文系だが 理系は教養をもっと身に付けてくれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マーチ若頭補佐中央法
痛くてしょうがない
2エリート街道さん:2001/02/05(月) 02:50
常識もな。
3エリート街道さん:2001/02/05(月) 02:51
>詐称喚問OK?
4エリート街道さん:2001/02/05(月) 02:51
つーか、お前ら数学の教養をつけろよ。

---------- 終了 ----------
5エリート街道さん:2001/02/05(月) 02:51
オナニーの見せ合いのような文系的教養は勘弁してください
6エリート街道さん:2001/02/05(月) 02:52
>1
詐称でしょ
7マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 02:52
>3
詐称喚問断じてお断りだ
8エリート街道さん:2001/02/05(月) 02:53
理系も十分オナニーになってるんだけど
9エリート街道さん:2001/02/05(月) 02:53
>7
あんた旧帝でしょ
10マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 02:53
あ?そこらの理系より理科系の知識あるぜ?
11エリート街道さん:2001/02/05(月) 02:54
>1
勝手に大学名使うのやめて
12マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 02:54
>9
誰と勘違いしてんだ?お?
13でもでもね:2001/02/05(月) 02:55
>1 あの、、、教養教養いいますが、、、少なくとも、、、私大文型より、、、理経のほうが教養ある奴おおいぞ。。。(藁
14エリート街道さん:2001/02/05(月) 02:56
おまえさあ、ネタのつもりかもしれないけどやめろよ。
どうせあんたはスラリと長身、二枚目、往年の石原裕次郎みたいな
ハンサムなんだけど、ネット上では不細工を装い、いざオフとかで
女と会うと「中央法です。マーチの。」とか自己紹介して
女に、「えー、中央法さんって不細工なのはネタだったんですね」
とか言われて、第一印象をよくしそこから恋が始まるの期待してるんだろ。
いいなー、おいこの2枚目!おれなんか万年童貞で、これからも絶対
素人相手には核戦争でも起きない限り絶対に無いって、顔なんだぞ。
見てていらつくよ。おまえは笑いながらこれ書いてるの。
こっちは20数年ずっと悩んでいるのに。
はぁ〜。今月もちょんの間行くか。ミズキさんなら俺のことでも相手してくれるし。
自称28歳のお姉さん。確か去年もそうだったな・・・。先輩に言わせると
平成に入って年を取るのをやめたらしい・・・・・。
15マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 02:57
>13
ぷぷぷ おもしろいこと言うね君
まぁ私大文系もピンからキリまでだがな
そこらの理系君見てるとかなり痛いよ?
16エリート街道さん:2001/02/05(月) 02:57
古文を読めない奴は死んでね。
17エリート街道さん:2001/02/05(月) 02:58
>15
法職研究室は何号館の何階?
18エリート街道さん:2001/02/05(月) 02:58
理系女って悲惨だよな。
19エリート街道さん:2001/02/05(月) 02:58
>15
あんたのいう教養を定義してみろ
20マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 03:00
理系でもさぁ、自分の専門のことしか知らねぇやつばかりだろ?
オタクなら誰でも理系務まるんだよ
21エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:00
22エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:01
>20
17に答えろ
23理系:2001/02/05(月) 03:01
>14
誉め殺しコピペ最高!
ほんと誉め殺しって芸術だね。
24中大法:2001/02/05(月) 03:02
代わりに俺が答えてやろうか?
25エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:02
教養とやらを身につけるとこんな糞スレたてるようになるんですね(藁
26エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:02
>>10
>理科系の知識
いいことを教えてやろう。この言い方をする時点でお前らは文系的価値観から脱皮できていない。
知識という言葉には、「暗記して身につけた」という含みを否定し得ない。
理系がしているのは、暗記ではなく、思考・情報処理と捉えたほうが適切。
27でもでもね:2001/02/05(月) 03:02
科学を志してる奴のほうが比率的にはより教養的である、と俺は思うけど?w何?理系を買い被りすぎだ?(藁
どーでもいいけど教養も糞もないこというけどさ、プロレスはいいねぇ。。ありゃ漢の美学だよ(藁
28マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 03:02
3号館4階
29エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:02
>24
お前はいい
30エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:03
>28
ぜんぜん違う
詐称決定
31名無しさん23:2001/02/05(月) 03:03
1へ。

アオコの発生過程を述べよ。
32マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 03:04
>17
詐称喚問断じてお断り 書いておいたじゃねぇか

>19
教養ってーのは、最低限一般市民社会において必要な知識と
自分の学んでる領域に関連する学問一般を意味するとでもしておこう
自分の専門が深ければ深いほど、それ以外の分野も学ぶべきだろ
33エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:04
おい、実力のない理系が糞スレ立ててオナニーごっこしてるぜ。
見てみろ。
34エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:04
1は法政でした
35マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 03:05
28は俺じゃねぇぞ
36マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 03:06
37でもでもね:2001/02/05(月) 03:06
>32 詐称喚問も突破できねぇ奴はここにくるなよ(藁
それとも、、ここまでここの住人のレベルはおちたのか?俺にいわれちゃおわりだな、おいケラケラ
ていうか、、、学ぶべき、じゃなくて家庭環境がしっかりあれば自ずと身につくもんじゃねえのか?ああ、君は育ちが悪いから無理か(オオワラヒ
38エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:07
>32
でも文系にそれがあるとも思えないねえ。
あんたのいうそれ以外の分野って何なのさ?
例を語ってみろよ
39理系:2001/02/05(月) 03:07
>32
>教養ってーのは、最低限一般市民社会において必要な知識と
自分の学んでる領域に関連する学問一般を意味するとでもしておこう
自分の専門が深ければ深いほど、それ以外の分野も学ぶべきだろ

隗より始めよ!教養あるだろ ワラ
40マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 03:07
>37
育ちの悪い奴が逆転できるってーのが学歴なんだよ
育ちのいい奴には学歴はいらねぇ それくらいわかるだろ?
41中大法:2001/02/05(月) 03:08
おいおい。
3号館はね〜だろ。
詐称するなら少しは勉強して来い!
まったく迷惑な野郎だ。w
42エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:08
>40
いいかげん詐称やめて
43でもでもね:2001/02/05(月) 03:09
>40 学歴と教養は違うぜ?(藁)ゆうか、詐称喚問失敗したんだからはやくきえなよ。あんたにゃもう発言権はねぇぜ?、ぷ
44エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:09
>41
3号館は学部何かこたえよ
45中大法:2001/02/05(月) 03:10
>44
文学部だよ
46エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:10
でもねでもねって文系だっけ、理系だっけ。
47マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 03:10
>38
ヒトゲノム研究してるやつは
哲学・法律&特許・宗教etcくらいはかじっておいて欲しいな
48エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:11
>45
こっちは本物だ
49中大法:2001/02/05(月) 03:12
>47
お前マジで迷惑だから消えろ
消えたくないならHN変えろw
50エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:12
شلاؤيثبلاهتنمةىخحضقسفعر
صءغئשנבגקכעיןחלךצמםפ/רדאוה'סטז
بسم الله الرحمن الرحيم
51マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 03:13
>48
私もだよ。

仕方ない、、、詐称喚問受けてやるよ。
52エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:14
to be to be ten made to be
53マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 03:14
>49
何?迷惑?
中央法は寛容な奴が多いと思ってたがな ふー
イメージ崩れたぜ(藁
54でもでもね:2001/02/05(月) 03:14
>46 モトモト理系志望。いろいろあって今文系(藁
55ちうだい法:2001/02/05(月) 03:14
>51
本当は大学どこ?
56中大法:2001/02/05(月) 03:15
>53
お前どこよ?
57理系:2001/02/05(月) 03:15
>47

哲学・法律&特許やってからものいえよ。ん、済んだって?
でヒトゲノムもお前はやってるんだろうな?
どれもものになってねぇーだろ、チン毛野郎。
そういや陶工・芋・以下歯科が生命科学・哲学・法律の総合コースを
作るらしいぜ。
で、お前の専門と教養はどうなってるんだ?
58エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:15
>54
そうなんだ。私もだよ。
59中法会:2001/02/05(月) 03:16
>53
じゃあ思う存分詐称して下さい
60マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 03:16
中央だっちゅーに
61エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:16
理系が教養を身につけていないと言う具体的な例を挙げなければ
ただの煽りにすぎん。
62エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:16
昨日の九大生はまだか?
63エリート街道さん2:2001/02/05(月) 03:19
というか
この若頭とやらがどれほどの哲学を身に付けているか疑問。
64マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 03:20
具体的な例?俺の知り合いにそういうのが多いってだけだよ
理系は研究だけしていればいいなんて思ってないだろうな?
65でもでもね:2001/02/05(月) 03:21
えーっとだな、例えば立命の理工。ここじゃ宗教教育だがなんだかしらんが、そんな時間にアインシュタインロマンを見させるそうだ。あれはいい番組だ。あの中に絵画、文学、音楽、哲学などなどがくみこまれている。あれのために今は亡きミヒャエル・エンデが一つ作品を書き下ろしたのをご存知か?
俺の知る範囲では、そーいった意味で理系の授業ですら、より教養的だといえる、って感じなんだけど?w
66エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:22
>>64
そりゃおまえの回りがイタイ連中なだけだ。おまえを含めてな(藁
類は友を呼ぶ
67マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 03:22
だいたいよぉ 日本の文系は弱いんだよ
もうちょっと理系にがんばってもらわないと
世界についていけないぜ?マジで
理系もちょっとは政治とか法律のほうでがんばってくれよ
68マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 03:24
だいたいなんなんだよ
日本は特許取得競争で負けてるじゃぁねぇか
理系のやつが法律しらねぇからそうなったんじゃねーの?
文系ダメダメなんだから、てめーらにがんばってもらわなきゃ
仕方ねぇじゃねぇか
69中大法:2001/02/05(月) 03:24
>理系もちょっとは政治とか法律のほうでがんばってくれよ
この部分だけはちょっと同意。
あとはどうかな。w
70理系:2001/02/05(月) 03:24
>65
いい線いってるじゃん。
「ゲーデル・エッシャー・バッハ」くらいの
教養は欲しいもんだ。
文系ドキュソには馬耳東風だろうがな オオワラヒ
71エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:24
知ってる?
教養の無い人のことを文系って言うんだよ?
72マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 03:25
>65
で、学生の何割が興味もってその授業うけてるんだ?
73エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:26
優秀な受験生が皆理系に流れるのはなぜ?
74中大法:2001/02/05(月) 03:26
文系人は自らの「教養」の範疇にないものを「専門分野」と呼ぶのは確かだな。w
75エリート街道さん2:2001/02/05(月) 03:26
哲学やってるならゲーデルは分かるだろう
76マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 03:27
>73
馬鹿めが。とっとと消えてしまえ。
77理系:2001/02/05(月) 03:27
>65
エンデを知ってる文系の奴がどれくらいいるか
ここでアンケートとってみろよ。
ほとんどしらねぇーっていうんだろうな。
どうでもエぇンデねぇのってな バカワラヒ
78マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 03:28
>73
理系はみな優秀だと思ってるのか?
数学理科できなくても入れる理工学部なんてざらだぜ?
文系がみな数学できないっていうのも根拠なし
79中法会:2001/02/05(月) 03:29
>78
なかなかいいこと言うな。
80エリート街道さん2:2001/02/05(月) 03:30
>77
笑えん。
81中大法:2001/02/05(月) 03:30
不完全性定理ってのは聞いたことあるぐらいかな(ドキュソか俺は)w
82マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 03:30
>77
エンデ知ってるぐらいで何?
エンデの何を知ってるの?君は
83エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:30
>日本は特許取得競争で負けてるじゃぁねぇか
>理系のやつが法律しらねぇからそうなったんじゃねーの?
慶応やトウコウがやっと乗り出したところだね。
84エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:31
>78
そりゃそうだ。理系がみな優秀ってわけないよな。
文系がみな無能ってのは正しいけどな。
85エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:31
まあ、日本の文系は所詮、6流だからね。
日本経済が沈没するのは確実だから、そうなったら、
早慶文系とか旧帝文系とかがじゃんじゃん首つるんだろうね。
優秀な理系は欧米脱出♪
もう、くさい文系に飯を食わせるのはうんざりだよ。
86マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 03:31
特殊相対性理論くらいなら中学の時に理解できてたぜ
今はもう忘れたがな 
87でもでもね:2001/02/05(月) 03:31
>70 俺も最初は耳を疑ったよ。で、いい授業するなぁ、立命ってマジで思った。いや、何、俺も消防んときさ、その番組大好きで、影響されて(つーかオヤジは戦争じゃなかったら物理やりたかった人だからそれの影響もあるんだろうな)相対論とか量子力学について、とか読みまくったねぇ。。おかげで今でもRIJ−1/2GIJR=KTIJとすぐ式がでてくる(藁)もちろんこの式の現す意味はわかるけど、そりゃ知識としてだけで解くことなどできんw
絵画にしたって音楽にしたって、、、こうなんだ、あたりまえ、と思える環境に俺がいたことに、私学にはいってから驚きを感じたよw(一人暮らしなのに、別に興味ないのだがレンブラントの原画集があるw)
>72 問題はそういった機会が与えられてるっていうことだぜ?w
88理系:2001/02/05(月) 03:32
>78
このまえ、飲み屋のねぇーちゃんが、数学できる俺に憧れるってさ。
数学好きだったけどできないんで、○○大学選んだんですー、って。
89エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:32
学力低下が激しいのは理系の方らしいな。
授業について逝けない理系学生急増中。
ちなみに文系学生の数学力は昔から低かったらしい。
90マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 03:33
だいたい日本は理系でもってる国なんだよ
文系は理系の手助けしてるだけ
それなのに理系はひきこもって研究ばっかり
ちょっとは文系のことも考えろよ(藁
91マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 03:33
>85
中国人は死んでね。
92中大法:2001/02/05(月) 03:34
>88
理系はストイック路線逝った方がこの板では優位に立てると思うぞ。Ww
93エリート街道さん2:2001/02/05(月) 03:36
>>90
あんた、文系の不甲斐なさを理系に押し付けてるだけか?
94エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:36
>>90

日本はエンジニアが稼いだ外貨を
ゼネコン、農家、漁氏、公務員、医者が食い荒らす国家です。
エンジニア合掌。
95理系:2001/02/05(月) 03:36
>87
お前に、でもでもね版「ゲーデル・エッシャー・バッハ」を
期待しよう。
96エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:37
でも理系の多くの大学よりは中大法や商の方が
大学入学後はるかにハードな勉強をしてるとおもふ。
97マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 03:37
>88
ほんとに理系か?ガロアの理論って何?
98エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:38
>>90
文系に理系の手助けなんてできるかよ(w
99マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 03:40
ああ?
理系の尻拭いしてやってんのは文系だろーが
特許のこともろくにしらねーで
Ωに走るなよ?
100エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:40
>96
そう思ってるうちはあなたは真のエリィトにはなれませんねぇ。
101ちー:2001/02/05(月) 03:40
100
102ちー:2001/02/05(月) 03:40
>100
殺す
103100:2001/02/05(月) 03:42
>102
ごめんな。
104でもでもね:2001/02/05(月) 03:43
>95 どーでもいいが、、、リトグラフときくとギャラリーフェイクを思い出す(藁
そんなに俺は器用じゃねえからダヴィンチでも期待してくれ(って、ある意味三人たしたのより大物だな、おいw)それに俺はクラッシクはバッハよりコレッリ、トレッリのほうが好きでね、すまんのうw
105エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:43
>日本はエンジニアが稼いだ外貨を
>ゼネコン、農家、漁氏、公務員、医者が食い荒らす国家です。
>エンジニア合掌。

俺は、医学部だから一生安泰。
なんせ、人に命握ってるからね。
106理系:2001/02/05(月) 03:44
>99
弁理士の出身校を見てみろ。お前なんぞの世話に
ならなくても理系だけで十分だ。
107エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:44
ミヒャエルエンデ・・・
イタっ、理系の想定する「教養」の限界を見た。
なるほど、自分の通念の枠内でしか、物事がみれないから
文系の仕事・学問を批判できるのね。
文系と理系の関係は「創発特性」でいきましょうや。
108エリート街道さん2:2001/02/05(月) 03:44
>99
そういうあんたが理系におぶさってるだけだろう
結局もちつもたれつ
109マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 03:45
>105
どーでもいいけど日本語上手になれよ

理系はクラシック好きなの?ぷぷぷ
110エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:45
うひゃひゃ
弁護士がいないと何も出来ないくせに
111マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 03:46
>106
菅直人くらいにはなってくれよな将来
112100:2001/02/05(月) 03:47
>107
でもたいていの文系はそれよりももっと狭い枠でしか理系を見てないよ。
ヲタが多いとか、ヒッキーが多いとか。
113中大法:2001/02/05(月) 03:47
>106
隙ありっ!って感じだな。w
114エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:47
>>109
久しぶりにタイプミスを指摘して喜ぶやつ見た。
115マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 03:48
オタクは悪いことじゃないぞ?
オタクが日本を支えてるんだぞ?
116でもでもね:2001/02/05(月) 03:48
>107 エンデの何がイタイんだ?wあんた、まるでわかってねぇな。彼のまず環境から考えろ。父親のエドガー・エンデくらい知ってるよな?画家のだよ。だいたいなんだ、あんたみたいなタイプの人間は「児童文学?(゜Д゜)ハァ?」っていうとこだろ?w欧米でのそれやファンタジー、SFの認知度をさっぱりしらないようだねぇ。。。これだから島国根性の奴はいやだいやだ。いや、島国根性っていうよりも教養のないやつはいやだなぁ、って感じか?ケラケラ
117理系:2001/02/05(月) 03:49
>104
著者のホフスタッターはノーベル賞(物理)親父の息子なんだよ。
息子は親父ほどの仕事を物理ではできなかったが、楽しい「理文学」
作品を残した。
あぁいう遊びの世界では、育ちが大事なんだよ。それらしい育ちの
お前には、学者は無理でも「理文学」作品くらいは期待できるだろ。
118エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:49
文系はとりあえず自分の理解の限界を超えるとそれは痛い知識だから
自分が知らなくても大丈夫と逃避するんだな。
119エリート街道さん2:2001/02/05(月) 03:49
>107
自分の通念の枠内でしか物事は見れないってのは誰でも同じ。
ただ、それは明確にはかれないじゃない。
結局比較不能なもんだと思うけどね。
120エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:51
>118
その才能は有る意味で幸せだから、羨ましいかも。
121マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 03:51
>116
あ?お前が言ってるのは、人間性の3重性のことか?
勘違い理系はもっと外に出てきてくれ
122エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:52
>>94
それは当たってるかも。
こういう状態が続いて、いよいよ日本がやばくなると、
優秀な理系の海外移住=頭脳流出も本格化するかもよ。
123エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:52
http://albert.x2z.com/kisei02.htm

ハァ?(゚ロ゚)

東大>>>>>東工・一橋・早稲田・慶應>>>横国・横市・MARCH>(以下略)>千葉
124エリート街道さん2:2001/02/05(月) 03:54
>118
それはあるかもしれないが、誰にでもあてはまるのでは?
125中大法:2001/02/05(月) 03:54
>文系はとりあえず自分の理解の限界を超えるとそれは痛い知識だから
>自分が知らなくても大丈夫と逃避するんだな。

それは開発事業にクチを出したくてもだせない経営者層に多いんじゃない?
少なくとも若手は勉強するよ。文系でも。
126エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:54
>122
で、このスレにいる理系君たちは、日本に相変わらず残ってる、と。(ワラ
127理系:2001/02/05(月) 03:54
>111
俺がその本人だよ ワラ
128エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:55
129エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:55
>126
ハァ?
130中大法:2001/02/05(月) 03:56
誰か>127詐称喚問頼む。
藁和良。
131エリート街道さん2:2001/02/05(月) 03:56
>126
有り難い事でもあるじゃないか
132エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:57
>129
つまり、あんたらは優秀ではない
ってことをいいたいんだろ、126は。
133でもでもね:2001/02/05(月) 03:57
>117 なるほどねぇ。。。まぁ人生何が起こるかわからんが、、がんばってみるよ。って学者は無理ってひでぇいいぐさだな、おいwま、そういわれんためにはとりあえず院にでも進学するよ。
>121 つーか俺、今めちゃくちゃ文型だけど?wあれ?君、新人さん?(藁
134エリート街道さん:2001/02/05(月) 03:58
>126
未来のことを話してるんだろ?今のことのように話しすりかえんなあほ。
135理系:2001/02/05(月) 03:58
>122
海外流出はもう始まってるさ。
136エリート街道さん2:2001/02/05(月) 03:58
>132
逆に優秀な人が残ってくれてるのなら有り難い事じゃないか
137マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 03:59
まぁこんなとこに来てるような理系には
日本の将来はたくせないわな
菅直人萌え〜
加藤紘一萌え〜
138マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 04:00
>121
すまんな 君ほどここに常駐してないもんでな
139エリート街道さん:2001/02/05(月) 04:01
>>135
去年は多かったらしいな。嫌気が差してきた奴が増えてきたということか。
日本など無能な文系と共に沈んでしまえ。ヒッヒッヒッヒ
140エリート街道さん2:2001/02/05(月) 04:01
>137
俺文系だけども、あんたにも将来を託したくないなあ。
第一「こんなとこ」に来てるお前さんもどうなのさ?
141エリート街道さん:2001/02/05(月) 04:02
142マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 04:03
俺の医学部の友達は現代政治の授業に出てきていたが
官僚って何?とか聞く始末だった まぁ向上心があっていいんだけど
よーするに、理系だからって食わず嫌いするなってことだ
理系マンセー
143中大法:2001/02/05(月) 04:05
>>142
すまんが、お前ホントに中央か?w
144126:2001/02/05(月) 04:05
>129、134
ここにいる理系君たちは、優秀な人たちが海外流出していく時代に
あっても、これから先、そういうオファーは来ないので、日本に残らざる
を得ない。・・・これでいいかい?
つーか、自分が優秀だと言いきれる君らのばかさ加減には呆れるね。
145エリート街道さん:2001/02/05(月) 04:05
>141
象皮病ってなんかすげーな。けっこう奇病?
146マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 04:06
>143
あれ?うちの学校にに医学部なかったっけ?
147エリート街道さん:2001/02/05(月) 04:07
>>142
もう少し友達選べよ・・・。選べる立場ではないのか?
148エリート街道さん:2001/02/05(月) 04:07
海外流出か。まぁ。どこにいてもやりたいことをやれればいいのよ。
海外でも国内でもやれる場所があればそこに行くだけのこと。
「海外」へ行くことにステータスを感じているうちはダメだよ(藁
149中大法:2001/02/05(月) 04:07
>146
多分ないと思う(和良
150エリート街道さん2:2001/02/05(月) 04:08
>146
襤褸(ぼろ)がでましたね。
詐称決定。
151マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 04:09
>147
医学部の奴はおもしろい&顔面偏差値高いのが多いんでな
152エリート街道さん:2001/02/05(月) 04:10
>116
きみのその反応の仕方自体が、一般的な文系の人間の
通念になっている理系の痛さの「象徴」となってしまっている。
教養以前に、対人コミュニケーション能力が
著しく欠けてしまっている。という点でだ。
>118
「創発特性」もとは化学の言葉らしいけど、意味を知っているかい?
118でのあなたの言葉、語彙が大変豊富なかたでしょうね?

>119
ああまっとうなレスだ。ほっとしました。
こういう反論なら受け付けます。
文系理系のどちらが優れているかなんて、
ほんと元々比較不能なんですけどね。
「絶対優位」の観点で語る理系の痛い(かつ粘着質な)方を見ると
ついからかってみたくなるもんで・・・。

「創発特性」この言葉が、文系と理系の関係を
建設的なものにするとおもうのですが・・・。
153エリート街道さん2:2001/02/05(月) 04:10
>151
じゃあどこの医大だよ
154エリート街道さん:2001/02/05(月) 04:10
平成13年度専門高校卒業生選抜をみてくれ。
http://albert.x2z.com/kisei02.htm
簡単には受かりそうないと思う。

155中大法:2001/02/05(月) 04:10
>151
迷惑だから、HN変えろってさっきも言ったと思うが。(和良
156マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 04:11
>149
。。。。だって。。医学部。。トモダチ。。
157エリート街道さん:2001/02/05(月) 04:12
いいさ。医学部あることにしよう!
158マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 04:16
じゃぁ、医学部だって言ってる友達が詐称。。かぁ まいったな
159中大法:2001/02/05(月) 04:16
>俺の医学部の友達は現代政治の授業に出てきていたが

別の大学の友人ということであればセーフだと思うが、「出てきていた」という表現が
引っかかったのよ。
ってゆ〜か。さっきの詐称喚問通れんかったろ。お前。(和良
160エリート街道さん:2001/02/05(月) 04:17
ちょつまんねーわ
161エリート街道さん2:2001/02/05(月) 04:17
>152
教養の度合いを試そうとして
第一ゲーテルだのエンデだの人名をだすのはいいけども
じゃあカフカは? ロバート・キャパは? クリステヴァは?
みたいな言い合いになるのは見てて痛い。
そうならないための釘刺しみたいなもんで
あなたの言う事は分かってるつもりでした。すまん。
162でもでもね:2001/02/05(月) 04:17
>152 あのう、、、俺文系なんすけどwそもそもここは一般社会で通用するようなコミュニケーションをわざわざとるような場所かね?w一方的な、ある種ディベートの肯定論(否定論でもいいが)の立場にたっていいまくる、というもんが認められてるのではないかね?wまず、場所をわきまえてからレスすれば?ケラケラ
163マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 04:19
>159
いや、中央じゃないってわかってて許してくれてるもんだと
思ってたんだが?
詐称喚問断じてお断りです
164152:2001/02/05(月) 04:20
>162
そいつは、余計に痛い。(鬱)
ちなみに、ディベートとは「罵り合い」の
レトリックの事ではないよ。
165エリート街道さん2:2001/02/05(月) 04:20
>162
でもこのレスの議論が微妙にすれ違いまくってないか?
何回見直した事か。。
都合の悪そうな事は答えないしさー
166中大法:2001/02/05(月) 04:22
>163
許すよ。(藁
さあ、続き逝きましょ。
167エリート街道さん:2001/02/05(月) 04:23
ここの文系の割合は8割くらいか?
168エリート街道さん:2001/02/05(月) 04:25
>>148
ITの一番儲かる部分の大半を牛耳っているのは言うまでもなくアメリカだが、
次世代の基幹産業になり得てITよりも儲かるといわれる生命科学産業の先進国もアメリカ。
トゲノム計画で、全体の67%を解読したのは遺伝子技術先進国のアメリカ。
日本が土建屋に税金を垂れ流している間に、アメリカはこの分野に莫大な研究開発費を
投資してきた。その成果だ。アホな政治家しかいない3流国の日本とは違うぞ。
169152:2001/02/05(月) 04:26
>エリート街道さん2
レスの流れ早いですしね(鬱)
>162
こういうときのうまい言い方は
「所詮、戯れだよ。」と一言ですむ。
まあ、本気じゃなさそうなので実はちょっと安心したが。
170マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 04:26
理系君 マジで社会科学系も勉強してよ。。。ねぇ
たのむからさぁ。。。
171でもでもね:2001/02/05(月) 04:27
>164 知ってるよwだって、本場のディベート経験してきたからね(藁)わかる?つまりはネタでありゲームなわけよw
>165 人はわかりあえないものですwゆうか、、、詐称喚問にも答えない、、時代はかわったのう。。それとね、書いてる当人達はすれ違いを認識してないorしててもあえて触れない、パターンが多いのよw
ま、そろそろ俺はコンビニでもいってくるよ。その後、ねなかったらまたカキコするかも。じゃねん
172エリート街道さん:2001/02/05(月) 04:27
>>168
ちなみに日本が解読したのは、10%にも満たないようだな。
173マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 04:28
日本が勝ってるのは携帯情報通信技術だけなのか?おい
174エリート街道さん:2001/02/05(月) 04:29
>>170
結局お前は何がしたかったんだ。
175でもでもね:2001/02/05(月) 04:30
ゆうか、、、最後に本音。。。
姦楽、、、レベル低すぎ。。。いわゆる教養にもかければ知性にもかけるな。。まぁ、、、かわりに女受けいいけど(藁
176エリート街道さん2:2001/02/05(月) 04:30
>170
分野によるけども理系は実験だらけで自分の時間ないっていうじゃん
専攻が真面目に深くやるとそれ以外の事ができないってのもあるんじゃないの?
177マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 04:31
理系がうらやましいよ。。。
178エリート街道さん:2001/02/05(月) 04:31
>>170
法学は科学ではない。間に合わせのパッチワークで条文を追加してきただけ。
こういう、泥臭い作業は文系がやっていればよい。
179マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 04:33
たしかに理系は実験ばかりで忙しそうだね。。。
文系の自分が試験期間中1日1教科なのに
理系は1日4教科5教科とかだもんな。。。
180:2001/02/05(月) 04:34
>>178
そんなん、どの分野だって一緒だよ。。
181エリート街道さん:2001/02/05(月) 04:34
>170
人に頼んだりせず自分でやれ 呆け
182マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 04:34
小学校の頃の夢 科学者になること(遠い目
183エリート街道さん2:2001/02/05(月) 04:37
>179
結局、深く浅くか狭く広くしかできないのであって、
理系は職業柄(?)狭く深くを追求せねばならないのではないかと思うが・・
184エリート街道さん:2001/02/05(月) 04:38
>>180
どの分野でも一緒なはずがない・・・。
185マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 04:38
>183
そだねぇ 理系は狭く深く 文系は広く浅くってか?
でも理系もせめてニュース・新聞くらいは見てくれよな。。
186エリート街道さん:2001/02/05(月) 04:39
日本はアメリカの下請けで奴隷のように働かされることが決まっている。
187マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 04:39
工学部のダチに、新聞読んでるの?すごいねーって言われたよ
鬱だ。。。
188エリート街道さん:2001/02/05(月) 04:40
>>187
またそうやって嘘をつく・・。
189マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 04:40
あ?アメリカ?来てみろよオラ 切り捨ててやる
190マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 04:41
>188
マジだよ おれの学校でもそうなんだから あとは推して知るべし
191:2001/02/05(月) 04:41
>>185
それを教養って言うのか?
鬱だ……
192エリート街道さん:2001/02/05(月) 04:42
>>190
お前の学校だからだろ。
193マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 04:43
>192
あ?マーチを馬鹿にすんじゃねぇよテメェ
てめぇの学校よりよっぽど理系強いぜ
194エリート街道さん:2001/02/05(月) 04:44
文系の人間は未来について理に適った予想することができない
なぜならばそこに彼の姿はないからだ
195中大法:2001/02/05(月) 04:46
>>193
やっぱお前許せん(藁
196:2001/02/05(月) 04:47
>>161
教養が知識のひけらかしになる云々、ってのはわかるけど、、
ゲーデルの場合に大事なのは、閉じた体系の中で完結するシステムは存在しえない、
ってのを証明した点にあって、その影響は計り知れないものがあった。
そういったものを思想的(系譜的?)に判断するための知識がいわゆる「教養」ってコトじゃん?
ただ単に自分がやってる専門だけやってるだけ、というのが批判される理由もそこにあると思う。。
197マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 04:50
一般大学生に教養を期待する自分が馬鹿だったよ
教養は東大京大だけでよし ってか、それ以下には
持ち得ないのが教養ってか はーぁ まいったな
198:2001/02/05(月) 04:51
>>194
結果から原因を推測することは出来るかもしれない。
けれども原因がわかったとしても、同じ結果は繰り返さない。
その誤差をいかに小さくするか、がポイントなのであって、
そういったものも「ゲーデル」で説明出来るんじゃねー?(藁
完全に繰り返すとしたら、それは閉じた体系と言える。
けれどもその閉じた体系というのは存在しえない、
というのも不完全性定理や脱構築(デリダ)によって説明されてるワケで。。
199エリート街道さん:2001/02/05(月) 04:53
>>197
わかってるじゃねーか。クソスレたてやがって。
200マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 04:54
世の中には正しいとも正しくないとも判定できないものが
いくらでも存在する。そして自分自身の論理の中だけでは
自分自身の正しさを証明することもできない。。。
201中大法:2001/02/05(月) 04:55
>200=1
お前が「教養」の定義を示せ。
202:2001/02/05(月) 04:57
>>200
それだけだと自己言及の罠に囚われていて、ただのオナニー哲学言説だぞ(藁
203エリート街道さん:2001/02/05(月) 04:57
理系が教養まで持ったら文系のバカには仕事がなくなるじゃん。
お前らは仕事に没頭する理系のメイドをやってくれれば良し。
価値のあるモノやサービスを提供できない文系の頭には
人の懐から金をくすねることしかないんだろ。外務省親父みたいにな 嘲笑藁
204でもでもね:2001/02/05(月) 04:58
>朔 さくたん、はぁはぁ。。。ていうか今IRCが一瞬熱かったwま、そりゃいいんだけどさ。。
脱構築?だーかーら、クリストファー・ノリスの本よんだか?w
ttp://www.kokubunsha.co.jp/archives/ISBN4-7720-0364-9.html
三ヶ月前から読めっていってんだろが?wというわけでURL貼っといてやるw
205マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 04:59
外務省親父は高卒だが 文系理系の問題じゃないと思われるが
206マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 05:00
やっぱ理系の人って、新聞とか読まないのかなぁ
心配だなぁ。。。
207でもでもね:2001/02/05(月) 05:02
朔に追伸。ここのURLでこの本の紹介でキルケについては述べてないってあるけど、キルケについての傷口みたければエドワード・E・ムーニーやマルチン・ブーバーの観点を参考にせよwちなみにキルケについては俺、趣味でやってるからお前さんがそれについて知りたいなら多少なりとも力になるぞw資料とか(藁
208マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 05:02
>202
人間にはできないこともあるのね

教養って。。。東大京大のお遊びかぁ?そんなもんだろ
209:2001/02/05(月) 05:02
>>203
価値ってのは取引されて初めて価値が生まれる。
商品それ自体に価値が内在しているわけではない。
……ってコトを、既にマルクスが言ってるんですけど(藁
それを間違えて解釈したのがマル経とかマルクス主義者で、
そいつらは商品に価値が内在してるものと思った。

そーゆー歴史・知識知らないから教養無いって言われるんじゃん。。(藁
210エリート街道さん:2001/02/05(月) 05:03
俺的には教養なんか糞みたいなもんに価値を見付けるバカ文より、
プロジェクトXに登場するような職人さん達の方がずっと価値が
あると思うね。
そんで、職人さんのやった文化的な仕事を教養に仕立てて悦に入
ってるのが文系のバカどもだろ。
211152:2001/02/05(月) 05:03
>171
俺も寝る。「わかる?」は蛇足やね。
いっておきたかった事は、あなたのレスが微妙に浮いているという事。
その理由として、本場で学んだわりには表現がくどい。「戯れ」の一言ですむ。

俺自身、レトリックの叩き台として、ここを使わせてもらっているからね。
でもそれを逃げ口上にしている時点で「ゲーム」は終了。
(こりゃ、おいらもくどいね。鬱)

あと、忠告。留学経験を「露骨」に匂わすと、
語学コンプレックスを持っている奴等から、総スカン食うので注意。
つーか「ゲーム」で言うなら、カードの切り方が下手。
こういう所で、「自己情報」カードを切るのは、論争術としていかがかと?
212エリート街道さん:2001/02/05(月) 05:04
>>209
それは単にマルクスの意見だろ。あほ。
213:2001/02/05(月) 05:04
>>204
売ってねーよ(涙藁
あまぞんにでも注文するかな。。
214エリート街道さん:2001/02/05(月) 05:06
>209
それって203に対する反論になってるの?
215エリート街道さん:2001/02/05(月) 05:07
理系:非理系=文系=高卒=ドキュソ

新聞ってアナクロすぎないか?
高卒とかが配達するっていう時点でダサすぎ。
ネットのニュースとかは読むけどな。
216エリート街道さん2:2001/02/05(月) 05:07
>>196
うん。たださ、前の議論の文系にゲーデル云々っていうのとか言ってて
「ホントにこいつらが説明できんのか?」って思ってたし
実際そこまで踏み込んだ話をしてなかった訳じゃないすか
人名しか分からないのに「誰誰知らない奴は・・」とかいうのを
非難したつもりだったんだがね。

基本的にあんたと同意見じゃないかなと思う。
俺も哲学かじった人間だからそういうの許せんのよ
217:2001/02/05(月) 05:07
>>212
……ってのが最近になって再評価されてるんだよ。
で、それによって資本の運動も説明される、ってワケだ。
柄谷でも読んでおけ(w
218マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 05:08
>215
多分、君の言うこと間違ってる。。。
219エリート街道さん:2001/02/05(月) 05:10
文系の人って自分で考えたりしないんだね。
だから文系っていうのか。
220マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 05:10
>215
高卒だからって差別してないか?
根拠のない差別をするなボケが
221エリート街道さん:2001/02/05(月) 05:11
朔って何か根本的なところで勘違いしていると思う
222エリート街道さん:2001/02/05(月) 05:11
>>220
マーチって時点でださい。
223:2001/02/05(月) 05:12
>>214
この説明を経るコトで、203が主張しようとしている理系>文系って構図が崩れる。
そこではモノを作っていればそれでいい、って態度じゃ商品には何も価値は生まれない、
ってコトが説明されるから、203の主張は前提からして無効なものになる。

>>216
あんな著書出さなくたって、ただ閉じた体系の中にはシステムの欠陥が生まれる、
ってだけ書けば良いのにねぇ。けど、そーやって固有名を出すのがスノビッシュなんじゃないの?(ワラ

>>207
ウィトゲンとかクリプキにも絡んでるあたり素敵な本だ。。。(w
224マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 05:12
>222
マーチはださくてもいいが高卒を馬鹿にするなやゴルァ
225エリート街道さん:2001/02/05(月) 05:12
朔がこの板での理系の文系に対するイメージを大きく膨らませているんだね。
226みつまJAPAN:2001/02/05(月) 05:13
中央の法はマーチじゃないぞ。知らなかった?
京大が地底じゃないのと同じ
227中大法:2001/02/05(月) 05:13
>222
マーチがダサいといのは結構だが、>220はマーチの名を語る底辺駅弁です。
228エリート街道さん:2001/02/05(月) 05:13
>219
そう。なんかそんなかんじ。
229:2001/02/05(月) 05:14
>>221
あぁ……学歴板でマジレスする、ってトコで根本的な勘違いを犯していたな。。(w
230エリート街道さん:2001/02/05(月) 05:14
>>224
俺は高卒はバカにしない。マーチだけだ。
231でもでもね:2001/02/05(月) 05:15
ていうか、、、今度は電気代払いにコンビニいってきたw
ってわけで今から読み返す。それからレスするからまってくれ
しかしふぁっとぼーいすりむはよい。。。
232エリート街道さん:2001/02/05(月) 05:16
>>229
・・・マジレスだったのか。それは言わない方が良かったぞ。
233エリート街道さん:2001/02/05(月) 05:16
>この説明を経るコトで、203が主張しようとしている理系>文系って構図が崩れる。
そこではモノを作っていればそれでいい、って態度じゃ商品には何も価値は生まれない、
ってコトが説明されるから、203の主張は前提からして無効なものになる。

これってほんとにそういえると思うの?
ただの論理オナニー?
234マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 05:16

やっぱりマーチダサくないアルヨ。。。
235みつまJAPAN(詐称):2001/02/05(月) 05:17
地底逝って良し
236マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 05:17
マーチ、カッコイイ
高卒、カッコイイ

高卒で誠実な俺の友達、ジャニーズ
237マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 05:18
地底、カッコワルイ
駅弁、カッコイイ
238でもでもね:2001/02/05(月) 05:19
>211 えーと、まずダンナだw起きてからでも見てくれ。こう、正論いわれちまえばそれまでなんだが、しかし、ここは多少浮かしてもいい場所なんだよ。いや、そういう固定観念をもって俺が発言してるだけかもしれない。まーなんだ、「煽り」をしてなんぼって奴。「わかる?w」・・・この「わかる?w」こそにニチャンの輝きがあるwそして、だな。そういうコンプレックスを持つ輩に「自己情報」をだして劣等感を抱かせる。これもまたニチャンならでは、と思うけどねぇ。しかしなんだ、ダンナえらい正論だね。ダンナとやりあうならニチャンじゃなくてもうちょっと、なんだ、ちゃんとした場所のほうでやりたいもんだ(いいかた悪いけど誉め言葉のつもりw)
239:2001/02/05(月) 05:20
>>233
間違ってるトコを指摘してから突っ込んでくれ(w

>>219
オリジナルな思考なんてない、引用しかない、ってトコから始めれば……
どんな引用をするか、どのような立場に立つか、その為の判断基準=教養。
で、俺はそーゆートコから始めるって立場にある、というコトを選択しているから、
「自分の言葉で語らない」という批判は当てはまらないと思う。
むしろ自分の言葉にある影響を意識しないで語る方が恥ずかしい、とは思うけどナー。
240エリート街道さん2:2001/02/05(月) 05:22
内容が哲学板っぽくなってるな。
俺には哲学板は微妙に敷居が高い。
分析哲学やってるとそういう文が書けるようになるんだろうか。
俺は寝る。さらば、お休み
241エリート街道さん:2001/02/05(月) 05:23
>朔=217=223
そうすると、お前によれば、マルクスが
「モノを作ってるだけじゃ商品には何も価値は生まれない」
っていったことになり、文系が価値を創るっていったことになるわけだな 嘲笑藁
柄谷も同じだって?ま、柄谷のアホについてはそれでもいいがな・・。
それにしても、マルクスが文系を賞賛し、モノを作ってる連中は価値を
産みだしていないといったというのは世紀の珍論だな。
242エリート街道さん:2001/02/05(月) 05:23
文系気持ち悪い・・・。
243でもでもね:2001/02/05(月) 05:24
えーっと、どっかでプロジェクトX云々の人へ
あれはいい番組だ。ビデオ開発のときの話なんて感動したよ。。あと飛行機もね

>朔 いい本やろ?買え。命令だwで、これが高かったら「ディコンストラクション」って本かえ。こっちは千円以内だ。これならどこでも売ってる、、と思うw
244:2001/02/05(月) 05:26
>>241
誤読・深読みカコワルイ(w
理系>文系って構図を崩すコトがどうして文系>理系って構図を生み出すコトになるんだ?(藁

>ま、柄谷のアホについてはそれでもいいがな・・。
著作を読んだことも無い批評家をアホ呼ばわりするな藁
245エリート街道さん:2001/02/05(月) 05:27
朔って結局でもでもねみたいな奴なんだね
246エリート街道さん:2001/02/05(月) 05:28
>誤読・深読みカコワルイ(w
理系>文系って構図を崩すコトがどうして文系>理系って構図を生み出すコトになるんだ?(藁

すげえ
247:2001/02/05(月) 05:29
>>243
あ、、『脱構築的転回』は売ってたか。
『ディコンストラクション』の方はジュンク堂とか歩き回ったが売ってなかった(笑

つーか分析哲学やってないんで教えてくれ(w
248エリート街道さん:2001/02/05(月) 05:29
ま、経済って大学で一番バカな人が学ぶものだから。
249エリート街道さん:2001/02/05(月) 05:30
>244
バカ谷信者めが!読んだからアホといっとる。
誤読・深読みという前に、価値とは何か、お前がいったことに
責任を持て!
250マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 05:31
>248
多分、君の言ってること間違ってる。。。
251でもでもね:2001/02/05(月) 05:32
自分の言葉で喋れ、ねぇ(藁
他者の言葉を即ち全て理解することがそもそもできるとでも思ってるのか?wその他者と全く同じ環境、経験を歩まなくては無理だろうに。純粋な他者の考えのみなんてもんはそもそも抽出できんよ。だからこそ余計に観念的であるってことが二十世紀になってから証明された(という視点に俺はたってるだけだがなw)わけだろ?何?それに関して疑問がある?じゃあシカゴでも飛んでそこで学んでみろよw
252エリート街道さん@理系:2001/02/05(月) 05:33
>246
もう一ついい漏らした。
バカ谷についていえば、地域通貨(それ自体の意義は認めるが)
運動に資本主義の超克を夢みるアホとも付け加えて置こう。
253エリート街道さん:2001/02/05(月) 05:33
>>251
この人、日本語しゃべってます?
254:2001/02/05(月) 05:36
>>249
俺は203の↓に反論してるんだぜ?
>価値のあるモノやサービスを提供できない文系
モノは提供しただけでは価値は生まれない、
そこで取引されて初めて価値が生まれる、って説明をしている。
ま、なんか結論部は同じ意見になりそうだしこれくらいで良いか?(w

バカ谷、なぁ。。そんなにクサすもんでもないぜ?(笑
255エリート街道さん:2001/02/05(月) 05:36

ドキュソが一人で騒いでる図

251 名前:でもでもね投稿日:2001/02/05(月) 05:32
自分の言葉で喋れ、ねぇ(藁
他者の言葉を即ち全て理解することがそもそもできるとでも思ってるのか?wその他者と全く同じ環境、経験を歩
まなくては無理だろうに。純粋な他者の考えのみなんてもんはそもそも抽出できんよ。だからこそ余計に観念的で
あるってことが二十世紀になってから証明された(という視点に俺はたってるだけだがなw)わけだろ?何?それ
に関して疑問がある?じゃあシカゴでも飛んでそこで学んでみろよw
256でもでもね:2001/02/05(月) 05:36
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=philo&key=980211486
どーでもいいが、、、ここでアタマ冷やすか?
いや、、、ただここスキだからURL貼っただけなんだがw
257でもでもね:2001/02/05(月) 05:38
>255 あの、、、クリストファー・ノリスがとあるとこでいってたテクスト論をわかりやすくいっただけなんですけど(藁
258マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 05:38
やっぱ理系は研究だけしててくれ(藁
259:2001/02/05(月) 05:39
>>252
NAM話まで逝ったらこのスレから激しくズレるからなぁ。。
とりあえず下げておく(w

アレはトンデモ系って言えばトンデモ系だよなぁ。
それに関しては俺は何も言えない(笑)。
ただ、あんくらいやってくれればすっげーキモチイイぞ。
NAMに入ろう、と思わなきゃ『原理』も面白いしな。。

あ、『探究T』も読んでくれ。
260デモデモネ:2001/02/05(月) 05:39
べちゃくちゃべちゃくちゃべちゃくちゃべちゃくちゃ
べちゃくちゃべちゃくちゃべちゃくちゃべちゃくちゃ
べちゃくちゃべちゃくちゃべちゃくちゃべちゃくちゃ
べちゃくちゃべちゃくちゃべちゃくちゃべちゃくちゃ

ふ〜、あれ?俺何話してたんだっけ?まっ、いいか。
261デモデモネ:2001/02/05(月) 05:42
俺、ポストモダンって近代的な郵便受けのことだとおもってた。
262エリート街道さん :2001/02/05(月) 05:43
新手の煽りが若干名いる模様です
263:2001/02/05(月) 05:43
>>256
あぁ、そのスレは俺も好きだ。
特にフーコー登場(w
264エリート街道さん:2001/02/05(月) 05:43
なんか典型的な文系の議論だね。

理系は単純明快さが求められる学問だから
とてもじゃないけどこういう議論には
耐えられないよ。
265エリート街道さん:2001/02/05(月) 05:44
俺、汚職事件のこと、お食事券だとおもってた
266エリート街道さん:2001/02/05(月) 05:45
ここで今話題になっていることが教養ってことでいいのか?
267:2001/02/05(月) 05:46
>>264
それは使用するコトバの違い(形式的言語か日常言語か)による。
その「違うコトバ」から逃げるような奴を「専門馬鹿」って言うんじゃねーのか?
268デモデモネ:2001/02/05(月) 05:47
たんなるゲップだろ。>266
269マーチ若頭補佐中央法:2001/02/05(月) 05:47
多分違うと思う。。。
270でもでもね:2001/02/05(月) 05:48
>262 俺程度にすら劣等感覚える奴じゃこれから先人生終わりだよねぇ、ほんと。ま、ほっといてあげようよ(藁
>263 俺、スピノザとニーチェのが好きw
271デモデモネ:2001/02/05(月) 05:48
静観してやるから続きをやりなさい。>all
272エリート街道さん :2001/02/05(月) 05:49
>267
使ってる脳の場所が違うんだからしょーがないよ
273エリート街道さん:2001/02/05(月) 05:49
つまり朔はマルクスが「モノは提供しただけでは価値は生まれない」
っていってるから203はまちがっているっていうの?
274エリート街道さん:2001/02/05(月) 05:50
>>267
いまPCにむかった形式的言語でペーパーを執筆中だ。
2chにまで形式言語を持ち込みたくない。
日常言語でサルでもわかるような議論がしたい。
275エリート街道さん:2001/02/05(月) 05:50
でもでもねの劣等感:

関西大学:知名度低い
帰国子女だけど英語ができない
日本人だけど日本語ができない
276エリート街道さん:2001/02/05(月) 05:50
277エリート街道さん:2001/02/05(月) 05:51
こいつらきっとモテナイ。。。なんかキモい
278エリート街道さん:2001/02/05(月) 05:52
形式的言語って何のために使うの?
自分の議論の穴をぼかすためとか?
279:2001/02/05(月) 05:52
>>273
大体そんな感じ。だけどチョト違う。
マルクスが言っているから、じゃなくて、
俺もそう思うからたまたまマルクスに引き付けて語っただけ。。
280エリート街道さん:2001/02/05(月) 05:54
文系は存在してるだけで無駄だけどな(w
281エリート街道さん:2001/02/05(月) 05:54
朔とかでもでもねってすぐオナニー始めるんだもん
282:2001/02/05(月) 05:54
>>275
大体そんな感じ。だけどチョト違う。
関西大学:知名度低い
帰国子女だけど英語ができない
日本人だけど日本語が「少ししか」できない
283:2001/02/05(月) 05:55
>>278
形式的言語、ってのは数字とか、判断の入らない言語。
数学的言語、って言っても通じるか。

で、日常言語を形式的言語に近づけようとするのが、
人文科学系の論文とかで用いられるコトバ。
けど、そんなの日常言語使ってる限りは不可能なのにねぇ。。
284エリート街道さん:2001/02/05(月) 05:56
英語ができない帰国子女って存在が許されるのか?
285エリート街道さん:2001/02/05(月) 05:56
許されない。でもでもねは死刑だ。>284
286でもねでもね:2001/02/05(月) 05:57
広辞苑しらべたら、全く同じことかいてあったよ。
287エリート街道さん:2001/02/05(月) 05:58
??形式的な言語は数字がはいっちゃだめなの??
おかしくないか??
288エリート街道さん:2001/02/05(月) 05:59
なんだ、しったかの朔クンは本から文章を引用しているだけか。。。<広辞苑>
289:2001/02/05(月) 05:59
>>287
「形式的言語」と「数字」は同格です。。
290エリート街道さん:2001/02/05(月) 06:01
自分の好き嫌いや多数決で根拠が無しに
相手を押しつぶすのはナンセンス。
理系人間は常に誰も想像のつかない事を
追い求め発見し大多数の反発を押しつぶしてく
パワーが必用なのだ。
王様に反するのが怖くて、ゴマすって生きていく
のが文系的生き方。
理系は例え上司といえども衝突することはよくある。
事実は事実なのである。権力には屈してはいけない。

アインシュタインの相対性理論も初めはだれも信じなかった。
291:2001/02/05(月) 06:01
>>288
おいおい、、、俺が広辞苑と同じ説明してたら悪いのか?
にしてもちゃんと辞書通りに使えてたコトに少し驚いてる(藁
292エリート街道さん:2001/02/05(月) 06:02
マルクスや朔が言うと何故正しいの?
そもそも203のいわんとすることと大きくずらしてきて論じていると思うが
293エリート街道さん:2001/02/05(月) 06:03
ずれてることに気付いててくれれば苦労は無い。
294287:2001/02/05(月) 06:03

なるほど、わかった。おまえも日本語へたくそだな。>289
俺は思想の素人だが、、、ほとんどはったりみたいな議論のように思える。
AはBだからCでしょう、は×で、
AはBだからCになる、なら○になるわけか??くだらない〜。
295エリート街道さん:2001/02/05(月) 06:03
。。。哲学板でやってくれ
。。はずかしくてできないか(藁
296エリート街道さん:2001/02/05(月) 06:04
文系の人って誠実さが無くない?
297:2001/02/05(月) 06:05
>>292
それが「正しくない」と思うんだったら反論してくれ。
何も「これが真理だ」なんて言ってるワケじゃないんだし。。
つーか203の主張はただの煽りだろ(藁)
298:2001/02/05(月) 06:07
>>293
だから下げてるだろ?(w

>>295
このスレ立てた奴に言ってくれよ(w
299エリート街道さん:2001/02/05(月) 06:07
>294
というよりでもでもね=朔はもはや定説。。。内緒だけど。。。
300でもねでもね:2001/02/05(月) 06:07
朔は哲学専攻だから、ここで披露したいらしいよ。
301エリート街道さん:2001/02/05(月) 06:08
>>298
スレの場所はここでいいんだよ?わかりまちゅかー?
302エリート街道さん:2001/02/05(月) 06:09

朔がやられまくっている。。。どうキレるかが見物だ。。。がっかりさせんなよ。ワラ>朔
303:2001/02/05(月) 06:10
>>302
ん?理系の奴は教養付けろ、ってコトだろ?
大学生なんて教養無くて当たり前な世の中なんだから「無くても構わない」で良いだろww
304302:2001/02/05(月) 06:12
なにそれ?ガッカリだね〜。>303
305エリート街道さん:2001/02/05(月) 06:14

朔 投稿日: 2001/02/05(月

俺の哲学を披露してやるぜ!!うりゃ!!

★啓学★
306エリート街道さん:2001/02/05(月) 06:15
>>303
そして、スレをつぶしたのか・・・。
307:2001/02/05(月) 06:15
>>304
「教養」と呼ばれるような権威に基づく大きな知識体系は必要とされないのが90年代以降。
で、その流れがある限り「教養」なんてモノは不要だし、そもそもあるかどうかすらわからない。
もし仮にあるとすれば、それは単に権威主義にすぎない。
そういうコトじゃん?

>>300
哲学専攻でも何でもねーぞ(w
308エリート街道さん:2001/02/05(月) 06:16

**スレクラッシャー朔**

309エリート街道さん:2001/02/05(月) 06:18
教養が権威主義なら学問だって権威主義になるんじゃないか??
310エリート街道さん:2001/02/05(月) 06:19
>305
大変、字が違ってるぞ。ワラ
311エリート街道さん:2001/02/05(月) 06:22
朔とでもでもねはこの板から追放
312:2001/02/05(月) 06:24
>>309
教養ってのは社会的に信頼のおける知識の総体を指す、と思う。
だとしたら社会的、と呼べるような大きな社会が無い今(それをポストモダン状況、って言うのかもな)、
「教養」と呼べるようなモノは無い、と言える。

こーゆー説明にすればOKか?

それに対して学問は……ってトコまで話が逝っていくと、また叩かれる(w
これだけでもズレてる、って言われると思うのにwww
313エリート街道さん:2001/02/05(月) 06:26
つまり203の発言を朔が歪めて捕らえ、オナニーを延々と続けた、ということなの?
314エリート街道さん:2001/02/05(月) 06:28
おいおいおい、教養の代わりに学問をあてはめることだってできるだろ。
ためしにやってみろ。。。>312
315エリート街道さん:2001/02/05(月) 06:29
朔とでもでもねの典型的なパターンだよ。歪めて、というかわざわざ話を
ふくらませているってかんじだろうな。>313
316:2001/02/05(月) 06:31
>>313
203に関連する発言なんて3〜5回くらいしかしてないぞ?
161への応答、264への反論、1のいう「教養」の無意味さ、
そういうモノについてレスしてきた、と思うが。。
文脈歪めて受けとめるな(w
317エリート街道さん:2001/02/05(月) 06:33
結局朔は何がしたかったの?
318:2001/02/05(月) 06:34
>>314
学問には元々権威なんて無いだろ。
利用されてはじめて価値の出るのが知識(=学問)なんだから。
それに権威をつけようとするのはアカデミズム。
だからアカデミズム=権威主義、って言うなら、当てはまると思う。
319エリート街道さん:2001/02/05(月) 06:37
朔ってなんかやっぱり勘違いしてる
もうちょっと客観的に自分の発現を見てから書き込んでよ
320:2001/02/05(月) 06:37
>>317
そこにスレ・レスがあったからレスした、じゃダメなのか?
レスしたことに対して云々〜って理由をつけるのが「オナニー」だろ?(ワラ
このレスも、317のレスがあるからレスするわけだしな。。
そこに理由なんて要らないと思うぜ。

で、スレに関係無いから下げる、と。。
321エリート街道さん:2001/02/05(月) 06:38
朔の個人的な感想になんて興味が無いんだよ
322203@理系:2001/02/05(月) 06:41
>312
これがとりあえず最後になるが、「ポストモダン」って
コンセプトがバブルの「哲学」であり、いかに犯罪的だ
ったかを、最近誰かが書いていたな。
ポストインダストリアルソサエティも同じ文脈の概念だ
が、いかに大きなミスリードをしでかしたことか・・。
323:2001/02/05(月) 06:41
>>321
……それで誰かに引き付けて言えば「自分の言葉で言え」言われるし、どーしろってんだよ(ワラ

……あ、固定煽ってるだけか。。
スレの趣旨に沿って発言しろよ?(藁
324:2001/02/05(月) 06:43
>>322
ポストモダンってのはあくまで社会学的・状況論的用語であって、
それを哲学っていうのは確かに、バブル的な哲学だと思う。
80年代のニュー・アカブームはまさにそれっしょ。。
325エリート街道さん:2001/02/05(月) 06:44
でもでもねや朔は掲示板について勝手な思い込みを持ってて
それを前提に書き込む
326エリート街道さん:2001/02/05(月) 06:46
でもでもねや朔は被害妄想持ちすぎ
327エリート街道さん:2001/02/05(月) 06:57
これが最後だけど、典型的文型人間の
でもでもね君と朔君の主張はいろいろ
な意味で勉強になりました。
2人ともすばらしい教養の持ち主であること
も十分にこのすれ感じ取るともできました。
328>327:2001/02/05(月) 07:04
素晴らしい皮肉だな
329エリート街道さん:2001/02/05(月) 07:13
でもでもねも朔も数学や科学など全然出来ないんだろ?
文系の視野からのみ理系を見ようなんて甘い。
その逆も当然だが。
330エリート街道さん:2001/02/05(月) 07:13
>>378
自分で言うのもなんだが俺はひねくれてるよ。
みんなが右むいたら左むく人間だってよくいわれる。
時代に逆行する男だ。
331エリート街道さん:2001/02/05(月) 07:18
なんだ、このスレでコテハンと遊んでたのか
332エリート街道さん:2001/02/05(月) 09:31
結論
朔はニブンのくせに生意気
333東工兵士:2001/02/05(月) 09:33
俺も岩波の哲学本くらいなら読むぞ。
334ファイナルアンサー:2001/02/05(月) 09:38
>>333
お前はさっさとアメリカに飛んでブラックに掘られろワラ
335リッチ・ドール:2001/02/05(月) 09:40
哲学=文系ってのも短絡的だよな。
理系=数学かい?
336エリート街道さん:2001/02/05(月) 09:41
>333
うーん、たしかにどんなアホでもそのくらいはしてそう。
文系学部の人たちは、理工系の連中はその程度のこともしてないと思うのか、
それともその程度では全然駄目だと思っているのか、どっちなんだろう。
337東工兵士:2001/02/05(月) 09:42
むしろ,自然科学は哲学から生まれているから哲学はscienceの源だな。
scienceには社会科学,人文科学もあるから文理を超えているんだよ。
338東工兵士:2001/02/05(月) 09:45
>336
そこらへんのアホも方法序説とか,ツァラツストラはかく語りきとかカラマーゾフとか読むのか?
339エリート街道さん:2001/02/05(月) 09:46
哲学は屁理屈だ。数学は厳密科学だ。
340エリート街道さん:2001/02/05(月) 09:47
>338
岩波の〇〇本くらいなら読むってこと。
それが哲学とは限らんとは思うが。
341リッチ・ドール:2001/02/05(月) 09:49
つか教養って本当に必要か?
よく考えて見れ
342東工兵士:2001/02/05(月) 09:50
そこらへんのアホは本自体読まないんだと思ってた。
そういえば,俺は高3の時,哲学書や文学にはまりすぎて受験勉強かなり怠ってたな。
カラマーゾフやファウストを読んで一人で感動してた。

343東工兵士:2001/02/05(月) 09:51
>341
精神的な豊かさを手に入れるために必要だと思う。
あと,自分の美学・哲学を形成する上での道具になるしね。
344エリート街道さん:2001/02/05(月) 09:51
>341
つか、お前はどこの大学よ?
飯台ってネタなんだろ
345リッチ・ドール:2001/02/05(月) 09:53
教養で精神的豊かさが手に入るのか?
木のことしか分からない大工は、精神的に貧しいのか?
美学や哲学を持っていないのか?
知識だけでは豊かにはなれないと思うのだがなぁ。
346東工兵士:2001/02/05(月) 09:54
>345
一言で言えば…「無いよりはあった方がよさそうだ!!!」に尽きる。
347エリート街道さん:2001/02/05(月) 09:55
>342
そこらへんのアホというのではなくて、
「いちおうまともに研究とかやってる理工系の連中」の中のアホってことね。
変な言い方だが。

俺は、最近西洋史関係の本をよく読む。以前には、
科学史をちょっとかじってみたり適当に法律書を読んでみたりしたが、
実はあまり身についていない。
348リッチ・ドール:2001/02/05(月) 09:58
教養は、その教養を必要とする人にとってしか意味がないと思うんだよ。
教養を得ることよりも、教養を必要とする人間になる事のほうが大事じゃないの?
なーんてね。
349quaitoutguerre:2001/02/05(月) 09:59
ま、要は教養=ディレッタント、ということで。
350リッチ・ドール:2001/02/05(月) 09:59
>344
ネタでした、スマソ…
351東工兵士:2001/02/05(月) 09:59
>347
ハイデッガーの哲学とかは,自然科学をやる人間も読んで損は無いと思う。
俺は西洋哲学のほかにも鈴木大拙とかちょっと読んだが..東洋思想もおくが深い。
湯川秀樹はただの物理数学馬鹿じゃなくて老子や荘子など東洋思想にも深い造詣を持っていた教養人だったらしい。
いろいろな文化・文明の思想に触れることも時間があったらやるべきだね。
352エリート街道さん:2001/02/05(月) 10:01
>351
>ハイデッガーの哲学とかは,自然科学をやる人間も読んで損は無いと思う。

そうなんですか。今度チェックしてみます。
サンキュー。
353エリート街道さん:2001/02/05(月) 10:02
文系私立の奴らには、先ず数学を勉強しろ の一言しかない。
354リッチ・ドール:2001/02/05(月) 10:04
>350
まあなんでもええけど。
355エリート街道さん:2001/02/05(月) 10:09
東洋哲学はやはり西田幾多郎を押さえるべきでは?
善の研究なんか唸らせる点が多いよ。
老荘思想は内容はともかく、実在したかどうかも
わかんないって話だし。
356東工兵士:2001/02/05(月) 10:14
>355
西田の本は単語が難しくて今の俺では読めん。もうちょっと年取ったら読もうかな。
今読もうと思っているのはフッサールなんだよ。ハイデッガーの存在と時間を読んだら読んでみたくなった。
あと,相対論をもう少し勉強しようかなとも思った。(一応生化学系なのできついが)
357エリート街道さん:2001/02/05(月) 10:28
文系かわいそう、、、
理系へのコンプレックスのかたまり、、
358東工兵士
さてと,今学期最後の授業を受けに行かなくては…失礼。