今から国立理系可能ですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなのに合格
'A`
2とぐろ:2009/06/18(木) 19:19:15 ID:oVDC87AWO
>>1
代理ありがとうございます。
3名無しなのに合格:2009/06/18(木) 19:21:29 ID:M8z+yUf9O
つ北見工業大学
4とぐろ:2009/06/18(木) 19:26:19 ID:oVDC87AWO
現在高3で代ゼミマーク模試50程です。
国立理系に行きたいのですが、可能性はありますか?
電通首都農工横国東工行けたらなーって思います。
あと予備校は通うべきでしょうか?
電車通いになってしまいますが、夏期講習くらいは受けたいなと考えてます。
5名無しなのに合格:2009/06/18(木) 19:36:22 ID:hcfX6K7zO
マヂレスすると、いける奴はいけるが背中を押してもらいたくてわざわざ2chにこんなスレ立てようと思っちゃうおまえには無理
6名無しなのに合格:2009/06/18(木) 19:36:24 ID:lvPXfXT0O
東工大は無理、横国農工首都はたぶん無理

予備校は自分が学習癖ついてたら行かない方がいい。ついてない、かつわからないところが出てくるようなら行った方がいい。


ということでスレ糸冬了
7とぐろ:2009/06/18(木) 19:49:03 ID:oVDC87AWO
>>5
アドバイスが欲しいです。
いろいろ調べてますが、その間に時間が過ぎてく事が不安です…

>>6
無理ですか…'A`
5月から始めて、自宅で6〜10時間出来ますが、月に2度3度集中できない日があります。
8とぐろ:2009/06/18(木) 19:57:04 ID:oVDC87AWO
5月に探し回って決めた参考書を書きます。辛口でお願いします。
数学 基礎問、標問
物理 漆原明快、漆原必勝
化学 重問
英語 シス単、ネクステ、ビジュアルTU、長文問題集または過去問
国語 早覚え速答法、Z会入門(できる範囲まで)(古典は未定)
社会 倫理(未定)

数学が量が多いかなと思います。基礎問はパパっと終わらせて標問に力を注いで、残りを過去問なり分野別問題集を使うべきかなと思ってます。
9ほへ ◆5EOLNVQlZY :2009/06/18(木) 20:09:08 ID:BhRypfKH0
知識のインプットは済んだか?
知識のインプットがないままアウトプットしても意味がないぞ
10とぐろ:2009/06/18(木) 20:16:44 ID:oVDC87AWO
>>9
知識のインプットって何ですか?
化学や英語の暗記事項ですかね?
化学はまだやってないです。
数学基礎問TAと数学基礎問UBの半分しか終わってないです。
基礎問TAは3周目くらいです。
漆原明快とビジュアルは5項程度です。
11名無しなのに合格:2009/06/18(木) 20:32:18 ID:4fFP53TsO
つ室蘭工業大学
12とぐろ:2009/06/18(木) 20:37:35 ID:oVDC87AWO
>>3>>11
すいません、PCが使えずそれらの大学についてよく分かりませんが、中堅国立以上には行きたいです。
かつ、自宅から通いたいとも思っています。
なので、上に上げた大学に行きたいです。
13名無しなのに合格:2009/06/18(木) 20:53:29 ID:PiFUs93bO
つ東京工業大学
14とぐろ:2009/06/18(木) 20:54:38 ID:oVDC87AWO
>>13
凄く行きたいです…
15とぐろ:2009/06/18(木) 20:55:20 ID:oVDC87AWO
今から勉強します。また寝るとき来ます。
たくさんレスください。
16名無しなのに合格:2009/06/18(木) 20:57:53 ID:M0fTjcvwO
つ琉球大学
17名無しなのに合格:2009/06/18(木) 21:00:40 ID:O0IyS0oRO
埼玉行ければ万々歳じゃない?
18名無しなのに合格:2009/06/18(木) 22:37:35 ID:b5WHCA6j0
高3の春の時点で物理と化学は全く理解してなかったけど
夏休みに物理はエッセンス、化学はDoシリーズ集中的にやったら
かなり上達したよ

今は英語と数学に集中してほしい
まず英語だけど
単語覚えてないと話にならないので単語やってください
俺は最初シス単使ってたけど長文読めなかったから速単に変えたら結構自分に合ってた
あとは構文の基礎の問題集と長文の基礎の問題集でレベル上げて
1週間に1回大学入試の過去問解いてました

数学は単元別の問題集をお勧めします
例えば数列の問題集買って
3週間徹底的に数列を勉強したりする

一応こんな感じで今年阪大の基礎工学部に現役で合格しました
結構上位だったな
19とぐろ:2009/06/18(木) 23:40:44 ID:oVDC87AWO
>>16-17
遠いです…

>>18
凄いです!
とても参考になります。
とりあえず夏休みまでは数学と英語をこなそうと思います。
基礎問標問でつまずいたらさっさと分野別買って苦手を潰そうと思います。
あれこれ手を出さずに1つずつしっかりやっていきたいですね。
20名無しなのに合格:2009/06/18(木) 23:46:46 ID:M8z+yUf9O
北見工業大学は私文の友達が出願して受かってたw
21とぐろ:2009/06/19(金) 00:49:37 ID:3VXTkQmwO
>>20
そこに行くのは少し気が引けますね…
努力して満足できる大学へ行きたいです
22名無しなのに合格:2009/06/19(金) 00:55:48 ID:sjXV91j1O
>>1
センター利用推薦とかは?
23名無しなのに合格:2009/06/19(金) 06:44:10 ID:S8wOAVGDO
名大の工学部とかどう?
センター推薦が楽だよ
24とぐろ:2009/06/19(金) 09:33:49 ID:3VXTkQmwO
>>22-23
センター推薦なんてあるんですか。
ちょっと遠いですが、名大レベルだともしかしたら親も協力してくれるかもです。
調べてみます、ありがとうございます!
25名無しなのに合格:2009/06/19(金) 10:21:00 ID:m3RAO8c40
名大の工学部の推薦入試はセンター不要です
26名無しなのに合格:2009/06/19(金) 11:03:21 ID:dmVgeFyNP
PCが使えないというのは能力としてということですか?
それとも自宅にPCがないということでしょうか?
いずれにしても、ネカフェだってあるのですからPCで以下を検索してネット上のヨタ話ではなく専門家の意見を聞くことを勧めます

「先生ナビ」「家庭教師のT&S」「インターエデュ」
全部フリー(費用がかからないという意味で)の家庭教師掲示板です

阪大基礎工に合格したという人の意見は参考になったでしょ?
教わるかどうかは別として、実際に君のいきたい大学(あるいはそれ以上)に合格している教師の話を聞きなさい。
27とぐろ:2009/06/19(金) 13:04:31 ID:3VXTkQmwO
>>26
家のPCは故障のため今は使えなくなりました。調べ事は親が帰ってきた時に借りたり、学校や図書館のPCを利用しています。

とても良い情報をありがとうございます。
授業が終わったら調べてみようと思います。
28名無しなのに合格:2009/06/19(金) 13:14:26 ID:sjXV91j1O
横浜国立大にはセンター利用AOがあるはずだよ。
29名無しなのに合格:2009/06/19(金) 14:27:55 ID:hiQBnlYw0
現役で難関国立は無理がある、数学Vも終わってないんだろ?
マーク模試50じゃ基礎もままなってないんだから、もっと基礎に徹底しろ
30とぐろ:2009/06/19(金) 16:58:42 ID:3VXTkQmwO
>>28
横国もあるのですか。
ありがとうございます。調べてみます!

>>29
数学どころか物理化学も終わってません。
まずは基礎を完璧にしてセンターレベルまで持っていきたいと思います。
31名無しなのに合格:2009/06/19(金) 17:18:10 ID:H8g00loNO
>>30
まずはなにより数学からだね
ところで物理はてっとりばやく成績を上げるには、微積で解くのと単に公式を当てはめて解くのとではどっちが効率的なんだろう
32名無しなのに合格
自分も河合マーク偏差値55の(・_・;受験生だけど、筑波目指して頑張ってます。
現役は大変だけど、頑張ろう!