1 :
名無しなのに合格:
うちの学校(偏差値40前半)は、
先生が「内職OK、邪魔さえしなければ寝てても何でもいい、受けたい奴だけ聴けばいい」
「予備校に行け」「授業だけで受験は無理」と言っていたり、
そもそも予備校と契約してるのか、夏季進学補習とかで予備校の授業が流れる。
知り合いの偏差値55くらいの学校が、
学校の授業は使い物にならないのに先生が予備校否定して内職も認めずやりづらいとか言ってた。
じゃあ、進学校ってどうなの?
学校の勉強だけで受験ができるの?
教科書だけじゃ日東コマ船までとしか思えん。
それとも、進学校においては「学校の授業だけ」は「教科書だけ」とは意味が違うの?
2 :
名無しなのに合格:2011/01/28(金) 14:50:19 ID:f5od3Qvc0
普通は内職認めねえよカス
3 :
名無しなのに合格:2011/01/28(金) 14:58:16 ID:o8oqh+9q0
御三家だけど普通にバリバリ内職・塾通いしてるよ
まあ授業の質はまあまあだと思うけど演習量考えたら結局自習するしかない
特に理系科目はそうだろ
授業で言ってる説明なんて読めばわかる内容なんだからわざわざ聞く価値ないし
演習の授業だけ参加して添削してもらうのがベターじゃないの。
4 :
名無しなのに合格:2011/01/28(金) 15:12:08 ID:ttA7YI/w0
灘 筑駒 開成あたりの超進学校は知らんけど
偏差値70ぐらいの普通の進学校じゃ学校の勉強だけでいいわけないだろ
東大京大狙うなら学校の授業だけじゃ内容的にも量的にも明らかに足りてない
5 :
名無しなのに合格:2011/01/28(金) 15:17:15 ID:f/XPZ8uq0
学校の勉強が意味ないなら、特に私立なら学費無駄だし、
中退して高卒認定の方がいいんじゃないの?
6 :
名無しなのに合格:2011/01/28(金) 15:24:30 ID:ttA7YI/w0
>>5 学校の勉強が意味ないとは誰も言ってないだろ
お前が学校の勉強「だけ」でいいかって聞くからそんなことはないって言ってるだけ
それと中退したら仮に旧帝や早慶行けても就職がめっちゃ不利だから結局損だよ
説明すんのも馬鹿らしいけど
7 :
名無しなのに合格:2011/01/29(土) 11:41:21 ID:8Tm9MDBM0
>>6 就職でんなとこ見ない、最終学歴しか気にされない。
仮に面接で突っ込まれたら、不況で私立の学費が払えずにやむを得ずとか言えばいい。
8 :
名無しなのに合格:2011/01/29(土) 11:43:29 ID:M/NSL9rQ0
>>7 なんで公立高校に編入しなかったの?
ってつっこまれるよ
9 :
名無しなのに合格:2011/01/29(土) 14:51:09 ID:aihrXaBa0
大学出てるのに高校中退程度で就職できないって相当キチだけどな
不利っちゃ不利だが
10 :
名無しなのに合格:2011/01/29(土) 14:52:34 ID:arLkmXh70
>>7 学費払えないやつがなんで大学行くんだよ
それに最終学歴だけじゃないすべて見て決める
最終学歴だけだったら院にでも行けって言う話
>>1 学校の勉強って教科書だけじゃない
他に参考書とか買わされる
11 :
名無しなのに合格:2011/01/29(土) 17:47:10 ID:D8Gglv0r0
いがいに>>1の高校はいいな。
うちのこうこうはまさに>>1の言ってる偏差値55くらいの高校だ。
それにくらべれば>>1の言ってる高校のほうが全然勉強進めやすいだろ。
だがまぁ、底辺高校から高偏差値大学受けるのはなにか恥ずかしいがな。
それに学校のテストが簡単すぎて、大学受験には、 何の意味もない! オッパッピー!!
12 :
名無しなのに合格:2011/01/29(土) 17:55:52 ID:ycabxpzG0
>>11 そんなの関係ねぇ!!そんなの関係ねぇ!!そんなの関係ねぇ!!
はい、オッパピー
>>1 校区トップ行ってたけど学校で受験対策やるから塾とか行かなくても大学には行ける
自分は公立だったけど頑張る奴は国立でも行ける
そもそも国立目指す人間は、塾とか予備校行かなくても自分で勉強する
それでも足りないという人間離れした奴が塾とか予備校行ってた
確かに教科書だけじゃなくて参考書や学校オリジナルの問題集なんかもやらされたなあ
高校2年までで教科書の内容は全部終わって、3年は受験対策ばっかりだった
ちょっと昔の話になるから、今の進学校がどうなのかは知らないけど
14 :
名無しなのに合格:2011/01/30(日) 11:56:16 ID:dilUl7t10
前に戸山に行っている子の数学を塾で教えていたことがあるけど、
偏差値70の高校にしては明らかにテストの内容が易しく、大学受験には
対応できなさそうな印象を持ちました。
(定期テストは、教科書の例題のコピーばかりでした)
15 :
名無しなのに合格:2011/01/30(日) 12:24:21 ID:A7nuO1b0O
そりゃあ大学受験だけを考えるなら通信や高認のほうがいいに決まってるけど <br> 一生に一度の高校生活の思い出が勉強だけって悲しすぎね?
16 :
名無しなのに合格:2011/01/30(日) 12:35:19 ID:yH40IUgeO
県内トップ高だけど予備校行かないで学校の授業とサポートだけで東大京大早慶受かる人居るよ
授業+プリントや副教材をしっかりやり込めば受験レベルまで達する
ただ部活やってたり少しでも近道したい人は予備校通うかな
予備校はテクニック教えてくれるし
17 :
名無しなのに合格:2011/01/30(日) 12:39:10 ID:hbypPQbm0
塾も予備校もろくにない田舎県立トップ高
授業は教科書と傍用問題集など
定期テストは、教科書と傍用問題集と一部応用問題
その他各教科に参考書が指定されていて(英語は基礎英文、英文法標準問題とか数学は青チャとか)
それを範囲設定して『実力試験』を年に3−4回
東大レベルの奴は、大数とかやってて、青チャートの問題でも初見で解けちゃうから上位に来る
その下は、指定参考書も必死にやって宮廷〜駅弁、上位私立大狙う
そういう感じだったな
>>1 先生から「勉強は自分でしろ」と言われる
授業は教科書レベルもあれば大学の内容もある
19 :
名無しなのに合格:2011/01/30(日) 13:23:11 ID:IoRbJMHF0
>>14 お前馬鹿だな。一般入試だけが大学受験じゃないんだよ。
推薦に有利になるように進学校はテストだけは簡単ってとこも少なくないよ
>>1 先生の授業中のことばとか重要だろ。
それに、にっとうこませんとかいくやつは教科書もあやふや
>>17 というか東大の数学が突出して難しいのは大数読者に対する挑戦の意味合いも
あるんじゃないかな?
現に東工大と京大はますます簡単になってる。
>>19 指定校推薦は大学側が学校ごとに人数指定してくるから
学校のテストを簡単にしても推薦に強くなるなんてことはありませんww
23 :
名無しなのに合格:2011/01/31(月) 14:01:15 ID:ClGX/YrL0
>>15 いじめられた思い出しかない
>>10 バイトして自腹で大学の学費をって。
>>11 テストが簡単すぎるなら学校の勉強が受験の邪魔にならないでしょ
24 :
名無しなのに合格:2011/01/31(月) 14:10:26 ID:3NDv7bsNO
俺都立O泉だが絶対富士や新宿行った方がいい
まぁ予備校は通えるなら通ったほうが有利だよな
いくら自分で勉強するつっても自分にかかる負担が大きく違うわ
26 :
名無しなのに合格:2011/01/31(月) 14:28:59 ID:IOOfazLB0
傍用問題集って解答が粗末だから自力で解かざるを得ない
だがそれがいい
27 :
名無しなのに合格:2011/01/31(月) 14:33:50 ID:NVpUt+M10
ぼうようもんだいしゅうはかいとうがそまつかもしれないが、ほぼ全ての問題はきょうかしょのくみあわせでとけるようになっている。
28 :
名無しなのに合格:2011/01/31(月) 15:51:27 ID:NVpUt+M10
maji!!
29 :
名無しなのに合格:2011/01/31(月) 22:03:15 ID:ClGX/YrL0
ボウヨウ問題集って準拠問題集のこと?
中高一貫だったけど、生物は高1から授業はひたすらセンターの問題、数TAUBも高1で終わってた
予備校いくのは半々くらいで、国立+早慶:マーチ:それ以下=1:1:1
浪人は一握り
32 :
名無しなのに合格:2011/02/01(火) 17:37:49 ID:GB3a7zap0
>>30 そこまで先取りして、予備校半分行って、早慶マーチ以下が3分の2とかww
俺偏差値45の高校だったけど内職はむしろ応援してくれてたわ。授業はうんこだったけど。
34 :
名無しなのに合格:2011/02/01(火) 21:25:01 ID:8ZhTHpX30
>>8 公立でも若干は学費かかる。
というかほとんどの企業で求められる証明書は卒業証明書か卒業見込み証明書だから、
出身高校なんてデタラメ書いてもバレないよ。
普通証明書にはその学校の印が押されてる
36 :
名無しなのに合格:2011/02/02(水) 23:58:34 ID:1QTBe2wW0
すまん書き方が悪かった。
求められる証明書は最終学歴→大学の卒業証明書(見込み証明書)だから、
高校名は詐称してもバレないってこと。
俺のとこは偏差値50だったけど「予備校より学校の授業!!」て感じだった
まぁ文系の三分の二が福祉系かニッコマ以下
上位は医学部二人 宮廷6人 国公立40人だった 全校生徒は240人
1学年80人って少ないな
ミスったごめん
一学年240人だった
>>8 そもそも大学出てるのに4年も前の出来事を引き合いに出すわけがない
性格や考えだって学生の間はたった数年でかなり変わるしな
高校でいくらスポーツやってても大学で何もやってなかったら無意味w
41 :
名無しなのに合格:2011/02/04(金) 14:16:46 ID:dcBLb0Hs0
このスレ見てると日本終わりそうなのも分かるわ
そもそも文科省検定教科書って奴を中高一貫の間殆んど使ったことがない
辺鄙な田舎にあるから通う予備校がない
授業だけで毎年理Vが数人出てる
by某L高校
43 :
名無しなのに合格:2011/02/18(金) 07:28:42 ID:86WQcid90
44 :
名無しなのに合格:2011/02/18(金) 08:31:06 ID:b8TAfGQA0
>>42 芸術とか家庭科とかはさすがに使うだろ
そもそも授業しないのか
>>19 推薦に合わされてレベルを下げられたら
一般入試には対応出来ない訳で
46 :
名無しなのに合格:2011/02/18(金) 09:55:26 ID:mezG/2ayO
うちの学校は平均偏差値50前後だったが、トップは70以上あった
予備校は近くになかった(ど田舎)
結論 参考書、問題集とやる気あれば高校も予備校もいらん
47 :
名無しなのに合格:2011/02/18(金) 11:52:02 ID:ylOOoLcE0
だからって東大国立医にぽんぽん受かんないだろ
難問解かなきゃいけない最上位と自分で勉強できない下位のために塾はあるんだよ
まあ普通の人にいらないという意味では同意
48 :
名無しなのに合格:2011/02/19(土) 01:48:48 ID:L6o4jxOk0
最上位と言っても、ホントに塾予備校がいるのは理三京医くらいかな?
東大非医なら、参考書問題集独学でも十分
勉強できない下位のために塾が必要なのは同意
うちは中高一貫で授業が結構しっかりしてたから
基本的に学校の授業主体で必要だと思えば塾、予備校に行く感じだった
例えば化学だけとか、夏期講習とか、大学別の直前講習とか
むしろ予備校主体にした奴の方がつぶれて失敗してる
それで現役で東京一工国医に40%以上は合格してた
稀に偏差値65くらいの高校から大学受験全滅する輩がいるんだけど、
そういう人はどういう生活を送っているの?
51 :
名無しなのに合格:2011/02/19(土) 12:30:53 ID:q/CiC0QC0
でも、開成とかそういう超進学校の生徒は、ほとんど予備校に行ってるらしいよ。
予備校主体にしてもできる奴はできる
頭いい奴は自分が何をすべきか明確に見えてるもんな
能動的に行動してる奴は成績伸びる
まぁ学校とか先生がどのくらいの大学レベルを前提に教えてるかによるよね
54 :
名無しなのに合格:2011/02/19(土) 23:23:40.99 ID:VUExpWqIO
開成や麻布は面倒見がいい学校では決して無いから予備校行く人は多い
地頭はいいから当然成功する人は多い
面倒見がいい学校だと学校の勉強と予備校の勉強の両方はこなしきれずにダメになってしまう人もいる
55 :
名無しなのに合格:2011/02/22(火) 17:51:56.50 ID:ThQS16VL0
56 :
名無しなのに合格:2011/02/24(木) 02:52:59.31 ID:pjcp0Kai0
内職は先生による
予備校は必要だと思うけど頭いい奴は何故かみんな行ってなかった
57 :
名無しなのに合格:2011/03/04(金) 02:56:00.66 ID:3lGkZREg0
進学校には厳正なる審議によって選びに選び抜かれた優秀な教諭のみが存在し、彼らの頭脳が結集されて慎重に慎重を重ねて作製された授業プランに沿って行われる授業は、
使用される教材は「教科書だけ」という極めて質素ながらも、「教科書による超マジック!」とさえも呼ばれ、教育に対する熱意がヒシヒシと伝わり、
「とてもわかりやすい!」と生徒たちから好評であり、毎回毎回涙が出るほどに感動が感動の嵐を呼び、授業さえ真剣に受けてさえいれば、夜遅くまで部活で汗をかきまくり、
家でテレビやラジオを深夜まで視聴しまくり、ゲーム・携帯をやりまくり、恋人とアンアンしまくり・・・と遊び放題で全く勉強しなくても
東大京大をはじめとする難関大学に余裕で現役合格できると断言できる。
受からなかった奴はマジメに授業を聞いていなかっただけ。
58 :
名無しなのに合格:2011/03/04(金) 03:20:07.62 ID:h9MOjb350
京大卒とかの熱意ある先生はプリントとか独自教材使って授業してたが
59 :
名無しなのに合格:2011/03/04(金) 11:37:58.10 ID:sYBAeaRQO
偏差値73の高校だけど、学校の授業・予備校・参考書をバランス良く使ってる人多いな
学校の授業は先生を選べないから使えるのだけ使う
どれかに完全に頼ったりはしてない、そういう人は3年夏から勉強して早慶上位にバンバン受かってる
俺は上智だけどな死にたい
60 :
名無しなのに合格:2011/03/10(木) 17:18:12.82 ID:DJj1kFwY0
61 :
名無しなのに合格:2011/03/20(日) 10:44:43.72 ID:X6X633VbO
東・京・国立医学部合わせて50%↑の学校出身だけど、内職するより先生の授業のがためになるって認識があったから、
みんな、授業を真剣にきいてたな。
東大模試で1科目全国1位とかのやつが、その科目のときに他科目を内職とかはしてたことはままある
62 :
名無しなのに合格:2011/03/28(月) 00:17:25.24 ID:HJ6sICIZ0
・人の携帯を反抗を圧倒してまで強引に
奪取する者がいる
・教室の棚を足で一撃し、破壊する
・人から見るだけ、という理由で借りた図
書券を二度と返さない者がいる
・教室の後ろの黒板に「甲、強制わいせつ
罪」などと書いて甲の名誉を毀損する者がいる
・便所に入って大便している様を携帯のカ
メラで撮影し、公開する者がいる
・ヤった後にコンドームが破れ、精液が膣内に漏出したことについて文句を言った女子生徒に対して、「子どもが原因でわかれたら殺すぞ」などとカッターナイフを突きつけて脅した者がいる
・自転車窃盗、傘窃盗が多発
・児童ポルノを作った者がいる
・近隣の高校の女子生徒を何度もつけ回した者がいる
こういった高校が進学校と呼ばれている事実があるとすればお前らどう思う?
63 :
名無しなのに合格:2011/05/13(金) 18:39:20.81 ID:skKBoVK+0
64 :
名無しなのに合格:2011/05/13(金) 20:11:52.17 ID:k/oW+X/sO
キムタツ先生のブログとか見ると、
結構独自の、それこそ予備校講師のような授業してる感じだね
まぁ参考書はあまり評判よろしくないけど
65 :
名無しなのに合格:2011/05/13(金) 22:42:34.70 ID:tDI51kiG0
少なくとも受験に必要無い科目は内職するだろ
和田秀樹じゃないが特別な場合を除いて学校の授業も予備校も不要
そもそも授業は質云々じゃなくて効率悪いと思うけどね
基礎の基礎を理解したら後は自分で演習して問題パターンを暗記、分からないところだけ人に聞くやり方の方が賢い
最近は質のいい参考書が揃ってるから数学や物理でも初歩で理解不能なんでことは絶対無い
授業を大切にして受かったというのは
授業を中心にした効率の悪い学習法でも頭のいい人が3年間真面目にやれば実力が付いたというだけの話
できない奴に限って受験勉強を始めるに当たってまず学校の勉強についていくことから始めようとして失敗する
傍用問題集とかは実力の無い奴が使ってもただの時間の無駄
定期テストができて受験も受かる奴もいるが定期テストができなくても受験は受かる
66 :
名無しなのに合格:2011/05/14(土) 22:44:35.24 ID:H8Xi5pZF0
武蔵行ってたけど授業だけじゃ全く無理
東大受かるやつらは鉄緑会行ってる
授で業は遊んでるww
67 :
名無しなのに合格:2011/05/29(日) 22:29:40.83 ID:jVPXkh8j0
武蔵wwww私立かwwww
都立武蔵wwwwwwww
68 :
名無しなのに合格:2011/06/02(木) 00:44:34.23 ID:HuVyuwHh0
他所の高校がどうのこうのと気にしてる奴は、大体落ちこぼれでしょ
それぞれの学校に、それぞれの成功パターンがある
それに合わせればいいだけ
合わせようとして成績が伸びないのは、能力がないだけ
69 :
名無しなのに合格:2011/06/02(木) 05:45:03.77 ID:V7p5VXslO
学校なんか関係ない
自分がやるかやらないか
70 :
名無しなのに合格:2011/06/02(木) 17:19:37.86 ID:KjrZFdEE0
71 :
名無しなのに合格:2011/06/03(金) 00:26:53.67 ID:TspwKCHj0
高1から勉強すりゃ東大楽勝だったと思う
by偏差値50高校OB
72 :
名無しなのに合格:2011/06/03(金) 00:42:20.72 ID:5gDKJSu6O
偏差値60ぐらいかな?
中高一貫だけど、高一で英検準一取る人もいれば理系なのに文系に数学まけるやつもいる。
個人による
73 :
名無しなのに合格:2011/06/03(金) 00:55:29.42 ID:qewRUrgBO
俺の学校結構進学校だったけど特に予備校に行くわけでもなく文系のくせに慶應医学部受かってた同級生がいたのには度肝抜かれた
ありゃ流石に天才だからこそ成せる技だろうけど
俺?ばりばり予備校行かないとやってけませんでしたよ
才能ある奴等みんな爆発すれば良いんだ
74 :
名無しなのに合格:2011/06/03(金) 00:59:26.41 ID:DqDfFdx5O
俺開成から千葉医行ったけど、高3では数学以外内職して問題集やりまくってたよ。医科歯科行きたかったが直前スランプで妥協したな。
75 :
名無しなのに合格:2011/06/03(金) 01:33:29.06 ID:11jL38qw0
>>74 医科歯科より千葉医の方がいいよ。
上辺の偏差値と立地を除けば。
76 :
名無しなのに合格:2011/06/03(金) 17:05:51.29 ID:skgCQoLi0
>>72 僕が行ってた高校と似てますね。
東大に行った人は授業中も真面目な人ばっかでした。
不真面目な人は家でも不真面目だったために落ちたという感じです。
77 :
名無しなのに合格:2011/06/03(金) 18:39:25.54 ID:pi0j1b8RO
>>70 千葉で二、三番目の(一応)進学校だったけど、出来る奴の多くは授業中内職して、塾とかの教材やってたり、市販の問題集やってたな
学校の授業で扱う内容なんて、レベルが低くて自習でカバー出来るレベルだった
俺もそのスタンスで東工大
学校なんか役に立ってない
78 :
名無しなのに合格:2011/06/03(金) 19:45:10.17 ID:/s4eCzcN0
79 :
名無しなのに合格:2011/06/03(金) 21:33:27.07 ID:i5F55XlAO
千葉ってそんな二番目候補あんの?
80 :
名無しなのに合格:2011/06/03(金) 22:22:15.23 ID:pi0j1b8RO
81 :
名無しなのに合格:
>>79 実績が似たり寄ったりだから。
>>80 ちなみに、自分は現役の県船生です。