医学部再受験日記 part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しなのに合格:2007/07/07(土) 02:01:59 ID:ZTeO4iPF0
>>930
少数ってのは嘘っぽいな

殺意どころか北大すらかなり逃げられてて
道自体の医師数がヤバイとこまできてるだろ?

それなのに、殺意に残ろうと考える奴がいることに疑問
知人がそこまで殺意にいるわけじゃないし、距離遠くなったから
詳しくはわからないけど、残っても各科1年に1人いれば良い方だってのは聞いた

去年の受験を話している辺りまだ1年生で詳しくはないんだろうけど、
5年でポリクリ、さもなくば臨床を習う4年くらいになって聞いてみればわかるけど
北海道、マジでやばいぜ〜

まぁ、逃げ出せるのは今年の学年か…、下手すると現6年までなんだろうな…


同じような僻地大学の俺乙orz
933477@再受験:2007/07/07(土) 05:34:25 ID:uAMb1WG+O
医学部受かったらサークル活動に精を出したいんですが、ちゃんと受け入れてくれますか?
934名無しなのに合格:2007/07/07(土) 10:05:11 ID:OkPBuDiB0
>>932
俺は一年生じゃないよ。去年の最低点は大学のページで拾っただけ。

道は日本で一番ヤバイ状況にある。単純に広すぎてカバーできない。
田舎行くと病院から出れないとか聞くしな。

札医は道内(特に札幌)出身者が多いからそれなりに大学に残る。
初期研修で35-40人ぐらい札医からマッチするし、後期で行き場がなくなって帰ってくる奴も結構いる。
道民って道の医療が終わっていようと結局北海道に残りたいのが多いんだよね。
道外出身の俺からすると理解不能だが。もしかしたら外にでるっていう考えがあんまり無いのかもな。

さすがに出身大学の地域に縛り付けるルールは出来ないと
思ってるんだけど932はなんで逃げられないと思ってるの?

>>933
キャラによる。その部の雰囲気ってのもあるな。
再受験がそれなりに多い部があるからそういう部で雰囲気が良いところを選ぶのが良いよ。
運動部だったら経験者でそれなりに上手ければ溶け込みやすい。
ちなみに言っておくと医学部は学年序列主義だからそこをちゃんとしないと嫌われるよ。
30の新入生でも19の二年には敬語を使うw
935名無しなのに合格:2007/07/07(土) 14:55:12 ID:ZTeO4iPF0
>>934
あぁ、さすがに都市圏だけあって結構残ってるのな
ただ北大ですら結構逃げられてるって友人から聞いたものだから
ましてや殺意は、と思ったまでなんだけどね(殺意の知人は、もう出ちゃったのさ)

ただ、それだけ大学に魅力があるのは良いことなんだけど、
北海道自体の医師数が激減してるのを考えると、総じて見通しは良くないよね
旭医がつぶれたりすると、道東にまわされるのは余ってる都市圏の医師だろうしさ
(とはいっても、札幌自体そんな余ってるわけでもないんだけどねぇ)
ちなみに、就職は協会病院(藻岩あたりだっけ?)とかお勧めよ

>逃げられないと…
新聞見てないのか?結構大学の教授クラスでも話題にするのにさ
今年度かそこらで国会で審議され始めるとか言ってたけど、
卒後の研修を含め、数年間過疎地に研修医を送るのを義務化にするってのさ

そうなると北海道の隅から隅まで研修医を送ることが可能になるかもしれないけど
まわされる方はたまったもんじゃないわな

ただ、道から奨学金もらってたりすると、別に、ってな話なんだろうけどね
10年道に残ると1400万だっけ?そういう意味でも殺意はおいしいね
936名無しなのに合格:2007/07/07(土) 14:56:39 ID:ZTeO4iPF0
あとね、933には触れるな

2ch初心者かもしらんけど、マジで 触 れ る な
937名無しなのに合格:2007/07/07(土) 15:11:07 ID:EGnvwc640
殺意とか略しかたからしてID:ZTeO4iPF0も人として終わってる
933と同類

2chだから・・・なんて考え方ならそれこそ救いようがない
938名無しなのに合格:2007/07/07(土) 15:28:35 ID:ZTeO4iPF0
>>937
ってかね、北医、殺意、旭医ってのは有名な略で
札幌医大の連中が、自分たちの呼称にすら使ってるって知らないわけないよな?


やっかみか何かはしらないけど、略し方だけで“人として終わってる”ってのは聞き捨てならないけど
まぁ、2chに人格を求めてる時点でお前の程度も知れたものだけどな

悔しかったら、ものを語るレベルにまで来てから勝負挑んできな
ある高さに立たないとわからないことが多々あるってわかるからさ
939名無しなのに合格:2007/07/07(土) 15:39:25 ID:ImrLTEXO0
>>938
釣れますか?
もう少し釣り餌を工夫した方がいいと思いますよ。
同じ釣り人として忠告です。
940名無しなのに合格:2007/07/07(土) 15:51:05 ID:EGnvwc640
933と同類といわれて相当悔しかったらしい(プ
941名無しなのに合格:2007/07/07(土) 16:39:57 ID:ZTeO4iPF0
受験生の身分じゃ、一生無理でしょ?
それともこうやって掲示板に書き込まれた情報を集めて、お前らも偽医学生でもやってみるか?

どっちにしても、いくらお前らが煽ってきたところで医学生って立場に揺らぐもんでもないでしょ

中身の無い煽りをする前に、この先の医療情報くらい多少知っておいたらどうだ?
素直になる方が楽なのにどうして、そう馬鹿なままでいるかな…
942名無しなのに合格:2007/07/07(土) 16:48:48 ID:44mZ+eDn0
工夫してきた努力は認めますが
せめて前後のつながりを保つような発言を心がけましょう。

4点
943名無しなのに合格:2007/07/07(土) 19:43:58 ID:y42dWo+w0
何で ID:ZTeO4iPF0 が軽く叩かれてるんだ?
944名無しなのに合格:2007/07/07(土) 20:57:01 ID:OkPBuDiB0
>>935
大学に魅力があるって言うか大学しか行く場所が無いんじゃないかな。
札幌はよさそうな研修病院がフルマッチするから大学しか残る場所がないっていう。
旭医の話だけどあそこははもともと道外が多いからなあ。
知ってるかもしれないが去年のマッチ数は11人ぐらい、眼科が半分で内科系ゼロっていう話だ。
旭医は大学病院すら危ないかもね。最近脱局者も増えてると聞くし。

過疎地研修義務化の話は知ってるけど、出身大学地域で義務化するわけじゃないよな?
北海道は桁違いだから勘弁して欲しい。
そもそも出身大学地域に縛るなんて憲法違反じゃねーのかとつっこみたい。

札幌は良いところだけど北海道の医療がやばすぎるので俺は地元に帰る予定。
945名無しなのに合格:2007/07/07(土) 21:00:27 ID:OkPBuDiB0
ついでに北海道の田舎の医療がどれだけヤバイかネットから引用。
医学部志望なら一読の価値ありと思う。
北海道は医療崩壊の先鋒を行ってるから他の地域もそのうちこんな風になると思う。
とあるブログでまず記事の紹介があった。

羅臼町立病院、診療所に 本年度中にも 医師不足で

【羅臼】根室管内羅臼町の脇紀美夫町長は二十一日の町議会で、同町唯一の医療機関である
町立国民健康保険病院(四十八床)について、財政難と医師、看護師不足を理由に本年度内にも
「無床の診療所にせざるをえない」との考えを明らかにした。診療所になれば、救急医療などは
数十キロ離れた同管内中標津町、標津町の協力が不可欠となる。

同病院は内科常勤医二人、外科の非常勤医一人、看護師十七人の体制だが、七月末までに常勤医一人、
看護師四人が自己都合で退職する予定で、後任は見つかっていない。一方、診療報酬改定の影響で、
入院収益が二○○六年度決算で前年同期比約四割減の約一億三千万円に激減。
不良債務も○六年度決算で六億六千万円に上っている。

同病院はすでに土日と平日夜間の救急を、三月十日からやめている。
脇町長は「診療所化する場合、近隣の町にも理解を求めたい」と話している。
946名無しなのに合格:2007/07/07(土) 21:01:42 ID:OkPBuDiB0
それに対するコメント

私が、新聞の見出しの「医師不足で診療所化」させた戦犯です。
本年の1月頃からぽつぽつ看護婦さんが辞め始め、今年度に入って辞め方
が早くなり、今回、婦長、主任など看護の中心メンバーがごそっと退職しました。

看護婦不足で本年3/10より新規入院をなるべくしないようにし、退院・転院・転所
できるPt.はできるだけそのようにして入院患者を減らして、少なくなった看護婦でも
病棟と外来が回るようにしてきましたが、やはり、病院と言う看板をあげて診療して
いる以上、入院できませんという態度には自己矛盾がありますし、近くの協力病院
(中標津)も外科系はわりと「どんとこい!」と助けてくれますが、
内科系は紹介入院をやんわり嫌がられます。
947名無しなのに合格:2007/07/07(土) 21:03:04 ID:OkPBuDiB0
医師としては非常に働きにくい(うちに入院できないは後方支援は期待できないはでは・・・)
私も昨年末より、以前勤務していた病院から「医者が足りないから帰れコール」が来ていた
ので今年2月ごろからすでに病院事務には「羅臼も診療やりにくくなってきたし、実家の病院の
方も帰れと言ってきてるから、ぼちぼち辞めるかも知れないので、後任の内科医探し始めといてね」
と言っていたのですが、今でも内科医募集さえしていない状態です。

今は週代わりで非常勤外科医(北大一外科)の先生が来てくれてますし、時々は週末の当直もして
くれますが、来年の4月には派遣は中止され、現在のままでは来年4月から常勤は院長(内科、
肝胆膵、消化器)1人となります。

うちの院長は単身赴任なので毎週末は家のある札幌へお戻りになります。犬も院長室で飼ってます。
そうでもしないと気が変になりそうだからです。私もそのへんの院長の気持ちわかりますので何も言いません。

ただ羅臼は漁師の町だけあってみなさん元気で、車を1時間20分も運転して中標津病院に行って
しまいますので、病院が診療所化したり、夜間救急がないことも、むしろ直接中標津へ救急車
で運ばれるから助かる、といった意見の方が多いのが現状です。町民から見ればここには
金食い虫の病院も診療所もいらないでしょう。

町は救急車も高規格型をもう一台(計4台になりますね)導入予定ですし、ドクターヘリの陳情も
結構な数が集まっているそうです。ですから、羅臼の医療は心配無いでしょう。私が心配なのは
院長の心と体のこと。激務ですので・・・毎日午前3時4時まで働いていらっしゃいます。
948名無しなのに合格:2007/07/07(土) 21:03:59 ID:OkPBuDiB0
以上のような事情もあり、こちらとしては本当なら4月には辞めたかったけれども、
羅臼の事情も気の毒に思い、医療のやりにくさから来る医療訴訟の影に脅えながら
診療していたのに、いざ辞める段になると「医師不足のため病院が診療所に」「町民に
広がる衝撃」「死ねと言うことか」などとセンセーショナルに書き立てられる。こういう
煽り方してると、部数は伸びるかも知れないけど次の先生は来てくれなくなりますね
・・・辞める時何と書かれるか恐くて。

私ももう羅臼の町は安心して歩けない。自分の車の影に誰かいないか、病院から帰る
時物陰に誰か隠れてないか、時々後ろを振り返りながら通勤・帰宅しています。
949名無しなのに合格:2007/07/07(土) 21:12:30 ID:44mZ+eDn0
【社会】 「自分も村八分になるかも…」 有力者の“村八分ルール”で分断続く村、夏祭りにも影…新潟★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183783280/
950名無しなのに合格:2007/07/07(土) 23:10:38 ID:mgQYqId/0
927です。931さん、ありがとう。マジで救われた思いです。
1度踏み出した以上やるしかないよね。
まだ頭整理しきれてないけど、少ししたら、再開しよう。
今年受けた模試は、全部優秀者に載ってるんだから(知り合いにバレてたら、チト恥ずかしい)、
ここまでは順調なはずだし。
俺も人を救えるよう、頑張るっス。
(こうゆう時チラ裏ゴメンって言うべきなのかな?)
951名無しなのに合格:2007/07/07(土) 23:33:02 ID:QsPd2v4/O
>>927
宮崎は文系再受験とらないって予備校でいわれましたよ。

宮崎うけた再受験の人が面接でいわれたから確かみたいです。

私も同じ年で今東京の予備校に通っています。

ただ成績がのびない…。
あなたは一日どれくらいやってました?
952名無しなのに合格:2007/07/08(日) 01:10:05 ID:ULdhRnU60
927です。その情報知ってたら受けなかったのに…
でも、宮崎の街はいいトコだったなぁ。

1日の勉強時間は、受験板によくあるような10時間とかはやってない。
平均したら6〜7時間じゃないかな。
でも、計画は綿密に立てた。マクロとミクロの。
マクロって言うのは○月までにこの参考書を仕上げるとか、
この模試までにこの範囲をやるとか。
ミクロって言うのは、この日はこの参考書の何ページをやるっていうのを
1週間ごとに立てる。時間割も決める。で、1週間のうち1日予備日にして、
ノルマこなせなかった分をその日にやる、もしきっちり出来ていたら、
その日は完全休養日みたいな。

予備校通ってるんだったら、そんなことしなくてもカリキュラムに
任せればいいけど、実際3ヶ月通ってみて、自分でしっかりできるなら、
宅浪のほうが数段効率いいって感じてる。
今夏休みでしょ?よかったら、参考にしてみてよ。
お互い棘の道だけど頑張ろうね。
953951:2007/07/08(日) 01:19:11 ID:1aknNcBjO
>>952
自分でできるなら予備校より宅浪のほうがってのは同意。
なんか自分のレベルにあった授業ではないから情報集めと
ペースメーカーがわりでいいやと思ってます。
マクロとミクロの件は参考にさせてもらいますね。

宮崎とか明らかに文系再験とらないとか
って驚いたけど余程地雷になる大学選ばなければ
点数とれてればとってもらえる気がします。
みんなそれが中々できなくて合格できなかったのを年齢のせいとか
いう部分もあるようなきがします。

とりあえず今から夏休みの計画をミクロと
マクロでたてます。

954名無しなのに合格:2007/07/09(月) 08:58:19 ID:8hz31rddO
自分は授業レベルが合わないのでサボっていたら授業マンセーな予備校講師に呼び出され授業に出るよう注意されました…地方の予備校って怖い
955名無しなのに合格:2007/07/09(月) 13:05:29 ID:YXKvb6cHO
>>954
私もクラス担任に嫌味をいわれましたw

前期の授業簡単すぎる…。

956名無しなのに合格:2007/07/09(月) 14:30:02 ID:8hz31rddO
>>955自分は化学と数三、生物が未履修(というか高校のとき授業寝てた)ので面白いほど〜で独学しました。やはり無駄なものは無駄ですよね(笑)前期で全て潰しました。独学のほうが早い気が…
957名無しなのに合格:2007/07/09(月) 14:41:02 ID:YXKvb6cHO
>>956
そうですよね…。どうしてもきちんとした生活ができない
場合ペースメーカーになるけれど…
特に化学がよくないなとは思います。生物とかは知識定着によいけど

私は夏休み中に理科を最後まで一通り終わらせて夏あけからは
過去問、応用をやろうかと…。

単科大学みたいなややこしい問題がでる大学は
受けるつもりはないので数学とかも標準問題
固めます。
958名無しなのに合格:2007/07/09(月) 15:41:13 ID:f2qe6cIu0
>>927 もし最低点を越えていたのなら残念でしたね。宮崎は2006年度のエール出版の本に合格者平均をこえても落とされたという事例がありました。
その方は30overだったので落とされたのかもと推測できますが、あなたの場合28才なので文系出身というのが駄目だったのかもしれないですね。
事例の方は翌年旭川に合格しているので、大学選びを間違えなければあなたもどこかには合格できると思います。頑張ってください。
959名無しなのに合格:2007/07/09(月) 16:02:38 ID:tAhcXPnN0
その人凄いよな、確かマーチ理系卒後職歴無しで7浪だったかな…
960477@再受験 ◆2tzOVihf0Y :2007/07/09(月) 17:04:56 ID:WjGh80uF0
でも、年齢が高いといっても30前半とかなんでしょ?
いいなー
努力が報われる年齢は・・・
961名無しなのに合格:2007/07/09(月) 17:10:55 ID:YXKvb6cHO
私、去年私大補欠不合格でしたけど
その私大は再受験やタロウをとらないっていわれてましたが
私の補欠順位は自分の点数だったらこの程度だったろうなと思えるものでしたよ。

年齢が上なぶんだけプレミア(点数や人間性)は必要でしょうけれど
地雷といわれる大学受けなければ点数とれていれば
正当な評価はしていただけるのではないかと…。

一点でも多くとれるように夏の今は勉強に邁進しましょうよ!!
962名無しなのに合格:2007/07/09(月) 17:18:55 ID:6w4vWblr0
>>960
あなたは何歳?
963名無しなのに合格:2007/07/09(月) 17:30:29 ID:8hz31rddO
>>957さんとはマジでアド交換したいです(笑)友達にに医学部志望とかがいないんで…自分は解説が詳しい化学やっていますがで苦戦してますね…夏休みまでには理論終わらせるつもりです
964名無しなのに合格:2007/07/09(月) 17:39:56 ID:tCUqAeHy0
30前半でうらやましい?

うわっ…
そんな年齢で今まであんな頭悪い言葉を並べてたのか…
マジで、ドン引きした…
965ネネコ ◆zvBlPRU/S2 :2007/07/09(月) 17:44:39 ID:YXKvb6cHO
>>963
>>957です笑。これからトリつけますよ。たまにここ覗きにきて
みなさんで励ましあいましょうよ。

私は
数学 標準問題精講、青チャ

英語 Zか旺文社のやつ
化学 重要問題集

生物 駿台理系標準問題

やる予定。予備校の合格体験記をみたら夏に過去問一回はやってるみたいなので
できればそちらもという感じですかね。

数学と英語は確実にしたいな。
966477@再受験 ◆2tzOVihf0Y :2007/07/09(月) 18:15:14 ID:WjGh80uF0
>>963
せっかくだからみなさんでアド交換します?
967名無しなのに合格:2007/07/09(月) 23:35:12 ID:zktIAoB10
試験が終わったら勉強はじめますわ。
968477@再受験:2007/07/10(火) 21:19:49 ID:T6WgzvDNO
今日は人いないね。みんなあまり勉強していないんだね
969名無しなのに合格:2007/07/11(水) 12:20:36 ID:5ZusjpUn0





http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1159045179/
医学部中退無職 7留目


医学部はいっても中退者多いよ







970名無しなのに合格:2007/07/11(水) 14:16:59 ID:zTsXTslNO
みなさんは合格体験記とか参考にしてますか?自分は荒川先生のを基本にしてます
971名無しなのに合格:2007/07/11(水) 15:56:51 ID:VL+OV8TAO
>>970
荒川さんよく聞くね〜。再受験きめたときに
エール出版のは読んだけど。。もう一応何を勉強すればいいとか
決めているからいいかな。。
972名無しなのに合格:2007/07/11(水) 16:21:52 ID:QYVvwmjQ0
旧課程で受験したものだが新課程になってセンターって簡単になったの?
973名無しなのに合格:2007/07/11(水) 17:13:39 ID:wyI2bfqK0
簡単って言うか範囲は結構狭まった
974名無しなのに合格:2007/07/11(水) 22:15:56 ID:Y5pFAHec0
What range of knowledge does it take to make an educated person ?
There was a time , once , when that question would have been
unnecessary. There was a common consensus that an educated person
should feel at home with language , especially 自分の言語・文学,
with the principles of mathematics, with the basic concepts of
the physical sciences, with an awareness of progress of history and
with the questions that have perplexed philosophers since antiquity.
A learned person might be more learned in one field than another.
But to be called educated one should at least have some familiatrity
with all areas of learning.
 
暇ならやってみてください
975名無しなのに合格:2007/07/11(水) 22:17:41 ID:Y5pFAHec0
'83京大)
There are always at least two games taking place during a tennis match: the one on the court
and the one in your head.
There's not an experienced player alive who hasn't practically won the game on the tennis
surface only to lose it in his head and in the final score.
Tennis is often compared to chess because of the almost limitless strategic alternatives and
the enormous mental pressure that can increase as you play through your strategy.
Keeping all this under control is what a good mental attitude is all about
976名無しなのに合格:2007/07/11(水) 22:30:46 ID:Y5pFAHec0
化学は有機の構造式が合否の別れ目かな。
照井の本がいいよ。重問は化学得意な人用。
英語は英文標準精講。
物理は絶対名門の森。
古文漢文はセンターマニュアル。
あと一番買ってはいけないのが自分のレベルを超えている問題集。
難系、大数の黒、精選化学、ハイ理などがそうだね
977477@再受験:2007/07/11(水) 23:14:43 ID:wfBjCJAuO
私は、

数学→赤チャート
化学→100選
生物→医学部への生物
英語→帰国の友人にもらった英語書、英絶

今までは公式暗記の時期でしたが、先月末より問題演習を始めました
978名無しなのに合格:2007/07/11(水) 23:14:52 ID:NXPFnHKC0
東大理三を主席で合格した超絶イケメン
http://juken.alc.co.jp/kimutatsu/archives/2007/05/post_560.html
979名無しなのに合格:2007/07/12(木) 03:14:34 ID:E33gcI5zO
>>376
う〜ん自分よりちょい上くらいを頑張って物に
したほうが力つく気がするけど自分のレベルを
知らずに間違ったの選んじゃいけないよって意味だよね>参考書

照井さんいいんだ。でも一応基本はできてる(宮廷理系卒)と
思うから有機は駿台の問題集を使うかなぁ…。
私大にひっかかればいいってレベルだし(みなさんのように畏くない)国公立をあまり
主体にしてないから私はあまり難しい問題集に手をださずに
標準をかためます。なんとか夏に標準レベル終わらせて
夏あけからは過去問がためをやりたい…。


980名無しなのに合格:2007/07/12(木) 03:38:57 ID:E33gcI5zO
>>976
の間違いでした〜。
981名無しなのに合格
>>974-975
おーなつかしいわー

誰か今年受けるんかい?

面接は気楽に受けるといいよー
どうせみんな30点だ

んでリスニングはめちゃへんなおっさんの声できれいな英語ちゃうから、
きーつけやー

京大は理科3時間とか
英語2時間半とか
数学2時間半とかぶっとんで疲れるから耐久力つけときやー