頭悪い奴がマーチ関関同立受かる方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなのに合格
それはもうね、センター利用なんですよ!

俺のように頭悪い奴って英語が苦手な奴がほとんどなんですよ。
一般なら英語ダメだと、他が良くても受からないんですよ。
でも、センター利用なら受かっちゃうんですよ。
英語の配点が社会なんかと同じなところが結構出てきてるんですよね、今は。
そういう大学は、偏差値を維持するためにセンター枠を拡大してる少しヤバめの大学や学部だったりするんですけど。
例えば、立命館、関大政策創造みたいにKKDR下位が多いですね。
ここらへんはセンター利用なら日大レベルでも受かります。
でも難易度なんて関係ないですね、同じマーチKKDRなんですから。
私は現役の時は、気づきませんでしたね。いくらなんでも一般の方が簡単に決まってるだろwwって思ってました。

私は、英語がなんとか76%取れたんでマーチ上位大の下位学部にセンターで受かりましたけど。
浪人ですが、現役の時は大東亜ですら落ちましたw


科目はもう当然、政経と地学ですよwこの2つはずるいとしかいいようがないですねw
センターは母集団のレベルに関係なく平均6割になるように作ってるんですよ。
だから科目によって難易度が全然違います。
数学2Bとか物理化学なんかはFラン進学のバカとかはあまり受けないのに平均6割前後ですから難易度は高いです。
でも政経や地学は母集団のレベルがめちゃ低い(他の科目に時間を割く人が多い)ので普通に本番では9割取れますw
センター模試は少し難しいので8割くらい取れていればいいと思います。
これで、何があっても立命、関大くらいは当然受かります。もちろんどっちも特待で受かりました。でも青学には落ちましたw
これだけ違います。関西私大は結構苦しいみたいですね。
2名無しなのに合格:2010/05/27(木) 19:36:15 ID:SDCZg2Oq0
あげ!
3名無しなのに合格:2010/05/27(木) 21:37:15 ID:Ek35VERSi
>>1
俺だわ、全くもって俺
センター受ければ良かったって後悔してる、英語がとにかく出来ないから今ニッコマで仮面してる
4名無しなのに合格:2010/05/27(木) 21:54:11 ID:SDCZg2Oq0
>>3
そうですよw

でも、低偏差値の頭の悪い人に限って
一般入試の方が入りやすい、センター利用なんて滑り止めの人が使うものだろw
っていう受験界の定説に縛られてるような人が多いですね

でもこればっかりは偏差値が上がってこないと分からないんですよね、センターのが入りやすいって。
5名無しなのに合格:2010/05/27(木) 22:05:02 ID:dYz9CUC2i
>>4
うん、頑張るよありがとう
6名無しなのに合格
関学トップクラスの偏差値から関学最下位の偏差値に転落した 関西学院大学 総合政策学部。

設立当初は関学トップクラスの偏差値だったのに、今では関学最下位の偏差値。
今の学生は昔の学生より学力水準がとても低い。
キャンパスの施設や学科は、設立当初より遥かに充実しているにもかかわらずだ。 情けない。OB・OGはショックを受けている。




1996年  64  天野明弘 学部長時代   ←関学トップクラスの偏差値
1997年  64  天野明弘 学部長時代
1998年  63  天野明弘 学部長時代
1999年  63  安保則夫 学部長時代
2000年  62  安保則夫 学部長時代
2001年  62  安保則夫 学部長時代
2002年  62  安保則夫 学部長時代
2003年  61  福田豊生 学部長時代
2004年  62  福田豊生 学部長時代
2005年  61  福田豊生 学部長時代
2006年  59  福田豊生 学部長時代
2007年  57  加藤晃規 学部長時代
2008年  58  加藤晃規 学部長時代
2009年  58  加藤晃規 学部長時代
2010年  56  加藤晃規 学部長時代   ←今や関学最下位の偏差値

(参考資料 http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-09.htm