九大生だけど質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなのに合格
なんでもどうぞ。
2名無しなのに合格:2011/10/14(金) 19:33:57.28 ID:jLLYbsG70
北九州予備校?
3名無しなのに合格:2011/10/14(金) 19:34:17.39 ID:Q/423q5QO
防人は黙ってろ
4名無しなのに合格:2011/10/14(金) 19:35:04.43 ID:f9Kqe46CO
年齢と性別と学部とサークルと趣味と特技を教えてください
5名無しなのに合格:2011/10/14(金) 19:39:16.64 ID:SW9zeQaKO
>>2
違います
>>3
九州人を馬鹿にしないでください
>>4
特定がこわいので、法学部一年生、♂で勘弁してください
6名無しなのに合格:2011/10/14(金) 19:43:52.37 ID:f9Kqe46CO
つまんねw
九州人は有限不実行の集まりかw死ねよ構ってちゃん
7名無しなのに合格:2011/10/14(金) 19:50:22.12 ID:EMz2djM70
何この糞スレ
8名無しなのに合格:2011/10/14(金) 20:03:59.96 ID:SW9zeQaKO
>>7
すいません。受験生の役にたてればと思ったんですが…
9名無しなのに合格:2011/10/14(金) 20:25:35.87 ID:ruenIOvFO
前期はどこ受けたの?
10名無しなのに合格:2011/10/14(金) 20:47:03.99 ID:SW9zeQaKO
>>9
前期で九大に合格しました。
11名無しなのに合格:2011/10/14(金) 20:50:02.28 ID:gy/49Ibi0
出身と滑り止めどこ受けたか
12名無しなのに合格:2011/10/14(金) 20:51:48.73 ID:0gSvPisBO
おちんちんが剥けていないと旧帝に合格できないと聞きましたが事実ですか
13名無しなのに合格:2011/10/14(金) 21:13:53.65 ID:5jqkyJWsO
芸術工狙ってるけど河合記述偏差値57じゃまずい…ですよね
14名無しなのに合格:2011/10/14(金) 21:40:50.23 ID:SW9zeQaKO
>>11
鹿児島です。滑りどめは同志社、立教、中央の法学部法律です。
>>12
私は少なくとも包茎ではありません。
>>13
今の時期で57ならこれからの頑張りしだいです。芸工はそんなに偏差値も高くないので、頑張れば合格圏に届くと思いますよ。頑張ってください。
15名無しなのに合格:2011/10/14(金) 21:42:11.17 ID:ruenIOvFO
就職は東京に行くの?
16名無しなのに合格:2011/10/14(金) 21:42:49.06 ID:czrX84Yr0
北大スレ真似てんじゃねーぞ
糞防人大学がww
17名無しなのに合格:2011/10/14(金) 21:45:01.11 ID:SW9zeQaKO
>>15
それも選択肢の一つではあります。地元に帰って地方公務員になるかもしれないし、まだ分かりません。
18名無しなのに合格:2011/10/14(金) 21:57:29.17 ID:SkElLQBp0
まんま芋Qだな
受験生に恥さらす前に帰れよ
19名無しなのに合格:2011/10/14(金) 23:14:25.46 ID:E+YogbPA0
ない
20名無しなのに合格:2011/10/14(金) 23:51:21.68 ID:SW9zeQaKO
>>18
芋九美味しいですよね。
>>19
そうですか。
21名無しなのに合格:2011/10/14(金) 23:56:32.49 ID:AHnlb5yd0
数学は何使ってた?
22名無しなのに合格:2011/10/15(土) 00:13:32.41 ID:O41TX4ieO
>>21
私は文系なんで、数学で選択するものといったら、センターUBの数列・ベクトルだけでした。
23名無しなのに合格:2011/10/15(土) 00:16:08.81 ID:QXhC58xEO
慶應法とどっちが難しいの?
24名無しなのに合格:2011/10/15(土) 00:16:24.92 ID:O41TX4ieO
>>21
すいません、質問の意味を今理解しました。
九大、広大、阪大、一橋などの過去問を解いたくらいでした。
問題集はベネッセのセンター対策のだけでした。
25名無しなのに合格:2011/10/15(土) 00:20:32.40 ID:O41TX4ieO
>>23
九大は国立なので五教科を広くしますが、慶応は二教科を深くします。だから単純に比較はできませんが、九大の人たちは早慶を九大より難しいと思っている人が多いです。
26名無しなのに合格:2011/10/15(土) 01:01:46.08 ID:USC+XDAW0
アルバイトは何?
27名無しなのに合格:2011/10/15(土) 04:41:21.93 ID:bPvv8ekm0
地方旧帝より早慶の方が100倍は上なのに田舎者は同格扱いしたがるよな
28名無しなのに合格:2011/10/15(土) 06:42:47.45 ID:slaCnOpc0

滑り止め全部受かった?
29名無しなのに合格:2011/10/15(土) 08:03:35.62 ID:O41TX4ieO
>>26
してないです。
>>27
そうでもないですよ。
>>28
はい。
30名無しなのに合格:2011/10/15(土) 15:34:30.72 ID:1H2N0eiI0
>>29
九大の人が工学部の機械航空工学科で、2年からは航空宇宙工学より機械工学の方がどっちの学習範囲もカバーできて就職もいいも聞いたんですが本当でしょうか?
31名無しなのに合格:2011/10/15(土) 19:41:26.19 ID:O41TX4ieO
>>30
すいません、工学部の詳しいことは分かりません。ただ、やっぱり宇宙工学は人気もあり、花形なので頭のいい人が多いそうです。
32名無しなのに合格:2011/10/16(日) 16:11:51.22 ID:QnihXzm5i
>>30
航空のほうへ行く人はよっぽど優秀でない限りそんなに良い就職先じゃないみたいよ
そりゃ機械のほうが潰しが効くし、就職はいいんじゃない?
33名無しなのに合格:2011/10/18(火) 18:58:59.09 ID:BaR8cMtRO
数学の2次対策は何使ってた?
3428歳ニート:2011/10/18(火) 19:29:20.64 ID:XAE7EdxVO
もし工学部に28歳で入学した人がいたら馬鹿にしますか?
35名無しなのに合格:2011/10/18(火) 19:53:28.54 ID:pL6CRNVX0
九大生はそんなに幼稚だと思われてるのか
36名無しなのに合格:2011/10/18(火) 20:01:52.86 ID:TUSkPk3oO
>>33
基本的には九大の過去問+同レベルの大学の過去問です。補充で数学教師にアドバイスされた問題をプラチカでこなしていました。
>>34
しません。
>>35
ちょっと残念ですね。
3733:2011/10/18(火) 20:24:43.14 ID:BaR8cMtRO
>>36 この質問既出だった…すみません

こういう系のスレ見るとやる気あがる
38名無しなのに合格:2011/10/18(火) 20:37:32.84 ID:59kqqrqT0
俺西南受けるんだけどどういう対策したらいい?

あと語句整序が全然できない
助けて
39名無しなのに合格:2011/10/18(火) 20:48:34.64 ID:TUSkPk3oO
>>37
きつい時期ですが頑張ってください。
>>38
西南は受けていないので詳しいことは分かりません。ただ、受けた私立は全て対策ゼロでもどうにかなったので、その学校に向けた対策というよりも、しっかりとした学力が大切です。

語句整序が苦手ということですが、まずSVOを理解してますか?
理解しけどできないならば、考えられるのは熟語の知識不足、関係詞の理解不足などがあります。とりあえずアップグレードかネクステをやってみては?(すでに文法書を持っているならそれで構いません。)
私立専願なら今からでもこのどちらかをやりこむ時間は十分に残っています。
私もこの時期はセンター模試7割程度でしたが、英語は最後まで伸びました。絶対にあきらめないで、頑張ってください。他にも質問があればなんでもしてください。
40名無しなのに合格:2011/10/18(火) 21:44:48.45 ID:ZdxMze4x0
>>39
丁寧にありがとう(>_<)
私立洗顔だから今からまた追い込みます


またなにかあったら質問させていただきます\(^o^)/
41名無しなのに合格:2011/10/19(水) 03:09:54.57 ID:mBYl6tMIO
医学部でも二十代後半で入学したら馬鹿にされそうだ
42名無しなのに合格:2011/10/19(水) 04:21:40.29 ID:U9rtyAdg0
43名無しなのに合格:2011/10/19(水) 12:19:46.40 ID:Dhk9L7OjO
>>41
実際にそれなりの年齢の学生がいますが、その人たちに対してみんな無関心です。
言葉は悪いですが、みんな興味ないです。
44名無しなのに合格:2011/10/19(水) 18:28:43.24 ID:KlFdThDV0
使った参考書うp
あと、いつから本格的に勉強始めた?
45名無しなのに合格:2011/10/19(水) 20:18:13.97 ID:Dhk9L7OjO
>>44
すいません、参考書は実家なんでうpはできません。

英語
シス単 3章まで
基礎英文問題精構
ドラゴンイングリッシュアップグレード
名前を忘れてしまいましたが、ベネッセのセンター対策の問題集

数学
文系プラチカ
阿由葉勝の文系数学最頻出テーマ1・A・2・Bを攻略する本←以前の質問では書き忘れてました
名前を忘れてしまいましたが、ベネッセのセンター対策の問題集

国語
ゴロゴ

日本史
山川の教科書

政経
ニューコンパス

地学
授業プリント

勉強し始めたのは、部活を引退した三年の夏休みからです。ただ、ホントに全力で勉強したのはセンター一週間前からです。
46名無しなのに合格:2011/10/19(水) 21:19:15.49 ID:YE+ZpOx90
一浪法志望だけど
浪人して入学した人は多い?
47名無しなのに合格:2011/10/19(水) 21:29:06.73 ID:Dhk9L7OjO
>>46
はい。かなりいますよ。割合的には3割くらいだと思います。
48名無しなのに合格:2011/10/19(水) 22:47:10.09 ID:3ueJG/MC0
客観的に判断できる方だと思うのですが、
九大の文系理系と早稲田の文系理系
科目数の関係で比較するのは難しいと思うのですが
どちらのほうが難しいと思いますか?
49名無しなのに合格:2011/10/19(水) 23:05:53.56 ID:Dhk9L7OjO
>>48
理系は自分が経験していないし、迂闊なことは言えないので文系だけに限って考えてみました。

まず、九大の文系に、真ん中くらいで受かった人が早稲田の中〜上学部を併願で受けたとしてもまず受からないと思います。あの分量の英語を読みこなし、マニアックな日本史に対応する力をつけようとしても、やることが多すぎて無理です。
しかし、異論は多いと思いますが、上記の人が三年になってすぐ頃か、それ以前から早稲田に絞っていれば対策すれば合格できると思います。私立は暗記ゲームです。五教科七科目のセンター+三教科の二次に対応できる人なら、暗記するだけならできると思いますので。
しかし、早稲田の中〜上位学部に専願で合格した人は九大は厳しいような気がします。その人たちは頭がいいのではなく、覚えるのが得意なだけですから。(専願の方々すいません)
50名無しなのに合格:2011/10/19(水) 23:18:54.10 ID:U2+/eHNl0
センターとか九大の二次は暗記じゃないの?
違いがよくわからん
51名無しなのに合格:2011/10/19(水) 23:30:27.16 ID:Dhk9L7OjO
>>50
数学も文系のうちは暗記といえば暗記ですが、やはりある程度の論理的思考や処理力がいりますので、その辺は暗記とは違うと思います。
この数学から逃げる人が専願なのかなぁと思ったので、>>49の後半の考えに至りました。
52名無しなのに合格:2011/10/19(水) 23:32:32.11 ID:3ueJG/MC0
>>51
たしかに比べること自体間違いなのでしょうね。
答えにくい質問に有難う御座いました。
53名無しなのに合格:2011/10/19(水) 23:37:55.74 ID:Dhk9L7OjO
>>52
いえいえ。質問への返答じゃなくてすいません。
54名無しなのに合格:2011/10/20(木) 00:29:04.15 ID:4G1NmBFP0
可愛い子いる?
55名無しなのに合格:2011/10/20(木) 00:40:47.49 ID:uUEJYL8cO
>>54
法学部はぼちぼちですかね。今年は農学部と工学部建築学科の女の子のレベルが高いそうです。
56名無しなのに合格:2011/10/20(木) 08:08:42.84 ID:xZOIgbVHO
私事的なことで申し訳ないのですが、今日10時に経済学部3年次編入の合格発表が同学部玄関前にて行われます。
合格者の受験番号を(110〜130まで)教えていただいても差し支えないでしょうか?
57名無しなのに合格:2011/10/20(木) 09:27:20.49 ID:VwsISr5c0
娘がオープンキャンパスに行って、韓国研究センターなる
建物を見てきて以来、「気持ち悪っ」って事で
選択肢から外してしまいました。
そんなに交流は深いんでしょうか?
58名無しなのに合格:2011/10/20(木) 09:54:05.89 ID:uUEJYL8cO
>>56
大変申し訳ないのですが、一年生は伊都キャンパスにいるので、経済学部は箱崎キャンパスにあり、難しいです。明日は箱崎日なんですが、明日でも大丈夫ですか?
>>57
建物を見たことがあるだけで、詳しいことは知らないです。
59名無しなのに合格:2011/10/20(木) 10:36:30.86 ID:xZOIgbVHO
>>58
その点考慮していませんでした。
明日でも構いません、ありがとうございます。
60名無しなのに合格:2011/10/20(木) 12:35:13.09 ID:4G1NmBFP0
DQNとかチャラい奴って結構いる?
61名無しなのに合格:2011/10/20(木) 14:51:45.19 ID:uUEJYL8cO
>>60
学部によると思います。法学部はほとんどいません。芸工は多そうです。
62名無しなのに合格:2011/10/20(木) 14:54:31.99 ID:VwsISr5c0
>>58
そうですか、ありがとう。
63名無しなのに合格:2011/10/20(木) 15:38:06.54 ID:4G1NmBFP0
一日の大体の流れはどんな感じ?
64名無しなのに合格:2011/10/20(木) 18:59:42.06 ID:InJP4MGQ0
法学部にDQNいるだろ
65名無しなのに合格:2011/10/20(木) 20:25:27.07 ID:uUEJYL8cO
>>63
月〜木曜日は伊都キャンパスで全学教育、金曜日は箱崎で専門教育です。専門がある日やキャンパスは学部によって異なります。
1限は8時40分からで、6限は6時10分までです。日によっては、昼休みには帰れたり、昼休みに来れば大丈夫だったりします。細かい質問があればまたどうぞ。
>>64
ぶっちゃけ一人ガチのDQNがいますね。
66名無しなのに合格:2011/10/20(木) 20:27:32.06 ID:8Eb1cmZN0

ぶっちゃけ九大生モテる?

学部とかで差とかある?
67名無しなのに合格:2011/10/20(木) 21:28:14.37 ID:uUEJYL8cO
>>66
そうでもないです。
九大生だから彼女ができたって人は、自分の周りでは見たことがありません。
医学部はモテるのかもしれません。医学部の友達がいないので分かんないです。
68名無しなのに合格:2011/10/20(木) 22:07:13.43 ID:Y/sxIDvc0
ここの放送すごい面白いよ
http://com.nicovideo.jp/community/co171597
69名無しなのに合格:2011/10/20(木) 23:08:10.85 ID:PZidGNAM0
今年千葉大に落ちたら受けるかも知れないが、九州出身以外の人の割合、九州出身で固まったりしないかを教えて欲しいです

九州に行ったことが無いのでイメージできません
70名無しなのに合格:2011/10/20(木) 23:54:36.99 ID:uUEJYL8cO
>>69
九州以外の人の割合は1割程度だと思います。中国地方の人が多いです。
私も本州出身の友達がいますし、九州出身だから固まるということはないですよ。
71名無しなのに合格:2011/10/21(金) 08:10:30.76 ID:oSB0W0bxO
未だにセンター数学4割なんだけど、どうしたらいい?
後古文はどうしてた?
諦めたくないんだけど
72名無しなのに合格:2011/10/21(金) 11:56:45.27 ID:5tWbf582O
>>71
まず、点数がとれない理由を教えてもらえれば、具体的なアドバイスができると思うので、よかったら教えてください。

73名無しなのに合格:2011/10/21(金) 11:57:56.67 ID:5tWbf582O
>>71
とりあえず一般的に考えてみます。点数がとれない理由として考えられるのは公式の抜け、計算ミス、問題のこなしかたが足りないの3つです。
74名無しなのに合格:2011/10/21(金) 11:58:59.39 ID:5tWbf582O
>>71
センター数学は問題数をこなすことが何よりも大事です。問題を見たら、使うかもしれない公式や解法が何通りが出てくるようにならないといけません。このレベルまで問題をこなしてください。
75名無しなのに合格:2011/10/21(金) 12:30:24.14 ID:5tWbf582O
>>71
私もセンター数学はかなり苦労しましたが、問題数をこなせばかなり伸びました。頑張ってください。
76名無しなのに合格:2011/10/21(金) 12:32:42.34 ID:5tWbf582O
>>71
古文はゴロゴと授業での活用などの演習で大丈夫でした。活用は完璧にしてください。二次は難しいので、みんなできません。センターレベルをしっかりできるように頑張ってください。
77名無しなのに合格:2011/10/21(金) 17:11:45.79 ID:ZTufJmDeO
>>70

サンクス
78名無しなのに合格:2011/10/21(金) 23:56:19.11 ID:7ZjSiYyf0
>>1
鶴丸ですか?
79名無しなのに合格:2011/10/22(土) 00:35:57.22 ID:DQeS/QWh0
>>1

法学部1年♂に超仲よかった先輩いるわーww

センターでの地歴公民の点数が知りたいです。
80名無しなのに合格:2011/10/22(土) 00:56:24.98 ID:ARd7ZOvTO
>>78
そんな進学校じゃありません。
>>79
どちらも満点でした。
81名無しなのに合格:2011/10/22(土) 07:59:30.45 ID:hkvaFUCo0

●「THE World University Rankings 2011-2012」

世界ランキング 2011-12年度 大学名

30 東京大学
52 京都大学
108 東京工業大学
119 大阪大学
120 東北大学
201-225 名古屋大学
226-250 首都大学東京(東京都立大学 Tokyo Metropolitan Univ.)
251-275 九州大学
251-275 筑波大学
276-300 北海道大学
276-300 東京医科歯科大学
301-350 慶應義塾大学
351-400 広島大学
351-400 神戸大学
351-400 東京農工大学
351-400 早稲田大学

ttp://www.timeshighereducation.co.uk/world-university-rankings/

http://www.timeshighereducation.co.uk/world-university-rankings/2011-2012/226-250.html
82名無しなのに合格:2011/10/22(土) 09:31:04.57 ID:tGs1Bw6f0
底辺高校から九大狙ってるんだけど、やっぱ修猷館・福岡・筑紫丘の派閥ってあるの?
83名無しなのに合格:2011/10/22(土) 10:40:56.44 ID:oi885IoEO
そんなの最初だけ
あとからバラバラになるし、派閥に属してない方ががんじがらめにならずに済む
84名無しなのに合格:2011/10/22(土) 11:42:57.59 ID:ARd7ZOvTO
>>82
私も底辺高校出身ですが、修猷館の友達も筑紫ヶ丘の友達もいますし、派閥なんてありません。
85名無しなのに合格:2011/10/22(土) 11:45:38.49 ID:QKTFdyV80
九州大学は黒髪で清楚な可愛い女の子多いでしょ?
86名無しなのに合格:2011/10/22(土) 17:50:16.00 ID:ARd7ZOvTO
>>85
私も入学する前はそう思って期待していました。しかし、実際には…
87名無しなのに合格:2011/10/22(土) 17:57:46.63 ID:QKTFdyV80
出身高校は偏差値60あった?
88出来なさ杉君 忍法帖【Lv=2,xxxP】 ◆EN.c0NMERg :2011/10/22(土) 18:03:27.69 ID:ziA9Znk4O
英語と現代文と古文と漢文と日本史で使った参考書と問題集をお手数ですが覚えているだけ全て教えて下さい
89名無しなのに合格:2011/10/22(土) 18:06:11.51 ID:2nRKkkPF0
英作文対策はなにをしてました?
90名無しなのに合格:2011/10/22(土) 19:13:15.32 ID:ARd7ZOvTO
>>87
50もありませんでした。
>>88
91名無しなのに合格:2011/10/22(土) 19:18:47.63 ID:ARd7ZOvTO
>>88
>>45に全て書いてあります。
>>89
ドラゴンイングリッシュの暗記+英語教師の添削でした。添削は100語くらいの自由英作文と要約についてやってもらいました。自由英作文は一つパターンを身につければ大丈夫でしたが、要約は本当に苦労しました。もし九大志望ならば要約の練習はしっかりしてください。
92名無しなのに合格:2011/10/22(土) 19:21:16.91 ID:w7tFayO/O
模試の偏差値や判定は?
93出来なさ杉君 忍法帖【Lv=2,xxxP】 ◆EN.c0NMERg :2011/10/22(土) 19:24:49.94 ID:ziA9Znk4O
>>91
英語も明らかにあれじゃ足りないでしょ?
他の参考書も沢山やってるでしょ?
あと漢文はむべん?
九州大学なのに古文もゴロゴだけとか有り得ない
現代文も何か参考書やったでしょ?
94出来なさ杉君 忍法帖【Lv=2,xxxP】 ◆EN.c0NMERg :2011/10/22(土) 19:26:18.86 ID:ziA9Znk4O
しかも日本史は問題演習も何もやってないの?
日本史の教科書読むだけ?
95名無しなのに合格:2011/10/22(土) 19:34:49.17 ID:NNh2zF800
うざいやつが来やがった…
96名無しなのに合格:2011/10/22(土) 19:48:07.74 ID:gzRYm0Yw0
1です。もしもしでは長くなるのでPCに切り替えます。
>>92
A判定以外はすべてありました。偏差値は60〜75くらいまでありました。
97名無しなのに合格:2011/10/22(土) 19:58:03.62 ID:gzRYm0Yw0
>>93
当然ですが、すべての教科、センターの過去問や模試のやり直し、九大やその他同レベルの大学の過去問はこなしていました。
そして参考書についてですが、英語はあれだけです。あれで十分ですよ。
古・漢は学校の課外で使っていたアチーブという教材を書いてませんでした。すいません。
ただ、自分でやってたわけではないので書くべきではないのかなと思ったので。
漢文は明説漢文を暗記に使っていました。これは書き忘れです。
ただ、古・漢は授業でやりましたし、ゴロゴと明説漢文での暗記でどうにかなりました。
今年の九大の古文は難しすぎてみんな解けませんでしたしね。
現代文はセンスで解いてました。ガキの頃から読書が好きだったので。
98名無しなのに合格:2011/10/22(土) 20:01:36.40 ID:gzRYm0Yw0
>>94
上にも書きましたが模試の復習とセンターの過去問はしましたよ。
でもセンターまでなら教科書を覚えれば90点は取れますし、教科書を読めば時代の流れも分かるし、通しで4回は読みました。
ですから、参考書や問題集、用語集などは使ってませんでした。
99名無しなのに合格:2011/10/22(土) 20:13:05.72 ID:m7sB9rae0
学生証のうpお願いします。
100名無しなのに合格:2011/10/22(土) 20:18:05.62 ID:gzRYm0Yw0
>>99
すいません、うpの仕方が分かりません。
でも、嘘をついてスレ立てなどしませんよ。
101名無しなのに合格:2011/10/22(土) 20:19:05.74 ID:bdxDd/o7O
杉ちゃん、あんまり迷惑かけちゃダメだよw
102出来なさ杉君 忍法帖【Lv=2,xxxP】 ◆EN.c0NMERg :2011/10/22(土) 20:20:35.89 ID:ziA9Znk4O
高校の偏差値50もなくて九大に受かる人なんて君しかいなかったでしょ?
103名無しなのに合格:2011/10/22(土) 20:24:51.47 ID:gzRYm0Yw0
>>101
誰のことですか?
>>102
あと一人受かってました。
104名無しなのに合格:2011/10/22(土) 20:26:14.11 ID:jFS205d5O
二次試験はシャーペンでもOKですか?
鉛筆じゃないとダメとかあります?
105出来なさ杉君 忍法帖【Lv=2,xxxP】 ◆EN.c0NMERg :2011/10/22(土) 20:28:03.27 ID:ziA9Znk4O
他の人の進路はどんな感じなの?
106名無しなのに合格:2011/10/22(土) 20:37:01.40 ID:gzRYm0Yw0
>>104
シャーペンで大丈夫ですよ。
>>105
学年全体で大学進学は50人くらいです。鹿児島大学や熊本大学、長崎大学などにも受かってましたが、Fランもたくさんいました。
107名無しなのに合格:2011/10/22(土) 20:43:56.96 ID:EnHpoS3ZO
童貞居る?

セックスしたことある?
108名無しなのに合格:2011/10/22(土) 20:45:34.36 ID:bdxDd/o7O
出来なさ杉=杉ちゃん=苺ちゃん(ネカマ)www
109名無しなのに合格:2011/10/22(土) 20:48:54.11 ID:gzRYm0Yw0
>>108
童貞率はかなり高いと思います。
私は非童貞です。サーセン
>>108
参考になりました。
110名無しなのに合格:2011/10/22(土) 20:51:09.17 ID:EnHpoS3ZO
いつどこでセックスしたの?
111名無しなのに合格:2011/10/22(土) 20:51:48.57 ID:EnHpoS3ZO
羨ましい
112名無しなのに合格:2011/10/22(土) 20:55:47.98 ID:gzRYm0Yw0
>>110
中学生のとき付き合ってた彼女、高校生の時付き合ってた彼女とそれぞれ相手の家でしました。
113名無しなのに合格:2011/10/22(土) 20:59:28.07 ID:EnHpoS3ZO
すごく気持ちよかったんだろうな
中学高校生のときのセックスってすごく気持ちいいんだろうな
114名無しなのに合格:2011/10/22(土) 21:02:03.45 ID:EnHpoS3ZO
>>112
もっと詳しく書いて
どういう感じだったか
115名無しなのに合格:2011/10/22(土) 21:04:53.28 ID:gzRYm0Yw0
>>114
ここ受験サロンなんで勘弁してください。
116名無しなのに合格:2011/10/22(土) 21:07:02.66 ID:EnHpoS3ZO
顔が良く生まれて本当にいいよね
不細工に生まれたらその時点で人生終わってる
117名無しなのに合格:2011/10/22(土) 21:08:05.09 ID:EnHpoS3ZO
こんな顔に生まれたくなかった
118名無しなのに合格:2011/10/22(土) 21:31:50.10 ID:xfelMIE80
工学部3年生に一言下さい
119名無しなのに合格:2011/10/22(土) 21:32:01.62 ID:bdxDd/o7O
童貞は杉ちゃんの妹がまとめて面倒みるぞw
120名無しなのに合格:2011/10/22(土) 21:35:53.33 ID:pAKgSp580
九大オープン受けるまで二次、それ以降はセンターの演習をするつもりなんですがこの方針で勉強続けて大丈夫でしょうか?
ちなみに偏差値は全統で65あります
121名無しなのに合格:2011/10/22(土) 21:47:50.93 ID:ARd7ZOvTO
>>118
工学部は伊都から脱出できないですよね。御愁傷様としか言いようがないです。
>>119
それでいいと思います。文系ならば数学の対策はしっかりしてください。数学で合否が別れると思います。ただ、センター対策がいい加減になるのは絶対に避けてください。配点が小さくても、センターが悪いとやっぱり厳しいので。
ちなみに私は11月まで数学と英語の二次対策をしていましたが、それと並行してセンター対策もしていました。何度も言いますが、センターをいい加減にしないでください。
偏差値がそれだけあるなら、十分合格できます。頑張ってください。
122名無しなのに合格:2011/10/22(土) 21:48:34.94 ID:bdxDd/o7O
杉ちゃんの妹は篠崎愛に似てるよ
123名無しなのに合格:2011/10/22(土) 21:48:38.19 ID:ARd7ZOvTO
安価ミスです。すいません。
124名無しなのに合格:2011/10/22(土) 22:04:12.89 ID:LHdqQ0j60
質問です。
鹿児島の方みたいなのですが福岡はどうですか?
九大って福岡ですよね?私は福岡に行ったことがなくて・・・
あと九大に入学して良かった点などありますか?
まだ高2で受験生ではありませんがよろしくお願いします。
125名無しなのに合格:2011/10/22(土) 22:27:22.86 ID:U80rW3XFO
偏差値駿台ベネマークで55、記述で61だった…
九大志望だけどこんな点数で間に合うかな
126名無しなのに合格:2011/10/22(土) 22:31:24.42 ID:+ZyAryWQ0
この>>1くさい
127名無しなのに合格:2011/10/22(土) 23:26:32.28 ID:h5t4Yq5Q0
福岡中央?
128名無しなのに合格:2011/10/22(土) 23:59:10.89 ID:ARd7ZOvTO
>>122
そんなに治安も悪くないし、テレビ東京は映るし、天神はショップがかなり充実してるし、ライブは多いし、楽しいですよ。ただ、治安の件は私が西区の田舎に住んでるからかもしれません。いずれにしても大学生にはいい街だと思います。
九大に入学して良かった点は、親戚に誉められるくらいですね。教授が言ってましたが、九大の講義の質は低いそうです。
129名無しなのに合格:2011/10/23(日) 00:17:09.54 ID:lRK+DsRXO
また安価ミスです。すいません。
>>125
記述はともかくマークの偏差値が低すぎます。苦手教科の対策をしっかりしてください。マークの偏差値はわりと楽に上がります。まだあきらめるようには早いです。
130名無しなのに合格:2011/10/23(日) 08:58:28.07 ID:A1PYmYNR0
芸工に行きたい自分になにかアドバイスを
131名無しなのに合格:2011/10/23(日) 11:44:43.33 ID:IGLcAIdxO
>>129
ありがとう
何かやる気出た頑張ってくる
132名無しなのに合格:2011/10/23(日) 13:25:50.65 ID:lRK+DsRXO
>>126
光栄です。
>>127
違います。
133名無しなのに合格:2011/10/23(日) 13:27:38.61 ID:lRK+DsRXO
>>130
二次で逆転などと考えず、センターでしっかりと高得点を取ってください。
134名無しなのに合格:2011/10/23(日) 13:42:18.08 ID:lRK+DsRXO
>>131
いえいえ。応援しています。頑張ってください。
135名無しなのに合格:2011/10/23(日) 14:28:11.04 ID:YFmeY+Yf0
124です。ありがとうございます。
九大の事が気になってて質問しました。
そろそろ志望校を選ばないといけなくて・・・
福岡・九大の雰囲気など知れて良かったです。参考になりました!
ありがとうございました。
136名無しなのに合格:2011/10/23(日) 16:43:53.02 ID:lRK+DsRXO
>>135
今のうちからしっかり考えて後悔のない選択をしてください。
137名無しなのに合格:2011/10/23(日) 23:51:31.88 ID:yQ90eXSEO
法学部では全学で数学しますか?

するとしたらどこらへんまでやりますか。

線形代数とか微分方程式やるんかな
138名無しなのに合格:2011/10/24(月) 00:23:02.59 ID:D7N1nThQO
>>137
全学の講義は選択制です。ですのでやりたい人は数学の講義をとることもできます。私は選択しなかったので、講義内容については分かりません。すいません。
139名無しなのに合格:2011/10/24(月) 00:38:45.50 ID:wsxyav0tO
ありがとう。

たしかに法学に数学いらないしなあ。

ところで、二次の得点教えてもらえますか?

国数英で問題難度は国がちょい難、数が易、英が標準って感じですが。
140名無しなのに合格:2011/10/24(月) 00:51:10.72 ID:D7N1nThQO
>>139
二次の得点て私のですよね?
国語138
数学118
英語142
数学ミスりました。
141名無しなのに合格:2011/10/24(月) 01:11:35.09 ID:wsxyav0tO
ありがとう。

二次でそれだけとれたら、センター7割5分でも受かりますな。

数学は一発勝負こわい科目ですからね。


卒後のことは考えていますか?
わけわからん資格とか意味ないですが先を見据えてしっかり勉強がんばってください。

コミュ力に問題なければ普通に就職はできるとこですから。
142名無しなのに合格:2011/10/24(月) 01:25:43.19 ID:D7N1nThQO
>>141
ロースクールには行かず就職します。公務員が理想です。
大学時代は、とりあえず遊んで、本を読んで、いろんな人と喋って、人として大きくなりたいと思っています。勉強はそこそこ頑張ります。
143名無しなのに合格:2011/10/24(月) 01:37:20.14 ID:8pFuDeYL0
医学部生ってどんな感じですか?
144名無しなのに合格:2011/10/24(月) 01:47:04.80 ID:D7N1nThQO
>>143
真面目そう。勉強好きそう。黒髪率高い。

全学の授業で見たときに持った印象です。
145名無しなのに合格:2011/10/24(月) 01:49:15.11 ID:wsxyav0tO
1年次は全学メインで他学部と同じとこいくからあんまかわらん。

待遇は別格だな。いろんな意味で。

プライドは当然たかいやつばかり。

あとはかわらないよ。
146名無しなのに合格:2011/10/24(月) 20:34:09.53 ID:UXgK95wF0
入学式のときに髪染めてる人の割合ってどのぐらいですか?
147名無しなのに合格:2011/10/24(月) 20:58:12.87 ID:D7N1nThQO
>>146
学部によっても違うと思いますが、だいたい2〜3割くらいだったと思います。
148名無しなのに合格:2011/10/24(月) 21:24:45.53 ID:Y6v0k+GGO
21世紀プログラムについてどう思う?
149名無しなのに合格:2011/10/24(月) 21:46:36.12 ID:D7N1nThQO
>>148
謎です。あの学部何なんですかね?
詳しいことは何も知らないし、コメントのしようがないです。
何を勉強する学部かすらも知りませんし、検討もつきません。
150名無しなのに合格:2011/10/24(月) 21:57:06.70 ID:D7N1nThQO
>>149
見当でした。すいません。
151名無しなのに合格:2011/10/26(水) 21:40:35.68 ID:HfHaYQ3g0
あげ
152名無しなのに合格:2011/10/26(水) 21:42:49.54 ID:Cx4liQew0
俺いま九大の箱崎キャンパスの中央図書館3階の情報サロンにいるよ
153名無しなのに合格:2011/10/26(水) 22:38:25.47 ID:o9VnRrqJO
>>152
勉強ですか?頑張ってください。
154名無しなのに合格:2011/10/27(木) 00:04:53.10 ID:z9ONOyaU0
152です 勉強してました。ゼミめんどいです。センター数学50なかったんで入ってから苦労してます
ところで伊都の図書館夏めちゃあつくないですか??
155名無しなのに合格:2011/10/27(木) 00:38:58.72 ID:TcPdKWByO
>>154
お疲れ様です。数学を使うということは経済学部でしょうか?
すいません、図書館を使う機会がなかったので、伊都図書館については何も知りません。
156名無しなのに合格:2011/10/27(木) 10:24:29.07 ID:/RiNYChS0
センターいくつだった?
開示何点だった?
157名無しなのに合格:2011/10/27(木) 11:53:29.73 ID:z9ONOyaU0
>>155 経済学部ではなくて理学部ですw
158名無しなのに合格:2011/10/27(木) 13:17:01.06 ID:fg/LNsUU0
箱崎キャンパスの近くでいいランチあったら教えてください
159名無しなのに合格:2011/10/27(木) 15:19:16.25 ID:TcPdKWByO
>>156
国語 162
英語 160
リス 40
数TA 86
数2B 74
日本史 100
政経 100
地学 97
合計779
二次は>>140です。
160名無しなのに合格:2011/10/27(木) 15:21:20.47 ID:TcPdKWByO
>>157
理系ですか。それで数学苦手だったら大変ですね。頑張ってください。
>>158
こちらが教えてほしいくらいです。あの辺りは何もないですよね。大和屋やマック、モスやラーメン屋がありますが微妙です。
161名無しなのに合格:2011/10/27(木) 15:50:02.13 ID:/RiNYChS0
>>159
凄いな…
去年ダメだっからもう一回九大にチャレンジするよ!
162名無しなのに合格:2011/10/27(木) 16:20:15.07 ID:TcPdKWByO
>>161
あきらめの悪い奴が勝つのが受験です。頑張ってください。
163名無しなのに合格:2011/10/27(木) 21:41:45.81 ID:o7wXwJlQ0
特定した
164名無しなのに合格:2011/10/27(木) 21:49:32.65 ID:TcPdKWByO
>>163
よかったですね。
165名無しなのに合格:2011/10/27(木) 22:09:56.38 ID:FwFtkhAq0
伊都キャンパスで4年間過ごすとなると不便なのでしょうか?
当方北海道なので、受験の日にしか九州までいけません。
166名無しなのに合格:2011/10/27(木) 22:19:35.30 ID:TcPdKWByO
>>165
田舎ですし、不便ではありますが、慣れてしまえばそうでもありません。大きなイオンやコンビニ、TSUTAYAなどもありますし、天神にも地下鉄一本で行けます。
ところで学部は何ですか?工学部と理学部数学科以外は二年後期からキャンパス移動がありますよ。
167楼人【25/180】:2011/10/27(木) 22:24:35.36 ID:q6q8JrTD0
伊都の良さはトイレだと思うがどう?
箱崎のトイレのカスさは異常
168名無しなのに合格:2011/10/27(木) 22:55:38.25 ID:TcPdKWByO
>>167
トイレも含めて伊都はキャンパス全体がキレイですが、箱崎はめちゃめちゃボロいですよね。
169名無しなのに合格:2011/10/28(金) 02:10:39.38 ID:kbzGmytz0
3教科はそこそこだけど理社すごいな
九大合格者の中でもかなり立派な成績に見えるんだけど周りの合格者はどんなもん?
センターの点の話なんてしないかw
170名無しなのに合格:2011/10/28(金) 02:46:05.81 ID:ahtbrpCQO
1つだけ気になった点があるので言わせくれ

>>49についてだが、
数学が苦手な人や暗記しか能がない人が洗顔になるって考えは改めて欲しい
地方にはない感覚かもしれないが、東京やその近県は本当に洗顔が多く超進学校でもない限り洗顔は別に逃げではない
偏差値70弱程度の俺の高校では横国千葉筑波や東北大を目指す奴より高二(国立志望か洗顔か分かれる前)時点での成績が良い奴が早慶中〜上位を志望してた
数学選択の洗顔だっているし、早慶マーチを避けるため今ぐらいの時期からセンター科目追加して地底抑えた奴もいた
私立の対策を必死でやった奴からすれば、地底のあんなストレートな問題なら誰でも対応出来る、早慶の難しさなめんなってのが言い分
そもそも暗記力と頭の良さを全く分けて考えることにも疑問がある
賢いからこそ効率的に覚えられる訳だし、暗記によって知識や思考の引き出しを増やせたらそれは頭の良さじゃないのか?




まあバレバレだと思うので先に言うが私文学生の戯れ言です
洗顔とはちょっと違ったけどね
我ながら必死すぎたかとは思うが、一応嘘は書いていないので頭の片隅にでも置いといてくれ
171名無しなのに合格:2011/10/28(金) 03:10:33.46 ID:t8aoENJVO
>>169
周りのセンターの点数は750〜770が多かったと思います。
私は九大の傾斜配点も考えて理科、社会に力を入れたら妙な点の取り方になってしまいました。国語と英語で失敗したので早慶のセンター利用も出願できませんでしたし…
172名無しなのに合格:2011/10/28(金) 03:21:56.96 ID:t8aoENJVO
>>170
早慶を受けてもない奴が勝手なことを言って、不快にさせてしまい申し訳ありません。。ぶっちゃけ早慶は選択肢にありませんでしたし、問題もチラッと見ただけで、詳しいことは分かりませんのであなたの言ってることが正解なのでしょう。すいませんでした。
ちなみに、当たり前だと思いますが、早慶は九大より格上だとは思っています。
慶應>早稲田≧九大>上智・同志社
が私の認識です。

>>170以外にも、>>49で不快に思った人がいたら本当にすいませんでした。
173名無しなのに合格:2011/10/28(金) 03:23:11.94 ID:yozpFxbG0
>>171
センターすごいな。法学部はそんなにセンター必要なのか。
理学部にAOで入ったものだがセンター600ちょいしかなかったですよ。
174名無しなのに合格:2011/10/28(金) 04:35:22.37 ID:kbzGmytz0
>>171
そうか、結構みんな取るんだね
>>159の結果は全体としては成功なの?

ってか早稲田は九州でも慶應よりはっきり格下だと思われてるのかー
W合格で早稲田選んだ身としては辛い現実だw
175名無しなのに合格:2011/10/28(金) 04:52:07.23 ID:ahtbrpCQO
>>172
いやすまない、必死すぎたのはわかってるんだ
ちなみに早慶が九大より必ずしも下とも思ってないんだよ
確かに仰る通り暗記バカがいないわけじゃないし、慶應には環境総政看護、早稲田には人科スポ科って言う明らかな下位学部がある
その上、推薦や内部の占める割合がすごい
そういう意味では下のラインがある程度保証されてるし、学生の水準が安定してるのは九大の方だと思う
ただ、ざっくり言えば「早慶中上位に受かることも出来たけど九大に受かる方を選んだ。専願バカには早慶しか選択肢がないけどね」って内容だったからムキになってしまった
専願含めて今の早慶の評価があるわけだし、地底受かる奴でも東一以外なら早慶専願にならざるを得ないのが東京の現状なんだよ


あと俺は国立併願だった慶應だが別に早稲田に勝ってるとも思っちゃいない
就職や人気の面では分があるかなとは思うけどそれぞれの大学に強みがあるし、早稲田は受かるの自体は凄く難しい
と言うか、荒れるから早慶に順番をつけるのは止めた方がいいと思う
176名無しなのに合格:2011/10/28(金) 04:54:16.50 ID:Fs7nkTBS0
いやいや、九大より早稲田が格下とかないからww

九大で行く価値あるのは医と工学部だけ
177名無しなのに合格:2011/10/28(金) 08:23:46.08 ID:WVxgZ8rl0
178名無しなのに合格:2011/10/28(金) 09:09:23.26 ID:t8aoENJVO
>>173
85%がセンターリサーチのB判定の基準になるくらいじゃないでしょうか。センターが易化しましたし。
>>174
私自身としては成功でした。
九州人の勝手な思い込みなので気にしないでください。
179名無しなのに合格:2011/10/28(金) 09:15:48.84 ID:t8aoENJVO
>>175
東京の私立の現状を知らない九州人の戯れ言でした。慶應が早稲田より上だと思ったのは、なんとなくおしゃれそうで、洗練されているのではないかという下らない理由でした。前言を撤回します。>>174を含め、早稲田の関係者の方々、すいませんでした。
180名無しなのに合格:2011/10/28(金) 09:17:44.50 ID:t8aoENJVO
>>176
レスしてもらえるのは非常にありがたいのですが、学歴の話題はそこそこにしてもらえませんか。ここは学歴板じゃないので。勝手なこと言ってすいません。
181名無しなのに合格:2011/10/28(金) 14:06:42.98 ID:bN0eZfP/O
>>56
110 111 123 128 137
182名無しなのに合格:2011/10/28(金) 18:56:55.70 ID:kbzGmytz0
学生生活は充実してる?
勉強、趣味、バイト、サークル、交友関係などなど、どんな生活を送ってるんだろうか
あと、どんな進路を希望する人が多いかもなんとなくでいいので分かれば聞きたい
183名無しなのに合格:2011/10/28(金) 20:29:46.87 ID:WVxgZ8rl0
TPPについてどう思う?
184名無しなのに合格:2011/10/28(金) 21:35:53.33 ID:t8aoENJVO
>>181
すいません、頼まれいたのを忘れてました。代わりに見てもらってありがとうございました。
185名無しなのに合格:2011/10/28(金) 21:48:07.58 ID:t8aoENJVO
>>182
正直、充実はしてないです…一言で言うと堕落してます。
全学教育はダルいですし、伊都だと遊んだりもなかなかできないですし、バイトもしてません。目下の楽しみは、週末にサークル活動をして、そのあと天神で飲んで、遊ぶことですね。箱崎に引っ越せばもう少しマシになると思います。いや、マシになってほしい…
進路はロースクールが多いですね。他には国Tや地方上級、総合商社などが多いです。
186名無しなのに合格:2011/10/28(金) 22:05:50.20 ID:l1ObvgFv0
九州にはまともな企業がないから就職活動大変だね頑張って。
187名無しなのに合格:2011/10/28(金) 22:05:52.46 ID:Fs7nkTBS0
>>185
正直なんで東京の大学にしなかったの?

大学生活の規模も違うし

後々早慶は言わずもがなマーチとかにも抜かれると思うが
188名無しなのに合格:2011/10/28(金) 22:05:55.02 ID:t8aoENJVO
>>183
賛成です。
狭い島国が生き残るには貿易しかないと思います。
多少の犠牲はしょうがない。
でも、個人的には日本の農家は外国の農家に対抗できると思います。
質や安全性で勝負できるのではないでしょうか?
189名無しなのに合格:2011/10/28(金) 22:09:26.14 ID:t8aoENJVO
>>186
私は公務員になりたいので、就活はしないかもしれません。
もし就活するなら死ぬ気でJR九州の内定を取りにいきますwww
190名無しなのに合格:2011/10/28(金) 22:13:25.12 ID:t8aoENJVO
>>187
まずマーチには負けないと思いますが…
早慶にも一橋にも合格できそうになかったので仕方ないです。
ただ、大学生のときくらい東京でたくさんの人と出会い、様々な経験をつみたかったとは思います。
正直、東京の大学生は羨ましいです。
191名無しなのに合格:2011/10/28(金) 22:15:02.12 ID:Fs7nkTBS0
>>190
正直就職先だとマーチにも負けてね?
192名無しなのに合格:2011/10/28(金) 22:23:49.15 ID:t8aoENJVO
>>191
就職先のはなしですか。詳しいことは知らないですがマーチに負けてるんですか…正直ショックです。
私は民間への就職を志望してないので構わないですが。
193名無しなのに合格:2011/10/28(金) 22:36:34.57 ID:4XjXdFS8O
そもそも都心と地方の就職を比べること自体がどうかと思うが

MARCHは都心・私立(人数が多い)だから就職も勝っているのだと一部が勘違いするだけ
宮廷は理系は言わずもがな、文系もさほど悪いわけではなく、世間的に見るとかなり良いだろうな

九大は都心より九州内での就職が相対的に多いために>>190のような勘違いも仕方ないかもしれないがね
194名無しなのに合格:2011/10/28(金) 22:37:43.41 ID:4XjXdFS8O
>>193は安価ミスだったな
>>190×→>>191
195名無しなのに合格:2011/10/28(金) 23:10:49.48 ID:WVxgZ8rl0
>>188
ごめん質問が悪かった。
今この時期に日本がTPP交渉参加しようとしてることについてどう思う?
というか九大生って政治への関心とかどうなの?
やっぱ低い?
196名無しなのに合格:2011/10/28(金) 23:43:06.55 ID:t8aoENJVO
>>195
遅いと思います。今まで何をチンタラしてたんだと思うし、現在も党内で揉めてる場合じゃない。
反対派の自分の利権だけしか頭にない奴らは議員やめてほしいです。

はい。低いです。と言うよりほぼ0です。
今、九大生で関心が高いのはAKBやフジテレビデモなどについてですかね…
197名無しなのに合格:2011/10/28(金) 23:44:56.56 ID:Fs7nkTBS0
TPPなんて日本の利益になること全然ないのに
賛成って珍しいね
198名無しなのに合格:2011/10/28(金) 23:48:42.47 ID:t8aoENJVO
>>197
そうですかね?
利益が0てことはないんじゃないですか。
テレビや新聞、ネットを見てみても賛否両論ですし。私の知識不足なんでしょう。

あなたはTPPについてそこまで分かっているのですか。すごいですね。
199名無しなのに合格:2011/10/28(金) 23:51:20.51 ID:Fs7nkTBS0
すごいっていうかネットやってれば常識だぞw
普段は携帯からしか見ないの?
200名無しなのに合格:2011/10/29(土) 00:08:29.60 ID:TZ3Y9N36O
>>199
パソコンを使って情報収集もしてますよ。ただ、たくさんの情報がありすぎて、どれが本当なのか判断が難しいです。
賛成派も反対派もどっちもどっちな気がしてしまいます。
私は経済については全くの素人ですし。


あ、そう言えばこの時期のTPPについては反対です。震災復興してからだと思っています。
201名無しなのに合格:2011/10/29(土) 00:29:44.57 ID:4Q2TnoK90
法志望です。高2なんですが、数学を克服する為に何をしたらいいでしょうか。あと高2の時はどのような勉強をしてましたか?
202名無しなのに合格:2011/10/29(土) 00:55:56.16 ID:TZ3Y9N36O
>>201
文面から察するに数学が苦手のようですね。
とりあえず公式を一通り覚えてください。
二年生ならきっちり授業内容を理解することが大切です。
なぜ苦手なのか分からないので具体的なアドバイスができません。
苦手な単元や点数がとれない理由を教えてもらえればもっと有益なアドバイスができると思うのですが…
とりあえず問題をこなしながら解法を理解していけばいいと思います。
ここで重要なのは理解というのは解答を見て分かった気になることではなく、自分でその解法を使いこなせるということです。


高2のときは部活で勉強どころじゃなかったです。
定期テストはそれなりに頑張っていました。
203名無しなのに合格:2011/10/29(土) 01:00:23.16 ID:Ksro9k2U0
>>196
僕は反対派ですね。
そもそも関税撤廃はデフレ時に行ってもなんの意味もありません。
それに加えて円高ドル安。
アメリカは輸出倍増計画で輸出増大輸入縮小。
日本は輸出に関して圧倒的に不利です。
というかデフレが悪化します。
そこまで被害を被って、
さらに東北の農産業を潰すようなまねをよく平気で出来るよなって感じです。
同じように市場開放したインドでは25万人もの農産業に携わる人々が自殺しているそうです。
当然の結果です。

まあそんな感じで反対です。
あくまで僕の考えですからね。


そうですか。
やっぱ日本の大学生ってアホばっかりなんですね...
204名無しなのに合格:2011/10/29(土) 01:14:02.81 ID:TZ3Y9N36O
>>203
しっかりした根拠がある意見で、根拠もない主張と違い、説得力がありますね。煽り抜きですごいです。

日本は大学に入ることがゴールですからね。
私自身も耳が痛いです。
205名無しなのに合格:2011/10/29(土) 01:26:03.97 ID:Ksro9k2U0
>>204
どうにもならないことなのでしょうが、
ただマスコミの情報操作に躍らされて、
自分の意見を持たず馬鹿みたいにのうのうと生きてる大学生が昨今の日本には多すぎるような気がしてならないんです。
正直、腹立たしいくらいです。

こういう思考回路だから友達とも話が合わないんですよね^^;

1さんこそ、
きちんと意見を持っていて素晴らしいですよ。
現代では希少種ですね。


206名無しなのに合格:2011/10/29(土) 03:54:28.95 ID:URCh9L0D0
伊都のセンターゾーンの学食、無銭飲食容易じゃね?
207楼人【27/180】:2011/10/29(土) 09:05:37.58 ID:LUcXVWf50
>>191
MARCHに負けてるとかはないよ。
相対的にみて九大は首都圏でもかなりいける。
早慶と比べるとまあ劣るかもしれないが。
全国的にみても九大は結構いけるよ。

ただ九州内出身者が多いからみんな地元に就職することが多いと思う。
就職に関してはかなりオールマイティだ。
それに九州のTOP企業に就職しようとおもったら、
九州出身等の東大京大卒もくることが多いのだから、首都圏の就職状況とかわらない。


と理系の立場から
208名無しなのに合格:2011/10/29(土) 11:02:37.97 ID:4Q2TnoK90
>>202
授業とか基本的な問題は理解しているつもりです。が、模試の難しい問題になると解けず、ましてや九大の二次の数学はもっと難しいと思うので不安です。
苦手な単元は、図形と方程式です。参考書は駿台の基本演習をやっていま。数学悪くても、国・英でカバーして合格された方はいますか?
209名無しなのに合格:2011/10/29(土) 18:38:09.57 ID:Wrj8M4cp0
TPPはやばそうだなマジで

TPPで
* 移民が急増 特に医者、看護婦、資格者の完全自由化
 (いづれ、労働市場の完全開放を求められる)
  低所得の外国人に 日本人が職を奪われる。
* 国民階保険が崩壊 (アメリカが医療の株式会社化要求
    →日本医師会が 強く反対
* 日本の米が守られない (例外を認めない為)
* 知的所有権がアメリカの巨大企業の有利に→NZで反対運動
* 公共事業が外資ゼネコンが安く入札。低賃金外国労働者を
 大量に送り込む → 日本のゼネコン、壊滅的打撃
* 農業で遺伝子組み換えの悪質巨大企業(世界中で訴訟)
 が入り込んでくる。→ オーストラリアで反対運動
* 今まで認められなかった農薬が入ってくる
 (ヨーロッパでは輸入禁止)
* 農業法人がアメリカ企業に。農民は、所得が減る。
* 日本の土地、水資源が 外国資本の物に。(投資の自由化)
* 日本の企業の株、ゆうちょ等の株の買い占めで外資の持ち物に
  なって、資産が持ち出される

マジでメリットって何?
210名無しなのに合格:2011/10/29(土) 20:48:04.21 ID:VffHUfui0
>>207
地底は総じて理系強いからね
地底ってか国立全体の傾向だが

文系だと、首都圏でもマーチよりはいいと思う
フィルターにかかることはあんまりない
けどフィルター通ってから先厳しいってのが率直な印象
211名無しなのに合格:2011/10/29(土) 21:00:37.31 ID:JVeHftFl0
>>205
ありがとうございます。この機会にTPPについて勉強します。
>>206
地下食堂混雑時ならやろうと思えばできそうですね。
212名無しなのに合格:2011/10/29(土) 21:39:50.13 ID:JVeHftFl0
>>208
九大の数学は4題ありますが、目標は2完2半です。しかし、私自身1完3半で合格できたように、
数学を国英でカバーした人はたくさんいると思います。
確かに、二次試験の数学は難しいですが、最小値なら相加・相乗平均、証明なら帰納法というように
問題文を見たら、使う解法が何通りか予想できるようになってほしいところです。
模試の問題が解けないということですが、解けないというより解法を知らないというのが本当のところだと思います。
だから今は模試の復習をしっかりしてください。
解法を一つ一つ理解して、使えるようになってください。
図形と方程式はまず硬式の暗記が絶対条件。
あとは問題文のなかの文言や言葉の言い回しでどの公式を使えばいいかは問題をこなせば分かってきます。
最後に授業内容は理解しているということですが、その理解はどの程度の理解でしょうか?
できれば授業内容程度なら解法を理解するだけではなくて、なぜその解法を使うのかや、なぜその公式が
導き出されるのかまで理解するようにしてください。

長々偉そうなことを書きましたが、私も数学は苦手でした。
しかし。、高2のときから危機感を持って、参考書を一冊しっかりやりこめば九大の数学までなら
絶対できるようになります。頑張ってください。
213名無しなのに合格:2011/10/29(土) 21:42:28.53 ID:o8iWKgNU0
センターは何年分解いた?
214名無しなのに合格:2011/10/29(土) 21:54:00.93 ID:JVeHftFl0
>>209
参加しないと韓国などの新興貿易国との競争にますます苦戦を強いられるんじゃないかと思ったんですが
そうでもないんですかね
TPPで貿易利益も増えそうな気がするんですが違うんでしょうか
貿易国の日本としては多少犠牲はしょうがないと思ったんですが
215名無しなのに合格:2011/10/29(土) 21:57:22.76 ID:JVeHftFl0
>>213
教科によって違います。 
国語 7年
数学1・A 2年
数学2・B 8年
英語 3年
地学 8年
日本史 3年
政経 5年
だいたいこのくらいだったと思います。
216名無しなのに合格:2011/10/29(土) 23:12:03.37 ID:Wrj8M4cp0
これをみるとTPPがどれだけやばいかがわかる
日本人自殺者続出かも

http://hamusoku.com/archives/6278825.html
217名無しなのに合格:2011/10/29(土) 23:24:09.96 ID:zU3uE+xo0
>>201
白チャート→黄チャートで十分だと思う
218名無しなのに合格:2011/10/30(日) 00:18:17.42 ID:WIpbkn5r0
>>216
なるほど
私が考えてた農業や貿易の分野なんておまけであって、本丸は金融や保険分野なんですね。
これはやばそう。反対せざるをえないですね。
219名無しなのに合格:2011/10/30(日) 18:43:26.00 ID:pDivTNDS0
>>212
わかりました、基礎から丁寧に見直そうと思います。あと、一対一対応の数学などの難しめのものは、三年生になってからでよいのでしょうか?

英語についてなんですが、DUO/ALL IN ONE/ネクステ(会話表現除く)/ターゲット英熟語1000/基礎英文解釈の技術(これについては一通りこなしたものの、完璧に定着はしてません)を暗記してきたんですが、これから何をするべきか迷っています。
というのも、語彙を増やすため速読上級やAdvanced1000等をやるか、ENGLISH EXで文法・語法をさらに身につけるか、長文問題集をやって、速読力をつけていくかということです。

それよりも数学に英語の分時間をかけるべきですか?あと、現代文の記述とかは勉強しないでもできたんですか?
220名無しなのに合格:2011/10/30(日) 18:57:22.82 ID:exu4fRSFO
>>214
国際経済何も知らないんだな
利益ってどういう意味かわかるか?
221名無しなのに合格:2011/10/30(日) 19:06:55.57 ID:2Tq+6TTo0
TPPで平等な医療制度は終了!低所得者は病院から追放、死ぬしかない。盲腸の手術で250万円 ★7
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319958174/
222名無しなのに合格:2011/10/30(日) 19:33:47.87 ID:WIpbkn5r0
>>219
数学について付け加えておくと、公式は証明できるようになっとくのが理想的です。
過去にも公式の証明が出題されていますし、公式の証明は頭も整理されて非常に有益な学習だと思います。
参考書についての知識はほとんどないのですが、難易度の高い参考書は三年生になってからで 十分だと思います。
私自身、>>45で挙げた数学の参考書はすべて三年生になってから取り組みました。
あ、あと整数問題とガウス記号についての対策はしっかりしてください。

英語についてですが、九大の二次試験にそこまでの語彙力は必要ありません。私もシス単の3勝までしかやってません。
そのかわり、3章までは完璧に暗記していました。DUOを完璧に暗記すれば十分です。スペルまで覚える必要はありません。
英単語→日本語の変換が即座にできるようになって初めて暗記です。そのレベルまでやりこみましょう。
参考書は多分今やってるので十分ですよ。そのかわり完璧にしてください。
ただ、できれば基礎英文精巧はやっとくべきです。九大2次は英文解釈問題が中心ですので。
加えて、九大2次は速読力もあまり必要ありません。センターを10分あまらせる程度の速読力で十分です。
長文のおすすめの勉強法は
@普通に解く
A答え合わせ
B知らなかった語彙をチェックし、行間に日本語を書き込む
C理解できなかった構文をチェックし、SVOC、関係詞などを整理
D少なくとも10回は音読
これは本当におすすめです。こうすることで速読力、語彙力などすべて伸びます。
理由は長くなるので割愛しますが、胡散臭いと思うなら全力で説明しますよ。

それと、英作文の対策はしてますか?
これは本当に大変なので早いうちからの対策をおすすめします。

要するに、九大2次はマニアックな語彙も圧倒的な速読力も必要ありません。
しかし、単語にしろ長文にしろごまかしではないしっかりとした力が必要です。
あれもこれも手を出すのではなくて、今やっている参考書を完璧にしてください。

続きます
223名無しなのに合格:2011/10/30(日) 19:43:31.92 ID:WIpbkn5r0
数学にも英語にも時間をかけてください。英語も大事ですが、数学はそれ以上に大事といって過言ではありません。

現代文、というより国語は全国50位に入ることもあるくらい得意だったので現代文の対策はしませんでした。
本番の点数はそこまでよくありませんが…

現代文の原則
@書いてあること以外は書かない
A設問のラインの近くに答えはある
(東大クラスになるとこの原則はあてはまらないのかもしれませんが、九大は9割はこの原則通りです)
B論理の展開に注目する
最後のはなかなか難しいかもしれませんが、慣れが大事です。
現代文は要約はいい練習になると思います。論理展開、要点、記述力すべて身に付きます。
国語教師に添削してもらえばきっと力がつくはずです。

ただ、国語は数学・英語に比べると勉強時間は少なめにするべきだと思います。
もちろん対策は必要ですが、九大文系の合否の分かれ目は数・英、特に数学だと思うので。
224名無しなのに合格:2011/10/30(日) 19:47:15.81 ID:WIpbkn5r0
>>220
輸出額―輸入額だと思っていますが違うんですかね。
違っていても訂正はスレの主旨反するので結構です。明日図書館に行って国際経済についての本を借りますので。
225名無しなのに合格:2011/10/31(月) 20:46:25.24 ID:kn5sD4cZ0
>>222
数学の重要性を痛感しました。
英語の参考書は何回も何回もやったので殆ど完璧だとは思います・・・。
ただ、音読についてはCDで外人の音声を追って読んで、理解する用にしているんですが、これでもよいのでしょうか。


国語が得意だったんですね。
現代文はあまり得意ではないですが、英数を優先的にやっていこうと思います。
226名無しなのに合格:2011/10/31(月) 21:43:37.10 ID:BZqPxu1B0
>>225
私は英文を音読することの効果は、英文を英語の語順で理解できるようになることにあると思っています。
つまり、私は英語を勉強するではなく、私は勉強する英語をの語順で英文を理解するということです。
スラッシュリーディングもこのためにあると思います。
長文を理解する際、いちいちSVOCを入れ替えている時間などありません。そのままの語順で読解します。
この練習になるのが英文の音読です。
そのような意識を持っていればCDを使っての音読もリスニング対策になると思いますし、効果的だと思います。
話せる速さが聞ける速さですしね。

要するに、英語を英語の語順のままで理解できるようになってね!ということです。
それとせっかくなので同時に語彙強化と構文理解を図るのために>>222の方法のBとCを試してみてください。
227名無しなのに合格:2011/11/02(水) 17:10:51.93 ID:zJSf0hiX0
エネ科のイメージ教えて
228名無しなのに合格:2011/11/02(水) 20:36:05.91 ID:6QtaijLdO
>>227
関わりのあるエネ科の人たちが、みんないい人ばかりでとてもいい印象を持ってます。
ただ、何を学んでいるのかはよく分かりません。
229名無しなのに合格:2011/11/02(水) 23:42:06.62 ID:z30eIy3n0
>>226
参考になりました
いろいろご指南ありがとうございました。
230名無しなのに合格:2011/11/04(金) 22:01:27.61 ID:1UrrImBbO
あげ
231名無しなのに合格:2011/11/04(金) 23:22:59.69 ID:XxOhewfvi
慶応の人間は早稲田が明らかに格下と思っている人間も少なくない。
慶応の人間の感情を逆なですることはやめた方がいいかも。彼らのプライドの高さはやばいから。
232名無しなのに合格:2011/11/05(土) 02:55:40.18 ID:ay6Fb3yy0
エネ科俺の友達いるよ
経済の女の子好きになったんですが、どうやったら落とせますか?
233名無しなのに合格:2011/11/05(土) 11:45:16.68 ID:x36KMTshO
>>231
そうなんですか。
いい大学ですしね。
>>232
積極的にいくしかないと思いますよ。
大学は高校までと比べものにならないくらい女子売り手市場ですし。
234名無しなのに合格:2011/11/05(土) 15:44:42.25 ID:C6iZsmJO0
悪質工作員晒しageスレ
【召喚】マッドQTを諭すスレ【来い】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1214133659/l50
http://kakolog.desktop2ch.net/joke/1237044215/
【M-QT】マッドQT 対策本部
http://unkar.org/r/joke/1237044215

再開開始予定


235名無しなのに合格:2011/11/06(日) 03:27:10.63 ID:XiWMjjWD0
>>233
すみません、『売り手市場』ってなんですか?
その好きな女の子の名前をこのスレに書けば恋は実りますかね?
ちなみに僕は理学部です
236名無しなのに合格:2011/11/06(日) 20:39:48.51 ID:Nx+rG7ZhO
>>235
簡単に言うと女子への需要が男子のそれと比べて高いということです。

ネタにマジレスするのもなんですが、実名はやめてください。
237名無しなのに合格:2011/11/11(金) 06:29:10.73 ID:Cxfuvh0a0
あげ
238名無しなのに合格:2011/11/15(火) 21:23:25.42 ID:bo28RJu0O
あげ
239名無しなのに合格:2011/11/19(土) 16:07:33.26 ID:iugtjqiaO
音読のときってやっぱり頭の中で訳をしながら読んでる?
それとも訳をしないで英文読んでる?
240名無しなのに合格:2011/11/19(土) 16:14:40.19 ID:ohzh4l1T0
質問します。

医療系の学部志望ですが、病院キャンパスと伊都キャンパス間の移動手段は何ですか?
無料シャトルバスとかないのでしょうか?
241名無しなのに合格:2011/11/19(土) 21:55:47.41 ID:g8FTkFG40
九大くまたか多いよね(^ω^)
242名無しなのに合格:2011/11/20(日) 18:50:27.77 ID:sxdIdUFIO
>>237>>238
ありがとうございます。
>>239
英文の難易度によって違います。
簡単な単語や簡単な構文では英語のままで理解できますし、時間がもったいないんで。
ただ、複雑な構文は日本語に変換しますし、難しい単語は一語レベルで日本語に変換します。
243名無しなのに合格:2011/11/20(日) 18:52:53.07 ID:sxdIdUFIO
>>240
箱崎→伊都のシャトルバスはあるんで、あると思います。
ただ、シャトルバス使う機会はあまりないと思います。
学期によって通うキャンパスが違うので、引っ越しますし。
244名無しなのに合格:2011/11/20(日) 18:56:44.29 ID:sxdIdUFIO
>>241
熊本高校のことですよね?
確かに多いです。
修猶館、福岡高校、筑紫ヶ丘、熊本高校、長崎西、佐賀西、大分上野ヶ丘、鶴丸などが多いです。中でも熊本高校は福岡以外の高校では一二を争うくらいたくさんいるような気がします。
245名無しなのに合格:2011/11/20(日) 19:31:43.31 ID:+K4zuT6zO
>>244
ラサールや久留米は多くないの?
246名無しなのに合格:2011/11/20(日) 20:37:47.44 ID:sxdIdUFIO
>>245
久留米は一人、ラサールは今まで見たことありません。

医学部には多いんでしょうが、非医はほとんどいないと思います。

よく知りませんが、その2校から九大非医は受験失敗なんじゃないでしょうか?
247名無しなのに合格:2011/11/21(月) 00:50:42.25 ID:rW+tG7jG0
九大祭行った?俺はサークルの展示のために行ったんだけど。
http://www.fastpic.jp/images/895/4549982670.jpg
九大伊都のセンターゾーンで撮ったんだが、かわいくない?
248名無しなのに合格:2011/11/21(月) 05:46:25.62 ID:E7KjfJD+0
>>247
盗撮はまずいです。
削除してください。
249名無しなのに合格:2011/11/21(月) 21:00:42.02 ID:yS/S390eO
二次7割取って臨床薬落ちて駅弁農学部で仮面してる俺にアドバイスをくれ
250名無しなのに合格:2011/11/21(月) 21:47:45.95 ID:sqIJp169O
>>249
それだけ二次でとれるなら私からアドバイスできることはありません。
センター頑張ってください。
とりあえずセンター頑張ってください!
251名無しなのに合格:2011/11/21(月) 21:56:52.96 ID:vKfUB8viO
九大でうまいもの。
学内学外問わず
252名無しなのに合格:2011/11/21(月) 22:11:43.82 ID:sqIJp169O
>>251
よく言われるのがいも九というお菓子ですね。
食べたことないですが、とても美味しいらしいです。
それと箱崎理系キャンパスの近くのパン屋さんは人気ですね。

学食は微妙です。
253名無しなのに合格:2011/11/22(火) 02:31:26.25 ID:RiMqMkBC0
ネット上での軽率な行動はよくないですね…
反省します。本人たちには気付かれていたので盗撮というのかは微妙ですが。
削除の仕方がわかりません。
254名無しなのに合格:2011/11/22(火) 03:03:32.74 ID:+8eIkdOz0
ttp://www.fastpic.jp/faq.html

> アップロードしたファイルは自分で削除できますか?
> 可能です。
> またアップロードされた画像は1年間保存され、期間が過ぎると自動的に削除されます
255名無しなのに合格:2011/11/22(火) 18:56:06.28 ID:44KRjMM4O
>>253
ネットに写真を晒すというのは一定のリスクが生じますし、気を付けてください。
とりあえず早く削除をお願いします。
>>254
ありがとうございます
256名無しなのに合格:2011/11/22(火) 20:36:54.71 ID:X3JZv6iMO
どうでも良いけど箱崎の韓国の研究室がやる日韓交流のイベントとか日韓関係の講義とかの宣伝してるポスター絶対に韓日って書くよな
ネトウヨじゃないけど流石にもうちょっと謙虚になればと思うわ
257名無しなのに合格:2011/11/22(火) 21:55:35.76 ID:45UTASyj0
>247
土曜、学祭でJKの写真撮って逃げてる人いたけどもしかして君?
一応その人の写真撮ってるんだけどアップロードしていい?身長低くてメガネかけてた。
258名無しなのに合格:2011/11/22(火) 22:26:31.49 ID:44KRjMM4O
>>256
ポスターを見たことがないからなんとも言えませんが、日本人からしたらどうしても違和感を感じてしまいますね。
でもそのへんは文化の違いですし、しょうがない面もあるかなぁと思います。
259名無しなのに合格:2011/11/22(火) 22:28:07.11 ID:44KRjMM4O
>>257
すいません、荒れそうなので勘弁してください。
260名無しなのに合格:2011/11/23(水) 19:21:19.55 ID:StIAC8Wo0
>>255
このサイトに登録なしでアップした写真の消し方がわからないんです
261名無しなのに合格:2011/11/23(水) 19:42:47.44 ID:StIAC8Wo0
登録したユーザーではないので…
本当にすみません。どなたか消し方しりませんか。
262名無しなのに合格:2011/11/23(水) 22:46:44.10 ID:Piv1JsG90
参考書最強伝説見てください、かなりためになるので。
263名無しなのに合格:2011/11/24(木) 00:05:39.86 ID:cAkGWSyT0
>>257
本人かどうかはわからないですが、写真うpはやめてください。
264名無しなのに合格:2011/11/24(木) 00:50:12.97 ID:SZTZQcz+O
入学当初は緊張すると思うのですが、どんな感じでみんなクラスや学部になじんでいくんですか?自己紹介とかあるんですか?
265名無しなのに合格:2011/11/24(木) 01:36:39.42 ID:e6QvBb9c0
>>260>>261
とにかくどうにかしてください
>>262
私がですか?受験生の方々へのアドバイスですよね?
>>264
まずはクラス単位の教科書販売があり、そして先輩が企画するクラスコンパがあります。
ここでクラスのみんなとはある程度打ち解けます。
それからは授業や学食でだいたいクラスの人と一緒にいることが増えるんでそのうち仲良くなります。

学部になじむということはないですよ。違うクラスになるとほぼしゃべったことなんてありません。
自己紹介は私のクラスではありませんでした。
友達なら適当にやっとけばできます。
266名無しなのに合格:2011/11/24(木) 02:16:59.89 ID:dGipSdOa0
>>261
そこのサイトにある問い合わせフォームでメールしたら?
ここはうpろだの質問スレじゃないしw
267名無しなのに合格:2011/12/05(月) 03:37:04.40 ID:4DqWtoVIO
あげ
268名無しなのに合格:2011/12/05(月) 22:18:05.47 ID:hU2xzLzN0
あげ
269名無しなのに合格:2011/12/07(水) 22:57:04.54 ID:LbUWPLt80
入試の時間割ってだいたいどんなかんじなのでしょうか?
270名無しなのに合格:2011/12/08(木) 06:32:48.38 ID:tJn0fjX70
この時期はもうほぼセンター対策でいいですかね?
271名無しなのに合格:2011/12/08(木) 06:58:54.59 ID:En8Tdo6I0
北大よりも上だと思う?
272名無しなのに合格:2011/12/09(金) 14:24:43.94 ID:DM39SymFO
>>267-268
ありがとうございます
>>269
文系の場合は初日に英語、数学の順であり、二日目に国語があります。
今年はアクシデントがあり、少々時間が変更されましたが、普通なら
初日
10時〜12時 英語
14時〜16時 数学
二日目
10時〜12時 国語
確かこんな感じだったと思います
273名無しなのに合格:2011/12/09(金) 14:27:47.02 ID:DM39SymFO
>>270
もちろん。
センターにしっかりと集中してください
センターでいい点をとれれば二次に楽な気持ちで挑めますし、合否を左右するのはセンター試験と言っても過言ではありません。
頑張ってください。
274名無しなのに合格:2011/12/09(金) 14:36:42.67 ID:Vr3ZbR+Y0
高1で高校の偏差値46ぐらいでいい大学行きたいんだけど
今まで勉強らしいものをしたことないからどうやって勉強すればいいか分からん
何をすればいいんだ?
275名無しなのに合格:2011/12/09(金) 16:51:21.99 ID:aU/7u//KO
経済工学科がリア充だらけだと聞いたんですが本当ですか?
キモオタが経済工学科に行くと浮いちゃうでしょうか?
九州大全体のオタク率とかも何となくで良いのでご存知だったら教えてもらいたいです
276名無しなのに合格:2011/12/09(金) 22:12:50.74 ID:ygNUB81G0
PCから>>1です
>>271
少なくとも法学部の入試難易度にかんしては上だと思っています
自分の模試やセンターチサーチの結果などから判断して間違いないと思います
277名無しなのに合格:2011/12/09(金) 22:17:59.06 ID:ygNUB81G0
>>274


高校の入学偏差値が46ということなのであなた自身の偏差値も同じくらいだと仮定して話します

中学の勉強から始めてください
とりあえず中学レベルの英語・数学をできるようになってください
勉強はピラミッドのように下から徐々に積み上げていかねばなりません
高校の勉強の下層に位置する中学の勉強がきちんと理解できてないなら高校の勉強はちんぷんかんぷんでしょう
まだ1年生ということなので時間はたっぷりあります
あせらず基礎からがんばってください
278名無しなのに合格:2011/12/09(金) 22:23:21.51 ID:ygNUB81G0
>>275
経工はあまり知り合いがいないのでよくわかりませんが、自分の知ってる限りだとリア充じゃない人もたくさんいますよ
オタクがいるかどうかは知りませんが、まずいると考えていいと思います
だからオタクだからといって浮くことはないと考えていいと思います

>>275のオタクの定義が分からないのでなんとも言えませんが、見た目がアレな感じの人は結構いますよ
法学部でも3割くらいはいるんじゃないのかな?

人間関係について不安になるのは分かりますが大丈夫です。心配するようなことでもありません
279名無しなのに合格:2011/12/12(月) 17:51:33.70 ID:dyHd2Ksdi
ぶっちゃけ、早慶中退して九大非医学部受け直す俺のことどう思う?
今年、実質一浪目で福岡が地元というわけでもない。
280名無しなのに合格:2011/12/13(火) 17:08:45.28 ID:Y6qPcC760
早慶って早稲田だろ?
281名無しなのに合格:2011/12/13(火) 17:26:35.74 ID:7MIFVn1e0
む…
282名無しなのに合格:2011/12/14(水) 12:24:45.14 ID:ZjUY5CzGi
早稲田しかそういうこと言うやついないなー
慶應だとそもそも見下してそうなやつが多いし
283名無しなのに合格:2011/12/14(水) 14:47:16.84 ID:A+QeQ0ZrO
>>279
わざわざ中退してまで新しい大学に入ろうとするくらいですし、何かやりたいことがあるんですよね?

そうならば、そこに第三者がもったいないだの何だのと言う余地はありません。
自分のしたいようにすべきですし、それがベストだと思います。


現状に満足できてないから再受験するとしたら、それは賛同できませんけどね。
284名無しなのに合格:2011/12/15(木) 19:21:25.80 ID:tqAAebNVi
早稲田のやつは学部どこなの?
285名無しなのに合格:2011/12/16(金) 17:04:14.74 ID:YeBMLa990
今の段階で九大プレで200点前後、センター模試で6割強
これで現役合格はかのうですか?
286名無しなのに合格:2011/12/16(金) 20:58:11.41 ID:4aoOQYck0
>>285
ふかのうです
287名無しなのに合格:2011/12/16(金) 23:02:54.26 ID:hFfEoxk1O
>>285
二次は600満点でその点数ですよね?

さすがに無理です
288名無しなのに合格:2011/12/17(土) 00:02:19.66 ID:71iIR5H9I
現在日本史4〜5割なんですけどセンターまでに7割5分までもってくのって可能でしょうか
289名無しなのに合格:2011/12/17(土) 02:16:17.85 ID:TGiB7xR+O
理系でセンター9割まで持ってくのはどうすれば?
290名無しなのに合格:2011/12/18(日) 00:19:16.16 ID:464mP2g8O
>>288
時間がありませんが、私がベストだと思う方法は
教科書通読+模試の復習
です。
オーソドックスですが、これがいいと思います。
教科書の通読では、時代の流れを把握することを第一に考えてください。
この時、用語を暗記しようとする必要はありません。
「なんとなく見たことあるなぁ」くらいになればオッケーです。

そして模試の復習で、知識の確認と模範解答についてる表などを使って暗記をしてください。

とにかく時間がありません。いちいち正確に覚えてる暇はないです。
しょうがないので、頭文字だけ覚えるなどで効率化を計ってください。

例えば、戦後の首相ならば
ひ→し→よ→…→か→の
といった具合です

覚える必要はありません。点数を取れればいいのです。
これを意識して頑張ってください。
291名無しなのに合格:2011/12/18(日) 00:30:22.86 ID:464mP2g8O
>>289
私は文系で、しかも九割取れなかったのでそれが分かるなら逆に教えてほしいです。

とりあえず、一応センター試験を経験した身からアドバイスをしたいと思います。

英語で九割死守
日本史は8割ほしいです。
>>290に書き忘れましだが、戦後を捨てる、もっというと日米和親条約以後を捨てるのも一つの手です。
これだと8割は厳しいので最後の手段なんですが…
もう一つ付け加えるなら日本史は体系的に勉強してください。
いつの時代の出来事なのか、この次の同種の出来事は何なのか、(享保の改革→田沼時代→寛政→天保みたいなの)を常に意識しましょう。

あとは当たり前ですが、過去問はしっかりやりましょう。
特に国語は模試なんかと比にならない良門ですし、知識の抜けを確認できますしね。


とまぁ当たり前のことを書きましたが、九割を狙ってる時点で私がアドバイスできることなんてほぼないです。
一つでも参考にしてもらえたら幸いです。
292名無しなのに合格:2011/12/18(日) 09:45:01.06 ID:ieLMCYsZ0
東大文系と九大医学課はどちらが難しい?
293名無しなのに合格:2011/12/18(日) 10:55:47.85 ID:KLEu1DCe0
>>1
講義室に弁当とかのゴミ放置するバカなんとかしてください。
294名無しなのに合格:2011/12/18(日) 10:59:25.23 ID:EjjqjEjE0
わせだ!わせだ!わせだ!
295名無しなのに合格:2011/12/18(日) 11:22:33.58 ID:wi1RM5RkO
学科振り分けって入試時の成績も加味されるんですかね?
296名無しなのに合格:2011/12/18(日) 13:30:13.52 ID:OcVt/E3YI
>>290
予想以上に詳しく書いてくれてめちゃくちゃありがたいwww
江戸明治が得意で中世あたとりと文化が苦手なんで的絞って集中的にやってみます〜
ありがとうございました!
297名無しなのに合格:2011/12/18(日) 21:41:38.26 ID:464mP2g8O
>>292
文理の違いがありますし、どちらの偏差値も知らないんですが、感覚的に
東大文T>九医>東大文U・V
だと思いました。
ぶっちゃけ知りません。
298名無しなのに合格:2011/12/18(日) 21:53:29.48 ID:464mP2g8O
>>293
あれはイライラしますね。

>>294

>>295
学科振り分けについてはよく分からないのですが、機械航空の人が
「宇宙の方に行けるのはエリートばかり」
みたいなことも言ってましたし、関係あるような気がします。
ただ、理学部の人の話感じだと、大学での成績しか関係ないような感じです。

要するによく分かりません。ごめんなさい。
299名無しなのに合格:2011/12/23(金) 00:09:16.03 ID:md3fdtxBO
九大生はチェックのシャツを着ている人が多いって本当ですか?
300名無しなのに合格:2011/12/23(金) 15:44:06.15 ID:Blpy5t1FO
>>299
オタクっぽい人がよく着てます。
301名無しなのに合格:2011/12/26(月) 22:59:27.33 ID:/rzJssCn0
センター300点満点とか微妙にやる気失せる
302名無しなのに合格:2011/12/27(火) 18:34:37.87 ID:JAiS8qpq0
九大は学級崩壊してると聞いたのですが本当でしょうか????
303名無しなのに合格:2011/12/28(水) 23:41:08.98 ID:SgHWg/TZ0
受験生で九大の法学部受ける者です。2つ質問があります
今年から、法学部だけセンターの社会が
地歴から2になりましたが、これはどの様な意図が
あると思われますか?
私は法学部なのに何故かと疑問です。

もう1つは、私は数学がかなり物凄く苦手です。
2次は平均が3割いかないと不合格になりますが、
各教科の平均はどれ程だと思われますか?
ちなみにセンター8割5分ぐらい取るつもりですが、
それでも2次の数学も最低でも6割は必要ですよね?

センター直前でこんなことしてる暇ないと
思われるかもしれませんけど、お願いします!
304名無しなのに合格:2011/12/29(木) 00:03:30.44 ID:PnoPA4aOO
>>301

>>302
そんなことはないですよ

というより、学級というくくりがありませんし
305名無しなのに合格:2011/12/29(木) 00:19:15.08 ID:R3WCuBts0
おいらっち別の旧帝なんだけどー
語学とかはクラス単位だったりしないの?
306名無しなのに合格:2011/12/29(木) 00:21:41.53 ID:+Qnj2/z/0
旧帝最下位の気持ちはいかがですか?
307名無しなのに合格:2011/12/29(木) 00:22:12.52 ID:jA1bkIodO
九大オーブンB判定だったんですがこれって受かる可能性が高いと見ていいんですか?
308名無しなのに合格:2011/12/29(木) 00:46:49.82 ID:PnoPA4aOO
>>303
私の予想ですが、世界史を学んでほしいんだと思います。
法律を学ぶうえで市民革命やウエストファリア条約など法律ができた経緯などは非常に重要ですから。

地歴2教科は大変ですね…




二次の平均点はどれも六割程度だと思います。
半分正解すれば得点調整で六割くらいになりますから。
平均が六割なので、苦手でしたら五割五分、最悪五割でもいいと思います。
そのぶん国英で挽回するのが絶対条件ですが。

要するに、絶対に六割とらなければいけないということはありません。
事実、私も六割とってないですよ。





センター形式なら今からでも50点は伸びます。
苦しい時期だとは思いますが、歯をくいしばって頑張ってください!
309名無しなのに合格:2011/12/29(木) 03:30:57.44 ID:PnoPA4aOO
>>305
英語はクラス単位です。 ただ、学級崩壊という単語から連想される学級の感じでもありませんし…
>>306
最下位なんですか?
私は受験・偏差値オタクではないので知りません。
九州という僻地にあるのでしょうがないんじゃないんですか。
わりとどうでもいいです。

>>307
模試と入試は全く別物ですが、合格できる力は十分あると思います。
310名無しなのに合格:2011/12/30(金) 00:02:15.29 ID:/K32+yc20
センター国語が八割の壁になってるんだが
どうにかなんないかな?
311名無しなのに合格:2011/12/30(金) 02:05:38.06 ID:lKkAP6bGI
すまない。
文学部の入試について詳しく教えてくれ

それと、やはり予備校には行かないときついだろうか?
312名無しなのに合格:2011/12/30(金) 23:15:16.71 ID:ICXxwrx7O
>>310
現代文では当たり前ですが自分の考えを解答に反映させたらいけません。
解釈など必要ありません。
言い換えてあるものを選べば良いのです。
セオリー通りに逆接や二項対立に注目して論を理解しましょう。

古文は助動詞・敬語・単語力が絶対条件なので、今から劇的に点数アップは厳しいです。
主語の把握などを意識的にするくらいしか思いつきません。

漢文は語法と語句力がいりますから、これも一気に点数を伸ばすのは難しいですね。


これは私もたまに使ってた裏技?なんですが、古漢で文章をいまいち理解できないときは最後の設問の選択肢に目を通すのは有効だと思います。
最後の設問は物語の内容そのものに関する問題なので、話の大筋を知ることができます。
大筋を理解できれば、話の末尾を聞いてくる問題も答えやすくなりますので。

当たり前の方法かもしれませんが、もしよかったら試してみてください。
313名無しなのに合格:2011/12/30(金) 23:28:12.63 ID:ICXxwrx7O
>>311
古文が二つあるので古文が重要、数学の配点が法と経済より低いくらいしか知らないです。
当然、数学が苦手でも法・経より影響は少ないでしょう。

私は法学部ですし、文学部の友達もいないので詳しいことは分かりません。すいません。



私は予備校に行ってなかですが普通に受かったので、予備校に行かないと無理ということはないと思います。
314名無しなのに合格:2011/12/30(金) 23:54:04.46 ID:H7/2FD7pO
好き俺と付き合って
315名無しなのに合格:2012/01/01(日) 01:22:42.14 ID:YWyJ/btN0
九大オープン成績表に名前載った俺が落ちるわけねぇ!
今年現役で受かってやんよ。待ってろよ九大!

とはいえ勉強はかどってないのよねorz
今年からがんばる
316名無しなのに合格:2012/01/04(水) 01:08:37.98 ID:sRaJ4c6kO
>>314
嫌です…
>>315
何かやる気が出るような格言探してたんですけどいいのが見つかりませんでした…



とりあえず、頑張ってください!
317名無しなのに合格:2012/01/12(木) 00:25:47.79 ID:oioa3eLFO
今更無茶苦茶不安になってきた…
12月始めのセンター模試は7割5分で今どのくらいの実力があるかが分からない
上がってる気がしない…
むしろ力が落ちた気がする
何か慰めの言葉をかけて頂けると嬉しいです
318名無しなのに合格:2012/01/12(木) 03:47:28.93 ID:t5beWA3lO
>>317
私の直前期の模試の成績は7割5分くらいで、プレテストも、ものすごく簡単なやつで一度8割とったくらいでした。
それでも本番は何とか8割5分を超えることができました。
実際にセンター試験を経験して感じたことは、センター試験は模試とは問題の質が全然違うということです。
模試では問題が悪くて正答できないことが多々あります。
また、模試は何度も受けているので高い集中力を維持するのは難しいですよね。
センター試験では良問ばかりですし、自分自身の集中力も最大まで高まるでしょう。
つまり、センター試験本番は、最高の結果を得ることができる可能性が高いということです。


ちなみに、経験的にこの時期に不安になるのは悪くないことだと思います。
今のうちに不安になっとけば本番で力が抜けますよ。
それとアドバイスですが、寝る前にセンター試験本番のイメージをしてみてください。
多分、イメージだけで緊張すると思います。
これも本番の緊張を和らげる効果があると思います。


誰だって不安なんです。大学の友達もみんな口を揃えて不安だったと言ってましたし。
だからこそ自分を信じて、自分の能力に根拠がなくてもいいので自信を持って、残りの日数がんばってください。
319名無しなのに合格:2012/01/12(木) 11:18:38.72 ID:SD7TDOW/0
自分はAO入試で九大に受かったんですが、一般の人は内心バカにしてますか?
320名無しなのに合格:2012/01/12(木) 11:22:23.43 ID:4nl/nu4A0
周りに訊けよw
どうせ九大生じゃないんだろうけど
321名無しなのに合格:2012/01/12(木) 22:36:18.72 ID:oioa3eLFO
>>318
ありがとう
うちの高校から九大志願者自分だけで
親からも落ちるんじゃない?福大専願にしたらとか言われて
すっごい不安になってた
けど何か自信出てきたかも
頑張ってくる
322名無しなのに合格:2012/01/13(金) 21:25:43.85 ID:DdkZnDpfO
>>319
今まで一般以外の人を見たことがないですが、大学に入ってしまえば一緒ですし、そんなに意識しないと思います。
一般以外が多い大学だとこうもいかないんでしょうが…
AOて21世紀プログラムとかですか?
>>321
がんばってください。
323名無しなのに合格:2012/01/14(土) 15:57:49.21 ID:nnVKCVbL0
>>320
1じゃないけど

俺は友達にAOで入った奴が4人(かな?分かる限りで)いるんだけど
皆志高くて尊敬してるよ

まぁ多分だけど、AOで入った人と交流がない人は下に見てはいるだろうね
324名無しなのに合格:2012/01/15(日) 21:05:24.03 ID:ICero9A90
センター900点満点で779点でした
九大のシステムで圧縮すると260点

今年のセンターは易化しててインフレの予感もあるのですが、これはいい点数なのでしょうか?
あと、これから試験までにやっておくべきことはありますか? ちなみに法学部志望です
325名無しなのに合格:2012/01/16(月) 19:25:45.58 ID:G7vNu+AKi
>>324
余裕

去年7割無くて法学部受かった奴もいる
九大法学部とはその程度
326名無しなのに合格:2012/01/16(月) 21:43:25.64 ID:DMwHRDbmO
>>324
どれだけ易化したのかは分からないんですが、十分な点数だと思います。二次対策は当然ですが過去問を中心にして、河合や北予備の九大オープンなども解いて問題の形式になれることが大切です。
教科別に言えば、英語は大問4の英作文と英文要約の対策に力を入れてください。
英作文は自分のパターンを確率することが大切です。要約は英語教師に添削してもらってください。
大問5の和文英訳はそこそこでいいと思います。配点が小さいに難しいですし。
数学は有名な公式の証明はできるようになってた方がいいと思います。
あとはガウス記号、整数問題、数列の証明や特殊な数列などは個別に対策しといてください。
国語な現代文は解答を教師に添削してもらって、古文は和歌の対策をしてください。
漢文は得点源にしてください。
文学史は常識的なものだけおさえておけば十分です。どうせ去年の古文の文学史みたいなのはほとんど正解できませんし。


センターの貯金は点数にしたらあまり大きいものではないので、油断せずに二次に力を注いでください。
応援してます。
327名無しなのに合格:2012/01/16(月) 22:12:06.06 ID:X+EBrp8aO
センター失敗ししまい傾斜かけて200だ…
今年は易化したのに…
文学部志望だけど諦めた方がいいかな
328名無しなのに合格:2012/01/16(月) 22:17:26.04 ID:X+EBrp8aO
>>327ですけど
文学部は275点満点です…
この前の九大プレは各教科とも半分でした
329名無しなのに合格:2012/01/16(月) 22:57:47.84 ID:DMwHRDbmO
>>327
はっきり言って厳しいです。
あまり二次が得意ではないのに、20〜25点分ほ二次で取り返す必要があるのでかなり厳しいと思います。

でも今までがんばってきたんですよね?
それを私に厳しいと思うと言われたからといって簡単に諦めていいんですか?
て言うか諦めた方がいいかどうかなんて知りません。
自分の人生なんですから自分で決めてください。

ちなみに、センターリサーチD判定から逆転合格した友達も実際に知っています。
絶対に無理ってことはありません。

多分、九大に特攻して合格しない限りはどんな選択をしても後悔すると思います。
自分のしたいようにしてください。


全て終わるまで、もう少しです。頑張ってください。
330名無しなのに合格:2012/01/16(月) 23:06:45.83 ID:/LpxzSnF0
妹が九大理学部地惑のAO受けるんですが、試験内容の前例とか知ってるかたいません?去年AO受けた方とか。
331名無しなのに合格:2012/01/16(月) 23:19:05.94 ID:X+EBrp8aO
>>329
何だか目が覚めた
確かに今まで頑張ってきたのに自分で決めきれずに諦めるなんてもったいないな
悔いが残らないよう精一杯力を出し尽くせるように頑張る
ありがとう
332名無しなのに合格:2012/01/16(月) 23:48:32.72 ID:iYiuV47A0
同じく文学部志望でセンター8割目標だったのに大失敗して72%だった…
傾斜してちょうど200点
二次は国英はちゃんとできるんだけど数学が絶望的
おまけに二浪なので親は九大受けるの許してくれない
現役一浪のときはわけあって殆ど勉強できなくて、ようやくまともに勉強してこの結果だったので辛い
333名無しなのに合格:2012/01/17(火) 00:10:38.59 ID:gfEuXKmN0
>>330
俺、2009年の地惑のAO受けて受かりましたよ。
何か質問あれば可能な限り受けます。
334名無しなのに合格:2012/01/17(火) 00:14:58.12 ID:eAbDhGDT0
>>333

AOの試験でなんか実験的なのをやるらしいじゃないですか。それの内容を参考までに教えていただければと。
335名無しなのに合格:2012/01/17(火) 00:45:22.32 ID:gfEuXKmN0
>>334
面接の前にやる課題探求試験ですか?
昔は各年にでた内容も聞いていたんですが、もうだいぶ前なので忘れてしまいました…。
なので、私が受けた年(2009年)の内容を書きますね。
まず、面接室に呼ばれます。部屋をノックして入室します。
どうやら入室した時から時間のカウントは始まっていたようです。
面接官の方に名前と受験番号を伝えます。
すると面接官の方(5人前後はいたかな?)から口頭で実験の説明をされます。
このとき、実験方法の説明もされるので、絶対に聞き逃さないようにしてください。
わからなかったらわからないと言った方がいいと思います。
ご質問の実験内容に入りますね。
私のときは、単振り子の周期を測定する実験でした。
http://www.nararika.com/butsuri/jikken/rikigaku/shuuki.htm
このリンク先を見てみてください。ほとんどリンク先に書いてある通りなので理解の参考になると思います。
ストップウォッチ、をわたされて、『おもりをつるして振り子をつくり,振り子が20回?(回数はうる覚えですが確か20回…)
振動する間の振動時間を測定し,周期を測ってください』という指示がありました。
実験の内容と実験道具の説明が終わったあと
『あなたはどうやって振り子の周期を測定しますか?私たちにその方法を説明してください。』
と指示がありましたので、自分の考えた実験方法を説明しました。
そうすると、『では実際にその実験をやってみましょう』
と指示されました。ここで実際に振り子の周期の測定実験をしました(実験装置は自分でセットしないといけなかった)。

面接官はここで一斉に私の実験のやり方を見ているようで、何か大量にメモしていました。

振り子をつるす台のほかに透明なアクリル板も用意されており、これはリンク先の白紙に書いた
鉛直線の代わりに利用できました。
それで、確か自分が納得するまで複数回測定することができたと思います。
実験の途中で面接官に質問された記憶もありますので、適宜答えるようにしましょう。
自分が『これで測定はOKだ』と思ったらその旨を面接官に伝えて終了です。
その後すぐに面接に移ります。
336名無しなのに合格:2012/01/17(火) 00:50:55.77 ID:eAbDhGDT0
>>335

なるほど・・・けっこう特殊な試験ということでしょうかね・・・
だとすると、対策の仕様とかはけっこうやりにくい感じでしょうか?
337名無しなのに合格:2012/01/17(火) 00:56:01.62 ID:gfEuXKmN0
面接で志望理由などを聞かれます。こちらは志望理由書に書いてあることは完璧に答えられるように
しておいたほうがいいと思います。もし専門的なことを志望理由書に書くのであれば
中途半端な知識だと面接で答えられなくなくなる恐れもあるので気をつけておいたほうがいいです。
自分もそれで失敗しましたし。最後に1分間で自己PRっていうのがあって、自分の長所・短所などを
1分間以内で説明しろと言われました。私たちの年だけかもしれませんが、これは他の人たちも聞かれていたようです。
それで面接が終わり、別室に移動し、30分間で実験のレポートを書きました。
設問が2つあって1つは実験結果をかけというもの、もう1つは振り子の周期をできるだけ正確に測定する方法を
考察せよ。
というものでした。
長くなってしまいましたが、大体こんなところですかね。
もしまだ聞きたいこと等あれば可能な限りお答えします。
乱文すみませんでした。
妹さんの合格を心よりお祈りいたします。

自分はかなり
かなり
338名無しなのに合格:2012/01/17(火) 01:01:06.71 ID:eAbDhGDT0
長文でありがとうございました。妹にちゃんと伝えておきます。
きっとよろこぶはずです。
339名無しなのに合格:2012/01/17(火) 01:15:46.36 ID:gfEuXKmN0
>>336
特殊と言えば特殊ですけど、あまり気負うような試験でもないと思います。
私自身は学校の物理の先生にお願いして電気回路の実験などをやらせてもらいましたが
山が外れて正直まったく役に立ちませんでした。なので、対策にかける時間に見合う見返りがあるかは
微妙な感じがします。
後輩に聞く限りでは毎年大して難しい実験はやってなさそう(=差がつきにくい)
なので、面接官の指示通りにしっかりやれば大丈夫だと思います。
ただ、差がつかないぶん、実験の重要な要点を落としたり、やってはいけないミス
などをすると、他の受験生との差が大きくついてしまうかもしれません。
実験レポートの形式などは決まっているのでざっと目を通しておくといいと思います。

注)先ほどの実験の説明で書き忘れましたが、リンク先と異なり、おもりの質量は変えられませんでした。

実験では、大学側は初めてみるような簡単な実験をやらせて受験生が柔軟に対応できるかなどといった
地球惑星科学を学ぶための適性・資質をもっているかをみたいと思っています。
全然難しくはないと思うので、見たことないような実験に遭遇してもあせらずに頑張ってください。
2010年は確か比重を測定する実験と聞いた記憶があります。
340名無しなのに合格:2012/01/17(火) 01:18:39.50 ID:ULYHJBTMO
別に>>1に対してでは無いんだが、高学歴の奴って家庭環境が良かったからっていう自負ってあるの?
俺の周りの高学歴はみんな高圧的で上から目線なんだよ。
341名無しなのに合格:2012/01/17(火) 01:36:17.76 ID:gfEuXKmN0
>>338
地惑はとても楽しいところなので来て後悔はないと思いますよ^^
結構幅広い分野が学べますしね。
受験までわずかですが応援しています!
これを読んで少しでも不安が取り除けたり、自信ややる気が出てくれれば嬉しいです。
質問あればここでもいいですし↓にでもよろしければどうぞ。
[email protected]
一応身分証明としてあげておきます。
http://www.fastpic.jp/images/302/9210239616.jpg
342名無しなのに合格:2012/01/17(火) 01:42:07.87 ID:/Ka9MS3Yi
>>340
そもそも俺は九大が高学歴だと思っていないが、仮にそうであるなら俺の場合は家庭環境に恵まれていたと思っている

親は放任主義だが貧乏なりにしたいことをさせてくれて、兄も得意科目である英語は中学の頃から面倒みてくれた(俺自身はずっと苦手としていたが、九大二次、同志社一般ともに英語が点とれたおかげで受かった)
のらりくらりとやってきたからか、さほど気負いもせず中学高校は公立では県トップに入ることが出来たし、先生にも友達にも恵まれた

ここまで育って、こうして大学で勉強出来ているのもそうした人々のおかげだと思ってる

だから家庭環境が良かった人は高圧的にはならないはずだと俺は思うが
343名無しなのに合格:2012/01/17(火) 10:44:26.55 ID:I4eTHkKVO
>>331
過信するくらいでちょうどいいんです。自分と自分の力を信じて頑張ってください。
>>332
辛いとは思いますが、あと1ヶ月です。色々考えるのは全て終わってからでも遅くはないと思います。
九大を受けられないのをくよくよするより、次の目標を決めて頑張ってください。
そうしないとあなたの三年間の努力が無駄になってしまいます。
受験で悔しい思いをした人は大学に入ってからも努力できるのではないでしょうか。
辛くても、とにかく前を向いてください。
もう少しです。
344名無しなのに合格:2012/01/17(火) 10:57:49.71 ID:I4eTHkKVO
>>340
私は非進学校出身なので、大学に入った最初の頃は正直面食らうこともありました。
と言うのも、プライドが高くて、他大学を見下す発言がちらほら…
「さすが九大生」や「九大生っぽい」という、他人に言われてナンボだろと言う発言もちょっと…

高校時代よりは確実に上から目線の人は多いと思います。
でもそれは家庭環境などではなく、自分の能力への絶対的な自信がそうさせているんではないでしょうか?
子供の頃から勉強が得意で、いい高校に入ってという経歴をたどれば多少はしょうがない面もあるかもしれません。
普通は自分に自信があっても自分の心の中に留めておくんですがね…
世の中、いろんな人がいますし、それを外に示したい人もいるということではないでしょうか。
345名無しなのに合格:2012/01/17(火) 13:15:34.97 ID:myHWtI8c0
工学部脂肪で673だったんだがキツイよな・・・オープンと実戦の偏差値50だし・・・
九大羨ましいわ
346名無しなのに合格:2012/01/17(火) 18:13:49.54 ID:ULYHJBTMO
>>342
でも明らかに高学歴の奴って高卒とか見下してるんだけどなぁ?
347:2012/01/17(火) 20:52:41.61 ID:I4eTHkKVO
>>345
センターの成績だけ見たなら無理ということはないと思いますよ。
知り合いの工学部の人はセンター6割台で合格した人もいます。
上にも書きましたが自分の人生なんです。
自分の好きなようにしてください。
残りの期間、全ての力を注いで頑張ってください。




今さらですが名前欄に1を入れることにします。
348名無しなのに合格:2012/01/17(火) 20:52:47.09 ID:eAbDhGDT0
>>341

わざわざ自身の証明までありがとうございました。
返レス遅くなってすみませんでした。
349名無しなのに合格:2012/01/17(火) 20:55:54.82 ID:eAbDhGDT0
>>346

学歴うんぬんより個人の人格の問題じゃない?主な原因は。
まあ、多少それに拍車をかける要因になってるのかもしれんが。
350名無しなのに合格:2012/01/17(火) 21:54:06.65 ID:OWMFOUxki
>>346
偏見にも程がある

俺の経験上、高学歴と言えない人の方が高卒の人を馬鹿にしているように感じるが
351名無しなのに合格:2012/01/18(水) 00:22:53.27 ID:wLyg0zDsO
>>350
すまん客観的に見れば完全に偏見だな。
考えてみれば女に多いわw
352名無しなのに合格:2012/01/18(水) 16:22:26.03 ID:xoB8UUS20
本州から九大に来る人って多分少数派だと思うんですが、九州の人から見て中国地方から九大来た人ってどんな感じですか?
「なんで九州来たの?」って感じで不思議がられたりしますか?

あと、九大の本州での就職状況について何か知って居られたら教えて貰いたいです
九州の中では就職最強だとよく聞くんですが、中国地方や関西圏だとどんな立ち位置なのか気になります
353:2012/01/18(水) 19:46:04.28 ID:Mfo9JLqzO
>>352
中国地方から来ている人はそれなりにいるので、別に何とも思いません。
就職状況についてですが、本州でもそれなりにいけると思います。
企業には各地域に採用枠があり、九州枠をほぼ独占できるらしいので。
学部によって違うので一概には言えませんけどね。

ちなみに先輩いわく、法学部は男子ほかなり大企業に採用されているとのことです。
354名無しなのに合格:2012/01/18(水) 20:04:11.43 ID:xoB8UUS20
>>353
詳しく有難うございました
本州在住で経済学部志望で、自分が行ける中で一番レベルが高くて近いのが九大なんですが
就職は本州で出来た方が良いなと思っていたので気になってました

あと、伊都キャンに通ってる間はバイトするのは厳しいですか?
一回オープンキャンパス行ったんですが、博多からバスで1時間以上掛かったので
もし博多や天神まで出ないとバイト無いなら辛いなと・・・
355名無しなのに合格:2012/01/18(水) 20:28:44.13 ID:Mfo9JLqzO
>>354
経済学部ですか。
就職は個人の資質によるところが多いですが、ESで切られることはほとんどないと思います。
個人的には就職するための学歴なら十分だと思います。
まぁ就活を経験しているわけではないので参考程度に。

バイトについてですが、伊都で探すのは苦労しますが無理ではありません。
友達もバイトしている人の方が多数派です。
ただ、面接で落ちまくる覚悟はしといたほうがいいと思います。

ちなみに私はニートです…
356名無しなのに合格:2012/01/18(水) 20:34:37.42 ID:t5ftwcm1O
九大特別枠奨学金をもらうにはどうすればいいか知っていたら教えてください。
357名無しなのに合格:2012/01/18(水) 20:52:53.55 ID:xoB8UUS20
>>355
やっぱり伊都に限ると少し苦労しそうですね・・・
バスの定期券とか多少の出費は我慢して中心部でバイトするのも考えてみます
まあとりあえず受からないといけませんが・・・

後、自分も>>356が気になります
授業料一部免除って経済的事情以外にも入試での優秀な成績とかで取れないんでしょうか?
358357:2012/01/20(金) 07:06:30.63 ID:UmGiOEpU0
調べてみたら、やっぱり入試の成績だけじゃ授業料免除とかは無理みたいです
とにかく有難うございました
359名無しなのに合格:2012/01/21(土) 10:47:52.46 ID:m/56lFTV0
法学部志望のセンター前に質問したものです。
ご回答ありがとうございました。

センター歴史で失敗し、判定はジャストボーダーあたりです。
出願しようか迷っています。
今年は法学部は倍率が低くなると予想されているみたいですね。
2次で挽回できるか不安です。
数学がもういかんせん伸びません。
360名無しなのに合格:2012/01/21(土) 11:00:21.89 ID:HPw/eid/O
二浪で工学部は浮きますか?
ボーダー辺りを受けるよりは
A判でてるこちらを受けたいと思ってるのですが
361名無しなのに合格:2012/01/21(土) 14:19:49.99 ID:A103y1xfO
>>356-358
忙しくてレス返せませんでした。すいません
362名無しなのに合格:2012/01/21(土) 14:31:20.81 ID:A103y1xfO
>>359
二次勝負ですか。
私も数学は得意ではなかったので偉そうなことは言えないんですか、このスレの前の方にいろいろ自分が考えた数学対策を書いてるのでよかったら参考にしてください。
それと問題を問いたあとは理解し、手を動かして自分でできるようになってください。当たり前のことですが。
それと数学教師はきっといいアドバイスをくれると思うので、頼ってみては?

とにかく、頑張ってください。
法学部はいいですよ!
363名無しなのに合格:2012/01/21(土) 14:36:52.22 ID:lhm3z6xj0
法学部今年は定員割れるかもしれないというのと
ローの実績的に他大からのローへの流入もあまり望めなくて心配だ。
と九法の友人がこぼしていましたがそのような話題に学生間でなりますか?
既出でしたらすみません。
364名無しなのに合格:2012/01/21(土) 21:21:11.86 ID:FkfqBgh10
旧帝で定員割るなんてこと起こり得るの?受験に疎いからよく分からないけど
365名無しなのに合格:2012/01/21(土) 23:27:42.89 ID:3WG9CJtO0
法学部志望です
質問ですが、過去問は何年分ほど遡れば十分と言えるでしょうか?
参考程度に書いておきますと、センターは圧縮で250点、11月の九大オープンでは凡そ英語120点、数学150点、国語100点でした
また滑り止めの私大対策にどれほど時間を割いていたかを教えていただきたいです
366名無しなのに合格:2012/01/22(日) 16:05:42.69 ID:W8CVc8eLO
>>360
自分で壁を作らなければ浮かないと思いますよ。
>>363
地歴が2教科になったから偏差値下がるかもみたいな話はしたことがあります。
ローは九州の他大学から来た人が司法試験の合格率を下げてるという話、 九大の優秀層は九大のローには行かないという話は聞いたことがあります。
でも基本的にあんまりローの話題とかは出ませんね。
367名無しなのに合格:2012/01/22(日) 16:25:43.63 ID:W8CVc8eLO
>>365
過去問は教科や単元によって違いました。
例えば英作文はオープン模試なども含めて10年はやりましたが、国語は3年くらいしかやらなかったです。
自分のそれぞれの実力と相談しながら過去問をどれだけ解くかは決めてください。
でもどんなに得意でも最低3年はやるべきですかね。

私大対策はしてませんでした。
どうにかなると思います。
368365:2012/01/22(日) 19:54:51.75 ID:y+wd2MuP0
>>367
わかりました、ありがとうございました。
369名無しなのに合格:2012/01/22(日) 20:19:49.49 ID:35HjLK2RO
伊都キャンパスって工学部生集中ですよね?
やっぱり女の子少ないのでしょうか…?
370名無しなのに合格:2012/01/22(日) 22:34:44.71 ID:OPwozI8C0
>>369
センターゾーンというところではそうでもないです。
ウエストゾーンは少ないです
371名無しなのに合格:2012/01/22(日) 22:45:20.42 ID:W8CVc8eLO
>>369
>>370の通りです
全学教育が行われるセンターゾーンは女の子もたくさんいますが、工学部棟のあるウエストゾーンは悲惨だと聞きます。
372名無しなのに合格:2012/01/22(日) 23:42:00.23 ID:35HjLK2RO
>>370>>371
そうですか(´・ω・`)
ではもし工学部受かったらフレッシュマン時代を楽しんどきます…
373名無しなのに合格:2012/01/23(月) 19:58:59.11 ID:LLxbpZl7O
寮はどんな感じですか?厳しい?
門限とかあるんですか?
374名無しなのに合格:2012/01/23(月) 22:06:45.22 ID:jqSExYGoO
>>373
寮はいくつかあるので、それぞれ違うと思いますが、伊都キャンパスのすぐ近くのドミトリーはかなり自由みたいです。
友達もたくさんできるようですし、楽しそうですよ。
ただ家賃が寮のわりに3万以上と高めなうえ、部屋は激セマ+ユニットバスです。
375名無しなのに合格:2012/01/23(月) 23:11:10.68 ID:oQV8tLGMO
ユニットバスってホテルみたいにトイレ洗面所浴槽が一体化してるやつですか?
もしそうだとしたら辛いなあ…

一人暮らしやアパートの常識を全く知らないのでよく分からないんですが
普通アパートってトイレ浴槽洗面所は全て別々ですよね?
それと、もし九大生に評判の良い不動産屋とかご存知でしたら教えて欲しいです
376名無しなのに合格:2012/01/23(月) 23:38:44.14 ID:jqSExYGoO
>>375
はい、残念ながら
まぁドミトリーの倍率は尋常じゃないので、希望しても入れませんが

家探しは心配しなくてもいいと思いますよ。
と言うのも、2月下旬くらいから伊都キャンパス最寄り駅の九大学研都市駅内部で大学生協が住宅斡旋をしてくれます。
これに行っとけば大丈夫です。
私もこれで家を見つけましたし
377名無しなのに合格:2012/01/23(月) 23:58:05.32 ID:LLxbpZl7O
去年のドミトリーは何人くらい入れましたか?

経済的に困難な学生なら優先されますよね?
378名無しなのに合格:2012/01/24(火) 00:11:41.39 ID:x2ybmB6eO
>>376
ドミトリーって人気なんですね

そんな斡旋があるんですか、それは良かった…
そこで斡旋されてる住宅の中にも当たり外れはありますか?
379名無しなのに合格:2012/01/24(火) 00:32:03.96 ID:z1KXUvaHO
>>377
100以下だと思います
経済事情が考慮されるかは分かりませんが、家賃6000円のぼろぼろの寮もあるので、どうしても苦しい場合はこちらはを検討してみては?

>>378
駅で大学生の話を聞きながら、見に行く物件を決める→不動産屋と家を見に行く→気に入らなかったら駅に戻る
これを三回まで繰り返すことができるので、自分の気に入ったとこに住めますよ
正確に言うなら斡旋というよりかは手伝い+不動産屋との仲介といった感じでしたね
380名無しなのに合格:2012/01/24(火) 00:53:29.92 ID:w9N3kkK8O
>>379ありがとうございました
381名無しなのに合格:2012/01/24(火) 01:12:26.93 ID:x2ybmB6eO
>>379
詳しく有り難うございます
駅内部での斡旋って広告とかパンフが置いてあるだけみたいなのじゃなく、ちゃんと大学生さん達も居られるんですね
色々と安心できました…
正直入試と同じかそれ以上に部屋決め、一人暮らしが不安
382名無しなのに合格:2012/01/24(火) 02:40:26.21 ID:6Jy94gZv0
浮気してドロドロになってる親友がいるんですがどうしたらいいですか?
383名無しなのに合格:2012/01/24(火) 20:38:58.02 ID:z1KXUvaHO
>>381
部屋探しに心配はいりません
独り暮らしもなかなか楽しいですよ
>>382
スレチも甚だしいですね…
浮気は生物学的に仕方ないらしいですね。
だからと言ってやっていいわけではありませんが
384名無しなのに合格:2012/01/24(火) 21:09:13.30 ID:zcMYYLv30
二浪で工学部建築受けようと思っているのですが、二浪は浮きますか?
385名無しなのに合格:2012/01/24(火) 21:22:33.98 ID:MOA8HKWi0
慶応早稲田法と九大
どっち行くべき???

実際どちらいったか、
知り合いにいますか
386名無しなのに合格:2012/01/24(火) 21:54:41.39 ID:AiBLENuQO
サークルってどれくらいありますか?

あと伊都と箱崎ってそれほど近くありませんがサークル活動の主はやっぱり箱崎でしょうか?
387名無しなのに合格:2012/01/24(火) 22:20:45.70 ID:z1KXUvaHO
>>384
自分が壁を作らなければ大丈夫です
>>385
九州なら九大、それ以外なら早慶でしょうか
早慶に行った知り合いが誰もいないので比べることはできないんですが、慶應や東大出身の法学部教授は九大をよく批判していますね。
周りにライバルとなる学生がいないので危機感もなく能力が腐っていくとのことです。

個人的には早稲田法学部にいってみたいですね。
いろんな人がいて楽しそうです。あくまでイメージですが。
388名無しなのに合格:2012/01/24(火) 22:23:22.08 ID:z1KXUvaHO
>>386
サークルはめちゃめちゃ数あります。とにかくたくさんです。

伊都か箱崎が中心かはサークルによります。
伊都が拠点のサークルもたくさんあります。
389名無しなのに合格:2012/01/25(水) 18:37:43.57 ID:tEKZSutG0
英語の勉強の仕方なんですが、、、

市販の長文の問題集をやるのと九大英語15カ年をやるのはどっちがいいですかね?

理系で一応どっちも持ってます。

あと出来れば英作文の勉強の仕方も…
390名無しなのに合格:2012/01/25(水) 18:42:38.81 ID:wMG4+ACDO
英語で、大問3つ分の長文読解のうちの1つの随想(物語)解く上で何かコツなどあれば教えて欲しいです
残り2つの評論文は何とかなりそうですが、随想は知らない単語も出まくりで概要把握に時間かかりすぎて困ってます…
391名無しなのに合格:2012/01/25(水) 18:50:22.45 ID:ZOM50B39O
読書家?
392名無しなのに合格:2012/01/25(水) 18:59:04.04 ID:01cvW0+B0
>>385
政経、法、経済といった上位学部なら絶対早慶!
一般学部では九州に就職するなら九大、全国区は早慶が有利かな
他のレスでは定員割の可能性があったみたいだけど実際どうだった?
393:2012/01/25(水) 20:38:16.06 ID:ku/76bap0
>>389
どっちでもいいと思うんですが、無難なのは九大英語15カ年だと思います
ちなみに私は過去問+九大オープン+一橋、東北、千葉などの過去問を英語教師からもらってやってました
とにかく長文は毎日やって感覚を鈍らせないようにしてください

英作文に1、普通の英作文2、英文英訳、3、和文英訳の三種類がありますのでそれぞれ

まず普通の英作文ですが、何度も行ってますが自分のパターンを確立してください
例えば将来の夢は?というお題なら
I want to be teacher in future.I habe two reasons for this.
First reason is that〜
Secound reason is that〜
In conclusion, these experiences make my dream.〜
みたいな感じで理由のところに経験をつけて文字数を稼ぐかんじの4段構成をしてました
すべてこの形で書くようにしてたので、去年の語数増加にも対応できました
だから構成をあらかじめきめておいて、それにあてはめていけばいいとおもいます
broden one's sense of value(スペル違うかも)みたいな汎用性が高い言葉をあらかじめ用意しとくのもいいと思います
394:2012/01/25(水) 20:45:49.46 ID:ku/76bap0
2について
これは私も苦労しました。難しいですよね

解き方としてはまず通読、要点確認してアンダーライン、日本語で構成、英語に直すという感じなんですが、
要点を絞るのがなかなか難しいですが、いらないと思った情報は思い切って切るのが大切だと思います
自分の中で要点を整理し、文章をつくればたとえその要点がずれていても結構点数もらえると思います

勉強法は過去問、オープンの問題をやり、英語教師に添削してもらうしかないと思います
一回添削してもらったら次ではなく、より完璧を目指して一つの文章を三回は要約してほしいですね
あと分かってると思いますが、文章中の語をいかに使えるかの勝負だと思います
スペルミスも減らせますし

抽象的なアドバイスしかできませんでした
もっと具体的に突っ込んだ質問をしてもらえれば答えやすいのですが…
395:2012/01/25(水) 20:50:34.92 ID:ku/76bap0
3について
私はドラゴンイングリッシュの例文を暗記→過去問+オープンの流れでした
これは難しいわりに配点が30点だからそこそこいいと思います
解き方としては
問題文の日本語を簡単な日本語に変換→英訳しかないと思います

とにかく自分が使いこなせる文法・熟語で勝負するのが鉄則です。
ですから自分の持ち駒を増やしておくのが大事ですね
as〜asや so〜thatなど使えそうな基本的な熟語は確認しておいてください
396:2012/01/25(水) 20:56:38.12 ID:ku/76bap0
>>390
他の2つが解けるなら解けると思うんですが、うーん何ででしょう
去年の随想はやたら難し勝った気がしますけど

私は話の内容を予測しながら読んでいました
例えば何年か前の過去問に数学が得意な人の話があったと思うんですが、
あれなら「わざわざこんな偉そうに思いだしてるんだからこいつ数学得意だったんだろうな」
みたいなのを最初に持てると読みやすいと思うんですが
あとはあらすじをあらかじめたてておおいて…てな感じで読むと私はやりやすかったです


て言うかよくよく考えたら私も随想苦手だったきがします
過去問かオープンに頑固おやじの話があったけどやたら難しかった覚えがあります
397:2012/01/25(水) 20:58:06.77 ID:ku/76bap0
>>391
高校までは活字に親しむ機会は多かったと思います。だから受験国語は得意でした
今は全然読書してません
だめですね
398名無しなのに合格:2012/01/25(水) 21:23:19.12 ID:tEKZSutG0
>>393
長文ありがとうございます!
絶対うかってみせます!
399名無しなのに合格:2012/01/25(水) 21:27:39.52 ID:Vzd+aqR80
趣味は何ですか
400名無しなのに合格:2012/01/26(木) 00:09:04.76 ID:laUZgN01O
>>398
残り1ヶ月に後悔を残さないように、持てる力を全部そそいで頑張ってください。
>>399
買い物、カラオケ、ジョギングですかね
401名無しなのに合格:2012/01/26(木) 20:41:51.11 ID:LDSfXolZ0
東京から行くんですけどドミトリー優先的に入れるとかありませんか?
402名無しなのに合格:2012/01/26(木) 21:13:10.51 ID:laUZgN01O
>>401
多分ないと思います
分かりませんが経済状況を考慮に入れても、出身地は入れないと思います
403名無しなのに合格:2012/01/26(木) 21:15:36.23 ID:divMdO/zO
ドミトリーのメリット、デメリットを上げて欲しいです
404名無しなのに合格:2012/01/26(木) 21:34:06.93 ID:LDSfXolZ0
>>402
そうですか…
なるべくならドミトリーに入りたいと思ってるんですが、抽選次第ですね。
ドミトリー2の250部屋は新入生用に確保されるのですよね?
もし250室空きがあるとして、伊都キャンパスに通う1年生は工学部だけで800人なので1000人は超えるかと思います。
どれくらいの人が申し込むか分かりませんが、結構な倍率になりそうですね…
405名無しなのに合格:2012/01/26(木) 21:34:29.05 ID:laUZgN01O
>>403
最大のメリットであり、最大のデメリットは伊都キャンパスに近いことです。
伊都キャンに近いということは、授業開始ギリギリまで眠れるが、買い物に行くのは非常に不便ということを意味します。なぜなら伊都キャンは陸の孤島、周りに買い物ができる場所なんてありません。
最寄りのスーパーまで自転車で傾斜のある道を行ったり、電車の駅までバスに揺られないといけないのは相当めんどくさそうです。

他にメリットを挙げるとするなら、ドミトリーのコミュニティがある、家賃が安いくらいでしょうか。
デメリットは狭い、ユニットバスなどですかね。
ただ、ドミトリーの友達はみんな楽しいと言ってます。満足してるようです。
406名無しなのに合格:2012/01/26(木) 21:39:47.41 ID:laUZgN01O
>>404
250部屋もあるんですか?
じゃあ私は過去の返答で嘘教えてますね
ただ、留学生用の部屋もあるので、250部屋全部が一年生に用意されてるわけではないと思います。
伊都キャンパスには一年生全2000人以上が一年間半通学し、工学部以外の人も応募するので倍率はめちゃめちゃ高いです。
407名無しなのに合格:2012/01/26(木) 21:42:47.01 ID:divMdO/zO
>>405ありがとうございます
408名無しなのに合格:2012/01/26(木) 21:51:11.15 ID:LDSfXolZ0
大学案内に242人(1室1人)と書いてありました。
ただ、学生用居室の他に留学生夫婦用,研究者単身用,研究者夫婦用居室があります。
と書いてあります、これらが242に入っているのかは分かりません。
2000人以上となると、かなりの倍率になりそうですね(._.;)
ドミトリーに入る気満々だったのでちょっと戸惑ってます…
あと上で書かれていた買い出しの話なんですけど、九大学研都市とか前原当たりまで出ないと無いという感じでしょうか?
あと伊都キャンパスに住んでいる人は、博多にはどの位の頻度で出ているのでしょうか?
あと、ドミトリーにはミニキッチンしかついてないようですが、みんな自炊しているのでしょうか?
してない場合、キャンパス無いの食堂などは夜でも使えるのでしょうか?
409:2012/01/26(木) 22:01:23.74 ID:gNFn/2sH0
パソコンから1です
>>408
ドミトリーに住んでる人は周船寺にあるマックスバリューという24時間営業のスーパーに買い物に行くそうです
伊都キャンパスは九大学研都市駅よりも周船寺駅のほうが微妙に近いし、24時間だから利用者が多いんだと思います

私は伊都キャンパス周辺に住んでいますが、博多や天神にはあまり行きません。月1回の飲み会や買い物程度です
往復で電車賃が1000円もかかるので、なかなか行く気になれないんですよね

自炊しているかどうかは人によると思いますが、友達の部屋のを見た感じだとある程度のものなら普通に作れるキッチンだと思います
また、食堂ですが普通に夜も使えますよ
多分9時くらいまでならやってるんじゃないでしょうか
私もたまに夕飯を食べて帰ったりします
410名無しなのに合格:2012/01/26(木) 22:15:24.42 ID:PfL/u+LeO
偏差値50もない高校って書いてあるけど
九大二人に熊大とか長崎とか受かってるって凄くないか?
先生が良かったのか?
411名無しなのに合格:2012/01/26(木) 22:18:40.72 ID:WY/+v7buO
>>1さんは九大オープン、九大実戦などの大学別模試は受けられましたか?
もし受けられてたら、判定がどれぐらい当てになるのか教えて欲しいです

一応A判だったのは良いんですが、志望者数が例年の本番での志願者数とかけ離れてたのでどこまで信用できるかイマイチで…

後、2年前期までの伊都キャンパス中心の間はどの辺りに部屋借りるのが普通ですか?
上のレス見てると、伊都キャンパスに遠すぎても近すぎても良くないと思うんですが
どこか伊都キャン通いの九大生が多く居住してる地区みたいな所は有りますか?
412名無しなのに合格:2012/01/26(木) 22:25:10.05 ID:LDSfXolZ0
>>409
電車が通ってるとこまで行かなきゃ無いって感じみたいですね
でも学研都市にはたしかでっかいイオンがあったので、そこまで行っちゃえばなんでも揃いそうです
博多や天神にはあまり出ないんですね…
飲み会とかサークルとかで頻繁に行くものかと思ってました
たしかに電車賃高いし遠いですよね
車を所有してる人が"乗ってけよ!!"
みたいなことはない感じですか?
あと、博多には出ないということならサークルとか他の集まりももほとんど伊都周辺で完結ですよね
伊都キャンパスは工学部とか理系の人だけで文系の人は博多だと思ってました
21時までやってるのは便利ですね、安かったら自炊しなくても済むかも笑
413:2012/01/26(木) 22:25:15.41 ID:gNFn/2sH0
>>410
都会の人には信じられないかもしれませんが、ド田舎には高校の選択肢なんてほとんどありません。
最寄りの進学校まで50キロもあるなんてざらです
入学偏差値のトップとドべの差が30以上あるなんてことも普通にあり得ます。
だいたい国公立に行った人は都市部に住んでいれば普通にそれなりの高校に合格していたと思います
ですから都市部の偏差値50未満の高校とは状況が全然違いますね
もちろん、指導してくださった先生方の力も大きかったと思います
414:2012/01/26(木) 22:33:32.44 ID:gNFn/2sH0
>>411
北予備のプレテストを2回と、河合のオープンを1回受けたと思います
判定は北予備のがどちらもDで、河合がCだったと思います

二次試験の勉強はセンターが終わるまでは独学でやってたので(授業はセンターの演習でした)さっぱり解けませんでした
こんな私でもセンター後の1カ月でかなり点数がとれるようになったので、A判出ているんなら自信を持っていいと思いますよ
普通に力を出せれば受かります

マンションの場所は選択肢がいくつかありますが、九大学研都市駅周辺に住むのが一番いいと思いますし、それが多数派です
キャンパスまでは自転車で20分くらいですが、近くにイオンやディスカウントストア、コンビニがあって便利ですし、駅から近いのも大きいです
近くに友達もたくさんいるので、宅飲みなどもしやすいです
迷うんなら学研都市周辺にしたらいいと思います
415名無しなのに合格:2012/01/26(木) 22:34:41.79 ID:06YsVwqT0
いつから春休みですかね?後期の授業がいつ終わるか予定を立てるために知っておきたいんですが。
416:2012/01/26(木) 22:43:36.47 ID:gNFn/2sH0
>>412
伊都イオンは日常用品こそ揃えど、服はありませんのでその辺は大変です

それと出身は福岡以外でしょうか?
福岡なら何を当たり前のこと言ってるんだと思われそうですが、博多はあんまり行かないと思います
だいたい天神です。博多は行く機会はほとんどありません。学生が行って楽しいところではないので
それとキャンパスは全学部2年前期までは伊都、工学部と理学部数学科はずっと伊都
理学部、農学部と文系は箱崎、医学部、薬学部、歯学部は馬出、芸工は大橋です

すいません、文章力がないので伝わりませんしたが、サークルの集まりはほぼ天神です。
その数が月に一回くらいなので天神には月一回しか行かないということです
417:2012/01/26(木) 22:46:23.79 ID:gNFn/2sH0
>>415
2月13日までがテスト期間で、14日からが正式な春休み期間です
418名無しなのに合格:2012/01/26(木) 23:06:22.11 ID:LDSfXolZ0
>>416
そうでしたか、ずっと東京に住んでるので博多のことは分かりませんでした
最初は、伊都に住んだら不便そうなので繁華街とキャンパスの間くらいに住もうと考えてたんですけど、通学のこと考えたらやはりキャンパスの近くがいいと思ってます
サークルって月一しか集まらないもんですか?
419:2012/01/26(木) 23:28:18.40 ID:gNFn/2sH0
>>418
東京に在住と最初に書いてありましたね。見落としていました

福岡市について説明すると、最大の繁華街が天神で、交通の要所が博多、九大のキャンパスは福岡市の最西端のド田舎にあります
地理的には西から伊都キャンパス、天神、博多となっています
繁華街とキャンパスの間、つまり伊都キャンと天神との間なら姪浜や西新といったところが選択肢になります
学研都市駅まで電車で20分くらいでしょうか
でも考えてるようにキャンパスの近くに住むのが便利だと思います

すいません、語弊がありました
サークルの飲み会は月に一回で、サークルの活動はもっとあります
飲み会は天神ですが、活動の拠点は伊都か箱崎かはサークルによってそれぞれです
ちなみに箱崎は天神の東、博多の北にあります


伊都キャンパス    姪浜  西新   天神    箱崎
                          博多

西                          東
こういう位置関係です
420名無しなのに合格:2012/01/26(木) 23:39:34.93 ID:a7zsh/jx0
>>1高校どこ?
421名無しなのに合格:2012/01/26(木) 23:41:08.63 ID:LDSfXolZ0
>>419
詳しくありがとうございます!!
天神が1番の繁華街なんですね、始めて知りました
姫浜とかも地図でみたら結構いろいろなお店がありました
キャンパスに住んだ方がいいけど、服とか家電とか買ったり飲み会するには東に出なきゃいけないみたいな感じですね
サークルは伊都でやるんですよね、みんな近くに住んでたらわざわざ繁華街に行かなくても家に集まれば楽しそうですよね(≧∇≦)♪
あと、全然関係無い質問なんですけど、伊都キャンか学研都市あたりにピアノ教えてくれる教室みたいなの見たことありますか?
422:2012/01/27(金) 00:01:21.28 ID:MbgW9ioS0
>>420
特定が怖いので勘弁してください
>>421
ちなみに家電に関しては伊都にベスト電器とデオデオがあるので買えます
ピアノ教室は学研都市駅の近くにあるみたいです
423名無しなのに合格:2012/01/27(金) 00:10:23.37 ID:F4/GpT2q0
>>422
おお!家電もピアノも伊都で大丈夫ですね!
わかりました、どうもありがとうございました
またなんかあったらききにきます
424名無しなのに合格:2012/01/27(金) 01:12:16.29 ID:hukl9dw40
>>417
ありがとうございます!!テスト勉強とレポート頑張ります^^
425名無しなのに合格:2012/01/27(金) 01:16:47.39 ID:5eRgjsrl0
426名無しなのに合格:2012/01/27(金) 01:22:34.06 ID:5eRgjsrl0
  (7)職種別給与に関する調1(Excelファイル 253 KB)
  (7)職種別給与に関する調2(Excelファイル 603 KB)
427名無しなのに合格:2012/01/27(金) 18:29:05.93 ID:1WgrRTDO0
>>1さんが>>379で仰ってる九大学研都市駅での部屋案内って多分これのことですよね?
http://www.kyushu-u.ac.jp/entrance/index_read.php?kind=&S_Category=N&S_Page=Examinee&S_View=&word=&page=1&B_Code=4231

これって第1期はまさに前期試験真っ只中に行われてるんですけど、良い部屋取ろうと思ったら第1期に行っておくべきですか?
それと、>>1さんは>>376を見た感じ2月下旬の方に行かれたんだと思うんですが(違ってたらすいません)
想定したくないですけど万が一不合格だった場合は2月下旬にした部屋の予約って取り消せるんでしょうか?
428名無しなのに合格:2012/01/27(金) 19:03:46.12 ID:4OmTJdE2O
>>427
これです
私は3月中旬に行ったので第二期ですが、結構物件はまだありました
もちろん第一期の方が選択肢は多いでしょうが、落ちたときに面倒だったので第二期に行きましたね
別に第二期でいいと思います

不合格だったときの契約取り消しは多分できると思いますが、正確なことは分かんないです
すいません
429名無しなのに合格:2012/01/27(金) 19:23:21.83 ID:pGpAFW3h0
俺は3月11日に部屋決めにいったんだけど
合格発表後に部屋の半分がキャンセルされたんだってさ
んで良い部屋も結構余ってたよ
430名無しなのに合格:2012/01/27(金) 19:30:50.72 ID:QGqJs1mh0
去年、合格発表前に学研都市駅で部屋を予約した者です。
去年は不合格の場合、取消し可でした。
発表当日に予約物件の不動産屋に電話で合否の連絡をし
合格だったので話を進めてもらいました。
431名無しなのに合格:2012/01/27(金) 21:15:52.40 ID:1WgrRTDO0
>>428-430
みなさん有難うございます
とりあえず第2期の方に行こうと思います。普通は親と一緒に行く(というか親居ないと契約できない?)と思うんですが
入試は一人の方が何かと動きやすいし一人で行く予定なので・・・
432名無しなのに合格:2012/01/27(金) 21:45:44.58 ID:+KRugjoQO
部屋決め、親いないとダメなんですか?

県外だからそう何度も福岡行けないし、試験日にあるやつで1人だけで参加したい
433名無しなのに合格:2012/01/27(金) 21:50:44.28 ID:pGpAFW3h0
>>432
仮予約なら大丈夫だと思うよ
とりあえず押さえといて、後で親と一緒に来るとか委任状持っていけば良いんじゃない?
434名無しなのに合格:2012/01/27(金) 22:06:20.51 ID:hukl9dw40
明日AO入試を受ける人たち頑張ってね!
435名無しなのに合格:2012/01/27(金) 22:10:34.48 ID:1WgrRTDO0
仮予約って親無しでも出来るのか
もしそうなら俺も前期の日に済ませたいな・・・>>432に同じく県外で往復交通費が一人3万ぐらい掛かるし
ただそうなるともう1泊追加しないといけなくなるけどもう取れるホテルねえ・・・
436名無しなのに合格:2012/01/27(金) 23:43:46.38 ID:lkoN9jbW0
英語は京大25年が最強。
死ぬほど苦しめば、九大15年が楽に読める。
センターなんて中学の教科書レベルに見える。
437名無しなのに合格:2012/01/27(金) 23:58:05.28 ID:Jajz00/QO
学生さんにアドバイス受けながら部屋決めて、業者の人と部屋見に行って納得行ったら仮予約完了
先輩方はここまでに大体どれぐらいの時間が掛かりましたか?

僕も前期試験終了後に仮予約したいんですが
試験会場が箱崎で2日目の試験終了が正午、そこから九大学研都市駅まで行って、その後仮予約を済ませて博多駅に行く
この最後の博多駅到着が午後5時頃までに可能かどうか何となくの予想で良いので教えて欲しいです
博多発が午後5時半ののぞみに乗らないといけないので…
438名無しなのに合格:2012/01/28(土) 00:11:55.46 ID:FXm8sG5TO
>>437
2時間くらいだった気がします

三教科目が終わるのが正午だからいけないこともないと思いますが、ギリギリかもしれません
箱崎から九大学研都市駅まで40分くらい、九大学研都市駅から博多まで50分くらいかかります
多分大丈夫だとは思います
439名無しなのに合格:2012/01/28(土) 07:20:38.59 ID:fa2JG7Gi0
九大生協 新入生サポート2012
http://www.coop.kyushu-u.ac.jp/newlife2012/index.html
440名無しなのに合格:2012/01/28(土) 16:36:33.85 ID:I/uzEv190
センターこけて圧縮230くらいでD判でした。

今年法学部は難易度下がるといわれているので
思い切って出願しましたが
無謀でしょうか?

また11月の九大プレは
5割でした
逆転のためには7割必要ですが

数学と国語がいまいちです
どうしたらいいでしょうか
441名無しなのに合格:2012/01/28(土) 17:12:09.56 ID:IUL/t7VL0
>>440
1じゃないけどごめんね
俺も去年240ちょい越えでリサーチの中にD判あったものだけど
俺は2次に自信あるから九州、東北のどちらかで九州にしたんだけど(第1志望はセンターの比率が高かったから)
二次力ないのに(気分悪くしたらごめんね)2次重視のとこ受けるのはきついと思うよ。無謀といえば無謀。
九大の2次で最も大事なのは数学だと俺は思う
国語は差がつかんし、英語はみんな出来るから数学が出来るか否かによって合否は大きく変わってくるよ。
九大数学は癖のある問題が少ないから特に基本を押さえとかないと点を取ることは難しいだろうな
俺は九大対策1ヶ月も出来なかったけど、それでも基本的な問題が多いからあんまり対策は必要なかったんじゃないかとさえ思う
もう時間もないから、勉強方法だけアドバイスしとくと、数学は教科書の定理公式を証明しまくれ。
九大はほぼ毎年証明問題が出る。これは落としちゃいけない問題だ。
定理公式が理解できれば自ずと応用も利く。暗記数学だけじゃいかん。
国語は差がつかんとはいったが、差がつくとすれば現代文だ。特に国語出来ん奴はなおさら。学校の先生に添削してもらえ。一緒に考えてもらえ。
それだけで現代文は4割から5割も伸びる。ただし信用できる先生だけにしろよ。
教え方が上手いとかじゃなくて、この人のやり方でやって出来なかったら仕方ないと思える人だ。
あと自分で添削してみるときは、青本と赤本どちらも参照するのが良い。青本は堅すぎるし、赤本はアホみたいな解答があるからな。
頑張ってね。俺はこうやって勉強したら合格平均は普通に超えるぐらいは取れたから。
442名無しなのに合格:2012/01/28(土) 17:45:43.50 ID:lV6jzyYwO
文系ってやっぱり就職大変なの?

大学名は関係する?
旧帝以上は強いって聞くけど
443名無しなのに合格:2012/01/28(土) 18:55:51.12 ID:I/uzEv190
>>441

法学部の方でしょうか?
ありがとうございます
 
もう出願してしまっているのにもかかわらず
毎日不安で体調も崩してしまい
焦る一方で…

もう少しお尋ねしてもよろしいですか?

数学は学校が九大に特化した授業を展開してくれているの
対策授業をしっかり消化して
基礎的な問題を確実に取り最低130、できれば140取りたいんですが

さすがに学校のだけでは不十分なので
九大プレの過去問か
実際の九大文系数学の過去問を辿っていくかのどちらかを考えていますが

昔の九大文系数学はここ何年かと比べ
難しいきがします
手が止まってしまうことが多いです

どっちをやるべきでしょうか

また、二次で逆転のためには
二次で二次試験の合格者平均点をとればいい
とききましたが
 
法学部に受かった人の
二次試験の平均得点率とかご存知でしょうか?

まだいらっしゃったら
返信いただけたら嬉しいです。
444:2012/01/29(日) 00:53:18.85 ID:Q24ijpWj0
>>442
大変だけど、男子学生は結構大手の内定をもらえるそうです
コミュ障っぽい人も意外ともらえるので、結構いいと思いますよ

大学名は関係すると思います
エントリーシートの時点で学歴フィルターがあると思うので
>>443
すいません、忙しくてレスを返せませんでした
最初の質問については>>441の通りでいいと思います
公式の証明は何度も言ってますが本当に大事です
直接点数になるだけでなく、本質が理解できるので応用がきくようになります

付け加えておくなら国語は漢文は確実に点数を取る、そのうえでの現代文ということですかね
現代文は設問の近くに解答の根拠があることが多いので、より一層集中するといいと思います
強弱をつけて読むことが大事です

>>441じゃないのですが一応>>443にこたえておきます
数学は何を解くべきかということですが個人的には5〜7年分は過去問を解くべきだと思います
そのほかには整数問題、数列の証明、ベクトル方程式、ガウス記号などの対策をしたほうがいいと思います
微分積分や確率よりも難易度が高く、差がつきやすい単元だと思うので
数学教師に問題を用意してもらうちううでしょう
そのうえで補充的にオープンやプレの問題を解くのがベターだと思います
どうも模試の問題は狙いすぎのきらいがあるので

法学部合格者の平均得点率ですが、だいたい6割くらいだと思います
ただ採点調整(例えば数学の大門で(3)を解けた人がすくなかったら(1)と(2)の配点がおおきくなる)ので
厳密に正答率でいえば6割はないかもしれません

この時期はA判定がでてるやつでも不安なんです
もう出願したんですから腹をくくりましょう。自分を信じましょう。自分の努力を信じましょう。
今の頑張りで未来は変えることができるはずです
健闘を祈ります
445名無しなのに合格:2012/01/29(日) 14:22:10.44 ID:XKdS88eA0
入試会場が箱崎で、当日の朝は博多から地下鉄で行こうと思ってるんですが、やっぱり大混雑しますか?
バスを使うか地下鉄を使うかで迷ってるんですが、どっちがお勧めですか?
ホテルは博多駅の間近なのでバスにしても地下鉄にしても出発は博多です
446名無しなのに合格:2012/01/29(日) 14:39:15.70 ID:J4/zufWCO
>>445
時間に正確で渋滞の影響を受けないので地下鉄の方がいいと思います
ただ、博多からなら中洲川端で乗り換えしなければなりませんからちょっと面倒です
しかも地下鉄は激混みですので覚悟しといてください
447名無しなのに合格:2012/01/29(日) 15:03:00.83 ID:FZlPztvUO
>>445で携帯からです

>>446
マジですか…乗り換えは別に良いんですが、やっぱり混みまくるんですね
激混みは地下鉄に限らずどの交通手段でも起こりますか?
448名無しなのに合格:2012/01/29(日) 15:22:20.92 ID:cBV08k26O
和文英訳で過去形にすればいいのか完了形にすればいいのか分からないです

見分け方ってありますか?
449名無しなのに合格:2012/01/29(日) 17:18:28.18 ID:J+dOfq1U0
>>444

ありがとうございます。

とりあえず、定理公式証明しまくろうと
思います。

腹くくります。
今さら出願取りやめも
出来ないし止めるつもりもないですしね;;

6割なんですか??
意外と低いですね。

こんなこと聞いても
今年はどうなるかわからないので
意味が無いかもしれませんが

6割じゃ、二次で逆転しなければならない人は
明らかに足りないですよね?

私は今の持ち点が225〜230なので
今までの合格者最低点からも考えて
やはり、600点中400〜420はないときついかなと
思っていましたがどうでしょうか







450:2012/01/30(月) 23:37:55.55 ID:GOFIhAcU0
>>447
地下鉄以外の交通手段を使ったことがないので分かりません
ただ激コミといっても、来た電車に乗れずに次をまたなければならないというほどでもないので地下鉄でいいと思いますよ
451:2012/01/30(月) 23:43:21.01 ID:GOFIhAcU0
>>448
私に聞くよりも文法書のほうが参考になると思いますが一応

文の状況をイメージして、過去の一点なのか時間的に幅のある表現なのか理解する
過去を示す副詞が入っているなら過去形
日本語の表現に惑わされない
くらいしかアドバイスすることはできません
とりあえず状況をイメージしてみることが大切だと思います
452:2012/01/30(月) 23:49:14.75 ID:GOFIhAcU0
>>449
赤本を見たら分かる通り、毎年合格最低点は全然違います
確か隔年で高い年と低い年が来てたような気がします

ちょっと調べてみたら去年の合格平均点が647点なので、センター平均を250点とすると400点が平均になります
すいません、嘘を教えていましたね

センターでこけたなら、年によって違いますが合格するために二次で取らなければならない点数の一応の目安は400店になると思います
453名無しなのに合格:2012/01/30(月) 23:49:15.78 ID:OoVkoSm00
>>447
俺は受験で地下鉄博多→中洲川端→箱崎九大前で合格した。
バスなら1本だけど、往きは地下鉄の方がいいよ。
そんなに混んでなかったけどな。
ちなみに前日の夕食は浜勝でとんかつ食べた。
454名無しなのに合格:2012/01/31(火) 06:59:20.60 ID:gRZbq25iO
>>451
ありがとうございます
455名無しなのに合格:2012/01/31(火) 09:13:22.92 ID:ytWHdLzo0
                  /⌒ヽ⌒ヽ
                  /   Y   ヽ  
     /⌒ヽ⌒ヽ      /     八  ヽ
     /   Y   ヽ     ( __//. ヽ, , )     /⌒ヽ⌒ヽ
    /     八  ヽ     | i し 八  .|     /   Y   ヽ
    ( __//. ヽ, , ).    |ノ ( .八  .〉    /     八  ヽ
     | i し 八  .|.    ( '~ヽ 八  |/⌒ヽ⌒ヽ__//. ヽ, , )/⌒ヽ⌒ヽ
     |ノ ( .八  .〉.    |       /   Y   ヽ し 八  .|/    Y  |
     ( '~ヽ 八  |  /⌒ヽ⌒ヽ    /     八  ヽ ( .八  .〉    八  |  /⌒ヽ⌒ヽ
     |       | ./   Y   ヽ  .( __//. ヽ, , )ヽ 八  |__//. ヽ, , )/   Y   /
     |       |/     八  ヽ   .| i し 八  .|       |し ノヘ  //     八  /
  /⌒ヽ⌒ヽ     ( __//. ヽ, , )   |ノ ( .八 /⌒ヽ⌒ヽ  |( ノヘ  /(  __//. ヽ, ) 
  |   Y   ヽ    | i し 八  .|  ( '~ヽ 八/    Y  ヽ | ノヘ //   / /
  |     八  ヽ    |ノ ( .八 /⌒ヽ⌒ヽ   /     八  ヽ|    /   /  /
  (  __//. ヽ, , ) .( '~ヽ 八/   Y   ヽ  ( __//. ヽ, , )|   /  / /
   ヽ i し ゝヽ ヽ/⌒ヽ⌒ヽ /     八  ヽ  | i し 八  .| |  /   /
    ヽ( (  ゝ /   Y   ヽ( __//. ヽ, , )  |ノ ( .八  .〉| /  ./
      \'~ヽ/     八  ヽ .,|ヽ,ヽヽ,-|ヽ,ヽヽ ( '~ヽ 八  |//
        ヽ( __//. ヽ, , ) /(\`")ノi (\`")ノ ヽi// /
          ヾ\\ヾ  ゝ "-"   ゝ "-" ,,,,;;::'''''ヽ/
456名無しなのに合格:2012/01/31(火) 20:20:16.43 ID:TG/bUUmh0
>>452

わざわざ調べてもらいすみません。
やはり、センターとってても
どっちにしろ二次でも
ある程度の点数を取らないといけないんですね。


400とったら、よほど
平均点が上がらない限りは
まあ逆転合格はできるのではないかという感じですね。

目標としては420とれるように
頑張ろうと思います。


あと、ちょっと聞いたんですが
九大プレなどの
予備校の模試は
本番より採点基準が厳しいから
本番では模試より点はあがると聞いたのですが

ご存知でしたらレス下さい。
あと、国語や英語などの記述は
ちょっとでも違うことかいてたら
即0点にされるのでしょうか?

赤本などといてて
先生に添削が頼めない時
自己採点の基準がよくわからなくて…


457名無しなのに合格:2012/01/31(火) 22:21:14.60 ID:acVBmWSuO
>>324です。お礼のレスをしていなかったので今更ながら。
自分は数学がネックですが、>>1さんのアドバイスを参考にしてこれから1ヶ月ベストを尽くしたいと思います。入試近くになったらまたこのスレにお邪魔するかもしれません。
458:2012/02/01(水) 01:38:52.10 ID:F0SasLyo0
>>456
本番が模試よりも採点基準が甘いかどうかは何とも言えません
ただ前も書いてように採点調整が行われるので、自分の感覚や模試の成績よりも本番の点数は高くなるみたいです

また、ちょっとでも違うから0点ということはまずあり得ません
おそらく加点法で、採点基準があると思うのでかすってれば部分点はくるはずです
あくまでも憶測ですが
>>457
どんな些細な相談でも遠慮なく書き込んでください
受験生の皆さんの不安要素を減らすことができればこのスレの存在も少しは有意義なものになりますし
459名無しなのに合格:2012/02/01(水) 21:42:50.70 ID:UbOuf45C0
大学受験板の九大理系スレにも書いたけど、今年工学府卒予定の俺でもよければ質問受け付けてるんでこっちのスレでもむこうのスレでもいいんでどうぞ。
法学部の一年坊よりは大学分かってると思うよ。つっても「どうやったら受かりますか?」みたいな質問は「勉強すればいいんじゃねーの?」としか言えない。
460名無しなのに合格:2012/02/01(水) 22:33:42.74 ID:abzUA1cV0
>>1
ここ数日箱崎キャンパスの図書館人多すぎなんですが。
461:2012/02/01(水) 22:49:32.83 ID:mW9SPolgO
>>460
行く機会がないので箱崎の図書館については分かりませんが、伊都の図書館もめちゃめちゃ人が多くて驚きました
462459:2012/02/02(木) 03:44:40.48 ID:tVq+nYQI0
>>1
なんか調子に乗ってすみませんでした。
不快な思いをされたのなら心よりお詫び申し上げます。
463名無しなのに合格:2012/02/02(木) 08:30:53.78 ID:SWfPL3XfO
>>1さんはセンターの得点率ごとに志望校を決めたりしてましたか?
A〜C判定だったら九大
D〜だったら広島、熊本とかみたいに
来年の参考までに教えて頂きたいです
464名無しなのに合格:2012/02/02(木) 09:28:41.03 ID:O6jLQ/mOO
建築は業界的に景気がわるいときくけど、実際建築学科の就職はどんな感じですか。

まともなとこじゃんじゃんいけてますか。
465名無しなのに合格:2012/02/02(木) 22:37:26.21 ID:lxNcr1z1O
>>462
別に構わないですよ
ただ、言葉の言い回しなどはもう少し気にした方がいいのではないでしょうか
>>463
センター後のリサーチのことですか?
そうだとしたらセンターの得点率で決めましたよ
A判だったので九大を受けましたが、C判以下だったら志望校を落としていました
大阪市立とか広島とか熊本くらいを受けてたかもしれません
センター模試の話をしているなら、その得点率はあまり関係ありませんでした
なんとなく九大にした面が大きかったので
>>464
先輩は院に行けば推薦が貰えると言っていました
とりあえず就職はできるみたいです
大手かどうかは分かりません
466名無しなのに合格:2012/02/02(木) 23:33:59.32 ID:b/RgwmSc0
人間性どうやってやっつけてる?
467名無しなのに合格:2012/02/02(木) 23:47:29.96 ID:lxNcr1z1O
>>466
図書館で使えそうな本を借りてくる→目次を見てテーマをなんとなく決める→本とネットを見ながら文量を稼げそうなテーマを定める→気合い
結構真面目に取り組んでます
468名無しなのに合格:2012/02/03(金) 02:33:28.61 ID:/lOgl8BDO
センター86% 九大模試B判文学部志望の浪人です。応援してね
あと法学部には友人が通ってるからよろしく伝えといてくれ
469:2012/02/04(土) 00:35:00.68 ID:ZnLZ6YRcO
>>468
普通に力を出せれば合格です
頑張ってください
もう少しです

案外友人の方と知り合いかもしれませんね
200人しかいませんし
470名無しなのに合格:2012/02/04(土) 01:02:01.47 ID:bnv+7d/70
好きな女の子(ほとんど話したことない子)に廊下で手紙渡したら怖がりますか?
一年生の人です。
471名無しなのに合格:2012/02/04(土) 02:55:25.64 ID:O7z7H4aQ0
河合のチューターでかわいい人いるわ
九大法の
472名無しなのに合格:2012/02/04(土) 09:57:42.32 ID:hQhOyD0kO
河合とか駿台とかの予備校でチューターやるのに興味あるんですが、チューターについて
倍率とか人気とか周囲での評判とか、他にも何かご存知なことがあれば教えて欲しいです
473名無しなのに合格:2012/02/04(土) 13:21:40.87 ID:34lmNJlX0
法学部志望のものです。
・センター 255点
・11月九大オープン 国120点 英107点 数80点 判定A
でした。
合格の見込みはありますか?
474名無しなのに合格:2012/02/04(土) 14:49:29.28 ID:tO/4GMNT0
>>1じゃないけど

>>473
センターも255なら河合ではA判じゃねえかよ
センターも大学別模試もA判で合格の見込みが無かったら誰が見込みあるの?A判の意味理解できてる?
475名無しなのに合格:2012/02/04(土) 20:42:23.56 ID:TVsX1Tp1O
>>473
馴れ合いっぽくてスマンけど、自分も九大法学部受けるよ。北予備模試は数学グズで両方B、オープンはAだった
センターは360。倍率は予想より高いけど、まぁA判定なら油断しなきゃ大丈夫でしょう。
試験当日までベスト尽くそうぜ!
476名無しなのに合格:2012/02/04(土) 20:43:56.80 ID:TVsX1Tp1O
>>474
センターの点数派手に間違えてた…260です。
スイマセン
477名無しなのに合格:2012/02/04(土) 21:23:34.11 ID:BJbA1yIP0
暗記用の英作にドラゴンイングリッシュを使おうと思うのですが、おすすめの暗記方法などありましたら教えて頂きたいです
今のところ一応付属のCDも聞いてはいるもののただ書き写して暗記するのもどうかと思いましたので
478名無しなのに合格:2012/02/04(土) 21:40:19.22 ID:hQhOyD0kO
オープンと北予備模試受けてる人ばっかりで駿台の実戦受けてる人を見ないんだけど
九州だと駿台はマイナーなのか?実戦模試の判定当てにして良いか不安になってきた
479名無しなのに合格:2012/02/04(土) 23:29:06.75 ID:Jrc28V5D0
伊都キャンパスって構内にWi-Fi張り巡らされてるんですか?
もしそうだとして学生寮に住んだら、回線契約しなくてもインターネット繋げてうはうはですか?
480:2012/02/05(日) 01:31:12.11 ID:jzIFeQGV0
>>470
イケメンなら怖がられないでしょうが、イケメン以外なら…
>>471
法学部でかわいい子とはレアですね
481:2012/02/05(日) 01:37:38.01 ID:jzIFeQGV0
>>472
河合や駿台で講師をしている人は知っていますが、チューターをしている人は知らないので、他のところでチューターをしている人に聞いた話を紹介します
チューターは講師より時給は安いですが、業務内容は圧倒的に講師より楽みたいです
責任もあまり感じる必要がなく、わりと作業的にこなせるとのことなので割のいい仕事だと思います
講師より時給が安いといっても、ファミレスなどと比べえるとだいぶ高いですしね
倍率については詳しいことはわかりませんが、知り合いに2人もチューターをしている人から考えると、チャンスは結構あると思います

ただ、スーツを着ないといけないので初期投資にお金がかかるのと、スーツを着ることが単純にめんどくさいらしいので、そこは考慮しといたほうがいいかもしれません
482:2012/02/05(日) 01:39:36.21 ID:jzIFeQGV0
>>473
普通にやれれば絶対受かります。頑張ってください
483:2012/02/05(日) 01:49:23.23 ID:jzIFeQGV0
>>477
ドラゴンイングリッシュは和文英訳に非常に役に立ちますよね

お勧めの暗記法といえるものはすいません、ありません
ただ、丸暗記するだけでなく文法を理解していくことが大切だと思います

私は各PARTごとに暗記していきました
一回目は文法を理解することに専念して、CDを聞いて音読
二回目はひたすら音読
二回目からは頭の中で和文英訳をしたあと英文を見て確認。当然まだ覚えてないので再び文法の解説を読みCDを聞いたあとに音読
四回目以降は実際に和文英訳を文章に起こしてから答え合わせ。間違えたとこはチェックし、ここからはCDと一緒に音読

単語ではなく文章の暗記なのでかなり大変でしたが、非常に役にたつ英文なのでがんばって覚えてください
また文法の解説は非常に分かりやすく、応用がきくようになるのでここの理解も大切にしてください
484:2012/02/05(日) 01:56:16.86 ID:jzIFeQGV0
>>478
九州で駿台が有名かどうかは分かりませんが、私は駿台の模試は一度も受けたことがありませんでした
ただ、模試の判定なんてよかったら自信に、悪かったらモチベーションにするためのものにすぎません
判定がいいのなら自信にしていいと思いますよ
>>479
私はネット関係はまるっきり分からないので自信がないのですが、伊都キャンパス内ではどこでもPCからネットに接続できるので、
Wi−Fiは張り巡らされていると思います
ドミトリーまでWi−Fiが張り巡らせているかは分からないのですが、伊都キャン徒歩3分の距離なので多分大丈夫だと思います
Wi−Fiがよく分かってないので詳しいことは分かりません

ちなみに学研都市駅周辺のマンションはほとんどがネット無料です
485472:2012/02/05(日) 13:49:09.71 ID:oi7H85s20
>>481
詳しく有難うございます
予備校での事務とか生徒の進路相談に乗るのが主な仕事と聞いていて興味がありました

ちなみに、駿台でも河合でもない予備校とは代ゼミでしょうか?それとも北九州予備校ってところですか?
九州外の人間なので北予備を全く知らなくて・・・

486名無しなのに合格:2012/02/05(日) 15:25:40.12 ID:MNasbmp+0
頭いい人多いですか?
487:2012/02/05(日) 21:21:36.20 ID:1Oh8y1MXO
>>485
北予備でも代ゼミでもないマイナーな名前の予備校でした
ちなみに福岡は英心館という予備校が大きいみたいです
>>486
勉強が得意な人なら多いですが、頭のいい人は定義が難しいのでなんとも言えません
488名無しなのに合格:2012/02/05(日) 22:56:00.37 ID:6IHWC5Qz0
法学部の勉強って難しいんですか?
489:2012/02/06(月) 00:47:56.98 ID:uXpiEoYrO
>>485
正直言ってかなり難しいです
今一年生は憲法、刑法、民法と政治学の基礎を学んでいるのですが、特に刑法がものすごく大変です
抽象的な理論を理解せねばならりませんが、もやもやしていて、漠然としか理解できません
憲法と民法は暗記量が尋常じゃないです

ちなみに民法は金曜日にテストです
ヤバいです
490名無しなのに合格:2012/02/06(月) 19:17:29.52 ID:rnnfUlW8O
現代文は傍線部が来たらすぐにその部分の設問に取りかかってましたか?
それとも傍線部の少し先まで読むか、あるいは1度全文読んでから解答書いてましたか?

少し先まで読むとしたら具体的にどれぐらい先まで読んでたかも教えて欲しいです
491名無しなのに合格:2012/02/06(月) 21:00:35.42 ID:oNX6WqGe0
>>489
そうなんですか・・・
合格したら覚悟を決めたいと思います。
テストがんばってください。
492名無しなのに合格:2012/02/06(月) 21:59:02.23 ID:gPRRdLvk0
>>483
遅くなりましたがアドバイスありがとうございました
さっそく音読も取り入れてみます
493:2012/02/07(火) 00:09:50.89 ID:w6+f6vvH0
>>490
私はとりあえず設問を確認してから通しで一回通読してました
このときになんとなく解答のイメージを作っていました
解いてたら分かると思うのですが、大問のうち一問は傍線部から離れたところに解答の根拠となる部分があるので、通読してから解答を作るべきです
通読した後は傍線部付近を熟読し、イメージしていた解答を修正しながら解答用紙に書き込んでいくような感じですかね
だいたいの問題は傍線部の前後5行以内に解答の根拠となる部分があるので、そこは集中して読むようにしてください
>>491
法律学はものすごく頭を使わないといけない学問です(学部一年のペーペーが何言ってんだと思われそうですが)
しかし、この思考の訓練はたとえ法律を使わない職業についたとしてもものすごく役に立つと思います

あと一カ月を切りました。頑張ってください
>>492
英語学習における音読の有用性は非常に高いと思います
ぜひ取り入れてみてください
494名無しなのに合格:2012/02/07(火) 03:27:13.17 ID:EGOSJHtv0
九大は高校に比べて学力的に粒がそろってるというか平均は同じくらいで高校の上位1割と下位1割がいなくなったような
感じだと思いませんか?
495名無しなのに合格:2012/02/07(火) 18:11:21.40 ID:cMaZk8yl0
>>1さんはバイトをしていないとのことですが、バイトしている人はどんなバイトをしている人が多いのでしょうか?
496名無しなのに合格:2012/02/07(火) 20:41:49.49 ID:6sthWCmZ0
>>1さんは鹿児島出身とのことですけど、話すときは標準語ですか?
私も鹿児島なんですけど、なまりが心配で・・・
497名無しなのに合格:2012/02/08(水) 00:01:35.70 ID:TNjapA4m0
っつーか福岡も訛ってるだろw
498:2012/02/08(水) 00:29:37.18 ID:HEjfvVWPO
>>494
進学校には東大に行くような人もいれば、どこの大学にも受からない人もいると聞くので、進学校出身の人ならそう感じると思います
国公立大学はだいたい同じくらいの学力の人たちの集まりですから
499:2012/02/08(水) 00:39:24.88 ID:HEjfvVWPO
>>495
友達、先輩がやっているバイトを列挙してみると
コンビニ、塾の講師・チューター、家庭教師、回転寿司、イオンの様々なテナント、派遣でのライブスタッフ、カラオケ、ファミレス
などがあります

4月上旬などのできるだけ早い時期に面接に行くのが重要だと思います
それと工学部の人は引っ越さないですむので採用されやすいです
500名無しなのに合格:2012/02/08(水) 00:43:42.73 ID:HEjfvVWPO
>>496
私は引っ越しの経験が多く、方言が使えないので、標準語です

方言やなまりは入学当初の話のネタになりますし、九州内のなまりはどこも似たようなものなので心配する必要は全くないですよ
501名無しなのに合格:2012/02/08(水) 18:25:59.15 ID:shc7CkYj0
センター判定D
10月記述模試判定B
だったんですけど音響設計受かる煮込みはありますか
502501:2012/02/08(水) 18:30:20.16 ID:shc7CkYj0
まちがえた//
記述判定Aで
ドッキング判定がBないしCです
503名無しなのに合格:2012/02/08(水) 18:34:25.85 ID:abPIFq400
文系学部の下宿先は天神にちかいほうがいいのですか?
それとも伊都と箱崎の両にらみで、西区(姪浜)や早良区(西新や藤崎あたり)に
下宿をみつけたほうがいいのですか?
504名無しなのに合格:2012/02/08(水) 18:41:43.97 ID:abPIFq400
文系学部の下宿先は天神にちかいほうがいいのですか?
それとも伊都と箱崎の両にらみで、西区(姪浜)や早良区(西新や藤崎あたり)に
下宿をみつけたほうがいいのですか?
505名無しなのに合格:2012/02/08(水) 19:57:33.24 ID:s1pyCMxh0
レポート終わらないorz
506名無しなのに合格:2012/02/08(水) 19:58:09.45 ID:s1pyCMxh0
この問題出した教授死んでほしい
507506:2012/02/08(水) 20:00:08.83 ID:s1pyCMxh0
この不適切な発言は撤回します。すみませんでした。
508名無しなのに合格:2012/02/08(水) 20:02:16.10 ID:WJSrdtp70
英語の要約って本文をどの程度まで使っていいんですか?
509名無しなのに合格:2012/02/08(水) 22:38:28.34 ID:rdm50wsy0
採点者じゃないんだからわかるわけないだろ
510名無しなのに合格:2012/02/08(水) 23:10:30.53 ID:kp7b/nF10
好きな事、得意な事、やってみたい事を決められないから、進学校に行って夢を先延ばしにした。
それが癖になって大学でも先延ばし、就職したくないから院に行って先延ばし。
取りあえず先延ばし中で生きてる俺に存在価値はありますか?
511:2012/02/09(木) 00:25:46.23 ID:64QowZr/0
>>501>>502
センターで少し失敗したようですが、二次が得意みたいなので十分に合格の見込みはあると思います
実際にセンターリサーチD判定から逆転合格した人を何人も知っていましす
頑張ってください
512:2012/02/09(木) 00:37:49.13 ID:64QowZr/0
>>503
箱崎へのキャンパス移動がある学部の学生のマンションの場所については大きく3つの選択肢があります
1、伊都
2、姪浜から西新周辺
3、馬出から箱崎周辺

それぞれのメリットとデメリットについて挙げますと
1 メリット  週四で行く伊都キャンパスに15分以内に着く
        友達が周りにたくさん住んでいる
        マンションが新築ばかりできれい
  デメリット ド田舎
        キャンパス移動じの引っ越しがめんどくさい
        週一で行く箱崎キャンパスまで30分以上かかる
        バイトの求人が飽和帖題で、ニートになる可能性がある
2 メリット  引っ越しする必要がない
        そこそこ都会 
        伊都キャンパスも箱崎キャンパスも30分以内で着く
        バイトの求人が多いので、ニートにならないですむ
  デメリット 周りに友達がいない
        地下鉄の定期代が結構かかる
        どちらのキャンパスへも中途半端に時間がかかる
3 メリット  引っ越しの必要がない
        週一で行く箱崎キャンパスに15分以内で着く
        伊都よりは都会
        バイトの求人が多いので、ニートにならないですむ
  デメリット 週四で行く伊都キャンパスまで30分いじょうかかる
        定期代が高い 
        友達が周りに少ない
        治安が悪い

見てわかるようにそれぞれ一長一短です
個人的には最初の一年は伊都に住み、二年から箱崎周辺に引っ越すという一番多いパターンがいいと思います
 
513:2012/02/09(木) 00:38:42.17 ID:64QowZr/0
>>505-507
私もテスト勉強で死にそうです
お互い頑張りましょう
514:2012/02/09(木) 00:43:59.29 ID:64QowZr/0
>>508
>>509の言うとおりではっきりしたことは分かりませんので私見を書きます

熟語レベルまでの引用なら大丈夫ですが、一文丸々引用したりするのは当然だめだと思います
この要約で気をつけてほしいのが、引用することにばかり気を取られて頭でっかちになりがちなのと、
本文ありきで考えるので、文の骨格にオリジナリティがなくなるという点です

文章の構成や、文の骨格は自分で考え、単語や熟語レベル、あるいは文の肉付けとして引用するべきだと思います
515:2012/02/09(木) 00:45:46.25 ID:64QowZr/0
>>510
存在価値があるかどうかはこれからにかかってるんじゃないのでしょうか
また、高等教育を受けたのなら、そこで得た知識を社会に還元するべきだと思います
だから存在価値はあると思いますよ
516名無しなのに合格:2012/02/09(木) 14:45:52.24 ID:aW7rah0c0
私の先生が九大付近はヤクザみたいなのがいて治安が悪いと言ってたのですがここだけは住まないほうがいいっていう場所はありますか
517名無しなのに合格:2012/02/09(木) 18:57:24.97 ID:5eBkbP0v0
法学部を受験するんですけど、仮に数学で4割しか取れなかった場合、
国語と英語は何割が最低ラインだと思われますか?

ちなみにセンターは254点です。
518名無しなのに合格:2012/02/10(金) 00:01:53.97 ID:Wo1dajCEO
箱崎って治安悪いんですか?
519:2012/02/10(金) 00:20:35.95 ID:VTyHxBP5O
すいません、明日テストなので今日はレス返せません

本当すいません
520 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/02/10(金) 15:17:14.71 ID:MlTqAhya0
浪人覚悟で受験する人はどのくらいいますか
521名無しなのに合格:2012/02/10(金) 15:40:24.15 ID:HAhXbJoo0
一番九大生が多く住んでるという九大学研都市駅周辺に住もうと思っているんですが
この辺りの家賃や下宿生の仕送り金額の平均はどれぐらいか何となくで良いので教えて欲しいです
522名無しなのに合格:2012/02/10(金) 17:13:14.81 ID:CSZRygY60
後期試験の対策はしてましたか?
というか後期も九大出願だったんですか?
あと、九大ダメだったら私立行ってましたか?

質問多くてすいません
523名無しなのに合格:2012/02/10(金) 23:23:08.59 ID:DYUP9uqD0
九大生は原付程度でいちびってますよね?
特に箱崎
524名無しなのに合格:2012/02/10(金) 23:51:36.09 ID:Wo1dajCEO
いちびるなんて言葉初めて聞いたからググったら、調子乗るって意味なのか
九大行けたら理解できない方言に出くわすのが不安だ
525:2012/02/11(土) 01:02:47.43 ID:UneQiBrJ0
>>516
すいません、やっとテストが終わったので昨日のレスから返していきます


>>516
その先生が言ってるのは箱崎キャンパスから馬出医学部キャンパス周辺のことだと思います
ぶっちゃけこのあたりはどこもある程度治安は悪いと思うのですが、海沿いはやめといたほうがいいという話を聞いたことがあります
つまり、箱崎キャンパスからみて三号線の方向はやめといたほうがいいということです

でもあんまり神経質にならなくてもいいと思います
526:2012/02/11(土) 01:12:20.63 ID:UneQiBrJ0
>>517
赤本を見てもらえれば分かると思うのですが、毎年合格最低点はかなり変動しています
ですのでその年によって取らなければならない点数は全然違います

去年を例にして考えてみます
去年の合格最低点は610点です
数学が4割の80点しか取れずセンターが254点だったとすると、英国で280点が必要になってきます
つまり7割ずつということです
ただ、数学は得点調整があるのでおそらく4割しか正解できなかったとしても実際の得点は5割近くまでプラスされるはずです
それを考慮すると英国で260点、つまり6割5分ですむことになります

数学に不安があるのならとりあえず5割を目標にしてください
何度も言ってますが得点調整により5割しか正解できていなくても実際の得点は6割近くになります
これだけとれれば数学が得意な人とあまり差をつけられずにすみます
527:2012/02/11(土) 01:14:04.31 ID:UneQiBrJ0
>>518
正直よくはないです
ただ医学部のキャンパスがある馬出のほうが治安は悪いと思います

でも普通に暮らしとけばあんまり関係ないと思いますよ
心配しなければいけないのは自転車を盗まれるくらいでしょうか
528:2012/02/11(土) 01:16:49.25 ID:UneQiBrJ0
>>520
友達の話を聞く落ちてたとしても浪人する気はなかったという人ばかりです
ただ、実際に落ちてみると気持ちは変わってくるものですし、落ちた知り合いもいないので
どのくらい浪人覚悟で受験しているかについては何とも言えません
根拠はないですが、2〜3割くらいじゃないでしょうか
529:2012/02/11(土) 01:20:53.31 ID:UneQiBrJ0
>>521
家賃は4万程度から上は6万近くまであると思います
条件を欲張らなければ4万5千円以内の物件を見つけることは十分に可能です

また、仕送りについてですが、奨学金をもらっていて仕送りをもらってない人などもいるので、一概には言えませんがだいたい5万くらいだと思います
530:2012/02/11(土) 01:23:22.46 ID:UneQiBrJ0
>>522
後期は神戸に出願していました
ただ、対策は本当に何もしていませんでした
前期が終わった時点で完全に気が抜けてしまい、何もする気にならず遊び呆けていました
九大がだめだったら神戸、神戸もだめだったら中央か同志社にいってたと思います
浪人なんて全く選択肢にもありませんでした
531:2012/02/11(土) 01:27:45.72 ID:UneQiBrJ0
>>523
マナーは悪いですね
>>524
私もいちびるは初めて聞きました
ちなみに九州の人はみんな使う「箒で【はわく】」は、本州の人からするとすごく違和感があるそうです
本州では「箒で【はく】」なんだそうです

でも、方言については気にする必要はありません
532名無しなのに合格:2012/02/11(土) 02:23:47.69 ID:oUz290GG0
箱崎の理学部棟の前にチャリとめておいたら、パクられてて探した末に農学部の前に乗り捨てられてた
ときはマジで殺意覚えた。
533名無しなのに合格:2012/02/11(土) 10:09:39.28 ID:W2srv9la0
>>532
ていうかよく見つけたね
図書館はさんで離れてるからね
534名無しなのに合格:2012/02/11(土) 18:00:50.06 ID://2xAJqX0
この時期は、数学はどのような勉強をされていましたか?

それから、>>526で数学は得点調整があると書かれていますけど、
高得点者にも適用されるんですよね?
535名無しなのに合格:2012/02/11(土) 19:42:56.95 ID:oUz290GG0
>>533
友達も探すの手伝ってくれたからね。
急ぎたい気持ちはわかるけど、歩いても5分程度なんだから走れよって思った
536名無しなのに合格:2012/02/11(土) 19:44:30.97 ID:u+DBgLZ90
56 :エリート街道さん:2012/02/11(土) 19:27:42.59 ID:UMNJFLPB
集計企業:サンデー毎日2010/7/27号】
下記一流企業就職率
一橋大学49.8% 東工大47.8% 慶應SFC46.8% 慶應44.3%
----------------------------------------------------------------------40%
東大38.0% 京大32.8% 早稲田大学30.0%
----------------------------------------------------------------------30%
大阪大26.2% 神戸大23.3% 東北大21.2% 上智大学20.1%

三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠商事、丸紅、電通、博報堂、三井不動産
三菱地所、NHK.、TBS、日本テレビ、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京、講談社、小学館
日本郵船、朝日新聞、読売新聞、日本経済新聞、産経新聞、毎日新聞、日本銀行、三菱UFJ、みずほFG
三井住友銀行、三菱信託銀行、住友信託銀行、中央三井トラストG、野村證券、大和証券、日興コーディアル
東京海上、三井住友海上、損保ジャパン、日本生命、第一生命、住友生命、JR東、JR東海、
JR西、東京電力、関西電力、中部電力、東京ガス、JAL、NTT、ドコモ、KDDI、NTTデータ
大林組、清水建設、鹿島建設、竹中工務店、日立製作所、日揮、ブリジストン、旭硝子、出光興産、東芝
三菱電機、富士通、デンソー、トヨタ自動車、松下電器、ソニー、シャープ、パナソニック、本田、野村総研、三菱重工、キャノン、
任天堂、スクウェア、サントリー、味の素、ドイツ証券、ゴールドマンサックス、マッキンゼー、モルガン
537名無しなのに合格:2012/02/11(土) 19:52:42.18 ID:tgEjPi2/0
>>512 さんへ

ありがとうございました。
大変参考になりました。
538:2012/02/12(日) 00:03:54.53 ID:UneQiBrJ0
>>534
この時期は問題を多くこなしていました
数学教師が解いとくべき問題を指定してくれていたので、その問題を解いたり
九大の過去問やオープン、その他同レベルの大学の過去問を解いていました
このとき時間を一応はかりながや解いていました
アドバイスするとするなら証明問題を多くやっておくといいと思います

得点調整についてですが、平均得点を6割程度にするためのものなので
高得点者にも適用されます
つまり難しい(3)まで解けたのに、そこの配点は5点だけということもあるということなので、
高得点をとれる人からしたら邪魔な制度だと言えると思います
539名無しなのに合格:2012/02/12(日) 09:21:45.31 ID:ekoAEs/jO
1日の勉強内訳?を教えてくれ
1時間古典単語やって2時間長文みたいな
540名無しなのに合格:2012/02/12(日) 18:17:42.35 ID:Whff1HNI0
積分積分がとても苦手なんですが、どうやって対策していますか?
単位を取るのがやっとの状態です。
541名無しなのに合格:2012/02/12(日) 19:55:22.27 ID:tIBbLjWq0
受験時の服装についておしえてください
542名無しなのに合格:2012/02/12(日) 23:33:27.45 ID:OscITe8D0
折角福岡(博多)に来るのだから、千代とか箱崎に住んだ方が面白いぞ!
博多の四季(山笠とかのお祭り)を身近に感じられる。物価も安い!
自転車で天神にも行ける!屋台もある!県警本部があるので治安も言われてるほど悪くない。
543:2012/02/13(月) 01:53:38.89 ID:VXyn+Bf/0
>>539
センター後のこの時期について言うと、
進学組は学校に集められて、大学のレベルごとに講習をやっていました
だから時間割にそって勉強していてちょっと記憶があいまいなんですが、
数学二時間、長文一時間、英作文一時間、古文・漢文一時間、現代文一時間を3時間〜4時間分、時間割にそって学校でやってました
時間割は英語が中心だったと思います
家ではテレビを見てました
センター後は自宅学習をほとんどしてなかったんですよね
センターの緊張感から解放されてすっかり堕落してしまい…
二次試験の3日前に長文が全然読めなくてってるのは単語を忘れてるからだということに気づいて、そっから単語帳を焦りながら2周しました

このスレを見てる人のなかでセンターの後に気が抜けてしまってる人は、私を反面教師にして最後の追い込みを頑張ってください

センターまでの内訳でいうと、七時まで補講みたいなのが学校でやってたので
八時半から十二時くらいまで英単語を30分、英語の構文を30分、数学を90分くらいやってたと思います
544:2012/02/13(月) 01:55:20.41 ID:VXyn+Bf/0
>>540
私は法学部なので微積はありません
すいません
>>541
私も含めて、現役はほとんど制服だと思います
別に私服でも構わないとは思いますが、無難に制服で行けばいいと思います
545地元民:2012/02/13(月) 03:33:47.59 ID:zpw4O/+M0
あんまりピンポイントで治安が悪いとか言わん方がいいばい。
某団体から訴えられるじぇ。
546名無しなのに合格:2012/02/13(月) 12:23:26.68 ID:qO7TsqTQ0
いいばいwww

ネットでまで方言使うのか
同県民として気持ち悪いわ

そしてそういうやつらは総じて治安が悪いと言われる地域のやつらだからな

お前は団塊の世代かよwww
547名無しなのに合格:2012/02/13(月) 15:48:09.21 ID:ryksz6eWO
九大の中でその他の学部学科から見下されてる学科ってありますか?

例えば京大だと保健学科が他学科と比べて明らかにレベル低くてバカにされてる、みたいな話をたまに聞きます
もちろんそういう学科にもその大学の標準レベルより賢い人は居ると思いますが…
548名無しなのに合格:2012/02/13(月) 16:33:48.24 ID:nHXOX1B50
>>525
とか普通にまずいだろ
街道に通報しとくわ
削除依頼出しとけ
549名無しなのに合格:2012/02/13(月) 16:44:49.11 ID:4Bc84RkT0
550:2012/02/13(月) 22:28:37.56 ID:NQs4GRYhO
>>545>>548について

不用意な発言でした。申し訳ありません。特定の地域について書き込むというのはあまりに配慮に欠ける行為だったと思っています。前言を撤回します。
本当に申し訳ありません。
しかしこのスレは受験生の方の相談に乗るという目的があり、書き込んでくださる受験生の方がいる以上このスレを削除することはできれば避けたいと思っています。
そこで当該箇所のレスだけを削除するという形で対処したいと思っているのですがどうでしょうか?
またそのような当該箇所のレスだけを削除するということは可能でしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。

最後に改めてお詫び申し上げます。申し訳ありませんでした。
551名無しなのに合格:2012/02/13(月) 22:48:25.70 ID:ryksz6eWO
特定地域の治安が悪いって話するのってそんなにまずいのか?
そんなレスは2ch中に溢れかえってて且つ誰も気にしてないような…
552名無しなのに合格:2012/02/13(月) 23:16:01.68 ID:jOgupDIE0
番組改編時期の警察24時間ものでは必ず福岡県警東警察署
(箱崎キャンパス・運動場北隣)が出るがなぁ。
知っている地名や映像が満載。
553名無しなのに合格:2012/02/13(月) 23:19:39.87 ID:AUPY0Fm00
こちらでどうぞ
■ 差別・蔑視 削除専用 ■
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1311408293/l20
554:2012/02/14(火) 00:03:02.70 ID:/M4F2VbY0
削除依頼を>>525>>527について出しときました
お騒がせして申しあけありませんでした

>>547
その学部を目指している受験生がいる以上、モチベーションの低下にもつながりかねないのでノーコメントということでお願いします
555名無しなのに合格:2012/02/14(火) 00:49:21.89 ID:Fel1HD0h0
安全食堂のラーメンおいしいですか?
他におすすめはありますか?
556名無しなのに合格:2012/02/14(火) 04:41:29.80 ID:iB6gG50rO
まあぜんぜん問題はないけど、気になるなら、「〜と聞きます。」とかぼかして書いたら。

有益な情報だしね。場所と時間によっては危ないからな箱崎は。ポン校近くにあるし。
557名無しなのに合格:2012/02/14(火) 07:42:12.20 ID:2XsaHTWF0
■ 差別・蔑視 削除専用 ■
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1311408293/620-
558名無しなのに合格:2012/02/14(火) 16:22:58.62 ID:uhl9/z6P0
1はいい子
559名無しなのに合格:2012/02/14(火) 16:49:43.46 ID:RDk4f6Zt0
1はマンコ
560名無しなのに合格:2012/02/14(火) 18:49:14.79 ID:C9O7wxwVO
やっぱりホークスファンが多い?
561名無しなのに合格:2012/02/14(火) 19:08:40.78 ID:srNN8aHO0
模試の判定ってあんまり当てにならないと思うんですけど、どう思いますか?
自分は11月でA判定だったんですけど、得点率は5割です・・・
562名無しなのに合格:2012/02/15(水) 00:51:56.45 ID:m45Wa4/+0
単位いくつおとしたー?
563:2012/02/15(水) 01:34:53.04 ID:Du/Pzhbu0
>>555
安全食堂をまず知りません
おすすめのラーメン屋なら有名店ですが一風堂はおいしいと思います
564:2012/02/15(水) 01:36:21.23 ID:Du/Pzhbu0
>>556
ネットでの書き込みは文字として残るので、一層注意したいと思います
>>558
ありがとうございます
>>559
ありがとうございます
565:2012/02/15(水) 01:37:49.01 ID:Du/Pzhbu0
>>560
多いと思います
福岡出身の人は、野球に全然興味なさそうな人でもホークスは応援してるみたいです
566:2012/02/15(水) 01:39:55.11 ID:Du/Pzhbu0
>>561
当然模試の判定は100パーセントではありません

ただ、模試の採点は辛いですから、本番ならもっととれているということです
加えて、11月からさらに伸びてますよね
つまり合格できるということです
不安になる時期ですが、自分の努力に誇りをもって、自信をもってがんばってください
567:2012/02/15(水) 01:40:34.68 ID:Du/Pzhbu0
>>562
後期の成績がまだあまり出てないのですが、今のところは一つも落としてないです
568名無しなのに合格:2012/02/15(水) 01:41:31.41 ID:JJGIXQY00
九大学研都市駅から419m
11:00〜16:00
ランチ営業、日曜営業
定休日水曜日
http://r.tabelog.com/fukuoka/A4002/A400203/40000509/
569547:2012/02/15(水) 18:45:24.20 ID:US8rIiWwO
>>554
仰るとおりです。すみません、軽率でした

なので学部学科は伏せますが、前に2chの過去ログを見てたら
自分が目指してる所は九大の中でもチャラい不真面目系の人が多いと言われてるのを何度も見ました
もちろんこれを鵜呑みにするのもどうかとは思うんですが、それでも気になったので
>>1さんから見てそういう所が存在するかどうかを知りたいと思い質問させてもらいました

チャラくて不真面目=悪い人だとは思ってないし、むしろ良い人も多く居ると思いますが
それでもチャラいだリア充だって感じの人とは今までも上辺の付き合い止まりで
本当に仲良くなれたのは地味だったりオタク系だったりの人達ばかりだったので不安で…
九大はクラス制らしいので、学科内で友達居なくても何ともないってことは無さそうですし
570名無しなのに合格:2012/02/15(水) 19:09:42.39 ID:3jca2S4Y0
ケアレスミスをなくす方法とか知りませんか?
571名無しなのに合格:2012/02/15(水) 23:20:14.57 ID:dGfmqVR9O
数学の過去問をどんどん過去に遡りながらやっていたのですが、2003年辺りから難易度が異様に上がり、なかなか得点できなくなりました
模試はA判なのですが……なんだか自信が無くなってきました
572:2012/02/16(木) 22:26:52.59 ID:4ajg9hoa0
昨日は返レスができませんでした
すいません
>>568
今度いってみます
>>569
2ちゃんでチャラいといわれる学部は一つしかないので、志望学部は分かります
その学部は確かにいわゆるチャラい人たちは多いです
でもそれはほかの学部と比較しての話であって、もちろんそうでもない人もたくさんいますよ
大学の魅力はいろんな人がいることだと思うので、ある集団があればそこに必ず何人かは気の合う人がいると思います
573:2012/02/16(木) 22:37:25.19 ID:4ajg9hoa0
>>570
こればっかりは何とも言えません
ただ二次の数学は時間にある程度余裕があると思うので、計算を1行するたびに確認をするくらい慎重に解いてもいいと思います
>>571
私は2003年まで過去問をさかのぼってないのでよくわからないのですが、
模試でA判定取ってるなら自信をもってください
むしろA判定で自信を持たなくてどうするんですか
この時期はどの受験生も不安になるものです
2003年以降の問題は解けるということは、今年の入試問題も解ける確率が高いということですし、
もし2003年以前と同じレベルの問題がでたら解けないのはあなた以外の人だって同じです
あと2週間です
がんばってください
574名無しなのに合格:2012/02/16(木) 23:54:33.79 ID:DKEs5dWC0
去年は数学が易化したとあったんですが、
今年はまた平年並に戻るでしょうか。
575名無しなのに合格:2012/02/17(金) 00:40:40.56 ID:x8Rq8OPu0
>>573
>>571です。>>1さんの励ましで自信が少しずつ戻ってきました。受験当日まで粘れるだけ粘ります!
576:2012/02/17(金) 02:03:01.98 ID:jhkpTvyH0
>>574
さすがにそんなことは分かりません
個人的に去年はそんなに易化したとも感じなかったです
>>575
合格する力は十分にあります
最後まで努力して、後悔のないように頑張ってください
577名無しなのに合格:2012/02/17(金) 14:25:17.24 ID:IZC6GDVpO
ちょっと前に得点調整の話が出てますが、それは理系でも適用されますよね?
578名無しなのに合格:2012/02/17(金) 14:27:11.96 ID:ftelhhVp0
なんで韓国研究センターなんて作ったの?
フクオカンコクだから?
579名無しなのに合格:2012/02/17(金) 17:19:45.95 ID:g/OwjoBY0
ぬしのおかげでセンター9割取れましたありがとうございます

地方医学部(センター配点高いとこ)に出願してまして可能性かなりあるので

ほんとに感謝です
580名無しなのに合格:2012/02/17(金) 20:03:01.14 ID:0iajcPll0
今年のセンター七割だったんですが、来年九大狙えるでしょうか?理学部志望です
581名無しなのに合格:2012/02/17(金) 22:28:20.50 ID:6o7etDc70
>>580
九大程度なら本番7割でも余裕
他の大学に比べても問題簡単だし、合格最低も低い
ってか九大は穴場だよ
582名無しなのに合格:2012/02/17(金) 23:12:31.73 ID:OG03aKhO0
古文を読むときのコツみたいなものってありますか?
単語はある程度覚えてるんですけど、実際に問題を解くと全然読めてないことがあります。
583名無しなのに合格:2012/02/18(土) 00:09:28.04 ID:VZ9/zCEl0
4.0 41.0 164.0
3.0 39.5 118.5
2.0 30.0 60.0
1.0 12.5 12.5
0.0 0.0 0.0
合計 123.0 355.0
GPA 2.89
ってやばいですか?
学期別GPA
2009年前期
2.63

2009年後期
2.58

2010年前期
2.81

2010年後期
3.35

2011年前期
3.17

2011年後期
3.33

584:2012/02/18(土) 00:28:34.14 ID:gYJfDZn+0
>>577
多分されると思います
大問の平均点が極端に低くなるのを避けるための処置だと聞いたので、文理は関係ないはずです
>>578
地理的に近いからつながりがあるんじゃないんですか
詳しいことは知りませんが
585:2012/02/18(土) 00:30:33.85 ID:gYJfDZn+0
>>579
以前日本史について質問した人でしょうか?
私は大したアドバイスはできませんでしたが、そう言ってもらえると本当にうれしいです
二次まで頑張って、ぜひ医学部に合格してください
応援しています
586:2012/02/18(土) 00:34:29.81 ID:gYJfDZn+0
>>580
今の時点で七割とれるなら十分に合格できる可能性があると思います
一年間あるので、二次の対策に力を注げばきっと合格できると思います
ただ、本番七割で余裕ということはないと思うので、気をぬかずに頑張ってください
587:2012/02/18(土) 00:39:37.84 ID:gYJfDZn+0
>>582
動作主が分からないと、話の内容が全くつかめなくなってしまいます
ですから、私は主語をとることを意識して読んでいました
主語の把握には敬語が役に立つので、敬意の方向などを意識して読んでみてください

しかしこれは常識とされていることなので、多分実践してますよね…
すいません、これ以上のことは分からないです
588:2012/02/18(土) 00:41:54.45 ID:gYJfDZn+0
>>583
私は一年生ですので、周りの友達などに聞かれたほうがいいと思います
感想を述べるなら、「別にやばいってほど悪くはない」です
589名無しなのに合格:2012/02/18(土) 20:44:29.31 ID:9Y19NGJNO
受験当日は箱崎文系地区まで地下鉄で行く予定なのですが、下見に行く余裕がありません。
文系地区には箱崎九大前駅と貝塚駅のどちらが近いでしょうか?
590名無しなのに合格:2012/02/18(土) 22:26:59.25 ID:VZ9/zCEl0
増本さん好きなんですけど、伝えれないかもです。
591名無しなのに合格:2012/02/18(土) 22:34:01.74 ID:VZ9/zCEl0
悲しいことに今日こなかったんです。死にたい。
前書いたかもですが、悲しいです。
なんで彼女出来ないんですか?女子と高校時代からほとんど話したことないですし。
キモい顔面だし、生きてるのがつらくなってきました。
592名無しなのに合格:2012/02/19(日) 01:02:23.77 ID:wsTkj3XR0
既出かもだけど・・・機械航空ってどんな感じ?
あと、九大の院の工学系は閉鎖的って本当?
593:2012/02/19(日) 01:12:03.00 ID:O0dbEA2c0
>>589
箱崎九大前ですね
当日は人の流れにのれば大学の方向にはいけると思います
文系キャンパスは箱崎九大前駅から歩いて行くと左側にあります
594:2012/02/19(日) 01:13:20.68 ID:O0dbEA2c0
>>590>>591
すいません、話が全く読めません
失恋なら何も言えませんが、失恋板に行けばいいアドバイスがもらえると思います
595:2012/02/19(日) 01:17:37.54 ID:O0dbEA2c0
>>592
機会航空は他の工学部より入試難易度が高く、賢い人が多いという話を聞いたことがあります
私は文系なのでよくわからないのですが、とりあえず花形で工学部内では大きな顔ができるらしいですよ
院については分かりません
すいません
596名無しなのに合格:2012/02/19(日) 17:29:54.59 ID:gnwHON/Z0
食費,光熱費など、家賃以外で月にいくらくらいかかってますか?
597名無しなのに合格:2012/02/19(日) 22:36:37.66 ID:wXYfcFQ+O
箱崎文系地区のトイレはどのくらいの広さでしょう?やはり当日は混みますか?
あとトイレは古いですか?新しいですか?
598:2012/02/20(月) 01:05:10.49 ID:5wr0eff/O
>>596
食費20000円
光熱費7000円
交遊費10000円
その他雑費15000円
計52000円

多めに見積もってこのぐらいです
実際はもう少し安いと思います
>>597
法学部棟のトイレしか利用したことがないのですが、大きくはありません
しかし、数は結構あると思います
受験のときの記憶が曖昧なのですが、少なくとも激コミということはありませんでした
トイレは古いです
599名無しなのに合格:2012/02/20(月) 23:32:20.50 ID:QxM2nilP0
増本さんってのは性格がいいです。でも話しかけれない人です。たぶんあなたと同じ学年。
600名無しなのに合格:2012/02/20(月) 23:59:35.10 ID:3zjGaG2e0
>>599
{翻訳}
増本さんはたぶんあなたと同じ学年で、性格のいい方です。
でも僕は彼女に話しかけられないんです。

キモイ顔面より頭をどうにかしたほうがいいぞ
知能の低さが文面に出てる
601名無しなのに合格:2012/02/21(火) 00:06:36.59 ID:Aoavdc5H0
>>600さん
ごめんなさい。でも一応九大生です。学部は伏せますが。
おっしゃる通り、知能も低いのは認めます。
602名無しなのに合格:2012/02/21(火) 00:15:54.16 ID:UZtglkDZ0
>>598
ありがとうございますm(_ _)m
603名無しなのに合格:2012/02/21(火) 21:26:57.82 ID:e0ENeupn0
約一ヶ月前はお世話になりました。
法学部志望のものです

この一ヶ月ひたすらやりました
あとは本番で120%の力をだしてきます


今日久々このスレッドみたのですが
>>538って正しい情報なんですか?
得点調整についてです

数学苦手な人にとっては
大変ありがたいことですけど
得意な人にとっては不利じゃないですか?
そのような不公平なことを
大学側はするのでしょうか

どこからの情報源なんでしょうか
よければ回答お願いします。
604名無しなのに合格:2012/02/22(水) 00:42:41.22 ID:d/q6lbXT0
>>603
大手予備校の数学講師の方から聞いた話なので間違いないと思います
得点調整がされていないと、開示した点数の説明がつかないということがあるようです
私自身の経験則的にも得点調整されていると思います

いよいよ一週間を切りましたが、最後まで走りぬけてください!
605名無しなのに合格:2012/02/22(水) 02:21:03.81 ID:fSgV9TAS0
2011年6月実施 進研模試(マーク模試) 団体受験高校データ <5教科総合:公立> 
参加校数3,288校 総受験者数400,002人 

 高校  受験者  平均点  偏差値 80以上 76〜79
○堀川高校 210   612.4   64.7   2   14
○一宮高校 310   595.4   63.3   4   10
○岡崎高校 360   594.3   63.2   6    7
○刈谷高校 358   586.9   62.6   1   15
○姫路西高 218   584.3   62.4   4   6
○岡山朝日 302   583.9   62.4   2   17
○仙台第二 291   581.1   62.2   3    9
○大分上野 293   580.9   62.2   0  15
○金沢泉丘 348   580.5   62.1   2   7
○札幌南高 187   580.4   62.1   1   6
○岐阜高校 358   579.2   62.0   7   13
○藤島高校 333   579.2   62.0   2   9
○時習館高 315   578.4   61.9   2   16
☆横浜翠嵐 250   576.9   61.8   0   4
○札幌北高 297   573.9   61.6   1   8
○宇都宮高 268   573.0   61.5   0   6
○秋田高校 217   567.4   61.0   4   8
○高松高校 319   567.1   61.0   4   18
○半田高校 311   565.7   60.9   0   1
○宇都宮女 236   565.3   60.9   1   4
○大垣北高 316   564.1   60.8   1   6
○富山中部 274   561.0   60.5   0   8
☆湘南高校 249   558.9   60.4   3   3
○西京高校 262   558.7   60.3   2   4
○倉敷青陵 269   555.8   60.1   1   5
○水戸第一 307   554.3   60.0   4   6
○鶴丸高校 282   553.7   59.9   1   7
○熊本高校 372   550.2   59.6   2   9
○基町高校 311   548.3   59.5   0   7
○静岡高校 277   547.9   59.5   0   6
○札幌西高 283   547.7   59.4   1   3
○八戸高校 238   546.5   59.3   2   6
○竹園高校 301   546.1   59.8   1   7
○土浦第一 269   544.9   59.2   0   4
○太田高校 252   544.8   59.2   4   9
○盛岡第一 308   542.6   59.0   1   5
○筑紫丘高 387   542.6   59.0   4   7
○沼津東高 281   540.6   58.9   2   6
○福岡高校 356   540.3   58.8   3   3
○嵯峨野高 261   540.1   58.8   0   4
○前橋高校 317   537.0   58.6   2   9
○修猷館高 363   536.9   58.6   2   4
○神戸高校 309   533.1   58.2   0   1
606名無しなのに合格:2012/02/22(水) 02:42:10.11 ID:1adzg/E9O
周船寺か学研都市駅周辺のどっちかに住もうと思ってるんですがどっちがお勧めですか?
周船寺にはツタヤや24時間営業のスーパーがあって便利と聞きましたが、伊都から結構遠いですよね…
607名無しなのに合格:2012/02/22(水) 04:27:57.68 ID:djQ4k5kQO
1523:トモくん ◆TOMOyMvKc.
12/01/13(金) 18:00:54 ID:???
なんでお前が評論してるんだ?
どうせ東大にはかすりもしないレベルだろうに。

1602:トモくん ◆TOMOyMvKc.
12/01/14(土) 21:35:29 ID:???
オレよりレベル低い奴が偉そうなこというなよ

5825:トモくん首席 ◆TOMOyMvKc.
12/02/07(火) 00:26:15 ID:???
文T嫌い。
オレはお前ら愚民に対する印籠として東大法学部を利用しようとしてるだけ。

2064 :トモくん ◆TOMOyMvKc.:2012/01/17(火) 23:49:14 ID:???
どっちにしろ灘で理Vいけないレベルの奴らは全部ゴミ。現時点で。

18. トモくん2011年12月18日 01:11
桜陰が全員勉強できるって・・・w東大受かる奴は半分かそれ以下だし、東大といっても理2や文3みたいなバカ学部ばっかだろ(笑)
しょせん女だ、下手に男の領域を荒らす奴より女の生き方を心得てる奴の方がいい。

アメブロ『28歳の春』
ttp://ameblo.jp/saionji-kaoru/image-11159710440-11783424203.html
ttp://tapo.xii.jp/ascii2d/src/1327611299657.jpg したらば
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/1323825592/
ttp://www.youtube.com/user/ikemenTomokun
608名無しなのに合格:2012/02/22(水) 05:18:34.28 ID:vGl1MXvF0
>>606

地図検索してみ

周船寺のほうがキャンパスに近い
609名無しなのに合格:2012/02/22(水) 08:13:20.62 ID:Q2mZfoHcO
C判定だけども頑張ってくる!!
610名無しなのに合格:2012/02/22(水) 18:41:47.56 ID:TEf6oAnnO
住む家について考えてる人が多いですね。自分は受からなきゃ身もフタもないってことでまだ考えていないのですが
>>1さんはいつ頃から住む家を探し始めましたか?
611名無しなのに合格:2012/02/22(水) 21:54:32.31 ID:EE162QnS0
>>1さんは会場の下見には行きましたか?
612名無しなのに合格:2012/02/22(水) 22:23:02.80 ID:065cuxBt0
基本的に浪人生とはタメ口OKですか?
613名無しなのに合格:2012/02/23(木) 00:00:36.98 ID:HtmrURxj0
>>612
浪人だけどタメ口で話してほしい
614名無しなのに合格:2012/02/23(木) 00:06:18.61 ID:9PiDO5r80
当日迷ったりして遅刻しないためにも下見くらいしとけよ。
そういや、どこかのスレで、当日電車を乗り間違えて
試験受けられなかったとか言ってたバカがいたな。
615:2012/02/23(木) 00:19:15.97 ID:S6thEXqI0
>>606
個人的には学研都市駅周辺を進めます
>>608の通り伊都キャンパスには若干周船寺のほうが近いのですが、ほとんど差はありません
確かに周船寺には商業施設が密集していて便利なのですが、伊都には大きなイオンがありますし、
TUTAYAの代わりになるフタバ図書というレンタルCD・ビデオを備えた書店もあります
なにより友達が周りにたくさん住んでることが大きいです
夜に友達の家に集まる時のことを考えると、周船寺は不便です
あ、でも周船寺には金融機関がたくさんあるのでそこは大きなメリットだと思います
616:2012/02/23(木) 00:21:36.01 ID:S6thEXqI0
>>609
九大はセンターの比率が低いので十分に逆転可能です
あきらめずにがんばってください
>>610
合格発表後です
合格発表の後一週間以内だったらけっこういい物件も残ってると思います
不合格だった場合のキャンセル物件がありますからね
617:2012/02/23(木) 00:24:29.28 ID:S6thEXqI0
>>611
はい
地下鉄や受験会場の確認をしたかったので下見しました
地下鉄の乗り間違えなどはあまりないかもしれませんが、受験教室が分からなくなって当日焦りたくなかったので
下見に行かない人は当日90分以上前にキャンパスに着くようにするべきだと思います
618:2012/02/23(木) 00:26:46.89 ID:S6thEXqI0
>>612
はい
友達づきあいに浪人も現役も関係ありません
>>613の言うとおり、浪人生はタメ口で話してほしいと思います
私が浪人生だったらそこで差をつけられたらイヤですし
619名無しなのに合格:2012/02/23(木) 22:25:19.13 ID:bZEXjBmFO
明日下見のついでに伊都キャンパスで勉強したいんですけどどこでできますか?
620名無しなのに合格:2012/02/23(木) 23:04:25.23 ID:OQR0np6ZO
センターの時も私立受験の時も不思議と緊張しなかったのですが、この大一番に来て不安になってきました
>>1さんは受験直前と受験当日はリラックスできてましたか?
621名無しなのに合格:2012/02/23(木) 23:18:18.90 ID:0edqpYAj0
大学群一覧大全集

◎国公立大学群
・旧帝…東京、京都、大阪、東北、名古屋、九州、北海道
・東京一工…東京、京都、一橋、東京工業
・横千筑…横浜国立、千葉、筑波
・農繊名電…東京農工、京都工芸繊維、名古屋工業、電気通信
・金岡千広…金沢、岡山、千葉、広島
・旧三商大…一橋、神戸、大阪市立
・5S…信州、新潟、滋賀、埼玉、静岡
・STARS…島根、鳥取、秋田、琉球、佐賀

◎私立大学群
・早慶…早稲田、慶應義塾
・早慶上理…早稲田、慶應義塾、上智、東京理科
・MARCH…明治、青山学院、立教、中央、法政
・関関同立…関学、関西、同志社、立命館
・成成明学…成城、成蹊、明治学院
・獨國武…獨協、國學院、武蔵
・日東駒専…日本、東洋、駒澤、専修
・産近甲龍…京産、近畿、甲南、龍谷
・四工大…芝浦工業、東京電機、東京都市、工学院

とありますが、九大は旧帝で何番目だとおもいます?
総合的な判断でいいんでお願いします。
622:2012/02/24(金) 00:32:11.60 ID:Sb2Rf6R60
>>619
伊都キャンパスのセンター2号館の4階に嚶鳴天空広場という自習室がありますので、そこが空いてたら利用できると思います
そこが空いてなかったなら学食で勉強することも可能です
ただ春休み期間の学食の営業時間は11時からですので、時間は合わせてください
623名無しなのに合格:2012/02/24(金) 00:39:10.22 ID:n6KbceWzO
>>622
ありがとうございます
624:2012/02/24(金) 00:41:49.03 ID:Sb2Rf6R60
>>620
私は二次試験のときは緊張しませんでした
センター試験は時間との勝負という側面があり、小さなミスが命取りになることがありますが、
二次試験には時間的な余裕がありますので、じっくり解くことができます
つまり、ある程度自分の実力通りの結果になりやすいと思います
もっとも計算ミスなどは命取りになりますが…
自分の実力通りに合否が別れるなら、もう不安になってもしょうがないと思います
これまで努力してきたらなら、それを自信にしてください
自分の能力を信じてください
二次試験は努力を裏切ることはないはずです
がんばってください
625:2012/02/24(金) 00:43:56.78 ID:Sb2Rf6R60
>>621
六番目じゃないでしょうか
ただ偏差値や研究実績などの知識はあまりないので、なんとなく六番目かなと思っただけです
626名無しなのに合格:2012/02/24(金) 01:52:40.54 ID:RRcTcxv50
研究と言う意味では九大はノーベル賞出てないんだよなぁ
ノーベル賞がすべてとは言わないけどひとつの指標ではある
その他の宮廷で唯一出てない阪大には偏差値で負けてるし
627名無しなのに合格:2012/02/24(金) 04:57:54.46 ID:KJBYh/Yz0
大学はノーベル賞が全てではないがなw
628 :2012/02/24(金) 16:47:51.63 ID:1UXQ8ro+0
リポジトリ見れば大学のレベルが分かる。
(特に英語の論文数)
この点九大は佐賀より遥かに上。

とか書いてみたけど一浪糞ニート予備軍の俺は間近の前期に心不全状態

そんな訳で質問^^;

外国語って何が一番取りやすいんですか?
某工学部の奴はスペイン語とか言ってたけど、
韓国語も含めて嫌だな...
629 :2012/02/24(金) 16:52:52.47 ID:1UXQ8ro+0
あ 単位ですね
630:2012/02/24(金) 17:41:58.15 ID:Sb2Rf6R60
>>628
担当教員によって全然違ってきますが、平均的に単位が取りやすいのは中国語と韓国語になると思います
631:2012/02/24(金) 17:52:50.63 ID:Sb2Rf6R60
受験前日にこのスレを見ているひとはあまりいないかもしれませんが…

受験前日になって不安になっている人や、緊張で体調が悪くなる人もいるかもしれません
でも皆さんは苦しい受験勉強を今日まで続けてきたのです
そのことは絶対に人生においてプラスになると思いますし、なによりその努力に誇りを持ってください
そして苦しいことから逃げずに努力してきた自分の強さに自信を持ってください
今日は確認程度で、おいしいものを食べて、早く寝て、ゆっくり休んでいいと思います
それでも不安な人はその不安をここでぶちまけていってください
私でよければ励まします


皆さんの健闘を祈ります!
632名無しなのに合格:2012/02/24(金) 18:44:54.49 ID:ZzYNg3jmO
>>1さんは上の方でセンター後に怠けてしまったと仰ってましたが、それでも>>624で仰るように二次は緊張されなかったんですか?

自分もセンター後にすっかりだらけてしまって、受験生らしからぬ生活を送ってしまいました
それで、センター後の1ヶ月もっとしっかり勉強すべきだったと今更思っています…

ただセンター前までは頑張ってたつもりだし、センターの得点と九大模試の判定は共にAでした
そう考えて落ち着く反面、この1ヶ月で逆転されてるんじゃないかとも思ってしまいます

何か少しでも不安が和らぐような話をしてもらえたら幸いです…
633名無しなのに合格:2012/02/24(金) 19:05:11.49 ID:3LIm4GVoO
>>632
携帯から>>1です

私は確かにセンター後はそれまでと比べて怠けましたが、最低限のことはやってました
と言うかなるようになれと思ってた面もありましたが…

いいですか、センターで貯金を作り、二次の力も十分につけていた。そんなあなたが落ちる道理なんてありません。
模試で二次の判定がAならば筆記の力は十分です
たった1ヶ月であなたを抜ける人なんてほとんどいません
しかもセンターで貯金をしている
落ちるはずないじゃないですか
たとえ百人に抜かれても、センターリサーチでAなら受かります
筆記でA判定の人はそんなに抜かれません
大丈夫です
自信を持ってください
センター後はダメな受験生でも、それ以前の努力は自分で頑張ったと言えるるほどやっている
その努力を信じてください
応援してます
634名無しなのに合格:2012/02/24(金) 19:44:04.64 ID:ZzYNg3jmO
>>633
本当にありがとうございます。少しどころかとても心が落ち着きました…
僕もセンター後怠けていたと言っても最低限のことはやったつもりです(赤本1周ですが…)
仰る通り、センター後の短期間だらけてもそれ以前の長期間頑張ってた自分を信じます
明日はその頑張りの成果を余すところ無く発揮してきます。本当に有り難うございました
このスレで>>1さんが仰っていたことは本当に色々と参考にさせてもらって来ました
635名無しなのに合格:2012/02/24(金) 20:29:43.08 ID:/e+JZjf80
>>561です。
>>1さんのアドバイスのおかげでとても落ち着きました。
今更に思われるかもしれませんけど、本当にありがとうございました。
明日は英語7割、数学6割を目標に頑張ります。

636名無しなのに合格:2012/02/24(金) 20:32:09.82 ID:0Swtd3qRO
自分も>>1さんには度々質問に答えていただきました。
自分もセンター後死ぬ気でやりこんだという人間ではないですが、秋のオープン模試ではベスト10に入れましたし、いつも通りの実力を出せばいけると信じてます。

志望学部は法学部です。本当はさっきから緊張で体調も芳しくないのですが、>>1さんの後輩になれるよう、これまで高校3年間で積み重ねたすべてをぶつけてきたいと思います!
637名無しなのに合格:2012/02/24(金) 22:15:33.90 ID:KJBYh/Yz0
>>628
外国語選択ねえ
中国語がらくと聞いたなあ。おれはスペイン語だったがスペイン語は面白いけど楽ではないねえ
別に半期の授業にこだわらず集中講座で取ってもいいんでなかったか?
長期休暇に5日間15コマで単位くれるアリがてえ制度だわ
638名無しなのに合格:2012/02/24(金) 22:24:26.65 ID:3LIm4GVoO
>>634
力を出せば絶対に受かります
三年間をぶつけてください
>>625
目標を意識しすぎることなく、自然体で、自分を問題にぶつければ結果はついてくるはずです
>>626
胸を張って、試験を楽しんでください
法学部で待ってます
639名無しなのに合格:2012/02/24(金) 22:27:52.91 ID:3LIm4GVoO
>>638の下二つの安価はそれぞれ>>635>>636にです
640名無しなのに合格:2012/02/25(土) 19:38:08.11 ID:f7OfNYVyO
1日目が終わりましたが、どちらもイマイチな感じです。
>>1さんは1日目終えたときどんな心境だったか覚えていらっしゃいますか?
641名無しなのに合格:2012/02/25(土) 21:25:54.51 ID:0C4qVx4kO
>>640
数学の手応えが悪かったのですが、切り替えて国語に全力を注ごうと思っていました

明日の科目は小学生からやってきたいわゆる「勉強」の集大成です
大げさに言えば、自分の十八年間の集大成です
それに全力を注がないとあなたがやってきた「勉強」が無駄になります
くよくよしても点数は変わりません
大切なのは明日です
自分の今までを答案に込めてください
642名無しなのに合格:2012/02/26(日) 07:51:26.25 ID:r43l8uDRO
>>641
ありがとうございます。後悔しないよう最後の一科目頑張ってきます!
643名無しなのに合格:2012/02/26(日) 13:01:26.90 ID:wKQINZsXO
全科目終わりました。今まで本当に色々とお世話になりました
数学は想定以上に出来なかったですが英国はそこそこできたかなと思っています
まあ現代文は手応え当てにならないことが多いし時間無くて埋められなかったですが…
3月8日までボチボチ後期の勉強しつつしばらく羽を伸ばすつもりです

まあこういう手応えとかはわざわざ書くようなことじゃないかもしれませんが
とにかく九大受験に際して色々教わったことに対する感謝を伝えたかったです
644名無しなのに合格:2012/02/26(日) 13:33:29.62 ID:psxXY1v5O
博多で安いラーメン店教えて
645名無しなのに合格:2012/02/26(日) 14:13:28.26 ID:xEyn8U6Y0
福高前の博多らーめん290円
646名無しなのに合格:2012/02/26(日) 21:53:01.17 ID:YWtfzZlnO
>>643
お疲れ様でした
自分なりにいろいろとアドバイスしてきたのですが、なかなか中身のあるアドバイスをすることができてないと思うことも多かったので、そう言ってもらえるととても嬉しいです
言ってるように、とりあえずはゆっくりして、後期はそれなりでいいと思います

繰り返しになりますが、本当にお疲れ様でした!
647名無しなのに合格:2012/02/26(日) 21:54:08.15 ID:YWtfzZlnO
>>644
今さらですが、博多は詳しく知りません
すいません
648名無しなのに合格:2012/02/26(日) 21:56:38.23 ID:4q7eIyX/O
福岡のラーメンはチャーシューじゃなく肉の薄切りに近いんですか
649名無しなのに合格:2012/02/26(日) 22:39:27.85 ID:YWtfzZlnO
>>648
チャーシューて肉の薄切りみたいなものじゃないんですか?
そもそも、ラーメンについて詳しくないのでよく分かりません
すいません
650名無しなのに合格:2012/02/26(日) 22:49:16.16 ID:M9hef+2f0
角煮ラーメンおいしかったです
651名無しなのに合格:2012/02/26(日) 22:54:45.76 ID:YP3XK6UL0
国立受けてきました爆死ですwwww

私立になったときは九大遊びにいくからよろしく
652名無しなのに合格:2012/02/26(日) 23:47:42.85 ID:M2r/nKiO0
数学大失敗で合格の可能性低し、です。
後期も出願してるので、早く立ち直って勉強再開したいのですが…

後期で合格してきてる人って、やっぱり東大京大阪大落ちが多いんですか?
あと、そうだとしたらやっぱりその人たちは学部内でも成績はいい方ですか?
653:2012/02/27(月) 00:53:25.56 ID:f3kzIA8/0
>>650
福岡ってそんなにラーメンのイメージばかりでしょうかwww
>>651
受験お疲れ様です
それまでは合格する人も不合格な人も平等にキャンパスライフに想像をめぐらすことができるのですから、
結果がでるまでは受かったときのことを考えましょう
そうじゃないと損です
654:2012/02/27(月) 01:02:05.61 ID:f3kzIA8/0
>>652
九大の後期は英語が中心なので、英語に自信があれば十分合格することができると思います
後期までモチベーションが続くのであれば、ぜひ頑張ってください

後期組は東大京大落ちがやはり中心ですが、九大落ちもそれなりにいますよ
ですから前期で九大に落ちたから後期は絶対に無理だということはありません
むしろ、上で言ったように英語中心の問題ということを考えれば、英語が強くて数学が苦手という人は逆に後期のほうが受かりやすいかもしれません

東大・京大落ちの人たちは真面目な人が多いので、大学の成績も優秀だと思います
ただ、大学の成績と入試の成績との相関はあまりないと思います
前期をギリギリで合格したけど、優秀な成績を取ってる人もたくさんいます
要はどれだけ自分を律することができるかですね
655名無しなのに合格:2012/02/27(月) 01:11:15.92 ID:TAcIo6zK0
九大が他の旧帝大より優れていると思われるところってありますか?
656:2012/02/27(月) 01:34:12.94 ID:f3kzIA8/0
>>655
正直言って分かりません
と言うのも、他の旧帝大についてよく知らないので比較のしようがありませんし、
そもそも九大についても知らないことのほうが圧倒的に多いです

強いて言うなら留学の制度が充実しているという点でしょうか
九州大学はもちろん、九州大学法学部からも留学が可能ですので、海外に興味がある人には大きなメリットだと思います
ですが恐らく留学制度は他の大学でも充実していると思うので、九大が特に優れている点とは言えないかもしれません

あっ、キャンパスが無駄に広いです
優れている点ではないでしょうが…
657名無しなのに合格:2012/02/27(月) 01:36:53.95 ID:lgxnQXS0O
家賃って九大生平均から見て何円ぐらいから高い部類に入るでしょうか?
もしご存知無ければ>>1さんの基準でも構いません
658:2012/02/27(月) 01:44:47.28 ID:f3kzIA8/0
>>657
伊都周辺ならば50000円を越えたら高いと思います
私の友達の平均は45000〜50000円くらいだと思います
学研都市駅で生協が住宅斡旋をしてると思うので、そこに行けば詳しい話をきけるはずです
659 ◆7s5NZII5L2 :2012/02/27(月) 01:46:27.54 ID:Eunn8/bB0
どうすればリア充になれますか?
660:2012/02/27(月) 01:52:12.93 ID:f3kzIA8/0
>>659
リア充って主観的な問題なので、それはあなたの「リア充」の定義次第だと思います

一般的に言われてるリア充になるためには、うまく他人の懐に入れるようになるのが有効だと思います
ただ一気に距離を詰めすぎるとウザがられると思うので、他人との距離感が大切ですね
一言で言うならコミュ力だと思います
661名無しなのに合格:2012/02/27(月) 01:57:28.21 ID:Eunn8/bB0
レスありがとうございます
自分の中でのリア充の定義は彼女がいるか・いないかってことですね

コミュ力ってよく言われてるけど、どうすることもできん気がするのは自分だけ?
性格の問題じゃないですか?
662:2012/02/27(月) 02:07:21.41 ID:f3kzIA8/0
>>661
そうですね
コミュ力は一種の才能だと思います
私は他人と接するのが好きなので、よくコミュ力があるといわれるのですが、
コミュ力がない人が努力してそれを身につけるのはなかなか難しいと思います


傷つくことを恐れなかったら、コミュ力は高くなると思います
結局コミュニケーションを取るのが苦手な人は、自分が他人からどう思われてるかとか、
恥をかきたくないとか、そういうことばかり気にしてると思うんですよね
あくまでも勝手な推測ですが
ですから、自分が一番かわいい精神をやめれば少しは改善できると思います

結局時間の共有が恋愛感情を生み出すと思うので、バイトやサークルで女の子と同じ集団に属せば恋人はできると思います
別に私も恋愛経験がそこまで豊富なわけではないので偉そうなことはいえないんですけどね
663名無しなのに合格:2012/02/27(月) 02:10:40.16 ID:Eunn8/bB0
>>662
詳しくありがとうございます

やっぱどう考えても自分が甘いですよね 大学生で時間もあることだし自分から行動することを心がけます
664名無しなのに合格:2012/02/27(月) 18:06:20.48 ID:1Au+bLI70
法学部志望の以前も書き込みしたものです

正直言って
どれも自信ないです…
相対評価ではあると思いますが
英語は自由英作文があと20字ほど足りてないですし

数学は完問して答えも完璧に合っている大問が
1つしかないです。

国語はやはり現代文に若干時間をとられ
古典、特に漢文が時間が厳しくて
しっかりと読み込めませんでした

どう考えてもセンターでのマイナスを
取り戻せている気がしないです;;

あわよくば、合格者最低点で受かれれば
いいなと考えておりますが
やはり毎年合格者最低点で合格する人は
センターのビハインドあったのに
二次の手ごたえも微妙という感じなのでしょうか

こんなこと聞いても今さらなのは
分かっていますが
ずっと九大のために勉強してきたのに
このような感じで終わってしまって
今になっても泣いてしまうんです・・・

長文すみません
何かご存知でしたら教えてください

あと本当に今落ち込んでいるので
中傷などはご遠慮ください
665名無しなのに合格:2012/02/27(月) 22:25:10.90 ID:nFL5dU7eO
>>664
まずはお疲れ様でした
手応えが悪かったとしても、とりあえず今はここまで頑張ってきた自分を誉めてもいいと思います

センターでビハインドがあったけど二次で逆転した友人を何人か知っていますが、みんな口を揃えて落ちたと思っていたと言ってました

私も数学で完答できたのは一問でしたが、なんやかんやで六割近くはとれてました
他の問題次第ではそれなりの点数になる可能性もあります

また英作文は20語足りないくらいだったら内容が良ければそこそこ点数をもらえると思います

国語は何とも言えません


どんな結果になり、どんな選択をするのかは分かりませんが、いつまでもくよくよしててもしょうがないです
とりあえず顔を上げてください
666名無しなのに合格:2012/02/28(火) 01:20:49.71 ID:0oDoXGXG0
数学は採点が甘かったり得点調整があったりで予想以上に点が貰えてることが多いらしいですが
英語についてはどう思われますか?思ってたより点が出てない、と有りましたか?

正直、英語に合否が掛かっているような状態です・・・
667名無しなのに合格:2012/02/28(火) 11:23:50.20 ID:c/HhGnjL0
「一蘭」、道頓堀・四条河原町に次ぐ近畿3店舗目が
4月下旬1号線八幡市にできる。
668名無しなのに合格:2012/02/28(火) 11:40:47.87 ID:Qya/pqrm0
>>665

ありがとうございます

ちょっと元気出てきました

解答速報をちらっとみて
英語は思ったより長文は読めてたみたいです

とりあえずあまり考えないようにして
待ちたいと思います

あと、
不合格者にも
不合格通知?みたいなのは
大学から送られるのでしょうか

資料を見てもどっちか分からなくて、
友達も意見分かれてるし、よく知らないみたいで;;

669 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/02/28(火) 12:57:44.13 ID:qfnF87EZ0
来年九大の芸術工学部受けるにはセンターで何の教科がひつようですか
670名無しなのに合格:2012/02/28(火) 16:37:50.46 ID:r9ofzMM90
>>668
不合格通知はないと思うよ。

大学側も採点やら選抜やらで忙しいと思うし、不合格者の方が数も多いし、
わざわざ不合格者のために金がかかることはせんやろ。

合否は現地かネットでわかるんやから。
671名無しなのに合格:2012/02/28(火) 17:40:58.55 ID:Qya/pqrm0
>>670

ありがとうございます
確かに言われてみればそうですよね
合格通知きてくれるよう
祈っときます
672:2012/02/28(火) 18:24:11.30 ID:1sSxD/WX0
>>666
英語はオープンよりは多少採点が甘いと思いますが、数学ほど点数が出るということもないと思います
ただ、英語では差がつきにくいと思います
だいたいの人が130〜140くらいに収まる印象です

あと予想ですが、5番の和文英訳はわりと甘めなんじゃないかと思います
673:2012/02/28(火) 18:25:38.59 ID:1sSxD/WX0
>>667
ラーメンについての書き込みがやたら多いですが、私はラーメンについての知識はそんなにありませんよ
>>668
私も不合格通知はないと思います
674:2012/02/28(火) 18:26:31.24 ID:1sSxD/WX0
>>669
間違ったことを教えるわけにもいきませんし、さすがにそれは自分で調べてください
675名無しなのに合格:2012/02/28(火) 18:53:02.89 ID:pRYJTH+l0
アトピーがひどい奴とは友達になりたくないですか?
676:2012/02/28(火) 19:39:23.54 ID:1sSxD/WX0
>>675
別にそんなことはないですよ
ただそれを気にしすぎてて性格が異常に後ろ向きだったりしたらちょっとイヤですね
677名無しなのに合格:2012/02/28(火) 20:35:02.70 ID:fErU0NZB0
おれと付き合ってくれませんか?
678名無しなのに合格:2012/02/28(火) 21:39:08.86 ID:+YOVTDUq0
いじめありますか?高校はいじめなかったのですが、大学で再発しないでしょうか?
679名無しなのに合格:2012/02/28(火) 23:53:27.59 ID:+VvE49L70
好きな本を教えてください
680:2012/02/29(水) 00:25:53.49 ID:Y7z+wjrtO
>>677
お気持ちはありがたいですが、私はホモではありません
>>678
多分大丈夫だと思います
大学はよくも悪くも他人に無関心ですから
>>679
司馬遼太郎『燃えよ剣』です
681名無しなのに合格:2012/02/29(水) 11:19:24.35 ID:grJTma+v0
安全食堂おいしかったですか?
放生会はおもしろいですか?
山笠はどこの流れのファンですか?
ふきやのお好み焼きおいしいですか?
焼き鳥はバラ、ヅリ、しろのどれが好きですか?
おすすめの屋台はどこですか?
682名無しなのに合格:2012/02/29(水) 20:55:39.06 ID:IVXwSlin0
調査書ってどれぐらい合否に関係するんですか
683名無しなのに合格:2012/02/29(水) 21:30:17.11 ID:e+LD40VD0
すみません>>668を書き込んだ者ですが

私は大学入って宅建などの資格や英語の勉強を
したいと考えております
最終的には恐れ多いですが
公認会計士や司法書士などにあわよくば
なれたらいいなと考えていますが

九大に行ったとして
宅建等の資格の勉強を大学の勉強と
並行するのは厳しいですか
また、私は下宿して仕送りがもらえなくて
奨学金も限りがあるので
バイトもしなければなりませんが
どれくらい大変なんでしょうか

とりあえず、九大法学部での勉強が
どれくらい大変なのか教えていただきたいです

まだ受かってもないのに
こんなこと考えるのは
ばかですけど
やはり気になるので」
よかったら教えていただきたいです
684名無しなのに合格:2012/02/29(水) 22:31:50.40 ID:Y7z+wjrtO
>>681
まだ安全食堂は行ってないです
他の質問も、それぞれについてよく分からないので答えようがないです
>>682
多分まったく関係ないです
685名無しなのに合格:2012/02/29(水) 23:06:55.55 ID:aeXlHmz/0
686:2012/02/29(水) 23:12:43.32 ID:Y7z+wjrtO
>>683
私はこの一年間の勉強は全然ハードではなかったと思います。と言うのも、二年前期までは全学教育がほとんどで、専門が週一でしかないからです。
しかし、講義が専門だけになる二年後期からはものすごくハードになるそうです。
評価Dをとるので精一杯なほどらしいので、相当なものだと思います。
しかし、この時期以降も資格の勉強をする余裕も無いほど法律の勉強が大変になることはないと思います。
大学生はなんやかんやで時間に余裕があります。いくらでも自分で時間を作って勉強することが可能です。バイトも同様ですね。
ちなみに、宅健は長期休暇を丸々使えば合格できるらしいですよ。
公認会計士クラスになると、ダブルスクールに通うことになるのでものすごく大変だと思います。このクラスになると、バイトをしながらは少々厳しいかもしれません。

ただ、私がここまで書いた法学部の勉強は単位がとれるかどうかを問題としてるので、真面目に法律を学ぼうとしたら資格の勉強をする暇もないくらい大変かもしれません。
687名無しなのに合格:2012/03/01(木) 21:11:21.92 ID:1zA6333G0
>>686

ありがとうございます
要するに2年後期から大変ってことですね
やっぱりゼミ?とかが大変なんでしょうか

色々情報教えてくださり本当に助かります
どの大学にいったとしても
資格の勉強はすると決めているので
大学生活で活かせそうです。ありがとうございます!
688名無しなのに合格:2012/03/01(木) 22:48:53.55 ID:rakL9YBJ0
本州や四国とか、九州の外から九大の文系に来てる人ってどれぐらい居ますか?

まだ受かってないですけど、受かっても就職どうしようか凄く悩んでるので
他にそういう九州の外出身で九大文系に来た人がどういう就職してるのか御存知だったら教えて欲しいです
地元に戻る、福岡に定住する、関西関東に出るなど行先も気になります

理系だと院まで行って教授推薦が普通みたいですが、文系だとそういうわけにも行かないので不安です
689名無しなのに合格:2012/03/01(木) 22:51:25.29 ID:hzxAsbsj0
オナニーしますか?
690名無しなのに合格:2012/03/01(木) 23:24:38.94 ID:uFE3dmqtO
>>687
そうですね
ただゼミが始まるのは三年かららしいです。

私が言えることではないですが、大学生活を有意義なものにできるように頑張ってください。
691:2012/03/01(木) 23:31:12.63 ID:uFE3dmqtO
>>688
文系で九州外の人の割合は恐らく2割程度だと思います。
一番多いのは中国地方で、関西、四国、関東と続くような気がします。

就職に関してはまだ一年生なので詳しいことは分かりませんが、私の友達の九州外出身の人はみんな地元に帰りたいと言っています。
ですから、九州に定住する人はあまりいないのではないでしょうか。
ちなみに、九州出身の人は私も含めて九州に強いこだわりがあり、九州での就職を希望する人が多いです。
692:2012/03/01(木) 23:32:05.19 ID:uFE3dmqtO
>>689
はい、もちろん
693名無しなのに合格:2012/03/02(金) 04:57:28.62 ID:w/kzUpx10
理系ってどんなイメージ?キモオタって思う?
694名無しなのに合格:2012/03/02(金) 11:11:58.47 ID:aa391t+Z0
>>690

ありがとうございます
できたら後輩になれたらいいですけどね…><
頑張ります!
695名無しなのに合格:2012/03/02(金) 20:57:58.86 ID:eMrCH1iJ0
英語でたとへ日本語がめちゃくちゃでも何か書いていれば何点かはくれますか?
696:2012/03/03(土) 00:55:21.04 ID:0QjwGfieO
>>693
もちろんそんなことはないです。
そもそも「文系」、「理系」のくくりであんまり考えることがありませんので、理系のイメージと言われても一言で表すことは難しいです。
ただ、理系学部には独特のしゃべり方をする人が多い気がします。
697:2012/03/03(土) 01:04:06.81 ID:0QjwGfieO
>>694
頑張ってください
>>695
構文がとれてるなら点数は普通にくるはずです。
私は全て直訳で解答していましたので、意味不明な日本語になっていましたが、普通に点数はきていました。
698名無しなのに合格:2012/03/03(土) 01:10:08.28 ID:UwcRidDq0
>>1さんの英語の実際の点数は予想通り、予想より高いor低いの内のどれでしたか?
699名無しなのに合格:2012/03/03(土) 15:17:10.71 ID:QWC6ZVQJ0
地方のトップ校(偏差値65前後)出身の奴らって大抵大学でも無駄にプライド高いのがちょっと。。。

700:2012/03/03(土) 19:11:00.17 ID:0QjwGfieO
>>698
自己採点はしてなかったので、手応えと比較してですが、それより少しだけかったです。
>>699
小中高とトップを走ってきたという自負があるでしょうから、そういう人がいてもしょうがない気がします。
でもそうじゃない人もたくさんいますけどね。
701名無しなのに合格:2012/03/03(土) 20:51:43.29 ID:ctnNcOP80
将来システムエンジニアやVB、C言語を使う職業に就きたいんだけど、
どこの大学に逝った方がいいかな?偏差値は60から65あたりです。

702名無しなのに合格:2012/03/03(土) 23:32:03.71 ID:fZ95lAqhO
>>700
>それより少しだけかったです
高かったと低かったのどちらですか?肝心な所がw
703名無しなのに合格:2012/03/04(日) 12:15:30.55 ID:QaDuDCkZ0
模試の判定はどんな感じでしたか?
D・Eばかりで死にたいです。
704名無しなのに合格:2012/03/04(日) 12:32:15.09 ID:VISjYSIUO
>>700
本当に小中高とトップだったら地方の芋臭い田舎に幽閉されて青春とは名ばかりのクソみたいな四年間を過ごしおまけに見下していたはずの私立文系から就職後圧倒的な差をつけられることもないと思うのですが如何でしょうか?
705名無しなのに合格:2012/03/04(日) 18:14:43.52 ID:S1np/oaj0
九大中退して就職できますか?
706名無しなのに合格:2012/03/04(日) 21:54:25.73 ID:Qq/koyVdO
九大って何ですか?
707:2012/03/05(月) 01:27:48.47 ID:weKrK1gN0
>>701
私はプログラミングやC言語などはさっぱり分からないので、正直分からないです
受サロには理系学部の人の質問スレもあるのでそこで聞いてみたらいかがでしょう?
お役に立てずすいません
>>702
うっかりしてました
少しだけ「高かった」です
手ごたえ的には65パーセントくらいだと思ったので
708:2012/03/05(月) 01:31:51.85 ID:weKrK1gN0
>>703
マークシート形式の模試の判定はそこそこでしたが、記述の判定は散々でした
一度もB判定以上をとったことがなかったとと思います
新高三なら今から頑張れば余裕で逆転可能ですし、今年受験したならば今更模試の判定を気にしてもしょうがないですよ
709:2012/03/05(月) 01:41:21.42 ID:weKrK1gN0
>>704
>>699は別に九大の学生に限った話をしていたわけではないと思ったので、
そもそも>>700は九大生についての話をしたわけではありません

ただ小中高とトップを走ってきたというのは語弊がありました
地方のトップ校出身といっても高校で落ちぶれた可能性だってありますので、
「小中とトップを走ってきたという自負」というべきでした
>>705
職種を選らばなければ普通にできると思いますし、資格などの強みがあればその可能性はより高まると思います
普通に卒業したほうがいいでしょうが
>>706
http://www.kyushu-u.ac.jp/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E5%A4%A7%E5%AD%A6
これを読んで分からないことがあるのなら具体的に質問してください
抽象的すぎる質問には答えにくいです
710名無しなのに合格:2012/03/05(月) 02:36:54.02 ID:uJTNrOZD0
699は九大生についてのつもりだったのですが笑ww
711名無しなのに合格:2012/03/05(月) 21:00:03.70 ID:oOryEgzO0
体育って何するんすか
712名無しなのに合格:2012/03/05(月) 22:11:59.12 ID:uJTNrOZD0
>>711
レポート書いたり実際スポーツやったり体力測定したりする
713名無しなのに合格:2012/03/05(月) 23:03:58.01 ID:9pdXTQNxO
>>710
そうでしたか
私自身はあまり>>699のようなことを九大にいて思うことはありませんが、人それぞれなのでしょう
>>711
だいたい>>712の通りです
他のクラスの人とも親交が深まりますし、とても楽しいですよ
レポートは面倒ですけどね
714名無しなのに合格:2012/03/05(月) 23:15:51.52 ID:KDLbX66UO
記述B以上とったことはないとおっしゃりながら、>>1さんは結構余裕を持って合格していらっしゃるようなのですが
やはり秋から冬にかけて、ものすごい努力をなさったのですか?
715:2012/03/05(月) 23:48:50.36 ID:9pdXTQNxO
>>714
私は進学校に通っていなかったこともあり、記述力が全然ありませんでした。と言うより、記述の解法を知らなかったと言ったほうが正確かもしれません。勉強はインプットしていなかったらどうしようもありません。
特に数学はひどかったと思います。
ですから当然、記述模試ではいい判定はでませんでした。


猛烈な努力をしたとは言えませんか、オープン後にコツコツと問題を解いて解法をインプットとしたので、本番のときには記述の解法もかなり身に付いていたといました。
だからそれなりの結果が出たんだと思います。
716名無しなのに合格:2012/03/06(火) 12:09:47.75 ID:HJOsVFoO0
ジロー風スパゲティってまだある?
717名無しなのに合格:2012/03/06(火) 14:16:29.26 ID:5K1ULcEh0
福岡ってどのくらい雪降る?
718名無しなのに合格:2012/03/06(火) 18:45:01.85 ID:QzZupcTs0
二浪になりそうなんですが
二浪文系で九大は大丈夫ですか?
ちなみに、今年の敗因は
センターが七割しかなかったこと…
八割はないとダメですね(>_<)
719:2012/03/06(火) 23:22:48.12 ID:t7+jJ3zcO
>>716
学食のメニューですよね?
聞いたことはありますが、パスタを食べないので、実際にあるかどうかは知りません
>>717
今年の冬は二回積雪しました
>>718
正直、二浪は見たことがありません
しかし二浪までなら就職のときに新卒扱いしてもらえると聞くので、自分が二コ下の人と学ぶことに抵抗がないんなら大丈夫だと思います
720二郎さん:2012/03/07(水) 00:16:05.01 ID:h4VY4/9Y0
二浪…みたことないんですか…
でも、年齢を気にしてる場合じゃないんで、そこのところは大丈夫です?x203C;また、一年頑張らないといけなさそうです…
721名無しなのに合格:2012/03/07(水) 02:51:17.19 ID:2PN7sYQF0
おとなしい女の子に髪触らせてくださいって言ったら触らせてくれますかね?
同じクラスです
7221:2012/03/07(水) 03:03:13.16 ID:2PN7sYQF0
眠いです
723名無しなのに合格:2012/03/07(水) 11:10:30.63 ID:vRAoCW6u0
>>720
>>1じゃない九大法の者だが、法学部に2浪は俺の知る限りで3人いる。
1人は年齢のことを気にしてないようで、逆にそれをネタにしていたりもする。そいつは友達も多い。
後の二人は年齢がコンプレックスなのか俗に言う陰キャラになってしまっている。
ぶっちゃけ後者にはあまり近付きたくないよね。

そういうことだ。全てはお前さん次第。
724名無しなのに合格:2012/03/07(水) 12:52:26.66 ID:y5R2zUxH0
医学部には2浪いる?
725名無しなのに合格:2012/03/07(水) 13:53:32.96 ID:kkeQ3a8D0
不公平な和定食ってまだありますか?
カツオたたきとカップ納豆が同じ値段の。
726名無しなのに合格:2012/03/07(水) 20:47:29.58 ID:bV/m3Afm0
まだ合格決まってないのに聞くのもあれですが・・・
九大の体育会系のサークルでチャラすぎず真面目すぎずみたいなサークルありますか?
自分両方とも苦手なので、、、

あとサークル以外で学部の友達とは深い付き合いできるものなんでしょうか?
ちょっと不安です。
727:2012/03/07(水) 23:07:53.76 ID:6T5Af1iGO
>>720
自分で選択した道なら、是非やりとげてください
応援してます
>>721
やめといたほうがいいと思います
>>724
たくさんいると聞いたことがあります
本当かどうかは知りませんが、医学部はむしろ現役のほうが少数派だとか
728:2012/03/07(水) 23:13:35.83 ID:6T5Af1iGO
>>725
すいません、わかんないです
>>726
探せばいくらでもありますよ
4・5月は各サークルが新歓コンパをやっているので、気になるのには片っ端から行けば、自分にあったサークルが見つかるはずです

学部の友達とはサークルが違っても仲良くなれますよ
特に同じクラスだったらクラスコンパや語学の授業、体育の授業など仲良くなる機会はたくさんあります
心配はいりません
729名無しなのに合格:2012/03/08(木) 12:12:19.84 ID:GAWlXreD0
落ちた。。。
730名無しなのに合格:2012/03/08(木) 14:49:45.15 ID:kBLSR7DkO
>>327です
受かりましたwww今でも信じられないwww死に物狂いでやり切ってよかった
>>1さんには感謝してます
ありがとう!!
731名無しなのに合格:2012/03/08(木) 15:05:17.52 ID:9CFQGBTE0
>>632です
自分も合格できました。試験後はどうなるか不安だったけど本当に良かったです
ここで色々質問に答えてもらったお礼をまた改めて言いたいです。ありがとうございました
732名無しなのに合格:2012/03/08(木) 15:28:14.24 ID:W6Fno+gx0
>>315です
数学失敗してたにもかかわらず、法学部に合格していました
いろいろと質問に答えていただき有難うございました。
>>1さんの後輩になれて光栄です

お礼をしておきながらすぐまた質問で恐縮なのですが、速達はいつ頃届くのでしょうか?
実はまだ実感がわいていないので不安です
733:2012/03/08(木) 16:00:54.58 ID:4klD26vzO
他のレスは夜に返します
とりあえず>>732の速達の件についてだけ
確か合格発表の次の日だったと思います
734名無しなのに合格:2012/03/08(木) 16:06:30.75 ID:yKjHmEvg0
法学部に合格しました。
>>1さんのアドバイスをいろいろと参考にさせていただきました。
本当にありがとうございました。
735名無しなのに合格:2012/03/08(木) 22:00:48.63 ID:JS+t+cAlO
入学前のこの時期に勉強しておくべきことって何でしょうか?
やはり英語でしょうか
あと、センターで公民が課されなかったので、高校レベルの法や政治に関する知識も抜け落ちが多いのですが
授業はどの位のレベルから始まるのですか?
736名無しなのに合格:2012/03/08(木) 22:04:30.18 ID:wl0L2KHU0
入学直後にトイックみたいなテストってあるのですか?
737:2012/03/08(木) 22:11:37.48 ID:4klD26vzO
>>729
もしも後期を受けるならそこに向けてもう少しだけ頑張ってください。
浪人するなら二、三日ゆっくり過ごしてもいいと思います。
私立に行くなら受験は終わりです。今まで頑張ってきた自分を誉め、入学まで目一杯遊んでください。
いずれにせよお疲れ様でした。
738:2012/03/08(木) 22:25:21.28 ID:4klD26vzO
>>730
二次で大逆転ですね!
おめでとうございます
>>731
前日にナーバスになっていたので心配でしたが、本当によかったです
739:2012/03/08(木) 22:37:00.94 ID:4klD26vzO
>>732>>734
おめでとうございます
そのうち箱崎ですれ違うことになるでしょうねwww
>>735
個人的には勉強なんかよりとことん遊ぶべきだと思いますが、強いて言うなら活字に慣れといてほしいところです
英語はお好みでどうぞ
740名無しなのに合格:2012/03/08(木) 22:42:03.82 ID:GAWlXreD0
落ちた。高校も落ちて大学も落ちるなんてやっぱり自分の能力が足りないんでしょうね。
741名無しなのに合格:2012/03/08(木) 22:49:15.79 ID:4klD26vzO
>>735の後半部分を忘れてました
法学部の授業は基礎の基礎、「法とは何か」「政治とは何か」から始まるので心配しなくても大丈夫です
>>736
5月に(6月だったかも)にTOEFLがあります
これで520点をこえると、後期の英語の授業が一つ免除されます
ちなみに、もう一つの後期の英語は、そのTOEFLの成績でクラス分けが行われます
742名無しなのに合格:2012/03/09(金) 01:15:10.60 ID:n2NKP47gO
法学部落ちました。
1さんには色々お世話になりました
今日1日中泣きまくって
やっと気持ちの整理が
ついたところです

浪人は不可なので
滑り止めに通うことになりますが
九大生には絶対負けません

学歴コンプと言われてしまいそうですが、
この悔しさを忘れずに
大学生活では将来の為になる経験を積もうと思います
この掲示板に支えられました!
ありがとうございました
743名無しなのに合格:2012/03/09(金) 02:12:55.30 ID:6WAd3lDf0
自分は二浪しても
九大行きたいです。
もともと馬鹿ですから(T_T)(笑)
744名無しなのに合格:2012/03/09(金) 07:31:30.51 ID:4tR78gPH0
箱崎に掲示してある合格者の番号はいつまで現地で見ることができますか?
745名無しなのに合格:2012/03/09(金) 08:17:03.58 ID:z1jIpqcz0
友達が九大で男女混合でゆるい感じでソフトボールをやっている人たちを見たらしいのですが、彼らはなんのサークルかわかりますか?
746名無しなのに合格:2012/03/09(金) 10:00:34.48 ID:MFekDzZg0
>>745
研究室単位でチームを組んでのソフトボール大会が毎年開催されるのでそれではないでしょうか
747名無しなのに合格:2012/03/09(金) 14:02:48.54 ID:MJNJ4VAl0
00年度入試で国立大では初めてAOを導入した九州大は、AO実施学部のうち、法学部が10年度に廃止し、薬学部も13年度での廃止を予定している。
「大学院進学率が一般入試合格者より低い」などと説明する。
748:2012/03/09(金) 16:09:51.81 ID:iVwP9MwKO
>>740
こんなときに何を言っても耳には入ってこないでしょうから一つだけ
自分の能力に対して悲観的にならないでください

お疲れ様でした
>>742
コンプレックスは何よりもモチベーションに変わります
実りある大学生活を送ってください
>>743
大変だと思いますが、頑張ってください
もし何か質問があるならいつでもしてください
749:2012/03/09(金) 16:19:38.41 ID:iVwP9MwKO
>>744
合格発表から3日間だったような…
正確なことは分からないので、自分で調べてください
>>745
>>744の通りかもしれませんし、サークルかもしれません
ただそのようなサークルは数限りなくあるので、どこかは分かりません
と言うより、自分やその友達が所属しているサークル以外については全く分かりません
750名無しなのに合格:2012/03/09(金) 18:59:10.11 ID:n7kG6OuA0
>>1さんは同窓会とか各学部の学会(経済学部なら経済学会)には加入してますか?
あと、地下鉄やJRまたはバスの定期券や回数券は買ってますか?

書類色々ありすぎて混乱する・・・
751名無しなのに合格:2012/03/09(金) 19:47:38.49 ID:8OzWPjG7O
指定の体育服とか運動靴って買わないといけないんですか?

他に書類に書いてあるけど買わないでいいものあったら教えてください
752名無しなのに合格:2012/03/09(金) 21:25:48.18 ID:M/g5bsvW0
第二外国語って何を選べばいいですかね?

工学部の物質科学科です。 

化学系なんでドイツ語がいいのでしょうか?
753名無しなのに合格:2012/03/09(金) 21:56:53.33 ID:nEE5EnJS0
学生証の写真はスーツ姿のほうがいいのでしょうか?
普通の私服でもOKですか?
754:2012/03/10(土) 00:03:23.77 ID:UNkK243KO
>>750
私はどちらも加入してます

バスの回数券は買っていますが、電車の定期は買っていません
>>751
別に買わなくていいですよ
書類がないのでその他のものについては何とも言えません
>>752
単位がとりやすいと言われているのは中国語と韓国語です
でも、ドイツ語がいいと思うならドイツ語でいいと思います
ドイツ語には有名な単位が取りにくい教官がいますが、大丈夫でしょう
大差ありません
>>753
どちらでも大丈夫です
755名無しなのに合格:2012/03/10(土) 00:55:03.83 ID:cqg2Rjei0
>>1さんは食事は自炊していらっしゃるのですか?
あと、伊都にはミールカードのシステムがないって本当ですか?
756名無しなのに合格:2012/03/10(土) 02:21:32.82 ID:WqigkO5kO
生協パソコンとか電子辞書とかTOEICやTOEFLの対策教材みたいな、様々な九大推奨の物の中で
>>1さんが購入された物は有りますか?

ボッタクリとの噂も聞くので買おうかどうか迷っています
九大生の間での、これらの物の評判とかも少しでもご存知なら教えてもらいたいです
757名無しなのに合格:2012/03/10(土) 15:50:38.89 ID:ZOMMOeskO
入学手続書類で使った写真はスーツですか?
それとも私服?

どちらが一般的か教えてください。
758名無しなのに合格:2012/03/10(土) 21:11:12.38 ID:ZOMMOeskO
すみません
上に書いてありましたね
759:2012/03/10(土) 21:44:22.21 ID:UNkK243KO
>>755
はい、自炊してますよ
ミールはありますが、使っている人は少数派ですね
だいたいは学生証にチャージしてプリペイドで使っています
>>756
私は何も買っていませんし、周りに生協の推奨品を買っている人もいません
ですから何とも言えません
まぁ自分で選んで買ったほうが無難だと思います
>>757
私は学生服で撮りましたが、多数派は私服だと思います
760名無しなのに合格:2012/03/10(土) 23:00:53.48 ID:aU3MSYEt0
第二外国語の選択について
自分は法学部で、フランス語を学んでみたいのですが、
フランス語を学んでいる男子生徒は少ないのでしょうか?
あと、フランス語の単位は取りやすいですか?
自分が学びたいものを学ぶのがベストなんでしょうけど
参考としてですが、単位がとりやすいと言われる言語も教えていただけると有難いです
761名無しなのに合格:2012/03/10(土) 23:26:04.46 ID:As3ubynG0
法学部に合格しましたが
同じ高校から九大に行く人がいないので、知り合いができるか不安です
762名無しなのに合格:2012/03/10(土) 23:29:52.97 ID:Fe9CwtBzO
九大駄目元で受けて落ちたけど後悔はないです
熊本後期で頑張ってきます
763名無しなのに合格:2012/03/10(土) 23:43:53.81 ID:/ZG+Tm9X0
法政学会への入会は強制なのでしょうか?
764名無しなのに合格:2012/03/11(日) 00:01:56.38 ID:wFLiQFhZ0
>>1
俺は何学部に在学してると思う?
765:2012/03/11(日) 00:19:13.49 ID:dVhXdPf1O
>>760
フランス語をとっている男子は多くはないと思います
事実、私の知り合いにはいないですね
ですから単位がとりやすいかどうかも分かりません
単位がとりやすいのは中国語と韓国語だといわれていますが、結局はどの教官にあたるかです

ちなみに、法学部ならフランス語はいいと思います
法学はヨーロッパが中心なので、英語+欧州言語(ドイツ語かフランス語が多い)を使えるようになるば理想だと思います
>>761
大丈夫です
普通に過ごしていれば友達はできます
積極的にいくのが大事ですが、友達を作ろうとして焦るとウザがられる可能性があるので、距離感は大事にしてください
>>762
友達の話を聞くと熊大も素晴らしい大学のようです
是非、合格を勝ち取ってください
766:2012/03/11(日) 00:21:27.62 ID:dVhXdPf1O
>>763
違います、任意です
ちなみに、入学してからも入会することが可能だったと思います
>>764
確率的に考えて工学部でしょうか
知らないですけど
767名無しなのに合格:2012/03/11(日) 01:28:35.55 ID:tQ1avCfdO
ぶっちゃけ九大で
就職出来ない人とか
いたりするんですか?
768名無しなのに合格:2012/03/11(日) 02:24:33.48 ID:RCoqy+310
好きです俺とつきあってください
769名無しなのに合格:2012/03/11(日) 03:49:04.54 ID:ZvzPbbGlO
学研都市に住む九大生から評判が良い、または九大生がよく利用するような学研都市にある歯医者って有りますか?
評判とかは別に九大生からに限らなくても良いですが…
770名無しなのに合格:2012/03/11(日) 17:19:18.31 ID:wFLiQFhZ0
AOはアホだと思う?
771:2012/03/11(日) 22:52:03.42 ID:AyIeH3YMO
>>767
はい、もちろん
>>768
いやです
>>769
すいません、ちょっと分からないです
>>770
AOの知り合いがいないので意識したことがありません
772名無しなのに合格:2012/03/13(火) 14:24:36.75 ID:JylaRvem0
コアセミナーって具体的にどのようなことをしますか?
学部のページを見てもよく分からないんですけど…
773名無しなのに合格:2012/03/13(火) 15:28:32.31 ID:nCmjRJuE0
>>772
>>1じゃないけど
君の学部も分からないし、やることもコアセミによって違うから何とも言えない
まあ少人数ゼミだよ

とりあえずシラバス読んだ方が良いよ
シラバス読んで分からなければ聞けば良いし
774名無しなのに合格:2012/03/13(火) 17:11:04.98 ID:JylaRvem0
>>772は法学部です。
775:2012/03/15(木) 23:36:47.57 ID:z+WsrtxgO
>>772
ゼミ形式の授業です
担当者の発表・問題の所在の整理→議論→教員によるまとめが大体の流れで、当然ですがテーマはゼミによって異なります
飲み会があるところも多く、知り合いが増えることが多きなポイントだと思います
776名無しなのに合格:2012/03/15(木) 23:57:05.29 ID:2C+PKdaQ0
>>1さんは今は学研都市に住んでますか?
2年後期からは箱崎に引っ越す予定でしょうか?
777:2012/03/16(金) 00:07:03.72 ID:3bE4FHQqO
>>776
この春休み期間中に箱崎の方へ引っ越します
778名無しなのに合格:2012/03/16(金) 00:08:27.17 ID:3bE4FHQqO
>>777に追加です
現在は学研都市に住んでいます
779名無しなのに合格:2012/03/16(金) 00:24:15.51 ID:8vN/PhCL0
>>777
2年後期前の夏休みに引っ越さないのは何か理由があるんですか?
良い部屋は春で埋まってしまうとかそういうことがあるんでしょうか?
780名無しなのに合格:2012/03/16(金) 15:19:48.12 ID:+5nJPOjA0
部活やサークルには入っていますか?
781名無しなのに合格:2012/03/16(金) 16:53:52.24 ID:EvyAW5Fm0
>>1
九大みたいな地方旧帝大レベルまでならポテンシャルなんかなくても勝負できると思うんだ
自分も最初の模試はカスだったし、学年でトップクラスの成績を維持している奴だけが上位校に合格しているわけじゃない
高校時代にどれだけ努力したかが一番大事だと思う


782名無しなのに合格:2012/03/16(金) 17:47:12.03 ID:y3UdrYqV0
今日全学教育の履修要項が届きました。
入学までに、ある程度時間割を組み立てておいた方がいいでしょうか?
783名無しなのに合格:2012/03/16(金) 19:00:06.80 ID:DsCFQdM10
海上自衛隊3佐Y下(40才バツイチ)、K総監との5年超え職場不倫の噂への回答:

>>123 :専守防衛さん:2012/03/11(日) 20:27:58.04
「Y下以前にも愛人はいたのだ。 しかも子供も産んでいる。
夫婦で土下座しておろしてくれと言われたが断ったら
身重の腹を正妻に蹴られた。蹴られたのもあって
産後の肥立ちが悪く、養育費も支払われていない。
理不尽すぎるというもの。口汚くののしられるだけでなく蹴られるとは
心身に受けた傷は甚大だ。 」<<

・・・・・「正妻は小太りの田舎者」「自分が再婚して海幕長夫人なら外国でも見栄えする」
と公言。 正妻に同情。

>>96 :専守防衛さん:2012/03/14(水) 22:15:37.89
Y下婆さんの出した例のインチキ本を置いている図書館って 満州「引き揚げ」者部落がある自治体
設置は住民のリクエストによって行われる
そこの住民は入植前は日本に住んでたにも関わらず
日本国内のお寺に籍がなく
あっち発祥の某新興宗教(自称キリスト、自称仏教)の会員が殆ど
戦後のどさくさの中で役所に 自己申告の戸籍出した人は相当数いただろう
宗教団体は税金払わなくともいいので
芸能、マスコミ、フェミ団体に大口出資しており関係が深い <<<<

・・・海上自衛隊は、中国人民解放軍の利権を持つ笹川陽平財団のいいなり。
笹川財団は、創価学会とも金儲け仲間で仲良し。
このエロ婆さんは若手幹部を含め7人との関係を公言し
規律を乱し、士気を低下させている。
カネ貰ってエロ婆さんを雇った人事・広報の罪は重い。
784名無しなのに合格:2012/03/16(金) 23:09:02.39 ID:3bE4FHQqO
>>779
四年が大量に卒業し、部屋を出るこの時期のほうが物件の選択肢が多いからです
>>780
はい
ほとんどの学生がなにかしらの部活やサークルに入ってると思います
7851:2012/03/16(金) 23:15:09.88 ID:3bE4FHQqO
>>781
コピペでしょうか?
>>782
いや、授業が始まってからで問題ないですよ
先輩からの情報や友達との兼ね合いなどで、たてた時間割通りにはいかないと思います
何となく、取りたい授業に当たりをつけとけば十分です
786名無しなのに合格:2012/03/17(土) 00:26:12.86 ID:38SbVyLW0
九大農学部に進学予定なんだけども。
1人暮らしをするつもりだが、どこに住めば良いのやら…;;

姪浜を考えているが、知恵袋では賛否両論。
バイトをできる環境を望んでいる俺へのアドバイスよろ


787名無しなのに合格:2012/03/17(土) 02:53:08.57 ID:L6KzCMFdO
>>784
確かに4年が抜けて空き部屋は多そうですね
4月に引っ越す人の方が9月に引っ越す人より多いでしょうか?
788名無しなのに合格:2012/03/17(土) 15:57:51.83 ID:CUeAFbdm0
受験生なんですが
数学の証明とかって同程度できればよいのでしょうか。
1さんはどのように勉強してましたか。
予備校に行くかどうか迷ってるんですが、参考書での独学で大丈夫でしょうか
7891:2012/03/18(日) 00:19:18.57 ID:Ta5gcr5MO
>>786
バイトを最優先事項とするのなら姪浜で悪くはないと思います。
ただ、通学にかかる時間や費用のことを考えるとあまりオススメはできません。
今宿〜学研都市〜周船寺エリアでもバイトを見つけることは可能です。
交通費が支給されるバイトにする必要がありますが、上記のエリアに住みつつ姪浜でバイトをするという選択肢もあります。
7901:2012/03/18(日) 00:22:47.44 ID:Ta5gcr5MO
>>787
はい
箱崎に引っ越す人の七割は春休みに引っ越すと思います
7911:2012/03/18(日) 00:42:38.64 ID:Ta5gcr5MO
>>788
証明するもの自体の程度のことなのか、証明の内容の詳しさの程度のことなのかが分からないですが、とりあえず前者についてアドバイスします。

何度も言っているように、公式の証明はできるようになっておきたいところです。
加えて、整数問題の証明も対策しておきましょう。
勉強法についてですが、私は参考書や過去問を中心にしつつ、数学教師に証明しとくべきもののアドバイスとその添削をしてもらいました。
また、公式などが出てくるたびに、なぜそれが公式となり得るのかを考えながらやっていました。
本質を理解することが大切だと思います。

最後に予備校についてですが、私自身行ったことがないので正直分かりません。
予備校に行かなければ合格できないということはありませんが、経済的に余裕があるのなら行っといて損はないと思います。
独学はいろんな意味で、視野が狭くなりやすいと思うので、独学をするのなら、アドバイスをしてくれる人を必ず見つけてください。
792名無しなのに合格:2012/03/18(日) 01:08:04.68 ID:Ern7Bbwn0
好きだ俺と付き合ってくれ
793名無しなのに合格:2012/03/18(日) 02:11:41.22 ID:b+Ise6YB0
九大の工学部って、頻繁にpc持ち運びますか?
794名無しなのに合格:2012/03/18(日) 02:13:29.66 ID:zlELQ5dL0
フェラしてください
795名無しなのに合格:2012/03/18(日) 14:17:47.88 ID:Exy3fQzOO
(´ω`) 四輪駆動のほうがリアクションよくて、とくにコーナリングと立ち上がりの加速はスムーズで安定感ありますよ…

(´ω`) 参考にしてください…
796名無しなのに合格:2012/03/18(日) 22:09:14.73 ID:3DJL0LCG0
>>793
>九大の工学部って、頻繁にpc持ち運びますか?
ほぼイラネ。学内LANは無料で充実してるから常に繋がっとかないとなやばい人だけ持ち歩く。レポートなんかも一部メール提出だが、まだまだ紙が多いのが現状。ノートPCなんていらないと思う。
797名無しなのに合格:2012/03/20(火) 22:47:24.45 ID:Yxd9HqG0O
部室が伊都キャンにある部やサークルも結構多いと思うんですが
工学部以外でそういうサークルに所属してる人は2年後期以降は箱崎から伊都に通うんですよね?
サークルの集まりがどれぐらいの頻度であるか分かりませんが、そういう工学部以外の人達は
2年後期以降はサークル活動のためだけに伊都に行くことになるんでしょうか?

もしそうなら面倒になって脱落する人とか居そうな気がしますが、そうでもないんでしょうか
7981:2012/03/20(火) 23:31:30.85 ID:zyPXDyGbO
>>797
箱崎から伊都へサークルや部活のために通う人は結構います
逆に伊都から箱崎へ通う人もいます
また、なかには伊都と箱崎どちらにも活動の拠点がある団体もあります

通うのが面倒だから来る頻度が少なくなる人こそいても、来なくなる人はあまりいないと思います
少なくとも私が所属しているサークルはそうです
799名無しなのに合格:2012/03/20(火) 23:50:28.97 ID:Yxd9HqG0O
>>798
詳しくありがとうございます
活動拠点が伊都のサークルに興味があったので、2年以降どうなるか不安でした
8001:2012/03/21(水) 00:23:50.43 ID:04GkOf/1O
>>799
一応友達のサークルはどうなのかを聞いてみたところ、伊都組にはさすがに劣っても、箱崎組も出席率はかなり高いみたいです

多分どこもそうなんじゃないでしょうか

補足でした
801名無しなのに合格:2012/03/21(水) 18:43:52.78 ID:6K8JrKrg0
夕食を学食で済ませる人っていますか?
それから、学食は混みますか?
802名無しなのに合格:2012/03/21(水) 19:41:36.73 ID:U1bZvy120
>>1
後輩かわいくて手を出したくなるんですが?
8031:2012/03/21(水) 21:58:37.40 ID:9syi73TfO
>>801
夕食を学食ですませる人は結構いますよ

学食は二限が終わる12:00から12:20くらいまではかなり混みます
特に前期はセンターゾーンに二学年の学生がいますからやばいです
>>802
そりゃ私だって男ですから
あ、でも年上の方が好きです///
804名無しなのに合格:2012/03/22(木) 00:00:36.67 ID:/LJ9blLY0
各大学医学部・医学研究科 外部研究費獲得総額
(データの判明している最新年度)
*東北大・慈恵・日医は看護・保健含むが誤差範囲と判断

東京大学      約121億円(平成19年度。4年間の伸び率から平成22年度は130億円程度と推測)
慶應義塾大学    約98億円(平成22年度)
京都大学      約75億円(平成22年度)
大阪大学      約65億円(平成21年度、寄附金のうち研究の割合不明のため非常に高いが10億円で仮計算)
東北大学      約34億円(平成22年度)
九州大学      約30億円(平成21年度、寄付金のみ最新データがあったため平成22年度で計算)
名古屋大学     約28億円(平成18年度)
千葉大学      約14億円(平成22年度)
東京慈恵会医科大学 約13億円(平成19年度)
日本医科大学    約11億円(平成22年度、研究指定の寄附金不明のため慈恵に近い5億円で仮計算)
横浜市立大学    約8億円(平成22年度)←再度見たら医学部のみはよく分からなかった。大学全体で約13億円

参考データ(学部毎は不明、大学全体のみデータが得られた)
北海道大学    約155億円(平成22年度)
東京医科歯科大学 約55億円(平成23年度)→医学限定ならば20億円程度と推測
岡山大学     約23億円(平成22年度、全学ではなく医歯薬合計)→医学のみならば15億円程度か

805名無しなのに合格:2012/03/22(木) 16:53:43.22 ID:mrV3LpYkO
後期も落ちて
家庭の事情により福大に決まってしまった…(´;ω;`)
806名無しなのに合格:2012/03/23(金) 10:34:27.23 ID:nzzFEUUo0
>>805
福岡の地の人?スレチかもしれんが浪人させて貰えんの?宅浪とかでも無理やろか?
807名無しなのに合格:2012/03/23(金) 11:00:42.99 ID:vTS5gJ1+O
>>806
福岡県民です
予備校も宅浪も親に頼みこんだけど無理でした
親が九州(特に福岡)から出す気がないみたいで必然的に西南、福大、九大、福教大ぐらいしか道がなくて…
西南には行きたい学部も無くて学費も高いので私立は福大くらいしか受験できませんでした
福大を馬鹿にする気は全く無いのですがやはり就職とかのメリットを考えると…
>>1さんスレチかもです
すいません
808806:2012/03/23(金) 11:09:19.89 ID:nzzFEUUo0
>>807
西南、福教大の名が上がるって事は文系の人やね。そんで…浪人はどうしても出来ん、と。
確かにこのご時世やと福大の就職もかなり厳しいのは事実やね。大学に通いながら資格を取るなりするしかないわ。

まぁ、これ以上はスレチになるやろうから福大スレかなんかに移動してからの方がよかろうね。
福大もでかい大学やから地元の就職には結構強い面もあるんやが…何分不況やと中々…ってところやと思うよ。
809名無しなのに合格:2012/03/23(金) 12:38:56.66 ID:mWZ0Bv1V0
>>1
浪人して九大に進むつもりですが
北九州予備校出身の人多いですか?
8101:2012/03/23(金) 13:29:25.93 ID:FEt2KsPkO
>>807
返レス遅れてすいません

福大は正直偏差値はそこまで高くはありません
しかし、九州一のマンモス校であり、その規模がもたらすメリットもたくさんあると思います
なかでもOBが多いというのは就活のときにきっとプラスになるはずです

また福大だったら九州で就職するならエントリーの時点で切られることは少ないと聞きます
要は個人の資質でどうにでもなるということです

私は福大に遊びにいったことがありますが、学生が多くて活気があり、いい雰囲気でしたよ

九大生には負けないくらいの気概をもって、大学生活を楽しんでください
8111:2012/03/23(金) 13:32:11.62 ID:FEt2KsPkO
>>809
北予備出身の人には会ったことがないです
そもそもどこの予備校出身という話をあまりしませんしね

私の周りでは河合が多いような気がします
812名無しなのに合格:2012/03/23(金) 15:34:07.59 ID:CNPgF4+G0
好きですおれと付き合ってください
813名無しなのに合格:2012/03/23(金) 16:40:33.61 ID:vTS5gJ1+O
>>810 >>808
ありがとうございました
就職も福岡の可能性が高いので資格の勉強をして頑張ります
814名無しなのに合格:2012/03/23(金) 17:17:55.81 ID:zZejg0Oy0
九大生って真面目な人が多いイメージですけど、実際どうですか?
>>1さんの学部ではどんな感じでしょうか?
815名無しなのに合格:2012/03/23(金) 18:37:33.32 ID:syEgLe2S0
久しぶりにこのスレに来ました。
自分は九大学研都市のすぐ近くに住むのですが、家庭教師のアルバイトに興味があります。
学研都市近くに求人はあるでしょうか?
あと、大体週何日くらいあるのか、二人以上かけもちで請け負ったりするのか、時給はどの位かなど、知っている限りで教えていただけると有難いです
816名無しなのに合格:2012/03/23(金) 18:55:33.68 ID:oYk94+G40
お菓子の「いも九」はなぜなくなったの?
九大贔屓を抜きにしても美味しくていい福岡土産になったのに。
焼酎の「いも九」はまた別の話。
8171:2012/03/23(金) 21:07:25.08 ID:FEt2KsPkO
>>814
多いと思います
特に法学部は多い気がします
8181:2012/03/23(金) 21:15:17.56 ID:FEt2KsPkO
>>815
求人は多くはないですがあるみたいです
時給は1500〜2500円くらいだと思います
一人の生徒なら週一、多くても週二までだと思います
掛け持ちはやろうと思えばできるかもしれませんが、やってる友達はいません


ちなみに家庭教師をするならどこかに登録すると思いますが、普通の業者よりも大学の方が条件いいみたいです
8191:2012/03/23(金) 21:16:33.47 ID:FEt2KsPkO
>>816
知らないです
820名無しなのに合格:2012/03/23(金) 23:17:17.30 ID:oYk94+G40
>>819
なにぃ?伝説の九大応援菓「いも九」を知らないとは、それでも九大生か?
以前は大学構内や博多駅でも売ってたんだぞ。
パイ生地で美味かった。
821名無しなのに合格:2012/03/23(金) 23:31:14.69 ID:FEt2KsPkO
>>820
いも九は知ってるんですが、なくなった理由は知りません
822名無しなのに合格:2012/03/23(金) 23:33:31.57 ID:oYk94+G40
>>821
そうですか。
売れなかったんだろうね。
823名無しなのに合格:2012/03/24(土) 00:57:51.16 ID:NCfcm/wd0
>>816
伝聞の又聞きみたいな情報でスンマヘンが…
他の人も買い取りますが、売れ行きがあまり好調ではなかったからですわ。
製造元の会社の如水庵やったかな。そこの社長さんは「いも九」を気に入っとったらしくて製造中止を引き伸ばしてくれはってたらしいんですが…

元々いも九というのは垢抜けない九大生についた呼称やったらしいですが、それにちなんであのお菓子が出来たわけです。
やっぱりなんだかんだでマーケティングしにくいお菓子やったんでしょうかな。僕もあのお菓子は中々気に入っとったんですが…
824名無しなのに合格:2012/03/24(土) 18:01:52.05 ID:e5I/BTPe0
去年のアサヒ芸能で女子大生風俗嬢に
「最近の女子大生って性的に乱れてるの?」という質問をして
友達の塾でバイトしている女子大生が
授業が終わってみんなが帰ったあとに
トイレで男子中学生とsexしたというエピソードを披露しましたが
やはり最近の女子大生って乱れてるんでしょうか?
825名無しなのに合格:2012/03/24(土) 23:31:37.30 ID:mBOQmOxf0
英語の文法書?はアップグレードで足りますか?
ネクステージと迷ってるんですが…
アップグレードはこれからも学校で課題やテストがあると思うんです
でもアップグレードって結構基礎レベルなのかなって。。。


あと私は数学が苦手で、九大文系は数学で差がつくって言うし、
とにかく一番なんとかしたい教科なんですが、
やっぱり青チャートをきちんとやるべきですか?
ただ問題数も多いし時間もないし、
青チャートは辞書として使うべきっていう人もいるし・・・
やるべきなら、いつまでに何周したかも教えてもらえませんか?

忙しいときにごめんなさい;



8261:2012/03/25(日) 00:35:26.52 ID:YJGNP+G1O
>>824
知らないです
8271:2012/03/25(日) 00:49:48.68 ID:YJGNP+G1O
>>825
私も文法はアップグレードを使ってましたが、普通に足りました。これはセンター用だと思います。
あとは基礎問題精巧をやれば二次試験の和訳まで十分に対応できます。

数学はチャートを使ってないので詳しくことは分かりません。すいません。
ただ、数学の参考書は例題だけ解いとけば十分で、いかに繰り返すかだということは頭に入れといてください。
私は基本的に暇なので、質問があるなら遠慮せずにしてください。そのためのスレですので。
8281:2012/03/25(日) 00:52:15.35 ID:YJGNP+G1O
>>825
ちなみに、私が使った参考書は>>45です
829名無しなのに合格:2012/03/25(日) 01:37:13.06 ID:4KkuXjxKO
学研都市に理髪店ってどれぐらいありますか?
もしその中で九大生に評判良い店をご存知だったら教えて欲しいです
8301:2012/03/25(日) 23:26:27.28 ID:YJGNP+G1O
>>829
理髪店はかなり多くあります
評判については人それぞれなのでなんとも言えません。
私は行ったことはありませんが、学研都市駅を出てすぐのaffectという店はオシャレな雰囲気です。
ステマではありませんwww
831名無しなのに合格:2012/03/25(日) 23:32:47.38 ID:LIGAmDf0O
(´ω`) スポーツ刈りもメニュにありそうですか…
(´ω`) しゅっとした髪型が好きです…
832名無しなのに合格:2012/03/25(日) 23:36:41.57 ID:Bg5o31M+0
自作自演ステマ
効いてる効いてる
833名無しなのに合格:2012/03/27(火) 08:20:53.07 ID:u7NtdXzu0
今まで学食というものを利用したことがないのですが、
学食のシステムはどのようなもんでしょうか?
834名無しなのに合格:2012/03/27(火) 14:18:40.95 ID:lcuTSHWW0
今年、鹿児島の工業高校から九大医学部に合格者が出たそうです
8351:2012/03/28(水) 00:24:44.15 ID:yvLOYzlmO
>>831
スポーツ刈りなら美容院じゃなくてもいいと思います
8361:2012/03/28(水) 00:28:50.58 ID:yvLOYzlmO
>>833
自分が食べたいメニューを決める→そのレーンにお盆を持って並ぶ→生協のおばさんが希望のメニューを聞いてくる→料理を受け取る→会計
この流れです。九大では学生証にお金を電子マネーとしてチャージできるので、基本的にみんな学生証で会計をすませます
8371:2012/03/28(水) 00:29:37.51 ID:yvLOYzlmO
>>835
すごい人がいるもんですね
838名無しなのに合格:2012/03/28(水) 01:03:35.40 ID:Vyq9+PNt0
>>1 特定されるの嫌みたいですけど、どうやったらお近づきに
なれますかね? 変な言い方だけど、先輩にしたい先輩です
法学部です。男です。残念ながら女ではありません。
839名無しなのに合格:2012/03/28(水) 01:04:33.28 ID:+ukpcoOz0
捨てアドさらせば?
840名無しなのに合格:2012/03/28(水) 01:10:51.43 ID:Vyq9+PNt0
>>839 捨てアドって、ここに今のアド晒してすぐにアド変える
ってこと?ちょっとそんな勇気はないなー
841名無しなのに合格:2012/03/28(水) 12:31:36.97 ID:xAqbPxsN0
>>840
いやいや、例えばgmailとかで新規にメールアドレス作ってそれをここに晒すという意味やと思うますよ。
捨てアドってそういうもんですわ。例えば、こんな奴。[email protected]  
一応即興で作ってきますた。送ってくるなよっ!変なメール絶対送ってくるなよっ!
842名無しなのに合格:2012/03/28(水) 21:57:25.09 ID:5zM9wxXR0
ぶっちゃけ鹿児島弁って九州の他県の方言よりなまりがひどいですよね?
8431:2012/03/28(水) 23:10:27.49 ID:yvLOYzlmO
>>838
光栄です
アドレスをさらしてもらえれば連絡しますよ
8441:2012/03/28(水) 23:11:48.40 ID:yvLOYzlmO
>>842
個人情報には宮崎のほうが強烈な気がします
845名無しなのに合格:2012/03/29(木) 13:48:21.22 ID:tf0XXeM50
コアセミナーの受講希望届はボールペンとかで書いたほうがいいんですかね?
それともシャーペンでもいいんですかね?
8461:2012/03/29(木) 16:52:30.45 ID:4HSDELS4O
>>845
私はシャーペンで書きました
シャーペンで特に問題はないと思います


ちなみに、法学部のテストはボールペンで書くことが多いです
847名無しなのに合格:2012/03/29(木) 17:35:29.99 ID:tf0XXeM50
>>846
ありがとうございます
848名無しなのに合格:2012/03/29(木) 18:36:02.01 ID:SK9/6utYO
コアセミナーでどれを受けるか未だに迷っています。
いくらか候補はしぼっているのですが
>>1さんは法学系と政治系のどちらを選ばれましたか?あとどういう講義が人気があったか教えてください
8491:2012/03/30(金) 00:23:58.23 ID:oiG+fnZUO
>>848
私は法学系のコアセミナーを受けました
民事法、刑事法系のコアセミナーは人気だったと思います

人気のある講義ってコアセミナーに関してでしょうか?
違ったら改めて質問してください
すいません
850バイト帰り:2012/03/30(金) 05:12:36.39 ID:8dX1VBYx0
>>849
改めて質問です。
(1)〜(3)の女のどれを選ぶ?

(1)処女なんだけど、過去に18人の男と付き合って、そのうち15人の男のティムポをフェラした女
(2)処女だし、フェラだってしたことなくて、男に胸をもまれたことはないけど、蛇の生殺し攻撃で15人から計1,920万円貢がせた女。
(3)6人の男と付き合って、5人の男とセックスしたけど、それはそいつらが迫るのがうざくて2〜3回くらいしかしてない女。当然ゴム月、フェラなし。
851名無しなのに合格:2012/03/30(金) 08:48:56.91 ID:FrPElnJQ0
余裕で4の黒髪美処女だね
852バイト帰り:2012/03/30(金) 22:09:40.07 ID:8dX1VBYx0
>851
あんたのような潔癖感、気色悪〜〜〜〜!
処女はつまんないよ。
特にあんたらのような崇拝者にとっては。
853名無しなのに合格:2012/03/31(土) 00:09:55.69 ID:Zg92bcR+0
3って普通じゃない?
854名無しなのに合格:2012/03/31(土) 10:00:08.93 ID:/TfiYJuNO
専門が箱崎なのに4年間学研都市に住むのは無謀ですか?
もし通学の面倒臭さと交通費以外のデメリットがあれば教えて欲しいです

サークル活動とかで頻繁に伊都に行くかもしれないし、箱崎より学研都市の方が住みやすそうに感じるので
もし可能なら4年間学研都市も有りかと思ったんですがどうでしょうか
855名無しなのに合格:2012/03/31(土) 10:40:08.91 ID:vryrd0tS0
四月四日の入学式&学部別オリエンテーションは何時ごろに終わりますか?
その日にバイトの面接を入れるつもりなんですよ
856名無しなのに合格:2012/03/31(土) 12:48:01.47 ID:Te91Im370
>>834

そいつ実は工業じゃなくて高専だったという
ソースは鹿児島住みの俺
857名無しなのに合格:2012/03/31(土) 22:58:09.42 ID:TzVgilWR0
おれと付き合ってください
858:2012/04/01(日) 01:21:07.76 ID:6Vr6E3GN0
>>854
@友達が周りにいない
Aバイトがない
ぐらいでしょうか

通学の面倒臭さは半端ではないので、個人的には引っ越すことを強く勧めます
しかし、これは大学生活を1年間送ってみて考えればいい問題なので、その時に決めればいいと思います

>>855
学部によって異なりますが、法学部は5時ごろだったと思います
>>857
いやです
859名無しなのに合格:2012/04/01(日) 09:03:33.01 ID:/faKB+stO
>>858
>>854です。詳しくありがとうございます
僕は高校時代も20分ぐらいかけての電車通だったので何ともないかなと思ったんですが
途中で乗り換えが必要でしかも乗客があそこまで多いと、仰る通りとても面倒ですね
昨日1日動き回って、もう考えが変わりました…

箱崎には学研都市のような新築マンションって有るのでしょうか?
860名無しなのに合格:2012/04/01(日) 19:16:21.48 ID:eAQYOEyl0
法学部に行くんですけど、1クラス何人ですか?
あと、クラスって仲良いですか?
861名無しなのに合格:2012/04/01(日) 23:53:55.86 ID:/faKB+stO
健康診断って私服で行くのが普通ですよね?
大学によっては本格的な授業開始までずっとスーツだとか聞いたんですが
九大は入学式以外のオリエンテーションは私服で大丈夫でしょうか?
862名無しなのに合格:2012/04/02(月) 01:03:40.13 ID:8ooWD+PnO
九大にもヤリチンやビッチがいると聞きましたが本当ですか?
8631:2012/04/02(月) 01:44:53.27 ID:dy4bad2RO
>>859
箱崎は伊都と違って古い街なので新築マンションの数は多くはありません
しかも伊都より家賃が高めですので、新築に住もうとすると家賃がかなり高くなってしまう可能性が高いです
8641:2012/04/02(月) 01:47:47.14 ID:dy4bad2RO
>>860
法学部は1クラス50人です
学部の友達は同じクラスの人が中心ですので、クラス全体の仲も自然とよくなっていきます
8651:2012/04/02(月) 01:49:31.19 ID:dy4bad2RO
>>861
入学式の日にあるオリエンテーション以外は、健康診断も含めすべて私服でオッケーです
>>862
いると思いますよ
866名無しなのに合格:2012/04/02(月) 17:54:24.01 ID:VzxFBWjLO
クラス内で自己紹介とかやるんですか?
高校までのクラスとどれぐらい違う物になるのかが気になります
867名無しなのに合格:2012/04/03(火) 02:27:46.05 ID:EtFRIiNcO
確かに、学研都市の綺麗で設備も良い部屋に慣れちゃうと箱崎の古い部屋に移るのが億劫になりそう
箱崎だと学研都市並みの部屋の家賃って大体何円ぐらい行くんだろう…

>>1さんは箱崎の部屋はどうやって決めましたか?
学研都市駅の住まい斡旋会場にお世話になるか箱崎に直接行くか…
まだ先のことですが、良い部屋に住みたいし早め早めに動きたい
868:2012/04/03(火) 03:03:00.93 ID:QHgt/4ND0
>>866
4月前半に2年生が自分と同じクラス番号の1年生の歓迎コンパを開くので、そこでやるクラスもあるかもしれません
私のクラスではなかったです
大学のクラスは高校のそれと比べて、つながりははるかに薄いものです
語学と体育くらいしか全体で受ける授業はありません
ただ、なんやかんやでクラスを中心に人間関係はできていくと思います
869:2012/04/03(火) 03:13:01.67 ID:QHgt/4ND0
>>867
古いマンションが多いので底値が安いのは箱崎でしょうが、
同レベルの物件でも、箱崎の家賃は伊都より1万円以上高いと思います

私は不動産業者に直接電話をかけました
2月から動いたので遅れてしまいましが、伊都と違って部屋はたくさん残っていました

よりよい物件に住みたいなら年が明ける前から動き出したほうがいいかもしれません
2月は後期の試験があって大変でしたので、そういった面からも早いほうがいいでしょう
870名無しなのに合格:2012/04/04(水) 17:56:22.22 ID:RdfFxPyf0
法学部の新入生ですが、今日はあまり周りの人と話せませんでした。
やはり同じ高校から来ている人がいないというのはなかなかつらいです

あと、法学部のクラス分けの発表っていつですか?
871名無しなのに合格:2012/04/04(水) 21:24:27.56 ID:hu4/V5ecO
経済学部だけど誰とも話せませんでした
周りはメアド交換しまくってるのに一人寂しくオリエンテーション会場を出るのが辛かった…

あとチャラそうな人多すぎ
俺は黒髪ワックス一切無しだったけど若干浮いた気さえする
872名無しなのに合格:2012/04/04(水) 21:38:56.70 ID:ojxkBH860
気にするなよ。
そのうち友達できるって。
とりあえず軽い気持ちでサークルの新歓コンパにでも出てみたら。
873名無しなのに合格:2012/04/04(水) 22:34:47.69 ID:XeTAvPIo0
法学部のクラス分けというか、学生番号(学生証の番号、法学部なら1LA…ってやつ)と
今日もらったオリエンテーションの資料(時間振り)と突き合せればわかるみたい。

俺も法学部なんだけど、明日って何持っていけばいいんだろう?
874名無しなのに合格:2012/04/04(水) 23:32:56.93 ID:RdfFxPyf0
>>873
回答ありがとう。履修解説に持ってくものについては

履修について書いてあるオレンジの冊子2冊
「授業時間割 その1」ってやつ
今日入学式で配られてたバッグに入ってる「情報利用サービスガイド」って書いてある小さい冊子

以上を持ってけっていうことみたい
あと、君もこのスレの住人だった人?だとしたら同じく>>1さんにお世話になったものとして会ってみたいよw
875名無しなのに合格:2012/04/04(水) 23:58:26.45 ID:XeTAvPIo0
>>874

時間割ってのはあのでかい紙のことだよね?
情報利用サービスガイドか…なんかいろいろ貰ったから漁るしかないな(・.・;)

ほかの九大スレも含めて自分も何度か書き込みしたよ
お世話にはなったかな。
俺はクラス分けによると7組みたい。お会いできるといいね(^^♪
876名無しなのに合格:2012/04/05(木) 00:12:20.88 ID:by1uN7My0
>>875
クラス分けってどの冊子で確認できるの?
877名無しなのに合格:2012/04/05(木) 00:41:38.82 ID:ic06Hyvb0
>>876

今日の入学式でもらったバッグに「平成24年度 新入生オリエンテーション」
っていう8ページ綴りのプリントが入ってないかな?
表が「※日程」ってなってるやつ。それの4ページに全部載ってるから一度確認してみて。
もし捨てちゃったなら明日にでも同じ学部の人に教えてもらうといいかもね。
8781:2012/04/05(木) 20:01:39.77 ID:LOxnzX7RO
すいません
昨日は忙しくてレスを返すことができませんでした

なかなか周りと話すことができないとのことですが、昨日と今日なら問題はありません
なぜならクラス単位での行動じゃないので(学部によっては今日はクラス単位ですが)、昨日・今日知り合った人とも結局は疎遠になりがちです

大切なのはクラス単位で動くとき。積極的に話しかけてください。
879名無しなのに合格:2012/04/05(木) 21:23:24.30 ID:hlhFEsFiO
2クラスしかない学科だと、既に知り合った人の内の誰かが同じクラスでそのまま…ってこと無いのかな
2日間誰とも話せてないから焦る
880名無しなのに合格:2012/04/05(木) 22:41:04.19 ID:JNHXflwP0
>>1さんは何のサークルに属していらっしゃるのでしょうか…
文化系ですか、体育会系ですか?
881:2012/04/05(木) 22:44:04.97 ID:LOxnzX7RO
>>879
クラスでの教科書販売のときに頑張ってみてください
そのときに仲良くなった人とはずっと関係が続く気がします
>>880
体育系です
昨日・今日と勧誘頑張りました
882名無しなのに合格:2012/04/06(金) 22:23:55.35 ID:udctnIf2O
完全な金髪でピアスしてる、正直かなり怖い容姿の人達がサークル勧誘してたんですが
あれは九大生ですか?>>1さんの周囲に金髪ピアスの人は居ますか?
883名無しなのに合格:2012/04/06(金) 23:53:00.77 ID:pap/VCkF0
いろんなサークルのHP見てみたのですが、法学部でサークルに属している人って少なくないですか?
気のせいでしょうか?特に文化系サークルは理系の人が大半であるように感じます
884:2012/04/07(土) 00:13:14.80 ID:HOMU+AsOO
>>882
大学にはいろいろな人がいますし、九大の学生だと思います
私の周りに茶髪ピアスはいますが、金髪ピアスはいません
そもそも金髪てダサいですしね
885:2012/04/07(土) 00:16:00.60 ID:HOMU+AsOO
>>883
法学部は二百人しかいませんので、理系と比べるとサークルに入ってる数が少なくなるのはしょうがないことです
工学部の学生数〉文系学部全ての学生数
くらいですからね
886名無しなのに合格:2012/04/07(土) 13:03:09.83 ID:Jq4SglMz0
九州大学合格者数2012(一部抜粋)

121人、福岡
117人、筑紫丘
106人、修猷館
72人、明善
59人、小倉
57人、東筑
56人、西南学院
50人、熊本、済済高
48人、大分上野丘
43人、甲南
42人、久留米附設
40人、長崎西
38人、佐賀西
37人、福大大濠、鶴丸
23人、城南、ラ・サール
22人、京都、筑紫女学園
21人、香住丘
20人、宗像、東福岡
18人、下関西、長崎東、基町
17人、松江北、伝習館、筑陽学園、宮崎西
16人、春日
15人、弘学館
13人、明治学園、宮崎西、宮崎大宮
11人、八幡、致遠館、青雲、
7人、上智福岡、自由ヶ丘、鳥栖、佐世保西、都城泉ヶ丘
5人、久留米、八女、朝倉、筑前、九国大付属、九産大九州
4人、新宮、筑紫中央、福工大城東、大牟田、祐誠、東明館
2人、育徳館、北筑、敬愛、東筑紫学園、精華、中村女子、九産大九州
1人、糸島、福翔、玄海、近大福岡、福大若葉、鹿児島工業
887名無しなのに合格:2012/04/07(土) 16:38:54.15 ID:KbK93YpK0
講義一コマ=2単位ですか?
あと単位って学期終了ごとにもらえるのですか?
それとも学年終了ごとにもらえるのですか?
888:2012/04/07(土) 17:45:30.70 ID:HOMU+AsOO
>>887
講義によりますが、基本は1講義2単位です
1年前期では必修の身体運動なんちゃら実習は1単位です

単位は学期ごとにもらえます
889名無しなのに合格:2012/04/07(土) 20:43:33.35 ID:ZH3RpUbA0
>>888
ありがとうございます
ということは、「○○を一年次に××単位とれ」って書いてあったら
前期で○○を××単位とれれば後期では取らなくていいということですよね?
890名無しなのに合格:2012/04/07(土) 21:15:39.00 ID:fuxXpWVe0
法学部のM野先生って厳しいんですか?
891:2012/04/08(日) 00:07:11.61 ID:yGa9f9hXO
>>889
その通りです
>>890
クラスコンパで先輩に脅されましたかwww
単位認定は厳しいですが、授業は面白いですよ
892名無しなのに合格:2012/04/08(日) 00:56:37.08 ID:dm/gbho/0
クラスコンパ既にやったところ多いのかな?
まだ何の連絡も無いんだが・・・
893名無しなのに合格:2012/04/08(日) 01:57:30.56 ID:KC2U1PE30
総合選択履修なんちゃらについてよく分からないのですが

必要単位以外にとった単位がそこに回るって感じですか?
894890:2012/04/08(日) 10:48:13.68 ID:Ptvgx9EO0
>>891
ありがとうございます。
半分くらいの学生が落ちると聞いたもので…
895名無しなのに合格:2012/04/08(日) 15:51:19.35 ID:dm/gbho/0
文系で高校時代は物理やってなかったけど理系コア科目で物理Iを取ろうかと思うんですがどうでしょう
物理取って大変なことになってる方などは居られますか?初学者には向かないでしょうか?
896名無しなのに合格:2012/04/08(日) 20:24:38.39 ID:dm/gbho/0
理系コア科目の卒業に必要な最低単位が6単位だとして、卒業に必要な単位が127だとすると
理系コア科目を多めに受けて8単位取れば他で2単位落としても大丈夫ってことになるんですか?

なんか違う気がするんですが、どうしたら卒業に必要な単位を3年終わりまでに殆ど取って4年で殆ど学校行かなくて良い
みたいな状態になれるのか分かりません・・・ちなみに経済学部です

週2回(3回だったかも)しか学校に行かなくて良いっていう3年生の話をオープンキャンパスで聞いたんですが
3年ぐらいから少しずつでも公務員試験の勉強をしたいので、できればこんな感じになりたいです
897:2012/04/08(日) 22:00:24.19 ID:EMc8tXMi0
>>893
そうですね
>>894
すいません、もしかしたらその脅した人私かもしれませんwww
>>895
周りに物理を取った人がいないので分かりません
ただ、私は高校時代は地学選択でしたが、化学と生物の単位は普通に取れたので多分大丈夫だと思います
ちなみに、センター二号館の一階に新入生サポート室みたいな名前の部屋があり、
そこで二年生が履修についての説明をしてくれるのでよかったら行ってみてください
>>896
卒業単位は文系コア科目や理系コア科目などの全学教育科目と専門科目の単位、そして総合選択履修科目の三つに分かれます
理コアの余計な二単位は総合選択履修科目に回されて無駄にはなりませんが、文コアや専門の単位の穴を埋めることはできません

文系は普通にしてれば4年生は学校に行かなくていいようになります
不安になるのは分かりますが、とりあえず普通に単位をとっていけば大丈夫です
どうしても不安なら上に書いた新入生サポート室に行ってみてください
898名無しなのに合格:2012/04/09(月) 13:05:23.86 ID:SRsZrhGmO
九大で有名な学部学科はどこですか?
899名無しなのに合格:2012/04/09(月) 19:33:37.00 ID:savqIpEW0
>>1さんは総合選択履修分の単位は1年のうちでどのくらいとりましたか?
900名無しなのに合格:2012/04/09(月) 19:58:42.45 ID:Vi0C0by00
今日の日本国憲法の授業なんですけど、出席カードを提出した後退出してしまいました。
これで履修不可になることがあるんでしょうか?
901:2012/04/10(火) 00:36:15.68 ID:gfo9p7FnO
>>898
やっぱり医学部医学科だと思います
>>899
8単位です
私の周りは6〜10くらいの人ばかりでした
>>900
担当の教員やその状況次第でしょうが、たぶん大丈夫だと思います
902名無しなのに合格:2012/04/10(火) 00:48:48.60 ID:om/n1IZS0
>>901
すみません、それは8単位分コア科目の単位を最低必要な単位より多く取ったということでしょうか?
まだ総合選択履修方式がよく理解できていないので、変な質問してるかもしれませんが・・・

あと、法学部のH見先生について、厳しいとか緩いとかみたいな話を何かご存知だったら教えて欲しいです
この先生が開講されてる文コアの政治学の授業に興味があるんですが
ディベートやらレポートやらが相当大変そうなので少し不安です
903名無しなのに合格:2012/04/10(火) 16:55:30.95 ID:N56+GWeb0
突然ですが質問させていただきます。
第一週目に聴講届を出してない(出席していない)講義って履修登録できるんですか?
904名無しなのに合格:2012/04/10(火) 19:14:01.65 ID:PdHDypF20
凄いな。今日、横通ったけど、

こんな過疎ってるとこに、

よくキャンパス作ったよな.....
905名無しなのに合格:2012/04/10(火) 20:20:44.25 ID:QXtfR/yhO
えっ…九大ってそんな過疎った場所にあるんですか?
遊んだり、買い物したりする場所近くにありますか?
906:2012/04/10(火) 21:22:46.61 ID:gfo9p7FnO
>>902
コア科目以外にも、総合科目や体育的なものなども含めて、余計な単位を8単位とったということです

今年の2年生は1年の後期にその先生の授業を取りましたが、単位を落としてる人はほとんどいませんでした。
ちょっとだけレポートは面倒でした。
ただ、全学の授業ならそこまで面倒なことはないと思います。
907名無しなのに合格:2012/04/10(火) 21:24:31.21 ID:gfo9p7FnO
>>903
講義によります
履修制限がかかるような講義では無理です
>>904
ですよね…
908:2012/04/10(火) 21:54:50.46 ID:gfo9p7FnO
>>905
伊都キャンパスの周りには残念ながら何もありません
学研都市周辺なら遊ぶところはありませんが、生活するぶんには困りません

天神には電車一本、20分ほどで行けますが
909名無しなのに合格:2012/04/10(火) 22:21:08.72 ID:N56+GWeb0
>>907ありがとうございます
910名無しなのに合格:2012/04/10(火) 23:10:32.72 ID:FyZr0ZhOO
>>906
8単位分も総合科目や体育などで取るんですか?
>>1さんの周囲は6〜10単位の人が多いとのことですが、最低限必要な授業しか取らない人は居ないんですか?

新入生ですが不安になってきました…
少人数セミナーとか全く取る予定無かったんですが取った方が良いんでしょうか
911:2012/04/10(火) 23:55:05.24 ID:gfo9p7FnO
>>910
せっかくなので、私が一年間で取った全学科目の単位を書きます
文コア5つ、理コア3つ
これで総合選択履修科目は文コアの余計な2つ分の4単位が埋まります。
そして、総合科目や体育などで4単位を取ったので、総合選択履修科目は更に4単位が埋まって、合計で8単位です。
ちなみに、前期の体育は必修なので、総合選択履修科目の単位にはなりませんから注意してください。
専門よりも全学のほうが圧倒的に単位を取りやすいですから、今のうちに総合選択履修科目の単位を出来るだけ埋めておくことをオススメします。
私の周りにもそういう考えの人ばかりです。

法学部なら(違う学部なら知りませんが)水曜5限に総合科目か少人数セミナーを取れますよね?
わりと単位取得は容易なので、何か取ってみては?
912名無しなのに合格:2012/04/11(水) 00:40:33.49 ID:E4MltymzO
>>911
詳しくありがとうございます
すみません、書き忘れましたが法学部ではないです
今さっき履修要項を見たんですが、法学部は総合選択履修で12単位取らないとダメなんですね
>>1さんが1年で8単位も取ってるのはそのためであって、12単位以上取る予定は無いものと思って良いでしょうか

ちなみに自分の学科は4単位以上が卒業要件で内2単位は3年次以降が望ましいとあるので
これは、総合科目や体育系は4単位分取ればもういいってことですよね
この「望ましい」をシカトして2年で4単位取った場合の悪影響とかってありますか?
913名無しなのに合格:2012/04/11(水) 20:45:41.72 ID:hbDUR1nq0
明後日からコアセミナーが始まるんですけど、
テキストは初回からそろってないといけないでしょうか?
2冊あって、1冊は借りれたんですけど、もう1冊がまだ手元にありません。
よろしければお願いします。
914名無しなのに合格:2012/04/11(水) 22:29:21.84 ID:oZGwR2Xx0
高3進研模試の偏差値50で
芸工目指してるとか言っちゃてる自分なんだけど
ぶっちゃけ無理だよねー


どこらへんに行けるかもわかんない
915:2012/04/11(水) 23:11:56.38 ID:bQ6cQ1V8O
>>912
はい
12単位しか取りません
望ましいという文言は無視しても構いません
多分ですが…
私も含めてみんな無視しまくりです
916:2012/04/11(水) 23:12:58.72 ID:bQ6cQ1V8O
>>913
教員によりますが、最初なら自己紹介やガイダンスのみでしょうから、大丈夫だと思います
917:2012/04/11(水) 23:13:44.03 ID:bQ6cQ1V8O
>>914
ダメかどうかなんてやったあとに考えればいいじゃないですか
とにかくやりましょう
918名無しなのに合格:2012/04/13(金) 00:53:47.59 ID:WUbxJqqr0
セックス経験ありますか?
9191?:2012/04/13(金) 09:05:13.54 ID:MrTW7mtvO
>>918
あるかどうかなんてやったあとに考えればいいじゃないですか
とにかくやりましょう
920名無しなのに合格:2012/04/14(土) 10:34:03.70 ID:adzvLoSTO
3年以降の専門で箱崎に移るけど、伊都で活動してるサークルに行き続けたいんですが
箱崎〜伊都を週に数回行き来すると交通費がとんでもないことになるし、どうすべきか迷ってます

候補として

@学研都市に残る
自分は文系なんですが、文系だと2年までの単位を無事取ってれば
3年4年にあまり学校に行かずに済むと聞いたので、週の内に少しだけ箱崎行くぐらい
学研都市から通っても良いか…と

A姪浜に引っ越す
伊都と箱崎どっちに行くにしても遠すぎるってことは無くなるかな、と

って感じで色々考えてます
専門が箱崎で活動が伊都オンリーのサークルに入ってる方々ってどうしてるんでしょうか?
ちなみに、サークルの練習が週3か週4のペースであるものとしての話です
921:2012/04/14(土) 19:37:19.52 ID:x9fd4DSsO
>>920
まず、学研都市に残るのはオススメしません。
単位をいくら二年生までに順調にとれたとしても、まだ卒業要件単位には全然足りないので、三年生も普通に学校にいかないといけません。
ですから少しだけ箱崎に行けばいいということはありません。

姪浜に引っ越すのは悪くはありませんが、結局交通費がかなりかかってしまうことになります。


そこでですが、私としては箱崎に住んで原付で伊都に通うことをオススメします。
原付は十万円程度なので、定期を買い続けるのよりも経済的です。
私の周りには伊都でサークルがあるからといって、引っ越さないという人はいません。
原付を購入する人が多く、他は公共交通機関を使う人やキャンパス間の無料シャトルバスを使う人などがいます。
922:2012/04/14(土) 19:55:26.52 ID:eO9aSpXI0
自分半導体の分野に行きたいのですが九大はその分野は強いですか?
923名無しなのに合格:2012/04/15(日) 02:30:31.37 ID:Y1M2IC0y0
新入生です
>>1さんも受けたと思われる6月のTOEFLでクラス分けが行われるようなんですが
このクラス分けで上のクラスに行くと授業が難しい、逆に下のクラスに行くと授業が簡単みたいなことはありますか?
上の方のクラスと下の方のクラスでどれぐらい違うことをやってるのかが知りたいです

あと、単位認定してもらえる520点以上を取るのは相当難しいんでしょうか?
924:2012/04/15(日) 21:57:52.09 ID:0Y5Uo/kMO
>>922
すいません、分からないです
925:2012/04/15(日) 22:05:15.39 ID:0Y5Uo/kMO
>>923
TOEFLの点数でクラス分けされる英語はそんなに単位認定が厳しくないと思うので、点数が低いから・高いからキツイということはないと思います

520点取るのは難しいですが、無理ではないですよ
法学部なら上位15位くらいまでは520点を取ってたはずです

ちなみに、TOEFLで単位認定されるのは点数でクラス分けされる授業ではなく、オンライン学習の授業の方です
926名無しなのに合格:2012/04/15(日) 22:55:12.31 ID:1J5UrvTs0
医学部って慶應で一番いらない学部だと思いませんか?
927名無しなのに合格:2012/04/16(月) 03:26:55.98 ID:L9pAS2I1O
箱崎キャンパス周辺には学研都市のイオンみたいな、何でも揃う大きいショッピングモールはありますか?
もしかしたら伊都イオンは大きい部類には入らないのかもしれませんが、自分田舎者なので…
928:2012/04/16(月) 23:34:21.61 ID:bFNE5eHz0
>>926
知りません
>>927
一つで何でもそろうショッピングモールはありませんが、商業施設はたくさんあります
伊都よりは、買い物するところも外食するところも遊ぶところもはるかにたくさんあります
929名無しなのに合格:2012/04/17(火) 10:43:20.33 ID:YFffPCpI0
コアセミナーの履修登録ってどうすればいいんですか?
930:2012/04/17(火) 22:35:07.13 ID:LafZHh8OO
>>929
法学部に関しては何もしなくてよかったはずです
法学部以外は分かりません
931名無しなのに合格:2012/04/18(水) 08:56:46.92 ID:ajtiQidGi
九大にはヴィジュアル系バンドサークルありますか?
932:2012/04/19(木) 18:08:11.99 ID:TN2SJZL/O
>>931
詳しくは知りませんが、バンドサークルはたくさんあるみたいなので、その中にヴィジュアル系のバンドがあるのではないでしょうか。
933名無しなのに合格:2012/04/19(木) 18:26:19.40 ID:1sd5k6k4O
>>928
大規模ショッピングモールは無いんですか…
スーパー、薬局、文房具屋、ツタヤみたいな大きいDVDレンタルショップ、etc…
って感じで豊富な種類の店が近い範囲にあって物は何でも揃えられるなら良いんですが…

学研都市って近くの周船寺まで行けばツタヤも銀行もあるし割と何でもある気がします
934名無しなのに合格:2012/04/19(木) 19:48:50.45 ID:WndC7lwZ0
ドンキホーテがありますですよw
935:2012/04/19(木) 20:04:05.82 ID:TN2SJZL/O
>>933
心配しなくても、伊都よりははるかに便利です。
>>934のようにドンキもありますし、自転車で10分行けば大抵のものは全て揃います
私の自宅は箱崎ですが、自転車で10分行けば大きなスーパーもDVDレンタルショップも、ドラッグストアも全てあります。しかも複数です。
また、箱崎はボーリングやカラオケなど遊ぶところや、飲み屋の充実しています。


936名無しなのに合格:2012/04/20(金) 16:24:19.10 ID:f99A90Xbi
youmeタウンがあるじゃん
937名無しなのに合格:2012/04/20(金) 22:09:33.48 ID:oe1e9aUGO
巨乳派ですか貧乳派ですか
938名無しなのに合格:2012/04/20(金) 22:22:41.89 ID:35V/IqmN0
増本さんがs。。ry)
939名無しなのに合格:2012/04/20(金) 22:24:24.98 ID:35V/IqmN0
増本桃子
940名無しなのに合格:2012/04/21(土) 01:11:59.03 ID:qPCLjtER0
>>936
箱崎〜馬出って割と離れてないか?
941名無しなのに合格:2012/04/21(土) 12:58:06.70 ID:igri6Ibt0
>>891
M野先生のホームページを見て単位認定が厳しいの意味が分かりました。
59点以下が46%だったんですけど、一生懸命勉強してもこうなってしまうんでしょうか?
今からとても不安です・・・
942名無しなのに合格:2012/04/21(土) 17:17:59.65 ID:xTdnyUxM0
九大は家賃10万超える人多いですか?
少ないですか?
7万くらいが平均ですか?
943名無しなのに合格:2012/04/22(日) 11:56:34.51 ID:P3dStY2v0
スレの趣旨とは直接関係ありませんが、続スレ立てるんでしょうか?
もし重複した質問だった場合は申し訳ないです。
944名無しなのに合格:2012/04/22(日) 16:30:53.65 ID:etG7Qmme0
個人的には立てて欲しい
九大志望の人のみならず、現役の九大生にとっても助かってるスレだと思うので
945名無しなのに合格:2012/04/22(日) 17:41:22.86 ID:KjpN8FGVi
>>942
もう少し世間を知った方がいいね
普通は3〜5万ですよ

ちょいと金持ちが7万とかのとこに住む感じ
そもそも7万8万出せば社会人でも良いとこ住めるよ
946:2012/04/22(日) 23:35:15.90 ID:95Wse2Ln0
>>937
どちらでもないCカップくらいが好きです
>>938>>939

>>941
多分法学入門についてのことでしょうが、実際にFを食らうのは20パーセントくらいです。
なんやかんやで救済処置があります。

一生懸命勉強すれば当然ですが59点以下なんてとりません。
ご存じのように大学生は、特に一年生はあまり勉強をしませんので、現時点で危機感を持っているような人は余裕で上位半分には入れます。
ですから自分次第です。

私からアドバイスをするなら、正しい日本語を(主語と動詞の対応、句読点の使い方)意識してください。
法学部は記述の答案を作る際に、この正しい日本語による答案作成能力を重視されるみたいです
比較的時間のある今の時期に、硬い文章にあったておくとよいでしょう
947:2012/04/22(日) 23:36:23.88 ID:95Wse2Ln0
>>942
10万を超える人はほぼいないと思います
平均は4万前後です
948:2012/04/22(日) 23:46:11.01 ID:95Wse2Ln0
>>943
迷っています
私は受験についての知識があまりないために、受験生の皆さんに対して有益な回答をできないことが多く、このスレは存在意義を果たせていないと思うことが多々ありました
また、2年生となり、受験から1年以上経過したので、受験に関するアドバイスが一層難しくなってくると思います
このような私が続きのスレを立てるよりも、できれば新一年生の方に立ててもらいたいと考えています
なぜなら、そちらのほうが受験に関する最新のアドバイスが可能となると思うからです
しかし,>>944のように非常にありがたい声もありますので、もう少し検討しようと思います
949名無しなのに合格:2012/04/23(月) 06:28:21.63 ID:slpfUudb0
【下関通り魔事件死刑囚、福岡で死刑執行】
法務省によると、29日午前、福岡の拘置所で確定死刑囚の刑が執行された。
法務省関係者によると山口県下関市のJR下関駅で5人を殺害、
10人に重軽傷を負わせたとして、殺人罪などに問われた康明死刑囚:
高校卒業後、九州大学に進学、下関通り魔事件で5人殺害
950名無しなのに合格:2012/04/23(月) 10:22:23.49 ID:mTak58Q1i
九大の看板学部ってどこですか?
951名無しなのに合格:2012/04/23(月) 19:19:11.08 ID:hmpumnAY0
バスにタダで乗る方法。生協カード持ってるやつから両面カラーコピーして適当なカードに貼り付け。そのままではバレやすいのでケースとかにいれておく。バスの運転手はよく見てないので往復400円得する
952名無しなのに合格:2012/04/23(月) 22:34:57.90 ID:slpfUudb0
>>951
こんど俺やってみる!このスレで結果報告するわw
953名無しなのに合格:2012/04/23(月) 22:49:05.21 ID:slpfUudb0
まあやらんけどw
954名無しなのに合格:2012/04/23(月) 22:53:48.33 ID:slpfUudb0
>>951
無人の有料駐車場で駐車券が出てくるタイプのみに有効な方法ですが、
この駐車場をタダで利用する方法をご紹介します。

駐車券式の駐車場は、入口と出口の地中に磁気コイルが埋めてあります。
その磁気コイルが金属や物体に反応すると入口では駐車券が発行され、
逆に出口では清算機が起動するという仕組みになっています。

用意するものは「台車1台」で、ホームセンター等で売られている普通
の台車で構いません。

車を入庫し、用事を済ませましたら何食わぬ顔をして台車を持って入口
に行きます。納品のフリをすれば、怪しまれることはありません。
台車で入口に向かって駐車場に入場すると、台車の荷台がコイルに反応
し「駐車券をおとりください」という声とともに駐車券が出てきます。
ちなみに最近の機械は、自転車では反応しません。

あとは台車を車にしまい、退場します。

もちろん清算の際は、台車入場時の駐車券を使い、元の駐車券は破棄し
てしまいます。
これで無料、または100円で駐車場を利用することが出来ます。

無人式とはいえ、最近は監視カメラ等があるところもありますので、十
分にご注意ください。

955:2012/04/23(月) 23:01:55.13 ID:UMsbxIqJO
>>950
医学部医学科だと思います
956:2012/04/23(月) 23:03:57.47 ID:UMsbxIqJO
>>951-954
犯罪を助長するような書き込みはやめてください。
しばらく私がパソコンを使えないので、レスの削除依頼をどなたかお願いします。
957名無しなのに合格:2012/04/23(月) 23:25:27.14 ID:7IcykqHL0
このスレの書き込みを大学に報告しておきます
958名無しなのに合格:2012/04/28(土) 13:59:20.02 ID:ODFRMy+f0
クラス写真の申し込みを忘れたんですがどうすればいいですか?
959名無しなのに合格:2012/04/28(土) 18:38:26.71 ID:GdYQ78SC0
>>958
友達からカラーコピーさせてもらうか、生協に相談。
960:2012/04/28(土) 22:30:26.04 ID:2Km78K85O
>>958
生協に行って欲しいと伝えれば、まだ買えると思います。
961名無しなのに合格:2012/04/29(日) 19:55:50.20 ID:ZBoUZ6220
文系の1年生なんですが、>>1さんはこの時期の授業の予習復習ってどれぐらいやってましたか?

理系科目や言語科目だったら、しっかりと復習しておくべき事柄もまだ少しはあるんですが
文系基礎や文コアって今の時期は正直やること無い気がするんですがどうでしょう?
歴史的な事項を連ねて90分喋るだけの先生も居るんですが、こんなの今から覚えても確実に忘れますよね・・・

こんな感じで、1週間で勉強に充ててる時間は合計5時間あるかも怪しい状態です
いくら文系は楽だ何だと言われてても、これはまずいでしょうか・・・?
962:2012/04/29(日) 23:36:52.58 ID:zeG8AwhEO
>>961
一年前期に一週間で、どれくらい勉強してたかを考えてみました。
第二外国語 1時間
英語 1時間30分
専門科目 10分

確かこんなもんだったと思います。少なくです。しかし、単位は全部取れました。テスト勉強をそれなりにすれば、単位は取れます。
あまりにも少なすぎるという声が聞こえてきそうですが、一年生のうちは遊んでいいと思います。
どうせ全学教育で習ったことなんて忘れます。

ですから、まずくないですよ。
963名無しなのに合格:2012/04/30(月) 09:27:49.72 ID:eFmaqy/G0
公務員目指してるって書いてましたけど、いつごろ本腰入れて勉強始めますか?
あと地元の県庁とか狙ってますか?
964名無しなのに合格:2012/04/30(月) 14:43:36.04 ID:GNBHcc1w0
箱崎⇔伊都の無料シャトルバスって普段はどれぐらい混んでますか?
乗れない学生が出たりすることもあるんでしょうか?
965:2012/04/30(月) 17:15:22.64 ID:HISY3WVfO
>>963
三年生の夏休みから始めるつもりです。
希望は福岡市役所か鹿児島県庁です。
>>964
利用したことがないので詳しいことは分かりませんが、利用している友達から乗れなかったという話を聞いたことがないので、多分大丈夫だと思います。
966名無しなのに合格:2012/04/30(月) 17:39:15.08 ID:GNBHcc1w0
>>965
ありがとうございます
3年以降にサークル活動で伊都に行く際に利用したいと思ってるので気になりました

福岡県庁や鹿児島市役所が候補にないのは何か理由があるんですか?
967名無しなのに合格:2012/05/01(火) 17:01:55.10 ID:dywuTrqB0
2年生の前期はとても暇だということを聞いたんですけど、
>>1さんの周りには週に何コマくらいの方が多いですか?
968:2012/05/01(火) 18:32:46.74 ID:qAZ9Ldbr0
>>966
福岡市役所があって県庁がない理由は二つあります。
第一に、福岡市は政令指定であり、そこの職員は給与などの待遇が県庁職員と比べて良いから
第二に、大学生活で4年間福岡に住みますが、福岡市以外に行くこともあまりないので、福岡市以外への愛着があまりないから

また、鹿児島県庁があって鹿児島市役所がない理由も二つです。
第一に、私は鹿児島県に強い愛着があり、鹿児島[県]に貢献したいと思ってるから
第二に、鹿児島市出身でもなく、住んだこともないので鹿児島市とあまり馴染みがないから

実際には小さい自治体の試験を受けることもあるかもしれませんし、愛着がとか馴染みがとかいう甘いことを言ってられなくなるかもしれませんが、
今のところの希望は自分と関わりがあるところです。
>>967
文系なら7から10程度です
969名無しなのに合格:2012/05/01(火) 19:15:18.28 ID:THRvOQnYO
定員割れしてほしいです
970名無しなのに合格:2012/05/02(水) 01:44:10.89 ID:PqGegiHTO
>>968
詳しく教えてくれてありがとうございます
>>1さんは鹿児島市の出身では無かったんですね

僕も公務員志望ですが、地元の県庁か地元の市役所かで迷っています
もちろん、どちらかに就職できる保証なんて全く無いですけど…

公務員志望だからといって民間企業の就活スルーするってのも怖いし、色々不安です

話は全く変わるんですが、1年から2年、2年から3年に上がる際にクラスの変更ってありますか?
3年次編入で1組の人数が若干増えた影響で、1組で学生番号最後だった人が2組に移動
みたいなことがあるのかが知りたいです
971名無しなのに合格:2012/05/02(水) 06:54:36.14 ID:71ASIYkV0
まったく地底信者はホントクソだよなw
5教科7科目(笑)やっても資格試験では推薦洗顔だらけの早慶と同レベルの率しか残せないw
そもそも関東在住ならわかるだろうけど首都圏の人はわざわざ地底なんか受けに行かないよw
特に文系はな 理系ならいないこともないが
受験難易度でしか物事を判断できない低能w
なんで難易度では勝るはずの早慶に社会で負けるか足りない頭で考えてみたら?


「所詮私立」とか言えばそれで勝った気になるオメデタイ地方国立工作員w
まさに勘違い馬鹿の典型w

実際には資格試験や就職で、数を絞ってやっと早慶と同レベルの率を残せる地底文系w
もしくはそれすらできないゴミ地方国立文系w
少人数制の意味なんか全く無しw
野球でいえば地底は所詮代打でしか率を残せない無能w
早慶はスタメンでシーズンフルで出ても率を残せる一流選手
この違いがわかるよなw?

まあ田舎は娯楽も少ないしネットしか遊べるもんがないんだよねw
ネットに張り付いて私大叩きしてる連中が早慶に勝てるわけないw

ゴミ地底以下地方国立文系は早慶がスタメンで出てるときに
球拾いでもやってろよw



推薦、洗顔、エスカレーターのいる早慶はレベルが低いんじゃなかったのw?

そんな早慶に負けてどんな気持ちw?ねえどんな気持ち?
972:2012/05/03(木) 01:51:04.52 ID:9IBHB9IE0
>>969
さすがに厳しいと思います
>>970
民間の就活との両立はかなり難しいようですが、10社程度なら受けることもできるようです。
保険の意味で民間の就活をしてもいいと思いますが、小さな自治体を保険にしたほうがいいと思います。
公務員に関してはしっかりと勉強しておけば、どこか一つは合格できるらしいです。

クラスの変更はありません。
しかし、学年が上がっていくとクラスの結びつきはどんどん希薄になっていきます。
973:2012/05/03(木) 02:01:13.88 ID:9IBHB9IE0
>>971
>なんで難易度では勝るはずの早慶に社会で負けるか足りない頭で考えてみたら?

学生数が多いのと、東京にあるのは大きいと思います。
加えて、東大京大一橋東工などに落ちた優秀な学生もたくさんいますしね。

>この違いがわかるよなw?

恐らく言わんとしてることは分かるのですが、意味不明な例えで分かりにくくなってしまいました。

>そんな早慶に負けてどんな気持ちw?ねえどんな気持ち?

わりとどうでもいいです。
他の地方旧帝国大学がどうかは分かりませんが、九大に関してはこう思う学生が恐らく非常に多いように思います。
しかし、これは大きな問題でしょう。
もっとガツガツして、東京や関西の大学と競わないといけないのに、九州内でトップという地位に満足してのほほーんとしています。
ですから、おっしゃるように難易度の割に就職実績が芳しくないのでしょう。
974名無しなのに合格:2012/05/03(木) 22:41:12.69 ID:4nuyCkPJ0
やっぱり地帝ってのほほーんとしてる人多いの?
うちの大学(>>1さんが滑り止めにうかったとこ)はみんな司法試験だ公務員だ
にぎやかだけどw
975:2012/05/04(金) 00:59:25.54 ID:hW6s9Qv3O
>>974
そうですね、多いですよ。
周りにライバルとなる大学がないことが大きいです。

司法試験ということは中央でしょうか?
東京の私大はいい意味でガツガツしていて、エネルギッシュでしょうから、そこは本当に素晴らしいと思います。
976名無しなのに合格:2012/05/04(金) 01:44:29.05 ID:rHg4vYjwO
このスレに犯罪をそそのかすような書き込みをしてるのは九大の学生ですか?
977名無しなのに合格:2012/05/05(土) 02:03:06.64 ID:tlOC36+h0
>>975
ご名答。まあうちは第一志望率が低いですからw
高田馬場やら日吉やら国立やら近くにコンプを刺激する場所がたくさんあるw
978:2012/05/05(土) 02:25:08.37 ID:ZkpxcfCI0
>>976
どうなんでしょうか?
削除依頼をしていたのですが、削除対象にはなりませんでした
>>977
優秀な大学がたくさんあるだけで、東京で大学生活を送る価値があると思います。
頑張ってください
979名無しなのに合格:2012/05/06(日) 00:45:19.33 ID:i2iDsvVq0
合格発表で胴上げって本当にあるのですか?
980:2012/05/06(日) 01:21:15.35 ID:Onf8yXr1O
>>970
あります。
ラグビー部やアメフト部などがしてくれますよ。
981名無しなのに合格:2012/05/06(日) 01:33:05.83 ID:i2iDsvVq0
ありがとうございます

来年きっと胴上げされてみせます!
982名無しなのに合格:2012/05/06(日) 14:58:43.59 ID:rHG+2juWi
女性はかわいい人多いですか?
美人、普通、ブスの割合はどのくらいか、大体でいいので
教えてください。
983:2012/05/06(日) 20:50:50.49 ID:Onf8yXr1O
>>981
頑張ってください。
>>982
周辺の私大と比較したら、確実にかわいい人の割合は低いと思います。

割合は、かわいい:普通:残念=2:5:3くらいでしょうか。
984名無しなのに合格:2012/05/06(日) 23:53:50.13 ID:5Dhoc6kNO
>>983
地下鉄の西新で乗り降りする女の子は可愛い率が高い気がしませんか?
街中だから単純に西南学院の学生とも限らないですが
985:2012/05/07(月) 00:13:06.75 ID:1TCg4mDsO
>>984
私もそう思います。
華やかな女性が多いですね。
西新は学校が多いので、西南の学生とは限りませんが。
986名無しなのに合格:2012/05/07(月) 00:18:58.55 ID:7XWTmbzvO
あ、西新って西南以外の大学もあるんですね
九州の外から来たので全く知りませんでした
987名無しなのに合格:2012/05/07(月) 11:19:29.76 ID:llikjmM80
>>971はコピペですから相手にする必要ないですよ

九大法は単位上限ありますか?
もし、あったならばどれくらいでしょうか?
単位は早いうちに揃えて資格の勉強に専念したいと思ってるんですが…
988:2012/05/07(月) 21:44:29.45 ID:1TCg4mDsO
>>986
大学は西南だけでしょうが、専門学校などがあったと思います。
>>987
やっぱりコピペでしたか。
すごく真面目に答えてしまいましたwww

単位上限とは卒業要件となる単位数のことでしょうか?
それなら128単位です。
989名無しなのに合格:2012/05/07(月) 23:41:39.17 ID:ebPgRHet0
この時期の全統模試だとどのくらいとってました?
990名無しなのに合格:2012/05/08(火) 08:27:12.39 ID:LB7vyNFV0
>>988
すいません…説明不足でした
一年間で取れる単位の上限のことです
例えば早稲田の場合は一年間で38単位までしか取れません
3年間で単位を揃えられない為、4年生になっても単位集めを強制されるため就活に専念できないそうです
九大の場合もそのような制度がありますか?
991:2012/05/09(水) 05:46:04.96 ID:ALQ6ajwy0
>>989
三年生の今頃は記述模試は全く受けていませんでした。
この時期のマーク模試では650〜680点(900点中)だったと思います。
ちなみに、10月ごろに受けたベネッセ・駿台の記述模試では偏差値60もなく、九大法学部はD判定でした。
>>990
こちからこそすいませんでした。
九大法に単位上限はありませんが、時間割の都合上、一年間にとれる単位は制限されます。

単位の取得についてシュミレーションをしてみました。
全学の単位は2年前期までに、総合選択履修科目も含めて取り終わることができます。
専門の単位も、3年前期にはあらかた取り終わることが十分に可能だと思います。
恐らく、3年後期以降はゼミともう数単位という状況です。
992名無しなのに合格
>>991
詳しく教えていただきありがとうございました。
お互い頑張りましょう