俺は文系>理系だと思ってるよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
数学なんて公式覚えて応用していけばいいだけだけど
世界史やってみれよ。覚える量が半端じゃない。理科なんかと違う。
国語だって古文漢文も難しいし。
大人になってからも文系の知識の方が実学的だと思うし。

お前らはどう思ってるんだ?
2さむらい:2005/05/16(月) 21:56:21 ID:hGfrMcuQ0
下に数学の問題が載せられて、公式から解いてみろってレスがつく
に1000はらたいら。
3たたたたたか ◆uOcqX.5YYo :2005/05/16(月) 21:56:25 ID:KDQhjpke0
理系>>文系
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:56:38 ID:M2NY/q7HO
どうでもいいよ、そんなこと
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:56:47 ID:eeu2+Eaj0
じゃあ理系にすればよかったね?公式たくさん覚えればよかったのにね?


        糸冬         了
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:58:09 ID:PRQVApjq0
釣りスレ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:58:50 ID:RDQXgGFy0
だな
8たたたたたか ◆uOcqX.5YYo :2005/05/16(月) 21:58:57 ID:KDQhjpke0
a,b,cはa^2+b^2=c^2 を満たす自然数で、cは奇数でかつaとは互いに素であるとする。
BC=a、CA=b、AB=c である直角三角形ABCにおいて∠ABC=@とおく。
(0<@<Π/2)

@/Πは無理数であることを示せ。

公式から解いてみろw
ってか、公式じゃなくていいから解いてみろw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:59:30 ID:KLo4PEKH0
理系は偏差値低いしゲラゲラ
10統失33歳理大卒 ◆yTRSIOLUK. :2005/05/16(月) 21:59:46 ID:OMehB1pX0
リチウムはLi
ナトリウムはNa
カリウムはK
ではビザンチウムといえば?
11たたたたたか ◆uOcqX.5YYo :2005/05/16(月) 22:00:06 ID:KDQhjpke0
>>9
バカが文系に行くから、必然的に文系は偏差値が高く出る。
それだけ。
12バターいぬ ◆WYuBcIVVV2 :2005/05/16(月) 22:02:05 ID:RgNYRalRO
俺は文系だが、理系>文系だといつも思う。俺に物理や数学はムリだったから、できる奴を尊敬する。
13さむらい:2005/05/16(月) 22:02:09 ID:hGfrMcuQ0
>>9
あ〜ぁ。偏差値も分かってないってレスが付くな。
14たたたたたか ◆uOcqX.5YYo :2005/05/16(月) 22:03:26 ID:KDQhjpke0
>>1
早く解いてよー

a,b,cはa^2+b^2=c^2 を満たす自然数で、cは奇数でかつaとは互いに素であるとする。
BC=a、CA=b、AB=c である直角三角形ABCにおいて∠ABC=@とおく。
(0<@<Π/2)

@/Πは無理数であることを示せ。
15統失33歳理大卒 ◆yTRSIOLUK. :2005/05/16(月) 22:04:08 ID:OMehB1pX0
>>10もやっとけよ。
お得意の暗記分野からの出題です。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:04:09 ID:M2NY/q7HO
釣られてないで筋トレしとけ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:04:15 ID:RDQXgGFy0
>>10
え、聞いた事ないっす。
で、辞書で調べた・・・     (,,゚Д゚)ポカーン・・・

>>11
文系=バカ ではないことは認めるんだな?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:04:28 ID:KLo4PEKH0
数学しかできない馬鹿って結構いるだろwwwwwwwwwwww
馬鹿が文系行く証拠は???????????????
プゲラッチョ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:04:45 ID:eeu2+Eaj0
>>1eの定義を説明せよ。
公式の説明はできるよな?こんなんできんと
理系でやってけんよ?偏差値30台になっちゃうww
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:06:02 ID:eeu2+Eaj0
>>17
馬鹿じゃないのを認めてもらおうとするのが、すでに馬鹿って証拠。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:07:11 ID:KLo4PEKH0
しかも理系はキモイってイメージは拭い去れないよねwwwwwwwwwwwwwwww
22たたたたたか ◆uOcqX.5YYo :2005/05/16(月) 22:07:42 ID:KDQhjpke0
>>18
そういうやつは、数学だけじゃなくて物理もできる。
国語できても日本史はできねー。
23はげ:2005/05/16(月) 22:08:56 ID:cQm6NdGRO
別にどっちも対等でしょ。理系でも文系も素晴らしい天才は過去にいっぱいいるし。上下いってるのはお前らに文や理の才能がないからだよ。それに気付け凡人ども。もちろん俺も凡人だけどね。
24のらにゃん:2005/05/16(月) 22:09:03 ID:bL/wCZRPO
(・∀・)ニタニタ
25DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/16(月) 22:09:19 ID:XQE/BM4vO
文系は池沼〜♪9分9厘池沼〜♪
クソ頭悪い堀江もんでさえ受験戦争時代に半年で東大入れるくらい低レベル〜♪
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:09:55 ID:Ydz/9TsU0
俺は文系だが
河合の全党程度の数学で偏差値65超えない文系はカスだと思ってる
27たたたたたか ◆uOcqX.5YYo :2005/05/16(月) 22:10:03 ID:KDQhjpke0
>>23
頭良かったら、誰だってとりあえずは理Vに行きますが?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:11:00 ID:eeu2+Eaj0
ホリエモンは東大に半年でいけるといいました。
しかしそれは文系の話だったとさ。テレビ見ながらでも
とりあえず覚えれば万事オーケーの文系だったとさ。
理系の諸君は真面目に勉強しないと受からないからがんばろう。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:11:14 ID:Ydz/9TsU0
>>27
ごめんなさい。
高2の分離選択の時期終わるまで
理系には医者しかいないと思ってました
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:11:19 ID:RDQXgGFy0
>>20
証拠になってねぇ
31たたたたたか ◆uOcqX.5YYo :2005/05/16(月) 22:12:29 ID:KDQhjpke0
>>29
医者なんて一括りにしないでください!
近大医と一緒にされると鳥肌が立ちます。
32:2005/05/16(月) 22:13:10 ID:XnU1MhaN0
>>19
lim【n→∞】(1+1/n)^n
だろ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:13:11 ID:RDQXgGFy0
>>27
結局はやりたいことやるやつが正解って事だよな?w
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:13:51 ID:/ikyeTZ1O
たたたたたかって駿台大阪校のSSクラスの椰子だろ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:14:06 ID:eeu2+Eaj0
文系はフリーターか弁護士しかないんじゃないの?
いやそう思ってたよ。
36DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/16(月) 22:14:34 ID:XQE/BM4vO
文系って低能丸出し。
予備校とか図書館で馬鹿そうなやつ見るとたいてい文系なんだよね。
理系も下の方は糞だけど文系はほとんど糞。
37たたたたたか ◆uOcqX.5YYo :2005/05/16(月) 22:14:39 ID:KDQhjpke0
>>34
京都南のSAです。飛び級なのでSSは入れてもらえません><
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:15:03 ID:Ydz/9TsU0
そんな俺もいまや理転

>>31
昔だ。昔
今は公立程度ならコネがあるってまでは理解している
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:15:32 ID:eeu2+Eaj0
>>32
は!????馬鹿かお前は、公式の証明になってないだろうが。
この場合グラフで考えないと証明にならん。これだから文系はww
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:16:08 ID:RDQXgGFy0
>>36
とりあえず文系に数学で負ける理系は全員糞ってことだな。
41たたたたたか ◆uOcqX.5YYo :2005/05/16(月) 22:16:35 ID:KDQhjpke0
>>1
xの関数f(x)が極値を持つって事の定義をいってみな。
42DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/16(月) 22:16:42 ID:XQE/BM4vO
この前図書館でガリガリ勉強してるやつの赤本見たら共立なんたら大とかわけわからんやつだった。
さすが低能。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:16:46 ID:eeu2+Eaj0
>>1は低脳DQNだとわかりました。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:17:07 ID:/ikyeTZ1O
ああ、そうなんだ。前から数学EXの問題出してるからクラスメイトかとオモタ、つうことは京都で難問演習受けてるってことか
45:2005/05/16(月) 22:17:19 ID:XnU1MhaN0
>>39
グラフでどう説明するの?www
高校範囲ではこれが自然対数の底eの定義だがww
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:18:37 ID:RDQXgGFy0
>>42
わけわからんならとやかく言うなよw

んでもさ、実際たたたたたかの質問に答えられる理系の人も少ないと思うよ
47さむらい:2005/05/16(月) 22:18:55 ID:hGfrMcuQ0
eの定義

lim[n→∞](1 + 1/n)^n=e
lim[n→∞]Σ[m=0 to n]1/m!
1=∫[1 to e]dx/x
e^x=d(e^x)/dx

まあいろいろあるよね。
48たたたたたか ◆uOcqX.5YYo :2005/05/16(月) 22:19:11 ID:KDQhjpke0
>>44
SSとかうらやますぃ。
京都南SAは張り合いがなくてツマラン。。
49:2005/05/16(月) 22:19:20 ID:XnU1MhaN0
>>41
f'(x)の符号の正負が変化する点が存在する
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:19:29 ID:eeu2+Eaj0
>>45
定義を「説明」しろといってるんだ。
定義を言えといってるんじゃない。それにそれは定義じゃないwwww
そんな問題じゃ幼稚園児でも覚えられるだろうがwwアホですかあんたは
51:2005/05/16(月) 22:19:58 ID:XnU1MhaN0
>>47
あってるじゃんw
52:2005/05/16(月) 22:21:03 ID:XnU1MhaN0
>>50
定義を説明するって何ですか?w
「eの値はこう決める!」ってのが定義であって、それをどう説明しろというんですか?ww
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:21:18 ID:eeu2+Eaj0
>>47が定義だと思ってるの?
>>47も違うし、定義の意味がわかってないww
54:2005/05/16(月) 22:22:08 ID:XnU1MhaN0
>>53
では定義の意味を教えてくださいw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:22:09 ID:eeu2+Eaj0
>>52
だからeの値をどうきめているのか答えろってww
数式だしてもしょうがないじゃんww
56:2005/05/16(月) 22:23:18 ID:XnU1MhaN0
>>55
だからlim【n→∞】(1+1/n)^n=eと決めてるんだってばw
57さむらい:2005/05/16(月) 22:23:47 ID:hGfrMcuQ0
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:24:56 ID:Ydz/9TsU0
まぁ定義なんてググレばいくらでも出てくるんだし
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:26:29 ID:ctMANUGV0
俺は理系だけど、文系>理系だと思う。
元は文系だったけど国語と歴史ができなくて挫折したから。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:27:19 ID:eeu2+Eaj0
y=a^x(a>1)の座標(0.1)における接線の傾きが1となる
ときのaの値がe。


これが定義ってもんだ。お前らのつまらん頭で覚えたもんじゃない。
そんなんもわからんのに偉そうなこといってたの?
61:2005/05/16(月) 22:29:19 ID:XnU1MhaN0
>>60
そのグラフの接線の傾きってどうやって求めるんですか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:29:59 ID:eeu2+Eaj0
>>56
そんな勉強のしかたじゃ、理系にきても偏差値50台が関の山だからww
おとなしく低脳は文系にお逝きなさい。
63さむらい:2005/05/16(月) 22:30:21 ID:hGfrMcuQ0
>>60
それだけが定義じゃないよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:30:35 ID:RDQXgGFy0
>>60
わかった。もういい。ウザイ
要はお前はただ単に自分の知識を披露して文系だろうが理系だろうが誰でもいいから見下したかったんだろう?
理系でもお前の質問に答えられる人は少ない筈。
理系の成績優秀者の中でも大半は公式に頼ってる罠。 これが普通
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:30:48 ID:eeu2+Eaj0
>>61
こいつマジか!?
ここまで文系が馬鹿だったとは・・・驚いた・・・。
66さむらい:2005/05/16(月) 22:31:22 ID:hGfrMcuQ0
ちなみに>>60>>47の一番したに含まれる。
67:2005/05/16(月) 22:31:42 ID:XnU1MhaN0
>>65
すみません、さっきの指数関数の接線の傾きの求め方教えてください
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:32:06 ID:eeu2+Eaj0
>>64
理系でも偏差値60超えてる奴は絶対知ってるよこんなのww

69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:33:24 ID:eeu2+Eaj0
>>67
今のお前じゃ話にならん。おとなしく勉強しろ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:33:24 ID:RDQXgGFy0
>>65
いや、受験生の身分で本質云々ほざく人間がいるなら>>61の対処法が一番適してるかと
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:34:10 ID:eeu2+Eaj0
>>70
ここまで噛み砕いて説明してるのにわからない馬鹿=文系の相手はしない。
72:2005/05/16(月) 22:34:11 ID:XnU1MhaN0
>>69
すみません、さっきの指数関数の接線の傾きの求め方教えてください
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:35:34 ID:RDQXgGFy0
いや、本質ではなかったか・・・ 失言失言
>>68
知らなくても偏差値60くらい超えられましたよww
7、80の世界ともなると全然わからんけど。

ところでその偏差値。 駿台全国とかいうオチじゃないよな?w
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:39:05 ID:eeu2+Eaj0
>>73
証拠みせれば?誰が信用するかよww
このスレでその内容はww

75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:39:24 ID:EC/TFG+c0
>>71は何かわかってない気がする
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:39:41 ID:sbrQKXn30
>>1は理系
77さむらい:2005/05/16(月) 22:41:01 ID:hGfrMcuQ0
名前に1って入ってる人は理系っぽい。

>>1の人はどこいったか知らないけど。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:41:31 ID:eeu2+Eaj0
>>75
釣られないよwwさっきの文章読んで分からない奴がまたでたよ。
ナンセンスな質問に答える意味がないことがわかってないww
文系だらけだな。
79○○社 ◆mvDQNSHINE :2005/05/16(月) 22:41:38 ID:XnU1MhaN0
│_ゝ゚)
80○○社 ◆mvDQNSHINE :2005/05/16(月) 22:42:14 ID:XnU1MhaN0
│ゝ`)
81さむらい:2005/05/16(月) 22:42:55 ID:hGfrMcuQ0
>>80
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
82さむらい:2005/05/16(月) 22:44:11 ID:hGfrMcuQ0
ん?てか○○社だったのか。名前に1の奴。

そうかそうか。
83○○社 ◆mvDQNSHINE :2005/05/16(月) 22:44:37 ID:XnU1MhaN0
今日も大漁www
ちなみに76、77の予想通り、俺は1ではない( ´,_ゝ`)プッ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:44:43 ID:RDQXgGFy0
>>74
おk、俺の成績に関してはもう突っ込まないでくれ。
でも実際偏差値60なら別に知らなくても・・・ry
勿論公式や簡単な定義(lim【n→∞】(1+1/n)^n=e)くらいは知ってますよ。

受験に大切なのは定義の説明じゃないだろう?どれだけそれを上手く使えるかでは?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:44:51 ID:eeu2+Eaj0
糞コテは低脳と相場が決まっている
86たたたたたか ◆uOcqX.5YYo :2005/05/16(月) 22:46:19 ID:KDQhjpke0
偏差値60は普通の受験生。
87さむらい:2005/05/16(月) 22:46:25 ID:hGfrMcuQ0

sin(θ)とcos(θ)の定義を言え。
ただしθ∈R
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:46:43 ID:eeu2+Eaj0
>>84
わかった、しかし定義を知って初めてうまく使えるんじゃない?
定義を知らないなら、公式の使い方のパターンを丸暗記するしかないじゃないか。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:47:07 ID:V1+GKMWK0
ID:eeu2+Eaj0 はeの定義が>>60しかないと思ってるのか?
90さむらい:2005/05/16(月) 22:47:58 ID:hGfrMcuQ0
あと、どっかで連続と微分の定義を言えって問題を見たことがある。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:48:18 ID:eeu2+Eaj0
>>89
他になんがあるんだ?ww
しっかり説明してくれよ?
92:2005/05/16(月) 22:48:34 ID:KLo4PEKH0
お疲れさまです。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:49:12 ID:7LdqbYuPO
理系=文系
仲良くしようよ!
94DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/16(月) 22:49:13 ID:XQE/BM4vO
>87
低能が東大の問題引用すんな猿が。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:49:17 ID:RDQXgGFy0
>>87
うわ、やっぱ出された。 どこの問題でしたっけ・・・

少なくとも俺の目指す大学には必要ない。   と逃げます。はい、すいません
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:50:47 ID:eeu2+Eaj0
>>87
低脳が東大の問題だすなよ。
なんで低脳って、普通じゃわからないような問題出してオナニーするかなww
97さむらい:2005/05/16(月) 22:51:05 ID:hGfrMcuQ0
98たたたたたか ◆uOcqX.5YYo :2005/05/16(月) 22:51:34 ID:KDQhjpke0
1対1より抜粋
「関数f(x)はx=aにおいて微分可能である」ことの定義を述べよ
99さむらい:2005/05/16(月) 22:52:04 ID:hGfrMcuQ0
>>98
多分神戸大学の問題だ。それ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:53:22 ID:eeu2+Eaj0
>>97
こいつぁ笑っちまうぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


それが全部別々に定義されたものだとでも???????????????


低脳はだまっとけ


おれが言った定義の式を変形するとそれになるんだよ


偏差値55以下でしょ。低脳はしんどけ
101○○社 ◆mvDQNSHINE :2005/05/16(月) 22:53:44 ID:XnU1MhaN0
f'(x)の右側極限と左側極限がf'(a)に収束すればいいんでねーの?
102さむらい:2005/05/16(月) 22:54:23 ID:hGfrMcuQ0
>>100
どれを定義しても、どのeも等しいことが証明できるので、
どれを定義としてもかまわないんだよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:54:28 ID:PRQVApjq0
何難しいことやってんだよ俺も混ぜろよ
104たたたたたか ◆uOcqX.5YYo :2005/05/16(月) 22:54:53 ID:KDQhjpke0
f(x)を定義に基づいて微分する式の答えが存在すること
らしい。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:55:33 ID:RDQXgGFy0
>>88
数学でもそうなのか? 物理はそういうトコロから叩き込んでるが・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:56:21 ID:eeu2+Eaj0
>>102
バーカ、最初に定義されたものは一つだよ。定義が何個もあるわけねーだろwwwwww
それを式変形させただけのものは定義ではないのだよ?
さむらいとかいう糞コテはリアルで馬鹿だな。
107たたたたたか ◆uOcqX.5YYo :2005/05/16(月) 22:56:22 ID:KDQhjpke0
定義覚えないで公式を覚えるのは少々きついでしょ。
108さむらい:2005/05/16(月) 22:57:12 ID:hGfrMcuQ0
極限lim[凅→0]{f(x+凅)-f(x)}/凅が存在するとき、f(x)はx=aで微分可能であるという。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:57:59 ID:PRQVApjq0
顔文字のパーツの本来の使い方だね
110さむらい:2005/05/16(月) 22:58:02 ID:hGfrMcuQ0
>>106
>>57
に「〜でも定義できる」とあるように、定義はどれをとってもいい。
111DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/16(月) 22:58:34 ID:XQE/BM4vO
なんかこのスレ口だけで全然実力ない連中の低能臭がぷんぷんするんだけど
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:59:02 ID:eeu2+Eaj0
>>105
基本的にはね。物理なんか公式なんか覚えても意味が無い。
試験場で自分で図を書いて作れないと全く役にたたん。
君はちゃんとしとるようだが、、、
113たたたたたか ◆uOcqX.5YYo :2005/05/16(月) 23:01:04 ID:KDQhjpke0
>>111
マーク模試9割が何かほざいとんぞww
114さむらい:2005/05/16(月) 23:01:19 ID:hGfrMcuQ0
>>87

オレだったら大学生だから

sin(x)=lim[m→∞]Σ[n=0 to m](-1)^n(x)^(2n+1)/(2n+1)!

で定義するけどな。
115○○社 ◆mvDQNSHINE :2005/05/16(月) 23:03:29 ID:XnU1MhaN0
マクローリンか
116さむらい:2005/05/16(月) 23:03:44 ID:hGfrMcuQ0
オレはマクローランって読んでるけどな。
117たたたたたか ◆uOcqX.5YYo :2005/05/16(月) 23:04:03 ID:KDQhjpke0
sin(x)はxy平面において、単位円上に存在するある点と原点とを結んだ角をxとし、
そのある点のy座標をsin(x)とする。

これだと0点?
118○○社 ◆mvDQNSHINE :2005/05/16(月) 23:04:48 ID:XnU1MhaN0
>>116
ハイレベルな教科書ってそういう独特な読み方するやつ多いよな
何かこだわりを感じる
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:04:50 ID:eeu2+Eaj0
>>110
じゃぁそうすればいいじゃんww
高校生はそうやって覚えるんだから
大学生が高校生に屁理屈言って恥ずかしくないの?
eの定義の元は俺がいったやつなの。

120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:05:23 ID:2s1oFWLwO
確かに理系の方が賢いやつ若干多い。 が,カッコつけて,数学できないのに理系行くバカもいる。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:06:25 ID:Ydz/9TsU0
別に定義知ってようが知ってまいが受かr・・・うわっなにをすrくぁw背rftgyふじこlp;@:「」
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:08:02 ID:7LdqbYuPO
うんこー
123さむらい:2005/05/16(月) 23:08:05 ID:hGfrMcuQ0
>>117

単位円上に存在するある点と原点とを結んだ線と、x軸の成す角をxと置けば○じゃない?
124DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/16(月) 23:08:22 ID:XQE/BM4vO
>>113
言っちゃなんだけどお前からも引用しかできない低能臭がぷんぷんする。
これ解いてみ。

a、b、cはa^2-3b^2=c^2を満たす整数とするとき、次のことを証明せよ

aが奇数ならbは4の倍数である。

これできなかったらテラワロスw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:14:22 ID:KLo4PEKH0
俺はマクローリンてよんでるぜ?
126ロカ ◆GmgU93SCyE :2005/05/16(月) 23:16:31 ID:ywDCHM+50
文系も理系もトップは同じくらい偉大だけど
底辺の裾野は文系の方がはるかに広い。
127DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/16(月) 23:16:46 ID:XQE/BM4vO
収束半径も理解してないのに調子こいてる低能。
128○○社 ◆mvDQNSHINE :2005/05/16(月) 23:17:00 ID:XnU1MhaN0
テイラー展開の成果の横取りをしたのがマクローリン展開だと思ってる
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:17:20 ID:PRQVApjq0
俺はユアンマクレガーってよんでるぜ
130○○社 ◆mvDQNSHINE :2005/05/16(月) 23:25:54 ID:XnU1MhaN0
一気にカキコ減ったなwwww
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:23:13 ID:RDQXgGFy0
蛙と〇〇社の2ショットってなんか・・・   いいな。
132さむらい:2005/05/16(月) 23:27:03 ID:hGfrMcuQ0
a=(2n+1)
b=(2m+1)と置けば、c^2=2*奇数の形になり、
どちらか一方は少なくとも偶数であることが分かる。

a=2n+1と置けば、bは偶数。
∴b=(4m+2)で無いことを示す。

これらから、
a^2-3b^2=奇数よりcは奇数のはずなので、
c=2k+1とおく。

整頓すれば
(m-k)(k+m+1)=奇数となり、
左辺は偶数なので、これは成り立たない。
∴bは4の倍数。
133○○社 ◆mvDQNSHINE :2005/05/16(月) 23:27:09 ID:XnU1MhaN0
130 名前:○○社 ◆mvDQNSHINE :2005/05/16(月) 23:25:54 ID:XnU1MhaN0
一気にカキコ減ったなwwww


131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/16(月) 23:23:13 ID:RDQXgGFy0

蛙と〇〇社の2ショットってなんか・・・   いいな。





(;´Д`)ハァハァ
134さむらい:2005/05/16(月) 23:27:50 ID:hGfrMcuQ0
導入が2つぐらい付いた問題だった気がす。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:30:19 ID:lIzlqSGR0
数学でも証明やら途中式の組み立てやらで
多少国語能力を使うよな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:31:06 ID:Ydz/9TsU0
けど数式じゃゴキブリは殺せないぜ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:33:03 ID:Kz5aUb/H0
別に自分の将来なりたいものが理系か文系かで決まるだけだろ
将来のこと考えずに適当に選んだやつは文系でも理系でも馬鹿は馬鹿
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:34:12 ID:Ydz/9TsU0
>>137
理系は医者しかいないと思って文系選びました
ごめんなさい
139DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/16(月) 23:40:36 ID:XQE/BM4vO
>132
ペテン野郎が調子のんなよ。そんなもん誰でも解けんだよ。これ解いてみろ。

S={ax+by|a∈N、b∈N、x∈Z、x∈Z}とし、Sに属する最小の正の整数をdとするとき次のことを証明せよ。

dはaとbの最大公約数に等しい。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:42:19 ID:Ydz/9TsU0
>>139
ケータイからその長文を書いたお前をほめてやりたい
141現バカい成生徒 ◆DYTzHkjAKE :2005/05/16(月) 23:42:22 ID:+kLmZ+4bO
ぶっちゃけ難易度文V>理Tなのは世の中の常識だよなまじで。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:43:16 ID:RDQXgGFy0
蛙が暴走
143DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/16(月) 23:44:03 ID:XQE/BM4vO
>>141
なら139解いてみろよ。1Aの範囲の問題だから。
解けんだろ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:44:20 ID:lk9rAzlx0
文系>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>理系
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:45:01 ID:Ydz/9TsU0
ひろゆき>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>俺
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:45:37 ID:0eqHox+h0
理系を雇ってやったり、使ってやっているのは文系様であることをお忘れなく
147DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/16(月) 23:45:48 ID:XQE/BM4vO
>>144
早く解けよ。こんなのも解けねーの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:46:01 ID:Kz5aUb/H0
>>145
謙虚ないい奴だ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:46:54 ID:RDQXgGFy0
蛙モチツケ・・・
150DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/16(月) 23:47:04 ID:XQE/BM4vO
>>146
文系に雑用をやらしてやってるのは理系様だってこと忘れんなよ。
139解けよ低能。
151DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/16(月) 23:48:13 ID:XQE/BM4vO
>149
落ち着いてるよ。カス文系に理系様との差を教えてやりたいだけ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:49:00 ID:Kz5aUb/H0
motituke
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:49:17 ID:/mA6J8RZO
>>151
文体からして落ち着いてないぞ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:49:18 ID:RDQXgGFy0
ぁぁ、一瞬  >>139 解けよ低脳      に見えた。

ちなみに139  x∈Z、y∈Z   じゃねーの・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:51:13 ID:Ydz/9TsU0
f(x)、g(x)は互いに整数係数の多項式であり
f(x)、g(x)の係数の公約数は±1のみで、f(x)はg(x)で割り切れる
このときf(x)をg(x)で割った商は整数係数の多項式になることを証明せよ
156現バカい成生 ◆DYTzHkjAKE :2005/05/16(月) 23:51:25 ID:+kLmZ+4bO
露骨に問題だして解けよといっといるお前の底辺さが伺える。なんで説かないといけないんだ??俺は拒否する。で、バカなお前は『どうせ解けないから逃げてんだろ』といいだすんだろ。笑)
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:52:17 ID:/mA6J8RZO
>>139の問題が理系全員解けるっていう事実が無ければ問題だした意味無くね?
158DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/16(月) 23:52:32 ID:XQE/BM4vO
>>154
おー、そう。
159DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/16(月) 23:53:18 ID:XQE/BM4vO
>156
だってどうせ解けねーだろ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:53:59 ID:0eqHox+h0
文系の皆さん、そのへんにしておかないと、理系の奴が泣きべそかいてますよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:54:39 ID:lk9rAzlx0
>>151
蛙(どうていキモヲタ)が粋(いき)がってんじゃねぇよw

読み仮名つけてあげたよwwうはっwwww俺やさしwwwwwwwww
162DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/16(月) 23:54:52 ID:XQE/BM4vO
>157
理一クラスならみんな解けるよ。
文三>理一なんだろ?早く解けよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:55:11 ID:Ydz/9TsU0
>>159
>>155

文系時代の俺でも解けたお^^
>>160
けど、受験期において
量の多さは
理系>文系な希ガス
164れい ◆ioSgESIK.E :2005/05/16(月) 23:55:48 ID:62rCdRI/0
理系・文系関係なく
高校で習う範囲は、知っておいて損は無いねぇ
165現バカい成生 ◆DYTzHkjAKE :2005/05/16(月) 23:56:13 ID:+kLmZ+4bO
つーかこんなネットでいきり立ってるくそガエルは捨てたほうがいいな。これで、理系はすぐキレルということがわかったハハハハハハハハハハ
166DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/16(月) 23:57:06 ID:XQE/BM4vO
>161
そりゃてめーだろ童貞。童貞ってホント糞だよね。

>163
なら早く書けよハッタリやろう
167現バカい成生 ◆DYTzHkjAKE :2005/05/16(月) 23:57:56 ID:+kLmZ+4bO
157が確信をついた
168DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/16(月) 23:58:14 ID:XQE/BM4vO
>165
そりゃてめーだろ。リアルでは芋みたいにヘコヘコしたカスなんだろてめー?きめーよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:58:38 ID:Ydz/9TsU0
>>166
もうちょっとレスをきちんと読んで欲しいお(;^ω^)
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:58:52 ID:lk9rAzlx0
>>166
ドンマイwwwwwwwwうはっwwwwwオマエかわいそwwwww
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:59:08 ID:/mA6J8RZO
>>162
>>139の問題が解ける解けないで文V>理一を覆すのは、なんのデータもださずに文V>理1を決め付けるのと同じくらい無理があると思うが。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:59:33 ID:Ydz/9TsU0
で、どっちが「うはwwwwwwwwこいつら釣られてるwwwwwwwwww」って思ってるんだい
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:59:53 ID:qVH0nKd6O
>>蛙
理系と文系と比較するなら、理系分野でも文系分野でもない出題が望ましいのでは?
んなこと考えりゃわかる事だと思うが。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:59:53 ID:CfFB85jp0
理系の人って読解力ないんですよね?
大丈夫なんですか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:59:58 ID:0eqHox+h0
>>167 157は天才だな
176現バカい成生 ◆DYTzHkjAKE :2005/05/17(火) 00:01:36 ID:+kLmZ+4bO
は??まじかよ。きめーなんてまじハジメテ言われたし笑)ま、100%お前のほうがキ モ イな
177りこ ◆AqsaFMFTDU :2005/05/17(火) 00:02:04 ID:Kz5aUb/H0
理系って。。。。。はぁ。。。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:02:22 ID:Ydz/9TsU0
ケータイは大変だお(;^ω^)
179DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/17(火) 00:02:59 ID:stdz+uBmO
170
きめーよおまえ。どーせきったねー黒髪のダサ坊だろ?死んでろw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:03:41 ID:fV5Dep1z0
共通科目?




The gap between robots in imagination and in reality is my starting point,
for it shows the first step we must take in knowing ourselvs:
appreciating the fantastically complex design behind activities of mental life we take for granted.
The reason there are no human-like robots is not that the very idea of a mechanical mind is misguided.
It is that the engineering problems that we humans solve as we see and walk
and plan and make it through the day are far more challenging than landing on the moon or reading DNA.
Nature has found ingenious solutions that human engineers cannot yet duplicate.
When Hamlet says, "What a piece of work is a man! How noble in reason! How infinite in faculty!
In form and moving how exoress and admirable!" we should direct our awe not at Shakespeare or Mozart or Einstein
but at a four-year-old carrying out a request to put a toy on a shelf.

50字で要約せよ。
181りこ ◆AqsaFMFTDU :2005/05/17(火) 00:03:50 ID:6DSDuo480
一体蛙とはどんなやつなのか。。。
182現バカい成生 ◆DYTzHkjAKE :2005/05/17(火) 00:04:09 ID:zhrFcrrYO
>>175 ああ、これが証明されないと話し合いの意味がない
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:04:18 ID:caYVkaZJ0
俺が必死に打った>>155が華麗にスルーされてるお(;^ω^)
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:04:38 ID:oZtbrBpH0
勝負するのか?
185DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/17(火) 00:04:48 ID:stdz+uBmO
176
きも。ダサ坊。どんなダサ坊か見てみてーぜ。
リアルで俺にあったら目もあわせられずびびりまくるんだろーな芋やろーが
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:05:02 ID:fV5Dep1z0
じゃあ
蛙VS文系で
>>180
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:05:51 ID:fV5Dep1z0
和訳でも良いよ。
188DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/17(火) 00:07:01 ID:stdz+uBmO
英語なんてやってられっか。もう2ヵ月やってねーよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:07:56 ID:ilxVIDru0
>>183
正直乙かれ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:08:09 ID:kDxUfx0qO
理系代表がギブアップしました。>>188
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:08:22 ID:sEYeGWN1O
>>188
だめじゃんOTL
192たたたたたか ◆uOcqX.5YYo :2005/05/17(火) 00:08:45 ID:P+72S/Sp0
英数のたたたたたかとは俺のこと。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:08:48 ID:oZtbrBpH0
>>188 おまえ かなり さむいぞ
194現バカい成生 ◆DYTzHkjAKE :2005/05/17(火) 00:08:59 ID:zhrFcrrYO
ハハハ!!てめー名前に天才なんか書いてるが天才なわきゃねぇよ。うんこキモ蛙。あといっとくがrealでは彼女いるから。お前みたいなキモオタ童貞うんこまみれ蛙とは違う。ぷっ
195のら:2005/05/17(火) 00:09:04 ID:yzV3HNbjO
黒髪がダサいって考えがダサいと言ってみるてすつ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:09:30 ID:caYVkaZJ0
>>180
>現実は厳しいんだお( ^ω^)
まで読んだ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:09:31 ID:fV5Dep1z0
>>192
>>180
やりたいの?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:10:28 ID:fV5Dep1z0
>>196
5/20ぐらいの点の解答。
199○○社 ◆mvDQNSHINE :2005/05/17(火) 00:11:23 ID:A9oRlFRK0
>>180
>アトムは10万馬力
まで読んだ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:11:53 ID:caYVkaZJ0
>>195
人それぞれだお( ^ω^)
>>198
そ・・・そんなにあるのか
最初の2行訳せば10点ぐらい行きそうだお( ^ω^)
201たたたたたか ◆uOcqX.5YYo :2005/05/17(火) 00:12:03 ID:P+72S/Sp0
>>180
棚の上のおもちゃだけ読んだ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:12:09 ID:fV5Dep1z0
>>199
7/20点くらいの解答
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:12:51 ID:fV5Dep1z0
>>201
意味が分からないから-3/20ぐらい。
204冷酷人間:2005/05/17(火) 00:13:01 ID:hKSNEPL/0
すっげえ伸びてるんなこのスレ。
205DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/17(火) 00:13:04 ID:stdz+uBmO
黒髪ってたいていダサい芋やろーだよね。
ホント目立たない芋みたいなやつばっか
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:13:19 ID:oZtbrBpH0
いじめすぎて あいつ 帰ったんじゃねぇ?
207たたたたたか ◆uOcqX.5YYo :2005/05/17(火) 00:13:41 ID:P+72S/Sp0
>>205
銀髪にしてメッシュいれてるよ。
208のら:2005/05/17(火) 00:13:48 ID:yzV3HNbjO
ロボット<<<<人間、人間は偉大なり、みたいなー。

ちがうか(・∀・)ニタニタ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:13:56 ID:sEYeGWN1O
>>199
俺はおまいに5割くらいは点数をやりたい。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:14:38 ID:fV5Dep1z0
>>208
そんなノリそんなノリ。
211DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/17(火) 00:14:58 ID:stdz+uBmO
>194
お前みてーなきめーやつの彼女なんて脳内彼女かとんでもねーブスだろ。
カスすぎw
212現バカい成生 ◆DYTzHkjAKE :2005/05/17(火) 00:15:11 ID:zhrFcrrYO
エンジニアは大変なんだお!!まで見た。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:15:36 ID:caYVkaZJ0
>>205
ケータイ厨はAA見れないから貼りたいAAも貼れないお(;^ω^)
214のら:2005/05/17(火) 00:15:54 ID:yzV3HNbjO
黒髪でもちゃんとすたいりんぐしたらかなりカコヨクなんよ。
ってか綺麗な銀髪って維持すんのにめちゃんこ髪痛むらしい。
215れい ◆ioSgESIK.E :2005/05/17(火) 00:15:56 ID:0wOlFbRo0
喪板レベルだなぁ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:16:10 ID:kDxUfx0qO
たぶん、we must 〜 ourselvsが論旨だろ。
とセンター七割行かない俺が答えてみる。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:16:12 ID:sEYeGWN1O
だいたい理系>文系を証明するのに数学の問題攻めって考えがm9(^Д^)プギャーて感じだな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:16:20 ID:fV5Dep1z0
>>212
そこはいらないから3/20ぐらい。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:16:50 ID:xIehIdt80
>>211
俺>>>>>>>>越えられない人間様の壁>>>>>>>>>>糞蛙

うはwwwwwwwwwこれが現実wwwwwwww
220のらにゃん:2005/05/17(火) 00:17:44 ID:yzV3HNbjO
うはwwwwwwまぐれきたwwwwwwwww
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:17:50 ID:caYVkaZJ0
ヌケド>>>>(越えられない壁)>>>俺
222DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/17(火) 00:18:02 ID:stdz+uBmO
212
何言ってんのおまえ?ちょーーきもーい
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:18:23 ID:caYVkaZJ0
のらにゃん天才説
224DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/17(火) 00:19:18 ID:stdz+uBmO
219
ひがんでんじゃねーよカス
おめーはただの能無しのゴミじゃねーか
225のら:2005/05/17(火) 00:20:06 ID:yzV3HNbjO
>>223
そりゃあない。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:20:39 ID:caYVkaZJ0
>蛙
キャラ作るのも大変だからそろそろ素に戻ったほうがいいお( ^ω^)
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:20:40 ID:fV5Dep1z0
>>216
The gap between robots in imagination and in reality is my starting point
つまり
「頭の中に描くロボット像と現実にあるロボットとが全く異なっていることが、
まず私が指摘しておかなければならないことである。」
っていうことだから、
The gap between robots in imagination and in realityがテーマ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:20:53 ID:zhrFcrrYO
>>219が生物的理論において確信をついた。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:21:25 ID:caYVkaZJ0
>>225
ジョジョ好きにバカはいないお( ^ω^)
230たたたたたか ◆uOcqX.5YYo :2005/05/17(火) 00:21:33 ID:P+72S/Sp0
>>228
ゲノム的にはどうなのよ?
231掛詞 わかるかな?:2005/05/17(火) 00:22:00 ID:oZtbrBpH0
さいなら 俺はもう帰るしね
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:23:04 ID:caYVkaZJ0
>>180の最初のrobotsをrootって読んでたお(;^ω^)
233DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/17(火) 00:23:25 ID:stdz+uBmO
お前らのせいで夜の復習タイムがつぶれた。
234のら:2005/05/17(火) 00:23:48 ID:yzV3HNbjO
蛙も是非黒髪にしてみなされ、カコヨサ2倍か−2倍になるから。
素人にはおすすめできない、天才にはおすすめするwwww
235たたたたたか ◆uOcqX.5YYo :2005/05/17(火) 00:24:09 ID:P+72S/Sp0
>>233
復習なんてしてるうちはまだまだ。
236現バカい成生 ◆DYTzHkjAKE :2005/05/17(火) 00:24:52 ID:zhrFcrrYO
そして糞蛙は巣にもどって死んでたとさ。チャンチャンこれでおしまいおさま〜い
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:25:16 ID:sEYeGWN1O
文系理系比較スレは毎回こんな感じで廃れていくんだよな。

結論は、蛙は理系文系以前に頭が悪いということがわかった。
238のらにゃん:2005/05/17(火) 00:25:56 ID:yzV3HNbjO
>>229
折れの脳内姉貴の美しさは世界イチィィィィィィ!!!!!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:26:20 ID:caYVkaZJ0
>>233
ガチでケータイばっか触ってたおまいを尊敬するお( ^ω^)
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:27:08 ID:caYVkaZJ0
>>238
俺は現役をやめるぞ!じょじょおおおおおおお( ^ω^)つ【一浪】
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:28:48 ID:zhrFcrrYO
>>233 復習??ぷっ天才が復習かぁ〜見ただけで全部わかるんじゃないのぉ〜??ちがうのぉ〜??わからないのぉ〜?できないのぉ〜?天才じゃないのぉ〜?蛙きもいのぉ〜?うんこまみれななのぉ〜?
242DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/17(火) 00:29:18 ID:stdz+uBmO
>236
あぁあああ?おめーーなんか最初から死んでるようなもんじゃねぇーーかカスが
カスすぎて生きてるか死んでるかもわかんねーよ
243たたたたたか ◆uOcqX.5YYo :2005/05/17(火) 00:30:21 ID:P+72S/Sp0
予習はしても復習はしねーよ、普通。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:30:51 ID:fV5Dep1z0
復習はしないな。
245DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/17(火) 00:30:55 ID:stdz+uBmO
241
おめーくせーよ。肥だめでも入ってろウンコマン
246のらにゃん:2005/05/17(火) 00:31:17 ID:yzV3HNbjO
やめんなよwwwwwwwww
ってか最近ジョジョを一巻から見たくなったよツェペリさん。。。
247冷酷人間:2005/05/17(火) 00:31:26 ID:hKSNEPL/0
いや、復習しろよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:31:42 ID:fV5Dep1z0
復讐はする方だけどな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:32:10 ID:ilxVIDru0
え゛ ・・・・

俺予備校の授業は復習中心だが・・・  予習は問題に目を通す程度って、これマズイか?
250のらにゃん:2005/05/17(火) 00:32:37 ID:yzV3HNbjO
復習しなきゃやってらんない・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:32:55 ID:fV5Dep1z0
>>249
予備校のテキストが分かる→予習中心
予備校のテキストが分からない→予習できない→復習中心
252たたたたたか ◆uOcqX.5YYo :2005/05/17(火) 00:32:57 ID:P+72S/Sp0
授業が復習。
253DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/17(火) 00:33:02 ID:stdz+uBmO
>243
139解いてみろよハリボテやろう
お前数学質問スレで天才ぶってたんだからできんだろ?
254冷酷人間:2005/05/17(火) 00:33:11 ID:hKSNEPL/0
>>249
それはまずいな。予習で問題解かないとやってる意味なくね?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:33:13 ID:caYVkaZJ0
>>246
「この味は!・・・・・・・風呂に入ってない味だぜ」
( ^ω^)つ【銭湯】
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:33:16 ID:fV5Dep1z0
>>252
あたまがはげあがるほど同意
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:33:35 ID:zhrFcrrYO
そうなこといっていいのぉ〜?じぶんのばかさかげんがみんなにつたわっていいのぉ〜?はなせばはなすほどじぶんの無恥がさらされていくけどいいのぉ〜?うんこ蛙くぅ〜?〜?ん
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:34:09 ID:caYVkaZJ0
>>253
はやく>>155解いてお( ^ω^)
259DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/17(火) 00:35:30 ID:stdz+uBmO
257
きも。どんな芋やろーがこんなきしょい文章書いてんだろ?きめーなぁ
260冷酷人間:2005/05/17(火) 00:35:49 ID:hKSNEPL/0
>>258
それって文系のやつに解かせようとしてる?
261のらにゃん:2005/05/17(火) 00:36:18 ID:yzV3HNbjO
>>255
('A`)無駄無駄無駄無駄ァ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:36:30 ID:xIehIdt80
蛙に何言われても痛くも痒くもねぇwwwwwww
「胃」の中の蛙wwwwwwうはwwwwwwwwww
ストマックwwwwwwwww胃酸で溶けとけ糞蛙wwwww
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:37:11 ID:caYVkaZJ0
>>260
多分文系だお( ^ω^)少なくとも解いた時の俺は文系だったお
264冷酷人間:2005/05/17(火) 00:38:41 ID:hKSNEPL/0
>>263
俺はわかんねーや。今大学生なんだけど、全然ダメかな。あはは。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:38:47 ID:caYVkaZJ0
>>261
「のらにゃんは風呂に入っていない!
確実! そう コーラを飲んだらゲップが出るっていうくらい確実じゃッ!」
266現バカい成生 ◆DYTzHkjAKE :2005/05/17(火) 00:39:27 ID:zhrFcrrYO
ま、ふざけんのは大概としてキモ蛙ごときが調子のるなと
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:39:36 ID:caYVkaZJ0
>>264
大学生とか関係ないお( ^ω^)
ちょっと勉強したらたぶん解けるお
268たたたたたか ◆uOcqX.5YYo :2005/05/17(火) 00:39:48 ID:P+72S/Sp0
>>139
Zってなんだ?
あと、y→∞のとき、矛盾。
269冷酷人間:2005/05/17(火) 00:40:54 ID:hKSNEPL/0
>>267
でも全然わからんもん。数学とかやってるんだけどなぁ。今やってんのは関数と行列くらい。
270現バカい成生 ◆DYTzHkjAKE :2005/05/17(火) 00:41:01 ID:zhrFcrrYO
さ、俺はそろそろ蛙は!!蛙は帰る蛙は蛙ぷっ
271のらにゃん:2005/05/17(火) 00:42:07 ID:yzV3HNbjO
さっきつかってきたばっかだしwwwwwwwww
臭くないし・・・たぶん・・・自分で気がついてないとかじゃないのを祈る・・・。
272DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/17(火) 00:42:07 ID:stdz+uBmO
>268
論理記号も知らねーの?こんな低能初めて見た
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:42:11 ID:caYVkaZJ0
>>269
多項式とかの分野勉強したら解けると思うお( ^ω^)
背理法使って解くんだお
274DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/17(火) 00:42:57 ID:stdz+uBmO
266
きめーよ死んでろ豚
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:43:56 ID:caYVkaZJ0
>>271
風呂に入ってないヤツの鼻には血管が浮き出るんだお


あぁ。嘘だ。だがマヌケは見つかったようだお(;^ω^)つ【消臭元】
276たたたたたか ◆uOcqX.5YYo :2005/05/17(火) 00:44:05 ID:P+72S/Sp0
>>272
もったいぶってねーで教えろよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:44:37 ID:caYVkaZJ0
蛙に尽くスルーされて悲しいお(;^ω^)粘着ウザス
278DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/17(火) 00:45:08 ID:stdz+uBmO
276
整数
279冷酷人間:2005/05/17(火) 00:45:21 ID:hKSNEPL/0
多項式ってのはたぶん大学でやらんなぁ。やるのはたぶん多変数関数がどうのこうの。とか。
俺経済なんだぉ。
280たたたたたか ◆uOcqX.5YYo :2005/05/17(火) 00:47:06 ID:P+72S/Sp0
なんで整数にZを使うんだ?
Natural number 頭文字がNだろ?
だったら普通次のMを使うんじゃないのか?
281のらにゃん:2005/05/17(火) 00:47:24 ID:yzV3HNbjO
いやだからくさくないし!むしろィィにほい(*´д`*)

282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:47:29 ID:caYVkaZJ0
>>279
そりゃ経済の学生は行列とか以外まったくしないと思うからダメだお( ^ω^)つ【青チャ】
283名無 慶太 ◆LVSuP8OOiE :2005/05/17(火) 00:49:00 ID:QQn8SipQO
【ソース】ジョジョ三部
284DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/17(火) 00:49:20 ID:stdz+uBmO
>279
高校でやるだろハゲ
最高次数決定タイプのやつとか
まぁ俺はそろそろ寝るから勝手に155でもなんでも解いてて
285冷酷人間:2005/05/17(火) 00:50:00 ID:hKSNEPL/0
>>282
俺センターまでしかやっとらんもんでなぁ。すまんぬぉぅ。
でも青ちゃはもっとるで。使わなかったけんどの。週3で数学の授業があるで。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:50:17 ID:caYVkaZJ0
>>281
なんで(いい臭いが続くのが)30分だけなのよおぉおおおおおお( ^ω^)つ【スタンド名:シンデレラ】
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:51:32 ID:xIehIdt80
>>284
永遠に寝てろwwwwwwwwwっうはwwwwwwwww
永眠乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:52:10 ID:caYVkaZJ0
>>284
これは最高次数決定しないお( ^ω^)
起きて解いてもらえたら光栄だお
>>285
経済って数学の授業多すぎだお(;^ω^)
数学偏差値50切ってるトモダチが心配だお
289DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/17(火) 00:53:14 ID:stdz+uBmO
280
はぁ?なんで整数を自然数のNの次のアルファベットにする必要があんの?
R(リアルナンバー)とかC(コンプレックスナンバ-)とかとも何の連続性もないのにMが出てくる意味がわからん。
それに確かZだけラテン語だし。ごまかしてないでさっさと解けよ
290冷酷人間:2005/05/17(火) 00:54:10 ID:hKSNEPL/0
>>284
はげとかゆーな。もう覚えてないんだよぉぅ。俺去年はマジでセンタまでしかしとらんかり。

ってかマジレスすると、俺は今の学問で必要な物しかやる必要はないと思ってる。

だから文系には無理だよぅ。現役の時は数学がんがってたのにぃーなぁ。浪人したらマジ馬鹿になっちゃ
った。あへあぇ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:55:33 ID:zhrFcrrYO
糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙蛙糞糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙蛙糞糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙蛙糞糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙蛙糞糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙蛙糞糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞
292糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙蛙糞:2005/05/17(火) 00:55:55 ID:zhrFcrrYO
糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙蛙糞糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙蛙糞糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙蛙糞糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙蛙糞糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙蛙糞糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞
293糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙蛙糞:2005/05/17(火) 00:56:46 ID:zhrFcrrYO
糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙蛙糞糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙蛙糞糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙蛙糞糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙蛙糞糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙蛙糞糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞
294糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙蛙糞:2005/05/17(火) 00:57:13 ID:zhrFcrrYO
糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙蛙糞糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙蛙糞糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙蛙糞糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙蛙糞糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙蛙糞糞蛙糞蛙糞蛙糞蛙糞
295のらにゃん:2005/05/17(火) 00:57:30 ID:yzV3HNbjO
>>286
きゃっきゃっ(・∀・)ニタニタ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:58:41 ID:KepEx5QAO
蛙ー風間先輩も言ってたけどなー東大以外は大学じゃねーんだよ。
297冷酷人間:2005/05/17(火) 00:59:35 ID:hKSNEPL/0
うわーん、俺の行ってるとこ大学じゃないって言われたぁぁぅ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:59:36 ID:caYVkaZJ0
てか、のらにゃん理転がんがれお(;^ω^)

あと思い出したんだが
>>155は初見で解ける学生は少ないって言ってたお
ってことは>>139を蛙様が初見で解けたかが問題だお( ^ω^)
299DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/17(火) 01:00:58 ID:stdz+uBmO
296
はぁぁ?京医が東大の理三以外に劣るわけねーだろ?
その風間ってやつ文三か文二のカスじゃねーの?
300たたたたたか ◆uOcqX.5YYo :2005/05/17(火) 01:00:59 ID:P+72S/Sp0
289 名前:DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/17(火) 00:53:14 ID:stdz+uBmO
280
はぁ?なんで整数を自然数のNの次のアルファベットにする必要があんの?
R(リアルナンバー)とかC(コンプレックスナンバ-)とかとも何の連続性もないのにMが出てくる意味がわからん。
それに確かZだけラテン語だし。ごまかしてないでさっさと解けよ

Cはconstantですが?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:01:04 ID:zhrFcrrYO
蛙今高校何年??
302たたたたたか ◆uOcqX.5YYo :2005/05/17(火) 01:01:57 ID:P+72S/Sp0
>>301
本人気にしてるんだから、聞いちゃダメww
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:02:02 ID:caYVkaZJ0
>>300
蛙はきっと眠たいんだお(;^ω^)
304DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/17(火) 01:03:47 ID:stdz+uBmO
300
馬鹿じゃねーの?コンスタントってのは定数だろ?
たまに小文字のc(一定)って表すけど俺が言ってるのは複素数のC(コンプレックスナンバー)の事なんだけど。
理系の恥が。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:03:58 ID:zhrFcrrYO
違う違うまじで聞いてるから。なんかふざけたりすんの飽田からさ〜高2だったら俺と同じなんだけど
306冷酷人間:2005/05/17(火) 01:04:06 ID:hKSNEPL/0
険悪厳禁よ!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:06:12 ID:caYVkaZJ0
>>155を解く蛙の勇士を見たかった・・・・
308DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/17(火) 01:06:42 ID:stdz+uBmO
たたたたたかはただの低能知ったか引用馬鹿ハッタリ君と判明したので以後スルー
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:07:47 ID:fV5Dep1z0
互いに素なp, qを以って、
1=px+qyが最小で取れることを示す。
xが1動くたびにyはp/q動く。ここで、
mod (q) np≡1はかならず存在するので、
この式の平行移動により、切片1/qは存在し、1/q以下のものは存在しない。
∴px+qyは1で最小であり、
結局、
ax+by=dで最小である。
310たたたたたか ◆uOcqX.5YYo :2005/05/17(火) 01:07:52 ID:P+72S/Sp0
このstud野郎が!!
311DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/17(火) 01:08:20 ID:stdz+uBmO
今度こそ寝るから。おやすみ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:08:33 ID:caYVkaZJ0
問題自体が引用じゃないのかお?(;^ω^)
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:08:35 ID:KepEx5QAO
はねトびも知らないのかよ…>蛙。風間先輩は東大受かって海賊王になった立派な人なんだぞ。人間としてのクオリティー低い>蛙。
314たたたたたか ◆uOcqX.5YYo :2005/05/17(火) 01:09:48 ID:P+72S/Sp0
いつまでも2ちゃんが気になって眠れず復習もできない蛙に乾杯
315DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/17(火) 01:10:58 ID:stdz+uBmO
313
はねとびね。火曜の夜にやってるつまんねーやつだろ?
見てねーよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:11:10 ID:zhrFcrrYO
シカトすんな蛙!!
317のらにゃん:2005/05/17(火) 01:11:17 ID:yzV3HNbjO
おまいらさんも寝ないと肌にわるいですぜ?
おいどんももうねるでごわす。
318たたたたたか ◆uOcqX.5YYo :2005/05/17(火) 01:11:26 ID:P+72S/Sp0
>>315
じゃあ水10は?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:12:16 ID:caYVkaZJ0
>>317
つ【風呂】
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:12:26 ID:fV5Dep1z0
>>309
受験生の時は4秒ぐらいで解答の道筋を作った記憶のある問題なのに、
大学生になったらやっぱり時間掛かるね。

数学なんて高校みたいな感じではしないしね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:14:01 ID:hKSNEPL/0
そーさ、しないよなあ。大学だともう問題を解くのが目的じゃあないもんなぁ。
数学的知識の活用だもんなぁ。
322のらにゃん:2005/05/17(火) 01:15:17 ID:yzV3HNbjO
>>319
だから、さっき姉ちゃんと入ってきたからめっちゃ綺麗あるよ!!!
323DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/17(火) 01:15:41 ID:stdz+uBmO
318
たまーーーーに見るくらいかな。俺受験始まってからはロンブーとめちゃいけぐらいしか見ない。
324DQN校史上の天才蛙 ◆VYfwsB1SSY :2005/05/17(火) 01:16:59 ID:stdz+uBmO
ロンハーも格付けとかいうの始まってつまらんくなったし今日は暇だからあいのり見てた
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:17:13 ID:zhrFcrrYO
蛙お前最低な奴なんだなほんとに
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:18:38 ID:caYVkaZJ0
>>322
姉ちゃんうp
>>323
>>155
327のらにゃん:2005/05/17(火) 01:25:21 ID:yzV3HNbjO
ねえちゃんとしてくるからおやすみ(・∀・)ニタニタ
328きんたまじゃくし:2005/05/17(火) 01:36:33 ID:PAJ8n13mO
蛙死にやがれ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 07:02:57 ID:9CB+zPd20
文系と理系の特徴

【文系】 【理系】
社交的 内向的
官僚的 民間的
組織的 個人的
交流的 非交流的
言語的 非言語的
想像的 非想像的
文化的 非文化的
暴力的 非暴力的
低知能 頭脳明晰
不真面目 真面目
非開発的 開発的
非実験的 実験的
非分析的 分析的
非実践的 実践的
非理性的 理性的
非研究的 研究的
非数学的 数学的
非化学的 化学的
非科学的 科学的
非物理的 物理的
非生物的 生物的
非医学的 医学的
ナルシスト 非ナルシスト
エゴイスト 非エゴイスト
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 08:08:26 ID:sbJjmtY70
低学力層の人間にとっては文系のほうが魅力的らしい。
「社会に出て数学や物理なんて使わねーじゃん」とか平気で抜かす。
マスコミに名前が挙がる奴の多くが文系なので、文系のほうが偉いのだと思いこんでいる。
日本の技術力を支えているのは理系だということを理解できるだけの頭も無い。
基準をはっきりさせずにすぐに勝ちだとか負けだとか決め付けたがる。
自分にとってやりがいのある仕事ができるかとか、どれだけ世の中に
貢献できるかなど、そういう視点で物事を見ずに
その時目立っている人間だけを賞賛する。
視野が狭く独善的で自己中で利己主義でエゴイスト。

これからは理系の人間が文系の仕事も兼ねるべき。
文系人間は全員ドカタでもやってろ。
331MICHIGAN ◆O9OnjKFtDE :2005/05/19(木) 09:22:26 ID:lNkMBjfX0
極端なこと抜かすな馬鹿ども

一流大文系>>三流大理系
だろうが

理系の皆さんには日本の社会面を支えてもらって
文系の皆さんには娯楽面を支えてもらえばいいんだよ
両方があって始めて両立するだろ?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 11:10:16 ID:mzKlM/EC0
>>331
真逆だろヴォケ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 11:58:21 ID:5tBNO1dJ0
この世から文型全員が消えても、人類は滅ばないだろうが、理系全員が消えたら間違いなく滅ぶ
334気円斬 ◆IsI7ng0d2. :2005/05/19(木) 11:58:36 ID:b1j2oqzXO
釣られたり優劣とか言ってる時点でどっちも低能だな

理系に営業とか人事は務まらないし文系に開発は不可能
どっちも欠ければ成り立たない

受験云々じゃなくてその先を見つめろ。受験とか勉強とかは通過点に過ぎない
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 15:10:04 ID:l3PZV/jbO
1+1×2=?
こたえてみろよ理系
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 15:10:56 ID:l3PZV/jbO






一瞬でも釣られた時点でお前の負けだ。
337ロカ ◆GmgU93SCyE :2005/05/19(木) 15:17:41 ID:mx2gT6si0
文系と理系は男と女みたいなもんさ
文系が女で理系が男
理系は理系ってだけである程度の地位を保証されるが
上位の文系には支配され搾取される
しかしその分その他の文系は社会の底辺を這いつくばることになる
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 15:18:02 ID:RMnuCIwq0

これはバカだな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 15:19:09 ID:RMnuCIwq0
すまん、>>337じゃない、その上に言ったんだ
340((=゚Д゚=) ◆DORA6TwAqY :2005/05/19(木) 15:20:09 ID:cLlQuLNo0
文系も理系も喧嘩してないで
文系にも理系にも属せないカス共を掃滅するのを先にしないか。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 15:21:45 ID:RMnuCIwq0
いるいるwwwwww
342ヽ( ・∀・)ノ○ウンコー!! ◆Unkoo.n0NU :2005/05/19(木) 15:24:20 ID:ulXjiqAIO
最初の一文には同意
ただ、男女間でそれらの特性を比較することに意味はない
男は男の、女は女の役割を持っているわけだからそれに対して特化した特徴を持つに至っただけのこと


文理区分も同様、違いがあるとすれば文理は個人の意志で選択できるだけであり、
どちらかがいなければ世界は成り立たない
343ヽ( ・∀・)ノ○ウンコー!! ◆Unkoo.n0NU :2005/05/19(木) 15:25:08 ID:ulXjiqAIO
>>339>>337の最初の一文には同意ってことね
344((=゚Д゚=) ◆DORA6TwAqY :2005/05/19(木) 15:26:23 ID:cLlQuLNo0
文系だから文系の仕事やら勉強してるんじゃなくて
文系の仕事やら勉強してるから文系って言うんだよ。
だから理系が文系の仕事をした場合それは文系と言う。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 15:29:22 ID:RMnuCIwq0
レスアンカーが混沌としてきたな
346ロカ ◆GmgU93SCyE :2005/05/19(木) 15:30:50 ID:mx2gT6si0
数学が嫌いでモラトリアムの延長のためだけに底辺大学の文系に入った人間を
指し示す用語を発明してそれらは文系にも理系にも属さないんだってことにすれば
受験生レベルの文系vs理系の紛争は一応終止符がつきそうな気がする
347((=゚Д゚=) ◆DORA6TwAqY :2005/05/19(木) 15:30:54 ID:cLlQuLNo0
大体毎回こういうスレは勝って何がしたいのかわからんね。
348((=゚Д゚=) ◆DORA6TwAqY :2005/05/19(木) 15:32:17 ID:cLlQuLNo0
>>346
珍系とか。
349((=゚Д゚=) ◆DORA6TwAqY :2005/05/19(木) 15:35:01 ID:cLlQuLNo0
でも確かに塾の高1とかに微積分の問題をちょっと説明してやると
「もう文系行く」って十中八九言うから、文系が理系に比べて
学習意欲とかが低いって指摘は多分正鵠を射ているとは思うよ。
あくまで平均値の話だけど。
350さむらい(´ー`)y-~~ ◆mxxSAMURAI :2005/05/19(木) 15:44:39 ID:0cTNyPq+O
理文系が最強。
351ヽ( ・∀・)ノ○ウンコー!! ◆Unkoo.n0NU :2005/05/19(木) 15:49:22 ID:ulXjiqAIO
そんなふうに文系が遊びたい人間の溜り場になることはおかしい、というか大学の存在意義に反していると思う。
今の人間のほとんどは偏差値高い大学はいればいいと思ってるからね、やりたい勉強もろくにないくせに。

教育の盲点なんだろうね、きっと。
352ヽ( ・∀・)ノ○ウンコー!! ◆Unkoo.n0NU :2005/05/19(木) 15:51:04 ID:ulXjiqAIO
>>350
たしかに東大文一も理三も過去問で楽々ボーダー突破できれば最強だよね。(皮肉じゃなくて)
どのくらいできれば理文系?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 15:51:14 ID:spuGcenZ0
>>347
でもこういうスレは盛り上がるね(一時的でも
354((=゚Д゚=) ◆DORA6TwAqY :2005/05/19(木) 15:53:23 ID:cLlQuLNo0
ノーベル賞をグランドスラムしたら最強なんじゃね。

中位文系までは「まぐれ」が通用すっからねえ。
俺もその口だけど。
355((=゚Д゚=) ◆DORA6TwAqY :2005/05/19(木) 15:53:53 ID:cLlQuLNo0
>>353
まあ煽りが絶対いるからね。最近は蛙とか。
356気円斬 ◆KIEN/UGHJk :2005/05/19(木) 16:58:55 ID:43v+JP8T0
帰宅してみた

なんかまともな会話になってるな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:28:40 ID:Rf3Q0eW30
そういう人って文系でも良い大学に入れる人少ないですよね。
文系でも学内上位を占める人は大概数学もできる。
俺の場合、理系に進んだ理由が、「社会2科目もやりたくないから」なんだよな。俺みたい人間は数学でも上位文系には太刀打ちできない。
ところで、理文系の話だが。 医学科志望者って大体そんな感じじゃね?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 01:41:25 ID:Jd2am6mI0
age
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:28:30 ID:E+/3Y9b20
age
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 03:05:48 ID:KDDvT6mB0
★2006年度駿台偏差値最新決定版・私立文系★
ソース:『2006年度版大学受験ガイド』より

【これが全てさ!】★ナンちゃん★【結果発表!】
青学56.6>>南山55.3=成蹊55.3=関西55.3>法政54.8 
青学56.6>>南山55.3=成蹊55.3=関西55.3>法政54.8 
青学56.6>>南山55.3=成蹊55.3=関西55.3>法政54.8
青学56.6>>南山55.3=成蹊55.3=関西55.3>法政54.8
青学56.6>>南山55.3=成蹊55.3=関西55.3>法政54.8 
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 15:42:04 ID:s7MqqGYdO
理系さん( ´_ゝ`)
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 16:12:30 ID:gv+3DfS00
うちの高校は2年から文理選択になるけど、学年上位10人は全員理系を選択。
ちなみに自分は11位で文系のトップ。
もちろん英語や数学の平均点は理系のが良い。
それどころか国語の平均点まで文系を上回っている。
この間進研模試のデーターを見ていたら全科目理系の方が平均点高かった。
やっぱり頭よくないと理系にはなれんのだなと思った。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 17:32:52 ID:vui3Z4+z0
大学では、
理系の人間が勉強をしている間に、文系の人間は遊び、
理系の人間が研究をしている間に、文系の人間は性の交流を楽しみ、
理系の人間が課題を書いている間に、文系の人間はごろごろしてる。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 17:33:26 ID:oStJ/SO00
文系まんせー
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 17:46:31 ID:L9rc34EX0
>>1
それをわかっていながら文系へいく自分が馬鹿だと思いませんか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 18:03:56 ID:7MrED2AJ0
理系トと文系があってこそいまの世の中が
成り立ってるからつまらないことで
県下するんじゃあない
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 18:06:46 ID:qIoK4px80
まあ理系は高学歴文系の捨て駒だしな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 18:10:37 ID:vf13E6ldO
自分の好きな系統に行ったほうが楽しいぜ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 19:20:12 ID:BXmGaLmtO
人間のクズは99%が文系で構成されている
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:02:39 ID:L741QYnVO
理系に行きさえすればいいと思ってる奴ハケーン
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:22:43 ID:4a4vZ4JN0
工学部とかにもどうしようもない馬鹿がいるからなあ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 05:24:33 ID:xZMWZaoL0
理系は文系職に就ける
文系は理系職に就けない
∴理系>文系
373パンダZX ◆ZX50xFLWjU :2005/07/17(日) 06:13:36 ID:r1UjTPfnO
んなもんは人によって違うよね
就職面からみたら理系は有利だとおもうけど
俺はなりたい職業が文系だし
文系のほうが楽しいって先輩もいってたから
文系>理系かな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 07:50:33 ID:QqL9SZ1dO
俺も個人の価値観によって不等号の向きが変わるという結論しか得られないと思うんだが。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 08:00:38 ID:VZp0BYOH0
俺の場合出会ってきた数学教師が人間のクズばっかだったから文系にした
今は後悔している
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 09:01:24 ID:DGfZ1bhpO
俺は数学の教師が最悪で授業サボりまくってたから担任に半ば強制的に文系にさせられた。
結局国立文系で数学のウェイト高い大学志望だけどねwしかも数学得点源だしww
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 09:11:08 ID:LBs8rmQBO
俺は1年の時の数学、化学の先生がかなりよかったから理系にした。
2年からは最悪だったけど…
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 10:41:22 ID:GXy0MJ1hO
>>21
日本史もきつい
古語的な要素もあるお
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 10:45:01 ID:OXiUcf0GO
確かに数学の教師は嫌な奴多いな
たぶん自分が頭いいと勘違いして生徒を見下してんだろうよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 10:51:46 ID:SQ7kfn9yO
>>372
就けるは就けるが理工出身なんかより政経や法出身を取る。
>>372は例外
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:09:43 ID:QcXTQYEHO
問題はまともな経済・法学生がどれだけいるかということ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:33:00 ID:c64AEOJM0
>>380
外資系金融・コンサルの理系の多さを知らないからそんなことが言える
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:33:36 ID:c64AEOJM0
ってか政経・法って和田生かwすまん
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:43:50 ID:SQ7kfn9yO
残念。
政経や法と言っただけで早稲田と勘違いするとはずいぶん短絡的思考だね。
385折たく:2005/07/17(日) 11:51:21 ID:5y0C0Sm2O
俺文系だけど大学入ったら数学と化学と物理を教養として勉教したいんだけどどうすればいいのやっぱり教科書かな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:54:45 ID:c64AEOJM0
>>384
早稲田以下だったら文系も理系もまともな就職できないからかわんねーじゃんw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:10:22 ID:xvBQtFxR0
理系 = 覚えても理解しなければ使えない
文系 = 覚えたことをそのまま使う
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 15:18:41 ID:nxFGmPyH0
数3の積分や化学なんて覚えたことをそのまま使うような問題だろ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 14:18:44 ID:qltltk6WO
>>387
まだまだ甘ちゃんだねえ。
丸暗記教科なんぞ存在しない
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:48:26 ID:3o5BFCc7O
>>1が1/n^2の無限級数を求めたことがあるならば、こんなスレッドは立てなかったのに。
391ST:2005/07/19(火) 19:54:52 ID:xcnp4WB/0
>>388
大学でεδ論法や自由エネルギー、シュレーディンガー方程式、なんかをやって
初めて高校で覚えたことの意味が分かる。
392132人目の毒数さん [東大文T]【13h10m】 ◆T8iR2xhn6A :2005/07/20(水) 00:57:13 ID:IYJisETc0
結局社会に出たときに文系>理系じゃないか?
確かに理系卒の社長とかもいるが、やはり大筋は文系の人間のもとで理系が働くという構図だろう。
もちろん文系のレベルにもよるが。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 01:01:40 ID:IBQpfvQU0
理系は東大京大いくか大学院まで行かないと
営業に回される予感
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 05:09:01 ID:fqLa8o6G0
>>1
賛成ではあるが私文洗願のアホは除く。ある程度本気で数学に
ふれた香具師限定。
395名無しなのに合格:2005/07/23(土) 22:07:52 ID:VgaX5d090
俺理系だけど問題

2<e<3

になることを証明しろ。
特に>>19できるんだろうな?
396名無しなのに合格:2005/07/23(土) 22:19:30 ID:ofQGIKKXo
俺は私大文系専願で、数学での受験。
受験科目が英語日本史数学、慶應。
俺は両方やってるから、
両方のつらさを分かるえらいやつか?
397395:2005/07/23(土) 23:14:46 ID:VgaX5d090
ついでにネピアの定数eの定義


f(X)=logaXとする。

lim[h→0]{loga(h+X)-logaX}/h

=lim[h→0]1/h×loga(1+h/x)

=lim[h→0]loga(1 + x/h)^1/h  (ここでx/h=tとして)

=lim[t→∞]1/xloga(1 + 1/t)^t

つまりf(x)を微分するためには

lim[t→0](1 + 1/t)^t

の極限が存在しないといけない。
ここでf(x)には明らかに連続で傾きが存在しているから、
ネピアの定数は
lim[t→0](1 + 1/t)^t=e
で定義されている。
398395:2005/07/23(土) 23:16:47 ID:VgaX5d090
ごめん、
最後のヤツt→∞ねww
399名無しなのに合格:2005/07/23(土) 23:37:57 ID:PFQ1awCCO
理系が文系にこの問題解けるのか?とかいってるけど理系でその問題解ける奴どんぐらいいるのよって
400名無しなのに合格:2005/07/23(土) 23:40:46 ID:/xmIzZe80
文系の人は、どうして文系に進もうと思ったんですか?
401名無しなのに合格:2005/07/24(日) 00:12:09 ID:Hj0Lt5Nt0
>>400
数学が出来ないからだよ^^;
402名無しなのに合格:2005/07/24(日) 00:17:24 ID:uT6wcwvCO
文理問わず大学で何かを学ぼうという意志をもたずに、遊ぶため、就職のためだけに大学に行くやつは負け組と思う俺は負け組ですか?
403 ◆53p0jfHsjA :2005/07/24(日) 00:20:13 ID:3BtRr5va0
test
404名無しなのに合格:2005/07/26(火) 19:17:59 ID:m0umK/+H0
>>401
そういう文系はなめられえても仕方ないと思うよ。
405名無しなのに合格:2005/07/26(火) 19:41:40 ID:O7391QrpO
いや>>401は明らかに理系だろ
406名無しなのに合格:2005/07/30(土) 08:07:45 ID:Q3yzD38VO
っつーか中堅以下なら 機械 電気電子 土木入った奴が勝ち組であって
文系 理系とかは関係ない


その辺の国立文系より、底辺私立工機械科のほうが、まともな職につけるらしい
407名無しなのに合格:2005/07/30(土) 08:23:42 ID:KQSU6Ha70
文系ってどんな職につくんだ
408名無しなのに合格:2005/08/02(火) 11:04:09 ID:Cndr/mcj0
文系?笑わせるなよwww
409名無しなのに合格:2005/08/02(火) 11:37:33 ID:2YgyXYV+O
受験生の悲しい妄想とは裏腹に
おいしい職業は全部文系に持ってかれるよ。

俺は千葉大電子機械狙ってるが
入るのむずいくせに
院まで行かないとろくな就職はないそうだ
410名無しなのに合格:2005/08/02(火) 11:42:03 ID:k2rlNSZvO
がんばって。
俺は広告代理店で、渋谷を、
歌手の新曲のプロモーションに染め上げたりするから
411名無しなのに合格:2005/08/02(火) 11:43:01 ID:Jxcxe4Vv0
>>409
美味しすぎる広告代理店電通の社長は理系
412名無しなのに合格:2005/08/02(火) 11:45:59 ID:k2rlNSZvO
そうそう。
社長になればいいんだよ
413名無しなのに合格:2005/08/02(火) 12:16:56 ID:OgM570smO
弁護士でいーじゃん。新試験になるし。
414名無しなのに合格:2005/08/02(火) 12:18:51 ID:2YgyXYV+O
一部の稀な例外を血眼になって探すのはいいが
それを一般化するなよ。

結局どんな理系も早稲田とか慶応のやつらにゃ
かなわないんだろうな…。

一応早稲田とか受けようかな…。
理科大とかぜってー行きたくないし。
415理一志望だけど……:2005/08/02(火) 12:26:11 ID:NLQYKahiO
理系の方がいい就職につけるって主張したがる理系はなんでこうも必死なんだろ。
理系ってのは所詮、文系の経営者に使われる存在。
でもそれでいいじゃん。
生涯かけて自分の興味のあることを存分にできれば満足だ、なんて考えるのは間違ってますかね。
416名無しなのに合格:2005/08/02(火) 12:32:23 ID:k2rlNSZvO
>>415
自己満足だけに終わるなら生きていけません。
一人で研究できるわけじゃないし、
所属する会社の利益と採算性によって、待遇は変わるんじゃない?
417名無しなのに合格:2005/08/02(火) 12:36:08 ID:Jxcxe4Vv0
>>415
理一志望者を全員研究志望と決め付けるのはある種のファシズムでしょ。
東大には進学振り分けがあり、文理どちらかに進むかを猶予される期間が2年有る。
文理どっちに進むか決めかねてるからとりあえず進振りでつぶしが利く理一に入っておこうという人も居るの。
418名無しなのに合格:2005/08/02(火) 13:21:54 ID:NLQYKahiO
>>416
別に研究さえできればあとはどうでもいいと言ってるんじゃないですよ。
できるだけ環境、待遇のよいところで研究したいと思うのは当然です。
しかしどこに就職するにしたって、一部の例外を除けば、上役の文系の方がずっと多くの甘い汁を吸ってるという構図はかわらんのです。
でもまあ生活と研究をするに十分な条件が与えられるなら文句を言うほどのことでもないでしょ、ってことです。

>>417
理一志望=研究者志望とは一言も言ってないですよ。

おれなにやってんだろ……勉強せんと。
419名無しなのに合格:2005/08/03(水) 23:11:59 ID:X5BEtHSDO
もう一つのスレに住人が移動したな。
420名無しなのに合格:2005/08/04(木) 04:08:05 ID:YkHFFuE50
理系上位≧文系上位>理系中位>文系中位>理系下位>文系下位じゃないか!?
平均的に見れば理系>文系だが、理系だからといって文系のやつはみんな馬鹿だという考えはイクナイ

あともうひとつ言えば理系>文系は勉強面においてであって人生の勝ち組は必ずしも理系ではないからね。
容姿では平均でみれば文系>理系は間違いないw
421名無しなのに合格:2005/08/04(木) 04:12:43 ID:DO/OgDDRO
どっちだっていいよ
422名無しなのに合格:2005/08/04(木) 04:52:02 ID:qdhzRNIG0
まぁ文系上位>理系上位 なわけだが。。。
423名無しなのに合格:2005/08/04(木) 08:19:05 ID:O/Yodd3p0
センターだと成績が
理型の人の英語>文型の人の英語
なんだってね、そのくせ理型は数学まで付いてくる
理型が考える人間、とするなら、文型は徹底的に暗記人間を作るってことにして
国、英、歴史、公民1科目 これくらいで対等だと思う
もしくは国、英、第2外国語、歴史or公民とか

オレは文型だけど理型の3教科より明らかに楽だもん
424名無しなのに合格:2005/08/04(木) 08:30:17 ID:qyawYpqJO
>>423
東大文系は、2次で、
英、国、数、地歴2つ、が必要でつ
しかも日本史の論述は、丸暗記では対応できません
センターはさらに理科1つ、公民1つが必要でつよ
425名無しなのに合格:2005/08/04(木) 10:29:17 ID:xqMUWK5e0
>>424
世界史→2/3が知識問題
地理→二週間で終わる
公民→理系と同じく現代社会取れば無勉で問題無し
426名無しなのに合格:2005/08/04(木) 13:33:04 ID:Xv1tgZicO
>>425
お前理系だろ
427名無しなのに合格:2005/08/04(木) 15:19:57 ID:NLvlArr1O
俺は理系なりに世界史頑張ってるほう(センター九割くらい)だけど、友達に文系の問題見せてもらってびっくりした。東大の世界史の論述は知識だけじゃ手が届く範囲じゃないよ。
詰め込んだ知識を体系的に整理してタテヨコのつながりを理解し、その背景も考える。そういう勉強を日頃からしてないととても対処できないんだろうね。

あと、現社は無勉で八割とれる人もいるが、一般的には対策はやはり必要。試しにセンター過去問やマーク模試を数回分解いてみると分かる。
428名無しなのに合格:2005/08/04(木) 15:21:49 ID:6nTG2zerO
理系がどうではなく
機械系 電子系が就職に強いのはガチ



うちの大学でいえば、院行かないとしたら
機械電子系>>>>情報工>>>>>>>>>>>>バイオ、経営>>壁∞壁>>理学部
429名無しなのに合格:2005/08/04(木) 15:27:11 ID:GTI9YF4vO
>>427みたいに理系でも文系を下に見てないやつが1番優秀だと思う
自分でやってみないと難しさはわかんないんだよ
地歴は暗記だから簡単っていうやつは、ドラゴン桜読んで東大は簡単っていってる高卒と同じ
430全統偏差値75:2005/08/04(木) 15:37:24 ID:oZ5BgqYPO
理系だけど、文系は受験大変だと思う
理系はさ、全統記述ぐらいなら英数化物で全科目九割超えもゆめじゃないんだわ。
対策かちゃんとたてられるから、失点を押さえていけるのよ

けどアンテナにのってた国語の点数得点グラフみてびびったね
160以上なんてほぼ皆無だし。
ああいう点数のとりにくい科目でどうすれば九割こえるか考えるなんて
想像するだけではげるわ
431名無しなのに合格:2005/08/04(木) 15:42:54 ID:xotGa1HhO
うぉーー!!そもそもだな、学問を理系、文系なんて分けるのが間違ってんだよぉぉぉ!!!!!
どんな理系技術だって現実には常に社会・哲学・人との関わりだろぉ!?理系人間にだって人間関係や道徳てもんがあるしなぁぁ!!
それに文系科目だってなぁ、理系的思考プロセスを踏まなきゃやっていけねぇ場合も多々あんだよ!!人文にも客観的に説明出来る何らかの要因があるはずだからなぁ!!
つまるところだなぁ、
「 人 」 な ん だ よ !
支え合ってんだよ俺たちはお互いに!
片方だけじゃとんでもなく足りない!それが人間なんじゃい!!…ということを分かれよオマイらぁぁぁぁ!!!
こんな不毛な議論に時間を浪費してる未来の青年らを見たらきっとニュートンも新井白石も泣くぜよ!!!
432名無しなのに合格:2005/08/04(木) 15:45:49 ID:bHdVkHo/0
>>431に惚れた
433名無しなのに合格:2005/08/04(木) 15:47:49 ID:6nTG2zerO
受験の科目なんて、大学入ったら どうでもないんだから、やりたいことやりにいけばいい
ただ、学科間で比べると、機械系電子系が就職にずば抜けてるのは大学では常識
パンフでは、コネ入社の大企業入りが大々的に取り上げられてるが
理学部、文学部、法学部なんてのは終わっとる
やれ経営学部だ、商だ経済だなんて全部いっしょ
知り合いは好きで物理学やってるが、嫌いな奴で受かったから入ったって奴は悲惨
勉強は大変 興味もない 就職できない
434名無しなのに合格:2005/08/04(木) 16:06:48 ID:fIGm5Uop0
ケースバイケースなのに不等号使ってる痛い人がいるスレはここですか?
435名無しなのに合格:2005/08/04(木) 23:50:05 ID:GTI9YF4vO
>>433
理学部、文学部はともかく法学部は就職いいよ
436ワトリンくん:2005/08/05(金) 00:18:34 ID:f1Dan9xjO
ワトリンくんも
437名無しなのに合格:2005/08/05(金) 00:31:14 ID:2UCbLzZvO
なりたい職なよりどっちがいいかなんてのはかわるのがセオリー
438名無しなのに合格:2005/08/05(金) 00:32:29 ID:bYP49s68O
>435
かなり妄想です
資格を取らない法学部は神学部に近い
数学物理法学文学の専攻は宗教みたいなもの
入るまでは一切分かりません とくに一流私大なんかは神学部までも大手には入れるように書いてる
オレは理系なんで詳しくはないが、上にかいたことは常識
439名無しなのに合格:2005/08/05(金) 00:34:32 ID:K1KDmQxHO
>>438
釣りか?まさか人数を考えてないとか(ry
440名無しなのに合格:2005/08/05(金) 00:36:54 ID:wNg0eeKr0
経済学部はアメリカでは理系な件
ま 東大京大レベルの文型理系選択なんて本人の趣味とか
目標でしょ 
441名無しなのに合格:2005/08/05(金) 00:40:40 ID:bYP49s68O
つりじゃない
学歴コンプの2ch受験生は絶対信じようとしないがマジマジ
底辺私立工学部機械学科が多くの国立教育学部より就職に強いってのもマジマジ
442名無しなのに合格:2005/08/05(金) 00:44:40 ID:bYP49s68O
>440
日本では曖昧、資格中毒という点では経営や商とにたようなもの
就職も文系職だし、数学も、立命の知り合いが言うにはほとんど使わないらしい
443名無しなのに合格:2005/08/05(金) 00:52:28 ID:wNg0eeKr0
>>420
立命と東大京大をいっしょにするなよww
京大では普通に数学「たしか教科書は農がくぶといっしょ」やってるぞ
まあとらないあほも多数いるけどなw
ちなみに教科書は数式のみで意味不明だったんで参考書かって勉強しましたw
まー会計士は3回までにとるけどな
おれは数学が好きだというのもあって経済にした変人ですw
もともと理系志望だったけど
高2のときにおれは発明とかできるほど才能はないな
と思って文転してでも数学はしたかったんで経済にした口なんでw
受験という枷がなくなると勉強がたのしいですね

444名無しなのに合格:2005/08/05(金) 00:55:09 ID:wNg0eeKr0
経済学部は経済学科と経営学科に上回生になってから
分かれるらしいけど
445名無しなのに合格:2005/08/05(金) 00:55:25 ID:bYP49s68O
それは凄い
京大生がいるとは思わなかった(^_^;)
446名無しなのに合格:2005/08/05(金) 00:58:05 ID:wNg0eeKr0
>>445
正直東大文1のトップ層はやばいくらい勉強してるらしい
おおいひとは受験期以上・・・
447名無しなのに合格:2005/08/05(金) 00:59:26 ID:bYP49s68O
はいはい すごいすごい(^。^;)
448名無しなのに合格:2005/08/05(金) 01:00:24 ID:SxG+noDF0
農学部を馬鹿にしないでください
449名無しなのに合格:2005/08/05(金) 01:00:36 ID:p0Ynb7ooO
450名無しなのに合格:2005/08/05(金) 01:10:23 ID:hntzReTUO
>>438
理系で詳しくないんだったら知ったかぶるなよ
451名無しなのに合格
そら法学部じゃないから深いところまでは知らん
パンフや2chに踊らされてる受験生よりは詳しいから書いてみてる
でも数学物理法学文学専攻は大学入ってから後悔する学科の象徴みたいに言われてる
あと内定取らないと前提として卒業できなかったり
ひどい学校はフリーターには、「私は就職を希望しません」とか誓約書書かせて就職率上げてたりするから
就職率は信用できない