医学部再受験日記 part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952うし ◆LdVftAhnsI :2007/03/14(水) 02:15:44 ID:RAkGAJVC0
>>948
こちらこそよろしくー
やっぱ1年で受かるくらいのつもりのがいいとおもうー
自分も働きながらだけど(正社員じゃないけど)それを言い訳にしたくないしー

>>921
>とらさん
医進模試の偏差値は43です・・・
それ以外の記述模試は受けたことないです

953名無しなのに合格:2007/03/14(水) 07:17:47 ID:tpoIOSh7O
ちょWWWWWW
仕事しながら勉強して本気で一年で受かると思ってんの?
東大出が仕事止めて勉強に専念してなんとか一年でどうにかなる世界だぜ。
なに考えてんの…
仕事なんてしながら勉強してたら一生受かんねぇよ。
医学部受験を甘く考え過ぎW
954名無しなのに合格:2007/03/14(水) 07:23:50 ID:/mov+N5z0
>>953
>東大出が・・・一年でどうにかなる

東大出は旧帝医や、旧六にこだわる傾向があるため、
理系でも2年、文系なら3年目でどうにか(場合によっては断念)、と言われている。
よって非東大卒が働きながらの受験はなおさら相当困難を極めるのは間違い無い
955名無しなのに合格:2007/03/14(水) 08:35:31 ID:/JKLHKo0O
仕事にもよるけど働きながらだと机で勉強できるのはせいぜい一日3時間だよね それ以上になると睡眠不足でかえって能率が落ちる
956名無しなのに合格:2007/03/14(水) 08:47:09 ID:yglqcd2JO
>>954
東大京大卒がこだわるのは旧帝医、医科歯科、京府医、神戸医などの
いわゆる‘世間受けがいい大学’。旧六なんてほとんどの一般人は
知らないからブランド力が薄く受けない。
957名無しなのに合格:2007/03/14(水) 10:00:35 ID:eqRawJap0
それはあるな。そういや荒川氏も再受験1年目は神戸受けたって書いてたね。
958名無しなのに合格:2007/03/14(水) 10:20:24 ID:61l4w58A0
>>957
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェ
959名無しなのに合格:2007/03/14(水) 12:07:33 ID:TFoYLeJd0
後期試験受けた段階であきらめて
面接受けずに帰る人多いんですかね?
960名無しなのに合格:2007/03/14(水) 12:53:47 ID:Rej3oMLkO
いくら旧帝大医とはいえ、東大京大阪大以外なら、やり方次第で、ほぼ一年で受かる。席次83位でも合格は合格。

要は、どうやって確実に合格最低点を越えるか。
それがすべて。
961名無しなのに合格:2007/03/14(水) 13:11:33 ID:j0+o1fzc0
>>960
寝言を言うな。定員に入るのがドンだけ難しいと思ってんの?
たとえば九大医学部を受けるにしても、ラサール・附設・九州のトップ公立高校・私立中高一貫学校の
優秀な奴等が山ほど受けにくるんよ。
一年じゃ無理だな。東大工学部とかの奴じゃない限り。
962名無しなのに合格:2007/03/14(水) 13:28:35 ID:c/pTRzBY0
1浪で下位国立医受かる奴でも旧帝医なら5浪ぐらいする可能性は十分ある。
国立医でも上と下ではかなり差があるからな。
963名無しなのに合格:2007/03/14(水) 13:34:30 ID:Rej3oMLkO
>>961
そういう権威主義的な考え方には組しない。
ラサールや附設の人がどうあれ、本番で合格点を取れた人が受かる。
964名無しなのに合格:2007/03/14(水) 13:39:23 ID:P6oczrNx0
↑医学部スレって同じ話ばっかりしてるよね
965うし ◆LdVftAhnsI :2007/03/14(水) 14:10:06 ID:RAkGAJVC0
ただいま参考書ピックアップちゅー

現代文はしっかりやることにした
漢文は現状維持できればいいかな
古文が鬼門どーしよー(今まで使ってたのは「はじてい」2つと「ゴロゴ」、「面白いほど」

来年は現代社会カンタンになるだろうしこのまま知識補充でいくか
倫理にかえてしっかりやるか悩むとこ

とらさんへ
古文と化学で使った参考書なんですか?

ピモさんへ
照井のカードだけじゃ不足かな?

たつさんへ
山梨の物理すごいできたみたいなんで質問
使った参考書なんですか?
966名無しなのに合格:2007/03/14(水) 14:15:57 ID:mfWnWB460
>>954
別に旧六医に拘る人間は殆どいないのでは?
旧六医の人は拘って欲しいのかもしれないけど。
967名無しなのに合格:2007/03/14(水) 14:30:36 ID:VPMcRsz/0
>>966
新潟なんて長年二次試験英語数学だけの軽量入試だったしな。
学生の学力は国立医の中でも下位クラスだろう。
968名無しなのに合格:2007/03/14(水) 15:18:47 ID:j0+o1fzc0
>>963
ま、口だけなら何とでも言えるわな。
たった一年の勉強で旧帝にいける奴なんてほんとごくわずかだと思う。
河合塾のデータによると、九大医学部に受かった再受験生は一桁。
現役と一浪二浪が圧倒的多数。
それが現実だ。おっさん。
969名無しなのに合格:2007/03/14(水) 15:58:16 ID:Rej3oMLkO
もともと再受験生の絶対数は、現役や浪人よりもずっと少ないんだから、合格者一桁は当たり前だな。
970名無しなのに合格:2007/03/14(水) 16:17:39 ID:JezVHCRx0
>>うし
現役生より時間があるのですから、センター社会は95以上を目指すべきかと。
うしさんの志望校にもよると思いますが、例えば阪医を受ける場合、
総合1100(セ:500+二:600)中に社会が100点のウエイトを占めます。
つまり、社会の配点と二次の物理の配点が同じわけです。
倫理は教科書にないことが多数問われるので、90以上を安定して狙えない。
駿台センター実戦問題集に記載されている得点分布を見れば分かりますが、
3万人中、90点以上が20人もいないこともあります。
くれぐれも慎重に検討してください。応援しています。
971とら ◆IPMoAJz7YM :2007/03/14(水) 16:56:59 ID:4IkAeUNa0
>>うしさん
医進で偏差値43っていうと50点ぐらい?
まああの試験は難しすぎるから実力を測るのに適してないね。
今までやった参考書と習熟度も書いてもらえますか?
それと来年も山形みたいに英語なしの大学うけるか、
英語ありの大学受けるかで勉強量はだいぶ変わるから
早めに決断したほうがいいと思う。

化学
理標、福間の無機、照井の理論と有機の問題集(これは軽く読んだ程度)
古文
はじてい、センター過去問、見て読んで覚える古文単語(おすすめ)
ゴロゴは導入としては良いかもしれないけどイマイチ。

化学はこれに重要問題集をやれば合格点が取れるかと。
972とら ◆IPMoAJz7YM :2007/03/14(水) 17:17:20 ID:4IkAeUNa0
重要問題集をやれば「確実に」合格点が取れる、の訂正しときます。
理標だけでも身についてれば多分大丈夫だと思うけどね。

>>970
駿台の倫理はセンター本番よりも明らかに難しいので得点分布は当てにならないと思う。
分布見るんだったら河合の模試問題集かな。
河合の模試でもどれぐらい9割超えてるかしらないけど。
973名無しなのに合格:2007/03/14(水) 18:26:25 ID:y7btvCpo0
とら氏は情報を的確に処理する能力に長けているね。情報処理能力
は純粋な学力と同じぐらい合格のために必要な能力だね。
974うし ◆LdVftAhnsI :2007/03/14(水) 18:28:41 ID:RAkGAJVC0
>>971
レスあんがとです

使った参考書と習熟度です
速単必修(9割以上
速単上級(3割
キクタン4000(9割以上
解体英熟語(5割
基礎英文法問題精講(8割

面白いほど2冊(集中して1回
きめるセンター(集中して1回
マーク式長文(少し

来年は・・・英語あるとこにしようかも迷うとこなんだよね
限られた時間で英作文もやるとなると大変だよなー
でも結局英語あるとこも倍率そう変わらないし
センター高得点、2次は数学理科を特化させてく方向でいきます
975うし ◆LdVftAhnsI :2007/03/14(水) 18:32:11 ID:RAkGAJVC0
>>970
レスどうもです

やっぱり現代社会を鬼ってみますー




ところで理標って
理系標準問題集化学 石川正明
のことかな?
976名無しなのに合格:2007/03/14(水) 19:10:03 ID:AtWsEtTl0
>>973
オレも、とらさんは冷静に分析する力に長けてるなあ〜、って思ってた。
模試の成績や、受験校についても、
データをきちんと把握して、分析してるんだよね。
それを基に考えて行動してる。
英語ができる以上に、考えて行動する力が
とらさんの「再受験1年目で合格」につながったんじゃないかな。

977名無しなのに合格:2007/03/14(水) 20:22:44 ID:4Tex36g90
>>493
大学はどこ?
978ピモ ◆cG9/G9eWTA :2007/03/14(水) 20:30:27 ID:WF6fSGHt0
>うしたそ >照井のカードだけじゃ不足かな?

 知識的にはほとんどカバーしてると思うよ。
・志望大学の化学の傾向や癖を見てどこまでやるか
・蒸気圧・反応速度論・平衡・結晶・化学史(人物名)・実験器具あたりは
トップ層でも少しは差がつくかもだから絶対取れるように強化とか。

 限界半径比や相転移などはpart1あたりで単科医しか出ないと言われた。
前者は中学数学、後者はただの暗記で難しくないと思うんだけど
何せ知ってる問題のn数が小さいので何ともいえませんw
 照井は相転移載ってなかった気がするから、気になるなら新研究でも
立ち読みしてみて下さい。面倒なら買ってもいいかも。
すると、なぜ沸騰石入れると突沸が防げるのかとか、
どうでもいい知識に感動するw

僕は先月から新研究&重問やってます。
問題数は275題と多いけど、A問題(約180)は簡単だからかなり早く進むよ。
要は残り90のBの取得。その後余裕があれば秋に新演習の予定です
979ピモ ◆cG9/G9eWTA :2007/03/14(水) 20:45:29 ID:WF6fSGHt0
あとは試験場でてんぱったりしないような計算方法の確立

こういう計算法に特化してる本を僕も探してます
たとえば
・「何でもかんでもモル換算すりゃいいってもんじゃない」方法
・part1あたりで僕が書いた溶液の計算法
・熱化学代入法

 僕はこの3つくらいしか知らないけど、他にも視界の開ける計算法が
あるのかなあ、、、と
 こういうの知ってると重問はオーソドックスだが
わかりにくい解法だと感じたりするし
980ピモ ◆cG9/G9eWTA :2007/03/14(水) 20:46:59 ID:WF6fSGHt0
981名無しなのに合格:2007/03/14(水) 20:58:35 ID:emF82y230
おつ
982名無しなのに合格:2007/03/14(水) 21:00:51 ID:toz+Ednc0
とらさん、もし今年、予備校に行くことになっていたとすれば、どこを選んでいましたか?
983とら ◆IPMoAJz7YM :2007/03/14(水) 21:54:22 ID:4IkAeUNa0
>>うしさん
単語について
上級編はいらないかな
速単の文章の中で単語を覚えると
その文章を読んだときにのみ意味が思い出せる、という落とし穴にはまることがあるので
単語のみで意味を思い出せるようにしたほうがいいよ。
まずはキクタンと解体英熟語を完璧にするのを最初の目標にしたらいいとおもう。

文法
僕は文法を長らく勉強してないので確信をもっては言えないんだけど
基礎英文法問題精講と面白いほどでセンターはほとんどカバーできるはず。

構文
文法の本に構文が含まれているかどうか覚えてないので自分で足りないなーと思ったら
ニムセル氏推薦のステップアップ77を使うといういいと思う

解釈
基礎英文法問題精講が9割がた終わったらとりあえず
基本はここだ!をやるといいとおもう。


理標は理系標準問題集(駿台)であってるよ
984名無しなのに合格:2007/03/14(水) 21:54:44 ID:lzw3+Qly0
駿台大阪校のssクラス
脅威30人受けて27人受かったときも
石川先生ははっきり言って最強!
985名無しなのに合格:2007/03/14(水) 21:56:15 ID:lzw3+Qly0
>>983
解釈
基本はここだ!??
ポレポレじゃなくて??
986とら ◆IPMoAJz7YM :2007/03/14(水) 22:00:43 ID:4IkAeUNa0
>>982
たぶん代ゼミ。自分で勉強する自信があるから出たい授業だけでて後は自習するから。
自分にあった予備校を選んだほうが良いよ。
987とら ◆IPMoAJz7YM :2007/03/14(水) 22:02:56 ID:4IkAeUNa0
ぽれぽれって難しくない?
高校生の時よんで結構難しいなあと感じた記憶がある。
ネットでの書評を読んでもそういうことが書いてあるし。
うしさんがやるのはまだ早いかなと。
988うし ◆LdVftAhnsI :2007/03/14(水) 22:03:58 ID:RAkGAJVC0
>>978
ピモさんレスどーもです

新研究は買ってみようと思います
ぼくは面倒な計算は後回しにしちゃうので計算問題たくさんやらんとなーw
っていうか>>979の方法kwsk!!

>>983
なるほど、勉強になりましたー
文法は新しいのを薦められると思ったんで意外でした
基礎英文法問題精講ってあんま薦めてるサイトなかったんでw
今あるものをまず極めるってスタイルでますやってみます!
989うし ◆LdVftAhnsI :2007/03/14(水) 22:05:35 ID:RAkGAJVC0
そーいやポレポレもってるんだけど最初の15くらいで止まったままだったw
あれはぼくにはまだ無理ー
990名無しなのに合格:2007/03/14(水) 22:11:54 ID:lzw3+Qly0
>>987
ポレポレ標準的な問題集かと思ってた。
自分はそんなに難しいと感じなかったなぁ。

倒置とか省略とかにけっこうページ割いてるのが、
珍しい。そういう倒置とか省略好きな大学受ける人にはいいかもね。

基本はここだ!は重要なことまとまってるしページもあんまないから取り組みやすいね。
991とら ◆IPMoAJz7YM :2007/03/14(水) 22:16:12 ID:4IkAeUNa0
文法は新しいのやっても良いけど基礎英文法問題精講が8割がた終わってる
ということならそのまま続けて完璧にしてしまったほうがいいと思ったんだ。
僕も高校生の時この問題集やってそれなりに良かった記憶があったし。
文法をそれ以上やるかどうかはセンター模試の文法セクションで
点数が必要なだけ取れるかどうかで判断すればいいと思う。
読解に必要な文法は基礎英文法問題精講で十分。
992ピモ ◆cG9/G9eWTA :2007/03/14(水) 22:26:02 ID:WF6fSGHt0
あった! part1より転載です

163 :ピモコリアン ◆cG9/G9eWTA :2006/05/05(金) 02:13:58 ID:UTbwjVNK0
7、溶液
 〜ピモコリアン秘伝の技を伝授の巻〜   

たとえば「溶液368g中に49gの溶質Aが溶けている溶液がある。
     この溶液150g中に溶質Aは何g溶けているか?」

という問で、立式が5秒以内で出来るだろうか?
実は、一瞬で「 49/368 × 150 」と書けるのだ。

説明:49/368 とは何だ? A の質量を溶液の重さで割っている。
   ということは、「溶液1g中」の A の質量を表している。
   じゃあ 150倍すれば求めたい値が出るじゃないか!

比でやっても出るけど、上のやり方のほうが早く一行で済むのでおススメ
この技で全てが楽勝という訳ではないが、溶液や酸塩基のモル濃度求めるとき
に時々使えたりする。
993ピモ ◆cG9/G9eWTA :2007/03/14(水) 22:27:58 ID:WF6fSGHt0
160 :名無しなのに合格:2006/05/05(金) 01:47:07 ID:Za+41Q9r0
限界半径比なんて旧帝、単科ぐらいしかださないよ
相転移とかも狙われるから要チェックな

162 :名無しなのに合格:2006/05/05(金) 01:55:06 ID:Za+41Q9r0
今年の東大化学のケイ素の結晶格子の問題はなかなかいい問題だったから解いてみるといいよ
994名無しなのに合格:2007/03/14(水) 22:31:56 ID:5LoAl0DQ0
見て読んで覚える古文単語って315しかないみたいだけど、これだけでもセンター足りる
ものなんですね
995ピモ ◆cG9/G9eWTA :2007/03/14(水) 22:33:36 ID:WF6fSGHt0
・「何でもかんでもモル換算すりゃいいってもんじゃない」方法 について

279 :ピモ ◆cG9/G9eWTA :2007/02/18(日) 02:40:25 ID:eftAP5Ym0
 化学の話だね
案外、差がつくのかなあと思われる問題ちょうどやったからプレゼント

選出の意図:ただ、解けるということよりサクッと解ける、に重要性を感じました

2C + O2 → 2CO …@

Fe2O3 + 3CO → 2Fe + 3CO2 …A    [Fe]=56、[C]=12、[O]=16

 鉄20.0トン作るのに赤鉄鉱(Fe2O3)及びコークスはそれぞれ何トン必要か
                         【関西大(一部略)】
996ピモ ◆cG9/G9eWTA :2007/03/14(水) 22:36:00 ID:WF6fSGHt0
Fe2O3 + 3CO → 2Fe + 3CO2 …A    [Fe]=56、[C]=12、[O]=16

普段、我らは反応式で何見てるのかっつうと、『モルの反応比』を見てると思います。
 A式で言えば、
  「赤鉄鉱1モルと3モルのCO が反応して鉄2モルができるのか」と。
しかし、この問題では20トンをモルなんかに変換するやり方だと、
無駄な t=10^6g とか出てきて指数が面倒。

そこで『反応式の見方PART2』の登場:『質量の反応比』

[Fe2O3]=160、[CO]=28(3モルあるから3倍して84)、同様に 2[Fe]=112
 これらの式量を反応式の上にでも書いておく。

そして、次のように見ます。
『赤鉄鉱160グラムと84グラムの CO が反応して、112グラムの鉄ができるのだな』と。
グラムをトンにしても同じです。
 よって次の比が書ける。求める赤鉄鉱を x トンとおく

160:112= x :20 約分して⇒ 10:7= x :20  ∴ x ≒28.6 
同様にコークスは、6.43トン
997ピモ ◆cG9/G9eWTA :2007/03/14(水) 22:39:23 ID:WF6fSGHt0
要は、

反応式の見方Part1:『反応比をモルで見る』
反応式の見方Part2:『反応比を質量で見る』

これを発展させて考えてみると、反応比を体積比、圧力比で見ても
もしかして同じことが言えるのかなあ?
体積比で見た場合、アボガドロの法則そのものだし
998ピモ ◆cG9/G9eWTA :2007/03/14(水) 22:42:01 ID:WF6fSGHt0
・「何でもかんでもモル換算すりゃいいってもんじゃない」方法は説明しに
くいですが上のような感じです。

・熱化学数値代入はセンターマニュアルに載っていると思います
                         以上!

999ピモ ◆cG9/G9eWTA :2007/03/14(水) 22:42:49 ID:WF6fSGHt0
1000ならピモピモ
1000ピモ ◆cG9/G9eWTA :2007/03/14(水) 22:43:51 ID:WF6fSGHt0
おお1000じゃ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。