2014年 有名私大志願者速報スレ5【東日本偏】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
予想外の展開でいよいよ白熱化してきた熾烈な受験生獲得合戦!
さらなる大どんでん返しなるか?

前スレ
2014年 有名私大志願者速報スレ4【東日本偏】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1390739674/

過去スレ
2014年 有名私大志願者速報スレ【東日本編】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1388648766/
2014年 有名私大志願者速報スレ2【東日本編】 
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1390008574/
2014年 有名私大志願者速報スレ3【東日本編】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1390479596/
2エリート街道さん:2014/01/29(水) 07:06:01.32 ID:J9BoOSoS
六大学野球 六大学はなぜ六大学なのか… 現代書館
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN4-7684-0094-9.htm

徹底比較 ヒミツの東京六大学
http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-11276-3.jsp
3エリート街道さん:2014/01/29(水) 07:10:07.94 ID:xpPXKDma
明治は今日10時の更新で増えないと大激減確定だな。
10時の明治の更新に注目だ。
4エリート街道さん:2014/01/29(水) 07:29:29.37 ID:J9BoOSoS
2013年 志願者速報  平成26年1月27日

     更新日   総計       個別方式    センター方式    全学統一方式
明治大学 1/27 79,023(109,934)   35,631(59,336)    30,398(32,188)  12,994(18,410)
早稲田大 1/27 59,703(106,768)  48,946(92,502)   10,757(14,266) 
法政大学 1/27 63,550(089,047)  24,196(48,851)    23,273(29,304)  16,081(10,892)
青山学院 1/27 50,408(056,563)  30,638(36,252)   13,772(14,423)★ 05,998(5,888)
中央大学 1/27 64,302(082,219)  27,408(37,393)   32,496(39,141)  04,389(5,685)
立教大学 1/27 55,150(071,096)  25,717(35,661)   23,433(28,354)★ 06,000(7,081)
明治学院 1/27 25,775(024,261)  10,274(09,555)   11,621(11,250)☆ 03,880(3,456)
上智大学 1/25 25,665(026,566)  25,665(26,566)
慶應義塾 1/27 32,391(042,785)  32,391(42,785)
学習院大 1/27 09,707(013,666)  09,707(13,666)
5エリート街道さん:2014/01/29(水) 07:47:17.87 ID:J9BoOSoS
28日(火)現在

  同志社 1/23 52,638 (51,346) 102.5% 一部のセンター残し確定
  立命館 1/28 79,073 (74,652) 105.9%
関西学院 1/22 41,775 (44,017) 94.9% 1月募集分は確定
    関西 1/28 69,575 (76,898) 90.5% 個別&センター前期確定
   近畿 1/28 75,751 (81,991) 92.4% A日程&センター前期確定
6エリート街道さん:2014/01/29(水) 08:21:56.89 ID:UgZsNKlQ
明治のセンターは後期で少し積むから、1000人減ぐらいだけど。
全学は、割引で今まで3学部出した人が、2学部か単願になってしまった
ような感じの減り方だよね。逆に法政の全学は単願から複数学部出す人が増えたような感じ。
7エリート街道さん:2014/01/29(水) 08:30:15.69 ID:UgZsNKlQ
全学で併願可ということは、自校内で「滑り止め入試」もやります。
ということだから、志望順位の高い「はずせない学部」はともかく
併願学部は今年みたいに、あとがないときは安全志向になるということなのかな?
ということは上智が増えたのは、早慶上智の「ケツモチ」だからともいえるかな?
8エリート街道さん:2014/01/29(水) 08:59:31.71 ID:/pVjPLG5
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/

偏差値トップは不動
9エリート街道さん:2014/01/29(水) 09:31:19.89 ID:DW5vI2ct
>>5
これみると、やっぱ関西って規模が小さいんだな。
10エリート街道さん:2014/01/29(水) 09:36:06.11 ID:0gUkuf2v
明治は法政に食われましたね 激減確実だ
11エリート街道さん:2014/01/29(水) 09:42:04.51 ID:UgZsNKlQ
河合で志願者100超えるといわれてたのに…逆アナウンス効果なのか?
12エリート街道さん:2014/01/29(水) 09:50:46.64 ID:fQWyVVcu
青学更新 +2676
13エリート街道さん:2014/01/29(水) 09:53:27.71 ID:xpPXKDma
明治更新89,653

一般個別42,259
全学16,763
センター30,641(前期確定)
14エリート街道さん:2014/01/29(水) 09:55:05.70 ID:3bkOMi9L
最終的には明治は微減だな。10万は超えるよ。

今年も1位の予感
15エリート街道さん:2014/01/29(水) 09:59:00.94 ID:VKT7dNP7
注目は立教だな
今日でほぼ決まる
16エリート街道さん:2014/01/29(水) 10:02:17.22 ID:xpPXKDma
明治最終予想

センター −900
全学   −1,600
一般個別 −4,300

最終志願者数103,000?

今年度の1位は、日大か近大だろう。
 
17エリート街道さん:2014/01/29(水) 10:03:54.86 ID:7aRz7TX1
個別方式 前年比(同曜日) 1/28 → 1/29

青学 92.56% → 98.45%
明治 86.59% → 89.33%

もう分かってたことだがMARCHの中で青学が唯一の志願者数勝ち組がより鮮明になってきた
あとで集計してみるが河合塾の難易度が受験生に与えた影響をまとめてみる
青学は2013年実績偏差値より多くの学科で予想が下げられたのが穴場感を演出したのかもしれない
18エリート街道さん:2014/01/29(水) 10:04:45.01 ID:DW5vI2ct
早明で争うならともかく、日近なら来年からこのスレも盛り上がらんな。
19エリート街道さん:2014/01/29(水) 10:08:45.13 ID:xpPXKDma
日大と近大は、ネット出願出来ることと、理系率が高いこと、新規に全学部入試を導入したこと(日大)が勝因だろう。
対照的に理系率の低い立教は壊滅的。
20エリート街道さん:2014/01/29(水) 10:11:13.55 ID:UgZsNKlQ
明治10万ラインが遠いな。
21エリート街道さん:2014/01/29(水) 10:11:45.52 ID:F+bQKlkw
学部別ではどうなんだ?明治は

難化しすぎた政経が避けられてるって聞いたが
22エリート街道さん:2014/01/29(水) 10:13:27.97 ID:DW5vI2ct
早明減ってことは、今の子は記念受験すらせんのかね。
まあ落ちるんだけどなw
23エリート街道さん:2014/01/29(水) 10:13:49.92 ID:uRMMULT4
立教理はどういうわけか河合偏差値で上智理工を上回って私大理系3位の位置につけている
24エリート街道さん:2014/01/29(水) 10:18:20.50 ID:F+bQKlkw
>>23
上回ってない

同ランクだよ
理科大上智立教
25エリート街道さん:2014/01/29(水) 10:23:59.70 ID:7aRz7TX1
>>21
1月28日出願締切の学部で比較するとこうなってる

政経 63.13%
理工 80.43%
経営 71.10%
情コミ 72.68%
国際 80.63%

系統不人気に加えて難化して避けられてるという評は正しそう
ちなみに前年は追加合格を出したのに一般入学は559(募集655)人と大きく募集割れしてる
この辺は難化より地方からの上京組が減った影響をもろに受けてると推定するが
26エリート街道さん:2014/01/29(水) 10:26:26.94 ID:DW5vI2ct
明治の政経、法あたりはもう難関国立大、早慶の受験層もろかぶりだからな。
気軽に地方やそこいらの高校生が手出しにくくなったな
27エリート街道さん:2014/01/29(水) 10:30:16.76 ID:zpRTgHeC
明治を滑り止めにする難関国立は埼玉大学
28エリート街道さん:2014/01/29(水) 10:32:58.71 ID:F+bQKlkw
>>25
10%くらい減りそうだな、政経は
明らかに割高だしなー
29エリート街道さん:2014/01/29(水) 10:42:16.66 ID:7aRz7TX1
>>28
明治の看板と言われる法、商、政経は入学状況を見ると大体その辺を説明できる
慶應経済、法、商とある意味似てきてるよ

明治 入学 一般 割合  指定 附属 割合
法   -922 -721 -78%    70   93 -18%
商   1048 -654 -62%  -154 -156 -30%
政経 -983 -559 -57%  -194 -142 -34%

昨年は政経の一般入学が少なかったとは言え推薦の引き合いが強いから一般を減らして一般入試はさらに難化する
慶應法(明治なら政経)と経済(同商)、商(同法)の関係に似てきてる
30エリート街道さん:2014/01/29(水) 10:50:38.06 ID:BI5XbNaG
学習院って負け?
31エリート街道さん:2014/01/29(水) 10:55:56.56 ID:/pVjPLG5
>>29
慶應は東大、一橋等
明治は一橋、横浜国大等
慶應は既に発送終了
明治は2/3発送まで
32エリート街道さん:2014/01/29(水) 10:59:48.02 ID:hR1khdaJ
>>30
大幅減は間違いない
ただ全体的に調子悪いから話題にならない
33エリート街道さん:2014/01/29(水) 11:01:08.78 ID:TnR0ubt5
慶應と明治は別物でしょ
慶應は小論文とかで特別に対策必要だし難易度も高いから受けにくい
あそこはお高くとまってんのさ

明治は科目的には対策が必要ないけど
受験生にとって魅力的ではなくただ受けないだけ
34エリート街道さん:2014/01/29(水) 11:02:42.34 ID:QBh7dtbu
KO大学に早稲田の現代文が解けるとは思わない。
明治は論外。。。
35エリート街道さん:2014/01/29(水) 11:03:39.57 ID:TnR0ubt5
って書いてたら慶應更新きたね
+4442人で合計41156人
例年並か

早稲田はどうなる?
36エリート街道さん:2014/01/29(水) 11:05:26.53 ID:j7MjDoU5
>>30
そもそも皇室関係者や良家の子息・令嬢でない一般人が
わさわざ行かなくてもいいと思うんだが。
37エリート街道さん:2014/01/29(水) 11:05:36.62 ID:fQWyVVcu
難易度的に割高だと思えば受験生は減少し、
割安だと思えば受験生は増加する
そんだけ
38エリート街道さん:2014/01/29(水) 11:07:09.36 ID:hR1khdaJ
>>36
志願者についてじゃないの?
39エリート街道さん:2014/01/29(水) 11:08:36.00 ID:7aRz7TX1
>>33
そういう意味じゃなくて法、商、政経(経済)は本来そんなに難易度に違いがなかったのに
慶應法は推薦で大量に確保して一般枠を削った結果今は慶應の最難関になったねと
明治もいつの間にか政経が最難関になった経緯が慶應に似てるという意味
40エリート街道さん:2014/01/29(水) 11:10:39.31 ID:MeSXTDqF
願書は、〆日がいちばん多いのが普通だよ。
41エリート街道さん:2014/01/29(水) 11:18:33.72 ID:LagIUsqA
早稲田の半分にも満たない慶応のほうがレベルが高いんだよね
志願者数が少しくらい増えたか減ったかで一喜一憂するなんてバカじゃないか
要はどれだけ優秀層を取り込めるか、でしょ
日大が20万いったとして東大になにか影響でるのかね
42エリート街道さん:2014/01/29(水) 11:20:10.02 ID:7aRz7TX1
法政がまだセンターを積んで来てる件について
ほんとよく分からん
43エリート街道さん:2014/01/29(水) 11:24:22.59 ID:fQWyVVcu
志願者の増加ってのは入試難易度を左右する
明治は志願者増加とともに入試難易度を難化させマーチトップに
日大が大人気で20万いったら成蹊くらいになってんじゃないか
44エリート街道さん:2014/01/29(水) 11:25:25.56 ID:hR1khdaJ
>>43
日大と成蹊ってそんなに違うの?
45エリート街道さん:2014/01/29(水) 11:30:04.87 ID:3bkOMi9L
志願者の増加は、次第に難易度が上昇する。それは当たり前。
日大の志願者増加と東大の入試には、影響はしないだろうけど。
相対的にライバル校と比して難易度は上がると考えるのが自然です。
46エリート街道さん:2014/01/29(水) 11:32:42.62 ID:TnR0ubt5
早慶の学生数って結構差があるんだねー
大学院まで含めると慶應33000人に対して早稲田53000人
47エリート街道さん:2014/01/29(水) 11:32:53.11 ID:MeSXTDqF
志願者が多いにこしたことはないよ。
合格平均点も上がるから、レベルも少しずつ上がるからね。

つまり、少しでも減っていたら、少しずつ下がっているということだよ。
横ばいのつもりでいる慶応は、毎年少しずつさがっているということさ。
48エリート街道さん:2014/01/29(水) 11:33:24.40 ID:VKT7dNP7
学習院とか志願者減少とともに
法政にも抜かれたからな
49エリート街道さん:2014/01/29(水) 11:33:58.02 ID:i0D8QX7B
>>43
トップって自称トップだろwww
50エリート街道さん:2014/01/29(水) 11:39:22.37 ID:SgM/i1eS
>>49
明治って立教に完全に偏差値で負けてると実績連呼。
偏差値で五分になるか、やや優位に立つと自分に有利な
数字のみを操作し、貼り付けてる。
51エリート街道さん:2014/01/29(水) 11:48:00.19 ID:rhwVHn7w
中学受験成功したら安泰
高校受験成功したら安泰
大学受験成功したら安泰 ←今ここ
就職活動成功したら安泰
社内で成績残せたら安泰
社内で昇進したら安泰
社内で役職貰えたら安泰
社長就任成功したら安泰
70まで働いたら安泰
死ぬまで働いたら安泰
天国行けたら安泰
52エリート街道さん:2014/01/29(水) 11:50:35.01 ID:FGePpH5B
ID:DW5vI2ctはもろに明治らしいキャラだなw
こいつは狡猾な明治職員工作団じゃないからまだ可愛いわなw
53エリート街道さん:2014/01/29(水) 11:51:33.11 ID:hR1khdaJ
>>48
ダブル合格でどっちが選ばれてるかだな
中央と学習院がいい勝負だろ
54エリート街道さん:2014/01/29(水) 11:53:01.30 ID:QJbDU9TP
旧来の大学評価の固定観念は崩壊。2014年入試から2018年に始まる大学ランキング大転換の地滑り現象が起き始めた。
間もなく来る関東大震災、東南海大地震とともに旧来の大学イメージが通用しない大学変動の大津波が襲来し始めた。今年の受験生の私大志願者数の大変動はまさしくその予兆だ。
旧帝、地元国立志願、確実に合格する大学選定志向。残りのわずかなパイを奪い合い、学生が集まらない大学は、身売り合併、M&Aという、東京私大の戦国時代の幕開けだ。89年の日本経済のバブル経済崩壊を思い出し、
あっという間に、有名私大が身売りになる時代になることを思うとわくわくするよね。これからの私学経営は本当に大変だ。国際化時代で全く無意味な、偏差値試験認定証のお守りもって、騒乱の中をうろうろする青二才、
机上空論で全く仕事のできないバカが、どれだけのたれ死にすることだろうか。
55エリート街道さん:2014/01/29(水) 11:54:15.58 ID:F8IMV5UW
法政はセンター大幅減すると思ったけどどうなんだろ。
今日でもうほぼ出し切って明日、残ったものを整理するだけか
明日も積むか。
56エリート街道さん:2014/01/29(水) 11:55:57.86 ID:VKT7dNP7
>>53
ダブル合格はあとからついてくる
学習院の難易度の低下は追ってダブル合格に必ず影響する
57エリート街道さん:2014/01/29(水) 11:57:26.79 ID:7yKCc884
たしかに法政見たら絶好調で乗せてきてるな
ただし結果的には若干減だろうけど
58エリート街道さん:2014/01/29(水) 11:59:47.19 ID:hR1khdaJ
>>56
学習院と中央は難易度下がったのは最近じゃない
2000年代前半には法政の方が偏差値で勝ってた
その頃は青学も低かったな
でもダブル合格では勝てなかった
59エリート街道さん:2014/01/29(水) 12:00:21.90 ID:5hIAH81s
上位10%弱が東大か国公立医学科、それに続く10%が早慶とか宮廷に現役で入る高校の偏差値ってどれくらい?
60エリート街道さん:2014/01/29(水) 12:01:40.37 ID:sL0FvNqZ
明治の政経ってそんなに難化したの?
61エリート街道さん:2014/01/29(水) 12:03:59.64 ID:0gUkuf2v
法政のセンター、全統まだ積んでくるよ どうなっているんだ
昨年はもう終わっていたんだがなあ
明治の後だしを真似たのかな
62エリート街道さん:2014/01/29(水) 12:04:32.45 ID:F+bQKlkw
上智、今年は比較的好調で終わったみたいだけど
とある学科だけ非常にやばい状況が続いてるな

一時期は倍率高すぎて最難関学科とも言われていたのに
63エリート街道さん:2014/01/29(水) 12:04:36.37 ID:hR1khdaJ
立教更新
64エリート街道さん:2014/01/29(水) 12:07:12.31 ID:FGePpH5B
ID:DW5vI2ctはもろに明治らしいキャラだなw
こいつは狡猾な明治職員工作団じゃないからまだ可愛いわなw
65エリート街道さん:2014/01/29(水) 12:08:13.63 ID:hR1khdaJ
立教の政治とか偏差値下がりそうだな
センター全学部で合格者多めにだして個別絞り込みかけそう
66エリート街道さん:2014/01/29(水) 12:08:25.75 ID:TlYK+cfu
>>58
それはない
法政が中央学習院より入試難易度が上だった時期など過去一度もないよ
今が相対的に一番法政は良い時期

http://www.logsoku.com/r/joke/1059891233/
26 : エリート街道さん[] 投稿日:03/08/03 20:12 ID:+oULJWZ5 [2/2回]
河合塾2004年度偏差値・文系全学部(マーチ学・関関同立)

@立教大学60.9 (文61.5 法62.5 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
A立命館大60.2 (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
B明治大学60.2 (文63.3 法60.0 政経60.0 経営60.0 商57.5)

C中央大学59.7 (文55.8 法65.0 総政62.5 経済57.5 商57.5)
D青山学院59.7 (文58.3 法60.0 国政62.5 経済57.5 経営60.0)
E学習院大59.6 (文61.3 法60.0 経済57.5)
F同志社大59.2 (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5 神55.0)

G法政大学58.7 (文56.1 法62.5 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 人間57.5 現福57.5 キャリア57.5)
H関西大学58.0 (文55.4 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
I関西学院57.5 (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
67エリート街道さん:2014/01/29(水) 12:08:39.41 ID:MTX8+8va
全学部市ヶ谷回帰…法政の夜明けぜよ
    ∧__∧
    (`・ω・)
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
68エリート街道さん:2014/01/29(水) 12:09:17.55 ID:F+bQKlkw
立教まだ3万届かないか
明日で確定だけど、5千も積めるかな
69エリート街道さん:2014/01/29(水) 12:11:44.09 ID:hR1khdaJ
>>66
総合じゃなく学部ごとな
受験生は総合偏差値なんかあんま見てない
法政法なんかは学習院法ととんとんか上で青学法より高かった

もともとベネッセじゃ学習院は法政より下だったしな
70エリート街道さん:2014/01/29(水) 12:13:51.65 ID:fQWyVVcu
>>66
立命館たかっ
入試改革で一時的に入試難易度が高くなった時期だね
偏差値操作?は中長期的には上手くいかないことは今の偏差値の低迷見れば明らかだな
71エリート街道さん:2014/01/29(水) 12:15:32.48 ID:fQWyVVcu
立教更新してた
3万届いてないね
確定日の明日は積んでも数百程度だろうから
個別方式でも立教は大きく減らしたことになる
72エリート街道さん:2014/01/29(水) 12:17:36.34 ID:FGePpH5B
>>51
それ、いいねえ
73エリート街道さん:2014/01/29(水) 12:19:55.73 ID:sL0FvNqZ
明治総合一位とれるかなー?
74エリート街道さん:2014/01/29(水) 12:19:58.60 ID:F+bQKlkw
>>71
そうなん?最後にドカ積みしないんだ
観光学部以外全部前年割れとかやばいな
75エリート街道さん:2014/01/29(水) 12:21:13.67 ID:hR1khdaJ
>>71
立教は今年締め切り日が遅かったから明日も積んでくると思うよ
76エリート街道さん:2014/01/29(水) 12:26:56.72 ID:VKT7dNP7
>>69
単年の一学部だけみたら
例えば>>66で法学だけ見たら法政が明治より上って話になってしまうわな
じゃあ法政は相対的下げたのか?
>>8見ても違うでしょ
77エリート街道さん:2014/01/29(水) 12:32:30.67 ID:FGePpH5B
>>76
まあまあ、明治職員さん、そんなに興奮するなよw
 
78エリート街道さん:2014/01/29(水) 12:40:37.45 ID:7aRz7TX1
個別方式 前年比(同曜日) 1/28 → 1/29

上智.107.36%
理大 92.86% → 89.44%
青学 92.56% → 98.45%
慶應 91.78% → 96.59%
明治 86.59% → 89.33%
立教 86.05% → 90.15%
法政 79.94% → 75.96%
79エリート街道さん:2014/01/29(水) 12:46:43.45 ID:/pVjPLG5
大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代ゼミ)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

共通5学部学科  ※2013.11.20更新 ※東京私大

        文  法  経  商  理  平均  平均(文系)
慶應大  66  68  68  67  67  67.2  67.3
早稲田  64  66  67  65  66  65.6  65.5
上智大  64  65  65  65  63  64.4  64.8 >慶應・SFC63.5 (環境64 総政63)
明治大  62  62  63  62  61  62.0  62.3
立教大  61  61  61  62  61  61.2  61.3 >早稲田・所沢61.0(人科62、スポ科60)
青学大  61  60  60  60  58  59.8  60.3
中央大  59  63  59  60  58  59.8  60.3
学習院  60  60  61  59  57  59.4  60.0
法政大  59  60  58  59  55  58.2  59.0
80エリート街道さん:2014/01/29(水) 12:47:52.94 ID:hR1khdaJ
>>76
当時はgisとかなかったから総合偏差値は低かっただけだよ
河合主要学部の総合偏差値で明治より上だったこともある
偏差値だけなら法政法>明治法は珍しくなかった
2000年代前半は明治の暗黒時代だったこともあるけどね

法学部に関しては学習院とどっこいで青学とは差があった
ちなみに学習院経済より成蹊経済のが偏差値では上だったな
81エリート街道さん:2014/01/29(水) 12:49:58.81 ID:TnR0ubt5
早稲田更新きた。
1/29  78,148(106,768)
+4635
82エリート街道さん:2014/01/29(水) 12:52:00.39 ID:7aRz7TX1
立教大学 2014年入試個別方式志願者数推移 ※カッコ内は2013年入試実績

1/14  . 6,099( . 8,280)  73.66%
1/15  . 8,173( . 9,587)  85.25%
1/16  10,638( 13,018)  81.72%
1/17  11,556( 15,458)  88.77%
1/20  16,607( 19,468)  85.30%
1/21  19,201( 21,564)  89.04%
1/22  19,726( 23,294)  84.68%
1/23  20,646( 23,894)  86.41%
1/24  22,355( 25,606)  87.30%
1/27  25,717( 30,059)  85.56%
1/28  27,957( 32,489)  86.05%
1/29  29,937( 33,207)  90.15%
1/30  --.---( 35,661)
83エリート街道さん:2014/01/29(水) 12:52:14.69 ID:i0D8QX7B
>>50
高ェ貼り付けてるランクで香立教になるのは立教の福祉や観光が平均を下げているから。
84エリート街道さん:2014/01/29(水) 12:52:25.34 ID:/pVjPLG5
>>81
早稲田は前年割れ、かなり減少
慶應は前年並み
東大、一橋等志望者が慶應選択だろうね。
85エリート街道さん:2014/01/29(水) 12:54:56.79 ID:VKT7dNP7
>>80
代ゼミでも河合塾でもそういうデータ出してよ
総合で法政が最下位でないのは俺は昨年初めてみたけどな
86エリート街道さん:2014/01/29(水) 12:57:24.34 ID:7aRz7TX1
慶應や青学の最後の積みを見てると今年は締切ぎりぎりまで志願者数を見て願書出してる感じを受ける
そうだとすると当然併願先も出願締切ぎりぎりまで状況を見てることも考えられるのでは
87エリート街道さん:2014/01/29(水) 12:59:50.41 ID:xpPXKDma
>>66
2003年度入試を基にした2004年度予想偏差値だね。
当時、明治は低迷期だったからな。
1998年度〜2005年度ぐらいまでが明治の暗黒期。
88エリート街道さん:2014/01/29(水) 13:03:04.24 ID:TnR0ubt5
俺は早稲田ではないが、出願締め切り日から判断すると、
まぁそんなに悲観するほどの結果にならないような気がする

例年より若干減るくらい
89エリート街道さん:2014/01/29(水) 13:03:05.47 ID:hR1khdaJ
>>85
ネットで探せばいいじゃん
そんなに総合偏差値にこだわりがあるなら
一昨年の河合は中央のが法政より低かったんでは?
90エリート街道さん:2014/01/29(水) 13:07:02.19 ID:VKT7dNP7
>>89
ないもの探してもしょうがないだろ?
91エリート街道さん:2014/01/29(水) 13:09:38.02 ID:fQWyVVcu
2000年代前半だと
2ちゃんでは代ゼミ偏差値が主流だったな
代ゼミが全てみたいなところがあった
92エリート街道さん:2014/01/29(水) 13:11:47.58 ID:zdr+Zwjq
世間的には上智から法政くらいまではブランド的に大差ない感じがするんだよな
だからこの辺りの順位の入れ替えはいつ起きてもおかしくない
93エリート街道さん:2014/01/29(水) 13:13:02.27 ID:7aRz7TX1
>>83
立教池袋と新座を分けた場合
小規模定員の異文化と経営はともかく社会学部は正々堂々の立教難関学部という評価

ベネッセ駿台第1回模試

立教池袋 65.8 文63 法65 経64 営67 異69 社67
明治和泉 64.8 文65 法66 経65 商65 情64 営64
立教新座 62.3 観63 福60 心64

河合塾最終ボーダー予想

立教池袋 61.6 文59.1 法60.0 経59.2 営63.8 異65.0 社62.5
明治和泉 60.7 文60.2 法60.0 経61.7 商62.5 情60.0 営60.0
立教新座 59.6 観60.0 福57.5 心61.3

代ゼミ最終偏差値

明治和泉 61.8 文62 法62 経63 商62 情61 営61
立教池袋 61.7 文61 法61 経61 営62 異63 社62
立教新座 59.7 観60 福58 心61
94エリート街道さん:2014/01/29(水) 13:15:15.43 ID:/pVjPLG5
>>88
慶應義塾 1/29 41,156(42,785)  前年並み

明治大学 1/29 89,653(109,934) 前年並みか微減か  

早稲田大 1/29 78,148(106,768) 前年割れだろう

慶應は東大志望の最上位層が受験する。
95エリート街道さん:2014/01/29(水) 13:15:44.66 ID:fQWyVVcu
1985年旺文社文系で法政が総合最下位でないの見つけたw

http://www.logsoku.com/r/joke/1088155958/

26 : エリート街道さん[] 投稿日:04/06/27 13:01 ID:iV8Mzw3X [1/1回]
マーチの歴史
1983年ランキング http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/7371/
上智>青学>立教>>明治>中央>法政

1985年ランキング http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7816/
(予備校文系平均)上智63.3>>立教61.5>青学60.7>>明治58.9>中央57.5>法政56.0
(旺文社文系平均)上智65.1>>立教63.6>青学62.7>>明治60.4>法政58.9≒中央58.8

1988年ランキング(河合塾全学部平均)
上智64.5>青学61.3>立教61.0>明治60.8>中央60.5>>法政57.5

1993年ランキング(代ゼミ経済経営系平均)
上智65.0>青学63.5=立教63.5>明治62.7>中央62.0>法政61.0

1999年ランキング(代ゼミ文系平均)
http://web.archive.org/web/19980701094158/www.yozemi.ac.jp/rank/rank.html
上智64.7>>立教61.3≒中央61.2≒青学61.1>明治60.8>法政59.4
96エリート街道さん:2014/01/29(水) 13:18:01.78 ID:i0D8QX7B
>>93
代ゼミで高ェ高く出るのはボーダーじゃなくて合格者平均だから。
早稲田本命濠鰍闔~めの受験生が値をつりあげている。
入学者平均だとかなり下がるはず。
97エリート街道さん:2014/01/29(水) 13:18:11.73 ID:hR1khdaJ
>>91
それはあるね
河合偏差値もそこそこ評価高かったけど
駿台は今も昔も話題にならないね
98エリート街道さん:2014/01/29(水) 13:19:31.88 ID:7aRz7TX1
ちなみに一般個別募集定員

180 明治 国際日本
165 立教 コミュニティ福祉(3学科)
140 立教 経営(2学科)
-92 立教 現代心理(2学科)
-55 立教 異文化コミュニケーション
99エリート街道さん:2014/01/29(水) 13:20:14.92 ID:i0D8QX7B
>>95
こうして見ると青学の全盛期は工作員の言う厚木移転前じゃなくて80年代だな。
100エリート街道さん:2014/01/29(水) 13:25:27.00 ID:3bkOMi9L
>>98
55名の異文化・・・学部といえますか? 学科でない。
101エリート街道さん:2014/01/29(水) 13:25:38.46 ID:TnR0ubt5
>>94
一応先に言っておくと、俺は慶應だから早稲田の肩を別に持つ義理は無いんだが
一般の出願締め切りが去年は慶應が24日で早稲田が25日だったんだけど
今年は慶應が23日で早稲田が27日でラグがデカいのがひっかかってんだよねー
だから普通に10万くらいいくんじゃないかなって思ってる
102エリート街道さん:2014/01/29(水) 13:28:29.28 ID:pB5fWfZ2
平均偏差値で見た場合
GMARCH(法政除く)はTOP入れ替わりしてんだよ。
明治がTOPに躍り出たのって最近だな。
それまでは10年くらい立教がTOPだった。
だからいまだにGMARCHの盟主の印象が強い
自分の入試の頃である10年ちょい前は
学習院が、新座がウィークポイントになった立教より若干上でTOPだった。
80年代は青学か。中央もその昔は法学部が牽引していたおかげでTOPだったのかね。
103エリート街道さん:2014/01/29(水) 13:30:55.56 ID:7aRz7TX1
>>96
代ゼミ偏差値分布表合算(2013年入試結果)

明治大学(文系)
偏差値       77 75 73 71 69 67 65 63 61 59 57 55 53 51 49 47 45 43 41 39 最大 平均値
  合格 1143  -- -- -3 12 55.128.182.235.209.135 74 52 33 14 -7 -1 -2 -1 -- --   63  61.99
不合格 3606  -- -2 -1 -8 21 52.103.234.378.448.477.488.429.288.273.186.111 61 28 18   55  55.38
合格率 4749  -- -- -- -- 72 71 64 50 36 23 13

立教大学(文系)
偏差値       77 75 73 71 69 67 65 63 61 59 57 55 53 51 49 47 45 43 41 39 最大 平均値
  合格 -773  -- -2 -- 10 21 63.109.132.141.106 81 46 30 13 -8 -4 -4 -- -- -3   61  61.00
不合格 2464  -- -1 -- -5 -3 40 64.131.264.317.349.330.287.236.168.105 78 37 26 23   57  55.22
合格率 3237  -- -- -- -- -- 61 63 50 35 25 19 12

2013年入試結果(文系)

立教 募集1,721 合格6,189 合格/募集 359.6%
明治 募集2,510 合格8,398 合格/募集 334.6%

残念ながら吊り上げられてるのは立教でした
大して変わらないけど

あと立教は個別≧全学に対して明治(青学)は全学>個別
センター方式は青学≧明治>立教
個別方式が一番難しいのは立教だけでした
104エリート街道さん:2014/01/29(水) 13:32:51.46 ID:0gUkuf2v
中央更新 
前日比1,588人 昨日が締切日なので後乗せても3,000人程度
だろう 前年比 マイナス10,000人前後だろう
105エリート街道さん:2014/01/29(水) 13:37:28.02 ID:E5GIEcVa
>>102 
変わるか受験地図  「毎日新聞」 1980年(昭和55年)12月12日より抜粋

ある受験情報通は首都圏の大学を次のようにランク分けしている。
トップグループ(超難関校)は、早、慶、上智。それにキビスを接して青山、立教、明治、学習院のいグループ。しかしこの両グループは、
国立に受かるトップレベルの受験生が殺到するので、差はないとみていい。「きつい勝負になる」という。
続いて中央、法政、国学院。そのあとに「ニットーセンコマ・・・・・」グループの中堅校。
106エリート街道さん:2014/01/29(水) 13:41:44.31 ID:8AM2fxOv
石原さとみ

入試直前CM

さて、この大学はどこでしょう。
http://videos.vietgiaitri.com/People/phim-video-clip-cmjphone-30sec-id.dEkEilmrpHg.vgt
107エリート街道さん:2014/01/29(水) 13:44:19.40 ID:W2n2LwBJ
>>102
典型的な代ゼミ脳だな
108エリート街道さん:2014/01/29(水) 13:48:54.92 ID:hR1khdaJ
学習院確定
明日は持ち込み分のみだろう
かなり厳しい数字だな
109エリート街道さん:2014/01/29(水) 13:52:29.06 ID:MeSXTDqF
明治和泉って??
田舎もの?
和泉は1、2年で御茶ノ水が3,4年だよ。
110エリート街道さん:2014/01/29(水) 13:55:39.93 ID:W2n2LwBJ
>>102
何度読んでもゆとりはバカだなあと思うしかないw
111エリート街道さん:2014/01/29(水) 13:59:17.55 ID:hG/SynrR
河合塾は予備校最大手、大学合格実績、模試受験者数、受講生数全てにおいて1位を誇る

2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※個別、全学で分けてる場合は低いほうを選択する。
ttp://www.keinet.ne.jp/rank/(13/06/24更新)
     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)
同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5  57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)


■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
112エリート街道さん:2014/01/29(水) 14:00:20.98 ID:hG/SynrR
河合塾入試難易予想ランキング表<人文科学系>
2014年最終(13/11/19更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:人文学部がある総合私大  ※文芸=メディア、マスコミ

       日文 史学 社会 文芸 心理 教育 国際 英語 平均
早稲田  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0  65.0  67.5  --.-  65.4
慶應大  65.0  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0
上智大  60.0  62.5  65.0  --.-  65.0  65.0  65.0  65.0  63.9
立教大  60.0  60.0  62.5  62.5  62.5  62.5  --.-  65.0  62.1
明治大  62.5  62.5  62.5  62.5  60.0  --.-  60.0  --.-  61.7
同志社  60.0  60.0  62.5  62.5  60.0  57.5  60.0  65.0  60.9
青学大  60.0  60.0  --.-  60.0  57.5  60.0  62.5  --.-  60.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  60.0  --.-  60.0  65.0  59.3
関学大  57.5  60.0  57.5  --.-  57.5  57.5  62.5  --.-  58.7
中央大  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5  57.5  60.0  --.-  58.3
学習院  57.5  57.5  --.-  --.-  57.5  60.0  --.-  --.-  58.1
國學院  57.5  60.0  --.-  --.-  --.-  60.0  --.-  55.0  58.1
立命館  57.5  60.0  55.0  55.0  57.5  --.-  60.0  --.-  57.5
関西大  57.5  --.-  57.5  55.0  57.5  57.5  --.-  60.0  57.5
南山大  55.0  52.5  --.-  --.-  55.0  --.-  --.-  60.0  55.6
成蹊大  52.5  --.-  55.0  --.-  --.-  --.-  55.0  --.-  54.2
東洋大  55.0  52.5  55.0  52.5  52.5  57.5  55.0  52.5  54.1
成城大  52.5  52.5  55.0  55.0  55.0  --.-  --.-  --.-  54.0
明学大  --.-  --.-  52.5  --.-  55.0  52.5  52.5  --.-  53.1
西南大  --.-  --.-  --.-  --.-  52.5  52.5  52.5  55.0  53.1
日本大  55.0  52.5  52.5  --.-  55.0  55.0  47.5  --.-  52.9
113エリート街道さん:2014/01/29(水) 14:01:15.91 ID:7aRz7TX1
学習院は教育学科を増設し定員50人増やしてこの結果だから厳しい
本来なら上智のように志願者数が増加しないといけないのに

教育学科を除いた場合の志願者推移

2014  11,487
2013  12,840
2012  13,214
2011  13,192
2010  13,765
2009  15,458
114エリート街道さん:2014/01/29(水) 14:01:17.09 ID:hG/SynrR
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
上智大学 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)

明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)

青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
中央大学 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)

学習院大 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
立命館大 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)

関西大学 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
成蹊大学 63.7(文63 法63 経65)
南山大学 62.7(文62 法65 経62 営61 外語66 総政60)
115エリート街道さん:2014/01/29(水) 14:01:55.86 ID:W2n2LwBJ
まあゆとり世代に限らず>>112の様な感覚の人間を毎年大量生産して来た受験制度と受験業界の罪は重いよ
116エリート街道さん:2014/01/29(水) 14:02:22.85 ID:i0D8QX7B
>>103
なるほど。
このデータの分析はちょっと難しいな。
117エリート街道さん:2014/01/29(水) 14:04:01.62 ID:W2n2LwBJ
誤り>>112
訂正>>102
118エリート街道さん:2014/01/29(水) 14:13:58.96 ID:4rBM0PNI
学部別「大学難易度ランキング」2013年02月19日
【上智・明青立法中学・関関同立比較】

法学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=2
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/e/0/550/img_e059615951839e5fd2bdcf4e032203bc391142.jpg
上智法学部65.0
中央法学部62.5
法政法学部60.0
明治法学部60.0
同大法学部60.0
青学法学部57.5
学習法学部57.5
立教法学部57.5
立命法学部57.5
関学法学部57.5
関大法学部52.5

文学部
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=6
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/d/9/550/img_d9ac0355ad90caa9188ebf2b345b813d446665.jpg
上智文学部62.5
明治文学部62.5
同大文学部62.5
中央文学部60.0
法政文学部60.0
立教文学部60.0
立命文学部60.0
関学文学部60.0
青学文学部57.5
学習文学部57.5
関大文学部57.5
119エリート街道さん:2014/01/29(水) 14:15:49.72 ID:MeSXTDqF
早稲田は、志願者3位になる可能性大だね。
120エリート街道さん:2014/01/29(水) 14:18:52.91 ID:hR1khdaJ
>>119
日大そんなに調子良いの?
121エリート街道さん:2014/01/29(水) 14:21:57.53 ID:MeSXTDqF
82000ぐらい。
このあと、N式がどかーんとくると
早稲田に勝ち目はないね。
122エリート街道さん:2014/01/29(水) 14:25:01.95 ID:xyl1rrxr
>>119
早稲田は3位どころか法政にも抜かれるかもよ?東日本限定でも

ワンは明治が最有力だがツースリーに日、法か、
または法、日と来る可能性も否定できない
123エリート街道さん:2014/01/29(水) 14:52:41.02 ID:7aRz7TX1
個別方式 前年比(同曜日) 1/28 → 1/29

上智.107.36%
理大 92.86% → 89.44%
青学 92.56% → 98.45%
慶應 91.78% → 96.59%
早稲 88.06% → 82.49%
明治 86.59% → 89.33%
立教 86.05% → 90.15%
中央 81.36% → 81.28%
法政 79.94% → 75.96%
学習 76.32% → 88.37%
124エリート街道さん:2014/01/29(水) 14:53:20.22 ID:Mg4VWn72
ニュー速VIP ちょっと大学に詳しい奴来てくれ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1390973164/

大学に詳しい奴いってやれよw
125エリート街道さん:2014/01/29(水) 14:55:06.65 ID:MeSXTDqF
早稲田 いいはずの個別もにぶいね。
締め切りギリのドカがないと、ほんとに3位。
126エリート街道さん:2014/01/29(水) 15:00:38.14 ID:PKVqtOR3
法政は論外だが、2000年位までは明治も青学、立教に比べてかなり低かったね
。法政は今が歴史的に最高。昔は日大/法政って感じ。
127統計的に有意?:2014/01/29(水) 15:04:26.10 ID:KFA/eIbF
国立大と私立大を混同して並べるなんて全くナンセンス!
国立大だけを並べれば、驚くなかれ世間の常識にほぼ近い!
神戸大、名古屋大、横浜国大がぐんと上位に来る。特に
今年は、横浜、名古屋、京都、大阪は激戦になるよ!
128エリート街道さん:2014/01/29(水) 15:05:37.91 ID:7aRz7TX1
>>125
今年の流行りは出願締切ギリギリまで願書出さないと信じて待とう
強ち的外れでもないような気がする
早稲田は地方のさらなる地元志向と身の丈志向で厳しいという前評判で
事実地方私大が好調である分を考慮してもそれなりにまとめてくると
129エリート街道さん:2014/01/29(水) 15:07:21.91 ID:kr2plctF
>>126
おまえ必死だな
悔しいですまで読んだよw
130エリート街道さん:2014/01/29(水) 15:10:18.03 ID:pB5fWfZ2
明治と立教は新設学部を出し切った感じがあるからな。
(所詮法政は上昇したところで依然としてGMARCH最下位だから
毎年、成蹊や成城との差に敏感になる)
明治もそろそろ落ち着いた偏差値になるでしょ。
131エリート街道さん:2014/01/29(水) 15:11:47.24 ID:FeRoYpzS
>>126
歴史的に今が最高潮なのは間違いなく青学でしょうねえ…w
132エリート街道さん:2014/01/29(水) 15:12:47.64 ID:J9BoOSoS
>>127
『国私併願の法則』総集編
http://mimizun.com/log/2ch/joke/990257587/
133エリート街道さん:2014/01/29(水) 15:16:11.73 ID:QJbDU9TP
早稲田は昨年くらいから駅伝ラグビーと同じで、今後も首位を取ることはできない。日大近大が出てくれば意味もないので、受験者総合ランキングからは手を引いて、
今後は留学生をアジアより引き込む予定に転換した。もはや推薦と一部のマニアと留学生で構成されればいいとの考えに立っている。だから、マスコミを含め全然騒がないだろ。
ただ問題は、日本の学生を引き込むことより、中野の留学生会館設立でもわかるように、留学生は多種多様で、しかも上澄みはアメリカに行くので、必ずしも有能でないリスクもあり、
また費用も想像以上にかかる。大学側は何を考えているのか、財源を研究費、人件費削減とOBOGの寄付で賄う予定なので、これからは卒業生も大枚を搾り取られる、催促状の大量発行となる。
だから、459が心配するまでもなく、早稲田はとっくにこのスレ競争から降りているの。ただ慶応と違い、広末、祐ちゃん事件で証明して見せたように、いつもの大雑把な大アドバルーン打ち上げで、
財政面からも行き詰まる可能性が大というのが教育評論家の視点だ。日大、近大は医学部、水産学部も持っており、なんといっても巨像だから、受験戦国時代に思わぬ仕手戦を張ってくることは間違いない。
だから、今までの大学イメージが大きく変化する発端が2014年入試データだ。それだけに、安全志向と無計画多数学部受験をしない現時点における、受験者動向の異変は見ものだ。
134エリート街道さん:2014/01/29(水) 15:17:43.77 ID:FeRoYpzS
法政をMARCH最下位ということにしておかないと都合が悪くなるところとは…
すぐ判りますねw
135エリート街道さん:2014/01/29(水) 15:22:53.69 ID:MeSXTDqF
>>134
東京6大学の恩恵だけの法政。
136エリート街道さん:2014/01/29(水) 15:23:42.80 ID:SJZ+JPKE
日大近大がトップ争いするぐらいだから総じて受験生の学力が低下してるんだろ
137エリート街道さん:2014/01/29(水) 15:25:35.86 ID:xpPXKDma
一浪して早稲田の政経・法・商に入るよりも、
現役で日大の理系に入るというのが今年のトレンドなのか?
138エリート街道さん:2014/01/29(水) 15:26:49.84 ID:7aRz7TX1
>>136
偏差値50近辺が最も多いんだから普通に考えれば当然なんだが
今年は最後のゆとり世代ということで浪人できずに身の丈にあった出願をしてるだけだ
139エリート街道さん:2014/01/29(水) 15:27:18.75 ID:FeRoYpzS
>>135
第二早稲田の明治くん今年は余裕ないねw
早稲田様の恩恵はどうした?
140エリート街道さん:2014/01/29(水) 15:28:12.80 ID:4E+rHHVn
慶応1/29 41,156 (42,785)
大規模な社会構造の変化でもなければ、僅か一年で1万も減少しない。馬鹿だ、ネトウヨ在日は。
願書の受付手続きカウントも分らないとは知能が低すぎ。

>>107 :エリート街道さん:2014/01/27(月) 13:03:47.05 ID:cpXKV7qC
悲報 慶應一万人減  あと二日しかないよ?笑  低脳未熟終わったな

>>273 :エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:57:15.58 ID:crV/qtEd
慶応終了  東大受験生からも相手にされず  早稲田に人気も偏差値も負ける  ついに4万人切るか?

>>449 :エリート街道さん:2014/01/27(月) 23:29:58.61 ID:crV/qtEd
捏造しても早稲田優位、志願者一万人減の事実は変わらないというのに笑
今年は4万確実に切るよ人気ないからね

>>562 :エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:20:16.96 ID:c6EBlcSY
悲報 慶応終了のお知らせ  4万人割れほぼ確実に  ここは慶応のお墓です
141エリート街道さん:2014/01/29(水) 15:30:34.42 ID:6D1GoFrW
GMARCH最下位は最近
中央学習院法政で熾烈な争いだな
10年まえは法政で安定してたんだがw
142エリート街道さん:2014/01/29(水) 15:31:23.49 ID:7aRz7TX1
今年の受験生が本当に身の丈受験してるなら国公立受験でもその傾向が現れるかもな
具体的には合格安全圏の受験が増えてレベルの高くない国公立の難度が思ったより上がるとか
143エリート街道さん:2014/01/29(水) 15:32:16.89 ID:MeSXTDqF
>>139
志願者数の早稲田のライバルは、日大だよ。
144エリート街道さん:2014/01/29(水) 15:46:08.19 ID:SJZ+JPKE
早稲田は確定が来週初めだからまだまだ伸びるだろうが、
今見る限りではセンターが前年超えの学部は国立組にも人気があるから心配ないが、一般センター双方が伸び悩んでる学部はちょっと心配だな
145エリート街道さん:2014/01/29(水) 15:50:55.31 ID:xKmhCm6v
最上位の早慶が減らしてるってのはやっぱり安定志向からなんだろうか
2校の受け皿となってる上智が増えてるし
146エリート街道さん:2014/01/29(水) 16:04:14.27 ID:+P2sRQ6U
私大バブルの頃の早稲田政経経済と慶応経済と一橋経済なら同格だったと思う
早稲田商はさすがに落ちるかな。早稲田の青学とか言われてたな
ただ私大バブルは92年受験96年卒業だとすると卒業時は一橋と早稲田の差がついてたな
90年代は学歴志向が強くて1都3県の経済学部系でエリート街道に乗れるのは
東大経済、一橋経済、慶応経済、早稲田政経経済、慶応商、早稲田商、横国経済、横国経営、上智経済までで
立教経済明治政経以下とは壁みたいなのがあったんだよね
だから浪人してでも上智横国以上に行こうとした
147エリート街道さん:2014/01/29(水) 16:08:00.04 ID:V1QXpmJi
>>137
一浪して受かるという保証はどこにもないし、
早稲田は定員を今後も縮小させる旨を鎌田が明言している
明治も社会科学系の定員縮小を打ち出してるので追随
何より早稲田は中間留学生のために学費を値上げすると表明している

成績上位者がこの傾向に静かに反発して、慶応に流れたのかも
148エリート街道さん:2014/01/29(水) 16:08:55.39 ID:4Kp+RU79
法政個別まだのびんの?
149エリート街道さん:2014/01/29(水) 16:16:35.75 ID:/pVjPLG5
>>140
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

文系全学部平均

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/

偏差値トップ   慶應V13達成済み ⇒ V14確実
志願者数トップ  明治V4達成済み  ⇒ V5?
早稲田は無冠
150エリート街道さん:2014/01/29(水) 16:18:40.00 ID:b9y8qxYd
>>146
90年代なら慶應総合と環境が抜けてるしお前横国か上智だろw
151エリート街道さん:2014/01/29(水) 16:19:02.04 ID:0gUkuf2v
>>148
個別の締め切りは2/3 あと15,000位は乗せてくるだろう
152エリート街道さん:2014/01/29(水) 16:22:09.82 ID:MeSXTDqF
そいつは、横国
私大に相手されないから、ひがんでる。
153エリート街道さん:2014/01/29(水) 16:22:12.18 ID:Rtg68auK
>>151
1/27締め切りのとこはあとどんくらい?
154エリート街道さん:2014/01/29(水) 16:40:19.05 ID:4E+rHHVn
>>145
慶応は明日以降もあと多少積んでくる。18歳人口減少要素を加味すれば安定傾向じゃないかな。早稲田も同様と思う。
155エリート街道さん:2014/01/29(水) 16:46:50.41 ID:MeSXTDqF
>>154
その積み具合で、決まるね。
早稲田は、過去大きく積むことがあったけど
それが昨年は少なかった。
156エリート街道さん:2014/01/29(水) 16:48:40.45 ID:j7MjDoU5
>>154
今年は去年より18歳人口が約4%少ないらしいから、
4%以内の減少なら、とりあえず現状維持したということでOKかな。
157エリート街道さん:2014/01/29(水) 16:51:20.32 ID:4Kp+RU79
つーか締め切り3日後ってほとんどつんでこないよな?
個別日程
158エリート街道さん:2014/01/29(水) 16:57:24.95 ID:xKmhCm6v
>>157
そんなこともないで

上智大学 2014年入試志願者数推移 ※カッコ内は2013年実績

1/10  . 1,708( . -.---)
1/14  . 3,866( . 3,548)
1/15  . 6,549( . 5,933)
1/16  . 9,324( . 8,222)
1/17  11,987( 10,842)
1/20  14,750( 13,093)
1/21  17,643( 15,728)
1/22  19,709( 17,939)
1/23  22,299( 20,241)
1/24  24,582( 22,119)  ←締切日
1/27  25,665( 24,545)
1/28  28,523( 26,566)
159エリート街道さん:2014/01/29(水) 16:59:17.64 ID:MeSXTDqF
4000は、ドカじゃないよ。
160エリート街道さん:2014/01/29(水) 17:02:33.88 ID:/pVjPLG5
>>154
慶應義塾 1/29 41,156(42,785)  1/23締め・前年並み

明治大学 1/29 89,653(109,934) 2/3締め・前年並みか微減か  

早稲田大 1/29 78,148(106,768) 1/27締め・前年割れだろう

東大志望の最上位層が慶應に集中したと思う。
早稲田は記念受験減少で、苦しい状況だろう。
161エリート街道さん:2014/01/29(水) 17:05:57.98 ID:hG/SynrR
河合塾は予備校最大手、大学合格実績、模試受験者数、受講生数全てにおいて1位を誇る

2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※個別、全学で分けてる場合は低いほうを選択する。
ttp://www.keinet.ne.jp/rank/(13/06/24更新)
     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)
同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5  57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)


■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
162エリート街道さん:2014/01/29(水) 17:06:34.78 ID:hG/SynrR
2013年河合塾 最新偏差値((文系)週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出  
.     .平均
明治大 60.88 文61.2 法61.3 政経60.8 商学62.5 経営60.8 情報58.3 国際61.3

青学大 60.32 文59.0 法58.3 経済59.6 経営60.4 教育60.6 文化62.5 国政61.9

立教大 60.13 文58.4 法58.8 経済60.0 経営64.4 心理59.4 観光58.8 社会61.3 福祉56.3 異文化63.8

法政大 58.05 文58.1 法57.5 経済56.3 経営57.1 社会56.7 国際61.3 キャリ57.5 GIS 65.0 福祉56.0 人間55.0

中央大 57.46 文56.5 法59.8 経済56.3 商学56.4 総政58.3

学習院 57.20 文56.6 法57.5 経済57.5
163エリート街道さん:2014/01/29(水) 17:07:31.13 ID:hG/SynrR
語学に強い大学がこれからは伸びるらしい。
早稲田国際教養、法政国際文化、法政グローバル教養、立教異文化。。。
ますます伸びるだろう。楽しみだ。

海外への留学生数 【関東有名私大で比較】 
晶文社発行大学受験案内2013年度用掲載データ
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/booxstore/cabinet/00347/bk4794997930.jpg
早稲田大1800名
法政大学640名
立教大学230名
青山学院211名
上智大学178名
中央大学170名
慶應義塾133名
明治大学50名

外国語・国際系学部偏差値
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=4
早稲田国際教養65.0
上智大学外国語65.0
立教大学異文化65.0
法政大学グローバル62.5
法政大学国際文化60.0
明治大学国際日本60.0

対して文系は、国際系学部に人気が集まり、法学部の地盤沈下が激しいという傾向が目立つ。
国際系学部は、以前から東京外国語大学、国際基督教大学、上智大学などで人気があったが、
2000年代に入り、授業がすべて英語で行われる国際教養大学(秋田県)や立命館アジア太平洋
大学(大分県)の開学、早稲田大学、法政大学、明治大学、立教大学、関西学院大学、同志社大学など
で国際系学部の新設が相次ぎ、グローバル化の波に乗って就職率も高く、人気を集めている。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131207-00010003-bjournal-bus_all
164エリート街道さん:2014/01/29(水) 17:08:07.98 ID:MeSXTDqF
センターリサーチ後、センターで取れてないか
不安だったら、明治の出願が増えるんじゃない?
165エリート街道さん:2014/01/29(水) 17:13:10.85 ID:/pVjPLG5
>>163
http://www.uni.international.mext.go.jp/ja-JP/

文部省・グローバル30

東大・慶應義塾・上智・明治・早稲田(東京都)
166エリート街道さん:2014/01/29(水) 17:13:34.33 ID:zdr+Zwjq
>>161
上智入れるとどうなる?
167エリート街道さん:2014/01/29(水) 17:14:28.02 ID:FGePpH5B
>>160
明治職員さん、一校が余計だよw
 
168エリート街道さん:2014/01/29(水) 17:16:39.24 ID:4Kp+RU79
だれか
法政のAの人間と国経と法律どんくらい増えるか予想でいいから教えてくだせえ
169エリート街道さん:2014/01/29(水) 17:18:51.35 ID:gHuK9gzV
日大N方式6,230(2期除く)
1期はもう伸びないと思われる
170エリート街道さん:2014/01/29(水) 17:20:23.74 ID:fFICL7GI
法政が伸びた要員は?
171エリート街道さん:2014/01/29(水) 17:33:47.43 ID:MeSXTDqF
要員って?要因だろうが・・・
さすが、法政だな。
172エリート街道さん:2014/01/29(水) 17:36:58.11 ID:4rBM0PNI
>>170
・WBC代表監督爆誕で話題に
・横道世之介がブルーリボン賞受賞
・ゴールデンタイムでアニオタを刺激
・レアメタル蓄積法で大儲け確定
・留学生数が国内3位で語学に力入れた
・法政マイフレンドがネット民に人気
・六大学史上初女性総長爆誕で話題に
・注目の朝ドラに関係者が2人出演
・ランチパック、キットカット広告
・市ヶ谷キャン大規模工事五輪時完成
・割引複数併願入試改革導入
・菅ちゃんが次期総理の呼び声etc

レアメタルのニュースはかなり大きいだろうな。
あと留学生数が2012年度国内4位から2013年度国内3位に押し上げた
ことで語学環境を年々整えてきてるところが評価されたんだと思う。
173エリート街道さん:2014/01/29(水) 17:37:52.53 ID:3bkOMi9L
誰だって間違えることだってあるさ。
察して読んでくだされ
174エリート街道さん:2014/01/29(水) 17:41:48.36 ID:4Kp+RU79
2chで誤字ってよくあることだろ
175エリート街道さん:2014/01/29(水) 17:42:50.22 ID:C1idG90b
>>171
誤変換程度でドヤ顔とはお前の余裕の無さを露呈してるぞ
そもそもそいつ法政じゃないだろ
176エリート街道さん:2014/01/29(水) 17:46:12.75 ID:hG/SynrR
2ちゃんねるでいちいちしなくていい誤変換の指摘するやつは

器とアソコが小さいというのは定説だからね。
177エリート街道さん:2014/01/29(水) 17:46:52.11 ID:753Ebcw2
>>169
河合によると日大N方式の知名度は今一つのようだ
ここはNより一般の方で伸びてるから注意
明治は現時点で8,9万ってことは前年越えするかもしれない
アンチが騒がなくなったのは明治が好調だからか?
法政は苦しかったが、全学で一気に伸ばして、ここにも常駐するようになった

早稲田はー・・・マジで法政以下になるかも
178エリート街道さん:2014/01/29(水) 17:48:15.82 ID:UgZsNKlQ
変換ミスは、機械の関係だから、大目に見ろや。
179エリート街道さん:2014/01/29(水) 17:53:58.71 ID:xpPXKDma
明治は、昨年度の同日(1月29日)、昨年度の同曜日(1月30日、水曜日)、
昨年度の同回(10回)と比較してどうなのよ?
誰かそれぞれのデータを貼ってくれ。
180エリート街道さん:2014/01/29(水) 17:57:11.24 ID:MeSXTDqF
その原因って言うやつも多いけどね。
181エリート街道さん:2014/01/29(水) 18:04:20.17 ID:UgZsNKlQ
明治のセンター政治と経済は7科目受験だけが増えているのな。
無駄に上位国立との併願者は増加しているようだよ。
どうせ明治には入らないだろうけど。
182エリート街道さん:2014/01/29(水) 18:06:07.40 ID:MeSXTDqF
上位でも心配だから、明治に出願するんじゃない?
183エリート街道さん:2014/01/29(水) 18:10:29.62 ID:FGePpH5B
>>182
飲み屋に入ってとりあえずビールみたいなもんか
184エリート街道さん:2014/01/29(水) 18:12:44.38 ID:xKmhCm6v
法政は留学生多いといっても欧米の留学先はそれほど良くないのが弱点
留学提携校では東大、慶応、同志社がかなり良い
185エリート街道さん:2014/01/29(水) 18:13:05.89 ID:7aRz7TX1
受験生からすればセンター方式の対象先が少ないからだろう

早稲田は東大のセンター判定上位が必要で地方帝大受験レベルは門前払い
そうなると対象は中央法か明治くらいしかないわけで
関西だと同志社のセンター方式のボーダーがクッソ高い
186エリート街道さん:2014/01/29(水) 18:13:39.71 ID:pN8TQGoE
慶應義塾大学 wikipedia ノート

http://ja.wikipedia.org/wiki/ノート:慶應義塾大学

ウィキの大学記事の中でもトップクラスの工作具合
これ見ればいかに慶応のネット工作がひどいか理解できる。一般的な常識、モラルが欠如してる

「「慶應の関係者ならば知っていることに出典を求めるな」というご意見がありました。
第三者に説明する百科事典において関係者の暗黙の了解は通じません。」
「このWikipediaは慶應義塾大のプロパガンダページではありません。「慶應義塾大に対する嫉妬」と表現されていますが、それ以上に慶應義塾大のプロパガンダ的な恣意的表現が目に余るのも事実かと思われます。」
187エリート街道さん:2014/01/29(水) 18:17:37.12 ID:hxV0q0TJ
明治大学 今年1月29日(第10回) 去年1月29日(第10回)
     合  計 89653人       89832人
     一  般 42259人       41683人
     全  統 16753人       16588人
     センター 30641人       31561人
188エリート街道さん:2014/01/29(水) 18:20:46.61 ID:TnR0ubt5
>>187
かわんねーw
189エリート街道さん:2014/01/29(水) 18:21:44.34 ID:MTX8+8va
全学部市ヶ谷回帰…法政の夜明けぜよ
    ∧__∧
    (`・ω・)
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
190エリート街道さん:2014/01/29(水) 18:22:11.57 ID:fFICL7GI
おお明治その名ぞ我らが母校
191エリート街道さん:2014/01/29(水) 18:27:38.64 ID:TnR0ubt5
個人的には早稲田はあんまり変わらないと思うけど、
これで本当に数万単位で減ったら面白いことになるんだけどなー
192エリート街道さん:2014/01/29(水) 18:30:19.85 ID:xpPXKDma
>>187
サンキュー。
昨年度の同日(1月29日)、同回(10回)との比較では、
ほとんど同じなんですね。
193エリート街道さん:2014/01/29(水) 18:37:00.01 ID:MeSXTDqF
ということは、明治は今年も志願者1位か?

センターも数TAが易化だったらしいから
日大の伸びもないもな・・・
194エリート街道さん:2014/01/29(水) 18:37:17.07 ID:7aRz7TX1
志願者総数 前年比較(同曜日)

+ 1,957 上智
− 1,070 青山学院
− 1,455 慶應義塾
− 1,590 学習院
− 3,003 東京理科
− 6,049 法政
− 7,624 明治
− 7,971 立教
−.13,349 中央
−.13,572 早稲田

>>187が数字に出したとおり明治は発表回数に合わせるのが正しいが
スレ的に明治激減wwwのほうがその後が楽しいので曜日で合わせてある
法政と早稲田もおそらく明治と同じ集計日程で慶應のようにそれなりにまとめてくる

明日確定する立教とセンター無料特典を受けるために先行逃げ切りになる中央は本当に激減でお察し
195エリート街道さん:2014/01/29(水) 18:39:45.64 ID:O0gfgMPh
>>194
確かに明治激減にしておかないと、アンチが元気なくてつまんないしな
196エリート街道さん:2014/01/29(水) 18:40:38.84 ID:MeSXTDqF
しておくって?
197エリート街道さん:2014/01/29(水) 18:53:58.91 ID:xpPXKDma
明治の出願締切日は、毎年これだっけ?

センター センター試験第一日目の前日
全学統一 1月21日
一般個別前半(政経、経営、理工、情コ、国日) 1月28日
一般個別後半(法、商、文、農、総数) 2月3日
198エリート街道さん:2014/01/29(水) 18:57:42.76 ID:fQWyVVcu
>>194
昨年までですら難易度が相対的に落ちてきてる中央なのに、
今年からが中央大学没落本番とはな・・・
199エリート街道さん:2014/01/29(水) 18:58:59.55 ID:4Kp+RU79
法政のA方式の人間環境と国際経済と法学どれくらいになるか予想でいいから教えてくり〜
200エリート街道さん:2014/01/29(水) 19:04:26.24 ID:xpPXKDma
>>195
確かに土壇場で「明治逆転トライ」の方が面白いわなw
201エリート街道さん:2014/01/29(水) 19:10:37.39 ID:UgZsNKlQ
マーチ5校は隔年現象の傾向があるから、
来年は中央と立教が増える年だと信じたいね。
じゃないと、立教はともかく中央は難易度的にも
マーチ脱落の恐れが出そうだ。「C」は必要だから、法学部だけで
マーチ同盟に加盟させておくしかないな。千葉だと国立だし…。
202エリート街道さん:2014/01/29(水) 19:13:29.88 ID:UgZsNKlQ
>>200
日大や近大が相手ではラグビーにならないよ。
法政なら、もろ6大学野球だし。
立命館だと、悪徳な兄弟喧嘩になりそう。
203エリート街道さん:2014/01/29(水) 19:14:32.78 ID:xmIKNPSg
マーチが実質的に崩壊してるのに、中央法政捨ててもいいだろ
204エリート街道さん:2014/01/29(水) 19:14:52.78 ID:B0elDbsz
29日更新 ( )は前年同日

【明治】 89,653(89,832)99.8% 
ドカ積み前年並に。前日+9,700
センタ-前期確定、明日全学確定予定。
一般個別で明日以降昨年並みならV5も。

【早稲田】 78,148(81,021)96%
前日+4,600(昨年:前日+15,200)と伸びず。
明治・日大には届かない模様。

前年超え:慶應103% 上智108%(確定) 日大120%?
前年並み:明治99.8% 青学99.6% 法政97% 早稲田96%
前年割れ:中央86% 立教89%
205エリート街道さん:2014/01/29(水) 19:15:40.58 ID:hG/SynrR
      ┏─━─━┐
立教 【池袋】     ┗─━┐
     │             ┃
     ┃          └━─┓
     │                     │
   ┌┛             東大┗─┓
   ┃                    【上野】
   │ 早稲田              │
   ┃                      ┃
  【新宿】        ┌━─━─━─【秋葉原】
   │      ┌━─┛法政   明治  │
   ┠━─━─┛            ┃
   │                          │
   ┃      神宮             【東京】
  【渋谷】                ┏─┛
   │               ┏┘
   ┃              ┌━┘
   └┓            ┃
     │      慶応┌━┘
     ┃        ┃
     └┓   ┏─━┘
      └━【品川】
206エリート街道さん:2014/01/29(水) 19:20:54.46 ID:hR1khdaJ
立教センターは青学と成蹊に取られたんかな
明暗別れすぎ
207エリート街道さん:2014/01/29(水) 19:22:58.78 ID:4rBM0PNI
法政は海外からの留学生も3000人規模にすると正式に発表してる。
完全に『語学の上智』→『語学の法政』になるね。
208エリート街道さん:2014/01/29(水) 19:25:00.35 ID:xpPXKDma
マーチ各校のトレンド
上昇トレンド
明治、青学、法政
下降トレンド
立教、中央
はっきりと明暗が分かれている。
209エリート街道さん:2014/01/29(水) 19:27:23.44 ID:7aRz7TX1
中央の個別方式とセンター方式合算の関係  上段:個別 下段:センター単独+併用

2013年
3121 4395 6527 -9468 14244 16262 17466 21306 24692 27660 29257 30253 31428 33022 34637 36318 37133 37239 37394
3419 4902 7495 11094 16870 19657 21259 26518 31090 34989 36913 37487 37935 38223 38415 38494 38577 38604 38635

2014年
2304 3739 5715 -8206 10995 13342 16499 19713 23377 24665 25010 25754 26600 27408 28182 29518
2362 3956 6365 -9365 12769 16071 20338 24441 29381 31129 31571 32023 32302 32496 32592 32638

こうやって並べてみるといかに厳しいか分かるでしょ
ここから逆転ホームラン打ったら中大当局のやり手ぶりを賞賛するわ
210エリート街道さん:2014/01/29(水) 19:51:05.05 ID:/pVjPLG5
>>204
慶應、上智が勝ち組なら、安全志向とも言えない。

前年超え:慶應103%  上智108%(確定) 
前年並み:明治99.8% 青学99.6% 法政97% 早稲田96%
前年割れ:中央86%  立教89%
211エリート街道さん:2014/01/29(水) 20:01:45.75 ID:sUcCARYM
2013年 志願者速報  平成26年1月29日

     更新日   総計       個別方式    センター方式    全学統一方式
明治大学 1/29 89,653(109,934)   42,259(59,336)    30,641(32,188)☆ 16,753(18,410)
早稲田大 1/29 78,148(106,768)  63,891(92,502)   14,257(14,266) 
法政大学 1/29 70,683(089,047)  27,750(48,851)    26,080(29,304)  16,853(10,892)
青山学院 1/29 53,423(056,563)  33,653(36,252)   13,772(14,423)★ 05,998(5,888)★
中央大学 1/29 66,891(082,219)  29,518(37,393)   32,638(39,141)  04,735(5,685)
立教大学 1/29 60,253(071,096)  29,937(35,661)   23,433(28,354)★ 06,883(7,081)
明治学院 1/28 25,774(024,261)☆ 10,273(09,555)   11,621(11,250)☆ 03,880(3,456)★
上智大学 1/29 28,523(026,566)★ 28,523(26,566)
慶應義塾 1/29 41,156(042,785)  41,156(42,785)
学習院大 1/29 12,076(013,666)  12,076(13,666)
212エリート街道さん:2014/01/29(水) 20:02:57.34 ID:zdr+Zwjq
上智は早稲田回避組の安全志向の表れかもしれない
213エリート街道さん:2014/01/29(水) 20:08:24.88 ID:753Ebcw2
>>212
「上智潰し」と言われた国際教養以外は早稲田と上智は層が被らん
早稲田がダメなら明治か立教、それか万全を期して法政
214エリート街道さん:2014/01/29(水) 20:11:21.60 ID:zqVoVyvx
上智だって経済や法など普通の学科が多くあるんだから被ってるだろ
215エリート街道さん:2014/01/29(水) 20:11:37.63 ID:hxV0q0TJ
法政は全統複数入試導入の影響か、一般は伸びていないが大丈夫か?
216エリート街道さん:2014/01/29(水) 20:13:18.38 ID:/pVjPLG5
>>214
@慶應法 A早稲田法 B上智法とかいるよ。
217エリート街道さん:2014/01/29(水) 20:17:26.46 ID:pN8TQGoE
慶應義塾大学 wikipedia ノート

http://ja.wikipedia.org/wiki/ノート:慶應義塾大学

ウィキの大学記事の中でもトップクラスの工作具合
これ見ればいかに慶応のネット工作がひどいか理解できる。一般的な常識、モラルが欠如してる

「「慶應の関係者ならば知っていることに出典を求めるな」というご意見がありました。
第三者に説明する百科事典において関係者の暗黙の了解は通じません。」
「このWikipediaは慶應義塾大のプロパガンダページではありません。「慶應義塾大に対する嫉妬」と表現されていますが、それ以上に慶應義塾大のプロパガンダ的な恣意的表現が目に余るのも事実かと思われます。」
218エリート街道さん:2014/01/29(水) 20:21:59.21 ID:xKmhCm6v
上智は最近入試改革しまくってるけど
神学部以外さっさと二次試験廃止したほうがいい

英語学科だって上位層から見向きもされなくなってきたし
TEAP始めるんだからこの際不要だよ、あの試験は

心理に至っては時代遅れすぎ
219エリート街道さん:2014/01/29(水) 20:28:46.67 ID:oB0K1j9P
早稲田とは
明治は雰囲気が、立教は立地が被るけど
上智は雰囲気と立地がかぶらない
かぶるのは難易度だから、早稲田のかわりになる存在であって併願はそう多くない
220エリート街道さん:2014/01/29(水) 20:28:55.52 ID:xmIKNPSg
上智は中途半端なんだな
志望校としては早慶で上智は物足りないし
滑り止めのなら明治青学立教あたりで滑り止めにならんし
少数派の大学
221エリート街道さん:2014/01/29(水) 20:29:28.10 ID:hR1khdaJ
>>218
そもそも入試方式増やすのが手っ取り早いでしょ
全学、センターやればすぐ河合で65ぐらいいきそう
222エリート街道さん:2014/01/29(水) 20:32:54.16 ID:0gUkuf2v
>>215
大丈夫だよ まだまだ在庫豊富だよ 今まで全統集計に手間が
かかっていたからね BY事務局
223エリート街道さん:2014/01/29(水) 20:38:09.92 ID:xpPXKDma
>>222
リアルでHの事務局?
224エリート街道さん:2014/01/29(水) 20:38:48.12 ID:QnctKPwX
上智は、ここ10年くらい冬の時代だったからな
今年から反転攻勢に出るんじゃないか?
225エリート街道さん:2014/01/29(水) 20:41:22.35 ID:4E+rHHVn
在日のネトウヨ荒し、逃亡か。

明治、慶応が激減とか、昨日まで必死だったが。
226エリート街道さん:2014/01/29(水) 20:44:38.81 ID:xKmhCm6v
>>221
全学部入試は来年からやる

頑なに二次試験を維持し続けた結果をご覧ください

心理学科の志願者数
98 1,592
99 1,423
00 1,235
01 1,272
02 1,129
03 *,777
04 *,728
05 *,906
06 *,684
07 *,648
08 *,568
09 *,494
10 *,540
11 *,589
12 *,565
13 *,552
14 *,475
227エリート街道さん:2014/01/29(水) 20:45:40.08 ID:zT5AOerJ
>>146
上智横国までを強調したいようだが、実際早慶までだろうな。
上智横国だと明治立教と大差なし。
228エリート街道さん:2014/01/29(水) 20:48:49.56 ID:zdr+Zwjq
横国>上智≧明治≧立教
229エリート街道さん:2014/01/29(水) 20:51:52.75 ID:zT5AOerJ
>228同意だが、そんなに大きな差はないよ。筑波と千葉はどこに入る?
230エリート街道さん:2014/01/29(水) 20:53:58.82 ID:O0qJHgSI
>>215
個別は〆切が一番遅いから。
231エリート街道さん:2014/01/29(水) 20:55:40.28 ID:b9y8qxYd
お前ら的に国際基督教大学ICUはどーなの?横ばいっぽいが。上智より上なイメージ。
232エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:01:06.13 ID:tcy8ixhT
上智は総合グローバル学部で、マーチには手の届かない学部をもう1つ作るのに成功したのが確実だね。
上智ファンが喜んで併願したのと、早稲田の国際教養から食ったのとで、既存学部を減らすこともなかった様子。

中央は以前、ウチはカタカナ学部なんか作らないと、学長が明治を意識して下に見るような発言をしていたが、
そういう意固地とも言える姿勢が受験生に見放される結果となってあらわれつつある感じ。
とはいえ、中央がカタカナ学部を作っていたところで、それが成功していたという保証もないけど。
233エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:01:16.81 ID:TnR0ubt5
ICUは損してるよね。いろんな意味で。
234エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:05:09.42 ID:QnctKPwX
ジョン・カビラはICU
川平慈英は上智
235エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:06:39.12 ID:gHuK9gzV
>>232
中央は学部云々より都心移転だろ
今の受験生が重要視してるのがキャンパス立地
236エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:10:55.72 ID:hG/SynrR
エリート専門の結婚相談所の入会要件
http://www.sincerite-elite.com/member_registration.html

以下に列挙する大学出身のOBの方
1. 東京大 10. 筑波大  19. 立教大
2. 京都大 11. 横浜国立大 20. 法政大
3. 東北大 12. 神戸大 21. 学習院大
4. 北海道大 13. 慶應義塾大 22. 国際基督教大 
5. 名古屋大 14. 早稲田大 23. 同志社大
6. 大阪大 15. 上智大 24. 関西学院大
7. 九州大 16. 中央大 25. 立命館大
8. 一橋大 17. 青山学院大
9. 東京工業大 18. 明治大

とりあえずおまえらの大学は入ってるかい?
237エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:11:38.76 ID:xKmhCm6v
>>231
俺の中でICUは早稲田より上
W合格でも優位じゃなかったっけな
238エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:14:16.56 ID:FceCsHLF
>>232
カタカナ学部で成功してる学部を言ってくれ

中央の問題はカタカナ学部云々でなく立地だろ
早稲田が慶応に置いてかれるようになったのはカタカナ学部のせいでないか?
239エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:17:09.56 ID:GjJWRoRz
△国基督 教養 62% − 38% 国教 早稲田▲
○国基督 教養 90% − 10% 外語 上智大▲

まあ早稲田の国際教養は歴史ないしな
でも早稲田の政経理工とICUなら早稲田のほうが上だろ
240エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:17:36.43 ID:TvYS6ufJ
偏差値見ろよ上智>明治だろ、=はつかない。明治は上智との差を事実より少なく書くのに必死だな。
河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度 用 入 試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
241エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:18:44.35 ID:QBh7dtbu
>>236
関大www
242エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:23:13.44 ID:tcy8ixhT
>>238
>カタカナ学部で成功してる学部を言ってくれ

そのレスの1行目を読んでくれ。

中央の問題は立地というのは常識的な意見だとは思うけど、多摩移転からもう35年経っていて、
これまではそれなりに上手くやってきていたんだよ。
80年代には明治学院や成城・成蹊あたりが中央の非法を普通に凌駕していたし。

でも、多摩地域のイメージ・魅力が昔より下がっているとは言えるな。
多摩ニュータウンの高齢過疎化が話題になるわ、経済社会てきにも都心回帰の現象が見られるわで。
243エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:23:17.05 ID:f3piUfED
立教大学志願者数
・2013年:71,096人
・2014年:60,253人(29日現在)

立教は明日確定だけど、まさか1万人爆積はないよね?
まさに「青学ショック」。
244エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:24:26.81 ID:zT5AOerJ
全体的に上智>明治だが、上智の下位が明治と=という意味でつけたんだろう。
245エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:24:38.20 ID:hG/SynrR
最新偏差値(河合塾) ※ダイヤモンド 2013/10/12日号 掲載 

※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出

      平均  文 法 経  商(経営)
慶應大 67.2 65.5 70.0 67.5 66.3
早稲田 67.1 65.0 67.5 68.3 67.5

上智大 62.9 60.7 64.2 63.8
明治大 61.4 61.2 61.3 60.8 62.5
立教大 60.4 58.4 58.8 60.0 64.4

同志社 59.6 59.5 60.0 58.8 60.0
青学大 59.3 59.0 58,3 59.6 60.4  

関学大 57.7 57.6 57.5 57.5 58.3
法政大 57.3 58.1 57.5 56.3 57.1
中央大 57.3 56.5 59.8 56.3 56.4
学習院 57.2 56.6 57.5 57.5

立命館 56.9 57.8 57.8 56.3 55.6
関西大 55.2 57.0 53.8 55.0 55.0
246エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:26:02.88 ID:FceCsHLF
>>242
そういや、法政のカタカナ学部も1年目は同じような事言ってたなー
247エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:29:02.42 ID:tcy8ixhT
>>246
だからなんだい? こっちもカタカナだから成功するなんて言ってないし。
まったく無用なくだらないレスだな。
248エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:31:05.61 ID:hR3Sm0Or
明治、昨日は少ししか願書処理してなかったから、打ち止めかと思ったら
処理再開かよw
249エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:31:09.68 ID:FceCsHLF
>>247
上智さん、結構焦ってるんすね

予備校パワーもどこまで持つかなー?
250エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:31:54.25 ID:THDVR+N7
志願者速報  平成26年1月29日

             総合計       個別     センター利用     全学

早稲田 1/29  78,148(106,768)  63,891(92,502)  14,257(14,266)
中央大 1/29  66,891(. 82,219)  29,518(37,393)  32,638(39,141)  4,735(5,685)
立教大 1/29  60,253(. 71,096)  29,937(35,661)  23,433(28,354)  6,883(7,081)
慶應大 1/29  41,156(. 42,785)  41,156(42,785)
上智大 1/28  28,523(. 26,566)  28,523(26,566)
学習院 1/29  12,076(. 13,666)  12,076(13,666)
251エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:32:17.99 ID:SJZ+JPKE
ICUは歴史はあるが小規模で競争相手も増えたから、農工大など分野の違う大学と提携したりと生き残りに必死だよ
252エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:32:59.03 ID:THDVR+N7
志願者速報  HGセイセイセイ編  平成26年1月29日

            総合計       個別      センター利用     全学

法政大 1/29  70,722(89,047)  27,789(48,713)  26,080(29,304)  16,853(11,030)
青学大 1/29  53,423(56,563)  33,653(36,252)  13,772(14,423)  -5,998(. 5,888)
成蹊大 1/28  21,055(21,826)  -8,379(10,437)  -8,863(. 7,837)  -3,813(. 3,552)
成城大 1/27  10,572(13,767)  -4,606(. 7,486)  -5,966(. 6,281)
学習院 1/29  12,076(13,666)  12,076(13,666)
253エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:33:28.48 ID:hG/SynrR
2013年 志願者速報  平成26年1月29日

     更新日   総計       個別方式    センター方式    全学統一方式
明治大学 1/29 89,653(109,934)   42,259(59,336)    30,641(32,188)☆ 16,753(18,410)
早稲田大 1/29 78,148(106,768)  63,891(92,502)   14,257(14,266) 
法政大学 1/29 70,683(089,047)  27,750(48,851)    26,080(29,304)  16,853(10,892)
青山学院 1/29 53,423(056,563)  33,653(36,252)   13,772(14,423)★ 05,998(5,888)★
中央大学 1/29 66,891(082,219)  29,518(37,393)   32,638(39,141)  04,735(5,685)
立教大学 1/29 60,253(071,096)  29,937(35,661)   23,433(28,354)★ 06,883(7,081)
明治学院 1/28 25,774(024,261)☆ 10,273(09,555)   11,621(11,250)☆ 03,880(3,456)★
上智大学 1/29 28,523(026,566)★ 28,523(26,566)
慶應義塾 1/29 41,156(042,785)  41,156(42,785)
学習院大 1/29 12,076(013,666)  12,076(13,666)
254エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:34:07.20 ID:MTX8+8va
ICUは上智出身の女性学長に据えてから大改革したな
255エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:36:59.63 ID:MTX8+8va
法政も女性学長で大改革だ

    ∧__∧
    (`・ω・) 法政の夜明けぜよ
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
256エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:37:25.49 ID:B0elDbsz
明治は11万いくだろうな
257エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:37:58.44 ID:6IYerQ4a
明治はほとんど早稲田に並ばれたね
底力のある早稲田はこれから超どか積みに入るから結局志願者1位は早稲田になりそうだ

立教は今日で全部出し切っちゃったから明日の確定日は端数くらいだろう
合計1万ちょいで立教規模としては大激減

青学個別はじつは法経済経営国際の主力4学部の締切が明日30日まで
上乗せは数日続くから週明けの2月2日(月)か3日(火)くらいまで上乗せが続きそう
多分前年はいくだろうがもし4万まで行ったら志願者数が立教と交代する可能性がある

中央センターは前期が今日で多分確定だろう 後期で500くらいのせても4000のマイナスっぽい
それに個別がよくいって3万2千くらいでマイナス5千、センター併用と1700マイナス、統一が900のマイナスで
合計1万1千位のマイナスになりそう

法政はサーバがつながらなくなってるしかなり深刻そうだな

明治は個別でかなり減りそう

結局
明治が突き、立教がコネたマーチトップ餅を座って食うのは青山学院ということか
家康は青学だった
258エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:40:07.52 ID:4E+rHHVn
明治、独り勝ち
259エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:40:56.19 ID:TvYS6ufJ
>>244
なら明治と立教はなら=だろ。駿台偏差見ればMARCHは上智と4、5は違うだろ。上位生からすればMARCHは志望校欄にも書く価値はないんだろうな。受験生も上智とMARCHじゃ全然、印象が違う。
260エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:41:46.18 ID:hG/SynrR
難関私立大学と認められるのは下記大学のみ     
【早慶上智】早稲田・慶應・上智
【明青立法中】明治・青学・立教・法政・中央
http://www.toshin.com/jisseki/

早稲田慶應上智レベル7〜8
明治青学立教法政中央レベル5
http://www.toshin.com/curriculum/images/kouza_en.pdf

首都圏の有名9大学
http://resemom.jp/article/2012/03/06/6679.html
青山学院大学、慶應義塾大学、上智大学、東京大学
一橋大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学
の文系学部4年生約2,000人を対象に対面調査を実施。

香港の観光雑誌で、日本の「10大知名学府」として紹介されている大学
東京大学 早稲田大学 慶應義塾大学 お茶の水女子大学 立教大学
一橋大学 駒澤大学 明治大学 法政大学 上智大学
http://blog.livedoor.jp/shiki01/archives/50193317.html
http://image.blog.livedoor.jp/shiki01/imgs/f/5/f5ba1971.jpg
261エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:42:18.46 ID:B0elDbsz
早稲田激減に近い
262エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:42:23.50 ID:f3piUfED
法政大の女性学長ってゴリゴリの反日左翼じゃん。
法政らしいんだろうけど、まともな改革できるのかね?
話題性で終わりな気がする。
法政ならもっと良い人材いるだろうに。
263エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:42:54.22 ID:hG/SynrR
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai02/book/32/01.html  
「日本の企業では採用時に大学によるランク付けを行っています。私立で言えばだいたいAランクが早慶、
BランクがMARCH(明治、青山、立教、中央、法政)……」(『学歴社会の真実』、p.136)。

実は密かに学歴はチェックします!
http://www.men-joy.jp/archives/3537
「父と兄が東大、母が聖心、私は早稲田…結婚相手には、せめて東京六大学は出ていて欲しいと思い
選り好みしているから、婚期が遠く…」(女・29歳・商船・総合職)

http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20110705/221307/?rank_y
「すごいね。わが家の子供にも早慶、MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)
には行ってほしいとは思っているけど」

【結婚】 学歴別「許せる大学、許せない大学」
http://president.jp/articles/-/4131
まず図1を見ると、MARCHクラス以上出身の男性が「自分の学歴が結婚に有利」と自覚しているのがわかる。
とくに国立・早慶上智クラスでは、5割以上の男性が「有利」と回答した。

高学歴男子の恋愛事情に詳しい現役東大生ライターの川上ぽこひろ氏に、
早慶とMARCH(明治、青学、立教、中央、法政)在学生50人へのアンケートを
通してわかった「付き合いたいと思う女性の職業」ランキングを教えてもらいました。
http://news.ameba.jp/20130805-460/
264エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:42:54.92 ID:J9YvoI/C
ニートの割合が過去最高に! 依然若者に厳しい社会環境

内閣府の2013(平成25)年版「子ども・若者白書」によれば、大学卒業後、約5人に1人は、安定した雇用に就けないという。
若者を取り巻く社会環境の厳しさを保護者自身も知っておく必要があるというのは、教育ジャーナリストの斎藤剛史氏。
現代の若者をめぐる状況について話を聞いた。

2012(平成24)年3月の大学卒業者の進路を見ると、「就職(正規職員)」が60.0%、「大学院」が11.8%、「進学も就職もしていない」が15.5%、「就職(非正規職員)」が3.9%、「一時的な仕事」が3.5%などで、安定的な雇用に就いていない者は合計22.9%でした。
また、正社員として安定した雇用に就いても、2009(平成21)年3月の大卒就職者のうちの早期離職者の割合は、
1年目が11.4%、2年目が9.7%、3年目が7.7%で、合計28.8%が新卒採用から3年以内に雇用先を辞めています。

就職も就学もしていない15〜34歳の「若年無業者」(いわゆるニート)は、2012(平成24)年で約63万人に上っています。
これは同年代人口の2.3%を占め、統計を取り始めた1995(平成7)年以降では過去最高の割合となりました。
一方、パートやアルバイトをする15〜34歳の「フリーター」は、2012(平成24)年は約180万人で前年より約4万人減りました。
ただし、15〜24歳のフリーターは前年比9万人減の77万人に対して、25〜34歳のフリーターは同5万人増の103万人と増加しています。
自室からほとんど出なかったり、買い物や趣味の時しか外出しなかったりする「ひきこもり」(2010<平成22>年)は、15〜39歳のうち69万6,000人いると推計されています。

非正規雇用の増加に加え、正規雇用も労働条件が厳しさを増すなかで、「ひきこもり」になったり、ニートやフリーターのまま年齢を重ねていったりする者も少なくありません。こうした状況を、保護者もきちんと知っておくべきでしょう。
265エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:45:34.23 ID:4rBM0PNI
>>262
期待してください。彼女はやりますよ。

法大次期総長 東京六大学で初の女性 田中優子さん(61)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131206/edc13120609270000-n1.htm

■「国際化…たくましい人材輩出したい」

東京六大学で初となる女性のトップとして4日、法政大学の次期総長への就任が決まった。
「責任の重さを感じる。教職員や学生の声を聞き、開かれた大学にしたい」と力強く抱負を語る。
政府が「女性の活躍」を掲げる中で、大学改革の手腕に期待がかかる。

神奈川県出身。法政大文学部から同大大学院へ進み、江戸文化の研究を始めた。
法政を選んだのは「常識にとらわれない研究者が多い印象があったから」。
博士課程を終えると、大学に残り専任講師に。寝食を忘れるぐらい研究にのめり込んだ。

初めての著書「江戸の想像力」(筑摩書房)が昭和61年度の芸術選奨文部大臣新人賞に輝く。
研究の功績が認められ、平成17年には紫綬褒章を受章した。
「海外からの影響を受けながら、日本独自の文化が作られた時代。
なぜそうなったのか、歴史を紐解(ひもと)いていくとおもしろい」と江戸期の魅力を説く。

総長就任は来年4月。学校法人全体の運営に目を配ることになる。
少子化が加速して「大学全入時代」が訪れ、大学は学生に魅力ある教育の場を提供しないと生き残れない。

「国際化の波はものすごい速さで押し寄せている。世界のどこででも生きていけるたくましい人材を輩出したい」と目を輝かせる。
自分の意見が言える人間を育てるため、3年前から同僚教授らと学生たちの討論形式の授業も取り入れた。

テレビ出演や講演などでは和装と決めている。
「着物は心を落ち着かせてくれる」。
研究者として、日本の良さをアピールすることも忘れない。(野田佑介)
266エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:47:35.38 ID:xpPXKDma
明日は立教の確定数に注目だな。
1万人減なら衝撃が走るだろう。
267エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:48:11.91 ID:gHuK9gzV
>>265
週刊金曜日の編集委員やってるけど、学内の学生運動についてはどうするんだろうね
268エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:50:40.73 ID:pN8TQGoE
慶應義塾大学 wikipedia ノート

http://ja.wikipedia.org/wiki/ノート:慶應義塾大学

ウィキの大学記事の中でもトップクラスの工作具合
これ見ればいかに慶応のネット工作がひどいか理解できる。一般的な常識、モラルが欠如してる

「「慶應の関係者ならば知っていることに出典を求めるな」というご意見がありました。
第三者に説明する百科事典において関係者の暗黙の了解は通じません。」
「このWikipediaは慶應義塾大のプロパガンダページではありません。「慶應義塾大に対する嫉妬」と表現されていますが、それ以上に慶應義塾大のプロパガンダ的な恣意的表現が目に余るのも事実かと思われます。」
269エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:53:52.41 ID:THDVR+N7
青学がやや静かになったけど、今度は法政がちょこまかちょこまかとウザイ。
もっとも青学よりは攻撃的でない分、スレが荒れないだろうけど。
その点はまともというか、立場をわきまえているというか…。
270エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:55:09.76 ID:i0D8QX7B
>>266
笑劇だろう。
271エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:56:15.66 ID:QBh7dtbu
明治のほうがちょこまかとウザいよ。
272エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:57:03.28 ID:B0elDbsz
【根拠資料/河合塾・代ゼミ・ベネッセ・駿台 並びに河合塾ボーダー(個別・全学方式)・代ゼミ入試結果偏差値分布・ボーダー】
test/read.cgi/joke/1354967528/101
【私立大受験結果2013年】(偏差値・難易度)総括 ※上位校を掲載
慶應義塾-------67ライン
.早稲田. ----66ライン
上智-------------63.5ライン
.明治------------62ライン
立教------------61ライン
青山同志社中央----58〜61ライン
.法政関学立命館学習院----56〜58ライン
.関大-----55ライン
.成蹊、南山------54ライン 

各難易度データの順位をポイント換算してみると、上記のヒエラルキーになる。
※単科系のICU、東京理科を除いて掲載
273エリート街道さん:2014/01/29(水) 21:57:06.91 ID:THDVR+N7
立教と中央の一万人減っていうのは、けっこう現実味を帯びているんじゃないのかな。
274エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:01:31.52 ID:THDVR+N7
>>271
確かに明治はウザいが、ちょこまかはしていない。
態度がデカい。
275エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:02:46.03 ID:QBh7dtbu
>>274
空元気だけは一人前だからな。
276エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:06:20.78 ID:xKmhCm6v
STAP細胞発見したのは、早稲田の人らしいじゃん
やるな!
277エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:06:36.71 ID:tcy8ixhT
>>274
>態度がデカい

たしかに、無駄に講釈垂れるやつがいるわなw
オレも含めて。
278エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:07:18.79 ID:THDVR+N7
>>275
あいつらは自分達がスレの中心にいないと気がすまないんだろ。
279エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:07:34.37 ID:f3piUfED
法政大新学長:田中優子の発言
(1) 北朝鮮のミサイル発射に関連して、「北朝鮮は衛星ロケットと宣言しており、
 仮に誤って日本本土に落ちたとしても日本に対する武力攻撃ではなく不慮の事故である。
 それゆえ『防災』と捉える必要がある」とコメント【TBSが謝罪】
(2) 原発の再稼動に賛成している男性は冷静な判断力を欠いている。
(3) 麻生首相のナチス発言について、
「自民党として、粛清とか、ナチスを研究しているのではと疑いたくなる」とコメント。

左派系のコメントが多い学長だよね。また失言してニュースにならないようにね。
280エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:08:10.42 ID:xpPXKDma
明治工作員 自校礼賛型
青学工作員 他校誹謗中傷型
281エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:09:07.93 ID:UgZsNKlQ
明日は明治は更新しないだろ?
今日大量に出しすぎたし。お休み。
282エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:12:16.41 ID:FGePpH5B
>>280
それは違う。明治はなんでもやる。成りすましての誹謗中傷などあらゆる手を使ってな
プロの職員工作団もいるみたいだしな
283エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:13:13.39 ID:xpPXKDma
これからはMARCHの盟主の争いは、明治と青学の戦いになるかもね。
大学ブランドランキングでも、明治が7位、青学が9位で際どい勝負になっているからね。
284エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:14:58.89 ID:tcy8ixhT
ID:FGePpH5B は純粋なる他校誹謗中傷型だな。

http://hissi.org/read.php/joke/20140129/RkdlUHBINUI.html

とすると、>>280の分類によれば(略
285エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:17:21.18 ID:QBh7dtbu
いかんせんバカのせいか講釈を垂れても明治の場合はピント外れのことが多い。
よく言えば、人柄のいい人達なんだよね。
早稲田雄弁会はこうは行かない。
286エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:18:25.52 ID:f3piUfED
>>283
その調査の初年度は青学7位でMARCHトップだったんだよ。
時点が明治大だったかな。
しかし、明治の志願者1位などの時期に明治がMARCH1位に躍り出た。
287エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:20:06.00 ID:6IYerQ4a
しかし受験生もけっこう浅はかだよ
今年みたいに旧課程最後の年で浪人するとやばいから安全志向っていっても
就職するときマーチ以上じゃないと人気企業じゃエントリーさえ通らないだろ
それ考えると多少無理してもマーチ以上を受けるべきだと思う
日東駒専に入学したけど我慢できなくなって再受験なんてしたら金も時間も無駄
288エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:22:45.27 ID:e88Ef1NE
>>287
来年は経過措置が取られるから、浪人もそんなに不利じゃないから
今年安全志向で行くってのは、ちょっとどうかなとは思う。
289エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:22:59.85 ID:O0gfgMPh
>>285
講釈を垂れてピントはずれなのは東大卒だろうがいるよ。
一部をみて全部を判断するのは同時に愚か。
それと、ピントはずれと人柄のいい人の論理が破綻してて意味不明。
 
290エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:26:34.40 ID:tcy8ixhT
まあね、早稲田にもいろいろいるってことだね。こうやって格下明治に敵愾心あらわの人もいる。
先日は聞かれてもないのに明治落ちだと明かしてた人もいたし。あれは本当に人柄がいい人なんだろう。
291エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:27:45.99 ID:hR3Sm0Or
高校教員からしたら、生徒に勉強させるために
来年から新課程ということを口を酸っぱくして言ってるだろうから
生徒はすりこまれてるだろう
292エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:27:54.67 ID:/pVjPLG5
大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代ゼミ)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

共通5学部学科  ※2013.11.20更新 ※東京私大

        文  法  経  商  理  平均  平均(文系)
慶應大  66  68  68  67  67  67.2  67.3
早稲田  64  66  67  65  66  65.6  65.5
上智大  64  65  65  65  63  64.4  64.8 >慶應・SFC63.5 (環境64 総政63)
明治大  62  62  63  62  61  62.0  62.3
立教大  61  61  61  62  61  61.2  61.3 >早稲田・所沢61.0(人科62、スポ科60)
青学大  61  60  60  60  58  59.8  60.3
中央大  59  63  59  60  58  59.8  60.3
学習院  60  60  61  59  57  59.4  60.0
法政大  59  60  58  59  55  58.2  59.0
293エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:28:15.67 ID:UgZsNKlQ
ゆとりのニッコマが、1浪してマーチ以上なんて無理だろ。
次年度生とは、勉強量が全然違うぞ。
ヘタすりゃ2浪か大東亜行きだろう。
294エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:28:25.35 ID:pN8TQGoE
慶應義塾大学 wikipedia ノート

http://ja.wikipedia.org/wiki/ノート:慶應義塾大学

ウィキの大学記事の中でもトップクラスの工作具合
これ見ればいかに慶応のネット工作がひどいか理解できる。一般的な常識、モラルが欠如してる

「「慶應の関係者ならば知っていることに出典を求めるな」というご意見がありました。
第三者に説明する百科事典において関係者の暗黙の了解は通じません。」
「このWikipediaは慶應義塾大のプロパガンダページではありません。「慶應義塾大に対する嫉妬」と表現されていますが、それ以上に慶應義塾大のプロパガンダ的な恣意的表現が目に余るのも事実かと思われます。」
295エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:29:12.52 ID:6IYerQ4a
>>288
そうそう
だからどうしてもマーチに手が届かないなら今年は全滅覚悟で浪人前提でもいいんだよ
有名企業の説明会はマーチ以上は大学別に定員設けられてるケースが多いけど
それ未満だと上記以外の大学で一括りされてしまう
しかも受付開始してわずか数分で枠が満員になってしまうという不思議さ
たしか一昨年だったっけ?キヤノンでマーチで法政の枠だけがなかったと法政大学の学生が大騒ぎしてた
中央もキヤノンは同族企業で社長が中央出身だったからもらえたけど実質的には
明治青学立教の3つに入っておかないとなかなか難しい
296エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:31:48.78 ID:HkN+d0mS
早慶入っても就職が保証されてる訳じゃないしMARCHって受験生が多いんだろ
ニッコマじゃエントリーできないからさすがに避けるし
297エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:37:10.97 ID:pVclfC9Z
学歴は一生ついて回る。
たとえロンダしても、前の学歴は
問われるからな。恥ずかしくて人前で言えないような
大学に行くべきではない。基本的にマーチや関関同立が
最低ラインだと思う。それ以下だと「学歴」というには
恥ずかしい。国立では、地方旧帝大も恥ずかしいレベルになっている。
298エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:37:30.97 ID:MTX8+8va
全学部市ヶ谷回帰…

    ∧__∧
    (`・ω・) 法政の夜明けぜよ
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
299エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:38:21.55 ID:hxV0q0TJ
明治は今日1日で1万弱増加しているが、この程度の大幅増加は
毎年1回はあるよ。

去年は1万8千人(27日)、2年前は1万2千人(29日)
300エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:40:18.14 ID:Wg7C1tJf
やっぱりなんやかんやいっても今年も明治だね。
あとはラグビー部が復活すればいうことないぜ。
301エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:42:46.00 ID:tcy8ixhT
マーチが日東駒専をバカにする姿ほど醜いものはないよ。
本物の高学歴から見たら、しょせん同じ低学歴なんだから。
302エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:44:44.12 ID:pVclfC9Z
本物の高学歴といえるのは私学では早慶、国立では東大京大くらいなもの。
あと医学部なら、まあどこの大学でも医者にはなれる。
303エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:45:09.33 ID:B0elDbsz
増田塾「入試のヒント」

私大4強特集

★1月11日(土)上智大学
★1月18日(土)慶応義塾大学
★1月25日(土)早稲田大学
★2月1日(土) 明治大学

○放送時間 千葉テレビ22:15〜22:30 テレビ神奈川9:15〜9:30 テレビ埼玉9:15〜9:30 KBS京都11:30〜11:45

http://www.chiba-tv.com/030edit/2013-1206-1806-2.html
304エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:45:23.04 ID:HkN+d0mS
学歴でメシは食えん
305エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:46:05.33 ID:xpPXKDma
立教は1万人ぐらい減りそうだけど、中央もそうなの?
306エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:46:25.06 ID:pVclfC9Z
一般の人から見ると上智とか明治とか、
おそらく日大や東洋とそれほど差異はないと思う。
私学では早慶だけが別格だろう。
307エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:47:51.67 ID:DtEcR6F9
>>295
あのネタ本気にしてる情弱発見
過去の採用実績も見ないでネガキャンに誘導される典型例
308エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:48:22.61 ID:GlEkOTsZ
学歴でメシは食えんがないと寂しい人生になる
309エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:50:44.96 ID:pVclfC9Z
高い金払っていく価値あるのは早慶だけだと思う。
それ以外だったら、地元の国立大学でいいだろう。
俺は早稲田だとか慶應だとか言って自慢しているのを
見てもおかしくはないが、俺は天下の上智だとか、
人気ナンバーワンの明治だとか言って胸張ってるやつ見て
吹き出さないか?
310エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:50:59.06 ID:hxV0q0TJ
299 日付間違い

去年1万8千人(25日)、2年前1万2千人(27日)
311エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:52:30.87 ID:TvYS6ufJ
>>306
首都圏の大学受験経験者からすれば早慶上智とMARCHだからえらい差だろ
312エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:52:40.24 ID:Wg7C1tJf
でも志願者数争いは早稲田と明治ががんばらんといけんな。
ここで日大や近大に首位を明け渡したら誰も志願者数争いに興味なくなる。
明治がトップだからこそマスコミもこの話題を取り上げるんだからな。
313エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:52:44.00 ID:QBh7dtbu
>>309
正鵠をついてる。
314エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:53:42.23 ID:GlEkOTsZ
東洋激減www
ネット受付だだけの経費節減で願書も作らない大学じゃなwww
金儲けしか考えていない大学wwww
315エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:54:40.21 ID:zpRTgHeC
東大京大>その他国立>早慶>その他私立
316エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:56:03.91 ID:DtEcR6F9
>>267
学内とか言ってる奴w
まとめサイト辺り見て知った気になってる奴がいかに作られたイメージに騙されて行くかという典型例
317エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:56:14.93 ID:pVclfC9Z
ステイタスでも実績でも早慶と東大京大はほぼ並んでいる。

早慶東大京大>>それ以外だろう。
318エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:57:00.99 ID:tcy8ixhT
>>317
あ、下から見てても、それはないw
319エリート街道さん:2014/01/29(水) 22:57:41.22 ID:oB0K1j9P
>>309
でも就職はマーチまで/その他だし、マーチなら角もたたない
そのマーチの中でも各界にバランスがいい明治がスマートな生き方で
みんなに支持されている勝ち組人生だぜと思うのはわかる
320エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:00:00.84 ID:HkN+d0mS
学歴なんて自己満足だろ
就職できればいいコスパがいいMARCHが人気あるのさ
321エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:01:00.94 ID:zpRTgHeC
東大京大>その他国立>早慶>その他私立>明治

※東京で就活する場合、その他国立と早慶が入れ替わる
322エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:01:52.19 ID:CXEAL07r
>>309
芋でも居ねえよそんな奴w
東大コンプを抱えて社会に出る
323エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:02:33.37 ID:HkN+d0mS
東大結構京大結構、じゃあ君は何になれたんだい?
324エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:03:04.32 ID:HGvRKFYg
>>317
早慶を東大京大と並べるその神経が笑いの対象なんだが?
東大生の前で早慶であることを自慢してみろ
パートのおばちゃんでもおかしいことに気付くわw
325エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:03:06.45 ID:6IYerQ4a
>>319
営業兵以外の明治卒ってほとんど見ないよな
326エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:04:30.19 ID:Wg7C1tJf
おまえらまた明治明治ってww
どこまで明治が好きなんだよ、まったくww
327エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:08:24.15 ID:tcy8ixhT
本当の高学歴といえるのは、やはり旧帝だと思うよ。
彼らもみんかがとは言えないけど、脳ミソのパワーが違うと感じさせられるのは国立出だよね。
いとこにもいるけど、仕事しながらなんであんな量の勉強をこなせてるんだか、ワケがわからない。
早慶にそういう凄みを感じた経験はない。
328エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:08:47.33 ID:oB0K1j9P
>>325
職種か業種か規模のいずれかは妥協するって考えなんだろ
329エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:09:49.27 ID:SJZ+JPKE
東京で就活するなら
東大一橋>京大早慶だよ
330エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:10:57.31 ID:TvYS6ufJ
>>309
慶応はともかく早稲田は上智に政経、法以外の学部だと一定数蹴られる大学だろw
全学部平均だと慶応に大差つけられ上智と2以下しか違いないもんな。慶応は早慶って同格面されて不快だよ
331エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:11:50.67 ID:oB0K1j9P
>>327
早慶の凄味は遊んでるように見えて勉学旧帝を軽々と抜いていくところ
332エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:14:55.15 ID:6IYerQ4a
しかし立教は1万減だと本当にどうするのかなって思うな
たとえば全学方式のフランス学科だけど去年127人で今年は56人
募集定員は8人だけど全学方式は4〜5倍合格者を出すだろ
40人合格者出したら1.4倍でほとんど全入だろ
去年中央のセンター後期でフランス学科が倍率1倍で本当に全員合格だったのがあった
それの再現になってしまうのか
333エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:16:44.38 ID:tcy8ixhT
>>331
いや、抜いてないでしょ。
旧帝にもっともコンプレックス抱いてるのは、マーチじゃなくて早慶から大学教員を目指すような連中だと思うよ。
334エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:18:08.42 ID:T8K4Jj1N
入試科目が1科目か2科目の慶応がなんかっちゃ偏差値1位とかほざいて
科目数抜いた表をやたら張り付けるのはホント恥ずかしい
335エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:19:06.64 ID:vTn6d1eC
http://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/201401/0006671620.shtml
2014/1/29 21:30
若手研究者、泣き明かした夜も 新たな万能細胞開発 iPS細胞超え

STAP細胞を開発した小保方晴子研究ユニットリーダー(30)は「かつては研究結果を誰にも信じてもらえず、泣き明かした夜も数知れない」
小保方リーダーは早稲田大では化学を専攻したが、大学院からは「細胞の研究で人の役に立てるなら」と再生医療の研究に転身。

小保方晴子研究ユニットリーダー>>山中教授

山中教授のノーベル賞取り消せ
336エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:19:25.00 ID:HGvRKFYg
>>327
あいつらの凄みは口の上手さと逃げ足の速さ、他者に責任を押し付けること
だから最終的には誰からも信用されない
厚顔無恥だからそのことにも気づかない
その点、旧帝の優秀さには同意する
337エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:20:13.74 ID:vTn6d1eC
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/igakubu/
医学部偏差値ランキング(2013)→2014

東京大 理科三類
73.8
慶應義塾大 医
72.8
京都大 医 医
72.3
大阪大 医 医
71.3
東京医科歯科大 医 医
71
九州大 医 医
71
東北大 医 医
70.7
名古屋大 医 医
70.3
東京慈恵会医科大 医 医
70.3
千葉大 医
69.7
神戸大 医 医
68.8
広島大 医 医
68.5
順天堂大 医
68.3
338エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:20:33.81 ID:zpRTgHeC
センター国語で八割取るのは、私立文系洗顔がセンター数学で六割取るのと同じ難しさ
339エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:21:46.63 ID:4E+rHHVn
>>334 :エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:18:08.42 ID:T8K4Jj1N
>入試科目が1科目か2科目の慶応がなんかっちゃ偏差値1位とかほざいて
>科目数抜いた表をやたら張り付けるのはホント恥ずかしい


慶応が一万人減少だとか言っていたネトウヨが一番恥ずかしいw
340エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:22:09.01 ID:6IYerQ4a
SFCのメリットって大きいのかな?
たとえば

1、SFCも慶応卒として就職時に三田学部と同列にあつかってもらえるのか
2、三田会のなかでのちいっていうか立場は
3、1教科受験じゃなく3教科だったら偏差値はどれくらい
341エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:25:36.26 ID:O/NusKTX
慶応はあと2回、更新を残してるな。
今日4400積み上げて、あと1600積み上げればプラスになる。

微妙だが、プラスになる可能性は高い。 文系中心の大学だが、
数学を受験科目に使う学部が多く、理系崩れを受け入れられるのが功を
そうしていると思う。
これからの私立が人を集めるには、数学受験可能というのが売りになるかもな。
342エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:27:30.77 ID:T8K4Jj1N
旧帝って一口に言われても、東大の最優秀層と田舎のなんちゃら院生と
ぜんぜん違うだろ
343エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:29:44.95 ID:2IwTBXXe
また田舎の国公立信仰の信者が現実逃避して暴れているのか
344エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:35:09.31 ID:vHdxFbw0
慶應「私はあと2回変身を残している」
345エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:36:36.13 ID:oB0K1j9P
>>340
1、説明会は一緒
2、知らない
3、2教科が3教科になると偏差値は2か3程度下がると言われている
国語は高い偏差値が出ず、英数が70の順位では国語は65くらいしか出ない
つまり英数平均偏差値70は、だいたい英国数平均値65くらいにあたる
河合で72.5、代ゼミが63くらいだから
合格ライン68、合格者平均58といった程度になるが
変則受験で無くなって予備校方式に近づくため数字が落ち着いて
河合合格ライン65、合格者平均61くらいじなるんじゃないかな
つまり同じ方式の商の直下
346エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:41:24.60 ID:6IYerQ4a
>>345
サンクス

今年はやはり固定ファンの多いとこが踏ん張ったって感じがしたな
ほとんどの難関大学が激減する感じの中慶応、青学、上智の3つが前年をキープしそうな感じ
今まで割引入試とかで学内併願の多かったとこは集中的に減った気がする
347エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:41:51.18 ID:kY+gjA5/
>>345
だから併願対決は
早稲田>>慶応
になってるじゃないか。

国語をなくすと早稲田にも見かけ上勝ったように見えるし、
半島系の人にもいろいろ都合がいいんだろ。
348エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:44:03.59 ID:41aldNiC
>>347
半島系の人は福沢諭吉の慶応には行かないだろ
349エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:45:11.84 ID:J9BoOSoS
六大学野球 六大学はなぜ六大学なのか… 現代書館
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN4-7684-0094-9.htm

徹底比較 ヒミツの東京六大学
http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-11276-3.jsp
350エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:47:06.05 ID:Fxq0l7VW
>>348
SFCにはいっぱい居る、あそこは芸能人と大陸の御用達
三田組から言わせれば「隔離」してるらしいが
351エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:47:26.52 ID:oB0K1j9P
>>346
センター利用のない慶應上智が増えたのは興味深い
352エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:50:20.12 ID:kY+gjA5/
>>348
それが、結構多いんだよw
353:2014/01/29(水) 23:51:26.91 ID:wUFQiv2N
関西の主要4私大を関東の大学に例えると、以下のとおりとなります。

1.関西学院大学 ⇒ 慶應義塾大学

*両大学とも経済界に数多くの人材を送り出し、上品でスマートな校風である点が似ている。

2.同志社大学 ⇒ 早稲田大学

*関学、慶應に並ぶ西と東のトップ私大で、両大学ともラグビーの名門である点が似ている。

3.立命館大学 ⇒ 明治大学(法政大学とも)

*両大学とも法学部に実績があり、バンカラな校風である点が似ている。

4.関西大学 ⇒ 中央大学

*両大学とも法学部がずば抜けて評価が高いが、それ以外は大したことがない点が似ている。
354エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:53:03.27 ID:41aldNiC
福沢諭吉「脱亜論」 1885年3月16日 時事新報

日本の不幸は支那と朝鮮だ。
この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有しているが、もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。
地球規模で情報が行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。
国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。
「東アジア共同体」の一員として その繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。日本は、大陸や半島との関係を絶ち、 欧米と共に進まなければならない。ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。
この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである
355エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:53:34.77 ID:TvYS6ufJ
>>346
上智落ちて立教まで落ちた人がいく青学に固定ファンなんているわけないだろ
356エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:54:22.71 ID:xmIKNPSg
明治が、マーチ盟主になったのはここ2,3年だけなんだから
でかいかおしすぎ
90年代は立教が盟主で、80ねんだいは青学が盟主
357エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:54:24.85 ID:pN8TQGoE
KOREA三田会とは

ttp://korea-mitakai.sakura.ne.jp
358エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:56:43.02 ID:kY+gjA5/
もはや宗教だなw
いやはや
359エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:56:57.35 ID:fnY8zACD
今日のまとめ、、、、、は二回しかやってないけど面倒だから今回で止めようと思うw

本日は法政の人が頑張りを見せてました
早慶や国立の人も登場しました
なぜか青学は控えめ

前スレで法政の人のレスをコピペ呼ばわりしちゃったけど、
ちゃんと自分の言葉で書いてましたね
実は昨日の段階で気付いてましたが、必死チェッカーで見ると、
他校の悪口(決して工作ではない)を、そんなに酷くはないにせよ、
ちょっと言ってたから、とりあえずそのこと黙ってました、ごめんなさい

でも法政さんは自分の大学を語るだけで勝負できるはず
明日もしっかり母校の魅力を語って下さい!
360エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:59:12.06 ID:4E+rHHVn
>>340
俺はSFCじゃやないが、
1、SFCの就職状況は経済並みで学内ではトップレベル
2、三田会なんてものは存在しない。各三田会を名乗る個人的OB組織があるだけ。
3、進研模試も知らないのか。文75 法78 経76 商74 総政75
361エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:59:58.34 ID:fnY8zACD
最後に悪質な工作員晒し

面倒だから恒例の青学n人衆も含めて2匹だけ
(注、nは任意の自然数)

http://hissi.org/read.php/joke/20140129/RkdlUHBINUI.html
http://hissi.org/read.php/joke/20140129/cE44VFFHb0U.html
362エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:00:17.57 ID:D2q2iyON
★河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <文理総合>

@慶大 67.64.(文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0 理工63.5)
A早大 64.73.(文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国教65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3 スポ.60.0 基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
B上智 62.77.(文60.7 法64.2 経63.8 外62.9 総合65.0 理工60.0)
C立教 60.23.(文59.3 法59.2 経60.0 営63.8 異コミ65.0 社会61.7 コミ福55.8 観光60.0 心理60.0 理  57.5)
D明治 59.3 (文60.4 法60.0 政60.8 商62.5 国日60.0 情コミ60.0 経営60.8 理工56.6 農  59.4 数理52.5)
E青学 58.93(文57.0 法57.5 経60.0 営61.3 国政61.7 総合62.5 教育60.0 社情57.5 理工52.9)
F同大 58.7 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC...62.5 社会58.5 政策60.0 心理62.5 文情55.0 地域58.3 スポ.57.5 理工56.5生命55.8)
G関学 57.21(文57.5 法57.5 経57.5 商60.0 国際62.5 社会57.5 総政55.0 福祉55.0 教育55.0 理工54.6)
H中央 57.07(文56.2 法60.8 経56.3 商56.3 総政59.2 理工53.6)
I学習 56.30(文56.4 法57.5 経57.5 理53.8)
363エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:02:12.30 ID:vzoKHDa6
>>355
なのに志願者が1万人激減の危機の立教・・・。
364エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:02:58.08 ID:MOwR7cz5
>>356

時代は巡る

マーチ盟主の座

青学→立教→明治→青学
365エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:03:18.57 ID:ZY9QQ/KS
とりあえず言えることは
戦後レジームからの脱却は
まず早慶からの脱却からということだな
366:2014/01/30(木) 00:04:17.08 ID:y+eQjGWS
美学生図鑑 美女全国1位

鈴木まりなは超美人。現在関西学院大学経済学部一回生。

2013年度ミス日本西日本地区ファイナリスト。スーパースマイルモデルグランプリ。
北海道札幌市出身 
フェイスブック、ツィッター、ブログを見てください。

美学生図鑑 学生美女全国1位
美学生プロフィール bigakusei's profile
http://ameblo.jp/suzuki-marina/
鈴木 まりな
関西学院大学経済学部1回生
http://gipsymania.exblog.jp/4726296/ http://www.kwangaku.net/shiki/index.html http://goo.gl/maps/8Hgb1
出身地 北海道札幌市
主な活動
全国新人タレント発掘オーディション タレント部門で全国から1人選ばれ芸能界へ
SuperSmileモデルオーディション2011グランプリ/ミス日本2012西日本地区ファイナリスト

関西学院大学:「山の手のスマートなブランド大学」
西宮の丘の上のスパニッシュ風のオシャレなキャンパス。
派手でオシャレな雰囲気があります。学生は優秀で真面目。
財界人の子息令嬢が多く、女子のお嬢様度は高い。
就職は抜群に良い。西の最強学閥で財界実績は早慶に次ぐ名門。
美しいキャンパスと上品な学風
367エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:05:33.93 ID:zqVoVyvx
大学の歴史上、一度もマーチの中で青学がトップに立ったことはありませんw
私大バブル時においても青学の偏差値はそこまでではなかった
368エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:05:51.24 ID:ZY9QQ/KS
マーチの盟主になって嬉しいの?
むしろ恥ずかしいのに
369エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:07:20.66 ID:gzq/VzmF
>>364
中央と法政は・・・・
370エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:08:03.03 ID:ZY9QQ/KS
それから90年代にマーチは一度死語になってるんだが?
その程度なんだよね…マーチw
371エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:08:30.99 ID:MOwR7cz5
>>367
1983年ランキング http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/7371/
上智>青学>立教>>明治>中央>法政
372エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:09:17.28 ID:vzoKHDa6
MARCHの話ばっかだけど、
ニッコマとか成城成蹊はどうなってんの?
373エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:09:34.34 ID:gzq/VzmF
>>367
トレンディー、シブカジ、女子大生
80年代当時の青学は偏差値とかそういうのじゃないな
374エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:09:40.08 ID:DtmNTRD0
しかし1万人も減ったら受験料がとんでもない減収だな。
375エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:10:25.30 ID:vdOpdiLx
青学は人気ないのはおかしいと思ってた。
地方国立と対極をなすのが青学だと思う。
地方国立だけは、絶対行きたくないという層は少なからずいる。
大学をファッション感覚でとらえる奴らとも言えるが、そういう層にとって
青学ほど彼らの要求を満たす大学はないと思う。
そこそこの大学を遊びながら出て、そこそこの企業に就職。若いやつの半分くらいは
こう願っているんじゃないか。世の中がいくら不況になってもそのような思考
の若者は多い。そんな奴らにとって青学はブランドと言える。
376エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:10:39.47 ID:sUPR6Kt5
>>362
だから科目数を削るなと何度言ったらわかるんだ慶応…
377エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:10:43.27 ID:1mU1pFZY
90年代の青学ってダブル合格で中央とか学習院に負けてなかったっけ?
378エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:11:20.50 ID:MOwR7cz5
>>374
センター5000+個別5000のマイナスでざっと2億5千万円の減収
おそろしい・・・・
379エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:12:36.08 ID:BMeHVdT6
>>345の説明は科学的とはいえない。
まず河合と代ゼミの算出概念の相違を無視している。代ゼミ単純合格平均なので、何の指標にもならず無意味。
今年、総政が代ゼミ63なのは、低偏差値が2名いてサンプルが少なく平均でだす代ゼミでは、変数的要素に全体が引きずられ下がっただけといえる。
慶法が69から71そして68と代ゼミで単年度上下変動が多いのはそのようなサンプルが少なく平均偏差値で出すため変数的要素が生じ易い。
総政は通常66前後。そもそも単年度のみの偏差値で図るものではない。

更にSFCの場合、同数配点の為、英・数がさほど高くない合格者が一部いる、偏差値の下方牽引要素になっている。
傾斜配点なら、合不合分布帯を観ると代ゼミ偏差値は68前後になる筈。
380エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:13:11.68 ID:1mU1pFZY
>>372
調子いいよー
成蹊日大は激増ってかんじ
381エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:15:06.59 ID:LrX94mSi
80年代だと地方国立は横国が上智レベルで千葉文系は相手にされてなかった
千葉大法政経学部改組で明治中央経済と勝負挑めるってかんじ
382エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:15:08.64 ID:DtmNTRD0
青学は80年代に華やかなバブル景気とともに偏差値が急上昇し、バブル崩壊とともに沈んでいった
などと週刊誌に書いてあったな。
383エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:16:56.74 ID:gzq/VzmF
>>377
学習院は90年代に、ご成婚の影響でマーチ上位クラスに上がった
数年前にスキャンダル出してまた低迷したけどね
青学もバブル文化と共に下落。アオタンとかも昔は憧れだったけどね
女子大も地位が下がったし、明治立教のスケールメリットは強いね
384エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:17:10.80 ID:k7pt/lbd
1980年偏差値 http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1980.html

1987年偏差値 http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai1987.html

青学優位には見えないけど。
385エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:17:17.87 ID:VnLPLAk6
成蹊人気は安倍人気か
386エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:17:40.21 ID:DtmNTRD0
>>378
立教は財務状況が悪いから一気に倒産の危機だったりしてね。
もし倒産したら中央か青学が六大学だな。
上智は野球弱そうだからwww
387エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:17:56.17 ID:46BoUCuv
>>354
このコピペ貼る輩たまに見るけど、諭吉が靖国批判してた件は絶対スルーだよなw
388エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:20:22.11 ID:gzq/VzmF
上智も細川人気で一気に駆け上がった
もしかすると来年は都知事選が影響するかも
389エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:22:24.21 ID:vzoKHDa6
【1980年代ゼミ】
青学文61.1・立教文60.7
青学法60.6・立教法60.8

青学が沈んだのは厚木キャンパス以後だよね。
1982年から厚木なのでそれ以後は不人気。

でもあれだよね。田舎にキャンパスつくったり、
学部ごとにキャンパス分けたのって、学生運動対策もあったよね。
東京中が煉瓦とかの道じゃなくてアスファルトになったのも、
煉瓦だと学生がひっぺがして投げるからとか言ってたわ。
学生運動は相当酷かったみたいだしね。
390エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:24:27.93 ID:vzoKHDa6
>>388
あんな老害、上智からすりゃいい迷惑だろ。
1億の借り入れ問題どうなったんだよw

脱原発も電気料金値上げとかいい迷惑。
資産20億の細川家からすりゃ些細かもしれんけど。
391エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:25:54.78 ID:Rb19nl0M
でも、細川がいなきゃ上智卒の総理は0だったわけで
今後も出そうもないし
392エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:26:06.56 ID:kK+ex/5R
上智も80年代はくっそ高いな

上智が落ち始めたのって大学改革の波に乗り遅れた2003年頃からなんだよね
もう失われた10年か
393エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:28:54.39 ID:kK+ex/5R
>>391
自民党が血迷って野田聖子を総理にするかもしれんぞ
394エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:29:46.70 ID:Rb19nl0M
総理人数

早稲田7人
慶応3人※犬養含む
明治2人
上智1人
学習院1人
成蹊1人
成城1人
立教0人
青学0人
中央0人
法政0人
395エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:30:23.25 ID:vzoKHDa6
>>386
さすがに総資産が立教規模だと1000億超える。
2〜3億の減収で倒産はないよ。

でも、立教ってキャンパス建て替えで金かかってるのに、
受験料減少で大変だな。古い建物の維持管理費も大変なのにね。
396エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:31:03.26 ID:geTeMw5H
もうすでに就職は青学>明治の状態、これからが楽しみだ

人気ランキング100社就職率
青学>明治

上位100社総合職就職率
青学>明治

2013年新卒採用を考える(リクルートエージェント)
http://www.r-agent.com/kyujin/knowhow/tatsujin/20111006.html
397エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:32:33.87 ID:DtmNTRD0
>>395
いや倒産は冗談だからwww
立教は付属上がりの金持ちOBが多いから後者維持の寄付金も沢山集まるんじゃないの。
398エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:32:41.95 ID:vzoKHDa6
>>394
小泉進次郎が総理になれば「関東学院1」になるね。
399エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:33:17.03 ID:DtmNTRD0
後者じゃなくて校舎ね。
400エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:35:11.92 ID:geTeMw5H
MARCHの盟主は完全に青学だな
401エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:37:02.50 ID:gzq/VzmF
>>398
関学(西)涙目
402エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:40:04.47 ID:vzoKHDa6
◎最新国会議員出身大学(衆参)
6位中央大
8位上智大
9位明治大
10位法政
11位青学
17位学習院
18位成城
19位立命館

あれ立教はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
403エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:40:06.02 ID:DtmNTRD0
>>400
毎年交代で持ち回りにしなさい。
明立青はしょうもないケンカしてないで結託して上智を引きずり下ろした方がいいと思うぞ。
404エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:43:38.80 ID:vzoKHDa6
◎2013年公認会計士出身大学            
@慶應大学 
A早稲田大
B中央大学  
C明治大学   
D同志社大 
E法政大学  
F立命館大
G神戸大学
G青山学院  
I東京大学 

あれ立教はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
405エリート街道さん:2014/01/30(木) 00:45:40.12 ID:z9xHu2Qw
>>303
明治は不要だろ
明治対策なんか本格的にする奴なんかほとんどいないんだからな
明治を第一志望にする奴なんかいないし、早慶対策してりゃ明治の問題なんて糞みたいなもんだからな
明治が増田塾に金渡してやらせたんだろうな
全くとんでもない大学だよ、明治は
406:2014/01/30(木) 00:49:16.57 ID:y+eQjGWS
美学生図鑑 美女全国1位

鈴木まりなは超美人。現在関西学院大学経済学部一回生。

2013年度ミス日本西日本地区ファイナリスト。スーパースマイルモデルグランプリ。
北海道札幌市出身 
フェイスブック、ツィッター、ブログを見てください。

美学生図鑑 学生美女全国1位
美学生プロフィール bigakusei's profile
http://ameblo.jp/suzuki-marina/
鈴木 まりな
関西学院大学経済学部1回生
http://gipsymania.exblog.jp/4726296/ http://www.kwangaku.net/shiki/index.html http://goo.gl/maps/8Hgb1
出身地 北海道札幌市
主な活動
全国新人タレント発掘オーディション タレント部門で全国から1人選ばれ芸能界へ
SuperSmileモデルオーディション2011グランプリ/ミス日本2012西日本地区ファイナリスト

関西学院大学:「山の手のスマートなブランド大学」
西宮の丘の上のスパニッシュ風のオシャレなキャンパス。
派手でオシャレな雰囲気があります。学生は優秀で真面目。
財界人の子息令嬢が多く、女子のお嬢様度は高い。
就職は抜群に良い。西の最強学閥で財界実績は早慶に次ぐ名門。
美しいキャンパスと上品な学風
407エリート街道さん:2014/01/30(木) 01:27:46.90 ID:tBbbIjcD
早稲田が地方入試導入したら志願者一気に15万人越えそう。
わざわざ東京までいかないとだめだから地方からしたらめんどくさい。
そうなったら早稲田志望が増えて下のマーチも滑り止めのために志望者増えるかもね
408エリート街道さん:2014/01/30(木) 01:30:50.85 ID:Y52oGyWq
私大派は早稲田政経経済と一橋経済なら早稲田に行きたいものなの?
一橋の併願の王道は慶応経済商→横国経済経営→上智経済の数学受験コースだけど
慶応と上智はあまり盛り上がらないね
英国社で早稲田明治立教を受験が私大の王道コースなのかな?
経済系で数学受験必須じゃない割に古典を入試から外すぐらいで批判の対象になってたし
409エリート街道さん:2014/01/30(木) 01:31:13.31 ID:VnLPLAk6
早稲田やったな


新万能細胞:作製に成功 簡単でがん化せず 理研など - 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20140130k0000m040087000c.html
◇発見者は30歳女性
 STAP細胞の研究を主導した理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの小保方晴子・
研究ユニットリーダー(30)は千葉県松戸市出身。2006年早稲田大先進理工学部応用化学科卒。
早稲田大大学院に進んだ後、東京女子医大先端生命医科学研究所の研修生として再生医療の研究を始めた。
410エリート街道さん:2014/01/30(木) 01:42:19.49 ID:kK+ex/5R
>>409
こと理系分野に関して、私立は国立に惨敗してるから
こういうところで成果を出したのは理系を抱える全ての私立にとって喜ばしいことだな
411エリート街道さん:2014/01/30(木) 01:48:36.40 ID:R1/n/G6+
低偏差値高校出身者は一橋よりも早稲田が上って思っていそうw
412エリート街道さん:2014/01/30(木) 01:55:21.05 ID:1mU1pFZY
今日立教と学習院は確定だな
413エリート街道さん:2014/01/30(木) 01:57:36.52 ID:EATWqD5+
>>409
それガチのノーベル生理学賞クラスの成果だよな。
すごすぎるわ。
山中教授のIPS細胞とはなんだったのか。
414エリート街道さん:2014/01/30(木) 02:05:33.54 ID:BMeHVdT6
>>410
上にもいたが、慶応のSFCと他学部に差があると思っているのも低学力層に多い。

受験事情に不明なネトウヨは本気でそう思って慶応叩きの材料にしている。
415エリート街道さん:2014/01/30(木) 02:10:06.52 ID:gzq/VzmF
>>408
私大ってカテゴリにこだわる人はあまりいない

優先順序が早稲田政経>一橋経済という人は、
早稲田>一橋>慶應という価値観
京大や早稲田や慶應は一定数ファンがいて、他大は上も下もなくそれ以外って感じ

日本の国立大はまともだから、
「学問や思想を国立大学に教わるべきでない」みたいな考えは日本にはない
416エリート街道さん:2014/01/30(木) 02:11:06.84 ID:Q+UbowQQ
>>411
それはそれで低学歴発見の踏み絵になるので面白い

大半がそう思っているはず
417エリート街道さん:2014/01/30(木) 02:15:59.19 ID:pqlI0mo1
2013年 志願者速報  平成26年1月29日 ニッコマ以上の関東の大学(女子大を除く)

     更新日   総計       個別方式    センター方式    全学統一方式
明治大学 1/29 89,653(109,934)   42,259(59,336)    30,641(32,188) 16,753(18,410)
日本大学 1/28 82,363(092,508)
早稲田大 1/29 78,148(106,768)  63,891(92,502)   14,257(14,266) 
法政大学 1/29 70,683(089,047)  27,750(48,851)    26,080(29,304) 16,853(10,892)
中央大学 1/29 66,891(082,219)  29,518(37,393)   32,638(39,141) 04,735(05,685)
立教大学 1/29 60,253(071,096)  29,937(35,661)   23,433(28,354) 06,883(07,081)
青山学院 1/29 53,423(056,563)  33,653(36,252)   13,772(14,423) 05,998(05,888)
東洋大学 1/28 46,239(070,772)
東京理科 1/28 45,864(052,823)
慶應義塾 1/29 41,156(042,785)  41,156(42,785)
芝浦工業 1/28 34,174(033,215)
駒澤大学 1/29 32,314(031,852)  13,925(13,195)   11,643(10,906) 06,746(05,925)
東京農業 1/28 32,115(030,888)
上智大学 1/29 28,523(026,566)  28,523(26,566)
明治学院 1/28 25,774(024,261)  10,273(09,555)   11,621(11,250) 03,880(03,456)
専修大学 1/28 24,971(031,455)
成蹊大学 1/29 21,055(021,826)
國學院大 1/28 16,083(020,203)  10,770(12,283)   05,313(04,544)
獨協大学 1/22 14,341(016,596)
学習院大 1/29 12,076(013,666)  12,076(13,666)
武蔵大学 1/29 11,482(012,010)
成城大学 1/29 10,572(013,767)
418エリート街道さん:2014/01/30(木) 02:44:33.40 ID:Q+UbowQQ
>>417
早稲田のセンターは確定しているの?
なら一般も前年並みの10万人で落ち着くと思う
419エリート街道さん:2014/01/30(木) 03:42:05.98 ID:0mx4MpE3
◆大学ブランド力ランキングTOP20(首都圏編・有職者ベース・私学限定)
第2位(2):早稲田大学 84.0ポイント
第3位(3):慶應義塾大学 83.3ポイント
第4位(4):上智大学 70.6ポイント
第7位(8):明治大学 68.0ポイント
第9位(10):青山学院大学 66.6ポイント
第11位(13):学習院大学 64.3ポイント
第12位(11):国際基督教大学 64.2ポイント
第14位(15):東京理科大学 62.8ポイント
第15位(12):立教大学 61.7ポイント
第16位(19):法政大学 61.1ポイント
第17位(16):津田塾大学 59.8ポイント
第18位(18):日本大学 59.3ポイント
第19位(17):中央大学 59.2ポイント
第20位(29):東京電機大学 56.5ポイント
※()は昨年の順位

http://resemom.jp/article/2013/11/22/16084.html
420エリート街道さん:2014/01/30(木) 04:29:36.18 ID:Q+UbowQQ
>>419
それは一橋と東工も入ってたろ?
それだけで有識者のランクというのが分かる
421エリート街道さん:2014/01/30(木) 04:33:21.13 ID:sapAeHRK
>>420
私学って書いてあるんだがw
422エリート街道さん:2014/01/30(木) 05:06:57.52 ID:rTvoaGhr
>>312

確かに日大だの近大じゃ華がまるでないわ

志願者数バトルも一気につまらなくなるな
423エリート街道さん:2014/01/30(木) 05:14:24.99 ID:Q+UbowQQ
>>421
そう冷たくするなよw 私学スレだから当然だろ
国立勢はつまんないからこのスレにも出張してんのよ
424エリート街道さん:2014/01/30(木) 05:33:11.38 ID:sapAeHRK
おk
425エリート街道さん:2014/01/30(木) 06:26:33.01 ID:MOwR7cz5
>>397
>立教は付属上がりの金持ちOBが多いから後者維持の寄付金も沢山集まるんじゃないの。

立教は昔から下町の工場主とか商店オーナーの子供がよく行ってたからそこまでの金持ちは少ないよ
本物の金持ちは慶応か青学の付属だろうな
この2つには元首相の孫とか財閥の御曹司とかが普通にいる
また立教大学を卒業したやつで金持ちってのは自分の子供をなぜか慶応か青学に行かせたがる
みのもんたのガキは慶応幼稚舎だし長嶋一茂のガキは青学初等部とか
426エリート街道さん:2014/01/30(木) 06:27:57.25 ID:0mx4MpE3
さあ、今日は立教の更新に注目だ。
427エリート街道さん:2014/01/30(木) 06:40:18.65 ID:Rb19nl0M
>>425
古舘も慶應幼稚舎だよな
428エリート街道さん:2014/01/30(木) 06:43:03.09 ID:IcYVNZ6H
関口、みの、古館

優秀な立教
429エリート街道さん:2014/01/30(木) 06:45:29.23 ID:Rb19nl0M
2014文系男子就職人気ランキングでなんと住商がトップに!


2013卒 住友商事 就職者数※私大のみ

早稲田30
慶応28
上智8
立教4
同志社3
明治・中央・青学・法政2
立命・関学1 
430エリート街道さん:2014/01/30(木) 06:47:37.32 ID:MOwR7cz5
>425
そうだな
あと福田元首相の孫とか鹿島建設の鹿島家歴代総帥、三井家当主、前住友家当主とかは青学初等部
431エリート街道さん:2014/01/30(木) 06:49:58.97 ID:MOwR7cz5
>>429
まじ?
おれはいくらステータスと金をもらえても住友商事だけは嫌だな
入社するとものすごい刈り上げ頭にさせられるし軍隊並みに上下の規律が厳しいし
息が詰まる
432エリート街道さん:2014/01/30(木) 06:51:23.08 ID:mSHfD/zB
三大名門小学校

慶應幼稚舎、学習院初等科、青山学院初等部

それに準ずる小学校

早稲田実業初等部、成蹊小学校、暁星小学校
433エリート街道さん:2014/01/30(木) 06:52:22.50 ID:kmDlcnnR
住友財閥は関西系だよ
それに2,3人とかそういうとこはほぼ女子一般職
4大でマーチの男は正直見た事ない
434エリート街道さん:2014/01/30(木) 06:52:42.68 ID:qaB4MbMO
今日も青山は元気ですね
435エリート街道さん:2014/01/30(木) 07:33:36.42 ID:+4qN+sF+
トヨタ自動車 2013年新卒採用 
サンデー毎日2013.8.4

早慶上智・明青立法中学・関関同立で比較    

慶應義塾 30名
早稲田大 28名   
同志社大 13名   
法政大学  8名   
立命館大  8名   
上智大学  7名  
青山学院  7名 
明治大学  6名
関西大学  6名
中央大学  5名
関西学院  3名
立教大学  1名
学習院大  0名
436エリート街道さん:2014/01/30(木) 07:40:56.45 ID:j7fx9Ssr
◆平成26年以降の司法試験に影響する昨年の充足率◆
平成25年度 主な法科大学院定員充足率
http://eic.obunsha.co.jp/resource/viewpoint-pdf/20130603.pdf
一橋大1.02
京都大1.01
東京大0.97
慶應大0.94
早稲田0.90
上智大0.82
明治大0.81
金沢大0.80
北海道0.79
筑波大0.75
中央大0.75
九州大0.71
成蹊大0.69
創価大0.66
-------------------全法科大学院平均値0.63
岡山大0.56
広島大0.56
専修大0.53
立教大0.51
学習院0.50
東北大0.44
立命館0.44
法政大0.41
日本大0.36
関学大0.34
同志社0.33
関西大0.28
京産大0.28
437エリート街道さん:2014/01/30(木) 07:42:13.43 ID:tQhMyK0t
深夜に暴れている国立バカがいたようだな。

今や日本は早稲田慶應>>>東大京大
438エリート街道さん:2014/01/30(木) 07:43:40.36 ID:k7pt/lbd
立教じゃないけど、立教のドカ積み希望するわ。

あと早稲田じゃないけど、小保方晴子さん凄いし美人だな。早めにノーベル賞やってほしいわ。
439エリート街道さん:2014/01/30(木) 07:50:36.22 ID:tQhMyK0t
>>423
お前みたいに午前二時に私学スレに書き込んでいる
国立工作員こそ最低の屑だ、バカが。自分の人生棒に振って
ネットにすべてをささげるか。人間の屑が。
440エリート街道さん:2014/01/30(木) 07:58:43.12 ID:tQhMyK0t
>>327
国立大なんてこれから没落する一方だ。
東大や京大もあせって推薦入試を導入するありさま。
早慶より40年遅れてな。学生数が少なすぎるのが
致命的だ。
441エリート街道さん:2014/01/30(木) 08:18:53.60 ID:R8hFe+LX
>>438
まだ初期法なんで今の段階ではそこまでいかないそうだが、
ノーベル賞に近いことは間違いないな
442エリート街道さん:2014/01/30(木) 08:58:12.49 ID:+51XjCFw
あらゆる関連板&スレでSTAP細胞のコピペ貼りまくってる連中を見ると、いかに稲キチ工作員が多いか判るな
ここでもマーチを装って毎回荒らしてるのだろう
443エリート街道さん:2014/01/30(木) 09:03:50.75 ID:B09ub0lf
ノーベル賞は京大出しかもらえない→ノーベル賞は東大・京大出しかもらえない→ノーベル賞は旧帝大・東工大出しかもらえない→ノーベル賞は国立大出しかもらえない→
ついに私大出のノーベル賞受賞者が出るかな
村上春樹より早くもらえるかも
どちらにしろ早稲田からということになるが
444エリート街道さん:2014/01/30(木) 09:12:55.09 ID:NVIg8OOY
脱ゆとりは地元志向だから早慶未満の私立が最も凋落する
445エリート街道さん:2014/01/30(木) 09:19:09.96 ID:3CuWldXU
ここから日大や近大が明治を逆転することなんかあるのか?
もう余裕で明治のV5確定ってことだよな。
446エリート街道さん:2014/01/30(木) 09:27:02.26 ID:VvjwzGzZ
キンカンポンからポンキンメイの時代到来??
 
447エリート街道さん:2014/01/30(木) 09:30:43.67 ID:ZZsPcUiA
>>445
その二つは中期、後期がかなりの規模であるから、
法政辺りが中期・後期を充実させたら法政がNO,1になると思う
448エリート街道さん:2014/01/30(木) 09:34:53.06 ID:D5rKn4cV
東大理科Vからノーベル賞受賞者はゼロだ
最難関医学部からゼロとは先進国では日本だけだろ

勉強が優秀でも受験勉強だけじゃ程度は韓国と大差ないよな(笑)
449エリート街道さん:2014/01/30(木) 09:36:48.86 ID:Wipe71zS
そもそも以前から近大を上げている人は、ただ言いたいだけ。

近大の志願者動向確認すると、8万人台で立命館といい勝負。
450エリート街道さん:2014/01/30(木) 09:49:36.84 ID:e+rJ75co
早稲田ノーベル賞確実で慶応工作員が発狂してるなw

人気も偏差値も早稲田以下の低脳未熟に存在価値無し

二科目軽量入試早稲田コバンザメ大学

1000人以上減で大爆笑 慶応の工作でお陰で辛うじて四万積んだようだがw

もはやローカル大学並みの志願者数で慶応息してないw

慶応終了
低脳未熟終了
451エリート街道さん:2014/01/30(木) 09:52:00.25 ID:NVIg8OOY
早稲田が第一志望だったのか気になる
452エリート街道さん:2014/01/30(木) 09:53:04.99 ID:Wy+uYN1q
>>449
それは後期日程を含めてない数字だから
細切れ入試が異常に進んだ関西地区を他と一緒に見ないほうがいい

近畿大学
前期 52,977( 47,127)
中期 25,183( 34,864) 締切2/4
後期 --.---( 16,437)

合計 --.---( 98,428)
453エリート街道さん:2014/01/30(木) 09:54:24.43 ID:1mU1pFZY
>>452
中期ってなんだ?
454エリート街道さん:2014/01/30(木) 10:01:12.66 ID:ZZsPcUiA
>>453
そうか。
国立大の中期日程を知らないんだな
京大とかも廃止したんだった
455エリート街道さん:2014/01/30(木) 10:02:37.10 ID:Wy+uYN1q
>>453
前期 前期A C前期
中期 前期B C中期 PC前期
後期 後期 C後期 PC後期

前期Aは1月下旬に入試
前期Bは2月中旬に入試
後期は3月上旬に入試
456エリート街道さん:2014/01/30(木) 10:09:33.02 ID:3CuWldXU
明治更新 91,575
457エリート街道さん:2014/01/30(木) 10:10:25.62 ID:1mU1pFZY
>>455
ありがとう!
近畿大学ってすごいんだな
産近甲龍って言うけど近畿大学がトップなん?
458エリート街道さん:2014/01/30(木) 10:18:52.17 ID:S6b66ynA
>>456
明治、内訳は?

個別
全学
センター
459エリート街道さん:2014/01/30(木) 10:20:20.83 ID:3CuWldXU
んーと、ほとんど個別だったけどな。
460エリート街道さん:2014/01/30(木) 10:22:56.55 ID:qaB4MbMO
慶應更新きた
1/30 42,361(42,785)  
+1205
461エリート街道さん:2014/01/30(木) 10:25:32.11 ID:S6b66ynA
>>459
すまん。
見れなくて。
じゃあ、全学は減で確定だね。
462エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:00:10.04 ID:DtmNTRD0
>>425
それ聞いたことある。
東京の金持ちの子供は出来が良ければ慶応、出来が悪ければ青学。
463エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:10:23.15 ID:VvjwzGzZ
>>462
もっと頭の出来が酷くて体力だけあれば明治でラグビーやらせるって話だろw
464エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:16:09.01 ID:sapAeHRK
>>451
推薦入学だから第一志望と言っていいだろ
465エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:18:37.61 ID:E88Oqfql
>>464
また勘違いする推薦君が増えそうですね
466エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:25:00.90 ID:k7pt/lbd
小学校からマーチの附属に入れる親って、あまり学歴にこだわりが無いんだろうね。
大学にオリラジのチャラ男藤森より低い偏差値になることも気にしないような。
高卒の成り上がりか、親から中小企業をついだ小金持ちっていう感じ。
467エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:27:20.90 ID:5Ksy92ue
明治は、センター後期のこすも1600ぐらいの減。
全学も1700ぐらい足りない。まあ、ここであと1000ぐらい出したとしても。
−2000だ。このペースで個別を類推すると。10万行くか行かないか、やばいペースだ。
早稲田はともかく日・近には抜かれるんじゃあるまいか?
河合の予想、ウソばっかだ。
468エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:29:28.56 ID:dn/Rb8om
慶應の受験者層のレベルが上がってるってまじ?
469エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:29:40.74 ID:kK+ex/5R
立教更新まだかー
470エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:33:07.03 ID:kK+ex/5R
立教確定きたぞ

33000人で-2000だって
471エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:34:26.84 ID:YQu8oGAa
>>466
学歴にこだわってるから高い金払って小学校から青学だの立教だの学習院に通わせたがんだろ・・・
472エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:35:16.24 ID:DtmNTRD0
>>463
あるある。
473エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:36:32.83 ID:RKvS2XvH
>>466
芸能人と同じ大学なんて嫌じゃん?
早慶なんか偏差値40の高校から無試験で入る
こっちは必死こいて早慶、だったらマーチか東大行くよ
474エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:36:58.16 ID:k7pt/lbd
>>471
それは、大学には行かせようというレベルのこだわりだね。
高学歴にこだわるなら、進学校に行かせるための教育費に金を注ぐでしょう。
475エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:38:12.51 ID:GnVsBDrR
マーチ附属は公立進学高トップクラスでないと入れないよ
476エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:38:16.80 ID:zTIriBAe
すでに就職では青学>明治の変化が起きていた!

人気ランキング100社就職率
青学>明治

上位100社総合職就職率
青学>明治

2013年新卒採用を考える(リクルートエージェント)
http://www.r-agent.com/kyujin/knowhow/tatsujin/20111006.html
477エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:39:01.13 ID:kK+ex/5R
立教大学

個別日程
文学部89%
異文化コミュニケーション学部93.5%
経済学部102.9%
経営学部92.4%
理学部96.7%
社会学部93.8%
法学部77.4%
観光学部110.6%
コミュニティ福祉学部85.6%
現代心理学部81.4%
合計92.6%


学部別だと結構やばいな
特に法学部wwwww
478エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:39:57.65 ID:VvjwzGzZ
>>473
マーチでも明治だったら芸能人の巣窟じゃんwwジャニタレとか真央の高校偏差値見てみw
479エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:41:38.48 ID:YQu8oGAa
>>474
大学からじゃないんだよ
小学校からの学歴へのこだわりなんだな
480エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:43:05.40 ID:zTIriBAe
立教得意の異文コミで減らし
看板の経営で減らし
他大が好調な社会学部も減らし

観光学部を増やす立教
481エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:44:00.32 ID:kK+ex/5R
立教もそうだが、法学部はどこも減ってるなー
482エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:45:06.25 ID:1mU1pFZY
法学部って文系学部の頂点だとおもってたんだけどな
なんでこんなに不人気学部になっちまったんだ
483エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:45:08.19 ID:GnVsBDrR
立教の凋落は止まらないww
484エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:45:09.15 ID:zTIriBAe
理系転換時代でも理系を減らす立教
485エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:45:35.40 ID:VvjwzGzZ
>>475
だからさーおまえさん騙されてるんだよ。
例えば明治の付属高校の偏差値高いだろ? でも応募定員何人か知ってるかい? たった60人だぞ。

公立高校で募集定員60人のとこあるかい?
こうやって偏差値を造り出して高く見せかける手法に騙されちゃいけない。
486エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:45:59.54 ID:DtmNTRD0
アフォ学乙
ID:zTIriBAe

480 :エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:43:05.40 ID:zTIriBAe
立教得意の異文コミで減らし
看板の経営で減らし
他大が好調な社会学部も減らし

観光学部を増やす立教

476 :エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:38:16.80 ID:zTIriBAe
すでに就職では青学>明治の変化が起きていた!

人気ランキング100社就職率
青学>明治

上位100社総合職就職率
青学>明治
487エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:46:13.30 ID:tQhMyK0t
ロースクールなんてバカなことして
すべてを潰したのが法学部。
488エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:47:08.21 ID:k7pt/lbd
>>479
でも、慶応附属は中高になると偏差値が高いし、大学でも附属上がりの地位が高いと聞くのに対し、
マーチはどっちも微妙でしょ。やはり学歴に多くを求める層ではないだろうね。
489エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:48:38.44 ID:Zgzr2BZ4
世間はそんな違いなんて誰も気にしてないからマーチ同士仲良くしろよ
490エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:48:42.16 ID:YQu8oGAa
>>488
では言い方変えて。
家柄に多くを求める層と言っておくよ
少しは理解できるかな?w
491エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:50:07.28 ID:zTIriBAe
ダメ立教w
492エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:51:36.55 ID:k7pt/lbd
>>490
家柄だったら、なにもマーチ附属じゃなくても、有名進学校でもある程度保証されるし、
それ以前に、やはり学歴について無頓着であろうという想像に対する否定になってない。
493エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:52:49.98 ID:YQu8oGAa
>>492
では家柄求めて小学校どこに進学させるんですか?
494エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:52:53.01 ID:zTIriBAe
MARCH序列2014年版

青学
明治
中央 法政 立教
495エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:52:59.46 ID:kK+ex/5R
ICUもひっそりと志願者数確定
微減だった模様


国際基督教大学
志願者数1576人 前年比95.1%
496エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:53:11.18 ID:Yf+dApFu
>>482>>487
司法試験合格しても、就職できない人たくさん世に送り出されているから
でしょう。
受験生は、世の中の動きに敏感ということでしょう。
497エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:54:21.87 ID:YQu8oGAa
>>492
あとマーチって位と括りにするのやめような
明治中央法政に小学校付属はないから
498エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:55:25.04 ID:Wy+uYN1q
やはり今年は出願締切ギリギリまで出さないのが流行してるのではないか
立教も慶應も終盤になって積んできた

立教は去年増えた分を落として一昨年並みで平常運行
難易度に影響が出るとは思えない
499エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:55:36.13 ID:k7pt/lbd
>>493
それは自分で考えて。
オレはそもそもがオリラジ藤森より偏差値の低い大学にすすむことも平気だという意味で
学歴にこだわりが無いと言っているんだから。
500エリート街道さん:2014/01/30(木) 11:57:44.55 ID:YQu8oGAa
>>499
何が自分で考えてだよ
だから慶応や青学や立教、学習院あるいは成蹊などにに通わせるだろうね
公立には通わせない
さて、あなたはどこに通わせる?
言えないんじゃないよね?
501エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:01:08.42 ID:zTIriBAe
MARCH序列2014年版

青学
明治
中央 法政 
立教 ←new!
502エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:02:12.79 ID:k7pt/lbd
>>500
いや、べつに小学校は公立でもいいんじゃない?
話の趣旨を曲げないでね。
503エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:04:12.72 ID:1mU1pFZY
>>500
どうでもいいけど立教と成蹊は小学校受験じゃ二番手だろ
慶応青学学習院が御三家
504エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:05:31.14 ID:YQu8oGAa
>>502
へー家柄求めて公立小学校でですか
全然求めてないじゃんw
ってかね青学や学習院付属小学校とか家柄よくないと入学できないのよ
だから行かせたがるの
おわかり?
君、田舎者か?
505エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:07:21.41 ID:qaB4MbMO
家柄って慶應と学習院くらいでしょw
なんで青山ww
506エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:08:57.73 ID:zTIriBAe
MARCH序列2014年版

青学
明治
中央 法政 
立教 ←new!
507エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:09:02.31 ID:1mU1pFZY
>>504
青学は家柄もとめてないでしょ
芸能人の子息とかそういうブランド?力は必要かもしれんが
508エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:09:08.03 ID:k7pt/lbd
>>504
きみ頭悪いね。高学歴と家柄の話がこんがらがってるよ。
509エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:10:38.57 ID:YQu8oGAa
>>508
だーからお受験組にとって小学校からの学歴ってのも大事なんだよ
510エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:10:39.54 ID:sapAeHRK
http://www.waseda-oukakai.gr.jp/gakusei/shougakukin/2007message.html
2007年度早稲田大学給付奨学生     小保方 晴子(常田研 M2)


 小保方晴子私は幼き頃より、研究者を志し、特に再生医療に強い興味を
持っておりました。また、早稲田大学応用化学科にはAO入試と言う
特別入試枠で入学いたしました。そのときの面接において応用化学科の
先生方が私の夢に真剣に耳を傾けてくださったことに感激し、これまで
目標を見失わず大学生活を過ごすことができました。今回の面接においても、
応化会OBの代表である選考委員のみなさまが私の未熟な考えを温かく受け
入れてくださったこと、このご恩を忘れず、日々の研究に更に精進してまいり
たいと考えております。
 現在、応用化学科のOBである東京女子医科大学岡野光夫教授との
共同研究の下、かねてから希望していた再生医療の研究を行っています。
日々の研究生活は非常に充実しており、このような環境を与えてくださった
OBのみなさまには感謝の気持ちが募る一方でございます。
 博士後期過程進学後は、応援してくださるみなさまのお心に応えるべく、
また応用化学会の更なる発展に少しでも寄与できるよう日々努力してまいります。
このたびは本当にありがとうございました。
511エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:13:41.25 ID:5Ksy92ue
立教確定で総数で2500人ぐらい減っただけじゃん。
現状維持かやや下げ位の範疇だよ。
これで偏差値なんか爆下げするわけないし。
青学工作員は煽りすぎだよ。
512エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:13:57.22 ID:Z5hJWbeM
明治のすべり止め青学。
513エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:14:01.04 ID:+51XjCFw
>>496
すべては小泉竹中(K応)時代の規制緩和のせいだよ
結局、得したのは合格者急増のK応ロー
514エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:14:18.90 ID:k7pt/lbd
>>509
ほんと頭悪いんだね。

>>466 でも言ったんだけど、

「高卒の成り上がりか、親から中小企業をついだ小金持ち」が、家柄が良いという評価を求めて
青学あたりに受験させるというのは、そりゃあるだろうさ。

でもその親は、子供に東大とか、せめて早慶くらいは出て欲しいというような学歴を求めていないよね、
高級官僚や医者や弁護士なんかは、こどもに家庭教師をつけて進学校で学ばせるでしょうねってこと。
子供が女の子だったら青学でいいかな、エスカレーターで苦労もないだろうし、ってなるかもしれないけど。
515エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:14:40.93 ID:Z5hJWbeM
立教の滑り止めの青学。
516エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:15:57.48 ID:zTIriBAe
すでに就職では青学>明治の変化が起きていた!

人気ランキング100社就職率
青学>明治

上位100社総合職就職率
青学>明治

2013年新卒採用を考える(リクルートエージェント)
http://www.r-agent.com/kyujin/knowhow/tatsujin/20111006.html
517エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:16:12.76 ID:Z5hJWbeM
マーチの滑り止め青学
518エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:16:15.79 ID:kK+ex/5R
確定組の前年比

上智大107.4%(神111.2%、文104.3%、総人94.4%、法93.1%、経済93.4%、外語115.2%、理工101.3%)
国基大*95.1%(教養95.1%)
立教大*92.6%(文89%、異文93.5%、経済102.9%、経営92.4%、理96.7%、社会93.8%、法77.4%、観光110.6%、福祉85.6%、心理81.4%)
519エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:16:17.04 ID:PgnVMTtP
>>513
あとロー教員になれたやつら
520エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:16:23.27 ID:Zgzr2BZ4
青山の家柄は悪くはないよ。歌舞伎系の人達は必ず青山に行くし、財閥のご令嬢もいる。芸能人が悪目立ちしてるだけ。
521エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:17:33.46 ID:5Ksy92ue
むしろ上智が増えた分、立教減ったのか?とか
両校の互換的な結びつきの強さがあるとしたら
青学が増えた?(まだ確定じゃないけど)のは
中下位層のおかげで、偏差値なんか上がらないんじゃないですかね。
522エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:17:54.22 ID:kK+ex/5R
>>511
合格者も絞るだろうからあまり下げないとは思うが、
法と心理と福祉は下げるだろう
523エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:19:12.21 ID:YQu8oGAa
>>514
反論になってないよw
小学校を青学やら学習院付属に入れさせる親を
学歴にこだわってないといってしまう頭の悪い人w
524エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:21:55.37 ID:Zgzr2BZ4
マーチ内で滑り止めと言えるほどの差がないだろ。ドングリの背比べ。
525エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:22:56.24 ID:b+xwoeQu
家柄と金とコネで入った内部生の巣窟をあえて避ける受験生もいるだろうね
偏差値とか立地だけが選択動機じゃないんだよ
俺もそんなボンクラがデカイ顔した大学には行く気はなかったねえ
526エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:23:33.90 ID:Wy+uYN1q
>>511
立教大学 個別方式志願者数推移

2014  33,014
2013  35,661
2012  33,782
2011  34,800
2010  36,549
2009  37,284
2008  36,756

減少傾向にあるが難易度に影響を与えるものじゃないね
立教記念受験が減っただけ
527エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:24:00.81 ID:k7pt/lbd
>>523
くだらなすぎる。

じゃあ、「高学歴にこだわってない」と訂正すれば気が済むのかな?

もったいぶらずにはっきり言うと、
明治より偏差値の低い青学で納得できる「セレブ」さんたちはお気楽でいいねえ、って気持ちw
528エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:25:41.64 ID:Zgzr2BZ4
ボンボンがデカイ顔してるってw そんなのドラマの中だけだよ。かっぺさん。
529エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:27:11.98 ID:k7pt/lbd
>>524
そりゃそうなんだけど、マーチ内で併願する受験生は多いことと、
その中でW合格した場合にどこが選ばれるかについては、
ちょっとした偏差値の優劣に従うという明らかな傾向があるのも事実。
530エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:27:29.91 ID:5JiUrk+g
青学小中出身と聞いて、首都圏の多くの人は腹の中でコネ入学と思うし
同じことは慶応、学習院、立教にも言えるわけで
そういうのは自慢にならないよ

結局は大学から早慶上智に入るのが
社会では意味があると思うけどね
531エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:28:06.53 ID:PgnVMTtP
>>525
結局、ビビったか自分がでかい顔したかっただけなんじゃね?
532エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:28:13.14 ID:Zgzr2BZ4
明治より偏差値が低いもなにも。マーチはみんな偏差値低いだろw
533エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:29:33.64 ID:Wy+uYN1q
>>530
企業が欲しい人材はコネという人脈を持ってる内部推薦組だけどな
それが分かってるから子女を入れたがる
534エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:32:53.83 ID:5Ksy92ue
青学は慶應落ちの2流セレブということで納得しちゃえばいいんじゃないですか?
外部生より付属上りが主流というところもよく似ているし。偏差値なんてこだわらなくていいじゃないですか
パパの会社に入ればいいんだし。それが青学流の家柄なんだろうから。
さあ喧嘩しないで、仲良く仲良くね。
535エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:33:16.40 ID:k7pt/lbd
有名進学校出身が有利なのも、同級生同士のコネがあるからだと聞くな。
あとやはり慶応は親からして高学歴で、いわゆる文化資本がただの金持ちと違うのかもしれん。
536エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:35:17.53 ID:5JiUrk+g
>>533

それはそうだけど、そういうのは政治家、大物財界関連の血縁で
そこらの成金コネ持ちは今は不人気だよ
537エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:35:35.05 ID:5Ksy92ue
まあ2流は、言葉が悪いから準セレブとかに言い換えればいい。
538エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:36:26.07 ID:1NNu/pVw
>>527
確実に言えること
藤森のような大学から明治より
小学校から青学のほうが学歴としては世間体はいい
539エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:36:28.29 ID:Zgzr2BZ4
みんな早慶の滑り止めなんだから、それでいいじゃないか。
540エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:39:10.11 ID:k7pt/lbd
>>538
それは確実とは言えないな。青学は青学だよ。
541エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:40:01.55 ID:b+xwoeQu
>>533
その考えだと、金とコネで入学できる「セレブ」大学をわざわざ一般受験する奴はただのバカということだね
入学してからも肩身の狭い思いをして学生生活して、就職も大したことないわけか
542エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:40:05.87 ID:5JiUrk+g
>>538

大学から明治はただの田舎もんだもの
大学からなら早慶上智
できれば慶応上智のほうがいい
543エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:40:19.01 ID:5Ksy92ue
ここはマーチのセレブ部門担当なんだと、割り切れ青学。
6大学の慶應に相当する役割なんだからさ。
544エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:40:37.73 ID:YQu8oGAa
>>527
やっと、間違いに気がついたかw
学歴にこだわりがあるのだよ
そりゃ絶対東大や早慶っていう高学歴にはこだわりはないだろな
545エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:41:16.98 ID:PgnVMTtP
明治って最近の若者にはいいイメージが定着してるみたいだね。
一昔前の人からすると、明治にあまり良いイメージを持ってなかったからね
546エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:43:07.25 ID:TQZVLpnA
法政の個別って何でこんな下がってるんだ?
547エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:43:41.94 ID:k7pt/lbd
>>541
じっさい、それに近い認識はあるのかも。
マーチの中で進学校の受験者が最も少ないのが青学という表があったじゃん。
548エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:44:57.71 ID:Wy+uYN1q
>>541
明治が一般入試を考えてる人に人気なのはその辺の影響もあるんじゃないかと思うよ
内部と外部の差やオシャレじゃないといけないみたいな空気が明治(法政)からは受けないもの
549エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:45:18.55 ID:Zgzr2BZ4
学内で金持ちが権力持ってるとかw ドラマの観すぎw
550エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:46:37.04 ID:5JiUrk+g
http://www.r-agent.com/kyujin/knowhow/tatsujin/20111006.html

ここみれば一目瞭然

規模がデカイ割りに数値じゃ早稲田がイマイチ、まぁ教職員、公務員が多いのだろうけど
就職で言えば慶応、上智が強い。
慶応はセンター入試なんかやめて正解だと思うよ。ブランド力はより上がるしね。
551エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:47:59.41 ID:Wy+uYN1q
>>546
集計に忙しくて個別に手が回らないとか?
去年だったらとっくに終わってるセンター方式をいまだに積み続けてるし
552エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:49:27.07 ID:8JN+Td2a
明治はお茶の水キャンパスはいいけと明大前キャンパスは相変わらず 工場みたいなの?あれだとめげる。綺麗ならいいけどね。慶應日吉はそれなりに綺麗なのが大きい。早稲田の女性比率 慶應よりかなり高いのは綺麗になったせいだろ。工学院大学はえらい綺麗になったな。
553エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:49:41.65 ID:kK+ex/5R
そういえば上智って金持ちの子息多いかも

時々学校に寄付した人を載せた大学通信を発行するんだけど
名前調べたら「ご父母」欄に某有名漫画家とか大企業社長とかあったなー
554エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:51:15.62 ID:GnVsBDrR
明治は明治でしょせん滑り止め
555エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:51:47.05 ID:FrZZUmU6
>>510
細胞シートの岡野光夫の下で研究してたのか。
556エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:53:09.68 ID:Wy+uYN1q
>>553
上智はソフィア愛が高そうだもんな
ソフィアンとしてのアイデンティティが強そうだし
好きで入って、より好きになって卒業していく理想的な大学なんだろう
557エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:56:28.49 ID:vvGBo/jt
六大学野球 六大学はなぜ六大学なのか… 現代書館
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN4-7684-0094-9.htm

徹底比較 ヒミツの東京六大学
http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-11276-3.jsp
558エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:57:26.50 ID:kK+ex/5R
>>556
いや、「ご父母」だから

某有名漫画家ってのは、ジョジョの原作者のことなんだけど
この人自身は上智じゃない

娘が上智で、30万くらい寄付してた

上智は金持ちの子供多いんだなーって
559エリート街道さん:2014/01/30(木) 12:57:59.56 ID:5Ksy92ue
>>548
マーチのくくりが、役立ってるとももうよ。早慶上智無理だし〜、
資格狙い(中央)、セレブ・都会的な雰囲気好き(青学)、地味だけど英語好き(立教)
突出した取り柄もないがバカでもない(明治)、マスコミとか元気なのが好き(法政)
みたいな感じで5校の中から選んじゃう。
結果、マーチ特性では1番多いだろう性格(実は他人から見ればほぼ全員がこれ)な明治が
受験生を集めているということ。
マーチ全体のイメージがよくなれば明治のイメージも上がっているし、マーチがへこめば
明治も埋没する仕掛け。
560エリート街道さん:2014/01/30(木) 13:01:09.09 ID:k7pt/lbd
マーチの括りで得をしたのは中央の非法。逆に損をしたのは中央法。だとおもう。
あと括られなかった学習院も損をしたね。
561エリート街道さん:2014/01/30(木) 13:02:21.91 ID:0VgxgXsD
明治の若者イメージ向上か、
確かにサッカー長友、俳優の向井理、井上真央、北川景子、
川島海荷、山本美月、山下智久、テレビでも若手OBが溢れてるからなあ
付属小学校や内部生優遇イメージがないから、むしろ自由で開放的校風にも
つながってる
562エリート街道さん:2014/01/30(木) 13:06:14.91 ID:RMgr/IDT
例えば早慶志望者で考えると、
実は一番の負け組は一般入試組なんだけどね

優秀だったら推薦取って入学すればいいわけで
結局推薦取れないから受験勉強して入学するわけでね
そうだろ?w
563エリート街道さん:2014/01/30(木) 13:06:35.64 ID:RKvS2XvH
MARCHは芸能人無試験推薦少ないからな
結果としてブランド価値向上になる
564エリート街道さん:2014/01/30(木) 13:06:38.44 ID:gXPyUR8k
>>560
それは違うな
マーチの括りがこの世に存在してなかった場合を考えればすぐ解る
おそらく青学は、明学や南山くらいの位置付けだったはず
565エリート街道さん:2014/01/30(木) 13:10:55.60 ID:RKvS2XvH
早慶は一般でガリ勉して入る奴が一番無駄
それに気づいてる受験生がMARCHに行きだした訳だ
東大か、それ以外かの時代に突入し
大学の順位付けが流動的な成り始めたサインが明治の躍進だった訳だな
566エリート街道さん:2014/01/30(木) 13:13:19.62 ID:GnVsBDrR
青学にはJARというグループがあるからマーチより上
567エリート街道さん:2014/01/30(木) 13:15:30.99 ID:5Ksy92ue
明治はスポーツに熱心で第2早稲田の仮面をかぶっているが、
入ってみると実は就職とかに熱心で劣化慶應みたいな性格の大学。
最近では国際性とか言い出して、上智の真似事もし始めている。
早慶上智を追い求めるのに熱心なんだけど、模倣者は本物には絶対追いつけない
ということが悩みの種なんだよね。でも相対的には悪い大学ではないよ。
初めてのメダルが、志願者1位だから、人気(ポピュラリティ)というものに
強い関心を持つようになったけどね。個性を強くすることを目標にしたんだけど
それを標榜する明大の個性が、何でも「そこそこ」というのがつらいところ。
568エリート街道さん:2014/01/30(木) 13:19:19.96 ID:+M7thz0C
まあべつに「最初にマーチありき」なわけではないからなw同じ難易度をグループ化しただけ
その以前は東進がつかってる明青立法中の括りだろう
でも一番しっくりくるのは
早慶ーJMARCH−東京4大学・4工大だな
もしくは
早慶ーJAR・ホーチミンー東京4大学・4工大
569エリート街道さん:2014/01/30(木) 13:25:50.16 ID:tQhMyK0t
>>565
東大なんて没落の一途をたどっている。
もはや早慶以下だ。これからもますます没落。
上場企業就職者数では早慶明治以下。率でも
マーチレベル以下だ。看板の法学部も凋落して
東大はもう終わった。
570エリート街道さん:2014/01/30(木) 13:26:55.15 ID:S6b66ynA
明治失速が見えて来て、今日は青学工作員が元気だなw
571エリート街道さん:2014/01/30(木) 13:29:10.75 ID:/W8TCrEI
立教はヤバイ
集客力や魅力が急降下している印象だ
立教は法政の下、学習院と並ぶほど人気が下落するのではないか
572エリート街道さん:2014/01/30(木) 13:29:40.02 ID:1mU1pFZY
>>568
学歴板だと東京四大学ってメジャーだけど予備校で使われないよな
573エリート街道さん:2014/01/30(木) 13:31:41.39 ID:zTIriBAe
MARCH序列2014年版

青学 ←new!
明治
中央 法政 
立教 ←new!
574エリート街道さん:2014/01/30(木) 13:33:16.98 ID:kK+ex/5R
青学がJALを宣伝したところで

上智立教>>>>>青学くらいの差がある
575エリート街道さん:2014/01/30(木) 13:35:06.91 ID:zTIriBAe
ぶっww

JARですけどねwwwww
576エリート街道さん:2014/01/30(木) 13:36:51.50 ID:+M7thz0C
>>572
駅の広告とかでは4大学で出したりしてるの見かけたりするけどね
けっこう積極的なんだが あまり流行らないw
いずれにしても
早慶上とかGMARCHは細かいレベルは別としてもちょっと気持ち悪いw
577エリート街道さん:2014/01/30(木) 13:37:48.17 ID:zTIriBAe
4大学に立教も入れたげて
578エリート街道さん:2014/01/30(木) 13:40:28.27 ID:1mU1pFZY
>>576
周りに四大っていったら四年制大学だと勘違いされた
就活だと上智と法政、学習院と武蔵ってそれぞれ同じ扱いしてもらえるんかな
579エリート街道さん:2014/01/30(木) 13:42:53.69 ID:SdTdyto0
新河合塾 第4回入試難易予想ランキング表
※宗教系学部(神学部など)は除外(◎は東京、●は関西)
       .文系 .理系
◎@ 慶應義塾 68.3 64.0 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)(理工64.0)
◎A 早稲田大 65.3 62.9 (文65.0 法67.5 経68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.8 人科63.3 スポ60.0)(基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
◎B 上智 63.6 60.0 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)(理工60.0)
◎C 明治 60.7 56.8 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.8)(理工56.9 農  59.4 数理54.2)
◎D 立教 60.2 57.5 (文58.75.法58.3 経60.0 営63.75.異文65.0 観光58.75.社会61.7 心理60.0 福祉55.8)(理  57.5)
---------------------------------------------------------------
◎E 青山学院 59.5 52.9 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 情報57.5 教育60.0)(理工52.9)
●F 同志社 59.2 56.8 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 地域60.8 社会59.0 政策57.5 情報55.0 心理62.5 スポ57.5)(理工56.8 生命56.7
●G 関西学院 57.8 54.6 (文57.3 法57.5 経57.5 商60.0 国際65.0 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)(理工54.6)
◎H 学習院 57.2 53.75.(文56.6 法57.5 経57.5)(理53.75)
◎I 法政 57.0 53.0 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25)(理工53.0)
----------------------------------------------------------------------
◎J 中央 56.85.53.8 (文56.15.法60.0 経55.0 商55.6 総政57.5)(理工53.8)
●K 立命館 56.1 53.1 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国際60.0 産社54.5 政策55.0 映像55.0 スポ55.0)(理工53.1 生命56.25.情報50.0)
◎L 成蹊 56.0 51.7 (文55.6 法55.0 経57.5)(理51.7)

==============以下、不要==== ==
580エリート街道さん:2014/01/30(木) 13:47:24.36 ID:kK+ex/5R
>>579
やるなら揃えて
581エリート街道さん:2014/01/30(木) 13:47:50.17 ID:1mU1pFZY
学習院確定
偏差値は下がりそうだな
582エリート街道さん:2014/01/30(木) 13:48:06.59 ID:hxswtRai
はい、学習院前年越え、安定のドカ積み
583エリート街道さん:2014/01/30(木) 13:50:47.74 ID:Wy+uYN1q
学習院が更新して前年を上回った件について
後出しやギリギリ出願が流行りすぎ

14,438 +2,362
584エリート街道さん:2014/01/30(木) 13:52:09.62 ID:PLoIJUZ0
早稲田更新
84,194
585エリート街道さん:2014/01/30(木) 13:52:10.23 ID:ISHwRako
今のレベルを大別すると

早慶−JMARCH−日東駒専

大体こんな感じだよね
586エリート街道さん:2014/01/30(木) 13:52:22.43 ID:1mU1pFZY
つーか学習院法学部が増えてるのが意外
法学が売りの大学じゃないだろ
587エリート街道さん:2014/01/30(木) 13:52:28.56 ID:Y52oGyWq
よく文系は私立理系は国立っていうけど就職とかのメンで考えると逆だよな
文系は一橋と早稲田、横国と明治だと就職は国立の方が遥かに楽
私大は人数が多いからどうしてもあぶれる人は出るしね
理系は東工大と慶応なら慶応の方が就職いいんだよね
国立は研究にとらわれてあまり就職に力入れてないし学生の志向もそうだから
就職するなら私立の方がいい
588エリート街道さん:2014/01/30(木) 13:54:22.44 ID:wGf9YoVZ
学習院は高貴なイメージ
青学は下世話、トンガリのイメージ
589エリート街道さん:2014/01/30(木) 13:55:26.75 ID:kK+ex/5R
>>581
これ確定なん?
どこにも確定なんて書いてないが
590エリート街道さん:2014/01/30(木) 13:57:15.79 ID:1mU1pFZY
>>589
すまん確定ではない
あとは持込み分だけでしょ
増えても20とかだと思う
591エリート街道さん:2014/01/30(木) 13:58:59.45 ID:+M7thz0C
>>578
上智と法政なら就活で同じ扱いでも別におかしくないけどね 個人力?
もちろん優秀な人がいる確率は上智のほうが全然上だろうけど法政も
いろんな人いそうだしね
学習院と武蔵か・・・う〜んってかんじw
中小じゃ逆に武蔵ブランド強そうだけど
>>588
それは正しいと思うw
592エリート街道さん:2014/01/30(木) 14:00:46.11 ID:Wy+uYN1q
個別方式 前年比(同曜日) 1/29 → 1/30

上智.107.36%
青学 98.45% → 97.94%
慶應 96.59% → 99.03%
立教 90.15% → 92.58%
理大 89.44%
明治 89.33% → 83.82%
学習 88.37% →.105.65%
早稲 82.49% → 82.86%
中央 81.28% → 81.44%
法政 75.96% → 73.89%
593エリート街道さん:2014/01/30(木) 14:02:22.01 ID:1mU1pFZY
>>591
中小なら武蔵のがいいのかな?
大企業でも同じ括りってことで同格には扱ってくれるってこと?
594エリート街道さん:2014/01/30(木) 14:05:47.17 ID:QrXqvGiz
>>591
上智と法政が同じ扱い?一般論として流石に無理があるよ。
それなら日大と法政が同じ扱いの方がまだしっくりくる。
法政体育会なら人文系の上智男子を凌駕するとかはあるけど。
595エリート街道さん:2014/01/30(木) 14:10:05.42 ID:ISHwRako
早慶の最上位学部と最下位学部でも同じ扱いというのは無理があるだろう
でも世間一般ではそこまでは大差ない扱いがされる(ように感じる)

上智と法政の関係もそんなものじゃないの?
596エリート街道さん:2014/01/30(木) 14:10:17.15 ID:Wy+uYN1q
志願者総数 前年比較(同曜日)

+ 1,957 上智
+  772 学習院
−  414 慶應義塾
− 1,263 青山学院
− 3,003 東京理科
− 6,718 法政
− 7,162 立教
−.11,113 明治
−.13,519 中央
−.13,534 早稲田

学習院は集計が1日遅れだった模様で前年との比較もずれていて低調に見えていたという仕組み
出願締切日が曜日でなく固定なのかな
597エリート街道さん:2014/01/30(木) 14:12:27.72 ID:+M7thz0C
>>593
まあ最初から町の信金とかで地元に根付いたかんじでやっていきたいとかなら
武蔵でいいんじゃない?学習院とか大多数は庶民的なのに変にノーブルと思われない?
大企業だと基本Gマーチ以上だろうけどそれ以上の付加価値身につけたのなら別に関係ないと思うけど
(学歴板的には場違いな回答かw)
598エリート街道さん:2014/01/30(木) 14:13:13.40 ID:+4qN+sF+
「中央大はキャンパスが八王子という郊外にあるせいか、真面目でよく勉強する学生が多い印象。
法政は明治と張り合っているイメージが強いですね。学生のタイプも似ています。
立教、青山学院はどちらも学習院の学生に似ている。よくいえば遊び慣れている、
悪くいえば遊んでいるだけの学生も目立つ」(金融・人事)
http://president.jp/articles/-/10489

【マーチの就職人脈力】
OBの人脈でいうと、満遍なく熱心なのが明治・法政。
立教は観光関連の学部・学科をいち早く立ち上げたこともあり、観光業界では結びつきが強い。
中央大法学部は法曹関係で強固な人脈がある。
一方、青山学院大は「OB会? あるんじゃないですか。
一度も参加していませんけど」(青山学院大卒)という程度だった。
PRESIDENT 2011年10月17日号
http://president.jp/articles/-/10489?page=2
599エリート街道さん:2014/01/30(木) 14:13:15.77 ID:10FtU7f5
>>586
学習院の法学部は政治学科が有名だね
マーチ辺りだと 政治学科なら学習院か法政がいい
ってのは言われている
600エリート街道さん:2014/01/30(木) 14:17:18.29 ID:+M7thz0C
>>595
そうそう、そんなかんじをいいたかったんですw(^^)
601エリート街道さん:2014/01/30(木) 14:21:28.14 ID:H2WdVicq
サンデー毎日2013.7.24より
<毎日・朝日・産経・日経・読売5大紙+ 共同通信>

早稲田 43
慶應大 29
東京大 23
法政大 10
明治大 9 京都大 9
上智大 7 立命館7
一橋大 6 大阪大6 神戸大6  立教大6 
東京外語5  同志社5
602エリート街道さん:2014/01/30(木) 14:30:26.88 ID:QrXqvGiz
>>595
早慶の上位学部・下位学部の格差なんてのは学歴厨の中で姦しいだけの話。
上智と法政の差は就活、受験業界を含めた一般論として無理があるだろ?

女子を中心に本命上智は普通にあるけど、本命法政とかは流石に有り得ない。
早慶であれば学部は問わない云々は一般論として有るが、上智と法政を同じ括りにするのは常識として違和感が有り過ぎる。
603エリート街道さん:2014/01/30(木) 14:32:44.56 ID:Zgzr2BZ4
どうしてここまで差がない大学群の比較を長々と出来るのか
604エリート街道さん:2014/01/30(木) 14:33:45.55 ID:tQhMyK0t
>>587
しつこく早稲田をネガって、よほど早稲田がうらやましいんだな。
早稲田の方が質も量もはるかに国立よりも上。げんに東大と早稲田では
就職者数では早稲田が東大の倍。率でも早稲田の方がはるかに上だ。

国立は文系も理系も私学に勝ち目なし。
605エリート街道さん:2014/01/30(木) 14:34:32.45 ID:1NNu/pVw
上智はJARの括りですっきりする
606エリート街道さん:2014/01/30(木) 14:36:16.92 ID:zTIriBAe
やっぱり大学はそこそこの規模がいいんだよ
明治なんて小規模大の3倍も人数いてこの体たらくだからな

だから就職ではすでに青学>明治

となってる
607エリート街道さん:2014/01/30(木) 14:36:38.57 ID:yVw1Rl7Q
自治通信社は月2回給料が出るのだ。
608エリート街道さん:2014/01/30(木) 14:37:09.30 ID:+M7thz0C
プレジデント学歴格付け
●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西

学部差こそあれ就活じゃ実際こんなもんだよ あとは個人によりけりでしょ
609エリート街道さん:2014/01/30(木) 14:38:40.95 ID:k7pt/lbd
法政が第一志望はいるし、法政行きたかったという者もいる。
そんなの有り得ないというやつこそ学歴厨。
610エリート街道さん:2014/01/30(木) 14:40:33.99 ID:yVw1Rl7Q
国立理系 有望
私立理系 やや有望
国立文系 若干有望
私立文系 およびでない 
611エリート街道さん:2014/01/30(木) 14:41:59.50 ID:ICrWTH/H
学習院の受験層は第一志望と滑り止めどっちが多いの?
612エリート街道さん:2014/01/30(木) 14:42:27.06 ID:kK+ex/5R
>>608
捏造はいかん
プレジデントだと上智横国はかなり高めの評価をされてる
613エリート街道さん:2014/01/30(木) 14:42:47.91 ID:FS+M4PLk
関東勢、俺が誰か分かるよな。

今年の明治の調子はどうなんだ、現時点で凡そ掌握できる奴いねえのか?
つまり、対早稲田戦で勝利を収められるかどうかについてだ。
614エリート街道さん:2014/01/30(木) 14:45:30.23 ID:adm3OhbA
学習院、よくやった!嬉しいぞ。
615エリート街道さん:2014/01/30(木) 14:58:02.99 ID:D2q2iyON
法政も中央も減りそうなの?
616エリート街道さん:2014/01/30(木) 15:00:02.74 ID:QrXqvGiz
>>609
一般論の話をしようよ。
法政が本命って奴は確かにいるんだろう。
それなら日大や東洋が本命って層もいる。

その層と上智本命の層のレベルが同じ訳がないだろ。
617エリート街道さん:2014/01/30(木) 15:03:27.55 ID:1mU1pFZY
>>615
法政は増える
中央は読めない
618エリート街道さん:2014/01/30(木) 15:05:37.94 ID:NDcFVw+K
>>591
>>595
550のレス見な。上智が早稲田と同じ扱いでMARCHのはるか上だから。MARCHだらけのスレだからjmarch推し多いけど上智って全学部平均明治立教より早稲田よりだから無理あるだろw上智と法政が世間一般で同じに感じる感性ってお前、相当レベル低い世界を生きてきたんだな
619エリート街道さん:2014/01/30(木) 15:07:47.99 ID:k7pt/lbd
>>616
それはそうだ。

だが、そのことを立証する事実としてあげた事実に間違い或いは誇張があると指摘しただけ。
620エリート街道さん:2014/01/30(木) 15:11:03.74 ID:9KIYudGI
この間高校生が井の頭線で会話してたけど、法政だけは何が何でも行きたく
ないって話してたよ。かっこ悪いらしい。俺は日大よりはいいと思うよ!
621エリート街道さん:2014/01/30(木) 15:12:54.03 ID:2IdZ0mrr
そうだぞ
どんな低レベルな世界で生きてんだお前
上智と法政が同じなわけないだろ
上智と同格なのは明治なんだよ
622エリート街道さん:2014/01/30(木) 15:17:58.61 ID:zTIriBAe
すでに就職では青学>明治の変化が起きていた!

人気ランキング100社就職率
青学>明治

上位100社総合職就職率
青学>明治

2013年新卒採用を考える(リクルートエージェント)
http://www.r-agent.com/kyujin/knowhow/tatsujin/20111006.html
623エリート街道さん:2014/01/30(木) 15:19:04.28 ID:KFv3kUFn
>>618
関東以外での上智の認知度を考えてみろ
さらにOBOGの絶対数も考慮すると職場での遭遇率も低いのでは?
むしろ「世間一般では同じ」というのはあながち間違えではない
624エリート街道さん:2014/01/30(木) 15:20:03.94 ID:NDcFVw+K
ID:+M7thz0CとID:ISHwRakoの上智コンプ酷いな。
MARCHは上智に頭も就職もえらく負けてるんだから。ID:+M7thz0Cに至っては550のレスの上智の就職の数字無視してプレジデント
なんて三流雑誌のデータ貼るなんて病気だな。しかも捏造らしいじゃんw
MARCHがJARとかJMARCHって吠えまくるけどコンプ丸出しで痛々しい。
頭が足りてればMARCHなんて行かなくてすんだのにな
625エリート街道さん:2014/01/30(木) 15:20:45.11 ID:+M7thz0C
やはり法政は最低限の学力担保の上での多様性・伝統・個性・存在感・意外性があるんだよな
あと偏差値に関しては上智はマーチにいろいろと食い込まれてるしね
そこまで法政との壁はないよ
626エリート街道さん:2014/01/30(木) 15:23:37.83 ID:+4qN+sF+
りあえずマーチ行けばオッケーでしょ(*´∀`*)
別に無理して早慶行かなくてもオッケーでしょ(*´∀`*)

明治・中央・法政大対策長文読解
http://www.toshin.com/winter_school/kouza_detail.php?course_num=7284

明治・中央・法政大国語テスト
http://prep.kawai-juku.ac.jp/koshu/winter/annai/ko3/kyusyu/k_detail.php?year=2012&brow_subject_code=39&brow_course_type_code=125

明治・中央・法政大英語
http://prep.kawai-juku.ac.jp/koshu/winter/annai/ko3/higashi/k_detail.php?year=2012&type=57&brow_subject_code=11&brow_course_type_code=127

GMARCH大入試対策講座
立教・青学・学習院英語 / 明治・中央・法政大英語 / 立教・青学・学習院現代文 / 明治・中央・法政大現代文 / 立教・青学・学習院古文 / 明治・中央・法政大古文
http://www.kaisei-group.co.jp/sv4/news_cat/3350.html

早稲田・慶應・上智・明治・中央・法政・青学・立教・学習院・首都大学東京・千葉大・埼玉大・東京学芸大・筑波大など難関大学文科系各学部
http://www.waseyobi.co.jp/2010winter/k3.html

難関私立大をめざす人
※青山学院大、学習院大、中央大、法政大、明治大、立教大に第1志望大が決定している方は「MARCHG合格プラン」
同志社大、立命館大、関西大、関西学院大に第1志望大が決定している方は「関関同立合格プラン」の受講をおすすめします。
http://nkd.benesse.ne.jp/zemi/guide_k3/plan/plan06.html
627エリート街道さん:2014/01/30(木) 15:26:00.92 ID:1NNu/pVw
上智とマーチの壁は

成城と日駒の壁くらい

まああるようでない
628エリート街道さん:2014/01/30(木) 15:26:32.04 ID:H2WdVicq
2012年の卒業生の就職先が判明している632大学、4万6476人のデータを下に
各就職先の平均年収から就職偏差値を算出<大学通信/データ提供>
PRESIDENT2012,10,15
http://image.excite.co.jp/feed/magastore/cover/IBJP012765/IBJP012765123900_300.jpg  

【有名私立大学 出身大学別平均年収】

 1位 慶応義塾841万円
 2位 早稲田大809万円
 3位 上智大学801万円
 4位 関西学院774万円
 5位 法政大学765万円
 5位 立教大学765万円

==============トップ5

 7位 学習院大759万円
 7位 明治大学759万円
 9位 青山学院758万円
10位 同志社大757万円

ーーーーーーーーーーーーーートップ10

11位 中央大学755万円
12位 成城大学754万円
13位 成蹊大学752万円

※立命館大と関西大学はランク外
629エリート街道さん:2014/01/30(木) 15:28:45.83 ID:zTIriBAe
ねつ造は明治工作員の始まり
630エリート街道さん:2014/01/30(木) 15:29:20.08 ID:kK+ex/5R
明治や立教ならまだしも
法政とは差がありすぎてさすがに比べるのはどうなんだろ
631エリート街道さん:2014/01/30(木) 15:29:34.67 ID:+4qN+sF+
意外に中央が低い
法政明治と同じくらいかと思ってた

2012年度関東有名私大の純資産(単位億円)

早稲田大  2781
慶應大学  2753

法政大学  1749
明治大学  1740

東京理科  1550

中央大学  1433

青山学院  1220

上智大学  860

週刊東洋経済 2013年11月2日号
632エリート街道さん:2014/01/30(木) 15:32:00.13 ID:KFv3kUFn
>>624
おまえ生きてる世界が狭いよ
はっきり言って上智は関東ローカルなんだよね
例えば地方進学校が上智レベルの私立を目指そうとすればまず早慶、次にマーチ関関同立の中の全国区の大学だよ
ここで上智を選択肢に入れるのは稀
偏差値の序列で世の中は周ってないからw
633エリート街道さん:2014/01/30(木) 15:32:34.52 ID:+M7thz0C
あと学歴板だからこそ通じる話だろうけど
プレジデントだけでなく島野清志の就職用大学格付けでも
上智はマーチ閑閑同立グループだからなw
最新刊は来週あたり発売だw
634エリート街道さん:2014/01/30(木) 15:33:56.73 ID:C3udzqf2
立教確定した。
学習院も明日あたり確定だろ。
中央はどうなる??
635エリート街道さん:2014/01/30(木) 15:34:57.60 ID:Z5hJWbeM
>>622
資本金50億以上の企業に青学は30%、明治は、50%
青学は女子メインでの採用ばかりなりけり。
636エリート街道さん:2014/01/30(木) 15:35:55.97 ID:H2WdVicq
今は上智の話題なのか
上智はOB数が少ない小規模大学だから
明治法政に比べると社会的勢力は弱い。
でもそれは仕方ないと思う。

社長の多い大学ランキングTOP50【動画版】
ちなみに大学は全国で900校以上あります
詳しい順位はニコニコ動画内で
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12071479

【有名難関大学で比較】

2位 慶応大学
3位 早稲田大
4位 明治大学
6位 法政大学
8位 同志社大

10位 関西大学
11位 立教大学
12位 立命館大
13位 青山学院
15位 関西学院

36位 学習院大
39位 成蹊大学

44位 上智大学
637エリート街道さん:2014/01/30(木) 15:37:55.93 ID:NDcFVw+K
>>625
>>627
だから550のレスに貼ってあるURL先の上智の就職の数字見ろよ。
MARCHとの間にでかい壁あるから。いい加減現実見な
638エリート街道さん:2014/01/30(木) 15:39:32.39 ID:1NNu/pVw
>>636
せめて上場企業社長とか縛りかけないと
だから日大が1位になる
639エリート街道さん:2014/01/30(木) 15:43:27.48 ID:zTIriBAe
>>635

何言ってんだ落ち目が
パン食排除のデータだぞ?
社会的評価は渋谷回帰前から青学>明治なんだよ
現実見ろよニート
640エリート街道さん:2014/01/30(木) 15:43:55.56 ID:kK+ex/5R

http://president.jp/articles/-/4131
http://president.jp/articles/-/10488


プレジデントの学歴の分け方って早慶上智、マーチ、日東駒専なんだよね
641エリート街道さん:2014/01/30(木) 15:44:25.44 ID:Zgzr2BZ4
普通に考えてみよう。上智とマーチに受かったら100%上智に行くだろ。
642エリート街道さん:2014/01/30(木) 15:46:01.73 ID:kK+ex/5R
http://doda.jp/careercompass/hitome/daigaku.html

ついでに出身大学別年収データもどうぞ
643エリート街道さん:2014/01/30(木) 15:47:56.73 ID:H2WdVicq
人気企業就職者数・採用者数は早慶明法が関東1位〜4位。
明治や法政は人数出すから受験生人気も高いんだよ。

サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 ※は大学院を含まない
     325社就職者数 全就職者数 採用社数(325社中)
早稲田大  3,271    8,367    293★就職者数・採用者数共に関東1位
慶應義塾  2,709    5,432    280★就職者数・採用者数共に関東2位
明治大学  1,434    5,724    260★就職者数・採用者数共に関東3位
同志社大  1,431    4,616    257
立命館大  1,346    5,923    256
法政大学  1,060    5,176    231★就職者数・採用者数共に関東4位
中央大学  1,040    4,564    229
関西学院  1,032    4,362    217
立教大学   975    3,367    207 
関西大学   933    4,953    202
青山学院   891    3,353    202
東京理科   852    2,592    219
上智大学   743    1,996    203
学習院大   396    1,426    109 
南山大学   386    2,036    102
成蹊大学   322    1,509    127

※立教、学習院は大学院を含まない
※ちなみに数が一番多い日大は就職者数1,028、全就職者数10,212、採用社数191
644エリート街道さん:2014/01/30(木) 15:48:06.21 ID:NDcFVw+K
>>632
確かにMARCHの方が上智より頭足りないが知名度はあるなw頭悪いことが全国で知られてて就職糞だけど
645エリート街道さん:2014/01/30(木) 15:50:22.81 ID:NDcFVw+K
>>633
あれって人数ベースでの格付けだろw
550のレスでの上智の就職力はまた無視かい
646エリート街道さん:2014/01/30(木) 15:52:30.86 ID:kK+ex/5R
昔から上智って噛みつかれるポジションだよね
偏差値が尋常じゃなく高かった時もそうだった気がする
647エリート街道さん:2014/01/30(木) 15:52:52.85 ID:+M7thz0C
上智は就職者ベースの分母が小さいだろ その分率じゃ有利
大学力でマーチと壁なんてないよ(笑)
国別一人当たりGDPが高い北欧国みたいなもんだよ
国際教養大学がルクセンブルクみたいなもん
648エリート街道さん:2014/01/30(木) 15:53:27.76 ID:H2WdVicq
地方公務員就職者数(教員除く) 
就職に強い大学2014 読売新聞社より
(九州大学など一部非回答の大学もある)
   
〜早慶上理明青立法中学関関同立南の有名私立15大学で比較〜

01位中央大学404人   
02位法政大学340人   
03位早稲田大331人   
04位立命館大327人   
05位明治大学312人  
06位同志社大254人   
07位関西大学241人  
08位関西学院237人   
09位立教大学193人 
10位慶應義塾143人  
11位南山大学117人
12位青山学院113人
13位東京理科105人
14位学習院大76人
15位上智大学68人★

上智は人数が少ないからこういうのは仕方がないよ。
上智のせいじゃない。大学の規模のせいだよ。
小規模大学の定めっていうのかな…。
人数的な勝負でマーチに勝てるわけがない。
649エリート街道さん:2014/01/30(木) 15:56:54.64 ID:Np3Sj0XM
>>647
大丈夫か?
分母が小さいから有利の意味が不明だろ
数でなく率はあくまでも率だ

>>550を見返せ
650エリート街道さん:2014/01/30(木) 15:57:01.39 ID:OwTXFRkv
>>641
普通に考えてみよう
公務員or建築業界希望でさらに耶蘇教嫌い

わざわざ少数派女子大学に行きますか?
日大行くわw
651エリート街道さん:2014/01/30(木) 15:58:39.77 ID:rtFz1rYk
上智が関東ローカルというのは当たっているような気もする
地方から来た東工の理系学生が上京するまで名前すら知らなかったってケースが本当にあったから
駅伝などスポーツが強い大学、例えば駒澤や東洋は知ってた

俺が地方で知り合った人(高卒)が東京へ遊びに来たことがあったんだが、
彼も上智を知らなかった。駒澤・東洋はもちろん山梨学院まで知っていたというのに

ICUになると関東を除き全国だと上智以上に無名なんだろうね
652エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:00:13.16 ID:Zgzr2BZ4
公務員か建築業界希望でキリスト教嫌いなあなただけ日大に行けばいいよ。正直に言うね、日大は論外。
653エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:01:07.57 ID:S6b66ynA
誰か今日更新の人数、まとめてくれ。
654エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:01:56.98 ID:+4qN+sF+
小規模ミッション系は衰退するのかな?
大学間競争にさらされるとなんか弱そうww
655エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:02:56.55 ID:lKoNpbBX
>>651

>駒澤・東洋はもちろん山梨学院まで知っていた

そら、駅伝やw
656エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:04:47.62 ID:+M7thz0C
上智はやはり特殊系なんだよね
避ける人も多いんだよ(´・ω・`)ショボンヌ
657エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:05:38.40 ID:5JiUrk+g
ある意味、上智知らなかったなんて逆に恥ずかしい話し

そりゃ論外中の論外でそういう知り合いがいる君が恥ずかしい


そもそも東工レベルが上智知らないとか嘘八百
658エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:05:54.27 ID:rtFz1rYk
そう、駅伝効果は凄いと思ったよ

ところで今日は上智の人が元気なんだなw
もうスレ名物と化した恒例の青学の人の新ネタは「家柄」
659エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:05:57.95 ID:Z5hJWbeM
上智も青学も
学長が問題起こしても、辞めないんだよね。
それがとても不思議。
660エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:06:50.14 ID:Z5hJWbeM
辞めないじゃなくて、学長を降りても
大学はクビにならないだった。
661エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:06:55.33 ID:8kOLx8L8
お前ら 上智も好きだったのかw
662エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:09:47.21 ID:NDcFVw+K
>>547
お前、本当に頭悪いんだな。大学力?偏差値負けてたらそれまでだよ。それじゃ上智入れずMARCHに行くわけだw
ちなみにお前の例えだとMARCHは率が糞だから中国ってことかw頭数だけはたくさんいるからな
663エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:10:39.10 ID:rtFz1rYk
>>657
本当だよ
受験生時代は国立しか興味なく、国立しか受けなかったってのもあったのかな

知らなかったからといって別に上智の不名誉になるわけじゃないでしょ?
東工大だって(偏差値低い大学限定ではあるが)都内の大学生でさえ知らないのがいたりする
664エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:13:00.89 ID:+4qN+sF+
上智は受けてみようとはあまり思われない大学なんじゃないか。
学習院もそんな感じがする。
マーチはとりあえず受けてみようと思われる大学。
大衆性を獲得してる大学のほうが志願者数競争においては有利。
665エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:14:41.03 ID:+M7thz0C
>>662
中国は日大ってかんじだな 大国だよw
まあマーチはG8だろう 嬢智は北欧なw
666エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:15:50.55 ID:nuu+rwbG
上智って四ッ谷でしょ。
四ッ谷って「お通夜」に聞こえるから嫌だ。

実際に四ッ谷駅で人身事故を見たことあるし。
667エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:19:34.99 ID:NDcFVw+K
>>656
MARCHは誰でも受かりそうな問題と偏差値だから避けられなくていいね。
お前も上智受かってたらMARCH蹴ってどうせ上智に行ったんだろ。コンプ丸出しで痛いぞ。
ところで母数少ないと率が有利って書き込み君の知能レベルがチンパンジー並みとわかって面白かったよwww
668エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:20:05.44 ID:QrXqvGiz
なぜか上智のネガキャンになってて笑った
法政とか明治とか滑り止めの大学が絡むと色々と面倒だな
669エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:20:12.52 ID:Zgzr2BZ4
四ッ谷がお通夜に聞こえるから嫌だw 何なんだよw
670エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:23:00.40 ID:Yf+dApFu
>>668
法政と明治が滑り止めなら上智も滑り止めでしょ。
671エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:25:06.66 ID:+M7thz0C
>>667
いや、正直上智ならマーチでいいや(笑)
672エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:25:11.44 ID:B2VcisPM
>>648
さすが中央大
公務員なら中央、民間なら上智だな
673エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:26:06.83 ID:QrXqvGiz
>>671
現にマーチなんだろ?しかもマーチ最下位の法政。
674エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:28:08.16 ID://HtLEBw
去年の志願者スレは明治vs早稲田のデットヒートで面白かったが、
今年はゴミがたくさん湧いていてつまらんな。
675エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:28:57.26 ID:NDcFVw+K
>>665
MARCHがG8www母数が少ないと、率で有利なんていうお猿さんでも入れる大学がG8とは傑作だな。笑いのセンスは人並みにあるんだねw
676エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:30:08.83 ID:Yf+dApFu
ところで志願者1位は日大の見込みか?
677エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:30:19.36 ID:NnSnjl5P
上智くんが自らの勘違いっぷりに気付くのは、入試でもなければ就活でもなく社会人になった後なんだけどね

この意味を偏差値脳は理解できないだろうな
早慶上智なんて持ち上げた受験業界も罪だよねえw
678エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:32:44.61 ID:Z5hJWbeM
青学と法政って、有名私立進学校は受験しないから。
679エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:32:56.62 ID:Zgzr2BZ4
そうだな、上智は勘違いをしているのかもしれない。マーチがその上智より下なのは変わらないがな。
680エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:33:58.88 ID:rtFz1rYk
>>664
成蹊・成城・武蔵・明治学院もそんな感じだよね
単に大衆性を獲得していないってだけでさ

受けてみようと思われない理由の一つに、上智は一部学科での二次試験があるからではないか
でも特殊な入試を課す大学って、そのこと自体が魅力の一つにもなるんじゃないかな
上智に限らず慶応然りICU然り、もちろん国公立も
681エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:34:03.92 ID:H2WdVicq
上智は人数が少ないから数の論理だとマーチに負けてしまう。
それは仕方ないと思うよ。

■就職者数
法政大学5176人
明治大学5068人
中央大学4564人
立教大学3367人
青山学院3353人
上智大学1996人★

■大学院進学者数
明治大学732人
中央大学684人
法政大学559人
上智大学369人★
青山学院350人
立教大学236人

サンデー毎日2013年7月28日号の就職データ
http://sunday.mainichi.co.jp/blog/2013/07/2013728-6763.html
682エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:36:10.53 ID:NDcFVw+K
670の奴といい、ここはMARCHだらけだな。そりゃあ格上の上智は気に入らないわなw
ID:+M7thz0Cは母数少ないと率が有利の説明してよ。一応、上智の就職力が早稲田と同じ
なのはわかった?棒グラフをちゃんと理解できるか怪しいからさw
683エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:36:10.55 ID:Zgzr2BZ4
青学と法政というより、マーチを有名進学校は受験しないから
684エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:38:13.10 ID:5Ksy92ue
立教確定で2500しか減らなかったからって
明治をディするなよ。
青学は自分の分析を『正確に』書くだけにしとけや。
685エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:38:38.00 ID:kK+ex/5R
上智は銀行、商社、広告、マスコミ、自動車、外資系等の人気企業では実績で中央以外のマーチを超越してるけど

ただその他の民間企業や公務員とかが雑魚かったなー

その点、立教青学以外のマーチはどこの業種でも一定程度網羅している感じ
686エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:39:22.00 ID:Z5hJWbeM
>>683
いやいや法政、青学はない。
687エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:40:35.47 ID:+4qN+sF+
河合塾入試難易予想ランキング表<人文科学系>
2014年最終(13/11/19更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:人文学部がある総合私大  ※文芸=メディア、マスコミ

       日文 史学 社会 文芸 心理 教育 国際 英語 平均
早稲田  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0  65.0  67.5  --.-  65.4
慶應大  65.0  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0
上智大  60.0  62.5  65.0  --.-  65.0  65.0  65.0  65.0  63.9
立教大  60.0  60.0  62.5  62.5  62.5  62.5  --.-  65.0  62.1
明治大  62.5  62.5  62.5  62.5  60.0  --.-  60.0  --.-  61.7
同志社  60.0  60.0  62.5  62.5  60.0  57.5  60.0  65.0  60.9
青学大  60.0  60.0  --.-  60.0  57.5  60.0  62.5  --.-  60.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  60.0  --.-  60.0  65.0  59.3
関学大  57.5  60.0  57.5  --.-  57.5  57.5  62.5  --.-  58.7
中央大  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5  57.5  60.0  --.-  58.3
学習院  57.5  57.5  --.-  --.-  57.5  60.0  --.-  --.-  58.1
國學院  57.5  60.0  --.-  --.-  --.-  60.0  --.-  55.0  58.1
立命館  57.5  60.0  55.0  55.0  57.5  --.-  60.0  --.-  57.5
関西大  57.5  --.-  57.5  55.0  57.5  57.5  --.-  60.0  57.5
南山大  55.0  52.5  --.-  --.-  55.0  --.-  --.-  60.0  55.6
成蹊大  52.5  --.-  55.0  --.-  --.-  --.-  55.0  --.-  54.2
東洋大  55.0  52.5  55.0  52.5  52.5  57.5  55.0  52.5  54.1
成城大  52.5  52.5  55.0  55.0  55.0  --.-  --.-  --.-  54.0
明学大  --.-  --.-  52.5  --.-  55.0  52.5  52.5  --.-  53.1
西南大  --.-  --.-  --.-  --.-  52.5  52.5  52.5  55.0  53.1
日本大  55.0  52.5  52.5  --.-  55.0  55.0  47.5  --.-  52.9
688エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:42:44.50 ID:Zgzr2BZ4
青学、法政はというか、マーチの時点でないよ。明治くんか、中央くんか知らないが勘違いし過ぎ。所詮、マーチは難関国立の滑り止めである早慶の滑り止めなんだから。
689エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:43:38.22 ID:NDcFVw+K
>>685
人気企業以外の民間に強いMARCHはさすがw
690エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:46:00.69 ID:Z5hJWbeM
>>688
青学 法政だけがないんだよ。
勘違いは、きみだよ。
691エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:46:03.30 ID:H2WdVicq
【結婚】 学歴別「許せる大学、許せない大学」
http://president.jp/articles/-/4131
http://president.jp/mwimgs/4/d/-/img_4d1aa3ec7d3f49632020fd6d2ea7672024054.gif
http://president.jp/mwimgs/7/3/-/img_73836bd992d913622e79e1f24f1e5b1146739.gif

まず図1を見ると、MARCHクラス以上出身の男性が「自分の学歴が結婚に有利」と自覚しているのがわかる。

とくに国立・早慶上智クラスでは、5割以上の男性が「有利」と回答した。

上智もマーチも勝ち組やないか〜
にっこまとか悲惨。。。。
692エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:47:30.42 ID:Np3Sj0XM
慶應 今は完全に独り勝ち状態
早稲田 とにかく推薦で簡単に入学できるようになり、バカが多く評判はイマイチ
上智 慶応路線と同じでブランド強化を徹底
明治 問題は難しくないし合格者が多く、入学金納付が早慶待ちができるので人気
立教 圧倒的に女子人気の難易度で全体を押し上げているも青学に食われはじめている
法政 アニメ、映画、ホウセイマイフレンドで人気再燃、手ごろな偏差値の割に就職は堅い
中央 多摩で地方学生を主軸に集める戦略、法学部の存在が薄くり全体的に低迷
青山 男子応募を強化、ラグビー駅伝などでスポーツの青山になりつつも、駅伝効果で逆に女子に人気が
学習院 これこそ好きな人しか受けない代名詞、大学デビュー組の悲惨な現状は今なお
693エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:48:19.34 ID:Z5hJWbeM
>>688
あんた、若くないでしょ?
694エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:48:26.09 ID:Zgzr2BZ4
あれか、自称進学校の話をしているのか。
695エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:49:16.23 ID:D2q2iyON
地方率が一番高いのは中央だから
地方の学生が東京に来なくなったという分析が正しいなら中央はヤバいな
696エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:50:25.23 ID:RKvS2XvH
>>656
17 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/08/25(日) 10:30:29.07 ID:55bmPoxfP
>>14
偏差値っていうのは国の機関や公共団体が作っている数値ではなく予備校っていう私的団体が
自分たちの模試でどのあたりにいたら、ここにギリギリ受かるという目安として作られているんだよ
偏差値の作り方は過去に予備校の模試を受けた人間へのどこに受かったかと落ちたかアンケートを取ることから始まる
アンケートに答えてくれなかった人には実家に電話してまで聞くほどこの作業が重要である
浪人して予備校に入ると何があっても答えないといけない(経験談)
一番参考にするのはその人がどこに落ちたかであり、その人が最終的に獲得した偏差値と比べられ
ギリギリ受かる偏差値をその高校や大学の偏差値として、翌年以降の学生の参考とする

偏差値調整で一番有名なのは上智大学である
50〜30年前、受験生だった人からすると上智大学というのは今でいうFラン大であった。この上智大学は偏差値上昇のために
入試制度を大幅に変えた。女性入試と男性入試に変更したのである。女性にはそれまで通りの簡単な問題をだし
男性には早慶レベルの入試を試みた、このようなことが許されたのは上智大学の特色からである。
昔からソフィアブランドというものがあって女子がたくさん入る上智大学に入学を希望する男性は多かったのである。
特にその男女比は女性が多く男性が少ないことから男性は多くの女性と付き合う機会が多い需要と供給のバランスができていた
これによって予備校のシステムの穴を突いた上智大学の偏差値は急激に上昇し、女性入試と男性入試を統合し仮想の偏差値を
現在の偏差値に変身させたのである。

現在これと同じことを行っている大学がある「東洋大学」と「東京経済大学」である。現在偏差値が低い大学でも将来の評価が変わるのは
予備校の偏差値システムが変わらない限り必然なのかもしれない。

ソースは俺の通っていた代ゼミで偏差値統計を担当していたひとから聞いた話
697エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:51:23.30 ID:Z5hJWbeM
>>692
慶応は志願者増やさないと・・
このままいったら、毎年3000ずつぐらい減って
3-4年で、1万ぐらい減りそうだよ。
698エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:51:38.56 ID:+4qN+sF+
>>695
中央大学は立地の悪さがネックなんだよ…
最近のブランド力調査でマーチ最下位どころか
日大にも負けてしまった大きな原因。
華やかなイメージがないんだよな。
六大学でもないから受験生人気もイマイチ。

大学立地偏差値ランキング
早慶マーチ関関同立37キャンパス 都会の大学と田舎の大学
http://2chreport.net/uni_1.htm

立地は青学(青山)と法政(市ヶ谷)が文句なし最強。

次点は上智(四谷)。

慶應(芝共立)は薬学部しか使えない。
中央(後楽園)は理工しか使えない。
明治(駿河台)は学年割れで3年〜4年しか使えないことを考慮。
699エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:51:45.98 ID:rtFz1rYk
受験生でこのスレを見ている子はどれぐらいいるのかな?
追い込みで忙しいこの時期、あんまりいないだろけどw

母校を名乗った上で他の大学を誹謗中傷すると、自分の母校の格を下げることになるよ
でもそのことを見越した上で偽の母校を語って成り済まし、他大学を攻撃してるのは確実にいるなw
700エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:51:55.32 ID:8sdZpuSV
>>690
早稲田どころか上智にも相手にされてないようですね?
マーチの盟主明治がんばれww
701エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:55:22.59 ID:NDcFVw+K
>>696
惜しい、40年前には上智は既にMARCH以上だから50年以上前ににしないと
702エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:55:59.62 ID:k7pt/lbd
でさ、

立教の志願者数はどうなりましたか?
703エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:56:58.48 ID:Zgzr2BZ4
そういえばこれは志願者速報スレ
704エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:58:00.29 ID:Np3Sj0XM
ほれ、50年以上前の大学難易度、、、偏差値ができる前の物

http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html

大昔なんで圧倒的に国公立が強いが

私立では慶応ワントップに、早稲田、上智、関学、同志社あたりが上位校

明治は昔から同じ位置だわな・・・・残念
705エリート街道さん:2014/01/30(木) 16:59:02.34 ID:5SobCOeh
908 :エリート街道さん:2014/01/30(木) 13:23:44.01 ID:cyOJWmEl
2013年 志願者速報  平成26年1月29日 ニッコマ以上の関東の大学(女子大を除く)

     更新日   総計       個別方式    センター方式    全学統一方式
明治大学 1/29 89,653(109,934)   42,259(59,336)    30,641(32,188) 16,753(18,410)
日本大学 1/28 82,363(092,508)
早稲田大 1/29 78,148(106,768)  63,891(92,502)   14,257(14,266) 
法政大学 1/29 70,683(089,047)  27,750(48,851)    26,080(29,304) 16,853(10,892)
中央大学 1/29 66,891(082,219)  29,518(37,393)   32,638(39,141) 04,735(05,685)
立教大学 1/29 60,253(071,096)  29,937(35,661)   23,433(28,354) 06,883(07,081)
青山学院 1/29 53,423(056,563)  33,653(36,252)   13,772(14,423) 05,998(05,888)
東洋大学 1/28 46,239(070,772)
東京理科 1/28 45,864(052,823)
慶應義塾 1/29 41,156(042,785)  41,156(42,785)
芝浦工業 1/28 34,174(033,215)
駒澤大学 1/29 32,314(031,852)  13,925(13,195)   11,643(10,906) 06,746(05,925)
東京農業 1/28 32,115(030,888)
上智大学 1/29 28,523(026,566)  28,523(26,566)
明治学院 1/28 25,774(024,261)  10,273(09,555)   11,621(11,250) 03,880(03,456)
専修大学 1/28 24,971(031,455)
成蹊大学 1/29 21,055(021,826)
國學院大 1/28 16,083(020,203)  10,770(12,283)   05,313(04,544)
獨協大学 1/22 14,341(016,596)
学習院大 1/29 12,076(013,666)  12,076(13,666)
武蔵大学 1/29 11,482(012,010)
成城大学 1/29 10,572(013,767)

転載させてもらうよ
706エリート街道さん:2014/01/30(木) 17:01:21.08 ID:NDcFVw+K
明治、拓殖と並んでるw
707エリート街道さん:2014/01/30(木) 17:02:37.16 ID:rtFz1rYk
>>703
でも必ず自校を優位に見せようと工作するのが現れる
本末転倒なことに志願者速報より工作がスレのメインとなるw

受験生が見てるとでも思ってるのかね?
あるいは、ここでの工作がダブル合格対決結果に貢献するとでも考えているのか?
俺が見た限り、絶対に受験生の目を意識してやってるとしか思えん
708エリート街道さん:2014/01/30(木) 17:03:44.93 ID://HtLEBw
早稲田の最終ドカ詰みを期待して、結局最後は明治、早稲田、ポン、法性になりそうだな。
709エリート街道さん:2014/01/30(木) 17:04:05.18 ID:9b+kz8AC
今年も終盤に近づき、ほぼ今年の私大志願者データは確定した。結果を総括する。上智は母数も少なく新学部計画で微増。慶応は相変わらず大多数付属確保で、ほぼ平年並み。
明治は偏差値上がり下位部受験者望み薄で減少化。早稲田も推薦大多数確保方針が受験生に知れ渡り、まぐれ合格なしで記念受験は過去話となり減少。
早明は同様の減少化で受験者層がクロスしていることがうかがわれる。立教、青山はミッションで受験者実態は女性優位で一般男子学生の取り込み弱く受験者数伸び悩み。青山は本校回帰も、
周囲環境が勉学不向きととられ、受験生にはインパクトを2年連続与えれず、付属のプチブル父兄寄付金頼り。
710エリート街道さん:2014/01/30(木) 17:04:50.49 ID:RMgr/IDT
>>704
そのちょっと前が明治駒澤って言われてた時代らしいねw
711エリート街道さん:2014/01/30(木) 17:06:36.96 ID:9b+kz8AC
709−2立教は大学令早期認可大学と東京六大学のブランド感強く、青山には勝つが、青山同様今後は他校の国際化競争で寡占的だった語学実績が薄れ、新機軸提言がない限り受験生逓減化にある。
法政は新規の多学部受験割引の特典で、六大学ブランドと合格確実性で伸び代となったが、個別は予想ほど伸長せず。2020までに飯田橋校舎の大改革で都心校舎建設でどれだけ集められるか。
日大は多学部受験割引情報の広報不足で受験生伸び代がなかったが、この大学経営不況下で理工学部お茶の水校舎20階ツインタワー建設予定で、巨象の実績を誇示している。
712エリート街道さん:2014/01/30(木) 17:09:53.21 ID:ISHwRako
早稲田と上智より上智と法政の方が差がないと思う
JMARCHかJARの方がスッキリするよなぁ

上智の人はなんとしても早慶上智の方がいいんだろうけど
713エリート街道さん:2014/01/30(木) 17:10:21.66 ID:gwl390U9
しかし立教は減ったな。
センター・全学・個別の全トータルで
前年比▲7,100人(▲89.92%)
714エリート街道さん:2014/01/30(木) 17:11:51.54 ID:1mU1pFZY
>>680
成蹊は人気ある方だろ
あの規模で例年24000人程度の受験者がいるんだし
715エリート街道さん:2014/01/30(木) 17:12:02.12 ID:+4qN+sF+
人気企業就職者数・採用者数は早慶明法が関東1位〜4位。
明治や法政は人数出すから受験生人気も高いんだよ。

サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 ※は大学院を含まない
     325社就職者数 全就職者数 採用社数(325社中)
早稲田大  3,271    8,367    293★就職者数・採用者数共に関東1位
慶應義塾  2,709    5,432    280★就職者数・採用者数共に関東2位
明治大学  1,434    5,724    260★就職者数・採用者数共に関東3位
同志社大  1,431    4,616    257
立命館大  1,346    5,923    256
法政大学  1,060    5,176    231★就職者数・採用者数共に関東4位
中央大学  1,040    4,564    229
関西学院  1,032    4,362    217
立教大学   975    3,367    207 
関西大学   933    4,953    202
青山学院   891    3,353    202
東京理科   852    2,592    219
上智大学   743    1,996    203
学習院大   396    1,426    109 
南山大学   386    2,036    102
成蹊大学   322    1,509    127

※立教、学習院は大学院を含まない
※ちなみに数が一番多い日大は就職者数1,028、全就職者数10,212、採用社数191
716エリート街道さん:2014/01/30(木) 17:13:12.73 ID:Zgzr2BZ4
いや、だから志願者数の話をだな…
717エリート街道さん:2014/01/30(木) 17:17:01.09 ID:NDcFVw+K
>>712
偏差値見なMARCHくん。上智へのコンプ酷いな。550のレスもついでに見な。
MARCHと上智の差を痛感するから。
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
I法政大学 58.42 59.00 57.84
718エリート街道さん:2014/01/30(木) 17:18:17.57 ID:ISHwRako
「早慶上智」くんが即レスw
719エリート街道さん:2014/01/30(木) 17:22:16.94 ID:Z5hJWbeM
理系大学、伸びてるね
720エリート街道さん:2014/01/30(木) 17:22:20.87 ID:NDcFVw+K
>>718
早稲田と上智の差より上智と法政の差の方が大きいように見える上智コンプのMARCHくん、数学とは言わないが算数はできるかいw
721エリート街道さん:2014/01/30(木) 17:31:03.25 ID:4f2PaRZu
驚いたな 法政のセンターがまだ増加中だよ
722エリート街道さん:2014/01/30(木) 17:32:15.35 ID:ybvu7OqP
「早慶上智」って括りは上智を強引にくっ付けた感あるな。
大体この呼び方するのって予備校関係者だけだろ。
723エリート街道さん:2014/01/30(木) 17:34:22.82 ID:rtFz1rYk
>>714
ごめん、あくまで早慶マーチ日東駒専の大衆性と比べたらってことで

でも受験生人気を集めているよね成蹊
これは安倍ちゃん効果だけでなく理系もあり、その理系の学生比が高いことにもよるか

理科大だけでなく芝浦工大や東京農大も根強い人気あるね

>>716
無駄w
こういう人達には>>709>>711の総括すら自校にとっての中傷にしか見えないはず
もちろん総括はそれを書いた人の主観に過ぎないが、青学の項目を除けば、かなり公平な意見だと思う
724エリート街道さん:2014/01/30(木) 17:37:11.79 ID:k7pt/lbd
立教は、

63934 (71096) で確定でいいのか?
725エリート街道さん:2014/01/30(木) 17:38:42.22 ID:ybvu7OqP
>>724
YES
726エリート街道さん:2014/01/30(木) 17:39:44.24 ID:zTIriBAe
早慶上智はむしろ予備校よりプレジデントとか雑誌が使ってるだろ
727エリート街道さん:2014/01/30(木) 17:41:02.31 ID:Z5hJWbeM
>>立教減らしたね。
728エリート街道さん:2014/01/30(木) 17:42:39.25 ID:k7pt/lbd
>>725
そうか。1割近く減らしてるから目を疑った。

法学部の一般個別だけで1000人近く減らしてるのが大きかったな。
他の大学の法学部も同様に減らすかが気になる。
729エリート街道さん:2014/01/30(木) 17:47:53.51 ID:NDcFVw+K
>>722
予備校は偏差値で括るからな
730エリート街道さん:2014/01/30(木) 17:48:36.16 ID:ybvu7OqP
>>728
7000人も減るとは予想外だったな。
で立教が減って青学に流れたかというと、青学は前年並だから、
安全志向でその下のグループに流れたか?
731エリート街道さん:2014/01/30(木) 17:51:57.25 ID:Z5hJWbeM
立教は、埼玉の進学校に人気なはず。
埼玉の進学校はどこに願書出したんだろう?
732エリート街道さん:2014/01/30(木) 17:53:35.77 ID:zTIriBAe
青学
733エリート街道さん:2014/01/30(木) 17:53:59.60 ID:4f2PaRZu
中央は12,000人減で落ち着くだろう マーチ最大の落ち込みだ
立教の比ではない このままでは大学の存続すら危うい
法政が全学市谷復帰を公表した 都心回帰が急務だ
734エリート街道さん:2014/01/30(木) 17:54:33.46 ID:QrXqvGiz
>>730
安全志向で立教も青学も避けた層ってどこいくの?
まさか明治学院とか獨協とか?成蹊、成城はちょっとノリが違うな。
735エリート街道さん:2014/01/30(木) 17:55:00.47 ID:qmjAVl9W
>>731
早稲田、明治に決まってるだろ。
立教好きなのは女だろ。
736エリート街道さん:2014/01/30(木) 17:55:07.76 ID:k7pt/lbd
>>730
1番減らしたのは予備校の予想通りセンターで、それだけで5000近く減らしている。
どこかに移ったというより、難化が嫌がられたのかな。
737エリート街道さん:2014/01/30(木) 17:55:40.62 ID:r/ODUPrK
立教は明治に引き離されてしまうな

早慶ー上明


立教は上智明治グループから脱落か
738エリート街道さん:2014/01/30(木) 17:55:54.64 ID:4f2PaRZu
中央は受験料タダでこの激減 危ういな
739エリート街道さん:2014/01/30(木) 17:56:21.18 ID:Z5hJWbeM
ニッコマが増えてるからな・・・
740エリート街道さん:2014/01/30(木) 17:56:23.77 ID:Zgzr2BZ4
法政も回帰するのか。志願者数変わるかな。
741エリート街道さん:2014/01/30(木) 17:57:42.20 ID:ExhFbIea
早稲田↓
慶応→
上智↑
ICU↓
理科大↓

明治↓
立教↓↓
中央↓↓
青学→
法政↑
学習院↑

暫定ではこんな感じで合ってる?
間違ってたら訂正よろしく
742エリート街道さん:2014/01/30(木) 17:58:20.92 ID:Z5hJWbeM
だから法政は回帰しても、同じ。
743エリート街道さん:2014/01/30(木) 17:58:45.95 ID:4f2PaRZu
立教だ青学だなんて言っていないで中央の救済策を考えましょう
同じ仲間なんでしょう
744エリート街道さん:2014/01/30(木) 17:59:06.27 ID:B09ub0lf
自信が無い層が立教を避けて減らしたということかな
高偏差値の明治政経あたりも減ってるのかな
745エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:01:53.55 ID:1NNu/pVw
>>741
法政って現状↑じゃないだろ
肝心の個別が散々だし
746エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:02:06.87 ID:Zgzr2BZ4
中央いい大学だと思うけどな、回帰案はないのか?
747エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:02:57.63 ID:qmjAVl9W
「数は力」。立教より早稲田、明治のほうがいい。
卒業してから、ホントにそう思うよ。
748エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:03:31.55 ID:1mU1pFZY
>>744
煽るわけじゃないけど立教ってそこまで偏差値高くなくね?
河合でも60ぐらいだし
65ある経営が減ってないのは意外
749エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:04:25.37 ID:rtFz1rYk
中央どうしちゃったんだろ
立地で敬遠されるって要因だけではないような
もしかしてMARCH内で地方学生の割合が一番多いのかな?
学生の気質が国公立に近いイメージがあるし、お国訛りを明治や法政より学内で耳にしそう
750エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:05:26.38 ID:VvjwzGzZ
>>747
だったら日大が一番いいじゃないか
751エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:07:06.87 ID:8kOLx8L8
上智とニッコマが難化するとバブル時代を思い出してしまう
752エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:07:33.34 ID:mdvalXUv
法政入れるくらいなら南山入れてやるべき
南山のほうが法政より難関だし
753エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:07:57.16 ID:ybvu7OqP
>>749
中央は元々法学部頼みで、これだけで何とか全体を牽引してた感じだったのに、
昨今の弁護士の収入低下の影響を受けて、法学部もジリ貧。
他の学部は推して知るべし。
754エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:08:18.74 ID:Zgzr2BZ4
ここ東日本のスレなんですよ、南山さん
755エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:08:48.42 ID:qmjAVl9W
中央ってなんか魅力ないんだよね。
明治とは大差をつけられた。
挽回するのはかなり難しいだろう。
まずは司法試験で東大、慶応を
抜き返して1位に返り咲くことだ。
756エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:11:23.01 ID:5Ksy92ue
明治政経は個別はまだだが、センター7科目以外は減っている。
立教は全学入試以外は減っている、とくにセンターの減りが激しい。
757エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:12:00.92 ID:Zgzr2BZ4
やっぱり、法の中央を取り戻さないと受験生は増えないのかな。でもなー、法学部の自体人気がないし。
758エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:12:13.91 ID:zTIriBAe
中央1万2千の減は痛いな

普通の組織のトップなら引きずり降ろされて、パンツまで下ろされるレベル
759エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:12:25.30 ID:gzq/VzmF
>>752
南山は難関ではないだろ
上位層は名大落ちが入るから上智レベルもいるけど
760エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:12:53.06 ID:rtFz1rYk
>>753
まだまだ法学部だけは踏みとどまってた感じがするんだけどなぁ
それでも去年の法学部W合格対決で僅かながら法政へ流れていたのを見た時は驚いたよ
政治学科の少数が明治の法学部を選ぶだけならまだしも、ね

大学のカラーも明治や法政に比べ押しが弱そうに見えるんだよな
761エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:13:39.32 ID:LrX94mSi
中央は地方帝大や横国や筑波に落ちた人が捲土重来を期すべく力を蓄える大学
偏差値は低くとも実力はあるのは国立大っぽい校風のせい
762エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:13:55.93 ID:u3lX2rkz
ごめん、南山って何?本当に初めて聞いた
読みはミナミヤマでいいのですか?
中国あたりの大学ですかね?
763エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:14:47.83 ID:r/ODUPrK
>>744
法科大学院の実績が終わってる立教の法学部(前年度比77%)が崩壊している。

実績がない立教が敬遠されてるんでしょう。
明治の人が「実績」「実力」を連呼、最近では実績実力が重視されてるようになってる

中央はもう多摩ではどうあがいても無理かもね。
法科大学院の実績はすごいのに、法科大学院制度自体が崩れだしてしまったからな。
移転費用がないだけに、詰みかかってるよね

青学は都心移転成功で、女子の立教→青学の動きがあるんじゃないかな
数字で横ばいでも、本来のマイナスを立教から奪って維持したと考えられる。

明治は受験者減るんじゃないか?
764エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:15:14.53 ID:Z5hJWbeM
中央も立教も確定したの?
765エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:15:16.51 ID:B09ub0lf
中央は河合偏差値で法律62.5、国企60.0、政治60.0
就職有利度はこの3つはほとんど変わらない
河合偏差値60.0というのはまさにいわゆるマーチ水準
難関といえるかどうか、、
766エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:17:08.07 ID:zTIriBAe
明治ローは7年連続合格率下落で山梨学院にも敗北だからな
誰も集まらなくて定員割れの大量募集中
767エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:19:21.74 ID:mdvalXUv
>>759
南山大学

文58、外国語61、経済57、経営60、法59、総政57



いや、法政や青学と競えるレベルだと思うが・・
768エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:19:30.66 ID:qaB4MbMO
おまえら…
南山さんにもっとやさしくしてやれよww
769エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:20:47.35 ID:r/ODUPrK
18歳人口が4%減なので
4%減なら維持と見ないとね

どこも法学部はやばいと思うが、
立教の法学部(前年度比77%)、これかなり深刻だよな
770エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:22:09.48 ID:Zgzr2BZ4
いや、ここ東 日 本スレなんですよ!
771エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:22:19.70 ID:k7pt/lbd
中央の一般受付締切が28日ということは、確定は明日あたりになるん?
772エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:22:30.42 ID:zTIriBAe
無料で1万2千減らすとか
それもう嫌われてるんじゃないの?
773エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:22:43.00 ID:Z5hJWbeM
法学部って、今は、公務員になるのがいちばんいいだろう。
弁護士で売ってきた中央が苦しいのは仕方ない。
774エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:23:25.28 ID:qmjAVl9W
大学も銀行みたいに合併すればいいのにね。
M&Aして早稲田中央大学とか、明治中央大学とか
いいと思うよ。

ただ上智とは合体したくない。
775エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:24:12.21 ID:rtFz1rYk
南山の人が来てもいいじゃないのさ
ただし、あまり他の大学の悪口を言わない限りにおいてw
それなら西日本だろうと何処だろうと歓迎するよ
776エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:25:20.69 ID:mdvalXUv
>>774
上智にメリットないやん・・・
てかほとんどの大学にとってメリットがない
理工の後楽園くらいかな、あるとすれば
777エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:25:27.80 ID:Zgzr2BZ4
結局、各大学の志願者数はどうなったの?
778エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:25:34.50 ID:B09ub0lf
明治も一番高いのが政経で、法は60.0とマーチ水準の域を出ていない
法学部は東大文1すら下げていて、早稲田法ですら65.0、上智法法62.5、上智法地球60.0と高くなく、もはや法学部全体が嫌われているような感じ
上智法はかつては私大文系トップクラスの偏差値を誇ったのに(定員をしぼりまくって出した)、それが今や、、
779エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:26:36.63 ID:1NNu/pVw
>>767
入試難易度は河合塾見ないと。
代ゼミ合格者平均偏差値は地方は高く出るから南山はよく見える
780エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:26:53.20 ID:gzq/VzmF
>>767
書きこむ前に偏差値の意味くらい理解しろ

名大受験生が受けてその数字ってことは
難易度は法政や青学よりずっと低いってことだよ
781エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:29:17.88 ID:6IBh2LZ4
誰か、明治の昨年度同日、同回の志願者数、教えてくれ。
782エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:30:24.99 ID:k7pt/lbd
>>778
河合塾では明治政経と法は同じ偏差値。一番上は商。
なんでそんなウソつくん?
783エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:31:34.14 ID:qmjAVl9W
南山って上智と仲いいんだろ。
上南戦とかやってるらしいけど、
早慶戦、早明戦は誰でも知っている。
でも、上南戦(線)は電車かと思われるぜ。
784エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:32:06.78 ID:9b+kz8AC
709−3中央は法学部メルティ化で他学部への影響が不安視される。付属の横浜等高校からも学生を集めるが、センター無料化など数は確保しているが、受験生のレベル低下は否めない。
大地震も来ることで、必ずしも都心立地がいいわけではないが、今となっては三井住友にお茶の水校舎を売らず、一部分を残しておけば安泰だったが、八王子校舎は都心受験生は通学逆方向
地方出身者にはまた、広大な原野的校舎で寄宿寮生活のように勉学に集中できるところもあるが、現時点で受験生のニーズを確保できていない状況だ。
785エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:32:53.24 ID:NDcFVw+K
>>778
上智法国関は早稲田といっしょの65.0だから省略
786エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:33:51.22 ID:rtFz1rYk
南山のキャンパスを歩いたことあるけど、高台で緑が多くて良い雰囲気だったよw
建物のデザインも色も全て同じ風で統一感あった
787エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:34:07.20 ID:4f2PaRZu
中央の救済策無いのかよ 冷たい連中だねえ
明治と合併するのが一番良いのかな
吸収合併で残るのは明治ということでどうだ
788エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:34:19.39 ID:gzq/VzmF
>>779
正確には地方のトップ私大の上位学科だけな
789エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:35:07.98 ID:4f2PaRZu
南山は関西スレでどうぞ
790エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:35:30.16 ID:k7pt/lbd
中央の救済策とか言ってるのって、中央をネタにして遊びたいだけでしょ。
ほかの中央スレでやりなよ。
791エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:35:57.95 ID:qmjAVl9W
中央はもうオワコンか…。
大学経営は難しいね。
私大は一種のサービス業。
立地が悪いと客が集まらない。
792エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:38:03.35 ID:Zgzr2BZ4
あの山の中にある環境は好きなんだけどな、通学に時間が掛かり過ぎる。
793エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:38:09.27 ID:9b+kz8AC
関西は本来小さくまとまった中での、学生募集状況は変わらない。関東は人口大学数とも巨大で、今後は地方からの受験者を学割、寮のような住居割引きなどで如何に集めれるかが各大学の思案のしどころだろう。
 ただ、早稲田のようにただでさえ金くい虫の、留学生を呼び込み、財源を卒業生の寄付金やあてどもない企業の献金に頼るような、計画に手をつけるべきではない。
新たなSTAP細胞の発見に、狂喜乱舞し、また、世界一大学になったような壮大な野望計画を打ち上げるあの体質には、留意すべきだろう。       


       
794エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:40:32.79 ID:mdvalXUv
>>780
早慶、上智、明治、立教のおこぼれ拾ってるだけの青学や法政がなんだって?
795エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:41:56.97 ID:vvGBo/jt
六大学野球 六大学はなぜ六大学なのか… 現代書館
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN4-7684-0094-9.htm

徹底比較 ヒミツの東京六大学
http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-11276-3.jsp
796エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:42:39.02 ID:Zgzr2BZ4
それは名大のおこぼれを拾ってるだけの南山さんが言ってはいけないし、マーチ内ではおこぼれも何も同レベルだよ。
797エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:43:48.63 ID:r/ODUPrK
明治が購入した中野の2区画を購入して、文系12年キャンパスとする
文系34年キャンパスは後楽園に高層キャンパスを建設。
理工学部は多摩に移動

これでもキャンパスの広さでかなり問題
まあ今更無理だし
中央は、資金そのものが足りないからどうしようもない
798エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:44:41.37 ID:rtFz1rYk
>>784>>793
総括してる人、どこか文章に棘や毒があるね
でもそこが面白いw

携帯から書いているのかな、改行してくれると読みやすい
799エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:46:49.28 ID:GnVsBDrR
マーチの盟主

立教(70年代)→青学(バブル期)→立教→明治

結論:中央、法政はマーチのお荷物
800エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:46:51.16 ID:duCvjHTr
捲土重来
801エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:47:14.42 ID:Sy5n/fp3
南山って上智の別動隊だろ
白々しいしセコいんだよ
802エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:47:17.44 ID:RMgr/IDT
ID:mdvalXUv


これって南山引き合いに出してるけど明治っぽいね
他大学装って青学法政を貶しめるあたりまさにそんな感じ
803エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:47:34.14 ID:r/ODUPrK
立教の法学部(一般入試)(前年度比77%)、これかなり深刻だよな

これみなさんどう思います?
中央大学同様にかなりやばいと思う
804エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:48:19.77 ID:gzq/VzmF
中央は地味なのが売りなんだろうけど
ネタにするのも盛り上がらないな
南山にすら押され気味だ
805エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:49:22.45 ID:RMgr/IDT
なんか唐突に南山を出してくるあたり無理やり感があるし
下記なんてまさに明治らしい発言w

>>794
>明治、立教のおこぼれ拾ってるだけの青学や法政
806エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:50:10.84 ID:Zgzr2BZ4
でも、立教は法学部が看板なわけではないんだろ?
807エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:50:27.07 ID:qmjAVl9W
南山≧中央か!?
それなら名古屋にキャンパス移して
ガチで勝負だ。
808リアリスト・ゾルゲ:2014/01/30(木) 18:50:53.97 ID:FS+M4PLk
で、関東には志願受付が終わる頃に、自校含めて2校くらい精確な情報を
抜ける人士なんかいなかったということだね。
809エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:51:50.43 ID:qmjAVl9W
>>806
立教には看板もないだろ。
810エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:53:54.83 ID:mdvalXUv
ID:RMgr/IDT

明治アンチw
お前端末2つ使って自演とかするのやめろよ
811エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:54:14.11 ID:gzq/VzmF
>>807
実績なら中央の1学部だけで南山を圧倒できそうなのにな
勉強が出来れば高校が楽しいってわけでもないように
生きていくにはキャラって大事だなって思う
志願者とかマーチで一番どうでもいいわ。受けたのにw
812エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:54:30.43 ID:rtFz1rYk
>>808
複数の大学内部にパイプを持つって意味?
だったらこのスレにそんな人はたぶんいないよw
813エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:56:19.48 ID://HtLEBw
看板学部
早稲田―文
慶應―経済
上智―外英
明治―商
立教―観光
青学―英文
中央―法法
法政―キャリアデザイン
814エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:57:31.91 ID:B09ub0lf
明治法(一般)の偏差値は60.0じゃないの?
偏差値をみるときは全学じゃなくて個別(一般)の方が採用されると思ったが
河合偏差値平均表ではそちらの偏差値で作成されているし
815エリート街道さん:2014/01/30(木) 18:59:02.90 ID:mdvalXUv
中央がこの先生き残るには都心にキャンパス持ってる女子大を合併するしかない
日本女子大か聖心女子大を合併できれば上智すら超えられる
816エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:00:10.77 ID:r/ODUPrK
>>806
社会科学系では、法学部が立教の売りだったよ
少人数で偏差値65と高い経営学部は、最近できたばっかり
経済学部はマルクス経済学の砦といわれてる
社会科学系では
立教は法学部が女子に人気で高い偏差値を維持していた。
その大切な学部が大きく崩れだしたんだよ
立教の法学部(一般入試)(前年度比77%)

立教の看板は社会学部に観光学部ですね。
817エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:00:17.59 ID:Wy+uYN1q
立教大学の志願者数総括

1.個別方式は減らしたが隔年現象の域を出ず、難易度に影響は及ぼさない
2.センター方式は大きく減らしたがボーダーが下がったところで入学手続きの可能性が高まるので個別方式の難易度にはプラスかも
3.全学統一方式は前年並みで会計学科のように河合塾ボーダーが低いところに志願者が集中した

個別方式が隔年現象であることを数字をもって示す

     .2014  .2013  .2012  .2011
文   4,937  5,549  5,242  5,170
異文 1,979  2,116  2,164  1,840
経済 5,220  5,073  5,005  5,465
経営 3,358  3,633  3,699  3,718
理   3,335  3,448  2,969  2,935
社会 4,441  4,736  4,784  4,822
法   3,250  4,201  3,331  3,859 ←
観光 2,905  2,627  2,431  2,716
福祉 2,146  2,506  2,341  2,266
心理 1,443  1,772  1,816  2,009
合計.33,014 .35,661 .33,782 .34,800

法学部に顕著に隔年現象が起きてる
しかし他の大学ほど志願者数の振れ幅がなく安定した支持を受けている模様
818エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:01:10.14 ID:Z5hJWbeM
法政のキャリアデザインって
募集人数が極端に少ない。
ほぼ付属で占めていて、偏差値上げしている。
青学の英文も同じ。
819エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:02:30.11 ID:GnVsBDrR
ポン女を吸収して中央日本大学に改名しろ
日大からクレームきそうだが
820エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:03:10.66 ID:Zgzr2BZ4
付属率を上げて偏差値を操作するなんてことは私大なら皆やっているさ。
821エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:04:01.90 ID:r/ODUPrK
看板学部
早稲田―政経
慶應 ―経済
上智 ―外英
明治 ―商
立教 ―観光
青学 ―英文
中央 ―法法
822エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:05:17.89 ID:GnVsBDrR
観光で売る立教というのも凋落大らしくていいな
823エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:05:52.55 ID://HtLEBw
>>821
早稲田の看板は文だよ
824エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:07:48.22 ID:B09ub0lf
看板学部を「現在高偏差値でもてはやされている学部」と考えるか「歴史的に大学の起源となっている学部」とするかで変わってくるな
825エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:08:06.53 ID:r/ODUPrK
>>823
早稲田の文が、国私あわせて日本一なのは認めるが
戦前より早稲田の看板は政経の「政治」
マスコミでの活躍も、政経>文
826エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:08:11.16 ID:VvjwzGzZ
>>821
明治の看板学部はラグビー部だぞ
 
827エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:08:51.73 ID:R5cjBO3A
志願者速報  平成26年1月30日

             総合計       個別     センター利用     全学

早稲田 1/30  84,194(106,768)  69,160(92,502)  15,034(14,266)
中央大 1/30  67,779(. 82,219)  30,243(37,393)  32,656(39,141)  4,880(5,685)
立教大 1/30  63,934(. 71,096)  33,014(35,661)  23,433(28,354)  7,487(7,081)
慶應大 1/30  42,361(. 42,785)  42,361(42,785)
上智大 1/28  28,523(. 26,566)  28,523(26,566)
学習院 1/30  14,438(. 13,666)  14,438(13,666)

確定:立教、上智
828エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:09:21.52 ID:5Ksy92ue
早稲田受けるから、滑り止めに明治受けるというのは
正月に持ち空みたいな定番なんだろうな。
正月が来なければ(早稲田受けない)モチ食わない(明治受けない)わけで。
早明の連れ下がりは言い尽くせちゃうのかしらね。
立教・中央は隔年現象か、来年以降の検証ということですか?
829エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:09:31.04 ID:R5cjBO3A
志願者速報  HGセイセイセイ編  平成26年1月30日

            総合計       個別      センター利用     全学

法政大 1/30  73,871(89,047)  29,849(48,713)  27,140(29,304)  16,882(11,030)
青学大 1/30  54,111(56,563)  34,341(36,252)  13,772(14,423)  -5,998(. 5,888)
成蹊大 1/28  21,055(21,826)  -8,379(10,437)  -8,863(. 7,837)  -3,813(. 3,552)
成城大 1/30  11,100(13,767)  -5,129(. 7,486)  -5,971(. 6,281)
学習院 1/30  14,438(13,666)  14,438(13,666)
830エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:10:22.54 ID:r/ODUPrK
>>826
対抗戦5位とかで選手権も出場できないレベルだろ
831エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:10:27.51 ID:B09ub0lf
明治の場合は政経・法・商の三枚看板を標榜しているしなあ
研究者輩出という観点では明大は文学部が一番だとおもうけど、看板だとはみなされていない
832エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:11:24.73 ID:rtFz1rYk
>>817のような、どこにもバイアスかかっていない冷静な分析すればいいのに
そうすると立教をライバル視(いや敵視?)している大学関係者が黙っていられらくなるんだろうけどw
833エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:12:06.86 ID:ab6INy2A
本日現在腺臭はまだ25000位でもたついてるのか?
834エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:12:30.43 ID://HtLEBw
海外のBAとMA取得者に聞かれるのはまず専攻なんだよね。
観光学部とかキャリアデザインとかだと一体なにを専攻するんだろうか?
835リアリスト・ゾルゲ:2014/01/30(木) 19:13:30.87 ID:FS+M4PLk
>>812
そうだよ、色んなところから色んな情報を収集して、その中からできる限り
精確かつ重要なものを呈示することが僕のこの掲示板での任務だよ。
まあ、易しいものから難しいものまで色々あるけど、志願者数なんかは、
DやKGは容易な方だが、Rはブレが大きいから難しいね。

つーか、河合の予想はとにかく西はRを外してばっか、また、言い訳じみた解説を
サン毎なんかでするんだろうがね。

そして、関東には僕みたいなタイプいないことも了解。
836エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:15:42.35 ID:k7pt/lbd
>>814
確認したら、法と同じなのは政経の経済で、政治は商と同じだな。
総合して河合偏差値で一番上なのは商だろう。

ベネッセ駿台だと法が一番上。政経の偏差値が一番上だというのはどこでも出てこない。
837エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:15:57.46 ID:5Ksy92ue
ニッコマでは駒沢だけが確定で増加。日大は堅調だがまだ判定不能。
東洋・専修は減少の見込みだ。
地味だけど神奈川大が微増。
838エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:16:38.23 ID:gzq/VzmF
>>824
普通は後者
創立理念や大学のレゾンデートルに関わる学部、他大学に無い学部をいう
一個とは限らず、ゼロもあれば複数あることもある
839エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:21:07.82 ID:k7pt/lbd
>>817
立教の偏差値はほとんど下がらなそうだね。
840エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:25:21.90 ID:rtFz1rYk
>>835
所与のデータからかなり正確な推論を導き出せる人物なら、このスレにも複数おろう
しかし他大学の中にまでパイプを持ち、そこからネタを提供できる人はまずいないだろうな
もしかしているのかも知れないけど、そういう人はあえてこんなところで情報を出さないのかも

東の住人の大多数は、出てきた情報を元にあれこれやり取りされるのを見て楽しむ俺みたいな奴じゃないのw

ただし、ゾルゲさんみたいな人が東でも出現したら、かえって大騒ぎの原因となるんじゃないかな
踊らされやすい奴が西より多いだろうからw
841エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:25:41.02 ID:6IBh2LZ4
立教の個別はたいして減らなかったけど、
明治の個別は激減ですかね?
842エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:27:16.51 ID:L5ePT/DN
日本4大学部

早稲田  ― 政治(政経)
慶応義塾 ― 理財(経済)
中央   ― 法科(法)
明治   ― 商科(商)
843エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:29:54.57 ID:mdvalXUv
>>841
政経は減らす
他は微妙
844エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:32:08.38 ID://HtLEBw
京大の看板(碩学)も文だね。哲学科だけど。
845エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:33:04.19 ID:OuQLkCGQ
明治はまだ2/3締切の分もあり、個別は去年並みで
10万人は超えそうだ
846エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:34:52.22 ID:B0NfCS14
同志社大生、他人のカードでAKB48のCDを大量買い。

逮捕される。今日のニュース。テレビでもやっていた。

同やんはネクラなオタクが多いのは知っていたが犯罪を犯してまでやるとは凄い。

同志社はミーハーのアホばかりなのか。
847エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:36:12.86 ID:Zgzr2BZ4
同志社さんの話は西日本の方でお願いします
848エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:38:25.53 ID:r/ODUPrK
>>846
同志社は、今や法政レベルだもんな


関西私大は今後ますます落ちていくだけ
東京との格差はさらに広がっていくね
849エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:40:02.34 ID:GnVsBDrR
中央と法政のどちらが底辺か
青学は立教を超えたかのほうが興味がある
850エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:40:50.19 ID:mdvalXUv
明治>立教>中央>青学>法政
851エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:41:07.30 ID:3+mgYAb9
中央の近所住んでるけど明らかにアホっぽいの増えたもんな
852エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:41:48.70 ID:Zgzr2BZ4
(志願者数の話はどこに行ったんですかー)
853エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:42:26.37 ID:D2q2iyON
★河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <文理総合>

@慶大 67.64.(文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0 理工63.5)
A早大 64.73.(文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国教65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3 スポ.60.0 基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
B上智 62.77.(文60.7 法64.2 経63.8 外62.9 総合65.0 理工60.0)
C立教 60.23.(文59.3 法59.2 経60.0 営63.8 異コミ65.0 社会61.7 コミ福55.8 観光60.0 心理60.0 理  57.5)
D明治 59.3 (文60.4 法60.0 政60.8 商62.5 国日60.0 情コミ60.0 経営60.8 理工56.6 農  59.4 数理52.5)
E青学 58.93(文57.0 法57.5 経60.0 営61.3 国政61.7 総合62.5 教育60.0 社情57.5 理工52.9)
F同大 58.7 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC...62.5 社会58.5 政策60.0 心理62.5 文情55.0 地域58.3 スポ.57.5 理工56.5生命55.8)
G関学 57.21(文57.5 法57.5 経57.5 商60.0 国際62.5 社会57.5 総政55.0 福祉55.0 教育55.0 理工54.6)
H中央 57.07(文56.2 法60.8 経56.3 商56.3 総政59.2 理工53.6)
I学習 56.30(文56.4 法57.5 経57.5 理53.8)
854エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:44:38.16 ID:OuQLkCGQ
難関高校からは受験しないよ、青山は
学区2番手〜3番手高校が多いのが青山
855エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:45:30.33 ID:6IBh2LZ4
現時点では法政の個別が激減しているんだけど、
全学が重複出願出来ることになったあおりということはないですかね?
以前、青学が全学を導入した際、個別が激減したということがありましたが、
そんな感じで全学が個別を食ってしまうなんてこともあり得ますかね?
856エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:46:15.82 ID:VS+jEmLs
法政経済の現代ビジネス
ドカ積みじゃ取り戻せない程激減だな
857エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:51:49.02 ID:Hx9wFXLp
本当の難関校はマーチ受けないだろw 明治だけは違うとか言ってほしいのか?(笑)マーチの受験者層なんて皆同じくらいさ。
858エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:52:57.27 ID:OuQLkCGQ
>>853
それ間違えてるよ。1年前のデータはこれが正解。
☆文系☆2013用河合塾偏差値(主要方式)2012/11/14更新
ttp://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

慶應義塾 68.3 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)
  早稲田 65.3 (文65.0 法67.5 経68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.8 人科63.3 スポ60.0)
    上智 63.6 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)
    明治 60.7 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.8)
    立教 60.2 (文58.75.法58.3 経60.0 営63.75.異文65.0 観光58.75.社会61.7 心理60.0 福祉55.8)
青山学院 59.5 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 情報57.5 教育60.0)
  同志社 59.2 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 地域60.8 社会59.0 政策57.5 情報55.0 心理62.5 スポ57.5)
    法政 57.9 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..65.0 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25 キャリ..57.5 スポ57.5)
関西学院 57.3 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)
  学習院 57.2 (文56.6 法57.5 経57.5)
    中央 56.85.(文56.15.法60.0 経55.0 商55.6 総政57.5)
  立命館 56.1 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国際60.0 産社54.5 政策55.0 映像55.0 スポ55.0)
    成蹊 56.0 (文55.6 法55.0 経57.5)
    武蔵 55.6 (文55.0      経56.7      社会55.0)
    関西 55.3 (文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 社会55.6 政策52.5 安全55.0 情報55.0)
  國學院 54.2 (文56.0 法51.7 経55.0      人間54.2)
    南山 53.6 (文53.75.法52.5 経55.0 営52.5 外語55.5 総政52.5)
    成城 53.4 (文52.1 法52.5 経53.8      社会55.0)
明治学院 52.9 (文51.7 法50.8 経53.3      社会51.3 国際55.0 心理55.0)
    獨協 52.8 (     法50.0 経50.0      外語56.3 国際55.0)
859エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:53:53.23 ID:OuQLkCGQ
1年前の理系のデータはこれね↓
☆理系☆2013用河合塾偏差値(主要方式)2012/11/14更新
ttp://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

慶應義塾 64.0 (理工64.0)
  早稲田 62.9 (基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
    上智 60.0 (理工60.0)
    立教 57.5 (理57.5)
    明治 56.8 (理工56.9 農59.4 数理54.2)
  同志社 56.8 (理工56.8 生命56.7)
関西学院 54.6 (理工54.6)
    法政 53.9 (理工53.0 生命56.7 デザ53.3 情報52.5)
    中央 53.8 (理工53.8)
  学習院 53.75.(理53.75)
  立命館 53.1 (理工53.1 生命56.25 情報50.0)
青山学院 52.9 (理工52.9)
    関西 52.6 (理工51.9 環境50.8 化学55.0)
860エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:54:24.74 ID:3+mgYAb9
861エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:54:26.66 ID:1NNu/pVw
>>857
まあ仮に受かっても行かないのが多いだろうね
862エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:55:18.95 ID:D1+I0Aoh
【文科一類】
併願大学・学部名 総数 両方合格 当該大のみ合格 併願大のみ合格 併願成功率
早稲田大学 法学部 314 122 13 76 90.4%
早稲田大学 政治経済学部 193 64 10 27 86.5%
慶應義塾大 法学部 192 50 25 27 66.7%
中央大学 法学部 183 62 100 100.0%
慶應義塾大学 経済学部 113 24 1 38 96.0%
明治大学 法学部 56 16 26 100.0%
早稲田大学 商学部 50 7 2 9 77.8%
慶應義塾大学 商学部 47 1 17 100.0%
早稲田大学 国際教養学部 39 19 1 10 95.0%
上智大学 法学部 38 8 12 100.0%
早稲田大学 社会科学部 34 8 2 7 80.0%
明治大学 政治経済学部 33 9 16 100.0%
国際基督教大学 教養学部 24 7 9 100.0%
863エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:55:33.25 ID:+4qN+sF+
有力企業325社 就職者数ゼロの企業数
http://2chreport.net/n11_c00.htm

早稲田大30
慶應義塾45
明治大学70
立命館大73
法政大学96
同志社大96
中央大学99
東京理科105
上智大学122
青山学院133
関西学院137
立教大学138
関西大学140
学習院大204
成蹊大学219
南山大学224
成城大学241

↑この順位が一番大学の強さを表してるね。
規模の小さい大学は行かない方がいいよ。
同偏差値帯ならOBが多い大学のほうが絶対有利。
864エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:56:53.89 ID:D1+I0Aoh
【文科二類】
併願大学・学部名 総数 両方合格 当該大のみ合格 併願大のみ合格 併願成功率
早稲田大学 政治経済学部 397 113 38 74 74.8%
慶應義塾大学 経済学部 343 86 15 106 85.1%
早稲田大学 商学部 209 53 18 52 74.6%
慶應義塾大学 商学部 185 38 2 102 95.0%
早稲田大学 法学部 141 46 10 38 82.1%
明治大学 政治経済学部 123 35 84 100.0%
中央大学 法学部 82 30 50 100.0%
慶應義塾大学 法学部 76 16 9 11 64.0%
早稲田大学 国際教養学部 67 23 3 21 88.5%
早稲田大学 社会科学部 63 19 2 19 90.5%
上智大学 経済学部 51 14 24 100.0%
国際基督教大学 教養学部 38 13 1 18 92.9%
明治大学 商学部 37 8 22 100.0%
立教大学 経済学部 23 3 17 100.0%
早稲田大学 文化構想学部 22 1 11 100.0%
865エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:57:13.28 ID:XgzqYpF2
早稲田大学から
とうとう本当にノーベル賞が
でる。

100%確実。

まだ31歳。
早稲田理工院→ハーバード大学院医学研博士課程

31歳。結構外見もいい。
泣き明かした夜も STAP細胞作製、理研の小保方さん
http://apital.asahi.com/article/news/2014013000016.html
866エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:57:59.92 ID:mKj0JGrt
>>819
ポン女の女の子はプライドが高いから高ネんて相手にしないよ。
中央ももちろん。
867エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:58:12.69 ID:D1+I0Aoh
【文科三類】
併願大学・学部名 総数 両方合格 当該大のみ合格 併願大のみ合格 併願成功率
早稲田大学 政治経済学部 297 67 38 59 63.8%
早稲田大学 法学部 231 86 15 49 85.1%
慶應義塾大学 経済学部 164 36 12 58 75.0%
早稲田大学 国際教養学部 163 57 18 34 76.0%
中央大学 法学部 145 58 83 100.0%
早稲田大学 文学部 145 38 4 52 90.5%
早稲田大学 社会科学部 133 45 14 30 76.3%
慶應義塾大学 法学部 126 25 17 22 59.5%
慶應義塾大学 文学部 121 29 8 41 78.4%
早稲田大学 文化構想学部 108 33 2 44 94.3%
慶應義塾大学 商学部 103 20 1 53 95.2%
早稲田大学 商学部 98 15 14 23 51.7%
明治大学 政治経済学部 84 24 1 56 96.0%
国際基督教大学 教養学部 71 27 6 27 81.8%
明治大学 法学部 63 21 38 100.0%
上智大学 法学部 51 14 4 22 77.8%
明治大学 文学部 51 13 33 100.0%
早稲田大学 教育学部 48 9 2 25 81.8%
868エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:58:26.81 ID:skDoUmtQ
>>865
凄さがよく分からないけど
ノーベル賞の可能性があるの?
869エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:58:36.69 ID:3+mgYAb9
早稲田大学から
とうとう本当にノーベル賞が
でる。

100%確実。

まだ31歳。
早稲田理工院→ハーバード大学院医学研博士課程

31歳。結構外見もいい。
泣き明かした夜も STAP細胞作製、理研の小保方さん
http://apital.asahi.com/article/news/2014013000016.html
870エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:58:55.40 ID:1mU1pFZY
法政中央の個別ってどんな感じなのかな
法政は調子よさそうだけど中央の話題が全くでない
871エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:59:17.84 ID:H2WdVicq
2013年河合塾 最新偏差値((文系)週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出  
.     .平均
明治大 60.88 文61.2 法61.3 政経60.8 商学62.5 経営60.8 情報58.3 国際61.3

青学大 60.32 文59.0 法58.3 経済59.6 経営60.4 教育60.6 文化62.5 国政61.9

立教大 60.13 文58.4 法58.8 経済60.0 経営64.4 心理59.4 観光58.8 社会61.3 福祉56.3 異文化63.8

法政大 58.05 文58.1 法57.5 経済56.3 経営57.1 社会56.7 国際61.3 キャリ57.5 GIS 65.0 福祉56.0 人間55.0

中央大 57.46 文56.5 法59.8 経済56.3 商学56.4 総政58.3

学習院 57.20 文56.6 法57.5 経済57.5

中央は法学部以外マーチ最下位。
しかもマーチで唯一偏差値60以上の学部がない。
東京六大学でもない、都心にキャンパスもない。
ないない尽くしで本当にヤバいぞ…
872エリート街道さん:2014/01/30(木) 20:00:09.90 ID:D1+I0Aoh
【理科一類】
併願大学・学部名 総数 両方合格 当該大のみ合格 併願大のみ合格 併願成功率
慶應義塾大学 理工学部 701 252 8 279 96.9%
早稲田大学 先進理工学部 393 151 9 154 94.4%
早稲田大学 基幹理工学部 237 80 1 109 98.8%
東京理科大学 理学部 188 60 2 113 96.8%
早稲田大学 創造理工学部 143 54 76 100.0%
東京理科大学 理工学部 122 38 1 79 97.4%
東京理科大学 工学部 115 40 68 100.0%
早稲田大学 政治経済学部 107 33 17 18 66.0%
明治大学 理工学部 100 27 1 67 96.4%
防衛医科大学校 71 16 15 16 51.6%
上智大学 理工学部 49 12 36 100.0%
873エリート街道さん:2014/01/30(木) 20:00:42.35 ID:wZFt3Opc
大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代ゼミ)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

共通5学部学科  ※2013.11.20更新 ※東京私大

        文  法  経  商  理  平均  平均(文系)
慶應大  66  68  68  67  67  67.2  67.3
早稲田  64  66  67  65  66  65.6  65.5
上智大  64  65  65  65  63  64.4  64.8 >慶應・SFC63.5 (環境64 総政63)
明治大  62  62  63  62  61  62.0  62.3
立教大  61  61  61  62  61  61.2  61.3 >早稲田・所沢61.0(人科62、スポ科60)
青学大  61  60  60  60  58  59.8  60.3
中央大  59  63  59  60  58  59.8  60.3
学習院  60  60  61  59  57  59.4  60.0
法政大  59  60  58  59  55  58.2  59.0
874エリート街道さん:2014/01/30(木) 20:01:05.29 ID:D1+I0Aoh
【理科二類】
併願大学・学部名 総数 両方合格 当該大のみ合格 併願大のみ合格 併願成功率
慶應義塾大学 理工学部 300 79 12 104 86.8%
早稲田大学 先進理工学部 259 75 6 83 92.6%
東京理科大学 理学部 87 20 3 57 87.0%
東京理科大学 理工学部 86 14 61 100.0%
慶應義塾大学 薬学部 80 20 1 35 95.2%
早稲田大学 基幹理工学部 80 23 1 38 95.8%
早稲田大学 政治経済学部 62 11 8 11 57.9%
慶應義塾大学 経済学部 57 13 1 30 92.9%
明治大学 理工学部 57 13 41 100.0%
早稲田大学 創造理工学部 50 15 22 100.0%
上智大学 理工学部 44 9 30 100.0%
防衛医科大学校 43 11 8 5 57.9%
東京理科大学 薬学部 41 12 25 100.0%
東京理科大学 工学部 35 8 27 100.0%
早稲田大学 教育学部 32 5 1 22 83.3%
早稲田大学 国際教養学部 29 7 2 5 77.8%
慶應義塾大学 医学部 28 2 8 1 20.0%
明治大学 農学部 27 5 21 100.0%
早稲田大学 商学部 27 3 3 1 50.0%

【理科三類】
併願大学・学部名 総数 両方合格 当該大のみ合格 併願大のみ合格 併願成功率
慶應義塾大学 医学部 48 12 14 100.0%
東京慈恵会医科大学 医学部 21 6 9 100.0%
防衛医科大学校 18 3 13 100.0%
875エリート街道さん:2014/01/30(木) 20:01:05.32 ID:+4qN+sF+
1年前のデータだけど中央の人文系はなんでこんなに偏差値低いんだろ。
やっぱり立地がマイナスに作用してるのだろうか?

2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表(2012/10/5更新) <人文系>
ttp://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html

             .日文 英文 史学 心理 社会 国際 英語
慶應義塾 65.0 (65.0)
国際基督 65.0 (65.0)
  早稲田 65.0 (65.0  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0)
    上智 63.9 (62.5  60.0  62.5  65.0  67.5  65.0  65.0)
    立教 61.7 (60.0  60.0  60.0  62.5  62.5  --.-  65.0)
  同志社 61.4 (60.0  60.0  60.0  62.5  62.5  60.0  65.0)
    明治 61.25.(60.0  60.0  62.5  62.5  62.5  60.0)
   法政 59.3 (57.5  57.5  57.5  60.0  57.5  60.0  65.0)
青山学院 59.0 (57.5  57.5  57.5  60.0  --.-  62.5)
関西学院 58.75.(60.0  55.0  57.5  60.0  57.5  62.5)
  國學院 58.3 (57.5  --.-  60.0  --.-  --.-  --.-  57.5)
  立命館 58.3 (57.5  57.5  60.0  60.0  55.0  60.0)
    関西 58.1 (57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  --.-  60.0)
  ★中央 57.9 (60.0  57.5  57.5  57.5  55.0  60.0)
    獨協 57.5 (--.-  --.-  --.-  --.-  --.-  57.5  57.5)
  学習院 57.5 (57.5  57.5  57.5  57.5)
  津田塾 56.25.(--.-  55.0  --.-  --.-  --.-  57.5)
    成蹊 55.6 (55.0  55.0  --.-  --.-  57.5  55.0)
    南山 55.6 (55.0  --.-  55.0  55.0  --.-  --.-  57.5)
    武蔵 55.0 (--.-  55.0  --.-  --.-  55.0)
東京女子 54.2 (52.5  52.5  55.0  55.0  55.0  55.0)
明治学院 53.75.(--.-  52.5  --.-  55.0  52.5  55.0)
    中京 53.1 (55.0  50.0  --.-  52.5  --.-  --.-  55.0)
876エリート街道さん:2014/01/30(木) 20:02:51.92 ID://HtLEBw
>>874
理Vって・・・w
877エリート街道さん:2014/01/30(木) 20:04:07.64 ID:k7pt/lbd
>>873
あ、さっきまたウソ言ったった。

代ゼミでは明治の中で政経が一番上だね。中央法と並んでら。
878エリート街道さん:2014/01/30(木) 20:05:10.03 ID:6IBh2LZ4
>>875
立地以前に、そもそも中央の人文科学系はマイナーだろ。
社会科学系の付録みたいな存在。
879エリート街道さん:2014/01/30(木) 20:06:18.39 ID:D1+I0Aoh
東京大学の併願大学をみると
早稲田、慶應、上智、明治は必ず併願されている
加えて
文系では、国際基督教大学 教養学部と、中央大学 法学部
理系では、東京理科大学
880エリート街道さん:2014/01/30(木) 20:07:25.78 ID:iwtPgfFo
慶応 早稲田
上智 SFC
明治 立教 所沢 ここまで一流だろうな。
881エリート街道さん:2014/01/30(木) 20:09:02.72 ID:wZFt3Opc
最新偏差値(河合塾) ダイヤモンド 2013/10/12日号掲載 
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出
      平均  文 法 経  商
慶應大 67.2 65.5 70.0 67.5 66.3
早稲田 67.1 65.0 67.5 68.3 67.5
上智大 62.9 60.7 64.2 63.8
明治大 61.4 61.2 61.3 60.8 62.5
立教大 60.4 58.4 58.8 60.0 64.4
同志社 59.6 59.5 60.0 58.8 60.0
青学大 59.3 59.0 58,3 59.6 60.4  
関学大 57.7 57.6 57.5 57.5 58.3
法政大 57.3 58.1 57.5 56.3 57.1
中央大 57.3 56.5 59.8 56.3 56.4
学習院 57.2 56.6 57.5 57.5
立命館 56.9 57.8 57.8 56.3 55.6
関西大 55.2 57.0 53.8 55.0 55.0
http://www.keinet.ne.jp/rank/
882エリート街道さん:2014/01/30(木) 20:09:22.70 ID:mKj0JGrt
>>880
明治が一流・・・
余程教育水準が低い家に育ったんだね。
883エリート街道さん:2014/01/30(木) 20:10:02.79 ID:r/ODUPrK
>>879
東大の併願先、
明治はマーチの括りから抜けてるな
884エリート街道さん:2014/01/30(木) 20:10:08.43 ID:1mU1pFZY
>>875
人文系なのに英語以外の外国語、教育、哲学がないのはなんでだろう?
英語、英文、国際あたりは細かく区分けしてるのに
885エリート街道さん:2014/01/30(木) 20:12:09.14 ID:Wy+uYN1q
象徴的な数字を

全学統一方式志願者数

法政 16,882
明治 16,746

学内格差があまりない明治より格差が大きい法政のほうが統一入試併願の意義があると思ってたがここまで数字を伸ばすとは
明治は地方学生が本気で欲しいならもう少し全学方式のボーダーを下げたほうがいいと思う
886エリート街道さん:2014/01/30(木) 20:12:46.88 ID:GnVsBDrR
明治は数百人規模の会社の課長というイメージ
887エリート街道さん:2014/01/30(木) 20:12:57.08 ID://HtLEBw
明治商って看板なのは知ってたけど、偏差値もそこそこいいのな。
888エリート街道さん:2014/01/30(木) 20:15:46.04 ID:wZFt3Opc
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

@慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
A早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
B上智大学 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
C明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
D立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
E同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
889エリート街道さん:2014/01/30(木) 20:17:46.07 ID:rtFz1rYk
>>884
できるだけ各大学に共通する学科が多いのを選んでいるんじゃないの?
哲学や考古学のない学部もあるでしょ
仏文や独文はマイナーだしMARCH全ての大学が独仏とも持ってるわけではない
890エリート街道さん:2014/01/30(木) 20:18:40.57 ID:D2q2iyON
少し上の世代にとって明治って日大を少しマシにしたイメージなのに
今の受験生はそういうイメージないんだろうね。
891エリート街道さん:2014/01/30(木) 20:21:57.12 ID:Rb19nl0M
2014女子文系就職人気ナンバー1

2013卒 東京海上日動 就職者数※早慶上智MARCHKKDR

慶応64
早稲田49
同志社35
立教22
関学21
上智12
立命館12
青学11
明治9
中央9
関大9
法政2
892エリート街道さん:2014/01/30(木) 20:24:08.49 ID:GnVsBDrR
2013年入試結果 河合塾ボーダーライン 
上智大 63.5 
明治大 61.1
立教大 60.8
青学大 60.2
同志社 59.1
893エリート街道さん:2014/01/30(木) 20:27:03.12 ID:qaB4MbMO
このスレって明治と青山学院しかいないの?
894エリート街道さん:2014/01/30(木) 20:29:34.01 ID:H2WdVicq
河合塾は予備校最大手、大学合格実績、模試受験者数、受講生数全てにおいて1位を誇る

河合塾入試難易予想ランキング表<社会科学系>
2014年最終(13/11/19更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:法、経済学部がある私立大学 平均値が50.0以上

       法律 政治 国法 経済 商学 経営 政策 平均
慶應大  70.0  70.0  --.-  65.0  65.0  --.-  72.5  68.5
早稲田  65.0  67.5  --.-  67.5  65.0  --.-  --.-  66.2
上智大  62.5  --.-  65.0  62.5  --.-  65.0  --.-  63.7
明治大  60.0  62.5  --.-  60.0  62.5  60.0  --.-  61.0
立教大  60.0  60.0  60.0  60.0  --.-  65.0  60.0  60.8
中央大  62.5  60.0  60.0  57.5  57.5  --.-  60.0  59.6
青学大  57.5  --.-  60.0  57.5  --.-  62.5  60.0  59.5
同志社  57.5  57.5  --.-  57.5  60.0  --.-  57.5  58.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5
学習院  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5
関西大  57.5  --.-  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5  56.2
関学大  55.0  55.0  --.-  57.5  57.5  --.-  55.0  56.0
成蹊大  55.0  55.0  --.-  57.5  --.-  --.-  --.-  55.8
立命館  57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  55.0  55.0  55.5
成城大  52.5  --.-  --.-  55.0  --.-  57.5  55.0  55.0
南山大  55.0  --.-  --.-  55.0  --.-  55.0  52.5  54.4
國學院  52.5  50.0  --.-  55.0  --.-  57.5  --.-  53.7
日本大  52.5  52.5  --.-  52.5  50.0  --.-  52.5  52.0
東洋大  52.5  --.-  --.-  52.5  --.-  52.5  50.0  51.9
895エリート街道さん:2014/01/30(木) 20:31:27.93 ID:H2WdVicq
河合塾入試難易予想ランキング表<人文科学系>
2014年最終(13/11/19更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:人文学部がある総合私大  ※文芸=メディア、マスコミ

       日文 史学 社会 文芸 心理 教育 国際 英語 平均
早稲田  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0  65.0  67.5  --.-  65.4
慶應大  65.0  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0
上智大  60.0  62.5  65.0  --.-  65.0  65.0  65.0  65.0  63.9
立教大  60.0  60.0  62.5  62.5  62.5  62.5  --.-  65.0  62.1
明治大  62.5  62.5  62.5  62.5  60.0  --.-  60.0  --.-  61.7
同志社  60.0  60.0  62.5  62.5  60.0  57.5  60.0  65.0  60.9
青学大  60.0  60.0  --.-  60.0  57.5  60.0  62.5  --.-  60.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  60.0  --.-  60.0  65.0  59.3
関学大  57.5  60.0  57.5  --.-  57.5  57.5  62.5  --.-  58.7
中央大  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5  57.5  60.0  --.-  58.3
学習院  57.5  57.5  --.-  --.-  57.5  60.0  --.-  --.-  58.1
國學院  57.5  60.0  --.-  --.-  --.-  60.0  --.-  55.0  58.1
立命館  57.5  60.0  55.0  55.0  57.5  --.-  60.0  --.-  57.5
関西大  57.5  --.-  57.5  55.0  57.5  57.5  --.-  60.0  57.5
南山大  55.0  52.5  --.-  --.-  55.0  --.-  --.-  60.0  55.6
成蹊大  52.5  --.-  55.0  --.-  --.-  --.-  55.0  --.-  54.2
東洋大  55.0  52.5  55.0  52.5  52.5  57.5  55.0  52.5  54.1
成城大  52.5  52.5  55.0  55.0  55.0  --.-  --.-  --.-  54.0
明学大  --.-  --.-  52.5  --.-  55.0  52.5  52.5  --.-  53.1
西南大  --.-  --.-  --.-  --.-  52.5  52.5  52.5  55.0  53.1
日本大  55.0  52.5  52.5  --.-  55.0  55.0  47.5  --.-  52.9
896エリート街道さん:2014/01/30(木) 20:31:52.52 ID:Wy+uYN1q
志願者スレなので難易度を出すのはアレだが全学方式にどれだけ違いがあるかを示すために作った

河合塾 2013年入試結果ボーダー偏差値(全学統一入試) ※2014年予想ではありません

     法律 政治 国政 経済 商学 経営 日文 史学 心理 社会 国際
明治  62.5  62.5  --.-  62.5  62.5  62.5  62.5  62.5  62.5  62.5  62.5
立教  60.0  60.0  --.-  60.0  --.-  62.5  60.0  60.0  62.5  65.0  62.5
青学  60.0  --.-  62.5  60.0  --.-  60.0  60.0  60.0  60.0  --.-  62.5
中央  65.0  62.5  --.-  57.5  57.5  --.-  60.0  60.0  57.5  60.0  60.0
法政  57.5  57.5  55.0  60.0  --.-  57.5  60.0  57.5  62.5  57.5  62.5

※明治は政治、経済は4教科
※青学は古文を含まず
※法政は古文を含まず 3教科-社会、法学部 1教科-日文 それ以外は2教科
897エリート街道さん:2014/01/30(木) 20:32:50.49 ID:1mU1pFZY
>>889
英語と国際はあるのに??
独仏教育はマーチでもあるとこ多いよ
898エリート街道さん:2014/01/30(木) 20:32:51.27 ID:Rb19nl0M
住友商事が初の1位 就職人気、文系男子で
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG29049_Z20C14A1CR8000/
899エリート街道さん:2014/01/30(木) 20:33:40.21 ID:NDcFVw+K
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度 用 入 試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
900エリート街道さん:2014/01/30(木) 20:35:12.11 ID:1mU1pFZY
>>895
社会学系統のは何で貼らないの?
901エリート街道さん:2014/01/30(木) 20:35:38.23 ID:LZHC8HFx
>>886
街の税理士だろ
902エリート街道さん:2014/01/30(木) 20:36:06.50 ID:+4qN+sF+
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
上智大学 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)

明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)

青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
中央大学 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)

学習院大 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
立命館大 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)

関西大学 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
成蹊大学 63.7(文63 法63 経65)
南山大学 62.7(文62 法65 経62 営61 外語66 総政60)
903エリート街道さん:2014/01/30(木) 20:37:03.23 ID:LZHC8HFx
>>890
だから可哀想なんだよ
904エリート街道さん:2014/01/30(木) 20:37:10.71 ID:r/ODUPrK
>>896

全学の面白いな
平均出してよ!
それに全学統一入試してる関西の大学も加えてよ!

よろしくお願いする
905エリート街道さん:2014/01/30(木) 20:37:16.87 ID:1mU1pFZY
>>895
英文どこいった?
906エリート街道さん:2014/01/30(木) 20:37:32.62 ID:wZFt3Opc
>>902
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)

早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
上智大学 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
907エリート街道さん:2014/01/30(木) 20:38:17.84 ID:BMeHVdT6
慶応1/30日 42,361 (42,785)
ここを荒してるネトウヨ在日、慶応が本気で1万も減ると思っていたらしい。


>>107 :エリート街道さん:2014/01/27(月) 13:03:47.05 ID:cpXKV7qC
悲報 慶應一万人減  あと二日しかないよ?笑  低脳未熟終わったな

>>273 :エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:57:15.58 ID:crV/qtEd
慶応終了  東大受験生からも相手にされず  早稲田に人気も偏差値も負ける  ついに4万人切るか?

>>449 :エリート街道さん:2014/01/27(月) 23:29:58.61 ID:crV/qtEd
捏造しても早稲田優位、志願者一万人減の事実は変わらないというのに笑
今年は4万確実に切るよ人気ないからね

>>562 :エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:20:16.96 ID:c6EBlcSY
悲報 慶応終了のお知らせ  4万人割れほぼ確実に  ここは慶応のお墓です
908エリート街道さん:2014/01/30(木) 20:38:43.55 ID:rjrztSEs
>>893
毎年そうだよ
909エリート街道さん:2014/01/30(木) 20:42:28.10 ID:+4qN+sF+
>>900
>>894に貼ってるじゃんw
910エリート街道さん:2014/01/30(木) 20:45:54.17 ID:rtFz1rYk
>>885
統一入試でも市ヶ谷と八王子の学部で断絶みたいな現象が起きると勝手に予想してた
法・文・営・GISといった市ヶ谷集中型と、経済・社会・福祉の八王子組って風に
キャンパス分離の事情よりも学内格差の大きさという理由で、他学部と併願してもらえ受験生を集めやすいということか・・・

看板の一つであろう社会学部を多摩キャンパスから市ヶ谷へ戻せばいいのに

>>897
青学には独文、法政には独仏ともなかったんじゃないかな
人数が少な過ぎてデータとして重視しづらいというのもあると思う
911エリート街道さん:2014/01/30(木) 20:57:42.20 ID:GnVsBDrR
明治は陥落するのかトップ維持予想か知りたい
912エリート街道さん:2014/01/30(木) 21:00:05.29 ID:3+mgYAb9
法成大都心回帰があるんだっけ明治終わりじゃん
913エリート街道さん:2014/01/30(木) 21:01:57.48 ID:1mU1pFZY
>>909
ほんとだ
ごめん
>>910
英語も人数少ないよ
独仏に関しては逆に青学、法政以外のマーチにはあるってことでしょ
英語は立教と法政のみ
914リアリスト・ゾルゲ:2014/01/30(木) 21:03:26.84 ID:FS+M4PLk
>>907
それくらい居てもおかしくはないよ、関西にも関学110%とか予想アゲしていたバカがいたが、
俺は西日本スレで75件目で5%減ぐらいでよしだろうと19日に書き込んでいる。
実際は5,1%減、同志社のセンター積み残しにも更新前に触れている。
915エリート街道さん:2014/01/30(木) 21:09:51.56 ID:rtFz1rYk
>>913
どんな基準かは、俺がそれらの学科を選んだ人物ではないのでわからない
こうした表って、せっかく作っても必ずどこからか文句出そうだよねw
916エリート街道さん:2014/01/30(木) 21:11:21.02 ID:99k3eFMJ
<<912
明治と法政は受験層がじぇんじぇん違うから心配無用!w
917エリート街道さん:2014/01/30(木) 21:16:31.09 ID:rtFz1rYk
>>896
明治って全てにおいて均質化してるな
これって大学当局が意図して出そうとした数値なのか、
それとも結果的にこうなっちゃったのか?
おそらく大学側で格差を作るまいと可能な限り質を揃えようとしたんだろうけど
918エリート街道さん:2014/01/30(木) 21:17:18.41 ID:wZFt3Opc
東大・一橋志望者
@東大・一橋 A慶應 B早稲田

慶應志望者
@慶應 A早稲田 B上智 

早稲田志望者
@早稲田 A明治 B立教

慶應・早稲田ダブル合格
慶應進学80%になる。
919エリート街道さん:2014/01/30(木) 21:18:34.57 ID:BF1Eb+cZ
ごめん。
東大と明治の受験層が違うと言われて、納得できない人はいないと思うが、
法政と明治が違うと言われても、何を根拠に? と思ってしまう。
920エリート街道さん:2014/01/30(木) 21:20:30.78 ID:GnVsBDrR
明治はもともと法だけ他学部より少し良くて
他学部は中央とさほど変わらなかった
921エリート街道さん:2014/01/30(木) 21:21:28.99 ID:moZb8mFp
小保方先生人気で早稲田復活w
村上春樹とノーベル賞w受賞か?
922エリート街道さん:2014/01/30(木) 21:22:48.18 ID:skDoUmtQ
stap細胞は凄いと思うけど
受験生にはそれほど影響しなそう
ノーベル賞の受賞が発表されないかぎり
923エリート街道さん:2014/01/30(木) 21:23:47.88 ID:0MgXnxQJ
>>879
そこに京大の併願先を加えると
東大/京大で全学部(医学系のぞく)で20人以上併願しているのは、
早稲田・慶應・明治の3学のみという罠
924エリート街道さん:2014/01/30(木) 21:25:32.76 ID:RRdqCgVA
別に自分が高偏差値出せば、どこの大学に行こうと勝手。
自分の学力では勝てない相手を、所属大学の偏差値を根拠に
叩く奴なんぞ人間のクズでしかない。
大学という箱を通じて赤の他人の業績に乗っかってるだけの
うすら寒い卑怯者がなんと多い世の中か。
925エリート街道さん:2014/01/30(木) 21:29:07.16 ID:4f2PaRZu
法政の個別締め切りは2月3日 昨年並みは積むだろう
昨年比+6,000前後だね
926エリート街道さん:2014/01/30(木) 21:29:57.49 ID:iwtPgfFo
>918 総合すると
東大>一橋>慶応>早稲田>上智>明治>立教という序列だろうな。
927エリート街道さん:2014/01/30(木) 21:30:20.29 ID:3+mgYAb9
>>924
残念ながらこの板の全員が出身大学凄い→俺すごいの思考回路

とてもじゃないが知能は高くない
928エリート街道さん:2014/01/30(木) 21:30:31.20 ID:OuQLkCGQ
《2014関東私大ランキング 》
学科の規模を反映して算出。即ち、1000人規模の学科が偏差値60で、100人規模の学科が偏差値50だった場合、
総合力55、ではなく(1000×60+100×50)/1100=約59

    2014入試用河合塾難易度ランキング           
@慶応義塾  67.488     J成蹊大学  56.244
※慶應日吉  66.726     K國學院大  55.104
A早稲田大  65.490     ※東京理科  55.000
B上智大学  62.260     L成城大学  54.120
C明治大学  61.300     M明治学院  52.172
※中央大法  60.797     ※東洋白山  51.831
D立教大学  60.340      N獨協大学  51.441
E青山学院  59.473     O日本大学  50.787
F中央大学  58.106     P東洋大学  50.443
G法政大学  57.644     Q駒澤大学  50.379
H学習院大  57.236      ※獨協法経  49.317
※中央法外  56.957      R専修大学  48.384
I武蔵大学  56.821 .    .

※偏差値の出されている受験方式を総括して偏差値を算出、そこから医歯薬農理工宗芸スポーツなどを除いた。
※日大三島は除いた。また慶應日吉はSFCを除いた慶應文系、中央法外は法学部以外の中央文系を示す。
929エリート街道さん:2014/01/30(木) 21:31:38.19 ID:4f2PaRZu
中央は関東学院を吸収して横浜へ進出したらどうだろうか
930エリート街道さん:2014/01/30(木) 21:34:32.17 ID:33Ya4WPQ
明治の商科が看板なのは商科の設置が私大初だったこと
超難関の東京商大(一橋)を落ちた人はみな明治商科に入った
立地が近く両校を兼ねる教授が多かったので教育内容もほぼ同じだった
そういう経緯・歴史がある
931エリート街道さん:2014/01/30(木) 21:37:59.68 ID:NDcFVw+K
>>928
上智って文系学科(神学部看護除く)の偏差値60~65だけど、明らかに65の学科の人数の方が
60の学科の人数より多いのに間の学部の62.5を平均が下回ってるの?
932エリート街道さん:2014/01/30(木) 21:38:58.14 ID:2dta/y+p
それいいね
首都圏はもう制圧されたから西東京、埼玉、神奈川に生息すればいい
そこでなら中央は圧倒的な勝利を収めて王者に君臨する事が出来る
933エリート街道さん:2014/01/30(木) 21:39:48.58 ID:fglKD9xI
法政の個別1/27で締め切ってる経営、人間環境、現代ビジネス、国際経済あたりはあとどんくらい増えそう?
934エリート街道さん:2014/01/30(木) 21:41:37.74 ID:/WexRshy
>>930
じゃあ

神戸大学経営学部 → 明治大学経営学部(私大初)

のラインは?
935エリート街道さん:2014/01/30(木) 21:46:57.54 ID:NDcFVw+K
結局、明治と早稲田どっちが多そうなの?
936エリート街道さん:2014/01/30(木) 21:50:19.23 ID:Wy+uYN1q
>>915
基本的にこういうのはほとんど自分が作ってる
で、誰かが改変すると大体ずれて見た目が汚くなってる
オリジナルと見分けが付くから別にそれはそれでいいんだけど

こういうのを作るのに際してもっとも気をつけてることは基準を示すことと同系統で比較すること
自分としては平均に意味を見出せないが並びの便宜上として平均を出している

>>895で何で英文が入ってないかというと英語や国際系学科が代替するようになってきたから
なので文学の役割は日本文にしている

学科の選考としては文学部を構成する中心軸として文学、史学、社会に多くの大学に設置されている心理の4つと国際系
教育学科は東京の私大に多いので入れてる、関西は国立の教育単科大が充実してるためあまりない
この中で一番の除外候補は文芸(メディア)でこちらは関西に多い

最後にこの一覧表で見て欲しいのは平均でなく縦の同系統と日大や東洋といったランクの大学まで幅広く
2chの制限上、32行、2048バイトに収める必要があるので切ってしまってるができるだけ多くの大学と比較できるよう見てもらいたいと思ってる
日東駒専は学歴板にお呼び出ないという空気は嫌い
せっかくあるのに話題を切るのはもったいない
937エリート街道さん:2014/01/30(木) 22:00:21.08 ID:VnLPLAk6
>>922
ノーベル生理医学賞は確実だよ
938エリート街道さん:2014/01/30(木) 22:00:25.26 ID:skDoUmtQ
>>935
明治だろ
早稲田が有利になる要素がないし
939エリート街道さん:2014/01/30(木) 22:04:21.44 ID:5Ksy92ue
いろいろ、発見者が誰かのルーツ調べとか
類似研究とか調べてのノーベル賞決定だから、
5年先ぐらいの受賞になるかな。
940エリート街道さん:2014/01/30(木) 22:05:16.70 ID:3CuWldXU
日大が明治抜いてトップに返り咲いたらこのスレも歴史的意義がなくなるね。
はいはい、もうどうでもええけんね、おしまいおしまいって感じか。
941エリート街道さん:2014/01/30(木) 22:07:52.58 ID:skDoUmtQ
>>939
山中教授は例外的に早かったけど
普通は20年とか待たされるらしいよ
942エリート街道さん:2014/01/30(木) 22:08:17.79 ID:1mU1pFZY
>>936
英文と国際学科、英語はそれぞれ違うのでは?代替できるものなの?
そもそも英語ってカテゴリーはなんなんだ?
943エリート街道さん:2014/01/30(木) 22:08:43.48 ID:Np2TpUzO
しかし中央の1万人以上減はまずいね。センター無料に割引入試と
あらゆることをやってるのに7万人に届かないとか…。
特に法以外、すべて法政に抜かれるんじゃないの?
944エリート街道さん:2014/01/30(木) 22:08:43.49 ID:wZFt3Opc
>>926
完全に同意する。

東大>一橋>慶應>早稲田>上智>明治>立教という序列
945エリート街道さん:2014/01/30(木) 22:09:00.64 ID:VvjwzGzZ
>>940
日大は医学部や芸術学部などあるし
明治みたく芸能人を大量入学させて宣伝するようなことはしないから
大学の格としては日大>>明治じゃないかな
 
946エリート街道さん:2014/01/30(木) 22:15:50.16 ID:Wy+uYN1q
>>942
どこも英語を中心に学びたいという共通点がある
最近は留学必須や講義が英語で行われるとかもあるが

国際と英語で分けたのは両方あるところがあるから
上智(外語と総合G) 法政(GISと国際文化) 同志社(GCとG地域)
947エリート街道さん:2014/01/30(木) 22:26:37.55 ID:rtFz1rYk
>>936
大変お疲れ様です
工作員仕様のがレイアウトおかしく見えたのは改変されてたからでしたかw

板の制約の中で、公平に学科を選び大学チョイスも偏りがないと思いました
(幅広く載せてたということで)作った人が差別を助長するつもりは全くないな、とも
自分も平均にはあまり意味を見出せません(まして文理混合においておや)

志願者スレへもっと日東駒専の人達が来てくれたっていいと思うんですが、
叩かれる以前に黙殺されそうな空気すらありますしね
東駒専+國學院+東海スレから出られないような現状ですし

住人の皆にはもう少しオープンになっていただきたいものです
948エリート街道さん:2014/01/30(木) 22:28:15.45 ID:1mU1pFZY
>>946
作成者に噛みつくようで申し訳ないね
英語を中心に学びたいというのはあるかもしれないがやはり別物だと思う
どこの大学にもある英文を削って国際、英語を無理やり入れているような気がするんだが
それなら学校ごとに人文科学系の学科を加重平均した方がいいと思うんだけど


じゃあお前がやれよってなるわなw
作成してくれたことには感謝してます
不快にさせたなら申し訳ない
949エリート街道さん:2014/01/30(木) 22:29:55.33 ID:4f2PaRZu
明治と法政は個別2月3日締め切りでマーチでは最も遅い
毎年2月の3日と4日にドカ積みがあるよ
950エリート街道さん:2014/01/30(木) 22:29:59.02 ID:+4qN+sF+
トヨタ自動車 2013年新卒採用 
サンデー毎日2013.8.4

早慶上智・明青立法中学・関関同立で比較    

慶應義塾 30名
早稲田大 28名   
同志社大 13名   
法政大学  8名   
立命館大  8名   
上智大学  7名  
青山学院  7名 
明治大学  6名
関西大学  6名
中央大学  5名
関西学院  3名
立教大学  1名
学習院大  0名
951エリート街道さん:2014/01/30(木) 22:35:13.14 ID:vzoKHDa6
立教大は71096人の受験生が、63934人にまで激減か。

7162人減ってやばいだろ。前年比89.9%って。
952エリート街道さん:2014/01/30(木) 22:35:55.03 ID:OuQLkCGQ
国家一種 平成23年度 大学別採用者数

財務省
東京大学法学部7名 東京大学経済学部6名 東京大学教養学部2名 京都大学法学部1名 京都大学理学部1名 一橋大学経済学部1名 東京工業大学工学部1名 
早稲田大学政治経済学部1名 慶應義塾大学法学部2名 慶應義塾大学経済学部1名 東北大学文学部1名 九州大学法学部1名 北海道大学法学部1名 明治大学農学部1名 大阪府立大学経済学部1名
953エリート街道さん:2014/01/30(木) 22:37:59.47 ID:GnVsBDrR
このスレは四大(学習院、成蹊、成城、武蔵)さえ黙殺される場所なんだよ
954エリート街道さん:2014/01/30(木) 22:38:35.73 ID:vzoKHDa6
青学は前年比超えがほぼ確定だな。
すでに前年比較で2000人を残すのみ。
一部学部のB日程は2/6まで出願だし。
955エリート街道さん:2014/01/30(木) 22:43:13.02 ID:/W8TCrEI
明学も増やしてる
都会でセレブな学校が見直されてるのかな
明学は全学部都心に帰ってくれば人気はかなり回復するのに
956エリート街道さん:2014/01/30(木) 22:43:22.20 ID:wZFt3Opc
>>928
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング (2013年11月20日更新)
※河合塾・・・2014年 第3回河合塾入試難易予想ランキング一覧表(2013年11月19日更新)
※文系全学部平均

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

@慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
A早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
B上智大学 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
C明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
D立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
E同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
957エリート街道さん:2014/01/30(木) 22:44:13.70 ID:6S9WGEEp
>>954
青学は序盤型だから、段々尻つぼみになってる。
このまま行くと、ギリギリ前年に届かないくらいだろ。
ライバルの立教があれだけ減らしたのに比べればマシだけど。
958エリート街道さん:2014/01/30(木) 22:44:40.91 ID:+4qN+sF+
>>912
法政の都心回帰で一番ヤバいのは中央だと思う。
経済学部だけでも市ヶ谷移転すれば大打撃。
新総長は多摩移転反対論者だったらしいので近い将来移転に動きそう。
959エリート街道さん:2014/01/30(木) 22:45:41.79 ID:OuQLkCGQ
青学のライバルは法政か学習院
960エリート街道さん:2014/01/30(木) 22:46:45.02 ID:H2WdVicq
2013年司法試験合格率(私立法科大学院別)
http://sankei.jp.msn.com/life/expand/130911/edc13091110500002-l1.htm

01 慶應義塾 56.78
07 中央大学 40.05
08 早稲田大 38.41

15 上智大学 26.44
21 同志社大 22.11
23 法政大学 20.98
25 関西学院 20.86

30 明治大学 18.36
31 青山学院 17.54
35 立命館大 16.53
39 立教大学 14.88
41 関西大学 14.07
45 学習院大 11.11
961エリート街道さん:2014/01/30(木) 22:47:04.40 ID:GnVsBDrR
明治のライバルは法政
962エリート街道さん:2014/01/30(木) 22:48:49.64 ID:+4qN+sF+
>>961
確かに法政と明治は双子みたい。

法政大学 創立年1880年 今年で134周年を迎える
明治大学 創立年1881年 今年で133周年を迎える

法政市ヶ谷キャンパス28,679u
明治駿河台キャンパス28,470u
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1225948102

日本一高い大学・専門学校のビルは?
http://journal.shingakunet.com/column/3756/
4位 法政大学 ボアソナード・タワー
地上27階/高さ122m/東京都千代田区
5位 明治大学 リバティタワー
地上23階/高さ119.47m/東京都千代田区

フランス法、旧制八私大、四大法律学校、東京六大学、March(明青立法中、ホーチミン)…
明治と法政は130年以上も親密な関係を築いている。六大学における『血の法明戦』も有名。
両校とも歴史伝統ともに素晴らしい大学であり、大学スポーツ界においてもトップクラスの地位にある。
963エリート街道さん:2014/01/30(木) 22:49:22.18 ID:21FKVbyj
>>953
本来、上智と青学もそこのカテゴリーが1番よく似合うと思うんだが
964エリート街道さん:2014/01/30(木) 22:52:10.16 ID:Rb19nl0M
学習院の凋落は漢字が読めない麻生さんのせいだな
965エリート街道さん:2014/01/30(木) 22:52:28.58 ID:+4qN+sF+
明治と法政が似た者同士
立教と青学が似た者同士
中央は我が道行ってるイメージ
966エリート街道さん:2014/01/30(木) 22:54:33.91 ID:OuQLkCGQ
2013年代ゼミ調査(サンデー毎日掲載)

青山対法政
中央対法政

は掲載されたが


明治対法政
立教対法政

は掲載されてない。  


当然だと思う。、
967エリート街道さん:2014/01/30(木) 22:55:28.29 ID:3+mgYAb9
青上学成成武
正常学生政府と読もう
968エリート街道さん:2014/01/30(木) 22:56:12.84 ID:Wy+uYN1q
>>948
英文を入れると国際外語系とで英語系2つ被るじゃないかと考えてもらえればと
英文がどこにでもあるなら日文もまたどこにでもあるわけで文学まで英語かよというのはちょっと
例えば上智の場合だと7項目のうち英語関係3つかよwとなりバランス悪いわーと思うわけです

英文 史学 社会 文芸× 心理 教育 国際 英語 ※国際は総合グローバル
969エリート街道さん:2014/01/30(木) 22:57:32.30 ID:3+mgYAb9
新東京六大学
青上学成城武
正常学生政府
せいじょうがくせいせいふ
970エリート街道さん:2014/01/30(木) 22:57:53.76 ID:GnVsBDrR
現実は青学4:6立教
971エリート街道さん:2014/01/30(木) 23:00:11.54 ID:/W8TCrEI
立教対法政はいいマッチングだと思う
新座の新学部は色あせていて時代遅れで
青学明学ほどには洗練されていない下町
立教はそのブランドの没落の初年度を迎えた
972エリート街道さん:2014/01/30(木) 23:01:05.57 ID:6S9WGEEp
>>970
ちょっと前まで青学2:8立教だったのに、随分挽回したな。
973エリート街道さん:2014/01/30(木) 23:01:35.87 ID:B09ub0lf
相対的偏差値はほとんど変わらんだろうな
974エリート街道さん:2014/01/30(木) 23:01:56.45 ID:3+mgYAb9
東京六大学
MARCH


正常学生政府
975エリート街道さん:2014/01/30(木) 23:04:26.00 ID:rtFz1rYk
さすがに●持ちでもない限り連続してスレ立ては難しいか・・・
2014年 有名私大志願者速報スレ6【東日本偏】、立てられなかったぜ
センスないテンプレまで考えたというのにw
次はどなたかお願いします

カテゴライズにランク付け、くそくらえ!
↑たまにはこんな気分で↑

前スレ
2014年 有名私大志願者速報スレ5【東日本偏】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1390924089/

過去スレ
2014年 有名私大志願者速報スレ【東日本編】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1388648766/
2014年 有名私大志願者速報スレ2【東日本編】 
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1390008574/
2014年 有名私大志願者速報スレ3【東日本編】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1390479596/
2014年 有名私大志願者速報スレ4【東日本偏】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1390739674/
976エリート街道さん:2014/01/30(木) 23:04:50.08 ID:OuQLkCGQ
※サンデー毎日 2013.7.21号 代ゼミが調査 2013難関大W合格で受験生が選んだ「本命」大学

全学部合算 
2011年(青学 19%−81% 立教)
↓↓
2013年(青学 31%−69% 立教)


確かに今年は、どこまで差が縮まるか興味深いわな
977エリート街道さん:2014/01/30(木) 23:05:14.30 ID:LrX94mSi
早稲田商だめでも上智横国には引っかかりたいよな
マーチだと一気にエリートから大衆大学の仲間入りをしてしまう
978エリート街道さん:2014/01/30(木) 23:05:37.99 ID:zk3E6nnz
上智が落ち目でJMARCH時代になって来てるし、上智vs立教や上智vs青学も数年以内に面白くなるかもな
979エリート街道さん:2014/01/30(木) 23:05:41.60 ID:Rb19nl0M
立教は上野東京ラインが開通すると、さらにスルーされてヤバいな
980エリート街道さん:2014/01/30(木) 23:06:33.42 ID:3+mgYAb9
新東京六大学
青上学成城武
正常学生政府
せいじょうがくせいせいふ
981エリート街道さん:2014/01/30(木) 23:07:49.82 ID:1NNu/pVw
5月末の河合塾ランキングが楽しみだな
982エリート街道さん:2014/01/30(木) 23:08:18.82 ID:GnVsBDrR
JARの復活かと言いたいが立教が抜け落ちそうだからな
明治はまったく毛色が違うし下品だし
983エリート街道さん:2014/01/30(木) 23:09:48.75 ID:vzoKHDa6
大学ブランドランキングでも青学>立教だし、

公認会計士合格者数・司法試験合格率・政治家数でも、青学>立教。

実績とイメージ通りの受験者数の変化ってことだよね。

バブルが弾けた感じ。
984エリート街道さん:2014/01/30(木) 23:10:07.61 ID:Rb19nl0M
立教はマーチトップだったのに、法政と最下位争いになるとわ
執行部は責任を取れ!
985エリート街道さん:2014/01/30(木) 23:11:18.36 ID:3+mgYAb9
新東京六大学
青上学成城教
正常学生生協
せいじょうがくせいせいきょう
986エリート街道さん:2014/01/30(木) 23:11:23.54 ID:NDcFVw+K
立教に偏差値も就職力も勝ったことのない滑り止めの青学
987エリート街道さん:2014/01/30(木) 23:11:34.63 ID:4f2PaRZu
中央と立教のマーチ最下位争いだな
988エリート街道さん:2014/01/30(木) 23:12:26.13 ID:3+mgYAb9
新東京六大学
青上学成成教
正常学生生協
せいじょうがくせいせいきょう
989エリート街道さん:2014/01/30(木) 23:12:30.32 ID:OuQLkCGQ
青学はマーチ3番手〜4番手というレベル・順位・評価は受験生も十二分に認識してる
990エリート街道さん:2014/01/30(木) 23:13:21.55 ID:k7pt/lbd
春になれば新しい偏差値でも立教>青学、W合格でも立教>青学。
わかりきってることなのに、毎年この時期に浮かれ騒ぐ青学。なんでこんなに愚かなのだろう。
991エリート街道さん:2014/01/30(木) 23:14:00.92 ID:6S9WGEEp
>>978
・明治・法政・中央
・上智・立教・青学

校風も似た者同士で競うのが分かりやすくていいんじゃないの?
992エリート街道さん:2014/01/30(木) 23:14:43.12 ID:B09ub0lf
http://www.keinet.ne.jp/rank/ (14/01/23更新)
河合塾偏差値いつのまにか更新してだがこれの平均偏差値表ってまだないよな
993エリート街道さん:2014/01/30(木) 23:16:06.46 ID:ISHwRako
>>991
立教が志願者減らして同じ系統の上智が志願者数がそんなに変わらなかったのはどういう理由だろう

謎だ
994エリート街道さん:2014/01/30(木) 23:16:39.93 ID:k7pt/lbd
>>991
数字が片方に極端に偏る場合は載せない。

早稲田vs明治や明治vs法政がないのと同じように、上智vs青学もない。
995エリート街道さん:2014/01/30(木) 23:20:01.75 ID:3+mgYAb9
早稲田は早慶の括りに必死だよなw
996エリート街道さん:2014/01/30(木) 23:22:14.33 ID:vzoKHDa6
>>986
青学はいままでキャンパスのハンデがあったからねぇ。
なくなった途端に立教の志願者が激減だから、
立教が選ばれていたのは単に立地というのが判明したね。
997エリート街道さん:2014/01/30(木) 23:23:46.70 ID:NDcFVw+K
中央法すら上智法に100-0で負けてたから上智vs立教、明治なんてガチで100-0だろうな
998エリート街道さん:2014/01/30(木) 23:23:59.07 ID:vzoKHDa6
【最新国会議員出身大学(衆参) 】
6位中央大    8位上智大
9位明治大    10位法政
11位青学    17位学習院
18位成城    19位立命館

【2013年公認会計士出身大学】            
@慶應大学   A早稲田大
B中央大学   C明治大学   
D同志社大   E法政大学  
F立命館大   G神戸大学
G青山学院   I東京大学 

立教はランク外。
999エリート街道さん:2014/01/30(木) 23:26:20.72 ID:1mU1pFZY
0時近くなるとめちゃくちゃだな
1000エリート街道さん:2014/01/30(木) 23:27:49.68 ID:rtFz1rYk
1000なら学歴不問の世界が近いうちに実現する!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。