■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART63◇■
1 :
名無しなのに合格:
2 :
名無しなのに合格:2006/11/18(土) 20:24:40 ID:ZtJf/M3p0 BE:563364285-2BP(2048)
Q.免除科目、試験日程など、システムに関する質問
A.↓参照のこと。(文部科学省ホームページ−高等学校卒業程度認定試験)
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/index.htm 出願期間に要注意!
Q.高認(旧大検)って難しい?
A.高校の基礎レベルが分かっていれば解ける問題ばかりです。
マーク式の試験で合格最低点(ボーダー)が40点位と言われており、
難しい試験ではないと思います。(てんもに)
A:高認(旧大検)の難易度については人それぞれ感じかたは違うと思うので
自分で過去問を1回解いてみて判断してください
Q:お薦めの予備校を教えてください。
A:まずは自分で調べてみてください。そのうえで相談してみるといいでしょう。
Q:高校三年の年齢ですが、予備校の浪人コース行けますか?
A行けます。ですが、大検取って無いといけないところがあるそうです(河●)
Q:あと○○ヶ月/年で××大学に受かるでしょうか?
A:あなたの今の実力と、今後の努力次第です。
現在の実力を知るには模試を受ける事をお薦めします
3 :
名無しなのに合格:2006/11/18(土) 20:25:12 ID:ZtJf/M3p0 BE:507028166-2BP(2048)
Q:△△大学を受けるつもりですが、どのような勉強をしたらいいですか?
A:受ける大学の専用スレがあればそこで聞いた方が良いでしょう。
Q:就職の面接で、大検で落とされるって本当?
A:あまり大検に対して好印象をもたない面接官もいます。しかし、「なぜ高校を中退したのか」などの質問に対して、
しっかりとした受け答えができるのであれば、ほとんどの場合気にするほど不利にはならないでしょう。
Q:大検だからってお見合いで(ry
A無視しましょう
大検図書室って何?
A;以下のサイトを熟読してください
ttp://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/benkyouhou1.htm Q:大学受験や就職の面接で、大検で落とされるって本当?
A:あまり大検に対して好印象をもたない面接官もいます。しかし、「なぜ高校を中退したのか」などの質問に対して、
しっかりとした受け答えができるのであれば、ほとんどの場合気にするほど不利にはならないでしょう。
今のところ大検で不利だったという報告例はありません。
Q. 高認(旧大検)を受けるのに受検資格などはありますか?
A. 認定試験を受けることのできる者は,受験しようとする認定試験の日の
属する年度の終わりまでに満16歳以上になる者とする。(大学入学資格を有している者を除く。)
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/01/05012801.htm
4 :
名無しなのに合格:2006/11/18(土) 20:25:43 ID:ZtJf/M3p0 BE:676037568-2BP(2048)
5 :
名無しなのに合格:2006/11/18(土) 20:26:16 ID:ZtJf/M3p0 BE:676037186-2BP(2048)
高卒認定試験 新課程に該当する 左記旧課程科目から削除される項目 左記旧課程科目に新に追加される項目
(新課程科目) 旧課程科目
| | ・自然数の列 |・平方根
| | ・集合 |・乗数公式
数学 | 数学T | ・場合の数 |・因数分解
| | ・順列 |・一次方程式
| | ・組合せ |・相似形の面積比と体積比
| | ・確立 |・球の表面積・体積
| | |
| | |
| | |
理科総合 | 総合理科 | − |・旧課程理科のTAの内容
| | |
| | |
| | |
| | ・運動量 |
| | ・ボイル・シャルルの法則 |
| | ・正弦波の式 |
物理T | 物理TB | ・静電誘導・誘電分極 |・生活の中の電気
| | ・電場とその性質 |・電波と情報通信
| | ・電位 |・水圧と浮力
| | ・コンデンサー |
| | ・直流回路 |
| | ・半導体 |
| | ・電子と原子 |
| | |
6 :
名無しなのに合格:2006/11/18(土) 20:27:01 ID:ZtJf/M3p0 BE:112673142-2BP(2048)
| | |
化学T | 化学TB | ・化学結合 |
| | ・物質の三態 |
| | ・気体の性質 | −
| | ・溶液の性質 |
| | ・結合エネルギー |
| | |
| | |
| | |
| | ・生物の集合すべて |・血液の組織とその働き
生物T | 生物TB | ・酵素 |・免疫の仕組み
| | ・呼吸 |・水の呼吸と蒸散
| | ・光合成の過程 |
| | |
| | |
| | |
| | ・地質時代の地磁気 |
地学T | 地学TB | ・恒星の運動 |
| | ・連星と恒星の質量 |・銀河系と宇宙
| | ・変光星 |
| | |
7 :
名無しなのに合格:2006/11/18(土) 20:27:33 ID:ZtJf/M3p0 BE:887298697-2BP(2048)
8 :
名無しなのに合格:2006/11/18(土) 20:29:34 ID:P/VT5W/70
乙かれさまーず
9 :
神奈川受験生:2006/11/18(土) 20:30:48 ID:oYERWrg/0
1000とてもた
12 :
神奈川受験生:2006/11/18(土) 20:35:24 ID:oYERWrg/0
>>11 おぉうお
ありがっとトーーーーーーーーーーーーーーン!!!!!!!
うそ^^
14 :
神奈川受験生:2006/11/18(土) 20:36:51 ID:oYERWrg/0
あばばばばばばばばばばばばばば
踊る赤ちゃん人間
16 :
名無しなのに合格:2006/11/18(土) 20:38:46 ID:oOoa5TZ00
おつかれ
苦手な英語が80だった
得意な数学が55だった
・・・なんかへこむわ
17 :
神奈川受験生:2006/11/18(土) 20:40:27 ID:oYERWrg/0
世界史もうどうしたらいいかわからない…
数学40ちょうど・・・どうなんだろう・・・
20 :
名無しなのに合格:2006/11/18(土) 20:43:57 ID:P/VT5W/70
おめ
21 :
神奈川受験生:2006/11/18(土) 20:44:17 ID:oYERWrg/0
未来は果てしなくあるお
22 :
名無しなのに合格:2006/11/18(土) 20:46:03 ID:HXEAT4CQO
数学なんて死にますた
23 :
神奈川受験生:2006/11/18(土) 20:47:13 ID:oYERWrg/0
明日は化学までに時間あるから
スパゲッティ食べるのが楽しみお
かわいい
みんないくつ?
>>21 オイラも世界史A受けるよ
過去問はやった?
19世紀以降だけでも
目通しておいた方がいいよ
(;´Д`)
高校の単位での科目免除申請が受けつけられるかどうかが心配。
受験票来た時に分かるかと思ってたんだけど、「免除を申請している科目」
になってて、「免除される科目」とは書いてなかったんだよなあ。
まあ、まだ明日の生物があるんだけどな…生物怖いな…
28 :
神奈川受験生:2006/11/18(土) 20:55:17 ID:oYERWrg/0
>>25 年末に弐拾死になるますよ
歴史は大変
あんなにたくさんある大昔のことを覚えるなんて
未来予想の方が良い
30 :
神奈川受験生:2006/11/18(土) 20:57:27 ID:oYERWrg/0
>>27 よほどのことがない限り免除される
なんかズルとかね、そうじゃないなら大丈夫
遺伝子やっとくと結構イイカモ
31 :
神奈川受験生:2006/11/18(土) 20:58:45 ID:oYERWrg/0
天城越え
地学って過去問やっとけばおkなのかな?
不安だよ〜><
33 :
◆tHwkIlYXTE :2006/11/18(土) 21:00:13 ID:AmPJeKz+O
高校Bです
現代社会63点
物理65点
数学90点
国語53点
英語71点
東海大学にぜひ行きたいです…
明日は世界史で死ぬ予定…orz
たぶんパスしたっぽいのをいいことにすげーだらけまくってる、、、
まんがおもすれえ、ここ二週間は緊張しまくってたからなあ、みたい映画もたまってるし
しかしまだ入試は終わってないのに
明日から生物と英語にもまじめにとりかからないと
明日でいいやw
35 :
神奈川受験生:2006/11/18(土) 21:02:15 ID:oYERWrg/0
36 :
名無しなのに合格:2006/11/18(土) 21:03:04 ID:MRPjgBrLO
現社の解答欄って大問1が左上で2は左下だったよね?
来年20になるが英語がだめだった
来年こそ・・・・
38 :
高校B年 ◆tHwkIlYXTE :2006/11/18(土) 21:06:01 ID:AmPJeKz+O
>>35 なんで理系ってわかったの?
東海はレベル高いですか?
39 :
神奈川受験生:2006/11/18(土) 21:06:17 ID:oYERWrg/0
老衰するまでに合格すればイイカモー!!
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
40 :
神奈川受験生:2006/11/18(土) 21:08:50 ID:oYERWrg/0
>>38 え、だって点数が明らかに数学高くて国語の点数が低い
理系の人って大抵が国語と歴史が苦手
東海大はレベル低い
41 :
神奈川受験生:2006/11/18(土) 21:11:15 ID:oYERWrg/0
ゴメス
( ´_ゝ`)<東海大はレベル低い
と、わてくしが言っても説得力むっちゃナサスネ
いやそんなにビビルほど高くはないよ東海大
42 :
神奈川受験生:2006/11/18(土) 21:14:17 ID:oYERWrg/0
明日も試験だお
スパゲッティも食べなくちゃいけないし
ミナサンお互い体に気をつけてーオヤスミー
43 :
◆tHwkIlYXTE :2006/11/18(土) 21:15:45 ID:AmPJeKz+O
>>40 レベル低いんですか?それでもB〜C判定ですが…杏林大も同じぐらいの判定です
>>30 高校の元担任が、受験案内の単位免除の項と、おれの単位取得証明書熟読して
指示してくれたから大丈夫だと思うんだけど…
遺伝子は組替えとX染色体がよく分からないから残りの時間で頑張るw
どうもありがとう。
>>36 解答番号だけ見てやってたからうろ覚えだけど、右上だったような。
本当にうろ覚えだけど。やべえおれも不安になってきた
45 :
名無しなのに合格:2006/11/18(土) 21:17:59 ID:+kVtRoHA0
ぅぉあぁぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!
明日こそ人生の岐路!!!
ぜってぇええ受かってやらぁぁぁあああああああああああああああああああああああああああああああああ!!
46 :
名無しなのに合格:2006/11/18(土) 21:20:09 ID:aLCHWiwDO
現社の解答欄は、大問1が左上、大問2が右上だったよ!!私も最初2左下に書いちゃって途中で気付いて右上にやり直した(>_<)
英語とか入試でも必須なんだから勉強しとけよ('A`)
これだからバカは…
オワタオワタオワタオワタオワタオワタオワタオワタオワタオワタオワタオワタオワタオワタオワタオタワオワタオワタオワタオワタオワタオワタオワタオワタオタワオワタオワタオワタオワタオワタオワタオワタオワタオワタオワタオワタオワタオワタオワタオワタオワタオワタ
49 :
名無しなのに合格:2006/11/18(土) 21:27:22 ID:ZtJf/M3p0 BE:422523465-2BP(2048)
理系なら、国立言ったほうがよろす
ポインヨあげよか
>>27 免除申請の欄に書いてあるなら大丈夫だよ
そもそも申請希望してるのにできない科目があれば、文部科学省から電話来てあーだこーだ言われるよ
まあそんな私は申請できない云々と色々あったが結局全科目免除で今日英語受けて合格決定!
ごめん、自慢したかっただけ
皆も頑張れ
物理30
勉強したのに・・・
>>51 おお!ありがとう!安心した!あと、おめでとう!
今度は記入ミスが不安になってきたけど、気にしないようにしよう。
胆が小さいから、色々な事が不安になってくるなぁ
38点ってやっぱ不合格かな?来年の8月までとかモチベーションもたないな〜。
久々に落ち込んだ。
なんか俺も数学ちゃんと自己採点したら38ぽかった
やっぱ無理っぽいな
56 :
名無しなのに合格:2006/11/18(土) 21:45:38 ID:aLCHWiwDO
マークミスさえなければ現社80点。安心したけどこれで調子にのっちゃだめだよね!明日のために頑張ります! 皆もお疲れさま☆今日寒かったし風邪ひかないように暖かくして、明日も頑張ろうっ(^_-)
>>54-55 もし、来年大学受験を考えてるのなら、予備校に行くという手も…
あったりするが、考えてないかな…
おぉ〜仲間いたか、、、。
俺も数学だった。途中までの計算で正解の答えでてたのに、、
あとから変な計算付け足して見事に間違ってた。
ダメだ俺w
>>57 大学よりもまずは生活の確保が必要な年齢だからな〜w
まだ十代なら笑っていられるけど、今回落ちたら前もって決めてた今後の予定が全部狂っちまう。
うぉぉぉおおおおおお!!!!!!www
60 :
名無しなのに合格:2006/11/18(土) 21:52:30 ID:OGpn5y0dO
現社65、国語85、英語60、日本史70、世界史60、生物40?、地学40?現在七科目合格
そして今回3回目でやっと数学が40こえた(;_;)ここで数学の参考書すすめてくれた人ありがとうm(__)m
61 :
名無しなのに合格:2006/11/18(土) 21:53:44 ID:R0O2XzVO0
>>57 俺、一応とか思ってセンター出してた高3の年だし・・・
悲しい
そんな大事ならちゃんと勉強しとけばいいのに(笑)
うへぇ〜、もう勉強したくねーorz
64 :
名無しなのに合格:2006/11/18(土) 22:00:08 ID:MRPjgBrLO
現社…orz
65 :
名無しなのに合格:2006/11/18(土) 22:25:24 ID:MUhxAB/N0
化学こええええええええ
今更だけどこえぇよ。
明日生物一教科だけだけど
どう勉強していいかわかんね
明日高認なのすっかり忘れてた・・・
名工大って何処かわからん
化学を勝手に予想問題
1.酸素とオゾンは同位体である。
2.化合物とは、単一の元素からなる物質のことである。
3.遷移元素とは、3族から11族までの元素のことである。
4.非金属は、全て気体である。
5.イオン化エネルギーとは原子が陰イオンになるときに放出されるエネルギーのことである。
化学の問題を勝手に予想
あってるものを一つ選べ
1.芳香族化合物には必ずヒドロキシ基がある
2.エステル結合には必ず窒素原子が含まれる
3.アミノ基には硫黄原子が含まれる
4.アルケン化合物は付加反応を起こしやすい
5.アルコール化合物は必ず水に溶ける
一回も平均点以下取ったこと無かったら大丈夫・・だよね。
73 :
名無しなのに合格:2006/11/18(土) 22:46:54 ID:0IYy1FpUO
おい世界史やべーよ!今年の高認むずかしくねーか?
>>73 大検図書館だけじゃ駄目か?
俺それで過去問六割位取れるけど・・・
75 :
名無しなのに合格:2006/11/18(土) 23:09:00 ID:0IYy1FpUO
携帯厨なんで(^^;)
今日で多分全教科受かったwwww
まじうれしい
世界史日本史生物無勉なんだけど、徹夜したほうがいいかな・・?
それとも寝た方がいいかな。
どっちが出来具合いいだろう・・
早く寝て早く起きて勉強
明日のいきものだけでも受かりたい…
数学90点キタ―――――――(゜∀°)―――――――――――――!!!
これでコンプリート。
仕事で疲れながらも勉強して良かった(;д;)
>>81>>82 ありがとう(;д;)
やってやれない事なんて無いね。
コレ、お裾分けです。
⊃向上心
85 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 01:09:10 ID:JGLCyxiuO
>>77 世界史日本史?
なんか間違えてないか?(`・ω・`)
間違ってるのはあなただお
世界史は必修んで地理か日本史を選択
ちなみに世界史日本史は一般常識で点取れない
ある程度の知識が絶対に必要な科目
生物もそうだね
>>86 ごめん、スゲー勘違いをした
これでも2回目の受験なのに、ハズカシス(ノД`)
今日はそろそろ寝るぽ
明日はぶっ続けで三教科
皆最後までガンバロ(`・ω・´)
89 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 01:30:43 ID:AKeDu3RT0 BE:633784695-2BP(2048)
ガンバレ^ー^
試験の後に、つながる未来ww
おー頑張ろう!おれは明日は生物のみだから結構寝れるな
問題が凄いレベルアップしてない事を祈ろう
昼食休憩の時ってなにしてればいいんだ?
92 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 01:52:36 ID:mmTj47AJO
今回レベル上がってねえ??
日本語出来ればおkと言われる現社が……ボーダーくらいなんだがorz
明日の地学不安…どこが出るんだorz
まあみんな頑張ろう。
93 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 01:53:45 ID:gwnvwflIO
今回レベルたけえって毎回言われてるよな(笑)
95 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 01:58:44 ID:mmTj47AJO
>>93 まじかっ(゜д゜)
一応中学教科書はやった。
完璧とは言えないが、大検時代の過去問でボーダー
高認になってからの過去問で半分くらいしかとれないんだが。
苦手なやつばっか出たら………恐
96 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 01:59:38 ID:gwnvwflIO
まぁ今年の一回目は生物以外あんま難化してないでしょ
97 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 02:00:03 ID:mmTj47AJO
94>>
自分が出来ないのを問題のレベルが高くなったせいにしたいんだ。
俺もその1人orz
98 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 02:02:46 ID:gwnvwflIO
>>95 まぁ心配なら惑星関係、地質関係、大気と海洋関係辺り
どれか一つを明日の地学試験まで勉強したら?
つっても所詮は高認
問題文読めれば知識なくても点とれる問題はあるぞ
99 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 02:33:51 ID:DtkWWQXBO
生物って何勉強したらいあだろう(T_T) やっぱ過去問だけじゃだめかな??過去問ででてる問題なんて、もう明日はでないかなm(__)m
取り敢えず生物の過去問を3年分やればアベレージ70〜80は取れると思うよ(・∀・)
101 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 02:55:10 ID:DtkWWQXBO
生物Iになってからの過去問は三つやりましたっ(>_<)でも同じ問題なんてでないですよね(。_。)なんか、ココやっといた方が良いッていうのないですかねm(__)m質問ばかりですみません↓↓不安で恐くて。。。
同じ問題出るだろ
高卒認定は、むしろ同じ問題出さない試験のほうが少ない(世界史B、地理Bは出ないような希ガス)
過去問覚えりゃ大丈夫だろ
103 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 03:23:18 ID:DtkWWQXBO
そうなんですか!(・∀・)!無知ですみませんm(__)m 安心しました(>_<)過去問極めれば大丈夫かな(・∀・)元気でてきました(*^^*)ありがとうございます(^O^)
104 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 03:25:29 ID:Y4LETEy70
数学過去問といて70〜80硬かったのに32だ・・・
はぁ・・まさかここでつまずくとは・・・・
何があったんだ
106 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 03:45:27 ID:jBFbL7Uq0
今から寝る。免除受けたオレは明日受験だが、過去問すらやってない。
落ちるだろうなァ。
なーんか親に「落ちるかも」って言ったときの「いいのよ」という
言葉がフラッシュバックしてきて狂いそう。
高校辞めるときも「いいのよ」って言っただけだったもんなァ。
あ、死にたいw
107 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 04:00:57 ID:+TLmK5FyO
とりあえず受けとけ
108 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 04:04:43 ID:HkzNpMiR0
日本史のコツ教えて・・・
109 :
sage:2006/11/19(日) 04:13:43 ID:Y0VKTsU9O
8月日本史受けた時参考書3回位読んだだけで受かったよ。
>>109 いやオレも免除してもらって
昨日は現社、物理の二教科だけなんだけど
まったく無免で現社ラクショー物理ビミョーみたいな・・・
日本史の過去問はパラ見したけど大まかな歴史の流れは頭ん中入ってるから
大丈夫!と思ってたけどあんまり詳しいところしか覚えてないから不安・・・
×あんまり詳しいところしか覚えてないから不安・・・
○あんまり詳しいところは覚えてないから不安・・・
112 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 04:44:17 ID:0NegC7lVO
>>106 今回失敗したら人生オワタとか言われるのも嫌だろ?
こう言う時の言葉って難しいもんだよ。
113 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 05:03:06 ID:e4JxAJPLO
おまえら若いんだろ?
オレなんて24だぜ
114 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 05:15:54 ID:UNrvNJaUO
今回世界史だけ。
どこやれば良いんだorz
専門に行く金貯めるって意気込んで春に高校辞めてバイトし始めたのは良かったけど、
勇み足だったと思う。今更後悔。
115 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 05:32:14 ID:+TLmK5FyO
後悔しても遅いから…
とりあえず受けとけ
116 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 05:52:19 ID:UNrvNJaUO
うん、たまに学生見ると羨ましいとは思うけど、
色々経験出来て楽しかったし金も随分溜まったし、最近はこんなのもアリかと思える。
頑張って勉強します
117 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 05:53:51 ID:e4JxAJPLO
オレは有価証券を入れたら数億の資産あるよ
118 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 06:16:42 ID:Y0VKTsU9O
日本史詳しく覚えてなくても大丈夫!そんな深入りした問題出ないよ。
119 :
中退:2006/11/19(日) 06:52:35 ID:wd+zWTUDO
本気で大学目指します(マーチ・関関同立以上)
よろしくお願いします
全然寝てないし全然勉強してなかった
もういいや行こう
121 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 07:10:46 ID:L1GNYBB30
余り眠れなかったこえぇ
>>95 俺は中学不登校だが、当日に二時間くらい高校の参考書読んだら八割取れたぞ。
水金地火木土天海冥とグラフで三割は取れるから人並みの運があれば合格出来ると思う。
>>104 それはオカルトだなw
そんなに出来るなら数学検定取っちゃえば?
君なら出来るさ。
>>114 参考書を近世あたりから二時間くらい軽く流し読みすれば世界史Aは余裕。
日本史Aはどうすればいいかなorz
無勉でやばい・・
数学余裕の100点だったぜ
無勉で過去問解いたら
日本史40点、世界史70点
日本史オワタ\(^o^)/
歴史系は大検図書館で頑張る。生物はセンター対策の本で・・
じゃあ皆、頑張ろう!
127 :
◆tHwkIlYXTE :2006/11/19(日) 08:22:28 ID:QR1u0JixO
東海大を狙う者です…
今日朝.過去の化学と世界史A解いたら35点と32点でした。
本当にありがとうございました。
orz
128 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 08:25:58 ID:+pqHvE8MO
ちょっマジで世界史ヤバイ…
どうしようもうダメだ…全然覚えられんorz
129 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 08:26:15 ID:+TLmK5FyO
来年8月頑張るお
>>125 頑張って勉強して過去問50点の俺って・・
おはあお
はいはい無勉無勉
昨日SAWみてたから2日あわせて2時間ちょっとしか寝てないオワタ^^
真面目に言いますが1週間勉強すれば受かります
国英現社は無勉でいい
世界中日本史生物地学は過去問3年分〜5年分
数学だけ簡単な参考書をやる
中学時代そこそこ真面目にやってて英語できる人なら余裕なはず
うわ緊張してきた
134 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 08:51:41 ID:HU81eA+wO
今入室。控室俺だけ…入って来た大人の人にあいさつされちゃったよ。
世界史まで時間あるけど、大学近くのファミレスで過去問のおさらいをします。
倫理受けますみんなありがとう。精一杯やってきます(`ω´)
ちなみにあいさつしてきたのは受験者の大人の人が敬語でした。
ちなみに今女の子と二人です。
139 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 09:39:47 ID:DtkWWQXBO
頑張れ〜!! 昼からの世界史・生物受ける!!緊張しすぎて気持ち悪い(T_T)
日本史世界史いくぞ(^O^) あと数分で家出る。 オレも胃が痛い(*_*)
141 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 09:47:15 ID:wUw+Z0I8O
2限目からなのに早く来すぎたww
142 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 09:48:53 ID:lmCA0JZdO
俺も早く来過ぎたww
人いねぇw
143 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 09:50:04 ID:NSlSG2msO
今日だったのか。みんな頑張れ、応援してる。
去年高認取って今大学入試会場にいる奴より
('A`)
>>143ありがと(´;ω;`)
おまいもがんがれぉ!!b
146 :
◆tHwkIlYXTE :2006/11/19(日) 09:55:39 ID:QR1u0JixO
地理の教科書持ってくれば良かった…
147 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 09:57:10 ID:ScivhFPxO
高認←落ちこぼれのDQN
148 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 09:58:35 ID:QR1u0JixO
149 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 09:58:42 ID:wUw+Z0I8O
何か違う試験もやってるから来たとき戸惑ったww
@大阪
150 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 09:59:45 ID:SsXBPJD+O
>>143 やる気出てきた!
アタシも絶対大学行ってやる
2限から受ける。後3教科もある…
日本史が不安なんだけど、八月のは
ムズかった?
緊張で頭おかしいや・・
とりあえず頑張ろう!
154 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 10:15:09 ID:ScivhFPxO
事実を述べたまでですが(・∀・)
現に会場にはピアスにアホまるだしの髪型や色!またいじめなどで不登校になったりなどDQNの集まりじゃないか!
普通課程も満足に過ごせないDQN
高認は一生差別されます!学歴覧に高認=企業は即書類破棄!つまりいい大学行こうが過去は変わらない!高認は一生差別されるべきだ!
はやく氏ね!高認
155 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 10:19:10 ID:ScivhFPxO
この前さぁクラスで身内に高認いるヤシいたからさぁ…黒板に「○○の身内は高認の落ちこぼれ」って書いたらそいつ次の日から学校休んでやがんの〜( ̄ε ̄)ププッ
あれはマジでおもろかった!
157 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 10:21:16 ID:ScivhFPxO
かぁ〜(;´д⊂)
高認くせー
頼むからDQN諸君呼吸しねーでくれるかな(・∀・)
159 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 10:24:08 ID:ScivhFPxO
>>156 てめーらゴミを総称して呼んでるんだよバァーカ(・∀・)
文面から読み取れよカス
高認←ププッ
テラワロスw
160 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 10:25:43 ID:bBiBZCmMO
>>157 ってえと、俺の知り合いに高認→東大がいるんだが、
東大生=DQNで、それ以下の大学=DQNになるな。
日本はDQNしかいないのか。そうか。
161 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 10:33:17 ID:+pqHvE8MO
>>159 はいはい高認は馬鹿の集まりですよ。
私なんか元ヤンキーで高校どころか中学もマトモに行ってないんだから。
昨日の試験も全然わかんなかったし。
これで満足ですか?
162 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 10:37:14 ID:ScivhFPxO
Can you understand Japanese?
チミ日本語わかります?誰も大学を馬鹿にしてませ〜ん(・∀・)
高認を馬鹿にしてるんですぅ〜
高認受ける時点で人生終了!みたいな〜
163 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 10:39:01 ID:ScivhFPxO
164 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 11:09:52 ID:q5WblrnY0
みんながんばれよ〜
世界史の手をつけてない過去問をやってみた。
29点・・・オワタ
167 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 11:39:59 ID:7ZgaTSCKO
もうだめぽ…
地理オワタ、さっぱりわからんかたよorz
168 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 11:45:42 ID:bBiBZCmMO
地理余裕だった。
グラフの問題が多いから30分ぐらいかかったが。
>>168 地理は簡単だったな。確かにグラフは多かったな。
世界の車窓からみたいな問題があったな
日本史終了!出来は・・まぁまぁ。
次世界史頑張るぞー!
171 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 11:56:17 ID:QR1u0JixO
>>167 なんで試験時間中に書き込みできるの?
39分ってまだ終わってないじゃん
172 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 11:59:06 ID:ScivhFPxO
かぁー(;´д⊂)
ゴミ諸君が中学程度の問題で頑張ってまふ
かなり悲惨だな(・∀・)高認って
173 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 12:01:00 ID:UGZySj6MO
16世紀の平民新聞だよな?
174 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 12:02:09 ID:7ZgaTSCKO
>>171 5分前に退出しました。ねばっても解けないものは(ry
175 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 12:05:36 ID:VnA8j1K2O
化学って難しいかな?
176 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 12:06:11 ID:QR1u0JixO
154 :名無しなのに合格:2006/11/19(日) 10:15:09 ID:ScivhFPxO
事実を述べたまでですが(・∀・)
現に会場にはピアスにアホまるだしの髪型や色!またいじめなどで不登校になったりなどDQNの集まりじゃないか!
>>現に会場にはピアスにアホまるだしの髪型や色!またいじめなどで不登校になったりなどDQNの集まりじゃないか!
>>現に会場にはピアスにアホまるだしの髪型や色!またいじめなどで不登校になったりなどDQNの集まりじゃないか!
>>現に会場にはピアスにアホまるだしの髪型や色!またいじめなどで不登校になったりなどDQNの集まりじゃないか!
高認受けないのにわざわざ高認試験会場まで行ったの??
179 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 12:25:20 ID:ojeG0FE+O
千葉いるよー
>>173 !そうなの?!
平民新聞って社会主義の奴らの新聞じゃなかった?
高認から明治に合格した俺がきましたよ。
>>172 なんでそんなに高認を嫌っているの?
182 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 12:33:15 ID:+TLmK5FyO
落ちたんじゃない
185 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 13:44:23 ID:UGZySj6MO
世界史のちょろさが異常だった
>>185 -、
( ヽ
ヽ,_ \
/゙i、`゙""゙ヽ -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/ `'i ゙、 / /" `ヽ ヽ \
l, _/ヽ .入 //, '/ ヽハ 、 ヽ
ヾ、 / .ノ 〃 {_{\ /リ| l │ i|
`ー'く /.\. レ!小l● ● 从 |、i|
\\_. ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
( __ノヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i !
. \\::| l>,、 __, イァ/ / │
/\\ | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧. |
. `ヽ<\\ ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
地学までまだまだあるな
ちょっと寝るぜ!!
世界史面白い問題が多かった
>>162 understandは、元から「わかる、理解できる」
(可能)という意味があるので、
Do you understand?の方が正しいらしいよ。
can でも平気だろうけど
化学まで後二時間待たなきゃ‥
生物オワタ…orz
10点…とれたら……いいかも……………orz
世界史と生物の温度差にワラタww
生物マジ意味不明wwww
生物Tマジでやばい…なんで今年はあんなに難しいの?
俺は落ちれないのに…
解答はやくでないかな…
生物とか遺伝の問題大杉
OTL...
196 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 15:06:55 ID:mzGFQzoXO
多分生物生きた、スレスレで受かりそう
197 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 15:13:18 ID:ScivhFPxO
ここかぁ!ゴミがたまってるスレッドってのあ(・∀・)!
「高認は日本の動くゴミです。」
この分を英訳しなさい。
生物今回難すぎっていっつも言われるよなw
世界史は元から知識多少あったから何とも言えないけど
日本史Aは大検図書館丸暗記だけでで八割近く取れた。
見るだけじゃなくてちゃんとノートに書き写した
199 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 15:22:12 ID:CNa8AnfOO
生物の遺伝とかはいけるけど器官の作用や役目みたいのがわからんorz
解答の速報みたいなのはないですか?
200 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 15:30:12 ID:lmCA0JZdO
速報は夜の8時くらいにでる
201 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 15:37:05 ID:ScivhFPxO
高認は馬鹿の称号です!
高認と高卒じゃあ定義が違うからいっしょにしないでね!(・∀・)
あ・・・やばいw
日本史とれてないだろうなぁ・・・AとBの違いは何?
203 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 15:48:35 ID:mzGFQzoXO
ヒマだなぁ
>>201 一人で騒ぐ君がココでは馬鹿に見える。
パソと携帯、友達の携帯等を使うなりして多人数に見せかけたら?
取り敢えずココ迄の時間に受けた皆、お疲れ様。
205 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 15:51:08 ID:wUw+Z0I8O
生物、落としたかも知れん。。。
試験が終わった開放感に浸りたかったのに、それどころじゃなくなってしまったorz
208 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 16:00:07 ID:RDqN+NyrO
荒らし煽りはスルー
なんか高校1年いっただけで全く理解してない理科総合と化学が免除されてるのが申し訳ない
皆さんお疲れ様でしたm(__)m
まだ次の時間ある人はがんがれb
そしてそして…煽られたらスルーすべきなんだろうが言わしてもらうと。
高認=高卒じゃないし、高校すら卒業出来なかった事は高卒から見たら劣って見えるのかもしれない。
トップ高卒も底辺の高校を卒業した奴も高卒。
ちなみにトップ高を中退した自分から言わしてもらうと、底辺高校卒なら中退→大学の方が(まともな中退理由があれば)遥かに偉いと思うよ。
スルーすべきなんだろうね、ごめんなさいorz
余りにも生物が出来なくて苛(ry
>>210 分かるよ 自分も生物出来なかったから苛々してる
212 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 16:33:03 ID:ScivhFPxO
かあー(;´д⊂)
高認くせー
苛々はしないけど落胆してる>俺
生物は過去問やって70点とか取れたから安心しきってた。
世界史の暗記に時間割いちゃって、参考書も流し読みだったんだよな。
来年、生物だけ受けに行くか。。。
今夜はヤケ酒だ〜
214 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 16:36:31 ID:mmTj47AJO
地学さっき終わった。かなり簡単だったぞ。
旧帝医志望で、化学生物選択なのに、生物80点前後だった・・・。
高2だけどこれは焦る
216 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 16:48:37 ID:q5WblrnY0
地学早く終わりすぎて暇だった
217 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 16:49:27 ID:ScivhFPxO
高認バァーカ
218 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 16:54:48 ID:n/nWmDA6O
初高認終わった〜!
終わった人も、今試験中の人も、お疲れ様でした〜
219 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 16:56:38 ID:ScivhFPxO
高認受ける時点で人生の終わり
人生おつかれ〜
220 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 16:57:47 ID:GbRRH/PU0
<女という生き物>
うん。=いや。
いや。=うん。
たぶん。=だめ。
私たちに必要よ。=私が欲しいの。
あなたが決めて。=答えはもう分かってるでしょ?
話し合いましょう。=文句があるのよ。
それでいいわよ。=私は不服よ。
この台所使いずらいわ。=新しい家が欲しいの。
私のこと愛してる?=買いたいものがあるの。
もうちょっとで準備できるんだけど。=言っとくけど,ずいぶん時間かかるわよ。
<男という生き物>
ハラ減った。=ハラ減った。
眠い。=眠い。
疲れた。=疲れた。
うん。その髪型いいね。=前の方がよかったな。
その試着した服良く似合うよ。=なんでもいいから早く選んで,家に帰ろうよ。
映画でも見に行かない?=終わったらエッチしたい。
晩ゴハンでもどう?=終わったらエッチしたい。
退屈だね。=エッチする?
愛してる。=エッチしよう。
俺も愛してるよ。=よし。言ったよ。さあエッチしよう。
ScivhFPxO
君も暇だね。
ニートが妬んでるのかな???
日本史のマークシート一つずれてて修正間に合わなかった\(^o^)/オワタ
高認から大学目指してる人は合格後が勝負
合格すると安心して勉強しなくなるパターンがよくあるから気を抜くなよ
224 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 17:05:40 ID:ScivhFPxO
高認程度で粋がってるDQNどもに世間の厳しさを教えてやってんだよ!
生物の内容大検の時のと変わってたああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
どうしようセンター申込んで背水の陣だったのに
こりゃ本当に人生\(^o^)/オワタ
227 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 17:13:53 ID:cKWwJXdlO
>>225 つ通信に編入→今回だめになりそうな科目を履修→3月までにはこうにん合格見込みから合格となる
>>227 逆に通信制のレポート書くのに時間かかって試験勉強すらじゃなさそうな悪寒
速報待つ間が心配だから
教科書と照らし合わせて採点したら44点…かな
(;´Д`)
※キワどいのと、遺伝は全部Xした
怖いなぁ…
230 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 17:22:50 ID:DtkWWQXBO
皆お疲れさま(^O^)/ボーダーって40だよね?!
231 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 17:34:25 ID:HU81eA+wO
化学問題やさしかった
233 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 17:42:45 ID:DWyELMPO0
化学は待ち時間が嫌で生物にしたがオワタ\(^o^)/
>>227 高校は入ってすぐに辞めたがらできません!(><;)
235 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 17:44:54 ID:RHMYScgX0
世界史受けた人で45Pの
「1644年に北京を占領した農民軍の指導者」
知ってる人おしえて〜
_, ,_
( `д `)
パン!
⊂ノノノ☆))生д物)氏ね!!来年から理科総合に乗り換えてやるぜ!!!
238 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 18:00:50 ID:RHMYScgX0
ありがとうございます!
教科書で探してなかったから心配だったので感謝です
…これで13点…落ちるかも…うぅ…
239 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 18:41:11 ID:VnA8j1K2O
みんな化学はどうだった?
化学問題は易しかったけどおとしたかも‥(・・;) とりあえずオワタので試験勉強中やりたかった事やっとできる。さぁー映画みにいこー
お、速報きたな
244 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 19:23:37 ID:VnA8j1K2O
>>240 俺も化学落としたかも…あぁ〜あ、また来年か…
生物32点だった・・・また落ちた。。。。。
生物ってBの範囲だったのかああああああああああああああああああ
何で調べなかったんだよ
死ね昨日の俺
247 :
虐待グリコゲン(*`Д')∩オラッシャアァ!!! ◆Lc14F4m7hU :2006/11/19(日) 19:32:43 ID:EGBc659A0
えっこれ何点とれれば合格なの?
世界史84,日本史56。。
日本史ちょっと怖い。
40点とれば、ほぼ間違いないって聞いた。
30前半での合格も多々あり。
自己採点で現社91点日本史B59点でマークミスなかったら合格キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
250 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 19:38:02 ID:gwnvwflIO
地学35点なんだがまだ希望は持っていいの?
死にたい・・・
おぉそうなんだ〜♪
だったら大丈夫かも(*´Д`*)
ていうか去年の生物といてみたら簡単だったから余裕で英語とか勉強してたら難しいのね!!!
おいおいって思っちゃったよ(*´Д`*)
生物駄目っぽいorz
30前半はまだ可能性があるの!?
254 :
258:2006/11/19(日) 19:40:16 ID:6r0tJFfs0
日本史52だったorz
やっぱりこわい
>>243 1日目のものしか見れないんだけど、なんでだろう?
243
見れた!ごめん
死にたい(´・ω・`)
高認一日目の自己採点結果
現社・・・84点
国語・・・64点
英語・・・63点
数学・・・55点
理系志望なのに\(^O^)/オワタ
259 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 19:48:10 ID:VnA8j1K2O
化学80点だった♪これで一安心。
生物44点....落ちた?
262 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 19:56:49 ID:AKeDu3RT0 BE:690121477-2BP(2048)
>>261そんなあなたに
ヽ( ・∀・)ノ合格通知
うはw 日本史69点だった
264 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 19:58:06 ID:AKeDu3RT0 BE:507028649-2BP(2048)
日本史B37点だったんだけど合格の可能性あるの?
>>262本当?
答え合わせしてる時、寿命が絶対短んだ...
267 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 20:01:17 ID:AKeDu3RT0 BE:281682645-2BP(2048)
生物52点キタw
9割適当だったのにww
運で受かる高認
269 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 20:05:23 ID:AKeDu3RT0 BE:352103055-2BP(2048)
俺も全部適当で地学70点だった
271 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 20:07:55 ID:mUBxV+L60
英語が50点から〜55点↓多分落ちた。今回の英語結構簡単だったのに・・・やってしまったorz
物理、問題傾向がらっと変わってたね。
自分波動分野手つけてなかったから助かった。
32点だがな!!
勉強した生物がダメダメで
勉強してなかった世界史が良いとはこれいかに
274 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 20:09:45 ID:AKeDu3RT0 BE:84505032-2BP(2048)
世界史A、日本史A、科学を受けてきました
割と行けそうかもとか言いながら落ちたりね
>>269 あ、英語は落としたから貰えない・・・orz
英語も9割適当だったけど30点だた
何でだよ・・・
全部5択の生物受かって、ほとんど4択の英語がダメなんてぇぇぇ
次の高認はちゃんと勉強するかな
277 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 20:13:55 ID:mUBxV+L60
>>274 しかし以前38〜43点で落ちました><そこで質問なんですが英語の最後の長文のラストに2択選択あるのですが、もし答えが1と3で自分の解答が3と5だったら片方正解で5点もらえるんですか?
>>271 絶対受かってるから。
落ちたらキスしてやる
279 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 20:17:02 ID:ivDstBTDO
地学35点…やばいかな?
>> 279
今回は難易度が高かったと考えるんだ。平均点が低いんだからその点数でもOKだと思え
やっぱ41以上だよなぁ。
30前半じゃ合格の可能性ないか…
283 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 20:22:50 ID:mUBxV+L60
>>278 教えてくださいwしかし以前38〜43点で落ちました><そこで質問なんですが英語の最後の長文のラストに2択選択あるのですが、もし答えが1と3で自分の解答が3と5だったら片方正解で5点もらえるんですか?
あと、前回の試験はシャーペンでやってしまったのが関係してるんですかね?あと点数の次は受験番号の記入ミスが気になります><もし受験番号記入ミスだと0点?ですよね?人ではなく機械が採点してるんですよね?
285 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 20:23:35 ID:ivDstBTDO
286 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 20:24:04 ID:Z8XOIf8n0
英語51点
国語58点
数学60点
現社63点
理総65点
地学55点
世史64点
地理45点
地理とマークミスが怖い…orz
287 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 20:24:19 ID:AKeDu3RT0 BE:760542269-2BP(2048)
288 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 20:26:19 ID:AKeDu3RT0 BE:1014055698-2BP(2048)
>>283 シャーペンでやると、マークシートを傷つけて消しゴムで消しても誤認される恐れあり
次は(センター試験等でも)必ずやわらかいHBの鉛筆でやることを推奨します
受験番号記入ミスだと当然0点
>>283 >もし答えが1と3で自分の解答が3と5だったら片方正解で5点もらえるんですか
もらえる
>受験番号の記入ミスが気になります><もし受験番号記入ミスだと0点?ですよね?
大丈夫だから
心配なら電話で問い合わせてみたら?
絶対受かってるから
化学回答見たら\(^o^)/オワタ
40点取ってるか取ってないかってとこだしw
現社63点
生物84点
生物は馬鹿みたいに記入ミスしてないか確認したけど、
全部解いた残り5分で慌ただしく確認しただけの現社が怖い。
生物36・・・
落ちたかなこれorz
>>284 それが見れないんだ・・・
生物って今回難しかったよね?
294 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 20:40:16 ID:mUBxV+L60
>>287 ありがとうございます><心配してました><
>>288 前回シャーペンでやって今回は鉛筆だったので安心です><
>>289 電話で受験番号記入ミスの修正とかしてもらえるんですか?どこに問い合わせしたらいいのですか?
もし落ちたらセンターが・・・あんなミスしなかったら軽く80点・・・
295 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 20:41:39 ID:AKeDu3RT0 BE:225346144-2BP(2048)
>>294 受験番号ミス
絶対に修正などしてくれません
受験番号記入誤り、マークミスは、マークセンステストでは厳禁です。
296 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 20:42:13 ID:JGLCyxiuO
もれ生物8点だった・・・勘だけでやったとはいえ、何で2問しかかすってねぇんだよ!!!
あと地理Aが40点でギリギリ・・・もう吊ってくるよ('ω`)
297 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 20:43:11 ID:jPnq7YOlO
受験番号はちゃんと書いたっぽいんだけど年号のとこミスったぽいよ・゜・(PД`q。)・゜・
大丈夫かなぁ?教えてエロい人!
299 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 20:45:02 ID:mUBxV+L60
>>295 ですよね><ちゃんと記入したと思うのですが、今思い返せば名前や生年月日や受験番号の記入を書いてマークした覚えあるのですが、試験に集中していたので不安です・・・落ちたら合格見込みもらうために第一高等学院にはいって英語だけ単位もらって大学うけますorz
今頃なんだが大検から高認に変わったときに
英語免状になるように手続きしてればよかった
英語だけ落ち続けてるよ・・・
俺の馬鹿
>>300 ちょw
そんなの可能だったのかよwwwwwwwwwwwwww
高認に変わって英語もやらないといけなくなって、今回英語だけ落とした・・・
しねえええええええ
化学の速報見れる所教えて下さい。
お願いします。
生物64点
世界史71点
日本史68点。
間違いとマークミスなかったらいいんだけど・・・
305 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 21:00:28 ID:q5WblrnY0
生物44、地学80。
生物が不安だ・・・
地理の科目選択、マークは付けたけど科目名に丸つけるの忘れたのを世界史になってから気が付いた。
これって不合格?
307 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 21:02:01 ID:HU81eA+wO
おっしゃぁぁ(; ̄_ ̄)=3
生物T死んだと思ったのに60点!
世界史B86点
日本史A72点
倫理68点
キター(^o^)/
308 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 21:02:23 ID:eSrDjmh6O
80点以上がAだっけ?
309 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 21:02:27 ID:AKeDu3RT0 BE:338019438-2BP(2048)
310 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 21:04:16 ID:iUENJX34O
うわっ生物24点だ...
んまぁ無勉だったから落ちるって分かってたけどけど、なんだか切ないよ〜orz
311 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 21:06:42 ID:mUBxV+L60
一年前や二年前の英語40〜50点だいで受かったていうの見てないから不安です;;やはりマークミスが気になります、確かに電話しても修正はありえないですが、記入ミスしたかしてないかくらいは教えてもらえるはずですよね!?
だから明日くらいに一回問い合わせてみます!やる前から無理と思うよりやってから無理というほうが落ち着きます。
312 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 21:07:09 ID:u2dQNdmDO
地学だけ落ちた。。。泣きそう。。。留年したくなかったのに
>>309 ありがd。おかげで合格発表までビクビクしなくてすむよ。
無勉とか大学行く気ねーだろ。
アホすぎる。
みんな多分生物選んだんだろうけど
難しかったね
前回が簡単すぎたのかな
知識がなくても解ける問題が1題しかなかった
最初の問題はいわば視力テストで
拡散の「散」と集合の「集」という字のイメージが
逆だと気づけばなにも知識がなくても解けた
ほとんどの人がマークしてた人物名が出なかったからね
316 :
303:2006/11/19(日) 21:24:03 ID:0Es6ANYyO
有った
20点だ・・
1回目35点だった
もうだめだな
地学と理科総合って難しい?
317 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 21:24:55 ID:Vl4b1Pv10
>>316 理科総合は簡単だからみんな受けてるよ。おすすめ科目
318 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 21:27:10 ID:rURNDVq90
うおぃ!!!
数学38点なんだが……(。-∀-)
誰か自己採点30後半で受かった事ある人いぬい?
319 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 21:27:49 ID:uDWOD0qS0
化学免除できるのに受けておっこちた☆イエイ
321 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 21:31:40 ID:aTQAH0+d0
>>315 大問5の1もなんとかならないかな?
少なくとも30℃までは単調増加というのはグラフをみても明らか
>>318 数学はかなり合格点低いみたいだし大丈夫じゃね?
おれなんてほとんどの問題がわかんなくて100%落ちたなこりゃっと
思ってたらなぜか合格してたしな。
採点しなかったから何点だったかわかんないけど
>>322 合格点補正がある
平均点低すぎ時に発動
324 :
303:2006/11/19(日) 21:35:47 ID:0Es6ANYyO
>>317マジですか?
来年そっち受けようかな?化学は受かる気がしない
日本史が41点だ。
微妙。
>>323 日本史Bor物理って補正発動するかな?
327 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 21:38:19 ID:iUENJX34O
生物過去問があまりに簡単だったからなめてかかったら痛い目にあっちゃいました\(^O^)/オワタ
328 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 21:39:31 ID:AKeDu3RT0 BE:281682454-2BP(2048)
>>326 他の教科と著しく平均点が低かった場合に発動すると聞いたことがある
補正にかけるのは、よろしくナス
自分も同じことおもてた\(^O^)/オワタ
生物はいろんなとこで\(^O^)/オワター
ってみるけど補正発動するんじゃね
AとB選択で
マークはしたんだけど丸をうってないんだけどヤバイかな?
あれほど理科は大検図書室を信用するなと書いたのに・・・
新過程になって超難しくなったからね
前はね常識と教養である程度取れたのに
333 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 21:41:56 ID:Vl4b1Pv10
>>324 これだけは信じて!
ていうか過去問とけば分かると思うけど
俺は化学は過去問すら説いてないから分からないけど
理科総合はAとBに分かれてて、Bだと暗記しやすい科目が多いし、感だけでも結構点数取れるよ
しかも一問5点だから、運半分、と勉強した分で少し勉強すれば合格点の40は簡単に取れるよ
334 :
303:2006/11/19(日) 21:51:04 ID:0Es6ANYyO
マジか過去問さらーっと見てみるよ
物理か地学か理科総合選べるから見てみるよ
ありがとう
数学は不合格決定!残念だけど来年頑張るし…。
生物はセンター用の「面白い〜生物」のお陰で助かりましたよ。
今まで高認の試験にセンターレベルの勉強いらないって話だったけど、そんなことない。
参考書などはセンター用などの基礎シリーズ読んだ方が良いよ。
教科書のが解り辛いからマジで。
多分、受かれば大学行けるようになるって!
友人でFランク大学行ってる奴は阿呆だぞ。
センターの面白いほどはあれはあまりよろしくない
参考書としては優れてるけど(代ゼミ:大堀氏)
実験考察系のネタが少ない。
どこでにでも書いてあるけど
これでわかる生物Tが一番いい
多分問題作る側もあれを参考にしてるよ
地理理科総合現社世界史は簡単だったな
それに引き替え生物はまじうんこすぎる
英語が46以上、数学が45か50。
平均点が低い事を願うorz
面白い〜最高じゃんか。
今日出た試験の内容なんか凄く解り易くてよかったよ。
大学受験板でネ申扱いされているのが分かる希ガス。
>>335 ヒント:大検落とすような奴はFランク以下
日本史が45だった・・・。
これきわどい?
342 :
318:2006/11/19(日) 22:11:18 ID:rURNDVq90
>>322 マジで!?他の微妙な点数の人とかも322さんのような事が起きれば良いのにな(*T−T)
ちょとだけ心癒された気がするよ。ありがとう。
生物はシグマの基本問題集生物Iをやって……まあ結構いけた。
343 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 22:19:28 ID:DtkWWQXBO
現社80点・生物60点・世界史62点…これって大丈夫かな(;_;)ボーダーラインって何点なのかな??不安すぎて泣けてきた。。今年短大受けたいのに↓↓
過去にボーダーとされてるギリギリ40点取ったけど、落とされたって人間いる?科目は問わずに
346 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 22:26:41 ID:DtkWWQXBO
マヂですかっ(;_;)安心していいかな?!(>_<)ボーダーラインって40くらい??
348 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 22:38:16 ID:L1GNYBB30
地理75
世界史A69
化学45・・・
45微妙こえぇえええええええ
50点以上は100%合格です。
351 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 23:31:50 ID:7ZgaTSCKO
生物32点………orz
高校で生物学んだから単位持ってんのに受けた漏れのアホ…orz
そこで賢い皆さんに問いたい。来年受けるか、恥をしのんで学校で証明書発行してもらうか…どちらが正しい?
余りのショックに判断能力が鈍ってる漏れに的確且つ最善の策をぷりーず…orz
諦めて中卒引きこもりニートになる。
353 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 23:41:15 ID:5r5BTcsH0
生物48
化学40
この辺どうなんだろ、、、、ヤバイヨ
生物は合格間違いなしです
理科総合 100
現代社会 96
国語 100
英語 96
数学 90
日本史A 80
世界史A 100
地学T 100
でした。
8教科無勉オールクリアです。本当にありがとうございました。
しかし…この程度のテスト落としてたら大学とか行けないんじゃね?と思うんだけど。
俺は行かないからどうでもいいんだけども。
356 :
名無しなのに合格:2006/11/19(日) 23:47:45 ID:66J5Jw1q0
来年の夏受験考えてるんだけど、声の教育社の3年過去問必要?
過去問から問題でるってことあるの???
やさしい人勉強の仕方教えてね。ちなみに8科目全部受けなきゃいけない
>>352 (´;ω;`)ウッ…………orzorzorz
>>356 来年の夏なら時間たっぷりあるな。
過去問と同じ問題出るなんてしょっちゅう(英語と数学は違うかもしれん)
数学はどっかの数1の教科書一冊やれ。それかチャート式やれ。
チャート式もレベル高い応用問題は飛ばしていい
英語は文法覚えて高校単語覚えろ。単語さえ分かってりゃある程度フィーリングで解ける
日本史Aは大検図書館暗記と過去問(俺はこれだけで七割取れた)
理科総合は一般的な常識と中学生レベルの教養があれば取れる。
国語も中学生レベルだと俺は思う。
現代社会はどうやって勉強すればいいのかわかんね。
ニュースとか新聞見てればいいんじゃないか・・
とりあえず一通り過去問やってみることをお勧めする。
文部科学省のHPから過去問13年度分〜からの奴落とせるから
解説がいらないなら本は買う必要ない
国語は日本人なら小学生でも出来るでしょうね
古文漢文は全部同じにマークにしとけば簡単に合格点
現社63点だったから不安だ…記入ミスや、解答速報の間違いを考えると
胃が痛くなる。5分くらいしか余裕無かったから、ざっと点検しただけなんだよな…
>>355 凄いな無勉でその点数。いちいち厭味ったらしい余計な文と相俟ってとてもむかつく。
>>360 ほぼ大丈夫だと考えて差し支えないだろ。
なんか久しぶりに試験なんて受けたからか、目が冴えて眠れない
363 :
355:2006/11/20(月) 00:31:08 ID:v0hxt4RV0
>>360 うむ。自分でもビックリだ。
現役時代は底辺高校に所属していたのだが
周りのアホさに本気でうんざりして辞めた。
辞めて数年経った今、実はバカは俺だったのかなと
思いなおして受けてみたが俺は相当出来る子だったようだ。
母ちゃんが「あんたはやったら出来るんから」って言ってたのはマジだったようだ。
母ちゃんが生きてる間に受けといたら良かった。
>>363 その母ちゃんのためにもこれからがんばれよ!
英語ジャスト40点で合格した人、頼むからでてきてくれよ!
おれを安心させてくれよ!
だから一々
>>355みたいなのに構うなよ。コイツの思いのツボ。
ま、大学行かない時点で負け組確定だな(笑)おっとその前に全て点数ネタかwwwwwwお前のかあちゃんなんて死んじゃって良かったんだよバーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ^^^^^^^^
【不登校児・智明】
2004年、中一の冬に不登校がきっかけで引きこもった少年。大阪箕面市に在住。
2chや自分のブログで自演をしたり、怒るとスクリプトで荒らす小学生並の幼稚さが特徴。
ネットでは常に自分が相手より上だと思い込むことでしか強気に出れない典型的
>>361 ありがとう。心配の余り眠れなかったけど、頑張って寝るよ。
>>363 母ちゃんのくだりと頭の出来以外はおれもそんな感じだ。おめでとう。
369 :
名無しなのに合格:2006/11/20(月) 00:59:15 ID:X8btJ4eC0
>>358 サンクス!
受験しようと思う選択教科は、世界史A、地理、地学、生物選択しようと思う。
全部Aで。理科総合て範囲広いんじゃないですか?
>>369 一度過去問やってみて無理だなって思ったら
やめればいい。
大検から高認になってからすげー簡単になってる
371 :
355:2006/11/20(月) 01:05:07 ID:v0hxt4RV0
>>367 勝ち負けって何で決めてるのか知らんけど既に妻子持ち定職ありなんで
今更大学行く金とヒマ無いんだよ。家のローンもあるし。
最近自分に自信が無くなってたから世間様よりバカじゃないことを
確かめに行っただけなんだ。受けてみてよかった。
でも正直大学行くんだったらこの程度の試験は満点近くでクリアしないと
ダメなんじゃないかなぁって思いました。
現役時代、友人のセンター予想問題見せてもらったけど
極悪な難しさだったもの。あくまで通過点だろコレは。
この後大学受ける人はマジでがんばってください。
372 :
名無しなのに合格:2006/11/20(月) 01:34:21 ID:cNe4lYKpO
日本史41点って合格かなぁ?不安で不安で…
373 :
名無しなのに合格:2006/11/20(月) 01:56:59 ID:cRBrhQsuO
みなさんどうやって採点したんですか?
俺も日本史Aが41点だ。
375 :
名無しなのに合格:2006/11/20(月) 02:29:21 ID:K/3+JeZk0
第一高等学院の回答速報で答えあわせしたけど。。。あれって間違ってることある
??
376 :
名無しなのに合格:2006/11/20(月) 02:46:39 ID:cRBrhQsuO
ありがとうごさいます。今答え合わせして現社63点だったのでひと安心出来ました。
もう答え出てるの!?知らなかった…
もう寝なきゃいけないから明日やろう…
今日世界史しか受けてないんだけど、すごい簡単だな〜と思ったからこそ
変な間違いしてないか不安で仕方ない…
数学は完璧終わったと思うがwww
また8月、行かなきゃいけないのかorz
379 :
名無しなのに合格:2006/11/20(月) 03:19:53 ID:SVaZYfiDO
>>378 おぉThank you!
>>318 数学の点俺と同じじゃないか。
378のサイトで38点は
「ボーダー圏内(合格圏内からやや下回る)」らしい…
………
一般的に「ボーダー4割」と言われてる理由
80点以上=A
60〜79点=B
59点以下=C
という成績の付け方だから(確か)
ちなみに俺は英語45点で受かってる
河合ソースだよ
>大検が年2回実施となった平成13年度より、各科目の合格基準点は、一律40点となっている旨、文部科学省からコメントをいただいています。
>>351 亀でスマンが。
単位持ってるなら使っちゃうと楽だよ。
私は6科目単位持ってたから、毎回担任だった先生に頼んで発行して貰ってた。
数日前から頼まないと時間掛かっちゃうけど、
向こうも仕事だからよっぽどじゃない限りヤな顔しないよ。
そういや八月に世界史と日本史と地学受けた。
暫く家空けてる間に合格通知が来てて、郵便局の不在票に気付かず文科省に送り返されてた。
合格通知が来ないまま三教科不合格だったと勘違いして、十一月の大検の申し込みをしたら、
締切り過ぎたくらいで文科省から日本史と地学の合格通知が届いた。
慌てて電話したら、向こうで調整してくれるとの事で安心したんだけど…
その後三日くらいまた家を空けてたら、
電話が二回掛かってきていて留守電にメッセが入っていた。
一回目「二教科合格というのはこちらの間違いだったので、
当初の申し込み通り三教科受けてください」
二回目のメッセ「あ、さっきのが間違いで、やっぱり世界史だけでいいです」
多分今回世界史合格したけど、……大丈夫かなぁ
383 :
名無しなのに合格:2006/11/20(月) 05:11:26 ID:+eck+BK6O
日本史落ちた。
30もいかなかった。
もういやだ
384 :
名無しなのに合格:2006/11/20(月) 05:36:21 ID:JZ4g7RMGO
英語100点
生物82点
地学90点
マークミスなかったら多分合格
次は大学受験か・・・
英語100点て凄い
それなりの大学行くんなら100点近くないと無理
でもノーミス百点は凄いよ
>>387 真面目に大学目指してたら100点は余裕で取れる
>>306 俺も間違えて試験官の人に聞いたら大丈夫って言われたから安心していいですよ。
390 :
名無しなのに合格:2006/11/20(月) 08:39:34 ID:uMJ/ac0IO
8月に受けまーす
391 :
いくみ:2006/11/20(月) 08:59:00 ID:qPnGpyCSO
あのっ
えーっと、こんにちは?
速報サイトの回答って間違えてることってあるんですか∀`?
友達に正式回答だと思って教えたら、50越えしてたみたいで‥友達、親とかに「合格したー!」って連絡してたけど....まさか回答ミスとかあって落ちてたら申し訳ないので(U_U*)
392 :
名無しなのに合格:2006/11/20(月) 10:34:03 ID:wTolT4Rk0
個別塾で半年勉強したがテストに出たのは知らないやつばかりで40いかなかった
自分で親に教わりながら勉強した科目はオール85越え
塾に頼らないで全部親とやれば良かったな
>>392 高認に半年かける意味がわからん…
俺は三日前からで普通に一発合格したぞ
394 :
名無しなのに合格:2006/11/20(月) 10:44:20 ID:uMJ/ac0IO
塾はかねがとれればいいだけだから
独学で十分
395 :
名無しなのに合格:2006/11/20(月) 11:06:24 ID:h/1Cnx250
速報で答え合わせしたら世界史Bが35問中19問しか合ってないんだけど
これって落ちるかな…微妙
だれか同じくらいで受かった人。勇気をください
396 :
名無しなのに合格:2006/11/20(月) 11:35:38 ID:1Ll1Z1uvO
年号と生年月日とこ少々ミスったんだけど、大丈夫かなぁ
397 :
りか:2006/11/20(月) 11:53:13 ID:wTolT4Rk0
ほんとに金の無駄だよね。半年かけたのは、中学から遊んで学校に行かなかったから。
398 :
名無しなのに合格:2006/11/20(月) 12:50:09 ID:LBYvLb8JO
>>388 一点でも高い得点で合格するのは、大学進学後の奨学金かりる場合や推薦試験の成績条件を考えると有効。
大学進学を考えるなら、満点狙いは良策。
単なる高認合格目標なら別にどっちでもいいかも知れんが。
399 :
名無しなのに合格:2006/11/20(月) 13:25:37 ID:X8btJ4eC0
このスレの人たち何歳??
データみた限りじゃ20歳〜40歳までもまぁまぁ受験してる人いるけど
400 :
名無しなのに合格:2006/11/20(月) 13:45:45 ID:1Ll1Z1uvO
漏れは17歳
401 :
名無しなのに合格:2006/11/20(月) 13:52:08 ID:12fzFQ2dO
俺も。
俺も17
21。
19
高認の点数って、医学部面接とかで関係あるかな・・?
っていってももう社会とか50点台だったからアウトだけど。
一般入試だし関係ないよね?
406 :
名無しなのに合格:2006/11/20(月) 14:34:44 ID:LBYvLb8JO
>>405 調査書の点数化でもない限り大丈夫。
ただ、奨学金を希望する場合は影響する可能性がある。
機構奨学金の場合、大学一年次採用では、高校の評定平均で出願条件を決めている。高認生は、評定平均の代りが、高認の成績になるからね。
奨学金採用・入学試験などで評定平均が影響する場面では、高認の成績がついて回るから、注意が必要。評定平均が関係ない限りは、高認成績は心配無用。
合格点ぎりぎりで受かった教科が3つあるんだけど
奨学金は、無理だよね?
409 :
名無しなのに合格:2006/11/20(月) 15:50:29 ID:X8btJ4eC0
受験会場には20歳過ぎてる人も居た??
俺来年受験考えてるから夏だと21歳になってるから浮くかな??
410 :
名無しなのに合格:2006/11/20(月) 16:08:12 ID:Q8v6WGJ10
20過ぎてる人も沢山いたよ
俺の隣は50代くらいのおじさんだったし。
20代は結構いた。
俺は30代。
昨日と一昨日の受けたよ。
412 :
名無しなのに合格:2006/11/20(月) 16:48:41 ID:edqsKRvCO
俺、来年の夏に受けようと思って予備校のパンフとか見たら一教科10万位すんのね。でも大学行きたい。けど金が無い。宅勉でも何とかなる?ちなみに二十歳です。
なんとかなるかならないかなんて全てあなた次第
414 :
名無しなのに合格:2006/11/20(月) 16:59:16 ID:Q8v6WGJ10
宅勉でなんとかなったぜ
ギリギリだったけど。
今からやれば大丈夫だと思うぜ
415 :
名無しなのに合格:2006/11/20(月) 17:08:49 ID:LBYvLb8JO
416 :
神奈川受験生:2006/11/20(月) 17:32:32 ID:CT70+99e0
無勉だお
勉強する気がおきないお
頭がアパパだお
美大に受験したいんだお
学校に単位修得証明書って言えば通じるかな?
418 :
名無しなのに合格:2006/11/20(月) 18:21:57 ID:LBYvLb8JO
419 :
名無しなのに合格:2006/11/20(月) 18:22:12 ID:+BPx3AZYO
教えてチャンでスマソ
結果って何月にきますか?
書類に書かねばならんので、至急知りたいのです
わかる方、どうかお願いします!
421 :
名無しなのに合格:2006/11/20(月) 19:03:37 ID:uKEcBdJ60
免除科目の単位修得証明書出さなくても、受験できる理学部工学部の大学ありますか?
422 :
421:2006/11/20(月) 19:05:17 ID:uKEcBdJ60
すいません東京限定でお願いします。
法政 東洋は出さなくてもいけるらしいのですが。。。
あれまだ文部科学省の公式回答でてないの?
おそいねぇ
425 :
名無しなのに合格:2006/11/20(月) 23:17:22 ID:UaHvsMjyO
俺の高認の過去問題集、生物の範囲がTA or TBって書いてあるんだが…
声の学習者死ねヽ(`Д´)ノウワァァァァァン
427 :
名無しなのに合格:2006/11/21(火) 00:42:48 ID:xgBeqZDR0
独学宅勉の人は、声の教育社3年過去問題集買って勉強した?
それとも大検図書室?
文部科学省の過去問だけ?
428 :
名無しなのに合格:2006/11/21(火) 00:45:19 ID:glCWKnzs0
生物40
理科総合65
現代社会100
日本史B100
世界史B97
国語32 過去門やって8割とれたのにナメすぎてたでやす
数学30
英語19
数学と英語は1問もわかんなかったでやす
どんなもんじゃい
429 :
名無しなのに合格:2006/11/21(火) 00:45:50 ID:qA487Tsf0 BE:563364285-2BP(2048)
適当に簡単な問題集かって勉強
試験2週間前に過去問やったが…
430 :
名無しなのに合格:2006/11/21(火) 01:06:55 ID:dXq1AAjw0
>>428 国語32の奴が現社、地歴公民100なんてぶっちゃけありえなーい
初代プリキュア乙w
432 :
名無しなのに合格:2006/11/21(火) 01:32:45 ID:glCWKnzs0
>>320 社会系はかなり得意なんでやんすよ!今年のセンター試験やって見ても3科目全て8割とれやしたんで
それに比べて
国語は古文漢文がさっぱりでやんしたよ!!
今まで国語を不得意に思ってなかったんでやんすが
今回のテストでかなり自身なくしたんでやんす
433 :
名無しなのに合格:2006/11/21(火) 01:34:36 ID:glCWKnzs0
434 :
名無しなのに合格:2006/11/21(火) 01:36:49 ID:/OtqV+lC0
世界史の問題見て思ったんだが、この問題だったら下手したら小学生でも
合格圏内行けるかも知れんな。琉球王国の場所とかピラミッドとか有り得ん。
>>426 あなたの優しさに(´;ω;`)ブワッ
あと一年死なないで踏ん張ってみるよ(´・ω・`)
ザビエルの顔だして「〜〜なわけで日本でキリストを広めたのはこの中から誰ですか」って聞いてるレベルだぜ?
その中にナポレオンがいて更に吹いた、本気で馬鹿にしてる、と
437 :
名無しなのに合格:2006/11/21(火) 01:56:40 ID:glCWKnzs0
世界史はバカにしてるとあっしも思うでやんすよ
438 :
名無しなのに合格:2006/11/21(火) 01:58:52 ID:EnJzObkQ0
世界史笑える問題多かった。
面白かったわ。
シュトレーゼマンとか。
440 :
名無しなのに合格:2006/11/21(火) 06:19:55 ID:T0RKHoB20
441 :
名無しなのに合格:2006/11/21(火) 07:53:25 ID:dhsDqhIWO
のだめktbr
おまいら大学受験は自宅学習?予備校?
443 :
えや:2006/11/21(火) 16:26:06 ID:vi3HRW1rO
予備校行くつもり!
中学からろくに勉強してなかったから勉強の仕方ワカランし何勉強していいかワカラン…
えやは拓郎はできない〜
444 :
名無しなのに合格:2006/11/21(火) 21:42:15 ID:9zMMhlMqO
392 スゲス
446 :
名無しなのに合格:2006/11/21(火) 21:45:05 ID:9zMMhlMqO
まちがった393 スゲス
これはw
知っとけカスと言った割には、自分の言葉でなくWiki引用w
wiki引用したら何か問題でも?
452 :
名無しなのに合格:2006/11/22(水) 01:12:17 ID:hVw1O2CQ0
大検を受けようと思っているのですが、
大検をとった後、国立大学の医学部に入りたいと思っています。
合格することは可能でしょうか?
大検だから…と言って落とされることはないのでしょうか?
453 :
名無しなのに合格:2006/11/22(水) 01:15:03 ID:tItrAOva0 BE:338019146-2BP(2100)
>>452 大検だからって落とされることは絶対にありません。
実力と、健全な精神があれば医学部だろうが東大だろうが入れます
がんばってくらさいね
>>452 大検取った人間が医学部に合格した例はあるよ。
落とされることはないけど多少不利に扱われることは
覚悟したほうがいい。
ただ合格者を70人としても1人いるかいないかの
大変稀なケースにはなるよ。
ただあの志望する大学の医学部医学科が
過去に大検出身者を受け入れた例があるかどうかは
確認したほうがいい。
医学部って群馬大みたいなとんでもところがあるんで
456 :
名無しなのに合格:2006/11/22(水) 01:21:20 ID:tItrAOva0 BE:295766273-2BP(2100)
>>453に追加
医学部は、たとえ地方の国立大学でも
偏差値は65を超える最難関の学部です。
>>454のように
不利に扱われるところもあるかもしれませんが
国立大学では不利に扱われることはほとんどないかと思われます。(推定)
医学部は、調査書が必要又は、面接や小論文があるなど、
人間性を問うてくる学部でもあります。
457 :
名無しなのに合格:2006/11/22(水) 01:46:05 ID:hVw1O2CQ0
そうですよね…ありがとうございます。
自信がつきました。
頑張ります!!
センターの確認はがき、大検(旧)で申し込んだのに
高校コードが高認になってるんだけど、どっちも51000Kだし訂正しなくてもおk?
459 :
名無しなのに合格:2006/11/22(水) 07:49:12 ID:tItrAOva0 BE:380270693-2BP(2100)
学校行くのめんでー
461 :
名無しなのに合格:2006/11/22(水) 09:21:55 ID:Bppa8MKq0
がんばってくださいね。
今年、大検の方(早大卒業後数年で再受験)で東大理科V合格された方がいらっしゃいますから、、、
462 :
名無しなのに合格:2006/11/22(水) 10:07:53 ID:C3Ua3hqH0
どうで有名進学校中退とかだろ。。。。
463 :
えりか:2006/11/22(水) 10:24:48 ID:0LTc0whVO
どうせ私はDQN校中退だよ…
中退してたった良いんだよ。
今、ここに来てるってことはさ、勉強しようという意欲が有るからなんだからさ。
進学校に行った人は、大抵基礎がキチンと出来てる。
時間があるのなら英語は中学英語から、数学は小学生高学年くらいからやり直す。
そうすれば一層理解を深める事が出来るよ。
高認取得のみが目標なら必要ないかもだけど。
みんなガンガレ。
465 :
名無しなのに合格:2006/11/22(水) 15:49:02 ID:hVw1O2CQ0
いざ勉強をしようと思っていてもなにから初めていいかわかりません。
過去門を買うか、昔の教科書をあさって、基礎からやり直したほうがいいのでしょうか?
みなさんはどうしましたか?
466 :
名無しなのに合格:2006/11/22(水) 15:56:29 ID:hVw1O2CQ0
↑は、大検についての質問です。
すみません。
>>465 俺はとりあえず高認の出題範囲を調べた後は必要な科目を1からひたすら勉強。一通りやってから過去問やった。
つか現在の学力にもよるんじゃない?基礎中の基礎ぐらい分かってるんならいきなり過去問見てみるのも
いいだろうけど、高1レベルの学力が無いに等しいレベルなら過去問よりも先に
教科書なり参考書なりで1からとにかく勉強するしかないのでは。
468 :
名無しなのに合格:2006/11/22(水) 16:03:07 ID:hVw1O2CQ0
そうですよね。
ありがとうございます。
出題範囲ってどこで調べられますか?
大学に行けば高認なんて関係ないよ
むしろ面接のネタになるからチャンスが増えたんだと思え
だからとにかく大学に行きなさい
471 :
えり:2006/11/22(水) 16:19:20 ID:0LTc0whVO
高認→大学受験の人ほんとにいるの?高認以降の人の減りようがすごいんだが…
>>471 高認取得→首都大(法)を目指してる俺が来ましたよ。
同じ志望校の人はいるかな?自分は2007年度受験だけど
>>471 上の方と同じく、私も予備校探ししてます。
経済的理由から国立大しか無理なので頑張ります。
私も何処かの法を考えています。
>>473 >472だけど、首都大の法学科はオススメだよ(国立じゃなく公立になっちゃうけど)
受験科目はセンター3科目、2次では2科目と数が少なく、数学を使わなくても良いってのも、数学苦手な人には大きなメリットになる。
ただセンターの得点率が85%近く必要だけどww
476 :
えり:2006/11/22(水) 17:58:10 ID:0LTc0whVO
478 :
え:2006/11/22(水) 20:26:57 ID:0LTc0whVO
ブスじゃないが東大は憧れまくる‥
公式問題うpまだかよ・・・
重要情報提供します。
これからの高認は大学センター試験を目安に出題するので
難易度が確実に上がる事。
一回目より二回目の方が難易度があがる事。
これらは私が某塾にて得た確実な証言です。
理系の難易度が上がるそうです。
今回の数学もレベルアップしています。
退学したい人は確実に単位を取りましょう。
特に苦手科目を重点に。
483 :
名無しなのに合格:2006/11/23(木) 02:14:42 ID:NT2oLLA/O
485 :
471えりか:2006/11/23(木) 11:09:05 ID:3q0ufXN8O
お〜いたいた!
書き込みないから不安だったよ…みんな志望校決まってるのね。
486 :
名無しなのに合格:2006/11/23(木) 11:26:06 ID:zdG6ub9BO
明治or関学or同志社志望のニートが通りますよ
俺は1浪だ
2浪になりそうです
あきらめるんな!
高3の時に受験のプレッシャーで不登校になった奴はいないか?
回りから期待されすぎ and 親には大学受験を理解してもらえず。
俺くらいか…
490 :
名無しなのに合格:2006/11/23(木) 17:35:38 ID:hEZytyU+O
平均点が高くても、ボーダーは4割なんでしょうか?
そうよ
492 :
名無しなのに合格:2006/11/23(木) 19:44:25 ID:3zZp9xZLO
このまえの高認合格したんだけど…専門行きながら通信に行こうと思うんだけど免除されるけどあと何教科で通信卒業になるんだろう…?
493 :
名無しなのに合格:2006/11/23(木) 20:00:25 ID:zdG6ub9BO
日本語でおk
日本語下手すぎ。小学校低学年かお前は!出直してこい^^
これは酷いwwwwwwwwwwwwwww
496 :
名無しなのに合格:2006/11/24(金) 01:28:21 ID:lYSVag3U0
みなさんは、選択する科目はなにを受けましたか?
できれば教えていただきたいです。
それと、どれが簡単だなど教えてください。
よろしくお願いします。
497 :
名無しなのに合格:2006/11/24(金) 01:29:50 ID:xZL6eL3+0
denaose
大学受かったとしてもうまくやっていけるか心配だ
こんな俺に友達や恋人なんかできるとは、到底思えんし
きっと苦痛な4年間になるだろうことは目に見えてるよ(;´ω`)
>>496 世界史B・日本史B・政治経済・倫理・物理・化学
>>492 そもそも高校というのは、転編入含めてトータルで3年以上在籍する事が卒業要件の1つ。
更に高認は8(または9)科目なので、74単位中20〜30単位程度しか補う事ができない。
予備校(河合)に通おうと思ってるんだが、現役か卒業生かで悩む・・
どっちがいいと思うんだぜ?
ちなみに学校に行っているなら高2の年齢・・
現役だろうよ
>>502 卒業生で全然おk
てか俺と境遇が全く同じww
俺も行ってたら高2で今年の一回目の高認試験でパスしたんだけど
俺も現役か既卒かでなやんだあげく
既卒にしたんだ。
現役でいくと、勉強の時間帯が
現役生にあわせさせられるから
元同級生とかにあうかもしれないし……
それに、俺は授業のほうも既卒の人ので
全然あわせられてるよ。
>>502 俺も同じ年齢。
夏に大検取ったから来年から河合通うつもり。
ちなみに俺も既卒の方に行くつもりだけど、現役生の方って
俺ら入れるの?
506 :
名無しなのに合格:2006/11/24(金) 16:18:23 ID:40iHn05pO
別にいいじゃね
どっちのスレも過疎なんだから
508 :
名無しなのに合格:2006/11/24(金) 16:33:07 ID:gblTS/0T0
高卒認定という一つの目標を達成したとたんに、センターという目標が
追加されたのですが……受験のための勉強法が全くわかりません……
高卒認定でかろうじて合格できる程度の学力なんですが、いまのところ
三近甲龍レベルの大学を目指しています。
どなたか良い勉強方などのアドバイスをいただけませんか?
志望校の選択に悩まされてヤバイ。誰か助けて・・・・
数学やってないから私学限定。しかも家庭はあまり裕福じゃない。既に俺は親不孝orz
九州が地元なんだが、同志社か地元の大学(一応、九州私大ではかなり上位だが、全国的には無名に近い)か。
同志社行ったら奨学金あっても生活費稼ぐのが大変で、サークルにも入れない。4年間が過ごせるか心配・・・・。
青春なんて程遠い。
さらに、毎年の学費が20万以上高くて、仕送りももらわなくちゃいけなくなるかもなので、親に負担かける。
地元なら実家暮らしで部活に入れるから、4年間は大丈夫。
バイト代もいくらか還元出来て、親には同志社より少し楽がさせられる。
ただ、就職・出世を考えれば明らかに同志社が上。
こっちなら、部活をしながらだけど4年間地道に勉強して公務員を目指そうかと思う。
どっちがいいんだろう・・・・
>>509 西南あたりかな? 俺なら親に頭下げて、同志社を狙わせてもらう
本当に本当に余裕がないなら地元にする。
手続きがめんどくせーな
>>510 西南です。
やっぱり高校中退ですでに経歴に傷がついてるし、親に負担かけてでも同志社の方がいいかな・・・・
トンクス
>>512 地元の大学で頑張って、地元の良い就職探すほうが良くね?
514 :
名無しなのに合格:2006/11/24(金) 17:38:20 ID:40iHn05pO
515 :
名無しなのに合格:2006/11/24(金) 17:41:24 ID:40iHn05pO
それから…
公務員目指すなら、高認合格(初級=高卒程度)で公務員やりながら、通信か夜で大学卒業する方法も検討の余地あり。
実はこれが一番親に負担かけない方法。
で、キミは大学生なの?実際に奨学金返済してるの?w
>>513>>514 トンクス
どっちがいいんだろう・・・・
西南にも優良?企業の就職実績は結構あるのだが、女子の一般職がほとんどみたい。
元々就職は地元でするつもりだけど、実際の就職はどの程度なのかが分からないのが不安。
そういう理由で、西南なら公務員を目指そうと思う。
>>514の色々な板も見て参考にして、もっとよく考えてみます。
とりあえず、両校とも受からなければ無駄な考えになっちゃうけど・・・・
518 :
(*゜ー゜) ◆BCei63oupY :2006/11/24(金) 18:09:23 ID:K95EFF+AO
>>517 私は高校中退→今月のこうにん受けて大学受験なんですけど悩みましたけど地元の西南にしました。金銭的余裕もだし、確実に受かりたいのでそうしました。
いい結果になるといいですね(*゜ー゜)
519 :
名無しなのに合格:2006/11/24(金) 19:47:22 ID:40iHn05pO
>>517 >>512で経歴に傷と言うが、経済的に無理な進学をして、結果的に大学中退なんてなったら悲惨すぎる。
奨学金・学費減免が受けられたらまだいいが、それも確実ではない面がある。
昼間進学は、学力だけでなく、経済的リスクも大きい。まぁ、示したスレ見て考えておくれ。
あと、両校落ちても、通信の大学の中には全入な学校もあるから、そこに入って2年次・3年次編入を目指せば良い。
自分で金貯めて、編入で国立あたりでも行けたら、学歴の傷とやらもだいぶマシだろうに。それに、経済的リスクも減るわな。
国立なら、所得による減免制度もあるし、編入ならセンター試験要らないし。編入までに金貯める余地はあるし。
520 :
名無しなのに合格:2006/11/24(金) 19:48:10 ID:xZL6eL3+0
>>518 確実に受かる所を受けていい結果になるはずがありません
521 :
名無しなのに合格:2006/11/24(金) 20:07:11 ID:40iHn05pO
>>520 断言はできないな。
大学で勉強する意味は就職だけではないからな。就職ではそこそこの結果だとしても、大学で勉強したことが役立つのも「いい結果」だろう。
それに、就職と言うなら、資格取るなり、他の上位ランキング大学へ編入なり、大学内で高い成績を目指すなり、勝負できるチャンスはまだある。
大学受験だけで就職の結果が決まるわけではない。大学受験は、科挙とは違うんだよ。
>>520要旨はそこじゃないし一概にそんなことは言えないでしょう。
私は浪人が出来ない環境下ですし資格取得するつもりなので実家近辺という親しんだ環境+西南もそんなに悪くない大学だから私はそうすると言っただけです。
524 :
名無しなのに合格:2006/11/24(金) 20:52:06 ID:xZL6eL3+0
525 :
えありすえりか:2006/11/24(金) 21:01:22 ID:8Qwx3CZ7O
>>524 なんでそんなにけんか腰?
それぞれ事情もあるだろうに、そんな頭ごなしに否定しなくてもいいんじゃない?
ついでに言うと、コテハンはあまり歓迎され(ry
イライラしてるのは喧嘩腰の人の方だと思いますが
530 :
名無しなのに合格:2006/11/25(土) 09:06:59 ID:0ylQiVYW0
浪人できない環境とか意味不明な戯言を言う糞コテには十分
あげんな禿
532 :
名無しなのに合格:2006/11/25(土) 12:27:37 ID:TxgOPspuO
話は全部
聞かせて貰ったぞ!
|┃三
|┃
|┃ ≡ _、_
|ミ\__( <_` )_
|┃=___ \
|┃ ≡ ) 人 \
ガラッ
>>533 言ってることは正しいけどな。
ただ、、よりによって近大ってのが・・・。
自分達も4年間と数百万の金を無駄にしたあげく、人生負け組の道を歩むことになるのに。
537 :
名無しなのに合格:2006/11/25(土) 17:26:00 ID:0ylQiVYW0
大丈夫、ヒッキーの事は一言も書かれてない!!。。。。
(゚д゚)
なんでageんだよ糞プラウザ
プラウザwwwwwwwwwwwwwwwwwww
質問させてくれ 皆、高認(旧大検)のテストの合格ラインどのくらいだと思う?
自分は40点以上だと思うんだが 絶対、、
至急返信求む
>大検が年2回実施となった平成13年度より、各科目の合格基準点は、一律40点となっている旨、文部科学省からコメントをいただいています。
>>541どうもありがとうございました!!!!!!!
感謝です!!!
543 :
名無しなのに合格:2006/11/26(日) 00:22:28 ID:u8CvtduQ0
大検の勉強をしたいと思っているのですが
なにを使って勉強すればいいかわかりません。
みなさんはなにを使って勉強していますか?
教科書とかですか?
お前の現在の学力が分からん。
このスレ1から全部読んでみろ
545 :
名無しなのに合格:2006/11/26(日) 00:40:07 ID:u8CvtduQ0
すみません。
学力はほとんどありません(>_<)
過去問8科目全部やって50点以下のやつだけ勉強すればおk
参考書+過去問でいいんじゃね
>>541 俺、地学と地理がギリギリ40点だったんだけど
合格って事でいいのかな?
549 :
名無しなのに合格:2006/11/26(日) 00:58:28 ID:u8CvtduQ0
参考書ってどういうのですか?
参考書=教科書ってことですか?
ごめんなさい!!(>_<)
まず自分が受ける科目は分かってるよな?
まず最初に過去問ざっとやってみろ。
俺が思うに三年分ぐらいやって平均が60点以下の科目は
少し勉強した方がいい。40点以下ならきっちりと
で、中学は不登校だったとか中学卒業してから
何年かブランクあるだとか高校に在学してるだとか、
Youの学力によって勉強の方法や適してる参考書は様々デース。
551 :
名無しなのに合格:2006/11/26(日) 01:33:11 ID:q7phbynb0
>>549 まぁ、おおかたそういう解釈でいいだろう。
参考書っていうのには大きく2つの種類があって
1・テキスト・・・各分野の教科に関してできるだけわかりやすく
記述している、教科書のようなもの(まぁ、わかりにくいのが多いが)
ちなみに問題というものが載ってないのが多いので
読むかノートに写すことしかできない。
2・問題集・・・・テキストとは違い、各分野の教科に関して問題形式で紹介
している書物。なるべく試験等に出題されるものを想定して
作られているので、テキストで読んだ内容をしっかり覚えられて
いるかどうかをそれで確認できる。
一応、解答と解説なるものが付いているが、内容をしっかり
理解したいのならテキストを読むことをおススメする。
この2種類を並行して使って勉強すれば、それなりに形になると思われる。
しかし過去問を使うのなら、テキストだけあればじゅうぶん。
ていうか、何の試験を受けるために勉強するなら過去問とテキストで勉強
するのが一番良い。
まずは過去問を買ってきてやる。で、危ないと思われる科目だけテキストを
購入すればよい
552 :
名無しなのに合格:2006/11/26(日) 01:37:39 ID:u8CvtduQ0
ありがとうございます!!
やってみます☆★☆
なんかあったらまた聞きます!!
よろしくお願いします☆
いいかげんにしろよ。。。。
まぁまぁ
参考書が何なのか分からない奴は人として絶望的だろ
生物のアメーバの問題を解説してくれる人いませんか?
>>552は高認の前に最低限の常識を身につけろよ。
小学生並みの知識しかないんじゃないのか?
今日から2ヶ月で駒澤受かるか試す( ^ω^)お
1日12時間くらいやれば受かるかね
偏差値40くらいだけど。
559 :
名無しなのに合格:2006/11/26(日) 13:35:05 ID:kQxzlN3IO
この前受けた京大プレでC判だった・・・
京大英作文のすべてで英訳勉強してんだが、あまり進歩がねぇ・・・
もう過去問や、鉄緑の入試問題集に載ってる東大や京大の長文問題を速読・音読した方が力つく気がしてきた
センターまであと少しなのにセンター対策すらやってない俺って・・・
去年免除申請してたら今年はしなくていいの?
ちょっとは自分で調べろカス
1年で高校中退してバイトばっかりしてたんだがやりたい事ができたので勉強しようと思う
それで高認か通信制か迷ってるんだがどっちがいいだろうか
受かったら大学にも進学するつもりです
564 :
名無しなのに合格:2006/11/26(日) 23:44:23 ID:24uXZCie0 BE:788710278-2BP(2100)
>>565 ゆっくり生きたいなら通信
さっさと行きたいなら認定
高校にほとんど行っていない人が、高認を一人で勉強して受かるのは難しいかもしれません
過去門を解いてみて、いけそうなら、認定で、無理そうなら、通信で行くというてもあったりします。
というのが、俺の考え
>>566 返信サンクス
高認は難しいですか・・・
まあまず言われる通り過去問解いてみます。
あと高認の勉強専門の学校もあるみたいですがどういうところなんでしょうか?
高認専門だろうが学校は学校。高校中退した理由は知らんが、また定期的に学校に通えるのか?もう、「面倒臭い」「人が怖い」じゃ洒落にならないぞ
過去問解いて独学じゃ無理そうなら、まず参考書買って自力で独学してから、無理そうなのは教えてもらうか判断汁
高校いた頃の勉強の感覚が衰えてないと判断したら予備校行く時の資金なり専門学校行く時の資金なりに回したほうがお得なのはわかるよね
高認の専門学校なんて止めとけ。
単なるボッタクリにしか過ぎない。
どれだけ金に余裕があるかしらないが、数十万かける価値は全くない。
高認ぐらい独学でなんとか出来ないなら、大学合格なんて不可能。
下手したら中学生でも合格できるレベルだぞ。
夢があるんなら、それに対する意気込みをぶつけろ。
高認で躓いたくらいで不可能とか。、、はぁ?って感じ
だったら中退した時点で不可能だっつうの
?
高認独学で受からない人間が、大学合格なんて不可能なのは事実じゃん
それは独学してきついと判断しての結果論だろ
悲観的な奴ばっかだな
>>573 お前には難しかったみたいだね、ごめんごめん
>>575 この時期に、この時間帯で書き込みしてる時点でお前も仲間だろ
人には向き不向きちゅーもんがあるから、一概には言えんのじゃないか?
高認の学校も行って、予備校にも行って。
それで大学は行ったヤツだって居るだろうに。
視野が狭いんじゃない?
お互いで潰し合ってる馬鹿共には何言っても仕方ない
酷いのはお前の読解力
>>580 ID:sthhxy4Q0乙だっつうのって感じwwww
582 :
名無しなのに合格:2006/11/27(月) 12:19:46 ID:LY53GjbnO
いよう。
高認合格確実で大学受験へとシフトしている皆!
まだこの板いるかい?
そりゃあ大学受験サロン板だからこの板にはいるだろ
とりあえずここのやつらはクズばっか
大学受験の書き込み少ないからさ、別の板行ったんかな??とオモテタ
自己採点で合格確実な奴はもう受験対策移ってる?
俺は具体的な対策もよくわからず、そもそも受験勉強て何すりゃいーのて感じだが、とりあえず書店のセンター対策とかやってる。
>568
>569
何十万もかける価値無いですか・・・
とりあえず必死にやってみます。
ありがとうございました。
587 :
名無しなのに合格:2006/11/27(月) 15:59:41 ID:aNUVDgalO
お前ら大学どこ受けるの?
自分は阪大歯学部志望
588 :
名無しなのに合格:2006/11/27(月) 16:00:33 ID:LY53GjbnO
それが志望校すら決まってないんだよ…どうやってキメてるの?
589 :
名無しなのに合格:2006/11/27(月) 16:04:58 ID:53kyKRmiO
もし受けてないのか??
てか受験は来年?再来年?
590 :
名無しなのに合格:2006/11/27(月) 16:17:14 ID:LY53GjbnO
模試受けてないよ。
9月まで無勉ニートだったからな。受験は再来年になるのかな。次受けるつもり。
591 :
名無しなのに合格:2006/11/27(月) 16:17:49 ID:blkQBwnH0
高認の数学は、数学Tだけが範囲なんですか?
Uとかは勉強しなくてもいいのでしょうか?
592 :
名無しなのに合格:2006/11/27(月) 16:27:56 ID:LY53GjbnO
てかさぁ、高認スレと高認→大学受験スレわけたほうがよくね?
このスレの進行は遅いから別に一緒でもいい気がする
ところで大受の高認スレは消えたんかな
594 :
名無しなのに合格:2006/11/27(月) 16:36:53 ID:LY53GjbnO
阪大歯学部の君は今回受験予定?
595 :
名無しなのに合格:2006/11/27(月) 17:09:09 ID:LY53GjbnO
596 :
名無しなのに合格:2006/11/27(月) 19:15:47 ID:2JEotlc6O
日大のセンター利用はセンターの得点+高校調査書の総合評価により合否判定
って書いてあるけど高認の場合どうなんの?C多いとやばいかな?
597 :
名無しなのに合格:2006/11/27(月) 20:29:40 ID:LY53GjbnO
センター利用てなんだ??
598 :
名無しなのに合格:2006/11/27(月) 20:34:01 ID:t1J18cMVO
>>593 >>1の説明がおかしいだけ。スレタイとスレの実態では、高認受験者と高認合格大学受験者が両方いる。だが
>>1が「高認を取る人のため」となっているから矛盾するわけ。
599 :
名無しなのに合格:2006/11/27(月) 20:48:45 ID:LY53GjbnO
うんうん、でセンター利用てなんだ
600 :
名無しなのに合格:2006/11/27(月) 21:27:38 ID:2JEotlc6O
センター利用はセンター試験だけで私大受けられるんだよ
一々志望大まで行かなくて済むし受験料も安い
センター利用を本命にするのは危険
602 :
名無しなのに合格:2006/11/27(月) 22:16:28 ID:LY53GjbnO
へーそうなんか!
国公立志望なんだが私大しかできないんか?
603 :
名無しなのに合格:2006/11/27(月) 22:28:39 ID:n4TKkgCE0 BE:633785459-2BP(2100)
国公立でセンター利用できる大学はないかってことじゃないの?
国立でセンター利用って
国公立はセンター試験を受けたあと、その自己採点の結果で二次試験前期後期に受ける大学を選ぶ。
国公立は、センター試験の点数と、二次試験の点数の合計で合否が決まる。
センター試験で、何が必要なのかや、二次試験とセンター試験の点数の配分など、
大学によってそれぞれあるから、自分の受けたい大学の配点等々は、事前にチェックしておくのが基本。
ちなみに、国公立でセンター試験のみで合否が決まる大学は聞いたことがない。
私大では、
「センター利用」というセンター試験を受ける前に出願し、センター試験が唯一の試験という方式をとっている大学が
最近多くなってきた。
独自の問題を受けずに合否が出るということで、、合格するのは難しい(出願者数が多いから)と一般に言われている。
また、一部センター利用といって、センター試験と私大独自の問題の両方ではんていする大学もあり、
私大は多種多様な受験方法をとっている。
これも、当該大学で確認すべし。
はい、長文スマソ
606 :
名無しなのに合格:2006/11/27(月) 23:50:09 ID:LY53GjbnO
わかりやすくサンクス
じゃあ要するに、
受験勉強はセンターの過去問と志望大の赤本やれば塾なんて通わなくて十分だな
>>606 強い意志と、鋭い頭脳があれば、塾なんて必要なス
おれには、その両方ないから、予備校に通ってる。
人それぞれだが、
国公立は強化も多いし、大学によっては結構難しい。
特に、旧帝大レベルや旧一期校を目指すのなら、
塾に行っておくほうがいいかも知れナス。
608 :
名無しなのに合格:2006/11/28(火) 00:09:27 ID:0J0b64TFO
旧帝大や旧一期校がわからんが。じゃあ実力知るためにもセンターの過去問やってみっか。英語て文法・構文どっちが先なべき?
609 :
名無しなのに合格:2006/11/28(火) 00:19:43 ID:s1SLxmTjO
単語→文法→構文
610 :
名無しなのに合格:2006/11/28(火) 00:26:28 ID:lbrGsGLF0 BE:169009834-2BP(2100)
旧帝大
北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、大阪大学、京都大学、九州大学
旧一期校
北海道大学、岩手大学、東北大学、東京大学、筑波大学、千葉大学、お茶の水女子大学、東京工業大学、東京水産大学、
一橋大学、新潟大学、富山医科薬科大学、金沢大学、浜松医科大学、名古屋大学、三重大学、滋賀医科大学、京都大学、
大阪大学、神戸大学、奈良女子大学、鳥取大学、岡山大学、広島大学、徳島大学、高知大学、九州大学、長崎大学、熊本大学、
宮崎大学、琉球大学
大学のレベルは、予備校のホームページなどで確認
611 :
名無しなのに合格:2006/11/28(火) 01:53:28 ID:0J0b64TFO
お前親切すぎるぞ…
さっそく今日センターの過去問買いに行ってくるよ。
高認というのは高卒の人も受けれるものなのでしょうか?
高校時代の教師と反りがあわなくて、高校に卒業証明書を
もらいにいきたくないもので。
無理です
無理なのはわかってるんですが、別に受けても駄目なのかなと。
>>614 平成19年3月31日までに満16歳以上になる人であれば、だれでも受験できます。
平成17年度から、全日制高等学校等に在籍されている方も受験が可能となりました。
※ ただし、高等学校卒業者や大学入学資格検定合格者等、すでに大学入学資格を持っている人は受験できません
(生涯学習政策局生涯学習推進課)
これが全て。どうしても受けたいなら死んで人生やり直せ。
616 :
名無しなのに合格:2006/11/28(火) 15:31:52 ID:0J0b64TFO
センター過去問やったら偏差値40くらいだった…
617 :
名無しなのに合格:2006/11/28(火) 16:11:01 ID:ws7laS790
>>616 頑張れ。俺も半年前はこうだった。
今自分はその成績だって知れただけでも収穫
618 :
名無しなのに合格:2006/11/28(火) 16:20:38 ID:0J0b64TFO
考えようだな…
ありがとう。
こんなんじゃ塾行っても
置いていかれる一方で
理解できないと思う、
基礎力は独学で固めた
方がいいのかな。
619 :
名無しなのに合格:2006/11/28(火) 16:43:12 ID:s1SLxmTjO
偏差値40なら明星大行けばいいじゃん
620 :
名無しなのに合格:2006/11/28(火) 16:45:34 ID:0J0b64TFO
喧嘩売ってんのか(′∀`)
621 :
名無しなのに合格:2006/11/28(火) 17:39:33 ID:DbtT7mFE0
大学入試で、前期と後期がありますが
前期では、学力検査は行わないが
後期では、小論文がある。
と書いてありました。
前期を受けずに、後期の小論文のほうだけを
受験することは可能ですか?
後期では、無謀ですか?
622 :
名無しなのに合格:2006/11/28(火) 18:28:46 ID:DbtT7mFE0
受ける大学は、東京医歯大です!!
まだ高認の試験もとってないですが…
できるだけのことはしたいんです!!
まだ、諦めたくないんです!
623 :
名無しなのに合格:2006/11/28(火) 18:41:31 ID:0J0b64TFO
うっせブス
624 :
名無しなのに合格:2006/11/28(火) 18:44:32 ID:s1SLxmTjO
625 :
名無しなのに合格:2006/11/28(火) 18:52:33 ID:dQQR38vR0
>>608=
>>611=
>>616=
>>618=
>>620=
>>623自分の質問答えてもらったら他人を中傷か。ひでえ奴だな
>>621-622無謀。基本的に後期のほうが難しいと考える。
難しいというのは問題の難しさではなくて、受験生の平均レベルが前期より後期のほうが高い。
なぜなら後期試験は「前期はもっと上の大学を受けたけど落ちた。後期は安全策として大学レベルを下げよう」という秀才が集まるからね。
要するにそんなうまい話はないのだ。教科数だけで見ると痛い目に遭う(こともある)。
できるだけのことをしたいなら前期も受けよう。
626 :
名無しなのに合格:2006/11/28(火) 19:07:36 ID:DbtT7mFE0
>>625そうですか…
ありがとうございます!!
前期も受けてみます。
今から1から勉強したら間に合いますか??
>>626 来年だよな?
努力次第としかいえないだろう。
be動詞も知らない人が3ヶ月で早稲田に受かった例もあるし、不可能ではない。
628 :
名無しなのに合格:2006/11/28(火) 20:42:26 ID:2OjuUsQ70
>>626 ぜひがんばってください。
ただ、大雑把に言って、東京医歯大レベルだと
中高一貫で中学生のときに高校の範囲の勉強をすべて終えてしまった人や、
公立なら中学のときにオール5だった人と競争することになります。
合格するにはこの人たちに追いつき、
さらに追い抜かなければなりません。どうでしょう??
自信ありますか??
629 :
名無しなのに合格:2006/11/28(火) 21:58:13 ID:DbtT7mFE0
>>628頑張ります!!
今の僕には合格しかないので!!
630 :
名無しなのに合格:2006/11/28(火) 22:21:35 ID:s1SLxmTjO
東京医歯大て旧帝レベルじゃまいか( ゚д゜)ポカーン
631 :
名無しなのに合格:2006/11/28(火) 22:49:54 ID:DbtT7mFE0
>>627本当ですか!!!
びっくりです!!
どんだけ勉強したんですかね…
僕もそのくらい頑張りたいと思います!!
似たような内容を余所のスレに書き込む暇あったら勉強するこったな。
頑張れよ。
633 :
名無しなのに合格:2006/11/28(火) 22:57:31 ID:lbrGsGLF0 BE:394355647-2BP(2100)
>>629 普通に考えて、落ちると思うよ
大学は、よく考えてきめようね。
634 :
名無しなのに合格:2006/11/28(火) 23:02:47 ID:lbrGsGLF0 BE:591532867-2BP(2100)
河合塾偏差値ランク
東京医科歯科歯学部 62.5
がんばれば、行けるかもなwww
635 :
名無しなのに合格:2006/11/28(火) 23:10:15 ID:2OjuUsQ70
>>634 あれ?医学部じゃないのかな?
まぁ、正直、医科歯科の看護だったとしても、
1年で受かるのは、大変だろうけどね。
636 :
名無しなのに合格:2006/11/28(火) 23:13:43 ID:lbrGsGLF0 BE:1140812699-2BP(2100)
まさか、医学部目指しているのか???
東京医科歯科大学 医学部偏差値70.0
東京大学理科第二類(一部医学部) 67.5
637 :
名無しなのに合格:2006/11/28(火) 23:23:11 ID:s1SLxmTjO
カワイソス
638 :
名無しなのに合格:2006/11/29(水) 00:13:01 ID:XXuCsAFW0
医学部です!!
頑張ります!!
偏差値ってどうしたらわかりますか??
639 :
名無しなのに合格:2006/11/29(水) 00:21:53 ID:1uBsWovI0 BE:1140812699-2BP(2100)
640 :
名無しなのに合格:2006/11/29(水) 00:42:14 ID:XXuCsAFW0
>>639ありがとうございます!!
ちゃんと調べてみます。
今は医学部の偏差値は「とても高い」くらいの認識でいいだろ
それより志望校の問題一回やって難易度、傾向、倍率、その問題で何割取らないといけないのか・・etcを
知る方が大切じゃないかと。
でも、ある程度の学力ないと難易度、傾向は解らないだろうから
今は志望校云々考えずに基礎学力つけれ
642 :
名無しなのに合格:2006/11/29(水) 10:19:07 ID:QcwThSU2O
夜勤明けは勉強する気が、なかなか出ないorz
643 :
名無しなのに合格:2006/11/29(水) 10:27:20 ID:xXYxPp2qO
合格証明書を志望校に送るんだよね?
合格成績証明書ってなんですか?
644 :
名無しなのに合格:2006/11/29(水) 10:58:32 ID:S5juhT0L0
おいおい、医学部なめてるバカがいるな・・・。
ごく一部の天才と、高校1年、またはそれ以前から真面目に勉強してる奴が受けるようなとこだぞ。
2chで「今から間に合いますか?」なんて聞くような奴じゃ、最底辺の医学部だって受からないよ。
1年後に社会の厳しさを知って、ショックで自殺しないことを願ってる。
645 :
名無しなのに合格:2006/11/29(水) 11:50:06 ID:/+9D2F5/O
646 :
名無しなのに合格:2006/11/29(水) 12:25:11 ID:wIssfERzO
>>627 不可能ではないかもしれんがほとんど奇跡だろ。
そんな特例中の特例引っ張りだして『頑張れば出来る』みたいに希望持たせるのは酷じゃないか?
旧帝レベル目指して本気で頑張れば
医歯大落ちてもそれなりの所は入れそうな
648 :
名無しなのに合格:2006/11/29(水) 12:51:24 ID:tPrudruiO
1年間でほかの医学部受験生に追いつける奴ってのは、小さい頃からそれなりに勉強の才能を開花させてるもの。
テンションもバカっぽそうだし、何より理系。
質の高い勉強を1日20時間くらいしないと無理だろうな。
649 :
名無しなのに合格:2006/11/29(水) 13:00:32 ID:/+9D2F5/O
今思ったんだけど、釣りじゃね?
650 :
名無しなのに合格:2006/11/29(水) 13:08:28 ID:WvDJ53an0
>>647 失敗しても元が高卒以下なんだから、
たとえ日東駒専でもおいしいね。
651 :
名無しなのに合格:2006/11/29(水) 14:15:57 ID:W+qVkyvo0
652 :
名無しなのに合格:2006/11/29(水) 14:48:38 ID:wIssfERzO
宣伝乙
655 :
名無しなのに合格:2006/11/29(水) 15:26:14 ID:19iBqXx4O
? ?.
?? ??
???? ????
??????????????
?????????????????
?????????????????
?????????????????
?????????????????
???????????????
????????????
???????????????
?????????????????
?????????????????
これを見ると今年の受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落 ち ま す
656 :
名無しなのに合格:2006/11/29(水) 16:29:38 ID:W+qVkyvo0
質の高い勉強を1日20時間か・・・
俺にはちょっと無理だな。
ちなみに早稲田志望。
657 :
名無しなのに合格:2006/11/29(水) 16:37:07 ID:KNb2P9Pf0
つーかあの政界のアイドルとか言われてた
東大出身の奴だって(名前しらんけどたしか食育が
どうこう言ってるひと
何時間も机にむかってるやつは受からないって
いってたよ
まぁもとの頭も良いんだろうが
658 :
名無しなのに合格:2006/11/29(水) 17:43:17 ID:tPrudruiO
それは普段からガリ勉の奴のこと。
超難関大に合格する人は、なんでも効率的に出来るタイプが多いらしい。
ただ、数年間ロクに勉強してなかった奴が1年間で受かるには、死ぬ気で頑張るしかない。
質の高い勉強を20時間ってのは、時間も効率も最高レベルじゃなきゃダメってことの例えで言ってみた。
実際に毎日20時間も勉強したら死ぬからね。
頭のいい奴は、大して勉強しなくても頭いい。
他の奴らは、努力しだい。
なあなあ、偏差値40くらいの高校卒業するのと、大検でパパッと受かるのって世間的には大差無いの?
授業料高いから辞めて大検受けようかと思ってるんだが
661 :
名無しなのに合格:2006/11/30(木) 10:55:53 ID:Pp9DWL2u0
大検より高校を卒業のほうが社会から見て価値は大きいと思うよ。
662 :
名無しなのに合格:2006/11/30(木) 11:10:32 ID:7gSF0zIw0
大学に行くんだったら、出身高校は有名校以外は関係ない。
ただ、高認は「高校を卒業してない」んだから、企業によっては評価が下がるかもしれない。
狙ってる大学に合格するには、今の高校に居ては到底及ばない。
予備校その他でしっかり勉強して、絶対合格したいんだ!
って理由なら、辞めるのも選択肢の一つ。
ただ、「高校中退」の経歴は一生残ることを忘れずに。
大学行かないんなら、お前はもう死んでいる。
高校辞めても卒業しても、人生最底辺への道を歩むことになる。
勝手にしてろって感じ。
結論:辞めても卒業してもいいが、とにかく良い大学に行け
663 :
名無しなのに合格:2006/11/30(木) 11:51:35 ID:8dzplNAmO
大学か…。専門じゃあ駄目なん?
664 :
名無しなのに合格:2006/11/30(木) 11:59:15 ID:7gSF0zIw0
何の専門学校だ?
それによる。
高校出て無くても、その期間に職歴3年あった方が評価されたりはしないかね?
最終学歴ぐらいはしっかりしてないとね
667 :
名無しなのに合格:2006/11/30(木) 13:24:27 ID:cOk+nDRC0
>>664 まだ具体的に決めてない。
普通の企業に就職できれば良いんだけど…
大検でも関係ない場所ってあるの?
669 :
名無しなのに合格:2006/11/30(木) 13:48:28 ID:7gSF0zIw0
>>668 それは社会をなめすぎだぞ。ホームレスにでもなりたいのか?
専門学校で意味があるのは、美容師とか柔道整体師とかトリマーとかの特別な職業だけ。
これは、中卒も大卒も専門卒も関係ない。実力の世界。
普通の職業に就くには、基本は大卒。それもFランクじゃまともな会社はかなり厳しい。
特にこれから大学全入時代に入っていくのに、それで高校中退and専門卒はあまりにも厳しすぎる。
それに、専門学校はどうしてもやりたい事がある人が行くところ。
そんな心構えじゃ、専門学校に金と時間だけ搾り取られて人生を捨てることになるぞ。
中退→専門でも普通の就職は必死に探せば出来る。ただ、先行きがヤバイ会社で、しかもソルジャーでリストラ候補の筆頭。
中年になった時に、絶対に後悔することになる。
専門に行くくらいなら大学だってやっていけるだろ。
勉強したくないって甘い考えは捨てて、今やれ。
670 :
名無しなのに合格:2006/11/30(木) 14:27:53 ID:8dzplNAmO
>>669 今そんな状況なのか
知らんかった
やっぱりCランとか行かないとヤバイのかな?
671 :
名無しなのに合格:2006/11/30(木) 14:33:27 ID:cehLZ16uO
最悪ニッコマ
672 :
名無しなのに合格:2006/11/30(木) 14:43:29 ID:7gSF0zIw0
>>670 いや、今とかじゃなくて結構前からだと思うが。
とにかくお前は高校辞めない方がいい。
そんなに社会を知らないようじゃ、高認に受かるかどうかも怪しい。
あと、絶対やりたい事がないなら専門にも行かない方がいい。
わざわざ時間と金かけて、あえて底辺の座を死守するようなもの。
高卒で就職するか、必死に受験勉強して大学行け。
>>671の書いたように、関東なら最悪でも日東駒船ぐらい。
それなりにマシな大学じゃないと、これからは高卒と同じ道、又はそれ以下の道を辿ることになる。
専門職付かないのにとりあえず専門入ってみるとか考えてるとロクな事にならんぞ
若いうちはまだ選択肢いっぱいあるし勉強する時間もあるんだから必死に勉強していい大学池
そうなのか…。皆サンクス
でも今行ってる高校は廃れてるというか行っても意味ないって感じるんだ。だから辞めて独学でやった方がはかどると思って。
厨房の時はとりあえず高校卒業すりゃ良いかなと思ってたけど、今は駄目なのね。
大学目指して勉強するわ。一応学力は並くらいだし。
675 :
名無しなのに合格:2006/11/30(木) 15:50:39 ID:orrbxWio0
7gSF0zIw0は自称社会人?それともただのFランク大生?
学歴コンプなのはガチだな
677 :
名無しなのに合格:2006/11/30(木) 21:31:54 ID:FJadXNDW0
一般人が知っているような有名な企業に就職するには、
一般人が知っているような有名な大学に合格しなきゃ無理でしょ。
一般人が知っているような有名な大学
地元にある旧帝大、早稲田、慶応……
には行っても、有名企業に入れるわけではないし、
今やりたいことを優先するか、将来の安定を考えるか…
俺はどちらでもいいと思うぞ
679 :
名無しなのに合格:2006/11/30(木) 23:05:26 ID:8dzplNAmO
日東駒専なら東洋が一番楽かな?
680 :
名無しなのに合格:2006/11/30(木) 23:14:19 ID:G7o5VvKT0 BE:760541696-2BP(2121)
681 :
名無しなのに合格:2006/11/30(木) 23:37:59 ID:weTnAIgWO
>>679の自分に対する甘さに怒りすら感じるのは俺だけだろうか?
682 :
名無しなのに合格:2006/11/30(木) 23:40:41 ID:weTnAIgWO
てか、偏差値40の高校にいて学力が並ってことは、当然学内ではトップレベルの成績だよな?
人の成績のことを気にしない。
己は己、人は人
684 :
名無しなのに合格:2006/11/30(木) 23:52:23 ID:weTnAIgWO
いや、
>>679の今までのレスから察するに、自分の高校の中位を並だと感じているような気がしてならないから・・・・。
それで聞いただけ。
>>684 一応学年500人くらいいる中で30位くらいにいるよ。
あんまり自慢にもならんけどさ。
高認2科目落としたから専門or短大は再来年入学予定だけど
代ゼミとか大手予備校って行けるのかな?
2科目は来年の夏に必ず合格の意気込みではいるんだけどね。
>>674 最後の一文余計だボケ一生その底辺校でやっていけや貴方にピッタリですよ^^^^^^^^
目くそ鼻くそを笑う(笑)
専門とか短大に行くのはやめた方がいいと思うよ…
特殊技能系ならまだしも、
それ以外なら大学行く方が人生の選択肢が狭まらない。
専門や短大でやれることは大抵大学でもやれるし
わざわざ専門や短大に行くのは得策とは言えないな。
就職云々に関しては
院進学の道を選んだので詳細は分からんが
就職の際募集欄に高卒以上って書かれてある場合
高認の奴は受ける資格無し?もしくは受けても中途採用しかされない?
なんかそんな事言われたんだが
691 :
名無しなのに合格:2006/12/01(金) 07:14:38 ID:f0v+4mVHO
>>690 なんで、そんな楽な方楽な方に進みたがるの?
そんなにすぐ働きたいなら、今すぐ辞めて土木でもやってりゃいいじゃん。
逆に聞きたいけど、偏差値40くらいの高校で30番台で、しかも中退したような人を普通の企業が雇いたいって思ってると思う?
これが結論。
692 :
名無しなのに合格:2006/12/01(金) 07:18:13 ID:e1GPvTmdO
>>691 いや、俺は大学に行こうと思ってる。
けど親が大検を忌み嫌ってて、こんな感じの事言われた。
693 :
名無しなのに合格:2006/12/01(金) 07:20:42 ID:nUL4YrMhO
694 :
名無しなのに合格:2006/12/01(金) 07:26:11 ID:f0v+4mVHO
>>692 ああ、大学に行けば高認はそれほど問題じゃくなるみたいよ。
最終学歴が大事。
695 :
名無しなのに合格:2006/12/01(金) 07:28:18 ID:f0v+4mVHO
>>693 この人、金には困ってないみたいだけど。
>>693-694 そうか。ありがとう。
やっぱり世間の大検のイメージって馬鹿が受けるみたいなイメージなのかな。
親に大検より中卒で就職の方がまし的な事言われてるが、それだとな…。
697 :
名無しなのに合格:2006/12/01(金) 07:38:35 ID:f0v+4mVHO
>>696 それは親の認識を改めさせた方が・・・・
大検→大卒の方が中卒より格段にいい。
ちなみに、大検とっただけだと中卒だから。
あくまでも「大学受験資格」と思ってたらいい。
698 :
名無しなのに合格:2006/12/01(金) 07:53:46 ID:e1GPvTmdO
>>697 やっぱりそうだよね。大学は行きたい。
あと
>>693見て思ったんだけど、通信制大学って通学制と待遇ほとんど変わらないのに入学は比較的簡単なの?
卒業するのが難しいってことかな。
無知でゴメン
高認だけ受けても、企業が文科省の言うみたいに高卒と同じ扱いをしてくれるとは思わない。
ちっとはまとも大学に行ったほうがいい。
企業が判断するのは、どうせ大学名だ。
>>698 通信制は、卒業も簡単。
最近、ネットで授業って奴も、出てきたらしいね。
701 :
名無しなのに合格:2006/12/01(金) 08:00:03 ID:e1GPvTmdO
>>700 でもあまり試験みたいなのも無いし格安で行けるんでしょ?何もリスク無いの?
702 :
名無しなのに合格:2006/12/01(金) 08:02:27 ID:pncbm0mo0 BE:225346144-2BP(2121)
>>701 資格を取りたいのなら、行けばいい。
普通、通信制の大学は、就職時には大学とはみなされないと考えたほうがいいかも…
行きやすい大学→誰でもいける大学→出来ない人が行く大学→企業に不必要な人物かも???
703 :
名無しなのに合格:2006/12/01(金) 08:05:28 ID:f0v+4mVHO
>>698 通信は、入学は楽。
卒業は、慶應だと4年間じゃ難しいらしいけど、大体は普通に入学した人と同じくらいらしい。
しかも、比較的有名な大学の生徒になれて、履歴書に通信と書かなくていいから、その大学を卒業したと堂々と書ける。
ただ、人脈も何もない。
これは就職になると結構キツくなる。
あと、自己管理が徹底できないとツラい。
ちゃんと自力で勉強出来ない人は卒業できない。
そこを考えて、いいと思ったらそれでもいいんじゃない?
基本的には普通に大学行った方がいいけど。
704 :
名無しなのに合格:2006/12/01(金) 08:06:03 ID:e1GPvTmdO
>>702 でも○○大学通信制みたいなことは書かなくて良いんでしょ?
なら言わなきゃ変わんなくない?
705 :
名無しなのに合格:2006/12/01(金) 08:09:06 ID:e1GPvTmdO
>>703 人脈かあ。そういうのが出てくるんだね。
あんまし自主勉強しないけど通学制でやってるくらい勉強すれば良いんなら何とかなると思う。
706 :
名無しなのに合格:2006/12/01(金) 08:17:59 ID:f0v+4mVHO
>>705 いや、普通よりは遥かにキツイ勉強になるよ。
あんまりしない人じゃ絶対やっていけない。
それに、履歴書に書かなくても、面接では大学について聞かれたら正直に答えないと。
707 :
名無しなのに合格:2006/12/01(金) 08:27:01 ID:e1GPvTmdO
>>706 そうか。とりあえず学力見て検討してみるよ。
ありがとう。
708 :
名無しなのに合格:2006/12/01(金) 08:46:33 ID:nUL4YrMhO
>>698 リンク付けたスレ見て判断してくれ。
>>700 独学で大学レベルの勉強をやっていけるなら、簡単だろう。
通信の卒業が難しいと言われる原因は、主に勤務との両立。仕事のために試験やスクーリングに出席できない、と言った類の問題。これが大きく卒業率を下げている。
後、通信の場合、始めから卒業する気がない椰子がかなり居る。これも卒業率を下げている原因。
▼教員など免許に必要な単位取ったら辞める椰子
▼教養のためだから卒業必要ない
▼学費が安いので学割の特典だけ使いたいために在籍だけしてる椰子
▼学位授与機構に学士号申請するために必要な単位だけ取ったら辞める椰子
▼ニート扱いが困るから学籍だけ保有する椰子
仕事との両立がネックでなくて、↑でない場合、実質卒業率はかなり高くなる。
また、通信の場合、学費の安さ、通学回数が少ないことも魅力ではあるが、入試がない大学も存在するのが魅力。とりあえず浪人の必要は一部を除き存在しない。
●通信の場合、志願者≒入学者→(馬鹿は単位取れず脱落)→卒業…卒業率10%。
●通学の場合、志願者→(受験で馬鹿は脱落)→入学者→(そんなに脱落しない)→卒業…競争率10倍なら入学できる人は10%…仮にそれが全部卒業して卒業率10%。
志願者→卒業者で卒業率を考えると、実は通信も通学もあまり変わらない、馬鹿淘汰のタイミングが違うだけ、とも言える。
結局勉強できない馬鹿は学士様にはなれないと言うわけ。
709 :
名無しなのに合格:2006/12/01(金) 10:12:20 ID:5hgGKaXCO
ここは学歴コンプの溜り場ですか?
みんな頑張って
711 :
名無しなのに合格:2006/12/01(金) 11:51:33 ID:5hgGKaXCO
お前も頑張れ
高認だと薬学の大学に出願できないんですか?受けられますよね?
713 :
名無しなのに合格:2006/12/01(金) 13:25:28 ID:nUL4YrMhO
俺の姉貴(高卒)が経理で働いてる会社の同僚に
大検だけ取って就職したって人が居るらしいんだけど
大検だけだと就職は厳しいつってたなあ。分かりきってる事だけど。
身分で言えば高卒と同じだが殆どの所で高卒として扱ってもらえんだとさ
当然って受けられるって意味ですよね?
716 :
名無しなのに合格:2006/12/01(金) 14:06:02 ID:5hgGKaXCO
当たり前だろ
718 :
名無しなのに合格:2006/12/01(金) 14:45:41 ID:nUL4YrMhO
719 :
名無しなのに合格:2006/12/01(金) 15:26:38 ID:5hgGKaXCO
典型的な池沼だな
720 :
名無しなのに合格:2006/12/01(金) 19:49:53 ID:alctgJU20
>>714 というか、高卒自体就職厳しいから、
高卒として扱ってもらってもあまり変化なさそう。
冬期講習の後から予備校行くお
まだ、マルチをやっている奴いるのかwww
馬鹿の極み
そうそう
ヤバイのは就職ですよ
大学で大検・高認差別というのはあまりありません
女子大が嫌うという話は聞いたことがある
問題は就職で、特に40代以上の人ってね
大検にいいイメージを持ってる人が少ないのね
偏見的なイメージを持ってる人もいる
でねそういう人が採用の決定権持ってたら悲惨だね
あきらめるしかないよね。
大検なんか高校も卒業できないクズが受けるものだと
思ってる人ホントにいるからね
名前が変わったて差別がなくなるわけじゃない
724 :
名無しなのに合格:2006/12/02(土) 00:21:40 ID:rvHOphqA0
>>偏見的なイメージを持ってる人もいる
でねそういう人が採用の決定権持ってたら悲惨だね
あきらめるしかないよね
まぁ、“人様に雇っていただく”以上は相手次第
なんだからしょうがないよ。
嫌なら極端な話、猛勉強して医師や
弁護士の文句なしの資格を取るか、
あとは、自営業or起業とかしかないよね。
725 :
名無しなのに合格:2006/12/02(土) 01:45:20 ID:PHUKiXBC0
>>724 或いは何も言えないほど上級の資格を取る。
経験なんだけど
東京外国語大学の英語を卒業して英検1級とTOEIC960点、マイクロソフトスペシャイリスト
を取得していても、大検の事でつっかかってくる人はいる。
自分の場合は「学校も行かないで何していたのか」と聞かれたから
「学校行くだけが選択肢ではありません。学校行って仮に勉強すればいいでしょうが、
スカートを短くし、帰り繁華街で遊び、学校では協調性と謳った同化をし、
時には人をいじめてもなんとも思えない現状を
どのようにお考えなのでしょうか?逆にお伺いしたい。
ちなみに私はみなさんが学校に行っている間、アルバイトをし社会で働いている大人の中であらゆる
社会のマナーやルールを学び、自分に必要なものを学び吸収し、大変有意義な青春時代を過ごしましたが」
みたいなことを言ったよ。
この会社は某有名商社、ちなみに採用を頂いたがこちらからお断りさせていただいた。
今は国家公務員、某省で勤務している。
公務員はいいよ、くだらないことで差別しないしねw
726 :
名無しなのに合格:2006/12/02(土) 01:45:30 ID:9XWs1lpJ0
いきなりすみません!!
偏差値57.5は低いですか??
>>725 >スカートを短くし、帰り繁華街で遊び〜
DQN高校生と自分を比べるなよ。。。。
728 :
名無しなのに合格:2006/12/02(土) 03:06:40 ID:C2pBGzLhO
>>725 よほどの底辺高にいたのだろうが、自分で入っといて文句付けるなよ。
729 :
名無しなのに合格:2006/12/02(土) 03:07:05 ID:lvG6Q7u7O
おまいらのブランクと学力と志望大偏差値教えて
高校行かないで何してたのか→勉強してました
でオケ
経済的理由で中退しました。
じゃダメなのかな?
そんな金ない奴が入学金懇々払えるのか?って印象を与えるのも忘れるな
>>726 このスレの中では高い方じゃないか
>>729 ブランクは5年、中学卒業してから勉強は一切してなかったけど、今年一年勉強して高認取得。(ちなみに今年21WW)
来年目一杯勉強して首都大学いくよ。
無謀と思われるかもしれないけど、在学中に司法試験合格目指す。
在学中の司法試験合格は無理だろ・・・
2008年に入学したとして
1次免除の資格得る時には
合格者数50人、合格率が1%切る世界だぞ・・・
735 :
725:2006/12/02(土) 11:10:29 ID:PHUKiXBC0
高校行ってないがね。
中学時代は勉強ができることでいじめられたからな。
ま、いいが。
736 :
名無しなのに合格:2006/12/02(土) 11:11:40 ID:axgIF6DKO
法科大学院逝け
在学中の司法試験合格は無理
738 :
名無しなのに合格:2006/12/02(土) 11:29:06 ID:47ozBG+L0
来年度入学者なら旧司法を2度受験できる。
旧は避けるべき、旧がお得といった見解には、両者共にそれなりの根拠があり
どちらとも言えない。
旧にしろ、新にしろよくよく精査し進路を決めるのが良いと思う。
精査もできない、もしくはしないような輩は所詮その程度の・・・
739 :
名無しなのに合格:2006/12/02(土) 11:43:58 ID:TQuvwUJ70
まぁ司法試験はネタだろうけど。
そもそも法学部に入ってから司法試験の勉強しても
合格は無理だろうね。
ダブルスクールといって司法試験用の予備校にも行くからね。
ネタじゃなかったら例えば中央の通信の法学部で大卒資格とりながら
司法試験用の予備校行ったほうがいいんじゃないの。
先々、法科大学院のロースクールもあるから選択肢は色々だけど
21で大学に入る勉強しているより早くいい展開も出来るんじゃないの。
精査するもなにも
ロー進学する頃には旧は無くなってるじゃないか。
合格者の平均受験回数から
旧試はほぼ無理という前提に基づき
ロー経由の選択しを考える場合は
通信だと大学の成績の面で
ロー入試で不利になる虞が高い。
通学の方がいい成績を揃えやすいかと
ただ、司法制度改革自体が先行き不透明という
大問題があるから、他資格を狙うという選択肢もいい。
742 :
名無しなのに合格:2006/12/02(土) 13:30:20 ID:NGlWaBu+O
>>741 通信でもきちんと履修すれば不利はないかと。
743 :
733:2006/12/02(土) 13:56:53 ID:yLA5T9mQO
みんな俺より詳しくてびっくり、このスレの住人とは思えん。自分の無知さを知ったよ('ω`)
>>739金銭的な面で法科大学院への進学は厳しいかな、結局は予備試験経由だから在学中に合格できなかったら、引き際決めてバイトしながら司法浪人とも考えたけど
>>739のレスにあるように通信制大学なら大学にかける金抑えれて、大学院進学も考えられるも
国公立行くよりも安くすむもん?
>742
通信関係のスレを見る限り
通信の方が成績は辛目な印象なんだけどなぁ・・・
>743
色々調べてみればわかると思うけど
ローは入試の出来次第で学費の免除してるところも多いし
奨学金関係は貸与、給付ともに学部に比べてかなり充実してるよ。
まぁ、それでも金銭的には色々とかかるけれど・・・
予備試験にかんしてはかなり不透明だから
あんまりアテにしない方がいいかもね。
今後の動静次第なんだろうが、制度的には旧試の
1次試験的に考えた方がしっくりくるかも
745 :
名無しなのに合格:2006/12/02(土) 17:02:46 ID:rvHOphqA0
>>726 偏差値は50が真ん中です。(平均点取れば偏差値50)
しかし、今日の受験生はあまり勉強していないらしく、
普通に勉強すれば、偏差値は55は行くみたいです。
たとえば、英語で偏差値50くらいの人は
単語帳を半分も覚えていないみたいですね。
全統で60行けば旧帝も夢ではない。
60からが本人の努力65からは努力と才能。
60までは基本を確実にやれば行ける。
受験において才能が必要なんてできないやつが言う台詞だぜ?
748 :
名無しなのに合格:2006/12/02(土) 19:36:53 ID:KRBpdS+OO
高校中退、というかゼロから始めた人に質問です。10時間勉強を1年間続けたら偏差値どれぐらいまで伸びますか?また、伸びましたか?僕の目標は中位(下位?)旧帝大なのですが、やはり1年では厳しいでしょうか?こういう経験のある方よろしくお願いします。
749 :
名無しなのに合格:2006/12/02(土) 19:38:58 ID:+lhhyqhn0
と言うより、10時間勉強を1年間ってのが無理かと。
10時間っていっても質が悪かったら無意味だし、質が高い勉強を10時間、それも毎日ってのはキツイ。
>>749 お早いお部屋ありがとうございます。
逆に言うと、効率のよい10時間勉強を1年間続けることができれば、受かる可能性は十分にある。ということでしょうか?
751 :
名無しなのに合格:2006/12/02(土) 19:52:41 ID:2oWFq4oRO
>>748 名大とか北大?
ホントに0から始めるならちとキツいぞ。。
>>751 お返事ありがとうございます。
志望は名大か九大です。
やはり難しいでしょうか?
753 :
名無しなのに合格:2006/12/02(土) 19:58:11 ID:2oWFq4oRO
>>752 今の時点でどれくらい知識があるかによる。
0からってどんくらい?
754 :
名無しなのに合格:2006/12/02(土) 20:03:08 ID:yLqoW9wYO
高一中退で大東亜って充分可能だよな?
755 :
名無しなのに合格:2006/12/02(土) 20:03:59 ID:+lhhyqhn0
いや、ホントに毎日10時間、「質の高い」勉強が1年間も出来るなら名大・九大クラスはいける。
>>754 もっと上狙おうよ。
>>754 レベルによる。つか、そのレベルに行っても・・・
高望みするといつも失敗するんだよね。
大東亜のもう一つ上ってどこだ?ニッコマ?
758 :
名無しなのに合格:2006/12/02(土) 20:14:52 ID:KRBpdS+OO
>>753 お返事ありがとうございます。
ゼロから、というのは正直過剰に表現しました。ホントにすいません。
英語は、中学レベルはわかります。単語や熟語はシス単とシス熟を使っています。
文法は大岩の文法を二周ほどしました。今月中に更に山口の文法を終わらせ、ネクステへと繋げるつもりです。
解釈、長文、その他のサブ知識(発音、アクセント、リスニング等)にはまだ手をつけていません。来年の二月までに単語・熟語・文法を固めて解釈に入り、四月からは長文を読み始めようと思っています。
国語は入試現代文へのアクセスをしています(評論はかなり苦手だと気付きました…)。古文はフォーミュラ単語と富井のはじていをしています。
数学はホントにゼロで、⊃←この記号の意味すら知りません。
私立用の日本史もほぼ手をつけていません。このような状態です。
>>755 お返事ありがとうございます。
続ける自信はあります。効率がよいかどうかは正直わかりません…。
759 :
名無しなのに合格:2006/12/02(土) 20:27:19 ID:+lhhyqhn0
>>758 数学次第だけど、1日10時間独習なら大丈夫でしょ。
私文に絞れば早稲田政経も軽くいけるはず。
ただ、5時間で済む勉強を10時間かけてたりしたら、厳しいけどね。
要は、あなたの才能次第ってことで。
独学なら数学捨てて日本史or世界史or地理で行けば?
761 :
名無しなのに合格:2006/12/02(土) 20:38:21 ID:KRBpdS+OO
>>759 お返事ありがとうございます。
元々は早稲田志望だったのですが金銭的に厳しくなりました。
やはり自分次第ですよね…。質問ばかりで申し訳ないのですが、独学に向いている数学の参考書を教えて頂けませんか?完璧ゼロスタートなので何からしたらいいのかわかりません。
>>760 お返事ありがとうございます。
私立は金銭的厳しいので数学は必要なんです…。
数学は黄チャート何周かやるのがいいと思う。
763 :
名無しなのに合格:2006/12/02(土) 20:50:53 ID:+lhhyqhn0
>>761 数T・Aはともかく数U・Bを独学ってのは、数学に適正がないとちょっと厳しい。
ただ、受験数学は数をこなすことによって体で覚えることが出来る・・・・らしいw
頑張れ。
764 :
名無しなのに合格:2006/12/02(土) 21:26:07 ID:Fs2Ti2JjO
1対1なんかもいーんじゃね?
完璧ゼロスタートと言うならまずは中1からだろ
「質の高い」勉強ってなんなんだろうな
曖昧。
高校行ってないのに、予備校の授業についていけて、現在クラストップ
などという人は、ほとんどいないのです。
768 :
名無しなのに合格:2006/12/03(日) 00:33:38 ID:y/lzqfHS0
>>僕の目標は中位(下位?)旧帝大なのですが
何学部を受けたいのかな?
文系?理工系?それとも医薬歯?
数学は中学受験の経験がないなら、
極端だけど、小学校の算数から始めた方が良いよ。
直接は関係ないけど、算数的(つるカメ算やニュートン算etc)な
物事の考え方が数学に限らず何処かしら影響してくるから。
(理Vの人も言ってた)
あと、しょっぱなチャートを進めるのは
きついと思うから(精神的に)。
最初は大雑把に薄い問題集の例題だけやって、
全体をこんなもんかと確認してから
細かく詰んで行けばいいと思う。
ただ、旧帝なら数学が出来ないと
旧帝の理系の数学を説くには、
やはり、人におしえてもらうのがいいかと思うぞ
自分で理解するのにかかる時間>>>>>>>>超えられない障壁>>>>>>人に教えてもらって理解する時間
予備校で勉強してた基礎教材終わって
ステップアップした教材使い始めたんだが
途端に問題のレベルが実戦形式だからわからんくて混乱したが
あとから志望してる私大の過去問集をしたら自分でも不思議なくらいに
なるほどって感じで最初の頃よりすらすら解けた
ちょっと自信ついてモチベーション上がった
771 :
名無しなのに合格:2006/12/03(日) 01:09:51 ID:y/lzqfHS0
やっぱ、予備校行けるなら行ったほうが良いよ。
効率もそうだけど、
宅朗だとどっかに甘えが出たりするし、あと以外に
出願とかの事務的な部分で一人だと不安になったりするし。
おれは金なくて、独学だけど。
予備校って年100万くらいすんの?
773 :
名無しなのに合格:2006/12/03(日) 01:24:04 ID:n73nE7EnO
年間50万ぐらいだと思う
774 :
名無しなのに合格:2006/12/03(日) 01:39:53 ID:0ptFiOom0 BE:422523656-2BP(2121)
俺行っているところで66万
軽自動車買えるわ
スカラシップ頑張って取れ。
>>761です。
みなさんお返事ありがとうございます。
>>762 黄チャート見てみましたがまだ難しい気がします…。これでわかる、が初学者に向いているようなのですが、どうなんでしょうか?
>>763 ありがとうございます。頑張ります。
>>764 まだそのレベルは早いと思います…。
>>765 所々忘れているかもしれませんが、中学レベルは大体わかると思います。
>>768 文系志望です。金銭的に予備校や塾には行けません…。
60万かー
私立高校と変わらんな
779 :
名無しなのに合格:2006/12/03(日) 13:01:56 ID:y/lzqfHS0
夏期講習や冬期講習代は別だろうし、
交通費と昼飯代とかもバカにならないよね。
世間では、親の経済力の差は学力に影響するって
いうから、がんばらなくちゃ。
ちなみに、東大生の親の年収は平均1000万オーバーらしいよ。
780 :
名無しなのに合格:2006/12/03(日) 17:57:25 ID:bg4tqnSr0
チャート式基礎と演習 数学I+A 並
は他の白チャートとどう違うんですか。
文系を数学で受験したけど
数学に関してはほぼ>768に同意
782 :
名無しなのに合格:2006/12/03(日) 20:36:50 ID:8v9tO/Xc0
高認の科目が2,3残ってるんですけど、大検予備校じゃなくて一般の予備校って
通えます?やっぱ高認合格者じゃなきゃダメなんですかね。
783 :
名無しなのに合格:2006/12/03(日) 20:45:38 ID:0ptFiOom0 BE:169009834-2BP(2121)
>>782 通える
予備校も商売
金さえゲットできれば(ry
784 :
名無しなのに合格:2006/12/03(日) 22:46:12 ID:1qPZmkrVO
何歳でも一般入試は受けられますか?
それとも社会人入学になりますか?
>>784 大学受験資格さえ満たせば
何歳だろうと受けられますよ。
年齢、社会人経験(大学による)次第では社会人入試
一般入試の双方とも受けられるので、調べてみることをオススメします。
ただ、一般入試以外は年内に試験を行うところが多いですが…
786 :
名無しなのに合格:2006/12/03(日) 22:57:40 ID:3/g5iH8uO
>>485 もし、高一で中退して、高二の夏に高認とったら、普通の同級生より一年早く受験できんのか?
787 :
名無しなのに合格:2006/12/03(日) 22:59:01 ID:3/g5iH8uO
788 :
名無しなのに合格:2006/12/03(日) 22:59:32 ID:y/lzqfHS0
789 :
名無しなのに合格:2006/12/03(日) 22:59:41 ID:WSGDkiH70
18才以上じゃないと合格者になりませんから受験できません
790 :
名無しなのに合格:2006/12/03(日) 23:02:33 ID:3/g5iH8uO
791 :
名無しなのに合格:2006/12/03(日) 23:03:48 ID:WSGDkiH70
学年でいうと高1以上です
792 :
名無しなのに合格:2006/12/03(日) 23:05:58 ID:3/g5iH8uO
793 :
名無しなのに合格:2006/12/03(日) 23:10:22 ID:WSGDkiH70
点数的には合格していても合格証明書(のようなもの)をもらえない、という意味
ただし点数的に合格ですよ、という通知はもらえる
よって例えば高1の8月に受けて点数的に合格しても2年半待たないと大学受験はできません
ただ、最近では千葉大の理系など、例外的に高2で受験できる大学もありますがかなり難関です
794 :
名無しなのに合格:2006/12/03(日) 23:12:19 ID:cJhUcalhO
18の誕生日に合格が承認。
じゃないと15で公務員w
795 :
名無しなのに合格:2006/12/03(日) 23:15:20 ID:3/g5iH8uO
>>793 じゃあ、一年の時点で受かってれば、もう高認試験は受けなくてもいいって事?
796 :
名無しなのに合格:2006/12/03(日) 23:16:39 ID:WSGDkiH70
そうでーす
797 :
名無しなのに合格:2006/12/03(日) 23:19:43 ID:3/g5iH8uO
じゃあ高校なんか行くよりも、一年か二年次に高認取って、あとは受験勉強した方が無駄がない気がする。
798 :
名無しなのに合格:2006/12/03(日) 23:21:33 ID:WSGDkiH70
いい大学に行くためだけに生きてるんじゃないんだから
実際自分もそうしたんだけど後悔してますよ
浪人生と同じような生活だからね
799 :
名無しなのに合格:2006/12/03(日) 23:23:14 ID:3/g5iH8uO
800 :
名無しなのに合格:2006/12/03(日) 23:24:08 ID:WSGDkiH70
まだ勉強中です
801 :
名無しなのに合格:2006/12/03(日) 23:26:48 ID:3/g5iH8uO
そっか。頑張ってください。
高認試験って年2回あるんだっけ?
802 :
名無しなのに合格:2006/12/03(日) 23:29:05 ID:WSGDkiH70
8月と11月にあります
詳しくはググってください
803 :
名無しなのに合格:2006/12/03(日) 23:30:43 ID:cJhUcalhO
8と11だね。
804 :
名無しなのに合格:2006/12/03(日) 23:31:34 ID:3/g5iH8uO
単純に高認試験って難しいの?
805 :
名無しなのに合格:2006/12/03(日) 23:46:00 ID:13rq7+ZbO
>>797 大学合格と言うただ一点に効率的に向かうためには、それは一理。ただ、それと引換に失うものもある。
高校時代ってやつな。
ま、そんなのどうでもいいって人も多いわけだが。
806 :
名無しなのに合格:2006/12/03(日) 23:57:37 ID:3/g5iH8uO
>>805 確かに。でも俺の学校行事とかまったくつまらない学校だからさ。別にいいんだ。
807 :
名無しなのに合格:2006/12/04(月) 00:02:55 ID:y/lzqfHS0
>>804 簡単だよ。
逆に高認の問題ができないのなら、
「人生勉強だけじゃないので違う道を探してみては?」
って大学を諦めた方がいいレベルかも。
大学は勉強するところなんだし。
>>807 >大学は勉強するところなんだし。
そうとも限らない。
809 :
名無しなのに合格:2006/12/04(月) 00:11:17 ID:mfJz3kBpO
俺真剣に学校辞めるわ
811 :
名無しなのに合格:2006/12/04(月) 00:36:13 ID:mfJz3kBpO
812 :
名無しなのに合格:2006/12/04(月) 01:22:16 ID:r9H2LiR00 BE:676037186-2BP(2121)
やめた俺は、めちゃくちゃ後悔しているから
同じ後悔を味わって欲しくない。
813 :
名無しなのに合格:2006/12/04(月) 02:02:29 ID:mfJz3kBpO
814 :
名無しなのに合格:2006/12/04(月) 02:10:36 ID:r9H2LiR00 BE:422523656-2BP(2121)
そう簡単にいい大学にいけたら、高校をいやになった奴みんな退学してるっつーの
高校を辞めると、結果論だがあまりいい大学にもいけない傾向が強い
もちろん、傾向が強いだけで、ちゃんとやれば数年遅れかでいい大学に入れることもあるが、
それはあくまでまれな例
帳消しになるような大学にいける自身は、あるのか?
偏差値低い高校に行った奴なら辞めなくても大して変わんなくないか?
816 :
名無しなのに合格:2006/12/04(月) 02:16:36 ID:mfJz3kBpO
あるね。
大体俺の行ってる学校出てもらよくて日東駒専稀に2〜3人がマーチとかのレベルだぜ?だったら他の可能性にかけるね。
817 :
名無しなのに合格:2006/12/04(月) 02:18:01 ID:r9H2LiR00 BE:253515029-2BP(2121)
はっきり言おう
偏差値の低い高校にしかいけない
高校にまじめに行っていてもたいした大学は入れない
高校を中退すると、もともと馬鹿だから、自分で勉強できない
結局、大学にすらいけない。
偏差値の低い高校にしかいけないような奴ほど、高校は辞めるな。
らくらく進学校とやら言われる私立に入れるようなやつは、
自分で勉強し、まともな大学にもいける可能性が高い。
818 :
名無しなのに合格:2006/12/04(月) 02:18:40 ID:VOzqe6DzO
好きにすればいいと思うよ
819 :
名無しなのに合格:2006/12/04(月) 02:19:00 ID:r9H2LiR00 BE:633785459-2BP(2121)
人生棒に振るなよ
何が正しいかはまだ分からないのかもしれないが
何が正しくないかくらいはなんとなく分かるだろ
821 :
名無しなのに合格:2006/12/04(月) 02:23:34 ID:mfJz3kBpO
バカかもしれないけど、やる気はある。
今のこのやる気や、いい大学に行きたい気持ちは残り2年間あの高校にいたら腐っちまう気がする。2年後にはわけわからん底辺大学でいいやって妥協してしまう気がする。
ほんと携帯って空気読めないの多いな
823 :
名無しなのに合格:2006/12/04(月) 02:28:01 ID:yxG3srH+O
>>806 別にいいんだじゃねぇよ
きみは学費を自分で稼いでるわけじゃないよね。
親か親戚か、学費を払ってくれてる人がいるはず。
そのお金は、彼らが働いたお金だよ。
毎日働いて、家計とかやり繰りして、そこから出してくれてるお金。
学校行事が楽しくないからって辞めるの?
だったら将来入社した会社が、職がつまらなかったら辞めるつもり?
ここのスレの人たちが退学を進めないのは、辞めて何かしら後悔があるからだよ。
自分も後悔している。
退学はどんな形であれ良く思う人はいないから。
世間体もあるし、親が君の息子何してるの?とか言われたとき辛い。
それでも退学を望むなら決して一人では決めないでほしい。
ご両親と相談してくださいm(__)m
824 :
名無しなのに合格:2006/12/04(月) 02:30:09 ID:r9H2LiR00 BE:338019146-2BP(2121)
>バカかもしれないけど、やる気はある。
まぁ、親や学校の先生ともよく相談し、自分に一番最適と思われる道を選ぶの(ry
おれっちには、ソナタの実力なんかわからないけど、もし実力があるのなら、
底辺高校に行き、底辺大学で終わるよりも、もっといい道があると思う。
だけど、高校を中退した道は、少なくとも棘の道だということ、
一度迷い込めば二度と復活できない樹海のような道であることを忘れないで欲しい。
825 :
名無しなのに合格:2006/12/04(月) 02:31:56 ID:mfJz3kBpO
827 :
823:2006/12/04(月) 02:33:31 ID:yxG3srH+O
>>823だけど最後ちょっとおかしかったね
あそこの子は中退だってなると、未成年のうちは親の責任になるから。
親の教育が悪いってなるからね。
口で言わなくても人は思うってこと、言いたかった。
ていうか良い大学行かないとまともな所行けないとか将来リストラだとか言うけどさ、その理論なら世間の五割以上はまともな所行けないじゃん。
829 :
名無しなのに合格:2006/12/04(月) 02:38:30 ID:mfJz3kBpO
高認取るだけじゃどうしようもないのかな?
830 :
名無しなのに合格:2006/12/04(月) 02:57:53 ID:yxG3srH+O
見にくい
女の人ってこわいですね
833 :
810:2006/12/04(月) 03:24:12 ID:wXUBd3GF0
>>811 高校を中退してマーチクラスに進んで
卒業を控えてる身ではあるが
正直言って、どんな大学に進んだところで
一回ドロップアウトした事実は変わらないし
その事実がプラスやマイナスに働くことはあれども
帳消しになることはないだろう。
何よりも日本の社会では一旦、レールから外れると
社会から評価されるようになるまでに労力いるし、
余計な回り道も通りがちになる。
大学受験やその後の進路でも然り。
それがプラスに働くかもしれないし、
マイナスに働くかもしれない。
最悪、一生日雇いのバイトで過ごしてもいいと思うくらいの覚悟があれば
中退してもいいと思うが、それだけの覚悟がないなら
辞めない方がいいと思うょ。
中退という選択肢は
それぐらいに追い詰められて初めて選ぶべき手段かと。
834 :
名無しなのに合格:2006/12/04(月) 03:37:57 ID:mfJz3kBpO
>>833 中退した経緯や、高認取るためや、大学に受かるためにどんな苦労したかとか言える範囲でいいから教えてほしい。
835 :
名無しなのに合格:2006/12/04(月) 03:41:42 ID:PPADmJqD0
子供に説教しても意味ないだろ
てか本気で辞めたいと思ってるならこんなとこに書き込む前に
辞めてると思うんだが。
相談ならここじゃなく先生とか友達とか親にしろ
837 :
名無しなのに合格:2006/12/04(月) 04:13:02 ID:mfJz3kBpO
わかった
もうこない。一流大に受かってからくるよ。
838 :
名無しなのに合格:2006/12/04(月) 06:05:57 ID:+lhOt1KOO
現役で一流大学に進学できれば、高校中退もそんな傷にはならない気もするが・・・
あくまでも現役なら・・・・
自分は高校辞めた事より、その後すぐに高認取得、大学進学への勉強を始めなかった事を一番後悔してるよ
>>839 かなり同意です。1年半も捨ててしまった…
一流大学って簡単に言ってるところが浅ましい
そうゆう奴に限って五流大学入ってそれで満足してすぐ中退するのがオチ
842 :
名無しなのに合格:2006/12/04(月) 09:36:16 ID:+lhOt1KOO
>>839 中退どころか、ハナから高校に行かず、16歳で高認全科目合格、実質2浪並の時間を勉強に集中、これなら、勉強時間を有効に作る作戦と言える。
高校の思い出なんかいらないからこれくらい効率的に勉強して大学目指す。
高認生の強みは、「高校での無駄な時間(通学・学校行事・煩わしい人付き合い・いじめ云々)を浪費せず、全生活を勉強に投入できる」事。
そこを理解していれば、
>>839-840の後悔は免れたかもね。
843 :
名無しなのに合格:2006/12/04(月) 09:44:00 ID:qdTjW20vO
高校での人付き合いは無駄だと考えてるような人が、なぜ通信制でない大学に行きたがるのか疑問
高校中退者の調査書ってどうやって手に入れるんですかね?
845 :
名無しなのに合格:2006/12/04(月) 10:38:45 ID:+lhOt1KOO
846 :
名無しなのに合格:2006/12/04(月) 10:41:37 ID:+lhOt1KOO
>>846 スレがあったとは申し訳ない。どうも
一月しか行ってないのに貰えんのかな…
848 :
名無しなのに合格:2006/12/04(月) 11:52:27 ID:5/Xu+UlA0
高認の数学の出題範囲を教えてください。
高校辞めて、高認を取った者です。
大学を受験する際、高校での単位取得証明書は必要でしょうか?
>847
さすがに1か月では貰えないと思う。高認の場合、
合格証明書が調査書の代わりになるはず。
でも、
医学部とかで調査書を点数化する場合、
調査書なしという理由で
0点扱いだったりするらしい(所謂、差別なんだろうね)。
あと、普通に高認の成績を点数化される場合、
ABCの部分で評価されると思うんだけど、
一度、高認の科目を受かると受け直せないので、
高認も油断しないほうが○。
852 :
名無しなのに合格:2006/12/04(月) 15:34:54 ID:NXWeTkK10
>>788 お返事どうも
くわしい解説のようなのが付いてないらしいのですがどうなんでしょう
853 :
名無しなのに合格:2006/12/04(月) 16:19:09 ID:qUXjR93GO
次スレからはテンプレにここは高校中退相談室じゃないって表記すべき
854 :
名無しなのに合格:2006/12/04(月) 16:44:17 ID:+lhOt1KOO
>>853 ここは高認受験者・合格者(科目合格者含)のスレ、高校中退は専スレ誘導って方向で。
高校在学中の高認受験者・合格者はスレ対象内だろう。
>>1の定義が曖昧かつ矛盾してるのが悪い。
855 :
名無しなのに合格:2006/12/04(月) 17:13:29 ID:0gWAzHyE0
早稲田って免除科目がある場合、高校の単位取得証明書いるかどうかわかる人いますか?
近くに早稲田の願書売ってなかったので誰か教えてください。お願いします
>>852 というか、基礎と演習=白チャート
ひとつしかないはず。
ちなみに、数学は古本は買っちゃだめだよ。
範囲が違ったりするから。
858 :
名無しなのに合格:2006/12/04(月) 18:37:02 ID:0gWAzHyE0
>>857 ありがとうごございます。すごく助かりました。
859 :
名無しなのに合格:2006/12/04(月) 23:21:44 ID:5/Xu+UlA0
高認数学は、因数分解、二次方程式、サインコサインでOK?
OK。
ただ、8月まで試験ないけどね(笑)。
どうせなら、今から大学受験の勉強すれば?
1年あれば、マーチは硬いでしょ。
(笑)は余計だよ
(笑)は余計だよ(笑)
863 :
名無しなのに合格:2006/12/05(火) 05:23:41 ID:fyjMFvUxO
かなり難しいっていうか範囲自体違うじゃん
865 :
名無しなのに合格:2006/12/05(火) 10:36:02 ID:fyjMFvUxO
>>864 そこがポイント。
理系大学を受験するなら、数検レベルは必要かと思われ。
数検合格って事になれば、高認数学よりかなり学力が必要なんで、ただの高認合格より学力の証明にはなる。
これがAOとかではアピれるし、就職の時にも「高認以上の勉強の努力をした」証明になるわけ。
ま、合格したら、の話だけどな。
漢検準二級って持ってると優遇ある?
867 :
名無しなのに合格:2006/12/05(火) 13:21:36 ID:fyjMFvUxO
>865
数検取って、履歴書に書いても
就活では殆ど評価されないだろ・・・
常識的に考えて・・・
>>867 準二級は簡単なんだけど二級は少し勉強しないととれなそうだなあ
漢検は大学入る前に取っておいた方がいいよ
大学入ったら、間違いなくどんどん漢字忘れていくから
現在高校を中退して、且つ大学受験を進めている高2(高校行ってたら)です
習熟度は数学で偏差値60取るくらいしか取り柄がありません
英語、国語、地歴公民、化学は糞です
今のうちは受験勉強の基礎固めを優先してても良いでしょうか?
>872
22%です
874 :
名無しなのに合格:2006/12/05(火) 16:09:57 ID:9Xe56jq5O
>>873 ちょwwww噛み合ってなさすぎwwwww
とりあえず本人待ち
876 :
名無しなのに合格:2006/12/05(火) 18:02:09 ID:fyjMFvUxO
>>868 高認のマイナス評価の緩和材料。履歴書埋め。大学での単位認定。
ないよりマシ。
緩和にもならんわ。
そんなもん取るなら英検なりトーイックやTOEFLのほうが百倍マシ。
878 :
名無しなのに合格:2006/12/05(火) 18:28:08 ID:fyjMFvUxO
かぁ〜(;´д⊂)
高認くせー
高認←ププッ
テラワロスw
881 :
名無しなのに合格:2006/12/05(火) 19:02:17 ID:P0J+JyPWO
有名大学の私からすればあなたたちは猿以下ですよ!
高認って…ププッ
882 :
名無しなのに合格:2006/12/05(火) 19:08:12 ID:P0J+JyPWO
てか採用で企業が門前払いする奴はフリーターや高認などの社会不適合者の奴だよ(・∀・)
ぶっちゃけ高認なんて履歴に書いた時点で企業の採用の人はその履歴書に唾はいてごみ箱に捨てるよん!
一般修学課程もまともに過ごせない欠陥のある人間を企業は雇いません!
てめぇら工場で働いときなさい
883 :
名無しなのに合格:2006/12/05(火) 19:10:27 ID:P0J+JyPWO
高認=一般修学課程も満足に過ごせない欠陥のある人間
つまり…動くゴミってとこかな(・∀・)
>>876 妙な資格を書いても、むしろ逆効果だという可能性も…
あと、数検で大学の単位認定ってあるのかな?
まー、自己啓発という点ではいいと思うけど
手段が目的にならないようにした方がいいかも。
885 :
名無しなのに合格:2006/12/05(火) 19:37:55 ID:fyjMFvUxO
>>879-883 自演乙www
ID同じだからバレバレwww
どんな有名大学か知らんが、あまりの基地害ぶりに…
886 :
名無しなのに合格:2006/12/05(火) 19:38:43 ID:HHUHX97KO
>>882 おまえは高認以上に社会不適合だなwww
本日のNGIDはP0J+JyPWO
専用ブラウザの方は空気あぼーん推奨。
890 :
名無しなのに合格:2006/12/05(火) 20:07:25 ID:mW66vLy3O
明星
ものつくり大学
892 :
名無しなのに合格:2006/12/05(火) 23:15:42 ID:pIZkeXIH0
代ゼミのサテライトって大検生受け入れてくれますか?
大検より大学受験の勉強したいんですけど。
893 :
名無しなのに合格:2006/12/05(火) 23:30:40 ID:xHTR0u6q0 BE:760541696-2BP(2222)
>>892 だまって入塾すればおk。
サテライトは、あまり勧めんが…
そんなにサテラインまずいか?
俺は昔一科目だけ取ってたが
カメラのスイッチング以外は不満なかったけどな
有名講師の場合、生講義の方が席取りとか
無駄な労力使うじゃん。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 11:55:25 ID:zEDZ3yQ40
とりあえず、代ゼミに電話してみようとおもいます。
大検生お断りとか言われたらマジ凹みそうですけど・・・
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 13:04:49 ID:zEDZ3yQ40
代ゼミに電話で聞いたんですけど大検の科目が取れてなくても全然大丈夫らしいです。
とゆうか、大検生もいっぱいいるそうです
高卒生対象になってっても普通の予備校なら大丈夫だそうで・・・
最初から電話で聞けばよかったんですけど、ほんとにすいません。門前払いされるのが
怖くてなかなか電話できなかったので。
897 :
名無しなのに合格:2006/12/06(水) 13:26:54 ID:6VeJeFH00
よかったね
大学受験の勉強頑張れ
>>872 亀ですいません
まだ決まっていません、一時期自暴自棄になってなんにも考えてなかったので
高認ならこの時期にはもう決めてないとまずいでしょうか?
>>898 872じゃないけど、簡単に決まることじゃないから平気だと思うよ。
早く決まるに越したことは無いけど。
>>898 まずいってわけじゃ無いけど一応目安に聞いておこうと思って。
旧帝レベル狙ってるわけじゃ無いなら夏前まで基礎みっちり固めるってのもアリ
国立とか、私立でもある程度のレベルのとこなら冬のうちにちょこっと過去問やって
発展問題にも触れておくのがいいと思う。数学得意なら英語と理系科目の克服は割りと早くできるかもしれないし。
っていうことで今のうちは基礎固め優先で完全におk
901 :
名無しなのに合格:2006/12/06(水) 22:57:28 ID:MYn3SZGH0 BE:690121477-2BP(2222)
>>871 数学も含めて、基礎を固めるべきでつね。
基礎を固めれば、糞難しい大学の問題や、医学部の糞計算の多い問題意外は
大抵解けるようになる。
あ、私立死亡なのか国立死亡なのかくらいはおしえてくらさい。
というか、教科数から言うと国立死亡なんだろうけど…
902 :
871:2006/12/06(水) 23:11:25 ID:M8B0jBZx0
みなさんどうもです、現在進行形で基礎勉強を進めています
あと国立死亡です
903 :
†国立志望†:2006/12/06(水) 23:33:21 ID:SqDWLJUcO
質問
高認やって過去問の大切さに気付いた。
基礎も大事だけど過去問やることによって、
勉強するべきところや何が足りないかはっきりわかる気がします。
で、2008年受験予定だけどもう国立の赤本買ってやっておいた方がいいかな?
スレ違いかもしれませんが、過去問のpdfが落とせません
他に入手できる方法あるでしょうか?
落とす必要あるか?
907 :
904:2006/12/06(水) 23:41:27 ID:wEKdApOu0
高いですか・・・
一応過去問を見ておきたいので・・・
>>907 よっぽど学力に難がなければ本屋でパラパラ眺めてみるだけでいいと思うよ。
落とせないってどんな状況?
909 :
904:2006/12/06(水) 23:47:57 ID:wEKdApOu0
>>908 ファイル自体はダウンロードできるんですけど
開こうとすると「この文章を開くときにエラーが発生しました。この文章はViewerでは解読できません」ってでます
とりあえず本屋でみてみようかと思います
旺文社のなら1800円らしい。1年分だけど。
右クリック→ファイルに保存
swやったらどうかな。IEじゃなかったら知らんけど。
お節介だな俺。
>>903 出題傾向、形式を知る点で見ておいても損はないが
今からやる必要はないだろうね。
それよりも基礎固めをしっかりしておいた方がいいよ。
難関国立ほどそれが言えるのかもしれない。
913 :
†国立志望†:2006/12/07(木) 01:09:49 ID:EoGBsyWzO
皆さんサンクス。
焦りすぎでした(^^ゞ
皆さんみんな塾行ってます?あまり必要性を感じないのですが、受験なめすぎかな…
914 :
†国立志望†:2006/12/07(木) 01:11:47 ID:EoGBsyWzO
何回もageてスマソOTL
915 :
名無しなのに合格:2006/12/07(木) 01:12:43 ID:RjrNra480 BE:295766273-2BP(2222)
916 :
†国立志望†:2006/12/07(木) 01:19:46 ID:EoGBsyWzO
塾のメリットてなんですか?モチベーション維持?今まで塾通ったことなくて。
田舎だから河合ないんですよ…1時間かければ、代ゼミはあるんですけどね。
>>916 おれっちは、1時間30分掛けて、この一年間河合に通ってきた。
自分で勉強せんから、河合はいいバロメーターになった。
自習室も、結構使ったし、おれっちは理系だが、一度も習っていない
数3Cまでちゃんと理解できたのは
予備校で授業を受けたおかげだと思ってる。
そいから、コテハン外してけれ&sage推奨
>>917 一部訂正
片道1時間30分
自分で勉強せん×
自宅で勉強せん○
漏れは将来某省で働くことを夢見ているんだが、やはり国家を運営する側の人間が高認だとまずいだろうか
>>919 それよりも、
東大京大早大慶大に入ることを目標にしたらいいんジャマイカ???
国家試験は、難しいよww
>>920 ああ、だから東大文T京大法を志望してる。霞ヶ関で働きたいから・・・
現状で偏差値65あるから2年計画で目指すことにしてる。
それでダメだったらあきらめる。
ただどうしても頭について回るのは就職のことなんだよなぁ・・・覚悟はしとけと言われたんだが
偏差値65で2年やらないと受からない程難しいんだ。君いくつ??
今17です。
ちなみに学校この間やめたばかりです。
最初は偏差値52程度でして、1年半でやっとここまできましたが頭打ちです。
才能の差を感じてしまう。
何の偏差値が65なのさ
すごいね。
俺偏差値40とかだよ…
高い人のが伸び悩んで大変そうだ。
がんばれ。
927 :
名無しなのに合格:2006/12/07(木) 03:36:42 ID:RjrNra480 BE:788710087-2BP(2222)
>>926 おれは、今の偏差値はどれくらいだろう
63〜68(河合全統記述マーク)ってとこかな。
ちなみに、高校にはほとんどいってません。
過去問と数学の勉強やれば受かる。冗談抜きで俺は1週間の勉強で受かった。高校には進学すらしてない。
ホントにアドバイスしてる人は高認を取ったのか?と聞きたい。塾や予備校に行ってしかも数ヶ月も勉強するなんて絶対もったいない。
高認を受ける奴はもう少し色々なサイトで調べてほしい。「過去問だけで十分」だとわかるから。
数学は三日間ぐらいかかったけどね。
>>926 河合・代ゼミならそれぐらいで大丈夫かも
理想は75以上
模試の教科増えて浪人入ってきてからがキツイね
とりあえず2ヵ年計画組んでるなら最短ルートだろうからめっさがんがれ
夢叶えるための第一歩だしな
930 :
名無しなのに合格:2006/12/07(木) 14:02:58 ID:xqw2yrZG0
大検の証明書交付願について・・・。
記入するとこの証書番号ってどっち書けばいいんですか?
証明書を見たら右上に番号が二つあるので・・・。
教えてください。
右上の〜号ってやつ
>>919 とりあえず、霞ヶ関に行けても、
「東大、文T、現役」
じゃないと、下に見られ、
挙句には、高校、中学まで遡って、
あいつは「〜だから」って言われたりするらしい。
エリート街道は大変ですね。
でも、東大行けなきゃ話しにすらならないから、
がんばって受かってください。
霞ヶ関ってのは、いかに人間的に腐るかが重要だからな。
クズを極めた者ほど上の位につく。
官僚は嫌だな・・・。
高校で集団生活に向かないことに気付いたから
法曹を目指そうと思ったんだが、認識が甘いんだろうか?
935 :
名無しなのに合格:2006/12/07(木) 20:35:55 ID:IlOrvLLnO
>>932 やっぱりそんなもんなのかな?
仕事がデキルとかは関係ないのか?
>>935 関係ないわけがない
まぁ本当に仕事出来る奴は自分で起業するけどね
937 :
名無しなのに合格:2006/12/07(木) 20:58:46 ID:n3XDsSM6O
>>934 集団生活に向かないことと法曹とのつながりは?
>>929 河合の全統模試で偏差値65でD判定ですた
なんとか受かるようにがんばります
>>932 マジですか・・・
中退とかおわってるな・・・まぁDQN私立だからそう変わらないか
>>933 もう腐ってますわ
939 :
名無しなのに合格:2006/12/07(木) 23:00:48 ID:RjrNra480 BE:1014055889-2BP(2222)
>>934 仕事は、どんな仕事でもチームプレイなのです。
未来勇◇N.....AcxA(旧自動保守◇KAWORUVHOM) ★
beポイント:2222
登録日:2006-05-28
紹介文
大晦日23:00開催予定、壮絶な最速1000 in newsVIP
大晦日に、最速1000スレに挑戦します。
今回は、正月と言うことで、合計20000モリタポのお年玉を考えています。
進呈の条件はこちらです
2ch最速言われている最速1000の最高記録49秒を切ること
バーボンや、書き込み制限(現在10秒制限)は維持すること
942 :
名無しなのに合格:2006/12/07(木) 23:09:36 ID:RjrNra480 BE:450692148-2BP(2222)
>>941 あ、もし良かったら参加してくださいねwww
今年18歳で11月の高認に受かったはずの者です。
合格発表はまだですが自己採点で多分受かったと思います。
勉強は試験に行く前に過去問を3時間程見ただけです。
で、質問なんですが大学の知識が皆無なんです。
願書の提出期限みたいなのも分からないし、学費のことも皆無、センター試験、自分の偏差値も分からない。
こんなんで来年国立の大学に受かりますかね?
>>946 来年
来年
そっちの来年度ね。
国立が難しいのではなく、国立は強化が多い
とりあえず、2月くらいにある高2の全統もしや、駿台の模試を受けてみれば???
もし時間あったのに過去問を3時間とかほざいてるなら受からないな
>>943 大学合格に必要な知識>>>>>>>>>>大きな壁>>>>>>>>>>高認に必要な知識
950 :
名無しなのに合格:2006/12/08(金) 00:57:02 ID:IxIqaAsYO
高認合格者はほとんどが
2008年受験だろうな。
ということは次の関門はとりあえず模試だ。
模試はどこでも〜しこめるのかな??
951 :
名無しなのに合格:2006/12/08(金) 01:19:57 ID:c6Fv0ZI80 BE:352103055-2BP(2222)
ありがと(^^)
いろんな模試があるのな。
種類によって特色とかあるの?
俺田舎だから、代ゼミしか受けられんが。
953 :
名無しなのに合格:2006/12/08(金) 01:56:21 ID:c6Fv0ZI80 BE:676037186-2BP(2222)
>>952 代ゼミの模試は、ちょっと糞だ
模試だけで言うと、河合のが一番良く作られているそうだ
糞にちょっとも何もあるのかW腹いてえWW
そんな違うのか…
じゃあ代ゼミの模試でいい点とっても油断出来んのな。
>>946 国立ならどこも“簡単”ではないはず。
ただ、普通の国立ならまじめに勉強(1日8時間くらい)すればいけると思うよ。
956 :
名無しなのに合格:2006/12/08(金) 07:30:06 ID:c6Fv0ZI80 BE:676037568-2BP(2222)
国公立でも、人気のない大学だと、私立の底辺並みに簡単なところも…
そういうところには、行くべきではないと思いますが…
957 :
名無しなのに合格:2006/12/08(金) 11:34:07 ID:g6kRrIphO
さて、次スレだが。
何回もトラブル化してる
>>1だが。そろそろ手をつける時期かと思う。
スレタイ…高認合格→大学受験を示している。
>>1…高認受験→高認合格を示している。
高認合格者→大学受験生がスレ対象になるのかはっきりしない。
>>1の序文「高認を取る&取ろうとしている」に「高認合格者」を入れると、話がスッキリする。どうだろう?
前スレあたりでもトラブル化してたし。
958 :
名無しなのに合格:2006/12/08(金) 15:08:23 ID:r1dGttS60
日本史Aて大検図書室だけで十分??
960 :
名無しなのに合格:2006/12/08(金) 16:55:39 ID:32kRo5nf0
来年高認受けるために苦手な英語勉強しようと受験生の弟の部屋からポレポレ英文
読解プロとディスコースマーカってのパクッテ来てやってみたが・・・・
何だこれ?意味わかんねーよwwww\(^O^)/
>>960 それ英語の得意な人が、
選択肢だけで答えを出す、とか
段落の最初だけ読んで要約とか
そういうテクニックを鍛える本じゃない?
高認は中学の単語覚えりゃOKだとおもう。
ちなみに、中学の単語は2000語くらいあるので、
侮れない。
中学の単語ってどんな単語帳がオススメなのか?
シス単の簡単なほうくらいのレベルか?
963 :
名無しなのに合格:2006/12/08(金) 17:30:27 ID:tq2QUp3n0
>>954 代ゼミの模試はやたら評判悪いけど、ぶっちゃけて言えばどこも大差ないよ。
9月から色々と違う予備校の模試を受けてきたけど、点数も出る偏差値も大して変わらなかった。
問題を解いた感想も大して違うことは無い。
学校で授業も受けたことなくて独学で数学をやろうと思ってる人は辞めた方がいいですよ…
相当頭がよくないと無理…
>>964 独学で微積やった俺がいる
教科書入手すれば大丈夫だと思うが
966 :
名無しなのに合格:2006/12/08(金) 18:07:31 ID:3kCAD7T0O
>>964 禿同
でも予備校行くとかすればなんとかなる
>>965 微積(数2の)は簡単な方
数3の微積は(ry
>937
集団生活無理ぽ
↓
会社勤めは無理ぽ
↓
資格職業でも職権と独立性のつおい仕事するしかない
↓
そうだ、法曹になろう
こんな感じです
数学は独学でも出来んことは無いけどテクニックを学ぶために予備校いったほうがいいわな。
ただ予備校で基礎の基礎を学ぶのは効率悪いしもったいないので、
ある程度基礎は自分でやっておくのがいいと思う。
>>968 法曹が、一人で出来る仕事だと思っているお前は
低脳だといわざるを得ない
数学ほど独学でわかりやすいものはないと思う俺は異端
英語や化学の方がもっとわけわからん
スレ違いかもしれんが英語独学してる人ってどんな参考書、問題集を使用してますか?
972 :
名無しなのに合格:2006/12/08(金) 22:56:39 ID:r1dGttS60
地理Aの勉強方法ある?
それと、世界史Aの範囲ってどこ勉強すればいいんだよ・・・
973 :
名無しなのに合格:2006/12/08(金) 23:39:05 ID:39tnQPTl0
今23なんだが大学卒業後就職するなら医学部以外はきびしいよな?
>>973 厳しいだろうな
けど、医学部に行くのももっと厳しいだろうな
>>970 そうは思ってないけど
会社とかで働くのに比べると
裁量と責任の所在がはっきりしてる分
会社勤めよりはいいかなと思って。
976 :
名無しなのに合格:2006/12/08(金) 23:50:21 ID:39tnQPTl0
>>974 鳥取医や島根医ランクならぎりぎりいけそうなんだよ
もう一年勉強して目標上げるか悩んでる
977 :
名無しなのに合格:2006/12/08(金) 23:52:39 ID:c6Fv0ZI80 BE:760541696-2BP(2222)
>>976 現時点で鳥取医や島根医受かりそうなら、
早く入って早く医者になった方がいいんじゃない?
もう1年やって、成績下がることだってあるんだし。
980 :
名無しなのに合格:2006/12/09(土) 00:31:52 ID:kH/0JZJR0 BE:394355647-2BP(2222)
981 :
名無しなのに合格:2006/12/09(土) 02:59:16 ID:FDBcCEASO
982 :
名無しなのに合格:2006/12/09(土) 15:58:06 ID:8qkOPvGWP
ume
983 :
名無しなのに合格:
>>976 何か学力が微妙に俺と似てるかも
つっても俺は17歳だから嫌でも後1年は大学受験出来ない
調子こいて阪大医とか目指してる
河合塾行くか・・・