■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART56◇■
1 :
名無しなのに合格:
2 :
名無しなのに合格:2005/12/17(土) 17:27:51 ID:KkE12rQJ0
Q.免除科目、試験日程など、システムに関する質問
A.↓参照のこと。(文部科学省ホームページ−高等学校卒業程度認定試験)
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/index.htm 出願期間に要注意!
Q.高認(旧大検)って難しい?
A.高校の基礎レベルが分かっていれば解ける問題ばかりです。
マーク式の試験で合格最低点(ボーダー)が40点位と言われており、
難しい試験ではないと思います。(てんもに)
A.A:高認(旧大検)の難易度については人それぞれ感じかたは違うと思うので
自分で過去問を1回解いてみて判断してください
Q:お薦めの予備校を教えてください。
A:まずは自分で調べてみてください。そのうえで相談してみるといいでしょう。
Q:高校三年の年齢ですが、予備校の浪人コース行けますか?
A行けます。ですが、大検取って無いといけないところがあるそうです(河●)
Q:あと○○ヶ月/年で××大学に受かるでしょうか?
A:あなたの今の実力と、今後の努力次第です。
現在の実力を知るには模試を受ける事をお薦めします
3 :
名無しなのに合格:2005/12/17(土) 17:28:58 ID:KkE12rQJ0
Q:△△大学を受けるつもりですが、どのような勉強をしたらいいですか?
A:受ける大学の専用スレがあればそこで聞いた方が良いでしょう。
Q:就職の面接で、大検で落とされるって本当?
A:あまり大検に対して好印象をもたない面接官もいます。しかし、「なぜ高校を中退したのか」などの質問に対して、
しっかりとした受け答えができるのであれば、ほとんどの場合気にするほど不利にはならないでしょう。
Q:大検だからってお見合いで(ry
A無視しましょう
大検図書室って何?
A;以下のサイトを熟読してください
ttp://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/benkyouhou1.htm Q:大学受験や就職の面接で、大検で落とされるって本当?
A:あまり大検に対して好印象をもたない面接官もいます。しかし、「なぜ高校を中退したのか」などの質問に対して、
しっかりとした受け答えができるのであれば、ほとんどの場合気にするほど不利にはならないでしょう。
今のところ大検で不利だったという報告例はありません。
Q. 高認(旧大検)を受けるのに受検資格などはありますか?
A. 認定試験を受けることのできる者は,受験しようとする認定試験の日の
属する年度の終わりまでに満16歳以上になる者とする。(大学入学資格を有している者を除く。)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/01/05012801.htm
4 :
名無しなのに合格:2005/12/17(土) 17:29:35 ID:KkE12rQJ0
5 :
名無しなのに合格:2005/12/17(土) 17:30:03 ID:KkE12rQJ0
高卒認定試験 新課程に該当する 左記旧課程科目から削除される項目 左記旧課程科目に新に追加される項目
(新課程科目) 旧課程科目
| | ・自然数の列 |・平方根
| | ・集合 |・乗数公式
数学 | 数学T | ・場合の数 |・因数分解
| | ・順列 |・一次方程式
| | ・組合せ |・相似形の面積比と体積比
| | ・確立 |・球の表面積・体積
| | |
| | |
| | |
理科総合 | 総合理科 | − |・旧課程理科のTAの内容
| | |
| | |
| | |
| | ・運動量 |
| | ・ボイル・シャルルの法則 |
| | ・正弦波の式 |
物理T | 物理TB | ・静電誘導・誘電分極 |・生活の中の電気
| | ・電場とその性質 |・電波と情報通信
| | ・電位 |・水圧と浮力
| | ・コンデンサー |
| | ・直流回路 |
| | ・半導体 |
| | ・電子と原子 |
| | |
6 :
名無しなのに合格:2005/12/17(土) 17:30:47 ID:KkE12rQJ0
| | |
化学T | 化学TB | ・化学結合 |
| | ・物質の三態 |
| | ・気体の性質 | −
| | ・溶液の性質 |
| | ・結合エネルギー |
| | |
| | |
| | |
| | ・生物の集合すべて |・血液の組織とその働き
生物T | 生物TB | ・酵素 |・免疫の仕組み
| | ・呼吸 |・水の呼吸と蒸散
| | ・光合成の過程 |
| | |
| | |
| | |
| | ・地質時代の地磁気 |
地学T | 地学TB | ・恒星の運動 |
| | ・連星と恒星の質量 |・銀河系と宇宙
| | ・変光星 |
| | |
7 :
名無しなのに合格:2005/12/17(土) 17:31:25 ID:1Pg4tfM/0
8 :
名無しなのに合格:2005/12/17(土) 17:31:34 ID:KkE12rQJ0
携帯用
>>100-
>>200-
>>300-
>>400-
>>500-
>>600-
>>700-
>>800-
>>900-
出願期間 今年は終了しました(次は来年の4月以降
試験日 平成17年11月19日(土)・11月20日(日)
結果通知 平成17年12月16日(金)発送予定
受験料 7科目以上受験の場合 8000円
4科目以上6以下の場合 6000円
3科目以下受験の場合 4000円
日本国政府が発行した収入印紙(郵便局の切手と同じ窓口で購入可)を
所定の位置に貼り付けてちょ。
※都道府県が発行した収入証紙とは違うので注意。
住民票 出願前6ヶ月以内に交付の物(本籍地の記載は不要です)
又は コピー及び認証印の無い物は不可(住民票の写しというのはコピーのことではなく、
戸籍抄本 役所が保存している住民基本台帳からの写しといういみですので、交付された原本ということです。)
※大検の受験から氏名又は本籍に変更があった方は戸籍抄本の提出が必要です。
交付には自身の身分を証明する物(免許証・旅券・保険証)が必要になります。
写真2枚 出願前6ヶ月以内に撮影した無帽・正面上半身のもの。
同じ物 サイズは縦4cm、横3cm。
写真の裏面に氏名及び受験地を記入して、受験者票(控)と受験票の所定欄に貼り付ける。
プリクラとかはだめだぞ。
科目免除に必要な書類 書類と現在の氏名が異なる場合には、戸籍抄本の添付が必要です。
科目合格通知書 過去に大検で合格した科目がある場合にはかならず原本を添付してください。
出願用の封筒A 所定の欄に記入する。
同封した書類について、裏面にチェックを入れる。
切手は貼らずにそのまま。
出願用の封筒B 330円分の切手を貼り付け(速達希望は+270円)
出願用の封筒C 80円分の切手を貼り付け(速達希望は+270円)
以上、願書など完成したら郵便局に行って書留で郵送。
あとは10月31日(月)を過ぎても受験票が届かなかったら文科省生涯学習推進課に連絡。
9 :
名無しなのに合格:2005/12/17(土) 17:32:02 ID:HhTDkiCDO
10 :
名無しなのに合格:2005/12/17(土) 17:32:17 ID:KkE12rQJ0
Q.数字と英語がほんとに全く解りません。
こんな私にオススメの参考書、問題集を教えて下さい
A.初めから始める数学T・A (マセマ出版)
高校これでわかる数学I+A (文英堂)
※両者も高認には不要な数学Aの範囲を含むので取捨選択して活用すべし
大検の数学の問題を見て思うに、例年出題傾向が大きく変わっていない
高認でもおそらくこの傾向が続くと予想され、今年の第1回の高認の過去問の
研究はかなり有効だと思われる。よって過去問の問題を解法までしっかり頭に叩き込み
上記の本等で出題された問題と同様の類題の演習を集中的に行う事薦める。
英語については、オマイのような英語ができないわからない人間は
確実に中学レベルからの基礎的英文法の知識が著しく欠如している。
この状態で英単語を覚えても、英文を読み込んでもなんの効果もないばかりか
害にさえなりうる。英文法の参考書については、このスレでも散々あげられて来たが
くもんの中学英文法 (くもん出版)
をとにかくマスターせよ。自分が知ってる所、理解してる所は飛ばしても構わない
とにかく自分の基礎的英文法の知識の穴を全部埋める事に集中しろ。
高校で新たに出てくる基本的英文法など大した量ではない。
高校で出てくる高度な瑣末的な英文法の知識より、まず文を構成する基本的な約束を
理解するのがまず先決。これがマスターされれば、あとは単語を随時補充しながら
演習積めば高認程度の試験なら確実に突破できる。頑張れよ
11 :
名無しなのに合格:2005/12/17(土) 17:32:47 ID:KkE12rQJ0
Q:地学、生物、化学、物理、理科総合のうちどれを選べばいいですか
A:大学受験に必要な科目を選択するのが良いです。
必要ない場合、暗記が得意な人は地学と生物、計算が得意な人は化学と物理を選ぶのが無難だといわれています。
過去問を解いてから選ぶのがよいでしょう。
Q:世界史、日本史、地理にAとBの二つあるんだけどどっちを選べばいいですか
A:大学受験に必要な科目を選択するのが良いです。
必要ない場合、AとBではAのほうが問題がやさしいためAを選ぶのが良いでしょう
Q:大検予備校に通ったほうがいいですか?
A:個人的な意見ですが、あまりオススメできません。
それよりも、過去問を買いましょう。
合格したけど、なんで点数出してくれないんだろう
すげえ気になる
14 :
名無しなのに合格:2005/12/17(土) 17:39:36 ID:nZ7T9dAcO
合格証書が届いたが、まじで合格なのか?
点数くらい教えてほしいわ、、
大検の予備校みたいなのってどこがいいんだろ
>908
回答ありがとうございましたm(__)m
質問の主旨は「合格証明書は受験すれば他動的に発送されるのか」と云う意でした。解りづらい文章にわざわざありがとうございましたm(__)m
無事届きました。
BY福島
生物44点で受かったヤシいるか??
前スレ948の新潟の椰子は速達?
俺も新潟だけどコネーよ。
21 :
DQN校生:2005/12/17(土) 18:31:30 ID:ZocxrzQt0 BE:310644285-#
大検って大学受験のとき差別されるって本当?
やっぱりハンデなのかな…
>>23 その件については散々語りつくされてるから今更だが
本当のところは大学の入試担当でもないとわかるわけがない
つまらない事気にする暇があったら勉強して入試で1点でも多く取れとw
26 :
名無しなのに合格:2005/12/17(土) 19:39:32 ID:nZ7T9dAcO
宮城仙台きききたたたたたたたあああ(゚∀゚)
合格ううおおおおお!!!!
28 :
DQN校生:2005/12/17(土) 20:10:22 ID:ZocxrzQt0 BE:124258144-
はぁ。。。もう来なさそうだな・・・ガッカリ;
宮城以外に仙台ってあるのか?
30 :
名無しなのに合格:2005/12/17(土) 20:55:56 ID:emW2kFj10
全科目受かりました。
マジ嬉しい。
31 :
18:2005/12/17(土) 21:00:01 ID:nl08ekgl0
そうか…マークミス、採点ミスが無ければ生物44点なんだが。
受かってることを祈るしかないな。
8科目合格キタコレ
中1程度の学力から4ヶ月だからまあ頑張ったほうかな。
受かった人おめ!
落ちた人も来年ガンガレ
近畿の方は月曜以降かな?
>>32 お前は例の滑り止めの明治は落ちたけど
東大に受かった知り合いがいる椰子だろ。
>中1程度の学力から4ヶ月だからまあ頑張ったほうかな。
すごいな・・・
中学不登校で徹夜で勉強して高認受かったって言ってる奴もいたが、
高認のレベルが低いのか、はたまた根にある何かが違うのか・・・
同じ中1レベルの学力の俺でも、過去問見ても全くわからん
北海道だけどまだ届かない、けれどもそれだけ長く生きられると思えば良いか、落ちたら死のうと思ってるから
俺も北海道だけど今日届いたぞ
北海道は広いからなぁ
北海道は金が馬鹿にならない希ガス。
札幌まで行って、泊り込み…(^ω^;)
>>36 死ぬのはいつでもできる!諦めるな!!
イ`!!!!!
届いた、生物だけ落ちてました。
でも残り一科目と考えるとまだ現役でいけるし結構まだ前向きにいけるかな。
また来年の7月辺りからお世話になります。
会う方も会わない方も頑張りましょう。
>>43 いい奴だなあ…
俺まだ届いてないんだけど、受かったら受かったで
何か手続きとかする事あるの?
数学落ちた。
ハァ・・・当分、立ち直れそうになれないな。
46 :
名無しなのに合格:2005/12/18(日) 11:05:39 ID:EQuNI3pD0
合格キター
>>44 今年度受験予定なら成績証明書や合格証明書など大学受験の出願に
必要な書類を速攻で請求しなければ出願に間に合わない・・・
・・・がそんなお気楽モードの全開カキコしてるくらいじゃその必要はなさそうだなw
何も届かないと不合格なんでしょうか?
49 :
名無しなのに合格:2005/12/18(日) 11:19:49 ID:+8gyp8RD0 BE:161549287-
>>48 不合格でもちゃんと結果が届く
つか、試験に欠席しても結果が届くぐらいだからw
受かったぁぁ(・∀・)♪
来年受験するからちょっと緊張したよ
でもこれでやっとスタートラインって感じなのかな
高認の人も大学受験の人も頑張ろうね
今って凄いチャンスの時期なんだからさ
51 :
44:2005/12/18(日) 11:31:23 ID:9NKmJ8+l0
>>47 うん、今年度受ける気全く無い。無理w
今から1年二ヶ月地獄を味わうよ。
それにしても何で届かないんだ…
まさか俺の家にだけ来ないんじゃないだろうなあ
52 :
名無しなのに合格:2005/12/18(日) 11:42:44 ID:zAKJLu7r0
合格キタワ
たしか
世界史46点
生物40点
>>49 ありがとうございます。
ってか欠席しても届くのかww
>>51 私もまだ届いてないですよー。神奈川だけど…
合格が届いたーーー!!!@鹿児島
不安を共にしたこの板に報告。
55 :
名無しなのに合格:2005/12/18(日) 12:33:34 ID:UMQIQ/n40
合格しました。 高知
合格キタコレ。ちなみに自己採点は、生物44数学55地理70。
鹿児島とか高知に届いてるのに新潟の俺に届かない
雪テラオソロシス
合格キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!@大阪
証書だけで何点だったとかA判定だったとかは付いてないんですね。
ウホッ
数学落ちたお;;;
まだ高2の年齢だからネガティブにならずにいるお。
60 :
名無しなのに合格:2005/12/18(日) 13:57:46 ID:QRnAY4CX0
ちょwwwwwwwwおまwwwwwww
たった今合格証明書キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
やった!半ば諦めてたからこれは嬉しい!
いつもはちっさな封筒で一部合格です・・・って感じなのに、
今日のはなんか緑のデッカイ封筒だなーと思ったら、
ついに合格してた。・゚・(ノ∀`)・゚・。
61 :
名無しなのに合格:2005/12/18(日) 14:19:49 ID:sikEM0tm0
今17で来年3月で18なんだが
大学の出願ってどうすればいいの?
18にならないと成績証明書発行しないって書いてあるんだが
出願の締め切り1月中旬なんだけど
62 :
名無しなのに合格:2005/12/18(日) 14:26:20 ID:m9z+2HT00
よく読めよ
63 :
名無しなのに合格:2005/12/18(日) 14:28:22 ID:OcDUByZt0
今合格きた
結構緊張した
65 :
名無しなのに合格:2005/12/18(日) 15:02:52 ID:EWwXc4pQ0
鹿児島とか高知のひとって速達なの?
66 :
名無しなのに合格:2005/12/18(日) 15:03:31 ID:EWwXc4pQ0
>>65 はもうすでに通知がきた鹿児島とか高知のひとってことです><
67 :
名無しなのに合格:2005/12/18(日) 15:07:10 ID:Mf9v6WjSO
合格キタコレ!!
諦めかけてただけにうれしさメーターが振り切れMAX!!
来年はどんな一年になるんだろう!!
68 :
名無しなのに合格:2005/12/18(日) 15:07:51 ID:Mf9v6WjSO
合格キタコレ!!
諦めかけてただけにうれしさメーターが振り切れMAX!!
来年はどんな一年になるんだろう!!
合格した人オメ━━━!!
69 :
名無しなのに合格:2005/12/18(日) 15:08:20 ID:sikEM0tm0
70 :
55:2005/12/18(日) 15:26:24 ID:UMQIQ/n40
71 :
名無しなのに合格:2005/12/18(日) 15:27:47 ID:EWwXc4pQ0
72 :
名無しなのに合格:2005/12/18(日) 15:28:46 ID:v4g0KGCF0
日曜だから来ないかと思たら
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!@福岡
やったぜ合格だぜ!
これでセンター受けれる今年一番の感動をありがとう
。゚(゚´Д`゚)゜。・゚・(つД`)・゚・
73 :
のびーるバナナ:2005/12/18(日) 15:45:52 ID:UufICfFYO
新潟のおれの所にもきたお
受かった…奇跡!
合格証書見た瞬間恥ずかしながら号泣したwww
この高認スレずっとロムってただけだったけど、合格したのはいろんな情報を書いてくれてた歴代の
>>1さん達やみなさんのおかげだ!
本当にありがとう!
合格したみんなおめでとう!!
今回残念だった人も来年受ける人も努力は絶対無駄にならないから頑張れ!!
興奮のあまり長文スマソorz
みんなおいてかないで・・・ぼくまだ着てないよ?
もしかして封筒の住所書き間違えてしまったのだろうか(´・ω・`)
76 :
名無しなのに合格:2005/12/18(日) 16:54:43 ID:EWwXc4pQ0
北海道札幌市豊平区
78 :
名無しなのに合格:2005/12/18(日) 17:05:12 ID:EWwXc4pQ0
札幌かお互い遠いな
うちは広島
おれも広島
来ない
吹雪の新潟来ました
全科目一発合格でした
夏に「どうせ受からない」なんて言いやがった、親や担任にはなんて報告すればいいかなぁ(・∀・)ニヤニヤ
証明書交付申請って何郵便で送ればいいんだろう
広島来たよ
英語ダメだった…orz
ラインって何点くらいなんだろう?
って40点そこそこしか採れてなかったわけだが
>>83 とある講師の話だと40以上は全部合格らしいよ
マークミスあったのかもよ
>>81 『どうせ受からないなんて言ってましたけど一発で受かりましたよ。』
おまいら、生物と地学どっちが簡単だと思う?
計算よりは暗記派なんでどちらかなんだがどっちが覚える量が多いんだろう?
>>86 両方合格したが、圧倒的的に生物だな。参考書も揃ってるし。
>>86 両方とも暗記が主体である事は確実に言えるから、覚える量云々より
教科内容に比較的興味が持てる方を選んだ方が吉。
おい藻前らは合格第何号だよ。
数学だけ落ちました^^;;;;;;
91 :
DQN校生:2005/12/19(月) 01:43:27 ID:/KY8rY940 BE:186387146-
愛知は今日もきませんでした。
明日にはいよいよ結果がくるのか・・・・
ドキドキ(´・ω・`)
92 :
名無しなのに合格:2005/12/19(月) 01:59:47 ID:K7nRYKfRO
>>91 愛知ですが今日、届きましたよ!@豊田(速達じゃないです)
しかし、合格点が40点以上って本当だったんだなぁ
地学と生物40点で合格してた ( ゚∀゚)ウハッ
8教科一発合格できたから今夜は朝まで飲むぜっ
とりあえず受かったやつはおめでとう
大学受験考えてるやつはここからが本当の地獄だwwwwww
\ /_ / ヽ / } レ,' / ̄ ̄ ̄ ̄\
|`l`ヽ /ヽ/ <´`ヽ u ∨ u i レ' /
└l> ̄ !i´-) |\ `、 ヽ), />/ / 地 ほ こ
!´ヽ、 ヽ ( _ U !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./ 獄 ん れ
_|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '') ""'''`` ‐'"='-'" / ! ! / だ. と か
| |;:;:;:{ U u ̄|| u u ,..、_ -> /`i ! ! \ :. う ら
| |;:;:;:;i\ iヽ、 i {++-`7, /| i ! ! <_ の が
__i ヽ;:;:;ヽ `、 i ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_ ! ! /
ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i /,ゝ_/| i  ̄ヽヽ ! ! ,, -'\
ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ ノ ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ Y´/;:;:;\
' , \、 、| ヽ l / / ヽ, / / /
``ヽ ヽヽ! , lj ヽ i/ , ' u !/ / /
、 ヽ\ ` l_/ /`ヽ、 ヽ/ / ,. ' ´ヽ l ,'/'´ /__
、 ヽ、 ,へ、/ ,ヘ``ヽ、ヽ. ` / /,. -‐,´ _!,-、 / /'´/
ヽ\`` l l^ヽ,', ', oヽ`、} レ/o ,' 〉"^l//'´/
\、 l l r' ', ー―‐",`ー´`ー―‐' //_',/_,. -;ァ <レイヤーの美香ちゃんがプロモーション活動だと!!?
,.ゝ-\ー、 ','""""" ノ_ ゛゛゛゛` /'_j / / 勉強してる場合じゃねえな、こりゃ!!
``,ゝ-ゝ、_',u r====ョ /-/_/
´ ̄``ー,ヘ `===='' /=''"´
,'、 `ヽ、,:' -‐- , '``>、
ノ`::ー-、_\__,/_,. ::'´:::::冫二ニ77ー-
,...-、‐ニ二{{:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ニニニ〃::::::::
:::::::::ヽニ二ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/二二ニ〃:::::::::::
おれが去年大検を合格して初めて模試を受けた時のことを話すぜッ!
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま その時のことを話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『マーク模試英語・・・
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ ほとんど分からず勘で偏差値38・・!!!』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何を読んだのかわからなかった
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -?一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ マークミスだとか接点Tだとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ 大検と大学受験の恐ろしいほどのレベルの違いの片鱗を味わったぜ…
97 :
名無しなのに合格:2005/12/19(月) 09:27:36 ID:H+1GD3g5O
>>91 えー。豊田に近いのに来なかった…
まあ今日は必ずくると思うけど…
まさか不手際があったとかないよな…
ごめん。数学Tだけ落としてしまったんだけど、
これは高校の方で今年度修得できる予定だから、
修得後申請とかしたら大学受験資格もらえるのかな?
99 :
名無しなのに合格:2005/12/19(月) 12:15:06 ID:7fa9+NkxO
受かったぁ!
みんなありがとう☆
>>98 わかんね。免除しても何か1つ受けなきゃいけなかった希ガス。
高1かな?(今年度で)18歳未満だったら大学受験できないよ。年齢制限があるから。
>>99 おめ
よっしゃー!受かったぞ!八科目一発合格!
嬉しすぎて何からやればいいのかわからんからとりあえず高認スレに報告!あー、みんなありがとう〜。。
102 :
DQN校生:2005/12/19(月) 13:48:42 ID:/KY8rY940 BE:279580166-
こねーщ(;',ё`)щ
まだ18歳に達してないんですが年齢制限がなくて応募資格が高卒以上のアルバイトに申し込めますか?
105 :
DQN校生:2005/12/19(月) 14:26:52 ID:/KY8rY940 BE:209684693-
w
ハードディスクぶっ壊さなきゃなあ
あーよかった、受かってたー
1年無駄にせずに済んだw
108 :
名無しなのに合格:2005/12/19(月) 16:13:33 ID:15fJEgMrO
物理と数学だけ落ちた…
110 :
名無しなのに合格:2005/12/19(月) 17:39:03 ID:MlBpGms+0
このスレで第一高等学院のnextコースをやる方っていますかね?
やろうと思っているのですが、意味がないとか、金の無駄とかどうなのでしょうか・・・?
111 :
名無しなのに合格:2005/12/19(月) 17:57:57 ID:DBRHBNqg0
>>108 難関だからな仕方ない。
来年まで時間は十分あるし、ガンガレ!
112 :
44:2005/12/19(月) 18:13:48 ID:l0gHOSqh0
なんで来ないかなーて思ってたら、
一昨日俺が家に居ない間に届いてた…
ばあちゃん…言ってよ…合格したのに何だこの複雑な気分は
受かった人おめ!
受からなかった人来年代ゼミあたりでの模試で高偏差値たたき出してしまえ!
どうせ資格取得者かどうかなんて調べられないから。
ちなみに高校コードは51000K
>>110 板を越えてマルチ乙(おそらく)
金の無駄かも。高校認定なら独習で受かるよ。
参考書も充実してるし、高校認定の対策だってネットで調べられる。
不安で仕方ないのなら個別の塾にでも通えば?週2くらいの。
月謝制ならやめたいときにやめられるし。
試験の1〜2ヶ月前くらいから通ってペースメーカーにすれば、ほぼ確実に受かるよ。
第一高等学院も悪くはないのだろうけど…
経済面を考慮すればってことね。裕福な家庭なら全然良いと思うよ。
115 :
名無しなのに合格:2005/12/19(月) 19:19:45 ID:MlBpGms+0
>>114 どうもアドバイスありがとうございます。
正直、経済面ではあんまりというか、全然良くないです。
ただ、今回もそうだったのですが、次回も取れる自信があまりなくて・・・
nextコースについて詳しく知ってる方がいればいいのですが・・・
116 :
名無しなのに合格:2005/12/19(月) 20:56:37 ID:MlBpGms+0
もうひとつ質問なんですけど、全国の大学の偏差値とかが見れるサイトとかありませんかね?
988 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2005/12/19(月) 20:55:15 ID:LPfpNSi60
ちょっと、聞きたいんだけど、全国の大学の偏差値とかが見れるサイトとかありませんかね?
そろそろ消えてください
nextコースはまだあれだとしても、検索もできないような奴は高認も無理だと思うよ
北海道です。まだ届きません。
119 :
名無しなのに合格:2005/12/19(月) 21:29:14 ID:1/BHuh3T0
俺北海道だけど一昨日くらいに届いたよ。
俺も北海道で土曜日に届いた。
どーしてだろ?・・・もういやだなあ
122 :
名無しなのに合格:2005/12/19(月) 22:44:00 ID:MlBpGms+0
>>117 お前のような奴がいると質問すら出来ないな。
目障りだからお前が消えろよ。
>>122 そうとう必死なんだな
まぁ、そう焦らずにGoogleの使い方ぐらい覚えろ
125 :
DQN校生:2005/12/19(月) 23:12:59 ID:/KY8rY940 BE:31064922-
126 :
DQN校生:2005/12/19(月) 23:14:04 ID:/KY8rY940 BE:186387146-
重複スマソ(;',ё`)
127 :
名無しなのに合格:2005/12/19(月) 23:39:01 ID:BENeHxtw0
さーて予備校の資料取り寄せるか。
受かったけど大学の過去問やったら死亡
あと一年もプレッシャー受けるの嫌だよう
一度踏み外すと大変だね・・・
新学期の資料請求は2月下旬からだって・・・
代ゼミね。
やっぱ4月まで個別とかにするしかないのな。選択肢無かったんだわ。
がっかり。
春まで独学でやるのと塾に行くのどっちが良いかなあ…
131 :
名無しなのに合格:2005/12/20(火) 13:21:44 ID:wGyEo7cf0
合格発表こない@鳥取
>>110 nextコース受けるよ☆
自分は二科目落としちゃって、昨日第一に問い合わせしたら
>nextコースの学費ですが、科目履修個別コースでは、152,250円になります。
あとは、登録料10,000円と1単位当たり9,000円、教科書代400〜800円が
別途かかります。
例えば、数学と地学なら、合計7単位になりますので、
9,000円×7単位分=63,000円がかかります。
単位認定試験が東京で実施されますので、交通費は実費となります。
だって。
ちょっと高めじゃない??
八州とか一つだけで2万なのに・・・。でも八州は物理とか地学取れないんだよね↓
しかも大阪だし。
高い・・・
受かってたから来月センター突撃してくる
今回不幸にして高認に不合格だった奴らで、センター試験の出願を
してしまった奴がいるなら、センター試験を欠席せず絶対受験しとけよ。
どうせ受験料は返してもらえないし、出願が受理された後には
大学受験資格を問われる場面は試験終了まで全くない。
もちろん国公立大2次試験やセンター利用私大に出願できないのは
言うまでもないが、センター試験を受けるだけなら問題ない。
センター試験は機会があるなら絶対1度経験しておくといい。
次の年の本番での心の余裕が俄然違ってくる。
あの緊張感の中で時間に追われて問題を解く感覚は
マーク模試では絶対得られない貴重な体験だから
137 :
質問:2005/12/20(火) 18:05:35 ID:/1mo/zG20
俺、今年初めて挑戦します。
今18ですが去年4月高2あがって休学しことし辞めた。
んで来年の大検とって、再来年の4月に大学はいりたい。
そろそろ予備校とか行って勉強したほうがいい?
ちなみに高校は都立で偏差値50台、平均評定は5段階で3,4辺りかな。
何回か赤店があった(1年)
139 :
名無しなのに合格:2005/12/20(火) 18:25:57 ID:oYoBetuX0
>>137 再来年の4月に大学に入りたいなら、来年の夏の第1回高認が終わってから
大学入試対策していたのでは絶対遅すぎる。合格発表を待っていたら更に致命的
今から具体的に志望大学を決めて大学入試の勉強をすぐにでも始めるべき。
大学入試科目であればわざわざ高認対策をするをせずに受験勉強に
高認対策を内包させて、入試科目以外の科目だけ高認の勉強をサラリとやればいい。
その意味で予備校に行くのは賛成できるが、科目の基礎ができていないと
この時期の予備校は高1,2向けを除いて基礎から丁寧にやってくれるような事は殆どない
個別の要求に柔軟な対応をしてくれるような小規模の塾なら基礎からやってくれるだろうから
もしどうしても今から通いたいならそのような所を探すしかなかろう
志望が理系か文系なのかわからないので一概に言えないが
今の時期なら、英単語、英熟語や古文単語、古文文法(助詞、助動詞)や
暗記科目(地歴科目や生物、地学など)を来春までに完成させておくと
来年1年間の負担が全く違ってくる。
これらは独学でも十分習得可能だから、もし来春から予備校に入学するつもりなら
絶対にやっておくべき。欲を言えば、英文法も完成させておけばより有利になるだろう
142 :
131:2005/12/20(火) 19:08:21 ID:Ve9E8/+a0
今日も合格発表こない@鳥取
143 :
:2005/12/20(火) 19:08:34 ID:/1mo/zG20
すんませんダブらせちまった。申し訳ない
>>143 マルチポストは2ちゃんに限らず掲示板ではルール違反の
失礼な行為に当たる。
質問に答える側の気持ちになって考えて見てくれ
非常に不愉快な気持ちになる事を察してくれ
おそすぎじゃね?wwwwww
さすが山陰って感じだ
まだこないよ〜
今来た!19日に届いたみたいだけど不在さったらしいw
口を破った、中身は出せない、怖ぇえええええええええ!
8科目中6科目合格、他2科目不合格orz
残念だったね・・・
英語と数学かな?と予想。
自分も一発合格が無理で、2回目(今回)でやっと合格した。
次ガンガレ!
152 :
名無しなのに合格:2005/12/23(金) 22:12:03 ID:6DjZIy/S0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
ここだけはクリスマスと無縁か
今年合格したものです。
大学の願書ってまだ見たことないんだが、大検の合格証明書
見たいなのをとりよせてはらなければならなさげ?
>>154 去年合格していて、そんな質問してるとは随分のんびりムードだなw
私立大なら本屋で山ほど売ってる
国公立なら大学なりテレメールなりで取り寄せる
合格証明書などではなくて、高認の受験案内みたいなもんだ
チョイ意味取り違えられたかもしれない。
今年の9月大検合格
来年2月に大学受ける予定
願書はテレメールで今日取り寄せ申し込みした
今↑の状態
大学の願書はまだ見たことないので、大学の願書を出すときに、
願書と一緒に大検の合格証明書もその中に入れなければならないのか
ということが聞きたかったのです。
合格証明書は取り寄せに2週間ほどかかるようなことを見たことがあるので・・・。
クリスマスになってようやく焦りだしました(;´Д`)
すいません質問させて下さい。
去年大検に合格して
高校に2年くらい行っていたので免除科目があるのですが
その場合大学の願書を出す時に
大検の合格証明書の他に高校の単位証明みたいなものがいるのでしょうか?
散々既出だと思うのですが携帯からで見れないので
どなかか回答お願いします。
158 :
名無しなのに合格:2005/12/26(月) 15:49:23 ID:u3T3zEP+O
成績証明書って年明けに請求しても届きますよね?
>>157 それは大学によって異なるので志望校の受験案内で確認せよ
免除科目の調査書等が必要になる場合が多い
国公立ならほぼ100%必要と言っていいだろう
>>158 そりゃ届くだろw
問題なのはオマイの大学受験の出願に間に合うかという事だ
160 :
名無しなのに合格:2005/12/27(火) 18:50:19 ID:2CO8p1B80
合格成績証明書ってのが入ってないんだが、何故だ
合格証書はあるのに
これがないと、送っても意味ないんでしょ?
161 :
DQN校生【一般人】(0) ◆jOKzJctWTY :2005/12/27(火) 19:00:43 ID:UK0VEa/10
請求するんじゃないの?
162 :
名無しなのに合格:2005/12/27(火) 19:01:16 ID:2CO8p1B80
あ、そっか。ありがと
163 :
工房:2005/12/29(木) 03:33:40 ID:kC6S5Tgl0
うちの学校、馬鹿みたいに厳しくて
体罰っつーか、ちょいスカート短いだけでも殴るとか暴言とかあったから
スカート短めにしてた可愛い子グループがかなり辞めってた・・
やっぱ可愛い子はちやほやされててプライド高いから
殴るとか暴言とか許せなかったんかなあ
今どうしてるんだろ・・
このスレタイ見てその子達を思い出したよ
164 :
名無しなのに合格:2005/12/29(木) 06:31:24 ID:dpJ+90XSO
証明書は速達だとわりと早いよ
165 :
名無しなのに合格:2005/12/29(木) 15:39:51 ID:+7D415j50
証明書先週届いたよ
一週間半くらいだった
166 :
名無しなのに合格:2005/12/29(木) 20:57:35 ID:2kmslYLOO
今専門一年なんだけど大学受験しなおそうと思ってます。 誰か相談のって…
高校は出てるの?
168 :
名無しなのに合格:2005/12/29(木) 21:07:18 ID:2kmslYLOO
いや、大検です
さてこれからどうしたものか
いま高二の年齢でセンター試験まで一年くらいあるから、
まずは友達に教科書借りて高校の内容から学ぼうか
それとも大検と同じように過去問メインで勉強したほうがいいのか
誰かアドバイス頂戴ー
理科総合は全問、選択問題なんだから
絶対に選べとなんどいった(ry)
テンプレ
>>169 教科書は説明ないと意外と理解しにくいかもよ
特に数学とか
ってか今の履修範囲と偏差値はどんなもんなの?
>>168 普通に予備校行って浪人みたいにやっていくか
それとも宅浪チックにやっていくか、じゃない?
何か気になることとかあるとか・・・?
大手予備校の単科を一つを取って
自習室で勉強するのが良いと思うよ
>>171 数学は中学のときまじめにやってたから基本的なことはわかってると思う
でも高1で辞めたから高校の範囲はさっぱり
その他の科目は大検の知識が全てだと思う
偏差値は…模試とか受けたことないからわかんないけど
友達に聞いたら「40くらいじゃね?」って言われた…orz
>>174 独学でやる時に一番辛いのは
数学だと思っとくといいと思う
経験者だから言えるけど、特に理系だと死ぬw
英語とかはやる気次第かな
まあやる気を維持するのも難しいんだけどね
とりあえず数学ならチャートとか英語ならビジュアルとか、
王道のヤツをフツーに進めていけばいいんじゃないかと。
和田秀樹の参考書ファイルとかちょっと立ち読みしてくるのもいいかもね
たまに模試受けてペースメーカーにするのも忘れずにね
センターと大検は形式は似てるけど
範囲とか深度が全然違うから別物だと思っといたほうがいいよ
過去問だけで高得点ってのは絶対無理
まあコツコツ頑張ってくれ
176 :
名無しなのに合格:2005/12/29(木) 23:05:39 ID:2kmslYLOO
自分人間関係が苦手で、それで高校も辞めたからここで辞めたら…って意味で悩んでたんだ。
177 :
名無しなのに合格:2005/12/30(金) 01:52:35 ID:TLYvt7e5O
免除した科目はもう受けたらいけないんですかね?
178 :
名無しなのに合格:2005/12/30(金) 03:15:36 ID:ssWVbhpz0
高1の冬に大検受かってあと受験まで一年あります。
だからなんだって感じなんですが、同じ境遇の方いませんかね?
高校は人間関係がぐちゃぐちゃになったんでやめました。
179 :
名無しなのに合格:2005/12/30(金) 03:41:27 ID:6kbFPWOE0
やべ。証明書まだ申請してね。
用紙に記入して自分で封筒に入れて出すの?
180 :
名無しなのに合格:2005/12/30(金) 15:54:20 ID:I9rVeoQQ0
>>179 私大受けるんだろ?
やばいよやばいよ
速達で出しチャイナ
181 :
名無しなのに合格:2005/12/30(金) 18:16:30 ID:xrlmb+8h0
早慶の出願は31までだから余裕
大検のクズが早慶とは笑わせる
まぁ早稲田はたまに大検いるらしいな
183 :
名無しなのに合格:2005/12/30(金) 20:19:54 ID:xrlmb+8h0
大検で慶應は門前払いですかwwwwwwwwwww
184 :
名無しなのに合格:2005/12/30(金) 21:08:17 ID:W2igmey00
申請理由ってなんて書けばいいの?
いま証明書急いで請求してる人って今年度受ける人たちだよね?
>>184 何も説明がなかったから、大学受験のためって俺は書いておいたぞ。
「合格成績証明書」について
開封無効って書いてあるけど使わないので開けてみた
ここに各科目のABC判定が書いてある(点数は記載されていない)
合格した科目と年度が記載されており、A:80〜100 B60〜79 C合格点〜59
とのこと。(国語 B H17年 みたいな)
つうか合格証明書ってこの薄い紙一枚で250円orz
188 :
名無しなのに合格:2005/12/31(土) 17:57:19 ID:zBWtteR30
>>187 大変参考になった
わざわざサンクス
俺も更に一通請求してあけてみようかな
俺は無勉で受けたから逆にあけたくないな・・・。
国語以外Cなのが目に見えてる(笑)
育英会とか学校独自の、奨学金もらう時って、ABC関係あるのかな・・・
あったらもらえないよ・・・
俺開けてないけど透かしてみたら全部Cだったwww
それは逆にすごい
>>192 一発全部Cなら奇跡的だけど
英語一回落ちたしwww
おまい二回目も運頼みでやっただろwwww
し、失敬な!
反省して単語と文型くらいは少しやったYO
でもCwww
大検で慶應だけど、悪い?
受かりもしないやつにクズょ刃ゎされる筋合いはないな
証明書を請求したら
一週間くらいで、今日届いた
文部省やるじゃん
199 :
名無しなのに合格:2006/01/03(火) 04:00:42 ID:CiaGegCZ0
大検の証明書関係って基本的に受験の願書以外で必要ないよね?
2つぐらい余分に取ろうと思ってるけど
200 :
らむりん:2006/01/03(火) 04:07:09 ID:mx+pdG5IO
200
201 :
名無しなのに合格:2006/01/03(火) 08:37:29 ID:52Um0fpj0
おい。
自分の合格の番号わかんないんだがどうしたらいい?
大検から時間が開いてモチベーションが下がってきた
あと一年ちょっとしかないのに…
204 :
名無しなのに合格:2006/01/06(金) 07:47:56 ID:iHMFm6Fn0
しまった。証明書申請忘れてた。
もう願書締め切りまで日にち無いのに
終わった・・・
205 :
名無しなのに合格:2006/01/06(金) 08:16:13 ID:XRUU7tU60
>>202 なぜだ?合格証の右上に書いてあるだろう。
>>203 今年の4月から受験すると決めてから高認取った俺から言わせてもらえばこの時期にやる気がなくなるのは非常にやばい。
一年間だらだら過ごす事になるぞ。
高認で大学受かるか不安だorz
208 :
名無しなのに合格:2006/01/06(金) 15:50:22 ID:DV0VqzrRO
馬鹿ですみません質問させて下さい。予備校って社会人でも通えますか?教えて下さい
通えるんじゃないかな?
自分が予備校行ってたときは30代くらいの女性が一緒に講義受けてたよ。
まあ、通いたいと思ってる予備校に問い合わせてみるのが良いと思うけど。
>>207 自分も不安だ。
大検の上に実質二浪…でもがんばる。
俺なんか高1中退してマグレでこの前の試験合格して
昨日から来年の入試の勉強始めた、ちなみに21
はじめたっつっても2ch見てる自分がいる
河合塾の中退専門予備校?みたいなのってどうなんだろ?
>>208 俺は社会人やりながら通ってたよ。単科だけど
つか、予備校も商売だから拒む理由なんかないよw
>>205 そうだよなぁ…がんがろう。
あー早くバイトやめたい。
合格成績証明書ってあけていいの?
214 :
名無しなのに合格:2006/01/07(土) 19:59:42 ID:+qLeDNEX0
いいんだよ
大学うけるんですけどあけてもいいの?
216 :
名無しなのに合格:2006/01/07(土) 21:25:44 ID:+qLeDNEX0
いい
んだよ
大学うけるんですけどあけてもいいの?
俺も実質二浪で今回早稲田のみ受験して落ちたら別の道を歩む予定。
大検自体は高3の年齢で取ったんだが、家が貧乏なパターンで・・・。
220 :
翠 ◆3AAm85Lj0g :2006/01/08(日) 00:29:55 ID:/35vfiSy0
たかぴょん乙
今19で来年成人の男です。
中学卒業後すぐに音楽の専門学校と、
そこと提携してる通信制の高校に入学したものの、
高校の方は一年の夏に中退してしまいました。
その時はそれが最良の選択だと思ってたけど、
今専門を卒業してアルバイト生活を送るうちに
将来がとても不安になってしまった。
そんで巡り合ったこのスレ。
俺の様な人間でもやれるんだろうか。遅くは無いのだろうか?
>>221 19なら若いほうです。全然遅くありません。
>>221 25で初めて大検受けて現在、三十路になっても医学生やってるオイラには
キミの年齢でそれに気づけたのは羨ましいくらいだ。
今の時間は決して金では買えない貴重な時間だという認識を
持って大事に使いなさい。
学校嫌いで辞めたのに教育学部を受けようとしている。不思議だ。
あー、受かるか不安だー。
226 :
名無しなのに合格:2006/01/08(日) 17:42:23 ID:JTExEbO8O
みんな中退?なんで大学行きたいって親に言えるの?私、一生フリーターだと思われてるから言えない
227 :
名無しなのに合格:2006/01/08(日) 17:45:16 ID:l3KYmd3g0
雑魚w
今十八歳の女ホステスです。
今から勉強して大学に行っても良い企業には就職できないのでしょうか?
やっぱり面接のとき「中退してから二年間何してたの?」と突っ込まれますよね…
(実際はアルバイトしてました)
大学に行ってお金かけるより今の生活を維持していった方がいいのかな
>やっぱり面接のとき「中退してから二年間何してたの?」と突っ込まれますよね…
アルバイトしてた、って言えばいいじゃん?
>>226 一生フリーターだと思ってた、息子や娘が「大学に行きたい」と
言い出すのを不快に思う親などいないんじゃね?w
>>228 フリーターやってたと言うしかないだろw
中退して2年間も遊んでた自分の怠惰を悔やむしかないだろう
そしてそれを取り返すには並みの努力では難しいだろうな
つか、何を目的に大学に進学したいのかイマイチよくわからんが
その程度の決意と意思で大学に進学しようとしてもロクな大学には
合格できんだろうし、大学でも何も得られないよ
今一度、自分が将来何がしたいのか、どう生きていきたいのか考え直した方がいい
232 :
名無しなのに合格:2006/01/08(日) 22:05:39 ID:34bpURwi0
数学はT・A・U・B・V・Cと別れていますが大検(高認)ではこのうちのどれがでるんですか?
あと英語もT・Uと別れていますが、この違い?と大検にでる方を教えてください。
234 :
名無しなのに合格:2006/01/08(日) 22:14:54 ID:34bpURwi0
ぢゃー違いオシエレ!
235 :
名無しなのに合格:2006/01/08(日) 22:19:31 ID:84C+vclz0
えっ!?分からないの?
お前ヤヴァすぎ
英語わかんね。
今年17で、8月に高認受けるんだけど、大学行けるか不安だ。
勉強全然やってねぇ。
皆は、独学?
すごいよな。高認から大学行った人って。
親に大学行くって、啖呵切ったのに俺行けねえよ
>>237はじめは誰だってそうだって
こつこつやっていくべし 特に英語は
自分は高認(うちは大検時代だったが)までは独学で本格的な受験勉強は予備校にいったよ
独学つらいよ
せめて図書館通うなり外に出るべし
ずっと家にいるのは精神的にあまりよくない
俺せっかく高認取ったのにニートになりかけた
240 :
名無しなのに合格:2006/01/09(月) 03:07:58 ID:kIcozNFA0
今日、河合塾のゼントー模試に申し込みしようとしたら、高校入力欄が必須入力
だった、、、現役高校生ではないと受けられないんですか??
適当に高校いれたらダメだよね・・・?(´Д⊂ モウダメポ
241 :
名無しなのに合格:2006/01/09(月) 03:27:33 ID:5wEH7Sj1O
高校ごときで中退する奴は何をするにも大概ドロップアウターだろ
242 :
名無しなのに合格:2006/01/09(月) 04:04:53 ID:fv6AHMuW0
俺は大検とって大学いって公務員になった。
みんなまじがんばれ。
社会に出れば、頑張った人が頑張った分だけ報われるチャンスなんて
めったに来ないんだから、今を逃しちゃだめだよ。
この国はなんだかんだいって世襲制。
政治家、経営者、芸能人、医師、弁護士、税理士、お坊さん云々、
おいしい職業はみんな独占されてる。
俺らみたいな一般庶民が職を得るには、悔しいけど学歴手に入れて
自分の力で職を得るしかないんだよ。
学歴なんて糞食らえ。と笑い飛ばせるような大学に入っちまえ。
俺は今の日本が嫌いだけど、大検という制度を存続してくれた、
教育関係者に感謝している。
243 :
名無しなのに合格:2006/01/09(月) 04:34:06 ID:yg4iZS0R0
全日制の高校を2年終了時で通信制の高校3年に編入し、そのまま中退したのですが高認を取る時に免除される科目はあるのでしょうか?
それとも全科目を受け直しでしょうか?
みんな一日何時間ぐらい勉強してる?
大体の一日の生活を教えてもらえると嬉しい。
「最初はこのぐらいの学力で、今はこのぐらいまで上がった!」とかも聞きたい。
俺切羽詰まってて、来年の大学受験に絶対受からなきゃいけないんだよ。
高校の勉強は全く頭に入ってないし、中学レベルの英語が危うい俺だけど、努力すりゃ間に合う?
>>240 大学検定と入れるべし(今なら高卒認定か?w)
全統試験をもう十数回受けている俺様が保障してやる
>>244 そういう質問はよく目にするがあまり意味がないと思う
個々の資質・能力、置かれた環境、勉強法等が全く違う以上
同じ勉強時間を取ったからといって同様に成績が伸びるとは限らないから
もし質問するなら現状の自分の問題点を客観視して明確にし
それを解決する為の直接的な質問をした方が余程自分の為になる
他人の成功を聞いて励みにした所で大して自分にはプラスにはならんよ
間に合う、間に合わないに関わらず俺らは、それに立ち向かわなければ
道が開いていかないんだよ
247 :
244:2006/01/09(月) 05:35:58 ID:EKtEHhO1O
>>245 全く勉強の感じを掴めないから、少しでも何か参考になればと聞いて見たんだがダメだったか…
ってかどう勉強したらいいのか分からない。
理系は無理っぽいから文系で行こうと思ってる。
予備校に行ったらいいのかな?
高校の内容なんて全く分からない俺でも受け入れてくれるのだろうか??
248 :
名無しなのに合格:2006/01/09(月) 06:11:13 ID:yg4iZS0R0
>>247 自分は中学で勉強に真面目に取り組んだ事がなく、かつ高校にも通った経験がない
状態から大検を目指したので、何をどうしてよいか分からず途方に暮れる感覚に近い
キミの悩みは手に取るようにわかるつもりだ。
勉強には、それを知っているだけでは利用価値がなく理解を要求される事項と
知っていれば済んでしまう事項がある。例を挙げれば前者は数学全般、物理
化学の理論化学、生物の遺伝、英語の英文法などがある。
後者は地歴公民科目、生物の遺伝以外、地学、英単語、古文単語などがある。
後者の場合は知っていればできるのであるから独学が十分可能で
キミやかつての自分のような人間に勉強に対する自信ときっかけを作ってくれる。
まずはこれらの科目・項目から取り組んで、自分の勉強へのモチベーションと自信をつける事をお奨めする。
これらを習得するのにも丸暗記ではなく、体系・関連付けて知っている感覚、体に染み込ませる
感覚で身に着けていくといいと思う。何より気負わず気長に少しづつ反復するのが一番の近道。
問題は前者で、理解を伴うので独学が少々難しく、かつ、勉強に多大な苦痛を伴う。
これらに対する取り組み方が非常に難しく、キミの言うとおり通りに予備校に通うなりに
して他人の力を頼らねば辛いのだが、大規模な予備校は得てして個々の要求に
なかなか応じて貰えないのが辛いところ。その意味では小規模な予備校、塾や或いは
高認専門の予備校など、学力不足の人間への指導に柔軟性がある所を探していくしかないだろう。
ただ自分の経験から言えば、基礎事項しか問われない高認(自分の場合は大検)レベルなら
独学で十分可能だと思う。自分の場合はNHK教育テレビの高校講座を録画視聴し活用した。
これらは事あるごとに自分は薦めているが、1年間と時間は掛かるが特に数学・物理・化学など
が非常に効果的だと思う。自分の場合、この3科目の基礎は高校講座のみで培ったと断言できる。
最後に「理系は無理っぽい」という理由で自分の進路を決めるのはやめた方がいい。
苦手な事から逃げるだけの人生からは新たに何も生まれない。それより自分のしたい事
興味のある事を第一に考え、進路を選ぶべきだと思う。
つか理系科目は味方につければ、これほど頼もしい奴らはいないよwww長文失礼
>>247 ついでに、中学レベルの英語が危ういらしいが
このスレでも度々名前が挙がっている「くもんの中学英文法」を見てみるといい
自分はこれで十分独習が可能だった。いい本だから持っていて損はないと思う
はじていもなかなかいいと思うよ
ただ、〜だ。とか〜だろう?とかむかつく書き方してるからそれが我慢出来ればだけど
出てくる単語もちゃんと重要基本語だしね
252 :
名無しなのに合格:2006/01/09(月) 11:58:40 ID:Uv1fqr9r0
>>233 おい もしかして数学ってIだけ勉強してればいいの?
あぁでも大学受験
253 :
名無しなのに合格:2006/01/09(月) 13:40:48 ID:JFuaUIsM0
高校を辞めて2年以上が過ぎその間必死にならずとも
2,3日に1回はかならず勉強して大きなブランクがなくやってこれた
でもはっきりいえばかなりテキトーで国語の古文なんて今でもさっぱり。
勿論現役年齢での受験は駄目だったが、
今年はマーチを狙ってもいい偏差値(河合60ちょい)はあるのでなんとか引っかかりたい。
別に苦痛じゃなかったけど、もう1年今までの生活するのはさすがにいや。
まあ何がいいたいかというと毎日コンスタントに4,5時間勉強すれば
1年以内でマーチだったら普通に狙えるんだから
俺みたいなのんびりせずにやってれば絶対報われるので時間は大切に!そして有効に!
オレも高校3年の時に中退した24歳です。
大検受けて夜間大学行きたいと思うんですが、
夜間大学は学費は高いんでしょうか?
一人暮らしなのでお金の方が心配です。
マジレスしとくと大学のホームページに乗ってるし
奨学金も場合によっては出る
>>254 ガチンコ見てた?
>>255 ここで聞くよりもネット使えるなら検索した方が早い
一般に夜間(2部)は学費は昼間部よりかなり安い
(国公立は、昼間部のほぼ半分程度くらいが相場)
そして現在、国公立など中心に夜間主コースなど夜間だけでなく
昼間の講義も柔軟に受講できる大学が多い
それらの話はスレ違いになるので、あとは自分で検索して情報を集めよ
>>256>>257 レスありがとうございます♪
単位が60近く取得してるので
受験する教科はいくつか減らすことはできるんでしょうか?
259 :
名無しなのに合格:2006/01/10(火) 00:06:52 ID:VqPT26MRO
>>244 俺の経験でイイならアドバイスしよう。
高卒認定だったが免除はA科目しかなくF科目を一度に8月で受験を目標とした。
開始は四月の終わり頃、俺の場合は夜にバイトをしながらの独学だった。
一日約3時間ぐらい、しかもコンスタントに続けたりは出来なかった。
ぶっちゃけ一日何もやらない日もあった。
しかし、唯一支えになったのは…
一度中卒のまま社会に出て挫折してた事だった。
あの頃には戻りたくないと心に言い聞かせて勉強に励んだ。
ラスト一ヶ月ほどは非常にイイ具合だった。
一日3時間勉強は続けられ、過去問は、ほぼ満点の科目もあった。
思ったのは中学レベル科目の勉強さえ完璧に出来ていれば、
その科目は最低合格点にはとどくと思った。
俺は大学受験と勘違いしたぐらい高校の勉強をしていたらしい…
無論、試験は一発で全て合格。超不得意分野でさえ、70点を取れた。
しかし、その後大学入試の模試を受け…
その程度では大学入試のレベルには程遠いのを実感した。
その結果から、自ら進んで予備校に行く事にしたよ。
今なら思うけど、始めから予備校に行って
大学入試に向けての勉強してればヨカッタと思うけどな。
260 :
名無しなのに合格:2006/01/10(火) 00:54:34 ID:TfUQ/q+50
大学受験版は親切な人が多いな
262 :
名無しなのに合格:2006/01/10(火) 04:06:37 ID:qbaLe7Z8O
中学すらまともに行ってないDQNなんだが
勉強の仕方が分からんorz
263 :
名無しなのに合格:2006/01/10(火) 04:15:31 ID:H1yclXRl0
とりあえず勉強は読んで理解し、問題などを解いてより理解を深めるってのが基本
英語が一番大事だけどそれはどこまでわかる?
he can speak English の意味がわからないとかのレベルですか?
>>262 でかい本屋行って勉強方の本買って来い
立ち読みでも可
265 :
名無しなのに合格:2006/01/10(火) 08:25:02 ID:qbaLe7Z8O
>>263 そのぐらいは分かるんですが…いきなり高校レベルの参考書買っても大丈夫ですかね?
>>264 探してみます
大検から高認に変わっちゃったけど、合格証明書の請求先って大検合格時に貰った交付願の通りでいいんですかね?
268 :
名無しなのに合格:2006/01/10(火) 15:19:48 ID:jE1A4USw0
無駄にプライド高くて使えないお
>>265 ダメに決まってんだろ
中学の勉強からはじめろ。特に英語は絶対、this is a penからはじめるんだ。
「たのしい英文法」 「くもんの中学英文法」がマジでお勧め。
とくに「たのしい英文法」は最高。これ読んで分からない奴は他の読んでも絶対分からない
272 :
あべ:2006/01/10(火) 22:05:57 ID:VqPT26MRO
どうしよう…
高卒認定の合格書…用意してなかったよ…
「送付して約二週間かかります」って書いてるし↓
俺の志望校…20日が締切なんだけど…
もしかして、俺、もう一浪決定なの…?
今から中央郵便局に走れ
そして速達
274 :
名無しなのに合格:2006/01/10(火) 22:59:17 ID:8gvVpwx10
2週間って書いてあったからおせえなと思ってたけ1週間もかからずに届いたけどな
九州から速達じゃなくて普通に送った。
返信用もね
模試ってどうやって受けんだろ・・・。
いくらかかんのかな。
こんな事言ってる時点で・・・orz
>>275 大手予備校に行ってください。模試の申込書とか色々もらえます。
277 :
あべ:2006/01/10(火) 23:27:09 ID:VqPT26MRO
中央郵便局に走りました!
20日までに…間に合ってくれー!!!たのむ!!!
278 :
名無しなのに合格:2006/01/11(水) 00:22:32 ID:Jlpelx980
俺先月の終わりに速達で出したら次の日に返ってきてびびったwしかも合格成績書7通。だからたぶん間にあうよ。
>>275 行くなら入念に下調べしてからのほうがいいぞ。
前に河合の模試受けた時、慌ててたせいでろくに説明が聞き取れなくて何度も訂正された苦い記憶がある…
出身高校の欄に高認と書くのがすごく恥ずかしくて、
ほんとその場から逃げ出したくなった
出身高校なんて書かなくても良いんだけどね
正月挟んだ俺でさえ一週間で届いた(非速達)
284 :
262:2006/01/11(水) 22:58:36 ID:9owsHSVZO
>>271 レスありがとうございます。
中学の勉強をするにあたってオススメの参考書等はあるでしょうか?
スレ違いですかね…
君おもしろいね^−^
オレ、大学逝っているけどつまんねーよ
逝くなら日本じゃなく北米の大学逝きな
海岸のそばならヌーディストビーチがあったり(←制欲は(ry)
それに夏は湿度が低いからスッゲー快適
日本はホントーに狭いよ。
まぁバイトとか落とし穴があるけどな
51000ヽ(´∀`)9 これさえ書けば大丈夫
288 :
名無しなのに合格:2006/01/12(木) 13:26:07 ID:H7HYDWi4O
俺通信制なんだけど入ってからまったく勉強してない…だからマジで進研ゼミの一番レベル低いの頼んだ!
必要な調査書のとこに
合格証明書または合格成績証明書
とだけ書いてあるだけの場合
免除の科目があっても高校の単位証明とか調査書はいらないですよね?
自信は専修大志望なんですがやばいorz
>>289 個々の大学によって必要とされる書類は異なる
こんな所で聞いても答えは出ない。さっさと志望大学に問い合わせろ
下手に解釈して書類不備で出願が受け付けられなくなったら困るだろ?
292 :
名無しなのに合格:2006/01/12(木) 17:10:26 ID:H7HYDWi4O
高認ぎりぎりくらい受かるくらいのやつが真剣に4月から勉強したらどこくらいの大学いける?
>>292 本人の資質によっても環境によっても異なるのでそんな質問は無駄
自分自身が実際にやってみてその質問の答えを出してみたらどうよ?w
つか、通信添削は自己管理がしっかり出来る人間でないと無駄に終わる事が多いぞ
ロクに勉強してこなかった人間がいきなり勤勉になるのには相当の覚悟が必要だぞ
怠惰ってのは麻薬みたいなモンでなかなかそれから抜けられるものではない
>>292 中卒脳(大検結果 地理A他AllC)
4月から予備校逝ってた。
中堅次第に受かる自身が3%ぐらいしかありません
本当に有難うございました。
297 :
名無しなのに合格:2006/01/12(木) 20:31:18 ID:nljGW8VPO
高@で退学して、去年別な高校に入学し、今17歳の高@です。 もし今年の高認受かったら高2で卒業できるんですか??なんか調べたらそれらしい事書いてあったので
>>297 高認の科目合格が単位として認められるという事は個々の学校長の
判断によって認められる事があるが、高認に合格したからといって高2で高校を
卒業できるという事は絶対にない。そんな事を認めたら高校教育が崩壊してしまう。
高認の科目合格は病気やその他の長期欠席の補完的役割が強い。
299 :
名無しなのに合格:2006/01/12(木) 21:09:47 ID:nljGW8VPO
>>198 やっぱり無理ですか。ありがとうございます。
300 :
名無しなのに合格:2006/01/12(木) 21:10:36 ID:nljGW8VPO
302 :
名無しなのに合格:2006/01/12(木) 22:49:52 ID:blCvOTIx0
学部がいっぱいあんじゃんww
こんちは。まだ高認が大検と呼ばれていた頃の者です。
今、大検は受かったからいいのですが、受験に失敗し埼玉のFランク大に行ってる。
みんなには大学は後悔しないように選んで欲しい。
21で来年に大学受験しようと思ってる(高認はまぐれでうかったブランク4年)
今年から勉強しようと意気込んでたが全くしてない・・・
一応英語を基礎(はじてい使ってまだ上の不定詞1前)から一日2時間程度してるけど、このままじゃ絶対ダメだろうなぁ
分かってるけどネットしてる自分がいる・・・ハァ・・・
予備校行った方がいいのかな、でも途中でサボりそう
>>304 21という年齢を考えたら、実質的にもう完璧に後がないって事を真剣に考えた方がいい。
どんな道を歩むにせよ、1年遅れるごとに自分の進むべき道が
より険しいものになるという事を自覚するべき
普通の人生を歩むにはかなり崖っぷちにいる事を自覚しろ
年を取って後悔の涙を流すのを覚悟してるなら別に止めないよ
好きなだけグダグダやってな
>>304 予備校池。
そしておまえは来年かならず受験に失敗すると俺は見た。
ほんとに挫折するぞ、自宅で浪人だと入試の申し込みとかめちゃ大変。
俺はなんとか全部一人でやってるが辛い。
予備校だとセンターの申し込みとか大学に入学願書の書き方とか教えてくれる、と思う。
俺は宅浪だから分からんが。
とりあえず今から急いで専門学校なり私大・短大にでも入学する事をオススメする。
去年の11月に大検を一部合格し通信の高校を卒業する者です。
専門を受けるんですが、面接があります。どんな、格好で行けばよいのでしょうか?
マジレスするとスク水
制服・スーツなんでも
ただ、代アニとかだったら
>>308でもいいんじゃない?
親父が高認は高卒資格だとか勘違いしてて自分が通信制高校行こうとすると怒るんだけど・・・
高認は国・行政がかかわる機関のみで「高卒と同じ扱いを受けられる(大学受験、国・公務員試験受験可能)」の特典がつくだけだよね?
普通の高校卒業したほうが履歴書にも学歴として書けるし、大学行くとしてもこっちのほうが断然有利だよね?
>>310 高認は、高校卒業と同等の学力があるってこと。高校卒業とは、違う。高認合格してたら大学は受けれる。
就職するときは、最終学歴が重要。
大学行くなら、高認でも大丈夫だが、上の方の私立では、嫌うとこもある。
俺は、通信の高校に通いながら大検を習得し、単位として認めてもらい、3年で卒業したよ。
久しぶりにマジレスしたよ
>>310 俺は勘違いしてないけど
俺が310の父親だったらブチ切れるな
>>310 まぁ間違ってはいないかもなw
高卒としての確実な学歴が欲しければそれでもいいんじゃね?
ただ通信制高校を卒業した事など社会的に大した評価でない事をしっかり自覚すべき。
あくまで履歴書に学歴と書ける程度の認識でいた方があとで傷つかずに済む。
社会はキミが思ってるより遥かに冷たい。
通信制高校に進学するにせよ、それから先の事を考えておかないと後で泣くのは自分自身。
通信制高校に入学した事で安心して努力もせず安穏と過ごしたりすると
キミの蔑んでいる学歴として認められない高認に合格し、危機感を持って大学入試に全力投球して
勉強している奴らと将来、埋める事の出来ない決定的な差が生まれてしまう事を認識して
毎日しっかり勉強しろよ
314 :
名無しなのに合格:2006/01/14(土) 05:08:31 ID:7qSMFF/Q0
>大学行くとしてもこっちのほうが断然有利だよね?
通信制の高校に行くのに断然有利だという理由がわからない
つか、大多数が高認合格を目指してる奴らのスレで通信制高校の優位性を
切々と解いて高認の存在価値を否定しつつ、自分の意見に同意を求める神経が理解できない
通信制高校のスレでも探してそこで聞けよって話よw
316 :
焚:2006/01/14(土) 11:47:54 ID:eIPxOkL00
通信はある程度評定高いと大学の推薦もらえるぞ。
317 :
名無しなのに合格:2006/01/14(土) 12:24:09 ID:aBDIG0WnO
大手予備校ですんだい?だけなんか学費やすくない?あと週3日の予備校ってどうなの?
>>317 大手はどこも高そう
自分は今年週3行く予定
週3と大手はたいして変わらない希ガス。
てか、何も考えずに週3入った俺、馬鹿みたい。
週3…40マソくらい
大手…50マソくらい
320 :
名無しなのに合格:2006/01/14(土) 19:40:25 ID:aBDIG0WnO
なんか代ゼミ、河合は80万くらいなのにすんだいだけ40万なのはなぜ?俺も4月から週3いくかなぁ〜
322 :
名無しなのに合格:2006/01/14(土) 22:15:42 ID:aBDIG0WnO
>>321 なんか年間らしいけど俺がまちがってるのかも…ぶっちゃけ週3日いい?俺4月から入ろうと思ってるんだけど情報が少ないんです…
駿台は60〜100万(コースによる)ぐらいじゃなかったっけ?
今の時期は浪人向けの情報はまだあんまり出てないから
(パンフとかもあんまり置いてない)、情報欲しかったら
窓口か電話で聞くしかないよ
324 :
323:2006/01/14(土) 22:21:46 ID:4Em5vIu10
80万以上は東大とか医学部とかね、一応
325 :
321:2006/01/14(土) 22:37:19 ID:ySKjlYaZO
>>322 >>323が言ってるように電話で聞いてみるといいかも
週3はまだ建物の中見てないからわからないけど、うちの地元では評判良いみたい
自分は自習中心でやりたいから尚更いいかなと
326 :
名無しなのに合格:2006/01/14(土) 23:31:55 ID:aBDIG0WnO
一応週3の資料請求とかしてみてけっこういいなと思ったんだけど実際に行ってる人いたら意見聞いてみたくてさ!少人数で基礎とかしっかりしてくれそう!でも建物は代ゼミとかとはくらべものにならないよね。
327 :
名無しなのに合格:2006/01/15(日) 01:34:15 ID:xoYGiQBSO
私立の上の方は高認嫌うの?やばい…早稲田…
嫌われたっていいじゃない
人間だもの
みつを
昨日地方から丸の内まで合格証明発行してもらいに行ったw
>>327 今更、高認は不利だとか言う外野の声に惑わされるな
俺らがまずすべき事はボーダーラインを越える点数を入学試験で叩き出す事
俺らが出来る事は大学側に実力を見せ付けるには入試で得点を上げる事以外にはない
いくら悩んでも考えても動かせない事実に心を砕く暇があるなら入試で1点でも多くあげられる努力をしろ
やばい、昨日センター利用の願書書いてたら合格成績証明書が必要なことがわかった。
願書の締め切りは20日なんですが、今から合格成績証明書して…間に合いますかね?
速達でも間に合わないから出しても無駄
>>332 間に合うかもしれない。自分は二日で届いた。
11月の高認はとりあえずワザと落ちてあげたワケだが
あの時に送った証明写真はどうなってるんでしょうか?
処分して欲しいんですよね、アレ
本当に知りたかったらここで聞いても無意味
>>334 出した日を入れたら3日ということでしょうか?
都内に住んでいる方ですか?
どうにかしたい
基本的に18歳未満は法律で性行為禁止されとるのだが。。。
17歳同士で性行為して逮捕された例もあるし、不純異性交遊で補導される。
セクース経験者も18歳を境に急増するので、10代でセクースしたけりゃ18になってから堂々とヤレ。
>>338 おまいさっさと出しに行けよ。
それか今年の受験を諦めるかどちっちか選べ。
341 :
名無しなのに合格:2006/01/16(月) 08:06:14 ID:PtSVKYfkO
急いでるだろうからあげさせてもらう。
地方の人じゃなければ、直接文部科学省へ提出し、急いでる旨伝えなさい。
受取りも直接行けば、ギリギリ間に合うだろ。
あなたが地方の方ならしらね。
おれなんて今から速達でだすからね。静岡
343 :
338:2006/01/16(月) 10:34:36 ID:0/IccgU50
今文部省に電話したのですが直接来るか、明日必着で出して返信用封筒も速達にすれば
なんとか間に合うとのことでした!当方神奈川です。
>>342 速達で明日届かない場合宅急便のが早いとのことです
344 :
あべ:2006/01/16(月) 20:02:39 ID:aOmwNDJnO
なんか俺と同じ状況の方がいたみたいですねf^_^;
俺、今日届きました♪
鹿児島なんですけど…
鹿児島で一週間でしたよ☆
二週間なんて沖縄?
ぐらいでしょうか?
みなさんに質問!
高校留年して4年で卒業で専門学校またはフリーターと、高校3年通って中退と言うか飛び級で最終学歴が専門学校どちらがマシ?
最終学歴が大学ならそっちのがマシなんだろうけど…
>>345 んな事はオマイの価値観で決まる
他人がどう思うか気になるなら、ちゃんと勉強して大学入れ
>>345 最終学歴が大卒だろうが専門、高卒だろうが、仕事してればマシだよ。この世の中。
“価値観”
そっか。自分次第だよね。就活の時が不安だが専門に行くことにするよ
過去ログを見たのですが、携帯からなので受験方法が分かりませんでした…。
どなたかご指導お願いしますm(__)m
受験方法は自分で調べなよ・・・
>>349 まずは受験案内を手に入れろ。かなり先のだがw
それまで待てないなら書店で大検高認関係の本を立ち読みしろ
平成18年度高等学校卒業程度認定試験受験案内(平成17年度の受験案内の配布は終了しました。)
受験案内の入手方法は下記のとおりです。
1 直接受け取りに行く場合
第1回試験については平成18年4月17日より、文部科学省及び各都道府県教育委員会で配布します。
2 ホームページから請求する場合(全国学校案内資料管理事務センター)
(1) 全国学校案内資料管理事務センターのホームページから、テレメールで請求してください。
(2) 請求後2〜3日程で受験案内が届きます。ただし、4月17日以前に第1回試験受験案内を請求された場合は4月21日頃となります。
(3) 受験案内に同封されている支払方法に従って、送料240円をお支払いください。
(4) 請求受付期間は第1回試験受験案内が平成18年3月7日〜同年5月19日です。
みんな大検を選んだのはなぜ?
わたしは病気で高校やめちゃって、高2に当たる年に早々と大検取っちゃったんだけど、
他に私と同じ病気を持つ人のサイトみてたら、通信通ってちゃんと高卒取ってる人が多くて、今更ながら高卒じゃない自分に引け目感じてきた。
大学行ってしまえば気にならなくなるのかなぁ…
他人を見て引け目を感じてる暇があるなら自分の将来を見つめろ
そんな感情は自分に対してなんのプラスにもならない
自分の人生において何がが本当に大切なのは何なのか自分に問い直して
それを手に入れる為に前を向いて精一杯頑張る。それでいいだろ簡単な事だ
354 :
352:2006/01/17(火) 10:20:01 ID:6Iygy4cOO
ありがとうございますm(__)mあなたの言葉身に染みました。未来だけ見つめることにします。
そう簡単に引かれて納得されても困るw
だが他人を羨ましく思ったり妬んだりし、それによって自分を蔑んでも
人生において何のプラスにはならんのは確実だ
しあわせは いつも じぶんの こころが きめる って誰かが言ってたしなw
356 :
名無しなのに合格:2006/01/17(火) 14:13:08 ID:K8ChhcJc0
俺が急にこんなこと書くのも図々しいんだけど、
スレをわけたほうがよくないか?高認合格者と受験者とで。
正直、受かってからのことは、受かった者どうして情報交換して、
不合格者や、これから挑戦しようと思ってる連中は、
勉強のやりかたとか、範囲とか、そういうことを話たいんだと思うし。
だったらお前がスレを立てろよって言われそうだけど、
立てても人が来ないなら意味ないと思って、まずは聞いてみるw
みんなどうですか?w
過疎化でdat落ちするのがオチだからやめとけ
反対
360 :
356:2006/01/17(火) 15:00:10 ID:K8ChhcJc0
>>357、賛成サンキュw
>>358 だよなぁ〜。過疎ってるときはとことん過疎ってるしな。
でも、試験の当日とかものすごい書き込みあったし、
本当はいっぱい人がいる気もするんだけどw
まぁ、時間も時間だし、二人しかレスないから、
もう少し様子みてみるw
361 :
356:2006/01/17(火) 15:01:20 ID:K8ChhcJc0
どっちでもイイ。ただ、これから高認受ける人がこのスレに来にくくなるという
状況だけは避けてもらいたい。
と言ってみるテスト
ヒント:掲示板作る
合格証明書と合格成績証明書って何枚請求すればいいのか分からない
センター試験の時だけに必要なの?教えてください。
>>364 センター出願には合格証書(証明書ではない)のコピーが必要
合格証明書・成績証明書の必要・不必要はは各大学の願書参照
英語、はじていやったあとに高校生のための中学英語やるのもいいかも
もしくはこっち先にやるか、個人的にこっちの方がわかりやすかった
はじていは、はじめからていねいにって書いてあるけど
正直はじめからじゃなくてうろ覚え状態からていねいにって感じだった
あとイラストがかなりムカツク
367 :
名無しなのに合格:2006/01/17(火) 18:10:40 ID:Is72nFHWO
俺はわけたほうがいいと思う。これから高認とるやつともう高認とって大学受験するやつじぁ全然話違うだろうし。
>>366 はじていは人気商品ってだけだもんね^^;
369 :
名無しなのに合格:2006/01/17(火) 19:54:03 ID:qYbbnzVaO
こんにちわ。
私は今高1で出席日数がたらなく、留年宣告をされたので、退学し高認資格をとり、大学受験に専念しようと思っています。
良かったことに免除科目が多く2科目位で済みそうです。
高認が合格したら美大に進みたいので美術予備校の週6(昼間)に通おうと思ってます。怖いけど希望を捨てずに頑張ります。
このスレを見つけて頑張ろう、と思えました!ありがとう!!
オレも分けたほうがいいと思うな。
ただどちらも相互リンクは忘れずに
371 :
名無しなのに合格:2006/01/17(火) 21:43:11 ID:Is72nFHWO
中卒で高校は一度も行ってないので、高校の授業はまったくわからないです
経か商いきたいんだけど、経って入った後数学できないとつらいとか聞いたけど
どのくらいできないとだめなのかな・・・受かってから勉強しても間に合うものなのかな・・・
高校レベルって意味じゃね
>>373 高校行ったことありません(高校受験の経験もない)
>>374 高認はなんとかとれました
>>375 そうです、高校レベルってことです
高校の授業って言い方はおかしかったですね
理系科目は独習むりぽ(^ω^ )
コツを掴むには授業を受けるしかないお(^ω^ )
数学独学とか無理ですぅ><
>>372 私立文系の経済学部、商学部に
英語、国語、社会の三科目ではいる予定って解釈するね。
高認は取れたなら中学数学の下地はあるとすると
受かってからの期間で大学での授業について行くレベルまで持って行くことは十分に可能
大学によっては中学レベルのクラスがあるところもあるし、
なんにせよ春休みの期間を無駄にしないことですね。
ただ理系科目特に物理数学は本質が独学では捕らえにくいというのもたしか
数学も理科科目も独学で十分!高校の授業なんて触りしかやってないんだから。参考書とかをきっちり読めば、少なくとも中堅高校行ってる人より理解出来ると思うよ!
高認とって法学部に入りたいっていうのは無謀ですか?
大検から東大に行く人だっているんだから、無謀じゃないと思いますよ。
そうなんだ!
がんばるよ。ありがとう
次の試験までけっこうあるな
みんな入試って、面接あるひとスーツ?
385 :
名無しなのに合格:2006/01/18(水) 19:08:12 ID:FkTT6vjX0
スク水
数学は授業が大事というより質問できる人がいるかどうかの方が大事
387 :
名無しなのに合格:2006/01/18(水) 21:46:54 ID:QsFgydzQ0
某チャットルームでいつもの様に喋っていると
プライベートメッセージが届いた☆彡
「今日も見てくれますか?」
21歳の彼は自分がオナニーする姿をwebカメラで公開している♪
なんて親切な子なんだろぅ('-'*)
何度かやり取りをしているので私の見たい画像も知っているw
多くの人はオナニーを見せる時アソコのアップを
見せてくれるが、私はアップは嫌いwだってエグいし・・(^w^)ぶぶ
顔やアソコはハッキリ見えなくても構わないから
体が沢山見えてないと興奮してこないw
今日はPCに向かう彼を斜め左上から眺めた様な画像だった☆彡
真っ裸でPCの前で椅子に座り、目線は画面に向かってる
右手はマウス左手は力強くモノを握り締めて扱いていた
「ローションを付けて私のクリを刺激してくれる?」
「ぁぁ・・気持ち・・ぃぃ♪」
「きて・・もぅ入れて欲しいの・・」
彼は椅子から少し立ち上がり中腰の状態で
PC机に固定されたオナホールを私にみたてて挿入し始めた★
なんとも滑稽な姿やけど私にとっては最高にエロティック(〃∇〃)
AVよりも何よりも私を興奮させ、じっとしていられなかった♪
彼の為にカメラとマイクを買ってみようかナァ☆彡
388 :
名無しなのに合格:2006/01/19(木) 00:14:13 ID:fVZw6bjdO
地方から東京の大学目指してる方いますか?
389 :
名無しなのに合格:2006/01/19(木) 00:16:33 ID:v++xjZkP0
>>388 私は大検ではありませんが、埼玉の某町から東京の大学目指してますよ。
390 :
342:2006/01/19(木) 04:16:37 ID:/BtdUjn60
水曜日の昼にきた。安心。
391 :
名無しなのに合格:2006/01/19(木) 05:10:10 ID:Z/I8rEyz0
高3の年齢で高認を11月に取りました。
4月から予備校へ通って来年に受験しようと思うのですが、
どこの予備校がいいのかわかりません。
自分でも調べましたが、ホームページに書いていないもので…。
代ゼミと河合と駿大で、
高認合格から大学受験のサポートがしっかりしてるのは何処でしょうか。
出来れば各校のホームページで比較できれば一番嬉しいですが。
なお、高校の勉強は全く出来ません。
場所が限定されてるが河合のCOSMOってとこはどうだろうか
393 :
名無しなのに合格:2006/01/19(木) 08:11:31 ID:6wSdCZVoO
どこの予備校か忘れたけど入るのに試験が必要だた
394 :
名無しなのに合格:2006/01/19(木) 13:45:47 ID:Z/I8rEyz0
396 :
名無しなのに合格:2006/01/19(木) 18:59:14 ID:fVZw6bjdO
予備校は高認合格しないと入れないんですよね?
>>396 予備校に通う大学受験資格を持たない現役高3生はどうすんだよw
それに、いちいち大学受験資格など確認しないよ。
所詮客商売、金払えば入れてくれる
>>372 数学無くても入れるくらいだから大丈夫だよ
その都度その都度やってけば間に合う
でも入学までやっておくのはぜんぜん無駄じゃないよ
>>396 うん、駿台とかは入れない
代ゼミは入れる 河合は知らん
400
401 :
ぱて:2006/01/20(金) 07:41:56 ID:HG6SoIPwO
センター受ける人ガンガレ
俺は、一般の願書一つだしたが、無理そうなので専門にしちゃうが・・・。
センター利用入試に願書が間に合わなかった!
合格証明書だけじゃなくて免除科目の成績証明書も必要なのね…orz
明日のセンター緊張するなぁ
頑張れ
俺は来年だ
405 :
名無しなのに合格:2006/01/20(金) 18:07:13 ID:ttQuVdSv0
大検に簡単に受かっても大学なんてとても入れない
>>403 明日のセンター緊張するなぁ
今19歳です。もう後がありません…
でもプレッシャーのあまり明日急性胃腸炎になるかもしれません…
胃腸のせいで入院して、高校の出席日数足りなくて留年になってしまい、中退することになりました
高校は同志社の附属校で、95%が同志社行きます。
あぁ今崖っぷちです。。。
407 :
名無しなのに合格:2006/01/20(金) 19:07:07 ID:UxCKnw4+0
大検証明書発行してもらうの忘れた人生オワタ
>>407 ナカーマ。゚・(ノД`)人(Д` )・゚。
409 :
名無しなのに合格:2006/01/20(金) 19:19:14 ID:UxCKnw4+0
ちくしょおおマジでどうしよう
仮面浪人する予定だったんだが
410 :
名無しなのに合格:2006/01/20(金) 19:20:20 ID:6YLgJ65N0
バブルの時に誰でも大体は就職できる世の中になったんで、
「別に学歴なんかいらなくね?大体、日本人って頭いいじゃん」
となったのが、ゆとり教育の発端で、いざバブルがはじけてふるいに掛けられ、
就職が楽に出来なくなって、
「やっぱり学歴ががが」
「学歴無くて就職できないならバイトでいいよ」
「働いたら負けかな」←今ココ?
>>406 19歳で崖っぷちなオマイ。29歳で崖っぷちだったオイラ
人生いろいろだなww
今までの積み重ねた努力の量で試験結果は、既にほぼ決まってる
あとは実力に見合った結果を出せばいいだけ。簡単だろ?
実力以上に結果を出してやろうとするから変に力んで失敗する。
崖っぷちであるからこそ、肩の力を抜いて軽い乗りで逝けww
412 :
19歳:2006/01/20(金) 20:53:52 ID:/Nyd+74AO
このスレに久し振りに来た。以前はホントこのスレにお世話になったなぁ…
去年のセンター前日と当日もこのスレを見ていたなぁ…
おまいらお互い頑張ろうね!
センター頑張れ超頑張れ
話とぶけど
願書に必要な書類について気をつけろよ
大体は合格成績証明書でOKなんだけど
たまに専修大学とかだと合格証明書だったりして
去年締め切りギリギリで受けようと思って願書買って真っ白になった。
受ける事さえ出来なかった。
わざわざ電話もして「合格成績証明書じゃだめなんですか?」
A:はい無理です。
って事になったから。
↑だから質問なんだけど日東駒専のどれか受ける奴いる?
日大の募集要項誰か教えて!
今調べたんだけどわかんなかった。
もう合格証明書取り寄せる時間ないっしょ
成績証明書ならあるんだけどね
>>415 合格成績証明書と免除科目がある場合は高等学校など発行の成績証明書が必要って書いてある
よく分からんが、この高等学校など発行の成績証明書って大検受けるとき提出した単位載ってるやつでいいのかね
>>416 たぶんそう、オレはそれがないから今日高校に頼みに行った。
いくつかの大学は今日締め切りだったので免除科目の成績証明書を入れないで出した。
418 :
名無しなのに合格:2006/01/20(金) 23:28:10 ID:Vq/t8lAVO
受験受付って何月までですか?
一般入試は今月の最後くらいまでのとこが多い
書類は急げば間に合う
211 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/01/20(金) 23:29:01 ID:mZB+ciOmO
受験受付って何月までですか?
マルチポストはやめような
今日締め切りのとこもあったんか!
なんかあせった。
>>416さんくす。
俺は高一の時に辞めたからもう金輪際
辞めた高校と関わる事はないだろう。書類とか成績証明書一枚(一通)ありゃ良いし
>>415 日大がどうかはわからないけど
一般的に毎年20日前後に締め切る大学は多い。
いわゆる早慶マーチ等の滑り止めとみられる大学(人によっては滑り止めにならない人もいるが)
はそれらの入試よりも早く終わって結果を出し、入学金を振り込んでもらう必要があるため。
一般入試、いわゆるA方式とかならば今年はセンターが遅い関係もあるから
30日前後まで大丈夫じゃないだろうか。センター利用だと今日以前が締め切り確実だけど。
次の高認の願書受付っていつから?
夏頃の
試験会場から記念パピコ
一人で飯食いました(;_;)
>>425 集団でメシ食うやつってどうかしてると思うから余裕だよ。
まぁだいたい受験校が同じって考えてみればおかしいんだな
普通1人だよ。
>>416ー417
何か大検のとき提出したのとは違うみたいだぞ
あれは単位取得証明書で成績証明書は他にあるみたい
コノ前の高認で割とギリギリで合格(2回目)し、
無弁で記念受験してきました。
減車43地理B37国語97英語84リス18でした。
高認とセンターは全然違い、壁を感じましたが、絶望的というほどでもないきがします。
これから1年がんばれば、マーチいけるかも、しれない
430 :
名無しなのに合格:2006/01/21(土) 21:53:40 ID:xP3B1ttb0
>>429 俺も記念受験してきたぜ。
マークし忘れて点数分からねぇ〜…orz
明日はちゃんとマークしよっと。
俺もマーチ以上は最低いっときたいじゃないと浪人歴が・・・orz
>>429 点数はともかく無勉と言うのが気になる。
合格が決まってから約1ヶ月もあったのになにやってたんだ?
1ヶ月あれば現代社会だけでも8割に持っていけるだけの事はできたはず
今更過ぎた事を言っても仕方ないが、そういう時間もきっちり有効に
使えない奴は絶対失敗する。
説教じみた事を言ってスマンがもっと、自分を本気で追い詰めないと
キミの思い描く成功は絶対ありえないと思ったから
英語ばかり勉強してきて8月に公認受かったものですが、センター試験は
政経 48,地理B 56, 国語 114,英語 62, リスニング 30でした。
英語さえ良ければ・・・あとは何でも良いのに平均の半分くらいかな。
私大は楽な所にしてあるので、あきらめずに頑張ります。**
>>431 確かにおっしゃるとおりです。
高認受かったのと同時に気が抜けてしまいました。
ただ、今日のテストでまたやる気がでましたので1年頑張っていきたいと思います。
予備校も行くことに決めました。
センター1日目受けてきた人お疲れ〜
高校中退して5年くらい経っての受験だったから
じぇねれーしょんギャップを感じました。すごく
11月の高認合格です。
俺も今日記念受験で今日は英語だけだけど・・・
筆記106 orz
リスニング 32
やっぱ高認と大学受験の壁は厚いわ
明日も受けるけど来年がんばるとするか。
437 :
名無しなのに合格:2006/01/21(土) 22:41:18 ID:roscpF/6O
>>436 明日も頑張って来てください。俺は来年高認、センター受けます。
この一年は勉強に心血注ぎ込みましょう。
438 :
名無しなのに合格:2006/01/21(土) 22:52:38 ID:A+WY5JRq0
軽くネットに出てたセンターのやつといたけど143だった
私大受験が心配になってきた・・・
439 :
名無しなのに合格:2006/01/22(日) 14:48:27 ID:X0bwfzuS0
あああああああああ証明書発行とか知らなかったあああああああああ_| ̄|○
マズスwwwwww今日速達で出した(+中に嘆願書書いて)けど
28日までに来なかったら正直アウト…
自分もこの前高認受かって、それからほとんど無勉でセンター受けてきた。
六割だった。
442 :
名無しなのに合格:2006/01/22(日) 15:06:26 ID:L+uEeL1v0
高認をはじめから東大はじめとした国立早慶等の通過点と考えてきたやつと
高認を受かることを目的としたやつじゃ点数は違うわな
>>439 この時期だと結構早くくる。
23日にだして、29日にきて30日に願書出した記憶が。(31日消印締め切り)
444 :
名無しなのに合格:2006/01/22(日) 15:20:49 ID:X0bwfzuS0
>>442-443 マジ?2週間かからないの!?
助かるかもしれないのか…
明日一応電話してみよう。場合によっては東京までフライトせねばw
445 :
◆niEntpokXA :2006/01/22(日) 18:07:29 ID:HKSUjkwmO
446 :
まさ ◆http//vN9I :2006/01/22(日) 18:48:23 ID:xzYsmDDT0
留年決定しそうなんだけど
留年→中退→大検って人いる?
ゴマンといる
みんなセンターの点けっこういいな。
俺が最初に記念受験したとき全問マークして50点台だったぞ。
こうにんのレベルでそのままセンター解いて6割ってかなりすごいよ
仲間発見!私も留年するか高認取ったから中退して専門に進学するかと選択を迫られてるw
451 :
名無しなのに合格:2006/01/22(日) 22:38:03 ID:X0bwfzuS0
452 :
名無しなのに合格:2006/01/22(日) 23:20:37 ID:o7w+w9vUO
別スレでみたんだけど、国立の願書に証明証要るってマジ…?
しかも中退した高校の単位証明書も。
どれか欠けたらどうなっちゃうの?
どうなっちゃうも何も受けられないに決まってるだろ
さっさと要項で確認しとけ
454 :
名無しなのに合格:2006/01/23(月) 00:00:04 ID:o7w+w9vUO
まだ願書取り寄せてない…。
単位証明書も絶対無いと行けない…?
単位証明書とか入れ忘れて願書出したらどうなるの?
願書不備で電話くる?
募集要項に書いてあるのは絶対。
そんなんで受験すら出来ないなんて最悪だな。大学受けなくていいよ。
>>455 返金されるんじゃない?
もう送ったの?
どこの大学かわからないがだいたい大学のホームページにメルアドあるから訊けば?
458 :
名無しなのに合格:2006/01/23(月) 00:13:25 ID:JnStgEa70
>>406 95%同志社行くって。。。
やっぱ同志社内部バカ伝説はマジだったのか
>>405 素で早稲田狙ってますが?
因みにセンターは3教科だけ受けて9割だけどこれでもキツイ?
460 :
名無しなのに合格:2006/01/23(月) 00:22:19 ID:JnStgEa70
461 :
名無しなのに合格:2006/01/23(月) 00:30:43 ID:WLA1yzn3O
452
私立はいらないの?
462 :
名無しなのに合格:2006/01/23(月) 00:39:04 ID:tIFyHso90
高校を辞めた理由を聞かれて1番好印象な(無難な)理由ってなんだろうな?
463 :
まさ ◆http//vN9I :2006/01/23(月) 00:41:30 ID:9hTLgcr20
>>451.450
留年すんのと中退すんのどっちがいいと思う?
自分は留年の方が良いかな。やっぱり高卒資格は欲しいし…
>>462 正直に言えばいいんじゃないの。
ヘタに良く見せようとしても見抜かれるよ。
関係無いけど友達の兄で、
高校受験の面接に眉毛全部剃ってマジックで黒々と
こち亀の両さんみたいなつながり眉毛描いて行ったら見事受かったらしい。
結構な進学校だったらしいけど…
>>455 たしか締め切りには間に合わず、
不備のまま送り、そして電話きて送ってくれと返信がくるまでに必要な書類集めておくったやつが去年かいたような気がする。
それが国立か私立かは忘れたけど。まあ異例と考えたほうがいいけどね。
だいたい出願から試験が2週間前後だから受験票とどくかどうかギリギリだし
>>462 職場にもよると思うけど「すぐにやめたくなるようなやつ」は論外。
だからそういう理由で辞めたなら大学入って一日も休まないとかそういう努力が必要だと思う。
人間関係がどうのこうのは場合による。その職場にとって大切なことができればそんなこと関係ないし。
あくまでバイトの話
みんなはなんで高認受けたの??
470 :
名無しなのに合格:2006/01/23(月) 12:17:05 ID:IVG9LYQU0
バイト程度だったら別に高卒としてても問題ないでしょ
一応真面目に書いてるけど。
学校辞めた理由は貧乏になったからっていうな。
まぁこれは事実だし
なんで貧乏になったのかは聞かないでくれ。
悪い印象を良い印象に変える方法はいくらでもあるぜ。
嘘ついても入ったらこっちのもんだ。
嘘はバレるよ(´・ω・`)
みんなは、中退→専門
高校4年で卒業→専門
ならどっちのが良くみえる?
専門って時点でどっちも悪い
というか面接でどう見られるかで進路決めて
いい結果になるわけないだろ
おじゃまします
なんだバイトの面接の話か。
大学の事かと思った。
478 :
名無しなのに合格:2006/01/23(月) 18:30:23 ID:uMmesNfMO
今日願書の不備で電話きたんだけど。合格成績証明書って単位取得証明書も必要なんだね。単位取得したのって合格成績証明書見たらわかるもんじゃないのかなぁ?意味わからんくてすまん
世界史がAとBの二つではなく一つに纏められたと聞いたのですが本当なんですか?
今年の夏に高認受けて、来年私立の大学受験しようと思い
去年の暮れから勉強を始めました。
数学1白チャートを勉強していて始めはスラスラ理解できたので、選択は数学でいこうかなとナメてたんですが、
だんだん複雑な問題がはいって来て時間がかなり取られる事に気がつきました。ただでさえ英語と国語に時間を割かなければいけないのに、
これがまだ数Aも2もBあると思うと…。これは無謀でしょうか?
一応五日くらいで一章おわらせてます。
>>479 それはないよ、世界史はAとBから選べるはず
自分中卒なんだけど去年の短期のバイトで雇ってくれた人は優しい人だったから採用してもらえたけど
今度応募する予定のバイトは、本社に履歴書送って書類選考してから面接だから落とされそうだorz
>>480 私立ってのがどこで今数学はどこやってるの?
試験が国+英+(社or数)ってタイプのトコかい?
俺は数学は3Cまで独学でやったから言うけど、
5日で一生終わらせられる人間なら頑張れば
2Bまでは絶対デキるよ 安心して頑張れ
>>482 >試験が国+英+(社or数)
そうです。そのタイプのところです。
今は二次関数をやってますが、復習をしようと思い展開や因数分解を長々と解いていて不安になりました。
大学はマーチ、同志社あたりを目指してます。
教科書も何もないんですけど、白チャート→青チャートで基礎は大丈夫ですか?
>>483 チャートは問題数多いし復習が大変だよね・・・
青までやっちゃうとちょっとだけオーバースペックな気がしないでもないかも
そんなに詳しいわけでもないから
専用のスレで聞いてくれた方が確実だと思う
でもそのプランで行くなら白チャでハマっちゃわないようにね
100%解けるようにはならなくても
大まかに理解できたら青チャに進む感じで、
青チャメインで進めて行って詰まったら白に戻ってくる感じでいいと思う
頑張ってね!
やっぱり、前期と後期じゃ、難易度違ってくるのかな?
487 :
名無しなのに合格:2006/01/24(火) 01:09:00 ID:zMrMZQtZO
前期、後期ってなに?
下克上してやるぜ
うおおおおおおああああああああああ
時間がねえええええええええええええええええ
2ちゃんに書き込むヒマが(ry
さて今から始めよう
>>478 締め切りいつの願書ですか?
自分も同じですがまだ電話が来ません
494 :
名無しなのに合格:2006/01/24(火) 11:12:58 ID:DmQzs7Rv0
ぽれは筆記170
リスニング44
でした
うわぁぁぁぁ!
単位修得証明書と成績証明書間違ってる!!!!!
完全に高校側のミスです!どうしよう
電話したら、成績証明書を今日中に作ってくれるそうです。
5時までにはできると。
よかったよかった
まだ高2で受験のことよく分からんけど大学一般入試って調査票がいるんじゃないの?
公認受かったらもらえるんすか?
>>497 そんなこともないよ、受験できる。
もちろん高認受かっても調査書はもらえないが
499 :
名無しなのに合格:2006/01/24(火) 16:33:01 ID:lXz0BWi20
今日、帰りの電車の中で隣に座った50代のサラリーマンが『下流社会』を読んでいた。
ああ、ベストセラーになってんだなーと思う(私は30分の立ち読みですませたけど)。
そのとき私はニンテンドーDSで「スーパーマリオアドバンス4」をやっていたのだが、
対抗意識を誘発されてカバンからネグリ/ハート『マルチチュード(下)』を取り出して読み始めた。
「俺は今、あんたよりもずっとずっと高尚な本を読んでいるんだ。
統計学的に怪しい単なるマーケターの書き飛ばしなどよりも、
こっちのほうが世界認識・射程・深度においてずっと、ずっと大きいんだ。
わかるか。
もちろん『下流社会』にも見るべきところはある。たとえば宮台の結婚を批判したくだりとかな。
確かに今のところ俺は無職、所謂ニートだ。
あらゆる側面において完全に下流だが、人間としての誇りを失ってはいない。
あんたはどうなんだ?
俺はこれをして、あれをして、あれをしなかった。こんなことはしなかったが、
べつなことはした。そして、その後は?…」
などと心の中で叫びながら。
500
501 :
殺し屋 ◆ZtvFLh7k4A :2006/01/24(火) 16:35:07 ID:VyR2W6cl0
>>499 でも結論で言えばただのニートだよ、おっさん
503 :
名無しなのに合格:2006/01/24(火) 18:42:16 ID:t4XqGhIhO
コピペに反応ダサい
殺し屋って厨臭いコテだな
いちいちコテに構うなよ。名無しがデフォなんだし
507 :
名無しなのに合格:2006/01/25(水) 13:30:19 ID:Es5b3hu+O
予備校に通ってる方どの予備校行ってますか?参考として教えて下さいお願いします
508 :
殺し屋 ◆ZtvFLh7k4A :2006/01/25(水) 13:33:13 ID:2WjtYuYM0
はいひー
河合塾
>>507 高認受かったあとの予備校?一番多いのは駿台、河合塾、代々木ゼミナールだと思う。東進とかもあるけど
現役で国立なら駿台、私大目指すなら河合か代ゼミで
教材が充実してるのは河合、代ゼミは単科があるし有名講師が多いけど当たり外れが多いらしいよ
でも結局は自分の努力次第だと思うので、家から通いやすい近い予備校に行くといいと思う
>>507 3大予備校に通うなら大抵予備校講師の出している著書があるから
それを立ち読みでもして、考え方とかに共感がもてるならその人のいる予備校にいくとかね。
俺はそれで代ゼミに通った
512 :
名無しなのに合格:2006/01/26(木) 03:07:08 ID:+lCyMqF4O
予備校を御尋ねしたモノです。親切にありがとうございます。河合塾に行ってみようと思っていたので参考になりました。ありがとうございます
513 :
名無しなのに合格:2006/01/26(木) 03:57:30 ID:47eYX3viO
独学じゃボケェ
俺んち田舎で代ゼミしか無いんだが…
東進よりいいよね?東進はあまりいい噂聞かない。
>>514 東進もいい講師はそろってると思う。
けれど設備と規模が代ゼミより違うかな。
設備が一番いいのは駿台かな。個別の学習スペースなんていいな。
河合は潜ったことないけど、講師それなり、設備それなりかな。
代ゼミは講師はいいけど設備は3つの中では最悪。自習室いつも満員だし開放教室もすくない。
かつ授業をうける部屋が人数の少ない講義だと快適だけど
人気のある講義だと横幅をあまりとっていないから狭すぎる。
516 :
名無しなのに合格:2006/01/26(木) 07:38:39 ID:Yr8S3YiC0
なんかbearという動詞を熊と訳してパニクッてしまった。
支えるって意味なんだね。
耐えるじゃなかった?
>>516 bear
動詞だと熊になるって意味もあるぞ(笑)
1年間頑張るぞー
河合の高認→大学受験の人用のコースいいなぁ。でも家から遠すぎ
いきなり予備校入ってついていけるのかなぁ
基礎ができてないとたぶん挫折する。
俺は河合の大学受験科の一番簡単なコースだったが
英文法と長文読解、TAとVCが同時進行だったぞ。
高認出身用だとまた違うんだろうけど。
東進だけはやめとけよ
無勉(大検合格後のレベルでも)から一年で早計MARCHレベルにいくには
相当の苦痛と精神力が必要
あと周りの支えとそれなりの資金も。
アドバイスするなら
4月から始めて夏まで毎日8時間程度(16時間くらいやってほしいけど
最初とばすと後半どうなるかわからんし)
やって、だいたい7月後半になって志望校の赤本を見ると
多分解けないだろうけど、難しいってくらいならわかるようになると思う。
だいたいの高校生はこれを4月に経験してんだけどね。
で自分に何がたりないとかもやっとわかるから代ゼミで必要な授業だけとる。
9月にやっと応用とかやって12月に過去問解き始めて
ってやってくんだよ。
やっぱいきなり本科生になるのはきついと思うよ。
がんばってくさい
受験科目を国・英・社に絞るとこまでいったんだが
いざ個別塾行こうと思ったら週一回を一ヶ月で1教科二万円もするんだ
三教科受けたら六万もするし家が破産してしまうので
どれか1教科にしようと思うんだけど
上に挙げた三教科のうちだったら
やっぱり英語受けたほうがいいかな?
4月から大手行く予定だから基礎を作りたい
>>526 もう個別やめれば?高いじゃん。
漏れは2週間でやめた。教師が糞だったし、当たり外れが激しすぎ。
予備校の講義のほうがまだマシかも。
>>526 やるのだったら英語。理解を必要とする文法や解釈は教えてもらった方が効率的
一方、社会は絶対はずすべき。こんな暗記で片付く科目に金を使うなんてアフォ
もしも論述問題対策で通うなら予備校の授業の方が遥かにいい。
国語は自分で考えなければならない科目なので人に解説してもらっても力は付かない
教わるのなら読解法だがこれも予備校の方が勝ち。
古文文法あたりなら人の教わる価値もあるが基本古文文法など殆ど暗記で片付く
>>528 やっぱり英語か…
五文法(だっけ?)もあやふやだし。英語にしまつ。
>>527 その手もあると思ったけどやっぱ独学はつらいし時間も無いし
勉強しないと落ち着かない。
今日ニンテンドーDSの「えいご漬け」ってソフト買ってみたけど少しは勉強になるかな…
>>529 五文型なw
そのようすじゃ基本的英文法も危うそうなので
英文法だけに絞って教わった方が吉。
それに加えて英単語や古文文法の助動詞の活用、接続の暗記
社会の選択科目は基礎事項の暗記は自分で出来る所だから
予備校が終わるまでに完成させるように。
そこまでできれば現在同じ学力レベルにある連中から確実に頭一つ抜け出せる。
あとは春から一気にダッシュすればオマエを追いかけて来れる
同レベルの奴は皆無である事を保障する。まあ頑張りなw
>>529 それとニンテンドーDSなんかで時間つぶす暇があるなら
英単語の一つでも覚えろ英文法の参考書の1ページでも読み込め
あんなので受験に勝てればみんなやってる
もしやりたければ勉強で疲れた気分転換に限定すべき
>>531 そりゃゲームで乗り切るつもりはさらさら無いよw
まあ頑張ります。ありがとう。
5文型は俺もあやしいな。4月にやったきりだし
皆解く時意識してんの?
>>531 いや529は来年受験らしいから
そういうゲームも大いに結構
今からエンジン吹かしてたらもたないよ
シンキローパーですか?
予備校で1つだけ講座とって、あとは自習室で独学しまくったっていう人がいたけど
それが最強かな?予備校行かないと情報もつかめないよね
>>532 英語漬けいいと思うよ、見て調べて覚えるのもいいけど
アクセントも必要だし英語は聞いて覚えるのもかなり効果ある
あと高校生のための中学英語>はじめからていねいにをやればいい感じ
たのしい英文法は分厚い&文字が小さい上にやたらと丁寧過ぎる(それがいいんだろうけど)
>>536 俺のことかな?
予備校はアドバイザーに志望校相談したり、願書貰えたりホテル予約できたりとか
勉強以外のとこでも助けてくれるから(・∀・)イイ!!よ
何より、周りが全員受験生ってのがモチベーションアップにもなる。
539 :
名無しなのに合格:2006/01/27(金) 02:06:16 ID:gAPgRt6p0
大検だったら予備校行かなくても自分で普通に勉強してりゃ余裕で受かるんじゃね?
540 :
名無しなのに合格:2006/01/27(金) 02:42:47 ID:gAPgRt6p0
今高1だけど、10月の途中から学校行ってなくて単位全く取れないから留年決定してしまった。そして何処の通信制に問い合わせても、「4月からまた一年生をやるしかない」って。簡単だとか関係なしに高認は嫌です。どっかいい通信制ない?
541 :
名無しなのに合格:2006/01/27(金) 02:44:33 ID:RwQrWlvt0
542 :
名無しなのに合格:2006/01/27(金) 02:50:57 ID:gAPgRt6p0
>541 こんなようなことかと思ったわ!ふざけんじゃねぇよ!消えろ。クズ。
543 :
名無しなのに合格:2006/01/27(金) 03:19:07 ID:Uc4/97mqO
興味本位で見ちゃった(ノд<)
眠気完全にとんじゃった…
生活サイクルさらにくるっちまうじゃないか。°・(ノД;)・°。
545 :
名無しなのに合格:2006/01/27(金) 04:00:50 ID:gAPgRt6p0
543 いやいや君にはお似合いだよ。キモイよ
色白で目がおっきくて可愛いじゃん(・∀・)
@東大
―――
A京大
―――
B一橋 東工大 慶應
――――――――――――
C東北大 名大 大阪 早稲田
D北大 九大
―――――――――――――
E神大 筑波 東外 お茶 上智 ICU
F千葉 横国 広島 農工 名工 阪外
G金沢 岡山 京工繊 首都 東京理科 同志社
H熊本 阪府 電通 学芸 阪市 津田 明治 立教 学習院 立命館 関学
I新潟 埼玉 信州 静岡 滋賀 横市 樽商 青学 関学
――――――――――――――――――――――――――――――――
J秋田 山形 福島 埼玉 岐阜 滋賀 法政 中央 関西 成蹊 明学
548 :
名無しなのに合格:2006/01/27(金) 04:56:02 ID:HlrxxCC10
>>540 こうにんは嫌だろうけど今から通信でも定時制でも卒業するのに
普通の人より一年遅くなるわけだし。
俺の知り合いにも中退したやついて
大検を進めてるんだけどなぜか「通信にしようかな…」とか言ってる
そいつ一年生は終えてるから5教科くらい免除できるのにそれでも通信行こうとしてる
なぜ時間も金もかかる道を選ぶのかわからん
通信のメリットってなに?
×進めてるんだが
○勧めてるんだが
通信には通信のメリットもあるだろ。
まぁオレは通信の単位免除と試験で高認とったが…
高認は、大学行ってこそ意味の有る資格という意味合いが強いから、
高校卒業という経歴が残るっていうので通信に行くんじゃない?
おれは大検取ったけど通信も通ってるよ
やっぱり高校卒業の資格はほしい
将来役に立つかもしれないからね
大学行こうとしてるけど壁があつすぎるorz
そんなのは大学入学すれば帳消しになるんだけどな。
それが難しいんだけどよな。
俺は去年ちょっとこの板と大検の掲示板見てたんだけど
なんか夢見てる奴が多くて普通の受験生より分が悪い状況にも
早稲田とか行ってて腹たったな。
かくいう俺も早稲田の敗北者なんだけど。
日本語おかしくて5メソ
>>540 10月から学校に行かなくなったのはお前が自分でとった行動なんだから
それで2年生にしてくださいってのは甘えだよ。
558 :
538:2006/01/27(金) 15:45:52 ID:8igup48J0
>>555 ごめん、偏差値63しかないけど早稲田狙ってる
すごいね頑張って。
何か言われれば証明する事も出来ない場で偏差値出して
割と高い数字に「しかない」なんてわざとらしく言って
キモいというかお決まりのパターンですね。
街を出よう地下鉄の馬車に乗り〜♪
レザーのタキシード デニムのドレスで〜♪
今夜ネ〜オン瞬く虚飾のエデン 星を買いに行こう♪
>>560 嫉妬丸出しのレスだね。
実際早稲田上位学部は70はないと厳しいよ
563 :
名無しなのに合格:2006/01/27(金) 18:34:37 ID:vWG7fXuT0
お前ら大学なめすぎw
564 :
名無しなのに合格:2006/01/27(金) 18:45:55 ID:QWkswyIGO
自分より偏差値低い現役がいるのが理解できない
本当でも嘘でも
2chは不安になると偏差値持ち出すのはよく見慣れた光景。
>>525 見ると焦る・・
そんな違うのか・・・Σ(´д`*)
別に不可能と言ってるわけじゃないんだから。
落ちたら死ぬわけでもないんだから。
早稲田に行かなきゃいけない訳じゃないんだから。
と自分に言い聞かせている
早稲田慶應に行くのは(二文スポ科含め)特別な人間だよ
ここでいう特別って意味は
特別に頭が良い奴と特別に勉強する奴。
2ちゃんじゃ糞扱いだけど普通は大東亜帝国がいいトコだもん。
そこでも3人に2人は落ちるらしいし。
まぁ落ちた奴もどっかひっかかるだろうけど。
っていう事を去年の自分に言い聞かせたいw
このまま君と限界破裂〜
セラピー これはセラピー だたのセラピー
受験が近いから荒れてるな…
荒れているのは世の中さ
なぁ、良い大検予備校知らないか?
今17歳(高校2年)、中学2年の終わりから学校いってない。
現在公文行って、中学Lvの勉強中。
中学Lvが終わったら、大検に行こうと考えてるんだけど、河合ぐらいしから判断し辛い。
通信は考えてないです。すぐに生活習慣乱れてしまうので。
っていうか大検なんて自習で十分じゃないか?
大検レベルは独学でやらないとこの先辛いんでないか
独学でやろうと最初思ってたんだが、すぐに昼夜逆転してしまう。
予備校に行く目的は、むしろ外にでないと行けない用事を作るってことなんだが。
睡眠時間の管理とかくらい自分でやれよ。
そんなんじゃこの先辛い。予備校入ってもサボるだけ
サボることは無い。結構な決意でやっとる。
今になってやろうっていってるのは、鬱病がだいぶよくなってきたからなんだが。
決まった時間に図書館で勉強するとか
結構な決意でやっとるならすぐ昼夜逆転することくらいなんとかできるだろ、
結局甘えてるだけなんじゃねーのかい?
図書館はオススメですが
図書館から始めて、それでだめなら予備校でもいいんじゃない?
俺もオススメ。
鬱病時の朝の辛さは、なった事ない人には分からんからなぁ。
さらに、夜寝る時何時間も寝れないし。
図書館での勉強は、公文行く前にやってた。
だけど、大検の数学の過去問がちんぷんかんぷんで、まったく理解できなかったから、今中学Lv覚える為に公文にいってる。
中学Lv終わったら、図書館いくか。
忘れる所だった。
おまいらありがとう。
やっちまった・・・
受験に合格証明書だけじゃなく合格成績証明書も必要なことを知らなかった・・・
今から請求しても国立の申し込みに間にあわねぇよ・・・
誰かいい方法知りませんか・・・
直接文部省いって発行してもらえるのかな・・・
まじ助けて・・・
いや余裕だろ
1週間あれば届くぞ
>>581 オレも鬱だからわかるけどそれを理由に逃げてる人は嫌い
>>583 締め切り分からないが平日なら3,4日でできるよ
普通は成績証明書なのにな
まったくの独学だと勉強の進度が早いのか遅いのかわかんないよね
高3の4月時には大体どんくらい進んでればよいと思う?
えいご漬けいいね
SVOCMが色分けで表示されるし、文字も崩れてても認識してくれる
自分の書き方の問題だろうけど大文字HLと小文字lf、がちょっと認識し辛いっぽいかな
3800円にしてはいい感じ、音声もなかなかクリア
19才で定時制通ってる者です。
去年の夏に高認をクリアして今年センターを受けたのですが、
センター対策に費やした勉強時間がわずか2分だった事もあり
殆どの教科が6割程度に留まってしまいました。
理科ABだけは8割でしたが・・・
私と同じ環境の人で、マーチ又はそれ以上の国公私大狙ってる方はおられますか?
予備校通学の有無や自宅での勉強法などを教えてください。
>>588 受験勉強に早いなんて言葉は存在しない
中高一貫校などは高2段階で高校全ての勉強を既に終えて
高3では具体的な受験対策に専念してるし
予備校に既に通ってる高1,2生はガンガン受験レベルの勉強をしてる
それに来年度の受験での新浪人生は4月で既に高校の全課程を終えてる
はっきりいってアンタの認識はかなり甘い事と思う
予備校に通うなりや模試を受けて現実の厳しさを知るべき
独学も結構だが、井の中の蛙にならないようにな
592 :
名無しなのに合格:2006/01/28(土) 14:05:01 ID:clXxotg00
何偉そうな事言ってんだよw
593 :
DQN校生 ◆KINTAMAlmw :2006/01/28(土) 14:08:21 ID:2w6rabLa0
俺でも受かったんだから、もういっそ大学受験は18以上なら
誰でも受けれるようにしたらいいのに・・
こんなの意味内
トリップでどんずべりしてる奴初めて見た
>>591 そうか・・浪人生とも競い合わないといけないのか!!
がんばるお。
逆にどんなに早くからやってても落ちる奴は落ちるんだよ
試験で点取りゃいいんだから。
「あなたは早い時期からレベルの高い勉強をしていたので合格」
にはならんだろう
過程ではなく結果。
何が正しいのか、大学に行けば救われるのか、なんだかわからなくて死にたくなってくる
河合とか駿台の模試って現役生か浪人(予備校生)しか受けられないんですか?
>>596 結果も大事だが、過程がない結果など受験では絶対存在しない。
早い段階で高いレベルの勉強をやってる人間で受験寸前で怠ける奴は少数だが
早い段階でロクに勉強をせず、受験寸前で慌てて勉強して不本意な進学する奴は多い。
それらはやるべき事をやってない奴が安心と言い訳に使いたがる言葉
600 :
名無しなのに合格:2006/01/28(土) 15:08:40 ID:zRAh9QhX0
何偉そうな事言ってんだよw
偉そうという文章表現だけを捉えて表面的な煽りをするのも
かまわんが言ってる事の本質を見る努力をしてみて欲しい
聞く耳が痛いからと耳をふさいでも、それらはあとになって残酷に
自分に人生に跳ね返ってくる。
そう感じてからでは遅い。あとで後悔の涙を流しても絶対取り戻せない
大切な時間をおまいらは過ごしているって事を知ってくれ
>>598 予備校も客商売。金を払えば誰でも受けられる。
また高認合格前なら高認とでも書いて受験するといい。
大学受験資格など確認する事など絶対にないから
>>601 いつも長文で精神論語ってるのはあなたひとりですね
>>598 予備校生じゃないけどネットで申し込めたよ
>本質を見る努力をしてみて欲しい
同意
変にもっともな長文語る馬鹿とか
言い返されたら偏差値だして「偏差値60ありますけど」とか言うアホもいるし
反論されたら、「偏差値〜ありますから」っていうのは、見てて阿呆らしいよな。
まあまあまたーりしる
事実高認はアフォばかりだから仕方ねぇよ。
みんな何かしらコンプ抱いてるしな
608 :
425:2006/01/28(土) 18:24:21 ID:n4dNv5Ps0
同意って言ったけど
>>588の内容だけで
>>591見たいな事言われたらたまったもんじゃないと後で思った。
>>605 昨日の偏差値くんは無事早稲田受かってくれるといいね
609 :
604:2006/01/28(土) 18:25:05 ID:n4dNv5Ps0
なんだよ425って。
604だよ!馬鹿
610 :
名無しなのに合格:2006/01/28(土) 18:26:23 ID:FzsXh3D00
高認の科目の範囲教えて。あと、範囲って毎年変わるの?
>>583 俺も同じ過ちを犯してしまった・・・。
他のスレで助けを求めてもみんな大検じゃないから釣り扱いされて・・・
あれって二週間ぐらいかかるって書かれてたけどマジで間に合うの?
一週間はかかるな。
マジだったら少なくとも前期は受けれないな
後期なんて日東駒専がMARCHくらいに難易度アップするし。
やばいね・・・。
>>612 オレも似たようなことした(同じコト?)けど大丈夫だった。
このスレ全部見てきなさい
>>612 一週間はかかりません。
月曜、高校行って木曜にはできる
専修は合格証明書で受けれるよ
つか合格証明書じゃないといけないみたい
>>615 大検の合格成績証明書じゃないの?なんで高校が出てくんの?
つかそれでもそんくらいの日数かかってんならギリギリじゃん。
どの私大も31日に締め切っちゃうし
618 :
612:2006/01/28(土) 20:35:08 ID:IwN5uq7m0
いや・・・国立だから5日の消印有効なんだけどさ、文科省まで行かなきゃならんのかな?
書類には二週間かかるって書いてあったのよ。それが事実なら浪人決定。
ちなみにさ、後期も締め切り同じなんだよね・・・orz
>>618 電話して聞いてみなよ。あきらめるの早いよ。
としか言えない自分
620 :
名無しなのに合格:2006/01/28(土) 22:54:30 ID:ZTssebi10
前にも同じこと書いたが、九州から速達じゃなく普通に出して6日で届いた
関東の香具師が速達で出せば3日4日で戻ってくるだろ
621 :
名無しなのに合格:2006/01/28(土) 22:57:54 ID:ZTssebi10
>>616 ちょwwwおまwwww嘘つくなwwwww
そのレスみて受験料無駄にしたかと思ってあせったじゃねえかwww
専修の一般は合格成績証明書でおkだぞ
622 :
612:2006/01/28(土) 23:19:31 ID:IwN5uq7m0
俺、九州……orz
だーかーら、うざったいな、ここで聞くより文部科学省に電話しろよ
とりあえず明日速達で出してくるべき。もちろん、請求用だけでなく返信用も速達にすること
九州でも間に合うから。上の人が言ってるように心配なら電話しなさい。
てかこういうことは普通余裕もって準備しとくべきだよ。
626 :
612:2006/01/29(日) 00:02:44 ID:SvGXMh6Z0
ってか、今日既に速達で出したし文科省に朝電話するつもりではある。
今は何も出来ない。出来ないからこそ1人うろたえてるんだ……(ノ_・、)グスン
↑ってか昨日
628 :
名無しなのに合格:2006/01/29(日) 00:06:24 ID:RFrwSxF40
じゃあ大丈夫だろ・・・
返信用も速達なら9割がた間に合う
逆に3日ぐらいに届いて杞憂に終わるはず
>>621 今年から変わったのかな?
俺去年それで受けれなかった。
専修は珍しく成績証明書じゃなくてただの合格証明書要求してきた。
わざわざ電話でも問い合わせたほどだし。
冷たくあしらわれたが。
630 :
名無しなのに合格:2006/01/29(日) 00:20:27 ID:RFrwSxF40
>>629 今年のやつ見る限り「合格証明書または合格成績証明書を提出」となってる
専修だけはどっちでもいいって
このスレでガイシュツだったような気がする
すっごいうろ覚えだけどね
>>630 俺「願書の事でお尋ねしたいんですが?」
専修の人「はい」
俺「あのー私大検の者なのですが、ここに合格証明書と記載されてありますよね。」
専「はい」
俺「合格成績証明書ではダメなのでしょうか?」
専「ダメですね」
俺「そうですか・・。わかりました。すみません失礼します」
専「はい」
みたいな会話したの覚えてる。
そこまで専修に拘ってたわけじゃないし結局東洋受けたな。もうギリギリの期間だったし。
確か2月入ってたし。
結果は聞かないでくれ。
まぁとにかく2つOKって事は今年は明らかに変わったんだな。頑張って下さい!
合格成績証明書でもばれないよ
大学ってどのぐらい勉強しなきゃ行けないのかな?
専修じゃないけど合格証明書が必要なところに
すっとぼけて合格成績証明書出したけど
何も言われず受験票きたよ
お金払ってる場合はダメ元で出してみるのもいいかも
>>633 バレないとかって問題じゃないよ
>>634 大学によるらしい。大学は遊びに行くところって言う人もいるし。
明日月曜日は図書館お休み。。
困るなぁ〜。。。
高校中退or留年になる恐れがあり、学歴返上したくて大学に行こうと思うのですがまったく無知なもので…
大学に行くからには休まず頑張る気で居ますが、今から大学レベルの頭にもっていけるかが不安で…
>>638 不安とかぢゃなくて、根性でそのレベルまで持っていくしかないっしょ!!!
>>638 少なからず、大学受験よりは楽だと思うけどね。
大学・学部とかによるけど…
頑張ります!少なからずとも人生マシになるかな…
1年留年するからって高校を中退して大検受けるのは勿体ないなぁ・・
通信制高校に転校や編入して、いずれか高卒資格も取れる状況にいながら大学受験の勉強もすればいいのに
なるほど。。ありがとうございます!通信も考えてみます!!あとA単位が足りないだけで留年なんてホント情けない話ですよね…
644 :
583:2006/01/30(月) 09:07:02 ID:K9KFEkUx0
文部省に電話してみた。
2月5日までに必要で、証明書交付願いは日曜日に郵送したので届いているといったら
2月3日までに作っておくので(4、5日は休みなので)
3日に取りに来てくれと言われた。
何とかなるもんだ・・助かった・・・
国公立でセンター利用入試の場合は高認の合格証明、成績証明は要らないよね?
センター出願時にもう合格証書コピー送って確認取ってるから・・・。
あと成績はセンター利用するから高認成績なんて比較の対象にもならないだろうし・・・
4月からの予備校に入るまでに
英単語を一つでも多く覚えたいと思っているのですが
なにかお勧めの単語帳のようなものはありますか?
>>647 入試英単語の王道2000+50(河合出版)
英単語本は買っては放置をうんざりするほど繰り返していたが、この本は初めて最後までやり通せた。
今では単語力に関しては受験生としては標準レベル以上だと確信している。
とにかく英単語本で挫折を繰り返してる人に絶対お奨めできる。
訳語が絞り過ぎだとか関連熟語や関連語が少ないと言う批判もあるが
必要最低限の訳語はきっちり載せてあるし関連語も必要十分だと思う。
この本のお陰で自分は今年のセンターで長文を含めて単語が直接の原因と思われる
失点は皆無だった。この本を信じ切れる人なら必ず報われると思うよ
俺からはDUOか速単入門
DUOはセレクトの方がいいのかも
フツーのしかやったことないからなんともいえないけど
>>647 自分に合った単語帳使うのが一番だと思うよ
2chだとDUOとか速単が人気だけど
英語苦手な自分には向かなかったな
速短は英語読むのがめんどいなぁ
自分はシス単をぼろぼろになるまで使い込んだ
650も言ってるように本屋で見比べて買うのがいいよ
メジャーなのは大きな外れはないし
652 :
名無しなのに合格:2006/01/30(月) 20:11:25 ID:HkUSuUaP0
単語帳4冊かった
英語がまったくわからないときにはDUOをひたすら暗記して高校英語レベルの単語に慣れる。
ある程度暗記し英語になれた頃にシス単買って3章までを覚える。
あまりに使い込みすぎてボロボロになったので最近ターゲット買って軽く確認作業してるって感じ
速単必修も買ったけど途中で挫折。
今はあの文章程度ならすらすら読めるけど、
DUOやってたころなんか速単長文150語読むのに10分かかるとか当たり前だった
654 :
名無しなのに合格:2006/01/30(月) 21:21:41 ID:Y8pLtw+C0
>>648-653 ありがとうございます
皆さんが挙げたやつ、
本屋で見て考えたいと思います
>>655 大学によるけど
早計上智受ける気ないなら単語王とかボリュームのあるのはやめといた方がいいよ。
後はもうマジで何でもいいと思う。
何でもいいから一冊仕上げればたいていの大学の単語はわかるし。
俺は単語王と速単必修だった。速単を単語帳として使うのはお粗末。というかキツイ。
あと意外に赤シート邪魔。
>>656 ごめんなさい。早稲田の社会科学狙ってます。
目標は高くしておこうと思いました。すいません。
>>658 さっそくブックマークしました。ありがとうございます。
660 :
名無しなのに合格:2006/01/31(火) 00:12:59 ID:+B0vZlLQO
昼間の、浪人生がいるよな予備校に高2が入るのってきついですかね?
しがみつけば行けるかな…
どれを使ったかより、どう使ったかのほうが重要だぞ。
質問
高校中退して高認受けるんですが、大学行きたいです
ですが、高校行ってなく、模擬何て受けてないので
自分のLvがどこまであって、どの範囲の大学の大学を目指せて、
正直どんな大学があるかわかりません。
高認試験受けたら河合塾とかの予備校生になれば、相談受けれるんでしょうか?
以前酷い塾通ってたので、第一高等学校いくのとどっちがいいか迷ってる・・・。
>>660 余裕。俺、同じことしたもん。ただ、数学が1A2B同時進行はきついよ。
>>662 >高認試験受けたら河合塾とかの予備校生になれば、相談受けれるんでしょうか?
相談できるけど、あんまりアテにしないほうがイイよ。
あっちも商売だから、確実に合格できるところを勧めてくるし。ぶっちゃけどこでも狙えると思うよ。
>以前酷い塾通ってたので、第一高等学校いくのとどっちがいいか迷ってる・・・。
面倒見のイイところってのは諦めたほうが良いね。とくに大学受験においては。
てか、もうガキじゃないんだから色々自分で決められるしね。
無難に高校認定受けて河合塾行くことをお薦めしますね。
あと、高認受けた人で大学受験する人は、大学選ぶ時どうやって選んでるの?
偏差値見ながら大学情報調べて、行きたい大学選んで、
それで模試受けて結果で決めて行く形でいいんでしょうか?
高校受験面接だけだったので・・・とりあえず予備校何校かの模試受ける事から始めればいいんでしょうか
>>665 大学は勢いですかね。まぁ、医者になりたいとか弁護士だとかそんな目標がある人はいますけどね。
ぬっちゃけ特殊な職業じゃなければ、どこの学部行っても大丈夫だと思いますけどね。
大学選ぶ基準は学歴だったり、地元だからだったりと様々ですね。
そんなに真剣にどうこう悩んでる人って思いのほかいないんだよね、、、漏れの周りだけかな?
とりあえず、高校認定を確実に合格できる学力をつけるのが先決じゃないでしょうか?
受かってるのかな?
>>665 とりあえず今年のセンター試験の問題がうpされてるのでやってみたら?
そんで結果書き込んでくれたらどのくらいのレベルか誰かが言ってくれると思う。
大学選びは、特になりたいもの、やりたい事がないのなら地元の国立でいいと思う。
金銭的に一番楽だし、就職もまぁ地元だったらそれなりにいけるだろうし。
>>664>>666氏
回答大変感謝します
高1で中退してフリーターしてました。
高認はまだです。なので、高認含め現役合格の望みは低いと思ってるので浪人覚悟で攻めます。
大学選びですが、高認の勉強の息抜きにノリで家の近くで尚且つキャンパス綺麗で良さそうな大学探してたら
どこも国立や有名私立大学ばっかで(´・ω・`)ショボーンとして
ふと思った質問でした。自惚れ杉たようなので自重します。
じゃあ来年の高認試験まで高認向けの勉強して結果次第で河合塾なりに通って相談受けていけばいいんですね。
(予備校生コースとかでいいんでしょうか)
>>667氏
正直さっきまでそう難しくない私立辺りで無難に…って考えでした
>>668のレス読まれてまだ間に合うと思われますか?私次第になるんでしょうけども。
670 :
名無しなのに合格:2006/01/31(火) 04:05:06 ID:mWjj6+cRO
質問です!
大検合格証のコピーって結果通知に同封されてた合格証書のこと?
それとも請求する、合格証明書?
>>669 あと1年あればやる気さえありゃ国立だって入れると思うよ。
旧帝とかレベル高い国立はまぁ無理だと思うけど。
てか別に金銭的な事を考える必要ないなら私立でいいと思う。
3教科だけって考えると勉強のやる気もあがるしね。
とりあえず大検の過去問解いて結果によって予備校決めれ
数学と英語を中心に勉強することをお薦めしますよ。
他科目は直前1〜2ヶ月前から開始しても余裕で受かると思いますし。
(準備しておくことに越したことはないけど)
数学・英語ができないと予備校入っても辛いので。
>じゃあ来年の高認試験まで高認向けの勉強して結果次第で河合塾なりに通って相談受けていけばいいんですね。
>(予備校生コースとかでいいんでしょうか)
そんな感じでおkだと思います。
それでは頑張ってください。おやすみノシ
大阪大学と名古屋大学って旧帝だよね。ショボン
>>669 まぁ、今の学力を教えてもらわないとなんとも言えないな。
とりあえずセンターやってみてくれ
見ててたまに思うんだけど質問に対して「余裕」とか「独学でもいけるよ」とかいうのやめろよ
質問者の求められてる答え言ってから自分の体験談言えよ。
大検高認なんて特殊な身分でそれこそピンキリなんだから。
進学校中退もいれば中卒もいるんだし
15の子もいれば社会人がもう一度学校に行きたくなったりもするんだし。
俺なんか大検レベルもやばくて結局二年青春時代無駄にしてそれでも第一志望落ちた。
一つ言えんのは独学だったらどうなってたかわからない。
今はまぁ世間的に知られてる大学に一浪に値する歳で入学しました。
大学名は関係ないのでふせとく。
元いた高校と関わりたくないので、
免除した科目を受け直したいんだけど、
これってできるのかな?
できるよ
「お前、高校で履修したのに受け直したな!不合格!」
なんて不条理でしょ
公式にできないって書いてあったorz
大学受けるときは高校行かなきゃいけないのか、
高校中退した意味無いじゃないか(´・ω・`)
>>678 科目が免除されることを知らなくて・・って受ければいいじゃん
>大学受けるときは高校行かなきゃいけないのか
どういうこと???
いやもう免除して合格しちゃったんだよ。
大学受ける時はたいてい高校の書類が必要だから、
取りに行かないといけない
ほぉー。
中退しても高校とは縁を切れないのか
まあまままじ?
大検で免除のとき必要な書類貰ったけど それ以外で高校が関係してくんの?
なんて書類?
単位修得証明書
ミスった成績証明書
>>今はまぁ世間的に知られてる大学に一浪に値する歳で入学しました。
>>大学名は関係ないのでふせとく。
そういわれると気になる
>>675 1年ありゃ努力次第でいけるだろ。
「努力次第」でな。
誰でも絶対に行けるなんて言ってないから、無責任な答えでもないだろ
687 :
名無しなのに合格:2006/01/31(火) 15:04:29 ID:TptrJXEE0
みんな勉強中とか音楽とか聞いてる?無音派?
688 :
名無しなのに合格:2006/01/31(火) 15:10:15 ID:h6pdyQxdO
みんな大学行きたいって親に言った時反対されなかった?
>>688 お金どうこう抜きにしたら普通の親は喜ぶんじゃないか?
逆に大学行く気ないのって勧めてきた
お金はなんとかするからって。カアチャン・・・
>>687 無音派
音楽聞きながらやってるとそのときは快調な感じするんだけど
振り返ってみると案外頭に入ってないことが多いような・・・
>>686 ラクとか言う言葉使ってんのに憤り感じてんだろ
>>687 俺も無音派
掛け時計もカチカチ気になるので、うるさくないのに変えようと思ってる
質問
大学受験するときって願書と公認合格の証明書だけじゃ受験できないの?
高校に何か書いてもらわないといけないとかあるの?
>>675 確かに予備校紹介して下さいに「大検なんて独学で十分」は無いと思う。
お前の価値観だと思う。紹介してやれよって感じ?
まぁ2ちゃんの話じゃなくそれは最近の某所での事だからいきなりここで言われても皆わからないと思うが。
ここでもたまに見る光景だな。
>>686 努力次第とも言ってない。
今日、国公立大の3校分の出願を済ませてきた
しかし受験料出費がイタイ・・・
交通費宿泊費入れたらバイト代1ヶ月軽く飛ぶよ
貧乏は悲しい・・・
経済系の学部って数学無くても受験できるけど
中学レベルの数学力で大学行ってもついていけないかな
入った後その場しのぎで勉強していって間に合うなら
もうほんとに数学は捨てていこうと思うんだけど…
>>697 大学次第って書こうとした
俺が今年受けた大学だと4校は大検の証明書だけで2校は高校の時の成績も必要だった
>>675 なんでいちいち自分の体験談を言わなくてはならんのだ(汗
>>698 予備校紹介して下さいに「大検なんて独学で十分」でも別にいいんじゃないか?実際オレはそう思うし
価値観うんぬん言い出すなら答えた人の価値観も尊重しろよ
それは価値観とは言わないw
>>704 おいおい、いつまでそんな下らない言い合いしてるつもり?
名前:名無しさん [2006/01/31(火) 16:24 ID:pkdYSO92]
学習院女子中中退−公立中-筑波大附属高中退-大検-理U-進不利医学部進学の女が実在する。アエラ
2 名前:名無しさん [2006/01/31(火) 20:01 ID:1DQvzvas]
あ、知ってる。その子。良く頑張ったな。偉い。
ストレートで入る奴より他人の心の痛みが分かりそう。
3 名前:名無しさん [2006/01/31(火) 20:09 ID:ez-0AokA/y2]
それって今年医進した娘?
綺麗だよね
5 名前:名無しさん [2006/01/27(金) 15:03 ID:hkQWdRmY]
俺、東大文Tだけどクラスにめっちゃ可愛い子がいる!!!
●香って子なんだけど大検出身なんだって。
顔めちゃ可愛い上にすげえ優しい!!
やっぱ桜●みたく東大来て当然の学校にいたタカビーより
こういう子の方がよっぽど優しくていい性格してんだよなぁ
俺含め取り巻きがやたらいる。近づけナスww
タカビーって死語じゃね?
なんでここに貼るのか輪から祖
>>675 自分の体験談。
前日から勉強開始→8科目合格
どうみてもアドバイスできません。ありがとうございました。
↑しつこいね
>>706読んでみたけどそのこすごいね。
尊敬するわ。上には上が果てし無くいるなぁ。
自分もまだまだがんばらないかんと思ったよ。
確かに凄いと思うが、中退を繰り返してる理由が気になる
この人は臨床に出て医師としてやっていけるのだろうか?
医療の現場ってのは精神的にも肉体的にも過酷だから
ま、お前が気に出来るレベルじゃないがな
一応、俺も駅弁医在学中で医師の仕事がどんなものだかは
臨床実習で垣間見ているが、確かに俺の気に出来るレベルでは
ないのは確かだw
垣間見るの使い方おかしくね?
大学受験まで後2年あるんだけど、
さっき今年のセンター国語やったら、108点だった。 国語偏差値どれくらいか分かりますか?
教えてください、エロい人。
46,7くらいかな多分
>>668 ってか、大学目指す人なら独学で大検受かるぐらいの「自学能力」が必要だと思う
あくまでも俺個人の意見だけどさ。
確かに今どのぐらい成績が低いのかにもよるけれど何でも予備校等に頼るようじゃ
生ぬるいと思うな(少し精神論入っているが)
学校や予備校行く人はその学校のブランドみたいなものに頼って安心してしまいがち
だけど、本来勉強っての手探りでやって身につくもの(だよな?)
how toを聞くのはいい。
けど、それから先を頼ったらいけない。
俺はそれが言いたかっただけ。
>>718 ありがとうございます。スバッと言われると、結構こたえるもんですね。
偏差値って・・・
あと二年あるなら高いよ
すみません。質問があります。
自分は現在18歳(6月で19)で高認を2科目残している通信制の高校生なのですが、
この状態で春から予備校に入るとした場合、
高卒生(浪人?)扱いとなるのでしょか?それとも高校生扱いなのでしょうか?
残している2科目は今年度高校の方で修得できる予定なのですが、、、よろしくお願いします。
>>723その人くさいな
就職しかけたとかも合致してるし
やっぱ只者じゃない・・・
たぶんどっちでもいけると思うけど大学受験科(浪人)扱いで入った方がいいと思う。
予備校と通信を一緒に通うってことでしょ?
とある予備校Kの資料請求したんだが、その後そこからの電話が頻繁にくる・・・
大検合格で今は独学でやってるんだが、4月からの大学受験専用のコースにするか基礎のコースにするかで迷ってるといったら
大検合格したから受験科にいこうなんて甘すぎ、絶対ついてけないからうちに来いって言われた
その通りだとは思うがなんだかなー
>>728 話がよくわからないけど
河合の大学受験科だったら自分は頑張ってついて行けたよ
必死にやれば付いていけないことなんか無いよ
河合に限らず
>>728 電話はきっぱりやめてくれって言うとか
「(かかってくる人の名前)は事故で死にました」とか
言うと大抵はやめてくれるよ
>>724 基本は浪人
駿台とかはコーニン取ってないと入れない
まあ嘘言ってもばれないし
相談にも応じてくれると思うけど
オレは嘘、っていうか大検の欄に丸をしたらなにも聞かれなかったよ。
ちなみに河合
なんか偏差値高い大学目指すの疲れた
その先のことなんも見えてこないし
>>734-737 むちゃくちゃ爆笑した
テラワロスwwwうはwそれなんてfatewwww
ちょwwwwwwwバロッシュwwwwww
739 :
716:2006/02/02(木) 22:19:37 ID:4wZp1GcyO
呼んだ?
帰れ
(・∀・)カエレ!!
744 :
名無しなのに合格:2006/02/03(金) 11:12:24 ID:qYPd2zNP0
高校中退して大検受けようと思ったのに先生が
「絶対お前をやめさせない」といって聞かない!
みんなはどんなふうに担任を説得したんだ?
↑じゃあやめるな
お前に食わせるタン麺はねぇ
746 :
744:2006/02/03(金) 12:16:41 ID:IW1OugWX0
ちなみに24の女教師です
>>744 オレもそんな感じでした。
本当に大検でやる気があるなら、自分の人生なんだから先生には関係ない。でいいんじゃない?
でも高校通いつつ大検とかもいいと思うけど
>>746 ごめん、読んでなかった。
それフラグだよ
俺も止められたなぁ
まあ一人分の収入が減るんだからそりゃ止める罠
俺もそんな感じだったけど、精神科逝った事を親がバラしてそのままスンナリだよ。
>>744 どこの学校でもそう
でも勝ち組の公務員に何言われようが聞く耳もてねーよなw
俺学校やめるって言ってもなんにも言われず(「大変だよ」とは言われた)
すんなりだったんだがこれって稀?学校はよく休んでたけど問題とかはおこしてない
最初から高校に入学さえしなかった俺にはわからん悩みだw
>>755 よく考えたらそうだ
でも私立だと…一人分どうってことないのかな
教師は勝ち組でもないと思うよ
中学の社会の先生が授業中に
「二十何万しかもらえない給料で、残業しても手当ても出ないし
休日返上で部活も見ないといけない、
おまけに授業中こんなやかましい奴ら相手にしてこんなつらいことはない」
って愚痴ってた
やけにリアルでみんな静かになった
俺が冷めているだけかもしれんが、
それを授業中に愚痴るのは教師として終了だな
報告遅れました
以前このスレでお世話になった者ですが
去年高認受けて無謀にも国立大阪大学を受験した者ですが普通に落ちそうですw
高認受かったからといって調子乗ってました、皆さん合格した後も勉強は怠ったらいけませんよ・・・
orz
761 :
名無しなのに合格:2006/02/03(金) 21:37:20 ID:I+8S6mlc0
高認の日本史Aの範囲教えてくれ。
>>744 俺は逆だった。
いじめが原因だったのだが、相談したら「やめるならやめろ」とキッパリ。
「もう少し忍耐力のあるやつだと思っていた」とか言われた。
泣いた。
そんなバカ担任だったのか・・
辞めて正解。忍耐力だとか的外れだっつーの
なんだその担任くそだな
765 :
名無しなのに合格:2006/02/04(土) 00:49:51 ID:e4jjc44UO
DQN高校で優等生だった俺は体育教師と喧嘩して停学くらったから辞めてやった。絶対見返してやりたい。親父もその教師と喧嘩しててワロス
何を見返すんだw
生徒に追い打ちかける担任教師マジ最悪だね。
768 :
名無しなのに合格:2006/02/04(土) 02:58:59 ID:1CUBEcsP0
お前もDQNだろ
>>767 禿げ上がるほど同意。
俺なんか成績少し悪いだけでクラスの足ひっぱんなよ('A`#)とか言われた。
周りの子から少し遅れてると思ったならその子をサポートするのが教師の役目じゃないのかよ
(´A`)ダメポ
>>771 それはない
努力もしてないくせに責任転嫁すんなよクズ
でも、それも教師の役目なのでは?
>>772 それじゃ、落ちこぼれは無視するってこと?出来ないから教えてもらいに学校へ行くのであって、出来ないのなら放置するじゃただの怠慢じゃないか。確かに最後は本人の
やっぱり途中で切れたか(・ω・)
続き→確かに最後は本人の
この携帯死ね!!氏ねじゃなくて死ね!!メンドーだしもういいや(´・ω・)汚してゴメンよ
周りと学力を合わせようとするのは
中学までくらいじゃない?
高校は自主的に行く所だし。
教師は自主的にやろうとする奴には
ちゃんとサポートするでしょ。補習とかで。
なるほど、中学とは根本的に違うのね。義務と任意だから当然か。本音としては自ら行動しない人にもちょっとは手を差し伸べてやってほしいけども、うーん…教師を理想化しすぎかな…
>>779 いつまで受け身でいるつもりなんだよw
受け身でいる限り大検から大学受験は無理だよ
学校の教師はとことん悪いくじを引くお(^ω^;)
結局自分の能力を引き出せず、終わるケースも多い
自分を落ちこぼれと、思い込ませられる教育は必要ない
教師に対してあれこれ求められるのは
社会的地位がわりと高い、
それにくわえ教師達のレベルの低下によるもので
不安定になるのであろう
783 :
名無しなのに合格:2006/02/05(日) 14:33:35 ID:oV5sFg5jO
教師=専門職の割には社会的地位低いって習ったよ。
誰かだけが悪いなんてないと思う。
教師にも生徒にも親にもみんなに問題…というか責任があるもんだろうし。
1要因⇒1結果
じゃなくて
多要因⇒1結果。
自分は高校やめたことあんま後悔してないから
誰のせいかとか考えたことないけど…
今教育学部に居るけど、他の学部と比べれば平均的には真面目だと思うけど、
そんな立派な人間ばっかりじゃない。
自分は教免とらないけど、教育系の授業受けて思ったのは、
うさんくさっっ
教師にあんまり期待しないように…
人にいいとこ求めるだけじゃなくて
自分からいいとこだしてかなきゃダメだろ
>>775 マジメ不真面目より、高校からは義務じゃなくって行きたくて行くってニュアンスだし
引き出す必要は無いと思う。
出来ないから教えてもらうのと
>>771の周りの子から少し遅れてるならサポートって話がつながらない。
出来ない奴は苦労して当然
学校には補習もあるんだし。
もう大人なんだし自分で考え行動しろ。っていうのが高校なんじゃない?
高校は問題が起きてももみ消すことに徹するから、教師とかの人格はさして関係ないとオモ。
サポートしない教師は教師じゃないね、高校の名前を売ろうとしてないから。
むしろサポートしてくれない方が生徒が育つんじゃないか?
俺の言いたいこと伝わってるかな・・・
文がグダグダでめんご
787 :
名無しなのに合格:2006/02/05(日) 17:32:54 ID:PSxvGorB0
なんだこの流れはwwwww
もうお前ら高校辞めて大検から大学受験目指すって決めたんだろ?
だったら高校の教師がなんたら・・はどうでもいいじゃまいか
789 :
名無しなのに合格:2006/02/05(日) 18:11:24 ID:R6TQYqxr0
でもさ、信念のない教師ってほんと増えたんじゃないかな?
勉強は自分で頑張ればなんとかなるけど、
もっと人間的な深みというか、
人格形成に役立つ教育を高校でもするべきと思うけど。
だってさ、どんなに頭良くてもホリエモンみたいになったらおしまいだし、
(逮捕後に誰も擁護してくれないってことが、彼の人間性の結果でしょ?)
有名な大学出ても、学歴しか自慢できない人間もいるみたいだし。
自分は遠回りしてるこのスレの連中みたいな人間のほうが、
どうしても好きなんだけどね。
遠回りするほうが人生長く楽しめていいよね。
その分苦しんだりもするけど
791 :
名無しなのに合格:2006/02/05(日) 18:42:27 ID:rOeyrUj80
合格成績証明書じゃなくて合格証明証おくちゃったよ。
一日に電話来たwww
↑どうなった?
興味本位で知りたい。
受けれるの?
>>789 >>(逮捕後に誰も擁護してくれないってことが、彼の人間性の結果でしょ?)
これはたんなるマスコミマジックでしょ?
高校教師って、生徒に深く関わる必要無いから選んだって奴もいたよ。
>>789 >(逮捕後に誰も擁護してくれないってことが、彼の人間性の結果でしょ?)
そりゃ、お前が読む前から決めてかかってるだけ。何も調べていないだけ。
ホリエモンは海外では評判いいよな
なんだかんだ言っても残した物は大きい
てすと
すいません。
今年度の8月にある高認試験を受検する予定の者なんですが、
日本史選択よりは地理A、理科では地学IAを選択した方が、
1から勉強する上では難易度は下がりますか?
良ければお教え下さい。お願いします。
>>798 このスレでは何度も言われてる事だが、全くの白紙状態からなら
日本史Aよりは地理Aを選択する方が絶対楽が出来る。
地理Aは日本史Aよりも遥かに身近な題材が取り上げられる事が多く
常識で対応できる場合が日本史Aよりも確実に多い。
(論より証拠、試しに無勉状態で文科省のサイトにある両科目の過去問に挑戦してみるといい)
余程の日本史好きや将来の大学受験で日本史Bを使うための下準備として
選択する以外は絶対に地理Aを選択すべき。
理科に関しては地学I という科目は暗記主体の学習であって
物理や化学などの理解を要求される題材が多い科目より独学がしやすい。
その意味では生物も暗記主体だが、これは取り上げる題材に興味を
持てるかによって両科目を天秤に掛ければいい。
理科総合に関しては、全体的に取り上げてるレベルが低いので
上記科目より取り組みやすいが参考書の類が皆無なのが辛い所。
最後に一言言っておくが、地学I "A"という科目は高認ではもはや存在しないので
参考書を購入する際には間違えないように。地学IAは旧課程の科目で大検時代の科目。
現在の教育課程では存在しない科目である。
>>798 今から勉強するなら大学の受験科目にあるやつ勉強したほうが効率いいよ。
どれも受験科目に無いなら地理。無勉でおk。
大学受けない予定ならスレタイ百回読んでね。
オレは成績証明書を入れないで願書出したけど
普通に受理された。M大学
オレも大学受験に使う科目を勉強しておいたほうがいいと思う。
明治キタコレ
>>802 目白大学かもしれんだろ…
実名出すのはやめてください(^ω^;)
俺が難易度という側面から根拠を列挙して丁寧にレスしても
おまいらに掛かると1、2行足らず一蹴されるんだなwwwカナシス
>>802 受理された以上失格と言う事はないだろうが
要項で必要とされてるなら後日または選考段階で
要求される事があるぞw
さて、そろそろ大学行って来るか
>>805 列挙するとか一蹴するとか
いちいちむずかしいの使わなければ短くまとまると思うよ!
国立で医学がんばって!
>>799 よく読んでみると自分とほとんど同じ意見。
たぶん質問者の方は長文も読めると思うから良い意見だと思います。
自分は大検では英語、数学しか受けてないから他のはアドバイスできないんだよな。
でもあえて横レス入れると
社会科目は中学の時にどちらかといえば勉強した分野がいいと思う。
あとは過去問やってできそうなのを選ぶとか。
理科は物理、化学は挫折するかもしれない、
あーでも高認の理科科目とかの難易度がわからないから…ダメだ。アドバイスしようと思ったけど中途半端だ(汗
>>805 そうなんだよね、受理される前に要求されると思ってたんだけどな。
選考段階で要求されるんかな。
809 :
798:2006/02/07(火) 02:26:36 ID:oWfPRfak0
>>799-800 何度も言われている事(スレ内にて)を
再度丁寧に回答して頂いてとても助かりました。
教えて君で申し訳ないですが…
現在、大学受験への勉強の基礎導入をし始めたばかりで、
高認に関しての受検科目8科目(現社選択)も、
それに含められた科目でした。
なので、あとは上記質問で聞いた科目選択が悩みどころでしたが、
レスにて万事解決しました。有難うございました。
大手予備校の「高認→大学受験」コースって月いくらくらいなの?
>>810 初めから予備校行かないと高認取れないと思わず、
独学も選択肢に入れてみては?
貴方の学力がわからないので言えないけど、高認はホント簡単だよー
大検予備校って相場高いってよく聞くよねーw
>>812 俺はかなりのバカだったから、予備校でも通わんととれんかった・・・orz
↓いつもの長文レス
まぁ、とりあえず過去問やってみなされ
今からなら8月の試験までに毎日1〜3時間くらいやればよほどのことがない限り受かると思うけど
例え1時間でも毎日出来ないもんなんだよね。
だから予備校もありかもしれへんね。予備校までさぼりだしたらどーしようもないけど
英語の文法とか熟語とかが頭に入らないのだけど
これはやっぱりひたすら書いて体で覚えるしか無いよね?
もっと効率いいやり方なんか無いよね?(´・ω・`)
今英語しかしてないのに四月から3教科も予備校で受けるのに付いていけるのかな…
>>817 4月から予備校なら本当に今が勝負。
英語の勉強の仕方スレとか参考になるかも、今なにやってるん?学力は?
>>818 うん、ほんとに英語は基礎無いとつまづくと思って…
今なにやってるかって、聞いて驚け、受け身だよ。
私は今16歳です。今度の8月の高認とろうと思ってます。
私は、体調崩して学校行けなくなって退学になっちゃいました・・・(´・ω・`)ショボーーン
ホントは、医学部行きたかったんだけど・・・。というか今でも行きたいんだけど・・・
高認じゃ無理かなぁ??つД`゜・。
勉強全然はかどらないよ・・・というかココ1ヶ月無勉(´・ω・`)ショボーン
ちなみに英検あるから英語は免除だ☆(`・ω・´)☆
個人塾行ってたけど挫折・・・大手予備校いこーーか検討中・・・@〜@
高認からでも努力次第で医学部行けるお
>個人塾行ってたけど挫折・・・大手予備校いこーーか検討中・・・@〜@
大手行っても大変なのは変わらないお
また挫折するだけなら意味ないお
>>817 書くのは効率悪い気がする
題名に「基礎」とか付いた、
簡単な問題集やったほうがいいんじゃないか?
どこをどう覚えられてないのか分かっていいと思うよ
当たり前だけど間違ったところは重点的に何回も繰り返す感じでね
>>820 学力があれば何処だっていけるさ。
まっ、頑張りな。予備校なり宅浪するなりしてさ。
>>819 英語は中学の内容もそのまま使うから基礎からしっかり勉強するよろし。
予備校のスタートでつまずかないようがんばれ、
825 :
819:2006/02/09(木) 13:11:38 ID:0LUCGiDSO
みんなありがとう
問題集買ってみまつ
中学英文法の復習なら、くもんの中学英文法がお奨めだよ
>>825 参考書選びで結構学力は変わってしまうものなので、
参考書ガイドみたいの本を立ち読みするのお薦め。
自分もくもんの中学英文法はいいと思います
やっぱ中学レベルからやり直したほうがいいかなあ(´・ω・`)
829 :
名無しなのに合格:2006/02/09(木) 14:32:00 ID:yho4kJdJ0
俺数学がやばいわ。二次関数さえ分からないレベル。
>>821タン
どうもありがとう。
悔いの残らないようにやるだけやってみ松。
個人塾週1回のやつだったの。
大手は毎日だからまた気分も変わるかな・・・と。思ってるんだけど・・・。
>>824タン
ありがとう(`・ω・´)
今家にいるんでつが、なかなかはかどらなくて大変´Д`;;;
というか無勉(`;ω;´)
未だに予備校の仕組みが分からない
例えば国数英を受験で受けるとしたら、
予備校ではどれくらいの数の講座を取るものなの?
バイトの先輩で「毎日通ってたよ」って言ってた人がいたんだけど
毎日講座取るってこと?それだとものすごい金掛からない?
ちなみに代ゼミのフレックスにしようと思っています
資料請求したけどまだ完成してないみたいで届かない・・・
高認から代ゼミに行きたいんだけど浪人コースだよね?
あと私立の薬学部に行きたいんだけど、
代ゼミに入るにはテストがあるんでしょ?
11月の高認合格したばっかりだからまだ数学の2B途中で
学力あんまないんだけど受からなかったらやっぱりはいれないよなあorz
テストって簡単なのかなあ?
>>834 俺が知ってるのは駿台だから
ちょっと違うかもしれないけど、
浪人コースって言ってもいくつかある
偏差値30台でも下の方のコースなら入れるけど、
上のコース入るためには成績良くないと無理
駿台の場合は成績次第で途中でコース変えることもできるみたいだし、
多分代ゼミは駿台よりは甘いから結構融通きくもんかもしれない
>>834 去年の自分と同じような感じだ…。代ゼミのことはわからない上で答えるけど
たぶん浪人コース
入学テストは君が思っているよりは基準が低いと思う、今からやればたぶん
入りたいクラス(私立系なら)に入れると思う
代ゼミ夏期講習しか受けてないからよくわかんないけど
普通に上の授業受けるのはテスト要らないんじゃないかな??
ただ成績あがんなくてもそこは自己責任じゃ・・・
テスト要るのは料金半額や全額無料のコースじゃない??
どっかでそれ取るには国立医学部行ける学力ないと無理って聞いたけどw
ただ、いろいろ投資して
合格できないってのはダメージが大きすぎる。
それがザラにあるから怖い。
個人塾は一人一人のステータスを把握しているから、俺は個人塾がおすすめ。
大手の予備校は授業するだけって感じだから、用は自分の努力しだいだよ。
個人塾でぶち切れた俺にとってはゾクゾクする話だお(^ω^ )
百聞は一見にしかずに尽きる
842 :
834:2006/02/10(金) 17:50:08 ID:e73dbhm80
今日代ゼミで大学受験科のパンフレットもらってきました。
選抜と一般のコースがあるみたいです。
自分は高いとこ目指したいので選抜のテスト受けてみようかと思います。
それと河合塾と駿台も検討したいと思います。
あと今一応個人塾行ってるんですけど
講師があんまり教えてくれなくて勝手にやってねって感じなので
ほとんど独学みたいなものですorz
値段高いしやめようとおもいます。
レスありがとうございました。
843 :
839:2006/02/10(金) 18:53:17 ID:kFB6l0T+0
>>842 がんがれー
俺の通っていた個人塾は、有名なところではなかったが、
みんな優しかった。今はそうでもない塾が増えてるみたいだね
俺んとこもつきっきりで見てくれるけど
わからなくて解けないからなかなか進まないから申し訳ない…
まだ基礎なのに…先が思いやられる
大学合格した!
やっぱ大検差別はなかった!
おれも合格!面接あったけどね。
がんばった、俺!!
おめっとさん
大学でもガンガレ
もう合格発表の季節か 一年早い・・・
明日と水曜日学習院だから
お前らだれか俺が受かるように祈って
そしたら俺もお前らのしやわせを祈るから
>>848 がんがれ!
みんなおまいの合格を祈ってるよ。
本命のセンター利用落ちたorz
センター利用を本命にしちゃダメダメ
あれは国公立志望の力のある人間が一応出願しておく為の物
一般入試で勝負しろ
854 :
名無しなのに合格:2006/02/11(土) 10:35:16 ID:En83KNmZ0
大学合格した人おめでとう!
>>848 頑張って!応援してるよ(`・ω・´)
857 :
名無しなのに合格:2006/02/11(土) 18:16:29 ID:E9Vfqmn50
第2志望受けたけどたぶん落ちただろうな
これから第4、第1第3第5と続いていくわけですがどうにか引っかかってほしい
858 :
名無しなのに合格:2006/02/11(土) 21:00:30 ID:7otcT5lLO
高認は面接あるの?
学校によってちがう?
848だけど応援どうも。
一応合否報告するよ。
無かったら落ちたと思ってくれw多分報告どころじゃないってことでww
じゃあもやすみ
大検高認生全員に幸あれ
鳥付けないでいいよ(笑
>>848 同じく学習院受けるよー。火曜に。
学習院スレ見たら大検何人かいるね。お互い頑張ろう!
家以外で勉強している人いますか
どんなところで勉強していますか?
>>848 受かったら皇室の方によろしく
>>862 図書館、喫茶店、マック、ミスド、スタバ等々
家だとなんだかんだ遊んじゃうので・・
高校受験失敗してから、思えばこの3年間
勉強したのは大検前1週間とセンター前2週間のみだった(´・ω・`)
※中1の英語数学すらできず、英数から逃げまわり
大検+センターでとある私大に入った中卒のアドバイス?足跡?です
上を狙う人、英数必須の大学を狙う人にはちっとも参考にならんです。スマソ
大検→国語得意(無勉で60↑)なら、古文も選択すれば楽に合格点。ウマー
中学で漢文習ってなかったけど、演習といてたらすぐ覚えれた。
でも英語必須になって古文なくなったかな(´・ω・`)
数TAはサインコサインとか∪とかいう記号使うのをかじれば、なんとか中学生でもとける
あと、ルートの中にはいる一桁の数字は23567しかないから5択w
合格点取れればいいんだからセコく稼ぐ
センター→理科総合ウマー!!ゴチソウサマ!!
数Uで0点取るより、選択できる大学なら情報関連基礎で40点取れw
習ってなくても中学程度のExcelできれば得点入る。パソコン得意だろ?(^ω^)
暗記教科は迷わず得意なものからやりはじめる。
苦手つぶしはセンター直前はあんまり意味ナシ。
逆に大検は苦手教科から。
得意教科は未習分野に一通り目を通すくらいで平気。得意なら。
国語の点数の上げ方は、国語の早解きが得意な人に、実際に目の前で解いてもらう
答えの探し方とか、消去法をする時どうするか、心で考えていることを言葉にしてもらう
国語は問題の意味よりも、解き方の理論を教わるのが大事
…勢いで書き殴ったけど、誰かの役に立つかな?
がんばってる奴らに俺以上の幸せが降り注ぎますように
865 :
名無しなのに合格:2006/02/13(月) 10:03:06 ID:CGuyn0Hb0
大学行かない方がよくない? 職業つくことが最終目標なわけ
だし、専門系にいったほうがいいかと。看護とか
>>865 看護も医療の高度化に伴い高度な医学知識が要求され始めて来ている。
大学の看護学科が雨後の筍のように増えてる状況にも見て取れよう
大学で得られた知識だけで現場では役に立たないのは改めて言うまでもないが
じっくり腰を据えて学問にだけ取り組めるのも大学ならでは。
専門学校の存在を否定するわけではないが、単に受験勉強からの逃避や
経験を生かす基礎知識の吸収を疎かにして一刻も早く現場に出たがるのは愚かな事だと思う。
決して全ての職種にいえる事ではないが、看護という例が出されたので少し思う事を書いてみた
みんなが職にありつくために大学行くわけでもないと思うよ?
>>866 この時期の専門援護はなんか叩かれそうだけど
大学受験はマジ辛い。
世の中大学いってない奴の方が多くなってるのはやっぱ不況のせいだな。
底辺大学に行っても得るものに比べ、学費が明らかに高額だし
有名私大だと合格する為にも莫大な資金が必要で落ちたら失う物が多すぎる←俺いまここ
マジでどうしようかな。
専門は看護系とか美容・理容師とか
なにか特別な資格がいる人が行くところだと思う
つーか専門って資格資格うるせーから全然遊べないらしいね
>>869 友達が同じこといっててだから大学受験選んだんだが
全然受かんないから二浪目にして専門考えてる。
図書館で単語集とかもっていってノートに写してる人いる?
>>871 なにそのピンポイントな質問w
俺は図書館で、とにかく大学の過去門といてたよ。
単語帳は最低一冊はマスターしといたほうがいいと思う。
俺は、結局入れたのは二流大学だけどねw
873 :
名無しなのに合格:2006/02/13(月) 16:54:56 ID:CGuyn0Hb0
>>866 資金に余裕があるとか学力がすでにあるというなら
大学行った方がいいけど、ただ大学行くだけだと
選んでいかないとでたあと職が無いよ。大学でて
低収入長時間の工場とかに行ってる人だってたくさんいるし。
>>873 バイトで倉庫作業やらされたけど延々と重い荷物を運ぶ仕事やって気持ち悪かった。
休憩1人で過ごしてたら社員と社員話してて
「キミ新人?」「ええ。」
「何でこの仕事選んだの?」「卒論で物流書いてここしか通らなくって。大学はこの仕事と関係ないような学部なんですけど」
「大学どこ?」「専修です。一浪して入って留年したんでいま24です。」
みたいな会話してた。
>>874 それはどちらかというと留年したことが大きいんじゃまいかw
専修ってそんな低いとこじゃないでしょ
2ちゃんだとぼろくそ言われるけど
ほんとにやりたいことがあって専門行くんなら話は別だけど、
大学受験したくないのが理由で専門行くのは人生妥協してるみたいで嫌だ。
・・・とか思って受験勉強始めたが、いつかはこんなこと言ってられなくなるんだろうか。
877 :
名無しなのに合格:2006/02/13(月) 19:24:35 ID:w/QY2v6D0
今日専修大を1浪年齢で受けてきたオレが来ましたよ
もしかしたら合格かも。
一応第一志望ではないけど専修でも今週でもいいから大学生きたい
>>876 禿同
ところで今話題の専門学校って知ってるかい?
高度な資格に夢のある職業おまけに私立大学よりはるかに安い学費しかも就職率は100%
人間は誰でも、楽しい人生を送りたいと思っているはず。
でも「楽しい人生」と「楽=安易な人生」は違う、専門学校はそう考えます。
「学校ならどこでもいい」では、夢に近づくことはできません。
また「会社ならどこでもいい」では、
それは就職ではなく、単なる就社にすぎません。
そんな人生は、楽しいはずがありません。
仕事が楽しければ、人生は間違いなく楽しいはず。
だからこそ専門学校は「好き」を仕事にしよう、と言いたいのです。
キミの人生を、大いに楽しくするために。
2ちゃんではいろいろ言われているけど絶対入学したほうがいいよ
まさに学校ならどこでもいいって考えだなぁ
今20で来年の受験だけど、それでダメなら専門行こうと思ってる
とりあえず一年勉強してみるって感じ、能力は中卒程度だけど
好きなこともやりたい事もない(あるけど、それを頑張ろうとか金使ってまでやるとか思わない)
15でヒキってエロゲを含めゲームもやり尽くしたし・・・ネトゲでRMTして500万稼いで
大型二輪、自動車免許とってバイクと車買ったけどそれももう2ヶ月放置してるし・・・
将来なりたいものもない、自殺する度胸も無い、愚痴になっちまったスマン
>>879 ネタだろ。本当だったらちょっと友達になりたい。同い年だし。
882 :
名無しなのに合格:2006/02/13(月) 21:20:38 ID:feHJcO+/0
>>879 お互いがんばろうぜ。
俺も来年受験してみる。
まず代ゼミかなんかに入るぜ
>>879 >>883 がんがれ。普通の人よりも痛みを分かる大人になってね。
予備校だけで安心したらあかんぜよ。大手だって落ちる人は落ちるから。
>>881-884 サンクス
>>880 毎日が暇、働く(社員)には学歴がネックになる(全部が全部じゃないし、頑張り次第だけど)
それにRMTで楽に稼いでたからどうしても比較してしまう
で、1年の勉強とそれで受かれば2~4年を少なくとも今よりは充実した時が過ごせると思うってのが大学行く理由
だから行きたい大学・学部とかってのが無い・・・
ただこれ(上に書いたのも)は現時点での理由で、これから先将来に繋がる理由を見つけられればと思う
あと大学選びとかで思ったけど、行きたい大学・学部をちゃんと言える人って凄いね・・・
>ネトゲでRMTして500万稼いで
これって何年かかるんだろ?(´・ω・`)
ネトゲ経験ナサス(つ∀`)タハー
ふと気になったもので。スレ汚しスマソ。
個別の塾でやったことがぜんぜん頭に入ってないんだが。
どうしよう。思い切ってやめちまったほうがいいのだろうか・・・
どうしようどうしよう・・・
とりあえず分からない所を発見する所から始めた方が
授業後に居残りするぐらいの気持ちで
889 :
名無しなのに合格:2006/02/14(火) 18:21:59
株 ID:FUm4K8JA0 BE:40388227-#
>>887 冷静に原因を分析してみたら?
自分に原因があるならどこに行っても無駄
890 :
名無しなのに合格:2006/02/14(火) 18:35:21 ID:KDcPBp9K0
授業で覚えないから授業はいらないと漏れは思ってるけどね・・
いきなり本読んだほうが速い・・
891 :
名無しなのに合格:2006/02/14(火) 20:11:03 ID:YlN0QMB00
人生に終止符をうてたらどれだけ楽か
受かりそうだと手ごたえを感じたのにいざ見直してみると
とんでもない解答を連発したこの悲しさ
あああああ
このスレ卒業するわ
みんな頑張れ!
893 :
887:2006/02/15(水) 01:25:33 ID:OH4cr4/m0
いやあ・・・原因がわからないんだよ・・・
まじめに聞いてるしその時はちゃんと問題解いたりしてるんだけどさ・・・
わからない・・・
宿題出されるんだけどさ・・・いざ家でやろうとしたらぜんぜん解けないのよ・・・
もうだめぽorz
>>893 個別の塾はホント頭に入らないと思う。俺も入らなかったし、講師の態度が悪いから辞めた。
ダメと思ったら、とっとと見切りをつけるべきだと思う俺はすぐに辞めたね。
これは人それぞれだろうけど。
授業ほどのインパクトは無いし、時間がダラダラ流れる。
むしろ、とっとと教科書・参考書を開いたほうが早かったけどね、俺は。
俺のIDテラカッコヨサス(つ∀`)タハー
>>893 どこまでが理解できていて自力できるのか明確にする必要がある。
問題を解く際には一定の手順を踏むわけで
その手順のどこでつまづいている地点を明確にする事。
原因を探るというのは正にその作業。
俺も家庭教師で高校生教えてるけど、ただわからないできないと言われても
指導する方も困ってしまう。自分を客観視できる能力というのは勉強に限らず
とても必要な能力だと思う。少し第3者的視点で自分の解答を吟味してはどう?
897 :
名無しなのに合格:2006/02/15(水) 02:43:48 ID:DrfjZ+UIO
完全になめてた
なになめてたの?
ちょこ
>>893 わかっている気になってるだけで実際はわかっていないパターンじゃね??
それならば個別に限らず、大手に行っても同じ結果だろう。
参考書とかを理解しながら徐々に進めていくとかの方がいいかもね
901 :
名無しなのに合格:2006/02/15(水) 08:12:43
愛 ID:VObyCdfn0 BE:100968375-#
おまいらには"愛"が足りないんだよ"愛"が!
902 :
893:2006/02/15(水) 14:08:23 ID:hUjstHzbO
英語受けてるんだけどさ…全然訳せないわけよ…
どう見ても見たことのない熟語です。ありがとうございました状態なわけよ…
語彙不足なのかな…と思ったけど、わからない単語はその場で調べてるんだけどな…
参考書買ってきてそれがよさそうだったらきっぱり辞めるわ…うん…そうしよう…
>>902 がんがれ。
英語は、一週間に200個覚えるようにしないと大学受験はきついよ。
単語を辞書で引いたあとも、最低ノートに10回書いたりしておこう。
めんどくさがらずに基礎から学んだ方がいいよ。
がんばれ。
やっぱり英語はある程度語彙力ないとつらいよな〜。
やっぱり単語おぼえるしかないよ。
俺も今単語帳やってるよ。
単語帳は速読英単語とかターゲット1900、単語王、システム英単語とかDUO3.0がいいと思う。
速読英単語は長文読みながらおぼえられる。そのほかは丸暗記系。
どこの大学狙ってるかわからないけど速単は必修編全部やればセンターは大体読めるようになるらしいよ。(単語だけ)
マーチ以上狙うなら単語帳2冊ぐらい覚えなきゃだめだと聞いた。
俺は即単必修いまやってるところだ。
熟語なら解体英熟語がいいらしいよ。俺はコレかってまだやってないけどw
前置詞とかの意味ものってて結構いいよ。ばらしてカードにもできるやつもある。
まぁ単語帳とか達成感なくて長続きしないとか思うかもしれないが、
これは大学受けるならみんなが通るべき道だと思ってるよ。
地道にやるしかない。俺は毎日100単語を目標にやってる。
最初のほう忘れてくるけど何週かやれば完璧になると信じてやってるよw
まぁ自分にあった単語帳や熟語集をえらんだほうがいいね。
まぁお互いがんばりましょう。長い文章スマソ
>>902 見たことない熟語ばっかりってのは
フツーに語彙、というか知ってる熟語が不足してるんじゃないの・・・?
DUOは俺もオススメ 熟語もニュアンスで憶えられる
あと辞書引いた時に主な熟語だけサラッと見とくのもオススメ
それは全部憶えようとする必要はない、と思う
906 :
名無しなのに合格:2006/02/15(水) 19:23:41 ID:wAiMloCg0
>>906 結論から言うとそれは買い物としては失敗かも・・・
何故かと言うとその本は現在、Z会で「古文入門 読解と演習23」として改訂して出版されてる。
要するに改訂前の古い本を間違って買ってしまったという事。
http://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=1205 (※『古文新読法』の改訂版です。と書かれてる部分に注目)
慰めを言わせて貰えば改訂と言っても表紙とタイトルだけ弄って
別書として出版してたりするかもしれない。しかしZ会の本ではその「古文入門」よりも
古文上達という本の方が割と有名かもしれない。
自分が古文に全く白紙の状態から取り組んだ者として一言言わせて貰えば
それらの本をやるよりまず古文文法を習得する方が先だと思う。
古文文法と言っても実質、助詞助動詞の意味、接続、変化と敬語を習得する事が重要。
これらが身についていないうちは古文を読み進めるたびに解説を読まなければ
理解できない羽目になる。その意味で文法書として定評のある一冊をお奨めする。
ステップアップノート30 古典文法基礎ドリル−改訂版− (河合出版)
この本は受験板の古文スレでも評価が高い。自分も基礎古文文法を習得するには最高の1冊だと思ってる。
古文文法の習得は退屈でつまらない物だがこれに耐え抜けばあとは300程の基本古文単語を覚えて
前述の演習書などで演習すれば入試を突破できるだけの力がつく。
とりあえず一つの意見として鵜呑みにしないで参考までに・・・
また長文を云々言われそうwwスマソ
909 :
名無しなのに合格:2006/02/15(水) 22:18:46 ID:pWdra+Oc0
>>903 200は覚えるの簡単なんだけど、その後の復習が大変なわけ。
ものすごい回数反復しないといけないので、それに時間とられて
先に進めない。最初200覚えたら復習にじかんがかかって次は
100しかおぼえられなくその次は50とどんどん減っていく
>>909 今、何歳?来年受験?
一週間で200個は、12月から受験勉強始めた俺のやり方だから、
来年受験なら、一週間に50くらいでいいんじゃないかな。
ハードルを上げすぎても躓くだけだから、ちょっとずつでいいと思うよ。
911 :
902:2006/02/15(水) 23:09:51 ID:hUjstHzbO
みんなレスありがとう
とりあえず明日参考書やら単語帳やら買いあさりに行きます。
塾は始めたばっかりだしがんばれば今やってるとこまでの挽回は可能だと思いたい…
4月から予備校だし出だしからつまづきたくないし(´・ω・`)
つーか家で勉強できない…図書館行こうかな…
英語も暗記ですよね?
世界史とか日本史を得意ですぐ覚えれるけど、英単語が中々覚えれない。。。
英単語はひたすら反復
自分は一冊の単語帳を二年使い続けた 何週かしたら索引でAから順にやっていくとかね。
覚えたと思っても忘れるのが普通だから基本的な単語も何回も紙に書きまくった。
友達同士で問題出し合うと覚えやすいよ。
916 :
名無しなのに合格:2006/02/16(木) 00:51:49 ID:BMYgWGJo0
世界史Aの範囲って何処から何処だっけ?
917 :
名無しなのに合格:2006/02/16(木) 00:52:19 ID:b/lNUh8e0
\ \ \ \ \
\ \ \ \ \ 【呪いのメロパンダ】
\ r-──-. \\ \ このAAを見ると、身内の受験生は落ちます
/ ̄\|_D_,,|/ \ \ たとえ偏差値70であっても、受かることはありません
l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l \
| | l ´・ ▲ ・` l | | \
ゝ::--ゝ,__∀_ノー ル\ ,, -―、
\ ヽヽ/ ア \_,,=''''- , |
\ \ ├ 、,リ / 、, ノ ヽ,,― 、
\ \ \ /、 / /し ノ l
\ \,,__ ^フ-- 、ノ/ / ゞ-´ n ,, ノ
\ ~''''' ー-(l^ - ,,/ ` ン '
_, l ―^ヽ_,,/
_,, - '' \_, ノ'
ズッズッズッ \ ,,/
^''―'''
あ
919 :
名無しなのに合格:2006/02/16(木) 02:24:54 ID:nGrzO7IA0
今年高認取って(残り1科目)来年大学受けるつもりなんですが、
中退した高校の単位を使わずに高認の何科目かを取ってしまいました。残り1科目もそうするつもりです。
こういう場合は出願するときに中退した高校の単位取得証明書は全くいらないのでしょうか?
>>919 俺高校中退して、単位証明書とか使わずに全部受けたよ。
問題ないんじゃないかな?
高校の単位取得証明書で免除しても受験のとき面倒だし。
>>919 いらないよ。
俺は免除したけど、そんなものいらなかったよ。
というか、高校の単位使ってないならなんの問題もないよ。
大学に出願するときは、高認の合格証明書と合格成績証明書だけでいいんだよ。
問題は無いだろうが、出願の際に出願書に履歴を書くような大学は
高校中退の事実を隠すなよ。あとで面倒な事になってもしらんぞ
923 :
名無しなのに合格:2006/02/16(木) 11:45:10 ID:nGrzO7IA0
>>920-922 ありがとふ。把握した。
中退隠すつもりは無いけど隠したらどうなるんだろw
このスレまだ続いてたんだね!
自分が大検受けた時、大学入試の時よくお世話になったもんです。
あれから早5年、大学卒業も決まり、就職もほぼ内定。
本当に高校中退からの道のりは決して無駄ではなかったよ。
ここの皆さんも頑張ってね!
>924さんの言葉すごい勇気付けられました!
これから私は専門学校の試験を受けようと思いますが、過去のことはちゃんと自負して、前向きに前に進もうと思いました!
あと、これから高認受けるかたは、地理、世界史、地学、化学などの暗記科目は、大学入試用のステップアップ式問題集を使うと、その後の入試でも勉強が楽になると思います。
私は河合のマーク式基本問題集を2日で仕上げ、高認は6割取りました。
今からやれば8割は行くと思いますよ!ガンガって下さいな!
今からやれば大検なんて8割どころか満点いけるよ
>>925 そういや河合のマーク式基本問題集は難易度的に
高認に合ってるかもしれんな
928 :
名無しなのに合格:2006/02/16(木) 14:44:39 ID:HDojxmzoO
あした明後日ヤシマの聴講生のやつ行く人いる?
929 :
名無しなのに合格:2006/02/16(木) 15:32:53 ID:xbLyNIQb0
世界史Aの範囲って何処から何処だっけ?
931 :
名無しなのに合格:2006/02/16(木) 15:52:54 ID:xbLyNIQb0
俺は高2になってから中退したおかげで地理だけで済んだよ。
半年以上ニートで勉強もしてなかったけど余裕で80点取れるほど簡単だった
934 :
名無しなのに合格:2006/02/16(木) 16:16:09 ID:KNkh4+GZ0
二浪の年齢で初挑戦したけどどこも引っかからなかった。
もう死にたい・・・。
どうすればいいんだろう。
また来年受ければいいだけのことでしょ
あなたより浪人してる人いっぱいいるよ
937 :
名無しなのに合格:2006/02/16(木) 18:35:15 ID:MLqL3GSD0
>>935 この辛い経験を人生にとってプラスの力に変えられるかどうかが
アンタの人生のこれからを決める鍵になるだろう
ガンバレとは言わない。ただ、この日の気持ちを絶対忘れるな
これが同様の経験をし20歳をとうに越えて希望の大学に
ようやく入学した俺様がアンタに贈るアリガタイ言葉だww
>>935 大学落ちたくらいで死ぬのかよ。
これからもっと辛いことはたくさんあるんだぞ。特に俺らみたいなやつらは。
もっと広い目で周りを見てごらん。
俺の親父はいまだに大学行ってるぞw
940 :
935:2006/02/16(木) 19:43:50 ID:Q3zBM0Dz0
みんなやさしいな。
どうしようかなぁ。専門行くにしても、早く決めなきゃあかんし
俺はただ友達がほしかったんだけど。だから二浪で高望みしちゃったんだよ。
三浪して受かる保障ないし(落ちたとき失うのが多すぎ)
今専門行っちゃおうかなって思ってる
将来の目標は刑事か弁護士か教師か、とにかく法律は知っておきたかったんだけどね。
だから法律系行こうかなと・・。
その目標ならあと1年延びたっていいだろ
専門行くよりはFランク大学行ったほうがいいよ
大学出とは見てくれなくて専門出と見られるから、、
>>942 禿同
ところで今話題の専門学校って知ってるかい?
高度な資格に夢のある職業おまけに私立大学よりはるかに安い学費しかも就職率は100%
人間は誰でも、楽しい人生を送りたいと思っているはず。
でも「楽しい人生」と「楽=安易な人生」は違う、専門学校はそう考えます。
「学校ならどこでもいい」では、夢に近づくことはできません。
また「会社ならどこでもいい」では、
それは就職ではなく、単なる就社にすぎません。
そんな人生は、楽しいはずがありません。
仕事が楽しければ、人生は間違いなく楽しいはず。
だからこそ専門学校は「好き」を仕事にしよう、と言いたいのです。
キミの人生を、大いに楽しくするために。
2ちゃんではいろいろ言われているけど絶対入学したほうがいいよ
独学で来年受験って無謀だろうか…?
予備校のパンフ見てやっぱり高いなあ、と思って…
うち金無いから…親にあまり負担かけたくないし…
日東駒専にでも行ければ満足なんだけどな…
自分は理解する頭が人並みだと思っているなら大丈夫
受験板の各教科の参考書スレはかなりイイ
参考書にも金かけたくないと思ってるアマチンならヤヴァイ
>>945 自分も経済的理由から大検から大学入試まで基本は独学。
それでも某地方国立大学に合格できた。
ただし基本と断ったのは独学が困難な英作文、小論文、生物の
論述対策には予備校の単科を使用したので。
キミの現状の成績や能力、環境を無視して手段を評価するのは
愚かな事だと思うが、独学できる暗記主体の科目は少なくとも無理に
予備校を使う必要はないと思う。経済的理由があるなら理解を求められる
科目や分野にのみ予備校を活用すると言う自分のような活用法もあると言う事で。
自分が思うに大学受験で独学が困難とされるのは、理解を求められる科目や
分野を独学しようとすると決して不可能ではないがかなり苦労するのと
何より勉強を継続させようとする意思とモチベーションを維持する事の難しさから来るのだと思う。
地味で退屈な勉強に耐えられ、かつそれを決して怠けず継続させる事ができる自己管理能力が
あるのだったら独学でも十分対応可能だと思うよ。朝から長文スマンw
948 :
名無しなのに合格:2006/02/17(金) 09:43:38 ID:zZvX29q+0
俺がいってる個別塾ぜんぜんだめだ。
授業は全然すすまない。しゃべってばっか。
解説しないで答えだけ言う。間違っててもだ。
8月に高認合格して以来ここいってるけどほとんど独学だし
しかもこないだの冬期なんて提示されたスケジュールは
今考えればむりありすぎだし、しかも35万だってさ。
俺相当親に迷惑かけすぎてたな
でも最近親が大学行くなら河合か代ゼミの浪人コースにいけばって言ってくれたんだ。
正直うれしかったよ。親は俺が勉強してる姿が嬉しいらしい。
俺が密かに高認受けて合格したことを告げたらすげー喜んでくれた
高校中退したとき相当荒れたからな。
だが個別塾で春期講習のことについて親と面談があったんだ。
親がくるまで一人で待ってるときそのとき裏で 「あいつの志望校どこだっけ?」「○○だけど?」
「はぁ?あいつがうかるわけねーよ」だってさ。まじふざけんじゃねーよボケ
それで面談してる最中に春期講習の金額30万提示された。
だけど大手の予備校に行くかもしれないと言ったら急に態度急変しやがった。
「こちらの塾でも十分対応できますし○○君なら絶対合格しますよ」だってさ
まじふざけんじゃねーよぼけ
>>946 むしろ良い参考書紹介しているサイトとかたくさんあるんで
そっちに頼れるかなあと思っていますた
>>947 確かに一番不安なのは計画通り勉強できるかどうか…
二次試験対策はいつからとか、どういうペースで進めればいいのかとか
正直まったくわからないし…
でも不可能じゃないことがわかったんでがんばります
独学で二浪の年齢で今年落ちて絶望してるものの1人だけど
また一年こんな歳が続くと思うと鬱だし
予備校もいい加減私文で多浪はいないし
友達がいないのが一番寂しい。
>>950 うれしいけど
やっぱ現実の仲間がほしかったよ
始めまして。
今16の男です。
自分は去年の春高校入学して今年中退しました。単位は持ってません。
そこで、今年高認を受けようと思うのですが、今年の第2回までに全教科合格というのは無謀でしょうか?
それと、もしそうなると1日どれくらいの勉強量が必要なのでしょうか?
>>953 余裕で間に合う。
一日一時間で十分。
数学とか英語が一番キツイと思うがまぁがんばる。
物理を選択するならこれが一番難関になるかもしれんな。
>>953 あ、あざーーーーっす!!w
希望がかなり持てましたですハイwバイトでもしながら頑張ります!(バイトをペースメーカーにしようと思います)
えっと、テンプレに書いてある範囲って信じちゃっていいんですか?削ってあるとことか新しく出るとことか。
ソースとかあれば教えてください。
>>955 高校の程度にもよるけど今年中退したならたぶん無勉で受かるよ。
俺半年でやめたけど一発合格だったよ。
もし大学受けるつもりならもうバイトやめて受験勉強したほうが良いと思う。
>>957 まだ俺16なんですけど、もうバイトとかしないで受験勉強したほうがいいんですか?
>>947 生物の論述対策とありますが、どんな事をしたらいいですか?
予備校の生物論述対策の授業とは具体的にどんな事を
やっているのかもよければ教えてください。
来年春の受験予定で生物は得意な科目なのですが
国立大学の2次試験レベルの記述論述問題がとても苦手で・・・
>>958 いや、まぁそうなんですけど自分はバイトもしたいのでバイトを辞めてまで
勉強に専念しないといけないのでしょうか?
>>961 要するにお前はバイトがしたいんだな
わかったバイトしろ
>>961 自分は上の大学を目指しているわけでもないので、当分はバイトを週3ぐらい入れながら勉強をして、
08年に入ったぐらいからは受験勉強に専念したと考えてます。
↑07年でした。
>>963 目指している大学の過去問やってから、バイト続けるか決めれば良いではないか
>>965 なるほどですね。ありがとうございます。
967 :
名無しなのに合格:2006/02/17(金) 19:19:09 ID:ss8PIWUx0
受験まだ2つあるけどその前に人生オワタ
東京工科落ちるとは・・・・
あとB日程しかない・・1月入ってから勉強したからなぁ・・・
誰かミクシイで二浪負け組みコミュ作るって行ってたけど
もう作ってくれ
↑二浪すれとごっちゃね
>>949 自宅学習のペースメーカーとして各予備校の模擬試験をお奨めする。
秋以前の模試は出題範囲が限定されているのでペースメーカーとして
利用できるし、勉強に対するモチベーションと緊張感の維持には最適。
できれば同じ予備校を通年で受ければ出題内容が被らず効果的だと思う。
そして模試は自宅学習を主とするならケチらずガンガン受けて欲しい。
基礎学力がついた秋以降などといわず春先から遠慮せず受けるべき。
春先であっても、自分が手が止まってしまう問題を他の受験生が平気でペンを走らせてる
状況を目の当たりにすれば悠長に計画だペースだと言ってられない位に本気になれると思うよ。
但し模試の復習と自分なりの結果の分析は絶対やる事。これを怠るのは致命的。
模試の結果ほど自分の問題点・弱点を知る絶好の機会はないから復習は絶対すべき。
それと2次対策という事は国公立大志望だろうか?
自分の場合は英数理の3教科は勉強=2次対策であったので、逆にセンター対策を
センター1ヶ月前から始めた程度。国、社については通年センター対策を行った。
標準的難易度の国公立大であるならセンターの配点が大きいだろうからセンター対策を
重視しつつも、基礎学力を確実なものにした後に志望大のセンター:2次の配点比率に
応じてほんの少しづつでも赤本などで過去問を研究して2次対策はやっておくべきだろう。
その場合は2次試験の"実践的"対策はセンター試験後でも十分に間に合う。
とにかく夏までの過ごし方が勝負。はっきり言って夏までに基礎学習を
終えていないようならば私立でも国公立でも中堅レベルさえ危うい。1日1日を大切に・・・
>>959 生物の論述対策として自分が解答する際に大切にしていた事は
採点者の立場の目線で解答を組み上げていく事だった。
具体的には、採点者は受験生の解答文を読んで行く際に
文の中に加点ポイントとなる語句、句を探して拾い上げそれによって採点する。
最初から加点ポイントを全て含んだ長文を書き出すのは普通の受験生にはなかなか難しい。
よって、まずすべき事は問題の加点ポイントと思われる短文なり語句を
箇条書きに書き出す。そしてそれらを長文として意味が通るようにかつ
字数内に収まるように繋いで長文を組み立てていく。
論述問題対策とはこの加点ポイントを書き出す事によって単なる記述単答問題に
してしまうという事。これらのコツを使うだけで生物の標準的学力があれば
国公立大学の2次試験レベルの標準からやや難くらいの問題は確実にこなせる。
これらの方法は物理・化学など他の科目でも十分応用できるので是非活用して欲しい。
問題はそれ以上のレベル、1部の旧帝や単科医大など難問レベルを出してくる大学の場合。
これらは出題に非常に癖があり、赤本等やZ会BF1科などで研究し演習を繰り返して経験を積んでいくしかないだろう。自分の場合、BF1科を利用したが毎回、受験生には酷とも
思えるような骨のある問題に頭を抱えたものだが、それらは決して無駄で無かったと思う。
国公立難関大学志望で生物を自分の武器にしたい場合はお勧めできると思う。
但し、一般的難易度の国公立大学の場合は絶対これらに手を出すべきでない。
予備校については、受講生に毎回論述問題を課題として出して提出させ
次回に受講生の解答を例にポイントを解説して行くという物だった。
論述問題の演習はえてして自分勝手な解釈と採点で客観性を失いがちだが
豊富な演習量とさまざまな題材を取り上げ、なかなか素晴らしい講義であった。
こちらは一般的な難易度の国公立大学でも価値あるものだと思う。
とにかく1年間頑張って勉強して自称・生物マスターの称号を目指せw
>>971 正直国立と私立で迷ってるんすけど…
一年で国立間に合うか不安です…
>>973 それは個々の事情(理系or文系、経済的事情、地理的事情、将来就きたい職業)に
よって異なってくるからどちらにすべきかは一概に言えない。
なるべく多くの情報を得て判断するべき。受験は情報戦という側面もある。
自分に有利な受験制度、受験大学を知らないだけでそれは既にハンデとなる。
貪欲に情報を収集するように(2ちゃんの学歴厨の戯言は真に受けないようになw)
国公立は恐らく科目数の多さによる学習量の増大を心配してるのだろうが
センターで9割を目指してるならそれは並大抵の努力では到達できないが
7割〜7割後半なら標準的なレベルでも到達する事ができる。
国公立文系ならセンターで理系科目の勉強が必須になるので避ける連中が多いが
逆にそれを乗り越えられれば競争相手が少ないというメリットになって表れる。
国公立理系なら古文漢文さえなんとかできれば、社会は現代社会を選べば
比較的負担が軽く、是非国公立も視野に入れるべき。
とにかく、まずは私立での受験科目から仕上げていけばいいんじゃないかな?
国公立でもセンター3教科でも受験可能な大学もあるから
(前述の情報戦の側面もあると言ったのは正にコレ。知らぬ者だけが損をする)
つか、国立と私立で迷ってるなんて羨ましいな・・・
自分は経済的事情から国公立以外の選択肢がなかったからな('A`)貧乏は悲しい
>>
>>974 なるほど…
あともう一つ、参考書選びでも迷ってるんですが…
こないだ本屋に参考書見に行ったんですけど、
学力がほぼ0の状態なのでどれが簡単でどれか難しいやつなのかもわからないし
種類もたくさんあるので結局買えずじまいでした。
これからどういった基準で参考書やらを買っていけばいいんですかね?
977 :
´ ω` ◆1rykYjvFAQ :2006/02/18(土) 23:24:02 ID:8Amlfjor0
>>976 書店では参考書選びの本の類が多い。それらを立ち読みしてみるのもいいだろう。
(若干、順位やランクづけはアテにならないような気がするが、本の内容の評価等は
それなりに参考にはなるとは思う。)
あと大学受験板には、殆どの教科の参考書スレがあるから活用すべし。
(自分も大学受験板の参考書スレのお陰で多くの良書と出会えて感謝している)
2ちゃんでは珍しく参考になる事も多く、相談にも比較的乗ってくれることが多い。
ただ最低限質問する際はテンプレを熟読してからにするように。
テンプレに載ってるような事を繰り返し聞かれると叩かれかねないw
参考書選びの基準はやはり最後は自分の目で判断。つか、殆ど同じような事先にレスされてるなw
なにこの優しいスレ
受かる前からエール出版の合格体験記ようなの書きたい奴は巷に大勢いるから。
>>977 ありがとうございます。今携帯からなんで明日見てみます。
>>978 参考書選びの本ってあるんですね。知りませんでした。
あと参考書スレちらっと見てきました。テンプレだけでもかなり参考になります。
いろいろありがとうございました。また本屋に行ってこようと思います。
>>972 なんだか論述問題に対して開眼したような気がします
4月からは是非自分も予備校の単科に通ってみようと思います
丁寧なレスありがとうございました
英単語のアクセントや発音はどうやって学ぶべきですか?
CDつきの単語帳買えばいいんでしょうか。
984 :
名無しなのに合格:2006/02/20(月) 04:04:50 ID:Uo3VxJjr0
世界史Aの範囲を教えてください。
>>983 ネクステージの最後のほうに発音問題載ってる
CDもついてる
この中で今年21になる奴で大学受験やろうとするやついる?
22ならいる。
>>986 まさに俺、だが勉強してない
やらねばやらねばとは思うけどついついFF11してる
話は変わるけど予備校の体験ってやったほうがいっかなぁ?
基礎のコースで4月からは通いたいと思ってるけど
体験で今からのだとさっぱり分からなくて時間のムダの様な気がするし
>>988 なにもやろうとしないまさに今の時間が無駄。
予備校通うと、周りの人間全てがライバルだから、やろうって気になるよ。
体験でもいいから行ってみてはいかがか。
俺は今年21で今から大検だよ 大学行くころにはおっさんじゃん
990って中卒コンプレックスの塊だろ
23で大学いけても世間じゃクズ扱いだよ。
はやく社会に出て修行した方が良いと思う。
勉強はするのは良いことだけど、どっか穿き違えてる
だから中卒=頭悪いと思われるんだよ
修行(笑)
>>988 ゲームしてるくせに時間の無駄とか言うなよw
>991
世間でクズ扱いなのはお前
実際三浪以上からは新卒扱いされないからって
三浪以上の奴が底辺大学でも入って卒業して職がまったくなかったら
この世は自殺者だらけだぜ。
まぁ就職きっついのは確かだが。
大卒ってのはやっぱ大きい。
大卒っていうより新卒ってのが大事っぽいよね
年齢に寛容な会社も普通にあるっぽい。
それより就職しないで既卒になるほうがやばい
たぶん高校中退することよりはるかにヤバイ
>>996 世の大卒と同等と思わなきゃ、行った価値は十二分にあるよな
それが理工系や資格直結学部なら全く中卒のままより
絶対大学に行った価値はあるはず
何も大学出て一流企業や大企業に勤めようっていうんじゃないしw