2014年 有名私大志願者速報スレ2【東日本編】 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
前スレ
2014年 有名私大志願者速報スレ【東日本編】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1388648766/

参考:昨年同期

2013年入試志願者数 1月15日 20時現在

       更新日         総計     個別方式   センター方式   全学統一方式
    明治  1/15 .--7,109(.113,320)  -3,564(58,485)  -2,160(36,880)  .-1,385(.17,955)
  早稲田  -/-- .---.---(.108,527)  --.---(95,282)  --.---(13,245)
    法政  1/15  18,497( 85,129)  -9,087(47,119)  -7,015(26,463)  .-2,395(.11,547)
    中央  1/15  14,993( 84,940)  -6,527(38,509)  -7,495(39,646)   -.971( 6,785)
    日本  1/15  13,877( 84,514)  -7,631(51,918)  -6,246(32,596)
    立教  1/15  19,976( 69,452)  -8,280(33,782)  -9,795(28,372)   1,901( 7,298)
    東洋  1/15  -4,361( 64,829)  -1,531(38,872)  -2,830(25,957)
青山学院  1/15  18,166( 55,692)  10,127(33,408)  -6,105(16,256)   1,934( 6,028)
東京理科  1/12  -3,767( 51,772)  -2,341(33,151)  -1,426(18,621)
慶應義塾  -/--  --.---( 43,265)  --.---(43,265)
    専修  1/12  -2,768( 37,438)  -1,340(19,904)  -1,111(13,047)   -.317( 4,487)
    駒澤  1/12  -1,549( 36,528)  --.578(16,946)  --.676(13,064)   -.295( 6,518)
明治学院  1/15  -4,708( 26,758)  --.---(11,032)  -4,708(12,353)   -.---( 3,373)
    上智  1/15  -3,548( 26,169)  -3,548(26,169)
    成蹊  1/15  -3,897( 23,501)  -1,470(10,579)  -1,711(. 8,775)   -.716( 4,147)
  國學院  -/--  --.---( 20,855)  --.---(15,176)  --.---(. 5,679)
    武蔵  1/15  -2,800( 15,906)  --.822(. 4,327)  --.858(. 4,851)   1,120( 6,728)
    成城  1/15  --.463( 14,517)  --.203(. 7,350)  --.260(. 7,167)
  学習院  -/--  --.---( 13,214)  --.---(13,214)
2エリート街道さん:2014/01/18(土) 10:34:23.04 ID:lOdXPpnT
志願者速報  平成26年1月17日

            総合計        個別     センター利用     全学

早稲田 1/17  10,309(106,768)  -8,726(92,502)  -1,583(14,266)
中央大 1/17  31,482(-82,219)  13,342(37,393)  16,071(39,141)  2,069(5,685)
立教大 1/17  30,727(-71,096)  11,556(35,661)  16,350(28,354)  2,821(7,081)
青学大 1/17  31,738(-56,563)  16,806(36,252)  11,620(14,423)  3,312(5,888)
慶應大 1/17  -6,188(-42,785)  -6,188(42,785)
上智大 1/16  -9,324(-26,566)  -9,324(26,566)
学習院 1/17  -3,071(-13,666)  -1,767(13,666)
3エリート街道さん:2014/01/18(土) 11:05:19.34 ID:EFHCHDAS
-だと桁が揃えにくい上に「マイナス」と勘違いしやすいので「0」に変えてみた。見にくいかな?

1/18 11:00現在

      更新日    総計      個別方式     センター方式   全学統一方式
青山学院 1/17 31,738(056,563)  16,806(36,252)  11,620(14,423)  3,312(5,888)
中央大学 1/17 31,482(082,219)  13,342(37,393)  16,071(39,141)  2,069(5,685)
立教大学 1/17 30,727(071,096)  11,556(35,661)  16,350(28,354)  2,821(7,081)
明治学院 1/15 16,666(024,261)  04,924(09,555)  09,642(11,250)  2,100(3,456)
早稲田大 1/17 10,309(106,768)  08,726(92,502)  01,583(14,266)
獨協大学 1/17 10,574(016,744)  06,492(10,920)  04,082(05,824)
専修大学 1/14 09,946(034,185)  03,475(19,904)  05,335(13,047)  1,136(4,525)
駒澤大学 1/17 09,349(031,852)  03,260(16,946)  04,319(13,064)  1,770(6,518)
上智大学 1/16 09,324(026,566)  09,324(26,566)
東洋大学 1/14 08,132(071,273)  03,705(38,872)  04,427(25,957)
國學院大 1/17 07,959(020,203)  03,507(15,659)  04,452(04,544)
慶應義塾 1/17 06,188(042,785)  06,188(42,785)
学習院大 1/17 03,071(013,666)  01,767(13,666)
4エリート街道さん:2014/01/18(土) 11:10:32.60 ID:uKrkhNAv
>>1->>3
スレ立て乙です
5エリート街道さん:2014/01/18(土) 11:15:44.65 ID:tfwPwoaD


土曜でも更新するんだっけ
6エリート街道さん:2014/01/18(土) 11:31:05.74 ID:z3hsElqK
>>3
最下段の学習院は個別方式しかないので、総計と数字が違ってるのはおかしい

03,071だけでしょう
7エリート街道さん:2014/01/18(土) 11:53:32.68 ID:EFHCHDAS
>>6
すまん、2のコピペだったわ

いろいろなスレのコピペなので、検証までしてない
8エリート街道さん:2014/01/18(土) 11:53:52.38 ID:0YPZP2aU
明治がないな
9エリート街道さん:2014/01/18(土) 12:09:17.09 ID:lwICGi3S
城東教育研究所 に一般入試率が載ってます。
10エリート街道さん:2014/01/18(土) 12:37:10.72 ID:YaX03Whh
Marchというユニットに入りたいんですが加盟金を払えばいいのですか?
それともこのメンバーの入れ替わりはないんですか?
11エリート街道さん:2014/01/18(土) 12:54:01.91 ID:U9RIYwwZ
大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代ゼミ)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html正式偏差値

共通5学部学科  ※2013.11.20更新 ※東京私大

        文  法  経  商  理  平均  平均(文系)
慶應大  66  68  68  67  67  67.2  67.3
早稲田  64  66  67  65  66  65.6  65.5
上智大  64  65  65  65  63  64.4  64.8 >慶應・SFC63.5 (環境64 総政63)
明治大  62  62  63  62  61  62.0  62.3
立教大  61  61  61  62  61  61.2  61.3 >早稲田・所沢61.0(人科62、スポ科60)
青学大  61  60  60  60  58  59.8  60.3
中央大  59  63  59  60  58  59.8  60.3
学習院  60  60  61  59  57  59.4  60.0
法政大  59  60  58  59  55  58.2  59.0
12エリート街道さん:2014/01/18(土) 13:25:52.04 ID:32ivht0N
大学単位も気になるけど、学部単位で激増、激減があれば知りたいなぁ
13エリート街道さん:2014/01/18(土) 13:45:20.19 ID:0J6nR/Gi
文学部の偏差値は早慶上智以外は維持するのが
難しそう
国際系の学部があるし
14エリート街道さん:2014/01/18(土) 14:01:09.94 ID:32ivht0N
早稲田はなんだかんだ言われても現状維持しそうか?
法学部と文学部が気になる
15エリート街道さん:2014/01/18(土) 14:27:29.21 ID:lOdXPpnT
1/18
更新日   総計      個別方式     センター方式   全学統一方式
青山学院 1/17 31,738(056,563)  16,806(36,252)  11,620(14,423)  3,312(5,888)
中央大学 1/18 39,416(082,219)  16,499(37,393)  20,338(39,141)  2,579(5,685)
立教大学 1/17 30,727(071,096)  11,556(35,661)  16,350(28,354)  2,821(7,081)
明治学院 1/17 16,666(024,261)  04,924(09,555)  09,642(11,250)  2,100(3,456)
早稲田大 1/17 10,309(106,768)  08,726(92,502)  01,583(14,266)
駒澤大学 1/17 09,349(031,852)  03,260(16,946)  04,319(13,064)  1,770(6,518)
上智大学 1/16 09,324(026,566)  09,324(26,566)
國學院大 1/17 07,959(020,203)  03,507(15,659)  04,452(04,544)
慶應義塾 1/17 06,188(042,785)  06,188(42,785)
学習院大 1/17 03,071(013,666)  03,071(13,666)
16エリート街道さん:2014/01/18(土) 15:42:42.50 ID:/Cwu9ump
2014年度用 河合塾入試難易予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/rank/
※経済、経営、商学系 に区分けされている全方式(二部除く)の難易ランクを記載します。

    慶 早 上 立 青 明 法 武 同 学 國 成 成 中 立 関 東 東 東 明 南 関 駒 日 武 愛 中 近 西
    應 稲 智 教 学 治 政 蔵 志 習 學 蹊 城 央 命 学 洋 女 理 学 山 西 澤 本 野 知 京 畿 南
67.5 ○ ○
65.0 ○ ○ ○ ○

62.5       ○ ○ ○ ○
60.0          ○ ○ ○ ○ ○ ○

57.5          ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
55.0          ○          ○ ○    ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

52.5                               ○                ○       ○ ○    ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
50.0                               ○                ○       ○       ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

47.5                                                 ○                ○ ○    ○    ○
45.0                                                                            ○    ○
17エリート街道さん:2014/01/18(土) 15:44:23.28 ID:/Cwu9ump
2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表(2012/10/5更新) <人文系>
ttp://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html

             .日文 英文 史学 心理 社会 国際 英語
慶應義塾 65.0 (65.0)
国際基督 65.0 (65.0)
  早稲田 65.0 (65.0  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0)
    上智 63.9 (62.5  60.0  62.5  65.0  67.5  65.0  65.0)
    立教 61.7 (60.0  60.0  60.0  62.5  62.5  --.-  65.0)
  同志社 61.4 (60.0  60.0  60.0  62.5  62.5  60.0  65.0)
    明治 61.25.(60.0  60.0  62.5  62.5  62.5  60.0)
   法政 59.3 (57.5  57.5  57.5  60.0  57.5  60.0  65.0)
青山学院 59.0 (57.5  57.5  57.5  60.0  --.-  62.5)
関西学院 58.75.(60.0  55.0  57.5  60.0  57.5  62.5)
  國學院 58.3 (57.5  --.-  60.0  --.-  --.-  --.-  57.5)
  立命館 58.3 (57.5  57.5  60.0  60.0  55.0  60.0)
    関西 58.1 (57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  --.-  60.0)
    中央 57.9 (60.0  57.5  57.5  57.5  55.0  60.0)
    獨協 57.5 (--.-  --.-  --.-  --.-  --.-  57.5  57.5)
  学習院 57.5 (57.5  57.5  57.5  57.5)
  津田塾 56.25.(--.-  55.0  --.-  --.-  --.-  57.5)
    成蹊 55.6 (55.0  55.0  --.-  --.-  57.5  55.0)
    南山 55.6 (55.0  --.-  55.0  55.0  --.-  --.-  57.5)
    武蔵 55.0 (--.-  55.0  --.-  --.-  55.0)
東京女子 54.2 (52.5  52.5  55.0  55.0  55.0  55.0)
明治学院 53.75.(--.-  52.5  --.-  55.0  52.5  55.0)
    中京 53.1 (55.0  50.0  --.-  52.5  --.-  --.-  55.0)
18エリート街道さん:2014/01/18(土) 15:45:50.87 ID:/Cwu9ump
河合塾は予備校最大手、大学合格実績、模試受験者数、受講生数全てにおいて1位を誇る

河合塾入試難易予想ランキング表<社会科学系>
2014年最終(13/11/19更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:法、経済学部がある私立大学 平均値が50.0以上

       法律 政治 国法 経済 商学 経営 政策 平均
慶應大  70.0  70.0  --.-  65.0  65.0  --.-  72.5  68.5
早稲田  65.0  67.5  --.-  67.5  65.0  --.-  --.-  66.2
上智大  62.5  --.-  65.0  62.5  --.-  65.0  --.-  63.7
明治大  60.0  62.5  --.-  60.0  62.5  60.0  --.-  61.0
立教大  60.0  60.0  60.0  60.0  --.-  65.0  60.0  60.8
中央大  62.5  60.0  60.0  57.5  57.5  --.-  60.0  59.6
青学大  57.5  --.-  60.0  57.5  --.-  62.5  60.0  59.5
同志社  57.5  57.5  --.-  57.5  60.0  --.-  57.5  58.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5
学習院  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5
関西大  57.5  --.-  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5  56.2
関学大  55.0  55.0  --.-  57.5  57.5  --.-  55.0  56.0
成蹊大  55.0  55.0  --.-  57.5  --.-  --.-  --.-  55.8
立命館  57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  55.0  55.0  55.5
成城大  52.5  --.-  --.-  55.0  --.-  57.5  55.0  55.0
南山大  55.0  --.-  --.-  55.0  --.-  55.0  52.5  54.4
國學院  52.5  50.0  --.-  55.0  --.-  57.5  --.-  53.7
日本大  52.5  52.5  --.-  52.5  50.0  --.-  52.5  52.0
東洋大  52.5  --.-  --.-  52.5  --.-  52.5  50.0  51.9
19エリート街道さん:2014/01/18(土) 15:47:55.66 ID:U9RIYwwZ
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)

差3.3

早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)

差2.6

明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)

差3.6

法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)

2013年週刊現代は最新偏差値通り
 
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/130318/top_05_01.html
20エリート街道さん:2014/01/18(土) 15:49:44.45 ID:U9RIYwwZ
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
上智大学 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
中央大学 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
学習院大 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
立命館大 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
関西大学 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
21エリート街道さん:2014/01/18(土) 16:10:56.25 ID:/Cwu9ump
河合塾入試難易予想ランキング表<人文科学系>
2014年最終(13/11/19更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:人文学部がある総合私大  ※文芸=メディア、マスコミ

       日文 史学 社会 文芸 心理 教育 国際 英語 平均
早稲田  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0  65.0  67.5  --.-  65.4
慶應大  65.0  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0
上智大  60.0  62.5  65.0  --.-  65.0  65.0  65.0  65.0  63.9
立教大  60.0  60.0  62.5  62.5  62.5  62.5  --.-  65.0  62.1
明治大  62.5  62.5  62.5  62.5  60.0  --.-  60.0  --.-  61.7
同志社  60.0  60.0  62.5  62.5  60.0  57.5  60.0  65.0  60.9
青学大  60.0  60.0  --.-  60.0  57.5  60.0  62.5  --.-  60.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  60.0  --.-  60.0  65.0  59.3
関学大  57.5  60.0  57.5  --.-  57.5  57.5  62.5  --.-  58.7
中央大  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5  57.5  60.0  --.-  58.3
学習院  57.5  57.5  --.-  --.-  57.5  60.0  --.-  --.-  58.1
國學院  57.5  60.0  --.-  --.-  --.-  60.0  --.-  55.0  58.1
立命館  57.5  60.0  55.0  55.0  57.5  --.-  60.0  --.-  57.5
関西大  57.5  --.-  57.5  55.0  57.5  57.5  --.-  60.0  57.5
南山大  55.0  52.5  --.-  --.-  55.0  --.-  --.-  60.0  55.6
成蹊大  52.5  --.-  55.0  --.-  --.-  --.-  55.0  --.-  54.2
東洋大  55.0  52.5  55.0  52.5  52.5  57.5  55.0  52.5  54.1
成城大  52.5  52.5  55.0  55.0  55.0  --.-  --.-  --.-  54.0
明学大  --.-  --.-  52.5  --.-  55.0  52.5  52.5  --.-  53.1
西南大  --.-  --.-  --.-  --.-  52.5  52.5  52.5  55.0  53.1
日本大  55.0  52.5  52.5  --.-  55.0  55.0  47.5  --.-  52.9
22エリート街道さん:2014/01/18(土) 16:29:51.29 ID:x7WxLhq8
2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※『個別方式、全学方式』で分けてる場合は、公平を期すため低い方を選択する。
     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)
同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5 57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)

■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
23エリート街道さん:2014/01/18(土) 20:14:03.08 ID:32ivht0N
早稲田法好調だな
24エリート街道さん:2014/01/18(土) 20:33:35.72 ID:V+Uye/ei
【大学の利益額2012年度決算】
慶應52億 東大45億 早大32億 阪大28億 法政25億 名大19億 北大17億 中大17億 京大16億 上智16億 立教11億 明大2700万
(12月22日 日本経済新聞)
25エリート街道さん:2014/01/18(土) 20:43:39.18 ID:K1IpDJoO
早稲田法はお買い得感が出たのかな
建物は綺麗だし
26エリート街道さん:2014/01/18(土) 21:08:57.51 ID:9FKssSCO
なんだかんだいって早稲田人気は健在みたいだね
27エリート街道さん:2014/01/18(土) 21:39:31.90 ID:XsSEhkHr
>>3 それよりも明治がないが。明治学院と間違えたか?
28エリート街道さん:2014/01/18(土) 21:51:22.87 ID:BkrKJIHY
>>27
青学がスレ主だからだろ。
明治の志願者を調べたくないんじゃないのかなw
29エリート街道さん:2014/01/18(土) 21:59:41.85 ID:K1IpDJoO
集計人煽るぐらいなら自分でやれ
30エリート街道さん:2014/01/18(土) 22:07:19.54 ID:1SJAUtxa
つかえねー>>1だな死ね
31エリート街道さん:2014/01/18(土) 22:10:47.31 ID:BkrKJIHY
>>29
バ〜カ。
集計人はオレが途中まで集計した表をコピペしたんだよ。
学習院のところが間違えてるだろ。
あれはオレが間違えたんだw
32エリート街道さん:2014/01/18(土) 22:50:50.30 ID:oo1zAUsU
志願者数スレでは明治は相手にせず。
それが今年のトレンド。
33エリート街道さん:2014/01/18(土) 23:06:47.81 ID:32ivht0N
慶應
医学部、理工学部が好調
一方で環境情報がちょっとやばい
34エリート街道さん:2014/01/18(土) 23:11:45.02 ID:32ivht0N
上智
どの学部も去年並みで面白味があまりない
新設の総合グローバル学部は2000人くらいか
人気としてはまあまあなところ
35エリート街道さん:2014/01/18(土) 23:26:02.85 ID:ZKujoMZZ
明治のV5になるだろな。
36エリート街道さん:2014/01/18(土) 23:34:57.45 ID:/Cwu9ump
河合塾は予備校最大手、大学合格実績、模試受験者数、受講生数全てにおいて1位を誇る

2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※個別、全学で分けてる場合は低いほうを選択する。
ttp://www.keinet.ne.jp/rank/(13/06/24更新)
     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)
同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5  57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)


■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
37エリート街道さん:2014/01/19(日) 00:03:19.59 ID:YpHpzYeb
志願者速報  平成26年1月17日
     更新日  総計       個別方式    センター方式   全学統一方式
明治大学 1/16 14,552(109,934)  06,886(59,336)  05,115(32,188)  02,551(18,410)
青山学院 1/17 31,738(056,563)  16,806(36,252)  11,620(14,423)  03,312(5,888)
中央大学 1/18 39,416(082,219)  16,499(37,393)  20,338(39,141)  02,579(5,685)
立教大学 1/17 30,727(071,096)  11,556(35,661)  16,350(28,354)  02,821(7,081)
明治学院 1/17 16,666(024,261)  04,924(09,555)  09,642(11,250)  02,100(3,456)
早稲田大 1/17 10,309(106,768)  08,726(92,502)  01,583(14,266)
駒澤大学 1/17 09,349(031,852)  03,260(16,946)  04,319(13,064)  01,770(6,518)
上智大学 1/16 09,324(026,566)  09,324(26,566)
國學院大 1/17 07,959(020,203)  03,507(15,659)  04,452(04,544)
慶應義塾 1/17 06,188(042,785)  06,188(42,785)
学習院大 1/17 03,071(013,666)  03,071(13,666)
38エリート街道さん:2014/01/19(日) 00:09:17.21 ID:kemkJOjA
《マーチ志願者状況》

*数字は個別+全学部+センター=合計数(前年確定数)
青学(17日現在) 16,806+3,312+11,620=31,738(56,563) 56.1%
中央(18日現在) 16,499+2,579+20,338=39,416(82,219) 47.9%
立教(17日現在) 11,556+2,821+16,350=30,727(71,096) 43.2%
法政(17日現在) 14,369(個別+全学部)+9,555=23,924(89,019) 26.8%
明治(16日現在) 6,886+2,551+5,115=14,552(109,934) 13.2%
39エリート街道さん:2014/01/19(日) 00:09:41.58 ID:NsegKgIs
40エリート街道さん:2014/01/19(日) 00:12:55.88 ID:f0LUPOqt
やっと今年もきたか
大学通信こないと盛り上がらないからな
41エリート街道さん:2014/01/19(日) 00:34:08.85 ID:V6sismyA
明治がひどすぎるな・・・・
42エリート街道さん:2014/01/19(日) 00:37:33.98 ID:0H3GwRje
後だし具合がな
毎年恒例。
43エリート街道さん:2014/01/19(日) 00:41:40.62 ID:5Op8VsdU
おっちょこちょいの発言は、このスレに保存しておきたいね。

467 返信:エリート街道さん[] 投稿日:2014/01/19(日) 00:06:26.42 ID:kemkJOjA [1/2]
>>466
掲示板なくなっちゃったの?

明治はこれから積むだろうが
それにしてもこれだけスタートが
悪いと最終的に大幅な減少は避けられないだろう
去年明治の倍率はマーチ底辺の4.5倍で
予備校に裏金を出して偏差値操作してもらったが
今年はさらに落ち込むとなるともう予備校も
面倒見切れないのでは


470 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2014/01/19(日) 00:18:29.38 ID:kemkJOjA [2/2]
んー正直青学のことはどうなるのかよくわからんけど
明治が大幅に減少することだけはわかる
44エリート街道さん:2014/01/19(日) 00:45:34.45 ID:kemkJOjA
明治はあと出しはするけどいくらスタートでもこのひどさでは間に合わないだろうな
10万割れは必至だろう
近大はネット出願で個別112%、センター前期115%とものすごい伸びているから
いよいよ今年は近大と志願者数トップは交代かな
45エリート街道さん:2014/01/19(日) 00:48:39.82 ID:OKjlL0Fo
今年度は早慶明と騒いだけど、こんどは早慶青と騒ぎそう
46エリート街道さん:2014/01/19(日) 00:49:13.83 ID:kemkJOjA
明治大学の卒業生はクネババアそっくりだなwww

444 :エリート街道さん:2014/01/18(土) 21:15:13.26 ID:/+EeWPv4
明治はMARCHを抜けてもいいよ。代わりに明治学院でも明星でも入れればいい。
法政や中央と同列になるのは嫌なので、単独でM大でいい。
早慶明のほうがゴロもいいしね。
47エリート街道さん:2014/01/19(日) 01:14:37.58 ID:5BZcQ/60
入試方法のトリック、ネットやメディアを使って工作したけど結局自滅したどっかの大学みたいだなw
48エリート街道さん:2014/01/19(日) 01:38:19.68 ID:OvjOKHWR
◎直木賞受賞者数
1位:早稲田大学32人
2位:慶應義塾大学14人
3位:東京大学13人
4位:成蹊大・山形大4人
6位:国学院・立教大・九州大・東北大・大阪大・中央大・青山学院大★:3人

青学が直木賞受賞者を1人積み足し、全国6位に。
49エリート街道さん:2014/01/19(日) 02:09:32.73 ID:4bTPTiuZ
六大学野球 六大学はなぜ六大学なのか… 現代書館
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN4-7684-0094-9.htm

東京六大学野球史 ソニー・マガジンズ
http://www.sonymagazines.jp/book/detail.php?goods=013321

徹底比較 ヒミツの東京六大学
http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-11276-3.jsp
50エリート街道さん:2014/01/19(日) 03:12:09.71 ID:Vr/KMAQk
>>39
全然更新してないな、ここ
情報が古い
51エリート街道さん:2014/01/19(日) 03:56:40.21 ID:kemkJOjA
>>49
秘密の六大学は読んだことある
その中で立教の学部で次に新座キャンパスに飛ばされるのは異文化コミュか社会学部の可能性が高いと書いてあったな
52エリート街道さん:2014/01/19(日) 04:24:18.51 ID:pK5K/HH+
明治は昨年同日比と比べると、今年は1200人ほど去年を上回っているぞ。

早稲田同様、毎年中盤まで開票が遅い。
53エリート街道さん:2014/01/19(日) 04:51:57.69 ID:wFrfib1+
今年は日大と近大が伸びそうだね。
志願者数トップは2校の争い。
54エリート街道さん:2014/01/19(日) 04:54:12.69 ID:kemkJOjA
>>52
うそつけ
明治は昨年同日比でマイナス2万人だよ
55エリート街道さん:2014/01/19(日) 05:31:06.28 ID:wFrfib1+
明治は10万人割れの大惨敗の予感。
56エリート街道さん:2014/01/19(日) 06:12:44.04 ID:pK5K/HH+
>>54
どこ見てるんだよ。

明治 1月16日(第2回)現在
 
今年14552人(昨年13355人)
57エリート街道さん:2014/01/19(日) 06:15:04.91 ID:i9LyaRph
慶應の出足鈍いけど例年こんなものなのか?
58エリート街道さん:2014/01/19(日) 06:56:01.56 ID:5Op8VsdU
>>56
ダメだよ情報与えちゃ。バカを転がすのが面白いのにw
59エリート街道さん:2014/01/19(日) 08:19:18.13 ID:tm8tr2w1
そうそうw 明治は朝鮮人気質のやつが多いから反応が面白いんだよなw
60エリート街道さん:2014/01/19(日) 08:48:30.00 ID:u3dQnR6K
とりあえず、中央と青山は葬送行進曲になりそうだな
61エリート街道さん:2014/01/19(日) 09:02:48.13 ID:L/TuNNTl
明治は今年も究極の「後出し」かよ 酷いねえ
62エリート街道さん:2014/01/19(日) 09:21:43.31 ID:eoW2E32l
渋谷に戻っても八王子の中央に完敗する青学か
63エリート街道さん:2014/01/19(日) 09:30:05.15 ID:dZCx3cPu
■朝鮮四大学■


●明治大学 韓国系 
韓国人OB多数 捏造韓流ブームと捏造明治上げブーム、偏差値操作、で有名 
でも最近はいろんな汚い工作がバレて、凋落し始めている

●創価大学 韓国系 
説明の必要なし

●立命館大学 北朝鮮系 
偏差値操作と日本人拉致で有名
いろんな汚い工作がバレて、凋落し、一部学部の難易度は、関大はおろか近畿大にも追いつかれた

●朝鮮大学 北朝鮮系 
説明の必要なし
64エリート街道さん:2014/01/19(日) 09:40:54.05 ID:H5zRwaY1
大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代ゼミ)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

共通5学部学科  ※2013.11.20更新 ※東京私大

        文  法  経  商  理  平均  平均(文系)
慶應大  66  68  68  67  67  67.2  67.3
早稲田  64  66  67  65  66  65.6  65.5
上智大  64  65  65  65  63  64.4  64.8 >慶應・SFC63.5 (環境64 総政63)
明治大  62  62  63  62  61  62.0  62.3
立教大  61  61  61  62  61  61.2  61.3 >早稲田・所沢61.0(人科62、スポ科60)
青学大  61  60  60  60  58  59.8  60.3
中央大  59  63  59  60  58  59.8  60.3
学習院  60  60  61  59  57  59.4  60.0
法政大  59  60  58  59  55  58.2  59.0
65エリート街道さん:2014/01/19(日) 09:45:40.11 ID:H5zRwaY1
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1384646537/1
66エリート街道さん:2014/01/19(日) 09:54:58.91 ID:wFrfib1+
早慶青時代の到来か?
67エリート街道さん:2014/01/19(日) 10:00:47.81 ID:dZCx3cPu
■立命館と明治 兄弟校比較■

                立命館        明治

★創立関係者     西園寺公望     西園寺公望
★偏差値操作     西日本最凶     東日本最凶
★実質難易度     関関同立ビリ    マーチビリ
★就職          産近甲龍レベル   日東駒専レベル
★資格          関関同立上位    マーチ中位
★教授陣        Fランク関大以下  Fランク成蹊未満
★キャンパス      並以下        ない(ビルがあるだけ)日本最底辺
★品格          西日本一下品    東日本一下品
★大学分類       明治・駒澤系     明治・駒澤系
★永遠のライバル   関西と京都産業   日大と駒澤
★昔の難易度     国士舘レベル    拓殖以下、国士舘以上
★昔のライバル    国士舘        駒澤、拓殖、国士舘
★政治家工作度      S            A
★ネットマスコミ工作    S            SS
★似ている国      北朝鮮          韓国
★あだ名        アカの行く大学    筋肉バカ 粗悪大衆バカ大
68エリート街道さん:2014/01/19(日) 10:05:28.81 ID:Z/JS/nWE
>>67
このコピーよく見かけるけど、暇なもんだな。
立命館、明治どっちに恨みがあるの?
69エリート街道さん:2014/01/19(日) 10:54:56.08 ID:dZCx3cPu
>>68
事実を書くと
恨みがあるの?
70エリート街道さん:2014/01/19(日) 11:08:01.83 ID:u3dQnR6K
増田塾「入試のヒント」

私大4強特集

★1月11日(土)上智大学
★1月18日(土)慶応義塾大学
★1月25日(土)早稲田大学
★2月1日(土)明治大学

○放送時間 千葉テレビ22:15〜22:30 テレビ神奈川9:15〜9:30 テレビ埼玉9:15〜9:30

http://www.chiba-tv.com/030edit/2013-1206-1806-2.html
71エリート街道さん:2014/01/19(日) 11:09:40.37 ID:Vr/KMAQk
>>70
明治かよ!
理科大かICUじゃないのか
72エリート街道さん:2014/01/19(日) 11:26:56.48 ID:Z/JS/nWE
>>71
理科大→理工系のみの単科大
ICU→小規模大学一般入試で入学する人1000人もいないでしょ
     

よって、予備校としては、商売になるまい。

そりゃー、明治にしたほうが、儲かると思うよ。
73エリート街道さん:2014/01/19(日) 12:48:20.45 ID:g1jvS4w9
今年は明治が激減か、
もともとセンターで上乗せしてるだけで個別は減ってきてるもんな
来年の偏差値は立教青学に抜かれるだろう
74エリート街道さん:2014/01/19(日) 12:53:04.59 ID:wFrfib1+
明治敗走キターーーーーーーーーーーーーーー
75エリート街道さん:2014/01/19(日) 13:03:52.64 ID:pK5K/HH+
>>73
受験でのうらみでもあるのだろうが残念だね。

第2回の16日現在、一般・全統・センターともに
昨年より増加している。序盤はいたって順調だよ。
76エリート街道さん:2014/01/19(日) 13:15:31.09 ID:kemkJOjA
明治 1月16日(第2回)現在
 
今年14552人(昨年29928人)
77エリート街道さん:2014/01/19(日) 13:21:43.93 ID:WB1hM6Ip
「中央大はキャンパスが八王子という郊外にあるせいか、真面目でよく勉強する学生が多い印象。
法政は明治と張り合っているイメージが強いですね。学生のタイプも似ています。
立教、青山学院はどちらも学習院の学生に似ている。よくいえば遊び慣れている、
悪くいえば遊んでいるだけの学生も目立つ」(金融・人事)
http://president.jp/articles/-/10489

【マーチの就職人脈力】
OBの人脈でいうと、満遍なく熱心なのが明治・法政。
立教は観光関連の学部・学科をいち早く立ち上げたこともあり、観光業界では結びつきが強い。
中央大法学部は法曹関係で強固な人脈がある。
一方、青山学院大は「OB会? あるんじゃないですか。
一度も参加していませんけど」(青山学院大卒)という程度だった。
PRESIDENT 2011年10月17日号
http://president.jp/articles/-/10489?page=2
78エリート街道さん:2014/01/19(日) 13:23:09.63 ID:kemkJOjA
立地的には

青学(渋谷)VS立教(池袋)VS明治(杉並明大前)

の戦いだな
79エリート街道さん:2014/01/19(日) 13:24:06.30 ID:pK5K/HH+
>>76
悪質でデタラメもいいとこだね。

1月16日現在
今 年 14552人  昨 年 13355人
一般  6886         6530
全統  2551         2380
センター5115         4445
80エリート街道さん:2014/01/19(日) 13:29:50.64 ID:kemkJOjA
これが正しい

1月16日現在
今 年 14552人  昨 年 17898人
一般  6886         17126
全統  2551         4298
センター5115         8504
81エリート街道さん:2014/01/19(日) 13:29:54.95 ID:Vr/KMAQk
早稲田はどうなん?
去年と比較してみて・・・

明治は偏差値高い政経、法、商が減りそうだな
一方、農学ブームかなんかで農学部が人気のようだ
82エリート街道さん:2014/01/19(日) 13:30:57.12 ID:kemkJOjA
これが正しい

1月16日現在
今 年 14552人  昨 年 29928人
一般  6886         17126
全統  2551         4298
センター5115         8504
83エリート街道さん:2014/01/19(日) 13:36:52.82 ID:pK5K/HH+
>>80
ほう。今度は下降修正でまたごまかしかい。
どこまでもデタラメだね。

そもそも昨年に合計17898人はない。
昨年は第2回が合計13355人で、第3回が合計22782人。
84エリート街道さん:2014/01/19(日) 13:37:51.08 ID:WB1hM6Ip
中央大学は立地の悪さがネック…
六大学でもないから受験生人気もイマイチ。

大学立地偏差値ランキング
早慶マーチ関関同立37キャンパス 都会の大学と田舎の大学
http://2chreport.net/uni_1.htm

慶應(芝共立)は薬学部しか使えない。
中央(後楽園)は理工しか使えない。
明治(駿河台)は学年割れで3年〜4年しか使えないことを考慮すると、

立地は青学(青山)と法政(市ヶ谷)が文句なし最強だな。

次点は上智(四谷)だろう。
85エリート街道さん:2014/01/19(日) 13:38:17.95 ID:kemkJOjA
明治は中国や韓国と同じで息を吐くように嘘をつく大学
昨年の16日は29928人で間違いない
86エリート街道さん:2014/01/19(日) 13:39:52.54 ID:kemkJOjA
>>84
明治は駿河台じゃなく杉並明大前だろ
駿河台ビルは3年生からしか通えないからメインは杉並明大前
87エリート街道さん:2014/01/19(日) 13:41:22.53 ID:pK5K/HH+
>>82
ほう今度は上方修正かい。どうしようもないな。無駄な努力に
笑えてくる。

こちらは、昨年含め過去何年かのデータ全部保存してあるからね。
88エリート街道さん:2014/01/19(日) 13:43:42.16 ID:kemkJOjA
でたw
お得意の明治の捏造妄想数字
保存データ自体が妄想だから始末が悪いwww
89エリート街道さん:2014/01/19(日) 13:44:29.41 ID:kemkJOjA
どうして明治だけ都心じゃないの?

青学(渋谷)
立教(池袋)
法政(市ヶ谷)




明治(杉並明大前)
90エリート街道さん:2014/01/19(日) 13:45:53.40 ID:cKB5/WzV
>>84
中央が法政多摩より低いのが納得いかないな、
青山相模原と同じくらいだと思うんだけど。

どんぐりの背比べなんだが。
91エリート街道さん:2014/01/19(日) 13:46:28.74 ID:pK5K/HH+
>>88
お前だよ立ちの悪いのは。

他人の大学のデータ捏造して、偽証罪に当たるね。
92エリート街道さん:2014/01/19(日) 13:52:58.69 ID:kemkJOjA
そりゃ明治生田の僻地っぷりに比べたら中央多摩はまだいけてるよ
なんたって明治生田は駅から25分も山登りするんだからね
周りは店どころか建物なんてないものすごい場所にある

http://www.meiji.ac.jp/agri/kurokawa/program/index.html
http://ameblo.jp/eritokyocom/image-11627776347-12705242455.html
http://ameblo.jp/ikutashinkan/image-11197437876-11861280127.html
http://ameblo.jp/meiji-cheer-flashy/image-11215774947-11900473669.html
http://ameblo.jp/ikutashinkan/image-11205742288-11878932889.html
93エリート街道さん:2014/01/19(日) 13:53:25.12 ID:sPYchpZt
pK5K/HH+は必死過ぎWWWWWW
94エリート街道さん:2014/01/19(日) 13:57:02.59 ID:Vr/KMAQk
>>92
専修の近くだっけ、確か
95エリート街道さん:2014/01/19(日) 14:12:21.25 ID:wFrfib1+
青学vs中央の対決はどうだ?
96エリート街道さん:2014/01/19(日) 14:19:32.59 ID:w6G/W18T
>>95
煽るだけの低脳くんw
97エリート街道さん:2014/01/19(日) 14:21:28.05 ID:wFrfib1+
>>96
明治?
98エリート街道さん:2014/01/19(日) 14:26:36.75 ID:mDjfFBbX
>>39
さんくす
社会人ランキングが面白かったね。これ見るとやっぱり早稲田の人気と影響力が
大きいね。数字的には大差だが明治も健闘しているといっていいかもね。
99エリート街道さん:2014/01/19(日) 14:31:11.87 ID:w6G/W18T
>>96
違う。
オレが明治であってほしいのかな。
なんでもいいけどね。
100エリート街道さん:2014/01/19(日) 14:31:31.32 ID:H5zRwaY1
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
上智大学 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
中央大学 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
学習院大 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
立命館大 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
関西大学 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
101エリート街道さん:2014/01/19(日) 14:50:17.27 ID:dMy2Yp72
今回は、スポーツや学業などでライバル同士だといわれている大学を紹介します。
【ライバル関係にあるとされる大学】
早稲田大学と慶應義塾大学、明治大学と法政大学
http://woman.mynavi.jp/article/130525-004/

「損する大学、得する大学」 息子、娘を入れたい大学
早稲田より慶応、明治より法政 (週刊現代2003年10 /11号)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B007QAB1I2/ref=dp_image_z_0?ie=UTF8&n=465392&s=books

女子大生「夜の相場」最新ランキング
「東大生が5万円。慶応4万5000円、早稲田4万円で、いずれも本番アリの料金です。
ミスキャンパスに出場して上位に入った子や、女子アナを目指している子は付加価値
としてプラス1万〜2万円。明治と法政は3万円が相場です。」
http://blog.livedoor.jp/hatomatome/archives/29927089.html

東京六大学初の女性総長誕生へ−法政大学田中優子教授
大本命を破る番狂わせの裏にライバル明治の影  
サンデー毎日 [2013年12月15日号]
http://sunday.mainichi.co.jp/blog/images/backnumber/20131215/hanging.jpg

大学生企画の「ランチパック」、昨年に続き早稲田&明治&法政&立教。
山崎製パンは、早稲田大学、明治大学、法政大学、立教大学の学生とそれぞれ共同で企画した
「ランチパック」シリーズの新商品4種を、2014年1月1日から2月28日までの期間限定で発売する。
販売エリアは関東・甲信越・東北地区。
4大学との取り組みは昨年初めて行われ、前回の4品は2か月間で合計約376万個を販売するヒットを記録した。
http://news.livedoor.com/article/detail/8382730/
http://news.livedoor.com/article/image_detail/8382730/?img_id=5828983
102エリート街道さん:2014/01/19(日) 14:51:23.80 ID:4bTPTiuZ
六大学野球 六大学はなぜ六大学なのか… 現代書館
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN4-7684-0094-9.htm

東京六大学野球史 ソニー・マガジンズ
http://www.sonymagazines.jp/book/detail.php?goods=013321

徹底比較 ヒミツの東京六大学
http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-11276-3.jsp
103エリート街道さん:2014/01/19(日) 14:57:29.84 ID:H5zRwaY1
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)

差3.3

早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)

差2.6

明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)

差3.6

法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)


2013年週刊現代は最新偏差値通り
 
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/130318/top_05_01.html
104エリート街道さん:2014/01/19(日) 15:07:57.94 ID:dMy2Yp72
2013年12月22日・23日 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGD1208H_X11C13A2MM8000/?dg=1
少子化による学生数の減少など厳しい環境が続く中で、2012年度に安定的に利益を稼いだ大学は――。

大学の利益額2012年度決算(首都圏有名大学)

慶應義塾 52億

東京大学 45億

早稲田大 32億   

法政大学 25億      

中央大学 17億   

上智大学 16億 

立教大学 11億 

学習院大 10億 

東京理科 9億  

明治大学 2700万 

青山学院 利益無し
105エリート街道さん:2014/01/19(日) 15:50:16.31 ID:BGyUlpiD
うっそー
慶応は借金だらけのはずだよ
106エリート街道さん:2014/01/19(日) 15:59:47.60 ID:0H3GwRje

お前どこ大?
利益の意味分かってる?www
107エリート街道さん:2014/01/19(日) 16:00:48.28 ID:kemkJOjA
どうして明治だけ都心じゃないの?

青学(渋谷)
立教(池袋)
法政(市ヶ谷)




明治(杉並明大前)
108エリート街道さん:2014/01/19(日) 16:08:08.33 ID:BGyUlpiD
慶応、付属の建設もできなくなってるのにーー
109エリート街道さん:2014/01/19(日) 16:10:22.62 ID:mDjfFBbX
区民として明治和泉図書館使ってるが、いいところだな。学生が羨ましい。
110エリート街道さん:2014/01/19(日) 16:21:09.84 ID:kemkJOjA
杉並ローカルの図書館としては使い勝手がいいと思う
ただ蔵書が25万冊と大学図書館としては弱小なのが欠点だな
111エリート街道さん:2014/01/19(日) 16:35:44.77 ID:i9LyaRph
>>76
あらら、明治激減
112エリート街道さん:2014/01/19(日) 16:57:02.33 ID:zFLXix3n
明治叩きがさらに増えてるから、
今年も明治は安定なんだろうなあ
113エリート街道さん:2014/01/19(日) 17:02:33.92 ID:dMy2Yp72
【マーチ各大学文系学部1,2年生が通うキャンパスの図書館蔵書数】

中央大学(多摩キャンパス) 約150万冊
法政大学(市谷キャンパス) 約130万冊
青山学院大学(青山キャンパス) 約120万冊
立教大学(池袋キャンパス) 約110万冊

=======================

明治大学(和泉キャンパス+中野ビル) 30万冊+3万冊=33万冊


明治の少なさがなんか際立つな…
114エリート街道さん:2014/01/19(日) 17:07:14.93 ID:Ur4dd8pE
>>113
マーチレベルじゃ本なんか読まないでしょ
115エリート街道さん:2014/01/19(日) 17:13:27.69 ID:u3dQnR6K
明治大和泉キャンパス図書館HPより
(9)図書・雑誌の配架スペースの拡充
2008年度に国際日本学部,教養デザイン研究科が新設されたことに対応し,資料の収
集,蔵書構成,蔵書量の見直しを進める。和泉図書館は現在32万冊を所蔵しているが,す
でに収蔵可能量30万冊を超え,今後の増加には耐えられない。新図書館建設を機に収蔵可
能量を拡充し,本学図書館全体における資料提供の効率化を図る必要がある。新図書館の収
蔵可能冊数を80万冊に拡充し,図書館全体で300万冊(現在250万冊)を目途とする。
116エリート街道さん:2014/01/19(日) 17:19:38.21 ID:WB1hM6Ip
>>104
青学オワってるwww
117エリート街道さん:2014/01/19(日) 17:24:25.29 ID:7nxSXX1M
>>115

収集してるマンガ本やマンガ雑誌も含めるのかね(´・ω・`)
118エリート街道さん:2014/01/19(日) 17:30:25.48 ID:f30a1L0B
明治は昨年も出足はよくなく、叩かれていたが、あっというまにごぼう抜きでTOP。
119エリート街道さん:2014/01/19(日) 17:37:56.07 ID:kemkJOjA
明治図書館の場合学問書よりマンガの方が冊数が多いらしいからな
しかも明治の学生生活の中心である1,2年生用の杉並図書館は蔵書がたった30万冊ポッチと区立図書館並み
120エリート街道さん:2014/01/19(日) 17:44:16.12 ID:9OMQVdQA
>>116
よくわからんが利益が少ないのは
施設や学生に還元してると言う事とは
違うの?帝京とか凄い利益みたいですが。
誰か教えて下さい。
121エリート街道さん:2014/01/19(日) 17:55:48.81 ID:kemkJOjA
っていうか、学校っていうのは基本的に利益がでないようになってる
だから税金上の免除特権もあるわけ
利益がでなくても校舎やキャンパス整備をするための基本金には積立てるから
何の問題もない
122エリート街道さん:2014/01/19(日) 18:01:27.73 ID:BGyUlpiD
らしいーーとか書くな! 119
123エリート街道さん:2014/01/19(日) 18:03:10.02 ID:kemkJOjA
青学と明治の新学部志願者動向(個別方式 1/17現在)

青山学院大学総合文化政策学部(4年間青山キャンパス) 1,351(前年2,441 55.3%)文化メディア関係への人材輩出(すでにアナ2名を輩出)
明治大学国際日本学部(4年間中野ビル) 463(前年3,743 12.3%)サブカルチャーを研究する(メイド喫茶経営者を多数輩出)
124エリート街道さん:2014/01/19(日) 18:04:35.53 ID:weSHLGh9
>>100
なんでこういうのに理系学部が入ってないんだろうねw
125エリート街道さん:2014/01/19(日) 18:05:14.24 ID:BGyUlpiD
どんなに書いても、毎年たいしたことがない青学
126エリート街道さん:2014/01/19(日) 18:08:37.81 ID:kemkJOjA
2013年度倍率

青学(5.8倍)>>>>明治(4.5倍)

予備校に裏金出して偏差値操作するしかない明治大学
127エリート街道さん:2014/01/19(日) 18:09:37.31 ID:w6G/W18T
毎年、序盤だけは威勢がいいんだよな、青学ってw
それで「今年で立教越え、3年後には上智越え」って、
毎年言っているw
128エリート街道さん:2014/01/19(日) 18:13:11.97 ID:L/TuNNTl
明治は「後出しじゃんけん」だ 汚い大学の筆頭だ
明治大学と聞くと反吐が出そうになるぜ
129エリート街道さん:2014/01/19(日) 18:14:44.26 ID:kemkJOjA
明治は去年新学部を作ったのに志願者全然増えず既存学部では志願者減少
それをおめでたい明治関係者は「志願者キープ!」とかって捏造話を
でっちあげて大笑いされてた 結局実質の倍率は3年連続で低下し
去年はマーチ底辺の4.5倍で代ゼミ河合塾駿台などに金を出して
偏差値を操作してもらったという
130エリート街道さん:2014/01/19(日) 18:17:08.00 ID:tASx8yOe
青学のキチガイはいつもいるよな
131エリート街道さん:2014/01/19(日) 18:17:38.09 ID:L/TuNNTl
願書が到着した日に全てを処理し公表するのが正しい大学だ
青学や中央は正しい処理をしているよ
明治は小出しに発表して受験生を騙している 最低の大学だ
132エリート街道さん:2014/01/19(日) 18:19:59.15 ID:L/TuNNTl
明治のような最低の大学は早く倒産してくれ!
133エリート街道さん:2014/01/19(日) 18:20:16.27 ID:mDjfFBbX
正しい大学ワロタw
134エリート街道さん:2014/01/19(日) 18:20:36.46 ID:0H3GwRje
処理を遅くして
穴場感を醸し出して受験生を釣る作戦
135エリート街道さん:2014/01/19(日) 18:22:01.10 ID:L/TuNNTl
「世に出て恥かく明大生」って歌があったねえ
136エリート街道さん:2014/01/19(日) 18:22:03.82 ID:kemkJOjA
ないものは出せません

BY明治大学
137エリート街道さん:2014/01/19(日) 18:22:57.84 ID:V6sismyA
ほんと、願者が既に届いてるのにその数を出し惜しみしてるのか謎だよな>早稲田とか明治

いや謎と言うか、想像するに少しでも受験生を集めようと必死なのかな?
受験生に、今年は受験生全然集まってないからチャンスだよアピール?
138エリート街道さん:2014/01/19(日) 18:27:35.60 ID:w6G/W18T
そんなことはないだろうと思うけど。
そもそもこの期に及んで受験校を悩んでいるヤツなんているのか?
もっともセンター爆死したから、私立を一つ〜二つ増やすってヤツなら、
いてもおかしくはないけどね。
139エリート街道さん:2014/01/19(日) 18:35:12.17 ID:kemkJOjA
ところでセンターの難易度はどうだったんだ?
それによって週明けからの動向が決まるだろ
難しければ滑り止め専用の明治には志願者が集まりだすかも
140エリート街道さん:2014/01/19(日) 18:55:33.74 ID:EepKZIuE
141エリート街道さん:2014/01/19(日) 19:06:11.80 ID:DjzQ2/Ir
ID:kemkJOjA

http://hissi.org/read.php/joke/20140119/a2Vta0pPakE.html
本日は明治と立教を叩きまくっている
142エリート街道さん:2014/01/19(日) 19:06:26.52 ID:wFrfib1+
>>139
明治のセンターは17日で出願締め切り済みだろ。
センターの結果を見てからでは出願出来ない。
143エリート街道さん:2014/01/19(日) 19:07:18.67 ID:L/TuNNTl
明治の悪質なカラクリが受験生に知れ渡り始めた
善良な受験生諸君 騙されるな
144エリート街道さん:2014/01/19(日) 19:11:02.25 ID:u3dQnR6K
ID:L/TuNNTl
青山は明治に対し「蟷螂之斧」である事を理解できないのだろうか
145エリート街道さん:2014/01/19(日) 19:27:27.09 ID:wFrfib1+
明治激減w
146エリート街道さん:2014/01/19(日) 19:44:05.77 ID:WB1hM6Ip
2012年度関東有名私大の純資産(単位億円)

早稲田大  2781
慶應大学  2753

法政大学  1749
明治大学  1740

東京理科  1550

中央大学  1433

青山学院  1220

上智大学  860

週刊東洋経済 2013年11月2日号
147エリート街道さん:2014/01/19(日) 19:48:35.19 ID:18FCNk1U
とりあえず明治の人はこっちで志願者談義をお願いしたい

★ 上智大学 vs 明治大学 Part 20 ★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1388558832/

間違ってるものをわざわざ訂正しようとしなくても数字は嘘をつかないのだから釣りに付き合う必要はない
アンチ明治が必死になってるのを高みの見物の心持ちでどうかお願いしたい
明治の人の反応が返ってくるから彼らが楽しむわけで結果として荒らしに加担していることになる
148エリート街道さん:2014/01/19(日) 19:50:14.11 ID:pK5K/HH+
相変わらずここはアンチ明治の狂人がいるな。

昨年明治はセンターが約4700人若減少した影響で、最終志願者数は
109934人だった。

今年は今のところ一般・全統とも昨年を若干上回りそうな勢いで、
センターも順調に昨年より伸びてきている。

今年は悪くても11万人を越えてきそうだ。
149エリート街道さん:2014/01/19(日) 19:59:21.48 ID:H5zRwaY1
大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代ゼミ)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

共通5学部学科  ※2013.11.20更新 ※東京私大

        文  法  経  商  理  平均  平均(文系)
慶應大  66  68  68  67  67  67.2  67.3
早稲田  64  66  67  65  66  65.6  65.5
上智大  64  65  65  65  63  64.4  64.8 >慶應・SFC63.5 (環境64 総政63)
明治大  62  62  63  62  61  62.0  62.3
立教大  61  61  61  62  61  61.2  61.3 >早稲田・所沢61.0(人科62、スポ科60)
青学大  61  60  60  60  58  59.8  60.3
中央大  59  63  59  60  58  59.8  60.3
学習院  60  60  61  59  57  59.4  60.0
法政大  59  60  58  59  55  58.2  59.0

★偏差値トップこそが名誉だ。
150エリート街道さん:2014/01/19(日) 20:16:43.06 ID:dMy2Yp72
>>126
これか
首都圏・私立大学人気ランキング2013(合格倍率)

◆合格倍率トップ10

1 青山学院大学 5.8倍
2 早稲田大学 5.5倍
3 立教大学 5.0倍
4 法政大学 4.9倍
5 中央大学 4.7倍
6 国学院大学 4.6倍
7 成蹊大学 4.5倍
7 明治大学 4.5倍
9 慶應義塾大学 4.2倍
10 東洋大学 3.8倍
10 成城大学 3.8倍
10 上智大学 3.8倍

http://resemom.jp/article/img/2013/05/29/13680/52973.html
151エリート街道さん:2014/01/19(日) 20:22:05.65 ID:5Op8VsdU
-- 基地外青学の希望的観測-------

700 :エリート街道さん[]:2013/02/02(土) 12:18:47.14 ID:4pPCuKQF
W合格で明治を選んでたのは相模原との学年割れのため
今年から明治を選ぶやつなど珍しいだろ
なあ、1万人激減の明治君www



--現実----------------------------

○明治大 法   89% - 11% 法   青学大●
○明治大 文   88% - 13% 文   青学大●
○明治大 政経 92% - . 8% 経済 青学大●
○明治大 商   94% - . 6% 経営 青学大●
○明治大 理工 92% - . 8% 理工 青学大●
152エリート街道さん:2014/01/19(日) 20:22:35.88 ID:kemkJOjA
>>148
明治工作員の妄想は朝鮮人に負けず劣らずwww
153エリート街道さん:2014/01/19(日) 20:24:42.20 ID:WB1hM6Ip
2013年河合塾 最新偏差値((文系)週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出  
.     .平均
明治大 60.88 文61.2 法61.3 政経60.8 商学62.5 経営60.8 情報58.3 国際61.3

青学大 60.32 文59.0 法58.3 経済59.6 経営60.4 教育60.6 文化62.5 国政61.9

立教大 60.13 文58.4 法58.8 経済60.0 経営64.4 心理59.4 観光58.8 社会61.3 福祉56.3 異文化63.8

法政大 58.05 文58.1 法57.5 経済56.3 経営57.1 社会56.7 国際61.3 キャリ57.5 GIS 65.0 福祉56.0 人間55.0

中央大 57.46 文56.5 法59.8 経済56.3 商学56.4 総政58.3

学習院 57.20 文56.6 法57.5 経済57.5
154エリート街道さん:2014/01/19(日) 20:30:22.21 ID:kemkJOjA
>>151
そんなものはもう意味がないのだYOw
いいかい?
青学は併願他大のことは気にしてないのでおよそ2/27が手続き日になってて
とりあえず入学金は入れねばならない
しかし明治は滑り止め専用大学なので早慶国立様の入試か発表がある3/3まで
待つことができこれによって格好の滑り止めとして入学金なども節約できる
明治の志願者数が多い理由はここにあるがW合格についても
青学や立教と明治を併願しさらに早稲田国立も受けた場合同じマーチでも青学立教は
締切日の関係で諦め明治をキープ校としての残すことで節約ができる
そして最終的に早稲田国立の不合格者は明治に入学するしかない
これが最近の明治とのW合格における理由なのだよ
155エリート街道さん:2014/01/19(日) 20:30:53.22 ID:kemkJOjA
首都圏・私立大学人気ランキング2013(合格倍率)

◆合格倍率トップ10

1 青山学院大学 5.8倍
2 早稲田大学 5.5倍
3 立教大学 5.0倍
4 法政大学 4.9倍
5 中央大学 4.7倍
6 国学院大学 4.6倍
7 成蹊大学 4.5倍
7 明治大学 4.5倍
156エリート街道さん:2014/01/19(日) 20:31:03.55 ID:dMy2Yp72
とりあえずマーチ行けばオッケーでしょ(*´∀`*)
別に無理して早慶行かなくてもオッケーでしょ(*´∀`*)

明治・中央・法政大対策長文読解
http://www.toshin.com/winter_school/kouza_detail.php?course_num=7284

明治・中央・法政大国語テスト
http://prep.kawai-juku.ac.jp/koshu/winter/annai/ko3/kyusyu/k_detail.php?year=2012&brow_subject_code=39&brow_course_type_code=125

明治・中央・法政大英語
http://prep.kawai-juku.ac.jp/koshu/winter/annai/ko3/higashi/k_detail.php?year=2012&type=57&brow_subject_code=11&brow_course_type_code=127

GMARCH大入試対策講座
立教・青学・学習院英語 / 明治・中央・法政大英語 / 立教・青学・学習院現代文 / 明治・中央・法政大現代文 / 立教・青学・学習院古文 / 明治・中央・法政大古文
http://www.kaisei-group.co.jp/sv4/news_cat/3350.html

早稲田・慶應・上智・明治・中央・法政・青学・立教・学習院・首都大学東京・千葉大・埼玉大・東京学芸大・筑波大など難関大学文科系各学部
http://www.waseyobi.co.jp/2010winter/k3.html

難関私立大をめざす人
※青山学院大、学習院大、中央大、法政大、明治大、立教大に第1志望大が決定している方は「MARCHG合格プラン」
同志社大、立命館大、関西大、関西学院大に第1志望大が決定している方は「関関同立合格プラン」の受講をおすすめします。
http://nkd.benesse.ne.jp/zemi/guide_k3/plan/plan06.html
157エリート街道さん:2014/01/19(日) 20:33:47.65 ID:5Op8VsdU
結論 : 青学は明治の滑り止め。
158エリート街道さん:2014/01/19(日) 20:37:22.09 ID:kemkJOjA
>>157
さすが朝鮮大学www
明治らしい妄想力だwww
159エリート街道さん:2014/01/19(日) 20:39:56.57 ID:wFrfib1+
○明治大 法   89% - 11% 法   青学大●
○明治大 文   88% - 13% 文   青学大●
○明治大 政経 92% - . 8% 経済 青学大●
○明治大 商   94% - . 6% 経営 青学大●
○明治大 理工 92% - . 8% 理工 青学大●

青学が今年は逆転する。
160エリート街道さん:2014/01/19(日) 20:44:08.84 ID:u3dQnR6K
青学は倍率が相対的に高いのにも関わらず、
難易度では負けてるのは、どういう事かなw
畢竟、志願者層(受験者層)がレベルが低いことにほかならない。

堪さか倍率が高いことを自慢すること自体、滑稽と言わざるを得ない。
161エリート街道さん:2014/01/19(日) 20:44:48.51 ID:WB1hM6Ip
「中央大はキャンパスが八王子という郊外にあるせいか、真面目でよく勉強する学生が多い印象。
法政は明治と張り合っているイメージが強いですね。学生のタイプも似ています。
立教、青山学院はどちらも学習院の学生に似ている。よくいえば遊び慣れている、
悪くいえば遊んでいるだけの学生も目立つ」(金融・人事)
http://president.jp/articles/-/10489

【マーチの就職人脈力】
OBの人脈でいうと、満遍なく熱心なのが明治・法政。
立教は観光関連の学部・学科をいち早く立ち上げたこともあり、観光業界では結びつきが強い。
中央大法学部は法曹関係で強固な人脈がある。
一方、青山学院大は「OB会? あるんじゃないですか。
一度も参加していませんけど」(青山学院大卒)という程度だった。
PRESIDENT 2011年10月17日号
http://president.jp/articles/-/10489?page=2
162エリート街道さん:2014/01/19(日) 20:48:19.60 ID:V6sismyA
>>159
順番と言うものがある
ダブル合格はまず河合塾、次いで代ゼミで逆転してからダブル合格で逆転する
まずは河合塾で逆転しないと
そうやって受験関係者に周知されていく
163エリート街道さん:2014/01/19(日) 20:50:41.55 ID:kemkJOjA
当時、マーチや早慶上智などという分類を知らなかった私と小島は、家から近いという理由で青山学院大学を目指すことになった。



第1志望の青学の赤本を見た私は、英語のレベルの高さに愕然。なので、オープンキャンパスに行って雰囲気が良かった明治の政経学部を第一志望に変更。



憧れ校 青学
実力から考えた実際の第一志望 明治



明治受験
 稲田の滑り止めにしている受験生が多いらしく、聞こえてくる会話は早稲田の入試についてばかり。
http://www.waseda-links.com/mori/taikenki/taikenki3.html
164大学生だけど試験勉強だるいから全レスする:2014/01/19(日) 20:51:55.26 ID:Ur4dd8pE
するよー
165エリート街道さん:2014/01/19(日) 20:54:01.35 ID:Ur4dd8pE
間違えた
無視して
166エリート街道さん:2014/01/19(日) 20:55:19.16 ID:kemkJOjA
自分自身は明治大学でも、ルックスに自信がある女子学生は「明治の男では物足りない。早慶じゃなくちゃ嫌」などと言い切る人もいるという。

受験者数でも日本一を誇る明治大学。実際には早稲田大学との併願が多いことで知られ、早稲田を落ちて明治に入ったという学生も少なくない。
明治大学の1、2年生が和泉キャンパスに行く途中には甲州街道に架かる陸橋があり、「涙橋」と呼ばれている。第一志望の大学に入れなかった
悔し涙をこらえながら橋を渡ることは、妙なプライドやこだわりを捨てる通過儀礼となるのだ。

、「能力は高いのに謙虚」であるとして企業から重宝され、「明治の男とは結婚したくないという女性はいない」と評される全方位型の人材が出来上がる。wwwwww
http://president.jp/articles/-/7364?page=3
167エリート街道さん:2014/01/19(日) 20:58:26.81 ID:u3dQnR6K
>>163

2005年って、10年近く前 古すぎww
168エリート街道さん:2014/01/19(日) 21:01:28.57 ID:5Op8VsdU
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1399043663

私は青学法合格、明治商不合格でした。

結局、私は青山学院の他の学部に進学しましたが、明治のほうが入試は難しいと思いました。
青学の周りも概ね立教・明治の主要学部落ちて青学か中央、法政で迷って青学を選んだって人が多かったです。
169エリート街道さん:2014/01/19(日) 21:02:31.90 ID:5Op8VsdU
結論(改訂版) : 青学は明治立教の滑り止め。
170エリート街道さん:2014/01/19(日) 21:53:04.57 ID:kemkJOjA
明大は、「国際」という学部名にひかれて国際日本学部という変わった名前の学部を受け合格した。
ただ、授業を受けるうちにあまりのレベルの低さに驚いた。そのころ、美術史に興味を持つようになり、調べると早大文学部のカリキュラムに魅力を感じ、再受験を決心した。
都心の大学と聞いていたが実際入学したら通うのは杉並区の沿線にある貧相なキャンパスでしかも早稲田落ちの代名詞「泪橋」を見て泣けてきた。
調べもせず明治なんかを受験してとても後悔しているとその男子学生は言う。
http://www.asahi.com/national/update/0205/TKY201302040433.html
171エリート街道さん:2014/01/19(日) 21:58:05.85 ID:tl+apCeX
ID:kemkJOjA

みっともないからやめろよ。必死になればなるほど青学のイメージ低下に
つながるだけで、青学を利することは何もないぞ。しかも青学が明治や立教
の格下であることを自ら認めていることにもなる
172エリート街道さん:2014/01/19(日) 21:59:16.56 ID:u3dQnR6K

>>170 言葉が不正確  脚色するんじゃねー


■「入学してわかった」

 東京都内に住む男子学生(22)は、昨春から早稲田大文学部に通う。1浪後の2010年春に、一度は明治大国際日本学部に入学。だが、1年後に休学し、1年かけて受験勉強をやり直し、早大に合格した。

 明大は、「国際」という学部名にひかれた。ただ、授業を受けるうちに想像していた学部像との違いを感じた。そのころ、美術史に興味を持つようになり、調べると早大文学部のカリキュラムに魅力を感じ、再受験を決心した。

 「明大の良さもあった」としつつ、「下調べもせずに受験した。入学して初めてわかることが多かった」と、男子学生は振り返る



美術史をやりたかったのが主な理由だな。
173エリート街道さん:2014/01/19(日) 21:59:29.96 ID:kemkJOjA
朝鮮系明治大学の妄想はいつんも逞しいなwww
174エリート街道さん:2014/01/19(日) 22:00:56.01 ID:mDjfFBbX
明治の医学部とスポ科の話しはどうなったの?
医科歯科大と提携したとは聞いたのだが
175エリート街道さん:2014/01/19(日) 22:01:17.68 ID:kemkJOjA
明大は、「国際」という学部名にひかれて国際日本学部という変わった名前の学部を受け合格した。
ただ、授業を受けるうちにあまりのレベルの低さに驚いた。そのころ、美術史に興味を持つようになり、調べると早大文学部のカリキュラムに魅力を感じ、再受験を決心した。
都心の大学と聞いていたが実際入学したら通うのは杉並区の沿線にある貧相なキャンパスでしかも早稲田落ちの代名詞「泪橋」を見て泣けてきた。
調べもせず明治なんかを受験してとても後悔しているとその男子学生は言う。
http://www.asahi.com/national/update/0205/TKY201302040433.html
176エリート街道さん:2014/01/19(日) 22:01:54.64 ID:8gVomRyn

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
177エリート街道さん:2014/01/19(日) 22:04:13.99 ID:595gqoQK
猪瀬前都知事・・・明治大学大学院修了

明治なんかに都知事やらせるからああなる
178エリート街道さん:2014/01/19(日) 22:06:20.63 ID:595gqoQK
■立命館と明治 兄弟校比較■

                立命館        明治

★創立関係者     西園寺公望     西園寺公望
★偏差値操作     西日本最凶     東日本最凶
★実質難易度     関関同立ビリ    マーチビリ
★就職          産近甲龍レベル   日東駒専レベル
★資格          関関同立上位    マーチ中位
★教授陣        Fランク関大以下  Fランク成蹊未満
★キャンパス      並以下        ない(ビルがあるだけ)日本最底辺
★品格          西日本一下品    東日本一下品
★大学分類       明治・駒澤系     明治・駒澤系
★永遠のライバル   関西と京都産業   日大と駒澤
★昔の難易度     国士舘レベル    拓殖以下、国士舘以上
★昔のライバル    国士舘        駒澤、拓殖、国士舘
★政治家工作度      S            A
★ネットマスコミ工作    S            SS
★似ている国      北朝鮮          韓国
★あだ名        アカの行く大学    筋肉バカ 粗悪大衆バカ大
179エリート街道さん:2014/01/19(日) 22:08:20.79 ID:u3dQnR6K
青学と中央ではW合格者の選択率
ほぼ互角

青山は渋谷回帰したのに、何のアドバンテージにもならなかったみたいだ

代ゼミが調査 2013難関大W合格で受験生が選んだ「本命」
180エリート街道さん:2014/01/19(日) 22:08:57.44 ID:H5zRwaY1
http://president.jp/articles/-/3376

慶應リード 

早稲田、明治が出世街道躍進

社長299人役員2149人を輩出する首位・慶大は別格の強さだ。
学部別でも慶大の経済、法、商学部がベスト3を独占し、文学部でさえ、国立の名門・大阪大学経済学部を上回る10人を輩出している。
やはり慶大出身者は、わが国ビジネス界の保守本流を成しているといえそうだ。
181エリート街道さん:2014/01/19(日) 22:09:49.03 ID:kemkJOjA
明治大学だけ都心にないw

青学(渋谷)
立教(池袋)
法政(市ヶ谷)




明治(杉並区)
182エリート街道さん:2014/01/19(日) 22:10:24.39 ID:595gqoQK
首都圏・私立大学人気ランキング2013(合格倍率)

◆合格倍率トップ10

1 青山学院大学 5.8倍
2 早稲田大学 5.5倍
3 立教大学 5.0倍
4 法政大学 4.9倍
5 中央大学 4.7倍
6 国学院大学 4.6倍
7 成蹊大学 4.5倍
7 明治大学 4.5倍
183エリート街道さん:2014/01/19(日) 22:13:54.88 ID:NvhzVTBj
>>177
あと村山な
184エリート街道さん:2014/01/19(日) 22:15:52.03 ID:595gqoQK
猪瀬前都知事・・・明治大学大学院修了

明治なんかに都知事やらせるからああなる
185エリート街道さん:2014/01/19(日) 22:23:25.62 ID:kemkJOjA
まあ猪瀬は学部がどっかの国立大で早稲田の大学院に入りたかったんだけど
落ちちゃって仕方がなく明治ってことらしいけどな
明治は学部だけじゃなく大学院まで早稲田の付属品らしいw
186エリート街道さん:2014/01/19(日) 22:25:45.07 ID:OKjlL0Fo
厚木以前の青学を知っている者からみたら
まだまだ受験生が少ない
187エリート街道さん:2014/01/19(日) 22:30:30.31 ID:TmhlWXTm
猪瀬は、信州大学卒で早稲田に行ける頭がなかったので、
明治の大学院に行った。5000万円金もらうなら、もっとうまく
やるだろうに、残念ながら頭が・・・だから捕まるかもしれないね。
188エリート街道さん:2014/01/19(日) 22:30:51.37 ID:u3dQnR6K
河合の最新でほとんど武蔵と中央って並んでる
http://www.keinet.ne.jp/index.html

   武蔵  中央
経済 57.5  57.5
経営 57.5  57.5
金融 55.0  55.0
英米 57.5  57.5
欧文 55.0  55.0
日文 55.0  57.5
社会 57.5  57.5
189エリート街道さん:2014/01/19(日) 22:32:36.73 ID:kemkJOjA
《歴史的建造物》

青山学院大学間島記念館(国指定文化財)
http://blogs.yahoo.co.jp/yukiteru0226/GALLERY/show_image.html?id=60299999&no=0

立教大学モリス館(国指定文化財)
http://komekami.sakura.ne.jp/archives/1107/pc061046

明治大学記念館(おもしろ建物大賞)
http://news.kanaloco.jp/common/user/news/photo/1/110213/7_184857.jpeg
190エリート街道さん:2014/01/19(日) 22:35:48.30 ID:Y0JdM/jf
88 武蔵は2科目だろ
191エリート街道さん:2014/01/19(日) 22:38:39.16 ID:u3dQnR6K
http://vote1.fc2.com/result/13547876/1/
マーチトップ決定戦

青山と法政は何?決定戦
192エリート街道さん:2014/01/19(日) 22:45:27.82 ID:kemkJOjA
明治は卒業生だけでなく職員まで総動員して毎日ネットのすみずみまで工作活動だなw
193エリート街道さん:2014/01/19(日) 22:50:41.56 ID:OvjOKHWR
>>189
立教大のモリス館は「都選定歴史的建造物」だよ。
青学大の記念館は「国の登録有形文化財」。

立教にあるような煉瓦造りの建築は意外と残されているが、
コンクリート造りのパラディアンスタイルの建築は、
首都圏でも青山学院大の間島記念館だけのとても貴重な建築。
194エリート街道さん:2014/01/19(日) 22:54:48.76 ID:5Op8VsdU
≪とっても常識的なまとめ≫

2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)

青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)


○明治大 法   89% - 11% 法   青学大●
○明治大 文   88% - 13% 文   青学大●
○明治大 政経 92% - . 8% 経済 青学大●
○明治大 商   94% - . 6% 経営 青学大●
○明治大 理工 92% - . 8% 理工 青学大●


>私は青学法合格、明治商不合格でした。

>結局、私は青山学院の他の学部に進学しましたが、明治のほうが入試は難しいと思いました。
>青学の周りも概ね立教・明治の主要学部落ちて青学か中央、法政で迷って青学を選んだって人が多かったです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1399043663

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   結論 : 青学は明治立教の滑り止め。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
195エリート街道さん:2014/01/19(日) 22:59:10.27 ID:mDjfFBbX
とりあえずは明日の更新が楽しみだな
196エリート街道さん:2014/01/19(日) 23:02:01.62 ID:Vr/KMAQk
>>194
明治はいつも得意げに全学部入試の偏差値貼るよね
197エリート街道さん:2014/01/19(日) 23:07:16.96 ID:dMy2Yp72
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/
青山学院(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69)
中央大学(文66 法72 経66 商65 総政68)
法政大学(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69)

青学と中央と法政は似たような学部並べると分かるけど
大体同じレベル。立教明治がちょい上くらい。
マーチなんてほとんどどこも一緒。
198エリート街道さん:2014/01/19(日) 23:11:13.87 ID:5Op8VsdU
>>196
またその悔し紛れのウソかいね。正確には、センターを除いた偏差値。ベネッセが各学部の一番上に表示してるもの。
全学部入試だと経済は71、経営は70となります。
199エリート街道さん:2014/01/19(日) 23:14:31.45 ID:kemkJOjA
青学>立教≧明治
200エリート街道さん:2014/01/19(日) 23:20:38.13 ID:iE+Kmevt
サンドラッグで全員に1000円+500円クーポン祭り!
ここから登録したら幸せが訪れるおまじないかけときました

1. http://sundrug.dena-ec.com/のクーポンプレゼントのリンクからID作成、ログインして1000ポイント獲得
2. http://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/OTOMIX17
を踏んで500ポイント獲得(合計1500ポイント)
201エリート街道さん:2014/01/19(日) 23:25:06.56 ID:4bTPTiuZ
六大学野球 六大学はなぜ六大学なのか… 現代書館
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN4-7684-0094-9.htm

東京六大学野球史 ソニー・マガジンズ
http://www.sonymagazines.jp/book/detail.php?goods=013321

徹底比較 ヒミツの東京六大学
http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-11276-3.jsp
202エリート街道さん:2014/01/19(日) 23:26:24.41 ID:HmmrWCHt
「絶対トクする大学・学部選び'13」(エール出版社)108ページより
国立・私立一流大学22校実力ランク
<評価項目は、社会的評価、学生生活の充実度、難関国家試験合格、グローバル化対応、入試難易度等>
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/book/cabinet/0692/9784753930692.jpg

ランク1東京大学
ランク2京都大学
ランク2早稲田大
ランク4一橋大学
ランク4慶應義塾

ランク6中央大学
ランク7明治大学
ランク8関西学院
ランク9法政大学
ランク9大阪大学
ランク9北海道大
ランク9同志社大
ランク9立命館大

ランク14名古屋大
ランク14東北大学
ランク14立教大学
ランク14神戸大学
ランク14関西大学
ランク19九州大学
ランク19上智大学

ランク21学習院大
ランク21青山学院
203エリート街道さん:2014/01/19(日) 23:27:22.29 ID:kemkJOjA
>>200
さすが明治工作員
大学工作だけじゃなく企業工作までたってるとはっ!www
204エリート街道さん:2014/01/19(日) 23:27:33.76 ID:Vr/KMAQk
>>198
インチキ偏差値貼って大喜びの明治w
205エリート街道さん:2014/01/19(日) 23:30:14.49 ID:kemkJOjA
明治が韓国人を異常に優遇してきたから。
韓国人だけのOB会まであるほど、明治卒の韓国人が多いる。韓国人は「明治は早慶の次のランク」
とだまされて日本にやってくるが、日本では、世間の評価は未だに、法政や日大や専修と変わらないイメージ
だったので民団に苦情が絶えなかった
そこで、捏造韓流ブームよろしく、捏造明治ブームを、起こしたわけ。
最終目標は「早慶」と「明治」を同レベルの大学にすること。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12117307502
206エリート街道さん:2014/01/19(日) 23:30:38.44 ID:WB1hM6Ip
受験生の皆さん頑張ってください。
頑張って有名大にサクッと合格してください。
2ちゃんばっかやりすぎるとにっこますら受かりませんよ。

【大学受験2014】早慶MARCH、願書受付開始
http://resemom.jp/article/2014/01/08/16601.html

東京六大学
→慶應大学・東京大学・法政大学・明治大学・立教大学・早稲田大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%85%AD%E5%A4%A7%E5%AD%A6

MARCH
→明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/MARCH_(%E5%AD%A6%E6%A0%A1)
207エリート街道さん:2014/01/19(日) 23:30:52.28 ID:wFrfib1+
毎年明治が話題の中心だなw
208エリート街道さん:2014/01/19(日) 23:32:02.80 ID:wFrfib1+
増田塾「入試のヒント」

私大4強特集

★1月11日(土)上智大学
★1月18日(土)慶応義塾大学
★1月25日(土)早稲田大学
★2月1日(土) 明治大学

○放送時間 千葉テレビ22:15〜22:30 テレビ神奈川9:15〜9:30 テレビ埼玉9:15〜9:30 KBS京都11:30〜11:45

http://www.chiba-tv.com/030edit/2013-1206-1806-2.html
209エリート街道さん:2014/01/19(日) 23:33:00.82 ID:dMy2Yp72
2013年河合塾 最新偏差値((文系)週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出  
.     .平均
明治大 60.88 文61.2 法61.3 政経60.8 商学62.5 経営60.8 情報58.3 国際61.3
青学大 60.32 文59.0 法58.3 経済59.6 経営60.4 教育60.6 文化62.5 国政61.9
立教大 60.13 文58.4 法58.8 経済60.0 経営64.4 心理59.4 観光58.8 社会61.3 福祉56.3 異文化63.8
法政大 58.05 文58.1 法57.5 経済56.3 経営57.1 社会56.7 国際61.3 キャリ57.5 GIS 65.0 福祉56.0 人間55.0
中央大 57.46 文56.5 法59.8 経済56.3 商学56.4 総政58.3

◆大学ブランド力ランキングTOP20(首都圏編・有職者ベース)
第7位明治大学68.0ポイント  
第9位青山学院66.6ポイント
第15位立教大学61.7ポイント
第16位法政大学61.1ポイント
第19位中央大学59.2ポイント
http://resemom.jp/article/2013/11/22/16084.html
http://resemom.jp/imgs/zoom/63473.jpg

金融41社を除外した場合
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績
2013年人気企業284社就職率MARCH
明治大学970人(8,394)11.6%
青山学院553人(4,902)11.3%
法政大学734人(7,224)10.2%
立教大学559人(5,684) 9.8%
中央大学650人(6,986) 9.3%
210エリート街道さん:2014/01/19(日) 23:33:21.96 ID:kemkJOjA
明治が韓国人を異常に優遇してきたから。
韓国人だけのOB会まであるほど、明治卒の韓国人が多いる。韓国人は「明治は早慶の次のランク」
とだまされて日本にやってくるが、日本では、世間の評価は未だに、法政や日大や専修と変わらないイメージ
だったので民団に苦情が絶えなかった
そこで、捏造韓流ブームよろしく、捏造明治ブームを、起こしたわけ。
最終目標は「早慶」と「明治」を同レベルの大学にすること。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12117307502
211エリート街道さん:2014/01/19(日) 23:34:48.10 ID:WB1hM6Ip
河合塾入試難易予想ランキング表<人文科学系>
2014年最終(13/11/19更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:人文学部がある総合私大  ※文芸=メディア、マスコミ

       日文 史学 社会 文芸 心理 教育 国際 英語 平均
早稲田  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0  65.0  67.5  --.-  65.4
慶應大  65.0  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0
上智大  60.0  62.5  65.0  --.-  65.0  65.0  65.0  65.0  63.9
立教大  60.0  60.0  62.5  62.5  62.5  62.5  --.-  65.0  62.1
明治大  62.5  62.5  62.5  62.5  60.0  --.-  60.0  --.-  61.7
同志社  60.0  60.0  62.5  62.5  60.0  57.5  60.0  65.0  60.9
青学大  60.0  60.0  --.-  60.0  57.5  60.0  62.5  --.-  60.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  60.0  --.-  60.0  65.0  59.3
関学大  57.5  60.0  57.5  --.-  57.5  57.5  62.5  --.-  58.7
中央大  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5  57.5  60.0  --.-  58.3
学習院  57.5  57.5  --.-  --.-  57.5  60.0  --.-  --.-  58.1
國學院  57.5  60.0  --.-  --.-  --.-  60.0  --.-  55.0  58.1
立命館  57.5  60.0  55.0  55.0  57.5  --.-  60.0  --.-  57.5
関西大  57.5  --.-  57.5  55.0  57.5  57.5  --.-  60.0  57.5
南山大  55.0  52.5  --.-  --.-  55.0  --.-  --.-  60.0  55.6
成蹊大  52.5  --.-  55.0  --.-  --.-  --.-  55.0  --.-  54.2
東洋大  55.0  52.5  55.0  52.5  52.5  57.5  55.0  52.5  54.1
成城大  52.5  52.5  55.0  55.0  55.0  --.-  --.-  --.-  54.0
明学大  --.-  --.-  52.5  --.-  55.0  52.5  52.5  --.-  53.1
西南大  --.-  --.-  --.-  --.-  52.5  52.5  52.5  55.0  53.1
日本大  55.0  52.5  52.5  --.-  55.0  55.0  47.5  --.-  52.9
212エリート街道さん:2014/01/19(日) 23:37:35.72 ID:tl+apCeX
>>205
vaio_9100は、明治のネガキャンに余生を捧げる糞尿学習院だろw
それともBM工作員なのかw
213エリート街道さん:2014/01/19(日) 23:40:43.41 ID:5Op8VsdU
>>209 は、法政>中央 であることを宣伝する法政工作員のコピペなんだけど、

こんなところでも 明治>青学 になるんだから、まいっちゃうなあw
214エリート街道さん:2014/01/19(日) 23:40:59.34 ID:dMy2Yp72
有名大学行けばいいんだよ、そうすりゃあ勝ち組だよ

難関私立大学と認められるのは下記大学のみ     
【早慶上智】早稲田・慶應・上智
【明青立法中】明治・青学・立教・法政・中央
http://www.toshin.com/jisseki/

早稲田慶應上智レベル7〜8
明治青学立教法政中央レベル5
http://www.toshin.com/curriculum/images/kouza_en.pdf

首都圏の有名9大学
http://resemom.jp/article/2012/03/06/6679.html
青山学院大学、慶應義塾大学、上智大学、東京大学
一橋大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学
の文系学部4年生約2,000人を対象に対面調査を実施。

香港の観光雑誌で、日本の「10大知名学府」として紹介されている大学
東京大学 早稲田大学 慶應義塾大学 お茶の水女子大学 立教大学
一橋大学 駒澤大学 明治大学 法政大学 上智大学
http://blog.livedoor.jp/shiki01/archives/50193317.html
http://image.blog.livedoor.jp/shiki01/imgs/f/5/f5ba1971.jpg
215エリート街道さん:2014/01/19(日) 23:41:48.38 ID:dMy2Yp72
有名大学行けばいいんだよ、そうすりゃあ勝ち組だよ

http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai02/book/32/01.html  
「日本の企業では採用時に大学によるランク付けを行っています。私立で言えばだいたいAランクが早慶、
BランクがMARCH(明治、青山、立教、中央、法政)……」(『学歴社会の真実』、p.136)。

実は密かに学歴はチェックします!
http://www.men-joy.jp/archives/3537
「父と兄が東大、母が聖心、私は早稲田…結婚相手には、せめて東京六大学は出ていて欲しいと思い
選り好みしているから、婚期が遠く…」(女・29歳・商船・総合職)

http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20110705/221307/?rank_y
「すごいね。わが家の子供にも早慶、MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)
には行ってほしいとは思っているけど」

【結婚】 学歴別「許せる大学、許せない大学」
http://president.jp/articles/-/4131
まず図1を見ると、MARCHクラス以上出身の男性が「自分の学歴が結婚に有利」と自覚しているのがわかる。
とくに国立・早慶上智クラスでは、5割以上の男性が「有利」と回答した。

高学歴男子の恋愛事情に詳しい現役東大生ライターの川上ぽこひろ氏に、
早慶とMARCH(明治、青学、立教、中央、法政)在学生50人へのアンケートを
通してわかった「付き合いたいと思う女性の職業」ランキングを教えてもらいました。
http://news.ameba.jp/20130805-460/
216エリート街道さん:2014/01/19(日) 23:44:07.80 ID:kemkJOjA
明治が韓国人を異常に優遇してきたから。
韓国人だけのOB会まであるほど、明治卒の韓国人が多いる。韓国人は「明治は早慶の次のランク」
とだまされて日本にやってくるが、日本では、世間の評価は未だに、法政や日大や専修と変わらないイメージ
だったので民団に苦情が絶えなかった
そこで、捏造韓流ブームよろしく、捏造明治ブームを、起こしたわけ。
最終目標は「早慶」と「明治」を同レベルの大学にすること。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12117307502
217エリート街道さん:2014/01/19(日) 23:47:33.30 ID:0hvgjREr
おまえら、ここは明治のスレかよっっっw
218エリート街道さん:2014/01/19(日) 23:49:17.82 ID:ooGByh93
高校からの評価が高い大学ランキング
 
 1 京都大学    100.00   
 2 東北大学    97.42
 3 立命館大学   93.63
 4 慶應義塾大学  74.04
 5 東京大学    57.45
 6 早稲田大学   54.75
 7 北海道大学   48.32
 8 筑波大学    43.51
 9 金沢工業大学  38.16 
 10 大阪大学   37.62    
 
大学学長から評価が高い大学

1 慶應義塾大学  140
2 京都大学    135
3 立命館大学    123
4 東京大学     118
5 金沢工業大学   92
6 国際基督教大学  92
7 東北大学     67
8 早稲田大学    66
9 大阪大学 64    
10 九州大学 48
219エリート街道さん:2014/01/19(日) 23:54:04.09 ID:Oapb2zvL
明治って、いつも注目の的で、密かに羨ましいわ
220エリート街道さん:2014/01/19(日) 23:55:56.12 ID:kemkJOjA
なんていうんだろう
明治っていつも笑いの中心にいるよね
東大とか早稲田とか慶応とかのエリートみたいに僻みの対象にはならない
明るくってみんなの笑いの対象で
羨ましいよ
221エリート街道さん:2014/01/19(日) 23:56:15.57 ID:5Op8VsdU
こちらにもバカ転がしの意図があったにせよ、
妄想と捏造とヘイトスピーチにコピペ荒らしと、ここまで醜態の限りを尽くしてくれるとは。
本格的に病んでる気配が濃厚だな。

http://hissi.org/read.php/joke/20140119/a2Vta0pPakE.html
222エリート街道さん:2014/01/20(月) 00:00:41.75 ID:tU80yQbF
明治はなあ、今も第二早稲田のイメージを払拭できてないのが致命的だわ
223エリート街道さん:2014/01/20(月) 00:03:58.59 ID:OUse2jO4
命にはかかわらないよ。まだ下に青学という滑り止めが控えてくれるし。
224エリート街道さん:2014/01/20(月) 00:05:42.87 ID:HnFhCgiW
187 :エリート街道さん:2014/01/19(日) 22:30:30.31 ID:TmhlWXTm
猪瀬は、信州大学卒で早稲田に行ける頭がなかったので、
明治の大学院に行った。5000万円金もらうなら、もっとうまく
やるだろうに、残念ながら頭が・・・だから捕まるかもしれないね。
225エリート街道さん:2014/01/20(月) 00:06:53.69 ID:HnFhCgiW
185 :エリート街道さん:2014/01/19(日) 22:23:25.62 ID:kemkJOjA
まあ猪瀬は学部がどっかの国立大で早稲田の大学院に入りたかったんだけど
落ちちゃって仕方がなく明治ってことらしいけどな
明治は学部だけじゃなく大学院まで早稲田の付属品らしいw

187 :エリート街道さん:2014/01/19(日) 22:30:30.31 ID:TmhlWXTm
猪瀬は、信州大学卒で早稲田に行ける頭がなかったので、
明治の大学院に行った。5000万円金もらうなら、もっとうまく
やるだろうに、残念ながら頭が・・・だから捕まるかもしれないね。
226エリート街道さん:2014/01/20(月) 00:08:53.93 ID:HnFhCgiW
■立命館と明治 兄弟校比較■

                立命館        明治

★創立関係者     西園寺公望     西園寺公望
★偏差値操作     西日本最凶     東日本最凶
★実質難易度     関関同立ビリ    マーチビリ
★就職          産近甲龍レベル   日東駒専レベル
★資格          関関同立上位    マーチ中位
★教授陣        Fランク関大以下  Fランク成蹊未満
★キャンパス      並以下        ない(ビルがあるだけ)日本最底辺
★品格          西日本一下品    東日本一下品
★大学分類       明治・駒澤系     明治・駒澤系
★永遠のライバル   関西と京都産業   日大と駒澤
★昔の難易度     国士舘レベル    拓殖以下、国士舘以上
★昔のライバル    国士舘        駒澤、拓殖、国士舘
★政治家工作度      S            A
★ネットマスコミ工作    S            SS
★似ている国      北朝鮮          韓国
★あだ名        アカの行く大学    筋肉バカ 粗悪大衆バカ大
227エリート街道さん:2014/01/20(月) 00:11:35.35 ID:HnFhCgiW
猪瀬前都知事・・・明治大学大学院修了

明治なんかに都知事やらせるからああなる
228エリート街道さん:2014/01/20(月) 00:12:02.86 ID:bk5fHnY+
ここは無知蒙昧な輩ばかりだね。猪瀬が明治の大学院に進んだのは、天皇制研究の権威だった橋川文三教授が明治の政治経済学部にいて、橋川の下で学ぶためだった。
猪瀬の出世作となった大宅壮一ノンフィクション賞受賞作『ミカドの肖像』は、その延長線上にあるわけです。
229エリート街道さん:2014/01/20(月) 00:15:17.71 ID:iRRiBVQd
どうせなら『東 京 六 大 学』に行けばいいじゃん。
明治法政立教はマーチ+六大学ブランドでかなりおいしい。

今回は、スポーツや学業などでライバル同士だといわれている大学を紹介します。
【ライバル関係にあるとされる大学】
早稲田大学と慶應義塾大学、明治大学と法政大学
http://woman.mynavi.jp/article/130525-004/

「損する大学、得する大学」 息子、娘を入れたい大学
早稲田より慶応、明治より法政 (週刊現代2003年10 /11号)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B007QAB1I2/ref=dp_image_z_0?ie=UTF8&n=465392&s=books

女子大生「夜の相場」最新ランキング
「東大生が5万円。慶応4万5000円、早稲田4万円で、いずれも本番アリの料金です。
ミスキャンパスに出場して上位に入った子や、女子アナを目指している子は付加価値
としてプラス1万〜2万円。明治と法政は3万円が相場です。」
http://blog.livedoor.jp/hatomatome/archives/29927089.html

東京六大学初の女性総長誕生へ−法政大学田中優子教授
大本命を破る番狂わせの裏にライバル明治の影  
サンデー毎日 [2013年12月15日号]
http://sunday.mainichi.co.jp/blog/images/backnumber/20131215/hanging.jpg

大学生企画の「ランチパック」、昨年に続き早稲田&明治&法政&立教。
山崎製パンは、早稲田大学、明治大学、法政大学、立教大学の学生とそれぞれ共同で企画した
「ランチパック」シリーズの新商品4種を、2014年1月1日から2月28日までの期間限定で発売する。
販売エリアは関東・甲信越・東北地区。
4大学との取り組みは昨年初めて行われ、前回の4品は2か月間で合計約376万個を販売するヒットを記録した。
http://news.livedoor.com/article/detail/8382730/
http://news.livedoor.com/article/image_detail/8382730/?img_id=5828983
230エリート街道さん:2014/01/20(月) 00:16:13.21 ID:HnFhCgiW
猪瀬が都知事当選→明治卒の都知事誕生!
猪瀬辞任→明治とは関係ない人間ニダ!
231エリート街道さん:2014/01/20(月) 00:16:52.78 ID:HnFhCgiW
猪瀬が都知事当選→明治卒の都知事誕生!
猪瀬辞任→明治とは関係ない人間ニダ!
232エリート街道さん:2014/01/20(月) 00:30:44.34 ID:HKyP+ZaY
明治に粘着して荒らす奴がいっぱいいるのは確かだな
でも、つまりは明治を妬む奴(明治未満の奴)が多いってことか
マーチにも満たない奴が学歴を語ることの意味とは如何に?
下の方の話題は切り捨てていこうぜ
233エリート街道さん:2014/01/20(月) 03:30:59.07 ID:HnFhCgiW
猪瀬が都知事当選→明治卒の都知事誕生!
猪瀬辞任→明治とは関係ない人間ニダ!
234エリート街道さん:2014/01/20(月) 06:36:43.55 ID:HnFhCgiW
猪瀬が都知事当選→明治卒の都知事誕生!
猪瀬辞任→明治とは関係ない人間ニダ!
235エリート街道さん:2014/01/20(月) 06:38:06.91 ID:HnFhCgiW
猪瀬が都知事当選→明治卒の都知事誕生! 時代は明治!
猪瀬辞任→猪瀬は信州大卒ニダ!明治とは関係ない人間ニダ!
236エリート街道さん:2014/01/20(月) 06:45:54.59 ID:5CGnhA80
>>232
俺の場合、
元はといえば、明治が喧嘩を吹っかけてきたことが原因
237エリート街道さん:2014/01/20(月) 07:01:02.76 ID:HAoBp9KQ
だいたい明治ってビル専門学校のくせに大学面して生意気なんだよw
238エリート街道さん:2014/01/20(月) 07:08:48.85 ID:W+Cyit49
よほど明治に行きたかったんだね。
239エリート街道さん:2014/01/20(月) 07:10:52.16 ID:+d7klCbf
明治はビルキャンのハンデあるのに志願者一位キープできる
のは、よほど他の魅力があるんだろうな
これでキャンパスが青学、学習院並みなら志願者15万は
越えてるんだろう。凄まじい限りだな
240エリート街道さん:2014/01/20(月) 07:14:15.37 ID:5CGnhA80
>>239
基本的に募集人数に比例するから
青学も明治並みの志願者数にすれば1位になるのは簡単
それで偏差値維持できるかは知らんけど
241エリート街道さん:2014/01/20(月) 07:34:18.36 ID:ncT4kMFE

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
242エリート街道さん:2014/01/20(月) 07:39:16.36 ID:3Rp4HPXh
>>240
青学が明治並みの募集定員なら、偏差値5ポイントくらいは下降するするでしょ。
243エリート街道さん:2014/01/20(月) 07:45:09.35 ID:PPnTWQOe
早稲田より明治か
時代は変わったもんだ
新宿区西早稲田より千代田区神田駿河台1−1 一丁目一番地
都の西北じゃ都心じゃない
白雲なびく駿河台●
244エリート街道さん:2014/01/20(月) 08:22:16.74 ID:KSCJ/ur7
明治志願者激減 偏差値急落 奢れるもの久しからず 春の夜の夢の如し
245エリート街道さん:2014/01/20(月) 08:25:57.20 ID:4aJRfvsO
早稲田のキャンパスは都心の割に広い敷地+高層ビル群と化してきて
国内最強になりつつあるんだけどな
246エリート街道さん:2014/01/20(月) 08:58:35.42 ID:tkywMLjr
明治の志願者激減は中野キャンパスの大失敗と
リバティタワー前の日大病院建て替えが効いたのかな。
少なすぎだろ。
247エリート街道さん:2014/01/20(月) 09:03:34.88 ID:f+sW7jvR
明治は政経学部あたりは割高感があるな
法学部や経営学部と就活有利度は全く変わらないしな
248エリート街道さん:2014/01/20(月) 10:10:54.32 ID:KSCJ/ur7
中大に受験生殺到 明治を確実に抜く勢いだ 凄いなあ
249エリート街道さん:2014/01/20(月) 10:13:41.30 ID:KSCJ/ur7
中大は10万を軽く上回る出だしだ  
明治を確実に抜いたぞ
250エリート街道さん:2014/01/20(月) 10:36:58.45 ID:3Rp4HPXh
中大 その後尻すぼみ
 よって例年通りになるのよ

そんなに今年だけ増えるわけないじゃない
251エリート街道さん:2014/01/20(月) 11:00:03.44 ID:KSCJ/ur7

後出し明治の醜さよりましだよ
252エリート街道さん:2014/01/20(月) 11:32:20.07 ID:iRRiBVQd
『TRICK 新作スペシャル3』書道教室の大学合格実績
https://pbs.twimg.com/media/BdyF7hOCUAA5Rdh.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BdyNcGtCYAAIGbR.jpg

東大、早稲田、慶応、法政、京大、同志社、関学が映っている。

テレビ的に名門大学と考えられてるところをピックアップしたんだな。
253エリート街道さん:2014/01/20(月) 11:50:08.37 ID:iRRiBVQd
【出陣学徒壮行会の行進順で見る関東の私大の序列】

「征く学徒。東京帝国大学以下七十七校××名。これを送る学徒九十六校、実に五万名。今、
大東亜決戦に当たり、近く入隊すべき学徒の尽忠の至誠を傾け、その決意を高揚するとともに、
武運長久を祈願する出陣学徒壮行の会は、秋深き神宮外苑競技場において、
雄々しくも、そしてまた猛くも展開されております。日章旗翩翻として中空にひるがえる間に、
なおも学徒行進は続いていきます。慶応大学、早稲田大学、明治大学、法政大学、中央大学、
日本大学、専修大学、立教大学、拓殖大学、駒沢大学、立正、農大、日本歯科大学、大正、
上智大学、国学院、東洋大学と、各大学の行進はまったく終わりました。
正面芝生、所定の位置、順次凛然たる整列を続けております…………

昭和18年「出陣学徒壮行会」ラジオ放送
http://www.youtube.com/watch?v=-6Xfuc0GhwY

慶應>早稲田>明治>法政>中央>立教>上智・・・これが大学の真の序列
254エリート街道さん:2014/01/20(月) 12:15:28.95 ID:Yc2bRqvX
パクリ校歌の早稲田は最後でいいんじゃないか
255エリート街道さん:2014/01/20(月) 12:39:05.99 ID:tU80yQbF
早稲田は順調に伸ばしてるよ
256エリート街道さん:2014/01/20(月) 13:12:49.94 ID:pZZPkX4T
1月18日

日大 43,642
257エリート街道さん:2014/01/20(月) 13:38:15.63 ID:KSCJ/ur7
↑ 日大すげー 明治抜きだ
258エリート街道さん:2014/01/20(月) 13:43:49.94 ID:KSCJ/ur7
明治 1/20 23,359人 「後出し詐欺」もここに極まれり
259エリート街道さん:2014/01/20(月) 15:04:59.99 ID:LnNhhWV5
真実だけ書いて。
260エリート街道さん:2014/01/20(月) 15:14:26.46 ID:3Rp4HPXh
>>259
2CNにそんなこと期待しても無駄。
ほとんどが嘘でほんのわずかおよびそのニュアンスが真実ね。

アラシかどうかの判断は、参加者自身で決定することですよ。

 2CNハトイレノ落書トカワラナイカラ。
  たまには有用な情報もありますけど。
261エリート街道さん:2014/01/20(月) 15:27:48.96 ID:Tr9lLdax
それは違うな
貼られるデータのほとんどは正しい
たまにデタラメがあるって感じ
デタラメは自分でちょっと調べりゃすぐわかる
>>1に貼られてるのも正しいデータ
262エリート街道さん:2014/01/20(月) 15:29:39.11 ID:HsuEP6V8
文部科学省 2013年度 科学研究費助成事業 科研費 採択結果
(新規採択+継続分)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/1341053.htm

         採択件数  配分額(千円)
明治大学     253    583,231
法政大学     205    438,490
中央大学     180    385,320
立教大学     150    369,590
青山学院     143    288,730
263エリート街道さん:2014/01/20(月) 15:31:48.83 ID:9p11O3lM
立教は工学系がないのになんでそんなに貰えるんだよw
それに負ける青学w
264エリート街道さん:2014/01/20(月) 15:49:01.34 ID:Zon9zMoi
あかんな
265エリート街道さん:2014/01/20(月) 15:49:02.90 ID:mPGqKyiU
上智大学学長が女子学生にセクハラ
上智大学院院長が女子学生をホテルに連れ込み強姦未遂、パンツを返戻

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

強姦未遂教授を解雇しない上智大学

そんな上智大学に
あなたは入学するのですか?
親御さんは許しますか?
18才の倫理観で、正しく判断してください

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

生徒を強姦未遂した教授も
陰湿イジメも
上智大学では処分されることはありません


精神異常者に終わりはない
強姦、イジメ
気をつけよう!自分を守ろう!次のターゲットはあなたかもしれない
上智大学

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
266エリート街道さん:2014/01/20(月) 16:09:12.38 ID:pMCzQ3oZ
志願者擦れなのに、明治・明治とうるさく絡む奴が一人いるな〜。
ここが各大学の発走ぶりを楽しむ、レース・スレだということがわからないんだな。
267エリート街道さん:2014/01/20(月) 16:11:48.23 ID:2KNAdbvt
日大は今年から全学部入試を始めたんでしょ?
それなら日大がトップになるでしょう。
268エリート街道さん:2014/01/20(月) 16:20:39.31 ID:pMCzQ3oZ
日大は全学というより、参加学部的には半学入試ぐらいだから
効果はまだまだ限定的になる。
それに個別と比べて難易度がどちらが高いかも、まだ未定。
滑り止めが多い大学だから、全額受けて個別は受けない。となると
純粋にプラス要因に働くかも微妙だし。
269エリート街道さん:2014/01/20(月) 16:21:41.86 ID:b0/bdB6M
□■4大新聞社(朝日・毎日・読売・日経)+電通 採用人数
<サンデー毎日2012.8.5号> 早慶上智MARCH・KKDR

@ 慶應義塾63
A 早稲田大60
B 明治大学15
C 上智大学10
D 立命館大 8
E 立教大学 7 関西学院7
G法政大学 6 同志社大6
I青山学院 5 中央大学5
270エリート街道さん:2014/01/20(月) 16:30:09.18 ID:iRRiBVQd
■NHK民放キー局5社・大手広告・4大新聞・大手出版社・就職者合計■
ttp://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html
(サンデー毎日06年7月16日号)  
同大43人>立教39人>法政34人>明治33人>関学26人=立命26人>中央21人>青学15人>関大12人>成城6人>成蹊5人>南山0人

■NHK民放キー局5社電博4大新聞3大出版就職者合計■
ttp://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
(サンデー毎日07年7月29日号)
中大24人>法大19人>同大18人>立命14人=関学14人>明大13人>立教10人=関大10人>青学7人>成蹊6人>成城3人>南山1人

■NHK民放キー局5社電博4大新聞3大出版就職者合計■
(サンデー毎日08年7月27日号)
中大21人>法大18人=立教18人=同大18人=立命18人>明治15人>関学14人>青学10人>関大8人>成蹊5人>成城3人>南山1人  

■サンデー毎日2010年8月1日号人気309社就職実績 TBS・NHK・フジテレビ・テレ朝・テレ東合計就職者数■
(※アナウンサー2010年入社内定判明分含む)
法政11人(TBS1・NHK6・フジテレビ2・テレ朝1・テレ東1) 明治11人(NHK10・テレ朝1) 立命11人(NHK10・フジテレビ1) 上智9人(TBS1・NHK5・フジテレビ2・テレ朝1)
同志6人(TBS1・NHK4・テレ朝1) 中央6人(TBS1・NHK4・テレ朝1) 立教6人(NHK5・フジテレビ1) 成蹊5人(TBS2・NHK2・フジテレビ1)
青学4人(NHK3・テレ朝1) 関学4人(NHK4) 関大4人(NHK4) 南山1人(NHK1) 成城0人

★★★過去4年間主要マスコミ就職者数合計★★★

同大85人>法政82人>立教73人>中央72人=明治72人>立命69人>関学48人>青学36人>関大34人>成蹊21人>成城12人>南山3人←ひでええwwww
271エリート街道さん:2014/01/20(月) 16:32:00.71 ID:HsuEP6V8
「景気拡大による採用増により、学歴フィルターのレベルを下げる動きが出ている」と報じたが、
このまま鵜呑みにしてはいけない情報である。確かに記事中にもあるとおり、「これまでMARCHで
フィルターを設定していた企業は日東駒専へ」「日東駒専フィルターの企業は大東亜帝国
(大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘)へ」といった動きがあることは事実だが、
それはあくまで「門戸を広げて多様性を確保する」ことが主眼であり、決して「採用基準を
低く設定した」わけではないことを理解しておきたい。

http://biz-journal.jp/2013/11/post_3484_3.html

とりあえず受験生はマーチは確保しとけ。
あわよくば早慶だ。
272エリート街道さん:2014/01/20(月) 16:43:55.44 ID:1rjJLdZB
2012年の卒業生の就職先が判明している632大学、4万6476人のデータを下に
各就職先の平均年収から就職偏差値を算出<大学通信/データ提供>
PRESIDENT2012,10,15
http://image.excite.co.jp/feed/magastore/cover/IBJP012765/IBJP012765123900_300.jpg  

【有名私立大学 出身大学別平均年収】

 1位 慶応義塾841万円
 2位 早稲田大809万円
 3位 上智大学801万円
 4位 関西学院774万円
 5位 法政大学765万円◎
 5位 立教大学765万円◎

==============トップ5

 7位 学習院大759万円
 7位 明治大学759万円◎
 9位 青山学院758万円◎
10位 同志社大757万円

ーーーーーーーーーーーーーートップ10

11位 中央大学755万円
12位 成城大学754万円
13位 成蹊大学752万円
273エリート街道さん:2014/01/20(月) 17:38:33.81 ID:S2Tmu+qT
>>69

ああ、なんだ密航者が創った葬儀社大学の人かぁ?www
274エリート街道さん:2014/01/20(月) 17:49:17.20 ID:LnNhhWV5
私大志願者速報をお願いします
275エリート街道さん:2014/01/20(月) 17:54:18.71 ID:pZZPkX4T
>>267
数の多い文理学部と経済学部が参加してないのが痛い
276エリート街道さん:2014/01/20(月) 18:35:30.04 ID:PachvXbG
>>268
日大はポンと呼ばれ見くびられたりするけどマーチの中でも特に日大落ち明治合格者は多いんだよね。
予備校などでもよく言われている。
277エリート街道さん:2014/01/20(月) 18:38:05.83 ID:JQiXocHH
>>276
んな訳ねーだろw
278エリート街道さん:2014/01/20(月) 18:39:56.92 ID:mUS13ypI
志願者速報  平成26年1月20日

     更新日   総計       個別方式   センター方式    全学統一方式
明治大学 1/20 38,411(109,934)  11,123(59,336)   23,359(32,188)  03,929(18,410)
青山学院 1/20 37,157(056,563)  19,619(36,252)  13,694(14,423)  03,844(5,888)
中央大学 1/20 47,186(082,219)  19,713(37,393)  24,441(39,141)  03,032(5,685)
立教大学 1/20 42,864(071,096)  16,607(35,661)  22,228(28,354)  04,029(7,081)
明治学院 1/20 19,900(024,261)  05,846(09,555)  11,585(11,250)  02,469(3,456)
上智大学 1/20 11,987(026,566)  11,987(26,566)
慶應義塾 1/20 11,216(042,785)  11,216(42,785)
学習院大 1/20 04,676(013,666)  04,676(13,666)




間違ってたら訂正よろしく
279エリート街道さん:2014/01/20(月) 18:44:22.75 ID:FbuLeWYl
明治キタ
280エリート街道さん:2014/01/20(月) 18:48:47.73 ID:OUse2jO4
>>278
明治は総計が 23,359 でそ。 センターは 8,307 。
281エリート街道さん:2014/01/20(月) 19:01:34.37 ID:HnFhCgiW
猪瀬が都知事当選→明治卒の都知事誕生ニダ! 時代は明治ニダ!
猪瀬辞任→猪瀬は信州大卒ニダ!明治とは関係ない人間ニダ! ←今ココ
細川当選→上智なんかに都知事は無理ニダ!どうせすぐに投げ出すニダ!
282エリート街道さん:2014/01/20(月) 19:07:47.15 ID:HnFhCgiW
猪瀬が都知事当選→明治卒の都知事誕生! 時代は明治!
猪瀬辞任→猪瀬は信州大卒ニダ!明治とは関係ない人間ニダ!
283エリート街道さん:2014/01/20(月) 19:08:39.19 ID:HnFhCgiW
■立命館と明治 兄弟校比較■

                立命館        明治

★創立関係者     西園寺公望     西園寺公望
★偏差値操作     西日本最凶     東日本最凶
★実質難易度     関関同立ビリ    マーチビリ
★就職          産近甲龍レベル   日東駒専レベル
★資格          関関同立上位    マーチ中位
★教授陣        Fランク関大以下  Fランク成蹊未満
★キャンパス      並以下        ない(ビルがあるだけ)日本最底辺
★品格          西日本一下品    東日本一下品
★大学分類       明治・駒澤系     明治・駒澤系
★永遠のライバル   関西と京都産業   日大と駒澤
★昔の難易度     国士舘レベル    拓殖以下、国士舘以上
★昔のライバル    国士舘        駒澤、拓殖、国士舘
★政治家工作度      S            A
★ネットマスコミ工作    S            SS
★似ている国      北朝鮮          韓国
★あだ名        アカの行く大学    筋肉バカ 粗悪大衆バカ大
284エリート街道さん:2014/01/20(月) 19:11:26.37 ID:EVgCohPW
ID:kemkJOjA

ID:HnFhCgiW
http://hissi.org/read.php/joke/20140120/SG5GaENnaVc.html

今日も発狂してる
285エリート街道さん:2014/01/20(月) 19:12:36.40 ID:mUS13ypI
志願者速報  平成26年1月20日

     更新日   総計       個別方式   センター方式    全学統一方式
明治大学 1/20 23,359(109,934)  11,123(59,336)   08,307(32,188)  03,929(18,410)
法政大学 1/20 34,500(89,047) 14,413(48,851) 13,954(29,304) 06,133(10,892)
青山学院 1/20 37,157(056,563)  19,619(36,252)  13,694(14,423)  03,844(5,888)
中央大学 1/20 47,186(082,219)  19,713(37,393)  24,441(39,141)  03,032(5,685)
立教大学 1/20 42,864(071,096)  16,607(35,661)  22,228(28,354)  04,029(7,081)
明治学院 1/20 19,900(024,261)  05,846(09,555)  11,585(11,250)  02,469(3,456)
上智大学 1/20 11,987(026,566)  11,987(26,566)
慶應義塾 1/20 11,216(042,785)  11,216(42,785)
学習院大 1/20 04,676(013,666)  04,676(13,666)


これでどうかね
286エリート街道さん:2014/01/20(月) 19:13:47.98 ID:HnFhCgiW
猪瀬が都知事当選→明治卒の都知事誕生ニダ! 時代は明治ニダ!
猪瀬辞任→猪瀬は信州大卒ニダ!明治とは関係ない人間ニダ! ←今ココ
細川当選→上智なんかに都知事は無理ニダ!どうせすぐに投げ出すニダ!
287エリート街道さん:2014/01/20(月) 19:15:21.58 ID:JQiXocHH
明治まじかよ
288エリート街道さん:2014/01/20(月) 19:20:28.84 ID:JQiXocHH
明治難化で敬遠されたのかな
289エリート街道さん:2014/01/20(月) 19:27:54.07 ID:9p11O3lM

こうやって後出し戦略につられる受験生が後をたたないんだよなw
290エリート街道さん:2014/01/20(月) 19:30:16.19 ID:5w/DXuDc
>>285
中央って学生数の割に個別方式の志願者少ないな
個別方式の定員絞りすぎだろ
291エリート街道さん:2014/01/20(月) 19:37:55.05 ID:9p11O3lM
もともとそれが中央の集客力だよ
立教青学のミッション系と同じくらいしか受験生を集められない。
ちなみにセンターは一般受けると無料で受けられるのと
ボーダーをマーチ最低レベルまで落として受けやすくしてるからそれだけの数字になってるにすぎない。
個別方式でも首都圏の志願者数では立教よりも下。地方入試でなんとかミッション系に勝ってるに過ぎない
292エリート街道さん:2014/01/20(月) 19:40:23.16 ID:OFOY4yNc
>>285
早稲田が忘れられてるw
293エリート街道さん:2014/01/20(月) 19:50:58.22 ID:j8hIs+r2
>>276
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  <  なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________
294エリート街道さん:2014/01/20(月) 19:52:02.60 ID:9p11O3lM
石を投げればポン大生に当たると馬鹿にされてたみたいだよ昔からw
295エリート街道さん:2014/01/20(月) 20:03:10.17 ID:3+3Ariiu
志願者スレなのに、明治の話題がやたら多いw
お前ら、そんなに明治が好きなのか?w
296エリート街道さん:2014/01/20(月) 20:04:39.36 ID:82uOzNvi
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1384646537/1

偏差値トップ>>志願者数トップ
297エリート街道さん:2014/01/20(月) 20:16:07.36 ID:PU8WHhWA
志願者速報  平成26年1月20日

             総合計       個別     センター利用     全学

早稲田 1/20  24,627(106,768)  20,860(92,502)  -3,767(14,266)
中央大 1/20  47,186(-82,219)  19,713(37,393)  24,441(39,141)  3,032(5,685)
立教大 1/20  42,864(-71,096)  16,607(35,661)  22,228(28,354)  4,029(7,082)
慶應大 1/20  11,216(-42,785)  11,216(42,785)
上智大 1/17  11,987(-26,566)  11,987(26,566)
学習院 1/20  -4,676(-13,666)  -4,676(13,666)
298エリート街道さん:2014/01/20(月) 20:21:38.73 ID:3+3Ariiu
「征く学徒、東京帝国大学以下七十七校○○名、これを送る学徒九十六校、
実に五万名、今、大東亜決戦にあたり、近く入隊すべき学徒の盡忠の至誠を傾け、
その決意を高揚するとともに、武運長久を祈願する出陣学徒壮行の会は、
秋深き神宮外苑競技場において、雄々しくも、そしてまた猛けくも展開されております。
…正面観覧席はもとよりのこと、遠く見晴るかす各観覧席まで、ことごとく在校学徒、
あるいはこれに参加する女子専門学校生徒らによって全く埋めつくされております。
日章旗翩翻として中空に翻る間に、なおも学徒行進は続いてゆきます。
…慶応大学、早稲田大学、明治大学、法政大学、中央大学、
日本大学、専修大学、立教大学、拓殖大学、駒沢大学、立正、農大、日本歯科大学、大正、
上智大学、国学院、東洋大学と、各大学の行進はまったく終わりました。
正面芝生、所定の位置、順次凛然たる整列を続けております………… 」


昭和18年「出陣学徒壮行会」ラジオ放送
http://www.youtube.com/watch?v=-6Xfuc0GhwY

学徒出陣
http://www.youtube.com/watch?v=cGDN8LBawoM

慶應>早稲田>明治>法政>中央>立教>上智・・・これが大学の真の序列
299エリート街道さん:2014/01/20(月) 20:24:22.72 ID:mUS13ypI
志願者速報  平成26年1月20日

     更新日   総計       個別方式   センター方式    全学統一方式
明治大学 1/20 23,359(109,934)  11,123(59,336)   08,307(32,188)  03,929(18,410)
早稲田大 1/20 24,627(106,768)  20,860(92,502)  03,767(14,266) 
法政大学 1/20 34,500(89,047)   14,413(48,851)  13,954(29,304)  06,133(10,892)
青山学院 1/20 37,157(056,563)  19,619(36,252)  13,694(14,423)  03,844(5,888)
中央大学 1/20 47,186(082,219)  19,713(37,393)  24,441(39,141)  03,032(5,685)
立教大学 1/20 42,864(071,096)  16,607(35,661)  22,228(28,354)  04,029(7,081)
明治学院 1/20 19,900(024,261)  05,846(09,555)  11,585(11,250)  02,469(3,456)
上智大学 1/20 11,987(026,566)  11,987(26,566)
慶應義塾 1/20 11,216(042,785)  11,216(42,785)
学習院大 1/20 04,676(013,666)  04,676(13,666)

早稲田と法政は計算が面倒くさいね
300エリート街道さん:2014/01/20(月) 20:40:18.72 ID:FbuLeWYl
明治オワタ
301エリート街道さん:2014/01/20(月) 20:44:47.67 ID:KSCJ/ur7
中央の出足は素晴らしい 明治を確実に抜くだろう
302エリート街道さん:2014/01/20(月) 20:45:21.09 ID:DyKU+thf
中央復活
303エリート街道さん:2014/01/20(月) 20:48:44.43 ID:0N2GoQXE
明治は入学金の振り込みを早慶の合格発表後にしてる時点でせこいな。
そらW合格は断然明治有利だわ。
早慶餌にして受験生を捕まえる明治
304エリート街道さん:2014/01/20(月) 20:51:28.18 ID:OwzPcdtN
305エリート街道さん:2014/01/20(月) 20:51:41.28 ID:5CGnhA80
明治大学

     2012年総計 個別方式  センター  全学統一
1/16(月)   -9,075   -4,066   -3,745   -1,264
1/18(水)   20,291   -8,401   -8,941   -2,949
1/19(木)   29,410   12,025   14,004   -3,381
1/20(金)   43,308   16,954   21,045   -5,309
1/23(月)   61,677   23,945   29,583   -8,149
1/24(火)   69,511   26,913   33,676   -8,922
1/25(水)   73,549   28,324   35,480   -9,745
1/26(木)   75,989   29,588   35,903   10,498
1/27(金)   88,119   36,400   35,885   15,834
1/30(月)   93,168   39,326   35,887   17,955
1/31(火)   98,447   44,599   35,891   17,957
2/01(水)  .105,445   51,595   35,895   17,955
2/02(木)  .109,876   56,024   35,897
2/03(金)  .110,629   56,772   35,902
2/06(月)  .111,268   57,411
2/07(火)  .112,225   58,368
2/08(水)  .112,340   58,483
2/09(木)  .112,342   58,485
3/--(―)  .113,320   58,485   36,880   17,955   全確定
306エリート街道さん:2014/01/20(月) 20:52:24.81 ID:ISSUjUYw
>>303
受験生にとってはそっちのほうが良心的だと思うけど
入学しないのに入学金取るほうがおかしい
307エリート街道さん:2014/01/20(月) 20:52:49.08 ID:KSCJ/ur7
中央脅威の復活 郊外移転の勝利
308エリート街道さん:2014/01/20(月) 20:54:01.44 ID:5CGnhA80
参考

2013年入試志願者数 1月21日 19時現在 ※カッコ内数字は2012年実績で後期日程分を含む。

       更新日         総計     個別方式   センター方式   全学統一方式
    明治  1/21 .-31,932(.113,320)  15,236(58,485)  11,256(36,880)  .-5,440(.17,955)
  早稲田  1/21 .-30,549(.108,527)  26,259(95,282)  -4,290(13,245)
    法政  1/21  41,783( 85,129)  19,638(47,119)  16,817(26,463)  .-5,328(.11,547)
    中央  1/21  50,878( 84,940)  21,306(38,509)  26,518(39,646)   3,054( 6,785)
    日本  1/21  42,277( 84,514)  21,355(51,918)  20,922(32,596)
    立教  1/21  50,582( 69,452)  19,468(33,782)  26,855(28,372)   4,259( 7,298)
    東洋  1/21  25,608( 64,829)  -9,313(38,872)  16,295(25,957)
青山学院  1/21  40,113( 55,692)  21,626(33,408)  14,315(16,256)   4,172( 6,028)
東京理科  1/19  20,985( 51,772)  12,516(33,151)  -8,469(18,621)
慶應義塾  1/21  17,602( 43,265)  17,602(43,265)
    専修  1/20  11,364( 37,438)  -4,309(19,904)  -6,112(13,047)   -.943( 4,487)
    駒澤  1/20  12,685( 36,528)  -4,611(16,946)  -5,899(13,064)   2,175( 6,518)
明治学院  1/21  19,289( 26,758)  -5,822(11,032)  11,218(12,353)   2,249( 3,373)
    上智  1/21  13,093( 26,169)  13,093(26,169)
    成蹊  1/18  12,370( 23,501)  -4,756(10,579)  -5,572(. 8,775)   2,042( 4,147)
  國學院  1/21  -9,974( 20,855)  -6,153(15,176)  -3,821(. 5,679)
    武蔵  1/21  -8,073( 15,906)  -2,330(. 4,327)  -2,701(. 4,851)   3,042( 6,728)
    成城  1/21  -5,000( 14,517)  -2,220(. 7,350)  -2,780(. 7,167)
  学習院  1/21  -7,541( 13,214)  -7,541(13,214)
309エリート街道さん:2014/01/20(月) 21:03:53.25 ID:0N2GoQXE
早慶の合格発表後に振り込み締め切りの負け犬明治
そうまでして偏差値をあげたい負け犬根性丸出し。
他の大学は正々堂々早慶に立ち向かってるのになww
310エリート街道さん:2014/01/20(月) 21:17:03.69 ID:HnFhCgiW
明治オワタ \(^o^)/
明治オワタ \(^o^)/
明治オワタ \(^o^)/
311エリート街道さん:2014/01/20(月) 21:18:16.25 ID:HnFhCgiW
明治大学完全終了のお知らせ
312エリート街道さん:2014/01/20(月) 21:19:53.67 ID:qHqz7HIt
明治は明日の21日で、昨年に並ぶか超えるかだろうね
313エリート街道さん:2014/01/20(月) 21:22:28.44 ID:pZZPkX4T
>>308
日大前年越え間違いないね
314エリート街道さん:2014/01/20(月) 21:31:03.40 ID:HnFhCgiW
明治オワタ \(^o^)/
明治オワタ \(^o^)/
明治オワタ \(^o^)/
明治オワタ \(^o^)/
明治オワタ \(^o^)/
明治オワタ \(^o^)/
315エリート街道さん:2014/01/20(月) 21:33:57.19 ID:2q4Uhfa0
早稲田、明治の秘儀ドカ積みw
316エリート街道さん:2014/01/20(月) 21:36:32.88 ID:JQiXocHH
日大なんてどうでもいい
317エリート街道さん:2014/01/20(月) 21:38:12.18 ID:A4eg0qhK
あと2週間数字は出続けるというのに、願望で現実を塗りつぶして喜びたい者が多いねえ。哀れ、哀れ。
318エリート街道さん:2014/01/20(月) 21:40:29.44 ID:OUse2jO4
>>303のようなことを青学が言ってたので、調べてみた。

結果、また青学の愚かさ醜さを思い知らせらてしまった。


http://www.keinet.ne.jp/dnj/14/nittei/s_nittei03.pdf

早稲田合格発表日  青学手続締切日

文化構想 2/20    総合文化政策 2/28

国際教養 2/21    国際政治経済 3/3

法     2/22     法(A方式)3/3 法(B方式)3/6

文     2/26     文 2/28

人間科学 2/27    社会情報 2/28

教育    2/27    教育人間科学 2/28

政治経済 2/28    経済 3/4

商     3/1     経営(B方式)3/6

社会科学 3/1   
319エリート街道さん:2014/01/20(月) 21:44:05.68 ID:qHqz7HIt
明治早稲田は通常通りのスロースターター

今週末〜来週くらいに量産態勢の見込み
320エリート街道さん:2014/01/20(月) 21:45:28.32 ID:j8hIs+r2
受験生は受験速報に一喜一憂する意味がない。志願者数が増えようが減ろうが。
なぜなら敬遠すればいいだけだから。

※ただし第一志望の大学を除く。
321エリート街道さん:2014/01/20(月) 21:52:21.73 ID:2q4Uhfa0
昔は早稲田以外手続きがここまで遅いことはなかったな
昔は早稲田より早くしても強気な経営が出来てたということか
今ではそういう融通を利かせないと受験者が集まらない、そういう時代か
実際は定員絞って一般受験少なくしてるだけで、
学生の質を比較すれば青学も明治も日大も専修も変わらんと思うぞw
だって文系だろ
ただの暗記じゃん
しょうもなw
322エリート街道さん:2014/01/20(月) 21:54:10.57 ID:KSCJ/ur7
受験生を騙す究極の「後出し」インチキ明治低脳大学
受験生の皆さん注意しましょう
323エリート街道さん:2014/01/20(月) 21:57:25.42 ID:KSCJ/ur7
受験生をたぶらかす明治アホ大学 皆さん気をつけましょう
324エリート街道さん:2014/01/20(月) 21:57:31.04 ID:qHqz7HIt
早稲田離れが加速化し、慶応志向派が増えたんだろう
325エリート街道さん:2014/01/20(月) 22:12:15.35 ID:0N2GoQXE
>>318
早慶の犬に成り下がった明治くんどうしたの?
326エリート街道さん:2014/01/20(月) 22:15:44.17 ID:j8hIs+r2
早慶>明治という厳然たる事実があるにもかかわらず、明治をdisる。これいかに?
327エリート街道さん:2014/01/20(月) 22:24:20.40 ID:82uOzNvi
>>324
大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代ゼミ)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

共通5学部学科  ※2013.11.20更新 ※東京私大

        文  法  経  商  理  平均  平均(文系)
慶應大  66  68  68  67  67  67.2  67.3
早稲田  64  66  67  65  66  65.6  65.5
上智大  64  65  65  65  63  64.4  64.8 >慶應・SFC63.5 (環境64 総政63)
明治大  62  62  63  62  61  62.0  62.3
立教大  61  61  61  62  61  61.2  61.3 >早稲田・所沢61.0(人科62、スポ科60)
青学大  61  60  60  60  58  59.8  60.3
中央大  59  63  59  60  58  59.8  60.3
学習院  60  60  61  59  57  59.4  60.0
法政大  59  60  58  59  55  58.2  59.0

僻地キャンパスを含めて、慶應>>早稲田だから
328エリート街道さん:2014/01/20(月) 22:27:06.75 ID:PU8WHhWA
全体的にどの大学も昨年より少なくないか?
センターが終わったんで、センターで爆死したヤツらが
これからどうするかにも注目だな。
329エリート街道さん:2014/01/20(月) 22:30:10.32 ID:HnFhCgiW
明治オワタ \(^o^)/
明治オワタ \(^o^)/
明治オワタ \(^o^)/
明治オワタ \(^o^)/
明治オワタ \(^o^)/
明治オワタ \(^o^)/
330エリート街道さん:2014/01/20(月) 22:31:06.00 ID:At4wEC6p
立教出身の自称ジャーナリストもあきれた旧青学カルトサイト掲示板。
このスレで明治を執拗に叩いているのは、そのサイト出身の校友だろ

https://twitter.com/fuyu1919/status/369757699983945728


蒲生の手前(浅草方向より) ?@fuyu1919

青学カルト掲示板「EVERGREENの杜から」 明治大学および代々木ゼミナールへの批判が口汚い。
こりゃ、青学の評判落としてるわ。BMさん、わかってる? http://yy702.60.kg/aoyamagakuinob/   
#EVERGREENの杜から #青山学院大学 #カルト掲示板
331エリート街道さん:2014/01/20(月) 22:32:13.44 ID:HnFhCgiW
明治オワタ \(^o^)/
明治オワタ \(^o^)/
明治オワタ \(^o^)/
明治オワタ \(^o^)/
明治オワタ \(^o^)/
明治オワタ \(^o^)/
332エリート街道さん:2014/01/20(月) 22:33:13.87 ID:qHqz7HIt
>>329

そう願いたいね  
悔しいね 憎いね 
333エリート街道さん:2014/01/20(月) 22:33:58.54 ID:HnFhCgiW
______
|←明治|
. ̄.|| ̄     オワタ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
334エリート街道さん:2014/01/20(月) 22:36:57.61 ID:j8hIs+r2
明治は元々受けやすい大学だから!
別に偏差値高くなくたっていい。明治っぽい奴に入ってほしい!
335エリート街道さん:2014/01/20(月) 22:53:43.09 ID:HAoBp9KQ
なんか今年の明治は真剣にやばいな
近大がすごい増えているから1位は近大に変わりそう
今年は早稲田も増えそうだし
明治は10万は確実に割りそうだから3位転落の見込み
336エリート街道さん:2014/01/20(月) 22:55:58.95 ID:HnFhCgiW
          ,, -──- 、._
         -"´         \
        /              ヽ     ____| ̄|_
         /             ヽ    \___    \
          |     /\    /\ |         /  | ̄ ̄     
       / ̄`ヽ       _    l ̄ゝ      //|  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ |
      ヽ、  ヽ、    (_)   ./ ./   / /  |  |  / / ̄ ̄/ /   / ̄ ̄ ̄ ̄ |
        `ヽ、  \       //      ̄     ̄    ̄     / /   / / ̄ ̄/ /
          \  ''ー──‐'' /                   / /   /   ̄ ̄  /
           |        |                  / ̄ /   / / ̄ ̄/ /
           i  `/ ̄`l  /                   ̄ ̄     ̄   / /
           \    //                             / /
            l´\__/                                   ̄
            |   /
            `ー´
337エリート街道さん:2014/01/20(月) 23:02:06.49 ID:OUse2jO4
なんか荒れてるからここで、 ☆☆☆ なんにも疑問の余地のないまとめ ☆☆☆

2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)

青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)


○明治大 法   89% - 11% 法   青学大●
○明治大 文   88% - 13% 文   青学大●
○明治大 政経 92% - . 8% 経済 青学大●
○明治大 商   94% - . 6% 経営 青学大●
○明治大 理工 92% - . 8% 理工 青学大●


>私は青学法合格、明治商不合格でした。

>結局、私は青山学院の他の学部に進学しましたが、明治のほうが入試は難しいと思いました。
>青学の周りも概ね立教・明治の主要学部落ちて青学か中央、法政で迷って青学を選んだって人が多かったです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1399043663

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   結論 : 青学は明治立教の滑り止め。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
338エリート街道さん:2014/01/20(月) 23:04:46.29 ID:qHqz7HIt
増田塾「入試のヒント」

私大4強特集

★1月11日(土)上智大学
★1月18日(土)慶応義塾大学
★1月25日(土)早稲田大学
★2月1日(土) 明治大学

○放送時間 千葉テレビ22:15〜22:30 テレビ神奈川9:15〜9:30 テレビ埼玉9:15〜9:30 KBS京都11:30〜11:45

http://www.chiba-tv.com/030edit/2013-1206-1806-2.html


当該受験生は当然必見だよな
339エリート街道さん:2014/01/20(月) 23:10:29.41 ID:v9BF62dg
ID:HnFhCgiW←コンプ丸出しw
340エリート街道さん:2014/01/20(月) 23:18:34.61 ID:5CGnhA80
てか早慶の合格発表前に入学手続き締め切る大学なんてほとんどないだろ
ICUと上智くらいじゃないの
341エリート街道さん:2014/01/20(月) 23:18:42.07 ID:fIEKeBcv
いやはや今日もまた一日、朝から晩まで明治明治の大合唱でした(^O^)
342エリート街道さん:2014/01/20(月) 23:22:26.42 ID:HAoBp9KQ
明治大学

創立以来早稲田大学の一の子分と言われてきた大学
毎年新年になると明治大学の学長が早稲田大学の事務長に挨拶に行くのが恒例の行事
ただし明治の学長は早稲田の総長に直にお目にかかることはできない
そのため明治大学の学長室には早稲田大学総長の御真影がかざってあって
毎日学長副学長が一同に並んで拝礼をしている
343エリート街道さん:2014/01/20(月) 23:26:54.86 ID:Co5rPgYk
明治は偏差値上げるためなら立命よりも姑息な手を使いOBを大量動員して正当に偏差値を上げたかのような工作をする大学だ
344エリート街道さん:2014/01/20(月) 23:37:31.97 ID:j8hIs+r2
>>340
え!?

>>342
創立は明治の方が古いw
345エリート街道さん:2014/01/20(月) 23:39:26.09 ID:j8hIs+r2
>>343
これはやヴぁい

それは明治当局がサクラを使ってるとでも?
誹謗中傷、はいアンタ、おしまい。
346エリート街道さん:2014/01/20(月) 23:40:06.01 ID:Pc4YZ6X9
青学の相模原キャンパスは2027年の橋本へのリニア開通で人気が高まるね。
4年生の時にリニアが開通する場合でも影響があると考えると、
2023年あたりから相模原キャンパスの学部の志願者数に好影響があるだろう。
15年もすればリアルに上智を追い抜く可能性が出てきた。
347エリート街道さん:2014/01/20(月) 23:42:39.89 ID:fIEKeBcv
>>343
立命館を出してくると同志社だって思われるからやめた方がいいよ、同志社くんww
348エリート街道さん:2014/01/20(月) 23:43:51.76 ID:j8hIs+r2
正直明治の試験に必死な受験生のレベルでは、早慶は完全に記念受験で、ホントは成成明学も受からないんじゃないの?

大人しく大東亜帝国、せいぜい専修くらいで決めた方が良くない?受験するなら受からなきゃ。

受験料でそこそこのブランド財布買えるし。
349エリート街道さん:2014/01/20(月) 23:47:41.76 ID:ULXhGxp6
今日のアエラ読んだか?
JMARCH・関関同立・ICU学習院近畿の就職特集

マーチGは見事に同じような就職先なんだな
上智ICUが多少バラエティに富んでいるくらい
KKDRは同志社以外ローカル化か
近畿はやはり違和感あったな
350エリート街道さん:2014/01/20(月) 23:53:11.22 ID:j8hIs+r2
やっぱり学歴板だとAERAとか欠かさず読んじゃうんだ
351エリート街道さん:2014/01/20(月) 23:58:16.94 ID:Co5rPgYk
明治卒多いなー
頭弱いの多いからすぐ釣れるわww
352エリート街道さん:2014/01/21(火) 00:02:06.46 ID:ID9heaIu
いや、気にするでしょw
逆に慶應とかなら「は?受験者数?プッ」だと思うよ。
353エリート街道さん:2014/01/21(火) 00:03:03.60 ID:5CGnhA80
>>346
リニアで大学通うんだw
青学金持ちすぎるな
354エリート街道さん:2014/01/21(火) 00:05:28.34 ID:MPc813WC
ここで騒いでる明治も
社会にでたらホウセイ、中央と同じあつかいだと知ることになる。
今の明治はお買い損だからwww
355エリート街道さん:2014/01/21(火) 00:08:39.80 ID:53VR43VS
リニアでの橋本駅の発展は中央法政にもメリットだな
356エリート街道さん:2014/01/21(火) 00:09:44.92 ID:ID9heaIu
>>354
実際そうだよ。
何言っちゃってんの?

明治を貶すとは、さては明治よりも下位大か?
357エリート街道さん:2014/01/21(火) 00:18:43.52 ID:MPc813WC
明治より下位ではないが、上から視線が不愉快
358エリート街道さん:2014/01/21(火) 00:33:02.25 ID:ID9heaIu
>>357
>ここで騒いでる明治も
>社会にでたらホウセイ、中央と同じあつかい>だと知ることになる。
>今の明治はお買い損だからwww

こっちの方がなんも知らんくせに偉そうじゃねえか?
大丈夫ですか?
359エリート街道さん:2014/01/21(火) 00:49:18.13 ID:LqNN2gz/
明治はからかうと顔真っ赤にするからすぐわかる。
熱狂的工作員多いなぁ
360エリート街道さん:2014/01/21(火) 00:53:36.92 ID:ID9heaIu
>>359
それはヨシとしてる節があるからなあ。
学風として。

というか、ネットの書き込みで顔真っ赤って言っちゃうのは、自閉症の疑いあるみたいだね。本当なの?
361エリート街道さん:2014/01/21(火) 00:53:50.14 ID:MPHuO4rg
どんだけおまえら明治が好きなのw

 
362エリート街道さん:2014/01/21(火) 00:57:38.85 ID:53VR43VS
典型的ないじられキャラなんだろw
363エリート街道さん:2014/01/21(火) 01:00:14.41 ID:ID9heaIu
芯が明治です
364エリート街道さん:2014/01/21(火) 02:15:14.90 ID:YXIY9XOj
ふあはははは
明治は力をためている
あえてお前らのターンにしているのだ
この意味がわかるな?
淡い希望を持たせて地獄へ蹴り落とすのだ
無様な輩の悲鳴を聞きながら飲む酒はさぞ旨かろう
365エリート街道さん:2014/01/21(火) 02:46:03.59 ID:ID9heaIu
明治ってさ、このところ問題をさらに簡単にしてるじゃん?

最初は問題見た高校生が取り組みやすいってんで、明治受験を促されていたようだけど、でも実際には合格ボーダーも高くて、結局取りこぼしが命取りの試験をやってる。

つまり、出題分野を網羅できた、基本問題では取りこぼさないレベルの受験生が出願してて、現在の数字はそういう意味なんじゃないかな?

センター後に増える層はだいたいが挑戦校であって、ストッパーにしてる層はとうにセン利出願してるね、絶対。

だから今年は明治は狙い目だ!
366エリート街道さん:2014/01/21(火) 05:57:12.03 ID:xY7ECSCp
國學院は志願者数が絶好調だけど何が原因なの?
367エリート街道さん:2014/01/21(火) 06:42:32.98 ID:Tuv+gvzf
いや、正直言って明治大学って千葉埼玉から通うとけっこう遠いんだよね
実際入学して通うのは御茶ノ水じゃなくて杉並区の方だろ
電車賃も素で片道600円〜800円かかるし定期代も高いし
やっぱり都心の大学のほうが便利でいいわあ
368エリート街道さん:2014/01/21(火) 06:56:35.95 ID:78sBljF9
全学部がそうじゃないとは思うが、明治は日本史の出題範囲が江戸時代以降だから
すっげー問題簡単だった
369エリート街道さん:2014/01/21(火) 06:57:52.00 ID:7l6meKc5

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
370エリート街道さん:2014/01/21(火) 07:03:03.72 ID:78noC9cy
>>309
>早慶の合格発表後に振り込み締め切りの負け犬明治
>そうまでして偏差値をあげたい負け犬根性丸出し。
>他の大学は正々堂々早慶に立ち向かってるのになww

早慶の合格発表後に振り込み締め切りに出来ない負け犬青学立教中央法政
そうまでしないと入学者を確保出来ない負け犬根性丸出し。
明治は正々堂々早慶に立ち向かってるのになww
371エリート街道さん:2014/01/21(火) 07:23:12.51 ID:5GS+vlaV
明治は早慶に寄生して成り立っている珍しい大学だからね。
プライドがないねw
372エリート街道さん:2014/01/21(火) 07:44:35.61 ID:v2pwbHHE
河合の最新でほとんど武蔵と中央って並んでる
http://www.keinet.ne.jp/index.html

   武蔵  中央
経済 57.5  57.5
経営 57.5  57.5
金融 55.0  55.0
英米 57.5  57.5
欧文 55.0  55.0
日文 55.0  57.5
社会 57.5  57.5

武蔵を選択するわ
373エリート街道さん:2014/01/21(火) 07:50:46.34 ID:5Y0bgxQ2
>>370
明治が他校の合格発表を気にせず、学費納入期日を決定していることは
大学そのものに自信がなきゃできないことだ。
374エリート街道さん:2014/01/21(火) 07:51:07.37 ID:9PJ8fcSQ
もう、明治のことが気になって気になって、というのが溢れかえっているスレッドだね〜。
375エリート街道さん:2014/01/21(火) 07:52:17.93 ID:Vb083goG
>>370

コレ見て、http://www.keinet.ne.jp/dnj/14/nittei/s_nittei03.pdf

「早慶の合格発表後に振り込み締め切り」じゃないところって、ある?

ほとんど早慶の合格発表後に手続き締切日を持ってきてる感じだけど。
376エリート街道さん:2014/01/21(火) 08:14:23.85 ID:evVmPgzq
明治は受験者が多いだけあって、蹴る人も多いけど、落ちる奴も多いんだろうな
マーチレベルの大学にコンプ持つこと自体が恥ずかしい気もするが

毎日毎日、明治明治の大合唱、ご苦労様ですw
377エリート街道さん:2014/01/21(火) 08:37:46.31 ID:jlwNIpvY
東進2013年現役合格実績
http://www.toshin.com/jisseki/

早稲田大2627名
慶應義塾1402名
上智大学988名

明治大学2895名
法政大学2195名
中央大学1690名
立教大学1626名
青山学院1224名

立命館大2868名
関西大学2049名
同志社大1970名
関西学院1642名
378エリート街道さん:2014/01/21(火) 08:38:44.94 ID:jlwNIpvY
2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表(2012/10/5更新) <人文系>
ttp://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html

             .日文 英文 史学 心理 社会 国際 英語
慶應義塾 65.0 (65.0)
国際基督 65.0 (65.0)
  早稲田 65.0 (65.0  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0)
    上智 63.9 (62.5  60.0  62.5  65.0  67.5  65.0  65.0)
    立教 61.7 (60.0  60.0  60.0  62.5  62.5  --.-  65.0)
  同志社 61.4 (60.0  60.0  60.0  62.5  62.5  60.0  65.0)
    明治 61.25.(60.0  60.0  62.5  62.5  62.5  60.0)
   法政 59.3 (57.5  57.5  57.5  60.0  57.5  60.0  65.0)
青山学院 59.0 (57.5  57.5  57.5  60.0  --.-  62.5)
関西学院 58.75.(60.0  55.0  57.5  60.0  57.5  62.5)
  國學院 58.3 (57.5  --.-  60.0  --.-  --.-  --.-  57.5)
  立命館 58.3 (57.5  57.5  60.0  60.0  55.0  60.0)
    関西 58.1 (57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  --.-  60.0)
    中央 57.9 (60.0  57.5  57.5  57.5  55.0  60.0)
    獨協 57.5 (--.-  --.-  --.-  --.-  --.-  57.5  57.5)
  学習院 57.5 (57.5  57.5  57.5  57.5)
  津田塾 56.25.(--.-  55.0  --.-  --.-  --.-  57.5)
    成蹊 55.6 (55.0  55.0  --.-  --.-  57.5  55.0)
    南山 55.6 (55.0  --.-  55.0  55.0  --.-  --.-  57.5)
    武蔵 55.0 (--.-  55.0  --.-  --.-  55.0)
東京女子 54.2 (52.5  52.5  55.0  55.0  55.0  55.0)
明治学院 53.75.(--.-  52.5  --.-  55.0  52.5  55.0)
    中京 53.1 (55.0  50.0  --.-  52.5  --.-  --.-  55.0)
379エリート街道さん:2014/01/21(火) 08:43:40.20 ID:Vb083goG
>>378
法政>青学 の表を創出する法政のガンバリが微笑ましい。法政だけは憎めない。
380エリート街道さん:2014/01/21(火) 08:50:31.67 ID:jlwNIpvY
「絶対トクする大学・学部選び'13」(エール出版社)108ページより
国立・私立一流大学22校実力ランク
<評価項目は、社会的評価、学生生活の充実度、難関国家試験合格、グローバル化対応、入試難易度等>
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/book/cabinet/0692/9784753930692.jpg

ランク1東京大学
ランク2京都大学
ランク2早稲田大
ランク4一橋大学
ランク4慶應義塾

ランク6中央大学
ランク7明治大学
ランク8関西学院
ランク9法政大学
ランク9大阪大学
ランク9北海道大
ランク9同志社大
ランク9立命館大

ランク14名古屋大
ランク14東北大学
ランク14立教大学
ランク14神戸大学
ランク14関西大学
ランク19九州大学
ランク19上智大学

ランク21学習院大
ランク21青山学院
381エリート街道さん:2014/01/21(火) 09:39:27.04 ID:egv0l52a
>>379
少しはライバル意識もってやれよ。
382エリート街道さん:2014/01/21(火) 10:09:41.11 ID:74RorOIb
明治(駿河台)
青学(青山)
立教(池袋)
法政(市ヶ谷)
学習院(目白)

やっぱりメインキャンパスが都心にある大学は華があるし魅力があるね
383エリート街道さん:2014/01/21(火) 10:35:19.56 ID:0oTSUu99
もはや中央は法学部を除けば法政(市ヶ谷)に負けているだろ
その法学部も近々には明治には負けそう
384エリート街道さん:2014/01/21(火) 10:37:01.18 ID:egv0l52a
中央はセンター比率が高すぎ。
センター制度が終わったら、まっさきに沈没だなw
385エリート街道さん:2014/01/21(火) 10:44:23.86 ID:ZFE4CXYm
法政は学生運動のイメージが強いから敬遠されてるよね。
だから偏差値で法政>中央になってもW合格では中央>法政になるんだよ。
もしW合格で法政>中央になればいっきに中央は崩れる鴨ね。
逆に法政はおもりが外れたように浮上していく鴨。
386エリート街道さん:2014/01/21(火) 10:46:53.58 ID:RAdlkMbJ
慶應は相変わらず伸びが鈍いな
早稲田より〆切が4日も早いのに昨日時点でほぼ同率って大丈夫かよ
387エリート街道さん:2014/01/21(火) 11:08:19.01 ID:V++WFQs4
>>384
中央の検定料収入は20億で立教と同程度
法政が30億、明治が35億

志願者数から判断すると2万人分が無料だと推定される
なお中央と立教はセンター方式の検定料が安いため収入も見劣りする
388エリート街道さん:2014/01/21(火) 11:21:15.02 ID:6T8pwNWP
「AERA」2009年1月26日号「主要大学別にみたサラリーマンの年収」

「主要大学別年収ランキング」

大学20位以内の中で私立大学は9大学がランクイン。

10位 東京理科大学 40.9歳 724万
11位 慶應義塾大学 38.8歳 711万
12位 明治大学  38.9歳 711万
13位 早稲田大学   39.7歳 709万
15位 中央大学  40.9歳 675万
16位 関西学院大学 40.5歳 669万
17位 上智大学  40歳 667万
19位 法政大学  39.3歳 627万
20位 同志社大学  39.3歳 624万

※青学 立教 学習院 立命 関大はランク外

操作可能な偏差値よりも、収入という客観的事実の方が信頼できるだろ。
389エリート街道さん:2014/01/21(火) 11:38:45.27 ID:6hOX3xC3
六大学野球 六大学はなぜ六大学なのか… 現代書館
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN4-7684-0094-9.htm

東京六大学野球史 ソニー・マガジンズ
http://www.sonymagazines.jp/book/detail.php?goods=013321

徹底比較 ヒミツの東京六大学
http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-11276-3.jsp
390エリート街道さん:2014/01/21(火) 11:59:21.44 ID:Ob+OgCgl
日大驚異的な伸び 明治を確実に凌駕しよう つれて偏差値も大幅UPだ
391エリート街道さん:2014/01/21(火) 12:25:01.56 ID:axLVzwwT
>>390
増加は間違いないが
そんなすぐに偏差値上がらんよ
392エリート街道さん:2014/01/21(火) 12:41:57.93 ID:78noC9cy
日大は法政を捉える?
393エリート街道さん:2014/01/21(火) 13:27:27.81 ID:UJ0q9Jeu
明治は日大落ちでさえ入学できる
滑り止めの国立早慶上智ICU中央法その他大の看板学部にみんな蹴られる
大量に補充が必要
半年の勉強でクリアできちゃう入試だから仕方ないが
394エリート街道さん:2014/01/21(火) 13:36:42.99 ID:ZFE4CXYm
>>393
なんか予備校あたりでもそんなこと言ってるらしいね。
明治は日大落ちが多い不思議な学校だって
395エリート街道さん:2014/01/21(火) 13:54:22.52 ID:0oTSUu99
日大落ち法政はもっと多い
法政落ち明治は普通にいる

受験者数が多いのだから不思議でもなんでもないな
396エリート街道さん:2014/01/21(火) 14:01:26.21 ID:tTuSR72n
明治落ち東大も数は少ないがいることはいる
397エリート街道さん:2014/01/21(火) 14:03:18.64 ID:7EJMtMjI
大東落ちもちらほらいる日大じゃしょーもないよ
398エリート街道さん:2014/01/21(火) 14:15:42.95 ID:aijhc6wy
関東勢の諸君、俺が誰か分かるよな。

西部戦線で同志社が最重要視する一般方式で今日の段階で前年を2,2%上回った。
去年なんか新学部込みで最終それくらいだったので、先ずは安堵しているよ。
399エリート街道さん:2014/01/21(火) 14:42:44.64 ID:5Y0bgxQ2
>>398
八重の桜効果か? 綾瀬はるかに感謝しましょうね
400エリート街道さん:2014/01/21(火) 14:44:50.54 ID:/thp4uZF
志願者数をお願いします
401エリート街道さん:2014/01/21(火) 14:47:30.75 ID:IdJ6MHaS
関西の結果で参考にすることは18歳人口が減少した今年度でも
一般方式への出願意欲が強くて減少分を補う勢いがあるということだな

なおセンター方式は前年難化の影響で河合塾の志望動向調査のとおり弱い模様
402エリート街道さん:2014/01/21(火) 14:52:00.13 ID:aijhc6wy
>>399
ダンケシェーン

地元の京都新聞が時季になったら増加(減少)出願内訳数を他大も入れて掲載するが、
いつも同志社に関しては一般入試のみ、他大はセンター入れなきゃコメントできないのだよ。
昨年も札幌とか仙台とか神戸・福岡で1割以上の伸びがあったとか書いていた。
今年のコメントも楽しみだよ。
403エリート街道さん:2014/01/21(火) 15:01:55.44 ID:jlwNIpvY
明治落ち法政なんて腐るほどいる
404エリート街道さん:2014/01/21(火) 15:02:47.52 ID:CwabHSvf
>>337
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/
青山学院(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69)
中央大学(文66 法72 経66 商65 総政68)
法政大学(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69)

青学と中央と法政は似たような学部並べると分かるけど
大体同じレベル。中央の法がちょっといいかなってくらい。
405エリート街道さん:2014/01/21(火) 15:04:07.56 ID:jlwNIpvY
もちろん法政落ち明治もくさるほどいる

マーチなんて所詮…
406エリート街道さん:2014/01/21(火) 15:11:21.98 ID:CwabHSvf
>>383
中央は立地がネックになってる。
法学部以外はマーチ最下位。
法学部もだんだん落ち込んできてる。
407エリート街道さん:2014/01/21(火) 15:15:29.16 ID:aijhc6wy
>>400
これで見れるかな、いたってシンプルでしょう。

http://www.doshisha.ac.jp/attach/page/OFFCIAL-PAGE-JA-1705/38848/file/ippan0121.pdf
408エリート街道さん:2014/01/21(火) 15:25:24.32 ID:78noC9cy
>>398
西部戦線異常なし。
同志社は今年も安泰だな。
409エリート街道さん:2014/01/21(火) 15:28:45.09 ID:aijhc6wy
>>407修正、どうかな。1月9日の公認会計士試験リークに始まって今年もいい仕事できるかな。

http://www.doshisha.ac.jp/attach/page/OFFICIAL-PAGE-JA-1705/38848/file/ippan0121.pdf
410エリート街道さん:2014/01/21(火) 15:41:20.54 ID:VXRcCqBT
中央大学はマジやばい
打開策が見当たらない
3年したら日東駒専中になってそう
411エリート街道さん:2014/01/21(火) 15:46:39.79 ID:NRJrZP0G
中央は成城とかのグループへ降格だな
412エリート街道さん:2014/01/21(火) 16:00:42.16 ID:8yf7EMJK
東洋がライバルだと思う
413エリート街道さん:2014/01/21(火) 16:04:10.05 ID:T+OLeHCo
>>412
女子学生の人気は、既に、多摩にある中大より文京区白山にある東洋大ということに
なっている。
414エリート街道さん:2014/01/21(火) 16:14:20.00 ID:jlwNIpvY
2013年河合塾 最新偏差値((文系)週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出  
.     .平均
明治大 60.88 文61.2 法61.3 政経60.8 商学62.5 経営60.8 情報58.3 国際61.3

青学大 60.32 文59.0 法58.3 経済59.6 経営60.4 教育60.6 文化62.5 国政61.9

立教大 60.13 文58.4 法58.8 経済60.0 経営64.4 心理59.4 観光58.8 社会61.3 福祉56.3 異文化63.8

法政大 58.05 文58.1 法57.5 経済56.3 経営57.1 社会56.7 国際61.3 キャリ57.5 GIS 65.0 福祉56.0 人間55.0

中央大 57.46 文56.5 法59.8 経済56.3 商学56.4 総政58.3

学習院 57.20 文56.6 法57.5 経済57.5

中央は法学部以外マーチ最下位。
しかもマーチで唯一偏差値60以上の学部がない。
東京六大学でもない、都心にキャンパスもない。
ないない尽くしで本当にヤバいなw
415エリート街道さん:2014/01/21(火) 16:17:12.42 ID:5Y0bgxQ2
東洋は箱根駅伝で高感度が相当アップしたみたい。
中央が箱根駅伝強かったのは、まだお正月に中継がなっかた頃だったね。
大学の人気にスポーツが与える影響は大きい。
416エリート街道さん:2014/01/21(火) 16:21:25.67 ID:IdJ6MHaS
個別方式(前年同日比または同曜比) 1/21

明治 .121.3%  同日
中央 .109.7%  同日
立教  98.6%  同日
青学  91.3%  同日
慶應  86.5%  同日
法政  79.9%  同日
学習  72.0%  同日

上智 .112.7%  曜日
中央  94.7%  曜日
青学  90.8%  曜日
立教  89.0%  曜日
明治  85.5%  曜日
早稲  80.0%  曜日 1/20
法政  73.2%  曜日
慶應  72.8%  曜日
学習  63.6%  曜日
417エリート街道さん:2014/01/21(火) 16:32:03.70 ID:Ob+OgCgl

まだ発表していない大学が入っている 嘘ばかり書くな 明治オタ
418エリート街道さん:2014/01/21(火) 16:32:48.89 ID:6hOX3xC3
六大学野球 六大学はなぜ六大学なのか… 現代書館
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN4-7684-0094-9.htm

東京六大学野球史 ソニー・マガジンズ
http://www.sonymagazines.jp/book/detail.php?goods=013321

徹底比較 ヒミツの東京六大学
http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-11276-3.jsp
419仁義無き戦い「頂上作戦」田中邦衛:2014/01/21(火) 17:08:23.49 ID:aijhc6wy
>>399
ほうじゃがのう、綾瀬はるかいうたらのう、ワシのワイフがこまい頃に住んじょった
借家の近くにあとんなってでけた広島県立祇園北高校出身らしいじゃあなあかい。
もちろんワシもワイフも広島生まれの広島育ちよ、ほうじゃけえ綾瀬はるかにゃ
絶対下手売らすわけにゃあいかんかったんよ。ほんでのう、大河が済んでのう、紅白歌合戦の紅組の司会?
わしゃあずぅっとハラハラして見よったんよ、前半終わりごろ泣き出して歌いだしたときにゃあ
わしゃあ、どがんなるんかもうて見よったんよ。で、テレビ業界でいうたら学歴板の最大の売りの偏差値に
匹敵する視聴率いうもんがあるよのう、こりゃどがいになるか思うて2日ネット見りゃ、
ここ十年じゃあ最高の率で「半沢」超えて年間1位の44%いうじゃあないの、ほんで綾瀬が歌うたときでも
40%以上取っとるいうじゃあないの、わしゃあこりゃまた吃驚で喜び過ぎて、ワイフに怒られたんじゃがのう、
関東のみんなもワシの気持ちもちいたあ分かってくれらあのう。
420エリート街道さん:2014/01/21(火) 17:12:13.96 ID:JPc40pwN
なにこのきちがいは
421エリート街道さん:2014/01/21(火) 17:30:52.64 ID:Vb083goG
いろんなきちがいがいるね
422エリート街道さん:2014/01/21(火) 17:36:41.92 ID:egv0l52a
>>416
これを明自慰と言う。
423エリート街道さん:2014/01/21(火) 17:44:03.17 ID:zEKUW80L
明治卒の独居老人のことを…「独立ジジイ」という。
424エリート街道さん:2014/01/21(火) 17:53:08.45 ID:/thp4uZF
このスレ、明治落ちが多いんだね
425尾崎秀実:2014/01/21(火) 17:53:38.05 ID:aijhc6wy
さて、一週間ぶりに夜の祇園へ繰り出すか、
実は個人情報の手前あまり詳述できないが、関西とりわけ京都は
在日の巣窟だ、俺のゼミの同級生のポン友こそ俺のHNに相応しい。
だから、俺のことは、これから以降、みんな尾崎と呼んでくれ。
そいつは京都の夜の顔役でもある、弘O会とかO健組なんかともパイプあるしな。
彼が鯨なら俺は金魚みたいなものだ。俺はワイフ同伴で以前3人で祇園のスナックとか
スタンドカラオケバーに行ったときなんか、店を出て、夜の縄手とか白川沿いを歩いていると
ほんの30分くらいの間にすれ違うときに数人くらいは奴に目礼するわけだ、そういう時の彼の
視線・眼光は鋭くて、俺はともかくもワイフは竦むようになっていたこともあったと
述べていたな。もちろんワイフだけではない、政治学科卒のもう一人の銀行マンのポン友も同じこと言ってたよ。
だから男同士だけで遊んで、まあまあのクラブの嬢とも遭遇できたのも彼のお陰だ。
俺は基本的に女子大生嬢しか同伴することはないがな、それでなかでも2010年ごろから
1年半付き合ったD商学部の子とかそのあと知り合ったK外大生の嬢なんか最高やったわ。
もちろん何はさておいても”経済力と学歴”そして立場・容貌は二の次だな。
俺は身長174CM体重75KGで、容貌は中村吉右衛門ふうだよ、あるいは松本幸四郎ふうというべきか。
426エリート街道さん:2014/01/21(火) 18:07:41.08 ID:ulPKgg/Y
「一力」向かい側の「橙」で店主と同志社話で盛り上がってくるがいい。
ミシュラン関西版で星2つだからの「梨吉」の店主は今も同大ボーリング部の
監督を続けているのか?
427エリート街道さん:2014/01/21(火) 18:15:10.57 ID:Ob+OgCgl

ここは東日本編だぜ 消えな
428エリート街道さん:2014/01/21(火) 18:56:36.27 ID:78noC9cy
コミンテルンの諜報員ゾルゲ
429エリート街道さん:2014/01/21(火) 18:59:10.92 ID:egv0l52a
今年は全然盛り上がらないね。
430:2014/01/21(火) 19:05:48.74 ID:ZZP/N6JC
成城は経済学部の経営学科だけ偏差値が低いのはなんでですか?
431エリート街道さん:2014/01/21(火) 19:14:25.86 ID:SxI5ayUU
志願者速報  平成26年1月21日

             総合計       個別     センター利用     全学

早稲田 1/21  40,015(106,768)  33,307(92,502)  -6,708(14,266)
中央大 1/21  56,376(. 82,219)  23,377(37,393)  29,381(39,141)  3,618(5,685)
立教大 1/21  47,098(. 71,096)  19,201(35,661)  23,267(28,354)  4,630(7,081)
慶應大 1/21  15,232(. 42,785)  15,232(42,785)
上智大 1/20  14,750(. 26,566)  14,750(26,566)
学習院 1/21  -5,433(. 13,666)  -5,433(13,666)

中央が5万超え、立教に続いて早稲田も4万超え。
432エリート街道さん:2014/01/21(火) 19:17:27.79 ID:8+CCILHN
明治はマダー?
433エリート街道さん:2014/01/21(火) 19:22:03.28 ID:Ob+OgCgl
↑ 
明治は朝一で公表されているよ 遅れているのは法政のみ
434エリート街道さん:2014/01/21(火) 19:35:09.16 ID:8+CCILHN
>>433
d

明治は39,575か、これってどうなの?
435エリート街道さん:2014/01/21(火) 19:37:23.98 ID:8+CCILHN
308 :エリート街道さん:2014/01/20(月) 20:54:01.44 ID:5CGnhA80
参考

2013年入試志願者数 1月21日 19時現在 ※カッコ内数字は2012年実績で後期日程分を含む。

       更新日         総計     個別方式   センター方式   全学統一方式
    明治  1/21 .-31,932(.113,320)  15,236(58,485)  11,256(36,880)  .-5,440(.17,955)
  早稲田  1/21 .-30,549(.108,527)  26,259(95,282)  -4,290(13,245)
    法政  1/21  41,783( 85,129)  19,638(47,119)  16,817(26,463)  .-5,328(.11,547)
    中央  1/21  50,878( 84,940)  21,306(38,509)  26,518(39,646)   3,054( 6,785)
    日本  1/21  42,277( 84,514)  21,355(51,918)  20,922(32,596)
    立教  1/21  50,582( 69,452)  19,468(33,782)  26,855(28,372)   4,259( 7,298)
    東洋  1/21  25,608( 64,829)  -9,313(38,872)  16,295(25,957)
青山学院  1/21  40,113( 55,692)  21,626(33,408)  14,315(16,256)   4,172( 6,028)
東京理科  1/19  20,985( 51,772)  12,516(33,151)  -8,469(18,621)
慶應義塾  1/21  17,602( 43,265)  17,602(43,265)
    専修  1/20  11,364( 37,438)  -4,309(19,904)  -6,112(13,047)   -.943( 4,487)
    駒澤  1/20  12,685( 36,528)  -4,611(16,946)  -5,899(13,064)   2,175( 6,518)
明治学院  1/21  19,289( 26,758)  -5,822(11,032)  11,218(12,353)   2,249( 3,373)
    上智  1/21  13,093( 26,169)  13,093(26,169)
    成蹊  1/18  12,370( 23,501)  -4,756(10,579)  -5,572(. 8,775)   2,042( 4,147)
  國學院  1/21  -9,974( 20,855)  -6,153(15,176)  -3,821(. 5,679)
    武蔵  1/21  -8,073( 15,906)  -2,330(. 4,327)  -2,701(. 4,851)   3,042( 6,728)
    成城  1/21  -5,000( 14,517)  -2,220(. 7,350)  -2,780(. 7,167)
  学習院  1/21  -7,541( 13,214)  -7,541(13,214)

明治ヤバいんちゃう?
436エリート街道さん:2014/01/21(火) 19:40:13.37 ID:vzHoaXGt
>>366
渋谷効果だろね。國學院の好調さは。
437エリート街道さん:2014/01/21(火) 19:50:16.46 ID:kwGQwznw
>>396
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  <  なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________
438エリート街道さん:2014/01/21(火) 19:57:16.48 ID:ID9heaIu
>>437
つ未受験
439エリート街道さん:2014/01/21(火) 19:57:56.80 ID:TtNWhBsP
志願者速報  平成26年1月21日

     更新日   総計       個別方式   センター方式    全学統一方式
明治大学 1/21 39,575(109,934)  18,486(59,336)   14,471(32,188)  06,618(18,410)
早稲田大 1/21 40,015(106,768)  33,307(92,502)  06,708(14,266) 
法政大学 1/21 37,090(89,047)   15,645(48,851)   14,938(29,304)   06,507(10,892)
青山学院 1/21 37,372(056,563)  19,740(36,252)  13,760(14,423)  03,872(5,888)
中央大学 1/21 56,376(082,219)  23,377(37,393)  29,381(39,141)  03,618(5,685)
立教大学 1/21 47,098(071,096)  19,201(35,661)  23,267(28,354)  04,630(7,081)
明治学院 1/21 19,990(024,261)  05,881(09,555)  11,622(11,250)  02,487(3,456)
上智大学 1/20 14,750(026,566)  14,750(26,566)
慶應義塾 1/21 15,232(042,785)  15,232(42,785)
学習院大 1/21 05,433(013,666)  05,433(13,666)

訂正あったらよろしく
440エリート街道さん:2014/01/21(火) 20:02:11.77 ID:Ob+OgCgl
>>435
明治は後出し大王だから大丈夫なの 分かる?
441エリート街道さん:2014/01/21(火) 20:02:12.43 ID:wm8uqfor
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1384646537/1

偏差値トップ>>志願者数トップ
442エリート街道さん:2014/01/21(火) 20:12:24.60 ID:ID9heaIu
偏差値って、過去に予備校の模試を受けた受験生が基準で、その生徒の合否結果の偏りと予備校判断で算出されてるんだよね?

だからより正確なレベルのためには、それなりのサンプル数が必要。だから同じ偏差値なら、より志願者数が多い数字の方が安定した数値となるよね?

自己解決。
443エリート街道さん:2014/01/21(火) 20:23:18.56 ID:wm8uqfor
>>439
なぜ明治学院?
最低限MARCHだろう。
444エリート街道さん:2014/01/21(火) 20:24:01.53 ID:bqq/76KR
>>435
成城セン利ボーダー下がるかね
445エリート街道さん:2014/01/21(火) 20:24:10.75 ID:jlwNIpvY
金融41社を除外した場合
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績
2013年人気企業284社就職率MARCH

明治大学970人(8,394)11.6%

青山学院553人(4,902)11.3%

法政大学734人(7,224)10.2%

立教大学559人(5,684) 9.8%

中央大学650人(6,986) 9.3%
446エリート街道さん:2014/01/21(火) 20:28:31.30 ID:CwabHSvf
>>443
同意。
志願者数データは早慶上智マーチ+学習院だけでいいな。
いろいろ加えるとごちゃごちゃして見にくい。
447エリート街道さん:2014/01/21(火) 20:29:58.27 ID:8+CCILHN
981 名前:('A`)[] 投稿日:2010/03/21(日) 02:58:18 0
元オウムの学歴一覧

・青山吉伸:大阪府立高津高校→京都大学法学部→21歳で司法試験合格(京大在学中)
・井上嘉浩:洛南高校→日本文化大学法学部中退
・村井秀夫:大阪府立千里高校→大阪大学理学部物理学科→大阪大学大学院
・早川紀代秀:大阪府立三国丘高校→神戸大学農学部→大阪府立大学大学院
・中川智正:岡山県立岡山朝日高校→京都府立医科大学
・遠藤誠一:北海道立札幌北高校→帯広畜産大学畜産学部獣医学科→京都大学大学院
・土谷正実:東京都立狛江高校→筑波大学農林学類→筑波大学大学院
・豊田亨:白陵高校→東京大学理学部→東京大学大学院
・富永昌宏:灘高校(大学への数学選手権3年連続全国1位)→東京大学医学部
・廣瀬健一:早稲田大学高等学院→早稲田大学理工学部応用物理学科
・端本悟:早稲田大学法学部中退
・村岡達子:上智大学
・富田隆:日本大学理工学部
・林郁夫:慶應高校→慶應義塾大学医学部
・林泰男:工学院大学2部
・渡部和実:東京工業大学
・荒木浩:京都大学文学部
・森正文:大阪市立大学医学部
・佐々木正光:産業医科大学
・平田なんとか:愛知医科大学
・新実智光:愛知学院大学法学部
・満生なんとか:千葉工業大学
・松本知子:千葉県立木更津高校→千葉大学教育学部中退
・高山勇三:早稲田大学商学部
・上祐史浩:早稲田大学高等学院→早稲田大学理工学部電子通信学科→早稲田大学大学院修士課程→宇宙開発事業団退職
そして、我らが尊師は、「熊本県立盲学校高等部」御卒業(藁)


明治はいないね
448エリート街道さん:2014/01/21(火) 20:38:46.60 ID:CmJtHHox
>>443
そこのFラン大学は工作やたらしているからね。
犯罪組織だよ。
449エリート街道さん:2014/01/21(火) 20:44:08.47 ID:Ob+OgCgl
法政が前年同日比大幅減 明治のような「後出し」が無い分苦しい
450エリート街道さん:2014/01/21(火) 20:54:52.89 ID:78sBljF9
明治からキムチの臭いがする
451エリート街道さん:2014/01/21(火) 20:54:54.99 ID:jlwNIpvY
今年は法政が狙い目なのか?
452エリート街道さん:2014/01/21(火) 20:56:59.09 ID:JeCqnzcA
今年の狙い目は早慶だろ
多くの受験生は安定志向だから比較的簡単に合格できる
453エリート街道さん:2014/01/21(火) 21:16:27.73 ID:pszHthQt
今年は浪人できない年なんだからどこの大学も増加だよ
良かったなお前ら
454エリート街道さん:2014/01/21(火) 21:18:23.49 ID:SxI5ayUU
志願者速報  HGセイセイセイ編  平成26年1月21日

            総合計       個別      センター利用     全学

法政大 1/21  37,129(89,047)  15,684(48,713)  14,938(29,304)  6,507(11,030)
青学大 1/21  37,372(56,563)  19,740(36,252)  13,760(14,423)  3,872(. 5,888)
成蹊大 1/21  17,521(21,826)  -6,223(10,437)  -8,559(. 7,837)  2,739(. 3,552)
成城大 1/20  -5,425(13,767)  -2,340(. 7,486)  -3,085(. 6,281)
学習院 1/21  -4,676(13,666)  -4,676(13,666)
455エリート街道さん:2014/01/21(火) 21:21:45.19 ID:jlwNIpvY
>>454
そういうのネタはいらないから
早慶上智マーチ学習院だけ出してくれ。
456エリート街道さん:2014/01/21(火) 21:23:05.55 ID:pszHthQt
アベノミクスでしこたま儲けた家なんて10大学位併願しても平気
時代錯誤の早稲田全学部総流しなんてやつも出てくるかも
457エリート街道さん:2014/01/21(火) 21:23:20.08 ID:zEKUW80L
確か早・明・日大は、テストや制度の変革期には顕著に増加する傾向があったけど。
もはや滑り止め校でないせいで、早稲田だけは減少かな?
458エリート街道さん:2014/01/21(火) 21:27:44.22 ID:pszHthQt
受験料に消費税は関係ないと思うが
マインドからして今は金を使う時期
459エリート街道さん:2014/01/21(火) 21:30:38.45 ID:6hOX3xC3
六大学野球 六大学はなぜ六大学なのか… 現代書館
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN4-7684-0094-9.htm

東京六大学野球史 ソニー・マガジンズ
http://www.sonymagazines.jp/book/detail.php?goods=013321

徹底比較 ヒミツの東京六大学
http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-11276-3.jsp
460エリート街道さん:2014/01/21(火) 21:30:56.33 ID:ID9heaIu
受験料平均単価をかけた「受験料収入ランキング」を誰か作ってよ〜
461エリート街道さん:2014/01/21(火) 21:32:09.29 ID:pszHthQt
今年受験者数が増えるなんて当たり前
むしろ増えなかったらやばい
462エリート街道さん:2014/01/21(火) 21:34:54.17 ID:0EM9Cmc0
《2014関東私大ランキング 》
学科の規模を反映して算出。即ち、1000人規模の学科が偏差値60で、100人規模の学科が偏差値50だった場合、
総合力55、ではなく(1000×60+100×50)/1100=約59

    2014入試用河合塾難易度ランキング           
@慶応義塾  67.488     J成蹊大学  56.244
※慶應日吉  66.726     K國學院大  55.104
A早稲田大  65.490     ※東京理科  55.000
B上智大学  62.260     L成城大学  54.120
C明治大学  61.300     M明治学院  52.172
※中央大法  60.797     ※東洋白山  51.831
D立教大学  60.340      N獨協大学  51.441
E青山学院  59.473     O日本大学  50.787
F中央大学  58.106     P東洋大学  50.443
G法政大学  57.644     Q駒澤大学  50.379
H学習院大  57.236      ※獨協法経  49.317
※中央法外  56.957      R専修大学  48.384
I武蔵大学  56.821 .    .

※偏差値の出されている受験方式を総括して偏差値を算出、そこから医歯薬農理工宗芸スポーツなどを除いた。
※日大三島は除いた。また慶應日吉はSFCを除いた慶應文系、中央法外は法学部以外の中央文系を示す。
463エリート街道さん:2014/01/21(火) 21:35:07.96 ID:i5GHVUVD
優秀なら国立2回受験で景気あまり関係ないし
早稲田なんか上位学部3つくらいしかないんだから回数増やさない
だからマーチだけ増加。下位学部ならマーチでいい
464エリート街道さん:2014/01/21(火) 21:35:35.98 ID:Vb083goG
ゆとりが終わるのと、経済が持ち直してるのとで、やっぱり一人あたりの併願数も増えてるのかね。
465エリート街道さん:2014/01/21(火) 21:35:36.46 ID:SxI5ayUU
>>455
文句があるなら、自分で集計しろ。
466エリート街道さん:2014/01/21(火) 21:35:44.75 ID:ID9heaIu
税率か?新課程入試か?
467エリート街道さん:2014/01/21(火) 21:36:45.97 ID:ID9heaIu
>>464
ゆとりが終わると併願増えるとは?
468エリート街道さん:2014/01/21(火) 21:37:49.15 ID:JeCqnzcA
>>467
次の年度から課程が違うから
今年浪人するのはまずい
だから併願を増やす
469エリート街道さん:2014/01/21(火) 21:43:33.49 ID:jlwNIpvY
>>465
>>439に集計載ってるだろ。
何言ってるんだおまえww
470エリート街道さん:2014/01/21(火) 21:44:49.93 ID:pszHthQt
俺は最強の相場師だから間違いない
河合塾の予想なんて屁だねw
471エリート街道さん:2014/01/21(火) 21:47:59.52 ID:i5GHVUVD
>>468
予備校の中に人によると、今時の流行は
併願を増やすよりは、判定が悪いとこに無理に出願しないらしい
わざわざ東京や関西に出ないらしいし
東大ギリで出した奴がだいぶ入りやすいって
472エリート街道さん:2014/01/21(火) 21:54:51.71 ID:s6gRGbBX
みんな安全思考だよね
つまりヘタレただけなんだろうけど
俺もそうだし…
473エリート街道さん:2014/01/21(火) 21:58:17.25 ID:wm8uqfor
>>463
大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代ゼミ)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

共通5学部学科  ※2013.11.20更新 ※東京私大

        文  法  経  商  理  平均  平均(文系)
慶應大  66  68  68  67  67  67.2  67.3
早稲田  64  66  67  65  66  65.6  65.5
上智大  64  65  65  65  63  64.4  64.8 >慶應・SFC63.5 (環境64 総政63)
明治大  62  62  63  62  61  62.0  62.3
立教大  61  61  61  62  61  61.2  61.3 >早稲田・所沢61.0(人科62、スポ科60)
青学大  61  60  60  60  58  59.8  60.3
中央大  59  63  59  60  58  59.8  60.3
学習院  60  60  61  59  57  59.4  60.0
法政大  59  60  58  59  55  58.2  59.0

僻地キャンパスで、ブランド力の差が出るな。
474エリート街道さん:2014/01/21(火) 21:59:08.45 ID:WFsDfyXT
早稲田法の志願者減に歯止めかかるかな
475エリート街道さん:2014/01/21(火) 21:59:31.49 ID:ID9heaIu
挑戦校1校
実力校1校

それが私の受験スタイルだった。
占めて40万円。リーズナブル!
476エリート街道さん:2014/01/21(火) 22:00:19.76 ID:xMIo7Ssi
サンデー毎日の記事でそういう風に書かれていたな
今の受験生は現役志向+安全志向が非常に強いと
現役時に受かりそうなところしか出願せず、合格した一番レベルの高いところにそのまま進学すると
早稲田の出願者が減っているのも記念受験組やチャレンジ受験組が激減しているからだと
現役時早慶失敗→浪人してリベンジ という流れはとっくに細くなっているし、2000年以前と現在では全然違う世界だな
477エリート街道さん:2014/01/21(火) 22:03:25.82 ID:0EM9Cmc0
前年同日比(1月21日)

法政立教青山が減少▼
478エリート街道さん:2014/01/21(火) 22:06:25.97 ID:IdJ6MHaS
>>476
開成とか進学実績が高い高校ほど浪人してるから
つまりは自称進学校とか地方の学内レベル差の大きい進学校全般のことだろうか
滑り止め最終ラインの地方公立とか日東駒専が実は勝者なのかもな
479エリート街道さん:2014/01/21(火) 22:09:45.59 ID:EBukJYEz
そうそう
大学は偏差値が上がるとかは関係ない
受験料もバカにできない収入
そもそも一番のボリューム層は偏差値50
480エリート街道さん:2014/01/21(火) 22:15:55.26 ID:Ax2N1mM3
最後のゆとり世代くん達が、「大学易化流状現象」を見せてくれるに違いない。

Fランに人流れ、倒産寸前の私立大学が一息つくだろう。

難関大学は、昨年実績の志願者数を上回ることはないだろう。
481エリート街道さん:2014/01/21(火) 22:23:46.47 ID:IdJ6MHaS
昨年の河合塾のセンターリサーチ集計と各大学のセンター方式志願者数がほぼ一致してたなそういえば
482エリート街道さん:2014/01/21(火) 22:33:19.46 ID:JfJ4CTFu
京大2次の英語の問題まんま的中させたのは代ゼミだったっけ?
483エリート街道さん:2014/01/21(火) 22:53:40.67 ID:hDrSyI6j
日本史Aとかのセンター速報は出さない代ゼミ。そして

     河合    駿台    代ゼミ    東進
倫理  や易    易化    や難     や易
政経  や易    や易    や難     並み
倫政  や易    易化    や難     や易
世B   並み    並み    や難     並み

代ゼミ職員にはセンター試験はちと難しいようですwwwww
484エリート街道さん:2014/01/21(火) 22:54:12.39 ID:e+SfoVst
>>477
後だしがあるからなんともいえんよ。
485エリート街道さん:2014/01/21(火) 22:55:10.08 ID:e+SfoVst
>>483

代ゼミワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

こりゃ、合格実績も落ちるわw
486エリート街道さん:2014/01/21(火) 22:56:10.06 ID:JfJ4CTFu
>>483
吹いたw
487エリート街道さん:2014/01/21(火) 23:02:39.93 ID:TtNWhBsP
インターネットの出願について
皆はどうみてるの?
488エリート街道さん:2014/01/21(火) 23:12:12.39 ID:zEKUW80L
早慶は1校ぐらい受けるだけで、実質マーチが第一志望の受験生が増えているんだな。
いい意味で学歴主義が薄まる傾向かもしれないから、この流れは一応歓迎だな。
予備校は商売がしづらくなるから、難関校が易化とか言って煽ろうとするだろうけど。
受験生は騙されないようにね。マグレなんて、そうそうないから。
日大受ける人は明治受けてもいいかもしれないけどね。ウソがわかるから。
489エリート街道さん:2014/01/21(火) 23:15:50.53 ID:zEKUW80L
真実は…日大落ちたら大東亜帝国が相場だから。
喜ぶのは受験料が稼げる明治大学だけだぞ。
490エリート街道さん:2014/01/21(火) 23:18:17.85 ID:ayhGFqG2
>>483 代ゼミめちゃくちゃ。
しかし、こんな代ゼミを信じてるネトウヨ。
491エリート街道さん:2014/01/21(火) 23:21:50.97 ID:ID9heaIu
折角だから、コスパ重視の受験校を示す。

挑戦校:早大教育or二文
実力校:立教経営or明治商
安全校:中央法以外

練習校:日東駒専

4校で13万円。合格は2〜3校。
どうだろうか?
492エリート街道さん:2014/01/21(火) 23:26:52.46 ID:ID9heaIu
逆にカネばっかりかかって、どこも受からないパターン例

挑戦校:慶應法or経済
実力校:明治法or政経
安全校:立教文

練習校:上智全般

超絶組み合わせが悪い。
どんな対策をすれば複数受かるのだろう。
493エリート街道さん:2014/01/21(火) 23:29:37.44 ID:s6gRGbBX
かなり頑張って難関受かってもついて行けるわけないし
相応のレベル受けたほうがいいよね
周り見ても早稲田受けるのは勘違いか本当に頭いいやつの二極化してる感じ

あと予備校が国公立を妙に押してくるのはノルマかなんか?
494エリート街道さん:2014/01/21(火) 23:29:46.83 ID:xMIo7Ssi
コスパ重視なら就職時差別される(特に金融関連業界で)人文系はなしだな
今だと、早稲田法65.0、上智法-地球環60.0、中央法−国企60.0あたりが得だろう
495エリート街道さん:2014/01/21(火) 23:30:20.29 ID:ID9heaIu
偏差値60以上なら、ぜひ組みたいパターン

挑戦校:早大政経or教育
実力校:明治政経
安全校:中央経済or商

練習校:学習院法

ゾーンを狙い打ち!
496エリート街道さん:2014/01/21(火) 23:31:25.24 ID:pszHthQt
>>493
国公立の方が教科数が多くて受講料を稼げるじゃんw
497エリート街道さん:2014/01/21(火) 23:33:46.00 ID:ID9heaIu
予備校の押しって、そういうことだよな。

早慶上智も神格化しないと、コースに人が入らないし、夏冬に必死に講座を取ってもらえない。

学部を冷静に見れば、かなり格差が存在するのに、ひた隠しにする予備校・・・
498エリート街道さん:2014/01/21(火) 23:38:35.70 ID:rc2Rw6Y+
何だかんだで早慶より一橋、マーチより横国だろ
 あんまり調子をこいてると
 立教からお目玉
 西の同やんからも
 冷やかしが起こるのお
 早慶メー 早慶メー
 早く大人になりたい
 上智様も笑ってる
 だけど 早慶メー

 中央君が本気になったら
 怖いよお
 青山女子もいるから
 なめないでえ
 早慶メー 早慶メー
 早く大人になりたい
 ア法政君も 泣いてるよお
 だからtoo many rules

http://www.youtube.com/watch?v=wb3rxm5qgdA 
500エリート街道さん:2014/01/21(火) 23:42:21.04 ID:2fQ/sYhJ
偏差値65の公立高校

東大京大国立医学部←スゴすぎワロタ
その他宮廷東工一橋←凄いなあ
上位駅弁←まあまあ良かったな
慶應←お前でも受かるのかよw
早稲田←バカの癖によく受かったなw
501エリート街道さん:2014/01/21(火) 23:45:31.74 ID:6hOX3xC3
六大学野球 六大学はなぜ六大学なのか… 現代書館
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN4-7684-0094-9.htm

東京六大学野球史 ソニー・マガジンズ
http://www.sonymagazines.jp/book/detail.php?goods=013321

徹底比較 ヒミツの東京六大学
http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-11276-3.jsp
502エリート街道さん:2014/01/21(火) 23:47:30.36 ID:pszHthQt
景気がいいときはオシャレ系が来るんだよね
慶應、上智、青学
確か河合塾の予想でもこんなんだっけ?
503エリート街道さん:2014/01/22(水) 01:14:42.87 ID:taUvdnS0
>>495
釣りかもしれないけど学習院法が中央経済の練習になるんか?
504エリート街道さん:2014/01/22(水) 06:03:25.37 ID:Yi6bbb/R
21日(火)現在

同志社 1/21 48,955 (51,346) 95.3%
  立命館 1/21 66,439 (74,652) 89.0%
関西学院 1/20 40,883 (44,017) 92.9%
    関西 1/21 62,083 (76,898) 80.7%
   近畿 1/21 69,372 (81,991) 84.6%

関西勢は軒並み好調だな。早稲田明治は毎年後半ドカ積みがあるけど
今年の1位は近大になりそう。
505エリート街道さん:2014/01/22(水) 06:08:36.37 ID:l8gTz9SR
西のスレでやれ邪魔
506エリート街道さん:2014/01/22(水) 06:43:56.49 ID:rokL8nQA
1位は近大と日大の争いだろ。
507エリート街道さん:2014/01/22(水) 07:26:26.58 ID:19iwkIvD
同志社のきちがいに返答する明治のバカ、両方気持ち悪いからともしんでおくれ。
508エリート街道さん:2014/01/22(水) 07:32:27.62 ID:rokL8nQA
志願者速報  平成26年1月21日

     更新日   総計       個別方式   センター方式    全学統一方式
明治大学 1/21 39,575(109,934)  18,486(59,336)   14,471(32,188)  06,618(18,410)
早稲田大 1/21 40,015(106,768)  33,307(92,502)  06,708(14,266) 
法政大学 1/21 37,090(89,047)   15,645(48,851)   14,938(29,304)   06,507(10,892)
青山学院 1/21 37,372(056,563)  19,740(36,252)  13,760(14,423)  03,872(5,888)
中央大学 1/21 56,376(082,219)  23,377(37,393)  29,381(39,141)  03,618(5,685)
立教大学 1/21 47,098(071,096)  19,201(35,661)  23,267(28,354)  04,630(7,081)
明治学院 1/21 19,990(024,261)  05,881(09,555)  11,622(11,250)  02,487(3,456)
上智大学 1/20 14,750(026,566)  14,750(26,566)
慶應義塾 1/21 15,232(042,785)  15,232(42,785)
学習院大 1/21 05,433(013,666)  05,433(13,666)
509エリート街道さん:2014/01/22(水) 08:50:26.28 ID:aBDZWU+Q

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
510エリート街道さん:2014/01/22(水) 09:42:05.25 ID:6PuLAz5h
やっぱり慶應伸びないな
特にSFC
511エリート街道さん:2014/01/22(水) 10:01:33.52 ID:YpICDr1o
慶應は元々志願者少ないけど
例年と比べても今年は少ないの?
512エリート街道さん:2014/01/22(水) 10:35:33.82 ID:CZZBnpHP
慶應SFCは穴だよ
英語の偏差が60もあればいけるよ
513エリート街道さん:2014/01/22(水) 10:43:59.42 ID:o1oI7hAR
>>511
河合によると減少予測だけど、成績上位者が117%で超難化してる、東一の併願かな
安定志向のようだからおそらくそれを嫌って敬遠されて志願者数減少
しかし成績上位者が増えたのでハードルは上がり難易度上昇の予感
514エリート街道さん:2014/01/22(水) 11:14:01.78 ID:5h1h3P6Y
>>496
私大文系のほうが講師少なくて済むので儲かるに決まってる。

予備校が国公立押しなのは「スタンス」。
515エリート街道さん:2014/01/22(水) 11:35:30.48 ID:vmtPPIB4
河合塾は予備校最大手、大学合格実績、模試受験者数、受講生数全てにおいて1位を誇る

2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※個別、全学で分けてる場合は低いほうを選択する。
ttp://www.keinet.ne.jp/rank/(13/06/24更新)
     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)
同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5  57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)


■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
516エリート街道さん:2014/01/22(水) 12:01:47.98 ID:Xj1QiSNQ
>>515
関西系は低いね。
517エリート街道さん:2014/01/22(水) 12:06:07.37 ID:5h1h3P6Y
KもBも関西系 Sも現在は関西地盤 Yの首都圏は空洞化
518エリート街道さん:2014/01/22(水) 12:09:11.38 ID:rTr26Fdq
慶應SFCは地方の学生だとあまり魅力ないだろ。
わざわざ地元離れるのにあんな田舎で大学生活とか悲しすぎるだろ。
設立当初は珍しかったけど、今やIT英語学際性重視の学部なんて、
どこの大学にもできたわけで。
519エリート街道さん:2014/01/22(水) 12:19:14.37 ID:QgPs0B+i
>>518
通信もそうだが慶応ブランドが買えるなら安いものでは?
520エリート街道さん:2014/01/22(水) 12:27:15.49 ID:YpICDr1o
慶應SFCって問題が独特すぎでお買い得とは言えなそう
SFCのためだけの勉強やらないといけないし
521エリート街道さん:2014/01/22(水) 12:29:53.01 ID:EVBSUceA
学費値上げラッシュ
ますます浪人できないね
522エリート街道さん:2014/01/22(水) 12:31:40.47 ID:TEan/m8J
立教センター激減確定

28354→23433
523エリート街道さん:2014/01/22(水) 12:39:02.72 ID:RmnnzlIC
ベネッセの判定基準来たけど去年と変わらないね
当たり前か
524エリート街道さん:2014/01/22(水) 12:48:22.35 ID:VxshMDKw
>>522
前年から判断すると一応明日分もある

..2013年 2014年  ※同曜日
 -9795  -6262
 13638  -9203
 15974  11649
 19009  16350
 26855  22228
 28147  23267
 28354  -----  前年はこの曜日で確定
525エリート街道さん:2014/01/22(水) 12:55:00.81 ID:VxshMDKw
青学もセンター方式減少の可能性が高い

..2013年 2014年  ※同曜日
 14315  13694
 14395  13760
 14423  13772  前年はこの曜日で確定
526エリート街道さん:2014/01/22(水) 12:57:57.62 ID:TEan/m8J
立教センター確定したって
527エリート街道さん:2014/01/22(水) 13:03:44.71 ID:wmtRL03M
青学程度なら毎年の変動による誤差みたいなもんだけど
今年の立教みたいな約5000人の激減は見てて少々驚くよな?
立教は確定みたいだし
528エリート街道さん:2014/01/22(水) 13:06:15.28 ID:VxshMDKw
>>526
今日の分を忘れてたわ
というか立教の集計が前年と一緒のペースだと個別方式がまずいのでは

19726  14/1/22 +13000で33000人くらい?
23294  13/1/23 あと8日で12367人上積み

昨年の個別方式確定日は1/31で35661
今年は1/30確定予定
529エリート街道さん:2014/01/22(水) 13:11:17.73 ID:zkIorEAd
法政のセンター大激減みたいだよ
530エリート街道さん:2014/01/22(水) 13:16:24.64 ID:kQIBhwfy
早稲田のセンター利用のボーダーは相変わらず無茶な数字出してくるな、これだけ取れて実際入学するやついるのかよw

データネット2014 合格可能性判定基準 B判定
http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center/hantei/hantei_kijyun/index.html
      
91.3% 早稲田大 政治経済 政治       
90.6% 早稲田大 政治経済 国際政治経済
90.6% 早稲田大 政治経済 経済    
90.4% 早稲田大 社会科学
90.0% 早稲田大 商    
89.4% 早稲田大 法
   
88.9% 東京大 文T
88.3% 東京大 文U
87.8% 東京大 文V
87.2% 京都大 法
86.7% 一橋大 法
84.8% 京都大 経済
84.8% 一橋大 経済
84.0% 京都大 文
84.0% 一橋大 商
81.1% 東北大 法
80.0% 東北大 経済
78.9% 横国 経済
76.7% 千葉大 法経(法)
531エリート街道さん:2014/01/22(水) 13:16:44.42 ID:QgPs0B+i
>>529
見たけど現時点で1万以上の減少とは…
法政は集計遅れとかないはずなのに22日でこの人数?
さすがにもうちょっと積んでくるだろう
532エリート街道さん:2014/01/22(水) 13:17:49.71 ID:kQIBhwfy

京大間違えた

京大法   87.2%
京大経済  87.2%  
京大文   86.4%
533エリート街道さん:2014/01/22(水) 13:24:46.45 ID:gMIok0iG
関東の諸君、西部戦線は、
同志社、センター込みで今日の更新51,714で前年越えだ。
534エリート街道さん:2014/01/22(水) 13:35:42.12 ID:/QU9vjWI
國學院 センター確定 5,313 (116,9%) 絶好調
535エリート街道さん:2014/01/22(水) 13:44:42.97 ID:js7bG/HY
1月21日

日大 54,022
536エリート街道さん:2014/01/22(水) 13:49:13.67 ID:IXRJHKQr
>>530
10年前は明治の政経とどっこいだった早稲田の社学に
センター90・4パーセントの成績で志願するんだから、
驚きを超えて、もはやミラクル。
これが異常事態であることに気付かないんだから
早稲田バブル極まれりだな。
537エリート街道さん:2014/01/22(水) 13:59:58.77 ID:XycFXKQl
「絶対トクする大学・学部選び'13」(エール出版社)108ページより
国立・私立一流大学22校実力ランク
<評価項目は、社会的評価、学生生活の充実度、難関国家試験合格、グローバル化対応、入試難易度等>
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/book/cabinet/0692/9784753930692.jpg

ランク1東京大学
ランク2京都大学
ランク2早稲田大
ランク4一橋大学
ランク4慶應義塾

ランク6中央大学
ランク7明治大学
ランク8関西学院
ランク9法政大学
ランク9大阪大学
ランク9北海道大
ランク9同志社大
ランク9立命館大

ランク14名古屋大
ランク14東北大学
ランク14立教大学
ランク14神戸大学
ランク14関西大学
ランク19九州大学
ランク19上智大学

ランク21学習院大
ランク21青山学院
538エリート街道さん:2014/01/22(水) 14:41:33.16 ID:jdEr8r4z
六大学野球 六大学はなぜ六大学なのか… 現代書館
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN4-7684-0094-9.htm

東京六大学野球史 ソニー・マガジンズ
http://www.sonymagazines.jp/book/detail.php?goods=013321

徹底比較 ヒミツの東京六大学
http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-11276-3.jsp
539エリート街道さん:2014/01/22(水) 15:40:25.56 ID:IXRJHKQr
前年比較日が異なるから、各大学とも来週までは一喜一憂しないほうがいいと思うよ。
週明けの28日位に落ち着くと思うから。
540エリート街道さん:2014/01/22(水) 15:49:32.97 ID:9AKNKs60
もはや詐欺レベルのインチキだな 低能の本当の実力はマーチレベル!

慶應は、法とSFCで偏差値操作がトップクラス。
有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
541エリート街道さん:2014/01/22(水) 16:18:33.52 ID:fcjTzMIT
SFCは慶應の中でも段違いに倍率が高いのだが。小論もトップクラスの難易度。
542エリート街道さん:2014/01/22(水) 16:22:42.45 ID:QgPs0B+i
>>541
「SFCは慶応ではない」と言ってる教授さんいらっしゃいますがね
芸能人御用達のAO入試が酷いのはよく報道されているので分かりますが
543エリート街道さん:2014/01/22(水) 16:37:48.93 ID:rokL8nQA
どこもセンター減らしそうだね。
地元志向が高まっているのだろう。
544エリート街道さん:2014/01/22(水) 16:56:13.42 ID:ME6SqKvm
法政なんで…
545エリート街道さん:2014/01/22(水) 17:04:29.59 ID:QgPs0B+i
>>544
まだ未確定だし警戒しての後出しじゃない?
そんなに深く考える必要はないと思う
546エリート街道さん:2014/01/22(水) 17:05:29.39 ID:5h1h3P6Y
今年も単に関東の大学から西日本に上位受験生が移動しているだけでは
547エリート街道さん:2014/01/22(水) 17:10:50.97 ID:ME6SqKvm
後出しなのかな。関西圏が好調だね
548エリート街道さん:2014/01/22(水) 17:40:17.20 ID:6EOsWQEM
個別方式の前年比(同曜日)

上智 .112.2%
理大 .102.3%
早稲  92.9%
青学  91.2%
中央  89.1%
明治  87.7%
立教  84.7%
慶應  80.1%
学習  77.3%
法政  75.0%
549エリート街道さん:2014/01/22(水) 17:47:12.88 ID:cSGhWzrG
法政は左翼上がりの薄っぺらいヒス女が学長になるからな
なんか変な学校で敬遠されちゃうだろ
550エリート街道さん:2014/01/22(水) 17:49:43.05 ID:hvGo44e1
>>542 :エリート街道さん:2014/01/22(水) 16:22:42.45 ID:QgPs0B+i
>>541
>「SFCは慶応ではない」と言ってる教授さんいらっしゃいますがね

541じゃないが、その教員の名前は。日吉三田でもそんなこという教職員はいない。
551エリート街道さん:2014/01/22(水) 18:09:17.74 ID:qYPbWoeD
法政はやる気の無い「慶応出」の総長が6年も居座ったのですつかり人気が落ちた
暗黒の6年だった 母校出の女性総長がどう立て直すか
いずれにしても厳しい状況下での出発になるだろう
552エリート街道さん:2014/01/22(水) 18:31:12.36 ID:IiCdbeO9
将来なくなる予定のセンター利用が減るのは当たり前
何十年後かにはセンター利用で受かったなんて恥ずかしくて言えなくなるよw
553エリート街道さん:2014/01/22(水) 18:33:32.11 ID:vmtPPIB4
法政が完全に狙い目じゃねーかよ
554エリート街道さん:2014/01/22(水) 18:34:48.04 ID:XycFXKQl
どうせなら『東 京 六 大 学』に行けばいいじゃん。
明治法政立教はマーチ+六大学ブランドでかなりおいしい。

今回は、スポーツや学業などでライバル同士だといわれている大学を紹介します。
【ライバル関係にあるとされる大学】
早稲田大学と慶應義塾大学、明治大学と法政大学
http://woman.mynavi.jp/article/130525-004/

「損する大学、得する大学」 息子、娘を入れたい大学
早稲田より慶応、明治より法政 (週刊現代2003年10 /11号)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B007QAB1I2/ref=dp_image_z_0?ie=UTF8&n=465392&s=books

女子大生「夜の相場」最新ランキング
「東大生が5万円。慶応4万5000円、早稲田4万円で、いずれも本番アリの料金です。
ミスキャンパスに出場して上位に入った子や、女子アナを目指している子は付加価値
としてプラス1万〜2万円。明治と法政は3万円が相場です。」
http://blog.livedoor.jp/hatomatome/archives/29927089.html

東京六大学初の女性総長誕生へ−法政大学田中優子教授
大本命を破る番狂わせの裏にライバル明治の影  
サンデー毎日 [2013年12月15日号]
http://sunday.mainichi.co.jp/blog/images/backnumber/20131215/hanging.jpg

大学生企画の「ランチパック」、昨年に続き早稲田&明治&法政&立教。
山崎製パンは、早稲田大学、明治大学、法政大学、立教大学の学生とそれぞれ共同で企画した
「ランチパック」シリーズの新商品4種を、2014年1月1日から2月28日までの期間限定で発売する。
販売エリアは関東・甲信越・東北地区。
4大学との取り組みは昨年初めて行われ、前回の4品は2か月間で合計約376万個を販売するヒットを記録した。
http://news.livedoor.com/article/detail/8382730/
http://news.livedoor.com/article/image_detail/8382730/?img_id=5828983
555エリート街道さん:2014/01/22(水) 18:40:29.73 ID:IiCdbeO9
将来恥ずかしい思いをしたくなかったら一般入試で受けることだね
まぁ逆にセンター利用は今が狙い目だったりするんだけどねw
556エリート街道さん:2014/01/22(水) 18:47:41.65 ID:Wr4eY3+v
志願者速報  平成26年1月22日

             総合計       個別     センター利用     全学

早稲田 1/22  47,738(106,768)  39,556(92,502)  -8,182(14,266)
中央大 1/22  59,644(. 82,219)  24,655(37,393)  31,129(39,141)  3,860(5,685)
立教大 1/22  47,907(. 71,096)  19,726(35,661)  23,433(28,354)  4,748(7,081)
慶應大 1/22  19,812(. 42,785)  19,812(42,785)
上智大 1/21  17,463(. 26,566)  17,463(26,566)
学習院 1/22  -7,020(. 13,666)  -7,020(13,666)

立教はセンター確定。前年比4,921減(82%)。
どの大学もセンターだけでなく、全体的に伸びが鈍くなった。
557エリート街道さん:2014/01/22(水) 18:49:06.31 ID:Wr4eY3+v
志願者速報  HGセイセイセイ編  平成26年1月22日

            総合計       個別      センター利用     全学

法政大 1/22  41,797(89,047)  17,134(48,713)  17,284(29,304)  7,379(11,030)
青学大 1/22  39,279(56,563)  21,273(36,252)  13,772(14,423)  4,234(. 5,888)
成蹊大 1/21  17,521(21,826)  -6,223(10,437)  -8,559(. 7,837)  2,739(. 3,552)
成城大 1/20  -5,425(13,767)  -2,340(. 7,486)  -3,085(. 6,281)
学習院 1/22  -7,020(13,666)  -7,020(13,666)
558エリート街道さん:2014/01/22(水) 18:49:43.53 ID:F0/BE8PC
今日大学から家に戻ったら立教の脂肪通知書が届いてたよ


マイナス5000人


すげえな
559エリート街道さん:2014/01/22(水) 18:50:32.10 ID:vmtPPIB4
金融41社を除外した場合
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績
2013年人気企業284社就職率MARCH

明治大学970人(8,394)11.6%

青山学院553人(4,902)11.3%

法政大学734人(7,224)10.2%

立教大学559人(5,684) 9.8%

中央大学650人(6,986) 9.3%
560エリート街道さん:2014/01/22(水) 18:51:57.43 ID:jdEr8r4z
六大学野球 六大学はなぜ六大学なのか… 現代書館
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN4-7684-0094-9.htm

東京六大学野球史 ソニー・マガジンズ
http://www.sonymagazines.jp/book/detail.php?goods=013321

徹底比較 ヒミツの東京六大学
http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-11276-3.jsp
561エリート街道さん:2014/01/22(水) 18:55:36.95 ID:l8gTz9SR
立教Sageやばいお
562エリート街道さん:2014/01/22(水) 18:57:45.52 ID:XycFXKQl
現役高校生が志望している大学ランキング2008
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/contents/rank/index.html?cid=rank0...
1位明治 2位早稲田 3位法政

現役高校生が志望している大学ランキング2009
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/contents/rank/index09.html
1位明治 2位早稲田 3位法政

現役高校生が志望している大学ランキング2010
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/contents/rank10/index.html
1位明治 2位早稲田 3位立教

志望大学ランキング
全国⇒1位明治2位早稲田3位立教4位法政
東日本⇒1位明治2位早稲田3位法政4位立教
http://shimei-club.jp/wp-content/uploads/img363.jpg
※日経が六大学ブランドについて触れてる。


立教と法政が減少だと?
東京六大学どうした?もっと頑張れよ。
おまえらそんなもんじゃないだろw
早稲田と明治は?今年は関西の年??
日大や近大が1位争い???
563エリート街道さん:2014/01/22(水) 19:02:29.49 ID:Zvlz8z+J
志願者速報  平成26年1月22日

     更新日   総計       個別方式   センター方式    全学統一方式
明治大学 1/22 47,594(109,934)   22,575(59,336)   18,150(32,188)  06,869(18,410)
早稲田大 1/22 47,738(106,768)  39,556(92,502)  08,182(14,266) 
法政大学 1/22 41,758(89,047)   17,095(48,851)   17,284(29,304)   07,379(10,892)
青山学院 1/22 39,279(056,563)  21,273(36,252)  13,772(14,423)  04,234(5,888)
中央大学 1/22 59,644(082,219)  24,655(37,393)  31,129(39,141)  03,860(5,685)
立教大学 1/22 47,098(071,096)  19,201(35,661)  23,267(28,354)★ 04,630(7,081)
明治学院 1/22 20,705(024,261)  06,423(09,555)  11,622(11,250)  02,660(3,456)
上智大学 1/21 17,463(026,566)  17,463(26,566)
慶應義塾 1/22 19,812(042,785)  19,812(42,785)
学習院大 1/22 07,020(013,666)  07,020(13,666)
564エリート街道さん:2014/01/22(水) 19:04:17.57 ID:l8gTz9SR
ニッコマ復権きたな
バカが身の程を知ったか
565エリート街道さん:2014/01/22(水) 19:10:45.98 ID:zkIorEAd
明治激減じゃんとビックリしてよく見たら明治学院だったw
 
566エリート街道さん:2014/01/22(水) 19:13:03.96 ID:95IZInVC
立教は湘南新宿ラインと副都心線で埼玉からの受験生がスルーしちゃうのが痛かったな
567エリート街道さん:2014/01/22(水) 19:15:17.12 ID:1Nou+cs9
青学に流れちゃったのか?
568エリート街道さん:2014/01/22(水) 19:17:52.49 ID:IiCdbeO9
立教の今年度の最大のトピックスは偏差値で明治に明らかに負けたこと
適当にブランドに胡座かいてたからこうなったんや
569日大理工学部が^爆発的^大人気:2014/01/22(水) 19:19:18.02 ID:7KbGnfrd
理工学部、薬学部、法学部、生産工学部が異常人気。藝術学部は×。

理工学部は21階建てのツインタワー人気か。メッチャぁ志願者増加。
海に近い芝浦工大で津波に巻き込まれるより
お茶の水n理工学部タワービル21階で助かりたいと云う事か?

1月21日 5万4,022(短大除く) 前年比率58,4%
570エリート街道さん:2014/01/22(水) 19:20:09.63 ID:vmtPPIB4
2007年に六大学全ての志願者数が上がってサンデー毎日で特集が組まれたことがあった。
早稲田が12万超えて余裕で1位、明治が大台の10万突破、法政が増加率で大学1位。
翌年も早稲田が12万5千集め1位、明治が10万8千集め2位、法政が9万7千集め3位。
その後、去年まで前期志願者数1位〜3位は早明法が独占してた。

それを考えたら今年は異変が起きてるな。
近大あたりが去年からやたら志願者集めてるし…
571エリート街道さん:2014/01/22(水) 19:20:57.65 ID:Zvlz8z+J
志願者速報  平成26年1月22日

     更新日   総計       個別方式   センター方式    全学統一方式
明治大学 1/22 47,594(109,934)   22,575(59,336)   18,150(32,188)  06,869(18,410)
早稲田大 1/22 47,738(106,768)  39,556(92,502)  08,182(14,266) 
法政大学 1/22 41,758(89,047)   17,095(48,851)   17,284(29,304)   07,379(10,892)
青山学院 1/22 39,279(056,563)  21,273(36,252)  13,772(14,423)  04,234(5,888)
中央大学 1/22 59,644(082,219)  24,655(37,393)  31,129(39,141)  03,860(5,685)
立教大学 1/22 47,907(071,096)  19,726(35,661)  23,433(28,354)★ 04,748(7,081)
明治学院 1/22 20,705(024,261)  06,423(09,555)  11,622(11,250)  02,660(3,456)
上智大学 1/21 17,463(026,566)  17,463(26,566)
慶應義塾 1/22 19,812(042,785)  19,812(42,785)
学習院大 1/22 07,020(013,666)  07,020(13,666)

訂正
572エリート街道さん:2014/01/22(水) 19:22:22.86 ID:IiCdbeO9
要するに早慶上智本命の受験生が立教ではなく明治を滑り止めにするようになった
本当に愚かなこと
一度抜かれた偏差値を抜き返すのは並大抵のことではない
573エリート街道さん:2014/01/22(水) 19:23:06.04 ID:l8gTz9SR
やはり明治人気は確固たるものだ
574エリート街道さん:2014/01/22(水) 19:28:10.52 ID:IiCdbeO9
今年のW合格対決で明治と立教が8:2になっても俺は驚かないよ
575エリート街道さん:2014/01/22(水) 19:30:02.54 ID:Yq60UxyR
でも明治って人気が上がっても偏差値は変わらないよね?
90年代のほうがよかったのでは?
576エリート街道さん:2014/01/22(水) 19:31:21.79 ID:FmT95MCx
関東の大学はローカル化しつつあるから
これから大学の淘汰激化で
つぶれる大学も出てきそうだ
577エリート街道さん:2014/01/22(水) 19:40:38.04 ID:5h1h3P6Y
近年の大学受験は京大を筆頭に関西集中が進んでいる。
昨年でも、
首都圏の国公立大よりも、関西圏の国公立大が、
早慶上理マーチよりも、関関同立が、
地元圏以外からの受験生比率が高い。
578エリート街道さん:2014/01/22(水) 19:41:13.14 ID:F0/BE8PC
立教はセンターマイナス5000と激減が決まったが
それ以上に危ないのが明治
個別はもちろんセンターも統一もすべて危ない
センターはマイナス1万、統一もマイナス8千くらいは
覚悟しておくべきだろう
そうなると明治は法政か中央非法くらいにまで落ちる
579エリート街道さん:2014/01/22(水) 19:41:45.40 ID:l8gTz9SR
池袋は選ばんわなー
580エリート街道さん:2014/01/22(水) 19:43:01.26 ID:95IZInVC
立教はもともと女子人気で持っていた大学
女子が立教よりも青学・明治に流れたんだろうな
581エリート街道さん:2014/01/22(水) 19:43:41.36 ID:F0/BE8PC
>>580
明治はないだろwww
きちがい
582エリート街道さん:2014/01/22(水) 19:45:19.90 ID:95IZInVC
>>581
別に明治は好きじゃないが、明治の女優やタレントは好きな奴が多いんだよなw
583エリート街道さん:2014/01/22(水) 19:46:22.51 ID:6EOsWQEM
>>578
明日河合塾がセンターリサーチの結果を出すからそれで後だし組のセンター方式志願者数は大体判明する
去年は明治大幅減と集計が出て実際にそうだった
584エリート街道さん:2014/01/22(水) 19:46:44.20 ID:5h1h3P6Y
ちなみに、ここに挙がる都内有名私大のなかで最も関東以外からの受験生比率が高いのは中央大です。
585エリート街道さん:2014/01/22(水) 19:47:59.64 ID:UBH3TDij
■日本の大学分類■

★旧帝国大学群
北大 東北大 東大 名古屋大 京都大 阪大 九大 

★大学令に基づいた8大私学(旧制八私大)
慶應 早稲田 明治 法政 中央 日大 國學院 同大 

★東京6大学
慶応 早稲田 明治 法政 立教 東大

★明青立法中
明治 青学 立教 法政 中央

★関関同立
関西学院 関大 同志社 立命館

★東京四大学
成蹊 成城 学習院 武蔵
586エリート街道さん:2014/01/22(水) 19:48:32.62 ID:F0/BE8PC
>>582
だってそれみんな明治が広告塔に使うために裏口入学させた低学力ばっかりじゃん
本来なら大学と名のつくとこにすら入れないような馬鹿ばっかりw
587エリート街道さん:2014/01/22(水) 19:50:41.41 ID:IiCdbeO9
>>584
そりゃセンター利用と地方会場入試のメッカだもんなw
588エリート街道さん:2014/01/22(水) 19:52:10.53 ID:95IZInVC
>>586
そうだよな。やはり女子アナ輩出が大学の女子力の指標だな
明治卒の女子アナはめぼしいのはいない
俺は青学出身のミタパンが好みだな
589エリート街道さん:2014/01/22(水) 19:54:23.34 ID:AY7uPyOU
中央だと山梨長野からでも通学できそうな気がする
590エリート街道さん:2014/01/22(水) 19:56:10.45 ID:l2CPerZr
>>584
都内に住んでるやつはまず中央受けるって選択肢がありえないからな
田舎からくるやつは中央の立地がどんだけくそか分からないんだろうな
591エリート街道さん:2014/01/22(水) 19:56:42.34 ID:AhbsXWum
立教も明治も法政も不調とは、意外だな
592エリート街道さん:2014/01/22(水) 19:57:08.88 ID:5h1h3P6Y
>>587
中央のセンター利用導入は2000年とむしろ遅かった。
地方会場入試も関関同立が既に長らくやっていたこと。
593エリート街道さん:2014/01/22(水) 19:58:25.07 ID:UBH3TDij
《2014関東私大ランキング 》
学科の規模を反映して算出。即ち、1000人規模の学科が偏差値60で、100人規模の学科が偏差値50だった場合、
総合力55、ではなく(1000×60+100×50)/1100=約59

    2014入試用河合塾難易度ランキング           
@慶応義塾  67.488     J成蹊大学  56.244
※慶應日吉  66.726     K國學院大  55.104
A早稲田大  65.490     ※東京理科  55.000
B上智大学  62.260     L成城大学  54.120
C明治大学  61.300     M明治学院  52.172
※中央大法  60.797     ※東洋白山  51.831
D立教大学  60.340      N獨協大学  51.441
E青山学院  59.473     O日本大学  50.787
F中央大学  58.106     P東洋大学  50.443
G法政大学  57.644     Q駒澤大学  50.379
H学習院大  57.236      ※獨協法経  49.317
※中央法外  56.957      R専修大学  48.384
I武蔵大学  56.821 .    .

※偏差値の出されている受験方式を総括して偏差値を算出、そこから医歯薬農理工宗芸スポーツなどを除いた。
※日大三島は除いた。また慶應日吉はSFCを除いた慶應文系、中央法外は法学部以外の中央文系を示す。
594エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:00:24.22 ID:IiCdbeO9
実際に通うキャンパスに行きもしないってどうなのよ
俺はまずそこに疑問を感じるよ
595エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:02:24.98 ID:rtO1ps1D
>>586
井上真央は英検準1
596エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:04:39.62 ID:giVIaVig
確か、井上真央は静岡大付属小・中→静岡高校→明治大学文学部の才女。
通りがいいんだよね。
597エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:05:47.60 ID:5h1h3P6Y
>>590
中央は都民と神奈川の受験生は多い。
中央が全国区なのは、
・実績の高さ
・学費の安さ
・一人暮らし費用の安さ
・国公立大志望者の滑り止め
・面倒見のよさ
などが理由に挙げられている。
もっとも、現在、国公立大との併願のし易さについては中途半端。
一人暮らし費用の安さについては郊外立地の裏返しで、都内でありながら
関関同立(滋賀は知らない)よりも安い。全国型の大学としてはメリットも大。
598エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:07:20.38 ID:VMMZzqc1
、井上真央は日大藤沢だろがw
599エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:07:34.74 ID:F0/BE8PC
立教はセンターで5千マイナスだが合格者はその分出さないわけにはいかない
しかしセンター方式でまともに去年並みの合格者を出せば立教のセンターレベルは
大きく下落する そこで個別や統一枠でも合格者を増やすしかない
するとその分個別や統一の偏差値が下がることになる
600エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:07:53.54 ID:IiCdbeO9
言い換えれば明治が立教を抜くために井上真央やら山Pやら長友を入学させ
そして入学金振込を早慶の合格発表の後にして
やっと抜いたんだ
これを抜き返すのが如何に大変か立教はわかってるのかな?
601エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:09:41.31 ID:F0/BE8PC
日大藤沢? バカじゃんwww
602エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:10:13.11 ID:IiCdbeO9
>>599
センター利用なんていずれなくなるもののボーダーがいくら下がろうがどうでもいい
5年後にはみんな忘れてる
603エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:12:18.50 ID:F0/BE8PC
でもさ立教は去年71000人の志願者のうち28000以上をセンターで
稼いでるんだぜ 全体の4割を占めるセンターがなくなったら立教の志願者数は
4万ちょっとにしかならないからやっぱり偏差値が下がる
604エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:12:20.77 ID:YpICDr1o
立教の減少は
なんだかんだ言っても青学の都心回帰の影響なのかな
605エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:14:43.47 ID:VMMZzqc1
日大藤沢から芸能人推薦で明治入学の井上真央
日大藤沢はバカではないだろw
まあ、良くもないが。
606エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:14:44.09 ID:AY7uPyOU
女子は立教卒より青学卒のほうが高く売れそう
607エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:15:42.42 ID:IiCdbeO9
そう言えば昨年は滝クリが頑張ってくれたね
608エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:17:47.53 ID:RwCYa/Rb
そりゃあバカでもない限り青学を選ぶだろうからな
609エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:18:37.98 ID:giVIaVig
>596 すまん。その才女は原田夏希だった。
610エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:20:46.14 ID:F0/BE8PC
明治の場合杉並区のキャンパスまで通うのは芸能人にはちょっと不便なんじゃない
611エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:22:47.68 ID:5h1h3P6Y
立教は、埼玉県や千葉県常磐エリア、北関東から最も近い有名私大であることから
固定の受験層があって長年ハイレベルでした。この方面は長時間通学が多くラッシュも酷なのです。
近年凋落気味なのは00年代半ばに相次ぐ改悪を行ったことが主因で、
主要専攻の定員や各募集の配分も理由に挙げられそう。
私大文系が一時的に難化した00年代半ば、立教が滑り止めにならない早慶志望者が明治併願を追加→次第に明治に傾く
という流れ。
612エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:23:54.38 ID:taUvdnS0
セン利の受験者が減っても立教にダメージないでしょ
私大にとってセンターのボーダーがいくら下がろうが関係ない
学歴板ですらセンター利用の得点率なんて話題に出ない
武蔵なんかはそれを上手く利用して個別の偏差値上げてるし
613エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:23:57.81 ID:F0/BE8PC
日大藤沢と変わらない偏差値の静大付属が才女?

wwwwwwwwwwwwwwwwww

http://momotaro9.boy.jp/indexsizuokakenn.html
614エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:25:09.63 ID:Yq60UxyR
やっぱり早稲田が気になるなぁ
615エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:25:57.18 ID:F0/BE8PC
>>612
よく考えてみろ
立教の募集定員を100とする
それをセンター、個別、統一に振り分けて7万以上の志願者がいた現状と
センターがなくなって4万ちょっとの志願者で100の定員を確保するのと
どっちが立教にとって有利か
616エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:27:16.50 ID:+vLKXPm5
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1384646537/1

偏差値トップ>>志願者数トップ
617エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:27:47.29 ID:AY7uPyOU
日藤といったら一昔前は県立の滑り止めにさえならなかった
Fラン高校
618エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:29:36.81 ID:vmtPPIB4
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
上智大学 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)

明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)

青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
中央大学 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)

学習院大 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
立命館大 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)

関西大学 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
成蹊大学 63.7(文63 法63 経65)
南山大学 62.7(文62 法65 経62 営61 外語66 総政60)
619エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:30:47.61 ID:F0/BE8PC
そういや今日の段階で早稲田が明治を抜いたみたいだよ

早稲田 47738
明治  47594

さらに近大がすごい伸びてるみたいだから多分
1位 近大か早稲田
3位明治

ってことになると思う
620エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:31:15.16 ID:7hwc1LgU
>>612
立教は明治や青学に比べるとセンターボーダーが低い
全学方式も個別方式と同じか低い
ここで入学者を確保しといて個別の合格者を減らしてるんじゃないかと思う
立教は一次は絞りで二次合格発表が本番だし

志願者が少ない学科はセンターボーダーが下がって結果として入学手続きしてくれて
個別は絞り込んで難易度アップということになりかねん
621エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:33:36.85 ID:+vLKXPm5
>>618
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

私大トップ:慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)

差3.3

私大2位:早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)

差2.6

私大4位:明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)

差3.6

私大9位:法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)

2013年週刊現代は最新偏差値通り
 
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/130318/top_05_01.html
622エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:35:08.10 ID:5h1h3P6Y
都内私大の一つの象徴、頂点として00年代半ばあたりまではフアンが多く
全国から受験生がいた青学は、渋谷に帰ってきても今ひとつ。地方は無反応。
1年渋谷回帰を遅らせてPRに努めたのに埼玉千葉からの受験生は増えなかった。
渋谷回帰の効果はあったと思うが周囲が期待したほどではない。
渋谷自体が今はどこまで全国ブランドの繁華街なのかも気になる。
623エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:35:12.40 ID:6PuLAz5h
>>604
あと箱根駅伝の影響もあるだろな
やっぱり関東私大で箱根の常連校は人気あるよ
624エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:37:55.60 ID:vmtPPIB4
【箱根駅伝出場回数 第1回〜90回】

中央 88回
法政 75回
明治 56回  
立教 27回
青学 19回
学習  0回
625エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:39:00.82 ID:x/gm53tP
>>619
全学部入試を導入した日大がトップ争いに絡むんじゃね?
626エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:41:06.29 ID:F0/BE8PC
>>622
青学はどうか知らんけどこれから私立大は都心にあることが必須条件だと思う
その意味で都心でない杉並区にある明治大学は不利かもな
627エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:42:46.32 ID:taUvdnS0
>>615
なくなったらとは言ってないでしょ
セン利ボーダー下げて入学者確保すればいいだけ
あと立教は全学部もやってる
偏差値なんていくらでも操作できる
個別A方式の偏差値が一番重要ってこと
628エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:44:01.88 ID:95IZInVC
>>622
渋谷は原宿・表参道まで徒歩圏内だから、やはり日本一の繁華街だろ
代々木公園の存在も大きい
629エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:44:31.62 ID:6PuLAz5h
>>624
最近は立教より青学の方がパワーがあるよ
630エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:47:01.96 ID:x/gm53tP
>>623
立教も箱根駅伝の強化をしないと、青学に置いていかれるな。
631エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:47:03.56 ID:95IZInVC
歌舞伎役者をはじめ芸能人二世は立教より青学だな
慶応に入れないのが多いのもあるがw
632エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:48:17.90 ID:5h1h3P6Y
>>626
都心立地はローカル化とも裏合わせ。
>>597の逆で、>>622のように東京私大、都会の遊びの象徴でも今のところ地方への効果はみられない。
633エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:48:41.16 ID:AY7uPyOU
箱根駅伝で受験校決めるようなのには受験してほしくない
634エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:49:04.01 ID:XycFXKQl
中央大学は立地の悪さがネック…
最近のブランド力調査でマーチ最下位どころか
日大にも負けてしまった大きな原因。
華やかなイメージがないんだよな。
六大学でもないから受験生人気もイマイチで地味。
本当に惜しい大学、もし六大学で都心にキャンパスがあったらと思うと。

大学立地偏差値ランキング
早慶マーチ関関同立37キャンパス 都会の大学と田舎の大学
http://2chreport.net/uni_1.htm

立地は青学(青山)と法政(市ヶ谷)が文句なし最強。

次点は上智(四谷)。

慶應(芝共立)は薬学部しか使えない。
中央(後楽園)は理工しか使えない。
明治(駿河台)は学年割れで3年〜4年しか使えないことを考慮。
635エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:51:17.22 ID:F0/BE8PC
>>627
あのね立教はセンター枠で青学の2倍の570人定員を作ってるの
そして統一方式でもやはり青学の2倍くらいの定員枠
そしてその分個別枠では青学よりも定員を200人も少なくしてる
それで個別の偏差値を維持してるわけだ
それなのにこれ以上センターのボーダー下げたら個別で入学したやつとの
学力差がはっきりしちゃうでしょ
それはどこの大学でも教授会が大反対する
636エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:52:05.86 ID:19iwkIvD
なんで青学って平気で嘘や妄想を垂れ流せるんだろうな。
明立>青学 は今後も動かんよ。もしかしたら青学は法政に並ばれるかもしれん。
青学渋谷の混雑、息苦しさは異常だし。
637エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:52:50.41 ID:95IZInVC
立教はこれといったイベントがないんだよな

早稲田:早慶戦・早明戦・箱根駅伝
慶応:慶早戦
明治:明早戦・箱根駅伝
青学:箱根駅伝
立教:?
638エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:53:04.62 ID:YpICDr1o
中央は附属の不正入試で理事長(?)が解任されたりしたからな
まあ青学附属も不祥事あったけど
639エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:53:54.20 ID:y7Sc//HA
中央は有名人の子弟だからって入れないからな
校外キャンパスの実力派で横国筑波大と校風が似ている
640エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:55:57.82 ID:I0B3+Uzx
立教はどれだけ頑張っても上智の下位互換にしかならない
今年で言えば、最難関の異文化コミュニケーション学部が餌食になるだろうよ
641エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:56:44.01 ID:95IZInVC
渡辺謙の娘の杏は青学幼稚園から青学中等部まで青学
朝の連ドラが意外と人気
642エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:58:46.82 ID:5h1h3P6Y
立教は、最近までのようにスポーツ入学無しのほうが「らしい」し、
その様な大学がマーチにあってもいいと思う。
推薦も大幅縮小しては。

この大学は旧来、恵まれた立地と入学定員の少なさから、
一般入試だけでマーチ最上位の入学者を確保する募集力が十分あった。
それが、私大文系難化期の改変で不必要な難化と取りこぼし、敬遠を多発させ
沈んだというわけ。
643エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:59:16.31 ID:qYPbWoeD
立教は明治と同じ「後出し」に方針変更
明日センター5,000人積むよ まあ 見ていな
644エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:02:59.28 ID:AY7uPyOU
少子化所得低下共学化で大学ランキングが大変動中だ
津田トンポンはもはやマーチ以下
中央法政学習院はは低落して成蹊成城と新グループを形成しつつある
上智は早慶上から徐々に低下して明治青学立教と新グループを形成しつつある
645エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:03:44.61 ID:TP9tnJkm
http://border.keinet.ne.jp/
2014年度河合塾予想ボーダー 法学部 3教科以上(同一学科が複数ある場合は3教科以上で最も率の高いもの)
90
89 早稲田(法)、早稲田(政治経済-政治)
88 早稲田(政治経済-国際政治)
87 
86
85 中央(総合政策-政策プロ)、明治(政治経済-政治)
84 中央(総合政策-国際政策)、法政(国際政治)、関西学院(経済)
83 中央(総合政策-政策科学)、立教(法)、同志社(政治)
82 國學院(政治)、明治(法律)、同志社(法律)
81 青山学院(法)、中央(法律)、立教(国際ビ)、立教(政治)、立命館(国際法務)、関西学院(政治)
80 成蹊(法律)、成蹊(政治)、法政(法律)、立命館(法)
79 関西学院(法律)
78 國學院(法律)、國學院(法律専門)
77 立命館(公務行政)、関西(法政)、甲南(法)
76 中央(国際)、立命館(司法特)
75 中央(政治)、法政(政治)
74 日本(新聞)、日本(経営法)、明治学院(政治)
73
72 日本(法律)
71 駒澤(法律)、成城(法律)、日本(政経)、明治学院(法律)
70 東洋(法律)、東洋(企業法)、近畿(法律)
69 駒澤(政治)、日本(公共政)、龍谷(法律)
68 京都産業(法律)
67 京都産業(法政策)
66 明治学院(消費情報)
65
646エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:04:17.85 ID:95IZInVC
立教はセントポールズユニバシティに名称変更すると人気が復活すると思う
立正と紛らわしい
647エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:04:20.38 ID:XycFXKQl
>>641
妹役の高畑充希ちゃんは法政のキャリアデザイン学部在学中やで〜
今年大ブレイクしそうな女優。
648エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:04:51.86 ID:TP9tnJkm
http://border.keinet.ne.jp/
2014年度河合塾予想ボーダー 経済学部 3教科以上(同一学科が複数ある場合は3教科以上で最も率の高いもの)

90
89 早稲田(政治経済-経済)
88
87
86 青山学院(現代経済)
85 青山学院(経済)
84 明治(政治経済-経済)、同志社(経済)
83 立教(会計)、関西(経済)
82 
81 成蹊(経済)
80 法政(国際経済)、立教(経済)
79 國學院(経済)、國學院(経営)
78 成城(経営)、法政(経済)、立教(経済政策)
77 成城(経済)、中央(経済)、中央(経済情)、武蔵(金融)
76 中央(国際)、法政(現代ビジ)、武蔵(経営)、明治学院(国際経営)
75 中央(公共)、武蔵(経済)
74 駒澤(経済)、駒澤(商)、駒澤(現代応用)、甲南(経済)
73
72 明治学院(経営)
71 東洋(経済)、東洋(総合)、日本(経済)
70 
69 京都産業(経済)、龍谷(経済)
68 専修(経済)、東洋(国際経済)
67 専修(国際経済)、日本(産業経)、日本(金融)、明治学院(経済)
66 
65
649エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:05:51.14 ID:Wr4eY3+v
立教が減った減ったと騒いでいるが、だからといって他大が増えたってわけでも
ないんだよな。他大も今のところ現状維持というよりも微減。
650エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:06:28.26 ID:B+MzZ2LH
渋谷というのは確かにプラス要因に見える
でも、それだけでは青学の回復は厳しいよな
それは國學院を見れば分かるじゃん
俺も渋谷へ買い物しに行くけど、毎日行くような街じゃない
651エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:09:24.29 ID:qYPbWoeD
>>647
可愛い女優さんですねえ
652エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:09:51.10 ID:rTr26Fdq
>>597
法曹資格などは合格者激増で就職難になり不人気。
そのような実績があっても受験生の魅力にはなりえない。

一人暮らし費用だが、実際のところ、都心でも数駅も離れれば郊外。
中央大はモノレールがやたらと高い。立川南まで片道350円。
都心より家賃が少し安くても、交通費でプラマイゼロ。

中央大が格別に国公立の滑り止めという話は知らないな。
MARCHなんて千葉横国筑波あたりの併願落ち多いでしょ。

面倒見の良さはどこの大学も同じでしょ。
こういう勘違いで中央大入学してしまっては可哀想。
653エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:11:18.53 ID:IiCdbeO9
キャンパスが割れることはさほど問題ではない
問題はそのキャンパス同士が離れすぎることだ
654エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:12:55.98 ID:qYPbWoeD
前田亜季も法政出らしいよ 連ドラの
法政って芸能人が多いね
655エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:13:53.67 ID:rTr26Fdq
>>650
公認会計士は今年もTOP10入り。
今年は直木賞も青学卒。駅伝で上位入賞。
じわじわきそうな感じ。
渋谷は横浜からも一本、埼玉・千葉からも通いやすい。
立地に憧れてというより、通学時間的に青学選ぶ人は多いでしょ。
656エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:13:55.75 ID:UBH3TDij
キャンパス割れは大問題だろ
学生にとったら交通費だけで年間いくらかかると思ってるんだ
サークルや部活にも支障をきたす
引っ越しもしなければいけないこともある
657エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:14:25.30 ID:taUvdnS0
>>635
そんなの関係ないよ
受験生にばれなきゃ問題ない
青学も学科によっては2科目入試やってるし法政も同じ
成蹊、成城、國學院もそのやり方で偏差値上げてる
学力云々言うなら推薦、内部はどうなる
658エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:15:09.73 ID:taUvdnS0
>>650
國學院は数年前に比べてレベル上がってるでしょ
659エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:15:20.05 ID:rtO1ps1D
>>600
長友は一般入試だよ。
そしてずっとベンチ。

体幹鍛え続けて、スタメン→大学で活躍→FC東京→インテル

長友と同級生だけど、それまでの明治サッカー部はマイナーだった。
660エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:17:09.41 ID:IiCdbeO9
>>656
離れてなければ引越しする必要ないだろ
明治の学生なんかほとんどしてないだろ
661エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:17:32.42 ID:vmtPPIB4
明治や法政はマーチの中で学生数が多いから有名人も出やすい
学生数が多いとそういうメリットがある。
662エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:17:50.45 ID:ioWbhEo4
>>648

完全に中央がMARCHビリになったな
青学法政は堅調だなwww
663エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:18:38.28 ID:F0/BE8PC
渋谷の青学
池袋の立教
ここらへんまでは交通手段もいろいろあって便利だからまあいい
しかし明治の杉並キャンパスはちょっと不便だな
千葉埼玉だとどこから来ても必ず新宿とかで乗り換える必要あるし
都心じゃないから選択肢も都心大学に比べて少ないし
664エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:18:58.95 ID:19iwkIvD
今日もマーチが元気いいな。

ここで自分の大学をアゲたり、他大学をサゲたりしてもまったく意味ないと思うぞ。
特に偏差値が下の大学が上の大学を貶すのは格好が悪すぎる。
それより、実際に調子がいい大学は何故に調子がいいのか、凋落している大学は何故凋落しているのか、
それを考えたほうがいい。
665エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:19:01.49 ID:jdEr8r4z
六大学野球 六大学はなぜ六大学なのか… 現代書館
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN4-7684-0094-9.htm

東京六大学野球史 ソニー・マガジンズ
http://www.sonymagazines.jp/book/detail.php?goods=013321

徹底比較 ヒミツの東京六大学
http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-11276-3.jsp
666エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:19:06.36 ID:95IZInVC
>>650
國學院は渋谷じゃなく広尾ってイメージだけどな
もしくわ北恵比寿
667エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:19:06.58 ID:qYPbWoeD
法政は立地抜群だね 女性の新総長は多摩の都心回帰を掲げて
総長選に当選したようだ
668エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:20:52.48 ID:F0/BE8PC
>>657
ばれなきゃいいっていうか、どこにばれても問題になるわけじゃないだろ
それは立教自身に跳ね返ってくるだけだよ
別に大学は偏差値ランキングのために入試をやってるわけじゃないし
結果論として偏差値上位大学が有利というだけ
669エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:22:07.56 ID:F0/BE8PC
ところで今日で早稲田の志願者数が明治を抜いたね
近大はすでに明治を大きく引き離してるから

1位 早稲田か近大
3位 明治
ってとこになるのだろう
670エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:22:19.44 ID:AY7uPyOU
中央法がすでにマーチ中位まで落ちたのがすごい
回復手段がないだけに中央には痛い
671エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:22:41.64 ID:95IZInVC
>>663
別に明治の肩持つわけじゃないが、明大前は準特急で一駅だから意外と便利だぞ
JRからも連絡通路ですぐに乗換できるし
渋谷と吉祥寺に一本で行けるのも大きい
672エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:22:57.72 ID:XycFXKQl
>>655
そんなん言い始めたら
『芥川賞』は法政の一人勝ちだけどなw

法政大学6人

明治大学4人

青山学院0人
立教大学0人
中央大学0人
学習院大0人
673エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:23:37.63 ID:rtO1ps1D
>>626
なんも知らんな。

杉並といっても明大前は、新宿渋谷下北に電車1本で5〜10分。若者に人気な吉祥寺にも1本で20分で行ける。

東京ライフを充実させるには、最適な場所。
根っからの明大っ子は4年間、明大前駅周辺に下宿している。

これが田舎なんて、どこの田舎モンだ?
674エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:24:28.16 ID:MOFDZjmH
菌大のどこがいいのか全くわからないのだが
675エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:24:32.75 ID:Yq60UxyR
>>671
特急は混むけどな
676エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:25:56.38 ID:F0/BE8PC
>>673
いくら東京は広いたってそりゃ電車で10分乗れば離れるわなw
明治杉並の場合山手線で10分じゃなくて郊外に向かって10分だし
おれは少なくともお前より都会人だよ
生まれも育ちも東京だし家は江戸時代からずっと東京だしね
おまえはどこの田舎者?
まさか大学だけ東京ですとか言ったら笑うよ?w
677エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:26:51.33 ID:TP9tnJkm
商と経営を追加してみた

http://border.keinet.ne.jp/
2014年度河合塾予想ボーダー 経済学部 3教科以上
(同一学科が複数ある場合は3教科以上で最も率の高いもの。学部名無しは経済学部)

90
89 早稲田(政治経済-経済)
88 立教(経営-経営)、立教(経営-国際経営)、早稲田(商)
87
86 青山学院(現代経済)
85 青山学院(経済)
84 明治(政治経済-経済)、同志社(経済)、立命館(経営-国際経営)、関西(商-商)
83 立教(会計)、関西(経済)、同志社(商-商学総合)
82 青山学院(経営-マーケ)、立命館(経営-経営)
81 成蹊(経済)、青山学院(経営-経営)、関西学院(商)
80 法政(国際経済)、立教(経済)、中央(商-金融)、明治(商-商)
79 國學院(経済)、國學院(経営)、法政(経営-経営)、明治(経営-経営)
78 成城(経営)、法政(経済)、立教(経済政策)、中央(商-経営)、明治(経営-会計)、明治(経営-公共経営)
77 成城(経済)、中央(経済)、中央(経済情)、武蔵(金融)、法政(経営-経営戦略)
76 中央(国際)、法政(現代ビジ)、武蔵(経営)、明治学院(国際経営)
75 中央(公共)、武蔵(経済)、東洋(経営-マーケ)、甲南(経営)
74 駒澤(経済)、駒澤(商)、駒澤(現代応用)、甲南(経済)、東洋(経営-経営)、法政(経営-市場経営)
73
72 日本(商-経営)、明治学院(経営)、駒澤(経営-経営)、駒澤(市場戦略)、専修(商-マーケ)
71 東洋(経済)、東洋(総合)、日本(経済)、専修(経営-経営)
70 専修(商-会計)、東洋(経営-会計)
69 日本(商-商業)、日本(商-会計)京都産業(経済)、龍谷(経済)
68 専修(経済)、東洋(国際経済)
67 専修(国際経済)、日本(産業経)、日本(金融)、明治学院(経済)、京都産業(経営)
678エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:27:21.42 ID:6PuLAz5h
各大学がライバル心燃やして切磋琢磨するのは私大のレベルアップに繋がるし大歓迎だな
学生スポーツは私大の独壇場なのに、正月箱根で慶応を見れないのは寂しいよ
679エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:27:27.40 ID:5h1h3P6Y
>>652
郊外というだけでは大して安くならない。
部屋代月3万台、4万台を当たり前とするには中央多摩のような立地、周辺環境を伴う。
これでも法政多摩よりはかなり新宿から近くアクセスは良好。
680エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:28:38.35 ID:rTr26Fdq
>>672
芥川賞なんて純文学より、
直木賞作家の方が受験生は読んでる。
681エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:29:07.22 ID:eDEvEXuo
>>669
早稲田は昨日明治を抜いている。
今日はその差が僅差に縮まり、明日以降の勝負で、両校とも
11万前後かな。
近大は伸びても8万台で、日大が9万台かな。
682エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:29:15.75 ID:19iwkIvD
まあ、早慶を見れば立地の優劣ばかり競っててもしょうがないってのがわかるわな。
683エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:30:40.63 ID:Yq60UxyR
まぁ慶應医信濃町がある意味最強
684エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:31:53.80 ID:5h1h3P6Y
>>652
あと、全国区であるにはもっと難易度低い国公立や、西日本に食い込む必要がある。
もっとも、昨年の明治だと横国の滑り止めはきつい。その横国は神奈川東京ローカル化が急激に進行中。

>近年の大学受験は京大を筆頭に関西集中が進んでいる。
>昨年でも、
>首都圏の国公立大よりも、関西圏の国公立大が、
>早慶上理マーチよりも、関関同立が、
>地元圏以外からの受験生比率が高い。

のとおりなので。
685エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:32:45.74 ID:AY7uPyOU
信濃町ってカルトの本拠だろ
686エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:32:50.66 ID:95IZInVC
慶応日吉は東急が慶応に土地を提供したんだよな
東京と横浜の中間で立地としては最高だろ
早稲田も大手町から15分だから悪くない
687エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:33:45.25 ID:XycFXKQl
>>680
芥川賞のほうが知名度があるだろ。
直木賞作家のほうが受験生は読んでるってどういう思考だよ。
読みたいものしか読まねえよww
大体高校生なんて活字離れが著しいっていうのに
大概読んでるのはラノベだよww
鎌池とか必死に読んでるんだよwww
688エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:33:52.11 ID:F0/BE8PC
>>681
いや、明治は10万割るだろう
今日センターと統一で明治がいくつのせたかを見れば想像がつく
センターはまだ前年まで1万4千もあるのに締切とうに過ぎてて
統一は前年の4割も行ってないのに今日乗せたのはたった251人
統一も既に昨日が締切
689エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:34:28.71 ID:rtO1ps1D
>>676
東京住まいなのに感覚が田舎もんだねえ。

もし5分、10分の争いなら、誤差の範囲だし、そんな争い、どうだっていい。

山の手外だから大学生でも住め、同心円上に新宿渋谷がある駅なんて、そうそうないよ?
690エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:35:52.71 ID:y7Sc//HA
早稲田に落ちてマーチよりは上智や横国も受けといた方がいいよねえ
691エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:37:27.96 ID:rtO1ps1D
上智横国受かるなら早稲田受かる。
692エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:38:14.15 ID:IXRJHKQr
明大前は下北沢にも近いしね。早稲田と並んで演劇関係に明大人脈が多いのは
単に演劇科のあるなしじゃなくて、そういったリロケーションも影響してると思うよ。
和泉は歩いて新宿に行けマッセ。もろ疲れるけど…。
693エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:38:19.42 ID:F0/BE8PC
>>689
論点をずらすのが下手だなw
明治は都心の大学じゃないから青学や立教に比べて不便だよって言ってるだけ
住んでるとこなんかいろいろだろ
大学が都心にあるかどうかで住んでるとかは関係ない
694エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:38:51.60 ID:UBH3TDij
>>688
もうセンター試験の出願状況がそのまま一般試験に反映されるよ。
センターで志願者増えれば一般も増える
センターで志願者減らせば一般も減る
それにセンターの得点率と倍率加味してだいたい偏差値もはじきだせる
河合塾の正確さはすごいな
695エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:38:52.81 ID:19iwkIvD
だれも自分の大学がほかより上だと思いたいんだから、どっちが良い悪いの議論は不毛だよ。
主観を抜きにした一般的な評価は偏差値で見るしかない。
696エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:39:19.79 ID:5h1h3P6Y
>>652
>面倒見の良さはどこの大学も同じでしょ。

そうではない様だ。
中央は卒業生のUターンも多い様だ。

>あと、全国区であるには

少なくとも地方会場を全国に設置している明中法はそうだと思うし、
以前の青学は全国区だった。
697エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:42:03.80 ID:rtO1ps1D
>>693
え???

何が、不便なの?
あと論点ずらすつもりは毛頭ない。
698エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:42:07.22 ID:6PuLAz5h
>>690
首都大もね
699エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:42:12.97 ID:IXRJHKQr
青学君の大好きな渋谷に10分以内で行ける明大前が郊外って
ホントに東京の人?少なくとも山の手の住民じゃないことは認定してあげるよ。
700エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:42:19.03 ID:rTr26Fdq
>>679
「さすがに中央周辺でも5〜6万はする」と、
書こうと思ってsuumoで検索したら、
リアルに3〜4万の物件がゴロゴロあってビビった。
貧乏な地方の学生だけど東京出たいというなら中央いいな。
金持ちは立教青学明治を選ぶだろうけど。

だけど、中央ぐらい田舎だと上京する意味なさそう。
地方の政令指定都市の国公立の方がいいと思う。
701エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:42:30.64 ID:eDEvEXuo
>>688
明治のセンターは昨年22日より1500名多く、センターは
28日全統は30日まで大幅上乗せするから問題ないな。
702エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:43:53.02 ID:F0/BE8PC
>>694
>河合塾の正確さはすごいな
立教センターの河合予想と現実を比べてみて
http://www.keinet.ne.jp/dnj/14/bunseki/03/2290.pdf

あまりの違いに立教関係者は今頃騙されたと泣いてるw
703エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:44:15.91 ID:IXRJHKQr
井の頭線を知らないカッペに何を言っても無駄か…。
704エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:44:59.89 ID:F0/BE8PC
>>699
え?じゃあ明大前って都心?

ちなみに君の出身地はどこ?
君んちはいつから東京に住んでるの?
705エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:45:38.08 ID:95IZInVC
電車がクロスしている駅は発展する
自由が丘・下北沢・明大前・武蔵小杉
706エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:45:56.20 ID:rTr26Fdq
>>689
大衆小説の方が読んでるって普通でしょ。
出版部数も純文学より大衆小説の方が多いでしょ。

受験生全体に効果はなくても、
日本文学専攻とかの志願者数には影響がある。
707エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:47:04.66 ID:mrRKSMB+
なんか、センターだけ見ると、こんな感じの序列になってる

早稲田
立教、青学、明治
成蹊、法政、中央、國學院
成城、武蔵
日大、東洋、専修、駒澤、明治学院
708エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:47:28.26 ID:rtO1ps1D
>>704

>青学はどうか知らんけどこれから私立大は都>心にあることが必須条件だと思う
>その意味で都心でない杉並区にある明治大学>は不利かもな

まずはここを説明しろ!
何が不利なんだ? また、どうして不利なんだ?

これが答えられない論理力なら立教も無理。
709エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:48:49.53 ID:AY7uPyOU
渋谷駅から歩いて井の頭乗り換えるなら青学行くよ
明大前みたいな貧乏くさいのが好きなら別だが
710エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:49:05.70 ID:5h1h3P6Y
>>678
偏差値の高さが都内私大のローカル化と関関同立への流入の一因。

もっとも近年の明治は高難易度ながら西日本の有名進学校に進出中。
高難易度といっても阪大文系や名大文系の滑り止めには使え、センター入試もあり、
早慶ではこれはできないことが挙げられる。

立命館は多科目センターの難易度を妥当なボーダーにおき、幅広い地域に食い込んでいる。
711エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:49:41.21 ID:rTr26Fdq
>>708
さすがに明治和泉って都心じゃね?
渋谷・吉祥寺にもかなり近いじゃん。

生田は小田急で特急も止まらんからあれだけど。
712エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:50:00.04 ID:7hwc1LgU
大学周辺だけで遊ぶというのは大学生の感覚じゃないね
自宅から大学まで公共交通機関を経て行くわけだから通過する駅が大事
明大前に行くには京王線沿線か乗換えだと新宿渋谷吉祥寺下北沢のどれかを経る
帰りに遊びに寄ったり友人とこれら近場に遊びに行ったり出来ることが重要
713エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:50:24.86 ID:rtO1ps1D
>>711
さっきからレス、間違ってるよ。
714エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:51:30.74 ID:UBH3TDij
http://border.keinet.ne.jp/
2014年度河合塾予想ボーダー 経済学部 3教科以上(同一学科が複数ある場合は3教科以上で最も率の高いもの)

90
89 早稲田(政治経済-経済)
88
87
86 青山学院(現代経済)
85 青山学院(経済)
84 明治(政治経済-経済)、同志社(経済)
83 立教(会計)、関西(経済)
82 
81 成蹊(経済)
80 法政(国際経済)、立教(経済)
79 國學院(経済)、國學院(経営)
78 成城(経営)、法政(経済)、立教(経済政策)
77 成城(経済)、中央(経済)、中央(経済情)、武蔵(金融)
76 中央(国際)、法政(現代ビジ)、武蔵(経営)、明治学院(国際経営)
75 中央(公共)、武蔵(経済)
74 駒澤(経済)、駒澤(商)、駒澤(現代応用)、甲南(経済)
73
72 明治学院(経営)
71 東洋(経済)、東洋(総合)、日本(経済)
70 
69 京都産業(経済)、龍谷(経済)
68 専修(経済)、東洋(国際経済)
67 専修(国際経済)、日本(産業経)、日本(金融)、明治学院(経済)
66 
65
715エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:52:00.16 ID:rtO1ps1D
>>712
いいねえ。
わかってるじゃん!

加えると下宿先が重要。
朝まで飲んでそのまま大学へGO!だからね。
716エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:52:32.99 ID:F0/BE8PC
>>711
あほかw
杉並が都心なら荒川区でも都心だよ
もうおまえと言い合ってもつまらん
717エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:53:20.75 ID:giVIaVig
SS:東大
S:京大:一橋
AA:大阪
A:東北・名古屋・九州・神戸・早慶
BB:北大・筑波・外語・お茶・上智・ICU
B:千葉・横国・広島・首都・明治・立教・同志社・早稲所沢
718エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:53:45.60 ID:rtO1ps1D
>>716
ID確認して。別人だよ。

はよ、これに答えよ。>>708
719エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:54:08.71 ID:I0B3+Uzx
>>703
井の頭線は東京だとわりとカッペ路線だろ・・・
俺の中では東急世田谷線や西武多摩川線と似たような認識だわ
まぁそこまで小さくはないけど
720エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:54:09.32 ID:TEan/m8J
明治の広報強化・青学の都心回帰で
立教の高値安定が完全に崩れたな
まあA方式の定員絞った加工偏差値でブランド・実績は青学に負けてるから
これからどれくらい防衛できるか見ものだ
マーチ対戦では他に改革派女性学長になる法政との対中央戦もおもしろくなってきた
あとは上智がどれだけ下がるかもな
721エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:54:19.31 ID:rTr26Fdq
>>714
青学がやたら高くないか?
722エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:55:17.39 ID:B+MzZ2LH
明治をサポートする気はないが、明大前の立地はかなり良いと思う
俺は阿佐ヶ谷生まれだが、新宿、渋谷、下北沢、吉祥寺へのアクセス抜群だし
でも、ぶっちゃけ、立地が問われるのはマーチでは中央くらいだろ
723エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:55:32.59 ID:7hwc1LgU
>>715
分かってるというかこれが普通の感覚だろ
杉並は田舎という青学の人がおかしい
というか毎年この時期になると同じことをしつこく主張してもはや風物詩となってる感がある
724エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:55:41.94 ID:mrRKSMB+
>>721
経営を加えるとこうなる

2014年度河合塾予想ボーダー 経済学部 3教科以上
90
89 早稲田(政治経済-経済)
88 立教(経営-経営)、立教(経営-国際経営)、早稲田(商)
87
86 青山学院(現代経済)
85 青山学院(経済)
84 明治(政治経済-経済)、同志社(経済)、立命館(経営-国際経営)、関西(商-商)
83 立教(会計)、関西(経済)、同志社(商-商学総合)
82 青山学院(経営-マーケ)、立命館(経営-経営)
81 成蹊(経済)、青山学院(経営-経営)、関西学院(商)
80 法政(国際経済)、立教(経済)、中央(商-金融)、明治(商-商)
79 國學院(経済)、國學院(経営)、法政(経営-経営)、明治(経営-経営)
78 成城(経営)、法政(経済)、立教(経済政策)、中央(商-経営)、明治(経営-会計)、明治(経営-公共経営)
77 成城(経済)、中央(経済)、中央(経済情)、武蔵(金融)、法政(経営-経営戦略)
76 中央(国際)、法政(現代ビジ)、武蔵(経営)、明治学院(国際経営)
75 中央(公共)、武蔵(経済)、東洋(経営-マーケ)、甲南(経営)
74 駒澤(経済)、駒澤(商)、駒澤(現代応用)、甲南(経済)、東洋(経営-経営)、法政(経営-市場経営)
73
72 日本(商-経営)、明治学院(経営)、駒澤(経営-経営)、駒澤(市場戦略)、専修(商-マーケ)
71 東洋(経済)、東洋(総合)、日本(経済)、専修(経営-経営)
70 専修(商-会計)、東洋(経営-会計)
69 日本(商-商業)、日本(商-会計)京都産業(経済)、龍谷(経済)
68 専修(経済)、東洋(国際経済)
67 専修(国際経済)、日本(産業経)、日本(金融)、明治学院(経済)、京都産業(経営)
66 
65
(同一学科が複数ある場合は3教科以上で最も率の高いもの。学部名無しは経済学部)
725エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:55:49.47 ID:vGg+vBi2
2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※『個別方式、全学方式』で分けてる場合は、公平を期すため低い方を選択する。

     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)

同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5 57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)


■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
726エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:56:32.28 ID:rtO1ps1D
>>723
すまん。

なんかさっきからおかしなこと言ってる奴が1人いるが、奴がそれか?
727エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:56:50.28 ID:Byl8Zu2S
関関同立はなぜにこうちょうなのかな
728エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:57:19.88 ID:rTr26Fdq
>>724
中央wwwwwwwwwwwwwwwwww
729エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:58:42.85 ID:TEan/m8J
青学国際政経センター3科目
政治:89%
経済:88%
コミ:90%
730エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:59:42.89 ID:I0B3+Uzx
明大前って乗り換え駅だから特急止まるけど
周り全然栄えてない

むしろ白百合がある仙川とかのほうが栄えてる
731エリート街道さん:2014/01/22(水) 21:59:43.00 ID:F0/BE8PC
明大前の立地は住むにはいいと思う
ただし都心ではないから青学や立教に比べて都心に出る苦労があり
また選択の幅も狭い
これは歴然たる事実
732エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:01:22.79 ID:6PuLAz5h
>>719
井の頭線がカッペかよw
渋谷下北沢明大前吉祥寺を結ぶ大人気路線だぞ
沿線には東大教養、明大和泉、成蹊もあるし
733エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:02:32.53 ID:rtO1ps1D
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 議論に収集つけるため、まず「都心」の定義をしよう!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
734エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:02:50.80 ID:5h1h3P6Y
>>700
中央多摩のキャンパスは、山手線からの放射路線からも外れていること、
その京王線の利用者数が多く複線なので朝ラッシュ時が異常に遅いことが、
周辺以外、特に新宿方面からのアクセスを悪くしている。
田舎度については各人の基準が異なるのでグーグルなどで確認してもらうしかないが、
個人的には、ここは都心方面からの通学不便、であって田舎とまでは思わない。
周辺は住宅地なので。
735エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:02:57.63 ID:TEan/m8J
狭義の都心は中央区千代田区港区とかあるよな
まあ一般的には中央環状・山手通りの内側か
あと山手線の内側ってのもステータスだね
まあ明治の杉並もセカンドキャンパスとしてはいいと思うけどね
(少し狭いかもしれんが・・・)
736エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:03:05.63 ID:I0B3+Uzx
>>732
いや、微妙だろ・・w
二流都市の集まりじゃんか

まぁ大学はいっぱいあるけどな、井の頭沿線は
737エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:03:10.92 ID:+vLKXPm5
大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代ゼミ)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

共通5学部学科  ※2013.11.20更新 ※東京私大

        文  法  経  商  理  平均  平均(文系)
慶應大  66  68  68  67  67  67.2  67.3
早稲田  64  66  67  65  66  65.6  65.5
上智大  64  65  65  65  63  64.4  64.8 >慶應・SFC63.5 (環境64 総政63)
明治大  62  62  63  62  61  62.0  62.3
立教大  61  61  61  62  61  61.2  61.3 >早稲田・所沢61.0(人科62、スポ科60)
青学大  61  60  60  60  58  59.8  60.3
中央大  59  63  59  60  58  59.8  60.3
学習院  60  60  61  59  57  59.4  60.0
法政大  59  60  58  59  55  58.2  59.0

僻地キャンパスで、ブランド力の差が出るな。

立地:@慶應義塾・三田 A上智・四谷 B明治・駿河台
738エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:04:51.59 ID:qc2Zm4nN
明大前(明治)=駒場東大前(東大)
御茶ノ水(明治)>本郷三丁目(東大)

こと立地という面では、明大は既に東大さえも追い抜いている言って過言ではない。

早稲田や立教が紫紺に追いつかれ、傾向的に追い越されつつある現実を見ようよ。
現実から目をそらしちゃダメ。
あんなゴチャゴチャした都電荒川線の近所の駅の早稲田と、JRや地下鉄複数路線、などなどの利便性の良さと、突飛した都会への近さ。
これこそ自明の理なり、ということであろう。
739エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:04:52.92 ID:19iwkIvD
何度でもいうけど、大学ってのは偏差値の上下で選ばれるんだよ。

○明治大 法   89% - 11% 法   青学大●    ○立教大 法   96% - . 4% 法   青学大●
○明治大 文   88% - 13% 文   青学大●    ◯立教大 文   65% - 35% 文   青学大●
○明治大 政経 92% - . 8% 経済 青学大●    ○立教大 経済 94% - . 6% 経済 青学大●
○明治大 商   94% - . 6% 経営 青学大●    
○明治大 理工 92% - . 8% 理工 青学大●    ○立教大 理   79% - 21% 理工 青学大●
740エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:05:02.38 ID:UBH3TDij
http://border.keinet.ne.jp/
2014年度河合塾予想ボーダー 経済学部 3教科以上(同一学科が複数ある場合は3教科以上で最も率の高いもの)

90
89 早稲田(政治経済-経済)
88
87
86 青山学院(現代経済)
85 青山学院(経済)
84 明治(政治経済-経済)、同志社(経済)
83 立教(会計)、関西(経済)
82 
81 成蹊(経済)
80 法政(国際経済)、立教(経済)
79 國學院(経済)、國學院(経営)
78 成城(経営)、法政(経済)、立教(経済政策)
77 成城(経済)、中央(経済)、中央(経済情)、武蔵(金融)
76 中央(国際)、法政(現代ビジ)、武蔵(経営)、明治学院(国際経営)
75 中央(公共)、武蔵(経済)
74 駒澤(経済)、駒澤(商)、駒澤(現代応用)、甲南(経済)
73
72 明治学院(経営)
71 東洋(経済)、東洋(総合)、日本(経済)
70 
69 京都産業(経済)、龍谷(経済)
68 専修(経済)、東洋(国際経済)
67 専修(国際経済)、日本(産業経)、日本(金融)、明治学院(経済)
66 
65
741エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:05:35.74 ID:I0B3+Uzx
都心は中央区、千代田区、港区の3つだろう


中央は就職活動苦労しそうだな
京王線って朝7時〜9時頃まで特急が運行してないからすごく大変そう
742エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:06:38.14 ID:Z+lklpkx
やっぱり今夜も明治明治の大合唱(^O^)
743エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:07:23.16 ID:F0/BE8PC
>>718
都心にある大学なら
まずアクセス的にどこから通うにも便利で乗り換えが少なくて済む
その分時間だけでなく電車賃もかからない
明大前は千葉埼玉や東京下町からの場合新宿とかで必ず乗り換えるだろ
次に都心にある大学ならいろいろなイベントをするのに便利
企業の役員や大使館の外交官や政治家とかもすぐにキャンパスに来れるから
外部の著名人とかの講座を組みやすい
いろいろな立場の人の話を聞きそういう刺激に触れられる環境にある
しかし明治杉並はそういうのには不便で来にくい
744エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:07:33.99 ID:rTr26Fdq
>>733
池袋・新宿・渋谷の副都心〜皇居周辺は都心のイメージ

>>736
下北・渋谷・吉祥寺が二流ってあんたどこで生まれてどこ住んでんの?
ヒルズ族なら納得だが。
田舎者が賃貸で住所だけ千代田区とかで都会人ぶってる感じしかしない。
745エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:08:33.66 ID:rtO1ps1D
>>741
>都心は中央区、千代田区、港区の3つだろう

千代田区→明治駿河台
港区→慶應三田

立教→豊島区
青学→渋谷区

うーん
746エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:08:43.16 ID:F0/BE8PC
明治は

杉並と御茶ノ水のビルってはっきり言っちゃえよw

楽になるぞ
747エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:08:53.60 ID:6PuLAz5h
>>738
こういうのがいるから明治はオモチャにされるんだよな
748エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:09:54.01 ID:AY7uPyOU
中央はいっそ名古屋の都心でも移転すれば復活しそう
749エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:10:07.67 ID:+vLKXPm5
サンデー毎日 2013.7.21号 代ゼミが調査 2013難関大W合格で受験生が選んだ「本命」大学

早稲田 政経 46% − 54% 経済 慶應大
早稲田 政経 15% − 85% 法   慶應大
早稲田 法   16% − 84% 法   慶應大
早稲田 商   . 9% − 91% 商   慶應大
早稲田 文   30% − 70% 文   慶應大
早稲田 文構 19% − 81% 文   慶應大
早稲田 基幹 31% − 69% 理工 慶應大
早稲田 創造 35% − 65% 理工 慶應大
早稲田 先進 13% − 87% 理工 慶應大
750エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:10:56.94 ID:rtO1ps1D
>>743
そういうことか?
そんな特異ケースで争う気はない。

立教っぽい思考だから、きっと受かるよ、がんばれー。
751エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:11:09.60 ID:I0B3+Uzx
>>744
渋谷は別としても、下北と吉祥寺は二流だろ
普通に考えて

大企業の本社は1つもないし、官公庁も一切ないし
ただ若者がわいわい遊ぶための場所
752エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:11:30.34 ID:vGg+vBi2
青山は今年の5月の河合、6月の代ゼミで明らかに偏差値下がりそうだな
753エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:11:55.65 ID:95IZInVC
金持ちは港・目黒・世田谷に住む
754エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:12:10.86 ID:rTr26Fdq
>>749
わざわざ小論文対策してる時点で母数に慶應第一志望が多いんでしょ。

早大第一志望は小論対策してまで慶應受けないよ。
755エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:12:50.07 ID:UBH3TDij
>>751
若者がわいわい遊べる場所こそ大学生にとって一流の場所だろ
官公庁なんて隣にあって何するんだよ
756エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:13:07.06 ID:rtO1ps1D
>>751
でも、若者の情報発信地としての価値は、


今はないかw
757エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:13:08.31 ID:y7Sc//HA
千葉大ってどうよ
マーチから煽られる元になってた法経学部が法政経学部になるみたい
758エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:13:43.13 ID:l8gTz9SR
立地なら東大の隣東洋大学が私学トップでなくてはおかしいことになる
759エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:13:55.71 ID:F0/BE8PC
>>747
まあ明治工作員はきちがいだからなw
白いものでも黒にしようとする
まるで韓国人そっくり
760エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:14:05.11 ID:95IZInVC
副都心線沿線は都心ではないでおK?
761エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:14:08.44 ID:AY7uPyOU
青学は渋谷、原宿、六本木が溜まり場
明治は下北、吉祥寺、御茶ノ水が溜まり場
762エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:15:01.70 ID:rtO1ps1D
>>754
どっちの大学ショーはまさにその視点が大事。あっぱれ。

母数の性質を考慮に入れないと、比較はできない。
763エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:15:08.72 ID:UBH3TDij
http://border.keinet.ne.jp/
2014年度河合塾予想ボーダー 経済学部 3教科以上(同一学科が複数ある場合は3教科以上で最も率の高いもの)

90
89 早稲田(政治経済-経済)
88
87
86 青山学院(現代経済)
85 青山学院(経済)
84 明治(政治経済-経済)、同志社(経済)
83 立教(会計)、関西(経済)
82 
81 成蹊(経済)
80 法政(国際経済)、立教(経済)
79 國學院(経済)、國學院(経営)
78 成城(経営)、法政(経済)、立教(経済政策)
77 成城(経済)、中央(経済)、中央(経済情)、武蔵(金融)
76 中央(国際)、法政(現代ビジ)、武蔵(経営)、明治学院(国際経営)
75 中央(公共)、武蔵(経済)
74 駒澤(経済)、駒澤(商)、駒澤(現代応用)、甲南(経済)
73
72 明治学院(経営)
71 東洋(経済)、東洋(総合)、日本(経済)
70 
69 京都産業(経済)、龍谷(経済)
68 専修(経済)、東洋(国際経済)
67 専修(国際経済)、日本(産業経)、日本(金融)、明治学院(経済)
66 
65
764エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:15:54.22 ID:rtO1ps1D
>>757
仮性が、真性になっただけ
765エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:16:01.89 ID:rTr26Fdq
>>751
吉祥寺が二流とかw
で、どこ生まれのどこ育ちでどこ住みなの?

吉祥寺なんて住みたい街第一位の大人気の街じゃん。
渋谷に一本だから地価も高くて富裕層が多いことで有名だよ。
駒場、和泉に1本だし、成蹊大もあるから、大学教授も結構住んでる。
766エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:16:33.57 ID:19iwkIvD
立地くらい青学に勝たせてやったらどうだい。
767エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:17:12.28 ID:5h1h3P6Y
>>743
山手線通り抜けはかなりきつい。
そのなかで中央総武線は比較的楽で、新宿は東西方面の路線が経由している。
千葉方面から明治は比較的近い。
768エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:17:17.76 ID:+vLKXPm5
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1384646537/1

偏差値トップ>>志願者数トップ
769エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:19:15.16 ID:x/gm53tP
相変わらず明治は人気だなw
770エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:19:15.39 ID:5h1h3P6Y
>>727
マーチの偏差値が高いままなので、偏差値の低い関関同立に国公立併願が集まっている。
国公立大の滑り止めにし易さ。
西日本は国公立大>私大で、私大は国公立大の滑り止めか、国公立大に入れない人の進学先なので。
私大第一志望はまずいない。
巧みなPR。西日本の近年の志向、など。
ネットの影響もあるかもしれないが、ネットは予備校等の工作員も多いので
誘導があるならば教育現場の影響のほうが大では。
771エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:19:21.37 ID:95IZInVC
ID:+vLKXPm5

慶応乙

このスレの住人は慶応には興味ないから工作しても無駄だぞw
772エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:19:28.73 ID:F0/BE8PC
明治って杉並キャンパスでそういう企業トップとか外交官とかの講座って存在するのか?
それとも杉並はただ授業を受けて図書館があるだけの場所?
773エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:20:39.24 ID:l8gTz9SR
当然
774エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:22:06.21 ID:l2CPerZr
>>765
あんな町に富裕層いるのか?
変な人気で無駄に家賃高いし、治安微妙だし、まさに田舎者の町って感じなんだが
何より武蔵野市ってw
775エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:22:16.90 ID:rtO1ps1D
>>772
あるね。

その筋の人が来る奴ね。
776エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:23:08.61 ID:6PuLAz5h
吉祥寺ではよく楳図さんを見かける
いつも紅白ルックなw
777エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:23:31.60 ID:5h1h3P6Y
>>739
似た様な大学間ではそうかもしれないけど、
偏差値が私大トップの早慶は、全国区ではあるものの著しく首都圏ローカル化している。
778エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:23:54.47 ID:vGg+vBi2
2014年の正式な偏差値発表は
河合塾は5月第2週某日予定
代ゼミは6月第3週某日予定
779エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:23:58.77 ID:qYPbWoeD
明治の「バブル入試」も底が見えてきたな
780エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:24:29.70 ID:AY7uPyOU
対青学だと明治は必死だな
青学女に相手にされなかったのか
781エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:24:38.54 ID:sCYWAy0b
明大前が都心だなんて絶対思わん
駿河台が都心であることは流石に誰も異論はなかろう
でも明大前って凄く便利だよ、新宿・渋谷・吉祥寺に近いし
キャンパス割れは特に気にならないな
俺の感覚は>>712に近い

青学の人には悪いが渋谷は都心と呼べないと思う
でもキャンパスは素晴らしいね!立教も然り
(駿河台のビルキャンもここで言われるほど悪いとは思わないけど)
782エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:25:00.97 ID:AhbsXWum
今年の1位は早稲田かねえ
783エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:27:28.51 ID:vGg+vBi2
http://hissi.org/read.php/joke/20140122/cVlQYldvZUQ.html

ID:qYPbWoeD

よー法政 相変わらずですな
784エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:28:53.91 ID:sCYWAy0b
>>782
5年連続で1位になってほしかったが、今年は危ういかもなw
その次の年ならどこに譲ってもいいって考えだったけど

もしかしたら2位も難しいかもね
でも近畿大学も巻き込んで混戦模様なのは面白いかも
785エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:28:58.20 ID:F0/BE8PC
定義上の都心(大手町、霞ヶ関)にキャンパスのある大学なんて存在しないよ
キャンパスの存在する都心といったら渋谷、新宿、池袋まで
786エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:30:25.27 ID:UBH3TDij
ここで立地がどうだとグダグダ言おうが受験生たくさん受けてもらって
倍率上がって偏差値高いところが勝ち組w
立地がどこにあろうと受験生にとって魅力的ならいいわけだ
787エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:31:26.53 ID:rtO1ps1D
>>785
「キャンパスのある都心」って独りよがりだよ。

だから、変だと思ったよ。
788エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:32:05.41 ID:qYPbWoeD
>>783
お久しぶりですな
789エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:32:22.25 ID:vGg+vBi2
去年の同日比が見たいな
昨年の数字出してくだされ
790エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:32:37.50 ID:rTr26Fdq
ここらへんで都心を叫びまくってる人の神経が理解不能。
都内なんて電車で20〜30分もありゃ移動可能なんだからそんな気にならんだろ。

問題になるのは、中央大レベルの田舎のケース。
791エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:33:42.66 ID:rtO1ps1D
自称、江戸時代から東京人、1人が騒いでる
792エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:34:50.50 ID:RX4/cGIB
>>関関同立はなぜにこうちょうなのかな

「地元志向」で中国四国九州の西日本の受験生が東京よりも近場の関西ということでは?
交通費にしてもプラス1〜2万余分にかかるわけだし。

ネットがあるから「どうしても東京」という思いもなくなってきてる
もちろん関西の大学も東日本からも学生を集めるために地道なPRをしていると思うが
793エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:36:34.45 ID:sCYWAy0b
>>785
究極まで突き詰めるとそうなっちゃうよねw
すると明治・日大・専修・法政・共立はなんちゃって都心になるのか

>>786
正論!
だから明治は中央の法科には絶対に勝てないわけだw
残念ながら会計士試験の結果でも負けてるけど(そういう中央の校風は尊敬する)
794エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:37:10.12 ID:AhbsXWum
近畿大が非常に好調なのは意外だなあ
トップ3に入るか
795エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:37:48.50 ID:AY7uPyOU
青学は授業の空き時間に渋谷や原宿にも歩いていけるのがいいんだよ
電車使うと金かかるし、授業終了後にしかいけない
796エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:38:14.43 ID:19iwkIvD
青学のきちがいは、このスレの名物だからな。青学躍進の夢と現実の区別がつかなくなってる男だ。
797エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:38:47.27 ID:Yq60UxyR
クソスレ
798エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:39:22.07 ID:rtO1ps1D
>>793
明治大学をdisってるだけで、論点からはずれてるね。

中央は尊敬してるよ。
799エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:39:46.39 ID:UBH3TDij
http://border.keinet.ne.jp/
2014年度河合塾予想ボーダー 経済学部 3教科以上(同一学科が複数ある場合は3教科以上で最も率の高いもの)

90
89 早稲田(政治経済-経済)
88
87
86 青山学院(現代経済)
85 青山学院(経済)
84 明治(政治経済-経済)、同志社(経済)
83 立教(会計)、関西(経済)
82 
81 成蹊(経済)
80 法政(国際経済)、立教(経済)
79 國學院(経済)、國學院(経営)
78 成城(経営)、法政(経済)、立教(経済政策)
77 成城(経済)、中央(経済)、中央(経済情)、武蔵(金融)
76 中央(国際)、法政(現代ビジ)、武蔵(経営)、明治学院(国際経営)
75 中央(公共)、武蔵(経済)
74 駒澤(経済)、駒澤(商)、駒澤(現代応用)、甲南(経済)
73
72 明治学院(経営)
71 東洋(経済)、東洋(総合)、日本(経済)
70 
69 京都産業(経済)、龍谷(経済)
68 専修(経済)、東洋(国際経済)
67 専修(国際経済)、日本(産業経)、日本(金融)、明治学院(経済)
66 
65
800エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:40:50.48 ID:19iwkIvD
中央は資格偏重が凋落を招いいていると思うんだが。
801エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:40:58.92 ID:egyLhgcg
さっきからセンター試験のボーダー表をはっている人がいるけど、この表を見るときは
科目数と募集定員を考慮しないと。3教科以上といっても3教科〜7教科まであるし、
定員も数10名〜100名以上まである。
802エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:41:20.68 ID:js7bG/HY
日大新制度N方式
1月21日 3,585
803エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:41:45.98 ID:rtO1ps1D
>>801
シーっ
804エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:43:24.62 ID:0urqaZzw
3教科以上なんだから問題ないだろ

まあセンターで3教科の無い中央法は不利だがな
805エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:43:52.84 ID:vGg+vBi2
5月 6月の正式難易度公表
7月好評のW合格者による選択

青学は中央を突き放せるのか
806エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:44:03.11 ID:sCYWAy0b
>>794
今年だけは明治がトップであってほしい
来年は近畿大に譲ってもいいからさw
ん?5年連続は贅沢な願いかw

>>795
そこが青学としての魅力であり、環境としては申し分ないと思う
立教もコマの間が開けばサンシャインへも行けるわけだし
俺は授業の空き時間に神保町の本屋や秋葉原へ歩いて行ってるよ
要は自分が選んだ・置かれた環境の中で楽しむことだね
807エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:44:05.36 ID:5h1h3P6Y
>>792
>「地元志向」で中国四国九州の西日本の受験生が東京よりも近場の関西ということでは?

私大に関しては、西日本の減少が著しい私大は早慶。

交通費は一人暮らしの場合大学による。郊外キャンパスで大学周辺に住む場合はタダ(自転車)からある。
808エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:44:58.33 ID:AhbsXWum
中央法国企業や中央法政治なんて偏差値60.0という驚きの低さだしな
逆に言えば、非常にお買い得ではある
809エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:45:20.42 ID:Wr4eY3+v
このスレって、結局は明治vs青学なのか?
810エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:46:28.32 ID:egyLhgcg
偏差値表を見るときは募集定員と試験科目を見るクセをつけましょう。英国社の
3教科入試とあっても古文・漢文なしの現国だけを課す有名私大もあります。

「河合塾」2014年度入試難易予想及び2013年度入試募集人員

【法・政治学系】

70.0〜72.4 慶應(法-230) 慶應(政-230)  
67.5〜69.9 早稲(政-150)
65.0〜67.4 早稲(法-350) 
62.5〜64.9 中央(法-270) 上智(法-115) 明治(政-110)  
60.0〜62.4 明治(法-350) 中央(政-130) 立教(法-130) 立教(政-040) 立命(法-020) 
57.5〜59.9 同志(法-241) 法政(法-200) 青学(法-170) 同志(政-063) 法政(政-060)
55.0〜57.4 関学(法-110) 関学(政-035)

【経済・経営・商学系】

67.5〜69.9 早稲(経-200)
65.0〜67.4 慶應(商-560) 慶應(経-500) 早稲(商-455) 上智(営-130) 立教(営-090)
62.5〜64.9 明治(商-450) 青学(営-180) 上智(経-130) 
60.0〜62.4 明治(経-300) 同志(商-232) 明治(営-200) 立教(経-145)
57.5〜59.9 同志(経-330) 法政(経-262) 青学(経-185) 法政(営-180) 中央(経-171) 
          関学(経-125) 関学(商-125) 中央(商-110) 立命(営-040)  
55.0〜57.4 立命(経-025)

※ 個別方式3教科の主要学科。慶應の法律と政治、経済は2教科
811エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:47:16.09 ID:rTr26Fdq
>>806
言っとくが立教からサンシャインまでは徒歩で30分ぐらいかかるぞw
駅でいうと要町から東池袋と2駅ぐらいある。
西池袋と東池袋の端と端だからやたらと遠い。
812エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:47:34.78 ID:rtO1ps1D
>>806
おまえ、明治か?
さっきの皮肉かw気付かなかった。
空き時間は俺も三省堂にいたw

>>809
青学は敵ではない。
813エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:47:52.93 ID:sCYWAy0b
>>798
俺、明治だよw
ID確認してごらん

単に現実を素直に認めただけ
立地がどうあれ受験生を集め(ついでに偏差値も高くなる)のは、その大学が持つ魅力そのものなのさ
814エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:50:19.00 ID:rtO1ps1D
>>813
同じ大学だと言いづらいが、

それがブランディングの成果だと思う。
明治の価値が評価されている。それが分かる、偏差値に次ぐ客観的な指標。
だから大事。
815エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:51:25.09 ID:sCYWAy0b
>>812
そうだよ
やっと気付いてくれたかw

じゃなきゃ5年連続1位になってほしいなんて言うわけないだろw
ついでに中央の法律学科落ちてんだよね俺w

敵視はしてないけど俺は青学と立教の存在は十分恐いと思うね、どちらも独自のカラーが強いから
816エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:53:10.15 ID:5h1h3P6Y
>>792
西日本は大学数や定員自体多い。これに由来する受かり易さで人を集めている。
817エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:53:34.05 ID:I0B3+Uzx
大学の志願者数についてはさっきから話してるけど

個別の学部学科の増減については何の議論もないな
もっと話していこうぜ
818エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:55:52.71 ID:rtO1ps1D
>>815
中央法科を受ける連中は、ガチ法曹志望。
無理もない。

青学は青山4年間が決まって、震災あって延期して、もう残念だね。もし震災がなければ抜かされてた。

立教は落ち目だよ。実力通り。
819エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:57:45.07 ID:sCYWAy0b
>>811
さすがにサンシャインまで歩いて行くのはきついかw
東急ハンズから地下へ潜っても信号渡っても結構歩かされるしな

>>814
MARCHクラスはブランディングにおいて、差こそあれ全てが一応の成果を出してると思う
俺らができるのは普段の生活を通じ、それに磨きをかけることだな
もちろんここで裏工作するって意味じゃないぜwww
820エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:58:16.24 ID:F0/BE8PC
明治はマーチでただひとつの学年割れ大学だからやはりその点が大きなデメリットだな
それに1,2年生は杉並通いも結構辛い
821エリート街道さん:2014/01/22(水) 22:58:42.84 ID:VZw+xUXS
2014年河合塾志願者動向予測
慶應=立教=東京理科 103%>上智 102%>明治 101%>>>中央 98%>>青山 96%>法政 95%>>早稲田 93%



河合塾第3回模試ランキングには上記の志願者予想が織り込み済み
仮に立教が志願者大幅減となれば、河合で増加予想であった分今年1回目の河合塾ランキングで下落すると思われる(昨年河合3回目のランキングと比べて)
822エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:00:23.35 ID:UBH3TDij
http://border.keinet.ne.jp/
2014年度河合塾予想ボーダー 経済学部 3教科以上(同一学科が複数ある場合は3教科以上で最も率の高いもの)

90
89 早稲田(政治経済-経済)
88
87
86 青山学院(現代経済)
85 青山学院(経済)
84 明治(政治経済-経済)、同志社(経済)
83 立教(会計)、関西(経済)
82 
81 成蹊(経済)
80 法政(国際経済)、立教(経済)
79 國學院(経済)、國學院(経営)
78 成城(経営)、法政(経済)、立教(経済政策)
77 成城(経済)、中央(経済)、中央(経済情)、武蔵(金融)
76 中央(国際)、法政(現代ビジ)、武蔵(経営)、明治学院(国際経営)
75 中央(公共)、武蔵(経済)
74 駒澤(経済)、駒澤(商)、駒澤(現代応用)、甲南(経済)
73
72 明治学院(経営)
71 東洋(経済)、東洋(総合)、日本(経済)
70 
69 京都産業(経済)、龍谷(経済)
68 専修(経済)、東洋(国際経済)
67 専修(国際経済)、日本(産業経)、日本(金融)、明治学院(経済)
66 
65
823エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:01:42.13 ID:F0/BE8PC
河合塾の予想によると

立教センターは103%

しかし実際は

82%で5000人の激減だった
824エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:01:47.29 ID:rtO1ps1D
>>819
でも、話はそれるが、明治によく遭遇する。
2ちゃんでもリアルでも。

実際、明治工作員は何人くらいいるんだろうか?数十、数百か?
825エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:02:35.71 ID:sCYWAy0b
>>818
しかも中央法科ってガチで出来る奴が多いんだよ
法律だけでなく経済学や文学など専攻外にも通じたのが普通にいるみたいだし(それは明治も同じだが)

もし震災がなければ、青学はダブル合格の対明治においてもっと健闘できてただろう
抜かされてたかどうかまではわからないが

それより対立教でダブル合格のパイを明治が奪いつつある傾向があるのに正直驚いた
826エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:04:56.33 ID:rtO1ps1D
>>825
そのとおりだな。

ただ前から思ってたが、立教って何がいいの?女の子はわかるが、男にとっては・・・

立教の偏差値が高かったのは、定員が少ないからでしょ?マンモス明治に今や抜かされてるし。
827エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:08:26.83 ID:I0B3+Uzx
>>821
そういえば、早稲田が思いのほか好調らしいね
アテにならんなー
828エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:09:41.35 ID:TEan/m8J
まあ立教の落ち目が世間に広まるとなると
対青学とのダブル合格でどこまで凌げるか見ものだな
今69:31だろ これって数年前の立教:明治だからな
829エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:10:34.51 ID:vGg+vBi2
2013年河合塾 最新偏差値((文系)週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出して掲載されたもの  
.     .平均
明治大 60.88 文61.2 法61.3 政経60.8 商学62.5 経営60.8 情報58.3 国際61.3

青学大 60.32 文59.0 法58.3 経済59.6 経営60.4 教育60.6 文化62.5 国政61.9

立教大 60.13 文58.4 法58.8 経済60.0 経営64.4 心理59.4 観光58.8 社会61.3 福祉56.3 異文化63.8

法政大 58.05 文58.1 法57.5 経済56.3 経営57.1 社会56.7 国際61.3 キャリ57.5 GIS 65.0 福祉56.0 人間55.0

中央大 57.46 文56.5 法59.8 経済56.3 商学56.4 総政58.3

学習院 57.20 文56.6 法57.5 経済57.5
830エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:11:25.12 ID:sCYWAy0b
>>824
バイト先なんかでも業種に関わらず明治は必ずいるね、ついでに早稲田と日大も
実は学歴板ってあまり来なくて趣味の板メインなんだが、ここは明治工作員が最低でも二桁はいるだろう
工作員に遭遇するのは2ちゃんだけで十分だ、リアルで会いたくないw

立教や青学に合格していながら明治に来る奴は、大概校風が自分に合ってると思ったからって言うね
でも文学部でも今は明治を選ぶ割合が多いんだろ?すると女の子にもアピールする部分があるのかな明治って?
ただし景気が良くなって世の中の風潮がチャラくなったら、また立教が上がるかもしれないぜw
831エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:11:32.87 ID:rtO1ps1D
>>828
しかも属性が似ている大学同士→青学vs立教だもんな。

明治とのそれとは性質が異なる。
やっぱり立教は落ち目だな。
832エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:11:57.54 ID:F0/BE8PC
明治のやつって安牌というか人当たりはいいんだよな
ところがネットでいたるところにはびこり毎日工作活動をしている明治のやつらを見てると
こいつらって一体どっちが本当の顔なんだろう?って不思議になる
833エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:12:47.06 ID:IXRJHKQr
旧制大学は予科と本科が別が常識なのに、
新制専門学校の青学ちゃんには一生わからないので困るでござる。
東大や慶応を例として挙げるとキレちゃうし…。
マーチそれぞれのルーツとアイデンティティなんだから、もうやめられんかねえ。
それが嫌なやつは明治を受けないだけのことなのにさ。
834エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:13:13.86 ID:rtO1ps1D
>>830
不景気→質実剛健系→中央・明治・法政
好景気→立教・青学

こんな感じ?
835エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:13:20.34 ID:5h1h3P6Y
>>826
定員はここ20年で1.5倍ほどに増えたのでは。
しかし、依然明中法や関関同立などと比較すると定員は少ない。
立教は山手線ターミナルから数分と関東広域が通学圏の好立地なうえ、
後背地の人口が多く、入学定員自体は4千人でも問題なく消化できる。
836エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:14:53.37 ID:rtO1ps1D
>>834
書き忘れ

不景気→質実剛健系→中央・明治・法政
好景気→チャラチャラ系→立教・青学

こんな感じ?
837エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:15:11.03 ID:eDEvEXuo
立教は明治や青学に比べブランド力の低下が、この数年で徐々に
進行してきていることが影響している。
838エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:15:19.63 ID:F0/BE8PC
>>826
これは数のパラドックスなんだよ
受験生からしたらマーチのどこかに合格したい
明治は定員の規模も多いから受かりやすい雰囲気がある
だから受験生はそこに集まる
青学や立教のように定員が少ないと受かる気がしない
だからそれなりの数しか受験生が集まらない
そして早慶を狙うやつにとっては明治は合格発表まで納付を待ってくれるから
滑り止めとして重宝で組み込みやすい
839エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:15:37.37 ID:egyLhgcg
>>825
>それより対立教でダブル合格のパイを明治が奪いつつある傾向があるのに正直驚いた

>>810の「60.0〜62.4 明治(法-350) 立教(法-130)」を単純化すると、
立教法の約3倍の募集定員であっても同偏差値を維持する明治法は、立教法の約3倍
の需要がある、つまり人気があると言えないかな?
840エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:17:08.88 ID:19iwkIvD
>>832
このスレで最強のきちがいが何を言ってんだw
841エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:17:15.99 ID:AhbsXWum
でも法政は不調っぽいので校風で切り分けられるのかは疑問だ
842エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:17:37.73 ID:AY7uPyOU
戦後80年になるのに新制も旧制も関係ないだろ
それとも戦中派の人なの
843エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:17:42.46 ID:B+MzZ2LH
青学の影響が何かしらあるとすれば、学習院も他人事じゃないかもな
844エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:17:53.81 ID:rtO1ps1D
>>838
何がどうパラドックスなんだ?

もっと噛み砕いてくれ。
845エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:18:41.86 ID:5h1h3P6Y
>>790
山手線内や沿線に在住の人はともかく、その外側に住む大多数の人は、
山手線を超えての通学はかなりの時間と負担では。
地下鉄相互直通の場合、乗り通しての地下鉄通り抜けは、各駅に停まりながら1時間近くかかる。
846エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:19:54.88 ID:TEan/m8J
同じカラーでミッション、同規模、似た学部・付属構成
ついに青学vs立教のガチンコ勃発だな
渋谷神奈川vs池袋埼玉の代理戦争
偏差値・W合格→立教≧青学
ブランド・実績→青学≧立教
847エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:20:36.97 ID:I0B3+Uzx
南山大学の代ゼミ偏差値見たんだが

人文58 外語61 経済57 経営60 法59 総政57


これ中央や法政より高くね
848エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:20:43.55 ID:5h1h3P6Y
>>837
立教はもともと影薄いよ。
849エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:20:47.52 ID:y7Sc//HA
秋元康の時代の中大付属中央文と小室哲哉の時代の早実早大社会ってどっちが上?二人とも付属だよね
850エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:20:54.84 ID:egyLhgcg
ID:F0/BE8PCは言っていることがデタラメばかり。先に結論ありきで、後から
理由がついてくる。青学の工作をしているつもりが、青学のネガキャンに
なっているのに気づかない
851エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:20:54.91 ID:IXRJHKQr
和泉時代は大いに遊んで、駿河台に行ったらゼミ三昧。
就活もあるし、少し大人の気分になる。先輩もそうだし。
多くの教授たちも、そんな通過儀礼を終えて大人になっているんだ。
旧制のシステムってのも意味があって、いいなあ。という感じになるんだよ。
人の価値観を認められない人は、民主的な人とは言えないんじゃないのかね?
工作員認定なんて、もってのほかだよ。
852エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:21:16.49 ID:rtO1ps1D
>>838
あとそのパラドックスとやらが、

定員が多いのに偏差値が立教より高い明治について、どう理由となるのかも示してくれ。

立教受験生さん
853エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:21:59.69 ID:19iwkIvD
明治は立教に落ちてほしいのか。
普通に考えて、立教が明治にとって一番の脅威だからだろうな。
854エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:23:05.50 ID:rTr26Fdq
青学はいまのところ、センター95.4%。
まだ確定じゃないが、前年比96〜97%ぐらいかな?

立教センターの前年比82.6%ってのはどういうことだ?
855エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:24:03.89 ID:sCYWAy0b
>>832
俺の知ってる奴でもやたら他人の大学名を知りたがるのがいてさ、
人当たりは良いんだが、そういう奴が裏で工作員してるのかな
結構2ちゃん語を会話に入れたりしてたしw

>>833
俺はあまり気にしなかったが明治クラスだと、受験生にとってキャンパス分離はマイナスにしかならないと正直思う
流石に東大や慶応だったらそのハンデを超える魅力があるけどw
早稲田の所沢はわからん

>>834
ミッション系が人気だった時代背景を考えると、景気による受験生の志向との相関関係は強いと思う
856エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:24:25.12 ID:5h1h3P6Y
>>838
>青学や立教のように定員が少ないと受かる気がしない

これにより、立教は>>611>>642に陥った。
857エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:24:26.99 ID:19iwkIvD
>>852
そいつは青学だよ。いったい今までなにを見てたんだ。
858エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:24:42.22 ID:I0B3+Uzx
立教は一時期上智に迫る勢いだったのに
上智から反撃くらって看板学部で上位層軒並み持ってかれちゃったからな
859エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:25:03.99 ID:MOFDZjmH
昔の明治は青学にコンプあったよ
860エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:25:33.14 ID:rtO1ps1D
>>851
明大卒だが、和泉→駿河はまさにそんな感覚だった。

でも旧制大学の良き伝統を受け継いでいたなんて、なんかロマンチックだなー。
入学前に知っておきたかった!
861エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:25:34.87 ID:AY7uPyOU
>>846
付属校 青学≧立教
862エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:25:44.54 ID:F0/BE8PC
あ、おれ言ってなかったけど明治大学の学生なんだ
でも立教に落ちて明治にしょうがなく逝ったから立教受け直したいって後悔してる
863エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:27:57.83 ID:rtO1ps1D
>>857

これ

>>558

今日大学から家に戻ったら立教の脂肪通知書が届いてたよ


マイナス5000人


すげえな
864エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:28:18.90 ID:5h1h3P6Y
青学は、以前からKでのみ偏差値が高かったけど、最近は実の難易度が伴ってきた。
渋谷回帰の昨年は合格者絞込みで実質倍率が上昇。
入試入学者も減ったが、本来渋谷回帰を予定していた2012年に大幅水増し入学を行っていた。
865エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:29:25.00 ID:egyLhgcg
>>853
とんでもない。立教と法政には落ちてほしくないね。ついでに中央もね。青学は知らん
2ちゃん不在がちの立教と同系統の法政が叩かれ続けていれば助太刀するよ
866エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:30:25.23 ID:rtO1ps1D
>>865
おまいも明治かw
867エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:32:40.03 ID:5h1h3P6Y
>>858
上智は、早稲田並偏差値だった一昔前までから偏差値は下がり、
現在は二番手私大の最難関いう観。定員増を行ってから志願者数はアップしている。
立教は、とりあえず偏差値はたいして変化がない。明治が相対的に上がっている。
868エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:33:07.46 ID:F0/BE8PC
>>864
あ、それ違うw
青学はキャンパス移転の関係で文科省から入学者数の水増し禁止を言明されてたんだよ
だから2012年に多くとって実際移転した2013年には合格者を絞り込んだんだよ
869エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:33:07.89 ID:19iwkIvD
>>863
立教のセンター確定のことを言ってんだろ。つか、大学から戻ったって言ってるじゃんw 
ただ、確実に青学かどうかはわからなかったな。
870エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:34:59.45 ID:jdEr8r4z
六大学野球 六大学はなぜ六大学なのか… 現代書館
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN4-7684-0094-9.htm

東京六大学野球史 ソニー・マガジンズ
http://www.sonymagazines.jp/book/detail.php?goods=013321

徹底比較 ヒミツの東京六大学
http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-11276-3.jsp
871エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:35:18.43 ID:sCYWAy0b
>>839
定員が多いのに偏差値を維持できるのは立派だと思う
だから明治の偏差値操作はそんなに大したことないと考える
実際に試験を経て入学する学生の割合も多いわけだしね
俺個人としては一般入試の数を減らさないでほしい、たとえ偏差値が少し下がるにしても
じゃないと地力ある学生が減っちゃうよ、たぶん

>>851>>860
それ、わかるなーwwwwww
むしろキャンパス分離が良い方向へ作用するというw

>>853
明治工作員の考えてることは知らんし知りたくもないが、俺にそんなさもしい気持ちは一切ございません!!!
872エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:35:30.58 ID:19iwkIvD
今日は法政も複数いるな。
873エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:35:35.33 ID:5h1h3P6Y
立教は、経済学部と経営学部の入学定員合計が千人、
青学は、全学入学定員が4千人、
それぞれあってもいいと思う。今はまだ少ない。
874エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:35:46.92 ID:F0/BE8PC
>>869
だからおれは明大生だって言ってるじゃんw
875エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:35:48.85 ID:AhbsXWum
あの上智法が今や偏差値62.5だしなあ
昔の受験生には信じがたいだろうが
876エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:37:53.97 ID:egyLhgcg
>>866
>>862でID:F0/BE8PCも明治だとさw

>>869
旧青学カルトサイト出身の「校友」青学で、明治や立教を毎年、執拗に叩いている。
レス内容から間違いない
877エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:39:19.49 ID:19iwkIvD
>>874
いや、それはわかってるわ。。。

ID:F0/BE8PC のことだ。

青学の基地外 http://hissi.org/read.php/joke/20140119/a2Vta0pPakE.html かなと。
878エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:39:38.94 ID:5h1h3P6Y
>>868

自分の>>864と相違ないのでは。

>>823
何が原因だろうね?
進路指導があったのでは。
879エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:40:16.21 ID:I0B3+Uzx
>>867
そこらへんちょっと疑問だわ
今の早稲田って上智とあまり変わらない偏差値だぞ
代ゼミも河合も

慶應が上位をかき集めて、早稲田上智がそろって凋落したという印象
で、早稲田上智の下位学部に明治が食い込んできてるって感じで
880エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:40:16.82 ID:19iwkIvD
>>876
だよな。
881エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:40:33.93 ID:sCYWAy0b
>>853
明治の学生で立教を意識してる奴は見たことないな
巷では早稲田コンプレックスを持ってると思われてるようだが、そんな奴もほとんど見ない
世間のランクなんか関係なしに他大生とみんな仲良くやってますよ
882エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:43:34.27 ID:IXRJHKQr
キャンパス割れにも、ロマンがあることが何でわからないのかな?
君がハンデと思うことを、他校の人がメリットでもある。と考えているかもしれない
ということが理解できない人に、何を言おうと無駄だよね。
もっとも中野キャンパスを作って、卒業まで仲良く一緒が好きな人にも、ちゃっかり対応している
のが明治のいいところ。君らみたいなJAR系の受験生には、それなりに対応しているわけだね。
883エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:47:24.09 ID:19iwkIvD
立教がなんで偏差値が高いかわからないのと同じくらいには、明治の偏差値の高さも不可解ではある。
884エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:47:39.58 ID:+ctd+PV+
>>858
経営は抜いてるし、社会も上智の同系統の学科よりはほぼ上
異コミュも外語の英語以外より上になってきてるぞ
立教経営はかつての中央法のポジションになりつつある
885エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:50:47.19 ID:AY7uPyOU
私大全体が落ち込む中で明治青山立教だけがポジションを上げている感じかな
886エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:51:11.84 ID:sCYWAy0b
>>882
すまんが中野に新キャンパスを作る必要があったのかと
卒業まで一緒なのは確かに良いけど、だったら猿楽町を再開発して和泉〜駿河台コースにすべきであった
中野を作った金で10号館と14号館、元明明を立て直せば済む話だろ?
グローバルCOEの拠点だって当面は生田でやっても良かったろうし
887エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:51:32.85 ID:19iwkIvD
ああ、立教には少人数教育のノウハウがあるってところが大きいのかな。
888エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:52:33.86 ID:I0B3+Uzx
>>884
どこがやねん

立教
経営62
社会62
異コミュ63

上智
経営65
社会66
ドイツ語64
フランス語64
イスパニア語64
889エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:52:40.10 ID:+ctd+PV+
>>883
立教は西部沿線や埼玉の人口増と、女子の進学率上昇分の取り込み成功
明治は元々考古学や法学、商学、農学で実績が高い
890エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:53:11.10 ID:VZw+xUXS
>>885
法政も上げてるでしょ
891エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:54:35.09 ID:AhbsXWum
明治は政経の偏差値の高さと法の偏差値の低さがバランス悪いなと思う
どう考えても法の方がお得
政経学部は偏差値ばかりが高い割損学部
892エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:54:51.56 ID:5h1h3P6Y
>>871
>だから明治の偏差値操作はそんなに大したことないと考える

偏差値操作とは具体的に?
893エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:55:05.07 ID:rtO1ps1D
>>874
それを証明する、他大生ではなかなか知り得ないようなエピソードで、ここにいる明治大学関係者を納得させられたら、仲間に引き入れてやる。
894エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:55:28.81 ID:sCYWAy0b
>>887
でも明治にゃ少人数教育で精鋭を作るような学部を作ってほしくないな
国ポンが異コミュにボロ負けしても気にしないからさ俺w
仮に作っても上澄みがごっそり他大に持っていかれるの間違いないしw
895エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:57:02.65 ID:rtO1ps1D
>>894
多くの予想を裏切って、完全上澄み少人数学部・学科を作って、国際大学との連携を成功させて欲しいとも思う。
896エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:59:01.20 ID:5h1h3P6Y
>>889
MARCH5大学で偏差値トップは、中央法を除いて常に立教だった。
昔はかなり少人数だった模様。
埼玉県は首都圏1都3県のなかでここ20年の人口伸び率は最低。
897エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:59:14.10 ID:sCYWAy0b
>>892
偏差値操作は言い過ぎだったか
単に推薦やセンター試験に全学の割合の問題
詳しくは知らないけど明治ってあまり入試方式を細分化してない方だろ?
898エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:59:21.09 ID:IXRJHKQr
明大生のくせにシーズンに1度も神宮に行かないような奴が
出てきた時代だから、証明すべきものと言うのもかわいそうかもよ。
899エリート街道さん:2014/01/23(木) 00:00:03.79 ID:KVNi6MPE
立教異文化って留学必須の割には提携校少ないうえにしょぼい
明治国ポンは中国韓国に偏ってるけど提携先に一流大学が多い
900エリート街道さん:2014/01/23(木) 00:03:05.57 ID:RDn4cl1h
立教がトップはない
今後も無い
901エリート街道さん:2014/01/23(木) 00:03:56.46 ID:QJ+X3HA6
立教の死は無駄にしない
902エリート街道さん:2014/01/23(木) 00:03:57.02 ID:gAQdyC74
>>895
マーチの上澄み学部は、最後はみんなポシャってきている。
ルーツで実績がある中央法ですら、最近は…だしな。
偏差値的にはマーチ上位に甘んじている惨状だよ。
903エリート街道さん:2014/01/23(木) 00:05:11.88 ID:almidtQl
杉並区は大正時代の震災後に区画整理された、いわば元祖新興住宅地。
山手線より西側にはそういう地域がいくつもあるが、特に杉並には軍人、学者、官僚が多く住むようになった。
当初は「西の鎌倉・東の荻窪」、戦中は「荻窪は将官の街」と言われた。
高級住宅地でも港・渋谷・世田谷のような派手さはないが、堅実に生きるエリートが集まった地域といった感じ。
都立の冬の時代でも西高校は比較的凋落が穏やかだったのも地域性だろう。この一帯は公立の小中学校もハイレベル。
この地域の人が通うのが一橋、早稲田。
中央も近いのでマーチの中でも人気がない割に実績がある。
904エリート街道さん:2014/01/23(木) 00:09:04.56 ID:gAQdyC74
明治はラグビーみたいに全学部がスクラム組んで、
少しつつ「前へ」というか偏差値を「上へ」していくのが得策。
併願対決は勝てなくとも、早慶中位にかぶる学部が出現すれば大したもんだ。
現状では所沢以外は、どんどん離されてきているけどね。
905エリート街道さん:2014/01/23(木) 00:18:46.74 ID:9Jh6M9kq
「前屁!」「上屁!」
んじゃまた明日〜
906エリート街道さん:2014/01/23(木) 00:21:24.08 ID:fnf7YgUE
以上、明治関係者の独演会でした
↓次の方どうぞ
907エリート街道さん:2014/01/23(木) 00:22:04.08 ID:UIww4DqZ
学年割れが学生生活に支障をきたすのは、青学みたいに
淵野辺⇔青山の移動に2時間も掛かる場合があてはまる。

明治(和泉⇔駿河台)、慶応(日吉⇔三田)、東大(駒場
⇔本郷)は、いずれも30分程度なので、問題にはならない。
昔からサークル活動なども放課後、日常的に移動して活発
に行ってきた。

てか、旧制大学は予科と本科が分かれているのが普通で
あって、戦後大学に昇格した青学が学年割れしているのは、
単に校地整備計画失敗によるもの。
908エリート街道さん:2014/01/23(木) 00:31:03.54 ID:RDn4cl1h
東大や慶応程度のブランドがあれば額面割れも我慢できるが
それ以外はマイナス面ばかりで嫌だな
909エリート街道さん:2014/01/23(木) 00:38:06.85 ID:D1EQ3XwN
メカヤギ
910エリート街道さん:2014/01/23(木) 02:26:39.53 ID:o0uuVzQa
          _____
          /ノ      ヽ \
      / /・\  /・\ \   立教のご冥福をお祈りします
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)、     |
      |     \   |     |
        \     \_|    /
911エリート街道さん:2014/01/23(木) 02:28:12.94 ID:o0uuVzQa
         ________
       /             \
      /                \
    /   /・\     /・\   \
   /   /    \   /    \   \
  |      ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄     |
  |         (__人__)        |
  |            \    |         | 立教のご冥福をお祈りします
   \          \   |       /
    \          \_|     /
912エリート街道さん:2014/01/23(木) 02:40:30.51 ID:0LxgR3Vb
明治絶好調なのが、学年割れなど関係ないことを明かしているのだが、
それにも関わらず、明治が学年割れで不利といっても説得力ないだろ。
913エリート街道さん:2014/01/23(木) 06:29:41.77 ID:u1qPWMAd
いつも思うんだが明治の工作員たちはちょっと基地外じみている感じがする
明治ってそこまで狂信的になれる大学か?
傍で見ていてすごく気持ち悪い
914エリート街道さん:2014/01/23(木) 06:50:02.07 ID:X0V+MXsj
明治絶好調?どこが?
915エリート街道さん:2014/01/23(木) 07:04:12.50 ID:/IXJdz45
>>913
ここまでがテンプレな
毎年毎年同じ流れでもうそれ聞き飽きた

ID:F0/BE8PC 抽出:38

青学BM(もしくは杉並キャンパス、駿河台ビルという表現を用いる立地がすべてを決めると信じ込んでる青学関係者)が
独自理論で明治が明治がと釣り餌を撒く

明治関係者が餌に食いついて反論する

内輪話まで始めて顰蹙を買う

明治工作員は最悪と翌日の単発レスがついて締める
916エリート街道さん:2014/01/23(木) 07:31:42.32 ID:2kCZt40/

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
917エリート街道さん:2014/01/23(木) 07:46:39.59 ID:FnoOY6+A
青学の基地外が暴れ出したらこれを確認 ☆☆☆ なんにも疑問の余地のないまとめ ☆☆☆

2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)

青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)


○明治大 法   89% - 11% 法   青学大●    ○立教大 法   96% - . 4% 法   青学大●
○明治大 文   88% - 13% 文   青学大●    ◯立教大 文   65% - 35% 文   青学大●
○明治大 政経 92% - . 8% 経済 青学大●    ○立教大 経済 94% - . 6% 経済 青学大●
○明治大 商   94% - . 6% 経営 青学大●    
○明治大 理工 92% - . 8% 理工 青学大●    ○立教大 理   79% - 21% 理工 青学大●


>私は青学法合格、明治商不合格でした。

>結局、私は青山学院の他の学部に進学しましたが、明治のほうが入試は難しいと思いました。
>青学の周りも概ね立教・明治の主要学部落ちて青学か中央、法政で迷って青学を選んだって人が多かったです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1399043663

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   結論 : 青学は明治立教の滑り止め。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
918エリート街道さん:2014/01/23(木) 07:47:03.87 ID:b4jk0+FJ
このすれって立教とか青学とか明治とか法政とか
ほとんど正直偏差値一緒で全部3流だからリーマンじゃ出世無理。
愚かな戦い 
919エリート街道さん:2014/01/23(木) 07:51:22.83 ID:W6URhv3l
2014年度用難易度 河合塾(学科平均)+ベネッセ(C判定)+代ゼミ(合格者平均偏差値)の平均値

         文学 法学 経済 商学 理工  5学部  文系4学部
慶應大 67.6 (67.2  70.2  68.5  67.4  64.8) 338.1pt 273.3pt 68.3
早稲田 66.8 (66.4  67.4  69.0  67.2  64.0) 334.0pt 270.0pt 67.5
上智大 64.0 (63.2  66.2  65.1  --.-  60.4) 320.0pt 259.6pt 64.9
明治大 62.0 (62.4  62.4  63.3  63.1  58.6) 309.8pt 251.2pt 62.8
立教大 61.8 (61.2  62.2  61.5  64.4  59.9) 309.2pt 249.3pt 62.3
同志社 61.3 (62.8  62.0  60.9  61.3  59.7) 306.7pt 247.0pt 61.8
中央大 59.7 (59.1  64.3  59.5  59.0  56.5) 298.4pt 241.9pt 60.5
青学大 59.3 (60.6  59.5  59.7  61.6  55.0) 296.4pt 241.4pt 60.4
関学大 58.7 (59.2  58.4  59.2  59.9  57.0) 293.7pt 236.7pt 59.2
法政大 58.4 (59.7  59.7  58.7  59.7  54.2) 292.0pt 237.8pt 59.5
立命館 58.3 (59.7  60.4  58.2  58.0  55.4) 291.7pt 236.3pt 59.1
学習院 58.3 (59.4  59.0  59.2  --.-  54.8) 291.6pt 236.8pt 59.2
関西大 57.6 (59.5  59.2  57.6  57.5  54.3) 288.1pt 233.8pt 58.5

文系ランク
68 慶大
67 早大
66
65 上智
64
63 明大
62 立大 同大
61
60 中大 青学
59 法大 学習 立命 関学
58 関大
920エリート街道さん:2014/01/23(木) 09:22:08.09 ID:NCFJQdoM
50年以上前の大学難易度、、、偏差値ができる前の物

http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html

大昔なんで圧倒的に国公立が強いが

私立では

慶応ワントップに、早稲田、上智、関学、同志社あたりが上位校
921エリート街道さん:2014/01/23(木) 09:56:28.87 ID:zxnNM0Qp
>>918
じゃあもう?
922エリート街道さん:2014/01/23(木) 10:03:23.85 ID:/DTWUEHC
明治大学更新
 2014年1月23日  2013年1月23日
  57725人      54412人

 一般・全統・センターとも、前年同日オーバー
923エリート街道さん:2014/01/23(木) 10:06:15.18 ID:XPLb0t0F
>>913
だから明治は朝鮮人気質のものが集まってると言われる所以だろうね。
ちょっと異常体質かも
924エリート街道さん:2014/01/23(木) 10:53:17.87 ID:DRejbIKA
何があったんだ?

法政 B方式 セ14,547(25,055) 58,0%

積んでくると思ったらまさかの確定しおった、
まさか詰んで来るとは思わなかった
925エリート街道さん:2014/01/23(木) 10:54:27.64 ID:uXqj/6Pj
関東の諸君、同志社センターも昨年越え(まだ確定ではない)

一般方式と合わせて現在前年比103%だ、河合の予想も満更ではないな。
926エリート街道さん:2014/01/23(木) 11:01:16.22 ID:/DTWUEHC
立教や法政のセンター大幅減は、堅実志向の国公立併願の
私立大学選別が進んだ結果だろう。
今年はセンターで明暗が分かれそう。
927エリート街道さん:2014/01/23(木) 11:06:33.63 ID:T2G9Bc+/
明治もセンター減らすんじゃね?
928エリート街道さん:2014/01/23(木) 11:10:21.32 ID:b4jk0+FJ
>>920 明治、立教が今の国士舘くらいのレベルだな。青学がマーチで
一番いいよ
笑える
929エリート街道さん:2014/01/23(木) 11:13:54.15 ID:ToDhJU8v
法政は雑誌やネット上で今年は人気があるみたいなことが書かれていたのに、意外だなあ。
センター方式は多くの大学で減らすかな。
930エリート街道さん:2014/01/23(木) 11:15:27.50 ID:NCFJQdoM
今見たら法政は更新してないね
明治は更新済

まぁどうなることやら
931エリート街道さん:2014/01/23(木) 11:15:36.00 ID:/IXJdz45
立教のセンター方式志願者数

2014年  23,433
2013年  28,354
2012年  28,372
2011年  25,446
2010年  27,515
2009年  24,592

3教科とはいえセンター方式は難しいというのが浸透したからか?
だとしたら減った分は一般方式に回ると思うんだが
932エリート街道さん:2014/01/23(木) 11:16:15.68 ID:/DTWUEHC
法政のセンターはまだ確定ではないな。でも去年よりかなり
減りそう。
933エリート街道さん:2014/01/23(木) 11:18:42.40 ID:n9vzWwee
法政は更新済み
いつもと同じペースでT日程とA方式、センターB方式
それぞれ2000ずつくらい増やしてる。
法政は週明けの月曜どうなるかだね。
934エリート街道さん:2014/01/23(木) 11:21:07.90 ID:/DTWUEHC
失礼した。法政もセンターの更新はまだ先なんだね。
935エリート街道さん:2014/01/23(木) 11:26:07.73 ID:DRejbIKA
>>932
ああ、失礼。横の数字と読み間違えた、
法政セは確定でないなら安心だ、2万は乗っけてくるだろう
936エリート街道さん:2014/01/23(木) 11:32:41.59 ID:T2G9Bc+/
読売新聞朝刊2013年7月8-9日 「大学の実力調査」記事より各種データを抜粋
なお、【早稲田】と【関西】は調査に協力していない。

       一般率 附属率 指定率 その他
80 理科大  80.1%  .. 0.0%  .14.5%  . 5.5%
74 南山大  73.9%  .. 4.7%  .19.5%  . 1.8%
72 西南学  72.4%  .. 3.3%  .17.9%  . 6.4%
71 明治大  71.4%  .10.7%  .10.5%  . 7.4%
67 青学大  67.0%  .. 8.6%  .18.2%  . 6.2%
67 立教大  66.8%  .13.1%  .14.1%  . 6.0%
64 上智大  64.1%  .. 0.5%  .. 6.7%  28.7%
64 法政大  63.7%  .13.3%  .14.5%  . 8.4%
62 学習院  61.6%  .10.7%  .21.5%  . 6.1%
61 立命館  60.9%  .16.0%  .10.6%  12.5%
60 慶應大  59.7%  .21.2%  .. 9.1%  10.0%
60 同志社  59.6%  .16.1%  .18.4%  . 5.9%
58 中央大  57.6%  .15.4%  .19.3%  . 7.6%
49 関学大  49.4%  .. 5.8%  .23.6%  21.2%
937エリート街道さん:2014/01/23(木) 11:32:57.00 ID:/IXJdz45
法政は去年と同じ発表回数で第1回は10日(前年は11日)で今日で9回目
なので前年同曜日で比較可能と思われるがあまりにも差があってどうしたものか

法政大学志願者数推移

    一般個別方式   全学統一方式   センター方式   総合計
01回  -1827( -4450)  --818( -1134)  -1355( -3098)  -4000( -8682)
02回  -5830( -9087)  -2497( -2395)  -5242( -7015)  13569( 18497)
03回  -7160( 10945)  -3299( -2917)  -7032( -8693)  17491( 22555)
04回  -8780( 12624)  -3580( -3380)  -7682( 10169)  20042( 26173)
05回  10085( 14741)  -4316( -3957)  -9555( 12044)  23956( 30742)
06回  14451( 19638)  -6133( -5328)  13954( 16817)  34538( 41783)
07回  15684( 21414)  -6507( -5912)  14938( 19304)  37129( 46630)
08回  17134( 22845)  -7379( -6481)  17284( 21364)  41797( 50690)
09回  18328( 24428)  -8239( -7455)  19204( 23485)  45771( 55368)

※カッコ内は前年同曜日の志願者数
938エリート街道さん:2014/01/23(木) 11:42:46.58 ID:gIhYQZgg
結局前年同曜日より増えてる大学ってどこ?
939エリート街道さん:2014/01/23(木) 11:44:28.30 ID:/DTWUEHC
早稲田・明治・中央・上智の4校が増加。
940エリート街道さん:2014/01/23(木) 11:49:10.26 ID:ix0k++3n
センター方式確定遅くない?
締切から6日立ってるけどいつもこんなもん?
941エリート街道さん:2014/01/23(木) 11:50:07.86 ID:8ots0l4+
ぶっちゃけ今年狙い目のとこってどこなの?
942エリート街道さん:2014/01/23(木) 11:51:41.91 ID:/DTWUEHC
センターの確定が早いのは、例年立教と青学ぐらいじゃないかな。
943エリート街道さん:2014/01/23(木) 11:54:25.03 ID:HnQz/OdU
どうせなら『東 京 六 大 学』に行けばいいじゃん。
明治法政立教はマーチ+六大学ブランドでかなりおいしい。

今回は、スポーツや学業などでライバル同士だといわれている大学を紹介します。
【ライバル関係にあるとされる大学】
早稲田大学と慶應義塾大学、明治大学と法政大学
http://woman.mynavi.jp/article/130525-004/

「損する大学、得する大学」 息子、娘を入れたい大学
早稲田より慶応、明治より法政 (週刊現代2003年10 /11号)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B007QAB1I2/ref=dp_image_z_0?ie=UTF8&n=465392&s=books

女子大生「夜の相場」最新ランキング
「東大生が5万円。慶応4万5000円、早稲田4万円で、いずれも本番アリの料金です。
ミスキャンパスに出場して上位に入った子や、女子アナを目指している子は付加価値
としてプラス1万〜2万円。明治と法政は3万円が相場です。」
http://blog.livedoor.jp/hatomatome/archives/29927089.html

東京六大学初の女性総長誕生へ−法政大学田中優子教授
大本命を破る番狂わせの裏にライバル明治の影  
サンデー毎日 [2013年12月15日号]
http://sunday.mainichi.co.jp/blog/images/backnumber/20131215/hanging.jpg

大学生企画の「ランチパック」、昨年に続き早稲田&明治&法政&立教。
山崎製パンは、早稲田大学、明治大学、法政大学、立教大学の学生とそれぞれ共同で企画した
「ランチパック」シリーズの新商品4種を、2014年1月1日から2月28日までの期間限定で発売する。
販売エリアは関東・甲信越・東北地区。
4大学との取り組みは昨年初めて行われ、前回の4品は2か月間で合計約376万個を販売するヒットを記録した。
http://news.livedoor.com/article/detail/8382730/
http://news.livedoor.com/article/image_detail/8382730/?img_id=5828983
944エリート街道さん:2014/01/23(木) 11:59:08.01 ID:ix0k++3n
どこも軒並みセンター方式は減りそうだな
945エリート街道さん:2014/01/23(木) 12:42:21.87 ID:/IXJdz45
河合塾のセンターリサーチによるセンター方式志望動向が出た
それぞれ集計して全体数字を出した
http://www.keinet.ne.jp/center/analize/daigaku.html

      2014年 2013年 前年比
青学  10,358  10,368  99.9%
中央  18,281  20,199  90.5%
理大  13,146  12,946 .101.5%
法政  22,550  20,982 .107.5%
明治  22,069  21,300 .103.6%
立教  16,687  17,078  97.7%
早大  10,181  10,040 .101.4%

確定した立教の数字がかなり違うがどうなんだろうか
法政もかなり前年を上回ってるしよく分からん
946エリート街道さん:2014/01/23(木) 13:47:17.34 ID:iM+xU/nx
代ゼミの動向でも法政は107〜108%あるからまだまだ伸びるんじゃないかな?
947エリート街道さん:2014/01/23(木) 14:43:35.36 ID:jtfsj3Xy
>>945
国立が難しすぎて
受験生が簡単な私大に逃げたんだろうな
2ちゃんねるで嫌われている実力のない大学ばかり増えている
948エリート街道さん:2014/01/23(木) 14:48:57.51 ID:cVpUp1yQ
>>945
立教ってセンター利用は前年比82%だろ?
どういうカウントしてんだ?
949エリート街道さん:2014/01/23(木) 14:53:02.32 ID:jvfWFy19
>>947
2ちゃんで好まれる大学が実力のある大学なのか?w
950エリート街道さん:2014/01/23(木) 15:42:08.70 ID:/IXJdz45
代ゼミ集計のものを全学部集計してみた

     2014年 2013年 前年比
青学  -9,514  -9,497 .100.2%
中央  16,097  17,543  91.8%
理大  11,849  11,740 .100.9%
法政  20,355  18,713 .108.8%
明治  19,850  18,991 .104.5%
立教  15,195  15,407  98.6%
早大  -8,214  -7,907 .103.9%

傾向としては代ゼミも河合塾と同じ
集計漏れ対象がどちらも同じということだろうか 
951エリート街道さん:2014/01/23(木) 16:38:39.59 ID:0LxgR3Vb
>>923 :エリート街道さん:2014/01/23(木) 10:06:15.18 ID:XPLb0t0F
>>913
>だから明治は朝鮮人気質のものが集まってると言われる所以だろうね。
>ちょっと異常体質かも

在日なのにネトウヨっていうのが、狂喜じみ異常
952エリート街道さん:2014/01/23(木) 16:47:47.02 ID:tsTuAOcU
香港の観光雑誌で、日本の「10大知名学府」として紹介されている大学

東京大学
早稲田大学
慶應義塾大学
お茶の水女子大学
立教大学
一橋大学
駒澤大学
明治大学
法政大学
上智大学

http://blog.livedoor.jp/shiki01/archives/50193317.html
http://image.blog.livedoor.jp/shiki01/imgs/f/5/f5ba1971.jpg
953エリート街道さん:2014/01/23(木) 16:51:16.70 ID:QMveaVEO
>>951

もうちょい  品よくカキコしてちょうだい。

2CNじゃなく 新大久保あたりに出没したら
954エリート街道さん:2014/01/23(木) 16:53:24.58 ID:PWe9BRZw
>>947
っていうか、国立に魅力がないんじゃないの?
個性ないし、学費が安いだけ。
955エリート街道さん:2014/01/23(木) 16:57:30.12 ID:/DTWUEHC
2014年1月23日現在 ( )内は前年同日

  明 治 57725人(54412人)
  早稲田 52400人(50380人)
956エリート街道さん:2014/01/23(木) 16:58:50.55 ID:y7zrLV3e
でも行けるならマーチより一橋や横国に行きたいよね?
横国なら準早慶商的な扱いだし
千葉大が法政経学部になるからマーチとの比較でどうなるんだろね
957エリート街道さん:2014/01/23(木) 17:08:30.32 ID:/IXJdz45
個別方式の前年比(同曜日) 1/22

上智 .109.9%
理大 .102.3%
明治  91.3%
青学  91.2%
学習  88.6%
慶應  87.2%
立教  86.4%
中央  85.8%
早大  85.7%
法政  75.0%
958エリート街道さん:2014/01/23(木) 17:10:47.41 ID:/IXJdz45
>>957
1/22じゃなくて1/23の今日です
間違えた
959エリート街道さん:2014/01/23(木) 17:11:02.25 ID:OuSZJUa1
>>957
法政は何でこんなに減少してるんだ?
それとも明治に倣って後出し方式に変えたか?
960エリート街道さん:2014/01/23(木) 17:15:36.07 ID:/IXJdz45
>>959
センターリサーチの集計を見るかぎり法政は前年を上回るはずだが
センター方式でも前年同曜日比で81.8%と集計ペースが悪い
センターリサーチの結果を信じるなら法政は後出ししてることになる
961エリート街道さん:2014/01/23(木) 17:18:10.82 ID:0LxgR3Vb
>>914 :エリート街道さん:2014/01/23(木) 06:50:02.07 ID:X0V+MXsj
>明治絶好調?どこが?

3年連続志願者日本一なら、学年割れなど人気に関係しない証しだろ。
962エリート街道さん:2014/01/23(木) 17:20:36.31 ID:PWe9BRZw
>>956
一ツ橋はともかく、横国は立地が悪すぎ。
強い動機がない限り、早稲田慶応明治選択するよ。
963エリート街道さん:2014/01/23(木) 17:22:05.34 ID:gAQdyC74
オレ今年は、法政が伸びると信じてたんだがな。
戦略的に早明をマネ始めたのかな?
6大学野球でも序盤でガンガン勝ち点取って
逃げ切り優勝型の大学なのにな。少しさびしい。
964エリート街道さん:2014/01/23(木) 17:27:24.41 ID:HnQz/OdU
マーチだと受験生的に今年の狙い目は法政で、次に中央か?
965エリート街道さん:2014/01/23(木) 17:52:03.11 ID:gAQdyC74
マーチの動向は、いろんな要素が混じるから読みづらいよな。
易しいとみれば下位受験者の個別・全学受験が伸びるが。
そうかとみれば、センターの上位層には敬遠されちゃうし。
今年みたいに「難関校の易化ねらい目」みたいな予備校のデマを信じる
ゆとり君もいるだろうし。自分のイメージに合った大学を選べば、どうということないんだけどね。
中央法や立教・各校の上澄み学部の偏差値が平準化してきているんだからさ。
偏差値や志望動向より、本人の居心地の良さだと思うよ。
966エリート街道さん:2014/01/23(木) 18:03:27.12 ID:gAQdyC74
多少ダサくても法中明なら、居場所がなくなるほどには浮きまくらないだろうし。
ブランドの服着てるのに、だれも気付いてくれないんじゃ辛いだろうから
立青言ったほうがいいだろ。公務員や資格の話してても、クラスで変人扱いされない
とか、とにかくマスコミ志望なんだとか…。イメージに合ったところに行くことが
自分の夢の実現の早道だ。マーチ各校なら途中で進む進路を変えても、それなりに潰しがきいて
収まるとこに収まるから安心していいし。
967エリート街道さん:2014/01/23(木) 18:20:06.29 ID:aFoKKIvr
今年の法政は「後出し」に偏っている
1日の数字を4,000人に押さえているふしがある
公表時間も従来の午前中から午後へ変わった
968エリート街道さん:2014/01/23(木) 18:22:48.84 ID:gvyjbDOt
明治センター、早くも失速気味だね。
立教と同じく5千人は減らしそう。
969エリート街道さん:2014/01/23(木) 18:27:59.33 ID:LTDJx1XU
慶應今日までだけど、大丈夫かこれ
大幅減の予感
970エリート街道さん:2014/01/23(木) 18:31:59.41 ID:0LxgR3Vb
>>969 今のところ、慶応より例年比、現時点で下回っている大学はいくらでもあるが。

957 :エリート街道さん:2014/01/23(木) 17:08:30.32 ID:/IXJdz45
個別方式の前年比(同曜日) 1/22

上智 .109.9%
理大 .102.3%
明治  91.3%
青学  91.2%
学習  88.6%
慶應  87.2%
立教  86.4%
中央  85.8%
早大  85.7%
法政  75.0%
971エリート街道さん:2014/01/23(木) 18:33:49.35 ID:jwAkuRIP
全く話題にならんが成蹊絶好調
マーチの滑り止めを一手に引き受けてる
972エリート街道さん:2014/01/23(木) 18:40:13.86 ID:GPmNqYaE
>>971
見てきたけど前年越え間違いないな
973エリート街道さん:2014/01/23(木) 18:43:07.52 ID:gvyjbDOt
安倍ちゃんのおかげだろw
974エリート街道さん:2014/01/23(木) 18:45:37.56 ID:Kaiq0E2+
関西で進む関関同立解体と同じで関東でもマーチ解体が進みそうだね。
法政と中央があぶない。成成明国と混ざってわからなくなりそうw
975エリート街道さん:2014/01/23(木) 18:56:07.26 ID:4k+G2rIF
國學院 急上昇してるね
976エリート街道さん:2014/01/23(木) 18:57:05.89 ID:rrX11cZV
中央ってセンターと一般が連動するからもう完全に終わりじゃんw
977エリート街道さん:2014/01/23(木) 19:03:17.50 ID:Kaiq0E2+
國學院のA日程激減ぽいんだけど。
978エリート街道さん:2014/01/23(木) 19:05:34.77 ID:fX1N3LMn
志願者速報  平成26年1月23日

             総合計       個別     センター利用     全学

早稲田 1/23  52,400(106,768)  43,254(92,502)  -9,146(14,266)
中央大 1/23  60,520(. 82,219)  25,010(37,393)  31,571(39,141)  3,939(5,685)
立教大 1/23  49,012(. 71,096)  20,646(35,661)  23,433(28,354)  4,933(7,081)
慶應大 1/23  24,674(. 42,785)  24,674(42,785)
上智大 1/22  19,709(. 26,566)  19,709(26,566)
学習院 1/23  -8,369(. 13,666)  -8,369(13,666)
979エリート街道さん:2014/01/23(木) 19:27:16.94 ID:fX1N3LMn
志願者速報  HGセイセイセイ編  平成26年1月23日

            総合計       個別      センター利用     全学

法政大 1/23  45,771(89,047)  18,482(48,713)  19,204(29,304)  8,085(11,030)
青学大 1/23  41,848(56,563)  23,320(36,252)  13,772(14,423)  4,756(. 5,888)
成蹊大 1/21  17,521(21,826)  -6,223(10,437)  -8,559(. 7,837)  2,739(. 3,552)
成城大 1/23  -7,619(13,767)  -3,201(. 7,486)  -4,418(. 6,281)
学習院 1/23  -8,369(13,666)  -8,369(13,666)
980エリート街道さん:2014/01/23(木) 19:33:23.81 ID:H5gvzHyC
>>962
俺も横国なら明治のほうがいいな。
981エリート街道さん:2014/01/23(木) 19:40:05.49 ID:QJ+X3HA6
実家からだと横国はキツイ
都下から横浜はアクセスが悪いしな
同じように慶應横市は選ばなかった
982エリート街道さん:2014/01/23(木) 19:41:20.40 ID:xsWCEqM6
まぁ受からないけどなw
983エリート街道さん:2014/01/23(木) 19:43:56.62 ID:e8CSNodR
行く気もないから受験すらしない
984エリート街道さん:2014/01/23(木) 19:46:32.12 ID:H5gvzHyC
スレ地だが、実際横国は私立に換算すると上智〜明治くらいなのか?
985エリート街道さん:2014/01/23(木) 19:59:37.00 ID:FYRJb5Ca
志願者速報  平成26年1月23日

     更新日   総計       個別方式   センター方式    全学統一方式
明治大学 1/23 57,725(109,934)   26,489(59,336)   22,007(32,188)  09,229(18,410)
早稲田大 1/23 52,400(106,768)  43,254(92,502)  09,146(14,266) 
法政大学 1/23 45,732(089,047)  18,443(48,851)   19,204(29,304)   08,085(10,892)
青山学院 1/23 41,848(056,563)  23,320(36,252)  13,772(14,423)  04,756(5,888)
中央大学 1/23 60,520(082,219)  25,010(37,393)  31,571(39,141)  03,939(5,685)
立教大学 1/23 497,012(071,096)  20,646(35,661)  23,267(28,354)★ 04,933(7,081)
明治学院 1/23 21,866(024,261)  07,293(09,555)  11,621(11,250)★ 02,952(3,456)
上智大学 1/22 19,709(026,566)  19,709(26,566)
慶應義塾 1/23 24,674(042,785)  19,812(42,785)
学習院大 1/23 08,369(013,666)  08,369(13,666)
986エリート街道さん:2014/01/23(木) 20:02:22.07 ID:/DTWUEHC
法政は、例年より集計遅れていなければやばいな。
987エリート街道さん:2014/01/23(木) 20:03:47.92 ID:y7zrLV3e
横国より上の私立は早慶だけじゃない?
上智と横国なら人によるかな
読書くんは現役横国経済だけど私立は早慶上智しか受けてないみたいだし
地方出身一橋横国で成り上がって子供を慶応青学付属に入れるのが勝ち組
ビーズの子供は青学らしいけど横国とか入れる意味ないもんな
青学はサザンや山下達郎等音楽関係の子弟が多い
ドラゴンアッシュの人も親父さん中央で青学だよね
横国や中央で名をなして子供は青学という人は多い
988エリート街道さん:2014/01/23(木) 20:05:20.45 ID:FYRJb5Ca
志願者速報  平成26年1月23日

     更新日   総計       個別方式   センター方式    全学統一方式
明治大学 1/23 57,725(109,934)   26,489(59,336)   22,007(32,188)  09,229(18,410)
早稲田大 1/23 52,400(106,768)  43,254(92,502)  09,146(14,266) 
法政大学 1/23 45,732(089,047)  18,443(48,851)   19,204(29,304)   08,085(10,892)
青山学院 1/23 41,848(056,563)  23,320(36,252)  13,772(14,423)  04,756(5,888)
中央大学 1/23 60,520(082,219)  25,010(37,393)  31,571(39,141)  03,939(5,685)
立教大学 1/23 49,012(071,096)  20,646(35,661)  23,267(28,354)★ 04,933(7,081)
明治学院 1/23 21,866(024,261)  07,293(09,555)  11,621(11,250)★ 02,952(3,456)
上智大学 1/22 19,709(026,566)  19,709(26,566)
慶應義塾 1/23 24,674(042,785)  19,812(42,785)
学習院大 1/23 08,369(013,666)  08,369(13,666)


訂正
989エリート街道さん:2014/01/23(木) 20:07:52.34 ID:rOE23Asr
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1384646537/1

偏差値トップ>>志願者数トップ
990エリート街道さん:2014/01/23(木) 20:11:05.13 ID:H5gvzHyC
横国より上が早慶、ほぼ同格上智明治立教、このくらいだろう。
991エリート街道さん:2014/01/23(木) 20:13:14.49 ID:RDn4cl1h
明治立教は問題外だろ
992エリート街道さん:2014/01/23(木) 20:16:37.16 ID:xsWCEqM6
受かってから言おうなw
993エリート街道さん:2014/01/23(木) 20:17:01.68 ID:H5gvzHyC
17:20:36.31 ID:PWe9BRZw
>>956
一ツ橋はともかく、横国は立地が悪すぎ。
強い動機がない限り、早稲田慶応明治選択するよ。
→まさにそのとおり、難易度なら横国だが、やっぱ明治のほうがいいよ。
994エリート街道さん:2014/01/23(木) 20:21:33.03 ID:xsWCEqM6
明治一択
995エリート街道さん:2014/01/23(木) 20:24:15.55 ID:RDn4cl1h
横国蹴りの明治なんて日本には一人もいないだろ
996エリート街道さん:2014/01/23(木) 20:28:20.39 ID:H5gvzHyC
いや、明治新聞だと横国蹴り明治は2人いた。
997エリート街道さん:2014/01/23(木) 20:32:54.57 ID:xsWCEqM6
新聞()
998エリート街道さん:2014/01/23(木) 20:33:13.47 ID:gAQdyC74
不本意受験の教育学部なら、一人二人はいるだろ。
999エリート街道さん:2014/01/23(木) 20:34:31.88 ID:xsWCEqM6
むしろ理系じゃね?
1000エリート街道さん:2014/01/23(木) 20:34:46.46 ID:rOE23Asr
大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代ゼミ)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

共通5学部学科  ※2013.11.20更新 ※東京私大

        文  法  経  商  理  平均  平均(文系)
慶應大  66  68  68  67  67  67.2  67.3
早稲田  64  66  67  65  66  65.6  65.5
上智大  64  65  65  65  63  64.4  64.8 >慶應・SFC63.5 (環境64 総政63)
明治大  62  62  63  62  61  62.0  62.3
立教大  61  61  61  62  61  61.2  61.3 >早稲田・所沢61.0(人科62、スポ科60)
青学大  61  60  60  60  58  59.8  60.3
中央大  59  63  59  60  58  59.8  60.3
学習院  60  60  61  59  57  59.4  60.0
法政大  59  60  58  59  55  58.2  59.0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。