頂決2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなのに合格
一応
2名無しなのに合格:2007/06/08(金) 18:49:32 ID:a68rII/dO
http://akesuke.com/main.html
6月7日の女子高生ギャルの動画オヌヌメww
3アムソン ◆AMUSONNJBI :2007/06/08(金) 18:50:11 ID:Q/sgsuwc0
これからは

マーチw←早稲田のWです
4自称日本史マニア:2007/06/09(土) 00:07:03 ID:c4bthik4O
現代文学の動向として1980年以降、都市化の進行、生活意識や感性の変容の中で『ノルウェイの森』の(a)、『キッチン』の(b)が挙げられる。田河水泡に師事した(c)の『サザエサン』などの家庭漫画や、テレビの発達により『おしん』の(d)などのシナリオライタ-の登場はテレビ用語を定着させた。
5ミントン:2007/06/09(土) 00:19:52 ID:yOYHesa9O
はるき
?
わたる世間
6いうお@K大生 ◆Ds2.YmOaDM :2007/06/09(土) 00:20:27 ID:ZlxRWAuJ0
前スレ>>961
ちんってずいぶん実力あるじゃん
7自称日本史マニア:2007/06/09(土) 00:23:42 ID:lqgo+PLCO
解答・(a)村上春樹(b)吉本ばなな(c)長谷川町子(d)橋田寿賀子


だれか俺と匹敵するやついねが〜(´・ω・`)
8自称数学ヘボ:2007/06/09(土) 00:33:15 ID:lqgo+PLCO
3x+25y=1993
の整数解。
9いうお@K大生 ◆7W9NT64xD6 :2007/06/09(土) 00:54:12 ID:ZlxRWAuJ0
>>960
こりゃいい計算練習だ
10ちん ◆0lZQfaej06 :2007/06/09(土) 01:02:10 ID:lhFCe/wJO
スレは復活しているみたい
東大模試E判定の俺が東大を目指すスレ
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1181176224/
11ちん ◆0lZQfaej06 :2007/06/09(土) 01:09:31 ID:lhFCe/wJO
>>8
x=21k+6
y=79−3k(kは整数)
12ちん ◆0lZQfaej06 :2007/06/09(土) 01:11:53 ID:lhFCe/wJO
訂正
x=25k+6
y=79−3k(kは整数)
13自称数学ヘボ:2007/06/09(土) 01:26:37 ID:lqgo+PLCO
簡単だったかな?

数列{An}。A1=1、A2=2、A(n+2)-2×A(n+1)-3×An=0 の時、Anをnを用いて表せ。
14いうお@K大生 ◆7W9NT64xD6 :2007/06/09(土) 01:29:44 ID:ZlxRWAuJ0
ちんちん前スレ963ってどうやるんだw個の手の問題弱いみたい
あと↓
座標平面上にA(1,1)Pn(2n^2+1,0)Qn(2n,0)を取り∠QnPnA=anとする時Σ[n=1〜∞]anの値を求めよ。
でないんだがww
15こけ ◆ZFABCDEYl. :2007/06/09(土) 01:59:52 ID:5ajCBr9O0
2個の楕円x^2+(y^2/3)≦1,(x^2/3)+y^2≦1
の共通部分の面積を求めよ。



16自称日本史マニア:2007/06/09(土) 02:18:25 ID:lqgo+PLCO
越後の戦国大名(a)の死後の家督争いである御館の乱により庄内に対する支配が弱まったが、庄内に属する(b)は江戸警護に活躍し、会津に属する新選組は京都警護の武力組織である。
17ちん ◆0lZQfaej06 :2007/06/09(土) 02:20:49 ID:lhFCe/wJO
>>14
元ネタは2001年の東北後期の問題です
解答は河合の解答速報に載っているかな?
18weapon ◆RRlBLdA0dk :2007/06/09(土) 02:55:07 ID:O9okX9zD0
>>14
a_2=2
a_3=(6!/(3!*2^3))-(((3C1)*a_2)+1)
a_4=(8!/(4!*2^4))-(((4C1)*a_3)+((4C2)*a_2)+1)
a_4/(8!/(4!*2^4))=4/7
19こけ ◆ZFABCDEYl. :2007/06/09(土) 02:57:53 ID:5ajCBr9O0
>>17
ちん氏は理3志望?ものすごくない?

>>16
日本史イミフですみませぬ

>>14
PnとQnが同じx軸上にあるから,Qnの存在意義がイミフ。
ひょっとしてヒントとして与えられているのかな。
20ちん ◆0lZQfaej06 :2007/06/09(土) 03:00:55 ID:lhFCe/wJO
>>15
今年の金沢の問題に似たようなのがあった気がする。
21ちん ◆0lZQfaej06 :2007/06/09(土) 03:04:19 ID:lhFCe/wJO
>>19
違います。
理Vは無理w
22名無しなのに合格:2007/06/09(土) 03:06:08 ID:5ajCBr9O0
>>18
(^o^)丿

それにしても受験サロンって独特な雰囲気ですな・・。
真面目な人が多い気がする。世代が変化したのであろうか。
23名無しなのに合格:2007/06/09(土) 03:10:36 ID:lqgo+PLCO
日本史場違いなのか?
24ちん ◆0lZQfaej06 :2007/06/09(土) 03:11:59 ID:lhFCe/wJO
金沢大じゃなかったな
どっかで今年の問題で似たようなのがあった気がしたけど。
25weapon ◆RRlBLdA0dk :2007/06/09(土) 03:20:34 ID:O9okX9zD0
>>22
('A`)
26名無しなのに合格:2007/06/09(土) 03:29:53 ID:5ajCBr9O0
>>24
類題がありましたか!やっぱり。
x^2/a^2 + y^2/b^2 = 1 と x^2/b^2 + y^2/a^2 = 1 (0<a≦b)
の共通部分の面積Sを計算したら,意外と綺麗な結果が出たので。
S=4ab*arctan(b/a)です。(たぶんだけど)
極座標を使うと意外とすんなりと。
ちなみに y=arctan(x) (-∞<x<∞) とは y=tanx (-π/2<x<π/2) の
逆関数を意味しています。ググると出る。
27名無しなのに合格:2007/06/09(土) 03:36:46 ID:5ajCBr9O0
>>25
神は別格

>>23
それはないかと。難しくて誰も解けないのと,履修者が少ないのとの
相乗効果かと。
28ちん ◆0lZQfaej06 :2007/06/09(土) 03:40:19 ID:lhFCe/wJO
>>26
今年の広島大の問題にありました。
29日本史:2007/06/09(土) 03:43:07 ID:lqgo+PLCO
安心したよ。
解答・(a)上杉謙信(b)新徴組。

30日本史:2007/06/09(土) 04:54:55 ID:lqgo+PLCO
徳川将軍(a)は上野国(b)藩主から将軍職に就任した。母(c)は僧(d)の勧めにより護国寺を立てるなどして仏教に深く帰依していた。元禄の暴政策を矯正すべく天英院煕子を母とする将軍(e)は貨幣改鋳や動物愛護令を廃止したりした。
31 ◆NrzNAFPLAQ :2007/06/09(土) 11:07:21 ID:Whkl1V/mO
p,qをそれぞれ2桁の自然数とする時pn+q+Σ[k=0〜2n]2nCk (n=1,2,…)
が常に9で割り切れるような(p,q)は何組存在するか。
32 ◆NrzNAFPLAQ :2007/06/09(土) 11:21:31 ID:Mk146AZd0
今日も乙です
33名無しなのに合格:2007/06/09(土) 11:36:04 ID:Mk146AZd0
>天英院煕子を母とする
これ微妙な表現
ネットで調べただけだけど
34名無しなのに合格:2007/06/09(土) 12:38:17 ID:u3R1XdXl0
◆BeomMgTbyc
0≦θ<2πを満たすθに対してxyz空間の曲線Cをx=2cosθ+sinθ-3,y=2cosθ-2sinθ+1,z=cosθ+2sinθ-3によって定める。
A(3,4,-3)とする。C上の動点Pと点Aの距離APの最大値と最小値を求めよ。
最大値5√7最小値2√3なら#5,72,3

◆KIvin7b0sI
座標平面上に4点O(0,0),A(l,0),B(l,m),C(0,m)をとる。l,mは2以上の互いに素な自然数とする。
長方形OABCの内部(周上は含まない)の格子点Pに対して△OBPの面積をSとする時Sはア*(l+イ)(m+ウ)種類の値を取り得る。
ア=1/3,イ=-2,ウ=1なら#1/3-21
35名無しなのに合格:2007/06/09(土) 12:40:14 ID:u3R1XdXl0
◆a3p0zDDE/6
OA=OB=8を満たす2等辺3角形OABに対してOを中心とする半径6の円をC1,
Aを中心とする半径1の円をC2,Bを中心とする半径1の円をC3とする。
C1上の点P,C2上の点Q,C3上の点Rを結んで正3角形ができるような辺ABの長さの範囲は
0<AB≦ア(√イウ-√エ),ア(√イウ+√エ)≦AB≦オ√カとなる。ア〜カには半角数字。

◆rDGuVmz79Q
39Ck(0≦k≦39)のうち3の倍数でないものはいくつあるか。
(補題)
pは素数とする。
(1)nをpで割った余りよりrをpで割った余りが大きい時nCrはpの倍数であることを示せ。
(2)nをp^mで割った余りよりrをp^mで割った余りが大きい時nCrはpの倍数であることを示せ。
36名無しなのに合格:2007/06/09(土) 12:43:59 ID:u3R1XdXl0
リチウムイオン(Li+),ナトリウムイオン(Na+),臭化物イオン(Br-),ヨウ化物イオン(I-)の半径比は2:3:5:6であり質量比は1:3:11:18である。
臭化ナトリウムの結晶とヨウ化リチウムの結晶はともに塩化ナトリウム型の結晶格子を持つ。
臭化ナトリウムの密度はヨウ化リチウムの密度の何倍か。有効数字3桁で答えよ。√2=1.414。
37名無しなのに合格:2007/06/09(土) 12:45:03 ID:u3R1XdXl0
>>36の解説
図↓
http://new1314.freespace.jp/log/up/log/4879.jpg

リチウムイオンの半径を2r, 質量をmとおく。
fig1の様な格子を考える。

臭化ナトリウムについて(fig2)。
粒子の数:臭化物イオン3個、ナトリウムイオン3個
格子辺りの質量:3(3+11)m=3*14m
格子の一辺の長さ:2(3+5)r=2*8r
格子辺りの体積:(2*8r)^3

ヨウ化リチウムについて(fig3)。
粒子の数:ヨウ化物イオン3個、リチウムイオン3個
格子辺りの質量:3(1+18)m=3*19m
格子の一辺の長さ:2*12r/√2=2*6√2r
格子辺りの体積:(2*6√2r)^3

故に求める値は、
3*14*(2*6√2r)^3/{m(2*8r)^3*3*19m}
=14*(3√2)^3/{4^3*19}
=7*27*√2/{4*4*19}
=189*√2/304
=0.879
38名無しなのに合格:2007/06/09(土) 12:50:57 ID:u3R1XdXl0
◆EukDDNuQ.o
油脂Aと油脂Bを2:1のモル比で含む混合物がある。
これを1.00g取って完全にけん化した後溶液を酸性にすると飽和脂肪酸Cとリノール酸との混合物が0.955g得られた。
またこの脂肪酸の混合物にヨウ素を付加させたところ1.000gのヨウ素が付加した。
Aの分子量はBの分子量より小さいとしてAの分子量を整数値で答めよ。
I=127。
39名無しなのに合格:2007/06/09(土) 12:54:10 ID:u3R1XdXl0
◆c2Euf4Bg.I
xy平面において点A(a,0)(0<a<1)から発射されたy軸に平行な光線が円弧C:y=√(1-x^2)で反射したあと反射光が描く直線をlaとする。
領域D={(x,y)|0≦y≦√(1-x^2),0≦x≦1}において直線laが通過する領域の面積を求めよ。
2π/3なら#2π/3
40名無しなのに合格:2007/06/09(土) 12:56:35 ID:u3R1XdXl0
◆7W9NT64xD6
AとBの二人が「どちらかが、あいこをはさまず、二度続けて勝ったときに試合は終了する」
のルールでじゃんけんの試合をする。
このとき、試合が終了するまでのじゃんけんの回数の期待値を求めなさい
◆Ds2.YmOaDM
最上部まで石油がつまった半径10mの球形の石油タンクで事故が発生し
最低部に穴があいて石油が流出しはじめた。
単位時間当たりの流出量は、底から油面までの高さの平方根に比例するという
事故発生からちょうど1日で半分の石油が流出した。
このとき、事故発生から約何日何時間後にすべての石油が流出するか?
ただし、√2=1.41とし、時間は、小数第1位を四捨五入して整数値で答えなさい
答えが5日と11時間後なら#5,11
◆W55QPhuO1U
x_1、x_2、x_3、…x_2000は整数で、次の条件を満たしている
(T)-1≦x_n≦2(n=1、2、…2000)
(U)納n=1〜2000]x_n=19
(V)納n=1〜2000](x_n)^2=99
このとき、納n=1〜2000](x_n)^3のとりうる最大値を求めなさい
◆8H1ucYC1C.
2人が一対一で対戦する競技の大会に8人の選手が参加する
1日の試合の組み合わせ表は、どの選手も一試合行うように、4試合の組み合わせを決めたものである。
1日目の試合が終わった後で2日目の対戦相手を無作為に決めるとき
どの選手の2日目の対戦相手も1日目と違う確率を求めなさい
41日本史:2007/06/09(土) 17:31:14 ID:lqgo+PLCO
すまぬ
×天英院煕子を母とする
○天英院煕子を正室とする
42名無しなのに合格:2007/06/09(土) 18:58:36 ID:mQFqUw1eO
このスレ、レベル高杉だろw
日本史とか難し過ぎて全くワカンネw
43日本史:2007/06/09(土) 19:51:34 ID:lqgo+PLCO
『左大臣(a)密かに左道を学びて国家を傾けんと』したが藤原南家の祖の(b)に邸を囲まれ自殺した。(a)は壬申の乱に勝利した(c)の孫で高市皇子の子である。彼は皇族の為政者として養老七年の格である(d)を発布した。
44名無しなのに合格:2007/06/09(土) 19:57:57 ID:z43KQ7sOO
代ゼミ総合・マーク・京大プレ
http://q.pic.to/d6ew7
45いうお@K大生 ◆NrzNAFPLAQ :2007/06/10(日) 00:09:52 ID:aYNyO98e0
>>31
とりあえす
46日本史:2007/06/10(日) 01:22:36 ID:1YWr1nKgO
関白(a)の紀行文『小島の口ずさみ』は1353年美濃行宮の(b)天皇を訪ねた時の様子を示す。(c)天皇直系の皇位がしばらく続き、1428年に(d)天皇が崩ずると崇光天皇の曾孫の彦仁親王が継いだ。彼の父親が伏見宮貞成親王であり『(e)』という膨大な日記を書き残した。
47日本史:2007/06/10(日) 01:25:14 ID:1YWr1nKgO
訂正
(b)と(c)は同天皇。
(b)=(c)
48ちん ◆NrzNAFPLAQ :2007/06/10(日) 03:18:12 ID:/OZP6tvXO
49数学:2007/06/10(日) 03:39:04 ID:1YWr1nKgO
f(x)をxについての整数係数の整式とし、g(y)をyについての整数係数の整式とする。xy=1のとき常に、f(x)g(y)=1となるものとする。このようなf(x)、g(y)を全て求めよ。
50名無しなのに合格:2007/06/10(日) 07:14:25 ID:/kO/nSYh0
>>49
歴史兄さん、数学も良問
51 ◆VGHYdebQww :2007/06/10(日) 08:37:34 ID:kmMRJ6GoO
集合S={1,2,3,4,5,6}がある。
SからSへの写像fのうちで条件「Sの任意の要素xに対して(f・f・f)(x)=x」を満たすものは何個あるか。
52ちん ◆VGHYdebQww :2007/06/10(日) 10:02:51 ID:/OZP6tvXO
53 ◆VGHYdebQww :2007/06/10(日) 10:11:25 ID:/kO/nSYh0
これもいい問題だね
54日本史:2007/06/10(日) 10:22:40 ID:1YWr1nKgO
仏教に深く理解を示した(a)は国史編纂を我国にて初めて着手した。彼は(b)天皇を父とし、(c)天皇の甥であった。後に彼が住んだのは(d)国の(e)宮であり、ここに建てられた法隆寺は大津道に接続する(f)道から朝鮮より文化を移入していたと考えられる。
55 ◆oAjkLC5FGY :2007/06/10(日) 20:38:39 ID:kmMRJ6GoO
http://imepita.jp/20070610/736920
図はA市とB市とを結ぶ11ヵ年計画道路網である。
道路網は11区間からなるが今後1年ごとに1区間ずつ完成させていくものとしどの区間を着工するかは毎年抽選で決める。
すると11年後に道路網は完成するが早くて4年後に遅くても10年後に両市はこの道路網によってつながることになる。
ちょうど9年後につながる確率を求めよ。
56 ◆PNQNSBht1M :2007/06/10(日) 20:40:19 ID:kmMRJ6GoO
http://imepita.jp/20070610/736920
図はA市とB市とを結ぶ11ヵ年計画道路網である。
道路網は11区間からなるが今後1年ごとに1区間ずつ完成させていくものとしどの区間を着工するかは毎年抽選で決める。
すると11年後に道路網は完成するが早くて4年後に遅くても10年後に両市はこの道路網によってつながることになる。
ちょうど6年後につながる確率を求めよ。
57 ◆PNQNSBht1M :2007/06/10(日) 22:22:31 ID:/kO/nSYh0
これはうまく出来なかった
58 ◆oAjkLC5FGY :2007/06/10(日) 22:23:19 ID:/kO/nSYh0
いいやり方思いつかん
59名無しなのに合格:2007/06/11(月) 05:17:26 ID:IC8WS7e80
ちょwwwwwラリホー自重wwwwwwwww
60蟻が損 ◆oAjkLC5FGY :2007/06/11(月) 08:06:14 ID:mWsdBIkhO
>>55
2回失敗しました
61 ◆9pD1BfBaAs :2007/06/11(月) 13:16:32 ID:77Q/HDA+O
xyz空間に原点Oを中心とする半径1の球Sと次の条件を満たす正3角すいPABCがある。
(T)底面はxy平面上の正3角形ABCで点Pはz軸上にある。
(U)辺PA,PB,PCはいずれもSに接する。
この時球Sの正3角すいPABCの側面(ただし正3角すいの外部の点も含む)による切り口の面積xの取り得る値の範囲を求めよ。
0<x<2π/3なら#0<x<2π/3
62蟻が損 ◆PNQNSBht1M :2007/06/11(月) 17:57:41 ID:mWsdBIkhO
>>56
一つ抜け落ちてるのに気づくのにエラい時間くったわ
63ひらと ◆HRT..cVVvc :2007/06/12(火) 19:12:55 ID:ohnAK+pm0
(つ^ω^)つ いうお
64いうお@K大生 ◆EhHbCq6J3. :2007/06/12(火) 23:58:18 ID:9dW8QlVI0
ちょw
65 ◆9pD1BfBaAs :2007/06/13(水) 03:02:30 ID:7J6Rz1ac0
良問
66 ◆sg21YgGOvk :2007/06/13(水) 07:51:02 ID:D7LRaPGZO
xについての方程式cos(πx^2)+cos(2πx)=0の解のうち2n-1<x<2n+1(nは自然数)を満たすものの個数を求めよ。
2n-1なら#2n-1
補題
この方程式の解が整数になることがあるかどうか調べ整数になるとすればそれは奇数であることを示せ。
67 ◆sg21YgGOvk :2007/06/13(水) 10:08:32 ID:7J6Rz1ac0
これもいい問題ですね
68名無しなのに合格:2007/06/14(木) 01:47:46 ID:14TaYN9CO
上げますよ
69 ◆gzqb8V3V4s :2007/06/14(木) 09:28:18 ID:b+rDGy3lO
f(x)=[2x]-2[x]([x]はxを超えない最大の整数)
xy平面上で0≦x<1,0≦y<1,Σ[k=0〜2]{f(2^k*x)+f(2^k*y)}=4を満たす範囲の面積を求めよ。
ただし境界線が範囲に含まれていなくても面積には影響しないものとする。
70 ◆gzqb8V3V4s :2007/06/14(木) 10:33:59 ID:nmsPt+H80
これは面白いですね
71ちん ◆gzqb8V3V4s :2007/06/14(木) 19:25:49 ID:+LATidd7O
72ひらと ◆HRT..cVVvc :2007/06/14(木) 20:58:35 ID:zLyA7ltB0
( ^ω^)いうお見てるかお
73いうお@K大生 ◆EhHbCq6J3. :2007/06/14(木) 23:09:25 ID:uaOC7YWU0
なんだおw
74ひらと ◆HRT..cVVvc :2007/06/14(木) 23:20:26 ID:zLyA7ltB0
( ^ω^)ぽぅw院試近いなお 受けるのはどこの院だっけ?
75いうお@K大生 ◆EhHbCq6J3. :2007/06/14(木) 23:41:47 ID:uaOC7YWU0
問う行員とか東大淫とか京大淫だろうな
全然はかどらんぜw
76ひらと ◆HRT..cVVvc :2007/06/14(木) 23:52:14 ID:zLyA7ltB0
( ^ω^)院試問見たけど、勉強やったかどうかが大学入試よりも良く反映されそうな感じだなお 理三案は廃案かおwテラ過酷w
77いうお@K大生 ◆EhHbCq6J3. :2007/06/14(木) 23:57:44 ID:uaOC7YWU0
穴色々あっからきつくなってきたw
廃案じゃないぜ髪の言ってに近づけそうならやる
78ひらと ◆HRT..cVVvc :2007/06/15(金) 00:02:13 ID:iALd5M9L0
( ^ω^)きついなおwがんばれお でも院の入学手続きの後に大学受験あるんじゃないのかお?お金が・・・w
79いうお@K大生 ◆EhHbCq6J3. :2007/06/15(金) 00:24:50 ID:6LdzBRXE0
来年やるかどうかもまだわからんしw
80ひらと ◆HRT..cVVvc :2007/06/15(金) 00:32:45 ID:iALd5M9L0
( ^ω^)思考訓練やる時間が無いおっおっお。教養基礎邪魔スw
81ひらと ◆8SqUCOTuGQ :2007/06/15(金) 01:31:45 ID:iALd5M9L0
( ^ω^)つ 寝る前に置き土産

n,kは整数でn≧2,0≦k≦4とする。サイコロをn回投げて出た目の和を5で割った時の余りがkに等しくなる確率をp(k)とするとき、lim(n→∞)p(k)を求めよ。


答え ア/イ #アイ
82 ◆8SqUCOTuGQ :2007/06/15(金) 02:17:19 ID:uLVCYlNX0
みんな頑張ってるな
83 ◆dd./XZp4s2 :2007/06/15(金) 08:21:11 ID:Jky07vZHO
http://imepita.jp/20070615/298860
図は合同な正方形を2枚重ねたものである。この正方形の1辺の長さを求めよ。
84 ◆dd./XZp4s2 :2007/06/15(金) 10:01:00 ID:uLVCYlNX0
図の数字は12と15と20ですね
85ちん ◆dd./XZp4s2 :2007/06/15(金) 20:53:38 ID:K8sOLn3UO
86ちん ◆8SqUCOTuGQ :2007/06/15(金) 22:54:52 ID:K8sOLn3UO
87いうお@K大生 ◆CQpm9t/nVk :2007/06/15(金) 23:25:55 ID:6LdzBRXE0
ひらお
88いうお@K大生 ◆8SqUCOTuGQ :2007/06/15(金) 23:26:41 ID:6LdzBRXE0
ぽう
89 ◆Aa.3Ls3s4Q :2007/06/16(土) 07:46:23 ID:RKAqzCzSO
1辺の長さが1の正4面体ABCDと正4面体ABCDの各辺の中点を通る平面に関して
正4面体ABCDを対称移動してできる4面体の共通部分の体積を求めよ。

※問題文中で正4面体ABCDの各辺の中点が同一平面上にあることを自明のように書いているが
これは中点連結定理より2つの線分(中点同士を結んでできる線分)が平行であることを示すことにより証明できる。
90 ◆Aa.3Ls3s4Q :2007/06/16(土) 08:29:50 ID:O1/fYWaf0
おはようございます
91いうお@K大生 ◆Aa.3Ls3s4Q :2007/06/17(日) 01:18:25 ID:cKl4Tyy40
きちゃいけないのに来ちゃう
92 ◆FSrC.U7v3g :2007/06/17(日) 08:43:55 ID:CN/bkuPmO
http://imepita.jp/20070617/311590
図は長さ1の線分sが12本あわさってできた図形である。
この図形から7本のsを取り除く時何本かのsによって囲まれる多角形が少なくとも1つあるような取り除き方は何通りあるか。
ただし回転して重なるものも別とみなす。
93 ◆FSrC.U7v3g :2007/06/17(日) 10:18:48 ID:/tVOl7AC0
駅便所さん因子大丈夫なの?
94ちん ◆Aa.3Ls3s4Q :2007/06/17(日) 18:19:41 ID:Huiaci2zO
95名無しなのに合格:2007/06/17(日) 19:25:42 ID:O2x3bDsq0
>>93
絶望的
96 ◆o3Iv8ZsdhQ :2007/06/18(月) 08:45:00 ID:93Ircmo3O
曲線C:x=(1+cosθ)cosθ,y=(1+cosθ)sinθ(θはパラメーター)上のθ=φに対応する点をPとする。
PにおけるCの法線上にPQ=|cos(φ/2)|,(Pのy座標)<(Qのy座標)を満たす点Qをとる。(φ=0のときはQ(3,0))
φが0からπ/2まで動く時線分PQの通り得る範囲の面積は(アイ/ウエ)*π+オカ/キである。(ア〜キに半角数字)
97 ◆o3Iv8ZsdhQ :2007/06/18(月) 10:49:30 ID:pJXn3P8O0
>>95
俺は信じるぜ
98名無しなのに合格:2007/06/18(月) 18:42:45 ID:X16UxQyI0
東大院とか京大院てのはどれぐらい難しいもんなのかね。要努力度は入試より上、入学難易度は入試と同じor下ってイメージあるけど。大人気の専攻は別として。
99 ◆pvohAgH/Y2 :2007/06/19(火) 08:22:45 ID:XSiYwY8MO
1辺の長さが1の立方体ABCD-EFGHがある。点Aを中心とする平面ACGE上の半径1の円周のうち立方体ABCD-EFGHの内部にある部分をKとする。
点PがK上を動く時2つの三角形PABとPGHの面積の和の最小値を求めよ。
100 ◆pvohAgH/Y2 :2007/06/19(火) 12:09:33 ID:vK9OhQ4t0
これは軽め?
101 ◆cbnGw64JHg :2007/06/19(火) 16:58:35 ID:XSiYwY8MO
>>99で面積の和が最小となる時の点Pから平面ABCDまでの距離を求めよ。
102 ◆cbnGw64JHg :2007/06/19(火) 17:06:29 ID:vK9OhQ4t0
はい
103 ◆tm4ofwB4bo :2007/06/20(水) 05:37:45 ID:dfDy+HJCO
nを正の6の倍数としてf(x)=(1/3)*x^3-(3n/2)*x^2+(2n^2)*xとおく。
y=f(x)かつ0≦x≦3nで表される曲線をCとしp<x<p+1かつq<x<q+1(p,qは整数)と表すことができる領域を正方領域と呼ぶことにする。
Cと共有点を持つ正方領域の個数はア*n^3+イ*n^2+ウ*n+エとなる。
ア=2/3,イ=2,ウ=0,エ=3なら#2/3203
104 ◆tm4ofwB4bo :2007/06/20(水) 10:18:58 ID:KfVgNOrn0
一日一膳
105 ◆nSH2Fng0iQ :2007/06/21(木) 08:11:48 ID:Q2gqbPMgO
自然数kに対してx1=k,x(n+1)=2xn+1(n=1,2,3,…)において初めて2^10を超える項が第N項の時f(k)=Nと定める。
この時Σ[k=1〜1000]f(k)を求めよ。
106 ◆nSH2Fng0iQ :2007/06/21(木) 09:37:48 ID:rDwNQGz30
良問ですね
107 ◆KJYVPggwfo :2007/06/22(金) 08:46:44 ID:AaA8AVnZO
1と書かれたカードが1枚,2と書かれたカードが1枚,合計2枚ある。
これら2枚のカードから無作為に1枚のカードを選びそのカードに書かれた数を記録してカードを元に戻す。
この操作を2回行い記録された数を順にm,nとしxy平面上において2点(m,0),(0,n)を両端とする線分をlとする。
ここで与えられたxy平面上の円C:x^2+y^2=r^2(r>0)に対し線分l(両端含む)と円Cが共有点を持つ時には
線分lのうち円Cの内部に含まれない部分の長さ(2箇所ある時には各部分の長さの和)をXとし線分lと円Cが共有点を持たない時にはX=0とする。
Xの期待値を最大にするrの値を求めよ。
108名無しなのに合格:2007/06/22(金) 08:50:37 ID:AaA8AVnZO
勝手ながら今日で問題を出題するのをやめさせていただきます。
今まで問題を解いてくれた方本当にありがとうございました。
109蟻が損 ◆KJYVPggwfo :2007/06/23(土) 13:50:07 ID:NVjd648X0
110蟻が損:2007/06/23(土) 13:51:19 ID:NVjd648X0
>>108
俺はあまり解いてないけど、今までおつかれさまでした
111ちん ◆0lZQfaej06 :2007/06/25(月) 02:52:18 ID:jXLKaDNaO
ちょっと放置しすぎたぜい。
112(´л`;黒助 ◆krsk..jLIQ :2007/06/26(火) 12:10:09 ID:8si1NAAOO
ちんスレ発見
113蟻が損 ◆NrzNAFPLAQ :2007/07/01(日) 07:26:50 ID:+E8wkkpW0
114蟻が損 ◆BeomMgTbyc :2007/07/01(日) 08:00:41 ID:+E8wkkpW0
>>34の上
115蟻が損 ◆KIvin7b0sI :2007/07/01(日) 08:29:04 ID:+E8wkkpW0
116蟻が損 ◆zYSTXAtBqk :2007/07/04(水) 04:19:57 ID:6N2XjqH80
>>35の下
117蟻が損 ◆/HeFFn4awo :2007/07/04(水) 04:21:31 ID:6N2XjqH80
>>35の下
118蟻が損 ◆rDGuVmz79Q :2007/07/04(水) 04:32:27 ID:6N2XjqH80
ぶざまだ・・
119蟻が損 ◆EukDDNuQ.o :2007/07/04(水) 05:23:53 ID:6N2XjqH80
>>38
電卓なきゃむりっす
120蟻が損 ◆W55QPhuO1U :2007/07/06(金) 04:37:58 ID:zm4n+0v60
>>40の3
これは解けたとはいえねぇ
121蟻が損 ◆8H1ucYC1C. :2007/07/06(金) 04:40:43 ID:zm4n+0v60
>>40の4
122蟻が損 ◆Ds2.YmOaDM :2007/07/08(日) 04:20:17 ID:sDwLa7Z/0
>>40の2
123蟻が損 ◆sg21YgGOvk :2007/07/09(月) 07:19:41 ID:iGP9tRQa0
124いうお@K大生 ◆EhHbCq6J3. :2007/07/09(月) 21:29:46 ID:C999Rzg/0
415 :いうお@K大生 ◆EhHbCq6J3. :2007/07/09(月) 21:21:05 ID:98tAchYj0
四辺の長さがそれぞれ2,二辺の長さがそれぞれaであるような四面体が存在するための
aの条件は(1)で,この四面体の体積の最大値は(2)である。但しcos(π/12)=tとする。



416 :いうお@K大生 ◆eANU3jBXb2 :2007/07/09(月) 21:23:22 ID:98tAchYj0
(1)
#○<a<×
分数は入らない


417 :いうお@K大生 ◆waZjgI8VIE :2007/07/09(月) 21:24:39 ID:98tAchYj0
(2)
#答


418 :いうお@K大生 ◆Iat7fipbxM :2007/07/09(月) 21:28:14 ID:98tAchYj0
正2n角柱Pがあり,全ての面に番号がふってある(n≧2)。さて,6種類の絵の具があり,
それら全てを用いてPの全ての面を塗り分けるとき,隣り合う面が同じ色にならないような
塗り分け方は何通りあるか。

あ*いあ^う-いえ*お^う+かお

#あいうえおか
125いうお@K大生 ◆EhHbCq6J3. :2007/07/09(月) 22:23:19 ID:C999Rzg/0
428 :いうお@K大生 ◆GnCOEjgaR2 :2007/07/09(月) 22:20:01 ID:98tAchYj0
二番目の問題訂正

あ*いあ^う-あえ*お^う+いおお
#あいうえお
126蟻が損:2007/07/12(木) 08:39:03 ID:eIQKvuXo0
あげとこ
127蟻が損 ◆GnCOEjgaR2 :2007/07/13(金) 07:13:15 ID:J3zwYpWa0
>>125
最後のいおお、が一致しねぇ・・・
128ちん ◆GnCOEjgaR2 :2007/07/15(日) 04:41:26 ID:p7Vq9UogO
129ちん ◆eANU3jBXb2 :2007/07/15(日) 04:42:52 ID:p7Vq9UogO
?
130蟻が損 ◆GnCOEjgaR2 :2007/07/15(日) 16:22:30 ID:xpfqiWLl0
>>125
やっといおおが一致したわ
131蟻が損 ◆VGHYdebQww :2007/07/15(日) 16:24:02 ID:xpfqiWLl0
132ちん ◆0lZQfaej06 :2007/07/23(月) 14:12:20 ID:1FDJu4GNO
全て合同な面になる四面体と
2等辺三角形と正三角形の面からなる四面体の2通り考えてみたが
なんか合わんw
133蟻が損 ◆eANU3jBXb2 :2007/07/23(月) 15:28:59 ID:tKVhDRGU0
>>124(1)
134蟻が損 ◆waZjgI8VIE :2007/07/23(月) 15:32:20 ID:tKVhDRGU0
>>124(2)
135蟻が損 ◆8SqUCOTuGQ :2007/07/24(火) 10:49:02 ID:t81TklHJ0
>>81
いまいちようわからん、が感覚的に
136蟻が損 ◆nSH2Fng0iQ :2007/07/25(水) 08:14:33 ID:0qJIoQ2B0
>>105
>初めて2^10を超える
がなんか微妙だ
137蟻が損 ◆gzqb8V3V4s :2007/07/25(水) 16:06:23 ID:0qJIoQ2B0
138蟻が損 ◆FSrC.U7v3g :2007/07/26(木) 06:48:39 ID:i1rgq+zv0
>>92
イメピタが期限切れだったから
正六角形と長さ2の対角線3本で考えたら一致した
あってんのかな?
139蟻が損√2/24:2007/07/27(金) 08:47:09 ID:xHFn+SHO0
>>89
しっくりこない
140蟻が損 ◆Aa.3Ls3s4Q :2007/07/27(金) 08:48:06 ID:xHFn+SHO0
>>89
なにやってんだ・・
141蟻が損 ◆9pD1BfBaAs :2007/07/27(金) 08:49:50 ID:xHFn+SHO0
142蟻が損 ◆tm4ofwB4bo :2007/07/28(土) 03:44:37 ID:HVTmA52K0
>>103
俺は分数の足し算すらまともにできんのか・・
143 ◆WphK02HHo2 :2007/07/30(月) 20:25:22 ID:K2wr5uQmO
凸な四角形ABCDがAB=2,BC=5,CD=4,DA=3を満たしている時四角形ABCDの面積の最大値を求めよ
144いうお@K大生 ◆WphK02HHo2 :2007/07/31(火) 02:00:14 ID:ji2V+0kX0
おひさ
145蟻が損 ◆WphK02HHo2 :2007/07/31(火) 09:09:40 ID:yeLpXElj0
146 ◆ppoWTXln2k :2007/07/31(火) 12:52:36 ID:keQLV0s3O
lを1より大きい定数とする。定直線Lと長さ2lの線分ABがあり次の条件を満たすとする。
(条件)
・ABはLと垂直でない
・ABの中点をMとするとMとLとの距離は1でありかつ線分AM(両端を含む)はLと共有点Pを持つ
この時A,BからLに引いた垂線の足をそれぞれA',B'として
三角形AA'P,BB'PをLのまわりに回転してできる2つの円錐の体積の和をVとする。
ただしPがAに一致する時は三角形ABB'をLのまわりに回転してできる1つの円錐の体積V0をVとする。
V>V0を満たすVが存在するようなlの条件を求めよ。
l>3なら#l>3
147 ◆YkwVCqa05Y :2007/07/31(火) 13:04:06 ID:keQLV0s3O
次のようなメールが来ました。
「これは幸福のメールです。このメールを受け取った人は1時間以内に
必ず誰か同じクラスの1人に同じメールを送って下さい。ただし
・すでに自分にメールを送ってきた人
・すでに自分がメールを送った人
には送ってはいけません。」
僕のクラスは50人です。このいち1人がこのメールを送ってからメールが
送れなくなるまでには最大何時間かかるでしょうか? 例えば3人の時は2時間です。
135時間なら#135
148蟻が損 ◆YkwVCqa05Y :2007/07/31(火) 17:11:44 ID:yeLpXElj0
149 ◆C1pa8R198o :2007/07/31(火) 17:59:16 ID:rLYYgNgL0
セックスの時、前戯をちゃんとしであげないと怒り出す女優はだ〜れだ?
広末涼子なら#広末涼子
150 ◆21HpGsQfTk :2007/07/31(火) 19:03:49 ID:keQLV0s3O
(n-1)個の白球(n≧2)と1個の赤球を袋の中に入れてよくかき混ぜてから球を1個取り出す。
それが白球であれば袋に戻すという操作を赤球が出るまで繰り返し行い
k回目に赤球が出た時得点をkとするゲームを考える。
ただしn回操作が終わっても赤球が出ない時は得点を0とする。
このゲームの得点の期待値をEnとする時lim(n→∞)En/nを求めよ。
2+1/eなら#2+1/e
151蟻が損 ◆C1pa8R198o :2007/07/31(火) 19:24:09 ID:yeLpXElj0
152ちん ◆WphK02HHo2 :2007/07/31(火) 20:29:30 ID:qun4QfHDO
久しぶりに解くか
153ちん ◆21HpGsQfTk :2007/07/31(火) 20:30:42 ID:qun4QfHDO

154 ◆Vg1L8yGQ8M :2007/08/02(木) 08:00:45 ID:dPJgQ08XO
A(1,0)B(0,1)C(-1,0)D(0,-1)があり点Pが正方形ABCD上を動く時OP*OQ=1を満たす点Qが描く軌跡によって囲まれる部分の面積を求めよ。
2π+3なら#2π+3
155名無しなのに合格:2007/08/02(木) 08:03:46 ID:dPJgQ08XO
>>154の問題文に以下の文を追加します

Qは半直線OP上にある
156蟻が損 ◆ppoWTXln2k :2007/08/02(木) 11:06:32 ID:1GRdXj150
>>146
()をつけたほうがいいのかな
157蟻が損 ◆21HpGsQfTk :2007/08/02(木) 18:19:16 ID:1GRdXj150
158蟻が損 ◆Vg1L8yGQ8M :2007/08/02(木) 18:20:25 ID:1GRdXj150
159 ◆xgiKjPfyxU :2007/08/02(木) 18:59:30 ID:dPJgQ08XO
aを正の定数とする。曲線C:y=1/x(x>0)上に2点P(t,1/t)Q(t+a,1/t+a)がある。
PにおけるCの接線をlとしQのlに関する対称点をRとする。
Rのy座標がつねに0以上であるような定数aの範囲を求めよ。
1<a≦2なら#1<a≦2
160 ◆U.BG0uC4eY :2007/08/02(木) 19:14:43 ID:dPJgQ08XO
xy平面における曲線y=x^3+axをCとする。C上の点Pにおける接線でかつC上の
点Q(≠P)における法線にもなっている直線が存在するためのaの条件を求めよ。
0<a≦1/2なら#0<a≦1/2
161蟻が損0<a≦1:2007/08/03(金) 18:58:03 ID:saQjJv2Z0
162蟻が損 ◆xgiKjPfyxU :2007/08/03(金) 18:58:58 ID:saQjJv2Z0
>>159
ごめん、またやってもうた
163蟻が損 ◆Ij7bJ6/stU :2007/08/03(金) 19:01:19 ID:saQjJv2Z0
>>160
今度からは二重確認します・・すいません
164蟻が損 ◆U.BG0uC4eY :2007/08/03(金) 19:02:35 ID:saQjJv2Z0
>>160
打ち間違えた・・
165蟻が損 ◆pvohAgH/Y2 :2007/08/05(日) 18:59:59 ID:E7+SJc6Q0
166蟻が損 ◆cbnGw64JHg :2007/08/05(日) 19:01:07 ID:E7+SJc6Q0
167 ◆Mw5dS3r9w6 :2007/08/06(月) 08:59:23 ID:SZnwbinSO
xyz空間に4点A(1,1,0)B(-1,1,0)C(-1,-1,0)D(1,-1,0) がある。
点Pが正方形ABCDの周上にありPの原点に関する対称点をQとする。
線分PQを一辺としxy平面に垂直な正方形(内部を含める)Tを作る。
Pが正方形ABCDの周上を一周する時正方形Tが通過する領域の体積はア√イ+ウlog(エ+√オ)となる。
正方形Tはz≧0の部分にあるとする。ア〜オに半角数字を代入。
168いうお@K大生 ◆Mw5dS3r9w6 :2007/08/06(月) 21:17:45 ID:L8vg6O3H0
リハビリテーション
169いうお@K大生 ◆C1pa8R198o :2007/08/06(月) 21:19:54 ID:L8vg6O3H0
>>149
俺大好き
170いうお@K大生 ◆U.BG0uC4eY :2007/08/06(月) 21:45:07 ID:L8vg6O3H0
>>160
猛威著いやっておくかリハビリ
171蟻が損 ◆Mw5dS3r9w6 :2007/08/07(火) 12:48:38 ID:sdT5yAUA0
172 ◆eEvRHEb7ZM :2007/08/12(日) 20:17:50 ID:TbPG0IJgO
1辺の長さが1の正方形ABCDの辺BC上に点Eをとる。三角形ABEと三角形ACEの
内接円の半径の長さが等しい時その半径の長さは(ア/イ)*{ウ+√(√エ-オ)}
ア〜オに半角数字
173 ◆vWbdXpni/g :2007/08/12(日) 20:32:14 ID:TbPG0IJgO
球Pに内接する四面体ABCDがある。AB=BC=CA=a,CD=b,∠ACD=∠BCD=90°とする時
球Pの半径は√{(ア/イ)*a^2+(ウ/エ)*b^2}となる。
174蟻が損 ◆eEvRHEb7ZM :2007/08/13(月) 18:45:39 ID:6ygDSn0G0
175蟻が損 ◆vWbdXpni/g :2007/08/13(月) 18:46:54 ID:6ygDSn0G0
176 ◆Z7F3G1q8IE :2007/08/13(月) 22:36:07 ID:SbrJ3vSWO
四面体OABCがあり↑OA=↑a,↑OB=↑b,↑OC=↑cとする時↑a,↑b,↑cは
|↑a|=|↑b|=|↑c|=2,↑a・↑b=↑b・↑c=↑c・↑a=k(-2<k<4)を満たしている
また頂点A,B,Cの平面OBC,OCA,OABに関する対称点をそれぞれA',B',C'とする。
三角形A'B'C'の面積が三角形ABCの面積の3倍になる時
四面体OA'B'C'の体積は四面体OABCの体積の何倍になるか。
177 ◆ZNk/vsbuv2 :2007/08/13(月) 22:52:22 ID:SbrJ3vSWO
座標空間内に4点A(1,2,3)B(2,3,1)C(3,1,2)Dがありこの4点は正四面体の4頂点になっている。
↑l=(0,0,-1)を進行方向に持つ光線によりxy平面上に生じる正四面体ABCDの影の面積を求めよ。
√2+3なら#√2+3
178物理V:2007/08/16(木) 16:11:17 ID:OMv1DWxm0
週に2回くらい板巡回してるけど今日初めて気付いたこのスレ
179蟻が損:2007/08/17(金) 01:27:42 ID:3dzzepllO
あ、ぶっさんだ
180蟻が損 ◆AdVQj1Rpys :2007/08/20(月) 02:51:12 ID:nUgcVT+/0
てすと
181蟻が損 ◆ZNk/vsbuv2 :2007/08/20(月) 07:58:41 ID:nUgcVT+/0
182名無しなのに合格:2007/08/20(月) 21:42:33 ID:oEQULqGM0

183蟻が損 ◆Z7F3G1q8IE :2007/08/21(火) 05:22:22 ID:uOpbhAXx0
184 ◆6nOKekpcJk :2007/08/22(水) 21:02:45 ID:d0mXZsvkO
3種類のカードが6枚ずつありそれぞれの種類の6枚のカードには1から6までの数字が1つずつ書かれている。
これら18枚のカードから6枚を取り出す時同じ数字のカードが2枚または3枚ある場合にこれら同じ数字のカードを1組とする。
組の個数が1つになる場合の数を求めよ。
185 ◆c.cN.cksLo :2007/08/22(水) 21:06:28 ID:d0mXZsvkO
3種類のカードが6枚ずつありそれぞれの種類の6枚のカードには1から6までの数字が1つずつ書かれている。
これら18枚のカードから6枚を取り出す時同じ数字のカードが2枚または3枚ある場合にこれら同じ数字のカードを1組とする。
組の個数が2つになる場合の数を求めよ。
186蟻が損 ◆6nOKekpcJk :2007/08/23(木) 05:14:21 ID:xkrmHeU+0
187蟻が損 ◆c.cN.cksLo :2007/08/23(木) 05:15:42 ID:xkrmHeU+0
188名無しなのに合格:2007/08/23(木) 22:48:53 ID:9LuThAlI0

189 ◆qDFodBwegM :2007/08/24(金) 09:01:04 ID:03GrZ1yFO
xについての2次方程式x^2+2ax+b^2=0が2実解α,βを持ちα^2+6αβ+β^2≦20を満たす時
(b+3)/(a+4)の最大値はア,最小値は(イウ-エ√オカ)/キクとなる。
ア〜クに半角数字
190 ◆MkiPnruvz6 :2007/08/24(金) 11:09:23 ID:umKoLFkp0
鋭角三角形ABCの頂点Aに対して、次の条件を満たす円C,ω,ω_a,C_aがある。
・外接円をC,内接円をωとし半径をそれぞれR,rとする。
・中心をP_aとする円ω_aは点AでCに内接し、ωに外接する。
・中心をQ_aとする円C_aは点AでCに内接し、ωは円C_aに内接する。
点B,Cにたいしてもそれぞれ同様にしてP_b、Q_b、P_c、Q_cを定める。
d=8P_aQ_a・P_bQ_b・P_cQ_cとするときdの最大値を求めなさい。
191蟻が損 ◆qDFodBwegM :2007/08/26(日) 07:04:20 ID:rH9cQ2I30
192名無しなのに合格:2007/08/27(月) 01:24:17 ID:0auzY0Cu0

193蟻が損 ◆aWqO/Ae8jg :2007/08/27(月) 09:00:29 ID:kxwv6EN30
てす
194蟻が損 ◆MkiPnruvz6 :2007/08/28(火) 08:33:44 ID:MkQHTkqa0
195 ◆MkiPnruvz6 :2007/08/28(火) 10:08:04 ID:FGySJsRZ0
>>190
正三角形のときは明らかだよな
>>194
どうやったんだ?
196蟻が損:2007/08/28(火) 17:45:32 ID:MkQHTkqa0
>>195
円ω_a、円C_aの半径を適当な文字でおいて考えると
つねにP_aQ_a=r であることがわかる
P_bQ_b、P_cQ_cも同様で、よってd=8r^3となる
rはR/2のとき最大だから答えは・・みたいなかんじで

>rはR/2のとき最大だから
の証明は省略

この問題、はじめに三角形を設定してしまうと
問題として成り立たないような気がするんだけど、どうなんかな?
半径Rの円を最初におけばすっきりする
単に俺の読解力が弱いだけかもしれんが
197 ◆MkiPnruvz6 :2007/08/28(火) 17:57:32 ID:FGySJsRZ0
>つねにP_aQ_a=r であることがわかる
あのね、P_aQ_aはAに関する線分の長さなんだからあきらかにrにならないわけだが
198名無しなのに合格:2007/08/28(火) 18:00:43 ID:FGySJsRZ0
>>196
だよね。rは可変でRは不変というのが出題者の意図なんだと思う。
追記
rとは頂角A,B,Cに関する対称な値であるが一方でP_aQ_aはAに関する値
199蟻が損:2007/08/28(火) 18:17:43 ID:MkQHTkqa0
円ω_aの半径=l
円C_aの半径=m とおくと2l+2r=2m
P_aQ_a=m-l=r にならない?俺なんか大きな勘違いしてるのかな?
200 ◆xwjzAyxf0s :2007/08/28(火) 18:28:01 ID:7cseSnbDO
Sk(n)=1^k+2^k+3^k+…+n^kと定義する時{Sp(n)}^a={Sq(n)}^bとなるような
自然数a,b,p,q(a,bはa<bで互いに素)の組を求めよ。
(a,b,p,q)=(1,2,3,4)なら#1234
201名無しなのに合格:2007/08/28(火) 18:30:48 ID:FGySJsRZ0
>>199
P_a, Q_a, I は一直線上にあるとは限らない
202名無しなのに合格:2007/08/28(火) 18:32:01 ID:FGySJsRZ0
Iは内接円の中心ね
203蟻が損:2007/08/28(火) 18:41:10 ID:MkQHTkqa0
一直線上にならんのかあ
「点Aで内接する」ってとこからなるような気がしたんだけど
じゃあお手上げだね
君は出題者とは別の人?
204蟻が損:2007/08/28(火) 18:44:33 ID:MkQHTkqa0
すまん最後の質問はなしで
205名無しなのに合格:2007/08/28(火) 18:47:14 ID:FGySJsRZ0
別人
わからなかったからどうやって解いたのか聞いただけ
さきに書いたが正三角形が答えになるのは対称性から判断してトリにいれた
206蟻が損:2007/08/28(火) 18:53:03 ID:MkQHTkqa0
力になれんくってすまんね
207ちん ◆xwjzAyxf0s :2007/08/28(火) 19:23:21 ID:g4sUvMGXO
久しぶりに
>>200
208 ◆stqxx1PqwA :2007/08/30(木) 22:11:58 ID:kj4kYzgbO
xyz空間において3点(sinθ,0,0)(0,cosθ,0)(0,0,1)(0<θ<π/2)を通る平面αがある。
原点O(0,0,0)を中心とする球が平面αと接するとしその接点をPとする時線分OPの最大値を求めよ。
209ちん ◆stqxx1PqwA :2007/08/31(金) 04:07:36 ID:VcipJIblO
210名無しなのに合格:2007/09/01(土) 04:29:01 ID:bRbWQiaIO
数さんしーか?
211ちん ◆eW.cDLJQ2o :2007/09/01(土) 06:06:35 ID:KjhkPejpO
数3Cの知識なくても一応解ける。
ただ平面の方程式を知らないとめんどくさくなるかも。
212 ◆3uUNyHtF/I :2007/09/01(土) 09:32:24 ID:WkoweIkNO
半径2√3の円C上に2定点A,BがありAB=6とする。点Pが円C上を動く時
↑AB・↑APの最大値はアイ+ウエ√オとなる。ア〜オに半角数字。
213名無しなのに合格:2007/09/01(土) 09:47:23 ID:0H3sAE38O
ここは『アレ』な方々が多いスレですNE三 (/ ^^)/
214 ◆stqxx1PqwA :2007/09/01(土) 10:04:16 ID:W3PyfQAM0
>>208は↑OP=(sinθcosθ/sin^2θcos^2θ+1)*(cosθ,sinθ,sinθcosθ)
と成分表示できてOP^2=sin^2θcos^2θ/sin^2θcos^2θ+1=1-(4/sin^2θ+4)
となることより最大値出せるでしょ
215蟻が損 ◆3uUNyHtF/I :2007/09/01(土) 13:14:06 ID:1ZT2/z4o0
216名無しなのに合格:2007/09/02(日) 19:53:26 ID:w8Ks91lrO
>>212のかいほうをよろしく
217名無しなのに合格:2007/09/02(日) 22:43:57 ID:A0ow3hSS0
AB=6だから∠PAB=θとしてAPcosθを最大にすればよい
特にA(3,√3),B(-3,√3)とすればAPcosθが最大になるのはAPをABに射影したときにできる線分の長さ
最大になるのはP(-2√3,0)のときだから
APcosθ=3+2√3
したがってAP↑・AB↑=|AB↑|・|AP↑|cosθ≦6(3+2√3)=18+12√3
218名無しなのに合格:2007/09/03(月) 01:06:32 ID:gH/HVLBmO
射影とは?数ニビーまでの文系なんで、説明よろ。
219ちん ◆eW.cDLJQ2o :2007/09/03(月) 05:38:16 ID:dNKB1xYJO
問題集に正射影ベクトルとか載っていない?
220名無しなのに合格:2007/09/03(月) 10:09:16 ID:mBJyqV8A0
P(cosθ,sinθ)とすればAP↑=(2√3cosθ-3,2√3sinθ-√3),AB↑=(-6,0)
AP↑・AB↑=18-12√3cosθ≦18+12√3
等号が成立するのはθ=πのとき
221名無しなのに合格:2007/09/03(月) 10:10:56 ID:mBJyqV8A0
訂正
P(2√3cosθ,2√3sinθ)とすればAP↑=(2√3cosθ-3,2√3sinθ-√3),AB↑=(-6,0)
AP↑・AB↑=18-12√3cosθ≦18+12√3
等号が成立するのはθ=πのとき
222名無しなのに合格:2007/09/03(月) 20:40:54 ID:gH/HVLBmO
>>219
青チャにはのってないな。
223名無しなのに合格:2007/09/06(木) 03:17:22 ID:xSnIk/pyO

224 ◆2ZqkyGNmkg :2007/09/06(木) 07:53:06 ID:VNY/TVmmO
3辺の長さが10x,10y,x^2+y^2の3角形がある。x,yを自然数の時x,yの値の組の数を求めよ。
225名無しなのに合格:2007/09/06(木) 07:56:55 ID:VNY/TVmmO
x,yを自然数の時→x,yが自然数の時
226蟻が損 ◆2ZqkyGNmkg :2007/09/06(木) 12:26:25 ID:GuoXzlcf0
227 ◆m1xW0FtSA6 :2007/09/09(日) 08:24:14 ID:lpYSFkuiO
1〜10までの数字が書かれたカードが1枚ずつ計10枚ある。
この中からカードを1枚ずつ4回続けて取り出す時
取り出されたカードのうち2番目に小さい数が4になる確率を求めよ。
228蟻が損 ◆m1xW0FtSA6 :2007/09/09(日) 10:25:13 ID:phhvUq4V0
229蟻が損 ◆n5YIQTdLQQ :2007/09/10(月) 07:05:30 ID:QFwXV6CU0
てすと
230 ◆bBolJZZGWw :2007/09/10(月) 07:57:45 ID:319ANH9PO
xy平面上に原点を中心とする半径が1の円C1と半径が2の円C2がある。
C1に内接する正5角形の頂点をA,B,C,D,Eとし点PがC2を動く時PA・PB・PC・PD・PEの最大値を求めよ。
231蟻が損 ◆PY1ueE9h4U :2007/09/11(火) 07:43:13 ID:JXzwbtwZ0
てs
232 ◆bBolJZZGWw :2007/09/11(火) 12:00:35 ID:Lh9TVYPN0

233 ◆VQKJgiezS6 :2007/09/11(火) 15:44:19 ID:VOkiN5FMO
中心O、半径1の球面上の4点A,B,C,Dが正方形をなしている時
四角錐OABCDの表面積Sの取り得る値の範囲は0<S<□となる。
□=√2+1の時#√2+1
234 ◆LzTH02sk9k :2007/09/17(月) 09:09:09 ID:Mu7eZkT9O
y=x^2をy軸の周りに1回転してできる曲面をK,(0,1/4,0)と(-√3/12,0,0)を通りxy平面に垂直な平面をHとする。
この時KとHに囲まれる立体の体積を求めよ。
235蟻が損 ◆VQKJgiezS6 :2007/09/21(金) 19:17:31 ID:sLFAengB0
236蟻が損 ◆LzTH02sk9k :2007/09/21(金) 19:18:34 ID:sLFAengB0
237 ◆fDluT3x97c :2007/09/27(木) 10:49:38 ID:6Pg+BDreO
1辺の長さが10の正方形ABCDの内部に点Pを取りPから辺BC,辺CDに下ろした垂線と
辺との交点をQ,Rとする。PがAP=8を満たしながら動く時四角形PQCRの面積Sの取り得る値の範囲はx≦S<yとなる。
x=2√3,y=7なら#2√37
238蟻が損 ◆fDluT3x97c :2007/09/28(金) 10:23:38 ID:7yym9sT70
239蟻が損 ◆euKUfnP0bc :2007/10/10(水) 21:17:49 ID:/wbfs6+x0
てす
240 ◆UVa0TWClYA :2007/10/12(金) 21:13:05 ID:qDvmGT0lO
円C1:x^2+y^2=1,円C2:(x-3)^2+y^2=4に外接しx軸の上側にある半径rの円の中心をPとする。
直線OPとx軸のなす角が60°となる時のrの値を求めよ。
241蟻が損 ◆UVa0TWClYA :2007/10/19(金) 17:50:20 ID:fv8O5MJo0
242 ◆CdVpMf.TDo :2007/10/26(金) 11:54:26 ID:1im3fF2Z0
正20面体は20個の正三角形の辺々をつなぎ合わせてできる多面体であり
各頂点の周りには5つの正三角形が集まっている。
正20面体の隣り合う2面のなす角をθとする時cosθの値を求めよ。
243ちん ◆CdVpMf.TDo :2007/10/26(金) 12:57:58 ID:608ntPhZO
>>242
久しぶりに。
244 ◆cRTasLFUB6 :2007/10/26(金) 14:07:12 ID:n0o9rm/g0
1つの頂点から出る3辺の長さの和が12,1つの頂点に集まる3つの面の面積の
和が45の直方体の体積の最大値を求めよ
245ちん ◆cRTasLFUB6 :2007/10/26(金) 14:30:06 ID:608ntPhZO
246 ◆oe8HcmRqSs :2007/10/27(土) 10:47:39 ID:inf4Oqhc0
1〜10までの数字が書かれたカードが1枚ずつある。この中から3枚のカード
を抜き出すとき抜き出したカードに書かれた3つ数字の積の期待値を求めよ
247ちん ◆oe8HcmRqSs :2007/10/27(土) 13:38:15 ID:f2th/WVQO
248 ◆oe8HcmRqSs :2007/10/27(土) 13:54:44 ID:WIQ9bOoO0
10をn(≧3)に一般化すれば3つの数字の積の期待値は1/8*n*(n+1)^2
249 ◆JdIDEx/vrs :2007/10/28(日) 09:11:25 ID:npcmCwcD0
1辺の長さ1の正方形OABCを底面とし頂点Pから正方形OABCの各頂点への長さが
1の四角すいPOABCがある。PA,PCの中点をL,NとしO,L,Nを通る平面とPBの交点
をMとする時四角すいPOLMNの体積を求めよ。
250ちん ◆JdIDEx/vrs :2007/10/28(日) 14:26:06 ID:6P5AXEAHO
辺PA、PB,PC,PO上に、それぞれ点X,Y,Z,Wを取り
長さが、PX=x,PY=y,PZ=z,PW=w(0<x,y,w,z≦1)になるようにすれば
四面体P-XYZWの体積は√2/12*bd(a+c)になる気がする。
251ちん:2007/10/28(日) 14:28:40 ID:6P5AXEAHO
√2/12*bd(a+c)→√2/12*yw(x+z)に訂正
252ちん:2007/10/28(日) 14:35:42 ID:6P5AXEAHO
四面体P-XYZWじゃなくて四角錘P-XYZWだな。
253名無しなのに合格:2007/10/28(日) 15:01:35 ID:rN2+cuYqO
>>244

54だと思う
254 ◆si65ga2MW6 :2007/10/30(火) 09:21:18 ID:fri3uAvgO
相異なる7個の数字を3個のグループに分ける場合の数を求めよ。
ただし各グループは少なくとも1つの数字を含むものとする。
255名無しなのに合格:2007/10/30(火) 12:27:58 ID:nttp7Wy70
しらみつぶしで数えようとしたけど多すぎて無理だorz
256蟻が損 ◆si65ga2MW6 :2007/10/30(火) 12:30:50 ID:kHx99Vhj0
257 ◆si65ga2MW6 :2007/10/30(火) 14:03:44 ID:BSEj/oaM0
第2種スターリング数
258 ◆fmla9PMXkI :2007/10/31(水) 20:16:07 ID:WgVIY1QXO
AB=AC,BC=1の2等辺3角形ABCにおいて辺AB上に点DをAD=CDを満たすように取る。
3角形ABCを変化させるときCDの長さの最小値を求めよ。
259 ◆6DJl.8QTXA :2007/10/31(水) 20:23:10 ID:WgVIY1QXO
-1<a<1を満たす実数aに対して不等式ax^2+(a+5)x-6a-1>0
を常に満たすような実数xの値の範囲を求めよ。
260いうお@K大生 ◆6DJl.8QTXA :2007/11/03(土) 02:37:43 ID:UM10EkOr0
261いうお@K大生 ◆fmla9PMXkI :2007/11/03(土) 02:38:52 ID:UM10EkOr0
262いうお@K大生 ◆si65ga2MW6 :2007/11/03(土) 02:39:29 ID:UM10EkOr0
263いうお@K大生 ◆JdIDEx/vrs :2007/11/03(土) 02:40:39 ID:UM10EkOr0
264いうお@K大生 ◆IMYSknK/Jg :2007/11/03(土) 02:41:10 ID:UM10EkOr0
265いうお@K大生 ◆oe8HcmRqSs :2007/11/03(土) 02:42:31 ID:UM10EkOr0
>>246
あごめん
266いうお@K大生 ◆cRTasLFUB6 :2007/11/03(土) 02:43:48 ID:UM10EkOr0
267いうお@K大生 ◆CdVpMf.TDo :2007/11/03(土) 02:44:52 ID:UM10EkOr0
268いうお@K大生 ◆UVa0TWClYA :2007/11/03(土) 02:45:42 ID:UM10EkOr0
269いうお@K大生 ◆fDluT3x97c :2007/11/03(土) 02:46:25 ID:UM10EkOr0
270いうお@K大生 ◆LzTH02sk9k :2007/11/03(土) 03:17:23 ID:UM10EkOr0
271いうお@K大生 ◆VQKJgiezS6 :2007/11/03(土) 03:18:49 ID:UM10EkOr0
>>233
連投はまずかったか
272いうお@K大生 ◆bBolJZZGWw :2007/11/03(土) 03:19:31 ID:UM10EkOr0
>>230
たくさん解いたな
273いうお@K大生 ◆m1xW0FtSA6 :2007/11/03(土) 03:21:00 ID:UM10EkOr0
>>227
問題がヌル目になってる樹がする
274いうお@K大生 ◆pqpS78nrA6 :2007/11/03(土) 03:23:07 ID:UM10EkOr0
>>224
これで終わりにしとくか
275いうお@K大生 ◆EhHbCq6J3. :2007/11/03(土) 03:25:56 ID:UM10EkOr0
ありゃwwwかっこわる
まあいいや
ではさようなら
276蟻が損 ◆fmla9PMXkI :2007/11/04(日) 08:52:31 ID:/swCNOUc0
277蟻が損 ◆6DJl.8QTXA :2007/11/04(日) 08:53:34 ID:/swCNOUc0
278 ◆tsGpSwX8mo :2007/11/05(月) 08:15:05 ID:xsf7X428O
半径1の球に含まれる正3角柱の体積の最大値を求めよ。
279 ◆tsGpSwX8mo :2007/11/05(月) 08:51:29 ID:2F9Z4QRZ0
280 ◆M5SgXGvBMI :2007/11/05(月) 22:55:50 ID:xsf7X428O
2つの円x^2+y^2=1,(x+a+1)^2+(y-a)^2=2a^2+4に引いた接線の長さが等しい点Pの軌跡をlとする。
原点とl上の点との距離の最小値をd(a)とする時d(a)の最大値を求めよ。
281 ◆XBUdP2I14c :2007/11/05(月) 23:10:25 ID:xsf7X428O
0°<x<90°としa=√2,b=cosx,c=√3sinxとおく。
a,b,cを3辺の長さとする3角形の面積の最大値を求めよ。
282 ◆M5SgXGvBMI :2007/11/06(火) 00:01:55 ID:2F9Z4QRZ0
283蟻が損 ◆tsGpSwX8mo :2007/11/06(火) 14:42:55 ID:UWqq+vQC0
284蟻が損 ◆M5SgXGvBMI :2007/11/06(火) 14:43:47 ID:UWqq+vQC0
285蟻が損 ◆XBUdP2I14c :2007/11/06(火) 14:44:40 ID:UWqq+vQC0
286いうお@K大生 ◆tsGpSwX8mo :2007/11/06(火) 15:45:34 ID:Or7oOtxg0
287いうお@K大生 ◆M5SgXGvBMI :2007/11/06(火) 15:46:13 ID:Or7oOtxg0
288いうお@K大生 ◆XBUdP2I14c :2007/11/06(火) 15:47:24 ID:Or7oOtxg0
289 ◆BHMb/z05DY :2007/11/06(火) 21:07:16 ID:QckSBXSeO
赤色、青色、黄色のカードがそれぞれ大小1枚ずつ合計6枚ある。
このカードを同じ色が隣り合わないように横一列に並べる並べ方は何通りあるか。
290 ◆H5wAVi2uhY :2007/11/06(火) 21:17:46 ID:QckSBXSeO
nを自然数とし2^(n-1)+5^(n-1)+7^(n-1)を10で割った余りをan(n=1,2,3…)とおく時Σ(k=1〜402)akの値を求めよ。
291名無しなのに合格:2007/11/07(水) 01:04:22 ID:RyH1KwJT0
今年の東京工業大学理学部AO入試の問題
http://www.artofproblemsolving.com/Forum/viewtopic.php?t=173480
292蟻が損 ◆BHMb/z05DY :2007/11/07(水) 08:34:34 ID:G3LyTIsB0
293蟻が損 ◆H5wAVi2uhY :2007/11/07(水) 08:35:39 ID:G3LyTIsB0
>>290
あとわずか
294 ◆JYCvS9mfUA :2007/11/07(水) 08:40:16 ID:408xo/qIO
大,中,小のサイコロを同時に投げ出た目の数をそれぞれa,b,cとして分数x=(b+c)/2^aを作る。
3つのサイコロを3度投げて得られた分数を順にx1,x2,x3とする。
1/8≦x1+x2<1/4かつx1+x2+x3が整数になるような目の出方は何通りあるか。
295蟻が損 ◆JYCvS9mfUA :2007/11/07(水) 09:54:30 ID:G3LyTIsB0
296 ◆SxtYbZEebE :2007/11/09(金) 09:41:22 ID:iSfP9bmMO
平面上に1辺の長さが2の正3角形ABCと3角形ABCの内部(周上を除く)に点Pがある。
辺BC,辺CA,辺ABに関して点Pと対称な点をそれぞれL,M,Nとする時
3角形LMNが鋭角3角形となるような点Pが存在する領域の面積を求めよ。
2√2-πなら#2√2-π
297 ◆eB.VEsDn4M :2007/11/09(金) 09:56:45 ID:iSfP9bmMO
数列{an}(n=1,2,3,…)はa(n+1)=4an^3-3an(n≧1)を満たしn≧10の時
an=a(正の定数)が成り立つ時a1の取り得る値は何通りあるか。
298蟻が損 ◆SxtYbZEebE :2007/11/09(金) 16:36:39 ID:X5QCW8la0
299蟻が損 ◆eB.VEsDn4M :2007/11/09(金) 16:37:34 ID:X5QCW8la0
300 ◆9u62eQ2diw :2007/11/10(土) 11:28:40 ID:k//Ki4uJ0
数列a(n),n=1,2,3,・・・を次のように定義する。
a(1)=0、n>1のとき
a(n)=a([n/2])+(-1)^m、m=n(n+1)/2
ただし、[t]はtを超えない最大の整数とする。

(1)2008以下のnに対してa(n)の最大値、最小値を求めよ。またこのときのnの値をそれぞれ求めよ。

(2)2008以下のnに対してa(n)が0となるnの個数を求めよ

(1)
a(n)が最大のときのnの値abcd、a(n)が最小のときのnの値efghとして #abcdefgh
301 ◆/wXPRRNjH2 :2007/11/10(土) 11:33:35 ID:k//Ki4uJ0
(1) a(n)の最大値,a(n)の最小値、(2)a(n)が0となるnの個数の順に半角でそれぞれの値を区切らずに半角で入力してください

例a(n)の最大値が7,a(n)の最小値が-1、(2)a(n)が0となるnの個数が100個ならば
#7-1100

302蟻が損 ◆QGWlYwfoIA :2007/11/10(土) 19:45:12 ID:RnKM9uDT0
h
303蟻が損:2007/11/10(土) 19:45:52 ID:RnKM9uDT0
あ、ミスった
304蟻が損 ◆9u62eQ2diw :2007/11/10(土) 19:49:50 ID:RnKM9uDT0
305蟻が損 ◆/wXPRRNjH2 :2007/11/10(土) 19:50:58 ID:RnKM9uDT0
306名無しなのに合格:2007/11/11(日) 19:22:45 ID:YIELprk+0
>>300
どうやるんだこれ。
307 ◆eB.VEsDn4M :2007/11/12(月) 17:31:17 ID:sk5NuZVK0
308蟻が損 ◆KfxeQsEFG. :2007/11/23(金) 02:02:20 ID:ZwBZV+Kv0
てす
309蟻が損 ◆syiOL1U5do :2007/12/01(土) 19:56:41 ID:w+FCcepC0
310物理V:2007/12/08(土) 04:53:17 ID:AiIHm8oV0
ほっ
311物理V:2007/12/15(土) 04:09:50 ID:bmIeHnl10
しゅ
312物理V:2007/12/21(金) 16:39:24 ID:41ZSOqgY0
(8−>)
313ライト ◆PZGoP0V9Oo :2007/12/24(月) 18:06:58 ID:4Zl9d1T+0
k
314名無しなのに合格:2007/12/30(日) 19:23:21 ID:72G9pfXpO
(´・ε・`)
315物理V:2008/01/08(火) 19:52:47 ID:7MScjMJb0
(8−>)
316蟻が損:2008/01/08(火) 20:04:23 ID:EjciIqj30
おつかれさんです
317 ◆EB/UeUs8cY :2008/01/12(土) 18:56:36 ID:wk9JTi4U0
サイコロを3回振って出た目の数をa,b,cとする。
この時方程式x^3-ax^2+bx-c=0が少なくとも1個の整数解を持つ確率を求めよ。
318 ◆E8gSq4H0r2 :2008/01/12(土) 19:00:23 ID:wk9JTi4U0
1辺の長さが1の立方体を中心を通る対角線の内の1本を軸として
回転させた時この立方体が通過する部分の体積を求めよ。
√2π/6なら#√2π/6
319蟻が損 ◆EB/UeUs8cY :2008/01/13(日) 18:01:44 ID:8hKXRKzn0
320蟻が損 ◆E8gSq4H0r2 :2008/01/13(日) 18:02:48 ID:8hKXRKzn0
321 ◆l2SKzDMziM :2008/01/18(金) 12:26:30 ID:j1MMrfXB0
AB=4,BC=6,AC=5の3角形ABCの外接円の半径を求めよ
322 ◆QavSkkodyg :2008/01/18(金) 12:27:32 ID:j1MMrfXB0
AB=4,BC=6,AC=5の3角形ABCの内接円の半径を求めよ
323 ◆YZdC6ZQS.. :2008/01/19(土) 09:47:14 ID:BT3d85et0
太郎君は2円花子さんは3円持っている。じゃんけんをし太郎君が勝ったら
花子さんから1円もらい負けたら花子さんに1円払う。どりらかの所持金が
0円になった時ゲームは終了し0円になった者が敗者となる。
太郎君がじゃんけんに勝つ確率が2/5の時太郎君がこのゲームで勝つ確率を求めよ。
324 ◆YZdC6ZQS.. :2008/01/19(土) 09:48:52 ID:BT3d85et0
×どりらかの所持金
○どちらかの所持金
325物理V:2008/01/22(火) 02:39:19 ID:onJukMeT0
ほっしゅ
326蟻が損 ◆YZdC6ZQS.. :2008/01/23(水) 18:46:56 ID:a6598PUh0
327ぬるほ ◆NullpooPo6 :2008/01/25(金) 04:12:33 ID:2BlZ5D+V0
っしゅ
328 ◆Jj44NOFea2 :2008/01/28(月) 10:01:43 ID:FMKcZjce0
立方体ABCD-EFGHがあり点Pは辺ABの中点、点Qは辺AEをp:(1-p)(0<p<1)
に内分する点、点Rは辺BCを1:2に内分する点である。3点P,Q,Rを通る
平面が辺GHと共有点を持つようなpの値の範囲を求めよ。
1/6≦p≦1/3なら#1/6,1/3
329蟻が損 ◆Jj44NOFea2 :2008/01/29(火) 05:05:47 ID:BJwbeFog0
330ちん ◆Jj44NOFea2 :2008/02/01(金) 03:08:51 ID:N1a9Jb22O
331ちん ◆YZdC6ZQS.. :2008/02/02(土) 13:22:50 ID:UJBmUFBuO
>>323
破産の確率か
332 ◆d4ufDJ2/wU
xyz空間に点A(0,0,√3)と円C:x^2+y^2=1,z=0がある。PA≦2でありかつ
C上の任意の点Qに対してPQ≦2が成り立つような点Pが存在する範囲の
体積はア×π^2+イ×πである。
ア=-1/2,イ=3/4なら#-1/23/4