一橋大学のしょぼさについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
A芋商はこのアジアランクでは39位なのに、

http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/mba/data/full.overall.html

B下では、ランク外。

http://www.mbaweb.net/Resources/AsiaTop25.htm

The Gourman Report@` A Rating of Undergraduate Programs in American & International Universitiesの

世界ランク

467位の底辺。

A.アジアランク 39位
B.別のアジアランク ランク外
C,世界ランク 467位。

2エリート街道さん:2001/04/07(土) 10:49
大学別国立大学教授輩出数ランクベスト10は

1 東大 2764
2 京大 1843
3 阪大 1203
4 東北 756
5 九大 532
6 北大 327
7 名大 289
8 東工大 153
9 早稲田 137
10 神戸大 123

13位 一橋 98← 芋卒は大学教授は無理

(週刊東洋経済1992年5月11日号より)

阪大と芋の差に愕然。

阪大文系OB数、法経OBはたったの1万弱で、法経学部(80名)の一期生達が、三井住友銀の頭取・副頭取や松下の社長になりはじめた。理系は東大京大に匹敵する一流の研究者を出してきた。
3エリート街道さん:2001/04/07(土) 10:49
国会議員の出身大学
2000年度

1 東京大学 135名
2 早稲田大学 94名
3 慶應義塾大学 55名
4 中央大学 42名
5 京都大学 35名
6 日本大学 28名
7 明治大学 18名
8 東北大学 16名
9 法政大学 12名
10 同志社大学 9名
11 関西大学 8名
  一橋大学 8名
13 創価大学 7名
  立命館大学 7名
15 学習院大学 6名
  北海道大学 6名
17 上智大学 5名
  名古屋大学 5名
  立教大学 5名
20 青山学院大学 4名
  大阪大学 4名 ←ショボショボ
  九州大学 4名
  神戸大学 4名
  成城大学 4名
  専修大学 4名
  拓殖大学 4名
  千葉大学 4名
4科研費:2001/04/07(土) 10:49
科学研究費補助金(万円) 科学研究費補助金 教授数(人)

1 大阪大学 1131 80億0455万円 708

2 京都大学 1042 92億8234万円 891
3 東京大学 1025 140億5600万円 1371
4 東京工業大学 1023 36億7240万円 359
5 東北大学 879 62億3033万円 709
6 九州大学 621 40億8367万円 658
7 北海道大学 591 39億4342万円 667
8 名古屋大学 581 36億0897万円 621
9 筑波大学 368 19億1400万円 520
10 豊橋技術科学大学 336 2億5864万円 77
11 東京都立大学 332 約70億円 211
12 神戸大学 308 14億9938万円 487
13 電気通信大学 253 3億1830万円 126
14 横浜国立大学 194 5億3070万円 274

15 一橋大学 188 2億8166万円 150

5エリート街道さん:2001/04/07(土) 10:50
The Gourman Report@` A Rating of Undergraduate Programs in American & International Universitiesからですが

101 東大 4.21
123 京大 4.13
131 阪大 4.11
178 東北 3.96
187 東工 3.91
205 名大 3.42
.
.
.
.
304 慶応 2.98
412 早稲田 2.35
467 一橋 2.12

芋が底辺の世界評価です。
6エリート街道さん:2001/04/07(土) 10:50
国会議員の出身大学
2000年度

1 東京大学 135名
2 早稲田大学 94名
3 慶應義塾大学 55名
4 中央大学 42名
5 京都大学 35名
6 日本大学 28名
7 明治大学 18名
8 東北大学 16名
9 法政大学 12名
10 同志社大学 9名
11 関西大学 8名
  一橋大学 8名
13 創価大学 7名
  立命館大学 7名
15 学習院大学 6名
  北海道大学 6名
17 上智大学 5名
  名古屋大学 5名
  立教大学 5名
20 青山学院大学 4名
  大阪大学 4名 ←ショボショボ
  九州大学 4名
  神戸大学 4名
  成城大学 4名
  専修大学 4名
  拓殖大学 4名
  千葉大学 4名
7エリート街道さん:2001/04/07(土) 10:51
ノーベル賞受賞者…1人 VS 0 ← 無縁の芋学校(一橋)
文化勲章受章者…17人 VS 0 ← 無縁の芋学校
文化功労者…24人 VS 0 ← 無縁の芋学校
学士院恩賜賞…15人 VS 0 ← 無縁の芋学校
学士院賞受賞者…41人 VS 0 ← 無縁の芋学校

阪大=センターオブエクセレンス(COE) VS なれない無縁の芋学校

阪大データ:
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/tokusyoku.html

「芋って、アジアランク39位、世界ランク467位。」

阪大>>>>>|比較対象に為らず|>>>>>>>芋

阪大>>>>>>>>>|比較到底無理|>>>>>>>>>>>芋

8エリート街道さん:2001/04/07(土) 10:51
国会議員の出身大学
2000年度

1 東京大学 135名
2 早稲田大学 94名
3 慶應義塾大学 55名
4 中央大学 42名
5 京都大学 35名
6 日本大学 28名
7 明治大学 18名
8 東北大学 16名
9 法政大学 12名
10 同志社大学 9名
11 関西大学 8名
  一橋大学 8名
13 創価大学 7名
  立命館大学 7名
15 学習院大学 6名
  北海道大学 6名
17 上智大学 5名
  名古屋大学 5名
  立教大学 5名
20 青山学院大学 4名
  大阪大学 4名 ←ショボショボ
  九州大学 4名
  神戸大学 4名
  成城大学 4名
  専修大学 4名
  拓殖大学 4名
  千葉大学 4名
9エリート街道さん:2001/04/07(土) 10:53
三菱&住友財閥採用者数  就職者総数   率
阪大  165  1015    16.3%
一橋   91   939     9.7%
慶応  285  4072     7.0%
早稲田 268  5691     4.7%

阪大>>>>>>>>>>>>>一橋

     三菱  住友  合計
慶応  187  98 285
早稲田 161 107 268
阪大   86  79 165
一橋   64  27  91


<調査対象>
三菱化学・地所・自動車・重工・商事・信託・電機・マテリアル・レイヨン・東京三菱・東京海上・明治生命・キリンビール・ニコン
住友銀行・信託・海上・生命・重機・商事・電工・ベークライト・林業・日本板硝子・NEC・アサヒビール


http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/sotugyo.html
http://www.waseda.ac.jp/koho/databook/db12.html
http://www.hit-u.ac.jp/summary/survey/gaiyo-15.htm

10エリート街道さん:2001/04/07(土) 10:54
国会議員の出身大学
2000年度

1 東京大学 135名
2 早稲田大学 94名
3 慶應義塾大学 55名
4 中央大学 42名
5 京都大学 35名
6 日本大学 28名
7 明治大学 18名
8 東北大学 16名
9 法政大学 12名
10 同志社大学 9名
11 関西大学 8名
  一橋大学 8名
13 創価大学 7名
  立命館大学 7名
15 学習院大学 6名
  北海道大学 6名
17 上智大学 5名
  名古屋大学 5名
  立教大学 5名
20 青山学院大学 4名
  大阪大学 4名 ←ショボショボ
  九州大学 4名
  神戸大学 4名
  成城大学 4名
  専修大学 4名
  拓殖大学 4名
  千葉大学 4名
11エリート街道さん:2001/04/07(土) 10:54
世界で最も優良な企業への就職者数
>>>>>>ソニー  トヨタ  合計

@東 京   33   23   56
A大 阪   18   26   44
B東工大   22   17   39
C九 州    8   25   33
D慶 応   23    9   32
E京 都   10   20   30
F東理大   14    7   21
G早稲田   12   08   20
H立命館    5   13   18
I電通大   14    1   15

しょぼ芋には壁がありそうだ
12エリート街道さん:2001/04/07(土) 10:56
国会議員の出身大学
2000年度

1 東京大学 135名
2 早稲田大学 94名
3 慶應義塾大学 55名
4 中央大学 42名
5 京都大学 35名
6 日本大学 28名
7 明治大学 18名
8 東北大学 16名
9 法政大学 12名
10 同志社大学 9名
11 関西大学 8名
  一橋大学 8名
13 創価大学 7名
  立命館大学 7名
15 学習院大学 6名
  北海道大学 6名
17 上智大学 5名
  名古屋大学 5名
  立教大学 5名
20 青山学院大学 4名
  大阪大学 4名 ←ショボショボ
  九州大学 4名
  神戸大学 4名
  成城大学 4名
  専修大学 4名
  拓殖大学 4名
  千葉大学 4名
13エリート街道さん:2001/04/07(土) 10:56
文系就職総集編 (阪大>一橋) サンデー毎日より文系企業を抜粋

      東大 京大 阪大 一橋  東北 名大 九大 神戸 早稲 慶応 上智
大手商社 45  27 08 29  06  02  11  13  56  86  18
大手銀行107  65 50 84  20  16  20  58 167 191  47
信託銀行 20  14 15 16  06  03  08  08  47  67  18
生保損保 69  42 35 53  14  29  21  50 193 201  50
マスコミ 67  26 16 30  05  03  09  14 150  99  20
サービス  36  16 09 17  02  01  07  04  67  79  16

合計    344  190  133 229   53  54   76  147  680  723  169

一橋から企業就職数は 896 名
阪大文系から企業就職数は 380名

就職率

阪大 133/380 = 35%
一橋 229/896 = 25.5%

阪大>>>>>>>>>>一橋

14エリート街道さん:2001/04/07(土) 10:57
国会議員の出身大学
2000年度

1 東京大学 135名
2 早稲田大学 94名
3 慶應義塾大学 55名
4 中央大学 42名
5 京都大学 35名
6 日本大学 28名
7 明治大学 18名
8 東北大学 16名
9 法政大学 12名
10 同志社大学 9名
11 関西大学 8名
  一橋大学 8名
13 創価大学 7名
  立命館大学 7名
15 学習院大学 6名
  北海道大学 6名
17 上智大学 5名
  名古屋大学 5名
  立教大学 5名
20 青山学院大学 4名
  大阪大学 4名 ←ショボショボ
  九州大学 4名
  神戸大学 4名
  成城大学 4名
  専修大学 4名
  拓殖大学 4名
  千葉大学 4名
154大金融就職率:2001/04/07(土) 10:57
阪大は法経 234名
一橋は法経済商(官公庁数を差し引いた)677名

みずほ 東三 三住 UFJ  合計  法経就職者数  率
阪大  14  04  14  21  53  234  22.65
一橋  40  15  08  20  83  677  12.26

差は歴然。

「阪大>>>>>>>>>>>>>>一橋 」


Data:

http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/sotugyo.html
http://www.hit-u.ac.jp/summary/survey/gaiyo-15.htm

16エリート街道さん:2001/04/07(土) 10:57
阪大vs一橋
阪大国際公共政策研究科: 日本No.1 大学院
阪大人科:日本初の人間科学、京大早稲田はコピーするほどの影響。
阪大社会経済研: 日本最強の近代経済の拠点
阪大サイバーメディアセンター: 世界最速のNECスーパーコンピュータ
阪大超伝導フォトニクス研: 世界的な超伝導の研究拠点。
阪大微生物病研: 世界のトップレベル
阪大レーザー核融合研究センター:世界一のレベル
阪大超高圧電子顕微鏡センター:世界一のレベル
阪大たんぱく研: 世界一のレベル
阪大細胞生体工学センター: 世界一のレベル
阪大核物理研究センター: 東大と並ぶ核物理の卓越せる研究拠点(COE)
阪大接合科学研究所:世界屈指のレベル
阪大産業科学研究所: 材料、情報、生体の3領域の総合的な日本の研究拠点
阪大工学部:実績日本一
阪大経済学部:近代経済のメッカ
阪大医学部:日本最強の医学部
阪大理学部:湯川を生んだ伝統学部
阪大歯科部:日本最強の歯学部
阪大薬学部:日本三大薬学部。三大製薬会社から熱きサポート。


かたや

芋って、アジアランク39位、世界ランク467位。

阪大>>>>>|比較対象に為らず|>>>>>>>芋

http://www.osaka-u.ac.jp/annai/sosiki/public.html
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/sosiki/micro.html
http://www.sanken.osaka-u.ac.jp/
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/sosiki/nuclear.html
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/sosiki/social.html
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/sosiki/lazer.html
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/sosiki/protein.html
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/sosiki/biolo.html
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/sosiki/el_micro.html
http://www.econ.osaka-u.ac.jp/

17エリート街道さん:2001/04/07(土) 10:59
三井住友銀行(2000)は


頭取 阪大 (1)
副頭取 阪大、京大 (2)
専務 阪大2、東大2 慶応、神戸 (6)
常務 京大3、阪大2、早大、一橋、東大2(9)
平取 神戸3、一橋2、京大2、慶応、名大、慶応2 同志社 2 (13)
監査 東大2、東北、早大2、慶応2 同志社 関学 神戸(10)

住友銀行役員:

東大7、京大6、阪大6、神戸5、一橋3、慶応6、早稲田3、同志社3、関学1

阪大文系は新しく、芋の7分の一のOB数で、すでに天下の三井住友銀行の頭取副頭取を出し、三井住友銀行は阪大閥のような状況だ。
かたや芋は頭取ゼロ、役員管理職の大量リストラ。
18エリート街道さん:2001/04/07(土) 10:59
如水会によるコネ入社。
で、リストラされ解雇率は国立最強。

一橋の看板の商学部が文部省から実績等で大学院重点化も許可されてもいない。

これが現実だろ。

19エリート街道さん:2001/04/07(土) 10:59
世銀就職

ICU 11名
上智 5名
犬 4名 ←凄いよ!法政に勝ってる!
法政 1名
青学 1名
20エリート街道さん:2001/04/07(土) 11:01
>19

で、阪大>>>>>>>>>>>>>>>芋だね
21エリート街道さん:2001/04/07(土) 11:01
世銀就職





を明記してよ
22エリート街道さん:2001/04/07(土) 11:02
一橋って
かなりやばい気がする。
自慢できるのは、年老いたじいさん話ネタで、阪大文系ができる前の人達だけみたいねえ
23早稲田政経併願合格率:2001/04/07(土) 11:03
河合塾「栄冠めざして」1999

法学部
1 東大文1 57/65 = 88%
2 京大法 62/72 = 86%
4 阪大法 32/39 = 82%

5 一橋法 43/54 = 80%
24エリート街道さん:2001/04/07(土) 11:09
上場企業管理職リストラランキング(00/97年度)

一橋 1460 1768 -17.4% ← 流石しょぼ芋ぶり
神戸 1690 2043 -17.2%
京大 3175 3689 -13.9%
阪大 2194 2450 -10.4%

投降、かなりの無能ぶりだね

大学別役員・管理職リストラ率
(週刊ダイヤモンド)

 大学名/2000年/1990年/解雇率

1 東工大 1378 2270 39.3% ← 燦然と輝く豚ぶり
2 横国大 1036 1660 37.6%
3 姫工大 239 379 36.9%
4 茨城大 399 632 36.9
5 大外大 351 551 36.3
6 九工大 414 646 35.9
7 一橋大 2313 3587 35.5 ← 燦然と輝く芋ぶり
8 都立大 554 857 35.4
25エリート街道さん:2001/04/07(土) 11:09
人気企業ベスト20就職者数

1東大 340
2阪大 211
3京大 198
4東工 186
5九大 119
6一橋 92
7神戸 67                                
人気ベスト20企業:
 
1.ソニー、2.本田技研、3.NTTドコモ、4.トヨタ、6.IBM、7.松下電器、8.日本放送協会、9.電通、10.資生堂、11.JTB、12.NTTデータ、13.博報堂、14.NEC、15.サントリー、 16.ソニーコンピュター、17.東京海上、18.講談社、19.JR東海、20.日本航空 

26考察:2001/04/07(土) 11:10
阪大と一橋の就職者数は

阪大 1015人
一橋 1100人

http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/sotugyo.html
http://www.hit-u.ac.jp/gaiyo-2000/g2000-p14.pdf


で、就職者数は

一橋 > 阪大なのに

なぜか、
人気企業ベスト20就職者数は

阪大 210 >>>>>>|2倍を超える|>>>>> 芋 92

人気企業ベスト20就職率では

阪大20.7%>>>>>|しょぼの壁|>>> 一橋 8.3%
27エリート街道さん:2001/04/07(土) 11:10
大手銀行就職率

民間企業就職者数
阪大文系 380
一橋   896
Data:
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/sotugyo.html
http://www.hit-u.ac.jp/summary/survey/gaiyo-15.htm

率にすると、
阪大 68/380=17.8%
一橋 93/896=10.3%

金融でも阪大>>>>>>>しょぼ芋。
28エリート街道さん:2001/04/07(土) 11:11
公認会計士試験

公認会計士試験(1998ー2000年累計)

合格者 定員 率
京大  71  240  29.6
東大  94  340  27.6
阪大  58  220  26.4

****大ダンソウ***

慶応  366 2200 16.3
一橋  83  550  15.1

阪大>>>>>>>>>>>>>>>流石しょぼイモ一橋らしい

29エリート街道さん:2001/04/07(土) 11:11
阪大は研究も日本一
阪大は就職も日本一
阪大は教育も日本一

阪大国際公共政策研究科: 日本No.1 大学院
阪大人科:日本初の人間科学、京大早稲田はコピーするほどの影響。
阪大社会経済研: 日本最強の近代経済の拠点
阪大サイバーメディアセンター: 世界最速のNECスーパーコンピュータ
阪大超伝導フォトニクス研: 世界的な超伝導の研究拠点。
阪大微生物病研: 世界のトップレベル
阪大レーザー核融合研究センター:世界一のレベル
阪大超高圧電子顕微鏡センター:世界一のレベル
阪大たんぱく研: 世界一のレベル
阪大細胞生体工学センター: 世界一のレベル
阪大核物理研究センター: 東大と並ぶ核物理の卓越せる研究拠点(COE)
阪大接合科学研究所:世界屈指のレベル
阪大産業科学研究所: 材料、情報、生体の3領域の総合的な日本の研究拠点
阪大工学部:実績日本一
阪大経済学部:近代経済のメッカ
阪大医学部:日本最強の医学部
阪大理学部:湯川を生んだ伝統学部
阪大歯科部:日本最強の歯学部
阪大薬学部:日本三大薬学部。三大製薬会社から熱きサポート。

片や

芋は日本の構造不況の大掃除に大貢献。

30エリート街道さん:2001/04/07(土) 11:12
阪大文系

芋OBの7分の一程度でも少数精鋭で日本社会で活躍しているが

かたや

阪大文系の7倍近くもある芋OB、数打ち当たることも出来ず、リストラの波にのる
31エリート街道さん:2001/04/07(土) 11:13
阪大経済学部

大阪学派として、近代経済学の発展をリードする世界最先端の研究・教育機関と評価されるにいたっている。


かたや

芋経済、そのしょぼさで沈没の一途。
32エリート街道さん:2001/04/07(土) 11:14
阪大経済究科の修了生は、学界において高く評価されている。修了者は、本学をはじめ、東京大、一橋大(なぜかショボ芋?)、京都大、神戸大、横浜国立大、北海道大、名古屋大、など国内の主要大学に加え、アメリカのハーバード大、スタンフォード大学、MIT、ロチェスター大、ミネソタ大、オハイオ州立大、イタリアのベニス大など諸外国の一流大学においても、第一線の研究者として活躍している。

かたや

芋経済、コネで社会にしゃしゃに出て、解雇につぐ解雇の連発。

33エリート街道さん:2001/04/07(土) 11:14
大学院進学率

阪大経済 21/219=9.5%

********段差*********

一橋経済 19/298=6.3%
慶応経済 59/1093=5.3%
早稲田政経 44/1005=4.3%

http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/sotugyo.html
http://www.hit-u.ac.jp/summary/survey/gaiyo-15.htm
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/data99.html#label2
http://www.waseda.ac.jp/koho/databook/db12.html

しょぼ芋では研究者は無理無理無理。
34世界ランク :2001/04/07(土) 11:15
The Gourman Report@` A Rating of Undergraduate Programs in American & International Universitiesからですが

101 東大 4.21
123 京大 4.13
131 阪大 4.11
178 東北 3.96
187 東工 3.91
205 名大 3.42
.
.
.
.
304 慶応 2.98
412 早稲田 2.35
467 一橋 2.12 ← こんなところにいたの?
35エリート街道さん:2001/04/07(土) 11:16
大学別国立大学教授輩出数ランクベスト10は

1 東大 2764
2 京大 1843
3 阪大 1203
4 東北 756
5 九大 532
6 北大 327
7 名大 289
8 東工大 153
9 早稲田 137
10 神戸大 123

13位 一橋 98← 芋卒は大学教授は無理なんだね?

(週刊東洋経済1992年5月11日号より)

36?G???[?g?X“¹?³?ñ:2001/04/07(土) 11:16
2000年度 学位授与数

1.東大1375
2.阪大795
3.京大777
4.東北711
5.九州570
6.北海道538
7.名古屋474
8.東工大422
9.筑波349
10.神戸244
11.早稲田184
12.慶應182

日本の博士の半数以上が、上記の大学出身。

あれ、ショボ芋は??

37エリート街道さん:2001/04/07(土) 11:17
阪大理学部付属の研究所、世界最強がずらり並ぶ

原子核実験施設: 別名湯川原子核実験施設
分子熱力学研究センター:国立唯一の中核的研究拠点
阪大超高圧電子顕微鏡センター:世界最強
阪大産業科学研究所: 材料、情報、生体の3領域の総合的な日本の研究拠点
阪大細胞生体工学センター:世界の中核的研究拠点
阪大蛋白質工学基礎研究センター :日本の蛋白質基礎的研究の中心拠点
阪大微生物病研究所 : 我が国の感染症及び免疫学分野の中心的研究拠点
阪大核物理研究センター(RCNP) :世界の核物理研究の優れた研究・教育の拠点
遺伝情報実験施設:阪大が誇るバイオの教育実験施設
阪大極限科学研究センター :日本が誇る極限科学の世界的研究拠点
レーザ核融合研究センター:名実ともに世界最強
ラジオアイソトープ総合センター:国立唯一の中核的研究拠点

学外連携・併任枠

通産省工業技術院電子技術総合研究所
通産省工業技術院工業技術研究所
株式会社ペプチド研究所
郵政省通信総合研究所
株式会社生命誌研究館
武田薬品工業株式会社創薬研究本部

ショボ芋に研究庶ってあったっけ?
38エリート街道さん:2001/04/07(土) 11:17
阪大文系

芋OBの7分の一程度でも少数精鋭で日本社会で活躍しているが

かたや

阪大文系の7倍近くもある芋OB、数打ち当たることも出来ず、リストラの波にのる

39エリート街道さん:2001/04/07(土) 11:18
2000年度 弁理士試験合格者数
合格者255名
1.東京大学  23
2.大阪大学  19 ←東大に次ぎ二位!
3.早稲田大学 17
4.東京工業大学15
5.名古屋大学 12
  東京理科大学12
7.京都大学  10
8.東北大学  9
  慶應義塾大学9
10.神戸大学  8

ランク外 芋  0 ←しょぼしょぼ。一人の合格者もだせねぇ。
40社学生:2001/04/07(土) 11:18
犬が吠えてるな
41研究も3流のしょぼ芋:2001/04/07(土) 11:19
一流経済誌の国際論文件数、教員数

東京大 159件 59名
大阪大 126件 34名
京都大 117件 37名
一橋大 082件 44名
慶応大 051件 111名
神戸大 040件 37名
早稲大 010件 93名

教授助教授一人あたりの国際経済論文件数(率)


1 大阪大 3.71

2 京都大 3.16
3 東京大 2.69

*********研究も3流**********

4 ショボ芋一橋大 1.86
42社学生:2001/04/07(土) 11:19
ヽ(´ρ`)ノ
43エリート街道さん:2001/04/07(土) 11:20
1.岸本忠三 阪大学長 (62) ← ダントツ

2.井上明久 東北大教授(36)
3.中村修二 カリフォルニア大教授(32)
4.平野俊夫 阪大教授 (31)
5.中西重忠 京大教授 (29)
6.増本 健 東北大名誉教授(28)
7.長田重一 阪大教授 (26)
8.西塚泰美 神戸大学長(24)
8.田賀哲也 熊本大教授(24)
10.谷口維紹 東大教授(22)

(カッコ内は対象になった論文の件数)

ISI・トムソンサイエンティフィック社調べ
10月3日日経新聞より


ショボ芋には研究者は無理だったよな。
44エリート街道さん:2001/04/07(土) 11:20
ヽ(´ρ`)ノ
45エリート街道さん:2001/04/07(土) 11:20
司法試験委員

民 法
國井 和郎(大阪大学大学院法学研究科教授)
刑 法
佐久間 修(大阪大学大学院法学研究科教授)
商 法
末永 俊和(大阪大学大学院法学研究科教授)
川村 正幸(一橋大学大学院法学研究科教授)
民事訴訟法
池田 辰夫(大阪大学大学院法学研究科教授)
刑事訴訟法
後藤 昭(一橋大学大学院法学研究科教授)

4対2で


阪大法>>>ショボ芋法だな

46エリート街道さん:2001/04/07(土) 11:21
日本国では経済学界における代表的な学術誌をもつのは、阪大のみ。

INTERNATIONAL ECONOMIC REVIEW
 学術誌Internatinal Econmic Reviewは、1960年にL.R.Klein教授(ノーベル経済学賞1980年度受賞)と森嶋通夫教授(元本研究所教授、本学名誉教授;1976年文化勲章受賞)を編集者として発刊され、1996年現在、第37巻を数えている。本誌は経済学界における代表的な学術誌として国際的に認められており、世界各国の経済学者から寄稿される多数の論文を、厳格な国際レフェリー制の下で審査のうえ発表している。


芋経済日誌ってなんだっけ??

47社学生:2001/04/07(土) 11:21
犬うぜーぞ
48エリート街道さん:2001/04/07(土) 11:21
有力企業420社採用実績(サンデー毎日より)420社就職数/就職者数

1 阪大・・・70% ← ダントツ

2 一橋・・・58% ← しょぼらしい
49エリート街道さん:2001/04/07(土) 11:22
しょぼ芋の国際評価
A.アジアランク 39位
B.別のアジアランク ランク外
C,世界ランク 467位。

50エリート街道さん:2001/04/07(土) 11:22
1 国1トップ 阪大文系 2 >> 一橋ゼロ。
2 合格者偏差値 70超え率 (2001代ゼミ合格者追跡調査)
阪大法 14.3% >> 一橋法 7.5%
3 合格者偏差値 67超え率 (2000同上)
阪大 55.7% >>一橋 46.4%
4 合格者偏差値 69 超え率 (2000年同上)
阪大 32.0% > 一橋 27.4%
5 入試の偏差値ボーダー (平均)(2000同上)
阪大 59.5 >>一橋 55.5 (4ポイント差)
6 センター試験大学別合格者9割超え率 (2001同上)
阪大 13.9% > 一橋 13.4%
7 早稲田政経への併願合格率(河合塾1999)

阪大法 32/39 = 82% > 一橋法 43/54 = 80%
阪大人科 21/26 = 81% >> 一橋社会 18/26 = 69%
阪大経済 30/39 = 77% > 一橋経済 40/53 = 75%

中央官庁幹部

阪大52 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 芋 14

大蔵幹部 阪大16 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 芋 3

芋は、国Tトップも出せず。
51エリート街道さん:2001/04/07(土) 11:23
トップ企業の就職数

東大 京大 阪大 東工 九大 東北 名大 電通 横国

三菱化   06 00 04 07 05 00 00 00 00
新日鉄   06 06 07 06 08 01 00 00 00
日立    33 30 35 42 34 07 06 18 00
東芝    27 19 26 30 21 01 01 07 01
NEC   29 22 28 30 16 02 06 17 01
富士通   34 24 36 22 17 06 04 11 04
松下    23 30 47 21 21 03 01 04 01
ソニー   33 10 18 22 08 01 03 14 00
IBM   42 25 22 22 05 00 02 03 01
三菱重   31 20 26 16 37 03 02 03 01
トヨタ   23 20 26 17 25 03 07 01 01
NTT   40 32 33 19 15 05 07 01 05

合計    323  238 308  254  212 32  39  79  14

ショボ芋はどこ?

阪大>>>>>>>>>>>>>ショボ芋一橋

52社学生:2001/04/07(土) 11:24
犬って馬鹿だね。
53住友財閥の役員の出身校 :2001/04/07(土) 11:25
@東大117A京大99B阪大67C慶応52D早稲田29

E一橋大27F神戸大23 ← 番頭おちゃくみで2人3脚

G 九大17H北大10I名大・東北大8J関西学院5K東工大4
L長崎大・大阪外大・名工大・九工大・大阪府立・東京都立・同志社・日大・学習院3
M小樽商大・大阪市立・成蹊・明治・武蔵工大・甲南・武蔵2
N福島大・千葉大・埼玉大・新潟大・富山大・静岡大・三重大 大分大
鹿児島大・横浜市立・神戸市外大・北九州・中央 ・上智・名城・関大
立命館・千葉工大1
54エリート街道さん:2001/04/07(土) 11:25
OB国立大教授率

阪大1203/80000 =1.5%
芋98/65000=0.15%

阪大>>>>>>>>>>>>>>>>>>芋 10倍も違う

55社学生:2001/04/07(土) 11:25
住友はやくざ
56エリート街道さん:2001/04/07(土) 11:25
阪大に就職でも大まけ、研究でも大まけ、学生の質でもまけ、教官の質でもまけ、世界レベルの研究も研究所もなし、OBから世界一流の研究者も出せず、教授輩出率は阪大とは桁違い、番頭として企業倒産士として日本の惨状に大貢献し、日本が誇る企業創業も出来ず、リストラ率では最強で、世界ランクは番外(500位)が常連で、アジアランクも番外か底辺評価、

嗚呼しょぼ芋の一橋。

57エリート街道さん:2001/04/07(土) 11:26
一橋法からは、司法現役合格は零みたいですよ。アワレ
58エリート街道さん:2001/04/07(土) 11:27
[銀行大再編]「責任も大きくなるメガバンク」

 日本の銀行界が“ビッグ4”の時代に入る。

 「三井住友」「UFJ」「三菱東京」の各グループが四月に発足し、昨秋先行して経営を統合した「みずほ」を含め、金融の四大グループが出そろう。


ショボイモには頭取なし。三井住友の頂点は阪大コンビ。
59エリート街道さん:2001/04/07(土) 11:29
嗚呼しょぼ芋の一橋。
60エリート街道さん:2001/04/07(土) 11:46
現役合格率をみせてよ。

合格者偏差値70超え率

阪大法14%>>>>>>>>>>>>>>>>Imo法7%

上位層の質が違うな。
61エリート街道さん:2001/04/07(土) 11:58
国立大学決算額ランキング

単位は億、年度は91年

 1:東京大学    1130
 2:京都大学     840
 3:大阪大学     798
 4:東北大学     693
 5:九州大学     621
 6:北海道大学    610
 7:名古屋大学    503
 8:広島大学     501
 9:筑波大学     490
10:金沢大学     363



鈍びり 一橋大学     18
62エリート街道さん:2001/04/07(土) 11:58
阪大>>>>>|阪大生のうんこ処理費以下の大学|>> 一橋大学

阪大医256億円>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>一橋商4億円
阪大人科 86億円 >>>|一文系学部以下の大学|>>>>一橋大学 18億円
63エリート街道さん:2001/04/07(土) 11:59
阪大>>>>>|阪大の下水処理費以下の大学|>> 一橋大学
64エリート街道さん:2001/04/07(土) 12:00
代ゼミ1999年合格者偏差値 67超え率ランキングベスト5

1 京大法 88.0%
2 東大文1 80.9%

3 阪大人間 75.0%
4 京大 文 73.9%
5 阪大文 72.8%

しょぼ芋が見えないな−−
65社学生:2001/04/07(土) 12:01
犬は芋を食べられる。
よって、阪大>>>>>一橋
66エリート街道さん:2001/04/07(土) 12:05
大学別役員・管理職総数伸び率ランキング・ワースト10
(週刊ダイヤモンド)

 大学名/2000年/1990年/率
1 都立大 554 857 64.6
2 一橋大 2313 3587 64.5
3 九工大 414 646 64.1
4 大外大 351 551 63.7
5 茨城大 399 632 63.1
6 姫工大 239 379 63.1
7 横国大 1036 1660 62.4
8 東工大 1378 2270 60.7
9 東京大 6908 11665 59.2
10 東外大 384 713 53.9
67>1:2001/04/07(土) 13:05
京大いきたかったよーーー
68エリート街道さん:2001/04/07(土) 14:00
俺阪大経済すべった。ま、早稲田政経。
69エリート街道さん:2001/04/07(土) 14:12
ま、早稲田政経。芋よりはいい。
70エリート街道さん:2001/04/07(土) 14:32
人気企業ベスト20就職者数と率
大と一橋の就職者数は

阪大 1015人
一橋 1100人

http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/sotugyo.html
http://www.hit-u.ac.jp/gaiyo-2000/g2000-p14.pdf


で、就職者数は

一橋 > 阪大なのに

なぜか、
人気企業ベスト20就職者数は

阪大 210 >>>>>>|2倍を超える|>>>>> 芋 92

人気企業ベスト20就職率では

阪大20.7%>>>>>|しょぼの壁|>>> 一橋 8.3%


71エリート街道さん:2001/04/07(土) 14:35
人気企業ベスト20就職者数

1東大 340
2阪大 211
3京大 198
4東工 186
5九大 119

********以下しょぼ*******

6一橋 92
7神戸 67                                
人気ベスト20企業:
 
1.ソニー、2.本田技研、3.NTTドコモ、4.トヨタ、6.IBM、7.松下電器、8.日本放送協会、9.電通、10.資生堂、11.JTB、12.NTTデータ、13.博報堂、14.NEC、15.サントリー、 16.ソニー、17.東京海上、18.講談社、19.JR東海、20.日本航空     
72しょぼはポイ捨て:2001/04/07(土) 14:36
大学別役員・管理職総数伸び率ランキング・ワースト10
(週刊ダイヤモンド)

 大学名/2000年/1990年/率
1 都立大 554 857 64.6
2 一橋大 2313 3587 64.5 ←しょぼのポイ捨て
3 九工大 414 646 64.1
4 大外大 351 551 63.7
5 茨城大 399 632 63.1
6 姫工大 239 379 63.1
7 横国大 1036 1660 62.4
8 東工大 1378 2270 60.7
9 東京大 6908 11665 59.2
10 東外大 384 713 53.9
73ななし:2001/04/07(土) 14:36
 米倉誠一郎教授はどうなんですか?
74芋は話題にもならんだろ:2001/04/07(土) 14:38
量の東京大、質の筑波大、両方を兼ね備えた京都大と大阪大。この約20年で世界的に影響が大きかった学術論文の数を研究機関別に集計したら、こんな傾向が出た。世界最大の科学情報会社である米ISIがまとめた。

 論文は引用される回数が多いほど、質が高いとされる。ISIは毎年、分野ごとに引用数が多い論文200本を選んでいる。22分野で81年から98年までの計約7万7千本(複数の分野にまたがるものがある)のうち、著者が日本の研究機関に属するのは約3千本(約3.9%)だった。

 総合では、トップが東大、2位が京大で、阪大、東北大、名古屋大と続く。旧帝大以外では東京工業大、NTT、理化学研究所、筑波大がベスト10入りしている。

 日本が強い11分野での論文数をみると、東大が首位に立つのは物理学、応用物理、宇宙科学。京大は生物学・生化学、農学、化学、臨床医学の4分野で1位。

 免疫学では阪大、物質工学・冶金(やきん)学では東北大、動物学・植物学では理研、工学ではNTTがそれぞれトップだった。

 論文1本当たりの平均引用数をみると、ベスト10では筑波大、阪大、京大、北海道大の順。

 棚橋佳子・ISI日本事務所長は「研究費の額などを考えると、京大や阪大は健闘しているといえる。地方の研究機関でも、特定の分野では日本をリードしているところがある」と話している。

http://www.asahi.com/science/news/K2001040400717.html
75エリート街道さん:2001/04/07(土) 14:38
あははははははははははははははははははははははあははははは
ぎゃはははあははあはあっはあはははあはひっひひひひひひひひひっひ
ひひひひひひひひひいひひひいいいいいっひひひひひっひひひっひっひ
どはははあはあはははははははははははああああああははあっはあはは
ひゃははははあはははあはははははははははあははあはははははは
はははあははははあははははははははははあっはははあはははははははは
はははあははひひひひっひひひひひひっひひひひひふふふふふ
76>1:2001/04/07(土) 14:43
ねえねえ、芋の一流の研究所ってあった?

そもそも芋に付属の研究所てないでしょ?
77エリート街道さん:2001/04/07(土) 14:44
>76
潰す気か?
78エリート街道さん:2001/04/07(土) 14:48
芋に一流の研究所??

しょぼには無理
79エリート街道さん:2001/04/07(土) 14:51
>76
芋橋大学イモベーション研究センターあるじゃん。
80東工大生:2001/04/07(土) 14:53
正直、B大学連合でいいよ。(勿論要らないのは芋
81エリート街道さん:2001/04/07(土) 14:54
芋橋大学リストラ研究所じゃねーのか、それ。
82エリート街道さん:2001/04/07(土) 14:55
>80

東工って、芋に吸収されると聞くがな。
83エリート街道さん:2001/04/07(土) 14:57
芋橋大学窓際属研究所だろ。
84エリート街道さん:2001/04/07(土) 14:59
芋は潰れても、あっても同じ大学だろ。
リストラ以外何も日本に貢献してないからな。
85エリート街道さん:2001/04/07(土) 15:00
芋に吸収される東工、アワレ
86エリート街道さん:2001/04/07(土) 15:01
>>85
逆だボケ
87エリート街道さん:2001/04/07(土) 15:03
学生数の公認会計士合格率(3年間の累計)は

http://www2.toshin.ac.jp/univ/ranking/kaikeishi.html

阪大経 58/219 =26.5%

一橋商+経 83/618 = 13.4%

見事に

阪大経済26.5%>>>|これまた2倍則|>>>>>>一橋商+経 13.4%

学生数
返信 全員に返信 転送 削除 戻る 次へ 閉じる
阪大経 219人

http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/sotugyo.html


一橋商 320人
一橋経 298人

計 618人

http://www.hit-u.ac.jp/summary/survey/gaiyo-15.htm
88エリート街道さん:2001/04/07(土) 15:04
>86

東工は一橋に吸収されることになっていること知らないの?
89エリート街道さん:2001/04/07(土) 15:06
>88

しょぼ芋に吸収される陶工、アワレ
90エリート街道さん:2001/04/07(土) 15:06
91エリート街道さん:2001/04/07(土) 15:08
>90

なんで、統合されるんのでしょうか?

ひとつひとつはしょぼなんですね。
92エリート街道さん:2001/04/07(土) 15:09
>91

それは、しょぼのままでいれば潰れるからだよ。
93エリート街道さん:2001/04/07(土) 15:10
てゆ〜か吸収してくれっていきおいですね。
投稿OB
94エリート街道さん:2001/04/07(土) 15:12
>92

すべて、しょぼ単価ばっかだからな
95エリート街道さん:2001/04/07(土) 15:19
しょぼ単価、独法でぷしゃになるんだろ
96エリート街道さん:2001/04/07(土) 15:22
>95

だからぷしゃになる前に統合するの!
97エリート街道さん:2001/04/07(土) 18:17
aa
98エリート街道さん:2001/04/07(土) 18:23
>>95
もう分かったから・・・犬小屋帰りな。
99エリート街道さん:2001/04/07(土) 18:24
>98

芋はどこに帰れるのですか?
100エリート街道さん:2001/04/07(土) 18:26
>>99
国立だよ。早く帰りなよ。
101エリート街道さん:2001/04/07(土) 18:40
三和グループ の役員数
SS東大 105、京大 92 阪大 63
AA 慶応 58 神戸 47
A 早稲田 38

一橋 32 ← 芋OBさあ、阪大文系OBの7倍もいてねえ

東工大 29 九大 28 東北 21
BBB 同志社 18 関学 14 名大 11

三和グループ: 伊藤ハム ユニチカ 帝人 徳山曹達 積水化学工業 宇部興産 日立化成工業 田辺製薬 藤沢薬品工業 関西ペイント コスモ石油 東洋ゴム工業 住友大阪セメント 神戸製鋼所 日新製鋼 中山製鉄所 日立金属 日立電線 NTN 日立製作所 富士電機 シャープ 京セラ 日東電工 日立造船 新明和工業 ダイハツ工業 HOYA 銭高組 東洋建設 ニチメン 日商岩井 岩谷産業 高島屋 三和銀行 東洋信託銀行 日本生命保険 大同生命 阪急電鉄 日本通運 オリックス ナビックスライン
102エリート街道さん:2001/04/07(土) 18:46
役員・管理職出身大学」(ダイヤモンド会社職員録)

死学は国立の何十倍もOBがいるので除外すれば、

1東大6,908
2京大4,828
3大阪大2,871
4東北大2,592
5九州大2,448
6神戸大2,402
7「一橋」2,313 ← 芋OBさあ、阪大文系OBの7倍もいてねえ
8北大、名古屋大各1,795
9東工大1,378

以上、ベスト20「週間ダイヤモンド10/7号」

103エリート街道さん:2001/04/07(土) 18:53
阪大経済究科の修了生は、学界において高く評価されている。修了者は、本学をはじめ、東京大、一橋大(なぜか?)、京都大、神戸大、横浜国立大、北海道大、名古屋大、など国内の主要大学に加え、アメリカのハーバード大、スタンフォード大学、MIT、ロチェスター大、ミネソタ大、オハイオ州立大、イタリアのベニス大など諸外国の一流大学においても、第一線の研究者として活躍している。

かたや

芋経済、コネで社会にしゃしゃに出て、解雇につぐ解雇の連発。
104エリート街道さん:2001/04/07(土) 18:54
阪大経済学部

大阪学派として、近代経済学の発展をリードする世界最先端の研究・教育機関と評価されるにいたっている。


かたや

芋経済、そのしょぼさで沈没の一途
105エリート街道さん:2001/04/07(土) 18:55
阪大文系

芋OBの7分の一程度でも少数精鋭で日本社会で活躍しているが

かたや

阪大文系の7倍近くもある芋OB、数打ち当たることも出来ず、リストラの波にのる


106エリート街道さん:2001/04/07(土) 18:55
阪大

一流研究者輩出率、東大と並び日本一

かたや

芋大、番頭根性でコネを作ったはずなのだが、バブルで吹っ飛び、敢え無くリストラされまくる


107エリート街道さん:2001/04/07(土) 19:12
.代ゼミ合格者追跡調査によるセンター90%超の率
..90%越え 調査対象人数 率

阪大 48 346 13.9%
一橋 77 574 13.4%

阪大>>芋

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/kinki/osaka1.html
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/kanto/hitotsubashi1.html
108エリート街道さん:2001/04/07(土) 19:12
.代ゼミ合格者追跡調査による偏差値70超の率
..70越え 調査対象人数 率

阪大法 6 35 14.3%
一橋法 4 53 7.5%

阪大法>>>>>>>>>>>>>>>>>芋法

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/kinki/osaka1.html
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/kanto/hitotsubashi1.html

109エリート街道さん:2001/04/07(土) 19:13
都銀役員数 00/97年度 (役員四季報)

1.東大 71 102
2.京大 41 38
3.慶応 37 51
4.阪大 27 19 ← 三井住友の頂点三井住友頭取

********リストラと伸びるとの違い**********

5.一橋 22 34 ← リストラのキング、頭取ゼロ
7.神戸 21 26
7.早大 19 25
8.名大 13 9
9.東北 11 10

対象銀行は、住友銀行、第一勧業、富士銀行、大和銀行、あさひ銀行、三和銀行、さくら銀行、東京三菱銀行
110芋、恥じかしい:2001/04/07(土) 19:14
A芋商はこのアジアランクでは39位なのに、

http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/mba/data/full.overall.html

B下では、ランク外。

http://www.mbaweb.net/Resources/AsiaTop25.htm

The Gourman Report@` A Rating of Undergraduate Programs in American & International Universitiesの

世界ランク

467位の底辺。

A.アジアランク 39位
B.別のアジアランク ランク外
C,世界ランク 467位。
111やっぱ:2001/04/07(土) 19:17
芋、おおしょぼ。
112まもなく:2001/04/07(土) 19:21
芋大 → 東工に吸収される

これほど、恥じかしゅことなし
113エリート街道さん:2001/04/07(土) 19:23
阪大生命科学の日本最強の研究拠点

微生物病研、蛋白質研、細胞生体工学センター、阪大医学部、阪大工学部、阪大理学部、遺伝情報実験施設、生物工学国際交流センター、大阪バイオ研、国立循環器病センター

総長談
現在では30を越える学部、研究所、センターが国内外で高い評価を受ける研究成果を生み出しています。医学部を中心とした生命科学の研究は、その論文引用率で、我が国第一位にランクされています。


かたや

芋、リストラで一番になれる実力
114エリート街道さん:2001/04/07(土) 19:25
しょぼ芋からは、日本の国宝級の研究者は芋死以来、零。

阪大vs芋

ノーベル賞受賞者…1人 VS 0 ← 無縁の芋学校(一橋)
文化勲章受章者…17人 VS 0 ← 無縁の芋学校
文化功労者…24人 VS 0 ← 無縁の芋学校
学士院恩賜賞…15人 VS 0 ← 無縁の芋学校
学士院賞受賞者…41人 VS 0 ← 無縁の芋学校

阪大=センターオブエクセレンス(COE) VS なれない無縁の芋学校

阪大データ:
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/tokusyoku.html

「芋って、アジアランク39位、世界ランク467位。」

阪大>>>>>|比較対象に為らず|>>>>>>>芋

阪大>>>>>>>>>|比較到底無理|>>>>>>>>>>>芋
115エリート街道さん:2001/04/07(土) 19:26
しょぼ芋からは、日本の国宝級の研究者は芋死以来、零。

まさにしょぼイモ。
116就職もしょぼイモ:2001/04/07(土) 19:28
http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/sunday/00/0903/index.html

有力企業420社採用実績(サンデー毎日より)420社就職数/就職者数

1 阪大・・・0.696

***********断層***********

2 一橋・・・0.583
3 京大・・・0.567
4 東大・・・0.505
5 名大・・・0.504

6 慶応・・・0.461
7 東工大・・0.433
8 早稲田・・0.419
9 上智・・・0.408
10 神戸・・0.392

11 同志社・・0.352
12 九州大・・0.350
13 青山・・・0.317
14 横浜国立・0.316
15 東京理科・0.311

16 立教・・・0.310
17 学習院・・0.297
18 関学・・・0.285
19 中央・・・0.263
20 明治・・・0.253


出典:サンデー毎日9月3日&10号、就職2000第6弾 420企業77大学クロスランキング(上下)
117エリート街道さん:2001/04/07(土) 19:29
大学院進学率

阪大経済 21/219=9.5%

********段差*********

一橋経済 19/298=6.3%
慶応経済 59/1093=5.3%
早稲田政経 44/1005=4.3%

やっぱ、イモには早計が御似合い

http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/sotugyo.html
http://www.hit-u.ac.jp/summary/survey/gaiyo-15.htm
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/data99.html#label2
http://www.waseda.ac.jp/koho/databook/db12.html

118エリート街道さん:2001/04/07(土) 19:30
阪大は研究も日本一
阪大は就職も日本一
阪大は教育も日本一

阪大国際公共政策研究科: 日本No.1 大学院
阪大人科:日本初の人間科学、京大早稲田はコピーするほどの影響。
阪大社会経済研: 日本最強の近代経済の拠点
阪大サイバーメディアセンター: 世界最速のNECスーパーコンピュータ
阪大超伝導フォトニクス研: 世界的な超伝導の研究拠点。
阪大微生物病研: 世界のトップレベル
阪大レーザー核融合研究センター:世界一のレベル
阪大超高圧電子顕微鏡センター:世界一のレベル
阪大たんぱく研: 世界一のレベル
阪大細胞生体工学センター: 世界一のレベル
阪大核物理研究センター: 東大と並ぶ核物理の卓越せる研究拠点(COE)
阪大接合科学研究所:世界屈指のレベル
阪大産業科学研究所: 材料、情報、生体の3領域の総合的な日本の研究拠点
阪大工学部:実績日本一
阪大経済学部:近代経済のメッカ
阪大医学部:日本最強の医学部
阪大理学部:湯川を生んだ伝統学部
阪大歯科部:日本最強の歯学部
阪大薬学部:日本三大薬学部。三大製薬会社から熱きサポート。

片や

芋は日本の構造不況の大掃除に大貢献。


119エリート街道さん:2001/04/07(土) 19:33
日本国では経済学界における代表的な学術誌をもつのは、阪大のみ。

INTERNATIONAL ECONOMIC REVIEW
 学術誌Internatinal Econmic Reviewは、1960年にL.R.Klein教授(ノーベル経済学賞1980年度受賞)と森嶋通夫教授(元本研究所教授、本学名誉教授;1976年文化勲章受賞)を編集者として発刊され、1996年現在、第37巻を数えている。本誌は経済学界における代表的な学術誌として国際的に認められており、世界各国の経済学者から寄稿される多数の論文を、厳格な国際レフェリー制の下で審査のうえ発表している。


片や

芋は経済日誌帳発刊に忙しい
120エリート街道:2001/04/07(土) 19:38
犬阪犬学経済学部の歴史は昭和23年9月創設された法文学部に始まる。
その後、昭和24年5月、新制大学の発足とともに、法文学部は文学部と
法経学部とに別れ、昭和28年8月には、この法経学部が法学部と経済学部とに
分離された。分離・独立後、昭和40年には経済学科に加えて経営学科
が新設され、今日に至っている。(犬阪犬学のHPより)
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/sakuin/econo.html

ということは、犬阪犬学の経済学部は、昭和24年に新制大学となった
和歌山・滋賀の経済学部よりも、歴史が浅いんだね。

それが、「帝国大学」を気取っているわけ?? 一橋に噛みつきたいわけ?
ばっかみたい!
121>120:2001/04/07(土) 19:40
その後をかかんかい。

世界最先端の研究機関
阪大経済学部は、創設以来自由と進取の精神に富んだ学風を培ってきている。経済学分野では「近代経済学のメッカ」との異名を授かるほどに、近代経済学の発展をリードする世界最先端の研究・教育機関と評価されるにいたっている。経営学分野では、現代マネジメント・サイエンスを時代に先駆けて導入し、一貫して高度に分析的・数理的な研究手法を開拓し続け、この面でユニークな経営学の学風を培ってきた。さらに歴史的研究の分野においては、根本史料の発掘とその科学的分析を重視する実証史学、数量経済史の立場にたち、幾多の斬新な業績を挙げてきている。

片や

イモは凋落の一途
122エリート街道さん:2001/04/07(土) 19:42
犬の包茎
123エリート街道さん:2001/04/07(土) 20:02
株価時価総額ベスト10企業就職者数(4月2日現在)
就職者数はサンデー毎日より

               東大 京大 一橋 東工 阪大 神戸 九大 早大 慶大 同大 立命
 1.NTTドコモ      (一部の大学しか判明しないので省略)
 2.トヨタ自動車     23  20   5  17  26   5  25  11   7   4  13
 3.ソニー        33  10   0  22  18   1   8  28  15   3   5
 4.三菱東京FG    19  16  15   5   8   7   3  42  61  14   8
 5.みずほFG      39  12  40   5  14  16   7  69  87  12   7
 6.NTT         40  32  16  19  33   6  15  65  53  12   8
 7.三井住友銀行   21  22   8   2  14  14   4  31  29  15  10
 8.武田薬品       3   4   2   0   5   1   1   0   0   0   0
 9.ホンダ         9   6   1  17   3   2   8  17  12   7   9
10.松下電器      23  30   6  21  47   8  21  32  10  22   9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
              210 152  93 108 168  60  92 295  274  89  69

阪大>>>>>>>>>イモ
124エリート街道さん:2001/04/07(土) 20:06
株価時価総額ベスト10企業就職者数(4月2日現在)
(NTTドコモ数を省略した場合)   1 東大 210
2 阪大 168
3 京大 152
4 東工 108
5 一橋 93
6 九大 92
7 神戸 60阪大>>>>>>>>>イモは自明
125エリート街道さん:2001/04/07(土) 20:06
株価時価総額ベスト10企業就職者数(4月2日現在)
(NTTドコモ数を省略した場合)  

1 東大 210
2 阪大 168
3 京大 152
4 東工 108
5 一橋 93
6 九大 92
7 神戸 60


阪大>>>>>>>>>イモは自明


126株価時価総額ベスト10企業就職率:2001/04/07(土) 20:11
株価時価総額ベスト10企業就職率:

阪大 168/1015 = 16.6%
一橋 093/1100 = 8.5%

阪大>>>>>>|またも2倍則|>>>>>>>しょぼ一橋阪大と一橋の就職者数は

阪大 1015人
一橋 1100人

http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/sotugyo.html
http://www.hit-u.ac.jp/gaiyo-2000/g2000-p14.pdf

127修正:2001/04/07(土) 20:11
株価時価総額ベスト10企業就職率:

阪大 168/1015 = 16.6%
一橋 093/1100 = 8.5%

阪大>>>>>>|またも2倍則|>>>>>>>しょぼ一橋


阪大と一橋の就職者数は

阪大 1015人
一橋 1100人

http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/sotugyo.html
http://www.hit-u.ac.jp/gaiyo-2000/g2000-p14.pdf

128エリート街道さん:2001/04/07(土) 20:23
流石あ、しょぼ芋の一橋。
129エリート街道さん:2001/04/07(土) 20:24
>>125

神戸は論外だね。
130エリート街道さん:2001/04/07(土) 20:27
芋のしょぼさは最高!
131エリート街道さん:2001/04/07(土) 20:30
芋神戸は論外だよ。所詮要済みの商人大
132これでもどうだ?:2001/04/07(土) 20:36
人気企業ベスト20就職者数

1東大 340
2阪大 211
3京大 198
4東工 186
5九大 119
6一橋 92
7神戸 67 
                               
人気ベスト20企業:
  
1.ソニー、2.本田技研、3.NTTドコモ、4.トヨタ、6.IBM、7.松下電器、8.日本放送協会、9.電通、10.資生堂、11.JTB、12.NTTデータ、13.博報堂、14.NEC、15.サントリー、 16.ソニー、17.東京海上、18.講談社、19.JR東海、20.日本航空     
133エリート街道さん:2001/04/07(土) 20:37
就職者数は

一橋 > 阪大なのに

なぜか、
人気企業ベスト20就職者数は

阪大 210 >>>>>>|2倍を超える|>>>>> 芋 92

人気企業ベスト20就職率では

阪大20.7%>>>>>|しょぼの壁|>>> 一橋 8.3%

134エリート街道さん:2001/04/07(土) 20:38
株価時価総額ベスト10企業就職率:

阪大 168/1015 = 16.6%
一橋 093/1100 = 8.5%

阪大>>>>>>|またも2倍則|>>>>>>>しょぼ一橋

人気企業ベスト20就職率では

阪大20.7%>>>>>|しょぼの壁|>>> 一橋 8.3%


よって、

阪大>>>>>>>>>>>>>>>>しょぼ一橋は自明
135エリート街道さん:2001/04/07(土) 20:39
>>132

これも神戸は論外
136エリート街道さん:2001/04/07(土) 20:43
芋は低学歴の掃溜めだからな。

樽商卒の元経済学部長やら福島大卒や電通大卒とかがウヨウヨいるよ。


137エリート街道さん:2001/04/08(日) 02:54
age
138エリート街道さん:2001/04/08(日) 03:02
就職者数は

一橋 1100> 阪大1015名 なのに

なぜか、

1 人気企業ベスト20就職者数:

阪大 210 >>>>>>|2倍を超える|>>>>> 芋 92

2 人気企業ベスト20就職率:

阪大20.7%>>>>>|しょぼの壁|>>> 一橋 8.3%

3 株価時価総額ベスト10企業就職数:

阪大168>>>>>>>>>一橋93

4株価時価総額ベスト10企業就職率:

阪大16.6%>>>>>|しょぼの壁|>>> 一橋 8.5%

139:2001/04/08(日) 03:07
世界の阪大>>>>>|しょぼの壁|>>> しょぼの一橋
140エリート街道さん:2001/04/08(日) 05:57
株価時価総額ベスト10企業就職者数(4月2日現在)
(NTTドコモ数を省略した場合)

1 東大 210
2 阪大 168
3 京大 152
4 東工 108
5 一橋 93
6 九大 92
7 神戸 60

1.NTTドコモ、2.トヨタ自動車、3.ソニー、4.三菱東京FG、5.みずほFG、6.NTT、7.三井住友銀行、8.武田薬品、9.ホンダ、10.松下電器


141エリート街道さん:2001/04/08(日) 05:57
人気企業ベスト20就職者数

1東大 340
2阪大 211
3京大 198
4東工 186
5九大 119
6一橋 92
7神戸 67                               
人気ベスト20企業:

1.ソニー、2.本田技研、3.NTTドコモ、4.トヨタ、6.IBM、7.松下電器、8.日本放送協会、9.電通、10.資生堂、11.JTB、12.NTTデータ、13.博報堂、14.NEC、15.サントリー、 16.ソニーコンピュター、17.東京海上、18.講談社、19.JR東海、20.日本航空    


142エリート街道さん:2001/04/08(日) 05:57
就職者数は

一橋 1100> 阪大1015名 なのに

なぜか、

1 人気企業ベスト20就職者数:

阪大 210 >>>>>>|2倍を超える|>>>>> 芋 92

2 人気企業ベスト20就職率:

阪大20.7%>>>>>|しょぼの壁|>>> 一橋 8.3%

3 株価時価総額ベスト10企業就職数:

阪大168>>>>>>>>>一橋93

4株価時価総額ベスト10企業就職率:

阪大16.6%>>>>>|しょぼの壁|>>> 一橋 8.5%

143エリート街道さん:2001/04/08(日) 08:11
世界の阪大>>>>>|しょぼの壁|>>>しょぼの 一橋

144エリート街道さん:2001/04/08(日) 09:10
しょぼの 一橋
145エリート街道さん:2001/04/08(日) 12:54
age
146エリート街道さん:2001/04/08(日) 19:20
.代ゼミ合格者追跡調査によるセンター90%超の率
..90%越え 調査対象人数 率

阪大 48 346 13.9%
一橋 77 574 13.4%

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/kinki/osaka1.html
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/kanto/hitotsubashi1.html

.代ゼミ合格者追跡調査による偏差値70超の率
..70越え 調査対象人数 率

阪大法 6 35 14.3%
一橋法 4 53 7.5%

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/kinki/osaka1.html
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/kanto/hitotsubashi1.html

147エリート街道さん:2001/04/09(月) 02:34
かなりしょぼそうだ
148エリート街道さん:2001/04/09(月) 02:38
芋って、しょぼのわりに、吠えることだけはは一人前。
149学生の質:2001/04/09(月) 02:46
大学別文系偏差値 67超え率
1 京大 74.9% 、東大 71.9%
2 阪大 55.7%

3 一橋 46.4%

4 神戸 22.8%
5 九大 17.4%
6 北大 9.0%
7 東北 8.6%
150学生の質 トップ7:2001/04/09(月) 02:47
代ゼミ1999年合格者偏差値 67超え率ランキング

1 京大法 88.0%
2 東大文1 80.9%
3 阪大人間 75.0%
4 京大 文 73.9%
5 阪大文 72.8%
6 東大文2 69.4%
7 京大総 69.2%
151エリート街道さん:2001/04/09(月) 02:47
>150

芋は入ってないな
152学生の質 :2001/04/09(月) 02:48
代ゼミ1999年合格者偏差値69超え率ランク

1 東大 51.7% 京大 52.0%
2 阪大 32.0%

3 一橋 27.4%
4 神戸 7.9%
5 九大 7.6%
6 東北 5.6%
7 北大 2.6%
153エリート街道さん:2001/04/09(月) 02:51
校舎ぼろいね
154エリート街道さん:2001/04/09(月) 02:58
大学院の格付は難しいが
博士を授与された人数が一つの目安になる

2000年度 学位授与数(論博含む)

1.東大1375
2.阪大795
3.京大777
4.東北711
5.九州570
6.北海道538
7.名古屋474
8.東工大422
9.筑波349
10.神戸244
11.早稲田184
12.慶應182

日本の博士の半数以上が、上記の大学出身。

155エリート街道さん:2001/04/09(月) 04:16
芋の博士は無価値だな
156エリート街道さん:2001/04/09(月) 09:46
teiki age
157エリート街道さん:2001/04/09(月) 09:58
石原慎太郎と田中康夫を輩出した。これこそが一橋の
しょぼさの証明。
158エリート街道さん:2001/04/09(月) 11:38
よって一橋=大阪>明治=同志社。
159エリート街道さん:2001/04/09(月) 11:41
東大=一橋
160エリート街道さん:2001/04/09(月) 12:22
一橋=広島大
161エリート街道さん:2001/04/09(月) 12:26
教育系は 広島大学>>一橋大学
162エリート街道さん:2001/04/09(月) 12:26
一橋=広島修道大学
163エリート街道さん:2001/04/09(月) 12:26
理系もな
164エリート街道さん:2001/04/09(月) 12:32
一橋=京都学園大
165エリート街道さん:2001/04/09(月) 12:35
>>164 それはない。一橋=滋賀大
166エリート街道さん:2001/04/09(月) 12:40
一橋=東大だろが!
167エリート街道さん:2001/04/09(月) 12:40
一橋大学にも理系のゼミがありますよ。
化学商品とか、管理工学とか、数学統計学とか、
情報科学とか・・・。
広大よりマシだと思いますよ。
北大や阪大にはかなわないにしても。
168一橋志望高3:2001/04/09(月) 14:48
一橋=芋または芋大学
と言われているのはなぜですか?

由来または語源を教えて下さい。

阪大=飯 の由来はなんとなくわかりましたが。
169エリート街道さん:2001/04/09(月) 14:49
阪大=犬だろ
170一橋志望高3:2001/04/09(月) 14:53
>169
阪大=犬 の由来は何ですか?
ご存知でしたら教えて下さい。
171京大生:2001/04/09(月) 14:54
教えて野郎は死ね。
172一橋志望高3:2001/04/09(月) 14:55
>171
すいません。
知りたかったものでつい。
173エリート街道さん:2001/04/09(月) 14:55
「人の三井」と呼ばれる三井財閥において、阪大卒は犬扱いだったから。
174お茶の間博士:2001/04/09(月) 14:55
大阪大学の「大」の読み間違いでは?
175エリート街道さん:2001/04/09(月) 14:56
一橋>マーチ。これで納得。
176就職戦線異状名無しさん:2001/04/09(月) 14:58
オレ一橋社会学部やけど、ここの板にきている人は
東大京大のレベルもわからないひとおおいな
ワイらは明日から1年全員で新館合宿や
のむぞー
一橋はまあええとこやで
京都もええとこやけどな
まあ、わからんやろなあ。
177京大生:2001/04/09(月) 15:02
>176
首都圏で就職するなら
一橋>>>>京大だと思う。
一橋に行けばよかった。
178就職戦線異状名無しさん:2001/04/09(月) 15:20
177
そやろ。オレは兵庫大阪京都奈良のどこかのトップ高校におってんけど
就職や全国からの集まり具合でイッキョウにしてん
京大なんて浜学園の友達腐るほどおおいしな
意味わかる?たぶんここには1%ぐらいしかほんもんおらんけどな
ニュアンスわかる?
179エリート街道さん:2001/04/09(月) 15:21
いっきょう=りっきょう
180エリート街道さん:2001/04/09(月) 15:23
以下のランキングデータを使用して上位国公立の順位を算出してみた。

1)ムーディーズ格付け
2)代ゼミセンターランク
3)代ゼミ1999年合格者偏差値69超え率ランク
4)2000年度国T合格者ランキング
5)大学別国立大学教授輩出数ランクベスト10
6)影響力の大きい論文数でみた日本の上位10研究機関
7)財団による研究助成金ランキング
8)2000年度 学位授与数(論博含む)
9)2000年度四大銀行就職者数
10)外資系企業の社長の出身大学2000年

方法は単純で、ランク順位をそのままポイントとした。すなわちポイントが
少ないほど序列が上。単科大については母数を総合大学の半分と見なして
偏差値ランク以外は2分の1を乗じた。ランク外の大学は便宜上最低ランク
の一つ下の順位をポイントとして加算した。
結果は以下の通り。

     ポイント
1 東大 12
2 京大 23
3 一橋 40.5
4 阪大 41
5 東工 52.5
6 東北 55
7 九大 63
8 北大 77
9 名大 82
10 神戸 88
11 筑波 102
181エリート街道さん:2001/04/09(月) 15:25
>177
こらー、芋が京大を名乗るな
182エリート街道さん:2001/04/09(月) 15:26
3 明大 66.7
183オイオイ >180:2001/04/09(月) 15:31

2)代ゼミセンターランク :

阪大>芋

3)代ゼミ1999年合格者偏差値69超え率ランク :

阪大>>芋

4)2000年度国T合格者ランキング :

阪大>>芋

5)大学別国立大学教授輩出数ランクベスト10:

阪大>>>>>芋

6)影響力の大きい論文数でみた日本の上位10研究機関

阪大>>>>>>>>>>>>>>>芋ランク外

7)財団による研究助成金ランキング

阪大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>芋

8)2000年度 学位授与数(論博含む)

阪大>>>>>>>>>>>>>>>>芋

9)2000年度四大銀行就職者数



阪大>>>>>>>芋

10)外資系企業の社長の出身大学2000年

一橋>阪大(数名の差)
184エリート街道さん:2001/04/09(月) 15:31

9)2000年度四大銀行就職者数



阪大>>>>>>>芋

10)外資系企業の社長の出身大学2000年

一橋>阪大(数名の差)

185エリート街道さん:2001/04/09(月) 15:35
>>178
浜か? そう言えば、前田卓郎が浜に反旗を翻して作った
希学園の一期生も、今年が受験だったんじゃあないかな?

やつら、どうしたかな?

ちなみに、おれは東大残念のイチロー。 来年、また
メジャーの東京にチャレンジする。
186就職戦線異状名無しさん:2001/04/09(月) 15:36
181よ
おれはイッキョウやけど177は京大生やとおもうで
おまえら浜の実態もしらんやろ?????
ははは、、、
187おいおい>183−184:2001/04/09(月) 15:35
「単科大については母数を総合大学の半分と見なして
偏差値ランク以外は2分の1を乗じた。」

↑ちゃんと読むように。日大みたいに数で勝負するつもりかい。
188一つ一つ:2001/04/09(月) 15:37
2)代ゼミセンターランク :
阪大 文 86%
阪大 法 87%
阪大 人 87%
阪大 経 84%

平均 86%

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/kinki/osaka.html

一橋 社 85%
一橋 法 87%
一橋 商 84%
一橋 経 84%

平均 85%

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/kanto/hitotsubashi.html

阪大>一橋
189一つ一つ :2001/04/09(月) 15:39
3)代ゼミ1999年合格者偏差値69超え率ランク :

2 阪大 32.0%
3 一橋 27.4%

阪大>>一橋
190エリート街道さん:2001/04/09(月) 15:41
4)2000年度国T合格者ランキング :

阪大 36名
一橋 17名

阪大、就職者数 888名
一橋、就職者数 939名

阪大4%>>>一橋1.8%

http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/sotugyo.html
http://www.hit-u.ac.jp/summary/survey/gaiyo-15.htm
191エリート街道さん:2001/04/09(月) 15:42
4)2000年度国T合格者ランキング :

阪大 36名
一橋 17名

阪大、就職者数 888名
一橋、就職者数 939名

率で


阪大4%>>>一橋1.8%

http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/sotugyo.html
http://www.hit-u.ac.jp/summary/survey/gaiyo-15.htm
192エリート街道さん:2001/04/09(月) 15:44
>>185
ついでだが、東大に届かなかったら、東工にする。
関西に埋もれるわけにはいかない。これはイジだ!
193エリート街道さん:2001/04/09(月) 15:44
5)大学別国立大学教授輩出数ランクベスト10:

阪大 1203 名
一橋 98名

阪大1203/80000 =1.5%
芋98/65000=0.15%

阪大>>>>>>>>>>>>>>>>>>芋 10倍も違う

194エリート街道さん:2001/04/09(月) 15:46
6)影響力の大きい論文数でみた日本の上位10研究機関

阪大総合で第3位、
一人当たりの引用数で第2位、

一橋はいずれもランク外
195エリート街道さん:2001/04/09(月) 15:47
5)大学別国立大学教授輩出数ランクベスト10:

阪大 1203 名
一橋 98名

OB教授率

阪大1203/80000 =1.5%
芋98/65000=0.15%

阪大>>>>>>>>>>>>>>>>>>芋 10倍も違う

196就職戦線異状名無しさん:2001/04/09(月) 15:48
185へ
希はオレが中学受験の時に分裂してんで、お前らほんまに
しったかおおいな
やばいで
189よ
オレはイッキョウやけど阪大にもすごいやつおれば、イッキョウにもおるでええんちゃうか???
ようはオレらが頑張って時代をつくればいいんちゃうか?
だからやめとうたほうがええで。学歴の議論は
自分が学歴にしかたよるもんないちゅうのを、露呈にすぎちゃうか?
まあ、死ぬほどがんばって阪大はいったんやとおもうけど。
阪大のダチは京大にも一橋にもコンプレックスないで
ニュアンスわかってほしいなあ!!!
せっかく大阪弁でかいたん
197エリート街道さん:2001/04/09(月) 15:49
7)財団による研究助成金ランキング

一人当たりだと
阪大一位

科学研究費一人当たりだと
阪大一位

一橋はいずれも蚊帳の外
198エリート街道さん:2001/04/09(月) 15:51
阪大にすごいやつなんかいてへんって。
そんなにすごいやつやったら東大か京大に行く。
一橋いくやつも珍しかったけど、なんとなくかっこよかった。
199エリート街道さん:2001/04/09(月) 15:52
>196

で何が言いたいのか?

200エリート街道さん:2001/04/09(月) 15:53
9)2000年度四大銀行就職者

a) 法経定員からの率で

みずほ 東三 三住 UFJ  合計  法経定員  率
阪大  14  04  14  21  53  430  12.3
一橋  40  15  08  20  83  785  10.5
東大  39  11  21  24  95  930  10.2
京大  12  10  22  19  63  620  10.1
神戸  16  05  14  25  60  750  8.0
名大  02  02  02  11  17  400  4.2
東北  09  02  04  04  19  510  3.7
九大  07  00  04  08  19  530  3.5
201エリート街道さん:2001/04/09(月) 15:53
阪大=一橋。仲良くしようよ。どちらもえらいよ。BY近代生
202エリート街道さん:2001/04/09(月) 15:54
9)2000年度四大銀行就職者

a) 法経企業就職者数からの率で

阪大は法経 234名
一橋は法経済商(官公庁数を差し引いた)677名

みずほ 東三 三住 UFJ  合計  法経就職者数  率
阪大  14  04  14  21  53  234  22.65
一橋  40  15  08  20  83  677  12.26

差は歴然。

阪大>>>>>>>一橋


http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/sotugyo.html
http://www.hit-u.ac.jp/summary/survey/gaiyo-15.htm
203訂正:2001/04/09(月) 15:54
b) 法経企業就職者数からの率で
204エリート街道さん:2001/04/09(月) 15:55
捏造データは秋田
205エリート街道さん:2001/04/09(月) 15:58
近畿最弱!
206エリート街道さん:2001/04/09(月) 15:58
10)外資系企業の社長の出身大学2000年

1999年度
一橋大学 24名
大阪大学 23名

2000年度
一橋大学 22名
大阪大学 20名

一橋OB、阪大文系の7倍いても僅差。

OB社長率

阪大文系>>>>>>>>>>>>一橋
http://www2.toshin.ac.jp/univ/ranking/f_president.html
207エリート街道さん:2001/04/09(月) 15:59
以上から

阪大>>>>>>|しょぼの大壁|>>>>>>>一橋は証明された。
208就職戦線異状名無しさん:2001/04/09(月) 16:04
で207
かんじんのお前のポテンシャルはどうなん??
ワイはイッキョウやけど
207はダチの阪大生よりかなり痛いね
ダチはすごいよ
209結論:2001/04/09(月) 16:05
しょぼほど、よく吠える
210そう:2001/04/09(月) 16:32
しょぼほど、よく吠える
211阪大3年:2001/04/09(月) 18:22
一橋がしょぼとすると
阪大はしょぼしょぼしょぼしょぼしょぼしょぼしょぼはしょぼしょぼしょぼしょぼしょぼしょぼしょぼはしょぼしょぼしょぼしょぼしょぼしょぼしょぼはしょぼしょぼしょぼしょぼしょぼしょぼしょぼはしょぼしょぼしょぼしょぼしょぼしょぼしょぼ
ぐらいかな。
212エリート街道さん:2001/04/09(月) 19:13
213エリート街道さん:2001/04/10(火) 17:55
俺は一橋在学生だけどはっきりいってクズぞろいの学校です。
頭悪い人多すぎ。新歓期はウザイ奴等が勢揃い。

214阪大のご主人京都大様:2001/04/10(火) 17:57
>211
それは言い過ぎ。
一橋がしょぼとすると
阪大はしょぼしょぼしょぼぐらいだろ。


215エリート街道さん:2001/04/11(水) 03:01
age
216エリート街道さん:2001/04/11(水) 03:37
世界の研究大学 (97年抄録論文数)

1 東京大学       3308
2 大阪大学       2451
3 京都大学       2415
4 東北大学       2236
5 米・ハーバード大学  1689
6 九州大学       1534
7 名古屋大学      1518
8 米・ミシガン大学   1480
9 露・モスクワ大学   1420
10 北海道大学      1385

注)
早稲田・慶応は学生数日本トップを争う遊び筆頭大学。
217公認会計士試験合格者(過去3年の累計) :2001/04/11(水) 03:38
合格者 定員 率
京大  70  240  29.2
東大  95  340  27.9
阪大  57  220  25.9
慶応  359 2200 16.3
早稲田 272 1750 15.5
一橋  84  550  15.3
上智  44  320  13.8
横国  54  550  9.8
中央  119 1980 6.0
同志社83  1800 4.6
青学  44  1000 4.4
明治  86  2150 4.0
法政  50  1640 3.0
立命館 38  1590 2.4
(注)定員は経済系学部の合計(政経学部は半分とする)
218エリート街道さん:2001/04/11(水) 03:39
受験者数 合格者数
早 稲 田 大 4@`658 140
大 阪 大 573   29
東 北 大 534    18
名 古 屋 大 365   17
北 海 道 大 405    8
九 州 大 505   14

1位  京都大   7.633%
2位  東京大   7.477%
3位  一橋大   6.156%
4位  大阪大   5.061%
5位  慶應義塾大 4.938%
6位  名古屋大   4.658%
7位  東北大   3.371%
8位   上智大   3.250%
9位  早稲田大  3.006%
10位 同志社大  2.941%
11位 中央大   2.164%


?位 北大   1.999%
?位 明治大   0.896%

2000年司法試験の最終合格者数/択一出願者数の比較だけど。
早稲田は約3%強かな、北大はほぼ2%だね。
219エリート街道さん:2001/04/11(水) 03:41
人気企業ベスト20就職者数

1東大 340
2阪大 211
3京大 198
4東工 186
5九大 119
6一橋 92
7神戸 67                                 
人気ベスト20企業:
  
1.ソニー、2.本田技研、3.NTTドコモ、4.トヨタ、6.IBM、7.松下電器、8.日本放送協会、9.電通、10.資生堂、11.JTB、12.NTTデータ、13.博報堂、14.NEC、15.サントリー、 16.ソニーコンピュター、17.東京海上、18.講談社、19.JR東海、20.日本航空    

220エリート街道さん:2001/04/11(水) 03:42
株価時価総額ベスト10企業就職者数(4月2日現在)
(NTTドコモ数を省略した場合) 

1 東大 210
2 阪大 168
3 京大 152
4 東工 108
5 一橋 93
6 九大 92
7 神戸 60

1.NTTドコモ、2.トヨタ自動車、3.ソニー、4.三菱東京FG、5.みずほFG、6.NTT、7.三井住友銀行、8.武田薬品、9.ホンダ、10.松下電器                                   
221エリート街道さん:2001/04/11(水) 03:50
というかコピペねたのURLもつけてくれ。
222エリート街道さん:2001/04/11(水) 05:49
 世界銀行は10日発表した01年版「世界開発金融」で、日本の01年の国内総生産(GDP)の実質成長率を0.6%と予測。昨年12月時点の予測だった2.1%成長から大幅に下方修正した。02年、03年も成長率は2%近い水準までしか上がらない、と見込んでいる。

世界銀行にエリートととして、博士持ちで行ける唯一の日本の大学は

大阪大学
223エリート街道さん:2001/04/11(水) 06:10
犬の勘違いスレも最近飽きてきた。
そんなに一橋よりすごいゆうんやったら
なんかもっとおもろいネタ持ってこい。
今までのスレ読んでも俺は一橋のがええぞ。
因みに俺東大ね。
224エリート街道さん:2001/04/11(水) 06:18
OB大学教授出世率ベスト10
大学教授輩出数/OB数×10000

1 阪大 150
2 東大 132
3 京大 123
4 東北 63
5 九大 48
6 名大 41
6 北大 33
7 東工 26
8 一橋・神戸 15
10 慶応 4

注)
早稲田 2.7

資料

週刊東洋経済1992年5月11日号からの抜粋です。
国立大学教授輩出数ランクベスト10は

1 東大 2764 (OB21万)
2 京大 1843 (OB15万)
3 阪大 1203 (OB8万)
4 東北 756 (OB12万)
5 九大 532 (OB11万)
6 北大 327 (OB10万)
7 名大 289 (OB7万)
8 東工大 153(OB6万)
9 早稲田 137(OB50万)
10 神戸大 123(OB8万)
11 慶應 104 (OB26万)
13 一橋 98 (OB6.5万)
225エリート街道さん:2001/04/11(水) 06:20
大学教授出世率
阪大 150>>>>>>>>>> 芋15
226エリート街道さん:2001/04/11(水) 06:21
忠告します。

Yahoo!の一橋大学のトピに“imo_killer”と名のって、一橋を中傷し
大阪大学の自慢話ばかり書き散らす“荒らし”があって、みなさん
辟易しているけれども、同一人物らしき者が、同じ Yahoo!掲示板の
東京工業大学のトピでも、“TIT_KiLLER_2”と名のって、 同様に、
東工大を誹謗し、やはり 大阪大学の自慢話ばかりを書き散らしています。
あそこは、在学生やOB、教官、さらには大学連合関係の人もまざって、
有意義な議論をしています。書き込みに来られるのであれば、品位を
わきまえてください。ただ煽るだけの目的であれば、2チャンネルだけに
とどめて、Yahoo!掲示板には闖入しないでください。迷惑です!

“imo_killer”“TIT_KiLLER_2”と名のる大阪の方らしき無礼者の狼藉ぶりは、
大阪大学への印象を益々悪くするばかりですよ!
227エリート街道さん:2001/04/11(水) 06:23
OB大学教授出世率ベスト10
大学教授輩出数/OB数×10000

1 阪大 150
2 東大 132
3 京大 123
4 東北 63
5 九大 48
6 名大 41
6 北大 33
7 東工 26
8 一橋・神戸 15
10 慶応 4

注)
早稲田 2.7

芋投降早計は論外だね。
228エリート街道さん:2001/04/11(水) 06:26
芋と呼ばれるくらいだから、ショボイんだろ。
文部科学省は、文系は学問と思ってないだろ。
だから、科研費も出さないだろ。

229エリート街道さん:2001/04/11(水) 06:29
OB大学教授輩出率で北大に負ける東工。
東北大の相手にならず。
230エリート街道さん:2001/04/11(水) 06:31
世界銀行は10日発表した01年版「世界開発金融」で、日本の01年の国内総生産(GDP)の実質成長率を0.6%と予測。昨年12月時点の予測だった2.1%成長から大幅に下方修正した。02年、03年も成長率は2%近い水準までしか上がらない、と見込んでいる。

世界銀行にエリートととして、博士持ちで行ける唯一の日本の大学は

大阪大学


231エリート街道さん:2001/04/11(水) 06:47
一橋大学しょぼさすぎ
232エリート街道さん:2001/04/11(水) 07:50
teiki sarashi age
233エリート街道さん:2001/04/11(水) 07:59
万歳
234エリート街道さん:2001/04/11(水) 08:25
順位出身大学役員数管理職数合計
1早稲田大   2,646   6,580    9,226
2慶応義塾大  3,221   5,851    9,072
3東京大    3,116   3,792   6,908
4京都大    1,653   3,175   4,828
5日本大      998   3,216   4,214
6中央大    1,378   2,713   4,091
7明治大    1,069   2,739   3,808
8同志社大     899   2,094   2,993
9大阪大      677   2,194   2,871
10東北大     674   1,918   2,592

OB数から
管理職以上出世率(役員数管理職数/OB数)

東大 3.3% (OB21万)
京大 3.2% (OB15万)
阪大 3.6% (OB8万)

早稲田(OB50万)

1.8%

出世率は
阪大=東大=京大>>>早稲田

235エリート街道さん:2001/04/11(水) 08:36
>234
OB出世率で阪大に負けてんないか? 阪大OBは9割が理系で文系1割で、一橋は文系100%でな。
236エリート街道さん:2001/04/11(水) 08:38
大学ランキング2002年度版より
企業からの評価で芋、阪大に負けたぞ!
流石、しょぼ芋だ。
237エリート街道さん:2001/04/11(水) 08:40
>235
可哀相。時代は阪大東大の2強だろ。
238エリート街道さん:2001/04/11(水) 08:40
芋のリストラの評価が高いのだろ。
239エリート街道さん:2001/04/11(水) 08:43
阪大はバイオ、ITで独走しそうな勢いだな。
240やめられない名無しさん:2001/04/11(水) 08:45
橋は大人になってるのに身長が155くらいしかない奴が逃げ込む大学
241エリート街道さん:2001/04/11(水) 09:09
万歳
242エリート街道さん:2001/04/11(水) 09:21
抜歯万歳
243エリート街道さん:2001/04/11(水) 09:29
ご自慢の企業からの芋評価は、大学ランキング2002年度版から、20番
244芋経済@FP志望:2001/04/11(水) 09:31
>240
それは僕のことでしょうか(w
245OB管理職以上出世率:2001/04/11(水) 09:53
順位出身大学役員数管理職数合計
1早稲田大   2,646   6,580    9,226
2慶応義塾大  3,221   5,851    9,072
3東京大    3,116   3,792   6,908
4京都大    1,653   3,175   4,828
5日本大      998   3,216   4,214
6中央大    1,378   2,713   4,091
7明治大    1,069   2,739   3,808
8同志社大     899   2,094   2,993
9大阪大      677   2,194   2,871
10東北大     674   1,918   2,592

OB数から
管理職以上出世率(役員数管理職数/OB数)

東大 3.3% (OB21万)
京大 3.2% (OB15万)
阪大 3.6% (OB8万)

早稲田(OB50万)

1.8%

出世率は
阪大=東大=京大>>>早稲田

246エリート街道さん:2001/04/11(水) 09:55
OB管理職以上出世率は
阪大=東大=京大>芋>>早稲田
247sage:2001/04/11(水) 10:18
sage
248sage:2001/04/11(水) 10:18
age
249エリート街道さん:2001/04/11(水) 15:46
大学教授輩出数/OB数×10000

1 阪大 150
2 東大 132
3 京大 123
4 東北 63
5 九大 48
6 名大 41
7 北大 33
8 東工 26
9 一橋・神戸 15
10 慶応 4

注)
早稲田 2.7

資料

週刊東洋経済1992年5月11日号からの抜粋です。
国立大学教授輩出数ランクベスト10は

1 東大 2764 (OB21万)
2 京大 1843 (OB15万)
3 阪大 1203 (OB8万)
4 東北 756 (OB12万)
5 九大 532 (OB11万)
6 北大 327 (OB10万)
7 名大 289 (OB7万)
8 東工大 153(OB6万)
9 早稲田 137(OB50万)
10 神戸大 123(OB8万)
11 慶應 104 (OB26万)
13 一橋 98 (OB6.5万
250エリート街道さん
sarashi age