結果になってしまったから、
もしもう一回受験しようと思ったら
教科はバランスよく勉強するよ

間違ったやり方をずっと続けて
それでその科目を武器にしようと思ったら失敗するし
51名無しなのに合格:2012/01/16(月) 20:49:55.79 ID:WG2Pv7X60
京府は二次試験で受ける学科によって得点の比率が変わるはず
俺は現代文が重要だった
52名無しなのに合格:2012/01/17(火) 18:23:36.73 ID:Qb6kYTRA0
>>48
わかります…とにかく絶対必要な英語は鍛えないと!と思いますね…!
>>49
ご丁寧にいろいろありがとうございます!!
私は歴史学科を受けようと思っているのですが、学科はどこを受けられたのでしょうか?
>>51
当たり前のことですがしっかり調べるのが大切ですよね…
比率も考えて勉強します、ありがとうございます。
53名無しなのに合格:2012/01/17(火) 18:52:00.52 ID:Qb6kYTRA0
分けてレスした後で遅いけど、同じ方?
馬鹿なことしましたw

近々進研模試など多くの模試があるので頑張りたいと思います!
京府志望で模試だといらない教科込みで判定受けてたと思うのですが
どういう風に活用なさってたのでしょうか?やっぱり偏差値でなく何をどれだけ出来たかですかね?
54名無しなのに合格:2012/01/23(月) 18:24:35.31 ID:onUNw9iE0
進研模試受けました。自己採点をしたのですが鎌倉文化が壊滅的です…
55名無しなのに合格:2012/01/24(火) 17:08:27.11 ID:+vAalNGGO
>>54
主要科目はどうだった?
56名無しなのに合格:2012/01/24(火) 21:01:19.06 ID:x5ciaA9CO
英数国が最も大事
57名無しなのに合格:2012/01/25(水) 18:20:17.90 ID:5w/fTDII0
>>54 >>56
数学はまだよく採点基準がわからないのですが酷い出来です
京府の試験に数学が関係ないとは言え一番足をひっぱっています。

国語は記述の採点が曖昧なのですが140/200は確実にあります
英語は100/200ぐらいだと思います。返ってきたらまた正確に報告します
58名無しなのに合格:2012/01/27(金) 07:15:16.65 ID:l1BsKrC7O
高2の模試で〜点だったというのは全く意味がないよ
入試レベルのことじゃなくて高校基礎レベルの理解度をみてるだけだからね
英語と古文漢文は全問復習した方がいい
現代文は合ってたなら復習必要なし
ただ英語5割ってことは基礎がない可能性があるから単語文法やり始めた方がいいよもし英文法の勉強が自力じゃ難しいと感じるなら、素直に学校の先生に相談するか塾行くかするのが良い
59名無しなのに合格:2012/01/27(金) 08:43:21.98 ID:3q19kLZK0
>>58
まだまだな所いっぱいありました。英語は特に課題ですね…
なかなか伸びないしコツコツ頑張り始めないと間に合わないですよね
家の事情で塾や予備校に行く余裕はないのですが、学校を利用して
頑張りたいと思います。ありがとうございました
60名無しなのに合格:2012/01/27(金) 08:52:32.10 ID:3q19kLZK0
同日センターも返却されました、自己採点と違ったので反省です
国語151
英語104/200 筆記リス合わせて200点換算
日本史64
理系は散々だったので文系をもっとあげないといけない以上
学校の選択科目があるのですが京府の受験科目3教科に絞ろうかと思い悩んでいます
3教科だと私文型なので、もう他の国立公立は目指せませんが…他の所に使う時間はなさそうです
61名無しなのに合格:2012/01/27(金) 11:45:47.73 ID:wLQij6l/i
英語はとにかく音読です。
何回も教科書を(意味を考えながら)音読することで、
英語を英語のまま理解できるようになり、読解スピードが高まります。
これは、定期テスト対策にもなるので、是非英文を半ば暗記するぐらいまで
音読をやってみてください!
予備校に行ってない人は、教科書を完ぺきにするのが王道への近道です。

英作文も、例文暗記するために、暗唱という方法はかなり使えます。

リスニングですが、速読英単語(入門編)や速読英熟語のcdを買って
繰り返しリスニングしたり音読したりすると、段々リスニングが得意になります!
最初はリスニングは英文を見ながら聴いてもかまいません。
62名無しなのに合格:2012/01/27(金) 11:55:05.99 ID:wLQij6l/i
あと、これは女子にありがちですが、国語がもう得意なのに
さらに大量の時間を国語に費やしてしまい、結局英語と社会が
微妙なまま受験を迎えてしまう人がよくいるので気をつけてね。

ネクステは、結構今の時期はゆるくやって構いません。
高1で使った文法テキストの例文の意味が大雑把にわかるかを点検してみてください。
文法は、読解力育成と同時進行にやるのがコツです。
文法はあくまでもツールに過ぎないので。
63名無しなのに合格:2012/01/27(金) 14:11:40.12 ID:3q19kLZK0
>>62
とてもわかりやすいアドバイスありがとうございます!
今まで暗唱って必要なの?と思っていましたが、するべきですね
音読心がけます!
64名無しなのに合格:2012/01/29(日) 08:08:09.53 ID:226V67Lii
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1327466518/l50

このスレ、英語の正しい勉強法がかなり詳しく書かれていて
すごくオススメだよ!見てみて!
65名無しなのに合格:2012/01/29(日) 15:15:28.71 ID:/AI8tuuM0
>>64
ありがとうございます!とても良い参考になりそうです
じっくり読んで自分に合うもの探していきたいと思います
66名無しなのに合格:2012/02/03(金) 17:46:11.01 ID:1xzWsR440
英語をもっとあげないといけません・・・
きっと基礎もまだまだなのでネクステ+参考書と教科書で頑張ります
67名無しなのに合格:2012/02/07(火) 13:30:31.12 ID:XQ+GVPcVO
基礎と言っても色々あるけど
普通は基礎というと中学の内容につきると思うよ

現在完了形と現在形の違いを言えるか
現在分詞と過去分詞はどんな働きをするか
「向こうを走っている犬」とか「私が昨日会った男」とかを思いつく限りすぐ英語にできるか
形容詞と副詞の違いが分かるか
SVOCを区別できるか
こういうことは高校英語の文法を考える上で大事な内容だけど、中学の内容だからね特に中学内容の英作文はめちゃくちゃ重要
68名無しなのに合格:2012/02/11(土) 15:43:03.02 ID:lBI0esxd0
>>67
そういわれてみると確信をもって答えることはできません…
まだ余裕のあるうちにしっかり基礎を固めておきます
ありがとうございます
69名無しなのに合格:2012/02/29(水) 20:42:43.91 ID:uH27yTqZO
>>1はもう帰ってこないのか…?
70名無しなのに合格:2012/03/01(木) 15:49:15.70 ID:LCHgf6agO
ほしゅ
71名無しなのに合格:2012/03/02(金) 08:48:45.70 ID:vcjshiMdO
あげ
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
73名無しなのに合格:2012/03/07(水) 19:16:05.95 ID:YhyP8eak0
>>1です
長い間あけててすみません…保守ありがとうございます
ちょうど期末試験がありまして…。
あとこの前の進研模試が返却されたのですが、国英歴では63.4になりました。
前よりは上がりましたがまだまだです。とは言え、数学が入ると
国語と20ほど偏差値が違うので一気に総合偏差値が下がります
考え物ですが、とりあえずはきちんと復習して頑張りたいと思います
74名無しなのに合格:2012/03/09(金) 22:33:30.40 ID:gp1wuDmNO
>>73
おかえりーw
偏差値すげー!府大文学部は数学いらんから順調じゃん!!
75名無しなのに合格:2012/03/15(木) 18:21:07.21 ID:vm9UjO+p0
受験生だと改めて思うと不安だらけで常に劣等感が付きまとってくるので怖いです
もう一年もないのに…!と焦りが。
焦ってても仕方ないのはわかってるんですけどね
76名無しなのに合格:2012/03/16(金) 20:42:05.41 ID:dn/49WoxO
>>75
まぁまぁ、焦るなって言う方が無理だけど、サボらずにゆっくりしっかり勉強していけば力は伸びるよ。
77名無しなのに合格:2012/03/20(火) 20:48:03.58 ID:JWlQ7/aM0
今年府大歴史落ちた者です
三科目だけだから倍率も偏差値も割りと高いから注意してね
今年は倍率8倍越えたし、リサーチのボーダーは85%でした
よってセンター一科目だけでもコケるとかなりキツイ
センターで確実に点取れるように勉強頑張ってください
応援してます!
78名無しなのに合格:2012/03/22(木) 09:43:27.49 ID:rGuZm39wO
そんなにボーダー高いのか…
やっぱ三科目だけだからハイレベルな戦いだよな…
今から滅茶苦茶不安だわww
79名無しなのに合格:2012/03/22(木) 09:46:09.99 ID:+HLV+WRO0
>>1
京都府立程度なら余裕の成績に見えるけど
京府ってそんなにレベル高かったっけ?w
関関同立に及ばないイメージなんだが
80名無しなのに合格:2012/03/22(木) 10:12:56.80 ID:nFBF4GxuO
>>79
つ進研模試
全統模試になると難易度も違うし浪人生も入ってくるしで、今の偏差値から-5ぐらいの成績になるんじゃないの

とりあえず>>1はコテ付けるべきかと
81名無しなのに合格:2012/03/22(木) 11:17:46.36 ID:Z/wZfdvv0
全統54.0なら問題ないと思うが
神戸でも55〜60だろ
京都府立は軽量入試だし神戸よりもっと簡単だぞ
82名無しなのに合格:2012/03/22(木) 21:28:48.08 ID:YiL5KAh00
京府の中でも文学部、中でも歴史はずば抜けてハイレベルだよ
83名無しなのに合格:2012/03/25(日) 21:24:55.02 ID:su6l/m8e0
でもない
2教科だし
所詮京都府立
84名無しなのに合格:2012/03/26(月) 12:03:01.79 ID:hIYwiMbq0
三教科だよ
85名無しなのに合格:2012/03/26(月) 12:10:34.89 ID:S831cE00O
文学部だけ二次は三教科だよな確か
他の学部は二教科
86 ◆R5wymUCsAQ :2012/03/27(火) 12:10:00.97 ID:u7gFkz+60
>>1です
コテハンの名前部分考えられなかったのですが
とりあえずこれで出来てますかね?
予備校には行けないので家でしっかり勉強頑張ります
この春休みを利用して、英語を重点的に基礎固めしようと思います
87 ◆R5wymUCsAQ :2012/04/01(日) 14:54:56.34 ID:AQ9XQhRe0
ついに高3です
今日からも気合いれていきます!
88 ◆R5wymUCsAQ :2012/04/04(水) 20:04:38.92 ID:asGRPfRDI
模試の長文読解は基本合いますが文法をよく間違えます
ネクステは何周かしてるのですが、他にも色々するべきですかね…
89 ◆R5wymUCsAQ :2012/04/04(水) 20:08:29.84 ID:asGRPfRDI
さげ忘れて途中で送ってしまいましたすみません
前のレスで色々参考書教えていただいてるので自分に合ったのを探してきます!
もし他にオススメあれば教えていただけると嬉しいです
90 ◆R5wymUCsAQ :2012/04/05(木) 23:22:32.71 ID:NB7hokJ20
今日はなかなかできませんでした…
日本史の模試の復習と一問一答
英語の単語とネクステを少し
91名無しなのに合格:2012/04/06(金) 08:02:21.72 ID:e4OTlTn5O
ネクステ何周かしてて文法間違えるんだったら、アウトプットの練習をもっとしてみたら?
センターレベルだとネクステで知識は十分足りるはずだし
センター第二問の問題集とか、桐原の文法問題集とか使うといんでない?
92 ◆R5wymUCsAQ :2012/04/06(金) 11:12:28.85 ID:uZTsRoNi0
>>91 ありがとうございます
第二問の問題集探してみます!
9391:2012/04/06(金) 11:43:01.06 ID:e4OTlTn5O
>>92
あっ、あと、最近文法問題では熟語がそのまま穴埋めになってる問題が多いからさ、熟語集もしっかりやっとけばおkだと思います
94名無しなのに合格:2012/04/06(金) 14:58:30.22 ID:uDXjTixb0
長文読解は、高3なら「英語長文ハイパートレーニングA」と「やっておきたい英語長文の300と500」
さえやれば十分だと思う

文法は、読解練習や英作文の例文暗記をやる過程で自然に伸びてくる側面もあるから
まだそこまで神経質になることはない。
95名無しなのに合格:2012/04/06(金) 16:08:37.61 ID:ORRzCtIi0
9科目偏差値25からわずか半年で英語と世界史の偏差値を85に上げた
そして慶應義塾大学経済学部に24歳にして入学
私立中学を中退して以来真面目に勉強をしてこなかっあ俺だが高卒認定のために
勉強するようになりそのまま英語と世界史の魅力に取りつかれて1日14時間ずーっと英語と世界史を交互に勉強してたな。
あのとき9科目すべての魅力に取りつかれていたら東大合格も夢ではなかったのかもな・・・
96 ◆R5wymUCsAQ :2012/04/07(土) 13:53:28.36 ID:foNAWnld0
>>93 >>94
ありがとうございます
本当に参考になります!
97名無しなのに合格:2012/04/07(土) 21:17:53.64 ID:TV4scDH40
漢文は早覚え速答法がいいよ。
ただ、すごくわかりやすくていい本だけど、句法の網羅度がイマイチだから
学校の教材で足りないところを補完することが大切
98 ◆R5wymUCsAQ :2012/04/08(日) 20:25:35.65 ID:visHb9dR0
>>97
ありがとうございます!
漢文はまだ手を付けていないので教えていただいた本調べてみます
99 ◆R5wymUCsAQ :2012/04/12(木) 21:03:51.76 ID:nNj3aGak0
平日一日4時間は勉強できるように時間確保してるのですがこれだけでも結構大変ですね
予習や宿題に追われてますが他にもしなければいけないことが山ほどあるので
計画たてて頑張ります
100名無しなのに合格:2012/04/13(金) 13:33:20.17 ID:0rZPaf+MO
ファイト!
101 ◆R5wymUCsAQ :2012/04/13(金) 21:22:00.35 ID:fTlpQcE40
>>100
ありがとうございます!!
102名無しなのに合格:2012/04/14(土) 17:30:02.95 ID:dYUoTjFHO
自分も府大目指してる者なのですが、現代文が苦手で困っています…
>>1さんはどのように現代文を勉強されていますか?よろしければ教えていただきたいです…
103 ◆R5wymUCsAQ :2012/04/25(水) 17:23:58.95 ID:fE/w71Tq0
>>102
規制に巻き込まれて遅くなりました。すみません

現代文は特に凝った勉強をしてきてないです
小さい頃から本を読むことが好きで
中学の頃に結構な量の長文問題をしたのでその積み重ねの効果は大きい気がします
人によるでしょうがやはりある程度の量をこなすのは必要かもしれません
あまり役にたちそうな答えじゃなくてすみません
これから一緒に頑張りましょう!
104名無しなのに合格:2012/04/26(木) 00:47:34.95 ID:qntLJPdk0
古文読解は「古文解釈はじめの一歩」「はじめの一歩 古文読解問題集」
「古文上達基礎編」の3冊がわかりやすかったお

前二者は薄い本ですぐ終わるお

源氏物語や枕草子の現代語訳の本を読むのもためになるお
源氏物語は「あさきゆめみし」というマンガでもいいお
105 ◆R5wymUCsAQ :2012/04/30(月) 12:26:08.50 ID:XKkEiGYL0
>>104
ありがとうございます、調べてみます!

先日河合のマーク模試終えました!
3教科だけですが、帰ってきたら報告します
問題と答えが回収されたので今は復習ができないのですが
返ってきたら自己採点と弱点をなくすための勉強をしたいと思います
106 ◆R5wymUCsAQ :2012/05/07(月) 18:51:52.18 ID:Dp3+RD9+0
全統マークの自己採点です

国語 120 (26+31+32+31)
英語 164 (10+28+46+23+30+18)
日本史 72

英語は第六問がいつも悪いので鍛えたいと思います
国語はどうしたらいいのかわからないのですが…
古文漢文の波が激しいので全体的にですがまだまだだと思いました
やるべきこと沢山あるので努力あるのみですね!頑張ります
107名無しなのに合格:2012/05/07(月) 21:44:06.74 ID:By1juI8jO
>>106
おぉ、英語いいじゃん
108 ◆R5wymUCsAQ :2012/05/07(月) 22:08:23.10 ID:Dp3+RD9+0
>>107
色んなところみてると皆さん結構取られてるみたいですね…
出来不出来の波が無くなるように頑張ります!
109 ◆R5wymUCsAQ :2012/05/13(日) 10:22:28.22 ID:YHYMh3Rr0
勉強は量より質だと確かに思いますが、それが難しいですよね
英語が不安です。単語力もないので長文解きながら一緒に覚えています
もし、今の時期これしておいた方がいいよ!ってものがあれば教えてください
110 ◆R5wymUCsAQ :2012/05/15(火) 19:50:14.89 ID:vwpzzCw/0
中間テスト前なので、自分のしたい勉強がなかなか進みにくい…
今までの先輩方は上手く両立なさってたんですね…

テストのあとはもう6月です
1日1日無駄にしない様に過ごします
111名無しなのに合格:2012/05/16(水) 20:00:51.66 ID:aLqIXzwiO
テストもあって大変だと思うけど頑張って!

単語帳はやってるんだよね?長文の中で覚えるのもいいけど、しっかり一冊を仕上げるのが大事だと思うよー

この時期はまだ焦らずに基礎を固めた方がいいと思います。
英語なら夏以降しっかり長文読めるように、単語、熟語、文法をしっかり身に付けるようにしたらどうかな?
112 ◆R5wymUCsAQ :2012/05/16(水) 20:56:27.58 ID:iIMPFOIO0
>>111
ありがとうございます!
単語は自分が思うより全く覚えてなかったのできっちりつめていかないと駄目ですね
ちなみに単語帳は学校で買わされたZ会の「音読英単語」を使ってます

テスト終えたら英語の基礎固め中心にみっちりやります
113名無しなのに合格:2012/05/20(日) 19:30:34.26 ID:cjAm3+nvO
今年、京都府立の政策学部受けたよー
落ちたけどw
なんかあれば力になれるかも!…ってなれないよなorz
114 ◆R5wymUCsAQ :2012/05/20(日) 21:01:03.65 ID:WqJwcm9j0
>>113
学部は違うのですが、
これをしておいてよかったとか逆にしなかった方がよかったとか
もし何かあれば教えていただけると嬉しいです!
115 ◆R5wymUCsAQ :2012/05/24(木) 13:50:08.84 ID:ZnQgBETy0
試験も無事終わったので、これからまた基礎固め中心に勉強します!
もう少しで進研マーク模試です
全統がもうすぐ返却なのでまた書きます
116名無しなのに合格:2012/05/25(金) 23:53:36.53 ID:dDfvIWe5O
>>1頑張ってんなぁ
>>1見てると自分も頑張らなあかんと思えてきます。
117 ◆R5wymUCsAQ :2012/05/27(日) 17:39:02.18 ID:axKoZbCt0
>>116
一緒に頑張りましょう!


最近集中力なさすぎてダメです
模試も近いので頑張らないと…
118名無しなのに合格:2012/05/28(月) 11:34:55.02 ID:NYoooW9VO
>>117
ありがとう。
実は俺も府大の文学部目指してるんだよね。
偏差値全然足りなくて受かったら奇跡レベルだけど、頑張ってみようと思ってます。
119名無しなのに合格:2012/05/28(月) 11:38:37.18 ID:NYoooW9VO
あ、>>118=>>116です。
ってそりゃそうかww
120名無しなのに合格:2012/05/29(火) 12:46:43.07 ID:efUdmG31O
府大の生命環境受けるよー
121 ◆R5wymUCsAQ :2012/05/29(火) 22:48:01.84 ID:01w4jPp00
>>118
では仲間でありライバルでもあるんですね!!
私もまだまだです…

>>120
一緒に頑張りましょう!
122 ◆R5wymUCsAQ :2012/05/29(火) 22:54:23.65 ID:01w4jPp00
全統マーク模試返却されました

英語 159
リス 26
英語+L 148
国語 129
日本史 69

自己採点と全く一致せず反省です
ちなみに偏差値は61.6でした
とりあえず間違い直しをしていきます
123118:2012/05/29(火) 23:19:46.05 ID:FVlPG8PPO
>>122
おぉ英語凄いなー
俺も頑張ろ

あ、ちなみに日本語中国語学科志望です。
124 ◆R5wymUCsAQ :2012/06/07(木) 18:09:45.54 ID:BLjOp2K60
駿台全国判定模試も返却されました
英語86/200 46.5
国語102/200 51.8
日本史90/100 63.6

英語が特に悲惨すぎました
単語力がなさすぎると実感したので長文をこなしながら確実にするよう意識します
進研マーク模試の自己採点もまた書きます
125118:2012/06/08(金) 07:02:12.45 ID:kXraR3IiO
>>124
日本史凄すぎww
英語は今解釈やってるけど俺も苦手だわ…
126 ◆R5wymUCsAQ :2012/06/08(金) 19:06:52.79 ID:YkDr2twA0
>>125
英語はかなり重要だから躓くと困りますよね…
夏休み終わるまでは日本史より英語に時間を割いていくつもりです!
頑張りましょうね!
127 ◆R5wymUCsAQ :2012/06/17(日) 20:23:18.47 ID:Omf0wv+00
進研の自己採点です。反省しかありません

英語 113
リス 15
国語 154
日本史 94

落ち込んでる暇なんてないですけど
やる気の出し方も考えないと…!
英語、気合い入れます
128名無しなのに合格:2012/06/17(日) 20:31:28.57 ID:uWHwf94a0
>>127
日本史が大好きな人だってことはわかるけど
日本史は夏休み終わるまではほとんどやらない方がいい。
日本史は>>1なら秋からの追い込みでセンター85点以上はとれる。

それよりも日本史をやる時間を英語に回したほうがいい。
英語は伸びるまでに時間がかかるから夏休みまではほぼ英語に8割以上の時間を割くぐらいでちょうどいいはず
英語は単語と文法だけを完璧にした程度では点数は思うように伸びないから
英文を何回も読み込んだり音読することが大切だよ。
リスニングは最低でも週3回は聴く!
129名無しなのに合格:2012/06/17(日) 21:58:04.02 ID:uWHwf94a0
>>1のリスニングの実力をみるに、
まずはリスニングは高校入試レベルのものから始めた方がいいかもね。
それが終わったら、上で言ってる人もいるけど速読英単語の入門編のCDあたりがいいかも。

センターのリスニングは全部勘で応えても50点中12点はくるから
それで15点ってことは、本当に実力で答えられた問題は1〜2問のはずだ。
そういう人はいきなりセンターレベルのリスニングから始めても必ず挫折するから
まずは高校入試レベルで自転車に補助輪をつけるかのように、やさしい練習を積むのがいい。

単語集って何使ってるの?
もし後ろにいくにつれて段々難しくなっていくタイプの単語集なら
この時期は簡単な前半部分を完璧にするだけでいいよ。
130 ◆R5wymUCsAQ :2012/06/17(日) 23:00:13.43 ID:Omf0wv+00
>>129
色々ありがとうございます。
でも日本史に時間かけてないんです…
大体英語に費やしてるんですがこの有様なのでやり方がよくないのですね
単語帳は学校指定のZ会音読英単語を使っています
リスニングは最低週3回は聴くとのことですが、同じものを何度も聴いて良いのでしょうか?
それともある程度数をこなすべきなのでしょうか
重ね重ねすみませんが、お返事いただけると嬉しいです
131名無しなのに合格:2012/06/18(月) 11:22:59.54 ID:lBOFB1Ep0
>>130
単語帳は音読英単語2冊でOKだよ!

リスニングは、問題を解き終わって答えあわせをした後に
スクリプト(読み上げ英文)を参照しつつ、何回かリスニング音源を流して聴くのがいいよ。
最初は何度も同じものを聴く、慣れてきたら数をこなす
って感じがおススメ!

このサイトでも同じこと言ってた!
http://www16.atwiki.jp/kouitikarabenkyou/pages/9.html
132118:2012/06/18(月) 15:33:50.14 ID:jXNyM2D/O
>>127
俺も、前の模試で、英語が確信持って選んだ答えが外れてたりしててへこんだわ…

でも次の模試は、絶対良い点とってやろう!って思ってたらなんかやる気でるよ(・∀・)

てか>>1は日本史がマークも記述も高得点だからすごいじゃん!

頑張ってこーぜぃヽ(^^)
133 ◆R5wymUCsAQ :2012/07/06(金) 13:21:57.26 ID:TEQgkyqn0
進研模試返ってきました

英語124
リス16
国語154
日本史94
総合偏差値は71.1です

夏休みも英語と国語に費やします
期末が終わったらすぐに再開したいと思います!

134 ◆R5wymUCsAQ :2012/07/06(金) 19:11:51.04 ID:vAIyGn/g0
>>132
一緒に頑張ってる人がいると思うと自分も頑張れるものですね!
私もまたもうすぐ模試があるので頑張ります!!
135118:2012/07/06(金) 21:42:44.36 ID:aSJ2tNEuO
俺ももうすぐ模試だ!
がんばろー
136 ◆R5wymUCsAQ :2012/07/15(日) 23:16:29.92 ID:zZkXZKB80
進研記述模試終わりましたが英語が本当に出来なくて焦ります
ただ単語力は少しずつ増えてきました
この夏は1日10時間以上を目標に英語(英作文も)メインに古典と日本史の論述をしようかと思います…
137118:2012/07/17(火) 07:03:35.64 ID:vUJ3fmYCO
>>136
記述おつかれ〜
二次対策そろそろやらなきゃだもんね…
>>1のお勧めの英作文の参考書良かったら教えてほしいです(>_<)
138 ◆R5wymUCsAQ :2012/07/20(金) 00:07:46.06 ID:B6+QuhX80
>>137
二次対策って難しいですよね…
オススメってほどまだ使いこなせてないのですが、
河合塾のこれが英作文って参考書を使っています
もしオススメの参考書があれば、私にも教えてください!
139118:2012/07/20(金) 15:11:15.08 ID:Z/Hs1BoEO
>>138
ありがとー!!二次対策に全く取り組めてないから助かりました!!調べてみまっす(^o^)
えーとね、まだ取り組んでないんだけど、和訳は伊藤和夫の「英文和訳演習」の中級か上級をやっていこうかと思ってます。というかお勧めになってないな、ゴメンよww

夏終わるまでに赤本に触れておきたいよね…
140 ◆R5wymUCsAQ :2012/07/25(水) 17:40:35.32 ID:Q3Q+WDYh0
オープンキャンパス行きました
過去問もらって少し解いてみようと思ったのですが
全くと言っていいほど解けなくて、かなりの衝撃を受けました
まだしなければいけないことが山ほどあります。頑張ります

もし和訳や英作文の対策、こんなのしたよ!ってあれば教えてください
この夏を利用して英語の記述が壊滅的なのをどうにかします…
141名無しなのに合格:2012/07/25(水) 17:45:06.98 ID:7l2lgtN60
京都府立大おもしろくないで有名やで!
やめといた方がいいと思う。
教授の授業もおもんないし、キャンパスど田舎で何にもないし苔だらけだし。
サークルも全然ないよ!
142名無しなのに合格:2012/07/25(水) 18:43:13.16 ID:/I37ZEiF0
>>140
英文解釈は
「基本はここだ!」→「基礎英文解釈の技術100」
の2冊で必要な知識は学べると思います。
前者が基本レベル、後者が標準レベルです。

英作文は、まずは「英作文基本300選」もしくは「ドラゴンイングリッシュ」あたりで例文暗記。
学校でその種の本が配られてるならその本でもいいかもしれません。

その上で和文英訳型なら
「超基本パターン33書ける!英作文」→「英作文ハイパートレーニング」

自由英作文型なら
「自由英作文編 英作文のトレーニング」
がいいと思います。Amazonで見てみてください^^
143名無しなのに合格:2012/07/25(水) 18:47:06.21 ID:/I37ZEiF0
>>139
英文和訳演習(上級編)は、大学受験のレベルを逸脱するほど難易度が高いらしいですが
大丈夫ですか?
中級編でも結構な難易度だった気がします。
144 ◆R5wymUCsAQ :2012/07/25(水) 19:06:15.65 ID:CD3ukqzK0
>>141
在校生の方でしょうか?
確かに校舎等は小規模で比較的地味な雰囲気ですが
ここで歴史を学びたいな!と思ってます
それに結構地味な方が私に合ってるのかもしれません

>>142
学校では英作文について詳しくしないので尚更、基礎から始めるべきですよね
教えていただいた本調べてみます
ありがとうございました!

145名無しなのに合格:2012/07/25(水) 19:34:41.20 ID:qhbGbOR20
>>144
在校生です。うちの大学は負け組の集まりだ
146名無しなのに合格:2012/07/25(水) 21:08:52.74 ID:4dkJGCKZO
同志社が第一志望で滑り止めに京府と関学受けるつもりだけど、
京府と関学ならどっちがいいかな
京都に住みたいんだけど京府は地味すぎるんよね
立命は受けん
147名無しなのに合格:2012/07/25(水) 22:12:15.78 ID:qhbGbOR20
>>146
私立第一志望なのに国公立滑り止めはコスパ悪いよ
関学って一緒ぐらいなのに、確実に受かるの?
148名無しなのに合格:2012/07/25(水) 23:12:52.45 ID:4dkJGCKZO
関学はA判定出てるんでサボらなきゃ行けるかと
まぁ京府は保険みたいなもんですよ
家の都合でお金の問題が発生したときのためです
149名無しなのに合格:2012/07/25(水) 23:20:23.57 ID:iK68xPBk0
在学生が自分の大学を「負け組の集まりだ」と言うなんて哀れなやつだな
別に無理に「自分の大学は良い」という必要はないだろうがそこまで卑下せんでもいいのに

楽しんでる奴はどこの大学行こうがそれなりに楽しんでるよ
おまえが終わってるからって大学のせいにすんな
150 ◆R5wymUCsAQ :2012/07/29(日) 21:24:16.19 ID:2M8A4AGN0
1日10時間目標にしてますが、終わったあとに振り返って
今日したこと思い出せる?と自問自答すると中身が少ない気がして
自分のやり方に不安を覚えます
1日で身につくなんてありえないですが、質も大事にすべきですね
量より質の上で、量を増やせる勉強をしていきます
151名無しなのに合格:2012/08/03(金) 11:36:41.45 ID:a8frmwvq0
>>146
俺なら京都府立と同志社に両方受かったら間違いなく京都府立行くわ。
同士社、関学はダサい。
152名無しなのに合格:2012/08/03(金) 20:03:30.29 ID:D3M45pSkO
頑張れ公立
153名無しなのに合格:2012/08/13(月) 15:44:10.64 ID:uy/H8h8tO
府立目指してるのに河合見事に死んだよ\(^o^)/
154名無しなのに合格:2012/08/13(月) 18:30:35.76 ID:jWSYKG6eO
次は代ゼミで死ね
155 ◆R5wymUCsAQ :2012/08/17(金) 16:22:34.21 ID:zY1yWd5s0
先日マーク模試を受けてきました
国語140
英語138
リス36
日本史82

この夏は真剣に英語を勉強してきたのですが、これは…。
もうあと残り少ない夏休みですが頑張ります
156名無しなのに合格:2012/08/17(金) 16:48:32.21 ID:vkkZP3TQ0
京府がすべりどめなら神戸か阪大にすりゃあいいじゃん。
157名無しなのに合格:2012/08/17(金) 17:05:48.40 ID:ioHxiAxp0
>>155
大丈夫
伸びるときは一気に伸びるから気にしないこと
「あれだけやったのに全然伸びてない」と落ち込まないようにね
頑張ってください
158 ◆R5wymUCsAQ :2012/08/17(金) 17:14:38.60 ID:zY1yWd5s0
>>157
ありがとうございます。
いつか伸びることを信じて勉強に力を入れたいと思います
159名無しなのに合格:2012/08/18(土) 03:41:44.37 ID:gzGQZak0O
>>146
文なのか?
だったら同やん落ちた時点で関関龍しか残らん。同やんに市大受かるやつおらんし。京府はおるで。
政策なら、京都府市町村地元就職志望組に沿った教育カリキュラムだから採用でも同やんより有利になるわな。同志社法-政治とか教授OBばかりで固めて閉鎖的思想で変だしな。同志社文も同様。立命館文は京大系。
センター85%英国歴そろえた上で二次で志望変更組を押しのけて少ない定員に合格するのは易しくない。
関学行くなら経済にしとけ大昔と違って今はシビアだから。
160名無しなのに合格:2012/08/20(月) 00:46:18.07 ID:1jNzD9IC0
>>155
センターの英語は第1問と第2問よりも
まず第3問〜第6問の高得点安定を優先させること。

そのためには1日1〜2題でもいいから2次用の英語長文を読む(解く)。
そして復習として、ゆっくりでいいから明瞭な発音でその長文を5回以上音読する。

単語と文法はなるべく短時間で基本をマスターさせる。この2つは深さよりもスピードが肝心。
161 ◆R5wymUCsAQ :2012/08/21(火) 17:37:19.45 ID:fE7Sn60U0
>>160
単語が大切だということは長文をしててかなり実感します…
第3〜6問確実に取れるようにしていきます
ありがとうございます
162 ◆R5wymUCsAQ :2012/09/08(土) 18:33:36.10 ID:T6PNarP20
河合マーク模試が返ってきました
国語140 63.7
英語138 56.4 L含んで57.4
日本史79 66.6

E判定に心が折れそうです
でも次の模試に向けて頑張ります
記述も受けたのでまた書きます
163 ◆R5wymUCsAQ :2012/09/24(月) 21:18:23.35 ID:hjosp2xA0
お久しぶりです
ベネッセ駿台共催マーク模試の自己採点をしました
国語187
英語155
L34
日本史98

英語は時間がなくて長文をかなり落としてしまい
日本史は凡ミスで落としてるのでまだまだです
少し出遅れたのですがこれからは過去問を中心に解いていきたいと思います
気を抜かずに頑張ります
164名無しなのに合格:2012/09/24(月) 23:00:21.96 ID:etINGNWu0
すごいな
165 ◆R5wymUCsAQ :2012/09/24(月) 23:27:02.64 ID:hjosp2xA0
>>164
ありがとうございます!

今までに教えていただいた参考書などの中から自分に合うものを
夏のうちに一通りしてみたところ少しずつですが上がってきているような気がします
教えてくださった方ありがとうございました
166名無しなのに合格:2012/09/24(月) 23:29:34.63 ID:gGnz0hwHI
>>165
その調子!

たとえばどんな問題集やったん?
167 ◆R5wymUCsAQ :2012/09/25(火) 19:10:57.39 ID:pAPx1VI30
基本英文解釈の技術
やっておきたい英語長文
実力をつける日本史100題
などなど他にもありますがとにかく1冊ずつしっかりを心がけるようにしました
168名無しなのに合格:2012/09/25(火) 23:31:47.57 ID:JeUvF5YmI
リスニングは継続してやればまず40点台は安定して取れると思うよ。
これはほとんど量に比例すると思う。

英語が伸びてきたようだね!あと一歩、170点は欲しい。
そのためには今までやってきた長文を繰り返し復習することが大切。
黙読も音読もどっちも復習の過程で大切。
長文をたくさん読んでいれば単語も自然と身についてくるよ。
169 ◆R5wymUCsAQ
>>168
リスニングの練習も毎日していきます
英語もまだまだですね。頑張ります
ありがとうございます!