392 :
名無しなのに合格:2011/11/12(土) 15:47:04.17 ID:xcFlrktf0
医・獣医意外は論外。
393 :
名無しなのに合格:2011/11/12(土) 15:47:49.16 ID:xcFlrktf0
以外
395 :
名無しなのに合格:2011/11/14(月) 00:07:41.78 ID:yRmGApkZ0
旧制第一高等学校に憧れます。
>>389 (理系)北大≒筑波>神戸
(文系)筑波>北大≒神戸
こうじゃないか?
偏差値なら筑波>神戸=北大だろうけど
何いってんだ
(理系)北大>筑波≒神戸
旧帝の壁を認識白
旧文理と旧商の壁もよろしくね!
北大とか名前だけだよね
農学部は最強だけど
工学部は余裕で筑波だろ
筑波と広島は段違いで低くない?
受かっても自慢にはならないっしょ。
頭良いイメージもないし。
えwww
何いっちゃってるんですかwwww
ブランドでしか見れない奴は困りますねえwwwww
研究実績で見るのが普通だと思うんですがwwww
世界大学ランキングだと
筑波>北海道>ヒロシマなんですがwwwwwwwwwwww
あの手のランキングって正確な実績が反映されてるのかなぁ?
筑波みたいな怪しげな大学が名門を押し退けて上位に行ってるってね、なんだかね・・
怪しげで何か都合悪いことでもあるのか?
宮廷じゃないけど実績上げてるってだけで不思議に思えるのか?
どこの当て付けか知らんけど、蔑みたいだけなら学歴板行けよ
ここはそういうところじゃない
名門wwww
名古屋工業大学だって名門だったけど落ちぶれたじゃねーか
405 :
名無しなのに合格:2011/11/17(木) 01:13:01.06 ID:1j5K2ZAn0
平成22年度 運営費交付金ランキング
順位 大学名 区分 運営費交付金
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
. 1 東京大学 (基幹・研究・重点大学) 856億9300万円
. 2 京都大学 (基幹・研究・重点大学) 580億0000万円
. 3 大阪大学 (基幹・研究・重点大学) 498億9100万円
. 4 東北大学 (基幹・研究・重点大学) 484億4400万円
. 5 九州大学 (基幹・研究・重点大学) 431億4600万円
. 6 筑波大学 (基幹・研究・重点大学) 428億4700万円
. 7 北海道大学 (基幹・研究・重点大学) 342億7200万円
. 8 名古屋大学 (基幹・研究・重点大学) 342億7200万円
. 9 広島大学 (基幹・研究・重点大学) 270億5200万円
10 東京工業大学 (基幹・研究・重点大学) 218億7600万円
11 神戸大学 (基幹・研究・重点大学) 218億7600万円
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
12 岡山大学 (地域拠点・地方国立・総合複合大学) . 185億0600万円
13 千葉大学 (地域拠点・地方国立・総合複合大学) . 178億5300万円
14 新潟大学 (地域拠点・地方国立・総合複合大学) . 172億2100万円
15 金沢大学 (地域拠点・地方国立・総合複合大学) . 165億5100万円
16 長崎大学 (地域拠点・地方国立・総合複合大学) . 163億2800万円
※ 一橋大学と東京医科歯科大学は小規模なため交付金自体が少ないが、基幹・研究・重点大学である。
(参考資料)
http://www.zam.go.jp/n00/pdf/ng001003.pdf
406 :
名無しなのに合格:2011/11/17(木) 01:14:51.12 ID:1j5K2ZAn0
>>404 名工大はまあまあ。
愛知県でまともな大学は、名大様と名工、名市(医)ぐらい。
2流大学が愛知教育大と南山大かな。
あとは問題外。
>>406 名大工学部ができるまではエリートだったらしいな
408 :
名無しなのに合格:2011/11/17(木) 01:28:39.61 ID:Oza4er3v0
憑く婆大学とか気持ち悪いんだよwww
ブランド、学力などあらゆる面に於いて
北大>【旧帝の壁】>神戸大>>憑く婆
に決まってんだろ
憑く婆が唯一、旧帝北海道大学に勝っているのは放射線濃度の高さくらいだな
409 :
名無しなのに合格:2011/11/17(木) 07:47:16.53 ID:HBn2tSQv0
<大学COEランキング(09年までの集計)>
@東京大45件
A京都大36件
B大阪大27件
C東北大25件
D名古屋大21件
D東工大21件
F北海道大19件
F慶応大19件
H早稲田大17件
I九州大13件
J神戸大10件
K立命館大7件
L千葉大6件
L一橋大6件
N筑波大5件
N広島大5件
411 :
名無しなのに合格:2011/11/19(土) 12:56:48.40 ID:lnMbGVzd0
愛知県の大学ランキング
SSS 名古屋(医)
SS 名市(医)
S なし
A 名古屋
B なし
C なし
D 名古屋工業
E なし
F 愛知教育
G 南山
F・Gランクにも入れないのは、よっぽどのやつ。
412 :
名無しなのに合格:2011/11/19(土) 13:37:44.06 ID:d7n9zPTu0
神戸は難関10大。
筑波とはレベルが全然違うかと。
そりゃそうだ。
理系は絶対筑波の方が魅力的だよな
俺東工大だけど
416 :
名無しなのに合格:2011/11/19(土) 19:17:57.09 ID:CosvKdYm0
>>409見ても、筑波は理系も全然ダメじゃん。
筑波研究学園都市は良いと思うけど。
筑波大学はダメ。
417 :
名無しなのに合格:2011/11/19(土) 21:06:17.93 ID:0PvVqtNNO
神戸の青本はあるが筑波の青本はない。
予備校で神戸大模試があっても筑波大模試はない
どう考えても予備校の格付けで神戸の方が上に位置付けられてる。
なんで神戸と比較すんの?
筑波の比較対象は近畿圏だとせいぜい阪市だとおもうけど。
419 :
名無しなのに合格:2011/11/19(土) 23:00:39.37 ID:uw4iXDmH0
憑く婆大学wwwきもーい
神戸も筑波も市大も同志社も横一線
どこも同じだろ
金持ってるのは筑波
え?同志社wwwwwえ?
422 :
名無しなのに合格:2011/11/21(月) 23:15:47.42 ID:VR/lvidM0
国立と私立を比べること自体ナンセンス
九大の法学部が神戸に負け北大と一緒かぁ
凹むわ
センター得点率w
駅弁脳恥ずかしいw
426 :
名無しなのに合格:2011/11/23(水) 22:26:31.93 ID:7w72P0fu0
■七帝大以外に戦前から「大学」だった大学
戦後どさくさにまぎれて「大学」の看板をつけただけの偽大学とは、格が違います。
東京商科大学(1920年、現在の一橋大学)
神戸商業大学(1929年、現在の神戸大学)
東京工業大学(1929年)
東京文理科大学(1929年、現在の筑波大学)
広島文理科大学(1929年、現在の広島大学)
新潟医科大学(1922年、現在の新潟大学)
岡山医科大学(1922年、現在の岡山大学)
千葉医科大学(1923年、現在の千葉大学)
金沢医科大学(1923年、現在の金沢大学)
長崎医科大学(1923年、現在の長崎大学)
熊本医科大学(1929年、現在の熊本大学)
427 :
名無しなのに合格:2011/11/29(火) 01:23:04.83 ID:iIDvyOLg0
いくらなんでも同志社はねえよ。場違いもいいところ。
428 :
329:2011/12/03(土) 08:41:09.11 ID:NkCYifPh0
11月の結果が着ました。成績優秀者(50以内)一覧から
総合 151点 偏差値61.7 学年24位
数学 58点 64.6
国語 43点 偏差値不明
英語 50点 60.1
あと筑波理工ー社会工 に志望校変えました。
五官目指してがんばります。。。
うぜえ
430 :
329:2011/12/03(土) 13:34:36.89 ID:NkCYifPh0
431 :
名無しなのに合格:2011/12/04(日) 00:19:33.04 ID:l1wqmFZD0
悪いけど、茨城大も難しいと思う。
いくらなんでもその成績では・・・。
432 :
名無しなのに合格:2011/12/04(日) 00:20:13.14 ID:l1wqmFZD0
1 :高校偏差値70オーバーは当然:2011/09/04(日) 12:04:08.48 ID:LX9F3FmL0
<基準偏差値> 中学入試 →
http://momotaro9.boy.jp/ 高校入試 →
http://kintaro.boy.jp/ 大学入試 → 河合全統
<偏差値について>
・高校受験では同世代の下位層のほとんども受験し、中学受験組が参加しないため、大学受験や中学受験に比べて、偏差値が異常に高く出る(特に私立中進学者の多い首都圏)。
・国立大学受験と公立高校受験の偏差値を比較する場合は、「高校偏差値−10(文系)、−15(理系)」が大学受験の偏差値。文系は理系より母集団が悪い。
・中高一貫校では中3で高1、高1で高2、高2で高3の模試を受ける。高2時に高2模試を受けて偏差値70あったとしても、実際には偏差値62程度の価値しかない。
・理系の傾斜配点、私立大の科目数の少なさによって、人によっては大学受験が有利になることもある。
<合格実績について>
・地方だと「近くにそれ以上の高校がないため」という理由で、高校のレベルをはるかに超越した生徒が入学し、そうした生徒が実績をつくる。私立高の特待生も同様。
・地方だと高校受験偏差値70以上の人が、偏差値60未満の地元高校に入ることもある。上位数人の実績を見て、自分もそうなれると思い込むのは危険。
・高校の進学実績の多くは、「3ヵ年の合計」などと小さく注意書きされている。また、浪人や推薦合格者を含む場合がほとんどである。
・私大は日程が重ならない限り併願が無制限のため、合格実績はあまり参考にならない(学校ぐるみの水増しあり)。1人1学部の実績が原則の国立大合格者数で評価するのが妥当。
・私大は合格者の半数以上が入学辞退し、3分の1以上を推薦入学者が占めるため、合格者のレベルは高くても、実際の入学者のレベルは偏差値ほど高くない。
433 :
名無しなのに合格:2011/12/04(日) 00:20:52.89 ID:l1wqmFZD0
高校入試偏差値(平均的公立中1学年5クラス200人)
84 現役東大理V 32年に1人
83 現役京大医 16年に1人
82 現役阪大医 8年に1人
81 一浪東大理V 現役医科歯科医 4年に1人
80 一浪京大医 現役東大・千葉医 2年に1人
79(灘 筑駒) 一浪阪大医 現役京大・横市医 学年1位
78(開成) 一浪医科歯科医 現役一橋・新潟医 学年2位
77(東大寺) 一浪東大・千葉医 現役東工・群馬医 学年3位
76(学芸大附) 一浪京大・横市医 現役地帝 学年3位
75(県千葉) 一浪一橋・新潟医 現役筑波 学年4位
74(日比谷) 一浪東工・群馬医 現役横国 学年4位
73(西) 一浪地帝 現役早慶 学年4位
72(国立) 一浪筑波 現役千葉 クラス1位
71(八王子東) 一浪横国 現役首都・上智 クラス1位
70(小石川) 一浪早慶 現役埼玉 クラス1位
>>433 なんで筑波>慶應なんだよ、おかしいだろ。
理系なら筑波だろ
文系は知らん
436 :
名無しなのに合格:2011/12/05(月) 23:54:18.19 ID:+JKaZrZu0
合格難易度は、どっちが上か評価が難しいんじゃないか。
研究は筑波、就職は慶応だろうけどな。
437 :
小嶋 ◆weAIyihwoo :2011/12/06(火) 00:02:40.67 ID:0YWsc+l20
>>436 模試で北大がA判定以外来たことは一度もないが、
慶應は2回しかA判定来ていない
受験ではセンターがあることを考えると国立>私立になるんだろうな
私立と国立を比べる時点でナンセンス
まあ理系で私立行く意味はあんまないかな
440 :
名無しなのに合格:2011/12/08(木) 02:15:20.69 ID:gFzmTxKH0
私立は入学辞退率が異常に高く、推薦入学者が非常に多い。
441 :
名無しなのに合格:
まあな