★★徹底討論!一橋VS阪大★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学歴っておいしい?
徹底的にシロクロつけましょう。
但し、阪大理系は優秀なのがわかっていますし、
一橋とは比較のしようがありません。
したがって文型限定でお願いします。
2終了します。 :2000/09/26(火) 17:19
<役員四季報2001より>
       東大 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  03  08  00  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  00  02  00  00  00  00  00  01  03
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  00  00  00  00  00  00  00  02  03

合計    113  29  26  04  02  03  01  12  10  25

http://www.toyokeizai.co.jp/data/shikiho/yakuin.html
3名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/26(火) 17:20
東での評価 バシ>>阪大
西での評価 バシ<=阪大
4名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 17:20
さーよおーなーらー
5名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 17:21
お腹いっぱいっす
6みつまJAPAN :2000/09/26(火) 17:23
部外者だが、一橋に一票。
7学歴っておいしい? :2000/09/26(火) 17:23
<役員四季報2001より>
       東大 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 神戸 早大 慶応 成城
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00  07
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00  05
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01  08
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02  06
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02  12
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05  07
東京三菱  16  03  08  00  00  00  00  02  01  07  22
富士銀行  10  00  02  00  00  00  00  00  01  03  11
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00  11
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00  04
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01  07
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01  09
あさひ銀行 05  00  00  00  00  00  00  00  02  03  03

合計    103  29  26  04  02  03  01  12  10  25 112
8名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 17:27
7邪魔しないで。
9名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 17:30
やっぱ上智
10>ドキュンの1 :2000/09/26(火) 17:36
予想外だったね、バーカ
11名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 17:40
当然、一橋大学。
127の偽造の証明 :2000/09/26(火) 17:45
947の偽造証明 投稿日:2000/09/26(火) 17:31
>2001年版役員四季報によると・・・
>東京三菱の役員数は48名
>第一勧業の役員数は15名
>さくら銀の役員数は21名
>富士銀行の役員数は18名
>住友銀行の役員数は23名
>となっている。なお、ここでいう役員とは取締役+監査役を指す。

たとえば、住友銀行の役員数は42名(11年3、15年度で38名目標)

http://www.sumitomobank.co.jp/info/finance/gourika_10.html

>第一勧業の役員数は15名

これも偽造

http://www.dkb.co.jp/saikin/kenzen/p02.html
13学歴っておいしい? :2000/09/26(火) 17:46
平成12年司法試験短答式結果

学校別\区分 出願者 合格者
一橋大 666 (612) 196 (185)
大阪大 573 (521) 158 (143)  

法学部に関しては、同レベルのようだ。
14学歴っておいしい? :2000/09/26(火) 18:57
2001年版役員四季報による改訂保存版

       東大 京大 一橋  阪大 東北 名大  九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  03  08  00  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  00  02  00  01  00  00  00  01  03
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  00  00  00  00  01  00  00  02  03

合計    113  29  26  04  03  04  01  12  10  25
1514の偽造の証明 :2000/09/26(火) 18:59
住友銀行は

会長 東大 (1)
頭取 阪大 (1)
副頭取 阪大、京大 (2)
専務 阪大2、東大2 慶応、神戸 (6)
常務 京大3、阪大2、早大、一橋、東大2(9)
平取 神戸3、一橋2、京大2、慶応、名大、慶応2 同志社 2 (13)
監査 東大2、東北、早大2、慶応2 同志社 関学 神戸(10)

住友銀行役員:

東大7、京大6、阪大6、神戸5、一橋3、慶応6、早稲田3、同志社3、関学1

16学歴っておいしい? :2000/09/26(火) 19:01
都銀役員数 00/97年度 (役員四季報)

1.東大 71 102
2.京大 41 38
3.慶応 37 51
4.阪大 27 19 ← 三井住友の頂点三井住友頭取
5.一橋 22 34 ← リストラのリング、頭取ゼロ
7.神戸 21 26
7.早大 19 25
8.名大 13 9
9.東北 11 10
17学歴っておいしい? :2000/09/26(火) 19:02
>15
まさか比較年度が違うという落ちはないよね
18>17 :2000/09/26(火) 19:04
12を読めばわかるよ。どちらが捏造か。
19学歴っておいしい? :2000/09/26(火) 19:07
>16
さくら銀行の頭取は東大法だが。
20:2000/09/26(火) 19:07
5.一橋 22 34 ← リストラのキング、頭取ゼロ
21学歴っておいしい? :2000/09/26(火) 19:10
>20
阪大は2001年では4人だが、そんなことやって大丈夫か
227の偽造の証明 2 :2000/09/26(火) 19:11
>第一勧業の役員数は15名

第一勧業の役員数は

当行は、平成9年度に役員数を8人削減いたしました。(43人→35人)
なお、当行は平成8年度から9年度の2年間で、既に2割以上の9人の役員を削減いたしました。(44人→35人)
・ 相談役制度も平成9年度に既に運用を停止し、平成10年度の株主総会において定款変更を行い、制度自体の廃止を決定いたしました。
・ 平成11年度からスタートする新経営計画の計画期間中に、執行役員制度の導入により更に役員数を削減いたします。具体的には、分社化の定着状況などを見極めつつ、平成14年3月期に、10名以上の削減を行ない、役員数25名以下の体制とする計画であります。


http://www.dkb.co.jp/saikin/kenzen/p02.html

23学歴っておいしい? :2000/09/26(火) 19:12
>16
対象銀行は?
2414の偽造の証明 :2000/09/26(火) 19:13
第一勧業は 役員数35名
会長 東大(1)
頭取 東大 (1)
副頭取 京大、東大 (2)
専務 東大2、京大、阪大、一橋、早大、慶応、神戸(8)
常務 東大3、京大2、阪大、一橋、早大、慶応2(10)
平 東大、京大2、神戸2、阪大、早大(7)
監査 慶応、京大、東大、一橋、京大、阪大 (6)

第一勧業阪大4名。
住友と計ですでに10名。
25>23 :2000/09/26(火) 19:18
住友銀行、第一勧業、富士銀行、大和銀行、あさひ銀行、三和銀行、さくら銀行、東京三菱銀行 
26学歴っておいしい? :2000/09/26(火) 19:19
対象銀行が以下のようになっているんだけど、
都銀 (三 一勧 富士 住友 さく)
三は三和のこと、それとも東三のこと?
まさか、東三を外した比較はしないと思うけどどうなのよ?
2716 :2000/09/26(火) 19:20
対象銀行は、住友銀行、第一勧業、富士銀行、大和銀行、あさひ銀行、三和銀行、さくら銀行、東京三菱銀行 
28学歴っておいしい? :2000/09/26(火) 19:20
>25
ありがとう。01/97版を作ってみるよ。
29学歴っておいしい? :2000/09/26(火) 19:23
都銀役員数 00/97年度 (役員四季報)

1.東大 71 102
2.京大 41 38
3.慶応 37 51
4.阪大 27 19 ← 三井住友の頂点三井住友頭取
5.一橋 22 34 ← リストラのリング、頭取ゼロ
7.神戸 21 26
7.早大 19 25
8.名大 13 9
9.東北 11 10

対象銀行は、住友銀行、第一勧業、富士銀行、大和銀行、あさひ銀行、三和銀行、さくら銀行、東京三菱銀行
30みんな嘘つき、これが真実のデータ :2000/09/26(火) 19:26
第一勧業は 役員数35名
会長 成城大(1)
頭取 東大 (1)
副頭取 成城大2 (2)
専務 成城大3、東大、京大、阪大、一橋、慶応(8)
常務 成城大5、東大、京大、早大、慶応2(10)
平 成城大3、東大、京大、神戸、阪大(7)
監査 成城大2、東大、一橋、京大、阪大 (6)
31大手生保損保就職率 :2000/09/26(火) 19:26
大手生保損保>
      東大  京大 一橋 神戸 東北 名大 阪大 九大
東京海上 19  10  17  12  02  05  07  03
三井海上 03  00  00  01  02  03  02  02
住友海上 02  03  01  02  01  02  02  01
安田火災 05  03  05  04  01  07  04  02
日本生命 17  13  09  13  03  02  11  03
第一生命 09  04  05  03  01  03  01  02
住友生命 06  06  09  07  00  04  04  01
三井生命 02  00  00  00  02  00  01  00
明治生命 06  03  06  03  01  00  01  01
安田生命 00  00  01  05  01  03  02  06

合計    69  42  53  50  14  29  35  21
32大手生保損保就職率 :2000/09/26(火) 19:27
法経商学部入学定員 大手生保損保就職数 率

1阪大 430 35 8.33%
2東大 930 69 7.4%
3京大 620 42 6.78%
4一橋 785 53 6.75%
5神戸 750 50 6.67%


阪大>>一橋
33三和グループ の役員数 :2000/09/26(火) 19:30
SS東大 105、京大 92
S 阪大 63
AA 慶応 58 神戸 47
A 早稲田 38 一橋 32 東工大 29 九大 28 東北 21
BBB 同志社 18 関学 14 名大 11

三和グループ: 伊藤ハム ユニチカ 帝人 徳山曹達 積水化学工業 宇部興産 日立化成工業 田辺製薬 藤沢薬品工業 関西ペイント コスモ石油 東洋ゴム工業 住友大阪セメント 神戸製鋼所 日新製鋼 中山製鉄所 日立金属 日立電線 NTN 日立製作所 富士電機 シャープ 京セラ 日東電工 日立造船 新明和工業 ダイハツ工業 HOYA 銭高組 東洋建設 ニチメン 日商岩井 岩谷産業 高島屋 三和銀行 東洋信託銀行 日本生命保険 大同生命 阪急電鉄 日本通運 オリックス ナビックスライン

34学歴っておいしい? :2000/09/26(火) 19:30
都銀役員数 01/97年度(役員四季報)

1.東大 64 102
2.京大 22 _38
3.慶応 21 _51
3.一橋 21 _34
5.神戸 10 _26
6.早大 _9 _25
7.阪大 _4 _19
8.名大 _4 __9
9.東北 _1 _10

(対象銀行は、住友銀行、第一勧業、富士銀行、大和銀行、あさひ銀行、三和銀行、さくら銀行、東京三菱銀行)
35みんな嘘つき、これが真実のデータ :2000/09/26(火) 19:30
大手生保損保>
      東大  京大 一橋 神戸 東北 名大 阪大 九大 成城
東京海上 19  10  17  12  02  05  07  03 19
三井海上 03  00  00  01  02  03  02  02 03
住友海上 02  03  01  02  01  02  02  01 03
安田火災 05  03  05  04  01  07  04  02 07
日本生命 17  13  09  13  03  02  11  03 17
第一生命 09  04  05  03  01  03  01  02 09
住友生命 06  06  09  07  00  04  04  01 09
三井生命 02  00  00  00  02  00  01  00 02
明治生命 06  03  06  03  01  00  01  01 06
安田生命 00  00  01  05  01  03  02  06 06

合計    69  42  53  50  14  29  35  21 89
36学歴っておいしい? :2000/09/26(火) 19:34
>34

2001の偽造は証明されている。

都銀役員数 00/97年度 (役員四季報)

1.東大 71 102
2.京大 41 38
3.慶応 37 51
4.阪大 27 19 ← 三井住友の頂点三井住友頭取
5.一橋 22 34 ← リストラのキング、頭取ゼロ
7.神戸 21 26
7.早大 19 25
8.名大 13 9
9.東北 11 10

対象銀行は、住友銀行、第一勧業、富士銀行、大和銀行、あさひ銀行、三和銀行、さくら銀行、東京三菱銀行
37早稲田政経への併願合格率 :2000/09/26(火) 19:35

1 東大文1 57/65 = 88%
2 京大法 62/72 = 86%
3 東大文2 48/58 = 83%
4 阪大法 32/39 = 82%
4 京大経済 35/43 = 81%
5 阪大人科 21/26 = 81%
5 一橋法 43/54 = 80%
6 阪大経済 30/39 = 77%
7 一橋経済 40/53 = 75%
8 一橋社会 18/26 = 69%
9 神戸法 17/27 = 63%
10 神戸経済 23/41 = 56%

阪大>一橋は明白だねん。
38学歴っておいしい? :2000/09/26(火) 19:36
都銀役員数 01/97年度(役員四季報)

1.東大 64 102
2.京大 22 38
3.慶応 21 51
3.一橋 21 34
5.神戸 10 26
6.早大 9 25
7.阪大 4 19
8.名大 4 9
9.東北 1 10

(対象銀行は、住友銀行、第一勧業、富士銀行、大和銀行、あさひ銀行、三和銀行、さくら銀行、東京三菱銀行)
39おいおいお :2000/09/26(火) 19:39
阪大は日本最強の研究大学
一橋は就職予備校(一応)
だろ。
教授輩出数、一流研究者輩出数が桁違いだろ。
40では就職比較 :2000/09/26(火) 19:42
阪大 (226、一橋阪大の約1.7倍すると)
[法]住友銀行 12名、日商岩井12名、三和銀行12名、東京三菱銀行 10名、日本生命10名、司法研修所10名、、関西電力9名、三菱商事7名、さくら銀行7、第一勧業銀行7、住友商事7、NTT5名、


一橋 (378)
「法]司法研修所9、東京海上火災保険8、三菱商事6、東京三菱銀行4、富士銀行4、住友商事4、裁判所事務官4、第一勧業銀行3、さくら銀行3、NHK3、NTT3、ソニー3

阪大法>>一橋法
41では就職比較 :2000/09/26(火) 19:43
阪大 (219、一橋@`阪大の1.6倍。1.6倍すると)
「経済]住友銀行16名、日本生命11名、 富士銀行11名、第一勧業銀行10名、NTT10名、さくら銀行8名、富士銀行8名、住友商事8名、三菱商事8名、野村證券8名、あさひ銀行6名、東京海上火災保険6名 ソニー6名、富士通6名


一橋 (360)
「経済]東京三菱銀行14、三和銀行10、東京海上火災保険8、富士銀行6、住友銀行6、日本興業銀行5、日本長期信用銀行5、伊藤忠商事5、第一勧業銀行4、住友商事4、日商岩井4、NTTデータ通信4

阪大経済>>一橋経済

42教授輩出数 :2000/09/26(火) 19:45
大学別国立大教授輩出数

1 東大 2764
2 京大 1843
3 阪大 1203
4 東北 756
5 九大 532
6 北大 327
7 名大 289
8 東工大 153
9 早稲田 137
10 神戸大 123

一橋大 98

阪大>>>>>>>>>>一橋 桁違い
43OBの役員輩出率 :2000/09/26(火) 19:49
一橋7万
阪大文系 2万

率では

阪大>>>>>>>>>>一橋
44中央官庁幹部の出身大学 :2000/09/26(火) 19:51
政界・官庁人事録98年度

大蔵省:東大162、京大85、阪大16、中央8、早稲田一橋3
外務省:東大182、京大74、早稲田22、慶応20、北大3
通産省:東大120、京大52、中央17、阪大12、一橋8、早稲田5
文部省:東大53、京大29、早稲田9、慶応4、中央3
警察庁:東大76、京大34、早稲田6、中央5、東北4
総務庁:東大45、早稲田14、中央13、京大12、阪大4
総理府:東大63、京大9、早稲田8、中央8、阪大7
検察庁:中央38、東大24、京大12、早稲田8、九大3
科学技術庁:東大47、京大32、阪大21、早稲田12

阪大>>>一橋 明白。

45学歴っておいしい? :2000/09/26(火) 19:52
      東大 京大 一橋  阪大 神戸 北大  東北 名大 九大  筑波 都立 横国  早稲 慶応
三井物産 15  10  06  01  03  00  01  01  03  03  00  00  16  31
三菱商事 16  09  06  02  02  01  02  00  06  00  00  02  14  24
日銀    14  03  02  00  00  00  02  00  01  00  00  00  05  08
興銀    15  02  14  01  02  00  01  00  02  00  00  00  16  35
第一勧銀 11  05  11  05  05  01  05  01  02  00  00  01  21  21
東京三菱 11  10  15  04  05  02  02  02  00  03  00  03  29  35
住友銀行 16  13  03  09  06  01  00  01  02  00  00  00  10  14
三和銀行 10  13  07  11  10  02  02  02  03  00  00  01  17  21
東京海上 19  10  17  07  12  00  02  05  03  03  00  03  34  45
日本生命 17  13  09  11  13  03  03  02  03  00  00  01  30  34
電通    11  08  05  01  02  00  00  01  00  00  00  00  20  23
朝日新聞 10  03  06  03  04  00  00  00  01  00  01  02  19  11
アンダーセン   22  08  13  05  02  00  02  00  01  00  00  04  36  52

合計   187 107 114 060 066 010 022 015 027 009 001 017 267 354
46学歴っておいしい? :2000/09/26(火) 19:54
司法試験合格者(1949〜1999年)
1 東京大 5@`016
2 中央大 4@`750
3 早稲田 2@`896
4 京都大 2@`132
5 慶應大 1@`077
6 明治大  864
7 一橋大  625
8 東北大  506
47学歴っておいしい? :2000/09/26(火) 19:56
三菱&住友グループ合計  就職者総数   率
阪大  165  1015    16.3%
一橋   91   939     9.7%
慶応  285  4072     7.0%
早稲田 268  5691     4.7%

阪大>>一橋>慶応>>早稲田

     三菱  住友  合計
慶応  187  98 285
早稲田 161 107 268
阪大   86  79 165
一橋   64  27  91


http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/sotugyo.html
http://www.waseda.ac.jp/koho/databook/db12.html
http://www.hit-u.ac.jp/summary/survey/gaiyo-15.htm


48学歴っておいしい? :2000/09/26(火) 19:57
>45
なるほど。

率で逝くと
阪大>一橋だな。
492000年度役員四季報 三財閥役員数 :2000/09/26(火) 19:59
2000年度役員四季報から

S   東大(302)、京大(218)
AAA 慶應(134)、一橋(78)、阪大(72)
AA  早稲田(63)、東北(57)、神戸(52)、九大(45)
A   北大(39)、名大(25)、東工大(23)、小樽商科大(19)、同志社(13)、横国(12)
BBB 中央(10)、関学(9)、広島大(9)、金沢(8)、学習院(7)、東外大(6)、明治大(7)
B   新潟大(3)、京工大(3)、立命館(3)、法政(2)
CCC 山口大(2)、千葉大(2)、青山学院大(2)、筑波大(1)、上智 (1)
D   その他の大学

OBの役員輩出率は

阪大>>一橋
50大手家電役員数 :2000/09/26(火) 20:04
2000年度役員四季報
大手家電役員数(NEC・富士通・松下・ソニー・日立・東芝・三菱・IBM)
東大73、京大43、阪大23、慶応22、東工大18、早稲田19、東北17、一橋8

51研究比較(朝日大学ランク 99) :2000/09/26(火) 20:11
論文件数、教員数

東京大 159件 59名
大阪大 126件 34名
京都大 117件 37名
筑波大 109件 185名
一橋大 082件 44名
慶応大 051件 111名
神戸大 040件 37名
早稲大 010件 93名

よって

教授助教授一人あたりの論文件数(率)

最強組
1 大阪大 3.6
2 京都大 3.16

3 東京大 2.64

駄目組
4 一橋大 1.86
5 神戸大 1.08

6 筑波大 0.58
7 慶応大 0.46
8 早稲田大 0.107

52教授助教授一人あたりの論文件数 :2000/09/26(火) 20:12
阪大 3.6 >> 一橋大 1.86
53学歴っておいしい? :2000/09/26(火) 20:13
一橋大 しょぼいね。
54みんな嘘つき! これが真実のデータ :2000/09/26(火) 20:14
大学別国立大教授輩出数

1 成城 3370
2 東大 2764
3 京大 1843
4 阪大 1203
5 東北 756
6 九大 532
7 北大 327
8 名大 289
9 東工大 153
10 神戸大 123

政界・官庁人事録98年度

大蔵省:成城247、東大162、京大85、阪大16、中央8、早稲田一橋3
外務省:成城256、東大182、京大74、早稲田22、慶応20、北大3
通産省:成城172、東大120、京大52、中央17、阪大12、一橋8、早稲田5
文部省:成城82、東大53、京大29、早稲田9、慶応4、中央3
警察庁:成城110、東大76、京大34、早稲田6、中央5、東北4
総務庁:成城57、東大45、早稲田14、中央13、京大12、阪大4
総理府:成城72、東大63、京大9、早稲田8、中央8、阪大7
検察庁:中央38、成城36、東大24、京大12、早稲田8、九大3
科学技術庁:成城79、東大47、京大32、阪大21、早稲田12

司法試験合格者(1949〜1999年)
1 成城大 7@`896
2 東京大 5@`016
3 中央大 4@`750
4 京都大 2@`132
5 慶應大 1@`077
6 明治大  864
7 一橋大  625
8 東北大  506

2000年度役員四季報 三財閥役員数

S   成城(520)
AAA 東大(302)、京大(218)
AA  慶應(134)、一橋(78)、阪大(72)
A   早稲田(63)、東北(57)、神戸(52)、九大(45)
BBB 北大(39)、名大(25)、東工大(23)、小樽商科大(19)、同志社(13)、横国(12)
BB  中央(10)、関学(9)、広島大(9)、金沢(8)、学習院(7)、東外大(6)、明治大(7)
B   新潟大(3)、京工大(3)、立命館(3)、法政(2)
CCC 山口大(2)、千葉大(2)、青山学院大(2)、筑波大(1)、上智 (1)
D   その他の大学


55理系でわるいが :2000/09/26(火) 20:16
阪大の実力

医学 インパクトファクター 第一位
医学系文引用率 第一位
生物系論文引用率 (サイエンス)第一位
臨床医学 第一位
生物学 第一位
経済学 第一位
工学 インパクトファクター第一位
情報工学&通信工学 第一位
人工知能、ロボット工学 第一位
レーザー工学 第一位

化学 第二位
CA 世界ランク第二位
化学論文 引用率 世界ランク第二位
分子生物学&遺伝学 第二位
生物化学&生物物理学 第二位
電気&電子工学 第二位
物質工学第二位

ネイチャーランク 第三位
理学 インパクトファクター 第三位
物理学 第三位
数学 第三位

国際評価
医学 第一位、工学 第一位、理学 第三位
56阪大の実力 :2000/09/26(火) 20:17
国際評価
医学 第一位、工学 第一位、理学 第三位

57学歴っておいしい? :2000/09/26(火) 20:21
阪大医学部はどうも勘違いが過ぎる。
58>57 ?? :2000/09/26(火) 20:23
現在では30を越える学部、研究所、センターが国内外で高い評価を受ける研究成果を生み出しています。医学部を中心とした生命科学の研究は、その論文引用率で、我が国第一位にランクされています。

総長談
59阪大法 :2000/09/26(火) 20:30
東大=帝大=阪大>>>>>一ツ橋
60阪大生命科学の研究 :2000/09/26(火) 20:31
微生物病研、蛋白質研、細胞生体工学センター、阪大医学部、阪大工学部、阪大理学部、遺伝情報実験施設、生物工学国際交流センター、大阪バイオ研、国立循環器病センター

日本最強!
61阪大=COE :2000/09/26(火) 20:35
 世界第一線の研究の推進とCOE形成のために研究組織を再編し、研究開発環境の整備を進めています。

附置研究所関係
学術の動向や社会的要請に対応し、設置目的を見直すとともに適切な組織に移行するため改組しました。
微生物病研究所…14部門を5大部門に再編(平成6年度)
産業科学研究所…21部門を6大部門に再編(平成7年度)
接合科学研究所…9部門を3大部門に再編 名称を溶接工学研究所から変更(平成8年度)
学内共同教育研究施設等関係
保全科学研究センターの新設 (平成6年度)
留学生センターの新設 (平成6年度)
先端科学技術共同研究センターの新設 (平成7年度)
生物工学国際交流センターの新設 (平成7年度)
極限科学研究センターの新設 (平成8年度)
ベンチャ−・ビジネス・ラボラトリーの新設 (平成8年度)
先導的研究オープンセンターの新設 (平成9年度)
超伝導フォトニクス研究センターの新設 (平成12年度)
サイバーメディアセンターの新設 (平成12年度:全国共同利用施設)
62阪大 :2000/09/26(火) 20:37
世界に誇る多数の研究成果と優れた研究者を輩出しています。

研究成果と実績
ノーベル賞受賞者…1人 湯川秀樹(大阪大学在職中の論文が対象)
文化勲章受章者…17人
文化功労者…24人
学士院恩賜賞…15人
学士院賞受賞者…41人
センターオブエクセレンス(COE)の採択
創造性豊かな世界の最先端の学術研究を推進する卓越した研究拠点として採択されました。平成7年度から計6件の採択は全国でトップクラスです。
63学歴っておいしい? :2000/09/26(火) 20:38
阪大医学部の勘違いは東大医学部や京大医学部を上回っていると思い込んでいるところだ。
入学前は離散・驚異から逃亡したチキンばかりなのにな(ワラ
64学歴っておいしい? :2000/09/26(火) 20:40
>東大医学部や京大医学部

どちらもしょぼいな。メジャーの移植センターにもなれず。
65学歴っておいしい? :2000/09/26(火) 20:41
64は田中センセや幕内センセを知らない知ったか厨房か。
66学歴っておいしい? :2000/09/26(火) 20:43
東大医学部の研究成果は阪大医卒がやっておりまする。
東大医研の中村教授(阪大医卒)のように。
67名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 20:43
自分の研究自慢をするなら許せるが。
そうじゃない人は、逝ってくれ。
68国公立大学 教授1人当たり :2000/09/26(火) 20:46
科学研究費補助金(万円) 科学研究費補助金 教授数(人)
1 大阪大学 1131 80億0455万円 708
2 京都大学 1042 92億8234万円 891
3 東京大学 1025 140億5600万円 1371
4 東京工業大学 1023 36億7240万円 359
5 東北大学 879 62億3033万円 709
6 九州大学 621 40億8367万円 658
7 北海道大学 591 39億4342万円 667
8 名古屋大学 581 36億0897万円 621
9 筑波大学 368 19億1400万円 520
10 豊橋技術科学大学 336 2億5864万円 77
11 東京都立大学 332 約70億円 211
12 神戸大学 308 14億9938万円 487
13 電気通信大学 253 3億1830万円 126
14 横浜国立大学 194 5億3070万円 274
15 一橋大学 188 2億8166万円 150
69学歴っておいしい? :2000/09/26(火) 20:47
>68

阪大と一橋、ここでも桁違い
70学歴っておいしい? :2000/09/26(火) 20:49
やっぱ、一橋かなりしょぼいな。
71学歴っておいしい? :2000/09/26(火) 20:55
文系だと
一橋>=阪大
理系だと
阪大しかないので阪大の圧勝
でいいんでないの?
72学歴っておいしい? :2000/09/26(火) 20:57
文系でも
阪大>>一橋
総合で
阪大>>>>>>>>>>>>>>>一橋

73名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 20:58
医学部はじめ理系学部の多いところが研究費多いのはあたりまえ。
一橋は文系単科大学なので、研究費少ないのは当然だと思う。
74結論 :2000/09/26(火) 21:04
知力
阪大文系>一橋
就職
阪大文系>>一橋
研究
阪大文系>>一橋
出世(管理職+官庁)
阪大文系>>一橋
資格試験合格率
司法
阪大文系=<一橋
会計士
阪大文系>>一橋
75学歴っておいしい? :2000/09/26(火) 21:05
>73

一橋しょぼいと言うこと。

76みんな嘘つき! これが真実のデータ :2000/09/26(火) 21:34
論文件数、教員数

成城大 173件 18名
東京大 159件 59名
大阪大 126件 34名
京都大 117件 37名
筑波大 109件 185名
一橋大 082件 44名
慶応大 051件 111名
神戸大 040件 37名
早稲大 010件 93名

77終了します。 :2000/09/26(火) 21:43
<役員四季報2001より>
       東大 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  03  08  00  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  00  02  00  00  00  00  00  01  03
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  00  00  00  00  00  00  00  02  03

合計    113  29  26  04  02  03  01  12  10  25

http://www.toyokeizai.co.jp/data/shikiho/yakuin.html
78名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 21:45

阪大の一橋に対する対抗心は異常なものがある。
というか異常な飯男が一人いるってことなんだけど・・・。
79学歴っておいしい? :2000/09/26(火) 21:46
>77
>>14に訂正板を出してますので、そちらを使用下さい。
80学歴っておいしい? :2000/09/26(火) 21:55
大阪大の学生さんよ,キミら大阪なんだからもっと笑わせてくれよ。
それとも大阪大の学生さんは笑いのセンスもないのかな?
81一橋 :2000/09/27(水) 00:44
伝統、財界での浸透度、
OBの質、知名度、
どれをとっても阪大になんか負けてねえよ。
言っとくけど理系の話は持ち出すなよ。
比較の仕様がないんだからな。
82学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 01:44
>伝統、財界での浸透度、

古いだけだろ

>OBの質、知名度、
>どれをとっても阪大になんか負けてねえよ。

嘘こけまけているから、阪大に超されたんだろ。
83結論 はこれでいいですね ? :2000/09/27(水) 01:46

知力
阪大文系>一橋
就職
阪大文系>>一橋
研究
阪大文系>>一橋
出世(管理職+官庁)
阪大文系>>一橋
資格試験合格率
司法
阪大文系=<一橋
会計士
阪大文系>>一橋
84阪大VS一橋 :2000/09/27(水) 01:50
阪大 VS 一橋
ノーベル賞受賞者…1人 VS 0
文化勲章受章者…17人 VS 0
文化功労者…24人 VS 0
学士院恩賜賞…15人 VS 0
学士院賞受賞者…41人 VS 0
センターオブエクセレンス(COE) VS なれない
85学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 01:51
阪大は理系の大学、文系は神戸以下。
86学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 01:55
一橋は文系単科、阪大よりはるか以下。
87学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 01:56
>84

一橋出身で超一流の研究者はいないねぇ。
88学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 01:57
阪大は文系単科でやっていけるのだろうか?
89学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 01:57
84ってウソデータ証明がどこかのスレッドで・・
90阪大と一橋の看板勝負は如何に? :2000/09/27(水) 01:59
どう?
91阪大と一橋の看板勝負 :2000/09/27(水) 02:00
阪大医>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>一橋商
92一橋商 祝 :2000/09/27(水) 02:02
アジアMBAランクで堂々39位!!
偉業です
93>91 :2000/09/27(水) 02:03
予算で比較

阪大医256億円>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>一橋商 4億年
94なーんも考えず :2000/09/27(水) 02:04
言うと、阪大生は一橋にコンプレックスもっていると
いうイメージがある。で、かみつく。
別にどちらの味方をするわけでもないけど、正直な感
想。
95学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:04
>91
おいおい一流企業の役員候補と3流医学部出身の3流の医者どっちが上だよ?
96学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:04
一橋商が4億年へても阪大医には敵いません。
97一橋 :2000/09/27(水) 02:08
先日一橋の有名な教授が阪大経済に20年前に追い越されたと逝ってました。
その差は縮まらないそうです。
98学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:08
本来,都市の規模でいけば京都より大阪の方が重要なのに
学問の場としては京都に後れをとっているのが大阪だね。
京都帝大が創設される時,大阪のお偉いさん達は何も反対
しなかったのだろうか?
99所詮二番手グループの阪大医学部 :2000/09/27(水) 02:08
医学部の総教授輩出数と学内の教授占有数
東大 492 (東大 99人中74人)
京大 230 (京大 69人中49人)
慶大 194 (慶大 50人中40人)
阪大 187 (阪大 67人中49人)
九大 185 (九大 52人中39人)
東北 158 (東北 55人中40人)
名大 133 (名大 48人中39人)
千葉 129 (千葉 46人中36人)
北大 110 (北大 58人中36人)
岡山 101 (岡山 43人中33人)
医歯科101 (学内 61人中35人)
慈恵医科 98(学内 64人中49人)
金沢 92  (学内 46人中29人)
新潟 69  (学内 40人中19人)
日本医科 65(学内65人中48人)
京府医55  (学内 33人中25人)
長崎 53  (学内 51人中23人)
熊本 50  (学内 47人中17人)
神戸 47 (学内 35人中21人)
東邦 44(学内81人中41人)
東京医科 43(学内 52人中36人)
日本大  40(学内 43人中21人)
昭和 38(学内 75人中35人)
広島 37  (学内 44人中25人)
100学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:09
100
101おいおい :2000/09/27(水) 02:10
>一流企業の役員候補

芋のことですか?
管理職にもろくになれず、「リストラ」されまくっているじゃん。
102学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:12
芋の役員の解雇率、管理職の解雇率 最強だよん。
このままだと、管理職はいなくなりそうだね。

103芋さん、幾つあるの? :2000/09/27(水) 02:15
阪大 VS 一橋
ノーベル賞受賞者…1人 VS 0
文化勲章受章者…17人 VS 0
文化功労者…24人 VS 0
学士院恩賜賞…15人 VS 0
学士院賞受賞者…41人 VS 0
センターオブエクセレンス(COE) VS なれない

ゼロでなければ訂正してよね。芋さん。
104学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:16
>103
プ〜ウソデータ貼って恥ずかしくないの?氏ねばぁ?
103はカンチガイ厨房だから仕方ないか。
105学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:16
COEってなに?
106学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:16
いつごろなくなりそう?>102
107学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:17
>106
楽しみだね。
108学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:20
まだなくならない?
109学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:21
芋の管理職は3年の間で20%減。
はい、芋商さん何年で消えるでしょうか?
算数できる?
110学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:24
>104
はいはい、阪大データは、
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/tokusyoku.html

芋のデータ調べたけど、ないよ。
111学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:24
都銀役員数 01/97年度(役員四季報)

1.東大 64 102
2.京大 22 38
3.慶応 21 51
3.一橋 21 34
5.神戸 10 26
6.早大 9 25
7.阪大 4 19<−−あと何年でゼロになるか!!

(対象銀行は、住友銀行、第一勧業、富士銀行、大和銀行、あさひ銀行、三和銀行、さくら銀行、東京三菱銀行)
112学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:24
>109
早く計算して!楽しみ!
113>105 :2000/09/27(水) 02:26
文部省が、21世紀に向けて我が国の学術研究の新たな展開を図るため、平成7年度から始めた新規事業として、「中核的研究拠点形成プログラム」があります。
 本プログラムは、「創造性豊かな世界の最先端の学術研究を推進する卓越した研究拠点−センター・オブ・エクセレンス(COE)−」の形成を推進することを目的とするものであり、採択された研究組織には、科学研究費補助金等が措置されます。研究期間は5年間です。

阪大=COEなんだって。
そもそも一橋には無理じゃないかな。
114学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:26
1.東大 64 102
2.京大 22 38
3.慶応 21 51
3.一橋 21 34
@@@@@@@@@@@@@壁@@@@@
5.神戸 10 26
6.早大 9 25
7.阪大 4 19

関西では京大だけ
関西人には悪いが京大以外東京では2流扱いされるよ
115学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:27
>112
計算できたよ。
4年で19人から4人になったので、1年チョイでゼロじゃないの。
116>111 :2000/09/27(水) 02:29
捏造データで、妄想する馬鹿がいるな。


2001年度奴の偽造は証明されている。

都銀役員数 00/97年度 (役員四季報)

1.東大 71 102
2.京大 41 38
3.慶応 37 51
4.阪大 27 19 ← 三井住友の頂点三井住友頭取

*****リストラ芋と伸びる阪大の違い******

5.一橋 22 34 ← リストラのキング、頭取ゼロ
7.神戸 21 26
7.早大 19 25
8.名大 13 9
9.東北 11 10

対象銀行は、住友銀行、第一勧業、富士銀行、大和銀行、あさひ銀行、三和銀行、さくら銀行、東京三菱銀行
117学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:29
あはは
118学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:30
>116
阪大名物ウソデータ
119学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:31
あ(゚Д゚)ハァ?

120はいはい芋さん :2000/09/27(水) 02:31
上場企業管理職数 00/97年度
東大 3792  4698 −976 (20.5%減)
京大 3175  3689 −514 (13.9%減)  
阪大 2194  2450 −256 (10.4%減)
東北大 1918 2346 −468 (19.7%減)
九大 1767  2169 −402 (18.5%減)   
神戸大 1690 2043 −353 (17.2%減)
一橋 1460 1768 −308 (21.1%減)

主要国立の解雇率ワースト順位

1 一橋 21.1%減
2 東大 20.5%減
3 東北大 19.7%減
4 九大 18.5%減
5 神戸大 17.2%減
6 京大 13.9%減
7 阪大 10.4%減     
121学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:32
<役員四季報2001年版より>
       東大 京大 一橋  阪大 東北 名大  九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  03  08  00  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  00  02  00  01  00  00  00  01  03
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  00  00  00  00  01  00  00  02  03

合計    113  29  26  04  03  04  01  12  10  25
122学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:32
芋の卑猥捏造データが飛んでいるようだな
123学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:32
最近と違って阪大の文系が出来てしばらくは
とくに定員が少ないと思うがその辺は一橋と比べてどうなんだろう。
124学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:33
(゚Д゚)ハァ?

125学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:33
都銀役員数 01/97年度(役員四季報)

1.東大 64 102
2.京大 22 38
3.慶応 21 51
3.一橋 21 34
5.神戸 10 26
6.早大 9 25
7.阪大 4 19
8.名大 4 9
9.東北 1 10

(対象銀行は、住友銀行、第一勧業、富士銀行、大和銀行、あさひ銀行、三和銀行、さくら銀行、東京三菱銀行)
126学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:33
家の前に野良猫がうんこしていきます。くさいです。どうしたらいいですか?
127はいはい 芋さん :2000/09/27(水) 02:34
大学別役員・管理職総数伸び率ランキング・ワースト10
(週刊ダイヤモンド)

 大学名/2000年/1990年/率
1 都立大 554 857 64.6
2 一橋大 2313 3587 64.5
3 九工大 414 646 64.1
4 大外大 351 551 63.7
5 茨城大 399 632 63.1
6 姫工大 239 379 63.1
7 横国大 1036 1660 62.4

役員+管理職 10年で40%近く激減。

128結論 :2000/09/27(水) 02:35
知力
阪大文系>一橋
就職
阪大文系>>一橋
研究
阪大文系>>一橋
出世(管理職+官庁)
阪大文系>>一橋
資格試験合格率
司法
阪大文系=一橋
会計士
阪大文系>>一橋

よって

阪大>>芋

129学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:35
家の前に野良猫がうんこしていきます。くさいです。どうしたらいいですか?
130学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:35
阪大名物ウソデータは今日も快調。
131学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:36
>127
役員のリストラ・データはないの?
あったら載っけたれ。
132学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:36
>127
出して!
133学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:37
家の前に野良猫がうんこしていきます。くさいです。どうしたらいいですか?
134学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:37
(゚Д゚)ハァ?
135公認会計士試験合格者(過去3年の累計) :2000/09/27(水) 02:37
合格者 定員 率
京大  70  240  29.2
東大  95  340  27.9
阪大  57  220  25.9

****カクダンソウ***

慶応  359 2200 16.3
早稲田 272 1750 15.5
一橋  84  550  15.3

阪大>>芋
136学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:38
(゚Д゚)ハァ?    
137学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:38
75 一橋大(法)
72 一橋大(経済)(社会) 大阪大(法)(人間科)
71 一橋大(商) 大阪大(文)

難易度では一橋>阪大
138学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:40
>137
阪大は科目数が少ない分偏差値が低めに出る。
139学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:41
(゚Д゚)ハァ?  
140学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:41
1 国1トップ 阪大文系 2 >> 一橋ゼロ。
2 合格者偏差値 70超え率 (2001代ゼミ合格者追跡調査)
阪大法 14.3% >> 一橋法 7.5%
3 合格者偏差値 67超え率 (2000同上)
阪大 55.7% >>一橋 46.4%
4 合格者偏差値 69 超え率 (2000年同上)
阪大 32.0% > 一橋 27.4%
5 入試の偏差値ボーダー (平均)(2000同上)
阪大 59.5 >>一橋 55.5 (4ポイント差)
6 センター試験大学別合格者9割超え率 (2001同上)
阪大 13.9% > 一橋 13.4%
7 早稲田政経への併願合格率(河合塾1999)

阪大法 32/39 = 82% > 一橋法 43/54 = 80%
阪大人科 21/26 = 81% >> 一橋社会 18/26 = 69%
阪大経済 30/39 = 77% > 一橋経済 40/53 = 75%

141学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:43
>138
高め出るだろ
142学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:43
>138
それだと東大が一番簡単になるね。
143学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:43
家の前に野良猫がうんこしていきます。くさいです。どうしたらいいですか?
144学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:44
一橋法 早稲田法併願成功率 66.0%
一橋法 早稲田法セ試併願成功率 63.6%
一橋法 早稲田政経併願成功率 55.6%

阪大経済 早稲田商併願成功率 28.6%
阪大経済 早稲田政経併願成功率 25.0%
145早稲田政経への併願合格率 :2000/09/27(水) 02:46
1 東大文1 57/65 = 88%
2 京大法 62/72 = 86%
3 東大文2 48/58 = 83%
4 阪大法 32/39 = 82%
4 京大経済 35/43 = 81%
5 阪大人科 21/26 = 81%
5 一橋法 43/54 = 80%
6 阪大経済 30/39 = 77%
7 一橋経済 40/53 = 75%
8 一橋社会 18/26 = 69%
9 神戸法 17/27 = 63%
10 神戸経済 23/41 = 56%

阪大>一橋は明白だねん。
146学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:47
代ゼミの合格者追跡調査
センター試験大学別合格者9割超え率

1 東大 47.3%
2 京大 32.8%
3 阪大 13.9%
4 一橋 13.4%
5 九大 4.8%
6 東北 3.8%
7 神戸 3.3%
8 名大 3.1%
9 北大 0.5%
147学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:47
(゚Д゚)ハァ?
148学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:49
80 東京大(文科一類)
79 東京大(文科二類) 京都大(法)(総合人間)
78 東京大(文科三類) 京都大(文)(教育)
77 京都大(経済)
76
75 一橋大(法)
74
73 東京都立大(人文)
72 一橋大(経済)(社会) 大阪大(法)(人間科)
71 一橋大(商) 大阪大(文)
70 筑波大(第二学群-人間学類) 東京都立大(法)
69 筑波大(第一学群-社会学類)(第三学群-国際総合学類) 九州大(教育)
68 筑波大(第一学群-人文学類)(第二学群-比較文化学類) 名古屋大(法) 大阪大(経済) 神戸大(法)
九州大(法) 神戸市外大(外国語)
149経済院比較 :2000/09/27(水) 02:52
阪大院:阪大東大京大の巣窟、倍率 15倍
一橋院:MARCHの巣窟、倍率 2倍

阪大経済院>>>>>> 一橋院
150学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:52
<代ゼミ>
70 東京(文一)、京都(法)
69 京都(経済)
68 東京(文二)
67 一橋(商)
66 一橋(法)
65 筑波(第一-社会)(第三-国際総合)、一橋(経済)、名古屋(法)、大阪(法)(経済)
64 九州(法)
63 東北(法)、横浜市立(商-経済)、名古屋(経済)、神戸(法)(経営)
62 北海道(法)、横浜国立(経済-国際経済)(経済法)、横浜市立(商-経営)
61 東京都立(経済)、神戸(経済)、九州(経済)
60 東北(経済)、横浜国立(経済-経済システム)、大阪市立(法)、金沢(法)、岡山(法)、広島(法)
151学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:56
ゼミ1999年合格者偏差値 67超え率ランキング

1 京大法 88.0%
2 東大文1 80.9%

3 阪大人間 75.0%
4 京大 文 73.9%
5 阪大文 72.8%

6 東大文2 69.4%
7 京大総 69.2%
8 一橋法 66.0%
9 東大文3 65.5%

10 一橋商・社会 47.9%
11 阪大法 40.7%

12 神戸法 36.3%
13 阪大経 34.3%
14 神戸発達・文 31%

15 九大 教 27.3%
16 一橋経 24.0%
152学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:56
>148、150
偏差値で一橋>阪大はわかってるよ
問題は中身でしょう
153学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 02:57
代ゼミ1999年合格者偏差値69超え率ランク

1 東大 51.7% 京大 52.0%

2 阪大 32.0%

3 一橋 27.4%

4 神戸 7.9%

5 九大 7.6%

6 東北 5.6%

7 北大 2.6%
154大学別文系偏差値 67(文2)超え率 :2000/09/27(水) 03:00
1 京大 74.9% 、東大 71.9%
2 阪大 55.7%

3 一橋 46.4%

4 神戸 22.8%
5 九大 17.4%
6 北大 9.0%
7 東北 8.6%

阪大>>>芋明白
155学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:01
知力学力、
阪大文系>>一橋は自明だね。
156ドレヒュス :2000/09/27(水) 03:01
進歩のねぇ奴ら(藁
157超え率 の資料(1999) :2000/09/27(水) 03:03
阪大人間科学(16名 平均偏差値 67.5) 3教科
74.0〜75.9(1) 72.0〜73.9(1) 70.0〜71.9 (2) 69.9〜68.0(3)66.0〜67.9 (5)
64.0〜65.9(1)62.0〜63.9(1)60.0〜61.9(1)58.0〜59.9 (1)

阪大文(22名 平均偏差値 67.8) 3教科(数学選択)
72.0〜73.9(1) 70.0〜71.9 (6) 69.9〜68.0(3)66.0〜67.9 (5)
64.0〜65.9(2)62.0〜63.9(1)60.0〜61.9(3)

阪大人間科学(16名 平均偏差値 67.5) 3教科
74.0〜75.9(1) 72.0〜73.9(1) 70.0〜71.9 (2) 69.9〜68.0(3)66.0〜67.9 (5)
64.0〜65.9(1)62.0〜63.9(1)60.0〜61.9(1)58.0〜59.9 (1)

阪大・法(27名 平均偏差値 65.4)3教科
69.9〜68.0(6)66.0〜67.9 (5)64.0〜65.9(9)62.0〜63.9(4)
60.0〜61.9(2)58.0〜59.9 (1)

阪大・経済(35名 平均偏差値 64.9)3教科
74.0〜75.9(1)72.0〜73.9(2)69.9〜68.0(5)66.0〜67.9 (4)
64.0〜65.9(6)62.0〜63.9(10)60.0〜61.9(5)58.0〜59.9 (2)
158超え率 の資料(1999) :2000/09/27(水) 03:03
一橋大・商(71名 平均偏差値 66.9)4教科
76.0以上(2)74.0〜75.9(4)72.0〜73.9(3)70.0〜71.9(5)
68.0〜69.9(8)66.0〜67.9 (12)64.0〜65.9(18)62.0〜63.9(13)
60.0〜61.9(5)55.9〜54.0 (1)

一橋大・経済(54名 平均偏差値 64.3)4教科
72.0〜73.9(2)70.0〜71.9(2)68.0〜69.9(3)66.0〜67.9 (6)
64.0〜65.9(19)62.0〜63.9(9)60.0〜61.9(8)58.0〜59.9 (2)
56.0〜57.9(2)52.0〜53.9(1)

一橋大・社会(48名 平均偏差値 65.5)4教科
74.0〜75.9(1)70.0〜71.9(4)68.0〜69.9(6)66.0〜67.9 (12)
64.0〜65.9(10)62.0〜63.9(4)60.0〜61.9(8)58.0〜59.9 (2)56.0〜57.9(1)

一橋大・法(53名 平均偏差値 66.6)4教科
72.0〜73.9(3)70.0〜71.9(7)68.0〜69.9(13)66.0〜67.9 (12)
64.0〜65.9(4)62.0〜63.9(6)60.0〜61.9(5)58.0〜59.9 (2)56.0〜57.9(1)
159学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:04
都銀役員数 01/97年度(役員四季報)

1.東大 64 102
2.京大 22 38
3.慶応 21 51
3.一橋 21 34
5.神戸 10 26
6.早大 9 25
7.阪大 4 19<−−あと1年チョイでゼロになる!!

(対象銀行は、住友銀行、第一勧業、富士銀行、大和銀行、あさひ銀行、三和銀行、さくら銀行、東京三菱銀行)
160ついでに神戸も :2000/09/27(水) 03:04
神戸大・法(22名 平均偏差値 63.5)3教科
70.0〜71.9(1)69.9〜68.0(3)66.0〜67.9 (4)64.0〜65.9(1)
62.0〜63.9(4)60.0〜61.9(5)58.0〜59.9 (2)56.0〜57.9(1)55.9〜54.0(1)

神戸大・経済(26名 平均偏差値 62.0)3教科
69.9〜68.0(2)66.0〜67.9 (2)64.0〜65.9(2)62.0〜63.9(7)
60.0〜61.9(4)58.0〜59.9 (6)56.0〜57.9(2)55.9〜54.0(1)

神戸大・経営(35名 平均偏差値 61.8)3教科
69.9〜68.0(1)66.0〜67.9 (4)64.0〜65.9(7)62.0〜63.9(7)
60.0〜61.9(3)58.0〜59.9 (6)56.0〜57.9(6)55.9〜54.0(1)

神戸大・文(16名 平均偏差値 63.8)3教科
70.0〜71.9(1)66.0〜67.9 (4)64.0〜65.9(3)62.0〜63.9(3)
60.0〜61.9(4)56.0〜57.9(1)

神戸大・国際(23名 平均偏差値 64.1)3教科
72.0〜73.9(1)70.0〜71.9(1)69.9〜68.0(2)66.0〜67.9 (1)
64.0〜65.9(8)62.0〜63.9(3)60.0〜61.9(5)58.0〜59.9 (1)

神戸大・発達(29名 平均偏差値 63.3)3教科
70.0〜71.9(1)69.9〜68.0(2)66.0〜67.9 (6)64.0〜65.9(5)
62.0〜63.9(4)60.0〜61.9(6)58.0〜59.9 (1)56.0〜57.9(3)52.0〜53.9(1)
161学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:05
<河合>
67.5 東京(文一)(文二)、京都(法)(経済)
65.0 一橋(法)(経済)(商)、大阪(法)
62.5 神戸(法)、大阪(経済)、東北(法)、都立(法)、大阪市立(法)
60.0 東京都立(経済)、横浜国立(経済)、名古屋(法)(経済)、神戸(経済)(経営)、九州(法)(経済)、大阪市立(経済)、広島(法)
57.5 北海道(法)(経済)、東北(経済)、信州(経済A)、金沢(法)、大阪市立(商)、神戸商科(経済)、岡山(法)(経済)、千葉(法)

一橋>>>飯
162学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:06
阪大経済院の最近5年間の院生の出身大学

1 阪大34名
2 京大32名
3 東大29名
4 一橋20名
5 北大7名
6 東北大・名大5名
7 神戸大3名

なぜ、芋はわざわざ阪大経済院にくるのでしょうか?
逆は皆無ですが。
163阪大>>芋 :2000/09/27(水) 03:07
1 国1トップ 阪大文系 2 >> 一橋ゼロ。
2 合格者偏差値 70超え率 (2001代ゼミ追跡調査)
阪大法 14.3% >> 一橋法 7.5%
3 合格者偏差値 67超え率 (2000同上)
阪大 55.7% >>一橋 46.4%
4 合格者偏差値 69 超え率 (2000年同上)
阪大 32.0% > 一橋 27.4%
5 入試の偏差値ボーダー (平均)(2000同上)
阪大 59.5 >>一橋 55.5 (4ポイント差)
6 センター試験大学別合格者9割超え率 (2001同上)
阪大 13.9% > 一橋 13.4%
164阪大>>芋 :2000/09/27(水) 03:08
8 都市銀行採用率
阪大 11.6% > 一橋 10.9% (’97)
阪大 11.8% >> 一橋 8.2% (’00)
9 会計士合格率 (過去3年間の累計)
阪大 25.9% >> 一橋 15.3%
10 大学別役員・管理職リストラ率 :一橋 堂々の2位、阪大ランク外
過去3年間管理職リストラ率: 一橋 21% >> 阪大 10%
11 上場企業での管理職までの入社から最短年数
阪大13.3年 > 一橋14.1 年
12 経済研究ランク:教授助教授一人あたりの論文件数(率)
阪大 3.6 >> 一橋大 1.86
13 平成十年度国家一種の合格者数: 阪大>>一橋
14 大学別司法試験合格平均年数: 阪大=一橋 (4.8年)
165学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:09
<代ゼミ>
70 東京(文一)、京都(法)
69 京都(経済)
68 東京(文二)
67 一橋(商)
66 一橋(法)
65 筑波(第一-社会)(第三-国際総合)、一橋(経済)、名古屋(法)、大阪(法)(経済)
64 九州(法)
63 東北(法)、横浜市立(商-経済)、名古屋(経済)、神戸(法)(経営)
62 北海道(法)、横浜国立(経済-国際経済)(経済法)、横浜市立(商-経営)
61 東京都立(経済)、神戸(経済)、九州(経済)
60 東北(経済)、横浜国立(経済-経済システム)、大阪市立(法)、金沢(法)、岡山(法)、広島(法)

一橋>>>飯
166>162 :2000/09/27(水) 03:10
>逆は皆無ですが。

それは芋院はMARCHの巣窟だから
167学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:11
司法試験合格者(1949〜1999年)
1 東京大 5@`016
2 中央大 4@`750
3 早稲田 2@`896
4 京都大 2@`132
5 慶應大 1@`077
6 明治大  864
7 一橋大  625
8 東北大  506

飯ランク外
168学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:13
>162
芋の院についてもお願いします!
1692000年度 :2000/09/27(水) 03:13
代ゼミ偏差値
阪大人・文 68
一橋商 67
一橋法 66
阪大法・経済 65
一橋大・社会 65
一橋経済 64

阪大>>芋
1702001年度 :2000/09/27(水) 03:15
合格者偏差値 70超え率

阪大法 14.3% >> 一橋法 7.5%
171学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:16
<代ゼミ2000>
70 東京(文一)、京都(法)
69 京都(経済)
68 東京(文二)
67 一橋(商)
66 一橋(法)
65 筑波(第一-社会)(第三-国際総合)、一橋(経済)、名古屋(法)、大阪(法)(経済)
64 九州(法)
63 東北(法)、横浜市立(商-経済)、名古屋(経済)、神戸(法)(経営)
62 北海道(法)、横浜国立(経済-国際経済)(経済法)、横浜市立(商-経営)
61 東京都立(経済)、神戸(経済)、九州(経済)
60 東北(経済)、横浜国立(経済-経済システム)、大阪市立(法)、金沢(法)、岡山(法)、広島(法)

一橋>>>飯
172学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:16
飯は科目数が少ないから偏差値が高目に出る>170
173学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:17
一橋>慶應>阪大=MARCH
田舎での評価はわからんが実際はこんなもんだろ
174ダイアモンド社による調査 :2000/09/27(水) 03:17
上場企業の管理職までの入社から最短年数は大学平均で

東大12.9
京大13.1
阪大13.3
一橋14.1
神戸14.3
早稲田 15.6
上智 16.2

出世も阪大>>芋

175学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:18
代ゼミ偏差値70超え率
一橋商13/66=19.7%
一橋経3/57=5.26%
一橋法4/53=7.55%
一橋社4/64=6.25%
⇒一橋全体24/240=10.0%

阪大文3/31=9.68%
阪大人1/15=6.67%
阪大法5/35=14.3%
阪大経0/29=0%
⇒阪大文系9/110=8.18%
176学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:20
       東大 京大 一橋  阪大 東北 名大  九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  03  08  00  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  00  02  00  01  00  00  00  01  03
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  00  00  00  00  01  00  00  02  03

合計    113  29  26  04  03  04  01  12  10  25
177学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:20
代ゼミ偏差値60切り率
一橋商3/66=4.55%
一橋経2/57=3.51%
一橋法4/53=7.55%
一橋社13/64=20.3%
⇒一橋全体22/240=9.17%

阪大文5/31=16.1%
阪大人1/15=6.67%
阪大法4/35=11.4%
阪大経1/29=3.45%
⇒阪大文系11/110=10.0%
178学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:21
神戸>半大=名大
笑えるなー
179学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:22
終わってるな、阪大・・・
180学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:23
>178

核心を突かないで下さい。
181代ゼミ偏差値70超え率 :2000/09/27(水) 03:24
阪大人間科学(16名 平均偏差値 67.5)
74.0〜75.9(1) 72.0〜73.9(1) 70.0〜71.9 (2)

4/16 = 25%

阪大文(22名 平均偏差値 67.8)
72.0〜73.9(1) 70.0〜71.9 (6)

7/22 = 32%

阪大人間科学(16名 平均偏差値 67.5)
74.0〜75.9(1) 72.0〜73.9(1) 70.0〜71.9 (2)

4/16 = 25%


阪大・経済(35名 平均偏差値 64.9)3教科
74.0〜75.9(1)72.0〜73.9(2)

3/35 = 8.6%

法は2001年度 14.3%
182学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:25
大阪って勉強するところじゃないでしょ
183学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:26
そう。タコヤキを食べるところ。
184学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:27
<河合塾(文系)1975年度>
65.0 東京(文1)
62.5 東京(文2)(文3)、一橋(法)、京都(文)(教育)(法)(経済)
60.0 一橋(社会)(経済)(商)、横浜国立(経済)、大阪(法)
57.5 東北(文)(法)、横浜国立(経営)、横浜市立(商)、名古屋(文)(法)(経済)、大阪(文)(経済)、九州(文)(教育)(法)(経済)
55.0 北海道(文1)(文2)(文3)、東北(教育)、東京都立(人文)(法)、名古屋(文)、神戸(文)(法)(経済)(経営)、大阪市立(文)(法)(経済)
52.5 横浜国立(教育)、大阪府立(経済)

一橋>>>飯
185代ゼミ 99 :2000/09/27(水) 03:27
一橋大・商(71名 平均偏差値 66.9)4教科
76.0以上(2)74.0〜75.9(4)72.0〜73.9(3)70.0〜71.9(5)

14/71 = 19.7%

一橋大・経済(54名 平均偏差値 64.3)4教科
72.0〜73.9(2)70.0〜71.9(2)

4/54 = 7.4%

一橋大・社会(48名 平均偏差値 65.5)4教科
74.0〜75.9(1)70.0〜71.9(4)

5/48 = 10.4%

一橋大・法(53名 平均偏差値 66.6)4教科
72.0〜73.9(3)70.0〜71.9(7)

10/53 = 18.8%
186学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:28
<河合2000年度>
67.5 東京(文一)(文二)、京都(法)(経済)
65.0 一橋(法)(経済)(商)、大阪(法)
62.5 神戸(法)、大阪(経済)、東北(法)、都立(法)、大阪市立(法)
60.0 東京都立(経済)、横浜国立(経済)、名古屋(法)(経済)、神戸(経済)(経営)、九州(法)(経済)、大阪市立(経済)、広島(法)
57.5 北海道(法)(経済)、東北(経済)、信州(経済A)、金沢(法)、大阪市立(商)、神戸商科(経済)、岡山(法)(経済)、千葉(法)
55.0 金沢(経済)、宮城(事業構想)、埼玉(経済)(経営)、名古屋市立(経済)、千葉(経済)、新潟(経済)(法)、富山(経済)(経営)、大阪府立(経済)(経営)、広島(経済)、熊本(法)
52.5 小樽商科(商)、新潟(経営)、和歌山(経済)、香川(経済)、北九州(経済)、長崎(経済)、滋賀(経済)

一橋>>>飯
187学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:28
横浜国立大学>大阪大学
188名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 03:28
国立市ってどうよ?
189代ゼミ偏差値70超え率 99 :2000/09/27(水) 03:31
阪大文 32% > 阪大人 25% > 一橋大・商19.7% > 一橋大・法18.8% > 一橋大・社会10.4% > 阪大・経済 8.6% >一橋大・経済 7.4%


2001年度
阪大14.3% >> 一橋法 7.5%
190学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:31
      東大 京大 一橋  阪大 神戸 北大  東北 名大 九大  筑波 都立 横国  早稲 慶応
三井物産 15  10  06  01  03  00  01  01  03  03  00  00  16  31
三菱商事 16  09  06  02  02  01  02  00  06  00  00  02  14  24
日銀    14  03  02  00  00  00  02  00  01  00  00  00  05  08
興銀    15  02  14  01  02  00  01  00  02  00  00  00  16  35
第一勧銀 11  05  11  05  05  01  05  01  02  00  00  01  21  21
東京三菱 11  10  15  04  05  02  02  02  00  03  00  03  29  35
住友銀行 16  13  03  09  06  01  00  01  02  00  00  00  10  14
三和銀行 10  13  07  11  10  02  02  02  03  00  00  01  17  21
東京海上 19  10  17  07  12  00  02  05  03  03  00  03  34  45
日本生命 17  13  09  11  13  03  03  02  03  00  00  01  30  34
電通    11  08  05  01  02  00  00  01  00  00  00  00  20  23
朝日新聞 10  03  06  03  04  00  00  00  01  00  01  02  19  11
アンダーセン   22  08  13  05  02  00  02  00  01  00  00  04  36  52

合計   187 107 114 060 066 010 022 015 027 009 001 017 267 354

一橋>>>飯
191学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:32
代ゼミ偏差値70超え率
一橋商13/66=19.7%
一橋経3/57=5.26%
一橋法4/53=7.55%
一橋社4/64=6.25%
⇒一橋全体24/240=10.0%

阪大文3/31=9.68%
阪大人1/15=6.67%
阪大法5/35=14.3%
阪大経0/29=0%
⇒阪大文系9/110=8.18%

一橋>>>飯
192学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:33
>190
何のデータ?ソースは?
193学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:33
>188
インテリジェンス
駅から一橋までの道は綺麗だしいい香りがする
勉強する環境にある
194学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:33
三菱・住友財閥の採用者数(サンデー毎日)

     三菱  住友  合計
慶応  187  98 285
早稲田 161 107 268
東大  122  77 199
阪大   86  79 165
京大   78  80 158
九大   77  29 106
関学   58  44 102
同志社  60  41 101
東工大  53  39  92
一橋   64  27  91
神戸   38  40  78
青学   51  27  78
中央   34  40  74
立命館  39  35  74
関大   35  39  74

<調査対象>
三菱化学・地所・自動車・重工・商事・信託・電機・マテリアル・レイヨン・東京三菱・東京海上・明治生命・キリンビール・ニコン
住友銀行・信託・海上・生命・重機・商事・電工・ベークライト・林業・日本板硝子・NEC・アサヒビール
195学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:34
>193
しかし遠すぎる。
196学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:35
>194
文系学部出身者だけで勝負しろ!チキン飯にはとても無理だろうが。
197学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:35
>192
サンデー毎日9月3日号、9月10日号
198学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:35
三菱&住友財閥採用者数  就職者総数   率
阪大  165  1015    16.3%
一橋   91   939     9.7%
慶応  285  4072     7.0%
早稲田 268  5691     4.7%

阪大>>一橋

     三菱  住友  合計
慶応  187  98 285
早稲田 161 107 268
阪大   86  79 165
一橋   64  27  91


http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/sotugyo.html
http://www.waseda.ac.jp/koho/databook/db12.html
http://www.hit-u.ac.jp/summary/survey/gaiyo-15.htm


199学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:35
どっちも地元以外じゃマイナーなんだから仲良くしろよ
200学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:36
>184
都立大は出世したねえ。
201学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:36
チキン飯か(ワラ
チキンライス!
202学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:37

      東大 京大 阪大 東工 九大 東北 名大 電通 横国

三菱化   06 00 04 07 05 00 00 00 00
新日鉄   06 06 07 06 08 01 00 00 00
日立    33 30 35 42 34 07 06 18 00
東芝    27 19 26 30 21 01 01 07 01
NEC   29 22 28 30 16 02 06 17 01
富士通   34 24 36 22 17 06 04 11 04
松下    23 30 47 21 21 03 01 04 01
ソニー   33 10 18 22 08 01 03 14 00
IBM   42 25 22 22 05 00 02 03 01
三菱重   31 20 26 16 37 03 02 03 01
トヨタ   23 20 26 17 25 03 07 01 01
NTT   40 32 33 19 15 05 07 01 05

合計    323  238 308  254  212 32  39  79  14

芋はないのか?
203芋と比較してーー :2000/09/27(水) 03:38
阪大の実力
医学 インパクトファクター 第一位
医学系文引用率 第一位
生物系論文引用率 (サイエンス)第一位
臨床医学 第一位
生物学 第一位
経済学 第一位
工学 インパクトファクター第一位
情報工学&通信工学 第一位
人工知能、ロボット工学 第一位
レーザー工学 第一位

化学 第二位
CA 世界ランク第二位
化学論文 引用率 世界ランク第二位
分子生物学&遺伝学 第二位
生物化学&生物物理学 第二位
電気&電子工学 第二位
物質工学第二位

ネイチャーランク 第三位
理学 インパクトファクター 第三位
物理学 第三位
数学 第三位
204名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 03:38
>193
俺別に一橋派じゃないけど、国立は閑静ってイメージがあるな。
205学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:38
>198
阪大はそのデータに院修了者も含めたデータから算出していたはずだ。
阪大の偽造データには飽き飽きだ。
206国際評価 :2000/09/27(水) 03:39
阪大
医学 第一位
工学 第一位
理学 第三位
207学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:39
>203
だいぶ前のデータだったよな、それ。
208学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:40
<サンデー毎日 9月3日号及び9月10日号より>
      東大 京大 一橋  阪大 神戸 北大  東北 名大 九大  筑波 都立 横国  早稲 慶応
三井物産 15  10  06  01  03  00  01  01  03  03  00  00  16  31
三菱商事 16  09  06  02  02  01  02  00  06  00  00  02  14  24
日銀    14  03  02  00  00  00  02  00  01  00  00  00  05  08
興銀    15  02  14  01  02  00  01  00  02  00  00  00  16  35
第一勧銀 11  05  11  05  05  01  05  01  02  00  00  01  21  21
東京三菱 11  10  15  04  05  02  02  02  00  03  00  03  29  35
住友銀行 16  13  03  09  06  01  00  01  02  00  00  00  10  14
三和銀行 10  13  07  11  10  02  02  02  03  00  00  01  17  21
東京海上 19  10  17  07  12  00  02  05  03  03  00  03  34  45
日本生命 17  13  09  11  13  03  03  02  03  00  00  01  30  34
電通    11  08  05  01  02  00  00  01  00  00  00  00  20  23
朝日新聞 10  03  06  03  04  00  00  00  01  00  01  02  19  11
アンダーセン   22  08  13  05  02  00  02  00  01  00  00  04  36  52

合計   187 107 114 060 066 010 022 015 027 009 001 017 267 354

一橋>>>ライス
209学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:40
>>202
飯は足し算も出来ないのか?
210国際評価 :2000/09/27(水) 03:40
芋商
アジアランク
39位
211学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:41
チキンライス!
212学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:41
>209
できません
213学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:42
>>208
卒業生数から率を出してくれ。
214学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:42
都銀役員数 01/97年度(役員四季報)

1.東大 64 102
2.京大 22 38
3.慶応 21 51
3.一橋 21 34
5.神戸 10 26
6.早大 9 25
7.阪大 4 19
8.名大 4 9
9.東北 1 10

(対象銀行は、住友銀行、第一勧業、富士銀行、大和銀行、あさひ銀行、三和銀行、さくら銀行、東京三菱銀行)

一橋>>>チキンライス
215はいはい>208 :2000/09/27(水) 03:44
法経商学部入学定員
東大 930
京大 620
阪大 430
一橋 785
神戸 750
慶応 3400
早稲田3500

都市銀行採用実績数 率


1 阪大 50 11.6%
2 一橋 86 10.9%
3 東大 94 10.1%
4 京大 46 7.4%
5 神戸 55 7.3%
6 慶応 176 5.2%
7 早稲田 151 4.3%
216学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:45
なんで放慶商だけなの?>215
文系学部全部足せばぁ?
217学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:45
>215
そのうち何人が役員になるのか推定率を出してくれ。
218学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:46
>>215
ちゃんと>>208のデータの合計のところつかおうよ。
219はいはい 捏造君 :2000/09/27(水) 03:47
都銀役員数 00/97年度 (役員四季報)

1.東大 71 102
2.京大 41 38
3.慶応 37 51
4.阪大 27 19 ← 三井住友の頂点三井住友頭取

********リストラと伸びるとの違い**********

5.一橋 22 34 ← リストラのキング、頭取ゼロ
7.神戸 21 26
7.早大 19 25
8.名大 13 9
9.東北 11 10

対象銀行は、住友銀行、第一勧業、富士銀行、大和銀行、あさひ銀行、三和銀行、さくら銀行、東京三菱銀行
220学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:47
いいから芋は氏ね
221学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:47
東京人100人に聞いた住みたくない街
1大阪
2博多
3熊本
222学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:47
>219
君の言う通り
223>218 :2000/09/27(水) 03:48
率にすると、
阪大>>芋となる。残念
224学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:48
都銀役員数 01/97年度(役員四季報)

1.東大 64 102
2.京大 22 38
3.慶応 21 51
3.一橋 21 34
5.神戸 10 26
6.早大 9 25
7.阪大 4 19
8.名大 4 9
9.東北 1 10

(対象銀行は、住友銀行、第一勧業、富士銀行、大和銀行、あさひ銀行、三和銀行、さくら銀行、東京三菱銀行)

一橋>>>チキンライス
225学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:48
得票数では

東京人100人に聞いた住みたくない街
1大阪
〜以下略〜

で十分。
226学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:49
>218
文系に限る必要はないな。
227中央官庁幹部の出身大学 :2000/09/27(水) 03:49
大蔵省:東大162、京大85、阪大16、中央8、早稲田一橋3

阪大16>>>>> 芋 3

なんと5倍の違い
228中央官庁幹部の出身大学 :2000/09/27(水) 03:50
通産省:東大120、京大52、中央17、阪大12、一橋8、早稲田5

ここでも芋の負け
229学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:50
東大>京大>一橋>壁>慶應>壁>犯大>東北>名大>九大北大
230中央官庁幹部の出身大学 :2000/09/27(水) 03:51
科学技術庁:東大47、京大32、阪大21、早稲田12

芋はいないのか
231中央官庁幹部の出身大学 :2000/09/27(水) 03:52
総理府:東大63、京大9、早稲田8、中央8、阪大7
芋はいないのか
232中央官庁幹部の出身大学 :2000/09/27(水) 03:53
政界・官庁人事録98年度

大蔵省:東大162、京大85、阪大16、中央8、早稲田一橋3
外務省:東大182、京大74、早稲田22、慶応20、北大3
通産省:東大120、京大52、中央17、阪大12、一橋8、早稲田5
文部省:東大53、京大29、早稲田9、慶応4、中央3
警察庁:東大76、京大34、早稲田6、中央5、東北4
総務庁:東大45、早稲田14、中央13、京大12、阪大4
総理府:東大63、京大9、早稲田8、中央8、阪大7
検察庁:中央38、東大24、京大12、早稲田8、九大3
科学技術庁:東大47、京大32、阪大21、早稲田12
233学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:54
       東大 京大 一橋  阪大 東北 名大  九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  03  08  00  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  00  02  00  01  00  00  00  01  03
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  00  00  00  00  01  00  00  02  03

合計    113  29  26  04  03  04  01  12  10  25

一橋>>>チキンライス
234学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:54
うち技官はいかほど?>232
235学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:55
>233
北大を無視するなって。
236祝 芋商 :2000/09/27(水) 03:56
16 Waseda University 68.37

34 Ritsumeikan University@` Japan (Graduate School of Business) 57.37

39 Hitotsubashi University@` Japan (Faculty of Commerce) 52.66

芋の39位は偉業です。

237学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:57
東大>京大>一橋>壁>慶應>壁>犯大=東北>名大>九大北大


238祝 芋商 :2000/09/27(水) 03:57
Asia MBA Rank

16 Waseda University 68.37

34 Ritsumeikan University@` Japan (Graduate School of Business) 57.37

39 Hitotsubashi University@` Japan (Faculty of Commerce) 52.66

芋の39位は偉業です。

http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/mba/data/full.overall.html
239学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:59
>芋の39位は偉業です。

ほんと。立命以下とは。。。。

240学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 03:59
44 Aoyama Gakuin University@` Japan (School of International Politics@` Economics and Business) 46.30

忘れないで!>238
241学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 04:01
都銀役員数 01/97年度(役員四季報)

1.東大 64 102
2.京大 22 38
3.慶応 21 51
3.一橋 21 34
5.神戸 10 26
6.早大 9 25
7.阪大 4 19 <−−祝 97年比較で79%の首切り

(対象銀行は、住友銀行、第一勧業、富士銀行、大和銀行、あさひ銀行、三和銀行、さくら銀行、東京三菱銀行)
242学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 04:01
>240

さすが芋商、あほ山と勝負。但し立命以下。
243偉業だよ 芋商! :2000/09/27(水) 04:03
Asia MBA Rank

16 Waseda University 68.37

34 Ritsumeikan University@` Japan (Graduate School of Business) 57.37

39 Hitotsubashi University@` Japan (Faculty of Commerce) 52.66

44 Aoyama Gakuin University@` 46.30

244学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 04:03
>241

さすがチキンライス、神戸の半分以下とは。
245学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 04:05
>241
あれだけ、偽造の証明を見せられても、ネツ濃く偽造データを使う芋。

芋の実体は、

Asia MBA Rank

16 Waseda University 68.37

34 Ritsumeikan University@` Japan (Graduate School of Business) 57.37

39 Hitotsubashi University@` Japan (Faculty of Commerce) 52.66

44 Aoyama Gakuin University@` 46.30
246学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 04:08
>245
阪大にも経済学部はあったはずなのに見当たらないな(ワラ
247学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 04:10
>246
参加すれば、アジアNo。1になっちゃうからね。
芋にわるいでしょ。
248学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 04:14
偽造だ、捏造だと非難したい気持ちはわかるが、これが事実

<役員四季報2001>
       東大 京大 一橋  阪大 東北 名大  九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  03  08  00  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  00  02  00  01  00  00  00  01  03
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  00  00  00  00  01  00  00  02  03

合計    113  29  26  04  03  04  01  12  10  25
249はいはい捏造君 :2000/09/27(水) 04:17
住友銀行は

会長 東大 (1)
頭取 阪大 (1)
副頭取 阪大、京大 (2)
専務 阪大2、東大2 慶応、神戸 (6)
常務 京大3、阪大2、早大、一橋、東大2(9)
平取 神戸3、一橋2、京大2、慶応、名大、慶応2 同志社 2 (13)
監査 東大2、東北、早大2、慶応2 同志社 関学 神戸(10)

住友銀行役員

東大7、京大6、阪大6、神戸5、一橋3、慶応6、早稲田3、同志社3、関学1
250はいはい 捏造君へ :2000/09/27(水) 04:18
第一勧業は 役員数35名
会長 東大(1)
頭取 東大 (1)
副頭取 京大、東大 (2)
専務 東大2、京大、阪大、一橋、早大、慶応、神戸(8)
常務 東大3、京大2、阪大、一橋、早大、慶応2(10)
平 東大、京大2、神戸2、阪大、早大(7)
監査 慶応、京大、東大、一橋、京大、阪大 (6)
251学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 04:18
>247
苦しい言い訳だな。敵前逃亡がチキンライスにはお似合いだ。
252学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 04:18
>249
おめーは役員四季報2001を持っているのか?
253学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 04:19
誰ももってないからウソデータ貼り出すのだ
254で、捏造なしは :2000/09/27(水) 04:19
都銀:住友銀行、第一勧業、富士銀行、大和銀行、あさひ銀行、三和銀行、さくら銀行、東京三菱銀行

都銀役員数 00/97年度 (役員四季報)

1.東大 71 102
2.京大 41 38
3.慶応 37 51
4.阪大 27 19 ← 三井住友の頂点三井住友頭取
5.一橋 22 34 ← リストラのキング、頭取ゼロ
7.神戸 21 26
7.早大 19 25
8.名大 13 9
9.東北 11 10
255233の偽造証明 1 :2000/09/27(水) 04:22
>2001年版役員四季報によると・・・
>東京三菱の役員数は48名
>第一勧業の役員数は15名
>さくら銀の役員数は21名
>富士銀行の役員数は18名
>住友銀行の役員数は23名
>となっている。なお、ここでいう役員とは取締役+監査役を指す。

たとえば、住友銀行の役員数は42名(11年3、15年度で38名目標)

http://www.sumitomobank.co.jp/info/finance/gourika_10.html

第一勧業の役員数は

当行は、平成9年度に役員数を8人削減いたしました。(43人→35人)
なお、当行は平成8年度から9年度の2年間で、既に2割以上の9人の役員を削減いたしました。(44人→35人)
・ 相談役制度も平成9年度に既に運用を停止し、平成10年度の株主総会において定款変更を行い、制度自体の廃止を決定いたしました。
・ 平成11年度からスタートする新経営計画の計画期間中に、執行役員制度の導入により更に役員数を削減いたします。具体的には、分社化の定着状況などを見極めつつ、平成14年3月期に、10名以上の削減を行ない、役員数25名以下の体制とする計画であります。


http://www.dkb.co.jp/saikin/kenzen/p02.html
256学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 04:22
>253
もう出版されてるって。
http://www.toyokeizai.co.jp/data/shikiho/yakuin.html
257233の偽造証明 2 :2000/09/27(水) 04:23
住友銀行の役員数ですでに6名

会長 東大 (1)
頭取 阪大 (1)
副頭取 阪大、京大 (2)
専務 阪大2、東大2 慶応、神戸 (6)
常務 京大3、阪大2、早大、一橋、東大2(9)
平取 神戸3、一橋2、京大2、慶応、名大、慶応2 同志社 2 (13)
監査 東大2、東北、早大2、慶応2 同志社 関学 神戸(10)

住友銀行役員

東大7、京大6、阪大6、神戸5、一橋3、慶応6、早稲田3、同志社3、関学1
258学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 04:24
都銀役員数 01/97年度(役員四季報)

1.東大 64 102
2.京大 22 38
3.慶応 21 51
3.一橋 21 34
5.神戸 10 26
6.早大 9 25
7.阪大 4 19 <−−リストラ・キング・チキンライス

(対象銀行は、住友銀行、第一勧業、富士銀行、大和銀行、あさひ銀行、三和銀行、さくら銀行、東京三菱銀行)
259233の偽造証明 3 :2000/09/27(水) 04:25
第一勧業は 役員数35名

阪大役員 4名、住友と計で すでに10名。

会長 東大(1)
頭取 東大 (1)
副頭取 京大、東大 (2)
専務 東大2、京大、阪大、一橋、早大、慶応、神戸(8)
常務 東大3、京大2、阪大、一橋、早大、慶応2(10)
平 東大、京大2、神戸2、阪大、早大(7)
監査 慶応、京大、東大、一橋、京大、阪大 (6)
260学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 04:26
>255
これで、233の捏造は明らかだね。
261学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 04:27
>チキンライス

出版されているので、購入してからわめーたほうがいいよ。
http://www.toyokeizai.co.jp/data/shikiho/yakuin.html
262学歴伯爵 :2000/09/27(水) 04:27
今一番旬なのはここのスレかね?
263学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 04:29
阪大文系>>>芋は証明されたようだな。
264学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 04:32
>263
そうみたいだね。圧倒的に一橋>>>チキンライスって

都銀役員数 01/97年度(役員四季報)

1.東大 64 102
2.京大 22 38
3.慶応 21 51
3.一橋 21 34
5.神戸 10 26
6.早大 9 25
7.阪大 4 19

(対象銀行は、住友銀行、第一勧業、富士銀行、大和銀行、あさひ銀行、三和銀行、さくら銀行、東京三菱銀行)
265結論 :2000/09/27(水) 04:32
官庁幹部数:
阪大>>芋
都市銀行+大手メーカー役員数:
阪大>>芋
就職:
阪大>>芋
学力:
阪大>>芋
資格試験:
阪大>芋
266学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 04:35
司法試験合格者(1949〜1999年)
1 東京大 5@`016
2 中央大 4@`750
3 早稲田 2@`896
4 京都大 2@`132
5 慶應大 1@`077
6 明治大  864
7 一橋大  625
8 東北大  506

飯台はどこ?あっランク外か
267阪大文系>>芋 :2000/09/27(水) 04:35
官庁幹部数:
阪大>>芋
役員数:都市銀行+大手メーカー+三大財閥+三和グループ
阪大>>芋
就職:
阪大>>芋
学力:
阪大>>芋
資格試験:
阪大>芋
OB数
芋7万>>阪大2万
OB数からの役員輩出率
阪大>>芋
研究:
阪大>>芋
教授輩出数:
阪大>>芋
268学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 04:37
チキンライスの妄想か。哀れなものだ。
269学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 04:38
確認してけや>チキンライス
確認後はレスしろよ

<役員四季報2001>
       東大 京大 一橋  阪大 東北 名大  九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  03  08  00  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  00  02  00  01  00  00  00  01  03
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  00  00  00  00  01  00  00  02  03

合計    113  29  26  04  03  04  01  12  10  25
http://www.toyokeizai.co.jp/data/shikiho/yakuin.html

270学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 04:39
みなさまお疲れ様です。
271>269 :2000/09/27(水) 04:39
OB数からの役員輩出率
阪大>>>>>芋
研究:
阪大>>>>>芋
教授輩出数:
阪大>>>>>>>>>>>芋

くらいの差だよ。
272修正 :2000/09/27(水) 04:41
官庁幹部数:
阪大>>芋
役員数:都市銀行+大手メーカー+三大財閥+三和グループ
阪大>>芋
就職:
阪大>>芋
学力:
阪大>>芋
資格試験合格率:
阪大>芋
OB数
芋7万>>>>阪大2万
OB数からの役員輩出率
阪大>>>>>>芋
研究:
阪大>>>>芋
教授輩出数:
阪大>>>>>>>>芋
273学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 04:44
確認してけや>チキンライス
確認後はレスしろよ

<役員四季報2001>
       東大 京大 一橋  阪大 東北 名大  九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  03  08  00  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  00  02  00  01  00  00  00  01  03
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  00  00  00  00  01  00  00  02  03

合計    113  29  26  04  03  04  01  12  10  25
http://www.toyokeizai.co.jp/data/shikiho/yakuin.html
274学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 04:47
都銀:住友銀行、第一勧業、富士銀行、大和銀行、あさひ銀行、三和銀行、さくら銀行、東京三菱銀行

都銀役員数 00/97年度 (役員四季報)

1.東大 71 102
2.京大 41 38
3.慶応 37 51
4.阪大 27 19 ← 三井住友の頂点三井住友頭取
5.一橋 22 34 ← リストラのキング、頭取ゼロ
7.神戸 21 26
7.早大 19 25
8.名大 13 9
9.東北 11 10

275キマッタ :2000/09/27(水) 04:47
官庁幹部数:
阪大>>芋
役員数:都市銀行+大手メーカー+三大財閥+三和グループ
阪大>>芋
就職:
阪大>>芋
学力:
阪大>>芋
資格試験合格率:
阪大>芋
OB数
芋7万>>>>阪大2万
OB数からの役員輩出率
阪大>>>>>>芋
研究:
阪大>>>>芋
教授輩出数:
阪大>>>>>>>>芋

276阪大>>>>芋 :2000/09/27(水) 04:49
三和グループ の役員数
SS東大 105、京大 92
S 阪大 63
AA 慶応 58 神戸 47
A 早稲田 38 一橋 32 東工大 29 九大 28 東北 21
BBB 同志社 18 関学 14 名大 11

三和グループ: 伊藤ハム ユニチカ 帝人 徳山曹達 積水化学工業 宇部興産 日立化成工業 田辺製薬 藤沢薬品工業 関西ペイント コスモ石油 東洋ゴム工業 住友大阪セメント 神戸製鋼所 日新製鋼 中山製鉄所 日立金属 日立電線 NTN 日立製作所 富士電機 シャープ 京セラ 日東電工 日立造船 新明和工業 ダイハツ工業 HOYA 銭高組 東洋建設 ニチメン 日商岩井 岩谷産業 高島屋 三和銀行 東洋信託銀行 日本生命保険 大同生命 阪急電鉄 日本通運 オリックス ナビックスライン
277やっぱこれでしょ :2000/09/27(水) 04:51
1 国1トップ 阪大文系 2 >> 一橋ゼロ。
2 合格者偏差値 70超え率 (2001代ゼミ合格者追跡調査)
阪大法 14.3% >> 一橋法 7.5%
3 合格者偏差値 67超え率 (2000同上)
阪大 55.7% >>一橋 46.4%
4 合格者偏差値 69 超え率 (2000年同上)
阪大 32.0% > 一橋 27.4%
5 入試の偏差値ボーダー (平均)(2000同上)
阪大 59.5 >>一橋 55.5 (4ポイント差)
6 センター試験大学別合格者9割超え率 (2001同上)
阪大 13.9% > 一橋 13.4%
7 早稲田政経への併願合格率(河合塾1999)

阪大法 32/39 = 82% > 一橋法 43/54 = 80%
阪大人科 21/26 = 81% >> 一橋社会 18/26 = 69%
阪大経済 30/39 = 77% > 一橋経済 40/53 = 75%

入学者のデータだからなー。

278学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 04:51
>276
おいおいわけわからん企業が多すぎるぞ。三井三菱住友のように厳選しろ
279学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 04:55
確認してけや>チキンライス
確認後はレスしろよ

<役員四季報2001>
       東大 京大 一橋  阪大 東北 名大  九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  03  08  00  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  00  02  00  01  00  00  00  01  03
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  00  00  00  00  01  00  00  02  03

合計    113  29  26  04  03  04  01  12  10  25
http://www.toyokeizai.co.jp/data/shikiho/yakuin.htm
280帝大生 :2000/09/27(水) 05:05
阪大VS一橋
阪大 VS 一橋
ノーベル賞受賞者…1人 VS 0
文化勲章受章者…17人 VS 0
文化功労者…24人 VS 0
学士院恩賜賞…15人 VS 0
学士院賞受賞者…41人 VS 0
センターオブエクセレンス(COE) VS なれない

阪大データは、
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/tokusyoku.html

芋のデータ調べたけどないよ。


281通りすがりの理系 :2000/09/27(水) 05:16
>280
それって、理系と文系の比較にしかなってないじゃん。
理系でも、トンペーが刀工煽りによく使うパターンだろ。
理系オナニー、帝大オナニーのダブルオナニーは痛いぞ。
282学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 05:45

メールで送られてきた。コピペでスマソ。
━━━━━━━━━━━━━━━
9月の日本経済新聞朝刊『私の履歴書』に
大阪大学学長・岸本忠三氏が登場!
━━━━━━━━━━━━━━━
9月の日経朝刊文化面「私の履歴書」は、大阪大学学長・岸本忠三氏の人生を紹介します。
知られざるエピソードが盛りだくさん。ぜひご覧下さい。

岸本忠三氏(きしもと・ただみつ)
…1939年、大阪府富田林市生まれ。
69年(昭和44年)阪大大学院医学研究科修了。
米国に留学した4年間を除き、ほぼ阪大で研究生活を送り、79年医学部教授、97年から現職。
98年文化勲章受賞。専門は免疫学。ノーベル賞候補の一人と言われる。61歳。
283コピペでスマソ :2000/09/27(水) 05:47
ノーベル賞は花房だよ。
1953年 大阪大学理学部化学科卒業 大学院特別研究生になる。
1958年 大阪大学微生物病研究所助手
1960年 理学博士号を取得
1961年 (米)カリフォルニア大学にポスト・ドクトラルフェローとして入る。
1964年 (仏)パリのコレッジ・ド・フランスの実験医学研究室研究員
1966年 (米)ニューヨーク公衆衛生研究所部長
1973年 (米)ロックフェラー大学教授(分子腫瘍学)
1986年 同大学 Leon Hess Professor
1998年 (米)ロックフェラー大学名誉教授
<賞>
1980年 ハーベイレクチャー
1981年 (米)リケッツ賞
1982年 (米)ラスカー賞
1984年 朝日賞
1985年 (米)科学アカデミー外国人会員
1986年 (米)癌学会クルー賞@`日本癌学会名誉会員
1991年 文化功労者
1993年 (米)スローン賞
1995年 文化勲章

米国の賞を総なめ、次はノーベル賞のみ。

284ヤッパノーベル賞は :2000/09/27(水) 05:51
東京大学医科学研究所 中村祐輔教授(阪大医卒)
大腸がんや肺がんなど多くのがんに関連するがん抑制遺伝子「p53」と協調し、がん化を防ぐのに密接にかかわっている遺伝子が新しく見つかった。正常な細胞ががん細胞に暴走するのを止めるため、細胞を「自殺」させる。この遺伝子を使った動物実験ではがんの増殖を抑える効果も確認できた。
中村教授らは、p53に関連する遺伝子を探すうち、AIP1という新しい遺伝子を見つけた。細胞の中でAIP1遺伝子を機能させなくする実験をすると、細胞の自殺が抑えられた。また、p53がつくるたんぱく質の端の部分に自殺を引き起こすスイッチがあることも分かった。強い紫外線などで細胞の遺伝子がひどい損傷を受けるとこのスイッチが入り、AIP1遺伝子に働きかけて細胞の自殺を引き起こす、という一連の流れが解明された。中村教授は「将来の遺伝子治療につながる成果だ。また、AIP1を利用して抗がん剤を開発すれば、がん細胞を集中的に自殺させることも可能になる」と話している。
285ヤッパノーベル賞は 花房だよ :2000/09/27(水) 05:52
抑制遺伝子「p53」の発見者は、ノーベル賞候補の花房(阪大理化卒、日本人初ラスカー賞、ロックフェラー大教授、大阪バイオ研所長)による。
286へいへい :2000/09/27(水) 05:56
本年のノーベル医学生理学賞最終候補に日本からは4人。いずれも阪大卒(理・医・基礎工)
花房(ロックフェラー大教授)、中村(東大医科研教授)、岸本(阪大総長)、柳田(阪大医教授)。

だって。
287名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 06:01

うわ。
無茶苦茶レスが伸びてる。
コピペしまくる阪大生って一人でやってんの?
それともたくさんいるの?
なんで阪大が絡むといつも物凄いことになるんだ?
マジで感心する。
288名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 06:16

<役員四季報2001>
       東大 京大 一橋  阪大 東北 名大  九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  03  08  00  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  00  02  00  01  00  00  00  01  03
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  00  00  00  00  01  00  00  02  03

合計    113  29  26  04  03  04  01  12  10  25
http://www.toyokeizai.co.jp/data/shikiho/yakuin.htm
このデータはウソじゃないよ。
少なくとも興銀の阪大卒役員は間違いなくゼロ!!
289学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 06:19
阪大 VS 一橋
ノーベル賞受賞者…1人 VS 0
文化勲章受章者…17人 VS 0
文化功労者…24人 VS 0
学士院恩賜賞…15人 VS 0
学士院賞受賞者…41人 VS 0
センターオブエクセレンス(COE) VS なれない

阪大データは、
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/tokusyoku.html

芋のデータ調べたけどないよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 06:22
代ゼミ偏差値70超え率
一橋商13/66=19.7%
一橋経3/57=5.26%
一橋法4/53=7.55%
一橋社4/64=6.25%
⇒一橋全体24/240=10.0%

阪大文3/31=9.68%
阪大人1/15=6.67%
阪大法5/35=14.3%
阪大経0/29=0%
⇒阪大文系9/110=8.18%

一橋>>>飯
291名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 06:22
粘着東北=粘着阪大
292名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 06:23
<代ゼミ>
70 東京(文一)、京都(法)
69 京都(経済)
68 東京(文二)
67 一橋(商)
66 一橋(法)
65 筑波(第一-社会)(第三-国際総合)、一橋(経済)、名古屋(法)、大阪(法)(経済)
64 九州(法)
63 東北(法)、横浜市立(商-経済)、名古屋(経済)、神戸(法)(経営)
62 北海道(法)、横浜国立(経済-国際経済)(経済法)、横浜市立(商-経営)
61 東京都立(経済)、神戸(経済)、九州(経済)
60 東北(経済)、横浜国立(経済-経済システム)、大阪市立(法)、金沢(法)、岡山(法)、広島(法)

一橋>>阪大
293学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 06:23
一橋って、偏差値オタ、金融役員オタしかできないみたいだな。
阪大は、あらゆる角度のデータから一橋を凌いているみたいだね。
294名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 06:23
<河合2000年度>
67.5 東京(文一)(文二)、京都(法)(経済)
65.0 一橋(法)(経済)(商)、大阪(法)
62.5 神戸(法)、大阪(経済)、東北(法)、都立(法)、大阪市立(法)
60.0 東京都立(経済)、横浜国立(経済)、名古屋(法)(経済)、神戸(経済)(経営)、九州(法)(経済)、大阪市立(経済)、広島(法)
57.5 北海道(法)(経済)、東北(経済)、信州(経済A)、金沢(法)、大阪市立(商)、神戸商科(経済)、岡山(法)(経済)、千葉(法)
55.0 金沢(経済)、宮城(事業構想)、埼玉(経済)(経営)、名古屋市立(経済)、千葉(経済)、新潟(経済)(法)、富山(経済)(経営)、大阪府立(経済)(経営)、広島(経済)、熊本(法)
52.5 小樽商科(商)、新潟(経営)、和歌山(経済)、香川(経済)、北九州(経済)、長崎(経済)、滋賀(経済)

一橋>>>飯
295入学者のデータだからなー。 :2000/09/27(水) 06:24
1 国1トップ 阪大文系 2 >> 一橋ゼロ。
2 合格者偏差値 70超え率 (2001代ゼミ合格者追跡調査)
阪大法 14.3% >> 一橋法 7.5%
3 合格者偏差値 67超え率 (2000同上)
阪大 55.7% >>一橋 46.4%
4 合格者偏差値 69 超え率 (2000年同上)
阪大 32.0% > 一橋 27.4%
5 入試の偏差値ボーダー (平均)(2000同上)
阪大 59.5 >>一橋 55.5 (4ポイント差)
6 センター試験大学別合格者9割超え率 (2001同上)
阪大 13.9% > 一橋 13.4%
7 早稲田政経への併願合格率(河合塾1999)

阪大法 32/39 = 82% > 一橋法 43/54 = 80%
阪大人科 21/26 = 81% >> 一橋社会 18/26 = 69%
阪大経済 30/39 = 77% > 一橋経済 40/53 = 75%


296名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 06:25

ここで頑張っている阪大生のプロフィールが知りたい。
一体、何回生で何学部で普段なにしてるんだろうか。
絶対、いつもここにいるような気がする。
297学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 06:25
67.5 東京(文一)(文二)、京都(法)(経済) 阪大人文
65.0 一橋(法)(経済)(商)、大阪(法)
62.5 神戸(法)、大阪(経済)、東北(法)、都立(法)、大阪市立(法)
60.0 東京都立(経済)、横浜国立(経済)、名古屋(法)(経済)、神戸(経済)(経営)、九州(法)(経済)、大阪市立(経済)、広島(法)
57.5 北海道(法)(経済)、東北(経済)、信州(経済A)、金沢(法)、大阪市立(商)、神戸商科(経済)、岡山(法)(経済)、千葉(法)
55.0 金沢(経済)、宮城(事業構想)、埼玉(経済)(経営)、名古屋市立(経済)、千葉(経済)、新潟(経済)(法)、富山(経済)(経営)、大阪府立(経済)(経営)、広島(経済)、熊本(法)
52.5 小樽商科(商)、新潟(経営)、和歌山(経済)、香川(経済)、北九州(経済)、長崎(経済)、滋賀(経済)


阪大>>>芋

298名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 06:27
>295
なぜ、複雑なデータを使う?
普通の偏差値難易度表で一橋に勝てないからって、
見苦しいんじゃないの。
299名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 06:28
役員輩出率ランキング (週刊ダイヤモンド)
順位/大学名/学部定員/役員数/率
01東大 3353 3478 103.7
02一橋 1020 923 90.5
03京大 2806 1784 63.6
04慶応 6250 3509 56.1
05東工大1083 366 33.8
06早稲田9125 2890 31.7
07九大 2411 743 30.8
08東北 2479 732 29.5
09神戸 2615 767 29.3
10阪大 2623 742 28.3
11阪市 1456 364 25.0
12名大 2245 554 24.7
13阪府 1070 257 24.0
14中央 6890 1481 21.5
15北大 2325 488 21.0
16関学 3540 718 20.3
17名工大1150 220 19.1
18同志社5490 952 17.3
19明治 7240 1135 15.7
20横国 1825 276 15.1
21立教 2960 410 13.9
22金沢 1855 255 13.7
23学習院2005 247 12.3
24甲南 2070 254 12.3
25法政 5830 602 10.3
26関大 5690 527 9.3
27日大 14446 1075 7.4
28立命館6520 458 7.0
29青学 3950 239 6.1
30神奈川3625 221 6.1
300スンダイ模試偏差値 :2000/09/27(水) 06:28
69 東大文1
68 京大法教育
67 京大人文、阪大文人
66 京大経済、阪大法、一橋法
65 阪大経済、一橋商
64 一橋経済

阪大>>芋
301名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 06:29
<財閥系企業役員数( )は三井+住友+三菱の役員数>

S   東大(375)
AAA 慶應(216)、京大(167)
AA  一橋(92)、早稲田(88)、阪大(55)、神戸(51)、九大(50)
A   東北(37)、東工大(33)、北大(31)、名大(25)
BBB 小樽商科大(11)、横国(10)
BB  関学(9)、名工大(7)、九工大(7)、学習院(7)、同志社(6)、
    中央(6)、立教(6)、金沢(5)、上智(5)、武蔵(5)
B   東外大(5)、広島大(5)、新潟大(3)、山口大(3)、京工大(3)、
    明治大(3)、立命館(3)、法政(2)
CCC 筑波大(2)、千葉大(2)、青山学院大(2)
D   その他の大学

※一部監査役、相談役を含む(執行役員は含まない)
※出典:役員四季報
302スンダイ模試偏差値 :2000/09/27(水) 06:29
69 東大文1
68 京大法教育
67 京大人文、阪大文人
66 京大経済、阪大法、一橋法
65 阪大経済、一橋商社会
64 一橋経済

阪大>>芋
303名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 06:29
      東大 京大 一橋  阪大 神戸 北大  東北 名大 九大  筑波 都立 横国  早稲 慶応
三井物産 15  10  06  01  03  00  01  01  03  03  00  00  16  31
三菱商事 16  09  06  02  02  01  02  00  06  00  00  02  14  24
日銀    14  03  02  00  00  00  02  00  01  00  00  00  05  08
興銀    15  02  14  01  02  00  01  00  02  00  00  00  16  35
第一勧銀 11  05  11  05  05  01  05  01  02  00  00  01  21  21
東京三菱 11  10  15  04  05  02  02  02  00  03  00  03  29  35
住友銀行 16  13  03  09  06  01  00  01  02  00  00  00  10  14
三和銀行 10  13  07  11  10  02  02  02  03  00  00  01  17  21
東京海上 19  10  17  07  12  00  02  05  03  03  00  03  34  45
日本生命 17  13  09  11  13  03  03  02  03  00  00  01  30  34
電通    11  08  05  01  02  00  00  01  00  00  00  00  20  23
朝日新聞 10  03  06  03  04  00  00  00  01  00  01  02  19  11
アンダーセン   22  08  13  05  02  00  02  00  01  00  00  04  36  52

合計   187 107 114 060 066 010 022 015 027 009 001 017 267 354
3042000年度役員四季報 三財閥役員数 :2000/09/27(水) 06:30
2000年度役員四季報から

S   東大(302)、京大(218)
AAA 慶應(134)、一橋(78)、阪大(72)
AA  早稲田(63)、東北(57)、神戸(52)、九大(45)
A   北大(39)、名大(25)、東工大(23)、小樽商科大(19)、同志社(13)、横国(12)
BBB 中央(10)、関学(9)、広島大(9)、金沢(8)、学習院(7)、東外大(6)、明治大(7)
B   新潟大(3)、京工大(3)、立命館(3)、法政(2)
CCC 山口大(2)、千葉大(2)、青山学院大(2)、筑波大(1)、上智 (1)
D   その他の大学


OB数らの率


阪大>>芋
305名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 06:30
<代ゼミ>
70 東京(文一)、京都(法)
69 京都(経済)
68 東京(文二)
67 一橋(商)
66 一橋(法)
65 筑波(第一-社会)(第三-国際総合)、一橋(経済)、名古屋(法)、大阪(法)(経済)
64 九州(法)
63 東北(法)、横浜市立(商-経済)、名古屋(経済)、神戸(法)(経営)
62 北海道(法)、横浜国立(経済-国際経済)(経済法)、横浜市立(商-経営)
61 東京都立(経済)、神戸(経済)、九州(経済)
60 東北(経済)、横浜国立(経済-経済システム)、大阪市立(法)、金沢(法)、岡山(法)、広島(法)
306学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 06:31
住友銀行は

会長 東大 (1)
頭取 阪大 (1)
副頭取 阪大、京大 (2)
専務 阪大2、東大2 慶応、神戸 (6)
常務 京大3、阪大2、早大、一橋、東大2(9)
平取 神戸3、一橋2、京大2、慶応、名大、慶応2 同志社 2 (13)
監査 東大2、東北、早大2、慶応2 同志社 関学 神戸(10)

住友銀行役員

東大7、京大6、阪大6、神戸5、一橋3、慶応6、早稲田3、同志社3、関学1

阪大>>>>>芋卒 頭取にはなれませね
307名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 06:32

ふぉふぉふぉ。
飯男じゃのう。

確かに10年前なら吉川弘、植田和男といったMIT@`イエール級の
Ph.D.をたくさん抱えておった阪大じゃが、
今のありさまはどうじゃ。
西村和雄や森棟公夫を擁する京大はもとより、
伊藤隆敏、鈴村興太郎が鎮座する一橋にも及ばんじゃろう。

反論を待ってるぞ。
ふぉふぉふぉ。
308学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 06:32
スンダイ模試偏差値

69 東大文1
68 京大法教育
67 京大人文、阪大文人
66 京大経済、阪大法、一橋法
65 阪大経済、一橋商社会
64 一橋経済

阪大>>芋
309早稲田政経への併願合格率 :2000/09/27(水) 06:33
1999年 河合塾

1 東大文1 57/65 = 88%
2 京大法 62/72 = 86%
3 東大文2 48/58 = 83%
4 阪大法 32/39 = 82%
4 京大経済 35/43 = 81%
5 阪大人科 21/26 = 81%
5 一橋法 43/54 = 80%
6 阪大経済 30/39 = 77%
7 一橋経済 40/53 = 75%
8 一橋社会 18/26 = 69%
9 神戸法 17/27 = 63%
10 神戸経済 23/41 = 56%


やっぱ、阪大>>芋
310名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 06:34

確かに阪大は最近振るわない。
一般均衡の世界に安住しすぎてここ10年のゲーム論の
流れについていけなかったのが大きい。
計量は健在だが。
(ゲーム・メカニズムデザイン「系」では、社研・国際公共あわせて、
西條・伊藤・下村といるが、伊藤を除いて一般の関心とは離れるだろう。
私もくたばりぞこないなので記憶が定かでない。
最近誰かいいのが入っただろうか)
かといって一般均衡から動学マクロへとうまくシフトを
果たしたようにも思えない。(小野のことは考えないことにする)
ま、私が偉大すぎたってことか。いや、森嶋の抑圧が大きすぎたの
だろう。
今後は斎藤に期待しよう。
有名になってきたところで他大学に引き抜かれないことを祈る。
世俗的には、30-40代で阪大で研究しまくり、有名になったところで
東大等に引き抜かれた教官がここんとこ多かったことが
阪大停滞の一因でもあるから。
(植田、中谷、竹中、井堀、神谷、等など。中谷の研究業績は知らんが)

311阪大文系>>芋 :2000/09/27(水) 06:34
官庁幹部数:
阪大>>芋
役員数:都市銀行+大手メーカー+三大財閥+三和グループ
阪大>>芋
就職:
阪大>>芋
学力:
阪大>>芋
資格試験合格率:
阪大>芋
OB数
芋7万>>>>阪大2万
OB数からの役員輩出率
阪大>>>>>>芋
研究:
阪大>>>>芋
教授輩出数:
阪大>>>>>>>>芋

312偉業だよ 芋商! :2000/09/27(水) 06:36

Asia MBA Rank

16 Waseda University 68.37

34 Ritsumeikan University@` Japan (Graduate School of Business) 57.37

39 Hitotsubashi University@` Japan (Faculty of Commerce) 52.66 ← これ

44 Aoyama Gakuin University@` 46.30

http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/mba/data/full.overall.html

313名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 06:38

さてさてのう。
飯男はもう来れんじゃろう。
実はの。
研究者の間では阪大の凋落ぶりはとうの昔から常識なんじゃ。
2chも含め大学受験界の評判のみが高すぎるのじゃよ。
じゃがの。
院生飯男があまりにも頑張るでの。
わしの知らん研究成果でもあるのかと思ったわけじゃ。
じゃが。
Debreu某に「否」と言われればそれまでじゃ。
阪大は米国帰りの生きのいいPh.D.を助教授ででも
ポスドクででも、もっと採用すればよいと思うがの。
それとも誰も希望者がおらんのかのう。
314名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 06:38
>312
阪大ないじゃん。
315芋卒はおちゃくみ? :2000/09/27(水) 06:39
中央官庁幹部の出身大学

大蔵省:東大162、京大85、阪大16、中央8、早稲田一橋3

芋卒キャリアはおちゃくみのようですな。
316妄想より証拠 :2000/09/27(水) 06:42
経済系の国際論文件数、教員数

東京大 159件 59名
大阪大 126件 34名
京都大 117件 37名
筑波大 109件 185名
一橋大 082件 44名
慶応大 051件 111名
神戸大 040件 37名
早稲大 010件 93名

よって

教授助教授一人あたりの論文件数(率)

最強組
1 大阪大 3.6
2 京都大 3.16

3 東京大 2.64

駄目組
4 一橋大 1.86
5 神戸大 1.08

6 筑波大 0.58
7 慶応大 0.46
8 早稲田大 0.107

阪大>>>>>>芋経済
317切れたので :2000/09/27(水) 06:42
最強組
1 大阪大 3.6
2 京都大 3.16

3 東京大 2.64

駄目組
4 一橋大 1.86
5 神戸大 1.08
6 筑波大 0.58
7 慶応大 0.46
8 早稲田大 0.107

阪大>>>>>>芋経済
318名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 06:43
>315
16も3も162人の東大の小間使いだろ。
目くそ鼻くそ。
319学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 06:45
>318

大蔵省
阪大16 >>>> 芋キャリア 3

5倍の差
320名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 06:45
(阪大経済から一橋経済に移った現役教授の証言)

あと阪大は、お客さん=学部学生をもっと大事にしなされ。
ウチは黙ってても学部学生は引く手あまただが、
阪大ではそうもいくまい。もっとケアしてやらねば。
だからパブリケーションが多くても世間から相手にされんのじゃ。
321芋キャリアはおちゃくみなのさ :2000/09/27(水) 06:47
中央官庁幹部の出身大学
政界・官庁人事録98年度

大蔵省:東大162、京大85、阪大16、中央8、早稲田一橋3
外務省:東大182、京大74、早稲田22、慶応20、北大3
通産省:東大120、京大52、中央17、阪大12、一橋8、早稲田5
文部省:東大53、京大29、早稲田9、慶応4、中央3
警察庁:東大76、京大34、早稲田6、中央5、東北4
総務庁:東大45、早稲田14、中央13、京大12、阪大4
総理府:東大63、京大9、早稲田8、中央8、阪大7
検察庁:中央38、東大24、京大12、早稲田8、九大3
科学技術庁:東大47、京大32、阪大21、早稲田12

芋キャリアが所詮 おちゃくみなのさ
322名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 06:47
>316
教員数は,巻末資料の経済学部の教官数(筑波は第1学群,早
稲田は政治経済学部)。

すると,
 阪大の論文数には社会経済研究所の教官の分が含まれるが,
分母の教官数には含まれない。
 京大の論文数はほとんどが経済研究所の教官の分であるので,
分母と分子がまったく関係ない。
 筑波大の論文数はほとんどが社会工学系の教官(主として第3
学群)の分であるので,分母と分子がまったく関係ない。

 上の順位づけは無意味です。

さらに,
 経済学部所属の経営学の先生は,経済学の学術誌に論文がなく
ても,優秀でないとはいえない。
 経済学部所属の一般教養担当の先生は,経済学の学術誌に論文
がなくても,優秀でないとはいえない。

さようなら。
323まじで最悪の評価だな芋商! :2000/09/27(水) 06:48
Asia MBA Rank

16 Waseda University 68.37

34 Ritsumeikan University@` Japan (Graduate School of Business) 57.37

39 Hitotsubashi University@` Japan (Faculty of Commerce) 52.66 ← これ

44 Aoyama Gakuin University@` 46.30

http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/mba/data/full.overall.html
324学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 06:50
阪大社研が日本最強であることを知らない奴は

ただの

どきゅん。

芋のヤッカミ、嫉妬、妬みはすごそうだ。
325名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 06:51
>323
だから阪大は何位なの?
326たしか :2000/09/27(水) 06:51
阪大文系 すべて 大学院重点化されたよね。
芋商は、大学院重点化は許可されず。憐れ
327ははは :2000/09/27(水) 06:53
>323

早稲田>>>>>芋商
328名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 06:54
>324

ひとつよいことを教えてやろう。
わしの知っとる限りだけでも一橋経研には、
伊藤隆敏と渡辺努という二人のハーバードPh.D.がおる。
一方、阪大には日本人とはちと言い難いチャールズ・ホリオカ
一人だけじゃ。自分の目で見てみるとよいじゃろう。
http://www.econ.osaka-u.ac.jp/guide/main.html
ふぉふぉふぉ。
329学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 06:54
>芋商は、大学院重点化は許可されず。憐れ

それでもって、アジアランク 39位の評価です。
330名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 06:55
<代ゼミ>
70 東京(文一)、京都(法)
69 京都(経済)
68 東京(文二)
67 一橋(商)
66 一橋(法)
65 筑波(第一-社会)(第三-国際総合)、一橋(経済)、名古屋(法)、大阪(法)(経済)
64 九州(法)
63 東北(法)、横浜市立(商-経済)、名古屋(経済)、神戸(法)(経営)
62 北海道(法)、横浜国立(経済-国際経済)(経済法)、横浜市立(商-経営)
61 東京都立(経済)、神戸(経済)、九州(経済)
60 東北(経済)、横浜国立(経済-経済システム)、大阪市立(法)、金沢(法)、岡山(法)、広島(法)

<河合2000年度>
67.5 東京(文一)(文二)、京都(法)(経済)
65.0 一橋(法)(経済)(商)、大阪(法)
62.5 神戸(法)、大阪(経済)、東北(法)、都立(法)、大阪市立(法)
60.0 東京都立(経済)、横浜国立(経済)、名古屋(法)(経済)、神戸(経済)(経営)、九州(法)(経済)、大阪市立(経済)、広島(法)
57.5 北海道(法)(経済)、東北(経済)、信州(経済A)、金沢(法)、大阪市立(商)、神戸商科(経済)、岡山(法)(経済)、千葉(法)
55.0 金沢(経済)、宮城(事業構想)、埼玉(経済)(経営)、名古屋市立(経済)、千葉(経済)、新潟(経済)(法)、富山(経済)(経営)、大阪府立(経済)(経営)、広島(経済)、熊本(法)
52.5 小樽商科(商)、新潟(経営)、和歌山(経済)、香川(経済)、北九州(経済)、長崎(経済)、滋賀(経済)

一橋>>>飯
331結局こういうこと。 :2000/09/27(水) 06:56
<代ゼミ>
70 東京(文一)、京都(法)
69 京都(経済)
68 東京(文二)
67 一橋(商)
66 一橋(法)
65 筑波(第一-社会)(第三-国際総合)、一橋(経済)、名古屋(法)、大阪(法)(経済)
64 九州(法)
63 東北(法)、横浜市立(商-経済)、名古屋(経済)、神戸(法)(経営)
62 北海道(法)、横浜国立(経済-国際経済)(経済法)、横浜市立(商-経営)
61 東京都立(経済)、神戸(経済)、九州(経済)
60 東北(経済)、横浜国立(経済-経済システム)、大阪市立(法)、金沢(法)、岡山(法)、広島(法)

<河合2000年度>
67.5 東京(文一)(文二)、京都(法)(経済)
65.0 一橋(法)(経済)(商)、大阪(法)
62.5 神戸(法)、大阪(経済)、東北(法)、都立(法)、大阪市立(法)
60.0 東京都立(経済)、横浜国立(経済)、名古屋(法)(経済)、神戸(経済)(経営)、九州(法)(経済)、大阪市立(経済)、広島(法)
57.5 北海道(法)(経済)、東北(経済)、信州(経済A)、金沢(法)、大阪市立(商)、神戸商科(経済)、岡山(法)(経済)、千葉(法)
55.0 金沢(経済)、宮城(事業構想)、埼玉(経済)(経営)、名古屋市立(経済)、千葉(経済)、新潟(経済)(法)、富山(経済)(経営)、大阪府立(経済)(経営)、広島(経済)、熊本(法)
52.5 小樽商科(商)、新潟(経営)、和歌山(経済)、香川(経済)、北九州(経済)、長崎(経済)、滋賀(経済)

一橋>>>飯
332名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 06:57
>324

ひとつよいことを教えてやろう。
わしの知っとる限りだけでも一橋経研には、
伊藤隆敏と渡辺努という二人のハーバードPh.D.がおる。
一方、阪大には日本人とはちと言い難いチャールズ・ホリオカ
一人だけじゃ。自分の目で見てみるとよいじゃろう。
http://www.econ.osaka-u.ac.jp/guide/main.html
ふぉふぉふぉ。
333学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 06:58
>328

阪大
スタンフォード大院 4名
ハーバード大院 2名
プリンストン大院 1名
MIT院 1名
ロンドン院 1名
ペンシルバニア大院 1名
334結局は入学者で :2000/09/27(水) 07:00
代ゼミ1999年合格者偏差値69超え率ランク

1 東大 51.7% 京大 52.0%

2 阪大 32.0%

3 一橋 27.4%

4 神戸 7.9%

5 九大 7.6%

6 東北 5.6%

7 北大 2.6%


阪大>>>芋
335結局は入学者で :2000/09/27(水) 07:02
ゼミ1999年合格者偏差値 67超え率ランキング

1 京大法 88.0%
2 東大文1 80.9%

3 阪大人間 75.0%
4 京大 文 73.9%
5 阪大文 72.8%

6 東大文2 69.4%
7 京大総 69.2%
8 一橋法 66.0%
9 東大文3 65.5%

10 一橋商・社会 47.9%
11 阪大法 40.7%

12 神戸法 36.3%
13 阪大経 34.3%
14 神戸発達・文 31%

15 九大 教 27.3%
16 一橋経 24.0%

阪大>>>芋

出身大学については、大阪大学(12)、京都大学(7)、東京大学(5)、慶應義塾大学(3)、神戸大学(2)、大阪市立大学(1)、国際基督教大学(1)、九州大学(1)、神戸商科大学(1)、スワスモア大学(1)、名古屋大学(1)、横浜国立大学(1)、早稲田大学(1)である。

出身大学院についてみると、大阪大学(13)、東京大学(6)、京都大学(3)、神戸大学(3)、MIT(3)、スタンフォード大(3)、名古屋大学(1)、九州大学(1)、神戸商科大学(1)、ロチェスター大学(1)、イリノイ大学(1)、ミネソタ大学(1)、プリンストン大学(1)、ハーバード大(1)、パリ・ドーフィン大学(1)である。
337学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 07:13
経済学部の歴史は1948年9月に創設された法文学部に始まる。 1949年5月、新制大学の発足とともに、法文学部は文学部と法経学部とに分かれ、1953年8月には、この法経学部が法学部と経済学部とに分離された。分離・独立後、学部学生定員も年々増加し、分離・独立時点での80名から、 1999年4月現在では、経済・経営学科220名にのぼっている。この定員以外に、1996年度からは第3年次編入学定員10名が加わっている。

阪大は芋の3分の一だけど、その精鋭サは

阪大>>>>芋 程度
338学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 07:24
阪大 VS 一橋
ノーベル賞受賞者…1人 VS 0
文化勲章受章者…17人 VS 0
文化功労者…24人 VS 0
学士院恩賜賞…15人 VS 0
学士院賞受賞者…41人 VS 0
センターオブエクセレンス(COE) VS なれない

阪大データは、
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/tokusyoku.html

芋のデータ調べたけどないよ。

阪大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>芋
339ただ今の集計 :2000/09/27(水) 07:25
官庁幹部数:
阪大>>芋
役員数:都市銀行+大手メーカー+三大財閥+三和グループ
阪大>>芋
就職:
阪大>>芋
学力:
阪大>>芋
資格試験合格率:
阪大>芋
OB数
芋7万>>>>阪大2万
OB数からの役員輩出率
阪大>>>>>>芋
研究:
阪大>>>>芋
教授輩出数:
阪大>>>>>>>>芋
340芋のことだから :2000/09/27(水) 07:29
このへんで、捏造の役員データをだすのだろ。
341一橋さん :2000/09/27(水) 08:18
以下のトピなんとかしてーーー。可哀相

http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=969907113
342名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 08:55
<代ゼミ>
70 東京(文一)、京都(法)
69 京都(経済)
68 東京(文二)
67 一橋(商)
66 一橋(法)
65 筑波(第一-社会)(第三-国際総合)、一橋(経済)、名古屋(法)、大阪(法)(経済)
64 九州(法)
63 東北(法)、横浜市立(商-経済)、名古屋(経済)、神戸(法)(経営)
62 北海道(法)、横浜国立(経済-国際経済)(経済法)、横浜市立(商-経営)
61 東京都立(経済)、神戸(経済)、九州(経済)
60 東北(経済)、横浜国立(経済-経済システム)、大阪市立(法)、金沢(法)、岡山(法)、広島(法)

<河合2000年度>
67.5 東京(文一)(文二)、京都(法)(経済)
65.0 一橋(法)(経済)(商)、大阪(法)
62.5 神戸(法)、大阪(経済)、東北(法)、都立(法)、大阪市立(法)
60.0 東京都立(経済)、横浜国立(経済)、名古屋(法)(経済)、神戸(経済)(経営)、九州(法)(経済)、大阪市立(経済)、広島(法)
57.5 北海道(法)(経済)、東北(経済)、信州(経済A)、金沢(法)、大阪市立(商)、神戸商科(経済)、岡山(法)(経済)、千葉(法)
55.0 金沢(経済)、宮城(事業構想)、埼玉(経済)(経営)、名古屋市立(経済)、千葉(経済)、新潟(経済)(法)、富山(経済)(経営)、大阪府立(経済)(経営)、広島(経済)、熊本(法)
52.5 小樽商科(商)、新潟(経営)、和歌山(経済)、香川(経済)、北九州(経済)、長崎(経済)、滋賀(経済)

一橋>>>飯
343名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 08:58

確かに阪大は最近振るわない。
一般均衡の世界に安住しすぎてここ10年のゲーム論の
流れについていけなかったのが大きい。
計量は健在だが。
(ゲーム・メカニズムデザイン「系」では、社研・国際公共あわせて、
西條・伊藤・下村といるが、伊藤を除いて一般の関心とは離れるだろう。
私もくたばりぞこないなので記憶が定かでない。
最近誰かいいのが入っただろうか)
かといって一般均衡から動学マクロへとうまくシフトを
果たしたようにも思えない。(小野のことは考えないことにする)
ま、私が偉大すぎたってことか。いや、森嶋の抑圧が大きすぎたの
だろう。
今後は斎藤に期待しよう。
有名になってきたところで他大学に引き抜かれないことを祈る。
世俗的には、30-40代で阪大で研究しまくり、有名になったところで
東大等に引き抜かれた教官がここんとこ多かったことが
阪大停滞の一因でもあるから。
(植田、中谷、竹中、井堀、神谷、等など。中谷の研究業績は知らんが)
344名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 08:59

阪大は地方の大学じゃん。
以上。
345学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 09:08
<河合2000年度>
67.5 東京(文一)(文二)、京都(法)(経済)、大阪(人)(文)
65.0 一橋(法)(経済)(商)、大阪(法)
62.5 神戸(法)、大阪(経済)、東北(法)、都立(法)、大阪市立(法)
60.0 東京都立(経済)、横浜国立(経済)、名古屋(法)(経済)、神戸(経済)(経営)、九州(法)(経済)、大阪市立(経済)、広島(法)
57.5 北海道(法)(経済)、東北(経済)、信州(経済A)、金沢(法)、大阪市立(商)、神戸商科(経済)、岡山(法)(経済)、千葉(法)
55.0 金沢(経済)、宮城(事業構想)、埼玉(経済)(経営)、名古屋市立(経済)、千葉(経済)、新潟(経済)(法)、富山(経済)(経営)、大阪府立(経済)(経営)、広島(経済)、熊本(法)
52.5 小樽商科(商)、新潟(経営)、和歌山(経済)、香川(経済)、北九州(経済)、長崎(経済)、滋賀(経済)

阪大>>芋
346学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 09:09
2000年 スンダイ模試偏差値

69 東大文1
68 京大法教育
67 京大人文、阪大文人
66 京大経済、阪大法、一橋法
65 阪大経済、一橋商社会
64 一橋経済

阪大>>芋
347国立はスンダイ :2000/09/27(水) 09:11
阪大文・人 > 阪大法 一橋法 > 阪大経済 一橋商社会 > 一橋経済
348ここで阪大を異様に持ち上げてる奴へ :2000/09/27(水) 09:11
一度阪大を訪れたらいいんだ
きっと考えが変わるよ・・・
349学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 09:12
大学別文系合格者センター試験9割超え率

1 東大 47.3%
2 京大 32.8%
3 阪大 13.9%
4 一橋 13.4%
5 九大 4.8%
6 東北 3.8%
7 神戸 3.3%
8 名大 3.1%
9 北大 0.5%

阪大>芋 自明
350学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 09:13
>348

阪大へ数回逝きましたが、すごかったです。
351知名度 :2000/09/27(水) 09:14
阪大>>>>>>>>芋 かな
352そろそろ :2000/09/27(水) 09:15
芋得意の捏造役員データが出てきそうだな。ヶヶヶヶヶ
353名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/27(水) 09:19
ロマネスク調の兼松講堂と図書館はいいぞう。
354国立大学決算額ランキング :2000/09/27(水) 09:20
お金は正直です。

単位は億、年度は91年

 1:東京大学    1130
 2:京都大学     840
 3:大阪大学     798
 4:東北大学     693
 5:九州大学     621
 6:北海道大学    610
 7:名古屋大学    503
 8:広島大学     501
 9:筑波大学     490
10:金沢大学     363



鈍びり 一橋大学     18
355学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 09:26
>354

お金は価値あるところに集まるよん。
一橋大学って、しょぼしょぼなのね。    
356名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 09:29
税金は無駄なところに集まるがな(w
357あらそうなの? (阪大の実力) :2000/09/27(水) 09:31
医学 インパクトファクター 第一位
医学系文引用率 第一位
生物系論文引用率 (サイエンス)第一位
臨床医学 第一位
生物学 第一位
経済学 第一位
工学 インパクトファクター第一位
情報工学&通信工学 第一位
人工知能、ロボット工学 第一位
レーザー工学 第一位

化学 第二位
CA 世界ランク第二位
化学論文 引用率 世界ランク第二位
分子生物学&遺伝学 第二位
生物化学&生物物理学 第二位
電気&電子工学 第二位
物質工学第二位

ネイチャーランク 第三位
理学 インパクトファクター 第三位
物理学 第三位
数学 第三位
国際評価:医学 第一位 工学 第一位 理学 第三位
358学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 09:33
芋卒では大学教授は無理無理でーーす。
359学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 09:36
一橋さんはコネしかないのでしょ?
だからリストラリストラされるのよ。
もう捏造データはよしてね。
360学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 09:37
確認してけや>チキンライス
確認後はレスしろよ

<役員四季報2001>
       東大 京大 一橋  阪大 東北 名大  九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  03  08  00  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  00  02  00  01  00  00  00  01  03
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  00  00  00  00  01  00  00  02  03

合計    113  29  26  04  03  04  01  12  10  25
http://www.toyokeizai.co.jp/data/shikiho/yakuin.htm

361名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/27(水) 09:38
理系の実績を持ち出すなつーの
362学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 09:39
>360

一橋さんって、捏造自慰が御好きなのね。
3632000年度役員四季報 :2000/09/27(水) 09:40

大手家電役員数(NEC・富士通・松下・ソニー・日立・東芝・三菱・IBM)
東大73、京大43、阪大27、慶応22、東工大18、早稲田19、東北17、一橋8


芋卒は金融界の首切られ係り
364学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 09:41
>362

直に書店も開くだろう。速攻で確認せよ。
365就職比較 :2000/09/27(水) 09:42
阪大 (226、一橋阪大の約1.7倍すると)
[法]住友銀行 12名、日商岩井12名、三和銀行12名、東京三菱銀行 10名、日本生命10名、司法研修所10名、、関西電力9名、三菱商事7名、さくら銀行7、第一勧業銀行7、住友商事7、NTT5名、


一橋 (378)
「法]司法研修所9、東京海上火災保険8、三菱商事6、東京三菱銀行4、富士銀行4、住友商事4、裁判所事務官4、第一勧業銀行3、さくら銀行3、NHK3、NTT3、ソニー3

阪大法>>芋法
366就職比較 :2000/09/27(水) 09:43
阪大 (219、一橋@`阪大の1.6倍。1.6倍すると)
「経済]住友銀行16名、日本生命11名、 富士銀行11名、第一勧業銀行10名、NTT10名、さくら銀行8名、富士銀行8名、住友商事8名、三菱商事8名、野村證券8名、あさひ銀行6名、東京海上火災保険6名 ソニー6名、富士通6名


一橋 (360)
「経済]東京三菱銀行14、三和銀行10、東京海上火災保険8、富士銀行6、住友銀行6、日本興業銀行5、日本長期信用銀行5、伊藤忠商事5、第一勧業銀行4、住友商事4、日商岩井4、NTTデータ通信4

阪大経済>>芋経済
367名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/27(水) 09:44
362>役員四季報自分で立ち読みして確認しろ。東海銀行名大ゼロで疑問に思って実際に見たら確かにそうだった。
    
368リストラキング芋王! :2000/09/27(水) 09:45
上場企業管理職リストラランキング(00/97年度)

一橋 1460 1768 -21.1%
東大 3792 4698 -20.5%
東北 1918 2346 -19.7%
北大 1353 1684 -19.6%
東工 1059 1304 -18.7%
九大 1767 2169 -18.5%
神戸 1690 2043 -17.2%
京大 3175 3689 -13.9%
阪大 2194 2450 -10.4%
名大 1276 1418 -10.0%
369>367 :2000/09/27(水) 09:47
一橋さんって、捏造妄想が御好きなのね。
東海銀行名大卒役員は4名います。
370名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/27(水) 09:50
369>それ商法上の役員じゃない執行役員では。四季報には名大の名は東海銀行では見つからず。
371学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 09:50
>369

いつのデータかをはっきりしようね。
君がいってのは役員四季報2000でしょ。
372やはり一橋さんは妄想が好きなんですか :2000/09/27(水) 09:51
Asia MBA Rank

16 Waseda University 68.37

34 Ritsumeikan University@` Japan (Graduate School of Business) 57.37

39 Hitotsubashi University@` Japan (Faculty of Commerce) 52.66 ← これ

44 Aoyama Gakuin University@` 46.30

http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/mba/data/full.overall.html
373学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 09:53
>370

役員四季報の2001年版には執行役員の記載はないんだけど、
たしか2000年版には執行役員の記載がある。
それと、>>363ではソニーの役員数が含まれているが、
2001年版にはソニーの役員の最終学歴はブランクになっている。
374学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 09:55
>372

事実を知るのが怖くて買いにいけないのか?
375>372 :2000/09/27(水) 09:56
一橋さんと青山の評価かわりませんね。
376名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 09:57
>372
阪大は何位なんだ?
377偽造じゃないよ。 :2000/09/27(水) 09:58
<2001年版役員四季報より>

       東大 京大 一橋  阪大 東北 名大  九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  03  08  00  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  00  02  00  01  00  00  00  01  03
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  00  00  00  00  01  00  00  02  03

合計    113  29  26  04  03  04  01  12  10  25(

※役員四季報の「役員」は商法上の役員のみ(執行役員を含まず)。
http://www.toyokeizai.co.jp/data/shikiho/yakuin.html
378学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 09:58
私の手元にある役員四季報には東海銀行名大卒4名います。

>374

大手都銀の役員数をみせて。
379学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 09:59
<役員四季報2001>
日立 一橋0 阪大文系0
東芝 一橋0 阪大文系0
NEC 一橋1 阪大文系0
富士通 一橋3 阪大文系0
松下 一橋2 阪大文系1
ソニー 役員の最終学歴の記載無し
三菱電機 一橋1 阪大文系1

計 一橋7>>>阪大文系2
380一橋さんの実体は :2000/09/27(水) 10:00
Asia MBA Rank

16 Waseda University 68.37

34 Ritsumeikan University@` Japan (Graduate School of Business) 57.37

39 Hitotsubashi University@` Japan (Faculty of Commerce) 52.66 ← これ

44 Aoyama Gakuin University@` 46.30

http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/mba/data/full.overall.html
381名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 10:00
>378
2001年度版じゃないでしょ?
2000年度版じゃない?
2000年度版にはなぜだか執行役員が含まれている。
382学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:01
>378

君の手許にある役員四季報は2001年版か?
383名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 10:02
>380
だから阪大は何位なんだ?
ランク外のくせに何いってんだよ(藁。
384学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:03
松下は阪大文系4
NEC 一橋1 阪大文系1

よって、
OB数(芋は阪大文系の4倍)から

阪大>>芋
385名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 10:04
<代ゼミ>
70 東京(文一)、京都(法)
69 京都(経済)
68 東京(文二)
67 一橋(商)
66 一橋(法)
65 筑波(第一-社会)(第三-国際総合)、一橋(経済)、名古屋(法)、大阪(法)(経済)
64 九州(法)
63 東北(法)、横浜市立(商-経済)、名古屋(経済)、神戸(法)(経営)
62 北海道(法)、横浜国立(経済-国際経済)(経済法)、横浜市立(商-経営)
61 東京都立(経済)、神戸(経済)、九州(経済)
60 東北(経済)、横浜国立(経済-経済システム)、大阪市立(法)、金沢(法)、岡山(法)、広島(法)

<河合2000年度>
67.5 東京(文一)(文二)、京都(法)(経済)
65.0 一橋(法)(経済)(商)、大阪(法)
62.5 神戸(法)、大阪(経済)、東北(法)、都立(法)、大阪市立(法)
60.0 東京都立(経済)、横浜国立(経済)、名古屋(法)(経済)、神戸(経済)(経営)、九州(法)(経済)、大阪市立(経済)、広島(法)
57.5 北海道(法)(経済)、東北(経済)、信州(経済A)、金沢(法)、大阪市立(商)、神戸商科(経済)、岡山(法)(経済)、千葉(法)
55.0 金沢(経済)、宮城(事業構想)、埼玉(経済)(経営)、名古屋市立(経済)、千葉(経済)、新潟(経済)(法)、富山(経済)(経営)、大阪府立(経済)(経営)、広島(経済)、熊本(法)
52.5 小樽商科(商)、新潟(経営)、和歌山(経済)、香川(経済)、北九州(経済)、長崎(経済)、滋賀(経済)

 結局、阪大は一橋より低偏差値。これが全てだな。
386学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:04
>383
阪大は不参加。

芋の実体は
Asia MBA Rank

16 Waseda University 68.37

34 Ritsumeikan University@` Japan (Graduate School of Business) 57.37

39 Hitotsubashi University@` Japan (Faculty of Commerce) 52.66 ← これ

44 Aoyama Gakuin University@` 46.30

http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/mba/data/full.overall.html


387学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:05
<河合2000年度>
67.5 東京(文一)(文二)、京都(法)(経済)、大阪(人)(文)
65.0 一橋(法)(経済)(商)、大阪(法)
62.5 神戸(法)、大阪(経済)、東北(法)、都立(法)、大阪市立(法)
60.0 東京都立(経済)、横浜国立(経済)、名古屋(法)(経済)、神戸(経済)(経営)、九州(法)(経済)、大阪市立(経済)、広島(法)
57.5 北海道(法)(経済)、東北(経済)、信州(経済A)、金沢(法)、大阪市立(商)、神戸商科(経済)、岡山(法)(経済)、千葉(法)
55.0 金沢(経済)、宮城(事業構想)、埼玉(経済)(経営)、名古屋市立(経済)、千葉(経済)、新潟(経済)(法)、富山(経済)(経営)、大阪府立(経済)(経営)、広島(経済)、熊本(法)
52.5 小樽商科(商)、新潟(経営)、和歌山(経済)、香川(経済)、北九州(経済)、長崎(経済)、滋賀(経済)

阪大>>芋
388名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 10:06

飯男の就職データはウソばかり。
興銀だって全然入れない。
役員なんて夢のまた夢。
3892000年 スンダイ模試偏差値 :2000/09/27(水) 10:07
69 東大文1
68 京大法教育
67 京大人文、阪大文人
66 京大経済、阪大法、一橋法
65 阪大経済、一橋商社会
64 一橋経済


阪大文・人 > 阪大法 一橋法 > 阪大経済 一橋商社会 > 一橋経済
390学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:07
>384

君のいう松下とは松下電器産業のことだよね?
2001年版だと、阪大理系1+阪大文系1の計2だよ。
391学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:10
興銀だって全然入れない。
役員なんて夢のまた夢。
392はいはい :2000/09/27(水) 10:10
>388

法経商学部入学定員
東大 930
京大 620
阪大 430
一橋 785
神戸 750
慶応 3400
早稲田3500

都市銀行採用実績数 率

1 阪大 51 11.8%
2 京大 63 10.1%
3 東大 83 8.9%
4 神戸 62 8.3%
5 一橋 65 8.2%

阪大>>>芋

393学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:11
役員なんて夢のまた夢。

394学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:12
松下電器の社長阪大経済だろ
395学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:13
結局、阪大は一橋より低偏差値。これが全てだな
396学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:13
芋は管理職も夢のまた夢。

その後は、解雇。哀れ
397名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 10:13
>392

日銀、興銀、政策投資銀、国際協力銀行を入れたデータを出して見て下さい。
都内の優秀な学生(含む一橋生)はそちらに流れます。
そんなレベルの低いところで争ってるなんて馬鹿じゃん。
398学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:13
結局、一橋生は阪大生より低学力。これが全てだな
399学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:14
>飯男君

何度もいうようだけど、もう書店開いているから役員四季報の
2001年版買っておいでよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 10:15
>392
あと、都内の優秀な学生(もちろん含む一橋生)は、
外銀にも流れています。残りカスの中でもその実績だなんて、
阪大は本当にレベル低いですね。
恥ずかしくないんですか?
401名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/27(水) 10:15
392>阪大さん入っただけじゃねー
402学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:16
>397

中央官庁にどれほど芋生がはいれるのかね。

大蔵省幹部は
阪大 16 >>> 芋卒 3

5倍の開き
403学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:17
文系学部出身者だけで勝負しろ!チキン飯にはとても無理だろうが。


404学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:17
結局、一橋生は阪大生より低学力。これが全てだな
405社会学系ランキング(法経商) :2000/09/27(水) 10:17
<代ゼミ>
70 東京(文一)、京都(法)
69 京都(経済)
68 東京(文二)
67 一橋(商)
66 一橋(法)
65 筑波(第一-社会)(第三-国際総合)、一橋(経済)、名古屋(法)、大阪(法)(経済)
64 九州(法)
63 東北(法)、横浜市立(商-経済)、名古屋(経済)、神戸(法)(経営)
62 北海道(法)、横浜国立(経済-国際経済)(経済法)、横浜市立(商-経営)
61 東京都立(経済)、神戸(経済)、九州(経済)
60 東北(経済)、横浜国立(経済-経済システム)、大阪市立(法)、金沢(法)、岡山(法)、広島(法)

<河合2000年度>
67.5 東京(文一)(文二)、京都(法)(経済)
65.0 一橋(法)(経済)(商)、大阪(法)
62.5 神戸(法)、大阪(経済)、東北(法)、都立(法)、大阪市立(法)
60.0 東京都立(経済)、横浜国立(経済)、名古屋(法)(経済)、神戸(経済)(経営)、九州(法)(経済)、大阪市立(経済)、広島(法)
57.5 北海道(法)(経済)、東北(経済)、信州(経済A)、金沢(法)、大阪市立(商)、神戸商科(経済)、岡山(法)(経済)、千葉(法)
55.0 金沢(経済)、宮城(事業構想)、埼玉(経済)(経営)、名古屋市立(経済)、千葉(経済)、新潟(経済)(法)、富山(経済)(経営)、大阪府立(経済)(経営)、広島(経済)、熊本(法)
52.5 小樽商科(商)、新潟(経営)、和歌山(経済)、香川(経済)、北九州(経済)、長崎(経済)、滋賀(経済)

阪大って低偏差値。。
406学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:18
阪大生上位層>>>芋生上位層だろ
407学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:19
東大=帝大=阪大>>>>>一ツ橋


408名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 10:19
>402
東大162人に比べれば誤差の範囲だ馬鹿たれ。
一橋も飯台も目くそ鼻くそ。
標準誤差の概念を理解しろ。
409早稲田政経への併願合格率 :2000/09/27(水) 10:19

1999年 河合塾

1 東大文1 57/65 = 88%
2 京大法 62/72 = 86%
3 東大文2 48/58 = 83%
4 阪大法 32/39 = 82%
4 京大経済 35/43 = 81%
5 阪大人科 21/26 = 81%
5 一橋法 43/54 = 80%
6 阪大経済 30/39 = 77%
7 一橋経済 40/53 = 75%
8 一橋社会 18/26 = 69%
9 神戸法 17/27 = 63%
10 神戸経済 23/41 = 56%


やっぱ、阪大>>芋
410学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:20
代ゼミ偏差値70超え率
一橋商13/66=19.7%
一橋経3/57=5.26%
一橋法4/53=7.55%
一橋社4/64=6.25%
⇒一橋全体24/240=10.0%

阪大文3/31=9.68%
阪大人1/15=6.67%
阪大法5/35=14.3%
阪大経0/29=0%
⇒阪大文系9/110=8.18%

上位層もやっぱり一橋>>>飯
411名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 10:20
>409
普通のランキングをなぜ載せない?
併願合格率が実力か?
ださいねー、阪大。
412学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:21
チキンライスの妄想か。哀れなものだ。


413大学別国立大教授輩出数 :2000/09/27(水) 10:21


1 東大 2764
2 京大 1843
3 阪大 1203
4 東北 756
5 九大 532
6 北大 327
7 名大 289
8 東工大 153
9 早稲田 137
10 神戸大 123

一橋大 98

阪大>>>>>>>>>>一橋 桁違い
414疑う人は書店へGO! :2000/09/27(水) 10:22
<2001年版役員四季報より>
       東大 京大 一橋  阪大 東北 名大  九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  03  08  00  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  00  02  00  01  00  00  00  01  03
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  00  00  00  00  01  00  00  02  03

合計    113  29  26  04  03  04  01  12  10  25(

※役員四季報の「役員」は商法上の役員のみ(執行役員を含まず)。
http://www.toyokeizai.co.jp/data/shikiho/yakuin.html
415阪大>>一橋 :2000/09/27(水) 10:23
1 国1トップ 阪大文系 2 >> 一橋ゼロ。
2 合格者偏差値 70超え率 (2001代ゼミ合格者追跡調査)
阪大法 14.3% >> 一橋法 7.5%
3 合格者偏差値 67超え率 (2000同上)
阪大 55.7% >>一橋 46.4%
4 合格者偏差値 69 超え率 (2000年同上)
阪大 32.0% > 一橋 27.4%
5 入試の偏差値ボーダー (平均)(2000同上)
阪大 59.5 >>一橋 55.5 (4ポイント差)
6 センター試験大学別合格者9割超え率 (2001同上)
阪大 13.9% > 一橋 13.4%
7 早稲田政経への併願合格率(河合塾1999)

阪大法 32/39 = 82% > 一橋法 43/54 = 80%
阪大人科 21/26 = 81% >> 一橋社会 18/26 = 69%
阪大経済 30/39 = 77% > 一橋経済 40/53 = 75%

416学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:23
対早稲田の併願成功率 代ゼミ2001

一橋法 早稲田法併願成功率 66.0%
一橋法 早稲田法セ試併願成功率 63.6%
一橋法 早稲田政経併願成功率 55.6%
==========壁===========
阪大経済 早稲田商併願成功率 28.6%
阪大経済 早稲田政経併願成功率 25.0%
417名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 10:24
>413
なんの意味があるんだ?
低偏差値飯台クン?
役員になれない飯男クン?
418学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:24
ゼミ1999年合格者偏差値 67超え率ランキング

1 京大法 88.0%
2 東大文1 80.9%

3 阪大人間 75.0%
4 京大 文 73.9%
5 阪大文 72.8%

6 東大文2 69.4%
7 京大総 69.2%
8 一橋法 66.0%
9 東大文3 65.5%

10 一橋商・社会 47.9%
11 阪大法 40.7%

12 神戸法 36.3%
13 阪大経 34.3%
14 神戸発達・文 31%

15 九大 教 27.3%
16 一橋経 24.0%

阪大>>>芋
419学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:24
阪大人間科学(16名 平均偏差値 67.5) 3教科
74.0〜75.9(1) 72.0〜73.9(1) 70.0〜71.9 (2) 69.9〜68.0(3)66.0〜67.9 (5)
64.0〜65.9(1)62.0〜63.9(1)60.0〜61.9(1)58.0〜59.9 (1)

阪大文(22名 平均偏差値 67.8) 3教科(数学選択)
72.0〜73.9(1) 70.0〜71.9 (6) 69.9〜68.0(3)66.0〜67.9 (5)
64.0〜65.9(2)62.0〜63.9(1)60.0〜61.9(3)

阪大人間科学(16名 平均偏差値 67.5) 3教科
74.0〜75.9(1) 72.0〜73.9(1) 70.0〜71.9 (2) 69.9〜68.0(3)66.0〜67.9 (5)
64.0〜65.9(1)62.0〜63.9(1)60.0〜61.9(1)58.0〜59.9 (1)

阪大・法(27名 平均偏差値 65.4)3教科
69.9〜68.0(6)66.0〜67.9 (5)64.0〜65.9(9)62.0〜63.9(4)
60.0〜61.9(2)58.0〜59.9 (1)

阪大・経済(35名 平均偏差値 64.9)3教科
74.0〜75.9(1)72.0〜73.9(2)69.9〜68.0(5)66.0〜67.9 (4)
64.0〜65.9(6)62.0〜63.9(10)60.0〜61.9(5)58.0〜59.9 (2)
420学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:25
阪大は地方の大学じゃん。
以上。


421阪大と芋の上位層が違うね :2000/09/27(水) 10:25
一橋大・商(71名 平均偏差値 66.9)4教科
76.0以上(2)74.0〜75.9(4)72.0〜73.9(3)70.0〜71.9(5)
68.0〜69.9(8)66.0〜67.9 (12)64.0〜65.9(18)62.0〜63.9(13)
60.0〜61.9(5)55.9〜54.0 (1)

一橋大・経済(54名 平均偏差値 64.3)4教科
72.0〜73.9(2)70.0〜71.9(2)68.0〜69.9(3)66.0〜67.9 (6)
64.0〜65.9(19)62.0〜63.9(9)60.0〜61.9(8)58.0〜59.9 (2)
56.0〜57.9(2)52.0〜53.9(1)

一橋大・社会(48名 平均偏差値 65.5)4教科
74.0〜75.9(1)70.0〜71.9(4)68.0〜69.9(6)66.0〜67.9 (12)
64.0〜65.9(10)62.0〜63.9(4)60.0〜61.9(8)58.0〜59.9 (2)56.0〜57.9(1)

一橋大・法(53名 平均偏差値 66.6)4教科
72.0〜73.9(3)70.0〜71.9(7)68.0〜69.9(13)66.0〜67.9 (12)
64.0〜65.9(4)62.0〜63.9(6)60.0〜61.9(5)58.0〜59.9 (2)56.0〜57.9(1)
422名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 10:26
>416
飯男は悪あがきがみっともないねー。
なんで普通の偏差値ランキング見せられないのかな?
うん?

都銀就職ランキングじゃなくて、政府系・外銀も含む
就職ランキング見せてご覧?
なに?
できないよねー。藁ワラ。
423学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:26
99代ゼミ偏差値70超え率
阪大文 32% > 阪大人 25% > 一橋大・商19.7% > 一橋大・法18.8% > 一橋大・社会10.4% > 阪大・経済 8.6% >一橋大・経済 7.4%


2001年度
阪大14.3% >> 一橋法 7.5%
424名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/27(水) 10:27
京都と神戸に挟まれて文系は影薄いよ
425学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:27
対早稲田の併願成功率 代ゼミ2001

一橋法 早稲田法併願成功率 66.0%
一橋法 早稲田法セ試併願成功率 63.6%
一橋法 早稲田政経併願成功率 55.6%
==========壁===========
阪大経済 早稲田商併願成功率 28.6%
阪大経済 早稲田政経併願成功率 25.0%


426疑う人は書店へGO! :2000/09/27(水) 10:27
<2001年版役員四季報より>

       東大 京大 一橋  阪大 東北 名大  九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  03  08  00  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  00  02  00  01  00  00  00  01  03
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  00  00  00  00  01  00  00  02  03

合計    113  29  26  04  03  04  01  12  10  25(

※役員四季報の「役員」は商法上の役員のみ(執行役員を含まず)。
http://www.toyokeizai.co.jp/data/shikiho/yakuin.html
427はいはい :2000/09/27(水) 10:27
<河合2000年度>
67.5 東京(文一)(文二)、京都(法)(経済)、大阪(人)(文)
65.0 一橋(法)(経済)(商)、大阪(法)
62.5 神戸(法)、大阪(経済)、東北(法)、都立(法)、大阪市立(法)
60.0 東京都立(経済)、横浜国立(経済)、名古屋(法)(経済)、神戸(経済)(経営)、九州(法)(経済)、大阪市立(経済)、広島(法)
57.5 北海道(法)(経済)、東北(経済)、信州(経済A)、金沢(法)、大阪市立(商)、神戸商科(経済)、岡山(法)(経済)、千葉(法)
55.0 金沢(経済)、宮城(事業構想)、埼玉(経済)(経営)、名古屋市立(経済)、千葉(経済)、新潟(経済)(法)、富山(経済)(経営)、大阪府立(経済)(経営)、広島(経済)、熊本(法)
52.5 小樽商科(商)、新潟(経営)、和歌山(経済)、香川(経済)、北九州(経済)、長崎(経済)、滋賀(経済)

阪大>>芋
428学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:28
京都と神戸に挟まれて
429学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:28
文系は影薄いよ

430はいはい :2000/09/27(水) 10:28
2000年 スンダイ模試偏差値

69 東大文1
68 京大法教育
67 京大人文、阪大文人
66 京大経済、阪大法、一橋法
65 阪大経済、一橋商社会
64 一橋経済

阪大文・人 > 阪大法 一橋法 > 阪大経済 一橋商社会 > 一橋経済


431名無しさん :2000/09/27(水) 10:28
うわっ。
阪大なんか行ったら将来真っ暗じゃん。
マジでカワイそう。
432学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:28
飯台
433学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:29
大学別文系合格者センター試験9割超え率

1 東大 47.3%
2 京大 32.8%
3 阪大 13.9%
4 一橋 13.4%
5 九大 4.8%
6 東北 3.8%
7 神戸 3.3%
8 名大 3.1%
9 北大 0.5%

阪大>芋 自明
434名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 10:30
<代ゼミ>
70 東京(文一)、京都(法)
69 京都(経済)
68 東京(文二)
67 一橋(商)
66 一橋(法)
65 筑波(第一-社会)(第三-国際総合)、一橋(経済)、名古屋(法)、大阪(法)(経済)
64 九州(法)
63 東北(法)、横浜市立(商-経済)、名古屋(経済)、神戸(法)(経営)
62 北海道(法)、横浜国立(経済-国際経済)(経済法)、横浜市立(商-経営)
61 東京都立(経済)、神戸(経済)、九州(経済)
60 東北(経済)、横浜国立(経済-経済システム)、大阪市立(法)、金沢(法)、岡山(法)、広島(法)

<河合2000年度>
67.5 東京(文一)(文二)、京都(法)(経済)
65.0 一橋(法)(経済)(商)、大阪(法)
62.5 神戸(法)、大阪(経済)、東北(法)、都立(法)、大阪市立(法)
60.0 東京都立(経済)、横浜国立(経済)、名古屋(法)(経済)、神戸(経済)(経営)、九州(法)(経済)、大阪市立(経済)、広島(法)
57.5 北海道(法)(経済)、東北(経済)、信州(経済A)、金沢(法)、大阪市立(商)、神戸商科(経済)、岡山(法)(経済)、千葉(法)
55.0 金沢(経済)、宮城(事業構想)、埼玉(経済)(経営)、名古屋市立(経済)、千葉(経済)、新潟(経済)(法)、富山(経済)(経営)、大阪府立(経済)(経営)、広島(経済)、熊本(法)
52.5 小樽商科(商)、新潟(経営)、和歌山(経済)、香川(経済)、北九州(経済)、長崎(経済)、滋賀(経済)

一橋>>>飯
435学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:30
一橋法 早稲田政経併願成功率 55.6%

阪大経済 早稲田政経併願成功率 25.0%

436うわっ 芋はこんなもの :2000/09/27(水) 10:30
芋の実体は
Asia MBA Rank

16 Waseda University 68.37

34 Ritsumeikan University@` Japan (Graduate School of Business) 57.37

39 Hitotsubashi University@` Japan (Faculty of Commerce) 52.66 ← これ

44 Aoyama Gakuin University@` 46.30

http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/mba/data/full.overall.html
437学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:31
学力的に日本三大学を選ぶと、東大、京大、阪大
総合的に日本三大学を選ぶと、東大、早大、慶大

これ定説ですよ、一橋は中途半端大学なのです。北大などの方がまだまし。
438はいはい :2000/09/27(水) 10:31
<河合2000年度>
67.5 東京(文一)(文二)、京都(法)(経済)、大阪(人)(文)
65.0 一橋(法)(経済)(商)、大阪(法)
62.5 神戸(法)、大阪(経済)、東北(法)、都立(法)、大阪市立(法)
60.0 東京都立(経済)、横浜国立(経済)、名古屋(法)(経済)、神戸(経済)(経営)、九州(法)(経済)、大阪市立(経済)、広島(法)
57.5 北海道(法)(経済)、東北(経済)、信州(経済A)、金沢(法)、大阪市立(商)、神戸商科(経済)、岡山(法)(経済)、千葉(法)
55.0 金沢(経済)、宮城(事業構想)、埼玉(経済)(経営)、名古屋市立(経済)、千葉(経済)、新潟(経済)(法)、富山(経済)(経営)、大阪府立(経済)(経営)、広島(経済)、熊本(法)
52.5 小樽商科(商)、新潟(経営)、和歌山(経済)、香川(経済)、北九州(経済)、長崎(経済)、滋賀(経済)

阪大>>芋
439名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/27(水) 10:31
*****決 定******
文系におけるお買損大学 その名は 大阪大学
440疑う人は書店へGO! :2000/09/27(水) 10:31
<2001年版役員四季報より>
       東大 京大 一橋  阪大 東北 名大  九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  03  08  00  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  00  02  00  01  00  00  00  01  03
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  00  00  00  00  01  00  00  02  03

合計    113  29  26  04  03  04  01  12  10  25(

※役員四季報の「役員」は商法上の役員のみ(執行役員を含まず)。
http://www.toyokeizai.co.jp/data/shikiho/yakuin.html
441一学部と大学比較 :2000/09/27(水) 10:32
阪大医学部>>>>>>>>一橋大学だし
442学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:32
阪大って冴えないよね・・人間が。。。


443学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:33
文系におけるお買損大学 その名は 大阪大学

444お金は正直です。 :2000/09/27(水) 10:33
国立大学決算額ランキング

単位は億、年度は91年

 1:東京大学    1130
 2:京都大学     840
 3:大阪大学     798
 4:東北大学     693
 5:九州大学     621
 6:北海道大学    610
 7:名古屋大学    503
 8:広島大学     501
 9:筑波大学     490
10:金沢大学     363



鈍びり 一橋大学     18


阪大>>>>>|阪大生のうんこ処理費以下の大学|>> 一橋大学
445芋出に一流はなし :2000/09/27(水) 10:35
阪大 VS 一橋
ノーベル賞受賞者…1人 VS 0
文化勲章受章者…17人 VS 0
文化功労者…24人 VS 0
学士院恩賜賞…15人 VS 0
学士院賞受賞者…41人 VS 0
センターオブエクセレンス(COE) VS なれない

阪大データは、
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/tokusyoku.html

芋のデータ調べたけどないよ。

阪大>>>>>>>>>|比較到底無理|>>>>>>>>>>>芋
446比較到底無理 :2000/09/27(水) 10:37
医学 インパクトファクター 第一位 ← 芋と比較??
医学系文引用率 第一位 ← 芋と比較??
生物系論文引用率 (サイエンス)第一位 ← 芋と比較??
臨床医学 第一位 ← 芋と比較??
生物学 第一位 ← 芋と比較??
経済学 第一位 ← 芋と比較??
工学 インパクトファクター第一位 ← 芋と比較??
情報工学&通信工学 第一位 ← 芋と比較??
人工知能、ロボット工学 第一位 ← 芋と比較??
レーザー工学 第一位 ← 芋と比較??

化学 第二位 ← 芋と比較??
CA 世界ランク第二位 ← 芋と比較??
化学論文 引用率 世界ランク第二位 ← 芋と比較??
分子生物学&遺伝学 第二位 ← 芋と比較??
生物化学&生物物理学 第二位 ← 芋と比較??
電気&電子工学 第二位 ← 芋と比較??
物質工学第二位 ← 芋と比較??

ネイチャーランク 第三位 ← 芋と比較??
理学 インパクトファクター 第三位 ← 芋と比較??
物理学 第三位 ← 芋と比較??
数学 第三位 ← 芋と比較??
国際評価:医学 第一位 工学 第一位 理学 第三位 ← 芋と比較??


447学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:37
>438

阪大人文の偏差値67.5もないよ。
448学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:39
>446

無理な比較してると頭悪くみえるよ。
449いたいたい :2000/09/27(水) 10:39
阪大センターオブエクセレンス(COE) VS なれない 芋

450これでおしまい :2000/09/27(水) 10:40
阪大 帝国大学 >>>> いもつばし 商業大学
451学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:40
対早稲田の併願成功率 代ゼミ2001

一橋法 早稲田法併願成功率 66.0%
一橋法 早稲田法セ試併願成功率 63.6%
一橋法 早稲田政経併願成功率 55.6%
==========壁===========
阪大経済 早稲田商併願成功率 28.6%
阪大経済 早稲田政経併願成功率 25.0%
452学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:41
>449

先ずは役員になりましょう。

<2001年版役員四季報より>
       東大 京大 一橋  阪大 東北 名大  九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  03  08  00  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  00  02  00  01  00  00  00  01  03
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  00  00  00  00  01  00  00  02  03

合計    113  29  26  04  03  04  01  12  10  25(

※役員四季報の「役員」は商法上の役員のみ(執行役員を含まず)。
http://www.toyokeizai.co.jp/data/shikiho/yakuin.html
出身大学については、大阪大学(12)、京都大学(7)、東京大学(5)、慶應義塾大学(3)、神戸大学(2)、大阪市立大学(1)、国際基督教大学(1)、九州大学(1)、神戸商科大学(1)、スワスモア大学(1)、名古屋大学(1)、横浜国立大学(1)、早稲田大学(1)である。

出身大学院についてみると、大阪大学(13)、東京大学(6)、京都大学(3)、神戸大学(3)、MIT(3)、スタンフォード大(3)、名古屋大学(1)、九州大学(1)、神戸商科大学(1)、ロチェスター大学(1)、イリノイ大学(1)、ミネソタ大学(1)、プリンストン大学(1)、ハーバード大(1)、パリ・ドーフィン大学(1)である。
454結論出ました :2000/09/27(水) 10:42
官庁幹部数:
阪大>>芋
役員数:都市銀行+大手メーカー+三大財閥+三和グループ
阪大>>芋
就職:
阪大>>芋
学力:
阪大>>芋
資格試験合格率:
阪大>芋
OB数
芋7万>>>>阪大2万
OB数からの役員輩出率
阪大>>>>>>芋
研究:
阪大>>>>芋
教授輩出数:
阪大>>>>>>>>芋
455学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:43
>453

最近、最強ではないという意見も聞くけどね。
456学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:44
東大=帝大=阪大>>>>>>一ツ橋=元私立=早慶

旧帝国大学大阪大学>>>>>>芋
457学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:45
>455
それは、阪大へのヤッカミ妬み、嫉妬の技。
経済の研究者なら、阪大経済が最強なのは常識でアール
458学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:46
>456

阪大は新設だろ。
459学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:46
一橋法 早稲田法併願成功率 66.0%
一橋法 早稲田法セ試併願成功率 63.6%
一橋法 早稲田政経併願成功率 55.6%
==========壁===========
阪大経済 早稲田商併願成功率 28.6%
阪大経済 早稲田政経併願成功率 25.0%


結局阪大は一ツ橋に比べ低学力 それがすべて 自明
460名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/27(水) 10:49
阪大経済=1946年創設の法文学部が起源
461学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:50
一度阪大を訪れたらいいんだ
きっと考えが変わるよ・・・


462これな >459 :2000/09/27(水) 10:50
代ゼミのは、統計の有意性が成り立たず。(数名しかない)
1999年 河合塾

1 東大文1 57/65 = 88%
2 京大法 62/72 = 86%
3 東大文2 48/58 = 83%
4 阪大法 32/39 = 82%
4 京大経済 35/43 = 81%
5 阪大人科 21/26 = 81%
5 一橋法 43/54 = 80%
6 阪大経済 30/39 = 77%
7 一橋経済 40/53 = 75%
8 一橋社会 18/26 = 69%
9 神戸法 17/27 = 63%
10 神戸経済 23/41 = 56%


やっぱ、阪大>>低学力の芋
463名無しさん :2000/09/27(水) 10:51
>457
ウソつけ。
経済板でも15chでも飯台の評価は低いぞ。
だいたいろくな教授いないじゃないか。
俺でも知ってるぞ。
464学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:52
>460 えっ? そうなのか・・・・・

俺のアイデンティティが・・・・・

鬱だ 詩のう・・・・・
465疑う人は書店へGO! :2000/09/27(水) 10:53
<2001年版役員四季報より>

       東大 京大 一橋  阪大 東北 名大  九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  03  08  00  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  00  02  00  01  00  00  00  01  03
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  00  00  00  00  01  00  00  02  03

合計    113  29  26  04  03  04  01  12  10  25(

※役員四季報の「役員」は商法上の役員のみ(執行役員を含まず)。
http://www.toyokeizai.co.jp/data/shikiho/yakuin.html
466学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:53
>463

ま、君はドキュンだからな。
467うーーん芋ねぇ?? :2000/09/27(水) 10:55
阪大 VS 一橋
ノーベル賞受賞者…1人 VS 0
文化勲章受章者…17人 VS 0
文化功労者…24人 VS 0
学士院恩賜賞…15人 VS 0
学士院賞受賞者…41人 VS 0
センターオブエクセレンス(COE) VS なれない

阪大データは、
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/tokusyoku.html

芋のデータ調べたけどないよ。

阪大>>>>>>>>>|比較到底無理|>>>>>>>>>>>芋
468463 :2000/09/27(水) 10:55
>466
東大経済卒だけど。
ついでに米国で修士号もとったんだけど。
469学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:56
>462

それいってしまったら、君が一所懸命出している代ゼミ偏差値70超え率
とかも意味ないじゃん。
470学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:56
いや、やっぱそれでも

東大=帝大=阪大>>>>>>一ツ橋=元私立=早慶

旧帝国大学大阪大学>>>>>>芋
471学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:56
ウケケケ

一橋も東工もワセダも、起源は”専門学校”やら”講習所”やらだよ。
外語大もそうだな。阪大は、はじめっから帝大。

結局さ、帝大がナンバー1ってわけよ。それ以外は全部ドキュン
472学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:57
>米国で修士号
落ちこぼれなんだ。
修士は誰でも取れるそうですよ。
473名無しさん :2000/09/27(水) 10:57
阪大はマジで悲惨。
憐れすぎる。
474学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:58
阪大ははじめっから帝大>>>>>芋講習所
475学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:59
一橋>阪大だと思うよ。
でもここ10年ぐらいで、かなり差が縮まっている。
476学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 10:59
芋津橋 紙率の時には率で攻め 飯の時には数を持ち出す
477463 :2000/09/27(水) 10:59
>472
今、Ph.D.プログラムに残ってるんだけど。
まあ、別に俺はドキュソでもいいからさ。
経済板で同じこと言ってみろって。
東大の院生やプロのエコノミストに袋叩きになること間違いないぞ。
478>468 :2000/09/27(水) 11:00
どこの修士?
俺、米国の超一流大のMBAにいるけど。
479学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 11:02
>476

それは、飯だろ。率が好きなのは飯。これ有名よ。
480米国の超一流大のMBAによる評価 :2000/09/27(水) 11:02
30年前
一橋>阪大
20年前
一橋=<阪大
10年前
一橋<<阪大
481463 :2000/09/27(水) 11:02
>478
そんなの言えるか。
日本人少ないのに。
MBAならCAPMの説明でもして見てくれ。
482学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 11:03
いまどき帝大とはな w

格式のみの帝大 実力の一ツ橋


483学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 11:04
CAPMってなーーに?
484463 :2000/09/27(水) 11:05
>478
俺はアンタがホンモノのMBAだとはとても信じられないが、
例えホンモノでも悪いけど俺達はMBAなんてクズだと思っている。
Ph.D.プログラムの学生はみんなそう思ってるよ。
485学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 11:06
>478

飯男は米国にいるから役員四季報2001年版が買えないのね。
486学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 11:06
ねえねえ、阪大ってスミ銀以外で都銀頭取輩出したことあるの?
一橋は上位都銀頭取も興銀頭取も輩出してきた、慶応もそうだね。
名大や東北大や九大も、都銀頭取や長信銀頭取輩出実績がある。

すくなくとも金融界では一橋>慶応>東北大>名大>>>>>北大>飯台
くらいだと思うよ。
487>484 :2000/09/27(水) 11:07
Ph.D.プログラムの入れない修士に言われてもな。
どうせ、2流の州立大だろ。
488学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 11:10
阪大文系が神戸を抜いたのはほんとここ15年ぐらいの話じゃないかな?
理系に引っ張られたのが大きいな。
理系がいいと文系の研究も偏差値もよくなる。

理系の人から見れば阪大はかなりいい大学。
阪大文系の就職もメーカー系から伸びているようだ。
489学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 11:10
>496
都銀頭取ゼロの芋に言われてもな。。
490463 :2000/09/27(水) 11:12
>487
Ph.D.プログラムの入れない修士って意味分からん。
俺はPh.D.プログラムにいるっていってるのに人の話し聞けよ。
俺の大学は私立だけれども、例えばバークレーは州立だぞ。
どんな大学のMBAよりもバークレーのPh.D.の方が価値があるに決まっている。
アンタらだって同じ大学の経済のPh.D.やビジネスのPh.D.に見下されてるだろ?
自分でも分かってるくせに。

どうでもいいから、ホンモノのMBAならCAPMの解説してみせろって。
491学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 11:12
>阪大文系の就職もメーカー系から伸びているようだ。

都銀や官庁から相手にされてないもんな、こりゃメーカー行くしかない。
492学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 11:13
>489

日銀総裁がいるじゃん。
493>491 :2000/09/27(水) 11:15
メーカーで充分だと思うよ。
みんながメーカーに入れる大学が大阪大学だと思う。
494学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 11:16
仕事中 されどネットで職探し 俺の母校は一橋大
495463 :2000/09/27(水) 11:17
>487
というかふと思ったんだけどさ。
MBAって3年以上の実務経験がないと入学できないだろう?
アンタがもしホンモノのMBAなら、かなり歳食ってないか?
496学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 11:19
これまでに日銀総裁を出した大学は4大学のみ。

東大27名、慶応2名、同志社1名、一橋1名

いずれ京大卒が就任することもありうるかもしれない、が
阪大卒は永遠にゼロと思われる。プロパ就任も外部からの
就任も可能性は低い。
497学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 11:19
帝大というアドバンテージがありながら、実績を残せない飯

元講習所というハンディを背負いながら出世してゆく一ツ橋
498学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 11:21
権威にすがる阪大

権威を築く一ツ橋
499学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 11:22
ところで、旧制高校から東京商科大に進学する人はいたのですか?
故大平総理をはじめ、旧東商大OBは高商あがりばかりのイメージが
あるのですが。
500463 :2000/09/27(水) 11:23
>487
返事がないな。
CAPM調べてるのか?
別にどうでもいいよ。
俺は別に阪大に怨みはないしね。
ただ阪大経済は一橋とはどうか微妙かも知れんが、
東大経済には遥かに及ばないよ。
教授陣も学生もね。
とくに阪大はゲームなんてなんにもないじゃないか。
マクロだって斎藤さんだけだし。
よく言うよ。
501名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/27(水) 11:24
阪大の起源は適塾であり、府立大阪医科大だから、文系はあくまでおまけ。
502学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 11:24
阪大文系は帝大と言うよりは駅弁に近い(笑)>497
和歌山大の方が歴史も伝統もあるし・・・
戦後もっとも伸びた大学の一つであることは間違いないだろ
503学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 11:24
一橋法 早稲田法併願成功率 66.0%
一橋法 早稲田法セ試併願成功率 63.6%
一橋法 早稲田政経併願成功率 55.6%
==========壁===========
阪大経済 早稲田商併願成功率 28.6%
阪大経済 早稲田政経併願成功率 25.0%


結局阪大は一ツ橋に比べ低学力 それがすべて 自明


504学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 11:25
帝大学士>>>>>>>>>>>>>商大学士

戦前は就職時の扱いは、就職面接部屋から初任給まで別
だったものです。いまでは阪大も一橋も、同じ部屋で就
職面接受けるというから、時代は変わりましたね。
505学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 11:27
阪大経済というと森口親司さんらの頃が全盛期だったのかな?
506学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 11:28
文系の権威で言えば関西では
京大>>>神戸>大阪市大>>和歌山>滋賀大>>>>阪大
だよ。これは常識。
507学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 11:28
結局、阪大は一橋より低偏差値。これが全てだな

508>506 :2000/09/27(水) 11:35
滋賀大>>和歌山大だろ。
509学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 11:35
学費が同じなら総計にけられるであろう飯

たとえ学費が高くても選ばれる一ツ橋
510学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 11:38
阪大の起源は適塾であり、府立大阪医科大だから、文系はあくまでおまけ。


511学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 11:40
阪大はマジで悲惨。
憐れすぎる。


512学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 11:40
>509

学費の差かよ。
じゃなんで阪大の方が就職がいいんだ?(藁
513学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 11:42
阪大は日本最強の研究大学
一橋は就職予備校(一応)
だろ。
教授輩出数、一流研究者輩出数が桁違いだろ。

514学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 11:44
入社率は高くても社内で伸び悩む飯

入社率も高く出世してゆく一ツ橋
515学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 11:47
自分の研究自慢をするなら許せるが。
そうじゃない人は、逝ってくれ。


516学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 11:48
>515
大学自慢もなー
自分の大学自慢するなら許せるが。
そうじゃない人は、逝ってくれ。
517学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 11:49
一橋7万
阪大文系 2万

率では

阪大>>>>>>>>>>一橋

518> 444 :2000/09/27(水) 11:51
カネ持ってるのは、確かに阪大(理系も含めりゃな)。
カネを稼いで、いっぱい税金を納めてるのが一橋。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=joke&key=969663133
良かったね。稼ぎワルいのに研究続けられて。
519学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 11:52
(゚Д゚)ハァ? >516
 

520学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 11:55
科学研究費補助金(万円) 科学研究費補助金 教授数(人)
1 大阪大学 1131 80億0455万円 708
2 京都大学 1042 92億8234万円 891
3 東京大学 1025 140億5600万円 1371
4 東京工業大学 1023 36億7240万円 359
5 東北大学 879 62億3033万円 709
6 九州大学 621 40億8367万円 658
7 北海道大学 591 39億4342万円 667
8 名古屋大学 581 36億0897万円 621
9 筑波大学 368 19億1400万円 520
10 豊橋技術科学大学 336 2億5864万円 77
11 東京都立大学 332 約70億円 211
12 神戸大学 308 14億9938万円 487
13 電気通信大学 253 3億1830万円 126
14 横浜国立大学 194 5億3070万円 274
15 一橋大学 188 2億8166万円 150


521学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 11:56
阪大 (226、一橋阪大の約1.7倍すると)
[法]住友銀行 12名、日商岩井12名、三和銀行12名、東京三菱銀行 10名、日本生命10名、司法研修所10名、、関西電力9名、三菱商事7名、さくら銀行7、第一勧業銀行7、住友商事7、NTT5名、


一橋 (378)
「法]司法研修所9、東京海上火災保険8、三菱商事6、東京三菱銀行4、富士銀行4、住友商事4、裁判所事務官4、第一勧業銀行3、さくら銀行3、NHK3、NTT3、ソニー3

阪大法>>芋法
522学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 11:57
518>年間予算18億でバシOBはそれ以上納税してるから、日本で一番国に貢献してる
    大学かも。
523学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 11:58
阪大>>>>>>>>>|比較到底無理|>>>>>>>>>>>芋


524学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 11:59
東大>ハーバード
一橋>京大
慶応>大阪大
早大>神戸大
上智>東北大

筑波>名大
都立>北大
横国>九大
立教>同志社
明大>関学大
法政>立命館
525学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 11:59
1 京大 74.9% 、東大 71.9%
2 阪大 55.7%

3 一橋 46.4%

4 神戸 22.8%
5 九大 17.4%
6 北大 9.0%
7 東北 8.6%

阪大>>>芋明白


526学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 12:00
525>何のデータよ?
527学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 12:00
帝大というアドバンテージがありながら、実績を残せない飯

元講習所というハンディを背負いながら出世してゆく一ツ橋

528hanndai :2000/09/27(水) 12:03
まあ、京大でも俺たちが絶対に勝てないほど優秀なのは
上位1割くらいと思ってるけど。
あとは高校時代の勉強量の違いだけかな。

529阪大 :2000/09/27(水) 12:03
まあ、京大でも俺たちが絶対に勝てないほど優秀なのは
上位1割くらいと思ってるけど。
あとは高校時代の勉強量の違いだけかな。

530阪大 :2000/09/27(水) 12:05
飯台の勘違いもここまでくればたいしたもんだな

531学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 12:07
阪大の一橋に対する対抗心は異常なものがある。
というか異常な飯男が一人いるってことなんだけど・・・。


532これが結論。 :2000/09/27(水) 12:09
<2001年版役員四季報より>

       東大 京大 一橋  阪大 東北 名大  九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  03  08  00  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  00  02  00  01  00  00  00  01  03
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  00  00  00  00  01  00  00  02  03

合計    113  29  26  04  03  04  01  12  10  25(

※役員四季報の「役員」は商法上の役員のみ(執行役員を含まず)。
http://www.toyokeizai.co.jp/data/shikiho/yakuin.html
533学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 12:11
面白いこと言えないなら書き込むなよ。
た・の・み・ま・す・か・ら
534学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 12:12
北海道では、北大>東大ですよ。
沖縄県では、琉大>東大ですよ。

とか言い張る北海道人や沖縄人は、少数ながら存在する。

535学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 12:14
私は東大文系ですが、阪大>>>>>一橋でしょうね。
やはり文系は帝大の方がいいですよ、理系と違い実力主
義ではなく大学名主義ですからね。

むしろ阪大と東工大の方がいい勝負をするのではないのかな?
536学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 12:17
身分不相応に京大を受けるケースが多いな。
537学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 12:18
>535

何が帝大の方がいいの?

      東大 京大 一橋  阪大 神戸 北大  東北 名大 九大  筑波 都立 横国  早稲 慶応
三井物産 15  10  06  01  03  00  01  01  03  03  00  00  16  31
三菱商事 16  09  06  02  02  01  02  00  06  00  00  02  14  24
日銀    14  03  02  00  00  00  02  00  01  00  00  00  05  08
興銀    15  02  14  01  02  00  01  00  02  00  00  00  16  35
第一勧銀 11  05  11  05  05  01  05  01  02  00  00  01  21  21
東京三菱 11  10  15  04  05  02  02  02  00  03  00  03  29  35
住友銀行 16  13  03  09  06  01  00  01  02  00  00  00  10  14
三和銀行 10  13  07  11  10  02  02  02  03  00  00  01  17  21
東京海上 19  10  17  07  12  00  02  05  03  03  00  03  34  45
日本生命 17  13  09  11  13  03  03  02  03  00  00  01  30  34
電通    11  08  05  01  02  00  00  01  00  00  00  00  20  23
朝日新聞 10  03  06  03  04  00  00  00  01  00  01  02  19  11
アンダーセン   22  08  13  05  02  00  02  00  01  00  00  04  36  52

合計   187 107 114 060 066 010 022 015 027 009 001 017 267 354
538名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 12:19
>535
そうか?
俺は東大経済卒だけど、経済に限っては、
阪大と一橋は殆ど変わらないか、一橋の方がいいと思うぞ。
研究でもそうだし、就職でも興銀や政府系あたりの
勉強している学生が就職する組織に阪大生は皆無だからな。
法学部や文学部のことは知らんけど。
539学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 12:22
東大は別格だろ?

飯や豚兵やらと同格にされていいのかい?
540学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 12:23
東大京大除くすべての帝大<一ツ橋
541学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 12:30

主要国立の解雇率ワースト順位

1 一橋 21.1%減
2 東大 20.5%減
3 東北大 19.7%減
4 九大 18.5%減
5 神戸大 17.2%減
6 京大 13.9%減
7 阪大 10.4%減    

542学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 12:31
>541
阪大はリストラ実行に乗り遅れたドキュン企業に多いということだな(ワラ
543学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 12:36
>541

君には飯男のマネは無理だね。
544学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 12:38
都銀役員数 01/97年度(役員四季報)

1.東大 64 102
2.京大 22 38
3.慶応 21 51
3.一橋 21 34
5.神戸 10 26
6.早大 9 25
7.阪大 4 19
8.名大 4 9
9.東北 1 10

(対象銀行は、住友銀行、第一勧業、富士銀行、大和銀行、あさひ銀行、三和銀行、さくら銀行、東京三菱銀行)

一橋>>>チキンライス

545学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 12:40
(゚Д゚)ハァ? >543

546学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 12:41
文系だと
一橋>=阪大
理系だと
阪大しかないので阪大の圧勝
でいいんでないの?

547学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 12:42
文系でも
阪大>>一橋
総合で
阪大>>>>>>>>>>>>>>>一橋
548学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 12:43
知力
阪大文系>一橋
就職
阪大文系>>一橋
研究
阪大文系>>一橋
出世(管理職+官庁)
阪大文系>>一橋
資格試験合格率
司法
阪大文系=<一橋
会計士
阪大文系>>一橋


549学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 12:43
伝統、財界での浸透度、
OBの質、知名度、
どれをとっても阪大になんか負けてねえよ。
言っとくけど理系の話は持ち出すなよ。
比較の仕様がないんだからな。


550学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 12:44
>伝統、財界での浸透度、

古いだけだろ

>OBの質、知名度、
>どれをとっても阪大になんか負けてねえよ。

嘘こけまけているから、阪大に超されたんだろ
551学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 12:45
大阪大の学生さんよ,キミら大阪なんだからもっと笑わせてくれよ。
それとも大阪大の学生さんは笑いのセンスもないのかな?

552学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 12:46
芋の役員の解雇率、管理職の解雇率 最強だよん。
このままだと、管理職はいなくなりそうだね。
553学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 12:47
一橋は文系単科、阪大よりはるか以下。

554学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 12:48
.東大 71 102
2.京大 41 38
3.慶応 37 51
4.阪大 27 19 ← 三井住友の頂点三井住友頭取

********リストラと伸びるとの違い**********

5.一橋 22 34 ← リストラのキング、頭取ゼロ
7.神戸 21 26
7.早大 19 25
8.名大 13 9
9.東北 11 10

対象銀行は、住友銀行、第一勧業、富士銀行、大和銀行、あさひ銀行、三和銀行、さくら銀行、東京三菱銀行


555学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 12:49

一橋出身で超一流の研究者はいないねぇ。


556学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 12:50
政界・官庁人事録98年度

大蔵省:東大162、京大85、阪大16、中央8、早稲田一橋3
外務省:東大182、京大74、早稲田22、慶応20、北大3
通産省:東大120、京大52、中央17、阪大12、一橋8、早稲田5
文部省:東大53、京大29、早稲田9、慶応4、中央3
警察庁:東大76、京大34、早稲田6、中央5、東北4
総務庁:東大45、早稲田14、中央13、京大12、阪大4
総理府:東大63、京大9、早稲田8、中央8、阪大7
検察庁:中央38、東大24、京大12、早稲田8、九大3
科学技術庁:東大47、京大32、阪大21、早稲田12

阪大>>>一橋 明白。
557学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 12:52
確認したらレスしろや

<役員四季報2001>
       東大 京大 一橋  阪大 東北 名大  九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  03  08  00  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  00  02  00  01  00  00  00  01  03
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  00  00  00  00  01  00  00  02  03

合計    113  29  26  04  03  04  01  12  10  25
558学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 12:52
1日で、500レス以上付いているのが怖い・・・
しかも、過去にも同じようなスレが何度もたっているし。

客観的にみて、一橋>=阪大文系くらいだと思うけど。(あくまで主観)
559学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 12:53
都銀役員数 01/97年度(役員四季報)

1.東大 64 102
2.京大 22 38
3.慶応 21 51
3.一橋 21 34
5.神戸 10 26
6.早大 9 25
7.阪大 4 19 <−−リストラ率凄いよ

(対象銀行は、住友銀行、第一勧業、富士銀行、大和銀行、あさひ銀行、三和銀行、さくら銀行、東京三菱銀行)
560学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 12:55
阪大ってロ−カルなんだよね。
関西人の大学って感じが痛い。
全国的な知名度が今ひとつだし。

でも理系や医学部がすごく優秀なのは認めるよ。
だけど、文型はねえ・・・・。

理系のデ−タを出してくるのは意味が無いから
止めてね。
561KG :2000/09/27(水) 12:57
私からみたらどっちもうらやましいよ。
ほんと。まじで。

562不毛 :2000/09/27(水) 12:58
このスレッドができて、まだ24時間経ってないのに、
凄いレスの量。でも、ほとんどが重複した書き込み。
求む、新しい切り口。
563でもでもね :2000/09/27(水) 13:00
>551 阪大の人間の笑い?・・・あえて何もいうまい
>560 おいおい、阪大の人間科学は?知名度?高くないか?俺、東北に居た時も高かったぜ
564学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 13:03
関西人から、粘着質だけ残し、笑いを取り除くと、阪大になる。
565学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 13:04
>おいおい、阪大の人間科学は?知名度?高くないか?俺、東北に居た時も高かったぜ

はっきり言って高くない。
人間なんとかってので一番知名度が高いのは
早稲だの人間科学部(藁。

しかし、ここの荒れようはどうだろう。
なんか気の触れた飯台の方が居る様で。
566学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 13:07
>564 うまい。
567浪人生 :2000/09/27(水) 13:09
なんか飯台って逝ってしまった人が多いみたいですね。
今まで数多くのスレッドを拝見しましたが、
やはり飯台がらみのスレッドが一番荒れていますね。

はっきり言って飯台は受ける気がしません。
一橋を受験します。
568学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 13:12
(゚Д゚)ハァ?

569学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 13:14
>567
おまえでは阪大は無理だな。
芋へでも逝っとけw
570一橋になんか負けてへん :2000/09/27(水) 13:14
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
571学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 13:16
>570
それじゃ、これで終わりにしようか。

<役員四季報2001>
       東大 京大 一橋  阪大 東北 名大  九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  03  08  00  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  00  02  00  01  00  00  00  01  03
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  00  00  00  00  01  00  00  02  03

合計    113  29  26  04  03  04  01  12  10  25
572学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 13:18
たった今、五輪野球で韓国が勝って日本が負けたようです。

阪大大喜び
573学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 13:20
一橋さんはコネしかないのでしょ?
だからリストラリストラされるのよ。
もう捏造データはよしてね。
574学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 13:20
>572
飯台って北だろ。心中複雑だと思うぞ。
575学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 13:22
>573
まだ2001年版を買ってねーのか?早く買いに逝けよ。
576みんな嘘つき! これが真実のデータ :2000/09/27(水) 13:24
<役員四季報2001より>
       東大 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 神戸 早大 慶応 成城
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00  07
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00  05
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01  08
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02  06
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02  12
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05  07
東京三菱  16  03  08  00  00  00  00  02  01  07  22
富士銀行  10  00  02  00  00  00  00  00  01  03  11
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00  11
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00  04
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01  07
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01  09
あさひ銀行 05  00  00  00  00  00  00  00  02  03  03

合計    103  29  26  04  02  03  01  12  10  25 112
577学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 13:27
芋の凋落はすごいね。
阪大の伸びもすごいね。
578横山弁護士 :2000/09/27(水) 13:27
もう、やめて〜
579みんな嘘つき! これが真実のデータ :2000/09/27(水) 13:28
1.成城127 103

********リストラと伸びるとの違い**********

2.東大 71 102
3.京大 41 38
4.慶応 37 51
5.阪大 27 19
6.一橋 22 34
7.神戸 21 26
8.早大 19 25
9.名大 13 9
10.東北 11 10

対象銀行は、住友銀行、第一勧業、富士銀行、大和銀行、あさひ銀行、三和銀行、さくら銀行、東京三菱銀行
580おいおい芋よ :2000/09/27(水) 13:28
君たちは、アジアランクで39位なんだよ。
身の程を知り給え。
581みんな嘘つき! これが真実のデータ :2000/09/27(水) 13:30
政界・官庁人事録98年度

大蔵省:成城247、東大162、京大85、阪大16、中央8、早稲田一橋3
外務省:成城256、東大182、京大74、早稲田22、慶応20、北大3
通産省:成城172、東大120、京大52、中央17、阪大12、一橋8、早稲田5
文部省:成城82、東大53、京大29、早稲田9、慶応4、中央3
警察庁:成城110、東大76、京大34、早稲田6、中央5、東北4
総務庁:成城57、東大45、早稲田14、中央13、京大12、阪大4
総理府:成城72、東大63、京大9、早稲田8、中央8、阪大7
検察庁:中央38、成城36、東大24、京大12、早稲田8、九大3
科学技術庁:成城79、東大47、京大32、阪大21、早稲田12
582みんな嘘つき! これが真実のデータ :2000/09/27(水) 13:34
会長 成城 (1)
頭取 成城 (1)
副頭取 成城2 (2)
専務 成城3、阪大1、東大1、神戸1 (6)
常務 成城5、京大2、阪大1、東大1(9)
平取 成城6、神戸2、一橋1、京大2、慶応1、同志社 1 (13)
監査 成城5、東大1、早大1、慶応1、関学1、神戸1(10)

住友銀行役員:

成城25、京大4、神戸4、東大3、阪大2、一橋1、慶応1、同志社1、関学1

583みんな嘘つき! これが真実のデータ :2000/09/27(水) 13:35
第一勧業は 役員数35名
会長 成城大(1)
頭取 東大 (1)
副頭取 成城大2 (2)
専務 成城大3、東大、京大、阪大、一橋、慶応(8)
常務 成城大5、東大、京大、早大、慶応2(10)
平 成城大3、東大、京大、神戸、阪大(7)
監査 成城大2、東大、一橋、京大、阪大 (6)
584学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 13:36
住友銀行は

会長 東大 (1)
頭取 阪大 (1)
副頭取 阪大、京大 (2)
専務 阪大2、東大2 慶応、神戸 (6)
常務 京大3、阪大2、早大、一橋、東大2(9)
平取 神戸3、一橋2、京大2、慶応、名大、慶応2 同志社 2 (13)
監査 東大2、東北、早大2、慶応2 同志社 関学 神戸(10)

住友銀行役員:

東大7、京大6、阪大6、神戸5、一橋3、慶応6、早稲田3、同志社3、関学1

阪大文系は新しく、芋の4分の一のOB数で、すでに天下の三井住友銀行の頭取副頭取を出し、三井住友銀行は阪大閥のような状況だ。
かたや芋は頭取ゼロ、役員管理職の大量リストラ。

伸びる阪大文系の勝ちだな。
いまだ、芋のようなコネ社会が存在するから、日本は大不況なのだよ。
学力、教育、教官、研究すべてで優る阪大の時代だね。
585みんな嘘つき! これが真実のデータ :2000/09/27(水) 13:36
三和グループ の役員数
SS 成城253
S   東大 105、京大 92
AA  阪大 63
A   慶応 58 神戸 47
BBB 早稲田 38 一橋 32 東工大 29 九大 28 東北 21
BB  同志社 18 関学 14 名大 11

三和グループ: 伊藤ハム ユニチカ 帝人 徳山曹達 積水化学工業 宇部興産 日立化成工業 田辺製薬 藤沢薬品工業 関西ペイント コスモ石油 東洋ゴム工業 住友大阪セメント 神戸製鋼所 日新製鋼 中山製鉄所 日立金属 日立電線 NTN 日立製作所 富士電機 シャープ 京セラ 日東電工 日立造船 新明和工業 ダイハツ工業 HOYA 銭高組 東洋建設 ニチメン 日商岩井 岩谷産業 高島屋 三和銀行 東洋信託銀行 日本生命保険 大同生命 阪急電鉄 日本通運 オリックス ナビックスライン
586みんな嘘つき! これが真実のデータ :2000/09/27(水) 13:39
だーかーらー、住友銀行は、

会長 成城 (1)
頭取 成城 (1)
副頭取 成城2 (2)
専務 成城3、阪大1、東大1、神戸1 (6)
常務 成城5、京大2、阪大1、東大1(9)
平取 成城6、神戸2、一橋1、京大2、慶応1、同志社 1 (13)
監査 成城5、東大1、早大1、慶応1、関学1、神戸1(10)

住友銀行役員:

成城25、京大4、神戸4、東大3、阪大2、一橋1、慶応1、同志社1、関学1

なの!
587荒らすな ばか!! :2000/09/27(水) 13:40
阪大文系は新しく、芋の4分の一のOB数で、すでに天下の三井住友銀行の頭取副頭取を出し、三井住友銀行は阪大閥のような状況だ。
かたや芋は頭取ゼロ、役員管理職の大量リストラ。

伸びる阪大文系の勝ちだな。
いまだ、芋のようなコネ社会が存在するから、日本は大不況なのだよ。
学力、教育、教官、研究すべてで優る阪大の時代だね。
588学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 13:41
各偏差値層における合格率(代ゼミ)

   一橋法   一橋商   阪大法   一橋経済  阪大経済
71 42.9% 100%  100%  100%  なし
69 56.3% 70.8% 60.0% 66.7% 85.7%
67 44.0% 52.2% 63.6% 66.7% 69.2%
65 36.1% 36.4% 50.0% 53.9% 25.0%
63 25.0% 27.8% 66.7% 39.3% 57.1%

入試難易度 一橋法>一橋商>阪大法>一橋経済>阪大経済
589みんな嘘つき! これが真実のデータ :2000/09/27(水) 13:41
大学別国立大教授輩出数

1 成城 5682
2 東大 2764
3 京大 1843
4 阪大 1203
5 東北 756
6 九大 532
7 北大 327
8 名大 289
9 東工大 153
10 早稲田 137

590みんな嘘つき! これが真実のデータ :2000/09/27(水) 13:42
芋の実体は
Asia MBA Rank

1 Seijo University 98.25

16 Waseda University 68.37

34 Ritsumeikan University@` Japan (Graduate School of Business) 57.37

39 Hitotsubashi University@` Japan (Faculty of Commerce) 52.66 ← これ

44 Aoyama Gakuin University@` 46.30
591学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 13:43
阪大 VS 一橋
ノーベル賞受賞者…1人 VS 0
文化勲章受章者…17人 VS 0
文化功労者…24人 VS 0
学士院恩賜賞…15人 VS 0
学士院賞受賞者…41人 VS 0
センターオブエクセレンス(COE) VS なれない
592みんな嘘つき! これが真実のデータ :2000/09/27(水) 13:44
<役員四季報2001>
日立 一橋0 阪大文系0 成城7
東芝 一橋0 阪大文系0 成城5
NEC 一橋1 阪大文系0 成城6
富士通 一橋3 阪大文系0 成城8
松下 一橋2 阪大文系1 成城12
ソニー 役員の最終学歴の記載無し
三菱電機 一橋1 阪大文系1 成城9

計 成城47>>>>>一橋7>阪大文系2
593学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 13:45
ここには、阪大以下は明白なのにねちねち絡む すご芋 がいるようだね。
594みんな嘘つき! これが真実のデータ :2000/09/27(水) 13:45
阪大 VS 一橋 VS 成城
ノーベル賞受賞者…1人 VS 0 VS 3
文化勲章受章者…17人 VS 0 VS 21
文化功労者…24人 VS 0 VS 38
センターオブエクセレンス(COE) VS なれない VS そんな低レベルの称号意味ない
595みんな嘘つき! これが真実のデータ :2000/09/27(水) 13:48
各偏差値層における合格率(代ゼミ)

   成城法   成城経済  一橋法   一橋商   阪大法   一橋経済  阪大経済
71 38.2% 43.6% 42.9% 100%  100%  100%  なし
69 29.6% 38.2% 56.3% 70.8% 60.0% 66.7% 85.7%
67  8.7% 29.6% 44.0% 52.2% 63.6% 66.7% 69.2%
65  2.4% 18.2% 36.1% 36.4% 50.0% 53.9% 25.0%
63    0%  7.3% 25.0% 27.8% 66.7% 39.3% 57.1%

入試難易度 成城法>>成城経済>>一橋法>一橋商>阪大法>一橋経済>阪大経済


596芋にはできない芸当 :2000/09/27(水) 13:49
連携大学院方式の導入
本学に隣接する優れた研究機関との研究交流を活発化することにより、研究領域の多様化、豊富化を図る連携大学院方式を採用し、教育研究の一層の高度化と活性化を進めています。
法学研究科((株)三和総合研究所他1機関) 医学系研究科(国立循環器病センター他4機関)
歯学研究科(大阪府立母子保健総合医療センター) 薬学研究科(国立循環器病センター他1機関)
理学研究科においても連携大学院方式に似た連携・併任制度(通産省工業技術院など)を採り入れています。
597偏差値63でも、過半数が受かる阪大文系 :2000/09/27(水) 13:49
各偏差値層における合格率(代ゼミ)

   一橋法   一橋商   阪大法   一橋経済  阪大経済
71 42.9% 100%  100%  100%  なし
69 56.3% 70.8% 60.0% 66.7% 85.7%
67 44.0% 52.2% 63.6% 66.7% 69.2%
65 36.1% 36.4% 50.0% 53.9% 25.0%
63 25.0% 27.8% 66.7% 39.3% 57.1%

入試難易度 一橋法>一橋商>阪大法>一橋経済>阪大経済

598みんな嘘つき! これが真実のデータ :2000/09/27(水) 13:50
ゼミ1999年合格者偏差値 67超え率ランキング

1 京大法 88.0%
2 東大文1 80.9%

3 阪大人間 75.0%
4 京大 文 73.9%
5 阪大文 72.8%

6 東大文2 69.4%
7 京大総 69.2%
8 一橋法 66.0%
9 東大文3 65.5%

10 一橋商・社会 47.9%
11 阪大法 40.7%

12 神戸法 36.3%
13 阪大経 34.3%
14 神戸発達・文 31%

15 九大 教 27.3%
16 一橋経 24.0%
(参考)
成城 法 96.2%
成城 文芸 81.6%
成城 経済 73.1%
599芋にはできない芸当 :2000/09/27(水) 13:50
保全科学研究センターの新設 (平成6年度)
留学生センターの新設 (平成6年度)
先端科学技術共同研究センターの新設 (平成7年度)
生物工学国際交流センターの新設 (平成7年度)
極限科学研究センターの新設 (平成8年度)
ベンチャ−・ビジネス・ラボラトリーの新設 (平成8年度)
先導的研究オープンセンターの新設 (平成9年度)
超伝導フォトニクス研究センターの新設 (平成12年度)
サイバーメディアセンターの新設 (平成12年度:全国共同利用施設)
600芋にはできない芸当 :2000/09/27(水) 13:51
阪大
世界に誇る多数の研究成果と優れた研究者を輩出しています。
研究成果と実績

ノーベル賞受賞者…1人 湯川秀樹(大阪大学在職中の論文が対象)
文化勲章受章者…17人
文化功労者…24人
学士院恩賜賞…15人
学士院賞受賞者…41人
センターオブエクセレンス(COE)の採択
601芋にはできない芸当 :2000/09/27(水) 13:52
阪大=COE
創造性豊かな世界の最先端の学術研究を推進する卓越した研究拠点として採択されました。
602みんな嘘つき! これが真実のデータ :2000/09/27(水) 13:54
経済学大学院教官の

出身大学については、成城大学(28)、大阪大学(12)、京都大学(7)、東京大学(5)、慶應義塾大学(3)、神戸大学(2)、大阪市立大学(1)、国際基督教大学(1)、九州大学(1)、神戸商科大学(1)、スワスモア大学(1)、名古屋大学(1)、横浜国立大学(1)、早稲田大学(1)である。

出身大学院についてみると、成城大学(42)、大阪大学(7)、東京大学(3)、MIT(3)、スタンフォード大(3)、京都大学(2)、神戸大学(2)、ロチェスター大学(1)、イリノイ大学(1)、ミネソタ大学(1)、プリンストン大学(1)、ハーバード大(1)、パリ・ドーフィン大学(1)である。
603芋にはできない芸当 :2000/09/27(水) 13:54
政府出資金事業の採択
政府出資金を活用した特殊法人等における新たな基礎研究推進制度(いわゆる「出資金事業」)に多数採択されており、採択件数及び受入額は「全国でトップ」です。
日本学術振興会未来開拓学術研究推進事業
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 新規産業創造型提案公募制度
その他各種政府出資金による基礎研究推進制度
604芋にはできない芸当 :2000/09/27(水) 13:55
阪大
教官一人当たりの文部省科学研究費補助金の補助額  全国トップ
受託研究、共同研究、奨学寄附金の受け入れ     全国トップ2

教官一人当たりの論文発表数、サイエンス誌、ネイチャー誌への論文掲載 全国でトップ
605みんな嘘つき! これが真実のデータ :2000/09/27(水) 13:56
経済系の国際論文件数、教員数

成城大 236件 22名
東京大 159件 59名
大阪大 126件 34名
京都大 117件 37名
筑波大 109件 185名
一橋大 082件 44名
慶応大 051件 111名
神戸大 040件 37名
早稲大 010件 93名

よって

教授助教授一人あたりの論文件数(率)

最強組
1 成城大 10.73

2 大阪大 3.6
3 京都大 3.16

駄目組
4 東京大 2.64
5 一橋大 1.86
6 神戸大 1.08

7 筑波大 0.58
8 慶応大 0.46
9 早稲田大 0.107
606芋にはできない芸当 :2000/09/27(水) 13:57
阪大先端科学技術共同研究センター
民間との共同研究や受託研究の実施など産業界等と大学との連携・協力を推進する中核施設です。
平成12年度に組織の大幅拡充を図り、総合調整・研修、共同研究、アドバイザリー機能を持つ3部門を創設しました。
総合リエゾン・コーディネーション、機能物質系、電子材料・システム系、材料・生産系、環境・資源系、バイオ・生命系の6分野に専任教官を配置していますが、これらの分野に限定せず、地域社会からの要請に柔軟に対応した幅広い学際的な研究を実施することとしています。
607名無しさん@そうだ俺は東大生 :2000/09/27(水) 13:58
一橋、阪大、そして成城か(笑)。

東大と比べれば、どれもいい勝負。
608学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 13:58
>阪大=COE
>創造性豊かな世界の最先端の学術研究を推進する卓越した研究拠点として採択されました。

さすが阪大。芋とは違う。
609みんな嘘つき! これが真実のデータ :2000/09/27(水) 14:00
成城大=COEd
創造性豊かな世界の最先端の帝王教育を推進する卓越した教育拠点として採択されました。


610阪大連携大学院 :2000/09/27(水) 14:04
法学研究科((株)三和総合研究所他1機関)
医学系研究科(国立循環器病センター他4機関)
歯学研究科(大阪府立母子保健総合医療センター)
薬学研究科(国立循環器病センター他1機関)
理学研究科(通産省工業技術院など)

さすが阪大。芋とは違う。
611阪大に入るのって、簡単だろ? :2000/09/27(水) 14:04
各偏差値層における合格率(代ゼミ)

   一橋法   一橋商   阪大法   一橋経済  阪大経済
71 42.9% 100%  100%  100%  なし
69 56.3% 70.8% 60.0% 66.7% 85.7%
67 44.0% 52.2% 63.6% 66.7% 69.2%
65 36.1% 36.4% 50.0% 53.9% 25.0%
63 25.0% 27.8% 66.7% 39.3% 57.1%

入試難易度 一橋法>一橋商>阪大法>一橋経済>阪大経済
612芋にはできない芸当 :2000/09/27(水) 14:05
阪大ベンチャービジネスラボラトリー
新しい産業の萌芽ともなるべき独創的な研究開発を推進するとともに高度の専門的能力を持つ創造的な人材を育成することを目的として、平成8年度に設置されました。
613芋にはできない芸当 :2000/09/27(水) 14:06
阪大先導的研究オープンセンター
政府出資金等による研究を行う研究者のグループに、プロジェクト研究を実施する共同研究の場を提供し、学術研究の推進及び活性化を図ることを目的として、平成9年度に設置されました。
614学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 14:06
>611

一橋法って、難しいね。
615>611 :2000/09/27(水) 14:11
だーかーらー、

各偏差値層における合格率(代ゼミ)

   成城法  成城経済 一橋法  一橋商  阪大法  一橋経済 阪大経済
71 38.2% 43.6% 42.9% 100%  100%  100%  なし
69 29.6% 38.2% 56.3% 70.8% 60.0% 66.7% 85.7%
67  8.7% 29.6% 44.0% 52.2% 63.6% 66.7% 69.2%
65  2.4% 18.2% 36.1% 36.4% 50.0% 53.9% 25.0%
63    0%  7.3% 25.0% 27.8% 66.7% 39.3% 57.1%

入試難易度 成城法>>成城経済>>一橋法>一橋商>阪大法>一橋経済>阪大経済
616日本の真実 :2000/09/27(水) 14:12
日本のエリートには東大、京大、早慶、旧帝大出身者が多いとされるが、
彼らの大半は、それらの大学卒業の学歴を詐称している成城卒。
世の中に「成城閥」が存在することを明らかにしないため。
(マスコミの「成城バッシング」を回避するため)

617コラ、勝手に名前をパクるんじゃない。これが正しい :2000/09/27(水) 14:14
成城ベンチャービジネスラボラトリー
新しい産業の萌芽ともなるべき独創的な研究開発を推進するとともに高度の専門的能力を持つ創造的な人材を育成することを目的として、平成8年度に設置されました。

成城先導的研究オープンセンター
政府出資金等による研究を行う研究者のグループに、プロジェクト研究を実施する共同研究の場を提供し、学術研究の推進及び活性化を図ることを目的として、平成9年度に設置されました。


618成城大連携大学院 :2000/09/27(水) 14:16
法学研究科((株)野村総合研究所他12機関)
経済学研究科(通商産業省・経済企画庁他24機関)
文学研究科(ハーバード大学東洋・日本研究センター)
619阪大人科 :2000/09/27(水) 14:16
阪大人間科学研究科の出身者は、その約70%が大学や国公立の研究機関に就職し、教育・研究職に就いています。
また、臨床心理士などの資格を取って、専門職に就いている人もいます。出身者の多くは国際的にも活躍し、その研究・実績は高く評価されています。
620予算 :2000/09/27(水) 14:18
阪大人科 86億円 >>>|一文系学部以下の大学|>>>>一橋大学 18億円
621成城大文芸 :2000/09/27(水) 14:18
成城大文芸学部の出身者は、その約70%が芸能界に就職し、芸能人として活躍しています。
また、臨床心理士などの資格を取って、専門職に就いている人もいます。出身者の多くは国際的にも活躍し、その実績は高く評価されています。
622予算 :2000/09/27(水) 14:19
成城大文芸326億円>>>|成城大以下の大学|>>>>阪大人科 86億円 >>>一橋大学 18億円
623学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 14:20
阪大 VS 成城大 の対決になってきたな。
624阪大人科 :2000/09/27(水) 14:20
大阪大学人間科学部人間科学科は,日本では一番古い人間科学部,人間科学科です.私達は日本における「人間科学」のパイオニアとしての使命と責任を自覚して努力を続けてきました.
625阪大人科 :2000/09/27(水) 14:21
大阪大学人間科学部人間科学科は,人文科学・社会科学・自然科学を横断した新たな学問的視点の導入を旨として設立された,日本で最初の人間科学部,人間科学科です.人間について総合的に学ぶユニークな場として,「行動学科目」「社会学科目」「人間学科目」「教育学科目」「ボランティア人間科学科目」の5学科目制を導入し,新たな飛躍を目指しています.
626成城大文芸 :2000/09/27(水) 14:22
成城大学文芸学部は,日本では一番古い文芸学部です.私達は日本における「文芸学」のパイオニアとしての使命と責任を自覚して努力を続けてきました.


627いたいたい :2000/09/27(水) 14:24
阪大人科 86億円 >>>|一文系学部以下の大学|>>>>一橋大学 18億円
628成城大文芸 :2000/09/27(水) 14:25
成城大学文芸学部,文学・語学・哲学・社会学を横断した新たな総合的人文科学の導入を旨として設立された,日本で最初の文芸学部です.文芸について総合的に学ぶユニークな場として,「文学科目」「社会学科目」「哲学科目」「言語学科目」「総合人文科学科目」の5学科目制を導入し,新たな飛躍を目指しています.
629学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 14:25
成城大文芸326億円>>>|成城大以下の大学|>>>>阪大人科 86億円 >>>一橋大学 18億円


630スレッド名変更 :2000/09/27(水) 14:26



★★★★★★★★★★★★★★徹底討論!成城VS阪大★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
631阪大人間科学研究科修了者の進路 :2000/09/27(水) 14:30
博士後期課程 244人中
大学研究機関 188人
海外(帰国者を含む) 20人
企業マスコミ 8人
632阪大人間科学研究科修了者の進路 :2000/09/27(水) 14:32
大学
北海道大学、旭川医科大学、筑波大学、宇都宮大学、群馬大学、埼玉大学、千葉大学、東京学芸大学、東京農工大学、上越教育大学、富山大学、金沢大学、山梨大学、静岡大学、愛知教育大学、名古屋教育大学、滋賀大学、京都大学、京都工芸繊維大学、大阪大学、大阪教育大学、兵庫教育大学、神戸大学、神戸商船大学、岡山大学、広島大学、鳴門教育大学、香川大学、愛媛大学、九州工業大学、長崎大学、大分大学、東京都立大学、大阪女子大学、大阪市立大学、大阪府立大学、和歌山県立医科大学、北海道東海大学、東北学院大学、獨協医科大学、聖心女子大学、東海大学、東京女子大学、日本女子大学、早稲田大学、関東学院大学、金城学院大学、中京大学、南山大学、佛教大学、龍谷大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪商業大学、追手門学院大学、関西大学、近畿大学、桃山学院大学、甲南大学、天理大学、奈良大学、四国学院大学、放送大学 
633阪大人間科学研究科修了者の進路 :2000/09/27(水) 14:33
研究所・センター
国立教育研究所、国立精神・神経センター、科学警察研究所、通産省工業技術院、生理学研究所、自動車安全運転センター、ATR人間情報通信研究所、花王研究所、労働省産業安全研究所、郵政省通信総合研究所
634阪大人間科学研究科修了者の進路 :2000/09/27(水) 14:36
海外

スタンフォード大、UCバークレイ、UCLA、シカゴ大、ミシガン大、CMU、プリンストン大、ハーバード大、MIT
635阪大医学研究者の養成 :2000/09/27(水) 14:41
修士課程

医学部以外の大学学部出身者を対象に基礎医学の教育を行い、高度に専門化した知識と技術を結びつけた医学研究を担える者を養成することを目的とする。  入学者の内訳を見ると、理学部、工学部、薬学部、農学部等いわゆる自然科学系の学部出身者が圧倒的に多い。しかし、人文・社会科学系の学部出身者も5〜10%程度入学している。終了後の進路を見ると、約25%が就職しているが、就職先は製薬会社、バイオ関連の会社や研究所が多く、また修士終了後3年以上を経過した修了生255名のうち、平成6年現在、60名が大学の教官や国公立研究所の研究者として活躍しており、医学研究者を養成するという目的を十分果たしている。
636阪大医学部 :2000/09/27(水) 14:45
40を超える基礎医学・臨床医学の講座に加え、20研究部を有するバイオメディカル教育研究センターをもつ日本最強医学部。
637学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 14:52
阪大>>芋の結論が出たようだな
638学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 14:55
>スタンフォード大、UCバークレイ、UCLA、シカゴ大、ミシガン大、
>CMU、プリンストン大、ハーバード大、MIT

俺もIKITE−
639阪大法教授 :2000/09/27(水) 15:10
京都大学法学部卒(1963)、神戸大学大学院法学研究科修士課程修了(1967)、カリフォルニア大学ロースクール修了(1971)
【学位】法学士(京都大学)1963.3@`法学修士(神戸大学)1967.3
【主要職歴】1963.4三和銀行入社@`1975.10同行業務企画部部長代理@`1979.10同行ロンドン支店次長@`1983.7同行浦安支店支店長@`1988.6同行秘書役@`1989.1同行広報部部長@`1990.6同行取締役@`1992.5加州三和銀行頭取兼CEO@`1994.6三和銀行常務取締役ニューヨーク支店長@`1996.12同行専務取締役(米州駐在)@`1998.6加州三和銀行会長現在に至る
640名無しさん@そうだ俺は東大生 :2000/09/27(水) 15:31
阪大って、電波系の巣窟なのねん。
641学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 15:33
お、珍しく人科が話題になっているなあ。
人科>社会は決まりだな。
臨床心理学があるからな。
642浪人生2 :2000/09/27(水) 15:37
飯台って何でこんなにも
ねちっこくて、
基地外みたいな人ばかりなの?
最悪の大学ですね。

絶対受験するの止めます。
643学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 15:39
>642
おまえおっさんだろー
ここの国立嫌いはバブル世代のおっさんがほとんどだからな(藁
644阪大国際公共政策研究科 :2000/09/27(水) 15:43
なーーんと、東大法卒は珍しくなく、アメリカの一流大、ハーバード大、コロンビア大、ペンシルヴァニア大 、カリフォルニア大、ニューヨーク大から阪大国際公共政策研究科大学院入学している。
http://www.osipp.osaka-u.ac.jp/bulletin/people/student.html
645名無しさん@そうだ俺は東大生 :2000/09/27(水) 15:44
>お、珍しく人科が話題になっているなあ。

一人で黙々とコピペしてるのを「話題にする」っていうんだ、阪大では。

さすがエリート大学は違うね。
646学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 15:48
>644

アメリカの超一流大から日本の大学院に(留学)入学するのは、阪大のみだろ。
さすがエリート大学は違うね。
647成城大文学研究科 :2000/09/27(水) 15:55
なーーんと、東大卒は珍しくなく、アメリカの一流大、ハーバード大、コロンビア大、ペンシルヴァニア大 、カリフォルニア大、ニューヨーク大から成城大文学研究科大学院に入学している。
648>646 :2000/09/27(水) 15:56
それは、
現在のOSIPPの学生には、4つの特色があります。出身が多様なこと、意欲にあふれていること、幅広い知識があること、および発表能力に秀でていることです。学生間の活発な討論および意見交換による相互啓発は優れた教育効果を発揮しており、OSIPPのよき伝統となりつつあります。
OSIPP は、社会人(研修生、企業派遣学生も含む)、新卒学生、飛び級学生、外国人など、内外から多様な人材を学生として受け入れています。こうした学生の多様性に対応し、夜間や週末を利用した研究教育の拡充を図るとともに、修業年限も弾力的に設計しています。また、「かなりの外国人学生」が学ぶこと、日本人学生の多くも修了後は国際的分野で活躍することを考慮して、英語で行う講義科目も充実しつつあります。

この外国人学生の中にハーバード大、コロンビア大生がいる。
649学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 16:00
>646

芋院は、MARCH巣窟だからな。
ハーバード大、コロンビア大生はこないよな。
まず、その存在をしらないからな。
650学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 16:00
>647

アメリカの超一流大から日本の大学院に(留学)入学するのは、成城大のみだろ。
さすがエリート大学は違うね。


651学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 16:02
阪大国際公共政策研究科はアメリカでも有名らしいよ。
芋院はその存在すらしられていないが。藁
652学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 16:03
成城大文学研究科もアメリカでも有名らしいよ。
653学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 16:06
東洋大文学研究科もアメリカでも有名らしいよ。


654学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 16:10
それは、
現在の成城の学生には、4つの特色があります。出身が多様なこと、意欲にあふれていること、幅広い知識があること、および発表能力に秀でていることです。学生間の活発な討論および意見交換による相互啓発は優れた教育効果を発揮しており、成城のよき伝統となりつつあります。
成城大学は、社会人(研修生、企業派遣学生も含む)、新卒学生、飛び級学生、外国人など、内外から多様な人材を学生として受け入れています。こうした学生の多様性に対応し、夜間や週末を利用した研究教育の拡充を図るとともに、修業年限も弾力的に設計しています。また、「かなりの外国人学生」が学ぶこと、日本人学生の多くも修了後は国際的分野で活躍することを考慮して、英語で行う講義科目も充実しつつあります。

この外国人学生の中にハーバード大、コロンビア大生がいる。
655学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 16:15
出身が多様って、ほとんどが幼稚園からの低能無能ボンボンだろ?(ワラ
656阪大国際公共政策研究科 :2000/09/27(水) 16:38
160人の出身大学:

1京大法 8名
2阪大法・京大経済 6
3東大法・阪大経済 一橋経済5
4一橋法・慶應法 4
5早稲田政経・神戸大経済・九大法、ハーバード大 3
7早稲田法・上智法、コロンビア大、UCバークレイ、オーストラリア国立大、ニューヨーク大2

ペンシルヴァニア大 、UCLA、フロリダ大、ソウル大、延世大 他 1

657学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 16:40
スゲー
658学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 16:48
>656

何故、芋早計が阪大院大挙してくるのでしょうか?
659>658 :2000/09/27(水) 16:51
それよりも、ハーバード大、バークレイ、コロンビア大から阪大院留学に驚き。
660>656 :2000/09/27(水) 16:53
東大経済3名 もいれておいて
661名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 19:32
<2001年版役員四季報より>

       東大 京大 一橋  阪大 東北 名大  九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  03  08  00  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  00  02  00  01  00  00  00  01  03
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  00  00  00  00  01  00  00  02  03

合計    113  29  26  04  03  04  01  12  10  25(

※役員四季報の「役員」は商法上の役員のみ(執行役員を含まず)。
http://www.toyokeizai.co.jp/data/shikiho/yakuin.html
662名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 19:33
<代ゼミ>
70 東京(文一)、京都(法)
69 京都(経済)
68 東京(文二)
67 一橋(商)
66 一橋(法)
65 筑波(第一-社会)(第三-国際総合)、一橋(経済)、名古屋(法)、大阪(法)(経済)
64 九州(法)
63 東北(法)、横浜市立(商-経済)、名古屋(経済)、神戸(法)(経営)
62 北海道(法)、横浜国立(経済-国際経済)(経済法)、横浜市立(商-経営)
61 東京都立(経済)、神戸(経済)、九州(経済)
60 東北(経済)、横浜国立(経済-経済システム)、大阪市立(法)、金沢(法)、岡山(法)、広島(法)

<河合2000年度>
67.5 東京(文一)(文二)、京都(法)(経済)
65.0 一橋(法)(経済)(商)、大阪(法)
62.5 神戸(法)、大阪(経済)、東北(法)、都立(法)、大阪市立(法)
60.0 東京都立(経済)、横浜国立(経済)、名古屋(法)(経済)、神戸(経済)(経営)、九州(法)(経済)、大阪市立(経済)、広島(法)
57.5 北海道(法)(経済)、東北(経済)、信州(経済A)、金沢(法)、大阪市立(商)、神戸商科(経済)、岡山(法)(経済)、千葉(法)
55.0 金沢(経済)、宮城(事業構想)、埼玉(経済)(経営)、名古屋市立(経済)、千葉(経済)、新潟(経済)(法)、富山(経済)(経営)、大阪府立(経済)(経営)、広島(経済)、熊本(法)
52.5 小樽商科(商)、新潟(経営)、和歌山(経済)、香川(経済)、北九州(経済)、長崎(経済)、滋賀(経済)

一橋>>>飯
663学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 21:24
各偏差値層における合格率(代ゼミ)

   一橋法   一橋商   阪大法   一橋経済  阪大経済
71 42.9% 100%  100%  100%  なし
69 56.3% 70.8% 60.0% 66.7% 85.7%
67 44.0% 52.2% 63.6% 66.7% 69.2%
65 36.1% 36.4% 50.0% 53.9% 25.0%
63 25.0% 27.8% 66.7% 39.3% 57.1%

入試難易度 一橋法>一橋商>阪大法>一橋経済>阪大経済


664学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 21:24
対早稲田の併願成功率 代ゼミ2001

一橋法 早稲田法併願成功率 66.0%
一橋法 早稲田法セ試併願成功率 63.6%
一橋法 早稲田政経併願成功率 55.6%
==========壁===========
阪大経済 早稲田商併願成功率 28.6%
阪大経済 早稲田政経併願成功率 25.0%


665学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 21:25
160人の出身大学:

1京大法 8名
2阪大法・京大経済 6
3東大法・阪大経済 一橋経済5
4一橋法・慶應法 4
5早稲田政経・神戸大経済・九大法、ハーバード大 3
7早稲田法・上智法、コロンビア大、UCバークレイ、オーストラリア国立大、ニューヨーク大2

ペンシルヴァニア大 、UCLA、フロリダ大、ソウル大、延世大 他 1
666学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 21:27
都銀役員数 01/97年度(役員四季報)

1.東大 64 102
2.京大 22 38
3.慶応 21 51
3.一橋 21 34
5.神戸 10 26
6.早大 9 25
7.阪大 4 19
8.名大 4 9
9.東北 1 10

(対象銀行は、住友銀行、第一勧業、富士銀行、大和銀行、あさひ銀行、三和銀行、さくら銀行、東京三菱銀行)

667学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 21:27
低レベルな争いは止めろ。
668学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 21:31
偏差値で一橋>阪大はわかってるよ
問題は中身でしょう

669学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 21:32
阪大は地方の大学じゃん。
以上。
670学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 21:33
阪大は日本最強の研究大学
一橋は就職予備校(一応)
だろ。
教授輩出数、一流研究者輩出数が桁違いだろ。

671学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 21:34
阪大は文系単科でやっていけるのだろうか?

672>671 :2000/09/27(水) 21:38
文系だけだと法政以下だね(マジで藁〜
673学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 21:42
科学研究費補助金(万円) 科学研究費補助金 教授数(人)
1 大阪大学 1131 80億0455万円 708
2 京都大学 1042 92億8234万円 891
3 東京大学 1025 140億5600万円 1371
4 東京工業大学 1023 36億7240万円 359
5 東北大学 879 62億3033万円 709
6 九州大学 621 40億8367万円 658
7 北海道大学 591 39億4342万円 667
8 名古屋大学 581 36億0897万円 621
9 筑波大学 368 19億1400万円 520
10 豊橋技術科学大学 336 2億5864万円 77
11 東京都立大学 332 約70億円 211
12 神戸大学 308 14億9938万円 487
13 電気通信大学 253 3億1830万円 126
14 横浜国立大学 194 5億3070万円 274
15 一橋大学 188 2億8166万円 150

が、納税額  一橋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>犯

674学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 21:43
税金を浪費する犯
675学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 21:45
大学別国立大教授輩出数

1 東大 2764
2 京大 1843
3 阪大 1203
4 東北 756
5 九大 532
6 北大 327
7 名大 289
8 東工大 153
9 早稲田 137
10 神戸大 123

一橋大 98

阪大>>>>>>>>>>一橋 桁違い

所詮金儲けだけだろ芋は。


676学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 21:47
阪大の実力

医学 インパクトファクター 第一位
医学系文引用率 第一位
生物系論文引用率 (サイエンス)第一位
臨床医学 第一位
生物学 第一位
経済学 第一位
工学 インパクトファクター第一位
情報工学&通信工学 第一位
人工知能、ロボット工学 第一位
レーザー工学 第一位

化学 第二位
CA 世界ランク第二位
化学論文 引用率 世界ランク第二位
分子生物学&遺伝学 第二位
生物化学&生物物理学 第二位
電気&電子工学 第二位
物質工学第二位

ネイチャーランク 第三位
理学 インパクトファクター 第三位
物理学 第三位
数学 第三位

国際評価
医学 第一位、工学 第一位、理学 第三位


知力 阪大>>>>>>芋
677学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 21:48
(阪大経済から一橋経済に移った現役教授の証言)

あと阪大は、お客さん=学部学生をもっと大事にしなされ。
ウチは黙ってても学部学生は引く手あまただが、
阪大ではそうもいくまい。もっとケアしてやらねば。
だからパブリケーションが多くても世間から相手にされんのじゃ。


678学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 21:49
====================日本をけん引する次世代型企業の役員=======================
【A】トヨタ自動車 本田技研 ソニー 富士通 日立 東芝 松下電器産業 松下通信工業
シャープ NEC TDK キーエンス ローム 村田製作所 アドバンテスト
ファナック デンソー 京セラ フジテレビジョン 日本テレビ セコム キリンビール
【B】------------------------------------------------------------------------
リコー キヤノン 富士写真フィルム 信越化学工業 花王 武田薬品工業 ブリヂストン
旭硝子 住友電気工業 任天堂 東京三菱銀行 静岡銀行 オリックス 武富士 プロミス
アコム 日本生命保険 東京海上火災保険 ヤマト運輸 NTT NTTドコモ

(院卒、監査役含む)
       【A】 【B】
1 東大  146  127 =273人    じ→    東
2●慶應   67  63  =130     ょ     ∨
3●早稲田  46  36  =82      れ     慶
4 京大   39  39  =78      つ     ∨
5 一橋   26  30  =56      だ   早、京、芋
6 大阪   23  17  =40      よ     ∨
7 東工大  22  14  =36          飯、工、神
8 神戸   16  16  =32            ∨
9 東北   19  12  =31          豚、名、九
10 名大   22   7  =29            ∨
11●中央    7  16  =23         北、中同明関学
12●同志社  13  10  =23            ∨
13 九大   12  10  =22         以下、同レベル。
14●明治    9  10  =19
15●関西学院  9   7  =16
16 北大    7   5  =12
17●法政    5   7  =12
18●立命    7   4  =11
19 阪府大   6   4  =10

一橋(文系)>>>>阪大(文+理)(藁〜〜〜♪
679学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 21:50
東大=帝大=阪大>>>>>一ツ橋


680学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 21:51
阪大の実力 (出展:おもしろ科学-たま出版)

医学 インパクトファクター 第一位
医学系文引用率 第一位
生物系論文引用率 (サイエンス)第一位
臨床医学 第一位
生物学 第一位
経済学 第一位
工学 インパクトファクター第一位
情報工学&通信工学 第一位
人工知能、ロボット工学 第一位
レーザー工学 第一位

化学 第二位
CA 世界ランク第二位
化学論文 引用率 世界ランク第二位
分子生物学&遺伝学 第二位
生物化学&生物物理学 第二位
電気&電子工学 第二位
物質工学第二位

Newton(藁)ランク 第三位
理学 インパクトファクター 第三位
物理学 第三位
数学 第三位
681学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 21:53
代ゼミ偏差値70超え率
一橋商13/66=19.7%
一橋経3/57=5.26%
一橋法4/53=7.55%
一橋社4/64=6.25%
⇒一橋全体24/240=10.0%

阪大文3/31=9.68%
阪大人1/15=6.67%
阪大法5/35=14.3%
阪大経0/29=0%
⇒阪大文系9/110=8.18%

結局 ポテンシャル 一橋>>>>>>>>>>>飯
682学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 21:54
東京>>>>>大阪
683学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 21:57
21世紀の序列が白日の下に!!!


684学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 21:58
文系only一橋>>>>>>>>>>>>>文理総合阪大〜(wラ〜〜

685学歴っておいしい? :2000/09/27(水) 22:08
]
686学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 00:00
一橋で詐称喚問OKのものはいるか?
687通りすがりの理系 :2000/09/28(木) 02:04
>680
>出展:おもしろ科学-たま出版
アたま悪そうな出版社・・。出典もまともじゃないね。
688阪大って低偏差値。 :2000/09/28(木) 02:54
<代ゼミ>
70 東京(文一)、京都(法)
69 京都(経済)
68 東京(文二)
67 一橋(商)
66 一橋(法)
65 筑波(第一-社会)(第三-国際総合)、一橋(経済)、名古屋(法)、大阪(法)(経済)
64 九州(法)
63 東北(法)、横浜市立(商-経済)、名古屋(経済)、神戸(法)(経営)
62 北海道(法)、横浜国立(経済-国際経済)(経済法)、横浜市立(商-経営)
61 東京都立(経済)、神戸(経済)、九州(経済)
60 東北(経済)、横浜国立(経済-経済システム)、大阪市立(法)、金沢(法)、岡山(法)、広島(法)

<河合2000年度>
67.5 東京(文一)(文二)、京都(法)(経済)
65.0 一橋(法)(経済)(商)、大阪(法)
62.5 神戸(法)、大阪(経済)、東北(法)、都立(法)、大阪市立(法)
60.0 東京都立(経済)、横浜国立(経済)、名古屋(法)(経済)、神戸(経済)(経営)、九州(法)(経済)、大阪市立(経済)、広島(法)
57.5 北海道(法)(経済)、東北(経済)、信州(経済A)、金沢(法)、大阪市立(商)、神戸商科(経済)、岡山(法)(経済)、千葉(法)
55.0 金沢(経済)、宮城(事業構想)、埼玉(経済)(経営)、名古屋市立(経済)、千葉(経済)、新潟(経済)(法)、富山(経済)(経営)、大阪府立(経済)(経営)、広島(経済)、熊本(法)
52.5 小樽商科(商)、新潟(経営)、和歌山(経済)、香川(経済)、北九州(経済)、長崎(経済)、滋賀(経済)

一橋>>>飯
689阪大って恥ずかしい。 :2000/09/28(木) 02:56
<2001年版役員四季報より>

       東大 京大 一橋  阪大 東北 名大  九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  03  08  00  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  00  02  00  01  00  00  00  01  03
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  00  00  00  00  01  00  00  02  03

合計    113  29  26  04  03  04  01  12  10  25(

※役員四季報の「役員」は商法上の役員のみ(執行役員を含まず)。
http://www.toyokeizai.co.jp/data/shikiho/yakuin.html
690名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 03:09

阪大は一橋に偏差値で僅差で負けて、就職で明らかに負けてるわけじゃん。
だから飯男は、いろんなコピペでなんとか覆したいと
涙ぐましい努力をするんだよね。
だってどう考えても大学の予算額とか教授輩出率とかどうでもいいもんな。
そんなデータ、普段、誰が気にするんだよ。

MBAを名乗るKitty阪大生は、昔からここに住み着いているようだが、
一体、ナニモノなんだろうか。
691名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 04:16
あげ。
692学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 04:39

阪大は就職でも、学力でも、研究でも芋は眼中にないだろ。

芋こそ、いち早く阪大に追いつけよ。
693学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 04:40
都銀役員数 00/97年度 (役員四季報)

1.東大 71 102
2.京大 41 38
3.慶応 37 51
4.阪大 27 19 ← 三井住友の頂点三井住友頭取
5.一橋 22 34 ← リストラのリング、頭取ゼロ
7.神戸 21 26
7.早大 19 25
8.名大 13 9
9.東北 11 10

対象銀行は、住友銀行、第一勧業、富士銀行、大和銀行、あさひ銀行、三和銀行、さくら銀行、東京三菱銀行
694学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 04:41
2000年度役員四季報 三財閥役員数 投稿日:2000/09/26(火) 19:59
2000年度役員四季報から

S   東大(302)、京大(218)
AAA 慶應(134)、一橋(78)、阪大(72)
AA  早稲田(63)、東北(57)、神戸(52)、九大(45)
A   北大(39)、名大(25)、東工大(23)、小樽商科大(19)、同志社(13)、横国(12)
BBB 中央(10)、関学(9)、広島大(9)、金沢(8)、学習院(7)、東外大(6)、明治大(7)
B   新潟大(3)、京工大(3)、立命館(3)、法政(2)
CCC 山口大(2)、千葉大(2)、青山学院大(2)、筑波大(1)、上智 (1)
D   その他の大学

OBの役員輩出率は

阪大>>一橋
695学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 04:42
1 国1トップ 阪大文系 2 >> 一橋ゼロ。
2 合格者偏差値 70超え率 (2001代ゼミ合格者追跡調査)
阪大法 14.3% >> 一橋法 7.5%
3 合格者偏差値 67超え率 (2000同上)
阪大 55.7% >>一橋 46.4%
4 合格者偏差値 69 超え率 (2000年同上)
阪大 32.0% > 一橋 27.4%
5 入試の偏差値ボーダー (平均)(2000同上)
阪大 59.5 >>一橋 55.5 (4ポイント差)
6 センター試験大学別合格者9割超え率 (2001同上)
阪大 13.9% > 一橋 13.4%
7 早稲田政経への併願合格率(河合塾1999)

阪大法 32/39 = 82% > 一橋法 43/54 = 80%
阪大人科 21/26 = 81% >> 一橋社会 18/26 = 69%
阪大経済 30/39 = 77% > 一橋経済 40/53 = 75%

696阪大法>>一橋法 :2000/09/28(木) 04:43
阪大 (226、一橋阪大の約1.7倍すると)
[法]住友銀行 12名、日商岩井12名、三和銀行12名、東京三菱銀行 10名、日本生命10名、司法研修所10名、、関西電力9名、三菱商事7名、さくら銀行7、第一勧業銀行7、住友商事7、NTT5名、


一橋 (378)
「法]司法研修所9、東京海上火災保険8、三菱商事6、東京三菱銀行4、富士銀行4、住友商事4、裁判所事務官4、第一勧業銀行3、さくら銀行3、NHK3、NTT3、ソニー3

阪大法>>一橋法
学力:
阪大法>>一橋法(70超え率)
697阪大経済>>一橋経済 :2000/09/28(木) 04:44
阪大 (219、一橋@`阪大の1.6倍。1.6倍すると)
「経済]住友銀行16名、日本生命11名、 富士銀行11名、第一勧業銀行10名、NTT10名、さくら銀行8名、富士銀行8名、住友商事8名、三菱商事8名、野村證券8名、あさひ銀行6名、東京海上火災保険6名 ソニー6名、富士通6名


一橋 (360)
「経済]東京三菱銀行14、三和銀行10、東京海上火災保険8、富士銀行6、住友銀行6、日本興業銀行5、日本長期信用銀行5、伊藤忠商事5、第一勧業銀行4、住友商事4、日商岩井4、NTTデータ通信4

阪大経済>>一橋経済
698出世も阪大>>芋 :2000/09/28(木) 04:44
上場企業の管理職までの入社から最短年数は大学平均で

東大12.9
京大13.1
阪大13.3
一橋14.1
神戸14.3
早稲田 15.6
上智 16.2

出世も阪大>>芋
699祝 芋商 !!! :2000/09/28(木) 04:45
Asia MBA Rank

16 Waseda University 68.37

34 Ritsumeikan University@` Japan (Graduate School of Business) 57.37

39 *Hitotsubashi University*@` Japan (Faculty of Commerce) 52.66

芋の39位は偉業です。

http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/mba/data/full.overall.html
700芋院はMARCH巣窟 :2000/09/28(木) 04:49
芋と阪大のこの段差さ。
芋が優秀ならば、わざわざ阪大に大量受験しなくてもいいのよ。
芋院はMARCH巣窟だしね。

阪大国際公共政策研究科
160人の出身大学:

1京大法 8名
2阪大法・京大経済 6
3東大法・阪大経済 一橋経済5
4一橋法・慶應法 4
5早稲田政経・神戸大経済・九大法、ハーバード大 3
7早稲田法・上智法、コロンビア大、UCバークレイ、オーストラリア国立大、ニューヨーク大2

ペンシルヴァニア大 、UCLA、フロリダ大、ソウル大、延世大 他 1
701学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 04:50
>698
数カ月の差だろうが。そんな事言うのであれば,神戸と大阪は1年しか
差がないんだな。
702訂正 :2000/09/28(木) 04:52
阪大国際公共政策研究科
160人の出身大学:

1京大法 8名
2阪大法・京大経済 6
3東大法・阪大経済 一橋経済5
4一橋法・慶應法 4
5東大経済、早稲田政経・神戸大経済・九大法、ハーバード大 3
7早稲田法・上智法、コロンビア大、UCバークレイ、オーストラリア国立大、ニューヨーク大2

ペンシルヴァニア大 、UCLA、フロリダ大、ソウル大、延世大 他 1
703701 :2000/09/28(木) 04:56
  付け足し
学生時代を神戸で過ごしても,たった1年しか違いがないのなら
神戸大学で楽しんだ方がいいんじゃない?それに,1年なら逆転も
十分可能でしょ?
704名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 05:18
<2001年版役員四季報より>

       東大 京大 一橋  阪大 東北 名大  九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  03  08  00  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  00  02  00  01  00  00  00  01  03
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  00  00  00  00  01  00  00  02  03

合計    113  29  26  04  03  04  01  12  10  25(

※役員四季報の「役員」は商法上の役員のみ(執行役員を含まず)。
http://www.toyokeizai.co.jp/data/shikiho/yakuin.html
705祝 芋商 !!! :2000/09/28(木) 05:19


Asia MBA Rank

16 Waseda University 68.37

34 Ritsumeikan University@` Japan (Graduate School of Business) 57.37

39 *Hitotsubashi University*@` Japan (Faculty of Commerce) 52.66

芋の39位は偉業です。

http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/mba/data/full.overall.html
706名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 05:21
>705

おめでとう!
阪大はランク外!
707阪大=低偏差値 :2000/09/28(木) 05:22
<代ゼミ>
70 東京(文一)、京都(法)
69 京都(経済)
68 東京(文二)
67 一橋(商)
66 一橋(法)
65 筑波(第一-社会)(第三-国際総合)、一橋(経済)、名古屋(法)、大阪(法)(経済)
64 九州(法)
63 東北(法)、横浜市立(商-経済)、名古屋(経済)、神戸(法)(経営)
62 北海道(法)、横浜国立(経済-国際経済)(経済法)、横浜市立(商-経営)
61 東京都立(経済)、神戸(経済)、九州(経済)
60 東北(経済)、横浜国立(経済-経済システム)、大阪市立(法)、金沢(法)、岡山(法)、広島(法)

<河合2000年度>
67.5 東京(文一)(文二)、京都(法)(経済)
65.0 一橋(法)(経済)(商)、大阪(法)
62.5 神戸(法)、大阪(経済)、東北(法)、都立(法)、大阪市立(法)
60.0 東京都立(経済)、横浜国立(経済)、名古屋(法)(経済)、神戸(経済)(経営)、九州(法)(経済)、大阪市立(経済)、広島(法)
57.5 北海道(法)(経済)、東北(経済)、信州(経済A)、金沢(法)、大阪市立(商)、神戸商科(経済)、岡山(法)(経済)、千葉(法)
55.0 金沢(経済)、宮城(事業構想)、埼玉(経済)(経営)、名古屋市立(経済)、千葉(経済)、新潟(経済)(法)、富山(経済)(経営)、大阪府立(経済)(経営)、広島(経済)、熊本(法)
52.5 小樽商科(商)、新潟(経営)、和歌山(経済)、香川(経済)、北九州(経済)、長崎(経済)、滋賀(経済)

一橋>>>飯 自明
708名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 05:23
いまどきMBAランクなんて意味あるのか?
しかも日本のMBAだろ。
どうでもいいと思うけど。
709はいはい :2000/09/28(木) 05:45
1 国1トップ 阪大文系 2 >> 一橋ゼロ。
2 合格者偏差値 70超え率 (2001代ゼミ合格者追跡調査)
阪大法 14.3% >> 一橋法 7.5%
3 合格者偏差値 67超え率 (2000同上)
阪大 55.7% >>一橋 46.4%
4 合格者偏差値 69 超え率 (2000年同上)
阪大 32.0% > 一橋 27.4%
5 入試の偏差値ボーダー (平均)(2000同上)
阪大 59.5 >>一橋 55.5 (4ポイント差)
6 センター試験大学別合格者9割超え率 (2001同上)
阪大 13.9% > 一橋 13.4%
7 早稲田政経への併願合格率(河合塾1999)

阪大法 32/39 = 82% > 一橋法 43/54 = 80%
阪大人科 21/26 = 81% >> 一橋社会 18/26 = 69%
阪大経済 30/39 = 77% > 一橋経済 40/53 = 75%


阪大>>芋
710学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 05:47
眠れねー。
711学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 05:48
大蔵省幹部:

阪大16>>>>>>>芋3
712学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 05:51
阪大 VS 一橋
ノーベル賞受賞者…1人 VS 0
文化勲章受章者…17人 VS 0
文化功労者…24人 VS 0
学士院恩賜賞…15人 VS 0
学士院賞受賞者…41人 VS 0
センターオブエクセレンス(COE) VS なれない

阪大データは、
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/tokusyoku.html

芋のデータ調べたけどないよ。

阪大>>>>>>>>>|比較到底無理|>>>>>>>>>>>芋

713学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 05:53
官庁幹部数:
阪大>>芋
役員数:都市銀行+大手メーカー+三大財閥+三和グループ
阪大>>芋
就職:
阪大>>芋
学力:
阪大>>芋
資格試験合格率:
阪大>芋
OB数
芋7万>>>>阪大2万
OB数からの役員輩出率
阪大>>>>>>芋
研究:
阪大>>>>芋
教授輩出数:
阪大>>>>>>>>芋
714名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 05:59
都銀役員数 01/97年度(役員四季報)

1.東大 64 102
2.京大 22 38
3.慶応 21 51
3.一橋 21 34
5.神戸 10 26
6.早大 9 25
7.阪大 4 19
8.名大 4 9
9.東北 1 10

(対象銀行は、住友銀行、第一勧業、富士銀行、大和銀行、あさひ銀行、三和銀行、さくら銀行、東京三菱銀行)

一橋>>>チキンライス
715名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 06:00
      東大 京大 一橋  阪大 神戸 北大  東北 名大 九大  筑波 都立 横国  早稲 慶応
三井物産 15  10  06  01  03  00  01  01  03  03  00  00  16  31
三菱商事 16  09  06  02  02  01  02  00  06  00  00  02  14  24
日銀    14  03  02  00  00  00  02  00  01  00  00  00  05  08
興銀    15  02  14  01  02  00  01  00  02  00  00  00  16  35
第一勧銀 11  05  11  05  05  01  05  01  02  00  00  01  21  21
東京三菱 11  10  15  04  05  02  02  02  00  03  00  03  29  35
住友銀行 16  13  03  09  06  01  00  01  02  00  00  00  10  14
三和銀行 10  13  07  11  10  02  02  02  03  00  00  01  17  21
東京海上 19  10  17  07  12  00  02  05  03  03  00  03  34  45
日本生命 17  13  09  11  13  03  03  02  03  00  00  01  30  34
電通    11  08  05  01  02  00  00  01  00  00  00  00  20  23
朝日新聞 10  03  06  03  04  00  00  00  01  00  01  02  19  11
アンダーセン   22  08  13  05  02  00  02  00  01  00  00  04  36  52

合計   187 107 114 060 066 010 022 015 027 009 001 017 267 354
716学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 06:05
毎月25日はひったくりデーらしいよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 06:08
<代ゼミ>
70 東京(文一)、京都(法)
69 京都(経済)
68 東京(文二)
67 一橋(商)
66 一橋(法)
65 筑波(第一-社会)(第三-国際総合)、一橋(経済)、名古屋(法)、大阪(法)(経済)
64 九州(法)
63 東北(法)、横浜市立(商-経済)、名古屋(経済)、神戸(法)(経営)
62 北海道(法)、横浜国立(経済-国際経済)(経済法)、横浜市立(商-経営)
61 東京都立(経済)、神戸(経済)、九州(経済)
60 東北(経済)、横浜国立(経済-経済システム)、大阪市立(法)、金沢(法)、岡山(法)、広島(法)

<河合2000年度>
67.5 東京(文一)(文二)、京都(法)(経済)
65.0 一橋(法)(経済)(商)、大阪(法)
62.5 神戸(法)、大阪(経済)、東北(法)、都立(法)、大阪市立(法)
60.0 東京都立(経済)、横浜国立(経済)、名古屋(法)(経済)、神戸(経済)(経営)、九州(法)(経済)、大阪市立(経済)、広島(法)
57.5 北海道(法)(経済)、東北(経済)、信州(経済A)、金沢(法)、大阪市立(商)、神戸商科(経済)、岡山(法)(経済)、千葉(法)
55.0 金沢(経済)、宮城(事業構想)、埼玉(経済)(経営)、名古屋市立(経済)、千葉(経済)、新潟(経済)(法)、富山(経済)(経営)、大阪府立(経済)(経営)、広島(経済)、熊本(法)
52.5 小樽商科(商)、新潟(経営)、和歌山(経済)、香川(経済)、北九州(経済)、長崎(経済)、滋賀(経済)

自明だけど  一橋>>>飯
718はいはい。 :2000/09/28(木) 06:18
Asia's Best MBA Schools By Reputation Rank School Average Rating

1 Indian Institute of Management@` Ahmedabad 3.74
2 NUS Business School (National University of Singapore) 3.71
3 Asian Institute of Management (Philippines) 3.59

19 Faculty of Commerce (Hitotsubashi University@` Japan) 2.61

36 School of International Politics@` Economics and Business
(Aoyama Gakuin University@` Japan)

阪大はランク外です(藁
http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/mba/data/reputation.html
719アジアランキング :2000/09/28(木) 06:33
>718
因みに718のランキングには東京大学は不参加ですが、
阪大は参加しています。
(証拠はリンクに飛んでね)
ということで阪大くんは今まで自分の恥を晒し続けてきたわけですね(ぷっ
http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/universities2000/artic_missing.html
720名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 06:42

あぁ、阪大の心の拠り所、アジアウィークまでが、
阪大のレベルの低さを露呈してしまうとは。
阪大生は何を頼りに生きていけばいいのだろうか。
721結論 :2000/09/28(木) 07:01

地方大学阪大の完敗!
722名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 07:10
あげ
723はいはい :2000/09/28(木) 07:13
724はいはい 芋の39位は偉業 :2000/09/28(木) 07:15
Asia MBA Rank

16 Waseda University 68.37

34 Ritsumeikan University@` Japan (Graduate School of Business) 57.37

39 *Hitotsubashi University*@` Japan (Faculty of Commerce) 52.66

芋の39位は偉業です。

http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/mba/data/full.overall.html
725学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 07:16
芋の大惨敗
歴史的大敗を喫した芋
726阪大が参加すれば、 :2000/09/28(木) 07:18
Asia MBA Rank

1 Osaka University 99.37

16 Waseda University 68.37

34 Ritsumeikan University@` Japan (Graduate School of Business) 57.37

39 *Hitotsubashi University*@` Japan (Faculty of Commerce) 52.66


阪大 一位 >>>|比較無理無理|>>>> 39位のカス 芋大
727名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 07:19
>723
バーカ。
そのリストには一橋も載ってないぞ。

参加すればランク入りが予想される大学一覧(日本は東大のみ)
http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/universities2000/artic_missing.html

728おお :2000/09/28(木) 07:20

1 Osaka University 99.37

16 Waseda University 68.37

34 Ritsumeikan University@` Japan (Graduate School of Business) 57.37

39 *Hitotsubashi Commercial College*@` Japan (Faculty of Commerce) 52.66

芋はUniversityではなく、単科のCommercial Collegeです。
729726は偽造。 :2000/09/28(木) 07:21
Asia's Best MBA Schools By Reputation Rank School Average Rating

1 Indian Institute of Management@` Ahmedabad 3.74
2 NUS Business School (National University of Singapore) 3.71
3 Asian Institute of Management (Philippines) 3.59

19 Faculty of Commerce (Hitotsubashi University@` Japan) 2.61

36 School of International Politics@` Economics and Business
(Aoyama Gakuin University@` Japan)

阪大はランク外(藁
http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/mba/data/reputation.html
参加すればランク入りが予想される不参加大学一覧(日本は東大のみ)
http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/universities2000/artic_missing.html

730>727 :2000/09/28(木) 07:21
あたりまえ、芋はUniversityではなく、単科のCommercial Collegeだから。
よくHP読め。それとも英語も読めない芋ドキュン?
731学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 07:23
阪大がランク外だったら、参加全リストから阪大の名をだしてみろ。
英語も読めない芋ドキュンでは、無理だろ。
732名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 07:23
>728
おいおい、早稲田は単科大か(藁
阪大は参加してるけどランク外なんだよ。
よく見てみろよ↓
http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/universities2000/artic_missing.html
733参加全大学リスト(単科外) :2000/09/28(木) 07:24
http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/universities2000/rank_school.html

英語も読めない芋ドキュンでは、理解は無理だろ。
734名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 07:25
>730、731
マジでバカ?
じゃ、参加してないとしてやってもいいよ。
どっちにしてもアジアウィークは阪大は眼中にないと言ってるぞ。
http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/universities2000/artic_missing.html

735はいはい :2000/09/28(木) 07:26
Asia MBA Rank

16 Waseda University 68.37

34 Ritsumeikan University@` Japan (Graduate School of Business) 57.37

39 *Hitotsubashi Commercial College*@` Japan (Faculty of Commerce) 52.66

芋の39位は偉業です。

http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/mba/data/full.overall.html
736名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 07:26
>733
阪大は参加してなくてもランク入りは予想されてないぞ。
http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/universities2000/artic_missing.html

737おお :2000/09/28(木) 07:27

阪大が参加すれば

1 Osaka University 99.37

16 Waseda University 68.37

34 Ritsumeikan University@` Japan (Graduate School of Business) 57.37

39 *Hitotsubashi Commercial College*@` Japan (Faculty of Commerce) 52.66

芋はUniversityではなく、単科のCommercial Collegeです。
738名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 07:28
Asia's Best MBA Schools By Reputation Rank School Average Rating

1 Indian Institute of Management@` Ahmedabad 3.74
2 NUS Business School (National University of Singapore) 3.71
3 Asian Institute of Management (Philippines) 3.59

19 Faculty of Commerce (Hitotsubashi University@` Japan) 2.61

36 School of International Politics@` Economics and Business
(Aoyama Gakuin University@` Japan)

http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/mba/data/reputation.html
参加すればランク入りが予想される不参加大学一覧(日本は東大のみ)
あれ?飯台はどこなの?
http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/universities2000/artic_missing.html
739はいはい :2000/09/28(木) 07:28
芋は偉大です。実にアジアランク39位。
ただし立命以下ですが。

Asia MBA Rank

16 Waseda University 68.37

34 Ritsumeikan University@` Japan (Graduate School of Business) 57.37

39 *Hitotsubashi Commercial College*@` Japan (Faculty of Commerce) 52.66

芋の39位は偉業です。

http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/mba/data/full.overall.html
740たしか44位青山 :2000/09/28(木) 07:29
へぇー、芋って、青山程度なんだ。

Asia MBA Rank

16 Waseda University 68.37

34 Ritsumeikan University@` Japan (Graduate School of Business) 57.37

39 *Hitotsubashi Commercial College*@` Japan (Faculty of Commerce) 52.66

芋の39位は偉業です。
741名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 07:30
>737
偽造はやめ。
というか夢見るな。

Unfortunately@` there are some schools that apparently have yet to be convinced - including@`
ironically@` two from Thailand. These 35 universities did not participate in this year's study:
そして阪大の名前は挙がっていなかった・・・。

http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/universities2000/artic_missing.html

742学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 07:30
>へぇー、芋って、青山程度なんだ。

うるせー、青山以上、立命以下だろが。
743名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 07:31
Asia's Best MBA Schools By Reputation Rank School Average Rating

1 Indian Institute of Management@` Ahmedabad 3.74
2 NUS Business School (National University of Singapore) 3.71
3 Asian Institute of Management (Philippines) 3.59

19 Faculty of Commerce (Hitotsubashi University@` Japan) 2.61

36 School of International Politics@` Economics and Business
(Aoyama Gakuin University@` Japan)

http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/mba/data/reputation.html
参加すればランク入りが予想される不参加大学一覧(日本は東大のみ)
あれ?飯台はどこなの?
http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/universities2000/artic_missing.html

744結局こういうこと。 :2000/09/28(木) 07:33
<2001年版役員四季報より>

       東大 京大 一橋  阪大 東北 名大  九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  03  08  00  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  00  02  00  01  00  00  00  01  03
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  00  00  00  00  01  00  00  02  03

合計    113  29  26  04  03  04  01  12  10  25(

※役員四季報の「役員」は商法上の役員のみ(執行役員を含まず)。
http://www.toyokeizai.co.jp/data/shikiho/yakuin.html
745偽造はやめ?? :2000/09/28(木) 07:33
はいはい、青山以上、立命以下。

へぇー、芋って、青山程度なんだ。

Asia MBA Rank

16 Waseda University 68.37

34 Ritsumeikan University@` Japan (Graduate School of Business) 57.37

39 *Hitotsubashi Commercial College*@` Japan (Faculty of Commerce) 52.66

芋の39位は偉業です。

偽造といわれても。。。以下をみれば芋は総合評価で39位。34位の立命以下。
ローマ字よめる?


http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/mba/data/full.overall.html
746学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 07:35
>745
へぇー、さすが天下の芋商。堂々39位じゃん。
747名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 07:36
>745
阪大はランク入りが予想さていませんがこれはどういうことかな?
うん?
http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/universities2000/artic_missing.html
748>746 :2000/09/28(木) 07:36
さすが天下の芋商、大学重点化も許可されず。
749学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 07:37
天下の芋商、大学重点化からおこぼれ。
だが、堂々アジアランク39位!!
偉業!
750学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 07:38
>749
だが、天下の芋商、早稲田よりはるか下。
751芋商 :2000/09/28(木) 07:39
って、一橋の看板なんでしょ。
752名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 07:40
>飯台くん

ちゃんと747に答えてほしいなあ。
reputationで一橋は19位だぜ。
飯台はランク入りすら予想されてないじゃん。
753一橋の看板 :2000/09/28(木) 07:41
芋商は すごすぎ。
堂々アジアランク39位だもん。
754はいはい、青山以上、立命以下。 :2000/09/28(木) 07:41
へぇー、芋って、青山程度なんだ。

Asia MBA Rank 「総合ランク」

16 Waseda University 68.37

34 Ritsumeikan University@` Japan (Graduate School of Business) 57.37

39 *Hitotsubashi Commercial College*@` Japan (Faculty of Commerce) 52.66

芋の39位は偉業です。

偽造といわれても。。。以下をみれば芋は総合評価で39位。34位の立命以下。
ローマ字よめる?


http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/mba/data/full.overall.html
755名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 07:44

Kitty飯男は都合が悪くなるとコピペで逃げるのか。
ま、痛いところつかれたんじゃ、しゃーねーか。
756学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 07:44
都銀役員数 01/97年度(役員四季報)

1.東大 64 102
2.京大 22 38
3.慶応 21 51
3.一橋 21 34
5.神戸 10 26
6.早大 9 25
7.阪大 4 19 <−−首切り

(対象銀行は、住友銀行、第一勧業、富士銀行、大和銀行、あさひ銀行、三和銀行、さくら銀行、東京三菱銀行)
757 はいはい、青山以上、立命以下。 :2000/09/28(木) 07:44
Asia MBA Rank 「総合ランク」

16 Waseda University 68.37

34 Ritsumeikan University@` Japan (Graduate School of Business) 57.37

39 *Hitotsubashi Commercial College*@` Japan (Faculty of Commerce) 52.66

芋の39位は偉業です。

だから、芋院はMARCH君の巣窟なんですよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 07:46
<代ゼミ>
70 東京(文一)、京都(法)
69 京都(経済)
68 東京(文二)
67 一橋(商)
66 一橋(法)
65 筑波(第一-社会)(第三-国際総合)、一橋(経済)、名古屋(法)、大阪(法)(経済)
64 九州(法)
63 東北(法)、横浜市立(商-経済)、名古屋(経済)、神戸(法)(経営)
62 北海道(法)、横浜国立(経済-国際経済)(経済法)、横浜市立(商-経営)
61 東京都立(経済)、神戸(経済)、九州(経済)
60 東北(経済)、横浜国立(経済-経済システム)、大阪市立(法)、金沢(法)、岡山(法)、広島(法)

<河合2000年度>
67.5 東京(文一)(文二)、京都(法)(経済)
65.0 一橋(法)(経済)(商)、大阪(法)
62.5 神戸(法)、大阪(経済)、東北(法)、都立(法)、大阪市立(法)
60.0 東京都立(経済)、横浜国立(経済)、名古屋(法)(経済)、神戸(経済)(経営)、九州(法)(経済)、大阪市立(経済)、広島(法)
57.5 北海道(法)(経済)、東北(経済)、信州(経済A)、金沢(法)、大阪市立(商)、神戸商科(経済)、岡山(法)(経済)、千葉(法)
55.0 金沢(経済)、宮城(事業構想)、埼玉(経済)(経営)、名古屋市立(経済)、千葉(経済)、新潟(経済)(法)、富山(経済)(経営)、大阪府立(経済)(経営)、広島(経済)、熊本(法)
52.5 小樽商科(商)、新潟(経営)、和歌山(経済)、香川(経済)、北九州(経済)、長崎(経済)、滋賀(経済)

自明だけど  一橋>>>飯
759芋院はMARCH君の巣窟 :2000/09/28(木) 07:46
芋商のアジア総合ランクは青山以上、立命以下。
だから芋院はMARCH君には適当な学校なんでしょう。
へぇー、芋って、青山程度なんだ。

だから芋院はMARCH君には適当な学校なんでしょう

Asia MBA Rank 「総合ランク」

16 Waseda University 68.37

34 Ritsumeikan University@` Japan (Graduate School of Business) 57.37

39 *Hitotsubashi Commercial College*@` Japan (Faculty of Commerce) 52.66

芋の39位は偉業です。

偽造といわれても。。。以下をみれば芋は総合評価で39位。34位の立命以下。
ローマ字よめる?


http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/mba/data/full.overall.html
761学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 07:49
都銀役員数 01/00年度 (役員四季報)

1.東大 64 71
2.京大 22 41
3.慶応 21 37
3.一橋 21 22
5.神戸 10 21
6.早大  9 19
7.阪大  4 27<−−1年ですごい首切り

(対象銀行は、住友銀行、第一勧業、富士銀行、大和銀行、あさひ銀行、三和銀行、さくら銀行、東京三菱銀行)
762ななし :2000/09/28(木) 07:50
一橋・阪大の優越は別にして、立命が一橋より上に来てる
そのランキングの信憑性はどうなのさ?
763学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 07:52
>762

芋は立命以上だと妄想してるんだろ。

アジアトップ東北京大>>>>>>>>>>>>>39位の芋
764学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 07:54
都銀役員数 01/00年度 (役員四季報)

1.東大 64 71
2.京大 22 41
3.慶応 21 37
3.一橋 21 22
5.神戸 10 21
6.早大  9 19
7.阪大  4 27<−−来年の定時総会までもつだろうか?

(対象銀行は、住友銀行、第一勧業、富士銀行、大和銀行、あさひ銀行、三和銀行、さくら銀行、東京三菱銀行)
765アジアランク :2000/09/28(木) 07:55

1 Kyoto University 83.17 2
2 Tohoku University (Japan) 83.05 1
3 University of Hong Kong 82.55 4










さびしく 単科で

39位 芋橋単科学校
766名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 07:56
>764
確かに。
来年は飯台の役員はゼロかも・・。
ウヒヒ。
767 アジアランク :2000/09/28(木) 07:57
1 Kyoto University 83.17 2
2 Tohoku University (Japan) 83.05 1
3 University of Hong Kong 82.55 4










さびしく 単科で

39位 芋橋単科学校 ← そのうち 消えてなくなるんでしょ。
768名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 07:58
都銀役員数 01/00年度 (役員四季報)

1.東大 64 71
2.京大 22 41
3.慶応 21 37
3.一橋 21 22
5.神戸 10 21
6.早大  9 19
7.阪大  4 27<−−絶滅寸前!

(対象銀行は、住友銀行、第一勧業、富士銀行、大和銀行、あさひ銀行、三和銀行、さくら銀行、東京三菱銀行)
769学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 07:58
偽造だ、捏造だと騒がなくなったところをみるとやっと2001年版の役員四季報を
入手したのね。

<2001年版役員四季報>
       東大 京大 一橋  阪大 東北 名大  九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  03  08  00  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  00  02  00  01  00  00  00  01  03
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  00  00  00  00  01  00  00  02  03

合計    113  29  26  04  03  04  01  12  10  25
770阪大が参加すれば :2000/09/28(木) 07:59
0 Osaka University 98
1 Kyoto University 83.17 2
2 Tohoku University (Japan) 83.05 1
3 University of Hong Kong 82.55 4










さびしく 単科で

39位 芋橋単科学校 ← そのうち 消えてなくなるんでしょ。


この巨大な壁は。。。。芋橋単科学校はやばし
771名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 08:00
>769
そうらしいね。
飯台Kittyはヒッキーだから外出するのはさぞかし覚悟がいったんじゃん。
ヒヒヒ。
772うんうん :2000/09/28(木) 08:00
大蔵幹部

阪大16 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 芋 3

芋は、国Tトップも出せず。
773学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 08:01
>768
2001年版に記載されている役員数が4人だとすると、
2000年のデータの27人ってのが捏造臭いな。
774学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 08:02
中央官庁幹部

阪大52 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 芋 14

この差はいかに。

学力の低い 芋だからなーー。
775名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 08:02
一橋はアカデミック・レピュテーションで19位。
一方、飯台はランク入り予想圏内にはいらず。
これが真実です。

http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/mba/data/reputation.html
参加すればランク入りが予想される不参加大学一覧(日本は東大のみ)
http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/universities2000/artic_missing.html


1 Kyoto University 83.17 2
2 Tohoku University (Japan) 83.05 1
3 University of Hong Kong 82.55 4










さびしく 単科で

39位 芋橋単科学校
777名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 08:04
飯台が参加すればトップ?
ウソつけ。

阪大=ランク入り予想圏外。
http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/universities2000/artic_missing.html
778芋はリストラ :2000/09/28(木) 08:05
中央官庁幹部

阪大52 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 芋 14

大蔵幹部 阪大16 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 芋 3

芋は、国Tトップも出せず。


この差はいかに。

学力の低い 芋だからなーー。
779阪大って低偏差値。 :2000/09/28(木) 08:06
<代ゼミ>
70 東京(文一)、京都(法)
69 京都(経済)
68 東京(文二)
67 一橋(商)
66 一橋(法)
65 筑波(第一-社会)(第三-国際総合)、一橋(経済)、名古屋(法)、大阪(法)(経済)
64 九州(法)
63 東北(法)、横浜市立(商-経済)、名古屋(経済)、神戸(法)(経営)
62 北海道(法)、横浜国立(経済-国際経済)(経済法)、横浜市立(商-経営)
61 東京都立(経済)、神戸(経済)、九州(経済)
60 東北(経済)、横浜国立(経済-経済システム)、大阪市立(法)、金沢(法)、岡山(法)、広島(法)

<河合2000年度>
67.5 東京(文一)(文二)、京都(法)(経済)
65.0 一橋(法)(経済)(商)、大阪(法)
62.5 神戸(法)、大阪(経済)、東北(法)、都立(法)、大阪市立(法)
60.0 東京都立(経済)、横浜国立(経済)、名古屋(法)(経済)、神戸(経済)(経営)、九州(法)(経済)、大阪市立(経済)、広島(法)
57.5 北海道(法)(経済)、東北(経済)、信州(経済A)、金沢(法)、大阪市立(商)、神戸商科(経済)、岡山(法)(経済)、千葉(法)
55.0 金沢(経済)、宮城(事業構想)、埼玉(経済)(経営)、名古屋市立(経済)、千葉(経済)、新潟(経済)(法)、富山(経済)(経営)、大阪府立(経済)(経営)、広島(経済)、熊本(法)
52.5 小樽商科(商)、新潟(経営)、和歌山(経済)、香川(経済)、北九州(経済)、長崎(経済)、滋賀(経済)

自明だけど  一橋>>>飯
780アジアでは芋手ごろ :2000/09/28(木) 08:07
1 Kyoto University 83.17 2
2 Tohoku University (Japan) 83.05 1
3 University of Hong Kong 82.55 4








34位 立命館大学



さびしく 単科で

39位 芋橋単科学校
781そして結論。 :2000/09/28(木) 08:08
阪大=存在価値なし。

<2001年版役員四季報より>

       東大 京大 一橋  阪大 東北 名大  九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  03  08  00  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  00  02  00  01  00  00  00  01  03
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  00  00  00  00  01  00  00  02  03

合計    113  29  26  04  03  04  01  12  10  25(

※役員四季報の「役員」は商法上の役員のみ(執行役員を含まず)。
http://www.toyokeizai.co.jp/data/shikiho/yakuin.html
782芋リストラ名門学校 :2000/09/28(木) 08:09
中央官庁幹部

阪大52 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 芋 14

大蔵幹部 阪大16 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 芋 3

芋は、国Tトップも出せず。


この差はいかに。

学力の低い 芋だからなーー。
783アジアでの阪大の評価 :2000/09/28(木) 08:09
784学力の低い芋は手ごろ :2000/09/28(木) 08:10
アジアでは芋は手ごろ。
青山以上で立命以下の学校

1 Kyoto University 83.17 2
2 Tohoku University (Japan) 83.05 1
3 University of Hong Kong 82.55 4








34位 立命館大学



さびしく 単科で

39位 芋橋単科学校
785学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 08:11
<河合塾1975年度>
65.0 東京(文1)
62.5 東京(文2)(文3)、一橋(法)、京都(文)(教育)(法)(経済)
60.0 一橋(社会)(経済)(商)、横浜国立(経済)、大阪(法)
57.5 東北(文)(法)、横浜国立(経営)、横浜市立(商)、名古屋(文)(法)(経済)、大阪(文)(経済)、九州(文)(教育)(法)(経済)
55.0 北海道(文1)(文2)(文3)、東北(教育)、東京都立(人文)(法)、名古屋(文)、神戸(文)(法)(経済)(経営)、大阪市立(文)(法)(経済)
52.5 横浜国立(教育)、大阪府立(経済)

<河合塾2000年度>
67.5 東京(文一)(文二)、京都(法)(経済)
65.0 一橋(法)(経済)(商)、大阪(法)
62.5 神戸(法)、大阪(経済)、東北(法)、都立(法)、大阪市立(法)
60.0 東京都立(経済)、横浜国立(経済)、名古屋(法)(経済)、神戸(経済)(経営)、九州(法)(経済)、大阪市立(経済)、広島(法)
57.5 北海道(法)(経済)、東北(経済)、信州(経済A)、金沢(法)、大阪市立(商)、神戸商科(経済)、岡山(法)(経済)、千葉(法)
55.0 金沢(経済)、宮城(事業構想)、埼玉(経済)(経営)、名古屋市立(経済)、千葉(経済)、新潟(経済)(法)、富山(経済)(経営)、大阪府立(経済)(経営)、広島(経済)、熊本(法)
52.5 小樽商科(商)、新潟(経営)、和歌山(経済)、香川(経済)、北九州(経済)、長崎(経済)、滋賀(経済)


今も昔も 一橋>>>飯
786一橋生は大銀行の役員 :2000/09/28(木) 08:11
阪大=存在価値なし。

<2001年版役員四季報より>

       東大 京大 一橋  阪大 東北 名大  九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  03  08  00  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  00  02  00  01  00  00  00  01  03
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  00  00  00  00  01  00  00  02  03

合計    113  29  26  04  03  04  01  12  10  25(

※役員四季報の「役員」は商法上の役員のみ(執行役員を含まず)。
http://www.toyokeizai.co.jp/data/shikiho/yakuin.html
787学力は低い芋だからな :2000/09/28(木) 08:13
1 国1トップ 阪大文系 2 >> 一橋ゼロ。
2 合格者偏差値 70超え率 (2001代ゼミ合格者追跡調査)
阪大法 14.3% >> 一橋法 7.5%
3 合格者偏差値 67超え率 (2000同上)
阪大 55.7% >>一橋 46.4%
4 合格者偏差値 69 超え率 (2000年同上)
阪大 32.0% > 一橋 27.4%
5 入試の偏差値ボーダー (平均)(2000同上)
阪大 59.5 >>一橋 55.5 (4ポイント差)
6 センター試験大学別合格者9割超え率 (2001同上)
阪大 13.9% > 一橋 13.4%
7 早稲田政経への併願合格率(河合塾1999)

阪大法 32/39 = 82% > 一橋法 43/54 = 80%
阪大人科 21/26 = 81% >> 一橋社会 18/26 = 69%
阪大経済 30/39 = 77% > 一橋経済 40/53 = 75%

中央官庁幹部

阪大52 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 芋 14

大蔵幹部 阪大16 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 芋 3

芋は、国Tトップも出せず。

788学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 08:14
都銀役員数 01/00年度 (役員四季報)

1.東大 64 71
2.京大 22 41
3.慶応 21 37
3.一橋 21 22
5.神戸 10 21
6.早大  9 19
7.阪大  4 27<−−この現象は低偏差値のなせるワザ

(対象銀行は、住友銀行、第一勧業、富士銀行、大和銀行、あさひ銀行、三和銀行、さくら銀行、東京三菱銀行)

いうまでもないけど 神戸>>>飯
789芋卒ではリストラで精一杯 :2000/09/28(木) 08:16

阪大 VS 一橋
ノーベル賞受賞者…1人 VS 0
文化勲章受章者…17人 VS 0
文化功労者…24人 VS 0
学士院恩賜賞…15人 VS 0
学士院賞受賞者…41人 VS 0
センターオブエクセレンス(COE) VS なれない 芋

阪大データ:
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/tokusyoku.html
790学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 08:16
都銀役員数 01/00年度 (役員四季報)

1.東大 64 71
2.京大 22 41
3.慶応 21 37
3.一橋 21 22
5.神戸 10 21
6.早大  9 19
7.阪大  4 27<−−去年の27人に捏造疑惑

(対象銀行は、住友銀行、第一勧業、富士銀行、大和銀行、あさひ銀行、三和銀行、さくら銀行、東京三菱銀行)

本当は去年も 神戸>>>飯??
791またもや阪大卒か :2000/09/28(木) 08:18
アメーバ状になる生物の粘菌が、迷路の最短ルートをぴたりと見つけ出すことを、理化学研究所の中垣俊之・フロンティア研究員らが突き止めた。「知性」とまでいえるかどうかは疑問だが、かぎとみられるカルシウムイオンはヒトなどでも情報伝達にかかわるとされ、研究は生物の情報伝達を考える糸口になりそう。28日発行の英科学誌「ネイチャー」に発表される。

芋はではないな。リストラがおち。
792>791 :2000/09/28(木) 08:19
芋ではでないな。リストラがおち。
793学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 08:19
都銀役員数 01/00年度 (役員四季報)

1.東大 64 71
2.京大 22 41
3.慶応 21 37
3.一橋 21 22
5.神戸 10 21
6.早大  9 19
7.阪大  4 27<−−リストラってこれのこと?

(対象銀行は、住友銀行、第一勧業、富士銀行、大和銀行、あさひ銀行、三和銀行、さくら銀行、東京三菱銀行)
794芋キャリアはおちゃくみ :2000/09/28(木) 08:21
1 国1トップ 阪大文系 2 >> 一橋ゼロ。
2 合格者偏差値 70超え率 (2001代ゼミ合格者追跡調査)
阪大法 14.3% >> 一橋法 7.5%
3 合格者偏差値 67超え率 (2000同上)
阪大 55.7% >>一橋 46.4%
4 合格者偏差値 69 超え率 (2000年同上)
阪大 32.0% > 一橋 27.4%
5 入試の偏差値ボーダー (平均)(2000同上)
阪大 59.5 >>一橋 55.5 (4ポイント差)
6 センター試験大学別合格者9割超え率 (2001同上)
阪大 13.9% > 一橋 13.4%
7 早稲田政経への併願合格率(河合塾1999)

阪大法 32/39 = 82% > 一橋法 43/54 = 80%
阪大人科 21/26 = 81% >> 一橋社会 18/26 = 69%
阪大経済 30/39 = 77% > 一橋経済 40/53 = 75%

中央官庁幹部

阪大52 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 芋 14

大蔵幹部 阪大16 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 芋 3

芋は国Tトップも出せず。無理無理。

はい
796学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 08:23
偏差値70超え率はこっちのデータにしたら?

代ゼミ偏差値70超え率
一橋商13/66=19.7%
一橋経3/57=5.26%
一橋法4/53=7.55%
一橋社4/64=6.25%
⇒一橋全体24/240=10.0%

阪大文3/31=9.68%
阪大人1/15=6.67%
阪大法5/35=14.3%
阪大経0/29=0%
⇒阪大文系9/110=8.18%
はい。

Asia MBA Rank 総合:

16 Waseda University 68.37

34 Ritsumeikan University@` Japan (Graduate School of Business) 57.37

39 *Hitotsubashi Commercial College*@` Japan (Faculty of Commerce) 52.66

芋の39位は偉業です。

http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/mba/data/full.overall.html
798芋の就職ねぇーー :2000/09/28(木) 08:26
阪大 (219、一橋@`阪大の1.6倍。1.6倍すると)
「経済]住友銀行16名、日本生命11名、 富士銀行11名、第一勧業銀行10名、NTT10名、さくら銀行8名、富士銀行8名、住友商事8名、三菱商事8名、野村證券8名、あさひ銀行6名、東京海上火災保険6名 ソニー6名、富士通6名


一橋 (360)
「経済]東京三菱銀行14、三和銀行10、東京海上火災保険8、富士銀行6、住友銀行6、日本興業銀行5、日本長期信用銀行5、伊藤忠商事5、第一勧業銀行4、住友商事4、日商岩井4、NTTデータ通信4

阪大経済>>一橋経済

はい。
799学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 08:26
対早稲田併願成功率

一橋法 早稲田法併願成功率 66.0%
一橋法 早稲田法セ試併願成功率 63.6%
一橋法 早稲田政経併願成功率 55.6%
==========明らかな壁=========
阪大経済 早稲田商併願成功率 28.6%
阪大経済 早稲田政経併願成功率 25.0%

いうまでもないけど 一橋>>>>>>>飯
800芋卒ではリストラで精一杯 :2000/09/28(木) 08:28
阪大 VS 一橋
ノーベル賞受賞者…1人 VS 0 ← 無縁の芋学校
文化勲章受章者…17人 VS 0 ← 無縁の芋学校
文化功労者…24人 VS 0 ← 無縁の芋学校
学士院恩賜賞…15人 VS 0 ← 無縁の芋学校
学士院賞受賞者…41人 VS 0 ← 無縁の芋学校

阪大=センターオブエクセレンス(COE) VS なれない無縁の芋学校

阪大データ:
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/tokusyoku.html
801阪大 VS 一橋 マジレス :2000/09/28(木) 08:32
阪大 = センターオブエクセレンス:
創造性豊かな世界の最先端の学術研究を推進する卓越した研究拠点として採択されました。


芋=大学院重点化も許可されす

ただのアジアランクの39位の学校
802学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 08:32
>798
1.6倍では無理みたいよ。

      東大 京大 一橋  阪大 神戸 北大  東北 名大 九大  筑波 都立 横国  早稲 慶応
三井物産 15  10  06  01  03  00  01  01  03  03  00  00  16  31
三菱商事 16  09  06  02  02  01  02  00  06  00  00  02  14  24
日銀    14  03  02  00  00  00  02  00  01  00  00  00  05  08
興銀    15  02  14  01  02  00  01  00  02  00  00  00  16  35
第一勧銀 11  05  11  05  05  01  05  01  02  00  00  01  21  21
東京三菱 11  10  15  04  05  02  02  02  00  03  00  03  29  35
住友銀行 16  13  03  09  06  01  00  01  02  00  00  00  10  14
三和銀行 10  13  07  11  10  02  02  02  03  00  00  01  17  21
東京海上 19  10  17  07  12  00  02  05  03  03  00  03  34  45
日本生命 17  13  09  11  13  03  03  02  03  00  00  01  30  34
電通    11  08  05  01  02  00  00  01  00  00  00  00  20  23
朝日新聞 10  03  06  03  04  00  00  00  01  00  01  02  19  11
アンダーセン   22  08  13  05  02  00  02  00  01  00  00  04  36  52

合計   187 107 114 060 066 010 022 015 027 009 001 017 267 354

一橋>>>>>>飯
803学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 08:34
━━━━━━━━━━━━━━━
9月の日本経済新聞朝刊『私の履歴書』に
大阪大学学長・岸本忠三氏が登場!
━━━━━━━━━━━━━━━
9月の日経朝刊文化面「私の履歴書」は、大阪大学学長・岸本忠三氏の人生を紹介します。
知られざるエピソードが盛りだくさん。ぜひご覧下さい。

岸本忠三氏(きしもと・ただみつ)
…1939年、大阪府富田林市生まれ。
69年(昭和44年)阪大大学院医学研究科修了。
米国に留学した4年間を除き、ほぼ阪大で研究生活を送り、79年医学部教授、97年から現職。
98年文化勲章受賞。専門は免疫学。「ノーベル賞候補の一人」と言われる。61歳。
804学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 08:34
>802
また神戸に負けてるね。

神戸>>>飯
805ノーベル賞は花房だよ。 :2000/09/28(木) 08:34
1953年 大阪大学理学部化学科卒業 大学院特別研究生になる。
1958年 大阪大学微生物病研究所助手
1960年 理学博士号を取得
1961年 (米)カリフォルニア大学にポスト・ドクトラルフェローとして入る。
1964年 (仏)パリのコレッジ・ド・フランスの実験医学研究室研究員
1966年 (米)ニューヨーク公衆衛生研究所部長
1973年 (米)ロックフェラー大学教授(分子腫瘍学)
1986年 同大学 Leon Hess Professor
1998年 (米)ロックフェラー大学名誉教授
<賞>
1980年 ハーベイレクチャー
1981年 (米)リケッツ賞
1982年 (米)ラスカー賞
1984年 朝日賞
1985年 (米)科学アカデミー外国人会員
1986年 (米)癌学会クルー賞@`日本癌学会名誉会員
1991年 文化功労者
1993年 (米)スローン賞
1995年 文化勲章

米国の賞を総なめ、次はノーベル賞のみ。

806学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 08:36
阪大 = センターオブエクセレンス:
創造性豊かな世界の最先端の学術研究を推進する卓越した研究拠点として採択されました。


芋商=大学院重点化も許可されす

ただのアジアランクの39位の学校
807学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 08:38
阪大 VS 一橋
ノーベル賞受賞者…1人 VS 0 ← 無縁の芋学校
文化勲章受章者…17人 VS 0 ← 無縁の芋学校
文化功労者…24人 VS 0 ← 無縁の芋学校
学士院恩賜賞…15人 VS 0 ← 無縁の芋学校
学士院賞受賞者…41人 VS 0 ← 無縁の芋学校

阪大=センターオブエクセレンス(COE) VS なれない無縁の芋学校

阪大データ:
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/tokusyoku.html

808阪大って駄目だね。 :2000/09/28(木) 08:40
阪大=存在価値なし。

<2001年版役員四季報より>

       東大 京大 一橋  阪大 東北 名大  九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  03  08  00  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  00  02  00  01  00  00  00  01  03
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  00  00  00  00  01  00  00  02  03

合計    113  29  26  04  03  04  01  12  10  25(

※役員四季報の「役員」は商法上の役員のみ(執行役員を含まず)。
http://www.toyokeizai.co.jp/data/shikiho/yakuin.html
809芋の歴史的大敗北 :2000/09/28(木) 08:41
芋の歴史的大敗北。
嬉しくてねれねーよ。
810阪大って偏差値低いね。 :2000/09/28(木) 08:42
<代ゼミ>
70 東京(文一)、京都(法)
69 京都(経済)
68 東京(文二)
67 一橋(商)
66 一橋(法)
65 筑波(第一-社会)(第三-国際総合)、一橋(経済)、名古屋(法)、大阪(法)(経済)
64 九州(法)
63 東北(法)、横浜市立(商-経済)、名古屋(経済)、神戸(法)(経営)
62 北海道(法)、横浜国立(経済-国際経済)(経済法)、横浜市立(商-経営)
61 東京都立(経済)、神戸(経済)、九州(経済)
60 東北(経済)、横浜国立(経済-経済システム)、大阪市立(法)、金沢(法)、岡山(法)、広島(法)

<河合2000年度>
67.5 東京(文一)(文二)、京都(法)(経済)
65.0 一橋(法)(経済)(商)、大阪(法)
62.5 神戸(法)、大阪(経済)、東北(法)、都立(法)、大阪市立(法)
60.0 東京都立(経済)、横浜国立(経済)、名古屋(法)(経済)、神戸(経済)(経営)、九州(法)(経済)、大阪市立(経済)、広島(法)
57.5 北海道(法)(経済)、東北(経済)、信州(経済A)、金沢(法)、大阪市立(商)、神戸商科(経済)、岡山(法)(経済)、千葉(法)
55.0 金沢(経済)、宮城(事業構想)、埼玉(経済)(経営)、名古屋市立(経済)、千葉(経済)、新潟(経済)(法)、富山(経済)(経営)、大阪府立(経済)(経営)、広島(経済)、熊本(法)
52.5 小樽商科(商)、新潟(経営)、和歌山(経済)、香川(経済)、北九州(経済)、長崎(経済)、滋賀(経済)

自明だけど  一橋>>>飯
811学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 08:42
阪大 = センターオブエクセレンス: 創造性豊かな世界の最先端の学術研究を推進する卓越した研究拠点


芋商=大学院重点化も許可されす。研究は脳なしだがら。

ただのアジアランクの39位の学校
812名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 08:44
>809
朝から寝るのか?
ヒッキーなのか?
813阪大国際公共政策研究科 :2000/09/28(木) 08:46
160人の出身大学:

1京大法 8名
2阪大法・京大経済 6
3東大法・阪大経済 一橋経済5
4一橋法・慶應法 4
5東大経済・早稲田政経・神戸大経済・九大法・ハーバード大 3
7早稲田法・上智法、コロンビア大、UCバークレイ、オーストラリア国立大、ニューヨーク大2

ペンシルヴァニア大 、UCLA、フロリダ大、ソウル大、延世大 他 1


芋って、なんで阪大に大量受験して落ちまくってまでしても、阪大にくるのでしょうか?
814名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 08:46

一橋はアカデミック・レピュテーションで19位。

飯=ランク入り予想圏外。

http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/mba/data/reputation.html
参加すればランク入りが予想される不参加大学一覧(日本は東大のみ)
http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/universities2000/artic_missing.html
815名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 08:47

阪大って偏差値低いくせに騒いでるよね。
816学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 08:47
>芋って、なんで阪大に大量受験して落ちまくってまでしても、阪大にくるのでしょうか?

それは、阪大がかなり優秀だからなのよ。落ちてもともとだけど。
817名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 08:48
<代ゼミ>
70 東京(文一)、京都(法)
69 京都(経済)
68 東京(文二)
67 一橋(商)
66 一橋(法)
65 筑波(第一-社会)(第三-国際総合)、一橋(経済)、名古屋(法)、大阪(法)(経済)
64 九州(法)
63 東北(法)、横浜市立(商-経済)、名古屋(経済)、神戸(法)(経営)
62 北海道(法)、横浜国立(経済-国際経済)(経済法)、横浜市立(商-経営)
61 東京都立(経済)、神戸(経済)、九州(経済)
60 東北(経済)、横浜国立(経済-経済システム)、大阪市立(法)、金沢(法)、岡山(法)、広島(法)

  一橋>>>>>>阪大=低偏差値=ぷ。
818芋って馬鹿なのね :2000/09/28(木) 08:49
1 国1トップ 阪大文系 2 >> 一橋ゼロ。
2 合格者偏差値 70超え率 (2001代ゼミ合格者追跡調査)
阪大法 14.3% >> 一橋法 7.5%
3 合格者偏差値 67超え率 (2000同上)
阪大 55.7% >>一橋 46.4%
4 合格者偏差値 69 超え率 (2000年同上)
阪大 32.0% > 一橋 27.4%
5 入試の偏差値ボーダー (平均)(2000同上)
阪大 59.5 >>一橋 55.5 (4ポイント差)
6 センター試験大学別合格者9割超え率 (2001同上)
阪大 13.9% > 一橋 13.4%
7 早稲田政経への併願合格率(河合塾1999)

阪大法 32/39 = 82% > 一橋法 43/54 = 80%
阪大人科 21/26 = 81% >> 一橋社会 18/26 = 69%
阪大経済 30/39 = 77% > 一橋経済 40/53 = 75%

中央官庁幹部

阪大52 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 芋 14

大蔵幹部 阪大16 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 芋 3

芋は、国Tトップも出せず。
819名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 08:50
阪大が偏差値低いのは当然だろ。
中身で勝負しろよな。
医学 インパクトファクター 第一位 ← 芋では無理無理
医学系文引用率 第一位 ← 芋では無理無理
生物系論文引用率 (サイエンス)第一位 ← 芋では無理無理
臨床医学 第一位 ← 芋では無理無理
生物学 第一位 ← 芋では無理無理
経済学 第一位 ← 芋では無理無理
工学 インパクトファクター第一位 ← 芋では無理無理
情報工学&通信工学 第一位 ← 芋では無理無理
人工知能、ロボット工学 第一位 ← 芋では無理無理
レーザー工学 第一位 ← 芋では無理無理

化学 第二位 ← 芋では無理無理
CA 世界ランク第二位 ← 芋では無理無理
化学論文 引用率 世界ランク第二位 ← 芋では無理無理
分子生物学&遺伝学 第二位 ← 芋では無理無理
生物化学&生物物理学 第二位 ← 芋では無理無理
電気&電子工学 第二位 ← 芋では無理無理
物質工学第二位 ← 芋では無理無理

ネイチャーランク 第三位 ← 芋では無理無理
理学 インパクトファクター 第三位 ← 芋では無理無理
物理学 第三位 ← 芋では無理無理
数学 第三位 ← 芋では無理無理

国際評価
医学 第一位、工学 第一位、理学 第三位 ← 芋では無理無理
821芋入学者のでき :2000/09/28(木) 08:52
1 国1トップ 阪大文系 2 >> 一橋ゼロ。
2 合格者偏差値 70超え率 (2001代ゼミ合格者追跡調査)
阪大法 14.3% >> 一橋法 7.5%
3 合格者偏差値 67超え率 (2000同上)
阪大 55.7% >>一橋 46.4%
4 合格者偏差値 69 超え率 (2000年同上)
阪大 32.0% > 一橋 27.4%
5 入試の偏差値ボーダー (平均)(2000同上)
阪大 59.5 >>一橋 55.5 (4ポイント差)
6 センター試験大学別合格者9割超え率 (2001同上)
阪大 13.9% > 一橋 13.4%
7 早稲田政経への併願合格率(河合塾1999)

阪大法 32/39 = 82% > 一橋法 43/54 = 80%
阪大人科 21/26 = 81% >> 一橋社会 18/26 = 69%
阪大経済 30/39 = 77% > 一橋経済 40/53 = 75%

中央官庁幹部

阪大52 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 芋 14

大蔵幹部 阪大16 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 芋 3

芋は、国Tトップも出せず。
822学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 08:53
一橋って東京のローカルだろ?
阪大は西日本ローカルだが
823芋入学者のでき 2 :2000/09/28(木) 08:54
ゼミ1999年合格者偏差値 67超え率ランキング

1 京大法 88.0%
2 東大文1 80.9%

3 阪大人間 75.0%
4 京大 文 73.9%
5 阪大文 72.8%

6 東大文2 69.4%
7 京大総 69.2%
8 一橋法 66.0%
9 東大文3 65.5%

10 一橋商・社会 47.9%
11 阪大法 40.7%

12 神戸法 36.3%
13 阪大経 34.3%
14 神戸発達・文 31%

15 九大 教 27.3%
16 一橋経 24.0%
824芋入学者のでき 3 :2000/09/28(木) 08:57
大学別文系偏差値 67(文2)超え率

1 京大 74.9%
2 東大 71.9%
3 阪大 55.7%

***壁あり****

4 一橋 46.4%

825芋は当然はいれないクラス :2000/09/28(木) 08:59

99年CA誌収録世界トップ大学
1 東京大 3@`055 1.00
2 大阪大 2@`671 1.04
3 京都大 2@`516 1.02
4 東北大 2@`281 1.07
5 Harvard Univ 1@`672 1.16
6 九州大 1@`483 1.01
7 Univ Michigan(Ann Arbor) 1@`420 0.96
8 名古屋大 1@`400 1.02
9 Cornell Univ 1@`397 1.03
10 東京工大 1@`381 1.05
11 UC Berkeley 1@`378 0.94
12 MIT 1@`348 0.96
13 北海道大 1@`345 1.01

芋はアジアランク39位でした。
826学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 09:01
>825

世界ランク:阪大第2位
アジアランク:芋商39位
827キマッタ :2000/09/28(木) 09:02
世界ランク:阪大第2位 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アジアランク:芋商39位
828学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 09:06
ここで一橋の人が
ノーベル経済学賞とっても追いつくぐらいだな
829では :2000/09/28(木) 09:12
このスレ大好き揚げ
830阪大って偏差値低いね。 :2000/09/28(木) 09:41
<代ゼミ>
70 東京(文一)、京都(法)
69 京都(経済)
68 東京(文二)
67 一橋(商)
66 一橋(法)
65 筑波(第一-社会)(第三-国際総合)、一橋(経済)、名古屋(法)、大阪(法)(経済)
64 九州(法)
63 東北(法)、横浜市立(商-経済)、名古屋(経済)、神戸(法)(経営)
62 北海道(法)、横浜国立(経済-国際経済)(経済法)、横浜市立(商-経営)
61 東京都立(経済)、神戸(経済)、九州(経済)
60 東北(経済)、横浜国立(経済-経済システム)、大阪市立(法)、金沢(法)、岡山(法)、広島(法)
831阪大って偏差値低いね。 :2000/09/28(木) 09:44
都銀役員数 01/00年度 (役員四季報)

1.東大 64 71
2.京大 22 41
3.慶応 21 37
3.一橋 21 22
5.神戸 10 21
6.早大  9 19
7.阪大  4 27<−−この現象は低偏差値のなせるワザ

(対象銀行は、住友銀行、第一勧業、富士銀行、大和銀行、あさひ銀行、三和銀行、さくら銀行、東京三菱銀行)

いうまでもないけど 神戸>>>飯
832名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 09:46

阪大って負け犬じゃん。
833芋の入学者、低学力だね :2000/09/28(木) 10:41
1 国1トップ 阪大文系 2 >> 一橋ゼロ。
2 合格者偏差値 70超え率 (2001代ゼミ合格者追跡調査)
阪大法 14.3% >> 一橋法 7.5%
3 合格者偏差値 67超え率 (2000同上)
阪大 55.7% >>一橋 46.4%
4 合格者偏差値 69 超え率 (2000年同上)
阪大 32.0% > 一橋 27.4%
5 入試の偏差値ボーダー (平均)(2000同上)
阪大 59.5 >>一橋 55.5 (4ポイント差)
6 センター試験大学別合格者9割超え率 (2001同上)
阪大 13.9% > 一橋 13.4%
7 早稲田政経への併願合格率(河合塾1999)

阪大法 32/39 = 82% > 一橋法 43/54 = 80%
阪大人科 21/26 = 81% >> 一橋社会 18/26 = 69%
阪大経済 30/39 = 77% > 一橋経済 40/53 = 75%

中央官庁幹部

阪大52 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 芋 14

大蔵幹部 阪大16 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 芋 3

芋は、国Tトップも出せず。
834芋って、リストラなんだね :2000/09/28(木) 10:43
都銀役員数 00/97年度 (役員四季報)

1.東大 71 102
2.京大 41 38
3.慶応 37 51
4.阪大 27 19 ← 三井住友の頂点三井住友頭取
****解雇王******
5.一橋 22 34 ← リストラのリング、頭取ゼロ
7.神戸 21 26
7.早大 19 25
8.名大 13 9
9.東北 11 10

対象銀行は、住友銀行、第一勧業、富士銀行、大和銀行、あさひ銀行、三和銀行、さくら銀行、東京三菱銀行
835学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 10:44
5.一橋 22 34 ← リストラのKing、頭取ゼロ
836芋の入学者、低学力なんだ :2000/09/28(木) 10:48
はい。

  合格者 定員 率
京大  70  240  29.2
東大  95  340  27.9
阪大  57  220  25.9 ← 芋とは学力が違うようだ。

慶応  359 2200 16.3
早稲田 272 1750 15.5
一橋  84  550  15.3 ← 低学力のなせる技
上智  44  320  13.8
837芋の入学者、低学力なんだ :2000/09/28(木) 10:49
はい。

公認会計士試験合格率

合格者 定員 率
京大  70  240  29.2
東大  95  340  27.9
阪大  57  220  25.9 ← 芋とは学力が違うようだ。

慶応  359 2200 16.3
早稲田 272 1750 15.5
一橋  84  550  15.3 ← 低学力のなせる技
上智  44  320  13.8
838学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 10:51
>837
一橋を煽っていると見せかけて
阪大を煽るの止めたら?
気持ち悪いし。
へぇー、芋って、青山程度なんだ。

だから、芋院はMARCH程度なんだね。

Asia MBA Rank 「総合ランク」

16 Waseda University 68.37

34 Ritsumeikan University@` Japan (Graduate School of Business) 57.37

39 *Hitotsubashi Commercial College*@` Japan (Faculty of Commerce) 52.66

芋の39位は偉業です。

偽造といわれても。。。以下をみれば芋は総合評価で39位。34位の立命以下。
ローマ字よめる?


http://www.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/mba/data/full.overall.html


840哀れな芋へ告ぐ :2000/09/28(木) 11:06
芋がこれほどまでに愛校心が強いとはね。
しかし、このトピを出したのも芋出身だと思うが、恐らく、阪大は全くライバル視してないと思うよ。阪大のライバルは京大か東大の方が適切でしょう。
どう考えても、離れた大学相手にするよりも、地元に近い早稲田を潰してから、慶應大学を倒し、東大と単位互換性を組み最強の陣を組んでから、関が原で落ち合いたいね。
841阪大って偏差値低いね。 :2000/09/28(木) 11:07
都銀役員数 01/00年度 (役員四季報)

1.東大 64 71
2.京大 22 41
3.慶応 21 37
3.一橋 21 22
5.神戸 10 21
6.早大  9 19
7.阪大  4 27<−−この現象は低偏差値のなせるワザ

(対象銀行は、住友銀行、第一勧業、富士銀行、大和銀行、あさひ銀行、三和銀行、さくら銀行、東京三菱銀行)

いうまでもないけど 神戸>>>飯
842哀れな芋へ告ぐ :2000/09/28(木) 11:09
芋がこれほどまでに愛校心が強いとはね。
しかし、このトピを出したのも芋出身だと思うが、恐らく、阪大は全くライバル視してないと思うよ。阪大のライバルは京大か東大の方が適切でしょう。
どう考えても、離れた大学相手にするよりも、地元に近い早稲田を潰してから、慶應大学を倒し、東大と単位互換性を組み最強の陣を組んでから、関が原で落ち合いたいね。
843憐れな阪大の惨状。 :2000/09/28(木) 11:44
阪大=存在価値なし。

<2001年版役員四季報より>

       東大 京大 一橋  阪大 東北 名大  九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  03  08  00  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  00  02  00  01  00  00  00  01  03
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  00  00  00  00  01  00  00  02  03

合計    113  29  26  04  03  04  01  12  10  25(

※役員四季報の「役員」は商法上の役員のみ(執行役員を含まず)。
http://www.toyokeizai.co.jp/data/shikiho/yakuin.html
844一橋は高偏差値 :2000/09/28(木) 11:45
<代ゼミ>
70 東京(文一)、京都(法)
69 京都(経済)
68 東京(文二)
67 一橋(商)
66 一橋(法)
65 筑波(第一-社会)(第三-国際総合)、一橋(経済)、名古屋(法)、大阪(法)(経済)
64 九州(法)
63 東北(法)、横浜市立(商-経済)、名古屋(経済)、神戸(法)(経営)
62 北海道(法)、横浜国立(経済-国際経済)(経済法)、横浜市立(商-経営)
61 東京都立(経済)、神戸(経済)、九州(経済)
60 東北(経済)、横浜国立(経済-経済システム)、大阪市立(法)、金沢(法)、岡山(法)、広島(法)

<河合2000年度>
67.5 東京(文一)(文二)、京都(法)(経済)
65.0 一橋(法)(経済)(商)、大阪(法)
62.5 神戸(法)、大阪(経済)、東北(法)、都立(法)、大阪市立(法)
60.0 東京都立(経済)、横浜国立(経済)、名古屋(法)(経済)、神戸(経済)(経営)、九州(法)(経済)、大阪市立(経済)、広島(法)
57.5 北海道(法)(経済)、東北(経済)、信州(経済A)、金沢(法)、大阪市立(商)、神戸商科(経済)、岡山(法)(経済)、千葉(法)
55.0 金沢(経済)、宮城(事業構想)、埼玉(経済)(経営)、名古屋市立(経済)、千葉(経済)、新潟(経済)(法)、富山(経済)(経営)、大阪府立(経済)(経営)、広島(経済)、熊本(法)
52.5 小樽商科(商)、新潟(経営)、和歌山(経済)、香川(経済)、北九州(経済)、長崎(経済)、滋賀(経済)

自明だけど  一橋>>>飯
845哀れな阪大に告ぐ :2000/09/28(木) 11:48

ま、とにかく偏差値で一橋を超えてから発言してくれよな(藁
846偏差値で一橋を超える? :2000/09/28(木) 12:21
なんのこと? 昨年は阪大>一橋。
芋って、入学者の学力が阪大よりかなり低いね。

ま、偏差値ならこんなものがあるけど、

69 東大文1
68 京大法教育
67 京大人文、阪大文人
66 京大経済、阪大法、一橋法
65 阪大経済、一橋商社会
64 一橋経済

阪大>>芋
847偏差値で一橋を超える? :2000/09/28(木) 12:21
なんのこと? 昨年は阪大>一橋。
芋って、入学者の学力が阪大よりかなり低いね。

ま、偏差値ならこんなものがあるけど、

2000年 スンダイ模試偏差値
69 東大文1
68 京大法教育
67 京大人文、阪大文人
66 京大経済、阪大法、一橋法
65 阪大経済、一橋商社会
64 一橋経済

阪大>>芋
848名無しさん@学歴板 :2000/09/28(木) 12:23
ヘビー級ハードパンチャーの殴り合い一騎打ちだね。
ここまでやれば立派なもんだ。
引き分けにしたら?
849名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/28(木) 12:25
<代ゼミ>
70 東京(文一)、京都(法)
69 京都(経済)
68 東京(文二)
67 一橋(商)
66 一橋(法)
65 筑波(第一-社会)(第三-国際総合)、一橋(経済)、名古屋(法)、大阪(法)(経済)
64 九州(法)
63 東北(法)、横浜市立(商-経済)、名古屋(経済)、神戸(法)(経営)
62 北海道(法)、横浜国立(経済-国際経済)(経済法)、横浜市立(商-経営)
61 東京都立(経済)、神戸(経済)、九州(経済)
60 東北(経済)、横浜国立(経済-経済システム)、大阪市立(法)、金沢(法)、岡山(法)、広島(法)

<河合2000年度>
67.5 東京(文一)(文二)、京都(法)(経済)
65.0 一橋(法)(経済)(商)、大阪(法)
62.5 神戸(法)、大阪(経済)、東北(法)、都立(法)、大阪市立(法)
60.0 東京都立(経済)、横浜国立(経済)、名古屋(法)(経済)、神戸(経済)(経営)、九州(法)(経済)、大阪市立(経済)、広島(法)
57.5 北海道(法)(経済)、東北(経済)、信州(経済A)、金沢(法)、大阪市立(商)、神戸商科(経済)、岡山(法)(経済)、千葉(法)
55.0 金沢(経済)、宮城(事業構想)、埼玉(経済)(経営)、名古屋市立(経済)、千葉(経済)、新潟(経済)(法)、富山(経済)(経営)、大阪府立(経済)(経営)、広島(経済)、熊本(法)
52.5 小樽商科(商)、新潟(経営)、和歌山(経済)、香川(経済)、北九州(経済)、長崎(経済)、滋賀(経済)

自明だけど  一橋>>>飯
850阪大と芋の差は桁違い :2000/09/28(木) 12:26
国立大学教授輩出数ランクベスト10は

1 東大 2764
2 京大 1843
3 阪大 1203
4 東北 756
5 九大 532
6 北大 327
7 名大 289
8 東工大 153
9 早稲田 137
10 神戸大 123


13 芋 98 ← 芋は入学者学力が低いから国立大教授は無理無理みたいだな。

阪大 教授輩出数 1203人 >>>>>>>>>> 芋 たったの98 (桁違い)
851名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/28(木) 12:27
>850
偏差値は低いけど頑張ってるね飯台。ぷっ。
852阪大と芋の差は桁違い 2 :2000/09/28(木) 12:27
東大 105
京大 92
阪大 63
慶応 58
神戸 47
早稲田 38
一橋 32
東工大 29
九大 28
東北 21
同志社 18
関学 14
名大 11
853阪大と芋の差は桁違い 2 :2000/09/28(木) 12:28
三和グループ の役員数
東大 105
京大 92
阪大 63
慶応 58
神戸 47
早稲田 38
一橋 32
東工大 29
九大 28
東北 21
同志社 18
関学 14
名大 11

三和グループの役員数
阪大 63 >>>>>>> 芋 32
854阪大の役員は桁違いに少ない :2000/09/28(木) 12:29
<2001年版役員四季報より>

       東大 京大 一橋  阪大 東北 名大  九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  03  08  00  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  00  02  00  01  00  00  00  01  03
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  00  00  00  00  01  00  00  02  03

合計    113  29  26  04  03  04  01  12  10  25(

※役員四季報の「役員」は商法上の役員のみ(執行役員を含まず)。
http://www.toyokeizai.co.jp/data/shikiho/yakuin.html
855芋の偏差値ねぇ :2000/09/28(木) 12:30
偏差値ならこんなものがあるけど、

駿台模試偏差値

69 東大文1
68 京大法教育
67 京大人文、阪大文人
66 京大経済、阪大法、一橋法
65 阪大経済、一橋商社会
64 一橋経済

阪大>>芋
856駿台では辛うじて互角なんだね :2000/09/28(木) 12:32
<代ゼミ2000年度>
70 東京(文一)、京都(法)
69 京都(経済)
68 東京(文二)
67 一橋(商)
66 一橋(法)
65 筑波(第一-社会)(第三-国際総合)、一橋(経済)、名古屋(法)、大阪(法)(経済)
64 九州(法)
63 東北(法)、横浜市立(商-経済)、名古屋(経済)、神戸(法)(経営)
62 北海道(法)、横浜国立(経済-国際経済)(経済法)、横浜市立(商-経営)
61 東京都立(経済)、神戸(経済)、九州(経済)
60 東北(経済)、横浜国立(経済-経済システム)、大阪市立(法)、金沢(法)、岡山(法)、広島(法)

<河合2000年度>
67.5 東京(文一)(文二)、京都(法)(経済)
65.0 一橋(法)(経済)(商)、大阪(法)
62.5 神戸(法)、大阪(経済)、東北(法)、都立(法)、大阪市立(法)
60.0 東京都立(経済)、横浜国立(経済)、名古屋(法)(経済)、神戸(経済)(経営)、九州(法)(経済)、大阪市立(経済)、広島(法)
57.5 北海道(法)(経済)、東北(経済)、信州(経済A)、金沢(法)、大阪市立(商)、神戸商科(経済)、岡山(法)(経済)、千葉(法)
55.0 金沢(経済)、宮城(事業構想)、埼玉(経済)(経営)、名古屋市立(経済)、千葉(経済)、新潟(経済)(法)、富山(経済)(経営)、大阪府立(経済)(経営)、広島(経済)、熊本(法)
52.5 小樽商科(商)、新潟(経営)、和歌山(経済)、香川(経済)、北九州(経済)、長崎(経済)、滋賀(経済)

自明だけど  一橋>>>飯
857結論は :2000/09/28(木) 12:32
官庁幹部数:
阪大>>芋
役員数:都市銀行+大手メーカー+三大財閥+三和グループ
阪大>>芋
就職:
阪大>>芋
学力:
阪大>>芋
資格試験合格率:
阪大>芋
OB数
芋7万>>>>阪大2万
OB数からの役員輩出率
阪大>>>>>>芋
研究:
阪大>>>>芋
教授輩出数:
阪大>>>>>>>>芋

1 国1トップ 阪大文系 2 >> 一橋ゼロ。
2 合格者偏差値 70超え率 (2001代ゼミ合格者追跡調査)
阪大法 14.3% >> 一橋法 7.5%
3 合格者偏差値 67超え率 (2000同上)
阪大 55.7% >>一橋 46.4%
4 合格者偏差値 69 超え率 (2000年同上)
阪大 32.0% > 一橋 27.4%
5 入試の偏差値ボーダー (平均)(2000同上)
阪大 59.5 >>一橋 55.5 (4ポイント差)
6 センター試験大学別合格者9割超え率 (2001同上)
阪大 13.9% > 一橋 13.4%
7 早稲田政経への併願合格率(河合塾1999)

阪大法 32/39 = 82% > 一橋法 43/54 = 80%
阪大人科 21/26 = 81% >> 一橋社会 18/26 = 69%
阪大経済 30/39 = 77% > 一橋経済 40/53 = 75%

中央官庁幹部

阪大52 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 芋 14

大蔵幹部 阪大16 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 芋 3

芋は、国Tトップも出せず。
859はいはい :2000/09/28(木) 12:34
<財閥系企業役員数( )は三井+住友+三菱の役員数>

S   東大(375)
AAA 慶應(216)、京大(167)
AA  一橋(92)、早稲田(88)、阪大(55)、神戸(51)、九大(50)
A   東北(37)、東工大(33)、北大(31)、名大(25)
BBB 小樽商科大(11)、横国(10)
BB  関学(9)、名工大(7)、九工大(7)、学習院(7)、同志社(6)、
    中央(6)、立教(6)、金沢(5)、上智(5)、武蔵(5)
B   東外大(5)、広島大(5)、新潟大(3)、山口大(3)、京工大(3)、
    明治大(3)、立命館(3)、法政(2)
CCC 筑波大(2)、千葉大(2)、青山学院大(2)
D   その他の大学

※一部監査役、相談役を含む(執行役員は含まない)
※出典:役員四季報
860はいはい :2000/09/28(木) 12:34
      東大 京大 一橋  阪大 神戸 北大  東北 名大 九大  筑波 都立 横国  早稲 慶応
三井物産 15  10  06  01  03  00  01  01  03  03  00  00  16  31
三菱商事 16  09  06  02  02  01  02  00  06  00  00  02  14  24
日銀    14  03  02  00  00  00  02  00  01  00  00  00  05  08
興銀    15  02  14  01  02  00  01  00  02  00  00  00  16  35
第一勧銀 11  05  11  05  05  01  05  01  02  00  00  01  21  21
東京三菱 11  10  15  04  05  02  02  02  00  03  00  03  29  35
住友銀行 16  13  03  09  06  01  00  01  02  00  00  00  10  14
三和銀行 10  13  07  11  10  02  02  02  03  00  00  01  17  21
東京海上 19  10  17  07  12  00  02  05  03  03  00  03  34  45
日本生命 17  13  09  11  13  03  03  02  03  00  00  01  30  34
電通    11  08  05  01  02  00  00  01  00  00  00  00  20  23
朝日新聞 10  03  06  03  04  00  00  00  01  00  01  02  19  11
アンダーセン   22  08  13  05  02  00  02  00  01  00  00  04  36  52

合計   187 107 114 060 066 010 022 015 027 009 001 017 267 354
861はいはい :2000/09/28(木) 12:35
都銀役員数 01/97年度(役員四季報)

1.東大 64 102
2.京大 22 38
3.慶応 21 51
3.一橋 21 34
5.神戸 10 26
6.早大 9 25
7.阪大 4 19   <=== 来年の株主総会までもつのか?
8.名大 4 9
9.東北 1 10

(対象銀行は、住友銀行、第一勧業、富士銀行、大和銀行、あさひ銀行、三和銀行、さくら銀行、東京三菱銀行)

一橋>>>チキンライス
862はいはい :2000/09/28(木) 12:36
名前: 役員輩出率ランキング (週刊ダイヤモンド)
大学名/学部定員/役員数/率
01東大 3353 3478 103.7
02一橋 1020 923 90.5
03京大 2806 1784 63.6
04慶応 6250 3509 56.1
05東工大1083 366 33.8
06早稲田9125 2890 31.7
07九大 2411 743 30.8
08東北 2479 732 29.5
09神戸 2615 767 29.3
10阪大 2623 742 28.3
11阪市 1456 364 25.0
12名大 2245 554 24.7
13阪府 1070 257 24.0
14中央 6890 1481 21.5
15北大 2325 488 21.0
16関学 3540 718 20.3
17名工大1150 220 19.1
18同志社5490 952 17.3
19明治 7240 1135 15.7
20横国 1825 276 15.1
21立教 2960 410 13.9
22金沢 1855 255 13.7
23学習院2005 247 12.3
24甲南 2070 254 12.3
25法政 5830 602 10.3
26関大 5690 527 9.3
27日大 14446 1075 7.4
28立命館6520 458 7.0
29青学 3950 239 6.1
30神奈川3625 221 6.1
863はいはい :2000/09/28(木) 12:37
2000年度役員四季報から

S   東大(302)、京大(218)
AAA 慶應(134)、一橋(78)、阪大(72)
AA  早稲田(63)、東北(57)、神戸(52)、九大(45)
A   北大(39)、名大(25)、東工大(23)、小樽商科大(19)、同志社(13)、横国(12)
BBB 中央(10)、関学(9)、広島大(9)、金沢(8)、学習院(7)、東外大(6)、明治大(7)
B   新潟大(3)、京工大(3)、立命館(3)、法政(2)
CCC 山口大(2)、千葉大(2)、青山学院大(2)、筑波大(1)、上智 (1)
D   その他の大学

OB率

阪大>>>>>>>>>芋 自明だけど
864そして結論 :2000/09/28(木) 12:38
これが実社会における阪大の評価。

<2001年版役員四季報より>
       東大 京大 一橋  阪大 東北 名大  九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  03  08  00  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  00  02  00  01  00  00  00  01  03
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  00  00  00  00  01  00  00  02  03

合計    113  29  26  04  03  04  01  12  10  25(

※役員四季報の「役員」は商法上の役員のみ(執行役員を含まず)。
http://www.toyokeizai.co.jp/data/shikiho/yakuin.html
865芋入学者は低学力なんだ :2000/09/28(木) 12:39
早稲田政経への併願合格率

1 東大文1 57/65 = 88%
2 京大法 62/72 = 86%
3 東大文2 48/58 = 83%
4 阪大法 32/39 = 82%
4 京大経済 35/43 = 81%
5 阪大人科 21/26 = 81%
5 一橋法 43/54 = 80%
6 阪大経済 30/39 = 77%
7 一橋経済 40/53 = 75%
8 一橋社会 18/26 = 69%
9 神戸法 17/27 = 63%
10 神戸経済 23/41 = 56%

共通するもので測ると、

阪大>>芋 自明だけど
866芋院ってしょぼいよ :2000/09/28(木) 12:43
阪大国際公共政策研究科 160人の出身大学

1京大法 8名
2阪大法・京大経済 6
3東大法・阪大経済 一橋経済5
4一橋法・慶應法 4
5東大経済、早稲田政経・神戸大経済・九大法、ハーバード大 3
7早稲田法・上智法、コロンビア大、UCバークレイ、オーストラリア国立大、ニューヨーク大2

ペンシルヴァニア大 、UCLA、フロリダ大、ソウル大、延世大 他 1

芋院には、さすがに東大や京大生はこないよな(MARCHの巣窟)。ましてや、ハーバード大から留学する価値はないだろ。

アジアランクで39位の芋に世界第一位のハーバード大から留学することは、考えられないな。
867学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 12:46
>866
なにゆえに、芋から阪大院に大移動があるのでしょうか?

経済院も同じですよね。
868学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 13:15
対早稲田併願成功率

一橋法 早稲田法併願成功率 66.0%
一橋法 早稲田法セ試併願成功率 63.6%
一橋法 早稲田政経併願成功率 55.6%
==========明らかな壁=========
阪大経済 早稲田商併願成功率 28.6%
阪大経済 早稲田政経併願成功率 25.0%

いうまでもないけど 一橋>>>>>>>飯


869芋が日銀云々と喚いてるが :2000/09/28(木) 13:19
阪大国際公共政策研究科 から 昨年4名が世界銀行へ。
島国の3流国の銀行とかたや世界銀行の差。

いうまでもないけど 阪大>>>>>>>>>芋
870芋は青山以上で立命未満 :2000/09/28(木) 13:21
島国の3流国の大蔵省だけど、
幹部数:
いうまでもないけど 阪大16 >>>>>>> 芋 3
871学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 13:31
やはり
芋ですか?
872阪大@世界銀行 :2000/09/28(木) 13:34
出世も阪大のようだ。
上場企業の管理職までの入社から最短年数は大学平均で

東大12.9
京大13.1
阪大13.3
一橋14.1
神戸14.3
早稲田 15.6
上智 16.2

出世も阪大>>芋
873そして結論 :2000/09/28(木) 15:17
これが実社会における阪大の評価です。

<2001年版役員四季報より>
       東大 京大 一橋  阪大 東北 名大  九大 神戸 早大 慶応
日本銀行  13  00  01  00  00  00  00  00  00  00
国際協力  07  00  00  00  02  00  00  00  01  00
政策投資  12  00  01  00  00  00  00  00  00  01
日本興業  14  04  02  00  00  00  00  00  00  02
第一勧業  04  03  04  00  00  00  00  00  01  02
さくら銀行  05  02  02  00  00  01  01  03  01  05
東京三菱  26  03  08  00  00  00  00  02  01  07
富士銀行  10  00  02  00  01  00  00  00  01  03
住友銀行  09  04  04  03  00  00  00  00  01  00
大和銀行  02  05  00  00  00  00  00  04  02  00
三和銀行  03  05  01  01  00  02  00  01  00  01
東海銀行  03  03  01  00  00  00  00  02  00  01
あさひ銀行 05  00  00  00  00  01  00  00  02  03

合計    113  29  26  04  03  04  01  12  10  25(

※役員四季報の「役員」は商法上の役員のみ(執行役員を含まず)。
http://www.toyokeizai.co.jp/data/shikiho/yakuin.html
874学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 16:11
上場企業の管理職までの入社から最短年数は大学平均で

成城 6.8
東大12.9
京大13.1
阪大13.3
一橋14.1
神戸14.3
早稲田 15.6
上智 16.2
阪大国際公共政策研究科 160人の出身大学

1京大法 8名
2阪大法・京大経済 6
3東大法・阪大経済 一橋経済5
4一橋法・慶應法 4
5東大経済、早稲田政経・神戸大経済・九大法、ハーバード大 3
7早稲田法・上智法、コロンビア大、UCバークレイ、オーストラリア国立大、ニューヨーク大2

ペンシルヴァニア大 、UCLA、フロリダ大、ソウル大、延世大 他 1

芋院には、さすがに東大や京大生はこないよな(MARCHの巣窟)。ましてや、ハーバード大から留学する価値はないだろ。

アジアランクで39位の芋に世界第一位のハーバード大から留学することは、考えられないな。

注)
2000年度就職
阪大国際公共政策研究科 世銀 4 IMF 2
芋院          世銀 0 IMF 0

阪大>>>>>>>芋 
876オマエモナー :2000/09/28(木) 16:22
世銀なんて語学さえできればICUからだって行けるぞ。
日銀や開銀のほうがずっと難関。
877世界的評価 :2000/09/28(木) 16:25
世銀 >>>>>>>>>>>>>>日銀
IMF>>>>>>>>>>>>>>>>>> 開銀
878学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 16:27
>日銀や開銀のほうがずっと難関。

コネによる、それだけ。
世銀、IMFは、芋のコネは全く通用しない。
879学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 16:27
阪大国際公共政策研究科 160人の出身大学
1帝京大法 8名
2阪大法・帝京大経済 6
3大東大法・阪大経済5
4亜細亜大法・国士舘法 4
5大東大経済、東海大政経・神戸学院大経済・九産大法、ハーバード外語学院(学士号取得コース) 3
7東海大法・英知大法、コロンビア州立大四条畷校、南カリフォルニア大日本校2

ミネソタ州立大秋田校、ソウル市立大、万世大 他 1
芋院には、さすがに大東大や帝京大生はこないよな(早慶・旧帝大の巣窟)。ましてや、電車で通えるアメリカの大学から進学する価値はないだろ。
880学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 16:31
>芋院には、さすがに大東大や帝京大生はこないよな

それが芋院にはMARCHのみならず大東大や帝京大生にとって手ごろの院なの。
881学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 16:33
>879

わかすなーーーーよ、ぷーー

882学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 16:35
>879

あはははははは。爆中
883876 :2000/09/28(木) 16:35
877 名前: 世界的評価 投稿日: 2000/09/28(木) 16:25

>877
世銀はとにかく、IMFなんて歴史的役割をとっくの昔に終えていると
思うけどな。それに、拠出財源が各国政府から出ている以上制約を
受けないわけにはいかないだろう。

まぁ、世界のほとんどが経済的後進国だから、その評価もあながち
誤りとは言えないが。

884学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 16:36
>879

885学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 16:36
おーいさっきあった阪大生、学習院落ちたっていってたぞー。
笑った。
886学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 16:38
開銀は歴史的役割以前の問題。
887学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 16:40
>885

えっ、ぽん大落ちの一橋生を知っているよん。
ぽん大も偉くなったんだね。
888876 :2000/09/28(木) 16:41
>886
ハッツハハハ、こりゃ一本取られた。
でも、国際機関なんてそんないいとは思わないぞ。
契約社員だし、天下りの東大を別にすればプロパーはICUや創価大
が少なくないし…
889:2000/09/28(木) 16:42
阪南大国際公共政策研究科 160人の出身大学
1帝京大法 8名
2阪南大法・帝京大経済 6
3大東大法・阪南大経済5
4亜細亜大法・国士舘法 4
5大東大経済、東海大政経・神戸学院大経済・九産大法、ハーバード外語学院(学士号取得コース) 3
7東海大法・英知大法、コロンビア州立大四条畷校、南カリフォルニア大日本校2

ミネソタ州立大秋田校、ソウル市立大、万世大 他 1
芋院には、さすがに大東大や帝京大生はこないよな(阪南大の巣窟)。ましてや、電車で通えるアメリカの大学から進学する価値はないだろ。
890学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 16:47
芋飯なかよくしようze
891学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 16:50
>888

世銀職員の7割は欧米のPhD持参。


892学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 16:52
出世も阪大のようだ。
2世社長の社長就任までの入社から最短年数は大学平均で

芦屋12.9
甲南13.1
阪大13.3
成城14.1
青学14.3
慶応15.6
893学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 16:52
>890
そうだね。私大死ね死ね団結成だ!
もともと国立なんて姉妹校みたいなもんだし
ライバルというならともかく、
そんな敵対するものじゃないだろ。
894876 :2000/09/28(木) 16:54
>888
おいらんとこの教授は、欧米のPH.Dは日本の修士号レベル
だから語学力以外はあまり評価されないと言っていたけど。

895学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 16:54
>893
了解
896学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 16:56
>欧米のPH.Dは日本の修士号レベル

日本の修士号レベルは欧米のBA,BSレベルだよん。実際。
897876 :2000/09/28(木) 17:01
うーん、いずれが真相やら…

ちなみにおいらんちは旧帝大の基礎理学系で、教授は
東大の3点セット。アメリカでドクターが取りたいと
言ったら、上のように言われて止められた。
898名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 17:01
情痴発見!!
899学歴っておいしい? :2000/09/28(木) 17:04
欧米の大学院レベルと日本の大学院のレベルは全然違うよん。

900名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 18:23
阪大生...
何ら生産性のない自尊心の防衛にこれほど固執するとは.
きっと辛い大学生活を送っているのでしょう.
901聖マリ医大生
医学部がある阪大の勝ち