9月から勉強して早慶合格した猛者の体験談 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前々スレ239
いよいよ夏休みも近づいてまいりましたね!
受験生の皆さんいかがお過ごしですか。

このスレは、基本的に受験生の質問を大学生が答えるという形式になっておりますが、
質問するほうも返すほうも誰でもオールオーケーです。
話題が多少逸れても大きな心で見守ってあげてください。あんまり堅苦しいのもねえ 笑

受験に関する質問でしたら、場所とか、量とか、やり方とか、私生活どうすれば?とか
なーーーんでもOKです。
ちなみに自分は、高校中退寸前(生物の授業をあと三回さぼったら卒業不可でした)で
0からの受験だったので、多くの方のニーズにこたえられるんじゃないでしょうかw

・自分のプロフィール
現役時、高校三年の九月で偏差値40前半、就職しようかなとのんくらりと思っていた所で
友人数人に学校の自習室に拉致され、やっと勉強開始(九月九日くらいかな)。
平日の放課後に三時間ほどの勉強を毎日続けるも、十月の模試では日大E大東Dを叩き出し
それから本気で受験漬けの生活。

なんとか現役でマーチ文学部に合格。受験した大学はマーチ全部、日大、早稲田で、全て文学部。
合格したのは日大、青学、法政、立教、中央の5つで、今は某淵野辺のキャンパスに通っています。

早稲田?落ちましたよ。サーセンwwww


受験は私立文系のみですが、暗記法とか勉強時間とか場所とか生活習慣とかでしたら
理系なり国立なりの方々のご質問にも有る程度答えられると思います。
2ドリルぺニス二世 ◆366Fqp6US2 :2008/07/17(木) 02:59:26 ID:sYZeZbAUO
(^ι_,^;)
3名無しなのに合格:2008/07/17(木) 03:03:26 ID:w8t0cVF6O
早慶合格してないやん!!!!嘘つき(`ε´)
4名無しなのに合格:2008/07/17(木) 03:21:47 ID:MGOeX9oB0
理系なんですが英語の勉強は
どんな感じにやったか使った参考書など交えて
具体的に教えてくだされ。
5名無しなのに合格:2008/07/17(木) 03:48:11 ID:OunyneEeO
今の時期に偏差値60あるやつの早慶志望5人(俺と同じ塾)が夏休みは毎日16時間勉強してた。そいつらは周囲から見てもオーラがあった。
夏終わってからも人以上に頑張ってた。


受験の結果、2人だけが早慶に合格した。
6名無しなのに合格:2008/07/17(木) 07:35:29 ID:5Maan+tFO
9月じゃないけど8月から早稲田受かった俺に需要あるか?
7名無しなのに合格:2008/07/17(木) 08:30:42 ID:w8t0cVF6O
ありまくり
学部と勉強時間・勉強開始時の偏差値・その他アドバイスよろしく!!
8名無しなのに合格:2008/07/17(木) 09:27:36 ID:uJYIH24TO
うわー1さんお久しぶりです!マエスレ239…懐かしい響きだ
9名無しなのに合格:2008/07/17(木) 09:31:37 ID:5Maan+tFO
>>7
政治経済学部でつ

開始時の偏差値は41だったかな
確かマーク模試

勉強じかんは13時間くらい必死こいてやったよ
まぁでも今から勉強始めろ
10名無しなのに合格:2008/07/17(木) 09:31:41 ID:d784wqioO
>>1の英単語の暗記法教えて
11名無しなのに合格:2008/07/17(木) 10:06:00 ID:6U0MWgFXO
受験板ってこういう低レベルな洗顔馬鹿スレが伸びるよね。
12名無しなのに合格:2008/07/17(木) 10:11:02 ID:+p87lL8FO
>>9
ほんとならマジ尊敬するわ

そのマーク模試と学生証うp!
13名無しなのに合格:2008/07/17(木) 10:14:25 ID:qavq4LsTO
俺の同級生は12月のセンタープレ試総合偏差値49で早稲田の法学部と慶應の法学部受かったよ。信じてもらえないけど。ちなみに俺は浪人。
14名無しなのに合格:2008/07/17(木) 10:22:32 ID:w8t0cVF6O
>>9 まじかありがとう!!!!
15名無しなのに合格:2008/07/17(木) 12:04:04 ID:LrUMIpw5O
ニコニコ(´∀`)
16名無しなのに合格:2008/07/17(木) 13:14:06 ID:i78mI/ZFO
このスレは絶対よい
17名無しなのに合格:2008/07/17(木) 13:23:23 ID:i78mI/ZFO

>>1さんは英語は何をやったんですか?

ネクステ(文法)はやって、今速単を読み込んでるのですが、SVOCとか完璧にふれないとやばいでしょうか?
普通によむことはできるのですが、SVOCは完璧に多分ふれないです。こういった場合に解釈本をやるのでしょうか?

ちなみに偏差値39の友人が速単をやりこみ69に上がってて質問してみたところ、文構造はわかるそうですがSVOCのSVくらいしか完璧にわからないそうです。
多分自分と同じ症状なんですが、どうしたらいいでしょうか?

18前スレ239:2008/07/18(金) 00:07:47 ID:CtnGHN1B0
今日も暑いですねー、バイト先の駅のコンビニは冷房効かないんで
ほんとかないませんわ。

>3
そうなんですよねー 笑
というわけで、俺が駄目だった分、誰かに後を継ぐってわけじゃないけど、頑張って欲しいなと。
失敗したというか俺が四ヶ月で心の底から全力でやった結果の今の大学だから失敗だとは思わないけど、
もうちょっと早くやればもっと上にいけたし、もう少し遅かったらもっと下だった。
(上下はあくまで偏差値のことね! 大学の格付けとかそういうつもりはないです)

>4
英語ですが、色々やりましたよ。

●ちなみに、暗記法なり勉強法なりは、傍からみてどんなあほらしくても、
とにかく自分で有る程度考え抜いて工夫したほうがいいよ。
誰かに聞いたままそれを真似したって、違う人間だから100%模倣することもできないし、
書いて覚える派も読んで覚える派も頭の中で覚える派も居るから、
とにかく時間をかけて自分に合っている方法を「探す」のが一番大切だと思います。
そのための時間は惜しまないでがんがん色々試すべきじゃないかな。

んで、速読一冊を一語一句全部完璧にした以外は俺は参考書類使ってないです。
赤本とかは別にして。
そこらへんは向き不向き。あほみたいに毎日勉強してればそのうち不思議と、
合う合わないが分かるはず。俺には「本」っていう媒体が合わなかったっていうだけかな。

それで、俺にとって効果があったのは、とにかく英作文を頭の中ですることかな。
町で見かけた日本語を片っ端から頭の中で英訳して、もちろん解答はないけど
それでもずーっと英訳。
最初は全然できないし、主語を英語にしてやっとくらいだったけど、
受験期には日本語のラジオをリアルタイムに翻訳したりとかやってたよ。
(ボキャブラリーが少ないから、分からない単語は知ってる単語で無理やり組み立てて)
19前スレ239:2008/07/18(金) 00:38:17 ID:aQI2e8Ut0
キーポイントは、少しずつ自分にとっての負荷を大きくすること。
今できることをやっても成長しないけど(退化もしないけどね)
今ちょっとできない、ちょっと手が届かないくらいのことなら、
しばらくやってるうちに出来るようになる。
そしたらもうちょっと更にレベル上げてみる、っていうのが基本的な流れじゃないかな。

>5
それくらい厳しいってことだね。
去年書いたこと繰り返しちゃうけど、今偏差値40台の人が1000人いたとしても
早慶には1人しかいけないかもしれない、でも
その1人に、自分がなるんだってことよ。
不可能可能、奇跡とか確立とかじゃなくて、二月に充分な学力を持っていれば受かるし
充分でなければ落ちる。

偏差値60で40%じゃなくて、受験の時に持っていた学力が
足りてるか足りてないか「だけ」だから(よく考えればそりゃそうだよね)
あんまり惑わされず流されず、されどちょっと気にしつつも、バランスが取れたら一番。

>8
おひさw 誰だか分かんないけどまだ居るんだw 今年もよろしく。

>10
暗記は苦手だったけど、受験終わる頃には一番得意になったかな。

●暗記法
スイッチバック記憶法?って誰かが名づけてくれた気もしなくもないけど、自分が暗記する上で
なんとなく掴んだんだけど、何かを覚えて一度忘れてから思い出すと、記憶が強固になるのよ。
だから、まず新しい単語を十個を覚えて、次に違う単語を十個覚える。すると最初の十個を忘れるから、
必死にそれを「思い出す」。
思い出せなかったらテキストみるなりして確認して、それからまた二つ目の十個を思い出す。
二つ目の十個をもう一度確認して、そしたら三つ目の新しい十個を暗記。
三つ目を覚えていると、一つ目と二つ目を自然と忘れちゃうから、そしたらまたそれらを思い出す。

ってな風に、何度も忘れて何度も思い出す。
俺はひたすら書くとか読むとかしてもまっっっっっったく暗記できなかったけど、この方法を考えだしてから
ほんと急激に勉強が進んだよ。
ただ、人によっては必死に書いたり読んだりするだけで覚えることもあるらしくて、ま、そういう人は
元々暗記に向いてるんじゃないかなw これが一日の大きな暗記の流れ。

次の日は、昨日やった単語をまた思い出して、それからまた新しい単語へ。
20前スレ239:2008/07/18(金) 00:51:10 ID:aQI2e8Ut0
>11
ていうか何で受験板を受験生以外が必要とするのかが良くわかんないけどナア。
洗顔て専願ってこと?早稲田専じゃないって1に書いたし、すると国立を受けず私立専が
いけないってこと?こんなに効率の良い受験はないと思うけどなー

>17
SVOCはまあなんていうか、文法が身についてくれば自然に入ってくることでもあると思うかな。
ただ、勉強を続けて行く中で、自分に必要だと思ったらやればいいし、必要ないと感じたらやらなきゃいい、
そういう症状とかじゃなくて、結果的に「試験問題を規定以上解ければいい」のであって
「○○大学を合格した人と同じことを学ぶ」ことは(間違ってはいないけど)決して答えではないです。
試験問題を解く上で必要だと思うならやっとく。問題解けるならやんなくていんじゃね?笑
何を捨てるか何を選ぶかは自分と相談するしかないんじゃないかな。
21名無しなのに合格:2008/07/18(金) 00:51:29 ID:NuDNZQII0
日本史とってましたか?もしよろしければコツを
22名無しなのに合格:2008/07/18(金) 01:53:43 ID:St7uEw1f0
>>20速単をやり込んだ結果SVOCに関しては完璧になりましたか?
なんていうか完璧主義っていうか少し気になってしまって・・・
23前スレ239:2008/07/19(土) 00:24:04 ID:s4xVsi3V0
>21
日本史でしたよー。
俺の流れは、
単語帳7割会得→教科書ガン読み+教科書の中の単語を消したり単語帳と混ぜたりして暗記
→資料集とか問題とかの細かい単語と単語帳の頻度少な目なやつを潰す

ってかんじ。

●ただ、覚える上で大切なのは、ただ教科書読むんじゃなくて、例えば1ページ読んだら、
目を瞑ってその1ページの内容を自分なりに要約して頭の中で言ってみる。
自分の部屋だったら口に出してもOK!
学校の先生とか教授とかがやるようなイメージでね。

んで、思いつく限りの内容を(頭のなかで)言ったと思ったら目を開けて、教科書の内容とチェック。
目を瞑ってて思い出せなかった単語とかをもう一度覚えて、再度目を瞑ってまとめてみる。
これで単語は忘れちゃうかもしれないけど、流れは自然と入ってくる。

ついでに、そういう勉強終わった後の自転車とかで、頭の中で再度今日勉強したことを頭の中で復習。
今日やった日本史を時系列にそって丸丸要約してみる。でも、
頭の中だから当然「あれ、おもいだせねー」っていう単語とかながれとかあるはずじゃん、すると、
家帰ると自然と教科書開きたくなるのよ。「ああこれだこれだー」みたいな感じ。

マアこんな風に、一日に何度も忘れたり思い出したりを繰り返す工夫が重要だよ。
暗記が苦手な人は特にね。机の前だけじゃなくて、何も手にもってなくても勉強は可能。
だって試験中は手に何も持ってない状態でやるじゃん?有る意味それに一番近い状態とも言えるしね。


うーん、昨日(のレス)ではなんか全然受験のこと思い出せなかった、笑、けど、
今日一日なんとか思い出そうとしてたら記憶が戻ってきましたw二年前のことだからねー。
24前スレ239:2008/07/19(土) 00:28:42 ID:s4xVsi3V0
>22
SVOCなんてまあブッちゃけて言えば必要ないよ。基本的には。

ただ、それはもちろん英語の構造を有る程度は既に理解してるってことが前提で、
22さんの学力がどの程度なのか全く分からない上で「必要ない」「必要有る」は
俺には判断できかねますw

ちなみに、SVOCの意味を本当に理解していないとしても、
やり直しに必要な時間なんてどんなに長くても5,6時間くらいじゃない?
その程度の時間なんて受験にとって豆粒みたいなもんですし、笑、
まあ不安が5,6時間程度の勉強で消えるならやっといて損ではないかもしれない。

こんなもんでどうだろう?w
25前スレ239:2008/07/19(土) 00:53:09 ID:s4xVsi3V0
質問ばしばし受け付けます。
大学はテスト期間に入ったけど来週の木曜までテストないから時間あまりまくり。
もっとバイトいれときゃよかったけどそれはそれとして、
勉強法なり生活習慣の作り方なりどんどん質問くらはい。

ああそれと、去年のスレを見ていない人のために俺の体験談を。

・九月

三年に上がってから四月から九月まで無勉。根本的に授業にほとんどでてなないから
世界史「評定不可」、二学期の成績「学年最下位」(というか一人だけ卒業不可の総合C判定)、

三年九月の時点では就職しようと本気で考えていました。本気です。
偏差値で分けられる社会性とか縦割りとかそういうの大嫌いだし、高卒就職なんて早くから働けて
まあ人手不足の中小企業にゃ丁度いいか?とまで思いつつ、

九月半ばのある日、帰ろうとしたところ友人6人(未だによく集まって飲む)に学校の自習室の拉致。
仕方ないから放課後〜午後7時くらいまで勉強してみたら、それまで全く勉強してなかったせいか
「あれ?案外勉強楽しい?」て感じて、それから毎日自習室へ。
やっと毎日勉強し始めてから十月の模試を受けるも「日本大学E 大東D」偏差値43?くらいの
成績(もし勉強してなかったらもっと低かったということです 笑)で、流石に落ち込む。
それから、午後七時で帰らないで午後十時まで学校に残って勉強。

(うちの高校では自習室の鍵を生徒が管理するため、本当は9時閉め厳守だけど、
どんどん閉める時間が延長してた)

休日も学校で、十月には休日九時間、十一月には休日十一〜十二時間、十二月には、
休日は朝九時に自習室きて、夜AM一時(笑)まで、
平日は放課後30分〜一時間遊んでからAM一時(笑)まで勉強。
流石にそんな時間だと、東大志望も帰っちゃってたから
「俺最近東大志望より、ふつーに二時間多く勉強してるやんww」っていう自信も。
通学と(友人とわかれたあとの)帰宅の一人の時間は頭の中で復習。
家帰って一時半、PC三十分、風呂、寝る。

こんな生活を十一月末〜受験一週間前まで。


んで、こんな話したらさ、そりゃあんたそんだけできれば受かるわwwwて思うかもしんないけど
俺そもそも学校も通えないうんこたれだよ。
真面目さもないし、漫画の主人公みたいに爆発力があるわけでもないのよ。
家では1分も勉強できないから自習室でしーーんて中で無理やり勉強するしかない場所に行ったし、
もちろん友人が居るから途中で帰れなくて、結果平日なのに毎日、AM0時〜1時まで勉強した。
誘惑があるような場所(家)で、この俺が、勉強するなんて、あ り え な い!って分かってたし。
(俺の場合だよ!出来る人もいっぱいいる)

ま、今思い返すと輝いてた時期だったけど、当時は苦痛で苦痛で毎日勉強勉強でほんと嫌だった、
もう自習室行かないで帰ったらどんなに楽しんだろうとずーーっと思ってたけど、それでも何とか続けたのは
友人たちのおかげとしか言い様がない。本当に感謝してるし、人に本当に感謝が出来るような体験ができて
良かったと思う。
26名無しなのに合格:2008/07/19(土) 00:59:28 ID:/81kPFYT0
すごいな・・・。
自分もいまからがんばればいけるかな・・・?
ちなみにやっと単語帳とか基本的な文法にとりかかったところです。
27名無しなのに合格:2008/07/19(土) 02:27:31 ID:sewJTqkCO
1時とかまで誘惑の無い環境にいられるってのはいいな-
うち予備校自習室
1000-2200しかあいてないから俺みたいなゴミは帰ってきたら遊びまくっちまう
一浪だから滑り止めでマーチすら落ちたらマジで樹海だってーのにちきしょうwww
28名無しなのに合格:2008/07/19(土) 13:07:44 ID:OTR3k2C4O
>>27 俺なんて現役でSFCだが2年になってから、早稲田受ける事決意したんだから遅くなくね??

親が許さないとか?
29名無しなのに合格:2008/07/19(土) 15:00:14 ID:v8WN2ced0
>>23
レスありがとうございます。
単語帳というのは一問一答とかかな?
合格目指してがんばります!
30名無しなのに合格:2008/07/20(日) 21:57:50 ID:XqAD86Qq0
>>24ありがとう!とりあえず文章を読みまくります
31名無しなのに合格:2008/07/22(火) 00:01:14 ID:UW7EvwHc0
今まで手をつけていなかったせいで
現代文と古文がまったくわかりません
なにかコツなど教えていただけますか?
32名無しなのに合格:2008/07/23(水) 14:28:47 ID:qGb/wZ6L0
勉強に使った参考書を教えてくれー
33D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/07/26(土) 00:50:17 ID:8MuIGUBw0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
34名無しなのに合格:2008/07/30(水) 16:10:27 ID:zvcf5R8v0
1がこないじゃん
35名無しなのに合格:2008/07/30(水) 16:23:27 ID:tg1N6frcO
実際、学生やOBで優秀なのは、大量の人間が居るからこそ飛び抜けた奴が混じってたってだけであって。
実際には、OB数十万の内の大半は、うだつの上がらない普通のオッサン、オバチャンだよ。
飛び抜けた連中ってのは大概馬鹿田大学なんて見切りをつけてたのばかり。
馬鹿田大学なんぞにすがってるような無能な奴らには、一山いくらで叩き売られるような使い捨て人生が待ってるよ。

下手な鉄砲数打ちゃ当たるの象徴みたいな大学だよ。しかも当たる連中は大学なんて見限ってる連中。
大学はそいつらを上手く利用して、無能な金づるたちへのイメージ戦略に活かしてる。


国立落ちで優秀な最上位の連中に出来たことを、あたかも平均層がやってたように見せ掛けるのが上手い大学。
まだ世間知らずで判断力の足りない受験生はコロリと騙される。
36D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/07/30(水) 19:52:00 ID:9XU/RQQd0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
37名無しなのに合格:2008/07/30(水) 19:57:53 ID:hl7MW2aVO
稲丸 イドラはくんな
よそ行け
38D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/07/30(水) 21:04:03 ID:9XU/RQQd0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
39名無しなのに合格:2008/07/30(水) 22:10:21 ID:lmHbkbZnO
マーチレベルの長文はどうすれば読めるようになりますか??
40名無しなのに合格:2008/07/30(水) 22:43:40 ID:HJJtBRtc0
9月から勉強して早慶文系なら普通
ある程度勉強するのは当たり前であとは運
41D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/07/31(木) 00:58:02 ID:nV5r5W6u0
山川の日本史教科書と用語集ほぼ丸暗記で一昨々年早稲田受かったお。
42名無しなのに合格:2008/08/02(土) 20:55:45 ID:vA0TU1RO0
>>27
いや、むしろお前が遅いだろ。
文系ならすべてにおいて下がることになるぞ。
43D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/02(土) 21:07:59 ID:odPFjJJe0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
44前スレ239:2008/08/04(月) 00:23:47 ID:xElfRpKd0
忙しくてレスできなかったからまとめて。
時間あいてごめーんね。

>31
俺は、古典は確か基礎古典単語帳の重要語句だけさーっとやって、
あとちょっと薄い問題集二冊買って何週かしてたら
案外赤本で合格最低点分くらいはとれるようになったんで
あとはその点数を試験まで維持できるくらいだけかな。

これ一年前のスレにかいたののコピペなんですが、笑、
まあ俺はこんなもんでした。古文は単語が命、
なにしていいかわからなければ基礎的な単語と活用とか、
単語帳の重要度の高い奴をしらみつぶしに覚えるのが第一歩かな。
ただもちろん、自分で苦手なのが何か自覚して
それを潰すのがベストではあります。

>34 ごめwww

>39
英語かな?
長文を読むって言ってももちろん細かく分ければいくらでも原因はあるんだけど、
問題は何故、長文が読めないかじゃないかな。
単語力なら単語帳ざくっと丸ごと看破。
読むスピードなら自分に負担をかけて英語を身に染み付けるにつきます。

去年のコピペ
●英語
英単語をそれなりに覚え始めても長文読解って時間かかりますよね。
んと、自分は英文読んだってぜんぜん速くならんかったのに、
英作文し始めてからは面白い位変わりました。
日本語をすぐに英語にすると、体の中に英語の文法が染み込むような、
きもちわるいけど、笑、そういう感じです。
ネイティブに一歩近づくというか、センターの英語なんてぜんぜん間に合わなかったのに、
三日くらいしたら十分は余るようになりました。
確か本番は形式がいきなり変わったけど、20分余りました。178/200くらいでしたね。
変な話、英作文の後すぐ読む、が一番速くて、
でも英文読んでるうちに遅くなってくる、そんぐらいです。
これやってると、青学の悪評高い英作文なんか簡単すぎて笑えます。
45前スレ239:2008/08/04(月) 00:30:28 ID:xElfRpKd0
>40
受験に運はまっっっっっっっっっっったく要りません。
その日の調子とか体調とかも関係ないです、ただ出てきた問題を覚えているか覚えていないかで、
受験会場に入った時点で、指定された範囲を覚えれば合格、覚えていなければ不合格。

有る程度勉強しても、覚えていなければ落ちます。勉強したから受かるんじゃなくて、
勉強して暗記した内容が他の人より多いから受かるんです。
そこらへん履き違えちゃあかん。
46国立コンプ@慶應法 ◆8XfdmWL5nM :2008/08/04(月) 08:26:48 ID:B78S8e7sO
自分の覚えた範囲が出るかどうかは結局運だと思うけど。
もちろん、いっぱい覚えればその分だけ的中しやすくなるがな。
47D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/04(月) 08:41:44 ID:e4xTPESx0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
48名無しなのに合格:2008/08/04(月) 09:04:18 ID:ToC5DEx10
>>1は日本史得意だったの?

政経とろうってこの時迷わなかった?
49D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/04(月) 10:18:54 ID:e4xTPESx0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
50名無しなのに合格:2008/08/04(月) 14:33:33 ID:d9Vid7uPO
このスレ懐かしい(*´∀`)
去年>>1さんに時々相談に乗ってもらいましたが、
なんとかほぼ第一志望の大学に入れました。


早稲田大学法学部→×
上智大学法学部→○
中央大学法学部→◎
明治大学法学部→○
学習院大学法学部→○

9月の模試で偏差値51だったことを考えれば上出来かとw

早慶には受かっていませんけどね^^;
中央もいいところですよー^^
51名無しなのに合格:2008/08/04(月) 15:03:15 ID:Cs0SmcIdO
何をやりましたか?凄い…
5250:2008/08/04(月) 22:30:37 ID:d9Vid7uPO
世界史が絶望的にできなかったので、世界史ばかり勉強していました。
9月の時点で「アウストラロピテクスって何?おいしいの?」レベルw冗談じゃないw

一応証拠です(*・∀・)つhttp://imepita.jp/20080804/809470
53名無しなのに合格:2008/08/04(月) 22:40:43 ID:Cs0SmcIdO
>>52

浪人でしょうか??
英語と国語はどんな感じでしたか??
自分英語 60国語54 日本史古墳時代で昨日から真剣になったんですが…

独学でしょうか?合格おめでとうございます。実は死ぬ気でやれば早稲田とか間に合うということでしょうか??
54名無しなのに合格:2008/08/04(月) 22:56:47 ID:d9Vid7uPO
>>53
いえ、現役です。
多分私も英国の成績はそのくらいでした。
9月の模試で英語63、国語50くらい。
古文が0点に近かったので 汗
現代文は短期間の勉強では伸びにくいと聞いたので放置w
古文は文法重視で、単語はマドンナを完璧にしました。
英語は文法は得意だったので単語ばかり覚えていました。

地元に大手予備校がなく、Z会に少し頼った以外は独学です。

間に合うかどうかは責任持てませんが、頑張ってみる価値はあると思いますよ!
55名無しなのに合格:2008/08/04(月) 23:03:55 ID:0SZcJqUl0
>>54
古文は自分もやってないに等しいですよ。現役ということは一日に7時間
くらいですか?やれても?

古文はマドンナとあとはZ会ですか・・・
世界史はマジで0からですか?凄いですマジwwww
56名無しなのに合格:2008/08/04(月) 23:04:33 ID:0SZcJqUl0
レスありがとうございます。
57名無しなのに合格:2008/08/04(月) 23:05:07 ID:PkkXKfJKO
>>54
女?法学部でも政治とかにわかれるけどちゃんとした法学部?
58名無しなのに合格:2008/08/04(月) 23:05:39 ID:Vf8Wrfwy0
中央法第一志望です。いつ頃から1日何時間位勉強しましたか?おすすめの参考書とかあったら教えて下さい。
今偏差値40くらいの宅浪です。
59名無しなのに合格:2008/08/04(月) 23:06:35 ID:PkkXKfJKO
>>28
いやエスエフシにいた方がいいよ
二浪は就職きついよまじで
60名無しなのに合格:2008/08/04(月) 23:16:53 ID:0SZcJqUl0
>>59うちの兄貴は上智から早稲田政経にかえて実質2浪だけど、
1流企業の内定もらえてましたよ。とりあえず浪人はあまり聞かれないし、
やばくもないそうです。
自分も嘘だと思ったんですが、知り合いの人に聞いたらマジでした。

4浪でいいとこの企業から内定貰っている人も中にはいるそうです。
自分は1浪で終わらしたいですけどw
61名無しなのに合格:2008/08/04(月) 23:19:13 ID:UjiTZI/U0
>>54
高校は何県で、レベルはどのくらいですか?
62前スレ239:2008/08/04(月) 23:31:51 ID:lhzzpKAF0
>50
んが!!おめです><
前スレで合格の報告してくれた人かな?違うなら二人目!(少ないですねw)

いやー去年の皆さんは、俺のつたなーいレスをわざわざ真摯に聞いてくれるいい人ばかりだったし
だからこそいい結果が出たんじゃないかなあ。ほんと。
合格報告はあんまりなかったけど、w、たびたび良い感じの途中経過を聞かせてくれた方も幾らかいたし
努力が実って大学生活を楽しんでいることと信じておりますです。>去年の人全般

あと、中央法うらやましい!!笑

>48
ちょっと俺を勘違いしています。
俺は九月の時点で「0」からはじめたので、もはや受験するかしないかといったら「しない」と自分でも思っていたし
そもそも、政経で受験が出来るということは十二月まで知りませんでした。
十月の偏差値が43ってのはそういうレベルですw

んで、今政経にしたくて悩んでるのかな?
あんまきついこといいたくないけど、楽なほうへ楽なほうへ行って成功するほど受験は楽ではないよー。
「日本史は勉強量が多くて追いつかないから」とかいう理由ならかなり政経はお勧めしません。

なんでかっていうと、政経にすることで伴う苦痛があったとして、それを「ああ政経にさえしなければなあ」と
過去の選択が逃げ道になっちゃうんだよね。
もちろん選択したのは自分自身だけど、でも逃げの選択はあんまいい流れにならない気がするな。
63名無しなのに合格:2008/08/04(月) 23:34:35 ID:d9Vid7uPO
>>55
勉強時間は学校の授業を入れないと6〜7時間/日前後でしたw
放課後に学校で3時間
夕食後に2〜3時間
朝起きて前日の復習を1時間程…

>>57
ああ、書いていなかったw
♀で法-法です。
中央以外も全て法学科ですー。

>>58
2学期が始まってから1日6〜7時間勉強しました。
参考書はあまり詳しくはありませんが、
古文はマドンナシリーズ
世界史は山川の要点整理ノート
英単語帳はDuoでCDを自転車に乗りながら聞いたりしてました。

>>61
某Z会のお膝元の県で
http://momotaro.boy.jpによると県内2番らしいです
ただし私はいわゆる落ちこぼれでしたww
64名無しなのに合格:2008/08/04(月) 23:36:29 ID:UjiTZI/U0
静高?
65名無しなのに合格:2008/08/04(月) 23:39:25 ID:0SZcJqUl0
>>62凄いよ主!俺も今から日本史やりまくってやりまくって絶対早稲田いくわ。
>>63やっぱりそんくらいですか・・・それで受かるんだから凄いw

女の子だから上智いくって訳じゃないんですねw俺だったら上智いっちゃうなw
(*´∀`)ノノ*´∀`)ノノ*´∀`)ノノ:*:゚'★。:*:♪゚'☆パチパチおめでとう♪
6650:2008/08/04(月) 23:53:04 ID:d9Vid7uPO
>>64
^^

>>65
上智法と中央法ならレベル云々よりも校風とか立地で選んだほうがいいかなと思ってw

田舎者なので環境的に中大のほうが落ち着くんですw
実際かなり迷いましたけれどね^^;
67名無しなのに合格:2008/08/05(火) 00:01:42 ID:0SZcJqUl0
そっか・・・色々ありがとう!さんこうになりました^^
68名無しなのに合格:2008/08/05(火) 01:00:38 ID:uhgNeooRO
息抜きなにした?
69前スレ239:2008/08/05(火) 01:41:21 ID:HOXDigWu0
>息抜きなにした?
息抜きはやっぱりナニしまs・・・いや冗談です。冗談ですよ?HAHAHA…
…はあ。

んでまあ真面目に答えると、息抜きは人と接するに限るかな。
友人と話したり飯食ったりちょっと外で遊んだりが一番で、それも決まった時間じゃなくて
ちょっと大目に遊びたいときは大目に遊ぶ、勉強する気がおきてるときはすぐ勉強に戻るみたいに
有る程度自由度をもたせられるようなスタイルができてるといいかも。
まあそれは理想だけど、でも、多少多めに息抜きしても大丈夫、くらいの余裕をもてるような
量を勉強するのが一番よーん。
70名無しなのに合格:2008/08/05(火) 03:00:02 ID:oJN92qu/O

日本史に関してですが9月下旬までに一通り終わり過去問つんでけば上智や早稲田も視野にいれれますか?

とりあえず勉強モードにようやく入りました。
71名無しなのに合格:2008/08/05(火) 07:10:53 ID:uhgNeooRO
>>69
サンクスでつ
72D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/05(火) 08:23:57 ID:wbQFua9T0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
73名無しなのに合格:2008/08/05(火) 13:00:27 ID:o2niQtJ5O
俺の先輩は12月からの勉強開始して早稲田法に受かりました。偏差値は40代でした。俺はその人からいろいろと教わったから。その人の代わりにアドバイス出来ますが何かある?
74名無しなのに合格:2008/08/05(火) 13:07:55 ID:vaAG8o5cO
今、1浪のくせに国英世の総合偏差が約40と実力0なのにMARCH早稲田目指してます。各科目参考書勉強の仕方などアドバイスをよろしくお願いします! つか12月からとかマジですか!? さすがに凄すぎだと思うんですが。
75名無しなのに合格:2008/08/05(火) 13:26:06 ID:o2niQtJ5O
先輩は映画がとても好きだったよ。毎日映画を見ていましたよ。12月中旬単語王と速読英熟語。12月下旬はセンター試験の赤本。本人が言うに98点→186点になった。
76名無しなのに合格:2008/08/05(火) 13:46:22 ID:vaAG8o5cO
どうも(^_^)v英語は文法や解釈本はやらなかったんですか?? 国語などもお願いします!あとさすがに選択科目は時期的に政経にしたのでしょうか?センターの上がり具合もヤバいですが、やはり約2ケ月で早稲田法合格というのが凄すぎですね。
77名無しなのに合格:2008/08/05(火) 13:49:39 ID:rZGWqeYm0
マーチ早稲田を目指してますって阿呆っぽいな
マーチと早稲田の間には歴然とした差があるだろうに
東大京大一橋連中が併願してくるのが早稲田本キャン文キャンの各学部
78名無しなのに合格:2008/08/05(火) 14:13:12 ID:oJN92qu/O
とりあえず毎日真面目に13〜15時間やれば間に合うよ。

偏差値が40台でもさ。

去年夏40台だったが毎日かかさず7時間でマーチうかったよw

その倍やれば早慶いけるっしょ
79名無しなのに合格:2008/08/05(火) 14:39:44 ID:vaAG8o5cO
ありがとうございます! まあ偏差値は40台というか40なので必死にやりたいと思います!この夏は英語は中学や高校の基礎もかねて大岩の英文法 システム英単語ベーシック 各3〜4周 やります! 熟語は何かオススメがありますでしょうか?
80D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/05(火) 20:53:20 ID:CNnhMfe90
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
8150:2008/08/06(水) 09:07:38 ID:YNwff7+/O
>>68
一度息抜きと称して学校を休み3泊4日で東京の大学見学に行きましたw
オープンキャンパスはどれも参加していなかったので…
モチベーションUPにも繋がりました。

あとは友達とカラオケに行ったりバドミントンをしたり…
82名無しなのに合格:2008/08/06(水) 15:04:57 ID:UdJdn8Ci0
>>1

うはwwwwもうあれから1年wwww
83名無しなのに合格:2008/08/07(木) 00:44:46 ID:JctcjSBp0
>>81
一人で見学行ったんですか?
84名無しなのに合格:2008/08/07(木) 01:09:24 ID:KmgCvEe30
9月から勉強して早慶合格した猛者の体験談2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1189334113/


9月から勉強して早慶合格した猛者の体験談
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1187363660/

一応マエスレ
85葉蔵:2008/08/07(木) 01:53:27 ID:hEtXw1PRO
9月からではないけど総勉強時間が1500時間くらいで早稲田中の上とマーチ上+中+下に合格しました
合格の要因は、短期集中の努力が3割、幸運が6割、諦めに近いリラックス効果が1割だと考えてます
こちら(大学)にきて思ったことは、みなよく努力して入学してきたということ
毎日8時間以上は勉強したといいますから、年間で3000時間弱はやってきたはずです
そう考えると、僕が合格できたのは相当な運が作用したことのおかげだと言えます
普通の人は、まず落ちますからね
ともかく、今は神に感謝する毎日を送っています
とてもヒマなので質問があればお答え致します
86名無しなのに合格:2008/08/07(木) 02:04:25 ID:Mh5CJWuP0
何学部ですか?
2500時間だったような気がする・・・

偏差値40台が効率的にやって2000だったと思う。
受験科目と最初の偏差値を教えてください。おめでとうございます。
87名無しなのに合格:2008/08/07(木) 02:04:25 ID:qXZU5Z+G0
やった参考書教えてください
88葉蔵:2008/08/07(木) 02:38:40 ID:hEtXw1PRO
>>86
商学部で受験科目は英・国・世です
他に明治の政経、法政の法など
偏差値は10月の駿台記述模試で47くらい、代ゼミや河合塾の偏差値に換算すると53くらいだったと思います
40台の方が2000時間で合格できたならそれは立派な成功例でしょう


>>87
英語:システム英単語、解体英語構文、フラッシュグラマー、ポレポレ、過去問、他に数冊
現代文:キーワード300、言葉は力だ、漢字元、現代文読解力開発講座、過去問、
古文:マドンナ古文単語、フォーミュラ古文単語600、望月の古%
89名無しなのに合格:2008/08/07(木) 02:43:43 ID:hEtXw1PRO
ありがとうございます
90名無しなのに合格:2008/08/07(木) 17:41:40 ID:FbDlG718O
>>83
はい、一人ですw
親は大学受験に関しては放任でしたし、平日なので友達も誘えずに(;´∀`)
91名無しなのに合格:2008/08/08(金) 10:10:05 ID:X4IKMFGZO
代ゼミの模試で
英語 77
数学 76
国語 71
なんですけどあと18ヶ月で早稲田社学うかりますか?
92名無しなのに合格:2008/08/08(金) 10:27:06 ID:mwt/5QyF0
無理でしょそれじゃ
93名無しなのに合格:2008/08/08(金) 11:19:16 ID:bhLNQOaoO
>>91
無理に決まってんだろ。



そう答えたらイラっとして、反論したくなるよな
だってお前その偏差値に自信あるだろうし、スゲー、絶対うかるよwwwwってレス期待してただろうしな
ここで無理って言われたら諦めるの?なんなの?死ぬの?
94名無しなのに合格:2008/08/08(金) 11:22:33 ID:3cmwSbCh0
偏差値じゃなくて点数だな
18か月もあったら東大いけるわ
95D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/08(金) 11:30:53 ID:gXlslb210
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
96名無しなのに合格:2008/08/08(金) 12:19:18 ID:rNJpHR3L0

        / ̄ ̄ ̄ \      
      /   :::::\:::/\  早稲田大学様をご受験される際は明治大学もよろしく。
     /    。<一>:::::<ー>。     
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j  昔っから早稲田様の滑り止めは明治ときまっておりますれば     
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜     是非ここは明治大学を受験されるよう宜しくお願いします。
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。  
   / ,_ \ \/\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;.
 
97名無しなのに合格:2008/08/08(金) 18:32:07 ID:JE8suwFh0
>>91 こら釣りやな
   6ヶ月と言うところを18ヶ月といい
   点数とも偏差値ともとれる数値でしかデーターを示さない
   手堅い釣りやで
98D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/08(金) 19:12:10 ID:gXlslb210
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
99名無しなのに合格:2008/08/09(土) 14:42:26 ID:g/J8T5kv0
主いないのか?
100名無しなのに合格:2008/08/09(土) 16:08:26 ID:+7jQTR/W0
100なら国立合格
101名無しなのに合格:2008/08/09(土) 17:51:16 ID:VCAabp6r0
101なら早稲田逆転合格
102名無しなのに合格:2008/08/09(土) 18:35:24 ID:m/OSRa+z0
102なら>>100>>101不合格
103名無しなのに合格:2008/08/09(土) 23:19:06 ID:JrOK8yFc0
>>103なら>>101は早稲田受かる!
そして>>102も良い子になる
104名無しなのに合格:2008/08/10(日) 02:16:40 ID:rcg2h+jh0
>>104なら>>100だけは確実に成就
105D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/10(日) 07:09:44 ID:+P1OjPsX0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
106名無しなのに合格:2008/08/13(水) 21:48:27 ID:udMb6T0X0
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 主要大学抜粋
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% ●九州28.2、●北海道28.0
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
107名無しなのに合格:2008/08/15(金) 02:04:27 ID:gn8wLMiT0
ほしゅ
108D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/15(金) 11:37:00 ID:6IhqpyWo0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
109名無しなのに合格:2008/08/16(土) 01:21:56 ID:G8dqFTAHO
猛者さんいませんか〜
体験談がききたいです。
110D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/16(土) 02:39:05 ID:SvH321Zh0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
111名無しなのに合格:2008/08/17(日) 00:05:36 ID:VGnWA+n+0
112D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/17(日) 07:42:07 ID:0B4IIPei0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
113名無しなのに合格:2008/08/17(日) 08:15:57 ID:6SRPv0nl0
スポ科だったら夏が偏差値40台でも余裕でしょ
114D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/17(日) 14:01:38 ID:fEY3uR4M0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
115名無しなのに合格:2008/08/17(日) 15:11:22 ID:VGnWA+n+0
まえすれ239dえてきなさい
116名無しなのに合格:2008/08/18(月) 00:09:26 ID:tZkNzNWr0
懐かしいスレw

9月から頑張って早稲田の建築受かったよ。
他に受かったのは明治と理科大と武蔵工と芝浦、全部建築学科。

本当に死に物狂いでやった。
当時の偏差値は覚えていないが、確か武蔵工だけがD判定で他は全部Eだったのは覚えている。

センターは
英語190+44
物理95
化学90
数学174

ここ理系は少ないのかな?
117名無しなのに合格:2008/08/18(月) 01:45:46 ID:itH0lS2u0
っていうことはやはり死ぬ物狂いでやればうかるんでしょうか?英語は何を
やりましたか?現役でしょうか?
自分は携帯解約し、参考書以外の本は友人の家に預けました。
どれぐらいやってましたか?
118名無しなのに合格:2008/08/18(月) 02:54:33 ID:0k2ozDgSO
本当?
119名無しなのに合格:2008/08/18(月) 10:08:24 ID:cp78lccg0
マエスレ239でてこー
120D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/18(月) 12:08:06 ID:wHdo2Ngq0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
121名無しなのに合格:2008/08/18(月) 13:32:13 ID:B9B8goMx0
化学は何をしたか教えて欲しいです。
122前スレ239:2008/08/18(月) 18:00:46 ID:eW/OjAmm0
>119
なにー?
質問あれば答えますよ 笑
123名無しなのに合格:2008/08/18(月) 20:22:31 ID:qcF6TUHk0
10月の模試の結果って11月にでたんですよね?
ということは、本気で勉強したのは11月からということですか?
124名無しなのに合格:2008/08/18(月) 20:24:21 ID:0k2ozDgSO
前スレって…前々スレだったじゃん。
コテつけて下さいφ(.. )
125名無しなのに合格:2008/08/18(月) 20:53:19 ID:/u0+ov6zO
アホジャネーノコノスレ
126名無しなのに合格:2008/08/18(月) 21:16:00 ID:0k2ozDgSO
お前が馬鹿。ばーか
127239 ◆latPEQYOYc :2008/08/19(火) 02:28:05 ID:c4hH3upD0
じゃこれでーん

>123
んー九月の模試を十月に見たときだったかな?
それを見た瞬間から奮起したわけではなくて、まー現実的にはゆるやかに
勉強時間が延びていったって感じなので、「そこらへんの時期」ってことで。

>125
いやん(´ρ`)


質問あれば答えます。教科的には私立文型のみですが、勉強の方法とか環境とかなら
まー有る程度答えられると思います。
ただほぼ二年前の話なので基本的には前スレのログからひっぱってくるかも。
128名無しなのに合格:2008/08/19(火) 03:10:26 ID:12xT1a92O
239さんのファンです!!握手してください(照)
(*´・ω・)ノ
129まいまい:2008/08/19(火) 03:41:58 ID:eISqsrhbO
主サン!
英語はどうしたら偏差値あがるの!?切実に教えて下さい!
130D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/19(火) 13:46:07 ID:QObfL8rN0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
131こじきち:2008/08/20(水) 01:26:33 ID:OBHk+GLY0
>>125
お前はこのスレの伝説をしらないみたいだな
まさか今年もこのスレをみることになろうとは
132名無しなのに合格:2008/08/20(水) 03:35:15 ID:Y8IBPqUg0
このスレの伝説ってのを知らないんですがだれか知ってる人がいたら
教えてください
133こじきち:2008/08/20(水) 16:55:58 ID:OBHk+GLY0
前スレからちょっと引っ張ってくる
134名無しなのに合格:2008/08/20(水) 17:19:17 ID:KT7DzD+I0
お願い思案す
135D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/20(水) 20:33:32 ID:oZOx9Rl/0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
136名無しなのに合格:2008/08/21(木) 20:29:43 ID:WZq2xdVfO
現代文が壊滅的です
やり方教えてください
137116:2008/08/21(木) 20:59:19 ID:78WIfeS10
>>117
いや高校中退、年齢的には一浪だよ。
英語は英頻3と速読英単語と速読英熟語
単語や熟語は一問一答みたいに覚えるのではなくて、
文の中で覚える方が定着が早いと思う。
その点で速読〜系はオススメ。
英語があまり得意でなかった理系の意見だから
文系はまた事情が違うのかな。

>自分は携帯解約し、参考書以外の本は友人の家に預けました。

あんまり禁欲的になりすぎるのもあれだと思うけどなw

1日10時間やってた。
受験することを決意した瞬間にバイトをやめようと思ったが無理だったので、
バイトを辞められる10月の頭まではバイト先でも化学とか英語の勉強してて怒られたww

してて怒られたww

>>118


>>121
化学は知識の抜けが激しかったため
面白いほどわかるシリーズを3冊買い込んで10月の終わりまでにマスターした。
その後は重要問題集で演習→大学過去問→早大過去問


あ、空間表現は全然得意じゃないから聞かないでね・・・
138名無しなのに合格:2008/08/22(金) 01:09:48 ID:NWvwxJqMO
239です。規制まきぞえくらってるのでしばらくかけません。
規制おわったらレスします。長文です。笑
139名無しなのに合格:2008/08/22(金) 01:10:32 ID:NWvwxJqMO
ちなみに携帯より。一言レスなら可能です。
140名無しなのに合格:2008/08/23(土) 23:38:43 ID:X6qseommO
偏差値50、今まで無勉の俺に英語と古文の極意を授けてください
141名無しなのに合格:2008/08/24(日) 12:56:17 ID:+/4hrrC2O
本当に9月からやって受かる人いるの?スレ主だってタイトルにあってないし。
142名無しなのに合格:2008/08/24(日) 14:15:52 ID:b/sfU7Er0
いるだろwwでも実際俺のまわりでこの時期から始めたやつでしっかりやってたやつって、
ギリギリ社学、商学部とかだったな。あとはマーチが大半。
途中で挫折したやつはニッコマだった
143D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/24(日) 15:40:55 ID:nSn/2Vax0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
144名無しなのに合格:2008/08/24(日) 16:19:15 ID:NWWKL6DDO
マジレスすると9月から勉強して受かる可能性のある奴はレベルの高い進学校の奴と今まで勉強してきたけどここにきて少し手抜いてしまった奴だけ。
だがこういった奴でも可能性がある程度なんだよ。早慶はそういうレベルだし、運では受からないレベル。
最後に勝つ奴は継続的に早期から勉強してきた奴なんだよ。
これはマジ。なめてる奴は落ちる。去年早慶なめてた奴らは案の定マーチにも受かってなかった。
でも9月から本格的に始める奴は赤本やったりしてしっかりやればマーチ受かる可能性は十分あるよ。
ツンデレっぽくなったが
145名無しなのに合格:2008/08/24(日) 16:25:18 ID:EQN1AEl1O
何年か前にいいともで、10月から受験勉強始めて東大受かったって開成の人が言ってた。
146D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/24(日) 16:26:24 ID:nSn/2Vax0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
147名無しなのに合格:2008/08/24(日) 16:27:40 ID:91pDI5nE0
開成なんて受験時から既にセンターレベルの勉強してるし
1年から受験対策の授業なんだから10月からも糞もねーよw
148イオニオ◇DFISSqqoAQ:2008/08/24(日) 16:37:55 ID:NWWKL6DDO
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
149D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/24(日) 21:14:27 ID:nSn/2Vax0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
150イオニオ◇DFISSqqoAQ:2008/08/24(日) 21:25:24 ID:NWWKL6DDO
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々早稲田受かったお。
151D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/24(日) 21:27:15 ID:nSn/2Vax0
山川の日本史教科書と用語集ほぼ丸暗記で一昨々年早稲田受かったお。
152イオニオ◇DFISSqqoAQ:2008/08/24(日) 22:05:45 ID:NWWKL6DDO
山川の日本史教科書と用語集ほぼ丸暗記で一昨年早稲田受かったお。
153D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/24(日) 22:16:33 ID:nSn/2Vax0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
154名無しなのに合格:2008/08/24(日) 22:16:57 ID:jXcU3bC70
夏休みひきこもってました。
それでも国公立理系めざせますかね?
155イオニオ◇DFISSqqoAQ:2008/08/24(日) 22:20:52 ID:NWWKL6DDO
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
156D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/24(日) 22:25:34 ID:nSn/2Vax0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
157イオニオ◇DFISSqqoAQ:2008/08/24(日) 22:27:54 ID:NWWKL6DDO
山川の日本史教科書と用語集ほぼ丸暗記で一昨年早稲田受かったお。
158D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/24(日) 22:34:46 ID:nSn/2Vax0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
159名無しなのに合格:2008/08/24(日) 22:52:07 ID:WROfAK/Y0
1さんは願書とかみんな自分でやりましたか?
てゆーか何校ぐらい受けんました?
160D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/24(日) 22:54:12 ID:nSn/2Vax0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
161名無しなのに合格:2008/08/24(日) 22:59:25 ID:3j08IEXF0
フィスさん早大プレ社学で
英語69点
国47
政経20

でした・正直この結果どうおもいます?
162イオニオ◇DFISSqqoAQ:2008/08/24(日) 23:06:54 ID:NWWKL6DDO
山川の日本史教科書と用語集ほぼ丸暗記で一昨年早稲田受かったお。
163名無しなのに合格:2008/08/24(日) 23:08:34 ID:d5HbMd2jO
フィスは自分のスレでしか喋らないよ
でも今スレないからなぁ…
荒らされてるししばらく立てないほうがいいんじゃないフィス
164D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/24(日) 23:11:35 ID:nSn/2Vax0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
165名無しなのに合格:2008/08/24(日) 23:17:50 ID:d5HbMd2jO
うん、フィスも元気で
ほとぼり冷めたらまたスレ立ててね フィスのおかげで英語上がったようなもんだから感謝してる
166D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/24(日) 23:18:53 ID:nSn/2Vax0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
167イオニオ◇DFISSqqoAQ:2008/08/25(月) 00:10:13 ID:Y5lGoNDUO
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
168D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/25(月) 00:59:06 ID:Dy9UqD7J0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
169名無しなのに合格:2008/08/25(月) 01:59:52 ID:mfTx2zdQ0
二浪だがフィスのスレなんてあったのかwww
シス単の件しか見たこと無いわ
170イオニオ◇DFISSqqoAQ:2008/08/25(月) 04:05:15 ID:Y5lGoNDUO
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨年早稲田受かったお。
171名無しなのに合格:2008/08/25(月) 05:15:24 ID:n/0QVQvj0
>>1さん
偏差値50ちょいなのに無勉で五輪見てた俺はもう間に合いませんか?
マーチに行きたいのですが
172D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/25(月) 12:33:40 ID:Dy9UqD7J0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
173名無しなのに合格:2008/08/25(月) 12:54:46 ID:pBX+ZLB+O
速読上級っていいの?
174D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/25(月) 12:54:57 ID:Dy9UqD7J0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
175名無しなのに合格:2008/08/25(月) 13:41:50 ID:BnvEOej4O
偏差値50位の無名私大受けようと思っていましたが、今の時期からレベルの高い大学に変更しようと思っています。

心理学系で良い大学など知っている方がおりましたら是非教えていただきたいです。
宜しくお願いします。

スレが違うようですいません。
176D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/25(月) 14:03:02 ID:Dy9UqD7J0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
177名無しなのに合格:2008/08/25(月) 14:40:21 ID:XoTuFE2eO
>>175
心理系の学部は就職カスだけどいいのか?
178名無しなのに合格:2008/08/25(月) 15:28:12 ID:BnvEOej4O
そうなんですか…

でも他の学部を考えてなかったので
知っていましたら宜しくお願いします。

179名無しなのに合格:2008/08/25(月) 15:30:47 ID:uc2ApmS4O
>>178
確かに心理学とかは就職厳しい 金と学力があるなら精神科医がいいんジャマイカ
180名無しなのに合格:2008/08/25(月) 15:47:25 ID:BnvEOej4O
お金も学力もないので…
特に犯罪心理学に興味があって学んでみたいと思うんですが、調べてもよく分からないんです…

本当にスレ違いな話ですいません。
181名無しなのに合格:2008/08/25(月) 16:15:25 ID:uc2ApmS4O
金はともかく学力は自分次第だよ 奨学金なり国立があるしさ
ちなみに犯罪心理学は調べてみたら結構サイトあったよ 本とかも読めば?
182名無しなのに合格:2008/08/25(月) 16:20:01 ID:R8xmgvNo0
何時間くらい寝てましたか?
183名無しなのに合格:2008/08/25(月) 16:28:11 ID:BnvEOej4O
>>181
もっと探してみます。ありがとうございました。
184名無しなのに合格:2008/08/25(月) 17:32:58 ID:X9WLt1QSO
今の時期無勉の状態から早稲田は無理ってことでおk?
185名無しなのに合格:2008/08/25(月) 17:57:29 ID:ZO5iCr92O
お前次第
186D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/25(月) 18:02:07 ID:Dy9UqD7J0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
187名無しなのに合格:2008/08/25(月) 18:04:00 ID:mfTx2zdQ0
スピリットファイヤアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!
188D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/25(月) 18:36:03 ID:Dy9UqD7J0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
189239 ◆latPEQYOYc :2008/08/26(火) 00:14:27 ID:0fRFVnaE0
test
190239 ◆latPEQYOYc :2008/08/26(火) 00:15:17 ID:0fRFVnaE0
あ、かける!
>140からのレスは明日にまとめてしますーお待ちを。
191名無しなのに合格:2008/08/26(火) 10:20:09 ID:7dpys1490
主さん、速単は必修だけやったんですか??
192D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/26(火) 17:27:41 ID:BBKJJwP70
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
193239 ◆latPEQYOYc :2008/08/27(水) 21:22:34 ID:TmuZiQSZ0
>140
極意なんてもんは無いけど、偏差値50くらいで受験勉強はまだ始めてないっていったら
ちょうどこのスレのニーズがぴったりくらいじゃないかな。

ちょっと軽くまとめてみます。これは去年書いたののコピペではないです 笑


●現時点で勉強を(まともに)はじめてない人へ。

まず俺は偏差値43で九月中旬から始めて間に合った(マーチには。早慶は無理だた)って言ったって
世間一般的に考えて8月23日の時点で受験勉強を始めてないのはかなりきついことは忘れないでね。

その上で、今まで勉強できなかったってことは、これからもできないよ。(ひどいこといってごめんw
だから多少環境を変えるのが必須。絶対に今までの通りなら、今までの通りの勉強時間です。

例えば自分の部屋で勉強が集中できない人は、人前でやるに限る。
図書館、図書室、自習室、塾、親戚の部屋(お勧め)をフル稼働させて
なんとか夜まで家に帰らないようにするとかね。そういう意味で、勉強自体は一人でするものだけど
ちょっとはアクティブさが必要というか、目的をもって行動してるときってのは
内気な人でも案外上手く立ち回れるもんで、笑、まー深く考えずちょっとくらい親戚なり家族なりに迷惑かけつつ
勉強場所を確保したほうがいいと思います。

場所の確保は、なんといっても今の時期、というか今すぐやるべきことのベスト1だと思う。
これから集中して受験に入ってくにあたってホームグラウンドがあることこそ心強いことはないよ。
何度も言うけど、俺は12月にゃー平日でも放課後、自習室に夜1時まで残ってましたけど、
休日に自習室に行くのサボったときはほっっっっっっっとんどまともに勉強できませんでした。
そういうときは一時間も勉強してない気がする。だから毎日自習室。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ま、簡単にいえば、今まで無勉ってことは、教科ごとの対策とかいうレベルではないです。
馬鹿みたいに量やってやってやってやって、それから細かい対策とか効率化とかになるわけで、
ましてしっかり勉強してない人が参考書とか問題集とかを気にするなんておこがましくない?笑

野球部だったとして、まともに練習してないのに、試合前日に
「明日ヒット打ちたいからコツ教えて!」「軽くて飛ぶバットって何買えばいい?」
とか言われたって「無理だよ、練習とかコツとかいいからまず練習しなよ」としかいえないでしょ。
古いグローブを紐で補修しまくってどろどろになるまで練習してるやつが、
やっと試合で五打数二安打なわけです。そーいうことです。
194239 ◆latPEQYOYc :2008/08/27(水) 22:02:54 ID:TmuZiQSZ0
>141
俺はミスったけど、実際のところ、効率の良い暗記方法を思いついて実践できたのが十月末くらいからで、
それまでの勉強のほとんどを(必死に勉強してたけど)無駄にしてた。

九月〜十月は助走+勉強方法実験時間で、勉強時間はとっても暗記が人より
何倍も苦手な俺には、巷と同じ暗記方法を心から必死にやってたけど、ほとんど覚えられなかったよ。
センスあるタイプの友人が一読でほぼ完璧に覚えることを、1時間くらいかけたこともしばしば。

5時間勉強して、「覚えたッスwwこの範囲楽勝すぐるww」→
翌日「この単語を暗記しようとしたことすらおぼえてない\(^o^)/」

何度も言うけど、一般人より暗記力が無かったです。
だから人より焦って、人よりずっと必死になった。
サボリ癖があるけどサボると自責感で死にたくなるし、やる気も落ちるし、そこまで分かってるのにサボっちゃって
あーなにやってんの俺?ってのも何度やったことか。

暗記法は、、このスレにもう書いた?よね?確認すんのめんどい・・

>142
まあその時点での学力もまちまちなんで、「可能不可能」の議論は意味ないよん。
ていうか「可能」です。100%。
途中で挫折してニッコマいけるのはまだマシというか救いがあるんじゃないかな。
俺が最後の一ヶ月、もし勉強時間半分にしてたら、完璧に記憶がぶっ飛んで
ニッコマも無理だったんじゃないかな。

>144
あーまあ間違ってはないっちゃ間違ってはいないですが、
本当に九月に0からスタートしてたら「赤本やってる暇はないです」 笑
まー最終的にはやるけど一月過ぎかな。

早慶はそういうレベルってのはそうだし、運では受からないのも正しいけど、
なめてると受かる受からないの精神論はあんまり好きじゃないなア。(俺は、ね。あくまで。)
なめてなくたって覚えた量が少なければ落ちる。なめてたって覚えた量が多ければ受かる。

●九月から受験勉強する人と過去問の導入のタイミングについて
赤本3時間やるのと単語を3時間やるの、どっちが「総暗記量」が多いかは明白だし、
そもそもテストって暗記したものを書くだけなんで中途半端に技巧にハマるのも良くない。
そういうのは時間に余裕がある継続してやってきた人の物です。

学力がある程度安定してから過去問をやるべき。
ただし、過去問やるときは勉強時間にはいれないくらいの気持ちで。

俺は法政の赤本を十一月末だかに初めてやってみたら、最低合格点をなんとか超えてて、
あ、これマーチいけるんちゃいます?wwって思って志望校をマーチにした。
最終的に早稲田志望だったけど、今思うと、早稲田の試験もっといっぱい受けておけばよかった。
それだけは後悔。

>145
カイセイとかアザブとかはね、もういいんよ、モンスターw
人間がいくら努力したところで子供のゴリラより力持ちにはなれんw
生まれ変わって、もし小さい頃に親に英才教育を受けるような家庭になりでもしたら
戦ってみたらw

195239 ◆latPEQYOYc :2008/08/27(水) 22:18:13 ID:TmuZiQSZ0
>154
国立…なんで国立?
国立は、絶対に、長期コツコツ型が占拠してます。私立とは試験のタイプが違うし、
二回試験があるってことは安定型が求められてるわけで。
それでも挑戦するなら、私立教科だけ先にすすめて、出来そうなら国立教科に進むってのはどう?

>159
えーっと親に手伝ってもらったけど。。どっちでもよくね?w
バイトの願書と大差ないよ。まあミスしないように確認してもらうのは絶対にしたほうがいいけど。
(全部文学部日本文学科系統。ちょっとした名称は各自色々ちがうけど)
合格
日大、中大、法政、立教、青学
不合格
明治、早稲田人科
受験は七個。10日間で七つ試験を受けたけど、受験勉強毎日14時間オーバーとかの時だから
むしろ試験なんて楽で楽でしょうがなかったよ。脳に負担かかってねえなーって感じだったw

>161
俺が早稲田志望したのは一月なんでプレが何を指しているのかすら知りません。

正直な感想を言うなら、この時期の模試をまともに受け止めても意味ないなあ、と。笑
苦手範囲はテストなんかじゃ絶対に分からん。勉強の量が増えれば、
自然に苦手範囲は自分で理解できるものなんでねいか。
んで、苦手範囲を克服!→前できたとこ忘れる→克服したはずの苦手範囲復活
のどうどうめぐり。そーして少しずつ覚えてくしかないし、そんなもんだす。

>171
今日俺がしたレスを丸っと読んでみてください。
やったら早慶まで絶対いける、やんなかったらニッコマも絶対無理。
どのくらいやるかはその人次第。
五輪を見ちゃうならこれからもTV見ちゃうんでない?勉強場所作ったほうがいいと思うよ。


>184は、>185がいいこと言ってるのでそれで。あと今までかいてきたことで。
196239 ◆latPEQYOYc :2008/08/27(水) 22:27:20 ID:TmuZiQSZ0
>173
世に回ってる参考書と問題集は一つ残らずどれもよく出来てるよ。

上級は俺はほとんどやってないけど、早稲田に100%受かりたいならやるべき。
やらなくても不可能ではない、二月上旬にやった赤本の感じでは、
試験によるけど上級の単語がなくても解ける問題をきちんと解けば合格点はいける。
ただ、解ける問題だってミスなり取りこぼしがあるのが人間なわけで、
上級をやっておけば、よりミスや取りこぼしに対して余裕が出来る。
問題の難しさに左右されなくなるし。

>175
俺は学校で言ってることを全く参考にしなかったから(ただ聞いてなかっただけなんだけど・・)
大学の名前とかも全然わかんなくて、受験が終わってからかんかんどうりつ?の存在を知ったほどで…

就職なんて気にするな。と言うわけにもいかなくて、
俺は社会的に高い立場で無能だけど口ばっかり達者なタイプが
心から嫌いなんで小さな出版会社とか、自分が必要とされそうな場所に行きたいと思ってるけど、
今の社会いろんな人がいるわけです。就職を考えた学部を選ぶのも良いと思うよ。
少なくとも家族は喜ぶと思う。

>182
九月は確か夕飯ごろに家に帰ってたからなあ、普通に寝てた。
十月以降、自習室篭りをはじめて、平日に家で七時とかに夕飯を食ったことが
一度も無いし(全部夕飯の残りとか夜食とか。親に感謝)
本当に家に寝るために帰ってたから、0時半就寝の七時半起床くらい。
学校の授業はもちろんフル寝。ばっちり放課後の自習に備えていたぜ!

>191
必修の次って上級だっけ?
とりあえず必修に出てくるあらゆる小さな文字のとか、応用ぽい熟語系のとか含めて完璧にしたら
なんか他の単語の必要性を感じなかったなあ。
熟語もやんなきゃいけなかったし。
必修の全ての単語を、英作文の時にも使えるくらいになるまで完璧にして、
サブの意味まで覚えるまでは上級はいらないんじゃないかな。

ただ、絶対に発音系だけは受験においていらないと思うよ。
労力対効果(コストパフォーマンス)が悪すぎるわい。
197239 ◆latPEQYOYc :2008/08/27(水) 22:29:56 ID:TmuZiQSZ0
つ、つかれた・・・

とりあえずこのスレは対質問をこんな感じでやっていくってことでよろしく。
俺以外の方の体験談も是非是非お願いします。
198239 ◆latPEQYOYc :2008/08/27(水) 22:34:40 ID:TmuZiQSZ0
>171へのレスで
「やったら早慶まで絶対いける、やんなかったらニッコマも絶対無理」
てのは勉強のことね。俺のレスを読むことじゃないよw
なんか紛らわしいというか目的語を忘れたというかw

んじゃ
199名無しなのに合格:2008/08/27(水) 23:37:14 ID:f4+CyDC50
ありがとう
200名無しなのに合格:2008/08/28(木) 00:12:10 ID:WUDvX+bE0
あれ、早稲田は文学部受けなかったの?
201名無しなのに合格:2008/08/28(木) 00:18:25 ID:0CBWUhb5O
主さんありがとう!とても参考になりました!
参考書についてなんですが、シス単は9割型覚えて、今基本はここだという読解のための文法の本を読み終え、速単必修をやっています。DQNだったので初めの方からつっかかったりしてましたが、何回もやったら読めるようになってきたんですが、主は付録も覚えていましたか?
それと速単上級くらいの文章は読めるようになるつもりなんですが、並行して読解の問題集とかやった方がいんでしょうか?
文章が読めれば問題が解けると思っていたので。主は何か問題集やりましたか?すぐに過去問にいっちゃいましたか?

それと主は文法問題集はやらないで速単をひたすらよんでただけなんですよね?文法事項やってないのに読めたんですか??やはり右の訳をみながら何回も訳していったのでしょうか??
一応8月から危機感をだして14時間はやっています。テレビもみていません。ちなみに暗記の仕方は主みたいな感じでやっています。かなりいいですね。ありがとう!

アドバイス待ってます。
202名無しなのに合格:2008/08/28(木) 00:35:50 ID:7Dzy4UniO
>>193
ありがとう。目茶苦茶励みになった!
確かに環境帰るってのも手だな!
203239 ◆latPEQYOYc :2008/08/28(木) 00:55:13 ID:uBPucpQk0
>201
んー俺は英語はどうだったかな、もちろん問題もやったけど、どっちかっていうとひたすら
英単語暗記に次ぐ暗記だったよ。
文法って勉強したことがないかも(色々やってたことに文法の勉強も含まれてたぽい)
もちろん知らないものは新しく覚えるんだけど、
ずっと頭の中で英作文して、基本的な文法を補修しながら覚えていった感じ。

例えば、速単の長文を見て、一行ずつ英訳するとか。
あれは知ってる単語しか使ってないからレベル的にちょうどいいし、
読むとなんとなく理解してる構文も、英作するときに使えないとなると
あーやっぱりあやふやに覚えてたなーって言う風に頭の整理にも良いです。
何より英作はうーんと頭を捻って考えないとあかんから、頭が活性化というか、すーっと働くようになるよ。

俺は文章読んでも頭入らなかったなあ
(九〜十一月の時点では英作を思いつかなかったからずっと読んでたけど)
英読3時間くらい集中しても大した効果は出ないけど、
英作20分やると目に見えて読むのが速くなったというか、センターの過去問が終わらなくて困ってるときに
英作始めたら、三日で十分余るようになった。
というか英作した後に長文読んでると、読んでるうちに読むスピードが落ちてく位だったから、
あーやっぱり英作は俺に合ってる、て自覚して、ひたすらやってた。
その分、本番の青山の英作もペン止めずに考えないですらっと書けたから良かったっす。


長くてごめんねw 
204名無しなのに合格:2008/08/28(木) 01:26:09 ID:0CBWUhb5O
>>203 レスありがとう!
少しわからないとこがあったんだけど、それで文法も覚えていったという事ですよね?

英作の勉強って何か参考書は使っていたのでしょうか?
205191:2008/08/28(木) 10:32:11 ID:S2HALpRE0
丁寧にありがとうございます
まずは必修を完璧にしたいと思います
206名無しなのに合格:2008/08/28(木) 11:34:18 ID:7Dzy4UniO
オススメの参考書教えて下さい
207名無しなのに合格:2008/08/28(木) 14:55:13 ID:8l1SjJ4iO
現代文が苦手ですたすけてくだしゃあい><
208D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/28(木) 14:55:40 ID:1YYplkWf0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
209名無しなのに合格:2008/08/28(木) 15:04:55 ID:BZ3Gc0ED0
早稲田に行きたいんですけど
どうすればいいですか
210D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/28(木) 15:26:47 ID:1YYplkWf0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
211名無しなのに合格:2008/08/28(木) 15:27:38 ID:UCed0fTjO
今の時期偏差値60ないと受かりません。
212D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/28(木) 15:28:57 ID:1YYplkWf0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
213名無しなのに合格:2008/08/28(木) 16:12:22 ID:0CBWUhb5O
>>211お前はな
214D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/28(木) 16:38:55 ID:1YYplkWf0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
215名無しなのに合格:2008/08/28(木) 22:05:37 ID:a/fkgk8VO
参考書は何使ったの?
前スレ見てないから分からん…
216171:2008/08/28(木) 23:36:18 ID:dz/UBLy90
主さんコメントありがとうございます。
これからは自習室をつかってみます。

あと、日本史の用語集を買おうかどうか悩んでるんですが、やはり用語集は必要ですか?
また、必要なら効率的な活用方法を教えていただけませんか?
217名無しなのに合格:2008/08/29(金) 00:04:18 ID:5iQ+xM+r0
漢文はどうしてましたか?
218名無しなのに合格:2008/08/29(金) 07:48:31 ID:cWVZoGwVO
やべー主さんいい人すぎだろ
惚れた
二チャンでは珍しいな
219239 ◆latPEQYOYc :2008/08/30(土) 00:09:23 ID:2Cq4gQ4v0
>204
英作はひたすら目に見えた日本語を英語に直訳するだけだったなあ、頭の中で。
だから勉強時間外にも出来るし、夜に布団の中で日本語を英語に直すのを
ずーっとやってる(うちに寝ちゃうんだけど)とか、通学中の日本語禁止とか、
勉強は机の前に向かってるときだけじゃなくて、それ以外の時間もチャンスというか、
単語帳を開くまでもなく、ただ突っ立ってる間にも勉強はできるっていうことで。

何も見ない環境っていうのは本番にも近いし、頭の中だけで問題を出して、
答えるみたいなのは、分からないところがとにかく判明するからいいよ。
歴史も、通学中に大雑把な問題を自分で考えて自分で答えるなり
(江戸時代の経済の流れ、とかいうテーマで、一から思い出して頭の中で作文してくとかね。)
とにかく、覚えたことを思い出す動作が入ればなんでもOK、思い出すっていうことをしてる限り
記憶は強くなってくし、頭の回転も速くなるし、本番も怖くなくなるよ。

>206
基本的には何つかっても大差ないっす。

・使った参考書なり問題集なり
日本史→日本史単語一問一答?とかいうやつと教科書の併用。
   ・教科書で流れ→一問一答で単語暗記
英語→英語速単必修、速読英熟?みたいなやつ
   ・友達の終わったやつを貰って、基本的なものだけ暗記。
国語→国語は古典単語帳、アマゾンで人気の有った漢文参考書、現代文の参考書と
問題集それぞれ一冊ずつです。
現代文は解き方をなんとかセンターの後に参考書で身につけたくらいで、センターまでは
せいぜい学校でやらされたセンター過去問とか赤本とかのみでした。
国語は全体的にかなりとってつけたような感じだったので、あまり自信がありません。

まーどれも参考書には全く思い入れがありません。メジャーに出回ってるのなら安いし確実だし
どれも全くよく出来てると考えて支障ないので、デザインがいいのを買いましょう。
220239 ◆latPEQYOYc :2008/08/30(土) 00:17:30 ID:2Cq4gQ4v0
>207
現代文は俺がどうこう言うよりも、解答方法に関する参考書を一冊買って、
そこに書いてあることを一字一句覚えるような気持ちで完璧にしてやれば
まあ大丈夫かな?と思います。
というか現代文は苦手なんです、スンマセン。

>209
まず願書を送り、試験を受けます。
試験で一定の点数より高ければ入学に関する封筒が届きます。
あとは指示に従って手続きすればOKです。

>211
あっても結構、受かりません。

>215
一個前のレスでよろ。
基本的に参考書なんぞ何使ってもかわんねーと思ってます。

>216
用語集はどうだろうなあ・・・一問一答とかの単語帳とはまたちょっと違うやつだよね、
資料みたいなやつ。
教科書だけじゃ書ききれてない部分とか、ほとんど意味が分かるはずがないような言葉が
出てきたときに、用語集ぺらっとめくるとかならいいんじゃないかな。
高いもんじゃないし迷うなら買っちゃえば?笑

>217
漢文は

田中雄二の漢文早覚え速答法―試験で点がとれる

って本しかやってないっす。
あと問題集一冊と過去問いろいろ。
ほんっとーに知識的には最低限だけで、問題やってなんとか形にしたようなもんで…

国語だけはイマイチ勉強法が定着してないです。申し訳ない。
221239 ◆latPEQYOYc :2008/08/30(土) 00:40:22 ID:2Cq4gQ4v0
>218
うーん周囲に良い人に恵まれただけだよ。
大学来てからはなんていうか、お洒落な大学のせいもあってみんな凄く普通で
常識的なんだけど、高校時代は今考えると本当に人間的にすげーやつがいっぱい居たなあと。
良い奴とか悪い奴とか性格がどうじゃなくて、すげーんです。

そう考えると、学力ってのは人間としての大きさに関係するかもね。
学力が高いことがいい人間なんじゃなくて、「学力が高い」人は、
「頭がいい」人である確立がちょっとだけ高い、みたいなね。
自慢すると他の人が不機嫌になることを分かってて、あえて自分の良い所を自慢する人と、
ただ虚栄をはるためだけに自慢する人の違いっていうのかな、
「俺頭いいじゃん?」って自分で言うにしても、「分かってる」人が言うと冗談になるんだけど、
本気でそう思ってる人が言うと返答に困るだけでさ。そういう頭のよさっつーか。

受験に全くかんけーねえ!まいいか。
ともかく勉強はしておくべきです。一個でも上の大学の方が、環境は良いものだよ。
222名無しなのに合格:2008/08/30(土) 00:42:09 ID:XfMzUty40
>>220レスありがとうございます。
文法問題集の文章を暗記するだけでもそれは効果ありそうですよね?
、文法問題集の本の文章などを頭に思い浮かべられるくらいはやりたいと思います。
223名無しなのに合格:2008/08/30(土) 11:42:59 ID:fYD55SsF0
>>1さん!
まだアドバイスを続けていたとは…なんていい人なの( ;∀;)

えーと、この春おかげ様で貴方と同じ大学に滑り込めました。
ちなみに英文科です。9月の成績からすると奇跡w
本当に洗練されている人が多くて、上京組の私はドキドキでしたが
なんとか馴染んでいます。

最近怠けていたのでそろそろ勉強始めないと・・・(^ロ^;)
なんかスレ違いですねwwでは。

224名無しなのに合格:2008/08/30(土) 11:58:06 ID:chMbU+yBO
逆転っすか?この時期の偏差値は? おめでとう
225名無しなのに合格:2008/08/30(土) 12:39:05 ID:fYD55SsF0
>>224
逆転、ですねw
偏差値は3教科総合で47、48だったような

8月の初めの弓道のインターハイで負け、意気消沈して夏休みがあけるまでダラダラ
明けの模試で問題が解けなすぎて、現実逃避して勉強せずw
10月の初め模試が帰ってきて愕然として猛勉強→合格\(^o^)/

受けたのは上智とMARCHのMA、学習院、明学
受かったのは上智以外ですww

>おめでとう
ありがとう。

226名無しなのに合格:2008/08/30(土) 13:59:21 ID:Fp8Kat1R0
>>225明治大学も受かったんですか?
えっと大体いちにちどれくらいやっていましたか?
選択科目ごとの偏差値をできれば教えていただきたいです><

インハイかぁ。やるなー^^
227名無しなのに合格:2008/08/30(土) 15:17:58 ID:fYD55SsF0
>>226
本格的に始めた10月からは1日7、8時間くらいです
選択科目の偏差値は正確には覚えていません、ゴメンね(汗)
英語と国語が辛うじて50overで、世界史は40前半だったかな

インハイ、それなりにいいところまでいったんですけどねー
今となってはいい思い出かなと^^
228名無しなのに合格:2008/08/30(土) 15:59:11 ID:chMbU+yBO
>>227 わかりました!
色々ありがとうございました。(*^▽^*)/
229名無しなのに合格:2008/08/30(土) 16:44:35 ID:Wr9H0GhO0
>>225
それだけ偏差値あったなら全然奇跡じゃねー
230D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/30(土) 17:52:54 ID:OUKE/0Rn0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
231名無しなのに合格:2008/08/30(土) 18:13:38 ID:rGWL/ILQO
人間的にいろんな奴がいたのは中学だった

まぁ公立立ったからな
232名無しなのに合格:2008/08/30(土) 18:26:52 ID:Dgy1sVCxO
初めまして。
関関同立を目指しているんですが、行きたいと思い始めたのが8月でそれまでほとんどと言っていい程無勉です。
恥を承知で関関同立に行きたいと数日前、塾の先生に言ったところ
「正直今から頑張っても産近甲龍で精一杯。必死になって勉強してもギリギリだし奇跡が起きない限り関関同立は無理だと思う」
と言われてしまいました。

自分が今まで勉強してこなかったのが悪いので自業自得だと分かっているのですが、はっきりと言われてしまいショックでした。

今から勉強しても落ちるのかと思うと勉強していてもやるせない気持ちになり涙が出てきます。
このまま行くともしかしたら浪人かもしれないと思うと不安で寝れない日もあります。

このスレを見ていて少し希望が出てきたのですが、今から必死に勉強したら合格できるでしょうか?
233名無しなのに合格:2008/08/30(土) 18:39:42 ID:by40TQ+N0
>>232

お前馬鹿なんじゃねえの
頑張ればいけるっていってほしいのか?
それで救われた気分になるなら世話ねえな





しょうもない長文打ってる暇あったら勉強しろボケ
234名無しなのに合格:2008/08/30(土) 20:54:31 ID:Eedx9/200
>>225
まじで尊敬する
起きてる間はもう遊んだりとかしないでひたすら猛勉強?
235234:2008/08/30(土) 20:56:33 ID:Eedx9/200
あ、ごめん無視していいよ
236名無しなのに合格:2008/08/30(土) 21:10:17 ID:ntH59pAh0
今からでもおきてる時間やれば普通に早稲田大学に受かる力はつくだろwww

5月から毎日14時間やってきた俺でさえ既にマーチレベルは余裕で、早稲田は7割手前
安定(英語は7〜8割)なのに。偏差値とかあんま気にするひつようないんじゃないかな?
俺は政経初めて、英語偏差値40国語42からのスタートだったし。
237名無しなのに合格:2008/08/30(土) 21:12:24 ID:ntH59pAh0
あとまだ受かってない俺がいうのもあれですが、勉強をやってるときは絶対勉強の
事しか考えちゃ駄目ですよ。定着が違うから!これを守ればマーチなら3ヶ月半で
合格点は取れると思います。
238名無しなのに合格:2008/08/30(土) 21:20:53 ID:ntH59pAh0
d
239名無しなのに合格:2008/08/30(土) 21:31:19 ID:HbntUSE80
中学校レベルの英語が既に微妙なんだけど、
大学受験の基礎をうたっている参考書はそこらへんカバーしてくれてるのか?
Z会のトレーニングの基礎編をやろうと思ってるんだが
240名無しなのに合格:2008/08/30(土) 21:37:01 ID:gKo14fhbO
>>232
偏差値どんなもんなん?
241名無しなのに合格:2008/08/30(土) 21:38:50 ID:ntH59pAh0
どこ志望?
俺は早稲田志望で一応文法は明慶みながらネクステやっただけ。
基礎講義よりも明慶の参考書の方が分かり易い様な気がするよ。
中学レベルも少しはカバーしてる。
もし不安なら同時進行でハイパートレーニングの文法のレベル1をやるといいよー
242名無しなのに合格:2008/08/30(土) 21:39:07 ID:zrd/5/mS0
赤本にあった合格者の言葉が印象的だった

「偏差値を意識する勉強ではなく、早稲田を意識した勉強をしろ」
243名無しなのに合格:2008/08/30(土) 22:36:20 ID:SpZ8Ly7yO
>>225
どんなふうに勉強していたか教えてもらえませんか?
244名無しなのに合格:2008/08/30(土) 22:36:47 ID:HbntUSE80
>>241
アドバイス有難うございます。
日大商が第一志望ですが、あわよくば中央商にいきたいなどと夢を見てます。
知らない問題集ですが、明日立ち読みに行ってきます、なにぶん全くできないもんで・・・
245名無しなのに合格:2008/08/30(土) 22:41:58 ID:Dgy1sVCxO
>>240
今までは2教科試験の某大学を目指していたので日本史は受けていないのですが、
全統模試では英語46、国語55でした。
246名無しなのに合格:2008/08/30(土) 22:44:40 ID:M7vM0s8Y0
1さん、睡眠時間どのくらいでした?
247名無しなのに合格:2008/08/30(土) 23:24:20 ID:lF9MSgVSO
今偏差が 化学 57
数学TA57
数学‖B50
英語 42
だったんですけど明治の農目指してます化学と数学はなんとかなりそうなんですが英語が心配です明治農の問題は長文ばっかりなんですけど何やればいいですか!?
248名無しなのに合格:2008/08/30(土) 23:27:11 ID:chMbU+yBO
>>244目標低すぎ。
この時期お前くらいの偏差値ならまだまだ伸びるから早稲田目指しな。そうしたらMarchはひっかかるんじゃないか!?

とりあえず勉強すれば道がひらけるよ
249名無しなのに合格:2008/08/30(土) 23:31:42 ID:HbntUSE80
>>248
感動で涙出そうになるね・・・ありがとう、俺頑張るよ!!
250名無しなのに合格:2008/08/30(土) 23:38:09 ID:chMbU+yBO
半年死ぬ気でやって早稲田いってから遊べばいいじゃない!?

半年なんてすぐなんだからさ。
251名無しなのに合格:2008/08/30(土) 23:40:29 ID:DSniNLjgO
傷のなめあい 馬鹿ばっかり 受験ってそんなに甘いものなの?
252名無しなのに合格:2008/08/30(土) 23:45:23 ID:zrd/5/mS0
偏差値を意識した勉強をするな
早稲田を意識した勉強をしろ
253名無しなのに合格:2008/08/30(土) 23:55:59 ID:chMbU+yBO
>>251 俺は5月中旬から死ぬ気でやって偏差値40→60台後半(政経は偏差値70)まできた。

明日〜3日までは遊ぶわw
早大プレもC判定だし、あとは過去問っしょ? MarchはA判定だよ。
254名無しなのに合格:2008/08/30(土) 23:58:03 ID:bQJUW38eO
>>247
明治農の英語は標準的で素直な問題なので、標準レベル(やややさしめのでもいいかも)の構文の本を一冊やった後に、長文を沢山読んで、英語に慣れるのが良いと思います。
255名無しなのに合格:2008/08/31(日) 00:00:28 ID:BrDPzLqGO
8月の全統マークで英語の偏差値が60しかなかったんだけど、まだ間に合う?
256名無しなのに合格:2008/08/31(日) 00:19:32 ID:78dBkRBcO
>>255マジレスすると今からのやる気次第。

どうにでもなる。やらないよりやった方がいい
257239 ◆latPEQYOYc :2008/08/31(日) 00:30:37 ID:UmdYQC0T0
まあそれなりに流れも進んでるんで俺への質問だけ〜

>246
んー全然決まってはないけど大体最後まで6〜8時間って感じだったなあ。
ぜんぜん寝足りない分は授業中にがっつり寝てたし睡眠時間はあんま考えなかったよ。

>247
何すればいいですかってのはま、難しいんだけどw
偏差値42ならたぶん、勉強する習慣もスタイルも確立してないだろうから、
とりあえず単語と文法、とかから始めてみるしかないと思うよ。
長文が出ようが英作文が出ようが、あまり対策とかは要らないんじゃないかな。
マーチはどこでも求められる英語力に大差ないし、まず単語帳一冊コンプリートとか
明確な目標をみつけて、それを毎日(一日も欠かさず)がっつりやるくらいしかないです。

>232
まー気分的に落ちてるときもあるだろうけど、そういうときはネットやんないほうがいいよ、
俺もついやっちゃうんだけどw

それくらいしかないかなー。
今からやるとどこまでいけるかとかどうでもいいことより、まず勉強しか出来ない環境を探すとか、
暗記法とか、今すぐできることたくさん書いてきたと思うので、読んでください…

…て言おうと思ったけど全部読むの大変すぎるわ、そのうちまとめておきます。笑

>251
まあ各自の考え方次第でしょう。全くおんなじ経験しても、
無駄でつまらなかったって人と凄く充実してた人どっちもいるもんです。

>252
俺はあんまりこの格言?好きじゃないわ 笑 まいいんだけど。

>237
まあそうですね。ただそうしようと思っててもできない時ってのは必ずあるし、
長丁場は自分のコントロールも関わってくるから難しいんだけどね。
258名無しなのに合格:2008/08/31(日) 00:43:55 ID:oHXovuhsO
さよなら2ちゃんねる
偏差値66慶應B判定の俺は3月まできません
ありがとうございました。
259名無しなのに合格:2008/08/31(日) 01:19:52 ID:78dBkRBcO
260名無しなのに合格:2008/08/31(日) 06:19:22 ID:iCam/n1G0
>>253
政経って実際どうなん?
安定して点取れるもんなの?
261名無しなのに合格:2008/08/31(日) 06:19:26 ID:J9DugMDm0
主さんコメントありがとうございます
262D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/31(日) 07:26:47 ID:6TXVDnvJ0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
263名無しなのに合格:2008/08/31(日) 11:52:10 ID:cWdb9CnJ0
自分も今40前半
主を見習って9月からがんばってみます
264名無しなのに合格:2008/08/31(日) 13:54:14 ID:uLoRqjw50
今からやれよww
265名無しなのに合格:2008/08/31(日) 14:44:57 ID:z8U5UXxTO
9月から頑張るお
266名無しなのに合格:2008/08/31(日) 14:59:05 ID:e7egIVo3O
確かに、俺や友人・先輩達を含め周りには多くの大阪大学、神戸大学(笑)蹴りがいるが
みんな洗顔よりは幾分優秀だと思うな。
大学外部からは全く区別つかないのが現実だが..
267D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/08/31(日) 15:36:23 ID:Ez/Z4MGS0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
268名無しなのに合格:2008/08/31(日) 17:43:34 ID:xTOh1ainO
この4ヶ月で
全統
英語45→68
国語43→48
世界52→77
269名無しなのに合格:2008/08/31(日) 17:58:03 ID:mLbZdE62O
国語wwwww
270名無しなのに合格:2008/08/31(日) 18:20:57 ID:yUc4q3/X0
国語やばくねえか?3ヶ月やってそれは方法論を取得してないと思うよ。
大体2ヶ月で成果でてくると思う。一番時間かかりそうでかからない教科かもなげん大分は
俺は3ヶ月で英語45→63
国語40→61
政経50→69

まぁ早稲田のどっかしらにいかせてほしいです
271名無しなのに合格:2008/08/31(日) 18:56:42 ID:6lL2hri4O
頭が悪い奴は他人を認める余裕もないことがよくわかった
272名無しなのに合格:2008/08/31(日) 18:58:53 ID:6lL2hri4O
頭が悪い奴は他人を認める余裕もないことがよくわかった
英語と世界史凄いじゃん

国語は現代文が苦手なら古文をしっかり勉強したほうがいい
273名無しなのに合格:2008/08/31(日) 19:16:39 ID:b5XPdiVe0
英語63→68
国語59→75
数学49→59
もっと頑張らなきゃな
274名無しなのに合格:2008/08/31(日) 19:48:21 ID:dOZCth0hO
ここは偏差値自慢スレですか?
275名無しなのに合格:2008/08/31(日) 20:04:08 ID:DGvkboMq0
>>271 270ですが、アドバイスしてるじゃん・・・俺も低偏差値組みだったから、
協力しようとしてるけど。
276名無しなのに合格:2008/08/31(日) 22:27:32 ID:RQpQJ5SzO
日本史が苦手で覚えられないんですが、どういう勉強方法をしていましたか?
277名無しなのに合格:2008/08/31(日) 22:52:00 ID:ZxNMmn9uO
>>272
2ちゃんねる見ない方がいいぞ
俺はもう慣れたけどここはマジで一般の感覚とかけ離れてる
実際マイナスの事ばっか言われてイライラして
余計な事にエネルギー使っちゃう人は本当に辞めた方が良い
全統なら偏差値70とろうが80とろうが50代の奴が大学別模試じゃないとなんたら〜とか言う世界
278名無しなのに合格:2008/09/01(月) 00:15:17 ID:o8uUibci0
1さんは日本史単語丸暗記から入ったの?
だとしたら覚えること相当多くね?
279239 ◆latPEQYOYc :2008/09/01(月) 01:38:23 ID:qpaX8tqS0
ああ偏差値がどうだこうだはレスしないでいいよね
めんどいし無意味。

>263
もう九月です。頑張って!

>277
ほんとだよねw
陰湿なことがアンダーグラウンドだっていう勘違いのせい?よくわからんけども

>278
んー相当だよwひっとつも分かってなかったというか聞いたこと無かったし。
しかも暗記が苦手だからやれどやれど全く進まなくて、でもとにかく
勉強時間はたっぷりとってたから、ああそうだ色々工夫しようと思いついたわけです。

そんなかでやっと定着したのが、一回忘れる暗記法と英作文、机に座ってないときでも
頭の中で勉強、の3つ。
でも勉強のアイディアというか、そういう方法はきっと大学受験界じゃとっくに常識で、
きっともっと進んだ暗記の技術とかあるんかなーって思って2ch覗いてみたのがきっかけ。
そしたらね、あまりに酷かったのよ 笑 
学力が高くてもそういうアイディアとか、工夫とか勉強の技術っていうジャンルにおいて
あまりにも低レベルだなあと思って、じゃあちょっと一通りまとめてみようかなって
色々書いたのが、去年の夏。だったはず。

そんなわけで、覚えるのが多いのは逆にラッキーだよ。
普通は多ければ取りこぼしちゃうけど、そういうのをどれだけ徹底的になくせるか、
みたいな勝負なら短期集中の方が案外強かったりする。
280名無しなのに合格:2008/09/01(月) 02:59:43 ID:i+5Hm2/9O
こんばんは。

現在高3で、早稲田の文構志望してます。
偏差値は6月の進研マークが
国英社文系で51だったんですが、
日本史と倫理が微妙です。

いま考えているのは、
センター利用で倫理を使って
二次の日本史を回避するつもりなんですが、
二次はそのままやはり日本史を
受験(つまり一般入試)すべきですか?

今明治維新まで、学校では
習ったのですが今から通史も含め
早稲田対策は無謀なのかと
思いまして…
一応倫理は満点狙いで
勉強するつもりです。

回答よろしくお願いしますm(_ _)m
281名無しなのに合格:2008/09/01(月) 03:24:35 ID:o3iDgxNqO
今現役3年です。9月から始めて大丈夫ですか?
282名無しなのに合格:2008/09/01(月) 03:25:12 ID:A7atzXEh0
あうあう^q^
283名無しなのに合格:2008/09/01(月) 03:25:55 ID:o3iDgxNqO
俺は今慶應の3年やけど英語はとにかく読みまくれば偏差値65はいく。あとはひたすら数学やったぞ。
284名無しなのに合格:2008/09/01(月) 03:27:13 ID:o3iDgxNqO
本当ですか?
ヤッター!
(^o^)v
285名無しなのに合格:2008/09/01(月) 03:28:52 ID:qDGI4NpfO
皆さん9月から何時間位勉強してたんですか?
286名無しなのに合格:2008/09/01(月) 05:18:54 ID:OKmv/TJ3O
進研模試結果
国語101/200
英語185/200
日本史97/100

慶應義塾大学法学部法律学科B方式A判定


俺の時代が来た
287D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/09/01(月) 13:57:57 ID:Y3if5Fww0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
288名無しなのに合格:2008/09/01(月) 19:58:56 ID:4KZXEHwf0
逆に時間ない方が参考書1冊を完璧にしようって気持ちが強いからいいのかもね
289278:2008/09/01(月) 20:05:54 ID:o8uUibci0
>>279
レスさんくすこ

じゃあ俺もまず暗記がっつりやってから教科書に入るよ
10月入ったらいったん報告するね
290名無しなのに合格:2008/09/01(月) 20:16:27 ID:Sw5D6zc20
英作文の参考書は使いましたか?
291D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/09/01(月) 20:17:31 ID:Y3if5Fww0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
292東 ◆ozOtJW9BFA :2008/09/01(月) 20:35:20 ID:uDIKBCUZ0
主さんは速単の必修で単語を覚えられたそうですが、どのように使っていましたか?
 
自分は、まずCD流しながら本文を声に出して読み、下にあるチェックを確認
単語もやはりCDを流しながら数回音読し、また本文を読んで次のチャプターへ
とやっているのですが、1単元に30分近く掛かる上全く覚えられません
 
良ければ詳しくお願いします
293名無しなのに合格:2008/09/02(火) 00:40:06 ID:3XOyxXUpO
なにがなんでも早慶上智に入れ!
294名無しなのに合格:2008/09/02(火) 00:47:15 ID:TSMidJ3DO
>>236 >>253
政治・経済の勉強の仕方教えて下さい。
295239 ◆latPEQYOYc :2008/09/02(火) 01:12:35 ID:H4iyhr140
>290
使ってないよー。日本語の文章見るたびに英作してたって感じ。

>291
んーそれはかなり効率悪そうだなあ。笑
音読なんて負担がほとんどないから普通は覚えられないよ。
実際音読やりまくっていやー頭使って疲れたわーってならないでしょ?

とりあえず、覚えられない方法は自分には向いてない、ってことで
改良なり新しいアイディアなりを試したほうがいいんじゃないかな。
俺は一回忘れて必死に思い出すのを何回も繰り返す方法がぶっちぎりで
効果があったけど、人それぞれ。>20くらいに書いたっけか。

んま、それを試してみるのもいいけど、何より自分で考えつくことそのものが大切で、
人から言われた方法そのまんまよりアイディアと工夫で、
結構簡単にホイホイ覚えちゃうような才能があるやつを
一泡吹かせてやる、みたいな勢いでやったらええんじゃないかな。

俺は全くそんな事思ってなかったけどね!!w 受験するかどうかも微妙だったし
296D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/09/02(火) 05:26:00 ID:kNnE9+O90
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
297名無しなのに合格:2008/09/02(火) 07:20:51 ID:AHOBHkhQO
主は速単もフルバックでやったと思いますが単語が定着してきたと感じたのはやはり10回くらいやったあとっすかね?
298東 ◆ozOtJW9BFA :2008/09/02(火) 19:05:36 ID:7DcagAha0
>>295
過去レス漁った後、それを参考に色々と試してみます
有り難うございました
299D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/09/03(水) 13:59:16 ID:W0SJmZpt0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
300名無しなのに合格:2008/09/03(水) 23:37:24 ID:a4uJTGJPO
日本史の勉強の仕方を教えて下さい。全然覚えられないんです
301名無しなのに合格:2008/09/04(木) 00:24:28 ID:2P9Mu2LVO
今から、勉強始めて慶應めざします。

携帯から失礼致しました。
宣言した事だし、携帯閉じてさて、これから勉強だ!!!
302名無しなのに合格:2008/09/04(木) 00:35:28 ID:hy8cy1ra0
過去ログ探して読んできました。
英作やったほうが長文スラスラ読めるようになるのかなあ。実践してみよう。
303名無しなのに合格:2008/09/04(木) 01:14:29 ID:geAzXCBg0
過去問とかっていつからやればいい?
304D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/09/04(木) 10:13:36 ID:ugeA+z060
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
305名無しなのに合格:2008/09/05(金) 17:52:52 ID:EISM//r00
宅浪1年目です。
全然やる気でません。
偏差値ほんとにあがるのだろうかなど、漠然とした悩みが多すぎる・・・
だれかアドバイスください。
306名無しなのに合格:2008/09/05(金) 17:55:41 ID:wiEWtW9n0
週間朝日掲載の駿台調査の入学者データ
埼玉大 経済56.0
滋賀大 経済55.3
愛媛大 法文55.3

慶應義塾大 経済 55.8
慶應義塾大 総合政策 55.1
慶應義塾大 商 54.6
慶応義塾大 環境情報 54.2


ソース
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
307名無しなのに合格:2008/09/05(金) 18:35:43 ID:ycnlDQl8O
>>306落ちたんですね分かります(爆)
308239 ◆latPEQYOYc :2008/09/06(土) 01:16:41 ID:xlQEAVWR0
>297
いや、単語によって二回で覚えるものもあれば十回やっても忘れるのもあるし、
覚えたはずなのにいつのまにか忘れてるのもあるし。
定着したと思ったら忘れて、もっかい覚えなおしての繰り返しなんで
何回とかないです。強いていうなら受験当日までかな。

>300
お勧めの暗記法についてはだいぶ上のほうに書いてますけど、
まずは一冊一問一答完璧にするとか、具体的なことをせずに
ただ教科書ちんたら音読しても何も覚えられないとは思いますよ。

>302
感想よろしくーw

>303
えーっと194に書いてます。分からないことがあったら具体的にお願いします

309239 ◆latPEQYOYc :2008/09/06(土) 01:18:45 ID:xlQEAVWR0
>305
まあそこらの自己啓発本みたいなこと言ったってたぶん無駄でしょうし、
それより今は(前にも何回も書いたんだけど)環境を変えてみてください。
家で勉強するのを一切廃止して、一日丸丸、図書館や図書室や自習室や
ファミレスや親戚の家、とにかく10時間くらいは最低でも居れる場所をみつけて、
毎日行く。勉強するしないじゃなくてとにかく行く。

十時から十七時まで図書館→十七時から十九時まで地域の自習室→
ご飯→二十時から二十二時まで近い親戚の家の一室を毎日拝借→帰宅

とか。例えばだけどね。夜中に帰宅してからは1時くらいの就寝まではフリータイムになるし。

あと、「なんか今日は勉強する気満々だ!」っていうのはやる気じゃなくて、テンション高くなって
勉強するのが嫌なのが麻痺してるだけかもしれないよ。
じゃあやる気ってなんなのか?
(ちょっと長い話になるよ 笑)
んーと俺は現役生で九月から勉強始めてそれなりになんとかなったわけだけど、
実際のところ、受験勉強を始める前ってのは、毎日ほんとにくだらないことだけを
だらだらやってたのよ。とにかく時間を潰すだけの生活だったんだよね。
特に高校三年の夏休みとか、暇な日はブックオフ行って時間潰して、夜ネトゲやって寝たり。

でも自習室に毎日通うようになってから、つまり受験勉強を始めてからは
なんていうかな、暇を潰す必要がなくなったんだよね。
一日の大半が受験勉強を占めるようになると、必然的に考えることは受験勉強だけで済むし、
余った時間も貴重だったからギターなり(音楽やってるんで)本を読むなり、
優先度が高いものを自然にやるようになるから、必然的にネトゲとか漫画なんて思いもよらなくなる。
まあコンビニで立ち読みくらいはしたけどねw

「俺は偏差値が上がるのか?」っていうyes-noの質問じゃなくて
「どうすりゃ偏差値が上がるかな?」っつうhowが必要なんじゃないのかな。
たぶん現時点で、勉強時間そのものが圧倒的に足りないんだと思う。
310名無しなのに合格:2008/09/06(土) 01:32:27 ID:hSxgsw9Z0
>>308フルバックについて聞いたものです。
主のおかげで9月から毎日15時間できてます(偏差値40台ですが)

早稲田法受かってきます(法学部はぶっちゃけキツイと思ってますがww)
15時間毎日やってれば2250時間はできるし、主がいってた頭で復習も取り入れてます!

あれ結構いいですね!とりあえず徹底的に1冊をすばやく1周し、1周したやつは
毎日復習+新しい参考書をふやすやり方でやっています。
あと主の英文の読み方は速読英単語と同じ読み方だったんでしょうか?
311名無しなのに合格:2008/09/06(土) 01:38:15 ID:csW5Junt0
>>309
受験のプレッシャーすごいけど
あなたがいるとすごく安心できる
312名無しなのに合格:2008/09/06(土) 23:05:43 ID:1MgADb3yO
私も受験の不安で気が気じゃない状態です(´ω`;)
毎日ここに通おっかなあ♪

ちなみに私は7月進研で全国偏差値62くらい…早稲田いきたいけどもちろんE判定…死にたくなります(;w;)今後のメンタル面とかでもアドバンス欲しいですっ
313名無しなのに合格:2008/09/06(土) 23:11:50 ID:t4vqQpqnO
死ぬ気でやる。勿論寝る前以外は携帯やらない。 あとは勉強ばっかりやる。きっといい結果になるんじゃない?
314名無しなのに合格:2008/09/06(土) 23:45:39 ID:1IQundpzO
英語できNEEEEEEE!!
どれくらいかというとマーク模試の問2が3つしか正解しないくらい
もう英語諦めた方がいいかな?
国語と政経だけで行ける学校探すべきなのだろうか…
315名無しなのに合格:2008/09/06(土) 23:49:18 ID:OcWYQnoM0
受験遠征するときのホテルとかいつごろ予約したほうがいいですかね?
しかし、早稲田は試験が遅いから、マーチと併願する場合は一度マーチを受けたら帰宅したほうがいいものか・・・
316ついていきます!:2008/09/07(日) 00:23:58 ID:/2iX2f1ZO
上智と早稲田と明治くらい受けようと思ってるけどホテルどうしたらいいんだろ(´ω`)もう予約しなきゃとれない?


あと携帯は寝る前にします♪んで死ぬ気になってみます!その日の成果などなるべく毎日かきます ←勝手にw
みなさん頑張りましょーう(゜ω゜)
317名無しなのに合格:2008/09/07(日) 00:29:32 ID:1G/QJCJAO
うん!
318名無しなのに合格:2008/09/07(日) 00:31:15 ID:1G/QJCJAO
うん!ちなみに俺は310だから!よろしく
319名無しなのに合格:2008/09/07(日) 01:05:58 ID:0Gz5GvkLO
<入学者平均偏差値>
東大文1 69.5
京大法 68.6
慶応法 65.1
阪大法 64.9
(以外略)
<理系の入学者平均偏差値2001>
東大理一66.3
☆京大理66.2
東大理二64.6
京大工63.8
慶應理工62.5
阪大工62.0
東工大二61.7
阪大理61.5
東工大一60.9
名古屋工60.3
東北大理60.0
早稲田理工59.9
東北大工59.8
名古屋理59.7
九州大工59.6
九州大理59.5
北大理59.4
大府大工59.0
筑波大二57.9
神戸大理56.3
理科大工55.8
大市大工55.7
同志社工55.0
320名無しなのに合格:2008/09/07(日) 01:25:37 ID:R/arcOYNO
鳥肌が立ったこのスレ。自分も死ぬ気で頑張ってみるわ
321名無しなのに合格:2008/09/07(日) 04:18:20 ID:oA3BK7n2O
仕方ねぇ
どうやらおれも本気になる時がキタみたいだな
322名無しなのに合格:2008/09/07(日) 05:55:40 ID:e9HxwORSO
俺も頑張ろう!
323ついていきます!:2008/09/07(日) 07:33:06 ID:/2iX2f1ZO
今は食事中なので携帯勘弁w

今日は6時に起きて勉強やってます(=゚ω゚)ノ
死ぬ気で15時間やってみせます!
みんなも書いてこ!がんばろ!
324名無しなのに合格:2008/09/07(日) 09:35:31 ID:X+MBEaZEO
>>315-316
とっとと予約しとけ
あと、地元に帰るのは戦争終わってからにしたほうがいい
空いてる日に早稲田見に行ってラストスパートかけてもいいじゃないか
325名無しなのに合格:2008/09/07(日) 09:41:00 ID:1G/QJCJAO
>>323
March以上を目指すスレいってみな。専門やめて最近早稲田目指し始めたらしいけど、毎日15時間やってるみたいだぞwww
いいライバルになるんじゃないか?
326名無しなのに合格:2008/09/07(日) 09:41:19 ID:ZDnLTYSNO
1浪、現役時日大落ち、現在英語60国語56世界史58、慶應義塾大学法学部志望、マジ頑張ります。
327名無しなのに合格:2008/09/07(日) 11:19:05 ID:XnivTXmm0
小島よしおは無名学校出身で9月から1日16時間の勉強で早稲田商、教育と
2つ合格してんだよね。マジすげぇよ。地頭すげぇいいんじゃねーのか?
ちなみに俺は都立トップの一つ出身で早稲田慶應狙いの友人と高校2年の終わり
から必死こいて頑張ったけどダメだった。まぁ早稲田慶應上位しか受けてないんだが。
俺の友人の結果も6人中3人が成功という確率。俺の友人も俺もスタート時は
クラスの真ん中前後。
おそらく東大10〜20人くらいの学校の真ん中くらいの生徒だと
一年間必死に頑張って早稲田慶應(非人家スポ科)合格する可能性って半分くらい。
それを考えると小島よしおは神にみえる。
328名無しなのに合格:2008/09/07(日) 11:43:06 ID:NLV5dScyO
俺も頑張る
英語偏差値80
世界史偏差値55orz
ちなみに現役
329名無しなのに合格:2008/09/07(日) 11:46:34 ID:H/E/Brf60
>>328
80って…英語はなにやったの?
よかったら1から10まで教えてほしいです
330名無しなのに合格:2008/09/07(日) 12:04:55 ID:1G/QJCJAO
>>327 Marchと早慶ってかなり壁があるからな。
ゆっくりやっても間に合うよなMarchは
331名無しなのに合格:2008/09/07(日) 12:07:25 ID:NLV5dScyO
>>329
最初英語の偏差値は40だった(というか英語が一番苦手で嫌いだった)が…高2秋から始めて
ビジュアル1→基礎英文解釈の技術100→英文解釈の技術100→ビジュアル2→透視図

で基礎を固めて、今やっておきたい700と中澤の徹底英語長文読解講義、慶應文学部の過去問やってるが、最初に解釈しまくったから、長文の問題集の意義があまり感じられない(笑)

文法は桐原1000、単語は単語王を今やってる。
ちなみに全統マーク模試、真剣マーク模試は今んとこ全部満点。
全統記述は180点真ん中くらい。

英語が出来過ぎると、世界史が糞でもA判B判がザラで判定が信用出来ない……

みんながんばろーぜ!!
332名無しなのに合格:2008/09/07(日) 12:10:08 ID:kAiK0N3b0
>>327
小島は夏からじゃなかったっけ?
9月からっていってたの?
333名無しなのに合格:2008/09/07(日) 12:24:18 ID:P6AxcG95O
>>332
小島は夏から
334名無しなのに合格:2008/09/07(日) 12:30:17 ID:6Fl25QNbO
小島よしお浪人してんだ
335名無しなのに合格:2008/09/07(日) 12:32:07 ID:H/E/Brf60
>>331
よかったらやり方も教えてください

あといきなりビジュアルってきつくなかったですか?
336名無しなのに合格:2008/09/07(日) 12:33:51 ID:kAiK0N3b0
>>333
何月から?
337名無しなのに合格:2008/09/07(日) 12:40:28 ID:XnivTXmm0
小島よしおは「たまたま知っている問題が出て〜」とか言ってたけど
まぐれで早稲田の学部2つはさすがに受からないからな。
338名無しなのに合格:2008/09/07(日) 12:47:06 ID:NLV5dScyO
>>335
ビジュアルは英文をコピーして、ノートの左側に貼り付け、右側に全訳書いた。複雑な英文は書き出して、構成を図解したり。
解説読んで、自分の全訳を赤ペンで添削。その後10回音読。英文は丸々暗記するつもりで。
ビジュアル以外はコピーせずに上記の通り。
ビジュアル1は中学の英文から始まるから何とか大丈夫だと思う。クソバカの俺も必死に一か月しがみついて、終わる頃には偏差値40→55になった。
基礎英文解釈、英文解釈は一日5講ずつ毎日。それぞれ20日で一週。終わったあとも継続して復習。今んとこ5週してる。
339名無しなのに合格:2008/09/07(日) 13:48:50 ID:rxPcX7T90
小島よしおの高校の偏差値は62
まず元がいいんじゃね?
340名無しなのに合格:2008/09/07(日) 14:08:50 ID:/2iX2f1ZO

偏差値80いいな…
かなり触発されたw

だれか古文どうやったら伸びるかアドバイスください('・ω・`)
偏差値58くらいでゴロゴやってる 文法はそこそこ 読解が全くできんw
341名無しなのに合格:2008/09/07(日) 14:18:09 ID:P6AxcG95O
>>340
なら文法のそこそこを完璧にしろよ
文法が中途半端で古文読もうなんてなめすぎ

てか9月の段階で文法がまだ仕上がってない人なんているんだ
342名無しなのに合格:2008/09/07(日) 15:01:42 ID:NNh70y5l0
みんな頑張れ!
私は9月から猛勉強して、なんとか学習院と上智とICUに引っかかりました。
慶應は落ちて、早稲田は補欠合格w
高校は北東北の某県で一番の高校、でも成績は中の下。
早慶ではないからスレ違いだと思うけれど。

>>340
文法は助動詞表が全て完璧に言えて、
現代語と違う助詞を覚えたらすぐに読解に移っても良いと思。
読解はある程度まで行けば慣れだと思うけれど、
読み方を確立させたいのなら「古文解釈の方法」などの本を参考にすると良いと思う。
単語は、人にもよると思うけれど、文章を読んでいくうちに身につける方が覚えやすいかなと思った、あくまでも私はw

343名無しなのに合格:2008/09/07(日) 15:05:48 ID:TdAmriQZ0
>>342
開始偏差値はいくつでしたか?
何時間くらいやってましたか?

344名無しなのに合格:2008/09/07(日) 15:45:31 ID:NNh70y5l0
>>343
9月に受けた模試の偏差値は44?45?そのくらいw
定期テストはそこまで悪くなかったから55くらいはあるでしょ、と高を括っていただけにorz
かなりムラがありましたが多いときは一日12時間?少なくても3時間。

239さんと似た感じで家は寝るためだけの空間と割り切って、
高校に居残ったり、一人暮らししていた友達の家や、ドトールなどで勉強していました。
この参考書を全て理解するまでは家に帰らない!といって一晩繁華街の椅子で過ごして、
家でシャワーだけ浴びて学校へ行ったこともw
無茶してたなあ、今思うと。
345名無しなのに合格:2008/09/07(日) 15:45:52 ID:W1LheM1WO
だれか英語の偏差値36の俺にアドバイスくれ
夏休み毎日5時間以上英語やったけど変わらない
才能ないんかな…
346名無しなのに合格:2008/09/07(日) 15:50:14 ID:TdAmriQZ0
>>344 ホントっすか・・・凄い。
ICUは対策なにかしましたか?ちなみに今どこにかよっていますか?
早稲田補欠合格でもうかってるんだから凄いですよ!
347名無しなのに合格:2008/09/07(日) 15:50:24 ID:Coa7qVCrO
逆にすげぇw
348名無しなのに合格:2008/09/07(日) 15:54:36 ID:rxPcX7T90
河合の模試帰ってきたが予想通りひどい出来だったww
オレも家は寝る場所的な生活やってみようかな・・・

>>344
スゴいガッツですねww
オレも見習って残り半年頑張ってみますww
睡眠時間とか生活習慣とかどんな感じでした?


349名無しなのに合格:2008/09/07(日) 15:54:44 ID:NNh70y5l0
>>345
英語は才能がなくても努力すれば伸びる教科だと思う。
英語はすぐには伸びなくて、成果が現れてくるのは3ヵ月後(?)なんだってさ。
毎日5時間以上やったなら相当積み重なっていると思うけれど、
もしも語彙力ではなく文法、構文に苦手意識があるなら、それを徹底的に。
読解は単語力が重要なように思われるけれど、難関大ほど文法に忠実な読みを要求されるからね。

がんば(^ω^)
350名無しなのに合格:2008/09/07(日) 16:11:42 ID:/2iX2f1ZO
アドバイスありがとうございました('・ω・`)
まだまだ甘かったです!
文法は基本はおさえてるんですが早稲田の古文になると半分しかとれなくてorz
基礎からまたやりなおします!
351名無しなのに合格:2008/09/07(日) 16:34:00 ID:Fh/uDxzx0
早慶対策の英作文参考書教えてください
352名無しなのに合格:2008/09/07(日) 16:40:58 ID:tabm8HDqO
偏差値30代は何すればいいんだ?
353名無しなのに合格:2008/09/07(日) 16:41:53 ID:NLV5dScyO
最難関大への英作文
過去問
354名無しなのに合格:2008/09/07(日) 17:20:10 ID:16Woh4aq0
>>349どうせ釣りでしょ?
学生証か合格証書みせてくれないと信用できないわ
355345:2008/09/07(日) 17:36:20 ID:W1LheM1WO
語彙も圧倒的に足りないから長文じゃない英文すら危ういw
今まで覚えるってことをしてなかったらこのスレの暗記方もいまいちわからないw
356名無しなのに合格:2008/09/07(日) 17:39:01 ID:/2iX2f1ZO
まあどっちにしろ勉強して損はないから信用して頑張ろw

そして古文の助詞全部おぼえますた('・ω・`)

を(間投助詞)は詠嘆とか新しい発見をw勉強してよかった!
うん…やばいとかゆわないでw古文はカスなんで…
英文法は得意なんだけどねw
357名無しなのに合格:2008/09/07(日) 17:39:53 ID:2aG5Xd79O
>>349
どれも才能なんていらなくね?
358名無しなのに合格:2008/09/07(日) 18:21:08 ID:/2iX2f1ZO
英語は毎日ふれあえば絶対上がるよw
いい時で偏差値69くらいだけど、そんときは毎日長文よんでたw読まないとすぐ落ちて60になるw
単語は長文の中で確実に覚えてけば何とかなるさ('・ω・`)
359名無しなのに合格:2008/09/07(日) 18:54:45 ID:mTT5+hYDO
やっぱ進学校と底辺校の事も考慮しといた方がいいの?
それとも本人のやる気次第?
俺、超低偏差値で超底辺校なんだけど頑張って早稲田目指してみる
360名無しなのに合格:2008/09/07(日) 19:10:53 ID:/2iX2f1ZO
やる気次第だ('・ω・`)ノ
とゆうかどれだけ意志つよいかだな!
でもやる気あって意志強い奴は既に進学校いってるよとゆうのもまた事実w
でも、がんばろうね(´ω`*)
361名無しなのに合格:2008/09/07(日) 19:18:15 ID:mTT5+hYDO
そうですか…
けど、早稲田に入れたらいいけど、入れなくてもいいから人生大きく変えられる東京の大学入りたい…
学校の論文50枚以上書かなきゃならないけど…(泣)
浪人なんて奨学金に影響するからできないし…
現役で頑張って合格したいです
362名無しなのに合格:2008/09/07(日) 19:37:14 ID:KNRHPuX+0
偏差値55辺りになりたいんだが
何していいのかわかんない・・・
 
ちなみに今は50程度
私立理系受けようと思ってます(*´ω`*)
363名無しなのに合格:2008/09/07(日) 20:33:05 ID:0hFw0jLX0
>>361
> 学校の論文50枚以上書かなきゃならないけど…(泣)
> 浪人なんて奨学金に影響するからできないし…

論文って宿題?大学の勉強?
浪人しても貸与奨学金ふつうに借りれるぞ
364名無しなのに合格:2008/09/07(日) 20:47:05 ID:mTT5+hYDO
高3ですよ、課題です。
テーマは言いませんが政経や世界史にかんする事ですが
だから、早く終わらそうと思います
ちなみに、英国政経で受験します
志望大学ははっきり決めてませんが学部は法・経済・政治経済系を受験しようと思ってます
365名無しなのに合格:2008/09/07(日) 20:51:09 ID:mTT5+hYDO
書かないと卒業できない…(泣)
合格するかはわからないけど現役で合格することは絶対に諦めません!!
2時起きなのでねます
366名無しなのに合格:2008/09/07(日) 21:31:53 ID:aCWhyas80
前例がないのなら、俺が証明してみせる

9月からでも受かるってことを。

みんな、俺について来い!!
367名無しなのに合格:2008/09/08(月) 03:31:39 ID:vo6TB8Wg0
みんな頑張りましょう
368ついていきます!:2008/09/08(月) 22:49:22 ID:ay8JQrXxO
ついてくぜ(=゚ω゚)ノシュバッ

この名前でいくからみんなよろしくねw

前に自己紹介したけど偏差値62ほど
学校からは相当やらんと早稲田無理だろってゆわれてるw
こんな私でも受かるってみせつけてやんよ!!
毎日報告しますw
今日は人科の過去問やったら現文1問しか間違わなかったので嬉しかった(*・ω・*)ノ
んでまた今から3時間やりまーーーす 夜またくるわ!
369しましまのバンビ:2008/09/09(火) 04:08:20 ID:wTKNBfGQO
366書いたバカだが、まじで9月からやって早慶行こうとしてる人どれくらいいる?

いたら俺が先陣きって引っ張ってやるよ!

参加者は取りあえず自己紹介しろよ

5人集まったら新スレ立ててやっていくわ

>>368は当然参加するよな?
370名無しなのに合格:2008/09/09(火) 04:32:06 ID:XSBZsE5c0
■彼氏にしたい大学 TOP10■
(出典:TBS ランク王国)

1位 慶応大学
2位 明治大学
3位 早稲田大学
4位 青山学院大学
5位 東京大学
6位 法政大学
7位 日本体育大学
8位 中央大学
9位 立教大学
10位 上智大学

ttp://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/8/
371名無しなのに合格:2008/09/09(火) 04:33:37 ID:Y96lQK9SO
>>370
何故に明大が2位??www
よく分からんもんだね^^
372名無しなのに合格:2008/09/09(火) 05:09:55 ID:2RWOxCG60
幾らモテなくても、法人とは付き合いたくないわ。
373こじきち:2008/09/09(火) 06:18:28 ID:VAO0gmfl0
やっぱり神スレだ
374:2008/09/09(火) 11:18:10 ID:EczIMepGO
>>369ついていきます!
慶應志望
あとでちゃんと自己紹介するね
375駄目ぼん ◆DAME5izzi. :2008/09/09(火) 11:22:17 ID:aEFVEuF+O
コジキチ
376名無しなのに合格:2008/09/09(火) 12:02:00 ID:sR5QnQhQO
>>394
俺はガチで9月から目指しだしたけど
しかも政経狙いw
377ぷにお:2008/09/09(火) 12:03:41 ID:efuAUoxiO
>>369
ノシ
偏差値もヤバいがどうしても早稲田に行きたい!!ついていきます!!
378てん:2008/09/09(火) 12:16:22 ID:Nw7153lkO
>>369ノ 集中力の欠片もないやつだけど人生変えたい
379らば:2008/09/09(火) 12:22:29 ID:Frr6dOdyO
>>369
オレ、ついてきます!
380名無しなのに合格:2008/09/09(火) 12:31:30 ID:VIzDlI5eO
>>369
オレもあんたについてくぜ兄貴
381名無しなのに合格:2008/09/09(火) 12:48:34 ID:7hxYrGJxO
>>369 俺もついていく!!今、予備校だからまた夜来ます。
382名無しなのに合格:2008/09/09(火) 12:51:33 ID:mrSn6OZQO
>>369よくわかんないけどじゃあおれも
383名無しなのに合格:2008/09/09(火) 13:25:30 ID:1XPuTeF0O
>>369
俺もすでに大学生だけどあなたの尻穴おいかけます!
384名無しなのに合格:2008/09/09(火) 13:26:38 ID:ylksJODmO
>>369
の人気に嫉妬w
385名無しなのに合格:2008/09/09(火) 13:42:04 ID:eioWYz+zO
>>369
ノシ
386しましまのバンビ:2008/09/09(火) 13:44:25 ID:RgW/2IE70
↓こんな感じで簡単に自己紹介を頼む!

【名前】
【性別】
【現役・浪人】
【第一志望】
【得意科目】
【自己アピール】


偏差値は書かなくていい、現状は関係ないことはみんなわかってるはずだ
自己アピールはなんかてきとうに下ネタとか書けばいいよ
387名無しなのに合格:2008/09/09(火) 13:45:43 ID:O2VILgjH0
>>369
\(^o^)/
388名無しなのに合格:2008/09/09(火) 13:46:32 ID:fWyKeMlZ0
389ルミノール反応 ◆L9Z36RIobE :2008/09/09(火) 13:54:12 ID:U1+sjzFgO
>>386
【名前】ルミノール反応
【性別】ふたなり
【現役・浪人】現役
【第一志望】 明治大学の政経
【得意科目】 現代文
【自己アピール】 綾波が好きです。可愛い女の子は皆好きです。
本気だそうと思うので一人カラオケと月一の秋葉通いをやめます。
ネットも2chとブログしか見ません。
よろしくお願いします。
390ピアノ:2008/09/09(火) 13:57:06 ID:xFvbj/5ZO
>>369

ついていくー!!
人生変えたい!
391しましまのバンビ:2008/09/09(火) 14:14:18 ID:RgW/2IE70
【名前】しましまのバンビ
【性別】ふたなり←笑
【現役・浪人】一浪
【第一志望】慶應SFC,法
【得意科目】英語
【自己アピール】とりあえずタバコやめるわ!


正直、こんなに手が挙がるなんて思ってなかった。
でも俺がみんなの先頭にたって引っ張っていくから、根性あるやつは俺についてこいよ!

ああ、あと勉強時間の報告とかは、後で俺が別スレ立てるから、そっちでやってくれ!
392D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/09/09(火) 14:34:54 ID:pQkItpVB0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
393名無しなのに合格:2008/09/09(火) 14:40:17 ID:VIzDlI5eO
【名前】親の臑齧り
【性別】 ♂
【現役・浪人】宅浪
【第一志望】 慶應理工、経済、SFC
【得意科目】な〜し
【自己アピール】
慶應に行きたいんじゃ〜!!

んで可愛い彼女作って毎日ムフフしたいんじゃ〜!!

皆さんよろしくね
394てん:2008/09/09(火) 14:59:20 ID:Nw7153lkO
【名前】てん
【性別】おにゃのこ
【現役・浪人】年齢的には現役
【第一志望】早稲田商
【得意科目】現代文
【自己アピール】パソコンもベストタイミングで壊れたのでネットやめます。
妄想すんのやめて勉強にあてます。

みんな頑張ろうね


395絶壁 ◆7TmxcgPfQQ :2008/09/09(火) 15:15:10 ID:mph7yeJI0
【名前】絶壁
【性別】♀
【現役・浪人】一浪
【第一志望】早稲田 政経
【得意科目】国語
【自己アピール】
日曜の記述模試でフルボッコされて危機感に目覚めました
でもヒトカラはやめません><
396ビビッド ◆0/wg50QFyU :2008/09/09(火) 15:36:16 ID:8/3ykLC3O
【名前】ビビッド
【性別】男
【現役・浪人】現役
【第一志望】早稲田文化構想
【得意科目】特に無し
【自己アピール】
ほんと今のままじゃヤバいんで
死ぬ気で頑張ります(´;ω;`)
397ピアノ:2008/09/09(火) 15:37:29 ID:xFvbj/5ZO
【名前】ピアノ
【性別】♀
【現役・浪人】一浪
【第一志望】早稲田商教育
【得意科目】英語
【自己アピール】駿台に通ってる代ゼミ好きです。
絶対みんなで早慶合格しよう!
398ぷにお ◆3Iopl6Ph0Q :2008/09/09(火) 15:51:40 ID:efuAUoxiO
【名前】ぷにお
【性別】♀
【現役・浪人】浪人
【第一志望】早稲田商
【得意科目】無い
【自己アピール】早稲田に本気で行きたいし、親孝行をしたいので頑張ります
宜しくお願いします!
399しましまのバンビ:2008/09/09(火) 15:51:55 ID:wTKNBfGQO
みんなの参加に感動したんだぜ

みんなの自己紹介はテンプにそのまま張り付けるから


てか11時頃に新スレ立てるつもりだから、みんなスレタイも考えといてくれ!

俺らの受験期の最後の物語ってことで、俺は

「受験生たちのファイナルファンタジー」

がいいと思うんだ

まぁみんなならもっといいやつ考えてくれると思うわ(笑)
400ルミノール反応 ◆L9Z36RIobE :2008/09/09(火) 15:52:53 ID:U1+sjzFgO
みんな早慶志望なのか。MARCH志望の自分がいても問題ない?
401D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/09/09(火) 15:54:04 ID:pQkItpVB0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
402しましまのバンビ:2008/09/09(火) 15:54:42 ID:wTKNBfGQO


テンプ→テンプレね
403名無しなのに合格:2008/09/09(火) 16:28:06 ID:tFglFZS1O
ストレートに
「9月から勉強して早慶に合格するスレ」
でいいんじゃね
スレタイで内容がわからないと人集まんないし
404名無しなのに合格:2008/09/09(火) 16:41:40 ID:Nw7153lkO
でも煽りの奴らも来そう。随時参加ぉkか現時点のメンバーでやるのかにもよる
405名無しなのに合格:2008/09/09(火) 16:42:47 ID:zUUn05zP0
>>404 俺は他のスレに参加してるけど、スレタイは早慶だとかいれないほうがいいと
思いますよ。
9月から勉強を頑張るスレでいいじゃんw
406ルミノール反応 ◆L9Z36RIobE :2008/09/09(火) 16:52:35 ID:U1+sjzFgO
「9月から勉強して見事志望校に受かるスレ」でいいんじゃない?
407名無しなのに合格:2008/09/09(火) 16:59:17 ID:tFglFZS1O
どうせやるなら目標は高いほうがいいよおまえらのやる気はそんなもんなのか?
志望校とかだと他のスレとかわんないんから立てる意味無いんじゃないかと思うんだが…
あと煽りはあったほうが盛り上がるだろ
408D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/09/09(火) 17:01:59 ID:pQkItpVB0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
409絶壁 ◆7TmxcgPfQQ :2008/09/09(火) 17:36:52 ID:j0LJePRq0
メンバーは随時参加OKにしないと途中離脱者が出て過疎るんじゃないかと
スレタイは派生元のこのスレが9月から勉強して早慶〜なのでそれは極力生かしたものがいいです
とりあえずルミノール反応さんが明治志望ということも考慮して、「9月から勉強して難関私大に合格する猛者のスレ」とかはどうでしょうか?
410ルミノール反応 ◆L9Z36RIobE :2008/09/09(火) 17:54:12 ID:U1+sjzFgO
何か気使わせちゃってゴメン…。
411:2008/09/09(火) 18:00:27 ID:EczIMepGO
【名前】 雫(しずく)
【性別】 女
【現役・浪人】現役
【第一志望】 慶應文学部
【得意科目】現代文
【自己アピール】 ゼニガメとプリン似って言われた!

よろしく!

412まるお:2008/09/09(火) 18:01:26 ID:7hxYrGJxO
【名前】まるお
【性別】ガチムチ♂
【現役・浪人】浪人
【第一志望】慶應
【得意科目】ないけど、強いて言えば英語
【自己アピール】チビガリデブです
413側近C:2008/09/09(火) 18:07:25 ID:AUuOvoGcO

【名前】側近C
【性別】男の子
【現役・浪人】現役
【第一志望】早稲田商
【得意科目】世界史
【自己アピール】マイケル

414名無しなのに合格:2008/09/09(火) 19:30:04 ID:g8jkpctJO
主はスイッチフルバック法と、脳内復習法となにを実践したのでしょうか??

効率的にいきたいんです。
415ついていきます!:2008/09/09(火) 20:46:27 ID:lZqV6/8UO
>>368です(=゚ω゚)ノ
改めて自己紹介w

【名前】ついていきます!

【性別】おにゃのこ
【現役・浪人】現役
【第一志望】早稲田文系学部のどっか
【得意科目】現文w
【自己アピール】見た目はチャラいがきっと根は真面目(=゚ω゚)ノ TLT信者ですw
416にゃはは:2008/09/09(火) 20:58:47 ID:1B9xR8qZO
【名前】 にゃはは
【性別】 男
【現役・浪人】イチロー
【第一志望】 早稲田商
【得意科目】古文
【自己アピール】必死で頑張って春には早稲田の合格通知を!仲間に入れてください
417くずのこ ◆li.YNmcrfU :2008/09/09(火) 21:07:40 ID:YWB1Rqv60
自分も参加させてください

【名前】くずのこ
【性別】おとこ
【現役・浪人】1労
【第一志望】早稲田政経
【得意科目】ナシ
【自己アピール】
あまり書き込めないかもしれませんが、春に合格の書き込みができるよう
質・量共に重視して頑張ります。
418D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/09/09(火) 21:54:48 ID:pQkItpVB0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
419名無しなのに合格:2008/09/09(火) 21:59:23 ID:7WCI44K6O
皆さんの偏差値は?
420うまらば:2008/09/09(火) 22:35:06 ID:3NI6LJAG0
【名前】うまらば
【性別】♂
【現役・浪人】現役
【第一志望】早稲田・商学部
【得意科目】古文
【自己アピール】
茶髪の色白ですが、本気で早稲田目指してます。
絶対に合格して、周りを見返したい!!
ゆるぎない思いこそ、実現に近づくと思ってます。
よろしくお願いします。
421ウミ:2008/09/09(火) 22:42:51 ID:crx//ZK2O
参加させてください!


【名前】ウミ
【性別】女
【現役・浪人】現役
【第一志望】早稲田商
【得意科目】世界史
【自己アピール】私も女の子好きです
422しましまのバンビ:2008/09/09(火) 22:47:58 ID:RgW/2IE70
うっす(´・ω・`)ノ待たせたな。んじゃぁ今から新スレ立てるぞ!

それにしてもすごい集まりようだな、完全に予想外の展開だ。



みんな、いよいよ内に秘める想いを行動に移すときが来た

それぞれの想い、それぞれの夢、全部入試にぶつけてやろうぜ?φ(´・ω・`)

俺がスタートラインで待っててやる、だから覚悟ができた奴から安心して本気出せ

テンプレに大まかなルールは書いておくから、あとはお前らの意思の強さ次第だ!

じゃぁ、新スレで待ってる。
423名無しなのに合格:2008/09/09(火) 22:51:19 ID:6JzAw0tg0
【名前】朝陽
【性別】男
【現役・浪人】1浪
【第一志望】明治、早稲田
【得意科目】特になし(強いて言えば英語)
【自己アピール】現段階ではドコも受からない可能性が・・・w
残りは本気で頑張りたいと思います!
424ついていきます!:2008/09/09(火) 23:02:14 ID:lZqV6/8UO
世界史得意なお方、よかったら勉強法おしえてくださいw

そして新スレとは?立てたの?
425しましまのバンビ:2008/09/09(火) 23:04:03 ID:RgW/2IE70
>>424 今立てとるわ、ちょっと待っとけ!
426名無しなのに合格:2008/09/09(火) 23:10:12 ID:h2b/LMimO

【名前】えま
【性別】♀
【現役・浪人】現役
【第一志望】早稲田の文
【得意科目】英語
【自己アピール】
出遅れた…
どうしても早稲田に行きたいです!
まだD判定ですが、絶対に合格します!
本気です!!

427ぷにお ◆3Iopl6Ph0Q :2008/09/09(火) 23:17:18 ID:efuAUoxiO
>>424
参考になるかもだから貼っておくよ〜
http://juken.xrea.jp/mb/
>>425
乙です
428しましまのバンビ:2008/09/09(火) 23:40:28 ID:RgW/2IE70
>>426

わりーけど、新スレ立てたんでそっちに自己紹介書き込んでくれ!

↓これね
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1220969203/l50

429D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/09/10(水) 13:30:40 ID:nfLVCt690
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
430239 ◆latPEQYOYc :2008/09/11(木) 00:20:49 ID:iv3dFb2u0
なんか流れがよく分からないんだけども、まあ俺に質問ある人は引き続きここでどうぞ。
挙手はじまったくらいからレス読んでないんで、もし質問がある方はもっかいお願いします。
431名無しなのに合格:2008/09/11(木) 13:28:04 ID:+SVVGwSpO
>>430 スイッチフルバック法は記憶に残りやすく取り入れました。あとは頭で思いだすやり方もやり、他には何か効率的なやり方はありますか?

とりあえず文法をやるにしても1周してまた1周じゃなく、1章やってまた1章軽く復習して2章の方が頭に残りやすいという事がわかりました。

432名無しなのに合格:2008/09/11(木) 19:00:12 ID:2zOlkZ3g0
>>430
最後に模試を受けた月とその結果を教えて下さい
また主さんは一日フルで遊んだりはしませんでした?(気分転換とかで)
433名無しなのに合格:2008/09/11(木) 19:08:32 ID:LUw9aI8m0
>>430
ホテルとかの予約はいつごろしましたか?
434名無しなのに合格:2008/09/11(木) 20:19:57 ID:vBjD6uuF0
>>432 この時期に遊んでたら早稲田志望なら逆転できないんじゃないか?w
435名無しなのに合格:2008/09/12(金) 00:10:16 ID:qUNxaBi0O
>>430
日本史の勉強の仕方がわかりません…今の時期にほとんど手をつけていない状態はかなりヤバイとわかってるんですが、一問一答をやろうとしてもイマイチよく分からなくて、どうやって覚えたらいいのかわかりません
436239 ◆latPEQYOYc :2008/09/12(金) 03:26:54 ID:+MCPoKDd0
>431
あーそのことを言ってたんですけどね、覚えて忘れてすぐ戻ってまた覚えるってやつ。

えーっと暗記やりかた、もっかいだけ書いてみます。

● 暗記法(一日の中で)

条件:単語群A と 単語群B と 単語群C と 単語群D があります。
(単語群ひとつにつき単語10個くらいということで)

1 Aを全部覚えたらBを覚えます。
2 Bを覚えます。そのうち、Aの八割くらいを忘れているはずなので、
  Aをもう一度覚えなおします
3 Aを覚えなおしたら今度はBを忘れているはずなので、Bをもう一度覚えなおします。
4 3がおわったら、Cを覚えます。
5 Dを覚えます。するとCを忘れるのでCを覚えなおします。
6 Cを覚えているうちにDを忘れるのでDを覚えなおします。
7 そろそろAとBがあいまいになってるのでAとBまとめて、わからなかったところだけ覚えなおします。

★コツは何度も「忘れること」覚えているものを何度ノートに書いたって覚えません、忘れてから
なんだっけーって必死に思い出すことで、頭に刺激を与えて、覚えます。

● 暗記法(復習編)

条件:今日は△月3日です。毎日勉強しています。昨日は単語群ABCDを上の方法で暗記しました。
一昨日は単語群Eを暗記しました。

1 復習します。昨日覚えたABCDと、一昨日のEを覚えているかテストしてみて、
  昨日は覚えていたけど今日までは覚えていなかったもの(単語群Fとします)を覚えなおします。
2 Fを覚えなおしたら、もう一度昨日覚えたABCDEをまるっとテストしてみます。
3 覚えていないものがあったらもう一度覚えなおします。だいたい覚えたなと思ったら終了。
  今日の勉強に入ります。

★コツは絶対に復習をすることです。人は寝たら、情報の整理を行うので大部分を忘れます。
でも忘れてすぐは脳に情報が残っているので、もう一度覚えなおすことによって

脳「ああこの情報は要るんじゃんwww消してスマソwww」

みたいな感じで、記憶が強くなりますが、忘れてから時間が経つにつれて情報が無くなり、
再暗記の意味がほとんどなくなります。だから、復習は毎日やらないといけません。
437239 ◆latPEQYOYc :2008/09/12(金) 03:37:48 ID:+MCPoKDd0
うーむ我ながら436はかなり分かりやすくまとまったような気がする。

>432
十月に帰ってきたシンケン模試と同じ時期のもうひとつ何か、
日本大学E判定、大東D判定。偏差値は43〜46。
受験では、マーチは明治以外合格(ただし立教は補欠合格)、早稲田人科不合格。
おめ人科かよwwて感じですが、赤本では文学部をやっててかなり合格点をとっていたので
今考えれば、早稲田をもっとたくさんうければおそらく引っかかったと思いますが、
早稲田いけるなあと感じたのが遅すぎたため(願書の後)人科のみです。国語がひどかった。

勉強始めたのは、九月二十日くらいだったかな?
去年の今は無勉。十月の中旬くらいまでは勉強も対して時間とってなかったけど、
それ以降はあほみたいにやったし、あほみたいに工夫したし、頑張りました。

>433
ママンがやってくれました。そんな急がなくても大丈夫ですよ、
あと受験の時くらいいいホテル泊まりましょう。頑張ってる人間には対価があって良いのです。

>434
俺はこの時期にはまだ勉強を始めていなかったけどね・・

>435
勉強の仕方は勉強をしている人にしか教えられないものです。
なんていったら酷いけどでも実際的にはそうなので、どうやって覚えたらいいかっていったら、
一問一答の問題文を見て、解答が分かれば覚えている、解答がわからなければ覚えていない、
あんまり難しく考えず、まずは暗記しましょう。
そのうち自分が集中している状態と集中してない状態の差が実感できれば、
ああ勉強ってこういうことか、って、絶対に分かります。言葉ではいえませんです。
438D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/09/12(金) 07:34:46 ID:YCPzXa0/0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
439名無しなのに合格:2008/09/12(金) 10:44:06 ID:yb9lmbOSO
9月からって英単語含めてですよね
440名無しなのに合格:2008/09/13(土) 00:04:53 ID:dRYSje/h0
>>437
そんな遅くからで受かるもんなんだ
441名無しなのに合格:2008/09/13(土) 12:50:21 ID:N6tFgduJO
いつも集中力が持ちません。
集中力を高めたり持続するコツを教えてください。
442名無しなのに合格:2008/09/13(土) 20:23:19 ID:LaQZyifF0
遅くって・・・勉強しまくれば受かるでしょ。俺は落ちたけど、去年先輩この時期から毎日1
6時間はやって早稲田社学、商受かってたよ。上智は経済と法受かってた。
偏差値は確か総合49だっけな。
一番高いのでも英語の51。今日その先輩と話してきたけど、これだけやれば
早稲田のどっかしらに受かるって、早稲田は5学部受けたらしいけど。

443名無しなのに合格:2008/09/14(日) 00:45:05 ID:ZnrQNj0pO
日本史は今から
英語の単語今から

これで間に合うのか…?
主さんは勉強始めてから毎日何時間位勉強してましたか?
444名無しなのに合格:2008/09/14(日) 16:01:22 ID:ZnrQNj0pO
あげ
445名無しなのに合格:2008/09/14(日) 16:09:03 ID:pY7iwXQF0
>>442
それは何の模試の偏差値?
マークか記述かもわからん
446名無しなのに合格:2008/09/14(日) 20:42:28 ID:qysW79VS0
主さんは日本史の文化史どうしてました?まだ最初の方しか触れてない・・・
447名無しなのに合格:2008/09/14(日) 21:22:51 ID:85LKC3lqO
よかったら英作文のやり方も詳しく書いてくれないかな?かな?
448名無しなのに合格:2008/09/14(日) 22:57:09 ID:YBlfc0xHO
自分も聞きたい。参考書とか見ずに自己流で英作してたのかな
449名無しなのに合格:2008/09/14(日) 23:25:05 ID:m6kVxyWu0
俺はネクステの文章を英語に直せるくらいはやったほうがいいと思う。
早稲田の政経の自由英作はネクステの文法のとこや、基本はここだの
例文を日本語訳→英語に直せれば、Z会の自由英作やればいんじゃないかな?


450名無しなのに合格:2008/09/15(月) 00:38:55 ID:xl/7VN2L0
やっぱり赤本だけじゃなくて青本もやったほうがいいのか?
451こじきち:2008/09/15(月) 01:09:45 ID:pkDGQ3l80
どっちかでええんやないの
452名無しなのに合格:2008/09/15(月) 01:22:06 ID:LMcQQ5zyO
少なくとも今の時点でヤバイやつは9月中に受験において必要とされる知識の80%を覚えないと駄目。
1〜80を完璧じゃなくて1〜100を80%理解するってことね。
453名無しなのに合格:2008/09/15(月) 02:22:33 ID:QmnYWZZX0
トフルや教学社の早稲田の英語、慶應の英語はやっておくべき?
454カジュマル ◆pppAtQkMuY :2008/09/15(月) 06:49:37 ID:dxi9SoioO
【名前】カジュマル
【性別】男
【現役・浪人】イチロー
【第一志望】早稲田国際教養か上智外国語
【得意科目】ない・・・
【自己アピール】はじめまして。
悔いがを残さないようにがんばります。
455名無しなのに合格:2008/09/15(月) 06:55:03 ID:dxi9SoioO
誤爆スマソ
456こじきち:2008/09/15(月) 12:43:26 ID:pkDGQ3l80
が、がんばれ
457名無しなのに合格:2008/09/15(月) 16:10:18 ID:GpHZTAIGO
集中力無さすぎて泣けてきた
458名無しなのに合格:2008/09/15(月) 17:35:08 ID:Mcwug6ImO
日本史の問題演習は何使ってましたか?
今一応Z会の実力をつける100題買おうか悩んでるんですが…
早稲田の文化構想考えてます。
459239 ◆latPEQYOYc :2008/09/16(火) 00:04:29 ID:/TtE8YuF0
こんばんわー。

まあこの時期、悩むとつらいもんだと思いますが、とりあえず言えることは
何を使うか、何からやるか、何を覚えるかとかどうでもいいので、笑、まずがっついて勉強してください。
机に向かって、暗記のことや問題のことだけ考えて、とにかく机に向かってる間は俗世間を捨てて、
それでも集中できない!って時も、耐えて耐えて机にかぶりついてください。
もしかしたらそのうち集中できるかもしれないし、できなかったらできないで良し。勉強したわけだから。
今日は集中できないから気晴らししよう!ってのは一番駄目。
勉強でも、本当に集中できると楽しい瞬間は必ずあるし、その「勉強の中の楽しい瞬間」を今のうちに
みつけておくといいんじゃないかな。

でも面白いっていうのはへらへら笑ってやるわけじゃないよ。
子供が遊びに打ち込んだり、ゲームに心から真剣になるみたいにがーっと集中して、
終わったときに今日もやったーって達成感を感じる、っていう「面白さ」。
もちろんそうじゃない日もあるけど、そういうときはひたすら我慢。

>439
日本史も英語も国語も0からだよ。
>440
物理的には可能。ただ最初からやらなかったり、俺は頭が他の人より悪いって言ってやらなかったり
(他の人より悪くたって勉強してりゃよくなるにきまってらー)諦めてたり。
俺も諦めてたけど友人たちが自習室に引きずりこんでくれたおかげで、ああ勉強ってそれなりに面白いやん、
って気づいてそれから必死でやってなんとか合格。

俺はいいやつが周りに居たってところで運が良かったけど、普通はそんな気の利く人はいないから、
だからここで一人でも、まず勉強してみて欲しいって何十回も書いてます。

勉強とか仕事とか、辛いってイメージしかないかもしんないけど、そんなことないよ。
生き生きして若く見える中年っておるやん?あれって、一人残らず、自分の仕事を楽しいと思ってる人なんだよ。

460239 ◆latPEQYOYc :2008/09/16(火) 00:16:01 ID:/TtE8YuF0
>441
上のレス参照で。
>443
2年生4月〜3年生9月まで・一切無勉

9月中旬〜十月上旬・放課後三時間ほど
10月〜11月・十月に模試が返却されて以降、自習室に夜10時まで残り勉強
11月〜受験・自習室にAM0時まで残る。
ちなみに休日は朝十時から夜0〜1時まで自習室。
勉強時間は14時間くらいか。もっとやる日も。
正月は自習室やすみだし、しょうがなく行きたくなかったが親戚の家に行き、
あいてる部屋借りて勉強したけど一日五時間ほど。
正月は周囲が勉強していないのでチャンス。

間に合うのか間に合わないのかなんて、どうでもよくなるくらい勉強しれ。
本当に頑張れば、失敗しても後悔しない。さわやかな顔して失敗したって言える。
そういう人しか逆転はできないよ。
461239 ◆latPEQYOYc :2008/09/16(火) 00:39:27 ID:/TtE8YuF0
>446
まだ最初のほうしか触れてないなら言うことは残念ながら無いのでw、まずは
必死に机にかぶりついてください。
机では勉強のことだけ考えてただひたすらやれば、そのうち違う視点が見えてくるはずです。
そしたらもっと、本当に気になること、もっと具体的な質問が自然とでてくると思いますよ。

>447(448も)
もうかなり詳しく書いた気が…
とにかく目に触れるものすべて英訳。わからない単語は、わかる単語で
まわりくどく説明。
絶対この構文なんだっけ?ってなるので、そしたら調べる。しばらくやってるうちに、
自然とよく使う構文は覚えられるし、テストの英作文でも、自分の中で
「よく使う便利な単語」とか「得意な表現」とかがでてきて、
いつものようにやみくもに英作するのではなく、一歩先で英作できる感じがするかも。
読むのもすらすら入るし、読んでて「こんな表現あるんかい」みたいなのにも敏感になる。

参考書とかはいらないっす。疑ってようがなんだろうが、なんでもまずやってみるといいよ、
その上で駄目ならやめりゃいいし、効果あれば取り入れればいい。なんでもそう。
やってみて参考書あればもっとできそう!て思えば参考書買う。
いらなくても充分だと思えば買わない。合理的なのが大事だよーOKかな?かな?

>450
やったほうがいいと感じたならやる、やらなくてもいいやんと感じたならやらない、
どっちとも感じないならもっと勉強する。笑。
>452
なんじゃそら。理解の範疇を超越しててあっしにはなんとも。
>453
過去問やって解けないなー単語足りんと思ったらやるべきじゃないかな。
ま、ある程度の単語は身についてるんだったら、付け足し的な勉強になるけど
そういう差が本番で物を言うし、余裕があればやっぱりやるべき。
>457
くじけずがんばろう。ってのは無理だね。くじけても、なおがんばって。
真っ暗なとこで立ち止まっても、いつまでも真っ暗。
明るいところまではいつくばって進めば、いつかは絶対明るい所にたどり着くわけで、
くじけてもう嫌で嫌でしょうがなくても、やっぱりやるしかないのよ。

>458
演習までほとんどたどりついてません。わろす。
なんせ去年のこの時期に太古の時代から始めたわけなんで…
とりあえず演習的な勉強は、過去問とそこらへんのわけわからん問題集を
適当に2冊くらい買ってやってました。

でも問題は時間かかる割に身に入る知識量が少ないんで、俺はあんまり
問題は解かなかったかな。
ひたすら頭に情報詰め込んで詰め込んで本番、って感じだった。
462名無しなのに合格:2008/09/16(火) 04:18:21 ID:KnhAwSEI0
自分の記憶力のなさに絶望します。
463名無しなのに合格:2008/09/16(火) 10:01:26 ID:xyuJbXRo0
アンカつけるときは「>>」nisitekure
464名無しなのに合格:2008/09/16(火) 13:53:13 ID:HK7OiY2N0
日本史の資料集ってどうしてましたか?今やってるんだけど長時間かかる
自分は空欄部分埋書いてめられるようにしてるんだけど合格先輩にきいたら
先輩は時間がなかったので見るだけにしてたといってた。


・・・・・・・・どうすればいいですか?
465名無しなのに合格:2008/09/16(火) 14:17:09 ID:mwGEobyZ0
239さん。わたしは早稲田志望で一応現代文は過去問でまだ平均6割ほどですが、
9月から毎日12時間以上は頑張ってやっています。(*´∀`)

主よりは勉強時間は多くできそうなので、集中して効率よく勉強して
頑張って第一志望の早稲田に入ります。

英語はまだ偏差値49くらいしかないのですが、239さんは
11月や12月は模試は受けなかったのでしょうか?
偏差値の推移を教えて欲しいです。
主10月って授業時間も勉強していましたか?
放課後の約6時間くらいを勉強していたのでしょうか?
466名無しなのに合格:2008/09/16(火) 23:35:22 ID:fW+RXLEP0
田中達也トップ下はないww
玉田や大久保がやったほうが期待できる。
松井 玉田 中村は個人的にみたい。玉田はFWというよりも
1,5列目の方がいきるしなー。
結局玉田がボールもらってドリブル突破してるときって1、5列目の位置からが多いよね
467名無しなのに合格:2008/09/17(水) 21:55:42 ID:75GuEAp/0
仮に誤爆だとしても
こんなスレに常駐してるやつが受かるとは思えないな
468名無しなのに合格:2008/09/18(木) 02:12:57 ID:Xw1mnAqw0
469名無しなのに合格:2008/09/18(木) 13:07:30 ID:Vfa16j020
470名無しなのに合格:2008/09/18(木) 15:12:15 ID:94e/1FGOO
宮崎てっちゃん好き
471 ◆cw8gCMlx/2 :2008/09/19(金) 00:28:07 ID:4Beie4io0
h
472名無しなのに合格:2008/09/19(金) 22:45:29 ID:QpbeBKhoO
主さんに質問なんですが、日本史はかなり細かいマニアックなところまで覚えましたか?
473名無しなのに合格:2008/09/20(土) 00:54:21 ID:6sETwnxe0
 
474名無しなのに合格:2008/09/20(土) 01:34:28 ID:gPPbZZRiO
厳しいことを言うが最低でもセンター180以上取らないとまず早慶には受からない。
俺は現役の時184だったが商や社学にさえ受からなかった。
現実を見ろ
475名無しなのに合格:2008/09/20(土) 01:53:02 ID:ALUaMCQZ0
高校2年で英語+小論文で慶應SFC目指してる僕に先輩方なにか一言。
476名無しなのに合格:2008/09/20(土) 02:20:01 ID:UebXlgqLO
今偏差値54です。。
志望校決まらないまま均等に勉強をしてきました。
早稲田を今から志望校に決めても遅すぎですよね?
去年全滅してるので結構怖くて・・・
477名無しなのに合格:2008/09/20(土) 04:27:31 ID:6sETwnxe0
大丈夫だす
478名無しなのに合格:2008/09/20(土) 04:56:35 ID:vZVjNlHj0
毎日15時間勉強すれば大丈夫だじょ
479名無しなのに合格:2008/09/20(土) 04:59:15 ID:AKdiHtg50
1日25時間のトレーニングという矛盾の上にのみ存在する体が(ry
480名無しなのに合格:2008/09/20(土) 05:50:24 ID:vZVjNlHj0
俺たちは、まだ心のどこかで早慶を舐めてるのかもしれない.....
“そこそこ”英語や国語ができて受かるなら誰も苦労しないだろう.....
“究極”、“限界”を経験した者だけが早慶一般入試合格という勝ち組になれるのではなかろうか......

もう残り5ヶ月を切っている

集中力を極限にまで高め、早稲田攻略の戦術を冷静に分析・習得しなければ
早慶合格は夢と散るだろう......

俺たちは敢えて困難な高い壁に立ち向かうことを選んだ
血のにじむような日々を送らずして、どうして来年の春に心から喜ぶことが出来よう......
481名無しなのに合格:2008/09/20(土) 22:17:55 ID:jPBgbUDaO
>>472
お願いします
482239 ◆latPEQYOYc :2008/09/21(日) 03:29:28 ID:q1V54N/V0
>>462
俺も絶望してたよ。受験終わってから元に戻ってまた絶望してるw

>>464
俺より先輩を信じてあげてくださいw
俺も資料集はあくまで資料って感じ、全部覚えるのは無理じゃないかな。
教科書100%覚えたなら手を出す、教科書100%になるまでは
参考程度じゃないかな。手広くやらないで一つを完璧にするほうがいいと思う。

>>465
偏差値推移はもう何度か書いたなあ・・w
九月45 十月43 十一月以降模試は一つも受けてません。
テストは時間ばっかり掛かるくせに勉強にはこれっぽっちもならないから、
赤本に手を出すまでほとんどやってないよ。まあこれは俺が時間無かったからだけど・・w
↑テスト2時間より単語帳30分集中してやるほうが知識入ってくるって考えで。

>>472
もうちっと具体的に宜しくお願いします・・w
どのくらいのことをマニアックって言うのかは人それぞれだけど、
教科書100%にするまでは問答無用で教科書じゃないかな。
教科書に出てくる単語(流石に天皇の系譜はパスしていいけど)丸っと覚えてからだよ。

>>474
いみわからんw 英語のこと?
俺は確か英語現役の時176くらいだけど、センターなんて私立本番組には基準にもならんっしょ。

>>475
17歳なら映画とか本とか読んどいたら。青臭いやつのもいいけど政治家の本とか社会問題系とか。
受験なんかよりよっぽど健全だよ

>>476
遅くないっていうか高校三年生の九月に勉強を0から始めた俺にそれ聞いてどうするん・・

>>480
限界なんか超えてないけどなー俺は。(だから落ちたともいえるww
早慶合格が夢というか早慶に入ってから何をするかだべ。

力出し切れば、振り返ってみて受験は楽しかったって言えるとおもうよ。がんば
483名無しなのに合格:2008/09/22(月) 20:15:08 ID:0gaP7TVrO
>>474 お前基準w
馬鹿じゃねぇの?

484名無しなのに合格:2008/09/23(火) 07:37:27 ID:MDaMJamNO
主さんは塾等には通っていなかったんですよね?
勉強の内容で分からない所があればどうしていたんでしょうか?
485名無しなのに合格:2008/09/23(火) 12:29:28 ID:DIyH5syt0
予備校は絶対にZ会の教室がいい。
あほな俺でも慶應入れた。
486名無しなのに合格:2008/09/23(火) 14:22:49 ID:G2h+D0PbO
んな金ありましぇん
487名無しなのに合格:2008/09/23(火) 15:15:06 ID:aXOE5GGjO
Z会とかいまさら遅いよな‥‥
488名無しなのに合格:2008/09/23(火) 15:54:20 ID:0h3n9KBE0
英語の勉強方法教えてくれ!!
できるだけ具体的に丁寧に基礎から手取り足取り、俺を導いてくれ。
489名無しなのに合格:2008/09/23(火) 17:02:08 ID:zyO56fiq0
センター180ぐらいとれてからないからじゃないと、マーチや早慶の過去問解くにはまだ早いですかね?
490名無しなのに合格:2008/09/23(火) 17:34:58 ID:DcEMcqWxO
慶應行きたい…
491名無しなのに合格:2008/09/23(火) 18:10:29 ID:R+WwAhrIO
慶應商の英語って何分なんだ?
調べたけどわからんかった
492名無しなのに合格:2008/09/23(火) 18:48:36 ID:E4U5ibui0
2日で1冊のペースで参考書解いてる
間違えたとこは×つけて次

量×速度+運=合格

勉強は質とか言ってチンタラやってる奴なんかに負けない
493名無しなのに合格:2008/09/23(火) 19:04:49 ID:NxzZde5HO
>>492
俺も同じ考え

ロジリー2冊を昨日、1日で終わらせた
まぁ反復しなきゃ意味ないからあと2周するけど
494名無しなのに合格:2008/09/23(火) 19:15:32 ID:qy6ehsTE0
そりゃ1日で覚えることが出来たらせわないわな〜
一応一日で記憶できる量って限度があってそれを超えると頭の中で知識が混乱したり
きちんと整理出来なくなって結局定着率悪いから
少しずつ毎日きちんと頭に詰め込むほうが良いんだけどね。
ロジリーなんかは話半分に読み進めても覚えることが出来るからいいだろうけど
495名無しなのに合格:2008/09/23(火) 19:30:09 ID:NxzZde5HO
>>494
いや、別にこれが一学期なら君のように毎日コツコツやるよ
だけど、もう秋だからそのパターンで進めていくと終わらせる時期が
遅くなる

俺は現役の時にこの時期くらいも参考書を毎日ちまちまやってて
結局終わったのがセンター間近みたいな最悪な状況に陥った苦い経験があるから
短期集中で参考書終わらせることにしてる

まぁ万人に共通するような勉強法なんてないからなぁ

俺はこのやり方で合ってるみたいっす(´・ω・`)
496名無しなのに合格:2008/09/23(火) 19:32:48 ID:OgrU1gsS0
>>1さんへ

英文法と英単語と英語の長文の勉強の仕方を教えてください
注文多くてサーセン
497名無しなのに合格:2008/09/23(火) 19:41:12 ID:qy6ehsTE0
>>495
ちまちまやらずに一気にやって覚えることが出来るならそっちのほうがいいだろうな
てか浪人生?ならそんな焦る必要も無いと思うんだけど
参考書やりすぎなんじゃない?
498名無しなのに合格:2008/09/23(火) 20:16:52 ID:5WGvlYA0O
お前らおちる。俺受かる
499名無しなのに合格:2008/09/23(火) 20:19:58 ID:NxzZde5HO
>>497
たぶん参考書やりすぎてる(´・ω・`)
浪人に入ってから参考書オタクになってもうた

でも現役の時より偏差値30近くは伸びたがら満足してまつ
500名無しなのに合格:2008/09/23(火) 20:44:48 ID:qy6ehsTE0
>>499
浪人は時間あるもんなーw羨ましいw
俺も結構マニアなんだけど時間無くて出来ないのが悔しいです><
501名無しなのに合格:2008/09/24(水) 00:08:58 ID:9rKcRhi00
息抜きとかやりました?
502名無しなのに合格:2008/09/24(水) 06:23:55 ID:KPWhZDVfO

503名無しなのに合格:2008/09/24(水) 06:31:13 ID:KPWhZDVfO
チマチマやるやり方ではなく、全範囲を短期間でパーッとやるのも、結局は相当数反復しないといけないから(理解できるまで)、それを終わらせるのに掛かる時間はどっちも大体同じなんじゃないのか

自分に合うか合わないか次第ってとこは同意だけども
504名無しなのに合格:2008/09/24(水) 09:03:02 ID:70IX5TWa0
短期間で終わらせて何度も繰り返す方が
定着率が高いのが勉強というものだ。
505名無しなのに合格:2008/09/24(水) 10:30:23 ID:KPWhZDVfO
なら、やはり>>495の言う「チマチマやると遅くなる」ってのは間違いってことになるな

定着率は違ってくるのかもしれないが、両者の勉強法のスピードはどちらも一緒なんだな
506名無しなのに合格:2008/09/24(水) 10:34:04 ID:3ZU9Yq3eO
偏差値40しかないんですがアドバイスください。
507名無しなのに合格:2008/09/24(水) 22:29:02 ID:+iv9VWB40
現代文どうしてましたか
508名無しなのに合格:2008/09/24(水) 22:42:38 ID:70IX5TWa0
>>505
俺の言うことは真に受けない方がいいよ
509名無しなのに合格:2008/09/25(木) 00:15:12 ID:h2oxVf5O0
510名無しなのに合格:2008/09/25(木) 02:41:01 ID:e4DPhiP5O
>>508
いや、お主の言うことは確かに科学的に実証されてる事実だし、それは俺もわかってるよ。
511名無しなのに合格:2008/09/25(木) 03:35:42 ID:8Rw/eB/F0
いつ実証されたんだ?
512名無しなのに合格:2008/09/25(木) 15:24:19 ID:e4DPhiP5O
それはググれ
513名無しなのに合格:2008/09/26(金) 18:32:20 ID:JFeTg46L0
主さんは9月から始めてどれくらいの時期にあ、これ合格いけるなと思ったんですか?
514名無しなのに合格:2008/09/26(金) 18:39:19 ID:a4E6SiEdO
12月みたいな事かいてあったよ!
っていうかMarchを馬鹿にしてる訳じゃないけど普通に10時間やってればMarchなら余裕だと思いますが。

そんなに勉強してる人あんまりいないよw
515名無しなのに合格:2008/09/26(金) 18:47:46 ID:Zy157/sLO
>>514
馬鹿、10時間やってる奴なんてたくさんいるわ
516名無しなのに合格:2008/09/26(金) 19:39:19 ID:9DloLXfbO
最後の方集中できてんのかね
517名無しなのに合格:2008/09/26(金) 19:39:24 ID:a4E6SiEdO

とりあえず俺は9月からだが15時間しっかりやってるから早稲田のどっかしら受かったる!

お互いがんばりましょう
518名無しなのに合格:2008/09/26(金) 19:40:32 ID:a4E6SiEdO
>>516
ですよねw
だから俺は5対5くらいです。
すぐ復習してこのスレ主みたいなやり方にしてますよw
519名無しなのに合格:2008/09/27(土) 01:43:16 ID:Cy9Nxhl5O
5対5…?
集中してるときが5の割合で、集中してないのが5ってことかい
520名無しなのに合格:2008/09/27(土) 02:16:12 ID:qqemauTsO
多分予習5復習5だと…
521名無しなのに合格:2008/09/27(土) 07:27:40 ID:/BG7+FtvO
勉強は覚えられていなかったら意味がない。
よって何時間やったかではなくどれだけ覚えられたかが大切。
522名無しなのに合格:2008/09/27(土) 08:24:50 ID:gV5YCz9pO
>>514お前焦ったほうがいいぞw
523名無しなのに合格:2008/09/27(土) 16:07:08 ID:703yYnFkO
今日まで無勉の俺を罵って下さい。
524名無しなのに合格:2008/09/27(土) 18:50:06 ID:8LOlOBeX0
主はリスニングってやってた?
525名無しなのに合格:2008/09/27(土) 19:29:15 ID:1BVKDODz0
>>523
弱虫!
526名無しなのに合格:2008/09/27(土) 20:04:21 ID:PvItREp1O
>>523だから童貞なんだよ
527名無しなのに合格:2008/09/27(土) 20:16:45 ID:g7eQPDESO
>>523死んだ方がいいよ
528名無しなのに合格:2008/09/27(土) 20:27:23 ID:QdPt+oS5O
>>523
人間やめろ
529名無しなのに合格:2008/09/27(土) 20:36:03 ID:tuZDDOurO
>>523
がんばれ!!!がんばれ!!!がんばれ!!!がんばれ!!!できる!!!できる!!!できる!!!できる!!!
どうしてやめるんだよ!!!そこで!!!
一番になるって言っただろ!!!!!?
530名無しなのに合格:2008/09/27(土) 20:39:14 ID:ehE7jIZl0
>>523
1ヶ月の差はがどれだけ大きいか身を持って死れ
531名無しなのに合格:2008/09/27(土) 20:48:04 ID:4RjTCPWQ0
>>523
受験校の選択と浪人していいか親にちゃんと聞いとくんだぞ、俺は去年母親に泣かれた。
一ツ橋落ちてマジで何日間も放心状態だったんだけど、知らん間に親が早稲田に金振り込んでてオワタ\(^o^)/
532名無しなのに合格:2008/09/27(土) 20:59:14 ID:Cy9Nxhl5O
個人的にNice ママンだと思った
533名無しなのに合格:2008/09/28(日) 00:54:29 ID:l29GTTYU0
関係詞がよく分からない
534名無しなのに合格:2008/09/28(日) 01:44:56 ID:om6O0Mjv0
俺とあの子の関係詞
535名無しなのに合格:2008/09/28(日) 01:58:57 ID:7CQzceEK0
You are the men who can succeed.
536名無しなのに合格:2008/09/28(日) 02:05:34 ID:DYuAAGf5O
I want you to be like the man.

the same to me.
537名無しなのに合格:2008/09/28(日) 10:02:02 ID:wicJIh2DO
訳プリーズ
538名無しなのに合格:2008/09/28(日) 10:51:33 ID:YHOObnoc0
>>537
>>535
お前らならきっと受かるぜ!
>>536
お前もな!
539名無しなのに合格:2008/09/28(日) 12:00:48 ID:x0oiAOnpO
>>492
質ってのは量だろww
540名無しなのに合格:2008/09/28(日) 19:10:09 ID:B2vHqGFu0
ここってまだ自分は大丈夫。やってない人もいる
この時期からやって受かった人がいるんだっていう安心感を求めるスレだろ?
541名無しなのに合格:2008/09/28(日) 19:57:42 ID:zSmBsN2q0
てっとりばやいのは 定期テスト頑張って 早慶の指定校推薦とること。
俺は それで先週 慶応の推薦ゲットしました。 
542名無しなのに合格:2008/09/28(日) 21:45:27 ID:0nx5hm3eO
マーチ志望なんですけど長文問題集に「やっておきたい」英語長文500使ってます
でもこれは国立向けと聞いたのでこのまま使っていて大丈夫でしょうか?
543名無しなのに合格:2008/10/02(木) 21:06:45 ID:ChmLFCE0O
もう間に合わないって気持ちと受かりたいって気持ちに挟まれて何もできなくなる

でも、やるしかない
544小島 ◆YOSIO.av9k :2008/10/02(木) 21:36:40 ID:tbpp28YKO
今までマンドくてやんなかったけど、需要ある?@>>133
545名無しなのに合格:2008/10/02(木) 21:44:48 ID:EWCHKEw3O
あります
546こじきち:2008/10/02(木) 23:05:54 ID:tbpp28YKO
パソ起動中

ためになるとこだけまとめようと思ったから丁度よかた

しばしまたれよ
547名無しなのに合格:2008/10/03(金) 00:42:34 ID:KpiF4LMd0
まずは初代スレから

9月から勉強して早慶合格した猛者の体験談
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1187363660/
548名無しなのに合格:2008/10/03(金) 00:51:56 ID:KpiF4LMd0
239 名無しなのに合格 sage 2007/08/25(土) 12:00:07 ID:F0P1X1vV0
俺は夏休み無勉、十月の進研偏差値43だけど九月〜二月で
立教受かって、早稲田は落ちたけど、でも国語さえハマったら
正直、行けてたと思う。
というわけでスレ違いだね。

俺はこれから勉強して、今年もっかい早稲田受けてみようかな。
549名無しなのに合格:2008/10/03(金) 00:55:54 ID:KpiF4LMd0
254 名無しなのに合格 2007/08/26(日) 01:48:33 ID:SsiX4x1GO
>>252
1日目は5ページ、2日目はまた5ページ進める+1日目の5ページ、3日目はまた5ページ+1日目の5ページ+2日目の5ページ…ってやったほうが忘れないよ!



295 239 sage 2007/08/27(月) 00:18:27 ID:q6cXkfwF0
>>政経か日本史かで悩んでる人

好きで得意、とかじゃなくて楽そうだから、
ってのは俺はやめたほうがベターだと思います。
歴史が量的に無理ってのはないですよ、俺は九月に日本史ゼロ点から
マーチくらいだったら余裕あるな、位にはなりました。
ちなみに、十月の最後の模試は法政E、日大E、大東Dとか。
そのころには毎日、飯以外の時間はほとんど勉強してましたけど。

政経がだめなんじゃなくて、ここで楽なほうに傾くと
精神的に追い込めないこととか、いざ困ってもデータが少なかったり、
あとは解釈が出来ない所を、頭いい人に聞けなかったり。
好きな人じゃなければ、日本史と同じ時間勉強するのは
あんな無機質な科目だと、むしろ苦痛じゃないかな。

254さんのやり方は俺もやってました。
とんでもなく効果抜群でびっくりしますよ。

もし迷惑じゃなければどういう勉強したか書きますけど、
マーチ如きが目障りとかなら差し控えておきます。
550名無しなのに合格:2008/10/03(金) 01:00:12 ID:KpiF4LMd0
299 239 sage 2007/08/27(月) 00:46:22 ID:q6cXkfwF0
>>295
じゃあ書きます。全部事実で、過剰演出はしませんけど長いので3レスくらい。
めんどかったら勉強法まで飛ばして。

九月中盤、超進学校だけど、校内模試で学年最下位。
日本史ゼロ点、一点じゃなくて0点で、俺は就職だろうかなと思い、
まあそういう人生も仕方あるまいと思っているところ、友人数人が
俺を学校の自習室に拉致して、まあその日は約一年ぶりの勉強で
学校終わってから五時〜七時位まで。疲れました。
それ以後、大学の知識が一ミリもない自分は、なんとなく
聞いたことがある日本大学を目指すことにして、二週間くらい、
放課後八時くらいまで勉強しました。

ただそんなか十月の模試でまったく何も解けず(当然だね)偏差値43で、
その自習室は夜十一時くらいまで生徒の手で空けていたんですが、
それが閉まるまで居ることにして、それで勉強時間は放課後五時間くらい。
そのころはがむしゃらに、つかってなかった頭を働かせるために、
毎日日本史の単語帳の暗記だけをやっていて、その時にいろいろ
自分で覚えられる方法を考えて実践を繰り返してました。

んで試行錯誤の上、>>254さん方法に11月くらいにたどり着き、
今でも日本史、英単語、漢文単語なんかにはこれが最強だと思っています。
単純だけど、死ぬほど違います。

551名無しなのに合格:2008/10/03(金) 01:04:30 ID:KpiF4LMd0


301 239 2007/08/27(月) 01:10:00 ID:q6cXkfwF0
いい忘れた?かもだけど現役です。今大学一年。
長いのでもうちっと書きます。笑。

十月の半ばにはもう、休日にも自習室に行くようになって、平日放課後五時間に
休日九時間?くらいは少なくともやってました。
それ全部日本史単語帳一冊と英単語速単のみ、他には一秒も手をつけないで、
この二冊に書いてあること全部覚えればちょっとは使えるだろう、みたいな感じで、
実際十一月頃には日本史単語一周半くらいやって、そこそこ単語は覚えました。
それから休日は必ず、朝9時から夜1時まで飯以外ぶっつづけでやったり
(やってみりゃそんなたいしたことじゃないですよ)
平日も放課後三十分くらい遊んでから夜十二時〜一時くらいまで、位です。

●暗記の勉強法
たとえば二行×五行の表を覚えるときは、それをまず普通に覚えます。笑。
でも違う文章とか読んでると忘れますよね?だから、先に進んでちょっと経ったら、
ああそうだそうだって思い出して表にもどって、ま、大体すると全部忘れてるので、
もう一度覚える。覚えたらまた先に進んで、また戻る。
大切なのは、完全に忘れてしまうと意味ないみたいで、ちょっと覚えているけど
忘れてしまってるくらいの時が一番ベストっぽかったです。
だから、>>254さんのやり方は一度やったことを、次の日にやることに意味があって、
ちょっと覚えてるけど大体忘れてることを翌日にすぐやるから、すさまじく覚えますです。

●眠くなる
勉強してると眠くなるのは当然で、東大行った人だって普通に勉強中居眠りしまくります。
ただ、一日12時間机に向かってれば、2時間寝たくらい問題になりません。笑。
552名無しなのに合格:2008/10/03(金) 01:08:40 ID:KpiF4LMd0
314 239 sage 2007/08/27(月) 01:39:03 ID:q6cXkfwF0
長くてスミマセン!!これでラストです。なんだかレスポンスあって良かった。
ついでに目標校は日大→十二月にマーチ→二月に早稲田 て上がりましたけど、
そんなもん人それぞれなので関係ないです…。

●英語
英単語をそれなりに覚え始めても長文読解って時間かかりますよね。
んと、自分は英文読んだってぜんぜん速くならんかったのに、
英作文し始めてからは面白い位変わりました。
日本語をすぐに英語にすると、体の中に英語の文法が染み込むような、
きもちわるいけど、笑、そういう感じです。
ネイティブに一歩近づくというか、センターの英語なんてぜんぜん間に合わなかったのに、
三日くらいしたら十分は余るようになりました。
確か本番は形式がいきなり変わったけど、20分余りました。178/200くらいでしたね。
変な話、英作文の後すぐ読む、が一番速くて、
でも英文読んでるうちに遅くなってくる、そんぐらいです。
これやってると、青学の悪評高い英作文なんか簡単すぎて笑えます。

●国語
正直、マーチ早稲田目指してる人くらいの中で国語が一番得意、は危険です。
理想は、英語日本史が安定してて、国語が出来たら儲けもん、くらいで、
何故かっていうと、国語が他の教科より常に高い人なんて(超進学校だったけど)
ほっっとんど居ませんでした。
自称国語得意は居ましたけど、そーいう人は、本番センターの超悪問で120くらいだったりして、
本番で国語で日本史のカバーなんて出来るはずないです。
自分は115だったけど、最終的に現国と漢文はセンターの後のみで充分間に合います(ました。)

●総括
なんだかんだで、この時期40台なら(俺は十月に四十台だったけど)
テストなんぞやってる場合じゃりませんよ。
二時間テストするより、二時間暗記やったほうが合格に近づきますし、まして、金かけて
模試なんて行く必要ありません(時間の無駄です)。学校の模試サボって勉強したっていいです。
俺は赤本解いてる間は、勉強時間とカウントしませんでした。

まだまだ書きたいことはあるけど、底辺からの勉強は道筋なんてないので頑張って下さい。
質問はうけますー。では。
553名無しなのに合格:2008/10/03(金) 16:32:02 ID:7kGJuA2h0
現代文が苦手で困っています。
早稲田の政経や法では8割ぐらい取らないと厳しいと思うので
国語を捨てて慶應一本にしようと考えているんですけど、どう思いますか?
554名無しなのに合格:2008/10/03(金) 17:48:24 ID:QuemLTrQ0
現代文を捨てるとかもったいない。 とりあえず酒井先生の単科授業をとるか、
酒井先生がだしているミラクルアイランドよんで過去問いけば充分だと思う。

確かに法学部は難しいけど、社学、教育、商、政経は同じ漢字のレベルだよ。

555名無しなのに合格:2008/10/03(金) 22:49:32 ID:TvdC2ddx0
問題の相性って本当にあるんでしょうか?
僕は文学部、教育学部、政治経済学部、国際教養学部の現代文は理解でき、9割近く正解できるのですが、
その他の学部の問題だと全く理解できないことがあります。
特に社会科学部は酷く、5割くらいのこともあります。

社学、文学、教育を狙っているので不安です。
河合や代ゼミの普通の模試では偏差値70弱はあります。
556>>553の続き:2008/10/04(土) 00:59:10 ID:QNZ9wA2r0
317 名無しなのに合格 sage 2007/08/27(月) 01:53:47 ID:q6cXkfwF0
>>302
ええと、受験勉強を終えてみて、俺は結局暗記以外の勉強はほとんどやってないというか、
教科書読むのだってその内容暗記しないと意味ないですし、そういう意味で
(数学取ってる人はまったく別ですが!!)国社英だったら暗記12時間やっても問題ないと思います。
センター前だって日本史十時間、英単語三時間、センター過去問一時間とかでした。

>>307
俺も暗記して、暗記して、あれ、二日前の一個も覚えてない…×10くらい経験して、
だからいろいろ工夫して、試験前日まで一歩ずつやって、早稲田ギリ落ちしましたけど、
でも勉強を一年ぶりにやって以来、学校の授業は一切せず内職のみだったですね。。。


マーチ半年というか五ヶ月弱くらいだけど、三年ダラダラより半年本気が勝ちます。
これは周りもそうでしたよ(自分みたいな人は流石にいなかったけど…)


320 名無しなのに合格 sage 2007/08/27(月) 02:05:05 ID:q6cXkfwF0
>>315
速読の「はじめに」を英訳したり、
チャリこいでるときに頭の中を日本語禁止にしたり、ラジオの日本語片っ端に英語にしたり。
コツは書かないことです。書くより頭の中で作るほうが速いし、こんがらがる。
あえてこんがらがって出来ないことをやらないと、頭はよくなりませんのです。
長文が頭の中で作れるようになるころにはセンター程度は楽勝で、
間違った文法覚えてしまう!とか思うかもしれないけど、間違っていることに気づかず
受験までいってしまうより、普段間違っているのを使っているほうが、たまたま読んだ英文の
一節で「あ、俺の○○の文法まちがってんじゃんwww」とか、ありえます。ありました。

>>316
頭は友人と話したりしないと働かないっすよ。学校は休んじゃ絶対ダメっす。
多少なら風邪ひいたって行くべきだとも思います。無理しても意味ないけど…
授業はシカトしてもいいですよ、授業で寝ると自習で頭がすっきりしたりしますしね。

557使った参考書etc:2008/10/04(土) 01:02:18 ID:QNZ9wA2r0
323 239(320も) sage 2007/08/27(月) 02:25:38 ID:q6cXkfwF0
>>318
>>321さんも同じ人ですよね。
自分は英語は最初から50くらいで、あなたがどれくらい文法分かってるのか分からないから…
ただ、文法なんてあれやってらんなくないっすか?
知ってる英単語しかない文章でもかなり厳しいんですかね、でも単語が分からないと、
なんだか文法が分からないような気がしてしまうこともありますし、もうちと教えてください。
フォレストは俺も貰いましたが、一度も開いたことはありません。
英語は得意な人がごまんといるので一番希望がありますけどね。


>>319
これって俺に対してだろうか・・・?
自分は使ったのは、一問一答日本史B用語問題集。
これは非常に使いづらく、用語も微妙だけど、でも重要度が三段階で、
よくでる二段階までは全部、その後、一番でにくい段階の単語は、教科書なんかと併用して、
出るな、と思ったものは解きました。
確かこれ、寺の構成の図みたいな問題もついてて、なにこれふざけんなって友人と笑ってましたけど、
今年の法政の選択肢の中に、ひとつ出てきました(やってたので解けましたよ。)
あとは速読英単語必修偏。これもあまり評判はよくないみたいです。
基礎古典単語(桐原書店)を重要度が高い奴だけ、ただしあれ、赤シート使うと消える部分がおかしいんで、
そこらへんもっといいやつあると思います。
センターのあと適当に現国の解き方みたいな本(覚えてすらいません)問題ちょっとついてるやつ一冊と、
俺が唯一お勧めできる参考書は、
田中雄二の漢文早覚え速答法―試験で点がとれる (大学受験V BOOKS) (単行本)
これはアマゾンから名前コピーしました、これやばいっす。一冊すぐ終わるけど、これ一冊だけで
まあそこらへんの漢文の問題なら解けます。

参考書大好きな奴もおりました、その人は早稲田行きましたし、参考書買うとやる気が出る人とか
ほんと各自いろいろですけど、俺は参考書はぜんぜん使わなかった派です。
558名無しなのに合格:2008/10/04(土) 01:12:25 ID:QNZ9wA2r0
330 239 sage 2007/08/27(月) 03:55:39 ID:UVW071nq0
>>335
じゃあ英単語帳一冊一字一句逃さず完璧につぶしましょう。笑。
英単語は過剰に覚えすぎてもしょうがないですけど、確か速読には多少
文法くさいことものっていたような気がします、自分はあの一冊のちっちゃい慣用句ふくめて
全部できるようにしたかな。
もっと時間があったら熟語か、もっと難しい単語帳やってたと思います。
実質、まじめに勉強はじめたのが俺は十月だったし(でもそれなりに間に合ったんで)

ただあの本(速読)を使えってことじゃなくて、でもとりあえず基本系英単語帳一冊完全攻略は
悪い選択肢ではない気がします。

自分は早稲田人科に落ちたから、ぜひ俺の屍を超えていってください。

>>327
参考書なんてどこもおんなじですよ。
どんな糞本でも使い方しだいで、意外と自分にあうかもしれません。



英語に関しては、自分が何が出来ないのかをはっきりさせることが一番じゃないですかね。
前置詞やら関係代名詞やらいっぱいきて、どこが主語だか動詞だかわかんねー!!
とかなら、まず名詞がどこからどこまでだか、はっきりさせてみるところから、とか。
そういうのは、参考書というより考え方だったりします。
実際に頭のいい人に質問したほうがいいこともあります。


・・
眠い。笑。
559名無しなのに合格:2008/10/04(土) 01:42:07 ID:QNZ9wA2r0

381 239 sage 2007/08/28(火) 20:09:02 ID:RC23dZWm0
>進学校、地頭彼是〜
俺の体験談はド低脳でも本気でやれば受かる可能性はあるんだ、
ってことを示したかったんだけど…
ここじゃ順風満帆に五ヶ月でマーチ!みたいに見えるかもだけど、
最後の模試で偏差値40台(47?くらい)、通知表最下位(うちは順位ついてる)
勉強一日休んだら覚えたことほとんどふっとぶし、大学の名前も調べてないから分かんない、
一番怖かったのは、こんだけ勉強しても三年分を五ヶ月は無理だろってことですけど、
でも自分はまあ就職でも、それはそれで新しい道が開けるだろうと思ってましたよ。笑。

ただ、ひとつだけ、暗記の得意な人は確かに存在します。
そういうのを地頭が良いって呼ぶんでしょうけど、ちょいと一読しただけで
こっちが一日かかるものを覚えられる人も居ます。
でもそういう人は極一部で、「受験で勝負する」のは凡人ですよ。
200人枠が天才10人のせいで190人枠になろうが、しっかり勉強してれば受かります。

十一月の半ばくらいには目処が立ってきて、暗記の仕方を変えたのが良かったのか
(254式ですけどねw)日大間に合うかなーと思ってたら、あれよあれよと目標校があがっていった感じです。
あと誰も食いつかなかったですけど、ひたすら英作文は凄い効果ですよ。
三日で十時間くらいしましたけど、笑、でもそれ以降スピード的にセンターは余裕になりました。
コツは、英語のテストの前に頭の中を日本語禁止にしておくと良いです。


>>366
>自分の通う学校は国公立合格率をめちゃくちゃ気にしてます…
そーいうのいっぱいいますけど、もはや教師ではないです。数字を追うのは事務員の仕事ですから。
内職駄目な奴はどこにでも居るので堪忍しましょう…笑。

>>380
経験談で言うと、be動詞が分からないレベルなら三ヶ月毎日十八時間勉強しても無理でしょう
宮崎哲弥って知らなくて(写真見たら知ってましたけど)wikiで見ましたけど、
時には二十時間勉強した日もあるというっていいますから、ま、短期間でやったんでしょうけど、
朝八時から夜二時までくらいなら俺もやったことありますよ。飯食うとき友達と遊んで時間食うけど。
560名無しなのに合格:2008/10/04(土) 01:58:39 ID:QNZ9wA2r0
464 239 sage 2007/08/29(水) 22:36:54 ID:q+xYoLB00
またなんか短期間なんて無理無理な空気になったな…
勉強し始めて、はじめて本気になってさ、今でも良かったと思ってるから
皆とは言わないけど、一人でもいいから、あのときその気になって良かったと思ってほしいです。

>>389
あ、あんまり行ってなかったな…生物はあと三回休んだら進級できませんでした。げっへっへ。

>>397
誰でも出来ることじゃないから、俺にも出来ないっておかしくないですか?

>>425
俺だって九月に「就職しよう」と思ってたわけですから、まあ受験記なんて読んでなかったけど
大学いくために三年間勉強がんばってる人は自分の世界とは別だと思ってましたよ。

>>431
それ一般的な普通の受験生ですよね…。

>>437
受験生は最後まで伸びますよ。ただそれは数ヶ月間がんばったから最後まで伸びるのであって、
最後の最後までサボってたけど最後だけ必死こいても、それはしょうがないです。
俺は早稲田(あそこは他の私立より遅い)の前日のホテルも、前日だからこそ新しい所浅く広くやって
次の日にちょっと復習したから、付け焼きだけど、でも立教かどっかでそれで4点くらい得しました。

>>442
ちなみに自分は九月半ばに勉強はじめた時は、原始からです。
そりゃ無謀だったよな…笑

>>444
前のレスにも書きましたけど、誘惑に負ける性質(たち)の人は
図書館、地域の自習室、親戚の家、フルに使うべきですよ。
朝、まあ昼飯の前に家を出て深夜に帰ってくるくせをつければ、なんとなく
宅浪の申し訳なさとか焦りとか、経験ないですけど、精神的にも余裕出るんじゃないですかね。
けじめがつけられない程度のことは、大学に落ちるほどの大罪ではないっすけど、
出来ないことは出来ないんだから、自分を縛り付けてしまったほうが、なんていうか楽です。

>>454
俺は早稲田受けたくせに所沢キャンパスなんて最近まで知りませんでした。
そのこだわりは良くわかんないですけど、自分で価値ないと思ってりゃ価値ないですし、
ここにしてよかったって思ってればどこだって有意義です。

>>457
進研模試と、、、他は名前わかんねいです。学校で無理やりやらさせるやつですね。
561名無しなのに合格:2008/10/04(土) 02:04:33 ID:QNZ9wA2r0
478 239 sage 2007/08/30(木) 01:09:14 ID:R8+6QJTh0
>>465
このスレの260〜くらいからしばし書いてますので流し読みしていただければ大体…。現役です。
もうあほみたいに書きましたけど、笑、10月に偏差値43〜47くらい、まあ勉強は九月からやってたけど
でも間に合うんでどうか二年間半まったく勉強していない俺みたいな人、がんばれってことです。

>>466
前に書いたんですけど、時期によって変動があったものの
九月は放課後三時間休日五時間ないくらい、十月から放課後五〜七時間の休日六〜十四時間くらい。

主要なレスは
>299 >301 >314 とか
>323に参考書一覧?(ほとんど使わない派でしたけど)
学校の授業は二年の夏休みくらいから卒業するまで聞いてません。
偏差値は70ちょいの公立進学校でしたけど、通知表は学年最下位でした。
質問受け付けてます。

>>471
早稲田落ちましたねえ。まあ周りからは大学に入っただけで奇跡との声が上がりましたけど、笑、
元々全部0から勉強したんで、あまり時間を国語に避けず、まあでもマーチだったら現代文の参考書
一冊何回かこなす位で足引っ張らない程度にはなりました。
早稲田は赤本やっても出来る年は馬鹿みたいに出来るし、でも出来ない年はちょっとやばくて、
安定してないから駄目だろうなと思ってましたけど、やっぱり撃沈でした。
だからこそ今からやっとけば、もっと良い線行けるんじゃないかとも思います。

479 239 sage 2007/08/30(木) 01:18:39 ID:R8+6QJTh0
>>477
いいんじゃないかな。
まあ机上のなんとかっていうし、あまり神経質になんないで過去問たまに解いて、
駄目なところをしっかり考える(勉強時間外でね)ようにすれば、多少計画から外れても
力は付くと思うよ。
自分は英語、参考書単語帳一冊しか使ってなかったんで参考書の名前は速読英単語しかわかんねす。

あ、今年のマーチ(07二月の)は英作文がどこも多かったし、行き詰ったらやってみてくらはい。
562名無しなのに合格:2008/10/04(土) 03:22:19 ID:QNZ9wA2r0
631 239 sage 2007/09/02(日) 03:16:50 ID:Qjl+TljL0
>>629
過去問はそうですねえ…センター以降かな。でも前に書いたように、俺は過去問解いてる間は
勉強時間とカウントしてないです。問題解くのって楽なんで、そうじゃなく、
頭フルに使うことが本当に出来れば、何時間とかはある程度は関係ないと思います。
毎日きっちり14時間、工夫して必死に勉強できたら受かるでしょうけど、ただ。
これも何度もいいましたが、しようと思う、じゃもう間に合いません。してるんですが、にしてください。
(こんなセリフJOJOにあったな…)


・・・・・頭使う勉強・・・・
頭使うってのは、例えば、勉強時間以外の時にに自分に自分で微妙なところの問題だして、
あれ?徳川六代将軍て誰?て思って、ええと八代が吉宗でその二世代前の世代…
ああ明暦の大火くらいか?すっと教科書はこんな感じのページで、このページで
確か将軍は見開きの左側に載ってたな…ああちげ、あれは五代綱吉じゃない?
大火で家が燃えたのは綱吉だったな、すっとあれだ、
六代は荻原重秀の書いてあるちょい後に書いてあるから…(綱吉後期の政策だから)
ああ家宣だったな、で、家宣は何年に将軍になったっけ、んで、やったことっていったら…(以下エンドレス

とまあ、自分の頭の中に網の目が出来るとまでいかないけど、必死に思い出すことって頭使うんで、
それを毎日続けてるとだんだん「頭が良くなる」ような感覚が、感覚ですけど、ありましたよ。
とにかく頭んなかで、誰がこういうことした、誰がこういうことした、ってずっと思い出していると、
一人ひとりに自分の中で評価ができたりします。
●●のこの政策は△△の政策を継いでいんだなー、とか思ってたら△△の孫だったり、
なんとなくあの無機質な教科書にストーリーが浮かんできたりしたら、素敵じゃないすか。
そうでもない?サーセンww

ただ、別にこれをやれってことじゃなくて、なんでもいいからとにかく必死にならないと、
つまり、勉強時間おわったーったってその後、自転車乗りながらあたまん中で、英語で
鎌倉幕府の特徴を述べてみたりとか、風呂入りながら今日やった日本史は…とか、
とにかく一日中思い出してないと、そりゃ忘れますし、そのくらい偏差値40台は時間ないです。笑。
だって、勉強してないし、しても要領が悪いから40台になったんですから、自分のアイディアを
総動員せんと残念ながら間に合いません。
でも逆に、そんだけやりゃ、これ以上無理じゃね?て思えて、かなりすがすがしい気持ちで
ゆったりと受験会場に向かいました。緊張はなかったですマジで(風邪ひいたけど気にならなかった)

逆にこんだけやっても早稲田いけん俺は、やっぱり九月の一ヶ月ははじめたばかりで適当で、
逆に、最初からもっと工夫してれば行けたと思ってます今でも。
あと複数学部受けときゃよかった…(これは冗談ですけど・・・笑)

だからこそ馬鹿みたいにここにレスしてるんで、ほんのちょっとでも役にたったら嬉しいっす。
563名無しなのに合格:2008/10/04(土) 03:26:15 ID:QNZ9wA2r0
↑の補足があったわ


635 239 sage 2007/09/02(日) 04:39:53 ID:Qjl+TljL0
そんなんマニアックな単語じゃなくて・・外人に鎌倉幕府って何?って聞かれて、
ちゃんと色々覚えてれば、イージーな単語で説明できるじゃないですか。
こういう人がいて、こう次の時代に移りました、みたいな。

ていうかね、別にこれしろってわけじゃなくて、こういう風にとにかくなんでも工夫して、
正面突破は不可能な残り時間でいかに自分の頭に暗記をさせるかこそが、勝負だってことです。
○○時間で早稲田いけますか?って、まあ気が気でないのは分かるけど、その○○時間を
四月からやってても落ちる人は居るのよね。
とにかく最終的に受かればいいんだから、手段が人と同じようなもんじゃ勿体無いし、
たぶん人と同じように勉強していいとこ受かるなら、そんなやつ偏差値40台になりませんです。



638 239 sage 2007/09/02(日) 05:16:30 ID:Qjl+TljL0
>>636-637

そーーーーーいうことです。やり方は人それぞれで、脳の構造がどうたらとか
覚えやすい時間帯とかそんなもん糞だよ、笑、でもまあ試してみる必要はありますが、
実際に自分が覚えられるか覚えられないかっていう感覚が、結局の所全てだと思います。
ちなみに自分は歴史は
一問一答一冊 → 教科書+その単語帳 → 一月下旬以降は細かい資料を色々な物で確認
ただ、日本史の教科書がほんとに完璧に終わった!てのは二月でした。おせ…。

564名無しなのに合格:2008/10/04(土) 03:44:55 ID:QNZ9wA2r0
652 名無しなのに合格 2007/09/02(日) 16:23:01 ID:Q4Ja+GMcO
>>627さん
模試の自己採点したんですけど本当にやばい(;_;)
偏差値40代だと思います(;_;)もぅどうしよう
勉強しても成績あがんないし、
長文は単語なんとなくわかっても文の意味がわからなくて。
間に合わない(;_;)もぅどうしよう(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)

667 239 sage 2007/09/02(日) 18:17:21 ID:tTdL1AGY0
はあ・・・模試があったのかな?やっぱりこうなると思ってましたけど…笑。
いいっすか、もう一回、、いや何度でも言いますけど、これから必死じゃ間に合わないです。
今日からというか「今から」です。それでも間に合わないかもしれないから、工夫するんですよ。
本腰入れて勉強まだ始めてない人に、どうたらこうたらって言っても、そりゃ分かりようがないです。
受験するにあたって最低ラインの学力があると思うんですけど、そこに達するまではやっぱり根気だと思います。
冷たいこといってすんません。でも反省はすべきだけど、後悔してる暇はないですよ。

>>644
まあルネサンスったって、俺は去年の今の時期は人類の誕生さえ終わってなかったから
焦るこったないですけどね。
勉強してて伸びないならやり方変えてみたほうがええですよ、今のうちに。
十一月になったらやり方とか言ってられないだろうし…。
>>646
だからーーーあ、笑、何周かじゃなくてどれくらい覚えたかですよ、
受験で使うのはこなした量じゃなくて覚えた量です。
ところで、受験の問題って、一問一答だけじゃ駄目というか、
一問一答を全体的に覚えたら教科書いかないと、実はマーチ以上だとほとんど
・下線Aの文章について、この中から間違っているのをひとつ選べ。
・○○が起こした市民への影響について、△△を用いて説明せよ。
とかの勝負だから、そういうのって一問一答だけじゃあカバー出来なかったり…
まあ今年(07年二月)の青学だけは例外的に馬鹿簡単でしたけど、
でも教科書ってかなり大切でした。
自分は単語帳一冊完璧にすりゃええでしょーみたいに思ってた時もあったけど、教科書なしじゃ
絶対不可能だということにギリギリで気づいて、結構危なかったり…

>>652
まず…勉強して成績がそんなイージーに上がるっていうのは幻想かな、言ってしまえば
偏差値40台からってのは、二月にならないと(たとえ三教科でも)受験範囲は終わりません。
ていうか俺は十月で偏差値43の日大E大東Dと何度言えば(以下略)
(悪い大学とは思いませんけどね。)

模試のあとってかなり精神的にくるというか、俺もやっぱり多少はペース崩されましたね、
こんなもんアテにならんぞ・・・ぐぎぎぎ・・・て思っても、やっぱり根強く不安になってしまいますが
ただ、それは一過性だから、そういうときこそふんばって勉強しませう。
それしかないっす。
長文が読めないなら何で出来ないのか自分で理解せんと前に進めませんよ。
単語もなんとなくじゃ駄目ですし、まずはまだまだ勉強するしかないかな。道は長いですよ。

>>654
30て。笑。いや笑っちゃ駄目か…
受験する気があるならまだ時間はたっっっっぷりありますけどね。

>>655
おー頼もしいっす。
ところで理科大って文型でいったらどのくらい?中央法とか?(あほですみません・・



>勉強してて伸びないならry
⇒成果はすぐに出ないし、早めにやり方変えるってのはタイミングが難しいかも
ただ、↑の>>652みたいに自覚できてたらいいのかもしれないけど(独自の勉強(成績が伸びてないと自覚してる勉強)をしていて、何を持って伸びていないと判断したのか にもよる)
565名無しなのに合格:2008/10/04(土) 04:19:17 ID:QNZ9wA2r0
777 名無しなのに合格 2007/09/04(火) 21:13:17 ID:IWVvLfZeO
いいか、早慶ってのは上位3%だ
3%

今ここに1クラス42人いる生徒のうち生き残れるのはたった1人です。

え〜そこで今から君たちにちょっと殺し合いをしてもらいます。

最後まで生き残った1人がこのゲームの優勝者です。

あーひとつ言い忘れた。
このゲームにはタイムリミットがあって、
その時点で複数残っていた場合は全員分の首輪が爆発しまーす。

その場合優勝者はなしとなりまーす。
566名無しなのに合格:2008/10/04(土) 04:31:34 ID:QNZ9wA2r0
782 名無しなのに合格 2007/09/05(水) 00:12:40 ID:D06CfqjQ0
眠くなった時は他の教科をやる。
息抜きに単語・熟語をやる。
机に向かってない時は脳内で復習する。
これが勉強だ。


783 修験者@早稲田文学 ◆qy0srrHvoo 2007/09/05(水) 00:18:03 ID:Q6MXYZCTO
最近予備校の登下校でチャリで移動してる間も、気がつくと脳内日本史講義をやっている俺ガイルw
俺早稲田本試験で日本史満点とるわ多分。



↑これらの、脳内で復習することって意外に盲点だったりするかも。
前スレ239氏も提唱してる方法(脳内英作文etc)だけどかなり良さげ
机の上だけで勉強してる時間よりも、こういう時間が大事って気付いた

外(参照できるものがない時)で脳内復讐してる時、曖昧な知識があると帰宅時するやいなや気になってすぐに調べる癖がつきそう
567名無しなのに合格:2008/10/04(土) 04:51:54 ID:QNZ9wA2r0
↓このスレに書き込む時の前提条件

550 239 sage 2007/08/31(金) 04:08:37 ID:fRrahRma0
大学生の夏休みは長くてやることねーからなんかすげえ夜更かししてしまうー。
九月は台湾いくけど。

>>549
三年生ですよね?もうはじめようと『思う』時間はないかな、、、どれくらいの速度というのも、
偏差値45ということはせいぜいよく出来る高校一年生くらいですから、
他の人の二年分を数ヶ月でやるわけなので、まずは見切り発車でも、はじめてみて下さい。
どうして問題が解けないのかが考えれば、おのずと答えは見えてきますよ。

進む目安はなんともいえません…突然自分に合う方法を見つけて11月くらいから伸びるかもですし、
でもとりあえず、英語で考えれば今まで他の人との大差がついたのは英単語じゃないでしょうか、
どうせいつか覚えなきゃあかんのですし、やってるうちに文章は色々読むでしょうから
なにすりゃいいかよくわかんねー!!なら標準偏英単語一冊完破が安牌。
目標があると(この一冊を完璧に!とか)成果が分かりやすいですしね。でも、たとえば
単語帳の文章もぜんぜん分からなかったら文法やらんとあかんですし、何事も臨機応変に。

ちなみに>254の方法はあっしはこのスレで何度もお奨めしております。効果抜群ですのでお試しあれ。


631 239 sage 2007/09/02(日) 03:16:50 ID:Qjl+TljL0
>>629
過去問はそうですねえ…センター以降かな。でも前に書いたように、俺は過去問解いてる間は
勉強時間とカウントしてないです。問題解くのって楽なんで、そうじゃなく、
頭フルに使うことが本当に出来れば、何時間とかはある程度は関係ないと思います。
毎日きっちり14時間、工夫して必死に勉強できたら受かるでしょうけど、ただ。
これも何度もいいましたが、しようと思う、じゃもう間に合いません。してるんですが、にしてください。
(こんなセリフJOJOにあったな…)


852 名無しなのに合格 sage 2007/09/06(木) 17:42:30 ID:eip9jGKp0
討論はいいが皆勉強してるのか?
マーチ行った人が台湾行くみたいだから暫くはこんな感じになりそうだな・・
まぁ受験生以外の方が書き込んでる可能性もあるけど。
無理無理行ってる内に10月に入ってまじ無理になったら取り返しつかんぞ



さぁて、すでに10月なわけだがwwwwwwwwwwwwwww
さぁ、やっぞ
568名無しなのに合格:2008/10/04(土) 05:20:41 ID:QNZ9wA2r0
894 名無しなのに合格 2007/09/07(金) 21:03:25 ID:MrjNYU6XO
夏 進研総合45

冬 代々木総合72 で慶應法合格した。

勉強量は1日7〜10時間くらいで1時間ごとに15分休憩、睡眠は毎日6〜7時間って感じ。
今まで何もしてなかったやつは相当焦ってると思うが、勉強は量より質(ある程度の量は必要だが)。
寝る間も惜しんで5時間ぶっ続けでやるようなのは絶対に身につかないからやるだけ無駄。
それは「あ〜俺は頑張ってる」って1人で達成感に浸るだけの自己満オナニー勉強です。
するなら1時間勉強しまら1時間全部覚えられるような有意義な勉強をしましょう。
今は基礎をしっかりやっとけ。
今はダメでも10月頃に絶対に花は開くぞ。


896 名無しなのに合格 2007/09/07(金) 21:17:14 ID:MrjNYU6XO
>>895
俺でいいならアドバイスします。

単語・熟語はDUOで文法は桐原1000。
長文とかは全くやらなかった。
でも2冊とも完璧に仕上げた。

勉強した知識は勉強した日の寝る前と起きた後に復習すると忘れにくい。
それを1週間毎日復習すればほぼ忘れない。


907 名無しなのに合格 2007/09/07(金) 22:19:22 ID:MrjNYU6XO
>901
始めたのは8月から。

単語と文法やった次は長文だがまだ問題演習はしない。
どうせ長文読んでもちょっと長い文に遭遇したらパニクるんだろ。
だから音読でややこしい文の対処法を体で覚える。

速単みたいな短い文章をひたすら音読。それで文の読み方をつかむ。
参考書は英文解釈の技術100を使ったよ。

次第に読むのに慣れて流し読みができるようになったら
その後は河合塾のパラグラフリーディング本で長文の読み方の研究。

問題演習は腕試し程度にちょっとやるのはいいが本格的にやるのはまだまだだな。
長文を流し読みして一回も戻らずにだいたい理解できるようになってから。

俺が本格的に長文解いたのは10月終わりだったかな。
携帯からだからレスが遅くてスマン
569名無しなのに合格:2008/10/04(土) 05:21:28 ID:QNZ9wA2r0
909 名無しなのに合格 2007/09/07(金) 22:36:49 ID:MrjNYU6XO
>906
俺は日本史だったから世界史はよくわからんけど流れノートを作ったよ。
参考書は学校の教科書と用語集しか使ってない。

まず教科書を読んで頭の中で流れを理解、
理解した流れを頭の中でまとめてルーズリーフとかに矢印とか使って書く。
重要語句はオレンジで書いたり記述のポイントになりそうなところは青線引いたり見やすいように工夫して自分だけの参考書をつくる。
試験前にこれ読むとなんか安心できるよ。

この勉強法のメリットは流れがすごく掴めること。
なんせ自分が参考書を書いてるようなもんだからな。
しかもインプットとアウトプットをしてるわけだから重要語句だろうとマニア語句だろうと理解して書いてしまえば忘れることはほぼ無い。
これだけで最後の代ゼミ模試は偏差値83いった。

デメリットはとにかく時間がかかること。
俺は2年の頃から定期テストごとにつくってたからいいけど今から作るのはどうだろう。
まぁ英語に余裕があるならできるんじゃないかとは思うがちょっと厳しいかな…。

無理そうだったら実況中継でいいんじゃない。
実況中継があんなに売れてるってことはわかりやすいから売れてるんだよ。
だからお前にもわかりやすいはず。

917 名無しなのに合格 2007/09/07(金) 23:04:26 ID:MrjNYU6XO
>908
>910
頑張れよ〜

最後に言わせて欲しいんだが、
正しい勉強法をすれば絶対に伸びる。
間違った勉強法をすれば絶対に伸びない。これに尽きる。
気合いと根性で受かったら苦労しない。
時間が無いやつはまず戦略を練れ。
目的地まで最短ルートで行くためにはどうすればいいかよく考えに考え、一本道を蛇行せずにまっすぐ進め。
行き当たりばったりは絶対にイカンよ。
急がば回れ。効率が全て。
これが4ヶ月で偏差値30伸ばした僕のモットーです。

長文失礼しました〜。

921 名無しなのに合格 2007/09/07(金) 23:25:53 ID:MrjNYU6XO
まだあったのか
>914
基本的に全部。
完璧っていっても黒細字は全部覚えきれてなかったかも、ごめん。
でも一個の青字の単語を見たら黒細字の同意語が勝手に頭の中に浮かぶぐらいにはしたよ。
とりあえず青字は絶対に全部覚えろ。
CDも高いけど絶対に買え。
学校までの歩きの時間とかに聞きなさい。
寝るときももちろん子守唄替わりにDUO。

ちなみに青字だけでも全然早慶レベルで戦っていけるから心配すんな。
だから俺はDUOだけだったけど今までに語彙力で困ったことはほぼ無いです。
慶應法も余裕でスラスラ読めたよ。
まぁパラグラフリーディングをやってたのも少なからずあるかもしれんけど。

あと、速単上級は音読用にしか使ってなかった。
DUOだけで語彙は問題ないし。
ってかもう速単上級始めるとかすごいな、俺は12月の終わりから始めたよ。
570名無しなのに合格:2008/10/04(土) 07:29:36 ID:QNZ9wA2r0
245 前スレ239 sage 2007/10/11(木) 23:34:08 ID:eW0dfHfI0
レディヘの、「リスナーが自由に値段を決められる」という画期的なアルバムが
昨日インターネットで発売(?)されました。すごいね。

>240
まー慶応はともかく、青山の国際政経は確かに難しいけど、でも
俺は文学部志望だから受けなかったけどそこまで大差じゃなかったよ。
青山は今調べたところ(笑)あの糞簡単な日本史は傾斜がかかって、
実際英語が勝負みたい。2chの情報を信じればね 笑

>241
がんば。

>243
覚えるまで。


・・・暗記・・・
あ、前にも散々書いたこともっかい書くけど、自分が最終的に暗記のときにやった方法は
一日目に○ページ、二日目に一日目にやった○ページの復習と新たに△ページ、
三日目は一日目の○ページを軽くながして△ページの復習と新たに□ページ、
四日目は△ページを軽くながして□ページの復習と新たに●ページ…
とま、一回寝ると見事に脳が忘れてくれるので、笑、こーやってたら
驚くほど覚えましたよ。

こういうやり方だと果たして一周を一周とカウントすべきかよくわかんなくなるけど、
まー暗記できたと確信できるまでやらんと意味はないっす。

246 名無しなのに合格 sage 2007/10/12(金) 00:24:24 ID:0EosEEAK0
その方法で一周した参考書は、そこで糸冬ア なのかな


どのくらいか期間おいてまたやるんか


247 前スレ239 sage 2007/10/12(金) 00:35:43 ID:Cu74Qg5P0
>246
覚えたら終了、覚えてなかったらもう一回だね。
覚えてないにしても所々穴がある程度だったら各自埋めていけばいいし、
そもそもみんな得意分野なり能力なり基礎理解力なりが違うわけだから、
自分の学力は自分で管理するのが基本。
571名無しなのに合格:2008/10/04(土) 08:09:33 ID:QNZ9wA2r0
335 前スレ239 sage 2007/10/26(金) 02:10:03 ID:NavQwXBu0
>333
俺は十一月くらいまで教科書なんて屁だと思ってたんですけど、笑、でも
最終的にはやっぱ教科書に勝るもんはなかったかな。

教科書読み込むって文字通り読むだけじゃないですよね?w
いろんな単語が頭に入ってからでも遅くはないと…思う?かな。
あんまり遅くなってもいけないと思いますけど、無理して並行させんといても
ある程度今やってるものがひと段落ついてからでも問題ないと思います。
俺は11月くらいから並行させてましたけどね。
どっちみち教科書はぎっちりみしみし何周かしておかないと勿体無いですよ。
あんなよくできた参考書は今の所他にはないくさいです。

時期とかアウトラインとかは、まー、あっくしが決めてもしょうがないんじゃないですかねw
333さんの一日の進み具合で簡単に計算してみて、センターにガチンコでいくなら
それまでに完成させなきゃいけないですし、本試験なら長期計画でもいいですし。

勉強法ですが、教科書だったらやっぱり消えるマーカーを使ってみたり
暗誦とかもちょっとやったかな、1ページの半分くらいみっちり覚えて
言葉遣いとかはどーでもいいから内容を要約していえるようにしたりとか、
やっぱひたすら暗記だったです。
暗記のコツは何回か書きましたけど、一回忘れてからもう一度覚えるってことくらいで、
覚えてるのに何回も書いたってあんま覚えないから、短期記憶したら次いって、
三十分くらい経って忘れたころに戻ってくる。これの繰り返しにつきると思います。

>334
とにかく自習室or図書室or学校or親戚の家などのフル活用。
ここでいい話(??)をひとつ。

人間は常に今の自分にとってベター、有益なことをやろうとするし
選択肢だったら必ずローリスクハイリターンだと思うほうを選びます。
今寝るより遊んだほうが楽しいな、と思ってたら遊ぶし、
さっさと寝たほうがいいな、遊びたいけど、と思ったら寝るしね。

勉強も同じで、家で勉強しようったって、勉強するよりちと遊ぼう、
ゲームしよう、漫画読もう、御菓子食おう、とか、そーいうのが
すぐ手じかにあるから、そりゃー誘惑あるし
勉強に手につかないのもしゃあない(ハズ)。

でも家から離れたら逆に、ゲームしようにも漫画読むにも家に
ちゃりなり電車なりバスなりでわざわざ帰らないと出来ない、つまり
サボリの、一番の有益に感じる「楽さ」がどっと減って
必然的に勉強しやすくなる(ハズ)。


ま、こーいうこともそうですけど、やる気が無いときは無いもんでしょうがない、
でも無いなりに、部屋でごろごろするとか机にむかってるけどあーやる気でねーって
ぐだーってしてるのは、まー辞めたほうがいいですよ。笑。
とにかくどっか勉強できる場所に出かけるのみ。

親に、朝●時から夜●時まで家に絶対入れないで!!て頼んでるやつもおりましたね、
あれはなかなかナイスアイデアであったぜ。

ガンバ。
572名無しなのに合格:2008/10/04(土) 08:47:35 ID:u+TYhGKfO
続きはまた夕方らへんに
573D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/10/04(土) 09:52:54 ID:mIanqpa+0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
574名無しなのに合格:2008/10/04(土) 11:01:47 ID:/Erk0ShNO
>>572 ありがとう
575名無しなのに合格:2008/10/04(土) 20:35:45 ID:PWFY4xMr0
英単語いつぐらいまでに終わってましたか?
576名無しなのに合格:2008/10/04(土) 22:30:29 ID:OJDjS6XS0
良スレにも程があるだろwww
無駄に早慶志望増やさないでくれwwww
577>>571の続き:2008/10/05(日) 02:41:49 ID:iBHzO6Iy0
341 前スレ239 sage 2007/10/26(金) 22:39:33 ID:m6BBQddB0
>337
長文が読めないってのは案外、まず単語力が無いのがでかいね、
あとは構文がおりまぜてあるのが、きちんと判別できるかどうか。
糞長い文章でよくわかんないと思ったらasas構文だったりとかするし、
まずは単語しっかり、あと英作文は読解にもかなり有益。
長時間かけないで、適当でもいいから英作文しまくるのはかなり良かった。俺にはね。

政経ねえ、間に合う間に合わないの前に
政経をやるモチベーションが保てるかどうかだと思うかな、
日本史より政経の方が好きなら全然かまわないけど、暗記ができないからとか
そーいう漫然とした理由だと、うーん。。。
別に政経だから楽ったって、二次試験での倫理政経のレベル結構上がってるし、
それなりにきちんと勉強しなきゃやっぱり辛いんでないかい。

偏差値…
俺はこの時期というか、学校で必ずやらされる最後の模試で大東DだかCだかで
日大EマーチE(そりゃそう)、だから、最後にやった模試がいつだか忘れたけど
相当のトンデモ受験だよー。
暗記力も人より無いから工夫してコツ掴んでからはかなり良くなったと思うしね。

十月に過去問なんてやるのもおこがましいというか、
この時期は本気で日大目指してましたよ。マーチなんて考えてすらいなかったです。
つかマーチ知らなかったと思う。本気で。

>338
うーん並列してやったほうがええ「かも」しれないから、
ちょっとためしに教科書混ぜてみてってのもアリアリだと思うけどね。
何事も一回試してからってのがいいよ。

暗記なんだけど、俺は書いても見ても覚えないし読んでも声出しても、
次の日には「やったこと覚えてない」の八割と「見たことあるの」二割で
ほんとーーーーーに暗記ができんかったから、色々策を出して
11月ごろにやっと忘れるといいってことが分かったんだったと思う。

だからもし338さんが暗記得意ならこんな時間かけてやるのもあほらしいかもだし、
逆に暗記が出来ない人は一様詳しい方法書きますーちょっとした参考に。



>忘れるといいってことが分かった
何で忘れるのがいいんだろう
578名無しなのに合格:2008/10/05(日) 02:43:25 ID:iBHzO6Iy0
342 前スレ239 sage 2007/10/26(金) 22:41:00 ID:m6BBQddB0
==暗記==


・・・・・・・・・・・・・
たとえば日本史で。
単語帳一日10ページ覚えるなら、まず一ページずつ覚えるっしょ。

このときはまず書いてみて
(判別できないようなみみず文字でも丁寧でも好きなほうで)
ある程度長期間覚えていられる人は暗記に向いてる。
声に出して読んだり見たりで覚える人もそれなりに向いてる。


そうでない人(笑)というか、まあ俺の場合は
出てくる単語とその単語の説明を、 いくつかセットにして
頭の中で暗誦できるようにしたよ

「○は△をした人、□は×をした人、◎は■をしたひと、●は〜」って感じ。
そのセットを一通り覚えたら次のセットに進む。

でもたぶん、次のセットやってたら一個前に覚えたはずのセット忘れるから、
だからもっかい前のセットやる。
でも前のセットやってたら次のセット忘れるから〜 以下ループ。

てな風に、意図的に「忘れること」を利用すると。

んで覚えて忘れてを何回も繰り返した後、一日の最後にその日覚えたことを総復習。
そんで、次の日に、もう一回だけ総復習、余った時間で新しいところに進む。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

俺個人はこーいうのが最終的な落ち着きどころだったよ。

もちろんそうやりながらもノート何冊もまっくろになるまで、まー
1単語につき20回くらいは最低でも書いたはず、漢字もあるしね。

そーいうの中心に、声に出して読むわ、系図描いてみるわ、あとは
じっと見てみるとかも混ぜながらやってたです。
じっと見るのと声出すのは俺にはまったく
効果なかったからすぐ止めたけど、
336さんなんかは逆に向いてたんだと思うしね。人それぞれだワン。




↑これまた何で、意図的に忘れることを利用するんだろう
579名無しなのに合格:2008/10/05(日) 02:52:32 ID:iBHzO6Iy0
354 前スレ239 sage 2007/10/27(土) 14:32:47 ID:TPSWyyD80
>352,353
まあ高校偏差値?とかいうあほみたいに意味ないやつによると
70らしいですね。同学年に東大主席が出ましたよ。

で、、、だいたいさ、進学校だからやる気になれば底力があるやら
集中力があるやら自頭がいいやらまー、ね、もう反論する気がなくなる。笑。

俺としては全然な状態(偏差値43だから世間的にも全然だと思うけど)
だったと思ってるし、352,353さんの個人的な「全然な状態」が
どのくらいを指すんだかは知らん。

ちなみに九月の時点で日本史なんて太古からやったし、
中学レベルの歴史単語含めて全部一からだよ。
英語は高校二年のレベルから。

進学校の時点で違うっていわれても回りが頭良かったって、ね、
エキスかなんか出て、息吸ってりゃちょっと学力分けてもらえるとか
そういうことはないんだからさ、あったらいいけど、でも結局
受験に必要な勉強量はどこに居ようが変わらないでしょ。

効率のいい学習とか存在しなかったよ(元々授業聞いてないけど)

別に勉強方法とか高校になってまで先生に教えてもらったりとかせんし、
無勉ったって人生無勉じゃないし・・・
具体的に言えば二年の二学期から三年の夏休みが終わるまで無勉。笑。

人より頭が悪かったから逆に必死になったんかもしれないけどね。
なにがなんでもやっといたほうがいいよ。


↑しかし、環境が抜群に良かったのはうらやましい
580名無しなのに合格:2008/10/05(日) 02:56:46 ID:iBHzO6Iy0


359 名無しなのに合格 2007/10/27(土) 22:06:52 ID:MVpqiHvM0
俺は夏の終わりに受験うつになってついこないだまで学校も休みがちだった。
やっと最近立ち直り、学校にもちゃんといって勉強も始めたがやっぱり2ヶ月のブランクは大きい。。。
学校は進学校だから回りには腐るほど頭いい奴いるけど、できない自分がもどかしい。
現時点で英語は文法&基礎レベルまで世界史は教科書一周通読したのみ
国語は対策皆無(現代文は得意だが)
慢性的な集中緑不足に苦しんでるが今から早稲田の法、教育、社学。明治の法目指して頑張ろうと思う。

なんかアドバイスも求む




360 前スレ239 sage 2007/10/28(日) 02:58:58 ID:zvj4YYJW0
>356
まー俺も一緒に勉強してきた友人が居なかったら
燃え尽きなんたらに近い状態にはなってたかも。

受験体験記って感じだね。笑。

>357
えっ・・うーんなんでだろ・・
なんかの偏差値表だと立教より青山の方が文学部が高かったからかな?
世間的には立教の方が高いって本当に知らんかったし…
(受験の説明みたいな授業とか講義やってるころは大学行くか微妙で全部サボってた)

あと、立教二次合格の通知がさ、淵野辺っていうとこの青学の新しい校舎見た後だったんだけど
とんでもなく綺麗で、立教あんなに手ごたえあったのに補欠かよって思ったら
正規で合格した青学の方がいいなーって。笑。

まーぶっちゃけ数ヶ月で詰め込んだ儲けもん受験だし、どこでもよかったw

立教行ったらどうなってるかわからんけど、青学来てよかったよ。
単位楽だしクラス仲良くて楽しい。

>359
二ヶ月のブランクなんてね、言っちゃえばカスみたいなもんだよ、
俺なんてさ、2年の後半から3年の夏休みの間まるっきり勉強しなくて、
夏休みにこれやってこないと卒業させないぞ!て生物の先生に
学年で一人だけ(!)課題出されるし、三年の後期の通知表
学年最下位だぜ。(評点不可4つ。笑いのネタになったけど)

だからその二ヶ月なんぞほんとどうでもいいんだけど、
問題はそういったもんに359さんがとりつかれてることで、
取り払うには本気で勉強するしかないよ。

登校中も廊下歩いてるときもテスト配られてるときも
ずーっと頭ん中で勉強して、
英語のテストの前一時間は頭の中英語オンリーにして
(出来ることなら一切日本語を読みもしないほうが良い)
町でふとみた看板を英語に意訳して以下etc。

紙と鉛筆をもってないときこそ、どれだけ出来るか。
581名無しなのに合格:2008/10/05(日) 02:58:04 ID:YCzi4ItS0
偏差値70の高校ってヤバイナwww
582名無しなのに合格:2008/10/05(日) 03:08:09 ID:iBHzO6Iy0
368 前スレ239 sage 2007/10/30(火) 02:31:37 ID:1tnhTpHL0
>364
そうですね、楽しかったですそれなりに。

そりゃやめてーときとか他のやりたいことがある日とか
いーーーーーーーーーーーーーーーっぱいありましたけど、でも
総合的に見て、今考えれば楽しいこともありましたし。

自分を追い詰めて、とか、そういうことはあんまりなかったけど、でも
なかったわけではけしてないです。

勉強始める前はさぼりたくてしょうがないですけど、はじめると案外
きっちり終了時刻までできるって感じだった気がします。
家だとまったく勉強できなかったですけどね。

>366
今からたって今どのくらいによりますけど、今からだとかなり厳しい。
俺はいままであんまり厳しいとか言わなかったですけど、受験に対して
今の今までノーマークだったとすると、とんでもなく厳しいです。

俺はマーチは全体的に余裕もった感じで受かったけど、たとえば
あと受験が一ヶ月早かったら確実にやり足りないところがあったから、
正直なところかなりの確立で全滅してたはず。
一ヶ月遅かったら集中が切れていたかもしれないし、でももしかしたら
もっと出来て早稲田受かってたかもしれない。

今から本当にやれるなら(中学レベルとかでなければ)まだ分かりませんけど、
本当にやれるならです。
おきてる一秒たりとも無駄にしないつもりで、
挫けそうなときは勉強して気を紛らわせて、
参考書なんてもってなくても頭で暗記の復習して、授業中は授業以上のことを学んで、
それでやっと同じ土俵に立てるわけです。

そういうのは長期やってきた人には(モチベーションが落ちる時期なので)
かなり難しいですけど、これからやる人なら出来る。

どこに受かるとか奇跡とかそんなもん糞ですよ。
結果どうなったであろうと、短期間でもしっかり勉強したなら後悔はおきないし、
浪人するにしても、だらだらと勉強してきた人よりずっと勉強のやり方を知っているはず。

583名無しなのに合格:2008/10/05(日) 03:11:10 ID:iBHzO6Iy0
375 前スレ239 sage 2007/10/31(水) 14:36:37 ID:5e2M5bPl0
>373
勉強始めてから性欲あんまなかったな・・・
スポーツとか勉強すると性欲が昇華されるって保険で言ってたけど
まーそういう感じ。
禁じる意味もないです。
(平日だったらAM12時くらいに家に帰るまでは
がっちり勉強時間で、それ以降はフリーって形だったから、
別に制約とか何も俺は課して無かったですよ。)

それでですね、非常に非常に大変なことに、
三日やって四日休むってことだと、たぶん三日やったことは
四日のうちに覚えたこと全部消えてると考えていいと思います。
大半でなくて、全部です。
元々休むったって勉強して体が疲れるわけでもなし、
精神肉体学力全部に悪影響しかないんでサボるというべきでしょう。
そのペースで1年より、1ヶ月毎日勉強した方が遥かに良い。

勉強とかおな禁とかそういう副次的でオプショナルなもんは、
正直言ってほんとーにどうでもよくて、
休日に14時間とか勉強できる人が、寝ちゃう1時間がもったいない!とか
性欲あんまないしおな禁しようとか、そういうレベルですよ。
(実際のところは知らないけどさ 笑)

たぶんなんでこんな勉強が続かないんだーとか考えてたら
そういうところが気になったりしたんでしょうけど、無意味であると同時に
このままだと問題外。土俵の外です。

机に向かえないならいろいろ自分で方法思いつくでしょ、他人に拘束してもらうもよし
親戚の家に行くのもよし図書室図書館自習室何でも使えばよろし。
明日からじゃなくて今日からじゃなくて今からやる。

368の下のほうに書いたことは大げさでもジョークでもないです、
そういうこと今からやるんです。


>>581
本人は自覚できてないだけかもしれないけど、高校受験での基礎学力が少しはあったんだと思う
高校での模試には反映されてないけど、頭の使い方とか。
俺みたいな凡人には到底思いつかないw

それと、>机に向かえないなら自分で方法思いつくでしょ

これまた思いつry
584名無しなのに合格:2008/10/05(日) 03:15:49 ID:iBHzO6Iy0
385 前スレ239 sage 2007/11/02(金) 02:12:35 ID:UqRNDCAa0
別に早稲田落ち生でもいいじゃんかー
厳密にやらんでも。公務員でねんだからね。笑。

でね、俺がどうとかでなくて、そこから得るものがあればそれが一番だし
逆に元大馬鹿の青学生なんか見たくねえなら、俺としても
他人の有益かつ大切な時間を奪うのは忍びないっす。

まっとうなことを短く伝えようとは思ってるんだけどね、双方向のテクストじゃないから
いまいち正確にやろうと思うと長くなるんでさ。

そして!!!今回も長いですw

>383
体調が悪いときは休むっちゃそうなんだけど、でも勉強やったほうがええよ。
(我ながら酷だ・・)でも風邪のときくらい休むったって、別に勉強したら
悪化するわけでもないしやれるもんはやったほうがええっす。
はらいてーしぬーってときは無理だけど淡々とした感じのときは暗記とかで
頭それなりに使ってるとネガティブな考え方もあるていど楽になるしね。

んで、どうしても落ち込みがちに考えてしまうときは、なんていうか
やっぱり気持ちのもってき方でどうにかなるものでもないし、
かといってそれに流されるのもいい気分ではないし。
そのどっちでもない程度が理想だけどそうもいかないんで、
ま、辛いときこそ勉強するっきゃないという。

そんで、話かわんだけど、笑、勉強のとき、
よく自分が出来ないことを出来るようにするってよく言うけど例えば。
ギターだったら最初はこんなんおさえられるか!ってのが、しばらくやってると
すっと指が動いてくれたり、サッカーだって最初はまっすぐ蹴れなくても、
何時間もボール触ってると出来るようになるじゃん。

それとおんなじで、勉強の範囲だけじゃなくて、勉強のやり方自体も
自分ができないことをやってみるとかね。

受験っつーと、机の前で苦痛な長時間労働と勘違いする人も多いけど、
実際のところ書かなくても覚えられりゃ書かんで良い。
机の前でなくても覚えりゃ、ま、机の前でなくてもよし。薦めないけどw
覚えりゃなんでもいいから、あえて苦痛なやり方でなくても
いろんな方法があるはず。


>それとおんなじで、勉強の範囲だけじゃなくて、勉強のやり方自体も自分ができないことをやってみるとかね。

ここがちょっと意味が分からなかった
どういうことだろ
585239 ◆latPEQYOYc :2008/10/05(日) 03:40:13 ID:2O4NPOQj0
なんか我ながら去年いいことかいてたなーw10分の1くらい読んだけど
記憶が鮮明だったせいか具体的で、参考にするなら去年の過去ログかもしれませんねえw

>577
>なんで忘れるのがいいんだろう?
一様、忘れてからもう一度思い出すていう暗記方法のこと指してます。分かりにくかったかな。

なんで忘れるのがいいのかって、たぶん脳の回路的にいいんじゃないでしょうかwしりませんけどw
茂木健一郎とかいう人の本には反復によって新しい神経伝達回路が作られるとか書いてあったけど、
そんな理屈はどうでもいいというか、理屈が伴っていても覚えられなければ覚えられないし、
俺には「何度も忘れて覚えてを短期間に繰り返すと強烈に覚えられる」という経験談があるだけです。
人間の脳は謎だらけということで勘弁。

>579
うらやましいとかずるいとかっていうのは結果論だよw 学校が三年間全然あわなくって
全く成果が上げられない人も居れば、施設をこれっぽっちも利用しないで成功する人なり
部活で推薦受けた人も居る、個々がやるかやらないかじゃないかな。

でも変な話、別にやらなくてもいいのよw
高卒で働いたって絶対に悪いことなんてない、むしろ偉いくらいだし、
ただのでかぶつ企業なんかより、今のカンブリア宮殿(ていう経済番組)なんかに出てくる世界に誇れる会社が
人手不足なんて言ってるんだし。

なにか失敗したとき、どういうふうに捉えるかは好きなほう。
「こんなことやってしまった、もうおしまいだ」と「今のうちこれ失敗しといてよかったわあー」の違いというか、
同じことが起きたとき、Aさんが悪いことがどれほど起こるかを指折りながら考えているあいだに、
Bさんは失敗したことでなんか良くなってることを探して次にすすむ。

まーついつい人と比べちゃうけど、でも人よりどこか劣っているとこが気になって不安になったら、
「劣っていることにおいてかえってプラスになること」を考えてみ。w
「あの人は俺よりかっこいい」、でも「俺の顔のが警戒心はもたせんやろ」とか
「この顔で案外おしゃれだとギャップが受けるんちゃう?」とか。
相手のマイナスのこと(あいつ顔いいけど性格カスや)じゃなくて自分のプラスのことね。
ひがみとか妬みを言うたびに自分がかえってむなしくなるのは世界共通。

「239の方が環境いいけど、環境にまかせっぱなしだと自分で勉強できなくなるしなー、
てか239の勉強法最初から聞いてる状態でスタートしてる俺のほうが有利じゃね?www239涙目wwww」

ていうかんじでどうでしょう。笑
586239 ◆latPEQYOYc :2008/10/05(日) 04:03:23 ID:2O4NPOQj0
>>484
友達に聞く。資料集を開く。先生に聞く(これはあんましてないw
くらいかなー、ネットで調べてもいいかもね(俺はやってないけど

>>488
すまんが500〜くらいの過去ログばーーっと読んでみてください。
丸二年前なんで細かいこと忘れてもうた。
手取り足取りはむりだけど、とりあえず書いてあることやってみて、
それから具体的な疑問がでてきたら引き受けることはできるよ。

>>489
かんけいないっす。
過去問は合格圏に届くか届かないかのチェックマシーンだと思えばいつでもOKじゃないかな。

>>491
そーいうのは先生に聞いてw

>>496 >>507
500〜の過去ログばーっと読んで、改めて疑問くださいw

>>506
まず勉強始めてくれい。

>>523
もう無勉じゃなくなってるはずなのでののしらない。

>>524
洋楽聴きながらどの程度聞き取れるかをチェックしたりはしたかなー。、
頭の中を英語オンリーにしたりした後だと、今まで聞き取れなかった部分が急に聞き取れるようになったり。
もちろんそれだけじゃないよwまー有る程度はやりました。

>>540
違うよーこの時期からやっても受かることがあることを知るってことは、安心より危機感だよ。
一度、受かることがあることを知ってしまったら少なくともさぼる口実はなくなるわけだしね。

>>543
やるっきゃない。受かったときのことを普段から出来るだけ鮮明にイメージして、
普段から口に出す。
「絶対うかる・・!!」どころか
「あれ、まだ受かってないんだっけ?とっくに合格してるかと思ってたわwww」
くらい思い込んだら勝ったも同然。

>>553
この時期に捨てるなんて勿体無さすぎる!!
苦手っていうのは、苦手ていう危機意識を持ってるわけだから、すぐ得意にかわるよ。裏表の関係みたいなもん。
587239 ◆latPEQYOYc :2008/10/05(日) 04:28:48 ID:2O4NPOQj0
>>555
相性はない・・はず。
強いて言うならその人の興味があることだと自然に文章に食いつくってのはあるんだけど、
実際のところ思い込みとか偶然とか、問題傾向とかが混ざり合ってそう結果になってるんだと思う。

ただ正直、相性に関して考えたことがないので分かりません。
是非なんかわかったら情報くださいw


4時・・・頭はたらかんわ・・・wなんか文章おかしなってるけど気にしないでください。

>>584
>それとおんなじで、勉強の範囲だけじゃなくて、勉強のやり方自体も自分ができないことをやってみるとかね。
うーんこれはわかりづらかったね。
とにかく今出来ないことを出来るようにするってことです。
例えば、、なんだろう、英文を逆から読んでみるとかw
30分くらいやってるとなんかちょっとだけ出来るようになったりするんよw
んなことできるようになってもしゃあないだろってねwまーそのとおりなんだけど、
そういうことやってると案外、思いも寄らないところからアイディアが浮かんだりする。

今はあほみたいに暗黙の了解とか常識とかばっかりだけど、
意味あるか無意味か、理屈が通ってるか通ってないか、根拠はあるのかとか、
そーいうのは忘れて色々試してみるといいよ。
588名無しなのに合格:2008/10/05(日) 08:08:50 ID:nwuZtpTbO
結果論を持ち出す人って、ほとんどが恵まれた環境下で成功した人なんだよね
589名無しなのに合格:2008/10/05(日) 14:10:20 ID:dmAQdBwOO
>>588
環境は関係ないだろ。確かに多少の有利不利はあるかもしれないよ。でも全員が完全に平等な環境ですよ、とかあるわけないだろ。環境のせいにする奴は要は他人のせいにしてる奴と同じなんだよ。
まず他のもののせいにして自分の非を認めてないのが一番ダメ。そんなやつは自分の悪い点に気づけないから改善するこもできん。だからそれが原因で失敗し続ける。なのに周りが原因だと思いこむ。かなりたちが悪い。
そんなやつは環境がよくてもダメだ。いつか失敗する。だって環境が良かったから成功しました〜とかは宝くじ当てたみたいなもんだからな。運良く成功しました、みたいな。運を当てにしてる時点で論外なんだよ。運がずっと良いなんてあり得ないだろ。
だから要は自分がどれだけやったかなんだ。受験に限らず。メインは自分だろ?他人とか環境とかはあくまでサブ。メインが良ければサブは関係ない。これにちゃんと気づかない限りは本当の成功なんてありえん。毎日運で生きているだけ。
まあ…敗者ほど自分より周りに失敗の原因を求めちゃうものなんだよな。周りなんて自分でどうにかなる問題じゃないのに。
スレ汚しスマソ
590名無しなのに合格:2008/10/05(日) 14:31:28 ID:nwuZtpTbO
じゃあ尚更当てにならないスレというわけだな


環境が良いのは十分条件ではないけれども、必要条件ではあるんだよね。

「自分の非」がある人は知らんが、不可抗力がある環境下での生活を知らないからそういう無責任なことが言えるんだろうけどね。

まぁ受験は自己責任てのは当たり前だけど、環境は関係無いってのはちと過言だ罠
591名無しなのに合格:2008/10/05(日) 14:39:22 ID:XBpgqiZQ0
じゃあどうして欲しいんだよ
592名無しなのに合格:2008/10/05(日) 15:01:30 ID:dmAQdBwOO
>>590
他人に頼るのが間違いなのは確か。だが他人の意見を参考にして自分を良い方向に変えることが出来るなら無益ではない。なんでもそうだがね。

そりゃ環境が良いにこしたことないよ。当たり前。だから多少の有利不利はあると言った。
自分の非=悪い点は誰にでもある。ないと思うならその考え自体が自分の非だ。完璧な人間なんているわけない。完璧じゃないから助け合う。完璧超人は実存はしないんだ。
不可抗力がある環境下での生活なんて知らないよ?だからってさっきの発言が無責任になる?他人のことが全部わかるわけないだろ。第一未成年者でそんな環境は…刑務所くらいだろ。
逆に聞きたいが君は知ってるの?知ってるなら是非教えていただきたい。今後生きる上で参考にしたいのでお願いします。
受験に限らず自己責任です。大人になったら自由を得る、故に責任も伴う。まあ受験生は大人と言えるかは微妙ではあるけどね…。あと環境は全く関係無いとはいってないですよ。多少の有利不利はあると言ったはずだよ。
593名無しなのに合格:2008/10/05(日) 15:21:24 ID:fgvBWuctO
二元論思考に陥るから話がややこしくなる。
594名無しなのに合格:2008/10/05(日) 16:41:06 ID:kxIPHtP5O
長文で単語自体は大体分かるんですが、内容が理解できません…
やっぱり慣れですかね?
595名無しなのに合格:2008/10/05(日) 20:48:06 ID:nwuZtpTbO
確かに、自分の中で無意識的に言い訳しちゃってんだろうなぁ。
やる夫のAAじゃないけど、今の与えられたカードの中で、どれだけベストを尽くせるかが問題だしな


とりあえず例の遡り方式で頑張るかな
596239 ◆latPEQYOYc :2008/10/05(日) 23:48:10 ID:keytqowm0
他の人とか、環境のせいにするのが駄目っていうより、
周りを気にしないようになれば、より前にいけるんじゃないかな。
うらやましいとか妬ましいとか思ってしまうんはしょうがないというか
誰であれ避けられないと思うけど、問題はそれからだと思う。
597名無しなのに合格:2008/10/06(月) 02:45:26 ID:sOWZflMu0
>>592
新聞小学生・学費全部自分持ち とかじゃないの
知らんけど
無責任ではないが、ちと言いすぎだな

さてと、まだ残ってるログを張っていくか
598名無しなのに合格:2008/10/06(月) 08:37:04 ID:72WdclLY0
環境はめちゃくちゃ重要。
進学校と中堅両方経験したから痛いほどよくわかる。
それが全てではないにしろ、意識の高い集団の中にいるのとそうでないのとでは
勉強に対する取り組み方や考え方が全く違ってくる。
結局は自分がやるかどうかなんだけど、周りの環境が悲惨な人は可愛そうだと思う。
その点予備校なんかは両者を上手く結び付けてくれるから有効に利用できると
かなりプラスになる人が多いんじゃないかな。
599名無しなのに合格:2008/10/07(火) 12:28:30 ID:8sosQN4S0
勉強した後目が冴えて眠れないもう二日も眠ってない
睡眠薬飲むべきかな・・・?
600239 ◆latPEQYOYc :2008/10/08(水) 03:53:39 ID:dJhpts3c0
テストです
601239 ◆latPEQYOYc :2008/10/08(水) 04:15:54 ID:dJhpts3c0
>>594
単語は大体ってことは、しっかり意味をつかんでないんじゃないかな。
単語みてこれなんだっけ?て頭で思う前に意味が浮かんでくるようにならないと、
長文なり実践では使えないですよ。
on the table で「onって上だから、、」って考えないでも、意味が頭にぼやーっと勝手に浮かぶでしょ?
ちょっと難しい単語でもそういうふうに、言葉として認識させないとなかなか長文だとチグハグになりがちです。

慣れってのはないと思うなあ。長文は読みまくるのはもちろんだけど、ただ読んでても
たぶん効果はあんまりないと思う。
上のほうで英作文(俺こればっかり薦めてるねw)について書いてるけど、これやってみてくらはい。
俺ほんとに英語に関しては単語と英作のおかげすぐるからなあ・・w

>598
うーんそれもなんともだなあ・・・
確かに一般的にはそうだろうけど、多くの人がそうだ、ってだけで、
個々がどう影響を受けるかは未知数だよ。
その環境が100人居て99人に良い影響を与えても、残りの一人にとってはあくまで悪い影響なわけで
もしかしたら中堅なら頭のいい彼女ができてモチベ100倍かもしれないし、
いい先生にめぐり合えてもっともっと充実した日々が送れたかもしれない。
悪い環境でがんばれる人は人間的にでかくなれるし、あくまで逆境はチャンスだしね。

>>599
眠りたくなったら自然に眠れるんでないか?
そういう問題じゃない!ってのはわかるんだけど、勉強した後目が冴えても、
その後リラックスできれば眠れるもんだと思うんだよね。
受験に対する不安なりがでかいとかそういうことだろうか。
睡眠薬ためして自分にとってプラスになりそうなら飲んじゃえばいいんじゃないかな。
602名無しなのに合格:2008/10/08(水) 08:34:42 ID:iBgbL1lO0
>>601
受験というこの一点においては、身の回りの環境が与える影響は計り知れないよ
コンフォートゾーンの低い位置にいる人間はその状態で満足してしまい、
高みを目指さなくなる傾向がそうでない場合に対して非常に大きいからね
100人いて99人に良い影響があるならそれは重要でしょう。
本人が気が付かないようなところで、実はとても大きな役割をしているんです。



603名無しなのに合格:2008/10/08(水) 20:29:53 ID:OgCZUoTH0
環境のせいにしてるやつは逃げてるだけだって講師が言ってた
進学校やそれに近い高校に入れなかったのも、全部自分の責任だろって
604名無しなのに合格:2008/10/08(水) 21:29:36 ID:ake94Xz9O
>>603
>全部
ダウト
二元論にハマってはならない。
605239 ◆latPEQYOYc :2008/10/09(木) 00:36:23 ID:MaYLL9Wx0
>>602
言いたいことがぜんぜん伝わってないかw

周りが勉強の話題ばっかり出してるから自然と無意識のうちに上昇志向をもつっていうのは、
言いたいことは分かるし筋が通ってるように感じるけど、現実はもっと何千倍も複雑じゃないかな?
人生において可能性は、例えばこのスレを読むか読まないかなんて小さなことからはじまって
一日に何千もの分岐点があると思うのよ。
もしかしたら中堅高なら頭が良い部類に入って自己意識がもっと高くなるかもしれないし、
もちろんそんなことはないかもしれない。そんなんはやってみないと分からん。
やってみないとわからないことを無理に説明しようとするより、
今できることはなんだろうって考えるほうが、かっこいいんじゃないかなあ、てね。

ちんちくりんな例で悪いんだけど、お笑いで有名になった人って、どっちかっていうと
人付き合いが苦手な、内気だった人がいっぱいいるじゃん。
サバンナとかオリラジとか爆問とか千原Jrとか。
そういう人って、苦手だったからこそ必然的に人を観察して、面白くするにはどうすりゃええのかって
「努力しなきゃ生きていけない」環境だったからこそ、しかたなく努力してるうちに、
人より頭2つ抜きん出ちゃったみたいなところがあるらしいのよ。
俺も記憶力がほんとになくて、工夫しなきゃどうしようもなかったから仕方なく工夫してるうちに
人より早く確実に覚えるやり方が分かった、みたいなところがあって、
だからもし生まれつき頭が良かったら、そもそも勉強なんてしてなかったかもしれない。

何が影響するかわからんし、何をよしとするかもそれぞれ違うのに、
偏差値がいい高校は有利、悪い高校は不利ってのは、一面的すぎるんじゃないかな。

>>603
俺も散々そういうこと聞いたし言われたけど、逃げてるわけではないと思う。
その人その人で抱えてる問題は別々なわけだし、本当に自分のせいだと思ってる人こそ
それをどうしても否定したいから周りのせいにしたがる、みたいなのもあるじゃん?
たかが受験で逃げるだ逃げないだの追い込むのもどうかと思うわ俺はw
講師は講師で仕事だし、責任あるから大変だろうけどさ。

まあこのレスは完全に俺の考え方を書いただけなんで、押し付けたいとかどうしたいとかじゃなくて
ただの雑談だと思ってくらはい。違うと思うならちげーよ!って画面の前で叫んでくださいw
606名無しなのに合格:2008/10/09(木) 02:52:12 ID:0Xg4u8HDO
苦手だから工夫する


工夫しようとしても、できない人もいる

皆が皆、例の芸人みたいに努力して工夫できればいいんだけどね。

底辺は発想すらできない
607名無しなのに合格:2008/10/09(木) 09:13:34 ID:dusECtFU0
だからこそ、目的意識の高い集団の中に入っていく必要がある
そういう場であるからこそ、一人では気づかない、貴重な情報もはいってくる。
608名無しなのに合格:2008/10/10(金) 00:16:44 ID:pSOjBH6Q0
主様はいつぐらいに速読詠嘆完璧に終わりましたか?
本当に教えてください。
609239 ◆latPEQYOYc :2008/10/10(金) 04:22:36 ID:MRwcWbrP0
>>608
完璧になったのは一月とか・・・笑
ちっちゃい緑の文字とかも含めてですけど、まあ完璧といってもよう復習して忘れないようにはしてましたが
とりあえず、どの単語も考えないでぱっと意味が浮かんでくるようになったのは1月とか二月とかかも・・・
610名無しなのに合格:2008/10/10(金) 13:56:55 ID:8q7TCjl5O
主は平日6hで休日14hだよね?
凄いね。
英語と日本史の割合はやはり同じくらい?
611名無しなのに合格:2008/10/10(金) 16:39:03 ID:QvaBZoSMO
>>601
ありがとうございます
英作文の参考書があるのでやってみます!
612名無しなのに合格:2008/10/10(金) 17:05:23 ID:Y+42iMgc0
>609
ありがとうございました。自分は今英語の単語1100と熟語500やっと覚え終わったところです
ここまでなら意味もぱっと浮かんでくるくらいになりました。でもまだまだッすね・・・
613名無しなのに合格:2008/10/10(金) 21:32:39 ID:B5aOhlUGO
>>611
英作の参考書やれってことじゃないしょw
614名無しなのに合格:2008/10/11(土) 17:19:11 ID:wi8eqrkCO
615名無しなのに合格:2008/10/12(日) 11:07:01 ID:9LGZsQqD0
616名無しなのに合格:2008/10/12(日) 15:14:02 ID:CPoRThso0
■日本の大学の順位(英タイムズ紙別冊高等教育版などの「08年トップ200大学」から)

東京(19)、京都(25)、大阪(44)、東京工業(61)、東北(112)、名古屋(120)、九州(158)、北海道(174)、早稲田(180)、神戸(199)


■THES篇、分野別世界大学ランク「TOP100(2008年)」

 【人文科学】
 東京(28)、京都(37)、早稲田(56)
 【社会科学】
 東京(21)、京都(42)、早稲田(83)、一橋(101)
 【生命科学およびバイオ科学】
 東京(15)、京都(24)、大阪(36)
 【自然科学】
 東京(10)、京都(13)、大阪(40)、東京工業(57)、東北(68)
 【工学および情報技術】
 東京(9)、東京工業(21)、京都(22)、大阪(49)、東北(98)


■THES評価に基づいた日本の大学の「TOP3 」


  【文科系】  東京 京都 早稲田

  【理科系】  東京 京都 東京工業

  【総合】   東京 京都 大阪
617名無しなのに合格:2008/10/12(日) 18:31:53 ID:4XkW3LMS0
研究力と教育力を重点的に評価して

           『早稲田>>慶應』  『早稲田>>一橋』
など、
           『大金積んで、ランキングを上げてもらいました!』

と言ってるも同然だろうが!!誰がどう考えても、他に考えようが無いんだよ!!

そして「これじゃ、カネをドブに捨てたも同然!」でもある。ここまでミエミエの大ウソランキングじゃな!!

馬鹿大のやることは、抜け作だらけだ! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
618合格してやる:2008/10/13(月) 18:40:53 ID:Smvkdn/HO
主様は古文と漢文はいつからやり始めました?
619名無しなのに合格:2008/10/13(月) 22:56:00 ID:KsUELq89O
なんで学校休まない方がいいんだ?
620名無しなのに合格:2008/10/14(火) 15:46:24 ID:9QKZGkWU0
友達と話した方がいいからじゃん。俺友達浪人してなくしたからいま誰とも話せない
621名無しなのに合格:2008/10/14(火) 16:18:05 ID:hfen73GUO
うん。毎日までいかなくてもある程度生活にメリハリがある方が頑張れると思うよ。宅浪なんか欝すぎて気力も出んぞ
622名無しなのに合格:2008/10/14(火) 22:13:19 ID:ajbRK5UW0
ちょうど去年の今日から勉強始めて中央の法法に受かりました。
あまり偉そうなアドバイスはできないけれど、
この時期から始めるなら志望校はかなり絞った方が良いと思う。
小論とかはなんだかんだで仕上げるのに時間かかるしね。
慶應なら慶應一本のみくらいの気持ちで。
それ以外なら慶應は外すとか。

慶應法法→不合格
早稲田法→補欠で不合格
中央法法→合格
学習院法法→合格
同志社法法→合格
623名無しなのに合格:2008/10/15(水) 00:02:26 ID:QCj7ReVbO
>>622
高校は進学校でしたか?
624名無しなのに合格:2008/10/15(水) 19:06:42 ID:5lMfuZc4O
>>622
センター利用しましたか?
10月現時点での偏差値は?
どんな感じで勉強進めました?
625名無しなのに合格:2008/10/15(水) 23:37:09 ID:sv8c1LdcO
>>622
学生証と模試アップお願いします。
626名無しなのに合格:2008/10/17(金) 01:07:00 ID:W3kHPUbs0
主出てきてくだされ〜
文化し始めたのはいつですか?
627名無しなのに合格:2008/10/18(土) 01:06:36 ID:TVmsHzzUO
>>622は釣りか
628名無しなのに合格:2008/10/18(土) 01:23:44 ID:5qDWEe4MO
629名無しなのに合格:2008/10/18(土) 02:14:26 ID:hJXTkU+O0
前前前スレの239だぞ
630D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/10/18(土) 10:06:45 ID:g7b5LVrG0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
631239 ◆latPEQYOYc :2008/10/24(金) 01:09:32 ID:GOWdHVsI0
>610
うーん日本史の方が多かったかな。14時間あったら日本史8・英語4・他1〜2って感じかなあ。

>618
いつからってのは微妙だなあ、たぶん10月から古典の単語自体はやってたよ。
ただ本格的に取り組んだのは12月〜1月。たしかセンターの漢文は5点くらいだったきがするんるん。

>619
学校行かなくて得する理由が一個もないからかな。
少なくとも俺は外の空気浴びて、他の人の視線が少しでもないと、まったく集中できんかったわ。

>626
文化???文型に決めたときってこと?
高1から理数嫌いだったし、文章が好きだし音楽好きだし、で文型ってのは自分の中では100%だったよ。


もちろんまだまだ質問うけつけるよー
632名無しなのに合格:2008/10/24(金) 08:45:40 ID:/WwyOrLF0
>>
633626:2008/10/24(金) 18:04:33 ID:Spu3Jubb0
すいませんでした。日本史の文化史はいつから始めたのかって聞きたかったんです・・・
634名無しなのに合格:2008/10/24(金) 22:02:37 ID:T9i9Qv8k0
英文法は問題集も参考書もやらなかったんですか??
635名無しなのに合格:2008/10/25(土) 09:43:45 ID:kqcOmSvyO
この時期は毎日死に物狂いで勉強していましたか?
636名無しなのに合格:2008/10/25(土) 09:45:57 ID:ZTT5mPqC0
冬休みに入ってから現社の勉強だけ始めて
過去問とか一回も解いてないけど受かったよ
なんか質問ある?
637D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/10/25(土) 11:22:41 ID:RxTMJN5Q0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
638名無しなのに合格:2008/10/25(土) 13:21:48 ID:h6PxMdrVO
ホントに速単だけしかやらなかったんですか??
639D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/10/25(土) 14:10:34 ID:RxTMJN5Q0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
640D-フィス ◆DFISSxAMQ2 :2008/10/25(土) 14:28:31 ID:Y9pUTZMg0
>>638
シスタンもやりましたよ
641D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/10/25(土) 14:38:09 ID:RxTMJN5Q0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
642D-フィス ◆DFISSxAMQ2 :2008/10/25(土) 14:44:13 ID:Y9pUTZMg0
さてと
643D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/10/25(土) 14:46:32 ID:RxTMJN5Q0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
644D-フィス ◆DFISSxAMQ2 :2008/10/25(土) 14:48:37 ID:Y9pUTZMg0
そろそろかな
645D-フィス ◆DFISSqqoAQ :2008/10/25(土) 15:28:16 ID:RxTMJN5Q0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
646名無しなのに合格:2008/10/28(火) 18:34:07 ID:zLxcRTTQ0
てか早慶くらい勉強しないでも受かるような能力じゃねーと
どのみちエリート組には成りませんぜwww早慶に行くだけ無駄!!
中下位層に限れば早慶もマーチも全く変わらないんだから
変なプライドにこだわらずに思いっきり遊んどけよwww
647D-フィス ◆DFISSxAMQ2 :2008/10/29(水) 13:31:29 ID:PLjp0olq0
ふう
648名無しなのに合格:2008/10/31(金) 08:25:41 ID:EQgtgpCkO
現在高2の者なんですが、相談に乗ってください。
私は法政の附属校に通っており、自宅学習ゼロでテスト前に焦って勉強する程度です。
しかし、法政を滑り止めにして他大学を受験可能になったので、受験をしたいと思っています。
せっかく受験するなら、早慶を狙いたいのですが、高1の時に受けた代ゼミのセンター模試では
英語(筆記) 62.4
リスニング 47.0
英語<合計> 59.6
国語<現・古> 50.7
国語(現代文) 49.5
数学(1・A) 48.9
といった壊滅的な成績です…。
学校の文理選択では、薬学に興味があり、理転はほぼ不可能といわれたので理系を選びました。
最近は政治や経済にも興味を持ちはじめたのですが、古典や歴史は全くやっていません。
受験する時に必要な科目が全く違うので、数学の授業中に、これって受験の時必要じゃないのかもな…と思ってしまい身が入りません。
ほんとに馬鹿としかいえない私ですが、今すべき事を教えてください。
さっさと志望校を決めるべきなのか、そんな事悩んでないで○○勉強しろとか、文転しろとか…。
長文・乱文ごめんなさい。
返信待ってます!!
649名無しなのに合格:2008/10/31(金) 15:41:28 ID:Hg0q2+g60
>>648
PCつけないで勉強する
650名無しなのに合格:2008/11/03(月) 15:21:30 ID:yUkOrcsAO
やっとニッコマB判定なんですが
651239 ◆latPEQYOYc :2008/11/11(火) 18:25:03 ID:vDrrhsGw0
>>648
んーっと話を読む限り文系で受験したいのかな?はっきりかかれてなかったんだけど。
志望校を決めるまでいかなくても文系なのか理系なのかはさっさと決めたほうがいいかもねえ、
センター利用なら数学も使うことはあったと思うし(早慶の文系でも)あと一年あるにしても、
文系受験したいなら文転しちゃえばいいんじゃない?
たぶんできると思うんだけど、できなくても英社国の三教科だし
理系のまんま独学でも普通に出来ると思うよ。(俺なんて授業は一切たりとも聞いてなかったしね)

言える事はこんなもんだろうか・・・まあとりあえず楽とか楽じゃないとかじゃなくて、
自分がやりたい学部とか教科を考えてみて、納得した上で受験するのが一番じゃないかな。
今からじゃ遅いとか無理とか一切をかなぐり捨てて、もし学力関係なくどの大学でも入れるとしたら
どこ入るかって所から考えてみてもいいかもしんない。悩んでるぽいし。
652239 ◆latPEQYOYc :2008/11/11(火) 18:26:42 ID:vDrrhsGw0
>>650
俺この時期に帰ってきたのニッコマEだけどそれは置いといて
普通にやばいから必死こくしか。
653名無しなのに合格:2008/11/23(日) 14:20:36 ID:SNZi3CNmO
日本史がキツい…
654名無しなのに合格:2008/11/23(日) 15:01:40 ID:/kzU0WQOO
>>648
>>651に同意です。
いまいち学部が決められないなら、Web上のシラバスを見ると参考になるかも。
シラバスはやたら難しく書いてあるから、手に入るなら講義要項がベストだけど…。
あと「マイルストーン」って言う雑誌の4月号も参考になるかも。
授業やサークルに関する情報がわかりやすく載ってるし、500円の投資価値はあるよ。
モチベーション維持にも一役買うかも!?
3教科だし何とかなるよ!
諦めるのは1年後でも大丈夫なくらいさ!

…質問の主旨に沿った答えじゃなくてごめん。
655239 ◆latPEQYOYc :2008/11/24(月) 02:17:55 ID:BGwa+MS50
>653
とにかく暗記だけど、暗記そのものより復習するのが大切だよー。
日本史はとにかく流れを掴む、歴史的なつながりを自分の中で確立させることは
とりあえず必要だから、前日やったことは今日もやる。
今日やってみて昨日の範囲のところを覚えていなかったら、もっかい覚えなおす。
この時期にいえることはとにかく勉強時間と、センター対策に溺れないこと。
(センターなんて受験しなくたっていいくらいだわ)

また細かい質問はのるのでどんどんどうぞ。
前書いた暗記法とか勉強場所の確保とか えっそんなの知らん って人もどしどし質問ください。
かるーいきもちでね。俺も基本かるーい気持ちで(まあたまにちょっと気合いれて)やってます。
656名無しなのに合格:2008/11/24(月) 04:11:40 ID:odO+S2r+0
2008/11/18new!!
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 09年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 66.4 (文学65、法学68、経済67、商学66、理工66)
A早稲田大 65.2 (文学64、法学66、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 63.0 (文学62、法学65、経済63、経営64、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
C同志社大 61.8 (文学63、法学64、経済61、商学61、理工60)
D立教大学 60.4 (文学60、法学61、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.0 (文学60、法学61、政経61、商学61、理工57)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F立命館大 59.8 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工57)
G関西学院 59.2 (文学59、法学60、経済59、商学60、理工58)
H学習院大 59.0 (文学59、法学61、経済60、経営61、理学54)
I中央大学 58.6 (文学58、法学64、経済58、商学59、理工54)
J関西大学 58.2 (文学60、法学60、経済57、商学58、理工56)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K青山学院 57.8 (文学59、法学59、経済57、経営59、理工55)
L法政大学 57.2 (文学58、法学60、経済57、経営58、理工53)
M南山大学 56.8 (文学57、法学58、経済58、経営57、数理54)
N成蹊大学 55.2 (文学57、法学57、経済57、経営57、理工48)
657名無しなのに合格:2008/12/01(月) 01:41:38 ID:46S8OmgjO
まにあわないと思いたくない
死にたい
頑張る
658名無しなのに合格:2008/12/05(金) 00:06:31 ID:/nUgQl9jO
日本史、どうするのが一番いいんだろう?
流れを掴むには、やはり整理ノートより教科書の方がいいんだろうか?
教科書使いつつ、整理ノート使いつつ一問一答をやっているが、どうしても忘れてしまう。
このままじゃ間に合いそうにない…
659名無しなのに合格:2008/12/05(金) 23:46:03 ID:H+G/bsgsO
239だけど、アク禁にまきこまれてかきこめないみたい。
携帯からだから長文かけなくて悪いけど、つまりは、何を使うかじゃなくてどう使うかだよ。少なくとも整理ノートは活用するものであって勉強の軸にはならなさそうな気がするかな。使い方次第だけどね。

色々書いたのはPC内に保存してあるから要約だけかいとくよ。がんば
660名無しなのに合格:2008/12/09(火) 20:27:43 ID:RYjRD2LGO
>>659
ありがとう!
661名無しなのに合格:2008/12/13(土) 18:54:59 ID:niSbK3HVO
この時期、睡眠時間どれくらいとってました?
662名無しなのに合格:2008/12/15(月) 12:51:22 ID:ruOJFs/Q0
>>640
慶應なら単語王やっておいた方が無難かも!

>>661
睡眠は8時間とってたけどその分生きている時間の密度を濃くしたお

早慶合格でググッたら上位3つ目が気になる。。
誰かやっている人いる?
663名無しなのに合格:2008/12/16(火) 20:32:09 ID:QsiVysh60
664名無しなのに合格:2008/12/19(金) 11:48:54 ID:pMPoN0Lv0
>>663

チゲーよ。
665ワックス ◆WaxJQgmRlM :2008/12/20(土) 20:49:44 ID:UekLttzmO
単語王と解体英熟語丸暗記して今年早稲田受かったお!
666名無しなのに合格
間に合わない
後悔ばかりしていたくない

本気で行きたい学校がある
頑張る。