[]高1から受験対策を進めていく人々のスレ[]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
といっても、もう11月なんだよな。
2早稲田アホ二代 ◆65S3iOe2/. :04/11/14 22:51:09 ID:bq+SbzHb
3KOS-MOS ◆fAfA.N/BJ. :04/11/14 22:51:57 ID:pca4fwhO
そんなに受験勉強する気か?
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:52:20 ID:bUYn+r3C
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:56:05 ID:ofb8YSup
俺は一応蛍雪時代読んでるよ。あと英語は1年も2年もないから
がりがり自分で進めてるYO−
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:18:46 ID:6J4qPB6u
高一から英語やってると強いよなぁ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:18:05 ID:cM3LRc0w
蛍雪時代、近くの本屋に無いyo。
チャート始めようかなあ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:20:03 ID:cM3LRc0w
てかage
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:48:47 ID:kdZEMUEr
俺高1で赤チャやってるよ。
でもかなりこれ時間かかるね。
内職+学校を休んでまで赤チャだけに打ち込んでも1A完璧で2ヵ月半かかった。
1年のうちに数学は3Cまで終わらすつもり。(赤チャと一対一で)
物理を教科書簡単に復習して微積で解けるようにしたいから。

やっぱ理系だと数学と物理はあんまり負けたくないしね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:00:04 ID:WuNhoKlR
>>9
悪いことは言わない
それだけはやめとけ。本当に
高校というすばらしい時期は一生に一度しかないことをお前はまだ知らない
11chomo|Θ`)ノシ ◆tVCHomo0uo :04/11/15 22:01:45 ID:Mvbxpi2k
どうせオタだろ、放置してといてあげて
12死(*'-')海 ◆P59iRiqtto :04/11/15 22:03:44 ID:nvT8YgOY
>>9
数学も重要ですけど、英語にも比重を置いたほうが・・・。
13コス:04/11/15 22:05:58 ID:5lPAWUNK
そーゆー問題かよw
まあ進学校にはいるんじゃねーの?9みたいなのも
やらしといてやれば
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:07:12 ID:tkWat+40
英語の成績あげたいよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:16:28 ID:VS1C9rKX
てゆーか>>9は神ですか?
16(゚∀゚)ラヴィ!! ◆c4Qhe0jYt2 :04/11/16 23:23:04 ID:70Ov7zhy
>>15これが神か??笑っちまうぜ
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:55:51 ID:vWjRQ6yJ
いや、俺自称進学校のものだけどやっぱ15はすごいと思うよ、
赤茶完璧って数オリでもめざしてんの?1対1はおれもやってるけど
赤茶はちょっとなぁ、(てか売ってない。)
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:57:36 ID:4xVOH+3h
ネタだろ。結局は受かっちまえばそんなの関係ないし
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:27:44 ID:VM/Bz2PG
一年の時からしっかりやっていないと駄目だよ。





…解ってはいるんだけど、さぁ。   ねぇ。
20とも♂ ◆aX9LOiHD8E :04/11/21 00:15:50 ID:xeAFs6kv
俺も高一
みんなで1月の進研勝負しませんか?

(6月偏差値)
・【英】
・【数】
・【国】
・【英数】
・【英数国】

(11月偏差値)
・【英】
・【数】
・【国】
・【英数】
・【英数国】

 1月目標偏差値
・【英】
・【数】
・【国】
・【英数】
・【英数国】 

(その他)
【志望大学】
【志望学部】

注 ()は書かなくてよい
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 13:54:23 ID:Pk/PB3uU
進研で勝負?(´,_ゝ`)プッ
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 14:55:39 ID:Y2KG0DFV
>>21
一月の進研模試はレベル高いよ。
開成とかレベルの高い高校ばっかり受けるから
偏差50とれば早計目指せるって言われてるし
23 ◆bLCTGjK1IA :04/11/21 15:38:11 ID:cZXVqgny
≪22 50はないだろ。せめて65オーバーくらい取っとけ。
てか進研より全統でやろうぜ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 17:29:43 ID:3mJ2oMHc
>>22 ネタですか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:55:51 ID:Pk/PB3uU
駿台ハイレべルだろ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 18:47:22 ID:QS/CbJbu
河合模試受けてきたyo

定期テストキター
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:21:28 ID:NytOB9Hu
一番受験生が多いという点でやるべきじゃないのかな
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 20:28:31 ID:VsA+DaE+
シンケンなんて話にならないじゃん、あれって70ぐらいが普通じゃん?
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 11:50:09 ID:yWIueOzZ
漏れも河合全統うけたー。
国:数:英が70:180:140くらい?
数学、何故大問3の2を間違えたか不思議だorz
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 21:54:09 ID:3mM+abId
>>28
プッ
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:43:53 ID:rTZ2WOCv
みんな青春もせずひたすら勉強?さびしいな君ら
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:46:52 ID:9pAyOEOf
そーゆう>>31こそ青春なんてしてないんだろ?
パソコンが恋人♪31♪
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 17:55:27 ID:m/HGYW/S
@みんな部活とかしてないの?
A受験勉強以外の授業の予習とかはしてる?
Bなんのためにそんなに勉強をがんばる?
C志望大学は?
D大学入って何したい?

どうぞ
34高二:04/11/27 19:44:52 ID:tqLKznUp
俺が本格的に受験勉強始めたのも去年の今頃だったな。早いスタートは絶対に有利だから迷わず頑張れ!
35高1:04/11/27 19:58:26 ID:TzxyzxJ/
>>33
それに乗ってあげると。

@してないし、したくない。
A俺の学校の授業は腐ってるので、予習なし&適度に聞く。
B大学いってしたいことがある&勉強が好き(理系科目)
C東大理1
Dこれは言いたくない。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 22:41:29 ID:M97DHM2R
>>33
1、してない。ただ中学の友達と近くのスポーツセンターでバスケやってる(週二くらい)
2、復習含め殆どやってない。ただ数T、化学は信頼出来るので復習してる
3、・暇潰し  ・将来、それなりの職につきたいから
4、東大理一
5、・暇を使って興味ある資格をとる ・数学もっと掘り下げて勉強したい

>>35
志望校同じだな
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 23:28:00 ID:2ST0qz3r
>>33
@器楽部。たまに剣道部にも参加
A古典だけ
B解らない事があると腹立たしい
C東大理2
D新しいことを知りたい
最終的には研究機関で働きたい
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:09:37 ID:/7jjIYvt
なんかコイツラ俺にそっくりで恐い・・・。ちなみに理科一類志望。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 01:18:05 ID:rM0oI9zf
@ばりばりやってる運動部
A全く
B勉強してない
C早稲田か首都大学東京
D法律やりたい 女とや(ry


ここにはたまたま来ました。



40名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 10:09:09 ID:t/wFoIs1
言うはやすしとはよく言ったもんだよな、
東大理1や2がどのくらいのレベルかしってんの?
少なくとも2ちゃんしってる時点でネットに
かなり時間費やしてるだろ?受かるもんかね?
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 14:56:28 ID:JscE6jkf
あおりでないことをいのる
42週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :04/11/28 15:37:10 ID:h5NQjCb0
>>33
1. していない。する暇がない。
2. 基本的にしない。
  ただ、(予習強制なので)バレそうなときは休み時間に少しする。
3. 大学で物理学の研究がしたいから。
4. 京都大学の理学部
5. 上記
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 19:50:50 ID:JQp0EVUN
>>33
@剣道部。試験期間中含めほぼ毎日
A国数英のみ
B勉強は嫌いじゃないから
C東大文一
D別に何も。強いて言えば法律の勉強
44西国のミルコ(九大) ◆F7aCCKLmMY :04/11/29 01:01:37 ID:KKn6DZbd
age
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 21:43:24 ID:KgFBJ86A
おまえら夢見すぎ
46sage:04/11/29 22:11:44 ID:HsK1wQyh
@バスケ部、週6日
A補助教科で予習はやる。
B他人に負けたくない
C東大理V
Dスポーツ医学を学ぶ
47高二:04/11/30 00:24:33 ID:XaKE/PRw
一年生の時に夢見てないでどうするって話だが。志は高くもつべき。
気付いたときには現つの悲惨さのあまり夢どころではないなんて悲惨な状況だけは避けないとなW
まだ一年だから部活にも趣味にも精を出した方がいいと思うけど、勉強もコツコツやらないと。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:46:14 ID:9NGzNfXW
アゲエエエエエエエエエエ
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:33:33 ID:fzMcPA3D
講習とらないと文理選択できないんだけど?
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:51:14 ID:9grEQopt
高1らしからぬ高1共が集うスレとはここですか?(´∀`
ここにいる全員で勉強会開いたら恐ろしい事になりそうw
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 19:02:24 ID:C76pkX0s
高一から大学受験板見てる香具師なんだから
らしからなくて当然。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:41:13 ID:lXveSLsl
それなりの進学校に通っていれば一年生でも受験を意識するようになるものだがな。上位層は。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 16:30:05 ID:etkXGL71
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●合格●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば合格できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)
俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)
これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(夜神月さん)
信じられますか?この威力。

54名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 17:19:48 ID:vj9n5plQ
@してないOTL
Aしてないorz
B頑張ってない_| ̄|○
C東北大学
D薬学

釣りじゃないし馬鹿だけど、頑張る。
にしても東北は夢見すぎだよなぁ。 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:37:35 ID:wLNvlC4u
>>54
今の時期、東大でも夢見てるとは言えないんじゃないか?

@野球部。最近週1で休みができた。
A英語の予習はしてた。ただこないだ英Uの教科書が終わったのでしなくなる可能性が
B色々困りそうだし。何学部に進みたいのかよく解らないけど、センター受けるのはほぼ確実そうなんで。
C横浜国立か東京外国語
D勉強はもちろん、人間的に成長し、高校時代に出来なかった事をしたい(既に過去形)。

こないだ進研模試が帰ってきた。国語80/100、英語75/100。

数学38/100 orz
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:50:26 ID:ZQ/HKe3Y
>>54
全然夢じゃないって。これから一緒にガンバロ(・∀・)

@やってないけど他校の友達とバンド組んでる。
A予習は授業がわかる程度に。
B友達に天才がいてそいつに馬鹿にされるから(^^;)
C京大工学部
D研究と女ww

俺も進研返ってきた。国59/100 数68/100 英51/100

ガタ落ち orz
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:51:37 ID:8PCPWDWg
面白そう

@活動が月一くらいの文化部
Aしてません
B今の成績では志望校合格は無理だから
C東大文Uか一橋の経済
D学問、サークルと寮生活

おっしゃ、明日からまた頑張るぞ!!(ぉ
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 17:42:27 ID:GseGNRMZ
皆は彼女or彼氏いるの??俺はもちろんいませぬ。。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 18:24:21 ID:J6nYSjLX
高1スレ発見。1月の進研受けます。
>>33
@放送部。行事が近くなった時だけ活動。
A英語の予習。
Bやりたいことがあるし、勉強は嫌いではない
Cどうしようかなぁ(゚∀゚)
D(゚∀゚)
60週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :04/12/18 01:44:40 ID:V7GHkL7w
1月の進研で勝負か。・・・参加表明する。
それよか11月に受けた進研かえってきたか?
可能なやつは結果さらしてくれ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 01:51:48 ID:IBVanL8R
>>60

んじゃちょっと全国偏差値晒すぞ

【英】66
【数】63
【国】74
【英数】66
【英国】72
【英数国】70

数学と英語がマズーだった・・・
二次関数の場合分けミスると1点も入らないOTL
62週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :04/12/18 02:05:00 ID:V7GHkL7w
言い出しっぺがさらさなくてどうするw


【英】57
【数】69
【国】73
【英数】65
【英国】66
【英数国】69

こんな感じ。完璧に英語が足を引っ張ってる。
まあ、弱点が分かったという事で後は勉強だな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 11:52:23 ID:NvjTsIrc
>>55
>>54

ありがd・・・がんがるゾ!!
でも
進研模試の結果悪すぎだ・・・とてもここで晒せるような点じゃない
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 11:53:51 ID:NvjTsIrc
自分にレスしてどーすんだよ!!
上の>>54>>56へです
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 19:40:12 ID:E2WadzTt
>>63
合計100行ってないような奴も腐るほどいるから気にしなくて良いと思われ。
2年後に頭良くなってりゃ良いんだから。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 20:22:29 ID:1sA4vrSx
全統帰ってキター!
英70 数80



国35……分かってたけどやっぱヒドいorz

67週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :04/12/19 00:28:58 ID:GJrD62+6
>>66
数学80とはすごいな。

後、おまいらは毎日どのくらい勉強してるんだ?
自分は平日には一日約三時間で、数学と英語を半々。土曜日には国語を追加。こんなかんじ。
可能なら自分の勉強ペースもさらしてみてくれ。
68ボブとベリー ◆VtUZ63FZ7Q :04/12/19 10:51:20 ID:EWk0390s
トリップはこれでいいのかな??

>>63
別に誰も馬鹿にしないから安心して晒せYO。

>>67
俺は平日は2時間。英語と古典半々でやってる。
土日は現代文と数学ちょこっとずつかな。
6966:04/12/19 13:32:48 ID:l0q2wabo
>>67
平日:家で英数1〜2h+電車で単語1h
休日:英or数を2〜3h


古文だけでも一年から始めようかとは思うんだが
とりあえず手元にマドンナあるわけだが、
これをやればイイのか?
70週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :04/12/22 12:48:12 ID:ef2Mh7BF
>>69
古文やるなら最初は文法からやるのが定説かと。
自分はそろそろ古文やろうかと思い「ステップアップノート30・古典文法基礎ドリル」買ってきた。
これと解説用のやつを組み合わせてやるつもりだ。

国語は参考書とかあんまり詳しくない。意見があったらよろしく。
71男子校生:04/12/22 20:47:54 ID:OmboEvJa
一月の進研って、国数英だけ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 23:32:47 ID:ySb74rkd
>>71
私は受けるの国英数だけ
っていうかそれ以外申し込みできなかった(゚∀゚)
73週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :04/12/23 13:02:22 ID:RtuE112h
次の進研は1月だな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 15:12:11 ID:JQHdqZ2h
個人で申し込んだの?俺は学校で強制的に受けさせられるけど
75グローブfish ◆9qCokyzp7Q :04/12/23 15:40:34 ID:n93wfCxe
もう二年生か・・。はぁ・・。
76週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :04/12/23 15:42:37 ID:RtuE112h
>>75
二年になったら科目数が増えるな。
時間足りん・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 15:49:50 ID:0flkHnlc
>>74
学校で受けるけど、受けたいヤツだけ受けろって感じかな
私は先生に「受けないと怒りますよ」っていわれた(゚∀゚)
78ヘタレっち:04/12/23 16:48:31 ID:YYf/uraB
誰か漏れに受験対策のアドバイスくれ…
志望は私文(マーチくらい)なんだけど…
受験科目は英・国・数地歴選(予定では日本史か世界史)
で今の状況は、高校は私立でレベルは公立2番手と同じくらい
英語:定期試験では7〜8割で受験対策はまったく…。
国語:定期試験では6〜7割で受験対策はまったく…。
歴史:定期試験では8〜9割で受験対策はまったく…。
なにからやりゃいいのかまったくわからなくて…
79週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :04/12/23 18:53:47 ID:RtuE112h
>>78

1.志望校と学部きちんと決める
2.それの過去問見て形式つかむ(センターの有無も)
3.必要な科目、形式を知った上で参考書選ぶ(大学受験板とか参考にしたりして)
4.そいつら使ってコツコツ勉強
5.(゚Д゚)ウマー
*1年なら基礎力養成が優先。参考書もできるものから積み上げていく。
(例えば「文法問題ないからイラネ」とか、いきなり難しいのやるとかは無し。)

こんなもんかと。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 22:33:35 ID:jyI2eSpD
>>65
そうだよね、努力次第かもしれない・・・!!
>>68
ここの皆頭良杉だYO(汗)自分が馬鹿過ぎんのもあるけど
偏差値は国56数58英38

OTLドウシヨウ

赤チャートっていいのかな??
来月また進研があるんだなぁ・・・

何か日記っぽくてスマソ↓
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:35:59 ID:rzFaGzjB
河合模試の結果がかえってきた
数学35
英語86
国語52(偏差値
数学で英語で稼いだ点がかき消されていたyo





| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|   ここ、笑うところ!  |
|__________|
  ∧∧ ||
  (,, ゚д゚)||
  / づΦ
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 02:05:48 ID:/b1O6HBN
79 マジ参考になったよサンクス
でも志望校は法政文学部てきまてるから明日かあさってにでも赤ボン買いにいてくる
またこのスレにヘルプするかもだからヨロ
83週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :04/12/24 15:14:38 ID:Hl0kxlb1
>>80
数学の偏差値から見て、青チャを勧める。
というか、赤チャは使えないとか聞いた事がある(詳しくは知らん。大学受験板の数学スレとか参照)
もし、青チャがだめなようなら黄チャがいいかと。

ちなみに自分は
教科書をさらっと

教科書傍用問題集をさらっと

青チャでじっくり

学校ではあんまり授業聞いてない。必要とあらば教科書ガイド使うつもり。
教科書傍用は略解しか載ってなくて不便だが、数こなす意味で結構使える。
分からないところは塾で聞いている。

数学はこのようにして進めている。
まあ、大切なのは自分にあった勉強法を確立することだろう。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 16:51:42 ID:pZOlZsfU
ここの人は青チャートしてる人はいっぱいいて
みんな2周とか3周する人いると思うけど2周とか3週
目はどんなふうに使ってる?もう一回ときなおすとか、
見直すとか。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 17:22:19 ID:4EKmVsyw
86週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :04/12/24 17:23:58 ID:Hl0kxlb1
>>84
自分は二周目三周目というより、できなかったところを五日ぐらいあけて解き直す。

基本例題が終わったら演習問題Aを解いてみいて、だめだった所は
指定してあるところに戻ってそこを解く。
重要例題、補充例題、演習問題Bについても同じ。
総合演習は解かない。

ついでに、自分のペースが学校より遅れてる場合は、
重要例題、補充例題、演習問題Bは省略。
87週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :04/12/24 17:32:24 ID:Hl0kxlb1
>>85
このスレは3学期から行く予定。
コテハン通り、平日はほとんど2chできないから
休日にまとめて書く事になりそうだが、それでもOKなのか?

それと、このスレと向こうでは少しばかり趣旨が違うわな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 17:37:33 ID:4EKmVsyw
>>84の書き込みと、>>85のスレの543がまったく同じだ、ってことを云いたかっただけ。
まあどうでもいいけどなーヽ(´ー`)ノ
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 19:13:24 ID:Ehpj/VEc
数学I・Aをはじめからていねいに実況中継トドイタ(゚∀゚)!!
学校の進度のお陰で数列をほぼ完璧に忘れちまったから、復習して進研模試で頑張る。
>>週末1号さん
はじめまして。
休日にまとめて報告してもOKだと思いますよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 02:10:42 ID:DISxZAKY
>>87 オルテガ・イ・ガゼット氏とかunforgiven氏とかは週末にまとめて報告してるみたいだから安心汁
92週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :04/12/25 13:14:46 ID:kwpbu1Sc
>>90>>91
それはどうも。
1月からの参加表明。
93ヘタレっち:04/12/25 13:30:07 ID:qp/T97mT
78だけど、
国英世界史が受験科目なんだけど、
やっぱり英語から勉強したほうがいい?最優先は英語かな。
どの教科をいつごろ勉強したらいいか教えてください参考にしたいです
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 13:43:09 ID:uioGlJcK
>>83
アドヴァイスありがとう!!
青チャートか・・・
書店orAmazonなんかで調べてみる。

学校で授業聞いてないっていうのは自分もだなぁ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 18:02:51 ID:EvoIOyQ5
マーチってなに?
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 19:17:30 ID:QLJ8WPx3
3月
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 19:37:18 ID:P1APeFIj
進験模試帰ってきたぞ

国語47点・・
数学69点
英語75点

偏差値68.8

東北大希望だが見えてきたよ光が
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 20:08:07 ID:qp/T97mT
95 汕臥殱(さんがつ)大学をマーチと呼ぶ
9966:04/12/25 21:19:51 ID:v/wK4V2H
>>95
ググれや
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 22:47:03 ID:jyOTs1pz
進研
国語36点・・・
数学78点
英語45点・・
駄目だこりゃ
101ヘタレまん:04/12/25 23:02:36 ID:7L3LIPqF
だれか93に答えてくれない?
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 23:19:51 ID:v/wK4V2H
>>93
とりあえず英語は今からでも単語と文法は勉強しとくとよいらしい
(英語スレや過去ログをざーっと見てる感じ)
とりあえず冬休み中に、各種スレ覗いて参考書をピックアップして
本屋でどんな感じかチェックしてみるといいんじゃない?
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 23:22:24 ID:etQ0Pn83
青チャート普通に売ってたー*・゜:*☆・゜:* ε=ε=ε=ヽ( +´∀`)ノ
回答が詳しくてありがたい・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 23:32:55 ID:GRa2jZ6C
英語スレからの転載および加筆
これから英語の勉強を始める高1や高2の人向けにも書いておきます
レベルに応じて適宜省略してください

○山口の英文法の実況中継で文法をざっと学ぶ(2・3週間)
細かい演習は後でやるのでここでは高校で学ぶ文法の全体像や
英文解釈に必要な文法を身につける
必要があれば文法の辞書的な本を用意する
乙会の文法トレーニング必修編などが役に立つかもしれない

○旺文社の基礎英文問題精講の例題全訳(1ヶ月から2ヶ月)
基礎英文問題精講の例題60というのは
1章の構文編と2章の文脈編にある60英文のことね
類題とかは含みません(余裕がある人はやってもいいですが)
この60英文に関して下線部とかだけでなく全文訳を行うということです
最終目標は語句や解説を参照しないで訳が書けるようになることです
語句は入試頻出語句がちりばめられているのでしっかり覚える
構文解説のところはよんでしっかり理解する
これだけで説明が足りない場合は他の文法本を参考に

最近でた3訂版には頻出テーマ30というのがあり,温室効果などの
最近の入試頻出の語句があるのでこちらも出来れば全訳できるようになって欲しいです

訳文を参考に英文を構文分解していく(意味のカタマリを考えるということです)

構文分解がきちんとできるようになることと頻出語句を覚えることがこの本の肝です
構文分解に関して詳しいのは薬袋さんのリーディング教本が詳しい
英文解釈の辞書として山口の「総合英文読解ゼミ」を用意しておきたい
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 23:34:27 ID:GRa2jZ6C
○文法網羅本の演習(1ヶ月から2ヶ月)
文法は桐原文法語法1000など
(網羅系の問題集だったら何でもいいですシリウスや新英頻や乙会の語法トレ戦略のどれか)
を利用して体系的な文法理解に努める

これらの問題集は1日50問とかノルマを決めてこなす
次の日には前日やった分の復習+その日のノルマという感じで間をおかず繰り返し反復する

○長文読解の演習地固め(各問題集は1ヶ月くらい)
今の入試の大部分は長文問題なのでその対策を英語の勉強のメインに割く
駿台総合問題演習基礎→基礎長文問題精講→駿台総合問題演習中級

長文演習の間はサブとして乙会の速読英単語必修編を利用してひたすら多読
これらが終わったら河合の王道などをかじってみてもいいかもしれない
なおメインとなる単語帳はターゲットやシス単などの単語帳を別途用意する
個人的にお勧めなのは情報量が多い単語王

この時期はどんどん長文問題精講や河合のプラチカシリーズや出る出たなどを利用してひたすら多読
志望校レベルによっては過去問解きまくりでもよいかもしれない
大体このくらい長文をやっとけばほとんどの大学で長文で困ることは少ないはずです
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 23:34:50 ID:GRa2jZ6C
難関私大を志望する人は超長文や難度の高い問題に対応する必要が出てきます
そういった人には俗に言うパラグラフリーディング本というのをやった方がいい場合もあります

○横山のロジカルリーディング実況中継+実践演習編1
1冊目で方法論の解説2冊目で難関私大の問題を中心とした長文演習

○中澤の徹底長文読解講義(→難度が高いので挫折率が高いです)
難関私大向け内容一致問題などの正答率を上げる
などが代表的

旧帝などの国立大学では要約説明問題の対策を行う必要があります
そういった方には
○乙会のディスコースマーカ
の一読を勧めます

和訳問題ができないあるいは配点比重の高い大学志望の方には
駿台の英文和訳演習の基礎編→中級編あたり
をやって補強してください

一段階高い英文解釈をやりたい人は透視図などをどうぞ
単語力と読解力増強のためにリンガメタリカの英文全訳の練習も力になります

後は英作文対策です
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 23:35:27 ID:GRa2jZ6C
英作文対策としては
本格的な英作文をやる前に基本英文の暗記(100文くらい)
と整序問題集をやって文法の穴をなくし英文の型を身につけます

○桐原の整序問題850などが適しています

○大矢の英作文実況中継を通読します
文法の盲点や語法の盲点を解説しています

この後は過去問を中心に英作文問題集をやればいいでしょう

できれば通信添削や学校・予備校塾の先生に添削してもらうのが最適です
108週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :04/12/26 01:08:21 ID:q8PHPYTl
>>93
レスが遅れてすまない。

とりあえず、英語の実力次第。

もし、英語がとても苦手であるというのならそれを超最優先課題とすべき。
(中学レベルが不安なら、そこまで立ち返る事も必要。)

そこそこ点が取れてるなら、まあこれも同じような事だが英語メインで行って
合間に国語を入れてくのがいい。
世界史については、たぶん2年から授業が始まるだろうから最初の方は学校をペースメーカーにしていって、
2年生中盤〜後半ぐらいになったらそれよりスピードを上げて、夏休みに入る前に終わらせるのがベスト。

繰り返すようだがとにかく英語がメイン。これが出来ないと話にならない。

余談になるが、私文志望の場合、科目数が三教科と少ないため国立志望に比べ圧倒的に時間が取れる。
よってきちんと勉強すれば結構なところへ行けるだろう。
まだ1年なんだし、もっと高い所狙ったらどうだ?

109週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :04/12/26 01:19:50 ID:q8PHPYTl
>>95
三月に入試がある私立大を指す言葉。



・・・ウソ。
本当は東京にある有名私大を指す言葉で、
明治・青学・立教・中央・法政 の五つの大学の頭文字をとってそう呼ばれている。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 01:52:21 ID:rs/EupnC
102‐108 マジサンクル!!参考になりますた
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 14:56:25 ID:cZxWRnLh
>>109
サンクス!!やっとわかった!!
112100:04/12/26 16:46:23 ID:2HyesOH0
100だけど誰かアドバイス下さい
国語は古典が点取れず
英語は長文が点取れず
やっぱり塾行った方が良いの?
113ヘタレまん ◆3yuCvyC2kU :04/12/26 17:02:07 ID:naQ7IycG
>>100 

塾行くか行かないかは志望校と自分の成績によって変わるんじゃない?
古典は俺も激しく苦手だ

長文は前から読んでりゃできると思うんだけど
文法と単語が大体わかってッれば

すまんなヘタレなもんで糞アドバイスしかできねえ( ´Д` )
114週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :04/12/26 17:07:00 ID:q8PHPYTl
>>112
自分にあった参考書を見つけてちゃんとやって行くこと。
大学受験板見の各スレ参考にして、本やで実際に見て選ぶ。

自分は塾行ってるけど、幸いそこがいい塾であったのでものすごく役に立っている。
はっきり言って、学校よりもこっちがメインという感じ。(学校が本当に糞だからなぁ・・・)
だだ、塾もいろいろで、世の中には使えない塾も存在するので、もし外れくじを引いてしまったら
残念でした、としか言いようがない。
ま、そこん所は自分で吟味してくれ。
115ヘタレまん:04/12/26 21:47:14 ID:rs/EupnC
英語は一年次は文法と単語やってればいいってこと?長文もやっといたほうがいいかな
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 21:50:21 ID:48Jj0WEE
英語はちょっと上の方のやり方でやってみることにしまつた
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:53:02 ID:hs7KncLO
みんな部活とかやってる?
118週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :04/12/26 23:10:51 ID:q8PHPYTl
>>117
>>42参照
119週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :04/12/27 00:35:51 ID:J+7XFzJf
書き込み少ないな・・・
やっぱりこの板には1年は少ないのか?

そんなことよりプレゼント。
知ってたらすまん。
【大学受験板 特製 天プレ丼】
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/
あと、こんな感じので使えそうなの知ってる人いたら教えてくれ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 11:53:36 ID:YkqImvJS
>>119
こういうのいっぱい載せたら結構役に立ちそう(・∀・)

古文クエスト
http://homepage3.nifty.com/kobunquest/
121週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :04/12/28 23:59:00 ID:YRcUkh+L
1日以上レスがない。
1年が少ない証拠か?

それよりこの冬休みは目標とかたててるか?
とりあえず私は最低
国語 助動詞を半分くらい
数学 教科書を一気にに二章の終わりまでいく(二年の範囲)
英語 行けるとこまで?
みたいな感じだ。目標たててるやつは晒(ry
122ヘタレまんグレード1:04/12/29 01:13:02 ID:fnPfO9s4
計画は立てたけど、目標はないなぁ、
とりあえずは
【日本史】3学期の予習(山川)
【世界史】同じ
【英語】シス単一周&文法
【国語】宿題おわらす
【小論文】宿題おわらす
こんなところかな
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 09:26:42 ID:swBEPOM0
国語:宿題オワタ
数学:宿題+数IAをはじめから
英語:宿題オワタ+はじめからわかる英文法

・・・どうせ馬鹿だよウワァァァン
124とも:04/12/29 11:11:26 ID:Zlm7belj
自分も文系希望の1年だから、よろしく!!冬休みの予定はやっぱしっかり立てたほうがいいかなぁ??
125ヘタレグレード1:04/12/29 11:28:31 ID:fnPfO9s4
124 うん、でも計画表とか凝って作ってると失敗しちゃう漏れは
だからプリント紙にペンでサラサラって書くだけ
あとは無理した計画は失敗するな 漏れの体験談だが…(´・ω・`)
あとは目標立てたほうがいいってのは↑のヤシにおそわった
要はノルマとかあったほうがやる気でるよなってこと?
そう。
126とも:04/12/29 11:38:20 ID:Zlm7belj
〉125
ありがとう。じゃぁ今から予定立てよっと。
127ヘタレグレード:04/12/29 11:42:01 ID:fnPfO9s4
計画を書き込んで毎日報告するのおもしろそう…(`・ω・`)
128とも:04/12/29 11:52:45 ID:Zlm7belj
じゃぁなるべく毎日予定をここに書き込むようにするよ。まず今日は数学で青チャートをやる!!
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 13:30:21 ID:050c/r70
〉←このレスアンカー流行ってるの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 20:59:57 ID:pPGnQBo+
>>123
まだ宿題終ってない俺よりマシ
131週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :04/12/29 23:53:10 ID:ZbtvAd7b
学校と塾のないこの五日間、がんばって周りの奴らに差をつけるために、
勉強に専念したいと思う。

それなのに、宿題が邪魔だ。
132睡眠キボソヌ  ◆F.uG2Y2Co. :04/12/29 23:57:11 ID:Fb7tizgS
>>130
宿題やる気無い漏れよりマシ

青チャートやろうかな
でも眠い
133睡眠キボソヌ  ◆F.uG2Y2Co. :04/12/29 23:58:08 ID:Fb7tizgS
連投ゴメソ
みんな宿題って何出てんの?
134工作員RD ◆z8lyX2IFxU :04/12/30 00:12:08 ID:4dsPkFT4
130 白茶の漏れよりマシ
宿題は、小論文・理科総合期末直し・国語古典・日本史意味調べ
くらいマジマンドクサ…
小論文 もうすぐおわる
理科 オワタ
国語 学校に置き忘れた…
日本史 休み前にオワタ
135週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :04/12/30 00:15:28 ID:QaDmdd9v
>>133
数学 模試過去問2年分
化学 2学期のまとめプリント

量的にはオマイらと比べると少ないんだろうけど、自分の勉強したい。ワガママか?
136週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :04/12/30 00:16:38 ID:QaDmdd9v
>>135
追加:国語の予習(これはしない。)
137工作員RD ◆z8lyX2IFxU :04/12/30 00:27:51 ID:4dsPkFT4
漏れヘタレグレードもといだからヨロ
みんな進学校なのかな
138週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :04/12/30 00:56:49 ID:QaDmdd9v
>>137
田舎の自称進学校。
東大京大合格者はいない。
11月の進研模試で一年生の平均点が300点満点中107点。

学校嫌い。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 01:04:58 ID:p2ROedu4
自分の勉強ってなぁ、どうしてまとまった休みじゃないと
勉強しようって思わないわけ。ほんとにやろうって思ってる
やつはどこでも必死に時間作ってやるよ、予備校の講習
受けに行くまでの道中とかさ、おまいさんは五日で何が出来ると
おもうの?おやすみ!

p・s
進研なんてあてにすんな、駿台ハイとか河合にしとけ。
140週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :04/12/30 01:14:14 ID:QaDmdd9v
>>139
マジレスすると、
普段必死に勉強してることに加え、休みを有効活用するんだよ。
スレタイ読め。

P・S
一番最近受けたのが進研だから書いた。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 01:14:55 ID:oxB47Y2N
138
うちの学校も進学校と言っているわりには、進学状況がよくない。あと授業の進みも遅い。だから自分でどんどん先の勉強してる。まぁお互いがんばろーや。
142週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :04/12/30 01:17:58 ID:QaDmdd9v
>>141
OK。お互いがんばろう。
どんどん先進んでるところも似てるな。

今日はもう寝る。さいなら。
143とも:04/12/30 01:24:10 ID:oxB47Y2N
141
名前忘れてた。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 12:22:24 ID:CjhKLwNE
国語:何かの問題集の印刷したやつ(8枚ぐらい。現古漢)
数学:まとめらしきプリント(20題以上ある。めんどくさい)
英語:プリントに単語埋める(答え見てやった)+過去聞1枚
145工作員RD ◆z8lyX2IFxU :04/12/30 13:47:58 ID:4dsPkFT4
えい文法と長文はじめようと思ってるんだけど
出口っていいの?
あと長文も↑のほうのやつ参考でいいのかな
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 15:32:10 ID:CLSgjnYZ
>>145
出口は国語だぞ。

英文法、長文の参考書は
大学受験板のほうにスレ建ってるから
そこでメモなりなんなりして本屋で自分で確認汁
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 20:44:02 ID:jH6mlWC+
>>133
宿題の存在今まで忘れてた私よりマシ

国語
プリント10枚位
読書感想文
数学
数学の友っていう冊子
英語
プリント10枚位

少ないなぁ。
でも明けテストの勉強があるからそれもやんなきゃ・・・
>>137
進学校だよ。
148睡眠キボソヌ  ◆F.uG2Y2Co. :04/12/30 22:31:18 ID:qAntUWzz
>>135
宿題が模試過去門って裏山

漏れは 
小論文
プログレス3P
数学プリント
英語リーダー「スヌーピーの歴史」
プログレスと小論文は授業中に終わらせた

漏れMARCHの付属
ほとんど全員推薦で上行くから受験派少ない

>>137
進学校の定義って何?
149工作員RD ◆z8lyX2IFxU :04/12/31 00:21:22 ID:zK5tWhd+
漏れも新学校の定義はよくわからん

146 あれ山口だったか トンクス今度いてみる

150週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :04/12/31 00:53:29 ID://qMP4QK
進学校の定義か・・・
ネット上の辞書とかいろいろ検索したがだめだった。
そこあたりの定義は曖昧な物だと思う。
田舎で進学校と言われてても、全国から見たら大したことない所多いもんな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 02:01:32 ID:wL3M/k9Z
一橋スレでは進学校とは
東大、京大あわせて30以上合格者がいる学校とか言ってたが....基準高杉OTZ
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 02:10:19 ID:rcYZFYai
過去4人くらいしかいない田舎進学校
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 15:01:23 ID:e1/mr5MV
うち自信満々で進学校名乗ってるけど、
去年は東大0、京大1('A`)
>>151の基準だと、田舎の高校じゃ超有名所以外では無いに等しいな。
154foo:04/12/31 15:19:50 ID:WDV+7f/x
阪大と国公立医学部もあわせていいよね?
それならうちは進学校だ。わーい。
155年齢不戦勝 ◆6h59WKaS4E :04/12/31 16:08:38 ID:mWJLjuap
進学校を名乗る京都・東都・慶應・早稲田歴代0の最強学校ですこんばんは
やっぱ1年あんまいねーんだなー
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 17:12:33 ID:N7lW1+5f
なんか世界史の宿題に「新聞をつくる」とかあるよ。・゚・(ノд`)・゚・。
こんな馬鹿校いやだ…
できれば、「自分だったらこの人、この時代について調べたい」ってのがあれば、教えてくれませんか
テーマ決めることから挫折してますorz
これで定期テスト1回分の点かよ。。
157週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :04/12/31 17:29:15 ID://qMP4QK
>>156
「歴史上の愚かな君主特集」で新聞を作る。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 19:29:52 ID:st4JXFtr
新聞がどんなのか解らんけど、小学校でやるみたいな奴なら

大見出し「遂に快挙、国家社会主義独逸労働者党、第一党へ」
・先日行われたドイツ総選挙において、民衆の激烈な支持を受けた国家社会主義独逸労働者党(以下NSDAP)が、共産党、社会民主党を抜き遂に第一党に踊り出た。
NSDAP勝利の報はラジオを通じて全国に響き渡り、ベルリンをはじめ各都市で歓喜の中で行列が行われた。
勝利に際し、ヒトラー党首は
「国民の支持があればこそだ。誠に嬉しい。国民の期待を裏切らないように、ドイツの名を世界に響き渡らせる」
と話し、また広報のヨゼフ・ゲッベルスは
「共産党や社民党の時代は終わったと言う事を、国民が示してくれた。これからは我がNSDAPが、世界に冠たるドイツとして相応しい国作りを進めて行く。期待して欲しい。」
と述べた。
ベルリン市内では
「やったね、もうあんな奴らには政治は任しておけないからね。凄く期待してるよ。」(22歳、男性)
「ドイツは生まれ変わったんだわ。あの素晴らしい行進を御覧なさい!共産党にあんな真似が出来たかしら?」(69歳、女性)
など、老若男女よりNSDAP勝利に対する喜びの声が聞かれた。

あとは適当にいろいろ付ければ良いと思うよ
159睡眠キボソヌ  ◆F.uG2Y2Co. :04/12/31 20:05:40 ID:537VMFPL
>>157
イイ!

あと歴史上の凄い絵画特集で、ページをコピーした写真で埋めるとか>>156

ドラえもん見ながらネットショップのセールでリロード連発してたよ
来年から本格始動かな uwaa
160foo:04/12/31 20:37:59 ID:WDV+7f/x
おー、一年から世界史勉強できるなんていいなー。
はやく地歴の勉強したいね、文系の要だからなー、
だれか英検2級うけるやついる?
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 20:53:00 ID:93wpWwV/
うはははは!!
ウチの高校はマーチすら0だ!!

OTL
162睡眠キボソヌ  ◆F.uG2Y2Co. :04/12/31 21:48:30 ID:537VMFPL
>>160
準1うかったyo
二級は単語覚えて、面接はどもるときuhhhとかいえば勝ち組
163週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/01 00:05:55 ID:fZJgd0/F
あけましておめでとうございます。
今年も「高1から受験対策を進めていくスレ」を宜しくお願いします。
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 03:03:34 ID:g+oWQoNh
(左から東大(理V除く)、京大(医除く)、国公立医合格数、[理V+京都医])
東大(理V除く)+他国公立医は1.0、京大(医除く)は0.7、[理V+京医]は2.0を乗じ、 和を卒業者数で除した。

@灘     (213名卒高校募集045名)75.3%(74,29,6,30)
A開成   (393名卒高校募集100名)61.3%(163,4,45,15)
B筑駒   (161名卒高校募集040名)54.7%(79,00,01,04)
C東大寺  (219名卒高校募集040名)53.0%(30,83,16,11)
D桜蔭   (237名卒高校募集なし) 47.3%(72,03,22,08)
E甲陽   (205名卒高校募集045名)44.7%(21,58,18,06)
F白陵   (184名卒高校募集040名)44.6%(32,24,31,02)
Gラ・サール  (220名卒高校募集100名)43.8%(40,09,44,03)
H洛星   (253名卒高校募集045名)43.4%(08,74,40,05)
I栄光   (178名卒高校募集なし) 42.4%(48,02,22,02)
J久留米附(203名卒高校募集050名)41.9%(30,03,51,01)
K大阪星光(210名卒高校募集030名)41.0%(15,53,26,04)
L学芸大附(348名卒高校募集100名)38.4%(93,08,35,00)
M広島学院(183名卒高校募集なし) 37.1%(28,07,31,02)
N麻布   (302名卒高校募集なし) 34.6%(69,08,24,03)
O金沢大附(123名卒高校募集055名)34.2%(17,03,23,00)
P駒場東邦(230名卒高校募集なし) 33.9%(57,07,16,00)
Q巣鴨   (278名卒高校募集100名)32.0%(46,04,36.02)
R青雲   (241名卒高校募集100名)31.4%(32,02,45,01)
S愛光   (240名卒高校募集050名)31.0%(25,16,39,02)
21東海   (404名卒高校募集040名)29.5%(25,23,71,03)※卒業者数不明のため、定員で計算
22聖光   (209名卒高校募集なし) 23.8%(32,04,15,00)
23女子学院(225名卒高校募集なし) 20.0%(30,03,13,00)
===============↑ここまで進学校。20%以下は普通校
24武蔵   (176名卒高校募集なし) 19.7%(26,01,08,00)
165foo:05/01/01 03:13:01 ID:UHyRwdAe
まじ?準1?すごいな、2でも結構むずかしいなって感じてんのに・・。
高一なの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 09:05:43 ID:OEGYmCm2
ウチの学校は〜進学校♪
中高一貫兼ね備え♪エリート養成しています♪
進学率は七割近く♪東北、筑波、早慶上智って、
言うじゃな〜い・・・
でも毎年東大京大20人くらい出す
県内ナンバーワンの県立に堂々と負けてますから!残念!
早慶上智で毎年2、3人 斬りっ!

拙者、その中高一貫組ですから・・・
切腹!
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 10:25:23 ID:6SFabfai
ワラタ
168年齢不戦勝 ◆6h59WKaS4E :05/01/01 11:26:10 ID:+1JJuEMP
>>160
俺も受ける受ける(´∀` )
でもまだ何にも(ry
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 15:14:20 ID:iT/oQ1Cx
準2受ける俺って・・・・
170foo:05/01/01 17:40:38 ID:UHyRwdAe
気にするな、だれでも最初は赤ん坊だったんだ。でも舐めて
かかるなよ、簡単だけど。

年齢氏
がんばろうな、俺はせめて筆記だけでも受かりたいよ。
前置詞ちがいの熟語がつらいな・・。
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 18:43:18 ID:2x9P+n2/
>>169
大丈夫、俺は3級すら持ってないからorz
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 19:41:11 ID:xR96Tmwg
中1で4級受けてそれっきりですが
何か質問ありますでしょうかこの野郎
173週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/01 19:45:59 ID:T7fps0Rb
>>171
気にするな。私は受けたこともないからorz
そのうち受けようかな・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 19:53:58 ID:uO6KA7T5
俺も参加
175睡眠キボソヌ  ◆F.uG2Y2Co. :05/01/01 20:36:48 ID:/Vn/dVzd
>>165
ごめん帰国ちなみに漏れ>>81
乙会出版のcoreとかのシリーズ使えるyo
176foo:05/01/01 20:59:20 ID:UHyRwdAe
あー、どうりで、どのくらい居たの?
英語ができるのは羨ましいね。
俺、速単と単語王なんだがどうかな?
177週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/01 21:36:50 ID:T7fps0Rb
英単語か・・・
私はターゲット1400を内職して基本的な単語を覚えながら、
速単(入門編)や読んだ文章で出てきた単語を付け足していっている。
ちなみに速単はCDも買った。

>>176は速単何編使ってる?
178睡眠キボソヌ  ◆F.uG2Y2Co. :05/01/01 22:03:05 ID:/Vn/dVzd
>>176
8年.....
単語、は数が多いほうがいいと思うからおkだと思うyo
人には羨ましがられるが、学校の英語の授業が暇という諸刃の剣
しかも教師チェック厳しくて内職できないorz
179週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/02 08:58:11 ID:txojs4y8
>>178
「内職させてください」を「先に進ませてください」とかに言い換えたりして
上手く交渉してみたらどうだ?
>>178の偏差値を教師は知ってるんだから、いろいろと理由付ければ
(馬鹿教師じゃない限り)認めるんじゃないか?

・・でもそういう教師いるんだよな

まあ、がんばって粘ってみたら?
180foo:05/01/02 09:41:55 ID:3rP3125k
八年だと、親関係かな。俺の知り合いの金持ちが高校を一年間
復学(?)してオーストラリアにいったよ。
ボンボンにゃあ負けたくないね。

睡眠氏は志望大どこなの?親が海外転勤しょっちゅうなら日本の大学は無理なのか?
>>176
もちろん必修、てかわるいことは言わんから入門はさっさと終わらせて
必修はいったほうがいい。英語は苦手な方ですか?
181週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/02 11:24:34 ID:txojs4y8
>>180
アンカーの付け間違い?
模試よくなかったけど苦手ってわけでもないな。
速単入門編は長文慣れとして全訳書いて使ってるから、時間がかかってしまう。
早く必修行きたいけど。
182睡眠キボソヌ  ◆F.uG2Y2Co. :05/01/02 15:12:30 ID:HDx9UKJ+
>>179
プログレスだから先進んでも微妙
郊外模試だから教師は知らないなあ
最近席替えで後ろになったから頑張ってみる

>>180
父親の仕事
父親は今も北京に単身赴任
漏れ&母&弟は東京
志望大、は家がお金ないから国立かなあ
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 06:57:17 ID:IuRA7DHb
くだらない授業は授業中に内職か睡眠を徹底して行ったほうが絶対に良い。
漏れは>>164に挙がってる学校に通ってるんだけど、頭の良い奴は大体夜遅くまで勉強して、学校で睡眠。
寝てたら怒られるような授業だったら内職してる。
内職は上手くやれば絶対にばれないでしょ。例え席が最前列であっても。
それと、今は他の教科疎かにしてでも英数しっかりやっておいた方が良い。国理は高2から、社会は高3からでも十分間に合う。
英検はもう高2にもなると、あまり英検用の勉強に力は注げないかもしれないが(面接とか微妙にマンドイしな)
東大・京大・国立医学部目指してるならもうそろそろ準一レベルの英語力はあった方が良い。
参考までに理III・京医に行くような奴らは大体中3の二学期とかに準一取ってる。
まあ、奴らはある種人間じゃないしウチのガッコが中2中3の時に英検に力入れてるっていうのもあるんだが。

まあ参考にしたい人だけ参考にしてくれ。みんなガンガって。
184週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/03 22:43:37 ID:orV7FaM/
私は学校の英語の時間は完全に内職。
単語はこの時間に覚えるようにしている。
多い日には英語が1日に3時間あったりするわけで、そのため単語の収集率には少し自信がある。

ターゲット1400の単語と、文章に出てきた単語をメモ帳にストックしておき、その単語をノートに書いて覚える。

席が後ろの方なので見つかりにくく、教師が「辞書引け」と言ったときには適当に辞書をめくって内職に戻る。
ただし、当てられたときに答えられないのが難点。そこは上手くやっていくつもりだ。(ある意味あきらめられてるので、あまり当てられなく、それがまたいい。)
ちなみに、4月から1度も席替えがあってない。

数学は教師公認で内職。
国語は半端なく当ててくるのでとても難しい。

学校にいる時間が長いので、内職しないととてもやっていけない。
これからもがんばって時間を有効活用していこうと思う。
みんなもがんばれ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 09:47:29 ID:Hd2o8ae8
>>184
それで君の偏差値は?
186週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/04 15:14:21 ID:2HfQhazm
>>185
既出だがもう一回
11月の進研
【英】57
【数】69
【国】73
【英数】65
【英国】66
【英数国】69

・・・その英語が低い。
1月の模試で必ず取り返してやる。
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 16:16:49 ID:Bs7pRBBS
良かったじゃん。
進研レベルの英語なんてどうにでもなるよ。
188foo:05/01/04 18:29:36 ID:wKngXJpe
理V、京医はもはや人間レベルじゃないな。なにくったら中学のうちに準1とれるんだ?
英語じゃ勝てそうにもないな。

>>184
内職は実技科目かいらない(試験に使わない)科目くらいにしといた方がいいよ。
確か、入門編だったよな?それなら多分教科書の方が英文のレベル高いよ。
単語なんて家にかっていくらでも出来るだろ。
数学はまだ内職するには速いだろ。増進会でもやってるんなら別だが・・。
まぁ国語は、便覧読むくらいだな俺は。
189週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/04 20:23:31 ID:2HfQhazm
>>188
英語は教師が変なやつで、教科書使ってない。
(学校のレベル低いのに)いきなり入試問題を集めたやつ使う。
まあ、とにかく暗記主義で、理屈でやるとこも暗記させるので関係ないんだろ。
さらに説明が下手。
文法とか読解とかは塾でやってるから、内職で単語やった方が効率がいい。

数学は、自分のペース(学校より早い)でやった方がいいので内職。
わざわざ学校にあわせる必要ないだろ。

まあ一言で言うと、学校信じてないということ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 22:30:59 ID:sV2cHcS3
>>189
教師は「覚えろ」って言った方が楽だもんなw
191zaqzaq:05/01/05 23:11:39 ID:TiaEMFXU
高1のレス発見!!
私は関西の某女子高に通う高1です。
11月の進研は
【英語】69,8
【数学】65
【国語】68,4
です。7月のはもっとよかったのになぁ。1月は全部70以上取るために
冬休みの宿題が終わり次第しようと思ってます。
ちなみに駿台の全国模試は
【英語】71
【数学】59
【国語】71
です。これは6月には40くらいだったのでよかったほうかな。
志望校は神大阪大(出来れば京大)の経済学。
英語のターゲットってやついいですか?
使ってる人意見お願いします
192週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/05 23:23:15 ID:4w1TSKKu
>>191
ターゲット1400は使ってる。これはいい。
今のところ「これだけは覚えたい600語」は一通り覚えた。(完全ってわけじゃないけど)
単語はこいつをベースにして積み重ねていった方が良いかと。
ただしターゲット1900は使えない(無駄が多い)という意見が多い。
193foo:05/01/06 17:31:11 ID:/65mhc5r
おいおい、、まだ一年生で時間なんて2ちゃんするほどあるのに(w
無駄うんぬん言っててどうするんだよ・・。ターゲット1400って
1900の下位交換じゃないか?てか500個しか差がないんだから
大して量は変わらんよ。

>>191
システム英単語、これおすすめ

194名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 18:11:33 ID:3yFnj0YK
>>191
機械的なのがいいなら、システム英単語。
ごちゃ混ぜでいいなら、DUOか速単。
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 18:43:31 ID:qhPmoObJ
速単とかどーよ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 19:42:13 ID:TW11vfT+
平面図形にてこずる・・
こんなの嫌だよヽ(`Д´)ノ
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 20:50:31 ID:ci77Al5G
通信で
英国数 中2レベル
それ以外 中1レベル
なんだが今から頑張ったら間に合うと思う?
大阪外国語大学か京都外国語大学目指してるんだが・・・
あと何に力を入れるべきだと思う?
198zaqzaq:05/01/06 23:03:28 ID:VJD1O5DT
皆さん意見有難うございます!
ジュンク堂でもいって比較してみていいのかおうと思います
今日は予備校でベクトルやりました。
あれってわからんとまったくわからんけど
わかったら入試問題でもできたりするよね。
199週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/07 13:49:12 ID:FCSJPY34
>>193
平日は学校が朝7:30から夕6:00くらいまであり、その後塾行って帰ったら寝る。
もちろん2chする時間はない。だから週末ぐらいにしか出来ない。それがコテハンの由来。(今日は冬休みで昼には帰れるから特別。)
まあ、時間があろうとなかろうと無駄な労力は使いたくないし、
たとえば、同じ労力でAという事をやるよりBという事をやった方が身に付くのなら、誰だってBを選ぶだろう。

ターゲットについてはここの「単語集」のとこ見てみな
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/pyuki/wiki.cgi?english
まあ単語帳に限らず、参考書の使い勝手は人それぞれだから何とも言えないけど。
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 16:46:41 ID:smtM/1Ru
アニオタよ集え!!!!
1、エールを君に/小森まなみ
2、おとこのこおんなのこ/小倉優子
3、スクランブル/堀江ゆい
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 17:19:42 ID:smtM/1Ru
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 18:05:33 ID:WzWmzgDg
191 これはスレッドといいます
しっかり覚えましょう
203オマンコ:05/01/07 18:08:39 ID:WzWmzgDg
高一のうちはとりあえず単語だけってのは良いですか?
長文とかやっといたほうがいいかな
204オチンコ:05/01/07 18:53:13 ID:7LXOa5Zx
単語だけならターゲット1900くらい完璧にしとけ
205オマンコ♂:05/01/07 19:37:08 ID:WzWmzgDg
そうですか、シス丹とデュオじゃだめですか?
206オチンコ♀:05/01/07 20:27:01 ID:7LXOa5Zx
知らん
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:15:45 ID:J1FklMf9
最初単語をガリガリ覚えてそれを文章の中で確認していくのが良いと思う。

ターゲット8割ぐらい覚えてからデュオやシスタンに行ってみたらどうだい
208オマンコ♂:05/01/07 21:34:34 ID:WzWmzgDg
ありがチュン
長文はやったほうがいいかな
だとしたらどんな参考書がいいかな
209週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/08 00:26:20 ID:Rq9kECLZ
>>208
私は長文対策としては速単使っている。
英語に関してはあんまり参考書使ってないからよく分からないが。
210週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/08 00:40:10 ID:Rq9kECLZ
>>197
試験科目、大学の偏差値、今のお前の偏差値(何模試で)を教えてくれ。

とりあえず私立だから英国社の3科目か?
それなら(前にも同じような事書いたが)まず英語に重点を置きまくること。
英語は中学レベルが基本となるためそれをしっかりやって、どんどん積み上げていく。
国語と社会は英語の力がある程度ついてから。
あと、志望大の過去問見て形式を知ること。

今からきちんとやってけば、十分間に合うと思う。
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 02:51:41 ID:tR1ocGIr
週末くんありがチェン
高一高二の勉強スレたてないか?
明日から学校始まるわけだし(うちの学校
前にあったがあれは落ちたのか?
なんか気分を一新してたてたいのだが
あくまで提案ダス(#゚Д゚)
>>211
これのことですか?
【粉骨】高一が毎日勉強するスレ Part4【砕身】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1100637449/l50
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 12:33:19 ID:tR1ocGIr
212 そうです あったんだまだ
214勉強頑張る氏:05/01/08 14:51:45 ID:dIXwpAPz
1月に学研の模試があるんだけど、学研って真剣と比べてむずかしいのかな?
どなたかご存知の方、教えてください。
215目標:神 氏:05/01/08 16:04:54 ID:tR1ocGIr
214 すまんしりません

古典無知なときはどうすれば………
あと世界史は山川やってりゃいいんですか?
216週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/08 17:34:30 ID:Rq9kECLZ
>>215
「古典を一からやるにはどうすればいいか」ってことか?
それだったらやっばり文法から始めるべきかと思う。
自分はまだその先に行ってないのでよく分からんが、多分次は読解と単語か?
まあ、参考程度に
古文漢文総合 拾四
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1102586366/
と、そのテンプレ
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/pyuki/wiki.cgi?japanese

世界史はまだ手をつけてないので分からない。
上と同様に
●☆■2005年度世界史勉強法 Part8■☆●
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1103908194/
と、そのテンプレ
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/pyuki/wiki.cgi?sekaisi

よくわからない。スマン


>>214
学研模試?聞いた事ないな。
217Makita ◆R0NzhxjLHk :05/01/08 21:13:34 ID:9iNBYt3A
自分はもう一つの住人だが、ここは気楽な雰囲気でいいな。
218Makita ◆R0NzhxjLHk :05/01/08 21:14:14 ID:9iNBYt3A
〜訂正〜

自分はもう一つのスレの住人だが、ここは気楽な雰囲気でいいな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:21:58 ID:5qeecMsr
>>214
学研ハイレベルなら比べ物にならないぐらい難しいし
普通のでも真剣より結構難しいんじゃない?
220 ◆x8o6/AjGcQ :05/01/08 23:44:49 ID:GSU/37n8
>>212
BOSSが降臨なさったようだ
221ハァハァ妄想ハァハァハァ:05/01/09 02:26:37 ID:mxILzV2Y
みんなの英単語の勉強の仕方キボン
計画たててたら詳細キボン
222週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/09 10:30:59 ID:kG7Nc0YS
>>221
計画

ターゲット1400の単語と、文章から拾ってきた単語を
メモ帳にストックして書いて覚える。(今ここ)

ターゲット1400が終わったなら特に単語帳は使わずに、文章中に出てきた単語を
メモ帳にストックして覚える(長文対策として速単は使うので、そこから引き抜いてくる事は多いだろう。)

*単語をメモ帳にストックするときは、一緒に例文を書いておいた方がいい。(特に動詞)
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 10:42:45 ID:YfeRtG8J
週末1号聞いてくれ。俺、ビジュアル構文やってるんだ・・・。
224週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/09 10:53:08 ID:kG7Nc0YS
>>223
で?何が聞きたいんだ?
その参考書知らないから詳細書いてくれ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 10:58:56 ID:YfeRtG8J
英文があって精読して解説を延々と読むだけ。
その解説がわかりやすいのなんの!
英語の勉強はこれしかしてないけど、やばいかんとね?
226週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/09 11:19:07 ID:kG7Nc0YS
>>225
これしか・・・
私は英語は基本的に四つの分野に分けて考えている。
文法、長文、構造把握、単語。

多分それは構造把握の参考書なんだろうけど、それに加えてほかの三つもするべきかと。

ちなみに、私は英語は参考書を余り使ってなくて(速単とターゲットぐらい)
構造把握は塾でもらったプリント使ってる。
なんなら一つ例文載せてもいいけど?
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 11:36:48 ID:YfeRtG8J
速単は持ってますがどういう風に使っていますか?
僕は紙切れに全訳して構文と単語を調べています。

頭の中で訳文を作ると変な癖がつくとかなんとかいう噂が絶えない
のでこういう風にしています。
228週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/09 11:58:04 ID:kG7Nc0YS
>>227
コピーしてノートの左のページに張って右ページに全訳書く。
その訳を添削してもらう。
速単は(単語も回収するけど)長文対策として使っている。
229週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/09 12:08:08 ID:kG7Nc0YS
>>226
例文うpしたくなってきた。すまん。

There seems to be almost no limit to the number of sounds one
can learn to produce easily and naturally if he starts early
enough, and there are many people who, having heard and spoken
two or more languages from the time they were babies,
speak them all like natives.

誰でもいいから訳やってみ
230楓とカルピス/葉汁*813.5% ◆KaedejROUk :05/01/09 13:21:57 ID:cdNISmqK
あんまり自信ないですけどやってみました。

もし、人が十分に早く始めるならば、
彼が容易に、そして自然に多数の音を生み出すことを習得することに限度はないのも同然のようである。
だから、二カ国語ないし、それ以上の言語を赤ん坊のときから聞き、話してきた人々のうち
それらの言語すべてを母国の人のように話すたくさんの人々がいる。
231ハァハァ妄想ハァハァハァ:05/01/09 13:28:09 ID:mxILzV2Y
222覚えたあとも定期的に復讐やってる?
あと計画表とか作ってる?
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 13:50:19 ID:6tK+e+3k
>>221
シス単basic(英語→日本語のみ 見て暗記しにくい物だけ書く)

シス単(上に同じ

あと随時長文から単語拾って、小さいノートに
右に単語・アクセント 左に品詞と訳書いて覚える。
233ハァハァ妄想ハァハァハァ:05/01/09 20:17:46 ID:SrBCee6L
234foo:05/01/09 22:23:35 ID:9ls7zG5e
>>229
having〜からbabiesまでが挿入句?who以下の説明はspeak them all like natives.
だよな?あとこれって非制限用法?ワカンネ。
235週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/09 23:28:38 ID:kG7Nc0YS
>>230
>>234
乙。
とりあえず回答載せる。

【直訳】
もし十分に早く始めれば、人が簡単に自然に発する事が出来るようになる音の数に対しては
ほとんど限界がないように思われる。そして、赤ん坊の時から2つかそれ以上の言語を
聞いたり話したりしてきたので、それらの言語をすべてネイティブのように話す多くの人達がいる。

【模範解答】
かなり早くから始めれば、楽に自然に出せるようになる音声の数は、ほとんど無限であるように思われる。
そして、赤ん坊の頃から2ないしはそれ以上の言語を聞いたり話したりしてきたために、それらを総て、
その言語を母国語とする人のように話す多くの人がいる。

>>234
havingからbabiesまでは分詞構文として挿入。だからwho以下の説明は
その通りspeak them all like natives. となる。
あと、非制限用法にはならない。

構造把握はこれをやっていて、だいぶ力がついてきたように思える。
初めてやってみたときは、複雑すぎてわけが分からなかった。(そのときの文章がこれ。)
236週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/09 23:37:58 ID:kG7Nc0YS
>>231
あくまで認識語彙を増やすのが目的だから復習はやってない。
後に文章で出てきたときに分からなかったらそこでまた覚え直せばいい。
あんまりこだわりすぎると逆に悪いしな。
ただ、ターゲットの内容は一回25単語のテストをする。
まあこれも時間をおいて再テストとかはしないのだが。
計画表は作らない。どんどん先に進むだけだから。
237年齢不戦勝 ◆6h59WKaS4E :05/01/10 01:16:59 ID:aMDJ6l8V
>>221
デュオ例文丸覚え
熟語も覚えられるし、何よりボブが好きです

ちなみにターゲット1900はいらね いらないです
1400覚えれば 後は文章中で覚える手法でいける思います


結構ターゲット押す人いるけど、俺は英語が苦手な人にはオススメしないかな



238ハァハァ妄想ハァハァハァ:05/01/10 17:17:11 ID:hZ+61zXK
長文英作文文法の良書おしえて
239ハァハァ妄想ハァハァハァ:05/01/10 17:26:00 ID:hZ+61zXK
ちなみに基礎レベルでお願いし待つ
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 17:36:43 ID:kcKKuNAF
>>238
まだ1年で時間あるみたいだし文法は伊藤メソッドでいけば?
まぁあれも人によって好き嫌い分かれるみたいだけど。
詳しくは受験板にのってるわ
241年齢不戦勝 ◆6h59WKaS4E :05/01/10 18:02:05 ID:aMDJ6l8V
>>170
俺は2次は結構余裕な臭いがするけど筆記が。しかも学校の宿題・テスト勉強が終わらない(´Д⊂
まあお互い頑張りませう。



242睡眠キボソヌ  ◆F.uG2Y2Co. :05/01/10 21:28:01 ID:sqMew6JG
かなり亀レスだが
>>199
の学校始まる時間マジ早くないか
うちは八時五分だ

243ハァハァ妄想ハァハァハァ:05/01/10 21:59:40 ID:p8N6Nve7
DUOって速読ニュウモンにのってるような単語のってないの?
244ハァハァ妄想ハァハァハァ:05/01/10 23:26:46 ID:hZ+61zXK
質問ばかりスマソ………
英語を勉強するんだが、
各分野(長文英作文文法とか)を平行してやったほうがいいのか
一つを極めていったほうがいいのか
どっちがいいかな
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 00:14:46 ID:R8MccY+A
学校うぜー
まじで単位制のところに編入したい
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 01:05:58 ID:f/3Q9fkp
やばいもうすぐ真剣だ
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 01:43:10 ID:cbOnj0rg
>>245
俺単位制のサイタマーの通ってるんだけど案外自由利かないぞ。ややこしいかったり進路指導多くて内職できなかったりする。
一年の早い時期に時間割決めさせられ当時受験の事なんか頭に無かった俺は・・・・orz
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 07:19:11 ID:8xPzrUSG
しんけん模試までに速単入門一冊を終わらせたいんだけど
やっぱ読むだけじゃだめ?全訳は書いたほうがいいかな?
249週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/11 11:40:07 ID:1EB9prMX
>>242
もうほんとに嫌になってくる。
学校が一番受験に邪魔なんだよな。
8時5分うらやましい。

学校の妨害に耐えて志望校受かるのは人生における戦いの一つだ。
そう考えてあと2年踏ん張ってやる。

>>244
平行してやるべき。

>>248
進研模試までには量的にさすがにきついんじゃないか?(日にちにもよるが)
私は全訳してるけど必修編になったら読むだけのつもりだ。
誰か添削してくれる人がいるなら全訳でもいいし、読むだけでも効果があるかと思う。
そのときは同じ文を2〜3回くらい何度も読むのがいいかと。
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 18:08:24 ID:8xPzrUSG
>>249 精読はビジュアル英文解釈のほうでやっていますので
速読用にと速単を買ったので全訳はせずに読む。

ということにしておいたのですがやはり自分の訳文には
違和感を感じます。

自分の学校も邪魔です9時間授業ですから・・・。
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 18:09:49 ID:ESSi61qf
誰か……243……244…ハァハァハァ………受験勉強はじめた
ばかりで参考書とか詳しくないんです………
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 18:20:28 ID:8xPzrUSG
>>251 俺の勉強方はパクりもんだから。けど
偏差値は2ヶ月で10あがった、学校の成績は下がった。
そんな勉強方法でもいいなら適当に読んでください。↓

中学英文法と中学単語を8割方適当に覚えこみ
その後高校入試にでるような長文を読みまくり単語や構文を
同時に覚えた。そして高1レベルの長文を読みまくり(あえて高1レベルの
文法や単語には手を出さず。)長文を読むと同時に単語構文熟語を
覚えたつもり。
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 20:38:12 ID:lB9FGUvs
寮生活したいなー
電車で30分の所に住んでるけど
寮の方が勉強しそうだし
部活終わって電車待たなくても良いし
254foo:05/01/11 23:49:00 ID:zH8loT/f
ちくしょう!俺は文系なんだ!化学なんてしるか!!


なんてやつは俺だけじゃないだろう。
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:53:42 ID:ESSi61qf
254 ………もれは科学と数学なんてしるか!!!
………です………
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:54:58 ID:ESSi61qf
252 ありがとう!
他の人もききたいな
257foo:05/01/12 00:44:47 ID:m2K3EM9X
>>255
数学はまずいよ。。
がんばって克服しなよ・・。
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 14:38:54 ID:s4SloKr6
生物なんてしてられるか 日本史やりてー
259週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/12 17:34:03 ID:ljvCYxG9
速単の使い方で、「必修編は読むだけにするつもり」と>>249に書いたが、
やっぱり全訳書くべきなのだろうか。
塾の先生曰く、曖昧な読み方や、内容を分かったつもりになってしまうのが危ないから
全訳書いていった方がいい、との事なので全訳したがいいのだろうか?

それと、もうすぐ進研模試なのだが、いつ受ける?私は15日。
あと、受けた後に自己採点する場合には結果を晒すとか。
(自己採点する人はどのくらいいるんだ?)

ちなみにこのスレでネタバレは禁止という事で。
260:05/01/12 18:28:54 ID:jFKnItF5
やはり全訳をしないと変な癖がつくようですね。
しかし精読はそれでいいとして速読はどうするんでしょう?
全訳せずに読むとしてもちゃんと読めているのかがわかりませんし。

しんけん模試は24日です。自己採点はします。
261センター3日前アドバイザ:05/01/12 18:34:25 ID:mp7d2N8G
全訳するならビジュアル英文解釈がいいよー
初心者からはじめてプロになれる
速単は読み込み、速読、単語としてつかいなしゃい
262週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/12 18:39:41 ID:ljvCYxG9
>>260
その先生曰く、速読については
1.全訳する前に目で読む

2.全訳

3.目で読み直す(速読して)
ということだった。
この場合、3番のプロセスを何回か繰り返すべきかと。

263:05/01/12 18:47:39 ID:jFKnItF5
>>261 ビジュアルは使用しています。速単を読み込むというのは
>>262の方法をやることなのでしょうか?それとも英文を覚えるまで
読むことなのでしょうか?

>>262 そのやり方でやっていこうと思います。
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 19:03:46 ID:mp7d2N8G
速単は英語→日本語→理解じゃなくて英語→理解になるまで読む
これができると英語よむときすべてできるようになるよん
265センター3日前アドバイザ:05/01/12 19:05:08 ID:mp7d2N8G
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 19:57:29 ID:48KoKOFz
センターを定期テスト感覚で一週間前から始めるって人はどれくらいいるんだろうか
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 20:05:43 ID:DOhqXpPB
ノシ
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 20:23:43 ID:y21HCILO
今日中学の単語帳買いますた………
基礎固めガンガリます
受験勉強はじめたばかりです
みなさんよろしく。
早稲田志望です
あくまで目標です………
でもガンガる(`・ω・´)
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 20:29:30 ID:ZpDgNuDZ
>>262
全訳よりも、そこで使われている文法や構文を説明できることの方が重要だと思う。
270zaqzaq:05/01/12 20:33:44 ID:o9J881/a
今日ターゲット1900買った。
一日5ページずつやって進研までに
最初の章おおかた終わらせる予定でつ☆
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 21:45:53 ID:48KoKOFz
>>268
頑張れ
俺も行けるもんなら一橋行きたいと思ってる
ここイイネ。俺も新コテで参加します。
現在の偏差値は進研で65くらい。次で飛躍を目指します!

>>259
俺も進研15日で自己採点するよ。
>>268
これから一緒にガンバロー(・∀・)
ちなみに俺は阪大志望です。
273268改め 速懿為蛇bS0:05/01/13 04:06:18 ID:dsIfBJUS
和田式高二合格受験法買って一日で読みますた………
今日学校終わったら計画表作るつもりです
私立文系だけどバカなのでガンガリます
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 13:37:24 ID:u1RXxfeZ
昨日から無性に勉強したくなってきてはじめようと思います。
通信の高1です。
英検は準2もっているので今度2級受けようかなと思っています。
中学の単語帳などでまた復習して、頑張ろうと思います。

あくまでも目標ですが、早計上智、マーチあたりの文型狙ってます。
よろしくお願いします。
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 14:22:42 ID:2zSibCW8
お前ら今から始めたらどんな所でも絶対に受かるから。
俺は周りの奴らは違うんだ!って気持ちを持って頑張れ。
じゃ、俺は浪人してくる。
みんなは漢文の勉強とかしてる??
俺模試で全然取れないんだよなぁ・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 19:30:01 ID:0o0Nh5qp
>>275
先輩乙
278‡‡R,D‡‡:05/01/13 19:52:13 ID:dsIfBJUS
274 俺とめちゃくちゃ似てる
1中学の単語帳買った
2最近勉強はじめた
3早計マーチあたりの文系

ガンガローぜ!(`'ω'´)
275 ありがとうございます先輩
279週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/14 20:23:04 ID:/UCVR72c
明日は模試だ。
けど、風邪引いてしまった。(そんなにひどくはないが)
明日はセンターという事で、本番のときに体調壊したらと考えると・・・
もう今から寝て、明日に備える。
280デルタ(`・ω・´) シャキーン ◆2P2XNj0CqM :05/01/14 20:31:17 ID:m67C9q9o
>>279
お大事に。

俺も今日は漢文の句法と英語の構文だけやって早めに寝よう。
センター受ける先輩たち頑張ってください!!
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 20:42:19 ID:EcJ2yRC7
真剣あるなんて知らなかった・・・・。
282瀦洩乱魔U:05/01/14 20:53:35 ID:0M+xR9ef
みんな和田の勉強法本もってる?
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 21:27:04 ID:6FEm3Gcu
おれは持ってないよ
284優梨(*´艸`) ◆4mLvyCwrQE :05/01/14 21:46:31 ID:5Blmg70q
〉〉33
お初です(@´∀`@)ノ
@弓道部
A英語のみ
B親友が頭いい
Cできるんだったら一橋法
明日は進研なので書き込みました優梨です。よろしくお願いします(..*)ちなみに、数学得意で現文苦手な法志望です(´Д`)
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:20:01 ID:yFd0CrCn
おまいら頭いいな、さすが都会人
ちなみに田舎の進学校、東大は1人でるくらい
11月の進研
【英】33
【数】37
【国】50

_| ̄|○これでも理系
この前のテストで約17問中の(50点満点)化学0点取ったし・・・
文系いったら就職がないと言われて理系に行った者
本当自分でも優柔不断だと思う

理系で経済学部とかいけますかね?
ちなみに国立です
大学の事とかよくわかりません
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:36:36 ID:ruGwAl1n
俺よりひどい けど大丈夫今からやれば チナミニその真剣は70点くらいでしょ
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:42:31 ID:yFd0CrCn
あ、いや偏差値じゃなくて点数だよ↑
すいません

それとも別のことを言っているんですか?
288foo:05/01/15 00:04:19 ID:IqfGC4uU
>>285
やばくね?基礎できてなくね?進学校にはいって勉強の気が緩んだのか・・?
とりあえずココにさらしてよかったな、みんなシビアな意見くれるぞ。



とりあえず全教科50後半〜60まではいこうな・・・
289瀦洩乱魔U:05/01/15 02:00:11 ID:qPb7Ejpe
285 中学の参考書からはじめれば?漏れもバカだから
やってまつ………
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 09:52:35 ID:YTPYWyOv
>>285
お前文系くるな
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 10:29:32 ID:4z61taPW
当方来年度で二年生。
マジで学芸大目指してるオレは毎月必ずどこかの模試受けてます。
これ凄く効果的で、毎月毎月だから試験慣れしてくるし、自分の勉学の成長過程がよく把握できるし
勉強の意欲も沸くし勉強の効率が弱点が見えるだけにグンと上がるし、段々と成績が上がってゆく様はまじで楽しい。

高1から受験対策を進めていくやる気のある人々には是非上記の方法をオススメしたい。
292瀦洩乱魔U:05/01/15 12:54:22 ID:qPb7Ejpe
291 ふーん。下がったら悲しいけどそれもまたバネに
なりそうだな。
基礎ができてから実践してみるよありがたお
あと質問なんだけど
単語帳は何冊つかってる?使う順番 とか たのむ
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 12:57:03 ID:1WVZMW5j
>>292
やっぱ定番使うよな。
ターゲット、DUO、速単をシコシコやるべし。
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 13:07:25 ID:7aCuWvRA
>>291
同士発見。金かかるけど確かに達成感はあるわな。
今月は進研と河合……来月の駿台のためにもモチベーションあげないと……

>>292
シス単→速単
DUOがいいのは分かるのだが、俺には合わなかったorz
速単はシス単で覚えたのを長文中でcheck兼周りとの単語合わせ
(大方の受験生は速単使ってくるだろうから、そこで点差が開かないようにするため)
295瀦洩乱魔U:05/01/15 13:51:23 ID:qPb7Ejpe
293、294 ありがとう
もってるのはシス単・デュオ・ターゲト1400・即単入門
でも今は中学の単語帳やってる
中一のから超難関高校範囲まで
1600語収録されてるやつ
それが終わったら
和田式高二受験勉強法開始しようと思ってる
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:40:19 ID:E9tBUFR3
進学校行ってる人ってなんかうらやましいなぁ。
俺の学校は11月の進研模試の校内平均点3教科で94点・・・
297もへひえ:05/01/15 15:05:06 ID:9bERdT8e
話の腰折ってスマソ
学校辞めて自力受験しようと思ってるんだけどさ…どう思う?
298291:05/01/15 15:28:40 ID:4z61taPW
>>297
事実オレのいとこが独学で都立大行った。
彼曰く「独学でお金をかけようとするなら素直に学校行け」とのこと。
例えば予備校や進研ゼミ等の事だ。学校行ってない分、そういうのに思いっきり頼るバカがいるらしい。
299瀦洩乱魔U:05/01/15 16:15:00 ID:qPb7Ejpe
297 DQNすぎる学校だったらありかもな
ゆるぎない志があるなら予備校とかいかないでも
いけんじゃないか?志望校にもよるけど
よく考えてから決断しなね
300デルタ(`・ω・´) シャキーン ◆2P2XNj0CqM :05/01/15 16:19:45 ID:Vy7JkeqD
今日進研受けてきますた。改めて自分の力のなさを実感('A`)
自己採点とは言えかなり凹んだ。
特に数学は基本問題にしか対応できないのを何とかしたい。

>>297
なんで学校辞めんの?
よほどの理由がない限りやめない方がいいと思うよ。
どうしてもやめるんなら、生活のリズムだけはキッチリ作るべきだと思う。
浪人生とかもその辺に苦労するみたいだから。
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:21:51 ID:4miICdD/
大学って、そこまでして行くほどの所じゃないよ・・・

大学をゴールと考えちゃだめだよ。
高1からびっちり勉強する。大学合格。やったー。もう勉強なんかしたくね・・・
遊びまくる。
落第する。

難しい大学いったからって、エライわけじゃあないんだよ。
そこんとこ勘違いしないようにね。

大事なのは、大学でしっかり勉強すること。
職業に直結するのは大学の勉強なんだから。
大学受かればOKじゃないんだよ。

とかく最近の高校生は大学をゴールと考えるフシがあるから言っとく。
302優梨(*´艸`) ◆4mLvyCwrQE :05/01/15 17:19:26 ID:unvQVegk
進研受けてきましたぁ〜(´∀`)ちなみに自己採

国【58】
数【91】
英【86】

現代文の評論が10点でした↓あの〜現代文ってどうやればいいんでしょうか。コツってあるんですか?なんかおすめあったら教えてくださぃ(人≧∀≦)ちなみに今は出口さんにお世話になってます
303週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/15 17:41:34 ID:lmfsZtNJ
今日は進研模試だった。
予告通り自己採点の結果を。
【国語】57
【数学】72
【英語】56
【合計】185
そこそこって感じだろうか?前回より僅かに落ちてる感じだ。(英語は上がった)
勉強体質の改善の必要があると思う。

>>302
点数凄い・・・
私は「入門編 現代文のトレーニング(Z会出版)」使っている。これは良書だな。
ただ、現代文の参考書は、人によって使いやすい、使いにくいの差がかなりでかいからな。
一度大きめの書店でいろいろと見比べてみるのをお勧めする。
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 17:58:07 ID:To1yXygf
優梨さんはすごいねー英数なんか一、二問ミスったくらいでしょ 週末一号さんも十二分すごい
305297:05/01/15 19:12:42 ID:9bERdT8e
実は対人恐怖症ぽくて不登校でさ…orz。
大学に行く位(歳が)までには治る確率が高いと主治医に言われたし、将来医者になりたいから大学行きたいと思ってる。
医学部に行きたいなら、なおさら高校に行った方がいいと周りは言うけど、人が怖くて授業に集中できないよりも、辞めて一人で勉強する方がいいような気がする…。

高校のレベルは、進研模試の平均偏差値が65くらいです。
306瀦洩乱魔U:05/01/15 19:45:16 ID:qPb7Ejpe
301 ゴールとおもってた部分が強かった………
ありがとうございます
ガンガロ………
模試は今度うpします
みんなマジ頭いいね
307デルタ(`・ω・´) シャキーン ◆2P2XNj0CqM :05/01/15 21:01:49 ID:Vy7JkeqD
>>305
平均偏差値が65ならかなりの進学校じゃん。辞めない方がいいと思うけどなぁ。
社会に出てから高校出てない事で損することもあり得るし。
308優梨(*´艸`) ◆4mLvyCwrQE :05/01/15 22:44:14 ID:unvQVegk
>>303
アドバイスありがとうございます。明日からは本格的に現代文の勉強始めますо(`◇´)〇
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 22:49:17 ID:lo/7owI4
>>288
当たっていますw
行きたい大学があればそれが励みになって
勉強するんだけどなぁ・・・とりあえず東京圏内に行きたい
>>290
文系くるなと言われても
俺らの学校は文理選択9月ぐらいにすべて決まったぞ?
おまいらの学校はまだ決めていないのですか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 22:55:13 ID:ofaVLwIB
>>309
普通2年から3年にかけてじゃない?
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 22:59:41 ID:7aCuWvRA
三学期明けに俺等の所は決まった。
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:15:17 ID:lo/7owI4
>>310-311
マジか?

俺自身「もうこんなにはやく決めるの?」て思っていた
まぁ俺のところの学校が糞という理由もあるけど
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:32:32 ID:VBXkJOUF
>>312
東大に行く人がいるなら糞学校じゃないだろ。
俺の学校は毎年阪大行く人がいるかいないかくらいだから。

あと、文型来るなって言うのは文転するなってことと思われ
314瀦洩乱魔U:05/01/16 00:54:09 ID:NMuywyas
みなさんの一日平均勉強時間キボン
315デルタ(`・ω・´) シャキーン ◆2P2XNj0CqM :05/01/16 12:30:41 ID:lnTBiy1U
宿題とか入れずに2時間。
主に英語(単熟語、構文)と古典(文法、句法)やってる。
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:29:06 ID:/BPNJFyQ
国語は70以上行ったと思うけど
数英は50点行くか行かないか
前回と同じか落ちた。伸びてはいない

>>314
宿題+英文法(「はじめからわかる」で基礎から復習中)=1h〜1h30m
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:43:03 ID:IRsmbIGe
>>314
宿題しかしてないw
宿題多すぎ
318foo:05/01/16 14:24:56 ID:cuE+aCdi
うはww
今起きたwww
みなさんおはようwww

おれのとこの学校じゃ「学年+2」時間ぶんの勉強が最低だとさ。
319瀦洩乱魔U:05/01/16 14:53:43 ID:NMuywyas
みなさんありがとう
あとついでに近況
漏れは和田式で明日から60分2コマではじめます
2年次2学期頃までは英語1科目体制ですすめるつもりです
桐原基礎長文で読み込みします
中学単語意外に知らなかったのがおおかったOTZ
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 16:27:13 ID:Tdpfy+f2
試しにセンターの英語やったら40点
英語だけはどうやってもできん
なぜだ…
321zaqzaq:05/01/16 19:01:06 ID:4oQ/tyTM
今日センターの英語やってみたら139だった…
そんなに難しいとは思わなかったのに思ったより取れなかった
みんなもう進研もう受けたんや…
うちの学校29日に受けるんですけど
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 19:49:21 ID:JE2u8/1c
真剣の確立どうだった?
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 20:08:09 ID:VZ6vILk5
↑に対する返答↓(ネタバレ注意!!











めんどかった
324優梨(*´艸`) ◆4mLvyCwrQE :05/01/16 22:14:34 ID:RTc71lTv
>>322
基礎がしっかりできていれば、ちょっと考えるだけの簡単な問題ですよ。っていっても、あたしはC・Dの図形の問題選択しました(´∀`)
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 22:30:33 ID:fYNaITNL
問題と答えは自己採点終わった直後学校にボッシュートされました
326瀦洩乱魔U:05/01/16 23:43:29 ID:JWeP05kG
321 漏れも同時期に学校で受ける

このスレじゃ漏れが底辺か・・・・・センターで140って・・手も出してないよ・・・・
新聞で見たけど、できる気しなかったよ・・・・

さあ明日からガンガロ!
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 00:32:58 ID:ozW/9ECb
俺はセンターの英語112点だった。ここで見る限りあんまりよくないみたいだなorz
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 00:50:17 ID:y/YeS0a0
自分も英数IA国
113 68 106
数学が・・・単純に確率で全滅・・・orz
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 01:31:20 ID:gEZvDtHE
どうも高3です。
推薦で都内の某私立大学に内部進学して大学決めちゃったんだけど、正直後悔してます。
ここのスレの人達は早い時から対策してマジ偉いと思う。
というか、うらやましい。
私は模試という存在すら知らなくて、高3になるまで自分の学力を知ることができなくて
受験が怖くなって推薦に逃げちゃった負け組みなので・・ってそれはどうでもいいんだ。

ともかく、私みたいな奴が言っても説得力ないと思うけど、ここの皆みたいに
高1から模試とかばんばん受けて弱点も得意分野も見つけていけば正直どこでも受かると思う。
でも高校の思い出作りも大切だよ。部活や学校のイベントはきっちり楽しんで、かつ
受験勉強もちゃくちゃくと地道にこなせたら最高だよね。
ってわけで頑張ってください。
偉そうにスマソ
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 02:26:08 ID:khdcj4JY
>>326
気にすんなって。
俺もセンター手も出せなかったよ・・・orz
15日の進研なんて自己採点
国 50
数 47
英 25
計 122
だしorz週末さんとか優梨さんとかすごすぎ>>302-303
331momo@291:05/01/17 13:58:10 ID:Rw1IAm7I
>>33
@ストバス部なので、純粋に趣味のバスケが楽しめてグゥレイトォ。彼等は毎日やってるヶド俺は週3で。
A通学時間が往復200分なので、登校時に予習。下校時は復習。
B自己の向上。せっかく知恵があってもそれをいかす「知識」が無いと意味無いす。
自分相応の頭にしないとせっかくの自分が勿体無いしね。
人一倍向上心と自信があるので、是非自分相応の大学に入って潜在的な能力を発揮したい。

C東大文2。私立は金銭的に無理_│ ̄│○(両親は事故で他界、婆ちゃんと二人暮し。
Dアメリカへ留学させて貰う。ひたすら自己の向上。
何故アメリカかというと、世界で「一番」という最高に整った環境で自分を試したいから、
それにアメリカの国柄が個人的に好き。(ノリが良い、勢いがある、実力社会、愛国心etc...)

>>329
どうもっ。
推薦=逃げに走った負け組とは思いませんけど?それでも自分の生きる価値と志が高ければ全く問題ないし、
反対に一般入試目指して高1からコツコツ勉強してても、「親が勉強うるさい」「とりあえずいい大学入ればいいじゃん」
とかいう、学歴社会が生み出した不純な考えの香具師ならオレは329さんの言う負け組だと思う。
ていうか応援ありがとうございますー。

332foo:05/01/17 18:20:15 ID:coXbnYgq
>>331
世界史や英語やってる人間から言わせてもらうとアメリカはそんなに気前のいい
国じゃないぞ。同時多発テロの大義名分がなんだったか調べてみ。
イラク戦争はなにをもたらしたかニュースみてみ。
それから頼むからお前自身も愛国心を持ってくれ。



自分が日本人であることを誇れるような日本にしたいな・・・。
333foo:05/01/17 18:25:23 ID:coXbnYgq
そうだ、おれも>>33書こう

1 英会話同好会

2 授業中にします

3 無 知 は 罪 だ か ら

4 恥ずかしいんで伏せます。

5 いま、世界でなにが起こってるか見たい、知りたい、解決したい。
334瀦洩乱魔U:05/01/17 19:36:03 ID:aKmaF/I/,
330 トンクス&ガンガローぜ!どうやらここの人たちは
僕の比じゃない………
がんがって早計いくぞ!(`・ω・´)
335週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/17 19:50:04 ID:IRPnlrpl,
う・・風邪が治らない・・・
早く勉強に復帰したい・・

センターの問題もそのうち解いてみたいな。
336瀦洩乱魔U:05/01/17 20:15:38 ID:aKmaF/I/
335 お大事に(´・ω・`)
模試すごいですね一号さん
ムベンのころ(一学期)受けたときは
河合偏差値40前後
だった………
29日の河合で挽回したい
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 21:36:29 ID:/S55Uyci
@中学はバスケやっていたけど
高校はやってない
A古典。授業中ミスったら
ボランティア活動、正座させる先生がいるので
Bそんなに頑張っていなかった
このスレを見て今頑張っている
C東京圏内の国立だったらどこでも・・・行けるといいな
D今田舎に住んでいて、都会に憧れているから
それと親父がうるさい

>>331
がんばれよ
338Eac:05/01/17 21:51:23 ID:RvTQzcmx
とある地方の進学校の一年生です。
最近危機感感じてきたので今から受験対策を真剣にやっていきたいと思います。
ちょくちょく訪れるので、よろしくお願いします。
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 22:07:49 ID:/S55Uyci
俺のIDにS判定キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

>>338
自己紹介はうざがられるので、止めといた方がいいよ
てか、今からして間に合うのかな?
340momo@291:05/01/17 23:13:06 ID:Rw1IAm7I
>>332
いやー日本好きだが。日本人の精神でもあり俺等の誇りでもある「武士道」は何度も読み直した。
>自分が日本人であることを誇れるような日本にしたいな・・・。
気合入ってるねー、そんなfooタソに李登輝先生の「武士道『解題』」をマジでオススメ。
>アメリカはそんなに気前のいい国じゃないぞ
別にそこまでアメリカに羨望して良い所しか見えてない訳じゃないから、分かってる。


今日は阪神大震災から10年なのにテレビ何の特集もやってないんだな・・・。

>>339
S判定オメー。

341瀦洩乱魔U:05/01/18 02:11:07 ID:ZCxksvgx
339 おまえひどいな
俺より頭いいんだろうけど
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 17:41:32 ID:ougHCmOx
>>341
皮肉たっぷりの笑えないジョークはそういう人たちの癖だから気にしない方が良い
343momo:05/01/18 19:19:11 ID:KmI6eG9u
>>瀦洩乱魔Uタン
和田式の勉強法はどうですか?理解型暗記法とか、やり易い?
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 20:00:20 ID:niO9/hCm
アニオタよ集え!!!!
1、エールを君に/小森まなみ
2、おとこのこおんなのこ/小倉優子
3、スクランブル/堀江ゆい
345瀦洩乱魔U:05/01/18 20:25:23 ID:ZCxksvgx
343 和田式昨日から始動しますた
読んでて、これはいける!と思えてくる
高二受験法は読む価値あるよ
60分1コマで一日2コマ 完全英語漬けで進みます
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 23:24:50 ID:PiUl/Hk9
>>345
俺も和田式を自分なりにアレンジしてやってる
それでも一日二時間ぐらいしか勉強してないが頑張ろう
347初心者:05/01/19 00:11:37 ID:KdVj/UZQ
数学と英語と国語と理科がわからん。。
みんなどうやって勉強する?ってか勉強法教えてくれ。
つまらん質問だが、かなり真剣に悩んでいる。。
348foo:05/01/19 00:13:21 ID:Qd2RBHOf
はっきりいえることが一つだけある。


>>347お前、勉強してねぇだろ?
349:05/01/19 00:14:08 ID:INDbURXH
浪人のおれからしてみたらこのスレの連中は偉いとしか言えない
意識が高いのは尊敬するよ
350週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/19 00:23:14 ID:QcvB0JiT
>>347
自分の状況をまず書け。(偏差値、勉強時間、志望校 etc)
受けたい大学決めて、過去問見れ。形式知れ。話はそれから。

各教科は専門スレで調べるか、本屋行って和田秀樹とかの勉強法の本などを読め。
超既出だが
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/

決めたら毎日コツコツ勉強する事。
351高校1年生:05/01/19 01:10:35 ID:3nFofDLr
@遠い(往復5時間)ので帰宅部
A予復習は学校で強制されてる。とりあえず3教科z会
B暇つぶし
C東大理3→京都薬学→東大理1
D彼女作りたい。

(;´Д`)
352瀦洩乱魔U:05/01/19 02:18:03 ID:YNl6rgwk
346 俺も2時間………
俺にとっては一日2時間を継続させるのも大変
だから今は2時間でガンガってる
でも1科目に超集中的に時間かけるやり方だから
そこらの学校秀才君よりは効率いいと思う
353momo ◆XuYU1tsir. :05/01/19 13:19:16 ID:r/xZkAQ3
>>345
ほぉ、意欲が沸いて来るんだ、良い勉強法だね。
一週間継続できれば毎日二時間なんてチョロいぞ、ファイト。
習慣付けさせる一つの方法として、着席したらすぐに(模試開始の如く)勉強始めるのが効果的だよ。
高2受験法今度書店でチェックしてこよっと。アリガトゥー。

>>347
君勉強してな(ry

英語の場合、英字新聞を購読して毎日読む習慣付けると、英語が(特に読解力)が楽になるよ。
それに語彙も自然と増えるしね、文法の使い方とかも、分かって無くても頭に入る。

英字新聞買ったけど、これ読むだけでいいの〜?頭に入った気がしない・・。
なんて疑問は出てくるだろうから、そこで自分の勉強法を生み出してみ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 13:46:03 ID:eNAdO3eJ
俺もやる気出てきた どうも↑
355瀦洩乱魔U:05/01/19 17:32:54 ID:v6jwOvXQ
353
うん、かなり参考になったよ
桐原の長文問題集24日完成のやつやってるから
24日つづけられるようにガンガってあとは風まかせ〜〜

あと受験は要領って本は評判いいのだろうか
356名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 19:59:47 ID:eNAdO3eJ
テクニック編持ってるよ けど普通の方がいいとおもうな
357foo:05/01/19 20:02:30 ID:Qd2RBHOf
テクニックだか要領だか、べつにいいんだが小手先
であることは忘れるなよ。
358瀦洩乱魔U:05/01/19 20:55:26 ID:YNl6rgwk
356、357トンクス
今度立ち読みしてこよ
あと和田式以外の勉強法で参考になったのある?
359momo:05/01/19 21:22:38 ID:r/xZkAQ3
>>358
『スーパーエリートの受験術』
『成功の心理学―勝者となるための10の行動指針』

泣きながら一気に読みました。


360瀦洩乱魔U:05/01/19 22:45:24 ID:v6jwOvXQ
359 詳細キボンヌァ
361週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/19 23:55:43 ID:QcvB0JiT
>>355
「新・受験勉強入門 参考書ファイル」持ってる。
これは役に立った気がする。

「新・受験は要領」は買ったけど、まあ受験勉強に対する考え方や、心の持ちようなどが参考にになったかな。
あと、この本の最新版はいつ出たやつだ?

「受かる参考書はこれだ」というやつも買ったけど、3年向けだし、古い感じがするのであんまりだな。

和田秀樹の本で、どういう本があるのかがよく分からない。(上のは書店で見た物)
それと、和田秀樹以外にこうゆうメジャーな人物、本ってどんなのがあるのか?

>>357
小手先と言えない事柄が多数書いてある。
もしそういう先入観持ってるとするなら、一度読んでみるのをお勧めする。
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 00:58:42 ID:BtNSY6ab
みんなは志望校ひとつにしぼれてる?
慶応の法学部と早稲田の政経両方受けたいけどそんなんだったらどっちも落ちるかな…?
363瀦洩乱魔U:05/01/20 01:06:27 ID:UWobCbHv
一号タソありがとう参考になりますた
漏れもあんまり詳しくないからわからん………
和田の英語に関しての勉強法はマジ参考になった
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 06:37:15 ID:vHG5SCy2
模試の英語と国語ってどうやって勉強すればいいんですか?
範囲が抽象的すぎて(現代文とか単語とか)、どんな勉強したらいいかわかんないです。
365瀦洩乱魔U:05/01/20 08:02:05 ID:UWobCbHv
364 受験勉強すればいんじゃない?
366momo:05/01/20 13:56:52 ID:OohL+GUH
>>360
『スーパーエリートの受験術』、
目標の立て方、時間の管理法、効率の良い勉強法などは生涯にわたって役に立つ。
『成功の心理学―勝者となるための10の行動指針』
自己啓発本の有名所。自分自身、理屈っぽいところがあるからトコトン「実践力」にこだわりたい。
ていうかamazonのレビューも参考にしてくれ(笑)
>>362
一つに絞れないと落ちちゃうの?そんなことないよね。
絞れないと勉強できないって言うなら、大変だからすぐに絞ろう。
因みに自分は今この時期に無理に一つに絞る気は無い。
>>364
模試の英語と国語って・・なに、模試対策の勉強する気?
その時間を受験勉強に使いましょうよ。
模試のために勉強するとか、結構意味無い。
あくまで現在の自分の学力を測るための試験なんだから、寧ろ模試対策の勉強なんてしない方がいい。



367瀦洩乱魔U:05/01/20 17:04:57 ID:L+yUbI9X
momoタソトンクス

アマゾンいってきます

>>362 俺もまだ志望校一つに決まってないが高いとこ目指してる
この27日の模試の結果で少し絞るつもり
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 18:52:36 ID:sxk+e+7r
>>362
両方受けるのが普通では。
369名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 19:11:12 ID:FY9Nj9mg
>>367
1年だろ、絞るの早すぎ

まぁ今から受験勉強と言っても
何すればいいかわからないのは同意見だけど
370名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 19:35:54 ID:O0y3fFK0
>>366
目標は和田に頼ってる分、将来自分ではっきりとした目標が
立てられるのかが不安。時間の管理法は遊ぶときは遊んで勉強
するときは勉強すればそれなりに時間を有効に使えると思う。
効率の良い勉強法はとにかく集中するに限る。

模試を利用した密度の高い勉強ができればそれでよし!
テスト前こそ受験勉強をしている。

>>367 和田本は教養として読むべき。本を読むのと勉強を
するのは違う。和田本を読んでやる気が出たらすぐ机に
向かったほうが良い。

本当に効率の良い奴っていうのは復習がうまいやつだろうな。
わからないところを上手に復習するやり方あったら知りたい。
371名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 19:57:10 ID:5222Ztc+
みんなすごいな
俺なんて真剣でも偏差値65程度だよ
これでもクラス2,3位なのだが
372名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 20:31:19 ID:FY9Nj9mg
>>371
偏差値65でクラス2、3位か・・・

ところで東大目指す人は
1日どのぐらい勉強してるんだ?
373momo:05/01/20 20:32:17 ID:OohL+GUH
>時間の管理法は遊ぶときは遊んで勉強
>するときは勉強すればそれなりに時間を有効に使えると思う。
そーんな簡単な話じゃないんだが。

>効率の良い勉強法はとにかく集中するに限る。
勉強時の集中とかある意味当たり前なわけで、しかもそれ勉強法って言わないから。

>将来自分ではっきりとした目標が立てられるのかが不安
様々な悩みを抱える貴方に『スーパーエリートの受験術』を強くオススメします。
374momo:05/01/20 20:41:19 ID:OohL+GUH
>>371
>俺なんて真剣でも偏差値65程度だよ
えー凄いじゃない(笑)
でも次からは駿台の模試受けた方が良いな、進研って結局できる人には簡単だし、
あまり勉強できない人(失礼)も多く受けてるから、偏差値が高く出やすいんだよね。
その点で、駿台をオススメ。あそこは平均よりできる人が受けるハイレベルな模試だから
実際やってみると上には上がいる事を思い知らされる(笑)←知らされた人。



375瀦洩乱魔U:05/01/20 22:29:58 ID:UWobCbHv
370 俺は最後まで和田に頼るつもりだ
374 河合模試のレベルは?
376foo:05/01/20 22:45:33 ID:4O1NSDFn
さて、英検の内容一致が解けないわけだが・・。
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 01:23:21 ID:pI7VowKC
みなさんは古典の古語とか覚えてる?英単語覚えるよりずっと難しい
378瀦洩乱魔U:05/01/21 01:34:39 ID:rwLJcP8A
>>377 英語漬けなので二年次後半までは英語しか勉強しません
 
2年の三学期ごろから国語やるからそんときは
古文中心に文法と古文単語やるつもり

古文単語はゴロゴやるつもり 
379名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 13:03:32 ID:pI7VowKC
英語は大事だからね俺も英ナビとかやろうかな。 俺も和田の本読んでる
380名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 18:29:00 ID:g2OPtL+H
ttp://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=18812135
この本読んだ奴いる?いたら感想よろ。
これよりオススメの和田本あったら教えてけれ
どの本がいいのかわからん。。
ちなみに総合的な学習内容の範囲で。
381瀦洩乱魔U:05/01/21 20:37:50 ID:xw4D/Wz/
380 読んだ かなり参考になってさっそく実践してる
概要は
私立文系はだいたい2年次冬までは
英語一本で毎日2〜3時間シコシコと勉強するだけ
勉強法詳細は自分で読んでくれ
2年次冬からは英国ダブル進行
3年夏頃から地暦を追加してトリプル
理系は最初から英数ダブル進行
私文なら偏差値40くらいからでも早計ねらえるようになる
まぁ本屋で実際パラパラ見てくれ
382372:05/01/21 21:27:17 ID:YCjMcMZe
誰か俺の質問に答えてやってくれ

明日真剣あるのに
PCやって大丈夫だろうか?
383$$$:05/01/21 21:37:54 ID:32b86VqN
>>382
同じく明日真剣だけどPCやってる人です ノシ
そろそろ止めようと思ってたらこんな面白そうなスレ発見して、、、

初参入ですがヨロシク
明日の皆さん、頑張りましょう
384名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 21:40:59 ID:yXduq5Nf
>>382
「大丈夫」の意味が、「模試の勉強しなくて大丈夫だろうか」だとしたら
特に問題ないと思いますよ。
結局>>366も言うように自分の実力測るもんだから。
悪い点取ったら取ったで、今後の勉強方針立てられるしね。
385380:05/01/21 21:50:12 ID:g2OPtL+H
>>381
サンクス。出版されたのが結構前だったんでちょっと不安だった。
俺も本屋で見て、買ってみる。買っただけじゃ意味ないけど
386372:05/01/21 22:02:00 ID:YCjMcMZe
>>383
まぁ頑張ろう、俺も週一回ぐらいにしないと
最近PCやりすぎ

もう一度言うが、東大や京大目指す人は
1日どのぐらい勉強してる?

それと何をしたら受験勉強をしてるのかな?
俺は
数学青茶、IとA(塾から借りた)
現代文、東進ブックスの超基礎(はっきり言って使いにくい)
英語、塾で受講、英作文の本
地理、中学の頃から社会は得意科目なので、参考書は買ってない
化学と物理、先生が_| ̄|○だから全然ダメ
ちなみに理系の高1

うーん、まだ何かよくわかんないや
とりあえずアドバイスください
オススメの本とかあったら
387foo:05/01/21 22:14:46 ID:J0XdYf5Q
>>381
おいおい、地歴3年からっていくらなんでも遅すぎはしないか?
世界史なんていまやってるが覚えること大杉でなきそうだぞ。
そんなまったり進行でホント大丈夫なのか?
数学と英語はあるていどまでは文理関係なく勉強すべきだろ。
388$$$:05/01/21 22:22:24 ID:32b86VqN
やばい、ここ見てると危機感を感じてきた。
やってる人はしっかりやってんだなぁ
自分ももっと頑張る事にします。

ちなみに理系にいくつもりの高1です
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 22:23:02 ID:YCjMcMZe
一般的に、覚えることと言ったら
地理>>>>>>>世界史、日本史
だからなぁ・・・
390foo:05/01/21 22:38:27 ID:J0XdYf5Q
>>372
そうなの?でも東大うけるやつが世界史じゃなくて地理とるのはなんで?
やっぱ世界史のほうが難しいってことにならないか?

文系は地歴できないと話にならないからなぁ、後英語。
瀦洩乱魔Uは完璧私立洗願なの?学校の授業に無駄が出てこないか?
洗願だと、理科、数学、やらなくてよくなるからなぁ・・。
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 22:53:15 ID:RkDIp455
世界史なんて簡単!
模試とかででるとことか、もう決まってるし〜
392名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 22:57:08 ID:UvTabeP2
>>386
東大志望だけど1日3時間。
あと受験勉強は今のところ学校任せ。
任せても大丈夫な学校…なはず。
393睡眠キボソヌ  ◆F.uG2Y2Co. :05/01/22 00:17:22 ID:JP2+Izh7
>>249
久しぶりすぎて亀レスだが
うちは 礼 拝 が ある
朝20分

>>392
ガクガクブルブル
漏れ一日二時間だけど学校任せラン内yo
394momo:05/01/22 00:18:45 ID:DAV0w5iT
ていうか世界史の勉強って面白くないですか。
ムシャムシャ食べてる。食べ物かよ、みたいな。


趣味は何ですか。
世界史です。

キモイー。



395瀦洩乱魔U:05/01/22 00:50:44 ID:DtBtghAt
fooサソ>>私・専・文の三拍子揃ってるバカです………
世界史は授業はしっかり受けて毎回定期試験
では9割はとってるから3年までは授業任せで
夏とかはもう英語とかだいたい完成してて莫大な時間
を世界史に一気に注ぎ込む
地暦は一年からやっても復習に膨大な時間がかかって
そのぶんかなり損する。
でさらにこれは私文の話になっちゃうけど3科目を
平行してやるより1科目体制のほうがはるかに効率いい

と全部和田式なんだが俺は今のところは上記を信じて
せっせかとやってるわけだ。また貴重な意見待ってます
396瀦洩乱魔U:05/01/22 00:53:51 ID:DtBtghAt
momoタソ>>じつは俺も古代史はかなり好きで趣味
になりかけたこともあった
とくにローマの剣闘士とか大学で詳しく勉強したい
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 01:11:56 ID:bdbr+O19
和田式を過信し過ぎるなよ。
時々、明らかにおかしなこといってるから
398瀦洩乱魔U:05/01/22 11:03:14 ID:DtBtghAt
397単語は長文から抜き出せっていってるのに違う本
の年間計画にターゲットがはいってることとか?
ほかにあったらおしえてくれ
ちょっと信者になり気味だから………
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 12:06:12 ID:bdbr+O19
>>398
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1102729774/l50
↑を見てみて。後は自分なりにアレンジしてください
400名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 14:13:05 ID:nKqo8/Oz
>>33
@テニス 活動は楽
A英数国はばっちり
Bいい大学入ってモテたいから。そんだけ
C慶應法
Dサークル&女遊び。高学歴DQNになりたい
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 15:13:18 ID:/+OGMZp1
>>390
しくじった
逆だったゴメン
402$$$:05/01/22 19:32:11 ID:zcfDzoKs
進研自己採点してきました
微妙な採点基準が分からないんでだいたいの結果を
【国語】 70
【数学】 80
【英語】 40

英語が、、、orz
単語力ないこと痛感したんで、評判良いターゲット1400買ってきますた
2週間後の駿台模試にむけてガンガります ノシ
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 19:42:14 ID:8UyaG32a
学研ハイレベル受けた人いない?
404zaqzaq:05/01/22 19:55:14 ID:Q2w/xnma
>402
私も駿台模試うけるよ!進研はまだやねんけどね。
数学よすぎ。いいなぁ↓
405momo:05/01/22 20:07:59 ID:DAV0w5iT
>>402ドル3.
>>404zaqzaqさん
へぇー!自分も二週間後に駿台模試受けますYO(*´ー`)ノ
前回、東大文2がまさかのC判定だったから今回は雪辱を遂げる。ていうかC判定とか色んな意味で痛い。

406瀦洩乱魔U:05/01/22 20:20:02 ID:DtBtghAt
漏れは27日河合受ける

今日は本屋に3時間




………勉強しろよ俺OTZ
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 20:55:55 ID:/zpTTOIS
>>393
亀で悪いけど
立教?
408名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 23:02:36 ID:F/Qd570Q
進研orzだった
やっぱ受験に向けて日々勉強しないと…
これから自己採点してきます
409名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 00:24:54 ID:gVOJoO7w
進研うけてきましたが・・・orz
自己採点が恐い(つД⊂)
410名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 00:45:04 ID:Rbvi2gEs
411睡眠携帯 ◆dIlY52GNEc :05/01/23 00:46:38 ID:Rbvi2gEs
>>407
ヒィバレた
他にも礼拝ある所あるのになぁ
お受験板の立教系スレは酷いので見ないで欲しいと言ってみるテスト
聖書の時間にチャート2解いてるよ

最近PCが調子悪くてシバラク携帯だよノシ

>>灯台志望のヒト達
見学オフとかできたら楽しいかもね

てかみんなもう見学行ってるのか?

長レススマソ
412週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/23 01:17:32 ID:qhRtUWPU
内職見つかって学校首になろうとした。
私はそれでいいと思ったが、親が反対。
ここ数日話し合って、やっぱ行く事になりました。
そのため、この数日勉強してない。orz

いつも流れ読まないような書き込みスマン。
413瀦洩乱魔U:05/01/23 01:32:01 ID:/WUtGrZ/
412 詳細キボン
414momo:05/01/23 02:16:37 ID:Qg9iOLx6
>>411
あ、やっぱり今のうちに見学行くべきかな?
でも実は第一志望の東大より、早稲田慶応上智を見学してみたかったり。
どんな雰囲気かよく分からないし。
で、何故か眼中に無い明治大学は見学しました、面白かった( ´¬`)
御茶ノ水の校舎に圧倒された感が。。

>>412
内職する余裕があるなら転学してもっと自分に合ったレベルの学校に移れば?
授業がツマラナイって、ダルイっしょ。
415週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/23 02:25:33 ID:qhRtUWPU
>>413
今日はもう遅いんで明日書く。
少々お待ちを

>>414
親がそれを許さない。
ここ数日の話し合いの中で提案してみたが、だめだった。
416瀦洩乱魔U:05/01/23 02:27:25 ID:/WUtGrZ/
でも次の学校もハズレってことあるし
転校ってあまり高いとこいけないんじゃないの?
417名無しさん@お腹いっぱい:05/01/23 10:38:06 ID:w0BRjV+c
初参戦ヨロシク

俺はみんなの足元にも及ばないけど頑張ります。
英語の長文が特にできないんですが誰かオススメの参考書とか教えてください。
418名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 11:23:25 ID:be+1q1WH
高1、2は単語を覚えまくって、3年で演習って考えてる人が一般に多いので、
ここではそんな人がいないかと思うけど、1つアドバイスしときます。

高1、2年のうちこそ長文読解に力を注ぎましょう。単語なんかよりも読解。
長文に数多く触れて、英語の面白さ、センスを身に付ける方が絶対に後から伸びる。
単語は毎日読解してれば相当数に出会うと思う。その都度分からないものには線引いたり、
ノートにまとめていけば、その中で自ずと必要単語覚わるよ。
単語集ガリガリやるのはつまんないし、効率悪い。
そういうのは2年の夏休み、冬休みにでも一気にやって、それ以降は一日30分とかで記憶保存していけばよいと思う。
だから積極的に電子辞書引いてとにかく読もう。
文法だって学校でちゃんとこなしていればあとは即ゼミでもネクステでもやればOKだから。

駄文スマソ
419瀦洩乱魔U:05/01/23 11:34:20 ID:/WUtGrZ/
418 良文ですありがとうございます
自分も毎日長文ゴリゴリやって、
バカなので寝る前に中学単語をやってます
長文もハイパートレーニング超基礎をやって長文慣れしてるとこです
長文は内容が、国語の現代文より簡単で
理解しやすくおもしろい話題ばかりでやる気でるし
解釈できるとさらにおもしろいです
まったくあなたのいうとおりだと思われ 駄文スマソ…
420ビギナー:05/01/23 14:49:19 ID:Svf4MP6o
数学のチャート式って、赤、青、黄色、白あるらしぃですけど、
どれが使いやすいですか??自分は数学が得意って訳じゃなく
不得意のほうです。。できたらそういう人にはどのチャート式
があうのか教えてください。
421foo:05/01/23 16:23:56 ID:bfsnUPvr
英検受けてきた、
筆記(´,_ゝ`)プッ

リスニング (゜Д゜)ポカーン
        ↓
     (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

何とかなるだろう。

>>417
俺は単語だと思うがなぁ。とりあえず単語と文を併用して学習できる
速読英単語がおすすめ。段階的に3つのレベルがあるが中学も危うい
なら入門おすすめ。でもさっさと終わらせること。

あと、これは個人的なものだが電子手帳ってのはあまりおすすめできない。
たいして語彙もないうちは辞書で調べるのがいい。ぱらぱらめくっても面白い
しね。
それと、意味の定型化してる熟語、いいまわし、フレーズを積極的に覚える
頻出単語ってのは結局勉強してなきゃわからない語なんだから。

>>420
黄チャート、これおすすめ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:52:27 ID:izl/q8AU
新高1は4月から参加可能ですか?
423zaqzaq:05/01/23 18:39:28 ID:TP9AgsM/
>405
東大文2なんか怖くて書けないわ・・・
うちなんか京大経済Aで結構喜んでたのに
やっぱ上には上がいるねんなぁ↓
>418
同意。演習は直前にあわててやってもできないしね。
でも単語も大事だってことを痛感して
ターゲット1900やってるよ
424418:05/01/23 18:40:05 ID:be+1q1WH
まあ>>421のような真逆な考えもあるけど、そこは自分で考えて取り組んで下さい。

昔はよく辞書を引けって言われたものだけれど、中学までの勉強の話だと思う。
辞書をひくことは英語の世界に入る第1歩で、確かに重要なことだよ。
だけど、受験はやはりどれだけの量をこなして、ものにしてきたかに依存する部分が多い気がする。
そのためにはペラペラ辞書をめくってる時間ももったいないわけです。
辞書を引いて英語のトップレベルに到達している人も確かにいっぱいいるけどね。
電子辞書も、最近では普通の辞書の内容をまんま搭載しているから、別に普通の辞書を引くのと
情報量がかわるわけではないです。ただ、電子辞書はパッパッと画面切り替えでいくから
頭に残りにくい。だけど、別にそこは意識して見ていけばなんら問題はないはずですから。


まぁ、人それぞれって言えばそれで終了なんですけど。

でも僕は1年ときほとんど英語勉強していなくて、全統偏差値も60前半ばっかりだったけど、
2年の春休みから英文解釈からはじめて、とにかく読んでいたら、
夏には偏差値も随分上がったから。参考になるかなって思って。

駄文本当にスマソ、吊って来る。。
425名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 18:54:55 ID:E4lQssWh
東大とかレベル高すぎ
学年1位レベル集まっていないか?
426momo:05/01/23 19:08:47 ID:Qg9iOLx6
>>421,424
そこで>>353の英字新(ry

まぁ高1もう終わりだけどな( ´¬`)ノミ
つうか長文を読むクセ付けた方が良いのは事実で、
かといって単語も単語で高1から慣れさせて覚えておくのは必須。

長文は、無理に長文問題をバシバシ解くよりも、ハリーポッター読むとかあくまで慣れさせる程度で良いと思いま。
あと英(ry

>>423
京大頑張って下さい(*´ー`)
自分なんて、中学三年生の時模試が全国で二位だった時がバブルで、その後崩壊し今に至りますアハハ。







427名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 19:38:23 ID:vJo48A1V
>>411
亀で悪いけど
聖書の時間ウマヤラスィ
キリスト教に興味あるんで

>>425
進研国語学年1位 (゚∀゚)ウッヒョー
数学半分より下 _| ̄|○ ウッヒョー…
428momo:05/01/23 19:51:39 ID:Qg9iOLx6
>>427
マジで、聖書興味あるの?(笑)
自分こう見えてクリスチャンで毎週教会通ってるんだよねー、だからどうって訳じゃないが('A`)

預言者エリシャの話とか、ノアの呪いの話とか、超笑える(笑うな


429名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 20:04:37 ID:z3Q9xZNn
模試結果
数学41
国語23
英語22

言いたいことがある
1時間目、得意教科国語
窓側の席で日が当たるからラッキー

・・・じゃない、風吹きまくり死ぬところだった
二時間目か三時間目、クラスメイトのケータイが鳴る












430名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 20:10:41 ID:z3Q9xZNn
言いたいことは
2年生で頑張るよ・・・

全教科50点以上目指していたのに
冬もう嫌い・・・_| ̄|○
431瀦洩乱魔U:05/01/23 20:14:11 ID:/WUtGrZ/
みんな頭よ杉………おまけにもう厨房がスタンバイしてるし
俺の立つ瀬な(ry



………………鬱………………





432$$$:05/01/23 20:14:21 ID:9FlTgvP3
>>426
ぜ、全国2位!?
とんでもない方がいますな・・・
偏差値どれくらいあります?
433名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 20:26:11 ID:vJo48A1V
>>432
それこそ80クラスじゃないか?

>>428
新約しか持ってないし読んだ事もない
洗礼を受けようと思った事も数回あるがそこまで熱心じゃない

聖書には道徳的な事がいっぱい書かれてるのかと思ったが
いざ読んでみたら孔子の方が数百倍道徳的な事が書かれてると思った
434名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 20:27:23 ID:Rbvi2gEs
>>414
餅を高めるにはいいかな、と思った。
東大はオープンキャンパスが抽選だからさ
明治は楽器街に行ったとき見たけど建物すごいよな

>>427
聖書そのものでなく主に歴史について語られる。
聖書はただ読むだけでも結構わかるよ。

>>428
うちの学校は
体のどの部分も大切なのでなくてはならないっていう話を大切にしてるが、
体の要らない部分は切り落としなさいと違う一説に書いてあってワラタ



現浩一の移行どうするかな
二年生が〜スレを三月末に立てるか?


個別塾の先生が辞めてしまうので寂しい。
435429:05/01/23 20:32:55 ID:z3Q9xZNn
>>431
計画表つくればいいじゃないか
PC(ケータイなら)控えめに週末だけとか
俺も止めるように努力しないと

俺は東進ブックス英単語
毎日2ページ頑張って覚えている、ちなみに塾も東進
冷蔵庫、エアコン、参考書あるから(゚∀゚)イイ

てか模試本当にヤバイ、なんとかせねば

>>$$$氏は俺と同じに日に受けた人ですね
すごいな合計190か十分なレベルかと

436瀦洩乱魔U:05/01/23 20:38:47 ID:/WUtGrZ/
435 計画は和だ式でアウトライン決めた
2ちゃんはやめられん………
俺模試対策なんかしてませんが、何か………?
437名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 20:50:48 ID:z3Q9xZNn
>>436
リアルタイムなのか?

模試対策のことと言えば
多分進検と思うけど、ガンバレ
ここのお偉いさんのほとんどは進学校だろう
夢がちゃんとあって頑張っていると思うから
それだけだと思う


何が言いたいんだ俺?
風呂はいって勉強しよ


438zaqzaq:05/01/23 21:11:29 ID:o4i0zdGN
>426
ありがとう。でも京大なんか無理だから受けないと思う。
神戸大かがんばって阪大やわ。まだわからんけどね。

とかここの人ってみんな東京の人?
関西人はうちだけかな・・・。
439momo:05/01/23 22:00:06 ID:Qg9iOLx6
>>432
毎月模試受けてるから忘れた。
でも理科の何だっけ、、何かを満点取って、そこの偏差値102だったのは覚えてる、笑えた。
>>438
関東ノ
>>434
その時に、一年二年は別の校舎だって知って大萎えした(;´ー`)

さて、幼い時から可愛がってあげたご近所付き合いの女の子(中1)に
家庭教師として教える立場になってしまったわけですが。
時給千円、月木土曜日の二時間っておーいーしーいー。
月給に換算すると二万四千円!

お前そんな他人に勉強教えてる暇無いだろ!
と一人ツッコミしたくなるけどお金には弱い僕はまだ子供。
つかお金貰うからには責任持って教えないとアレ。






440名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:31:02 ID:aZ0/0nfQ
>>412
内職するなら学校辞めなさい。君は独学の良さに気付いたのだから。ただ、モチベーションを維持する工夫がいるぞ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:41:37 ID:ImCD2d/j
429 俺も模試中隣のやつ携帯なった。先生真っ赤なって怒ってた 英語の長文読んでたが一気におかしくなった
442瀦洩乱魔U:05/01/23 23:16:07 ID:/WUtGrZ/
高一レベルの長文参考書おしえてくらさい
今ハイパートレーニングと桐原実践演習基礎長文やってるんだけど………

それにしてもハイトレの速読は役に立つなぁ(´∀`)
443bl:05/01/23 23:21:04 ID:SUcMRBwE
>>438
俺は関西です。

俺も神戸大学くらい行きたいなぁ(*´д`;)…
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:25:43 ID:h1mvs3vB
>>438
私は勉強してない関西人ですヽ(゚∀゚)ノ
昨日自己採点するって書き込んだのに…やらなきゃorz
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:34:46 ID:3HTHm5B1
大阪大学の経済いきたいのですが、今真剣でどれくらいとるのが理想的ですか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 14:25:47 ID:w/gfPSqN
自分の学校 灯台強大阪大合格者は毎年80人くらいいて、
真剣で80位位の友達は偏差値67だった
ちなみに俺は140位
447週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/24 15:06:34 ID:yBBihuNy
>>413
遅くなりました。詳細です。

英語の授業中、いつも内職をしていたので当てられた時答えられなかった。
それが積み重なり、とうとう英語教師が担任に報告。
職員室に呼び出された。
教師から内職を辞めるように言われた。また、そうしなければ迷惑なので学校を辞めろとも。

自分としては内職を辞める気はなく、これ以上学校にいる理由も無いので(学校を)辞める事にした。
そこで、行ったん家に帰りその日の6時に親と学校に来るように言われた。

家に帰り、4時くらいに親に電話。この事を伝えた。
親が言うに、「辞めるのなら塾代は出さない。働いて稼げ。」という事だった。
前に学校を辞める事について親と話たことが何回かあったが、そのときの結論と同じだった。
私としては、塾に行くためならそれでも良かった。
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 15:10:14 ID:IfuHbF8L
んで結局辞めたの?最後の文が引っ掛かる。俺文章力ないから
449週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/24 15:37:49 ID:yBBihuNy
>>447の続き
6時前に親が帰ってきた。
ところが学校には親だけが行って話を聞き、結論はまだ出さないということになった。

その後、いろいろと家族で話し合った。
けども結論は出なかった。私はアルバイトしても良かったし、そのつもりだった。
親は私が学校へ行く事をとにかく望んでいた。

次の日、塾に行った。
そこで塾の先生と話をした。
学校を辞めた場合の事、糞授業である学校の英語の打開策、などについて。
ここで話した事が決定的だった。

家に帰り、親と少しだけ話した。
親の思いは、高校くらいは達成してほしい、という事だった。

とりあえず学校へ行く事になった。

今の思いとしては、「京大受かって糞教師どもを見返してやる。そのためには泥水だって飲んでやる」だ。
まあ、高認(旧大検)はとりあえず受ける事にするが。

ものすごい駄文スマソ。
450週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/24 15:40:39 ID:yBBihuNy
>>448
続く、と入れるべきだったな。すんません
あとこの文章ではなんか説明不足だし、私としてもしっくり来ないから質問があったらどうぞ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 15:54:02 ID:IIH1Gwct
>>450
大儀であった。
これ流行らせようよ


リピートゥアフタミィー


大儀であった
452momo:05/01/24 16:19:02 ID:qXmyR4ut
>>週末一号
もっと推敲して文章書いてくれないと週末タンの気持ちがハッキリ読み取れない=語弊が起きる。
駄文スマソとか言うならもう少し上手くまとめてくらさい(*´ー`)

>私としては、塾に行くためならそれでも良かった。

それでも良いなら何故学校へ行く?
理由を親のせいにするのはよしてね。

あと、結局変化は無かったのね。
453週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/24 16:38:38 ID:yBBihuNy
>>452
下手な書き方になってしまいました。ごめんなさい。

学校行く理由としては、・・・やっぱ親のためとかになるんだろうか?
私としては、「相当なリスク背負って受かったら自分に対する勝利」と
わりきったが、これも無理矢理な感じがする。
中卒でのアルバイトが無いとか言うのも言い訳にすぎないな・・

う・・理由分かんない。
文章がまとまってないのは自分の考えがはっきりしてないためなのだろうか?

それと変化はあったさ。悪い意味で。
454名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 16:44:23 ID:IfuHbF8L
俺も正直学校糞だからね。まぁ一生に一回の高校時代だからね。大学も大事だか本人が決めること もし辞めたら教師見返せ!
455momo:05/01/24 17:03:57 ID:qXmyR4ut
自分の考えがしっかりしてないのは、まだ16歳で結局はまだ子供だから仕方ない。
だから親が心配して「高校には行きなさい」って言ってくれたんだ。それを理解するのが大事。

>私としては、「相当なリスク背負って受かったら自分に対する勝利」と
>わりきったが、これも無理矢理な感じがする。

そうしたいんだから、割り切るも無理矢理もナイでしょう。
わざと「無理矢理な意見」と自分で思ってるんじゃないかな?全然無理矢理じゃないよ。
寧ろ「学校行きたくないけど、親が行けっていうから親のために学校行く」の方が無理矢理。

>やっぱ親のためとかになるんだろうか
「親のため」と言ってそう親のせいにしない。
親は、上で言ったように、結局はまだ自分の言動に責任を持てない子供の週末タンが心配で「高校行ってくれ」と言った訳で。
学校辞めて独学。塾代は自分で稼いで通う。これが自分で揺ぎ無い覚悟があるなら、親は心配する必要ないんだ。十分自立してるから。



456名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 17:10:06 ID:qXmyR4ut
結局何が言いたい、大事かというと、

週末タンは、本当に、本っ当〜に「学校やめて独学で京大めざし、塾代も自分で稼ぐ」ことに責任が持てるのかということ。
二年後も、生き生きとその生活でやっていける?つうか週末タンが言うには
「私としては、塾に行くためならそれでも良かった。」んだよな?

自分に自信を持て、そして子供を理由に逃げない。
親のためといって親のせいにしない。

学校やめたいと思うならやめようよ。
口先であぁだこうだ言って、結局周りのせいにして何もしないのは子供だよ(まぁ子供なんだけれどもw。

でも、自分のやろうとしてる事が過ってると思ったら、それで全然良いからね。(日本語オカシイ。
自分のために学校行ってるんだ、親なんて関係無いやいなんて思うならどうぞ。


457momo:05/01/24 17:15:10 ID:qXmyR4ut
ゴメン、口酸っぱく偉そうな事言った。
458補足:05/01/24 17:20:50 ID:qXmyR4ut
>自分に自信を持て、そして子供を理由に逃げない。
>親のためといって親のせいにしない。
>学校やめたいと思うならやめようよ。
>口先であぁだこうだ言って、結局周りのせいにして何もしないのは子供だよ(まぁ子供なんだけれどもw。

↑これは自分の考えをしっかり持ってる事が前提ね。
まだあやふやなら親の言う事を反発しないで聞くべき。「親のため」なんて言い訳しない。

何も考えないで行動すると、親に止められるんだ(笑)
止められて、素直に自分の過ちを認められないのも若さ故なんだけど・・。

459名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 17:24:21 ID:Djl0wOUG
確か今年から学校在学中にも大検とれるらしいからそれとるまでやめるなよ
かくいう俺も学校が苦痛でしかないが
460foo:05/01/24 17:50:02 ID:BGPNQ040
個人的なものだから流すなり参考にするなり反論なり好きにしてほしい。

>英語の授業中、いつも内職をしていたので当てられた時答えられなかった。

これがどうも腑に落ちない、ハァ?ってかんじ。たしか週末氏の授業は
教科書併用じゃなくて大学入試問題が主題におかれてそれ解説が加わる
授業なんだよな?じゃあさ、質問の内容としてはかなり高尚なわけじゃん。
でも教師だって鬼じゃないから「ココくらいなら≪授業≫聞いてればわかるよな」
っておもっていくんだよ、それがさ、答えられなかったんだよね?
おかしくない?それに加えて内職の内容が授業より幼稚だったらどうなる?
対数関数やってんのに内職で一次関数やってる奴がいたらどう思う?
本末転倒どころじゃないよね。何でココにいるのってかんじ。
そりゃやめろとでも言いたくなる。これは言葉が過ぎるかもしれんけど
少なくともかなり反感を買うことになる。

そこでだ、内職するっていうならね、予習なり先生に次にやる課題聞くなりして
授業の過程一通りおわらせるんだよ。そうすれば先生に質問されてもノート
チラミすれば答えられるわけじゃん。
俺の学校にいる内職してる奴は質問に答えられないやつっのはすくないよ。
すごいやつは数学の授業自分で進めてる奴もいる。(もちろん当てられたらそれなりに答える)
「内職」の意味みんな履き違えてない?
これって「あまりにも授業が幼稚で得るものは何もないだろうから自学する」
ってことだよね?
461名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 18:19:34 ID:LGGBP23f
授業わかってなくても授業中に他のことするのを「内職」っていうけど
必要なのにわかってない授業で内職するのは確かにハァ?って感じ。
わかんないならその授業はしっかり聞いて理解していくべきだと思う。
これ最低限。
内職はいらない教科とかですれば良いしね。

とDQNの俺が答えてみる。
462名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 18:42:49 ID:KcNjrqq5
学研ハイレベルうける香具師いる?俺ウケルンだがどんなもんか知りたい
463名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 18:48:46 ID:IC2QkIqd
>>462
受けたけど数学の解答用紙が真っ白で驚いた
(決して埋められなかったというわけでは無い)
まあ記述式だと当たり前と言えば当たり前なんだけど
464名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 19:22:09 ID:KcNjrqq5
どんな感じ?大問の数とか。英語の長文の数とか。少し問題おしえてキボン
465名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 19:39:52 ID:2RDGaVIP
183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:05/01/03(月) 06:57:17 ID:IuRA7DHb
くだらない授業は授業中に内職か睡眠を徹底して行ったほうが絶対に良い。
漏れは>>164に挙がってる学校に通ってるんだけど、頭の良い奴は大体夜遅くまで勉強して、学校で睡眠。
寝てたら怒られるような授業だったら内職してる。
内職は上手くやれば絶対にばれないでしょ。例え席が最前列であっても。
それと、今は他の教科疎かにしてでも英数しっかりやっておいた方が良い。国理は高2から、社会は高3からでも十分間に合う。
英検はもう高2にもなると、あまり英検用の勉強に力は注げないかもしれないが(面接とか微妙にマンドイしな)
東大・京大・国立医学部目指してるならもうそろそろ準一レベルの英語力はあった方が良い。
参考までに理III・京医に行くような奴らは大体中3の二学期とかに準一取ってる。
まあ、奴らはある種人間じゃないしウチのガッコが中2中3の時に英検に力入れてるっていうのもあるんだが。

まあ参考にしたい人だけ参考にしてくれ。みんなガンガって。
466名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 19:54:29 ID:IC2QkIqd
>>464
大問の数は国語4つでセンターと同じような構成(記述だけど)
数学と英語は忘れたけど長文は2つ。
要は例年通りな訳だが過去問見てない?
467名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:12:02 ID:KcNjrqq5
>>466
サンクス!!過去問もらえないDQN高なのでここに頼ってるわけで・・
数学も去年と同じぐらいの難しさ?
468瀦洩乱魔U:05/01/24 21:21:10 ID:DpyuZL/1
まぁ俺みたいな大学に対してまだステディな気持ちがなく
朝も目覚まし使ってもまったくおきられない
ようなヤシはやめないほうがい(ry
ってか学校やめて成功したヤシ結構いるのかな
469名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:46:48 ID:IC2QkIqd
>>467
うん
470名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 22:05:31 ID:++cg6Ty2
どうも、初参加です。
漏れもハイレベル受けたよ〜。
難かった〜。前の模試は校内30位(普段は180位中90位)だから
今回もいけると思ったんだけどな〜。
先輩に模試だけ良い香具師はやがて失敗するって言われたけどね。

ちなみにハイレベルは
国語・・・現代文・・・芸術論&豊臣秀吉について
      古文・漢文は忘れたけど難しくは無かった。
数学・・・式を書かなくて良い基本問題から(おれにとっては)難しい問題。
英語・・・普通の問題+「次の笑い話を説明せよ」みたいな変な問題

水曜から中学受験のおかげで学校が休みなんで、がんばろうと思ってたんだけど、
見事に風邪と花粉症にかかりダウンOTL
もう寝よう・・・
471瀦洩乱魔U:05/01/25 00:11:59 ID:DOvTa+eZ
465 それ和田式だよ まんま
内職良い悪いはそれぞれじゃないの?
正論はないとおもわれ

模試のために猛勉強っていみない希ガス
472名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:25:11 ID:FNmGvNmm
ぽ?ぽぽ?ん〜ぽっぽぽぽっぽっぽ
473週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/25 17:16:29 ID:UQTJWJZg
>>460
学校の英語はお前が思ってるほど良質の物では無い(と思う)。
それに私がやっていた内職の内容もお前が言うようなお粗末な物ではない(これは確実に言える)。

ただ今回の件で内職しにくくなったのは当然で、それに対する打開策もある。
お前が言っていることとまあ似たような物だ。(そこでだ〜答えられるわけじゃん の部分)

具体的な行動としては、まずもらったプリントを終わらせ、教師の話で答え合わせ。
間違ってた部分について、教師の解説が役に立たなかった場合は、塾に持って行って質問するためにマークしておく。
そして空き時間を利用して、可能な限り内職をする。


あと、本論から外れるが、お前の言う「内職の意味」に関して反論がある。
個人的な意見なので聞き流すなりなんなり勝手にしてくれ。

お前は「学校で得る物が無い場合にのみ内職をすべきだ」と主張しているようだが、
学校で得る物が自学によって得るものより少ないときにも、内職をやる意味はあると思う。
つまり、得る利益が 授業:自学=0:1 になるときに限らず、
授業:自学=3:7 になるときの内職であっても、それは意味をなしているという事だ。
得る利益が多いなら、本末転倒とはなるまい。
474foo:05/01/25 20:56:43 ID:OQcP072O
うーん、まぁ価値観の違いだな。それにしても授業の内容が自分の学習
より稚拙だと断言できるなんてたいした自信だ。それで結果が出てるなら
何もいわれないだろうな。


それから。。これは「学校糞」っていってるひとすべてに聞きたいことなんだが・・

なんで糞みたいな学校の入学試験うけたの?
475名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 21:00:35 ID:J3JKFfNO
>>470
数学とか過去問と同じぐらいの難しさ?
476momo:05/01/25 21:16:13 ID:cY6hwm9r
>>474
まーまー落ち着いて。
事前に糞学校って分かってて入学する奴がいると思うか?
学校通ってから、後で初めて気づいた事なんだよ。
そんな事普通に頭使えば分かる事でしょ?まぁそういうわけで
>>なんで糞みたいな学校の入学試験うけたの?
みたいな挑発するような文章はやめよ。
他人が当事者の責任を追及してどうすんだ。

つうかせっかく>>455-458まで長文書いたのに何をスルー。恥ず。

477瀦洩乱魔U:05/01/25 21:33:27 ID:DOvTa+eZ
474 進学校?漏れは中堅大付属で自分にとって
受験科目はレベルちょうど良いからまじめに受けてる
ほかは寝たり内職かな

ってか厨房のときなんか付属だからエスカレーターのると
当然のように思ってたし
478foo:05/01/25 22:02:33 ID:OQcP072O
高校って行きたくない奴は行かなくていいんだよな〜
中卒でも立派な奴なんていくらでもいるしさ。それでも高校いくんだよな。
高等学校なんて勉強するためにいくんだよ?大学への布石じゃん。
いわばある種人生の岐路みたいなもんじゃない?
それをろくすっぽ調べもせずに、「こんなはずじゃなかった・・orz」
なんて「じゃあ、どんなはずだったんだ?」ってかんじ。

>>momo
長文乙、あとすまそ。
479zaqzaq:05/01/25 22:20:22 ID:CsH0Tusq
>445
72・3はいると思う。
うちも経済学部志望だよ♪

内職かぁ…
私は家庭科と保健のときはやってるけど何も言わないよ。
音楽の先生曰く受験に関係ないからといって
芸術をおろそかにすると不思議と受験に響くらしい。
不思議すぎやわw
480名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:56:00 ID:9tURPCVm
まぁまぁおまいら、マターリしる

>>474
授業を受けて初めて気づいたよorz
481瀦洩乱魔U:05/01/25 23:27:37 ID:DOvTa+eZ
もちつこーぜ、俺等がピリピリするのは2年後だよw
ま、マイペースで早稲田文一めざします(´゚С_,゚`)
482名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 00:13:49 ID:B/hG37rZ
マターリこそ偏差値アップの秘訣ですよ
483瀦洩乱魔U:05/01/26 01:40:17 ID:nMcD6t8h
なんか勉強時間2時間てのが少し心配なんだが………
和田式では1コマ90分×2コマで計3時間なんだけど
ちょっと挫折が恐いから1コマ60分×2コマ計2時間
長文1日1題で精読+速読で1コマ消費
中学単語暗記で1コマ消費
………っていっても3時間はむりぽ(´・ω・`)
484名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 17:32:04 ID:bCqMXQho
>>483 勉強は時間じゃないぞ。
3時間が理想なら自分に与える一日の課題を増やしてみたらどう?
絶対やるという責任感をもってやれば3時間なんてすぐに終わる。
逆に自分で決めたことすら忠実に守れない人間ならいくら高学歴でも
愚民には変わりない。

和田式の目的は大学にはいることもだけど
自分を作るためって書いてたような気がする。
485名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 18:12:28 ID:DWIUwiQT
>>389
ちょっとまて、地理って中学の知識に+αすれば対応できるぞ。おおざっぱに言って世界史、日本史の半分のボリューム。
世界史、日本史が近・現代史まで逝かないと嘆いているのをよそに、地理は、同じ内容をテーマ毎と地域毎の2回やる。
でも、地歴の選択は自分の興味で選ぶのが吉。好きな科目は暗記が楽だから。
>>417
英語の長文はまずは読んでみて書いてある内容をおぼろげながらでも推測してみることかな。
実際の試験ではそうなるわけだし。その後、問題を解いて、分からない単語を引いたり、構文を調べたりしたらいい。
苦にならないレベルから始めてみよう。
長文での単語は覚えることは二の次にしたほうがいい。心配しなくても何度も同じ単語を引いているうちに嫌でも覚えるから(笑)。
単語帳は作らないほうがいい。時間の無駄。
一方で長文の読解のためにはやはり核となる1000語程度の単語は覚えておく必要がある。
長文をやるのと並行して、既に頻出の単語を集めてくれている英単語集を使って単語を覚えていくのが効率的。
基本的につまらない作業なので、空いた時間に少しずつ覚えていくのがいいと思う。
あと、忘れていっても気にしないこと。人間の頭ってそんなモンだ。
核となる単語さえ覚えれば、あとは知らない単語が出てきても前後を読んだり、類推したりすれば何とか長文に対応できる。
長文なんて全部訳せる必要はないわけだし、実際の試験では分かる範囲で答えを作って、空欄を埋めていく作業なんですよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 18:30:30 ID:DWIUwiQT
>>420
不得意な人間には「基礎からの」だと思う。赤チャートはレベルが高くて、初学者には使いづらいと思う。
>>479
「内職」って入試科目と関係のない授業でやるものではないの?そうでないと黙認されないよ。
でも、音楽はみんな真面目に受けてる。歌歌うだけなので楽だし。息抜きその時間しかないというのもある(笑)。
ていうか結構楽しんでいる。「おんがく」が「音学」じゃなくて「音楽」な理由が分かった気がする。

1日3時間も勉強するのは大変だと思う。よほど勉強好きの奴じゃないとやっていけないって。
もっと効率的に考えて、ここははずせないという必要最小限のことをやっておけばいいと思う。
高校生なら勉強だけしていればいいというわけにはいかないしな。
よほどの難関大学なら3時間というのも分かるけどね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 18:54:02 ID:WqZ2gHw7
3時間は少なすぎだろ
488 ◆ABY.RWpWdI :05/01/26 18:55:10 ID:SuQf2gz1
高1から毎日3時間以上やるって旧帝医学部でも目指してるのかな?
489名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 18:57:02 ID:WqZ2gHw7
ちょっとまて 俺たちはもうほとんど高2だぞ?
490 ◆ABY.RWpWdI :05/01/26 18:58:34 ID:SuQf2gz1
まあ似たようなもんでしょ?
491momo:05/01/26 19:19:18 ID:frn/P4Ih
>>484
口だけなら何とでも言える(笑)
492笑い男 ◆Y5dDrYR2dU :05/01/26 19:23:50 ID:FJSfIqvf
ここの奴らはネット特有の馴れ合いを全然してないな
493$$$:05/01/26 19:24:36 ID:2CHYfoJj
前に駿台模試うけるとか言ったけど、代ゼミの間違いだった orz
代ゼミ初めてなんだけど、駿台と比べてどっちが難しいですかね?

ってか1日3時間以上が理想って、、、厳しいなぁ・・・
494momo:05/01/26 19:29:42 ID:frn/P4Ih
>>492
これくらいの空気が丁度良い。つうか板が板だし。

>>493
駿台模試っすよ、理由としては、平均偏差値が比較して高くない。
その代わり、人数を比較すると代ゼミの法が↑。
495笑い男 ◆Y5dDrYR2dU :05/01/26 19:34:37 ID:FJSfIqvf
>>494
それはそれでいいかもな。
馴れ合いなんてしてると、議論も議論じゃなくなるしな。

うえでは内職について議論してるけど、内職は入試科目以外に留めるべきだな。
先取り独習しても、授業で復習も出来るわけだし。
授業は、一つに長い時間かけてることはあるな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 19:43:33 ID:260FWF6w
進研模試っていつから志望校書かせてくれるようになるの?
497Qsan:05/01/26 20:12:50 ID:GonrQesq
11月の進研
国語 43
数学 0
英語 14

ここにきたの間違いだな。
田舎のDQN学校だよ・・・今からでも遅くないかな?
ちなみにこの模試受ける前に1時間も勉強してない。
まぁしたからって自分の頭じゃ上がってなかろうけど・・・。
498 ◆QrI7P15NcY :05/01/26 20:14:48 ID:DbXtC4a6
やあみんな
499470:05/01/26 20:16:18 ID:DZgDutoP
>>475
多分同じくらいの難しさじゃないかな。

で、内職なんだけど、先生が許してくれば良いんじゃないかな。
例えば俺は来年化学の授業を取らないから内職する事もある。
もちろん、単位は取れるように最低限話は聞いておく。

うちの学校には宗教の授業があって、前は寝てたけど、
今は現代社会っぽい話だから一応聞いてる。

だけど授業中に内職してそんなに効果があるのか?と時々思う。
今教室の一番前の席だし最近は内職してないな。
500$$$:05/01/26 20:31:19 ID:2CHYfoJj
>>494
ありがとう、安心しました
駿台ボロボロだったから、あれよりムズかったらどうしようかと思ってたよ(笑
で、代ゼミ受ける人は他にいます?
501$$$:05/01/26 20:34:11 ID:2CHYfoJj
うわ、今気づいたけどIDが2CHだ。
どうでもいいですか、そうですか
502名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 21:07:38 ID:m698SqdL
>>497
数学0点か
といういことは大問1が解けなかった
てことだよな、ちゃんと勉強しろよ、しかも11月かよ

コテハン多いな、ここは馴れ合いの場じゃないんだよ?
切磋琢磨して行きたい大学にいくんだろ?
503momo:05/01/26 21:22:41 ID:frn/P4Ih
>>497
いや間違いとか無いですよ、もう一年終わりますが一緒に頑張りましょう。

>>502
>コテハン多いな、ここは馴れ合いの場じゃないんだよ?
いや別に馴れ合って無いっつーか勝手に「ここはそんな場じゃない」とか言われても。
>切磋琢磨して行きたい大学にいくんだろ?
先の文と関係無いし、それなら他のスレで言ってくらさい。


504foo:05/01/26 22:23:04 ID:pwdO0tQa
>>502
俺がコテ使うのは自分の発言に責任持つためだよ。馴れ合いとかソンナの考えてない。


てか今通ってる塾(正式には予備校なんだが、)が本当にきついわ〜。
もう2年なるんやなって実感するね。
今現更の2年スレがあるから進級したらそっち移行するんだろ?みんな、

関係ないけど次の駿台名前のせたいなー。
505名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 22:32:46 ID:m698SqdL
>>503-504
せめてトリップぐらいつけろよ
後々の為に

意味もなくコテなんかつけんな

506名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 22:34:07 ID:m698SqdL
>理由が無いなら

に訂正してくれ
誤爆った
507momo ◆XuYU1tsir. :05/01/26 22:37:22 ID:frn/P4Ih
二年になれば誰でもボチボチ勉強始めるのが普通だからなぁ。
高1から受験対策するってのが面白かったんだよね。

来年度はバンド活動もより一層忙しくなるし、もう2chは純愛板しか見ない。



508momo ◆XuYU1tsir. :05/01/26 22:42:47 ID:frn/P4Ih
>>505
>>353でとりあえず付けてみたものの。
後々は無いし、別に騙られる程知られてるわけでもないから。

いちいちケチや難癖付けてくる人って、負のオーラ出ている。
負のオーラが出ている奴には、魅力がない。
魅力が無い奴に、人は寄って来ない。あ、独り言だからスルーして下さい。
509名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 22:51:03 ID:DWIUwiQT
>>499
内職は教師と生徒の暗黙の了解があって初めて成り立つ。
内職やっていることは教師にばれていることをお忘れなく。ほどほどなら何も言われないと思うけどね。
調子に乗って、むやみにやるものではない。
510瀦洩乱魔U:05/01/26 23:36:50 ID:nMcD6t8h
momoタソ>> ここもうこなくなっちゃうの?(´・ω・`)
あ、っていうか俺もバンドやってる ドラムで

あ、っていうか俺だけ馴れ合いしてる気ガス………OTZ
511名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 00:06:12 ID:UssJuU94
内職の議論は週末タソの学校辞める辞めないで始まったわけだが・・・
俺も授業はそんなに役に立つとは思ってないが(一部の信頼できる教師以外の)、
ペースメーカーとして学校は大事だと思う。
俺は学校行かなくなったら昼ごろに起きてくるだろうし。
あとは、友達とか体育かな。友達は大切にしたほうがいいよ、学力DQNでもw

内職は、明らかに指導力不足の古典、入試で使わない化学、
授業進度遅い数A(教科書問題解いてからチャートやってる)、保健でやってる。
512名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 00:10:57 ID:xgI+GDVj
ターゲットで単語書きまくって覚えるって効率どうよ?
長文読みまくって覚えるのが結構勧められてる気がするけど
なんか長文で覚える自信ないんだよね。
513週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/27 00:12:42 ID:DhBVKWpF
今回の件ではいろいろとお世話になりました。

それはともかく、次スレはどうするんだ?(話が早いと言われるかもしれないが。)
おそらく3月までにこのスレがPart2に行くことはないだろう。
問題なのは2年になったらスレをどうするか、だ。

受験板・サロン板検索してみたがここに該当するような高2スレは無い。
ただ、高2からの受験対策は一般的との意見も出ているため、
新スレの要、不要についてそろそろ考えるべきではないだろうか。

また、>>422にあるように新高1のこのスレの再利用についても考える必要があるかと。
514週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/27 00:14:32 ID:DhBVKWpF
>>512
両方平行してやるのがお勧め。
515週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/27 00:32:52 ID:DhBVKWpF
連投スマン。
私の意見としては、
・新高2スレはサロン板に立てる。(三月後半〜四月くらいに)
・新高1スレは立てずにそのままこのスレを放置。
だ。お前らはどう思う?
516瀦洩乱魔U:05/01/27 00:42:17 ID:BndCSz+1
515 高二になってもこの種のスレはキボンする
ドキュソの俺にとってみんなは救世主であり、ここのみんなで戦友として受験対策
できたらなと
でみんなで受験
のりこえられたらなと
………って自分で言ってキモイんだが
………まぁ次スレキボン………
517名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 00:48:57 ID:UuqFnLiy
ひさしぶり来たら前と変わりすぎガッカリだ
518momo:05/01/27 06:49:30 ID:gnWujJrz
>>512
どっちが良いっつうか、書きまくって覚えるのは必須なんですけど。
肝心な基本単語暗記作業は誰だって怠りません。
>>510
ドラム頑張ってくらさい。練習時間確保できてる?自分は正直週末しか練習できてないス(*´ー`)ノダメス

で、次スレの意見は、
できるだけ再利用するべきと、思う。
それで、現行の高2スレに「次スレの名前は『【現高2年受験対策総合スレ】」で提案を出してみる。
新高1スレは、これからの事考えて「【現高1一年受験対策総合スレ】」って新しいスレ立てたらどうか。
これで一生安定。需要はともかく、もしものスレ乱立が防げられる。





519瀦洩乱魔U:05/01/27 08:34:18 ID:BndCSz+1
518 いやまぁ俺の場合2時間しかやってないし
軽音部は週一回でほぼ帰宅部だし暇なときにやってまつ
あと次ヌレはそれでいいとおもいまつ
520名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 18:58:01 ID:Ijz7NMAO
>なんで糞みたいな学校の入学試験うけたの?

ちょっと亀レスだけど、俺が糞学校に入ってしまった理由は総合選抜のせいかな。俺はそう思ってる
521foo:05/01/27 19:12:18 ID:/K6Tiu0G
うはww地学が学年で8人(俺含む)wwヤッベwwww

なぜみんな地学のよさがわからないのだ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 19:25:36 ID:WPmQwnG3
>>521
地学とったら選択肢狭まらないか?
523foo:05/01/27 19:37:49 ID:/K6Tiu0G
な〜んでかね〜?

俺の学校のやつも522とまったく同じこというんだよね〜。
おなじ文系のやつ誘ったのに。。

>>522
http://passnavi.evidus.com/
ここで必要科目しらべてみ。あと、文系学科の二次で理科目必修の大学
があったら教えてくれ。

それから文系でセンターしか理科がいらなくて、まだ決まってないやつ、
迷わず地学とれ。これ最強。

524名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 19:47:19 ID:WPmQwnG3
>>523
いや、だから理転出来ないじゃん
そりゃ文系で絶対決まりって人は良いだろうけどまだ1年だしね
525foo:05/01/27 19:49:08 ID:/K6Tiu0G
おいおい、文転はまだしも理転なんてできるか?
526momo ◆XuYU1tsir. :05/01/27 19:50:55 ID:gnWujJrz
新スレの件。

実際、現高2の次スレは新高3スレになります。
なので、こちらもそれに合わせましょう。

>>523
地学つまらないス。
527名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 19:54:32 ID:WPmQwnG3
>>525
地学とったら余計に難しくなる
528foo:05/01/27 19:55:30 ID:/K6Tiu0G
>>momo

石とか興味ない?w
宇宙とかおもしろいよ、

いろいろ読んだり聞いたりしてると理科は地学が一番効率がいいそうだ。
529foo:05/01/27 19:58:33 ID:/K6Tiu0G
てか理転自体むずかしくない?
文転は聞かないでもないけど・・。

つーかわれわれはほとんど2年なんでみんな文理はだいたいきまってるんじゃない?
530名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 20:01:26 ID:WPmQwnG3
>>529
うちは3年近くになるまで分けないw
531睡眠携帯 ◆dIlY52GNEc :05/01/27 22:10:49 ID:hwnp+45S
地学は学校での選択時間が数学にかぶさったので地理にしたよ

内職しすぎるとそっちが中心になって家で勉強しなくなる気ガス
で怖いから現代文、英語、聖書の時間しか内職してない。

>>週末氏
内職するなら当てられた時即答できないといけないかも
とオモタりしてる。
チャート解いたり単語覚えたりしててもうっすら授業耳に入れといて
現在地だけ分かるようにしてれば学校の授業が糞なら答えられるよ

と荒れそうな文章を残してみるテスト

一日三時間を心がけたいがいつも一時間半位で寝落ちる。

今回河合が受けられないので学校で代ゼミ受けます(#゜ω゜)ノシ
器学部の発表のせいだゴルァ
しかも曲はミスチル。
532momo ◆XuYU1tsir. :05/01/27 22:39:19 ID:gnWujJrz
週末サンに対する内職の是非はもういいよ。

533睡眠携帯 ◆dIlY52GNEc :05/01/27 22:48:49 ID:hwnp+45S

スレ内で大事にしているからなんとなくだよ
だったらオマイが何か有益な事書いてみろyo

と生理中な私が喧嘩売ってみる



皆模試の見直しっていつしてるんだ?
たまに受けっぱなしになる。
534名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 23:00:38 ID:Uo+YHmd4
次スレ云々の話題が出てるが、

【深謀】高一が毎日勉強するスレ Part5【遠慮】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1105913323/

そもそもこのスレと↑のスレは重複してるんじゃないの?
535momo ◆XuYU1tsir. :05/01/27 23:05:22 ID:gnWujJrz
>>533
生理中なのは分かった。
>>534
してない。
536週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/28 00:06:26 ID:DhBVKWpF
>>526
乙。
現高2スレ見てきた。
これは、四月になってもこのスレをこのスレタイで使い続け、
次スレを立てる時スレタイに「高2」の文字を入れると言う事か?

>>535
向こうは基本的に勉強マラソン的な意味合いが強い。
こちらは受験に関する相談、雑談などが中心。

それと、そろそろ河合模試があるわけだが。(←定番のテーマ)
今日学校に模試の問題が届いた。
私は2/5に受けることになってる。おまいらはどうよ?
537週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/28 00:08:51 ID:Ahl7PfWW
訂正
>>536の中で、>>535と付けたアンカーは>>534の間違いです。すいません。
538瀦洩乱魔U:05/01/28 02:38:02 ID:046be+L7
536 河合今日受けたよ
………死んだけどね(´゚С_,゚`)
539名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 09:20:51 ID:QWfcvIBh
受験板にある高2駿台ハイレベルのスレみたら気合入った
540名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 16:35:13 ID:Qp8MjM4R
勉強もいいがオナニーも死なきゃダメだぞ
541名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 18:50:35 ID:zRDHnJdy
俺今日学校やめた。明日から自由の身
542名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 19:59:58 ID:SfNBW8F1
地学って地理とは違うんだよな?
ウチは日本史か地理の二者択一だったぞ

迷わず日本史を選んだ
543瀦洩乱魔U:05/01/28 21:09:09 ID:046be+L7
541 まじめに勉強するつもり?
542 地学は理科ですが何か………?
544名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 21:18:58 ID:SfNBW8F1
ごめん無知でした
理科も生物か物理の二者択一だった
545名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 21:40:54 ID:zRDHnJdy
>>543
と、釣ってみる
546$$$:05/01/28 21:42:03 ID:NHyFq84a
自分は理系にいくんですが、そろそろ国語の勉強も本格的に始めようと思ってます。
現代文、古文、それぞれオススメの参考書って何があります?
古文はやっぱ単語帳っぽいのも買った方がいいんですかね?
国語の進研偏差値は60ぐらいです
547foo:05/01/28 23:31:58 ID:b5KKDH6Y
親切にレスしてくれる人がすべてじゃないからな、検索してみることも
おすすめする。

現代文は問題集やるまえに「現代文ってなに?」みたいな本を一冊読んでみること
をおすすめする、運がよければガッコの図書室にあるかもな。

理系なら古文は文法中心、コツさえわかれば数学みたいにとける。

漢文は、、、学校で句形文法書みたいなのがあれば一日にノルマきめて
ちょっとずつ暗記。

548momo ◆XuYU1tsir. :05/01/29 00:33:19 ID:hl7uiKZf
>>536
スレタイは要するに現役二年生のスレということが分かればどちらでも良いと思う。
549名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:17:10 ID:fN6Jcdo5
現文って勉強する教科なのか・・・?
550名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:04:39 ID:Smm0Nwuc
現代文スレ行ってみ、ちゃんとチカラはつく教科なり
551名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:46:14 ID:lQKCzHpn
高1のDQNなんですが
予備校行こうと思ってます。
どこの予備校がお勧めですか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:46:28 ID:B1kKKdsR
生物と物理ってどっちが簡単なの?
あたしは生物選んじゃったんだけど、理科の先生とかこないだセンター受けた友達の兄は、
物理のが簡単だって言うんだよね…
553momo ◆XuYU1tsir. :05/01/29 16:24:58 ID:hl7uiKZf
>>551
早稲田塾。
中途解約者数が有名どころで一番少ないし、現役校だから周囲から良い刺激を受けますよ。あ、ここ予備校じゃない(塾だ。
>>552
受験に関してはどっちが有利・不利ということはないと思います。
554名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:27:00 ID:hb/CB3LR
高1っておまっ・・・・
浪人も視野に入れればまだ無限の時間があるよ
555momo ◆XuYU1tsir. :05/01/29 16:28:43 ID:hl7uiKZf
>>554
>浪人も視野に
(笑)。
>無限の時間がある
(笑)。
556名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:38:02 ID:hb/CB3LR
>>555
あ〜?
なんか文句あっか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:39:25 ID:Smm0Nwuc
嫉妬する先輩カコワルイw
558$$$:05/01/29 17:15:57 ID:gt2/brMk
>>547
いや、ここレベル高いから、みんなどんなの使ってんのか気になって、、、
ゴメン、以後気をつけるよ。

あ、そういや図書室ほとんど使ってないな・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 17:21:24 ID:qOY4jOu4
数学でつまづいてやるき失せたヽ(`Д´)ノ
560瀦洩乱魔U:05/01/29 18:15:49 ID:5X9D+kxX
ドキュンなら独学で中学範囲からはじめたほうが………
ま、俺ぐらいドキュンだったらの話だけど(´゚С_,゚`)
561名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 19:36:54 ID:SA0TEJAF
「浪人すれば受かる」と思っていた先輩がいるスレはここですか?
562瀦洩乱魔U:05/01/29 20:32:23 ID:5X9D+kxX
561 先輩バカにして楽しいかガリ勉君
563タッチ@高1 ◆bx.9Ffh4mk :05/01/29 20:49:12 ID:tdFcqeRe
最近勉強しないとヤバイかなと思い始めました。
とりあえず参考書を買おうと書店に行くと、膨大な数の参考書を前にして立ちくらみしそうになりました。
数学が苦手で数学1Aの復習に白チャ使おうと思うのですがどうでしょうか?
中学のときから数学に対する苦手意識があったので、まず基礎を固めようかなと思っているのですが。
564名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 21:10:03 ID:0WFV7xqZ
俺は白茶だよメチャクチャ分かりやすい教科書なんかあらないくらい
565zaqzaq:05/01/29 21:43:36 ID:QFy9wdI0
今日学校で進研受けました
自己採点結果
【数学】60
【英語】72
【国語】58
やっちゃった↓文型なのに…
6日の駿台はがんばります。
566名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:33:50 ID:0WFV7xqZ
このすれで大学入試長文ハイパートレーニング使ってた人いる?いるならどんな感じか教えて
567名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:41:45 ID:pMB87AvT
>>566
れべる1は簡単すぎだったんでれべる2買って来ました
568名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:18:13 ID:HQmGRB9s
なるほど。参考にします
569週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/30 14:01:33 ID:5bDtBPVV
>>563
「これでわかる数学(文英堂)」なんでどうだ?
まあ参考程度にして、本屋で見比べるとか。
570名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 15:21:31 ID:3p6e6o/G
高1は毎日英単語を勉強する習慣をつけろ
但し、新たな単語を覚えるより、今覚えている単語を保持する努力をしろ
単語/熟語帳は何でも良い、それよりもその習慣が大切だ
私大志望ならこれだけで良いはずだ
571名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:52:20 ID:Hq+fE0iS
>>563
白茶good
572瀦洩乱魔U:05/01/30 17:21:39 ID:qQzTXv+e
566
ハイパートレーニング1使ってる
良書だよ。精読も速読も単語チェックもできるし
スラッシュリーディングは読みやすい
でも本屋いって自分で判断しないと
573名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:39:06 ID:rksqFfb8
こんなスレあったのか

進研
数学【90】
英語【86】
国語【81】
世間で有名な大学とか興味ないです
お菓子屋さんになれるといいな、とスレ違いか

新スレ任せます
PCなんて2週間に一回しか出来ないし・・・
あと喧嘩は良くない、いい感じじゃんか?
先輩からアドバイス貰いつつ勉強し、みんなで「この参考書は良い」とか
教えあうのもいいかと思いますが?
>>565
お疲れ

私は受験勉強というよりも
受験勉強=毎日の学習だと思います

名無しの私が言うのもなんですが
みなさん頑張りましょう!
574zaqzaq:05/01/30 18:43:12 ID:Sg1e7Qje
点数高すぎ!!!
きっといいお菓子屋さんになれると思うよ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:47:11 ID:rksqFfb8
>>574
即レスありがとう

それとみなさんの学校では
高校入試のときに休みって何日ぐらいありますか?
違うと思うけど春休みと重なるのかな?
576名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:36:04 ID:kVFQO4rD
563>
569さんに禿同(´∀`*)『これでわかる』は神クラスだょぉ(;∀;)これのおかげで三角比クリアした!!ずいぶん前だからもう忘れたけどぉ(゚皿゚;)

574>
うちの学校は高校+付属中学のダブル入試のおかげで休日は計7日もあるょ(・∀・)イイ!!
577momo ◆XuYU1tsir. :05/01/30 19:38:46 ID:ou+AYnFf
>>%73
578週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/30 20:03:44 ID:5bDtBPVV
>>575
明日から一週間ぐらい休み。
579タッチ@高1 ◆bx.9Ffh4mk :05/01/30 21:23:47 ID:3NvoK/uy
>>564
>>569
>>571
レスどうもです。参考にさせていただきます。
書店で見て自分にあったものを買ってみます
580タッチ@高1 ◆bx.9Ffh4mk :05/01/30 21:26:33 ID:3NvoK/uy
>>576
すいません抜けてました。参考にさせていただきます
自分、三角比が特に苦手なのでなんとかマスターしたいです。
581瀦洩乱魔U:05/01/30 21:39:48 ID:qQzTXv+e
575
入試の休みはわかんないけど学年末試験おわったら
春休みとあわせて20日くらい休みあってサイコー(゚ω゚゙)
私立はこういうところがイイ
582名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:52:55 ID:HQmGRB9s
火曜からうちの学校も休みだ
583momo ◆XuYU1tsir. :05/01/30 22:23:16 ID:ou+AYnFf
>>577
うわーなんだこれ文章が無いね(;´ー`)
>>573
名無しとか関係無いよー。
進研模試の結果良いじゃないか、これから一緒に頑張ろう( ´¬`)ノ
>あと喧嘩は良くない、いい感じじゃんか?
至って平和なスレです。


存在を忘れていた我がの妹が
ついにホームステイから帰ってきた、同時に婆ちゃんとの平穏な日々が崩れた。
あと、快適なネットライフも奪われてなんていうか閉塞感。
文句言っても仕方ないが、妹と同じ部屋って結構問題あるだろ、なぁ婆ちゃん?あ、リビングで寝てるし。








584タッチ@高1 ◆bx.9Ffh4mk :05/01/30 22:29:50 ID:3NvoK/uy
自分は公立ですけど、推薦試験で今週木曜日だけ休みです。
585名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 19:25:19 ID:c9svbb7w
国語の勉強ってどんなことすればいい?(主に古文、漢文)
あと、英語のお勧めの単語帳おしえてくらはい。
586zaqzaq:05/01/31 20:06:07 ID:E2Dljewq
>585
ターゲット1900よいですよ☆

入試休み今年中学入試の2次がなくなって
すくなかった↓しかも高校入試来年からないし↓↓↓
587週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/01/31 20:51:15 ID:Ot9ttzqR
>>585
速単とターゲット1400。
こいつらの併用おすすめ。

古文は文法から。漢文は古文の文法が終わってからでいい。
参考書は、「富井の古典文法をはじめからていねいに」がかなり使える。
588瀦洩乱魔U:05/01/31 21:00:24 ID:k09ZL5/d
585 暗記用と文章の中から覚える 2パターンあるから
2つは最低もっとけば?
589名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:01:50 ID:kOJiDTlT
うちの所は春休みが殆ど補習で潰れちゃうんだなぁ・・・。

それより、理科の勉強ってどうやっていいかわからない・・・
590foo:05/01/31 22:16:24 ID:NBgD6gGS
>>589
地 学 や ら な い か ?
文系だったらな。どうせセンターしか使わんし、生物より簡単だぜー

ドラゴン桜おもすれー。

でも買うのがメッチャ恥ずかしい、たぶんエロ本買うより恥ずかしい。
591瀦洩乱魔U:05/02/01 17:32:50 ID:RIfP0AuR
590
俺は受験コーナーでは買わなかったw

ってえか水野達は受験対策前でも俺より頭よかった







orz・・・・・・・・・.......

592名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:20:36 ID:O+1AxLZD
>>590
残念だが理系でっせー

あぁー文理選択からして間違えてるよ・・・
ドラゴン桜?エロ本なん?まーグぐってみる
593週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/01 23:36:45 ID:YXMqcehn
ドラゴン桜か・・・
興味あるな。内容はお前的にはどうよ>>590,591
594瀦洩乱魔U:05/02/01 23:49:21 ID:RIfP0AuR
ドキュソ二人が東大を目指す


勉強法はなんか和田にニタリヨッタリ
595名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:56:28 ID:1CCIFtdD
学研ハイレベル模試っての受けたんだけど、どのぐらいのレベル香具師が
受けるんですか?
詳細キボンヌ
596名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:02:18 ID:bmFoPmwl
さっき本屋にいって和田式読んできました
597名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:44:44 ID:GPzoNrU/
青茶暗記やろうかな
598名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:47:40 ID:lOBOJlCq
小学生からZ会〜♪
小学生からZ会〜♪
東大、京大、早稲田、慶應、
すいすい入れるZ会〜♪

オマエライマサラオソインダヨ
599名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:52:56 ID:GglpE9A3
今から勉強して東大、京大、早稲田、慶應受かったら小学生からZ会〜♪すいすい入れるZ会〜♪なやつより優秀だな
600foo:05/02/02 19:06:34 ID:L9jk1IoZ
600get

数学するなら、
教科書→黄チャ→大学への数学

これがいい、おすすめ。

てか今日地学選択者が召集かけられた、数人しかいない地学は授業が
開かれないそうだ。(先生も非常勤)生物に乗り換えないなら自学しろとのことだった。
願ったりかなったりだなとおもた
601名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:10:08 ID:CYEr/sCW
>>598
こっちでは
小学生からZ会〜♪
小学生からZ会〜♪
東大、京大、阪大、神大、
すいすい入れるZ会〜♪
602瀦洩乱魔U:05/02/02 19:38:35 ID:X9BR9Vrv
河合模試自己採点逝ってきます
603名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:04:21 ID:UwKFgk2y
604瀦洩乱魔U:05/02/02 20:17:56 ID:dYZG7TOL
2004年度第四回全統高1模試

【英語】82/200 





いいのか悪いのかわからん・・・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 21:11:24 ID:AByygET+
>>601
うちのとこもそれだよ。
やっぱ地区によって違うのね〜
ちなみに今日はおうちで誕生日パーティーでした。
606名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:09:22 ID:6L9Inpcb
>>595
学研受けました
他に受けた学校のレベルは分かんないけど
自分の学校は、田舎にあるほんのちょっとだけ進学校(毎年東大1人くらい)です
607名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:13:15 ID:uHmPr8dU
>>606
それってハイレベルの方?
608名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:28:44 ID:eK/lIM9q
俺はハイレベル受けたんだが難しかったぞ。
前に受けた進研模試の偏差値は三科で70位で、
通ってる高校は某マーチの附属校に通ってるが、
クラスの香具師も出来てなかった様子。
609名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:20:22 ID:bna9Lz5H
番外編の「な○にぬねの」が「な○ぬねの」になってる件
610名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:20:45 ID:VdyUF+/z
俺も受けたが合計で300いかない orz
みなさんは自己採いくらでした?
611名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:21:04 ID:bna9Lz5H
>>609
誤爆スマソ
612名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:31:08 ID:EirhY2Iu
>>610
漏れも学研ハイうけたけどしんだ・・OTL
300なんていかん・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:42:29 ID:Aon5DCEP
ハイレベルって大体平均点はどの位?
三教科で300超えとかあるの?
614606:05/02/03 11:47:08 ID:08jjrSLS
>>607
そうそう、ハイレベルの方だよ
>>610
自己採点すると英140、数125、国100で一応300超えました
615名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 19:44:36 ID:WMh6LKix
>>600
「自学ノ薦メ」
616foo:05/02/03 21:46:49 ID:oezYTpM4
>>615
たぶんそうなるね、地学の参考書探してみたよ、今日。
センター用の問題集しかなったww
マイナーワロス
617名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:21:10 ID:V+n5Z7Bc
古文と漢文って訳一緒でいいの?
618週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/03 23:49:21 ID:bna9Lz5H
>>617
どういう事だ?
619名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 06:52:30 ID:1PH584o6
みんなどれくらい勉強してるんだ?平日ねw
してるとしたらどの時間帯?ちなみに俺は9時〜9時30分。。
情けない・・・。。
620名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 10:15:39 ID:DYyP/57W
>>619
2〜3時間が多いみたいだね
情けないと思うなら、1時間に増やすとかしよう。
621兄者 ◆zqPpWKdSgI :05/02/04 15:15:21 ID:3tjpcLyY
>619
予備校通ったら?
1年からでも早くはないと思う。
622名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:22:48 ID:C2g4Lgkq
明日は河合模試だ・・・
623名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:50:58 ID:QW1PnpZA
明後日駿台模試!
先に書いた受験カードに第一脂肪東大文三、第二脂肪一橋商って書いたwww
これくらい書かないと自分のレベルを把握できないwww
春の駿台模試で地元の駅弁書いたら、志望者が俺しかいなくて自然一位www
624名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:39:23 ID:C2g4Lgkq
622だけど、河合じゃなくて駿河台の模試だった。
625名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:07:22 ID:82+tp9vC
>>618
古文って日本で漢文って中国だよね?だから同じ語句は一緒の訳じゃいけない
んかなぁーと・・・(汗)古典は今からやるつもりで・・・
アホでスマソ;
>>619
1時間(宿題)
626zaqzaq:05/02/04 22:09:21 ID:K4UxZzEH
>>623、624
私も明後日受けます。
駿台の模試って難易度高いんだよね?
志望校A判定出るようにがんばる!
とりあえずターゲット見直ししようかな…
627週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/04 23:19:30 ID:nc/nIE8v
明日は河合模試。
一年間の総まとめみたいな感じなので、気合い入れて頑張ってくる。

>>625
いまいちよく分からない。
具体例とか出してくれないか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:33:08 ID:4fqZQqps
河合模試が先週だったのはうちの地域だけだったのか。
ちなみに関東。
629名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:21:53 ID:C7gJJOf8
>>628
1/30に明治大で受けたが……俺も関東。
630名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 08:05:47 ID:2brTj+Tp
今から模試うけてきます・・・
631週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/05 16:22:30 ID:Hid/XL+W
模試受けてきた。
激しく撃沈・・・
632名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:25:07 ID:2brTj+Tp
河合模試うけてきたけど、数学むず・・・
633瀦洩乱魔U:05/02/05 18:39:57 ID:eGVo1J64
628
俺は河合29日 自己採点したけど結果は悲惨だった


orz
634foo:05/02/05 19:44:41 ID:iJZ3rqm/
模試は受けっぱなしが一番まずいからな、解答解説書もらってるだろうから
みんな復習汁。

635週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/06 00:59:07 ID:pgVSKssz
>>634
今日(←昨日)の勉強は模試のやり直し。
悲惨だった分、やり直しが有用な物となった。
636名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:20:06 ID:BzyG+AvX
駿台模試受けてきた
多分数学は半分いかないだろうな

国語で記号を二つ選ぶ問題で、最後の見直しの時に一個記号変えたんだけど
答え見たら見事に合ってる方を変えてて鬱。
三時間目の最後の試験だけに、思考力は格段に落ちてた。
ファーストインスピレーション重要。
637駒根知:05/02/06 16:44:12 ID:+muwQUEM
いつもromってるものです。試験(駿台模試)受けたんでなんとなく発表。
【数学】 55
【国語】 88
【英語】 69

自己採点です。来年文型に行くよていです。これからよろしく!
638$$$:05/02/06 17:08:09 ID:Lb/0kRSK
みんな駿台、河合か、、、
代ゼミハイ受けた人少ないのかな?
自分は今受けてきたんだけど、半分とれたかどうか、
自己採点ではギリギリくらいだった。
数学で難しい問題に時間かけ過ぎて、
後半の暗算でできるような問題やってなかったのが痛い orz
もっと時間配分考えないとな・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:01:24 ID:QLenpmPD
>>636
俺も今日全統受けてきたけど、国語の記号であってたところを変えてしまった。
しかも10点のところを orz

全体的な出来も前より下がってた。
640名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:05:17 ID:yKoPGGnR
今回の駿台ハイの数学簡単じゃなかった?
自己採点170だったんだけど。逆に英語が難しすぎ・・・
641名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:25:02 ID:/4Pig2XN
駿台の数学の(3)て配点いくつなのですか?書いてなかったんですが。 英語は簡単でしたよ。国語がヤバいよ(-.-;)
642zaqzaq:05/02/06 22:31:46 ID:tY7oN2ml
今日駿台模試受けたよ。
英語はまぁまぁって感じやったけど数学が…1番から場合わけって…
国語も思ったより取れなかったし今回は前よりはだいぶ悪いわ↓↓
643名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:32:31 ID:uiGG/3mX
愛知県で☆ジョー高校に通っているのですが、
今からがんばって偏差値52のところには入れますか???(ただ今高校一年生
かなり努力します!!!
644名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 01:32:16 ID:ZAkT+7Yn
あんたたち…1年のときからちゃんとやってればどこだって行けるよ。
頑張ってね
645:05/02/07 13:08:03 ID:e2W2Djvd
オレも今日からこの板の住人になります。
今15の高1
取りあえず学年末が近い…
646名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 19:14:35 ID:qfmETwK7
>>637
駿台で国語88ってすごいな・・・
オレは今回受けてないけどさ
>>638
全体見て、解けそうなのからやってった方がいいんでない?
>>645
誕生日まだなのか(関係ない
647名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:05:40 ID:0orjfsX3
ふざけるな駿台!数学過去問の方が確実に簡単じゃねえかヽ(`Д´)ノ!
第一回では英語130くらい行ったのに、今回は100行くか微妙
国語が部分点稼いでくれるかなー
648名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:18:47 ID:I0E4MnrD
みんな模試受けまくってるね。うらやましいや。
漏れの学校DQN公立だから神剣模試しかないや。
進度も遅くて話にならないし・・・・

最近内職で物理始めました。物理のエッセンスって読んでて面白いね。
649タッチ@高1 ◆bx.9Ffh4mk :05/02/07 22:28:20 ID:IB1XY1qt
>>648
自分もうらやましいです。
自分の学校も模試は進研しかやってない公立です。。。
今月、二年生は進研マークうけるんですけど、一年生にも受けさせるべきだ
勉強へのモチベーションが低下しつつある今日この頃・・・
机に向かっても、長続きしなくなってきたーやばいぞ
650名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:32:59 ID:hy3R8CuL
僕は学校が進研模試しかないから、自分で申し込んで受けてます。
弁当は独りで寂しいけど・・・過去問もらえるのは、うらやましいなぁ
651$$$:05/02/07 23:14:22 ID:DhakoqTH
>>646
>全体見て、解けそうなのからやってった方がいいんでない?

その通りです、分からなかったら諦めて、すぐ次にすすむべきなんだよね、
でもついつい考え込んでしまうんだなぁ、、、

>>648-650
うちの学校は進研は全員参加で、
ハイレベル系は希望者のみ参加の形になってる。
・・・しかし希望者は10人もいないのが現状。
たしか生徒数250人以上いるはずなんだけど
652名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:25:06 ID:H3bgP0DZ
>>627
例えば、
「欲す」とか「対」とか・・・古文にも漢文にもありそうなやつの
訳って同じでいいのかなーと・・・
何か意味フメイに・・・
653名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 18:06:26 ID:Xf+PMIoq
若槻千夏で抜いた(´Д`)
654名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 19:15:30 ID:QljK/u1r
俺も参加します。
偏差値は河合75しんけん83ぐらいです。
駿台学校でうけたけど途中でかえったから解答くれなかった。。
数学は多分満点だからいいけど、国英がきになってしょうがないので
だれか国英の答えさらしてくれない?
655名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:34:48 ID:sGzyai2Y
だれか速単やってる人いない?
656瀦洩乱魔U:05/02/08 21:42:59 ID:wHqV27MZ
653
ハァハァ
657週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/08 23:39:20 ID:wS2CgUHM
>>648
物理のエッセンス使おうと思ってんだが、どんな感じよ?

>>652
いや、まとまった文章で例を出して欲しかったんだが・・
ここまで聞いた感じで判断すると、古文漢文にこだわらずに
文脈にあった訳をするのが適切かと思う。

>>654
偏差値高いな。うらやましい。

>>655
ノシ
658名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 01:40:49 ID:zrh5xJXd
二年の最初の模試は何月かわかる?
659654:05/02/09 18:31:41 ID:ZC8qOH8q
忌引きて今週学校いけないから月曜まで答えもらえないんです。
記述は時間かかるだろうと思いますので、記号だけでいいんで
誰か国英の解答おねがいできませんか?
もう基準日すぎてるしネタバレとかにはならないとおもうんで。。
660週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/09 19:23:04 ID:5TjU5TUK
>>659
ちょっと待ってろ、受けた友人に聞いてみる。
661654:05/02/09 22:15:18 ID:ZC8qOH8q
>>660
ありがとうございます!!
微妙なのが多くてかなり気になってて。。
期待して待ってます!
662名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 22:19:41 ID:juZu3neS
>657
どうやって使ってる?
663名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:45:30 ID:LCBYgMEB
>>648
(・∀・)人(・∀・)仲間発見!

俺の学校も真剣しかやらないし、そもそも真剣の範囲まで授業が追いついてないし・・・
664週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/10 00:08:35 ID:4giVgeZE
>>661
とりあえず英語だけは手に入れた。
国語は明日持ってくるように頼んどいた。
ただ、明日はマラソン大会なのでもう寝るため、うpは明日と言う事で。

>>657
1.辞書とか使わずに読む(出来れば2回読む)
2.裏の単語、辞書を見たりして全訳を書く
3.全訳の答え合わせ
4.また読む
(4番は何度か繰り返す。次の日にまた読んでみるのも良い。)

5.CD買った場合
文章を見ながら聞いたり、見ずに聞いたりして、耳を慣らす。
発音してみるのも良い。

まあ、いろいろ試してみて自分に合ったやり方でやるのが良いかな。
665週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/10 00:09:37 ID:4giVgeZE
訂正
>>657>>662
666654:05/02/10 00:43:44 ID:+V+btNe3
>>664
ありがとうございます!!
今日はゆっくりねれそうです。



667648:05/02/10 01:04:10 ID:VFDtqSxU
>>657
かなり使いやすい、わかりやすいよ。重要問題集も一緒に買ったんだが、エッセンスやった後にA問題
みたら解けるし。


真剣模試は簡単すぎるのでいまいち。今年から3年用の模試に参加しようかなと思う。
みんなも受けようぜ!
668名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 11:35:32 ID:ds7gW6Wa
>664
ベリーサンクス
ところでいつ頃まで速単に完成させればいいと思ふ?
669週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/10 15:00:53 ID:4giVgeZE
>>668
・入門編、必修編、上級編のどれであるか
・志望校
・自分のレベル
次第。
670名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:07:31 ID:Dr93iup0
なんか週末一号専用スレに変わってるね
671名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 21:10:09 ID:ds7gW6Wa
>669
トンペー志望で必修編、進研偏差70ですがやはり2年の夏休みぐらいが目安ですかね?
何回も聞いてスマソ
672名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:36:29 ID:TUqImtCX
教科書と4STEPの次は
赤チャートでOKかな?
ちなみに真剣の偏差値80↑です。4月から大学への数学やろうかなと思って。
673名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:40:37 ID:TUqImtCX
物理はエッセンス、化学は重要問題集やってるけど結構いいよ〜
674週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/11 01:27:18 ID:y/ISPcda
>>666
持ってるやつと合わなかったんで、国語手に入らなかった。明日も無理。
それと英語のうpもこの時間なので無理。本当にすまない。

>>670
そんな事は無い

>>671
トンペーって何?
そもそも、そういう何をいつまでっていうのは受ける試験の傾向よって
変わるから、自分で逆算して考えるのが手っ取り早い。
まあ、2年の夏ぐらいでいいんじゃないか?私はそのつもりで進めるが。
675週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/11 01:29:52 ID:y/ISPcda
それとドラゴン桜買った。
絵は微妙だが内容は最高におもしろい。
2巻まで買ったんで、明日3巻買いにいくつもり。
676名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 09:11:25 ID:uYtfUikZ
>>675
逆に変にキャラ萌え化しなくて良いかも
677名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 13:21:50 ID:9lVkFToa
今から勉強してくる                 この↑IDの数だけやる 
                        
学期末テストめんどくさい_| ̄|○
678名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 13:28:17 ID:9lVkFToa
91時間もやるの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 16:38:04 ID:vmz01ZK7
ハ?
680名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 17:21:00 ID:yrMCL7xK
91問にすりゃいいじゃん。
681654:05/02/11 17:24:16 ID:LjCE0/zY
さっき友達が家まで解答もってきてれました!
色々ご迷惑をおかけしてすいませんでした
満点だとおもってた数学も確率のはじめの計算みすって−50で150点
英語も155しかなかった。。
国語なんか現代文小説評論あわせて25点古文50点漢文35点で110点。。
駿台ハイでこんな点だったら偏差値どれくらいになるんでしょうか?

682名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 17:52:58 ID:WUnyR6nl
>>672
まさか月刊やるの?
683名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 17:59:16 ID:WUnyR6nl
ここで大阪大学目指してる人いますか?
僕は模試でD判でした。まだまだです・・・
もう高2ですね。今年からは気持ちを切り替えて勉強していきたいと思います。
1日に1コマ90分として2コマ、3時間は確保したいですね。
みなさんはどのくらい勉強してますか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 18:18:49 ID:q+/gVl0z
>>672
うん。 学力コンテストを解けるようになりたいなと思って。
685名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 18:25:32 ID:WUnyR6nl
>>684
すごい!
ほかに大数やってる?
686名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 18:29:08 ID:q+/gVl0z
>>684
4月からやろうと思ってて、まだやってないからすごくないよw
687週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/11 18:34:56 ID:y/ISPcda
>>681
それは良かった。
結局何も出来ずじまいでスマソ

>>683
勉強時間は3時間くらい。学校が長いからなぁ。
それと、阪大は友人が目指してる。
688foo:05/02/11 18:41:23 ID:TvMO2TeG
駿台オワタ。
数英はやったぶんの結果がでたんだが、国語はやはりつらい、現代文は
とくに。

駿台うけたひといるよな?
英語簡単じゃなかった?
リスニング2箇所しか間違えなかった、平均点高そうだなこりゃ。

英語だけでも、成績優秀リストに載りてーなぁ・・

>>654
成績優秀者リストに必ず載る。それだと、個別も総合も載るだろう。

>>672
ここは割りと凡人が来るところです、数学ネ申は数学板をおすすめします。
というか偏差値ちょうだい。
689zaqzaq:05/02/11 18:57:40 ID:l/VDmQ12
>688
それ思った!リスニング全問あってたし。
150ぐらいで結構喜んでてんけどやっぱ平均高いかな?
数学できなかったし。
690foo:05/02/11 19:22:08 ID:TvMO2TeG
ウハwwおまえすげぇww
おれ150もねぇよ、英作で完了形つかっちゃたwww
問題読み間違えちまったww
691名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 19:29:58 ID:orIIZhJU
>>688
リスニング「は」いやに簡単だった。
他は推して知るべし ジコサイテン100テンイカズ
692名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 19:31:08 ID:orIIZhJU
おお・・・IDもorz
693名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 19:37:54 ID:yrMCL7xK
ちなみに漏れの周りの香具師(駿台生)は何か英60だとか
数50とか言ってるわけだが…
そんなムズいの?
ここにいる皆はかなり取ってるけど…。

>>672
ネ申。
何処かの進学校ですか?
694momo ◆XuYU1tsir. :05/02/11 19:43:03 ID:Tnqyd8Fo
駿台模試合計530超え無理ー、特に数学が異様ー、全部解く時間が15分足りないー。
模試の問題が解けないとか、このスレに書き込むくらい久しい。

>>693
それは一教科100点満点の駿台模試では?
それだと英語60って健闘してる感じ。

695名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 19:49:13 ID:yrMCL7xK
>>694
この前受けたっつーから、ハイレベなのは間違いないと思うんだが、
駿台って100点満点と200点満点あるの?
696momo ◆XuYU1tsir. :05/02/11 19:56:06 ID:Tnqyd8Fo
>>695
ハイレベルじゃない普段の模試が100点満点だった気がする。
697momo ◆XuYU1tsir. :05/02/11 20:06:35 ID:Tnqyd8Fo
>>695
あーでも「この前」って言ってるんだからハイレベルの方ですよねー。(なんだ
698名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:21:31 ID:2qch6bE/
NHK高校講座のテキストってどうなのかな?
テレビで化学生物とか見てると授業よりはるかに解り易いんだけど
699654:05/02/11 22:04:22 ID:LjCE0/zY
>>688
あんな点数で成績優秀者リストのるんですか?!
総合415ぐらいしかないんすけど。。
>>694
駿台で530とかすごいですね。
俺なんか全統で540とかですよ。。
700695:05/02/11 23:14:59 ID:yrMCL7xK
>>696
thx
んじゃやっぱムズいのか……高二になったら受けたいかも。

>>699
もまいも十分凄いと思いますがorz
701週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/11 23:33:01 ID:y/ISPcda
このスレ見てると駿台受けときゃ良かったって思えてくる。
やっぱ2年になったら頻繁に模試受けた方がいいのかな?
702名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:48:08 ID:Lew0Czut
誰か学研ハイレベル受けた香具師いないの?
703名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:05:10 ID:uNfwbnr9
いるよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:27:20 ID:uNfwbnr9
通知票の成績って難関大学とかで重視されてるの?
705週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/12 01:34:00 ID:dGLb+UVl
>>704
基本的には全く評価には入れられない。
難関に限らず、一部の大学を除いてそうなっている。
706名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 09:14:58 ID:97Uq4lLc
今日は図書館で勉強しよっと(`・ω・´)
707 :05/02/12 10:18:19 ID:t8Mf6ffL
>>705
マジデ!
ちょーうれしい。
708名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 10:59:35 ID:FoVy8mSm
日大の付属の高校で優先すべきは受験勉強?定期試験勉強?
ちなみに期末まで3週間きりました。
709名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 12:34:42 ID:97Uq4lLc
708
そのままそこの大学にいくか、違う大学にいくかによっても変わってくると思う
710名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:33:44 ID:Q3ygjfZo
>>702
受けたよ。
英110
数134
国 86
計330
英語が予想以上に駄目だった。
国語はもともとできない。
711名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:39:50 ID:Qe+Nc0l9
>>702
漏れも受けたよ。今まで受けた模試の中でべらぼうに難しかった。
2次試験レベルだろ。漏れのクラスに7割取った奴がいたけど
どんな勉強してんだろ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 20:16:21 ID:Lew0Czut
>>710 すげぇ オレも晒しとくな
英 88
数 103
国 85

頑張らねば、サンキュ ヤル気あpした
713パスカル:05/02/12 21:11:02 ID:t8Mf6ffL
714zaqzaq:05/02/12 22:08:18 ID:6fVXCrg5
>701
難関校うけるつもりなら駿台とか受けるべきだと思うよ。
うちは駿台生やから駿台ばっかりやけどね。
でも駿台が一番難しいと思うよ〜。

>706
うちも明日午後から図書館でがんばるよ〜
715名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 22:42:42 ID:hVrJHBbv
〜小学校時代〜
小学校の時から勉強は好きでした。
学校でも成績もよかったこともあり中学受験を進められ希学園に通い始めたのが91年です。
本当は4年生からしか入学できないのを、特別飛び級していれてもらったのです。
確かに最初はついていくのにやっとだったのですが、その分努力もしました。
成績も急上昇して、小学6年の時にはチャレンジ算数で入賞もしました。
でも算数の成績で私より優秀な人はたくさんいたので特に奢ることもなかったのです。
灘中に無事94年に入学しました。入学順位のほうは20位くらいだったと思います。

将来的には医者・研究者・弁護士を考えていたので、勉強はかなり 熱心に取り組んだ。
小学校から一学年上の勉強をしていたので、灘中 に入学してもつねに周りより先の
勉強をしていました。おそらく勉強時間は学年トップだったと思います。
中学時代の校内順位は10位程度でした。

〜高校1年2年編〜
高校に入ってからも前へ前への勉強を続けました。
高1で高2の模試を受けていましたね。
英語・数学・国語についてはしっかり勉強していたので、一学年上の模試でも
全国20番以内はキープしていたし、テレカはだいたいゲットしていました。

ところが高2で高3・浪人用の模試を受けたところ、ランキング入りどころか
東大理Vや京大医の判定で芳しくない成績に落ちてしまいました。特に春先が酷かった。
ただ原因は理科の勉強の出遅れだったので、理科・社会中心の勉強に切り替えました。
おかげで夏には理VでC判定、冬には理V・京医ともA判定になりました。
河合のマーク模試でも728点がとれて自分でも驚きでした。
ただ灘では高2で高3の駿台全国模試を受けさせられるのですが、私は全国40位程度にも
関わらず、校内では10位程度でまだまだ上の成績の人がいたこともあり、
だれることもなくがんがん勉強に集中しました。
このころは自宅学習に加え、鉄緑会・駿台・河合など塾通いでかなりハードだったのです。
それでもがんばれたのは才能がないから人よりも勉強せなという気持ちがあったからです。

〜高校3年編〜
高3になって最初の6月の駿台全国模試で全国3位(灘で2位)の成績。
これで学年一位も見えてきて俄然やる気がでてくる。
東大・京大模試などを意識し、過去問題など解きまくっていた。
夏の東大模試は代ゼミ14位駿台15位河合2位、京大模試は代ゼミ4位駿台9位河合1位。
すべてA判定だったが、灘高や鉄緑にはさらにいい成績の人もいたので、冬こそは
と勉強に励みました。万全の体制で望んだ冬は、
東大模試は代ゼミ3位河合4位駿台17位、京大模試が代ゼミ3位駿台28位河合3位。
駿台京大実践の数学で大失敗したものの、全体としては夏程度の成績だったので
満足する。系12回すべてA判定というのも相当自信になった。
また河合全統模試や代々木全国総合模試などでも一桁で、どんな模試でも
安定した成績がとれたことも本番への大きな自信になったのです。
センター入試も数学で満点を逃したものの、英語が満点で総合743点でまずまず。
そしていよいよ東大理V2次試験本番。緊張はピークだった。
初日の国語は半分程度、数学は難しかったが4完1半。自分としては満足だったが、
友人は数学でも6完や5完がごろごろいることが判明。あせりまくる。
この段階で国語45点、数学85点で130点程度。2日めに俄然気合が入る。
理科は9割は堅いと思っていたが、化学が激ムズで90点強。信じられない・・・・。
そして英語は一転スラスラ解けて100点以上の出来。
結局、悪く見積もっても300点以上の出来だとわかり合格確信。
そして東大理Vにはれて入学。
ここもで書いた通り、私のような才能のない人間でも東大に合格できるのです。
だから受験生の人にはがんばってほしいのです。
716654:05/02/12 22:50:47 ID:JC2r+m6V
>>714
俺も2年から駿台か河合いこうとおもってるんですけど駿台はどんな感じですか?
自習室、授業の雰囲気、問題の難易度とかおしえてもらえるとありがたいです!
あと、模試認定で入りたいと思ってるんですけど、全統75ぐらいで一番上のクラス
はいれますかね?2/6の駿台ハイは415しかなかったんで、偏差値やばいと思う
んで、全統だけみせようとおもってるんですが・・
717名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:12:51 ID:97Uq4lLc
715
すごすぎ(((;゜Д゜)
718名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:29:16 ID:hVrJHBbv
>>717
貼った俺が言うのもなんだが
勉強のしすぎで過労死した人もいるらしい

健康が第一だよ、死んだらそれまでだからな
死んだ後の世界はどうなっているが知らんが
719週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/13 00:26:40 ID:D/GdruiX
健康か・・・
部活をしてないのである程度運動しなければと思い、
ちょっと走るようにしてるんだが(けど時々だらけちゃうんだよな・・)
おまいらは健康のためにどんな事してる?
運動でも食生活でもおk
720foo ◆AeRLAVweGs :05/02/13 00:42:34 ID:TEB4za8c
トリップつけたよ、ついてるのか?

健康も大事だけど、人生がつまらなきゃ意味ないだろ。
勉強過労死っていうのも極々一部の話でしょ?
だから、やっぱりできるだけ勉強した方がいいよね、おれは今日は13時間寝たけどww


721695:05/02/13 00:57:03 ID:KwwrCp2d
>>719
・一駅間くらいを歩いて帰る
・たまに、友達誘ってバスケとかやる

くらいかなぁ。
俺も部活してないから結構不安…
722名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 08:11:10 ID:0mh91gVa
部活してる

・・・野球部
→三年夏まで拘束(´・ω・`)
723zaqzaq:05/02/13 11:06:00 ID:s7BBW/KA
>716
うちは関西やからもし関東のほうやったら雰囲気違うかもやけど
授業は授業というより講義って感じやと思う。
先生がしゃべってるだけやからやる気のない人にはまったく意味がないけど
それが大人の勉強の仕方らしいよ。
その成績ならたぶん一番上のクラスに入れると思うよ!(偏差値で決まるからまだ分かんないけど)
友達で河合通ってる子多いけどやっぱ駿台のほうがレベル高い気がするなぁ。
問題はクラスによりけりって感じやね。
自習室は結構いいと思う。高3生とか浪人生がものすごい勉強してると
やらなきゃっって思うし。ただ浪人生で不真面目そうな人が廊下で遊んでることもあるけど。。
724$$$:05/02/13 13:12:05 ID:ruMAGoRI
>>719
運動は部活入ってるからほぼ毎日やってる。
>>722氏も言うように多少、拘束されるとこもあるけど、楽しいからおk。
で、さっぱりしてから帰って勉強、と。
ただ食生活の方は・・・
最近カップラーメンで済ます事が多い。
もっと栄養あるもの食べないとなぁ・・・
725710:05/02/13 13:22:52 ID:kuaJm8TQ
俺はバスケ部でバリバリやってるけどやっぱだいぶ勉強時間削がれる。
勉強は平均1時間。3時間とか絶対取れない。
かといって部活やめたら勉強時間が劇的に増えるかって言うと増えなかった中学3年の夏w
726名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 14:23:46 ID:pmOMN9KS
部活入ってて楽しいなら辞めないほうがいい
俺なんてどの部活も合わなかったから帰宅部でつまらん(´・ω・`)
727名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 15:13:28 ID:JFaRKisV
726
なんか自分と似てる・・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 15:41:59 ID:S1dI+vpF
>>726
俺も部活やってもいいんだけどな
やりたいのがない、中学の頃バスケやっていたけど
週に1〜3回の遊ぶ程度のバスケとかやりたいな
俺のところのバスケ部は厳しいし、今から入ってもなぁ・・・

運動といえば体育と家から7キロある学校まで
遅刻しないようにチャリを必死でとばすくらい
7時45分までだから
729名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 15:56:49 ID:JFaRKisV
友達に「部活やってないならバイトやれば〜」ってよく言われるんだけど、みんなはバイトとかしてる??
730名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 16:15:35 ID:S1dI+vpF
このスレの住人ならバイトできないんじゃね?
俺のところもできんが(多分、母子家庭ならいいとおもうが)
731名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 16:19:29 ID:JhxuWNTs
ヽ(`Д´(○=(・∀・#)
732654:05/02/13 17:00:56 ID:6GJRBjOx
>>723
丁寧にありがとう!!
板書とかはないんですか?
俺も関西なんです!通うなら大阪南か上本町にいこうとおもってます。
とりあえず、英、数の春期講習をもうしこんでみますね!
駿台のHPみたら駿台ハイ62以上が一番上のクラスってなってたんですけど、
415点なんかで大丈夫なんてじょうか?
毎回平均点とかどれくらいになるんですか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 17:45:01 ID:S1dI+vpF
お前ら、神の英単語集発見した
これはネタで去年買った本だが
使わずにお蔵入りになった本だ














萌えたんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
734週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/13 17:51:31 ID:D/GdruiX
>>733
萌えたん2が出てるのは知ってるよな?
735名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 17:52:26 ID:S1dI+vpF
知ってるさ
736名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 17:58:05 ID:SeLS7Ghl
高校受験の面接で部屋から出るとき「失礼しました」か「失礼します」
のどっちなのか教えてください。
737↑の続き:05/02/13 17:58:20 ID:S1dI+vpF
2欲しいけど
1より欲しい意欲がわかない
それに初版じゃないと手に入れる気がしない

息抜きにバスケやってきます
運動してねー

738名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 19:14:14 ID:pmOMN9KS
>>736
スレ違い。お受験板に行け

高校受験か懐かしい・・・あの頃は高校に入ったらまじめに授業を聞こうと思ってたが
今は(ry
739zaqzaq:05/02/13 21:11:54 ID:bboDxkoz
>732
上本町の一番上のクラスはものすごいレベル高いらしいよ!
うち神戸の一番上やけど先生がそう言ってた。
数学来年からものすごく難しくなるらしい。
とか数UBほとんど終わっちゃったけど大丈夫?
まぁ高1からいてもぜんぜん理解してないけどさ。。
740654:05/02/13 21:38:44 ID:6GJRBjOx
>>739
レベル高いのはうれしいんですが、高すぎはちょっと困りますね。。
一応独学で数学はやったんでたぶん大丈夫です。
第三回の高2の全統はギリギリでアンテナのらなかったんですけどね・・
けど俺文系なんで数学はUBまでなんですけど、おわっちゃってるならこれからは
全部受験対策になるんでしょうか?まぁ一応春期講習でレベルの高さをたしかめて
ずっと通えるか判断したいとおもいます。
741zaqzaq:05/02/14 19:14:24 ID:ASb/wnEY
へぇ独学かぁ…すごい!!!高2のでそれだけ出来るなら普通についていけると思うよ。
たぶん2学期の中ごろから演習問題するって入学案内に書いてた気がする。
数学の授業でする問題は大体京大阪大あたりの入試問題からとってたりするので
かなり難しいと思う。でも完璧に出来なくても数学的思考が着くし
やる意味はあるしチャレンジしてみるべきやと思う。うちも文型だよ〜
英語は一橋とか慶応とかの入試の長文読解が高1では中心だったけど
来年もおそらくそんな感じだと思う。うち英語は結構できると思ってたけど
この講座受けて英語に対する考え方が変わった気がする。
742名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 21:01:19 ID:W1eK30ED
週末さん、勉強マラソンのスレはなぜ来ないの?
743数が苦な人:05/02/14 22:19:56 ID:UDD4chNp
今日からここの住人になろうと思います
コテハン通り数学が苦手な高1です
よろしくお願いします
744名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:10:50 ID:VLURXWXp
>>743 ワロタ
745名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:11:16 ID:/ENMdQiy
743
まぁおたがいがんばろうぜ(`・ω・´)
746週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/14 23:30:49 ID:zpkXTmFT
>>742
う・・・
報告がどんどん面倒くさくなっていって、しまいには行かなくなってしまった。
やっぱ一度宣言したからにはやり通すべきだったかな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:08:54 ID:2XKl0iRK
>>672
地方の公立です。それもそうとう偏差値やばいところです・・・
けど定期テストが余裕で結構いいかもしれない。

物理のエッセンス力学と電磁気終わりましたー!
習ってないけど結構わかったかも。他の分野解いたら重要問題集に移ります。


最後にみなさんに質問です。赤チャートの3Cはまだ出てないのですか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 19:30:43 ID:fwQ1IiHD
俺も今日から参戦させてくれー
偏差値44だがorz

やっと鬱が直ったから、今から一年間分勉強しねえとYABEEEE
ヒッキーしてたせいで日数たらんくて留年すらしそうでヤバい

・・大人しく留年するべきか?
749654:05/02/15 20:23:53 ID:Gu+SnCBh
>>741
いきなり阪大京大の問題やっちゃうんですか。。
俺全統ぐらいならほとんど満点とれるんですけど、応用になねと全然だめなんです。。
ついてけるかちょっと不安になっちゃいました。。
けどまぁ挑戦する気持ちでとりあえず一度いってみます!!
文系なんですか?!ちなみに俺は東大文一か京大法です。。
たかのぞみやけど。。
750zaqzaq:05/02/15 22:14:28 ID:RJdYC8EG
いや基本だけでもできるんなら十分よいと思う。
東大なんか怖すぎて志望校に書けないよ…
うちはちなみに経済が志望です。
751名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:41:35 ID:aA87CrF+
さて今から勉強始めようとしている1年です。
センターの偏差値57で得点率82パーの大学って底辺私立でがんばってもムリですかね・・・??
752週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/15 23:42:38 ID:SXPxnyQw
なんかレベルの高い人が二人程いるんだが・・・
実力がつかない自分が悔しい。
しかも高望みな事に志望校が京大理なんだよな・・・不安。
でもここ行きたいから頑張るしか無いな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:13:40 ID:Pbi0qnTh
代ゼミのハイレベル模試って、
受けた人いるかな?
おれはもう・・orz
754名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:56:02 ID:GyuhX573
現在不登校の高一なんだけど、どんな勉強方法が良いか助言して欲しい。
一人で勉強したいから、塾とか家庭教師以外のもので。
授業受けて無くても使えるような参考書を教えてくれるだけでも有難い。
755名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 09:04:34 ID:awDWzH2Z
ゼロから〜ってスレがあるからそっちで聞けば?
756週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/16 15:54:14 ID:yCTPtvKN
>>754
私も英語以外ほぼ独学だからなかなか書きやすいな。とりあえず自分の参考書の計画を書いとこう。

数学は、「これで分かる数学」を教科書代わりに使い、カルキュールで問題に慣れ、
最後に青チャをじっくり。

現代文は「入門編 現代文のトレーニング」を今やっている。現代文はこのシリーズでやるつもりだ。

古文は、「文法はじてい」と「ステップアップ30」やって基本的な文法を知り(今これやってる)、
単語を覚えつつ「ナビゲート古文 文法からのアプローチ」で問題を解き文法を体に染み込ませ、
姉妹編の「読解からのアプローチ」をやるつもり。

漢文はまだ手を出していない。古文の文法を一通りやってからやる予定。

物理、化学はまだ手を出してないが参考書は
物理:はじてい→エッセンス
化学:はじてい→チョイス標準問題集
でやるつもりだ。だが物理や化学の参考書についてはいろいろと調査中なのでアドバイス等希望。

世界史は参考書使わない予定。塾で河合サテライトを見る。(問題集は買うかな)

英語については塾を活用してるのであまり書くことはないが、
一応使ってるものとしては
単語:ターゲット1400 それをベースにに文(主に速単)で回収した単語
長文:速単(使い方はこのスレに書いているから知りたい場合は上を参照)
って所。文法や構造把握の参考書は自分で探してみ。

まあ、こんな感じだろうか。
757名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 16:56:42 ID:RKOtOlp4
>>754
一応晒し。英語は中学レベルから始めたので完全独学です。

 はじてい(単語は暗記せず。覚えるべき所はルーズリーフに書き出し)
→仲本倶楽部(1〜3周目…解説→演習 それ以降…演習→必要なところだけ解説)
→英ナビ(間違えた問題にチェック)←現在ココ
平行してシス単basicをやってます。

これ以降は、ビジュなどの長文解釈&大矢英作などに繋げる予定です。
758:05/02/16 17:05:38 ID:ZUAKwKll
英ナビはビジュアルの後にやるべきだ。

ビジュアルに入ることを薦める。英作文や文法、英文解釈と別として考えていたが
ビジュアルにのっている英文を手書き全訳し
20回ほど暗唱すれば暗記できるので、英作も難なく取り組めることがわかった。
しかし精読だけではだめだということがわかるはずだ、
そこで俺は速単入門を覚えるまで読み、一ヶ月ぐらいで終わらした。
759数が苦な人:05/02/16 17:44:34 ID:8Xr8TIRA
皆さんの数学の勉強法教えてください
因みに学校指定の問題集はスタンダードで青茶も買わされました
760名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:53:34 ID:7XMvf8bm
でも、化学は独学では少し難しいと思うが

しかし、そんなにやって
しっかりと勉強しているのが羨ましい>>756
761$$$:05/02/16 19:03:44 ID:zzHcEwAg
>>753
受けたよ
結果は>>638の通り、半分ないかもしれない状況 orz
英語で1問目から長文だったのには驚いたな・・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:38:54 ID:5/SeSXSL
>>751
正直今から始めたら早慶狙えると思う
763数が苦な人:05/02/16 20:44:32 ID:8Xr8TIRA
>>762
今からやったとしても文Tの東大あたりはきついかな?
にしても理系科目の成績いい人はどんな勉強してるんだ?
764週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/16 22:25:57 ID:yCTPtvKN
>>760
いや、独学と言っても塾行ってるから分からないところは聞けばいい。

それと漢文、物理、化学、世界史には全く手をつけてないし、
書いたのから予定除いたら大した量じゃないのでそんなに凄くない。
765名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:40:51 ID:LItSI3dK
都会はすごいね中二で数1Aとか次元違うよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:16:26 ID:pA608wWt
>>765
そんなところあるん!?
いまやっと学校で数1Aが終わりかけてる俺はもうだめなのかorz
767A:05/02/17 15:57:43 ID:M9ziuEPX
>>766
勉強を先取りすればとりあえず知識は増えるけど、
応用力はそれほど身に付かないと思う(体験談)
もうだめとか悲観しちゃ駄目だよ|´・ω・)ノ
768数が苦な人:05/02/17 16:02:27 ID:BuAPsLwo
1月の進研模試が帰ってきた人いますか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 16:29:12 ID:2pSxehDV
>>765
受験板の数学スレに書いてあったやつのこと?
770名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 16:59:14 ID:TLLSxQ/P
たぶんそうだと思う うちの学校はやっと数2Bなんだけどねw
771名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:02:17 ID:FL8UYjLV
768
まだ返ってきてないよ
772週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/17 18:10:13 ID:Qwdi6fmT
>>768
まだ。
そろそろ返ってくるとは思うんだが。
773名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:20:50 ID:JPSd82rT
鉄緑会合格実績

平成16年(2004年) 在籍341名
東大 158名 (文T35名、文U17名、文V15名、理T47名、理U30名、理V14名)
国立大医学部 65名
慶應大医学部 31名
高校内訳上位3校(開成50名、桜蔭34名、筑駒19名)

※平成15年度卒業生
東大50名(文T7名、文U9名、文V3名、理T16名、理U7名、理V8名)
774名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:14:47 ID:7SOxQHTN
>>765
マジで? ショックだよ。こりゃドンドン勉強進めるしかないな。
学校はまだ数学1Aともに終わってないヤバ高校だからな〜(;´Д`)ハァ・・・
先生に2B借りないと先取り学習できなくて不便。4STEPもレンタルだし。
3Cは赤チャートで独習する予定です。

真剣もしはまだだよ。

ところで、このスレでスノボやってる人いる?
775名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 22:20:51 ID:1w00R2Kw
>>756,>>757
有り難う。凄く助かる。
参考書とか全く詳しくないから(はじていも知らなかった)、紹介して貰った物をやってみようかと思う。
776週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/17 22:44:24 ID:Qwdi6fmT
>>775
訂正
数学はカルキュールの所を教科書傍用問題集(Clearとか言うやつ)に変更。
カルキュールは計算がだめなときの補助に回す。
ただ教科書傍用は解説が無いので独学には不適当かも。
何か適するやつがあると思うからさがしてみ。

そういや数学を3Cまで全て3年の夏休みまでに終わらせるためには、
いつ頃までに2Bを終わらせる必要があるんだ?
777名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:01:59 ID:FL8UYjLV
776
2年の夏休みごろでいんじゃない??
778名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:23:08 ID:vS5isvCP
>>776
3年の夏休みじゃ遅いと思う。京大だろ?
最低でも2年終わるまで。
779名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:23:48 ID:vS5isvCP
>>778
3Cのことね
780名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:40:34 ID:pKRAj8zf
東大も3年入る前にやっぱり3Cまで終わらせておいたほうが
いいの?(当たり前のことかもしれんが
学校は高二終了時に3C終わると言ってたんだけど、
明らかに終わらそうな雰囲気だし……
781名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:04:27 ID:DhmCu8qg
高1で勉強時間記録するスレあるじゃん?
見てびびった
俺も負けられないな。

ということでage
782名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:08:29 ID:KC8qpaV3
俺の弟偏差値30台だよ・・・マジDQN・・・本当に勘弁!!
783名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:22:42 ID:DhmCu8qg
友達で偏差値38のやついるよ〜
公立なんてそんなやつばっかりだよ。
一緒にスノボいったりやバイク乗ってる。いつもジャージだけどいいやつだよ。
784$$$:05/02/18 23:58:49 ID:qBuv+WND
>>783
>公立なんてそんなやつばっかりだよ。

待て待て
都会は私立に比べて公立のレベル低いとは聞いたことあるけど、そんなに極端なの?
ってことは偏差値高い人はほとんど私立行ってるワケ?
田舎公立校生の素朴な疑問
785数が苦な人:05/02/19 00:04:44 ID:veCAptsu
>>784禿同
自分も田舎っぽいところの公立生だから疑問に思う
テスト週間なのに勉強に集中できない自分に自己嫌悪orn
786週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/19 00:05:40 ID:YF0LcF2h
二年のうちに全てか・・ハードル高いな。
とにかく早く終わるよう目指し、
それでいてきちんと身に付くように落ち着いて頑張ろう。
787名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 00:49:06 ID:wSaLdpHW
>>784 >>785
都立でも独自入試の都立校だとか、一部の都立高は下手な私立よりよっぽどイイ。
ただ、それ以上に糞公立多すぎなわけで。
結局、中三の内申点に全力を注ぐ→入学試験をそれなりにやる→受かる→バカ騒ぎする
ってな感じになってて、必然的にDQNが集まりやすい。
私立がいいかは分からないけど、模試なんかで65以上とれる場合は
金に困ってない場合は独自入試でない公立よりも、校風が自由そうな私立のがいい。
設備も整ってるしね。
てかもともと都立高校の偏差値とかあてにならん。内申点でいくらでも変動するし。






と、高校受験で国立落ちた腹いせに
何故か都立偏50に通ってる友達が愚痴ってた。
てめぇは何故に私立に行かなかったと聞いたら
「なんとなく」だって。
788foo ◆AeRLAVweGs :05/02/19 10:44:30 ID:lMGV0+Up
やっと風邪治った、と思ったら明日英検の二次じゃん、受験票もらってくるわ。
789タッチ@高1 ◆bx.9Ffh4mk :05/02/19 15:37:51 ID:tpnh60I8
やっと授業で数U一章終ったー
クリアーの問題演習でもやるか。
難しいけどこの程度をこなせないようじゃだめだめだよね。クリアーは解説が不親切だから理解しにくい・・
790週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/19 16:22:14 ID:36rE2zaK
>>789
確かにクリアーの解説欲しいよな。
教師しか手に入らないらしい。1Aの分ならもらったが、意味ない。。
791タッチ@高1 ◆bx.9Ffh4mk :05/02/19 16:37:02 ID:tpnh60I8
>>790
ぇ!クリアー解答解説編もってますよ!うちの学校だけなのかな?
でも解説編すごいわかりにくいから、教師に質問しにいってますorz
792週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/19 16:48:17 ID:36rE2zaK
>>791
え、あの別冊になってるやつのことか?
うらやましいな。解説が不丁寧でも、後ろについてる答えだけのやつよりは使えそう。
793タッチ@高1 ◆bx.9Ffh4mk :05/02/19 16:55:20 ID:tpnh60I8
794タッチ@高1 ◆bx.9Ffh4mk :05/02/19 16:57:00 ID:tpnh60I8
あ、うちの学校のものはみんなもってるってことです。
基本的なことは省いてあるのでわからないんだったらまず教科書の問題理解してこい、みたいな感じw
795週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/19 17:02:16 ID:36rE2zaK
へえ。数研に問い合わせてみる。
796週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/19 17:07:36 ID:36rE2zaK
数研のサイト行ったら、「個人の方には販売しておりません」と。
orz
797タッチ@高1 ◆bx.9Ffh4mk :05/02/19 17:17:06 ID:tpnh60I8
>>796
学校採用専用書籍だからね。。
。うちの学校はヤッテクレル。
798名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 19:12:33 ID:unNSH8VR
全部解答ついてると思った本書の最後だけじゃやってられないよね
799$$$:05/02/19 20:42:42 ID:KB9CmQDl
>>787
なるほど、丁寧な説明サンクス!
それで都会じゃ私立目指す人が多いわけね。
ウチみたいな地方の場合、だいたい公立の方がレベル高い。
それで受験時には親や先生に、
「私立は高いから、頑張って勉強して公立に受かりなさい」
みたいに言われる。
800名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 21:50:33 ID:sA4RLP+q
800げっと( ゜∀゜)
801名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:39:21 ID:bdLLZPIS
801ゲト( ・∀・)
802数が苦な人:05/02/20 01:30:11 ID:sH9f3/jA
数研の問題集ってだいたい答えだけでわかりにくいよね(スタンダードとか)
別冊解答持ってる人はいいな
803名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 02:54:07 ID:5IDUcBHT
俺の高校ではサクシード使ってる。
数Aの先生は別冊解答をコピーして渡してくれるんだけど、
数Tの先生は放置タイプだからそういうのは一切なし。
804名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 13:58:23 ID:4yiRSacX
>>793
その画像の左端にあるのアリミノ?w
805名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 17:11:31 ID:jjC+RrSM
進研はいつ返ってくるよ??
806名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:45:52 ID:00tc1WBc
さっき桐原の英頻(一番新しいやつ)買ってきたんですけどこれって新課程に対応してますかね?教えてください あと化学の参考書は旧課程でいいんですか?だれか教えてください
807zaqzaq:05/02/20 20:46:53 ID:SGSMooAq
>805
たぶん3月の中ごろ
808週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/20 22:04:21 ID:EirVpdGg
英語は新課程・旧課程は気にしなくてよい。
けども化学は新課程じゃないとマズイ。
       / \
     />>806
      ̄|  | ̄
    ___|  |__
   / ⌒   ⌒ ::: \   |\
   | (●), 、(●)、  ̄ ̄  \
   |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,    >>807  > 三月か。遅いなぁ。
   |  `-=ニ=- '   .:::::__  ./
   \  `ニニ´  .:::/    |/
   /`ー‐--‐‐―´\
809名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:22:29 ID:00tc1WBc
808 ありがとうございます 化学はだめですか (´∪_`) 化学の数学のチャート的存在な参考書って知ってますか?よければ教えてくださいなんせ最近勉強始めたものでして
810週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/20 22:34:27 ID:EirVpdGg
>>809
化学は参考書探し中だから分からない。
受験板の化学スレのテンプレ見るなり、質問するなりしてくれ。
あと、どうもまだ新課程本は少ないようなので注意。
811タッチ@高1 ◆bx.9Ffh4mk :05/02/20 22:37:32 ID:FzoijUIQ
>>804
アリミノのワックスですよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:40:19 ID:v7lM/qdm
馬鹿な質問だけど大学入試は一般では津調査書関係ないよね?
813名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:48:51 ID:nLyPm5x2
進研偏差値60って河合や駿台偏差値だとどのくらいですかねえ?
814週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/21 00:55:14 ID:uFvK+MxZ
>>812
前にも書いたが、関係ない。

>>813
駿台は知らないが、河合だと3~4下がると聞いた事がある。
815名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 01:00:11 ID:nLyPm5x2
>>813
わかりました。参考になります!( ..)φメモメモ
816数が苦な人:05/02/21 21:56:10 ID:jTPH0Nat
>>808
うちの学校じゃ二月中に帰ってくるらしいけど・・・
まだきてないんだな
817名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:12:15 ID:v7lM/qdm
ドラゴン桜っておもしろい?
818名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:06:19 ID:zlF+H7QC
>>809
化学の新研究ってのがお勧め。辞書的に使ってる。
間違って新課程じゃないのを買ってしまったが今のところ問題ないよ。

問題集は重要問題集(2005)を解いてる。
教科書→重要問題集 という進め方。わからないところを新研究で確認、みたいな。
819週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/21 23:40:31 ID:uFvK+MxZ
>>817
古本屋で確認すべし。
個人的には面白かった。

>>818
新研究か。あれ買ったほうがいいかな・・
重要問題集ってレベル的にはどうなんだ?はじてい一通りやったらすんなり行けるか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:51:44 ID:pWLgjFka
新研究、新演習は東大京大いくならやっとけ
821名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:20:12 ID:bHpK4rsP
英語中堅国立に通用するには何したらいいですかね?とりあえずいま桐原の英頻3やってます
822名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 21:43:12 ID:qRNg54Gt
センター試験で神点数取る

横国経営前期楽々合格

後期で二次数学の無い所受ける

受かれば儲けもん(゚д゚)ウマー
823名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:11:44 ID:3xB7jypH
>>819
疑問に感じたところをすぐに調べられるから買ったほうがいいよ。
化学まだならっとらんから、先生に聞けないんだ。そのためにも必要だった。
重要問題集はそんなに難しくないよ。教科書の後でもいけるよ。
すまんが、はじていわからない。

今日赤チャート(2、B)買ってきて解いてるけど結構いいよ。
毎日例題20題解くことを日課にするぜ(・∀・)

824名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:16:07 ID:2E4Usnxj
>>822
前期受かったのに後期受けたら前期の合格は取り消しじゃなかったっけ…?
825週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/22 23:47:53 ID:l1pobz3N
>>823
なるほど・・かなり参考になりました。やっぱ化学は辞書必要なのか。
他教科はどうなのか?(そりゃあ英語と古文は必要だろうが)

はじていが教科書代わりだから、そのあとに重問かな。
重問って、チョイスとの兼ね合いはどうなんだ?
(重問使うならチョイスいらないとか、チョイスのあとに重問とか)
まあとにかく本屋で新研究と重問見てくる。

>>824
>>822が言ってる後期は別の大学の事じゃないのか?

明日から期末一週間前だ・・鬱
それと一日間くらい2ch鯖落ちするらしいな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 00:27:42 ID:BHYqiOWx
>>825
はじていは教科書代わりの本なのか。俺は先生に化学の教科書借りたよ。
物理は物理教室買った。エッセンスといてて腑に落ちないときに読んでる。

期末3日前だ。勉強が面倒くさい・・・・・・・・、今日はやめだ。
寝ることにしよう。
827名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 15:09:27 ID:U7jsCzPp
うざい期末が終わった
828名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 15:19:21 ID:Km7AEYr/
みんな春休みいついからよ?
おれは3月4日から
829名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 16:07:02 ID:2pqprsV2
23から
830名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 16:07:19 ID:uS9KbXDd
>>828
うそこけ、そんな早い分けないだろ。普通は24日だろ
高3じゃあるまいし
831名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 16:12:43 ID:6S9Ukb1t
5日テスト終了→試験休み→24日終了式→春休み→4/7始業式

ゆえに、5日から春休み。
832名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 16:18:30 ID:5tLD5YE3
化学の重要問題集ってどこの出版でだれが著者で本の本名はなんですか?今学校帰りに買いに行ったけどわからなくてかえなかっただれか教えてください
833数が苦な人:05/02/23 17:04:21 ID:U+r1VMUK
明日から学年末テストやたらに長くてうざい
間に卒業式とか入るしorn
834週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/23 19:08:41 ID:JA0CTRx6
>>832
amazonで検索

質問なんだが、化学のはじてい旧課程版って、新課程でも使えるか?
新課程版の発売が5月だから、かなり困ってる。
それともはじていの代わりになるやつとかあるか?

受験版の化学スレにも書いたのでマルチになって申し訳ないが、
分かる人いたら教えて欲しいのだが。
835824:05/02/23 20:23:47 ID:ylgRj8v1
>>825
別の大学でも駄目だと思うが
836foo【8h】 ◆AeRLAVweGs :05/02/23 21:05:45 ID:KiGEZiOb
>センター試験で神点数取る

この仮定にワロスww
837名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:15:01 ID:6S9Ukb1t
>>834
俺も迷ってるんだが、単位代わるから一応控えておいて
先に無機有機の暗記に勤めるつもり。
838名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:41:10 ID:Oj20UMVp
期末まであと2日!!!
まだなんも勉強しとらん。さすがにあしたはやらんと赤点とっちまう。
今日は赤チャート例題20問解いた。4STEPやりゃわからない例題あんまりないね。
今週末はスノボだし忙しい・・・。


俺の高校やばいわ。理系で日本史選択できないって言われた。
そんなDQN高の人いる?
839名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 11:24:16 ID:23jTVk6C
>>838
うちの高校も理系で日本史選べない(地理しかない)・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:03:16 ID:ssAuKPVk
明日でやっとテストが終わる。あと一日がんばろう(`・ω・´)
841名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 19:37:25 ID:/TxAW9MC
中三なんだけど、早々と参加していいですか?

行く学校ココhttp://elm.fukuyama.hiroshima-u.ac.jp/
外部受験です。

英語が糞なので復習します。
842名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 19:57:02 ID:9HiJ16Bw
>>841
凄いね
エリート校じゃん
自分の通ってる所も私立中高一貫だけど進学実績は全然違う
843foo ◆AeRLAVweGs :05/02/24 20:10:12 ID:YlWZmOl5
新高一へ、

進学の志は早ければ早いほどよい、しかしせっかく高校いくのだから
楽しめることは楽しんどくこと。

あと、

英語が苦手ってのは致命的、普通か得意にすること。
844フラット ◆AhobLAmpR. :05/02/24 21:11:44 ID:lP50TGPN
841改めフラットです。

>>842
なんで俺受かったんだ?て言うぐらいです。
ここの学校の入試は特徴的なので(ひらめきが大事)そういう傾向ばっかりやってたら
普通の問題が解けなくなって(通称、附属受験病)、1月の頭の学年末テストは数学57点を筆頭に平均75点。

>>843
英語は精進します!


数学はボチボチ進めてます。
入学までにTAは終わらせたい...
845名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:56:28 ID:D53wiw1+
新高一よ。
基礎を侮るな。
俺は馬鹿みたいに進みすぎたから何がなんだかわかなくなってきてる・・○| ̄|_
846名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:16:09 ID:m+7FXEXA
>>842
オッ!? 良く見たらその学校俺んとこじゃん!!俺今そこの4年だから宜しく。
847タッチ@高1 ◆bx.9Ffh4mk :05/02/24 22:28:49 ID:OY/MVxL5
>>841
高等部に俺の友達がいるw
848名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 23:07:24 ID:gOBYf/iI
849名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 23:08:02 ID:gOBYf/iI
>>841
そこって広島大にエスカレーターみたいに行けるわけ??
850名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 23:53:48 ID:swVR/KgQ
おいらも中3なので参加しようかな、と。
ただ、某私立付属校なんで、受験対策というより学部枠対策になりそう。
851週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/25 00:03:11 ID:q4ulMW/W
>>841
新高1ですか。宜しく。
とりあえず早いうちに志望校決めたがいい。決まってないなら難関大にする方がいい。
決めたらそれに向かってコツコツ努力。
おおまかな計画も立てておいたほうがいい。

そして、絶対にあきらめない事。

というか、入学までに1A終わらせるとか凄すぎる。これが進学校かorz
私も追い抜かれないように頑張らねば。
852名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:04:36 ID:TAhew4FI
前の方では中2で数1Aとかやってるらしい学校もあるらしきカキコもありましたぜ
853週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/25 00:07:58 ID:sXdWR3z0
>>850
>>851に同じく、宜しく。

そういや、明日は国立2次なんだよな。
先輩方の御健闘をお祈りします。(このスレに書く意味なし)
私らは、あと2年後。
854名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 01:20:36 ID:PC4/W/iN
自分もこのスレに参加したいのだがいいか?遅すぎる?
 皆と同じで高1、このスレを最初のほうから進研の結果などを見ている限り
 俺が本当に一番馬鹿だと思った・・・on.
>>33
   @運動部(だけど、もうやめようかと・・・
   A最近思い立って英語だけ始めた
   B兄に負けたくないから
   CD今の所なにも考えておらず

 
855名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 12:39:07 ID:1f2Y6R0h
やっと期末テストが終わった( ゜∀゜)
856名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 13:07:16 ID:FzXhqo+K
現役諸君全員に告ぐ。
どんなに忙しくても英語と数学だけはやっとけ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 13:52:26 ID:Wlcj6SyR
>>828
19日から。

土日挟んであと1日で学年末終了。
残りは比較的楽だけど気分的に息苦しい。
858名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:16:34 ID:ROh5wupf
偏差値60で金沢の薬学は行けるだろうか
859週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/25 18:14:42 ID:sXdWR3z0
>>854
遅いと言う事は無い。思い立ったが吉日。
この時期からでも、きちんとやれば実力はついてくる。

>>856
(゚д゚)ゞ

進研模試返ってきた。時間無いんで詳細は後。
860654:05/02/25 19:21:08 ID:tJkcyq/r
進研えってきました。
国70.0。。
数81.4
英78.5  
総合81.2でた。。
国語。。orz
861foo ◆AeRLAVweGs :05/02/25 19:25:19 ID:+JDVivKa
ちょ、ちょ、ちょっとまって、、
↑は舐めてんのか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:41:40 ID:mWxdHdul
まぁ俺より余裕で20以上高いw中高一貫はすごいな
863名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:42:12 ID:YdQ5VSC9
その偏差値でorzやられてたら逆にいやみでやってると思われるから、堂々と胸張って結果発表すれば良いと思うよ。
偏差値80で「orz」貼られるより偏差値55でも「どうだ!これが俺の精一杯の実力だ!」って言われた方が気分は当然良い。
変に謙遜するのはこの国の悪い特徴だと思われ。

864名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:43:55 ID:YdQ5VSC9
ごめんね
勢いで書いたから
ごめんね
865名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:46:39 ID:CbRyIN3+
まぁでも
m9(・∀・)勝負は2年後だからな!!


つーかありえぬぇぜ・・・・orz
866名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:52:28 ID:hcSZFrKJ
進研なんかあてにならん。
865のいうように、これからの二年間をどう過ごすかで
決まる!











でもすげぇorz
867$$$:05/02/25 21:06:28 ID:qmM/+NqC
>>860
おいおい、80越えでorzって・・・
どれだけ取ったら満足なんだよ。。。
ってか、何点あれば その偏差値いけるの?
868数が苦な人:05/02/25 21:24:24 ID:eZKxppo3
真剣まだきてない
数学でそれってをい
俺にとっては最高だぞ
まあまだ学年末終わってないし世界史がんばって100目指しますわ
869笑い男 ◆Y5dDrYR2dU :05/02/25 21:27:55 ID:KU3Czk7f
>>860
本当なら凄いね。
でも、70,81.4,78.5で総合81.2ってどゆこと?
総合って3つの平均だよね??
870数が苦な人:05/02/25 21:33:44 ID:eZKxppo3
偏差値じゃないの?
871数が苦な人:05/02/25 21:35:17 ID:eZKxppo3
>>870
総合得点の
872笑い男 ◆Y5dDrYR2dU :05/02/25 22:08:14 ID:KU3Czk7f
あぁ、総合の偏差値の出し方間違えてた。
873徒波 ◆8.pcJpncmM :05/02/25 22:39:04 ID:9OQHCJda
新高1参加おkですか?
ひっそりしてたんですけどボチボチ出てきたので便乗しちゃおうかと…(・∀・)

因みに私立中なので高校はそのまま進学です 大学はないけど。
志望校は今は一応学芸大の中等社会で…。
経済系に進もうとは考えてます。

でも英語苦手…マジ致命的(ノД`)
とりあえず英語の復習と数Tの復習やってきます。

新高1と、先人の皆様よろすこです(`・ω・´)
874654:05/02/25 23:10:46 ID:tJkcyq/r
総合で250ぐらいでした。
11月のから全教科さがってて。。
得意の数学98とかありえね〜
875名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:49:14 ID:OgZYm9zO
旧課程青チャート=新課程赤チャート
って話あるけど、新課程の俺たちは赤チャート
する必要あるの??
876名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:08:20 ID:zX2bwYgh
>>873
英語のニガテはせめて普通にしといたほうがイイよ〜。
最初はやれば伸びるから。
五月河合は40だったけど、文法と単語をとにかくやってたら
11月河合64になったし(それでも低いですか、そうですかorz
877徒波 ◆8.pcJpncmM :05/02/26 00:44:49 ID:fAXLtgO9
>>876
なるほどなるほどー
とりあえず当面は中学の範囲をきちっと理解するとこからですよね
頑張ります(`・ω・´)

その前に期末…アハハ勉強シテネェヨ
878名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 07:34:55 ID:jX0bnz2N
公立の中3期末はもはや形骸化した物だけど
中高一貫の中3期末はいつもと同じように行われるのが辛いね
879名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 08:51:22 ID:PV5l2kq1
期末ダルイな 一番なってやる 学校信者から勝ちたいね 内職野郎から負けたら屈辱だろうな
880名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 16:20:56 ID:XasL0/c4
おい…一番前の席になったから内職できんくなった…
881フラット ◆AhobLAmpR. :05/02/26 17:15:21 ID:SqG5wDFo
>>846
先輩ですね!おおっ
世の中狭いなorz
内職なんかは出来るのでしょうか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 17:19:47 ID:XasL0/c4
>>881
あんまりここにはまりこむと学校行きたくなくなる
883854:05/02/26 18:25:15 ID:DTFtZoAU
偏差値54ぐらいの俺は新過程赤チャート
とか買ったほうがいいのかなぁ・・?
今まで、参考書とか問題集とか買いに行ったことないんだが・。
よければいい教材教えて・・・
884zaqzaq:05/02/26 19:19:08 ID:B/dGxOVS
進研ってもう返ってきてるん!?
うちの学校は期末終わってから返すのかも…
>854
場合によるけど部活やめないほうがいいよ。
うちもわりと厳しい部活やけど部活やってたほうが
受験のときの精神力がつくらしい。(粘り強さとか)
885名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:50:27 ID:PV5l2kq1
週末さんドラゴン桜おもしろいね 全部買ってくる
886名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:51:19 ID:q9jZoDjb
さて、進研晒す。(数値は偏差値)
国語:65
数学:66
英語:63
合計:67
と。
まあそこそこか?ただ、この前受けた河合が悪そうなので逆に落ち込みそう。
というかこれ1月の成績だから微妙な感じがする。
模試って、返ってくるの遅いからはっきり分からないんだよな。

>>860
81って・・
>>865が言う通り、勝負は2年後。負けんぞ。
887週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/26 23:55:00 ID:q9jZoDjb
>>886は私だからなー

>>873
宜しく。
英語は中学レベルが重要だからな。
ここ薄いときついぞ。

>>885
面白いけど、いくらか反論したいと事かあるんだよな。参考書不要論とか特に。
それでもドラゴン桜は名作だよな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:55:07 ID:ZascN0Ui
お、新高一が増えてきたな・・・
混合するとわけがわからなくなるので、そろそろ新高一スレたててくれ。
でもまだ人数が少ないから「新高一が毎日勉強するスレ」のみで十分。
(その他雑談、相談スレは人数が増えてきてから)
【】【】これは去年と同じく【新しい】【出発点】でもいいし、何か他にいいものがあれば考えていい。
テンプレは現高一スレからコピーすれば良い。
もう3月だし、現高一、新高一の誰か暇な人立ててくれ。

889週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/27 00:05:01 ID:u5OPfL5R
>>888
新スレ議論は前にもあったけど、この勢いだと今年度中に1000行くかな。
そうなると新スレが必要と言うかとだな。
私が考えてるここの次スレのスレタイは
「平成17年度版・高2で受験対策してる人々のスレ」だが、どうよ?

スレ立ては私がしようか?(というか、立てたい。)
でも今立てるのはさすがに早すぎると思うから、
ここが950くらい行ってから立てるのが適切では?

新高1スレは、各自立てて欲しい。
890名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:18:37 ID:fUi/nq2j
>>884
なんか運動してる人って頭いい人多いらしいよ。
運動することによって要領の良さを身につけたり、脳が活性化されたりするんじゃないかな。
891名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 06:04:56 ID:2EPMyqu9
真剣模試帰ってきた。>>860にゃ負けたがこれから追い越すぜ。
国語がやばいことになってた。
ただ数学は満点でした。
期末はあと2日残ってるのに今日はスノボいってきます!!!
たいして勉強せんでも首席とれんのもDQN高の特権だ〜(・∀・)
892名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 07:34:54 ID:4l20HDUM
889
そのスレタイに賛成
( ゜∀゜)∩
じゃぁ950くらいになったらスレたてよろしく!!
893名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 07:57:58 ID:r/owwK2i
もう進研の結果返ってきてるところ多いみたいだから俺のところもそろそろ返ってきそうだな。
数学の偏差値は70いくだろうけど国語がやばい_| ̄|○

>>891
数学満点って凄いな。
俺も主席ではないが学校のレベルが低いから勉強しなくても20位以内や一桁は簡単に取れてる。
894854:05/02/27 08:18:59 ID:aY90w6eR
>>884 >>891
部活があると一日の勉強時間が大幅に無くなって
予習ぐらいしかできないよ。。

895名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 08:25:24 ID:GM8oigvW
俺の場合は部活辞めると逆に無気力になる気がする。
シーズン入ったら朝5時くらいに起きなきゃいけない時もあるし、帰ったら9時でしたみたいな事もあるけど、
それでもやらないよりもメリハリあって良いかな、と思う。
部活辞めても時間をその分勉強に回せる程強くないからな、漏れゎ
896854:05/02/27 08:44:55 ID:aY90w6eR
>>895
悩む・・・ 今テスト期間中だから悩むのも良くないだろうし
テスト終わってから考えていこッかな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 13:34:47 ID:NdnAKKiE
898名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 13:41:34 ID:F1TqcrD+
高1のときの進研模試
数学85
英語56
国語ワスレタポ

総合68
899名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 14:01:48 ID:r/owwK2i
俺は二年になったら部活をやめれるようになるからやめるつもり。
部活があると3時間そこそこしか勉強時間取れないからね。
元から体力無くて余計ひどくなるといけないから筋トレを家でやろうとは思ってるけど。
900$$$:05/02/27 14:17:56 ID:j4QQYpcm
900ゲト!!
あと100か、10日もあれば埋まるかな。
ってか、みんな学年末早いね。
うちの学校、水曜からなんだけど・・・。
早く終わらせたい (´・ω・`)
901L ◆VC0qrCc2G6 :05/02/27 14:24:53 ID:sEYdYBZd
902週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/27 14:45:27 ID:u5OPfL5R
>>899
受験は体力って言うからな。
私も体力ヤバい。鍛えなくては。

>>900
あと50で新スレ。
学年末試験は私も水曜。鬱

>>901
待ってましたぜ。
903as ◆9lS3AErpRE :05/02/27 14:45:33 ID:oRW59a9e
>>888もれが立てておきます
904週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/27 14:49:09 ID:u5OPfL5R
>>903
え、、ちょっと待て、私が立てますからご心配なく。
905as ◆9lS3AErpRE :05/02/27 14:53:50 ID:oRW59a9e
つかもうたてちゃいました
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1109483502/
削除依頼出してきましょうか?
906週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/27 14:58:43 ID:u5OPfL5R
>>905
あ、なんだ。新高1スレか。
じゃあ進高1用に保守しとけば良いのでは?
907as ◆9lS3AErpRE :05/02/27 14:59:47 ID:oRW59a9e
そっちのほうですか
テンプレってどこにあるの?
スレたてお疲れ様です。
↓テンプレはここにあります。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1105913323/l50
909foo ◆AeRLAVweGs :05/02/27 15:02:16 ID:BBZ+mJ7j
休憩、漢字2時間もやってると飽きてきた。
910週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/27 15:06:17 ID:u5OPfL5R
え、これってこのスレの後継と
>>908のスレの後継のどっちなんだ?

ここのスレの後継なら、テンプレ作ったんだが、もしかして不要?
911名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 15:07:00 ID:sdeuwsdz
新高ニのスレはいつ頃たてるの?
やっぱ新高三のスレが立った後で良いかな?
912週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/27 15:07:46 ID:u5OPfL5R
>>911
ここが950行ってから。
もうテンプレも作ってありますぜ。
>>週末さん
新高Tスレは「毎日勉強するスレ」なので908のテンプレのほうがいいと思います。
888さんも(その他雑談、相談スレは人数が増えてきてから)と仰ってますし。
914foo ◆AeRLAVweGs :05/02/27 15:12:06 ID:BBZ+mJ7j
週末タンやるきアリーヴェテルチだね、
新高一はもう立ってるから新高二スレたてるのでいいんじゃない?
915週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/27 15:12:43 ID:u5OPfL5R
>>913
了解しました。
916週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/27 15:46:20 ID:u5OPfL5R
>>905のスレに、テンプレ貼ってきた。

>>914
ええ。そのつもりで。
だだ、新高1用にここの後継(つまり、雑談スレ)も
950行ったときに同時に立てといたほうがいいような気がする。
(マラソンと雑談、しかもその新旧、とあるから話が複雑なんだよな。)
917名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 16:40:30 ID:Z4yu3H3o
新高1って・・・・・おいっ
まだあんたら厨房じゃん。せめて卒業してからこいよ
918数が苦なひと:05/02/27 17:51:18 ID:pSp7H3bf
新高2用は週末さんが立ててくださるんですよね?
919週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/27 18:07:56 ID:u5OPfL5R
>>918
ええ。テンプレも用意してる。
あとは>>950待ちですよ。
(・∀・)ワクワク
920数が苦なひと:05/02/27 18:19:09 ID:pSp7H3bf
そいえばココの住人は文理どっちで何学部志望なの?
自分は文で政治学志望です
921週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/27 18:22:17 ID:u5OPfL5R
>>920
理系。理学部。
922854:05/02/27 19:49:29 ID:WRzsosj6
>>920
文系。学部はまだ分からないです。
923週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/27 21:50:09 ID:u5OPfL5R
次スレのテンプレ作ったんだが、直した方がいい部分があったら教えてくれ。

スレタイ:平成17年度版・高2で受験対策してる人々のスレ

 平成17年度からの高2が書き込むスレです。
 受験に関係のある事柄なら、雑談、相談、その他何でも受け付けております。

 なお、勉強マラソンスレは別にありますので、そちらをご利用ください。

 前スレ:[]高1から受験対策を進めていく人々のスレ[]
 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1100440154/

意見はどんどん宜しく。
924徒波 ◆8.pcJpncmM :05/02/27 22:16:29 ID:QZ4tGRME
暖かいお迎え感謝感激ですー(つД`)

新高1スレの方でがんばっていこうと思います。
で、厨房で本当ごめんなさい…ただいてもたってもいられないってのが正直なトコなんですよね

2年や3年になっても焦らないように今から頑張っていきたいのです(´・ω・)

とゆわけで、スレ建てやご教授感謝です。
皆様方もがんばって下さいませっ(`・ω・´)
925週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/27 22:34:03 ID:u5OPfL5R
>>924
新高1用の、ここの後継スレも立てるからそこにも来てくれな。
926foo ◆AeRLAVweGs :05/02/27 22:36:36 ID:BBZ+mJ7j
もう立てれば?
週末は週末しかパソできないんだから・・
927週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/27 22:40:45 ID:u5OPfL5R
>>926
あさってが卒業式につき学校休み。
そのくらい経てばレス数も950近いだろうから。
928徒波 ◆8.pcJpncmM :05/02/27 22:42:39 ID:QZ4tGRME
>>925
了解ですー
色々とどもですよう。
929名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:02:52 ID:tlN2NoG8
新高2で今高1だけどここでいいかな?
930名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:35:57 ID:4l20HDUM
期末の疲れからか風邪気味なのでもう寝ます(´д`)
931名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 03:16:28 ID:Daoe7Mw5
皆さん!!新高2のマラソン作ってはじめません??モチベーション挙がるし目標に剥けて!
932名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 12:52:21 ID:q6kxHTOX
>>931
いいかもー
933数が苦な人:05/02/28 13:07:12 ID:J34tJhlX
>>931
是非やりましょう 誰が立てる?
934みりん ◆MIRIN.U2ks :05/02/28 14:06:01 ID:+LjseFBw
いいなぁ皆…私なんてもう一回一年生ですよ(´・ω・`)ショボーン
新一年の方、ここ見てたらよろしく。仲良くして下さいね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 16:29:00 ID:bW/wRt5u
>>934
留年頑張れ
936みりん ◆MIRIN.U2ks :05/02/28 16:40:35 ID:+LjseFBw
留年じゃないですよ。他の高校に入り直すんです。
937週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/28 16:52:20 ID:djT8XFqk
>>931
それに関しては、向こう(【深謀】高一が毎日勉強するスレ Part5【遠慮】)
関連の事だから、勝手に立てるのはアレでは?
とりあえず、次スレについて質問して来る。
(出来ればテンプレにURL入れたいし。)

>>934
頑張れ。

それと、ここの次スレは今日の11時頃に立てる予定。
938otama ◆cza511Ymq. :05/02/28 17:10:30 ID:4vWjPKvk
>>931
あっちのスレで企画が持ち上がってるから
話し振ればノってくると思うよ。
939バカを晒して笑おう:05/02/28 18:40:57 ID:yUliJSwr
遅くなりました。詳細です。
英語の授業中、いつも内職をしていたので当てられた時答えられなかった。
それが積み重なり、とうとう英語教師が担任に報告。
職員室に呼び出された。
教師から内職を辞めるように言われた。また、そうしなければ迷惑なので学校を辞めろとも。
自分としては内職を辞める気はなく、これ以上学校にいる理由も無いので(学校を)辞める事にした。
そこで、行ったん家に帰りその日の6時に親と学校に来るように言われた。
家に帰り、4時くらいに親に電話。この事を伝えた。
親が言うに、「辞めるのなら塾代は出さない。働いて稼げ。」という事だった。
前に学校を辞める事について親と話たことが何回かあったが、そのときの結論と同じだった。
私としては、塾に行くためならそれでも良かった。
6時前に親が帰ってきた。
ところが学校には親だけが行って話を聞き、結論はまだ出さないということになった。
その後、いろいろと家族で話し合った。
けども結論は出なかった。私はアルバイトしても良かったし、そのつもりだった。
親は私が学校へ行く事をとにかく望んでいた。
次の日、塾に行った。
そこで塾の先生と話をした。
学校を辞めた場合の事、糞授業である学校の英語の打開策、などについて。
ここで話した事が決定的だった。
家に帰り、親と少しだけ話した。
親の思いは、高校くらいは達成してほしい、という事だった。
とりあえず学校へ行く事になった。
今の思いとしては、「京大受かって糞教師どもを見返してやる。そのためには泥水だって飲んでやる」だ。
まあ、高認(旧大検)はとりあえず受ける事にするが。
ものすごい駄文スマソ。
940バカを晒して笑おう:05/02/28 18:43:59 ID:ONvDiAPg
南海キャンディーズ
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1109483811/l50#tag156

↑にて週末たんは大恥をかくことになる
941foo ◆AeRLAVweGs :05/02/28 18:44:52 ID:DHVEz+Mp
なつかし、君はこのくらいの覚悟は出来るかな?
942名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:51:23 ID:bW/wRt5u
>>939
ガンガレ!!大検みたいなのどこで、いつごろうけれるの?
943名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:54:21 ID:W7QSbK8m
>>939
なーんかオレと同じような境遇なんだが・・・。なんか・・・なんかマジで単位落としそうだ。数学の提出物いくつか出さなかったから単位放棄とみなすとか言われた orz
しかも欠時数が70超えてたし・・・。遅刻なのに欠時にされてるのも2,3個あった・・・。
内職し続けてたらいつのまにか英、国の授業ので毎時間1番最初にあたるようになった・・・。
あーマジ意味わかんね死ねよあいつら。最近は当てられたら全部わかりませんって言うようにしてる・・・。
もうマジあと2年もたないかも・・・。
944週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/28 19:02:20 ID:djT8XFqk
>>939,940
一気に血の気が引いた・・・
なんで今更
(読み返してみると、確かに駄文だなこれは。結構動揺してたんだなこの時。)

>>942
検索すると一発で分かる。確か夏ぐらいだったっけ
945foo ◆AeRLAVweGs :05/02/28 19:02:22 ID:DHVEz+Mp
ちょ、ちょっとまって。おまえ、、それって
学校行く意味ないんじゃないか?
お前も受験邪魔する学校糞って言う口か?
悪いこといわんから学校を勉強の滝にするのは
やめれ、お前は鯉じゃないだろう?そんな逆境越えられる
わけなし。
学校のレベルが低いって言うのなら一度定期テストでも構内模試
でもなんでもいいからぶっちぎりで一番とってみれば?
教師も納得するだろうよ、(もうとってたらごめん)

あとプリントなんてちゃちゃっとすませればいいじゃん、たいした量でも
ないだろ?くだらない内容でもないだろ?
946foo ◆AeRLAVweGs :05/02/28 19:05:57 ID:DHVEz+Mp
ウハー週末タン割り込んでるよ。
おれの意見の矛先は>>943ね、
947名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:58:40 ID:W7QSbK8m
>>946
今学校3位・・・。とりあえず学校に文句言うのも1位になってからにするよ。意見ありがとう(゜ー゜)
948【南海】作家志望【キャンディーズ】 ◆utqnf46htc :05/02/28 20:23:14 ID:rfeyX8W/
週末1号はガッコウやめて放送作家になりなさい。

君は放送作家に向いているから。

君の生きる道はフジテレビにある。

大丈夫君ならなんだってできるんだから。
949名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:32:05 ID:Naob6830
>>943
なんかウチのクラスの奴にも似てる
授業中はほとんどGBA(又は内職)、当てられたら解りません。
中高一貫校で、中学校の頃は部活と勉強両立してて学年トップクラスだったのに
今じゃ部活辞めて遊び呆け。なんか性格も段々馬鹿っぽくなってきた。
まだ成績は良くて、模試もかなり良い点取ってるけど、ああいう感じだと落ち目が見える。
その人さんざんこき下ろしてあんまり良い気分じゃないけど、率直に言えばこんな感じ。

学校だって邪魔しようと思ってる訳ないんだから。ただ自分と方針が合ってないだけ。
俺の場合は共存路線を取ってるよ。

追加
何かこのスレ見てたら白チャートやってる俺が阿保らしく見えて来ました
950南海キャンノン ◆utqnf46htc :05/02/28 20:42:36 ID:rfeyX8W/
週末さんよ・・・もう遅いぜ。
俺は覚醒しちまったんだからな。
自らの手で隠し玉のお前を晒し出してしまった。
もう誰も止められない。
この興奮は誰にも止めさせないよ。
莫大な影響力をお前等にも与えてやるよ。
これからが楽しみだ。
まだこの意味はわからないだろうがな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:49:28 ID:W7QSbK8m
>>949
結局何が言いたいんだ?
952名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:59:00 ID:Naob6830
>>951
ごめん
別に何も
953週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/02/28 23:04:14 ID:djT8XFqk
新スレ立ててきた。
[]平成17年度版・高2で受験対策してる人々のスレ[]
ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1109599231/
954名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:17:26 ID:2WDHdzi/
週末1号さんスレたてごくろう( ゜∀゜)
955$$$ ◆nOeVmcTOWA :05/02/28 23:22:42 ID:M1zmMx1j
うわ、ゴメン
新スレ>>2の注意見ずに思わず書いちまった orz
今ケータイなもんで文字うつのに時間かかってさ・・・
956otama ◆cza511Ymq. :05/02/28 23:34:22 ID:4vWjPKvk
955に同じく……本当に申し訳ない…
957期間捨:05/03/01 00:03:25 ID:e7hCu3gn
次スレから住み着かせてもらいますよ(・ω・)ノシ
958名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:28:00 ID:TxKo1HCL
宣伝お願いします。



★福崎のパラグラフリーディングの参考書2冊+英文法問題のトレーニング・+必修編演習編
開始価格: 980円
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m11668991

★決める!センター英語+仲本の英文法倶楽部+速読英単語必修編+マーク式問題集+ネクステージ+赤本
開始価格: 980円
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e43972278

★富田の英文読解100の原則上下+長文読解のルール144+入試英文法1,2,3+論理と解法+ビジュアル+速単必修
開始価格: 1500円
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n14445482

★青チャート1A2B3C
開始価格: 680円
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h22718318

★黄色チャート+はじてい
開始価格: 680円
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f32722925

★やさしい理系数学50テーマ+一対一対応の数学1A2+入試数学のポイント
開始価格: 980円
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e43931375

★例の方法+言葉は力だ+やさしく語る現代文+アクセス+ゴロ513+古文読解の基礎技術50+Z会予想問題集
開始価格: 980円
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e43973254

★文系数学70題+プラチカ+こだわって(図形+三角関数+指数対数)
開始価格: 980円
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/74653250

★東進の板野の参考書+正規品テキストセット
開始価格: 1500円
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/74658144
959名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:52:52 ID:6RVYYUwt
くそ教師で苦労してるやつ結構いるんだな。
俺はDQN高(自称進学校)だからある意味楽かもしれん。
内職で職員室呼ばれるって厳しすぎだ。
俺は内職しつつ授業でどこらやってるか確認してるよ。当てられるときついし。
960名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:55:17 ID:6RVYYUwt
明日で期末終わりだ!!!!
一通り勉強終わったんで寝ます。

明日から自分の勉強できるからうれしいな。
961白鳥 ◆eqqzfJghwU :05/03/01 12:44:32 ID:gYGmYf2B
お初です。今日から参加します!!
とりあえず明日から学年末なのでそれに力を入れたいと思います。
ちなみに1月の進研は・・・
数学→68.1
国語→71.4
英語→69.9
総合→72.4

国語が一番ですけど、一応理系です。
962名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:58:37 ID:P7i+f7BW
凄い
963週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/03/01 13:02:33 ID:NzNWVkHw
>>961
負けた・・宜しく。

期末期間中でやる気が出ない・・
期末終わった後、勉強のペースを取り戻せるか心配だ・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 15:04:48 ID:0InvC548
進研わたってる人 各教科の全国平均教えてくれ
965週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/03/01 15:08:46 ID:NzNWVkHw
>>964
1月の進研模試・全国平均点
国:40.2
数:34.3
英:33.2
計:108.0
966名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 15:19:47 ID:0InvC548
サンクス いいしと
967L ◆VC0qrCc2G6 :05/03/01 15:36:53 ID:HAFzDjcF
週末さんも京大出身か・・・。
現時点では絶対的に負けるけど必ず追いつきます!!!
968rock ◆GN5FFIIbVQ :05/03/01 16:14:11 ID:DkadHV2M
俺もROM専だったけどもう2年になるし参加します。みなさんよろしく!
それはそうと昨日進研かえってきました。
数学 57.7
国語 66.5
英語 52.1
総合 59.2
・・・・・orz・・・・・一応理系なのに。
期末終わったら、ここのみんなに追いつけるようがんばらないと。
969ピコ【105h】:05/03/01 20:14:31 ID:p2ior8B9
2/28〜29
数学:3h

進研晒します
国:68.6
数:71.5
英:77.5
総合:76.0
701さん素晴らしい・・・国語の偏差値分けてほしい
970ピコ【105h】:05/03/01 20:15:38 ID:p2ior8B9
↑ごめん、毎日勉強するスレに貼るつもりだったのに誤爆した
971Western Star ◆6.hhI.UC6Y :05/03/01 20:40:12 ID:LUuQQ/eu
こんなスレがあったとは・・・
今日から俺も参加させてもらいます!

1日3時間とか勉強してる人がいるのか・・・すごすぎる
俺なんか家で試験勉強以外してないよ・・・orz
これからは毎日勉強するようにがんばります

とりあえず俺がやった中で一番新しい11月の真剣模試の偏差値晒します

数英   69.8
国数英 67.4

・・・もっとがんばらなくては・・・
972名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 21:24:39 ID:l/K+IZRD
週末たんのレスいろんなところで見かける・・・
完全にコピペにされてるみたいね。
お笑い芸人板、アイドル画像、漫画サロン、少年犯罪、テレビ番組、テレビドラマ、懐かしテレビ番組・・・他
私も正直びっくりしましたw
973L ◆VC0qrCc2G6 :05/03/01 21:59:03 ID:HAFzDjcF
>>967
誤爆
出身→志望
974名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:15:31 ID:zn2MX1dO
まず進級できるかが問題orz
975zaqzaq:05/03/01 22:35:43 ID:wJwp+GF1
>週末1号さん
新しいの立ててくれてありがとう
早く進研返ってこないかな
ここみてすごく思った。
今日は卒業式だから午後から予備校に引きこもってたw
期末来週からなんだよね遅すぎ↓↓
976名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 01:30:14 ID:s4jvjASC
みんな進研晒してるなぁ…
あたしは休んでたのでハイレベ晒してみますw

英:69.4
数:45.4
国:80.3
総合:65.0

理系なのにorz
真剣に文転を考えた瞬間。
977名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 12:10:55 ID:ODKLdDTP
旺文社の安河内先生の英文法やってる人います?
978名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 13:54:05 ID:+8DWG9Xv
>>976
そういうの理系って言わないよwwwwwwwwwwwwwwww
979TERUO
今年度から参加させていただきますm(__)mよろしく!
さっそく真剣と学研ハイ晒します
真剣↓
国語72.8
数学72.0
英語70.4
総合74.7
学研ハイ↓
英語64.1
数学62.4
国語68.7
総合65.1