大阪大学vs一橋大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
阪大に就職でも大まけ、研究でも大まけ、学生の質でもまけ、教官の質でもまけ、世界レベルの研究も研究所もなし、OBから世界一流の研究者も出せず、教授輩出率は阪大とは桁違い、番頭として企業倒産士として日本の惨状に大貢献し、日本が誇る企業創業も出来ず、リストラ率では最強で、世界ランクは番外(500位)が常連で、アジアランクも番外か底辺評価、

嗚呼しょぼ芋の一橋
2エリート街道さん:2001/05/24(木) 02:25
阪大と一橋?
比べる対象が違うのではない?
一橋がアワレすぎ
3エリート街道さん:2001/05/24(木) 02:25
入学者辞退率(2000年度入試)

阪大文系合計
合格760入学730辞退率3.95% <=ワラタ
一橋合計
合格1,037入学1,019辞退率1.74%

ソース
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/alpha/k-jokyoichiran/index.html
4エリート街道さん:2001/05/24(木) 02:25
>>3
ギャハハ。
5エリート街道さん:2001/05/24(木) 02:26
>1
芋が阪大にまた絡むのか?
火傷するだけなのにね。
6エリート街道さん:2001/05/24(木) 02:27
>>1
ずばり
7一橋しょぼ大学 :2001/05/24(木) 02:27
阪大に就職でも大まけ、研究でも大まけ、学生の質でもまけ、教官の質でもまけ、世界レベルの研究も研究所もなし、OBから世界一流の研究者も出せず、教授輩出率は阪大とは桁違い、番頭として企業倒産士として日本の惨状に大貢献し、日本が誇る企業創業も出来ず、リストラ率では最強で、世界ランクは番外(500位)が常連で、アジアランクも番外か底辺評価、

嗚呼しょぼ芋の一橋しょぼ大学
8エリート街道さん:2001/05/24(木) 02:29
阪大は研究も日本一
阪大は就職も日本一
阪大は教育も日本一

阪大国際公共政策研究科: 日本No.1 大学院
阪大人科:日本初の人間科学、京大早稲田はコピーするほどの影響。
阪大社会経済研: 日本最強の近代経済の拠点
阪大サイバーメディアセンター: 世界最速のNECスーパーコンピュータ
阪大超伝導フォトニクス研: 世界的な超伝導の研究拠点。
阪大微生物病研: 世界のトップレベル
阪大レーザー核融合研究センター:世界一のレベル
阪大超高圧電子顕微鏡センター:世界一のレベル
阪大たんぱく研: 世界一のレベル
阪大細胞生体工学センター: 世界一のレベル
阪大核物理研究センター: 東大と並ぶ核物理の卓越せる研究拠点(COE)
阪大接合科学研究所:世界屈指のレベル
阪大産業科学研究所: 材料、情報、生体の3領域の総合的な日本の研究拠点
阪大工学部:実績日本一
阪大経済学部:近代経済のメッカ
阪大医学部:日本最強の医学部
阪大理学部:湯川を生んだ伝統学部
阪大歯科部:日本最強の歯学部
阪大薬学部:日本三大薬学部。三大製薬会社から熱きサポート。

片や

天下の一橋しょぼ大学
9エリート街道さん:2001/05/24(木) 02:30
阪大

一流研究者輩出率、東大を超え、日本一

かたや

芋大、番頭根性でコネを作ったはずなのだが、バブルで吹っ飛び、敢え無くリストラされまくる嗚呼、天下の一橋しょぼ大学
10エリート街道さん:2001/05/24(木) 02:31
またもやバッシと叩かれる天下のバッシ大
11エリート街道さん:2001/05/24(木) 02:32
A芋商はこのアジアランクでは39位なのに、

http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/mba/data/full.overall.html

B下では、ランク外。

http://www.mbaweb.net/Resources/AsiaTop25.htm

The Gourman Report, A Rating of Undergraduate Programs in American & International Universitiesの

世界ランク

467位の底辺。

A.アジアランク 39位
B.別のアジアランク ランク外
C,世界ランク 467位。

ぎゃは歯
12エリート街道さん:2001/05/24(木) 02:33
>11
これでも芋って存在してたんだね。
13エリート街道さん:2001/05/24(木) 02:33
また始まったの?

阪大のコピペ見飽きた…。

板を飛ばさない程度にやってね。
14エリート街道さん:2001/05/24(木) 02:34
大学別国立大学教授輩出数ランクベスト10は

1 東大 2764
2 京大 1843
3 阪大 1203
4 東北 756
5 九大 532
6 北大 327
7 名大 289
8 東工大 153
9 早稲田 137
10 神戸大 123

13位 一橋 98← 芋卒は大学教授は無理

(週刊東洋経済1992年5月11日号より)

阪大と芋の差に愕然。

阪大文系OB数、法経OBはたったの1万弱で、法経学部(80名)の一期生達が、三井住友銀の頭取・副頭取や松下の社長になりはじめた。理系は東大京大以上の一流の研究者を出してきた。
15エリート街道さん:2001/05/24(木) 02:35
>14

片や
一橋、番頭として企業倒産士として日本の惨状に大貢献
16エリート街道さん:2001/05/24(木) 02:36
ノーベル賞受賞者…1人 VS 0 ← 無縁の芋学校(一橋)
文化勲章受章者…17人 VS 0 ← 無縁の芋学校
文化功労者…24人 VS 0 ← 無縁の芋学校
学士院恩賜賞…15人 VS 0 ← 無縁の芋学校
学士院賞受賞者…41人 VS 0 ← 無縁の芋学校

阪大=センターオブエクセレンス(COE) VS なれない無縁の芋学校

阪大データ:
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/tokusyoku.html

「芋って、アジアランク39位、世界ランク467位。」

阪大>>>>>|比較対象に為らず|>>>>>>>芋

阪大>>>>>>>>>|比較到底無理|>>>>>>>>>>>芋
17エリート街道さん:2001/05/24(木) 02:38
世界で最も優良な企業への就職者数
>>>>>>ソニー  トヨタ  合計

@東 京   33   23   56
A大 阪   18   26   44
B東工大   22   17   39
C九 州    8   25   33
D慶 応   23    9   32
E京 都   10   20   30
F東理大   14    7   21
G早稲田   12   08   20
H立命館    5   13   18
I電通大   14    1   15




天下の一橋しょぼ大   0    5   5名
18エリート街道さん:2001/05/24(木) 02:39
>17
これでも就職なんですか?
19さらに悲惨:2001/05/24(木) 02:42
人気企業のランクは週間ダイヤモンドより
就職者数はサンデー毎日より

一橋の人気企業ベスト20就職者数

2000年度
1 ソニー 0名
2 本田技研 1名
3 NTTドコモ 9名
4 トヨタ 5名
5 日本IBM 4名
6 松下電器 6名
7 日本放送協会 9名
8 電通 5名
9 資生堂 0名
10 JTB 0名
11 NTTデータ 20名
12 博報堂 5名
13 NEC 3名
14 サントリー 8名
15 東京海上 17名
16 講談社 0名
17 JR東海 0名
18 日本航空 0名 
       
一橋 1100名の就職者中、たったの一橋92名

人気企業ベスト20就職率:
92/1100 = 8%                                                    
20エリート街道さん:2001/05/24(木) 02:43
>19
ゼロの列ですな。
21エリート街道さん:2001/05/24(木) 02:44
関西ローカル阪犬ウザいよ。
22エリート街道さん:2001/05/24(木) 02:44
芋が就職??
23就職戦線異状名無しさん:2001/05/24(木) 02:45
阪大はいいとしてお前は?
24エリート街道さん:2001/05/24(木) 02:45
>19
片や
阪大、20%を軽く超える。
芋の90%は零細逝きなんでしゅか。
25エリート街道さん:2001/05/24(木) 02:46
世界で最も優良な企業への就職者数
>>>>>>ソニー  トヨタ  合計

@東 京   33   23   56
A大 阪   18   26   44
B東工大   22   17   39
C九 州    8   25   33
D慶 応   23    9   32
E京 都   10   20   30
F東理大   14    7   21
G早稲田   12   08   20
H立命館    5   13   18
I電通大   14    1   15




天下の一橋しょぼ大   0    5   5名 ← アワレを超えた。
26エリート街道さん:2001/05/24(木) 02:49
俺の一橋のナウイ奴がソニーを受けたんだが、面接さえもしてもらえなかったよ。
27エリート街道さん:2001/05/24(木) 02:50
>>1
一橋はソロバン塾経営で腕を振るうが、敢え無く沈没。
28エリート街道さん:2001/05/24(木) 02:51
>26
ソニーはコネが効かないからねえ。
29エリート街道さん:2001/05/24(木) 02:54
2000度司法試験の現役合格者数
1東大18(定員590人)
2京大9(定員360人)、慶應9(定員1,200人)
3阪大6(定員180人 )
4早稲田5(定員1,193人)

−−−−−−−−−−−−

5中大3(定員1,298人)
6一橋2 (定員235人)← たったの2名??
7上智1(定員305人)、同志社1(定員880人)

現役合格数も率も

阪大法>>>>>>>>>>>>>>>>>>>芋法

30エリート街道さん:2001/05/24(木) 02:56
>29
追加
合格者偏差値70超え率

阪大法14%>>>>>>>>>>>>>>>>一橋法7%
31エリート街道さん:2001/05/24(木) 02:56
芋  おそらく日本一有名で人気の都知事、県知事
飯台 誰かいるの〜
32エリート街道さん:2001/05/24(木) 03:03
人気企業のランクは週間ダイヤモンドより
就職者数はサンデー毎日より

阪大の人気企業ベスト20就職者数

2000年度
1 ソニー 18名
2 本田技研 3名
3 NTTドコモ 18名
4 トヨタ 26名
5 日本IBM 22名
6 松下電器 47名
7 日本放送協会 1名
8 電通 1名
9 資生堂 0名
10 JTB 1名
11 NTTデータ 15名
12 博報堂 2名
13 NEC 28名
14 サントリー 11名
15 東京海上 7名
16 講談社 0名
17 JR東海 2名
18 日本航空 3名
      
一橋の92名とは大違い
33比較:2001/05/24(木) 03:09
人気企業のランクは週間ダイヤモンドより
就職者数はサンデー毎日より

阪大の人気企業ベスト20就職者数

2000年度
1 ソニー 18名 >>>>>一橋 0名
2 本田技研 3名 >>一橋 1名
3 NTTドコモ 18名 >>>> 一橋 9名
4 トヨタ 26名 >>>>>>> 一橋 5名
5 日本IBM 22名 >>>> 一橋 4名
6 松下電器 47名 >>>>>>>>> 一橋 6名
7 日本放送協会 7名(訂正)< 一橋 9名
8 電通 1名 << 一橋 5名
9 資生堂 0名 = 一橋 0名
10 JTB 1名 > 一橋 0名
11 NTTデータ 15名 << 一橋 22名
12 博報堂 2名 << 一橋 5名
13 NEC 28名 >>>>> 一橋 3名
14 サントリー 11名 >> 一橋 8名
15 東京海上 7名 << 一橋 17名
16 講談社 0名 = 一橋 0名
17 JR東海 2名 >> 一橋 0名
18 日本航空 3名 >> 一橋 0名
34エリート街道さん:2001/05/24(木) 03:11
大と一橋の就職者数は

阪大 1015人
一橋 1100人

http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/sotugyo.html
http://www.hit-u.ac.jp/gaiyo-2000/g2000-p14.pdf


で、就職者数は

一橋 > 阪大なのに

なぜか、
人気企業ベスト20就職者数は

阪大 210 >>>>>>|2倍を超える|>>>>> 芋 92

人気企業ベスト20就職率では

阪大20.7%>>>>>|しょぼの壁|>>> 一橋 8.3%

35エリート街道さん:2001/05/24(木) 03:17
阪大の圧勝だね。
36エリート街道さん:2001/05/24(木) 03:19
同じスレばっか立てんなよ、うぜぇ。
しかもつまんないし。
そんなに阪大好きならこっちでやれ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=campus&key=988614033
37エリート街道さん:2001/05/24(木) 03:22
一橋が竹中平蔵を生み、阪大が育てた
38エリート街道さん:2001/05/24(木) 03:22
阪大って何でこんな粘着質なの?
39エリート街道さん:2001/05/24(木) 03:24
>37
無名の竹中を拾ったのは、本間阪大教授。
40エリート街道さん:2001/05/24(木) 03:25
人気企業のランクは週間ダイヤモンドより
就職者数はサンデー毎日より

阪大の人気企業ベスト20就職者数 (芋と比較)

2000年度

1 ソニー 18名・・・・・・一橋 0名
2 本田技研 3名・・・・・・一橋 1名
3 NTTドコモ 18名・・・一橋 9名
4 トヨタ 26名・・・・・・一橋 5名
5 日本IBM 22名・・・・一橋 4名
6 松下電器 47名・・・・・一橋 6名
7 日本放送協会 7名・・・・一橋 9名
8 電通 1名・・・・・・・・一橋 5名
9 資生堂 0名・・・・・・・一橋 0名
10 JTB 1名・・・・・・一橋 0名
11 NTTデータ 15名・・一橋 22名
12 博報堂 2名・・・・・・一橋 5名
13 NEC 28名・・・・・一橋 3名
14 サントリー 11名・・・一橋 8名
15 東京海上 7名・・・・一橋 17名
16 講談社 0名・・・・・・一橋 0名
17 JR東海 2名・・・・・ 一橋 0名
18 日本航空 3名・・・・・一橋 0名
41エリート街道さん:2001/05/24(木) 03:25
大阪だからね
42エリート街道さん:2001/05/24(木) 03:25
>38
普段、無口だから爆発してるの。
関西では、京都があるから偉そうにしても馬鹿にされるの。
43エリート街道さん:2001/05/24(木) 03:25
阪大って何でこんな粘着質なの?

44エリート街道さん:2001/05/24(木) 03:26
>40
勝負にならず。
45エリート街道さん:2001/05/24(木) 03:26
飯男が粘着質なだけ。
46エリート街道さん:2001/05/24(木) 03:27
一橋て、就職全然駄目なのねえ。
47エリート街道さん:2001/05/24(木) 03:28
一橋て、これでもリストラは最高よ。


48エリート街道さん:2001/05/24(木) 03:29
>1
1の通りでしたか。
49:2001/05/24(木) 03:34
阪大vs一橋
阪大国際公共政策研究科: 日本No.1 大学院
阪大人科:日本初の人間科学、京大早稲田はコピーするほどの影響。
阪大社会経済研: 日本最強の近代経済の拠点
阪大サイバーメディアセンター: 世界最速のNECスーパーコンピュータ
阪大超伝導フォトニクス研: 世界的な超伝導の研究拠点。
阪大微生物病研: 世界のトップレベル
阪大レーザー核融合研究センター:世界一のレベル
阪大超高圧電子顕微鏡センター:世界一のレベル
阪大たんぱく研: 世界一のレベル
阪大細胞生体工学センター: 世界一のレベル
阪大核物理研究センター: 東大と並ぶ核物理の卓越せる研究拠点(COE)
阪大接合科学研究所:世界屈指のレベル
阪大産業科学研究所: 材料、情報、生体の3領域の総合的な日本の研究拠点
阪大工学部:実績日本一
阪大経済学部:近代経済のメッカ
阪大医学部:日本最強の医学部
阪大理学部:湯川を生んだ伝統学部
阪大歯科部:日本最強の歯学部
阪大薬学部:日本三大薬学部。三大製薬会社から熱きサポート。


かたや

芋って、アジアランク39位、世界ランク467位。

阪大>>>>>|比較対象に為らず|>>>>>>>芋

http://www.osaka-u.ac.jp/annai/sosiki/public.html
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/sosiki/micro.html
http://www.sanken.osaka-u.ac.jp/
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/sosiki/nuclear.html
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/sosiki/social.html
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/sosiki/lazer.html
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/sosiki/protein.html
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/sosiki/biolo.html
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/sosiki/el_micro.html
http://www.econ.osaka-u.ac.jp/
50エリート街道さん:2001/05/24(木) 03:37
それにしても、就職予備校と言われた一橋はこうも駄目になったのか?
51エリート街道さん:2001/05/24(木) 03:37
一橋コネ予備校じゃねーの。
52エリート街道さん:2001/05/24(木) 03:38
一橋リストラ予備校じゃねーの。
53エリート街道さん:2001/05/24(木) 03:38
一橋リーマン予備校じゃねーの。
54エリート街道さん:2001/05/24(木) 03:39
うわあ飯男だあ
55一橋コネ予備校の実態:2001/05/24(木) 03:39
人気企業のランクは週間ダイヤモンドより
就職者数はサンデー毎日より

阪大の人気企業ベスト20就職者数 (芋と比較)

2000年度

1 ソニー 18名・・・・・・一橋 0名
2 本田技研 3名・・・・・・一橋 1名
3 NTTドコモ 18名・・・一橋 9名
4 トヨタ 26名・・・・・・一橋 5名
5 日本IBM 22名・・・・一橋 4名
6 松下電器 47名・・・・・一橋 6名
7 日本放送協会 7名・・・・一橋 9名
8 電通 1名・・・・・・・・一橋 5名
9 資生堂 0名・・・・・・・一橋 0名
10 JTB 1名・・・・・・一橋 0名
11 NTTデータ 15名・・一橋 22名
12 博報堂 2名・・・・・・一橋 5名
13 NEC 28名・・・・・一橋 3名
14 サントリー 11名・・・一橋 8名
15 東京海上 7名・・・・一橋 17名
16 講談社 0名・・・・・・一橋 0名
17 JR東海 2名・・・・・ 一橋 0名
18 日本航空 3名・・・・・一橋 0名


56エリート街道さん:2001/05/24(木) 03:40
阪大は技術者多いから重要。
一橋はスキルないから不要。
57エリート街道さん:2001/05/24(木) 03:42
阪大は科学立国の要。
一橋は科学立国の金魚の糞。
58エリート街道さん:2001/05/24(木) 03:43
>57
勿論、金魚は阪大。
59エリート街道さん:2001/05/24(木) 03:48
人気企業のランクは週間ダイヤモンドより
就職者数はサンデー毎日より

京大の人気企業ベスト20就職者数 (芋と比較)

2000年度

1 ソニー 10名・・・・・・一橋 0名
2 本田技研 6名・・・・・・一橋 1名
3 NTTドコモ 6名・・・一橋 9名
4 トヨタ 20名・・・・・・一橋 5名
5 日本IBM 25名・・・・一橋 4名
6 松下電器 30名・・・・・一橋 6名
7 日本放送協会 11名・・・・一橋 9名
8 電通 8名・・・・・・・・一橋 5名
9 資生堂 2名・・・・・・・一橋 0名
10 JTB 0名・・・・・・一橋 0名
11 NTTデータ 13名・・一橋 22名
12 博報堂 0名・・・・・・一橋 5名
13 NEC 22名・・・・・一橋 3名
14 サントリー 13名・・・一橋 8名
15 東京海上 10名・・・・一橋 17名
16 講談社 0名・・・・・・一橋 0名
17 JR東海 9名・・・・・ 一橋 0名
18 日本航空 3名・・・・・一橋 0名

芋、京大にも歯が立たず。
60エリート街道さん:2001/05/24(木) 03:50
>59
これでも一橋就職予備校なの??
61エリート街道さん:2001/05/24(木) 05:16
age
62エリート街道さん:2001/05/24(木) 09:05
>>37
>一橋が竹中平蔵を生み、阪大が育てた
つまり、どっちも過ちを犯したって事か。
63エリート街道さん:2001/05/24(木) 09:08
>ここでいろいろ工作しても世間には全く影響でない。

これってあたってるな。
去年から叩かれまくってる阪大が
1割弱増しと志願者急増だもんね。
(他の一流国立大が軒並み減らしてるにもかかわらず)
64エリート街道さん:2001/05/24(木) 09:19
知名度では 長谷川平蔵>>>>>竹中平蔵
65エリート街道さん:2001/05/24(木) 09:33
>64
だれ?長谷川平蔵って?
66早稲田大学医学部医学科3年:2001/05/24(木) 09:33
>>65
ということで、竹中平蔵>>>>>長谷川平蔵に訂正。
67エリート街道さん:2001/05/24(木) 09:42
396 名前: 中央官庁幹部の出身大学 投稿日: 2000/10/23(月) 03:14

政界・官庁人事録98年度

大蔵省:東大162、京大85、阪大16、中央8、早稲田一橋3
外務省:東大182、京大74、早稲田22、慶応20、北大3
通産省:東大120、京大52、中央17、阪大12、一橋8、早稲田5
文部省:東大53、京大29、早稲田9、慶応4、中央3
警察庁:東大76、京大34、早稲田6、中央5、東北4
総務庁:東大45、早稲田14、中央13、京大12、阪大4
総理府:東大63、京大9、早稲田8、中央8、阪大7
検察庁:中央38、東大24、京大12、早稲田8、九大3
科学技術庁:東大47、京大32、阪大21、早稲田12
68エリート街道さん:2001/05/24(木) 09:49
誰も就職でも京大に適うとは思ってない。
阪大は何故京大を持ち出す?
69エリート街道さん:2001/05/24(木) 09:51
なんか阪大があわれ、、、
なんでこんなに一生懸命になるのだろう。
70エリート街道さん:2001/05/24(木) 09:53
>>69
おまえがやってんだろ。
71エリート街道さん:2001/05/24(木) 11:01
官僚・日銀に無縁の阪大がマクロ経済って、ギャグ?
公共政策研究って、ネタ?

面白すぎるよ(w
72:2001/05/24(木) 11:14
たぶん冗談で言ってんだろうけど、むかつくからマジレス。>1
飯に就職で負け?日本語は正しく使え。「就職の数では」だろ?
割合では話にならんからな・・・。ププ
算数ができない大学生ってのは飯のやつらだったのか・・・
73エリート街道さん:2001/05/24(木) 11:26
>>72
上場企業役員数は、文系だけの一橋が、なぜか文系+理系の阪大を大幅に上回る。
74エリート街道さん:2001/05/24(木) 11:29
○合格者数10位までの大学の
司法試験最終合格率ランクは

1位  京都大   7.633%
2位  東京大   7.477%
3位  一橋大   6.156%
4位  大阪大   5.061%
5位  慶應義塾大 4.938%
6位  名古屋大   4.658%
7位  東北大   3.371%
8位   上智大   3.250%
9位  早稲田大  3.006%
10位 同志社大  2.941%
11位 中央大   2.164%
12位 明治大   0.896%
75エリート街道さん:2001/05/24(木) 11:37
結局、数でも率でも阪大は一橋に勝てないってことか。
76エリート街道さん:2001/05/24(木) 13:39
>>75
駄スレ、駄レス、コピペの数、率なら勝てる(w
77エリート街道さん:2001/05/24(木) 14:06
>73
お前、あほか?
日本の馬鹿社会で理系が役員になれるのは文系の3倍以上も難しいだろ。
で、芋のOB数、阪大文系の7倍近くもあるじゃねーかよ。
それで、このしょぼ差かよ。芋リストラも最強だしな。
78エリート街道さん:2001/05/24(木) 14:07
世界で最も優良な企業への就職者数
>>>>>>ソニー  トヨタ  合計

@東 京   33   23   56
A大 阪   18   26   44
B東工大   22   17   39
C九 州    8   25   33
D慶 応   23    9   32
E京 都   10   20   30
F東理大   14    7   21
G早稲田   12   08   20
H立命館    5   13   18
I電通大   14    1   15




天下の一橋しょぼ大   0    5   5名 ← アワレを超えた。
79エリート街道さん:2001/05/24(木) 14:08
阪大 1015人
一橋 1100人

http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/sotugyo.html
http://www.hit-u.ac.jp/gaiyo-2000/g2000-p14.pdf
で、
人気企業のランクは週間ダイヤモンドより
就職者数はサンデー毎日より

阪大の人気企業ベスト20就職者数 (芋と比較)

2000年度

1 ソニー 18名・・・・・・一橋 0名
2 本田技研 3名・・・・・・一橋 1名
3 NTTドコモ 18名・・・一橋 9名
4 トヨタ 26名・・・・・・一橋 5名
5 日本IBM 22名・・・・一橋 4名
6 松下電器 47名・・・・・一橋 6名
7 日本放送協会 7名・・・・一橋 9名
8 電通 1名・・・・・・・・一橋 5名
9 資生堂 0名・・・・・・・一橋 0名
10 JTB 1名・・・・・・一橋 0名
11 NTTデータ 15名・・一橋 22名
12 博報堂 2名・・・・・・一橋 5名
13 NEC 28名・・・・・一橋 3名
14 サントリー 11名・・・一橋 8名
15 東京海上 7名・・・・一橋 17名
16 講談社 0名・・・・・・一橋 0名
17 JR東海 2名・・・・・ 一橋 0名
18 日本航空 3名・・・・・一橋 0名


80エリート街道さん:2001/05/24(木) 14:09
>74
2000度司法試験の現役合格者数
1東大18(定員590人)
2京大9(定員360人)、慶應9(定員1,200人)
3阪大6(定員180人 )
4早稲田5(定員1,193人)

−−−−−−−−−−−−

5中大3(定員1,298人)
6一橋2 (定員235人)← たったの2名??
7上智1(定員305人)、同志社1(定員880人)

現役合格数も率も

阪大法>>>>>>>>>>>>>>>>>>>芋法
81エリート街道さん:2001/05/24(木) 14:11
芋??
阪大様にまだ懲りずに絡んですか??
82はぁーーん芋は??:2001/05/24(木) 14:14
>>77
順位出身大学上場企業役員数管理職数合計(2000年) ベスト10は

順位出身大学役員数管理職数合計
1早稲田大   2,646   6,580    9,226
2慶応義塾大  3,221   5,851    9,072
3東京大    3,116   3,792   6,908
4京都大    1,653   3,175   4,828
5日本大      998   3,216   4,214
6中央大    1,378   2,713   4,091
7明治大    1,069   2,739   3,808
8同志社大     899   2,094   2,993
9大阪大      677   2,194   2,871
10東北大     674   1,918   2,592

OB数から管理職以上出世率(役員数管理職数/OB数)だと

1阪大 3.6% (OB8万)
2東大 3.3% (OB21万)
3京大 3.2% (OB15万)

管理職以上出世率も日本一。

参考:早稲田(OB50万)1.8%
83エリート街道さん:2001/05/24(木) 14:16
一橋しょぼ学校の妄想だけは天下一。
84エリート街道さん:2001/05/24(木) 14:22
経済、商、経営学部定員数による
公認会計士試験合格(1998-2000年)率

  合格者 定員 率
1 京大  71  240  29.6
2 東大  94  340  27.9
3 阪大  58  220  26.4

4 慶応  366 2200 16.6
5 一橋  83  550  15.1
6 名大  29  205  14.1
7 上智  43  312  13.8
8 早稲田 285 2287 12.5
9 横国  54  530  10.2

10 神戸  42  530 7.9
11 中央  116 1962 5.9
12 同志社 82  1760 4.7
13 青学  44  1000 4.4
14 関学  49  1240 4.0
15 明治  88  2620 3.4
16 法政  49  1585 3.1
17 立命館 41  1553 2.6

公認会計士合格数は
http://www2.toshin.ac.jp/univ/ranking/kaikeishi.html

定員数は
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/index.htm
85エリート街道さん:2001/05/24(木) 14:25
入学者辞退率(2000年度入試)

阪大文系合計
合格760入学730辞退率3.95% <=ワラタ
一橋合計
合格1,037入学1,019辞退率1.74%

ソース
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/alpha/k-jokyoichiran/index.html
86エリート街道さん:2001/05/24(木) 14:27
両方とも友人がいるから、そいつらを見た
感想だけど・・・・
 東大・京大と阪大との間にはちょっと越えられない
壁があるのが事実だよね?
 阪大に入った奴はそれをある程度自覚してる。だから
すっぱり諦めている。だから変なコンプレックスなし。
 一橋の方は、どうしても「あとちょっとで東大だったのに〜」
という思いが強すぎ。だからその裏返しで、必要以上に
一橋がすごいということを殊更強調する。ある意味で
うっとうしい。

まあ、どんな大学に入学しても、自分が「この大学が一番だ〜」
と思っていればそこそこ幸せだと思うのだが、一橋の学生は
頭が良かった分、東大に対するコンプレックスが強すぎて
嫌われる傾向が強いと思うが
87エリート街道さん:2001/05/24(木) 14:28
就職者数 一橋>阪大なのに、
なぜか、

阪大の人気企業ベスト20就職者数 (芋と比較)
2000年度

1 ソニー 18名・・・・・・一橋 0名
2 本田技研 3名・・・・・・一橋 1名
3 NTTドコモ 18名・・・一橋 9名
4 トヨタ 26名・・・・・・一橋 5名
5 日本IBM 22名・・・・一橋 4名
6 松下電器 47名・・・・・一橋 6名
7 日本放送協会 7名・・・・一橋 9名
8 電通 1名・・・・・・・・一橋 5名
9 資生堂 0名・・・・・・・一橋 0名
10 JTB 1名・・・・・・一橋 0名
11 NTTデータ 15名・・一橋 22名
12 博報堂 2名・・・・・・一橋 5名
13 NEC 28名・・・・・一橋 3名
14 サントリー 11名・・・一橋 8名
15 東京海上 7名・・・・一橋 17名
16 講談社 0名・・・・・・一橋 0名
17 JR東海 2名・・・・・ 一橋 0名
18 日本航空 3名・・・・・一橋 0名

88エリート街道さん:2001/05/24(木) 14:29
> 一橋の方は、どうしても「あとちょっとで東大だったのに〜」

どこが?? 学力は阪大生未満なのにね。
89芋の学力は阪大生未満:2001/05/24(木) 14:30
1 国1トップ 阪大文系 2 >> 一橋ゼロ。
2 合格者偏差値 70超え率 (2001代ゼミ合格者追跡調査)
阪大法 14.3% >> 一橋法 7.5%
3 合格者偏差値 67超え率 (2000同上)
阪大 55.7% >>一橋 46.4%
4 合格者偏差値 69 超え率 (2000年同上)
阪大 32.0% > 一橋 27.4%
5 入試の偏差値ボーダー (平均)(2000同上)
阪大 59.5 >>一橋 55.5 (4ポイント差)
6 センター試験大学別合格者9割超え率 (2001同上)
阪大 13.9% > 一橋 13.4%
7 早稲田政経への併願合格率(河合塾1999)

阪大法 32/39 = 82% > 一橋法 43/54 = 80%
阪大人科 21/26 = 81% >> 一橋社会 18/26 = 69%
阪大経済 30/39 = 77% > 一橋経済 40/53 = 75%

中央官庁幹部

阪大52 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 芋 14

大蔵幹部 阪大16 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 芋 3

芋は、国Tトップも出せず。
90エリート街道さん:2001/05/24(木) 14:33
OB数から管理職以上出世率(役員数管理職数/OB数)だと

1阪大 3.6% (OB8万)
2東大 3.3% (OB21万)
3京大 3.2% (OB15万)

管理職以上出世率も日本一。

参考:早稲田(OB50万)1.8%

芋はたったの2パーだし。
91日本一の阪大でしょ。:2001/05/24(木) 14:34
なんだかんだって言っても、日本一の阪大でしょ。

大学別国立大教授出世率

大学教授輩出数/OB数×10000

1 阪大 150
2 東大 132
3 京大 123
4 東北 63
5 九大 48
6 名大 41
7 北大 33
8 東工 28
9 一橋16・神戸 15
10 慶応 4

注)
早稲田 2.7

資料

週刊東洋経済1992年5月11日号からの抜粋です。

国立大学教授輩出数ランクベスト10:
OB数は朝日新聞社「大学ランク2002」から

1 東大 2764 (OB21万)
2 京大 1843 (OB15万)
3 阪大 1203 (OB8万)
4 東北 756 (OB12万)
5 九大 532 (OB11万)
6 北大 327 (OB10万)
7 名大 289 (OB7万)
8 東工大 153(OB5.5万)
9 早稲田 137(OB50万)
10 神戸大 123(OB8万)
11 慶應 104 (OB26万)
13 一橋 98 (OB6万)
92エリート街道さん:2001/05/24(木) 14:35
まあトータルでは阪大か。。。。
でもそれ程の差は無いとみる。
93エリート街道さん:2001/05/24(木) 14:36
OB管理職以上出世率も教授率(>10倍以上の差)も

阪大の圧勝、

芋が唯一勝てるのは

リストラ率
94エリート街道さん:2001/05/24(木) 14:37
>93
就職も阪大の圧勝かあ。
95エリート街道さん:2001/05/24(木) 14:39
[芋OBの約6分の一]の阪大理医の一万弱でも、ハーバード(医を含む)、スタンフォード、MIT、シカゴ、コロンビア、ジョーンズ・ホプキンス大学医、ロックフェラー大教授が陸続と輩出されてきた。

その中で、ノーベル賞、ラスカー賞、ゴールド・メダル賞、ナショナル・メダル・オブ・サイエンス、IBM科学賞、多数の日本学士院賞受賞・文化勲章受賞、ダ・ビンチ優秀賞、数々の賞を総なめにしてきた。


かたや

芋は125年の歴史で、以上のような教授輩出、国際賞受賞はぜろ。

96エリート街道さん:2001/05/24(木) 15:10
三井造船次期社長元山登雄氏(阪大工)――体育会系、改革も前向き(けいざいじん) 2001/05/23日本経済新聞 朝刊

本間阪大教授、経済財政諮問会議、地方交付税配分見直し――過疎地優遇など是正。 2001/05/23日本経済新聞 朝刊

97エリート街道さん:2001/05/24(木) 15:12
東セロ社長に内藤兵衛専務(阪大経済)が昇格――新井悦郎社長は取締役相談役に。

アトラス社長岩田松雄氏(阪大法)――ゲームソフト再建のカギ(トップ登場)

阪大を中心とした北大阪・国際文化公園都市――バイオ拠点化へ一歩、VB育成施設申請へ。 2001/05/16日本経済新聞 地方経済面

98エリート街道さん:2001/05/24(木) 15:30
官僚・日銀に無縁の阪大がマクロ経済って、ギャグ?
公共政策研究って、ネタ?

面白すぎるよ(w
99エリート街道さん:2001/05/24(木) 15:56
入学者辞退率(2000年度入試)

阪大文系合計
合格760入学730辞退率3.95% <=ワラタ
一橋合計
合格1,037入学1,019辞退率1.74%

ソース
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/alpha/k-jokyoichiran/index.html


100エリート街道さん:2001/05/24(木) 16:49
 マジになっちゃって申し訳ないけど
 僕は京大院生工学なんだけど

 入試の時点では大阪とは天地の差を感じていたが、
4年も大学に在籍していると、
「あぁ、学生の質では負けてるの加奈」
って本気で思う。
 一部の天才、あとはチンカス。が京大(俺チンカス)
 みんなそこそこ質が高い。が阪大。

 あくまで工学限定。
101エリート街道さん:2001/05/25(金) 02:08
河合塾「栄冠めざして」1999 8月号

大学別法経早稲田政経併願合格率

4 阪大法 32/39 = 82%
5 一橋法 43/54 = 80%

6 阪大経済 30/39 = 77%
7 一橋経済 40/53 = 75%

参:
阪大人81%
一橋社69%

芋はいつも阪大未満。
102エリート街道さん:2001/05/25(金) 02:09
[芋OBの約6分の一]の阪大理医の一万弱でも、ハーバード(医を含む)、スタンフォード、MIT、シカゴ、コロンビア、ジョーンズ・ホプキンス大学医、ロックフェラー大教授が陸続と輩出されてきた。

その中で、ノーベル賞、ラスカー賞、ゴールド・メダル賞、ナショナル・メダル・オブ・サイエンス、IBM科学賞、多数の日本学士院賞受賞・文化勲章受賞、ダ・ビンチ優秀賞、数々の賞を総なめにしてきた。


かたや

芋は125年の歴史で、以上のような教授輩出、国際賞受賞はぜろ。

103エリート街道さん:2001/05/25(金) 02:10
単に芋の125年の歴史はそろばん史だけだろ。
104エリート街道さん:2001/05/25(金) 02:11
105?G???[?g?X“¹?³?ñ:2001/05/25(金) 02:12
2000度司法試験の現役合格者数
1東大18(定員590人)
2京大9(定員360人)、慶應9(定員1,200人)
3阪大6(定員180人 )
4早稲田5(定員1,193人)

−−−−−−−−−−−−

5中大3(定員1,298人)
6一橋2 (定員235人)← たったの2名??
7上智1(定員305人)、同志社1(定員880人)

現役合格数も率も

阪大法>>>>>>>>>>>>>>>>>>>芋法

106これには大藁:2001/05/25(金) 02:14
世界で最も優良な企業への就職者数
>>>>>>ソニー  トヨタ  合計

@東 京   33   23   56
A大 阪   18   26   44
B東工大   22   17   39
C九 州    8   25   33
D慶 応   23    9   32
E京 都   10   20   30
F東理大   14    7   21
G早稲田   12   08   20
H立命館    5   13   18
I電通大   14    1   15




天下の一橋しょぼ大   0    5   5名 ← アワレを超えた。
107これにも大藁 :2001/05/25(金) 02:15
阪大の人気企業ベスト20就職者数 (芋と比較)

2000年度

1 ソニー 18名・・・・・・一橋 0名
2 本田技研 3名・・・・・・一橋 1名
3 NTTドコモ 18名・・・一橋 9名
4 トヨタ 26名・・・・・・一橋 5名
5 日本IBM 22名・・・・一橋 4名
6 松下電器 47名・・・・・一橋 6名
7 日本放送協会 7名・・・・一橋 9名
8 電通 1名・・・・・・・・一橋 5名
9 資生堂 0名・・・・・・・一橋 0名
10 JTB 1名・・・・・・一橋 0名
11 NTTデータ 15名・・一橋 22名
12 博報堂 2名・・・・・・一橋 5名
13 NEC 28名・・・・・一橋 3名
14 サントリー 11名・・・一橋 8名
15 東京海上 7名・・・・一橋 17名
16 講談社 0名・・・・・・一橋 0名
17 JR東海 2名・・・・・ 一橋 0名
18 日本航空 3名・・・・・一橋 0名
108エリート街道さん:2001/05/25(金) 02:16
世界で最も優良な企業への就職者数
>>>>>>ソニー  トヨタ  合計

天下の一橋しょぼ大   0    5   5名 ← アワレを超えた。

おもちゃい

109エリート街道さん:2001/05/25(金) 02:17
人気企業のランクは週間ダイヤモンドより
就職者数はサンデー毎日より

京大の人気企業ベスト20就職者数 (芋と比較)

2000年度

1 ソニー 10名・・・・・・一橋 0名
2 本田技研 6名・・・・・・一橋 1名
3 NTTドコモ 6名・・・一橋 9名
4 トヨタ 20名・・・・・・一橋 5名
5 日本IBM 25名・・・・一橋 4名
6 松下電器 30名・・・・・一橋 6名
7 日本放送協会 11名・・・・一橋 9名
8 電通 8名・・・・・・・・一橋 5名
9 資生堂 2名・・・・・・・一橋 0名
10 JTB 0名・・・・・・一橋 0名
11 NTTデータ 13名・・一橋 22名
12 博報堂 0名・・・・・・一橋 5名
13 NEC 22名・・・・・一橋 3名
14 サントリー 13名・・・一橋 8名
15 東京海上 10名・・・・一橋 17名
16 講談社 0名・・・・・・一橋 0名
17 JR東海 9名・・・・・ 一橋 0名
18 日本航空 3名・・・・・一橋 0名
110エリート街道さん:2001/05/25(金) 02:38
さらしあげ
111エリート街道さん:2001/05/25(金) 05:28
>>109
京大にもぼろ負け
112エリート街道さん:2001/05/25(金) 05:32
就職先の比較は文系だけでやれ。
113エリート街道さん:2001/05/25(金) 05:34
>>107>>109

これでも芋はリーマン予備校なんだ?
114芋教授:2001/05/25(金) 05:45
経済理論
山崎 昭
1942年生まれ.一橋大学経済学部卒業.仏国グルノーブル大学経済学修士・米国ロチェスター大学経済学修士.経済学ドクター・オブ・フィロソフィー (ロチェスター大学).経済学博士

武隈 愼一

1973年 一橋大学経済学部卒(経済学士)
1975年 一橋大学大学院経済学研究科修士課程卒 (経済学修士)
1979年 ロチェスター大学大学院卒 Ph.D.(経済学)

社会経済システム
蓼沼 宏一
 
 1959年生まれ。一橋大学経済学部卒業、一橋大学大学院経済学研究科修士課程
修了、米国ロチェスター大学大学院経済学博士課程修了・経済学博士号(Ph. D.)取得。

まともな経歴:
経済政策
小田切 宏之

1969年 京都大学経済学部卒(経済学士)
1973年 大阪大学大学院経済学研究科修士課程修了(経済学修士)
1977年 ノースウエスタン大学大学院博士課程修了 Ph.D.(経済学)

115芋教授 :2001/05/25(金) 05:47
経済政策
奥田英信
1956年生まれ。一橋大学経済学部卒業、ミネソタ大学大学院経済学研究科終了、経済学 Ph.D.

田近 栄治

1949年生まれ、
1973年一橋大学経済学部卒業
アジア経済研究所入所。一橋大学経済学部助教授
を経て、現在同教授。経済学博士(ミネソタ大学学部)
116エリート街道さん:2001/05/25(金) 05:48
何これ?
117エリート街道さん:2001/05/25(金) 05:48
ロチェスター、ミネソタ大学って、どこの大学?
118エリート街道さん:2001/05/25(金) 05:52
さすが、芋経済。
119エリート街道さん:2001/05/25(金) 06:03
>117
アメリカの大学ダロ。
120エリート街道さん:2001/05/25(金) 07:11
>>116-118
それ以上の大学でてから言えよ
121エリート街道さん:2001/05/25(金) 13:40
>>116-118

さすが、芋経済。


122エリート街道さん:2001/05/25(金) 13:41
まともな芋教授の経歴は

経済政策
小田切 宏之

1969年 京都大学経済学部卒(経済学士)
1973年 大阪大学大学院経済学研究科修士課程修了(経済学修士)
1977年 ノースウエスタン大学大学院博士課程修了 Ph.D.(経済学)

だけ。
123エリート街道さん:2001/05/25(金) 13:45
世界ランク

The Gourman Report, A Rating of Undergraduate Programs in American & International Universitiesからですが

101 東大 4.21
123 京大 4.13
131 阪大 4.11
178 東北 3.96
187 東工 3.91
205 名大 3.42
.
.
.
.
304 慶応 2.98
412 早稲田 2.35
467 一橋 2.12 ← こんなところにいたの?

124エリート街道さん:2001/05/25(金) 13:46
>123
いた
125エリート街道さん:2001/05/25(金) 13:47
ロチェスター3人もいるのか。
幅利かせてるなあ。
日本経済学会の先代・先々代の会長もロチェスター。。
126エリート街道さん:2001/05/25(金) 13:48
>125
ロチェスターって、3流大なんでしょ?
127エリート街道さん:2001/05/25(金) 13:48
ロチェスター閥なんとかしてほしいよな(藁
128125:2001/05/25(金) 13:50
USNewsのEconomicsだと13位だったか
微妙なところだね
129エリート街道さん:2001/05/25(金) 13:50
>126
3流大しか逝けない芋教授。
アワレ
130エリート街道さん:2001/05/25(金) 13:51
131125:2001/05/25(金) 13:52
いっとくけど飯にもロチェスター出身いるでよ。
132エリート街道さん:2001/05/25(金) 13:53
133エリート街道さん:2001/05/25(金) 13:53
>131
芋には無名のロチェスター、ミネソタしかいないだろ。
134125:2001/05/25(金) 13:54
ロチェスター、ロースクールないんだって(藁
135125:2001/05/25(金) 13:54
おいおい、ミネソタは名門だよ。
136エリート街道さん:2001/05/25(金) 13:56
1. Massachusetts Institute of Technology 5.0
2. Harvard University (MA) 4.9
Princeton University (NJ) 4.9
Stanford University (CA) 4.9
University of Chicago 4.9
6. University of California--Berkeley 4.8
7. Yale University (CT) 4.7
8. Northwestern University (IL) 4.6
9. University of Pennsylvania 4.4
10. University of Wisconsin--Madison 4.2
11. University of California--Los Angeles 4.1
University of Michigan--Ann Arbor 4.1
University of Minnesota--Twin Cities 4.1
14. California Institute of Technology 4.0
Columbia University (NY) 4.0
University of Rochester (NY) 4.0

芋ではトップは無理か。

ロチェスター大経済14位

http://www.usnews.com/usnews/edu/beyond/gradrank/gbecon.htm
137エリート街道さん:2001/05/25(金) 13:56
>135
??
頭おかしくない?
138125:2001/05/25(金) 13:57
ロチェスター14位だったか。ごめ。
139エリート街道さん:2001/05/25(金) 13:57
トップは以下まで。芋出からトップは無理だな。

1. Massachusetts Institute of Technology 5.0
2. Harvard University (MA) 4.9
Princeton University (NJ) 4.9
Stanford University (CA) 4.9
University of Chicago 4.9
6. University of California--Berkeley 4.8
7. Yale University (CT) 4.7
8. Northwestern University (IL) 4.6
9. University of Pennsylvania 4.4
140125:2001/05/25(金) 13:57
おかしくないつもり。中西部の新古典派を背負ってるのはミネソタ
だもん。
141エリート街道さん:2001/05/25(金) 13:59
芋教授、ロチェスターとかミネソタとか訳のわかわからない大学ばっかだ。
142エリート街道さん:2001/05/25(金) 14:00
>140
139の大学には、芋では無理ってことだよね。
143125:2001/05/25(金) 14:02
でも、芋出てハーバードで学位とってる人いるでしょ。
いま筑波で教えてるけど。
144エリート街道さん:2001/05/25(金) 14:03
阪大教官>>>>>>>>>>>>>>>芋教官は事実だろ。
145エリート街道さん:2001/05/25(金) 14:04
>143
阪大法出にはハーバード、エール大LSがいるが。
146125:2001/05/25(金) 14:06
それはどうかな(藁
I先生もS先生も芋に移っちゃったし。
147125:2001/05/25(金) 14:07
146>144
148エリート街道さん:2001/05/25(金) 14:07
地域経済 谷口教授
一橋大学社会学部卒業.一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了.カルカッタ大学歴史学部博士課程(学位取得)。

149エリート街道さん:2001/05/25(金) 14:08
>147
2大ロースクール

1ハーバードロースクール出。

阪大国際公共政策研究科
野村 美明 教授
出身校/学位
大阪大学法学部/法学修士(大阪大学)、LL.M.(Harvard University Law School)。

2 イェール大ロースクール出。

松浦 好治 法学部教授
大阪大学法学部法学科卒 (1971.3),大阪大学大学院法学研究科民事法学専攻修士課程修了 (1973.3), Yale Univ. Law School, LL.M. (1975.5)大阪大学大学院法学研究科民事法学専攻博士課程単位修得退学 (1976.3)

150エリート街道さん:2001/05/25(金) 14:10
芋はリーマン予備校だから、研究者みたいな高級は無縁だろ。
151125:2001/05/25(金) 14:13
飯も芋もゲーム論系統の人材が薄いのがつらいよね。
152エリート街道さん:2001/05/25(金) 14:23
ゲーム論??
アメリカの輸入ばっかかい?
まるでアメリカの金魚の糞、3流経済だな。
153エリート街道さん:2001/05/25(金) 14:24
>152
政治も3流。
154125:2001/05/25(金) 14:26
そういう人は戦前みたいな国粋主義経済学でもやっててください。
土方成美みたいなの。
155公認会計士試験合格率:2001/05/25(金) 14:27
経済、商、経営学部定員数による
公認会計士試験(1998-2000年)率

  合格者 定員 率
1 京大  71  240  29.6
2 東大  94  340  27.9
3 阪大  58  220  26.4

4 慶応  366 2200 16.6
5 一橋  83  550  15.1

公認会計士合格数は
http://www2.toshin.ac.jp/univ/ranking/kaikeishi.html

定員数は
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/index.htm

156エリート街道さん:2001/05/25(金) 14:27
>153
阪大も3流。
157125:2001/05/25(金) 14:28
かといって東大・筑波みたいなゲーム論の巣窟も
バランス感覚がない、というか。
158エリート街道さん:2001/05/25(金) 14:29
公認会計士試験合格率

4 慶応  366 2200 16.6
5 一橋  83  550  15.1

慶応>一橋


159エリート街道さん:2001/05/25(金) 14:29
>156
だと一橋は5流だね。
160エリート街道さん:2001/05/25(金) 14:30
慶応>一橋 が時代の趨勢だろ。
161エリート街道さん:2001/05/25(金) 14:30
慶応>芋飯は自負しております
162エリート街道さん:2001/05/25(金) 14:31
芋って、教官も生徒も質がわるそうだな。
163125:2001/05/25(金) 14:32
慶應はここでみんなが馬鹿にしてるミネソタ出身の人が
けっこういるでよ。ロチェスターも数人(藁
164エリート街道さん:2001/05/25(金) 14:32
人気企業のランクは週間ダイヤモンドより
就職者数はサンデー毎日より

阪大の人気企業ベスト20就職者数 (芋と比較)

2000年度

1 ソニー 18名・・・・・・一橋 0名
2 本田技研 3名・・・・・・一橋 1名
3 NTTドコモ 18名・・・一橋 9名
4 トヨタ 26名・・・・・・一橋 5名
5 日本IBM 22名・・・・一橋 4名
6 松下電器 47名・・・・・一橋 6名
7 日本放送協会 7名・・・・一橋 9名
8 電通 1名・・・・・・・・一橋 5名
9 資生堂 0名・・・・・・・一橋 0名
10 JTB 1名・・・・・・一橋 0名
11 NTTデータ 15名・・一橋 22名
12 博報堂 2名・・・・・・一橋 5名
13 NEC 28名・・・・・一橋 3名
14 サントリー 11名・・・一橋 8名
15 東京海上 7名・・・・一橋 17名
16 講談社 0名・・・・・・一橋 0名
17 JR東海 2名・・・・・ 一橋 0名
18 日本航空 3名・・・・・一橋 0名

165エリート街道さん:2001/05/25(金) 14:33
京大の人気企業ベスト20就職者数

1 ソニー 10名・・・・・・一橋 0名
2 本田技研 6名・・・・・・一橋 1名
3 NTTドコモ 6名・・・一橋 9名
4 トヨタ 20名・・・・・・一橋 5名
5 日本IBM 25名・・・・一橋 4名
6 松下電器 30名・・・・・一橋 6名
7 日本放送協会 11名・・・・一橋 9名
8 電通 8名・・・・・・・・一橋 5名
9 資生堂 2名・・・・・・・一橋 0名
10 JTB 0名・・・・・・一橋 0名
11 NTTデータ 13名・・一橋 22名
12 博報堂 0名・・・・・・一橋 5名
13 NEC 22名・・・・・一橋 3名
14 サントリー 13名・・・一橋 8名
15 東京海上 10名・・・・一橋 17名
16 講談社 0名・・・・・・一橋 0名
17 JR東海 9名・・・・・ 一橋 0名
18 日本航空 3名・・・・・一橋 0名

京大にも完敗の芋。
166エリート街道さん:2001/05/25(金) 14:35
出身大学については、大阪大学(12)、京都大学(7)、東京大学(5)、慶應義塾大学(3)、神戸大学(2)、大阪市立大学(1)、国際基督教大学(1)、九州大学(1)、神戸商科大学(1)、スワスモア大学(1)、名古屋大学(1)、横浜国立大学(1)、早稲田大学(1)である。

 出身大学院についてみると、大阪大学(13)、東京大学(6)、京都大学(3)、神戸大学(3)、MIT(3)、スタンフォード大(3)、名古屋大学(1)、九州大学(1)、神戸商科大学(1)、ロチェスター大学(1)、イリノイ大学(1)、ミネソタ大学(1)、プリンストン大学(1)、ハーバード大(1)、パリ・ドーフィン大学(1)である。

 なお、教官のうち16名が経済学博士、8名がPh.D.、2名が工学博士、1名が経営学博士、1名が組織学博士の学位を有している。

芋とは大違い

167エリート街道さん:2001/05/25(金) 14:36
阪大経済教官

出身大学については、大阪大学(12)、京都大学(7)、東京大学(5)、慶應義塾大学(3)、神戸大学(2)、大阪市立大学(1)、国際基督教大学(1)、九州大学(1)、神戸商科大学(1)、スワスモア大学(1)、名古屋大学(1)、横浜国立大学(1)、早稲田大学(1)である。

 出身大学院についてみると、大阪大学(13)、東京大学(6)、京都大学(3)、神戸大学(3)、MIT(3)、スタンフォード大(3)、名古屋大学(1)、九州大学(1)、神戸商科大学(1)、ロチェスター大学(1)、イリノイ大学(1)、ミネソタ大学(1)、プリンストン大学(1)、ハーバード大(1)、パリ・ドーフィン大学(1)である。

 なお、教官のうち16名が経済学博士、8名がPh.D.、2名が工学博士、1名が経営学博士、1名が組織学博士の学位を有している。

芋とは大違い
168125:2001/05/25(金) 14:38
データが古いねえ。
そのうちMITの1人とスタンフォードの1人は移籍しちゃったよ。
阪大OBでもないし。
169エリート街道さん:2001/05/25(金) 14:40
>167
流石、阪大、芋とは比べ物にならないよ。
170エリート街道さん:2001/05/25(金) 14:41
芋には、良くてロチェスター、ミネソタ2流ばかりだろ。
171エリート街道さん:2001/05/25(金) 14:42
>167
現在スタンフォード大(4)だよ。
人気企業のランクは週間ダイヤモンドより
就職者数はサンデー毎日より

阪大の人気企業ベスト20就職者数 (芋と比較)

2000年度

1 ソニー 18名・・・・・・一橋 0名
2 本田技研 3名・・・・・・一橋 1名
3 NTTドコモ 18名・・・一橋 9名
4 トヨタ 26名・・・・・・一橋 5名
5 日本IBM 22名・・・・一橋 4名
6 松下電器 47名・・・・・一橋 6名
7 日本放送協会 7名・・・・一橋 9名
8 電通 1名・・・・・・・・一橋 5名
9 資生堂 0名・・・・・・・一橋 0名
10 JTB 1名・・・・・・一橋 0名
11 NTTデータ 15名・・一橋 22名
12 博報堂 2名・・・・・・一橋 5名
13 NEC 28名・・・・・一橋 3名
14 サントリー 11名・・・一橋 8名
15 東京海上 7名・・・・一橋 17名
16 講談社 0名・・・・・・一橋 0名
17 JR東海 2名・・・・・ 一橋 0名
18 日本航空 3名・・・・・一橋 0名

173125:2001/05/25(金) 14:45
I先生って兼任?
174エリート街道さん:2001/05/25(金) 14:46
>172
阪大と芋では格も業績も違いすぎ
175125:2001/05/25(金) 14:46
阪大はミネソタ2人か。。
176エリート街道さん:2001/05/25(金) 14:50
やっぱりショボだな、阪大。
177早稲法です:2001/05/25(金) 15:20
阪大と一橋比べるときは阪大理系は抜かないと。
文系どうしのあらそいなんだから。
一橋のほうが阪大文系より格上と思うぞ。
178エリート街道さん:2001/05/25(金) 16:53
ここにいるやつって、なに、三流大学生なの?(ププ
自分らが逝けないと思って、好き勝手なことかいてるけど
179一橋法:2001/05/25(金) 16:56
>>177
なんにでも絡んでくる早稲法です。
以前一橋は受けてたら受かってたとか言ってたよな。
180エリート街道さん:2001/05/25(金) 16:59
順位出身大学上場企業役員数管理職数合計(2000年) ベスト10は

順位出身大学役員数管理職数合計
1早稲田大   2,646   6,580    9,226
2慶応義塾大  3,221   5,851    9,072
3東京大    3,116   3,792   6,908
4京都大    1,653   3,175   4,828
5日本大      998   3,216   4,214
6中央大    1,378   2,713   4,091
7明治大    1,069   2,739   3,808
8同志社大     899   2,094   2,993
9大阪大      677   2,194   2,871
10東北大     674   1,918   2,592

OB数から管理職以上出世率(役員数管理職数/OB数)だと

1阪大 2871/80000 = 3.6% (OB8万)
2東大 6908/210000 =3.3% (OB21万)
3京大 4828/150000 = 3.2% (OB15万)

管理職以上出世率も日本一。

参考:早稲田(OB50万)9226/500000 = 1.8%

芋は2%台だし。
181エリート街道さん:2001/05/25(金) 17:00
OB大学教授出世率ベスト10

大学教授輩出数/OB数×10000

1 阪大 150
2 東大 132
3 京大 123
4 東北 63
5 九大 48
6 名大 41
7 北大 33
8 東工 26
9 一橋・神戸 15
10 慶応 4

注)
早稲田 2.7

あれーーーぇ、阪大卒「一人」になんと早稲田「55人」に相当。


阪大理医1万人弱のOBでも、ノーベル受賞、ラスカー賞受賞、ナショナル・メダル・オブ・サイエンス、ハーバード、スタンフォード、MIT、コロンビア、ジョーンズ・ホプキンス大医、ロックフェラー大、シカゴ教授がずらり。

かたや

早稲田はなんと50万人もOBがいても ご立派に0。

芋は論外。
182エリート街道さん:2001/05/25(金) 21:30
A1 東京
A2 京都 大阪
A3 なし
B1 東京工業、東北
B2 一橋、慶應義塾、早稲田、名古屋、神戸、九州
B3 北海道、筑波、東京外国語、上智
C1 横浜国立、大阪外国語、広島、大阪市立
C2 千葉、金沢、岡山、東京都立、横浜市立、大阪府立、同志社
C3 学習院、国際基督教、中央、東京理科、明治、立教、関西学院
D1 静岡、新潟、青山学院、立命館
D2 法政、関西、成蹊、南山
D3 成城、日本、明治学院、甲南、西南学院
E1 國學院、専修、武蔵、神奈川、名城、龍谷、福岡
E2 独協、駒沢、東洋、京都産業、近畿
E3 亜細亜、大東文化、拓殖、関東学院、東海
183エリート街道さん:2001/05/25(金) 21:46
阪大:

医学 インパクトファクター 第一位 ← 芋では無理無理
医学系文引用率 第一位 ← 芋では無理無理
生物系論文引用率 (サイエンス)第一位 ← 芋では無理無理
臨床医学 第一位 ← 芋では無理無理
生物学 第一位 ← 芋では無理無理
経済学 第一位 ← 芋では無理無理
工学 インパクトファクター第一位 ← 芋では無理無理
情報工学&通信工学 第一位 ← 芋では無理無理
人工知能、ロボット工学 第一位 ← 芋では無理無理
レーザー工学 第一位 ← 芋では無理無理

化学 第二位 ← 芋では無理無理
CA 世界ランク第二位 ← 芋では無理無理
化学論文 引用率 世界ランク第二位 ← 芋では無理無理
分子生物学&遺伝学 第二位 ← 芋では無理無理
生物化学&生物物理学 第二位 ← 芋では無理無理
電気&電子工学 第二位 ← 芋では無理無理
物質工学第二位 ← 芋では無理無理

ネイチャーランク 第三位 ← 芋では無理無理
理学 インパクトファクター 第三位 ← 芋では無理無理
物理学 第三位 ← 芋では無理無理
数学 第三位 ← 芋では無理無理

国際評価
医学 第一位、工学 第一位、理学 第三位 ← 芋では無理無理
184エリート街道さん:2001/05/25(金) 21:47
1 国1トップ 阪大文系 2 >> 一橋ゼロ。
2 合格者偏差値 70超え率 (2001代ゼミ合格者追跡調査)
阪大法 14.3% >> 一橋法 7.5%
3 合格者偏差値 67超え率 (2000同上)
阪大 55.7% >>一橋 46.4%
4 合格者偏差値 69 超え率 (2000年同上)
阪大 32.0% > 一橋 27.4%
5 入試の偏差値ボーダー (平均)(2000同上)
阪大 59.5 >>一橋 55.5 (4ポイント差)
6 センター試験大学別合格者9割超え率 (2001同上)
阪大 13.9% > 一橋 13.4%
7 早稲田政経への併願合格率(河合塾1999)

阪大法 32/39 = 82% > 一橋法 43/54 = 80%
阪大人科 21/26 = 81% >> 一橋社会 18/26 = 69%
阪大経済 30/39 = 77% > 一橋経済 40/53 = 75%

中央官庁幹部

阪大52 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 芋 14

大蔵幹部 阪大16 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 芋 3

芋は、国Tトップも出せず。
185エリート街道さん:2001/05/25(金) 21:47
総合評価では
大阪大学★★★★★
一橋大学★★★

理系の無い単科大学がなぜ世界を代表する総合大学と。。 ww
186エリート街道さん:2001/05/25(金) 21:48
総合評価では
大阪大学★★★★★
一橋大学★
くらいの差
187エリート街道さん:2001/05/25(金) 21:50
99年CA誌収録世界トップ大学
1 東京大 3,055 1.00
2 大阪大 2,671 1.04
3 京都大 2,516 1.02
4 東北大 2,281 1.07
5 Harvard Univ 1,672 1.16
6 九州大 1,483 1.01
7 Univ Michigan(Ann Arbor) 1,420 0.96
8 名古屋大 1,400 1.02
9 Cornell Univ 1,397 1.03
10 東京工大 1,381 1.05
11 UC Berkeley 1,378 0.94
12 MIT 1,348 0.96
13 北海道大 1,345 1.01

芋はアジアランク39位でした。


世界ランク:阪大第2位 >>>>>|比較到底無理|>>>>>>>アジアランク:芋商39位
188:2001/05/26(土) 07:43
何で飯はうちにそこまでやっきになって絡んでくるかなあ?
やっぱ劣等感か?田舎同士、京都とでも言い合ってりゃいいのに。
あ、京都じゃあ勝負になんないもんね。一橋なら、一橋を知らない
田舎者や未だに旧帝大を崇拝するアホどもが賛同してくれそうだもんね。
まあ、気持ちはわからんでもないが・・・
189にわ仮面:2001/05/27(日) 13:08
>188
それマジで言ってる?
そうだとしたらあなたもドキュソ決定です。
阪大は地底だから知名度では芋に負けるけどね。
190:2001/05/27(日) 17:52
司法試験一次試験の合格者数
順位 大学名 合格者数 出願者数 合格率
1. 馬鹿田 961  4414 21.77%
2. 東京  872  2528 34.49%
3. 中央  658  4553 14.45%
4. 低脳  491  2194 22.37%
5. 京都  431  1340 32.16%
6. 明治  217  1774 12.23%
7. 一橋  185   612 30.23%
8. 同志社 151   976 15.47%
9. 飯大  143   521 27.44%
10.立命  116   847 13.69%

一橋>飯(Q.E.D)
191阪大>芋:2001/05/27(日) 18:23
2000度司法試験の3・4年次合格者数
1東大18(定員590人)
2京大9(定員360人)、慶應9(定員1,200人)
3阪大6(定員180人 )
4早稲田5(定員1,193人)

−−−−−−−−−−−−

5中大3(定員1,298人)
6一橋2 (定員235人)← たったの2名??
7上智1(定員305人)、同志社1(定員880人)

現役合格数も率も

阪大法>>>>>>>>>>>>>>>>>>>芋法

(Q.E.D)
192エリート街道さん:2001/05/27(日) 18:25
合格者偏差値70超率

阪大法14%>>>>>>>>>>>>>>一桁の芋法7%
(Q.E.D)
193一橋しょぼ大学:2001/05/27(日) 18:27
人気企業のランクは週間ダイヤモンドより
就職者数はサンデー毎日より

阪大の人気企業ベスト20就職者数 (芋と比較)

2000年度

1 ソニー 18名・・・・・・一橋 0名
2 本田技研 3名・・・・・・一橋 1名
3 NTTドコモ 18名・・・一橋 9名
4 トヨタ 26名・・・・・・一橋 5名
5 日本IBM 22名・・・・一橋 4名
6 松下電器 47名・・・・・一橋 6名
7 日本放送協会 7名・・・・一橋 9名
8 電通 1名・・・・・・・・一橋 5名
9 資生堂 0名・・・・・・・一橋 0名
10 JTB 1名・・・・・・一橋 0名
11 NTTデータ 15名・・一橋 22名
12 博報堂 2名・・・・・・一橋 5名
13 NEC 28名・・・・・一橋 3名
14 サントリー 11名・・・一橋 8名
15 東京海上 7名・・・・一橋 17名
16 講談社 0名・・・・・・一橋 0名
17 JR東海 2名・・・・・ 一橋 0名
18 日本航空 3名・・・・・一橋 0名

194:2001/05/27(日) 18:32
べつに、在学中にとれなくてもとれりゃいいんだろ?
だって、人生という長いスパーンで考えるべきだろ?
大学の良し悪しなんて。そもそもOB話を出してくるのは
たいがい飯の方からだし。
195エリート街道さん:2001/05/27(日) 18:35
>194
芋の就職ってひでぇーな。これでもリーマン予備校か?
196hit-u:2001/05/27(日) 18:38
飯は理系があるからだろ。
でも俺はJR東海とか松下とかに入りたいとは思わないけど。
197エリート街道さん:2001/05/27(日) 18:39
<早稲田政経学部受験者4362人の併願校対決データ>

このデータは、早稲田政経学部とその併願校の
合否状況をまとめたものです。

一橋商   112人   16人     11人     33人   早稲田勝利!
一橋経済  111人   13人      7人     26人   早稲田勝利!
一橋社会   65人   12人      7人     10人   早稲田勝利!

(99’代ゼミ調べ)

芋では早稲田は無理。
198:2001/05/27(日) 18:40
だいたい、一流企業なら理系を入れても勝ててない・・・。
飯、データは考えて使え。
199エリート街道さん:2001/05/27(日) 18:42
>198
証拠は?
200芋法には無理:2001/05/27(日) 18:45
国際私法学会理事長,国際法学会常務理事,国際経済法学会理事

・松岡博(MATSUOKA HIROSHI)

【所属・職名】教授,法学研究科総合企画法政講座

【学歴】大阪大学法学部法学科卒 (1961.3),大阪大学大学院法学研究科公法学専攻修士課程修了 (1965.3),大阪大学大学院法学研究科公法学専攻博士課程退学(1967.4)

【学位】法学博士 (大阪大学) 1987.8

【主要職歴】1967.5大阪大学助手, 1970.3大阪大学助教授, 1974.6 ハーバード大 ロースクール客員研究員 (1976.5迄), 1981.12大阪大学教授,1990.4大阪大学学生部長(1992.3迄),1993.4大阪大学法学部長(1994.5迄),1994.6大阪大学副学長(1998.6迄),1998.4大阪大学留学生センター長
201:2001/05/27(日) 18:46
このデータを見る限りでは
東京海上か。
あ、日本放送協会もだ。電通もあんじゃん。
199、漢字読めないの?
202エリート街道さん:2001/05/27(日) 18:47
芋法て、阪大法の卒業生の何倍いるの?
3倍? 4倍?
203エリート街道さん:2001/05/27(日) 18:49
>201
芋の就職数は阪大文系の3倍近くいるって知っているよな?
芋の就職、全くしょぼすぎ。
8%しか人気企業に入れない。これがリーマン予備校の現実
204:2001/05/27(日) 18:50
法学部一学年180人。
飯法の人数知らんからなんともいえんな。
205にわ仮面:2001/05/27(日) 18:51
>芋
193さんが書いてる企業も充分一流企業だと思うけど。
それに他にも色々芋のしょぼさを際立たせるデータは
色々あるじゃん。
もうそろそろ阪大に負けてることを認めなさい。

206エリート街道さん:2001/05/27(日) 18:51
>202
3倍は軽く逝くだろ。芋法から芋史上誰か一流は出た?
207エリート街道さん:2001/05/27(日) 18:54
しょぼ芋法から国際私法学会理事長,国際法学会常務理事,国際経済法学会理事なんて無理。
大体、しょぼ芋法からハーバードやエールに逝けるのかな??

208:2001/05/27(日) 18:55
うちが法学で売ってる大学じゃないのは知ってるよな?
だから法学では東京京都に逆立ちしても勝てるとはおもわんが、
飯になめられるとは・・・
209エリート街道さん:2001/05/27(日) 18:56
>206

ぜろ。
210エリート街道さん:2001/05/27(日) 18:57
>208
じゃあ、芋商って、大学院大学にも昇格できないのなぜ?
211エリート街道さん:2001/05/27(日) 18:58
>207
芋からは無理。いてもまぐれ。
212エリート街道さん:2001/05/27(日) 18:58
OIOI
神戸経営大学院大学>いちはし商人学校


213:2001/05/27(日) 18:59
? 210何逝ってんの?
逝ってらっしゃい♪

214エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:00
芋商は大学院大学にはなれてないよ。
なれたのは、神戸経営だけ。
215エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:02
>大体、しょぼ芋法からハーバードやエールに逝けるのかな??

学力が別世界。
216にわ仮面:2001/05/27(日) 19:03
>うちが法学で売ってる大学じゃないのは知ってるよな?
阪大が関東で知られてないのと同様に
芋も関東以外では知られてません。
そのことは認めろ。
217エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:03
>214
それに芋商の会計士合格率もしょぼすぎ。
218:2001/05/27(日) 19:06
>216
そだね。ぼくは関西にはいかないからそれでいいや。
219エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:06
芋は凍傷のころは、立派な番頭になれる奴もいたが、
今の芋には、管理職も無理。

なぜって?

コネ入社で管理職になる前に解雇だから。
220エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:07
部外者がふと思ったんだが、阪大と一橋の「どっちが上」争いは
どうしようもないと思う。
関西に住んでたら、阪大>一橋は当然だし、
関東に住んでたら、一橋>阪大が当然。
どちらも自分の感覚を信じて、かつ他人にそれを押し付けないようにしよう。
この両大学は完全に地域によって評価は異なるよ。
221エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:07
>しょぼ芋法からハーバードやエールに逝けるのかな??

逝けないだろ。そもそも馬鹿な質問だな。
222エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:09
>220
お前、よほどの馬鹿だな。
帝大と商人大の段差の違いくらい知っているよな??
223エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:10

教授陣の学歴なんて論点のすり替えもいいところ。
馬鹿な夢を見るのは布団の中だけにしてくだされ
マジレスすまん
224エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:13
>223
は?? 文系有利の役員数を定員でわる馬鹿芋はどうすれば いい?
それも、芋の卒業生数は阪大文系の7倍近くもいるくせに、質だと
芋の完敗だろ。
225エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:16
両大学とも日本を代表する一流大学なんだから、争いは止めろ。
そういうくだらない争いをしても、
両大学の評価が下がることはあってもあがることはない。
226エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:18
>>223
これは?

管理職解雇率
上場企業管理職数 00/97年度 (ダイアモンド社)

京大 3175  3689 −514 (13.9%減)  
阪大 2194  2450 −256 (10.4%減)

神戸 1690 2043 −353 (17.3%減)
一橋 1460  1768 −308 (17.4%減)

17%台:一橋17.4%、神戸17.3%
16%台:−
15%台:−
14%台:
13%台:京大13.9%
12%台:−
11%台:−
10%台:阪大10.4%、名大10.0%
227エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:18
>>224
役員、数で勝負しようか?
文系だけの一橋が、文系+理系の阪大に勝っちゃってるんですけど(w
228エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:21
>>227
OBの管理職以上出世率で勝負しようか?
阪大は日本一だけど。
229にわ仮面:2001/05/27(日) 19:22
>227
おまえも頭が悪いみたいですね。
224さんの言ってることわかって書いてるのですか?
230エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:22
阪大は中間管理職どまりだからな。
役員・経営者は無理無理。
231エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:24
出生率で勝負だ。
子供はどっちが多い?
232エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:24
>227
どアホの一匹釣り。
日本の駄目企業が駄目なのは、芋みたいな文系馬鹿でも役員になれるってことだろ。
阪大は9割りが理系であれほどの数だろ。陶工よりは遥かにいいがな。
233エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:25
>229
芋はそろばんしかできないから、相手しても無理じゃない?
234エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:27
三井グループ 阪大文系出身役員数 0(ゼロ)
235エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:27
数学力はこんなもん

東大文科T類平均=阪大理系学部(除く医)平均
東大文科U類平均=早慶理工平均
東大文科V類平均=北大理系学部(除く医)平均
一橋法経済商平均=東北大理系学部(除く医)平均
一橋社会学部平均=理科大理学部と工学部平均
         (理工学部は除く)

236エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:27
>>225
大方同意だが、一部意見有り。
両校とも日本を代表する二流大学。
237エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:28
>>226
芋、真に可哀相。
238エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:29
>234
阪大文系の7倍もOBいても、一橋卒の大手都銀頭取、ゼロ。
239エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:29
数学力はこんなもん

東大文科T類平均=阪大理系学部(除く医)平均
東大文科U類平均=早慶理工平均
東大文科V類平均=北大理系学部(除く医)平均
一橋法経済商平均=東北大理系学部(除く医)平均
一橋社会学部平均=理科大理学部と工学部平均
阪大法経済平均=産近甲龍理系平均
240エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:30
飯台生ってなんのためにマクロ経済やってるの?
官僚・日銀には無縁なのに・・・
241エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:32
今頃必死に国Tの勉強してる飯台生もいるだろう。
合格しても採用してもらえないというのに・・・

哀れ飯
242エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:32
>239
これは?
一橋の勘違い君のために。以下参照
1 国1トップ 阪大文系 2 >> 一橋ゼロ。
2 「合格者」偏差値 70超え率 (2001代ゼミ追跡調査)
阪大法 14.3% >> 一橋法 7.5%
3 「合格者」偏差値 67超え率 (2000同上)
阪大 55.7% >>一橋 46.4%
4 「合格者」偏差値 69 超え率 (2000年同上)
阪大 32.0% > 一橋 27.4%
5 入試の偏差値ボーダー (平均)(2000同上)
阪大 59.5 >>一橋 55.5 (4ポイント差)
6 センター試験大学別合格者9割超え率 (2001同上)
阪大 13.9% > 一橋 13.4%
7 早稲田政経への併願合格率(河合塾1999)
阪大 76% > 一橋 74%
8 都市銀行採用率
阪大 11.6% > 一橋 10.9% (’97)
阪大 11.8% >> 一橋 8.2% (’00)
9 会計士合格率 (過去3年間の累計)
阪大 25.9% >> 一橋 15.3%
10 大学別役員・管理職リストラ率 :一橋 堂々の2位、阪大ランク外
過去3年間管理職リストラ率: 一橋 21% >> 阪大 10%
11 上場企業での管理職までの入社から最短年数
阪大13.3年 > 一橋14.1 年
12 経済研究ランク:教授助教授一人あたりの論文件数(率)
阪大 3.6 >> 一橋大 1.86
13 平成12年度国家一種の合格者数: 阪大>>一橋
243芋商??:2001/05/27(日) 19:35
公認会計士試験(1998ー2000年累計)

合格者 経済&商学部定員 率

京大  71  240  29.6
東大  94  340  27.6
阪大  58  220  26.4

****大ダンソウ***

慶応  366 2200 16.3
一橋  83  550  15.1




神戸 42 535 7.9

阪大>>>>>> 芋

http://www2.toshin.ac.jp/univ/ranking/kaikeishi.html
244エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:36
>>242
採用してもらえないことないよ。
去年も2名の阪大生が立派に採用されている。
税関、人事院、会計検査院とかなら阪大でも大丈夫。
245エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:37
低学力の芋に出来て高学力の阪大生にできないことはないだろ。
246エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:38
コネでは芋の勝ちは認めるよ。
だけど、そのため芋OB解雇率もさすがに高いけど。
247エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:39
部外者がふと思ったんだが、阪大と一橋の「どっちが上」争いは
どうしようもないと思う。
関西に住んでたら、阪大>一橋は当然だし、
関東に住んでたら、一橋>阪大が当然。
どちらも自分の感覚を信じて、かつ他人にそれを押し付けないようにしよう。
この両大学は完全に地域によって評価は異なるよ。

両大学とも日本を代表する一流大学なんだから、争いは止めろ。
そういうくだらない争いをしても、
両大学の評価が下がることはあってもあがることはない。
248エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:40
>247
芋が日本を代表する一流大学??
じゃあ、なんで芋のアジアランク、世界ランクはあれほど悲惨な評価なの?
249エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:42
>>248
もうやめようよ。
仲良くなれる大学だと思うよ。
両校は。
250エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:43
ともに代表的なニ流校なんだから争うな、なかよくしよう。
251エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:44
>250
馬鹿駄の入れる空間ではないぞ。ここは。
252エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:44
一橋は東大ヘタレ、阪大は京大ヘタレってことでいいじゃないか。
253エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:45
>>250
つまり両大学の学生を詐称して荒らしてるのはお前だってことだな。
この低脳早慶が。
254エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:46
>252
阪大生は就職も業績も4年次の学力も京大生より良いよ。
255エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:47
>>253
東大生・京大生だったらどうするのかな?
256エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:47
俺阪大OBだけど、阪大叩いてるよ。
勘違いしてる奴が多いから。
257エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:47
250だけど阪大生でございます。
258エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:48
部外者がふと思ったんだが、阪大と一橋の「どっちが上」争いは
どうしようもないと思う。
関西に住んでたら、阪大>一橋は当然だし、
関東に住んでたら、一橋>阪大が当然。
どちらも自分の感覚を信じて、かつ他人にそれを押し付けないようにしよう。
この両大学は完全に地域によって評価は異なるよ。

両大学とも日本を代表する一流大学なんだから、争いは止めろ。
そういうくだらない争いをしても、
両大学の評価が下がることはあってもあがることはない。
259エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:49
まあ、芋は阪大未満と言う決は出たな。
260エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:53
250の阪大生だけど、
他の大学のバトルはみてて面白いけど阪大だけは見苦しい。
261エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:53
>>260
今も阪大生なの?
262エリート街道さん:2001/05/27(日) 19:58
今テレビを見ていたら、来年度の技術の教科書に

 手塚治虫の鉄腕アトムが採用されると言っていた。

アニメの原理を説明する為らしい。
263エリート街道さん:2001/05/27(日) 20:00
     ↑
中学の教科書ね!
264エリート街道さん:2001/05/27(日) 20:00
>>255
東大生京大生は余裕があるのでよっぽど腐った奴じゃない限りそんなことは言いそうにない。
よって低脳未熟生か馬鹿駄生であることは確実。
265エリート街道さん:2001/05/27(日) 20:01
>>261
そうだ
266エリート街道さん:2001/05/27(日) 20:01
>>264
ストレートに同意。
267エリート街道さん:2001/05/27(日) 20:05
阪大自慢を阪大生がやってるとしたら気が狂ってるとしか思えないし、
誰かが詐称してるとしたら面白いネタになってない。
268エリート街道さん:2001/05/27(日) 20:07
東大です。阪大調子乗りすぎなので煽ってマス。
269エリート街道さん:2001/05/27(日) 20:12
>>268
たのんますわ。
あんまり有名でない大学でも人を巻き込んでおもしろおかしく
盛り上がってるのを見習ってもらいたいもんだ。
270エリート街道さん:2001/05/27(日) 20:13
飯男の荒れ狂いぶりは傍から見てて面白いけどな。
271エリート街道さん:2001/05/27(日) 20:13
>>268
つまりお前はよっぽど腐った奴なんだな。
あと文二程度だったら、でしゃばんなよ。
272エリート街道さん:2001/05/27(日) 20:16
>>271
文二じゃないけど、阪大って文二どころか理二以下だろ。
273エリート街道さん:2001/05/27(日) 21:44
阪大は理系の実績が凄い大学だと思うよ。
文系は、一橋の方が上だと思われ。

あと、アジアランク、だの、ネイチャー採用論文だの
取り上げて一橋貶す奴が多いが、
そんなもん、理系が活躍する場であって、
文系のみの一橋が不利は当然。

ただ、日本の文系って、ヤバイ気がする。
世界では通用しないからな(ノーベル文学賞を除く)。
世界的論文を探して、和訳して国内に紹介しているだけの気も。
法律なんざ、英米法だの、フランス法だの・・。
274エリート街道さん:2001/05/28(月) 04:09
>273
文系は、一橋の方が上だと思われ。
証拠を出してくれ。
芋が阪大未満であることは簡単に示せる。
275エリート街道さん:2001/05/28(月) 04:10
人気企業のランクは週間ダイヤモンドより
就職者数はサンデー毎日より

阪大の人気企業ベスト20就職者数

2000年度

1 ソニー 18名・・・・・・一橋 0名
2 本田技研 3名・・・・・・一橋 1名
3 NTTドコモ 18名・・・一橋 9名
4 トヨタ 26名・・・・・・一橋 5名
5 日本IBM 22名・・・・一橋 4名
6 松下電器 47名・・・・・一橋 6名
7 日本放送協会 7名・・・・一橋 9名
8 電通 1名・・・・・・・・一橋 5名
9 資生堂 0名・・・・・・・一橋 0名
10 JTB 1名・・・・・・一橋 0名
11 NTTデータ 15名・・一橋 22名
12 博報堂 2名・・・・・・一橋 5名
13 NEC 28名・・・・・一橋 3名
14 サントリー 11名・・・一橋 8名
15 東京海上 7名・・・・一橋 17名
16 講談社 0名・・・・・・一橋 0名
17 JR東海 2名・・・・・ 一橋 0名
18 日本航空 3名・・・・・一橋 0名

一橋の就職率

8%
276エリート街道さん:2001/05/28(月) 04:13
一橋の就職率

8%

芋には人気企業ベスト20就職は無理ですね。
277エリート街道さん:2001/05/28(月) 04:15
>276
芋って、就職良いの?
278エリート街道さん:2001/05/28(月) 04:16
やっぱり西高東低ってことで、阪大だろうね
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ojyuken&key=990888139
279AAA:2001/05/28(月) 04:17
何か偏差値はあまり変わらなかったような気がするなぁ。
一橋は東京にあるアドバンテージはある。
まあ外から見て阪大かな。。。
総合大学というのは、それだけで物凄い価値がある。
海外ではカレッジとユニバの差は圧倒的らしい。
理系と文系が両方あるのは相乗効果があると思うね。
ただし、東工+一橋+医科歯科の合併が成功すれば、
東大京大を凌ぐ総合大になる可能性がある。
無論その時点で阪大は惨敗するだろう。
280エリート街道さん:2001/05/28(月) 04:18
早稲田大学の学生を代表する広末良子さんの知的なエッセイです。いかがでしょうか?私には難解過ぎてよくわかりませんが、彼女が自己中である事はなんとなくわかりました。

@
先日「人間の存在価値」「地球レベルの見解」「物質と死」などという行き所のない、結論なんて勿論でない、が故に、難しく単純で、美しく楽しい会話・をする機会が有りました。熱く、素敵な人たちと一緒に。
さて、私達が日常、思い悩んでいること(個人的問題)と、自然や環境のために、世界へ地球 へ発信すると考えている(と、勝手に人が人間レヴェルで思っているBigな問題!?)どちらが 大切だと思いますか?
人は生きているというだけで地球にガンです。 欲望の塊とも言えるでしょう。
私達が何かの為、誰かの為に、という偽善は、永却回帰の人生の中で、単なる人となりのあがき と感情のもがきでしか無いでしょう。ならば、自然に優しく、地球にやさしく、何よりもナチュラルに、 死んでみませんか? この選択が、一番、万物にとってHappyではないですか。Don't you?
うん、そうとも言えます。 でも、私、人の何よりの幸福って、「感情」を持ち得ている、ということだと思うんです。 悲しい、楽しい、嬉しい、ツラい、苦しい、悔しい、愛しい、恋しい・・・最高!最強!人間万歳。 (こんなに素敵な存在を終わらせるなんて、もったいないよね、うん。だから、死んだりしちゃあいけません。)
私は動植物に限らず、この世に存在する物体、物質、全てに「感情」が有ることを望みます。 (いや、これは人間からの視点だから、実際は「全て」に「感情」はもう既に有るのかもしれない、のだけど・・・)
とにもかくにも、人間でしかありえない私たちですが、人間として存在させていただき、こんなにも考えるChanceを いただいたことに、感謝し、私はこれからも、大いに、もがき楽しみ、果てていきたいと思います。 幸せです。こんなにちっちゃい人間で、こんなちっぽけな、あたしが、さて、歴史にも残らないだろうことに、 どれだけ夢中になり、何が出来るか・・・。
楽しくてなりません。いぇい。

A
〜子供たちがHIVに感染していて、5歳から7歳で発病するケースが多いそうです。私が彼、彼女たちに出会って、一緒にあそんで、思ったこと。
彼らは、欲望と優しさをちゃんと素直に自分らしく、正直な形で持っていた。私はとても気持ちがよかった。そして、彼、彼女たちの中では私は一人の女の子である以外の何物でもなかった。つまり、広末涼子という虚像も、影も型もなく、私の行動、言動、他、私の存在すらも「私から私への意識」というものでしかない。
私自身の中で、能動的であり受動的である完結することができる。
私は私。だった。


281エリート街道さん:2001/05/28(月) 04:19
・永谷裕昭(NAGATANI HIROAKI)

【所属・職名】経済理論専攻・理論分析講座・教授

【学歴】大阪大学経済学部経済学科卒(1972.3)、大阪大学大学院経済学研究科経済学専攻修士課程修了(1972.3)、マサチューセッツ工科大学大学院経済学部退学(1977.6)

【学位】Ph.D.(Economics)(MIT)1978.9

【主要職歴】1977.7大阪大学助教授、1993.4同大学教授

【担当授業科目】(経済学部)ミクロ経済、研究セミナー、(大学院経済学研究科)ミクロ経済分析、ミクロ経済分析特殊研究
282エリート街道さん:2001/05/28(月) 04:20
>281
芋にMITで博士を取っている一流はいないだろ。
芋にはMITなんて逝けないもんな。
283エリート街道さん:2001/05/28(月) 04:22
さらに芋法ってかなりしょぼいよ。
284エリート街道さん:2001/05/28(月) 04:24
阪大法の何倍も卒業生がいる芋法から一流はいまだデズ。
285エリート街道さん:2001/05/28(月) 04:26
・平沢安政(HIRASAWA YASUMASA)

【所属・職名】人間科学科教育環境学講座・教授

【学歴】大阪大学人間科学部人間科学科卒 (1978.3),ハーバード大学教育大学院修士課程修了 (1982.6),ハーバード大学教育大学院博士課程修了 (1989.6)

【学位】教育学博士 (Ed.D)(ハーバード大学) 1989.6

【主要職歴】1984.9国際会議同時通訳者, 1992.4大阪大学助教授, 1996.4大阪大学教授

【担当授業科目】(人間科学部)人権教育学TU,教育環境学実験実習TU,人権教育学演習TU (大学院人間科学研究科)社会教育計画論特講TU,社会教育方法論特論T,社会教育論特別研究TU,社会教育計画論特論TU

286職業:レイチェル:2001/05/28(月) 04:26
おはよう飯ども。
おまえらきもい。ねとけ。
287エリート街道さん:2001/05/28(月) 04:26
  ↑  ┌──┐┌──┐
  │┌┼──┼┘    │
←┼┘└──┼──┐│
┌┘┌─自作自演─┼┼┐
│┌┘┌―┐│  ┌┼┼┘
││┌┘┌┼┼─┘││
│└┘  │└┼──┼┘
│┌──┼─┘┌─┼┐
└┼──┘┌─┘┌┘└→
  └───┘    ↓

288エリート街道さん:2001/05/28(月) 04:28
>285
うわぁーー、阪大人って2000人も卒業生いないのに。
一橋社ではハーバード大なんて到底無理。
289エリート街道さん:2001/05/28(月) 04:29
流石、阪大

片や

しょぼの芋橋
290エリート街道さん:2001/05/28(月) 04:31
阪大文系、芋の7分の一の卒業生でも
ハーバード、MIT、エールなんて、ごろごろいる。
291エリート街道さん:2001/05/28(月) 04:35
>290
芋だと、探すのが辛い。
292エリート街道さん:2001/05/28(月) 04:38
ただ今芋卒には無職が流行してます。
293職業:レイチェル:2001/05/28(月) 04:38
そんなことより魔王のスレにこいよ。
そんなうじうじしたこといってないで
童心に返って語ろうぜ。
2947倍の芋卒はいないなあ。:2001/05/28(月) 04:41
・山内直人(YAMAUCHI NAOTO)

【所属・職名】国際公共政策研究科国際公共政策専攻国際公益システム講座・助教授

【学歴】大阪大学経済学部 (1978.3), Graduate School of Economics, London School of Economics (1985.6)

【学位】Master of Science, University of London (1985.8)

【主要職歴】1978.4経済企画庁入庁, 1989.7経済企画庁調査局内国調査課長補佐, 1992.4大阪大学経済学部助教授, 1994.6大阪大学国際公共政策研究科助教授

295エリート街道さん:2001/05/28(月) 04:53
7倍の芋卒もいて、なんでいないの??
2967倍の芋卒もいて、なんでいないの??:2001/05/28(月) 05:02
・永谷裕昭(NAGATANI HIROAKI)

【所属・職名】経済理論専攻・理論分析講座・教授

【学歴】大阪大学経済学部経済学科卒(1972.3)、大阪大学大学院経済学研究科経済学専攻修士課程修了(1972.3)、マサチューセッツ工科大学大学院経済学部退学(1977.6)

【学位】Ph.D.(Economics)(MIT)1978.9

【主要職歴】1977.7大阪大学助教授、1993.4同大学教授

【担当授業科目】(経済学部)ミクロ経済、研究セミナー、(大学院経済学研究科)ミクロ経済分析、ミクロ経済分析特殊研究

・平沢安政(HIRASAWA YASUMASA)

【所属・職名】人間科学科教育環境学講座・教授

【学歴】大阪大学人間科学部人間科学科卒 (1978.3),ハーバード大学教育大学院修士課程修了 (1982.6),ハーバード大学教育大学院博士課程修了 (1989.6)

【学位】教育学博士 (Ed.D)(ハーバード大学) 1989.6

【主要職歴】1984.9国際会議同時通訳者, 1992.4大阪大学助教授, 1996.4大阪大学教授

【担当授業科目】(人間科学部)人権教育学TU,教育環境学実験実習TU,人権教育学演習TU (大学院人間科学研究科)社会教育計画論特講TU,社会教育方法論特論T,社会教育論特別研究TU,社会教育計画論特論TU

・山内直人(YAMAUCHI NAOTO)

【所属・職名】国際公共政策研究科国際公共政策専攻国際公益システム講座・助教授

【学歴】大阪大学経済学部 (1978.3), Graduate School of Economics, London School of Economics (1985.6)

【学位】Master of Science, University of London (1985.8)

【主要職歴】1978.4経済企画庁入庁, 1989.7経済企画庁調査局内国調査課長補佐, 1992.4大阪大学経済学部助教授, 1994.6大阪大学国際公共政策研究科助教授

297エリート街道さん:2001/05/28(月) 05:06
阪大文系、芋の7分の一の卒業生でも
ハーバード、MIT、エールなんて、ごろごろいるんだけど。

芋にはさっぱりみないね。
298エリート街道さん:2001/05/28(月) 05:10
>297
一橋では逝けても精々無名のロチェスター、ミネソタ大なんだって。
299エリート街道さん:2001/05/28(月) 05:11
阪大文系、芋の7分の一の卒業生でも
ハーバード、MIT、エールなんて、ようさんおるんやけど。

芋にはさっぱりみいひんなあ。

無理して共通語つかわんでもええで?


300エリート街道さん:2001/05/28(月) 05:12
>297
一橋やったら逝けても精々無名のろてすたあ、みねそた大なんやて。


301エリート街道さん:2001/05/28(月) 05:14
>299
俺、名古屋出身にゃ。
302エリート街道さん:2001/05/28(月) 05:16
>301
じゃあ、にゃじゃなくてぎゃだろ?
ういろうでもくって寝とけ。
303エリート街道さん:2001/05/28(月) 06:05
阪大って勉強自体がオナーニだもんな。
マクロ経済勉強しても、官僚や日銀が無理だから生かす場がないし、
ミクロ経済勉強しても、経営者にはなれないからただの自己満足。
根っからの真面目さから無意味な勉強している姿が哀れ。
304エリート街道さん:2001/05/28(月) 06:06
阪大・・・ハァハァ
305あげとこお:2001/05/28(月) 14:29
阪大文系、芋の7分の一の卒業生でも
ハーバード、MIT、エールなんて、ようさんおるんやけど。

芋にはさっぱりみいひんなあ。

306慶大生:2001/05/28(月) 15:12
期待して来たら、大阪の田舎もんが騒いでるだけのスレか・・・。
東京で阪大出身って言っても合コンでモテナイのは事実。
一橋の方がまだましと思われ。
阪大って言っても はー?どこそれ?って反応しか期待できないよ。
大阪の糞女には受けが良いのかどうかは知らないし興味ないけどね。
307エリート街道さん:2001/05/28(月) 15:16
大阪の女にも神大・関学の方が受けええで。
阪大しかも工学部とか自己紹介しようもんならそれだけでめちゃめちゃ引きおる。
308エリート街道さん:2001/05/28(月) 15:21
どう贔屓目に見ても一橋>阪大文系やろな。
理系やと東工に負けてるとは思わへんけど。
309エリート街道さん:2001/05/28(月) 15:22
八つ橋大学逝けや。
310エリート街道さん:2001/05/28(月) 15:23
>>303
ごもっとも。
311エリート街道さん:2001/05/28(月) 15:27
>307
活字で関西弁使うな。
きもい、氏ね。
312慶大生:2001/05/28(月) 15:27
ひくってことは一応女が阪大の存在を認識してるってことだな。
東京だったらそれすら怪しいかもな。
大阪にいても東京来ても悲惨だな・・・・。
まあ、がんばってくれ。
313エリート街道さん:2001/05/28(月) 15:28
>>311
「きもい」も関西弁では?
314芋にはさっぱりみいひんなあ。 :2001/05/28(月) 17:01
・永谷裕昭(NAGATANI HIROAKI)

【所属・職名】経済理論専攻・理論分析講座・教授

【学歴】大阪大学経済学部経済学科卒(1972.3)、大阪大学大学院経済学研究科経済学専攻修士課程修了(1972.3)、マサチューセッツ工科大学大学院経済学部退学(1977.6)

【学位】Ph.D.(Economics)(MIT)1978.9

【主要職歴】1977.7大阪大学助教授、1993.4同大学教授

【担当授業科目】(経済学部)ミクロ経済、研究セミナー、(大学院経済学研究科)ミクロ経済分析、ミクロ経済分析特殊研究

・平沢安政(HIRASAWA YASUMASA)

【所属・職名】人間科学科教育環境学講座・教授

【学歴】大阪大学人間科学部人間科学科卒 (1978.3),ハーバード大学教育大学院修士課程修了 (1982.6),ハーバード大学教育大学院博士課程修了 (1989.6)

【学位】教育学博士 (Ed.D)(ハーバード大学) 1989.6

【主要職歴】1984.9国際会議同時通訳者, 1992.4大阪大学助教授, 1996.4大阪大学教授

【担当授業科目】(人間科学部)人権教育学TU,教育環境学実験実習TU,人権教育学演習TU (大学院人間科学研究科)社会教育計画論特講TU,社会教育方法論特論T,社会教育論特別研究TU,社会教育計画論特論TU

・山内直人(YAMAUCHI NAOTO)

【所属・職名】国際公共政策研究科国際公共政策専攻国際公益システム講座・助教授

【学歴】大阪大学経済学部 (1978.3), Graduate School of Economics, London School of Economics (1985.6)

【学位】Master of Science, University of London (1985.8)

【主要職歴】1978.4経済企画庁入庁, 1989.7経済企画庁調査局内国調査課長補佐, 1992.4大阪大学経済学部助教授, 1994.6大阪大学国際公共政策研究科助教授


315エリート街道さん:2001/05/28(月) 17:06
飯台理系に喧嘩売っても無駄だよ。強力だ。
この人たちは論理構築と無縁だから、議論というものが出来ない。
猿並みのコピペを永遠と繰り返すことしかしない。
316エリート街道さん:2001/05/28(月) 17:07
>315
芋って猿未満なんでしょうか?
芋には脳がないし。
317エリート街道さん:2001/05/28(月) 17:12
芋の勘違い度は最高。
318エリート街道さん:2001/05/28(月) 17:29
トヨタの社長って、一橋出身じゃなかったっけ?
319エリート街道さん:2001/05/28(月) 17:31
>318
今は会長。一橋出身の一流企業経営者なんか多すぎていちいち数えてられない。
320:2001/05/29(火) 04:44
一橋に文学部ないから比べられないよ
法経は 確かに阪大のレベル低いけど
馬鹿経 あほ経 暇経
阿呆学部っていわれてる。
321エリート街道さん:2001/05/29(火) 08:50
>319
芋のコネ無能役員のリストラされすぎ。
322エリート街道さん:2001/05/29(火) 08:51
芋はきゃんきゃん吠えるだけは、立派。
中身はなしだが。
323エリート街道さん:2001/05/29(火) 08:51
トヨタ採用者数

 阪大26
 一橋 5

トヨタ役員数

 阪大 4
 一橋 4(奥田会長含む)

阪大はやっぱりソルジャー採用か
324エリート街道さん:2001/05/29(火) 08:51
阪大文系って糞だね(藁

三井グループ役員数(2000年役員四季報より)

     東大文 東大理 京大文 京大理 一橋大 東工大 阪大文 阪大理 東北文 東北理
合計    62   44   17    14   24   14   00   09   09   04


 名大文 名大理 九大文 九大理 神戸文 神戸理 早大文 早大理 慶応文 慶応理
     08   05   05   10  08   01   30   08   86   08
325エリート街道さん:2001/05/29(火) 08:52
4月の失業率4.8%、4カ月ぶり悪化
芋の役員、管理職またかなり切られタンだろうな。

合掌
326エリート街道さん:2001/05/29(火) 08:52
きゃんきゃん吠えてるのは犬やんけ。
327エリート街道さん:2001/05/29(火) 08:52
阪大文系、官僚・日銀のみならず、三井グループ経営陣にも無縁(藁
328エリート街道さん:2001/05/29(火) 08:53
>324
もう許してやれ
329エリート街道さん:2001/05/29(火) 08:53
>323

正確なトヨタ役員数

 阪大 6
 一橋 3

芋は番頭で十分だろ。
330エリート街道さん:2001/05/29(火) 08:53
あれ、阪大じゃ高級官僚にはなれないの?

中央官庁幹部の出身大学

大蔵省:東大133、一橋16、京大15、中央8、早稲田5
外務省:東大209、一橋36、京大27、早稲田22、慶応20
通産省:東大170、京大22、中央17、一橋8、早稲田5
文部省:東大70、京大29、早稲田9、慶応4、中央3
警察庁:東大85、京大19、早稲田6、中央5、東北4
総務庁:東大45、早稲田14、中央13、京大12、一橋3
総理府:東大63、京大9、早稲田8、中央8、阪大3
検察庁:中央38、東大24、京大12、早稲田8、九大3

「日本の官僚」より
331エリート街道さん:2001/05/29(火) 08:54
阪大文系の人って法律とか経済学とか勉強しても意味ないよ。
鍋奉行か宴会部長でも目指した方がいい。
332エリート街道さん:2001/05/29(火) 08:54
>329
また捏造かよ・・。
333エリート街道さん:2001/05/29(火) 08:54
>>330
はい。なれません。
334エリート街道さん:2001/05/29(火) 08:54
芋OBって、阪大文系の7倍もいて

メガバンク頭取は


ゼロ。

嗚呼イタタ
335エリート街道さん:2001/05/29(火) 08:55
>330
また捏造かよ・・。
336エリート街道さん:2001/05/29(火) 08:55
>334
金融の芋って、あれは嘘だね。
337エリート街道さん:2001/05/29(火) 08:57
中央官庁幹部の出身大学

政界・官庁人事録98年度

大蔵省:東大162、京大85、阪大16、中央8、早稲田一橋3
外務省:東大182、京大74、早稲田22、慶応20、北大3
通産省:東大120、京大52、中央17、阪大12、一橋8、早稲田5
文部省:東大53、京大29、早稲田9、慶応4、中央3
警察庁:東大76、京大34、早稲田6、中央5、東北4
総務庁:東大45、早稲田14、中央13、京大12、阪大4
総理府:東大63、京大9、早稲田8、中央8、阪大7
検察庁:中央38、東大24、京大12、早稲田8、九大3
科学技術庁:東大47、京大32、阪大21、早稲田12

芋では、お茶酌みだろ。商人学校は辛いな。
338エリート街道さん:2001/05/29(火) 08:57
あれ? 阪大がいないぞ??
役員内訳

<都銀>
東京三菱 東大26、一橋8、慶応7、京大3、神戸2
住友銀  東大9、京大4、阪大3、一橋3、早稲田1、東商大1
さくら銀 東大5、慶応5、神戸3、一橋2、京大2、九大1
第一勧銀 東大4、京大3、一橋3、慶応2、東外大1、早稲田1
富士銀  東大10、慶応3、一橋2、東北1、法政1、早稲田1
三和銀  京大5、東大3、名大2、慶応1、阪大1、神戸1
339エリート街道さん:2001/05/29(火) 08:57
http://saki.2ch.net/kouri/kako/962/962978311.html
飯男捏造の軌跡。中央官庁幹部数の捏造データ作成の瞬間をキャッチ!
事情わかってる人なら京大が東大の半分もあるわけないって簡単にわかるのにね(w
340エリート街道さん:2001/05/29(火) 08:58
>338
また偽造かよ。。。芋は懲りないようだな。
341エリート街道さん:2001/05/29(火) 08:59
芋OBって、阪大文系の7倍もいて

メガバンク頭取は


ゼロ。

嗚呼イタタ
342エリート街道さん:2001/05/29(火) 08:59
ねえねえ。このスレッドって一人で自作自演しているんだよねぇ?

本当のところ教えて!
343エリート街道さん:2001/05/29(火) 08:59
>>337
大蔵に阪大卒が10人もいるわけねーだろ。
アホか!
捏造もいい加減にしろ。

財務省1期生キャリア、東大が7割

大蔵省は10月5日、2001年度に将来の幹部候補(キャリア)として入
省する、国家公務員I種の採用内定者17人を発表した。内定者を在籍大学
別に見ると、全体の約7割にあたる12人が東大出身者で、そのほか慶応大
が2人、京都大、一橋大、早稲田大がそれぞれ1人だった。これら17人は、
大蔵省が省庁再編によって名称変更する「財務省」の第1期入省者となる。
344エリート街道さん:2001/05/29(火) 08:59
>341
芋の都銀の頭取も

ゼロ。

阪大文系の7倍もいてもね。
345>343:2001/05/29(火) 09:00
中央官庁幹部の出身大学

政界・官庁人事録98年度

大蔵省:東大162、京大85、阪大16、中央8、早稲田一橋3
外務省:東大182、京大74、早稲田22、慶応20、北大3
通産省:東大120、京大52、中央17、阪大12、一橋8、早稲田5
文部省:東大53、京大29、早稲田9、慶応4、中央3
警察庁:東大76、京大34、早稲田6、中央5、東北4
総務庁:東大45、早稲田14、中央13、京大12、阪大4
総理府:東大63、京大9、早稲田8、中央8、阪大7
検察庁:中央38、東大24、京大12、早稲田8、九大3
科学技術庁:東大47、京大32、阪大21、早稲田12

芋では、お茶酌みだろ。商人学校は辛いな。
346エリート街道さん:2001/05/29(火) 09:00
芋法もしょぼいだろ。
一流はでんし。
347エリート街道さん:2001/05/29(火) 09:01
>>344
阪大って三井住友だけじゃないの?
頭取は。
日銀総裁は一橋卒じゃん。
348エリート街道さん:2001/05/29(火) 09:01
>>337
京大がこんな多いわけないという時点で捏造です。

>>343
339のリンク先見てみたら。捏造の生現場があるよ。

575 名前:エリート街道さん 投稿日:2001/05/27(日) 14:51
東大偏重が見直しされた今でさえ財務省の採用は東大12人、京大1人と差が大きすぎるね。
昔は20人採用で19人が東大、1人が京大とかだったらしいから、それよりは改善だけど。
官僚の世界ではまだまだ東大>>>>>>>京大=一橋=早稲田=慶応なんだね。

財務省1期生キャリア、東大が7割

大蔵省は10月5日、2001年度に将来の幹部候補(キャリア)として入
省する、国家公務員I種の採用内定者17人を発表した。内定者を在籍大学
別に見ると、全体の約7割にあたる12人が東大出身者で、そのほか慶応大
が2人、京都大、一橋大、早稲田大がそれぞれ1人だった。これら17人は、
大蔵省が省庁再編によって名称変更する「財務省」の第1期入省者となる
349無視するなよー:2001/05/29(火) 09:01
ねえねえ。このスレッドって一人で自作自演しているんだよねぇ?

本当のところ教えて!
350エリート街道さん:2001/05/29(火) 09:01
あれ、阪大じゃ高級官僚にはなれないの?

中央官庁幹部の出身大学

大蔵省:東大133、一橋16、京大15、中央8、早稲田5
外務省:東大209、一橋36、京大27、早稲田22、慶応20
通産省:東大170、京大22、中央17、一橋8、早稲田5
文部省:東大70、京大29、早稲田9、慶応4、中央3
警察庁:東大85、京大19、早稲田6、中央5、東北4
総務庁:東大45、早稲田14、中央13、京大12、一橋3
総理府:東大63、京大9、早稲田8、中央8、阪大3
検察庁:中央38、東大24、京大12、早稲田8、九大3
351エリート街道さん:2001/05/29(火) 09:02
芋からハーバードやMITなんて、マグレしか逝けません。
6万もOBいてもたったの数名の大マグレ。
352これが真実:2001/05/29(火) 09:02
中央官庁幹部の出身大学

政界・官庁人事録98年度

大蔵省:東大162、京大85、阪大16、中央8、早稲田一橋3
外務省:東大182、京大74、早稲田22、慶応20、北大3
通産省:東大120、京大52、中央17、阪大12、一橋8、早稲田5
文部省:東大53、京大29、早稲田9、慶応4、中央3
警察庁:東大76、京大34、早稲田6、中央5、東北4
総務庁:東大45、早稲田14、中央13、京大12、阪大4
総理府:東大63、京大9、早稲田8、中央8、阪大7
検察庁:中央38、東大24、京大12、早稲田8、九大3
科学技術庁:東大47、京大32、阪大21、早稲田12

芋では、お茶酌みだろ。商人学校は辛いな。
353エリート街道さん:2001/05/29(火) 09:02
阪大文系が0(ゼロ)って、ウソだよね(涙

三井グループ役員数(2000年役員四季報より)

     東大文 東大理 京大文 京大理 一橋大 東工大 阪大文 阪大理 東北文 東北理
さくら銀   05   00   02   00   02   00   00   00   00   00
三井海上  00   00   00   00   02   00   00   00   00   00
三井物産  11   04   02   01   02   00   00   00   00   00
日本製粉  02   00   00   00   02   03   00   00   04   00
東レ     05   04   03   03   00   00   00   00   00   00
王子製紙  03   03   00   01   01   02   00   00   00   00
電気化学  01   01   01   03   00   00   00   01   00   00
三井化学  05   07   02   02   00   02   00   02   00   00
太平セメ   04   03   01   00   02   01   00   00   01   00
日本製鋼  03   00   00   00   00   00   00   00   03   00
東芝     03   03   02   00   00   03   00   00   00   01
石川島播  03   08   00   00   01   02   00   00   00   00
トヨタ     05   04   03   03   04   00   00   04   00   02
三井不動  02   01   00   00   03   00   00   00   00   00
商船三井  04   00   01   00   02   00   00   00   00   00
日本製紙  04   04   00   00   03   01   00   00   00   01
三井造船  02   02   00   01   00   00   00   02   01   00

合計     62   44   17   14   24   14   00   09   09   04
354無視するなよー:2001/05/29(火) 09:02
ねえねえ。このスレッドって一人で自作自演しているんだよねぇ?

本当のところ教えて!
355>351:2001/05/29(火) 09:03
阪大理医の一万弱でも、ハーバード(医を含む)、スタンフォード、MIT、シカゴ、コロンビア、ジョーンズ・ホプキンス大学医、ロックフェラー大教授が陸続と輩出されてきた。

その中で、ノーベル賞、ラスカー賞、ゴールド・メダル賞、ナショナル・メダル・オブ・サイエンス、IBM科学賞、多数の日本学士院賞受賞・文化勲章受賞、ダ・ビンチ優秀賞、数々の賞を総なめにしてきた。


かたや

芋は125年の歴史で、以上のような教授輩出、国際賞受賞はぜろ。
356エリート街道さん:2001/05/29(火) 09:03
政府系・都銀役員数 (2000年)

       東大 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  02  02  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  01  01  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  05  03  03  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  03  01  02  00  00  00  00  01  03
住友銀行  07  06  03  06  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  01  04  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  02  03  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  01  01  01  00  00  00  00  02  03

合計    113  34  19  24  02  03  01  12  10  25


阪大文系>>>リストラの芋
357エリート街道さん:2001/05/29(火) 09:03
>>352
おかしいよね〜♪どうして京大卒幹部が東大の半分もいるの?

575 名前:エリート街道さん 投稿日:2001/05/27(日) 14:51
東大偏重が見直しされた今でさえ財務省の採用は東大12人、京大1人と差が大きすぎるね。
昔は20人採用で19人が東大、1人が京大とかだったらしいから、それよりは改善だけど。
官僚の世界ではまだまだ東大>>>>>>>京大=一橋=早稲田=慶応なんだね。

財務省1期生キャリア、東大が7割

大蔵省は10月5日、2001年度に将来の幹部候補(キャリア)として入
省する、国家公務員I種の採用内定者17人を発表した。内定者を在籍大学
別に見ると、全体の約7割にあたる12人が東大出身者で、そのほか慶応大
が2人、京都大、一橋大、早稲田大がそれぞれ1人だった。これら17人は、
大蔵省が省庁再編によって名称変更する「財務省」の第1期入省者となる
358痛痛:2001/05/29(火) 09:04
阪大理医の一万弱でも、ハーバード(医を含む)、スタンフォード、MIT、シカゴ、コロンビア、ジョーンズ・ホプキンス大学医、ロックフェラー大教授が陸続と輩出されてきた。

その中で、ノーベル賞、ラスカー賞、ゴールド・メダル賞、ナショナル・メダル・オブ・サイエンス、IBM科学賞、多数の日本学士院賞受賞・文化勲章受賞、ダ・ビンチ優秀賞、数々の賞を総なめにしてきた。


かたや

芋は125年の歴史で、以上のような教授輩出、国際賞受賞はぜろ。
359エリート街道さん:2001/05/29(火) 09:04
>芋は125年の歴史で、以上のような教授輩出、国際賞受賞はぜろ。

しょぼらしい
360エリート街道さん:2001/05/29(火) 09:04
東大12人、京大一橋各1人ずつならこうなるよね♪

中央官庁幹部の出身大学

大蔵省:東大133、一橋16、京大15、中央8、早稲田5
外務省:東大209、一橋36、京大27、早稲田22、慶応20
通産省:東大170、京大22、中央17、一橋8、早稲田5
文部省:東大70、京大29、早稲田9、慶応4、中央3
警察庁:東大85、京大19、早稲田6、中央5、東北4
総務庁:東大45、早稲田14、中央13、京大12、一橋3
総理府:東大63、京大9、早稲田8、中央8、阪大3
検察庁:中央38、東大24、京大12、早稲田8、九大3
361何これ??:2001/05/29(火) 09:05
人気企業のランクは週間ダイヤモンドより
就職者数はサンデー毎日より

阪大の人気企業ベスト20就職者数

2000年度

1 ソニー 18名・・・・・・一橋 0名
2 本田技研 3名・・・・・・一橋 1名
3 NTTドコモ 18名・・・一橋 9名
4 トヨタ 26名・・・・・・一橋 5名
5 日本IBM 22名・・・・一橋 4名
6 松下電器 47名・・・・・一橋 6名
7 日本放送協会 7名・・・・一橋 9名
8 電通 1名・・・・・・・・一橋 5名
9 資生堂 0名・・・・・・・一橋 0名
10 JTB 1名・・・・・・一橋 0名
11 NTTデータ 15名・・一橋 22名
12 博報堂 2名・・・・・・一橋 5名
13 NEC 28名・・・・・一橋 3名
14 サントリー 11名・・・一橋 8名
15 東京海上 7名・・・・一橋 17名
16 講談社 0名・・・・・・一橋 0名
17 JR東海 2名・・・・・ 一橋 0名
18 日本航空 3名・・・・・一橋 0名

流石、しょぼ芋らしい
362エリート街道さん:2001/05/29(火) 09:06
1999年度国家2種合格者数
中央216、日大182、立命館175、明治169、北海道139、
東北不明、同志社134、九州129。
立教42、青学17、法政101、関学90、関大121。
もちろん地域区分や、採用区分によって難度は違う。

早稲田,名古屋不明。大阪75、神戸103、金沢78、岡山98、広島118。


阪大はノンキャリだけが多い。
つまり、早慶卒キャリア>>>>>>>|官僚制の壁|>>>>>>>阪大卒痴呆のノンキャリ
363無視するなよー:2001/05/29(火) 09:06
ねえねえ。このスレッドって一人で自作自演しているんだよねぇ?

本当のところ教えて!
364エリート街道さん:2001/05/29(火) 09:06
>361
さらに芋の人気企業ベスト20就職率

8%

嗚呼、惨めな芋。
365エリート街道さん:2001/05/29(火) 09:06
>>362
阪大卒ノンキャリア、2000年度はもっと増えて80人超えたんだって♪
366芋とは学力が違うのだろう。:2001/05/29(火) 09:07
2000度司法試験の3・4年次合格者数
1東大18(定員590人)
2京大9(定員360人)、慶應9(定員1,200人)
3阪大6(定員180人 )
4早稲田5(定員1,193人)

−−−−−−−−−−−−

5中大3(定員1,298人)
6一橋2 (定員235人)← たったの2名??
7上智1(定員305人)、同志社1(定員880人)

現役合格数も率も

阪大法>>>>>>>>>>>>>>>>>>>芋法
367エリート街道さん:2001/05/29(火) 09:08
この阪大野郎はウソばっかし。
アホらし。
同じ関西人として恥ずかしいわ。
368エリート街道さん:2001/05/29(火) 09:08
2000度司法試験の現役合格者も数も


阪大法6(定員180人 ) >>>>>>>>>>>>>一橋法2 (定員235人)
369エリート街道さん:2001/05/29(火) 09:09
一万弱の阪大出身の世界的な研究者は膨大な数になるが、

6万の芋からは

たったの数名。

嗚呼、しょぼ一橋らしい
370369:2001/05/29(火) 09:10
間違い。

6万の芋からは 世界的な研究者は

ゼロ。

だった。
371エリート街道さん:2001/05/29(火) 09:11
6万の芋からは

マグレで

ハーバード逝きが

たったの数名。


だった。
372エリート街道さん:2001/05/29(火) 09:12
リーマン予備校から世界的な研究者が出せるわけがない。
373エリート街道さん:2001/05/29(火) 09:14
>371
味噌は7分の一の阪大文系にも完敗していることだ。
374エリート街道さん:2001/05/29(火) 09:16
官僚・日銀に無縁の阪大がマクロ経済って、ギャグ?
公共政策研究って、ネタ?

あ、ノンキャリアとして携わろうってことかな。
じゃあ住民票の交付方法とか年金の支給方法勉強した方がいいよ。
375エリート街道さん:2001/05/29(火) 09:17
企業人が選んだ一流大学(中村忠一「危ない大学’98」より)
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を
5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

順位/大学/首都圏/近畿圏 合計
1 東大  80.3 76.3 156.6
2 京大  72.4 76.8 149.2
3 早稲田 58.1 52.2 111.2
4 慶応  56.4 43.4 99.8
5 阪大  18.1 47.1 65.2
6 一橋  35.7 25.8 61.5
7 東工大 18.1 7.7 25.8
8 東北  13.2 5.1 18.3
9 神戸  1.0 15.1 16.1
10 北大  9.8 4.3 14.1
11 九大  7.4 6.6 14.0
12 上智  7.2 4.3 11.5
13 同志社 2.7 8.7 11.4
14 名大  2.2 3.2 5.4
15 明治  3.6 1.3 4.9
16 中央  2.2 1.3 3.5
17 立教  1.3 1.7 3.0
18 筑波  1.3 1.3 2.6


ここでも芋は阪大未満
376エリート街道さん:2001/05/29(火) 09:19
>374
??
低学力も芋にできて、高学力の阪大様にできないわけがないだろ。
まあ、これまで芋はコネだけでだったが。
377エリート街道さん:2001/05/29(火) 09:20
訂正

×低学力も
○低学力の
378エリート街道さん:2001/05/29(火) 09:21
開銀(現・日本政策投資銀行)で阪大生が経験した悲惨体験。
http://www.seaple-n.icc.ne.jp/~piano/kou/corp/kin1.html

● 経験者は開銀を語る
(2) 大阪大学 匿名希望 99/8/22
〜 開銀の敷居 〜

内定難易度はAじゃないですかね。例年、採用が20人でそのうち10人が東大。京大と一橋が2人ずつ、あとは九大と東北大、早稲田、慶応のみのようですね。阪大は過去に一人しかいません。それももう定年になるころの年齢の人のようです。ということで採用公平度はEでは。

開銀の応接室はすごかった。ただ大阪支店の一般職はあほだった。
受付で、「大阪大学経済学部の○○と申します。」と名乗ると、受付の姉ちゃんがでんわで担当者を呼び出すのだが
「大阪経済大学の○○様が…」と言っていた。阪大と大経大を間違うなんて…。
379エリート街道さん:2001/05/29(火) 09:21
>376
コネしかない芋はアワレね。
最悪の4月も芋卒は大量解雇だったろうな。
380エリート街道さん:2001/05/29(火) 09:23
人気企業のランクは週間ダイヤモンドより
就職者数はサンデー毎日より

阪大の人気企業ベスト20就職者数 (芋と比較)

2000年度

1 ソニー 18名・・・・・・一橋 0名
2 本田技研 3名・・・・・・一橋 1名
3 NTTドコモ 18名・・・一橋 9名
4 トヨタ 26名・・・・・・一橋 5名
5 日本IBM 22名・・・・一橋 4名
6 松下電器 47名・・・・・一橋 6名
7 日本放送協会 7名・・・・一橋 9名
8 電通 1名・・・・・・・・一橋 5名
9 資生堂 0名・・・・・・・一橋 0名
10 JTB 1名・・・・・・一橋 0名
11 NTTデータ 15名・・一橋 22名
12 博報堂 2名・・・・・・一橋 5名
13 NEC 28名・・・・・一橋 3名
14 サントリー 11名・・・一橋 8名
15 東京海上 7名・・・・一橋 17名
16 講談社 0名・・・・・・一橋 0名
17 JR東海 2名・・・・・ 一橋 0名
18 日本航空 3名・・・・・一橋 0名

今は芋、解雇される前にコネ入社が出来ません。
381エリート街道さん:2001/05/29(火) 09:23
結局阪大生が落ち着くのはこんな所。
http://www.seaple-n.icc.ne.jp/~piano/kou/corp/kin1.html

(1) 大阪大学 匿名希望 99/8/22
〜 プロポーズ 〜

内定難易度 … 関西地区内定25人の内訳は、京大6、阪大7、神大4、大阪市大2、同志社3、立命1、関学1、神商大1というところ。学歴があって、雰囲気が銀行と合えば入れる。

その後、採用担当の副将にあったあと、ボスキャラと1時間面談し握手。握手は実に1分間にわたる。
握手前のきめぜりふは
「就職活動を結婚にたとえると、うちは顔も良くないし、金もない女の子かもしれない。気も強い。それでも君は結婚してくれるか」
382頭取もだせない芋??:2001/05/29(火) 09:25
みずほ 東三 三住 UFJ  合計  法経定員  率
阪大  14  04  14  21  53  430  12.3
一橋  40  15  08  20  83  785  10.5
東大  39  11  21  24  95  930  10.2
京大  12  10  22  19  63  620  10.1
神戸  16  05  14  25  60  750  8.0
名大  02  02  02  11  17  400  4.2
東北  09  02  04  04  19  510  3.7
九大  07  00  04  08  19  530  3.5

企業就職者数にすれば、阪大はさらに最強。
383エリート街道さん:2001/05/29(火) 09:26
阪大と一橋は法経企業就職者数が公表されているので、比較する。

阪大は法経 234名
一橋は法経済商(官公庁数を差し引いた)677名

みずほ 東三 三住 UFJ  合計  法経就職者数  率
阪大  14  04  14  21  53  234  22.65
一橋  40  15  08  20  83  677  12.26

差は歴然。

阪大文系>>>>>>>>>>>>>>>>>一橋

慶応早稲田もあるが、悲惨だから載せないことにする。

Data:

http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/sotugyo.html
http://www.hit-u.ac.jp/summary/survey/gaiyo-15.htm
384エリート街道さん:2001/05/29(火) 09:30
>383
芋の大量解雇、金融でも都銀頭取はぜろ、
研究も言うまでもなくしょぼく、芋卒一流なんてゼロ。
留学でも、2流大出て教官になれる芋学校。

しょぼらしい。
385エリート街道さん:2001/05/29(火) 09:32
芋に世界の超一流大逝き??

冗談は止めてくれ。
386エリート街道さん:2001/05/29(火) 09:34
芋程、評価が落ちる大学って聞いたことがない。
クニタチでは芋しかないので大きな顔しているが、
クニタチを出たとたん、無名で、アジアランクも、世界ランクも悲惨な評価
387エリート街道さん:2001/05/29(火) 09:35
>386
芋の日本での大学ランクも、悲惨だよ。
388エリート街道さん:2001/05/29(火) 09:38
いつもぼこぼこにされる芋、

アワレ
389 :2001/05/29(火) 09:47
ねえねえ。このスレッドって一人で自作自演しているんだよねぇ?

本当のところ教えて!
390超大企業就職者数:2001/05/29(火) 09:55
株価時価総額ベスト10企業就職者数(4月2日現在)
就職者数はサンデー毎日より


1 NTTドコモ・・阪大 18名・・・・一橋 9名
2 トヨタ自動車・・阪大 26名・・・・一橋 5名
3 ソニー・・・・・阪大 18名・・・・一橋 0名
4 三菱東京FG・・阪大 8名・・・・・一橋 5名
5 みずほFG・・・阪大 14名・・・・一橋 40名
6 NTT・・・・・阪大 33名・・・・一橋 16名
7 三井住友銀行・・阪大 14名・・・・一橋 8名
8 武田薬品・・・・阪大 5名・・・・・一橋 2名
9 ホンダ・・・・・阪大 3名・・・・・一橋 1名
10 松下電器・・・・阪大 47名・・・・一橋 6名
                                 
阪大9勝一敗で大勝。
391訂正:2001/05/29(火) 09:57
株価時価総額ベスト10企業就職者数(4月2日現在)
就職者数はサンデー毎日より


1 NTTドコモ・・阪大 18名・・・・一橋 9名
2 トヨタ自動車・・阪大 26名・・・・一橋 5名
3 ソニー・・・・・阪大 18名・・・・一橋 0名
4 三菱東京FG・・阪大 8名・・・・・一橋 15名
5 みずほFG・・・阪大 14名・・・・一橋 40名
6 NTT・・・・・阪大 33名・・・・一橋 16名
7 三井住友銀行・・阪大 14名・・・・一橋 8名
8 武田薬品・・・・阪大 5名・・・・・一橋 2名
9 ホンダ・・・・・阪大 3名・・・・・一橋 1名
10 松下電器・・・・阪大 47名・・・・一橋 6名
                                
阪大9勝2敗で大勝。
392エリート街道さん:2001/05/29(火) 09:57
>>389
自作自演じゃない。でも阪大生vs阪大生だけどね(藁
393エリート街道さん:2001/05/29(火) 09:57
阪大8勝2敗で大勝。
すまんそん
394エリート街道さん:2001/05/29(火) 09:59
株価時価総額ベスト10企業就職者数(4月2日現在)
就職者数はサンデー毎日より

1 NTTドコモ・・阪大 18名・・・・一橋 9名
2 トヨタ自動車・・阪大 26名・・・・一橋 5名
3 ソニー・・・・・阪大 18名・・・・一橋 0名
4 三菱東京FG・・阪大 8名・・・・・一橋 15名
5 みずほFG・・・阪大 14名・・・・一橋 40名
6 NTT・・・・・阪大 33名・・・・一橋 16名
7 三井住友銀行・・阪大 14名・・・・一橋 8名
8 武田薬品・・・・阪大 5名・・・・・一橋 2名
9 ホンダ・・・・・阪大 3名・・・・・一橋 1名
10 松下電器・・・・阪大 47名・・・・一橋 6名

人気企業ベスト20就職者数
1 ソニー 阪大 18名・・・・・・一橋 0名
2 本田技研 阪大 3名・・・・・・一橋 1名
3 NTTドコモ 阪大 18名・・・一橋 9名
4 トヨタ 阪大 26名・・・・・・一橋 5名
5 日本IBM 阪大 22名・・・・一橋 4名
6 松下電器 阪大 47名・・・・・一橋 6名
7 日本放送協会 阪大 7名・・・・一橋 9名
8 電通 阪大 1名・・・・・・・・一橋 5名
9 資生堂 阪大 0名・・・・・・・一橋 0名
10 JTB 阪大 1名・・・・・・一橋 0名
11 NTTデータ 阪大 15名・・一橋 22名
12 博報堂 阪大 2名・・・・・・一橋 5名
13 NEC 阪大 28名・・・・・一橋 3名
14 サントリー 阪大 11名・・・一橋 8名
15 東京海上 阪大 7名・・・・一橋 17名
16 講談社 阪大 0名・・・・・・一橋 0名
17 JR東海 阪大 2名・・・・・ 一橋 0名
18 日本航空 阪大 3名・・・・・一橋 0名
395エリート街道さん:2001/05/29(火) 10:04
阪大生vs阪大生?

オナニースレッドじゃん
下げ下げ
396エリート街道さん:2001/05/29(火) 10:05
阪大文系が0(ゼロ)って、ウソだよね(涙

三井グループ役員数(2000年役員四季報より)

     東大文 東大理 京大文 京大理 一橋大 東工大 阪大文 阪大理 東北文 東北理
さくら銀   05   00   02   00   02   00   00   00   00   00
三井海上  00   00   00   00   02   00   00   00   00   00
三井物産  11   04   02   01   02   00   00   00   00   00
日本製粉  02   00   00   00   02   03   00   00   04   00
東レ     05   04   03   03   00   00   00   00   00   00
王子製紙  03   03   00   01   01   02   00   00   00   00
電気化学  01   01   01   03   00   00   00   01   00   00
三井化学  05   07   02   02   00   02   00   02   00   00
太平セメ   04   03   01   00   02   01   00   00   01   00
日本製鋼  03   00   00   00   00   00   00   00   03   00
東芝     03   03   02   00   00   03   00   00   00   01
石川島播  03   08   00   00   01   02   00   00   00   00
トヨタ     05   04   03   03   04   00   00   04   00   02
三井不動  02   01   00   00   03   00   00   00   00   00
商船三井  04   00   01   00   02   00   00   00   00   00
日本製紙  04   04   00   00   03   01   00   00   00   01
三井造船  02   02   00   01   00   00   00   02   01   00

合計     62   44   17   14   24   14   00   09   09   04
397一流大企業就職:2001/05/29(火) 10:10
株価時価総額ベスト10企業就職者数(4月2日現在)

1 NTTドコモ・・阪大 18名・・・・一橋 9名
2 トヨタ自動車・・阪大 26名・・・・一橋 5名
3 ソニー・・・・・阪大 18名・・・・一橋 0名
4 三菱東京FG・・阪大 8名・・・・・一橋 15名
5 みずほFG・・・阪大 14名・・・・一橋 40名
6 NTT・・・・・阪大 33名・・・・一橋 16名
7 三井住友銀行・・阪大 14名・・・・一橋 8名
8 武田薬品・・・・阪大 5名・・・・・一橋 2名
9 ホンダ・・・・・阪大 3名・・・・・一橋 1名
10 松下電器・・・・阪大 47名・・・・一橋 6名

人気企業ベスト20就職者数

1 ソニー・・・・・阪大 18名・・・・一橋 0名
2 本田技研・・・・阪大 3名・・・・・一橋 1名
3 NTTドコモ・・阪大 18名・・・・一橋 9名
4 トヨタ・・・・・阪大 26名・・・・一橋 5名
5 日本IBM・・・阪大 22名・・・・一橋 4名
6 松下電器・・・・阪大 47名・・・・一橋 6名
7 日本放送協会・・阪大 7名・・・・・一橋 9名
8 電通・・・・・・阪大 1名・・・・・一橋 5名
9 資生堂・・・・・阪大 0名・・・・・一橋 0名
10 JTB・・・・阪大 1名・・・・・一橋 0名
11 NTTデータ・阪大 15名・・・・一橋 22名
12 博報堂・・・・阪大 2名・・・・・一橋 5名
13 NEC・・・・阪大 28名・・・・一橋 3名
14 サントリー・・阪大 11名・・・・一橋 8名
15 東京海上・・・阪大 7名・・・・・一橋 17名
16 講談社・・・・阪大 0名・・・・・一橋 0名
17 JR東海・・・・阪大 2名・・・・・一橋 0名
18 日本航空・・・阪大 3名・・・・・一橋 0名
398エリート街道さん:2001/05/29(火) 10:13
>397
これでも一橋はリーマン予備校なんだ?
399エリート街道さん:2001/05/29(火) 10:16
ていうかやっぱり自作自演なんでしょ?
本当のところ教えてよ!
400エリート街道さん:2001/05/29(火) 10:17
>>399
別人だけど、近くに住んでて同じような生活してるからよくかぶる。
そんな2人は阪大卒(藁
401エリート街道さん:2001/05/29(火) 10:23
明らかに無理があるぞ(藁
402エリート街道さん:2001/05/29(火) 10:26
そろそろ飯の時間です。2人とも(藁
403エリート街道さん:2001/05/29(火) 10:47
一橋と阪大。近畿以外なら
一橋>>阪大
だろ
404エリート街道さん:2001/05/29(火) 10:50
遊んでばっかいる芋と同じ扱いされること自体話にならんな。
405エリート街道さん:2001/05/29(火) 10:58
>>404
この時間にカキコしてるんなら一緒じゃない?
406さすがあ、リーマンの芋:2001/05/29(火) 11:58
株価時価総額ベスト10企業就職者数(4月2日現在)
1 NTTドコモ・・阪大 18名・・・・一橋 9名
2 トヨタ自動車・・阪大 26名・・・・一橋 5名
3 ソニー・・・・・阪大 18名・・・・一橋 0名
4 三菱東京FG・・阪大 8名・・・・・一橋 15名
5 みずほFG・・・阪大 14名・・・・一橋 40名
6 NTT・・・・・阪大 33名・・・・一橋 16名
7 三井住友銀行・・阪大 14名・・・・一橋 8名
8 武田薬品・・・・阪大 5名・・・・・一橋 2名
9 ホンダ・・・・・阪大 3名・・・・・一橋 1名
10 松下電器・・・・阪大 47名・・・・一橋 6名
人気企業ベスト20就職者数
1 ソニー・・・・・阪大 18名・・・・一橋 0名
2 本田技研・・・・阪大 3名・・・・・一橋 1名
3 NTTドコモ・・阪大 18名・・・・一橋 9名
4 トヨタ・・・・・阪大 26名・・・・一橋 5名
5 日本IBM・・・阪大 22名・・・・一橋 4名
6 松下電器・・・・阪大 47名・・・・一橋 6名
7 日本放送協会・・阪大 7名・・・・・一橋 9名
8 電通・・・・・・阪大 1名・・・・・一橋 5名
9 資生堂・・・・・阪大 0名・・・・・一橋 0名
10 JTB・・・・阪大 1名・・・・・一橋 0名
11 NTTデータ・阪大 15名・・・・一橋 22名
12 博報堂・・・・阪大 2名・・・・・一橋 5名
13 NEC・・・・阪大 28名・・・・一橋 3名
14 サントリー・・阪大 11名・・・・一橋 8名
15 東京海上・・・阪大 7名・・・・・一橋 17名
16 講談社・・・・阪大 0名・・・・・一橋 0名
17 JR東海・・・・阪大 2名・・・・・一橋 0名
18 日本航空・・・阪大 3名・・・・・一橋 0名
407エリート街道さん:2001/05/29(火) 12:00
文系と理系での飯台の就職一覧を希望
408エリート街道さん:2001/05/29(火) 12:02
阪大は上場企業への就職率では
全国一だからな。量よりも質でしょう
409エリート街道さん:2001/05/29(火) 12:03
>406
一橋ってこう見ると就職も全然駄目ねえ。
410エリート街道さん:2001/05/29(火) 12:07
どう見てるんだ?
411エリート街道さん:2001/05/29(火) 13:26
ageman
412エリート街道さん:2001/05/29(火) 13:27
>>406
就職(も)日本一の阪大とそうでないものと差だな。
413エリート街道さん:2001/05/29(火) 13:51
今の芋大が阪大に勝てるものってあるっけ??
414エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:09
>>407
文系と理系で分けてみたら一橋>>>阪大理系>>>>>>>>>阪大文系になる・・

三井グループ役員数(2000年役員四季報より)

     東大文 東大理 京大文 京大理 一橋大 東工大 阪大文 阪大理 東北文 東北理
さくら銀   05   00   02   00   02   00   00   00   00   00
三井海上  00   00   00   00   02   00   00   00   00   00
三井物産  11   04   02   01   02   00   00   00   00   00
日本製粉  02   00   00   00   02   03   00   00   04   00
東レ     05   04   03   03   00   00   00   00   00   00
王子製紙  03   03   00   01   01   02   00   00   00   00
電気化学  01   01   01   03   00   00   00   01   00   00
三井化学  05   07   02   02   00   02   00   02   00   00
太平セメ   04   03   01   00   02   01   00   00   01   00
日本製鋼  03   00   00   00   00   00   00   00   03   00
東芝     03   03   02   00   00   03   00   00   00   01
石川島播  03   08   00   00   01   02   00   00   00   00
トヨタ     05   04   03   03   04   00   00   04   00   02
三井不動  02   01   00   00   03   00   00   00   00   00
商船三井  04   00   01   00   02   00   00   00   00   00
日本製紙  04   04   00   00   03   01   00   00   00   01
三井造船  02   02   00   01   00   00   00   02   01   00

合計     62   44   17   14   24   14   00   09   09   04
415エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:10
政府系・都銀役員数 (2000年)

       東大 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  02  02  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  01  01  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  05  03  03  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  03  01  02  00  00  00  00  01  03
住友銀行  07  06  03  06  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  01  04  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  02  03  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  01  01  01  00  00  00  00  02  03

合計    113  34  19  24  02  03  01  12  10  25


阪大文系>>>リストラの芋
416エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:11
阪大文系だけの就職先のデータが欲しいね
417日本一とでないものの差:2001/05/29(火) 14:11
株価時価総額ベスト10企業就職者数(4月2日現在)
1 NTTドコモ・・阪大 18名・・・・一橋 9名
2 トヨタ自動車・・阪大 26名・・・・一橋 5名
3 ソニー・・・・・阪大 18名・・・・一橋 0名
4 三菱東京FG・・阪大 8名・・・・・一橋 15名
5 みずほFG・・・阪大 14名・・・・一橋 40名
6 NTT・・・・・阪大 33名・・・・一橋 16名
7 三井住友銀行・・阪大 14名・・・・一橋 8名
8 武田薬品・・・・阪大 5名・・・・・一橋 2名
9 ホンダ・・・・・阪大 3名・・・・・一橋 1名
10 松下電器・・・・阪大 47名・・・・一橋 6名
人気企業ベスト20就職者数
1 ソニー・・・・・阪大 18名・・・・一橋 0名
2 本田技研・・・・阪大 3名・・・・・一橋 1名
3 NTTドコモ・・阪大 18名・・・・一橋 9名
4 トヨタ・・・・・阪大 26名・・・・一橋 5名
5 日本IBM・・・阪大 22名・・・・一橋 4名
6 松下電器・・・・阪大 47名・・・・一橋 6名
7 日本放送協会・・阪大 7名・・・・・一橋 9名
8 電通・・・・・・阪大 1名・・・・・一橋 5名
9 資生堂・・・・・阪大 0名・・・・・一橋 0名
10 JTB・・・・阪大 1名・・・・・一橋 0名
11 NTTデータ・阪大 15名・・・・一橋 22名
12 博報堂・・・・阪大 2名・・・・・一橋 5名
13 NEC・・・・阪大 28名・・・・一橋 3名
14 サントリー・・阪大 11名・・・・一橋 8名
15 東京海上・・・阪大 7名・・・・・一橋 17名
16 講談社・・・・阪大 0名・・・・・一橋 0名
17 JR東海・・・・阪大 2名・・・・・一橋 0名
18 日本航空・・・阪大 3名・・・・・一橋 0名
418エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:12
>>416
激しく同意
でも阪大はだせないだろう(藁
419エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:13
>>417
君って理系就職と文系就職の違いが分かってコピペしてんの?(嘲笑
420エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:14
大学別国立大学教授輩出数ランクベスト10は

1 東大 2764
2 京大 1843
3 阪大 1203
4 東北 756
5 九大 532
6 北大 327
7 名大 289
8 東工大 153
9 早稲田 137
10 神戸大 123

13位 一橋 98← 芋卒は大学教授は無理
421エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:14
>>419
それは無理。
だって飯台だもん
422エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:15
>417
一橋の人気企業ベスト20就職率

8%

だって?

嗚呼、しょぼすぎぃ
423これが芋と天下の阪大の差あ:2001/05/29(火) 14:16
株価時価総額ベスト10企業就職者数(4月2日現在)
1 NTTドコモ・・阪大 18名・・・・一橋 9名
2 トヨタ自動車・・阪大 26名・・・・一橋 5名
3 ソニー・・・・・阪大 18名・・・・一橋 0名
4 三菱東京FG・・阪大 8名・・・・・一橋 15名
5 みずほFG・・・阪大 14名・・・・一橋 40名
6 NTT・・・・・阪大 33名・・・・一橋 16名
7 三井住友銀行・・阪大 14名・・・・一橋 8名
8 武田薬品・・・・阪大 5名・・・・・一橋 2名
9 ホンダ・・・・・阪大 3名・・・・・一橋 1名
10 松下電器・・・・阪大 47名・・・・一橋 6名
人気企業ベスト20就職者数
1 ソニー・・・・・阪大 18名・・・・一橋 0名
2 本田技研・・・・阪大 3名・・・・・一橋 1名
3 NTTドコモ・・阪大 18名・・・・一橋 9名
4 トヨタ・・・・・阪大 26名・・・・一橋 5名
5 日本IBM・・・阪大 22名・・・・一橋 4名
6 松下電器・・・・阪大 47名・・・・一橋 6名
7 日本放送協会・・阪大 7名・・・・・一橋 9名
8 電通・・・・・・阪大 1名・・・・・一橋 5名
9 資生堂・・・・・阪大 0名・・・・・一橋 0名
10 JTB・・・・阪大 1名・・・・・一橋 0名
11 NTTデータ・阪大 15名・・・・一橋 22名
12 博報堂・・・・阪大 2名・・・・・一橋 5名
13 NEC・・・・阪大 28名・・・・一橋 3名
14 サントリー・・阪大 11名・・・・一橋 8名
15 東京海上・・・阪大 7名・・・・・一橋 17名
16 講談社・・・・阪大 0名・・・・・一橋 0名
17 JR東海・・・・阪大 2名・・・・・一橋 0名
18 日本航空・・・阪大 3名・・・・・一橋 0名
424エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:16
>>422
いいから文系だけでだしてみろよ
425エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:16
一橋の人気企業ベスト20就職率

8%

アワレで

合掌
426>424:2001/05/29(火) 14:17
阪大は研究も日本一
阪大は就職も日本一
阪大は教育も日本一

阪大国際公共政策研究科: 日本No.1 大学院
阪大人科:日本初の人間科学、京大早稲田はコピーするほどの影響。
阪大社会経済研: 日本最強の近代経済の拠点
阪大サイバーメディアセンター: 世界最速のNECスーパーコンピュータ
阪大超伝導フォトニクス研: 世界的な超伝導の研究拠点。
阪大微生物病研: 世界のトップレベル
阪大レーザー核融合研究センター:世界一のレベル
阪大超高圧電子顕微鏡センター:世界一のレベル
阪大たんぱく研: 世界一のレベル
阪大細胞生体工学センター: 世界一のレベル
阪大核物理研究センター: 東大と並ぶ核物理の卓越せる研究拠点(COE)
阪大接合科学研究所:世界屈指のレベル
阪大産業科学研究所: 材料、情報、生体の3領域の総合的な日本の研究拠点
阪大工学部:実績日本一
阪大経済学部:近代経済のメッカ
阪大医学部:日本最強の医学部
阪大理学部:湯川を生んだ伝統学部
阪大歯科部:日本最強の歯学部
阪大薬学部:日本三大薬学部。三大製薬会社から熱きサポート。
427隠れキリシタン:2001/05/29(火) 14:18
>>426
でも学生は2流
京大逝けないやつばっかなんでしょ?(嘲笑
428エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:19
>>426
そのコピペが全部文系なの?
ニホンゴワカリマスカ?
429エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:19
総就職者数は

一橋 1159> 阪大1015名 なのに

なぜか、

1 人気企業ベスト20就職者数:

阪大 210 >>>>>>|2倍を超える|>>>>> 芋 92

2 人気企業ベスト20就職率:

阪大20.7%(210/1015)>>>|しょぼの壁|>> 一橋 7.9%(92/1159)

3 株価時価総額ベスト10企業就職数:

阪大168>>>>>>>>>一橋93

4株価時価総額ベスト10企業就職率:

阪大16.6%(168/1015)>>>|しょぼの壁|>> 一橋 8.0%(93/1159)

http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/sotugyo.html
http://www.hit-u.ac.jp/summary/survey/gaiyo-15.htm
430エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:20
>429
くくくぁー、流石一橋はショボらしい。
431エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:20
>>429
理系にたよりすぎ(W
432エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:22
早く文系だけのデータが欲しいよー藁
433理系なら:2001/05/29(火) 14:22
阪大理医の<<一万弱>>でも、ハーバード(医を含む)、スタンフォード、MIT、シカゴ、コロンビア、ジョーンズ・ホプキンス大学医、ロックフェラー大教授が陸続と輩出されてきた。

その中で、ノーベル賞、ラスカー賞、ゴールド・メダル賞、ナショナル・メダル・オブ・サイエンス、IBM科学賞、多数の日本学士院賞受賞・文化勲章受賞、ダ・ビンチ優秀賞、数々の賞を総なめにしてきた。


かたや

<<6万OB>>の芋は125年の歴史で、以上のような教授輩出、国際賞受賞はぜろ。
434エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:23
>433
あられぇーー、芋6万人もいて、嗚呼、ゼロ。
435エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:25
順位出身大学役員数管理職数合計
1早稲田大   2,646   6,580    9,226
2慶応義塾大  3,221   5,851    9,072
3東京大    3,116   3,792   6,908
4京都大    1,653   3,175   4,828
5日本大      998   3,216   4,214
6中央大    1,378   2,713   4,091
7明治大    1,069   2,739   3,808
8同志社大     899   2,094   2,993
9大阪大      677   2,194   2,871
10東北大     674   1,918   2,592

OB数から管理職以上出世率(役員数管理職数/OB数)だと

1阪大 2871/80000 = 3.6% (OB8万)
2東大 6908/210000 =3.3% (OB21万)
3京大 4828/150000 = 3.2% (OB15万)

管理職以上出世率も日本一。
芋は早稲田並み。

参考:早稲田(OB50万)9226/500000 = 1.8%
436エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:27
経済、商、経営学部定員数による
公認会計士試験合格(1998-2000年)率

  合格者 定員 率
1 京大  71  240  29.6
2 東大  94  340  27.9
3 阪大  58  220  26.4

4 慶応  366 2200 16.6
5 一橋  83  550  15.1 :あられぇーー、芋、慶応様の下
6 名大  29  205  14.1
7 上智  43  312  13.8
8 早稲田 285 2287 12.5
9 横国  54  530  10.2

10 神戸  42  530 7.9
11 中央  116 1962 5.9
12 同志社 82  1760 4.7
13 青学  44  1000 4.4
14 関学  49  1240 4.0
15 明治  88  2620 3.4
16 法政  49  1585 3.1
17 立命館 41  1553 2.6

公認会計士合格数は
http://www2.toshin.ac.jp/univ/ranking/kaikeishi.html

定員数は
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/index.htm
437エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:28
阪大に就職でも大まけ、研究でも大まけ、学生の質でもまけ、教官の質でもまけ、世界レベルの研究も研究所もなし、OBから世界一流の研究者も出せず、教授輩出率は阪大とは桁違い、番頭として企業倒産士として日本の惨状に大貢献し、日本が誇る企業創業も出来ず、リストラ率では最強で、世界ランクは番外(500位)が常連で、アジアランクも番外か底辺評価、

嗚呼しょぼ芋の一橋
438エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:28
1 人気企業ベスト20就職者数:

阪大 210 >>>>>>|2倍を超える|>>>>> 芋 92
   ↑
これって文理合計なんですけど

実際阪大文系からは50もいないんだけど
439まあまあ、:2001/05/29(火) 14:30
文系一流企業就職率

対象企業:
三井物産・三菱商事・住友商事・日銀・興銀・東京三菱・住友銀行・第一勧銀・東京海上・日本生命・NHK・朝日新聞・読売新聞・電通・博報堂

文系一流企業就職率(就職者数/文系総就職者数)

阪大 62名/380名 = 16.3%
一橋 124名/896 = 13.8%

一橋の強いと思われている就職先でも

阪大>>一橋が明白となりました。
440エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:31
あられぇーー!!阪大文系ズィーロゥ?

三井グループ役員数(2000年役員四季報より)

     東大文 東大理 京大文 京大理 一橋大 東工大 阪大文 阪大理 東北文 東北理
さくら銀   05   00   02   00   02   00   00   00   00   00
三井海上  00   00   00   00   02   00   00   00   00   00
三井物産  11   04   02   01   02   00   00   00   00   00
日本製粉  02   00   00   00   02   03   00   00   04   00
東レ     05   04   03   03   00   00   00   00   00   00
王子製紙  03   03   00   01   01   02   00   00   00   00
電気化学  01   01   01   03   00   00   00   01   00   00
三井化学  05   07   02   02   00   02   00   02   00   00
太平セメ   04   03   01   00   02   01   00   00   01   00
日本製鋼  03   00   00   00   00   00   00   00   03   00
東芝     03   03   02   00   00   03   00   00   00   01
石川島播  03   08   00   00   01   02   00   00   00   00
トヨタ     05   04   03   03   04   00   00   04   00   02
三井不動  02   01   00   00   03   00   00   00   00   00
商船三井  04   00   01   00   02   00   00   00   00   00
日本製紙  04   04   00   00   03   01   00   00   00   01
三井造船  02   02   00   01   00   00   00   02   01   00

合計     62   44   17   14   24   14   00   09   09   04
441エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:31
三菱・住友財閥の採用者数(サンデー毎日)

     三菱  住友  合計
東大  122  77 199
阪大   86  79 165
京大   78  80 158
九大   77  29 106
関学   58  44 102
同志社  60  41 101
東工大  53  39  92

一橋   64  27  91:まあまあ現実の壁

神戸   38  40  78
青学   51  27  78
中央   34  40  74
立命館  39  35  74
関大   35  39  74

<調査対象>
三菱化学・地所・自動車・重工・商事・信託・電機・マテリアル・レイヨン・東京三菱・東京海上・明治生命・キリンビール・ニコン
住友銀行・信託・海上・生命・重機・商事・電工・ベークライト・林業・日本板硝子・NEC・アサヒビール
442エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:32
三菱&住友計  就職者総数   率

阪大  165  1015    16.3%

一橋   91   939     9.7%
慶応  285  4072     7.0%
早稲田 268  5691     4.7%

阪大>>>>>>一橋>=慶応>>早稲田

     三菱  住友  合計
慶応  187  98 285
早稲田 161 107 268
阪大   86  79 165
一橋   64  27  91


http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/sotugyo.html
http://www.waseda.ac.jp/koho/databook/db12.html
http://www.hit-u.ac.jp/summary/survey/gaiyo-15.htm

<調査対象>
三菱化学・地所・自動車・重工・商事・信託・電機・マテリアル・レイヨン・東京三菱・東京海上・明治生命・キリンビール・ニコン
住友銀行・信託・海上・生命・重機・商事・電工・ベークライト・林業・日本板硝子・NEC・アサヒビール
443資料:2001/05/29(火) 14:32
文系一流企業就職(サンデー毎日より)
        東大 京大 一橋 阪大 東北 神戸 早大 慶応 上智
三井物産  15  10  06  01  01  03  16  31  04
三菱商事  16  09  06  02  02  02  14  24  06
住友商事  08  05  07  03  02  05  14  16  02
日銀     14  03  02  00  02  00  05  08  00
興銀     15  02  14  01  01  02  16  35  03
東京三菱  11  10  15  04  02  05  29  35  15
住友銀行  16  13  03  09  00  06  10  14  03
第一勧銀  11  05  11  05  05  05  21  21  09
東京海上  19  10  17  07  02  12  34  45  16
日本生命  17  13  09  11  03  13  30  34  07
第一生命  09  04  05  01  01  03  20  17  08
NHK     31  11  09  07  00  01  50  34  07
朝日新聞  10  03  06  03  00  04  19  11  03
読売新聞  09  06  04  05  02  04  18  09  01
電通     11  08  05  01  00  02  20  23  04
博報堂    09  00  05  02  00  01  16  11  03
============================
合計    221 112 124  62  23  68 332 368  91
444エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:33
文系一流企業就職率

対象企業:
三井物産・三菱商事・住友商事・日銀・東京三菱・住友銀行・第一勧銀・東京海上・日本生命・NHK・朝日新聞・読売新聞・電通        

学生数:         

阪大法+経済:445名
一橋法+経済+商:888名
神戸法+経済+経営:755名
早稲田法+政経+商:5523名
慶応法+経済+商:3248名

文系一流企業就職率(就職者数/法経商の学生数)

阪大 58名/445名 = 13.0%
一橋 100名/888 = 11.2%
慶応 305名/3248名 = 9.4%
神戸 62名/755名 = 8.2%
早稲田 280名/5523名 = 5.1%


阪大13.0% >>>>>一橋 11.2% >> 慶応9.4% > 神戸 8.2% >>>> 早稲田 5.1%

学生数:
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/sotugyo.html
http://www.hit-u.ac.jp/summary/survey/gaiyo-15.htm
http://www.kobe-u.ac.jp/admission/nyu029.html
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/data99.html
http://www.waseda.ac.jp/koho/databook/db01.html
445:2001/05/29(火) 14:33
系一流企業就職率

対象企業:
三井物産・三菱商事・住友商事・日銀・興銀・東京三菱・住友銀行・第一勧銀・東京海上・日本生命・NHK・朝日新聞・読売新聞・電通・博報堂

文系一流企業就職率(就職者数/文系総就職者数)

阪大 62名/380名 = 16.3%
一橋 124名/896 = 13.8%

一橋の強いと思われている就職先でも

阪大>>一橋が明白となりました。
446エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:33
阪大 62名/380名 = 16.3%
       ↑
      こんな少なかったっけ?

一橋 124名/896 = 13.8%

一橋の強いと思われている就職先でも

阪大>>一橋が明白となりました
447エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:34
上場企業役員輩出率ランキング

順位/大学名/学部定員/役員数/率
01東大 3353 3478 103.7
02一橋 1020 923 90.5
03京大 2806 1784 63.6
04慶応 6250 3509 56.1
05東工大1083 366 33.8
06早稲田9125 2890 31.7
07九大 2411 743 30.8
08東北 2479 732 29.5
09神戸 2615 767 29.3
10阪大 2623 742 28.3
11阪市 1456 364 25.0
12名大 2245 554 24.7
13阪府 1070 257 24.0
14中央 6890 1481 21.5
15北大 2325 488 21.0
16関学 3540 718 20.3
17名工大1150 220 19.1
18同志社5490 952 17.3
19明治 7240 1135 15.7
20横国 1825 276 15.1
21立教 2960 410 13.9
22金沢 1855 255 13.7
23学習院2005 247 12.3
24甲南 2070 254 12.3
25法政 5830 602 10.3
26関大 5690 527 9.3
27日大 14446 1075 7.4
28立命館6520 458 7.0
29青学 3950 239 6.1
30神奈川3625 221 6.1
448エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:34
大手生保損保就職率
サンデー毎日から

<大手生保損保>
      東大  京大 一橋 神戸 東北 名大 阪大 九大
東京海上 19  10  17  12  02  05  07  03
三井海上 03  00  00  01  02  03  02  02
住友海上 02  03  01  02  01  02  02  01
安田火災 05  03  05  04  01  07  04  02
日本生命 17  13  09  13  03  02  11  03
第一生命 09  04  05  03  01  03  01  02
住友生命 06  06  09  07  00  04  04  01
三井生命 02  00  00  00  02  00  01  00
明治生命 06  03  06  03  01  00  01  01
安田生命 00  00  01  05  01  03  02  06

合計    69  42  53  50  14  29  35  21

法経商学部入学定員による
大手生保損保就職率

法経商学部入学定員 大手生保損保就職数 率

1阪大 400 35 8.8%
6名大 380 29 7.6%
2東大 930 69 7.4%
3京大 600 42 7.0%
4一橋 785 53 6.8%
5神戸 750 50 6.7%
6九大 530 21 4.0%

入学定員のソースは
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/index.htm
449エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:35
学生数:        

阪大法+経済:445名→なんで文学部は入れないのかなぁ〜?
450エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:35
法経商学部入学定員 大手生保損保就職数 率

1阪大 400 35 8.8%
6名大 380 29 7.6%
2東大 930 69 7.4%
3京大 600 42 7.0%

4一橋 785 53 6.8% 目立つな

5神戸 750 50 6.7%
6九大 530 21 4.0%

入学定員のソースは
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/index.htm
451わぁーーー:2001/05/29(火) 14:36
企業就職者数からの大手生保損保就職率は

阪大文系 9.2% (35/380) >>>> 一橋5.9% (53/896) 


全民間企業就職者数は
阪大文系 380
一橋   896


Data:
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/sotugyo.html
http://www.hit-u.ac.jp/summary/survey/gaiyo-15.htm
452エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:36
有力企業420社採用実績(サンデー毎日より)420社就職数/就職者数

1 阪大・・・0.696
2 一橋・・・0.583
3 京大・・・0.567
4 東大・・・0.505
5 名大・・・0.504

6 慶応・・・0.461
7 東工大・・0.433
8 早稲田・・0.419
9 上智・・・0.408
10 神戸・・0.392

11 同志社・・0.352
12 九州大・・0.350
13 青山・・・0.317
14 横浜国立・0.316
15 東京理科・0.311

16 立教・・・0.310
17 学習院・・0.297
18 関学・・・0.285
19 中央・・・0.263
20 明治・・・0.253

21 立命館・・0.212
22 関大・・・0.199
23 法政・・・0.191
24 広島・・・0.156

ソースは
サンデー毎日9月3日&10号、就職2000第6弾 420企業77大学クロスランキング(上下)
http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/sunday/00/0910/index.html
http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/sunday/00/0903/index.html
453エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:37
ソースは
サンデー毎日9月3日&10号、就職2000第6弾 420企業77大学クロスランキング(上下)
http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/sunday/00/0910/index.html
http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/sunday/00/0903/index.html
454エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:37
三菱・住友財閥の採用者数(サンデー毎日)

     三菱  住友  合計
東大  122  77 199
阪大   86  79 165
京大   78  80 158
九大   77  29 106
関学   58  44 102
同志社  60  41 101
東工大  53  39  92

一橋   64  27  91:まあまあ現実の壁

これって文理合計でしょ?
455エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:37
いつもながら、芋の大敗。
456>454:2001/05/29(火) 14:38
三菱&住友計  就職者総数   率

阪大  165  1015    16.3%

一橋   91   939     9.7%
慶応  285  4072     7.0%
早稲田 268  5691     4.7%

阪大>>>>>>一橋>=慶応>>早稲田

     三菱  住友  合計
慶応  187  98 285
早稲田 161 107 268
阪大   86  79 165
一橋   64  27  91


http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/sotugyo.html
http://www.waseda.ac.jp/koho/databook/db12.html
http://www.hit-u.ac.jp/summary/survey/gaiyo-15.htm

<調査対象>
三菱化学・地所・自動車・重工・商事・信託・電機・マテリアル・レイヨン・東京三菱・東京海上・明治生命・キリンビール・ニコン
住友銀行・信託・海上・生命・重機・商事・電工・ベークライト・林業・日本板硝子・NEC・アサヒビール
457エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:38
あああああああああッ!!阪大は神戸の4分の1ぃぃ!?

<2001年版役員四季報より>

       東大 京大 一橋  阪大 東北 名大  九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  03  08  00  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  00  02  00  01  00  00  00  01  03
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  00  00  00  00  01  00  00  02  03

合計    113  29  26  04  03  04  01  12  10  25

※役員四季報の「役員」は商法上の役員のみ(執行役員を含まず)。
http://www.toyokeizai.co.jp/data/shikiho/yakuin.html
458エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:38
有力企業420社採用実績(サンデー毎日より)420社就職数/就職者数

1 阪大・・・0.696
2 一橋・・・0.583

だから文理合計でしょ?
文系就職と理系就職って言葉知ってる?(嘲笑
459わぁー:2001/05/29(火) 14:39
政府系・都銀役員数 (2000年)

       東大 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  02  02  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  01  01  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  05  03  03  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  03  01  02  00  00  00  00  01  03
住友銀行  07  06  03  06  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  01  04  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  02  03  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  01  01  01  00  00  00  00  02  03

合計    113  34  19  24  02  03  01  12  10  25


阪大文系>>>リストラの芋
460エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:39
役員+管理職なら、阪大も健闘してるぞ!

上場企業出身大学別役員・管理職輩出率 (ダイヤモンド社2000年度版)
大学/役員/管理職/合計/定員/率
一橋  853 1460 2313 1020 226.8
東大  3116 3792 6908 3353 206.0
京大  1653 3175 4828 2806 172.1
慶応  3221 5851 9072 6250 145.2
東工大 319 1059 1378 1083 127.2
阪大  677 2194 2871 2623 109.5
東北  674 1918 2592 2479 104.6
九大  681 1767 2448 2411 101.5
早稲田 2646 6580 9226 9125 101.1
神戸  712 1690 2402 2615 91.9
阪府大 243 669 912 1070 85.2
名大  519 1276 1795 2245 80.0
阪市大 336 815 1151 1456 79.1
北大  442 1353 1795 2325 77.2
関学  672 1683 2355 3540 66.5
中央  1378 2713 4091 6890 59.4
横国大 246 790 1036 1825 56.8
同志社 899 2094 2993 5490 54.5
明治  1069 2739 3808 7240 52.6
立教  377 992 1369 2960 46.3
法政  568 1450 2018 5830 34.6
関大  491 1283 1774 5690 31.2
日大  998 3216 4214 14446 29.2
青学  223 779 1002 3950 25.4
理科大 165 776 941 3700 25.4
立命館 423 1135 1558 6520 23.9
461エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:40
でも中間管理職どまりなんだね(落涙

役員輩出率ランキング (週刊ダイヤモンド)
大学名/学部定員/役員数/率
01東大 3353 3478 103.7
02一橋 1020 923 90.5
03京大 2806 1784 63.6
04慶応 6250 3509 56.1
05東工大1083 366 33.8
06早稲田9125 2890 31.7
07九大 2411 743 30.8
08東北 2479 732 29.5
09神戸 2615 767 29.3
10阪大 2623 742 28.3
11阪市 1456 364 25.0
12名大 2245 554 24.7
13阪府 1070 257 24.0
14中央 6890 1481 21.5
15北大 2325 488 21.0
16関学 3540 718 20.3
17名工大1150 220 19.1
18同志社5490 952 17.3
19明治 7240 1135 15.7
20横国 1825 276 15.1
21立教 2960 410 13.9
22金沢 1855 255 13.7
23学習院2005 247 12.3
24甲南 2070 254 12.3
25法政 5830 602 10.3
26関大 5690 527 9.3
27日大 14446 1075 7.4
28立命館6520 458 7.0
29青学 3950 239 6.1
30神奈川3625 221 6.1
462エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:40
慶応  187  98 285
早稲田 161 107 268
阪大   86  79 165 →文理合計でしょ?
一橋   64  27  91
463エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:41
どうしてこんなに阪大しょぼいんだあああぁッ!!

<2001年版役員四季報より>

       東大 京大 一橋  阪大 東北 名大  九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  03  08  00  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  00  02  00  01  00  00  00  01  03
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  00  00  00  00  01  00  00  02  03

合計    113  29  26  04  03  04  01  12  10  25

※役員四季報の「役員」は商法上の役員のみ(執行役員を含まず)。
http://www.toyokeizai.co.jp/data/shikiho/yakuin.html
464エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:42
有力企業420社採用実績(サンデー毎日より)420社就職数/就職者数

1 阪大・・・0.696

******一流と二流の壁********

2 一橋・・・0.583
465芋法はしょぼかい?:2001/05/29(火) 14:42
高々早稲田法の5年分にしかならい阪大法学部OB数、少数精鋭の7,292名で

http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/sotugyo.html

2大ロースクール

1ハーバードロースクール出。

阪大国際公共政策研究科
野村 美明 教授
出身校/学位
大阪大学法学部/法学修士(大阪大学)、LL.M.(Harvard University Law School)。

2 イェール大ロースクール出。

松浦 好治 法学部教授
大阪大学法学部法学科卒 (1971.3),大阪大学大学院法学研究科民事法学専攻修士課程修了 (1973.3), Yale Univ. Law School, LL.M. (1975.5)大阪大学大学院法学研究科民事法学専攻博士課程単位修得退学 (1976.3)

3 国際私法学会理事長,国際法学会常務理事

松岡 博法学部教授

【学歴】大阪大学法学部法学科卒 (1961.3),大阪大学大学院法学研究科公法学専攻修士課程修了 (1965.3),大阪大学大学院法学研究科公法学専攻博士課程退学(1967.4) 1967.5大阪大学助手, 1970.3大阪大学助教授, 1974.6 Harvard Law School客員研究員 (1976.5迄), 1981.12大阪大学教授,1990.4大阪大学学生部長(1992.3迄),1993.4大阪大学法学部長(1994.5迄),1994.6大阪大学副学長(1998.6迄),1998.4大阪大学留学生センター長

4 大銀行の三井住友銀行の西川善文頭取、副頭取、専務を輩出する。
466エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:43
>どうしてこんなに阪大しょぼいんだあああぁッ!!

まーね、確かにそうだね。
でも客観的に見れば、阪大文系と一橋の差は結構あるね。まず、経済・商系はかなり
差が大きいね。法学系はそこまでの差は無いけど、司法試験の合格率・合格者数を見れば
一橋のほうが上と言える。阪大は文系では、文学部は良いじゃない?実際難しいし。まあ、これは一橋
にないはずだけど。
 理系(といっても理工系)は阪大と一橋ほどの差はないけど、やっぱり東工の方が多少レベルは
高いね。偏差値的にもそうだし。ただ、阪大は医学部はレベルは本当に高い。凄い。やっぱり
阪大は旧帝大で総合大学だから全国的な認知度は高いはずだ。
 まあ、関西の人間で地元志向が強ければ、阪大でも充分すぎる良いといえるでしょう。
もす少し一般的に言われてる優秀さを求めるなら、東工・一橋に行った方がよいでしょう。
あと、東京にどうしても出たくて、尚且つブランドも欲しいという人は、早慶に行くと、
良いでしょう。
 でも俺、阪大好きだけどね。手塚修の母校だし、俺の好きなベーシスト明石昌男(皆、
知らんと思うが)も阪大出身だし。結構、有名人いるんじゃない?
467わぁーーー:2001/05/29(火) 14:44
『学問の鉄人 大学教授ランキング 文科系編』 別冊宝島322 河合塾編著 1997年より


(経済学)
1 東大経済
2 阪大経済
3 一橋経済
4 慶応経済
5 神戸大経済
6 京大経済
7 京大経済研
8 阪大社会経済研
9 筑波大社会工
10 一橋経済研

いつも阪大未満
468エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:45
      一橋 阪大
日本銀行  01  00
国際協力  00  00
政策投資  01  00
日本興業  02  00

   一流と二流の壁

第一勧業  02  02
さくら銀行 01  01
東京三菱  03  03
富士銀行  01  02
住友銀行  03  06
大和銀行  01  04
三和銀行  02  03
東海銀行  01  00
あさひ銀行 01  01

阪大って二流銀行には強いんだね(嘲笑
469エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:45
>466
??
阪大が芋陶工にまけるものは一つもないだろ。
470エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:46
阪大理&医学部のOB数は13,000人足らず。少数精鋭そのものです。

http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/sotugyo.html

その僅かなOBでこれだけの世界的な研究者を輩するとは正直驚きです。阪大の教授輩出率が日本一であることも頷けます。阪大はバイオのメッカでもあるそうで、これからも日本をリードする活躍が期待できる。
4714大メガバンク就職率:2001/05/29(火) 14:47
阪大と一橋は法経企業就職者数が公表されているので、比較する。

阪大は法経 234名
一橋は法経済商(官公庁数を差し引いた)677名

みずほ 東三 三住 UFJ  合計  法経就職者数  率
阪大  14  04  14  21  53  234  22.65
一橋  40  15  08  20  83  677  12.26

差は歴然。

阪大>>>>一橋

慶応早稲田もあるが、悲惨だから載せないことにする。

Data:

http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/sotugyo.html
http://www.hit-u.ac.jp/summary/survey/gaiyo-15.htm
472エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:47
有力企業420社採用実績(サンデー毎日より)420社就職数/就職者数

1 阪大・・・0.696

******一流と二流の壁********

2 一橋・・・0.583

文理合計なんだよね
文系就職と理系就職の違いって分かる?(嘲笑
473:2001/05/29(火) 14:48
>470
阪大出身の世界的な研究者は膨大な数になるが、その一部を紹介すれば。。
中谷喜洋 Dana-Farber Cancer Institute、ハーバード大医学部教授
1985年大阪大学理学部大学院博士課程修了。同年米国国衛生研究所研究員、同年同主任研究員を経て、99年からハーバード大医学部教授。2001年、ゴールド・メダル賞受賞。ガン研究の世界的第一人者。主な研究分野は,ガン抑制機構の解明。
永宮正治 元コロンビア大学物理学科長
高エネルギー加速器研究機構教授。理学博士。1972年大阪大学大学院理学部博士課程修了。東京大学理学部助手,カリフォルニア大学ローレンスバークレー研究所研究員,東京大学理学部物理学科助教授,コロンビア大学物理学科教授を経て現職。この間,1991〜1994年コロンビア大学物理学科長。主な研究分野は,高エネルギー重イオン物理学。現在は,日本の大強度陽子加速器計画を推進している。
花房秀三郎 ロックフェラー大学名誉教授
1953年大阪大学理学部化学科卒業、 64年パリのコレッジ・ド・フランスの実験医学研究室研究員、66年ニューヨーク公衆衛生研究所部長、73年ロックフェラー大学教授(分子腫瘍学)、米国科学アカデミー会員、 1982年 日本人初の米国医学界の最高賞、ラスカー賞受賞、他に多くの国際賞受賞、95年 文化勲章受賞、 ノーベル賞有力候補。がん遺伝子研究の世界的第一人者。
岸本忠三 阪大総長
1964年大阪大学医学部卒業、73年米国ジョーンズ・ホプキンス大学客員助教授、97年阪大総長就任、91年、米国国立科学アカデミー会員、92年、恩賜賞 日本学士院賞受賞、98年、文化勲章受賞。免疫学の世界的大家。論文引用数世界ランク第8位、世界的に影響が大きかった学術論文の引用数で日本の研究者のトップを走る。ノーベル賞有力候補の一人。
小田稔 元MIT教授。
わが国のエックス線天文学を世界のトップに育てた文化勲章を受けた元宇宙科学研究所長で元MIT教授の小田稔(おだ・みのる)、わが国のエックス線天文学を世界のトップに育てた。スマートな物腰で、後輩から「星の王子さま」と慕われた。文化勲章、勲一等瑞宝章受章。 札幌市生まれ。阪大理卒。米マサチューセッツ工科大教授、東京大宇宙航空研究所教授、理化学研究所理事長などを歴任。93年の文化勲章のほか、80年度朝日賞、勲一等瑞宝章などを受けた。朝日賞の選考委員も務めていた。
金森順次郎 元阪大総長、現国際高等研究所長。
1953年、大阪大学理学部物理学科卒、1958年、シカゴ大学金属研究所研究員、71年カリフォルニア大学ロサンゼルス校客員教授、91年、大阪大学総長、96年日本学士院受賞、99年本多記念賞、藤原賞受賞。 現在、日本版プリンストン高級研究所、国際高等研究所長。物性理論の世界的第一人者。

現在若手で注目されている研究者に
河田 聡 大阪大学工学部応用物理学科教授
1979年大阪大学大学院工学研究科博士課程修了。工学博士。1979年カリフォルニア大学アーバイン校電気工学科教授を経て,1981年より大阪大学工学部応用物理学科勤務。1993年より現職。現在文部省科研費重点領域研究「ニアフィールド・ナノ光学」代表および日本学術振興会未来開拓事業研究「フォトニック生体情報計測制御」プロジェクト・リーダー。専門分野は,光学,分光学,計測学。著書6冊。日本IBM科学賞(1996年),ダ・ビンチ優秀賞(1997年ルイ・ヴィトン財団)等を受賞
中村祐輔 東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター・センター長
77年大阪大学医学部卒業、88年米国ユタ大学人類遺伝学教室助教授、94年東京大学医科学研究所分子病態研究施設教授、95年東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター長。96年大阪大学医学部バイオメディカル教育研究センター臨床遺伝学研究部教授(併任)。
秋本良一
通産省工業技術院電子技術総合研究所主席研究官。理学博士。1994年大阪大学大学院基礎工学研究科博士課程修了。同年,電子技術総合研究所入所。入所以来,通産省工業技術院産技プロジェクト「フェムト秒テクノロジー」の研究開発プロジェクトリーダー。
474エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:48
芋にかなうかな?天下の阪大法学部の就職先だ。

 日本生命6、高島屋6、住友銀行5、さくら銀行5、大和銀行5、サントリー5、ダイエー4、南都銀行4、大阪市4、住友海上4、積水ハウス3、マイカル3
475エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:49
一橋>>>>阪大「文系」は自明だね
476エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:49
>473
芋6万、
片や
阪大一万

この差。
477エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:49
芋にかなうかな?天下の阪大経済学部の就職先だ。

 安田火災5、東海銀5、NTT西日本4、NTT関西移動通信網4、サントリー4、京都府3、野村證券3、中央信託3、大和銀3、京セラ3
478エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:50
>>468
飯男の捏造データを信じてどうする。

<2001年版役員四季報より>

       東大 京大 一橋  阪大 東北 名大  九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  03  08  00  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  00  02  00  01  00  00  00  01  03
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  00  00  00  00  01  00  00  02  03

合計    113  29  26  04  03  04  01  12  10  25
479エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:50
2000年度
阪大 (219、一橋,阪大の1.6倍。1.6倍すると)
「経済]住友銀行16名、日本生命11名、 富士銀行11名、第一勧業銀行10名、NTT10名、さくら銀行8名、富士銀行8名、住友商事8名、三菱商事8名、野村證券8名、あさひ銀行6名、東京海上火災保険6名 ソニー6名、富士通6名


一橋 (360)
「経済]東京三菱銀行14、三和銀行10、東京海上火災保険8、富士銀行6、住友銀行6、日本興業銀行5、日本長期信用銀行5、伊藤忠商事5、第一勧業銀行4、住友商事4、日商岩井4、NTTデータ通信4

阪大経済>>一橋経済
480エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:50
阪大 (226、一橋阪大の約1.7倍すると)
[法]住友銀行 12名、日商岩井12名、三和銀行12名、東京三菱銀行 10名、日本生命10名、司法研修所10名、、関西電力9名、三菱商事7名、さくら銀行7、第一勧業銀行7、住友商事7、NTT5名、


一橋 (378)
「法]司法研修所9、東京海上火災保険8、三菱商事6、東京三菱銀行4、富士銀行4、住友商事4、裁判所事務官4、第一勧業銀行3、さくら銀行3、NHK3、NTT3、ソニー3

阪大法>>一橋法
481流石芋、阪大未満:2001/05/29(火) 14:51
政府系・都銀役員数 (2000年)

       東大 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  02  02  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  01  01  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  05  03  03  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  03  01  02  00  00  00  00  01  03
住友銀行  07  06  03  06  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  01  04  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  02  03  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  01  01  01  00  00  00  00  02  03

合計    113  34  19  24  02  03  01  12  10  25


阪大文系>>>リストラの芋
阪大出身の世界的な研究者は膨大な数になるが、その一部を紹介すれば。。
中谷喜洋 Dana-Farber Cancer Institute、ハーバード大医学部教授
1985年大阪大学理学部大学院博士課程修了。同年米国国衛生研究所研究員、同年同主任研究員を経て、99年からハーバード大医学部教授。2001年、ゴールド・メダル賞受賞。ガン研究の世界的第一人者。主な研究分野は,ガン抑制機構の解明。
永宮正治 元コロンビア大学物理学科長
高エネルギー加速器研究機構教授。理学博士。1972年大阪大学大学院理学部博士課程修了。東京大学理学部助手,カリフォルニア大学ローレンスバークレー研究所研究員,東京大学理学部物理学科助教授,コロンビア大学物理学科教授を経て現職。この間,1991〜1994年コロンビア大学物理学科長。主な研究分野は,高エネルギー重イオン物理学。現在は,日本の大強度陽子加速器計画を推進している。
花房秀三郎 ロックフェラー大学名誉教授
1953年大阪大学理学部化学科卒業、 64年パリのコレッジ・ド・フランスの実験医学研究室研究員、66年ニューヨーク公衆衛生研究所部長、73年ロックフェラー大学教授(分子腫瘍学)、米国科学アカデミー会員、 1982年 日本人初の米国医学界の最高賞、ラスカー賞受賞、他に多くの国際賞受賞、95年 文化勲章受賞、 ノーベル賞有力候補。がん遺伝子研究の世界的第一人者。
岸本忠三 阪大総長
1964年大阪大学医学部卒業、73年米国ジョーンズ・ホプキンス大学客員助教授、97年阪大総長就任、91年、米国国立科学アカデミー会員、92年、恩賜賞 日本学士院賞受賞、98年、文化勲章受賞。免疫学の世界的大家。論文引用数世界ランク第8位、世界的に影響が大きかった学術論文の引用数で日本の研究者のトップを走る。ノーベル賞有力候補の一人。
小田稔 元MIT教授。
わが国のエックス線天文学を世界のトップに育てた文化勲章を受けた元宇宙科学研究所長で元MIT教授の小田稔(おだ・みのる)、わが国のエックス線天文学を世界のトップに育てた。スマートな物腰で、後輩から「星の王子さま」と慕われた。文化勲章、勲一等瑞宝章受章。 札幌市生まれ。阪大理卒。米マサチューセッツ工科大教授、東京大宇宙航空研究所教授、理化学研究所理事長などを歴任。93年の文化勲章のほか、80年度朝日賞、勲一等瑞宝章などを受けた。朝日賞の選考委員も務めていた。
金森順次郎 元阪大総長、現国際高等研究所長。
1953年、大阪大学理学部物理学科卒、1958年、シカゴ大学金属研究所研究員、71年カリフォルニア大学ロサンゼルス校客員教授、91年、大阪大学総長、96年日本学士院受賞、99年本多記念賞、藤原賞受賞。 現在、日本版プリンストン高級研究所、国際高等研究所長。物性理論の世界的第一人者。

現在若手で注目されている研究者に
河田 聡 大阪大学工学部応用物理学科教授
1979年大阪大学大学院工学研究科博士課程修了。工学博士。1979年カリフォルニア大学アーバイン校電気工学科教授を経て,1981年より大阪大学工学部応用物理学科勤務。1993年より現職。現在文部省科研費重点領域研究「ニアフィールド・ナノ光学」代表および日本学術振興会未来開拓事業研究「フォトニック生体情報計測制御」プロジェクト・リーダー。専門分野は,光学,分光学,計測学。著書6冊。日本IBM科学賞(1996年),ダ・ビンチ優秀賞(1997年ルイ・ヴィトン財団)等を受賞
中村祐輔 東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター・センター長
77年大阪大学医学部卒業、88年米国ユタ大学人類遺伝学教室助教授、94年東京大学医科学研究所分子病態研究施設教授、95年東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター長。96年大阪大学医学部バイオメディカル教育研究センター臨床遺伝学研究部教授(併任)。
秋本良一
通産省工業技術院電子技術総合研究所主席研究官。理学博士。1994年大阪大学大学院基礎工学研究科博士課程修了。同年,電子技術総合研究所入所。入所以来,通産省工業技術院産技プロジェクト「フェムト秒テクノロジー」の研究開発プロジェクトリーダー。
483あらー:2001/05/29(火) 14:53
株価時価総額ベスト10企業就職者数(4月2日現在)
就職者数はサンデー毎日より


1 NTTドコモ・・阪大 18名・・・・一橋 9名
2 トヨタ自動車・・阪大 26名・・・・一橋 5名
3 ソニー・・・・・阪大 18名・・・・一橋 0名
4 三菱東京FG・・阪大 8名・・・・・一橋 15名
5 みずほFG・・・阪大 14名・・・・一橋 40名
6 NTT・・・・・阪大 33名・・・・一橋 16名
7 三井住友銀行・・阪大 14名・・・・一橋 8名
8 武田薬品・・・・阪大 5名・・・・・一橋 2名
9 ホンダ・・・・・阪大 3名・・・・・一橋 1名
10 松下電器・・・・阪大 47名・・・・一橋 6名                                   
484エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:53
>>481
阪大は銀行の中でも「2流銀行」に強いね
さすが生徒も2流だけある(嘲笑
485こらー:2001/05/29(火) 14:54
人気企業ベスト20就職者数

1 ソニー・・・・・阪大 18名・・・・一橋 0名
2 本田技研・・・・阪大 3名・・・・・一橋 1名
3 NTTドコモ・・阪大 18名・・・・一橋 9名
4 トヨタ・・・・・阪大 26名・・・・一橋 5名
5 日本IBM・・・阪大 22名・・・・一橋 4名
6 松下電器・・・・阪大 47名・・・・一橋 6名
7 日本放送協会・・阪大 7名・・・・・一橋 9名
8 電通・・・・・・阪大 1名・・・・・一橋 5名
9 資生堂・・・・・阪大 0名・・・・・一橋 0名
10 JTB・・・・阪大 1名・・・・・一橋 0名
11 NTTデータ・阪大 15名・・・・一橋 22名
12 博報堂・・・・阪大 2名・・・・・一橋 5名
13 NEC・・・・阪大 28名・・・・一橋 3名
14 サントリー・・阪大 11名・・・・一橋 8名
15 東京海上・・・阪大 7名・・・・・一橋 17名
16 講談社・・・・阪大 0名・・・・・一橋 0名
17 JR東海・・・・阪大 2名・・・・・一橋 0名
18 日本航空・・・阪大 3名・・・・・一橋 0名
486芋法から無理:2001/05/29(火) 14:55
国際私法学会理事長,国際法学会常務理事,国際経済法学会理事

・松岡博(MATSUOKA HIROSHI)

【所属・職名】教授,法学研究科総合企画法政講座

【学歴】大阪大学法学部法学科卒 (1961.3),大阪大学大学院法学研究科公法学専攻修士課程修了 (1965.3),大阪大学大学院法学研究科公法学専攻博士課程退学(1967.4)

【学位】法学博士 (大阪大学) 1987.8

【主要職歴】1967.5大阪大学助手, 1970.3大阪大学助教授, 1974.6 ハーバード大 ロースクール客員研究員 (1976.5迄), 1981.12大阪大学教授,1990.4大阪大学学生部長(1992.3迄),1993.4大阪大学法学部長(1994.5迄),1994.6大阪大学副学長(1998.6迄),1998.4大阪大学留学生センター長
487エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:55
1 NTTドコモ・・阪大 18名・・・・一橋 9名
2 トヨタ自動車・・阪大 26名・・・・一橋 5名
3 ソニー・・・・・阪大 18名・・・・一橋 0名
4 三菱東京FG・・阪大 8名・・・・・一橋 15名
5 みずほFG・・・阪大 14名・・・・一橋 40名
6 NTT・・・・・阪大 33名・・・・一橋 16名
7 三井住友銀行・・阪大 14名・・・・一橋 8名
8 武田薬品・・・・阪大 5名・・・・・一橋 2名
9 ホンダ・・・・・阪大 3名・・・・・一橋 1名
10 松下電器・・・・阪大 47名・・・・一橋 6名  

この中に阪大文系が何人いるか知ってる?
50未満なんだよ
理系就職と文系就職の違いを勉強しておくように(嘲笑                               
488芋法から無理 :2001/05/29(火) 14:55
エール大法学部卒

・松浦 好治 阪大法学部教授
大阪大学法学部法学科卒 (1971.3),大阪大学大学院法学研究科民事法学専攻修士課程修了 (1973.3), イェール大ロースククール, LL.M. (1975.5)大阪大学大学院法学研究科民事法学専攻博士課程単位修得退学 (1976.3)
489エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:56
うぉおおととととととぉぅ!!阪大文系ズィーロゥ?

三井グループ役員数(2000年役員四季報より)

     東大文 東大理 京大文 京大理 一橋大 東工大 阪大文 阪大理 東北文 東北理
さくら銀   05   00   02   00   02   00   00   00   00   00
三井海上  00   00   00   00   02   00   00   00   00   00
三井物産  11   04   02   01   02   00   00   00   00   00
日本製粉  02   00   00   00   02   03   00   00   04   00
東レ     05   04   03   03   00   00   00   00   00   00
王子製紙  03   03   00   01   01   02   00   00   00   00
電気化学  01   01   01   03   00   00   00   01   00   00
三井化学  05   07   02   02   00   02   00   02   00   00
太平セメ   04   03   01   00   02   01   00   00   01   00
日本製鋼  03   00   00   00   00   00   00   00   03   00
東芝     03   03   02   00   00   03   00   00   00   01
石川島播  03   08   00   00   01   02   00   00   00   00
トヨタ     05   04   03   03   04   00   00   04   00   02
三井不動  02   01   00   00   03   00   00   00   00   00
商船三井  04   00   01   00   02   00   00   00   00   00
日本製紙  04   04   00   00   03   01   00   00   00   01
三井造船  02   02   00   01   00   00   00   02   01   00

合計     62   44   17   14   24   14   00   09   09   04
490芋法から無理 :2001/05/29(火) 14:56
ハーバード大法学部卒

阪大国際公共政策研究科
野村 美明 教授
出身校/学位
大阪大学法学部/法学修士(大阪大学)、LL.M.(Harvard University Law School)。
491非公開@個人情報保護のため:2001/05/29(火) 14:57
つーか、阪大の人間科学はクソだね。
(ワラ
492芋法から無理 :2001/05/29(火) 14:57
・野村美明(NOMURA YOSHIAKI)

【所属・職名】国際公共政策研究科国際公共政策専攻システム統合講座・教授

【学歴】大阪大学法学部法学科卒 (1976.3), 大阪大学大学院法学研究科後期課程単位修得退学 (1981.5)

【学位】法学修士 (大阪大学) 1979.3, LL.M (ハーバード大 ロースクール) 1986.5

【主要職歴】1981.6大阪大学法学部国際取引法講座助手, 1985.11大阪大学法学部国際取引法講座助教授, 1994.4大阪大学法学部教授, 1994.6大阪大学大学院国際公共政策研究科教授

【担当授業科目】(法学部)演習T,U, 国際取引法T (大学院法学研究科)国際取引法T,U (大学院国際公共政策研究科)演習(英語文献の読み方), 国際金融(法、政策および取引), プロジェクト演習 (ネゴシエーション)
493エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:57
阪大文系終わってる・・
494エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:57
いぇええええええええぁッ!!阪大は神戸の4分の1ぃぃ!?

<2001年版役員四季報より>

       東大 京大 一橋  阪大 東北 名大  九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  03  08  00  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  00  02  00  01  00  00  00  01  03
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  00  00  00  00  01  00  00  02  03

合計    113  29  26  04  03  04  01  12  10  25
495芋社から無理 :2001/05/29(火) 14:58
世界一のハーバード大教育大学院

・平沢安政(HIRASAWA YASUMASA)

【所属・職名】人間科学科教育環境学講座・教授

【学歴】大阪大学人間科学部人間科学科卒 (1978.3),ハーバード大学教育大学院修士課程修了 (1982.6),ハーバード大学教育大学院博士課程修了 (1989.6)

【学位】教育学博士 (Ed.D)(ハーバード大学) 1989.6

【主要職歴】1984.9国際会議同時通訳者, 1992.4大阪大学助教授, 1996.4大阪大学教授

【担当授業科目】(人間科学部)人権教育学TU,教育環境学実験実習TU,人権教育学演習TU (大学院人間科学研究科)社会教育計画論特講TU,社会教育方法論特論T,社会教育論特別研究TU,社会教育計画論特論TU
496エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:59
<2001年版役員四季報より>

       東大 京大 一橋  阪大 東北 名大  九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  03  08  00  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  00  02  00  01  00  00  00  01  03
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  00  00  00  00  01  00  00  02  03

合計    113  29  26  04  03  04  01  12  10  25

ショボ犬・・
497エリート街道さん:2001/05/29(火) 14:59
0だと割り算できないよ・・・

三井グループ役員数(2000年役員四季報より)

     東大文 東大理 京大文 京大理 一橋大 東工大 阪大文 阪大理 東北文 東北理
さくら銀   05   00   02   00   02   00   00   00   00   00
三井海上  00   00   00   00   02   00   00   00   00   00
三井物産  11   04   02   01   02   00   00   00   00   00
日本製粉  02   00   00   00   02   03   00   00   04   00
東レ     05   04   03   03   00   00   00   00   00   00
王子製紙  03   03   00   01   01   02   00   00   00   00
電気化学  01   01   01   03   00   00   00   01   00   00
三井化学  05   07   02   02   00   02   00   02   00   00
太平セメ   04   03   01   00   02   01   00   00   01   00
日本製鋼  03   00   00   00   00   00   00   00   03   00
東芝     03   03   02   00   00   03   00   00   00   01
石川島播  03   08   00   00   01   02   00   00   00   00
トヨタ     05   04   03   03   04   00   00   04   00   02
三井不動  02   01   00   00   03   00   00   00   00   00
商船三井  04   00   01   00   02   00   00   00   00   00
日本製紙  04   04   00   00   03   01   00   00   00   01
三井造船  02   02   00   01   00   00   00   02   01   00

合計     62   44   17   14   24   14   00   09   09   04
498芋社から無理 :2001/05/29(火) 14:59
・渥美公秀(TOMOHIDE ATSUMI)

【所属・職名】人間科学科ボランティア人間科学講座・助教授

【学歴】大阪大学人間科学部人間科学科卒(1985.3),大阪大学大学院人間科学研究科行動学専攻前期課程修了(1987.3),ミシガン大学大学院 (心理学)留学(1989.7〜1993.5),大阪大学大学院人間科学研究科行動学専攻後期課程単位修得退学(1993.9)

【学位】学術修士(大阪大学)1987.3,心理学博士(ミシガン大学)1993.5

【主要職歴】1993.10神戸大学文学部社会心理学講座助教授, 1997.7大阪大学人間科学部ボランティア人間科学講座助教授

【受賞歴】日本心理学会ヤングサイコロジスト賞(1988),グループダイナミックス学会若手研究者奨励賞(1991),ミシガン大学Philip Brickman Memorial Prize(1991)
499エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:00
阪大「文系」のデータもってこいよ(藁
500芋経からは不可:2001/05/29(火) 15:00
・辻正次(TSUJI MASATSUGU)

【所属・職名】国際公共政策研究科国際公共政策専攻国際公益システム講座・教授

【学歴】京都大学経済学部経済学科卒 (1969.3),大阪大学大学院経済学研究科修士課程修了 (1971.3),スタンフォード大学経済学大学院博士課程修了 (1976.6)
【主要職歴】1971.4大阪大学助手, 1976.12名古屋市立大学専任講師, 1978.4名古屋市立大学助教授, 1994.4大阪大学教授

【担当授業科目】(経済学部)応用ミクロ経済学,現代アメリカ経済,研究セミナー (大学院国際公共政策研究科)現代マクロ経済学T,現代マクロ経済学U,国際公共経済,演習国際公共政策 (工学研究科)工業経済
【受賞歴】テレポート'96優秀論文賞 (世界テレポート連合第12回総会) (1996),情報通信学会賞 (1998)
501芋経からは不可 :2001/05/29(火) 15:00
・林敏彦(HAYASHI TOSHIHIKO)

【所属・職名】国際公共政策研究科比較公共政策専攻現代日本法経システム講座・教授

【学歴】京都大学経済学部経済学科卒 (1966.3),大阪大学大学院経済学研究科修士課程修了 (1968.3),米国スタンフォード大学経済学博士課程修了 (1972.9)

【学位】Ph.D (米国スタンフォード大学) 1972.9

【主要職歴】1971.4神戸商科大学助教授, 1980.4大阪大学助教授, 1985.4大阪大学教授

【担当授業科目】(経済学部)研究セミナー, (大学院国際公共政策研究科)現代公共政策,比較公共政策特殊講義,演習,プロジェクト演習

【専門分野】公共政策学,応用ミクロ経済学
502エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:00
阪大マジでショボいんだけど
503非公開@個人情報保護のため:2001/05/29(火) 15:01
阪大の理系は認めます。
504芋経からは不可 :2001/05/29(火) 15:01
・大竹文雄


【所属・職名】計量経済学部門・助教授

【学歴】京都大学経済学部卒(1983.3)、大阪大学大学院経済学研究科博士前期課程修了(1985.3)、大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程中退(1985.6)

【学位】博士 (経済学) (大阪大学) 1996.3

【主要職歴】1985.7大阪大学経済学部助手、1988.4大阪府立大学経済学部講師、1990.4大阪大学社会経済研究所助教授、Visiting Fellow (Fulbright Fellow) Economic Growth Center, Yale University 1990年7月〜1991年8月

【担当授業科目】(経済学部)労働経済、 (大学院経済学研究科)労働経済T・U
505芋経からは不可 :2001/05/29(火) 15:02
・永谷裕昭(NAGATANI HIROAKI)

【所属・職名】経済理論専攻・理論分析講座・教授

【学歴】大阪大学経済学部経済学科卒(1972.3)、大阪大学大学院経済学研究科経済学専攻修士課程修了(1972.3)、マサチューセッツ工科大学大学院経済学部退学(1977.6)

【学位】Ph.D.(Economics)(MIT)1978.9

【主要職歴】1977.7大阪大学助教授、1993.4同大学教授

【担当授業科目】(経済学部)ミクロ経済、研究セミナー、(大学院経済学研究科)ミクロ経済分析、ミクロ経済分析特殊研究

【専門分野】ミクロ経済学
506芋経からは不可 :2001/05/29(火) 15:02
・山内直人(YAMAUCHI NAOTO)

【所属・職名】国際公共政策研究科国際公共政策専攻国際公益システム講座・助教授

【学歴】大阪大学経済学部 (1978.3), Graduate School of Economics, London School of Economics (1985.6)

【学位】Master of Science, University of London (1985.8)

【主要職歴】1978.4経済企画庁入庁, 1989.7経済企画庁調査局内国調査課長補佐, 1992.4大阪大学経済学部助教授, 1994.6大阪大学国際公共政策研究科助教授
507エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:03
もう犬は就職ではかなわないって認めたのね(嘲笑
508エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:03
それにしても阪大の人間科学は糞だね。
509エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:04
分かった分かった

教授  阪大>一橋
学生  一橋>>>>>>>>阪大

でしょ?
510エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:05
阪大の学生は糞ということが判明しました
511エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:06
>>510
判明するも何も周知の事実だよ。
そんなこと。
512まとめ:2001/05/29(火) 15:06
・松岡博(MATSUOKA HIROSHI)
学歴】大阪大学法学部法学科卒 (1961.3),大阪大学大学院法学研究科公法学専攻修士課程修了 (1965.3),大阪大学大学院法学研究科公法学専攻博士課程退学(1967.4)
ハーバード大 ロースクール客員研究員、国際私法学会理事長,国際法学会常務理事,国際経済法学会理事

・松浦 好治 元阪大法学部教授
大阪大学法学部法学科卒 (1971.3),大阪大学大学院法学研究科民事法学専攻修士課程修了 (1973.3), イェール大ロースククール, LL.M. (1975.5)大阪大学大学院法学研究科民事法学専攻博士課程単位修得退学 (1976.3)

・永谷裕昭(NAGATANI HIROAKI)
【学歴】大阪大学経済学部経済学科卒(1972.3)、大阪大学大学院経済学研究科経済学専攻修士課程修了(1972.3)、マサチューセッツ工科大学大学院経済学部退学(1977.6)
【学位】Ph.D.(Economics)(MIT)1978.9

・野村美明(NOMURA YOSHIAKI)
【学歴】大阪大学法学部法学科卒 (1976.3), 大阪大学大学院法学研究科後期課程単位修得退学 (1981.5)
【学位】法学修士 (大阪大学) 1979.3, LL.M (ハーバード大 ロースクール) 1986.5

・平沢安政(HIRASAWA YASUMASA)
【学歴】大阪大学人間科学部人間科学科卒 (1978.3),ハーバード大学教育大学院修士課程修了 (1982.6),ハーバード大学教育大学院博士課程修了 (1989.6)
【学位】教育学博士 (Ed.D)(ハーバード大学) 1989.6

・山内直人(YAMAUCHI NAOTO)
学歴】大阪大学経済学部 (1978.3), Graduate School of Economics, London School of Economics (1985.6)
【学位】Master of Science, University of London (1985.8)
【主要職歴】1978.4経済企画庁入庁, 1989.7経済企画庁調査局内国調査課長補佐, 1992.4大阪大学経済学部助教授, 1994.6大阪大学国際公共政策研究科助教授

・渥美公秀(TOMOHIDE ATSUMI)

【学歴】大阪大学人間科学部人間科学科卒(1985.3),大阪大学大学院人間科学研究科行動学専攻前期課程修了(1987.3),ミシガン大学大学院 (心理学)留学(1989.7〜1993.5),大阪大学大学院人間科学研究科行動学専攻後期課程単位修得退学(1993.9)
【学位】学術修士(大阪大学)1987.3,心理学博士(ミシガン大学)1993.5
513エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:06
もう
阪大>一橋
なんていわせないよ
514エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:07
上智>>>>阪大
515まとめ 2:2001/05/29(火) 15:08
・辻正次(TSUJI MASATSUGU)
【所属・職名】国際公共政策研究科国際公共政策専攻国際公益システム講座・教授
【学歴】京都大学経済学部経済学科卒 (1969.3),大阪大学大学院経済学研究科修士課程修了 (1971.3),スタンフォード大学経済学大学院博士課程修了 (1976.6)

・林敏彦(HAYASHI TOSHIHIKO)
【学歴】京都大学経済学部経済学科卒 (1966.3),大阪大学大学院経済学研究科修士課程修了 (1968.3),米国スタンフォード大学経済学博士課程修了 (1972.9)
【学位】Ph.D (米国スタンフォード大学) 1972.9
【主要職歴】1971.4神戸商科大学助教授, 1980.4大阪大学助教授, 1985.4大阪大学教授

・大竹文雄
学歴】京都大学経済学部卒(1983.3)、大阪大学大学院経済学研究科博士前期課程修了(1985.3)、大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程中退(1985.6)

【学位】博士 (経済学) (大阪大学) 1996.3
【主要職歴】1985.7大阪大学経済学部助手、1988.4大阪府立大学経済学部講師、1990.4大阪大学社会経済研究所助教授、Visiting Fellow (Fulbright Fellow) Economic Growth Center, Yale University 1990年7月〜1991年8月
516エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:08
>>512分かった分かった

教授  阪大>一橋
学生  一橋>>>>>>>>阪大

でしょ?

ちなみにお前は阪大の「糞」学生(嘲笑
しかも人間科学部の「糞」学生(爆藁
517エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:09
なんで阪大の奴って教授に恵まれてるのに
学生は2流なんでしょう?
518エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:09
>>512,>>515

低学力の一橋出では不可能ですな。
519エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:10
>>517
入試が簡単だから。
520低学力の一橋出:2001/05/29(火) 15:10
代ゼミ1999年「合格者」偏差値 67超え率ランキング

阪大経 34.3%
一橋経 24.0%

学力、阪大経済生>>芋経済生は明らかだけど、

一橋だと「教授は2流、されど生徒は4流」なんだな。

資料

代ゼミの2000年版合格者追跡調査かえら

阪大・経済(35名 平均偏差値 64.9)
74.0〜75.9(1)72.0〜73.9(2)69.9〜68.0(5)66.0〜67.9 (4)
64.0〜65.9(6)62.0〜63.9(10)60.0〜61.9(5)58.0〜59.9 (2)

一橋大・経済(54名 平均偏差値 64.3)
72.0〜73.9(2)70.0〜71.9(2)68.0〜69.9(3)66.0〜67.9 (6)
64.0〜65.9(19)62.0〜63.9(9)60.0〜61.9(8)58.0〜59.9 (2)
56.0〜57.9(2)52.0〜53.9(1)

66.0〜67.9は偏差値67とした。

ソースは
2000大学入試難易ランキング(代々木ライブラリー)
521エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:11
>520
芋経済って、52.0〜53.9の低低偏差値で受かるんだ。
522エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:12
>520
トップ層も下位層も阪大とは大違い。
523エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:13
犬っころでは役員にはなれないんだな
さすが社会不適応者の巣窟だね
524エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:13
>一橋だと「教授は2流、されど生徒は4流」
ワラッタ。
525一橋、されど生徒は4流:2001/05/29(火) 15:16
・松岡博(MATSUOKA HIROSHI)
学歴】大阪大学法学部法学科卒 (1961.3),大阪大学大学院法学研究科公法学専攻修士課程修了 (1965.3),大阪大学大学院法学研究科公法学専攻博士課程退学(1967.4)
ハーバード大 ロースクール客員研究員、国際私法学会理事長,国際法学会常務理事,国際経済法学会理事

・松浦 好治 元阪大法学部教授
大阪大学法学部法学科卒 (1971.3),大阪大学大学院法学研究科民事法学専攻修士課程修了 (1973.3), イェール大ロースククール, LL.M. (1975.5)大阪大学大学院法学研究科民事法学専攻博士課程単位修得退学 (1976.3)

・永谷裕昭(NAGATANI HIROAKI)
【学歴】大阪大学経済学部経済学科卒(1972.3)、大阪大学大学院経済学研究科経済学専攻修士課程修了(1972.3)、マサチューセッツ工科大学大学院経済学部退学(1977.6)
【学位】Ph.D.(Economics)(MIT)1978.9

・野村美明(NOMURA YOSHIAKI)
【学歴】大阪大学法学部法学科卒 (1976.3), 大阪大学大学院法学研究科後期課程単位修得退学 (1981.5)
【学位】法学修士 (大阪大学) 1979.3, LL.M (ハーバード大 ロースクール) 1986.5

・平沢安政(HIRASAWA YASUMASA)
【学歴】大阪大学人間科学部人間科学科卒 (1978.3),ハーバード大学教育大学院修士課程修了 (1982.6),ハーバード大学教育大学院博士課程修了 (1989.6)
【学位】教育学博士 (Ed.D)(ハーバード大学) 1989.6

・山内直人(YAMAUCHI NAOTO)
学歴】大阪大学経済学部 (1978.3), Graduate School of Economics, London School of Economics (1985.6)
【学位】Master of Science, University of London (1985.8)
【主要職歴】1978.4経済企画庁入庁, 1989.7経済企画庁調査局内国調査課長補佐, 1992.4大阪大学経済学部助教授, 1994.6大阪大学国際公共政策研究科助教授

・渥美公秀(TOMOHIDE ATSUMI)
【学歴】大阪大学人間科学部人間科学科卒(1985.3),大阪大学大学院人間科学研究科行動学専攻前期課程修了(1987.3),ミシガン大学大学院 (心理学)留学(1989.7〜1993.5),大阪大学大学院人間科学研究科行動学専攻後期課程単位修得退学(1993.9)
【学位】学術修士(大阪大学)1987.3,心理学博士(ミシガン大学)1993.5

・辻正次(TSUJI MASATSUGU)
【所属・職名】国際公共政策研究科国際公共政策専攻国際公益システム講座・教授
【学歴】京都大学経済学部経済学科卒 (1969.3),大阪大学大学院経済学研究科修士課程修了 (1971.3),スタンフォード大学経済学大学院博士課程修了 (1976.6)

・林敏彦(HAYASHI TOSHIHIKO)
【学歴】京都大学経済学部経済学科卒 (1966.3),大阪大学大学院経済学研究科修士課程修了 (1968.3),米国スタンフォード大学経済学博士課程修了 (1972.9)
【学位】Ph.D (米国スタンフォード大学) 1972.9
【主要職歴】1971.4神戸商科大学助教授, 1980.4大阪大学助教授, 1985.4大阪大学教授

・大竹文雄
学歴】京都大学経済学部卒(1983.3)、大阪大学大学院経済学研究科博士前期課程修了(1985.3)、大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程中退(1985.6)
【学位】博士 (経済学) (大阪大学) 1996.3
【主要職歴】1985.7大阪大学経済学部助手、1988.4大阪府立大学経済学部講師、1990.4大阪大学社会経済研究所助教授、Visiting Fellow (Fulbright Fellow) Economic Growth Center, Yale University 1990年7月〜1991年8月
526切れたので:2001/05/29(火) 15:16
・林敏彦(HAYASHI TOSHIHIKO)
【学歴】京都大学経済学部経済学科卒 (1966.3),大阪大学大学院経済学研究科修士課程修了 (1968.3),米国スタンフォード大学経済学博士課程修了 (1972.9)
【学位】Ph.D (米国スタンフォード大学) 1972.9
【主要職歴】1971.4神戸商科大学助教授, 1980.4大阪大学助教授, 1985.4大阪大学教授

・大竹文雄
学歴】京都大学経済学部卒(1983.3)、大阪大学大学院経済学研究科博士前期課程修了(1985.3)、大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程中退(1985.6)
【学位】博士 (経済学) (大阪大学) 1996.3
【主要職歴】1985.7大阪大学経済学部助手、1988.4大阪府立大学経済学部講師、1990.4大阪大学社会経済研究所助教授、Visiting Fellow (Fulbright Fellow) Economic Growth Center, Yale University 1990年7月〜1991年8月
527エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:17
真実は時に冷酷である。見よ、阪大文系の役員数を。

三井グループ役員数(2000年役員四季報より)

     東大文 東大理 京大文 京大理 一橋大 東工大 阪大文 阪大理 東北文 東北理
さくら銀   05   00   02   00   02   00   00   00   00   00
三井海上  00   00   00   00   02   00   00   00   00   00
三井物産  11   04   02   01   02   00   00   00   00   00
日本製粉  02   00   00   00   02   03   00   00   04   00
東レ     05   04   03   03   00   00   00   00   00   00
王子製紙  03   03   00   01   01   02   00   00   00   00
電気化学  01   01   01   03   00   00   00   01   00   00
三井化学  05   07   02   02   00   02   00   02   00   00
太平セメ   04   03   01   00   02   01   00   00   01   00
日本製鋼  03   00   00   00   00   00   00   00   03   00
東芝     03   03   02   00   00   03   00   00   00   01
石川島播  03   08   00   00   01   02   00   00   00   00
トヨタ     05   04   03   03   04   00   00   04   00   02
三井不動  02   01   00   00   03   00   00   00   00   00
商船三井  04   00   01   00   02   00   00   00   00   00
日本製紙  04   04   00   00   03   01   00   00   00   01
三井造船  02   02   00   01   00   00   00   02   01   00

合計     62   44   17   14   24   14   00   09   09   04
528エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:17
芋卒よ、阪大文系の7倍もいて、勝てないとは。。。
529エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:18
中退ばっかですなぁ〜
さすが敵前逃亡が好きな阪大だね
530エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:18
おれ、芋じゃないけど。
いいじゃん、世間はどう転んでも
一橋>阪大
って見てるんだから。
531わぁー:2001/05/29(火) 15:18
>525
これも阪大文系、一万未満のOBで、この活躍。
532わぁー :2001/05/29(火) 15:20
>>525
芋卒、6万以上いても、
マグレが数名。
一万弱で阪大出身の世界的な研究者は膨大な数になるが、その一部を紹介すれば。。

中谷喜洋 Dana-Farber Cancer Institute、ハーバード大医学部教授
1985年大阪大学理学部大学院博士課程修了。同年米国国衛生研究所研究員、同年同主任研究員を経て、99年からハーバード大医学部教授。2001年、ゴールド・メダル賞受賞。ガン研究の世界的第一人者。主な研究分野は,ガン抑制機構の解明。

永宮正治 元コロンビア大学物理学科長
高エネルギー加速器研究機構教授。理学博士。1972年大阪大学大学院理学部博士課程修了。東京大学理学部助手,カリフォルニア大学ローレンスバークレー研究所研究員,東京大学理学部物理学科助教授,コロンビア大学物理学科教授を経て現職。この間,1991〜1994年コロンビア大学物理学科長。主な研究分野は,高エネルギー重イオン物理学。現在は,日本の大強度陽子加速器計画を推進している。

花房秀三郎 ロックフェラー大学名誉教授
1953年大阪大学理学部化学科卒業、 64年パリのコレッジ・ド・フランスの実験医学研究室研究員、66年ニューヨーク公衆衛生研究所部長、73年ロックフェラー大学教授(分子腫瘍学)、米国科学アカデミー会員、 1982年 日本人初の米国医学界の最高賞、ラスカー賞受賞、他に多くの国際賞受賞、95年 文化勲章受賞、 ノーベル賞有力候補。がん遺伝子研究の世界的第一人者。

岸本忠三 阪大総長
1964年大阪大学医学部卒業、73年米国ジョーンズ・ホプキンス大学客員助教授、97年阪大総長就任、91年、米国国立科学アカデミー会員、92年、恩賜賞 日本学士院賞受賞、98年、文化勲章受賞。免疫学の世界的大家。論文引用数世界ランク第8位、世界的に影響が大きかった学術論文の引用数で日本の研究者のトップを走る。ノーベル賞有力候補の一人。

小田稔 元MIT教授。
わが国のエックス線天文学を世界のトップに育てた文化勲章を受けた元宇宙科学研究所長で元MIT教授の小田稔(おだ・みのる)、わが国のエックス線天文学を世界のトップに育てた。スマートな物腰で、後輩から「星の王子さま」と慕われた。文化勲章、勲一等瑞宝章受章。 札幌市生まれ。阪大理卒。米マサチューセッツ工科大教授、東京大宇宙航空研究所教授、理化学研究所理事長などを歴任。93年の文化勲章のほか、80年度朝日賞、勲一等瑞宝章などを受けた。朝日賞の選考委員も務めていた。

金森順次郎 元阪大総長、現国際高等研究所長。
1953年、大阪大学理学部物理学科卒、1958年、シカゴ大学金属研究所研究員、71年カリフォルニア大学ロサンゼルス校客員教授、91年、大阪大学総長、96年日本学士院受賞、99年本多記念賞、藤原賞受賞。 現在、日本版プリンストン高級研究所、国際高等研究所長。物性理論の世界的第一人者。
現在若手で注目されている研究者に

河田 聡 大阪大学工学部応用物理学科教授
1979年大阪大学大学院工学研究科博士課程修了。工学博士。1979年カリフォルニア大学アーバイン校電気工学科教授を経て,1981年より大阪大学工学部応用物理学科勤務。1993年より現職。現在文部省科研費重点領域研究「ニアフィールド・ナノ光学」代表および日本学術振興会未来開拓事業研究「フォトニック生体情報計測制御」プロジェクト・リーダー。専門分野は,光学,分光学,計測学。著書6冊。日本IBM科学賞(1996年),ダ・ビンチ優秀賞(1997年ルイ・ヴィトン財団)等を受賞

中村祐輔 東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター・センター長
77年大阪大学医学部卒業、88年米国ユタ大学人類遺伝学教室助教授、94年東京大学医科学研究所分子病態研究施設教授、95年東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター長。96年大阪大学医学部バイオメディカル教育研究センター臨床遺伝学研究部教授(併任)。

秋本良一
通産省工業技術院電子技術総合研究所主席研究官。理学博士。1994年大阪大学大学院基礎工学研究科博士課程修了。同年,電子技術総合研究所入所。入所以来,通産省工業技術院産技プロジェクト「フェムト秒テクノロジー」の研究開発プロジェクトリーダー。
534エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:23
>>527
飯台卒、マグレすら起こらず。
三井グループ役員数はゼロ。
535エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:24
>534
阪大文系の7倍の芋卒
大手都銀頭取

ゼロ。
536エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:25
やっぱ、阪大すげぇーー。
芋のすごさは全くわからんけど。
537エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:25
阪大、財務省・日銀は、就職者数すらゼロ。
538エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:25
>>536
お前1人だけだよ
そう思ってるのは
539エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:26
>>537
阪大は「その他」だからね。
540エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:27
代ゼミの2000年版合格者追跡調査かえら

阪大・経済(35名 平均偏差値 64.9)
74.0〜75.9(1)72.0〜73.9(2)69.9〜68.0(5)66.0〜67.9 (4)
64.0〜65.9(6)62.0〜63.9(10)60.0〜61.9(5)58.0〜59.9 (2)

一橋大・経済(54名 平均偏差値 64.3)
72.0〜73.9(2)70.0〜71.9(2)68.0〜69.9(3)66.0〜67.9 (6)
64.0〜65.9(19)62.0〜63.9(9)60.0〜61.9(8)58.0〜59.9 (2)
56.0〜57.9(2)52.0〜53.9(1)

上位層:阪大経済>>一橋経済
中間層:阪大経済>一橋経済
下位層:阪大経済>>一橋経済

は自明だね。
541エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:27
阪大OB1万弱って文系の話?
542エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:28
>537
阪大未満の低学力のコネ芋でできるんだからな。
543エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:28
>>540
1年だけ勝ったくらいでそんなに喜べるのかねぇ(呆
544エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:29
>541
阪大理医OB1万弱。
阪大文系OB1万弱。
545エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:30
>>538
自作自演にかまうなよ。
ここは飯男のためのオナニースレなんだから放置放置
546エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:30
>544
阪大生って1学年3000弱いるんでしょ?
547エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:30
>543

入学者70超え率
阪大法14%>>>>>>>>>一橋法7%

これも低学力の芋は自明だね。
548エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:31
>やっぱ、阪大すげぇーー。
>芋のすごさは全くわからんけど。

芋のすごさってあったっけ??
549エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:31
>543

入学者偏差値70超え率
阪大法14%>>>>>>>>>一橋法7%

これも低学力の芋は自明だね。
550エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:32
>>548
自分のレスにレスする馬鹿発見(呆
551エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:32
>546

阪大の全OB数は8万人。
552エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:32
阪大生って1学年3000弱いるんでしょ?
553エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:33
>>550
このスレの80%以上は同一人物なんだから仕方が無いよ。哀れみをもって放置してあげよう。
554エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:35
大学教授輩出数/OB数×10000

1 阪大 150
2 東大 132
3 京大 123
4 東北 63
5 九大 48
6 名大 41
7 北大 33
8 東工 26

9 一橋・神戸 15 流石あ、芋はすげぇーや。

10 慶応 4

注)
早稲田 2.7
555これも:2001/05/29(火) 15:35
代ゼミセンターランク :
阪大 文 86%
阪大 法 87%
阪大 人 87%
阪大 経 84%

平均 86%

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/kinki/osaka.html

一橋 社 85%
一橋 法 87%
一橋 商 84%
一橋 経 84%

平均 85%

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/kanto/hitotsubashi.html

阪大>一橋
556エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:36
>>554
OB何人で計算してんの?
文系だけなの?(理系のほうが何倍も教授がいるのは知ってるよね?)
557エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:36
外資系企業の社長の出身大学2000年

1999年度
一橋大学 24名
大阪大学 23名

2000年度
一橋大学 22名
大阪大学 20名

一橋OB、阪大文系の7倍いても僅差。

OB社長率

阪大文系>>>>>>>>>>>>一橋
http://www2.toshin.ac.jp/univ/ranking/f_president.html
558OB大学教授出世率ベスト10:2001/05/29(火) 15:37
大学教授輩出数/OB数×10000

1 阪大 150
2 東大 132
3 京大 123
4 東北 63
5 九大 48
6 名大 41
7 北大 33
8 東工 26
9 一橋・神戸 15
10 慶応 4

注)
早稲田 2.7

資料

週刊東洋経済1992年5月11日号からの抜粋です。
国立大学教授輩出数ランクベスト10は

1 東大 2764 (OB21万)
2 京大 1843 (OB15万)
3 阪大 1203 (OB8万)
4 東北 756 (OB12万)
5 九大 532 (OB11万)
6 北大 327 (OB10万)
7 名大 289 (OB7万)
8 東工大 153(OB6万)
9 早稲田 137(OB50万)
10 神戸大 123(OB8万)
11 慶應 104 (OB26万)
13 一橋 98 (OB6.5万)
559エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:38
>>556
だからぁ、飯男君は他人の発言に反応する知能は持ってないの。
彼は延々一人芝居を続けるだけだから突っ込んでも無駄無駄。
精神障害かもね。
560エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:39
順位出身大学役員数管理職数合計
1早稲田大   2,646   6,580    9,226
2慶応義塾大  3,221   5,851    9,072
3東京大    3,116   3,792   6,908
4京都大    1,653   3,175   4,828
5日本大      998   3,216   4,214
6中央大    1,378   2,713   4,091
7明治大    1,069   2,739   3,808
8同志社大     899   2,094   2,993
9大阪大      677   2,194   2,871
10東北大     674   1,918   2,592

OB数から
管理職以上出世率(役員数管理職数/OB数)

1阪大 3.6% (OB8万)
2東大 3.3% (OB21万)
3京大 3.2% (OB15万)

芋はここには入れないよ。
たかが、番頭なんだから。
561エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:39
>>557

社長って文系しかなれないの?理系でもなれるでしょ?
阪大合計OB数って8万でしょ?

一橋>>>>阪大
562エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:40
学問の鉄人 大学教授ランキング 文科系編』河合塾編著

(経済学)
1 東大経済
2 阪大経済
3 一橋経済
4 慶応経済
5 神戸大経済
6 京大経済
7 京大経済研
8 阪大社会経済研
9 筑波大社会工
10 一橋経済研

(西洋の歴史)
1 東大文・歴史文化
2 阪大文・人文
3 東大教養・地域文化研究
4 一橋大社会
5 千葉大文・史
6 京大文・人文
7 都立大人文・史
8 東北大文・史
9 北大文・人文科
10 名大文・人文

いつも芋、阪大未満。
563エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:41
>>561
みんな分かってるって。
放置しとけ。
564エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:41
『学問の鉄人 大学教授ランキング 文科系編』河合塾編著


(社会学)
1 阪大人科・人間科
2 東大文
3 京大文・人文
4 関大社会・社会
5 一橋社会
6 東北大文・社会
7 東大教養
8 都立大人文
9 関学社会・社会
10 法政社会・社会

いつも芋、阪大未満。
565エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:42
『学問の鉄人 大学教授ランキング 文科系編』河合塾編著

(美学・美術史・芸術論)
1 阪大文・人文
2 東大文・思想文化
3 京大文・人文
4 東大文・歴史文化
5 学習院文・哲
6 東京芸大美術・芸術
7 成城文芸・芸術
8 帝塚山学院文・美学美術史
9 東京芸大音楽・楽理
10 早稲田文・史

しょぼ芋は???
566しょぼ芋からは??? :2001/05/29(火) 15:43
・松岡博(MATSUOKA HIROSHI)
学歴】大阪大学法学部法学科卒 (1961.3),大阪大学大学院法学研究科公法学専攻修士課程修了 (1965.3),大阪大学大学院法学研究科公法学専攻博士課程退学(1967.4)
ハーバード大 ロースクール客員研究員、国際私法学会理事長,国際法学会常務理事,国際経済法学会理事

・松浦 好治 元阪大法学部教授
大阪大学法学部法学科卒 (1971.3),大阪大学大学院法学研究科民事法学専攻修士課程修了 (1973.3), イェール大ロースククール, LL.M. (1975.5)大阪大学大学院法学研究科民事法学専攻博士課程単位修得退学 (1976.3)

・永谷裕昭(NAGATANI HIROAKI)
【学歴】大阪大学経済学部経済学科卒(1972.3)、大阪大学大学院経済学研究科経済学専攻修士課程修了(1972.3)、マサチューセッツ工科大学大学院経済学部退学(1977.6)
【学位】Ph.D.(Economics)(MIT)1978.9

・野村美明(NOMURA YOSHIAKI)
【学歴】大阪大学法学部法学科卒 (1976.3), 大阪大学大学院法学研究科後期課程単位修得退学 (1981.5)
【学位】法学修士 (大阪大学) 1979.3, LL.M (ハーバード大 ロースクール) 1986.5

・平沢安政(HIRASAWA YASUMASA)
【学歴】大阪大学人間科学部人間科学科卒 (1978.3),ハーバード大学教育大学院修士課程修了 (1982.6),ハーバード大学教育大学院博士課程修了 (1989.6)
【学位】教育学博士 (Ed.D)(ハーバード大学) 1989.6

・山内直人(YAMAUCHI NAOTO)
学歴】大阪大学経済学部 (1978.3), Graduate School of Economics, London School of Economics (1985.6)
【学位】Master of Science, University of London (1985.8)
【主要職歴】1978.4経済企画庁入庁, 1989.7経済企画庁調査局内国調査課長補佐, 1992.4大阪大学経済学部助教授, 1994.6大阪大学国際公共政策研究科助教授

・渥美公秀(TOMOHIDE ATSUMI)
【学歴】大阪大学人間科学部人間科学科卒(1985.3),大阪大学大学院人間科学研究科行動学専攻前期課程修了(1987.3),ミシガン大学大学院 (心理学)留学(1989.7〜1993.5),大阪大学大学院人間科学研究科行動学専攻後期課程単位修得退学(1993.9)
【学位】学術修士(大阪大学)1987.3,心理学博士(ミシガン大学)1993.5

・辻正次(TSUJI MASATSUGU)
【所属・職名】国際公共政策研究科国際公共政策専攻国際公益システム講座・教授
【学歴】京都大学経済学部経済学科卒 (1969.3),大阪大学大学院経済学研究科修士課程修了 (1971.3),スタンフォード大学経済学大学院博士課程修了 (1976.6)

・林敏彦(HAYASHI TOSHIHIKO)
【学歴】京都大学経済学部経済学科卒 (1966.3),大阪大学大学院経済学研究科修士課程修了 (1968.3),米国スタンフォード大学経済学博士課程修了 (1972.9)
【学位】Ph.D (米国スタンフォード大学) 1972.9
【主要職歴】1971.4神戸商科大学助教授, 1980.4大阪大学助教授, 1985.4大阪大学教授

・大竹文雄
学歴】京都大学経済学部卒(1983.3)、大阪大学大学院経済学研究科博士前期課程修了(1985.3)、大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程中退(1985.6)
【学位】博士 (経済学) (大阪大学) 1996.3
【主要職歴】1985.7大阪大学経済学部助手、1988.4大阪府立大学経済学部講師、1990.4大阪大学社会経済研究所助教授、Visiting Fellow (Fulbright Fellow) Economic Growth Center, Yale University 1990年7月〜1991年8月
567エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:44
>>566
つーか、飯男君、ちゃんと単位取れてるのかね。
大学卒だとしたらもっと痛すぎだけどな。こんな時間に書いてるってことが。
568エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:47
じゃあ今日はこのへんで

でも飯男が捏造データ(銀行役員数など)を持ち出したり
文理一緒に計算してしまう(就職データなど)のは
面白かったね

正規データを用いると完全に
一橋>>>>阪大文系 を証明できて嬉しい限りだったよ

じゃあオナニー頑張ってね、飯男君(はぁと
569エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:49
飯男君、君がコピベしてるような偉大な先輩達の経歴に負けないよう、君も勉強したまえ。
570エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:50
>>569
8割がた捏造だけどね(藁
571エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:52
>>570
もちろん分かっている(藁
572エリート街道さん:2001/05/29(火) 15:54
http://www.incl.ne.jp/~hassie/basic-conversation1.htm
飯男くんにピッタリのお勉強サイトダヨ!
573エリート街道さん:2001/05/29(火) 16:22
論より証拠も出せず、芋って、きゃんきゃん泣きは一流だよ。

「ショボ程よく吠える」ってこのことね。
574「ショボ程よく吠える」:2001/05/29(火) 16:23
代ゼミの2000年版合格者追跡調査かえら

阪大・経済(35名 平均偏差値 64.9)
74.0〜75.9(1)72.0〜73.9(2)69.9〜68.0(5)66.0〜67.9 (4)
64.0〜65.9(6)62.0〜63.9(10)60.0〜61.9(5)58.0〜59.9 (2)

一橋大・経済(54名 平均偏差値 64.3)
72.0〜73.9(2)70.0〜71.9(2)68.0〜69.9(3)66.0〜67.9 (6)
64.0〜65.9(19)62.0〜63.9(9)60.0〜61.9(8)58.0〜59.9 (2)
56.0〜57.9(2)52.0〜53.9(1)

上位層:阪大経済>>一橋経済
中間層:阪大経済>一橋経済
下位層:阪大経済>>一橋経済

は自明だね。
575「ショボ程よく吠える」 :2001/05/29(火) 16:24
一年間の役員解雇率(00/99年)

役員数 00年度 99年度 減少数 解雇率


一橋 803名 969名 −166名 17.1%


http://www2.toshin.ac.jp/univ/ranking/j_executive.html
576エリート街道さん:2001/05/29(火) 16:26
↑あほか。ソース見ればわかるけど、減少=解雇とは
限らないだろう。任期による退任かも知れないし。
577「ショボ程よく吠える」 :2001/05/29(火) 16:27
上場企業管理職数 00/97年度 (ダイアモンド社)

京大 3175  3689 −514 (13.9%減)  
阪大 2194  2450 −256 (10.4%減)

神戸 1690 2043 −353 (17.3%減)
一橋 1460  1768 −308 (17.4%減)

参:
慶応 5851  7560 −1709(22.6%減)
早稲 6580  8364 −1784(21.3%減)



17%台:一橋17.4%、神戸17.3% ←ショボ程よく吠える
16%台:−
15%台:−
14%台:
13%台:京大13.9%
12%台:−
11%台:−
10%台:阪大10.4%、名大10.0%
578エリート街道さん:2001/05/29(火) 16:28
>577
管理職で退任ねえ。
579エリート街道さん:2001/05/29(火) 16:30
ID出なくなった途端にこれかよ・・・。
580エリート街道さん:2001/05/29(火) 16:32
世界で最も優良な企業への就職者数
>>>>>>ソニー  トヨタ  合計

@東 京   33   23   56
A大 阪   18   26   44
B東工大   22   17   39
C九 州    8   25   33
D慶 応   23    9   32
E京 都   10   20   30
F東理大   14    7   21
G早稲田   12   08   20
H立命館    5   13   18
I電通大   14    1   15




天下の一橋しょぼ大   0    5   5名 ← アワレを超えた。
581エリート街道さん:2001/05/29(火) 16:36
>>580

何回もいうけど理系ばっかでしょ?

阪大(文理)=一橋(文)+東工(理)=44

でも人数で
阪大>>一橋・東工なので
一橋・東工>>阪大
582エリート街道さん:2001/05/29(火) 16:37
>581

就職者数

一橋1100> 阪大1015人

よって

阪大>>>>>>>>>>>>芋
583エリート街道さん:2001/05/29(火) 16:39
>>582
文系枠、理系枠って知ってる?
アホ?
584アワレを超えた芋:2001/05/29(火) 16:39
世界で最も優良な企業への就職者数
>>>>>>>>>>>>ソニー  トヨタ  合計

A阪大         18   26   44

天下の一橋しょぼ大   0    5   5名 ← アワレを超えた。
585エリート街道さん:2001/05/29(火) 16:41
天下の一橋しょぼ大 
ソニー 0人
トヨタ 5人

合計でたったの1100人中、たったの5名。

率は たったの0.4%
586アワレを超えた芋 :2001/05/29(火) 16:42
天下の一橋しょぼ大
ソニー 0人
トヨタ 5人

合計で一橋就職者1100人中、たったの5名。

世界で最も優良な企業就職率は

たったの0.4%
587エリート街道さん:2001/05/29(火) 16:43
      ソニー トヨタ
一橋    0    5  5名
阪大(文系)0    2  2名

現実はこんなもん
588エリート街道さん:2001/05/29(火) 16:43
>586
人気企業20社の企業就職率は

一橋

たったの8%。

9割は零細逝き。
589エリート街道さん:2001/05/29(火) 16:45
あれ? 阪大がいないぞ??
役員内訳

<都銀>
東京三菱 東大26、一橋8、慶応7、京大3、神戸2
住友銀  東大9、京大4、阪大3、一橋3、早稲田1、東商大1
さくら銀 東大5、慶応5、神戸3、一橋2、京大2、九大1
第一勧銀 東大4、京大3、一橋3、慶応2、東外大1、早稲田1
富士銀  東大10、慶応3、一橋2、東北1、法政1、早稲田1
三和銀  京大5、東大3、名大2、慶応1、阪大1、神戸1
590エリート街道さん:2001/05/29(火) 16:45
      ソニー トヨタ
一橋    0    5  5名
阪大(文系)0    2  2名

現実はこんなもん
591エリート街道さん:2001/05/29(火) 16:46
人気企業20社の企業就職率は

一橋

たったの8%。

でも阪大文系はもっと悪いって知ってた?
592エリート街道さん:2001/05/29(火) 16:46
世界で最も優良な企業への就職者数
>>>>>>>>>>>>ソニー  トヨタ  合計

A阪大         18   26   44

天下の一橋しょぼ大   0    5   5名 ← アワレを超えた。
593エリート街道さん:2001/05/29(火) 16:47
阪大の人気企業ベスト20就職者数

2000年度

1 ソニー 18名・・・・・・一橋 0名
2 本田技研 3名・・・・・・一橋 1名
3 NTTドコモ 18名・・・一橋 9名
4 トヨタ 26名・・・・・・一橋 5名
5 日本IBM 22名・・・・一橋 4名
6 松下電器 47名・・・・・一橋 6名
7 日本放送協会 7名・・・・一橋 9名
8 電通 1名・・・・・・・・一橋 5名
9 資生堂 0名・・・・・・・一橋 0名
10 JTB 1名・・・・・・一橋 0名
11 NTTデータ 15名・・一橋 22名
12 博報堂 2名・・・・・・一橋 5名
13 NEC 28名・・・・・一橋 3名
14 サントリー 11名・・・一橋 8名
15 東京海上 7名・・・・一橋 17名
16 講談社 0名・・・・・・一橋 0名
17 JR東海 2名・・・・・ 一橋 0名
18 日本航空 3名・・・・・一橋 0名

一橋の就職率

8%
594エリート街道さん:2001/05/29(火) 16:47
      ソニー トヨタ
一橋    0    5  5名
阪大(文系)0    2  2名

現実はこんなもん
595エリート街道さん:2001/05/29(火) 16:48
株価時価総額ベスト10企業就職者数(4月2日現在)

1 NTTドコモ・・阪大 18名・・・・一橋 9名
2 トヨタ自動車・・阪大 26名・・・・一橋 5名
3 ソニー・・・・・阪大 18名・・・・一橋 0名
4 三菱東京FG・・阪大 8名・・・・・一橋 15名
5 みずほFG・・・阪大 14名・・・・一橋 40名
6 NTT・・・・・阪大 33名・・・・一橋 16名
7 三井住友銀行・・阪大 14名・・・・一橋 8名
8 武田薬品・・・・阪大 5名・・・・・一橋 2名
9 ホンダ・・・・・阪大 3名・・・・・一橋 1名
10 松下電器・・・・阪大 47名・・・・一橋 6名

これも一橋の就職率

8%
596エリート街道さん:2001/05/29(火) 16:48
>>593
阪大文系は8パーセント未満って知ってる?
597悲惨:2001/05/29(火) 16:48
株価時価総額ベスト10企業就職者数(4月2日現在)
1 NTTドコモ・・阪大 18名・・・・一橋 9名
2 トヨタ自動車・・阪大 26名・・・・一橋 5名
3 ソニー・・・・・阪大 18名・・・・一橋 0名
4 三菱東京FG・・阪大 8名・・・・・一橋 15名
5 みずほFG・・・阪大 14名・・・・一橋 40名
6 NTT・・・・・阪大 33名・・・・一橋 16名
7 三井住友銀行・・阪大 14名・・・・一橋 8名
8 武田薬品・・・・阪大 5名・・・・・一橋 2名
9 ホンダ・・・・・阪大 3名・・・・・一橋 1名
10 松下電器・・・・阪大 47名・・・・一橋 6名
人気企業ベスト20就職者数
1 ソニー・・・・・阪大 18名・・・・一橋 0名
2 本田技研・・・・阪大 3名・・・・・一橋 1名
3 NTTドコモ・・阪大 18名・・・・一橋 9名
4 トヨタ・・・・・阪大 26名・・・・一橋 5名
5 日本IBM・・・阪大 22名・・・・一橋 4名
6 松下電器・・・・阪大 47名・・・・一橋 6名
7 日本放送協会・・阪大 7名・・・・・一橋 9名
8 電通・・・・・・阪大 1名・・・・・一橋 5名
9 資生堂・・・・・阪大 0名・・・・・一橋 0名
10 JTB・・・・阪大 1名・・・・・一橋 0名
11 NTTデータ・阪大 15名・・・・一橋 22名
12 博報堂・・・・阪大 2名・・・・・一橋 5名
13 NEC・・・・阪大 28名・・・・一橋 3名
14 サントリー・・阪大 11名・・・・一橋 8名
15 東京海上・・・阪大 7名・・・・・一橋 17名
16 講談社・・・・阪大 0名・・・・・一橋 0名
17 JR東海・・・・阪大 2名・・・・・一橋 0名
18 日本航空・・・阪大 3名・・・・・一橋 0名
598エリート街道さん:2001/05/29(火) 16:49
>>595
阪大文系は8パーセント未満って知ってる?
599エリート街道さん:2001/05/29(火) 16:49
>596
??
文系一流企業就職率

対象企業:
三井物産・三菱商事・住友商事・日銀・興銀・東京三菱・住友銀行・第一勧銀・東京海上・日本生命・NHK・朝日新聞・読売新聞・電通・博報堂

文系一流企業就職率(就職者数/文系総就職者数)

阪大 62名/380名 = 16.3%
一橋 124名/896 = 13.8%

一橋の強いと思われている就職先でも

阪大>>一橋が明白となりました。
600エリート街道さん:2001/05/29(火) 16:49
三菱&住友計  就職者総数   率

阪大  165  1015    16.3%

一橋   91   939     9.7%
慶応  285  4072     7.0%
早稲田 268  5691     4.7%

阪大>>>>>>一橋>=慶応>>早稲田

     三菱  住友  合計
慶応  187  98 285
早稲田 161 107 268
阪大   86  79 165
一橋   64  27  91


http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/sotugyo.html
http://www.waseda.ac.jp/koho/databook/db12.html
http://www.hit-u.ac.jp/summary/survey/gaiyo-15.htm

<調査対象>
三菱化学・地所・自動車・重工・商事・信託・電機・マテリアル・レイヨン・東京三菱・東京海上・明治生命・キリンビール・ニコン
住友銀行・信託・海上・生命・重機・商事・電工・ベークライト・林業・日本板硝子・NEC・アサヒビール
601エリート街道さん:2001/05/29(火) 16:49
>>597
阪大文系は8パーセント未満って知ってる?
602エリート街道さん:2001/05/29(火) 16:50
文系一流企業就職率

対象企業:
三井物産・三菱商事・住友商事・日銀・東京三菱・住友銀行・第一勧銀・東京海上・日本生命・NHK・朝日新聞・読売新聞・電通       

学生数:        

阪大法+経済:445名
一橋法+経済+商:888名
神戸法+経済+経営:755名
早稲田法+政経+商:5523名
慶応法+経済+商:3248名

文系一流企業就職率(就職者数/法経商の学生数)

阪大 58名/445名 = 13.0%
一橋 100名/888 = 11.2%
慶応 305名/3248名 = 9.4%
神戸 62名/755名 = 8.2%
早稲田 280名/5523名 = 5.1%


阪大13.0% >>>>>一橋 11.2% >> 慶応9.4% > 神戸 8.2% >>>> 早稲田 5.1%

学生数:
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/sotugyo.html
http://www.hit-u.ac.jp/summary/survey/gaiyo-15.htm
http://www.kobe-u.ac.jp/admission/nyu029.html
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/data99.html
http://www.waseda.ac.jp/koho/databook/db01.html
603エリート街道さん:2001/05/29(火) 16:51
大手生保損保就職率 サンデー毎日から

<大手生保損保>
      東大  京大 一橋 神戸 東北 名大 阪大 九大
東京海上 19  10  17  12  02  05  07  03
三井海上 03  00  00  01  02  03  02  02
住友海上 02  03  01  02  01  02  02  01
安田火災 05  03  05  04  01  07  04  02
日本生命 17  13  09  13  03  02  11  03
第一生命 09  04  05  03  01  03  01  02
住友生命 06  06  09  07  00  04  04  01
三井生命 02  00  00  00  02  00  01  00
明治生命 06  03  06  03  01  00  01  01
安田生命 00  00  01  05  01  03  02  06

合計    69  42  53  50  14  29  35  21

法経商学部入学定員による 大手生保損保就職率

法経商学部入学定員 大手生保損保就職数 率

1阪大 400 35 8.8%
6名大 380 29 7.6%
2東大 930 69 7.4%
3京大 600 42 7.0%
4一橋 785 53 6.8% ← んーー、たったの6%
5神戸 750 50 6.7%
6九大 530 21 4.0%
604ところが:2001/05/29(火) 16:52
企業就職者数からの大手生保損保就職率は

阪大文系 9.2% (35/380) >>>> 一橋5.9% (53/896)


全民間企業就職者数は
阪大文系 380
一橋   896


Data:
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/sotugyo.html
http://www.hit-u.ac.jp/summary/survey/gaiyo-15.htm
605:2001/05/29(火) 16:52
有力企業420社採用実績(サンデー毎日より)420社就職数/就職者数

1 阪大・・・0.696
2 一橋・・・0.583
3 京大・・・0.567
4 東大・・・0.505
5 名大・・・0.504

6 慶応・・・0.461
7 東工大・・0.433
8 早稲田・・0.419
9 上智・・・0.408
10 神戸・・0.392

11 同志社・・0.352
12 九州大・・0.350
13 青山・・・0.317
14 横浜国立・0.316
15 東京理科・0.311

16 立教・・・0.310
17 学習院・・0.297
18 関学・・・0.285
19 中央・・・0.263
20 明治・・・0.253

21 立命館・・0.212
22 関大・・・0.199
23 法政・・・0.191
24 広島・・・0.156

ソースは
サンデー毎日9月3日&10号、就職2000第6弾 420企業77大学クロスランキング(上下)
http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/sunday/00/0910/index.html
http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/sunday/00/0903/index.html
606エリート街道さん:2001/05/29(火) 16:53
>>603
なんで文学部とか人間科学(文系)とか入れないの?
なんで文学部とか人間科学(文系)とか入れないの?
なんで文学部とか人間科学(文系)とか入れないの?
なんで文学部とか人間科学(文系)とか入れないの?
なんで文学部とか人間科学(文系)とか入れないの?
なんで文学部とか人間科学(文系)とか入れないの?
なんで文学部とか人間科学(文系)とか入れないの?
なんで文学部とか人間科学(文系)とか入れないの?
607エリート街道さん:2001/05/29(火) 16:54
>>605
文系だけで見たら逆転するよ
608599:2001/05/29(火) 16:54
>606
入っているよ。
609エリート街道さん:2001/05/29(火) 16:55
>607
??
上のデータをみてごらん。しょぼ君。
610まとめ:2001/05/29(火) 16:56
全文系企業就職者数からの大手生保損保就職率は

阪大文系 9.2% (35/380) >>>> 一橋5.9% (53/896)

文系一流企業就職率

対象企業:
三井物産・三菱商事・住友商事・日銀・興銀・東京三菱・住友銀行・第一勧銀・東京海上・日本生命・NHK・朝日新聞・読売新聞・電通・博報堂

文系一流企業就職率(就職者数/文系総就職者数)

阪大 62名/380名 = 16.3% >>>>一橋 124名/896 = 13.8%
611エリート街道さん:2001/05/29(火) 16:57
世界で最も優良な企業への就職者数
>>>>>>>>>>>>ソニー  トヨタ  合計

A阪大         18   26   44

天下の一橋しょぼ大   0    5   5名 ← アワレを超えた。


合計で一橋就職者1100人中、たったの5名。

世界で最も優良な企業就職率は

たったの0.4%
612エリート街道さん:2001/05/29(火) 16:58
      ソニー トヨタ
一橋    0    5  5名
阪大(文系)0    2  2名

現実はこんなもん
613エリート街道さん:2001/05/29(火) 16:59
どうせやるんなら、お互いにIP晒して捏造なしのガチンコでやれば?
それができないんなら、少なくともsageでやってね。
みんな見たくないのに上がってきて迷惑だから。
614エリート街道さん:2001/05/29(火) 16:59
世界で最も優良な企業就職率は

一橋就職者1100人中、たったの5名から

たったの0.4%
615エリート街道さん:2001/05/29(火) 16:59
対象企業:
三井物産・三菱商事・住友商事・日銀・興銀・東京三菱・住友銀行・第一勧銀・東京海上・日本生命・NHK・朝日新聞・読売新聞・電通・博報堂

文系一流企業就職率(就職者数/文系総就職者数)

阪大 62名/380名 = 16.3% >>>>一橋 124名/896 = 13.8%


→ソースは?
616エリート街道さん:2001/05/29(火) 17:00
>615 サンデー毎日
617エリート街道さん:2001/05/29(火) 17:01
>616
詳細データ希望
618エリート街道さん:2001/05/29(火) 17:02
>617
1からレスを読め、文盲君。
619最高の出来:2001/05/29(火) 17:02
世界で最も優良な企業への就職者数
>>>>>>>>>>>>ソニー  トヨタ  合計

A阪大         18   26   44

天下の一橋しょぼ大   0    5   5名 ← アワレを超えた。


合計で一橋就職者1100人中、たったの5名。

世界で最も優良な企業就職率は

たったの0.4%
620エリート街道さん:2001/05/29(火) 17:03
>618
面倒くさい
621おまけに:2001/05/29(火) 17:04
阪大理医の<<一万弱>>でも、ハーバード(医を含む)、スタンフォード、MIT、シカゴ、コロンビア、ジョーンズ・ホプキンス大学医、ロックフェラー大教授が陸続と輩出されてきた。

その中で、ノーベル賞、ラスカー賞、ゴールド・メダル賞、ナショナル・メダル・オブ・サイエンス、IBM科学賞、多数の日本学士院賞受賞・文化勲章受賞、ダ・ビンチ優秀賞、数々の賞を総なめにしてきた。


かたや

<<6万OB>>の芋は125年の歴史で、以上のような教授輩出、国際賞受賞はぜろ。
622さすがあ、芋法:2001/05/29(火) 17:05
平成12年度司法試験委員(学者委員)名簿から


民 法
國井 和郎(大阪大学大学院法学研究科教授)
刑 法
佐久間 修(大阪大学大学院法学研究科教授)
商 法
末永 俊和(大阪大学大学院法学研究科教授)
川村 正幸(一橋大学大学院法学研究科教授)
民事訴訟法
池田 辰夫(大阪大学大学院法学研究科教授)
刑事訴訟法
後藤 昭(一橋大学大学院法学研究科教授)

4対2で

阪大法>>>芋法



http://www1.kcn.ne.jp/~yoichi/cafe/iin.htm
623エリート街道さん:2001/05/29(火) 17:09
>>613
激しく同意。
こんな自作自演の何が楽しいのだか・・
624エリート街道さん:2001/05/29(火) 17:40
クボタ建設社長に小西克郎常務(阪大経済)が昇格――川口喜一郎社長は顧問に。

2001/05/25日本経済新聞 朝刊
625エリート街道さん:2001/05/29(火) 17:42
守るも攻めるもCEO(37)気骨ある異端児たち帝人松下(阪大経済卒)の創造的破壊(5)改革。

2001/05/25日本経済新聞 夕刊
626エリート街道さん:2001/05/29(火) 17:42
メドジーンバイオサイエンス社長村山正憲氏(阪大理)――日本発の技術で勝負(談話室)

2001/05/25日経産業新聞
627エリート街道さん:2001/05/29(火) 17:43
室温超電導(下)実現性、阪大ナノテクが開く(グランドチャレンジノーベル賞を超えろ)

2001/05/24日経産業新聞
628エリート街道さん:2001/05/29(火) 17:44
三井造船次期社長元山登雄氏(阪大工)――体育会系、改革も前向き(けいざいじん)

2001/05/23日本経済新聞 朝刊

内海造船社長に山田弘幸特別顧問(阪大工)が就任――三輪善雄社長は相談役に。

2001/05/24日本経済新聞 朝刊
629エリート街道さん:2001/05/29(火) 17:45
新エネルギー・産業技術総合開発機構、微生物浄化で阪大に委託先決定(短信)

2001/05/24日経産業新聞
630エリート街道さん:2001/05/29(火) 17:47
アトラス社長岩田松雄氏(阪大理)――ゲームソフト再建のカギ(トップ登場)

2001/05/22日経産業新聞
631エリート街道さん:2001/05/29(火) 17:49
阪大、北大阪・国際文化公園都市――バイオ拠点化へ一歩、VB育成施設申請へ。

2001/05/16日本経済新聞 地方経済面
632芋のすごさを教えろ世??:2001/05/29(火) 17:51
国際ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム推進機構(HFSPO)(仏・ス トラスブール)は、第11事業年度(平成12年度開始分)の審査結果を発表した。
研究グラントについては、315件の応募に対して54件(うち、日本人が研究代表者に なったもの7件)が採択され、研究代表者及び共同研究者合わせ225名(うち、日本人研 究者31名)が研究を行うことになる。

日本人が研究代表者になったもの7件中、

<<阪大関係者が「4名」独占>>。

・倉橋 隆 (阪大教授)

・篠原 彰 (シカゴ大学): 阪大理生物卒

・中谷 喜洋 (ダナ・ファーバー癌研究所(米国)ハーバード大医学部教授): 阪大院理卒。

・松田 道行 (国立国際医療センター、現阪大微生物病研究所教授): 阪大医卒。

ソース:
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/12/04/000417.htm

・日本人研究者の所属機関別採択結果で
研究グラント数でも

阪大がダントツとなっています。

ソース:
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/12/04/000417a.htm
633芋のすごさを教えろ世?? :2001/05/29(火) 17:53
・松岡博(MATSUOKA HIROSHI)
学歴】大阪大学法学部法学科卒 (1961.3),大阪大学大学院法学研究科公法学専攻修士課程修了 (1965.3),大阪大学大学院法学研究科公法学専攻博士課程退学(1967.4)
ハーバード大 ロースクール客員研究員、国際私法学会理事長,国際法学会常務理事,国際経済法学会理事
・松浦 好治 元阪大法学部教授
大阪大学法学部法学科卒 (1971.3),大阪大学大学院法学研究科民事法学専攻修士課程修了 (1973.3), イェール大ロースククール, LL.M. (1975.5)大阪大学大学院法学研究科民事法学専攻博士課程単位修得退学 (1976.3)
・永谷裕昭(NAGATANI HIROAKI)
【学歴】大阪大学経済学部経済学科卒(1972.3)、大阪大学大学院経済学研究科経済学専攻修士課程修了(1972.3)、マサチューセッツ工科大学大学院経済学部退学(1977.6)
【学位】Ph.D.(Economics)(MIT)1978.9
・野村美明(NOMURA YOSHIAKI)
【学歴】大阪大学法学部法学科卒 (1976.3), 大阪大学大学院法学研究科後期課程単位修得退学 (1981.5)
【学位】法学修士 (大阪大学) 1979.3, LL.M (ハーバード大 ロースクール) 1986.5
・平沢安政(HIRASAWA YASUMASA)
【学歴】大阪大学人間科学部人間科学科卒 (1978.3),ハーバード大学教育大学院修士課程修了 (1982.6),ハーバード大学教育大学院博士課程修了 (1989.6)
【学位】教育学博士 (Ed.D)(ハーバード大学) 1989.6
・山内直人(YAMAUCHI NAOTO)
学歴】大阪大学経済学部 (1978.3), Graduate School of Economics, London School of Economics (1985.6)
【学位】Master of Science, University of London (1985.8)
【主要職歴】1978.4経済企画庁入庁, 1989.7経済企画庁調査局内国調査課長補佐, 1992.4大阪大学経済学部助教授, 1994.6大阪大学国際公共政策研究科助教授
・渥美公秀(TOMOHIDE ATSUMI)
【学歴】大阪大学人間科学部人間科学科卒(1985.3),大阪大学大学院人間科学研究科行動学専攻前期課程修了(1987.3),ミシガン大学大学院 (心理学)留学(1989.7〜1993.5),大阪大学大学院人間科学研究科行動学専攻後期課程単位修得退学(1993.9)
【学位】学術修士(大阪大学)1987.3,心理学博士(ミシガン大学)1993.5
・辻正次(TSUJI MASATSUGU)
【所属・職名】国際公共政策研究科国際公共政策専攻国際公益システム講座・教授
【学歴】京都大学経済学部経済学科卒 (1969.3),大阪大学大学院経済学研究科修士課程修了 (1971.3),スタンフォード大学経済学大学院博士課程修了 (1976.6)
・林敏彦(HAYASHI TOSHIHIKO)
【学歴】京都大学経済学部経済学科卒 (1966.3),大阪大学大学院経済学研究科修士課程修了 (1968.3),米国スタンフォード大学経済学博士課程修了 (1972.9)
【学位】Ph.D (米国スタンフォード大学) 1972.9
【主要職歴】1971.4神戸商科大学助教授, 1980.4大阪大学助教授, 1985.4大阪大学教授
・大竹文雄
学歴】京都大学経済学部卒(1983.3)、大阪大学大学院経済学研究科博士前期課程修了(1985.3)、大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程中退(1985.6)
【学位】博士 (経済学) (大阪大学) 1996.3
【主要職歴】1985.7大阪大学経済学部助手、1988.4大阪府立大学経済学部講師、1990.4大阪大学社会経済研究所助教授、Visiting Fellow (Fulbright Fellow) Economic Growth Center, Yale University 1990年7月〜1991年8月
634ヒロ:2001/05/29(火) 17:53
みんな久しぶり
白痴のヒロだよ
635:2001/05/29(火) 18:03
糞ーーーお
636エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:08
>633

アメリカの大学ランク
Law
1 Yale University (CT)
2 Stanford University (CA)
3 Harvard University (MA)

Education
1 Harvard University (MA)
2 Stanford University (CA)
3 Teachers College, Columbia University (NY)

Economics
1. Massachusetts Institute of Technology 5.0
2. Harvard University (MA) 4.9
Princeton University (NJ) 4.9
Stanford University (CA) 4.9
University of Chicago 4.9

http://www.usnews.com/usnews/edu/beyond/bcrank.htm
637エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:09
>633

Psychology

1. Stanford University (CA) 4.7
2. University of Michigan--Ann Arbor 4.6
3. Univ. of Minnesota--Twin Cities (Inst. of Child Development) 4.4
University of Illinois--Urbana-Champaign 4.4
Yale University (CT) 4.4
638エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:11
ここのコピペで削除依頼出したら、
アクセス制限できる?
639片や:2001/05/29(火) 18:12
一橋出のPhD教官は

Economics
11. University of Minnesota--Twin Cities
14. University of Rochester (NY) 4.0

が大半
640エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:13
>638
嗚呼、天下のショボらしい
641エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:17
>639
確かに

http://www.econ.hit-u.ac.jp/kyoukan.html

から
Rochester、Minnesotaばかり。
642エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:23
あげ
643エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:27
飯男君、勉強はどうしたの?
644エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:30
>643
阪大OB?
645エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:32
http://www.kenz-net.com/
飯男にピッタリ。どう?
646エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:35
これだけ必死にコピペしてる飯男は一体何学部なんだ?
情報求む。
647エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:35
648エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:37
意気上がるエリート達の集い。これが石橋名物阪大生の飲み会だ。
http://image2.photohighway.co.jp/0040/399/Photos/233723175f2.jpg
649エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:39
>>646
おぉ、それは確かに気になるな。
煽りじゃないが、自己紹介して欲しい。
どのような人物がこんなことをしているのか、
非常に興味がある。
650エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:41
>>648
本物の阪大生?
651エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:43
>>649
文系をコピペから外さない、
なぜか東工じゃなく一橋に敵意。
多分文系学生では?
652エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:45
>>648
飯男=最前列の左
キモッ!
6537倍もいる芋卒からは?? :2001/05/29(火) 18:45
・松岡博(MATSUOKA HIROSHI)
学歴】大阪大学法学部法学科卒 (1961.3),大阪大学大学院法学研究科公法学専攻修士課程修了 (1965.3),大阪大学大学院法学研究科公法学専攻博士課程退学(1967.4)
ハーバード大 ロースクール客員研究員、国際私法学会理事長,国際法学会常務理事,国際経済法学会理事
・松浦 好治 元阪大法学部教授
大阪大学法学部法学科卒 (1971.3),大阪大学大学院法学研究科民事法学専攻修士課程修了 (1973.3), イェール大ロースククール, LL.M. (1975.5)大阪大学大学院法学研究科民事法学専攻博士課程単位修得退学 (1976.3)
・永谷裕昭(NAGATANI HIROAKI)
【学歴】大阪大学経済学部経済学科卒(1972.3)、大阪大学大学院経済学研究科経済学専攻修士課程修了(1972.3)、マサチューセッツ工科大学大学院経済学部退学(1977.6)
【学位】Ph.D.(Economics)(MIT)1978.9
・野村美明(NOMURA YOSHIAKI)
【学歴】大阪大学法学部法学科卒 (1976.3), 大阪大学大学院法学研究科後期課程単位修得退学 (1981.5)
【学位】法学修士 (大阪大学) 1979.3, LL.M (ハーバード大 ロースクール) 1986.5
・平沢安政(HIRASAWA YASUMASA)
【学歴】大阪大学人間科学部人間科学科卒 (1978.3),ハーバード大学教育大学院修士課程修了 (1982.6),ハーバード大学教育大学院博士課程修了 (1989.6)
【学位】教育学博士 (Ed.D)(ハーバード大学) 1989.6
・山内直人(YAMAUCHI NAOTO)
学歴】大阪大学経済学部 (1978.3), Graduate School of Economics, London School of Economics (1985.6)
【学位】Master of Science, University of London (1985.8)
【主要職歴】1978.4経済企画庁入庁, 1989.7経済企画庁調査局内国調査課長補佐, 1992.4大阪大学経済学部助教授, 1994.6大阪大学国際公共政策研究科助教授
・渥美公秀(TOMOHIDE ATSUMI)
【学歴】大阪大学人間科学部人間科学科卒(1985.3),大阪大学大学院人間科学研究科行動学専攻前期課程修了(1987.3),ミシガン大学大学院 (心理学)留学(1989.7〜1993.5),大阪大学大学院人間科学研究科行動学専攻後期課程単位修得退学(1993.9)
【学位】学術修士(大阪大学)1987.3,心理学博士(ミシガン大学)1993.5
・辻正次(TSUJI MASATSUGU)
【所属・職名】国際公共政策研究科国際公共政策専攻国際公益システム講座・教授
【学歴】京都大学経済学部経済学科卒 (1969.3),大阪大学大学院経済学研究科修士課程修了 (1971.3),スタンフォード大学経済学大学院博士課程修了 (1976.6)
・林敏彦(HAYASHI TOSHIHIKO)
【学歴】京都大学経済学部経済学科卒 (1966.3),大阪大学大学院経済学研究科修士課程修了 (1968.3),米国スタンフォード大学経済学博士課程修了 (1972.9)
【学位】Ph.D (米国スタンフォード大学) 1972.9
【主要職歴】1971.4神戸商科大学助教授, 1980.4大阪大学助教授, 1985.4大阪大学教授
・大竹文雄
学歴】京都大学経済学部卒(1983.3)、大阪大学大学院経済学研究科博士前期課程修了(1985.3)、大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程中退(1985.6)
【学位】博士 (経済学) (大阪大学) 1996.3
【主要職歴】1985.7大阪大学経済学部助手、1988.4大阪府立大学経済学部講師、1990.4大阪大学社会経済研究所助教授、Visiting Fellow (Fulbright Fellow) Economic Growth Center, Yale University 1990年7月〜1991年8月
654エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:45
>>651
文系だけで勝負したら
敗北しちゃうからだよ(藁
しかも捏造データはひどい
655エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:47
>>652
教授の経歴はいいからあんたの経歴を教えてくれ。
656エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:47
飯男!コピベする前に痩せろ!キモイゾ!(藁
657エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:48
>654

Rochester、Minnesota留学ばかり。 芋教官

http://www.econ.hit-u.ac.jp/kyoukan.html

から
658エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:48
飯男は理系だよ。
阪大の東京コンプレックスと、理系の文系コンプレックスが芋たたきに向かわせる。
659エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:48
コピペは長いからどっかにウプしてそこにリンクしとけよ藁
660エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:49
>>651
文系かなぁ?
俺は素直に理系だと思うんだけど。
文系より理系の方が引篭もる確率高そうじゃない?

それにしても>>648は、何てお洒落なメンバーなんだ。
661エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:49
飯男、やっと幼稚園児並のコミュニケーション能力所得か?(藁
662エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:49
飯男なみの一橋マニアがいれば優秀な教授とか洗いざらい調べて
一橋が完全勝利するんだが
663エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:50
>>658
そうか。
哀れ飯男、コンプレックスの固まりか
664エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:50
>658
??
で、飯男はどこの大学?
665隠れキリシタン:2001/05/29(火) 18:51
666GET!
666隠れキリシタン:2001/05/29(火) 18:51
666GET!
667エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:51
>>659
なかなかいい案だ。
つーか、いつも長文でマジウゼェし
668エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:51
>>648
他の写真も希望!!
阪大生の生態を知りたい!!
669エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:52
>>664
明治鍼灸大学
670エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:52
>>669
ワラタ
671エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:53
Economics
1. Massachusetts Institute of Technology 5.0
2.
Harvard University (MA) 4.9
Princeton University (NJ) 4.9
Stanford University (CA) 4.9
University of Chicago 4.9

*******以下は芋がマグレで逝ける留学********
11. University of Minnesota--Twin Cities
14. University of Rochester (NY) 4.0


http://www.usnews.com/usnews/edu/beyond/bcrank.htm
672エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:53
なにげに捏造データが多いのが笑える>飯男
673エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:54
誰か、飯男のまともな文章見たことある人いる?
マジで普通にコンタクトとってみたいんだけど。
674エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:54
>671

一橋出のPhD教官は

Economics
11. University of Minnesota--Twin Cities
14. University of Rochester (NY) 4.0

が大半

ソースは
http://www.econ.hit-u.ac.jp/kyoukan.html
675エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:55
よくもまだコピベできるもんだな。凄いな飯男!
お前イジメ暦長いだろ?イジメ慣れ?(藁
676エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:55
>674
これでも、芋にとってはマグレ逝きなんだって。
嗚呼、低学力、可哀相。
677エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:56
>>673
無理だろ。
678芋にとってはマグレでも無理:2001/05/29(火) 18:56
・松岡博(MATSUOKA HIROSHI)
学歴】大阪大学法学部法学科卒 (1961.3),大阪大学大学院法学研究科公法学専攻修士課程修了 (1965.3),大阪大学大学院法学研究科公法学専攻博士課程退学(1967.4)
ハーバード大 ロースクール客員研究員、国際私法学会理事長,国際法学会常務理事,国際経済法学会理事
・松浦 好治 元阪大法学部教授
大阪大学法学部法学科卒 (1971.3),大阪大学大学院法学研究科民事法学専攻修士課程修了 (1973.3), イェール大ロースククール, LL.M. (1975.5)大阪大学大学院法学研究科民事法学専攻博士課程単位修得退学 (1976.3)
・永谷裕昭(NAGATANI HIROAKI)
【学歴】大阪大学経済学部経済学科卒(1972.3)、大阪大学大学院経済学研究科経済学専攻修士課程修了(1972.3)、マサチューセッツ工科大学大学院経済学部退学(1977.6)
【学位】Ph.D.(Economics)(MIT)1978.9
・野村美明(NOMURA YOSHIAKI)
【学歴】大阪大学法学部法学科卒 (1976.3), 大阪大学大学院法学研究科後期課程単位修得退学 (1981.5)
【学位】法学修士 (大阪大学) 1979.3, LL.M (ハーバード大 ロースクール) 1986.5
・平沢安政(HIRASAWA YASUMASA)
【学歴】大阪大学人間科学部人間科学科卒 (1978.3),ハーバード大学教育大学院修士課程修了 (1982.6),ハーバード大学教育大学院博士課程修了 (1989.6)
【学位】教育学博士 (Ed.D)(ハーバード大学) 1989.6
・山内直人(YAMAUCHI NAOTO)
学歴】大阪大学経済学部 (1978.3), Graduate School of Economics, London School of Economics (1985.6)
【学位】Master of Science, University of London (1985.8)
【主要職歴】1978.4経済企画庁入庁, 1989.7経済企画庁調査局内国調査課長補佐, 1992.4大阪大学経済学部助教授, 1994.6大阪大学国際公共政策研究科助教授
・渥美公秀(TOMOHIDE ATSUMI)
【学歴】大阪大学人間科学部人間科学科卒(1985.3),大阪大学大学院人間科学研究科行動学専攻前期課程修了(1987.3),ミシガン大学大学院 (心理学)留学(1989.7〜1993.5),大阪大学大学院人間科学研究科行動学専攻後期課程単位修得退学(1993.9)
【学位】学術修士(大阪大学)1987.3,心理学博士(ミシガン大学)1993.5
・辻正次(TSUJI MASATSUGU)
【所属・職名】国際公共政策研究科国際公共政策専攻国際公益システム講座・教授
【学歴】京都大学経済学部経済学科卒 (1969.3),大阪大学大学院経済学研究科修士課程修了 (1971.3),スタンフォード大学経済学大学院博士課程修了 (1976.6)
・林敏彦(HAYASHI TOSHIHIKO)
【学歴】京都大学経済学部経済学科卒 (1966.3),大阪大学大学院経済学研究科修士課程修了 (1968.3),米国スタンフォード大学経済学博士課程修了 (1972.9)
【学位】Ph.D (米国スタンフォード大学) 1972.9
【主要職歴】1971.4神戸商科大学助教授, 1980.4大阪大学助教授, 1985.4大阪大学教授
・大竹文雄
学歴】京都大学経済学部卒(1983.3)、大阪大学大学院経済学研究科博士前期課程修了(1985.3)、大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程中退(1985.6)
【学位】博士 (経済学) (大阪大学) 1996.3
【主要職歴】1985.7大阪大学経済学部助手、1988.4大阪府立大学経済学部講師、1990.4大阪大学社会経済研究所助教授、Visiting Fellow (Fulbright Fellow) Economic Growth Center, Yale University 1990年7月〜1991年8月
679エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:57
自分で自分にレスする飯男が笑える
680エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:58
>678

阪大卒と比較すると、
一橋卒のPhD教官は

Economics
11. University of Minnesota--Twin Cities
14. University of Rochester (NY) 4.0

が大半

ソースは
http://www.econ.hit-u.ac.jp/kyoukan.html

これでも一応マグレ逝き。
681エリート街道さん:2001/05/29(火) 18:59
飯男とコンタクト取りたいならコミケのエロスペースに行けばきっとアブラギッシュな飯男に会える
682エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:00
678=680=飯男だろ?
だって他人に対して一切レスしないもん
自分で自分にレスしてる(藁
683エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:01
一橋卒6万もいるんだろ。
684エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:01
さすが精神異常。レベルが違うぜレベルが
685エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:01
飯男さーん、お話しませんかあ?
世界的(自称)に有名な大学の生徒なら
人とコミュニケーションとれますよね(藁
686エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:02
飯男ってさぁ、マジでコミュニケーション能力階無だよね。
コミケのエロスペースよりも、メンタルヘルス板で、
真剣に相談してたりして。
コピペ以外に普通に出てきて、
叩かれるのを相当恐れてるよね。
殴られまいと、
必死で両腕をぐるぐる振りまわす子供を思い出させるな。
687エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:03
>680
やっぱ、

芋教官2流、芋生徒は4流じゃん。
688エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:03
687(飯男)が680(飯男)に対してレスしてる(藁
689エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:04
芋教官2流、学生4流で、

大学は3流
690エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:04
阪大で他人とコミュニケーションとる講義を
作ってほしいなあ。
コピペはもう教わったんだろうけど。
691これワラッタ:2001/05/29(火) 19:04
世界で最も優良な企業への就職者数
>>>>>>>>>>>>ソニー  トヨタ  合計

A阪大         18   26   44

天下の一橋しょぼ大   0    5   5名 ← アワレを超えた
692エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:05
http://www3.ocn.ne.jp/~sakura/seisinrikai.html
飯男をどう理解するか についてのサイト
693エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:05
芋の強みって何?
694エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:06
>689
流石、消える運命の大学は違うなあ。
695エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:06
完全な自閉症だな、飯男は
696エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:06
>>693
飯男みたいな痴呆がいないこと
697エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:06
>>691
コピペずれてるぞ。
それしかしないんだからせめてコピペくらいはキレイにな(藁
698エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:06
>693
コネとリストラ。
699エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:06
>694
自分に対してじゃなく
他人と会話しようよ(藁
700エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:08
引用がいつも>じゃ同一人物だってばればれなんだよな。
よって689=693=694=698
さすが飯男
701エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:08
芋にとって阪大に勝てるものってある?
702エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:08
世界で最も優良な企業への就職者数(文系)
            ソニー  トヨタ  合計

A阪大         0    2   2名

天下の一橋しょぼ大   0    5   5名


阪大文系はカスなんだよ
703エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:08
>701
ない
704エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:09
阪大は医学部優秀なんだから、
自分のところの先生に見てもらえばいいのに。
705エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:09
>702
まあ、芋の妄想電波が強そう。
706エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:09
>>701
コネとリストラ!
て、同じことをくり返す飯男
707エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:10
>>700
同感。
教えなきゃ面白かったかも。
次あたり変えるのかな
708706:2001/05/29(火) 19:10
おいおい、今度は「ない」かよ。外れちまったぜ。(藁
709嗚呼、天下のショボ一橋:2001/05/29(火) 19:11
Economics

以下は阪大生の学位先:

1. Massachusetts Institute of Technology 5.0
2.
Harvard University (MA) 4.9
Princeton University (NJ) 4.9
Stanford University (CA) 4.9
University of Chicago 4.9


*******以下は芋がマグレで逝ける留学********

11. University of Minnesota--Twin Cities
14. University of Rochester (NY) 4.0


http://www.usnews.com/usnews/edu/beyond/bcrank.htm
710エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:11
飯男さん、独り言とコピペやめて、
みんなと会話しようぜ。
独り言とコピペだけなら、
自分の大学ノートでやれば十分だろ?
711エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:11
>707
昨日だったらID表示がされてたから面白かったのに
712エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:12
>>706
そのうちまた戻るよ。
語彙力乏しそうだもん
713エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:12
>>710
同感ー。
君このままだと、ずっといじめられるぜ?(藁
714エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:13
Economics

以下は阪大生の学位先(証拠>>678):

1. Massachusetts Institute of Technology 5.0
2.
Harvard University (MA) 4.9
Princeton University (NJ) 4.9
Stanford University (CA) 4.9
University of Chicago 4.9


*******以下は芋がマグレで逝ける留学(>>680)********

11. University of Minnesota--Twin Cities
14. University of Rochester (NY) 4.0


http://www.usnews.com/usnews/edu/beyond/bcrank.htm
715エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:13
なんか阪大より飯男たたいてるなあ(藁
716エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:14
>>702>>711も飯男の自作自演?
717エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:14
>>715
諸悪の根源を叩くのは正しいんじゃ?
718エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:14
>>714
コピペのスピード落ちてるぞ。
頑張れ!(藁
719エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:14
オレなら絶対、一橋行くネ。
大阪人は困ったら、「たのんまっせ、XXさん」とか言うんでしょ?
720エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:15
>>716
内容が一橋叩きなら飯男。
721エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:15
>>717
阪大が悪いんじゃなくて、飯男が悪いだけだもんな。
722エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:15
>>718
飯男、いじめられて泣いてるからだよ(藁
723エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:15
>714
この段差は何が原因??
やはり、学力差だろ。
724エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:16
飯男って何歳かな?
725エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:16
今度は>に変えてきた飯男
726エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:16
>>720
いや、いったん一橋を持ち上げておいて、
後から自分で叩いてる。
指摘しても反論でないとこ見ると、図星かな。
727やはり、芋と阪大生の学力差:2001/05/29(火) 19:16
Economics

以下は阪大生の学位先(証拠>>678):

1. Massachusetts Institute of Technology 5.0
2.
Harvard University (MA) 4.9
Princeton University (NJ) 4.9
Stanford University (CA) 4.9
University of Chicago 4.9


*******以下は芋がマグレで逝ける留学(>>680)********

11. University of Minnesota--Twin Cities
14. University of Rochester (NY) 4.0


http://www.usnews.com/usnews/edu/beyond/bcrank.htm
728エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:17
>>724
本命 ヒッキー大学生で21歳前後
対抗 30歳前後のリストラさん
729エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:17
>>725
予想通りですな(藁
730エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:18
>>726
もし、それが本当だとしたらもっと痛いっつーかキモイ。
731エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:18
>>727
図星
732エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:19
なにより、このレスの数の違いを見れば、
いくら自作自演しようが、
相手は一人だってことが分かるよな。
733エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:19
>>728
大穴 多浪でやっと入った飯台を神性化する26歳
734ワラッタ:2001/05/29(火) 19:19
世界で最も優良な企業への就職者数
>>>>>>>>>>>>ソニー  トヨタ  合計

A阪大         18   26   44

天下の一橋しょぼ大   0    5   5名 ← アワレを超えた。


合計で一橋就職者1100人中、たったの5名。

世界で最も優良な企業就職率は

たったの0.4%
735エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:20
芋に無縁の学校

ハーバード、MIT、イェール、スタンフォード、プリンストン、UCバークレー、コロンビアなど
736エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:20
>>731
おぉ、学習している。
ということは、ちゃんとレス読んでんのね、飯男さん。
737エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:21
>>734
だからコピペ遅いって。
早く早く!!
738エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:21
橋就職者1100人中、たったの5名。

世界で最も優良な企業ソニー&トヨタにマグレで就職できる率は

たったの0.4%
739エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:22
飯男はピエロだな
740エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:22
そろそろ違うコピペも見たくなってきたなぁ。
なんか新しいネタないの?
741エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:22
芋の遠吠えが耳に心地よい初夏の夕べ
742エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:22
橋から、世界で最も優良な企業就職は

まさしく

マグレ(0.4% )
743エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:23
>>738
うむ。簡素化されて大変読みやすい。
今後とも簡単にまとめるように(藁
744エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:24
>>733
俺、それ結構いい線いってると思うぞ。
745エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:24
要約上手くなったなー(藁
その調子だ!
746エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:24
>743
さんくす
747エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:25
ネタが切れてきた所で、
まったりと自己紹介してもらおうか、飯男君。
748エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:25
飯男頑張れ!!
749エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:25
余裕のそぶりが初々しい芋
750エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:25
初めて飯男がコミュニケーションを!衝撃!
751エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:26
自己紹介!!自己紹介!!
752エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:26
芋のきゃんきゃん泣きが聞こえる初夏
753エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:26
>>752
そんなんいいから自己紹介してくれYO!
754エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:27
>>750
私達の努力がついに報われましたな(藁
755エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:27
おおぉ!!!
どうやら、「さんくす」というボキャブラリーはあるらしい。
初めての意思疎通に成功した743に是非インタビューしたい。
756エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:28
代ゼミの2000年版合格者追跡調査から

阪大・経済(35名 平均偏差値 64.9)
74.0〜75.9(1)72.0〜73.9(2)69.9〜68.0(5)66.0〜67.9 (4)
64.0〜65.9(6)62.0〜63.9(10)60.0〜61.9(5)58.0〜59.9 (2)

一橋大・経済(54名 平均偏差値 64.3)
72.0〜73.9(2)70.0〜71.9(2)68.0〜69.9(3)66.0〜67.9 (6)
64.0〜65.9(19)62.0〜63.9(9)60.0〜61.9(8)58.0〜59.9 (2)
56.0〜57.9(2)52.0〜53.9(1)

上位層:阪大経済>>一橋経済
中間層:阪大経済>一橋経済
下位層:阪大経済>>一橋経済

は自明だね。
757エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:28
>>753
誉め言葉には反応するらしい(藁
758エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:29
あぁ、また自分の殻に閉じこもってしまった・・・。
759757:2001/05/29(火) 19:29
スマン>>755に訂正
760エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:30
一歩一歩前進していきたいね
761エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:30
>>757
じゃあ、誉めてみよう。
飯男さんの一生懸命コピペする姿って、
俺はすごく素敵だと思うな。
762エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:31
芋には学力、実力その他リストラ力以外で一歩一歩前進されたし
763エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:31
>>758
なんか釣りみたいですな。
うまく釣り上げないと。
764エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:31
>753
IPを出してくれないの?
765エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:32
>>762
おぉ、なんか>>760の文章を真似て、
面白いことを言おうと努力してるようだぞ。
かなりの進歩なのでは!?
766エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:32
>>757
じゃあ俺も。
飯男さんの阪大に関する知識は凄いですぅ。
阪大検定一級だね!
767760:2001/05/29(火) 19:33
ちょっと感激しちゃったYO!
768エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:33
なんか、753好かれてるみたいだぞ。
返事してみてやってくれ。
769エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:35
なんか飯男にコミュニケーション教えてるなあ
770753:2001/05/29(火) 19:35
>>768
764の意図が見えないので不可能だヨ
771エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:36
>>769
俺には、歴史的な優良スレになる気がするぞ。
みんな頑張ろうぜ。
772エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:37
>>飯男
いい加減でてきて自己紹介してくれ!!
773エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:37
>>771
大学を超えた友情か(藁
774エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:38
そうだ、俺達は飯男さんと仲良くしたいだけなんだ。
775エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:41
飯男くーん、あそぼー
776エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:42
飯男いなくなった?
もじもじしやがって、シャイな奴だ。
777エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:43
>>776
なんか絶滅寸前の動物に似てるなあ、飯男は
778エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:45
あーあ飯男いなくなったかあ。
寂しいなあ
779エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:45
>>777
うん、しかし、今回は飯男がコピペを諦めた、
初めてのケースじゃないのか?
俺達は、ひょっとしたら歴史を作ってしまったのかもしれん。
780エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:46
飯男って、こういう遊び方も出きるんだね。
今度から出没したら、こうやって遊ぼうっと。
781エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:48
>>779
歴史的偉業か(ジーン
よし、みんなで飯男を保護してあげよう。
みつけたら暖かい愛の手を差し伸べよう!!
782エリート街道さん:2001/05/29(火) 19:55
太陽政策ってやつだな。
飯男も所詮は人の子、いつか心を開いてくれるだろう。
783たかし:2001/05/29(火) 20:57
ぼくは、飯男ではありませんが、阪大卒業生です。
784エリート街道さん:2001/05/29(火) 21:07
>>783
で?
785エリート街道さん:2001/05/29(火) 21:08
あげ
786たかし:2001/05/29(火) 21:12
仕事を失い、テニスコーチをして生き延びてます。月収は40万を割ってしまいました.
787職業:エリート大学生:2001/05/29(火) 21:43
すご〜い。
飯って、勉強するよりテニスするほうがもうかるんじゃない?
だって、飯出たら、就職先はコンビニとかでしょ?
時給800円くらい?五百時間分じゃん!
788たかし:2001/05/29(火) 22:07
>787
君はどんな仕事してるの?
789エリート街道さん:2001/05/29(火) 22:11
〜〜〜〜〜同志社生逮捕!!〜〜〜〜〜〜

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20010528k0000m040120000c.html

2001年05月28日 連続無差別襲撃:暴走族12人を逮捕 大阪府警

 大阪府枚方市など同府内で今年4月に5人が重軽傷を負った連続無差別
襲撃事件があり、府警枚方署捜査本部は27日、同府寝屋川市などに住む
暴走族少年ら17人に対して殺人未遂容疑などで逮捕状を取り、うち12人
を逮捕した。リーダーの無職少年(19)らは枚方での事件など一連の事件
への関与を認める供述をしているという。

 逮捕されたのは、リーダーの少年のほか、メンバーの同志社大法学部2年生
(20)=事件当時19歳=や、府立高校生(17)ら。17人は寝屋川市内
の同じ中学の出身者で、別の暴走族のメンバー数人も含まれている。

 調べでは、少年らは先月9日未明、四条畷市内の路上に金属バットなどを
持って集まり、同日午前1時40分ごろ、大東市野崎1のコンビニエンスス
トア前にいた男性店員(27)に因縁をつけ、「やってしまえ」と店員の頭部
を切りつけて 約8センチを縫う大けがを負わせた疑い。

 少年らはその後、同市内で通行中の大学生(18)を襲ったり、乗用車の
フロントガラスを破壊。午前3時5分ごろ、ミニバイク6台に分乗した13人が
最初の現場の北約8キロの枚方市牧野下島町の路上で歩いていた男性3人を襲撃し、
うち意識不明になって倒れた会社員(24)の財布を奪った強盗殺人未遂事件に
かかわった疑いが持たれている。

[毎日新聞5月28日] ( 2001-05-28-03:01 )

〜〜〜〜〜同志社は犯罪者の巣窟です〜〜〜〜〜
790エーリト大学生:2001/05/29(火) 22:11
まだ学部生(がくぶせい)だって。
ちゃんと書(か)いてるじゃん。
じゃあ、飯(めし)にも読(よ)めるように・・・
しょくぎょう:えーりとだいがくせい。
791たかし:2001/05/29(火) 22:12
>787
あ、大学生か、将来がんばってね
792エリート街道さん:2001/05/29(火) 22:13
〜〜〜〜〜同志社生逮捕!!〜〜〜〜〜〜

http://www.asahi.com/national/update/0528/002.html

大阪府枚方市と大東市で4月に発生した連続襲撃事件で、
大阪府警の枚方署捜査本部は27日、同府寝屋川市内の
暴走族「白竜」のメンバーら12人=17〜20歳
(犯行当時19)=を、大東市の店員(27)に対する
殺人未遂と、凶器準備集合の容疑で逮捕し、少年5人の
逮捕状を取った。
逮捕された中には同志社大学の学生(20)も含まれている。

[朝日新聞5月28日] (2001-05-28-06:30 )

〜〜〜〜〜同志社は犯罪者の巣窟です〜〜〜〜〜
793エリート街道さん:2001/05/29(火) 22:14
〜〜〜〜〜同志社生逮捕!!〜〜〜〜〜〜

http://www.asahi.com/national/update/0528/002.html

大阪府枚方市と大東市で4月に発生した連続襲撃事件で、
大阪府警の枚方署捜査本部は27日、同府寝屋川市内の
暴走族「白竜」のメンバーら12人=17〜20歳
(犯行当時19)=を、大東市の店員(27)に対する
殺人未遂と、凶器準備集合の容疑で逮捕し、少年5人の
逮捕状を取った。
逮捕された中には同志社大学の学生(20)も含まれている。

[朝日新聞5月28日] (2001-05-28-06:30 )

〜〜〜〜〜同志社は犯罪者の巣窟です〜〜〜〜〜
794エーリト大学生:2001/05/29(火) 22:16
>791
なんだ、いがいといいひとなんだね。
もちろんがんばるよ。
795たかし:2001/05/29(火) 22:17
>790
なかなか気が利くね
いつか秘書にしてあげようか?
796エーリト大学生:2001/05/29(火) 22:18
>795
たまひろいするきはありません。
797たかし:2001/05/29(火) 22:20
>796
惜しい人材だけど・・・
798エリート街道さん:2001/05/30(水) 02:08
age
799エリート街道さん:2001/05/30(水) 02:09
>798
ike
800学力分布:2001/05/30(水) 02:20
代ゼミ1999年「合格者」偏差値 67超え率ランキング

阪大経 34.3%
一橋経 24.0%

学力、阪大経済生>>芋経済生は明らかだけど、

一橋だと「教授は2流、されど生徒は4流」なんだな。

資料

代ゼミの2000年版合格者追跡調査かえら

阪大・経済(35名 平均偏差値 64.9)
74.0〜75.9(1)72.0〜73.9(2)69.9〜68.0(5)66.0〜67.9 (4)
64.0〜65.9(6)62.0〜63.9(10)60.0〜61.9(5)58.0〜59.9 (2)

一橋大・経済(54名 平均偏差値 64.3)
72.0〜73.9(2)70.0〜71.9(2)68.0〜69.9(3)66.0〜67.9 (6)
64.0〜65.9(19)62.0〜63.9(9)60.0〜61.9(8)58.0〜59.9 (2)
56.0〜57.9(2)52.0〜53.9(1)

66.0〜67.9は偏差値67とした。

ソースは
2000大学入試難易ランキング(代々木ライブラリー)
801エリート街道さん:2001/05/30(水) 02:21
まだコピペする気力があったとは・・・。
さすが関西人!ほめてやろう。
802エリート街道さん:2001/05/30(水) 02:22
だからー、会話しよーよー。
803エリート街道さん:2001/05/30(水) 02:22
800=801
新で良いよ。
804エリート街道さん:2001/05/30(水) 02:23
お、また上がってる。
そして飯男以外にも人がいる。
もしかして、歴氏の生き証人達?
805 :2001/05/30(水) 02:24
芋>飯でしょ。もうこれでいいじゃん。
806エリート街道さん:2001/05/30(水) 02:24
800get
807エリート街道さん:2001/05/30(水) 02:24
>803
ごめん、おれは一橋生。800なわけねえだろ。
読みが甘いんじゃない?
808エリート街道さん:2001/05/30(水) 02:25
今スレッド立てられない?
809阪大製:2001/05/30(水) 02:27
>807
まあ、仲良くやろうぜ。
どっちもその地区ではNO2なんだし。
810この違い:2001/05/30(水) 02:28
代ゼミの2000年版合格者追跡調査かえら

阪大・経済(35名 平均偏差値 64.9)
74.0〜75.9(1)72.0〜73.9(2)69.9〜68.0(5)66.0〜67.9 (4)
64.0〜65.9(6)62.0〜63.9(10)60.0〜61.9(5)58.0〜59.9 (2)

一橋大・経済(54名 平均偏差値 64.3)
72.0〜73.9(2)70.0〜71.9(2)68.0〜69.9(3)66.0〜67.9 (6)
64.0〜65.9(19)62.0〜63.9(9)60.0〜61.9(8)58.0〜59.9 (2)
56.0〜57.9(2)52.0〜53.9(1)
811エリート街道さん:2001/05/30(水) 02:28
一橋=阪大=東工じゃないの?
812807:2001/05/30(水) 02:28
まあ、うちに突っかかってこないっていうのはうれしい。
あとは名古屋のばかか、うちに突っかかってくるのは・・・。
813エリート街道さん:2001/05/30(水) 02:29
生き証人です
814エリート街道さん:2001/05/30(水) 02:30
何だ?恐ろしい自作自演でも始まったのか?
815エリート街道さん:2001/05/30(水) 02:49
阪大の経済って馬鹿の巣窟だぞ。
そこに負けるわけない。医文人科には
勝てんけど 比較対象ない。だから芋>飯なんだよ
816エリート街道さん:2001/05/30(水) 02:51
代ゼミの2000年版合格者追跡調査かえら

阪大・経済(35名 平均偏差値 64.9)
74.0〜75.9(1)72.0〜73.9(2)69.9〜68.0(5)66.0〜67.9 (4)
64.0〜65.9(6)62.0〜63.9(10)60.0〜61.9(5)58.0〜59.9 (2)

一橋大・経済(54名 平均偏差値 64.3)
72.0〜73.9(2)70.0〜71.9(2)68.0〜69.9(3)66.0〜67.9 (6)
64.0〜65.9(19)62.0〜63.9(9)60.0〜61.9(8)58.0〜59.9 (2)
56.0〜57.9(2)52.0〜53.9(1)

芋は馬鹿未満の巣窟なんだ。(大藁
817エリート街道さん:2001/05/30(水) 02:52
芋は教官は2流、生徒は4流なんだって。
818エリート街道さん:2001/05/30(水) 02:56
815のようなデータもなく
自分の主観で語る奴が1番馬鹿。
芋もこんな奴しかいないのか(わら
819エリート街道さん:2001/05/30(水) 02:57
飯ってどこからとも無くデータ持ってきて
改竄して貼るのがすきだよね。
たぶん大学ではじめに教わることがコピペなんだろう。
820データ:2001/05/30(水) 02:58
経済、商、経営学部定員数による
公認会計士試験合格率(1998-2000年)

  合格者 定員 率
1 京大  71  240  29.6
2 東大  94  340  27.9
3 阪大  58  220  26.4

4 慶応  366 2200 16.6
5 一橋  83  550  15.1
6 名大  29  205  14.1

7 上智  43  312  13.8
8 早稲田 285 2287 12.5
9 横国  54  530  10.2

10 神戸  42  530 7.9


公認会計士合格数は
http://www2.toshin.ac.jp/univ/ranking/kaikeishi.html

定員数は
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/index.htm

確かに芋の生徒は4流。
821芋、悲惨な就職だな。:2001/05/30(水) 03:00
株価時価総額ベスト10企業就職者数(4月2日現在)
1 NTTドコモ・・阪大 18名・・・・一橋 9名
2 トヨタ自動車・・阪大 26名・・・・一橋 5名
3 ソニー・・・・・阪大 18名・・・・一橋 0名
4 三菱東京FG・・阪大 8名・・・・・一橋 15名
5 みずほFG・・・阪大 14名・・・・一橋 40名
6 NTT・・・・・阪大 33名・・・・一橋 16名
7 三井住友銀行・・阪大 14名・・・・一橋 8名
8 武田薬品・・・・阪大 5名・・・・・一橋 2名
9 ホンダ・・・・・阪大 3名・・・・・一橋 1名
10 松下電器・・・・阪大 47名・・・・一橋 6名
人気企業ベスト20就職者数
1 ソニー・・・・・阪大 18名・・・・一橋 0名
2 本田技研・・・・阪大 3名・・・・・一橋 1名
3 NTTドコモ・・阪大 18名・・・・一橋 9名
4 トヨタ・・・・・阪大 26名・・・・一橋 5名
5 日本IBM・・・阪大 22名・・・・一橋 4名
6 松下電器・・・・阪大 47名・・・・一橋 6名
7 日本放送協会・・阪大 7名・・・・・一橋 9名
8 電通・・・・・・阪大 1名・・・・・一橋 5名
9 資生堂・・・・・阪大 0名・・・・・一橋 0名
10 JTB・・・・阪大 1名・・・・・一橋 0名
11 NTTデータ・阪大 15名・・・・一橋 22名
12 博報堂・・・・阪大 2名・・・・・一橋 5名
13 NEC・・・・阪大 28名・・・・一橋 3名
14 サントリー・・阪大 11名・・・・一橋 8名
15 東京海上・・・阪大 7名・・・・・一橋 17名
16 講談社・・・・阪大 0名・・・・・一橋 0名
17 JR東海・・・・阪大 2名・・・・・一橋 0名
18 日本航空・・・阪大 3名・・・・・一橋 0名
822エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:00
>>816

一橋は2次4教科
阪大は2次3教科

実質的なレベルは一橋>>>阪大
823815:2001/05/30(水) 03:01
阪大生なんやけど、、、、、
824エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:01
代ゼミの2000年版合格者追跡調査かえら

阪大・経済(35名 平均偏差値 64.9)
74.0〜75.9(1)72.0〜73.9(2)69.9〜68.0(5)66.0〜67.9 (4)
64.0〜65.9(6)62.0〜63.9(10)60.0〜61.9(5)58.0〜59.9 (2)

一橋大・経済(54名 平均偏差値 64.3)
72.0〜73.9(2)70.0〜71.9(2)68.0〜69.9(3)66.0〜67.9 (6)
64.0〜65.9(19)62.0〜63.9(9)60.0〜61.9(8)58.0〜59.9 (2)
56.0〜57.9(2)52.0〜53.9(1)

なんだこの悲惨な芋経済の偏差値分布。底辺もすごいが、上位層は空。
825エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:02
馬鹿の一つ覚え・・・
そのコピペ何度見たことやら・・・
しかも、それ毎回あまり効いてない。
生徒数の違いが一番多いレスだよな。
826エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:03
>821
何だこの悲惨な芋の就職、リーマン予備校の看板も下げたら?
827エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:03
偏差値75あって阪大に逝くのはマザコンだからか?
828エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:03
>>821

ベスト20の企業のうち10社は明らかにメーカーですね。そうするとその会社で理系学部のない一橋の卒業生が少ないのは別におかしくないです。
メーカーなら文系よりも理系のほうが定員が多いでしょうし、でしかも学校推薦などがある阪大のほうが多いのは当たり前。
では他の10社、例えばNHK,電通、博報堂をみればわかりますが一橋が多い会社もありますよ。
829企業人が選んだ一流大学:2001/05/30(水) 03:04
企業人が選んだ一流大学(中村忠一「危ない大学’98」より)
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を
5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

順位/大学/首都圏/近畿圏 合計
1 東大  80.3 76.3 156.6
2 京大  72.4 76.8 149.2
3 早稲田 58.1 52.2 111.2
4 慶応  56.4 43.4 99.8
5 阪大  18.1 47.1 65.2
6 一橋  35.7 25.8 61.5
7 東工大 18.1 7.7 25.8
8 東北  13.2 5.1 18.3
9 神戸  1.0 15.1 16.1
10 北大  9.8 4.3 14.1
11 九大  7.4 6.6 14.0
12 上智  7.2 4.3 11.5
13 同志社 2.7 8.7 11.4
14 名大  2.2 3.2 5.4
15 明治  3.6 1.3 4.9
16 中央  2.2 1.3 3.5
17 立教  1.3 1.7 3.0
18 筑波  1.3 1.3 2.6

芋はまたもや阪大未満。
830お茶の間博士:2001/05/30(水) 03:04
一週間でも完全に放置すればやめるだろうよ>>825
そんなレスをするから続けるんだよ。
831芋、はたまた阪大未満。 :2001/05/30(水) 03:05
2000度司法試験の現役合格者数
1東大18(定員590人)
2京大9(定員360人)、慶應9(定員1,200人)
3阪大6(定員180人 )
4早稲田5(定員1,193人)

−−−−−−−−−−−−

5中大3(定員1,298人)
6一橋2 (定員235人)← たったの2名??
7上智1(定員305人)、同志社1(定員880人)

現役合格数も率も

阪大法>>>>>>>>>>>>>>>>>>>芋法
832エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:06
>830
ごめん、まだ未熟だった。
だって、一橋生としては、お好み焼きをおかずにしてご飯を食べるような
やつらに馬鹿にされるのがゆるせないんだよ。たとえ冗談でも。
833芋、またまた阪大未満。 :2001/05/30(水) 03:06
『学問の鉄人 大学教授ランキング 文科系編』 河合塾編著 1997年より

(経済学)
1 東大経済
2 阪大経済
3 一橋経済
4 慶応経済
5 神戸大経済
6 京大経済
7 京大経済研
8 阪大社会経済研
9 筑波大社会工
10 一橋経済研

芋はまたもや阪大未満。
834エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:07
『学問の鉄人 大学教授ランキング 文科系編』 河合塾編著 1997年より

(社会学)
1 阪大人科・人間科
2 東大文
3 京大文・人文
4 関大社会・社会
5 一橋社会
6 東北大文・社会
7 東大教養
8 都立大人文
9 関学社会・社会
10 法政社会・社会

芋はまたもや阪大未満。
835お茶の間博士:2001/05/30(水) 03:08
>>832
これを阪大生がやっていると思っている時点で未熟だ。
836エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:08
一橋の勘違い君のために。以下参照
1 国1トップ 阪大文系 2 >> 一橋ゼロ。
2 「合格者」偏差値 70超え率 (2001代ゼミ追跡調査)
阪大法 14.3% >> 一橋法 7.5%
3 「合格者」偏差値 67超え率 (2000同上)
阪大 55.7% >>一橋 46.4%
4 「合格者」偏差値 69 超え率 (2000年同上)
阪大 32.0% > 一橋 27.4%
5 入試の偏差値ボーダー (平均)(2000同上)
阪大 59.5 >>一橋 55.5 (4ポイント差)
6 センター試験大学別合格者9割超え率 (2001同上)
阪大 13.9% > 一橋 13.4%
7 早稲田政経への併願合格率(河合塾1999)
阪大 76% > 一橋 74%
8 都市銀行採用率
阪大 11.6% > 一橋 10.9% (’97)
阪大 11.8% >> 一橋 8.2% (’00)
9 会計士合格率 (過去3年間の累計)
阪大 25.9% >> 一橋 15.3%
10 大学別役員・管理職リストラ率 :一橋 堂々の2位、阪大ランク外
過去3年間管理職リストラ率: 一橋 21% >> 阪大 10%
11 上場企業での管理職までの入社から最短年数
阪大13.3年 > 一橋14.1 年
12 経済研究ランク:教授助教授一人あたりの論文件数(率)
阪大 3.6 >> 一橋大 1.86
13 平成12年度国家一種の合格者数: 阪大>>一橋
837エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:09
>835
コピペ=飯
という方程式が成り立ってたの。
僕の中で。
838エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:09
>>835
もしかして京大生?
839エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:09
どうでもいいけど、こんなしょうもない
データをコピペしまくる奴とは友達になりたくないな。
840エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:10
一橋落ちたひまな馬鹿駄生だろ。
841エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:10
はい、芋、勘違い度で日本一。
842815:2001/05/30(水) 03:11
阪大生なら 法経のレベルの低さ知ってるだろ?
頭の悪さが顔にでてる
843エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:11
包茎
844エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:13
>840
逆じゃない?
<早稲田政経学部受験者4362人の併願校対決データ>

このデータは、早稲田政経学部とその併願校の
合否状況をまとめたものです。

併願校   併願者数 両方受かった人数 早稲田だけ合格 併願校だけ合格

一橋商   112人  16人   11人    33人   早稲田大勝利!
一橋経済  111人  13人   7人     26人   早稲田大勝利!
一橋社会   65人  12人   7人     10人   早稲田大勝利!

(99’代ゼミ調べ)
845エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:13
>>842=815
あんなもんだよ、京大も東大も一橋もな。
それに別に方形だけがあんなんじゃないよ。
文も基礎工もしかり。
846エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:15
>842
合格者偏差値70超え率

阪大法14%>>>>>>>>>>>>>一橋法7%

司法現役合格者数も率も

阪大法6名(定員180)>>>>>>>>>>一橋法2名(240)
847エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:16
>842
代ゼミの2000年版合格者追跡調査かえら

阪大・経済(35名 平均偏差値 64.9)
74.0〜75.9(1)72.0〜73.9(2)69.9〜68.0(5)66.0〜67.9 (4)
64.0〜65.9(6)62.0〜63.9(10)60.0〜61.9(5)58.0〜59.9 (2)

一橋大・経済(54名 平均偏差値 64.3)
72.0〜73.9(2)70.0〜71.9(2)68.0〜69.9(3)66.0〜67.9 (6)
64.0〜65.9(19)62.0〜63.9(9)60.0〜61.9(8)58.0〜59.9 (2)
56.0〜57.9(2)52.0〜53.9(1)

芋は馬鹿未満の巣窟なんだ。(大藁
848エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:17
>>844
早稲田落ち橋が今でも普通。
849842:2001/05/30(水) 03:18
だから 俺阪大生だって
850エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:18
人間科学は賢いのか?
851842:2001/05/30(水) 03:19
医学部なのに、、、、
852エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:19
>849
お前、北野から阪大落ちて、浪人して落ちこぼれの一橋逝きだろ。
853ベスト7:2001/05/30(水) 03:20
99年度代ゼミ合格者偏差値分布から

1。京大法 88.0%
2。東大文1 80.9%

3。阪大人間 75.0%
4。京大 文 73.9%
5。阪大文 72.8%

6。東大文2 69.4%
7。京大総 69.2%

>850
854845:2001/05/30(水) 03:20
>850
馬鹿だと思う。じんかもね。
ただ場所が違うからな。あほな顔して歩いてるかどうかはわからん。
855842:2001/05/30(水) 03:21
北野だけど現役だ。
856まあまあ:2001/05/30(水) 03:21
大学別文系合格者センター試験9割超え率

1 東大 47.3%
2 京大 32.8%
3 阪大 13.9%
4 一橋 13.4%
5 九大 4.8%
6 東北 3.8%
7 神戸 3.3%
8 名大 3.1%
9 北大 0.5%

これが各大学の上位層を反映している。

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/index.html
857エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:22
コピペをやめて、きちんとコミュニケーションをとろうぜ。
858エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:22
>855
落ちこぼれの一橋逝きか?
859エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:22
じゃあ、次のコピペいってみよう。
860エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:22
はやく!
861エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:23
コピペが無いと、飯がまけるぞ!
862エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:23
芋生が阪大生に優る要素は一つもなさそうだ。
863845:2001/05/30(水) 03:23
医学部がなんで飯台vs一橋のスレにきてるの?
864エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:23
がんばれ!ガイシュツで良いから。
865エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:24
独り言じゃなくて・・、
866エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:24
代ゼミ1999年合格者偏差値69超え率ランク

1 東大 51.7% 京大 52.0%
2 阪大 32.0%

*******以下は生徒の質も4流*******

3 一橋 27.4%
4 神戸 7.9%
867855:2001/05/30(水) 03:24
阪大医学部つってんだろ
868エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:24
はやくデータを改竄して、ここにはるんだ!
869エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:25
>866
もっとはやく!
870お茶の間博士:2001/05/30(水) 03:25
だれも詐称喚問できないのか?
871エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:25
代ゼミ【大学別センターランキング】より。
・各国公立大文系学部前期センターの平均。2次重視にすればまた変わるが目安にはなるだろう。
・学部定員は考慮せず(学部間の平均)
・4教科受験(東外・筑波など)は独断で「−3%」、4or5教科型は「−1.5%」
・個別に大学を見ていったので、一覧表とズレがある。
01、東京大学:89.6%
02、京都大学:86.3% (経論文を含む)
03、大阪大学:86.0%

*******以下は生徒の質も4流*******


04、一橋大学:85.0%
05、神戸大学:83.3%
872エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:25
おい!コピペしないと、厨房にすら飯<芋がばれるぞ!
873エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:26
いつもながら、なんだ、芋生が阪大生に優る要素は一つもなさそうだ。
つまんない。
874エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:26
同じもん張るなよ・・・
875エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:26
独り言しかいえないのか?
飯のひっきーは?
876まとめ:2001/05/30(水) 03:27
代ゼミ【大学別センターランキング】より。
・各国公立大文系学部前期センターの平均。2次重視にすればまた変わるが目安にはなるだろう。
・学部定員は考慮せず(学部間の平均)
・4教科受験(東外・筑波など)は独断で「−3%」、4or5教科型は「−1.5%」
・個別に大学を見ていったので、一覧表とズレがある。
01、東京大学:89.6%
02、京都大学:86.3% (経論文を含む)
03、大阪大学:86.0%

*******以下は生徒の質も4流*******


04、一橋大学:85.0%
05、神戸大学:83.3%

代ゼミ1999年合格者偏差値69超え率ランク

1 東大 51.7% 京大 52.0%
2 阪大 32.0%

*******以下は生徒の質も4流*******

3 一橋 27.4%
4 神戸 7.9%
877エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:27
>>863
一応阪大生だから
878エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:27
じゃあ、飯の自己紹介でも・・。
まずは、どこの大学?
879エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:28
大学別文系合格者センター試験9割超え率

1 東大 47.3%
2 京大 32.8%
3 阪大 13.9%

*******以下は生徒の質も4流*******


4 一橋 13.4%
7 神戸 3.3%


これが各大学の上位層を反映している。

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/index.html
880エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:28
コピペを促すな!
881エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:29
喚問してやっか
昼飯はどこで食ってる?>855
882エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:29
http://members.tripod.co.jp/~tomi_to_matsu/aibon.html

阪大工作員の憐れな姿
これによれば阪大は完全にマーチクラスだねワラ
883エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:29
人とコミュニケーションをとることをまなべよ。
884エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:29
駿台模試偏差値 2000年

69 東大文T
68 東大文U、京大法教育
67 東大文V、京大人文、阪大文人
66 京大経済、阪大法、一橋法
65 阪大経済、一橋商社会

64 一橋経済
62 神戸法
60 神戸経済
885話し外れるけど:2001/05/30(水) 03:29
石川県内の主要阪大出身者
・〇×スク堀内会長・本〇×造食品社長・住友〇×金沢支店支店長・金沢泉丘高校の化学教師に村井の同期生がいる。・石川県庁上級試験では合格者数が2番目です。地元の金沢大学を脅かしつつあります。

とにかく多いんです。石川県は東大よりも京大のほうが人気があり、京都がだめなら一橋飛ばして大阪。神戸も飛ばして金沢。以下略。これが標準です。
886エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:30
阪大のお荷物経済は、阪市立並
887エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:31
オイオイ
偏差値もセンターも
神戸国際文66>一橋社会65
888エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:31
>884
それは、ちょいと改竄に無理がありすぎるぞ・・・
うちでは社学は馬鹿社って言われてんだぞ。
889855:2001/05/30(水) 03:31
>>881らふぉれ
890845:2001/05/30(水) 03:32
いや、阪大のお荷物は文とじんかだよ。
891話し外れるけど:2001/05/30(水) 03:32
補足
ただし最近は崩れつつあります。東大>京大>阪大>金沢>富山の順に出願している模様。
892エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:32
>887
神戸未満の芋社、アワレ。
893エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:32
>885
石川県民は基地外ってことか。
894845:2001/05/30(水) 03:33
>855
何回生?
895お茶の間博士:2001/05/30(水) 03:33
阪大のお荷物は法学部と聴いたけど。。。
896エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:33
おい、飯、コピペがきれてるぞ!
897エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:34
もっとてきぱき仕事しろ!
898エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:34
芋ののお荷物は全学部to聴いたけど。。。
899エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:34
おまえらにできることって逝ったら、
改竄とコピペくらいだろ!
900じゃとお荷物にまける芋はなんでしょう??:2001/05/30(水) 03:35
2000度司法試験の現役合格者数
1東大18(定員590人)
2京大9(定員360人)、慶應9(定員1,200人)
3阪大6(定員180人 )
4早稲田5(定員1,193人)

−−−−−−−−−−−−

5中大3(定員1,298人)
6一橋2 (定員235人)← たったの2名??
7上智1(定員305人)、同志社1(定員880人)

現役合格数も率も

阪大法>>>>>>>>>>>>>>>>>>>芋法
901エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:35
早く改竄コピペで厨房だけでもみかたにつけるんだ!
902じゃとお荷物にまける芋はなんでしょう?? :2001/05/30(水) 03:35
経済、商、経営学部定員数による
公認会計士試験合格(1998-2000年)率

  合格者 定員 率
1 京大  71  240  29.6
2 東大  94  340  27.9
3 阪大  58  220  26.4

4 慶応  366 2200 16.6
5 一橋  83  550  15.1 :あられぇーー、芋、慶応様の下
6 名大  29  205  14.1
7 上智  43  312  13.8
8 早稲田 285 2287 12.5
9 横国  54  530  10.2

10 神戸  42  530 7.9
903エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:36
>900
そのデータなら、定員を書かないほうが効果でかいぞ!
904855:2001/05/30(水) 03:36
2回生
905芋の学力低くそう:2001/05/30(水) 03:36
代ゼミ【大学別センターランキング】より。

01、東京大学:89.6%
02、京都大学:86.3% (経論文を含む)
03、大阪大学:86.0%

*******以下は生徒の質も4流*******


04、一橋大学:85.0%
05、神戸大学:83.3%

代ゼミ1999年合格者偏差値69超え率ランク

1 東大 51.7% 京大 52.0%
2 阪大 32.0%

*******以下は生徒の質も4流*******

3 一橋 27.4%
4 神戸 7.9%
906エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:37
教養か
907845:2001/05/30(水) 03:37
芋>飯>>>>>>>>>>>コピペくん>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>コピペをさせる奴
は決定的だな。
908エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:37
>902
どうせなら飯を一位にしちゃえ!
どうせ厨房しかそんなデータ真に受けるやついないから。
909エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:37
じゃあ、こうか?

公認会計士試験合格(1998-2000年)率

  合格者 定員 率
1 京大  71  240  29.6
2 東大  94  340  27.9
3 阪大  58  220  26.4

4 慶応  366 2200 16.6
5 一橋  83  550  15.1 :あられぇーー、芋、慶応様の下
6 名大  29  205  14.1
7 上智  43  312  13.8
8 早稲田 285 2287 12.5
9 横国  54  530  10.2

10 神戸  42  530 7.9
910お茶の間博士:2001/05/30(水) 03:38
>>906
おっさん何歳だよ?
911エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:38
駿台模試偏差値 2000年

69 東大文T
68 東大文U、京大法教育
67 東大文V、京大人文、阪大文人
66 京大経済、阪大法、一橋法
65 阪大経済、一橋商社会



64 一橋経済
62 神戸法
912845:2001/05/30(水) 03:38
2回ごときが、頭悪そうなんていうもんじゃない。
第2外国語の勉強でもさっさとしていなさい。
913エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:39
>909
?なんか変わってる?
914エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:39
文学部確かにお荷物 京大がなきゃいいのに
915エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:39
>911
その。。。はいいな。効果的だ!
91699’大学別法経早稲田政経併願合格率:2001/05/30(水) 03:40
河合塾「栄冠めざして」1999 8月号

法学部
1 東大文1 57/65 = 88%
2 京大法 62/72 = 86%
4 阪大法 32/39 = 82%
5 一橋法 43/54 = 80%
10 名大法 22/34 = 65%
11 神戸法 17/27 = 63%
12 九大法 14/23 = 61%
15 北大法 16/30 = 53%


経済学部
3 東大文2 48/58 = 83%
4 京大経済 35/43 = 81%
6 阪大経済 30/39 = 77%
7 一橋経済 40/53 = 75%
13 神戸経済 23/41 = 56%
14 名大経済 27/49 = 55%
15 九大経済 17/32 = 53%
16 東北経済 17/35 = 49%
17 北大経済 16/35 = 43%

芋って、地元戦でも阪大に敵わないとは。。
917エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:40
>910
共通教育って言えってか?
918845:2001/05/30(水) 03:41
912>>先輩すいません 独語やります
919845:2001/05/30(水) 03:41
>917
パン狂だろ
920エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:42
飯、あと80回コピペすればこの苦行からもかいほうだ!
921エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:42
芋、完全に馬鹿にされているよ。
可哀相。
922エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:43
>920
つぎのスレ準備中
923エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:43
>921
独り言を掲示板に書くなよ。
コピペしろ。
924エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:44
つーか、飯男君、ちゃんと単位取れてるのかね。
大学卒だとしたらもっと痛すぎだけどな。こんな時間に書いてるってことが。


568 名前:エリート街道さん 投稿日:2001/05/29(火) 15:47
じゃあ今日はこのへんで

でも飯男が捏造データ(銀行役員数など)を持ち出したり
文理一緒に計算してしまう(就職データなど)のは
面白かったね

正規データを用いると完全に
一橋>>>>阪大文系 を証明できて嬉しい限りだったよ

じゃあオナニー頑張ってね、飯男君(はぁと


569 名前:エリート街道さん 投稿日:2001/05/29(火) 15:49
飯男君、君がコピベしてるような偉大な先輩達の経歴に負けないよう、君も勉強したまえ。


570 名前:エリート街道さん 投稿日:2001/05/29(火) 15:50
>>569
8割がた捏造だけどね(藁


571 名前:エリート街道さん 投稿日:2001/05/29(火) 15:52
>>570
もちろん分かっている(藁


572 名前:エリート街道さん 投稿日:2001/05/29(火) 15:54
http://www.incl.ne.jp/~hassie/basic-conversation1.htm
飯男くんにピッタリのお勉強サイトダヨ!
925エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:44
大阪はマジでヤバイ。USJなんかじゃ救えない。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=990242628&ls=50
926エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:46
東京じゃ君たち総計以下なんだよ
927自慢:2001/05/30(水) 08:20
みんな、大学の自慢じゃなく、自分の自慢をしようよ。
僕は阪大在学時落ちこぼれでしたが、スポーツは得意。かみさんは美人です。いいだろ。じゃーねー!
928エリート街道さん:2001/05/30(水) 09:01
>>927
かみさん、近所の若いあんちゃんと浮気しているぞ。
929エリート街道さん:2001/05/30(水) 09:42
>>927
俺の嫁さんなんて阪大卒だから美人かどうかは推して知るべしだぞ!
かえっこしようぜw
930エリート街道さん:2001/05/30(水) 09:42
くっそー
俺がいない間に飯男がでてきたか。
友達になりたかったのになあ。
931エリート街道さん:2001/05/30(水) 09:46
今ごろは安らかにお休み中かと。>>930
1000を突破する予定時刻は本日の11時です。
932エリート街道さん:2001/05/30(水) 10:39
飯男ー!!
まだ寝てる?
早く起きてコピペしてくれよー
授業なんていいからさあ
933エリート街道さん:2001/05/30(水) 10:41

934エリート街道さん:2001/05/30(水) 10:44
飯男希望!!
935わがはんだい:2001/05/30(水) 10:59
研究所、センターの研究組織の再編
 世界第一線の研究の推進とCOE形成のために研究組織を再編し、研究開発環境の整備を進めています。
附置研究所関係
学術の動向や社会的要請に対応し、設置目的を見直すとともに適切な組織に移行するため改組しました。
微生物病研究所…14部門を5大部門に再編(平成6年度)
産業科学研究所…21部門を6大部門に再編(平成7年度)
接合科学研究所…9部門を3大部門に再編 名称を溶接工学研究所から変更(平成8年度)
学内共同教育研究施設等関係
保全科学研究センターの新設 (平成6年度)
留学生センターの新設 (平成6年度)
先端科学技術共同研究センターの新設 (平成7年度)
生物工学国際交流センターの新設 (平成7年度)
極限科学研究センターの新設 (平成8年度)
ベンチャ−・ビジネス・ラボラトリーの新設 (平成8年度)
先導的研究オープンセンターの新設 (平成9年度)
超伝導フォトニクス研究センターの新設 (平成12年度)
サイバーメディアセンターの新設 (平成12年度:全国共同利用施設)

活発な研究活動
 世界に誇る多数の研究成果と優れた研究者を輩出しています。
研究成果と実績
ノーベル賞受賞者…1人 湯川秀樹(大阪大学在職中の論文が対象)
文化勲章受章者…17人
文化功労者…24人
学士院恩賜賞…15人
学士院賞受賞者…41人
センターオブエクセレンス(COE)の採択

教官一人当たりの文部省科学研究費補助金の補助額  全国トップ
受託研究、共同研究、奨学寄附金の受け入れ     全国トップ
教官一人当たりの論文発表数、サイエンス誌、ネイチャー誌への論文掲載 全国でトップ
米国における特許登録件数   全国でトップクラス
936阪大とは:2001/05/30(水) 10:59
「地域に生き世界に伸びる」をスローガンに大阪大学は発展し続けています。
 大阪大学は1931年に我が国6番目の帝国大学として誕生しました。その歴史は70年にも満たない若い大学です。しかし、その学問的ルーツは江戸中期に設立され自由な学風を誇りとする町人のための教育機関「懐徳堂」、江戸末期に緒方洪庵が開き、近代日本を切り開く多くの人物を輩出した「適塾」にまで遡ることができます。幕藩時代の大坂の自由と合理主義の精神が大阪大学を育み、創立以来今日迄、教育においても研究においても我が国の大学に新風を吹き込む先駆者として大阪大学は貢献してきました。科学と技術の融合を目指した「基礎工学部」や、人間科学という新しい概念を生み出した「人間科学部」は大阪大学にしかありませんし、「歯学部」や「薬学部」が設置されたのも、国立大学では大阪大学が最初です。現在では30を越える学部、研究所、センターが国内外で高い評価を受ける研究成果を生み出しています。医学部を中心とした生命科学の研究は、その論文引用率で、我が国第一位にランクされています。 21世紀の日本が国際社会で高い評価を受け続けるためには、“世界に通じる”文化と科学の創造、それをになう人材の育成が必須の要件であります。自由な創造性を重んじる大阪大学の懐の深い教育、研究環境こそが輝かしい研究成果を生み続け、日本の発展に貢献する原動力になるものと思います。
937世界の阪大:2001/05/30(水) 11:00
大阪大学サイバーメディアセンターには世界最速のNECスーパーコンピュータ導入決定。

阪大核物理研究センター

宇宙の物質の究極構造に挑む世界の核物理の卓越せる研究拠点(COE)
938エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:01
阪大工学部は140名の教授陣を中心に500名以上の教官を有し、工学のあらゆる分野にわたり毎年800名以上の新入生を受け入れている、我が国でトップレベルの工学部です。

大阪大学工学部のルーツは,今から約100年前の明治29年(1896年),大阪市と政府により,官立大阪工業学校が設立されたことに始まります.1901年大阪高等工業学校,1929年大阪工業大学と,地元の支援を受けながら発展し,1933年にこれより2年前に創立された大阪帝国大学に編入されました.

 このような経緯から,本工学部は伝統的に産業界とのつながりが深く,実学を重んじる気風が強く,地元産業界の発展にも大きく貢献してきました.大阪帝国大学に編入時は機械工学,応用化学,醸造学,冶金学,造船学,電気工学の6学科でしたが,技術の進歩,社会のニーズの変化に対応して,精密工学,通信工学,溶接工学,環境工学,電子制御機械工学,情報システム工学など全国の大学の中でもユニークな学科を次々と設置し,我が国の産業界の発展を支える,トップクラスの工学部であると自負しております.
939エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:01
阪大逝ってよし
940世界の研究拠点:2001/05/30(水) 11:01
阪大レーザー研究センターでは21世紀の主要技術を担うと言われているレーザーを用いた「レーザー核融合」の研究に取り組んできました。この方式の最大の課題であった超高密度(固体密度の600倍)プラズマを世界に先駆けて実現するなど、核融合の点火・燃焼に至るまでのハードルを次々とクリアーし、
「世界の中核的研究拠点」
として高い評価を受けています。
941世界の研究拠点 :2001/05/30(水) 11:02
細胞生体工学センターは昭和57年に[世界の中核的研究拠点]として設立され、遺伝子操作と細胞操作をダイナミックに組み合わせて生命現象を研究し、世界に先駆け「細胞工学」という研究分野を確立した。
942バイオと言えば阪大、:2001/05/30(水) 11:03
阪大と言えば、

阪大微生物病研究所

本研究所は、創立以来感染症の基礎的研究ならびにその制圧について研究を進め、新たな病原菌や病原ウイルスの発見、発病のメ力ニズムの解明、ワクチンや診断剤の開発など、我が国の感染症及び免疫学分野において多大の業績をあげて来た。
 また、がん研究の分野においても昭和11年(1936)にラジウムを使用した研究を開始するなど、他の機関に先駆けてがんの早期発見と治療法の開発に努力するとともに、がん発生のメ力ニズムの研究を推進した。
 この面においても、世界に先駆けた培養細胞の発がんの成功、がん遺伝子やがんウィルスの発見など多くの成果をあげ、がん研究の発展に大きく貢献した。
943世界最強の阪大:2001/05/30(水) 11:04
超高圧電子顕微鏡センター(世界最強)

大阪大学は

「我が国における電子顕微鏡(以下電顕)学の中心」

として活躍してきたが、その集大成として、昭和46年度には常用加速電圧2,000kVの超高圧電顕が、また平成6年度にはその更新機として常用加速電圧3,000kV(最高加速電圧3,500kV)の超高圧電顕が当センターに設置された。この世界最高加速電圧の電顕装置は超高圧電顕法の効用の開発及びそれを利用した自然科学の新しい研究分野の開拓を主目的として設置されたものである。
944エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:04
阪大って東大京大一橋東工大のつぎだろ?
945近経と言えば、阪大:2001/05/30(水) 11:05
阪大といえば、

阪大社会経済研究所

日本をリードする近代経済学研究機関です。

本研究所は、昭和41年(1966年)現代の経済問題を理論的、実証的に研究する目的をもって設立されたわが国の国立大学附置研究所の中で近代経済学研究者のみによって構成された唯一の研究機関であり、近代経済学研究のパイオニアとして数々の卓越した研究業績・成果を上げ、常に学会をリードしています。近年は、社会経済現象の多様化にともない、マクロ経済変動や計量予測の問題から、ミクロの応用問題、特に高齢化社会における世代間分配(年金・社会保障)や資産市場におけるバブルの発生などの問題から、都市化をめぐる諸問題(地価の規制や大都市集中をどうコントロールするか)にいたるまで、多様な問題に取り組んでおり、特に最近では、「実験経済学」という新しい領域の開拓を進めています。
946エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:05
東大
京大阪大

東工





一橋
こんな感じかな。
947近経と言えば、阪大 :2001/05/30(水) 11:06
その阪大経済が誇る

国際経済学会誌

INTERNATIONAL ECONOMIC REVIEW

 学術誌Internatinal Econmic Reviewは、1960年にL.R.Klein教授(ノーベル経済学賞1980年度受賞)と森嶋通夫教授(元本研究所教授、本学名誉教授;1976年文化勲章受賞)を編集者として発刊され、1996年現在、第37巻を数えている。本誌は経済学界における代表的な学術誌として国際的に認められており、世界各国の経済学者から寄稿される多数の論文を、厳格な国際レフェリー制の下で審査のうえ発表している。


芋では、世界が相手しない。
948世界屈指の阪大:2001/05/30(水) 11:07
世界屈指の阪大溶接工学研究の拠点

大阪大学接合科学研究所は,平成8年5月11日に旧溶接工学研究所から改組し新体制で再発足した,全国大学共同利用研究所である.本研究所の前身である溶接工学研究所は,日本学術会議の勧告に基づき昭和44年4月に設置された本学工学部の付属研究施設を母体として,昭和47年5月に本学の独立した一部局として正式に設立された.これは,溶接工学に関する総合研究を目的とした全国大学共同利用研究所であり,設立後20有余年に亘って溶接工学の基礎・応用研究を精力的に展開した結果,

「世界屈指」の溶接工学研究の拠点として認知されるに至った。
949世界に誇る阪大理:2001/05/30(水) 11:08
阪大理学部
湯川秀樹が阪大にて博士号取得。

理学部物理学科は昭和6年大阪大学総長長岡半太郎博士によって創設され、当時勃興した量子論に基づいた物理研究の中心として、数々の輝かしい業績がここで誕生している。因習にとらわれない、自由で生き生きとした雰囲気、独創性を重んじる研究第一主義の伝統は今も引き継がれ、活力の大きな支えとなり、教育面にも反映し、各界に建設的で有能な人材を数多く送り出す要因となっている。平成7年度から、大学院重点化により理学部物理学科の講座を再編成し、5つの大講座(物性物理学、素粒子・核物理学、基礎物理学、量子物理学、学際物理学)を基幹として、新しく大学院理学研究科物理学専攻がスタートした。学内の研究所、センター、学部付属実験施設の構成員を含めた四つの協力講座(素粒子・核反応学、加速計測学、極限科学、先端光科学)を構成し、研究・教育のネットワークを強化している。また、通産省管轄の電子技術総合研究所と協力して連携併任方式で研究・教育を進めている。入学定員は、物理学専攻:修士75名、博士36名である。学部3年生から大学院に入学できる、いわゆる「飛び級」制度を平成3年度から実施し、今までに7名を合格させた。これは、全国で初めての試みである。物理学専攻では、今後もこの制度を継続していく予定である。
950エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:08
阪大理学部化学科

国際的な高い水準の研究を活発に展開しています。このような化学専攻から多くの文化勲章受賞者(真島利行、赤堀四郎、仁田 勇、花房秀三郎)や学士院賞受賞者(真島利行、小竹無二雄、仁田 勇、赤堀四郎、千谷利三、久保田尚志、関 集三、斉藤喜彦、菅 宏)が輩出しました。
951世界に誇る阪大理 :2001/05/30(水) 11:09
阪大理学部高分子科

高分子科学専攻は、全国で唯一、理学研究科に所属する高分子研究機関であり、基礎的研究に徹した高分子研究のメッカの一つとして世界にその名を馳せている。そして、合成系から物理系に至る高分子科学のほとんどあらゆる部門をカバーしており、極めてバランスのとれた研究機関としても注目されている。高分子科学における国際交流にも積極的で、隔年ごとに、最前線で活躍中の国内外の著名な高分子研究者を招待して非常にハイレベルの国際会議を開催し、世界中の研究者から大いなる喝采を浴びている。外国人留学生の多いこともその現れで、高分子科学専攻全体が国際色豊かな雰囲気に包まれている。
952エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:10
阪大理学部付属の世界レベルの研究所

原子核実験施設、分子熱力学研究センター、産業科学研究所、蛋白質研究所、微生物病研究所、核物理研究センター、遺伝情報実験施設、低温センター、レーザ核融合研究センター、ラジオアイソトープ総合センターまた、学外からも通産省工業技術院電子技術総合研究所、通産省工業技術院大阪工業技術研究所、株式会社ペプチド研究所、郵政省通信総合研究所関西支所、株式会社生命誌研究館、武田薬品工業株式会社創薬研究本部が連携・併任枠を使って教育と研究に参加しています。
953阪大と言えば、医:2001/05/30(水) 11:10
阪大医学研究科

「地域に生き、世界に伸びる」を基本理念とし、我が国のみならず世界の生命科学、とりわけ医科学の発展に大きな貢献を果たしてきた。

阪大医学部

適塾の流れをくんだ医学部は、100年を超える歴史を経て、平成5年、附属病院とともに、長年親しまれてきた中之島から吹田キャンパスに全面新築移転を完了しました。
 21世紀を担う新しい医学の教育・研究・診療体制を実現します。「40」を超える基礎医学・臨床医学の講座に加え、「20研究部」を有するバイオメディカル教育研究センターや、全国に先駆けて導入された医科学修士課程など、学術研究に積極的に取り組んできた本学部は、地域はもちろん、「世界的な高度医療の拠点」。

阪大医学部

日本最強の高度医療、研究の拠点。
日本ならび世界に多数の人材を輩出。
954エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:10
ちなみに聞いておくけど、
コピペしてるのって飯男?
955エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:13
阪大には関東の人はどれくらい行くの?
956阪大医理一万人OBから世界的学者:2001/05/30(水) 11:13
中谷喜洋 Dana-Farber Cancer Institute、ハーバード大医学部教授
1985年大阪大学理学部大学院博士課程修了。同年米国国衛生研究所研究員、同年同主任研究員を経て、99年からハーバード大医学部教授。2001年、ゴールド・メダル賞受賞。ガン研究の世界的第一人者。主な研究分野は,ガン抑制機構の解明。

永宮正治 コロンビア大学物理学科長
高エネルギー加速器研究機構教授。理学博士。1972年大阪大学大学院理学部博士課程修了。東京大学理学部助手,カリフォルニア大学ローレンスバークレー研究所研究員,東京大学理学部物理学科助教授,コロンビア大学物理学科教授を経て現職。この間,1991〜1994年コロンビア大学物理学科長。主な研究分野は,高エネルギー重イオン物理学。現在は,日本の大強度陽子加速器計画を推進している。

花房秀三郎 ロックフェラー大学教授
1953年大阪大学理学部化学科卒業、 64年パリのコレッジ・ド・フランスの実験医学研究室研究員、66年ニューヨーク公衆衛生研究所部長、73年ロックフェラー大学教授(分子腫瘍学)、米国科学アカデミー会員、 1982年 日本人初の米国医学界の最高賞、ラスカー賞受賞、他に多くの国際賞受賞、95年 文化勲章受賞、 ノーベル賞有力候補。がん遺伝子研究の世界的第一人者。

岸本忠三 阪大総長
1964年大阪大学医学部卒業、73年米国ジョーンズ・ホプキンス大学客員助教授、97年阪大総長就任、91年、米国国立科学アカデミー会員、92年、恩賜賞 日本学士院賞受賞、98年、文化勲章受賞。免疫学の世界的大家。論文引用数世界ランク第8位、世界的に影響が大きかった学術論文の引用数で日本の研究者のトップを走る。ノーベル賞有力候補の一人。

小田稔 MIT教授。
わが国のエックス線天文学を世界のトップに育てた文化勲章を受けた元宇宙科学研究所長で元MIT教授の小田稔(おだ・みのる)、わが国のエックス線天文学を世界のトップに育てた。スマートな物腰で、後輩から「星の王子さま」と慕われた。文化勲章、勲一等瑞宝章受章。 札幌市生まれ。阪大理卒。米マサチューセッツ工科大教授、東京大宇宙航空研究所教授、理化学研究所理事長などを歴任。93年の文化勲章のほか、80年度朝日賞、勲一等瑞宝章などを受けた。朝日賞の選考委員も務めていた。

金森順次郎 元阪大総長、現国際高等研究所長。
1953年、大阪大学理学部物理学科卒、1958年、シカゴ大学金属研究所研究員、71年カリフォルニア大学ロサンゼルス校客員教授、91年、大阪大学総長、96年日本学士院受賞、99年本多記念賞、藤原賞受賞。 現在、日本版プリンストン高級研究所、国際高等研究所長。物性理論の世界的第一人者。

現在若手で注目されている研究者に

河田 聡 大阪大学工学部応用物理学科教授
1979年大阪大学大学院工学研究科博士課程修了。工学博士。1979年カリフォルニア大学アーバイン校電気工学科教授を経て,1981年より大阪大学工学部応用物理学科勤務。1993年より現職。現在文部省科研費重点領域研究「ニアフィールド・ナノ光学」代表および日本学術振興会未来開拓事業研究「フォトニック生体情報計測制御」プロジェクト・リーダー。専門分野は,光学,分光学,計測学。著書6冊。日本IBM科学賞(1996年),ダ・ビンチ優秀賞(1997年ルイ・ヴィトン財団)等を受賞

中村祐輔 東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター・センター長
77年大阪大学医学部卒業、88年米国ユタ大学人類遺伝学教室助教授、94年東京大学医科学研究所分子病態研究施設教授、95年東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター長。96年大阪大学医学部バイオメディカル教育研究センター臨床遺伝学研究部教授(併任)。

秋本良一
通産省工業技術院電子技術総合研究所主席研究官。理学博士。1994年大阪大学大学院基礎工学研究科博士課程修了。同年,電子技術総合研究所入所。入所以来,通産省工業技術院産技プロジェクト「フェムト秒テクノロジー」の研究開発プロジェクトリーダー。
957エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:15
阪大理医の一万弱でも、ハーバード(医を含む)、スタンフォード、MIT、シカゴ、コロンビア、ジョーンズ・ホプキンス大学医、ロックフェラー大教授が陸続と輩出されてきた。

その中で、ノーベル賞、ラスカー賞、ゴールド・メダル賞、ナショナル・メダル・オブ・サイエンス、IBM科学賞、多数の日本学士院賞受賞・文化勲章受賞、ダ・ビンチ優秀賞、数々の賞を総なめにしてきた。


かたや

芋は125年の歴史で、以上のような教授輩出、国際賞受賞はぜろ。
958エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:15
コピペも微笑ましくていいんだけど、
質問くらい答えてくれない?
959エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:20
>>956
芋は125年経ても0とは、さすがじゃんと言うこと以外に何も言えない。
960エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:21
あんな簡単な質問すら答えられないの?
詐称?
それとも真性の厨房?
961エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:23
>>960
あんた、飯男の刺激の対象になれていないのよ。反省しな。
962エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:24
>>959
早く答えてくんない?
コピペ以外はマジでできないの?
96321世紀は阪大の時代:2001/05/30(水) 11:26
国際ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム推進機構(HFSPO)(仏・ス トラスブール)は、第11事業年度(平成12年度開始分)の審査結果を発表した。
研究グラントについては、315件の応募に対して54件(うち、日本人が研究代表者に なったもの7件)が採択され、研究代表者及び共同研究者合わせ225名(うち、日本人研 究者31名)が研究を行うことになる。

日本人が研究代表者になったもの<<7件中>>、
<<阪大関係者が「4名」独占>>。

・倉橋 隆 (阪大教授)

・篠原 彰 (シカゴ大学): 阪大理生物卒

・中谷 喜洋 (ダナ・ファーバー癌研究所(米国)ハーバード大医学部教授): 阪大院理卒。

・松田 道行 (国立国際医療センター、現阪大微生物病研究所教授): 阪大医卒。

ソース:
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/12/04/000417.htm

・日本人研究者の所属機関別採択結果で
研究グラント数でも

阪大がダントツとなっています。

ソース:
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/12/04/000417a.htm
964エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:28
だから文系だけのデータくらいだしてみろって。
それともだせない理由でもあるの?
965エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:28
阪大入学者の出身分布
近畿 60.4%
中部 12.6%
中国 10.9%
九州 6.8%
四国 6.3%
関東 2.1%
北海道東北 0.7%
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/nyugaku.html
なんと東日本出身者が3%にも満たない!!
ああ、ローカル大学ね
966エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:29
>963
芋の時代って、125年史で一度もなかったし、今の芋レベルからだと今後はさらに不可能。
967エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:30
犬は一橋に偏差値で負け、役員輩出率で負け、世界ランキングで負け、
辞退率で勝つ!!
ワラタ

犬は一橋に偏差値で負け、役員輩出率で負け、世界ランキングで負け、
辞退率で勝つ!!
ワラタ


犬は一橋に偏差値で負け、役員輩出率で負け、世界ランキングで負け、
辞退率で勝つ!!
ワラタ
968エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:30
芋には関西とか九州もけっこういるんじゃん?
969阪大文系だけのデータ:2001/05/30(水) 11:31
・松岡博(MATSUOKA HIROSHI)
学歴】大阪大学法学部法学科卒 (1961.3),大阪大学大学院法学研究科公法学専攻修士課程修了 (1965.3),大阪大学大学院法学研究科公法学専攻博士課程退学(1967.4)
ハーバード大 ロースクール客員研究員、国際私法学会理事長,国際法学会常務理事,国際経済法学会理事
・松浦 好治 元阪大法学部教授
大阪大学法学部法学科卒 (1971.3),大阪大学大学院法学研究科民事法学専攻修士課程修了 (1973.3), イェール大ロースククール, LL.M. (1975.5)大阪大学大学院法学研究科民事法学専攻博士課程単位修得退学 (1976.3)
・永谷裕昭(NAGATANI HIROAKI)
【学歴】大阪大学経済学部経済学科卒(1972.3)、大阪大学大学院経済学研究科経済学専攻修士課程修了(1972.3)、マサチューセッツ工科大学大学院経済学部退学(1977.6)
【学位】Ph.D.(Economics)(MIT)1978.9
・野村美明(NOMURA YOSHIAKI)
【学歴】大阪大学法学部法学科卒 (1976.3), 大阪大学大学院法学研究科後期課程単位修得退学 (1981.5)
【学位】法学修士 (大阪大学) 1979.3, LL.M (ハーバード大 ロースクール) 1986.5
・平沢安政(HIRASAWA YASUMASA)
【学歴】大阪大学人間科学部人間科学科卒 (1978.3),ハーバード大学教育大学院修士課程修了 (1982.6),ハーバード大学教育大学院博士課程修了 (1989.6)
【学位】教育学博士 (Ed.D)(ハーバード大学) 1989.6
・山内直人(YAMAUCHI NAOTO)
学歴】大阪大学経済学部 (1978.3), Graduate School of Economics, London School of Economics (1985.6)
【学位】Master of Science, University of London (1985.8)
【主要職歴】1978.4経済企画庁入庁, 1989.7経済企画庁調査局内国調査課長補佐, 1992.4大阪大学経済学部助教授, 1994.6大阪大学国際公共政策研究科助教授
・渥美公秀(TOMOHIDE ATSUMI)
【学歴】大阪大学人間科学部人間科学科卒(1985.3),大阪大学大学院人間科学研究科行動学専攻前期課程修了(1987.3),ミシガン大学大学院 (心理学)留学(1989.7〜1993.5),大阪大学大学院人間科学研究科行動学専攻後期課程単位修得退学(1993.9)
【学位】学術修士(大阪大学)1987.3,心理学博士(ミシガン大学)1993.5
・辻正次(TSUJI MASATSUGU)
【所属・職名】国際公共政策研究科国際公共政策専攻国際公益システム講座・教授
【学歴】京都大学経済学部経済学科卒 (1969.3),大阪大学大学院経済学研究科修士課程修了 (1971.3),スタンフォード大学経済学大学院博士課程修了 (1976.6)
・林敏彦(HAYASHI TOSHIHIKO)
【学歴】京都大学経済学部経済学科卒 (1966.3),大阪大学大学院経済学研究科修士課程修了 (1968.3),米国スタンフォード大学経済学博士課程修了 (1972.9)
【学位】Ph.D (米国スタンフォード大学) 1972.9
【主要職歴】1971.4神戸商科大学助教授, 1980.4大阪大学助教授, 1985.4大阪大学教授
・大竹文雄
学歴】京都大学経済学部卒(1983.3)、大阪大学大学院経済学研究科博士前期課程修了(1985.3)、大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程中退(1985.6)
【学位】博士 (経済学) (大阪大学) 1996.3
【主要職歴】1985.7大阪大学経済学部助手、1988.4大阪府立大学経済学部講師、1990.4大阪大学社会経済研究所助教授、Visiting Fellow (Fulbright Fellow) Economic Growth Center, Yale University 1990年7月〜1991年8月
970エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:31
大学入試実質難度正規分布換算偏差値

76 東京
75
74 京都
73
72 一橋
71 東京工業、大阪
70 神戸
69 東北、お茶の水、慶應義塾、名古屋、九州
68 早稲田
67 北海道、上智
66 筑波、東京外国語、横浜国立、奈良女子
65 東京都立、ICU、同志社、大阪市立、広島
64 千葉、津田塾、金沢、名古屋工業、大阪外国語、大阪府立、岡山
63 埼玉、電通、東京農工、東京理科、学習院、立教、横浜市立、関西学院、熊本
62 明治、東京女子、新潟、静岡、立命館、京都工繊、九州工業
61 東京学芸、青山学院、中央、信州、滋賀、和歌山、山口、長崎、鹿児島
60 福島、日本女子、法政、成蹊、岐阜、南山、三重、関西、徳島、愛媛、西南学院
59 弘前、山形、茨城、宇都宮、群馬、高崎経済、成城、明治学院、都留文化、香川、高知、宮崎、大分
58 秋田、芝浦工業、獨協、山梨、福井、甲南、鳥取、島根、下関市立、北九州、佐賀
57 岩手、日本、国学院、武蔵、龍谷、京都産業、同志社女子
56 北海道教、駒沢、専修、武蔵工業、椙山女学園、京都女子、大阪工業、琉球
55 神奈川、東京経済、愛知、名城、広島修道、福岡
54 東洋、東海、東京電機、佛教、大阪経済、松山
53 亜細亜、桜美林、大東文化、近畿、桃山学院、神戸学院
52 創価、東京農、関東学院、東京国際、工学院、愛知学院、愛知工業、摂南
51 北星学園、東北学院、拓殖、中京、追手門学院、久留米、熊本学園
50 国士舘、玉川、城西、立正、北陸、中部、阪南


#この表は医学科を除いた平均値です。
#同年代の人間全体を対象とした相対位置を表しています。
#正規分布表を見れば大体、上位何%までがその大学のボーダーライン以内に入っているかがわかります。
971エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:33
>>969
芋には
マグレでも
無理な超一流大学の学位ばっかだな。
972エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:33
入学者辞退率(2000年度入試)

阪大文系合計
合格760入学730辞退率3.95% <=ワラタ
一橋合計
合格1,037入学1,019辞退率1.74%

ソース
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/alpha/k-jokyoichiran/index.html
973エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:35
永谷教授の
マサチューセッツ工科大学大学院経済学部退学(1977.6)
ってなんで?
974エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:35
>>969
ハーバード、スタンフォード、MITばっかね。
かたや
7倍の芋卒にはマグレ以外には無縁な世界。
975エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:36
>973
永谷教授
【学位】Ph.D.(Economics)(MIT)1978.9
976エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:36
文系学生のデータはないの?
977エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:37
>974
6万強の芋卒いてもマグレ以外は無理かあ。
あ鬱だ。
978エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:39
>>975
スマンほんとに素朴な疑問だけど退学しても学位ってとれるの?
さすがに教授が経歴を詐称してるとは思わないが退学してから
一年近く経ってるでしょ?なんで?
979エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:42
次のスレたてよーぜ。
980エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:43
代ゼミ1999年「合格者」偏差値 67超え率ランキング

阪大経 34.3%
一橋経 24.0%

学力、阪大経済生>>芋経済生は明らかだけど、

一橋だと「教授は2流、されど生徒は4流」なんだな。

資料

代ゼミの2000年版合格者追跡調査かえら

阪大・経済(35名 平均偏差値 64.9)
74.0〜75.9(1)72.0〜73.9(2)69.9〜68.0(5)66.0〜67.9 (4)
64.0〜65.9(6)62.0〜63.9(10)60.0〜61.9(5)58.0〜59.9 (2)

一橋大・経済(54名 平均偏差値 64.3)
72.0〜73.9(2)70.0〜71.9(2)68.0〜69.9(3)66.0〜67.9 (6)
64.0〜65.9(19)62.0〜63.9(9)60.0〜61.9(8)58.0〜59.9 (2)
56.0〜57.9(2)52.0〜53.9(1)

66.0〜67.9は偏差値67とした。

ソースは
2000大学入試難易ランキング(代々木ライブラリー)
981エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:46
>981
これを見て思ったのは、芋には東大慶応早稲田の残りカスが逝くんだね。
982エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:46
>>980
これはなんの偏差値?
入試ではないよね?
模試?
983エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:46
>981
これを見て思ったのは、芋には東大慶応早稲田に「逝けなかった」残りカスが逝くんだね。
984エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:48
>982
流石、文盲のそろばん芋だけはR
985通りすがりの高卒ですが:2001/05/30(水) 11:49
経済なら灯台だろう?
986エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:50
だって二次試験の科目数が違うだろ?
難易度は飯台以上なんだしさ。
987エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:51
俺のクラスの慶応経済に一橋で仮面して慶応経済にきた奴がいる。>983
988エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:52
>>980
阪大の経済って35人しかいないんだあ
989通りすがりの高卒ですが:2001/05/30(水) 11:53
他の板で東大生(と思われる)が、経済は灯台最高!って逝ってた。
990エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:54
>>987
俺のクラスには慶応経済けって一橋きた奴がいる(藁
991エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:54
>987
その選択正解だな。
992エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:56
>>987
時代は慶応だろ。芋なんてその内になくなるんだろ。
993エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:56
>>991
ぷっ 何人そんな奴がいると思ってんの?
慶応経済は悪いとは思わないが慶応経済けったやつなら何人もいるって。
994AAA:2001/05/30(水) 11:57
1000を取りたいものだなw。
995エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:57
>>994
同意
996エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:58
>>992
そうか?
997エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:59
>>995
禿げしく同意
998エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:59
>>993
一橋では慶応合格は大変困難。
999エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:59
1000か?
1000エリート街道さん:2001/05/30(水) 11:59
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。