ゼロの院生<どん底からの国立医学部再受験>Part 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A
このスレは、学力ほぼゼロのニート同然の大学院生が、本気で国立医学部再受験に挑戦するスレです。
医学部を目指す現役生・浪人・仮面浪人・再受験生・その他興味を持ってくれた方にどんどん参加してもらって、
みんなで切磋琢磨し合いながら、各自の掲げた目標を達せられるようなスレになれば嬉しく思います。

まずは自己紹介も兼ねてスペックを。
某オワタ公立大学卒
某オワタ国立大学博士前期課程卒
現在、同オワタ国立大学博士後期課程在籍

ちなみに専門は、認知神経科学。大雑把に言えば、脳科学です。
人やサルやラットやマウスなんかを相手にしてます。

脳で意識や知覚がどのように生じているのかをほんの少しでも知りたくて研究してきたけれど、
次第に、毎日患者さんと向き合い、まだまだ謎だらけの脳の疾患を臨床研究している神経内科医に
なりたいと思うようになり、医学部再受験を決意しました。

現役時の学力は完全オワタ状態で、数学の偏差値は常に30前半、あとの科目は30前半〜40前半でした。
大学に入ってから今日に至るまで受験勉強はしていないので、現在はそれ以下だと思われます。
ただ、英語は論文を読む機会があったため、現役時と比べるとかなりマシになっているはず。

基本的に、僕はこのスレを日記代わりに毎日書き込みします。
同じ目的を持った方、興味を持たれた方は、どんどん参加してくれると嬉しいです。
また、このスレで一緒に本気になって目指すぜって人は、コテハンにしてくれると勝手に喜びます。

ではではみなさん、頑張っていきましょう!
2ペッサリー ◆psr/2MA.Pc :2008/02/28(木) 14:28:12 ID:H87LSPv/O
編入でおk
3中1:2008/02/28(木) 14:29:19 ID:NbMlb/n0O
ここは貴様の日記帳じゃねーんだよ!消えろカス
4名無しなのに合格:2008/02/28(木) 14:32:51 ID:lwfLMHm20
医学部いく必要があるの??
5名無しなのに合格:2008/02/28(木) 14:34:34 ID:rf3f26olO
以下このスレはドラゴンボールを語るスレになりました
6コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/02/28(木) 14:42:49 ID:QKdpiEzO0
>>2
編入試験はバクチみたいなものだし、神経科学の専門部分を除き生物学を全く知らないので、
英語と生物学が中心の編入試験よりは、傾向が判って対策が立てやすい一般受験の方が
可能性があると思ったわけです。ただ、英語と生物学がバリバリ出来る人は、確かに
編入試験でおkですね。

>>3
日記帳にすんなという意見は判るけど、これから良レスになるよう頑張るから、まぁ見ててくれ。
で、もしまた来ることがあったら、そんときはもう少し落ち着いてカキコしてくれ。
7名無しなのに合格:2008/02/28(木) 14:43:13 ID:kg9Ri0Z9O
何年続けるの?
8ペッサリー ◆psr/2MA.Pc :2008/02/28(木) 14:43:42 ID:H87LSPv/O
てかそーゆー学問的好奇心で医師目指すと危険とみなされるかもね
9コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/02/28(木) 14:51:02 ID:QKdpiEzO0
>>4
僕は神経内科の臨床医になりたいので、医学部に行く必要があります。
基礎研究が主な研究医になる気はありません。
ただ、神経内科はまだまだ判らないことだらけの分野だと思うので、
出来ることなら臨床研究もしてみたいと考えています。
10コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/02/28(木) 14:57:05 ID:QKdpiEzO0
>>7
最低2年。特に俺は再受験生なので、1年がもの凄く重い。
すでに今も若干ギリギリ首を絞められる気分。
11コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/02/28(木) 15:10:17 ID:QKdpiEzO0
3月から受験勉強を始めたいと思います。
現在の学力を大雑把に知るために、今日、明日で、今年のセンター試験をやってみます。
12名無しなのに合格:2008/02/28(木) 15:24:42 ID:sTtBQKBo0
ゼロの使い魔かと思った
13慶應法ウカタ:2008/02/28(木) 15:43:30 ID:5J+JTd7YO
こっ、こっ、このバカ犬!!!!
14名無しなのに合格:2008/02/28(木) 15:48:38 ID:kg9Ri0Z9O
編入も視野にいれないと残念だけど2年でも難しいと思う。
15名無しなのに合格:2008/02/28(木) 15:53:09 ID:u7SvkgRF0
廃人スレからきたよ〜
あっちのスレのほうには書いてなかったけど、再受験体験記として、

ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7844/
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~m2658/saijuken/index.html
ttp://nobrine.hp.infoseek.co.jp/index.htm

ここらへんのサイトが参考になると思う
あんまりこういうサイトを読むのに時間を費やすのも本末転倒だとは思うけど、
個人的にはどのサイトも役に立つと思うし、
特に最後のサイトは再受験をする上で自分に何が足りていないのか、
を考えるきっかけになってくれると思うのでおすすめしておくよ
16トトロン ◆TOTORO/Qvs :2008/02/28(木) 15:54:26 ID:kMB3UAz8O
どこが学力ゼロなのw
学力ゼロってのは、
オイラみたいに、マーク模試で偏差値38を取ってから言ってよw
17名無しなのに合格:2008/02/28(木) 15:58:32 ID:ulBVYdux0
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエールちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
18コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/02/28(木) 16:31:17 ID:QKdpiEzO0
いま今年のセンター試験の数学II・Bが終わった。
これで今日の朝から、英語、数学I・A、数学II・Bをやったことになる。
点数はまた後で。取り敢えず、英語のリスニングと数学オワタ!
19コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/02/28(木) 16:32:57 ID:QKdpiEzO0
>>13
言われて・・・嫌じゃないです。。。
20名無しなのに合格:2008/02/28(木) 16:35:03 ID:DUXnqDu10
今何歳なん?
21コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/02/28(木) 16:37:57 ID:QKdpiEzO0
>>15
おお! さんきゅー!!
勉強の合間にでも読ませてもらいます!
体験記をいくつか読んで、どうすれば成功・失敗するのかを今から知っておくのは、とても大事ですね。
22コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/02/28(木) 16:40:29 ID:QKdpiEzO0
>>16
マーク模試でも普通に偏差値30台だったりしましたよ。
まぁ確かに記述式模試よりは良かったですが。。。
けど、問題が判っていなかったのには変わりなく、マーク模試の方が若干良かったのは運です。
23コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/02/28(木) 16:41:09 ID:QKdpiEzO0
>>17
フルネームktkr!!
24コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/02/28(木) 16:42:30 ID:QKdpiEzO0
>>20
25歳です。四捨五入で三十路です。
25名無しなのに合格:2008/02/28(木) 16:54:01 ID:DUXnqDu10
がんばれよおっさん!w
26コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/02/28(木) 17:08:35 ID:QKdpiEzO0
>>14
立場上推薦書は貰えないので、学士編入の場合、大学が限られてしまいます。
鬼のように英語が出来て、生物学も問題ないレベルであれば、編入の方にするんですが。。。

>>25
ガーンorz
27名無しなのに合格:2008/02/28(木) 17:14:02 ID:8Ryx0bSX0
東京理科大理学部物理学科卒
同大学院理学研究科修士課程卒業見込み

4月より医学部を目指してがんばります
28名無しなのに合格:2008/02/28(木) 19:10:49 ID:NbMlb/n0O
オッサン必死だな
29名無しなのに合格:2008/02/28(木) 21:47:58 ID:Pe8kcGCKO
大学院はやめないの?予備校とかには行くの?
30コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/02/28(木) 22:59:54 ID:QKdpiEzO0
>>27
お互い頑張りましょう!
31コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/02/28(木) 23:00:29 ID:QKdpiEzO0
>>28
オッサンって言うの禁止ww!
32コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/02/28(木) 23:03:14 ID:QKdpiEzO0
>>29
大学院は、来年度RAが出るなら辞めません。
多分出るので、大学院に在籍しながら再受験を目指すことになります。
予備校は、コストパフォーマンスが凄く悪いと思っているので、行きません。
お金も学力もかなりあれば、行ってみたいですけども。。。
33コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/02/28(木) 23:09:30 ID:QKdpiEzO0
今日は、今年のセンター試験の英語・数学IA・数学IIB・物理Iをやってみた。
明日は夕方から追いコンなので、それまでに残りの国語・化学I・倫理をやる予定。
追いコンに行くまでに点数を公表するので、良ければ何かアドバイスやコメントをください。
34コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/02/28(木) 23:51:06 ID:QKdpiEzO0
先日ネットで購入したストップウォッチが今日の昼に届いた。
http://imepita.jp/20080228/852960

光が反射しているせいで、実際の色よりずっと良く見える。実物は、紫色してます。
正直デザインはいまいちなんだけど、最大100時間計測・減算タイマー機能・サウンドオフ機能の
三機能が付いていたので購入してしまった。画面もそこそこ大きく、上段に小さく現在時刻が
表示されているのもイイ。

ストップウォッチで一日の勉強時間を計りつつ、1コマの勉強やテストには減算タイマー機能を
使って常に緊張感を持って勉強していこうと思う。
35名無しなのに合格:2008/02/29(金) 00:23:18 ID:iEbXllGS0
ストップウォッチとか同じくこの板で医学部志望してる
廃人20歳 ◆wziRDWM1pQ
を髣髴とさせるw
36焼き鳥 ◆fNvXM4PxWE :2008/02/29(金) 00:30:35 ID:hdA4rCXXO
>>35
廃人さんスレから来た方ですからねコーシ殿は

コーシ殿ガンがれ!
37コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/02/29(金) 01:00:07 ID:4p1qbWwW0
>>35
廃人20歳さんのスレを見て、ストップウォッチを購入したんですよ。
実は一つ持っているんですが、上記に書いた三機能を備えてないやつだったんで。
38コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/02/29(金) 01:08:07 ID:4p1qbWwW0
>>36 焼き鳥さん
おいでやす〜♪
勉強の息抜きにまた立ち寄ってくださいな。
模試の結果など、良ければ勉強成果をどんどん晒してくりゃれー。
39コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/02/29(金) 01:20:12 ID:4p1qbWwW0
みなさん、おやすみなさいzzz
40名無しなのに合格:2008/02/29(金) 01:34:47 ID:adtfY/2FO
予備校には行った方が良いよ、情報とかの面も貴重
麹町がオススメ
だが、かなり難しいから全統記述で偏差値65無いと確実に落ちこぼれる
41名無しなのに合格:2008/02/29(金) 06:10:30 ID:GutPepQT0
志望校は決めてましゅか?
42コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/02/29(金) 07:03:39 ID:4p1qbWwW0
みなさん、おはようございます!
今日は早めに残りのセンター問題をやって、夕方からの追いコンを思い切り楽しんできます。
で、翌日3月から、受験勉強の開始だ〜。
43コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/02/29(金) 07:06:17 ID:4p1qbWwW0
>>40
確かに情報面で予備校は強いですよね〜。
個人的に、学力とお金さえあれば、行ってみたい気持ちはあります。
まぁ一年本気でやって、その結果次第で考えてみたいと思います。
どっちみち、いまいるところじゃあ、まともな予備校はないのだけれど。
44コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/02/29(金) 07:10:52 ID:4p1qbWwW0
>>41
志望校は一応決めてましゅよ。
ですが、国立大学の医学部であれば、正直どこでも入れれば大満足です。
45コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/02/29(金) 08:55:42 ID:4p1qbWwW0
倫理は無勉でも7、8割取れるよって言った人の嘘つきww!
全然できねーよ、てか、時間足んねーよorz
46文系 ◆2G/MvkwM5Y :2008/02/29(金) 09:16:32 ID:Ks1SAUxy0
廃人スレから出張ですー
こちらにもたまに顔だしますよと。コーシさんがんばれ!!

>>45
倫理は無勉じゃあむりじゃないかな?勉強すれば八割堅いらしいですよ。いま僕もセンターおもしろいほどでやってます。
ちなみに無勉でそこそことれるのは現社じゃないかな。

47コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/02/29(金) 09:58:12 ID:4p1qbWwW0
>>46
いらっしゃーい♪
やっぱ無理ですよねw 倫理取った人が常識で結構出来るもんですよと言ってたので、
それをちょっと信じた僕がバカでした。まぁ勉強しないといけないのは、変わらないですけどね。

センター化学、オワタ! 自信を持って答えれたのが2問だけ。あとは全部勘!
確率的にとっても相応しい点数になりますたorz
48名無しなのに合格:2008/02/29(金) 11:01:39 ID:xydFQY8d0
おっさん!!!!!!!!!!!!!!!!

やばい!!!!!!!!
49コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/02/29(金) 11:13:58 ID:4p1qbWwW0
>>48
だからおっさんと言うなと何度言え(ry
やばいのは、同意せざるを得ない。。。
50名無しなのに合格:2008/02/29(金) 12:55:59 ID:adtfY/2FO
昨今のセンター倫理は独学じゃ8割が限度
私立も視野にいれた方が良いんじゃない?
周りみて思うけど、2年じゃ地方の国立も無理だよ、マジで
51コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/02/29(金) 13:02:49 ID:4p1qbWwW0
今年のセンター試験、5教科7科目、終わりました!
てか、マジオワタorz
52コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/02/29(金) 13:04:59 ID:4p1qbWwW0
>>50
最近のセンター倫理、独学で8割限界って、どーすりゃいいんですか。。。
独学で、最低8割、出来れば9割近くもっていきたいんですが。
53名無しなのに合格:2008/02/29(金) 13:07:43 ID:DSuyWh/mO
教科書レベルから頑張れ(^O^)
54コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/02/29(金) 13:15:48 ID:4p1qbWwW0
取り敢えず、昨日今日でやった今年のセンター試験の点数を晒します。

英語(筆記)   :  182 / 200
英語(リスニング):  20 / 50
数学I・数学A   :  49 / 100
数学II・数学B   : 35 / 100
国語       :  91 / 200(現代文: 79 / 100, 古文: 12 / 50, 漢文: 0 / 50)
物理I       : 39 / 100
化学I       : 24 / 100
倫理       :  47 / 100

どんなことでも良いので、何かアドバイスを戴けると助かります。
このオワタ院生を助けてやってください。。。
55名無しなのに合格:2008/02/29(金) 13:18:36 ID:adtfY/2FO
予備校通うか、他に変えるかだろうね

今の時点で何割取れた?
教科書レベルから始めるならば、科目を減らし地方の私立しか手は無いと思う
それでも2年は正直どおかと思う

今、空前の医学部ブームだから全統記述で偏差値70あっても落ちるからね
56名無しなのに合格:2008/02/29(金) 13:22:23 ID:tUpI/R5h0
倫理はセンターといえど用語集が必要になる。
細かい選択肢の違いで間違いを判断しないといけないので、用語集中心に勉強したほうがいいよ。
特に頻度3以上は絶対押さえておくべき。
完全独学だけど、8割5分しかとれなかったから、あまり参考にならんかもしれんが。
57名無しなのに合格:2008/02/29(金) 13:31:24 ID:adtfY/2FO
結果みたけど、国語があれだから、倫理は止めた方が良いと思う。
58コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/02/29(金) 13:43:21 ID:4p1qbWwW0
一応参考までに、各科目を解いてみた感想を書いておきます。

英語(筆記)
 正直、普通に出来た。現役時は全然読めなかったのに、なんか読めてしまっているのが凄く不思議でした。
ただ、時間が本当ギリギリで、最後の問題はあわてすぎて間違えましたw この点数だと、いまの段階では
充分及第点だと思っています。問題なのは、文法・語法がかなりあやふやなところがあり、更に
単語・熟語・構文の知識が相当欠けていることです。つまり、センターで取れても、今のままでは
二次は全然お話にならないということです、はい。それにしても、現役時の倍以上のスコアでワロタ。
ときたま論文を読む習慣のおかげかもしれません。

英語(リスニング)
 ひどすぎ。筆記の点数と比較すると、典型的な日本人と言わざるを得ない。
これから毎日リスニングに時間を割いた方が良いかな、これは。。。

数学I・数学A
 やべぇ、出来まくった! 俺、すげぇとおもた。現役時よりも高ぇよ。
はい、すみません。アホです。バカです。数学、真面目に勉強します。。。

数学II・数学B
 点数、1桁になると思ってたけど、何か出来まくった。すげぇ、俺。
はい、すみません。一度死んでき(ry 数学、重点的にやらんとな、これは。

国語
 一番恐ろしい科目。間違えるときは、とことん間違えてしまう。それが現代文。
どんだけ勉強しても、安定して高得点を取れるようになる自信はないです。。。
その現代文だけど、思った以上に出来た。もっともっとダメかと思っていた。
古文は、全然判らんかった。漢文も、イミフ。やっても全然判らんし、時間も全然足りなかった。
現代文に時間を使い過ぎました。。。まぁいまの学力だと、正しい戦略だとは思うけれど。

物理I
 これまた予想以上に出来た! 力学がいくつか正解。あとは・・・勘です。

化学I
 2問だけ自信を持って答えられました! あとは・・・勘です。
確率的に相応しい点数になっております。

倫理
 それっぽいのを選択しただけ。知らないと出来ない問題は勘。時間が足りなかった。

アドバイス、求む。。。
59コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/02/29(金) 13:48:15 ID:4p1qbWwW0
>>56
なるほど。倫理を勉強する上で用語集は必須なんですね。
完全独学で8割5分かぁ。いいなぁ。
60名無しなのに合格:2008/02/29(金) 13:48:28 ID:6HSKKUv80
マジレスすると物理より生物の方がいいと思う
61コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/02/29(金) 13:51:09 ID:4p1qbWwW0
>>57
現代文が(今回は)8割程度だったんですが、この程度だと倫理を取るのは危険なんですか?
僕は日本史も世界史も地理も全然ダメなんですが。。。
それに日本史と世界史は覚えることが半端ないし、地理は昔から嫌いなんですよね。
倫理は、哲学とかも入ってるし、興味があるので勉強もそんなに苦じゃないかと。
でも、時間足りなかったのは、やっぱ国語力がないからなのかな。。。
62コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/02/29(金) 13:52:20 ID:4p1qbWwW0
>>60
どーしてですか?? 生物の方が点数が取りやすいとかですか?
63名無しなのに合格:2008/02/29(金) 13:58:29 ID:adtfY/2FO

数学がひどいから、生物って事でしょ。

倫理で時間足らないなんて、あり得ないよ。

う〜ん、やっぱ地方私立にして絞ったら?
克服すべき科目多過ぎだよ。
64コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/02/29(金) 14:34:15 ID:4p1qbWwW0
>>63
倫理って、普通時間が結構余るもんなんですか。。。

私立にしないのは、単にお金がないからです。
克服すべき科目は、まぁ全部ですね(涙)。
65コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/02/29(金) 14:39:46 ID:4p1qbWwW0
センター試験をやって判ったことは、英語(筆記)以外は、
教科書レベル=ゼロからのスタートってことですね。
猛勉強したとしても2年でもきつい、という意見はもっともだけれど。
やるしか・・・ないです。。。頑張ります。。。
66廃人20歳 ◆wziRDWM1pQ :2008/02/29(金) 14:59:54 ID:73qUm2VuO
>>54
ちょwwwww
英語強すぎわろたwwwwww
67名無しなのに合格:2008/02/29(金) 15:05:50 ID:az1aGv8a0
国立って、こんな程度でも入れるところあるのか。しかも理系院生とは・・・
68コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/02/29(金) 15:18:25 ID:4p1qbWwW0
>>66 廃人20歳さん
おいでやすぅ〜♪
なんか英語(筆記)出来てしまたのよね。現役時の倍以上っすよ。マジ俺も驚いた。
69コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/02/29(金) 15:19:08 ID:4p1qbWwW0
>>67
僕は大学は公立ですけどね、受かったときは周りの先生や友達が目を丸くしてましたよ。
一応、傾向と対策で受かったと思ってはいるんですが。。。
ちなみに、その大学の英語試験の長文、設問だけしか読まずにやったら普通に出来たww

国立の理系院って、定員割れしているところが普通にある。
そういうところは、是が非でも学生を入れたいらしく、自分のいるところは日本語が話せれば合格するww
70名無しなのに合格:2008/02/29(金) 16:01:34 ID:az1aGv8a0
英語100点とれずに入れる国立があったといのも信じられない。
みんな8割ぐらいはとれるもんと思ってた・・・
71コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/02/29(金) 16:16:50 ID:4p1qbWwW0
追いコン行ってきます。
帰宅するのは深夜になるだろうなぁ。。。
7227 ◆5pN1deNri6 :2008/02/29(金) 16:18:18 ID:7lKB20wQ0
てか、センター試験の英語って理科大の大学院の入試の英語より難しいんだけど・・・
単語はともかくとして、文法とか構文がぜんぜん分からん
73名無しなのに合格:2008/02/29(金) 19:24:47 ID:JI/Iqzfo0
ラッキー含めてその点数だと生物のほうがお勧めだよ
俺も再受験で理科3科目やってみたけど生物は知識と思考の問題が半々で
ラットマウス扱ってるなら、遺伝子解析とかはしないのかな?
実験の時の思考過程がまんま出てたりしてるからその点比較的ラクだな〜と感じた
もちろん生物でも面倒な部分はあるけどさ、前の受験でやっててもその点数なら生物に乗り換えても…
ゼロから物理はきついよ。俺は前の受験で使ってたから結局物理にしたけど
特に二次で物理必要になったとき単科医大特有のエグイ問題だされたら…
原子物理が出る出ないとかあるし。あと医大入ったら生物選択者は基礎知識がある分良いんだそうだ
まぁそれでも物理やるというなら河合が出してるエッセンスがお勧め
74名無しなのに合格:2008/02/29(金) 19:50:35 ID:rkjI5FeYO
物理か化学は好きなようにしたらいいんじゃないかと。ただ、できるだけ志望校は決めてからやったほうがいいんじゃないかな?

理科三科目も増えてるし、再受験とか年増不利の大学を除外して、やりたいことをやってそうな所で、てやるといくつか自然に決まるでしょ。

二次で理科一つの所やセンター社会で公民不可の大学もあるし。

じゃないと無駄が増えるよ。

生物について>>73と反対の事言います。医学部に入ってからの生物選択の有利さなんて、微々たるものだよ。高校範囲の生物は半年で終わるよ。植物は入学後ほぼいらんだろうし。


75名無しなのに合格:2008/02/29(金) 20:59:14 ID:adtfY/2FO
>>64

私立のみんなが皆、お金持ちじゃないよ。
無理してる人もいるよ。
銀行から借りたりね。
76焼き鳥 ◆fNvXM4PxWE :2008/02/29(金) 21:35:36 ID:hdA4rCXXO
そういえばコーシ殿は既婚者ですか?
あと医学部の学費は実費?
77ねこたん:2008/03/01(土) 00:40:27 ID:ubBTORxG0
こんにちは。

英語できてるのすごいです。
私の点よりいいですね。
あと、この科目の中で上がりやすいのは、数1Aとリスと化学かなぁって思います。
物理はわかりはじめたら急激にのびますけど。

数1Aは、この問題全部は高1のときにやったものだから解けなきゃやばいと思ってがんばったら
気持ちのもちようで上がります。時間が足りないだけじゃないかな。

化学は、理論を完璧にして覚えまくったら8割は硬いですけど、
医学部だと95%くらいじゃないですか?

国語は私も理系だったのですが、まず漢文古文満点計画で、あと現代文で40落とせるみたいに考えてやったら
7割5分はいくのでないでしょうか。

センターは気持ちの持ちようがとにかく大事だと思います。
いろんな人が受けるんだからそんなに難しくない、センターに難問奇問は出ないと言い聞かせてやる気を出したらいいと思います。
年下なのに偉そうなことをすみません。
78名無しなのに合格:2008/03/01(土) 00:41:53 ID:7NJriBkM0
化学と物理がひどすぎる
理系の院生じゃないのか
自然科学への教養を軽視しすぎている
79文系 ◆2G/MvkwM5Y :2008/03/01(土) 00:50:48 ID:Shabymri0
英語やばすwwww

得意教科があるのはいいなあ
80コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/01(土) 02:02:27 ID:cHBOj17J0
追いコンから戻ってきました。
後輩や先輩に、これから頑張ってください!と言ったとき、
同時に心ん中で、俺もこれから頑張れ!とエールを送っていた。。。
81コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/01(土) 02:55:33 ID:cHBOj17J0
>>73
基本的に、僕は生物学の知識、ナッシングです。
ラットやマウスを扱っていたといっても、実は少しの間なんですよ。
ちなみに、脳スライスから神経発火を記録したり、薬物を投与したり、パッチクランプしたりしてました。

物理か生物か。。。物理は面白そうだなぁと思っているので、ひとまず勉強しようと思います。
でもゼロからは、きついですよね。。。
82コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/01(土) 02:57:22 ID:cHBOj17J0
すっげぇ眠い! おやすみなさいzzz
83名無しなのに合格:2008/03/01(土) 07:14:24 ID:EaNgG80PO
チャンスとみた。共に頑張りたいです。
84コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/01(土) 08:27:58 ID:cHBOj17J0
ふわぁあああ。みなさん、おはよです。

宣言通り、本日から受験勉強を開始します!
85コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/01(土) 08:34:59 ID:cHBOj17J0
>>74
志望校は、一応、暫定的に決めてあります。てか、すでに赤本2冊購入済みww
1冊は本屋で、もう1冊は以前にヤフオクで譲ってもらったものです。

再受験や年増不利の大学って、本当にあるみたいですね。特に、関東に集中しているとか。
僕は国立ならばどこでもバンバンザイなので、再受験生が不利にならないようなところを
選んで受験します。

生物学って、凄く面白そう。植物を除いて・・・。
86コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/01(土) 08:38:43 ID:cHBOj17J0
>>75
6年間私立は、やっぱきつすぎです。。。
87コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/01(土) 08:42:44 ID:cHBOj17J0
>>76
独身ですよ。。。彼女? え、なにそれ美味しいの???

もし合格したら、奨学金とバイトと親からの援助(将来絶対利子付けて返済すると言って)で、
なんとか乗り切りたいと思ってます。授業料免除とはいかなくても、ほんの少しでも安くなったりしないのかなぁ。
88コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/01(土) 08:47:10 ID:cHBOj17J0
>>77
ねこたんさん、いらっしゃーい♪
アドバイス、ありがと〜。

確かに、数学IAと化学、物理は結構すぐに点数上がる気がする。気のせいかもしれないけど。
リスニングは、上がる気しねぇ。まぁちゃんとやれば、上がるのかな。

同級生感覚で、色々教えてくれると助かります。
89コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/01(土) 08:48:24 ID:cHBOj17J0
>>78
思い切り、理系の院生です。
自然科学への教養を軽視しすぎている 、という意見に、全く反論できない俺orz
90コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/01(土) 08:53:35 ID:cHBOj17J0
>>79
別に英語が得意科目とは全然思ってないですよ。なんか読めた、点数取れたって感じ。
たまたまかもしれませんしね。文法や語法、単語、熟語、構文の基礎的なところが結構抜けているので、
そこを勉強して補えば、得意科目にできる自信はあります。
91コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/01(土) 08:54:14 ID:cHBOj17J0
>>83
共に頑張りましょう!
92名無しなのに合格:2008/03/01(土) 18:42:55 ID:3477/Kjk0
hoshuage
93コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/01(土) 19:35:10 ID:cHBOj17J0
俺、実は2ch初心者なんだけど、もしかしてsageてばっかりいると、スレ落ちたりするのかや?
もしそうなら、ときたま敢えてageしなきゃいけないのね。
94名無しなのに合格:2008/03/01(土) 19:36:57 ID:RjulIB+BO
なんか面白そうなスレ発見!
エール出版の荒川英輔か出してる医学部再受験に関する二冊の本に目を通してみたら?
荒川は2ちゃんでは叩かれまくってて、実際人間的に問題ありな点もあるらしいし、出してる本も他人のパクリとか言われてるけど、本自体は読んでみる価値はあるかと。

荒川信者より
95名無しなのに合格:2008/03/01(土) 19:40:07 ID:cnKGMkDxO
sageてても書き込みがあれば落ちないそーです。
96コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/01(土) 19:43:57 ID:cHBOj17J0
>>94
おお! そう言ってくれると嬉しいっす!

実は荒川本、一冊持ってます。てか、いま目の前にあったりしますww
「医学部再受験 成功する人・ダメな人」って本です。
科目ごとの、偏差値別の参考書に関する記述は、なかなか参考になりました。
97コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/01(土) 19:44:40 ID:cHBOj17J0
>>95
情報さんくす!
98コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/01(土) 19:47:28 ID:cHBOj17J0
書き込んだ後に、「合格できません」と表示されるの止めて欲しいww
刷り込みによって、本当に合格できないんだぁあああと思い込んだらどうするwwww
99コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/01(土) 23:03:51 ID:cHBOj17J0
受験勉強初日だし、まぁこんなもんかな。あと2〜3時間はいけるようにならないとなぁ。
土曜日で、一日中家にいたのを考えれば、もっと出来たような。反省。
http://imepita.jp/20080301/826760
100コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/01(土) 23:25:08 ID:cHBOj17J0
今日やったこと。

「これでわかる数学I+A」p.6〜68
教科書レベルからの参考書。ゼロからコツコツやっていきます。

「速読英単語」p.12〜80
単語ページは無視して、英文のみやりました。各英文、3回くらい音読。

「出口汪の新日本語トレーニング 基礎国語力編(上)」p.6〜39
小学生に戻った気分です。だんだん難しくなるようです。論理的思考力に主眼を置いてるみたい。
101廃人20歳 ◆wziRDWM1pQ :2008/03/02(日) 00:18:28 ID:9snTyERRO
>>99
乙です!さっそく7時間台ですか!!
速単の単語ページ飛ばすあたりが英語は出来ます。みたいな感じを受けます!悔しいです!
これでわかるでやってるんですか、なんか良さげだったんでVCは導入はこれでわかるを考えてmath!!
おやすみなさい
102コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/02(日) 00:47:15 ID:YJVmQmnQ0
>>101 廃人20歳さん
出来るから飛ばしているわけじゃないです。単語ページはやった方が良いと思うんですが、
やると僕すぐ眠くなっちゃうんで。英文を音読すると、眠くならずに意外と長続き出来てイイです。

「これでわかる数学」は、本屋で中身を見て、内容が自分のレベルに合っていそうだったのと、
タイトル通りわかりやすく書いてあり、楽しく勉強出来そうだったので、スタート本にすることに決めました。
僕の中では、楽しく勉強出来るかどうかは、とっても大きなファクターなので。
教科書とか、無味乾燥で、僕にはちょっと無理です。。。

今日もお疲れっす!
103コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/02(日) 00:53:38 ID:YJVmQmnQ0
サイエンスZERO、面白かったぁ〜。iPS誕生秘話が特に良かった。
それにしても、iPS細胞が凄く簡単に出来ると聞いて驚いたよ。
あと、山中教授がむちゃくちゃイイ人で、感動した。

来週は、グリア細胞についてやるみたい。もうストレートど真ん中。
来週も観なきゃ。。。
104コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/02(日) 00:56:43 ID:YJVmQmnQ0
ではでは、みなさん、おやすみなさいzzz
105コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/02(日) 05:54:14 ID:YJVmQmnQ0
おはようございます! なんか早く目が覚めてしまった。
今日は10時間目指すぞ!
106コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/02(日) 08:51:24 ID:YJVmQmnQ0
http://imepita.jp/20080302/316560

正弦定理の証明で、A>90°の場合がよく判らん。
なんでA=180°ーDと言えるの??? はぁ、やっぱ中学図形やらんとダメっすねぇ。
107コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/02(日) 08:57:32 ID:YJVmQmnQ0
>>100
書き忘れてたけど、使用している速読英単語は「入門編」です。

108名無しなのに合格:2008/03/02(日) 10:30:27 ID:fOOCVM3a0
ああ〜円に内接する四角形は対頂角の和が180°になるのね
つまりA+D=180°だしB+C=180°
中学レベルの教科書か参考書で証明が載ってるのかな?
わしはそうなのか〜と覚えましたよ。
円の中とか円が関係してくるだけでポポポッと定理が思い浮かべれるといいですね
円周角・接弦・方べき・トレミーなどなど
幾何は新課程で入ってきたので再受験生には要注意分野ですな
参考書は良いチョイスしましたね。それを一通り終えたら
センタートレーニング必勝マニュアルTAとUB(東京出版)お勧めですよ。
安いし・薄いし(無駄がまったく無い)・濃厚だし。繰り返しますがマニュアルのほうですからね。
ここで得た知識で更に二次用の何かの問題集やれば熟成されるのは間違いなし。
109コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/02(日) 12:06:04 ID:YJVmQmnQ0
>>108
うわぁあああ、ありがとです〜。理解できました!

えっと、「幾何は新課程で入ってきたので再受験生には要注意分野」ってどういうことですか?
確か僕が現役だったときにも幾何はあったような。。。授業さぼりまくりだったので気のせいかもしれませんが。

必勝マニュアル、ぜひやってみたいと思います!
110名無しなのに合格:2008/03/02(日) 12:31:08 ID:eToHtLAGO
幾何は旧過程は選択。多くの高校は飛ばしたのでは?
中学の図形やった方がいいと思う。マニュアルでも勧めてる。
都市部の進学校は中学完璧だから、積み上げれるとも言えるし。
111名無しなのに合格:2008/03/02(日) 12:38:17 ID:afQYtOrW0
おれやった覚えない。
112コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/02(日) 12:50:18 ID:YJVmQmnQ0
>>110
ああ、そうです! 選択だったんですよ。でも誰も取らず、授業でも確か飛ばされてました。
まぁ授業でやってたとしても僕には関係な(ry

で、つまり、いまは幾何は選択ではなく、必須になった、そういうことですね??
って、むちゃくちゃヤバいじゃないですか!
中学の図形、お前もゼロからやれというのか。。。
113名無しなのに合格:2008/03/02(日) 15:39:54 ID:fOOCVM3a0
幾何は幾何でもチェバ・メネラウス・方べきの定理などは
旧課程履修者は中学の時にやっているということで大学受験では出ないことになってたんです
ベクトルの正射影にも手間取りました;あれはトレーニングの方に良い問題が載ってますが焦らずに…
「これでわかる」でおおまかな基本部分はだいじょうぶですよ。私もこの時期使ってました。
少なくとも3月いっぱいはそれを信頼して最後までやり通すことに専念して下さい。ちゃんと載ってるんで
また間違えたのだけをちょと繰り返しながら。基本はホント大事
「これでわかる」で何気に分数関数の対称性とかがつかみやすくなったし
更にマニュアルやりこんでいけば、マーク模試では驚きの点数が。(変わらないというオチだったらそれも一興w)
マニュアルはTAとUBの二冊がありまして、最低でも両方含めて3週間で一周していただきたい。(付属の問題を全て解ききって)
もちろん他の科目も同時並行ということを考慮して。
私は直前期に他の科目も進めながら2週間で終えました、焦らず急がず理解することを念頭に…
一応…ず〜っと頑張りすぎるのではなく週一ぐらいで休んだほうが吉ですからね
114名無しなのに合格:2008/03/02(日) 15:55:29 ID:fOOCVM3a0
ちなみに、内接する四角形の話は
これでわかるTAのP216の左上にわかりやすい証明が載ってます。
図の角度で同じ色の線で表されてるの目で追っていけばわかりやすいかも
@は円周角の定理からきてますが、まさに@→A→Bの順ですね。
では長々と失礼しました。
115コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/02(日) 16:54:36 ID:YJVmQmnQ0
>>113
色々と教えて頂きましてありがとうございました!

「これでわかる」を使われていたんですね。自分にはかなり合った参考書だと思っていたのですが、
信頼してやり通すことに専念せよと言われれば、ますますやる気出てきます。

僕は一日休むと一気にリズムが崩れる人なので、一日の中に休憩を何回もはさんでいく作戦でいこうと思ってます。

>>114
うお。ほんとだ。
親切すぎるレスで、泣いた・・・。
116コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/02(日) 17:00:44 ID:YJVmQmnQ0
アマゾンで速読英単語のCD買おうとしたけど、売ってねぇじゃん!
本屋にあればいいけど。。。

みんな、どこで買ってるんだろ??
117名無しなのに合格:2008/03/02(日) 17:03:10 ID:k71pgFrc0
本屋で買ったよ〜
118コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/02(日) 17:34:24 ID:YJVmQmnQ0
追いコン行ってきます。
帰宅するのは深夜になるだろうなぁ。。。
119コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/02(日) 17:37:13 ID:YJVmQmnQ0
>>118
間違ってDelete(多分)押して、リロードポチポチしたら、一昨日書いた文が書き込まれてしまた。
何度もパーティに行ってたまるか! 俺は再受験生なんだぜ!
120コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/02(日) 17:42:57 ID:YJVmQmnQ0
いま本屋に行って聞いて来たんだけど、速読英単語のCDは取り扱ってないんだって。
なんかZ会出版って、同じ地区に一つしか販売店を指定してないんだとか。

一応その店に速読英単語は置いてあったんだけど、そこは指定じゃなくて、
学生からの要望が多かったために、少しだけ置かせてもらってるんだってさ。

Z会出版の販売戦略が全然判らん。。。
121名無しなのに合格:2008/03/02(日) 17:56:00 ID:k71pgFrc0
へぇ、Z会ってそういう売り方してるんだ
自分の場合は駅前のデカい本屋行ったらそこにあったけど
どうしても欲しいなら取り寄せてもらったら?
個人的にはシス単のがおすすめって言いたいところだけどね〜
122名無しなのに合格:2008/03/02(日) 18:57:11 ID:fOOCVM3a0
また追いコンwwわしは速単・速熟両方CD含め持ってるが
もういらないんだよな。速単はちょと古いからCDの読まれる文章が異なるかもだが
参考書一式あげたいぐらいだ。化学の重問とか1対1の数学とかまだ使えるだろうし
CDに関しては取り寄せる価値はあるかもね。(ちなみに俺も本屋で買った)
図書館で勉強するとき声出せないから。移動中の電車で聞く&読むができる。
更にリスニング慣れにもなるかもだしなぁ
123コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/02(日) 18:58:34 ID:YJVmQmnQ0
>>121
シス単も結構人気あるみたいですね。短いフレーズで単語を覚えるやつですよね?
個人的には、短くも長くもない文章の中で単語を覚えた方が効率的なのではと思ってるんですが。
124名無しなのに合格:2008/03/02(日) 19:16:36 ID:eToHtLAGO
俺は速単派。といっても、シス単はやったことないが。ターゲットと併用。

センターリスニング用にも、速単はいいかと思う。センターの最後の問いとか長いし。
125コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/02(日) 19:36:15 ID:YJVmQmnQ0
>>124
やっぱ速単+CDが最強な気がする。
126ペリー来航 ◆WXGiSVZK0w :2008/03/02(日) 19:59:14 ID:cS2DxoegO
ハロー
127コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/02(日) 20:13:01 ID:YJVmQmnQ0
>>126
こんちは。
128名無しなのに合格:2008/03/02(日) 21:15:25 ID:afQYtOrW0
院生さんは、即短は解説書もちゃんと読んでる?
129コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/02(日) 21:22:25 ID:YJVmQmnQ0
>>128
読んでます。
英文を理解しながら音読した後、次は日本語訳をチラチラ見て確認しながら音読。
その後、別冊の解説を読んで、最後にもう一度音読して次の英文へっていう流れでやってます。
130名無しなのに合格:2008/03/02(日) 21:45:54 ID:afQYtOrW0
へー。おれは、一度訳見ないで読んで、そのあと訳確認しながら、読んで
その時に解説も確認って感じかな。
131コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/02(日) 23:18:14 ID:YJVmQmnQ0
>>130
使い方はほとんど同じですね。解説を読んだ後、仕上げにもう一度読むと良いですよ。
ちなみに、翌日に復習として昨日やった英文を1〜2回読んでから、新しい英文を読んでます。
って、まだ始めたばかりなんですがww
132名無しなのに合格:2008/03/02(日) 23:36:21 ID:TFEFMFo+0
こりん
133コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/03(月) 00:40:41 ID:y3OmePPu0
>>132
〜星。すごく・・・メルヘンです。
134コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/03(月) 00:52:47 ID:y3OmePPu0
http://imepita.jp/20080303/029410

お疲れさまです!
135コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/03(月) 01:00:49 ID:y3OmePPu0
今日は・・・

「これでわかる数学I+A」p.72〜106
説明をじっくり読んで、問題は例題のみをやっています。

「速読英単語 入門編」p.86〜155
英文3回音読。単語ページは無視。別冊の解説は読んでます。

「出口汪の新日本語トレーニング 基礎国語力編(上)」p.41〜61
すごく・・・小学生です。。。

「岡野の化学をはじめからていねいに 理論化学編」p.8〜34
化学も勉強を開始しました。ゼロからのスタートっす!

時間は、数学>英語>化学>日本語トレ。いまは数学に時間を多く割こうと思います。
136コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/03(月) 01:02:06 ID:y3OmePPu0
寝るのが遅くなってしまた。明日は7時起きかな〜。
みなさん、おやすみなさいzzz
137焼き鳥 ◆fNvXM4PxWE :2008/03/03(月) 01:25:50 ID:PWpcRIsdO
コーシさん頑張ってますね〜

てかコーシさん、あまりスレに書き込み過ぎると勉強時間減りますよ?
2ちゃんはほどほどに(σ・∀・)σ

ではではノシ
138コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/03(月) 07:05:45 ID:y3OmePPu0
おはようございます!
今日は朝から雨! 雨、だ い き ら い!
139コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/03(月) 07:10:09 ID:y3OmePPu0
>>137 焼き鳥さん
そこそこに頑張ってますよ〜。

2chは、勉強開始前、食事中、あとは1コマ終わった後にチェックしてます。
ちなみに1コマは、1時間半〜2時間で設定。
毎晩うpしているストップウォッチに表示されている時間は、勉強のみしている時間です。
トイレに行ったりしたら、そこで一時ストップしているくらい。
140コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/03(月) 07:22:57 ID:y3OmePPu0
>>135
書き忘れていましたが、前日やったことを復習してから、新しいことに取りかかってます。
短期記憶に一時的に保存された情報を、頻繁に想起することによって、長期記憶へ移行させる作戦です!
141名無しなのに合格:2008/03/03(月) 11:26:22 ID:QslHDaXW0
院生さんは、4月からも院生なの?
142コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/03(月) 11:44:27 ID:y3OmePPu0
>>141
そのつもりです。もしRA費が出なかったら、中退するかもしれません。

腹減ったなぁ〜。何か買ってくるか。。。
143コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/03(月) 12:33:08 ID:y3OmePPu0
いまは学力ゼロの段階だから、やっぱり理科は一科目に絞って勉強した方がいいかな?
いまのところ、化学は覚えることが多いから、先にやろうと思ってるんだけど。
それとも、化学も物理もどっちもやっていった方がいいのかな?

りか、と入力して、最初に「梨花」と出る俺ってorz にぱー。
144名無しなのに合格:2008/03/03(月) 13:52:49 ID:HwQLapO60
みんながんばれ
145コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/03(月) 14:06:10 ID:y3OmePPu0
>>144
頑張るよー!

昼寝したらなんかエロい夢見た。。。
146コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/03(月) 15:15:35 ID:y3OmePPu0
くもんの中学英文法(くもん出版)もってる人いる??
評判が良いみたいなんで興味あるんだけど、本屋になくて、どういう内容か判らない。。。
知ってる人がいたら教えてください。
147名無しなのに合格:2008/03/03(月) 15:29:25 ID:RES5W/b20
純粋な幾何は入試に出てないよ
大数で有名大の過去問を見る限り
だから高数関連の本でいちいち幾何をやるのは無駄
中学でやるタイプの幾何はまず出ない
148焼き鳥 ◆fNvXM4PxWE :2008/03/03(月) 15:31:16 ID:PWpcRIsdO
コーシさん英語得意なんですよね?
参考書はフォレスト一冊、問題集はネクステと英頻位で十分だと思いますよ

確かにその本は評判は良いけど、英文法のためにわざわざ中学からやり直すのは時間が勿体無いですよ
受験生、特に浪人は参考書にあれこれ手を出しすぎて結局自滅するパターンを自分は十分過ぎるほど理解していますから、どの教科も参考書は分厚いの一冊、問題集は二冊から三冊とある程度割り切った方が絶対いいです!
実際、受験に失敗した人は参考書にあれこれ手を出したり、一つの参考書を終わらせていないような事をしているのが多いです…

ただし数学や現代文なら中学のからやってみてもいいと思いますが、それも自分の一年間の計画と照らし合わせて考えてみて下さい
149名無しなのに合格:2008/03/03(月) 15:51:47 ID:RES5W/b20
>>146
それはセンターの英語で一桁台ぐらいの人がやる超初心者本
英語を始めたばかりの小学生にはお勧め
150廃人20歳 ◆wziRDWM1pQ :2008/03/03(月) 16:06:27 ID:hwxl3lAtO
こーしさんには必要ないかもなぁ・・
一応コンテンツと最初の1ページのみ
http://imepita.jp/20080303/577490
http://imepita.jp/20080303/577680
http://imepita.jp/20080303/577910
http://imepita.jp/20080303/578150
151コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/03(月) 16:32:08 ID:y3OmePPu0
ダメだ。。。今日、全然集中力が続かない。。。
てか、すぐ眠くなる。。。
152コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/03(月) 16:36:46 ID:y3OmePPu0
>>147
それじゃあ幾何は、後回しにしても構いませんかね?
いまやっている「これでわかる数学I+A」の最後の章が平面図形なんですが、出来ることなら飛ばしたい。
確かに、二次ではほとんど出ないっぽいですしねぇ。
ただ、他の分野で、平面図形の知識がないと判らないような問題が出ないか気がかりではあります。
153コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/03(月) 16:43:15 ID:y3OmePPu0
>>148 焼き鳥さん
英語が得意という自覚はないです。たまたまセンターの英語が読めただけで、本当に英語力が
あるとは思えません。記述模試で高い偏差値が出せたら、そのときは相対的に自分は得意なんだなぁ
と思うでしょうが。

ちなみに、フォレストは持ってます。読むと、すぐ眠くなりますzzz

僕、もうすでに"参考書にあれこれ手を出してしまう症"なんですが。。。

いまはまだ必要と感じたものをただ勉強しているって感じだけれど、
やはり早い段階で計画を立てた方が良いですねぇ。
154コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/03(月) 16:46:21 ID:y3OmePPu0
>>149
なるほど〜。
評判が良いし、とりわけ「医学部再受験 成功する人・ダメな人」で、

英作文が出される大学を受ける場合、今の偏差値に関係なく、中学レベルの文法ミスを防ぐ意味で、
絶対に目を通しておくことをお薦めします。

と、書かれてあったので、やった方が良いのかなぁと思ったのでした。
155コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/03(月) 16:50:12 ID:y3OmePPu0
>>150 廃人20歳さん
おお! わざわざうp、どうもありがとです〜。
コンテンツと最初のページを見る限り、確かにこれはちょっと自分には合ってない気がしますねぇ。

みなさんのおかげで、くもんの中学英文法はスルーすることにしました!
156名無しなのに合格:2008/03/03(月) 17:55:59 ID:50q29oZIO
センターはフィーリング、記述では歯が立たず程度の英語力ならやっといた方がいいと思うけどね。高校英文法とかなり内容被ってるし。
代ゼミや全統の記述で常に偏差値60未満くらいなら、このレベルに少なからず抜けがある。俺はそうだった
157コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/03(月) 19:04:44 ID:y3OmePPu0
>>156
こういう意見があるから迷うわけで。って、なんという優柔不断ww
一度記述式模試を受けてみて、そこそこ出来るなら飛ばしておkってことにします。。。
158廃人20歳 ◆wziRDWM1pQ :2008/03/03(月) 19:14:59 ID:hwxl3lAtO
ちなみに自分は1週目終わったんで最低でもあと2週ぐらいはするつもりです^^


(不安にさせてやろーっと(´・ω・`))
159名無しなのに合格:2008/03/03(月) 20:10:04 ID:36pRJXy30
スレタイがゼロの使い魔にしか見えなかった自分が凄く嫌になりました
160コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/03(月) 20:23:14 ID:y3OmePPu0
>>158
1週目、お疲れさまっす! やっぱり信じた参考書を何度も繰り返す、これが一番ですね〜。

べ、別に、不安になんかさせられないんだからね!!
で、でも、ちょっとは不安になってもいいかな、なんて・・・?
161コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/03(月) 20:25:38 ID:y3OmePPu0
>>159
そんなあなたは釘宮病ですね。。。
162名無しなのに合格:2008/03/03(月) 20:59:37 ID:QslHDaXW0
ほんとに平面図形って使わないのか?チェバの定理とか、方べきの定理
知らなくてもいいの?
163コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/03(月) 21:01:40 ID:y3OmePPu0
>>162
そう! まさにそれが僕の知りたかったこと!
誰かそのあたりのことを知っている人はいませんか??
164焼き鳥 ◆fNvXM4PxWE :2008/03/03(月) 21:43:27 ID:PWpcRIsdO
いやいや、方べきの定理もチェバの定理も必要ですよ…
例えば中学の幾何の範囲の合同は高校の範囲では特に証明とかなく頻繁に出てきます
中学の範囲をやれって皆が言うのは、そういう所が抜けているならやれって事であって、理解しているなら無理にやる必要もないし、わからなそうならやっておいた方がいいって事です
165名無しなのに合格:2008/03/03(月) 22:03:53 ID:QslHDaXW0
>>147
147さんの言う中学でやるタイプの幾何って何だろう?
166コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/03(月) 22:05:53 ID:y3OmePPu0
>>164
中学の幾何を理解していないと、高校の内容で消化不良を起こすところが出てくるってことっすね。
僕は中学の幾何の知識が見事にすっ飛んでいるので、軽めの本で勉強することにします。
167コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/03(月) 22:11:41 ID:y3OmePPu0
>>165
147で、「高数関連の本でいちいち幾何をやるのは無駄」とあるので、
高校数学でやる平面図形全般のことではないのかなぁと思ったのですが。違うのかな?
168コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/04(火) 00:23:00 ID:cFfHqxNt0
お疲れさまです!
http://imepita.jp/20080304/012950
9h39m
169コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/04(火) 00:26:10 ID:cFfHqxNt0
一ヶ月で画像消えるんで、昨日と一昨日の分を書いておきます。

一昨日: 7h14m
昨日: 10h36m
170コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/04(火) 00:28:44 ID:cFfHqxNt0
今日は一日中家にいたにもかかわらず、10時間いかなかった。。。反省。
明日は、院に行くかもだから、あまり出来ないかも。
それでも最低5時間くらいは確保したいなぁ。。。
171名無しなのに合格:2008/03/04(火) 00:36:57 ID:zGBAj2C00
院って、休み多いんだね。
172名無しなのに合格:2008/03/04(火) 00:38:29 ID:mD0fMR+b0
よく頑張ってるね。この調子でずっと続けていければ可能性は高いと思うわ。
173コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/04(火) 00:42:36 ID:cFfHqxNt0
本日の成果!

「これでわかる数学I+A」p.110〜154
確率の前までやりました。明日は楽しそうな確率です。

「速読英単語 入門編」p.160〜229
明日で一周目完了予定。ってことは、四日で一周ですな。

「出口汪の新日本語トレーニング 基礎国語力編(上)」
手袋を買いに、テラ懐かしす。
そして、いまになって読むと、おかしなところに気付いて、突っ込みそうになりますw

何故母さん狐は、恐い思い出があるからといって、恐ろしい人間のいる町へ子狐を一人だけで行かせたのか? とか、
何故母さん狐は、子狐の手を片方だけしか人間の子供の手にしなかったのか? とか、ねww

「岡野の化学をはじめからていねいに 理論化学編」p.36〜61
イオン化エネルギー、電子親和力、電気陰性度、イオン結合、共有結合、金属結合、配位結合。

てか、岡野化学、マジでテラ判りやす。。。化学面白いよ化学。。。
174コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/04(火) 00:45:36 ID:cFfHqxNt0
>>171
グ、グサぁあああああ。
ち、違うんんです。むしろ院は基本的に休みはないです。特に後期課程の学生は。
さぼってるだけです。ラボの人の誰も、まだ僕が医学部に挑戦しているなんて知らないです。
ていうか、秘密にしてます。ああ、ごめんなさい、ボス、そしてラボメンバー。。。
175コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/04(火) 00:47:44 ID:cFfHqxNt0
>>172
はい! このままの調子で頑張っていきます!

「ずっと続けていれば」→受かるまで→何年かかるか判らん!
176コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/04(火) 00:59:01 ID:cFfHqxNt0
みなさん、おやすみなさいzzz
177名無しなのに合格:2008/03/04(火) 01:01:14 ID:mD0fMR+b0
今までこういう医学部目指す系のスレをいくつも見てきてるんだけどね、そのほとんどが途中で>>1が投げ出して、不在になって終わるんだよ。
ここの>>1にはそういうのにはなってほしくない。合格するまで見て応援するから、ぜひとも最後まで続けてほしい。
178名無しなのに合格:2008/03/04(火) 01:06:33 ID:DVDFRqv40
まだ先の話だろうけど、止めるなら止めるでちゃんと断念するって書き込んでね
もちろん医学科合格で締めるのが一番だけどね
179コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/04(火) 07:05:19 ID:cFfHqxNt0
みなさん、おはようございます!

今日も雨です! ということで、今日も院へは行かず、大人しく家で勉強することにします!
180コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/04(火) 07:11:56 ID:cFfHqxNt0
>>177
絶対にスレを放棄するようなことはありません!
僕は、生涯の職業を医師すると決意したので、絶対に諦めたりしません!
合格するまで続けます。また、ときどき見に来てください。。。
181コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/04(火) 07:18:58 ID:cFfHqxNt0
>>178
医学部受験を断念して、一切勉強をしなくなる、ということは有り得ません!
上記と同じことを書いてしまいますが、僕は絶対に医師になると決めたからです!

しかし、現実は厳しいのは重々承知です。2、3年経てば、間違いなく親から就職せよとの
命を受けることになるでしょう。たとえ就職することになっても、医学部受験を諦めたりしませんし、
このスレを放棄して終わらすようなことはしません!

最後は、"医学部合格"、で締めたいと思っています。
182コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/04(火) 07:24:31 ID:cFfHqxNt0
基本的にこのスレは、毎日最低3回は書き込むことにしています。
その3回とは、起床時、就寝時、そして勉強時間です。

勉強時間は、たとえその日、全く勉強していなかったとしても報告します。
183名無しなのに合格:2008/03/04(火) 10:38:43 ID:ypxSqYqqO
まぁ精神崩壊しなきゃ良いけどね。
184名無しなのに合格:2008/03/04(火) 11:03:17 ID:fBtnbTSK0
>>1って結構頭良さそうだよ
どこ大目指してるの?
185コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/04(火) 12:41:27 ID:cFfHqxNt0
>>183
雛見沢症候群を発症しないように気をつけます!
186コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/04(火) 12:50:22 ID:cFfHqxNt0
>>184
自分の頭が良いと思ったことはないですけど、もし良いなら嬉しいですねぇ。

全然参考にはならないんですけど、去年の大晦日に「人体の不思議展」に行ったとき、
脳年齢を測ってもらったら、17歳でした!

ただ、テスト内容が、モニターにいくつかの数字が表示されて、それを1から順番に押していく、
というものだったので、その結果は、このタスクにおける能力は17歳程度でした、
というものに過ぎず、実際の脳年齢とは関係ないと思います。

というか、そもそも脳年齢なんてもんは、多角的に調べる必要がありますからねぇ。
187コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/04(火) 12:51:53 ID:cFfHqxNt0
>>184
ちなみに、どうして頭が良さそうと思われたのか、ぜひ知りたいですww
188コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/04(火) 12:56:59 ID:cFfHqxNt0
>>184
志望大学は、いまのところ岡山大学です。

再受験生に厳しくなく、非常に難関ではあるけれど絶対に無理とは思えない大学の中で、
岡山大学は最も良い大学と判断しました。
189名無しなのに合格:2008/03/04(火) 13:08:07 ID:+ILaEvnQO
僕もこのスレに参加していいですか?医学部目指してます。真剣です。
190コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/04(火) 13:42:09 ID:cFfHqxNt0
>>189
ぜひぜひ参加してください! 真剣ならばなおさらです!
もし良ければ、これからコテハンで参加してください!
お互い、合格を勝ち取れるよう、頑張りましょう!!
191ジム:2008/03/04(火) 19:03:25 ID:+ILaEvnQO
昼に書き込んだ者です。今年22歳になります。よろしくお願いします。
192ジム:2008/03/04(火) 19:04:47 ID:+ILaEvnQO
昼に書き込んだ者です。今年22歳になります。2ch初心者ですが、よろしくお願いします。
193名無しなのに合格:2008/03/04(火) 19:05:15 ID:3a6fyhUrO
いやー、勉強って疲れるね
194コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/04(火) 19:51:31 ID:cFfHqxNt0
>>191
ジムさん、よろしくです!

ジムさんは、浪人? 良ければ簡単に自己紹介して頂けますか?

あと、僕も2chは初心者なので最近知ったのですが、本人確認のためのトリップを
付け加えて頂いた方が良いかもしれません。
195コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/04(火) 20:02:00 ID:cFfHqxNt0
>>193
僕はゼロから勉強しているので、内容が新鮮で、結構楽しく勉強出来ていますよ!
でも、問題が難しくなったり、覚えることが増えたりすると、一気に疲れるんだろうなぁ。。。
196ジムErgfvWec:2008/03/04(火) 23:16:44 ID:+ILaEvnQO
トリップのこと知りませんでした。すいません。僕は今3浪目です。ずっと予備校通ってました。今年のセンターは89%でした。後期の勉強が思うようにいかない時にこのスレをみて元気をもらいました。
197ジムErgfvWec:2008/03/04(火) 23:17:15 ID:+ILaEvnQO
だから今年受かればコーシさんに勉強のアドバイスしたいと思ってますしもし落ちたら1年間一緒に切磋琢磨しあいながら頑張っていきたいと思ってます。年下なのに何かでしゃばってすいません。
198ジム ◆tWkBw6KvQs :2008/03/04(火) 23:27:55 ID:+ILaEvnQO
トリップこれでいいんすかね?
199ペリー来航 ◆WXGiSVZK0w :2008/03/04(火) 23:45:10 ID:ilYzAoENO
>>198
それでOKだよー
200名無しなのに合格:2008/03/05(水) 00:13:10 ID:9jvbx0ZuO
ジムさん、どこの予備校行ってたん?
予備校行くか悩んでいるんだ。
201コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/05(水) 00:17:38 ID:0xyIkcjU0
>>196
僕も最初、トリップってなんぞ??と思ってました。

ジムさんは3浪なんですね。
センター89%って、今の僕からするとテラ高す! すげぇっす!

スレを見て元気をもらいました、で泣いた。。。僕の方こそ、そのコメに元気もらいました!
こんなふうに、このスレでは、みんなでお互いモチベーションを高め合いながらやっていけたらなぁと思います。


202コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/05(水) 00:25:18 ID:0xyIkcjU0
>>197
後期を控えているんですね。今はとにかく頑張ってください!

むしろ同級生感覚で書き込みしてください!
でもって、一息ついたら、色々教えてください!
203コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/05(水) 00:35:41 ID:0xyIkcjU0
今日もお疲れさまです!
http://imepita.jp/20080305/019080
11h 2m
204コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/05(水) 00:47:02 ID:0xyIkcjU0
本日の成果!

「これでわかる数学I+A」p.110〜188
これで残りは平面図形のみです。平面図形はとりあえず後回しにして、明日からは2周目に入りたいと思います。

「速読英単語 入門編」p.232〜292
4日目で1周目完了! 英文と解説だけやってます。明日からは2周目に入ります。

「出口汪の新日本語トレーニング 基礎国語力編(上)」p.81〜111
上巻、終わりました! 小学生レベルでテラ簡単!と思っていたけど、結局いくつか間違えましたorz
もう小学生からやり直して来(ry 繰り返すような本ではないので、下巻の方に進みたいと思います。

「岡野の化学をはじめからていねいに 理論化学編」p.64〜77
時間配分間違えて、第3講半分しか終わらなかったorz 明日は今日の残りもやって第4講までやりたいです。
C, Si, SiO2, SiC・・・こいつら絶対に夢に出てくるww
205コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/05(水) 00:49:43 ID:0xyIkcjU0
明日は大学でバイト(予定)です。。。
余り勉強出来ないかもしれないけど、最低5時間は確保します!

ではではみなさん、おやすみさいzzz
206ジム ◆tWkBw6KvQs :2008/03/05(水) 00:59:42 ID:C2ydHPHvO
予備校は駿台です。色んな予備校でテキストみてきた方がいいですよ。
コーシさん、お互い頑張りましょう。僕も明日から勉強時間報告したいっす。ではおやすみなさい。
207名無しなのに合格:2008/03/05(水) 04:21:33 ID:YynENOsb0
何のバイトですかあ?
208コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/05(水) 06:19:30 ID:0xyIkcjU0
みなさん、おはようございます!

3月に入るまでは7時間〜8時間くらい寝ていたんですが、受験勉強が始まってからというもの、
どういうわけか早く起きてしまうようになりましたww

まるで翌日が遠足の小学生のように、気分が高揚していると早起きになってしまうんですよね。。。
209コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/05(水) 06:24:37 ID:0xyIkcjU0
>>206
はい! お互い、頑張りましょう!
後期までは絶対に体を壊さないよう健康管理には気をつけてください!
外出して戻ったときには、手荒いとうがいは欠かさずに!
ちなみに、イソジンは使っちゃだめです。あれは余計、風邪になりやすくなるんで。。。
210コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/05(水) 06:26:25 ID:0xyIkcjU0
>>207
プログラミングのバイトですよ!
211コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/05(水) 06:49:58 ID:0xyIkcjU0
>>204
>「これでわかる数学I+A」p.110〜188
p.155〜188の間違いでした。
212名無しなのに合格:2008/03/05(水) 08:13:38 ID:YynENOsb0
理系の人はそういうバイトできていいですね。
213コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/05(水) 10:16:41 ID:0xyIkcjU0
英語は、「速読英単語 入門編」が終わったので、次は何をするか朝から考えてました。
(使用する参考書や勉強法について、あれこれ熟考してしまう悪い癖があります。
 昔からかなりの参考書マニアで、買うだけ勝って、やらないタイプ←落ちる人の典型的パターン!)

で、悩んだ挙げ句、「総合英語Forest」をやることにしました。
僕は文法をちゃんと学んだことがないので、至るところに穴があるんですよねww
ただ、あまり時間をかけてもそれほど効果は望めないと思うので、ささぁーっと通読しようと思います。
214コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/05(水) 10:20:10 ID:0xyIkcjU0
Z会のサイトで、以下の三商品を購入しました!

「速読英単語 入門編 CD」
「速読英単語 必修編」
「速読英単語 必修編 CD」
215コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/05(水) 10:27:43 ID:0xyIkcjU0
英語はこれから毎日、「速読英単語 入門編」を復習し、「速読英単語 必修編」の英文を
3月中に1周できるようなスペースでやり、「Forest」で文法を軽く勉強する、
というスタンスでやっていきたいと思います。

早くさっき購入した上記三商品、届かないかな〜。
216コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/05(水) 11:21:39 ID:0xyIkcjU0
医学部再受験を成功させるために、これから日々の食事にも気をつけていこうと思います!

と、いうわけで、先程ネットにて、有機発芽玄米を購入しました。
ここしばらくずっと自炊していなくて、ご飯はスーパーやコンビニなどで賄っていたんですが、
医学部再受験という高い高い壁を乗り越えるにあたって、これから常に心身ともに健康でいる
ために、以前実践していた健康食に戻すことにしました!
(実は、僕は自他ともに認めるかなりの健康オタなんですww)

食事の中心は、有機発芽玄米、野菜、果物、ミネラルウォーターです。
朝は卵かけご飯にしていただきます。また、納豆は毎日食べます。

いま食生活が乱れている方は、これから僕と同じように食生活を改善されることをお薦めします!
体が健康的になり、その結果、脳もよく働くようになります。その状態で勉強すれば、
これまで以上に勉強に集中できるようになると思います。

ちなみに、僕は便秘には滅多にならないのですが、便秘にお悩みの方は、まずは発芽玄米から
始めてみると良いと思います。発芽玄米は食物繊維が多く、便秘に効果抜群です!
発芽玄米を食べ続けると、トイレットペーパーがいらなくなるくらいです。
なお、発芽玄米は白米よりも残留農薬が多いため、できれば有機栽培の発芽玄米をお薦めします!

なんか誤爆みたいな内容になってしまいましたが、健康管理は非常に大切なことなので取り上げました。
217名無しなのに合格:2008/03/05(水) 11:28:24 ID:lVyZRWQsO
現在21歳の大学生だが、医学部を受けようか考え中
そのうち参加するかもしれないからよろしく
スレ主がんばれ
218コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/05(水) 12:02:30 ID:0xyIkcjU0
>>217
ぜひ参加をお待ちしております! 頑張ります!
219落武者 ◆5N3PBHNITY :2008/03/05(水) 12:09:31 ID:SDgkOFCKO
医学部志望じゃないんだけど参加していいかな?
そもそも理系ですらないww
つか参加ってなんだww
スペック
【2007年度センター試験63%】
【推定偏差値50】
【再受験+文転】
理系科目が壊滅的に出来ないのに、理系の学部行って死亡…orz
今年は受験せずにいきなり二浪だけど阪大経済学部目指す。
医学部よりずっと簡単だろうけど俺にとっては無謀な挑戦。
今年は代ゼミで一年間頑張る。
全落ちしたら出家www
220コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/05(水) 12:34:24 ID:0xyIkcjU0
>>219
ぜひ参加してください! 目標とする学部は違っても、一生懸命勉強して受かってやるぜって
気持ちがあれば、なおさらおkです!

てか、そもそも参加基準なんてないんです。誰でも参加しておkですよ〜。

僕も壊滅的な偏差値で大学に入りましたが、一夜漬け(出るところの丸暗記)と
友人パワーでなんとか乗り切りました。

僕にとって、医学部はすっごく難しいけれど、文系はそれくらい難しいです。
社会2科目とか、マジありえん。。。無理です。

お互い、頑張りましょう!
221コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/05(水) 12:38:50 ID:0xyIkcjU0
>>220
気になったので、修正。

文系は→文系も
「目標とする〜」と「てか、そもそも〜」の順序は「なおさら」があるから、逆の方が良いかな。
222落武者 ◆5N3PBHNITY :2008/03/05(水) 14:00:02 ID:SDgkOFCKO
>>221
サンクス

理系科目苦手なだけならまだしも文系科目得意で好きなのに理系行った俺は池沼…

お互い頑張ろう(^^)
それにしても毎日安定して勉強出来るのが羨ましい。
俺なんか10時間した次の日は2〜3時間という現象が…

とりあえず今から18:00まで頑張るノシ
223落武者 ◆5N3PBHNITY :2008/03/05(水) 14:01:13 ID:SDgkOFCKO
おっと正確には>>220か。
22427 ◆5pN1deNri6 :2008/03/05(水) 15:56:52 ID:OOfxu/7J0
今年のセンター試験を時間を計ってやってみた

英語
89/200 
時間内に終わりません。

数1A
48/100 
2次関数って何だっけ?

数2B 
62/100 
ベクトル解析忘れたー、あれ?高校で習ったかな?

物理
88/100
円柱座標ってどう使うんだったかなぁ?

生物
56/100
10年ぶりに生物やったわ・・・

あまりにも出来なくて、国語と社会はやる気が無くなりここで終了。
残りは明日にでもやるか・・・

自分は教科書レベルもろくに分からないということが判明したので、
基礎的な問題集を夏までにひたすらやりたいと思います。


ところで、大学院の卒業式まであと10日となりました。
あっという間の8年間でしたねぇ。

225コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/05(水) 18:15:50 ID:0xyIkcjU0
いま帰宅!
野菜をいっぱい買ってきました!

今日はぶっちゃけ全然勉強できてないので、夕飯食べたら頑張ります!
226コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/05(水) 18:18:28 ID:0xyIkcjU0
>>224
物理、高いですねぇ。いいなぁ。。。

27さんは、マスターさん? それともドクターさん?
良ければ簡単に自己紹介してもらえると嬉しいです。

これから受験勉強するってことは、僕と同じ再受験生ですか??

卒業されるんですよね!? おめでとうございます!!
227コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/05(水) 20:55:29 ID:0xyIkcjU0
や、やべぇ。。。
今日はちょっと虚無の魔法にかかってる。。。
228ジム ◆tWkBw6KvQs :2008/03/06(木) 00:06:04 ID:IW4zvArFO
6h。なんか勉強する気がおきん。はぁー
229落武者 ◆5N3PBHNITY :2008/03/06(木) 00:36:03 ID:LRx9LTd4O
今日の勉強
数学 黄チャート二時間
英語 ネクステ 二時間
国語 古文 一時間
地理 実況中継 二時間
化学 センター過去問 一時間
政経 面白いほど 一時間
230コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/06(木) 01:43:12 ID:pGwZiuCs0
本日の成果!

「これでわかる数学I+A」
2周目完了。例題のみ全問チェック。平面図形は無視。

「速読英単語 入門編」
2周目完了。全英文を1回だけ音読。

「岡野の化学をはじめからていねいに 理論化学編」p.78〜88
第4講までやるつもりが、3講止まり。明日、頑張ります。
231コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/06(木) 01:47:45 ID:pGwZiuCs0
みなさん、お疲れさまでした!
http://imepita.jp/20080306/059170
6h 14m

今日判ったこと。
午前中に怠けると、勉強のリズムが崩れ、その日は一日中集中力が続かないないということ。
逆に言えば、午前中に集中して勉強すれば、良いリズムが生まれ、思い通りに勉強が捗るということだ。
232コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/06(木) 01:53:00 ID:pGwZiuCs0
今日はあまり勉強できなかったので、明日は大学へは行かず、家に籠って頑張ります!

遅くなってしまったので、起床は8時くらいかな。
それではみなさん、おやすみなさいzzz
23327 ◆5pN1deNri6 :2008/03/06(木) 02:27:28 ID:leeMSjpK0
>>コーシ
マスター卒業見込みです。
物理学科出身なので流石に物理はある程度出来るみたいです
234Q太郎@ ◆KxWTVBlesg :2008/03/06(木) 02:28:32 ID:AOgQFtL0O
正式に再受験を決めたわけじゃないけど、とりあえず勉強は今からでもやっておこうと思うので参加

某地方国立大理系2年の国公立医学部志望です
2年の受験ブランクがあるので学力はかなり低いと思うけど、来年医学部に合格することを目指します

現時点でやろうと思う教材
英語
センター英語面白いほど(文法編)
英文解釈これだけは数学
代ゼミマーク基礎問題集

まずは英数を復習しつつセンターレベルに乗せることが短期目標
235Q太郎 ◆KxWTVBlesg :2008/03/06(木) 02:30:32 ID:AOgQFtL0O
あ、俺は>>217です
236名無しなのに合格:2008/03/06(木) 03:08:12 ID:GfN6OUVqO
今、保健学科の二年なんですが、国家試験取得後に再受験を考えています。まだ決めかねていますが…
大学卒業後に一年くらい勉強して入るつもりですが、今からそれに備えてやれることをやっておこうと思います(英語とか)。
237名無しなのに合格:2008/03/06(木) 06:17:30 ID:sPpG0Hg40
>>コーシ
5月から始まる模試は受ける?
238コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/06(木) 08:24:07 ID:pGwZiuCs0
みなさん、おはようございます!
ちょっと、寝坊しちゃいました。
239コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/06(木) 08:27:29 ID:pGwZiuCs0
>>233 27さん
物理屋さんでしたか。

どうして医学部の道を選ばれたんですか? すごく興味ある。
240コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/06(木) 08:32:10 ID:pGwZiuCs0
>>234 Q太郎さん
ほいほい、これから一緒に頑張っていきましょう!
とりあえず勉強を始めてみる、というのはとても良いことだと思います!

僕の場合、復習ではなく、本当にゼロから勉強しているので、かなーりヤバいです。
泣きそうです。
嘘です。
241コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/06(木) 08:35:46 ID:pGwZiuCs0
>>236
僕が言うのもなんですが、英語と数学だけでも勉強しておくと、かなり良いと思います。
英語は言語でしかも外国語なので、毎日やらないと下がってしまうし、
数学は論理的プロセスを暗記する必要があるので、やっぱ凄く時間がかかるんですよね〜。
僕なんか泣き(ry
242コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/06(木) 08:42:40 ID:pGwZiuCs0
>>237
5月からの模試は、受けます!

でも・・・
模試は出来る限り沢山受けた方が良いのか(あれば月に2つ、3つ受ける)?
どこが主催している模試が良いのか(模試に関する予備校ランキング)?
各予備校の模試のレベルは(どこのが簡単で、どこのが難しい)?

などなど、模試に関して僕は全然判らないので、いずれここで聞こうと思っていたのでした。
243落武者 ◆S5ptMmenHw :2008/03/06(木) 12:25:05 ID:LRx9LTd4O
寝坊したーー…orz
つか寝坊ってレベルじゃねぇ
昨日遅くまで寝れんかったからな…
今からでも必死に頑張る(´・ω・`)
244名無しなのに合格:2008/03/06(木) 13:18:36 ID:QGOkFn0y0
参加者が増えて賑やかになってきましたな
245コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/06(木) 15:14:13 ID:pGwZiuCs0
たばこ1000円時代は来るのか(from Yahoo! JAPAN)

いえいえ、そんなこと言わずに10,000円くらいに上げてください。

吸う人は副流煙のことを考えてください。お願いしますお願いします。
特に、もし周りに妊婦や子供がいたら、絶対に吸わないでください。お願いしますお願いします。
246コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/06(木) 15:16:19 ID:pGwZiuCs0
そういえば、以前Natureに、喫煙者はニコチンがあるときにしか集中出来なくなる、
みたいな内容の論文が載っていたような気がする。あれ? 違ったっけかな。。。
247名無しなのに合格:2008/03/06(木) 17:26:57 ID:xDoIuTbN0
たばこ一箱1万なんかにしたらだれも買わなくなってどっからそこから得てた大量の税金をまかなうのさ?
248名無しなのに合格:2008/03/06(木) 17:31:00 ID:g5dtbsSgO
>>247

タバコによる税の損失分以上に、医療費が減額するんじゃね。

あと、仮に壱万円にしても買う奴は買う。
249ラウール ◆mE1G6ZQ.MA :2008/03/06(木) 17:44:58 ID:q4f+ObhQO
私も院生で、今年から医学部受験を決意しました。こちらに寄せてもらいながら、頑張るのでよろしくお願いします。理科は化学・生物です。
250コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/06(木) 18:28:56 ID:pGwZiuCs0
>>247-248
記事によると、1箱1,000円にして消費量が3分の1に落ち込んだとしても、3兆円を超す
税収増が見込める、とのことだったので、一万円にしても買う人は買うわけで、
税収も出来るし、喫煙者数も減って、一石二鳥なんじゃないのと思ったわけです。
251コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/06(木) 18:33:42 ID:pGwZiuCs0
>>249
ラウールさん、よろしくお願いします!
一緒に頑張っていきましょう!
てか、人が増えてきて、ここもやっと段々賑わってきた!

理科は、物理ではなく生物なんですね。
僕は物理にする予定ですが、再受験の本では生物をお薦めしてるんですよねぇ。

ちなみに、英語が出来まくって、物理と生物に問題がないなら、それこそ学士編入が狙えますよ。
252ペリー来航 ◆WXGiSVZK0w :2008/03/06(木) 18:56:07 ID:RaOax5r8O
身のまわりが落ち着いたので俺も参加しようと思います

ちなみに二浪です
よろしくお願いします
253コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/06(木) 19:36:59 ID:pGwZiuCs0
>>252
ペリー来航さん、これからもよろしくお願いします!

やはり目標は医学部ですか??
254名無しなのに合格:2008/03/06(木) 20:04:11 ID:hcQUj2Aa0
えー税収増なんだー
減だったら医療費削減→医療報酬削減→医師減少になると思って
大変な事してくれるなーと思いまして。
自分も医師目指してます。
255コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/06(木) 20:07:53 ID:pGwZiuCs0
>>254
一緒に頑張りましょう! 良ければまた来てください。
256ラウール ◆mE1G6ZQ.MA :2008/03/06(木) 22:55:35 ID:q4f+ObhQO
>>コーシーさん

ともにがんばりましょう

学士入学を試みた先輩がいまして、傍で見ていて大変そうなのと選考が不明確なので、大学入試を選びました。

実は、学部から院に上がる時にも大学入試にチャレンジしました。その時は理学部を狙ってました。後期の大学は合格はしたものの、院と天秤にかけ院をとりました。ちなみに私は文系です。

情報通ではありませんが、物理の方が高得点が狙い安く、良書も出てると聞きます。私が生物を選択したのは、単に生物が好きだからです。

過去レス読ませていただきました。私も2chは今回が初めてです。ここに書き込むのも2日ほど悩みました(笑)
257名無しなのに合格:2008/03/06(木) 23:37:27 ID:VDwM4Kta0
自分も参加しようかな
なんかここの人と励ましあいながらだとがんばれるかも
258コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/07(金) 00:40:05 ID:dfuUQxp50
>>256 ラウールさん
学士編入ではなく、一般入試で勝負することにした理由は、僕と同じですね。
情報不足で傾向が判らず、対策をどうやって立てたら良いか判らないんですよね。バクチ試験だし。
ただ、TOEFLで高得点が取れ、物理と生物を得意分野に出来れば、学士編入の道も開けますが。。。

文系でも、理学部の後期で合格したなら、もう充分理系じゃないですか!
僕なんか、理系の大学、大学院(前期課程)を出たのに、冗談抜きで高校数学の学力ほぼゼロですよ!
微分とか積分とか、何それ美味しいの?って感じ。。。

物理は高得点が狙いやすいんですが、逆に失敗する確率も高いんですよね。
0点か100点かという科目、とはよく言ったものです。
259コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/07(金) 00:50:21 ID:dfuUQxp50
>>257
やる気になったら、いつでもどうぞ!

僕に関して言えば、このレスを立ててから、自分でも信じられないくらい集中して勉強できてます!
てか、これまで一日6時間も勉強したことなんて、なかったんじゃないかなぁ。
あったとしても、絶対に三日坊主で終わってました。

毎日の勉強時間をこのスレに書き込むことを義務化しただけで、
こんなにも自分が長く椅子に座っていられるとは思いもしませんでしたww

このスレの参加者や、様子を見に来てくれている人に、怠けている姿なんか見せられない!
という強い気持ちが、かなりの原動力になっています!

というわけで、みんな、ありがとう!
260コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/07(金) 01:02:02 ID:dfuUQxp50
ある教室において、その中に含まれる空気の体積が教室の体積と同じで、
酸素の体積も教室の体積と同じで、窒素の体積も教室の体積と同じ、
ということが、どうも素直に納得出来ないです。。。
261コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/07(金) 01:10:51 ID:dfuUQxp50
本日の成果!

「これでわかる数学I+A」
3周目完了。例題のみやってます。ほぼ全て自力で解けるようになりました。

「速読英単語 入門編」
3周目完了。全英文を1回だけ音読。結構、疲れます。

「総合英語 Forest」p.6〜46
出てくる英文は音読しながら読んでます。

「出口汪の新日本語トレーニング 基礎国語力編(下)」p.5〜25
下巻に入りました。蜘蛛の糸、懐かしい。。。

「岡野の化学をはじめからていねいに 理論化学編」p.90〜130
第4、5講をやりました。丁寧に読み進めていたら、かなり時間かかった。
262コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/07(金) 01:11:53 ID:dfuUQxp50
みなさん、お疲れさまでした!
http://imepita.jp/20080307/035330
10h 15m
263コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/07(金) 01:15:09 ID:dfuUQxp50
明日は、プログラミングのバイトと、動物飼育のバイトがあります。
それでも、最低6時間は勉強出来るように頑張ります!

それではみなさん、お休みなさいzzz
264名無しなのに合格:2008/03/07(金) 01:21:03 ID:pMXLGxY1O
多分だけど。理想気体では気体自身の体積と、分子間力を無視するため、同じ体積になるということです。また、空気中の希ガスなども無視することが普通です。

理想気体と仮定するから、空気中に1:4で含まれる酸素と窒素が互いに干渉しない(この表現は微妙ですが)ため、互いの存在を無視して、独立に存在する場合と同じになるということです。

差し出がましいかと思いましたが、わかる範囲で説明してみました。もし訂正あれば、他の方おねがいします。
265ラウール ◆mE1G6ZQ.MA :2008/03/07(金) 02:07:02 ID:w6tspj3XO
>>260コーシさん

>>264さんが説明されてますが、別の角度から私も

気体の体積を、『体積』と量的に考えると無理があります。それは同じmol量でも圧力・温度で体積が変わってくるからです。そこで気体の体積を『気体分子が運動できる空間』ととらえたらいかがでしょう。運動力は温度によってもたらされます。

これなら教室という密閉空間が気体分子の運動できる空間となることが実感しませんか?

さて、窒素と酸素が混じりあう話ですが、気体は混ざりあう傾向にあるらしいです(笑)。詳しい話は忘れました。『理系の化学』(駿台)の上巻の『エネルギーと乱雑さ』という章に書いてあると思います。昔、読んだ記憶ですので改訂されてればなくなってるかもしれません。

266Q太郎 ◆KxWTVBlesg :2008/03/07(金) 02:08:24 ID:XPTak8sIO
気体は無限に広がるものであり、違う気体と混じり合って存在することができる。
だから教室という容れ物の中では、気体はどこにでも存在しているので空気も酸素も窒素も体積は同じになる。
でも、密度が違ってくる。
酸素の密度を1とすれば窒素は約4であり、空気全体は約5となる。
つまり、広がりは同じだけど濃さが違う。
自分はこんなふうにイメージしているよ。
267名無しなのに合格:2008/03/07(金) 04:21:06 ID:pMXLGxY1O
264です。

>>265-266さんの言うイメージ確かに私も持ってますね。中々イメージを言葉にするのは難しいです(;^_^A

今日発表です。多分ダメですが、緊張だけはします。

後期は産医と国立どちらにしようか迷います。産医は年齢的に(コーシさんとタメです)厳しいと聞くのですが、国立後期もやはり再受験は不透明。レベル的に産医が低いみたいだけど、数学で撃沈してるので…。後期に傾いてはいるんですがねぇ…。

ちょっとボヤキでした。
268コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/07(金) 07:19:21 ID:dfuUQxp50
みなさん、おはようございます!
今日も頑張っていきましょう!
269コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/07(金) 07:39:04 ID:dfuUQxp50
>>264
説明、ありがとうございます!
あくまでも理想気体での話で、実存気体ではそうはならない、ということでしょうか。
270廃人20歳 ◆wziRDWM1pQ :2008/03/07(金) 07:39:26 ID:dnO9t+cyO
>>261
乙です!数学も速単もとりあえず範囲は通したみたいですね!進度が早くてびびってますが僕も負けてはいられません!

頑張っていきましょう!
271コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/07(金) 07:48:15 ID:dfuUQxp50
>>265 ラウールさん
気体の体積を量的に考えるのではなく、気体分子が運動できる空間、と見なせば、
かなり理解はしやすくなりますね! ありがとうございます。

ただ、空気とは主に酸素と窒素の混合気体でしょ?
てことは、酸素も窒素も教室全体に行き渡るように広がり(体積同じ)、
混合気体である空気も同様に全体に広がっているから、やっぱり体積は同じ、
という理解で良いんでしょうか?
272コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/07(金) 07:54:09 ID:dfuUQxp50
>>266 Q太郎さん
教室では、気体は同じ体積になけれど、密度は異なる。
つまり、広がりは同じだが、密度が違う。

なるほど!
僕が納得いかなかったのは、体積と密度をどこか同じようなものとして捉えていたからかもしれません。
273コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/07(金) 07:58:57 ID:dfuUQxp50
>>267
今日が発表なんですか!?
なんかこっちまで緊張してしまいます。

産医は条件付きだけれど、授業料がタダになるのがイイですね!
年齢に厳しいという話は初めて聞きました。
274コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/07(金) 08:05:47 ID:dfuUQxp50
>>270 廃人20歳さん
乙っす! 数学IAをもう少しやった後、IIBに移りたいと思います。
僕は、試しにやった今年のセンター英語が結構取れましたが、
それでも速単入門編はやって良かったなぁと感じました。
速単は、本当に良い参考書だと思います。

いまのペースで取り敢えず一年間走りきれるよう、お互い頑張っていきましょう!
275コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/07(金) 08:08:31 ID:dfuUQxp50
廃人20歳さんのところで紹介されていた大学受験板テンプレをメモメモ。
http://juken.xrea.jp/mb/
276名無しなのに合格:2008/03/07(金) 11:31:26 ID:lxn3buRU0
>>273
産業医科が年齢に厳しいのは有名だよ。年齢に厳しいというか、再受験生を取らない。
実際に手ごたえありで不合格→開示したら最低点越え、って再受験生を二人知ってる。
俺は教授が公聴会みたいなとこで「一切差別はありません」って言ってるの聞いたけど
この有様だからね。
事実再受験生の合格者は過去ひとりもいないはず。興味あったら調べてみ。
俺はどこで見たのか忘れた。
277コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/07(金) 11:48:32 ID:dfuUQxp50
>>276
情報さんくす!
最低点超えで不合格って有り得ん。。。
ただ、再受験生は筆記ができても、面接で減点されて、落ちるという話は聞いたことあります。
だらら、他の受験生よりも高い点数を筆記で取らないといけないとか。
差別、絶対、ダメ!!
278コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/07(金) 11:50:59 ID:dfuUQxp50
先日ネットで注文した、速読英単語CDと必修編が届いた〜。
なかなか迅速な対応でした。これで今日から必修編に取り組めます!
279コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/07(金) 11:52:10 ID:dfuUQxp50
>>277
だらら、って・・・・・・なんだよww
280焼き鳥 ◆fNvXM4PxWE :2008/03/07(金) 11:54:26 ID:jZwjWJ1GO
あと産業医科大は2000万位の学費免除はあれど、寄付金などで900万は支払わなくてはならないので金がかからないという事はないようです…
281276:2008/03/07(金) 12:19:01 ID:lxn3buRU0
>>277
その様子だと医学部の年齢差別に関してはあまり知らないみたいだけど、
この辺の話で一番有名な群馬のおばさんの話知らない?
最低点どころか、合格者平均を上回ってたのに落とされたんだよ。
もちろん訴えたんが、一審はなんと棄却された。その後最高裁ではどうなってんだろ。

ちなみに一審の棄却の理由は「年齢で落とすのは仕方ない」(←明らかな違憲)ではなく
「不合格になったのは年齢が理由ではない」ということ。
ムチャクチャな判決だよね、年齢以外の何で落とされたんだよっていうww
282コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/07(金) 12:22:41 ID:dfuUQxp50
>>280 焼き鳥さん
寄付金などで900万円、って・・・・・・無理すぐるww
やっぱ私立はそういうのがあって大変ですね〜。
待ってろ〜! 国立医学部!
283コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/07(金) 12:29:46 ID:dfuUQxp50
>>281
国立医学部の再受験生に関する情報は、以前集めたことがあります。
群馬のおばさんの話は有名ですね。あれ、思い切り憲法違反やん。。。

ただ、若い人に多く医師になってもらって、長く続けて欲しい、という気持ちも、
まぁ判らなくはないんですが。。。もちろん、群馬大の件は許し難いものがあると思います。

僕は基本的に、再受験生が多く入学した大学を受けようと思ってます。
また、関東の大学はとりわけ競争が激しいことから、受験校候補から除外しました。
284名無しなのに合格:2008/03/07(金) 12:31:22 ID:1gLfe3+sO
上にもあるけど、地元現役優先の学校もあるよ。
よくよく思うに、私立の方が再受験生を差別する所は少ないと思う。
慶応とか慈恵のような学費が安い所は差別あり、との事だけどね。
285名無しなのに合格:2008/03/07(金) 12:39:40 ID:+Yy4ApTC0
>>261
これでわかる数学は書きながら、解きながらやっているのですか?
286コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/07(金) 13:18:47 ID:dfuUQxp50
>>285
1周目は、例題を全問解きました。
2周目は、絶対にできるのは飛ばして、少しでも考えるような問題であれば、
解答までの論理的プロセスを想起して、できなければ書くようにしました。
3周目になると、かなりの問題ができるようになっているので、早く進みます。
この時点で、立ち止まってしまう問題には、付箋を貼っておきました。
あとは、付箋の付いている問題を何度も復習すれば、完成です。
287276:2008/03/07(金) 13:27:01 ID:lxn3buRU0
>>283
きちんとその辺の話知ってるならよかった。志望校は岡山だっけ?
いい選択だと思うけど、難しいよ。関東圏を避けるのは大正解だね。
そこに固執して地獄ループにはまる奴多いから。
実際、二次とセンターの兼ね合い+年齢差別問題 を考慮すると旧六になっちゃうんだよね。。
あとは長崎なんかもおすすめ
288コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/07(金) 13:42:35 ID:dfuUQxp50
>>287
>実際、二次とセンターの兼ね合い+年齢差別問題 を考慮すると旧六になっちゃう

そうなんですよ! 僕も色々調べて、結果同じ結論に行き着きました。
旧六の中で一番良いと思ったのが、岡山なんです。
非常に難しいとは思いますが、いまはそこを目指して頑張りたいです!

長崎も良いですね〜。てか、国立なら正直どこでも嬉しいのですけど。
289Q太郎 ◆KxWTVBlesg :2008/03/07(金) 13:50:52 ID:XPTak8sIO
岡山は来年からセンターの理科は3科目だよね確か。
俺も岡山は理想の志望校の一つだけど、ちょっと負担が重いかなあ。
290焼き鳥 ◆fNvXM4PxWE :2008/03/07(金) 14:02:34 ID:jZwjWJ1GO
そうですよね!
自分は理科三科目勉強してるけど、もしかしてコーシさんも三科目仲間ですか?(σ・∀・)σ
291276:2008/03/07(金) 14:28:43 ID:lxn3buRU0
うわー岡山も理科3なんだ。どんどん増えてるね、辛いとこだけど
阪大が理科3→2にしたのがマジで謎
292名無しなのに合格:2008/03/07(金) 14:30:39 ID:JKgOJWHH0
京大との差別化を図りたいのかな?
293コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/07(金) 14:34:51 ID:dfuUQxp50
>>289
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マ、マジなのか・・・・・・。
じょ、冗談と言ってくれ・・・・・・。
俺が以前調べたときには、確かに2教科だったのに。。。
294コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/07(金) 14:39:06 ID:dfuUQxp50
>>293
2教科→2科目
295コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/07(金) 14:43:02 ID:dfuUQxp50
ほ、本当だ・・・・・・orz
いま、確認してきた・・・・・・。
http://www.okayama-u.ac.jp/user/st/nyushika/pdf/21yokoku.pdf

マジ教えてくれてありがとう。
てことは、もし岡山を狙うのなら、更にセンター生物の対策までしないといけないわけか。。。
なんか、早々に志望校を変更せざるを得ない予感。。。
296名無しなのに合格:2008/03/07(金) 14:43:18 ID:JKgOJWHH0
センター試験で理科3科目を課す大学
2006年度から: 京都大学、大阪大学、佐賀大学、京都府立医科大学、大阪市立大学
※北海道大学(センターと個別合わせて理科3科目必要)

2008年度から: 九州大学、旭川医科大学、奈良県立医科大学
2009年度から: 徳島大学

ここに岡山大学は入ってないけど、

※ 岡山大学 医学科志望者の高等学校における理科の履修に当っては、
入学後の教育の専門性に鑑み、「生物」を履修しておくことが望ましい。

って事らしいんだが、どういうことだ?
297名無しなのに合格:2008/03/07(金) 14:44:31 ID:JKgOJWHH0
>>295
あ、明確なソースがあるのね
スマソ
298コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/07(金) 14:47:33 ID:dfuUQxp50
>>296
センターと個別合わせて理科3科目って、北大は鬼か!!
299コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/07(金) 14:48:45 ID:dfuUQxp50
>>296
あ、センターも個別も3科目って意味じゃないのかな?
300名無しなのに合格:2008/03/07(金) 14:49:00 ID:dAKtCF2n0
丸美屋
301名無しなのに合格:2008/03/07(金) 14:50:08 ID:JKgOJWHH0
>>299
※ 北海道大学 センター試験の理科は、
個別試験で受験しない科目を含めて2科目以上受験(実質理科3科目必要)。

こういうことらしい。
302名無しなのに合格:2008/03/07(金) 14:57:02 ID:lxn3buRU0
京大文系の社会みたいなもんか
303コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/07(金) 14:57:51 ID:dfuUQxp50
センター理科で3科目を課すことにした大学って、志願者数が減って少しは簡単になる、
なんてことはないんだろうか??

例えば、岡山は上記の通り3科目になるわけだけど、岡山を狙っている人が違う大学に流れて、
若干入りやすくなるんだとしたら、勉強してみる価値はあると思うけれど。うーん・・・・・・。
304名無しなのに合格:2008/03/07(金) 15:04:28 ID:ngZ/Qdv50
大阪大学が二科目に戻すらしいので頭いい奴がそこに集結してくれるかもとほくそ笑んでる俺。
神戸大は影響受けるかもわかりませんが岡山ももしかしたら恩恵受けるかもわかりませんね
305名無しなのに合格:2008/03/07(金) 15:06:14 ID:5fKSThVO0
理科3教科課すと競争率が相当減るんで
実質難易度が下がる
岡山は来年大穴になる
306ラウール ◆mE1G6ZQ.MA :2008/03/07(金) 15:31:48 ID:w6tspj3XO
>>271コーシさん

話題がずれてしまいますが、それであってます。

混合気体では混合気体自身もそれぞれの成分気体も体積は同じです。違うのは分圧です。また、分圧や分体積の章で、PV=nRTの式から実感できると思います。

朝からがんばってますね。私はまだ院の雑事が残ってまして、勉強するのはこの時間からになってしまいます。3月後半からは本格的に始められます。

さて勉強しよう
307名無しなのに合格:2008/03/07(金) 16:33:08 ID:lxn3buRU0
>>303
合ってるよその読み。少なくとも来年だけ(三科目導入初年度)は志願者がグッと減る
今年の九大なんていい例だろ
大阪には明らかに集まるな。二科目に減らすなんて前代未聞だから。
308名無しなのに合格:2008/03/07(金) 19:25:22 ID:pMXLGxY1O
267です。落ちた…
後期逝きデス。産医はやっぱり、年齢と学科の自信がないからパスします。

>>307

確かに九大医の総志望者数は減ったと思うんだが、実際勝負になる連中はいくらも減らないと思うんだが。
実質は二倍か三倍の人数ぐらいが席を奪い合う感じじゃないか?だから、難易度は落ちない気がする。
309コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/07(金) 19:26:10 ID:dfuUQxp50
>>305
もし、岡山を受験するのを避ける人がかなり出て、大穴になるんだったら、
生物を勉強する価値は充分にありますね! うーん、どうしよう。。。
310コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/07(金) 19:27:32 ID:dfuUQxp50
>>306 ラウールさん
体積は同じだけれど、分圧は異なる。ふむふむ。
ありがとです!
311コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/07(金) 19:30:12 ID:dfuUQxp50
>>307
今年の九大、志願者数減ったんですか??
てことは、来年度の岡大も減る可能性は充分にありますねぇ。

阪大は、何故に2科目に戻したのでしょうかねぇ。
やっぱり大勢の人に受けてもらいたい、とでも思ったのでしょうか。。。
312コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/07(金) 19:37:21 ID:dfuUQxp50
>>308
後期に向けて、頑張ってください!
もし受かったら、たまにここに来てアドバイス下さい!

理科が3科目になっても、合格する力のある人にとっては、たいした問題じゃない、ってことなのかなぁ。
313名無しなのに合格:2008/03/07(金) 19:48:54 ID:NdaOvgm40
>>311
京大と被るからじゃない?
2科目で受けたい高レベルの受験生の獲得を狙ったんじゃないかな
314名無しなのに合格:2008/03/07(金) 19:55:52 ID:pMXLGxY1O
267です。

コーシさんありがとう。

>>308についてですが、まぁ、合格圏内の能力を持つ人達にどれほどの影響があるのかなと思ったわけです。

三科目にする大学が増えてるし、三科目やることを選択する人も増えるのではと考えられますし。

ですが、どうもマイナー派(てか勘違い?)みたいですね。忘れてください。
315コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/07(金) 19:59:56 ID:dfuUQxp50
「これでわかる数学I+A」をほぼ完成状態にしたので、
さっき今年のセンター数学IAをもう1回やってみた。

結果は、80点。
>>54 にあるように、先月29日にやったのが49点(勘で当たった問題もあり)だったので、
31点上昇したことになる。1度やったことがある問題だし、時間も1時間でやったから、
実際にどれくらいアップしたかはよく判らない。
けど、できなかった問題が、できるようになったのは事実!

てか、「これでわかる数学」結構やるじゃん、と思ってしまった。。。
316コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/07(金) 20:08:58 ID:dfuUQxp50
>>314
合格圏内にいる人は、たとえ3科目になっても、増えた1科目を勉強するだけの時間が確保できる、
ということなのかもしれませんね。そのレベルに至っていない人は、それ以外の科目もヤバいから、
それを勉強している暇がない。でも、合格圏内の人は、勉強できる。
結果、志願者数は減るが、難易度は変わらない、という結論になる予感。。。
317名無しなのに合格:2008/03/07(金) 20:25:05 ID:+Yy4ApTC0
やっぱり理系院だけあって、数学はやるの早いなあ。
318ラウール ◆mE1G6ZQ.MA :2008/03/07(金) 20:49:44 ID:w6tspj3XO
4hやったら疲れてしまいますね(T_T)

もっとがんばんなきゃ

飯食って休んだら、もう3hぐらいはがんばろ

319コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/07(金) 21:11:31 ID:dfuUQxp50
>>317
理系とか院とか、僕に関して言えばマジで関係ないっす。
高校数学は本当にほぼゼロからのスタートでした。
だから、「これでわかる」の説明ページは熟読したし、例題は最初全て解いたし。
(中学数学の図形以外は、そこそこできると思います。多分。自信ないけど。図形は意味不)

とにかく今は、一刻も早く二次の問題に手をつけられるくらいの力を付けたいです!
320コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/07(金) 21:15:28 ID:dfuUQxp50
>>318 ラウ=ルさん
僕も今日はダメです。
バイトを挟むと、どうも集中力が持続しません。
てか、バイトの日ってだけで、すでに朝から勢いがないww

僕も今から3時間くらい勉強しよっと。ふわぁああz...z..z.z
321コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/07(金) 21:16:21 ID:dfuUQxp50
>>320
ダメだ。=になってる。集中力ゼロ!
322名無しなのに合格:2008/03/07(金) 21:17:51 ID:+Yy4ApTC0
おれは、これでわかるですら、?ってなることが多い。
323名無しなのに合格:2008/03/07(金) 21:29:10 ID:+Yy4ApTC0
たとえば、P206の
三角形の各編の垂直二等分線は1点で交わることを証明せよ。

って問題。
でなぜ、2本の垂直二等分線の交点と残りの編の中点を通る直線が、
垂直二等分線となることを証明したら、

1点で交わることを証明することになるのか。

ですらわからん。
324ジム ◆tWkBw6KvQs :2008/03/07(金) 21:49:13 ID:4vdhf091O
267さん、産業の方が国立より受かりやすくないですか?数学得意な友人は産業の数学3割で通ってましたよ。それに予備校では産業は差別するなんて言わなかったけど。25歳なら大丈夫だと僕は思いますよ。お節介すいませんでした。失礼します
325コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/07(金) 22:05:44 ID:dfuUQxp50
>>323
えっと、僕は平面図形は全く判りません。
中学数学の図形で知っているのは、錯角くらいです。マジで。
これでわかるの完全意味不な平面図形は飛ばしましたww

ちなみに、僕もその問題見てみました。
最初、よく理解できなかったんですが、なんとなく判りました。

ABとACの垂直二等分線の交点をOと仮定していますよね?
そのOからBCを二等分するような垂線(つまり、垂直二等分線)が引ければ、
証明できたことになりますよね?
だって、もしそうなれば、各辺の垂直二等分線は1点で交わったことになりますから。
で、解答に、三角形OBCは二等辺三角形となる、とあるので、
二等辺三角形の性質と囲ってある説明通り、ODは垂直二等分線になっているので、
証明できたことになります。
326名無しなのに合格:2008/03/07(金) 22:20:49 ID:+Yy4ApTC0
なるほど、なんとなくわかりました。有難う。
やっぱり理解力がありますね。
327ペリー来航 ◆WXGiSVZK0w :2008/03/07(金) 22:47:32 ID:ylI9l97cO
>>253
もちろん医学部です!
東医歯志望ですが地方の選択肢も考えてます
328名無しなのに合格:2008/03/07(金) 22:50:12 ID:pMXLGxY1O
267です。

>>324ジムさん

数学もっと悪いんですよ。二割ぐらいです。

うーん、一応某予備校行ってますが、差別があるとはっきりとは言われてないです。ただ、チューターに聞いたとき少し悩んでたんですよね。

あと、データとしてここ二年の四老以上は0人なのでやっぱり恐いかなぁと。

まぁ国立に行きたいという気持ちが大きいのは確かですが。
329名無しなのに合格:2008/03/07(金) 23:05:35 ID:lxn3buRU0
アンカーぐらいちゃんとつけてくれ。最低限のマナー。
330コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/07(金) 23:11:07 ID:dfuUQxp50
さて、志望校をこのまま岡大にするかどうか。。。
大穴とまではいかなくても、理科3科目を導入する来年度は少しはチャンスなはず。

いまそんな話しても意味がない、もっと学力つけろ!って意見はあるかもしれませんが、
最終到達地点や試験問題の傾向が判ると、目標意識が高まるし、対策も早くできます。

岡大行きたいよ岡大。
331落武者 ◆gqRrL0OhYE :2008/03/07(金) 23:43:05 ID:KZfe1x92O
今日の勉強
数学 黄チャート 三時間

英語 ネクステ 二時間
国語 古文 一時間

地理 実況中継 一時間半

化学 過去問 一時間

トータル 八時間半

今日友達の合格発表があって旧帝受かったらしい。
自分のことの様に嬉しかった\(^O^)/
俺も頑張る!
332名無しなのに合格:2008/03/08(土) 00:18:54 ID:S/7e76c10
有名な群馬大のコピペね。がんばってるみたいだから一応参考にして。



ああ群大


はじめまして。医学部を目指している24歳です。
後期に群馬大学を受験しました。
2次試験は予想以上に出来が良かったので、翌日の面接試験には気分良く望むことが
できました。面接方式は、面接官3人に対して受験生4人で30分間話し合うという
ものでした。僕のグループには、僕の他に現役の女子高生と
1浪の男の子と25歳の再受験生の男性の方がいました。面接官(ひげ)の僕に
対する第一声は、「大学を辞めて医学部を受けるっていうのはどうかなー。」でした。
緊張しているせいもあって、この不明瞭な質問にうまく答えることができず、
頭が真っ白になってしまいました。続いて「どうして大学を卒業するまで待って、うちの
学士試験を受けるっていうことは考えなかったのかなあ。」
僕が医学部受験を志した時には、確か大阪大学にしか学士試験はありませんでした。
だから、なぜ阪大の学士試験をうけなかったのかを聞かれているのかと思い、僕は
自分が通っていた大学からは単位の関係で、受けれなかったことを説明しました。
(どっちみち受ける気はなかったが・・・)
しかし、話している途中で「本学に規制などありません!!」と怒鳴られてしまいました。
動揺した僕は、次に発すべき言葉を見失ってしまいました。
沈黙の後、「もういいや。わかりました。」と言って次の人に質問はまわっていきました。
次の25歳の男性の方は、大卒で就職経験もある方でした。
その方には、学士試験をうけられる権利を持っていると言うこともあってもっときつい
事を言われていて本当にかわいそうでした。挙げ句の果てには、「あなたのような人は、
学士試験で受けてもらうことになっていますので、一般入試で入るということは相当
難しいということを覚悟しておいていて下さい。」と言われていましたが、それは、
僕に対しても言っていたのだと思います。
その男性は、納得できないようで、(当たり前ですが・・・)一生懸命、抗議のような、
弁解のようなことをおっしゃっていたような気がしますが、僕も動揺していて
よくおぼえていません。ただ女子高校生にはニッコニッコ顔で応対していたのは
おぼえています。
とにかく、「若い方が欲しいのは可能性の問題だから。」という言葉には
反論の余地はありませんでした。
でも、もう2度と群大はうけません。
しかし、来年からは第一志望の琉大も学士試験を導入するそうです。
どうしよう。

投稿日 3月17日(水)20時14分 投稿者 もと吉 [cse31-50.tokyo.mbn.or.jp]
333コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/08(土) 00:27:40 ID:oo0SH5Pt0
本日の成果。。。ショボーン。

「これでわかる数学I+A」
4周目完了。と言っても、付箋付けたやつをチェックしただけです。

「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」
"基礎の基礎"と"基礎"の問題を全てやりました。

「総合英語 Forest」p.48〜83
座って読んでいると眠くなるので、立って読みました。それでも眠くて、
動きがちょっとゾンビみたいになっていました。

「岡野の化学をはじめからていねいに 理論化学編」p.132〜146
第6講の途中まで。昨日の分も含め、明らかに消化不良を起こしています。
334コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/08(土) 00:36:37 ID:oo0SH5Pt0
今日は、ひ ど す ぎ る。
http://imepita.jp/20080308/013220
5h 24m

バイトのせいにすると怒られそうだけど、どうも途中に邪魔が入ると、集中できない性格らしい。
こんなんじゃあ、ダメですね。。。うん、頑張ります! ファイトだ、俺!
335コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/08(土) 00:49:16 ID:oo0SH5Pt0
>>332
なんというリアル話・・・・・・。
学士持ちの再受験生は、学士編入の道があるわけだから、それ使えってことですかね。

それにしても、情報ってのは大事ですね。
そういう情報を知らないと、一生懸命勉強してきて本来なら受かる力が充分あるのに、
曰く付きの大学を受けて不可解な理由で落ちる、なんてことになり兼ねませんからね。
336コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/08(土) 00:51:52 ID:oo0SH5Pt0
今日はダメでした。夕飯食べて以降、ずっとかなり眠たかったし。
ぐっすり寝て、明日たっぷり勉強することにします。
みなさん、おやすみなさいzzz
337ラウール ◆mE1G6ZQ.MA :2008/03/08(土) 01:23:30 ID:5bh0csT+O
なんとか予定終了

3月はリハビリ期間と考えていたのですが、7時間でかなり疲れました。早く受験勉強に慣れなくては。

明日も夕方から頑張るぞ
338ラウール ◆mE1G6ZQ.MA :2008/03/08(土) 01:54:35 ID:5bh0csT+O
>>330コーシさん

悩んでらっしゃるようなので私の意見と情報を。

理科3教科だと、センターとはいえ90点以上は必要です。
現時点では避けた方が無難だと私は思います。
医学部はセンターだけでなく2次も高得点勝負ですから、そちらに力を注いだ方がいいように思います。

でも、岡山に強い思い入れがあるなら、予備校の単科ゼミを利用なさったらいかがですか。
センター生物は知識より考察問題が主流ですから、予備校の講義はかなり効率良く勉強できると思います。
代ゼミや東進でやってます。
それに衛星授業だと4月からでなくても、いつからでも受講可です。
私は単科ゼミには幾つか通うつもりです。

生物だと代ゼミの中嶋や東進の田部が評判が良いようです。私は中嶋の2次用の講義を受けてました。私にはたいへん良かったので、自信を持ってお薦めできます。MDに講義を録音して何度も復習しました。今回も聞き直すつもりです。

ただ代ゼミではセンター生物は衛星では大堀がやってます。中嶋は首都圏の校舎でライブ授業のみだと思います。大堀と東進の田部は受けたことないので知りません。

中嶋は問題集だけで参考書的な本をだしてません。田部の学研からでてる『生物T合格?講』(?は30いくつだっ

339ラウール ◆mE1G6ZQ.MA :2008/03/08(土) 02:01:21 ID:5bh0csT+O
>>338の続きです。

なんか途中で切れてしまいました。すみませんm(__)m

田部の『生物T合格?講』(?は30いくつだと思います)は評判がいいようです。

340コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/08(土) 07:48:01 ID:oo0SH5Pt0
おはようございます!
よく寝れた! すっきり! さぁ頑張るぞ!
(はっ・・・・・・今日も動物飼育のバイトだ。。。でも今日はちゃんと勉強します、はい)
341コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/08(土) 08:06:31 ID:oo0SH5Pt0
>>338-339 ラウールさん
ありがとです。
確かに、安易に理科3科目勉強するのは危ないですね。
やっぱ90点くらい必要になってくるんですね〜。ひぃい。

いや、まぁそこまで岡大に思い入れはないですw 凄く良い大学だとは思いますが。
東進衛生予備校は徒歩数分のところにあるので、利用しようと思えばすぐに利用できます。
問題なのは、受講費くらいですか。

生物を勉強するのに抵抗があるわけじゃないので、てか、むしろ凄く勉強してみたいので、
化学と物理が思う以上に早く仕上がった、なんてことがもし起これば、勉強していても
良いかなぁと思っています。物理と生物を勉強すれば、一応、学士編入の道もあるにはあるし。
342名無しなのに合格:2008/03/08(土) 09:57:03 ID:y36nMFFCO
コーシーさん

あまりネット情報を過信しない方が良いですよ。
内部の学生から直に見たり聞いたりすべきですよ。
343名無しなのに合格:2008/03/08(土) 10:04:38 ID:S/7e76c10
うん、確かにコーシがどこまで鵜呑みにしているのかは気になるところ
「考察問題が主流」ってそうか?と思う
344コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/08(土) 13:17:25 ID:oo0SH5Pt0
脳の効率性から考えると、午前中に数学を勉強するのが一番!
てなわけで、午前は数学してます。
暗記物の化学は、逆に夕方以降にやるようにしています。
勉強する順番は、とても大事だと思う。
345コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/08(土) 13:21:40 ID:oo0SH5Pt0
>>342
ネットの情報は、あくまでも参考程度に受け取っています。
確かに、内部の学生から直接聞くのが、一番ですね。
なかなかそういう機会はないけれど。
346コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/08(土) 13:28:07 ID:oo0SH5Pt0
>>343
センター生物は、1ヶ月間、時間をしっかり割いて勉強すれば、8割くらい取れると踏んでいます。
でもそれ以上は取れる自信ないです。僕はセンター生物がどのようなものか知らないんですが、
きっとメインは知識問題で、いくつかは考察問題なのではないか、と思っています。
で、知識問題をポロポロ落とし、考察問題は落とし穴に嵌るとかなりの減点をくらうのでは、と考えています。
347名無しなのに合格:2008/03/08(土) 15:07:14 ID:9qZiDP5C0
こんにちは。
私も同じように医学部志望の再受験生です。
コーシさんがとてもがんばっているので勇気づけられました。
私も参考書や問題集を買い揃えて勉強していますが、どうしてもわからない問題
が出てきてしまうと周りに聞ける人もいませんし、それだけで前へ進まなくなっています。
コーシさんはわからない問題があったらどうしてますか?ここの方に質問している
感じでしょうか?
348コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/08(土) 15:17:48 ID:oo0SH5Pt0
>>347
こんにちは!
そうですね〜。僕は最近勉強を始めたばかりで、しかも使用している参考書がどれも
教科書レベルなので、今のところほとんど躓くことはないですね〜。
ただ、化学は勉強していると、むむむってなることはありますがww

僕が再受験をすると伝えたのは、友人一人のみで、今はまだ周りには秘密にしています。
そんな状況では、周りに質問できる人がいない(てか、質問できない)、というのが現状です。
そういうときは、僕はこれこれが判らん!とここに書き込むことにしてます。
もしかしたら、親切な誰かさんが、教えてくれるかもしれない、とちょっぴり期待して。
349名無しなのに合格:2008/03/08(土) 18:19:32 ID:KwdD13LM0
>>348
コーシさん、これでわかるは1回目から発展問題もやりましたか?
普通にやってると思いますが・・・
それと類題の方はどうしましたか?
350落武者 ◆phcbiVZKJg :2008/03/08(土) 18:26:54 ID:LB18gyV+O
夜遅くまで眠れなくて、朝はなかなか起きられないんだが何か解決策はないだろうか?
頑張ってリズム戻してみてもまたすぐずれる。
寝不足であっても夜眠れないのが謎だ。
ちなみに昼は眠い。
351名無しなのに合格:2008/03/08(土) 19:14:29 ID:9qZiDP5C0
347です。
私もなかなかうまくいかないのが化学です。
有機化学を始めているんですが、もうパニック状態です。
でも、なんとかがんばってみます。
また来ますね。
352名無しなのに合格:2008/03/08(土) 19:18:29 ID:flk83ZiEO
これで分かるって初学者には向いてなくね?
はじはじが一番いいと思う
353コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/08(土) 19:19:55 ID:oo0SH5Pt0
>>349
「これでわかる数学」は、例題しかやってません。
類題や発展問題などは全て飛ばしています。
例題のみにした理由は、その方が早く科目を終わらせられるからです。
また、いまの段階では、基礎の基礎や基礎問題のみ解ければ良いと判断したので、そうしています。
問題を全てやろうとして、なかなか前へ進めなくて、フラストレーションが溜まるよりは、
例題だけやってテンポ良くどんどん進んだ方が、気持ちイイですからね。
354コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/08(土) 19:26:09 ID:oo0SH5Pt0
>>350 落武者さん
なかなか寝付けなくても、決めた時間になったら、とにかく布団に入る。
で、寝坊しやすいんだったら、目覚まし時計を周りにいくつか置いて、決めた時間に起きる。
あと、決めた時間に食事をとる。食事は、健康的なものを食するようにする。
これで、生活習慣も食生活もかなり改善されます。
355コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/08(土) 19:27:29 ID:oo0SH5Pt0
>>351
ほいほ〜い。
僕も早く理論を終えて、有機やりたいです。
356名無しなのに合格:2008/03/08(土) 20:11:09 ID:y36nMFFCO
>>345

色々あると思うんだけどな。
例えば、オープンキャンパスに行くとか。
他にはベネッセやるとOBと連絡取れたりしなかったですっけ?
357コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/08(土) 23:46:49 ID:oo0SH5Pt0
今からサイエンスZERO観る!
今日のテーマはグリア細胞!
358落武者 ◆phcbiVZKJg :2008/03/08(土) 23:49:57 ID:LB18gyV+O
>>354
コーシーさんアドバイスありがとうございます。
とにかく規則正しい生活を心がけたいです。
今日の勉強
数学 黄チャート 二時間
政経 過去問 一時間
地理 実況中継 一時間
英語 ネクステ 30分
国語 古文 30分
トータル5時間
寝坊するとやる気がでない…orz
359コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/09(日) 00:45:17 ID:fHQba/+00
>>356
もし内部の学生に話を聞くなら、オープンキャンパスが一番良いでしょうね。
ベネッセについては全然知りません。
360コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/09(日) 00:56:26 ID:fHQba/+00
本日の成果!

「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」
"標準"問題を全部やりました。

「速読英単語 必修編」
当然ですが、入門編より難しくなりました。毎日5英文ずつやろうと思います。
てなわけで、今日は英文1〜5まで。音読、CD併用。

「総合英語 Forest」p.83〜104
昔の偉い人は言いました。文法書を通読しようとすると間違いなく落ちる、と。。。

「岡野の化学をはじめからていねいに 理論化学編」p.147〜165
モル濃度、質量モル濃度、蒸気圧降下、沸点上昇。頭、パンクしちゃうよ。
361コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/09(日) 00:58:39 ID:fHQba/+00
みなさん、お疲れさまでした!
http://imepita.jp/20080309/028320
9h 5m
362コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/09(日) 01:15:08 ID:fHQba/+00
みなさん、お休みなさいzzz
明日も動物飼育のバイトだよ。
36327 ◆5pN1deNri6 :2008/03/09(日) 01:54:02 ID:3ZpRuSwR0
深夜3時就寝
朝9時起床の生活をやめたいです。

勉強するためには環境作りから!!
身の回りが片付いたので明日より勉強いたします

明日は本屋に向かい参考書選び!!
364コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/09(日) 06:06:50 ID:fHQba/+00
みなさん、おはようございます!
7時間寝るつもりが、勝手に起きやがったよ。。。
365コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/09(日) 06:16:14 ID:fHQba/+00
>>363 27さん
これから一緒に頑張っていきましょ!

参考書は、最初は説明が丁寧で理解しやすいのを購入されるとイイですよ!
いきなり難しいのを選択すると、全然進まなくてイライラして、勉強のリズムが付かない!
だから、長く勉強し続けられる癖を付けるためにも、最初は簡単なものからの方が良いです。
いまは基礎力をしっかり付けることが大事ですしね!
366落武者 ◆phcbiVZKJg :2008/03/09(日) 07:37:58 ID:265lvavoO
起きれたー\(^O^)/
今日は頑張れそうな予感^^
367コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/09(日) 12:07:28 ID:fHQba/+00
鼻は詰まるし、鼻水は出るし、くしゃみは出るし、風邪になりかけているのかと思ったけど、
これって普通に花粉症な気が。そういや、たまにだけど、目も痒い。
勉強しているときは頭を下にするわけだから、鼻の調子が悪いと辛いんだよなぁ。
368名無しなのに合格:2008/03/09(日) 19:50:09 ID:Liqs0w5Z0
他の人もそうなのか。おれも目が痒いし、痛いし、鼻水、くしゃみも出るし。
ぐるしい。
369コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/09(日) 20:30:31 ID:fHQba/+00
今日は全然進まない。。。マラソンを観てしまったのがいけなかったorz

ちょっと息抜きにとデカビタCを買って来た。
開けたときに小さくプシュっと鳴ったとき、よく冷えてるからCO2が溶けてるんだなぁって自然と思った。
言われてみればそうかと思うけど、勉強するまで、高温になると気体の溶解度が小さくなる、
なんてことは考えもしなかった。
370名無しなのに合格:2008/03/09(日) 20:35:43 ID:X9tNmTiG0
「受験はマラソンと同じようなものだ。」という意見がある。
この意見について賛成または反対の立場から論ぜよ。
37127 ◆5pN1deNri6 :2008/03/09(日) 20:40:37 ID:3ZpRuSwR0
>>369
炭酸は抜けるのを防ぐために窒素を入れているから
それで音が出るのでは?
372落武者 ◆phcbiVZKJg :2008/03/09(日) 23:59:10 ID:265lvavoO
今日の成果
数学 黄チャート 二時間半
英語 ネクステ 一時間
国語 古文単語 一時間
地理 実況中継 二時間
政経 面白いほど 一時間
化学 過去問 一時間半
トータル9時間
373コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/10(月) 01:17:53 ID:ZKMrjT0H0
>>370
マジレスすると・・・・・・。

私は、「受験はマラソンと同じようなものだ。」という意見に賛成という立場をとる。
 まず、精神面での類似性について。マラソンはゴールテープを目指し、42.195kmというとても
長い距離を走る競技であるため、立ち止まることなく走り続けるという強い精神力が要求される。
同様に、受験は合格というゴールテープを切ることを目指し、長期間に渡って勉強をし続ける必要があり、
そのためには強い精神力が必要である。
 次に、肉体面での類似性について。マラソンは長距離を止まらずに走ることが求められる競技であるが、
そのためには肉体的にいかに疲労させないか、というのが重要である。そのため、最後まで走りきるために、
ペース配分に気を配り、出来る限り一定のペースで走ろうとする。ところが、序盤で一気に速度を上げると、
すぐに疲れてしまいペースが激減し、最後まで走れないということになりかねない。
同様に、受験は精神面だけでなく、肉体面にも気をつける必要がある。序盤で飛ばし過ぎると、
肉体的疲労が蓄積された結果、勉強ペースが乱れ、ゴールテープを切れないということになりかねない。
また、風邪を引きやすくなるという問題もある。よって、受験の場合も、個人に適したペースで
勉強をし続けるのが最後まで走り続ける秘訣だろう。
 最後に、マラソンと受験は、精神的にも肉体的にもハードであり、長い道のりを決して止まらず
走り続ける必要があるため、その分ゴールしたときの喜びは形容し難いものがあるだろう。
 以上の理由により、私は、「受験はマラソンと同じようなものだ。」という意見に賛成という立場をとる。
374コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/10(月) 01:24:00 ID:ZKMrjT0H0
>>371
へぇ〜。炭酸飲料って窒素も入れているんですね。
低温のとき気体の溶解度は大きいため、CO2は水によく溶けるので、"小さく"音が鳴った。
冷えてなければ、溶けていないCO2が缶を膨張させ、蓋を開けると、"大きく"中身が吹き出す。
ということを伝えたかったんです。間違いじゃあ、ないですよね。。。?
375名無しなのに合格:2008/03/10(月) 01:27:27 ID:GGOJQNfA0
コージさん、速単読むときは、1文が何分くらいで、読めるかはかったり
しますか?目標時間みたいのありますよね。
376コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/10(月) 01:35:05 ID:ZKMrjT0H0
本日の成果!

「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」
"ちょいムズ"と"モロ難"を全部やりました。これで1周したことになります。
ちなみに、多分"モロ難"が入試中級レベルだと勝手に思ってます。

「速読英単語 必修編」
英文6〜10まで。CDは、各英文をトータル5回聴いています。最初は、何言ってるか判りませんw

「岡野の化学をはじめからていねいに 理論化学編」p.166〜180
コロイドにコッロコロにされました!
コッロコーロにしーてやんよーって歌ってる場合じゃねぇよ俺ww
377コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/10(月) 01:36:13 ID:ZKMrjT0H0
みなさん、お疲れさまです! 今日はあまり出来ませんでした・・・・・・。
http://imepita.jp/20080310/053750
7h 45m
378コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/10(月) 01:45:07 ID:ZKMrjT0H0
>>375
速単の目標時間は特に気にしてません。
速読しようとわざと速く読むより、一文ずつ構造を理解しながら読む方がずっと大切だと思います。
速読は、英文の構造が理解できた上で行わないと、全く効果はないです。
だから僕は、英文の構造を理解した後で、速読してます。
一度理解するとささっと読めるので、復習も早く出来てしまいます。
ちなみに、僕は音読すると、しおりに記載されている時間よりも約30秒ほど早く終わります。
379コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/10(月) 01:47:14 ID:ZKMrjT0H0
今日は遅くなってしまいました。起床は8時頃かなぁ。
ではではみなさん、お休みなさいzzz
380コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/10(月) 08:04:40 ID:ZKMrjT0H0
みなさん、おはようございます!
今日も頑張ります。。。
381コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/10(月) 08:07:04 ID:ZKMrjT0H0
>>372 落武者さん
結構進みましたね! 早起き効果ですね!
382名無しなのに合格:2008/03/10(月) 12:32:42 ID:GGOJQNfA0
>>378

なるほど。まずは、正確に読むのが大事ということですね。

これでわかるなどの数学は前日にやった内容を復習などは復習したりしてますか?
383コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/10(月) 13:55:29 ID:ZKMrjT0H0
>>382
はい、英文の構造を理解するのが第一だと思います。

これでわかる数学や岡野化学などは、前日にやった内容は必ず復習するようにしています。
特に化学は暗記科目なので、何度も復習しないと、僕は全然覚えられません。

脳において記憶が定着する、すなわち長期記憶に情報を移動させるには、
記憶した事柄について、何回想起したかが最も重要だと思われます。

ですので、お勧めの方法としては、新しいところを勉強する前に、少なくとも2日前に
やったことを復習すると良いのではないかと思います。

例えば、初日にAを勉強したら、翌日はA, Bを。その次の日は、A, B, Cを、というふうに、
数日分を振り返って、何度も思い出すようにすると良いです。
また、復習は、紙面だけを眺めるというより、その次に何が書いてあるかを想起しながら
流し読みをしていくと、より効果的だと思います。

復習せずにどんどん先に進むと、途中で判らなくなり、進むスピードが遅くなります。
復習を常にしながら進むと、新しいことを勉強する時間は減ってしまいますが、その分、
記憶はかなり定着します。

復習回数をどんどん増やし、ぜひ記憶が定着するのを実感してください。
384名無しなのに合格:2008/03/10(月) 14:43:21 ID:UL2q9maGO
朝めしくったら勉強をしよう思うんですが、睡魔が襲ってきて午前中いっぱいまた寝ちゃうんです…いつもこの繰り返しで後悔ばかりしてます。自分の意志が弱いからですよね。太ってるし僕…

どうすれば睡魔に勝てて意志を強くできますか?
385落武者 ◆phcbiVZKJg :2008/03/10(月) 15:16:59 ID:G0rkeuYhO
>>384
つ眠眠打破・強強打破

今日は起きたら13:00(´;ω;`)
やる気出ない…orz
昨日3:00まで眠れず苦しんでたせいか…orz
カフェイン過剰摂取しすぎかもしれん(>_<)
起きれさえすればやる気MAXなのに…
386名無しなのに合格:2008/03/10(月) 16:09:11 ID:XEhFTKHl0
>>373
反応あるかなと思って書いてみたけど良いレスが返ってきて嬉しい限りです。
肉体面の理由付けがちょっと弱い感じがしますが、やっぱり院生は論文形式に強いんですね。
387コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/10(月) 16:27:07 ID:ZKMrjT0H0
>>384
ご飯を食べると、消化器官に血液が集まるため、頭が少しぼーっとして眠たくなります。
食後は、敢えてほんの少しだけ横になるというのも良い手かもしれませんね(右腹を下にすると良いです)。
その場合は、もしなかなか起きれないんだったら、周りに目覚まし時計を起きまくって、
決めた時間に絶対に起きて、起きたらすぐ勉強に取りかかることです。

また、食事方法と食事内容を変えるだけで、標準体型に戻っていく思います。更に運動をすれば、完璧です。
意志をどうすれば強く出来るかは、難しいですね。僕自身、かなり意志の弱い人間なので。

コツとしては、自分の状況を細かく分析して、いかに危機的状況にあるか、ということを
認識することだと思います。つまり、危機感が足りないわけです。
追い込まれると、やる気が出るはずです。追い込まれても出ないなら、しない方がいいです。
きっとそれは、あなたに向いていないことだからです。
388コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/10(月) 16:29:54 ID:ZKMrjT0H0
>>385 落武者さん
頑張れ〜!
夜にカフェインは避けた方が良いですよ! 寝れなくなっちゃう。
反省するためにも、毎日勉強時間はチェックしておいた方がイイですよ!
昨日はこれだけしかしていないのか、今日は頑張ろう、とやる気が起こったりしますからね!
389コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/10(月) 16:33:10 ID:ZKMrjT0H0
>>386
いや、面倒くさそうだったので、スルーする気満々だったんですが・・・・・・ww
勉強中にふっと浮かんでしまったので、折角なので、だぁーっと書いたわけです。
別に論文形式に強いわけじゃないです。てか、むしろ僕は大の苦手です。
小論文なんて、マジで勘弁してくださいってレベルです。
390名無しなのに合格:2008/03/10(月) 17:24:19 ID:UL2q9maGO
僕はギリギリにならないとやらない性格です…いつもこれで間に合わなく失敗ばかりしてます…
まわりの目ばかりきにしてて………友達がいないと買い物にもいく勇気がない…正に根性なしです…
391名無しなのに合格:2008/03/10(月) 17:27:05 ID:ufa++Hrf0
医学部入学して人生逆転狙う奴集まれ!パート7
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1205053923/

ここで「京大医学部」合格者でたよ。勉強法公開してくれている。
392コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/10(月) 17:40:07 ID:ZKMrjT0H0
>>390
僕もギリギリにならないとやらない性格ですねぇ。
これまで人生で計画通りにいったことなんて、数えるほどしかないですww
試験も、たいてい前日徹夜で凌いできたし、でもそれじゃあ学力は全然付かないんですよね。
393コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/10(月) 17:41:20 ID:ZKMrjT0H0
>>391
情報さんくす!
京大医とかマジ有り得ん。。。
今から早速見てみます。。。
394名無しなのに合格:2008/03/10(月) 18:57:25 ID:GGOJQNfA0
>>383
なるほど。たとえば、これでわかる数学を復習するとき、2日分復習する
場合、すべて解きながら復習するのですか?
それとも前日、前々日にできた問題は飛ばしながらですか?
あと問題の前の導入部分の解説も復習するときにも読んでますか?
395名無しなのに合格:2008/03/10(月) 19:34:41 ID:g9CHbrZb0
>>393
コーシさん、早速来てみましたよw

先程の御質問に答える前に去ってしまわれたようなので....。
↓はコピペです。

コーシさん、ゼロからとはどういう状態を示すのでしょうか?
具体的な偏差値、これまでの学習状況等わかりませんと何とも
申し上げられません。

東大受験+家庭教師+大学での勉強は直接的にではなくとも役には
立っていると思います。
396コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/10(月) 19:53:49 ID:ZKMrjT0H0
>>395
以下、僕の返答(コピペ)。一応、こっちにも書いておきます。

英語は現役時よりはマシになりましたが、他の科目はどれも偏差値30前半〜40前半でした。
大学に受かったとき、周りの友人や先生たちが目をまん丸くさせたくらいですww
というわけで、英語以外は本当に全然判らない状態です。

それで今は、本当に基礎的な参考書(数学だったら、これでわかる)をやってます。
今月に入ってから勉強を始めているので、まだアドバイスを戴くレベルには到底達していません。

五月になったら模試を受けますので、そのときにもしこのスレにおられましたら、
ぜひ伺いたいと思ってます。ちなみに、模試の結果は全て自分のスレに晒していきます。
397名無しなのに合格:2008/03/10(月) 19:54:48 ID:N7E+GAGIO
>390 あんたさっさと就職して上司にケツ叩かれて根性鍛え直したほうがいいよ。
39827 ◆5pN1deNri6 :2008/03/10(月) 22:04:19 ID:wGr7xUtc0
参考書や問題集を色々と買ってきました。

英語
速読英単語(青)
英文解釈教室(基礎編)
桐原英頻(水色のやつ)

数学
スタンダード

物理
駿台標準問題集
駿台 物理入門

生物
駿台標準問題集
学研 田部式


10数年前、自分が高校生のころやっていた問題集を買ってきました。
夏までにボロボロにしようと思っています。
399\(^o^)/ ◆7P6S86Mz6c :2008/03/10(月) 22:32:19 ID:or0hNEVDO
見たことある人だ
400名無しなのに合格:2008/03/10(月) 22:32:22 ID:peh6Hj660
↓丸美屋涙目
401コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/11(火) 00:07:54 ID:2JdSC3Cc0
>>394
復習時には、完全に解ける問題は飛ばしています。ちょっと立ち止まってしまうような問題は、
その場で少し考えて解法を読んでます。判らない問題や、いまいち理解が定着していない問題は、
実際に解いてみて、答えを導けるようにしています。

導入部分の解説は、1周目はしっかり読み込んでいます。復習時は、まだ少しあやしいところを
読んでチェックしてます。覚えきれていないところは、紙に書いたりしてます。
正弦定理などは、その導き方を実際に紙に書いて覚えました。
402コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/11(火) 00:10:15 ID:2JdSC3Cc0
>>398 27さん
一気にたくさん参考書を買い込んできましたね〜。
お互い、信じた参考書をボロボロになるまで使い込みましょう!
403コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/11(火) 00:18:29 ID:2JdSC3Cc0
本日の成果!

「これでわかる数学I+A」
付箋の付いた問題のみ復習

「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」
完全に解ける問題以外、全てやりました。

「速読英単語 必修編」
英文11〜15まで。判らん単語が結構あって、初見で意味が取れん。。。

「総合英語 Forest」p.104〜123
昔の偉い人は言いました。文法書を通読しようとすると間違いなく落ちる、と。。。

「岡野の化学をはじめからていねいに 理論化学編」p.182〜187
今日は全然進みませんした。明日、ちょっと大目にやります。
404コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/11(火) 00:21:36 ID:2JdSC3Cc0
みなさん、お疲れさまです!
http://imepita.jp/20080311/008640
8h 4m
405コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/11(火) 00:39:11 ID:2JdSC3Cc0
>>403
>「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」
>完全に解ける問題以外、全てやりました。
書き忘れてましたが、2周目完了です。
今日は1周目で判らなかった問題のみやりました。

明日はもう一度復習して、坂田アキラの2次関数に進みます。
それ終わったら、いよいよ数学IIBに突入だぁ〜。
406コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/11(火) 00:40:45 ID:2JdSC3Cc0
眠いから今日は早く勉強を切り上げたのに、結局遅くなってしまた!
てなわけで、みなさん、お休みなさいzzz
明日は、7時くらいに起きます。
407コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/11(火) 07:05:46 ID:2JdSC3Cc0
みなさん、おはようございます!
408名無しなのに合格:2008/03/11(火) 07:23:49 ID:XTCLwYkiO
おはようございます
409落武者 ◆phcbiVZKJg :2008/03/11(火) 07:57:31 ID:X1fHt/8PO
おはようございます。
昨日は結局身体がだるくて三時間しか出来ずに寝てしまったので今日はやる気MAXで頑張る!
410コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/11(火) 08:05:07 ID:2JdSC3Cc0
>>408
おはようございます!
411コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/11(火) 08:06:37 ID:2JdSC3Cc0
>>410
おはようございます!
この一年を毎日少しでも良いからとにかく走りきりましょう!
やる気MAXで頑張れ〜!
412名無しなのに合格:2008/03/11(火) 08:25:32 ID:ArHseSidO
>>1
これでわかる の進度がめちゃくちゃ早いと思うのだが、どう進めてるの?

あとやり方。ノートに写すとか
413ぬるほ ◆NullpooPo6 :2008/03/11(火) 08:29:40 ID:D6hg7snB0
医学部受験関連で良スレが増えてるハァハァ

それにしても兄弟医学部受かったあの人はすごいよな〜
414コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/11(火) 09:01:32 ID:2JdSC3Cc0
>>412
「これでわかる数学I+A」は、3月に入ってから1日3〜4時間半くらい時間をかけて、一気にやりました。
問題はほんの少し見て考え、その後すぐに答えを読んで覚えるようにしました。
また、導入部分は丁寧に読み、正弦定理など重要だと思われるものについては、
書いてある通りに証明できるように何度も書いて覚えました。

1周目は、基本的に解答を全部コピー用紙(ラボのコピー機から拝借。
よい子はマネしちゃいけません!)に解答を書きました。

2周目は、絶対にもう出来る!と思った問題以外を、まずは頭で考え、
答えを導くプロセスを想起するようにしました。
あまり記憶として定着していない解答については、紙に何度も書いて覚えました。

3周目くらいになると、かなり出来る問題と出来ない問題がはっきりしてきて、
どれを重点的に勉強すれば良いか、差別化出来るようになってきます。

4周目で、僕は復習時にチェックすべきと判断した問題だけに、付箋を貼りました。
いまは、その付箋を貼った問題だけを復習してます。すぐに終わります。

ポイントは、何度も復習すること。
そしてそのとき、論理的プロセスを想起する、ということです。
415コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/11(火) 09:05:29 ID:2JdSC3Cc0
>>413 ぬるほさん
東大&家庭教師で、再受験する前から相当な学力をお持ちだったと思いますが、
それでもちょっと兄弟医はないですよね〜ww 本当に凄い。
416コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/11(火) 11:53:52 ID:2JdSC3Cc0
午前中、ずっと今後どの参考書を使っていくか研究してました。こういうことばかりしていると、
まぁ常識的に落ちるんですが、モチベーションを高く維持して参考書や問題集をするためには、
ある程度自分の中でその参考書に対して信頼がないといけません。
まぁ要は、それをやれば自分の成績はうpするんだ!と思い込めればいいわけですww
417コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/11(火) 11:59:56 ID:2JdSC3Cc0
アマゾンにて、以下の3冊を注文。

「高校これでわかる数学II+B」
「出口汪の新日本語トレーニング 3 基礎読解力編(上)」
「出口汪の新日本語トレーニング 4 基礎読解力編(下)」
418ダメ板503:2008/03/11(火) 13:27:28 ID:T+K7aqFV0
コーシさん、昨日はどうも。スレざっと読ませて頂いただきましたが、勉強
本当によく頑張っておられますね。

ダメ板と違ってこのスレは本気で再受験を考えておられる方が多そうで
とても良い感じですね。一年早くできていたら僕も参加したかった位ですw

ダメ板でもマラソンスレを作ったはずなのですが、全く機能しておりません。
住人のタイプが違うんでしょうねぇw


419名無しなのに合格:2008/03/11(火) 13:35:35 ID:4oloNUxu0
http://spa.fusosha.co.jp/
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG16/20080311/8/
SEX教団「摂理」が中高生を狙っている!−摂理の中高生勧誘の実態!

カルト教団「摂理」による中高生勧誘の実態をレポート。カルト集団が10〜20代学生を中心に狙う
スポーツサークルを偽装して、塾講師&家庭教師となって……
教祖の韓国移送で再び注目を集めるカルト教団の新勧誘手法を公開
420ぬるほ ◆NullpooPo6 :2008/03/11(火) 13:45:30 ID:D6hg7snB0
あそこは俺hryあqwせdrftgyふじこlp;@:「」
421コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/11(火) 14:37:00 ID:2JdSC3Cc0
>>418 ダメ板503さん
昨日は色々と参考書などについて教えて頂きまして、ありがとうございました!

医学部に入られたら、それこそご多忙の毎日かと思いますが、たまにチェックしに来て頂けると嬉しく思います。
5月以降にある模試は、お財布と相談して、出来る限り受けるつもりです。
全て結果はうpしていきますので、何かコメントやアドバイスを戴けたら、大変助かります。

ダメ板でマラソンスレ系は、うまく機能しないのかもしれませんね。荒しも多いですしね。
422コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/11(火) 14:39:18 ID:2JdSC3Cc0
ちょwwwww
マックで働いてるの誰だwww!
とにかくマックはトランス脂肪酸を何とかしろ〜!
423名無しなのに合格:2008/03/11(火) 14:39:55 ID:Z0YKBIWS0
虎に踏まれて稀に死す。
424コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/11(火) 14:47:14 ID:2JdSC3Cc0
>>423
意味判らなくてググッたww

 虎に    踏まれて  まれに   死す
(トランス型−フマル酸)(マレイン酸−シス型)

早く理論を終えて、有機化学に入りたいです〜。
あ、その前に無機化学をしなきゃいけないのかな、かな?
425名無しなのに合格:2008/03/11(火) 14:57:20 ID:gTLBJbkX0
Sランク:電験1種
AAAランク : 弁理士
AAランク: 技術士、シスアナ・シス監査 、電験2種 、旧帝医学部
Aランク : 一級建築士、環境計量士(濃度)、テクニカルエンジニア各種、国立医学部
Bランク :
電通主任、エネ管、ソフトウェア開発、上級シスアド、放射線取扱主任者(1種)、
気象予報士 、高圧ガス(甲種)、機械設計技術者1級、中小企業診断士
Cランク :
ビル管、情報セキュアド、二級建築士、冷凍機械(1種)、ボイラー特級
公害防止(大気1) 、測量士、電験三種
Dランク :
技術士補(技術士1次試験)、基本情報処理、1級施工管理 、 医師国家試験・私立医学部、
消防設備士甲類、公害防止(水質1、騒音振動) 、測量士補、電工1、機械設計技術者2級
Eランク :
危険物甲種、浄化槽管理士、初級シスアド、高圧ガス(乙種)、ボイラー1級
臭気判定士、2級施工管理、1種衛生管理者 、薬剤師国家試験・私立薬学部
Fランク:
危険物乙種、冷凍3種、ボイラー2級、電工2種、エックス線作業者
Gランク:
危険物丙種、各種技能講習(クレーン、有機溶剤など)、普通自動車免許、eco検定
426コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/11(火) 15:03:32 ID:2JdSC3Cc0
ふとYahoo!でテレビ欄をチェックしたら・・・・・・。

プロフェッショナル・仕事の流儀 今夜22:00〜22:45
「心臓病と闘う魂の名医 超絶カテーテル治療67歳で現役」

こ、これは観なければ・・・・・・wktk!!
427名無しなのに合格:2008/03/11(火) 15:34:05 ID:DsBZg8Bh0
コーシは何科志望とか決めてる?
428コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/11(火) 15:41:01 ID:2JdSC3Cc0
>>427
神経内科医志望です!
429名無しなのに合格:2008/03/11(火) 16:10:16 ID:GY0vXAIp0
神経内科ってどんなことすんの?
430コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/11(火) 18:54:55 ID:2JdSC3Cc0
>>429
神経内科は、大脳・小脳・脊髄・末梢神経・筋肉の異常によって生じる病気を扱う診療科です。
具体的には、脳卒中、てんかん、アルツハイマー病、パーキンソン病などです。
頭痛やめまいなど日常的な症状も診たりします。
431名無しなのに合格:2008/03/11(火) 20:38:41 ID:c2PlquL40
老人性難聴ってそのうち
ボケてくんの?
432名無しなのに合格:2008/03/11(火) 21:41:33 ID:Z0YKBIWS0
>>431
ググったらこんなん見つけたけど、結構詳しい。
http://www.orh.go.jp/oto/schw/index.html
老人性難聴は感音性難聴だから、認知症の中核症状も起こるかもしれんね。
うちの大学では医学部の試験では感音性難聴と伝音性難聴の違いを記述せよ、って試験問題が頻出w
43327 ◆5pN1deNri6 :2008/03/11(火) 23:51:04 ID:Xv55ZPfX0
速読英単語を今日一日で1/4くらい終わらせました。
流石に知らないって単語は無いですね。

いやー、大学でちゃんと勉強していてよかったです。
ただ構文が難しくて、ちゃんと捕らえられない箇所が結構ありました。
合わせて構文の問題集をやってますが、全然覚えていませんでした。
でも理系の院生ってこんなもんだよなと勝手に納得していますが・・・

434落武者 ◆phcbiVZKJg :2008/03/12(水) 00:19:04 ID:eQ83UXlMO
今日の成果
数学 黄チャート 一時間
英語 単語+ネクステ 一時間
地理 実況中継 一時間国語 古文 30分
化学 過去問 一時間
政経 過去問 30分
トータル五時間…orz
春眠暁を覚えずってやつか知らんけど、勉強してて突発的に睡魔に襲われて勉強がはかどらない(´;ω;`)
午前中はフルパワーでいけたのに、散歩行って帰ってきたら身体がだるくて(-_-)zzz
早くスランプから抜け出さんとマジヤバい/(^o^)\
明日からまた頑張る(´・ω・`)
435名無しなのに合格:2008/03/12(水) 00:24:51 ID:9PV2fxhkO
単語帳では意味がわかるんですが、長文になると忘れちゃうんですよ、さらに長い一文だと意味がほとんどとれないです。
多義語は長文ではどうやって判断すればよろしいでしょうか?あと助動詞の多義語の意味も判断がよくできません。例えばmast@(しなければならにい)A(違いない)とか…
文脈で判断するしかないんですかね?
具体的に長文を読める方法を教え下さい。
436名無しなのに合格:2008/03/12(水) 00:46:34 ID:oFV80aqX0
mastwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
437名無しなのに合格:2008/03/12(水) 00:53:18 ID:rzTe+jhR0
はじめまして。

25歳院卒再受験で、国立医学部受かったものです。
僕は予備校に通って1年勉強しました。

勉強始めたのは4月からで、2007センターは英語9割国社6割、理系は受験せずからのスタートでした。
これからもスレ観させていただきます。

応援してます!!頑張ってください!!
438名無しなのに合格:2008/03/12(水) 01:00:21 ID:YqKR7OF30
んじゃ俺でも医学部は無理でも一橋ならry
439名無しなのに合格:2008/03/12(水) 01:23:55 ID:9PV2fxhkO
すいませんmustでしたm(_ _)m
440コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/12(水) 01:27:43 ID:n7ZxCpzj0
>>433 27さん
速読英単語、ハイペースですね!
僕は必修編に入ってから毎日5英文やってます。コツコツコツ・・・・・・。
441コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/12(水) 01:30:45 ID:n7ZxCpzj0
>>434 落武者さん
ちょwww "突発的に睡魔に襲われて"って、今日の俺と同じ!
速読英単語をCD聴いて音読していたら、突然の睡魔でフラフラして、そのままバッタリww
起きたときには、もう辺りは暗くなっていましたとさ。。。

いまは、毎日の勉強時間がたとえ少なくても、欠かさず続けることが大事だと思いますよ!
442コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/12(水) 01:38:28 ID:n7ZxCpzj0
>>435
現役時の英語の偏差値が30後半〜40前半だった僕の意見は参考にならないとは思いますが・・・・・・。
単語帳で意味が判るけど、長文で忘れてしまうのは、覚えている"つもり"になっているだけです。
つまり、復習不足です。また、長文中での意味が取れないのは、もう明らかな勉強不足です。
まず、中学の長文問題集を買って来て、数をこなしてください。無闇に難しいのに手を出しても
意味がないです。多義語は、文章の中で何度も出会えれば、知らずに覚えていきます。
文脈の中で覚えるのが非常に大事です。参考書としては、速読英単語の入門編をお勧めしておきます。
443コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/12(水) 01:41:53 ID:n7ZxCpzj0
>>437
はじめまして!
同じような境遇ですね! 励みになります!

理系は受験せず、ってことは文系だったんですか??

はい! 頑張ります!
これからも応援よろしくお願いします!

444コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/12(水) 01:54:12 ID:n7ZxCpzj0
今日の成果!

「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」
完全に解ける問題以外、全てやりました。かなり絞られてきたので、すぐ終わります。

「坂田アキラの2次関数が面白いほどわかる本」
2次関数に入りしました。今日は、"基礎の基礎"と"基礎"の問題を全てやりました。
正直、飛ばしてよいほど簡単だったのですが、確認も兼ねて計算しました。で、いくつか間違えま(ry

「速読英単語 必修編」
英文1〜15を復習した後、英文16〜20までやりました。CDは新規英文は各5回聴いています。

「岡野の化学をはじめからていねいに 理論化学編」p.188〜206
中和反応、中和適定について勉強しました。

「出口汪の新日本語トレーニング 基礎国語力編(下)」
ステップ7をやりました。未だに内容が小学生レベルですが、要約の仕方について、
本当に基礎の基礎から教えてくれているので、多分ためになっているとは思います。
たまに間違うと、かなりのショックを受けるのが難点かwww
445コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/12(水) 01:56:57 ID:n7ZxCpzj0
下の、"このスレを見ている人はこんなスレも見ています。"で、
昨日は"マクドナルドでバイトしている人"のようなスレがあり、
いまは"履歴書にウソを書く事について語ろう"というスレがある。
いや、別にいいんですけどね・・・・・・。
446コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/12(水) 02:00:32 ID:n7ZxCpzj0
みなさん、お疲れさまでした!
http://imepita.jp/20080312/049820
7h 44m

今日は午前中ずっと参考書研究していたので、あまり勉強できませんでした。
突発的睡魔にも襲われたし。。。午後、しばらく爆睡してましたw
447コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/12(水) 02:02:41 ID:n7ZxCpzj0
てか、もう2時なのかよ。。。
生活リズムが狂っちゃうよ。。。
てなわけで、即行寝ます! みなさん、お休みなさい!
448コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/12(水) 07:02:37 ID:n7ZxCpzj0
みなさん、おはようございます!
8時くらいに起きようと思ってたんだけど、なんか早く起きちゃった。。。
449ぬるほ ◆NullpooPo6 :2008/03/12(水) 07:56:39 ID:YqKR7OF30
うらやましいからだですなw
450落武者 ◆phcbiVZKJg :2008/03/12(水) 08:38:18 ID:eQ83UXlMO
おはようございます。
>>448
いいなぁ(>_<)
俺なんか八時間寝ても寝たりないのに\(^O^)/
突発的な睡魔に気を付けてがんばりましょうノ
451ドナルド ◆EvWEBDQPgE :2008/03/12(水) 09:45:17 ID:GPJM5EiR0
>>こーしさん
マクドナルドは僕です。IEで見てるので出てます。
トランス脂肪酸最高です。
履歴書は違いますがw
廃人殿とこのスレ見てモチベあげていますので怪しい行為
みたいでサーセンwww

年が一回り違いますが頑張りましょう!!
452コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/12(水) 11:34:39 ID:n7ZxCpzj0
>>451 ドナルドさん
犯人はドナルドさんだったんですねww
って、大方予想は付いていたんですけどねwwww
IEで見るとおすすめスレリストに入るって知らなかった。
Safariはダメなのかなぁ。。。

日本もニューヨーク市みたいに早く法律作ればいいのに。
そしたら、マックやミスドも重い腰を上げるのになぁ。。。
一番の問題は、トランス脂肪酸を知らない人が多すぎるってことか。

履歴書バロスwwww

このスレを見て少しでもモチベが上がったら、僕としても嬉しい限りです!
はい! お互い頑張りましょう!
453名無しなのに合格:2008/03/12(水) 11:35:39 ID:9PV2fxhkO
>>442
自分は単語王使ってるんですが…
あと速単のCDの活用法教えて下さい。
454名無しなのに合格:2008/03/12(水) 11:38:57 ID:9PV2fxhkO
あと単語を書いて覚える方法はどうですか?
455名無しなのに合格:2008/03/12(水) 11:57:09 ID:Ulndceoa0
>脳で意識や知覚がどのように生じているのかをほんの少しでも知りたくて研究してきたけれど、
>次第に、毎日患者さんと向き合い、まだまだ謎だらけの脳の疾患を臨床研究している神経内科医に
>なりたいと思うようになり、医学部再受験を決意しました。

認知神経科学の基礎的研究と、神経内科の臨床とじゃ全くベクトルが違う活動だと思うがな。
どうしてこの2つがつながるのか疑問で仕方ない。

ちなみに俺は精神科医です。20代。
456コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/12(水) 13:47:55 ID:n7ZxCpzj0
>>453-454
速単CDの活用法ですが、まず英文を見ないて3回聴いています。
僕はリスニングが大の苦手で、しかもセンター英語にリスニングが導入されてしまったので、
毎日少しでも良いから聴こうと思い、最初に軽いテストのつもりで聴いてます。
その後、今度は英文を見ながらCDを聴きます。これで4回目です。
次に、英文を音読して意味をとり、日本語訳や解説を参考にして英文の構造と意味を理解します。
で、もう一度音読します。最後に、CDを聴いてから次の英文に移っています。
つまり、各英文について5回聴いていることになります。
復習時は、1回聴いて1回音読って感じでやっています。
457コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/12(水) 14:05:21 ID:n7ZxCpzj0
>>454
書き忘れていました。
単語を書いて覚えるのは悪くないですが、それよりも沢山文章を読むべきだと思います。
正直、単語帳ばっかりやってもダメです。単語帳は、中学レベルの基礎的なものを
押さえることには使えますが、それ以上のレベルの単語を勉強するには不適だと思います。
沢山の文章を読み込んで、その中で語彙力を身につけた方が絶対イイです。
単語帳をもし使うなら、その後でしょう。それも抜けている単語がないかチェックする程度です。
単語を書いている時間があるんだったら、文章を一つでも多く読んだ方がマシだと思います。
458はぐ ◆jyLY1MtSqA :2008/03/12(水) 16:31:50 ID:oi3GS/BxO
はじめまして。ずっとROMっていましたが、正式に参加を決意したのでよろしくお願いします。
スペック↓
19歳1浪(新2浪)。志望は名大か名市大ですが一応国公立ならどこでも。進みたい科は神経内科もしくは麻酔科です。
コーシさんも神経内科との書き込みを拝見したので親近感がわいております(^-^)
今年は前期落ちて今日後期受けてきました。がしかし、後期は医じゃないので受かっても仮面浪人です。(家庭の事情で2浪できない)ちなみに国立だめだったら私立に籍おいての仮面浪人です。
今年のセンターは82%。正直基礎をなめてました。現役時は86%だったので数字的にも残念な結果です。好きな科目は理科と国語(現古)で苦手な科目は数学。2年連続センター社会に泣いたので、公民から地歴への変更を考えています。
長々と失礼しました。基礎からしっかりやっていこうと思いますのでどうぞよろしく(゜▽゜)ノ
459名無しなのに合格:2008/03/12(水) 20:50:40 ID:YqKR7OF30
金持ちだな
460ドナルド ◆EvWEBDQPgE :2008/03/12(水) 21:02:52 ID:GPJM5EiR0
>>458
よろしくです。
名古屋出身ですか?ww
461ジム ◆tWkBw6KvQs :2008/03/12(水) 21:33:40 ID:w6SpPxncO
毎日勉強時間報告するって言ったのに書き込まなくなってしまってすいませんでした。後期うけてきました。出来は悪くないけど受かる気しないー。
462はぐ ◆jyLY1MtSqA :2008/03/12(水) 22:39:08 ID:oi3GS/BxO
>>460
ですよ〜ばれましたね(笑)
名大か名市大なら交通費も安いので親孝行です(^-^)よろしくお願いします☆
463コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/13(木) 01:02:31 ID:DuGSWotN0
本日の成果!

「坂田アキラの2次関数が面白いほどわかる本」
"標準"問題を全てやりました。時間かかったよ。。。

「速読英単語 必修編」
英文21〜25までやりました。必修編、難しいんですが。。。

「岡野の化学をはじめからていねいに 理論化学編」p.208〜236
熱化学と酸化還元の途中まで。酸化剤と還元剤の反応前後の化学式の変化を覚えるのはまた今度。
還元剤のチオ硫酸イオンってやつを見て、イラっとしたww
464コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/13(木) 01:03:31 ID:DuGSWotN0
みなさん、お疲れさまです! 今日は調子良かったです。
http://imepita.jp/20080313/032050
12h 37m
465コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/13(木) 01:47:16 ID:DuGSWotN0
>>455
貴重なご意見、ありがとうございます!

僕が神経内科医になりたいと思ったのは、脳や神経などの異常により苦しんでいる方たちを
なんとかして助けてあげたいと思ったからです。

これまで僕がラボで行って来た研究は、社会的貢献度は限りなくゼロに近いものです。
あくまでも科学的興味から、脳の機能のほんの一部を調べているにすぎません。
遠い目で見れば、そのような理解の蓄積が脳機能の理解に繋がり、結果として、
治療法などに応用できる可能性はあります。

しかし、僕は研究を続ける中で、もっと直接社会に貢献したいと思うようになりました。
これからは増々高齢化が進み、今まで以上に脳障害を持たれる方が増えると考えられます。
その方たちの痛みや苦しみや不安を、少しでも取り去ってあげられないだろうか、そして、
症状を少しでも改善させる方法はないのだろうか、そう思うようになりました。

その中で出した結論が、神経内科医になることです。
僕は、毎日患者さんと接し、身体的・精神的苦痛を出来る限り排除し、一方で臨床データを集め、
病気の治療法や症状の改善方法などを臨床研究し、その結果を直接患者さんにフィードバック
出来るような神経内科医になれれば良いなと思っています。
466コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/13(木) 01:56:20 ID:DuGSWotN0
>>458
はぐさん、はじめまして!
正式参加、ありがとうございます! これからよろしくお願いします!
志望は名大か名市大ですか。名大医に行けたら最高ですね〜。
ほほ〜、はぐさんも神経内科に興味をお持ちなんですね!

今日、後期だったんですか! お、お疲れさまです!
なるほど、どっちみち医学部目指すんですね。
とにかく、これから一緒に頑張っていきましょう!
467コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/13(木) 02:00:03 ID:DuGSWotN0
>>461 ジムさん
後期、お疲れさまです!
受かっているとイイですね〜。
出来が悪くないなら、まだまだ全然判りませんね!
468コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/13(木) 02:02:41 ID:DuGSWotN0
げっ・・・・・・、今日も2時になってる。。。
夜更かしはいけません。僕はよい子なのでもう寝ますw
みなさん、お休みなさいzzz
469コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/13(木) 07:04:26 ID:DuGSWotN0
みなさん、おはようございます!
目覚まし8時にセットにしたのに、7時に起きてしまう俺って。。。
なんつーか、もっと寝ていいんだよ?? 俺の体よ。
470コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/13(木) 07:05:44 ID:DuGSWotN0
>>469
セットにした→セットした
ほら、弊害がこんなところに。。。
471名無しなのに合格:2008/03/13(木) 07:28:00 ID:/3qI3IGh0
コーシ氏〜

これでわかる数学のことでちょっと聞いたものだけど、上ノ方にかいてあったやり方で、どれくらいの期間で終わらせたのよ?
何周したかも
472コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/13(木) 07:49:38 ID:DuGSWotN0
>>471
今月1日から始めて4日目で1周終わりました。ただし、最終章の平面図形は飛ばしてます。
1周目は1日4時間弱かけました。いま手帳を見ると、1週間で4周したようです。
と言っても、4周目となると結構出来ない問題が絞られてくるので、早く終わりますが。
473ドナルド ◆EvWEBDQPgE :2008/03/13(木) 09:22:27 ID:dH5UbHUI0
>>462
名大と名市いいですよね。
名大医は実家から10分ですが、学力的には遠いorz
名市も面接点が1/5〜6と割合多くてマックシェイク吹きますた。


国立後期と私立は薬学部ですか??
474ペリー来航 ◆WXGiSVZK0w :2008/03/13(木) 10:25:38 ID:t8FHz9J4O
オハヨウゴザイマス
最近この時間に起きてしまう…
まずは生活習慣の改善からですね
今日も頑張りましょう!
475名無しなのに合格:2008/03/13(木) 10:48:44 ID:/3qI3IGh0
>>472
はやっww
一日どれくらいの分量でやっていたのかは分りませんけど、公式とか覚えきりましたの?三角比の細かい数字とか
476コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/13(木) 11:58:32 ID:DuGSWotN0
勉強
477コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/13(木) 12:03:15 ID:DuGSWotN0
勉強し始めてすぐに眠くなって、ちょっとのつもりで横になったら、昼になてた!
ガーーーン。。。しょぼーん。。。二度寝恐ろしいよ二度寝。。。
まぁ睡眠不足が解消出来たとプラスに考えることにします。
478コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/13(木) 12:08:35 ID:DuGSWotN0
>>475
公式など覚えないといけないものは、全部書いて覚えましたのよ。
しかも例題を解きながら身に付けられるので、結構簡単に頭に入りましたのよ。
479コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/13(木) 12:14:19 ID:DuGSWotN0
>>474 ペリー来航さん
生活習慣の改善は必須ですね!
脳も体も健康状態にしておかないと、勉強しても身に付かないし、
大事なときに風邪を引いたりしかねませんからね!
はい、今日も頑張りましょう!・・・・・・と、二度寝でさっき起きたばかりの奴が言いましたとさ。
480ジム ◆tWkBw6KvQs :2008/03/13(木) 12:46:13 ID:8x7p4NnIO
受かってるといいけどなぁ。コーシさんは勉強をするにあたって何か参考にした本などあるのですか?今のうちに勉強方法とか参考書とか参考程度にみるのもありかなと思いまして。
481名無しなのに合格:2008/03/13(木) 13:19:09 ID:/3qI3IGh0
>>478
それで4日で一周できるってすごいなぁ・・
ゼロからのレベルでそのスピード、俺には厳しいぜ
482コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/13(木) 13:26:08 ID:DuGSWotN0
>>480 ジムさん
僕は現役時、全く勉強しない子だったんですが、参考書の評判についてはかなり熟知してましたww
いるでしょ? 参考書や勉強法についてやたら詳しいくせに、全く勉強してないやつww
僕はまさにそれでした。なので今回勉強するにあたって、当初からどの参考書を使うか、
だいたいの目星は付けていました。

僕は医学部再受験生なので、それに即した本を一冊購入しようと思い、
「医学部再受験 成功する人・ダメな人」(荒川英輔・著)を選びました。

内容について賛否両論あるようですが、僕は的を射た非常に良い本だと思います。
タイトルに"再受験"とありますが、医学部を受験する人なら誰でも持っておいて損はないです。

僕はこの本で、今使用している「これでわかる数学」を始め、色々評価された参考書を
知ることが出来ました。自分が当初から使おうと思っていた参考書とマッチしていたら、
即採用。その他については、ネットや直接本屋で立ち読みし、自分の学力に適したもの、
これなら続けられそうだと思うものを採用することにしました。

また、この本には、どういう人が受かるのか、どういう人が落ちるのかについて言及してあります。
正直当たり前のことばかりなのですが、それらを良く判っていない人には良いのではないかと思います。

モチベーションの起爆剤になる可能性があるので、お薦めです。

勉強法は、いま脳科学で判っている知識を自分なりに解釈した方法を採用しています。
483コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/13(木) 13:30:19 ID:DuGSWotN0
>>481
その代わり、大量のコピー紙を消費してしまいましたのよ。
書いて、書いて、書きまくり〜。

ポイントは、復習をしっかりやって、そのとき論理的プロセスを"思い出す"ことです!
484コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/13(木) 13:38:40 ID:DuGSWotN0
アマゾンから、「これでわかる数学II+B」が届いたクマ〜!(表紙的に)

中身をちょっと見たけど、IAより遥かに難しそう。。。はぅ〜。
しかも問題数はIAの倍近くあるし。これは相当時間がかかりそうですよ。

その前に、早く坂田2次関数を仕上げなきゃ。
485ペリー来航 ◆WXGiSVZK0w :2008/03/13(木) 16:30:42 ID:t8FHz9J4O
>>482
ちょコーシさんww
それなんて俺ですかww
効率ばかりでなく勉強する時間も確保し続けなきゃいけませんよね
486はぐ ◆jyLY1MtSqA :2008/03/13(木) 16:34:27 ID:A50oIJnDO
二重投稿になってたらごめんなさいm(_ _)m

>>473
ドナルドさん。名市大は確かに面接がネックですね。突っ込まれたら厳しいなと思います。名大は今年から国語が増えて時間配分も大幅に変わりましたね。ランク的には変わりませんから、わたしの学力からはまだまだ全然です。

私立の薬行くお金はうちにはないので最初から受けませんでした。某田舎大の生命医科学科です。滑り止めに受けました。
国立は中期が薬で後期は生命工です。
487コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/13(木) 16:43:54 ID:DuGSWotN0
今日は二度寝したり本屋行ったりで、見事に勉強してません!
ちょっと今から日付変わるまで勉強してきます!
最低5時間くらいはしなければ。。。
488はぐ ◆jyLY1MtSqA :2008/03/13(木) 18:16:48 ID:A50oIJnDO
コーシさん。荒川氏の本読みましたよ!
1年間河合でやってきましたが、このような本を読むのは初めてで度肝を抜かれました。
わたしもこれまでまさに参考書ジプシーでした。
高3当初から集めた参考書はこんなにたくさんです↓

英語…ターゲット1900、速単(必修)、速熟、シス単、英語の構文150、毎年出る英語長文、ネクステ、即ゼミ、英文法エクササイズ、英文法の実況中継、Z会ディスコースマーカーなどなど。
数学…青チャート、坂田の2次関数・数列・微積(V)、志田の数C・センター数学、和田のセンター1A2B、センターマニュアル、ASOの二次関数・数列ベクトル、マセマ
国語…ゴロゴ、片桐のセンター漢文、マーク式基礎問題集(古文漢文)、古文得点奪取、面白いほどわかる本、出口のセンター現文
化学…セミナー化学、重要問題集、らくらくマスター、岡野のはじてい(理論無機有機)、目良の理系化学、照井理論、大宮理論、鎌田の有機、ヒキョーな化学、
生物…セミナー生物、田部の生物、らくらくマスター、駿台理系標準、大堀のセンター生物、大森の遺伝解法・計算グラフ

他センター対策に河合の黒本全科目・センターパック(河合、駿台、Z会)
489はぐ ◆jyLY1MtSqA :2008/03/13(木) 18:18:30 ID:A50oIJnDO
↑もうなにがなんだかわからないですね(笑)一冊を好きになること、とことんやりこむことがわたしには足りなかった。本当にいい例ですね。
こうなってしまったのは、一つの分野に対して各参考書で類題を解いて網羅する。それが良いだなんて勘違いしてたからです。本当にバカでした。
正直選択する力ももうない…がんばって整理しなきゃですm(_ _)m
490名無しなのに合格:2008/03/13(木) 20:02:28 ID:aa73IrGr0
はぐさん
その参考書たち
捨てるなら俺にくれー!
491きんいろのさかな:2008/03/13(木) 22:40:17 ID:C9aan94n0
はじめまして^^
2ちゃんねるに書き込むこと自体が初めて、かつ、板主様より一世代は確実に年上ですが、参加させていただいてよろしいでしょうか?

自己のスペック紹介します。
志望は名大医。
家から近いことと、問題傾向が自分にあっていることで志望してます。
(えーと、同じ志望の方がいらっしゃいましたね。よろしくお願いします^^)
今年のセンターは大失敗して85%。大の苦手は数学で、数学UBでまさかの66点という腐った点を出して撃沈しました;;
去年のセンター模試では大体9割を維持していたので、油断したのかもしれません。
名大前期はかなり問題に恵まれて健闘したのですが、センターでの失敗分が響いた状態でした。
成績開示されたら自分の思っていたよりひどい可能性も大有りですが><

もともとは完全にクラシック音楽畑の人間で、大学も音大卒です。
医学に興味が出たのはその関連から。
音楽療法という分野に興味を持っているうちに、いっそ医学そのものが勉強してみたくなってしまったのです。
医学部再受験の情報を集めているうちに、自分の思っているより厳しいこと(特に年齢;;)がわかってきましたが、あきらめることもないかと思って挑戦しています。
普段は子供相手にピアノを教えていますが、割と時間に融通がきく仕事なので合間を縫って勉強してます^^

この板ではみなさん、とても真剣に受験に向かっているようなので、参加してみたくなりました。
やはり友人相手に勉強がどうの、という話はしにくいですから。
おいやでなければぜひよろしくお願いいたします^^
492はぐ ◆jyLY1MtSqA :2008/03/13(木) 23:09:04 ID:A50oIJnDO
>>490
あげれるものならあげたいですね(笑)一応弟もいるので捨てる気はないけど本当にもったいないことしました;;

>>491
きんいろのさかなさん!!仲間ですヽ(゜▽゜)ノ是非よろしくお願いします♪
493名無しなのに合格:2008/03/13(木) 23:30:31 ID:/3qI3IGh0
大失敗して85%・・・おろろ
494名無しなのに合格:2008/03/13(木) 23:39:56 ID:lfX/OpVDO
今日久しぶりに実家に帰ったら泣いてしまいました。男なのに情けない。
今年絶対決めようと思いギリギリまで身を削っての医学部受験。センターだって本番で精神崩壊しそうになりましたがなんとか87%。自己ベスト-20点なのでまぁいい方ですよね。
二次にも自信があったのに不合格。正直どうしようか迷ってます。この一年間本当に辛かったから…。
来年も落ちたらどんどん後がなくなってく。それにお金もないし。来年センターだって本番でミスするかもしれない。そしたら本当に終わりだ。
センター前はプレッシャーがすごくて吐きました。こんな辛い生活は今年でやめようと何度も思いました。
本当にどうしようか。
495名無しなのに合格:2008/03/13(木) 23:47:13 ID:JUAoWCAD0
>>491
何歳なの?
496はぐ ◆jyLY1MtSqA :2008/03/14(金) 00:02:54 ID:AL5VWHCzO
>>494
生活がかかってるなら、とりあえず休むっていう方法もあると思います。体調と相談して。
わたしはまだ軽い方だと思いますが、過食症に拒食症を経て、慢性的な頭痛を背負いました。今は頭痛のみです。
それでも諦めない決意をしました。

494さん。本当に限界でつらいなら、体が医学部目指すことを拒否するでしょう。わたしはそう思います。是非体を大切に、できそうなら思いを叶えるために共にがんばりましょう。
でも決して無理はなさらないで。心配です。
497はぐ ◆jyLY1MtSqA :2008/03/14(金) 00:09:17 ID:AL5VWHCzO
連投すみませんι
センター社会についてです。
わたしは現役時代から現社で通してきましたが、正直やってもやっても8割止まりで悩んでいます。皆さんの選択、良かったらお聞かせ願いますm(_ _)m
498名無しなのに合格:2008/03/14(金) 00:21:54 ID:WCM3qvbO0
教授が1年目の医学生に最初の人体解剖の授業を教えている。
彼は始める前にいくつかの基本的な事を学生に教えることにする。

「人体解剖をするためには2つの事が出来なければならない。

第一は、恐怖を持ってはいけないと言うことだ。」
ここで教授は、死人の肛門に指を突っ込み、そして舐めた。

教授は学生達に、同じ事を目の前にある死体に行うように言った。
数分の沈黙の後、学生達は同じ事をする。

「第二は、鋭い観察力を持たなければいけないと言うことだ。
私は死人の肛門に中指を突っ込んだが、舐めたのは人差し指だ
499名無しなのに合格:2008/03/14(金) 00:26:07 ID:TvnrQbvH0
そのこぴぺ何回もみたことあんだけどさ、
なにが元なの?
500名無しなのに合格:2008/03/14(金) 00:26:24 ID:FvM09CIm0
丸美屋
501名無しなのに合格:2008/03/14(金) 00:26:25 ID:XF1rIZjn0
22500
502きんいろのさかな ◆z4k1FpGkkY :2008/03/14(金) 00:26:54 ID:g1SU5fFV0
>>492
はぐさん(とお呼びしてしまいますね)
お仲間がいらっしゃってとても嬉しい&心強いです♪
目標目指して頑張りましょうね^^

>>493
センターは比較的高得点が出るのですが、2次力がなくて;;
特に理系科目の化学と数学が足を引っ張りまくってくれます><

>>494
とても一年間頑張っていらっしゃったのですね。
体調に影響が出るほど現在苦しんでいらっしゃるなら、とりあえず一ヶ月くらい勉強からはなれて休憩されることをお勧めします。
それから再チャレンジするか、他の道を探すかを考えられたほうがよいのではないかと思います。
疲れた精神で何かを決めても、ろくなことになりませんから・・・

>>495
ううーん、ナイショにしておきたいです(苦笑)
というくらいは年齢いっちゃってます><
503ジム ◆tWkBw6KvQs :2008/03/14(金) 00:38:20 ID:ZTJAPtDBO
>>491
きんいろさん初めまして。よろしくお願いします。年齢なんて合計点数と医師になりたいという熱意でふっとびます。お互い頑張りましょう。あっあと僕も2ch初めてで上の番号の付け方もさっきわかったくらいです(^_^;)
504ジム ◆tWkBw6KvQs :2008/03/14(金) 00:40:31 ID:ZTJAPtDBO
>>497
遅くなりましたがよろしくお願いします。ジムです。社会は政経を選択しました。でも今年落ちてたら倫理にするかもしれません。
505ジム ◆tWkBw6KvQs :2008/03/14(金) 00:46:24 ID:ZTJAPtDBO
>>494
気持ちはすごくわかります。僕も前期落ちて泣きました。中期の試験中なのに涙が止まりませんでした。今はとりあえず後期も終わったことですし休みましょう。それが一番いいと思います。
506コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/14(金) 01:22:32 ID:QOvnIsY60
本日の成果・・・・・・orz

「坂田アキラの2次関数が面白いほどわかる本」
"標準問題"で完全に出来る問題以外を全部復習。

「速読英単語 必修編」
英文26〜30まで。ムズイ。。。
507コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/14(金) 01:27:22 ID:QOvnIsY60
みなさん、お疲れさまでした。僕はちょっと逝って来(ry
http://imepita.jp/20080314/048150
4h 19

猛省が必要ですね、これは。。。
まぁプラス思考に考えて、今日は休養日だったということしてしまいます。
グスン。。。俺のばかぁあああ。
508コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/14(金) 01:28:27 ID:QOvnIsY60
>>507
休養日だったということに
"に"が抜けた。。。
509コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/14(金) 01:30:41 ID:QOvnIsY60
>>488 はぐさん
またいっぱい参考書を買い込みましたね!
絞り込むの大変そう。
510ジム ◆tWkBw6KvQs :2008/03/14(金) 01:39:54 ID:ZTJAPtDBO
コーシさん、再受験の本、ネットで買いました。勉強法とかってあまり考えたことなかった。とりあえず復習は2日連続でプロセスを思い浮かべるのがいいんですよね?その時、数学とかの場合紙にかいたりしないんですか?
511名無しなのに合格:2008/03/14(金) 01:45:59 ID:LQwjiFv+O
はぐさんへ、 横から失礼しますが、現社はある程度に達すると点が伸びなくなるものだと思いますよ。
しかし、医学部になると9割わとっておきたいと思うので世界史や倫理にかえるべきだと思います。
私は世界史で確実に点とる方を選びました。
だけれど現社は対策が簡単でニュースを見ていれば勉強になり、他の教科に時間を使えるという利点があると思いますよ。
512コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/14(金) 01:47:01 ID:QOvnIsY60
>>491 きんいろのさかなさん
はじめまして!
参加して頂けるんですか?? もちのロンロン、オッケーです!
これからどうぞよろしくお願いします!

>志望は名大医。
名古屋大ですか〜。問題傾向が合ってるってのが凄いです!
二次の問題難しいし、なにより二次で国語があるって、もう鬼w

>今年のセンターは大失敗して85%。
もう相当な学力をお持ちなんですね! いいなぁ〜、羨ましい!
僕も早くそのレベルに到達したいです!
そのレベルまで行って、やっと、医学部受験のスタート台に立つような気がします。

>去年のセンター模試では大体9割を維持していたので、
医学部再受験生として、今年でセンターを受けられるのは2度目ですか??
去年が初めてなら、一気に9割って凄いです。

>もともとは完全にクラシック音楽畑の人間で、大学も音大卒です。
ちょwwwww
音大卒で去年センター9割ってことは、相当勉強されたってことですね!
専門はクラシック音楽ですか〜。カッコイイです! ピアノ弾けるの凄く羨ましいです!

てなわけで、どうぞよろしくです!
513コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/14(金) 02:03:29 ID:QOvnIsY60
>>494
本当にもう辛くて辛くて仕方なく思い詰めるほどなら、違う道を歩んだ方が良いと思います。
酷な言い方になるけれど、もしそうなら、多分向いていないんだと思います。

最近受験勉強を始めた僕が言うのもあれだけど、心身ともに健康状態じゃないと脳がうまく機能せず、
そんな状態では、医学部という高い壁は乗り越えられないんじゃないかと思います。

いまは落ち着いて、ゆっくり休んでください。そして自分を見つめ直したとき、もし心の奥底から、
やはり医者になりたい、という気持ちが沸き起こったなら、ぜひここで一緒に頑張りましょう。
514コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/14(金) 02:07:02 ID:QOvnIsY60
>>497 はぐさん
僕は、倫理を選択します!
理由は、社会の中で唯一僕が興味を持てる科目だからです。
現役時は世界史をとってました。倫理の授業はなかったんです。
ごめんなさい、高校んとき世界史の授業中、後ろでジャンプ読んでました。
センター試験の世界史は、学年で僕がビリでした。全て勘でや(ry
515名無しなのに合格:2008/03/14(金) 02:07:56 ID:nzujIHB20
ゴールデンフィッシュ氏は受験勉強何年目なんだらう

516コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/14(金) 02:20:51 ID:QOvnIsY60
>>510 ジムさん
復習は、かなりしつこいくやった方がイイです!
結局、試験のときに試されるのは、運用できる知識が身に付いているかどうか、ですからね。
復習は2、3日前くらいにやったことは最低振り返ってみるのをお勧めします。
数学は、解答に至るプロセスが曖昧であれば、紙に書いてみた方が良いと思います。

で、復習のコツは、参考書をただ読みながら復習するのではなくて、次に書いてある内容がどんなものだったか、
数学であればどのような論理的プロセスで解けるか、を"思い出し"ながら復習するということです。

"思い出す"ことで、より一層記憶として定着しますし、このようなトレーニングを積むことで、
記憶した事柄を引き出す力が付くのではないか、と考えています。

で、最近、その効果の裏付けとも言えるような研究が、Scienceに載りました。
517コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/14(金) 02:23:23 ID:QOvnIsY60
>>515
うんうん、僕もそれちょっと気になります!
そこんとこ、どうなんですか?? きんいろのさかなさん。
518コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/14(金) 02:48:40 ID:QOvnIsY60
実は今日、志望校について色々検討していました。
最終的に候補に残ったのが、岡山大学と神戸大学。

岡山大学は、歴史・伝統が古く、また、医学部のカリキュラムが充実していて魅力的です。
神戸大学は、歴史は浅いですが、都市部のせいか勢いがあります。町がとてもキレイ。妹がいるw

ちなみに、京都府立医大も候補ではあったんですが、この大学は数学がやたら難しかったり、
かと思いきや問題の難易度が突然変わったりとで、どうも対策がし辛く、医科大ならではの難しさがあります。

これまではずっと、働きたい地域にある大学に入った方が良いと言われていたみたいですが、
いまは新臨床研修制度が導入されて、そういう傾向はかなり薄れるのではないかと思っています。

僕は出来れば将来、京都で働きたいと思っているので、一番適しているのは京都府立医大なのかも
知れませんが、問題の傾向と難易度からして最も合っているのは岡山である気がします。

唯一、岡山を第一志望にする決断に踏み切れないのは、来年度から理科3科目になる、ということです。

というわけで、自分の中ではそれでも岡山にするべかや、と思いつつはありますが、
みなさんのご意見をお聞かせください!
519コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/14(金) 03:04:13 ID:QOvnIsY60
もう3時ですよ。だんだん生活リズムが。。。戻さないとなぁ。

明日はプログラミングのバイトなので、あまり勉強出来ません。
でもまぁ、今日の反省もあるし、最低5時間は勉強したいです。

それではみなさん、お休みなさいzzzって、もうみんな寝てるかww
520名大医志望:2008/03/14(金) 03:11:30 ID:JY6xYwGo0
岡山大学はいいと思いますよ。
京都府立大学は魅力的ですけど、
京都府立は総合大学ではないので限られた範囲の人としか接することができないと思います。

自分は面接がないかつ、地元ということで名古屋を選びますけど。
しかし一番に考えるのは自分にとってどこが一番合格できるかだと思います。
医学部に入れなかったら意味ないですし
521名無しなのに合格:2008/03/14(金) 03:24:24 ID:jdtZId3dO
センター社会について、個人的意見です。

社会は八割でいいと考えたほうがよくないですか?
もちろん、あればあるほど良いですが。

社会は二次も含めれば、占める割合は1/9以下です。得意でなければ、必要最低点を九割にするのは、かなり大変ですよ。

八割しか取れないなら、八割は必ず取ると割り切って、その分英数理で取る勉強した方が良い。と思います。

センターで九割以上取る自信が持てないような英数理では二次が勝負できませんし。

だから、科目変更する必要ないと思います。一年は長くもあり、短くもあります。新たな負担を増やさないほうが…と思います。

522きんいろのさかな ◆z4k1FpGkkY :2008/03/14(金) 03:40:03 ID:aQ4tLvVU0
ああ、もう遅い時間ですね><
仕事が夕方中心なので、油断していると平気でこの時間になってしまいます。
書いたら寝ます^^;

>>497
はぐさん
私は世界史選択です。高校時に世界史選択で、しかも非常に強かったのでこれ以外考えたことがありません。
ただし油断していると今年のセンターのように8割を切って泣くことに(大失敗原因その2;;)

>>503
ジムさん(とお呼びしますね^^)
温かいお言葉、ありがとうございます^^
思い立ったのが遅かったので仕方がないと割り切ることにしました。
私もあわててトリップ?のつけ方や、数字の入れ方を調べてきた口です(笑)
どうぞよろしくお願いします。

>>512
コーシさん(とやはりお呼びさせていただきますね)
温かく迎え入れてくださってありがとうございます^^
場違いだから出てけ、といわれかねないかな、なんて少し覚悟してました(苦笑)
プロフィールからもお分かりかと思いますが、学生当時は完全な文系で、しかも実技の練習に明け暮れていた・・・
というわけで、ここまでくるのにかなり時間をかけています。
だいたい4年くらいでしょうか(ごめんなさい、ですからすごいなんていっていただけるほど頭良くないんです)
英語、数学は文字通り中学レベルからはじめましたし、生物を除く理系科目は完全に独学です。
未だに数学VCなんて苦しみまくりです。
ただ、文系だったというのが唯一の強みで、国語、英語、生物、世界史と強い教科もそれなりにあり、現在でもこのへんが主力の点数稼ぎ場となっています。
名大に国語が入ったと聞いたとき、思わず喜びの雄たけびを上げたくらい(爆)
初めて受けたセンター試験は68%だった記憶がありますね(数学30点台・・・終わっている)
仕事と両立しているせいで、他の再受験の方より生活の心配をそれほどしなくてすむためのんびりモードでやっていられますが、
年齢的にはリーチかかってきているので、今年何とか決めたいと切に願っております。

理科三科目・・・怖いですよね。
実はセンター生物、そんなに甘くありません。
考察問題のほうが多いくらいなので、生物はかなり得意だと自負している私でも、本当に調子が悪いと7割落ちします。
よろしければご参考に。
523元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/14(金) 04:40:55 ID:wrXuFz0N0
こーしさん、こんばんわ。ダメ板から京医に通った者です。もう就寝中ですね。

合格後、ダメ板住人を何とか奮起させようと努力してみたのですが、反応は薄い
様です。同じ再受験仲間として、このスレの人たちの一助になればと思い、駆け
つけました。

頻繁には現れませんが、勉強法、再受験情報等提供させていただけたら良いな
と思っています。

スレの上の方でやはり荒川氏の本を参考にされておられる方が多いのだなと
いう印象を受けました。僕にも荒川本は大変役に立ちました。
皆様の参考になられるかどうかわかりませんが、僭越ながら僕の勉強法も紹介させて
いただきます。
524元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/14(金) 04:56:55 ID:wrXuFz0N0
数学について 来歴から

中3時に高校数学の範囲を教科書レベルで完了しました。高1では一対一、月刊
大学への数学の日々の演習をこなしていました。高2では東大京大阪大の過去問
を過去数年分チェックし、解けなくとも解答を読んで理解するように心がけました。
この年友人と一緒に東大模試を受験し、80/120(6問中4完)でした。また、
大数の学コンを始めたのもこの頃です。問題集は新数演、解探U、マスターオブ
整数&場合の数、数学ショートプログラムetcでした。
高3ではな月刊大数と過去問に本格的に取り組みました。過去問は10数年分
こなしました。結果理Tでは夏秋ともにA判定のみで無事合格できました。
525元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/14(金) 05:13:25 ID:wrXuFz0N0
再受験時

まず入試標準問題のパターンを網羅する為に、一対一やりました。学生時代
ずっと家庭教師をしていたのでシリーズ全ての例題が一か月ほどで仕上がり
ました。次に京大の最近の過去問を2〜3年分解いて、目標ラインを超える
為に何が必要か考えました。明らかに以前に比べて易化しているようなので
6完狙えるように特に時間を割いていました。

東大入試の時から感じていたのですが、自分の問題は処理速度でした。時間を
かければ東大理T後期数学や学コンの様な難問も解けるのですが、前期入試の
様に150分で6題で合格点をもぎ取る事務処理能力はありませんでした。

そこで、やさ理、ハイ理etc、難しい問題を短時間で正確に処理できるように
目標時間を設定して演習を繰り返しました。この演習のせいか、模試では
大体A判が取れるようになっていきました。某旧帝模試も受けていたのですが、
数学は大体満点近くとってました。

このスレの方々の数学の習熟度は様々かと思われますが、この本番を想定
した問題演習を日、週単位の計画の中に入れておくと非常に有効かと思います。

例 大数C、Dの問題を2題、一時間でガチで解く(毎年理V京医大量合格している某塾で実際行っております)

旧帝ないしは単科医大等を狙っておられる方には特におススメします。

長文失礼いたしました。   
526元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/14(金) 05:20:22 ID:wrXuFz0N0
追加

今年のセンターの結果書いときますね。

英198 リス46
国180
数200
物100
化100
生98
世96
Total1016/1050

自分の中では良くできた方だと思います。でわでわ、皆様勉強頑張って下さい!
527ペリー来航 ◆WXGiSVZK0w :2008/03/14(金) 06:05:20 ID:9kJd6ywzO
オハヨウゴザイマス
さっそく早く起きてみた
改めて皆さんよろしくお願いしますm(_)m
528494:2008/03/14(金) 08:35:08 ID:fxkaPwf2O
皆さんありがとうございます。医師にはなりたいですよ、やっぱり…。
だから今の気持ちは「もういいや」というより「もうあんな生活は嫌だ」という感じです。やっぱり医学部みたいなレベルの高いところに合格するには半端な勉強してたのでは受からないと思いましたから。
何か病気を持ってる訳ではありませんので精力気力さえあれば健康には問題ありません(・ω・`)
529494:2008/03/14(金) 08:37:16 ID:fxkaPwf2O
とにかくn年計画とかで医学部受験を目指すのは無駄があると思い(また早く医学部に入りたかった)この1年それこそ周りの誘惑を切って本気で勉強したんですよね。
昨日の夜は久しぶりにテレビを見たりパソコンをいじったりしてみましたが面白くない。とりあえず受験のことは忘れようと思っても勉強しなくちゃって頭が言うんです。
親も少し休めと言いますが、今休んだらせっかく医学部合格できるだけの学力(模試では一応地方底辺医学部はA判定が何度か出ましたので)がどんどん下がっていってしまうのではと焦ります。
530名無しなのに合格:2008/03/14(金) 09:03:06 ID:OEG4gZja0
こんにちは。
お久しぶりです。
医学部目指している人達がたくさんいて、さらにがんばっていて本当に刺激に
なります。
コーシーさん、有機化学なんとかなりましたよ。参考書を何度も読んだら
わかりました。
コーシーさんは古文漢文はどうされていますか?
古文の助動詞、助詞とかなかなか覚えられなくて、とても苦労しています。
531コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/14(金) 09:06:04 ID:QOvnIsY60
ふわぁあああ。みんな、おはよ。。。
532コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/14(金) 09:30:56 ID:QOvnIsY60
>>520 名大医志望さん
確かに京府は総合大じゃないというのが一つの短所ですね。
どこが一番合格出来るか、かぁ。。。

過去問を見たとき、一年必死にやれば、岡山医に勝負出来るだけの力はなんとか付けられると、
一応思いはしました。まぁもちろん、いまの僕にはチンプンカンプンだったんですがww

神戸大の問題も、そこまで難しくないというふうに感じましたが、実際どうなんでしょ?
533コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/14(金) 09:32:16 ID:QOvnIsY60
>>520
てか、名大医志望大杉ワロタww
534コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/14(金) 09:38:03 ID:QOvnIsY60
>>521
僕もセンター社会について、この意見には賛成です。
無闇に勉強する科目を増やすのではなく、もうすでに知識があり勝負出来る科目を最低8割、
良ければ9割以上というレベルに持って行くのが時間的効果を考えると一番な気がします。

また、これは人によりますが、理系で社会科目に苦手意識がある人は、その中で最も
興味を持って勉強出来る科目を選択すべきだと思います。
僕はたとえ現社や政経や地理が簡単で、それらのいずれかを選べと言われても、
やっぱり興味のある倫理を選びます。若干点数が落ちるとしても、興味を持って勉強出来る分、
時間的効果は高いと考えます。参考までに。
535コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/14(金) 09:46:29 ID:QOvnIsY60
>>522 きんいろのさかなさん
元は完全な文系で、しかも仕事と両立されながら勉強を続け、今では名大に挑戦出来る学力がある。
す、素晴らしいです! 僕もゼロから勉強を始めているので、とても勇気づけられます!

なるほど、元文系だけあって、文系科目はお得意なんですね! う、羨ましい〜。
名大に国語が導入されて雄叫びを上げるくらい喜んだのは、きっときんいろのさかなさんくらいですよww

センター生物に関するご意見、ありがとうございます!
なるほど、やはり考察問題が一つのネックのようですね。
科目の性質上、8〜9割取れればおkだと思うんですが、やっぱりみんな9割以上取ってくるのかなぁ。
536コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/14(金) 09:57:58 ID:QOvnIsY60
>>523-526 元ダメ人間さん
来て頂きありがとうございます!
色々と情報を提供して下さると、このスレのみんなが喜びますので、
ぜひ今後ともよろしくお願いします!

数学の来歴を見て、思わず吹きましたww
高1で一対一、月刊 大学への数学とか、さすが別格ですね。
新数演、解探U、マスターオブ 整数など、もう最上級レベルのものばかり。。。はぅ。

>本番を想定 した問題演習を日、週単位の計画の中に入れておくと非常に有効かと思います。
なるほど! 本番さながらに解く練習をするわけですね。参考になります!

センター試験の結果、もう鬼ですねww
どれだけ勉強しても、ここまで行ける自信、僕には微塵もありません。
もちろん、合格するために、このレベルまで到達しようと努力はしますが。。。

また気が向いたときにでも立ち寄って頂けると嬉しいです。
537コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/14(金) 09:59:29 ID:QOvnIsY60
>>527
ペリー来航さんを見習って、僕も見倣って、僕も早起きしないと。。。
538コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/14(金) 10:08:20 ID:QOvnIsY60
>>528-529 494さん
健康に問題はない、と聞いて一先ず安心しました。
辛い、休みたいけど休めない、そんな強迫観念に縛られたような状態だと、脳は物凄いストレスを
感じていて、結果、思い通りに勉強したことが身に付かないのではないかと思います。
やっぱり、適度に気晴らしをする必要はあると思います。運動で体を動かしたり、カラオケで
思い切り大声を出してみたり、友達と話しまくりながら食事したり、など。
思い詰めるのは、体にも、心にも良くないです。
気分が落ち着いたら、一緒に頑張りましょう!
539コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/14(金) 10:11:45 ID:QOvnIsY60
>>530
古文漢文、それに現代文と倫理は、夏休みあたり(院生にそんなものはないんですがw)から
始めようと思っています。今は、数学と英語を重点的に勉強しています。

てか、コーシーと何故伸ばすww
540コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/14(金) 10:14:52 ID:QOvnIsY60
>>537
>見習って、僕も
余計なものが入ってしまた。
541名無しなのに合格:2008/03/14(金) 12:24:45 ID:nzujIHB20
ゴールデンフィッシュ氏すごいなw

数学中学レベルからっていうのがちょっと安心したぐらいだわw
そのあたりの時代ちょっと詳しくおながいします><
542名無しなのに合格:2008/03/14(金) 13:32:41 ID:SIW9uEOc0
初めまして。
コーシさんや元ダメ人間さんなど既に自活されている方にお聞きしたいのですが、
生活費の工面はどのようにされていますか?
やはり貯蓄があっての生活でしょうか?
元ダメ人間さんは家賃1万円代のアパートだったということでしたが、正直凄すぎです・・・

4月より安アパートに引越し、再受験の為の勉強を始めていこうと考えていますが、
何よりもまず金銭面が心配です。
良ければ生活面でのお話も聞かせて下さい。
543元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/14(金) 14:39:04 ID:wrXuFz0N0
>>542さん、こんにちは

ダメ板にも書きましたが、僕は家賃一万五千円、風呂無しアパートに住んで
おりました。

僕の場合は一回目の学生の時に家庭教師やガテン系の仕事を時間のある時は
ずっとやってました。最終的には800万強の貯金ができました。

修士を中退してからは派遣会社に登録し、主に大学や企業で実験補助の派遣を
していました。額面で20万強、生活費を切り詰めて100万ちょっと貯めました。

トータルで900万強の貯金があります。入学したら、カテキョバイトで生活費を
稼ごうと思っております。不測の事態が起きたら奨学金も考えております。

受験時代の生活費の内訳は月々(家計簿付けてました)
住居費1万5千円、食費3万円、光熱水道6千円位、通信費8千円、再受験1万円、
雑費1万5千円位でしたかな。大体多くとも10万いきませんでした。

僕の場合はこんなところです。

544名無しなのに合格:2008/03/14(金) 16:49:54 ID:L8AUvfa+O
ダメ人間さん

livedoorのブログ作って下さい
545元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/14(金) 17:18:59 ID:wrXuFz0N0
>>544

当方、人様に拝見していいただく様な人生を送ってはおりませぬ。

残念ながら、ご要望にはお応えしかねます。

546コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/14(金) 19:23:20 ID:QOvnIsY60
>>542
はじめまして!
えっと、僕は恥ずかしながら、まだ自活しておりません。
未だに親の臑を齧っております。生活費を戴いているんです。
これまでのバイトで若干の貯金はありますが、今年の受験をなんとか賄えるくらいしかないです。
来年度の受験がダメだった場合、バイトを本格的にしつつ受験勉強に取り組むことになります。
547名無しなのに合格:2008/03/14(金) 20:54:27 ID:dYARrYqc0
自分を過大評価するおっさん急増、30歳過ぎても就職せず司法試験や、絶対東大に行くと言う37歳など
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1205485543/
548ドナルド ◆EvWEBDQPgE :2008/03/14(金) 20:59:46 ID:ndqdA7AA0
>>486 はぐさん
今日本屋で代ゼミの医学部面接ノートみたんですが
面接は去年は討論形式で合格者はほぼ満点らしいですよ。
自分の意見をわかりやすく言うのはかなり緊張しそうですが・・。
個人の志望理由とか聞かれないらしいです。
今年はどうかわかりませんが・・。

倍率が4.4倍→3.1倍になってたので来年度は上がりそうです><
個人的にはここの弓道部入りたいな〜と思ったり・・。

もし仮面になったら頑張りましょう。
今年は僕は前期は休学するつもりないですので。
549542:2008/03/14(金) 21:23:16 ID:ho2SBLBn0
>>546コーシさん
ありがとうございます。
そうでしたか、分かりました。
因みに親御さんやら親族の方は再受験に関してどう思っておられるのでしょうか?
私は周りの反発が強く、その面が現時点では最も辛い所です。
若し宜しければお聞かせ下さい。

>>543元ダメ人間さん
ありがとうございます。
その貯蓄力は凄いの一言です・・・唖然。
私も再受験の為に安アパートを探し始めているのですが、
風呂なしトイレ共同でも3万を切るのがやっとという感じです。
因みに代ゼミ(できれば東京本部校、若しくは群馬・埼玉・千葉辺り)周辺のアパートをネットで探しています。
元ダメ人間さんはそのようなアパートをどの様に探されたのでしょうか?
550きんいろのさかな ◆z4k1FpGkkY :2008/03/14(金) 21:36:50 ID:FyGzL0TM0
こんばんは^^
このスレに参加することで、久しぶりに初心に帰った気分になっています。
みなさんに負けないよう勉強しようと思うだけで違うものですね♪

>>524
元ダメ人間さん
京大医合格された、という方ですね^^
合格おめでとうございます。そしてはじめまして。
センターの点数拝見いたしましたが、すごい、の一言です^^;
9割ギリギリ組の私にはお目にかかれないような点数がズラズラしていました。
数学の時間対策、とても心に響きます。
2次は150分4題と時間的余裕のある試験なのですが、センター数学UBが私にとってはとても時間的に苦しい処理量で、
もっと事務処理能力を上げる必要があると思っていたところです。
元ダメ人間さんが上げていらした参考書を日常こなせるほど実力はありませんが、
難しい問題に定期的に当たること、時間に留意することを今年の数学の目標に掲げて頑張ります^^
551コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/14(金) 21:48:45 ID:QOvnIsY60
>>549
僕は、医学部再受験をすることを家族にまだ言っていません。
今、そのことを知っているのは、親友三人だけです。

家族に言えば、おそらく父親からは反対されると思います。
そんなお金、どこにあるのだ、と。もう働け、と。もっともな意見です。

また、母親に言えば、きっとギリギリで了承してくれると思います。
人はいつどうなるか判らないんだから、好きにやったら?
と言ってくれたことがあったからです。

合格した後、懇願しまくって、事後承諾をしてもらおうと思ってます。
552きんいろのさかな ◆z4k1FpGkkY :2008/03/14(金) 21:54:12 ID:FyGzL0TM0
>>528
494さん
ずっと勉強漬けだった反動から、つい勉強のことを考えてしまわれるのですか。
それでもやはり、休憩できるのは今の時期だけだと思います。
大切なのは、休憩してそのままだらだら行ってしまわないことですから、
オンとオフの切り替えがきちんとできれば現在の実力が落ちることはないと思いますよ^^
一年間、全力疾走したご自分をこの時期だからこそいたわってあげてくださいね。

>>535
コーシさん
私からみれば、コーシさんは全然ゼロからじゃありません^^;
私と来たらセンターの問題を解こうと思うまでに1年くらいかかっているんですから。
たとえ学生時勉強していないようでも、やはり理系科目を授業で扱っている方は基盤があります。
文系人間には時間の針を戻さない限り、決して得られることのない財産です。
私は高校時、理系数学の半分程度までしか授業で勉強していないため、そこまでは思い出すのも早かったのですが、
その後・・・ベクトルや数VCといった完全独学分野の基本が定着するまで大変時間がかかりました。
私の勉強年数のうち、二年分くらいはすでにスタート時で手に入れていらっしゃると思えば、きっと気が楽になられるのではないかと思います^^

生物、キライでなければ三科目チャレンジする価値はあると思いますから、ぜひ頑張ってみてくださいね。
私は名大が理科三科目にすると言い出さないうちに何とかしなくては・・・><
今なら得意な文系科目だけで配点が過半数を超えてくれるんですもの(笑)
553きんいろのさかな ◆z4k1FpGkkY :2008/03/14(金) 22:09:41 ID:FyGzL0TM0
>>541
すごいなんて言っていただいて、ありがとうございます。
文系かつ実技系大学という大きなマイナスを背負っていることは自分でよくわかっていたので、
とにかくわかるところまで戻ろうと思っただけなのです。
中学の数学は適当に本屋で一年から三年までの参考書を買ってつぶした覚えがあります。
初めなんて、分数の通分ってこれであってた??なんてレベルでしたよ^^;
(こんなひどい状態から始めたやつでも時間さえかければ何とかここまでくるのか、と自信持ってくださいね)
中学レベルの数学は一ヶ月くらいで一通り思い出しました。
一度通った道は思い出すのが早く、ほとんど忘れることもないので時間はかかりません。
ただ、この時期にやっておいた初級幾何は(中心角の定理や接弦定理、三角形の合同、相似など)今現在とても役に立っているので、
苦手な方は一部中学レベルに戻るのが遠回りのようで早いかもしれませんね。
554ジム ◆tWkBw6KvQs :2008/03/14(金) 23:02:28 ID:ZTJAPtDBO
>>527
ペリー来航さんこれからよろしくお願いします。ぼくはまだ休養してますがお互い頑張りましょう。
555ジム ◆tWkBw6KvQs :2008/03/14(金) 23:10:22 ID:ZTJAPtDBO
>>525
元ダメ人間さんすごいですね。やっぱり京医はすさまじい。参考書一冊仕上げる時間が違いますね。できたら英語とか理科も教えてもらいたいです。
556ジム ◆tWkBw6KvQs :2008/03/14(金) 23:20:35 ID:ZTJAPtDBO
>>532
コーシさん、僕が思うに受験に限定すればですが岡大、神戸と京府医には各々メリットとデメリットがあるように思います。前2つは問題が易〜標準レベルだから対策がたてやすいけど一教科こけたら挽回するのが単科医より厳しい。
557ジム ◆tWkBw6KvQs :2008/03/14(金) 23:26:44 ID:ZTJAPtDBO
そして問題が比較的優しいから合格者の2次得点率がたかい。逆に京府医は問題むずかしいから解きづらい。でも合格者の得点率は低いし仮に一教科こけても違う教科で挽回できる。まぁ3つとも難しい大学ですよね。
558ジム ◆tWkBw6KvQs :2008/03/14(金) 23:29:07 ID:ZTJAPtDBO
あっあと内部情報ですが神戸医の理科の合格者の平均得点率は9割こえてるみたいですよ。(物理化学)医学科の先生的にはもっと難しくしたいみたいです。
559ジム ◆tWkBw6KvQs :2008/03/14(金) 23:37:54 ID:ZTJAPtDBO
てか僕書きすぎですね。なんかすいません〜。
560コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/14(金) 23:39:35 ID:QOvnIsY60
今日の成果。。。もうダメポ。。。

「これでわかる数学II+B」p.6〜21
坂田2次関数がまだ終わっていないにもかかわらず、表紙のクマーに誘われて、
ページを開いてしまいました。。。どうしてIIBはこんなに量が多いのでしょう?
IAとIIBのバランスが悪すぎる気がするんだけど。。。

「速読英単語 必修」
英文31〜35までやりました。コツコツ。。。
561コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/14(金) 23:41:55 ID:QOvnIsY60
み、みなさん、お疲れさまです。。。
ぼ、僕はもう、だ、だめ・・・・・・。
http://imepita.jp/20080314/849950
5h 15m
562コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/14(金) 23:56:26 ID:QOvnIsY60
>>552 きんいろのさかなさん
えっと、信じられないかもしれないですが、僕は本当にほぼゼロなんです。
"ほぼ"と付けるのは、中学数学の幾何を除く、簡単な関数や方程式はそこそこ判るからです。
でも、中学数学と被らない高校数学は全然判りません。

どうしてかと言うと、僕は物凄く不真面目な生徒だったんです。
高校の授業は、ほとんど受けていないと言ってもいいくらいです。

授業中は、小説・漫画を読んだり、小説を書いたり、本格ミステリ用のトリックを考案したり、
将棋・チェスを友達としたりしていました。今思うと、先生ごめんなさい、って思います。
しかし、そのころの僕には、授業なんてのは本当につまらなくて仕方なかったんです。

そんなだから、模試はいっつも30前半〜40前半でした。
僕が現役時にそこそこ真面目に勉強(もちろん独学)したのは、物理と数学だけです。
物理はセンター試験前の一ヶ月だけ、数学は二次試験前の一ヶ月だけ勉強しました。

というわけで、僕にとって今勉強していることは、もう新しいことばかりなんです。
でも心境の変化というのは、とても面白く感じます。当時あれほどつまらなくて仕方なかった
受験勉強が、今は凄く楽しいんですから。勉強していて、とても新鮮に感じています。
563コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/14(金) 23:58:49 ID:QOvnIsY60
>>553 きんいろのさかなさん
なるほど、中学数学でやる初級幾何は結構役に立つんですね。
やっぱり僕もどこかで一度勉強してみる必要がありますね〜。
初級幾何で知ってる知識、錯覚くらいしか知らない。。。
564コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/15(土) 00:05:36 ID:B8e9wh0b0
>>556-558 ジムさん
色々ご意見・情報ありがとうございます!
なるほど、確かに岡大、神大は標準問題をいかに落とさずに解くか、が鍵ですもんね〜。
一つでも落としたらそこでアウト、ってのはキツい。京府は問題が難しいので、
今の僕には根本的に無理、と言わざるを得ないのが悔しいです。。。
神大医は都市部にあるので、人気あるんですよね〜。だから結果として、合格最低点でも
かなり高くなってしまうんでしょうね〜。やっぱここは岡山一本で行くべかな〜。
生物やらないといけなくなったよ生物。
565コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/15(土) 00:07:32 ID:B8e9wh0b0
最近生活リズムが乱れていたので改善します。
早起きするぞ。みなさん、お休みなさいzzz
566ジム ◆tWkBw6KvQs :2008/03/15(土) 00:38:36 ID:OQ3vVrwVO
>>564
僕が思うに年によりますが神戸の方が岡大より問題がやや簡単だからじゃないですかね。岡大は英作が配点でかいし。今年岡大受かった友人はずっと阪大志望でしたし受験者層は岡大も神戸も変わらないと思うんでまだ絞らなくてもいいんじゃないすかね。
567元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/15(土) 01:05:03 ID:vDTBchIs0
>>549
542さん、こんばんわ。それだけの金額を貯めるのには本当に苦労しました。
特にガテン系の仕事がきつかった。引っ越し、資材の搬入などなど。

安アパートをお探しとのことですが、自分は地元の不動産を何件か当って、
最も条件の良い下宿を見つけました。ネットでも調べることができますが、
全ての物件を掲載している訳ではない様で、特に昨今そんな物件に住もうと
いう人も少ない訳で。

先程、Yahooの不動産カテゴリで検索してみましたが、風呂無しワンルームなら
地方になら一万円台結構ありましたよ。でも東京だけは状況が違うみたいですね。

実家で宅浪という訳にはいかないのですか?

568元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/15(土) 01:51:59 ID:vDTBchIs0
>>550
きんいろのさかなさん、はじめまして。名大医志望だそうですね。名大には
高校の同級生が沢山います。非医ですけどね。

センター数学についてですが、基本的には自分が上に書いたように2次の数学
演習(時間制限付き)を行っていれば、必然的に点数もアップしてくると思い
ます。上記の理V京医を大量合格させる塾にて効果は実証済みです。名大数学
の問題難易度は標準的なので、目標として同レベルの問題のセットを100分
程度で処理できれば、他の受験生にかなり差をつけられます。所見でこの問題
は、このパターン(複数かもしれない)と使えばいけるとか、誘導を見てこれ
はこういうストーリーだなとか、瞬時にわかるレベルまでもっていくことが大切です。

また、センター数学対策本の良書として、東京出版のセンター対策必勝マニュアル
をお薦めしておきます。医志望のように満点取りたい人にも十分役に立つ本です。
一読されてみられることをお薦めいたします。




569元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/15(土) 02:38:52 ID:vDTBchIs0
>>552
ジムさん、はじめまして。英理の勉強法ですか。とりあえず英語について
書きましょうか。

一度目の入試の時は、普通に勉強してました。使用した参考書は

@文法  学校配布のもの、即ゼミ(今は古いかな?)
A解釈  ビジュアル1、2 英文解釈教室(少々消化不良)
B長文  市販のものを適当に
C単語  ターゲット1900 速単1、2 
D構文  構文150 
E英作  英作トレ標準編
Fリス  駿台パーフェクト

です。後は夏に過去問数年解いて、模試受けて、後期の目標設定して、あれこれ
しながら本試って感じです。ちなみに英語得意でも不得意でもありません。
参考になりませんねw
570名無しなのに合格:2008/03/15(土) 03:02:34 ID:RRg32KfF0
英語は全般的に昔からある定番が多いですね。

元ダメさんの部屋には、テレビなどは置いてなかったですか?
1万円代の家賃の住まいだと、虫など出てきたりしませんでしたか?
571元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/15(土) 03:07:32 ID:vDTBchIs0
次が再受験編(ダメ板に書いたものを部分的に修正)

英語は大学入学後も論文等で読む機会が頻繁にあったので、読む分にはあまり抵抗は
ありませんでした。ただ受験で学んだ単語、熟語、構文等確認したかったので
かなり初歩的なことから開始しました。

書いてみれば定番ものが多いのですが、速単@、A、速熟(すべてCD付)
山口英文法、ネクステ、竹岡原則、英作トレ標準、ビジュアル@、A
英文解釈教室etcです。大体6月末までに終わらせました。

英作和訳に添削が有効と思われたのでZ会の京大コースやってました。余裕のある人は
2年分位とっておいて前半期の演習にしたら良いかと思います。また、専科のハイレベル
英作文も時間と金銭的余裕がある人はやっておいて損はありません。再受験で予備校に
行かれる方はテキスト+講師に頼んで同難易度の問題貰って添削してもらうと良いでしょう。

また、英文に慣れるため、TIMEやScientific Americanなどを購読していました。

こんなところです。 速読法や、パラリーについては現在色々な本を読みながら、
自分流の方法を考案中です。

まあ、上記は京大向けの勉強で、普通の総合大学なら過去問レベルの問題の長文が
速読できて、かつ減点されないような答案を作成する訓練が必要でしょうね。
結局数学に書いたことと同じで、本試より短時間で実戦的な演習を積むべし。

単科大なら生物専攻してた人なら医学系の話題が出てもあまり抵抗無く読めるのでは?
知識的にもCELL+シンプル生理学程度ありゃいい訳ですからね。京府医の問題僕もやり
ましたけど、別に特に難しいとは思いませんでした。

こんなところですかね。僕も寝ます。オヤスミナサイ。

572元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/15(土) 03:21:12 ID:vDTBchIs0
>>570
参考書は高校の先輩が卒業する時にもらったやつです。別に普通の対策で十分ですよ。

テレビ、冷蔵庫、電子レンジ、パソコン、電気ポット、炊飯器、コタツ、扇風機
DVDプレイヤー位かな、今視界の中にあるのは。

大家さんが入居前にキチンと掃除をされていたので、木造でも清潔でした。
僕自身もマメに掃除してましたからね。やはり散らかっている部屋だと集中できません。

今度は本当に寝ます。オヤスミナサイ。
573名無しなのに合格:2008/03/15(土) 04:48:36 ID:QlqiYdDj0
6月末で終わらせたとか紙がかってるw
その後は過去問かぁ
574コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/15(土) 06:16:30 ID:B8e9wh0b0
みなさん、おはようございます!
575コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/15(土) 06:23:53 ID:B8e9wh0b0
>>566 ジムさん
なるほど。神戸の問題の方がやや簡単なんですね。今年の数学を見たとき、
問題がとてもあっさりしていたので、結構これは簡単なのかなぁと思っていました。
岡山は確かに英作文の配点が高いです! もし岡山を受けるんだったら、早めに対策を
始めないとキツそうです。僕はリスニングと並んでライティングが大の苦手なので。。。
まぁ苦手克服の良いチャンスかもしれないなぁとプラス思考で考えていますけど。
576コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/15(土) 06:33:41 ID:B8e9wh0b0
>>571
元ダメ人間さんのレスは為になるな〜。
577名無しなのに合格:2008/03/15(土) 06:50:44 ID:7d6bQ2AH0
コーシさんが単科大学は無理みたいなことを
書いていたのがちょっときになったので・・・

個人的に単科大学と総合大学の違いは・・・

総合大学:問題が他の学部と同じなことが多いため問題が比較的簡単
     →合格最低点が高い→つまり取りこぼしができない

単科大学:問題が医学部オンリーなので難しいことが多い
     →合格最低点は低め→ある程度取りこぼしても大丈夫かも?

だと思いますw
こんなふうに考えると単科大もちょっと考えてみようかなぁ・・・
て思いませんか?w(思いませんかね・・・^^;)

まあ単科大の欠点としては問題の難しさ以外に
ほとんどのところがセンターで理科が3科目いります・・・

結局なにがいいたかったというと
>>566でジムさんも言っているように、
まだ志望校を絞るのは早いんじゃないですかってことですw

長文失礼しました。
578コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/15(土) 07:23:20 ID:B8e9wh0b0
>>577
ご意見、ありがとうございます!
やっぱりまだ志望校を決定するのは時期尚早かなぁ。
それじゃあ今は岡山・神戸・京府、この3大学を受験候補にしておきます。
岡山・京府は、センター理科3科目を課してる。
あれ? 西日本の中だと難易度的に、京大・阪大・九大を除くと、その次にこの3大学が来るのでは?
もっと真剣に勉強していかないと、何年かかわる判んないじゃん! はぅ〜。
579コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/15(土) 07:26:22 ID:B8e9wh0b0
>>578
何年かかわる→何年かかるか
てか、俺、優柔不断だなぁ〜。
まぁでも志望校決めはとても大事なことだから、許して。
580名無しなのに合格:2008/03/15(土) 09:12:11 ID:tWDmLpDFO
おはようございます。昨日まで鬱になっていて励まして貰った者です。この1年予備校の寮に入っていまして情報や受験戦略などにもかなり研究していました。
皆さんのやる気を感じて私も頑張ってみようかという気がまた沸いてきそうです。
もし何かアドバイス出来ることがあったらさせて下さい。まぁ落ちた人間ですが…失敗談も参考になるかと(・ω・`)
581コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/15(土) 09:17:04 ID:B8e9wh0b0
>>580
元気出て来たみたいなんで、良かったです。
このスレで出た質問にたまに答えてくれると助かります。
582名無しなのに合格:2008/03/15(土) 09:23:47 ID:tWDmLpDFO
まず神戸、岡山、恐怖の中では岡山だと思います。神戸は私もかなり行きたいですが問題が簡単過ぎます。
私も昨年の過去問の数学は全完でした。つまり勝負は英語理科になり数学は絶対にミス出来ないということです。
でも合格点は高過ぎないのでまだマシです。ヤバいのは恐怖です。
恐怖は普通の人が思っている以上に難度が高いです。神戸より難しいです。また公立というのも不安要素ですね。
583名無しなのに合格:2008/03/15(土) 09:26:41 ID:tWDmLpDFO
ですから現実的に岡山が一番志望校に良いと思います。ただやはり現実的に「岡山を目指しながらもう1ランク下に合格する」それくらいの気持ちじゃないとセンター終わった後で慌てます。
理科3科目をやるなら佐賀辺りが良いと思います。
584名無しなのに合格:2008/03/15(土) 09:29:14 ID:tWDmLpDFO
再受験に一番優しいのは滋賀医科です。ここは毎年浪人再受験が8割います。現役は数学が間に合わず受かりません。関西方面志望なら滋賀医科も考えてみては?
585みっふぃ:2008/03/15(土) 09:35:51 ID:XSYdrik30
こんにちは。

元ダメ人間さん!
化学と物理と古文漢文もどういう勉強されたのか教えてください。
あと、予備校とか行かずに独学ですか?わからない問題が出てきた時とか
どうされていましたか?
586名無しなのに合格:2008/03/15(土) 09:41:29 ID:tWDmLpDFO
それから私はゼロから始めるならもうセンターだけで逃げ切るのも作戦の一つだと思います。
センター93%以上あれば二次の力が無くても医学科に合格出来ると思います。
例えば前期山梨は小論文と面接のみ。センターは85%がボーダーです。90%あればまず安泰と思います。
もちろん小論文面接なんて不安要素ですが受験者のレベルもかなり低いので院生なら論文にも慣れているのでは?
587名無しなのに合格:2008/03/15(土) 09:43:56 ID:tWDmLpDFO
またセンター逃げ切りなら前期の高知もオススメです。ここはかなりフェアですし理系院生ならかなり得意な感じだと思います。

また後期試験もかなり勝ち目があります。センター取れないと後期は後期ご三家(岐阜、信州、山梨)くらいしか残りませんw
588頭狂オタストーリー:2008/03/15(土) 09:44:19 ID:uq/aHnS20
参加してみようかな。志望は名大医か北大医
頻繁には書き込まないと思うけど。
589名無しなのに合格:2008/03/15(土) 09:45:54 ID:tWDmLpDFO
ただセンター逃げ切り型にして数学3C、英作文、理科2を捨てセンターに全てつぎ込む作戦はセンターでミスしたら全てオシマイです。プレッシャーもものすごいです。
ただセンター取れなきゃどうしようもないのですが。
590名無しなのに合格:2008/03/15(土) 09:50:03 ID:tWDmLpDFO
長々とすみませんでした。今私の書いた大学を見て「レベル低い、地方底辺医学部じゃないか」と思ったのでしたら2年ほど前の私です。
医師は出身大学なんかあまり関係ありません。まず何よりなにがなんでも医師になるという強い意志を持つことが大切だと思います。
591コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/15(土) 11:47:42 ID:B8e9wh0b0
>>582-584
さっそく色々と答えてもらってありがとうございます!
なるほど。神戸の問題は簡単過ぎなんですね。それはそれで困りますねw
恐怖の問題が凄く難しいという話はよく聞きますね。ただ、最近一気に数学が易化したという
情報をどこかで見ましたが。。。まぁ難しいのに変わりはありませんね。
公立の問題ってのは、出身地の問題ってことですか? もしそうなら、僕は一応おkですねw

で、結論としては、その中では岡山が一番良いだろうということですね。
僕は以前から、暫定的に岡山を志望校に上げていて、すでに赤本も購入済みですw
岡山を必死に目指すと、その結果、ランク一つ二つ下くらいの大学に行けるだろう、と推測しています。
逆に言えば、岡山レベルを目指さないと、どこにも行けないんじゃないか、と思っています。

滋賀医科は、実は候補の一つでした。ただ、ここはご存知の通り、医科大=数学難という
方程式がばっちり当てはまっているところなので。。。
今の学力からだと、到底追いつかないと判断しました。
てか、毎年浪人再受験生が8割もいるとは知りませんでした。多数、というのは知っていましたが。
592Q太郎 ◆KxWTVBlesg :2008/03/15(土) 11:53:03 ID:5Yi3XckSO
徳島大学も来年から理科3科目ですから、岡山を第1志望としたときの第2、第3志望に適しているかもしれませんね。
出身、多浪、再受験差別もないと聞きますし。
てか、俺がそうなりそうw
593名無しなのに合格:2008/03/15(土) 11:55:14 ID:fmZ82M5a0
まったり、おうえんしてるよ。
594コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/15(土) 11:55:22 ID:B8e9wh0b0
>>586-587
確かにセンター逃げ切りも作戦して充分有効だとは思いますが。。。
僕を"理系院生"と思わないで下さいw
高校に上がったばかりのヤツが医学部に行く!とほざいている、くらいに思って頂けると良いかとww
小論文こそ、完全オワタレベルです。勉強・練習しても、数学など他の科目みたいに上がる気しないし。

後期は、岐阜、信州、山梨の他に、三重も候補に入れています。
595コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/15(土) 11:56:46 ID:B8e9wh0b0
>>588 頭狂オタストーリーさん
どうぞどうぞ、ぜひ参加してください!
てか、なんでこのスレ、名大志望が多いんだよww
596コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/15(土) 11:59:15 ID:B8e9wh0b0
>>590
はい、僕もその意見に賛成です。
レベルの高いところを狙って失敗してズルズル行くよりも、早く受かって、
早く医者になるのが重要だと思っています。特に僕は再受験生だし。。。
597コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/15(土) 12:01:16 ID:B8e9wh0b0
>>592 Q太郎さん
え・・・・・・徳島大学も来年から理科3科目なんですか?!
そ、そうなんだ。。。なんかどんどん3科目にする大学が増えてるなぁ。。。
情報さんくすです!
598コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/15(土) 12:01:48 ID:B8e9wh0b0
>>593
まったり、頑張りま〜す♪
599名無しなのに合格:2008/03/15(土) 12:04:59 ID:fmZ82M5a0
ふふ やさしいお医者さんになってね。
600名無しなのに合格:2008/03/15(土) 12:05:20 ID:kbhJQGWh0
丸美屋
601コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/15(土) 12:23:36 ID:B8e9wh0b0
>>599
早くお医者さんになれるよう頑張ります!
そして、病も人も診る優しいお医者さんになります!
602名無しなのに合格:2008/03/15(土) 12:38:41 ID:L2ZyUVrpO
医学部スレが乱立してますが、ここはやる気に満ちてますね。

前期は医学部落ちました。現在、医学部以外の学部の発表待ちです。合否に関係なく再挑戦するので、俺も仲間に入れてください。皆さんに負けないようがんばります。

俺は文系院卒の30です。

603九さま!! ◆Jn1jKfiA.Y :2008/03/15(土) 13:18:35 ID:wGkeifdy0
初めまして。僕も参加させて下さい(^o^)/

第一志望は九州大学医学部医学科です。

どうしても、なんとしても九大医に受かりたい!!と強く願ってます。
 
年齢は二十代後半の元フリーター、学力は英語63(去年一度代ゼミ記述
模試を受けました)、国語63、化学43です。数学は怖くて受験せず。

こんな状態ですが、九大医を目指して必死に努力するつもりです。
当初の目標は、8月の北京五輪が始まる前までに、九大医合格に必要な
教材を、全て一通りこなすという事です。

毎日の書き込みは出来ないと思いますが、よろしくお願いします。

604九さま!! ◆Jn1jKfiA.Y :2008/03/15(土) 13:33:23 ID:wGkeifdy0
ちなみに、去年は自堕落な生活を送ってしまい、全くの無駄な時間を
過ごしてしまいました。センターも一応受けましたが論外でしたorz
今年は去年の轍を踏まないことが全てですね。1日10時間以上は
勉強します。特に数学と物理に勉強時間の8割を注ぐつもりで。

去年やった主な教材
【英語】速読英熟語(5周以上)、速単必修編(5周以上)、坂本英知の
英文読解が面白いほど(3周)、英語構文のオリエンテーション
(駿台文庫、3周くらい)、基礎英文解釈技術100(2周)、3回聞く
だけでアクセントが身につくCD(数え切れないくらい聞いたが・・・)。

【数学】センター数学が面白いほどとける本(1A2B共に3周ほど)、
数学3が面白いほど極限微分編(2周。まだ全然身につかず)、これで
わかる2B(一部分だけ2周。これもまだ身につかず)。

【物理】はじてい力学編(1の範囲のみ)、センター物理1が面白いほど
(鈴木本、3周したがまだ身につかず)、わくわく物理探検隊(力学の
一部分だけ。今年はこれを完全マスターしてみせる!!)

【化学】はじてい理論編(3周)、基礎問題精講(理論のみ2周)、
大宮の有機が面白いほど(途中で挫折)、福間の無機(挫折orz)
605九さま!! ◆Jn1jKfiA.Y :2008/03/15(土) 13:44:18 ID:wGkeifdy0
【国語】ゼロからの解法手ほどき(3周)、ことばはチカラダ(3周)、
ズバリ攻略!!現代文(半分程度)、現代文重要語700(完全マスター)

はじてい古典文法(途中で挫折)、古文単語フォーミュラ600と
そのCD(毎日聞いてはいるが・・・)、漢文早覚え速答法(挫折)

【現代社会】センター現社が面白いほど(完全マスター)、Z会
解決センター現社(3周)、センター必勝マニュアル現社(毎日トイレの
中で読んでいます。10周くらい)。現社だけは今年のセンターで9割
取れました。今年は解決センター現社を完全マスターする予定。

【生物】センター生物が面白いほど(一周で挫折)

こうして書いてみると、こなした教材数はそれなりだけど、ほとんど
身についていない気がします。やはり間隔を空けずに短期間のうちに
繰り返し復習することが最重要でしょうね。去年はそれが出来ません
でした。5月の模試(駿台判定模試を受験予定)までに、これらを
もう一度やり直すつもりです。二度目は案外早く進むし・・・。

書き忘れたけど、ドラゴンイングリッシュ100も5周以上して、
CDは数え切れないくらい聞きました。しかし、案外完全には書けない
ことに愕然としたことが何度もあります。やはり手を動かして実際に
書くことも必要ですね。では、またお邪魔します(^^)/~~~
606コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/15(土) 14:27:59 ID:B8e9wh0b0
>>602
どうぞどうぞ! 一緒に頑張りましょう!

文系院卒なんですね〜。
前期で医学部を受けたということは、センター試験も結構取れたってことですよね?
医学部再受験の為の勉強は、いつ頃から始められたんですか??

また、後期を非医学部にしたのは、どうしてですか?

あと、出来ればコテハンで参加して下さると嬉しいです。
607コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/15(土) 14:41:00 ID:B8e9wh0b0
>>603-605 九さま!!さん
はじめまして! 一緒に頑張っていきましょう!

第一志望は、九大医ですか。これまた非常に難しいところですねぇ。

>8月の北京五輪が始まる前までに、
あ・・・・・・そういや、オリンピックあるんだっけ。やべぇ、観ちゃう。。。
まぁワールドカップがないだけラッキーかな。あったらもうオワてた。

かなり沢山参考書を勉強されたみたいですね〜。
でも所々挫折されてものがあるようで、それは勿体ない!
自分のレベルに合った参考書を選んで、一つ一つ階段を上がるように勉強していくのが、
やはりベストだと思います! もちろん、復習は繰り返し行うというのが前提です。

いくつか完全マスターされた参考書があるってのは羨ましいなぁ。
結局、参考書や問題集をどれだけ多くマスターしたかが合否に関係してきますからねぇ。
608元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/15(土) 15:39:06 ID:vDTBchIs0
再受験スレの皆様こんにちわ

>>585のみっふぃさんのご期待にお応えして、古漢の勉強法を書いておきます。
勉強法というよりも受験体験記的な内容になってしまうかもしれませんが、ご理解
下さい。

とりあえず、今の所、二次で国語が必要なのは東大、京大、名大だけですかね。

@古文について

まず、マドンナ古文1、2で基礎中の基礎を学びました。入門なので要点だけ押さえて
さっさと次に行きました。次に文法をやろうと思い、望月1,2とステップアップノートを
並行してやりました。前者は全29講あり、1日5〜6講程度通読し、ステップで
に身ついているか確認しました。その後、元井の解釈本を一冊読んで、演習へと進みました。

センターのみの人はここで過去問を自力で全年数分解いて下さい。解いたら
解答を熟読し、思考のプロセスを理解して下さい。やり終える頃には安定して
50点取れるようになっていると思います。

時期としては元井本までを5月位まで、センター演習は6〜7月位で良いかと。
その後も、文章から離れないために何でもいいので短時間でも精読されること
をお薦めします。ここまで来れば、理系ではオーバーワークの読み解き古文単語
は普通に読めるし、語彙数アップ+速読で一石二鳥です。

後は適当に模試を受けたりして、12月頃から模試問を使って毎日センター演習を
行います。(時間を10分位早めに設定)
センターだけの人はこんな感じでどうでしょうか?二次もいる人は記述対策が必要なので
もうちょっとあれこれやる必要がありますが。お知りになりたい方はレスいただければ
書かせていただきます。


A漢文について

基本的に国語の中で一番簡単だと思います。僕は早覚え即答法→過去問演習をやっただけ
ます。二次に必要な人(このスレでは名大志望者)は漢文道場位までやっておけば
十分だと思います。

今年の本試では古漢ではノーミスで計100点ゲットしましたw
当然ですが、問題は自分が確実に取れそうなものから解いていって下さい。
僕は漢→古→評論→小説ですた。失点も全て小説からでしたw

本当は古文は駿台の関谷のシリーズで本格的に勉強するのが王道なのですが、
再受験生は時間が無いかと思い、上記の方法を取りました。
609みっふぃ:2008/03/15(土) 17:02:14 ID:XSYdrik30
元ダメ人間さん、ありがとうございます。
望月はCDついている実況中継をもっているので何度も繰り返しやってみます。
1回読んだだけでは頭に入りませんでした。

610きんいろのさかな ◆z4k1FpGkkY :2008/03/15(土) 17:03:40 ID:+0ZccRfi0
こんにちは^^
本日はとてもスレが盛況ですね〜♪
初参加の方もたくさんいらっしゃるようです。みなさま、よろしくお願いします。

>>562
コーシさん
一ヶ月で公立大学に受かるというのがすご過ぎると思うのですが^^;
つまりはもともとのスペックがかなり高くていらっしゃるということなのですね。
高校の偏差値なんて、世界史が60を越えていた以外は似たようなものですよ><
授業中はマンガを描いて遊んでました。
当時は音大推薦を狙っていたので、定期試験だけは一夜漬けで学年トップクラスを維持してましたが
所詮地元の中堅進学校ですし、たいしたことはありません^^;
そんな勉強でも、一応身体には残っているものなのです。

でも授業でやったはずの微積分とか数列・・・すっかり忘れてましたね。
やった記憶すらなかったという;;
当時の教科書を見て、“私、やってるじゃん”と1人でつぶやいた覚えが。

今までずっと独学でやってきたのですが、今年は某予備校からかなり大きな授業料免除のスカラシップをもらったため、
四月から予備校に在籍しようかな、と考えてます。
仕事の関係上、すべての授業に出られるわけではありませんが、
情報がいただけるのと、年間の模試代が込みになることを考えたらメリットが大きいので。
模試の結果如何でもらえるようなので、保険代わりに模試に挑戦されることもお勧めです^^

勉強は学生当時より今のほうが楽しくて新鮮だ、というのは、心の底から同感します♪
611コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/15(土) 17:16:39 ID:B8e9wh0b0
>>608 元ダメ人間さん
ひ、非常に為になります!
ちなみに僕は、夏休みの時期から国語を始める予定です。
今はまだ、他の科目がオワてるので。。。
612きんいろのさかな ◆z4k1FpGkkY :2008/03/15(土) 17:19:16 ID:+0ZccRfi0
>>568
とても丁寧なアドバイス、ありがとうございます^^
やはり難しい問題のパターンを初見で見抜くくらいの演習が必要なようですね><
このへんが絶対的に足りていないので、肝に銘じて取り組まねばならないようです。
時間をかければZ会の添削問題も何とかなるのですが、受験は時間との勝負でもありますものね。

センター必勝マニュアル・・・2年くらい前に買ったような気が(がさごそ)
・・・ああ、UBの方をやっぱりもってます^^;
当時は9割なんてまだまだ夢だったのでそのまま放置されていましたが、今ならお役に立つかも。
これ、毎年センター前になると新しく発売されますよね?
やはり買い換えたほうが良いのでしょうか。

もう一つ。何だか質問ばかりで申し訳ありませんが。
ぜひ2次の古文対策、知りたいです。
国語の中では一番点が取れない分野です><
一通り重要単語と文法は押さえてありますが、ほとんどフィーリングだけで点を取っている有様です。
センターでは漢文と論説分が満点を押さえられるので、今まであまり勉強らしい勉強をしてこなくても何とかなってしまいましたが、
この機会にぜひ教えていただければありがたく存じます^^
613みっふぃ:2008/03/15(土) 17:21:22 ID:XSYdrik30
きんいろのさかなさん、はじめまして。
スカラシップって模試の結果でもらえたのでしょうか?
私も某予備校のスカラシップが欲しくて試験を受けましたが
1円出ませんでした。再受験だからかな〜とか思っていたんですが。
模試代が割引(?)になったり、自習室が使えたりけっこうメリットありますよね。
羨ましいです!
614コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/15(土) 17:30:11 ID:B8e9wh0b0
>>610 きんいろのさかなさん
うーん、公立大学に合格したのは、僕が徹底的に赤本を研究して対策したからです。
その大学、数学はここの分野は必ず出る、ここは頻出、など毎年傾向が非常に似ていたんです。
で、僕は山を張って、試験ではここが出る!と判断したところだけ繰り返し勉強しました。
そしたら、見事的中してww なんか、受かっちゃったんですww
英語とか、長文を読まずに設問だけ読んで解いたのにw

>定期試験だけは一夜漬けで学年トップクラスを維持してましたが
す、凄いです!
僕なんか、赤点で留年しそうになってギリギリ進級というレベルだったのに。。。
まぁ終わりよければすべて良し、ですねw

ああ、僕も微積分と数列は、受験時に勉強したことは覚えているんですが、内容の記憶は皆無ww

へ〜、模試の成績が非常に良かったりすると、予備校の授業料が免除されるんですか!
それ、イイ! イイなぁ〜。その予備校の講義受講費を払わずに受けれるってことですよね??
615コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/15(土) 17:32:46 ID:B8e9wh0b0
なんかここ、良スレになってきたなぁ〜♪
本当、みなさんのおかげです。
616きんいろのさかな ◆z4k1FpGkkY :2008/03/15(土) 17:35:45 ID:+0ZccRfi0
>>613
みっふぃさん
はじめまして^^どうぞよろしくお願いします。
はい、スカラシップは模試の結果だと思います。
たまたま去年二回だけ受けていた某予備校の模試の成績が、スカラシップ基準に達していたようで。
再受験生だからでない、というものではないようですね。
(もしそうなら私なんて想像を絶するような年なんですから、絶対無理です)
本科生に属していれば模試は11回まで無料で受けられるというのが大きいですね♪
617元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/15(土) 17:57:59 ID:vDTBchIs0
>>609
みっふぃさん、繰り返しは本当に大切です。でも、習慣になれば簡単ですから
淡々と頑張って下さい。
618元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/15(土) 18:05:02 ID:vDTBchIs0
>>611
こーしさん、荒川氏の本では夏からでおkとかいてありますが。
個人的には春先から古漢の単語文法程度はチョクチョクやっておくことを
お薦めします。古文は、国語というより、外国語だと認識しておいた方が
い良いと思います。
(つまり、ある程度読みこなすには時間がかかるということ)
619ゆきんこ:2008/03/15(土) 18:08:14 ID:BMIysIoU0
はじめまして、私も参加させてもらいたいです!

現在大学生です。第一志望は筑波大学。
仮面浪人というわけではないのですが参加させてもらっても大丈夫でしょうか?

学力は模試などを全然受けていないので分かりませんが、
自信がある教科:数学TAUB、化学T
自信がない教科:英語、生物、文系教科 という感じです。

コーシさん他みなさんの一日の勉強時間に驚いています。
私もみなさんを見習って一日最低5時間、はキープしたいと思っています。
620元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/15(土) 18:18:32 ID:vDTBchIs0
>>612
きんいろのさかなさん、こんばんわ
>やはり難しい問題のパターンを初見で見抜くくらいの演習が必要なようですね

更に言うのであれば、作問者の意図を見抜ける様になって下さい。演習を続けて
いけば、受験数学のほとんどの問題は児戯等しいと思えてくるはずです。

>やはり買い換えたほうが良いのでしょうか。
 2年前のものなら買い換えた方が良いと思われます。センター数学向けの本の中
で一番の良書だと思っております。

二次の古文対策ついては今日中にカキコしておきます。
621コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/15(土) 18:31:59 ID:B8e9wh0b0
>>618 元ダメ人間さん
なるほど〜。古文漢文は春先から少しずつでもいいからやった方が良いんですね。
なんか、元ダメ人間さんに言われると、そうしようと思ってしまう不思議。
じゃあ4月に入ったら、まずは古文からちょっとずつ始めてみようと思います。
622コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/15(土) 18:42:15 ID:B8e9wh0b0
>>619
ゆきんこさん、はじめまして!
ぜひ参加してください!

ここは医学部受験に興味のある人だったら、誰でも参加おkです。
興味ない人でもおkなんですが、そういう人はここのスレつまんないだろうからw
医学部受験を目指している人を応援してくれる人は、もちろん参加おkおkです。

勉強は1週間に1日くらい休んだ方が良いという人がいますけど、
あれはやっぱり人によりますね。僕は多分1日でも完全にサボると、
一気にリズムが崩れてダメになる気がします。
だから、少しでもいいから、毎日続けようと思ってます。

これから一緒に頑張っていきましょう!
623ゆきんこ:2008/03/15(土) 18:55:47 ID:BMIysIoU0
>>622
では参加してしまいます!
ここのスレは雰囲気がよくてちゃっかり見ていたので参加することで、
「医学部受験するんだぞ!」と自覚が持てる気がします。
(そんなことしないと自覚できないっていうのもなんですが・・・orz)

事情により医学部受験は2カ年計画です。
だからだらだらとしか勉強できなかったんですよね。
自分の甘さを再確認できました。


>勉強は1週間に1日くらい休んだ方が良いという人がいますけど、
>あれはやっぱり人によりますね。僕は多分1日でも完全にサボると、
>一気にリズムが崩れてダメになる気がします。
>だから、少しでもいいから、毎日続けようと思ってます。

私も同じです!
だったら一日休日、ではなく、一日暗記教科に費やす、とかで気分転換(?)させますね〜。
じゃないと全然勉強しなかったと自分を責めてしまって、モチベーションががた落ち・・・。

これからもよろしくお願いします。
とりあえず英数の目処をつけようと思っています。
頑張ります!
624元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/15(土) 19:05:54 ID:vDTBchIs0
と思ったけど、時間ができたので今書いちゃいますね。主に名大対策です。

元井の解釈本まで終わった所からです。今度は記述を意識した問題演習を
やっていくことになります。まず、過去問をやって傾向をつかんで下さい。
(設問のタイプ、本文の分量、和歌は出ているのかどうかなど)
上記のセンターとも被るのですが、ここでも解答にいたるプロセスをしっかりと
理解して、もう一度本文を読み、解答が書ける実感をつかんで下さい。

その後は、読み込みも含めた演習をしていきます。方法は過去問をやった時と同じです。
まだこの段階では時間を気にする必要はありません。理解できるまでじっくりと。
徐々に時間内演習に移行していきましょう。

上では関谷シリーズを薦めたのですが、他にも古文上達シリーズも良いかも
しれません。とにかく物量作戦でいきます。読み解き古文単語も上の理由で
お薦めです。

センター対策は12月位から赤本をやるだけで十分だと思います。
過去問っといっても名大ですから解いた問題をもう一度キッチリ答案作成して
下さい。これにて完了です。

和歌対策としては今のところマドンナ古文和歌の修辞法しか参考書が無いので
これをやっときましょう。

名大はまだ二次で国語が出題されてから数年しかたっていません。従って
様々な設問の形式に対応できるようにしておいた方が良いかもしれません。

以上です。

625元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/15(土) 19:34:53 ID:vDTBchIs0
>>621
こーしさん、古漢は漢文の方が早く仕上がりやすいです。参考書一冊で本当
に十分です。こちらを早く仕上げてしまった方がよろしいかと。

どの教科にも言えることですが、まず全体像を把握して、簡単な分野から
潰していった方が、効率が良いです。簡単な分野から手をつけることで
自信をもって勉強ができ、精神衛生上も良いと思われます。
626コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/15(土) 19:39:25 ID:B8e9wh0b0
>>623 ゆきんこさん
あまり調子の上がらない日は、暗記物や、あとは復習をメインにするとイイかもしれませんね!

ところで、もし良ければ、トリップを付けて頂いた方が良いかも知れません。
一応、本人証明になりますので。
627コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/15(土) 19:47:18 ID:B8e9wh0b0
>>625
と、いうわけで、僕は4月から漢文を先に勉強することに決まりましたw

漢文がある程度仕上がったら、古文を勉強することにします。
夏休み前には古文も始めたいです。倫理は、夏休み頃からでイイですかね??

僕が今勉強しているのは、数学と英語と化学だけです。
国語と物理と倫理がまだです。今は数学と英語に重点を置いて勉強しています。
化学の全体像が掴めたら、物理にも手を付けたいと思っています。
628まくう@ぷに ◆R9Ywvad.Ng :2008/03/15(土) 20:32:09 ID:k7qZnwir0
コーシさん、皆さま

はじめまして
僕も参加させてくださいませ
前回の受験は昔のことで
先月より本格的に荒川本を参考にして始めました
詳細はあれですが、僕のもとを婚約者は去りました
恨んではいません
いや、僕が悪いのです…心が折れるかと思ったのですが、
逆にやる気満載モードになりました
来春、彼女に合格の報告ができたらいいかと
それだけでも…
ともかくよろしくお願いいたします
とりあえずごあいさつまで
629名無しなのに合格:2008/03/15(土) 20:33:29 ID:voaIXvYq0
個人ブログでやれ。この板でやる意味なし。

よって、本日この時刻を持って、このスレを強制終了とします。



以上、終了。
630名無しなのに合格:2008/03/15(土) 20:48:42 ID:Id3G2oCZO
ここのみなさんは、予備校に通われるんでしょうか?
631元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/15(土) 21:28:12 ID:vDTBchIs0
こーしさん、スレが荒れ始めてますけど、これって僕のせいですかね?
御迷惑なら以後御訪問いたしませんが。
 ↓
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
医学部入学して人生逆転狙う奴集まれ!パート7 [無職・だめ]
632きんいろのさかな ◆z4k1FpGkkY :2008/03/15(土) 23:03:32 ID:bOvC+E+k0
こんばんは。再びお邪魔します^^

>>614
コーシさん
運も実力のうちを地でいかれましたね(笑)
でも赤本徹底的に対策されたところで、基盤がない方はそれすらもやはりできない気がしてしまいます^^;

>模試の成績が非常に良かったりすると、予備校の授業料が免除されるんですか!
はい、某大手予備校がスカラシップをかなり気前良くばらまくので有名らしいです。
私も噂だけは知っていたのですが、自分には関係ないや〜なんて思っていて^^;
そのお知らせが届いたのが、何と前期試験終了直後www
そのときにはまだ合格の夢を描いていたので、これは落ちろということか?なんて1人突っ込みしてしまいましたよ。
役に立たなければいいなとは思っていましたが、今となってはあるものはありがたく使わせていただこうと思います^^;
本当に模試の成績がいい人は、全額免除もあるそうですよ。
私の場合は50万授業料免除・・・約80%引きでした。
入学金とあわせて約20万で年間ずっと通えるようです。
どうせ年間の模試代金を考えたら6万くらいは吹っ飛ぶわけですし、
それが無料になると考えれば一ヶ月一万くらいで毎日授業をしていただける計算となるわけです。
学割もきくそうですよ^^

ちょっと数学だけがクラス選抜基準ギリギリっぽいので授業についていけるかどうか不安ですが、
ついていかねば合格なんかありえない、という気持ちで頑張ってみようと思っているところです。
633きんいろのさかな ◆z4k1FpGkkY :2008/03/15(土) 23:09:08 ID:bOvC+E+k0
>>620
元ダメ人間さん
はうう、またとても丁寧な古文対策(しかも名大対策)をありがとうございます♪
なるほど、とにかく読んで読んで読みまくれ、ということですね。
感覚としては英語の長文対策に近いものがあるのでしょうか。
古文はマドンナ古文くらいしか持っていないので、挙げていただいた参考書を一度本屋で眺めてきたいと思います。
まずは去年買った名大文系赤本から手をつけてみます。

個人的にどうにもならないくらい苦手なのは数学なので、
またくだらない質問をさせていただくかもしれません。
頼りになる相談者の方がいらっしゃるだけで気分が全然違いますから、
私はできたらこのままお顔を見せ続けていただきたいと心から願います。
634きんいろのさかな ◆z4k1FpGkkY :2008/03/15(土) 23:14:44 ID:bOvC+E+k0
>>633
>くだらない質問をさせていただくかもしれません
あ、何か敬語の使い方間違ってる;;
自分がいただいてどうする!!
くだらない質問でお手を煩わせるかも・・・のほうがいいかも。
失礼いたしました^^;
635みっふぃ:2008/03/15(土) 23:35:45 ID:XSYdrik30
元ダメ人間さん、全然気にする必要ないですよ!

私も数学が全然ダメで応用問題とか解けませんので、
得意な方がいらっしゃると心強いです。
再受験を決意してから、タイトルを見てやさしい理系数学という本を買ったんですが、
中身は難しくって手がつけられません。で、青チャートを買ったんですが、
なんか合わなくて放置。辞書代わりです。
今はチェック&リピートをなんとかこなしている状態です。ただ他の教科もたくさん
やらないといけないので、気持ちだけが焦っています。

きんいろのさかなさん!スカラいいですね。羨ましい〜
国立の医学部コースですと、普通に80万とかかかりますよね。
認定試験があと数回残っているので免除になるようにがんばってみます。

636元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/15(土) 23:38:15 ID:vDTBchIs0
>>634
>感覚としては英語の長文対策に近いものがあるのでしょうか。

こーしさんにもアドバイス差し上げたのですが、古文は第二外国語だと認識
して勉強に取り組むべきです。つまり勉強の進め方は英語と同じと考えて良い
のです。名大文系の過去問に取り組むのは非常に良い考えだと思います。

スレに残らせていただくかどうかは、スレ主さまや、他の皆様のご意見を伺って
からにさせていただきます。
637名無しなのに合格:2008/03/15(土) 23:42:45 ID:RRg32KfF0
こんなの荒れた内に入らないよ。
638名無しなのに合格:2008/03/15(土) 23:49:06 ID:RRg32KfF0
>>636
元ダメさんは英語や、古文の辞書は使われましたか?
それとマドンナ@Aって、2冊もありましたっけ?
639元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/15(土) 23:54:31 ID:vDTBchIs0
>>638
英語はジーニアス、古文は使いませんでした。

マドンナとは正確には東進ブックスの荻野の古文レッスン上下巻のことです。
著者が同じだったのでつい、マドンナと書きました。
640はぐ ◆jyLY1MtSqA :2008/03/15(土) 23:54:43 ID:eXB8rRWEO
はぐです。
元ダメ人間さん、ペリーさん、ジムさん、九さま!!さん、みっふぃさん、ゆきんこさん、まくう@ぷにさん、初めまして。
皆さんお久しぶりです…なんだか自分のできなささが悔しくて、ずっと勉強してたら気づいたら2日徹夜しちゃってぶっ倒れました。気づいたら病院にいて、入院しました。。生まれて初めて救急車乗りましたよ(笑)皆さん体調には気をつけてくださいね。。

>>504>>511>>514>>521>>522>>534
亀レスすみませんY(>_<、)Y皆さん社会のこと、ありがとうございます!!社会に時間かけるくらいなら他で点稼ぎます☆倫理は未経験、世界史は苦手だったので再び現社でいくことにしました(^-^)
641元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/15(土) 23:57:00 ID:vDTBchIs0
>>637
いや、遠くの空に黒い雲が見えたような気がしたのでつい。
642名無しなのに合格:2008/03/16(日) 00:06:43 ID:nocWo01y0
>>639
なるほど、英語は辞書使われたのですね。
医学部はわかりませんが、最近は使わずに受験終える人も多いようですね。

古文単語は最終段階で使うって感じですか。
643元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/16(日) 00:11:58 ID:XJK3jte40
>>642
>古文単語は最終段階で使うって感じですか。

初めの頃に、マドンナ古文単語全部覚えて、後は読み込みのために読み解き
古文単語を使いました。
644コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/16(日) 00:24:24 ID:6Ha4mS/A0
本日の成果!

「これでわかる数学II+B」p.22〜40
図形と方程式の前まで終わりました。

「坂田アキラの2次関数が面白いほどわかる本」
"ちょいムズ"問題を全てやりました。

「速読英単語 必修編」
英文36〜40までやりました。コツコツコツ。。。

「岡野の化学をはじめからていねいに 理論化学編」p.237〜247
ボルタ電池・ダニエル電池。
ボルタさんは分極のせいで実用化出来なくて残念でしたねぇ。ダニエルさんGJ!
645コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/16(日) 00:25:46 ID:6Ha4mS/A0
みなさん、お疲れさまです!
http://imepita.jp/20080316/011580
10h

なんかあまり勉強した気がしない。。。
646コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/16(日) 00:28:30 ID:6Ha4mS/A0
>>628
まくう@ぷにさん、はじめまして!
医学部再受験のことしか考えられないくらい(それはそれで問題かもだけどw)、
お互い頑張りましょう!
647コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/16(日) 00:30:09 ID:6Ha4mS/A0
>>631 元ダメ人間さん
迷惑だなんて、とんでもない!
これからもぜひぜひご教授ください。
648コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/16(日) 00:35:31 ID:6Ha4mS/A0
>>632 きんいろのさかな
赤本を徹底的に対策、と言っても、数学は微積分の基本的な計算問題が出る、とか、
英語の長文は設問だけ読むとストーリーが出来ていて、そのストーリーに沿った解答をすれば、
高確率で正解するようだ、とかそんなレベルです。
まぁ長文に関して、周りの人はみんな一生懸命読んで、時間が足りなかったぁと言っていたのですが、
僕は多分、その大学の受験生の中で、最も早く長文を終えたと今でも思っていますww

予備校の授業料が大幅に免除されるのはイイですねぇ。
今の僕にはまだ全然関係のない話ですけど、将来どうなるか判らないですもんね!
649コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/16(日) 00:36:03 ID:6Ha4mS/A0
>>648
おっと、きんいろのさかなさん、ごめんなさい。
"さん"が抜けていました。
650ジム ◆tWkBw6KvQs :2008/03/16(日) 00:36:50 ID:WCItu5xnO
コーシさん、今きてみたらすごい参加者増えてますね〜。ぶっちゃけもう誰がいるのかわからなくなりかけてる。(>_<)整理した方がよくないですか?
651はぐ ◆jyLY1MtSqA :2008/03/16(日) 00:40:16 ID:HsBVRHOmO
>>643
元ダメ人間さん、初めまして。
わたしも名大医目指しています。
名大の漢文の問題は、旧漢字?で言い方があっているのかわかりませんが、早覚え〜には出ない漢字も普通に出ますよね。
そういった面も漢文道場のような本で補う、と考えて良いでしょうか?
652コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/16(日) 00:41:15 ID:6Ha4mS/A0
>>640
ちょwwwww(笑ってすみません)
はぐさん! 大丈夫ですか!
みなさんも健康管理には充分気をつけて下さい!
とか言っている自分が次ぶっ倒れたりして。。。
653名無しなのに合格:2008/03/16(日) 00:41:55 ID:2SLY3Gf9O
ハア?整理するってどういうことだ?そんなことお前に決める資格はねえんだよ、ボケ!!
654名無しなのに合格:2008/03/16(日) 00:48:54 ID:nocWo01y0
616
金色さん、その模試っていうのは、センター模試ですか?
655はぐ ◆jyLY1MtSqA :2008/03/16(日) 00:49:04 ID:HsBVRHOmO
>>548
ドナルドさん、今なんとなんとIN名市大病院ですよ(笑)家近いのでここへ運ばれました。ははは。
名市大は今年は下がったんですね。名大が国語入れたのに…来年怖いですね。
面接で悩まないように、学科試験で差を付けておきたいところですね。
656コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/16(日) 00:49:57 ID:6Ha4mS/A0
>>650 ジムさん
そ、そうなんです。。。参加者、いっぱい増えちゃいましたw
僕にとっては、みんなで切磋琢磨し合えるので嬉しい限りなんですが、うーん、どしよかな。
まぁでも、参加者みんなが頻繁に書き込むわけじゃないですし、もうちょっと様子見ってことでいいですか?
定期的に書き込む人は、結構絞られてくるんじゃないのかなぁと思っています。
657コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/16(日) 00:53:52 ID:6Ha4mS/A0
もしかしたら、そろそろsage推奨で進行した方が良いかもしれませんね。
まぁ今のところ、各個人の判断に任せます。

それではみなさん、お休みなさいzzz
658ジム ◆tWkBw6KvQs :2008/03/16(日) 00:55:03 ID:WCItu5xnO
>>653
「整理」を「区別をしていらない人は排除すること」のように捉えていらっしゃるようですがそういう意味ではなくて誰が参加しているのか一目でわかるようなものを作ったらどうかなと思っただけです。誤解を与えるようなことを書いてすみませんでした。
659元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/16(日) 00:57:49 ID:XJK3jte40
>>651
はぐさん、はじめまして。

おっしゃるとおり、早覚え〜では対応できない漢字があるのなら、漢文道場、
最強の漢文等で補ってくことになるのかもしれません。

しかし、漢字の配点の関係からして費用対効果は?って感じです。

結局、トータルで合格最低点を取れば良い訳ですから。
660はぐ ◆jyLY1MtSqA :2008/03/16(日) 00:59:01 ID:HsBVRHOmO
>>652
コーシさん、お気遣いありがとうございます。一週間で一つの楽しみのNHKのERを見て今日は寝ます。
そういえば最近気づいたのですが、コーシさんとストップウォッチおそろいでしたwわたしはオレンジ色ですよ。
それじゃあ退院したらまたコツコツ頑張つつ書き込みますのでよろしくお願いします。おやすみなさい(^-^)
661ジム ◆tWkBw6KvQs :2008/03/16(日) 01:03:26 ID:WCItu5xnO
>>656
そうですね。僕はコーシさんに任せます。そもそもコーシさんのスレなのにでしゃばった事言ってすいませんでした。おやすみなさい。
あ、後はぐさんは身体に気をつけて勉強してください。身体を壊してはもともこもないですから。
662はぐ ◆jyLY1MtSqA :2008/03/16(日) 01:04:23 ID:HsBVRHOmO
>>659
そうですよね。時間をかける価値は自分の苦手克服、そして配点に関わりますものね。
確かに国語の配点は低いし費用対効果も…おっしゃるとおりです。

気楽に考えて、合格最低点よりちょっと上を目指して今は頑張ります。
663きんいろのさかな ◆z4k1FpGkkY :2008/03/16(日) 01:11:16 ID:lQOsW6Gu0
これでラストにして本日は寝ます^^

>>635
みっふぃさん
認定試験、頑張ってスカラシップもぎ取ってきてください^^
あるとないとでは大分ちがいますもね♪

>>636
元ダメ人間さん
ありがとうございました^^
きっと他の方やスレ主様も残ってくださることを希望していると
期待してお待ちしております。

>>640
はぐさん
入院ですか!!!
しばらくお顔を見ないと思っていたらそんなことになっていらしたとは。
・・・言っている本人が去年の夏、人生初入院したんですけれどね^^;
ええ、おかげで一つ模試を無駄にしました;;;

お大事になさってください^^

>>648
コーシさん
むむ、それではその当時からかなり英語速読がお得意だったということでしょうか?
小説をかかれていたということでしたし、基本的な国語能力の高い方は伸びるのが早いと聞いたことがあります。

スカラシップ云々は置いておいても、模試はとりあえず受けたほうがいいみたいです。
言っている本人も、ずっと数学0点が怖くて受けられなかった口なのですが^^;
ムリヤリ時間を切ってくれるし、容赦なくある程度のレベルの問題を出してくれるので
私のような逃げ腰人間には退路をたつ効果がとても大きくて役立ちました。
試験、受けるからには勉強しようというモチベーション維持効果も抜群ですよ♪

>>654
はい、全国センター模試と全国記述模試のどちらでもいいと思います。
私は去年これを一回ずつ受けているので、どちらが対象になったのかよくわかりませんが、
別にどちらでもいいと思いますよ。
664ロニー ◆wexFXrioqo :2008/03/16(日) 01:17:22 ID:Ur3VNVIoO
>>606

602です。コテハンってこれでいいんですよね。2ちゃんは初めてなので、違ってたら指摘してください。いちよ友人に聞いて、基本的な事は一通り教えてもらいました。

センターは842/900でした。

始めたのは昨年の4月からです。予備校に通ってました。

最初から年齢的に受験は2年の予定でした。だから、医学部は難しいので、後期は合格できそうでかつ自分のやりたい勉強に近く、さらに職に困らないような学部にしました。俺は経済系ですが、そこには戻るつもりはないので、保険をかけた形です。

今は後期の試験が終わりクタクタなので勉強してません。発表があってから勉強再開しますが、ここはモチベーションの維持のために見にきます。
665元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/16(日) 02:08:21 ID:XJK3jte40
スレ主さま、他の皆様、自分のことで少々お騒がせしてしまって申し訳ありませんでした。

今後も皆様の再受験に可能な限りでアドバイス差し上げたいと思っております。

改めてよろしくお願いします。
666名無しなのに合格:2008/03/16(日) 02:08:53 ID:E2rAKF8s0
丸美屋
667名無しなのに合格:2008/03/16(日) 02:19:52 ID:ofSgDKUWO
最近自分の事を特殊なケースと思ってる医学部再受験生が目立つな。
668名無しなのに合格:2008/03/16(日) 02:34:38 ID:+yTrPZeSO
言い訳みたいなもんでしょ。
669名無しなのに合格:2008/03/16(日) 03:04:18 ID:2z3Bk5tOO
>>635

遅レスですが。

やさ理は全くやさしくないです。むしろ上級、宮廷医以上(または単科系難問用)だと思いますよ。

本屋で立ち読み程度ですが、手を出すなら一対一が完璧になるぐらいにした後かと思います。

ただ、解説(例題だったかな?)が丁寧だったので上級の演習書としては適しているかなと思いました。

皆さん燃えてますね。僕は後期結果待ちでボケボケです。

はぐさん、お体大切に。

>>667

まぁ、それだけ周りに再受験生が少ないということではないですか。
670コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/16(日) 06:33:09 ID:6Ha4mS/A0
みなさん、おはようございます!
671元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/16(日) 06:42:32 ID:XJK3jte40
>>670
おはようごございます。今日も受験勉強頑張って下さいね!
672コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/16(日) 06:45:56 ID:6Ha4mS/A0
>>660 はぐさん
おそろいでしたかw
これ、24時間まで計れるストップウォッチと、指定した時間が経つと音がなるタイマー機能が
付いていて、しかもそれらを同時に実行出来るので、とても重宝しています。

早く退院されることを願っています。今はただ、体調を回復させることだけに努めて下さい。
673コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/16(日) 06:48:13 ID:6Ha4mS/A0
>>671 元ダメ人間さん
あ、おはようございます!
昨日も色々と教えて頂きありがとうございました。
674コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/16(日) 07:03:18 ID:6Ha4mS/A0
>>661 ジムさん
いえいえ、いいんですよ! このスレを良くしようとする意見を戴けるのは嬉しいです。
実は僕も、参加者数が増えて来たので、

名前、現役生・浪人・仮面浪人・再受験生のどれか、志望大学

の3点を書いたリストみたいなのがあれば、今誰が参加しているか一目瞭然に判って
良いかなぁと考えていました。例えば、こんな感じです。

コーシ@ゼロの院生 再受験生 岡山大学(暫定)
ガンダールヴサイト 現役生 京都大学
虚無の魔法使い 仮面浪人 東京大学

みたいな感じで、リスト化すれば、判りやすいかなぁと思います。
どうですか??
675元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/16(日) 07:13:03 ID:XJK3jte40
>>585みっふぃさん
亀ですが、質問の後半部分だけとりあえずお応えします。

現役の時は高3時の夏季講習だけ取りました。今まで塾に行ったことが無かった
ので、どんなもんかな?という気持ちで東大英数を受講しました。感想はこんな
もんかな?って感じでした。結局現役時は参考書+Z会でおkでした。

再受験時は某予備校の単科で数学だけ取っていました。大数でいうとC,Dレベルの
問題2問を一時間で解くという非常にハイレベルな塾でしたが、結果的には非常に役に
立ちました。

勉強中の疑問点は主に京大理系の学生に質問して解消していました。特に医学部の
先輩は親身に相談に乗ってくれて、今でも大変感謝しています。

こんなところでしょうか。理科については後述。
676コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/16(日) 07:13:42 ID:6Ha4mS/A0
>>663 きんいろのさかなさん
現役時の英語力は、正直ひどいもので、何が書いてあるかほとんど判らないという状態でした。
僕は、文法・構文・単語・熟語などの知識を全然身に付けていなかったので、まぁ当然と言えば当然です。
ただ、主語がどれで、述語がどれか、はなんとなく判っていました。謎ですが。。。w

で、長文は何が書いてあるかチンプンカンプンなので、設問の短い文を、じーっくり観察して、
ストーリーをこちらで勝手に考えて、きっとこれはこう書いてあるに違いない!
だから、多分これが正解w みたいな感じで解答していました。

また、文法問題は主語・述語をしっかり捉えると出来る問題が多かったので、なんとか出来ました。
周りの人たちは、そんな問題はほとんどやったことなかったらしく、当惑していたようです。

僕は、TOEFLの問題集でちょこっとその対策をしていました。
もちろん、問題の英文の意味は判らなかったんですが、TOEFL文法はむしろ、意味を考えていちゃ
ダメで、形が正しいかどうか判れば良いので、僕にとっては通常の文法問題よりもずっと楽でした。
677コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/16(日) 07:16:47 ID:6Ha4mS/A0
>>664 ロニーさん
コテハン、おkです!
てか、センター高杉! 1年でそこまでもっていったのは凄いです!
保険をかけたってことは、もし後期受かったら、非医学部でも入学するってことですか??
678ロニー ◆wlrUAogqnw :2008/03/16(日) 09:22:48 ID:Ur3VNVIoO
>>677コーシさん

合格すればもちろん入学します。ただし、ころ合いを見て休学します。
来年は前後期ともに医学部を受験したいので、今回は是が非でも合格したいです。
679名無しなのに合格:2008/03/16(日) 11:51:40 ID:hEXEObHi0
無職だめ板のスレセックスの話ばかりだな
680名無しなのに合格:2008/03/16(日) 12:54:19 ID:fqwmSB8C0
それID:7 なんとかだろ
681みっふぃ:2008/03/16(日) 13:25:48 ID:zApgsr2O0
こんにちは。
後期とかある方達みなさん良い結果が出るといいですね。
体調を崩されている方もお大事にしてください。

午前中はZ会の英語の復習と漢文早覚え(比較まで)、古文単語565をやりました。
古文単語565はとてもおもしろいです。

元ダメ人間さんは数学が凄い出来るのにさらに塾にも行って
磨きをかけていたのですね。
私も本科がダメだったら数学だけでも単科をとろうかな〜と検討中です。

ところで、数字にリンクをつけたり名前の横にアドレス?みたいのを載せたり
するやり方とかしらないので、どなたか余裕のある時に教えていただけたら
助かります。あと携帯から書き込みとかって出来るのですか?




682名無しなのに合格:2008/03/16(日) 13:28:51 ID:3O3jFQ/d0
荒らしは通報してアク禁にした方がいい
↓で通報できる
dame:無職・だめ[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1098005222/
683名大医志望:2008/03/16(日) 13:37:42 ID:YuUU/eCSO
>>681
↑これを書き込めばおk
ちなみに今は携帯から
まだまだ先は長いですけど皆さん頑張って下さいね
684元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/16(日) 14:35:11 ID:XJK3jte40
>>681
名前の横のアドレスみたいなやつはトリップといいます。

トリップは名前欄の◆以降の部分です。本人証明の手段となります。
例:「名前 ◆ozOtJW9BFA」
 
トリップの出し方は、
 名前欄に【名前 # 文字列】を入力するだけです。(英数字以外でもOK)
  ・名前の後ろの#は必ず半角で入れましょう。
  ・後ろの文字列はパスワードのようなものです。好きな文字列を入れましょう。
 
例:名前欄に、
【名前#password】と書き込むと、
【名前 ◆ozOtJW9BFA】と表記されます。
(半角#が◆に変わり、入力した文字列とは違う英数字が出ます)
685名無しなのに合格:2008/03/16(日) 15:02:19 ID:2SLY3Gf9O
コーシさん、いつもこのスレ見させてもらってます。皆さんの質問にいつも誠実にレスされてますが、ご自分の勉強時間とかはきっちり確保出来てますか?他人事ながら心配になったもので。
686コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/16(日) 16:26:19 ID:6Ha4mS/A0
センター数学って、平面図形も範囲に入ってたんだ。。。知らなかった。。。
てか、思い切り出題されてたのね。。。すごく・・・・・・ショックです。
平面図形の知識は皆無に等しいから、中学図形をさらっと勉強(復習ではなく)して、
これでわかる数学I+Aに戻って、平面図形を勉強しないと。。。はぅ。
687コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/16(日) 16:40:54 ID:6Ha4mS/A0
>>685
いつも見て頂きありがとうございます。確かにスレに書き込みをすると、その分、勉強出来る時間は
減りますねw けれど、今僕はこのスレのみなさんから元気をもらい、モチベーションを高めているので、
多少減っても良いかなと思っています。多分、このスレを立てていなかったら、三日坊主の僕が
ここまで勉強を続けられなかったと思います(本当はそれでは困るんですがw)。

あと、勉強時間はそこそこ確保しています。でも今日のように、全然出来ていない日もあります。
(どうも日曜日はこれまでの生活習慣のせいで、だらけてしまうんです。良く言えば休養日w)
だから、スレに書き込むから勉強出来ない、というわけではなくて、怠け癖がまだ抜けきれて
いなくて、勉強をちょっとサボってしまうことがあるんです(早く治さないといけませんね)。

今はまだエンジンがかかっていない状態で、準備体操をしている段階です。
もう少ししたら、一日の平均勉強時間をもっと増やさないとダメだと思っています。
688焼き鳥 ◆fNvXM4PxWE :2008/03/16(日) 17:22:50 ID:SGw3IDoKO
コーシ殿久々です(・∀・)ノシ

怠け者タイプの人は多少自分に厳しくいかないと同じ事の繰り返しになりますよ!
明日からではなく今すぐやるのじゃ(σ`・∀・)σペシペシ

それじゃ、コーシ殿以外の参加者の方々も頑張って下さいねノシ
689名無しなのに合格:2008/03/16(日) 18:29:19 ID:2SLY3Gf9O
685です。コーシさん丁寧なレスありがとうございました。コーシさん自身のモチベーションになっていると知り安心しました。変なあらしもたまに来るようですが、スルーして板の維持頑張って下さい!!
690きんいろのさかな ◆z4k1FpGkkY :2008/03/16(日) 19:02:16 ID:FyNyAheD0
みなさま、こんばんは^^

>>676
コーシさん
設問からストーリーを想像する・・・
センター英語の長文問題の解き方に相当しますね。
私はWXYは設問から読んでストーリー把握した後、長文に入るやり方をとりますので
それと似たようなものなのかも??
(でも私は英文の文法、構文が大好きなちょっと変り種なのです・・・学生時代、友人に変だといわれました。何故?)

センター数学の平面図形は、三角比とドッキングしていてかなり癖があります。
思いつけば楽、思いつかなければそこで止まるという、嫌な問題が多いです。
センターでよく使われる定理自体は比較的固定されているので、
一通り定理を頭に入れた後、センターTAの三角比の問題に徹底して当たって慣れてくださいね^^

いつも大変丁寧なレス、見る側にとってはとても嬉しいですのが、
勉強の邪魔をする気はありませんから、コーシさんの負担にならない程度にしておいてください^^
691名無しなのに合格:2008/03/16(日) 20:10:26 ID:hEXEObHi0
>>690
名大受けるらしいですが年齢は大丈夫ですか?
30以上は絶望的、20代後半でも相当高得点をたたきださないと無理っぽいですよあそこは
692九さま!! ◆Jn1jKfiA.Y :2008/03/16(日) 20:41:16 ID:dJElm3pq0
こんばんわ。>>603-605です。

コーシさん、レスありがとうございました。
今日も精力的に勉強なさってるみたいですね。自分もその
ペースについていくつもりで勉強していきます。
実際、昨日このスレを全部読んだ後、気合が入って勉強がはかどりました。

でも、ちょっとスレの流れが速過ぎる気が・・・。昨日から90近く
書き込みが増えているし。日曜日だからかな。

ところでコーシさん、今年受ける予定の模試の目処がついたら、
ぜひこのスレで公表してくださいね。自分もなるべく同じ模試を
受けます。お互い切磋琢磨できるライバルになれるといいですね。

ちなみに、自分は5月に『駿台全国判定記述模試』と
『河合全統記述模試』を受ける予定です。センター模試は夏以降に
する予定です。まずは英語、数学、物理、現代文を鍛える予定です。

では(^^)/~~~
693元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/16(日) 20:44:44 ID:XJK3jte40
>>691
その情報に根拠はあるんですか?
694きんいろのさかな ◆z4k1FpGkkY :2008/03/16(日) 22:03:23 ID:zdi3PmNS0
>>691
ご心配くださってありがとうございます^^
その噂だけはちらりと耳にしたことはあるのですが、
今のところ信憑性の高い話を伴っていない、ただの噂だと判断しています。
私自身名大や名市大には知り合いがおりまして、
又聞きで受験問題作成に関わっている教授にお話を聞いてもらったところでは
別に高齢再受験者を差別はしていないときいています。
(まあ、これもどれだけ信憑性があるのかはわかりませんが、一応直の友人からの話ですから^^;)

もしそうだとしても、名大を志望にして勉強することにはより高い到達点を目指すという意味があるので、
別に後で志望校変更しても構わないわけですし、今のところあまり気にしていません。

実際の二次試験では答案に受験番号以外何も書かないシステムをとっていますから、
機械的に点数を処理して、最後に合格ギリギリラインの人間を決めるときの参考程度ではないかと考えます。
せいぜい合格ボーダーが2人いたとき、若い方をとられる、という程度なのではないかなと思ってますよ。

>>693
元ダメ人間さん
確かに根拠の薄い噂みたいですから、今のところ気にしないことにしてます^^
695名無しなのに合格:2008/03/16(日) 22:07:55 ID:nocWo01y0
ダメ元さん、古文常識の勉強はされませんでしたか?
696焼き鳥 ◆fNvXM4PxWE :2008/03/16(日) 22:17:21 ID:SGw3IDoKO
噂っていうか、大問題にまでなったかの有名な合格点以上取った再受験生の不合格事件の事くらいは調べておかなきゃ…
697元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/16(日) 22:22:35 ID:XJK3jte40
>>695
僕はマドンナ古文常識だけでした。
698名無しなのに合格:2008/03/16(日) 22:30:14 ID:P1K1oZDJO
もうすぐ丸美屋がくる
699きんいろのさかな ◆z4k1FpGkkY :2008/03/16(日) 22:30:40 ID:zdi3PmNS0
>>696
焼き鳥さん
はじめまして^^
えーと、群馬大学で50代の方が落とされた、という話のことですか?
私が694で申し上げたのは、あくまでも名大の話ということ限定でお願いします^^;
もし名大でそんな有名な再受験差別のお話があるならば、私の情報不足ですので調べてまいりますが・・・
700名無しなのに合格:2008/03/16(日) 22:31:05 ID:ZFdu3DCn0
丸美屋
701名無しなのに合格:2008/03/16(日) 22:35:39 ID:F8wr/OfXO
>>699
焼き鳥ではないですが名大の有名な事件ですよ
702元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/16(日) 22:42:17 ID:XJK3jte40
どうでもいいけどこのコテ名あまり印象良くないかな?
703名無しなのに合格:2008/03/16(日) 22:47:14 ID:FASKbNyH0
わかりやすいしそのままでいいと思うよ
704焼き鳥 ◆fNvXM4PxWE :2008/03/16(日) 23:09:35 ID:SGw3IDoKO
>きんいろのさかなさん

いえ、群馬ではなく名古屋で実際にあった話ですよ…
かの有名なnimselさんも、名古屋や名市は差別があり、特に後期は自殺行為とまでブログに書かれています

自分は同じ医学部受験生として、きんいろのさかなさんには是非この大学に合格されてほしいと願っています!
ただ年齢や地域枠云々以上に、たとえ合格点を上回るような結果が残せても落とされるのが差別の怖い所です…
群馬の一件で、合否は結局大学側が自由に決める事が出来るという暗黙の了解が生まれてしまったので、不合格になっては後の祭りです(´;ω;`)

医学部受験は情報が命だから、是非噂だなんて書かれないで調べ尽くしてみた方がいいですよ
自分にとって不必要な情報は捨てればいいだけですから、調べるに越した事はないです

でもきんいろのさかなさん良い人だから、きっと春が来ますよ(・∀・)
頑張って下さいノシ
705名無しなのに合格:2008/03/16(日) 23:18:34 ID:Rxi5OqeR0
名古屋の事件も結構有名だと思ってたら、、、群馬の事件のが衝撃的でみんなの脳内から消されたのかねぇ…
706名無しなのに合格:2008/03/16(日) 23:20:23 ID:3/TaUUE9O
>>705

どうやったら調べられるの?
707みっふぃ ◆ozOtJW9BFA :2008/03/16(日) 23:21:57 ID:zApgsr2O0
>>683
>>684
親切にありがとうございます。
こういうのに疎いのですいません。

なぜだか、私の携帯だと書きこみのときNGがでてしまいます。

医学部で年齢で合否を左右するなら、最初から何歳以上は×とか制限かければ
いいのにって思います。けっこう閉鎖的なんでしょうか。
708元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/16(日) 23:34:56 ID:XJK3jte40
年齢差別かぁ。僕の周りでも結構再受験生いたけど、少なくとも旧帝大では
聞いたこと無いなあ....。みんな普通に通っていた。僕の時も特に年齢のこと
が話題になることは無かったし。(再受験した理由は聞かれたけど)

その年度の面接担当の教員次第なのかもね。
709きんいろのさかな ◆z4k1FpGkkY :2008/03/16(日) 23:38:35 ID:zdi3PmNS0
>>701
>>704
焼き鳥さん
お二方とも親切にありがとうございます。
かなり再受験差別に関しては調べたつもりだったのですが、その名大の事件、
どうやって調べても出てこないんですよ><
どちらかといえば差別の少ない大学としての名前のほうが有名なようで^^;
時間があるときにもう少し根気よく探してみようと思います。
情報、本当にありがとうございました。
710コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/17(月) 00:30:40 ID:uDKZZ2d/0
本日の成果。。。オワタ。。。

「これでわかる数学II+B」p.44〜57
図形と方程式、ややこしい。。。
三角形が直角三角形のとき、3頂点から対辺へひいた垂線が1点で交わるのは明らか、
ということがよく判らず、ググったww もう小学生からやり直せと一人突っ込みしてしまった。

「速読英単語 必修編」
英文36〜38まで。明日から5英文ずつやれば、ぴったり5日後に終わる。
711コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/17(月) 00:32:57 ID:uDKZZ2d/0
さすがにこれはないわ。。。
もう時間的に、「いっぺん4んでみる?」と地獄からやって来た少女に言われかねない。。。
http://imepita.jp/20080317/014970
4h 11m
712コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/17(月) 00:36:38 ID:uDKZZ2d/0
>>688 焼き鳥さん
ようこそ! ペシペシってちょw痛いよ焼き鳥さんww
今日は全然勉強出来なかった。取り敢えず勉強時間ゼロの日は作らないようにします。
713コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/17(月) 00:39:09 ID:uDKZZ2d/0
>>689
はい、頑張ります! 応援よろしくお願いします!

板を良い状態に維持することで、みなさんのモチベーション向上に少しは貢献出来ると思うし、
良い板になれば、人が沢山集まって、色々と良い情報が交換されるようになりますからね!
714コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/17(月) 00:41:14 ID:uDKZZ2d/0
>>690 きんいろのさかなさん
どうも、お気遣いありがとうございます。
でも一人で黙々おうちで勉強するのは、やっぱり大変ですからね〜。
1コマ終わった後の休憩に、ここでお話したり情報を交換出来たりするのは、
とても良いリフレッシュになっています。まぁ確かに、やりすぎは禁物ですねww
715コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/17(月) 00:46:58 ID:uDKZZ2d/0
>>692 九さま!!さん
ところがどっこい、今日は全く精力的に勉強出来ませんでした。。。

確かに昨日はこれまでで一番書き込みが多かったですね〜。

5月からの模試は受けますよ!
どの模試を受けるかは、事前に報告します。もちろん、結果も晒します。
今のところ、河合と代々木の模試は出来る限り受けようかなと思ってます。
まぁ僕は模試のことは良く知らないので、いずれ質問しようかなと思ってます。
716ジム ◆tWkBw6KvQs :2008/03/17(月) 00:48:05 ID:aHfKveJIO
>>674
コーシさん、僕もそんな感じのリストがあればいいなぁって思ってたんです。僕は賛成です。
717コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/17(月) 00:56:12 ID:uDKZZ2d/0
>>716 ジムさん
誰が参加していて、どこを狙っているのかが一目瞭然なリストがあった方が判りやすいですもんね!
明日にでも書き込みます。まぁ実はもう作ってあるのでw
718コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/17(月) 01:03:46 ID:uDKZZ2d/0
みなさんに質問なのですが・・・・・・。

Z会の英作文スタンダードを来月からやるか迷っています。
まだ暫定ではありますが、英作文の比重が高い岡大が第一志望で、
自分が英作文が苦手ということもあって、早めに取り組んでおこうかなと考えている次第です。

どんなことでも良いので、何か意見を戴けると嬉しいです。
719元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/17(月) 01:12:35 ID:C4ZByClz0
>>
720名無しなのに合格:2008/03/17(月) 01:15:48 ID:h7z/1plu0
>>718
修士修了の再受験生です。お互いに頑張りましょう。
Z会の英作文は最高です。和訳と英作は他人に見てもらわないと、どこがおかしいかわからないからです。
ただ、英語力は別にして、英作はハイレベルじゃないと意味がないです。
スタンダードの整序作文に金を払う理由がわかりません。河合の整序精選600なんて900円でつりが来ます。
ハイレベル国公立は和訳と英作があって月2回なのでいいと思います。
私は英語はハイレベル国公立、ハイレベル英作、速読を取っていますが、速読は解説がダメなのでやめます。
721元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/17(月) 01:22:17 ID:C4ZByClz0
>>718
719は誤爆orz

こーしさん、添削を受けるのは良い考えだと思いますが、実際スタンダードの
教材の内容を書店で見てからの方が良いと思いますよ。

Z会のホムペに載っているレベルの問題なら、自分で参考書を買って勉強した方が
金銭的にも良い選択だと思います。英作の参考書でお薦めは竹岡と大矢です。
これらを一読されてから、判断されても遅くはないかと。

722コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/17(月) 01:29:11 ID:uDKZZ2d/0
>>720
早速のご意見、ありがとうございます!
修士修了の再受験生さんなんですね。はい、一緒に頑張っていきましょう!

ああ、やっぱりスタンダードはダメですか。。。
Z会のウェブでスタンダードのサンプルを見て、少し心配していたんですよね。
スタンダードがダメなら、もうハイレベルしかないですね。。。どうしようかな。

ハイレベ英語国公立大もお薦めなんですね。これは9月から始めようかなぁと
考えているんですが、確かに和訳と英作のどちらも添削してもらえるし、イイですね!
4月から始めても良い気がして来た。。。また迷っちゃうな。。。
723コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/17(月) 01:35:10 ID:uDKZZ2d/0
>>721 元ダメ人間さん
ご意見、ありがとうございます!

近場の本屋にZ会の教材、置いてないんですよね。。。これだから田n(ry
英作の参考書でお薦めは竹岡と大矢ですか! 今度本屋でチェックしてみます!

荒川本では、英作文は偏差値70以上から始めた方が良いと書いてありますけど、
やっぱり早く始めるべきだと思うんですよね。特に、比重が高いわけですし。
4月からトレーニングを開始して、安定して英作文で点が取れるようになりたいです。
724コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/17(月) 01:36:24 ID:uDKZZ2d/0
ありゃりゃ。今日も寝るの遅くなっちゃった。。。
と、いうわけで、みなさんお休みなさzzz

明日からは、もう少し気合いを入れて頑張りたいです。
725名無しなのに合格:2008/03/17(月) 01:46:46 ID:C1TpOs/LO
>>709

下記ブログの03/12/17の記事ですね。一応、ミスであったとなってます。
きちんとした新聞ソースはリンク期限切れですが、他にも探せばでてくるかと。
ttp://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=336629&start=11&log=200312&maxcount=34
726名無しなのに合格:2008/03/17(月) 02:07:24 ID:RyBFC6Gr0
>>709きんいろのさかなさん
横槍ですが・・・
私はその名大の件を2chでつい最近知りましたが、
改めてグーグル先生で調べてみましたので、事件の概略を書きます。

名大医学部医学科前期日程・補欠合格手続きでの話です。
(名大の医学科で繰上げ合格があった事自体驚きですね・・・)

繰上げ合格が必要になる

担当が不合格者上位に電話するも6名に連絡がつかず。

その為、その6名より成績下位の者に連絡をし、その3名を合格とする。

繰上げ候補上位だった6人は何も知らずにそのまま不合格

翌年度発表された合格者最低点を見て、6人の内のママがおかしい事に気付く

真相が明るみに出て炎上
※2003年入試での出来事のようです。
 元の新聞記事は、【名大医学部で合格通知ミス】←この文字でググってみて下さい。

概略としてはこんな感じかと思います。
但し、これが再受験生又は年齢に対する差別かどうかまでは判断をしかねる所ですね。
因みに私が2chで見たというものでは、いかにも『差別』しましたという様に脚色されていました。
また逆に、こちらの記事が事実を歪曲したものという事も否定は出来ませんけれど・・・

補足ですが、私の知り合いで群大医学科に再受験で合格した方が2名います。
(内1人は県外出身・大学中退・20代前半・おばちゃんより少し前に入学・対人関係→・・・)
ですので、群大に対して「差別、差別」と騒ぎ立てるのも余り芳しくは思いません。
勿論私は受けませんけども^^
ある程度調べて受験校を絞ったら、差別の事にばかり神経質にならず、学力を上げる努力をする方がよいかもしれませんね。
727名無しなのに合格:2008/03/17(月) 03:00:40 ID:h7z/1plu0
>>722
よろしくお願いします。
元ダメ人間さんと同じ意見ですが、自由英作文が出題される大学(大半)は参考書は大矢の方がいいと思います(竹岡はなし)。
Z会の初回に参考書的な教材があるので、それでもいいかもしれません。意外に内容はいいです。
ハイレベル英語国公立大一緒にやりましょう!Z会パルディオでも情報交換しましょう!
https://zkai.com/partioz/sns_partioz_info
728名無しなのに合格:2008/03/17(月) 03:03:51 ID:vUvEDOxh0
鬼塚先生の本はどうですか?
729名無しなのに合格:2008/03/17(月) 03:22:44 ID:wGw2UJhuO
初めまして。

群大の件にしろ、名大の件にしろ、はたまた再受験差別自体にしろ、
2ch情報は本当にいい加減です。
2ch脳の人達は陰謀論が大好きですし、
再受験差別の情報のほとんどが私怨と策略から来るもの
と言ってもいいくらい馬鹿げています。

個人的には>>694さんくらいの考え方が丁度いいかと思います。
意識はするけれども過度には気にせず、それでいて対応も柔軟に考えている。

ただ、30歳も超えるとマイナス面も多少はあるのかもしれません。
(ここは単なる推測です)
余りにも高齢だと差別というか、面接で不適格と判断されるかもしれません。
それを年齢による差別だと騒ぎ立てるのもどうかと思いますが…

どうしても心配ならば、
地元の大学か旧帝、または再受験に寛容で有名な大学を受ければいいだけだと思います。
これだけでも選択肢はなかなか広いですし。

とにもかくにも、2ch脳には本当に気を付けた方がいいです。
2ch内の情報だけで、また2ch以外では調べもせず、
それでいて知ったようなつもりになっている人ばかり。
井の中の蛙としか言い様がありません。

@医学部生や研修医に友人が沢山いる再受験生
参考にして下さい。
730名無しなのに合格:2008/03/17(月) 03:43:31 ID:478/mj9+0
名古屋は前期なら差別は全然ありませんよ
知り合いが実際受かってます
上の事件725は単に大学関係者の事務処理手続きのミスで
差別とは全く関係ありませんが
いい加減な情報を流して受験生を不安にさせるような事は止めた方がいいと思います
731コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/17(月) 06:57:55 ID:uDKZZ2d/0
みなさん、おはようございます!
732名無しなのに合格:2008/03/17(月) 07:36:43 ID:56kFe+7P0
おいおい、俺は実際名大入った何人かに話聞いてるんだぜ
名古屋は現役一二郎がほとんどだそうだ。年寄りは皆無に近い。
いい加減な情報を流してるのはそっちの方じゃないの?
733コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/17(月) 07:37:18 ID:uDKZZ2d/0
>> 727
"大矢"と言うのは、「大矢英作文講義の実況中継」のことですよね??
いつ買ったのかは知りませんが、段ボールに、「英文ライティングTRY AGAIN!」が入ってました。
どうやら中身は実況中継のものと同一のようなので、もうすでに持っていたことになりますねw
折角手元にあるのだから、大矢、やってみます。
ハイレベル英語国公立大は、考慮中です。。。
Z会にそんな情報交換場所があったとは知らなかったです。
734きんいろのさかな ◆z4k1FpGkkY :2008/03/17(月) 08:00:02 ID:VI6f7N1X0
みなさま、おはようございます^^
今日も一日予定が上手く進みますように♪

>>725>>726>>729>>730
まとめてしまってごめんなさい><
みなさま、本当に丁寧なご解答、ありがとうございました。
PCの前で涙が出そうなほど、みなさまのご親切に感謝しております。

なるほど、その事件でしたか。
地元のローカル新聞ではそこそこに大きく扱われていた記事なのでよく覚えています。
ちょうど大学受験をもう一回やるのは無理かなぁなどと考えていた時期なので、
注目してみておりましたが、全然年齢差別とは関わりない事件だったはずです。
普通に事務処理のミスで、名大の対応もごく普通でした。
それがどうして再受験差別の事件として扱われるようになったのかは全然わかりません^^;

とりあえず事件については納得できました。
情報くださった方、本当にありがとうございました。
こういった場所で飛び交う情報は色々なので、取捨選択は本当に自分自身の責任で行なうべきものと考えています。
私自身はその事件について、とりあえず年齢とは関係がなさそうだと判断しますが、
それが再受験差別の話としても存在しているのだということは心に留めておくことにしますね。

>>731
コーシさん
おはようございます^^
今日も一日頑張りましょうね!

本当にこのスレ、いいスレですよね・・・
親切な方がとても多いようで、今まで孤独に勉強してきた私には泣けそうなほど嬉しいです。
735コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/17(月) 08:12:25 ID:uDKZZ2d/0
>>734
きんいろのさかなさん、おはようございます!

>本当にこのスレ、いいスレですよね・・・
>親切な方がとても多いようで、今まで孤独に勉強してきた私には泣けそうなほど嬉しいです。
そう言って頂けて、本望です(涙)。今以上に良スレになるよう、頑張りましょう!
736元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/17(月) 08:13:05 ID:C4ZByClz0
京大志望いないようだから、余り参考にはならないかもしれないけど、
この大学は再受験生ゴロゴロいますよ。まあ、30以上の人は少数だろうけど。
737元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/17(月) 08:15:19 ID:C4ZByClz0
挨拶忘れてました。m(__)m
おはようございます。
738みっふぃ ◆ozOtJW9BFA :2008/03/17(月) 10:37:56 ID:LLo+ArDD0
おはようございます!
昨日は結局3時過ぎまでZ会やっていました。
Z会の英作文、私もやりたかったのですが、メインでやっている東大英語のほうに
も問題がありますし、リスニングを強化したかったのでやめときました。
リスニングをとっておけば、問題だけは解答解説が一緒なので見れるから
いいかな〜と。(ちゃっかりです)
あと、センターDとかいうのやってます。これもけっこう良い感じです。
近いうちにポイント倍増キャンペーンやるみたいですよ。

私も5/11にある代ゼミマーク模試を受けようかと思っていますが、
朝9:30位から夜19:45までに耐えられる体力があるかどうかが問題です。


739名無しなのに合格:2008/03/17(月) 11:46:24 ID:h7z/1plu0
>>733
"大矢"と言うのは、「大矢英作文講義の実況中継」のことです。
Z会はまじめな人が多くて一切変な書き込みがありません。
ただ、再受験生と自己紹介に書くと仲間が寄ってきますw
(個人あてにメッセージが出せる)
740ロニー ◆wlrUAogqnw :2008/03/17(月) 11:46:28 ID:+LzUwFkpO
英作文ですが、最初から英作文の問題集をするのではなく、
基本文法や語法を固めるために、
短文暗記と整序問題を数こなし、実際に英作文を書くのは夏以降で十分だと思います。
俺は昨年、整序問題を数こなすことにより、
文法や語法が確実になり、全国模試レベルだと確実に点をとれましたた。
今まで書いてた論文の英語を考えると、恐ろしくなります^_^;

(注)予備校講師は短文暗記は効果が薄いのせず、
整序問題を数こなせと言ってました。
しかし、私は英文のノリに慣れることと、ヒアリングのディクテーションもかねて短文暗記をしました。

741コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/17(月) 12:03:17 ID:uDKZZ2d/0
今、電話でZ会を申し込んできました!
受講する講座は以下の2つ。

「EHA ハイレベ英語国公立大」
「QEH 英作文ハイレベル」

3月分はもう終わっていますが、電話だと手配出来るようなので、3月〜2月の1年受講します。
電話1本で、87,720円が吹っ飛びましたww 貯金が一気にやばい状態に。。。

英作文ハイレベルが難しくで出来ない場合は、取っておきます。
で、そこそこ力が付いて来たら、一気にやろうかなと計画中です。

てか、現役時の英語の偏差値が30後半〜40前半だったヤツが受講するレベルじゃないっすね。。。
742コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/17(月) 12:09:43 ID:uDKZZ2d/0
>>738
みっふぃさんは、東大志望なんですか??
センターDも良さそうですね。僕はお財布と相談してやらないことにしましたが。

マーク模試って、朝9:30位から夜19:45頃まであるんですか!?
まぁ1日で全部やっちゃいますからね、当然と言えば当然かぁ。
もし受けたら、タフな1日になるなぁ。。。
743コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/17(月) 12:10:44 ID:uDKZZ2d/0
>>739
あ、やっぱり。。。
それじゃあ中身が同じ「英文ライティングTRY AGAIN!」をやることにします!
744コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/17(月) 12:13:10 ID:uDKZZ2d/0
>>740 ロニーさん
なるほど、短文暗記と整序問題を数多くこなすことが、英作文を書く基礎力となるわけですね!
良ければ、短文暗記と整序問題はどの参考書・問題集を使用されたか教えて下さい。
745コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/17(月) 12:26:36 ID:uDKZZ2d/0
今夜19:00からの「主治医が見つかる診療所」は脳&記憶がテーマのようなので面白そう。
21:00からの「たけしのTVタックル」は医療制度がテーマみたい。これも興味ある。
どちらも我慢すべきかもしれないけど、多分どっちも観てしまう罠。。。
746名無しなのに合格:2008/03/17(月) 12:38:32 ID:UBPwLvI+0
テレビ見たら、その内容の要約と、それについての自分の意見をまとめる習慣をつけるといいよ。
可能なら、きちんとノートなりルーズリーフに整理すること。

何も考えずに眺めて、見たらおしまい、ってのは余りイクナイ
747名無しなのに合格:2008/03/17(月) 12:42:59 ID:UBPwLvI+0
勿論、勉強と秤にかけて、どちらがより利益になるかは自分で判断すべきだが、
せっかく見るのなら、しっかり活用したほうがいい。
748名無しなのに合格:2008/03/17(月) 12:54:49 ID:h7z/1plu0
>>741
修士卒@再受験です。Z会はコースも同じで3月からなんで宜しくお願いします!
個人的な意見ですが国立医学部目指すのであれば、このレベルは歯を食いしばってやらないとお互いにツライと思います。
といいながら、私も春期講習で全部答案提出できそうにないです・・・
さらに、私は速読みたいなクソ教材があった時のために月払いです・・・
東大コース受講者の方が書いていましたが、同じ科目の他のコースの問題と解答が見れるのでスタンダードの問題も見れます。
私は生物の記述対策でハイレベル生物も取っていますが、スタンダード生物の他、ハイレベル化学やスタンダード化学の問題や解答があるので活用します。
とりあえずZ会のパルディオZに入会していただいて医学部板で情報交換しましょう!
749ジム ◆tWkBw6KvQs :2008/03/17(月) 13:00:59 ID:aHfKveJIO
>>717
もう作ってあるんですか!?さすがですね。今までいいそびれてましたが志望大学は熊本です。書き加えていただけたらうれしいです。
750ロニー ◆wlrUAogqnw :2008/03/17(月) 13:28:48 ID:+LzUwFkpO
短文暗記はドラゴンイングリッシュです

整序は富田の文法3と河合からでてる整序をしました

短文暗記にしろ、整序にしろ、主語の取り方、そして、その主語と文型に即した動詞の選び方、時制、冠詞、名詞の単複・可算不可算。俺はこれらを注意しながらやるようにしました。

短文暗記にしろ、整序にしろ、どの本でもかまわなく、気にいったのを本屋で探せばいいと思います
751名無しなのに合格:2008/03/17(月) 13:30:15 ID:vUvEDOxh0
>>686
センターに出ないと思っていたから、してなかったのですか。
なぜしないのかと思っていたが、それなら納得。
752名無しなのに合格:2008/03/17(月) 14:14:49 ID:Z3ptf+I+0
もし時間あればここの無料体験だけでもいっみれば
http://www.denchoh.com/
再受験合格できるかもよ
753みっふぃ ◆ozOtJW9BFA :2008/03/17(月) 14:15:24 ID:LLo+ArDD0
>>741
コーシさん、早速申し込まれたのですね。行動が早いです。
私も何十万ってかかって貯金が減りましたよ〜。
無駄にならないようにたくさん活用する意気込みでいます。

志望大学は、まだ決めていません。
でも、東大は本当に良いと、7年いた人から聞いていますので、強い憧れがあります。
754名無しなのに合格:2008/03/17(月) 15:01:20 ID:pZKwrcxW0
>>726に続いてですが、元>>542,>>549です。
このスレは活気があってホント流れが早いですね^^

コーシさん、元ダメ人間さん
早速のお返事を頂いていたのに、お返事が遅くなり申し訳ありません。
遅ればせながら、ご丁寧なお返事ありがとうございました。

>>551コーシさん
私は再受験に取り組み始めて暫くした後に祖父母にその旨を伝えましたが、
二十数年生きてきて始めて泣かれていましました。
何故そんな大切な事を黙っていたんだと
お前は人に言えないような悪い事でもしているのかと
余りの自分の卑しさが恥ずかしく、悔しさも相まって私も号泣してしまいました^^;
だから親族に伝えた方が良いという事では勿論ありませんが、
幾つになっても子は子、孫は孫のようですよ。

>>567元ダメ人間さん
大変なお仕事お疲れ様でした。
それと再受験の両立、更に京大と・・・ますます開いた口が塞がりません。

Yahooの不動産カテゴリいいですね!
検索がし易いですし、情報も豊富でした。

アパートの件ですが、予備校との兼ね合いで取り敢えず東京と千葉に絞りました。
今はネットで大体の情報を集めていて、明日明後日を使って実際に不動産屋を回ってみようと思います。
風呂なしアパートのスレが幾つかあったので覗いてみましたが、
そこでも元ダメ人間さんのレス同様、実際に不動産屋を回った方がいいと書かれていましたね。
ネットで探したところ、風呂なしトイレ共同でも2万(共益費等込み)を切る物件は見つかりませんでした。
最安で2.1万〜2.5万(共益費等込み)というところですね^^;
時期も時期でかなり悪いですが、不動産屋さんでいい物件が見つかる事を期待します。

> 実家で宅浪という訳にはいかないのですか?
恥ずかしながら、この一年再び家においてもらっておいてこのザマです。
まだ結果は出切っていませんが・・・
結果の出せない宅浪はニート同然ですよね(自戒の意味を込めて)。
流石にこれ以上親のすねをかじる訳にもいきません。
情けない話ですが、自業自得でございます。
755元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/17(月) 15:43:16 ID:C4ZByClz0
>>753みっふぃさんは理V志望だったんですか?いや―、凄いですね!
 普通に尊敬します。

>>754さん、
>ネットで探したところ、風呂なしトイレ共同でも2万(共益費等込み)を切る物件は見つかりませんでした。
最安で2.1万〜2.5万(共益費等込み)というところですね^^;

そうですか、実際不動産屋に当たってみると、もっと安い所がきっとあると
思いますよ。でもまあ、上記の金額でも相当安い方なので、どこかで妥協しな
ければなりませんね。風呂無しアパートでも共同シャワーが付いているかどうかも
ポイントです。銭湯代は毎日行けば、かなりの出費になります。

ところで、754さんもコテつけて、スレに参加されたらいかがでしょう?
756コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/17(月) 19:22:04 ID:uDKZZ2d/0
>>746-747
夕飯を食べながら観ることにします。

ちなみに、僕は最近テレビを観るときは、ちょっと前にラボのメンバーにドンキに連れて行かれて、
そこで買うように勧められた、アブスライダーのパチもんで運動してます。

これ、凄くお薦めです! 腕の筋肉や腹筋などが鍛えられます。
メタボ対策にもなりますよ。まぁ僕は逆にもっと重くならないといけないんですけどね。
757コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/17(月) 19:27:58 ID:uDKZZ2d/0
>>748
Z会のハイレベル英語で訓練を積めば、英語は合格レベルに持っていけると思ってますが、甘いかな。

春期講習ってことは、予備校か何かに通われるってことですか??

パルディオZは、いつ入るか判りません。なんか、ちょっと面倒くさそうなんでw
758コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/17(月) 19:29:43 ID:uDKZZ2d/0
>>750 ロニーさん
気に入った本をしつこくやれ!ってことですね。了解です。
短文暗記には、「ALL IN ONE」を使おうかなと考え中です。
759コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/17(月) 19:31:18 ID:uDKZZ2d/0
>>752
再生速度を上げられるソフトを使えばおk。
760コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/17(月) 19:33:31 ID:uDKZZ2d/0
>>753
あれ? みっふぃさんって、医学部志望なの??
761コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/17(月) 19:44:11 ID:uDKZZ2d/0
>>754
ちなみに、もし僕の家族に僕が再受験することを伝えたら、ほぼ間違いなく、
そんな非現実的なことを言ってないでうんぬん言われるだけです。
泣かれるなんてことは、まずないです。そして僕も絶対に泣いたりしないです。
それは僕が悪いこと、恥ずかしいことをしているという自覚がないからです。
今の僕は野心に満ちていて、正直周りがあまり見えてないです。
762九さま!! ◆Jn1jKfiA.Y :2008/03/17(月) 20:32:04 ID:m/MJ6vzQ0
>コーシさん

自分も今年、Z会の「QEH 英作文ハイレベル」を申し込む予定です。
多分、5〜6月の模試を一通り受験し、それを復習してからにする
つもりです。実は去年、Z会の難関国公立大コースの英語と、標準レベルの
数学を8〜2月分申し込んだものの、結局一度も出しませんでした。
おまけの要点まとめ集と、毎月の情報誌だけはよく読みましたが・・・。
だから今年、英作文の提出用封筒に去年の答案も一緒につっこむ予定。

コーシさんは、絶対に自分と同じ轍を踏まないで下さいね!

Z会は高校生の時にも少しやりましたが、うまく活用する最大の
コツは、とにかく送られてきた添削課題は、絶対に一週間以内に
送り返すことを鉄則にすることですね。そうすれば必ずに役に
立ちます。去年もそうするつもりだったのに、見栄張って難関コースを
申し込んだばっかりに、完全に悪循環に陥りました。
難しいと思ったら、すぐにZ会に電話して、翌月からレベルを下げて
下さい。もっとも、英作文だけは歯を食いしばってでも難関レベルに
ついていくべきだと思いますが。

さて、今日、明日、明後日に猛勉強して、その成功報酬として、
フィギュアスケート世界選手権をじっくり見るというのが
自分の短期目標です。

皆さんも、浅田真央と高橋大輔が共に優勝出来る様、
応援してあげて下さい!! それでは(^^)/~~~
763みっふぃ ◆ozOtJW9BFA :2008/03/17(月) 20:36:00 ID:LLo+ArDD0
>>760
コーシさん、私も医学部志望です!
宜しくお願いします。
志望校はまだ決めていませんが。。。
(都内在住なので都内近郊で国立大学じゃないと金銭的に無理なのでと
志望校は限られちゃいます)

>>754さん
元気だしてください。家族もきっと応援してくれるはずです!

凄いおせっかいかもしれませんが、、、
近くにスポーツクラブがあれば銭湯代わりに入会してしまうのもいいかも
しれません。平均してたぶん月1万円位です。運動しなくてもお風呂だけでも毎日入りに来ている
人とかいますよ。クレンザーやドライヤーもありますし、店舗によっては化粧水や乳液
もあるので肌が丈夫なら使用しちゃえばその辺りの費用もうきます!
あともちろん、運動も出来るので気分転換や健康維持になるかもしれません。
764ゆきんこ ◆bl/ALInkHs :2008/03/17(月) 20:45:15 ID:cV3Ox7Fk0
コーシさん始めみなさん、こんばんは。

私も英語が本当に苦手で、基礎力がないため
長文なんかは内容を把握できないまま回答していました。
センターの最後の長文内容と一致している文を選ぶ問題なんか
1問も当たらないことがざらでした。
何となく苦手だから基礎すらやらない、基礎力ないから長文読めない、
そして大嫌いに…。
負のスパイラルですね。

長文を読むために私も速読英単語やってます!
私は英語がとにかく苦手なので3つずつこつこつやってます。

志望校についてもっと深く考えてみなければとも思いました。
ただの憧れで「筑波!筑波!絶対筑波!!」と考えてたんですけど、
センターと二次の比率のこともじっくり見てみようと思いました。
秋田、山形を見てみたんですけど、二次教科少なくてラッキーなような不安なような。
難しいですね。

ではまた!
765焼き鳥 ◆fNvXM4PxWE :2008/03/17(月) 20:54:07 ID:iQFvzkJ/O
>コーシさん
自分は、ちゃんと再受験の事は両親に言うべきだと思いますよ?(´・ω・`)

学費を両親に頼るという事は、もし合格しても両親がお金を払わない…なんて事になれば、コーシさんが文句言える立場ではないですよ?
医学部に合格する事と、医学部に通う事は違うと思うんです
コーシさんの今の熱心な勉強は、親すら納得させられないような後ろめたい気持ちでやってるわけじゃないのでしょう?

自分は親だけでなく中学や高校の友人、先生方にも受験の事は伝えました
当然皆非難だけを言い続けていましたが、理解してくれて情報や参考書など多くの手助けをして下さる方々もいて本当に心の支えになります
特に親の涙ほど心に響くものは他にありません…(´;ω;`)
766元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/17(月) 21:00:15 ID:C4ZByClz0
>>763
みっふぃさん、都内近郊国公立となると、大分選択肢が狭まってしまいますね。

僕が実践していた様な、ボロアパート住まいでの学生生活は嫌ですか?
もし抵抗が無ければ地方でかなり安い住まいも見つかって、志望大学の選択肢
もずっと広がると思うのですがどうでしょう?

金銭面の問題なら奨学金や授業料免除もありますし。
767名無しなのに合格:2008/03/17(月) 21:27:31 ID:KghF7DR80
自分語りブームが早くおわりますように・・・。
768名無しなのに合格:2008/03/17(月) 21:30:29 ID:dWY3MZkQ0
俺は結構好きだけどな、こういう現状を赤裸々に語るスレ。
世の中にはこういう人もいるんだなーって思えて面白いもんだよ。
769名無しなのに合格:2008/03/17(月) 21:33:55 ID:KghF7DR80
>>766みたいに合格者の人が情報を提供するのは有意義だけど、
他はちらうらでしょ。
コテで出るのがアホくさくて、出ようとは思わなくなった。
770名無しなのに合格:2008/03/17(月) 21:46:12 ID:04SMhqESO
Z会のハイレベル英作は京大レベルの和文英訳も出るので、余程英作に自信がないかぎり、下のレベルを取ったほうがいいよ。
771コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/17(月) 22:21:04 ID:uDKZZ2d/0
>>762 九さま!! さん
出来る限り締め切り日を守りたいと思います。
でもまぁ3月分も届くから、すでに借金状態なんですがw
772コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/17(月) 22:22:02 ID:uDKZZ2d/0
>>763 みっふぃさん
医学部なんですね! でも都内に限定すると、かなり厳しいですね。。。
773コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/17(月) 22:24:37 ID:uDKZZ2d/0
>>764 ゆきんこさん
速読英単語イイですよね〜。
でも必修編、難しいです。センターなんかよりずっと難しい。
今年のセンターは、時間ギリギリだったけれど、なんか読めたのになぁ。。。
774コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/17(月) 22:30:35 ID:uDKZZ2d/0
>>765 焼き鳥さん
確かに言うべきですよね。それは判っています。でも今年一年は秘密にしておきます。
家庭の事情で、そういうことを言うと、色々ややこしいことが生じるんです。
それに母親は心配性ですし、あまり余計なことは言わない方が良いかなと。
でも一年やってみてダメだったとしても、受験が終わった後には告げるつもりです。
ちなみに合格したら、生活費の一部は日本学生支援機構奨学金に頼ろうかなと思っています。
775コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/17(月) 22:31:16 ID:uDKZZ2d/0
>>767
こういう書き込みが早くなくなりますように・・・。
776コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/17(月) 22:34:11 ID:uDKZZ2d/0
>>769
ぜひ有意義な情報を提供してくれる人たちが集まるようなスレを作ってください。
777名無しなのに合格:2008/03/17(月) 22:34:25 ID:XH/0Szfp0
丸美屋
778コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/17(月) 22:36:07 ID:uDKZZ2d/0
>>770
僕は、かなりのライティングコンプです。
正直全然ダメです。なので、もし全く付いて行けそうになかったら、変更するかもしれません。
でも取っておいて、力がついてから添削をしてもらうのもアリだと思っています。
779名無しなのに合格:2008/03/17(月) 22:36:08 ID:h7z/1plu0
>>757
Z会は医学部編入用にやっているんで比較的簡単に思えます(他に添削してもらう手段がない)。
学部レベルでは国公立難関校まで対応していると思いますし、少なくとも英語が足を引っ張ることはないでしょう。
春期講習は駿台のスーパー医系と代ゼミの医系を取っていますが簡単そうです。新高3と落ちた人が対象なんで仕方ないですが。
今日は河合塾が休校で暇なんで買い物に行ってしまいました・・・。
780名無しなのに合格:2008/03/17(月) 23:26:53 ID:ubUCUqVU0
>>764
医学部受験何年目ですか?
余計な御世話かもしれませんが、二年目だと仮定して
>センターの最後の長文内容と一致している文を選ぶ問題なんか
>1問も当たらないことがざらでした
だと、他の進路を考えた方がいいと思います。煽りや荒らしではなくて、
こんなレベルの人は国公立医学部には受かりません。
医学部は「努力すればどうにかなる」というものではありません。そこをもう一度考えてみてください。
781きんいろのさかな ◆z4k1FpGkkY :2008/03/17(月) 23:35:45 ID:V3wkb5Bk0
こんばんは^^
今日はとっても盛況なようなので、顔だけ見せて帰ります。

Z会は初期のころにペースメーカーとしてやってました。
ただ、勉強始めたばかりの人が時間内でやりこなすには少し難しいかも、と思います。
添削問題は完璧に近くしようとして調べ始めると、どこまでも時間を食うんですよね^^;
私は奇妙なところで完璧主義なようで、自分で自分の首を絞めていた気がします><
いい教材だと思いますが、時間を区切ってほどほどに出していくのがよいかと思います。

それではみなさま、おやすみなさい^^
782コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/17(月) 23:44:09 ID:uDKZZ2d/0
本日の成果。イマイチ。。。

「これでわかる数学II+B」p.58〜63
頭から復習したので、ちょっとしか進みませんでした。図形と方程式、難しいよぉ。。。

「英文ライティングTRY AGAIN!」p.12〜23
いつ買ったのか、段ボールに入れてありました。中身は、"大矢英作文講義の実況中継"と同一です。
Z会の英作文ハイレベルを受講することになったので、その前にちょっと英作文を勉強しようと思い、
今日から少しずつ進めようと思います。

「速読英単語 必修編」
英文44〜48までやりました。何書いてあるか、よく判りませんw
センターより明らかに難しいですねぇ。CD聴いてるけど、もうイミフw
783コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/17(月) 23:48:17 ID:uDKZZ2d/0
みなさん、お疲れさまです!
僕は、あまり勉強出来ませんでした。うーん、おっかしいなぁ。。。
http://imepita.jp/20080317/851380
7h 45m
784みっふぃ ◆ozOtJW9BFA :2008/03/17(月) 23:58:58 ID:LLo+ArDD0
>>766
元ダメ人間さん、ご提案ありがとうございます。
でも、家庭の事情があって地方へとかは厳しいんですよ。
なので、やれるだけやってみます。


Z会はたしかに空白で出したりするのがもったいないとか思って
参考書しらべまくって出しました。
でも、2週間ほどしたら解答も来るんだし、ほどほどにして他の勉強を進めたり
するのが効率的なのかもしれませんね。

それでは、今日もお疲れ様でした。
785コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/18(火) 00:11:47 ID:7/GEwiP00
ちょっと書き込テスト。。。
786コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/18(火) 00:12:25 ID:7/GEwiP00
【みなさまへ 〜スレ参加者リストについて〜】

以下のような、スレ参加者リストを作成しました。
参加者は、敢えて参加表明をされた方のみに限定してあります。
さーっとスレを見てリストアップしたので、抜けている方がおられるかもしれません。

僕私も参加します!とか、参加しているのに名前がありません!とか、
参加していないのに名前があるので消して下さい!とか、情報が間違っています!とか、
志望大学を決めました!変更しました!などなど、何か追加・修正があれば、
その点のみを書き込んで下さるようお願いします。
787コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/18(火) 00:12:52 ID:7/GEwiP00
【スレ参加者(受験生のみ・参加順・敬称略)】

コーシ@ゼロの院生 再受験生 岡大医(暫定)
ジム        三浪   熊本医
落武者       再受験生 阪大経
Q太郎       再受験生 医
ラウール      再受験生 医
ペリー来航     二浪   東医歯(医)
はぐ        一浪   名大医or名市大医
きんいろのさかな  再受験生 名大医
九さま!!     ?    九大医
ゆきんこ      再受験生 筑波医
まくう@ぷに    再受験生 医
ロニー       再受験生 医
計 12人
788コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/18(火) 00:15:18 ID:7/GEwiP00
明日から大学にガンガン行かないと、3月分のRA費が出ずに死んじゃう。。。
それではみなさん、お休みなさいzzz
789ジム ◆tWkBw6KvQs :2008/03/18(火) 00:33:54 ID:2zd2Nx33O
うぁ〜、コーシさん、リストありがとうございますっ!!こうしてみると僕が一番志望大学のレベル低いみたいですけど頑張りますよ。それではおやすみなさい。
790風呂なしアパート ◆dGAjszVwwc :2008/03/18(火) 01:04:35 ID:YSaiRag70
>>754です。

>>755元ダメ人間さん
まずは実際に不動産屋さんを回ってみてですね。
共同シャワーについても頭に入れておきます。
何度もアドバイスありがとうございます。
> ところで、754さんもコテつけて、スレに参加されたらいかがでしょう?
ありがとうございます。
基本的にROM専門ですが、名前だけ付けさせて頂きますね。

>>763みっふぃさん
お節介だなんてとんでもないです。
温かいお言葉と情報提供ありがとうございます。
ただ千葉の場合、
風呂なしアパート+銭湯(スポーツジム)≒風呂付き安アパートなので困ってます^^;
もう少し調べてみますね。
ありがとうございます。
791名無しなのに合格:2008/03/18(火) 06:17:14 ID:zIihXY1l0
乙会って高いんだね
そんなすんなら市販の本で対策できないハイレベル系以外いらないね
標準問題しか出さない医学部には不要なのかなあ
792コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/18(火) 06:53:33 ID:7/GEwiP00
みなさん、おはようございます!
今日は大学院に行ってバイトして、その後、図書館で勉強します。
793コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/18(火) 07:07:29 ID:7/GEwiP00
>>789 ジムさん
参加表明されていない方も含めると、名大医志望が一番多かったですね〜。
全体的に、みなさん概ね国立医志望のようですね。やっぱり私立医行ける人は滅多にいないのかな。

今の僕の学力で岡大医を志望しているなんて笑っちゃうけど、
一年後には充分勝機ありの状態にしたいです。てか、もう一年もないんですよね。。。
794コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/18(火) 07:10:27 ID:7/GEwiP00
>>791
乙会で効果が充分期待出来るのは、使いこなせる学力があるという前提で、
国語と英語だと思います。どちらも添削によるフィードバックが大きいです。
と、学力ないのにハイレベルを受講するヤツが言いましたとさ。
795名無しなのに合格:2008/03/18(火) 07:18:20 ID:0q/SOvdnO
乙会はレベル間違わなきゃ有効だとおもうよ

ハイレベル国立とかなら標準問題だし


変なんはスーパーハイレベルの方の解説にくっついてる知識のとこだけだと思う


スーパーハイの方は入試標準はそれなりにマスターしてないとキツいと。英語は特に


ペースメーカーとなるかペースディストロイアーになるかは自分次第


取るなら英語とセンターだけがお勧め。背伸び厳禁
796はぐ ◆jyLY1MtSqA :2008/03/18(火) 09:02:35 ID:S9ommfvnO
>>661
ジムさんありがとうございます。熊大は二次の理科が1科目なので私も実は注目していました。九州なら九大、熊大、長崎に魅力を感じます(^-^)

>>663
きんいろのさかなさん。ありがとうございます!!模試を一つ無駄に…(><;)やっぱり健康は宝ですね。身にしみました。。もう大丈夫です♪名大目指して頑張っていきます=з
797はぐ ◆jyLY1MtSqA :2008/03/18(火) 09:11:19 ID:S9ommfvnO
挨拶遅れましたがおはようございます!
このスレは本当に中身が濃くて進むの速くて、圧倒されます!!スレ主さんのコーシさんの人柄が良い仲間を集めるんですかね(*^_^*)モチベーションも保てるし、とても良いスレですね。

Z会の話題が盛んなようなので体験談を一つ。
やっぱり英語や国語、私の場合は生物もでしたが添削は本当にためになりました。前レスでもありましたが見栄を張らないことが大切ですね。自分のレベルを見極めないとつらいだけで、本当に前に進めなくなってしまいます。
私は今はやっていませんが、うまく使えば人に見てもらうことや添削は、勉強で有効な『締め切り効果』を絶大に発揮することになると思いますよ。
798ロニー ◆wlrUAogqnw :2008/03/18(火) 09:52:37 ID:FIZLRHMUO
◇スポーツジムの利用を考えてる方へ

俺はジムを利用してます。
地域差はあると思いますが、全ての時間帯を使えるコースだと1万円を越えます。
一部の時間帯(例えば7-18)だと1万円でおつりがくるぐらいです。
バイトや勉強で疲れますが、ジムで運動すると気分転換に凄く良いです。
俺は泳ぐのが一番良いです。
そして、風呂も下宿のと違い、大きいですから良い気分転換になりますよ。

◇名大受験予定の方へ

ご存知かもしれませんが、名大の予想問題集が河合以外に出てるのご存知ですか?
名古屋圏内の書店で見かけました。他地域ではみかけません。
出版社を忘れてしまいましたが、ネットを駆使できる方なら探してみてください。
どなたもご存知ないようなら、秋には出るようなので見かけたらここに書きます。
数学と英語があったようです。
799名無しなのに合格:2008/03/18(火) 10:04:47 ID:SwiEsCZnO
>>796

お若いなら、面接ありの所を受けた方が良いですよ
熊本はある意味難しいとの事ですた
800名無しなのに合格:2008/03/18(火) 10:06:50 ID:2HBDLC2d0
くまっくまにしてやんよ
801名無しなのに合格:2008/03/18(火) 10:25:29 ID:ouY03mGM0
熊本を受けるなら
基礎を全範囲抑える事
くれぐれも標準以上の問題なんかに手を出しちゃ駄目
代ゼミで過去問が見れるけど全科目基礎レベル
2次はほとんど満点近く取ってくるだろうから
センターでしか差がつかないと思う
センターで失敗すると2次で取り返せないタイプの大学だね
802みっふぃ ◆ozOtJW9BFA :2008/03/18(火) 10:31:51 ID:+lIT8nAb0
>>787
コーシさん、みっふぃがリストに見当たりません〜
気が向いた時にでも仲間に入れておいてくださいね。

ところで、5月あたりの模試の化学や物理ってどの辺りの範囲まで出るんでしょうか?
わりと一通り出る感じなのかな〜。
803ジム ◆tWkBw6KvQs :2008/03/18(火) 11:36:57 ID:2zd2Nx33O
>>802
みっふぃさん、範囲は受ける模試の申込用紙に書いてありますよ。秋以降は全範囲出題されると思います。
804コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/18(火) 12:13:22 ID:7/GEwiP00
>>800
なんというミクっクマ!
805コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/18(火) 12:16:41 ID:7/GEwiP00
>>802
みっふぃさん、リストに入れておきました。
志望校が決まったら、また言って下さい。
なお、更新したリストは次スレに書き込みます。
806ジム ◆tWkBw6KvQs :2008/03/18(火) 12:29:52 ID:2zd2Nx33O
>>793
やっぱり私立はお金かかりますからね〜。コーシさんは大学院に通いながら受験勉強もしっかりやらなきゃいけないから大変だと思いますけどお互い頑張りましょう。
807ジム ◆tWkBw6KvQs :2008/03/18(火) 12:44:57 ID:2zd2Nx33O
>>796
熊本は住みやすそうでいいとこでしたよ。でも名古屋の方が都会で楽しいだろうし研究も盛んだと思うんで名大いけるように頑張ってください。
808名無しなのに合格:2008/03/18(火) 16:18:27 ID:gi+evxS20
スレ主コーシさん
僕はこのスレを立ってからずっとROMってました
このスレは国立専用だと思ってたので私立は需要ないかなと
思ってたんですが
酸化させてもらってもいいですか?再受験です
809名無しなのに合格:2008/03/18(火) 17:57:48 ID:j+mpIoIj0
720です。コテは嫌いなんで入れませんが、ネコでお願いします。志望校はとりあえず阪大(編入)です。
6月に滋賀医科からスタートして北海道から沖縄まで全国ツアー予定です。
編入全滅したら一般で名古屋受けます。文系・理系バランス型なので名古屋の問題は合います。
名古屋は科目や難易度から受け難いしイメージもよくないので来年は相当易化すると思います。
810コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/18(火) 18:57:19 ID:7/GEwiP00
>>808
ぜひ参加して下さい! なんなら、還元されてもらっても構いません!(イミフ)
別にこのスレは国立オンリーとかではないですよ!
敢えて言うなら、医学部志望の現役生・浪人・仮面浪人・再受験生がメインのスレ、でしょうか。
でも大学受験に向けて一生懸命勉強されている方であれば、基本誰でもおkです。
良ければ、コテハン・志望大学を教えて下さい。
811コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/18(火) 19:01:38 ID:7/GEwiP00
>>809
阪大の編入試験に挑戦出来るのは羨ましいです。
僕の学力はさておき、そもそも受験条件の単位が足りてないんですよね。
あと、立場上、推薦状をもらえないので、僕が挑戦するとすれば、受ける大学はかなり限られますね。
ちなみに、来年から僕も編入試験を受けようかなと思っています。
英語をバリバリ鍛えて、物理と生物を勉強すれば、あの大学を受けられるんで。
812コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/18(火) 19:06:00 ID:7/GEwiP00
僕は、図書館ではあまり集中出来ない性格、ということが今日判りました。
おうちで勉強している方が、ずっと勉強が捗ります。

数IIの図形と方程式で、今思い切りつまずいてます。ここ、凄く苦手。
参考書をさぁーっと見てみたけど、数IIBの中では、理解するのに最も時間がかかりそう。
"これでわかる数学"レベルでこの調子じゃあ、先が思いやられるよ、ほんと。
813はぐ ◆jyLY1MtSqA :2008/03/18(火) 19:50:40 ID:S9ommfvnO
>>799
なるほど…二浪ならまだ面接があるとこでも大丈夫なのですね。面接課すとこは地元現役重視な感じがしてしまって、ちょっと一歩引いていましたが積極的にチャレンジしたいと思います。アドバイスありがとうございます。
814九さま!! ◆Jn1jKfiA.Y :2008/03/18(火) 20:35:58 ID:AyoEKl/P0
>>787
コーシさん

自分も再受験生です。といっても、もう数年前に大学を中退した上に、
今はバイトも止めて完全に無職ですがorz

来年は絶対に無職から脱却してみせる!という決意で勉強しています。
これって強いモチベーション維持になるんですよ(^^ゞ

>>812
図形は慣れるまでの辛抱かと。数2の”図形と式”が分かりにくい場合、
数1の”二次関数”や”数と式”を復習してから再トライしてみると
楽になるはずです。(ただし数Aの”平面図形”にまで戻る必要は無い)

お互い、あせらずに辛抱強く頑張りましょう。では日曜日あたりに
またお邪魔します(^^)/~~~

追記 真央ちゃん頑張れ\(^o^)/
815はぐ ◆jyLY1MtSqA :2008/03/18(火) 20:55:24 ID:S9ommfvnO
>>807
ジムさん♪
熊本いいとこなんですね〜
名大は一年次のキャンパスは森のような感じみたいです(^-^)
行けるように頑張ります=3
816きんいろのさかな ◆z4k1FpGkkY :2008/03/18(火) 22:30:00 ID:7Xswzaf50
みなさま、こんばんは^^
今週はちょっと仕事関連の予定が詰まっていて、
最低限しか勉強できていないのがつらいところです^^;
こういうときには焦っても仕方ないので、合間を縫って
基本的な復習や放っておくとぼろぼろ頭から落ちて行く暗記物に精を出すことにしてます。

>>787
コーシさん
リストアップ、お疲れ様でした♪
参加者が一目でわかってありがたいですね^^

ちなみに数学は、とりあえずわかりにくいところは一旦置いておいて、
先へ進んでみると納得できる答えがでてくることがあります。
図形と式は他の分野との融合が多い分野なので、それだけ覚えていても使えなかったりしますしね。
もちろんわからないところは後で戻ってくるのが鉄則。
放置しっぱなしは厳禁です。

>>796
はぐさん
もう調子は戻られたのですか?
それは何よりです^^
名大一年次に通うことになる東山キャンパス全学部共通棟、実は今年センター試験の試験会場でした^^;
あの広大なキャンパスで勉強したい、というモチベーションはアップしましたが、
当日はとにかく寒い会場で、暖房ではなく冷房が入っているのではないかと思ったくらいです><
立て替えたばかりのきれいな建物だったのに、何故??
81727@実家:2008/03/18(火) 22:31:50 ID:3nEBafHX0
ここ2,3日ちょっとお休み中
818名無しなのに合格:2008/03/18(火) 22:34:22 ID:GV2RTy0Z0
名大病院もすげー立派ダタヨー
819みっふぃ ◆ozOtJW9BFA :2008/03/18(火) 23:51:41 ID:+lIT8nAb0
>803
ジムさん、ありがとうございます。
ほんとですね。模試ごとに有機は範囲外とか書いてありますね。
模試ってどこの予備校のも4000円以上するみたいなので、
手当たり次第受けていたら模試貧乏になりそうです(汗)。
これから厳選していかないと。

820ゆきんこ ◆bl/ALInkHs :2008/03/19(水) 00:09:34 ID:FZ5iLccQ0
>>780
貴重なご意見ありがとうございます。
医学部受験は半年前に始めたところです。

英語のレベルががったがただったのは現役のときです。
まぐれといってもいいぐらいで現在通っている大学に受かってしまったため、
英語をしっかり学ぶことなく来てしまいました。

中学英語を見直し、今は高校英語を定着させている最中です。
模試を今年から受けてみようと思っているので、
やっぱり駄目だなという成績しか1年後も出せないようならば
あきらめようと思っています。
親の脛を何年もかじっていられませんからね。


>>812
コーシさん
図形と方程式の円の前ならば、中学の一次関数も見てみるとよいかもしれません。
あと九さま!!さんもおっしゃっているように
二次関数の復習はとてもよいと思います。


ペース崩さずに頑張りましょう!ではまた。
821名無しなのに合格:2008/03/19(水) 00:35:16 ID:wLR0nW9V0
>>820
そうでしたか・・半年前。私が見てきた再受験生をもとにすると、
あなたぐらいの位置からスタートした人の標準的な最低合格年数は三年でしょう。
二年では残念ながら薬学部レベルまでしか到達できないことが多いように思います。
しかしまあ、あきらめることも含めて計画されているようなので他人がどうこう言うところではありませんでしたね。
お節介を申し訳ありませんでした。
822ジム ◆tWkBw6KvQs :2008/03/19(水) 00:39:22 ID:tpW7bC0sO
>>819
いえいえ。模試もただじゃないですからね。みっふぃさんは予備校の本科とか通わないんですか?知ってると思いますけど本科ならただですよ。
823元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/19(水) 00:55:06 ID:MhL3TVKO0
みなさん、おっしゃっている様に、初見で理解しにくい所は、適当にとばして、
後から戻ってみると、良くわかるといることがしばしば、あります。

最初はアバウトに、後でしっかり理解していけば、良いのです。分からない所に
拘り続けるのが最もまずいです。

二次平面内での基本的な図形の構造の問題を数式を用いて代数的演算で処理して解く
分野なので、図形(幾何的対象)と数式(代数的対象)の間の対応を、しっかり理解して
下さいね。

ここを疎かにしておくと、次に学習する二次元平面上での微分積分の理解度にも関わって
来ますので。

予備知識についても、数Tの数と式、二次関数、図形と計量の知識を復習すると、進行が
スムーズになると思います。(図形と計量は交わる二直線のなす角を求めるのに必要)
平面幾何の知識についてもせめて中学レベル位までは前提としておいた方が良いかと。

色々世話を焼いてスミマセン。m(__)m

つい、家庭教師の様な気分になってしまいましたw
824名無しなのに合格:2008/03/19(水) 00:58:04 ID:C8RJlG3bO
>>821
大きなお世話じゃね?
浪人生同士が断定的な言葉でアドバイスしあってる状況も見ていて滑稽だが、
そういったレスも2CH袋小路のおきまりとは言え滑稽だ。
825名無しなのに合格:2008/03/19(水) 01:02:06 ID:wLR0nW9V0
>>824
残念ながら私は浪人生ではないですよ^^
再受験を経て現在は某国立大医学部に通ってます。
826元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/19(水) 01:09:08 ID:MhL3TVKO0
>>819みっふぃさん
>模試ってどこの予備校のも4000円以上するみたいなので、
手当たり次第受けていたら模試貧乏になりそうです(汗)。

昨年僕を一番苦しめたのが、その問題でしたw

みっふぃさんの場合首都近郊の国公立限定ということなので、具体的に挙げてみると
理V、医科歯科、千葉医、横浜市立医あたりになるのでしょうか?どこも難関ですね。

もし理V志望なら、基本記述型の一般模試は不要でかと思われます。要は、
東大型の問題でハイスコアをあげることができればよいので。

お財布と相談して、良い模試受験計画を組まれますよう願っております。(*^^)v
827名無しなのに合格:2008/03/19(水) 01:16:22 ID:cz/0NTl80
元ダメ人間は現代文はどんな勉強をしてましたか?
828名無しなのに合格:2008/03/19(水) 01:17:29 ID:cz/0NTl80
さん付け忘れてましたごめんなさい
829コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/19(水) 01:23:50 ID:6do3GWXR0
本日の成果。。。もう言葉も出ない。。。

「英文ライティングTRY AGAIN!」p.24〜38
英作文の勉強は、楽しいな〜♪

「速読英単語 必修編」
英文49〜53までやりました。ヘビーです。僕には難しいです。でも後ちょっとで終わるよ。

「これでわかる数学II+B」
昨日までやったところの復習。図形と方程式、やばい。。。
830コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/19(水) 01:28:37 ID:6do3GWXR0
みなさん、お疲れさまでした!
http://imepita.jp/20080319/048570
5h 17m

今日は院に行ったり、買い物したり、色々調べものをしたりしていたので、全然出来ませんでした。
今のペースじゃあ、とてもじゃないけど数学が仕上がらないので、明日からはちょっと反則技を使って、
なんとか終わらせられるように頑張りたいと思います。早く全体を眺めないと、不安でならないよ。
831元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/19(水) 01:32:59 ID:MhL3TVKO0
>>820
ゆきんこさん、はじめまして、今年再受験で無事医学部に合格した者です。
スレ主さまの許しをいただいて、皆さまに時々助言を差し上げております。

御年齢についての記載が無く、まだ大学生とのことで、とてもお若いので
2年といわず、もうちょっと続けてみても良いかな?と個人的に思いました。
ちなみに僕は今24です。20代の内ならそんなに気にすることでも無いと
思いますよ。適度な緊張感と楽観をもって日々勉強に打ち込みましょう。

>>821の再受験生で医学部に合格された方も仰られていた様に、確かに英語だけ
見れば厳しいですが、>>619にある様に数化はお得意とのことで。希望が持てますね。
上記したことと矛盾する様ですが、目標としてはやはり後1年半程度で合格レベルにまで
到達できるペースで計画を立てて行きましょう。

でわでわ(^_^)v


832コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/19(水) 01:33:13 ID:6do3GWXR0
>みなさん

数学に関してアドバイス、色々ありがとうございました!
数Iを復習し、判らないところは取り敢えず置いておいて、
全体を俯瞰出来るようになることを今は重要視しようと思います。
というわけで、明日からはちょっと気合いを入れて数学やります。
833コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/19(水) 01:38:23 ID:6do3GWXR0
うわ。気付いたらもうこんな時間。。。
これからは0時には寝ようと決めていたのに。。。
7時に起きれなさそうだなぁ。。。
とにかく寝ます。みなさん、お休みなさいzzz
数IIと格闘している夢でも見ますw
834元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/19(水) 01:39:21 ID:MhL3TVKO0
>>825
よろしければ、825さんも、アドバイザーとして、このスレに参加されませんか?

合格者の受験についてのアドバイスは未だ受験の最中の方々には実際に役に立つ
だけでなく、モチベーションアップにも繋がるかと思われますので。
835名無しなのに合格:2008/03/19(水) 01:41:18 ID:C8RJlG3bO
>>825
君の事を浪人生と書いたのでは無いよ。
836名無しなのに合格:2008/03/19(水) 02:00:13 ID:qY4BRBcY0
みなさん、赤本をやるときはどこからやっていきますか?
一番直近の問題からやっていって、傾向を確認したり、実力アップに
つかっていっても大丈夫ですかね?試験前にやってない問題を残しておく
必要ってないですか?
837みっふぃ ◆ozOtJW9BFA :2008/03/19(水) 02:00:28 ID:mM1HVTnM0
>>822
ジムさん、予備校はもしもスカラの試験で高額免除が出たらもちろん通いたいです。
本科生っていろいろメリットがありますよね。
でもそれがダメだったら孤独と戦いながら家でひたすら勉強します。

>>826
ダメ元さん、お気遣いありがとうございます。身内にも承諾済みの数年計画でいます。
そうですね。最低限、センター(マーク?)模試や東大模試に絞ります。





838元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/19(水) 02:16:40 ID:MhL3TVKO0
>>827

現代文については未だ自信を持ってお答え出来るほどキッチリとした勉強法は
見出せていないというのが本音なのですが。ご参考になればと思い、幾つか思った
事、実際試した事などを以下に書いてみようと思います。

主に記述式の対策を念頭に置きますが、まず、問題集の問題を普通に解いてみて、
解説を熟読し、どこをどう読めば良かったのか、どういう表現が日本語として
自然だったのかというような問題を考えました。

そこで、思考のプロセスを理解した上で、模範解答を真似て自分で答案を書いてみる
という様なことをしていました。どの科目でも同じだと思うのですが、理解を伴った
解法(答案)暗記からというのが基本だと思います。外国語習得する気持ちで臨み、
徐々にその思考の流れに乗っていくのが良いと思います。

ちなみに使用し他問題集はZ会の現代文のトレーニング記述編でした。採点基準も付いて
おり、良書の様に感じました。語彙数の不足も感じていたので、副教材としてMD現代文、
小論文も使用していました。

実行はしませんでしたが、小論文用の問題集も自分で論理的な文章を書く訓練になって
良いかと思います。

やはりこれも第三者による添削が非常に有効だと思いますので、Z会のコースを利用される
ことをお薦めします。まあ、今の所このスレでは名大志望者向けの話になりますが。

実は中学の頃、新聞の社説を書き写すという宿題が毎日課せられていて、当時としては
ただ面倒に感じていただけだったのですが、今考えてみると、この訓練をすることにより
@語彙の増加A時事問題の知識の増強B論理的な文章を書くトレーニングの一石三鳥の
方法だったと思います。

また、当然ですが日頃から、入試に出題される様なレベルの書物を読む習慣を付けておくの
も重要だと思います。

センター国語についても、実際に時間を計って演習をし、上記のプロセスでどう読めば良かったのか
理解できるまで、解説を読みました。それでも小説からは結構失点しましたが......。

まあ、自分に言えるのは、こんなところですわ(^^ゞ
839元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/19(水) 02:39:10 ID:MhL3TVKO0
>>836
傾向と対策を熟読した上で、2〜3年分程で構わないと思います。
840名無しなのに合格:2008/03/19(水) 04:12:33 ID:7CTyCIbCO
私立医学部志望参加してよいでしょうか?
841ペリー来航 ◆WXGiSVZK0w :2008/03/19(水) 06:27:43 ID:CM+r3rD+O
オハヨウゴザイマス
お久しぶりです

>>はぐさん
亀ですがお体お気をつけて

>>787 コーシさん
リストアップお疲れ様です^ ^

>>836
ある程度傾向つかんだら実戦として数年残しておいてもいいと思いますよ
>>839 元だめ人間さん
京大受かった人から見て
医科歯科の問題の特徴に関して、もしあれば
アドバイスお願いします
842コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/19(水) 07:02:06 ID:6do3GWXR0
みなさん、おはようございます!
今日は雨ざぁーざぁーなのです。
これは一日中おうちで頑張れフラグですね。
843コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/19(水) 07:10:48 ID:6do3GWXR0
>>840
ぜひ参加して下さい!
良ければ、コテハン・現役生, 浪人, 仮面浪人 or 再受験生・志望大学の3点を教えて下さい。
844コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/19(水) 07:20:03 ID:6do3GWXR0
>>817 27さん
今回参加者リストを作成するにあたって、書き込まれている人を勝手に登録するのもどうかと思いまして、
直接参加表明をされた方だけピックアップしたため、敢えて27さんはリストに加えませんでした。

もし加えて良いのでしたら、言って下さい。またそのとき、コテハン・志望大学も付け加えて頂けると助かります。
コテハンは27でも、もちろん構いませんが、多分それは最初に書き込まれた番号に由来していると思うので、
この際、新しいコテハンを考えられても良いのではないかと思います。
845元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/19(水) 07:57:52 ID:MhL3TVKO0
>>841
ペリー来航さん、初めまして。そしておはようございます。

今、Yゼミで今年度の問題だけ見てみました。いかにも単科医らしい問題ですね。
僕の場合、志望大学候補に医科歯科は入っていなかったのでまともに過去問分析
もしていないので、特徴について評価できません。ただ、初見で感じたことを書い
てみますね。(ちなみに京府医なら過去問結構やってました。)

@数学  レベル的にはやや難かと思うが、手がつけられないと言うほどのことも
     なく、受験者の実力がわかりやすい良問セット。個人的には関数方程式
     は苦手なのだが、第3問レベルなら十分できそう。

A英語  英語論文からの出題だが、僕は純粋浪人ではなく、院中退者なので
     素直に読んでいけた。時間も分量も適量だと思う。最後の300字要約は
     ある程度練習必要。

B物理  いわゆる物理の難問集(難系、物理入門など)を力学、電磁気に絞ってやっておけば、
     十分解答可能だと思う。ただ時間を考えると結構厳し目なので処理速度向上も必要。
     第2問目は物理入門などで微積を物理の問題を解くのに習熟しておいた方が良い
     

C化学  物理と同じ印象。単科医らしい問題。実験考察問題など、やや難し目(というか計算が面倒)な問題が多い。
     時間内に処理するためには、日頃から計算力をつけておく必要がある。

D生物  僕は二次は生物は取っていないけど、大学で生物を学んできたので問題自体の意味は
     わかった。後半高校レベルではやや難し目の問題があるけど、時間内に十分解答可能。
     大学の生物のテキスト(CELL)程度をこなしていると、かなり高得点が狙えると
     思う。 
     
配点とかセンターとの配点比率、合格最低点などの情報が分からないから何とも言えないが、
個人的には英数物はかなり稼げそうだし、対策する時間が与えられれば、通る自信はある。
面接等での再受験差別とか考慮しなければね。

問題別の印象の所でも書いたけど、英語と生物は単に普通の受験参考書、問題集のに加えて、
大学教養レベルの教材を理解しておけば高得点が狙えると思う。荒川本では落ちるタイプの
受験生の典型として、高等趣味が挙げらているが、個人的には作問者の意図が狙えるレベル
を目指すのをお薦めする。大学での勉強の先取りにもなるし、読んでみたら案外読めて面白い
ということは結構ある。

印象としてはこんな所ですが、いかがでしょう?

846はぐ ◆jyLY1MtSqA :2008/03/19(水) 09:07:03 ID:QDFesvMAO
おはようございます。今日は雨ですがこういう日こそ頑張りたいですね!!

>>816
きんいろのさかなさん♪
調子はぼちぼちです。今は基礎確認、古文の文法などをやってます。4月中頃までに新しい環境でのペースを確立したいので今のうちに基礎を、と思ってます。後期で学科試験なかったので、記憶の抜け落ちが激しいです。やはり繰り返しが大切ですね。

名大が森のような場所といったのはいい意味で、です(><;)誤解を招いたようでごめんなさいι
校舎は改築されてどんどんきれいになっていますね。センター名大で受けれたなんてうらやましい・・・私は家が東の方なので県大でした( ̄□ ̄)!!
847旗坊 ◆2UhM4TGo92 :2008/03/19(水) 13:04:01 ID:Y9SCkvWp0
さんか表明します
私立医学部志望です
志望校は中堅レベルです
再受験です

みなさん国公立志望の方が
ほとんどだと思いますが
有意義な意見交換など
そして勉強がんがります!
848コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/19(水) 17:10:57 ID:6do3GWXR0
>>847
旗坊さん、参加して頂きありがとうございます!
これから一緒に頑張っていきましょう!
849名無しなのに合格:2008/03/19(水) 19:02:29 ID:cz/0NTl80
>>838
詳しい説明ありがとうございます。
私の志望校は2次が必要なくてセンターのみですが、現代文だけは
何をやれば満点に近づけるのかいまいちよく分からなくて困ってました。
やっぱり小説は厄介ですね。
850元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/19(水) 19:24:41 ID:MhL3TVKO0
>>849さん
基本的に英数理で引っ張り、国語は足を引っ張らない程度にしておきましょう。
センターのみなら今年度で言うと180位が目安です。
851名無しなのに合格:2008/03/19(水) 20:20:09 ID:diXCuE14O
元ダメさん

突然すみません

数学の論述、特に抽象的な問題の論述の勉強のコツについてのご伝授お願い致します
852元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/19(水) 20:35:58 ID:MhL3TVKO0
>>851
数学の論述の仕方、というか答案の書き方は基本的に問題集の解答を真似れば良い
と思います。とにかく採点者が読んで、納得がいく論理展開を心掛けましょう。
数学の論理についての基本は大数の「数学を決める論証力」に詳しく載っています。

抽象的な問題というのは例えばどのような問題を指しておられるのか教えていただけると
ありがたいです。
853名無しなのに合格:2008/03/19(水) 21:54:45 ID:diXCuE14O
元ダメさん

レスとアドバイス有り難うございます

イメぴたの使い方がよく分からないので、仕方ないので携帯で打てる範囲の抽象的だ思った問題を書いてみます


Nは2以上の整数とする。N個の変数X1、X2、…、Xnから2数を選んで積をつくり、それらすべての和をTとする。

X1、X2、…、Xnが、-1≦Xk≦(K=1、2、…、N)の範囲を動くとき、Tの最小値をNを用いて表せ。
です
854名無しなのに合格:2008/03/19(水) 22:24:56 ID:8D/F9kJUO

そうゆう感じの類題は新数演、ハイレベル理系数学等にそれなりに載ってる


類題こなしてどこがその問題のポイントか掴めばいいと思うが…


どこの問題??
855名無しなのに合格:2008/03/19(水) 22:47:28 ID:diXCuE14O
>>854

レス有り難うございます
他にも聞きたかったのですが、如何せん携帯なので無理ですた
先ほどのは、今年の河合塾のテキストです
856元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/19(水) 23:05:34 ID:MhL3TVKO0
>>855
スミマセン、今見て10分程あれこれ考えてはみたのですが、上手いこと解けまへん
でした。情けなひ...。

N変数の多変数関数だと思って、全微分したらどうかとか教養の微積の教科書
読んでみようかと思ったけど、範囲外ですね...orz

そーですか、河合の医進か何かのテキストですかね?

まあ、解法は思いつかないけど、論述に関して言えば、抽象的な問題にせよ、
具体的な問題にせよ、記述法は同じなのでは?まあ、自分が思いついたアイデアを
明示して書くというか。
857ジム ◆tWkBw6KvQs :2008/03/20(木) 00:20:00 ID:JS0DYp6AO
>>837
みっふぃさん、免除になるといいですね。予備校はペースメーカーになりますし情報も入ってきますからね。
858名無しなのに合格:2008/03/20(木) 01:21:51 ID:i3Edig4hO
元ダメさん

悩ませてごめんなさいの
(>_<)

あぁいうのが少しでも良いので、食らい付くようになれるには、大数のガッコンですかね?
859元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/20(木) 01:34:06 ID:xoHNno8D0
>>859さん、こちらこそお役に立てなくてゴメンナサイ(__)
志望大学の赤本見て、ああいうのが出てなければ無理にやる必要無いと思いますよ。

僕も再受験決めた時S台で医進のテキスト見せてもらったけど、正直ここまでは
いらんなという様なムズすぎな問題か、一体何時の時代の問題?という様な古め
かしい問題やらで予備校の本科に通うのやめますた。

学コンも今では東大か単科医志望位の人向けの様な気が(京大は近年易化傾向)
858さんの志望大学が上記の大学以外だったら、無理してやる必要無いと思います。
860コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/20(木) 01:39:04 ID:jM1nTt9K0
本日の成果!

「これでわかる数学II+B」p.64〜109
つ、疲れた・・・・・・。明日、また頭から復習します。多分、今日やったところは半分くらいしか
出来ないかもしれないけど、それは計画通りwなわけで。明日復習したときに、その半分の
更に半分を出来るようにする作戦。

「速読英単語 必修編」
今日は復習オンリーでした。英文1〜53までを全て一回音読。これまた、疲れたよ。
861名無しなのに合格:2008/03/20(木) 01:42:44 ID:i3Edig4hO
元ダメさんへ

またまたアドバイスありがとうっす
m(__)m
自分、センタ失敗した用に単科医科大学も考えてるんです

ま、方法論も含め、よく考えてみます

それではおやすみなさいまし
862コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/20(木) 01:43:32 ID:jM1nTt9K0
みなさん、お疲れさまでした!
http://imepita.jp/20080320/056310
8h 10m

今日はずっと家にいたのに、夕方まで怠けてしまったために、そこまで勉強出来なかったです。
863コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/20(木) 01:57:40 ID:jM1nTt9K0
明日は、大学院で従事しているプロジェクトのミーティングがあります。すごく・・・・・・鬱です。
途中まで組んだニューラルネットワークのプログラムを見せて、なんとか切り抜ける予定です。
そしてついにボスに告げます。今月でプロジェクトを降ります、と。はぁ。。。

てなわけで、明日はミーティングがあったりと色々忙しいので、勉強出来るのは5時間くらいかな。
ではではみなさん、お休みなさいzzz
864るーりーど:2008/03/20(木) 02:05:27 ID:QJLoVqdi0
はじめまして!24歳の大学中退者です。
昨年再受験決意して予備校通いました。センターは75パーでした。医学部受けれませんでした。馬鹿とたたかれて当然なのですが実力どうりの結果でした。
今年はタクロウします。私も参加したいです。志望校は大分大学です。
理科は物理と生物という変り種ですが化学を勉強しようか迷ってます。センターは物理生物ともに75パーでした。
物理は現役のころ使ってたので全範囲履修してますが、生物は2の範囲終えてません。アドバイスもらえるとうれしいです。


865みっふぃ ◆ozOtJW9BFA :2008/03/20(木) 04:02:42 ID:8Xyk81Oh0
こんばんわ。お疲れ様です。
だんだん夜型人間にシフトしつつあります。。。

私も今日の成果を報告しますと、
英語はリスニング30分、英文法語法トレ100〜200、英語長文2題。英文法語法トレは間違えまくっているので
最低3回は繰り返す必要有りかと。リスニングはほぼ毎日聞いているのに一向に何回も聞かないと何言っているのかよくわからない状況です。
数学は微分や行列、確率等mixで20題くらい。
古文は565を1〜10、望月実況上1回、2回。忘却の激しさに絶句。病的です。
あとは、添削が返却されてきて、国語の△の多さと英作文に軽くショックを受けました。つまらないミスが多すぎて。。。
今日は物理or化学が出来なかったのが反省点です。明日こそは。

外出は近所のスーパーへ行った程度。再受験始めて数ヶ月でひきこもりの才能に目覚めています。

>>864
るーりーどさん、はじめまして。
宜しくお願いします。タクロウですか!
辛いこともあるかもしれませんが、良い結果が残せるようにがんばりましょう!


では、また明日もがんばりましょう!
866きんいろのさかな ◆z4k1FpGkkY :2008/03/20(木) 06:56:00 ID:M8bSPTU+0
おはようございます^^
昨夜は睡眠2時間で一日中動いていたので、書き込む気力がなく布団行きしてしまいました^^;
今日は朝から雨がすごい勢いで降っていて、外出の気力が失せそうです><
予備校申し込みに行ってこようと思っていたのですが、土曜日にしようかな・・・
その日ならちょうど説明会もあるみたいですから。

>>846
はぐさん
いやいや、森のようなって私もいい意味でとってましたよ^^
入学することができたら、キャンパス内を一回のんびり散歩したいというのが私のささやかな夢の一つです♪
大学内のあちこちに自転車がおいてあるのが私にとってツボでしたww
構内が広いから、授業の移動時間短縮に使うんでしょうね。
端から端まで歩いたら、一体どのくらいあるのだろう、と思います。

私も現在は地道に基礎固めモードです^^
センター以降はずっと二次試験対策だったので、改めて基礎に戻ると知識の抜け落ちに気づいたり><
四月から予備校に通うつもりですが、すぐに学力認定テストもあるようですし、
サボっていて学力を落としたら意味ありませんものね。
頑張りましょう♪
867コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/20(木) 08:33:48 ID:jM1nTt9K0
みなさん、おはようございます!
寝坊、しちゃった。。。
868コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/20(木) 08:37:55 ID:jM1nTt9K0
あ。今日って木曜日か。。。金曜日と勘違いしてた。
プロジェクトのミーティングがあるのは今日じゃなくて明日じゃん!
869コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/20(木) 08:45:34 ID:jM1nTt9K0
>>864
るーりーどさん、はじめまして!
参加者リストに加えておきました。

どうしてセンターで失敗したのか自問・分析をされてみてはどうでしょうか?
その原因を理解し、解決しない限り、また同じことを繰り返しちゃいますからね。
ではでは、これから一緒に頑張っていきましょう!
870名無しなのに合格:2008/03/20(木) 09:17:48 ID:/eJGRtYBO
バレちゃったね。どーせごまかすんだろうけど。
変なとこで見栄を張るからだ。
871名無しなのに合格:2008/03/20(木) 10:49:00 ID:gaf9tVEo0
誤爆?
872メロンイエロー:2008/03/20(木) 11:16:23 ID:9konzAkIO
どうもはじめまして。今年浪人(宅浪)が決定した、新一浪生です。どうせ浪人するなら医学部に挑戦してみようと思って頑張ろうとしている者です。
ちなみに、現役(今年)の時のセンターは五教科七科目で56パーでした。
はい無謀ですよね、調子こいてすいません。でも可能性がある(?)ならやる価値はあると思うのです。

スレ主さんこれから参加してもいいですか?

もし宜しければ、このスレの皆さんと一緒に一年頑張りたいです!
873コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/20(木) 11:24:32 ID:jM1nTt9K0
>>871
多分ww
874コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/20(木) 11:31:05 ID:jM1nTt9K0
>>872
メロンイエローさん、はじめまして!
ぜひ参加して下さい! 参加者リストに追加しておきました。
志望大学が決まりましたら、教えて下さい。
これから一緒に頑張っていきましょう!

ちなみに、僕の現役時のセンターと比べて、メインイエローさんの方が遥かに良く出来ています。
まぁつまり、俺ってどんだけ〜と一人突っ込みしなきゃいけないわけで。。。
875るーりーど ◆4hayvp0XDA :2008/03/20(木) 13:02:54 ID:QJLoVqdi0
よろしくです。
今年の敗因は色々と考えています。今年は荒川流に理科にちから入れます
大分大についての受験情報に詳しい方教えてください
876ロニー ◆wlrUAogqnw :2008/03/20(木) 14:22:34 ID:yMPPnAXiO
後期試験の疲れはとれたものの、今度は発表が気になりそわそわ。ほんと小論文の試験はやめてもらいたい。できたかできないかわかりゃしない。

体の調子も戻ったので来季にする本を探しにでかけてきます。来季は予備校は単科ゼミだけにしようと思ってるので、そのデモ授業を見てこようと思ってます。

代々木ゼミナールの単科ゼミでオススメの講義・講師がいたら教えてください。生物と英語は決めてるんですが、化学・数学は決めかねてます。この2教科は季節講習のみにしようかとも考えてます。
877はぐ ◆jyLY1MtSqA :2008/03/20(木) 15:13:16 ID:aSertF74O
こんにちは。今日は祝日なのになんだかすぐれない天気です。

>>864
るーりーどさん、よろしくお願いします!!生物Uはとにかく知識を固めて徐々に記述対策をしていけばと思います。今、生物は駿台文庫の理系標準問題集使っています。

>>865
みっふぃさん!!改めましてよろしくお願いします。レスは初めてですね(*^-^*)わたしもリスニングは悩んでいます。なかなか聞き取れません(*_*)ところでみっふぃさんは数学は今なにを使っていますか?良かったらお聞かせ頂けますか?☆
878はぐ ◆jyLY1MtSqA :2008/03/20(木) 15:16:29 ID:aSertF74O
>>866きんいろのさかなさん♪
名大は一年次の体育の移動が激しいと聞きました。場所によっては授業に遅れるかもしれませんね(☆o☆)改めて広さを実感します。
予備校行かれるんですね!!わたしは仮面浪人だから実質宅浪のようなものですね。。このスレでモチベーション保って頑張ります!!
879はぐ ◆jyLY1MtSqA :2008/03/20(木) 15:22:42 ID:aSertF74O
連投失礼します!
>>872
メロンイエローさん!はじめまして。よろしくお願いします☆センター56%?そんなの関係ありません=з諦めずにやることが大切です!!のびしろが多いほど伸びるのは速いですよ(^-^)一緒にがんばっていきましょうね♪

>>876
ロニーさん、改めましてよろしくお願いします☆
わたしも今後期の合否待ちですよ。そわそわしますよね。お気持ちわかります。小論文なら尚更どんな感じかわからないですしね。
代ゼミの化学だと亀井先生という方がわかりやすいと聞いたことがあります。なんでも授業に色鉛筆が必携だとか!?よくわかりませんが…
単科に亀井先生いるのかどうかもわかりませんが、参考までに(^-^)/
880名無しなのに合格:2008/03/20(木) 15:33:15 ID:DcQFgtjqO
代ゼミについて

数学は今野さんか藤田さんがベターだと思います
授業後に疑問が残らない傾向なので

化学は亀田さんを受けた事ありますが、終わるのがギリギリです


ノート取るのが凄まじく忙しいです。化学というより集中力要請講座
881はぐ ◆jyLY1MtSqA :2008/03/20(木) 15:46:32 ID:aSertF74O
>>879
×亀井先生→○亀田先生

申し訳ありません(;_;)
882名無しなのに合格:2008/03/20(木) 15:57:12 ID:sGII6sVG0
体育とか憂鬱になるなw
883コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/20(木) 21:25:26 ID:jM1nTt9K0
>>874 メロンイエローさん
名前間違えてました、すみません。
お互い、次のセンターで9割以上取れるよう頑張りましょう!

ちなみに僕はポジティブ思考なので、何故か次のセンターで9割近く取れると思ってます。
自分、妄想乙ww
884るーりーど ◆4hayvp0XDA :2008/03/21(金) 00:06:45 ID:QJLoVqdi0
お疲れ様です
最近勉強してて疲れたら、コーシーさんは頑張っているだろうなとと考えて
弱い自分を叱咤激励しております
コーシーさん賢そうだから九割とりそうっす!!
あっさりは抜かれないようにしないと
コシーさん院で脳の研究してるんっすよね!!脳にいい勉強方法とかあるんっすか?
885名無しなのに合格:2008/03/21(金) 00:39:47 ID:NKJdt+K/0
こんばんわ。今年で大学2年生になる20歳です。
いろいろと考えた末、医学部再受験を決意しました。
まずは5月11日の代ゼミのセンター模試、6月1日の代ゼミ記述模試に向けて
頑張ります 本当は駿台の模擬試験の方が良いのでしょうが・・・。
まずは基礎固めから・・・。ときどきまたこのスレ見に来ます
886コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/21(金) 00:54:33 ID:djXb0I7p0
本日の成果。もうオワトル。。。

「これでわかる数学II+B」
頭から昨日やったところまで (p.6〜109) を復習。面倒くさい計算問題を除き、全て解き直しました。
加法定理の前までは、だいたい解けるようになりました。今日は数学オンリーだった。。。
887コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/21(金) 00:57:51 ID:djXb0I7p0
みなさん、お疲れさまです!
http://imepita.jp/20080321/030850
6h 5m

一日中家にいて、これしか勉強してないって、もうやる気なさ過ぎ。
最近反省続きだけれど、全く生かされていない。
なんつーか、危 機 感 が足りなさ過ぎる。。。
888コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/21(金) 01:01:51 ID:djXb0I7p0
>>884
るーりーどさんwwww
"コーシーさん"とか"コシーさん"とか、これは反撃ですねwwww

最近、僕は全然ダメですね。。。
上にも書いたけれど、危機感が足りないなぁと思います。
こんな調子じゃあ、何年経っても合格出来ません。。。
889コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/21(金) 01:23:45 ID:djXb0I7p0
>>884 脳にイイ勉強法について

最近、面白い研究が報告されました。
それは、勉強をした後はどんどんアウトプットした方がテスト結果が良い、というものです。
面白いのは、一度内容を記憶した後に繰り返しテストをした結果と、内容を繰り返し記憶して
繰り返しテストをした結果が、ほとんど変わらなかったということです。

これを受験勉強に当てはめると、何度も何度も参考書を読み返すよりも、一度読んで大まかに
理解したら、問題集を沢山解いた方が良い、ということになります。
また、模試は実践形式ですので、特に沢山受けた方が良い、と言えます。

このようにアウトプットをすることで、記憶した内容が思い出され、記憶した内容が
より定着しやすくなるのだと思います。また、このとき思い出せなかったことや
間違えたところは、記憶があやふやだったり間違えて記憶している可能性があるので、
しっかり再記憶する必要があります。

とりわけ模試の場合だと、その場の緊張感や集中の度合いなど、より記憶されやす環境に
あると思われるので、復習し再記憶をすることで、効率的に記憶することが出来ると思います。

結論として、復習時には単に読み返すよりも"思い出す"ようにし、一度大まかに内容を掴んだら、
どんどん問題集や模試などで実践を積むべし、ということになります。
890コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/21(金) 01:25:30 ID:djXb0I7p0
>>889
記憶されやす環境→記憶されやすい環境
891コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/21(金) 01:29:04 ID:djXb0I7p0
>>885
こんばんは!
お互い、まずは模試に向けて頑張りましょう!

他より駿台の模擬試験の方が良いと思われたのは何故ですか??
885さん以外にも、そう思われる方がいたら教えて下さい。
あと、どこの模試が良いとか悪いとかもあれば、ぜひ!
892コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/21(金) 01:30:05 ID:djXb0I7p0
また今日も遅くなってしまったか。。。
みなさん、お休みなさいですzzz
893名無しなのに合格:2008/03/21(金) 01:47:56 ID:Sa99/+uYO
スランプは誰でもあるので気にしないでかつ、やめない事をモットーに


禁欲しすぎは夏頃スパークするのでほどほどにら(心理的に休みづらいでしょうが)
894るーりーど ◆4hayvp0XDA :2008/03/21(金) 02:12:24 ID:7NAJPUWH0
コーシさん、、すいません。純粋たる天然間違い+打ち間違いでした。
悪意は全くないです。一番たちが悪いかもしれません。。
脳に効く勉強法参考になりました。明日から実行してみます。
確かに問題集をこなしたほうが記憶する量が多い気がします。

僕の場合は勉強がはかどる時期よりはかどらない時期の方が多いです。
思い返せば去年再受験決意した一ヵ月後は飛ばしすぎたせいか疲れがたまってか集中力が落ちていたように思います。
気負いが焦りにつながったりすると余計目先の事がはかどらなくなってしまい、はかどらなさが焦りにとデフレになりがちでした。
結果出せてないんでいい事いえないですが、僕は立ち止まらないことが大切と信じて二年目をすごします。
お互い頑張りましょう!!
895きんいろのさかな ◆z4k1FpGkkY :2008/03/21(金) 06:09:25 ID:wupWn3O90
おはようございます^^
昨日は前日の無理がたたったのか、途中でお腹の調子がおかしくなり、
布団にリターン、そのまま起き上がれなくなってしまいました;;;
一度このパターンで入院までしているので、注意しなくては・・・ほんとに><

ご新規様が増えていますね♪
どうぞよろしくお願いします^^

>>864
るーりーどさん
はじめまして^^生物物理とは本当にお珍しい。
物理はまったくダメですが、生物は得点源の一つなので経験から一つだけ。
生物は知識だけでもさっさと覚えたほうがいいです。
知識があって初めて考察問題に手が出せるので、知識を突っ込んでようやく初めてスタート地点に立てる意識でいるといいでしょう。
センターで9割、というのはあくまでも通過目標の一つだと思っています。
二次試験をにらみつけて、早めに一度Uまで通してしまってくださいね^^
896きんいろのさかな ◆z4k1FpGkkY :2008/03/21(金) 06:24:17 ID:wupWn3O90
>>878
はぐさん
体育・・・それは私のような体育から離れて長い人間にとっては恐怖ともいえる言葉です><
予備校は今年初めてです^^
1人でやっているのが苦痛というわけではないのですが、
去年の模試の結果で大きく授業料を減額してもらえるとのことなので、
一度独学の穴を埋めてもらうのもありかと思いまして^^;
はぐさんは大学との勉強を両立ということになるんですね。
私はずっと仕事と両立させてきましたから、本人の気持ちしだいで何とでもなると思います。
頑張りましょう♪

○リスニングにお悩みの方
リスニング、私はラジオ講座に頼っています。
コツは、自分でその文章が、聞き取りたいスピードで読めるまで音読すること・・・でしょうか。
自分が読めないスピードの音を聞き取るのは正直難しいです。
これは私の専門でもあるピアノにもいえることで、自分が弾けるレベルのものは初めてでもすべて聴き取れますし、
逆に弾けないほど難解なものはよほどCDなどで聴き込んでいないと曲すらわかりません。
リスニングのコツにも通じるのでよろしければご参考にどうぞ。
897きんいろのさかな ◆z4k1FpGkkY :2008/03/21(金) 06:33:36 ID:wupWn3O90
>>891
コーシさん
模試は、駿台>河合>代ゼミの順で難しいのだそうです。
駿台は受けたことがないのでわかりませんが、河合と代ゼミに関しては私もそう思います。
偏差値的に最も信用できるのは河合の全統。問題もごく標準的でした。
代ゼミの全国は偏差値がかなり高めに出てしまうので、気分はいいのですがww
そうと知っていないと、勘違いしそうなのであくまでも参考程度にしておくのがよろしいかと^^;
というわけで独断と偏見による模試比較意見でした^^;
898コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/21(金) 07:01:54 ID:djXb0I7p0
みなさん、おはようございます!
今日はプロジェクトのミーティングなどなど色々と忙しので、
5時間くらいを目標に頑張りたいです。
899名無しなのに合格:2008/03/21(金) 07:08:19 ID:/lI4+LxWO
マンマ美屋
900名無しなのに合格:2008/03/21(金) 07:08:38 ID:HbhyBUGb0
丸美屋
901名無しなのに合格:2008/03/21(金) 07:08:47 ID:/lI4+LxWO
マンマ美〜屋
902コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/21(金) 07:18:48 ID:djXb0I7p0
>>839
まぁ今はまだ、受験勉強を始めてから一度も立ち止まることなく勉強出来ているので良い方ですよね。
本当のスランプはこれからやってくるんだろうなぁ。。。恐い。。。
少しでも良いから毎日勉強して、良いリズムを保ちながら、受験というレースを完走したいです。
903コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/21(金) 07:28:13 ID:djXb0I7p0
>>894 るーりーどさん
いや、判っていますよw
思わず笑ってしまったので、突っ込み入れてみただけですww

問題集で実践を積んだ方が記憶の定着に良いっていうのは、結構みんな実感している
ことなのかもしれませんね。僕も化学を"はじてい"で大まかに掴んだら、簡単な問題集を
やりながら、"はじてい"の中身を更に覚えていこうと思っています。

受験に焦りは禁物ですね。でも焦らず出来る人なんて超余裕な人か、超楽観主義者くらいです。
適度な緊張感・焦りはギアを上げる効果があって良いかもしれませんね。
僕もこの一年は決して立ち止まらないように走り続けようと思っています。頑張りましょう!
904コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/21(金) 07:32:32 ID:djXb0I7p0
>>895
きんいろのさかなさん、大丈夫ですか!?
本当にお体には気をつけて下さい。
まぁ気をつけていても風邪を引いたりして体調を崩すときは崩しますが、
出来る限りその可能性を排除するのは大事なことですしね!
905コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/21(金) 07:39:02 ID:djXb0I7p0
>>897
きんいろのさかなさん、模試について説明、ありがとうございます!
なるほど、それじゃあ河合の全統は受けないといけませんね!
代ゼミにしろ駿台にしろ、模試は偏差値よりも素点を重要視した方が良いのかもしれません。
結局何点取れたかが大事なわけですし。もちろん偏差値を無視するって意味ではないですが。。。
河合と代ゼミの模試は出来る限り受けて、駿台の方はたまに受けるって感じにしようかと思います。
906コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/21(金) 07:40:14 ID:djXb0I7p0
>>899-901
未だに丸美屋の意味がよく判らないけれど。。。
取り敢えず、マリオ自重ww
907ロニー ◆wlrUAogqnw :2008/03/21(金) 08:21:11 ID:Dk8kJslqO
>>880さん

情報ありがとうございました

亀田は講義授業のためやめました。演習授業の岡島を考え中です。

数学は、昨日は藤田を見てこなかったので、今日また見てきます。現在、西岡、荻野で考え中です。今野は早慶しかないのでとりあえず外すつもりです

908ロニー ◆wlrUAogqnw :2008/03/21(金) 08:27:20 ID:Dk8kJslqO
はぐさん

おはようございます。お互い今日も長い1日になりますね。

今日は俺は代々木ゼミナールに加え、東進衛星予備校の見学に行ってきます。あと、昨日に引き続き本屋で参考書の物色。何かやってないと時間がすぎるのが遅くって^_^;

909ロニー ◆wlrUAogqnw :2008/03/21(金) 08:42:29 ID:Dk8kJslqO
駿台に行ってたので模試情報です。俺は河合・代々木ゼミナールは特定大学模試しか受けたことがないので比較はできません。

◇全国模試
阪大以上を対象とした模試です。と、担任は言ってましたが、そんなに難しくはないです。

◇判定模試
やさしすぎです。記述型の基礎力チェック模試とみなすのが適当だと思います。

◇駿台・ベネッセ模試
全国模試よりはやさしめです。担任が言うには、阪大未満はこの模試で実力をはかるそうです。

910える ◆////DuuuJ. :2008/03/21(金) 08:55:05 ID:ieeK1WdD0
おはようございます。
医学部志望で今日から勉強開始しようと思います(`・ω・´)
参加させてください、みなさんよろしくお願いします。
911みっふぃ ◆ozOtJW9BFA :2008/03/21(金) 10:30:44 ID:isd5w8QW0
おはようございます。
お疲れ様です。

昨日の勉強は、進研ゼミの3月号の化学と英文法語法トレを75題位と行列を3題。
リスニング30分と隙間時間に古文常識と565といった感じです。あとは倫理を少し。
この記憶力だとセンター数ヶ月前につめこむとか到底無理なので今から少しづつやっています。
日中凶悪的な眠気に襲われたので、ミンティアを食べて乗り切りました。


>>877
はぐさん、こちらこそ宜しくお願いします(^^*)。
数学の問題集はZ会のチェック&リピートとインテンシブ10シリーズのお世話になっています。青チャートややさしい理系、ハイレベル理系
河合のプラチナ、細野の確率、整数などなどやたらといっぱいありますが、全然こなせていません(>_<)
中身をよく見ないで買っているというのが失敗の原因のようです(^^;)

それでは、今日もがんばります!



912名無しなのに合格:2008/03/21(金) 12:16:17 ID:EzPujdeaO
>>909駿ベネよりも判定のが難しいんでない?駿ベネは程度の低い高校でも一斉受験したりしてたし。
結構前の事なんで適当かもしれんけど。

あと宮廷医行った兄貴曰く、駿台全国はいらない子だとさ。
913コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/21(金) 12:27:53 ID:djXb0I7p0
いまZ会から、どっさりと色々送られて来たんだけど、
パッケージに思い切り"Z会大学受験コース"って書いてあって恥ずかしいよ、これw
配達のお兄さんが、んっ??って顔してたww
914名無しなのに合格:2008/03/21(金) 12:41:51 ID:W7xor2ss0
>>909
駿台全国普通に難しくない?
東大・京大・医学科志望者以外が受けたら涙目になること間違いなしだと思う
医学科志望者の多いこのスレではいいかもしれないけどね
まぁ今の参加者の状態見るに自信なくす人が多いだろうけど…

判定模試が基礎力チェックには同意

駿ベネは記述は知らないけど、マークは判定が甘く出ることが多いね
高校の進路の先生いわく、浪人生の受験者数が他の模試よりも少ないらしいよ
915元ダメ人間 ◆cbjt2pBK5s :2008/03/21(金) 12:56:55 ID:uKavuE2y0
模試の話題が盛んなようですが、このスレの方々の現時点での学力を想像する
と、河合、代ゼミあたりの模試をお薦めしておきます。

914さんの言うとおり、医志望なら本来駿台全国を受けるべきなのでしょうが、
今の所は....。

マークなら別に駿台にこだわる必要も無いかと。
916九さま!! ◆Jn1jKfiA.Y :2008/03/21(金) 13:23:28 ID:xR9cB22/0
浅田真央ちゃんが見事にフィギュア世界選手権優勝!!!
ずっと応援していたから本当に嬉しい!

これでますますモチベーションが高まってきました。
来年は医学部に受かって、実際にスケート場へ応援に行くのが夢です。

>>889
コーシさんの書き込みを参考にして、今年は20回模試を受けます。
去年の10倍(笑)。駿台全国模試は、どうも代ゼミ記述と日程が
重なりそうなので止めておきます。自分の場合、本番の8〜4ヶ月前の
時点で難しい模試を受けたって意味無さそうですからね。

最初の山場は8月の代ゼミ九大プレです。受験予定の方がいらっしゃる
かな?一緒に頑張りましょうね。では。
917コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/21(金) 13:58:45 ID:djXb0I7p0
>>909 ロニーさん
模試情報、ありがとうございました!
駿台は力がついてから、力試し感覚で少しだけ受けるようにしようかと思います。
918コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/21(金) 14:01:06 ID:djXb0I7p0
>>910
えるさん、はじめまして!
参加者リストに加えておきました。
良ければ、現役生・浪人(何浪か)・再受験生のどれか、また、志望大学を教え下さい。
お互い、これから一緒に頑張っていきましょう!
919コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/21(金) 14:09:18 ID:djXb0I7p0
Z会のハンドブック、テラ親切!
"ハイレベル英語国公立大"も"英作文ハイレベル"もハンドブックのくせに、ボリュームたっぷり!
英作文ハイレベルの感想は、"難しい"の一言。やりがいありますねぇ、これ。

これからコンビニで87,720円払い込みして来ます。
で、その後、院に行ってミーティング&作業。遅くなりそう。。。
920名無しなのに合格:2008/03/21(金) 14:13:32 ID:wElzDxt50
駿台全国模試を受けて意味があるのは
東京阪の3旧帝医か医学部独自の難しい問題を出す単科医系志望の方ぐらいでしょう
普通の医学部なら全く無駄だと思います
あそこまでやる必要はありません
ハイレベルやマニアックに走る人は大抵落ちますんで
そこんとこは注意してください
921名無しなのに合格:2008/03/21(金) 14:13:48 ID:Sa99/+uYO
ロニ−さんへ

880です


荻野さんは天空への理系数学がいいと思います
自分は去年受けてました

単科なので問題数が少なく、類題を彼の本でやるといいう感じ


生だと遅刻者、居眠りは即退場で、態度には厳しいです


偏差値70〜だとちょっと物足りないかもしれませんが
922名無しなのに合格:2008/03/21(金) 19:19:28 ID:Wt5OWOU80
とりあえず駿台全国と大学別の模試を受けておけば良いと思う
特に後者
923クッピー ◆KUPPY.1L3E :2008/03/21(金) 20:13:52 ID:NI5TC97IO
>>580です。後期医学科不合格でした。医学科がやっぱり諦めきれません。よろしければ一緒に参加させて下さい(;ω;)
924廃人20歳 ◆wziRDWM1pQ :2008/03/22(土) 00:18:39 ID:KSwLh0rPO
こちらにもペタリ
模試日程表
http://juken.xrea.jp/mb/mosi1.html
925コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/22(土) 00:36:50 ID:EHdZNjdR0
本日の成果。。。なし。。。マジで。。。完全オワタ。。。

「これでわかる数学II+B」
ほんのちょっと復習。

「岡野の化学をはじめからていねいに 理論化学編」
ほんのちょっと復習。
926コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/22(土) 00:51:07 ID:EHdZNjdR0
みなさん、お疲れさまです! 取り敢えず僕は逝って来m(ry
http://imepita.jp/20080322/020240
1h orz...

風邪などでぶっ倒れない限り、これほどまでに勉強しない日は今日が最初で最後と誓います。


今日はプロジェクト用のプログラムを組んでいました。
僕は受験に専念するため、今月でプロジェクトを抜けるのですが、
最後に少し良いものを残せたかなと思います。

ちなみに以下はプログラムの出力結果の一つ。
http://imepita.jp/20080322/020530

いわゆる、顔検出や顔認識と言われているものです。神経回路網モデルを使用。
元々のプログラムは、僕が学部のときに書いたものをベースにしています。

さ、明日からまた本業=受験勉強に戻ります。てか、受かるまで続けます。
927コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/22(土) 00:56:19 ID:EHdZNjdR0
>>923
クッピーさん、これから一緒に頑張っていきましょう!
あれ?? クッピーさんって浪人でしたっけ? 志望大学は決まってるんですか??
928コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/22(土) 01:00:54 ID:EHdZNjdR0
>>924
廃人20歳さん、ありがとう〜!

5月は・・・・・・あれ、代ゼミと河合のマーク模試かぶってるじゃん!
河合の記述は受けるとして、マークはどっちを受けるべきなんだろうか??
まぁ今までの意見だと、どっちでもおkなのかな。。。
929名無しなのに合格:2008/03/22(土) 01:12:19 ID:fK5Kf25g0
>>928
問答無用で河合。
模試の優先順位は河合>駿台>代ゼミの順。代ゼミの模試受けたことある?問題かなりひどい
930クッピー ◆KUPPY.1L3E :2008/03/22(土) 01:20:49 ID:7rjIy6qvO
>>927
コーシさん、現在二浪で三浪突入です。
とりあえず中期で某薬学部に受かってるので親に逆らえず入学します。よっていわゆる実質3浪仮面になります。
志望校は東海地区ならどこでも良いです!
岐阜か浜松か三重といった感じで。名古屋は難しそうなので・・・
931コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/22(土) 01:23:18 ID:EHdZNjdR0
>>929
へぇ〜、代ゼミって問題がイマイチなんですか。。。
僕は各予備校が出している参考書の中では、河合が最も好みなので、
模試も河合をメインに受けようかなぁと考えていたんですよ。
代ゼミがイマイチなら、5月のマークは河合で決まりかなぁ。。。
932コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/22(土) 01:28:03 ID:EHdZNjdR0
>>930 クッピーさん
了解です〜。
仮面浪人は大変でしょうけど、頑張りましょう!
933コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/22(土) 01:28:44 ID:EHdZNjdR0
明日の夜は、ラボのメンバーと食事することになってるので、それまで頑張ります。
ちなみに、そのうちの一人は、三大国家試験の一つである超難関試験に挑戦するため、
今月で院を中退し、予備校に通いながら受験勉強をされるのだとか。

それではみなさん、お休みなさいzzz
934名無しなのに合格:2008/03/22(土) 01:55:13 ID:pmG/9tlIO
これでわかるって熊の絵のやつですか?
数学1A始めたいんだが、教科書持ってるけど1Aのガイド買うならそっち買った方が安いかな・・・って
935名無しなのに合格:2008/03/22(土) 02:07:49 ID:QMX18+vH0
>>926
左下の女性の足を顔と誤認してるのにワラタ
936ロニー ◆wlrUAogqnw :2008/03/22(土) 03:13:37 ID:y628mM2ZO
>>921さん

情報ありがとうございます

地方校舎で受講のため全てフレックスサテラインになります。藤田、西岡、荻野、みんな授業には満足しました。まだ日数があるので、よく考えて決めることにします。ありがとうございました。

937コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/22(土) 06:31:31 ID:EHdZNjdR0
みなさん、おはようございます!
今日は、昨日出かける前に届いたZ会を、さっそくやってみようと思います。
938コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/22(土) 06:39:52 ID:EHdZNjdR0
>>934
そうです、表紙がクマーなやつです。
僕はどうもあの教科書の雰囲気や書き方が好きではないので(そもそも持っていないし)、
"これでわかる数学"を購入しましたが、一度本屋で教科書ガイドと比較されると良いと思います。
中身を見て、勉強しやすそう、と思った方を買ったら良いのではないでしょうか?
939コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/22(土) 06:42:30 ID:EHdZNjdR0
>>935
見つかっちゃいましたかw
そうなんですよ、一つだけ false alarm が出ちゃったんですよね。
学習不足か、はたまたアルゴリズムの限界か。。。
940はぐ ◆jyLY1MtSqA :2008/03/22(土) 13:02:52 ID:5VaYUN5qO

今日国立発表でした。
残念な結果に呆然としております。

滑り止めの私立大がとんでもない授業料なので、バイトしてもらわないと困ると親から言われて、再び純粋に浪人したいって言ったら絶対ダメ!!と。
なんだか複雑な気持ちですが、勉強はしっかり頑張っていきたいと思います。
941コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/22(土) 14:01:35 ID:EHdZNjdR0
>>940
はぐさん、この一年間、お疲れさまでした。
進学するのが私立大のため、バイト必須というのは大変ですね。
留年覚悟で仮面浪人生活を送るのか、単位を着実に取りつつ仮面浪人をするのか、など
色々と戦略はあるかと思います。今はまだ心の整理が付かない状態かもしれませんが、
大学に進学して落ち着いたら、また一緒に勉強していけたらなと思います。
942ミギー ◆TucKjsW8Ww :2008/03/22(土) 14:22:10 ID:UQJKq/i/0
はじめましてコーシさん。自分もこのスレに参加させて頂こうと思います。
コーシさんがこのスレを立てられた日からみさせてもらっていたのですが、
今までは参加しようか迷い ROMっていただけでしたが、
皆さんのやる気をみて自分も頑張ろうと思うようになりました。

大学に通いながらということになりますが、これから宜しくお願いします。
943名無しなのに合格:2008/03/22(土) 15:09:07 ID:fK5Kf25g0
>>940
差し支えなければどこの大学か教えていただけないでしょうか?
そうでないところもあるのかもしれませんが、基本的に私立のカリキュラムでは家計の足しになるようなバイトをするのは無理ですよ。
944名無しなのに合格:2008/03/22(土) 15:23:58 ID:xXq9OJQQO

はぐさんは私立医学部じゃないと思いますよ
だから大学名聞いても意味無いと思うけど?
945える ◆////DuuuJ. :2008/03/22(土) 15:37:52 ID:4YaaZYzm0
昨日今日とほとんど勉強する時間がとれなかったけど、
取り敢えず予定は立てた。

予定立てるとやる気が出てきますね。
946メロンイエロー:2008/03/22(土) 18:30:44 ID:ScfYsS4zO
>>883
そうですね〜僕も9割欲しいです!!頑張りましょう!


近況報告
勉強スタートしてから一週間。1日8時間ほどやってます。宅浪なのでもっとやらねば。
英文法、古文法、化学(学校で貰った問題集)、物理(学校で貰った問題集)、黄色チャート(3Cの星2個の例題)などを4月上旬までに終わらす予定。
947はぐ ◆jyLY1MtSqA :2008/03/22(土) 18:34:17 ID:5VaYUN5qO
>>941
コーシさん、お言葉ありがとうございます(*^_^*)これでもやもやしていた今後の学習計画がきちんとたてられそうです。日毎・週毎・月毎でしっかりビジョンを見据えてこなせていけるよう頑張ります!!

>>943
名乗れるような大学ではありません(ノ_・。)非医歯薬学部で年額200万くらいです。家は離婚してから中の下流家庭なので厳しいです。。

>>944
はい、おっしゃるとおりです。学科だけをいえば生命医科学科、医学の分野も勉強するところですが、医師を育てることのできない場所です。将来は一部の人は臨床検査技師を目指し、あとは院へ進学するようですが、わたしは医学部しか考えられないので仮面浪人します。
948クッピー ◆KUPPY.1L3E :2008/03/22(土) 18:43:50 ID:7rjIy6qvO
はぐさん、なんだか似た境遇ですね(;ω;)頑張っていきませう
949はぐ ◆jyLY1MtSqA :2008/03/22(土) 20:51:24 ID:5VaYUN5qO
>>896
きんいろのさかなさん♪
体調大丈夫ですか?心配です。。
予備校減額うらやましい!さすがです!お互い環境は違いますががんばりましょう☆
ところでピアノ専門なんですよね〜♪いやぁ憧れます!!わたしは趣味で15年ほどやってますが月光レベルにとどまってます(><;)
ストレス発散にピアノ弾いてます(^^)

>>908
ロニーさん♪
東進衛生ってすべて映像なんですよね?自分のペースでできるのが魅力のようですが実際どうでしたか?またお話聞かせてください♪

>>911
みっふぃさん♪
チェクリピですか〜☆前から気になってた本の一つでした。わたしは青チャしかやってなかったので今回は1対1に手を出してみようかと考えています(^-^)
ところで眠気撃退はミンティアですか?良い眠気撃退法を模索中です!!
950ドナルド ◆EvWEBDQPgE :2008/03/22(土) 20:58:40 ID:aU/PMAgm0
正直仮面ってやめたほうがいいよな・・。
夏までの模試で後期や来年休学するか決めるけど・・
>>949はぐさんは休学しますか??
951廃人20歳 ◆wziRDWM1pQ :2008/03/22(土) 21:03:03 ID:KSwLh0rPO
僕の2ヶ月の軌跡です!
http://imepita.jp/20080322/755890
ピーク時は1日1箱食ってました。(1箱50粒)
952名無しなのに合格:2008/03/22(土) 22:29:04 ID:VGlud+V80
ミンティアは(ry
953きんいろのさかな ◆z4k1FpGkkY :2008/03/22(土) 22:55:19 ID:z+jttSow0
こんばんは・・・眠気が激しく襲ってきていて、PCの前でダウン寸前です><
明日も一日中外出予定があるので、書いたら切り上げて寝ます。

今日はやっと予備校の説明会&申し込みに行ってまいりました^^
去年夏季冬季に講習会を取ってみたので初めてというわけではありませんが、
一年通して学校に通うなんて久しぶりなので、わくわくしてます♪
早速5月のセンター模試の申込用紙を押し付けられたのには参りましたが^^;
まずは四月初めに実力判定テストのようなものがあるようなので、それを目標に勉強です♪

>>913
コーシさん
Z会の郵便物で配達のお兄さんに??と思われたくらいならまだましかもです^^;
予備校の受付の方、私に対して何だか怪しげな人を見るような目をされていたようなただの気のせいか・・・
まあ、確かに予備校内ではかなりの大長老だろうなぁとは思うんですが、
こんなことでめげていては若者に混じって勉強などできないのですwww
954きんいろのさかな ◆z4k1FpGkkY :2008/03/22(土) 22:57:02 ID:z+jttSow0
>>949
はぐさん
一年間お疲れ様でした^^
後期の結果が思うように行かなかったということで色々思われることがあったでしょうが、
前向きに頑張るお気持ちがくじけていらっしゃらないようで安心しました。

大学はとりあえずちゃんと出てしまうのも選択の一つです。
私のいとこでやはり医学部を目指していたやつがいるのですが、途中薬学部に受かりながらも中退し、
現在に至るまで結局合格も出来ず、手に職もないという、
ここで紹介しても全然モチベーションが上がらない悲しい失敗例です。

はぐさんはまだ十分お若いので時間の猶予はあると思いますが、
万が一を考えて保険をかけておくことは何も悪いことではないと思いますよ^^
私自身、どれだけ頑張っても自分に自分の考えたことを実現できる能力がないと判断したら、
いさぎよく退くことも考えてやっています。
ただの老婆心ですからこういう考え方もあると一参考意見として聞き流してやってください。

それにしても月光弾けますか!!!
それはたいしたものです♪
うちの練習してこない生徒どもに爪の垢をせんじて飲ませてやりたいくらいですねぇwww
955名無しなのに合格:2008/03/22(土) 23:16:06 ID:fK5Kf25g0
956ロニー ◆wlrUAogqnw :2008/03/23(日) 00:19:44 ID:CtqRSG4AO
とりあえず非医学部ですが合格しました

保険で受験していたため、落ちたらどうしようと、昨夜からヒヤヒヤものでした

これから健康診断やら入学式やらと、色々ありますが、行事に負けず勉強していきます。

昨年は基本予備校のテキストのみでしたから、今年は昨年やったレベルの内容を復習していきながら、肉づけをしていきたいと思ってます。

957名無しなのに合格:2008/03/23(日) 01:09:11 ID:CtqRSG4AO
>>949はぐさん
東進衛星予備校は全ての講義が今年録画されたものでなく、数年前に録画したものを使い回してました。
やはり予備校のテキストは前年度の入試を反映したモノがいいと思いました。
また、入会金が3万もしたり、講義代も代々木ゼミナールよりも高いため、受講を見送ることにしました。


>>953きんいろのさかなさん
予備校で歳を気にしなくても大丈夫ですよ。俺は30だけれど、1浪の子達と仲良くやってました。再受験者が数人いましたが、どちらかと言えば、1浪の子達と仲良くやってました。友達を作るとノートに貸し借りや模試での競争等、色んな事で便利でした。

958ロニー ◆wlrUAogqnw :2008/03/23(日) 01:13:45 ID:CtqRSG4AO
すみません。>>957は俺です、ロニーです。名前入れ忘れました。

959コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/23(日) 01:41:19 ID:tsQTmkSv0
本日の成果。。。はぁ。。。

「Z会 ハイレベル英語国公立大」
昨日届いたばかりの EHA 3-2 をやりました。先に EHA 3-1 をやりたかったんだけど、
3-2 の答案締め切り日が26日で、来週の月曜日に出せてばギリギリ間に合うようなので、
一先ず 3-1 を飛ばして 3-2 をやったわけです。問題は、まず模試のつもりでやりました。
ぶっちゃけ、こういう英語の問題を真剣に解いたのは、生まれて初めてでしたw
すっごく時間をかけてやったので、1h 45m もかかってしまいました。
その後、電子辞書を使って判らなかった単語を調べて、答案を若干修正しました。
実際に修正した箇所は少しだったのだけれど、やたら時間かかってしまった。
これからも答案締め切り日までには提出できるように頑張りたいと思います。

「これでわかる数学II+B」p.110〜111
三角関数を加法定理の前まで復習。加法定理にほんの少しだけ入りました。
960コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/23(日) 01:53:02 ID:tsQTmkSv0
みなさん、お疲れさまでした!
http://imepita.jp/20080323/061660
6h 2m

勉強してなさ過ぎですが、まぁこれから加速していくことでしょう。多分。。。

さっきまで、ラボのメンバーと食事をしに行ってました。
そのうちの一人は、以前も書いたけれど、最難関試験の一つに挑戦するため今月で中退されます。
その方は30前半ですが、もう後はないので覚悟を決めて挑戦する、とのこと。
僕も全く同じです。そして、このスレのほとんどの方もそうでしょう。
周りにこういう方がおられると、非常に良い刺激になります。
僕もまた気を引き締めて頑張らないと、と改めて思ったのでした。
961るーりーど ◆4hayvp0XDA :2008/03/23(日) 01:56:32 ID:2nZ8+EFK0
こんばんは!
後期や私立に今年受かった方おめでとうございます。
僕なりの考えですが、仮面浪人でいるのは案外強いのでは?と思います。
どこにも所属していないという不安は思いのほか重いプレッシャーになるのかも知れません。
受験とは全くかかわりのない友人と話すのはいい気分転換になりそうですし。
試験中にも気持ちの余裕がうまく作用するかもしれません。
962ジム ◆tWkBw6KvQs :2008/03/23(日) 02:00:10 ID:vQ7JZBk5O
後期落ちてました〜。自分なりに対策したつもりでしたけどやっぱり医学部は難しい。残るは明日発表の中期のみです。まあ薬学部なんですけどね…
963コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/23(日) 02:01:10 ID:tsQTmkSv0
>>942
ミギーさん、初めまして!
大学に通いながら、ということは仮面浪人ってわけですね。
講義や試験の合間に受験勉強されるのは大変でしょうが、一緒に頑張っていきましょう!
ちなみに、志望大学は決まっていますか??
もし良ければ、教えて下さい。

最近の僕は全然勉強出来ていなくてお恥ずかしい限りなのですが、
みなさんの刺激になるよう頑張っていきますので、よろしくお願いします。
964コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/23(日) 02:02:52 ID:tsQTmkSv0
>>951 廃人20歳さん
ちょww
食い過ぎワロタwww
965るーりーど ◆4hayvp0XDA :2008/03/23(日) 02:03:05 ID:2nZ8+EFK0
>>960の書き込み見る前に961書いちゃいました。。
あーーーーKYってやつっすね。。。
966コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/23(日) 02:06:51 ID:tsQTmkSv0
>>956
ロニーさん、おめでとうございます!!
やはり合格とは良いものですね!
これから暫くは色々手続や行事などで忙しそうですね。
ロニーさんが一段落つく間に、僕は少しでも追いつけるよう頑張ります!
967名無しなのに合格:2008/03/23(日) 02:24:44 ID:HXrM3dIR0
>>267です。

三位と国立後期迷った結果、国立後期を受験しました。

結果、合格です。ほっとしました。

学士と平行したので一般に切り替えたのは九月後半からでしたが、
どうにか受かってほっとしてます。

このスレには精神的に助けてもらったので、何か自分でわかることで質問に答えれたらと思います。
リアルばれは勘弁なので答えれないものもあるとは思いますが。

スペックは上位(かな?悪くはないはず)駅弁工学部を昨年三月卒、その前に二浪しています。
センターは92%、二次の偏差値は地方予備校の独自の模試で50後半(判定は最低ランクでした)
その地方予備校に半年通いました。
河合や駿台の模試は受けたかったですが、時間が合いませんでした。

一応学士の学科試験を通過した学校もありました。
968コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/23(日) 02:25:35 ID:tsQTmkSv0
>>961 るーりーどさん
医学部しか考えられない!と堅く決めている人にとっては、どこかに所属している安心感は、
それほどないかもしれません。僕にとって学生でいることのメリットは、コピー機を自由に使える、
ラボが購入している論文誌の論文を好きに印刷出来る、国民年金の学生納付特例制度が使える、
くらいでしょうか。デメリットは、出席義務や研究報告などが発生して、勉強時間が削られることです。
医学部以外の道も考慮に入れている人は、一先ず大学を卒業する方が良いかもしれません。

>>965
いえ、そんなことないですよ! 良い気分展開になるというのは、本当にその通りだと思います。
ただ、大学生活はそれなりに大変なので、うまく受験と両立するのは難しい気がします。
969コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/23(日) 02:31:57 ID:tsQTmkSv0
>>962
明日の発表がまだ残っているようですが、ジムさん、一年間、お疲れさまでした。
やはり、医学部は難しいですね。。。
970るーりーど ◆4hayvp0XDA :2008/03/23(日) 02:33:46 ID:2nZ8+EFK0
>>968
そうですね。考えが甘かったです。
今日国立後期非医学科おちました。受かったら仮面しようとしていたので。
予想通りタクロウ決定したら一年一人で勉強を続けることの難しさなどが
リアルになって取り乱してしまいそう一歩寸前でしたので。
971コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/23(日) 02:37:49 ID:tsQTmkSv0
>>967
おおおぉ!! おめでとうございます!!!!!
やりましたね!! てか、後期で受かるとかマジ凄い!

後期はどういう形式のところを受けられたんですか??
小論文+面接?? それとも筆記重視??
972クッピー ◆KUPPY.1L3E :2008/03/23(日) 02:39:06 ID:RiI11zkgO
今日は途中で投げ出した速読英熟語のCDを買って早速やってました。
あと今年の敗因分析も辛いけどやらなくちゃですね・・・。
973ミギー ◆TucKjsW8Ww :2008/03/23(日) 02:39:53 ID:lw1t9/3T0
>>963
はじめまして、コーシさん!
自分は関西に住んでいるのでその近辺の医学部を目指しており、
中部から四国地方の大学にしようと思っています。

ただ私は二次は物理と化学なのですが、このあたりの大学はセンターで
生物が必要なところが多いので少し迷うとこです。
五月あたりでの勉強の進度でセンター生物の勉強をするかしないかを
決めようと思っています。

コーシさんも院生ということで大変でしょうが、このスレの方々と一緒に
お互いに頑張っていきましょう!
974クッピー ◆KUPPY.1L3E :2008/03/23(日) 02:43:47 ID:RiI11zkgO
>>962
僕も今年中期の薬しか受からなくて薬にとりあえず行きます。
でも中期の薬学部合格者は医学科落ちばかりで仮面浪人も多いらしいですから仲間を見つけて協力して進級対策しながら受験勉強をしたいと思ってます。
それから1年生の内は授業も高校の延長線らしいので受験にも応用出来るかも分かりません。
ただそれでもムチャが通るのは1年くらいだと思うので来年確実に決めるつもりでいきましょう。
975ジム ◆tWkBw6KvQs :2008/03/23(日) 02:44:20 ID:vQ7JZBk5O
>>967
産医をすすめてしまった者です。後期受かるなんてすごいです。産医すすめてすいませんでした。質問なんですけど後期なんで面接あると思うんですけど点数化されてるとこ出したんですか?また面接は圧迫面接でした?
976コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/23(日) 02:44:41 ID:tsQTmkSv0
>>970 るーりーどさん
家庭の事情で仮面浪人をせざるを得ないという方はともかく、個人的意見を言わせてもらうと、
仮面浪人をするメリットは、正直ほとんどないと思います。むしろデメリットが多い。
だから、大学に進学して仮面浪人する方は、休学するのが一番だと思います。

るーりーどさんも、一年間お疲れさまでした。
いまはゆっくり休んでください。四月になったら、また一緒に頑張りましょう。
977コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/23(日) 02:49:13 ID:tsQTmkSv0
>>973
ミギーさんは関西に住んでいるんですね。
僕はいま関西にはいませんけど、京都出身なので、やはりその辺りの医学部がイイなぁと
思っています。志望大学は、中部から四国地方の大学、ですか。。。
岡山大学を第一志望にされないことを祈るばかりですww
まぁ僕自身、はたして受験出来るだけの力が付くかどうか、甚だ疑問ではありますが。
978ジム ◆tWkBw6KvQs :2008/03/23(日) 02:52:19 ID:vQ7JZBk5O
>>969
967さんは半年の勉強で後期で受かってるし僕は967さんにセンター3%も負けてるんで自分が甘かったんだと思います。とりあえず自分の解答を再現したりして今年の試験を振り返ってみます。得点開示がきたとき受けた大学の採点がどの程度厳しいのかわかりますしね。
979るーりーど ◆4hayvp0XDA :2008/03/23(日) 02:52:40 ID:2nZ8+EFK0
>>976
後期が終わってもペースお落とさずに続けてましたが、少し気分転換して
強い気持ちを作ってきます。
ありがとうございます!!
980コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/23(日) 02:53:48 ID:tsQTmkSv0
お酒を飲んでしまったせいで、脳が思い切り覚醒してる。。。
全然眠たくならないんだけど、このままだと明日にひびくので、取り敢えず布団に入ることにします。
というわけで、みなさん、お休みなさいzzz

ちなみに、明日、スレ Part 2 を立てる予定です。
981クッピー ◆KUPPY.1L3E :2008/03/23(日) 02:54:58 ID:RiI11zkgO
一応詳しい学力を書いてみます。勉強方法などアドバイスしてくれたら嬉しいです。
今年のセンター86%
9割越えは英国数1だけでした。理科は自信あったのに何故かセンターでは出来ませんでした。
二次偏差値は全統記述で英63数65国68化75生76でした。国語は好きなのでテキトーに受けてみたんですがあんなに頑張った英語数学より高くてショックです。
英語はなんとなく英文を読むのは出来るのですが記述での所謂合格答案を作成する力がありませんでした。また文法語法もめちゃくちゃでフィーリング読みでしたね。
数学は3Cは鬼のように得意なのですが1A2Bで典型と呼ばれる問題すら落とす感じでした。計算力は低いです。
理科は二次力にはかなり自信ありです。
982クッピー ◆KUPPY.1L3E :2008/03/23(日) 02:59:09 ID:RiI11zkgO
と思ったけど大したことない学力だと今冷静に思いました・・・皆さん僕なんかよりも高い成績で落ちてますものね。

ただ周りでセンター82%で受かった〜とかいう声を聞くと泣けてくる('A`)
983名無しなのに合格:2008/03/23(日) 03:05:28 ID:7mi+NFSU0
>>980
楽しい遊びを色々知ってしまってる再受験生はやっぱり不利だな・・・。
高校生の頃はもっと禁欲的に勉強に集中できていたし・・・。
984名無しなのに合格:2008/03/23(日) 03:35:37 ID:tkQGmu/GO
偏差値が50ちょいでスペックが上位なわけないだろ。



仮面はマジでウザいよ。


簡単な話が裏切りなわけや。



お前の金で学校行ってるわけじゃないだろ?お前の道楽に血税が注がれてるんだよ。


分かってんのか?無い知恵絞ってちょっとは考えろ。



お前のせいで、お前が保険とか寝ぼけたこと言ってる学部に純粋に通いたかった奴が一人通えなくなったわけだ。


勉強できれば何でも許されると思ってんのか?


試験通れば何でも許されると思ってんのか?


市ね、チンカス
985名無しなのに合格:2008/03/23(日) 03:39:39 ID:Nu3/4syz0
>>977
>岡山大学を第一志望にされないことを祈るばかりですww

これはどういう意味でしょうか?再受験=多浪に優しい大学だと聞いていたのですが・・・。
986名無しなのに合格:2008/03/23(日) 04:51:28 ID:oq51dXVdO
おいおい、こんなとこにも再受験を夢みるおバカさんたちが。
受からん受からん。
やめとけ。

医学部はいくら頭良くてもなかなか合格せんよ。

特におっちゃんたちはな、無理があんべ。
987コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/23(日) 07:53:38 ID:tsQTmkSv0
みなさん、おはようございます!
今日も頑張りましょう!
988コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/23(日) 08:04:32 ID:tsQTmkSv0
>>983
基本的に僕はお酒は飲まないんですが、昨日は院を中退される方のプチお別れ会も兼ねた
飲み会だったので、ちょっと飲んだだけです。日常的に飲んでいるとかではないですよ。

再受験生が不利、というより、高校、もしくはそれよりも前に、勉強する癖が付いているか
どうかが重要な気がします。僕はこれまでの人生で、長期に渡り継続して勉強したことがないので、
その点は確かに不安要素ではあります。
989コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/23(日) 08:20:04 ID:tsQTmkSv0
>>984
非医学部へ進学した人が、やはりどうしても医学部へ行きたいという思いから
仮面浪人をすることの何がいけないのか、僕にはさっぱり判りません。
そんなの、その人の自由でしょ。誰かがいちいち口に出すことじゃないです。
990コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/23(日) 08:23:14 ID:tsQTmkSv0
>>985
それだけ読んだから誤解されたんですね。悪い意味で言ったんじゃないです。
もう意味は判りますよねw
991コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/23(日) 08:33:16 ID:tsQTmkSv0
>>986
医者になりたいけれど、自分では受からないから再受験はしない、
と思った時点で自分から受かる可能性を消しているわけです。

僕も含めて、ここにいる方は別に再受験を夢みているわけではないと思いますよ。
なぜなら、少なくとも僕は、充分合格する見込みがあると判断しているからです。
もちろん今の段階では全くお話にならないレベルというのは重々承知ですが、
まぁ文句言われないレベルまでは取り敢えず上げるので、見ていて下さい。
992名無しなのに合格:2008/03/23(日) 09:46:06 ID:yfqlgGhFO
>>967です。
>>ジムさん、コーシさん

後期は、いわゆる小論と面接です。面接も調査書も得点化されるところでした。
面接は圧迫ではなく、むしろ助け船まで出していただく、和やかな雰囲気でした。点数開示はしてみたいですね。

評定もよくなかったですが、後期の形式が割と自分に合っていたのと地元、センターのボーダー等で出願を決めました。

実際産医は周囲で勧める人もいましたが、筆記があまりよくないと判断したので、避けることにしました。

ただ、私より少し年下の方ですが、今年再受験で合格されたとも聞いています。
なので、ジムさんが謝ることじゃないですよ。産医はかなり迷いましたし。
993名無しなのに合格:2008/03/23(日) 09:50:18 ID:HwEJm00AO

コーシさんへ

医学部医学科は何年もかかる超難関だから、諦め組もかなりいる訳で…
そういう訳で医コンプ多い訳

2ちゃんではコテハンでさえ叩かれるから、ましてや、こういう系は必ず叩かれるよ

今後、模試の成績とかアップしたら、もっと叩かれる

精神的にきつくなるからブログとかmixiにお引っ越ししたらどおかな?

今よりは叩かれないと思うから
994名無しなのに合格:2008/03/23(日) 09:58:48 ID:9w1JOkqvO
↑キモすぎ
ならもっと勉強して受かれや
そんなチンカス野郎に学力負けてるくせにほざくなよ
受験なんて受かったやつは好き勝手してかまわないだろ
落ちたらそれ受け止めて勉強すりゃいいだけじゃん
世の中色んなやつがいるんだよ
小中高ってのは狭い社会だが大学とかになってくると広くなるんだよ
お前みたいなやつが入社して上司が合わないとかいって一年経たずにやめていくんだろうな
995名無しなのに合格:2008/03/23(日) 10:00:03 ID:9w1JOkqvO
悪い、984に対して書いた
996コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/23(日) 10:03:22 ID:tsQTmkSv0
>>995
なら、激しくおk!
997コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/23(日) 10:09:02 ID:tsQTmkSv0
>>993
心配してくれて、ありがとです。
叩きなどの無意味な書き込みは基本的に無視していくので、心配ご無用です。
むしろ僕は、そういう書き込みをする人に同情してしまう。
あまりにも心が狭すぎて、可哀想に思います。
998名無しなのに合格:2008/03/23(日) 10:12:41 ID:9w1JOkqvO
そろそろ丸美屋たいさくしないと…
999コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/23(日) 10:12:54 ID:tsQTmkSv0
次スレです!
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1206234628/

本スレに参加して頂いたみなさま、ありがとうございました!
1000コーシ@ゼロの院生 ◆YjxT/tRr1A :2008/03/23(日) 10:13:30 ID:tsQTmkSv0
1000ならみんな合格!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。