■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART64◇■
1 :
名無しなのに合格 :
2006/12/09(土) 00:26:48 ID:kH/0JZJR0
2 :
名無しなのに合格 :2006/12/09(土) 00:27:58 ID:kH/0JZJR0
Q.免除科目、試験日程など、システムに関する質問
A.↓参照のこと。(文部科学省ホームページ−高等学校卒業程度認定試験)
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/index.htm 出願期間に要注意!
Q.高認(旧大検)って難しい?
A.高校の基礎レベルが分かっていれば解ける問題ばかりです。
マーク式の試験で合格最低点(ボーダー)が40点位と言われており、
難しい試験ではないと思います。(てんもに)
A:高認(旧大検)の難易度については人それぞれ感じかたは違うと思うので
自分で過去問を1回解いてみて判断してください
Q:お薦めの予備校を教えてください。
A:まずは自分で調べてみてください。そのうえで相談してみるといいでしょう。
Q:高校三年の年齢ですが、予備校の浪人コース行けますか?
A行けます。ですが、大検取って無いといけないところがあるそうです(河●)
Q:あと○○ヶ月/年で××大学に受かるでしょうか?
A:あなたの今の実力と、今後の努力次第です。
現在の実力を知るには模試を受ける事をお薦めします
3 :
名無しなのに合格 :2006/12/09(土) 00:28:57 ID:kH/0JZJR0
Q:△△大学を受けるつもりですが、どのような勉強をしたらいいですか?
A:受ける大学の専用スレがあればそこで聞いた方が良いでしょう。
Q:就職の面接で、大検で落とされるって本当?
A:あまり大検に対して好印象をもたない面接官もいます。しかし、「なぜ高校を中退したのか」などの質問に対して、
しっかりとした受け答えができるのであれば、ほとんどの場合気にするほど不利にはならないでしょう。
Q:大検だからってお見合いで(ry
A無視しましょう
大検図書室って何?
A;以下のサイトを熟読してください
ttp://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/benkyouhou1.htm Q:大学受験や就職の面接で、大検で落とされるって本当?
A:あまり大検に対して好印象をもたない面接官もいます。しかし、「なぜ高校を中退したのか」などの質問に対して、
しっかりとした受け答えができるのであれば、ほとんどの場合気にするほど不利にはならないでしょう。
今のところ大検で不利だったという報告例はありません。
Q. 高認(旧大検)を受けるのに受検資格などはありますか?
A. 認定試験を受けることのできる者は,受験しようとする認定試験の日の
属する年度の終わりまでに満16歳以上になる者とする。(大学入学資格を有している者を除く。)
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/01/05012801.htm
4 :
名無しなのに合格 :2006/12/09(土) 00:29:12 ID:1HzUBRBg0
ぐへ
5 :
名無しなのに合格 :2006/12/09(土) 00:29:28 ID:kH/0JZJR0
6 :
名無しなのに合格 :2006/12/09(土) 00:30:07 ID:1HzUBRBg0
Q:△△大学を受けるつもりですが、どのような勉強をしたらいいですか?
A:受ける大学の専用スレがあればそこで聞いた方が良いでしょう。
Q:就職の面接で、大検で落とされるって本当?
A:あまり大検に対して好印象をもたない面接官もいます。しかし、「なぜ高校を中退したのか」などの質問に対して、
しっかりとした受け答えができるのであれば、ほとんどの場合気にするほど不利にはならないでしょう。
Q:大検だからってお見合いで(ry
A無視しましょう
大検図書室って何?
A;以下のサイトを熟読してください
ttp://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/benkyouhou1.htm Q:大学受験や就職の面接で、大検で落とされるって本当?
A:あまり大検に対して好印象をもたない面接官もいます。しかし、「なぜ高校を中退したのか」などの質問に対して、
しっかりとした受け答えができるのであれば、ほとんどの場合気にするほど不利にはならないでしょう。
今のところ大検で不利だったという報告例はありません。
Q. 高認(旧大検)を受けるのに受検資格などはありますか?
A. 認定試験を受けることのできる者は,受験しようとする認定試験の日の
属する年度の終わりまでに満16歳以上になる者とする。(大学入学資格を有している者を除く。)
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/01/05012801.htm 4 :名無しなのに合格:2006/12/09(土) 00:29:12 ID:1HzUBRBg0
7 :
名無しなのに合格 :2006/12/09(土) 00:30:49 ID:kH/0JZJR0
高卒認定試験 新課程に該当する 左記旧課程科目から削除される項目 左記旧課程科目に新に追加される項目 (新課程科目) 旧課程科目 | | ・自然数の列 |・平方根 | | ・集合 |・乗数公式 数学 | 数学T | ・場合の数 |・因数分解 | | ・順列 |・一次方程式 | | ・組合せ |・相似形の面積比と体積比 | | ・確立 |・球の表面積・体積 | | | | | | | | | 理科総合 | 総合理科 | − |・旧課程理科のTAの内容 | | | | | | | | | | | ・運動量 | | | ・ボイル・シャルルの法則 | | | ・正弦波の式 | 物理T | 物理TB | ・静電誘導・誘電分極 |・生活の中の電気 | | ・電場とその性質 |・電波と情報通信 | | ・電位 |・水圧と浮力 | | ・コンデンサー | | | ・直流回路 | | | ・半導体 | | | ・電子と原子 | | | |
8 :
名無しなのに合格 :2006/12/09(土) 00:31:21 ID:kH/0JZJR0
| | |
化学T | 化学TB | ・化学結合 |
| | ・物質の三態 |
| | ・気体の性質 | −
| | ・溶液の性質 |
| | ・結合エネルギー |
| | |
| | |
| | |
| | ・生物の集合すべて |・血液の組織とその働き
生物T | 生物TB | ・酵素 |・免疫の仕組み
| | ・呼吸 |・水の呼吸と蒸散
| | ・光合成の過程 |
| | |
| | |
| | |
| | ・地質時代の地磁気 |
地学T | 地学TB | ・恒星の運動 |
| | ・連星と恒星の質量 |・銀河系と宇宙
| | ・変光星 |
| | |
ヒッキー板 高認スレ@ ウィキ
http://www18.atwiki.jp/hikky-kounin/
9 :
名無しなのに合格 :2006/12/09(土) 02:22:27 ID:zG9HXv5P0
ここは高認取得者が大学受験する人のスレです 高認を取る人達のスレではありません。 どうぞ高認を取ってからまた来てください。 高認取得は資格板の専用スレ等でお願いします。
教科書の簡単な入手方法を教えて欲しい 独学で数VC物U化Uなんて無理だ 参考書よりも今は教科書が欲しい
教科書供給所池 県内に一つはあるよ てか、ググレ
>>10 どこ目指してるの?
医学部?
俺には一生縁の無い科目達だWW
13 :
名無しなのに合格 :2006/12/09(土) 12:36:21 ID:kH/0JZJR0 BE:295766273-2BP(2223)
高認(旧大検)→大学受験の奴集まれ スレタイのままでいいだろ、高認と、大学受験は密接に関係しているのだから
14 :
名無しなのに合格 :2006/12/09(土) 12:37:40 ID:kH/0JZJR0 BE:211261853-2BP(2223)
ついでに言うと、高認だけのスレッドなんて、どこにもないんだからな
そうだな、関わった俺が悪かった スレ汚しスマソ&吊ってくる
そろそろ通知来るのかな?
20 :
名無しなのに合格 :2006/12/11(月) 12:57:19 ID:NV81rcT+0
平成15年度用大検過去問あるんだけどこれ勉強しても範囲違う? ちなみに8科目全部受験しなきゃいけないです。
21 :
名無しなのに合格 :2006/12/11(月) 13:23:45 ID:jaFz/deqO
>>9 >>13 スレタイはいいんだよ。
>>1 の方がおかしいから問題なんだ。
前から何回も問題化してるし、何回も解決策言ってるだろが。
>>1 の「高認をとる」限定が間違い。これがあるから、高認合格者とこれから高認取る住人で何回も喧嘩してる訳だろ。
素直に高認受験者も高認合格者も住人として認めてやればいい訳だろ。
なぜ
>>1 で、頑に高認受験者と限定するんだ?
そんなに合格者は気に入らないのか?
それが
>>1 と
>>9 の矛盾を産んでるのでは?
22 :
名無しなのに合格 :2006/12/11(月) 13:24:50 ID:NV81rcT+0
地学、生物、世界史の範囲を教えていただけないでしょうか先輩方・・・・
>>22 世界史はAだと大検図書館でおK。俺は八割とれた
生物とかはちょっと分からんわ・・ごめん
>>22 現生物Iは、大まかに言うと、代謝と生物の集団(生態系)を除いた範囲。
ただ、他の科目からみると、難度が高いかも。
科目選択の際は、ここ2年分の過去問の難易度も見て、決めた方がいいよ。
現役で公認受けたけど履修漏れの科目も免除されたから微妙な心境
27 :
名無しなのに合格 :2006/12/12(火) 00:07:38 ID:KMg0wimGO
スレチですまないが、よろしくお願いします。 今高2で理系クラスなんだけど数×2、化学が赤点。 仮に2年生で、その3科目を落としても、一年生の単位で免除できるし、2年生まで通ったら、受験科目が世界史だけ なんか真面目に高校通うの馬鹿らしくなってきた。 赤点科目については最後まで頑張ってもいいが、担任は話にならない奴だし、 大学は文系にすると決めたので、国公立にするにしろ、入試には要らない科目でモチベーションを下げたくないっていうか、早く受験勉強に切り替えたい。 ちなみに、大学はMARCH文系か、地元公立目指しています よきアドバイスお願いします
28 :
名無しなのに合格 :2006/12/12(火) 00:11:19 ID:CRJti3Ex0 BE:84505032-2BP(2223)
>>27 私立なのか国立なのかで
アドバイスは変わる予感
29 :
名無しなのに合格 :2006/12/12(火) 00:19:52 ID:KMg0wimGO
レスありがと。 関西なのだが、公立に行くなら、地元の神戸市外大。 か、法政の文学部、関西外国語大学考えている。 一人っ子、女なので上京させてくれるか微妙だが…
30 :
名無しなのに合格 :2006/12/12(火) 00:32:06 ID:CRJti3Ex0 BE:492943875-2BP(2223)
神戸外大英語科 センター英語国語必須、数学理科から一科目、地歴公民から一科目 二次英語とリスニングが必須 河合偏差値ランクは62.5 相当高い。英語の力は相当必要かと思われる。 法政文学部、心理科を除き、へんたちランク57.5ほど 関西外国語英語科、偏差値ランク50.0 科目数は少ないから、予備校等でびっちり学べば、神戸でもいけると思うぞ 問題は、高認にまだ受かっていないと言うことと、 親がどういうかと、 よく親に相談してみて、くらさい。 高認のレベルは、過去門などを解いてみてください。
31 :
名無しなのに合格 :2006/12/12(火) 00:45:09 ID:KMg0wimGO
>>30 本当にありがとう。凄く感謝。
今期末テスト期間中なんだけど、授業真面目に聞いて、復習してテスト勉強しても数学、化学は赤点かぎりぎりっぽい。
文系科目の4、5倍費やしている。
考えていた理系学部が理想と違い、元々得意だった英語を大学行って伸ばしたいなって思っている。
ただ、上記の通り、3科目に時間取られて、最近の定期テストは文系科目は実力で受けてる。
進研模試で申し訳ないが、無勉で神戸外大はC、
外国大、法政はBでした。
32 :
名無しなのに合格 :2006/12/12(火) 00:54:30 ID:KMg0wimGO
ごめん 神戸、法政→D 外大→B だった。
高認合格したが、 これから何をすればいいのかワカラン。 放り出された気分だぜ。
34 :
名無しなのに合格 :2006/12/12(火) 01:05:29 ID:jm1MhgqtO
>>27 高認と言う制度を知ると、高校と言うのが馬鹿らしくなるのは当然だよな。
3年間の高校生活が2日の試験で終了することも可能なわけだからな。
高認の方が、時間的にも経済的にも有利だよな。高校卒業を大学入学の最低資格としか考えないなら、高認で十分と言うことになる。
皆これに気付くと、高校行かないヤツが増える→高校が潰れる→他職業に使い道のない教師が失業者として街に溢れる…
嫌味な言い方をすると、どちらかと言うと、高校って教師の失業対策事業なんだよな。
高認出身者を必死でわざわざ差別でもしないと、もう高校の存在自体ない、ってことになる。高認の方が社会的評価が上、なんてなったら、日本から高校なんてなくなってしまいかねない。
そう考えると、
>>27 みたいな発想は、高認の本質問題なんだよな。
>>27 が高認受験して失うもの…高校の思い出。得るもの…受験勉強の時間。
高認差別も、より良い大学に行き、難関資格のひとつも取れば、吹き飛ばせる程度。能力の前に文句はつけられまい。
ただ、学校に行かないことで得た時間をどう使うかが問題。
参考意見を拾っておく。
私立高校中退⇔通信制の学校へ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1153294450/351
35 :
名無しなのに合格 :2006/12/12(火) 01:05:37 ID:d2wAawNkO
合否の結果て25日だったよね?
36 :
名無しなのに合格 :2006/12/12(火) 01:25:50 ID:KMg0wimGO
>>34 レスありがとう。
高認は知っていたが、よくよく調べると1教科で取れるなんて…。
高校の思い出ね…全く学校が面白くないし、後悔すらしないと思う。学校終わったら真っすぐに家帰るしw
友達とかも一生付き合っていく奴だけでいいと思うし、人数的に少なくない。馴れ合いだけの奴なんてただ疲れるだけだしね。
とりあえず退学して、予備校通うつもり。来年の8月だから、いつぐらいから世界史したらいいのかなか?ちなみにB受けるつもり。
あと質問なんですが、理科の「理科総合」って何ですか?
高一の時、化学(周期表、mol計算等)と物理をしたのですが、これを「理科総合」と考えていいのやら…
37 :
名無しなのに合格 :2006/12/12(火) 01:41:07 ID:KMg0wimGO
すみません、世界史Aでした。
38 :
名無しなのに合格 :2006/12/12(火) 01:47:28 ID:CRJti3Ex0 BE:211262235-2BP(2223)
39 :
名無しなのに合格 :2006/12/12(火) 02:34:57 ID:yb1DOnncO
高認の難易度とかが変わる事ってあるのかな?それが不安・・・・・・・
40 :
名無しなのに合格 :2006/12/12(火) 02:52:11 ID:CRJti3Ex0 BE:197177472-2BP(2223)
安部がどういうか知らないが、 今までの流れで言うと、難しくなることはありえない。 安部が、高校行っていないやつは、糞だ 等と言い出したら、難しくなるかも知れん
41 :
名無しなのに合格 :2006/12/12(火) 02:59:57 ID:yb1DOnncO
>>40 そっか!レスありがとう。来年のテストまでに範囲が変わったりすることもないかな?変わるとしたら前もって発表はあると思うけど・・・・・・・
42 :
名無しなのに合格 :2006/12/12(火) 03:13:56 ID:CRJti3Ex0 BE:633784695-2BP(2223)
>>41 多分ない
指導要領が変わらなければ、換わらないはず
>>35 そんな先なのか……
先に封筒とか願書用意しといたほうがいいな。
44 :
名無しなのに合格 :2006/12/12(火) 08:25:33 ID:B0ozZgWsO
日本史A受けてしまった…Bにすれば良かった…専門で大成出来なかったら通信行くことに決めた… Bなら単位数が2も違うのに…
45 :
名無しなのに合格 :2006/12/12(火) 13:00:12 ID:O3LNoyQs0
今20歳だけど来年夏受験予定だから21歳で8科目全部受験します。 生物IAと理科総合てどう違うのかな? 大検図書室の勉強だけで大丈夫かな?
高校は全く行ってないの?
47 :
名無しなのに合格 :2006/12/12(火) 15:06:34 ID:yb1DOnncO
数学って数学Tのみですよね?
数Aも
49 :
名無しなのに合格 :2006/12/12(火) 16:26:27 ID:yb1DOnncO
>>48 ガチで?高認.comとか他のサイトでも数Tって書いてあったのに・・・・・・・
50 :
名無しなのに合格 :2006/12/12(火) 16:39:18 ID:9p48E0wtO
まぁ数と式、二次関数 三角比+αしかでない。
高校辞めて予備校ね・・ 自分一人で勉強できないなら高校辞めなきゃいいのに ワケ ワカ ラン♪ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・) ⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂__へ つ < < < ) ) ) (_)| (_(_) (__)_) 彡(__)
高認ってそんなもんだろ。
53 :
名無しなのに合格 :2006/12/12(火) 20:54:29 ID:KMg0wimGO
うちの学校、明らかに地理Bの単位が足りない(2単位。規定は4単位。) 2年で辞める者なんだが、免除大丈夫かな?地理教師が言うには、 今まで3年の一学期に世界史Aさせて、残りは地理Bの復習させてたのだが、一連の事件があり、どうもそうはいかなくなったそうだ。 個人的には、2年生終了時点で、4単位を2単位で評価してほしいのだが…うまくいくのだろうか? スレ違いで申し訳ない。ただ、まともなスレがここしかなくて、書かせて頂きました
54 :
名無しなのに合格 :2006/12/12(火) 21:00:25 ID:+v3/0sgNO
やっぱ心配なのは就職時の差別だよな― 難関大学出てれば関係ないとか聞くけど,ホンマカイナ
>>54 同じ大学卒業、大学時の成績も同じくらい、印象もほぼ同じ
方や高卒
方や卒認
この場合は、高卒が選ばれるだろうな
大学に入った時に新歓(?)で自分の出身校を言わなきゃいけないって聞いたんですけど、普通に 高認です。 って言っても友達とかできるんですか??
どんだけチキンなんだと(ry
>>56 クラスの新歓では出来たら言わないほうがいいかなぁ。
周りもそんなに打ち解けてないので、なんともいえない空気になるぞw
サークルとかだと先輩とかが盛り上げてくれるんでまぁ大丈夫
でもまぁ高認だからといって、なんか周りの目が変わるとかはまず無いと思う。
まずは入学できてから考えれ
62 :
名無しなのに合格 :2006/12/12(火) 21:31:14 ID:CRJti3Ex0 BE:140841252-2BP(2223)
63 :
名無しなのに合格 :2006/12/12(火) 21:42:44 ID:+nUKkoGn0
大検図書室通りに、世界史A、日本史Aとっていいのかな?
64 :
名無しなのに合格 :2006/12/12(火) 21:47:47 ID:CRJti3Ex0 BE:225346144-2BP(2223)
>>63 大学受験で使わなければ、それでいいと思うよ
65 :
名無しなのに合格 :2006/12/12(火) 21:49:53 ID:+nUKkoGn0
>>64 ありがとう。
受験は、現代社会使うからAにしておきます
66 :
名無しなのに合格 :2006/12/12(火) 23:43:03 ID:yb1DOnncO
>>54 そこの点が気になったから
某メガバンクで採用担当してた先生に聞いてみたんだが
少なくとも、書類段階では不利益はないみたい。
自分は就活をしてないからなんとも言えんが
周りの話を聞く限り、学歴フィルターさえクリアすれば
あとは本人の資質次第っぽいね。
大学時代の活動次第ではむしろプラスにも持っていけるかもしれない。
>>56 珍しいから良くも悪くもインパクトはあるよ。
ちなみに、自分の入ってるサークルは
4人に1人が大検。
類は友を呼ぶんだろうか。
68 :
名無しなのに合格 :2006/12/13(水) 02:52:44 ID:UbgPXRV50
69 :
名無しなのに合格 :2006/12/14(木) 18:15:05 ID:iLLcT2QUO
>>54 底辺たくさんいるしみんなそんなもんだからあんまり考えんな
くだらん事聞いてすまんのだが、 秋の高認試験の結果はいつ出るんですか? 始めてだから、落ちたのかと不安で不安で……
もうすこし
大学費用がなかなか貯まらない。 親にはもう高校辞めた時点で見放された。 ってか編入があるなんて知らなかった俺馬鹿すぎる。
奨学金
15日発送だから、手元に届くのは 16日くらいだろうか… 初めて受けたから分かんない… 早く結果知りたいな(・ω・`)
一回目の時も、みんなそう言ってて発想予定日から二日後くらいに来たから気長に待とうぜ 少なくとも日曜には来るんじゃね?
>>78 サンクス(・ω・`)ノシ
受験勉強頑張るぉ
いよいよか・・
これで来年何してるか決まるんだよな。 まぁ数年前の自分と違って、出来る限りのことは精一杯したと信じてるからどんな結果がきても悔いはない あと数時間で文部科学省から書類が発送。。。
気持ちは分からんでもないが 大学受験の勉強の方を気にするべき 自己採点である程度は分かってるだろ?
そりゃ勿論 だけどギリギリの点数の化学たんがいるから。。受験資格があるって改めて思わないと不安であんまり捗らないのは俺だけか
85 :
名無しなのに合格 :2006/12/15(金) 02:50:06 ID:gi1vCTRl0
>>84 というか、高認にギリギリなレベルだと、、、
まぁ、がんばれ
86 :
名無しなのに合格 :2006/12/15(金) 03:28:49 ID:vGo7Q9xfO
87 :
名無しなのに合格 :2006/12/15(金) 03:40:36 ID:8KqYoks30
大検とった後1年と9ヶ月ヒキってぼーっとして今更やっとエンジン始動した。 メンヘラとでもなんとでも言いやがれ
合格通知ってポストに来る? 手渡しだっけ?
>>81 地元の中堅私大と滑り止め一つでつよ
レベル低くてスマソ(;´Д`)
そろそろやります
92 :
名無しなのに合格 :2006/12/15(金) 15:27:39 ID:tX1XKT8t0
合格証書今来た。 結構不安だったけど受かってたわ
93 :
名無しなのに合格 :2006/12/15(金) 15:36:43 ID:27X5xiax0
どこ住み?
茨城だよ。切手10円分足んなかったって催促の紙も入ってた
今日中になんか来るわけ無いだろ。 釣り乙
マジだって。うpするわ
99 :
名無しなのに合格 :2006/12/15(金) 15:52:34 ID:3Ej+2ULV0
うましかあげ
死ね
妬むなよアホどもwww
妬むなよアホどもwww
うほっ!! マジかよ。山形も月曜辺りに来るかな?
404
郵便屋さん来たけど、スルーされたorz 受かった人おめ(´・ω・`)
ちゃんと上がってたよ。
しかし
>>101 の態度はいただけない。
やっぱ高認受けるような奴はどこかしら人間性に問題がありそうだな。
ネット弁慶って奴か
>>92 合格おめ(・ω・`)
気を抜かずガンガロ
>>92 素直におめでとうと書き込もうと思ってたら、
>>101 が見えた。しかも何故か2連発
92>>の他に通知来た奴いないのか?
だから釣りだと
速達にしてて、さっき起きたら来ました。合格しました。
ちなみに内容は3枚の書類で証書発行願いのと合格の通知と説明書みたいでした。
@福岡
>>92 おめでとう
コテついてたごめん。みんなにも合格くるといいお つ【合格】
116 :
名無しなのに合格 :2006/12/15(金) 21:54:20 ID:P45SDXOS0 BE:594460984-2BP(144)
>>92 。�
�〉�イヤッホォォ!
�○ノ
<ヽ�|�
i!i/,�|i!ii ガタン
 ̄ ̄ ̄ ̄
合格おめでとう
大学に行くつもりの人は気を抜かないようにして下さいね 自分は受かったあと2年間捨てましたから
高認は受かって当然。受かってやっとスタート地点着いた感じ 問題は大学受験
119 :
名無しなのに合格 :2006/12/16(土) 03:33:10 ID:eiReX9XYO
高認ダメだった・・・・・・・ どうすれば受かるんだ?
121 :
名無しなのに合格 :2006/12/16(土) 05:15:43 ID:VUj0JUGZ0
紺野に続け諸君!!
品川も大学目指すのかな?
落ちた時と受かった時って来る物違うの?
そりゃあもう
126 :
名無しなのに合格 :2006/12/16(土) 09:41:28 ID:AXqroQm/0
俺は中卒で高校に進学せず働いて23で高認取って3年後大学行った。 偏差値は63まで上げた
127 :
名無しなのに合格 :2006/12/16(土) 09:52:23 ID:Fm8f98ck0
すごい!と、思ったけど3年てw
卒業時30?
今おきたらとどいてた 合格した!!@兵庫
自分もさっききた 合格した
合格したあああああああ あああああああああああ あああああああああああ あああああああああああ あああああああああああ あああああああああああ
おまえらおめでとう 俺はまだこないや
おめでとー!!!
通った! これから頑張ろうぜ。
通知来た合格したあああああ
合格者おめ 俺は来年受けるのにもう受かった気分になっちまうじゃないかw
受かった人おめ! 皆速達にしてたのかな?
速達じゃなく普通のにしたよー。
そっかーd。 田舎だから今日は来ないかなあ。
140 :
名無しなのに合格 :2006/12/16(土) 12:43:52 ID:7ggjW1Pe0
書留なのかな・・・
141 :
名無しなのに合格 :2006/12/16(土) 12:45:24 ID:jvmZPHSR0
郵便来たけどトイレ行ってたからうんこ適当にふいて外出たらもういなかった
(・∀・)受かた!! みんなオメデトオォォーゥ
生物まったくわからなかったけど受かっててよかったー 落ちてるとばかり思ってたからうれしすぎるよ
僕も夏に受けたけど結果は配達の人がピンポーンって来るよ
2008年受験の場合、合格証明の交付は今じゃなくても、来年の今頃でもいいよね?
落ちてたと思ってた生物が受かってた…自暴自棄になって高認試験日から今までオナーニしかしてなかったわよ('A`) センターまであと一月\(^o^)/オワタ
148 :
名無しなのに合格 :2006/12/16(土) 14:15:57 ID:EczPaU5+0
生物36点で受かった人いますか? 僕36点だったんでかなり不安です。 ちなみに通知はまだ届いてません。
149 :
名無しなのに合格 :2006/12/16(土) 14:25:47 ID:zbYfLLs10
合格したーあああああ!!! 合格した人おめでとう! 合格証明とか合格成績証明とかって厳封されて届く?
150 :
名無しなのに合格 :2006/12/16(土) 14:27:15 ID:7ggjW1Pe0
まだ来なくて吐きそう不安
151 :
名無しなのに合格 :2006/12/16(土) 14:29:50 ID:zbYfLLs10
150>> 安心して待て
キタ―――!合格! しかし大学受験は次回に受ける…
>>149 成績証明は厳封。合格証明は厳封じゃない。
日本史30点でも受かってた・・
届いたけど怖くてあけられねーよ
なんじゃそりゃwww 本当に名前書いて全部埋めれば適当でも受かるんじゃないかwww
157 :
名無しなのに合格 :2006/12/16(土) 15:55:58 ID:6LuNPmFaO
みんな合格おめでとう! 俺もさっき合格証明書が来た
俺も合格したあああああ 封筒ペラいから落ちたかとオモタ
ヽ(*´∀`)ノ 合格したどぉおぉおお!
160 :
名無しなのに合格 :2006/12/16(土) 16:13:39 ID:IQaxkO560
合格したあああああああああああああああああああ 落ちたと思って封筒開けるの憂鬱だったw
161 :
名無しなのに合格 :2006/12/16(土) 16:15:31 ID:9gROh1cb0
合格証明書1枚で受けた教科全部合格って事ですか?良かったら教えてください
162 :
名無しなのに合格 :2006/12/16(土) 16:16:46 ID:IQaxkO560
証明入ってれば全部合格 ひとつでも落ちてると科目合格証みたいなのが入ってる
163 :
名無しなのに合格 :2006/12/16(土) 16:18:48 ID:9gROh1cb0
>>162 ありがとうございました
164 :
名無しなのに合格 :2006/12/16(土) 16:27:07 ID:EczPaU5+0
すいません、さっき生物36どうのこうのって言ってたものです。 たった今通知書が届いて、開いてみたら、おめでとうございますって書いてました。 生物は36点でも受かるみたいです。つまらない話でしたが、参考までに。
合格キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
ちょ・・・来ない・・・死にたい 緊張してぶっ倒れそう
今日は来ないみたいだね 月曜かな・・・
168 :
166 :2006/12/16(土) 17:16:47 ID:wym88kMS0
来ました。。 3教科受けたのですが 証明書交付願と合格証書と合格について 3つしか入ってないのですがすべて合格したって事でいいのでしょうか?
うえに書いてましたね。ほっとしました。
171 :
名無しなのに合格 :2006/12/16(土) 18:06:43 ID:QIz06nc8O
うぁああああ生物落としました。 わかってたけどね、自己採点32点だったし。でも36点だったら受かってたかもしれないのか‥あと一問ジャマイカ。 あのミスさえなければ‥‥とか後悔しても遅いw 来年頑張ろー、またここきまーすw
173 :
名無しなのに合格 :2006/12/16(土) 18:13:25 ID:CL2hKVOK0
175 :
名無しなのに合格 :2006/12/16(土) 19:35:39 ID:0QPEP/4EO
176 :
名無しなのに合格 :2006/12/16(土) 19:39:38 ID:yc5lAbTI0
私不在通知…気付くの遅かったから 19時から21時の再配送… もうドキドキしてやばい 恋してるみたいだよ〜w
177 :
名無しなのに合格 :2006/12/16(土) 19:44:21 ID:U7uSQ2n+0
今日14時くらいに合格通知が届いてました! 岩手です^^ 僕は来年受験を考えてるので、今月来月中には進路決めたいと思います!
迦
合格証書きた!@京都 もうすぐこのスレ卒業か・・・
orz
181 :
名無しなのに合格 :2006/12/16(土) 20:53:18 ID:znhUw+YVO
受かった( ̄ー ̄)
>>177 仲間だ俺も岩手。お互い来年頑張ろう
受かったー 朝来てたみたい。
高認→大学受験 みんな高認ばかりだが大学受験の奴いる?
>>183 まだ高認受けてないけどちょくちょく受験勉強始めとります
185 :
名無しなのに合格 :2006/12/16(土) 23:06:37 ID:sy7dgMUR0 BE:445845683-2BP(144)
>129>130>131>134 >135>142>143>147 >149>152>157>159 >161>164>165>168 >177>179>181 合格おめでとう!!
186 :
名無しなのに合格 :2006/12/16(土) 23:23:56 ID:UO6qfnMp0
来年の夏受験するぜ! 受験時は21歳だけど人生これからだよな?
187 :
名無しなのに合格 :2006/12/16(土) 23:39:25 ID:kv/2nMr+O
>>186 これからだよ!
就職前に30になってたらあれだけど、21なら全然大丈夫だよ!
これ中開けなくても合否がわかっちゃうから面白くないのはね 郵便局の方が差し出してくれて受け取った瞬間にわかる 何も入ってないなと思えば科目合格の紙1枚 何か入ってるなと思ったら合格です
191 :
名無しなのに合格 :2006/12/17(日) 00:02:06 ID:sy7dgMUR0 BE:1188922188-2BP(144)
∧_∧
( ・ω・)=つ≡つ ボコボコにしてやんぞ
>>170 (っ ≡つ=つ
./ ) ババババ
( / ̄∪
合格おめでとう
お前ら優しいな、同じ境遇だからか
合格したときのうれしさは、今でも鮮明に覚えている。 だから、応援したくなるのさ
合格したんですけど、封筒があちこち曲がっていて、証明書も雨でよれよれになってました…orz
届いて無いんだけど日曜って郵便来るのかな・・・
合格したぜ。 中卒ニートのオレだって2回で受かったんだから 今回ダメだったやつ、これから目指すやつ、ちゃんとやればできるよ。
197 :
名無しなのに合格 :2006/12/17(日) 00:44:09 ID:mvu9ia2+0 BE:780230467-2BP(144)
>>196 今回ダメだったやつなんだけど、1回目落ちたのどの科目か教えてくれ。
>>198 数学と英語。
この二つは中学時代から苦手だったから大変だった。
>>199 あぁ・・俺が今回落ちたのと同じだ。みんな英数がネックなのか。
>>193 寝てたら親が勝手にあけて喜び半減(´・ω・`)
親は喜んでて本当にごめんなさいそんな気持ちになった
せっかく大学入れてやるって言ってくれてるから頑張って勉強中なんだけど辛いorz
たまに挫けそうになりながらもヒイヒイ言いながら勉強しとる
なんとか今春で大学入りたいな…
まあみんなが言うFランク大目指してるんですけどね。。。
3年以上無勉だからそれすらも
努力すれば、必ず結果は付いてくることは、結構本当らしい。 今年中、予備校いっていたが、始めのころは、何も分からず授業を付いていけず… でも、夏を過ぎてから少しずつ成績が伸びてきて、いくつか受けたオープン模試で 名前が載ったときは、発狂しそうになった。 名前 県 高校 ○○ ○○ 大学検定 …… まだ、本番ではないから気は抜けないけど、出来る限りのことをして本番に挑みたい。 ただ、それだけだ。
大学受験板かどこかに模試を変な名前で受けて、成績優秀者一覧に載るスレみたいなのあるよな 羨ましい。。。
>>202 よかったな、どの辺に名前あったんだ?載ったらきっとうれしいんだろうなぁ
205 :
名無しなのに合格 :2006/12/17(日) 01:18:51 ID:mvu9ia2+0 BE:501576293-2BP(144)
>>204 某学部のしたから4番目くらいだが…
初めてキタコレ!!
まだ結果きてないし そろそろ今日来るかな
受かった!@鹿児島 次はセンターか・・・(`・ω・´)シャキーン
208 :
名無しなのに合格 :2006/12/17(日) 03:16:44 ID:mvu9ia2+0 BE:297230382-2BP(144)
受かった!!受かった!!皆もおめでとう!! センターまで一ヶ月しかないけど頑張らなきゃ・・・ 最近何もしてなかったからなぁ やばいなぁ
日本史受かった椰子、何点だった? 緊張で眠れない…
受かった奴も、そして落ちた奴も おまいら自分に臆病になるな! 胸を張って生きろ!!
213 :
名無しなのに合格 :2006/12/17(日) 11:22:50 ID:mvu9ia2+0 BE:334384463-2BP(144)
受かってた。 名前を書いたかも覚えてないくらい緊張してたからこの一ヵ月間不安だったけど 受かっててよかった・・・。 このスレでアドバイスしてくれた方々には感謝してます
215 :
名無しなのに合格 :2006/12/17(日) 11:50:41 ID:mvu9ia2+0 BE:445845964-2BP(144)
216 :
名無しなのに合格 :2006/12/17(日) 12:06:08 ID:eGc1x4KC0
生物IAの勉強範囲教えてください。 ジャイロ啓林館の生物IAの問題集と、平成15年度大検の過去問あります。
217 :
名無しなのに合格 :2006/12/17(日) 12:11:15 ID:cWiCCy9gO
一回で全科目合格しなかった場合、二回目の願書提出時も単位取得証明書が必要でしょうか?
218 :
名無しなのに合格 :2006/12/17(日) 13:17:26 ID:vBa1UjLIO
HAYAKUDAIGAKUSEIKATHUOOKURITAI
ヒッキースレで 高認から大学入る人のほとんどがFラン入り聞いたんだが マジで?
自分の頑張り次第だと思うよ
221 :
名無しなのに合格 :2006/12/17(日) 15:19:18 ID:mvu9ia2+0 BE:297230382-2BP(144)
>>219 仕方ないだろ。
もともと、学校についていけなくなったりした奴が受ける試験なんだから
高認→一橋に行った漏れが来ましたよ。
>>219 >>220 の言う通りだと思います。
高校に行ってようが、大学は自分の頑張り次第です。
何事もそうですが。
自分の環境だと地元国立しか選べない。しかもSTARSの一つw
224 :
名無しなのに合格 :2006/12/17(日) 16:38:54 ID:1iXphjJkO
>>222 学生証とID書いた紙を今日中にUPしろ。
225 :
名無しなのに合格 :2006/12/17(日) 16:47:41 ID:wgP5QUY/O
ははは ノ∀`) 英語と化学落ちとったわあー 来年もよろしくー
226 :
名無しなのに合格 :2006/12/17(日) 16:50:07 ID:BARc4FmVO
合格証明書の交付って受ける大学別に要るの? それとも合格した大学のため一つ?
227 :
名無しなのに合格 :2006/12/17(日) 17:31:05 ID:YD/zWwPc0
受かったのは嬉しかったけど、一日たつとこれからのことに不安になる。 はぁ〜どうしよ・・・。
決めてなかったのか
229 :
名無しなのに合格 :2006/12/17(日) 18:19:26 ID:PCd7hmJgO
今届いた! 生物だけおちた_| ̄|○ んまぁ来年頑張るよ
230 :
名無しなのに合格 :2006/12/17(日) 18:59:44 ID:Avwyq78uO
結果北 受かったぽ(;´Д`) 次は本受験か…
232 :
名無しなのに合格 :2006/12/17(日) 19:02:22 ID:mvu9ia2+0 BE:743076285-2BP(144)
233 :
名無しなのに合格 :2006/12/17(日) 19:04:41 ID:I0sYaB5OO
だ……誰か数学38点で受かった強者はいないのか?
234 :
名無しなのに合格 :2006/12/17(日) 19:06:09 ID:mvu9ia2+0 BE:260076672-2BP(144)
スレを見ると、生物で合格点補正が出たようだが 数学ででたのは聞いていない
235 :
名無しなのに合格 :2006/12/17(日) 19:14:48 ID:I0sYaB5OO
>>234 ありがとうございます。
これは落ちてしまったかなァ (TεT*)ワシャ鬱じゃ。
236 :
名無しなのに合格 :2006/12/17(日) 19:26:56 ID:txJ9Lgl20
【代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表 12/16更新−最新版】 65〜慶應大65.50 64〜 63〜早稲田63.40 62〜ICU62.80 上智大62.60 61〜津田塾61.50 60〜同志社60.86 立命館60.00 ――――――――――――――――――――――――― 59〜立教大59.88 学習院59.66 中央大59.60 明治大59.50 58〜関学大58.50 青学大58.60 57〜南山大57.50 日本女57.33 成蹊大57.00 東京女57.00 56〜法政大56.88 関西大56.71 獨協大56.25 明学大56.16 京都女56.00 55〜成城大55.80 西南大55.66 聖心女55.00 学習女55.00 清泉女55.00 54〜國學院54.33 白百合54.00 53〜甲南大53.75 武蔵大53.66 龍谷大53.16 近畿大53.00 日本大53.00 52〜創価大52.40 専修大52.33 佛教大52.22 愛知大52.00 駒沢大52.00 51〜京産大51.60 北星学51.33 文教大51.20 神奈川51.00 東洋大51.00 50〜北海学50.50 松山大50.50 活水女50.33 ――――――――――――――――――――――――――――――― 49〜東海大49.80 桜美林49.50 大妻女49.40 桃山大49.20 東経大49.00 48〜亜細亜48.75 帝京大48.50 実践女48.50 摂南大48.33 神戸学48.25 47〜立正大47.45 大東大47.12 跡見女47.00 国士舘47.00 46〜拓殖大46.75 関東学46.62 追手門46.00 高千穂46.00
237 :
名無しなのに合格 :2006/12/17(日) 19:33:19 ID:4Juwi1OpO
生物の勉強しようと思うんだけど平成12年に発行された高校用の生物IBの教科書でも良いの?
238 :
名無しなのに合格 :2006/12/17(日) 19:47:32 ID:e5K4BBnwO
通知北、合格してました!!! 地学35点だったのに何でだろう・・・ 今回平均低かったからか? 何にしても良かった 待ってろ慶應
おめー!
240 :
名無しなのに合格 :2006/12/17(日) 19:57:19 ID:k0KhsfoA0
剃刀を手首にあてがって動脈を縦にスパーっひゃははwwははw
元モー娘。が慶應のSFCに受かったというのに お前らと来たらたかが大検ごときなのに 浮かれよって・・・
243 :
名無しなのに合格 :2006/12/17(日) 21:02:00 ID:xkIm7FqT0
マジで生物IAてどこ勉強すればいいの?
>>242 [SFC]=[スーパーファミコン]でおk?
既出の質問かもしれないけど、高認を16歳でとって、 満17歳で優れた資質を有している場合は限定された大学に入学できる、と聞いたのですが、詳しく説明お願いします。 この限定された大学って一体どこなのでしょう? 東大などの国立大も入っているのでしょうか。 高校つまらないので辞めて、このパターンで行こうと考えているのだけど...
>>245 学力審査の無いAO入試
>416 :(-_-)さん :2006/12/15(金) 16:49:24 ID:???0
>元「モー娘。」紺野あさ美 慶應大学藤沢に合格
>
> アイドルグループ「モーニング娘。」元メンバーの紺野あさ美さん(19)が、
>慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)の「AO入試」に合格していたことがわかった。
>同大学関係者が2006年12月14日、明らかにした。
>
>(略)
>
>書類審査と面接などで受験生を評価
>
> 紺野さんは脱退時に高卒認定試験(旧大検)を受験することを表明しており、
>これにパスした上で、入試に臨んだものと見られる。
>紺野さんが合格したのは「AO(アドミッションズ・オフィス)入試」と呼ばれるもので、
>学業、文化、スポーツ活動など受験生の能力を多面的に見る入試方法。
>書類審査と数十分にわたる面接などで受験生を評価する。
>
>(略)
>>246 飛び級だろ。他人に説明求めてるようじゃ無理
日本じゃ、飛び級で大学入学なんてニュースになるくらい稀
飛び級できる大学のひとつは、千葉大学理学部物理科
へー
しかし、今の日本の制度では、飛び級は実質飛び級ではないと言われている。 日本って、出るくいは打たれるですから…
>>248 やっぱ稀なのか
弟の同級生が飛び級制度使って大学に進学したが
動機は「高校の勉強なんて簡単すぎてやるのが苦痛」
だったそうだ。
大学→大学院への飛び級制度は
割と多いけど、高校→大学は確かに極めてマイナーな制度なのかもね。
まぁ悩みは人それぞれだけど・・・・ うらやましいな('A`)
254 :
名無しなのに合格 :2006/12/17(日) 22:29:35 ID:mvu9ia2+0 BE:111461832-2BP(144)
ああ、うらやましい 自分の知能をもてあますなんて俺には出来ん
あんまり言うと個人が特定されちゃうから詳細は書けないが 先の彼は日本で5本の指に入る進学校だった。 飛び級入試も入試制度としては かなり基準が不明確な制度であることは間違いないから 一般入試の方が何かといいとは思うよ。
ご意見いろいろどうもです。 やっぱ稀ちゅうの稀だなあというのが実感できた でふと思ったんだけど、例えば、芥川賞を受賞してたりスポーツで天才的実績を残しているなど、 社会的地位がある場合はどうなんでしょ やっぱ優遇されるのかなあ
それは、AOでそ 学力面で凄い高校生を取るのが飛び級
258 :
名無しなのに合格 :2006/12/17(日) 23:02:50 ID:NVp56hSXO
尋常じゃない位稀。簡単すぎてつまらないレベルの奴は受験汁。
259 :
名無しなのに合格 :2006/12/17(日) 23:18:57 ID:wgP5QUY/O
来年は合格するだろうか…化学なんてもはや理解不能なのに
てか、化学選択するのやめりゃ良いじゃね
俺も調子こいて化学選択→化学のみ落とす、という馬鹿をやった。去年の冬に。 楽にクリアするなら理科総合に生物か地学でいいわな。
証明書=合格証書?? 大学の願書いれるときに同封すればよいんだよね すると受ける大学の数だけ証明申請すればいいのかな
264 :
名無しなのに合格 :2006/12/18(月) 09:48:24 ID:z6Hw+0Op0 BE:278653853-2BP(144)
うpされると期待していたんだが…
高認→早稲田は居ても、 高認→一橋は居ないのか ・・・orz でも、俺は医学部目指すもんね。
266 :
名無しなのに合格 :2006/12/18(月) 11:33:31 ID:z6Hw+0Op0 BE:1188922188-2BP(144)
>>265 がんばれよぉ
医学部は、東大行くよりも難しいこともあるからなぁ
267 :
名無しなのに合格 :2006/12/18(月) 11:55:17 ID:tPgPwuyVO
俺も
>>263 が気になります。
一枚で良いの?出願数要るの??
>>267 確か証明書=合格証書ではないよ
合格証明書、合格成績証明書は申請して請求しないといけない
複数枚請求したらどういう風に届くんだろうか?
出願のほとんどに開封厳禁とあるから複数枚の時はどうやって分ければ?
269 :
名無しなのに合格 :2006/12/18(月) 12:04:32 ID:tPgPwuyVO
解っています。幾つ交付してもらうのかなと。 入学手続き時なら一枚で良いけど出願なら数要るなあと。、 複数枚頼むなら2号封筒を幾つか送るんじゃないですか?
>>269 そこら辺が曖昧なんですよね
わかる方が来るのを待つしかないのかな
>>268 昔のことで記憶があいまいなんだが、
こちらで用意するのは印紙を貼った申請書と返信用封筒だけで大丈夫だったはず。
わからなかったら、生涯教育課に問い合わせるがよろし。
申請書のところに問い合わせ先の電話番号書いてなかった?
もう頼んだよ 封筒たくさん来た
273 :
名無しなのに合格 :2006/12/18(月) 14:32:41 ID:ShOSoqdE0
>>265 たしか、高認で東大は年間10人近くいたような気がする。
274 :
名無しなのに合格 :2006/12/18(月) 14:34:40 ID:z6Hw+0Op0 BE:1337537489-2BP(144)
>>273 ソースがあればおしえて欲しい
いや、gatiで知りたい
>>274 入試課に問い合わせてみれば?
教えてくれるかどうかは別として
統計は取ってるだろうし、数は把握してるだろ。
276 :
名無しなのに合格 :2006/12/18(月) 14:40:15 ID:z6Hw+0Op0 BE:222922962-2BP(144)
>>275 なるほど…ね
東大だから、逆に公認が他の大学よりもおおい気はするんだよな。
頭のいい奴ほど、普通の道を歩まないから…
>>268 ありがとう
あやうく証明書を出願してしまうところだった
急いで申請しなきゃ!
正確には封筒は2枚必要でしょ? 生涯課に送りつける奴と返信用とで
279 :
名無しなのに合格 :2006/12/18(月) 16:54:17 ID:JDZ+A7vGO
>>276 むしろ高校なんかで部活だの、学祭だの、未履修だの、いじめだのと無駄な時間使ってる間も必死で勉強やり抜いたヤツが、東大に入ってるってわけだな。
東大10人ならそれなりの進学校程度の実績。
逆に言うと、進学校か高認からでないと、東大はかなり厳しいとも言えそうだな。
もちろん、高認生の中でも当然トップクラスで。
やっぱりこのスレ的には高校辞めた方多いの?
281 :
名無しなのに合格 :2006/12/18(月) 17:03:52 ID:fIQMy2UtO
あ た り ま え だ ろ
辞めて公開した奴と、やめたいと言う奴の攻防…
親は通信でもいいから行けと言うが・・・ ゼッタイ高認の方がいいって!
285 :
名無しなのに合格 :2006/12/18(月) 18:28:09 ID:j2rtnVO0O
高認は難しいからなぁ
286 :
名無しなのに合格 :2006/12/18(月) 18:31:13 ID:JDZ+A7vGO
>>283 通信に限らず、高校在学していても高認受験自体は可能だから、二択で悩む必要なし。
高認がいいなら在学中受験したらいいだけの話。高認合格科目を単位認定してくれたら見つけもの。
>>283 通信でも定時でも高校は卒業しておいたほうがいいよ。
288 :
名無しなのに合格 :2006/12/18(月) 18:39:10 ID:j2rtnVO0O
まあそう釣られてやるなって
290 :
名無しなのに合格 :2006/12/18(月) 18:44:34 ID:j2rtnVO0O
>>288 よくない。
高校卒業の学力と同等ってだけで、形式的な扱い(大学受験資格とか)は高卒と同等だけど、
「高校卒業」にはならないからな。
通信でも定時でも、卒業しておけば、高卒。全日制のそれと変わらない。
>>288 高卒≠高認
高卒と高認持ちを一緒にするなと釣られてやる
293 :
名無しなのに合格 :2006/12/18(月) 18:52:51 ID:JDZ+A7vGO
>>292 「大学に進学する資格を急いで欲しい」とだけ割切るなら高認で十分だが、就職に使う、履歴書の影響を心配するなら高卒が良いかも。
ま、通信でもいいから、高校に入ってから考えても遅くない。
高認合格科目を単位認定してもらうとか、高認一発全科目合格なんかできたら、そのまま高校辞めてすぐ大学受験って手もあるが。
そのあたりうまく使い分けるのが賢い。
高認合格を単位認定してくれる、柔軟な通信制高校を選ぶといいかな。
通信制でも言っておいたほうがいいぞ 高認だけだと、中卒と同じ 給料やバス
295 :
名無しなのに合格 :2006/12/18(月) 18:57:23 ID:j2rtnVO0O
病床六尺
297 :
名無しなのに合格 :2006/12/18(月) 19:29:16 ID:2QSmScYQO
高認取ったら大学行くしかないね。
298 :
名無しなのに合格 :2006/12/18(月) 19:33:04 ID:JDZ+A7vGO
>>297 他には公務員などもいいだろう。きちんと高卒同等の扱いしてくれる。
しかし、基本は大学・短大・専門などの進学だな。昔は「大検」って言ってたくらいだから。
進学校じゃないと良い大学いけないと思ってる人は 進学校に行けば(無条件に)良い大学にいけると思ってそう。 「スポーツジムに行けば鍛えられるってわけじゃないでしょ。」 って言ってた人がいるけど、 正しく本人次第なんだよね。
300 :
名無しなのに合格 :2006/12/18(月) 19:46:30 ID:j2rtnVO0O
高認とったらチャンスいかさないとなぁ
お、なんかいい雰囲気
今届いた受かってた・・・みんなこれからも一緒に頑張ろう
三日前、駿台の通信販売 でシス単を注文したんだが まだ来ないお(;^ω^) どういうことだお?
305 :
名無しなのに合格 :2006/12/18(月) 23:50:55 ID:mQIexvY90
このスレの最高齢何歳??
30代の人が居たはず 俺は20代
今年二十歳なりますた
おめでとう
今日から付け焼き刃で頑張ってみる。現役で受かれたらいいな。
>>304 俺はセブンアンドワイって通販でシス単注文したら、取り寄せできなかったからって、一方的に注文キャンセルされた。(;ω;)
基本の文法はマスターしたがちょっと変わった英熟語で出されるとさっぱりわからんorz 激しくヤヴァイ
313 :
名無しなのに合格 :2006/12/19(火) 05:52:06 ID:2GEGd5JsO
シス単ならTSUTAYAに売ってるお( ^ω^)行けお( ^ω^)
314 :
名無しなのに合格 :2006/12/19(火) 06:24:51 ID:+qFn8zkC0
高1で高校中退して土方、ホストとしょうもない人生を送ってた漏れが来ました。 来年高認受けて大学目指します。 もう20歳なんで焦りがあります。 まじで自分に奮いをかけて勉強に打ち込みます。 で、先日仕事をやめて 早速過去問をやってみたのですが思ったより出来ました。 が、数学が全くわからないorz 3年間の過去問の平均を出してみたら 地理B86 世界史71 現代社会74 国語72 地学53 理科総合58 英語55 数学8orzorz って感じで数学だけさっぱりわかんないです・・・ 教科書とか買ったほうがいいんでしょうか? てか独学で数学って出来るのかな?・・・ あと国語も古文がちょっと苦戦で漢文が全くわかりませんorz 文系の大学受けようと思うのですがやはり漢文の勉強も必要ですよね? 予備校もどこ行っていいか微妙だしなぁ。 何か教えて君ですいません。
315 :
名無しなのに合格 :2006/12/19(火) 06:36:21 ID:2GEGd5JsO
古典はゴロゴ、望月の実況中継 漢文はヤマのヤマ 数学は白チャートあたり買えば とりあえず
セブンアンドワイ、対応悪いね (;^ω^)田舎過ぎて近くにTSUTAYAないお・・・。
317 :
名無しなのに合格 :2006/12/19(火) 08:15:00 ID:gY2YVrvzO
数学8時間あれば八割取れる
さすがに、平日の午前ともなると過疎っているなぁ。 今塾から書き込んでいるんだが、 皆さんも塾とか予備校に通っていますか?
320 :
名無しなのに合格 :2006/12/19(火) 12:30:03 ID:wOPkYLKkO
321 :
名無しなのに合格 :2006/12/19(火) 12:42:56 ID:GcZBAOoy0
生物IAの体内のホルモンとか内臓系の勉強すきだから 5問出題でここで全問正解して、残りデタラメマークで40点くらいとれるかな?
(;^ω^)かなり厳しいお。 来年の8月までまだまだ時間があるから 遺伝分野もちゃんとやった方がいいお。
323 :
名無しなのに合格 :2006/12/19(火) 13:06:39 ID:/WVF+OdFO
ブーン⊂(^ω^)⊃ageるお
'05のセンター国語が150点だったから「うほwww東大ww一直線wwww」と思って'03のをやってみたら88点…orz 論文、小説はまあ点数取れるからいいとして、古文漢文がやば杉る('A`) 良い参考書を教えてもらいますまいかorz
325 :
名無しなのに合格 :2006/12/19(火) 14:15:59 ID:GcZBAOoy0
生物IA地学とか高認て平均40点で合格??
326 :
名無しなのに合格 :2006/12/19(火) 14:23:28 ID:2GEGd5JsO
40は最低ライン
さてセンターまで残り1ヶ月程だな。 …ちきしょう、数学免除だったもんだからかなりキツイぞ。
328 :
名無しなのに合格 :2006/12/19(火) 15:25:23 ID:GcZBAOoy0
試験の解答用紙に@氏名を記入A受験番号B生年月日C受験地欄、受験番号、 生年月日を記入しさらにマーク欄に受験番号生年月日、受験地をマークすること と書いてあるけど解答用紙見たことないから意味不明〜 ちゃんと教えてくれるの??
329 :
名無しなのに合格 :2006/12/19(火) 15:27:45 ID:2GEGd5JsO
見れば猿でもわかる仕様になってるから大丈夫だ
数学以外無勉で受かった 自己採点の結果数・国・現社以外全部C評価 そんな俺(高2に相当)が来年の1月11日から勉強して旧帝目指す とりあえずまずは来月の11日までの残り少ない遊び時間を精一杯楽しむ みんな一緒に頑張ろう
331 :
名無しなのに合格 :2006/12/19(火) 17:17:47 ID:N4H70OVz0
>>330 ちょwwww俺がいるwwww一緒に旧帝ガンガルお
>>330 なんで1並びの日からなんだよw
つか現時点で高認でC評価程度だと再来年の受験で旧帝目指すのはかなりきついぞ。
死ぬ気で勉強しないといかんよ。
俺の体験談だが数年前、夏の高認でほとんどA評価で合格した。んで旧帝クラスの受験を考えて勉強始めて
それからかなり勉強したつもりだが約半年後の大学受験では結局ランク下げたよ。旧帝はセンターの結果でD判だったし。
まあ俺の倍は期間あるから頑張れ!
333 :
名無しなのに合格 :2006/12/19(火) 19:28:21 ID:bwZh6jIhO
>>333 代々木のセンターランクで7割台半ばぐらいの国立。
旧帝組がんばー 旧帝行けるはずなのに行けない俺の分までorz
336 :
名無しなのに合格 :2006/12/19(火) 20:39:46 ID:bwZh6jIhO
337 :
名無しなのに合格 :2006/12/19(火) 21:18:29 ID:+qFn8zkC0
>>315 ありがとうございます
その2つ早速明日買いにいってみます!
>>317 温かいお言葉ありがとうございます、ただほんとしょうもない奴なんで
今回は本気で取り組んでみようと思いました。
大学レベルと高認のレベルの違いはわかっております。
ただある程度高認は合格基準はクリア出来てたので
数学以外は、大学受験の勉強に費やしたほうがいいのかもと思いました。
今調べたら、自分の行きたい大学は国語は漢文なしの所が多いみたいです。
現代文は得意だからほんとに漢文や古文が無ければいいけど
全部が全部、現代文ってわけじゃなさそうだしなぁ。。。
もう少し自分でも調べてみます!
>>318 凄いですね!
俺なんか1ヵ月死ぬ気で勉強してもわからなそうorz
>>319 俺はこれから予備校探して行くつもりです。
そのタメに金を貯めたんで、勉強には惜しみなく使うつもりです。
てか俺の頭では宅浪じゃあ、志望先にはとても受かると思えないので。
>>320 まじっすか?お互い頑張りましょうよ!
うーん、専門行くか浪人してでも大学行くか・・・
ここにあったのか! 前は『大学受験』のカテにあったから、どこにあるかわからなくなって焦ったよ… 9月にこのスレを見て高認を知り、大学に行く決心をしました。 無事高認にも受かり、模試でもぼちぼち結果が出てきて、大学に手の届く所までこれました。 このスレのおかげで僕の人生は一気に変わりました。本当に感謝しています。m(_ _)m 僕と同じ様な状況の人も居ると思います。 そんな人たちも諦めないで頑張ってほしいので、分からない所があれば、どんどん聞けばいいと思います。 今は最後の追い込みで勉強しなければいけないので、しばらくこれないですが、受験が終わったら恩返しと言ってはなんですが、このスレにきて僕の様に悩んでいる人たちの役に少しでもたちたいと考えています。 これから高認を受ける人も、大学を受ける人も諦めずに一緒に頑張りましょう! 努力をすれば必ず報われます。 長文失礼しましたm(_ _)m
携帯でそこまで長文書けるお前さんに脱帽
ワロタ
342 :
名無しなのに合格 :2006/12/20(水) 00:34:19 ID:hfzmrt7p0
来年の8月までまだだけどみんな勉強してる? 高校中退組はバイトしながら勉強? 20歳以上でも高認受験してる人結構居るんだね。
休学中(退学予定)でバイトもしてないダメ男だけど勉強はほとんど放置。 英語好きだから海外のニュースサイトとかはちょくちょく見るぐらいで他は何にもしとらん('A`) 精神的に不安定だから何しても続かない。でも成績良かったほうだから放置しても大丈夫だと信じて…
344 :
名無しなのに合格 :2006/12/20(水) 01:38:07 ID:DUtq52Pw0
今26だけど高認合格しました。 この年で来年度大学行く人って居るのかな??
>>344 24で受験しようって人なら知り合いにいるよ
>>342 ノシ
07年度受けるお
都内の中堅私大狙ってます。
偏差値はあまり高くないレベルだけど
受ける人多くてorz
今は毎日英語勉強中だけど英熟語が特に難しい
わかってもまたわからないのがでてきていたちごっこ状態
親は来年でもいいジャマイカ言ってるがこれ以上家に居座るわけにはいかぬ
大学の願書に証明写真要るみたいなんだけど、何を着ていくべきか…… 制服は捨てちゃったし、スーツも持ってないから私服以外に選択肢がないorz
348 :
名無しなのに合格 :2006/12/20(水) 03:30:14 ID:hyPGVVX5O
>>344 通信や夜間だとたくさんいる。わけありな人が多い。
>>338 場合によっては専門→大学編入学も選択肢。
専門で資格をしっかりとってから大学に行くのもキャリアアップの一策。
>>339 受験板の方が落ちてサロンに一本化された。
>>338 俺と同じ悩みだなw
年齢的には高三だから迷うわ・・・
専門→大学編入って一握りだよね?厳しそう
最終的に大学入るなら受験した方がいいぞ 理系なら尚更
証明書の申請って、@切手張った角型2号の返信用封筒A収入印紙を貼った申請用紙、 B、@Aが入る大きさの封筒に@Aを同封し、切手を張ってポストに突っ込む。 で大丈夫でしょうか?
何で高認のスレって
>>343 みたいな馬鹿しかいないんだ??
どいつもこいつも成績は良い方だとか旧帝とか・・プライド高すぎんだよ。お前らみたいなのはどうせ口だけで実行しねーんだろ?受験舐めんなや人間のクズ共。
合格通知が来ただけで馬鹿おお喜びしやがってマジ笑えるぜww特に某高認サイトの掲示板とかホント馬鹿の集まり。
まあ、精々頑張って良い職についてくださいな^w^
あと、どっかの企業に勤めようと考えてるのは世間しらず。
じゃあな^^
すいません入学資格審査というのはどのようなことをやるのか教えてください。 過去ログ、グーグル等で調べてみたのですが、詳細はのっていませんでした。 よろしくおねがいします。
354 :
338 :2006/12/20(水) 14:38:10 ID:f9OculCq0
>>349 俺も高3年齢だよ・・・大学編入は相当努力しないと行けなさそうだからなぁ
>>352 同意。世の中なめすぎ
つか俺の親父だろお前?
言うこと同じ杉w
まあ現実はそんなもんだがな
356 :
名無しなのに合格 :2006/12/20(水) 15:08:49 ID:/Fx9K6Zj0
俺大検受けるんだけど16歳って若すぎか? 受かって短大入ってもなんか不安だ
とりあえずもう一度受験案内をよく読むことを薦める
358 :
(ヽ´ω`) ◆EvBfxcIQ32 :2006/12/20(水) 15:34:36 ID:ZjlJCMn40
359 :
名無しなのに合格 :2006/12/20(水) 16:37:17 ID:5ig5xSGy0
>>343 >>358 俺がふたりもいるwww
でも年末までにいろいろ整理して年始から塾に通う予定
なんとか来年の受験で国公立にいくつもりです
360 :
名無しなのに合格 :2006/12/20(水) 16:37:55 ID:aUuceUMu0
361 :
名無しなのに合格 :2006/12/20(水) 16:38:28 ID:Y4Bb5jTs0
>>352 ちょwww真昼間から2ちゃんッスカwww良い御身分なんスネwww
>>356 馬鹿と言う言葉は君のためにあるようだ。
( ^ω^)一橋いくおー
362 :
名無しなのに合格 :2006/12/20(水) 16:39:41 ID:bHiV6lmg0
山形死ね
363 :
名無しなのに合格 :2006/12/20(水) 17:19:04 ID:bMnX38BI0
ここの人たち学校辞めたんすかwww社会不適合っすねえwww ところで俺も今日辞めましたよwww 家で勉強してたら出席日数たりません('A`)
そういえば、 分数の足し算ができない子に、 秋山仁さんが算数と数学教えて、 3日間でセンター数Tを60点取ったらしい。 妥当なラインか
ソースうp
>>361 >>良い御身分なんスネwww
羨ましいからって嫉妬しないでください^^^^^
>>365 秋山さんの「落ちこぼれは〜」ってのに書いてあった。
流れは、ラジオで
秋山さん「微積分なんて3日で終わるよ。」
と視聴者を励ます。
↓違う番組の人が数学できない女の子連れて来て、
3日で微積分をやる企画を持ってきた。
↓結果
3日では微積分は無理だったが、センター数T60点。
>>355 私が苛まれるのはもっともだとは思いますが、
>>346 がネタでは無いのならまずはもっと御自身の立場・将来を案ずるべきでは?
家に居座って両親に依存しているという自覚がもしおありならもう少し深くお考えになったほうがよろしいかと。
まあ、私がこのようなことを言えるような立場では無いと仰りたいのは察するところ至極ではありますが。
釣りや煽りなら別にいいんですよ、ただ、素で仰っているのなら大変だと思ったもので。
でも2ちゃんじゃ自分のことを棚に上げてレスするのが当然だしそんな訳無いと思ったんですけどね、一応
>>347 私服でいいでしょ。浪人生とかも私服で撮ってそう。
いわゆる進学校に通っていた高3です。5月から休み9月に休学届け。結局1日も勉強せず11月の受け合格しました。 でもこれからどうするかと思うと欝です。考えなくてはいけないと思うと余計に欝。逃げてるのが自分でもわかる自分に腹が立ちなげやり。 ストレスが過食にいき8キロ増。自慢ではなくこれまで一般に周りからは可愛いと散々言われてきたので余計に鏡を見る度太ったことにも落ち込みまた欝。でもこれではいけない…これからどうすれば…
372 :
名無しなのに合格 :2006/12/21(木) 00:15:47 ID:O2DQEULS0
年に2回試験あるけどなぜ8月と11月なのか? 願書とかは5月だっけ?
おまいら志望校決めた? 俺は国士舘・高千穂あたりだよ…orz
374 :
名無しなのに合格 :2006/12/21(木) 00:26:57 ID:AZj/3yV1O
河合で三教科70来たので早稲田。
375 :
名無しなのに合格 :2006/12/21(木) 00:27:55 ID:OjKQtlgTO
>>371 徹底的に勉強汁!運動汁!80年近くある人生のたった1、2年勉強に費やしてもいいじゃないか!それで自分の人生を変えられるんだから!!逃げんな!
私立は学費がねぇ
>>375 意見ありがとうございます。本当にその通りですよね。このままではなにも始まらないのになにも始めようとしていない自分が憎い。
378 :
名無しなのに合格 :2006/12/21(木) 01:26:54 ID:bIOZV/fUO
今24歳なのですが、予備校行ってる社会人の方いらっしゃいますか?全く無知で何処にしようか悩んでいます。アドバイス宜しくお願い致します
>>347 私服で問題無。
ただ、出願時の写真が
学生証に使われるので
そこは留意しておいた方が良いかと。
>>348 そのコースを辿ると
入ってから卒業要件揃えるのが大変な点(就活に支障が出るかもしれない)
あと、何かと経歴に対してツッコミが来る可能性が高いので
正直、リスクはでかいかもしれません。
>>353 個別審査に関してはブラックボックスと考えた方がいいかと。
制度適用者の数を考えると、情報は殆ど無いでしょうし
駄目元として考えた方がよろしいのでは…
>>371 似たような自分にも経験があるんですが
気楽に考えて、出来ないことを許容することで、乗り切りました。
自己嫌悪に陥るくらいなら、自分を正当化して
自分の望みに近づくように帳尻あわせした方が
精神衛生上は良かったです。少なくとも自分の場合は。
俺の学生証、普通に私服姿だよ。つか受験の時に持っていった写真が学生証で使われるなんて知らなかったぞ。 マジもっさい写真写りしてるし写真差し替えたいよw
>>378 二十歳で社会人…働いてはないけど高認取って予備校通ってるよ
382 :
名無しなのに合格 :2006/12/21(木) 10:50:19 ID:i+huuMjlO
383 :
名無しなのに合格 :2006/12/21(木) 11:12:57 ID:OjKQtlgTO
大体普通に私服の学校あるしね
>>371 いろいろ考え過ぎて、
物事が見えすぎてしまってるのでは?
もっと、ラフに考えてった方が、
この国では過ごしやすくなると思う。
勉強するやる気が出ない('A`)
386 :
まさるちゃん :2006/12/21(木) 12:12:39 ID:OWwayT0a0
おまえら、逝ってよし
387 :
まさるちゃん :2006/12/21(木) 12:13:19 ID:OWwayT0a0
ばか〜
388 :
まさるちゃん :2006/12/21(木) 12:14:43 ID:OWwayT0a0
はっはっは
389 :
まさるちゃん :2006/12/21(木) 12:15:24 ID:OWwayT0a0
勉強法ォタ軍団が〜
現在高2で学年末までは学校いって2年の単位をとりおえてから学校やめようと考えている者ですが、一般でいう現役(私の場合あと1年)で難関大学合格した方、受験する方おられますか? 高認試験はまだ受けていませんが、学校の単位で全て免除になると思われます。 亀ですが合格した方おめでとうございます。
391 :
名無しなのに合格 :2006/12/21(木) 12:40:14 ID:VQuHD0JPO
なぁ合格証明書の宛先ってどこだぜ?
392 :
(ヽ´ω`) ◆EvBfxcIQ32 :2006/12/21(木) 12:46:41 ID:uUE6LTWW0
予備校も大学も行く金出してもらえないかもしれない・・・orz
>>369 351だけど、結局郵便局で書留にして出した。収入印紙をまとめて買わなかったから
大分はみ出して貼っちゃったのが少し心配だが、他は多分問題無し。
395 :
名無しなのに合格 :2006/12/21(木) 15:40:32 ID:i+huuMjlO
396 :
名無しなのに合格 :2006/12/21(木) 15:56:56 ID:wJ/GQhpp0
高卒認定について聞きたいんだ 大抵の私立大学は高卒認定合格の証明書だけで入試できるよね?
>>396 確実にyesとは言えない。
各大学の入試要綱を読む。それでもわからなかったら入試課に問い合わせる。
398 :
名無しなのに合格 :2006/12/21(木) 16:41:23 ID:i+huuMjlO
書類の扱いは
>>397 の言う通りだが、受験資格自体は高卒扱いだから、受験ができないわけではない。
ってか
>>396 よ、質問スレとマルチしてないか?
芯で恋。
399 :
(ヽ´ω`) ◆EvBfxcIQ32 :2006/12/21(木) 16:44:00 ID:uUE6LTWW0
問い合わせしようや・・
400 :
なんか食えよ :2006/12/21(木) 17:20:19 ID:cVz4mb1cO
まだ結果きてない椰子いないか?
それはさすがに
>>397 書留じゃないので贈っちゃったけど大丈夫だよね(´・ω・`)
心配してもしょうがないべ
>>403 大学の出願書類か?
たいてい入試要綱と一緒に出願用の封筒ついてるんじゃない?
それに書留ってあらかじめ書いてあったら、そのほうがいいと思う。
送ったなら、受験票届くまで待つべし。
俺受ける大学健康診断の調査書必要だった(´・ω・`) よりによって年末かよorz レントゲンとるのマンドクセ
( ^ω^)塾からカキコお
>>400 ありがとう・・ちょうど肉便器が欲しかったとこなんだ
_[警] ターン
( ) ;y=ー ヽ('A`)・ノ∵.
( )V ( )
>>408 | | .ノ |
410 :
名無しなのに合格 :2006/12/22(金) 19:48:17 ID:4d+WTUqhO
過疎ってるって言うレベルじゃねーぞ!!
この過疎は異常ww でもみんな勉強してるって事だよ、いい事だ。
412 :
名無しなのに合格 :2006/12/23(土) 18:58:48 ID:jWjlVkLwO
成績証明書取り寄せるの忘れてた…… 角2の封筒ってポストにいれてもいいの?
413 :
名無しなのに合格 :2006/12/23(土) 19:25:49 ID:xwEV13gzO
スマンが質問させてくれ 今回地学だけ落としたんだが、現在通ってる単位制の高校で 地学の必要な単位をとれば、来年の高認は試験無しで合格とか出来るのか? 勿論そんな事はないよな・・・? 後再来年の受験で国立大学を目指してるんだが、高認の試験結果は影響するのか?
大学受験に高認だろうが高卒だろうが関係無いお
415 :
名無しなのに合格 :2006/12/23(土) 19:42:57 ID:ujgDj+RIO
>>413 単位取れば来年夏どころか、単位修得証明提出次第合格者になれる。
高認・高校などの成績は一般入試では参考程度。受験資格としては
>>414 の言う通り。
ただし、推薦や奨学金申請には重大な影響。
416 :
フツ面 ◆C17K.gQKeI :2006/12/23(土) 20:34:16 ID:wo1KlpVS0
俺思ったんだけど 平成19年度の高認の情報まだ入ってこないの?
3日で合格成績証明書届いた(・∀・)ハヤイ!
418 :
名無しなのに合格 :2006/12/23(土) 22:30:46 ID:cLSbpnvu0
質問です! 願書に入れるやつって合格証明書だけじゃなく合格成績証明書も必要なんですか? それは青い封筒に入ってるやつですよね?
420 :
名無しなのに合格 :2006/12/23(土) 22:52:58 ID:LMOu0lg1O
大学によるんじゃ無かったか。 立命館は両方必要でしたぜ。
>>390 俺も同じような行動を取る予定。
正直不安だし可能性も無さそうだけど挑戦してみる(笑
共にがんばろう!
なんで俺と同じ立命志望こんなに多いんだよwww
クリスマスプレゼントに オーディオプレーヤーを 買って貰おうと思うんですが、お薦めありますか? 1GB以上で1万円前後の商品をお願いします。
立命館って関東だと青学ぐらいのレベル?
>>425 明治くらいかな
2ちゃんでは相当叩かれてるが
言い掛かりつけられて煽られてるから叩かれてると感じないみたい
関関同立って言ったらこっちのマーチ上位だね
430 :
名無しなのに合格 :2006/12/25(月) 11:44:56 ID:SDF3wPyq0
マジレスで試験とか静かな会場でおなかがグーてなることない? 俺なるタイプで恥ずかしいんだが・・・・・ 高認会場も座席とか今から気になってるし・・・ グーて音ならない?高認の勉強よりこっちが気になる。 50分以内に問題とけたら退席してはいけないの?
退席してもいいだろ・・・常識的に考えて・・・
だめだお
医者に行って薬でも処方して貰いなさい。
勉強ばっかりしてて合格証明書とか何も用意してなかった この証明書交付届ってweb上のを印刷しないといけないの?
合格成績証明書を透かしたら中に書いてあるのが読めるのな(´・ω・`)
国語 A
世界史 B
日本史A C
現社 B
数学 C
理科総合 A
生物T C
英語 C
これってセンターと一般入試には関係ないよね?
>>430 同士よ…。
恐ろしく関係ないよ携帯くん
437 :
名無しなのに合格 :2006/12/26(火) 10:17:38 ID:dBNtJQC90
退席していいぞ
438 :
名無しなのに合格 :2006/12/26(火) 10:26:57 ID:wvR+AS9oO
439 :
名無しなのに合格 :2006/12/26(火) 11:40:55 ID:6jeNiKwK0
\|/ /⌒ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ゜Θ゜)< そうでもないよ。 | ∵ つ \___________ | ∵ | \_/
440 :
名無しなのに合格 :2006/12/26(火) 12:01:06 ID:71d3K4/a0
430です。問題解けたら退席していいのですか? それとも都道府県によって違うの? おなかのグーがなぜか恥ずかしい・・・・
441 :
名無しなのに合格 :2006/12/26(火) 12:28:49 ID:EZDeLycQ0
>>440 あるあるw
何故か試験中だけなるんだよな。特に昼前後orz
空気いっぱい食べると気持ち程度軽減されたよ
・試験時間中は、監督者の指示が出るまで試験室を退出することはできません。 て書いてあるけど、頼めば出してもらえるんじゃないか? 僕の場合退出する時に他の人の気を散らせちゃいそうだからしないなぁ
寝ろ
夏に受けたとき寝てたら足がビクンッビクンッってなって机にあたってもう大変でした
科目のアルファベット表示って内申みたいなもんじゃね 大学入試は内申関係ないけど
>>445 高認の受験案内の後ろの方のやつでもokでしょ。
>>446 大学入試でも医学系は内申関係あったりする。
ただ、その場合は高認は零点だろうから、
結局は意味無いのかも。
448 :
名無しなのに合格 :2006/12/26(火) 20:27:01 ID:4mK63MDcO
大検に申し込む時って高校時代の単位証明書ているの?高校行ってたけど単位取れてなかったんよね。
>>447 サンクス
受験案内にあるのか
明日県庁行ってもらってくる
451 :
名無しなのに合格 :2006/12/26(火) 21:06:02 ID:p+kT1mwjO
452 :
名無しなのに合格 :2006/12/26(火) 23:21:59 ID:Imxr8OooO
来年の8月と11月に高認受ける。 高二なんだけど高認とれば、高二で大学入試受けれるって本当? (もちろん、日本には飛び級制度がないので保留だが)
453 :
名無しなのに合格 :2006/12/27(水) 00:30:46 ID:nU0/9HUF0
年齢制限あるから無理。年齢満たしてないと大学受験に必要な書類くれないorあっても無理
454 :
名無しなのに合格 :2006/12/27(水) 00:49:41 ID:NRgzh+RbO
飛び級は全くないわけじゃないらしい。数年前、県立高で2年生修了後千葉大に行った先輩がいるよ。
できる大学が限られてる。それだけの話。
どのみちジツリキがないとむりぽ
457 :
名無しなのに合格 :2006/12/27(水) 09:08:42 ID:0dPB6RfWO
放送大学は15歳から入学できるが。 しかも全入だし。
飛び級なんて 東大を超えた次元でしょ。
千葉大の物理学科は飛び級を認めてるよ。
ここで聞いてるような奴にそこまでの器があるのか
高認から大学受験の人は どこの塾通ってるの?全部独学?
463 :
名無しなのに合格 :2006/12/27(水) 18:50:18 ID:UJHowXYw0
駿台
>>462 私文先願なら塾や予備校に行っても金の無駄
理系や国公立なら逆に行かないと厳しい
465 :
名無しなのに合格 :2006/12/27(水) 19:02:32 ID:UJHowXYw0
>>447 ええっ、大検や高認だと、調査書点零点なの?
じゃあ、勉強しても、合格できないじゃん。
466 :
名無しなのに合格 :2006/12/27(水) 19:13:14 ID:Zztt9NzIO
467 :
名無しなのに合格 :2006/12/27(水) 19:16:13 ID:UJHowXYw0
>>466 なんでさ!
来年受験するつもりだから、真剣に聞いてるんだよ。
学科点で不合格ならあきらめつくけど、変に差別されるのなら
調査書点とか、面接点とか、関係ないところに志望校変更しようと思っただけ。
468 :
名無しなのに合格 :2006/12/27(水) 19:40:57 ID:FowaaWUk0
>>467 です。
ちょっと、零点という言葉に驚いてカキコしたのを反省してます。
志望大学に通っている人に聞いたら、大検出身の在学生を数人知ってるから、
心配しないで受験しなよと言ってもらったことあるので、
その言葉を信じて受験しようと思います。
469 :
名無しなのに合格 :2006/12/27(水) 19:44:54 ID:Zztt9NzIO
>>467 私立の医学部や看護で
調査書点数化や面接点数化があるところは
理不尽な結果になる可能性あり。
(まず慶応医、看護は無理でしょ)
というか、医学部受けるの?
/ ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(●) . | (__人__) 少しは自分で調べるとかしろよ・・常識的に考えて・・ | ` ⌒´ノ . | } . ヽ } ヽ ノ \ / く \ \ | \ \ \ | |ヽ、二⌒)、 \
まず大学入れる学力あるのかと それにリスク考えずに高校辞めたのが間違い
と言うことに、気がつけないくらい馬鹿だったということ あきらめな
封筒のすみ破いてあけたら 合格証明書の端っこ1センチくらいちぎれちゃったんだけど セロハンテープではっつけたりしても無効になっちゃうかな・・・ 八枚請求して見事に八枚とも千切れた
大丈夫、だと思うけど… お前なぁ
東北大医学部医学科志望の俺に一言
がんばれ 奇跡は、例えそれが雷に打たれて死ぬ確率より低くても起こりうるものだ
479 :
名無しなのに合格 :2006/12/27(水) 23:14:16 ID:vOHWbQWOO
イエー俺早稲田教育学部志望だから内申カンケーないっ!! おっと勉強勉強
おいおいセンターまであと20日しかねえよ\(^o^)/オワタ
まだ終わってないよ
( ^ω^)今年の塾の講義は今日で最後だお
( ^ω^)田舎の小さな個人経営の塾だお。
485 :
名無しなのに合格 :2006/12/28(木) 09:26:54 ID:A31RDi8G0
>>471 調査書の扱いとか、面接点の付け方なんて、本当の話は
外部に出てこない
今までの傾向で憶測するのみ
落ちた人は、点数辛かったというし、受かった人は思ったほど関係なかったと言うし・・・
とりあえず、 面接、調査書以前に 学力で落ちないようにしないと。
487 :
名無しなのに合格 :2006/12/29(金) 00:08:08 ID:kXJ67APFO
ほとんどの私立大学は成績証明書だけでおk(国立は知らん)
ん?どした?
489 :
名無しなのに合格 :2006/12/29(金) 10:31:46 ID:xFLxpHvlO
今年度受験の皆さん頑張ってくださいお。
490 :
名無しなのに合格 :2006/12/29(金) 16:42:43 ID:Gm1i76Od0
今、高1なんですけど高校を中退して高認を受けました。 合格したのはいいんですが・・・これからどうしたら?という感じです; 予備校に通うか、通信教育で迷っているのですが どちらがおすすめですか??教えてください(><)
491 :
名無しなのに合格 :2006/12/29(金) 16:49:31 ID:L5RM2Dwj0 BE:148615924-2BP(144)
492 :
名無しなのに合格 :2006/12/29(金) 17:41:45 ID:jx7gF85iO
>>490 は高認8科目受験?
やっぱり高認は難しい?
高認の問題見れ
494 :
名無しなのに合格 :2006/12/29(金) 17:44:13 ID:GPM/V8H4O
高認は簡単だろ…常識的に考えて…
漏まえらよく読め。高認は合格したみたいだぞ。 宅浪は厳しいと思うから個別指導の塾に行け。
>>490 あと2年あるのか。
予備校に行くなら、1年前で十分だしなぁ
かといって、通信教育では空手は学べないのと同じように大学受験も通らない
どこの大学あたりを目指しているのですか
私立?国立?
旧帝大や早大慶大?
医学部目指してるみなさんにアドバイス。嘘は書かない。 俺は7年前に私立の医学部、新設を受験し合格して今年 卒業した。みんなと同じく大検を取得した時にはかなり 将来に不安を抱えていて親が医者であるということもあ って医学部を目指して必死に頑張った。 当時は国立しか行くまいと頑張ったのだが自分ではかな り手応えがあってもOUTということだった。 模試ではA B判定でしかも試験でできているのだから何故 と疑心暗鬼になったり何度もした。私立は地方国立を受験 する際にネタ(模試代わり)で受けにいって補欠で合格し た。これも試験では9割位は取れていたと思う。それでも 補欠だった。入学式の時に理事長に試験ではトップに近か ったけど大検だから教授会で採用するかかなり議論になっ た。といわれた。みなさんが受験する時も大検から医学の 道はかなりしんどい道になると思う。東大、京大に合格す るのとは少し意味が違うのでは?と思う。 ここに書いたの嘘の情報ではなく僕の経験です。 今年卒業を決めこのサイトを見つけたので書き込みしまし た。もし質問があるならできるかぎり答えます。 ちなみに僕の家は入学を裏工作できる家ではないし、下 の学年で裏工作して入学してきた大検の奴も知っています。 みなさんの健闘を祈ります。
改行する所が(ry
センター5割〜6割しか取れない(´・ω・`)
旧帝は多浪・高認差別が無いと聞いたのですが、 本当でしょうか。
501 :
名無しなのに合格 :2006/12/30(土) 08:24:47 ID:e2TmAsXD0
差別というか、医学部の先生に聞いた話では 定員の4倍くらいは、同程度の学力の子が来るらしい。 学力的に問題無いと思っていても、落ちる人も多いので、 運も必要とのこと。 学力の点数で言えば、論文なども、受験生の名前わからなくして採点するから 高認や大検だからといって、差別されることはないと思う。 面接は、あたった教官の考え方で、多少当たり外れはあるかも。
お答え頂きありがとうございます。 やはり旧帝以外の国立医は高認からでは厳しいのでしょうか?
503 :
名無しなのに合格 :2006/12/30(土) 09:50:24 ID:KnxetqZs0
490です。レスありがとうございました。
>>492 8科目受験しました。1ヶ月前から集中的に取り組みました。
過去問を解くのがいいと思います。
>>495 ,496
1年くらい、参考書で勉強するかZ会をやってみようと思います。
それから個別指導の塾に行こうかなぁ
志望しているのは中堅の国立又は私立理系です。
>>502 群馬大はおばさんの件があったからやめた方がいいのかも。
ただ、その前にセンター9割を取れないで医学部受ける人が
多いみたいなので、まずはそこをクリアーできるように、
お互いがんばりましょう。
ご解答ありがとうございましたm(__)m ( ^ω^)お互い頑張りましょう
506 :
(ヽ´ω`) ◆DENWAvrIxc :2006/12/30(土) 16:01:40 ID:wPQbYEIA0
本屋に行ったら高校生カップル軍団リア充と遭遇して鬱になった\(^o^)/ 帰り道にシャッター掃除してるばーさんに水かけられた\(^o^)/ バス停から家まで走ったら運動不足で肺が痛くなった\(^o^)/ モウダメ\(^o^)/
> 運動不足で肺が痛くなった\(^o^)/ まさに今日の俺
508 :
名無しなのに合格 :2006/12/30(土) 17:58:15 ID:4wJ5itYv0 BE:371538454-2BP(211)
>>502 厳しいかどうかは、センターの過去門をやればよくわかる
医学部死亡の奴は、9割とって当たり前なんだぞ
それを、ソナタが出来るかどうか…
ID:5dzx0GDa0
の発言に、付け加えだが
私立大学はメンツがある。だから、大検で卒業したどこの馬の骨とも知らぬ人は極力入れたくない。
奴が本当に(ry
>>503 警告だが、一年通していけるところに行かないと、失敗する可能性が高い。
あと、Z会は、できるひとがやる奴だから少し難しいと思うぞ
とりあえず、この冬にある高1用の模試を受けてみて、自分出来るじゃんと思えるなら
挑戦してもいいかも…
自分が、今まで生きてきて、高校などに行き続けていないとダレルと少しでも思うのなら、
適当に通信制の高校に一年だけ行ってみるとかしたほうが良い
一番悪いのは、
俺高認受けた、他の人より沢山受験勉強できる、でも、途中でダレテ2年台無し…
というので、
これはよくある話だから一番気をつけて欲しいと思う。
といっても、俺は失敗しないと思っている奴に限って失敗するので注意、
誰のことかは(ry
┏( ^ω^)┛頑張りますお
510 :
名無しなのに合格 :2006/12/30(土) 18:37:41 ID:4wJ5itYv0 BE:520153474-2BP(211)
>>500 >旧帝は多浪・高認差別が無いと聞いたのですが、
>本当でしょうか。
もともと、浪人が多い大学だから、浪人には差別はないらしい。
てか、普通に入ってくる人は少ない学部モアり
多朗と高認はべつだから、どうだか…
入った時点での差別は無いが、 大学入ってからの成績や講義でアホな質問、回答ばかりしてると差別されるかもね。
センター数Tの問題集って売ってないのかよヽ(`Д´)ノウワァァァン
513 :
名無しなのに合格 :2006/12/30(土) 23:31:32 ID:4wJ5itYv0 BE:780230467-2BP(333)
出願準備してたら 合格証明書以外にも高校の調査書が必要な事に気がついた 先生と色々もめて不登校になったから、今更学校行くのが怖い。本当怖い 進学諦めたくなってきた
>>514 でんわでおk
てか、そんなことでくよくよしていたら、就職なんて…
>>513 俺はうんこ私文しか受けないから数Tで良いのよ
517 :
名無しなのに合格 :2006/12/31(日) 01:12:54 ID:NfDknKuA0 BE:650191875-2BP(333)
519 :
名無しなのに合格 :2006/12/31(日) 01:52:52 ID:NfDknKuA0 BE:445845683-2BP(333)
そんなサイト糞くらえだ
俺もうんこ私文志望 ただ志望人員30人とか少なくて倍率がむちゃくちゃ高い 42〜44とか39クラスの大学なのに
521 :
名無しなのに合格 :2006/12/31(日) 15:12:53 ID:b94pPdOs0
差別は、気にしだすときりがないから・・・ 体力いる理系は女性を差別するとか、地元の進学校出身は有利とか 様々な噂が流れるけど、論文なんかも含まれる大学だと そもそも正確な自己採点が難しいし
522 :
名無しなのに合格 :2006/12/31(日) 18:32:34 ID:8eDJOggu0
>>508 予備校に行く場合、私は現役の高校生ではないので浪人生と同じクラスなんですよね。
そうだったら・・・とても勉強についていく自信がありません。
とりあえず、家で2年の範囲まで参考書をといてみることにします。
レスありがとうございます。
>>522 オレは、そちと同じ状況で、浪人生に混じって勉強している
確かに、付いていくのは大変だった
524 :
名無しなのに合格 :2006/12/31(日) 21:52:17 ID:8YTwXuuWO
いろいろな大学から資料もらったがほとんどが合格成績証明書のみなのに合格成績証明書+合格証書+科目免除なら高校調査書 ってのが1校あった わざと面倒くさくして高認くんなっていうこと(´・ω・`)?
>>522 それなら個別の方いいですよ
連レススマソ
526 :
名無しなのに合格 :2006/12/31(日) 21:59:07 ID:Tb6tCifGO
まだ受験の年齢に達してないですが、資料を問い合わせようとしたところ、一般選抜、入学選抜、推薦、の三つの要項、願書がありました。入学選抜てなんのことですか?だれか教えてください。
そういうのはググろうね
どうせFランク受けるなら女多い方受けた方いいよな
Fランクってことはそれ相応の女がいるということに気付け
Fランの大学生は、屑だぞ
進路先がニートか珍走か風俗しかない進学する気ゼロのDQNに揉まれながら定時通ってるが Fランの大学生はそういう奴らよりはマシじゃね?
Dランだが、大学は入ってしまえば楽しいよ。
534 :
名無しなのに合格 :2007/01/02(火) 07:19:38 ID:xT21dvmyO
22になる糞姉がまた彼氏家に連れ込み始めたまちがいなく受験の邪魔するつもりだ こちとら受験なんでなんとか追い出したい どうすればいいんだろうか
535 :
名無しなのに合格 :2007/01/02(火) 07:36:18 ID:kZAAFSX7O
一度、社会に出てたんだけど、 20過ぎて大学受験をしようと、 仕事をやめて、勉強を始めた、おれ。 そして、お正月を迎えた、親戚に 「働いてないなら、お年玉上げるよ。」 一度は社会に出て、 お年玉はあげる立場になってたのに、、、 なにやってんだ、おれ。
受験の費用の足しにしろってことだろ こりゃ受からなきゃいけなくなったじゃんwお互い頑張ろう
現役でレベルの低い大学に行くのと 一浪してレベルの高い大学に行くってのは どっちがよいのだろうか・・・・・・
俺と同じ状況でワロタw
現役と同じくらいがんばって同じくらいのレベルでも いける大学のレベルって違うのかな・・・
日本語でおk
俺現役で浪人のクラス入ってるけど、ほんときついぞ。空気が レベル高い大学〜とか簡単に言ってるが、あの地獄を一年耐えれるかな・・・?
>>543 4月から浪人クラスの予備校行こうと思ってるんですが
詳しく聞かせてもらえませんか?
547 :
名無しなのに合格 :2007/01/03(水) 08:01:50 ID:0XLLH4iv0 BE:1337537298-2BP(334)
>>543 俺も、彼と同じく現役(高校には半年ばかりしか行っていない)で浪人クラスに入っている。のでチト突っ込み
入っているクラスの位置は、国立大学理系のクラスが7つある中で5番目
大阪にある予備校なので周りは大阪大学、神戸大学志望者が多いが
それらの大学に入るにはセンターで8割は必要
だが、クラスのほとんどはマーク模試などで7割か6割くらいしか取れない奴がほとんど。
そんな奴が大阪大学にいけるわけがないと、年齢現役の俺も思う。
授業は、可也しんどかった。
数学なら数学1A以外全部未履修
物理未履修
国語古典漢文ほとんど授業出ていない
化学三分の一未履修
政治経済半分未履修
英語は、中学校の授業すらまともにでていない…
始めのころは、絶対付いていかれへんとおもったが、大阪大学や神戸大学を目指している奴も、
全然出来る奴がいないことに気がついて、ちょっと安心したのを覚えている。
授業では、基礎の基礎から一応説明してくれた。
もう一つ上のクラスだと、その説明もある程度省略するらしいが、俺がいたクラスでは、一応全部解説してくれたので
何とか付いていくことが出来た。
4月から7月までの間に、2年半に現役が習う分の全てを履修というのは、相当しんどい。
いまだに、ちゃんと理解していない分野もある。
だが、回りも同じレベルだと、追いつけ追い越せで結構がんばれるんじゃないかと思う。
でも、あまり下のクラスに入ると、クラスが崩壊し、授業にならないクラスもあるらしい。
知能も馬鹿なら、行動も馬鹿だというのは成績を縦割りにしたクラスではっきり見た。
予備校に行く前に、始のくらすわけのテスト(河合ならサクセスクリニックというのだが)で
いい点数をとるように勉強をすることをお勧めしたい。
とりあえず、基礎事項の確認なので、教科書レベルの確認ができれば、いい点数を取れると思う。
がんばってね
センター迄あと2週間強しか無いのか…。 最後の追い込みを駆けるお⊂二二( ^ω^)二⊃
俺は高校まったく行ってなくて私立医学部に入て今年に卒業した。 7年も前のことなのではっきり覚えてないが、理科で俺は苦しんだ。 やはり高校行ってないと自然に見た実験での知識などが欠如している 分、なんとなくでしか理解できなかった。実験形式の問題はやっぱし 点をとりにくい。 俺は中学でもヒッキーだったんだけど数学に興味がかなりあったんで 中学の時に高校や大学の内容も興味ある分野は終わってた。 これがかなり後に役立ち京大オープンでも偏差値70を出せた。 ただ独学や予備校で教えてもらっても高校行ってる人がこなす普段 の宿題ってのがかなり独学の俺には重要だと痛感させられた。 というのは、反復で学ぶ基礎力が最後には究極的に大切だってこと。 ハイレベルな模試では、難問を少し解ければ偏差値が高くなるけど 入試で必要な簡単な問題を確実にできるという点がかなり弱いので 最後に痛いケアレスミスをしたりセンターで点が取れないという傾 向がるように思う。 英語に関しては絶対に音読をするように薦めるよ。これも独学で は目や手でしか勉強しなくなるからね。お金に余裕があれば英会話 にでも行った方が絶対いい。直接点アップにはつながらんけど感覚 は習得できるよ。 他に質問があれば質問してくれ。国立、私立医学部入試のことでも いいし。(俺は国立は点とれてるはずなのに落ちて納得できなかっ た。これは今でもつらい思い出で差別じゃないかと思ってる。)
国立は面接・小論文で落とされたのではないんですか?
551 :
名無しなのに合格 :2007/01/03(水) 19:10:56 ID:p/AQXvkKO
高認残り英語だけなんだけど 通信制高校入って英語の単位取れば、大学受けれるの? ってかそれで高卒になったりしたりする? しないよなw
予備校の話、ありがとうございました。 予備校行く前に聞けてよかったです。
はじめまして。私は私立に通う高2で、学年末までは通うつもりでいますが(単位的に高認試験が全免除になるので)進学年になると同時に学校を辞めようと思っている者です。学力以外の面で高認から国立大学は無理なのでしょうか?
努力と勉強法私大
555 :
名無しなのに合格 :2007/01/03(水) 23:01:08 ID:D2FrhW4qO
>>551 通信制高校で単位を取るか、英検二級以上取れば英語の科目免除になる。
【高認】中卒→大学への道【通信制大学】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1162258413/6- しかし、高認で科目免除を受けると、高認合格者になれるから、大学受験に問題ないが、卒業する高校はない。
科目免除のために入った高校は単位をとるためだけで、卒業じゃないだろ?
逆に、高認合格科目を単位認定してくれる通信制高校に入ったら、高校卒業は可能だが。
それできる通信制は低ランク通信制なんで、普通に高認合格者になった方がマシ。
>>553 高校に行かない時間で、いかに勉強するか、次第。
高校に行かない時間を家でダラけたら終了。
しかし、浪人生以上にみっちり勉強すれば、無駄に高校で青春ごっこしてるヤツより勝機は充分。
現に、高校行くより予備校(受験勉強専念)+高認(資格確保だけ)の方が勉強しやすいって人だっているくらい。
未履修云々と無駄な科目に悩む必要すらないわけだからな。
こと受験勉強の効率に限って言えば、高認に勝るものはなかろう。
556 :
からす【6h】 ◆CExwRjuzhs :2007/01/03(水) 23:07:33 ID:yUXbvnVj0
> 未履修云々と無駄な科目 人間関係と学校行事も追加おk?
558 :
名無しなのに合格 :2007/01/03(水) 23:19:51 ID:0XLLH4iv0 BE:334385036-2BP(334)
>>553 学力だけだね。特に国公立は。
私立は、自分と頃の大学の面子とか体面を考えて、高認を排除することはあるかもしれないし
あってもいいが、国公立はそういう心配は無用。
用は、学力次第
あとは、
>>555 がくわしく書いています
それから、単位は取っていても、高認で一科目は受験しないといけないから、忘れないように。
559 :
名無しなのに合格 :2007/01/03(水) 23:20:43 ID:0XLLH4iv0 BE:557307465-2BP(334)
>>557 人間関係や学校行事は、大切だぞ。
by高校にほとんど行っていない人
560 :
からす【6h】 ◆CExwRjuzhs :2007/01/03(水) 23:32:52 ID:yUXbvnVj0
すいません 高認の願書の入手の仕方がわからない ので誰か案内してくれますか?
561 :
名無しなのに合格 :2007/01/03(水) 23:33:56 ID:S4UzEC8p0
562 :
名無しなのに合格 :2007/01/03(水) 23:38:09 ID:rd8QR3D50
すんげぇさわれない臭
563 :
からす【6h】 ◆CExwRjuzhs :2007/01/03(水) 23:38:11 ID:yUXbvnVj0
高認の願書入手について誰かお願いします。
564 :
名無しなのに合格 :2007/01/03(水) 23:40:27 ID:0XLLH4iv0 BE:297230382-2BP(334)
>>554-559 サソ ありがとうございます。
553です。私は学校生活や友達が大好きです。
しかし、先生や学校のやり方が大嫌いです。
(詳しく話すと長くなってしまうので控えさせて頂きますが)このまま学校に通っていたら自分の望む大学に挑戦すらさせて
もらえなく、それなら大きなリスクを背負うけれども…というように私なりに考えた次第です。
全免除でも一教科はうけなければならないのですか…知らなかったです。情報不足でした。
結局努力次第というわけですね。
応えてくれた方々、丁寧なご回答本当にありがとうございました。長文失礼いたしました。
566 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 00:00:12 ID:RhFTqIKbO
>>558 フォロー乙。感謝w
>>557 >>559 学校行事は微妙なところ。
時間のロスと割切るか、高校の思い出だから重要と考えるか。難しいところ。
単に旅行や行事なら、別に幾等でも代替は効く。
学校行事の代りに地域の祭や行事、ボランティアに参加して学ぶところも大きい。必ずしも高校でないとできないことではないし、大学受験合格後でフォローすることも無理ではない。
人間関係も、学校以外で学べる面もある。
下手に学校でいじめを受けたり、底辺校などに多発する授業妨害を考えると、高校に行かないで他で代替した方が幸せかも知れない。
ただ、高校卒業資格は高認で、勉強は予備校で、人間関係はバイトやボランティア・地域行事で…代替は可能だが、その代替策のメニューは全部自己責任。
勉強するもしないも自己責任。これが貫徹できれば、高認は実に便利な仕組なんだけどね。
学校ってそのあたりをお任せにできる便利さはある。
ある意味オーダーメイドか既製品かの違いに似てるかも。
567 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 00:04:20 ID:5HiFiuMd0 BE:445846346-2BP(334)
なんというか、 高校に行っているやつはうらやましい 毎日、友達と馬鹿騒ぎ出来て、たまには行事などもあって、むかつく教師がいて… やめてから気がつくこの「何もない現実」 出来るだけ、ガッコには行こう。 もし、そこに自分の居場所が全くなくなったら辞めればいい。
569 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 00:10:19 ID:yRv1uy0+0
すいませんがお伺いしたいことがあります。 高校2年生の1学期で中退し、昨年の12月の高認試験を受験した知人がいます。 知人は高校在学が1年と少しだったのにも関わらず 「殆どの科目が免除されて(高校から単位をいただけて)2科目しか受験しなくて済んだ」 と言っておりました。 別の知人で大検を受け既合格者は「そんなことはない、せいぜい免除されて2〜3科目、良くて4科目だよ」 と言っております。実際色々な大検や高認関連のサイトでも同じことが書いてありました。 やはり高校2年の1学期で中退しているにも関わらず2科目受験でで高認全科目合格はありえないのでしょうか? ちなみに12月の受験が初めてで通信制の高等学校での科目履修などはしておりません。 ご存知の方詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。
570 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 00:12:28 ID:5HiFiuMd0 BE:557307656-2BP(334)
>>569 一年生をちゃんと履修すれば、ほとんどの科目は受けなくてすむはず
その人があっていると思うよ
571 :
569 :2007/01/04(木) 00:18:27 ID:yRv1uy0+0
>>570 ありがとうございます。
しかし、高校1年生の時は素行が悪くあまり学校には行っていなかったらしいのですが
それでも2科目で済むのでしょうか?
>>571 単位を取るには、どうすればいいのかは俺にはよくわからぬ
スマソ
573 :
569 :2007/01/04(木) 00:28:57 ID:yRv1uy0+0
>>572 いえいえこちらこそすいません…
しかし高校2年生の1学期で中退→受験科目2科目
全て学校で単位認定したというのが信じられなくて……
常識的に考えて少しおかしいと思いましたし、実際調べてもやはり2科目だけというのは
どのサイトにも載っていなかったので、気になって……
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
574 :
からす【6h】 ◆CExwRjuzhs :2007/01/04(木) 00:48:51 ID:K488RTWy0
つか高3の単位全部すっぽかしてでも 夏に高認受けて全部40点以上取れば 余裕で残りは学校来なくてもよくなる。 無駄な定期テストや教師との 人間関係も手間が省ける。 センター受験願書も自分でできる。 マーチは3ヶ月も夢ではない。
576 :
からす【6h】 ◆CExwRjuzhs :2007/01/04(木) 00:56:57 ID:K488RTWy0
やっぱ俺日本語へただなぁ・・・・・ 現代文読み漁ったほうがいいのかな? でもそれと相応に日本語力が身につくわけでも ないんでしょ?やはりだめかだめなのかw
577 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 00:57:51 ID:5HiFiuMd0 BE:835960695-2BP(334)
>マーチは3ヶ月も夢ではない。 どういう意味だ?
578 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 00:59:31 ID:RhFTqIKbO
>>567 の様に考えると、高校の価値はあるね。
代替メニューで満足できれば、そう悩むこともないが。
バイト・ボランティア・地域活動・受験勉強…そうやって充実させている高認生だっている。
ただ、これらが高校での行事・人間関係の代替品にはなるが、それで満足できるかは考えた方がいいかもな。
>>573 出身学校のカリキュラム次第。普通科か職業科にもよる。
素行悪くて出席日数ギリギリでやっと2しか取れなくとも、優秀で5を取れても、単位数自体は同じだから、素行などは関係なし。
要は、高認の科目は普通科科目に近い構成になったので、普通科中退者の方が単位認定では有利になる。
職業系高校の場合、普通科目が少なく職業科目が多いが、職業科目で高認免除はできないので、認定単位数は少なくなる可能性がある。
だから、職業系高校にも通用する一般的な説明だと、「一年終了退学では4科目くらい認定」が目安。
普通科一年終了なら、もう少し認定される可能性が高い。
ただ、高認免除科目は、高校の科目だけではない。
【高認】中卒→大学への道【通信制大学】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1162258413/6- で示した資格による免除もある。
高校一年次在学単位+英検・数検・歴検の所定の級取得って話なら、当然免除科目が多いはず。
こうした状況を積み重ねて考えると、高認二教科だけ、ってのも可能性としては十分ある。
単位認定は個人の履修状況・資格により変わるから、一概にパターン化はできない。
よく確認する必要がある。
579 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 01:03:45 ID:5HiFiuMd0 BE:185769825-2BP(334)
>>578 要は、高校に行くのがやだ
↓
なら、高校なんて辞めてしまえ
と、短絡的に考えてほしくないということか…
去年センター試験を受けた人
551382人
高校卒業せずに受けた人
6111人
1.1%
>>567 右に同じ
でも辞めたお陰で勉強する時間に余裕が持てるし
自分はいじめとかじゃなくて単位足りなくて辞めたから他にこれよりマシな道はなかったから、これもこれで受け止められる
581 :
からす【6h】 ◆CExwRjuzhs :2007/01/04(木) 01:09:22 ID:K488RTWy0
今旺文社の高認問題集買った。 あの問題集みっちり勉強すれば 6割は取れるかな?
583 :
からす【6h】 ◆CExwRjuzhs :2007/01/04(木) 01:14:01 ID:K488RTWy0
漢字検定準2 英語検定3 全商簿記3 全商ワープロ2 全商情報処理3 高3の春休みに親に学校行きたくないことを 打ち明けたいのだが、言う勇気がない。 むしろ、あと1年なんだし、 高認とかいうので遠回りする必要 ないとか言われてショックww
商業科かな… 簿記3級は俺も持っていたりするが… 今高校2年生で 学校を辞めて、何をしたいのか 勉強は、一人では出来ない… 結局、どこかの大検予備校的なところに行くことになるんじゃ…
585 :
からす【6h】 ◆CExwRjuzhs :2007/01/04(木) 01:19:32 ID:K488RTWy0
>>582 高校の偏差値は36くらいのところ。
自分の高校入学当初の偏差値は53だった。
進研で英語の偏差値が微妙に高いくらいか。
国語と数学は基礎力が足りていない感じ。
だから高認取って、少しでも受験勉強を効率よくするために
がんばっていきたいと思う。
>>585 の「今の」スペックでは、マーチは無理だな、たぶん
勉強効率を上げる、具体的にどうやって?
もし、親を説得したいのなら、そこをちゃんと説明できないと
話すら聞いてもらえないと思うぞ
587 :
からす【6h】 ◆CExwRjuzhs :2007/01/04(木) 01:22:55 ID:K488RTWy0
本当にすまない。 以前のコテは兄弟が勝手に名乗って 俺のPC使って愚痴たらしてたらしい。 俺が本物だ。日本語へたで ごめぽだが、気にしないでくれ。
長期休暇(夏休み等)、休日に自分で自主的に勉強できたかどうかが重要 出来ない人が学校辞めて予備校行かずに宅浪した場合、受験生という名の ニートになる可能性大。 出来る人は辞めてもいんじゃない?ただそういうやつは既に成績優秀者になってる・・筈
>>588 の言うとおり、
高校を辞めて高認をとっていい大学に行くやつは、
初めから相当頭がいい。
勉強とは何をすればいいのか分かっていて、高校の授業なんて簡単すぎてつまらない。
ミニKIRAみたいなもんさ。
俺が言いたいのは頭が初めからいいとかじゃなくて 自分をコントロールできるかどうかってこと
591 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 01:31:29 ID:RhFTqIKbO
>>579 そう解釈することも可能だよな。
またそのデータの裏付けもいい。
だが、高校辞めて(or始めから行かないで)高認狙う価値があるのも事実。あるいはさっき示したスレでは高認以外の道もある。
高校が嫌
↓
高認について知る+高認の良さ・利用価値を確認・リスクを承知する
↓
辞めて高認受験する
くらいならいいと思う。高認の良さ・リスク両方熟慮して、やっぱり高校の方がいいと考えるのも一策。
通信制・定時制転校も策。
通信制大学の特修生って選択肢もある(ただし他の大学や通学課程への入学無理→そこの通信制卒業後編入は可能)。
嫌だから辞める、と逃げるだけでは、いつまでも進歩しないし、自己責任は身につかない。
嫌だから辞める(避難する)→立て直しを考える、くらいならまだいいけど。
辞めるにせよ、辞めないにせよ、安易な判断は後悔の元。
よく高認について理解してから、判断していただきたいと思う。
ちなみに
>>567 は、高認のマイナス面。代替メニューで補えるか?と言ったのもその意味。
592 :
からす【6h】 ◆CExwRjuzhs :2007/01/04(木) 01:36:19 ID:K488RTWy0
>>588 高校の勉強はちゃんとやってるつもり。
でも進学校じゃないので学校に行くと
生活のリズムにくるいが生じてくる。
しかも周りが動物園みたいな感じで
勉強に身が入らず参ってしまう。
自立精神はあるつもりだ。
まぁ俺は在学中に高認をとってしまえば、
後半2学期からは自由に学校へ
足を運ぶことができると思ってね。
でも俺はマーチ志望でしかも
現役合格目指してるから、
なんかもういろいろごちゃついてて
迷ってしまうんだ。このまま高3卒業まで
高校でだらだらしていても
志望校落ちるだけだってことが。
593 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 01:40:03 ID:5HiFiuMd0 BE:1170345479-2BP(334)
自分の理想が何もかも適うところなんてどこにもないさ
辞めようかと迷ってるときは本人の中では既にどっち選ぶか決定していて 悩んでると言っても ただ、「辞めた方がいい」「辞めてもいんじゃないの?」みたいな 背中を押して貰える言葉を待ってるんじゃないか??
595 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 01:49:07 ID:RhFTqIKbO
>>588 =
>>590 の言う通り、自己管理・自己責任が貫徹できるかだよな。
>>592 の場合、「自立精神がある」と言う割には、学校依存や迷いがある。
もちろん高認は在学中受験も可能だから、そんな考えになるのもわかるが。
まず高認の仕組は理解しないといかんな。
高認の合格発表までは、油断できない。高3の2学期云々って話は、どうなんだろう。
よく考えて高認の仕組を再確認。
596 :
からす【6h】 ◆CExwRjuzhs :2007/01/04(木) 02:01:52 ID:K488RTWy0
平成19年度の問題集は買った。 だから今年の9月くらいに 高認の合格発表が出るはず。 あ、忘れてた全教科受けるから収入印紙 8000円分必要なんでしょ?郵便局で手に入るよね?
597 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 02:08:22 ID:yRv1uy0+0
>>578 ありがとうございます。
各種技能審査等での認定も無く、普通科の高校を2年生で中退したそうですが、
職業科などの中退者を含めると4科が妥当で、普通科なら少し科目が多めに
免除になる可能性があるにせよ、10〜9科目ある中の7科目も免除言うのは普通科と言えど
免除しすぎだと思って良いのでしょうか?
>>597 高1終了で普通科なら3科目免除かな。
高2終了で普通科なら4〜5くらいか?
その代わり俺のような職業高出身は、
履修科目単位で進学校との差が
生じるので、ほぼ全教科取ったほうが
よさげな感じはしてきたのだが・・・・・
眠いので寝ようお休み。
できたら高認の問題を
一部ネタバレしてみようと思います。
599 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 02:21:07 ID:yRv1uy0+0
>>598 ありがとうございます。
高校2年生早々で中退(高1終了)で3科目ぐらいなら納得が出来ます。
1年間しか高校に在籍していなかったのに7科目はいくらなんでも…と思うので。
>>599 1年間しか在籍していなかったのに6科目免除になった自分がここにいますよ
601 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 04:11:09 ID:M8nXhfmHO
去年の第一回試験で高認取得済みで、来月の私立の一般後期入試を受けたいんですけど大丈夫ですか?
もうすぐ高校やめて地歴1科目以外免除になった自分がここにいますよ 俺負け組みだあああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwww
>>601 高認の成績証明書取り寄せてる?ないなら今から取り寄せなきゃだからぎりぎりじゃないかな?
あるなら大丈夫
604 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 04:19:02 ID:zqCiJ/kE0
日本語でおk
605 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 04:21:58 ID:5NfcI/QM0
どうゆう意味で大丈夫なのか分かりかねます 受験資格ですか、あなたの勉強の話でしょうか。前者なら可能です
高2で中退して直ぐ高認受けて合格できて、高3の歳の時に浪人コース入ったから 偏見持った人から中退者だ、とか人間の屑とか散々言われてきたけど 自分としては、なんか充実した3年だった。その今までの積み重ねの結果が今年でわかるのか。。。
607 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 04:43:14 ID:M8nXhfmHO
受験資格の話です。ありがとうございます。
608 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 05:21:45 ID:AH5aJi+20
>>606 たいへんだったね。
私は、病気で中退して、予備校に通ったけど、
先生からも「体の具合大丈夫か?」って心配されたし、
最初の頃無理して、具合悪くなって授業休んだら、
ノート貸してくれる人も結構いた。
陰で悪口言ってた人もいるかもしれないけど、そういう人は
どういう相手に対しても悪口言う人だから、気にするなって主治医の先生にも言われたし。
その先生は、国立医の出身だけど、「大検出身のお医者さんも結構いるんだよ」って教えてくれた。
私も今年受験で、今追い込み中で、健康取り戻して勉強ができる幸せをかみしめているけど、
でも、受験への不安はあります。
今年受験組の人、合格して、楽しい春を迎えようね。
609 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 05:48:57 ID:M8nXhfmHO
新しい春ね。ある意味人生のやり直しだからなぁ。 合格証明書と合格成績証明書の取り寄せだけど、成績証明書だけでいいですよね?今2〜3校ほど大学の受験案内を読んだら成績証明書の方しか見かけなかったんで。 それとも念のため合格証明書の方も取り寄せた方がいいでしょうか…。 あと、取り寄せ方がよくわからないんで教えてくれませんか?
610 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 06:10:32 ID:5NfcI/QM0
611 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 06:10:42 ID:AH5aJi+20
>>609 http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/index.htm ここに載ってるよ、取り寄せ方
高認受けた時にもらった冊子にも取り寄せ方と、申請書がついてます。
無くした人は、上のページでダウンロードできると思います。
申請書は、追加で頼むこともあるから、コピーして使いました。
発行までに時間かかるから、多目に取り寄せておいた方がいいみたい。
私は、去年の暮れに、受験校を増やしたので、慌てて追加で取り寄せました。
申請書を速達で送って、返信用封筒にも速達分の切手を貼って同封したし、
急いでいるとわかったのか、すごく早くに届いたけど、本当は
数週間とか、かかることもあるみたいです。
文部科学省の方、気をつかってくださってありがとう。お世話になりました。
高校中退して良かったって人って僅かだよね。 大多数の人が後悔してるはず。 もちろん俺は後者だ。 自分が悪いんだ 一生背負うさ 青春時代はもう戻って来ないのか 誰か元気になるような言葉をかけてくれ・・・
613 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 07:28:54 ID:RhFTqIKbO
>>612 青春って高校しかないのか?
大学は青春ぢゃないのか?
学校以外にもたくさん青春はあるぞ。バイトでもボランティアでも、いろんな青春がある。
外で汗流したのか?
家に引き篭って青春がないとか言ってるのとちゃうやろな?
青春って、自分の心がけひとつ、心の持ち様ひとつだと思うんだよ。
高校にしても、毎日なりスクーリング日なり、通学して人と接する中で青春が刻まれていく。
通学しなくても、ボランティアなり地域活動なりでたくさんの人と接するのは立派な青春。
予備校で勉強に打ちこむのも立派な青春。
それができないヤツは、高校行っても不完全燃焼で後悔、辞めても辞めたことで後悔。
後悔するヤツはどんな選択しても後悔するから。
決断力がない、決断したことは自己責任・自己管理と割り切れない。
それが後悔の本質だ。高校行くかってのは、後悔例のひとつに過ぎない。何にでも後悔するタイプの人も結構居る。
553です。たくさんの意見が聞けて嬉しく 思います。 私は、公立高校なら学校のやり方が嫌で も予備校をかけもって通い続けるだろうけど私立なのでお金がもったいなく感じま す。それなら予備校にお金かけるほうが …と。 結局は、自己管理がものをいうって感じですね。とりあえず、残りの2年生生活では自己管理ということを頭において生活していきます。 あと免除の件で質問ですが、自分が高認試験で使おうと思っている教科で単位がとれていたらいいって事ですよね?
>>614 改行がだいぶおかしくなってしまいましたorz ごめんなさい。
616 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 09:57:56 ID:RhFTqIKbO
>>614 高認必須な科目の単位が取れていれば免除。
ただし、全部免除になってしまう人は、何か好きな科目でいいから一科目合格しておかないとだめ。
もし、無条件に全科目免除で申請だけで合格者が出てしまうと、みんな高二で辞めてしまうから不味いわけよ。
それを阻止するために一科目は受験して合格しないと高認合格者になれない制度になっている。
って言っても、好きな一科目くらいならほとんど負担にならないでしょう。
おはよう 今日もがんばっていこう!
618 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 10:03:41 ID:INWi75xfO
>>616 サソ
丁寧なご回答ありがとうございます。
1科目…数学にしようかな。
sage忘れました。ごめんなさい
620 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 10:18:01 ID:RhFTqIKbO
621 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 10:35:10 ID:pzswnnSfO
>>613 素晴らしい。青春は自分次第だよな!絶対大学受かってやる!結果出して思い残しを無くすんだ!
622 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 12:20:09 ID:Nyfhct850
するどい突っ込みなしで聞いてくれ。今年の夏高認全科目受験の予定だけど 数学と英語が0点に近い・・・・ この2教科を通信制高校で単位認定してもらうには1年間通信通わないといけないんだよな? しかも一度入学って形になるから単位取った後は退学になる? 俺は高認がほしい。高卒資格ではなく。一度高校中退してるから通信行くと また中退て経歴なるのかな?
>>620 サソ ありがとうございます。そのスレにいました!
やはり実際高認を受けていらっしゃる
方達の意見を聞きたかったのでこのスレでも相談させていただきました。
あのスレに書きこんでからの進歩は
母親に学校を辞めるという道も考えの1つとして自分の中にあるという事を打ち明けた事と、
将来、高認を生かせるような職業につきたいと考えだした事だけで、まだまだ前準備が残っております。
これからもこのスレを参考にさせていただくと思いますので何卒よろしくお願いいたします。
皆様、丁寧なご回答ありがとうございました。長文失礼いたしました。
624 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 12:39:03 ID:pzswnnSfO
>>623 俺と全く一緒。お互いに頑張りましょう。
626 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 13:28:29 ID:M8nXhfmHO
>>609 ですけど、ありがとうございます。
受験予定は3校なんですけど成績証明書だけ3通だけでいいですかね。合格証明書って具体的にはどういうものなんですか?
627 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 13:38:30 ID:5NfcI/QM0
予備校入る予定の人いるなら、当然の話だけど基礎固めておかないときついよ 浪人するってことなら、周りはもちろん大学受験体験者だけ(記念受験で受けたかもしんないけど) 浪人のオーラ凄いぞ、自習室や、授業中に万が一物音出した時は、浪人の殺気だけで現役の数人死ねるから。 講師の話も自分だけポカーンとしてノートに写すだけで終わったら駄目 予習に時間費やすより、復習きちんとやれば次の回の授業を理解してる 大学受験は殆ど、予備校の講義と徹底した復習だけでも乗り切れるから頑張れ
>>627 うろ覚えではあるんですが高校一年のときに習った程度の学力ではやはり厳しいでしょうか。
丸一年ほど何もしていなかったのですが、今になってやはり大学を出たいと思うようになりました。
復習は必死にやるつもりですが、基礎とはどのくらいなのかよく分からなくなってしまって質問させていただきました。
よろしければ教えていただけませんか?
629 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 14:06:40 ID:mg378wUZO
大学によって成績証明書+免除ある場合は高校の成績評定書類ってとこがあるんだが やめた高校にまた行けってことだよね もうそういう書類もらった人いる? あと健康診断書あるとこは視力も欄あるんだけど内科眼科二か所でサインもらわないとだめなの? どの大学の健康診断書もサイン欄一つしかないし…
>>622 自分の場合は普通の人より2年遅れで2月の試験受けるけど、
普通高校から通信編入→1年通って単位取ってから高認→大学試験組
だから既に通信退学して中卒になる
でも通信の高校は普通の高校と違ってやる範囲が全く違うから、
基礎からやらないとチンプンカンプン
それに学校の雰囲気も進学より高卒が最終目的みたいな感じだし
事実通信卒業から受けた人は地元の39の大学受けて全員落ちてるから学力差は…
だから君が大学受験するなら予備校とか家庭教師とかした方いいと思うよ
自分の場合個別の塾通いながら基礎からやってるがまだまだダメだorz
何歳かは知らないけど早めに決めてこれならこれってやる方いいよ
自分の場合いろいろ紆余曲折してやっと初めての大学受験の段階まできたが本当に時間費やしたorz
632 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 14:59:35 ID:Nyfhct850
622だけど数英のみ過去問見てもさっぱり分からず・・・・ この2教科どうすっかな。 今は20歳です。8月には21歳なってます。 高認て大学進学もできるけど、就職に関しても高卒以上の企業に応募できるんだよね?
633 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 15:02:49 ID:RhFTqIKbO
>>622 単位取るために選科・聴講などに在籍する場合は、そもそも入学にも退学にもならない。
卒業目指す正規学生の身分が発生しないからな。
ユーキャンや進研ゼミの通信教育とか履歴書に書かないのと同じこと。
NHK学園を例にすると、こんな説明になる。
「選科」は、普通科の科目のうち、好きな科目を1年間で8科目まで自由に選んで学習することができます。高等学校卒業程度認定試験にある科目を選んで学習し、単位を修得すれば、その科目の高等学校卒業程度認定試験の受験が免除されます。
とのこと。
卒業がないから中退もない。
ただ、その成績からだと、かなりの努力は必要。まず、中学の復習を今のうちにしとく方がいいな。
特に中学と高校で重なる単元から集中的に要復習。
>>623 そのスレ読み返してみたけど、だいぶ進歩して、覚悟もできてきたみたいね。
自己管理・自己責任が貫徹できる人には、高認は優しいシステムだよ。
無駄な拘束時間がない分、自分に必要な勉強がまっすぐにできるからな。
だらけるヤツには厳しいけどね。結果が全てだから。覚悟はいいね?
>>628 今のままなら
>>629 と同じ。無駄。
今から3月までにしっかり復習しておく。その成果次第だな。
634 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 15:17:50 ID:Nyfhct850
NHK学園の選科てどうやって受ける?NHK学園のHP見てもいまいち わからん。数英だけでも受けたいけど・・・・
>>629 >>633 やはり厳しいですか。
予備校に行くのは春からにして、それまで独学で出来るとこまでやって頑張って
もう一度よく考えます。
ありがとうございました。
636 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 15:37:50 ID:RhFTqIKbO
>>631 建前は、普通科であれば、通信とか履修方法が違っても同じ普通科の勉強をする、なんだが。
当然文科省認定教科書を使って授業することに変わりはない。
ただ、進学校使う様なの難しい方の教科書+問題集ではなく、基礎的な教科書+補助教材。
だから範囲は同じでもレベル差が激しくなるのが現状。
通信制高校・高認は最低限の基礎学力・基礎資格と割り切り、余裕分の時間・費用・能力を受験勉強に注入する、と言うのが大学「受験」には必要となる。
ただし、無試験校・Fラン・通信制大学・専門などに進学するなら、最低限の資格だけでも進学は可能。
通信制大学に入学してから学力をつける人も、中にはいる。
>>632 応募はできる。ただし、高卒扱いするかは企業次第。
進学や公務員などは高卒同等扱いの資格が保証されているが、民間企業にはまだ徹底されていない。
また、資格は高卒同等扱いではあっても、学歴が高卒にはならない。
「中卒だけど高校卒業の能力は認定されますた=だから大学でも公務員でも高校卒業並に扱ってやってくださいねw」と言う意味。
>>634 願書の中に選科の書類も入ってるから、願書請求しろ。
専スレ。
NHK学園高等学校PART11
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1163674387/
637 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 15:39:42 ID:RhFTqIKbO
>>635 頑張れよ。まずは教科書はしっかり理解する。それができるかが最低ラインかと。
まあ飽くまでも高卒「程度」認定試験だからなぁ
640 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 16:02:45 ID:Nyfhct850
マジで数学と英語どうしましょうか・・・・過去問で2教科とも0点。 全科目受験というのに。この2教科絶対受かりそうにない。 中学1年からやり直さないと。本屋にある問題集とか解説でいいかな?
はっきり言って高認ぐらい無勉で受かるレベルじゃないといい大学には行けない 高校で授業受けてない状態でね ここは誰でも行けるような言い方が多いから注意
642 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 16:16:19 ID:RhFTqIKbO
>>640 まずはそこから。
次にNHKのラジオ講座で中学の英語講座があったはず。こうしたものも利用したらいい。
今さら中学生と同じ学習塾や公文式に行くのもつらいだろうが、完全独学もきつかろう。
そうした人にはNHKのラジオ講座は重宝されている様だ。
643 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 16:29:17 ID:Nyfhct850
まさか高認はマークシートだからって勘で適当マークでも受かる教科 あるんでは? 数学はないか・・・受かるからもから取得していくのもありだよな?
644 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 16:33:59 ID:Nyfhct850
数学でも二次関数、サインコサインあるけど 1〜6の問題でいくつかに絞って勉強した方がいいかな? 40点〜50点が合格ラインでしょ?
>>643 中学時代真面目にやってれば数学以外受かる
数学は前の日に過去問集めたやつやるだけでいい
よく考えたら数学は無勉じゃきついな
>>641 同意
Fランクでも東京の方の倍率高い大学は落ちる人もたくさんいるわけで…
>>633 サソ PCからきたのでIDちがいますが623です。
わざわざ読み返していただいたみたいで・・なんだか申し訳ないです。
覚悟は前より知識が増えた分できてきたみたいです。
3学期を有意義に過ごして春にはよいスタートを迎えたいです。
春を迎えるまでに自己管理以外のことでは、大手の予備校をいくつか
たずねてみて自分の今の考えやこれからの事を相談してみようと思います。
648 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 18:40:52 ID:RhFTqIKbO
649 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 19:43:32 ID:MFawAd/J0
今年大学受ける人いない? もうすぐ本番ですね。。。 自分、過去問解いたり出願準備したりしてるけど実感わかない まさか高認レベルの問題が全く分からなかった自分が 大学受けるまで勉強続けられるとは思わなかった どっか引っかかって、このスレに合格報告したいな〜 後少し、頑張りましょ!
高認で大東亜の文系
651 :
からす【7h】 ◆CExwRjuzhs :2007/01/04(木) 20:04:26 ID:K488RTWy0
高認の現社の問題 最初は青年期における発達段階と 社会に溶け込めるかどうかの問題 が問われています。
>>649 (´・ω・`)ノシ
神奈川と亜細亜受ける
大学受けるって決めたらなら時期を考えるな、公式覚えてもいい 中学の単語覚えなおしても良い、小説読む事だって立派な現代文の勉強だ。 直ぐ取り組め 「どうせ受験まで余裕あるからー」、なんて戯言、受験当日に後悔するだけです。 もう後悔は疲れたでしょ?鬱になるのも飽きたでしょ?もう前に向かってやるしかないんすよ
654 :
からす【7h】 ◆CExwRjuzhs :2007/01/04(木) 21:46:57 ID:K488RTWy0
お助けwww 高認って本当にめんどくさいなぁw マジレすで住民票って地元の役場に 行って発行してもらわなければならないのですか? でも親がいないとだめとかそんなことはないですよね? あるいは戸籍は身分証明書だけでも かまわないのでしょうか? 詳しい方お願いします。
役場行って住民票のコピーか住民票ほしいって言って紙書いて貰うだけ 小学生でもできる。しかし、高認とどう関係あるのか知らないが
656 :
からす【7h】 ◆CExwRjuzhs :2007/01/04(木) 21:56:52 ID:K488RTWy0
>>655 ありがとうございます。コピーは駄目だった気が・・・・
ではさっそく明日役場に行ってきます。
657 :
からす【7h】 ◆CExwRjuzhs :2007/01/04(木) 22:01:38 ID:K488RTWy0
結局高認って切手代とかあわせてどのくらいかかるんだろう? いずれにしても俺の財布が空になるのは間違いないw
そろそろこの糞コテが調子に乗って調べないで聞いてばっかならガチで弾圧すんぞ
659 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 22:38:32 ID:Nyfhct850
英語マークシート勘で受かることある? 全部の合格ライン何点?
660 :
名無しなのに合格 :2007/01/04(木) 22:40:43 ID:5HiFiuMd0 BE:222922962-2BP(334)
>>659 40点
ただし、合格点補正といって、平均点が低すぎる場合などに合格点が引き下げられることもある。
今回の数学って難しかった? 俺40点で受かった
自己採点してないけど、30点もいってないのに合格した まともに解答合ってたの最後の問題だけw
663 :
名無しなのに合格 :2007/01/05(金) 00:04:52 ID:Nyfhct850
>>662 数学?自己採点30いってないって二次関数とか正弦定理とけない?
それでも合格?マジですか?
664 :
名無しなのに合格 :2007/01/05(金) 00:23:10 ID:PNPetoZAO
願書の書き方分からない… 卒業してないのに卒業年月とかマーク出来ないよ 空欄でもいいのかな…
願書も掛けないような奴が(ry ガンバ
666 :
名無しなのに合格 :2007/01/05(金) 00:41:46 ID:PNPetoZAO
どこかに書いて… そのくらい自分で対処できないと(ry
>>652 おお、いた!
自分は法政と駒澤と大正受けるよ
お互い受かるといいね
669 :
名無しなのに合格 :2007/01/05(金) 07:45:31 ID:rAvrYZ/40
4年程前に旧大検合格→そのまま早慶上位学部合格した者から。 公認で受験科目が満遍なく高得点ならその年に上位私文合格可能と思う 文型なら早慶でも半年程度死ぬ気で勉強すれば受かるんじゃないだろうか MARCHは英語が得意科目なら2〜3ヶ月で受かるはず。苦手なら半年以上かかるだろうが 結局私文は英語の出来が大半を占めると思っておけばいい 上位国公立文型は数学がネックだと思う。俺も数学で死んだ 勉強法は、予備校に行くなら代ゼミやら東進やらのサテライト系の授業を受講することかな やはり普通の浪人生向け予備校のコースには通いづらいし、そもそもついていけない可能性がある サテライトなら自分の進度に合わせてマイペースな学習ができる あとは模試の偏差値とか〜判定ってのは当てにならんから、模試の結果が悪くても絶対諦めるなよ 特に私立の場合だが、基礎力がついてしまえば後は如何に大学個別対策を行えているかで勝負が決まる 今年センター受ける人へ< 会場はたぶん寒いから防寒対策はしっかりとしておいたほうがいい 周りが全員制服着た現役高校生でもめげるな。俺はこの状況だった
670 :
名無しなのに合格 :2007/01/05(金) 08:09:08 ID:W2tRJTMTO
どこを縦読み?
671 :
名無しなのに合格 :2007/01/05(金) 08:13:17 ID:mGYj8ieU0
>>630 中退した高校からの成績証明書、もうもらってます。
担任の先生にも会いました。
高認合格した時にも電話で報告したら、喜んでくれました。
お世話になった保健室の先生にも挨拶しに行ったら、激励してくれました。
保健室のベッドで横になりながら勉強してた姿が忘れられないって心配してくれてました。
遠くに住んでいる人は、電話で請求できるケースもあるみたいです。
>>669 ありがとう。暖かくして行きます。
672 :
からす【7h】 ◆CExwRjuzhs :2007/01/05(金) 09:33:46 ID:yHrLP1uY0
あー高認受けるのめんどいw この1年授業すっぽがしてでも内職したい。 特に商業科目www
673 :
名無しなのに合格 :2007/01/05(金) 10:05:01 ID:ICROQzG8O
674 :
名無しなのに合格 :2007/01/05(金) 10:35:22 ID:APKAxT9sO
合格成績証明書を取り寄せようと思うのですが、請求用の封筒は何でもいいんですか?返信用は角形2号と記述がありましたけどそっちの方は記述がなかったもので。あと切手の値段も。
675 :
名無しなのに合格 :2007/01/05(金) 11:22:33 ID:h5EOxBJd0
数学30点以下でも高認合格した人いますか?
676 :
名無しなのに合格 :2007/01/05(金) 12:15:46 ID:gUeUK3a9O
677 :
名無しなのに合格 :2007/01/05(金) 12:24:47 ID:APKAxT9sO
ありがとうございます。
青春ってうらやましいよな(つД`)
数学で30点も取れないのに大学なんて行けるわけないだろ…常識的に考えて……
とりあえず高認受けた五教科で平均70はあって私大ならどこか行けたと思うけど。 夢を捨て切れずに高認→専門に自分はした。 とりあえずセンターは受ける、日本大学芸術学部演技科にも興味はあるけど…
>>514 先生には会わないで、窓口だけで手続きすれば大丈夫。
つーかおれも高校の成績証明が要る事に気づいて、高校に電話してみたんだけど
電話だけじゃ駄目みたいだね。しかも何故か9日以降に来てくれとの事。
遠いから面倒くせえなあ…。まあ仕方ない事だけど。
684 :
名無しなのに合格 :2007/01/06(土) 00:05:44 ID:x0YU7dDy0
結局数学30点以下では受からないの? マジレスで。662のカキコなネタ?
マジレスも糞もそんな点数望んで受けたら人間じゃねーよ
686 :
名無しなのに合格 :2007/01/06(土) 03:22:47 ID:75EDC2MrO
>>683 たぶん手数料かかるからだよ。500円以内だとは思うけど。
>>683 郵送してくれないの?糞公立はこれだから
688 :
名無しなのに合格 :2007/01/06(土) 04:12:59 ID:LcbdRurw0
俺は、去年の12月に合格証明書がきたから今年大学受験するんだけど 何を死ぬ気でやったらいい? 志望校偏差値40~45くらいで受験科目が国語現代文,英語TUリスニング無
つ勉強
予備校行ってる人に聞きたいんだけど 高認を免除5科目、残り3科目(現社、世B、生物)を運も含めてギリギリで受かった 俺が予備校に入るのは無謀ですか? 専門に行くにもやりたい事が無いし大学行って選択肢の幅を広げたい。 今高3の年齢だから浪人する事になるんだけど ここ数年、無勉に近い人間では到底入れないですよね・・?
予備校の下級クラスなんて高認すら合格できるか怪しい連中ばっか 大手(河、代、駿etc)は入学試験あるから、ある程度基礎はある
692 :
名無しなのに合格 :2007/01/06(土) 06:55:35 ID:fgPzJK/JO
実力ある人には高認は便利なんだが、低成績合格は後で苦労するから、低成績合格が幸運かは疑問。
>>690 @
>>691 の言う下級クラスから基礎作る→大手予備校に入れるくらいの力つける→大手予備校で勉強→受験。
二年かけたら何とでも。つまり二浪コース。
A通信制大学に入ってしまう。通信制大学で単位を取りながら、編入学狙いで学力をつける。二年次・三年次編入できるくらい急速に学力伸びれば理想だが、通信のまま卒業してから学士編入学する方法もある。
@=Aの学士編入学=最終の大学卒業まで6年コース。
つまり、
>>675 の言う低成績合格だと、この様に合格してから苦労することになる。
数学30点台合格例は確かにある。平均点が悪過ぎた場合の補正(
>>660 )があるからね。
とにかく高認資格が欲しい、全入通信制大学・全入専門学校に入れたらいい、だと、最低ライン合格もいいだろう。
だが、合格してからの苦労があるから、結局楽にはならない。
強いて言えば、早く「高認合格」となる精神的安心感くらいのメリットはあるかもな。
ただ、低成績合格は、大学推薦入学や奨学金出願で大きく不利になるリスクもお忘れなく。
低成績が嫌だから高認やり直し、はできないので念のため。
>>690 >>691 わざわざサンクス!
基礎からのコースの場合、より上を目指すなら二浪って事ですか。
今のところは一浪で受験したいと思っているのですが
その場合、そんなに上は目指せないと。
大学について知識が無いのですが
基礎から始めて一浪の場合は
よく言われているランクだと何ランクくらいが目標になりますか?
確かに大学受験を見据えて高認を受けた訳ではない者としては
今は選択肢が以前より増えた事ぐらいがメリットですね
長文で失礼しました
自分も二年計画で予備校通ったな。
2年で旧帝を目指すつもりでやった。
一年目の始めは偏差値50余裕でなかったレベル。
河合塾で下のクラスだったけど、言っちゃ悪いが自分より成績悪い人がごろごろいる。
今基礎がなくてもそんなに心配することはない。が、今からでも勉強始めるにこしたことはない。
>>693 何ランクっていうのはよく分かんないけど偏差値55越えを目指すべきかな、と。
55あると旧帝は無理だけど国立も十分射程圏内。
基礎を一年ガシガシやって典型問題をこなせる様になれば十分届く範囲です。
個人的に思ってたのが、ほかの受験生より高認だと圧倒的に問題の演習量が不足してるから、とりあえず問題解きまくった。
習うより慣れろ、って感じ。
今はゆとり教育で、昔みたいに天才しか有名大学行けるなんて事は全くない。 毎日勉強・復習する癖つけて努力すれば偏差値60は誰でも辿り着ける。 これで偏差値60まで辿り着けない人は、勉強のやり方が悪いか、勉強時間が少ないだけ。 しかし、偏差値60からは運とか才覚等が関ってくるから覚悟して望もう
なら信頼する講師や担任に聞けばいいだけの話。その方が現実的だしな ネタにマジレスクマー
よく「勉強なんでしないのか?」とか「私勉強してないから取れなかった」とか言うけどさしないんじゃなくて出来ないんじゃないのかな? 勉強するのも(出来るのも)才能、さらにしても実は頭に入ってなかったり人によって暗記力、応用力も違うしさ
ただこれだけは言えるよ 勉強しなきゃ何も変わらない
何の為の勉強か理解できない人にはほんと「苦」以外の何物でも無いね>勉強という行為 勉強の位置づけをちゃんとできてない人が多いと思う
苦だけど他人から押し付けられて苦境超えたって人は世の中に沢山いるけど 受験なんて勉強押し付けて簡単に受かる物ではない。 逃げてもいいじゃん、専門でも行けばいいんじゃね?それも納得してんなら道の一つ
中退して後悔の連続しただろうし、 それでやっと取ったorこれから取る大検でチャンスになるかもしれない物を又潰して、勉強嫌いだって言うんなら誰も止めはしないさ
>>695 偏差値70〜それ以上はちょっと厳しいけど〜65くらいなら行ける
全島模試の問題にそんな才能を必要とする問題出ないからね
でも、東大OPとかは難しい鴨ね
704 :
名無しなのに合格 :2007/01/06(土) 18:20:12 ID:x0YU7dDy0
初歩的な質問なんだが高認て一度合格した科目はずっと有効 なんだよな?一度に全科目合格しなくてもコツコツいけるってことだよね!? 大検時代に一度出願して結局試験受けなかったけど今年の夏受けるときは 受験回数2回で申請だよね?
705 :
名無しなのに合格 :2007/01/06(土) 18:54:27 ID:HMqcDAe0O
まぁ高認取ったあとも→専門または→大学行って卒業しないとさ。 大学行こうとしたら行きたい学科がなくて認可されてる専門に行こうって人もいるしさ。
高認だと受験先から断られたり受けられないケースがある と教務主任が言っていたのですが、本当にそんなことがあるのでしょうか。
708 :
名無しなのに合格 :2007/01/06(土) 22:18:39 ID:XA9taTikO
>>707 日本全国の学校知ってるわけじゃないですから確実なことはいえませんけど…
ほぼ100%ないと考えて良いと思います。
願書を書く時に高認の場合みたいなことが書いてあると思います。
709 :
名無しなのに合格 :2007/01/06(土) 22:28:01 ID:51cjp4v80 BE:278653853-2BP(334)
>>707 私立は、高認という理由で拒否しても大学は罰せられない
もちろん、受験料をいただいた後で拒否するんだけど…
今、高二なのですが春に辞めて高認受けようと思ってます。 高認と高卒で差がどの程度出るのか気になっています。 大学受験・就職・昇進とか不利になりそうでしょうか?
そのネタもううううううううううううううう秋田
712 :
707 :2007/01/06(土) 22:35:52 ID:Cs0dKjsJO
>>708 なるほど、安心しました。
>>709 私立はそんな感じなんですね…。でも国公立は高認だからと拒否すれば
罰せられるということでもありますね。
お二方ご解答をありがとうございました。
713 :
名無しなのに合格 :2007/01/06(土) 22:41:18 ID:51cjp4v80 BE:260077627-2BP(334)
>>711 仕方ないじゃん
高認にするときに、不利になるかどうかは考えるだろう。
次の、テンプレに入れるべきかなぁ
714 :
名無しなのに合格 :2007/01/06(土) 22:48:17 ID:x0YU7dDy0
初歩的な質問なんだが高認て一度合格した科目はずっと有効 なんだよな?一度に全科目合格しなくてもコツコツいけるってことだよね!? 大検時代に一度出願して結局試験受けなかったけど今年の夏受けるときは 受験回数2回で申請だよね?
嫌だ センター怖い
>>711 過去ログも読まずに質問をしてすみませんでした。
もうひとつ質問があるのですが、高認を受ける際に
全教科を免除できる場合はどうなるのでしょうか?
>>717 gal;hobrilsgbno
えーっとだ、
全科目を免除できる場合は高校をちゃんと卒業しなさい
じゃなくて、
一科目受けないと、高認は取れません。
これも、数十スレ前に既出事項です。
決まりはないけど高認や大検で拒否された話しは自分は聞いたことがないですし、逆に高認から私立入った話しは山ほど聞きますけど。
大学ってみんな現役とかなの?
現役が多い。
ランク上に上げれば浪人増えるさ 早稲田とか多いみたい 逆に地元のへぼいとこ行くと当然の事ながら現役ばっかだ罠
723 :
名無しなのに合格 :2007/01/07(日) 03:53:30 ID:X83TgzPSO
仮に幸運に大学入れてもなじめるか不安
724 :
名無しなのに合格 :2007/01/07(日) 05:58:49 ID:6JThaZtwO
高校までと違って大学はワンマンプレーが多いから大丈夫だろ。先生から『好きな人たちでグループ作りなさい』とか滅多にない。
ごめん・・・このスレ読んでて思ったんだけど 皆センター受けるの・・・? 大学の一般入学で入る人って少ない? 滑り止めとかに3校受ける俺って変?OTL
726 :
名無しなのに合格 :2007/01/07(日) 08:44:00 ID:vK/i0JEg0
>>725 センター受けるし、私立のセンター枠や一般も受けるよ。
学校の数は、6校くらい出願する予定。
合格の状況で、受けない学校もあるかもしれない。
あんまり量こなしてなくて英語が不安…… これやっといてもいいんじゃね、って問題集ないかな?
>>725 センター受けないで、一般だけ5校受けるよ
ちなみに
記念受験1校
実力相応2校
滑り止め2校
センター受けるのは当然でしょう 私立受験まで模試はないし、試験の臨場感生で味わうのは一月にはセンター試験しかない。それでもセンターの勉強するより私立受験した方がいいから無駄では?だと? 私立は私立の過去問題だけじゃ無理、センターの問題も必要。 センターもセンターの過去問だけじゃ無理、私立の過去問解く事も必要 って予備校の講師が言ってたけど、金に余裕あるならセンターも受けるといいお
730 :
名無しなのに合格 :2007/01/07(日) 16:04:14 ID:hIvJDKEj0
英語、数学の高認最低合格ラインは?? 俺こんな点数だけど受かったって人いる?
40点以上で確実に受かる。
高認の英語なら、文法は中学過程の参考書で足りるかな? いままで単語しかやってなくて(1200近くは暗記済み)、文法はやっと中1の内容終えたところなんだけど
733 :
名無しなのに合格 :2007/01/07(日) 17:46:46 ID:X83TgzPSO
茨城と栃木のFランク大学受けたい
来年受験する人で、 予備校行こうかどうか迷っている人へ忠告というかアドバイスというか。 独学で勉強をする場合、 机に向かって一時間も勉強することすら出来ない、 一日だけ机に向かえても、次の日からは元通り怠けまくり、という人がたくさんいます。 誰かに引っ張ってもらわないとダメなタイプです。独学には向いていません。 そんな人たちにとって予備校はペースメーカーとして機能してくれます。 このタイプの人たちは、多少無理してでも予備校に通ってください (ペースメーカーとしてさえ機能すれば、他のもの、例えばZ会なんかでもいいけど)。 自分がペースメーカーがいなくとも独学で出来るタイプなのかどうかの見分け方は、 とりあえず勉強してみることです。 毎日数時間勉強することを春まで続けてみてください。 春まで独学を試してみて、 毎日の勉強が続かなかったり、遅々として勉強が進まなかったりした人は、 独学ではダメなタイプです。 大人しく予備校だの塾だのに申し込んでください。
独学が良いどすぞ^^^^^^^^^
736 :
名無しなのに合格 :2007/01/07(日) 19:36:23 ID:PszoH8sUO
つうかプラン組んで計画立ててやらない奴は独学だろうが予備校だろうが一緒だよ。
どうせ高校中退した時に家族か誰かに反対、中退するの辞めさせようとされたんだろ 人の話聞かないで中退した奴こそ予備校行って人の話聞けるのかよ
H19年度第一回の高認試験の願書受付期間はまだ公に発表してないのかな? 文部科学省のHPをちらとみたのだがみあたらない。。。だれか知ってたら 教えてくださーい。
739 :
名無しなのに合格 :2007/01/08(月) 01:23:58 ID:MO5oa2D50
数学30点台で高認合格した人マジレスください。
740 :
名無しなのに合格 :2007/01/08(月) 01:47:07 ID:MO5oa2D50
ちなみに高認の全科目平均合格点てどれくらい? 一部じゃ40点て声もあれば60点ていうのもあるけど・・・
過去問解いた 英語の単文問題したら30問中13問 あとはズラズラした長文の大問なんだが単語が全くわからず考えるのをやめた \(^o^)/オワタ 予備校1年通ってこれ 偏差値50の大学でさえこんなならFランク目指すかな つか備校でやったことない未知の領域の長文だorz
>>741 高認じゃなく志望大ね
どうやって勉強したらいいんだorz
単語が全く頭に入らない
>>742 1.捨てる
2.あきらめる
3.放棄する
好きなのを選べ
何回も反複すりゃ覚えれる それこそ1単語につき100回くらい口に出して3日もやれば覚えれるだろ 「suicide 自殺」「suicide 自殺」「suicide 自殺」「suicide 自殺」「suicide 自殺」 「suicide 自殺」「suicide 自殺」「suicide 自殺」「suicide 自殺」「suicide 自殺」 「suicide 自殺」「suicide 自殺」「suicide 自殺」「suicide 自殺」「suicide 自殺」 「suicide 自殺」「suicide 自殺」「suicide 自殺」「suicide 自殺」「suicide 自殺」....
すーあさーい
747 :
名無しなのに合格 :2007/01/08(月) 05:46:26 ID:3Ddf9guC0
>>741 単語力は、或る程度は必ず必要になるから、頑張る
長文の単語全部わかるのは無理だから、わからないのは推理する。
文法、構文関係も、予備校の教科書で、何度も繰り返して勉強する。
もう一年予備校行くの嫌なら、同レベルorレベルが下の他校の過去問見て
より得点できそうな学校を選ぶ。(問題のタイプとの相性もあるから)
英語の配点低そうな所を選ぶ。
単語はともかく、長文はフィーリングでなんとかできるでしょ
1月11日が迫って来た…
750 :
名無しなのに合格 :2007/01/08(月) 15:42:58 ID:MO5oa2D50
俺のレス無視されてる・・・・ 高認の平均合格ライン点数て何点?マークシートですか?
751 :
名無しなのに合格 :2007/01/08(月) 15:58:40 ID:j2LpaEnVO
>>748 フィーリングだ、とか言ってたら絶対に伸びない。
ちゃんと解釈系の参考書一冊はやって英語の読み方を学ぶこと。
俺のレスもスルーされてる・・・
誰か答えて(;∀;)つ
>>732
>>753 中学時代の英語の成績が中の上以上なら無勉でいける
というか数学以外は無勉でいける
てかまずは3年分ぐらい過去問解いてみ
平均で49以下ならちょっと勉強した方がいい
常に50以上取れるなら無勉でいける
本番で安心したいなら60目指せ
何が言いたいか?
高認に時間を使うのは無駄
文法は中学で足りるけど、長文は中学レベルじゃしんどいと思われ 語彙をある程度増やして頑張るべし
中学から学校行ってないけど(まともに勉強したのは中学1年まで) 過去問題とPCだけで全科目合格できた。
759 :
753 :2007/01/08(月) 16:55:40 ID:2CZtVUtOO
for とか toの違いすら曖昧に理解してて間違える頭ですが倍率1.0〜1.2の偏差値39の私文受かる? 合格人数未公表だから落ちたら嫌
まずなんで偏差値39の大学になるのか考えた方がいい
倍率低くていいなあ
センターの英語なら 定番だけど「英語の点数が面白いほどとれる本」を薦める。 単語文法さっぱりな自分は年明けてからやっと英語の勉強始めたけど 問題の解き方みたいなのは理解できた 私大でもマークなら結構役にたつ
765 :
名無しなのに合格 :2007/01/08(月) 22:50:47 ID:+NZBo77S0 BE:743076858-2BP(888)
766 :
名無しなのに合格 :2007/01/08(月) 23:02:03 ID:gISVxBRd0
理系に夢があったけど、数学が猛烈に悪い。IAすら危険。 IIB以降は三角くらいしか授業に出ていなかった… センターまで指で数えられる程になった今、文系に移行すべきか… くそ… 俺は何を今までやってきたんだろ。
だらだらしてたんでしょ
数一しか学習していないのに、今数三cまで俺は出来るようになったけど… 要は、練習量の問題
769 :
名無しなのに合格 :2007/01/08(月) 23:26:44 ID:MO5oa2D50
高卒認定の平均合格点数て40点〜50点でOK?
770 :
名無しなのに合格 :2007/01/08(月) 23:27:06 ID:DTuPVPRr0
ググレカス
771 :
名無しなのに合格 :2007/01/08(月) 23:30:08 ID:+NZBo77S0 BE:371538454-2BP(888)
ID:MO5oa2D50 しつこすぎ、自分で調べろ
一律40で合格ってのはガチみたい 去年2回目の試験で、世界史・地理・地学が、奇跡的に40ジャストだったけど、受かってた俺がいる
774 :
名無しなのに合格 :2007/01/09(火) 06:01:47 ID:r5fBC0CdO
今度明治大学受ける奴いる?
この時期に高認のギリギリ合格の点いくつか?とか程度の低い話するなよ
776 :
名無しなのに合格 :2007/01/09(火) 11:14:35 ID:JdPKJ+kKO
>>775 その通り。最低点合格は後で苦労するだけ。
大学入学時から奨学金欲しいヤツ、推薦受験したいヤツ。
おまいらには調査書がないから、高認の成績が全てだからな。
それわかってるか?
ま、それが高認のいいところではあるけどな。先生との相性とかに影響されない、一発試験の成績が調査書代りになるから、高校みたいに先生の顔色みなくても実力勝負できるからな。
高認は実力勝負だとわかって受験しろよ。
俺なんて数学満点取ってやろうと意気込んで白チャート買ったのに 40点しか取れなかったよ 受かったけど
来月の今頃は大学受かってるかな(´・ω・`)
779 :
名無しなのに合格 :2007/01/09(火) 14:33:32 ID:mXqp64540
最終的な話をすると高認平均合格点数ラインは40点でOK!? しつこいとか言われるけど教えてください。 マークシートだからデタラメマークでも点数取る人いるでしょ?
どうしようもないな。
これはもうだめかもしれんね
782 :
名無しなのに合格 :2007/01/09(火) 15:22:59 ID:JdPKJ+kKO
>>779 合格点補正とかあるから一概には言えないだろ?
満点取れ。間違いなく合格だから。
デタラメマークで合格されては認定試験の意味がなくなるだろが基地害。
そんなことで「高校卒業程度」と認定されてうれしいか?
お前みたいな基地害が高認の価値を下げるんだ。
氏ね。さっさと吊れ。
高認程度で悩んでる人は大学受験どうするの? 一人じゃ何もできないなら高校に行った方がいいよ
一人で何もできないから辞めたんだろ・・
あ、ダウト
doubt ━━ n. 疑い, 疑問; 不信 ((about, as to, of)). beyond (a [any, all]) doubt / out of (all) doubt / without (a) doubt 疑いもなく, きっと, 確かに. in doubt 疑って, 迷って, 不確かで. make no doubt of [that] …を疑わない. no doubt おそらく; 疑いなく. ━━ vt. 疑う; 信用しない; 危ぶむ. ━━ vi. 疑う; 怪しいと思う; 危ぶむ ((about, of)). I doubt it [that]. そうは思わない, どうかな. doubt・ful ━━ a. 疑いを持っている ((of, about)); 自信がない ((as to, about)); 疑わしい; はっきりしない (uncertain); いかがわしい. doubt・ful・ness n. doubt・ful・ly ad. doubting Thomas 疑い深い人. doubt・less ━━ a., ad. 疑いない[なく]; おそらく. doubt・less・ly ad. doubt・less・ness n. いろいろあるもんだ
787 :
名無しなのに合格 :2007/01/09(火) 16:43:42 ID:r5fBC0CdO
いい年してDQNが大学受験するんだけと 証明書交付願を書いてて、恥ずかしながら自分の合格年月と証書番号がわかりません。 4〜5年前に大検とったんだけど曖昧だし、何月かもわからない。試験受けたのは11月で合格通知は12月だし。 どうしたらいいですかね?
受けなきゃいいよ どうせそんな中途半端なやつは合格できんよ 大学に献金するよりかは中卒で働いてろ
>>787 合格した時に郵送されたのが証書だから
それにすべて書いてある
無くしたんならしらね、問い合わせた方が確実
なんか俺悪いこと言った? まぁいいや明日問い合わせてみますサンクス。
791 :
名無しなのに合格 :2007/01/09(火) 18:16:02 ID:UFJaMzD80
なあ、この中で中卒で高校に行っていないで高認受けたもしくは合格した人はいる? こっちは今年合格したものの日本語訳で「小さな停止」をはじめとする12社のアルバイトで落ちた。 ハローワークも断られた。大学受験のために東進に行こうとしても断られた。 朝日新聞のロストジェネレーションよりも危機的な立場が追い詰められている。 もうどうすりゃいいんだ!?社会は氏ねとでも言うのか!?
793 :
名無しなのに合格 :2007/01/09(火) 18:24:06 ID:UFJaMzD80
>>791 今18歳・・・。職業はよく言えば個人投資家。悪く言えばニート。
794 :
名無しなのに合格 :2007/01/09(火) 18:27:40 ID:Yf8/oWQXO
795 :
名無しなのに合格 :2007/01/09(火) 18:29:08 ID:UFJaMzD80
Yes!行っていれば・・・ね。
>>795 なら100%大学に行った方がいい
世の中1、2年浪人してる奴なんてたくさんいる
社会的にも2年遅れまでは問題ないしね
797 :
名無しなのに合格 :2007/01/09(火) 18:41:48 ID:UFJaMzD80
ううむ。2年以内か・・・。一橋法(国際関係コース)志望なんだが、予備校なしでできるだろうか? ああ、選択科目は世界史・現代社会・地学で。気合や根性などの精神論以外で一橋に2年以内に 入る方法はあるだろうか?高認ではおおよその点数だが、英60数75〜76国75〜77世A85地理80現社85 理総(地学・生・化)85地学80だった。予備校・学校なしで一橋に入るには参考書だけが頼り。 東京在住なので18歳以上になったら使える国会図書館もあるが・・・。
2年遅れでFランク入るか 中卒並みの頭でもう一年頑張ってそこそこの大学私文に入るか
799 :
名無しなのに合格 :2007/01/09(火) 18:52:15 ID:UFJaMzD80
私立・・・母子家庭では絶望的なものだ。国立でなければ経済的にも非常に辛くなる。 必ず奨学金が得られるというのでなければまだ国立のほうがいい。最低でもBランク以上で なければ働くことすらできない。だが、東大や京大を望んでいるわけではない。即ち、 一橋か地方の旧帝大という選択肢となる。最悪、公務員しか道がなくてもかまわない。 大学教授であってもいい。だが、法律以外はやることがほぼ困難。まして、文学的センスのない 自分自身に文学部など考えられない。一橋の学部だったらどれでもやれるが、法律が一番楽しい。
800 :
名無しなのに合格 :2007/01/09(火) 18:53:15 ID:RDx7wKOVO
800ゲット
801 :
名無しなのに合格 :2007/01/09(火) 18:56:29 ID:L381EeBmO
私実質3浪でFランク でももう学歴詐称の派遣はやだお('A`)
802 :
名無しなのに合格 :2007/01/09(火) 18:57:50 ID:Yf8/oWQXO
>>797 俺は独学でも大丈夫だと思うけど、数学がちょっと厳しいかもね
それと行くなら予備校より個人塾の方がいい
あと受かる受からないは誰にもわからない
君次第だから。
803 :
名無しなのに合格 :2007/01/09(火) 19:20:58 ID:JdPKJ+kKO
>>799 高卒程度でなれる公務員になり、通信制大学に入る手もある。
貧乏なら通信制大学に入ってから金と単位を稼ぎ、院なり編入なり考えてもいい。
804 :
名無しなのに合格 :2007/01/09(火) 19:40:52 ID:r5fBC0CdO
東進に断られたって何?そんなんあるんだ?うわぁ・・・・。 なんでこの少子化に? どうせ受からないだろうと見切られ合格率下げないために?
805 :
名無しなのに合格 :2007/01/09(火) 19:42:23 ID:QK93nGPq0 BE:1040307078-2BP(888)
806 :
名無しなのに合格 :2007/01/09(火) 19:44:06 ID:KagVl7pDO
11月から勉強してるけどKKDRとかなら誰でもA判出せるよ。 三教科だけ何だから。
807 :
名無しなのに合格 :2007/01/09(火) 19:45:46 ID:QK93nGPq0 BE:1040307078-2BP(888)
808 :
名無しなのに合格 :2007/01/09(火) 19:49:46 ID:r5fBC0CdO
俺母子家庭だけど私立だよ。なんとか奨学金制度でやっていくつもり。 一橋大学狙うのも良いと思うよ。 最後にワンランク下げてもいいし センター利用でマーチに引っ掛かりそうだし。知ったか乙。
論理と集合わけわかめ
810 :
名無しなのに合格 :2007/01/09(火) 19:53:25 ID:JdPKJ+kKO
>>808 奨学金借りられなかったら即終了
借りられても返済に行き詰まり終了
奨学金を安易に考えすぎだ。だいたい返済の目処あるのか?
811 :
名無しなのに合格 :2007/01/09(火) 19:54:26 ID:QK93nGPq0 BE:650191875-2BP(888)
理系行こうかと思ってるが数学きつそうだな・・・ 高校のときにある程度はやったがVCはやってないからなぁ 単科ゼミ取るのもありか
>>811 全部独学で1A〜3Cまでやったの?それとも予備校かなんか?
>>797 国語社会の論述、英作が独学だと厳しいな。
一橋だと数学も重要だし。
Z会という手もあるがやっぱ予備校で講師にじかに質問できる状況が望ましいなぁ。
予備校のお金も馬鹿にならないので一年目は参考書とかで基礎をがちがちに固めて
二年目予備校でスカラシップを狙いつつ通うという手も。
816 :
808 :2007/01/09(火) 23:31:28 ID:TnqMS/eu0
>>810 808だけど借りれるらしい。
というか俺は一応、お前の知らない所でいろんな人といろんな所で調べているので
これだけの文面で俺を全否定しないでください。悲しいです。(+T_T+)
817 :
名無しなのに合格 :2007/01/09(火) 23:34:58 ID:y1+mySlYO
やたら説教臭い奴や、喧嘩腰なやつが現れるからな、このスレはw
819 :
名無しなのに合格 :2007/01/10(水) 00:20:42 ID:2l6I3Yn8O
>>816 借りられる資格があることと実際に融資できることは別物。
借りられる資格があっても予算などの都合で借りられないこともある。
万が一借りられない場合のことも考えておく必要がある。
悲しいかも知れないがシビアな現実。
>>810 のどこを読めば全否定なんだ?奨学金の一般的リスクが指摘されてるだけ。
これで全否定と思ってしまうなら奨学金なんか危険過ぎる。
返済のこととか考えてるか、にも答えられてないし。
借り逃げと疑われても仕方ない。実際返済滞納率が高いのも事実だし。
820 :
808 :2007/01/10(水) 00:38:05 ID:QLYTUjcB0
>>819 就職ぐらいできるんじゃないの?って安易な発想です。
人より遅れてるわけだから普通に大学生やってたら勝てないのもわかるし。
でも大学でたら職なんて見つかると思う。
とりあえず今は先に進まないと、高校中退って言う状態を消さないと先に進まない。
って感じです。
821 :
名無しなのに合格 :2007/01/10(水) 01:40:08 ID:2l6I3Yn8O
823 :
名無しなのに合格 :2007/01/10(水) 02:27:42 ID:7KAv4Ae50
よう
大学受験する人英語どうやって勉強してる? 自分の場合妹の高校の副教材借りて1からやって基礎固めた その後大学過去問やネクステージの選択肢方式の問題集で 選択肢パッパッと答えて答え合わせ 的を得たように全部外れ 横の説明見てもは?なんで?わけわかんね 聞く人もいない こんな状態です どうしたらいいのよorz 朝から晩まで一日中やってるが頭がわかってないといくらやっても意味ないし このレベルでFランク大受験するんだが確実落ちるwww 単語も一向に頭に入らない 完全\(^o^)/オワタ
そもそもなんでFランク大受けるんだよ・・・ 英語やるなら中学の教科書からやったほうがいいんじゃないの?
826 :
名無しなのに合格 :2007/01/10(水) 05:19:01 ID:i0gvtAv30
東進で断られた人いるんだ。 駿台は、普通に通えたよ。 ここでも、予備校に行った人の話出てるから、 大検や高認理由に断られるというのは不思議。
高校を中退した場合、高校に手続きなどで行かなくてはならないだろうけど、中学に卒業証明とかとりにいったりはしないですよね?
828 :
名無しなのに合格 :2007/01/10(水) 11:25:59 ID:lBm+6JH20
高卒認定受かった人に質問。NHK学園の選科コースで1年間学んで 単位認定してもらって高認試験免除科目にした方いますか?
829 :
名無しなのに合格 :2007/01/10(水) 11:30:30 ID:2l6I3Yn8O
俺代ゼミだけど普通に通えたよ
831 :
名無しなのに合格 :2007/01/10(水) 12:21:44 ID:lBm+6JH20
NHKの選科コースって地元のNHK通信協力校とは関係ないの? 数英だけでも選科で単位ほしい。いったい俺は何をすればいいんだ? 地方だから地元の通信に聞いたら自分でNHKに聞けと言われたし・・・
833 :
名無しなのに合格 :2007/01/10(水) 12:42:59 ID:lYl8hZiR0
生物って何で勉強してる? センター用の使っていたけど やっぱり大学受験では 不安だ・・・。
834 :
名無しなのに合格 :2007/01/10(水) 13:36:05 ID:2l6I3Yn8O
>>690 超遅レスだけど私と状況そっくりなんでレスさせて
私もいま高3の年齢で11月の高認を取りました
2年間ほど無勉ですが浪人生に混じって予備校に通っています
最初入った私立文系コース(日東駒専以下)の授業は簡単すぎ
remainの意味が分からない浪人生とかいました……正直、萎えた
いまやってるセンター対策は一番レベルが低いクラスでも難しく感じます ってかついていけない
1〜3月の間に自分で基礎を固めて4月からも予備校に通う予定です
なんか私にもアドバイスあったらください
あと10日…(;゚д゚)ヤヴァイ
837 :
名無しなのに合格 :2007/01/10(水) 16:05:02 ID:XkqXoodA0
>>835 萎える気持ちはわかるけど馬鹿にしたらいけないお
>>799 一橋なんて受からないから大丈夫だよ
文系は日本一難しいからね問題 東大よりもだよ
>>838 ありがとうハッとした
最近、人を馬鹿にしがちだ…… orz
remain\(^o^)/ワカンネ
残すだった希ガス
親が突然美大何ヵ所か受けろと言ってきた。 学校探すのも願書書くのも試験受けるのも、やるのは俺なのに…… しかも俺は美術なんてものとは全く縁のない人間。 何考えてんだよ糞。
お前のやりたい事を親に伝えたらいい
おk
過去問全然解けないよ\(^o^)/オワタ
847 :
名無しなのに合格 :2007/01/11(木) 01:55:36 ID:bIQwA9M5O
ノ
('A`)
>>846 何割?
( (7
<⌒ヽ
848 :
名無しなのに合格 :2007/01/11(木) 05:06:05 ID:hVGiNy2+O
もうさ試験受けただけで合格するようにしようよ
849 :
名無しなのに合格 :2007/01/11(木) 05:38:40 ID:/PTWTOelO
>>848 試験の正式な名前を百回唱えてから考えて物を言えよw
誰でも合格したら試験合格者の価値も低下するってこともお忘れなく。
850 :
名無しなのに合格 :2007/01/11(木) 06:09:35 ID:hVGiNy2+O
じゃあ 数学は 掛け算までできたらOK 国語は 20個 漢字を当てたらOK これができたら認定 でいいよね
851 :
名無しなのに合格 :2007/01/11(木) 07:00:00 ID:/PTWTOelO
>>850 凄い「高卒程度」だなw
ま、掛け算と言っても、乗法公式とかなら高校数Ιレベルだし、漢字と言っても漢検一級レベルなら高卒程度以上だから、問題のレベル次第ではあるけどな。
今からそんなこと考えずに、あと半年頑張れw
それは小学校低学年卒業認定試験の何年目の問題だ?
853 :
名無しなのに合格 :2007/01/11(木) 07:45:12 ID:Y+N6Q53C0 BE:334385036-2BP(888)
5年
高認が無理と言うやつはとりあえず 中認でも受けてみれば?
855 :
名無しなのに合格 :2007/01/11(木) 10:07:39 ID:/PTWTOelO
そういえば、高認を受けて無くても 大学が優秀だと認めれば、受験資格が貰える所あるよね。
俺の志望大学倍率高いが何次試験もあるんだが落ちても何度でも受けてたら受かるといいな
858 :
名無しなのに合格 :2007/01/11(木) 14:38:35 ID:A5eVdk4Z0
>>856 個別審査みたいなの?
申請が割と早めみたいだから、注意が必要だね。
大学受験の勉強をしてその過程の中で高認を取るといいよ。高認を取るための勉強はしない方がいい。 大学に行かないなら話は別だけど。
860 :
名無しなのに合格 :2007/01/11(木) 15:44:37 ID:/PTWTOelO
友達の高卒フリーターが大検の問題全くできなかった
他所行け。
863 :
名無しなのに合格 :2007/01/11(木) 18:03:59 ID:hxNWQ6keO
高校中退→通信に転入→高校の時の単位で科目免除して8月に大検とりました 今年受験するんですが 大学によって高校の単位取得証明書を提出しなければならないみたいです どっちの高校でもらえばいいですかね? 長文失礼
864 :
名無しなのに合格 :2007/01/11(木) 18:32:03 ID:F5oksuPq0
すれ違い承知なんだけどさぁ、NHK学園の高認科目免除のための選科って 月に数回スクーリングあるんだけど、俺の地元には協力校がないから県外まで 行かないと行けないみたい。でも数学も英語も中一のとこでわかんねーし
>>863 全く同じルートだw
自分の場合通信高校の方でやってもらった
一昨年に高認取ったものなんだが、ちょっと聞かせてほしい。 奨学金制度を利用して大学に入ることを予定していたんだが、 日本学生支援機構を始めとして、ほとんどの受付が4月以降からになっていることを知った。 入学手続き以前に奨学金の申請は不可能だ。 教育ローンは私自身に収入がないため、親の名義でしか出来ないし、それは避けたい。 こうなると、やはり詰みだろうか。受験生の段階で申請可能で、かつ、2月上旬あたりから受付を開始していて、募集人数がごくわずかじゃない奨学金ってない? しかも、入学金と四年分の授業料のほとんどを貸付してくれるような。 方針の変更が必要かな・・。 ま、とりあえず受験はがんばってくるが。
867 :
名無しなのに合格 :2007/01/11(木) 19:07:11 ID:/PTWTOelO
868 :
名無しなのに合格 :2007/01/11(木) 19:07:42 ID:hxNWQ6keO
>>865 俺が受ける大学は「高等学校で取得した科目(免除科目)がある場合は 最終高等学校の調査書」が必要らしいんだけど どっち行ったらいいのかな? ちなみに通信はまったく行ってないです
>>867 どもども、ありがとう。
親のほうからは、可能な手段を講じてかまわないとは言われた。
入学資金も用意できないことはない。が、入学金だけ用意できても、奨学金下りないと、授業料を払える保証がなくてな・・。
バイトは探すけど、確実に見つかるかどうかという問題まで考えると。
通信制は予定に入ってなかった。どの道院までいくつもりだから、そういうのもあるかもしれない。
調べてみるよ。
870 :
名無しなのに合格 :2007/01/11(木) 20:00:11 ID:Zq/tN/rrO
871 :
名無しなのに合格 :2007/01/11(木) 20:21:51 ID:hxNWQ6keO
麻布ってことは獣医志望?(・∀・)カコイイ!
873 :
名無しなのに合格 :2007/01/11(木) 21:45:14 ID:cAZR1VX2O
獣医志望なんだろ?なぁ、、、そうなんだろ?
獣医学科ってめちゃくちゃお金かかるよね?うち母子家庭なんだけど奨学金使おうとおもってんだけどだめかな? 国立目指すべき?
875 :
名無しなのに合格 :2007/01/11(木) 22:27:36 ID:hxNWQ6keO
876 :
名無しなのに合格 :2007/01/11(木) 22:56:59 ID:Y+N6Q53C0 BE:1188922188-2BP(888)
>>874 国立池
ただし、簡単に入るところではない
>>876 そうなんだよな。東大の分散くらい難しいだろ。
犬とか猫とかたぬきとか好きなんだけどな。
878 :
名無しなのに合格 :2007/01/11(木) 23:09:13 ID:Y+N6Q53C0 BE:222922962-2BP(888)
北大か大阪府大にがんばって入るんだ 夢を追いかけるのはいいことだと思うぞ
いきなりですが質問させてください。 高認は内申や調査書の面で、普通に高校卒業した生徒と比べて有利・不利はありでしょうか?
880 :
名無しなのに合格 :2007/01/11(木) 23:11:14 ID:Y+N6Q53C0 BE:1504729499-2BP(888)
きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 定例質問 ログをあされ
881 :
名無しなのに合格 :2007/01/11(木) 23:13:06 ID:HwKxn2AK0
大検12〜11科目時代合格組だが、大検もそうだったが高認も 範囲が広い超簡単な試験だよね? 勉強する理由はA〜C評価の成績証明書をAにして大学受験時に役立てる為だよね? Cで良ければ無勉強で誰でも合格できる域のレベルだよね???
882 :
名無しなのに合格 :2007/01/11(木) 23:15:22 ID:Y+N6Q53C0 BE:501577439-2BP(888)
付加疑問文
>>874 私立の獣医学部の学費は奨学金でどうこうって次元ではないと思う。
ただ、
国立だと偏差値65近く必要らしいよ(医学部並み!?)
がんばれ。
>>882 おたく、見かけるたんびに馬鹿になっていってる気がしてならんのだが。
前からそんなキャラだったっけ?
885 :
名無しなのに合格 :2007/01/11(木) 23:23:48 ID:Y+N6Q53C0 BE:185769252-2BP(888)
>>884 気分によって、変わるかも知れん。
が、気にしない。
886 :
ちな :2007/01/12(金) 00:20:15 ID:cE9ph9Oc0
私も高認で大学受験します。 今、大学の志願票を書いてるんですが、 「出身高等学校」を記入するトコがあって、書かなくていいのかなと思ったんだけど、 「国立・私立…」って○を付ける所に、「検定」って項目があったんです。 これって高認の人が○する所なんですかね? 分かる方教えて下さい! ちなみにこれは大正大学です。
888 :
ちな :2007/01/12(金) 00:24:46 ID:cE9ph9Oc0
889 :
名無しなのに合格 :2007/01/12(金) 00:24:53 ID:cE4adyDHO
募集要項見てみた? 書いてあると思うが…
890 :
名無しなのに合格 :2007/01/12(金) 01:28:14 ID:Ggwr3iap0 BE:926721869-2BP(2650)
@8日 皆頑張れ
891 :
名無しなのに合格 :2007/01/12(金) 01:39:06 ID:c5UooCxCO
高校中退なんだからせめて大学はまともに通いたい。 なんてな。
ホワイトプランすごくね?
普通。でも本人の写真も一緒に流れてるね
>>891 通信大学スレを見に行って、いくつか大学のサイトも見てきた。
確かに値段は安いと思う。学校によってかなり幅があるけど。
私が置かれている境遇というのは、通信大学向きかなと思った。現在前向きに検討中なんだが、かなり基本的なことがわからない。
通信大学スレの一番上のリンクがつながらなくてな・・なんか基礎知識みたいなのが書いてあるんだと思うんだけど。
通信大学の授業にもレベルがあると思うんだが、院進学資格としてだけ考えるなら、どこでもいいのかな。
学校によっては院試に対応できるような授業のレベルなんだろうか。
ちなみに私の希望は、心理学系の大学院で、臨床心理士資格の第一種指定されているところ。
通信で卒業するまでの4年間に、院試に備えつつ学費をためるのが、もっとも方針の変更幅が小さいと思う。
が、この場合、院試はほぼ独学で挑む状態になるんだろうか。いやまぁ、これまでも全部独学でやってきたのでかまわないといえばかまわないんだが。
参考意見をもらえると助かる。
897 :
名無しなのに合格 :2007/01/12(金) 12:55:29 ID:flXSnPCr0
高認の合格補正て何ですか? 科目によっては30点台で合格ありってこと? 数学とか英語、生物は?高認合格した方教えてください
898 :
名無しなのに合格 :2007/01/12(金) 14:49:17 ID:Qlvigx7JO
いいから40点とれ
899 :
名無しなのに合格 :2007/01/12(金) 16:10:07 ID:flXSnPCr0
生物の遺伝分野難しい・・・・
901 :
名無しなのに合格 :2007/01/12(金) 16:22:43 ID:wimLTjHmO
うあぁぁぁぁー
902 :
名無しなのに合格 :2007/01/12(金) 16:24:58 ID:flXSnPCr0
理科総合て1〜8のうち4題選択だけどこれって分野ごとにわかれてる? 毎年共通した問題かぁ。 生物と理科総合どっちがいいかな・・・
>>902 自分一人じゃ何もできないお前は塾か予備校行った方がいいよ
904 :
名無しなのに合格 :2007/01/12(金) 18:52:21 ID:1EH07wiMO
↑ | ↓
>>902 自分一人じゃ何もできないお前は塾か予備校行った方がいいよ
907 :
名無しなのに合格 :2007/01/12(金) 23:30:41 ID:eazS5fZN0 BE:668768494-2BP(888)
>>906 不利じゃないことを祈る
俺が今年受けるところなんだからww
あれ?このスレで日駒レベル受けるの俺だけ?(´・ω・`)
909 :
名無しなのに合格 :2007/01/12(金) 23:41:07 ID:eazS5fZN0 BE:668769449-2BP(888)
どこだそれ
910 :
799 :2007/01/12(金) 23:59:19 ID:ObzFSBxt0
さまざまなレスを頂き本当に感慨無量!皆のレスを参考に自分なりに個別指導塾を探してたものの、 一橋合格実績のある所を探してたが良く分からなかった。特に802の方に伺いたいが 個別指導塾でどこがいいのかぜひ教えて頂きたい。近くにあるところは明光義塾とIEだが、 それ以外にもいいところがあったならばぜひ教授してほしい。それと料金についても 知っている方がいればぜひ教えてほしい。
911 :
名無しなのに合格 :2007/01/13(土) 00:04:57 ID:eazS5fZN0 BE:1040307078-2BP(888)
アンカーくらい晴れ
不利じゃないが大検が早稲田に受かったら超凄い。 それくらい早稲田は難しい。俺は明治法去年受かったが二文でさえ落ちた。
913 :
名無しなのに合格 :2007/01/13(土) 00:50:52 ID:71Muj2XJ0 BE:222922962-2BP(888)
>>912 そうか…
じゃぁ、がんばって受けてくるよ!
早稲田は大検出身者かなり多い 1番安心して受けられる大学だと思う
915 :
名無しなのに合格 :2007/01/13(土) 02:32:15 ID:71Muj2XJ0 BE:668769449-2BP(888)
つ、ソース
916 :
名無しなのに合格 :2007/01/13(土) 02:59:53 ID:SXLvr/3+O
他は不利なの?
医学部以外なら大体何とかなるんじゃね?
918 :
名無しなのに合格 :2007/01/13(土) 09:55:03 ID:LHbHxVcu0
中国学科教員 問題言動集 N.S教授・・・・・授業中に、 「人間は働かなくても生きていける」 「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」 「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」 「一般教養など必要ない」 「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」 「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」 etc迷言・珍言多数 W.Y教授・・・・同じく授業中に、 「第123代天皇は精神異常者」 「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、 I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」 「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く搾り取るべきだ」 Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、 「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」 という内容の取引を持ち掛けた。 以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。 これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、 中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
筑波大学志望なんですが、大検だからという理由で 差別されたりはしないんでしょうか?
されるわけねーだろ 大学ってのは爺さんでも入るところだ
921 :
名無しなのに合格 :2007/01/13(土) 14:39:01 ID:MrjHzkzxO
>>919 おいおいwwwwwwそれで筑波志望かよwwwwwwww笑わせてくれるぜ!!
福山 乙
923 :
名無しなのに合格 :2007/01/13(土) 15:49:55 ID:/5UTPPZQ0
高校すらまともに卒業できなかった、真性DQNは、社会に出てからも差別されます。人生やりなおしてください。
あと一週間でセンターか…(((((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
>>914 って言う奴多いよな。
早稲田から大検受かる奴いるけど受かったら注目されるから多いように感じるだけで
実際○○大は多いとかいうわけではないし。
高校中退して高認で大学いくメリットとデメリットは何???
高認から早稲田行く人が多いってのは、慶応と比べて多いってことだよ><
まあどこが多いかなんてどうでもいいな 気になるなら自分で全部の大学の大検出身者調べれば?
931 :
名無しなのに合格 :2007/01/14(日) 13:57:59 ID:2EMYyKA/O
なぁ高認試験って次いつ…? てか高校やめて関関同立目指す人っているのかな…?レベル低い? あと合格しても自分だけで勉強できるか不安。 高認受かった人で予備校行ってる人って多い?俺は金なくていけないが…
お前には無理
実際現役で学校行きながら勉強するより一日中家で勉強できるお前らの方が有利だよ だから根性見せろやゴミ共
実際そうなんだよな 必要のない科目を省いて絞り込めるんだから、努力さえすればどんな大学にでも行ける
努力できる奴なら普通に高校にも通えるはずだけどな。 こういう方法もあるってことで。
成績証明書って直接文部省にいって受け取る事もできるのかな? 経験者いますか
937 :
名無しなのに合格 :2007/01/14(日) 16:27:29 ID:U6daObQVO
でも、やってない科目が必修の可能性があるからなぁ・・・
ただ単に入るだけが目標ならいいんだがな
>>931 金ないのにわざわざやめる意味わからん
推薦もらえるかもしれないチャンスを減らす意味あるか?
939 :
名無しなのに合格 :2007/01/15(月) 02:24:41 ID:vTXK2TwOO
もう差別されないことを祈るしかない
>>939 差別されるかしないか下らないこと考えてる暇あるなら勉強すれば?
受かってから言えってのwww
↑
合格したら早く部屋空けてよね。部屋使わせてもらうから
って妹に言われた言葉をあなたに送りますよ
|ω・`)お互いがんがろうぜ
試験は8月と11月の年2回
943 :
名無しなのに合格 :2007/01/15(月) 11:11:05 ID:PC6mKWY80
高認受ける人もしくは大学受験の人達何歳ですか? 何歳までなら間に合う?
生きてるまで
945 :
名無しなのに合格 :2007/01/15(月) 11:32:26 ID:vBGcguDLO
今年も高校と大学掛け持ち
高認は取得したけどセンターの申し込みしてないから今年は国公立受験できない私 予備校でやるセンターのリアルチャレンジ(高二対象・本番と同じ方式)を受けようかと思ってセンター過去門みた なにもかもがおわたきがした そしておそらくみんな制服だろうから私服で行くのきついかもなあ……
>>946 そんなレベルだったら1年費やしても国公立は無理だろ
>>946 体面気にする余裕があるのか。羨ましいねえ。
949 :
名無しなのに合格 :2007/01/15(月) 16:28:22 ID:weO7XZEJ0
>>946 心配しなくても、浪人生のクラスなら、みんな私服だよ。
私は二年生からは、あんまり授業出られないまま中退したから、大検合格した直後のセンターは
6割台だった。
でも、予備校に一年通ったら、青本だと9割超えるようになったよ。
これからの一年間の集中しだいだと思う・・といっても、私もまだこれから受験だけど。
先週合格成績証明書じゃなくて合格証明書の申し込みしてしまった・・・ センター利用はもうだめだ・・・ 一般入試も間に合うかどうかわからない
951 :
名無しなのに合格 :2007/01/15(月) 17:04:11 ID:weO7XZEJ0
>>950 文部科学省に電話で頼んでみたら?
速達で送ってもらえば、翌日着くよ。
成績単位見込み書貰ったんだけど、出願する場合、これと科目別合格通知を文部科学省に送ればいいの? つか、間に合わなくね?