2014年 有名私大志願者速報スレ4【東日本偏】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
2エリート街道さん:2014/01/26(日) 21:42:50.27 ID:2neYpNVW
>>1

天才
理III合格確定
3エリート街道さん:2014/01/26(日) 21:50:42.56 ID:iIJOpGyt
どうせまた荒れるんだろw
4エリート街道さん:2014/01/26(日) 21:52:48.83 ID:5rL/CzI8
慶應工作員うざいw
5エリート街道さん:2014/01/26(日) 21:55:09.99 ID:Cq/L7sbV
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1384646537/1

偏差値トップ>>志願者数トップ
6エリート街道さん:2014/01/26(日) 22:02:08.26 ID:2neYpNVW
     更新日   総計       個別方式     センター方式    全学統一方式
明治大学 1/24 69,609(109,934)   31,665(59,336)  26,821(32,188)  11,123(18,410)
日本大学 1/24 68,884(092,508)
中央大学 1/24 61,863(082,219)  25,754(37,393)  32,023(39,141)  04,086(05,685)
早稲田大 1/24 55,696(106,768)  45,790(92,502)  09,906(14,266) 
立教大学 1/24 51,094(071,096)  22,355(35,661)  23,433(28,354)  05,306(07,081)
7エリート街道さん:2014/01/26(日) 22:04:56.50 ID:2neYpNVW
法政大学 1/24 50,404(089,047)  19,860(48,851)  21,240(29,304)  09,304(10,892)
青山学院 1/24 44,696(056,563)  25,564(36,252)  13,772(14,423)  05,360(05,888)
東洋大学 1/24 43,881(070,772)
東京理科 1/23 41,253(052,823)
芝浦工業 1/21 29,282(033,215)
慶應義塾 1/24 28,930(042,785)  28,930(42,785)
駒澤大学 1/24 25,067(031,852)  08,938(13,195)  11,637(10,906)  04,492(05,925)
明治学院 1/24 23,065(024,261)  08,200(09,555)  11,621(11,250)  03,244(03,456)
8エリート街道さん:2014/01/26(日) 22:07:09.37 ID:jjj7lX85
>>3
荒らすようなことしなければ大丈夫w
9エリート街道さん:2014/01/26(日) 22:07:47.23 ID:2neYpNVW
上智大学 1/23 22,299(026,566)  22,299(26,566)
専修大学 1/23 19,279(031,455)
北里大学 1/23 17,715(017,253)
成蹊大学 1/24 17,521(021,826)
國學院大 1/24 14,957(020,203)  09,644(12,283)  05,313(04,544)
獨協大学 1/22 14,341(016,596)
武蔵大学 1/24 10,589(012,010)
成城大学 1/23 07,619(013,767)
学習院大 1/24 08,878(013,666)  08,878(13,666)
10エリート街道さん:2014/01/26(日) 22:11:20.02 ID:jtdf+pQv
KO工作員は邪魔
11エリート街道さん:2014/01/26(日) 22:12:20.83 ID:2neYpNVW
>>8
やっと立ったな
あっちだとスレ違いなんでこっちで続きだが、
荒れるのを避けるために大学名を隠して言うと、
早慶の下位互換かどうかというと、君んとこは違うね
ネットで見れる偏差値とか就職しか判断材料が無い学歴板や知恵袋大学カテの住人には
各大学を評価することは難しいと思う
だからマーチとか予備校基準に頼るんだね
12エリート街道さん:2014/01/26(日) 22:22:36.78 ID:N1cfTb+Q
>>9
有難いけどこんなにいらん
13エリート街道さん:2014/01/26(日) 22:25:19.06 ID:iIJOpGyt
明日以降、早稲田明治法政の話題になっていくだろうな
志願者数に関しては結局この3校だろう
14エリート街道さん:2014/01/26(日) 22:32:15.06 ID:jjj7lX85
>>11
偏差値や学校グループ枠組のような予備校基準でしか入学する大学を判断できない受験生の側にも問題はある
あなたは早慶の下位互換で無いと言うが、残念ながら青学がその立場に甘んじている現実は認めざるを得ない
受験生にキャンパスを見に来て貰えばもっと人気が出てもおかしくないとは思うのだが
自分はBM氏の全ての意見に賛同するものではないが、受験生側の予備校基準でしか見れぬ目と大学側の
広報の下手さ対応のまずさはどうにかして欲しいと切に思う
どうしても(工作も含む)声の大きな大学に目が向けられていってしまうからな
15エリート街道さん:2014/01/26(日) 22:58:50.28 ID:uaRek+YT
明治のセンターは明日10時の更新にかかっている。
これで失速するようだと激減確定。
16エリート街道さん:2014/01/26(日) 23:03:27.94 ID:/QrO/KVu
IDじぇじぇじぇはここが主戦場か…(´・ω・`)
17エリート街道さん:2014/01/26(日) 23:33:54.16 ID:lWiMMB+M
前年同曜日と比較して好調とはいえ明治は今の時点で日大と五分じゃ話にならん
だが本当に心配なのは早稲田の方であり10万→8万というどこかの大学がやった悲劇の再来があるかもな

法政は順調に積んでくるが10万は行かないだろう
18エリート街道さん:2014/01/26(日) 23:41:37.87 ID:jjj7lX85
質の悪い受験生ばかり増えても仕方ない
ただでさえ合格者を多く出しそれでも歩留まり悪く補欠を連発したところもあった
人数ばかり集めても無意味
やはり本命率の高い大学が強いですよ
19エリート街道さん:2014/01/26(日) 23:42:40.36 ID:HRTK1PiZ
杉並明治大学
20エリート街道さん:2014/01/26(日) 23:45:07.45 ID:vUJoS1WF
HGセイセイ(法政、学手淫、成蹊、成城)に青学を加えてHGセイセイセイとか言ってるやついるがよく覚えとけ。青学はそんな下品じゃねーから!!!
21エリート街道さん:2014/01/26(日) 23:49:19.92 ID:HRTK1PiZ
>>15
青学はセンターが前年差マイナス約600とほぼ前年どおりを集めた
立教センターが前年差マイナス5000と激減しほかのマーチもかなりやばい状況になっていることからかなりの善戦だろう
全学部方式でも金曜日付で青学が5300強と立教全学部をリードし昨年の8割を集めている
一方立教全学部は昨年7千越えだったので差がかなりある
個別でも青学と立教の差は青学有利で3千以上となっている
立教は今までセンター方式で大量に合格者を出して全学個別方式の偏差値を釣り上げてきたが今回それができなくなって非常に苦しい
反対に青学はセンター方式の定員が少ないのでこっちは気にせず全学個別で合格者を絞ればいい
22エリート街道さん:2014/01/26(日) 23:50:00.81 ID:z4/F4lqn
>>17
逆だよ。明治は毎年後半急速に積み上げ、日大は明治と比べると
前半型。とはいえ今年の日大は新方式などもあって、今年は9万
台に飛躍するかも。
早稲田はこのままだと10万を割り込む心配があり、法政はセン
ター次第だがおそらく8万台だと思う。
23エリート街道さん:2014/01/26(日) 23:52:25.91 ID:jjj7lX85
これで早慶青が近づいた!
24エリート街道さん:2014/01/26(日) 23:53:15.01 ID:z4/F4lqn
22 日大は10万台前半に訂正。
25エリート街道さん:2014/01/26(日) 23:56:30.99 ID:lWiMMB+M
>>22
ほんとマーチ以上しか見てねえんだな、ここの連中は

「つまらなくなった」と言われた理由が良く分かる。じゃあな
26エリート街道さん:2014/01/26(日) 23:59:31.47 ID:jjj7lX85
>>25
馬鹿はとっとと失せていいよw
27エリート街道さん:2014/01/27(月) 00:14:02.39 ID:dpJ1j6p+
となると、明治、ポン、早稲田、法制の順位になるのか
28エリート街道さん:2014/01/27(月) 00:18:38.06 ID:xz+hAB5e
>>25
煽ってて面白いのって中途半端な知能でプライドの高い奴だからなあ
早慶下位から成成明あたりまでが面白いよねw
他スレなら駅弁理系
29エリート街道さん:2014/01/27(月) 00:19:56.24 ID:Qny8ZUiM
人気校以外、志願者数の速報を気にする大学があるなら、逆に教えてほしいわ
30エリート街道さん:2014/01/27(月) 00:22:40.73 ID:eQXkyddE
>>27
現時点では早稲田はまだ10万前半もありえる状況で、なんとも
言えない。
31エリート街道さん:2014/01/27(月) 00:24:19.18 ID:3KaNzpOj
マーチ成成獨國武
32エリート街道さん:2014/01/27(月) 00:25:28.58 ID:+thIwHr3
明治が急に騒がしくなったのは
今までどれだけ抑圧されてたのかわかるよ
中央明治法政成蹊成城(しーえむほーせいせい)
33エリート街道さん:2014/01/27(月) 00:26:36.94 ID:xz+hAB5e
>>26
それwww私立が全員いなくなるからwwww
34エリート街道さん:2014/01/27(月) 00:58:19.92 ID:Qny8ZUiM
>>33
君の世界は成成明学が頂点かね?
35エリート街道さん:2014/01/27(月) 01:08:08.46 ID:u5cHBOvG
http://www.geocities.jp/gakureki_ita/3.html
■読売ウィークリー2008.8.3号(国私総合) 
「400大学就職ランク」P.12〜13 

関西学院 86.9%
立命館大 86.3%
学習院大 84.7%
青山学院 84.5%
立教大学 82.8%
関西大学 82.0%
同志社大 81.8%
36エリート街道さん:2014/01/27(月) 04:03:30.79 ID:wCu41a2I
六大学野球 六大学はなぜ六大学なのか… 現代書館
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN4-7684-0094-9.htm

徹底比較 ヒミツの東京六大学
http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-11276-3.jsp
37エリート街道さん:2014/01/27(月) 06:42:42.79 ID:gBky4/sI
>>18
>やはり本命率の高い大学が強いですよ

それを言っちゃ早稲田の付属大学の明治は存在価値が無くなっちゃうw
38エリート街道さん:2014/01/27(月) 06:47:33.13 ID:QWz5wep7
では、青学は早慶の孫請け大学ってことになるのか。


2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)

青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)


○明治大 法   89% - 11% 法   青学大●    ○立教大 法   96% - . 4% 法   青学大●
○明治大 文   88% - 13% 文   青学大●    ◯立教大 文   65% - 35% 文   青学大●
○明治大 政経 92% - . 8% 経済 青学大●    ○立教大 経済 94% - . 6% 経済 青学大●
○明治大 商   94% - . 6% 経営 青学大●    
○明治大 理工 92% - . 8% 理工 青学大●    ○立教大 理   79% - 21% 理工 青学大●
39エリート街道さん:2014/01/27(月) 07:17:27.83 ID:FHavTAHL
昨夜のキチガイくっそわろたwww
http://hissi.org/read.php/joke/20140126/
一人で2位以下を大きく引き離す暴走してやんの

どうして突然青学工作員があんなに大挙して出てきたのかな?
しかも日付変わったら急になりを潜めたぞ
もしかしてBMカルトサイト連中が事前に示し合わせるなどして組織的な動きでもやったか?
同じ青学同士で互いに絡みがなかったのも不自然だね
40エリート街道さん:2014/01/27(月) 07:23:45.74 ID:FHavTAHL
じぇじぇじぇか誰か確定はできないが、あの中にBM本人が絶対にいそうだよねw

荒らしはさておき、今日の更新が楽しみだ
大どんでん返しがあるか?
41エリート街道さん:2014/01/27(月) 07:32:23.87 ID:hBFDbgEH

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
42エリート街道さん:2014/01/27(月) 08:13:33.79 ID:rZN4viM0
今日は明治センター失速で青学狂喜か?
43エリート街道さん:2014/01/27(月) 08:51:59.66 ID:NzRJtmf7
法政は伸びそうなの?
44エリート街道さん:2014/01/27(月) 08:55:16.52 ID:emIxrG3X
>>43
法政が伸びるのは後出ししてることが前提
今のペースは最悪
45エリート街道さん:2014/01/27(月) 09:05:28.91 ID:eQXkyddE
法政は今年複数学部受験可能に変更した全統でも、昨年並みに
とどくかどうかの状況だから厳しいかも。
46エリート街道さん:2014/01/27(月) 09:15:42.02 ID:AHMC7iSL
法政は今日当たり全統の重複受験分6千人ぐらいをドカ積みするなじゃないの?
毎年明治はそうだから。
47エリート街道さん:2014/01/27(月) 09:21:56.09 ID:emIxrG3X
明治も好調なのは発表回数どおりに集計してることが前提
今年はセンター前の金曜を飛ばして集計もその分遅れてるが実は遅れてないようなら減少になる
48エリート街道さん:2014/01/27(月) 09:24:34.45 ID:eQXkyddE
それは今日の更新で判明するけど、ただ全統を複数学部可能にしたこと
により、一般の伸びに多少影響する心配があると思う。
49エリート街道さん:2014/01/27(月) 09:41:26.15 ID:rxIagH7p
宮廷をからかうスレがあるけど、あれはよくないね。
実際マーチレベルで宮廷落ち伸びしろがあり、早慶こんぷの少ない
地方公立進学校の上位クラス者がおおいから、奨学金出しても確保したい人材難だよな。
早慶が伸びたのも、ここいら層を確保したからだよね。
今じゃ。このレベルでは早慶受かんないから、理科大あたりにとられんようにしないといかんのにね。
50エリート街道さん:2014/01/27(月) 09:51:56.56 ID:emIxrG3X
上智が更新してきたが例年通りだとあと1回で終わり
去年と同じくらいだと28000くらいで終了の見込みで
総合グローバルを除くと去年より500人減くらいでほぼ横ばいで健闘したほう
51エリート街道さん:2014/01/27(月) 09:59:26.19 ID:eQXkyddE
明治更新している。 27日現在79023人 
センターは前年27日の比較で、305人増の微増で30398人。
だいたい予想通り。
52エリート街道さん:2014/01/27(月) 10:02:09.09 ID:mZ1ZvgDx
青学更新
全学部入試で昨年越え
個別の半分は今日が締め切り、残り半分は30日締切(一部B日程を除いて)。

例年通りだと明日火曜日はほぼ上積みはしてこないので
今週水曜日で大勢がわかるな
微減〜横ばいか?
53牧伸二・やんなっちゃった:2014/01/27(月) 10:16:55.58 ID:aHrf3+3L
関学入試課  オーキャンで

立命 マトモに ディスり

立命職員  ヤフー掲示板で

同やん 数年 誹謗

これで 関西 一体 どうなるの

ああ〜あ やんなっちゃった

ああ〜あ おどろいた

大河ドラマの 昨夜の 視聴率 

16,5%で ヲタも 泣いてる

第四話分では 史上最低値 更新

これから いったい どうなるの

ああ〜あ やんなっちゃった

ああーあ おどろいた
54エリート街道さん:2014/01/27(月) 10:17:56.93 ID:emIxrG3X
明治は同発表回数で見ると個別94.8%、全学93.3%、センター101%で初めて減少に
センターは総合数理が新規導入でその分上乗せされてるから前年の大幅減から横ばいとなることが濃厚

青学は前年の傾向から判断するに個別はあと3000人上積みするぐらいで減少がほぼ確定
33000台後半から34000にやっと乗せる程度
55エリート街道さん:2014/01/27(月) 10:25:54.32 ID:agNItEte
センター昨年比80%の立教は更新まだー?
56エリート街道さん:2014/01/27(月) 10:28:11.81 ID:RxRAYw/S
法政全統一ドカ積み!大幅増加!
57エリート街道さん:2014/01/27(月) 10:28:32.91 ID:mcOFa3pQ
法政も更新したが、センターは厳しいね去年比で−15%程度だね
58エリート街道さん:2014/01/27(月) 10:30:06.86 ID:eQXkyddE
法政は全統かなり増加したものの、センターが伸びず大幅減のまま
で全統増加を補えていない。
59エリート街道さん:2014/01/27(月) 10:32:12.62 ID:4AtJqzbk
明治の全統激減 法政に食われる
60エリート街道さん:2014/01/27(月) 10:36:52.29 ID:emIxrG3X
法政全学 9304 → 16081

ユニーク数は1万人ちょっとで一人当たり1.5学科分に複数併願した感じかな
前年と同じだと明日で全学確定であと1000〜1500人くらい増えそう
61エリート街道さん:2014/01/27(月) 10:38:47.71 ID:AHMC7iSL
明治の全統のドカ積みは明後日辺りだよ。
一気に+6,000人ぐらい。
62エリート街道さん:2014/01/27(月) 10:39:08.41 ID:S5Qpj1Bx
法政すごいな
複数併願可ってそんなに効果あるのか?
63エリート街道さん:2014/01/27(月) 10:40:25.43 ID:RxRAYw/S
法政のセンターはまだ積み残しがかなりあるはず。予備校のセンターリサーチで前年比107%とかなのにこのまま確定とは思えない。前年並〜やや減くらいでは?センターボーダーでも中央より主要学科で中央よりも高いところ多数だったし
64エリート街道さん:2014/01/27(月) 10:40:38.00 ID:emIxrG3X
法政全学で注目したい点は合格者数がどのように変化するかについて
ユニーク数そのものは前年と変わらないので複数併願した人の分の重複合格が増える

この変化を見ることによって複数併願を行っている明治全学の実態が見えてくる
65エリート街道さん:2014/01/27(月) 10:41:16.87 ID:eQXkyddE
法政全統増えて明治の志願者少しに響いたとしても、合格者レベルには
まったく影響ないな。合格者者のほとんどは明治を選択するから。
66エリート街道さん:2014/01/27(月) 10:44:08.13 ID:S5Qpj1Bx
>>64
やはり合格者は多めにだすかな?
というか法政って全学部による入学者って例年どのくらいいるんだ?
67エリート街道さん:2014/01/27(月) 10:44:42.55 ID:JFRZ3GMt
学歴格付け決定版
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕一橋大・東工大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大・九州大
〔AT〕北海道大・東京外語大・お茶女大・神戸大
〔AU〕筑波大・千葉大・横浜国立大・慶應義塾大・早稲田大
68エリート街道さん:2014/01/27(月) 10:45:05.42 ID:emIxrG3X
>>63
法政が明日センターをドカ積みしてきたら集計が昨年より1日遅れが確定
横ばいなら集計ペースは同じ
69エリート街道さん:2014/01/27(月) 10:47:52.71 ID:4AtJqzbk
>>61
明治お得意の「後出し」かね 全統は1/21締め切りだぜ
もう隠し玉は無いわ
70エリート街道さん:2014/01/27(月) 10:48:14.59 ID:1O1Z2Keq
>>65
悔しさがみえみえで滑稽だぞw
71エリート街道さん:2014/01/27(月) 10:48:42.55 ID:agNItEte
本日締切日の立教更新
相変わらずやべー
72エリート街道さん:2014/01/27(月) 10:49:21.92 ID:emIxrG3X
>>66
他の大学を参考にすると合格者の3割が入学手続きする模様
ただ法政全学は予備校の偏差値どおりに難易度が高いようで個別のほうが楽と受験生の話

>>65
そもそも法政と明治の全学は同日なので併願できない
しかも法政全学は2教科入試がほとんどで明治全学とは住み分けができてる
73エリート街道さん:2014/01/27(月) 10:53:04.62 ID:TZrr1oll
法政はまだ社経の都心回帰を残してるぞ
74エリート街道さん:2014/01/27(月) 10:53:56.52 ID:eQXkyddE
27日以降の明日のセンターの大幅な増加は、どこの大学も
もうないだろう。
今年のセンター予備校予測は立教もはずしていて当てになら
ない。
75エリート街道さん:2014/01/27(月) 10:56:17.16 ID:emIxrG3X
>>69
早稲田の志願者速報に明記されてるけど願書が到着して処理されるまで5日程度かかるために後出しになる
明治の出願締め切りが2/3で確定が2/8くらいになるのはそのため
76エリート街道さん:2014/01/27(月) 11:00:59.90 ID:AHMC7iSL
話は明治全統のドカ積みが来てからね。
77エリート街道さん:2014/01/27(月) 11:02:06.09 ID:emIxrG3X
立教の志願者確定は当局発表だと1/30であと3回
前年は30059から35651に、5592人上積みした
今年は25717とかなり厳しい
78エリート街道さん:2014/01/27(月) 11:05:04.85 ID:agNItEte
今年一番の負けは立教で確定
79エリート街道さん:2014/01/27(月) 11:09:48.62 ID:4AtJqzbk
明治全統 1/24→1/27 増加数 1,871人
法政全統 1/24→1/27 増加数 6,277人
法政は明日以降個別にドカ積みしてくるだろう
法政のセンターは昨年28日、29日で5,000人積んでいる
全体では若干の増加だろう
80エリート街道さん:2014/01/27(月) 11:14:23.73 ID:4AtJqzbk
明治はもう在庫切れじゃあないの
81エリート街道さん:2014/01/27(月) 11:16:14.33 ID:emIxrG3X
>>79
嘘はダメ
明日法政センターがドカ積みしてきたら集計1曜日遅れが確定

法政センター志願者数(2013年)

1/24(木) 23,485
1/25(金) 24,988
1/28(月) 29,080
1/29(火) 29292
1/30(水) 29,295
82エリート街道さん:2014/01/27(月) 11:26:33.92 ID:S5Qpj1Bx
>>77
立教は去年と締め切り日が違うのでは?
83エリート街道さん:2014/01/27(月) 11:35:15.59 ID:AHMC7iSL
最終的に立教は1万人減?
84エリート街道さん:2014/01/27(月) 11:36:46.93 ID:xz+hAB5e
週刊朝日によれば、今年は志望ランクを下に落とすそうだから
法政は今年増えてもあまり喜べないんじゃないの
85エリート街道さん:2014/01/27(月) 11:37:19.90 ID:4AtJqzbk
法政の事務処理は急増した全統に集中したようだ 
個別やセンターの処理が例年より遅れている原因だ
結果として後だしになるだろう
明治のような受験生を騙すようなやり方とは異なるよ
86エリート街道さん:2014/01/27(月) 11:41:42.51 ID:eQXkyddE
>>80
心配無用。毎年30日までの3回(去年は28日29日30日の3日間)
で全統はドカ積みしてくる。
87エリート街道さん:2014/01/27(月) 11:44:20.50 ID:4AtJqzbk
やはり明治は法政に食われたね 「奢れるもの久しからず
ただ春の夜の夢の如し」
88エリート街道さん:2014/01/27(月) 11:48:33.84 ID:4AtJqzbk
>>86
1/21締め切りの全統だぜ 究極の「後出し」だねえ 
明治の面目躍如だわ
89エリート街道さん:2014/01/27(月) 11:52:35.43 ID:zrIfjL4l
>>84

サンデー毎日 2014.1.5 

西日本からの志望者減 ローカル大化進む東大、早慶

2008年秋のリーマンショック以降、受験生の意識が大きく変わった。

それまでの難関大チャレンジ志向が急速にしぼみ、確実に合格できる大学を目指す安全志向が強まったのだ。
===========================================================================================


そうした中で受験生の東大離れが起きている。特に西日本からの志望者が減り、東大の地元の首都圏でも京大を目指す流れが強くなってきている。

10年前に京大に2桁合格者を出した東京の学校は麻布だけだった。
それが13年には麻布だけでなく、国立、西、海城、武蔵の5校が10人以上の合格者を出した。
京大の1都3県の合格者占有率は6.8%→8.9%にアップしている。
京大だけでなく阪大も1.9%→3.9%にアップしている。
90エリート街道さん:2014/01/27(月) 11:53:46.55 ID:eQXkyddE
それはどうかな。毎年30日までの4回(今年は今日)までは、
鈍いペースの増加で、残り3回で急速に増加してくる。
たとえ法政の影響が多少あったとしても、自信のない人が法政
に回っているから、実質的には影響しないな。
91エリート街道さん:2014/01/27(月) 11:54:39.81 ID:F4vMNl+8
東大なんか倍率が2倍だろが10倍だろうが難易度は変わらないだろう
他の大学も偏差値はほぼ決まっているし倍率によって難易度がさほど変わるとは思えない
受験者は倍率を気にするものなのか、もう何十年も前の受験者なのでその頃の記憶はない
すぐに集計結果を出そうが後出ししようが別にいいじゃないか
92エリート街道さん:2014/01/27(月) 11:57:07.28 ID:vHMNKN+6
立教は1万人減の上に入学者も減りそうとなるとそうとうやばそうだな・・・

    青学:立教
2011年19:81
2012年19:81
2013年31:69 ←都心回帰1年目
2014年  ?

入学者の偏差値はほとんど同じでミッションスクールとしての
血統・ブランド・実績は青学>立教だから66:33くらいになるのは確実
93エリート街道さん:2014/01/27(月) 12:02:29.93 ID:KLHXUjpm
>>92
それ願望ね。6大学のセーフティネットがあるし、戦前からの大学で伝統も
青学よりあるし。
94エリート街道さん:2014/01/27(月) 12:05:28.04 ID:agNItEte
立教は志願者1万人超減少となると
惨敗だな

河合塾で青学に抜かれるんじゃね?
95エリート街道さん:2014/01/27(月) 12:09:35.32 ID:mZ1ZvgDx
立教は昨年河合塾3回目模試だと志願者増予想だったからね
このままだと大幅に河合偏差値下落する
96エリート街道さん:2014/01/27(月) 12:10:17.97 ID:zTuwG4Xn
>>93

6大学のセーフティネットが願望だろうwww
6大学て死語だからwww
立教はマーチ再開に転落。
97エリート街道さん:2014/01/27(月) 12:11:47.36 ID:zTuwG4Xn
再開じゃなくて最下位www
98エリート街道さん:2014/01/27(月) 12:12:56.34 ID:AHMC7iSL
     更新日   総計       個別方式     センター方式    全学統一方式
明治大学 1/27 79,023(109,934)   35,631(59,336)  30,398(32,188)  12,994(18,410)
99エリート街道さん:2014/01/27(月) 12:22:14.22 ID:vHMNKN+6
>>93
伝統といえば必ず例の話になるからなるべくしないほうがいい
6大学も法政まであるから要注意だ
100エリート街道さん:2014/01/27(月) 12:24:14.41 ID:emIxrG3X
集計日程が前年と同一で確定している大学の志願者数

      .総合計        一般個別方式    全学統一   センター方式
立教大  55,150( 64,571)  25,717( 30,059)  6,000( 6,158)  23,433( 28,354) 
青学大  50,408( 53,410)  30,638( 33,099)  5,998( 5,888)  13,772( 14,423)
上智大  25,665( 24,545)  25,665( 24,545) 
101エリート街道さん:2014/01/27(月) 12:27:01.64 ID:AHMC7iSL
理系人気の時代、理系のショボイ立教が最も志願者を減らしたのか?
102エリート街道さん:2014/01/27(月) 12:35:10.29 ID:p3QQ4bmC
あらあら、明治の順調な伸びにみんな書く気を失ったみたい。今年は早くも「勝負あり」ですね。
103エリート街道さん:2014/01/27(月) 12:40:55.70 ID:4AtJqzbk
明治の全統大失速 ヤバイねえ
104エリート街道さん:2014/01/27(月) 12:48:45.54 ID:AHMC7iSL
明治全統は重複受験分のドカ積みで最終的に19,000人ぐらいか?
105エリート街道さん:2014/01/27(月) 13:01:41.63 ID:eQXkyddE
全統はどこも3日後にわかるから、今後の注目点は一般に移行
してくるな。
一般は現在立教が減らすかもしれないが、その分他大学のどこ
に流れているのか、あるいはどこにも流れていないのか。
106エリート街道さん:2014/01/27(月) 13:02:57.23 ID:V90tajBm
>>99
伝統って漬物置き場の話かwwwww
107エリート街道さん:2014/01/27(月) 13:03:47.05 ID:cpXKV7qC
悲報 慶應一万人減
あと二日しかないよ?笑
低脳未熟終わったな
これからは早明の時代
108エリート街道さん:2014/01/27(月) 13:09:00.45 ID:emIxrG3X
中央も更新
センター方式無料化が付いて来る中央の個別は先行逃げ切り型で失速の可能性高し

      .総合計        一般個別方式    全学統一   センター方式
中央大  64,302( 76,091)  27,408( 33,022)  4,398( 4,846)  32,496( 38,223) 
109エリート街道さん:2014/01/27(月) 13:10:32.23 ID:4AtJqzbk
>>104
プッ 思わず噴出しました 失礼!
110エリート街道さん:2014/01/27(月) 13:11:02.77 ID:eQXkyddE
慶應は難しくなりすぎているから、志願者は伸び悩む
かもしれないが、過去残り少ない日数でかなり積み上
げてきたような。
111エリート街道さん:2014/01/27(月) 13:14:51.80 ID:eQXkyddE
立教と中央は一般減らしそうだな。
112エリート街道さん:2014/01/27(月) 13:22:47.72 ID:wCu41a2I
六大学野球 六大学はなぜ六大学なのか… 現代書館
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN4-7684-0094-9.htm

徹底比較 ヒミツの東京六大学
http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-11276-3.jsp
113エリート街道さん:2014/01/27(月) 13:30:02.16 ID:emIxrG3X
慶應はあと4回更新して1/31に確定の可能性が高い
ギリギリまで願書出さないのが今年の流行りでもないなら4万を超えるか微妙なところ
今年は理科大と上智を除いてどこも一般個別は厳しいんじゃないか

慶應 32,391( 35,118)  35,118 → 40,003 → 42,611 → 42,775 → 42,785で確定
114エリート街道さん:2014/01/27(月) 13:36:12.70 ID:4AtJqzbk
>>108
中央はまだ更新していませんよ 嘘はいけませんね
115エリート街道さん:2014/01/27(月) 13:42:50.36 ID:eQXkyddE
中央本日分更新しているよ。
116エリート街道さん:2014/01/27(月) 14:09:17.23 ID:HaJ+oA5i
上智厳しいな
法と経済激減しそう
117エリート街道さん:2014/01/27(月) 14:10:01.96 ID:vHMNKN+6
中央のHP、後楽園と市ヶ谷ばかりアピールして肝心の多摩隠してんなw
志願状況もトップ画面に出せよw
118エリート街道さん:2014/01/27(月) 14:13:10.41 ID:1O1Z2Keq
郵便屋さんがさぼって配達してないんじゃないの
119エリート街道さん:2014/01/27(月) 14:13:48.75 ID:eQXkyddE
上智は新学部で穴埋めしているけど、外国語学部以外は苦戦だな。
120エリート街道さん:2014/01/27(月) 14:18:43.33 ID:emIxrG3X
先頭を突き進む近畿大学や新島教の同志社は一般方式が余裕の前年超えなんだよね
東京主要私大が軒並みダメなのに比べると関西の好調ぶりが際立つ

東西の主戦場である東海や九州の票を関西に取られてるんだろうか
121エリート街道さん:2014/01/27(月) 14:23:03.78 ID:AMMIWsRt
慶應は小論文があるから対策が面倒なんだよ
東大受験生は私立はセンターで抑えたいし、志願者減は当然だろう
122エリート街道さん:2014/01/27(月) 14:24:36.96 ID:eQXkyddE
ここ何年か関西の不振が続いたから、そのぶんの反動で西日本地方出身者
のねらい目になったことはあるかも。
123エリート街道さん:2014/01/27(月) 14:26:20.73 ID:HaJ+oA5i
>>119
その外国語も、ロシア語とポルトガル語が頑張ってるだけで他は激減
これが定員2割増の効果だとしたら笑えるな

学長が落選したのも頷ける
124エリート街道さん:2014/01/27(月) 14:45:29.66 ID:06U2cCOX
上智大学の総合人間科学の社会福祉が23日集計、なんと志願者数が前年比50%未満w
B方式はまだ35%wwwww
願書が4日分たまってるとはしても大幅減は確定だなw

法,経済,理工Aも結構ヤバいな。
125エリート街道さん:2014/01/27(月) 14:45:36.46 ID:4AtJqzbk
今日のサプライズは法政全統の激増だな 昨年並みだと思っていたが
「びっくりした」よ 明治を凌ぐ後だしだわ
126エリート街道さん:2014/01/27(月) 14:51:05.17 ID:06U2cCOX
上智大学は去年定員増やして、
今年学部が増えてるのに、志願者減少じゃ笑えないね。

グローバル学部つくって国際教養、英文、外英とか、
国際系の学部を増やし過ぎ。上智大内の併願が増加するだけで、
新たな受験生獲得にはならない。

去年に続く倍率低下で偏差値低下で、MARCHに接近するな。
127エリート街道さん:2014/01/27(月) 14:54:28.97 ID:UFb5vi/9
今年はJMARCH内部でも結構明暗分かれてるな
128エリート街道さん:2014/01/27(月) 14:56:16.93 ID:F1i4cnu2
日本大学 志願者数8万0673人

N方式(1期、2期)     7,478人          新規
C方式(理工CA含む) 3万3,039人  (前年最終34,246)
A方式(1期、2期)   ,4万0,156人  (前年最終58,244)

http://jbbs.shitaraba.net/school/18979/#1

この掲示板によると日大は8万超えてるらしいが、
このスレじゃ空気的に話題禁止かな
明治は更新したので、他に志願者1位を狙う早稲田の発表が待たれる
129エリート街道さん:2014/01/27(月) 14:56:52.93 ID:Crgg3Hb2
>>126
いずれ上智がマーチのグループに入って、
中央が押し出されることになるかも。
130エリート街道さん:2014/01/27(月) 14:58:18.03 ID:miSGncMP
>>125確かに法政のドカ積みには驚いた。合格者多めに出しても倍率は
かなりあがりそうだね。センターもリサーチの人数が昨年より多かった
から、明日あたりに大幅に増やしそう。センターも去年くらいにはなり
そうだ。中央と立教が大幅減を考えれば勝ち組かな。
131エリート街道さん:2014/01/27(月) 14:58:48.10 ID:06U2cCOX
【立教大 一般入試個別】

・去年:35661
・今年:25717(27日更新)
・前年比:72%
・確定日:30日

1万人ドカ積みはないだろうから、立教大は大幅減が確定かな?

やばくね?
132エリート街道さん:2014/01/27(月) 15:02:49.93 ID:F1i4cnu2
>>131
ミッションは御三家のうち上智、立教の難易度が嫌われて、
尚且つ、青学が都心回帰したので志願者を徐々に取られ始めていると分析
133エリート街道さん:2014/01/27(月) 15:06:38.88 ID:UFb5vi/9
上智では国際関係法と経営が大分減らしているように見えるね
河合塾ではいずれも偏差値65.0なので受験生には割損に映ったのかな
134エリート街道さん:2014/01/27(月) 15:09:14.12 ID:06U2cCOX
【上智大学:24日が出願締切】
25日更新
・法学部:83.7%
・経済学:82.8%
・総人科:85.7%

- 外国-英語:80.8%
- 総人-社福:56.9%
- 総人-看護:86.6%

法,経済が激減は分かるが、
医療系人気の中で、看護も伸び悩んでるのはなんでだ?
外国語学部英語学科の凋落がヤバイな。
135エリート街道さん:2014/01/27(月) 15:10:00.09 ID:emIxrG3X
面白い数字を出してみる
文系学部の一般個別方式の受験者数(2013年)

明治大 38,524
法政大 36,361
立教大 30,622
青学大 25,847
中央大 22,114
上智大 20,993

中央大の文系学部受験者(一般個別)は実はMARCH最下位で上智と遜色なしだったりする
136エリート街道さん:2014/01/27(月) 15:11:05.14 ID:HaJ+oA5i
定員増やしたのは一昨年
上智落ち目すぎる
137エリート街道さん:2014/01/27(月) 15:14:28.46 ID:UFb5vi/9
>>134
外国語英語も65.0だからな

全ての受験生が河合塾基準で動いてるわけではないと思うが
偏差値62.5の法律や経済の志願者が割と安定しているところを見ると
今の上智の適正偏差値は62.5くらいなのかもしれない
138エリート街道さん:2014/01/27(月) 15:15:55.84 ID:06U2cCOX
>>135
このままだと今年にも青学と立教が逆転するな。
139エリート街道さん:2014/01/27(月) 15:16:43.06 ID:HaJ+oA5i
上智はたぶんあと1回更新したら確定
しかし、最近の更新は

3000,3000,3000,2000,1000

ってどんどん減ってきてるからあと500くらいしか増えないと思う
社会福祉とかどーすんだよww受験者の半分合格させなきゃ募集数埋められないだろww
140エリート街道さん:2014/01/27(月) 15:20:12.73 ID:Crgg3Hb2
もはや予備校の早慶上智コースってのは、
時代にそぐわない感じになってきたな。
141エリート街道さん:2014/01/27(月) 15:26:18.73 ID:06U2cCOX
上智大のポルトガル・ロシア語学科とかが志願者が激増だけど、
「総合グローバル学部」とかの滑り止め受験だろこれ。
文学部だと上智大ではかなり入りやすいドイツ文学も激増。
逆に高偏差値の英文学科は志願者減。

やっぱ河合偏差値65の学部学科は「お買い損」と受験生は判断したようだ。
上智大の偏差値は57.5〜62.5ぐらいがちょうどいいみたい。

理工学はいまのところ91.3%だが、減少はほぼ確定かな。

どちらにしろ平均偏差値の低下でJMARCHに逆戻りだな。
142エリート街道さん:2014/01/27(月) 15:30:46.28 ID:emIxrG3X
>>141
立教の会計学科もすごいことになってる
上智と同様にお買い得、お買い損のラインが透けて見えるようだ
143エリート街道さん:2014/01/27(月) 15:32:25.30 ID:06U2cCOX
青学大
・センター:95.48%
・全学部:101.8%
・一般個別:84.5%(27日現在)

法,経営,総文のB方式の出願は2/6まで行われている。
センター・全学部の状況みてると個別も前年並みかな。
立教激減予想に比べると安定だな。
144エリート街道さん:2014/01/27(月) 15:42:23.65 ID:06U2cCOX
●立教大学
・全学部:84.7%(27日現在)
・センタ:82.6%【確定】
・一般古個別:72.1%(27日現在)
※30日に確定

●青山学院大学
・全学部:101.8% 【確定】
・センター:95.4% 【確定】
・一般個別:84.5%(27日現在) (2/6まで募集)

立教から青学へのシフトが鮮明過ぎる。
145エリート街道さん:2014/01/27(月) 15:44:21.21 ID:emIxrG3X
>>143
補足しておくと経済学部はB方式を廃止してA方式に統合したからその分早食いしてる
おそらく34,000人前後に落ち着くだろう
減少は免れないがそれでもMARCHでは勝ち組だ
146エリート街道さん:2014/01/27(月) 15:57:55.40 ID:AHMC7iSL
マーチは青学の一人勝ち?
他は減少。
147エリート街道さん:2014/01/27(月) 16:01:30.27 ID:Crgg3Hb2
>>146
1人勝ちってほどじゃないだろ。
勝ちではないが、負けでもないって感じか。
148エリート街道さん:2014/01/27(月) 16:03:01.18 ID:cM9kaL1Q
>>146
法政がこれから伸ばす
149エリート街道さん:2014/01/27(月) 16:04:41.14 ID:752PZTdx
>>121
毎年毎年減ってますけどw
遂に4万割れ?
150エリート街道さん:2014/01/27(月) 16:05:25.65 ID:agNItEte
立教は河合塾偏差値だと志願者昨年比103%が織り込み済み
まさかの激減
今年1回めの偏差値かなり下げるよ

ちなみに青学志願者予想は昨年比97%
中央なども減少予想で河合塾偏差値には織り込んでる
151エリート街道さん:2014/01/27(月) 16:20:33.22 ID:AHMC7iSL
>>128
予想通り今年は日大がトップになりそうだな。
152エリート街道さん:2014/01/27(月) 16:29:10.34 ID:HaJ+oA5i
>>141
英文が減ってるのは募集人数を90名から70名に減らしたせい
153エリート街道さん:2014/01/27(月) 16:32:23.57 ID:WjsmtnPv
何だよ
まだ青学が立教にかみついてるのかよw
だから興味ねぇんだよ非六の新興大学はw
154エリート街道さん:2014/01/27(月) 16:51:24.55 ID:AHMC7iSL
今年は立教、ショックだな。
155エリート街道さん:2014/01/27(月) 16:53:10.03 ID:4AtJqzbk
今年は日大、近大でトップ争いですね
明治の出番は終わりだね
156エリート街道さん:2014/01/27(月) 17:02:42.73 ID:emIxrG3X
去年の日大志願者状況

                総計     個別方式   センター方式
日本  1/28  74,479( 84,514)  41,951(51,918)  32,528(32,596)
日本  2/04  81,026( 84,514)  48,395(51,918)  32,631(32,596)
日本  -/--  92,508( 84,514)  58,244(51,918)  34,264(32,596)

今年
日本  1/27  80,673( 92,508)  47,634(58,244)  33,039(32,596)

面倒なのでN方式も個別方式に合算
前期に集計が止まる2月前半まであと7000程度の上積みが見込まれ、後期に1万強が来ると合計で10万に届くくらいになる
前年大幅増で今年も大幅増となると西の近畿大学と同じになる
157エリート街道さん:2014/01/27(月) 17:04:23.36 ID:Djcl8HEI
まあ大体頭の悪い大学がトップ争いする罠。
往年の早稲田は別だけど
158エリート街道さん:2014/01/27(月) 17:05:41.46 ID:WjsmtnPv
志願者があるってことはそれだけ舐められてるってことだよw
159エリート街道さん:2014/01/27(月) 17:06:46.37 ID:/wiOIuAN
日大じゃあ合格しても蹴りそう
160エリート街道さん:2014/01/27(月) 17:10:47.67 ID:PkbC8xed
日大はマンモス大学だから、志願者が多いのはまあいいとして、
あれだけ学部ごとにキャンパスが別れていて、
大学としての一体感とか連帯感とかあるんだろうか?
161エリート街道さん:2014/01/27(月) 17:13:23.78 ID:emIxrG3X
安全志向になって早稲田から明治に志願者1位を譲り
さらに安全志向になって明治から日大に志願者1位を譲るのなら確かに筋は通ってると思う
162エリート街道さん:2014/01/27(月) 17:15:37.90 ID:AHMC7iSL
立教、1万人はともかくとして、8千人ぐらいは減らしそうだな。
何が原因なんだ?
163エリート街道さん:2014/01/27(月) 17:16:19.54 ID:/wiOIuAN
>>156
東のボンダイ西の近大
なんか底辺の争いだなあ
164エリート街道さん:2014/01/27(月) 17:19:42.20 ID:4AtJqzbk
>>162
難しくなりすぎたのが最大の原因でしょうね
長嶋の頃は誰でも入れたよ
165エリート街道さん:2014/01/27(月) 17:19:52.36 ID:eQXkyddE
早稲田 27日更新
 
59703人   伸び悩んでいる。
166エリート街道さん:2014/01/27(月) 17:21:04.16 ID:Jm62Kcqz
>>157
別とは言えない
167エリート街道さん:2014/01/27(月) 17:22:30.44 ID:WjsmtnPv
>>164
そんな昔のことをいったら
私立は早慶だって誰でも入れたような時代だっただろうがw
168エリート街道さん:2014/01/27(月) 17:22:52.86 ID:QWz5wep7
もう浮かれてるのもいれば、すでに負け惜しみを言ってるのもいる。
おまえら来週末まで待てんのか。辛抱のなさは犬以下だな。
169エリート街道さん:2014/01/27(月) 17:27:53.92 ID:4AtJqzbk
受験生の安全志向とマーチと言うギリギリの選択で法政の激増があるかも
今年の法政の発表に何か「変化」を感じるよ
170エリート街道さん:2014/01/27(月) 17:29:18.47 ID:bKgfUqTC
ただ中央や立教より法政に入りたい学生が増えたんだよ
171エリート街道さん:2014/01/27(月) 17:37:05.65 ID:emIxrG3X
個別方式の前年比(同曜日) 1/24 → 1/27

上智 .110.2% →.104.6%
理大 .100.6% 更新なし
慶應  92.8% → 92.2%
青学  89.9% → 92.6%
立教  87.3% → 85.6%
早大  86.0% → 88.7%
学習  85.9% → 81.8%
中央  85.1% → 83.0%
明治  84.3% → 90.2%
法政  77.1% → 81.6%
172エリート街道さん:2014/01/27(月) 17:38:43.03 ID:eQXkyddE
法政がもし最終的によかったら、安全志向の結果だよ。
173エリート街道さん:2014/01/27(月) 17:39:20.57 ID:uz1AHjxU
話を総合すると、マーチで今年なんとか維持しそうなのは青学だけで、日大は激増で志願者数日本一候補になったと
意外すぎる流れだな
174エリート街道さん:2014/01/27(月) 17:43:00.68 ID:emIxrG3X
>>173
先頭を突き進む。近畿大学もA日程激増だから
明治が大きく割れこんで10万人台前半になると志願者1位争いが分からなくなる
175エリート街道さん:2014/01/27(月) 17:44:21.32 ID:PkbC8xed
安全志向で日大が増えたなら、
(日)東駒専はどうなんだ?
176エリート街道さん:2014/01/27(月) 17:44:33.49 ID:dxfiVlTs
挑戦校を1学部、安全校を2〜3学部みたいな感じだろう?
理工系は基本1大学1学部
177エリート街道さん:2014/01/27(月) 17:44:44.20 ID:rxIagH7p
日大の1位って昭和か20世紀か、ぐらいの昔じゃないかしら?
178エリート街道さん:2014/01/27(月) 17:46:03.34 ID:uz1AHjxU
1位日大、2位近大とかになったらサンデー毎日あたりで記事になるかな
トップは早稲田か明治あたりじゃないと盛り上がらんだろうに
179エリート街道さん:2014/01/27(月) 17:49:33.59 ID:XcuT11+L
日大が1位だと現役志向+安全志向になってきたということだね。
180エリート街道さん:2014/01/27(月) 17:54:30.74 ID:NzRJtmf7
日大ってなんで人気なのかな
181エリート街道さん:2014/01/27(月) 17:56:27.47 ID:/wiOIuAN
>>180
皆金太郎飴が好きなんだろ
182エリート街道さん:2014/01/27(月) 17:58:20.61 ID:uz1AHjxU
今年は制度の変わり目のせいで受験生の現役入学志向が非常に強まっているそうだから、マーチですら危険だとみなされて受験生から逃げられたのかもな
日大激増って予想してたメディアや予備校ってなかったよなあ、、
183エリート街道さん:2014/01/27(月) 17:58:55.60 ID:wCu41a2I
六大学野球 六大学はなぜ六大学なのか… 現代書館
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN4-7684-0094-9.htm

徹底比較 ヒミツの東京六大学
http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-11276-3.jsp
184エリート街道さん:2014/01/27(月) 18:00:15.29 ID:XcuT11+L
日大ならOBが多いから
就職は、あるだろうーーってことだと思う。
185エリート街道さん:2014/01/27(月) 18:02:49.95 ID:PkbC8xed
>>180
何せ「日本大学」ですから
186エリート街道さん:2014/01/27(月) 18:06:37.97 ID:dxfiVlTs
日大のHPを見ると今年から導入のN方式(全学部入試)分の純増
理系のセンター利用が好調
187エリート街道さん:2014/01/27(月) 18:09:58.14 ID:emIxrG3X
週刊誌の記事風に書こうと思ったが長くなるので要約する、それでも長いが

日大、近大が2年連続で大幅増加(で志願者1位2位に)
要因は入試制度を変えたことによるが両大学が理系大学であることが見直された
18歳人口が減少する中でここ5年毎年志願者を10%以上増やしているのが理工系私大だ
受験生が就職を見据えて社会科学系から理工系に流れているが難関大学を受験できる学力のあるものは限られる
理工系受験生の底辺が拡大したことで中堅以下の理工系私大の需要が高まっている
日大、近大の理工系は幅広い難易度に対応していて、かつ大学のブランド力もある
このような理由から日大近大の志願者が大きく増加したのだろう
理工系に力を入れている私大がこれからの競争に勝ち抜くのではないかと〆
188エリート街道さん:2014/01/27(月) 18:15:48.32 ID:0FFM3vFU
>>179
厳しい世の中だと人々は自力のある本物を見極めるようになるという良い例だね。
お洒落なイメージとか見かけだけの偏差値の高さなんて見向きもしなくなる。
N>>>>Mになるのも時間の問題だよ。
189エリート街道さん:2014/01/27(月) 18:18:20.51 ID:TZrr1oll
法政大学は明治大学のお姉さんです
妹の明治大学ともどもヨロシク

今受験生に最も多く選ばれている大学へ

    法政大学
190エリート街道さん:2014/01/27(月) 18:19:41.78 ID:P33bf6j6
【結婚】 学歴別「許せる大学、許せない大学」
http://president.jp/articles/-/4131
http://president.jp/mwimgs/4/d/-/img_4d1aa3ec7d3f49632020fd6d2ea7672024054.gif
http://president.jp/mwimgs/7/3/-/img_73836bd992d913622e79e1f24f1e5b1146739.gif

まず図1を見ると、MARCHクラス以上出身の男性が「自分の学歴が結婚に有利」と自覚しているのがわかる。

とくに国立・早慶上智クラスでは、5割以上の男性が「有利」と回答した。


マーチには行っておかないと結婚も厳しいのか…
日大では結婚厳しいんじゃないか?
191エリート街道さん:2014/01/27(月) 18:21:05.69 ID:AHMC7iSL
理系のショボイ大学は危ないな。
192エリート街道さん:2014/01/27(月) 18:22:46.76 ID:NzRJtmf7
明治にはいいイメージができてきたが、法政にはいいイメージはないな
193エリート街道さん:2014/01/27(月) 18:23:29.90 ID:/wiOIuAN
日大進学だけは避けたい
194エリート街道さん:2014/01/27(月) 18:24:02.46 ID:LlCN7A8S
>>192
法政は20年前とは全く別大学に変貌してるよ。
改革を怠らなかった成果が出たから不動の人気大になった。
六大学ブランドに胡坐をかいてたわけじゃないよ。

法政大学は更なる挑戦を続けます。
(2013年12月7日 朝日新聞広告より)
http://www.hosei.ac.jp/NEWS/gaiyo/140110.html

法政の海外留学生数は国内3位。
上智を余裕でぶっちぎってる。
一昔前の法政とは別大学になってる。
やはり清成総長時代が大きかった。
大規模な工事も予定されてて2020年に
市ヶ谷キャンパスがめちゃくちゃオシャレになる。
(公式の完成予想図がすごいかっこいい)
本当ここまで発展を遂げた大学も珍しい。
海外からの留学生も3000人規模にするとコメント。
語学の分野で法政が早稲田と並んで最強になるのは確実。
レアメタル分野も100歩リードしたし勢いがある。
新総長は経済学部社会学部の都心回帰もマスコミに明言。
法政の評価はどんどん上がるよ。
現在人気朝ドラにも2人法政関係者が出てるし。
映画化もアニメ化もゲーム化もされたし法政完全に上昇傾向だね。
195エリート街道さん:2014/01/27(月) 18:29:25.30 ID:XcuT11+L
>>194
その程度の改革なら
早稲田も明治もやってるけどーー
196エリート街道さん:2014/01/27(月) 18:31:20.36 ID:0FFM3vFU
>>192
はい出ましたイメージだけの人w
>>193
何で?これからはNの時代だよ
197エリート街道さん:2014/01/27(月) 18:31:36.80 ID:dxfiVlTs
あの学部バラバラで有名な日大が全学部統一入試とはな
198エリート街道さん:2014/01/27(月) 18:34:03.16 ID:TeMG7vRZ
JMARCHって書き込みあるけど、中央の陥落でJMARHだな
でもゴロが悪いな
199エリート街道さん:2014/01/27(月) 18:34:11.76 ID:P33bf6j6
河合塾入試難易予想ランキング表<人文科学系>
2014年最終(13/11/19更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:人文学部がある総合私大  ※文芸=メディア、マスコミ

       日文 史学 社会 文芸 心理 教育 国際 英語 平均
早稲田  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0  65.0  67.5  --.-  65.4
慶應大  65.0  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0
上智大  60.0  62.5  65.0  --.-  65.0  65.0  65.0  65.0  63.9
立教大  60.0  60.0  62.5  62.5  62.5  62.5  --.-  65.0  62.1
明治大  62.5  62.5  62.5  62.5  60.0  --.-  60.0  --.-  61.7
同志社  60.0  60.0  62.5  62.5  60.0  57.5  60.0  65.0  60.9
青学大  60.0  60.0  --.-  60.0  57.5  60.0  62.5  --.-  60.0
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  60.0  --.-  60.0  65.0  59.3
関学大  57.5  60.0  57.5  --.-  57.5  57.5  62.5  --.-  58.7
中央大  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5  57.5  60.0  --.-  58.3
学習院  57.5  57.5  --.-  --.-  57.5  60.0  --.-  --.-  58.1
國學院  57.5  60.0  --.-  --.-  --.-  60.0  --.-  55.0  58.1
立命館  57.5  60.0  55.0  55.0  57.5  --.-  60.0  --.-  57.5
関西大  57.5  --.-  57.5  55.0  57.5  57.5  --.-  60.0  57.5
南山大  55.0  52.5  --.-  --.-  55.0  --.-  --.-  60.0  55.6
成蹊大  52.5  --.-  55.0  --.-  --.-  --.-  55.0  --.-  54.2
東洋大  55.0  52.5  55.0  52.5  52.5  57.5  55.0  52.5  54.1
成城大  52.5  52.5  55.0  55.0  55.0  --.-  --.-  --.-  54.0
明学大  --.-  --.-  52.5  --.-  55.0  52.5  52.5  --.-  53.1
西南大  --.-  --.-  --.-  --.-  52.5  52.5  52.5  55.0  53.1
日本大  55.0  52.5  52.5  --.-  55.0  55.0  47.5  --.-  52.9←こんなとこに負けていいのか、、、明治と法政に期待。
200エリート街道さん:2014/01/27(月) 18:36:46.12 ID:XcuT11+L
中央は偏差値が下がっているけど
超進学校からでも、入学があるから
実際は、もう少し難だと思う。
201エリート街道さん:2014/01/27(月) 18:42:06.64 ID:AHMC7iSL
日大の理系率って何%ぐらい?
202エリート街道さん:2014/01/27(月) 18:44:19.82 ID:eQXkyddE
日大の新方式の全統は、現在5900人ほどだから、理工センターの
好調をあわせ考えると、10万人前後かな。早稲田も現在10万ほど
のペースできているから、いい勝負になるかもな。
203エリート街道さん:2014/01/27(月) 18:44:48.45 ID:rxIagH7p
ゆとり最終組は、浪人したら日大も危ういと悟ったのか。
日大は確かに理系定員が50パーセントを占める半分理系大学でもあるしな。
国立駅弁組も「マーチより上」なんて空威を張りもやめて、滑り止めを日大や近大に
買えて、絶対合格主義をとってるんだろう。
204エリート街道さん:2014/01/27(月) 18:45:25.08 ID:gBky4/sI
今日現在でとうとう明治が日大に抜かされたな
205エリート街道さん:2014/01/27(月) 18:46:10.93 ID:rpkTp+uv
立教アウト!
206エリート街道さん:2014/01/27(月) 18:46:54.96 ID:AHMC7iSL
日大が1位争いというのは予想通り。
207エリート街道さん:2014/01/27(月) 18:47:16.04 ID:rxIagH7p
ある意味で、マーチ>駅弁 が確定したともいえるか。
208エリート街道さん:2014/01/27(月) 18:48:22.64 ID:QWz5wep7
法政がんばってるじゃん。素直に誉めたれよ。

あと日大理工はお茶の水にツインタワー建てるって言うし、これで本気出して著名な研究者を集めたりしたら
簡単に化けそうだ。それだけの力の余裕はあるでしょ。
209エリート街道さん:2014/01/27(月) 18:48:52.54 ID:nPZM3tPp
明治オワタ
210エリート街道さん:2014/01/27(月) 18:52:04.87 ID:XcuT11+L
>>208
そうなると、学歴どうでもいいって感じだね。
211エリート街道さん:2014/01/27(月) 18:56:30.46 ID:WjsmtnPv
マーチ未満の大学なんて進学しても意味ないよ文系は。
なんでアホの代名詞のポンなんて受けるのかねw
212エリート街道さん:2014/01/27(月) 18:57:52.68 ID:gBky4/sI
立教個別方式は今日現在で25717人、前年までもってくにはあと1万人とかなりきつい
すでに今日で締切だしな
213エリート街道さん:2014/01/27(月) 18:59:06.06 ID:eQXkyddE
現在明治は10万前半で、早稲田と日大が10万前後のペース
できている。早稲田と明治の残りの積み上げを考えると、日大
は今のうちリードしていなければ、後が苦しくなる。
214エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:03:38.79 ID:gBky4/sI
それにしても青学が全学方式で前年を上回り(確定)個別方式で一気に5300ものせてきたのにはおどろいた
個別方式での青学と立教の差は5千近くなってしまった
215エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:05:17.65 ID:rpkTp+uv
立教アウト!
216エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:06:18.55 ID:fVw+Bwb3
明治はいつも火曜日に大量に積んでるな。
今日より明日に大幅増だな
217エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:07:41.38 ID:YiTILngj
>>206
冗談は黒ちゃん頑張る箱根駅伝だけにしといてねw
 
218エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:07:42.65 ID:WjsmtnPv
青学は法政成城成蹊受験層を取り込むために
全学部方式で3科目古典なしで下位大の方式で受けられるようにしたのが志願者増になってるようだねw
下位層からの人気が増しただけだがなww
219エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:09:08.02 ID:YiTILngj
>>218
あんたは僻んで涙目状態w
 
220エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:09:28.54 ID:rpkTp+uv
立教昨年度比1万人減!
この傾向は来年度以降も継続しそう
221エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:10:05.21 ID:rxIagH7p
青学が横ばいだとすると、ミッション系大学の志願者はどこに消えたんだろ?
明学?それとも女子大を再認識したのか?
222エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:10:08.88 ID:P33bf6j6
早稲田明治法政で1位〜3位争うのが一番燃える展開なんだけどな…。
223エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:11:02.16 ID:WjsmtnPv
英語社会現代文の受験生の受験校
青学→法政→成蹊→成城ってな感じだな。
224エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:11:13.75 ID:rxIagH7p
立教と青学の難易度逆転もあるのか?
225エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:11:45.98 ID:rpkTp+uv
河合塾でありえるな
226エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:12:10.99 ID:LlCN7A8S
旧制八私大
四大法律学校
東京六大学
マーチ

4項目に該当→明治法政
3項目に該当→中央
2項目に該当→立教
1項目に該当→青学


青学はマーチって肩書きだけしかないくせに生意気だなww
実績もマーチでダントツのしょぼさなのにwww
227エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:13:16.12 ID:Djcl8HEI
>>226
確かに大学の格として明治と法政は同等だね。
228エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:13:17.07 ID:YiTILngj
>>223
そこに下品な異分子が一校混じってないかw
229エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:13:17.48 ID:WjsmtnPv
英社現古受験生
立教明治→中央

英社現受験生
青学→法政→成蹊→成城
230エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:15:35.70 ID:nPZM3tPp
早慶マーチはそれぞれ個性と強みがあってどこもいい学校だろ。
志願者争いぐらいでケンカするな
231エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:15:45.68 ID:P33bf6j6
どうせなら『東 京 六 大 学』に行けばいいじゃん。
明治法政立教はマーチ+六大学ブランドでかなりおいしい。

今回は、スポーツや学業などでライバル同士だといわれている大学を紹介します。
【ライバル関係にあるとされる大学】
早稲田大学と慶應義塾大学、明治大学と法政大学
http://woman.mynavi.jp/article/130525-004/

「損する大学、得する大学」 息子、娘を入れたい大学
早稲田より慶応、明治より法政 (週刊現代2003年10 /11号)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B007QAB1I2/ref=dp_image_z_0?ie=UTF8&n=465392&s=books

女子大生「夜の相場」最新ランキング
「東大生が5万円。慶応4万5000円、早稲田4万円で、いずれも本番アリの料金です。
ミスキャンパスに出場して上位に入った子や、女子アナを目指している子は付加価値
としてプラス1万〜2万円。明治と法政は3万円が相場です。」
http://blog.livedoor.jp/hatomatome/archives/29927089.html

東京六大学初の女性総長誕生へ−法政大学田中優子教授
大本命を破る番狂わせの裏にライバル明治の影  
サンデー毎日 [2013年12月15日号]
http://sunday.mainichi.co.jp/blog/images/backnumber/20131215/hanging.jpg

大学生企画の「ランチパック」、昨年に続き早稲田&明治&法政&立教。
山崎製パンは、早稲田大学、明治大学、法政大学、立教大学の学生とそれぞれ共同で企画した
「ランチパック」シリーズの新商品4種を、2014年1月1日から2月28日までの期間限定で発売する。
販売エリアは関東・甲信越・東北地区。
4大学との取り組みは昨年初めて行われ、前回の4品は2か月間で合計約376万個を販売するヒットを記録した。
http://news.livedoor.com/article/detail/8382730/
http://news.livedoor.com/article/image_detail/8382730/?img_id=5828983
232エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:15:52.00 ID:gBky4/sI
それにしても今年のマーチは壮烈だな
青学と明治を除けば立中法のセンターは激減必至みたいだし
その明治もすでに21日締切の統一方式で前年まであと5500あるし
個別は6割しか行ってない
明治は去年けっこう減って受験倍率がマーチ底辺の4.5倍だったから今年さらに減るとなると
4倍切るかも
233エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:16:01.47 ID:FHavTAHL
>>187
こういう分析ならどれだけ長くても大歓迎だよ
具体例を多くしてもっと長く書いてほしいくらいさ

俺は文系だから理系のことはわからないけど、
近大のマグロ養殖って凄いことらしいね!
ちょっと前に週刊誌グラビアで見て驚いたよ
今後は特定分野に強みを持つ大学が人気を集める方向へ行くといいな
つまり、予備校などの情報に踊らされず受験生が主体的に選ぶ時代に
234エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:16:37.01 ID:/+UiqTkz
慶応 早稲田
上智 SFC
明治 立教 所沢
235エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:17:15.84 ID:rxIagH7p
やや高い偏差値だけが取り柄の立教が、昨年に明治に逆転されたら
今年は、たか転びに転げ落ちた感じだな。
補欠で上位層を上智に持っていかれるだろうし、合格者層もかすかす状態になりそうだな。
236エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:18:39.29 ID:rxIagH7p
逆に言えば、立教が今年のマーチのねらい目ということだろうけど
もう出願はできないのですかね?
237エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:20:35.08 ID:WjsmtnPv
>>235
明治などの他大も減少予想だから相対的地位は変わらないと思うよ
238エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:20:43.31 ID:gBky4/sI
>>236
今日の消印までから郵送は無理だろ
あとは今日発の郵便が明日立教に届くとき郵便局の配送員にタックルして
その中に自分の願書を紛れ込ませるとかw
239エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:20:54.22 ID:YiTILngj
>>232
明治受験者数は親韓の時代は増えるが嫌韓感情が強くなると減る。なんでだろ?
 
240エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:23:56.74 ID:gBky4/sI
>>239
あ、それは明治の創立者の一人の岸本さんって人がじつは在日朝鮮人で帰化した人だったからじゃない
朝鮮人は同胞意識が強いから朝鮮学校から大量に明治に願書出しているらしいよ
241エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:24:55.57 ID:QWz5wep7
また夢見がちな青学の香ばしいレスが続出中だな。
大学の序列ってのは、そう簡単には崩れんよ。明治は上智に追いつけないし、青学は立教を超えられない。
242エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:25:27.63 ID:YiTILngj
>>240
明治は芸能人が多いけどそれが理由なの?
 
243エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:26:19.81 ID:emIxrG3X
立教で注目してるの法学部
あと3日を残して志願者は2493(4201)人
ここのところ立教法は合格者を1100人台出してるのでこのまま行けば実質倍率3倍割れ

さすがに明治学院の倍率1倍台のようにはならないが
少ない受験者の中で1100人の合格者を出さざるを得なくなったらその合否ボーダーラインはきっと明学のように面白い数字になる
244エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:26:39.64 ID:gBky4/sI
>>241

((((;゚Д゚))))ガクガク…ブルブル
って感じだなwww
245エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:26:44.86 ID:rxIagH7p
女子は対面を気にするから、事務長の使い込みとかに嫌気がさしたのかな?
厳しく処分しなかったのが裏目か?立教。
246エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:28:05.99 ID:FHavTAHL
>>203
日大って半数が理系だったのか!
社会のあらゆる分野へ影響力を及ぼしてるだけのことはあるね
OBOG数の多さに加え、その辺が強みの要素だとも感じた

文系受験者も大学選びの理由として「理系も充実してるから」とする子も出るかもな、
総合力でその大学は強い、って意味で
247エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:28:35.71 ID:nPZM3tPp
>>187
確かに秀逸
主張、叙述形式ともに明確
248エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:28:53.97 ID:QWz5wep7
青学ってのは本当に経験に学べない阿呆集団だな。毎年おなじ過ちを繰り返してくれるんで嬉しくなるわ。
もはやこのスレの風物詩。
249エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:30:01.68 ID:rGgfCowt
立教青学上智は教授のセクハラ淫行、イジメ隠蔽が目立つね
今の女子高生は気にしないのかな?
250エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:30:34.07 ID:gBky4/sI
>>243
いや、ありえない話ではない
なぜかというとまず立教法の志願者数が2500だとしても実際受験するのは93%くらいだから
2325くらい それで1100人の合格者出したら受験倍率は2.1倍
しかも今年はセンターで5千も激減したからその分個別で合格者を増やす可能性が高い
そうすると2325だとして1200合格者を出したら1.9倍と2倍を切ることになってしまう
251エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:30:48.35 ID:rpkTp+uv
立教1万人超激減!
立教アウト!
252エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:30:51.51 ID:uz1AHjxU
大勝ち→日大
勝ち→青学
負け→立教 明治 法政 中央

という大勢だな
253エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:32:23.91 ID:fVw+Bwb3
***世間様、受験生・常識人の評価・判断は以下のとおり***

■大学ブランド・イメージ調査2013-2014 /《日経BPコンサルティング調べ
2013.11.22発信》
明治>青学>立教>法政>中央

■サンデー毎日 2013.7.21号
本誌と大学通信が進学校を対象に調査した現役合格者に対する現役進学率も
立教大30.1%に対し明治大は32.9%と上回っている。

■大学ブランドランキング(志願したい大学ほか)《リクルート調査 2013..7.24発信》
明治>青学>立教>法政>中央

■成功者(平均年収1077万円の会員1443人の回答)が
子供を行かせたい大学 《週刊ダイヤモンド:ビズリーチ/》ダイヤモンド2013.10.12号》
明治>青山>立教>中央>法政

■進路指導教諭が勧める大学(全国676進学校調査/サンデー毎日2013.9.15号・大学通信との合同調査)
明治>立教>中央>青学>法政

■難関大W合格で受験生が選んだ大学《代ゼミ調査/サンデー毎日2013.7.21号》
明治>立教>青学>中央>法政

※結論《マーチ順位・序列・プライオリティ》
254エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:33:28.32 ID:FHavTAHL
>>247
だよな
こういう的確な分析ができる住人さんがもっと増えればいいのに
俺なんてこの人みたいに線でなく点でしか見てないからさw
255エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:35:05.40 ID:eQXkyddE
法学部は厳しい時代だから、立教ほどではなくとも各校の法学部
は今年も苦戦している。
256エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:35:45.24 ID:rxIagH7p
これでは代ゼミ偏差値で、立教法は60を切りそうだね。いいとこ58ぐらいか?
明治もその程度だから、受験者増の日大が56,57ぐらいに上がれば大差なくなるけど。
日大法は、これ究極の「お買い損」だぞ。
257エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:35:50.16 ID:rGgfCowt
立教青学上智は教授のセクハラ淫行、イジメ隠蔽が目立つね
今の女子高生は気にしないのかな?
258エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:36:23.82 ID:+thIwHr3
青学の受験生は今年も神奈川ローカルかな
259エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:38:31.61 ID:fVw+Bwb3
※結論《マーチ順位・序列・プライオリティ》
トップの明治が抜きん出て、次いで立教青山がほぼ互角、そして中央法政が拮抗、
260エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:41:05.86 ID:V2ZOhc/j
慶応更新来たけど完全に終わったな
4万切るだろこれ
どうすんのwww
261エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:41:31.36 ID:YiTILngj
>>259
それって朝鮮人在籍者の数でしょ?
262エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:41:38.70 ID:eQXkyddE
>>254
いい分析だが、西日本志願者速報みると近大は今年あまり伸びて
ないぞ。
おかしな青学と思われる人の書き込みに、近大情報は振り回され
ている。
263エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:43:02.72 ID:YiTILngj
>>260
塾長は銅像の前で小指詰めてお詫びするしかないだろうな
264エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:45:17.80 ID:rxIagH7p
今の受験生は日大にそんな悪いイメージを持っていないんだと思うよ。
ニッコマでは東洋を始め他校を凌駕しているし、準マーチ的感覚なんだと思う。
そこに理系志向が絡めば…分母は大きいが、人材輩出数からみれば本来日大は
マーチに入っていてもおかしくないしな。マーチン時代の開幕か…。
265エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:45:31.01 ID:rGgfCowt
立教青学上智は教授のセクハラ淫行、イジメ隠蔽が目立つね
今の女子高生は気にしないのかな?
266エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:46:07.23 ID:emIxrG3X
>>254
ちゃんと前年のデータを示しつつ志願者とそれに関連する話題を提供していればスレは荒れないと証明できたな今日は
集計人が集計せずともちゃんとスレで話題を提供してればざっとこんなもんだ

このあとどのようにスレの進行が変化するのが楽しみなので放置
267エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:47:35.62 ID:YiTILngj
>>264
まあな、いまでも日大落ちて明治合格する者は多いからそうかも
 
268エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:49:37.02 ID:rpkTp+uv
立教だけアウト!
269エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:51:24.29 ID:gBky4/sI
明治の高層ビルの真ん前に日大のツインタワーができればあそこらへんは日大の勢力圏になるね
270エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:53:59.56 ID:rGgfCowt
立教青学上智は教授のセクハラ淫行、イジメ隠蔽が目立つね
今の女子高生は気にしないのかな?
271エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:54:08.33 ID:4AtJqzbk
マーチグループに上智、日本、学習院を加えたらどうでしょうか
272エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:56:54.75 ID:YiTILngj
>>271
それやったら予備校が商売にならんやろ
273エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:57:15.58 ID:crV/qtEd
慶応終了

東大受験生からも相手にされず
早稲田に人気も偏差値も負ける
ついに4万人切るか?

慶応終了
274エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:57:43.81 ID:WjsmtnPv
ID:rpkTp+uv

新興大学乙
275エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:57:56.53 ID:rxIagH7p
順調に受験生を増やしてきた東洋も頭打ちなのかな?
駅伝で最高の宣伝ができたはずなのにね。
ニッコマでは、日大の一人勝ちということか。
いずれにしろ隔年現象にならなければ、
日大のマーチン入りは確定路線かもね。
276エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:58:08.10 ID:YiTILngj
どうでもいい細かいところに差をつけて喜びを見出すのが日本の伝統社会だしな
277エリート街道さん:2014/01/27(月) 19:59:54.87 ID:YiTILngj
>>275
なにそれ? 日大に入るマーチンもケニア人なの?
278エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:00:19.98 ID:DrXRrfHu
>>217
ICU(国際基督教大学)も加えて、CHARMINGの誕生だな。

中央、法政、青学、立教、明治、ICU、日大、学習院
279エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:01:28.18 ID:cM9kaL1Q
00年代の注目校は法政大学である。
男女とも幸せに見える人が多いと評価を受けている。
質実剛健、男性的なイメージが強かった法政大、98年には6学部しかなかったが、
今や15学部で日本大よりも多い。グローバル教養、キャリアデザイン、人間環境といった、
奇抜な学部が女子学生に人気で、校舎も建て直しでリニューアル。
すっかりイメチェンに成功したのだ。

学部改組によって、大学に入ってくる層が変わった。
女子が4割近くになり、留学に力を入れるなど『勉強する大学』のイメージができた」と、
卒業生連携課の増田昌幸課長は言う。特に、SA(スタディー・アブロード)という、在学中
に単位になる留学制度を多くの学部で採り入れたことが、学生が変わるきっかけになったのではと分析している。
「海外では思うように意思が通じない、予定通りいかない、慣れない生活や文化の摩擦など、
様々な経験が学生をタフにしていきます。語学力だけではなく、人間力、コミュニケーション力といった、
企業から評価される力が着実に付いたことが、近年の幸せ度に繋がっているのでは」。

PRESIDENT 2012年10月15日号
http://president.jp/articles/-/11724?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
http://president.jp/articles/-/11724?page=2
280エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:01:41.17 ID:DrXRrfHu
>>271
アンカー間違えたw

ICU(国際基督教大学)も加えて、CHARMINGの誕生だな。

中央、法政、青学、立教、明治、ICU、日大、学習院

それと上智が入ってなかったわ。
281エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:01:53.92 ID:V90tajBm
>>269
日大理工は船橋と駿河台の学年割れだろ
船橋にも通わなきゃならないんだぞ
282エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:02:05.39 ID:zoQQBYH4
>>273
大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代ゼミ)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

共通5学部学科  ※2013.11.20更新 ※東京私大

        文  法  経  商  理  平均  平均(文系)
慶應大  66  68  68  67  67  67.2  67.3
早稲田  64  66  67  65  66  65.6  65.5
上智大  64  65  65  65  63  64.4  64.8 >慶應・SFC63.5 (環境64 総政63)
明治大  62  62  63  62  61  62.0  62.3
立教大  61  61  61  62  61  61.2  61.3 >早稲田・所沢61.0(人科62、スポ科60)
青学大  61  60  60  60  58  59.8  60.3
中央大  59  63  59  60  58  59.8  60.3
学習院  60  60  61  59  57  59.4  60.0
法政大  59  60  58  59  55  58.2  59.0
283エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:03:33.14 ID:FHavTAHL
>>262
本当だ、去年増え過ぎて敬遠されたとも思えないし、学問的実績は別として
近大クラスならもっと集めてもいいのにな。単なる隔年現象か?

>>264
究極的には日大やMARCH上位がカテゴリーを抜け出し予備校造語を解体させてくれると面白いなw
理系から見ると日大はもちろん東洋も良いイメージだって。工学部があるから
そして専修(実学)>駒澤(人文)となる。いかにも理系的な考えだw

>>266
集計人さん・・・ではないですよね?
理系ってレベルに関係なく入学してから鍛えられるそうだし(でないと卒業できない)、
今後社会で存在感を示すのは理系が充実した大学だろうな
こうしたイベント的スレでは残念ながら蚊帳の外になってしまうけど(笑)、中堅理系単科大の人気が増しそうだ
284エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:04:15.61 ID:+thIwHr3
母数の少ない代ゼミとか河合と代ゼミの単純平均偏差値とか意味ないでしょ
285エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:06:04.31 ID:DrXRrfHu
関東では、日大が増えて立教が減る。
関西では、近大が増えて開学が減る。
文系の比率の高く理系の低い大学が志願者を減らし、理系の比率が高い大学が志願者を増やす。
期せずして東西の傾向が一致してしまった。

誰かこれを週刊誌風にまとめてよ。
286エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:06:29.14 ID:gBky4/sI
明治、駒沢、日大のユニットでMKN(まんこぬれぬれ)ってどう?
287エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:06:48.22 ID:V2tVNCft
ポン大の諸君
君たちがどんなに去勢、いや虚勢を張っても40代のジジイが定年になるまでは
ポン大と言われるんだがね・・・ポポホ〜ン
288エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:07:02.66 ID:zoQQBYH4
河合塾入試難易予想ランキング表<社会科学系>
2014年最終(13/11/19更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:法、経済学部がある私立大学 平均値が50.0以上

       法律 政治 国法 経済 商学 経営 政策 平均
慶應大  70.0  70.0  --.-  65.0  65.0  --.-  72.5  68.5 @
早稲田  65.0  67.5  --.-  67.5  65.0  --.-  --.-  66.2 A
上智大  62.5  --.-  65.0  62.5  --.-  65.0  --.-  63.7 B
明治大  60.0  62.5  --.-  60.0  62.5  60.0  --.-  61.0 C
立教大  60.0  60.0  60.0  60.0  --.-  65.0  60.0  60.8 D
289エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:07:10.87 ID:V90tajBm
あと日大は規模から考えれば志願者数1位で当然で、
志願者数1位だった時代でも中堅私大の域を出なかったから、
マーチンなんて夢のまた夢。
規模を縮小出来るなら話は別だが。
290エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:09:03.75 ID:+thIwHr3
マーチの法政と日大の差はどれくらいかな
291エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:10:28.82 ID:dxfiVlTs
近大の締切は2月4日だから前年並みは確実だじょ
292エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:11:12.20 ID:rxIagH7p
早稲田の社学がトップ校にはいる時代なのだから、
決めつけはどうかと思うよ。
293エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:13:34.64 ID:eQXkyddE
>>285
あいかわらず嘘ばかりだな。
西日本志願者速報よく見ろ。

同志社・立命館が微増で、関学は減少で関西・近大は後期残して
いるがかなり減少しそうだな。
294エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:14:11.39 ID:rxIagH7p
でも言われてみれば確かに

早慶上智と…明治の壁
マーチと日大の壁

どちらも存在しているわな。
295エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:16:21.24 ID:gBky4/sI
明治、駒沢、日大のユニットでMKN(まんこぬれぬれ)が新時代を築く!
296エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:16:24.80 ID:/wiOIuAN
>>290
ダブル合格時選択率
全学部で100%法政進学
297エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:17:33.16 ID:FHavTAHL
>>266
あ、集計人さんでしたね、失礼しました、大変お疲れ様です!
必死チェッカー使ってやっと確認できました
必死チェッカーて大抵の場合はガチバカ抽出に使うんだけど、今回だけは逆だったなw

それにしても抽出レスから見えてきたのは管理人さんの公平な観点と的確な分析力・・・
298エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:18:04.87 ID:4AtJqzbk
日大と中央の差はかなり縮小しているね
299エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:20:27.07 ID:UgTbq4cf
テレッテレーレー テレッテレーレー

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           M E I J I M A N
300エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:20:31.01 ID:DrXRrfHu
>>293
なんだ近大、減ってるのか。
スマン。
301エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:20:59.33 ID:Q56ooq7D
慶應は何日に確定するの?

早稲田はいつ確定するのかな?
302エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:21:48.90 ID:zoQQBYH4
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

@慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
A早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
B上智大学 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
C明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
D立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
E同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
303エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:24:35.11 ID:eQXkyddE
>>291
昨年並みだったら、近大は8万2千人だな。
関西エリアだったら、関西トップでも9万以下で妥当な水準だと思う。
304エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:25:39.20 ID:rxIagH7p
明日になれば、中央とか東洋とかの動静もわかるし、
立教がほんとに死んじゃってるのかも判明するだろう。
305日三マーチ誕生:2014/01/27(月) 20:31:59.72 ID:maB4Whad
日大の新しい括りは「日三マーチ」でお願いします。
受験生心理は微妙だから、日大は嫌だけど日三マーチなら
0Kと言う受験生が多い。?

日三プレミアム 医学 歯学 薬学

日三マーチスタンダード 日大法、理工、藝術 
日三マーチ人文系仕様 文理、藝術、国際 
日三マーチ社会系仕様 法、経、商  
日三マーチ工学系仕様 理工、生産工、工 
日三マーチ理学系仕様 理工、生物資源、文理
日三マーチ大人仕様 通信、夜間、短大
日三プレミアム 法律司法研、航空宇宙、医学

   なんでも鑑定団 愛のエメラルド
306エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:33:57.53 ID:uz1AHjxU
明治はやはり今年は1位は無理か
日大が伸してくるとは予想外だし仕方ないか
307エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:36:08.02 ID:+thIwHr3
明治は2位だと来年やばいよ
唯一の強みが無くなるわけだし
立教みたいに転げ落ちるよ
308エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:37:52.63 ID:gBky4/sI
とりあえず志願者数1位は日大に確定みたいだし

問題は早稲田と明治どっちが2位かだけどこうなると志願者数がどうってあんまり燃えなくなる

明治が早稲田の付属品なのは社会では誰でも知ってることだし
309エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:38:57.41 ID:UgTbq4cf
テレッテレーレー テレッテレーレー

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           M E I J I M A N
310エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:39:43.43 ID:uz1AHjxU
早慶も減りそうなのかな
311エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:39:58.48 ID:zoQQBYH4
早稲田大 1/27 59,703(106,768) 前年比 56% 

慶應以下の前年比だろう。
312エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:41:16.99 ID:S5Qpj1Bx
つーか学習院やばくね?
今日で締め切りなのに4000人近く足りてない
立教よりよっぽど危ないと思うんだが
313エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:42:33.18 ID:rxIagH7p
立教のやや高い偏差値と、明治の志願者第一位はともに
唯一のセールスポイントだということだな。
青学の立地、中央の資格、法政のマーチけつもち、も含めて
5校の売りは、そんなに大したもんではないことに気付かれると
喧嘩ばかりしているとヤバイぞマーチ同盟。
314エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:42:51.48 ID:DrXRrfHu
例年梅子は最後にドカ積みする。
315エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:43:53.43 ID:rGgfCowt
立教青学上智は教授のセクハラ淫行、イジメ隠蔽が目立つね
今の女子高生は気にしないのかな?
316エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:44:02.66 ID:IBxTtrUb
志願者速報  平成26年1月27日

             総合計       個別     センター利用     全学

早稲田 1/27  59,703(106,768)  48,946(92,502)  10,757(14,266)
中央大 1/27  64,302(. 82,219)  27,408(37,393)  32,496(39,141)  4,398(5,685)
立教大 1/27  55,150(. 71,096)  25,717(35,661)  23,433(28,354)  6,000(7,081)
慶應大 1/27  32,391(. 42,785)  32,391(42,785)
上智大 1/25  25,665(. 26,566)  25,665(26,566)
学習院 1/27  -9,707(. 13,666)  -9,707(13,666)
317エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:44:45.75 ID:nPZM3tPp
>>286
アウト!
318エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:44:55.44 ID:IBxTtrUb
志願者速報  HGセイセイセイ編  平成26年1月27日

            総合計       個別      センター利用     全学

法政大 1/27  63,589(89,047)  24,235(48,713)  23,273(29,304)  16,081(11,030)
青学大 1/27  50,408(56,563)  30,638(36,252)  13,772(14,423)  -5,998(. 5,888)
成蹊大 1/24  19,102(21,826)  -7,081(10,437)  -8,807(. 7,837)  -3,214(. 3,552)
成城大 1/27  10,572(13,767)  -4,606(. 7,486)  -5,966(. 6,281)
学習院 1/27  -9,707(13,666)  -9,707(13,666)
319エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:45:07.69 ID:gBky4/sI
>>312
立教はすでにセンターで5000人も割ってるよ
全学部も個別も今日で締切だけど全学部は1000人、個別は1万人足りてない
320エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:45:10.34 ID:S5Qpj1Bx
>>314
ドカ積みっても今日800人ぐらいしか増えてないぞ
321エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:45:32.51 ID:06U2cCOX
※27日現在
●立教大学
・全学部:84.7%
・センタ:82.6%【確定】
・一般古個別:72.1%
※30日に確定

●青山学院大学
・全学部:101.8% 【確定】
・センター:95.4% 【確定】
・一般個別:84.5%(2/6まで募集)

青学は前年並みだが、立教は激減で死亡な模様。
322エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:46:38.31 ID:uz1AHjxU
早慶までやばいのか
日東駒専以上の東日本私大で増えそうなのは青学と日大くらいなのか
なんか総崩れの感
323エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:48:22.79 ID:S5Qpj1Bx
>>319
立教は去年が多かっただけでしょ
センターは25000人ぐらいが通常
学習院は例年志願者14000人弱しかいないのに4000人足りてない
どっちがやばいかわかる?
324エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:48:57.05 ID:V90tajBm
1位日大2位明治3位早稲田4位法政5位中央だなおそらく
325エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:49:32.50 ID:+thIwHr3
学習院の影が薄いんで忘れてた
確かに大幅減だね
もう女子大レベルだろ
326エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:51:21.87 ID:zoQQBYH4
     更新日   総計       個別方式     センター方式    全学統一方式
慶應義塾 1/27  32,391(. 42,785)  32,391(42,785)

明治大学 1/27  79,023(109,934)   35,631(59,336)  30,398(32,188)    12,994(18,410)

立教大学 1/27  55,150(71,096)  25,717(35,661)  23,433(28,354)     6,000(7,081)

法政大学 1/27  63,589(89,047)  24,235(48,713)   23,273(29,304)   16,081(11,030)

早稲田大 1/27  59,703(106,768)  48,946(92,502)   10,757(14,266)
327エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:52:08.06 ID:06U2cCOX
>>323
さすがにそれでセンター2割減ってありえない。
個別が今後詰み増すにしても前年比90%もいかないだろ。
青学は数年ずっと志願者数が増え続けていたし。
328エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:53:26.91 ID:dxfiVlTs
学習院は毎年ここからドカ積みで前年並み
329エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:54:24.76 ID:WjsmtnPv
ID:06U2cCOX
330エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:54:31.61 ID:gBky4/sI
立教の志願者数推移

74770人(2008年)→74170人(2009年)→76081人(2010年)→70644人(2011年)→72032人(2012年)→71096人(2013年)→そして2014年??
331エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:58:50.58 ID:gBky4/sI
つぎに立教の合格者数推移

14357人(2008年)→13880人(2009年)→14108人(2010年)→14303人(2011年)→14941人(2012年)→13782人(2013年)
332エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:00:43.45 ID:eQXkyddE
今日現在のセンターは見るかぎり、もともとの志願者が少ない
青学以外は厳しいな。
法政の人は明日に期待しているが、センター積んできたとして
も、かなりの減少は免れないかもしれないな。
333エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:01:49.51 ID:uz1AHjxU
一人勝ちイメージが強烈な慶應ですら不調というのは意外すぎる
334エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:04:11.19 ID:ulbywt2+
2013年 志願者速報  平成26年1月27日

     更新日   総計       個別方式    センター方式    全学統一方式
明治大学 1/27 79,023(109,934)   35,631(59,336)    30,398(32,188)  12,994(18,410)
早稲田大 1/27 59,703(106,768)  48,946(92,502)   10,757(14,266) 
法政大学 1/27 63,550(089,047)  24,196(48,851)    23,273(29,304)  16,081(10,892)
青山学院 1/27 50,408(056,563)  30,638(36,252)   13,772(14,423)★ 05,998(5,888)
中央大学 1/27 64,302(082,219)  27,408(37,393)   32,496(39,141)  04,389(5,685)
立教大学 1/27 55,150(071,096)  25,717(35,661)   23,433(28,354)★ 06,000(7,081)
明治学院 1/27 25,775(024,261)  10,274(09,555)   11,621(11,250)☆ 03,880(3,456)
上智大学 1/25 25,665(026,566)  25,665(26,566)
慶應義塾 1/27 32,391(042,785)  32,391(42,785)
学習院大 1/27 09,707(013,666)  09,707(13,666)
335エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:04:14.37 ID:mZ1ZvgDx
2014年河合塾志願者動向予測
慶應=立教=東京理科 103%>上智 102%>明治 101%>>>中央 98%>>青山 96%>法政 95%>>早稲田 93%


立教の反動は大きそうだな
5月の偏差値急落しそう
336エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:04:55.70 ID:UgTbq4cf
テレッテレーレー テレッテレーレー

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           M E I J I M A N
337エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:05:42.68 ID:1hTgUPTD
首都圏の私学は、受難の時代に入ったようだ。
338エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:05:45.65 ID:QWz5wep7
データを保存しておきたいだけで、別に中央を叩きたいわけではないから、ここに貼っとく。

推薦入学枠を3割から5割まで拡大し、かわりに競争入試による入学枠を従来の7割から5割まで縮小すると、
当然、偏差値は上昇し見栄えは良くなる。

入学後の数学プレースメントテストにおいて、推薦入学者の平均点が競争入試入学者のそれよりも若干低いのは
事実であり、この差を最小化できる、すなわち、学科全体として入学時の学力を最大化できるのは
推薦入学枠を3割に抑えたときと考えられます。


読売新聞朝刊2013年7月8-9日 「大学の実力調査」記事より各種データを抜粋
なお、【早稲田】と【関西】は調査に協力していない。

       一般率 附属率 指定率 その他
80 理科大  80.1%  .. 0.0%  .14.5%  . 5.5%
74 南山大  73.9%  .. 4.7%  .19.5%  . 1.8%
72 西南学  72.4%  .. 3.3%  .17.9%  . 6.4%
71 明治大  71.4%  .10.7%  .10.5%  . 7.4%
67 青学大  67.0%  .. 8.6%  .18.2%  . 6.2%
67 立教大  66.8%  .13.1%  .14.1%  . 6.0%
64 上智大  64.1%  .. 0.5%  .. 6.7%  28.7%
64 法政大  63.7%  .13.3%  .14.5%  . 8.4%
62 学習院  61.6%  .10.7%  .21.5%  . 6.1%
61 立命館  60.9%  .16.0%  .10.6%  12.5%
60 慶應大  59.7%  .21.2%  .. 9.1%  10.0%
60 同志社  59.6%  .16.1%  .18.4%  . 5.9%
58 中央大  57.6%  .15.4%  .19.3%  . 7.6%
49 関学大  49.4%  .. 5.8%  .23.6%  21.2% ※
339エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:06:12.48 ID:gBky4/sI
おれの勝手な予想だけど立教の志願者数未来推移

74770人(2008年)→74170人(2009年)→76081人(2010年)→70644人(2011年)→72032人(2012年)

→71096人(2013年)→61000人(2014年)→56000人(2015年)・・・・・・0人(2020年 第2次東京オリンピック)
340エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:08:30.13 ID:f71eZedb
>>333
171 :エリート街道さん:2014/01/27(月) 17:37:05.65 ID:emIxrG3X
個別方式の前年比(同曜日) 1/24 → 1/27

上智 .110.2% →.104.6%
理大 .100.6% 更新なし
慶應  92.8% → 92.2%
青学  89.9% → 92.6%
立教  87.3% → 85.6%
早大  86.0% → 88.7%
学習  85.9% → 81.8%
中央  85.1% → 83.0%
明治  84.3% → 90.2%
法政  77.1% → 81.6%


例年並みだが。
341エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:08:40.00 ID:+thIwHr3
新マーチ序列は
1明治or青学
3立教
4法政
5中央
342エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:09:18.22 ID:V90tajBm
>>338
バ関学と厨王はアウト!
343エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:10:03.50 ID:rxIagH7p
センター試験が好調で、国立組が私立併願を減らしたということなのかな?
理系の動向も見ないとわからないけど。
344エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:10:56.89 ID:rGgfCowt
これで狼狽してるのは早稲田だろうな
もう受験生の憧れではなくなってる訳だ
345エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:17:27.59 ID:f71eZedb
>>107 :エリート街道さん:2014/01/27(月) 13:03:47.05 ID:cpXKV7qC
>悲報 慶應一万人減
>あと二日しかないよ?笑
>低脳未熟終わったな
>これからは早明の時代

到着日と受理日の違いが分からないネトウヨ在日。
346エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:18:38.94 ID:RTzeQ4GQ
>>344
こんな事言うのも何だが、早稲田は8万人台をやって欲しい
んで、ボーダーは変わらず偏差値は下がらないとか
347エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:18:58.42 ID:wrtRA/AC
>>330>>331
数字が違います
348エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:19:29.52 ID:FHavTAHL
>>338
一般率が高く、かつ入試をあまり細分化してないところが結局は地力があるってことかな

関西における関学と立命の叩き合いが酷いな
それを考えると関東はいわゆるA方式の割合が高いということか
中央の指定校率の高さを問題視する向きもあるようだが、コツコツやる子が
多く入るだろうから、むしろ資格や公務員試験実績の強みの源泉だとも思う
349エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:20:30.89 ID:rxIagH7p
明治は、何気に法政に全学試験で凹られているのがつらいな。
それとも併願割引があるのに、受験生が併願学部を減らしたせいなのか?
研究の余地があるな。
350エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:20:44.33 ID:vHMNKN+6
立教は志願者数よりもこっちのほうが気になるなw
都心回帰した青学に勝てるものはあるのか?

    青学:立教
2011年19:81
2012年19:81
2013年31:69 ←都心回帰1年目
2014年  ?

入学者の偏差値はほとんど同じでミッションスクールとしての
血統・ブランド・実績は青学>立教だから66:33くらいになるのは確実
351エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:22:21.94 ID:eQXkyddE
今年は一般で抜け出す大学はなさそうだな。昨年の順位に変化は
なく、差もあまり縮まらないだろう。
352エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:22:45.72 ID:GD8qCfzD
>>344
早稲田は志願者数にそれほど関心持ってないだろ
増やしたければ地方入試とかやればいいんだし
むしろ早稲田が伸び悩んだら困るのは明治
日大と競うのではイメージが悪い
353エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:26:11.11 ID:rxIagH7p
早慶のボーダーは変わらんだろう、本来受けても無駄な層と
合格しても入らない層が抜けただけだろう。
やがては慶應3万・早稲田6万ぐらいスリム化するのかもしれない。
その時上智がどうなってるかはわからん。2万割れの少数精鋭で行くのか
定員増加で3万越えの大衆化するのか。帰国も増えているからな〜。
354エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:29:24.39 ID:0+XXlvMs
ID:WjsmtnPv

青学の他大叩きが今日も続く

04 位/2014/01/27(月) 06:42:42.79 ID:gBky4/sI
http://hissi.org/read.php/joke/20140127/Z0JreTQvc0k.html
10 位/2014/01/27(月) 14:45:29.66 ID:06U2cCOX
http://hissi.org/read.php/joke/20140127/MDZVMmNDT1g.html
17 位/2014/01/27(月) 00:02:28.61 ID:+thIwHr3
http://hissi.org/read.php/joke/20140127/K3RoSXdIcjM.html
29 位/2014/01/27(月) 18:46:10.93 ID:rpkTp+uv
http://hissi.org/read.php/joke/20140127/cnBrVHArdXY.html
58 位/2014/01/27(月) 11:57:07.28 ID:vHMNKN+6
http://hissi.org/read.php/joke/20140127/dkhNTktOKzY.html
355エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:30:07.85 ID:FHavTAHL
>>349
「こりゃ合格できそうもない」と敬遠されちゃったんじゃないの?
センターを大幅に減らした立教と同じでさ
MARCH上位に共通する現象だと思う
反対に明学は受験生に穴場と思われたか好調だね

でも明治の全学は併願割引もあるんだから、単純に敬遠と断定はできんな
356エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:31:34.52 ID:0+XXlvMs
昨日の青学工作員の面々でした

01 位/2014/01/26(日) 00:17:08.82 ID:jjj7lX85
http://hissi.org/read.php/joke/20140126/ampqN2xYODU.html
02 位/2014/01/26(日) 04:53:24.59 ID:HRTK1PiZ
http://hissi.org/read.php/joke/20140126/SFJUSzFQaVo.html
06 位/2014/01/26(日) 00:13:41.38 ID:QhRXxqtN
http://hissi.org/read.php/joke/20140126/UWhSWHhxdE4.html
15 位/2014/01/26(日) 12:28:03.07 ID:8nxro3a6
http://hissi.org/read.php/joke/20140126/OG54cm8zYTY.html
19 位/2014/01/26(日) 05:13:21.74 ID:HDsbwuJc
http://hissi.org/read.php/joke/20140126/SERzYnd1SmM.html
357エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:31:56.27 ID:HaJ+oA5i
>>353
上智の場合、来年から始まる新入試にシフトしていくと思う
2教科だから慶應みたいになる
358エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:32:47.78 ID:gBky4/sI
>>353
でも受験生1万人で3億5千万円濡れ手に泡で手に入るからな
かりに早稲田が2万人減ったら7億円の収入減
この金額は文科省の補助金なんか当てにするよりよほど美味しいぞw
359エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:32:53.85 ID:uz1AHjxU
明治も前年割れしそうなのか
360エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:33:04.84 ID:V90tajBm
>>353
そうだね。早稲田は偏差値40台の高校の奴でも記念受験するもんな。
眼が点になったわw
361エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:35:29.93 ID:+thIwHr3
青学は昨年の上位高校は常連の神奈川中心だし
他県を増やせばもっと伸びると思う
362エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:36:59.65 ID:zoQQBYH4
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1390777199/l50
363エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:38:23.95 ID:QWz5wep7
>>354
>>356
ここまでいくと、青学という大学自体に何か問題があると思わざるをえないな。
364エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:38:39.95 ID:FHavTAHL
>>352
とすると極言すれば、明治からしたら日大や近大が2位になって自分がトップを守るよりも、
早稲田が1位になって自分が2位になる方がいい、と?
確かにそっちの方が大学のブランドイメージは保てそうだ

>>354
昨日より少しはマシになったと思ったら同じ奴らがまた暴れていたのかよw
>>356で一番下だけ色が変わってないと思ったら、そいつの書き込み数が少なく暴れ方も控えめであったw
365エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:38:53.48 ID:AMMIWsRt
早稲田は定員削減してるし前々から10万も要らないと言ってたよ
366エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:39:51.33 ID:MiCJGB8S
>>350
まあそんなに一足飛びには行かないよ。
今年はせいぜい青学40:60立教くらいだよ。
367エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:40:52.96 ID:gBky4/sI
青学青学と明治工作員はねばっこいなwww
話の流れを考えろ
368エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:41:09.75 ID:eQXkyddE
>>359
明治の場合は今日現在では少し減らして10万前半のペース。
だが毎年ここから一般と全統の集計進むから、10万前半から
10万後半(微減)の範囲だろう。
369エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:41:37.18 ID:QWz5wep7
>>348
中央のいわゆる「実績」については、推薦制度と難関資格受験者への待遇に独特なものがあることが
最大の要因だと思う。
370エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:42:23.38 ID:vHMNKN+6
工作員でもなんでもいいが立教も火消しに躍起だなw
立教が都心回帰した青学よりも優れているいるところを
いってくれればそれでいいのだが・・・何もないとなるとやばいぞ
実際に都心回帰を見越した去年より実際に行った今年のほうが
影響力は強いだろうしな と煽ってみるw
371エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:42:46.60 ID:gBky4/sI
明治は統一方式で4千人減

個別方式で6千人減

合計1万人減で

9万9千だよ

以上!
372エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:43:09.11 ID:zoQQBYH4
>>363
所詮、青学(戦後の新興大学)

戦前から私大トップ慶應義塾大学
A早稲田B明治C法政D中央
文部省・私大登録順番及び学徒出陣序列

今も私大トップ慶應義塾大学
A早稲田B上智C明治D立教
362の偏差値参照
373エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:43:39.63 ID:rxIagH7p
>>357
英語重視の特殊入試特化でしょ。英語と知能テストのICUとか
慶應のSFCみたいに特殊な入試は、偏差値65(相当)みたいに予備校が算定しても
受験生としては、帰国子女重視の不公平入試に感じられちゃう面もあるから
特殊な学校認定で、今みたいに成績上位校扱いされるかというと疑問だけどね。
もうひとつ東大宮廷に連なる学科秀才ラインが、強固に存在しているからね。
374エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:44:52.84 ID:FHavTAHL
>>363
人数が一致してるだけでなく、キャラの違いや叩く大学の矛先、さらにお互いにほとんど絡まないってのも凄いよな!
組織的な工作でもしてるのか?故意に足並みを揃えていない風を装っているようにも見える

あまり大学内部の具体的なことにまで言及してないから、本当に青学なのか疑わしくもあるけど
375エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:46:12.22 ID:UgTbq4cf
テレッテレーレー テレッテレーレー

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           M E I J I M A N
376エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:47:09.31 ID:+thIwHr3
青学の強みは校風の良さ、国際性、お洒落、移転効果、立地、ブランド
立教は・・・
377エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:49:34.36 ID:V90tajBm
青学と立教だったら立教選ぶわ。
青学はなんていうかペラペラでチャラい。
378エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:49:45.52 ID:IBxTtrUb
ようするにこのスレから青学がいなくなるだけで、
かなりスレがまともになるということだねw
379エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:52:42.36 ID:gBky4/sI
そういやブランドランキングで青学はオシャレ度で関東・中部1位、関西2位だったけど
国際性でも東京外大に次いで2位だったよね
380エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:53:16.95 ID:zoQQBYH4
>>378
@慶應
A早稲田
B上智
C明治
D立教
E同志社


迷惑な青学
381エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:54:08.15 ID:eQXkyddE
こまった人の多くは青学だろうな。その中には混じって法政か
早慶上とマーチ以外の人がいそう。
382エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:54:50.82 ID:HaJ+oA5i
>>373
TEAP型入試は英語の試験で一定ラインを超えている人は誰でも受けられる
しかも英語の試験は事前に何度でも受けられるから秀才ラインにも負担が小さいんじゃなかろうか
何しろ、当日の試験は国語と選択科目だけで、その選択科目も

日本史、世界史、地理、倫理、政治経済、数学の中から1つだし

完全にセンター利用者向け
公民は偏差値でないだろうから実質国語だけの偏差値かもしれない


ちなみに中央もたぶんこれ導入すると思うよ、数年以内に



ただ弱点としては・・・
スピーキングを鍛えなければいけないこと

それから入学手続き締切日が早すぎること

まぐれ合格者が増えそうなこと
383エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:55:04.43 ID:vHMNKN+6
>>377
でも実績も青学>立教だよ?駅伝も最近強いし
384エリート街道さん:2014/01/27(月) 21:57:24.99 ID:gBky4/sI
大学ブランドランキング1位項目(表2)
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/news/2013/1122ubj_3/

明治大学ダントツの1位項目・・・工作活動に力を入れている
385まんちゃん ◆SYZTEPEAHI :2014/01/27(月) 21:59:39.87 ID:Ha0lkckI
;
386エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:00:36.74 ID:FHavTAHL
毎日現れる5人のキチガイが青学と決まったわけじゃないだろw
昨日は日曜だったから暴れっぷりも凄まじかったのかな?
387エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:02:56.71 ID:gBky4/sI
キチガイといったらそりゃ明治に決まってるよ

有識者も明治をそういうイメージで見てるわけだし

大学ブランドランキング1位項目(表2)
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/news/2013/1122ubj_3/

明治大学ダントツの1位項目・・・工作活動に力を入れている
388エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:03:03.39 ID:eQXkyddE
青学の人は悲しい存在だな。
他大を叩かないと自らの自尊心を保てないほど、現実のポジション
に強い憤りを感じているようだな。
389エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:04:14.71 ID:vHMNKN+6
いや真剣に立教が青学に勝っているところを知りたいんだよw
もともと立教と青学はカラーも規模も同じだから色々比較しやすいでしょ
そのうえで都心回帰したから増々いろんなことが参考になるじゃん
ある意味学歴版的に待望の対決でしょ 
(でも荒らしたくはないので返答がわかりきったことはナシでw)
ないならないでそれもよし!消えますw
390エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:07:01.28 ID:rxIagH7p
>>382
まあ、センター入試では飽き足らない。外国語学部や国際関係の学部を持った大学が
上智みたいに全学参加するのではなくて、学部や1部分だけ参加する可能性はありそうだね。
でも入試の弊害として、そこでも結局序列化が進むようだと、いわゆる「英語バカ」の救済には
なるかもしれないけど、一般の学生は敬遠してしまうんじゃないだろうか?
上智の冒険には脱帽するけどね。
391エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:07:57.85 ID:gBky4/sI
他大を叩きまくってきたのは明治の人だろ
そんなこと2ちゃんにいるすべての人が知ってること
他所を叩いて自身を相対的に上げる
これが明治出身者の思考
392エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:08:28.03 ID:zoQQBYH4
大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代ゼミ)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

共通5学部学科  ※2013.11.20更新 ※東京私大

        文  法  経  商  理  平均  平均(文系)
慶應大  66  68  68  67  67  67.2  67.3
早稲田  64  66  67  65  66  65.6  65.5
上智大  64  65  65  65  63  64.4  64.8 >慶應・SFC63.5 (環境64 総政63)
明治大  62  62  63  62  61  62.0  62.3
立教大  61  61  61  62  61  61.2  61.3 >早稲田・所沢61.0(人科62、スポ科60)
青学大  61  60  60  60  58  59.8  60.3 ★迷惑★
393エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:09:30.23 ID:rGgfCowt
立教青学上智は教授のセクハラ淫行、イジメ隠蔽が目立つね
今の女子高生は気にしないのかな?
394エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:13:30.45 ID:vHMNKN+6
>>392
偏差値A方式で立教かなり絞ってなかったっけ?
それでその差じゃあちょっと・・・
センターのボーダーも低いし・・・
395エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:15:37.71 ID:+thIwHr3
確かに意味の無いコピペを貼り続けるきち○いがいるな
396エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:18:08.65 ID:Wl3fTBQW
慶応工作員もうざいぞ
397エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:18:53.94 ID:HaJ+oA5i
>>390
そうだろうね
だが、国際系はいずれ・・早稲田国際教養とかも参加せざるをえなくなる気がする

そもそもこの入試を始めた経緯は日本人が英語を話せないことにあるわけだから
英語で学ぶ学部には必須だろう


中央の面白いところは自分の大学のサイトに
上智の(実質的な)入試宣伝を特集としてでかでかと載せているところ
http://globalization.chuo-u.ac.jp/global_person/special/yoshida-taidan/yoshida-taidan1/
http://globalization.chuo-u.ac.jp/global_person/special/yoshida-taidan/yoshida-taidan2/
398エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:20:42.99 ID:gBky4/sI
っていうか、代ゼミでの明治偏差値なんかぜんぜんあてにならんだろ
代ゼミと明治の関係といったら有名だし
坂口だっけ 明治持ち上げで有名なおっさん
399エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:21:19.00 ID:FHavTAHL
ねぇ、明治の人にお伺いしたいんだけれど・・・

 明治1位、近大2位、日大3位、早稲田4位
 早稲田1位、明治2位

前者と後者、どっちがいい?本音で答えて

前者については、2位が近大と日大のどちらかなら3位以下の順番を問わないとしても差し支えなかろう
法政あるいは東洋、さらに西から立命館が入った場合を仮定してもいい
早稲田と1位2位を争わないんだったら、どの大学が2位に来るにせよ結果は一緒だろ
400エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:22:47.67 ID:vHMNKN+6
そういえば代ゼミは今年は合格実績更新したのか?
401エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:25:48.67 ID:Wl3fTBQW
代ゼミは東進にも抜かれて業界4位の予備校
代ゼミ偏差値をありがたがっているのは、ここの学歴板住人くらいだよ
402エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:28:37.00 ID:mccpywj8
アホ学www
403エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:28:42.80 ID:vHMNKN+6
結局代ゼミの去年の東大合格者数は不明か・・・
404エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:29:26.91 ID:gBky4/sI
ダメージwww
405エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:29:50.27 ID:QWz5wep7
>>390
「英語バカ」って、あまり言わないんじゃないかな。英語の成績と、他の学科の成績の良さとは相関するとよく聞くし。
上智の新試験は、さすが上智だ偉いもんだと思うね。
406エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:30:25.18 ID:rGgfCowt
立教青学上智は教授のセクハラ淫行、イジメ隠蔽が目立つね
今の女子高生は気にしないのかな?
407エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:30:50.15 ID:vmyfQjfH
八私大、六大学とかMARCHとかいくつ該当するかどうかとか書き込みあるけど
該当数が多いところほど肩書に依存しているという意味にならんか?

傍から見るとほとんど該当しないい大学が上位レベルにいることの方が優秀というか
ポジションが確立しているような気がするのだけど?
408エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:31:10.40 ID:gBky4/sI
代ゼミの合格実績について発言したいことがある!
409エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:31:35.51 ID:HaJ+oA5i
>>405
今回のTEAP入試は入試工作っていうわけじゃなくて
日本の英語教育を根本から変えるための第一歩だからね
俺も英語バカのための入試ではないと思ってる
410エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:32:14.58 ID:UgTbq4cf
テレッテレーレー テレッテレーレー

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           M E I J I M A N
411エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:33:38.08 ID:QWz5wep7
>>409
そうだよね。日本は英語の発信力で近隣国に負けてるしね。
大学受験にスピーキング・ライティングを取り入れれば、確実に学生の英語力の底上げになるよ。
412エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:39:09.29 ID:FHavTAHL
>>407
話を私大に限ると、MARCH関関立以下はカテゴライズを嫌ってるように見えて、実はそこに依存してると思う
同志社だけは関西で抜きん出た存在だからちょっと違うかな
ICUなんかはまさに独自のポジションを確立してるよね
413エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:40:52.88 ID:gBky4/sI
じつはこれマジの話だけど去年の10月ごろ代ゼミの本部校舎に電話をして
予備校を探してるけどHPで見たら河合塾とか駿台とか東進は合格実績のってたけど
代ゼミはどこを探しても去年(2012年)までのしかなくて今年はどうなったか
知りたい それで予備校を決めたいと言って2013年の合格実績を教えてもらおうとしたんだ
414エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:42:06.05 ID:HaJ+oA5i
>>413
で、何て言われた?
415エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:42:07.87 ID:uz1AHjxU
同志社って河合偏差値では明治あたりよりかなり下なんだよな
青学よりも下
学歴板ですらあまりもてはやされなくなった代ゼミ偏差値だと早慶上智に次ぐ高さだが
416エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:43:13.82 ID:fDGt1GXt
英語だけで4時間だぞ
スルーだわwww
今のゆとりにそんなマゾはいない
もともと実用英語寄りの入試だったが
完全に受験英語から外れた上智は誰からも支持されず消えていく
417エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:45:22.40 ID:nPZM3tPp
受験英語突破しないで、外書とかどーするんだよw
伊藤先生が泣いておられることだろう
418エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:46:52.08 ID:0+XXlvMs
>>405
昔は、日本語の読解力を鍛えるために漢文を履修した。今は、その役割を
果たしているのが英語らしい。だから日本の英語教育は解釈に力を入れて
きたと聞いたな。実際、上智のエクステンションや翻訳学校で英訳和訳の勉強を
数年、続けたら、集中力が増したのか二種類の法律系国家試験に一回で受かったぞ。
419エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:46:58.75 ID:gBky4/sI
そしたらなかなか教えようとしない それで「予備校なのにそういうの教えられないことですか?」
と強引に言ったらその事務主任が「それじゃ調べるから少し時間ください」と言ったので
相手の言った30分後にまたかけた そしたらその事務主任は「やっぱり教えられない」
「なんで予備校なのに教えられないのか?」と聞くと「企業秘密だ」とほざいた
そして「もうちょっと経ったら冬期講習のパンフに出す予定だから」と言われた
「それじゃどれくらいなのか?」と聞くと「東大は去年と同じくらいで早慶は少し増えた」と言っていた
でもはっきり言ってこれさえもかなり疑わしい 代ゼミはもうまともな学力の受験生はほとんどいない気がする
420エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:48:22.62 ID:LlCN7A8S
〜大学昇格年表〜

1920年 慶應義塾 早稲田 ★法政 ★明治 ★中央 同志社 日大 國學院
----------------------【旧制八私大の壁】------------------------
1922年 専修 拓殖 ★立教 龍谷 立命館 関西
1923年 大谷
1924年 立正 東京農業
1925年 駒澤
1926年 日医 高野山 大正
1928年 上智 東洋 
1932年 関西学院
1943年 近畿
1946年 東海
-------------------------【旧制大学の壁】------------------------
    (以下、新制大学)
1947年 玉川
1949年 東北学院 東京理科 明治学院 ★青山学院 学習院 成蹊 武蔵 東京経済
      東京電機 二松学舎 工学院 大東文化 神奈川 南山 名城 金城学院 花園
      種智院 佛教 大阪経済 大阪工業 大阪商業 天理 松山 西南学院 福岡 
1950年 成城 亜細亜
421エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:48:59.79 ID:fVw+Bwb3
マーチでは明治が筆頭的存在
次に立教
そして青山中央のデッドヒート
こんな展開だ
422エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:50:13.69 ID:+thIwHr3
英語の学習を必死でやると日本語力も上昇したのは経験してる
423エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:50:34.78 ID:eQXkyddE
>>399
しょうがないな。まだ近大がそこまで来ると言い張っているのか。
量より質のほうが大事だから、多少の志願者数変動は、ここにいる
人ほどには気にしていないほうだがしかたないから、現在の志願者
ペースをもとに、現時点でのある程度予測できることを書いてあげ
るよ。どっちがいいではなくてリアルな予測でね。

 1 明治(10万前半) 2早稲田・日大(10万前後)
 4 法政・近大・立命館(8万台前半)


3位と4位はまだ2万人の差があり、9万台は今後も関西エリアの
2校は西日本地方学生を取り込んだとしても関西の人口を考えると
難しいだろう。
424エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:50:48.32 ID:gBky4/sI
>>420
そりゃ立教はキリスト教主義を捨てて大学にしてもらっただけ
戦時中は神道の大学になったらしいし
425エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:52:22.55 ID:gBky4/sI
明治は数でもってるだけw
質は

青学>立教≧明治≧中央>法政
426エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:52:48.62 ID:HaJ+oA5i
>>416
3時間20分だよ
受験は何度でもできるわけだから需要あるでしょ
余裕ないって言ったって、たいていの受験生はリーディングとライティングはできる
リスニングも国立組はできるだろうし、スピーキングをちょっと頑張ればそれほど大きい壁でもなくない?
427エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:53:16.93 ID:vmyfQjfH
>>420

さっきも質問したけど、そういうのって新制大学に抜かれ並ばれている大学は
一体何やってんの?ということにならないかと聞いているんだけど。
428エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:54:17.55 ID:fDGt1GXt
だから試験時間4時間だぞwwww それで判定出るなら我慢できるが、そのあとさらに2科目だろ?
誰が受けるんだよwww
古文漢文なし、センターのみの軽量化がゆとりに人気の時代だぞ

受験者数大暴落で上智は終了する
受験英語から外れちゃおわりだよ
受験生から併願も上智だけバイバイになる
429エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:56:07.37 ID:vHMNKN+6
>>420
だからそれやめたほうがいいって言ってるでしょw
ミッションスクールにとって六大学は矛盾なんだからw
しかも立教の場合あの事件があってなおさらだし
そのせいで工学部も出来なかったらしいしミッションも途切れたんだからw
430エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:56:37.24 ID:UgTbq4cf
そうか3時間かでも重量だろ?
431エリート街道さん:2014/01/27(月) 22:58:46.81 ID:fDGt1GXt
3時間20分でもあんま変わんねえよwww

な?重量だろ
受けないってゆとりはwwww
ゆとり戦略を間違えた上智
432エリート街道さん:2014/01/27(月) 23:01:27.76 ID:FHavTAHL
>>423
おっしゃるように俺が言ってるのはリアルな話でなく、単に明治の人の願望や本音を知りたかっただけw
あくまで仮定の話だったんだが、そうかそうした話はこういうスレでは意味をなさないってことか

さすがに近大が今年2位になるのは難しいと俺も思う
433エリート街道さん:2014/01/27(月) 23:01:38.26 ID:UgTbq4cf
全員スピーキングは初だな
434エリート街道さん:2014/01/27(月) 23:01:42.72 ID:HaJ+oA5i
>>428
今の受験生は軽量すぎるな

ま、当日に全部やるならそりゃキツイ話だけど
そういうわけじゃないしな


ちなみにこのへんは将来的に参加する可能性が高い
早慶いないから微妙なメンツかもしれんが

TEAP連絡協議会 参加大学一覧

2013年12月13日現在、56大学(私立46大学、国公立10大学)
掲載許可をいただいた大学のみ、掲載しております(五十音順)。

青山学院大学、石川県立大学、関西大学、関西医科大学、京都外国語大学、杏林大学、群馬大学、甲南大学、神戸女学院大学
昭和女子大学、上智大学、成蹊大学、聖心女子大学、清泉女学院大学、中央大学、筑波大学、東海大学、東京農業大学、南山大学
ノートルダム清心女子大学、広島女学院大学、福井大学、藤女子大学、武蔵野大学、明治学院大学、立教大学、他
435エリート街道さん:2014/01/27(月) 23:03:44.50 ID:fVw+Bwb3
難関校から宛ら打擲のごとく面罵される青学
マッチレース(W合格者の選択率)も
明治はおろか、立教にも歯が立たず、法政にさえ大きく食われてる
現状。
436エリート街道さん:2014/01/27(月) 23:04:14.75 ID:gBky4/sI
別のスレに書いてあったが
立教は戦争中十字架をゴミ捨て場に捨てて天皇の写真を飾ってた大学
終戦になって大量の公職追放者を出して廃校の危機となったところを
設立以来ずっとキリスト教主義を守ってきた青山学院に助けてもらい
存続することができたらしい
そういう学校が旧制大学って自慢するとか笑わせるなよwww
助けてもらった恩も忘れて大恩ある青学に楯突くとは
437エリート街道さん:2014/01/27(月) 23:04:42.80 ID:P0drFbnn
TOEFLに似てるよね、上智のTEAP

あとTEAPで点数とれたとしても、そのあと二教科待ってるし、どうせ英語を受けなくていいからって受験で英語を捨てれるわけじゃない
他の大学の入試は英語は必須だからな

あれは帰国子女のためみたいなもんに思える
438エリート街道さん:2014/01/27(月) 23:05:35.52 ID:VcsxpA03
>>434
東大の秋入学と同じになると予測
あちらは早慶や旧帝も巻き込んだが結果はご覧の通り
上智ならミッションを扇動するかもしれんがそれだけ
439エリート街道さん:2014/01/27(月) 23:08:16.72 ID:UFb5vi/9
上智は帰国子女を欲してるのかもしれないな
440エリート街道さん:2014/01/27(月) 23:15:35.98 ID:fDGt1GXt
参加校56校で掲載を許可してるのがその半分ってwwww
賛同していながら名前も明かさないのは、みんな受験英語を離れた結果
受験生が離れて行くのを恐れている証拠だろwwww
上智がこけたら名前を明かさないまま参加をやめるだろうな
441エリート街道さん:2014/01/27(月) 23:18:48.04 ID:zTuwG4Xn
>>435
言わせてやれよ。
アフォ学工作員が元気なのはこの時期だけなんだから。
442エリート街道さん:2014/01/27(月) 23:19:56.51 ID:P0drFbnn
さっきから草生やしてどうした、ID:fDGt1GXt

親がTEAPに殺されたのか?
443エリート街道さん:2014/01/27(月) 23:20:02.58 ID:V90tajBm
>>423
そうか今年も志願者トップは明治か
444エリート街道さん:2014/01/27(月) 23:21:32.22 ID:vHMNKN+6
>>435
高校別合格者ランキングも地域色出てるけどセンター依存が少ないわりには
メンツは別に悪くないと思うけど トップ3も明治中央青学同じでしょ
 歩留まり率もJマーチトップだし 
W合格も今年は明治が良かったみたいだけど五年前とかと全然変わってるし
立教にもいきなり三割以上とってるし中央法政には圧勝してるしこのへんシーソーゲームでしょ
 だから立教の強みをきいてるんだがw
445エリート街道さん:2014/01/27(月) 23:23:24.71 ID:gBky4/sI
実質は日大と変わらないその他大勢の大衆大学なのに
自分を早稲田と同列のように妄想する明治大学
元気なのは妄想の世界だけなのにねwww
446エリート街道さん:2014/01/27(月) 23:23:33.38 ID:UgTbq4cf
テレッテレーレー テレッテレーレー

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           M E I J I M A N
447エリート街道さん:2014/01/27(月) 23:28:46.03 ID:+thIwHr3
立教がトップだったのは偏差値操作の巧みさとイメージ作りの巧みさだけど
明治がいきなり立教と並んだのは訳が分からない
なぜ明治を選ぶのかは明治の営業力の強さだからかな
448エリート街道さん:2014/01/27(月) 23:29:29.57 ID:vHMNKN+6
ようはこの流れを食い止める要因はあるのかな?っていう雑談w
(個人的に明治には興味ないのでよろしくw)

    青学:立教
2011年19:81
2012年19:81
2013年31:69 ←都心回帰1年目
2014年  ?

入学者の偏差値はほとんど同じでミッションスクールとしての
血統・ブランド・実績は青学>立教だから66:33くらいになるのは確実
449エリート街道さん:2014/01/27(月) 23:29:58.61 ID:crV/qtEd
慶応工作員が捏造偏差値貼ってるな
捏造しても早稲田優位、志願者一万人減の事実は変わらないというのに笑
今年は4万確実に切るよ人気ないからね
450エリート街道さん:2014/01/27(月) 23:31:45.37 ID:DrXRrfHu
スレの流れ

立教VS青学
明治VS青学

立明は同盟?
451エリート街道さん:2014/01/27(月) 23:32:44.50 ID:QWz5wep7
マーチの中で進学校生徒から見て、滑り止めとしても受験したくない大学No.1はどこだ。

東大合格上位校の私大合格者数(一都三県) サンデー毎日2013.4.14増大号 全国2263高校有名91大学合格者数より

早大 慶大 上智 明治 青学 立教 中央 法政 理大  東大
-195 -146   24   38   -2   -8   30   -3   69|-170  開成
  95   63   -7   19   -2   -2   10   -3   14|  98  筑波大付駒場
-161 -150   19   85   14   23   53   19   41|  82  麻布
-168 -105   36   82   14   20   73   16   75|  68  学芸大付
-143   70   29   48   -7   33   24   -9   62|  66  桜蔭
-176 -125   26   41   -8   -7   31   -7   44|  62  聖光学院
-190 -126   47   96   -9   22   27   26 -149|  61  渋谷教育学園幕張
-125   96   22   48   -5   17   18   -6   55|  59  駒場東邦
-123 -101   12   44   10   13   32   -6   37|  52  栄光学園
-170   90   20 -143   11   47   72   29   98|  46  県立/浦和
-170 -114   31 -105   17   35   84   31 -101|  40  海城
-110   72   38   70   14   24   35   18   50|  38  筑波大付
-162   75   52   55   11   37   25   12   60|  37  女子学院
-185   77   45 -133   19   54   74   29   96|  34  西
-163 -144   46   91   15   33   61   25   83|  29  日比谷
-103   67   18   39   -2   11   44   13   49|  27  武蔵
-174   88   70 -123   17 -105   67   27 -114|  27  豊島岡女子学園
-183 -143   28   89   13   21   24   12   88|  27  浅野
-161 -112   50   93   16   46   50   43 -109|  25  県立/千葉
  95   57   27   42   12   17   50   -4   48|  24  巣鴨

3052 2021 -647 1484 -218 -575 -884 -338 1442|1072  20高校計
452エリート街道さん:2014/01/27(月) 23:34:52.06 ID:mZ1ZvgDx
青学は昨年回帰したわけだが
おそらく今後じりじりと立教を食っていくだろうね
そしてダブル合格でも逆転するとは思うよ
453エリート街道さん:2014/01/27(月) 23:37:13.26 ID:V90tajBm
>>451
あ〜らアフォ学最下位じゃんw
454エリート街道さん:2014/01/27(月) 23:37:38.99 ID:gBky4/sI
立教はすでにセンターで5千の激減だから

これで個別で5千減ったら合計1万激減で7万1千→6万1千になる

青学はセンター前年並みだったので個別で5千増やすと立教と交代する可能性があるな
455エリート街道さん:2014/01/27(月) 23:38:40.06 ID:LVJZgWNW
マーチの話ばかりでつまらない
456エリート街道さん:2014/01/27(月) 23:41:42.00 ID:mZ1ZvgDx
例年通りなら青学の個別はおそらく微減
明日火曜日はほとんど積みはしない
水曜日に大きな積みがあるだろうからそこで決まるだろう
河合塾が昨年度比96%と予想してるようにおそらく個別はそのくらいで落ち着くだろうね
457エリート街道さん:2014/01/27(月) 23:43:06.10 ID:S5Qpj1Bx
立教は個別減らなきゃブランド維持はできるでしょ
センターのボーダーなんでだれも気に止めないからな
458エリート街道さん:2014/01/27(月) 23:44:01.66 ID:+thIwHr3
マーチ以上私大以外の人は他スレで
459エリート街道さん:2014/01/27(月) 23:44:12.52 ID:vHMNKN+6
というか立教のまともな反論がなくてつまらないw
まあ平日ってこともあるのかな・・・相手にされてないだけかw
んじゃそろそろ失礼しますよ お邪魔しました〜
460エリート街道さん:2014/01/27(月) 23:47:07.11 ID:wCu41a2I
六大学野球 六大学はなぜ六大学なのか… 現代書館
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN4-7684-0094-9.htm

徹底比較 ヒミツの東京六大学
http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-11276-3.jsp
461エリート街道さん:2014/01/27(月) 23:51:53.89 ID:uz1AHjxU
今年はマーチ以上私大の大半が前年割れする状勢だな
462エリート街道さん:2014/01/27(月) 23:54:23.69 ID:gBky4/sI
おそらく青学は明日で3万3千突破
社会科学系4学部は30日締切だしB入試は2月6日までだから
最終的には4万前後まで行くだろう
立教は3万行くか行かないか
青学と立教の個別差は1万まで広がってはっきりした差がつくだろう
463エリート街道さん:2014/01/27(月) 23:55:35.62 ID:f71eZedb
>>403 そういえば代ゼミ、昨年度合格実績を公表していないな
464エリート街道さん:2014/01/27(月) 23:58:54.18 ID:FHavTAHL
早稲田、法政、日大の人があんまり出てこないね
ま、早稲田は受験者獲得なんてどうでもいいと思ってるのかも知れないけど、
それにしてもどうして今年は青学の人がこんなに元気なのかよくわからんw
465エリート街道さん:2014/01/28(火) 00:02:30.18 ID:osGsm+2a
3つともバンカラな大学だな
466エリート街道さん:2014/01/28(火) 00:04:09.36 ID:W15II2hw
都心回帰のカードを使ったからじゃないの。
渋谷なんてDQNが集まる街なのにね。
467エリート街道さん:2014/01/28(火) 00:09:42.87 ID:6FCcb7gq
>>455
ここは目糞が鼻糞を笑うスレだからwww

>>462
鼻糞が目糞に勝てると喜んでいるwww
468エリート街道さん:2014/01/28(火) 00:15:22.11 ID:ywNsHQsu
マーチ追放第一弾はなんと立教だった
モリス館の絵葉書的な外観以外何も無いことが周知されてきたようだ
469エリート街道さん:2014/01/28(火) 00:41:27.37 ID:2JrpFlPq
早・法・日が持ち前のバンカラさでスレを良い方向へ誘導してくれたらいいのに
いくら都心回帰カード使えるからって青学5人衆のあれはやり過ぎだよ
だって必死チェッカー見たら毎日レス数トップは青学、日によっては上位独占に近い状態じゃないか
比較的数が少なく暴れっぷりも控えめなのは携帯書き込み要員だろから5人衆とは呼べないかも知れないけどw

中央はリアルにおいてあまり前に出てこない印象なのでネットでも大人しいのかな
明治の人は煽りを馬耳東風と聞き流してる、あるいは青学を相手にしていない感じ
470エリート街道さん:2014/01/28(火) 00:46:31.88 ID:L5/5BIL9
>>464
日大は誹謗中傷され過ぎて学歴板に来なくなったし、マーチスレのここに用も無かろう
志願者数1位になったら、痛い成りすましが出てくると思うからそれを待ったら?
そして法政は何故か分からんけど、集計進めばそろそろ出てくるんじゃないか、
早稲田はハンカチ時代ですら明治に完敗して以来、
ずっと志願者数で負けてるのが面白くないのか出てこない
慶應煽りしてるのがたまに居るくらい
471エリート街道さん:2014/01/28(火) 00:52:05.33 ID:zYbXbqbq
全国有名18大学を徹底調査
希望どおりの人気企業に行けるのはここだ
大学別就職力ランキング (週刊朝日2011/12/30)
http://img.fujisan.co.jp/images/products/backnumbers/741586_p.jpg

1位慶應義塾
2位早稲田大
3位東京大学
4位京都大学
5位立教大学
6位青山学院
6位同志社大
8位法政大学
9位明治大学
10位中央大学
10位関西大学
10位九州大学
13位関西学院
14位名古屋大
15位大阪大学
15位立命館大
17位北海道大
18位東北大学
472エリート街道さん:2014/01/28(火) 00:56:34.14 ID:I2vhd3zZ
>>211
早慶、上智横国筑波、マーチ
この準旧帝早慶の上智横国筑波に入れるかが
中堅進学校(東大5〜10人クラス)の一つのラインじゃない?
東大20超える学校だと早慶がぐっと入りやすくなる
マーチと日大の差っていまいちわからないんだよね
日大法経済でもアナウンサーになる人はいるしエイベックスの社長のような人もいる
私大専願の人は私立にしては校風に特徴のない国立大的な日大中央を下げようとするよね
473エリート街道さん:2014/01/28(火) 01:01:32.18 ID:RsY+M+Tp
私大は早慶マーチまでだよ。
にっこまになると一気に落ちる。
偏差値云々じゃなくイメージ的に。
世間的にいえば
早慶上智はすごい大学
マーチは結構良い大学
にっこまは微妙な大学。
それ以下は触れてはいけない。
474エリート街道さん:2014/01/28(火) 01:01:35.41 ID:2JrpFlPq
>>470
そういえば早稲田が2位転落してから4年も経つんだよな
それでMARCH専スレみたいな性格を帯びてきたのか・・・
中でも今年は青学の傍若無人ぶりが酷いけど、都心回帰したのにW合格選択で期待したほどの
結果が得られず、偏差値にもあまり反映されなかったことに対し危機感を持ったのだろうか

こうして見ていくと、叩かれる大学の方が人気出て受験生から選ばれるって感じ
逆に叩く方は、余裕がなく追い詰められてヤケクソになってる印象さえ受ける
475エリート街道さん:2014/01/28(火) 01:04:34.63 ID:zYbXbqbq
〜大学昇格年表〜

1920年 慶應義塾 早稲田 ★法政 ★明治 ★中央 同志社 日大 國學院
----------------------【旧制八私大の壁】------------------------
1922年 専修 拓殖 ★立教 龍谷 立命館 関西
1923年 大谷
1924年 立正 東京農業
1925年 駒澤
1926年 日医 高野山 大正
1928年 上智 東洋 
1932年 関西学院
1943年 近畿
1946年 東海
-------------------------【旧制大学の壁】------------------------
    (以下、新制大学)
1947年 玉川
1949年 東北学院 東京理科 明治学院 ★青山学院 学習院 成蹊 武蔵 東京経済
      東京電機 二松学舎 工学院 大東文化 神奈川 南山 名城 金城学院 花園
      種智院 佛教 大阪経済 大阪工業 大阪商業 天理 松山 西南学院 福岡 
1950年 成城 亜細亜
476エリート街道さん:2014/01/28(火) 01:06:53.97 ID:h9Aj5KWl
確かに今年は早稲田・中央の書き込みが少ないね。法政は六大学コピペを
貼っている常連がいる。青学の序盤戦のラッシュは毎度のことなんだけど、
今年は異常で、かなり反感を買っている。立教が孤軍奮闘していて、個人的には
加勢したくなる。
477エリート街道さん:2014/01/28(火) 01:13:50.72 ID:osGsm+2a
したらばより

日本大学 <直近志願者数一覧>

1996年 12万9765人
1997年 12万1445人
1998年 10万8823人
1999年 10万2049人

2000年  8万8219人 ←何があった?
2001年  8万6851人
2002年  8万8994人
2003年  8万9605人
2004年  8万5697人

2005年  7万8594人
2006年  7万4819人
2007年  7万1808人
2008年  8万5942人(確定)
2009年  9万299人
2010年  9万5658人
478エリート街道さん:2014/01/28(火) 01:19:01.91 ID:O2D48Abn
法政は20年前とは全く別大学に変貌してるよ。
改革を怠らなかった成果が出たから不動の人気大になった。
六大学ブランドに胡坐をかいてたわけじゃないよ。

法政大学は更なる挑戦を続けます。
(2013年12月7日 朝日新聞広告より)
http://www.hosei.ac.jp/NEWS/gaiyo/140110.html

法政の海外留学生数は国内3位。
上智を余裕でぶっちぎってる。
一昔前の法政とは別大学になってる。
やはり清成総長時代が大きかった。
大規模な工事も予定されてて2020年に
市ヶ谷キャンパスがめちゃくちゃオシャレになる。
(公式の完成予想図がすごいかっこいい)
本当ここまで発展を遂げた大学も珍しい。
海外からの留学生も3000人規模にするとコメント。
語学の分野で法政が早稲田と並んで最強になるのは確実。
レアメタル分野も100歩リードしたし勢いがある。
新総長は経済学部社会学部の都心回帰もマスコミに明言。
法政の評価はどんどん上がるよ。
現在人気朝ドラにも2人法政関係者が出てるし。
映画化もアニメ化もゲーム化もされたし法政完全に上昇傾向だね。
479エリート街道さん:2014/01/28(火) 01:25:52.93 ID:2JrpFlPq
>>476
加えて序盤での明治の人たちによる自然発生的な馴れ合いで和ませてくれるのも、
ここ何年かの風物詩かなw
他の大学の悪口をほとんど言わず、それどころか良いところを賞賛するような流れもあったし

明治の上昇気流を苦々しく思ってる人たちからすると、たとえ自分の大学が良い風に言われたとして、
ああいった馴れ合いそのものが反吐の出る思いなんだろうけど

>>478
法政の人は単なるコピペでなく自分の言葉で語ると、もっと印象が上がるんじゃないかな
480エリート街道さん:2014/01/28(火) 01:26:12.74 ID:RsY+M+Tp
マーチはどこもイケてるよ。
もっと自信持っていいよ。
明治と法政のバンカラコンビすごくいいよ。
立教と青学のミッションコンビとてもいいよ。
中央は我が道行ってる感じでこれまたいいよ。

「中央大はキャンパスが八王子という郊外にあるせいか、真面目でよく勉強する学生が多い印象。
法政は明治と張り合っているイメージが強いですね。学生のタイプも似ています。
立教、青山学院はどちらも学習院の学生に似ている。よくいえば遊び慣れている、
悪くいえば遊んでいるだけの学生も目立つ」(金融・人事)
http://president.jp/articles/-/10489

【マーチの就職人脈力】
OBの人脈でいうと、満遍なく熱心なのが明治・法政。
立教は観光関連の学部・学科をいち早く立ち上げたこともあり、観光業界では結びつきが強い。
中央大法学部は法曹関係で強固な人脈がある。
一方、青山学院大は「OB会? あるんじゃないですか。
一度も参加していませんけど」(青山学院大卒)という程度だった。
PRESIDENT 2011年10月17日号
http://president.jp/articles/-/10489?page=2
481エリート街道さん:2014/01/28(火) 01:42:01.45 ID:T5UbwkMA
1993年と2003年の志願者数 主要30大学(旧帝一工早慶上理MARCH関関同立成成明学日東駒専)

http://nagamochi.info/src/up141525.jpg
http://nagamochi.info/src/up141526.jpg
http://nagamochi.info/src/up141527.jpg
http://nagamochi.info/src/up141528.jpg
http://nagamochi.info/src/up141529.jpg

         1993年     2003年      2013年      増減
早稲田大 13万7295人  12万1815人  10万6768人  ▲3万0527人
中央大学  8万3454人   6万7194人   8万2219人  ▲  1235人
明治大学  8万3366人   7万7136人  10万9934人  △2万6568人
法政大学  7万0018人   9万0853人   8万9047人  △1万9916人
慶應義塾  5万9044人   4万2981人   4万2785人  ▲1万6259人
青山学院  4万1778人   4万1366人   5万6563人  △1万4785人
立教大学  4万0180人   4万6800人   7万1096人  △3万0916人
上智大学  1万9307人   2万3852人   2万6566人  △  7259人
482エリート街道さん:2014/01/28(火) 01:42:56.13 ID:3JODr/Uj
>>478はコピペなのか

アメリカの提携校がいまいちだな、法政は
483エリート街道さん:2014/01/28(火) 02:02:13.12 ID:8shNsrN6
>>481
明治って偏差値低かったんだな
484エリート街道さん:2014/01/28(火) 02:39:30.68 ID:/KyC5LYF
ここ数年励東京理系大學や法政大学や明治大学のような実学重視かつ都心の大学が伸びてるのが世相を反映していて面白いね

遊びに行くならキリスト教系のメルヘンチック大學でもいいが、大半は就職せねばならない現実があるしなー
485エリート街道さん:2014/01/28(火) 03:38:48.90 ID:ni5dmN3/
ミッションなー
でも上智って率だと早稲田の上行くときがあるから
どうせパン職かなとか思ったんだが
実際は総合職に限定しても慶上早の時があるというから驚きだよ

直近のリクルートのデータでこれだが
教育力が高いのか?
2005-2010の間とか改革なんか一切してなかった感があるんだが
>>397これが本当で今年からガラッと新カリキュラムに移行するなら娘に予備校代払ってでも受験させるべきか
悪い虫付かないのはいいが最近女子大は不調だし怖いな

2013年新卒採用を考える その1<リクルートエージェント>
http://www.r-agent.com/kyujin/knowhow/tatsujin/20111006.html

人気ランキング100社就職率
慶應>上智≧早稲田>同志社>青山>明治
上位100社総合職就職率
慶應>上智≧早稲田>同志社>青山>明治
486エリート街道さん:2014/01/28(火) 04:19:40.43 ID:/k/Xqa2t
確かに津田塾のとんでもない落ち方とか見てると迂闊に女子大は恐いよなw

上智はカトリックだから清貧をモットーとしてるから、立教、青学と比べるとやることやってるイメージ
パン職抜きでその実績は初めて知ったわ

こないだの「東京人」が上智100周年記念号で知ったんだが、昔は授業開始後は教室に鍵かけるほど厳しかったらしいが
そういうとこもあるんでないの?教育姿勢として
487エリート街道さん:2014/01/28(火) 05:50:25.81 ID:Ym0S3xRJ
明治は今日の更新でセンターが失速すれば、センターは失速確定。
それと全学の重複分のドカ積みがそろそろある筈だから、それに注目。
一般個別はまだ大勢は分からない。 

立教は本当に1万人減になるのか、今日でおおよそのことは分かるだろう。
488エリート街道さん:2014/01/28(火) 06:31:02.20 ID:Ym0S3xRJ
志願者速報  平成26年1月27日

             総合計       個別     センター利用     全学

中央大 1/27  64,302(. 82,219)  27,408(37,393)  32,496(39,141)  4,398(5,685)
立教大 1/27  55,150(. 71,096)  25,717(35,661)  23,433(28,354)  6,000(7,081)

中央と立教の更新に注目だ。
489エリート街道さん:2014/01/28(火) 06:32:39.82 ID:UAOSnrlC
失速いうても明治の規模で9万以上集めてるなら十分
10万割ってもボーダーに影響はねえだろ、早稲田もそうだが
490エリート街道さん:2014/01/28(火) 06:49:26.00 ID:npsLKITO
正直言うと毎年の明治のきちがいぶりには辟易している
明治なんてそんな自慢できるような大学か?
日大がちょっとましになったようなもんだろ
自分を第二早稲田とでも勘違いしてるみたいだけど明治は早稲田の忠実な番犬でしかない
491エリート街道さん:2014/01/28(火) 06:56:23.56 ID:xCytOI3r
津田塾は昔は本当に早慶に並んでいたが、いかんせん1学部4学科というのは今の時代手薄過ぎる
津田塾全盛時代に大きな差があった日本女子大がそれなりに奮闘しているのは理系学部を含めた総合性があるから

それと小平と言う僻地も痛い
一橋が近いと言っても、一橋の女子学生比率も3割近く居るので男は一橋・女は津田の時代ではなくなっている

今は成蹊と比べたら津田、法政・中央なら津田蹴りって感じじゃないだろうか
492エリート街道さん:2014/01/28(火) 06:57:23.31 ID:npsLKITO
たしかに小平はちょっと辛いな
明治杉並とどっこいくらいか
493エリート街道さん:2014/01/28(火) 07:00:22.97 ID:e1dXlMcc
>>489
十分と言っても
昨年あれだけ集めてマーチでは一番倍率低かったからな
明治の規模なら10万はいかないとまた低倍率になっちゃうよw
494エリート街道さん:2014/01/28(火) 07:01:52.22 ID:npsLKITO
明治の受験倍率は4.5倍でマーチ最低

予備校にカネを払って偏差値操作してもらってるだけのイカサマ大学
495エリート街道さん:2014/01/28(火) 07:16:13.54 ID:vklyFT38
やはり青学は偏差値が低いのが悔しくて仕方ないんだな。
>>451で分かる通り、青学は学力の高い層に人気がないんだからどうしようもないのだけど。
496エリート街道さん:2014/01/28(火) 07:17:48.42 ID:HX7cR94L
朝から明治明治って、明治卒としては注目度ナンバーワンとして鼻高々っす。

今日もがんばるぞー!
497エリート街道さん:2014/01/28(火) 07:20:01.08 ID:vklyFT38
明治は(高学力層の)底辺。
青学は(低学力層の)筆頭。

と考えれば少しは青学も心安らかになるのではないか。
498エリート街道さん:2014/01/28(火) 07:39:29.74 ID:ifrvJGWh

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
499エリート街道さん:2014/01/28(火) 08:17:19.36 ID:M87QUW5W
ID:npsLKITO

今日もスレを荒らされたくないと住人が考えるならこのIDに餌を与えないように
釣られるのを待ってるから徹底無視でレスそのものの存在を無視してください
スレの治安を守るためにご協力をお願いします
500エリート街道さん:2014/01/28(火) 08:33:43.56 ID:xt3vUy2D
誰か一覧にまとめろや、グズがあ!
501エリート街道さん:2014/01/28(火) 08:51:11.02 ID:FpJD3g6W
有名私大で前年比増になりそうなのは青学と日大と理科大くらいか
後は前年割れと
502エリート街道さん:2014/01/28(火) 09:21:24.76 ID:8shNsrN6
>>501
中央はなんだかんだ超えそうじゃね?
あと成蹊とか
503エリート街道さん:2014/01/28(火) 09:21:54.99 ID:e1dXlMcc
青学って10年くらい前まで立教と志願者数同じくらいだったのに
近年は2万くらいも立教に突き放されてたのが今年少し追い上げそうなくらいじゃないかよw
突き放され度が少し小さくなりそうなだけw
504エリート街道さん:2014/01/28(火) 09:24:47.96 ID:FpJD3g6W
成蹊が好調で学習院が不調というのは対照的だな
505エリート街道さん:2014/01/28(火) 09:34:19.37 ID:jW9vPwPc
>>501
青学は終盤の積み増しは殆どないから、このまま行くと微減だろ。
それでも他のマーチよりはましだけどな。
506エリート街道さん:2014/01/28(火) 09:37:24.75 ID:FyeoyO5z
青学は例年通りなら今日はほとんど上積みはない
明日は最後の大きな積みがあるだろうから
明日3000ほど積むことができれば昨年超えも見えてくるが
やや厳しいか?
507エリート街道さん:2014/01/28(火) 09:44:12.06 ID:3JODr/Uj
今日あたりから確定も出そうだね
508エリート街道さん:2014/01/28(火) 09:51:06.50 ID:ur/BxAlI
明日ママがいない
明日早稲田志願者がいない
明日学習院志願者がいない
明日陸橋志願者がいない
509エリート街道さん:2014/01/28(火) 09:56:50.97 ID:8shNsrN6
>>504
立教と学習院が揃って不調ってのは青学に志願者取られてるんじゃない?
成蹊は滑り止め需要で人気あるんだろう
510エリート街道さん:2014/01/28(火) 09:57:20.00 ID:ix43w6Jv
1992年 私大一般入試倍率

 大学    学部 受験者数 合格者数 実質倍率
早稲田大  政経 19775  1483  13.3倍
早稲田大  法   18683  1744  10.7倍
早稲田大  商   24665  2017  12.2倍
早稲田大  一文 15283  1350  11.3倍
早稲田大  教育 21972  1554  14.1倍
早稲田大  社学 14976  1203  12.4倍
早稲田大  人科  6810   624  10.9倍    
511エリート街道さん:2014/01/28(火) 09:58:28.12 ID:e1dXlMcc
東京の上位私大はほとんどが不調だから
それに青学だって微減っぽいから青学がとったってことにはならない
512エリート街道さん:2014/01/28(火) 09:58:50.74 ID:ix43w6Jv
中央学院  商    6702   296  22.6倍
和光大学  経済 10167   457  22.2倍
立正大学  法    2341   352  21.5倍
大正大学  文    8268   473  17.5倍
桜美林大  経済 12537   727  17.2倍
聖学院大  政経  3984   250  15.9倍
横浜商科  商    8133   521  15.6倍
城西国際  経営  4241   278  15.3倍
東洋大学  経営 11567   851  13.6倍
東海大学  教養  4202   314  13.4倍
高千穂商科 商  11832   917  12.9倍
拓殖大学  商    9497   738  12.9倍
和光大学  人文  5180   418  12.4倍
中央学院  法    3900   317  12.3倍
513エリート街道さん:2014/01/28(火) 09:59:44.42 ID:RJrqjrt0
学習院は締切日にドカ積みがある 毎年のことだよ
514エリート街道さん:2014/01/28(火) 10:00:14.54 ID:ix43w6Jv
産能大学  経営  6820   557  12.2倍
立正大学  法    6643   552  12.0倍 
日本文化  法    1713   154  11.1倍
拓殖大学  政経 11278  1079  10.5倍
国士舘大  政経 14487  1389  10.4倍
江戸川大  社会  3872   375  10.3倍
敬愛大学  経済  5993   590  10.2倍   
515エリート街道さん:2014/01/28(火) 10:01:02.53 ID:ioNY3Qpt
>いや真剣に立教が青学に勝っているところを知りたいんだよ

ぐんたまちばらぎ(群馬埼玉千葉茨城栃木)からいちばん近い有名私大文系。
千葉県の黄色の電車沿線は法政市ヶ谷と上智がもっと近い。
逆に神奈川県からは青学が近い。
516エリート街道さん:2014/01/28(火) 10:01:57.91 ID:8shNsrN6
>>511
明治とか中央法政は貯め込んでるんじゃないの?
最終日近くなって一気に吐き出すみたいな
立教学習院はそれがないんで大幅減は免れないと思うが
517エリート街道さん:2014/01/28(火) 10:03:09.20 ID:aBNaRc4x
>>512>>514
 ここいらへんもそんなに倍率高いんだ。

   知らなかったよ。
518エリート街道さん:2014/01/28(火) 10:05:47.95 ID:e1dXlMcc
>>516
どの大学も前年同日比で少ないから、みんな減少予想だよ
519エリート街道さん:2014/01/28(火) 10:05:52.19 ID:ioNY3Qpt
>>447
立教の偏差値は、最近まで常に大学別ではマーチ首位だった。
全学入試も、センター入試も無かった、一般個別3教科単一時代も常にそうだった。
レベルが高くなる理由は、>>515の立地の優位性。明中法に対しては、それに加えて定員の少なさ。
520エリート街道さん:2014/01/28(火) 10:07:56.75 ID:FyeoyO5z
青学更新
やはり例年通り本日火曜は大きな積みはなく
昨日とほとんど変わらない
明日でどのくらい積むかで決まる
521エリート街道さん:2014/01/28(火) 10:10:21.64 ID:RJrqjrt0
明治発表
1/28 個別   464人増
   全統   281人増
   センター 173人増  合計918人増
明治はもうお終いだね 前年比マイナス20,000人以上だよ
522エリート街道さん:2014/01/28(火) 10:14:53.00 ID:RJrqjrt0
明治の諸君の言い訳を聞きたいなあ
明日からドカ積みとかね
523エリート街道さん:2014/01/28(火) 10:20:17.19 ID:3JODr/Uj
上智更新してる
神、文、外国語、理工が前年超え

しかもまだ確定じゃないのか
524エリート街道さん:2014/01/28(火) 10:22:00.77 ID:RJrqjrt0
明治は法政に凹られたのが最大の敗因だ
525エリート街道さん:2014/01/28(火) 10:24:51.50 ID:X8sWA2EN
明治
センター 約800人減少確定
全統 明日29日、重複受験分の6千人のドカ積みで19,000人台に
個別 不明
526エリート街道さん:2014/01/28(火) 10:26:05.07 ID:Wh9jrZHo
>>523
全体で3万越え確実だな。
前年比で12%くらいの増とか完全に復活したな。
527エリート街道さん:2014/01/28(火) 10:26:21.88 ID:8shNsrN6
上智勝ち組だな
528エリート街道さん:2014/01/28(火) 10:29:15.17 ID:3JODr/Uj
>>526
締切日は24日だからもうほとんど増えないよ
最後は窓口で受け付けた分の10〜100人くらいを足して終わり

総合グローバル学部を除けば少しマイナスだろう
法と経済が結構減った
529エリート街道さん:2014/01/28(火) 10:32:24.64 ID:RJrqjrt0
明治一転して「負け組」へ陥落
530エリート街道さん:2014/01/28(火) 10:35:52.60 ID:TF6mQxaD
明治完全に終わったwwwwwwwww
工作員の皆さん今どんな気分??wwwwwwwww
531エリート街道さん:2014/01/28(火) 10:36:43.27 ID:FpJD3g6W
マーチって青学以外は減少なのか
まさか日東駒専や成蹊あたりに奪われたのかな
532エリート街道さん:2014/01/28(火) 10:39:51.22 ID:sIOxbKkw
さすがに明治個別はドカ積みあるだろ
533エリート街道さん:2014/01/28(火) 10:49:02.46 ID:O2D48Abn
法政の勝利
534エリート街道さん:2014/01/28(火) 10:52:48.46 ID:RJrqjrt0
>>525
明治全統明日6,000人ドカ積みだって? 1/21締め切りだぜ
締め切りから9日もたってからドカ積みなんて受験生を誑かす
「詐欺的行為」じゃあないの 明治詐欺大学
535エリート街道さん:2014/01/28(火) 10:54:28.34 ID:X8sWA2EN
明治はまだセンターの大勢が判明しただけ。
センターは後期も含めて約−800人だから微減。
他はまだ分からない。
536エリート街道さん:2014/01/28(火) 10:58:34.30 ID:X8sWA2EN
>>534
明治の全統は毎年最後に必ずドカ積みがあるんだけどね。
現在の約13,000人は第一志望学部の志願者数。
21日に締め切っているんだから、別に詐欺じゃないだろ。
537エリート街道さん:2014/01/28(火) 11:00:59.60 ID:O2D48Abn
法政の一般は確実に増えるね
統一日程は前年比1.5倍以上
538エリート街道さん:2014/01/28(火) 11:10:15.44 ID:Bt6/X0us
やっぱり明治は反動が大きすぎたか
偏差値も上がりすぎて敬遠され始めたな
539エリート街道さん:2014/01/28(火) 11:12:35.23 ID:T5UbwkMA
明治以外のMARCHも一般個別ならかなり早慶の合格日後に入学手続き日持ってくるようになったのも影響してるんじゃね?

さすがにセンター利用と全学部でも早慶の発表待つのはまだ明治だけだと思うが。
540エリート街道さん:2014/01/28(火) 11:16:40.01 ID:oujFShpu
立教は今日大きな積みあるのかな?
541エリート街道さん:2014/01/28(火) 11:22:57.71 ID:UiDMGlAN
マーチから中央と法政が脱落、日東駒専から専修が脱落。

まあ、昭和のくくりだから、耐用年数も過ぎてるからしょうがない。
542エリート街道さん:2014/01/28(火) 11:25:00.92 ID:O7BuKVco
早慶上智から上智が
マーチから中央と法政が

それぞれ脱落
時代の変化だな
543エリート街道さん:2014/01/28(火) 11:29:32.20 ID:zYbXbqbq
マーチから青学が脱落だよ
544エリート街道さん:2014/01/28(火) 11:30:36.21 ID:oujFShpu
立教更新
こりゃ個別方式も昨年比90%割れは間違いなさそう
545エリート街道さん:2014/01/28(火) 11:32:02.81 ID:T5UbwkMA
受験者激減 早稲田の法学部がマジでヤバい
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1332864357/

      <早稲田大学 法学部>              <早稲田大学 社会科学部>

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率     年度  一般募集 受験者  合格者   倍率  

93年度  900  17554  1574  11.2倍  93年度  650  12139  1259   9.6倍 
  ↓
03年度  550  10661  1197   8.9倍  03年度  545  14204  1455   9.8倍
 ↓
13年度  350   4406   924   4.8倍  13年度  450  11605  1188   9.8倍  
546エリート街道さん:2014/01/28(火) 11:33:53.36 ID:RsY+M+Tp
明治が法政に寝取られた。
立教が青学に寝取られた。

時代が変わっていく。
547エリート街道さん:2014/01/28(火) 11:36:02.24 ID:FpJD3g6W
明治はどこまで踏みとどまれるかな
548エリート街道さん:2014/01/28(火) 11:43:57.45 ID:8shNsrN6
>>544
立教個別はなんだかんだ前年近くまでいきそうじゃね?
あと2日あるし
549エリート街道さん:2014/01/28(火) 11:46:00.32 ID:S7KgT+Yz
六大学野球 六大学はなぜ六大学なのか… 現代書館
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN4-7684-0094-9.htm

徹底比較 ヒミツの東京六大学
http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-11276-3.jsp
550エリート街道さん:2014/01/28(火) 11:47:02.29 ID:FyeoyO5z
例年なら立教は確定日はほとんど積まない
積むとしたら明日が最終
551エリート街道さん:2014/01/28(火) 11:51:43.73 ID:WznJthBk
>>538
明治職員たちによる執拗なステマ工作に受験生も騙されなくなったんじゃないの
 
552エリート街道さん:2014/01/28(火) 11:53:01.88 ID:TbROMGPq
明治は早稲田の滑れどめ層と中下位受験生の第一志望層を、うまく調整して
志望者1位を続けてきたけど。頼みの早稲田が失速、偏差値吊り上げすぎて中下位層の
取りこぼしで、受験生が減っているんじゃないのかな?それにしても河合塾の出願予測は当たらないね。
完全に逆アナウンス効果でしかないな。
553エリート街道さん:2014/01/28(火) 11:55:11.05 ID:oujFShpu
立教は個別方式も5000人以上減るかもな
全体数で1万人以上の減少\^o^/
554エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:03:54.01 ID:TbROMGPq
@早慶などの最上位層で無駄な受験をしない→滑り止めのマーチも余分に受けない
Aマーチの中でより安全な大学を選択→何校もマーチを受けない
B入れればマーチでなくてもいい。(日大・明学等を受験)→日大落ちて明治合格だなんて信じない。
これに国立受験層が滑り止め私立を、絞り込んで受験する傾向が加わると。
早慶ばかりかマーチも今後は受験生獲得のためには、より強い訴求力がなければ、ヤバイ時代になった
ということかもしれない。
上智が取り組むの英語重視入試は、そんな時代の先取りに、なるるかもしれないね。
555エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:05:43.42 ID:QU3IkcCh
確かに明治は高値安定になり、下位受験者が手を伸ばさなくなってきているね。立青上もミッションの特殊性(英語依存)でもはや他大が国際化でやりまくりで伸びず。関西九州からの受験生が東京を目指さなくなってきているからね。
地方受験生バブルがなくなったのだね。いまだに週刊誌が東大早稲田が穴場などとずれた宣伝をしても、受験生のほうがデータ分析が鋭く、全く無意味どころか、今日の早稲田の受験者データ見ても、10からマックス200程度の日集計。
目も当てられないどころか、受験者大激減、大学経営の方針を変えなければならない激震。記念受験いらはい、いらはいなど夢のまた夢。もはや受験者総数は日大、近大の時代に完全に入ったね。
箱根駅伝が東洋駒沢日体が独占したように、間もなく帝京がラグビーのように頭角を現し、早稲田は永遠にトップは取れない。
このスレ連中も、今までの思い込みをシャッフルしない限り、受験データ世界は完全にバブル崩壊。さらに2018年問題にかけて、存続できる私大は限定され、関東でもかなりの私大が倒産する。
中央の受験者が、すでにこの2年前から雪崩をみせはじ始め、兆候が明確になってきた。
今年の週刊誌は「関東私大の崩壊、私大戦国時代に突入」の見出しで賑わうだろう。これからは、設備、スタッフ充実をしようとしても、もはや財源もなく、関西の私大はスケールも小さい中での受験生の奪い合い。
2014年は私大経営崩壊時代の幕開けであることが証明された。
556エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:06:04.41 ID:8shNsrN6
>>550
そうなの?
立教と学習院は大幅減確定だな
青学にもってかれたか
557エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:09:19.20 ID:qxq1av/d
東大受験生の主な私大併願先

     08年 13年    増減
早大 4356 4387   △0.0%
慶應 3512 2788  ▼20.6%
理科  787  674  ▼14.4%
中央  615  431  ▼29.9%
明治  325  631  △94.2%
上智  277  317  △14.4%
立教  135   97  ▼28.2%
ICU   87   178 △104.6%

(河合塾2013年度入試結果調査)
558エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:14:23.19 ID:TbROMGPq
立教流の細切れ入試で偏差値上げる策略は、明治をはじめ
他のマーチが模倣して少しは効果があったかもしれないが、
いまや受験生に完全に見透かされたということなんだろうね。
これからは中身が勝負。
上智の新入試の帰国子女集め作戦みたいに、大学の個性と密接なアピールを
マーチ各校は熟考すべきだよね。
559エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:17:56.48 ID:8shNsrN6
>>558
細切れ入試なら立教より青学法政なんじゃないの?
二科目入試もあるしね
青学は入試方式別入学者数を公表してるだけマシだと思うが
560エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:18:55.97 ID:RsY+M+Tp
語学に強い大学がこれからは伸びるらしい。
早稲田国際教養、法政国際文化、法政グローバル教養、立教異文化。。。
ますます伸びるだろう。楽しみだ。

海外への留学生数 【関東有名私大で比較】 
晶文社発行大学受験案内2013年度用掲載データ
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/booxstore/cabinet/00347/bk4794997930.jpg
早稲田大1800名
法政大学640名
立教大学230名
青山学院211名
上智大学178名
中央大学170名
慶應義塾133名
明治大学50名

外国語・国際系学部偏差値
http://toyokeizai.net/articles/-/12949?page=4
早稲田国際教養65.0
上智大学外国語65.0
立教大学異文化65.0
法政大学グローバル62.5
法政大学国際文化60.0
明治大学国際日本60.0

対して文系は、国際系学部に人気が集まり、法学部の地盤沈下が激しいという傾向が目立つ。
国際系学部は、以前から東京外国語大学、国際基督教大学、上智大学などで人気があったが、
2000年代に入り、授業がすべて英語で行われる国際教養大学(秋田県)や立命館アジア太平洋
大学(大分県)の開学、早稲田大学、法政大学、明治大学、立教大学、関西学院大学、同志社大学など
で国際系学部の新設が相次ぎ、グローバル化の波に乗って就職率も高く、人気を集めている。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131207-00010003-bjournal-bus_all
561エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:19:12.49 ID:X8sWA2EN
今年度は13年度に比べ18歳人口の4.1%減少しているから、
志願者数のその程度の減少はやむを得ない。
問題はそれ以上に減少した場合だ。
562エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:20:16.96 ID:c6EBlcSY
悲報 慶応終了のお知らせ
4万人割れほぼ確実に
早稲田の人気が羨ましいのう〜

ここは慶応のお墓です

慶応終了
563エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:20:39.24 ID:RdSw2Far
>>550
青学に持ってかれたか。立教ご臨終。

こりゃ青学立教のW合格でも立教は絶望的になりそうだ。

やっぱ若者は池袋より渋谷か。
564エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:24:02.79 ID:X8sWA2EN
上位私大総崩れでなんだかスレがお通夜状態だな。
上智、青学、法政だけ少し元気がいいw
565エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:27:08.31 ID:ioNY3Qpt
642 :エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:58:46.82 ID:5h1h3P6Y
立教は、最近までのようにスポーツ入学無しのほうが「らしい」し、
その様な大学がマーチにあってもいいと思う。
推薦も大幅縮小しては。

この大学は旧来、恵まれた立地と入学定員の少なさから、
一般入試だけでマーチ最上位の入学者を確保する募集力が十分あった。
それが、私大文系難化期の改変で不必要な難化と取りこぼし、敬遠を多発させ
沈んだというわけ。
566エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:28:23.13 ID:ioNY3Qpt
622 :エリート街道さん:2014/01/22(水) 20:35:08.10 ID:5h1h3P6Y
都内私大の一つの象徴、頂点として00年代半ばあたりまではフアンが多く
全国から受験生がいた青学は、渋谷に帰ってきても今ひとつ。地方は無反応。
1年渋谷回帰を遅らせてPRに努めたのに埼玉千葉からの受験生は増えなかった。
渋谷回帰の効果はあったと思うが周囲が期待したほどではない。
渋谷自体が今はどこまで全国ブランドの繁華街なのかも気になる。
567エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:28:34.18 ID:FpJD3g6W
慶應も減るも?
568エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:28:53.14 ID:M87QUW5W
サンデー毎日の記事などによれば今年は身の丈にあった受験行動だとか
>>561以上に今年減らしたところはその受験行動を大きく受けたということかもね

なお身の丈受験になると代ゼミ偏差値は上がる
慶應がまさにそれ
569エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:30:49.12 ID:FyeoyO5z
青学も最終的には微減で終わると予想
570エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:31:08.65 ID:TbROMGPq
早慶の受験生が激減すれば、そもそも滑り止めのマーチが
偏差値が60以上ある必要がなくなるしね。早慶下位学部を無理に
65以上に引き上げて、受験生を2極化させた結果が。勉強する人は
一握りでいいんだ、あとはみんな好きなところ行けばいいじゃん。
というゆとりの流れ…。これは文部省の計画通りだし、予備校は来年からの
脱ゆとり世代をどう、洗脳していくかに、自己の生存がかかってくるな。
だって、マーチもニッコマも結局同じじゃん。となれば無理して勉強する奴いなくなるし。
ボリュームゾーンだから大変だろ。
571エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:32:06.61 ID:RdSw2Far
立教工作員
「青学は新興大学、立教は旧制大学にだ!」
「立教は六大学にだ!」
「埼玉からも通いやすいにだ!」
「大都会池袋で渋谷にも負けないにだ!」
「今更青山回帰しても無駄にだ!」

【結果】青学に受験生持ってかれて志願者激減が濃厚

笑える。
572エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:32:47.74 ID:e1dXlMcc
微減の青学が何言ってんだよw
前までは志願者数が立教と同じくらいだったのに突き放されてた青学w
少し差を縮めたくらいで威張ってやがるww
573エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:33:05.62 ID:RdSw2Far
>>569
4%減少は人口減の分だから仕方がないよ。

だから青学は全学部が増加、センターは前年比並みってこと。
個別はどうなるか分からないけど。
574エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:37:28.47 ID:5N8cDO/4
慶応、上智はセンター実施してないからね
数というよりも、中身重視ブランド路線

早稲田はとにかく受かりやすくなってきていて
マーチクラスがごっそりと推薦で入っている事実
有名企業上位100社の就職率も1万人規模の上智に負けている現実

明治は偏差値が上がりすぎで敬遠され始めているのと
早稲田が受かりやすくなってきているので
相変わらず多くの学生に蹴られる状況は変わらない
入口の割に就職もマーチレベルで低迷

青学立教は女子が全て左右する
青学はスポーツで男子を増やそうとイメージ戦略を仕掛け
今のところ上手くいっているかは不明

法政、中央は法政が安定的に偏差値を維持しつつ
中央が勝手に自滅ぎみに低迷、今は市ヶ谷法政のほうを選択する率が
顕著に表れてきている
法政は愛校心あふれる田中を総長に迎え、全ての学部をを市ヶ谷に戻す方向に着手
おそらく中央を完全に抜き去ると見られる
575エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:38:25.30 ID:RdSw2Far
リクルートの大学ブランド調査でも
・志願度:3位青学>>5位立教
・校風・雰囲気が良い大学:1位青学>>6位立教
・就職有利:7位青学>>9位立教
・教育方針カリキュラムが魅力的:6位青学>>7位立教
・国際的なセンスが身につく:2位青学>>10位立教
・おしゃれ:1位青学>>4位立教

イメージでは完全に青学>>立教になってるよ。
576エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:39:37.93 ID:RJrqjrt0
残念ながら明治のバブル入試は終わったようだ
内容に合った定位置に戻る方が身のためだ
577エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:39:43.15 ID:TbROMGPq
現役マーチじゃもったいないから、浪人して早慶目指せ。
とか余計なことだよな。これって現役マーチ=1浪早慶ということだし。
企業が同じだと気づけばいいことなだけだ。現役マーチなのに浪人してもランク越えで
東大に行くのは小柴さんクラスの話でしょ。めったにないし、そんなの無駄だし。
マーチとニッコマの差なんて、入学偏差値じゃ5の開きはないだろ?
今年がパラダイムの転換期になれば面白いよね。
578エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:40:31.46 ID:RdSw2Far
【日経ブランド大学調査】
・9位 青学
・15位 立教

立教凋落はイメージ通りってことでしょ。

先見の明があるなら立教なんて進学しない。
579エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:42:51.97 ID:RdSw2Far
>>577
MARCHは筑波横国千葉落ちが結構入るし、
MARCH落ちの上位層は成城,成蹊,明学,国学院に流れる。

MARCHとニッコマの溝は意外と大きいよ。

早慶
MARCH
成成明学独国武
ニッコマ
580エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:44:22.17 ID:aBNaRc4x
明治さんさようなら、日大さんこんにちわ
581エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:45:28.78 ID:2JrpFlPq
何か受験産業の思惑を超えて受験生側の方が進んだ大学選択してるみたいな感じだな
特に今年は予備校側の情報に踊らされていないという

おおむね>>574の人の分析の通りということかな
さすがに中央はまだまだ踏ん張れると見込んでいるけど、法政に食われる傾向は続きそうだ
582エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:46:54.32 ID:HhkWedE4
青学とか立教とかどうでもいいのにうぜー。
MARCHなんてどこも一緒だろ。
583エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:49:41.28 ID:FpJD3g6W
マーチが調子が良くなくて日大躍進とか予測できるわけないわー
584エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:53:06.42 ID:nbSEtDMk
「観光とふくしの大学 立教」
どこかの田舎自治体みたい
これじゃあ何の魅力もないよ
585エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:53:13.01 ID:8shNsrN6
>>579
成蹊成城は微妙だが國學院とか武蔵って日東駒専より上ではないだろ
つーかそのクラスは全般知名度なさすぎてニッコマよりも下に見られることもあるしな
586エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:54:11.29 ID:o6a+IMwz
早慶上智でいまだにセンター利用してる早稲田
587エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:55:33.68 ID:RJrqjrt0
明治の皆さんも流石に最悪の現実を見せ付けられると
元気が無いですね
588エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:55:58.89 ID:osGsm+2a
>>583
MARCHの弱体化は誰も予想してなかったけど、日大の躍進を予想してる奴はチラホラいたよ
589エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:56:56.28 ID:sn9DSAF7
「パン職就職率」とか「センター水増し合格者」とか
「細切れA方式入試偏差値」とか「黒歴史伝統」とかはもういいから・・・

1つでいい、1つでいいから立教が都心回帰した青学に勝っているところを教えてくれ・・・
590エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:57:44.53 ID:eiKfIzb8
要するに受験生の最多層が早稲田→明治→日大と
だんだん学力低下してきているだけ。
喜び勇んでいるバカがいるが、日本にとっては
最低の事態だ。
591エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:58:28.44 ID:2sLX30lJ
今年の入試は向こう10年の方向を決定するような意義のあるものだと思ってたが、これは…

大幅に慶應が減らして、立教も減らし、学習院も減らし
青学も微減、明治も去年からの減少に歯止めがかからずか
上智は毎年落ちる落ちると言われながらも上昇
偏差値は下降気味でも就職実績は早稲田を完全に捉えたか

やっぱ大学は国立みたいに小規模で、できれば厳しく勉強させるところの方がいいってことか
592エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:59:39.75 ID:KVjYPG9B
>>585
國學院や武蔵は、マーチレベルの学科があるからね。人気も上がってる印象。
593エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:00:21.56 ID:eiKfIzb8
>>591
お前が一人で国立マンセーしてるだけだバカが。
よくもまあそこまで私学を憎悪できるな。
上智は学生数少なすぎて存在感まるでなし。
東大など没落している国立大学と同じだ。
早稲田も慶應も東大を抜けたのは学生数のおかげ。
594エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:00:48.43 ID:5N8cDO/4
あのね日大近大は人気があって数が伸びてきれいるわけでなく
安全志向でチャレンジをしない風向きがそうしているだけ
とにかくユトリ世代最後の大馬鹿たちの入試なので
学歴志向が高まる来年以降は元に戻ると思う

あと建築建設業界がオリンピックと復興でてんてこ舞いで
時間と人さえあれば金はいくらでも稼げる状況になりつつあるので
建築に強い日大を考える人もいるらしいけど
オリンピックの先みれば、これはあまりにも安直すぎる

取りあえず今のままの経済状況とオリンピック特需で学歴志向は戻るよ
595エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:02:16.43 ID:eiKfIzb8
>>594
明治だってそうだろw

誰だって行けるなら早稲田に行きたいに決まってる。
ようするに学力低下が深刻で最多層の偏差値が
低下しているだけ。
596エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:02:49.69 ID:8shNsrN6
>>592
國學院も武蔵も知名度なさすぎ
武蔵は飛び抜けてる学科もない
日大と國學院武蔵獨協明治学院なら日大の方がいいでしょ
597エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:03:43.34 ID:FpJD3g6W
成蹊が好調なのは、、、まさか安倍さん効果??
598エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:03:45.73 ID:zYbXbqbq
「景気拡大による採用増により、学歴フィルターのレベルを下げる動きが出ている」と報じたが、
このまま鵜呑みにしてはいけない情報である。確かに記事中にもあるとおり、「これまでMARCHで
フィルターを設定していた企業は日東駒専へ」「日東駒専フィルターの企業は大東亜帝国
(大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘)へ」といった動きがあることは事実だが、
それはあくまで「門戸を広げて多様性を確保する」ことが主眼であり、決して「採用基準を
低く設定した」わけではないことを理解しておきたい。

http://biz-journal.jp/2013/11/post_3484_3.html

とりあえず受験生はマーチは確保しとけ。
あわよくば早慶だ。
599エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:03:46.00 ID:eiKfIzb8
>>591
東大は志願者激減で偏差値崩壊を起こしてる。
お前の大好きな国立大学の方が没落が早い。
学生数が少なすぎて、存在感全くなし。
600エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:04:04.98 ID:ioNY3Qpt
>>578
もともとブランドといえば青学、かつては日本最高の大学だったのだから、
それ系の調査で青学が9位ではまずいのでは。
601エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:04:35.21 ID:aBNaRc4x
日大だと知名度全国区だもんな
602エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:05:15.47 ID:RJrqjrt0
日大はあまりにも不当に低く評価され続けていた
その「伝統と歴史」を考えれば当然マーチクラスで妥当だと思う
603エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:07:14.73 ID:6FCcb7gq
>>575
立教は今日で確定、志願者マイナス13000の大暴落で偏差値崩壊。
今年から偏差値や併願対決も青学>>立教になるよ。
604エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:07:56.52 ID:2sLX30lJ
まさか立教がここまで喰われるとはな
来年の偏差値暴落あるか
605エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:09:23.50 ID:5N8cDO/4
日大は6万人規模を抱え込む限り偏差値上昇はあり得ないよ
少子化でもってどう考えても無理な話
各付属の上位層はほぼ100%外に出ていることからも
バブル期のような日大には戻りません。
606エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:11:02.22 ID:gykphxnR
慶應の大幅減が象徴するように、国際教養系学部を持たないグローバル化の遅れた大学は人気無いんだよ
607エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:12:21.65 ID:WznJthBk
>>588
数年前から日大法学部落ちて明治受かる受験者が増えてきてたからその兆候はあったね。
608エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:15:20.35 ID:zYbXbqbq
立教の志願者マイナス13000ってマジ?
ヤバいじゃんww
609エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:15:33.19 ID:0zqvzRh1
今年の志願状況を受けて総合私大のグループ分けはこうなるよ。

@早稲田・慶応
A上智・明治
B立教・青学
C中央・法政
610エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:16:55.79 ID:2JrpFlPq
>>591の人の書き込みをどう曲解したら国立マンセーに見えるんだか?
小規模で面倒見が良さそうで厳しく鍛えてくれ、入学後の自分のスキルを伸ばして
くれそうな大学に入学を希望する子、言い換えれば主体性を持った受験生が
増加傾向にあるってことでしょ
611エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:17:51.39 ID:RsY+M+Tp
明治が法政に寝取られた。
立教が青学に寝取られた。

時代が変わっていく。
612エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:19:28.73 ID:ioNY3Qpt
>>574
ますます法政は関東ローカルになりそうだね。

立教は元から関東の学力上位が受験する大学。イメージはあまり関係ない。
613エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:19:46.16 ID:zYbXbqbq
2013年12月22日・23日 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGD1208H_X11C13A2MM8000/?dg=1
少子化による学生数の減少など厳しい環境が続く中で、2012年度に安定的に利益を稼いだ大学は――。

大学の利益額2012年度決算(首都圏有名大学)

慶應義塾 52億

東京大学 45億

早稲田大 32億   

法政大学 25億      

中央大学 17億   

上智大学 16億 

立教大学 11億 

学習院大 10億 

東京理科 9億  

明治大学 2700万 

青山学院 利益無し
614エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:20:49.72 ID:ioNY3Qpt
>>607
>数年前から日大法学部落ちて明治受かる受験者が増えてきてたからその兆候はあったね。

デマだと思います。はい
615エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:21:08.10 ID:W59XRraT
>>607
大東文化法律落ち日大法律なら聞いたことあるがさすがに明治は聞かない
616エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:23:12.95 ID:KYYYE6it
学習院ってなにがいいの?
617エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:23:38.16 ID:6FCcb7gq
>>609

これが正解

@早稲田・慶応
A上智
B明治・青学
C中央・法政・立教
618エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:24:23.12 ID:RJrqjrt0
立教は一般2,000人減 センター5,000人減
トータル7,000人減 昨年増加しているので偏差値に影響は無い
619エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:25:41.51 ID:eiKfIzb8
ゆとり教育最後の今年の傾向が
来年以降も続くかどうかは不明。
しかし志願者トップが日大や近畿大になるとすれば、
目を覆うばかりの学力低下現象。

俺が受験生の時代には日大入るくらいなら、
まだ高卒の方がステイタス上だったが。
620エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:26:52.01 ID:ioNY3Qpt
>>596
武蔵は東京四私大(残りの3つ学習院、成蹊、成城)の一角なので、
そこに挙げられた私大とは違うでしょう。
近年、偏差値はマーチ底辺並で入試は高倍率。しかし複線化、一般3教科の合格数絞込み、
入試入学率の低さといういわゆる偏差値操作をしている。これが敬遠されて昨年は志願者が大幅に減った。
621エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:27:01.99 ID:Z1a45hAM
働けよオッサン
622エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:27:05.99 ID:6FCcb7gq
>>608

マジ。
個別は前年比8割にも達してない。
代ゼミで偏差値マイナス2〜3河合だと2ランク下がる学部も出るだろう。
623エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:29:31.09 ID:6FCcb7gq
>>618

何処見て言ってるの?
一般マイナス8000だよ。
624エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:30:42.81 ID:8shNsrN6
>>620
東京四大なんてどこの予備校もつかってない
東京四大だから日大より武蔵とはなりませんよ
武蔵って國學院獨協にくらべても知名度ないよ
625エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:32:09.13 ID:ioNY3Qpt
>>624
予備校ではなく、大学の由来に基づく四大学公認のユニット。
626エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:32:29.50 ID:M87QUW5W
>>622
安全思考の行動だから河合塾は下がる可能性は高いが代ゼミは下がらない
低偏差値層が受験回避したのだから合格者平均偏差値にとってはプラス
627エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:33:10.17 ID:RJrqjrt0
最新ランク
1ランク 早稲田、慶應
2ランク 立教、上智、青学
3ランク 明治、法政、中央
628エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:33:29.34 ID:zYbXbqbq
東京四大学とか東京六大学のパチモンかよww
629エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:35:04.65 ID:8shNsrN6
>>625
知ってるよ
世間が認知してないでしょ
六大学ですら最近だと全部いえない奴が多いのに
日大より上にはならないね
630エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:35:46.22 ID:2JrpFlPq
>>591の人が言うように、もし今年の入試が向こう10年の方向付けを示しているとするなら、
もしかしてMARCHクラスで受験生を減らしつつある大学の偏差値が上がるってことも
起こりえるかな?下から敬遠されてきているって意味で
隔年現象みたいな一時的なものではないんだし
631エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:35:46.50 ID:5N8cDO/4
やはり大学のブランドからいえば

慶応、上智は凄いと思うけどね

天皇皇后が出席したのは慶応150年 上智100年の記念式典だけ

上智はローマ教皇からの特使まで来る国連級の内容だったもの半端じゃない

早稲田、明治などは首相か、首相メッセージレベルとスポーツ関連ばかり
632エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:36:27.69 ID:ioNY3Qpt
>>629
それをいえば、日大は日東駒専として認知されている。
633エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:36:51.49 ID:RJrqjrt0
>>623
あと3日間で6,000人は積むよ 例年通りさ
学習院は月末ドカ積み これも例年の通りだよ
634エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:37:42.19 ID:8shNsrN6
>>632
そういう意味でも日大が上だね
635エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:40:42.33 ID:so2SrbXB
日大と東海大は甲子園で付属高校が知名度アップに貢献してる。
だからこの2校は全国的に知られてる。
対して武蔵・成蹊・成城あたりは、せいぜい関東だけ。
636エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:41:12.22 ID:8shNsrN6
>>635
武蔵は関東でも知られてないぞ
637エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:42:16.12 ID:6FCcb7gq
>>633

30日確定なので3日じゃなくて2日だろ。
例年通りなら今日積んでたはず。
明日積んでも多分せいぜい数百だろう。
638エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:42:58.92 ID:7d+g7lGF
>>630
残念ながら、マーチクラスじゃそんなのほぼない
それが可能なのは成績上位者が117%と激増した慶応辺り
ここ10年の方向付けを示しているのは同意だが、
何故それが「マーチが志願者数減らして偏差値が上がる」
という理屈になるのか俺には理解できない

早慶と歴然とした差がある割に現状は偏差値が高過ぎ
中央法は元祖御三家なので分かるにしても、明治の政経なんて究極の割損だ
639エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:44:24.95 ID:EPbETWaz
武蔵は西武線沿線では知られているな
640エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:48:25.61 ID:M87QUW5W
>>638
自分の価値観を今の受験生に押し付けても説得力がない

>>630の考えは単純で身の丈にあった受験校選びになって志願者が減っても難易度は変わらないと言っていて
現に早稲田は志願者を減らし続けてるが難易度は落ちてない
641エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:49:20.15 ID:2sLX30lJ
慶應は隔年減少で来年すぐに戻る安心だろう
上智はいい状態で来年の新しい重量試験制度を導入できるな
青学もvs立教ではかなり有利な基盤を築いた
法政が全部市ヶ谷回帰ならvs明治で新しい闘いが勃発するか
642エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:51:27.55 ID:ioNY3Qpt
>>634
知名度の高さと、大学の評価は違う。
都内有名私大はどこであれ、多少の差はあれど受験生は関東中心。
643エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:51:55.62 ID:M87QUW5W
>>638の考える「偏差値」は具体的に何を指すか説明してよ
644エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:52:09.48 ID:2JrpFlPq
>>638
言葉が足りなかった
代ゼミのように合格者平均で出すような予備校の偏差値が上がるんじゃないかと思って
つまり同志社みたいな感じ

というかMARCHって現状でも偏差値が高く出過ぎてたのね・・・
河合塾におけるボーダーラインもそんなところなんだろうなぁ
よく考えてみると上澄みがごそっと早慶へ抜けてしまうのだから当然か
645エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:54:43.31 ID:ioNY3Qpt
>>629の世間ってどこですか?
646エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:57:11.14 ID:ioNY3Qpt
>>638
早慶の偏差値が高ければ、それに次ぐ都内有名私大の偏差値も自ずから高くなる。
647エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:57:24.90 ID:M87QUW5W
>>644はそれで合ってる
チャレンジ受験が減って身の丈受験になれば低偏差値層の占める割合が下がって同志社のように合格者平均偏差値が上がる

ただし合否50%ボーダーラインは別
低偏差値受験者だろうが実際の受験競争が厳しくなれば合格難易度が上がる要因はあっても下がる要因はまったくない
648エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:58:04.15 ID:2JrpFlPq
>>640
いや俺をかばってくれて悪いんだけど、別に価値観を押し付けられたとは思ってないからw
むしろ足りなかったのは俺の言葉、いや頭の中身だったわけでwww

合格者平均の代ゼミで偏差値が上がり、河合のボーダーは大して上がらないのではないかと予測しただけ

志願者が減っても難易度が落ちない下限は相変わらず早慶までなんだな、と考え直した次第
649エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:59:39.20 ID:7d+g7lGF
>>644
ああ、合格者平均ならあるんじゃないか
一橋の併願先として安全的に選ばれてるのが明治中央と聞くし、
難関国立受験者でも早慶の上位学部は中々受からない
650エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:00:03.72 ID:ioNY3Qpt
>>644
河合塾の偏差値では早慶とマーチは大差。
昨年までは、経済・商系なら、早慶私文型70.0 or 67.5 と マーチ60.0〜55.0くらいの開き。
651エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:00:51.97 ID:ioNY3Qpt
650
立教経営65.0という例外もある。
652エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:01:27.81 ID:EPbETWaz
東京4大学?とかマーチとニッコマの隙間産業でしかないのに
マーチとニッコマの併願はあってもニッチ大学群はすっ飛ばされることが多い
653エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:02:55.07 ID:2JrpFlPq
>>647
フォローしてくれてありがとうw
こういう場は具体例を挙げつつ理路整然と書かないと説得力がなくなってしまうな(汗)
654エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:03:04.17 ID:HB/ifCnu
上智は微増でも学部が増えたから
偏差値はマーチ上位ていどになっている
655エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:06:16.63 ID:M87QUW5W
>>648
いやそっちじゃない
今の価値観を決めるのは今の受験生であって武蔵や國學院が人気で難易度が高いといって
それが損とか得とか勝手に決め付けるなと

志願者が減って大学の人気も落ちて競合に取られると話は別だと思う
明治学院とかここ数年酷いことになってる

志願者が減っても入学者を確保する必要がある
しかし蹴られるため、さらにこの少ない受験者の中で追加合格を出す
結果として明学法47.5というボーダーが生まれました。

大事なのは受験生からの人気と求心力
ないと底割れする
656エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:08:11.28 ID:FyeoyO5z
志願者が減り続けて合格者平均偏差値が上がることはないな
単年で合格者平均が維持できても数年後には確実に下がってるだろう
代ゼミの第1回目の偏差値は、入試結果をベースとするが過去の難易度も考慮して付けてくるから単年では落ちにくい
657エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:10:18.83 ID:2JrpFlPq
>>649
そうそう、代ゼミ前提で言ったわけ、脳内補完してくれるだろうとこちらが勝手に考えて

>>650
それにしても河合と代ゼミの乖離は凄いよね
同志社とは逆に早稲田の社学は河合じゃえらく偏差値高く出てたし

大学の「格」を表すという点では、今でも代ゼミはじゅうぶん参考になると思う
でも私大バブルの頃のを見ると早慶から中堅私大まで団子状態で変な感じだなw
658エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:11:20.44 ID:HB/ifCnu
だから代ゼミは相手にされない
659エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:12:12.90 ID:8shNsrN6
>>642
それはそうかもね
icuも知名度はないし
ただ武蔵は大企業就職率もよくないね
660エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:13:56.91 ID:S7KgT+Yz
六大学野球 六大学はなぜ六大学なのか… 現代書館
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN4-7684-0094-9.htm

徹底比較 ヒミツの東京六大学
http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-11276-3.jsp
661エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:14:27.09 ID:7d+g7lGF
>>655
その辺りって古文もない軽量入試と偏差値操作で嵩上げした偏差値では?
國學院なんか国学なのに、文学部の2学科以外は古文なしで
A3教科の定員非公表で、2教科と得意科目を抱き合わせてるからいくらでも操作できる
明治学院はミッションなのに、意外にも古文あるぜ
662エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:15:29.40 ID:8shNsrN6
>>652
まあ成蹊だけはある程度人気あるけどね
立地面で有利とはいえ法政経済にダブル合格で勝ってるし
それ以外はニッコマと同等
663エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:17:21.70 ID:ioNY3Qpt
>>647
同志社の合格者平均が高いのは、京阪神大滑り止め受験者によるもの。
664エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:19:18.57 ID:X8sWA2EN
今年度は立教ショックで激震が走っている。
他大学にとっても人事ではない。
明日は我が身。
665エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:19:26.95 ID:2JrpFlPq
>>655
実は俺も旧態依然とした古い考えに囚われていたんだってわかったよw

明治学院の凋落だが、ローが閉鎖されただけであんなに影響するとはね!
俺はあそこまで下がるなんて予想すらしなかったから
受験生の価値観も変わるもんだな、と
よく時代の流れを見てると思うよ

>>656
そうだ代ゼミは過去のデータも加味してたっけ
中央法の乱高下があまりに印象的だったから、単年でも激しく上下すると勘違いしてしまった
666エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:19:51.12 ID:EPbETWaz
学習院はGマーチだしマーチ未満では成蹊だけは別格は誰もが認めるところ
667エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:21:37.34 ID:8shNsrN6
>>645
そういわれると難しいけど関東圏在住の一般家庭の人々ってとこかな
武蔵高校の知名度はそこそこあると思うけどね
668エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:21:42.74 ID:HB/ifCnu
学習院成城明学あたりはニッコマと融解していくね
669エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:23:40.08 ID:2JrpFlPq
>>663
横レス悪いけど>>647の人はその辺を承知で言ってると思う
この板では周知の事実みたいなもんでしょw
670エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:24:38.50 ID:osGsm+2a
>>631
日大100周年の時にも来てるよ
671エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:25:51.00 ID:7d+g7lGF
>>666
「マーチのすべり止めに成蹊」

成蹊が増えた要因でこれを挙げた人が居たが無理だ
あそこは問題の癖が強くてマーチに受かる学力でも過去問対策なしだとフツーに落ちる
要するにマーチというのがもう形骸化しつつあるのだろう
ここで暴れてる学校の工作員はそれを敏感に感じ取っているんだろうか
上位層は上智とグループ化し、下位層は成蹊らとグループ化する
672エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:26:05.55 ID:ioNY3Qpt
>>665
近年の関東ローカル化で、有名私大とその定員が多い城南神奈川地区で私大の競合が激しくなっている。
元々このエリアの大学は地方の上京志向の受験生でもっていたのでローカル化の影響大。
近年の理系人気の影響も大。明学は国学院の渋谷回帰の影響も大きいかも。
673エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:26:51.19 ID:6FCcb7gq
>>664
個別で前年比8割行かないというのはみぞうゆうだな。
リーマンショック並みの暴落だ。
674エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:28:03.36 ID:6FCcb7gq
>>665

明治学院法は昔は法政法と偏差値同じだったのにな。
675エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:29:20.49 ID:7d+g7lGF
>>631
法政は言うまでもないと思うが、早稲田や明治も傾向は同じで、
「天皇制の廃止を」「天皇の戦争責任を」とかどっかの国の主張丸出しで、
大学あげてこんな集会開いてるのに陛下がわざわざ出向くわけがないw
676エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:32:15.06 ID:FyeoyO5z
>>665
代ゼミは第1回と今見れる第3回目の代ゼミ模試によるランキングの説明文が異なる

昨年第1回では受験結果をベースとして過去の難易度等も考慮してタイトルを2013年度ランキングとしてくる
2014年度入試動向を考慮してるのかはわからない

今見れる第3回目(第2回目もそうかな)になると2014年予想となり志願者動向等を考慮してとなる
過去の難易度を考慮してるのかどうかはわからない
677エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:32:42.48 ID:HB/ifCnu
もともと法政中央成城成蹊明学は同レベルだったからな
それが多少変化しただけ
678エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:32:52.90 ID:ioNY3Qpt
>>669 というか>>647かな
関関同立は、一般入試の難易度に限っては同志社とそれ以外で大きな差はない。
679エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:33:27.00 ID:6FCcb7gq
立教の暴落はその偏差値が実態の無いバブルだったというところもリーマンショックと同じだな。
680エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:33:29.50 ID:8qB2pe8J
>>675
>大学上げて集会
ソースくれ
法政は左翼をシャットアウトしてるが
明治何が根拠なのか気になる
681エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:34:40.21 ID:n/TEqJFx
マーチってレベルが上下にぶれすぎてるからな。
もう同学力の集団じゃないんだよね。
法政なんて成蹊レベルだから下の方は明学とかにも喰い込まれてるだろ。
上の方は相変わらず学習院が割って入ってるし、
明治は立教を抜き去って上智に迫る勢い。
682エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:36:48.59 ID:e1dXlMcc
ID:6FCcb7gq
683エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:37:44.01 ID:7d+g7lGF
>>680
確か韓国民潭が明治大学内で「何としても外国人参政権を!」とやったのが最近で、
あとは何だったか、「日本の戦後責任を認めよ」とかイミフな事言ってたのもあった

検索してみ?+にもスレ立ってたと思うので過去ログ読めたらどうぞ
684エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:38:17.36 ID:ctbc1Skz
>>631
両陛下は世間でも知らないようなFランの記念式典にもよく出席するから、残念だがブランドの裏付けにはならないぞ?笑
685エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:38:50.32 ID:8qB2pe8J
>>683
いやソースくれよ
686エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:39:00.29 ID:O7BuKVco
慶応│早稲田│ │上智〜明治│立教│青学〜(中央)〜法政│成蹊

こんな感じなのかねえ 
687エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:41:15.17 ID:vxIj++oW
俺は、西の者だが、関東勢、出願締め切りが終わった自校とかせめて2校分くらい
志願者数リークできる奴いねえのかい?それくらい誰かやってみろや。

西は東に比べて学校も少ない故に書き込みも量はしれてるが、「KGがRをオープンキャンパスとか
高校の進路説明会で誹謗・中傷している(それもここ数年に亘って)」という
レスがついてるのにはドン引きしたよ。
688エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:41:55.93 ID:ioNY3Qpt
>>672は、立教、武蔵、東洋など埼玉千葉が多い大学が2chで叩かれる要因でもある。
城南神奈川と同じく定員過多で上京生が多い都下にある中央も叩かれている。
689エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:42:02.38 ID:M87QUW5W
東京私大が一般入試で集めた人員(2013年)

14736 14736 慶應義塾4044 ICU324 上智1873 東京理科2495 早稲田6000※
18366 33102 青山学院2575 中央3419 法政4035 明治5248 立教3089
-9329 42431 学習院1240 國學院1347 芝浦工業1186 成蹊1113 成城904 東京女子757 日本女子957 明治学院1825

組み合わせに異論はあるが適当に当てはめる
下流は上流の影響を受ける
上流が拡大すれば下流に影響を及ぼす
18歳人口が減少していくと上流に学生を取られ余り物しか回って来ずに難易度が落ちる
690エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:42:44.94 ID:2JrpFlPq
>>672
明学と国学院って競合するんだ?
あまりにスクールカラーが違うから住み分けができてるとばかり思ってたよ
すると俺ってよっぽど頭が古いか発想が貧困なんだなw

神奈川大学は地方からの学生が多いバンカライメージはあった
余談だけど名称変更のとき横浜学院としておけば良かったとは思うw
何かで神大を調べた折にCOE選択されてたのを見た覚えあるが網野先生効果かな?
理系があるのは強みだな

>>676
なるほど
俺って学歴板イベント時期限定の住人なもんで第1回しか見てなかったw
691エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:42:49.00 ID:8shNsrN6
>>681
中央の方が法政よりもひくいけどな
692エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:45:01.90 ID:7d+g7lGF
>>685
俺は過去ログの見方知らないしなあ、明治の人に聞いてみたら?
それらの集会の場所はリバティタワーのようだ
693エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:45:15.14 ID:EPbETWaz
法政落ち明治も普通にいるから
マーチの中ではそんなにブレはないな
694エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:45:19.26 ID:8shNsrN6
>>689
流石に学習院はそこではないだろ
695エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:46:23.37 ID:QU3IkcCh
595
だから行きたければ、みんなバカ他大学を目指すという完全につくられた実体のないお子様ランチを
憧れる言説そのものが、通用しない時代になっているということ。それが早慶マーチなどという予備校の御手盛り区分自体の崩壊。
早慶も今までの御定まり就職実績も崩壊。シャープの液晶が、サムスンの有機LEやさらに廉価の4kに取られる時代になっていることと同調している。
立地も施設もスタッフもバランスよく整備されない大学は、チャージをとり外見だけで売っていた自称1流レストランの味をお客(受験生)が見抜き、
もはやブランドだけでなく、実態で選別されるのに似ている。1流と称しても実態は2,3流いやB級の(大学)でも騒ぐほど差がないことが、世界競争の国際化時代で
見透かされることになってしまったからね。これからは極端に言ったら、日本の大学では、理系は別として、文系ならどこの大学を出てもさほど差のないことになってしまう。
パワーと、基礎理解ができれば、高級レストラン(大学)出てもブランドだけ鼻にかけて、実績を上げられない者は働けない時代だからね。
へたしたら、自分のくそブランドを汚された怨恨で、上司の食べ物に農薬でも入れちゃうんじゃないの。
もはや、大学のカリキュラムなど、どのお店も差がないという一題話に帰着しているのが現在。日本の円安下の事業経営と同調する大学経営の実態話報告でした。
696エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:46:24.24 ID:WznJthBk
また朝鮮明治が管巻いてるのかw
697エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:47:52.77 ID:n/TEqJFx
明治立教学習院青学中央と法政の間に大きな溝があると思う。
10年前からこのイメージは変わってない。
698エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:49:43.83 ID:8qB2pe8J
>>692
いい大人なんだからウソはやめようや
699エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:51:54.27 ID:ioNY3Qpt
>>689
あえて異論を挟むけど、
少なくとも武蔵大と、電機大、工学院、旧武蔵工大に、北里、東京農大の一部学部などの理系が抜けている。
学習院は二番手、近年は理系人気なので芝工大も二番手。
700エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:52:01.96 ID:HB/ifCnu
だから立教は崩壊したのか
反撃する武器がないから厳しい
701エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:52:56.86 ID:7d+g7lGF
>>698
あなたが後ろめたくて信じたくない、嘘だと思いたいならそれでいいんじゃない?
俺ははっきりそれを見てるし、事実だからどんどん言っていく。たとえお前が嫌がってもね

何か文句でもありますか?
702エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:55:10.25 ID:8qB2pe8J
>>701
後ろめたいからソースが出せないんだろ?
デマは警察沙汰になるからやめろよ
人生掛けてまで中傷するって頭おかしいんじゃないか?
703エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:55:11.94 ID:TF6mQxaD
明治ってこのザマでマーチの盟主気取りだったんだから笑える
偏差値も大幅下落必至だし、青学と法政に抜かされるのも間近だわ
704エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:55:17.73 ID:ioNY3Qpt
近年、東洋大が躍進したといわれるけど、もともと固定層中心の大学が、
ローカル化による他大の低落で相対的に浮上しただけ。
705エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:57:51.62 ID:ioNY3Qpt
699訂正。芝工大はもともと法政工以上あった。

近年の理系人気でマーチ理工系学部は伸びている。
以前ならばマーチは文系>理系だったのがそうではなくなった。
中央大も後楽園の理工学部は難化著しい。
706エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:59:06.59 ID:WznJthBk
>>703
2年くらい前に立教に偏差値が並んだら途端にマーチ盟主きどりかw
だから朝鮮人気質を嘲笑われる
707エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:59:09.97 ID:l8A5frmW
>>704
東洋は近年スポーツに力を入れてるのも効いてるだろ。
駅伝はもちろん、陸上100mの桐生や水泳の萩野・山口を入学させたりとか。
708エリート街道さん:2014/01/28(火) 14:59:36.42 ID:8shNsrN6
>>705
理系わからんのだが北里ってどうなの?
709エリート街道さん:2014/01/28(火) 15:00:22.49 ID:7d+g7lGF
>>702
どうぞどうぞ。事実でも名誉棄損にはなるがこの場合当てはまらない、
これを言って「警察沙汰」とかいう方が脅迫罪になると思うがね
俺が言っていることはデマじゃないんだなw だから俺の口を塞ぎたいんでしょ?
そんなに疑うなら、+にもスレ立ってたから過去ログ漁ってみればいいじゃない?

俺はどこかの工作員と違って明治に対してそんなに思いが強くないんだから
いちいちソースとかとってるわけがない
710エリート街道さん:2014/01/28(火) 15:01:51.32 ID:8qB2pe8J
ソースが出せないならデマと認定してなにか悪いんだ
>>709
大体プラスってデマをバラ撒く2ちゃん最低民度の板だぞ
711エリート街道さん:2014/01/28(火) 15:02:24.78 ID:ioNY3Qpt
>>707
効果はわかりません。
712エリート街道さん:2014/01/28(火) 15:08:43.93 ID:M87QUW5W
>>710
記憶が曖昧だけど明治大の教授が反日系のシンポジウムをやってたとかじゃなかったかな
学問の自由でその辺は止めようもない
713エリート街道さん:2014/01/28(火) 15:14:00.48 ID:7d+g7lGF
>>710
外国人参政権や、戦後責任など、
集会の記事は検索しても引っかからんかったな
代わりに民団と明治大学の繋がりというとこういうのがあるが、
中々面白いことやっとりますね

http://www.meiji.ac.jp/humanity/info/2013/6t5h7p00000f47pn-att/6t5h7p00000f47rl.pdf

http://www.mindan.org/sidemenu/sm_sports_view.php?newsid=15893&page=1&subpage=358&sselect=&skey=
714エリート街道さん:2014/01/28(火) 15:16:02.46 ID:vxIj++oW
あのね、君たち関東の人はここでデマとかソースとか云々してるが、
出来る限り精確な情報をこの板に載せて工作員としての本領発揮なのよ。やハッタリは後になれば分かることよ。

それくらいで情報漏洩の犯罪ってある?
もちろん、嘘やハッタリは直に分かることなんだからさ。
715エリート街道さん:2014/01/28(火) 15:17:36.46 ID:O2D48Abn
and any time you feel the pain
hey jude,refrain,don't carry the world upon your shoulder
for well you know that it's fool
who plays it cool by making his world a little colder
716エリート街道さん:2014/01/28(火) 15:18:42.91 ID:7d+g7lGF
>>712
そうそう、そんな感じ。

教授個人が反日思想で発言をするのは、学問の自由の裁量だけど、
大学という公共の場を提供してそういう集会をやるならば、
大学自体が、そういう方針だと思われてもしょうがない

明大生の「場所貸しただけだろ?」に対する反論がコレ
717エリート街道さん:2014/01/28(火) 15:22:29.08 ID:vxIj++oW
>>714
君たちが下手ウチばかりしてるから、一部二重になっちゃった。
ソーリー、

でも、君たちこういうときでも所謂”インテリジェンス”というモノ
再考していいんじゃないの。
718エリート街道さん:2014/01/28(火) 15:23:45.46 ID:8qB2pe8J
>>713
明治は自由を標榜する大学だろ
教授の主義主張が通るのは仕方ないと思うがな
それを大学全体にすり替えるのは卑怯だ
719エリート街道さん:2014/01/28(火) 15:24:00.46 ID:HB/ifCnu
最新の志願者情報でたの
720エリート街道さん:2014/01/28(火) 15:28:16.46 ID:M87QUW5W
>>716
その当たりの線引きとしては活動家が入り込んでデモや集会を行うとかじゃないか
今は昔話の〜の拠点といったような

教授が自説を広めるためのシンポは、あぁ頭のおかしい教授がいるんだな程度でしかない
721エリート街道さん:2014/01/28(火) 15:29:58.52 ID:7d+g7lGF
>>718
片方をヘイトスピーチと言論封殺しようとする姿勢が「自由」とは到底思えませんがね
言論には言論で対抗できずレッテル貼をするあたり、自由をはき違えてるんじゃありませんか?
俺もそうだが明治さんもしつこいので、これからは反日系のシンポが
おたくであったらちゃんと保存しとく事にしましょうか
722エリート街道さん:2014/01/28(火) 15:35:04.87 ID:WwWiwuTJ
早稲田更新
73,513
723エリート街道さん:2014/01/28(火) 15:35:48.46 ID:gykphxnR
明治は第二早稲田のイメージを払拭できない限り今が限界だろ
724エリート街道さん:2014/01/28(火) 15:35:50.11 ID:vxIj++oW
>>719
あのね、PCと睨めっこしてるだけじゃ駄目よ、ありとあらゆる通信手段を
用いるの、そして動き回るの、で、様々な情報の中からエッセンスを選り抜くの。
そしたら、ここに上げるの、学校の更新速報前に。せめて自校入れて2校くらいはやれや。

まあ、西と違って東は広大だからより困難なのは推測できるけど、
でも、そういうこと出来る工作員はここにはいないのね。
725エリート街道さん:2014/01/28(火) 15:36:54.84 ID:7d+g7lGF
>>722
思いのほか積んでこないな…
早稲田が10万割れもあり得るかもしれない
726エリート街道さん:2014/01/28(火) 15:36:55.12 ID:8qB2pe8J
>>721
アンタが教授の主義主張と大学全体にすり替えるているのは事実だろ
中傷に対して反論して何が悪いんだ
727エリート街道さん:2014/01/28(火) 15:41:32.39 ID:7d+g7lGF
>>726
要するに、反日団体と大学が共催して、且つ自分とこの教授がそいつらと共謀して
「外国人参政権の付与を」「日本は戦後責任を!」とやるけど、
それは教授の主義主張の範疇であり、大学とは関係ない

あなたはこう言いたいわけね
まあ志願者速報出ちまったから暇つぶしとスレ汚しもここまで、
俺が中傷してたりデマ言ってる、て事で良い。それであんたの気が済むのならな
728エリート街道さん:2014/01/28(火) 15:43:48.55 ID:X8sWA2EN
誰か、早慶上智MARCH関関同立各校の理系率を貼って下さい。
文低理高の時代、理系率の低い大学ほど凋落しそうですから。
729エリート街道さん:2014/01/28(火) 15:44:40.94 ID:Is2nP3yw
明治は、今日あたりから、一般入試の受験票発送だから
明日、ドカがあると思う。
730エリート街道さん:2014/01/28(火) 15:44:46.44 ID:ioNY3Qpt
>>714
捏造は関西系工作員(成り済まし含む)の悪質なものが目につく。
731エリート街道さん:2014/01/28(火) 16:05:38.08 ID:O9XnUD+j
>>107 2014/01/27(月) 13:03:47.05 ID:cpXKV7qC
>悲報 慶應一万人減 あと二日しかないよ?笑 低脳未熟終わったな

>>449 2014/01/27(月) 23:29:58.61 ID:crV/qtEd
>捏造しても早稲田優位、志願者一万人減の事実は変わらないというのに笑
>今年は4万確実に切るよ人気ないからね

ネトウヨ在日は本当に笑わしてくれる。慶応はまだ、22日受付処理した分迄、志願表発送と発表しているのに過ぎないの意。
この意味すら、分からないんだろうが。
732エリート街道さん:2014/01/28(火) 16:20:28.60 ID:xt3vUy2D
ちゃんと一覧表作れよ。
どこがどうだか分からんだろうがあ。
733エリート街道さん:2014/01/28(火) 16:48:35.02 ID:UvbJc13+
早慶が減ってる分はKKDRに行ってる分。勘違い禁止
734エリート街道さん:2014/01/28(火) 16:59:07.66 ID:o+7orYvX
主要私大の理系定員および比率 ※代ゼミの入試情報に掲載されている入学定員を使用した

早稲田 20.6% 1,825 ※教育学部理系含む
明治大 25.3% 1,705
立命館 24.1% 1,692
慶應大 20.3% 1,245
法政大 19.0% 1,213
同志社 16.2%  970
中央大 16.9%  930
青学大 16.0%  595
成蹊大 22.4%  390
上智大 15.2%  365 ※大学HPから
立教大 . 6.4%  265
南山大 10.8%  225
学習院 11.6%  210

日本大 49.0% 6,900
東海大 50.8% 3,453
近畿大 49.5% 3,325
名城大 52.5% 1,655
福岡大 27.3% 1,140
735エリート街道さん:2014/01/28(火) 16:59:52.17 ID:ioNY3Qpt
>>733
むしろ京阪神大や名大などの国公立大。
近年の早慶は西日本が減っている。関東の志願者数や動向に大きな変化はない。
736エリート街道さん:2014/01/28(火) 17:02:41.11 ID:o6a+IMwz
早稲田の理系に人間科学部とかはいってないよな
737エリート街道さん:2014/01/28(火) 17:05:34.25 ID:o+7orYvX
個別方式の前年比(同曜日) 1/27 → 1/28

上智 .104.6% →.107.1%
理大 .100.6% → 92.9%
青学  92.6% → 93.2%
慶應  92.2% → 91.8%
明治  90.2% → 86.6%
早大  88.7% → 88.1%
立教  85.6% → 86.1%
中央  83.0% → 81.4%
学習  81.8% → 76.3%
法政  81.6% → 79.9%
738エリート街道さん:2014/01/28(火) 17:07:20.80 ID:Is2nP3yw
法政って、毎年増えたり減ったりだよね。
739エリート街道さん:2014/01/28(火) 17:09:15.11 ID:746PIxet
今の時代東京の私立に地方から入学させるのは、親の負担がきつすぎる。
最初の入学諸費用はともかく、毎月家賃+食費+水光熱費があって、
半年毎に授業料の支払いがある。普通のサラリーマンじゃ厳しい。
740エリート街道さん:2014/01/28(火) 17:09:35.17 ID:O7BuKVco
>>734
文系率の高い大学
同志社立教上智中央学習

明治のライバルが多いなw
741エリート街道さん:2014/01/28(火) 17:09:57.98 ID:vxIj++oW
>>730
いま、「損する大学得する大学」シリーズの最新版は来週初めに書店に並ぶ
(例年より大幅遅れ)という情報をキャッチ(「危ない大学消える大学」は3月中)したんだけど
俺はこの掲示板に参加しだしたのは2011年5月27日なんだけど、実は著者とは
通信上の遣り取りだけだけど、もう「危ない大学」シリーズの初め頃からの付き合いがあるの。
途中でも、過失で著者が間違って書いていた地方大学の正確な情報を教えて、
それが次年度で”熱心な読者から正しい情報をいただいたので訂正しておきます”云々の感謝の
コメントをしてもらったほどのオタなのよ、今から10年前くらいかな、調べると了解できるよ。

だから、氏のネタ本都合よく故意に捏造してここに書き込んでいた某校の工作員を2012年に凹凹にしてやったのよ。
742エリート街道さん:2014/01/28(火) 17:11:24.63 ID:o+7orYvX
志願者総数の前年比較(同曜日)

+ 1,876 上智
− 1,692 東京理科
− 2,813 青山学院
− 3,232 学習院
− 3,289 慶應義塾
− 5,938 法政
− 7,508 早稲田
− 9,529 立教
− 9,891 明治
−.12,903 中央
743エリート街道さん:2014/01/28(火) 17:11:53.31 ID:RJrqjrt0
法政の新総長が多摩学部の市ヶ谷回帰をぶち上げた
ここ数年隣接地の買収を進めたので新校舎建設が可能となった
4月より工事が始まる 移転は新校舎竣工の2016年になるだろう
744エリート街道さん:2014/01/28(火) 17:17:51.48 ID:TnXuKUcw
★受験生必見★
栄養ドリンク10本と缶コーヒーをタダで貰おう!

★ドリンク入手方法★
1.http://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/BQOV2CGC
まずこれを踏んで会員登録&500ポイント獲得(合計500ポイント)

2.http://www.dena-ec.com/sp/appcp.html
スマホから↑で作ったアカウントでログイン、DeNAショッピングに登録して
アプリダウンロード、起動後に500ポイントプレゼントのリンクから500ポイント獲得(合計1000ポイント

3.http://sundrug.dena-ec.com/item/4954097858029
これを注文、会計時に送料&商品代を全額ポイント払いにすれば全額タダで注文できます
クレカなくても代引きを選択すれば代引き料無料だから大丈夫です


★缶コーヒー入手方法★
http://kumapon.jp/99/cam20140128kpd021317
1.ここからクーポン発行

2.ファミマのロッピーでシリアルコード入力

こっちは今日中だから他の人にも教えてあげてください
745エリート街道さん:2014/01/28(火) 17:19:18.09 ID:RJrqjrt0
立教は青学に食われ、明治は法政に食われ、中央は日大に食われた
746エリート街道さん:2014/01/28(火) 17:20:19.68 ID:PfqXuysB
>>739
昔は地方出身は一橋や横国が多かったが一橋も最近は地元勢で埋められてるからな
地方だと横国は準早慶的な人気がある
千葉大法政経学部は首都圏の私大派には相手にされないけど法経学部じゃなくなるから地方の国立派には人気出そうやね
747エリート街道さん:2014/01/28(火) 17:23:05.18 ID:ioNY3Qpt
18歳人口減少によって私大はかつてよりも入り易くなったので、遠距離通学は減少しました。
私大バブルの時代(>>510-514 511と513は除く)は、行きたい大学より入れる大学、が標語で、
僻地にある大学にも受験生が集まり、中央学院をはじめ、23区底辺の高千穂、東京都内底辺の拓殖や和光・・・
というように低位の私大は高倍率でした。低位といっても偏差値50はあったでしょうが、
AO自己推薦など無い時代、こういう私大学部に合格しないと大学生にはなれなかったから。
従って遠距離通学も多く、2時間は当たり前。関東地方在住大学生の通学時間の平均で2時間くらいの時代では?
不毛な通学時間の短縮、費用と労力の低減は大学進学者目線で望ましいことと考えます。
748エリート街道さん:2014/01/28(火) 17:23:59.67 ID:Is2nP3yw
>>746
横国なんて、地元の人間か地方人だよ。
749エリート街道さん:2014/01/28(火) 17:24:17.36 ID:3JODr/Uj
>>742
新設除けば、ほぼ横ばい
経済は総グロの影響受けて減った

上智大学
神学**106人 108.2%
文学*4005人 103.9%
総人*3331人 94.3%
法学*4419人 93%
経済*5222人 93.3%
外語*4225人 114.2%
総合*2046人 
理工*5088人 101.1%
合計28442人 107.1%
750エリート街道さん:2014/01/28(火) 17:28:20.09 ID:vklyFT38
>>734
ああ、こういうデータは良いね。データ保管用のスレが欲しくなるわ。
あと各大学の文系学部の全定員と一般入試定員を集めたデータもあったらいいな。(ひとまかせクレクレ乞食)
751エリート街道さん:2014/01/28(火) 17:29:36.18 ID:RJrqjrt0
中央はセンター後期を除き1/28締め切り 
本日の増加は1,001人のみ 1万以上の減少がほぼ確定だ
今年の負け組みは中央、明治、立教の3大学だ
慶應、早稲田は昨年並みを確保するだろう
752エリート街道さん:2014/01/28(火) 17:32:20.15 ID:PfqXuysB
私大バブルの頃の上智大入学者数トップ3は桐蔭市川海城だった
上智と横国だと首都圏でも格を重んじるような東大一橋そこそこ受かる学校だと横国選ぶよね
千葉大法政経とマーチだとどっち行くかな
753エリート街道さん:2014/01/28(火) 17:32:46.51 ID:ousz1xbJ
>>726
明治の職員さんよ、こんなとこで暴れるな
 
754エリート街道:2014/01/28(火) 17:34:25.97 ID:QU3IkcCh
いや慶応は付属でしっかり取るからノンプロブレム。早稲田は激減間違いなし、明治とほぼ同様のへりを示す。
今年から受験者総数では日大、近大となる。
755エリート街道さん:2014/01/28(火) 17:37:48.40 ID:ioNY3Qpt
横国は上京志向の受験生に人気。
10年前は関東出身者比率が4割もなく、中部以西が過半数という構成だった。
756エリート街道さん:2014/01/28(火) 17:38:30.11 ID:o+7orYvX
>>750
実は学歴板にある
ただし荒らされたくないのとできるだけ長く維持するために放置に協力してほしい
志願者集計データもそのうちここに収納される予定
757エリート街道さん:2014/01/28(火) 17:39:34.57 ID:Vb2/wOa7
>千葉大法政経とマーチだとどっち行くかな

千葉大でしょうな。
大久保とかいう淫乱キャラの芸人が洒落になるのも曲がりなりにも国立を出てるから。
あれが明治法政がやってたらそのまんまビッチ乙で終わる。
758エリート街道さん:2014/01/28(火) 17:43:55.22 ID:Is2nP3yw
>>755
キャンパスを見に行けない地方に人気の横国。
759エリート街道さん:2014/01/28(火) 17:45:47.25 ID:9iIq+8KA
>>757
東大や京大じゃなくても、芸能人で国立出だと一目置かれるよね。
大久保の他にも光浦靖子が東外大、眞鍋かおりが横国大、優木まおみが学芸大とか。
760エリート街道さん:2014/01/28(火) 17:48:11.19 ID:Is2nP3yw
ここは、私大のスレ
国公立うざい。
761エリート街道さん:2014/01/28(火) 17:49:08.79 ID:vYQC+p1+
駅弁は基本県内だけ。
地元に帰る地方人は、大まかに首都圏国立ブランドで満足するんだろうけど
もともと首都圏の人間にはこれが大問題になる。
762エリート街道さん:2014/01/28(火) 17:51:51.43 ID:Vb2/wOa7
私大で首都圏を出てブランド力があるのは早慶だけだからね。
何とも言えんな。
763エリート街道さん:2014/01/28(火) 17:51:51.76 ID:FyeoyO5z
>>752
私大バブル期なら千葉法経よりはマーチ

国立が圧倒的に有利なはずの国立私立のダブル合格ですら
私大バブル期なら千葉法経は明治政経に負けてるくらいだから

当時、国立でも千葉法経程度を目指すくらいならマーチ専願が普通だろう
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html
764エリート街道さん:2014/01/28(火) 17:53:54.78 ID:osGsm+2a
>>759
下2人ってAOじゃなかった?
765エリート街道さん:2014/01/28(火) 17:55:15.28 ID:orp+HXBI
市場原理で動いてない国立を比較の対象にするなよ。シラけるから
766エリート街道さん:2014/01/28(火) 17:55:21.25 ID:9iIq+8KA
東京の会社への就職実績でみると、旧帝以外の地方国立よりマーチの方がいいだろ。
767エリート街道さん:2014/01/28(火) 17:58:24.98 ID:Is2nP3yw
国公立は学費が安いだけ。
それを除けば、なんの魅力もない。
768エリート街道さん:2014/01/28(火) 18:03:39.15 ID:0SZ9oRPD
佐野ひなこちゃんみたいなメチャクチャ可愛い美乳の女の子とエッチできたら、全てを捨てても構わなかったりして(笑)。
「ピチピチギャルを3日間で簡単にゲット」でYahooやGoogleでぜひ検索してみて下さい!
最上位にヒットされる信頼と自信があります。
769エリート街道さん:2014/01/28(火) 18:03:50.56 ID:vklyFT38
>>756
そっか。探すのめんどいから諦める。
770エリート街道さん:2014/01/28(火) 18:22:06.04 ID:KhLubc/G
早稲田の慶應化か。らしくないな。
明治はいまのままでよい。
771エリート街道さん:2014/01/28(火) 18:22:53.82 ID:RJrqjrt0
いろんな投稿があるが明治激減だけは間違いない
法政にやられたね
772エリート街道さん:2014/01/28(火) 18:25:39.48 ID:PfqXuysB
>>763
やっぱ横国だと比較は早慶なんだな
上智だと横国優位か
早慶とマーチはかなり差があるのに上智横国を捨てるのは勿体ないと思う
773エリート街道さん:2014/01/28(火) 18:35:17.56 ID:O2D48Abn
>>743
経済、社会を市ヶ谷に戻すとなると
今の1,5倍程度の床面積が必要

今回の市ヶ谷再開発だけではとうてい無理
774エリート街道さん:2014/01/28(火) 18:35:33.21 ID:UzlzDXjp
>>734
遅レスで恐縮だが、サンキュー
775エリート街道さん:2014/01/28(火) 18:35:59.46 ID:YsJI3D55
>>772
慶應に100-0で蹴られてたけどな・・・比較対象ねえ?
776エリート街道さん:2014/01/28(火) 18:42:34.61 ID:Is2nP3yw
横国の方がここに書き込むのは
こんなことなら、マーチにしとけば良かった・・だよね。
777エリート街道さん:2014/01/28(火) 18:48:29.97 ID:zYbXbqbq
>>743
経済学部だけでも移転出来たら中央完全死亡じゃんww
スポーツ、現福、社会は中央と競合しないし多摩でもいいんじゃねーの。
778エリート街道さん:2014/01/28(火) 18:50:52.35 ID:QVl3B6u1
今年の負け組は明治・立教・中央でおK?
779エリート街道さん:2014/01/28(火) 18:52:29.93 ID:TbROMGPq
上智確定 28,523人(前年107.4パーセント)
究極の勝ち組だ。
780エリート街道さん:2014/01/28(火) 18:52:33.51 ID:UzlzDXjp
>>778
明治はセンター前年度比2.5%減。
他はまだ分からない。
781エリート街道さん:2014/01/28(火) 18:55:12.03 ID:QVl3B6u1
上智は細川効果もあるのかね?
782エリート街道さん:2014/01/28(火) 18:58:23.60 ID:fE/5CUdA
>>773
第2ボアソナードタワーを建てればOK
783エリート街道さん:2014/01/28(火) 18:59:55.72 ID:TbROMGPq
しかし、早稲田が風邪ひくと
明治はホントに肺炎になるんだなあ。
早明な併願関係なんて、今や洒落でしかないと思ってたが
意外に深い関係だったんだな。
784エリート街道さん:2014/01/28(火) 19:00:14.56 ID:KYYYE6it
上智って硫化水素おくやつが訪れる大学だろ?
785エリート街道さん:2014/01/28(火) 19:04:59.66 ID:8shNsrN6
>>778
学習院の方が負け
前年比75パーってやばすぎ
786エリート街道さん:2014/01/28(火) 19:11:05.35 ID:6FCcb7gq
>>778
三バカトリオだなwww

>>785
学習院はやんごとなき大学=聖域なので受験生の数など関係ないのだ。
787エリート街道さん:2014/01/28(火) 19:12:57.64 ID:S7KgT+Yz
六大学野球 六大学はなぜ六大学なのか… 現代書館
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN4-7684-0094-9.htm

徹底比較 ヒミツの東京六大学
http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-11276-3.jsp
788エリート街道さん:2014/01/28(火) 19:13:59.08 ID:o+7orYvX
先頭を突き進む。近畿大学 の志願者数増加の恐ろしさ
なおこのフレーズは昨年の西日本スレで近畿大の人がしつこく宣伝してそれに感化された模様

前期A日程 40,624( 36,392) 111.6% +4,232
前期C日程 12,353( 10,735) 115.1% +1,618

前期B日程 17,307( 28,782) 出願締切 2/04
中期C日程 . 2,737( . 2,603) 出願締切 1/29
PC方式前期 2,730( . 3,479) 出願締切 2/04

後期入試 --.---( 13,283)
後期C日程 ----( 1,442)
PC方式後期 -.---( 1,712)

2013年度志願者数は98,428人で、前期は52,977( 47,127)で確定
中期と後期の推移を見守る過程だが前期の好調さを考えるとかなり増やしそうな予感

なおこのレスは志願者1位争いについて昨日の近畿大学の志願者大したことねーわに対する回答
789エリート街道さん:2014/01/28(火) 19:15:50.85 ID:RJrqjrt0
法政は隣接の朝鮮総連の土地購入の計画がある
多摩の全学部移転は可能だ
多摩は世界から学生を集めた全寮制の国際系の大学を作る計画だろう
文科省の支援も受けられる 菅官房長官との繫がりもある
790エリート街道さん:2014/01/28(火) 19:17:05.16 ID:FpJD3g6W
1位2位が近大と日大で占められ、早稲田と明治は3位4位争いか
791エリート街道さん:2014/01/28(火) 19:24:20.55 ID:zYbXbqbq
法政は志願者数が増えたら菅官房長官の有能っぷりも要因かも。
安倍から絶大な信頼されてて、若手議員から慕われてる。
現在、愛国保守層から一番信頼厚いし次期総理の可能性が最も高い。
792エリート街道さん:2014/01/28(火) 19:24:23.38 ID:o+7orYvX
上智の志願者数が確定

上智  28,523( 26,566) 107.37% +1,957
上智  26,474( 26,566) . 99.65% − . 92 総合グローバル学部を除外した場合

志願者数が大幅減した学科は社会福祉A(63.1%)くらいで穴場なし
間違いなく東京私大の中で勝ち組と評価できるだろう
793エリート街道さん:2014/01/28(火) 19:24:50.21 ID:QVl3B6u1
近大はマグロ効果だな
地味に世耕の人気もあるのかもしれない
794エリート街道さん:2014/01/28(火) 19:24:58.12 ID:gykphxnR
>>790
1位2位が近大日大って、受験生の現役志向がハッキリしたな
まあ、1浪マーチなら現役日大でいいかもな
795エリート街道さん:2014/01/28(火) 19:26:02.81 ID:2JrpFlPq
>>734
作成お疲れ様です

大学そのものが小規模な事情があるとはいえ、成蹊が何気に割合多いな
しかも上智より定員が多い

東海って理系のイメージが強かったんだが本当に半分が理系なんだね!
日大と近大の数値が酷似しているのは母体が同じだったからか
それにしても東日本には馴染みの薄い名城大が、都内マンモス大に匹敵する理系人口を持っていたとは!
796エリート街道さん:2014/01/28(火) 19:26:16.95 ID:KhLubc/G
ワセダ!ワセダっ!
797エリート街道さん:2014/01/28(火) 19:30:52.92 ID:o+7orYvX
上智大学 2014年入試志願者数推移 ※カッコ内は2013年実績

1/10  . 1,708( . -.---)
1/14  . 3,866( . 3,548)
1/15  . 6,549( . 5,933)
1/16  . 9,324( . 8,222)
1/17  11,987( 10,842)
1/20  14,750( 13,093)
1/21  17,643( 15,728)
1/22  19,709( 17,939)
1/23  22,299( 20,241)
1/24  24,582( 22,119)
1/27  25,665( 24,545)
1/28  28,523( 26,566)
798エリート街道さん:2014/01/28(火) 19:32:17.70 ID:fE/5CUdA
>>794
1浪なら就職でもハンデにならいが、学歴は一生付いて回る。
現役で日東駒專なら、1浪でMARCHの方が遥かにいい。
799エリート街道さん:2014/01/28(火) 19:35:33.36 ID:o+7orYvX
このように今年の勝ち組の上智を見ても分かるようにずっと前年を上回って推移していた
つまり集計ペースが前年と同じだと見られる中央や立教や青山学院は逆転は考えづらく今のペースが変わらないと予想される
法政と明治はまだよく分からん
800エリート街道さん:2014/01/28(火) 19:40:28.75 ID:YsJI3D55
>>798
それが単なる自己満足だって気付いたんだろ
マーチの志願者数の苦戦ぶりはその辺りも影響している
801エリート街道さん:2014/01/28(火) 19:43:45.95 ID:gykphxnR
早慶上Tならともかく、マーチとはそこまでの差はないなあ
現役で日大専修にでも入って地方公務員目指した方がいいわ
802エリート街道さん:2014/01/28(火) 19:44:10.71 ID:TbROMGPq
実際の私立は

早慶 その他私大(ただしFランを除く) だよ。

マーチに優位性は…もはやなくなった。
803エリート街道さん:2014/01/28(火) 19:46:58.51 ID:U0al6qUu
>>772
慶応・早稲田>上智・横国>明治・千葉という感覚だろう。
804エリート街道さん:2014/01/28(火) 19:48:34.81 ID:8qB2pe8J
>>801
いい大学へ行けばいい人生が待ってる
805エリート街道さん:2014/01/28(火) 19:49:01.35 ID:6FCcb7gq
>>802
就職のときはまさにそれ。
早慶は特別扱いだがマーチなんてその他大勢だから。
もはやじゃなくて前からそう。
806エリート街道さん:2014/01/28(火) 19:50:00.87 ID:UzlzDXjp
>>734
早稲田の人間科学部は文系扱いですか?まさかの理系扱いですか?
それと明治の農学部食料環境政策学科は、当然文系扱いですよね?
文系か理系か紛らわしい学部学科がありますね。
807エリート街道さん:2014/01/28(火) 19:50:36.39 ID:YsJI3D55
>>801
その辺りは身の丈知ってるから最初から公務員の勉強すんだよなw
802の言ってる事が恐らく正解、
マーチは明治を始めプライドが高い奴がホント多くなった
早慶と一緒扱いされないと気が済まない
808エリート街道さん:2014/01/28(火) 19:53:22.97 ID:YsJI3D55
>>804
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   良い大学に行けばいい人生が待っている・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
809エリート街道さん:2014/01/28(火) 19:56:07.76 ID:nLzSaCRD
大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代ゼミ)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

共通5学部学科  ※2013.11.20更新 ※東京私大

        文  法  経  商  理  平均  平均(文系)
慶應大  66  68  68  67  67  67.2  67.3
早稲田  64  66  67  65  66  65.6  65.5
上智大  64  65  65  65  63  64.4  64.8 >慶應・SFC63.5 (環境64 総政63)
明治大  62  62  63  62  61  62.0  62.3
立教大  61  61  61  62  61  61.2  61.3 >早稲田・所沢61.0(人科62、スポ科60)
青学大  61  60  60  60  58  59.8  60.3
中央大  59  63  59  60  58  59.8  60.3
学習院  60  60  61  59  57  59.4  60.0
法政大  59  60  58  59  55  58.2  59.0
810エリート街道さん:2014/01/28(火) 19:56:11.11 ID:fE/5CUdA
>>807
逆にニッコマ以下の連中がマーチにコンプレックスあるだろ。
それを認めたくないんで、私立は早慶以外はみんな一緒みたいに言う。
だけど、世間では早慶の次のグループとしてマーチが認知され評価されてる。
811エリート街道さん:2014/01/28(火) 19:56:48.00 ID:QU3IkcCh
805だから早慶は特別扱いの時代はとっくに過ぎ去ってるの。早稲田も人科あたりから雪崩現象。
マーチの境がメルティ。予備校の造語のマーチ自体がすでに崩壊。今年から東京私大戦国時代に入ること確定。
812エリート街道さん:2014/01/28(火) 19:57:10.14 ID:UzlzDXjp
理工指向の強い時代にあって、理系率の高く医学部も有する日大や近大が、
20年後にMARCH関関同立ごぼう抜き、
なんてこともあながち夢想とは言えなくなったorz

お前らどう思うよ?
813エリート街道さん:2014/01/28(火) 19:58:55.50 ID:YsJI3D55
>>810
うんうん、マーチ様は凄い凄い!
馬鹿のニッコマなんかとは桁違い!さすが難関大学様だあ


これで納得行った?
814エリート街道さん:2014/01/28(火) 20:03:13.15 ID:nLzSaCRD
>>811
早稲田の所沢2学部は大失敗。
立地が悪いし、人間科学部、スポーツ科学部じゃね。
815エリート街道さん:2014/01/28(火) 20:03:48.08 ID:QVl3B6u1
>>812
日大はもともと法政との差はそんなになかっただろ
816エリート街道さん:2014/01/28(火) 20:05:05.43 ID:HB/ifCnu
慶応SFCは偏差値就職はマーチレベルだろ
817エリート街道さん:2014/01/28(火) 20:05:23.08 ID:o+7orYvX
人間科学部が理系理系うるさいから進学率調べたら12.2%と低すぎる件について
これは文系だわ
818エリート街道さん:2014/01/28(火) 20:07:12.96 ID:e1dXlMcc
マーチ崩壊とか言ってるけど
マーチという造語が作られた時からすでに立教と法政には明らかに差があったよ
立教63、法政58とかだったのをまぁ同じくらいでしょという感じで無理くりマーチで括ったんだよ
819エリート街道さん:2014/01/28(火) 20:07:34.96 ID:QVl3B6u1
早稲田の人間科学部は教育学部と再編されるという噂だぞ
スポ科は東伏見に移転
820エリート街道さん:2014/01/28(火) 20:08:30.62 ID:S7KgT+Yz
六大学野球 六大学はなぜ六大学なのか… 現代書館
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN4-7684-0094-9.htm

徹底比較 ヒミツの東京六大学
http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-11276-3.jsp
821エリート街道さん:2014/01/28(火) 20:09:30.51 ID:HB/ifCnu
明治と法政の差より明治と上智の差の方が小さいな
822エリート街道さん:2014/01/28(火) 20:11:24.09 ID:QVl3B6u1
早慶上智に踏みとどまるか、JMARCHに飲み込まれるか
上智は今が正念場だ
823エリート街道さん:2014/01/28(火) 20:12:02.82 ID:2JrpFlPq
>>812
同時に文系の魅力も増さなくてはいけないだろうから、日東駒専や龍甲産近のうちでは
抜けた存在になるだろうけど、MARCH上位には達しないんじゃないw
なんだかんだであの辺のグループはそれぞれ独自の学風が残ってるし魅力あるよ
20年後に別のグループが形成されてる可能性までは否定しないけど

でも同じMARCHや関関同立の間でも受験者層はえらく違うみたいなんだよな
法政や関西は日東駒専と層がだいぶ被るらしい
それ考えると事実上はMARCHとKKDRが半分崩壊してて、今の受験産業が時代に置いていかれてるような観も
824エリート街道さん:2014/01/28(火) 20:12:17.08 ID:QU3IkcCh
812の言うように、旧来の固定観念は崩壊。2014年入試から2018年に始まる大学ランキング大転換の地滑り現象が起き始めた。
間もなく来る関東大震災、東南海大地震とともに旧来の大学イメージが通用しない大学変動の大津波が襲来し始めた。今年の受験生の私大志願者数の大変動はまさしくその予兆だ。
旧帝、地元国立志願、残りのわずかなパイを奪い合い、学生が集まらない大学は即没落、身売り合併、M&Aという、東京私大の戦国時代の幕開けだ。89年の日本経済のバブル経済崩壊を思い出し、
あっという間に、有名私大が身売りになる時代になることを思うとわくわくするよね。全く無意味な、偏差値試験認定証のお守りもって、騒乱の中をうろうろする青二才、机上空論バカが、どれだけのたれ死にすることだろうか。
825エリート街道さん:2014/01/28(火) 20:13:03.34 ID:AHy+qeZi
志願者速報  平成26年1月28日

             総合計       個別     センター利用     全学

早稲田 1/28  73,513(106,768)  59,391(92,502)  14,122(14,266)
中央大 1/28  65,303(. 82,219)  28,182(37,393)  32,592(39,141)  4,529(5,685)
立教大 1/28  57,848(. 71,096)  27,957(35,661)  23,433(28,354)  6,458(7,081)
慶應大 1/28  36,714(. 42,785)  36,714(42,785)
上智大 1/27  28,442(. 26,566)  28,442(26,566)
学習院 1/28  10,418(. 13,666)  10,418(13,666)
826エリート街道さん:2014/01/28(火) 20:14:00.22 ID:AHy+qeZi
志願者速報  HGセイセイセイ編  平成26年1月28日

            総合計       個別      センター利用     全学

法政大 1/28  67,079(89,047)  26,239(48,713)  24,173(29,304)  16,667(11,030)
青学大 1/28  50,747(56,563)  30,977(36,252)  13,772(14,423)  -5,998(. 5,888)
成蹊大 1/28  21,055(21,826)  -8,379(10,437)  -8,863(. 7,837)  -3,813(. 3,552)
成城大 1/27  10,572(13,767)  -4,606(. 7,486)  -5,966(. 6,281)
学習院 1/28  10,418(13,666)  10,418(13,666)
827エリート街道さん:2014/01/28(火) 20:15:29.44 ID:YsJI3D55
>>822
そもそも早慶にとって上智は仲間でも何でもないだろうに
それこそ無理矢理付けた感ありあり
828エリート街道さん:2014/01/28(火) 20:16:14.86 ID:8qB2pe8J
>>827
GMARCHもなw
829エリート街道さん:2014/01/28(火) 20:16:30.17 ID:RJrqjrt0
没落組  明治、立教、中央
     特に中央の没落度は酷い 既にニツコマレベルだ
830エリート街道さん:2014/01/28(火) 20:18:07.55 ID:PfqXuysB
早慶とマーチの間の大学
上智横国筑波
831エリート街道さん:2014/01/28(火) 20:21:54.03 ID:RJrqjrt0
>>826
法政の「全学」激増は何だ おそらく集計相違だろう
832エリート街道さん:2014/01/28(火) 20:21:58.66 ID:a9IMpqus
>>829
弁護士受難の時代で、中央は看板の法学部でさえ危うい状況になりつつある。
加えて多摩の奥地という立地の悪さも合いまって、ジリ貧だな。
833エリート街道さん:2014/01/28(火) 20:23:29.87 ID:gykphxnR
>>819
教育と人科は今のままでは他学部と差が開く一方だから再編して生まれ変わるべきだが、そうなると本キャンは今でも手狭だし所沢に再編学部かな?
834エリート街道さん:2014/01/28(火) 20:24:07.11 ID:U0al6qUu
>830
そんな感じだな。文系なら。
早慶>筑波・横国・上智>千葉・明治・立教
上智筑波横国はマーチ上位の明治とかより1ランクだな。
835エリート街道さん:2014/01/28(火) 20:24:38.04 ID:EHb9vVBy
早慶の人にとって、早慶上智という言葉に意味はない
むしろ、早くJマーチを定着させてくれ
836エリート街道さん:2014/01/28(火) 20:24:56.57 ID:HB/ifCnu
どうせ将来真っ暗なんだから大学行かずにニートやっとけ
837エリート街道さん:2014/01/28(火) 20:26:51.14 ID:U0al6qUu
早慶上智とはいわないね。早慶だろうね。上智はマーチ上位の明治立教より。
上智明治立教という感じだろうね。
838エリート街道さん:2014/01/28(火) 20:29:19.74 ID:O2D48Abn
>>831
法政は今年から統一日程での複数学部併願を可能にした
それだけ
839エリート街道さん:2014/01/28(火) 20:29:56.30 ID:1G7WI+6d
そもそも早慶に無理がある
嫌がる慶應に粘着した早稲田の造語だろ?
840エリート街道さん:2014/01/28(火) 20:31:49.64 ID:UzlzDXjp
>>831
法政全学は今年度から明治みたいに複数学部に出願出来るようになったらしい。
それで激増した。
841エリート街道さん:2014/01/28(火) 20:32:14.79 ID:vuB2K5dD
何気にSMART厨がステマしてるな
842エリート街道さん:2014/01/28(火) 20:36:08.81 ID:UzlzDXjp
最近TVでやっている受験産業のコマーシャルで、女子高生が表紙に「早慶上智」と書いてある
参考書を手に持っているんだよね。
あれ見ると上智はいい思いをしてるなって思うよ。
それに早慶は「早」と「慶」だけなのに、上智だけ「上智」とフルネームだしw
843エリート街道さん:2014/01/28(火) 20:37:04.52 ID:HB/ifCnu
今年の序列変動は意外な展開になるだろうね
旧い頭だとついていけない
844エリート街道さん:2014/01/28(火) 20:39:03.05 ID:O9XnUD+j
そういえば、法政は朝鮮総連取得のチャンスだな。法政なら、売却相手として問題ないし。
845エリート街道さん:2014/01/28(火) 20:39:18.75 ID:QVl3B6u1
でも1980年代には上智が早慶より上の時代もあったんだぞ
私大最高峰が早稲田政経でも慶應経済でもなくて上智外国語という時代が
早慶上智はそのなごりだろうな
846エリート街道さん:2014/01/28(火) 20:40:01.16 ID:YsJI3D55
>>839
早慶は大学昇格時から一緒で、そっから早慶戦の歴史もある、
ずっと慶應が勝ってるなら別だが、早稲田が優勢な時代もあったわけだしな
847エリート街道さん:2014/01/28(火) 20:42:58.08 ID:QVl3B6u1
「早慶戦」はなぜ、「慶早戦」ではないのか
新聞はどう報じてきたか
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO41204640Z00C12A5000000/
848エリート街道さん:2014/01/28(火) 20:42:58.22 ID:UzlzDXjp
>>788
やはり近大は志願者が増えてるんじゃないか。

285 :エリート街道さん:2014/01/27(月) 20:06:04.31 ID:DrXRrfHu
関東では、日大が増えて立教が減る。
関西では、近大が増えて開学が減る。
文系の比率の高く理系の低い大学が志願者を減らし、理系の比率が高い大学が志願者を増やす。
期せずして東西の傾向が一致してしまった。

誰かこれを週刊誌風にまとめてよ。
849エリート街道さん:2014/01/28(火) 20:44:51.30 ID:YsJI3D55
>>845
一部分のそんなので良いなら立命館だって河合偏差値で早慶以上の時があったよw
850エリート街道さん:2014/01/28(火) 20:53:00.11 ID:1G7WI+6d
>>846
早慶なんて戦後のマスコミ+広告代理店+受験産業が作り上げたイメージがほとんど
851エリート街道さん:2014/01/28(火) 20:58:43.81 ID:3JODr/Uj
上智は定員増やす前の2011年偏差値はかなり早慶に肉薄していた
それが定員増やしてから一気に暴落

来年は全学部入試でどの程度募集を減らすかにかかっている
852エリート街道さん:2014/01/28(火) 20:58:57.79 ID:TF6mQxaD
実態にかかわらず、上智には早稲田と慶応の側にいてもらう方が大勢の人間に都合がいいんだよ
受験産業界やメディアの思惑が肝心なのであって、お前らの願望なんて一切意味がない
マーチには永遠に2軍のイメージを抱いてもらった方が階層が明確になって商売がやりやすいからな
だから最初は上智だけだったのに、最近では早慶上理とかいって理科大までくっつけて1軍と2軍の差別化を強化しようとしてる
だから今後、いい意味でも悪い意味でもマーチのくくりはなくならないよ
上智や理科大、あるいは日大や成蹊が仲間に加わりたくても、マーチ自体がそれを許さない現実がある
853エリート街道さん:2014/01/28(火) 21:00:46.17 ID:QVl3B6u1
>>850
>かくして東京六大学野球連盟が創設、19年ぶりの早慶戦復活が実現した。
>復活した早慶第1回戦(1925年10月19日)の試合前、早稲田部長安部磯雄がグラウンドに立ち、
>早慶戦復活が野球の発展にいかなる意義をもつかを、応援におけるマナーの遵守を求める請願とともに満場に訴えた。
>早慶戦は再び大きな関心事となり、試合の模様は当時普及を始めたラジオの電波に乗って全国に広まっていった。
>球場に入れないファン向けに試合を解説する特設ステージ(プレイヤーズボールドなる速報板が設置)が設けられるなど、
>早慶戦の人気はさらに高まりを見せた。1929年秋季の対決は双方全勝同士の決戦となり、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A9%E6%85%B6%E6%88%A6


戦前の方が早慶戦は人気があったみたいよ
854エリート街道さん:2014/01/28(火) 21:01:56.73 ID:EHb9vVBy
早慶上智は受験産業が勝手に言っていた言葉
上智が明治レベルなら、Jマーチまたは上明立で良い
早慶は単なる受験用語ではなく歴史がある
855エリート街道さん:2014/01/28(火) 21:05:59.37 ID:RdSw2Far
>>854
もともと「JMARCH」だったじゃん。
「JAR」でミッション御三家だった。
856エリート街道さん:2014/01/28(火) 21:06:10.68 ID:QVl3B6u1
早慶戦の由来
http://www.uaa.keio.ac.jp/competition/index.html

慶応の体育会のHPでも早慶戦と表記している件
857エリート街道さん:2014/01/28(火) 21:06:37.28 ID:vuB2K5dD
早慶は私学の両雄で、上智は対外人部隊
858エリート街道さん:2014/01/28(火) 21:07:05.05 ID:HB/ifCnu
明治が上がったここ2、3年だけではとても上明立とはいえない
立教は私大バブル崩壊以降は偏差値を上げたがバブル時までは上智とかなり差があった
859エリート街道さん:2014/01/28(火) 21:07:21.61 ID:FpJD3g6W
受験産業用語
早慶上智 早慶上理 JMARCH MARCH JARパック ぽんきんかん 日東駒専 大東亜帝国
860エリート街道さん:2014/01/28(火) 21:09:55.92 ID:HB/ifCnu
かつてはミッション人気と偏差値が近くJAL入社が多いので
JARがバブル時のグループを形成していた
861エリート街道さん:2014/01/28(火) 21:10:20.85 ID:QVl3B6u1
受験産業というより高校の進学実績宣伝用語という感じもするが
862エリート街道さん:2014/01/28(火) 21:13:30.97 ID:O7BuKVco
早慶上智ほど実態を反映しない用語も珍しい
863エリート街道さん:2014/01/28(火) 21:26:35.87 ID:6FCcb7gq
>>862
早慶上理はもっと反映しない
864エリート街道さん:2014/01/28(火) 21:26:49.68 ID:PfqXuysB
上智=横国だから上横が一番しっくりくるよな
東京外大って早慶より下かな?
865エリート街道さん:2014/01/28(火) 21:28:30.13 ID:1G7WI+6d
>>853
その通り戦前の世間ではあくまで学生体育カテゴリーの1つでしかなかったんだよ
「早慶」というブランドにまでイメージを増幅させたのは戦後だね
ちなみにMARCHの造語は旺○社の早大卒の編集者が作ったらしいね
866エリート街道さん:2014/01/28(火) 21:28:31.97 ID:O9XnUD+j
28日、明治79,941。8万人近く、一人旅。
867エリート街道さん:2014/01/28(火) 21:29:56.27 ID:3JODr/Uj
>>862
あくまで受験用語だからね
868エリート街道さん:2014/01/28(火) 21:32:52.64 ID:KhLubc/G
志願者スレで早稲田のネタがあまりにも少ない。
ここ10年の早稲田の迷走は理解しかねる。いま一度拡大路線をとるべき。
869エリート街道さん:2014/01/28(火) 21:35:05.85 ID:nLzSaCRD
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング (2013年11月20日更新)
※河合塾・・・2014年 第3回河合塾入試難易予想ランキング一覧表(2013年11月19日更新)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
870エリート街道さん:2014/01/28(火) 21:35:43.58 ID:8qB2pe8J
いい大学へ行けばいい人生が待ってる
これは社会で活躍しているネット住民が教えてくれた
受験は妥協してはいけない
871エリート街道さん:2014/01/28(火) 21:38:14.80 ID:QVl3B6u1
>>868
東西スレとも話題の中心はMARCHとKKDRに集中する
それだけ競争が激しいということだろうね
872エリート街道さん:2014/01/28(火) 21:41:18.30 ID:6FCcb7gq
>>871
早慶は(私立では)倒すべき上位校がないから盛り上がらないんだよ。
明治は倒さなければならない敵が多いからなwww
873エリート街道さん:2014/01/28(火) 21:43:23.19 ID:/KyC5LYF
いい大学へ行かなければ、死ぬしかない
死にたくなければ、妥協してはいけない
874:2014/01/28(火) 21:44:14.71 ID:iExC6fWb
★河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <文理総合>

@慶大 67.64.(文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0 理工63.5)
A早大 64.73.(文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国教65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3 スポ.60.0 基幹62.5 創造62.0 先進64.2)

B上智 62.77.(文60.7 法64.2 経63.8 外62.9 総合65.0 理工60.0)
C立教 60.23.(文59.3 法59.2 経60.0 営63.8 異コミ65.0 社会61.7 コミ福55.8 観光60.0 心理60.0 理  57.5)
D明治 59.3 (文60.4 法60.0 政60.8 商62.5 国日60.0 情コミ60.0 経営60.8 理工56.6 農  59.4 数理52.5)
E青学 58.93(文57.0 法57.5 経60.0 営61.3 国政61.7 総合62.5 教育60.0 社情57.5 理工52.9)
F同大 58.7 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC...62.5 社会58.5 政策60.0 心理62.5 文情55.0 地域58.3 スポ.57.5 理工56.5生命55.8)
G関学 57.21(文57.5 法57.5 経57.5 商60.0 国際62.5 社会57.5 総政55.0 福祉55.0 教育55.0 理工54.6)
H中央 57.07(文56.2 法60.8 経56.3 商56.3 総政59.2 理工53.6)
I学習 56.30(文56.4 法57.5 経57.5 理53.8)
875エリート街道さん:2014/01/28(火) 21:45:37.47 ID:8qB2pe8J
最近の受験生は、妥協ばかり
いい大学へ行かなければ、いい人生が待ってるいない
876エリート街道さん:2014/01/28(火) 21:50:05.25 ID:KhLubc/G
われわれ早稲田は勝たなければならない。
勝ちたいんや〜
877エリート街道さん:2014/01/28(火) 21:51:12.95 ID:8qB2pe8J
いい大学へ行かなければ、死ぬしかない、
いい大学へ行けばいい人生が待ってるからだ
妥協する、受験生は死ぬしかない
878エリート街道さん:2014/01/28(火) 21:52:26.23 ID:e1dXlMcc
★河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <文理総合>

@慶大 67.64.(文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0 理工63.5)
A早大 64.73.(文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国教65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3 スポ.60.0 基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
B上智 62.77.(文60.7 法64.2 経63.8 外62.9 総合65.0 理工60.0)
C立教 60.23.(文59.3 法59.2 経60.0 営63.8 異コミ65.0 社会61.7 コミ福55.8 観光60.0 心理60.0 理  57.5)
D明治 59.3 (文60.4 法60.0 政60.8 商62.5 国日60.0 情コミ60.0 経営60.8 理工56.6 農  59.4 数理52.5)
E青学 58.93(文57.0 法57.5 経60.0 営61.3 国政61.7 総合62.5 教育60.0 社情57.5 理工52.9)
F同大 58.7 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC...62.5 社会58.5 政策60.0 心理62.5 文情55.0 地域58.3 スポ.57.5 理工56.5生命55.8)
G関学 57.21(文57.5 法57.5 経57.5 商60.0 国際62.5 社会57.5 総政55.0 福祉55.0 教育55.0 理工54.6)
H中央 57.07(文56.2 法60.8 経56.3 商56.3 総政59.2 理工53.6)
I学習 56.30(文56.4 法57.5 経57.5 理53.8)
879エリート街道さん:2014/01/28(火) 21:53:29.48 ID:EHb9vVBy
J-MARCH-G 多少の前後はあるが、概ね順位付けも合ってる

学習院を外して理科大を入れるなら JR-MARCH

早慶上智や早慶上理よりも実態に近い
880エリート街道さん:2014/01/28(火) 21:56:23.57 ID:RJrqjrt0
明治は志願者の「在庫」が今日で切れた 明日から地獄だ
881エリート街道さん:2014/01/28(火) 21:56:30.88 ID:U0al6qUu
横国は経済しかないから、経済系なら上智=横国だけれど、法文がないから
文系だと上智>横国=明治立教になるんじゃないか?経営は調査書だけだし。立地も悪いしな。
882エリート街道さん:2014/01/28(火) 21:57:54.86 ID:Bt6/X0us
明治2万人減か、ご愁傷様
883エリート街道さん:2014/01/28(火) 21:58:20.60 ID:8qB2pe8J
いい大学へ行けばいい人生が待っている
なぜ、受験生は、いい人生を贈ろうとしないのか
いい大学へ行けばいい人生が待ってる
884エリート街道さん:2014/01/28(火) 21:58:50.28 ID:RJrqjrt0
明治大学の本日受け付けたったの918件 終わったな
885エリート街道さん:2014/01/28(火) 21:59:28.71 ID:npsLKITO
>>618
>立教は一般2,000人減 センター5,000人減
>トータル7,000人減 昨年増加しているので偏差値に影響は無い

┐(´д`)┌ヤレヤレ
らっきょ工作員はいつも息を吐くように嘘をつくからな
これが事実

74,770(2008)
74,170(2009)
76,081(2010)
70,644(2011)
72,032(2012)
71,096(2013)
http://www.rikkyo.ac.jp/disclosure/_asset/pdf/2012/04.pdf

今年はセンターですでに5000マイナス、個別でも27日でもう締切終わってて
確定予定の30日までに8200の積み上げはいくらなんでも無理だよ
多分個別は3万前後くらいで打ち止め センター、個別、全学部の合計で1万マイナス
ってところだろう
886エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:02:52.82 ID:e1dXlMcc
>>885
ついでに青学との比較も頼むよw
2000年代前半では4万台で立教青学でほぼ志願者数同じだったのが
立教に突き放されたところの比較も頼むよw
887エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:03:07.48 ID:npsLKITO
>>641
>法政が全部市ヶ谷回帰ならvs明治で新しい闘いが勃発するか

法政市ヶ谷の敷地は明治駿河台ビルよりかなり広いから履行以外の全文系都心回帰も無理じゃない
888エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:03:50.31 ID:e1dXlMcc
>>885
ついでに青学との比較も頼むよw
2000年代前半では4万台で立教青学でほぼ志願者数同じだったのが
立教に突き放されたところの比較も頼むよw
889エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:13:41.86 ID:RdSw2Far
    河合    駿台    代ゼミ   東進    城南    
倫理  や易    易化    や難    や易    並み    
政経  や易    や易    や難    並み    並み     
倫政  や易    易化    や難    や易    並み     
世B   並み    並み    や難    並み    並み  

代ゼミwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
890エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:13:54.18 ID:6FCcb7gq
>>885
今日でほぼ確定だからマイナス13000だよ。
明日は多分ゼロかせいぜい数百。
まさに大暴落だね。
891エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:14:15.43 ID:npsLKITO
>>888
おまえってかなりのど素人だなw
なぜ3万台〜4万だった立教がある年からいきなり志願者数を7万台に増やしたか
それは大きな募集定員をもったセンター方式をつくったから
去年の立教の総志願者数約71000のうち40%の約28000がセンターの志願者数だぞ
青学は去年の総志願者数約56000のうちセンター割合は25%だろ
立教のセンター定員は574人で青学センター定員は248人、つまり立教のセンター規模は青学の2.3倍だ
それに対し志願倍率は立教は約48倍で青学は約56倍
同様に全学部方式についても立教の定員は青学のそれの1.4倍
だから立教の方が多めに集まる 
受験生の心理としては定員が多い方式に集まるのは当然だからな
そしてその分立教は個別方式の定員を絞り込んでいて立教1876人に対し
青学は2051人 だから個別では去年青学のほうが立教より800人くらいだが多かった
892エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:18:04.22 ID:RdSw2Far
「リクルートの大学ブランド調査」
・志願度:3位青学>>5位立教
・おしゃれ:1位青学>>4位立教
・就職有利:7位青学>>9位立教
・校風雰囲気が良い大学:1位青学>>6位立教
・国際的なセンスが身につく:2位青学>>10位立教
・教育方針カリキュラムが魅力的:6位青学>>7位立教

受験生のイメージは完全に青学>>立教みたいだけど。

立教は単に経営戦略ミスじゃないの?
893エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:19:08.88 ID:e1dXlMcc
>>891
青学なんて進学校出身者が少ない大学は
センター利用なんてしても集まらないんだよカスw
私文3科目に絞って勉強してる3流大学出身者がほとんどじゃねぇかよw
国立進学者の多い高校から全く支持されてない青学w
マネしようと思ってもできないのが青学w
894エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:20:11.85 ID:6FCcb7gq
今年からは偏差値、併願対決でも間違いなく青学>>立教だな。
895エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:20:45.11 ID:e1dXlMcc
★河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <文理総合>

@慶大 67.64.(文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0 理工63.5)
A早大 64.73.(文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国教65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3 スポ.60.0 基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
B上智 62.77.(文60.7 法64.2 経63.8 外62.9 総合65.0 理工60.0)
C立教 60.23.(文59.3 法59.2 経60.0 営63.8 異コミ65.0 社会61.7 コミ福55.8 観光60.0 心理60.0 理  57.5)
D明治 59.3 (文60.4 法60.0 政60.8 商62.5 国日60.0 情コミ60.0 経営60.8 理工56.6 農  59.4 数理52.5)
E青学 58.93(文57.0 法57.5 経60.0 営61.3 国政61.7 総合62.5 教育60.0 社情57.5 理工52.9)
F同大 58.7 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC...62.5 社会58.5 政策60.0 心理62.5 文情55.0 地域58.3 スポ.57.5 理工56.5生命55.8)
G関学 57.21(文57.5 法57.5 経57.5 商60.0 国際62.5 社会57.5 総政55.0 福祉55.0 教育55.0 理工54.6)
H中央 57.07(文56.2 法60.8 経56.3 商56.3 総政59.2 理工53.6)
I学習 56.30(文56.4 法57.5 経57.5 理53.8)
896エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:22:41.60 ID:npsLKITO
>>893
あほだなwww
青学は去年までマーチの中で飛び抜けて志願者数も合格者数も少なかったんだから
各学校から受かる合格者数も少なくて当たり前だろ
たしか青学合格者数は8千人台でそれに対し立教は1万4千人近かったはず
つまり合格者数自体立教は青学の2倍近いんだよ
897エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:23:03.62 ID:FpJD3g6W
明治まで相当減るのか
関東私大はきついな
898エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:24:18.52 ID:osGsm+2a
>>887
総連の土地買えばいいのにな
あと郵政宿舎後ろの空き地
899エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:24:52.16 ID:RdSw2Far
>>893
青学は学年割れで人気なかっただけでしょ。

立教が支持されているのは六大学だから!歴史があるから!
って立教は言ってて、いままではそうかと思ってたけど、
ここまで露骨に立教から青学へのシフトが起きると、
単に立教は立地が良かったから受験生が受けていただけなんだよね。

その証拠に、青山回帰の影響で立教は志願者が爆減。

ま、この後、ドカ積みしてくるかもだけどさ。
900エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:25:03.05 ID:vklyFT38
現実に立教に合格するレベルの受験生にとっては 立教>青学 だってこと。
選挙において、棄権者も含む世論調査と、実際の得票率が異なるのと似たようなもの。
901エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:26:20.02 ID:S7KgT+Yz
六大学野球 六大学はなぜ六大学なのか… 現代書館
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN4-7684-0094-9.htm

徹底比較 ヒミツの東京六大学
http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-11276-3.jsp
902エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:27:40.50 ID:AHy+qeZi
毎度のことだけど、青学が来るとスレが荒れるなw
903エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:28:25.91 ID:KhLubc/G
やっぱり早稲田明治法政が元気がないと面白くないな。
学生スポーツも最近パッとしないしな。
904エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:29:13.99 ID:RdSw2Far
【日経・日経HRがビジネススクール調査】
通いたいMBAスクールランキング(ビジネスパーソンに調査)
1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
5位 青山学院大学
7位 中央大学
14位 明治大学
15位 立教大学★
905エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:29:36.20 ID:e1dXlMcc
>>896
合格者じゃなくて進学校の実際の進学者数が極端に少ないのが青学だろ
青学なんて3年間、私文3科目の勉強してたアホアホボンクラ達にしか支持されてないんだよw
センターじゃ集められない青学w
906エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:29:37.15 ID:pzMYWpJ+
今年なんでこんなに減ってんだ明治と法政
907エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:30:19.17 ID:5OnNIZoQ
ここまでの流れから明治が−6000からどれだけへらすかだな。
908エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:30:59.67 ID:npsLKITO
>>902
それを演じているのは明治工作員なんだけどなwww
明治はパククネババアとそっくりで陰口好き
909エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:31:02.15 ID:RdSw2Far
>>905
受験生に避けられた立教が何を言っても・・・。
910エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:31:08.36 ID:6FCcb7gq
青学回帰の破壊力?
こんな暴落過去に無いんじゃないの?
まさにリーマンショック並みの崩壊。

74,770(2008)
74,170(2009)
76,081(2010)
70,644(2011)
72,032(2012)
71,096(2013)
57,848(2014)
911エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:32:28.68 ID:fE/5CUdA
>>902
青学VS明治、青学VS立教はこのスレの名物だからw
912エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:32:51.00 ID:e1dXlMcc
★河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <文理総合>

@慶大 67.64.(文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0 理工63.5)
A早大 64.73.(文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国教65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3 スポ.60.0 基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
B上智 62.77.(文60.7 法64.2 経63.8 外62.9 総合65.0 理工60.0)
C立教 60.23.(文59.3 法59.2 経60.0 営63.8 異コミ65.0 社会61.7 コミ福55.8 観光60.0 心理60.0 理  57.5)
D明治 59.3 (文60.4 法60.0 政60.8 商62.5 国日60.0 情コミ60.0 経営60.8 理工56.6 農  59.4 数理52.5)
E青学 58.93(文57.0 法57.5 経60.0 営61.3 国政61.7 総合62.5 教育60.0 社情57.5 理工52.9)
F同大 58.7 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC...62.5 社会58.5 政策60.0 心理62.5 文情55.0 地域58.3 スポ.57.5 理工56.5生命55.8)
G関学 57.21(文57.5 法57.5 経57.5 商60.0 国際62.5 社会57.5 総政55.0 福祉55.0 教育55.0 理工54.6)
H中央 57.07(文56.2 法60.8 経56.3 商56.3 総政59.2 理工53.6)
I学習 56.30(文56.4 法57.5 経57.5 理53.8)
913エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:33:23.33 ID:XvgKuAVo
各大学志願者数がこのスレの予想通りだとしたらすごいな
新課程以降による安全志向+18歳人口の減少+学力低下+各予備校の逆アナウンス効果
が理由になるのかな
さすがに大学側もここまでは想定してなかったんでは
914エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:36:16.79 ID:FpJD3g6W
青学が好調そうだとは予想されてたけどそれ以外が総崩れになるとは予想されてなかったな
915エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:36:27.08 ID:npsLKITO
っていうか、びっくりしたけど明治は今日900しか積み上げられなかったんだよな
それで26日に日大に抜かれ今日は早稲田の驚異的積み上げで5千ちょっとの差しかなくなった
それで明治はセンターと統一方式が17日ですでに締め切られてるだろ
その上個別は前年まで相当差がある  かなりやばいと思う
マイナス1万じゃ済まない気がするな 1万5千くらいマイナス行くんじゃないかって気がする
916エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:37:08.67 ID:gkZP2kD9
ゆとり世代は地元国公立史上主義
脱ゆとりでさらに加速
917エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:37:29.30 ID:e1dXlMcc
早稲田、慶応、立教、明治が減少するってことは
受験生の安全志向の表れということだから。逆にニッコマや青学みたいなとこが好調なんだろうねw
918エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:39:04.56 ID:RdSw2Far
「リクルートの大学ブランド調査」
・志願度:3位青学>>5位立教
・おしゃれ:1位青学>>4位立教
・就職有利:7位青学>>9位立教
・校風雰囲気が良い大学:1位青学>>6位立教
・国際的なセンスが身につく:2位青学>>10位立教
・教育方針カリキュラムが魅力的:6位青学>>7位立教

●日経BP調査大学ブランドランキング
09位 青学 (10位から上昇)
15位 立教 (12位から転落)

立教は受験生の間のイメージが悪化してるから志願者減少は必然。
919エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:39:36.86 ID:FpJD3g6W
立教も明治も割高偏差値と見なされて敬遠されたかな
立教経営や明治政経とか中央法以上の偏差値だものな
920エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:39:47.89 ID:cvUmZzie
どさくさに慶応が1・2科目の軽量表記抜きで偽装偏差値表貼り付けまくってて
みっともないな
921エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:40:17.43 ID:sn9DSAF7
■立教の青学に対する武器
1.パン職就職率
2.センター水増し受験数
3.A方式細切れ偏差値
4.漬物臭い黒歴史
922エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:40:27.02 ID:e1dXlMcc
早稲田、慶応、立教、明治が減少するってことは
受験生の安全志向の表れということだから。逆にニッコマや青学みたいなとこが好調なんだろうねw
923エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:41:07.81 ID:e1dXlMcc
★河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <文理総合>

@慶大 67.64.(文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0 理工63.5)
A早大 64.73.(文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国教65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3 スポ.60.0 基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
B上智 62.77.(文60.7 法64.2 経63.8 外62.9 総合65.0 理工60.0)
C立教 60.23.(文59.3 法59.2 経60.0 営63.8 異コミ65.0 社会61.7 コミ福55.8 観光60.0 心理60.0 理  57.5)
D明治 59.3 (文60.4 法60.0 政60.8 商62.5 国日60.0 情コミ60.0 経営60.8 理工56.6 農  59.4 数理52.5)
E青学 58.93(文57.0 法57.5 経60.0 営61.3 国政61.7 総合62.5 教育60.0 社情57.5 理工52.9)
F同大 58.7 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC...62.5 社会58.5 政策60.0 心理62.5 文情55.0 地域58.3 スポ.57.5 理工56.5生命55.8)
G関学 57.21(文57.5 法57.5 経57.5 商60.0 国際62.5 社会57.5 総政55.0 福祉55.0 教育55.0 理工54.6)
H中央 57.07(文56.2 法60.8 経56.3 商56.3 総政59.2 理工53.6)
I学習 56.30(文56.4 法57.5 経57.5 理53.8)
924エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:41:29.47 ID:6FCcb7gq
>>917
青学は増えてないから。
難関校とニッコマの中間くらいなんじゃないの。
925エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:43:17.03 ID:e1dXlMcc
青学は確かに難関校とニッコマの中間くらいだから
志願者数の微減も納得がいくなw
926エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:44:29.08 ID:fE/5CUdA
>>924
他が減らしてる中で前年並ならいい方だろ
927エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:45:45.24 ID:5N8cDO/4
法政の隣の逓信病院が売りに出されるので
菅官房の後押しで法政が購入だろうね
一番のコンペチターだった徳洲会が逝ってくれたので楽勝だろうね
これで市ヶ谷全学部回帰でしょ
928エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:45:52.29 ID:EHb9vVBy
ぶっちゃけ、マーチでどこが上でも良いんだが
この板の青学の質の悪さは毎年最悪だよ
そのたびに他大学のせいにしてるみたいだけど
バレバレなのも気がつかないみたいだし
煽り方もバブル以前くらいの古臭い感じだし、
かなりのオッサンなんだろうね
929エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:46:20.09 ID:/KyC5LYF
そもそも早慶が有利になる場面って人生においてないからな
930エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:48:30.59 ID:KhLubc/G
>>929
ほぼ同意。アホな女にモテるぐらい。
931エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:48:39.62 ID:npsLKITO
明治の煽り方ってのは具体的数字とかソースとか出さないでただ漠然と汚い言葉で罵るだけだからレベルの低さに笑うしかないwww
932エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:49:40.84 ID:gykphxnR
>>873
あなたの言ういい大学ってどこ?
933エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:50:26.46 ID:npsLKITO
>>927
法政市ヶ谷キャンパスの敷地は明治駿河台ビルのよりかなり広いからそれも可能かもね
934エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:50:49.34 ID:OlQijhiv
>>929
婚活で役に立つよw
935エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:52:40.40 ID:lNCjwrow
明治は難しくなりすぎた
Marchなんてどこも扱い大して変わらないのに明治だけワンランク入試難易度が上なんだもの
苦労して明治に入るのは馬鹿馬鹿しい
最初からMarch他校に行った方がお得じゃないか
結局そうやってバランスがとられるからいつまで経ってもMarchはMarchなんだよ
936エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:53:36.95 ID:npsLKITO
>>935
>Marchなんてどこも扱い大して変わらないのに明治だけワンランク入試難易度が上なんだもの

ないないwww
明治の工作はすぐ見抜けるなwww
937エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:54:40.49 ID:sn9DSAF7
■青学の立教に対する優越性 ■立教の青学に対する抵抗力
1.ブランド             .1.パン職就職率
2.実績               2.センター水増し受験者数
3.血統               3.A方式細切れ偏差値
4.立地←new!           .4.漬物臭い黒歴史
938エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:54:52.67 ID:KBFDzNjp
今日の明治は、28日は全統29日は一般中間の願書発送手続きの
ため、事務上集計がほとんど行われていない。
明日の発表分からまた集計は再開。
君達の期待を裏切り悪いね。
939エリート街道さん:2014/01/28(火) 22:56:47.39 ID:nLzSaCRD
大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代ゼミ)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

共通5学部学科  ※2013.11.20更新 ※東京私大

        文  法  経  商  理  平均  平均(文系)
慶應大  66  68  68  67  67  67.2  67.3
早稲田  64  66  67  65  66  65.6  65.5
上智大  64  65  65  65  63  64.4  64.8 >慶應・SFC63.5 (環境64 総政63)
明治大  62  62  63  62  61  62.0  62.3
立教大  61  61  61  62  61  61.2  61.3 >早稲田・所沢61.0(人科62、スポ科60)
青学大  61  60  60  60  58  59.8  60.3
中央大  59  63  59  60  58  59.8  60.3
学習院  60  60  61  59  57  59.4  60.0
法政大  59  60  58  59  55  58.2  59.0
940エリート街道さん:2014/01/28(火) 23:02:32.36 ID:5OnNIZoQ
しかし、法政の女性総長はインパクトあるな。
今春から、おそらく大学パンフの1ページ目に総長、大学HPのトップページにも総長で
女子受験生には、かなりアピールするんじゃないか。
941エリート街道さん:2014/01/28(火) 23:03:54.93 ID:TbROMGPq
明治が前年並みになるには、5000人のドカ積を6回やらなきゃ無理。
10万人どころか、9万こせるかもやばいんじゃないのか?
942エリート街道さん:2014/01/28(火) 23:04:10.12 ID:cvUmZzie
>>939
慶応の数字は全部1科目か2科目だから注意してね
943エリート街道さん:2014/01/28(火) 23:05:12.54 ID:nLzSaCRD
>>942
早稲田スポ科は2科目60w
944エリート街道さん:2014/01/28(火) 23:06:20.05 ID:2sLX30lJ
MARCHの盟主はどこになるんだ?法政?
945エリート街道さん:2014/01/28(火) 23:09:34.56 ID:M81XjfUV
アホ大学生嗣永桃子(ももち)キスプリクラ流出!
http://i.imgur.com/Qrgamh1.jpg
http://i.imgur.com/KDsbrmS.jpg

Berryz工房オタクの検証によって本人の顔および
本人の筆跡であることが確定しました
http://i.imgur.com/jdV6AHI.jpg

この流出事件をきっかけに、ももちはアイドルとしての人気がガタ落ち
アイドルからバラドル路線に転向しました

テレビで見るあのロリっこぶりっ子は完全にキャラです
中高時代からやりまくりでした
946エリート街道さん:2014/01/28(火) 23:10:41.13 ID:nLzSaCRD
>>942
http://president.jp/articles/-/3376

慶應リード 

早稲田、明治が出世街道躍進

http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/130318/top_05_01.html

2013年週刊現代は最新偏差値通り
 
慶應躍進、慶應独走

早稲田のライバルは明治
947エリート街道さん:2014/01/28(火) 23:13:44.07 ID:TbROMGPq
近大も好調だけど、関西1番は立命館だな、79000人ぐらいで明治と並んでいる。
前年比も104を超えているし。

@日大A立命館か近大B早稲田か明治みたいな感じかしら?
以下は関大・法政・中央あたりか。
948エリート街道さん:2014/01/28(火) 23:15:27.80 ID:npsLKITO
こんな話知ってる?
山内大地っていう、明治のことをやたらと持ち上げるあの自称大学研究家
2浪して東洋大学に入ったけどまともな仕事にありつけなくて趣味で大学巡りを
していてそれがネットで話題になったらとうとうそれを職業にしてしまったやつ!www
そいつがじつは明治大学から客員研究員の職を恵んでもらってたんだ
http://www.careecolle.jp/blog/post/197
なるほど明治をもちあげるはずだよなwww
不思議なのがこいつは別に職でその手の業績を上げたとかでもないし大学院を出ているわけでもない
それなのに大学の研究員はいくらなんでも無理があるだろ〜〜〜www
同じようにあの代ゼミの坂口も明治から何とかアドバイザーとかいう席を恵んでもらってるはず
そうやって明治は大学内の職籍を与えて工作員に仕立て上げていってるんだよ
もしかしたら河合塾とかでも明治の職籍を与えられているやつがいるんじゃないか
最近結構河合も明治あげが目立つし
949エリート街道さん:2014/01/28(火) 23:15:30.32 ID:BK4Nfdvs
慶應理工は、英数物理化学の4科目だろ。
しかし、慶應の志願者が大したことないのは、国語の代わりに
小論文使ってるからだろうな。
もし、小論文じゃなくて国語に変えれば志願者激増になるのかな。
最終手段としてとっとくつもりか?
950エリート街道さん:2014/01/28(火) 23:18:31.35 ID:KBFDzNjp
近大・立命館・法政はいまの調子で推移すると、最終8万台だよ。
951エリート街道さん:2014/01/28(火) 23:19:04.49 ID:npsLKITO
>>938
パククネババアの言い訳ソックリ!www
同じことはほかの大学でも言えるんじゃないの?www
952エリート街道さん:2014/01/28(火) 23:20:02.51 ID:TbROMGPq
マーチの名手は人数的には、相変わらず明治だが法政・中央との人数の差はない。
立教が早慶化して人数減なのか、大暴落かが不明。青学が横ばいなのか微増なのか不明。
以上の結果、マーチ全体が負け組判定だ。
偏差値もどこが抜けたのか、全然わからん。ただ青学はチョイ上がりかな?
953エリート街道さん:2014/01/28(火) 23:24:07.44 ID:AHy+qeZi
何かと思えば「盟主」なw
954エリート街道さん:2014/01/28(火) 23:27:17.98 ID:npsLKITO
>>952
>立教が早慶化して

こんどはラッキョ工作員かよwww
955エリート街道さん:2014/01/28(火) 23:27:54.78 ID:KANHJY0r
>>879
おもしろくないぞ
956エリート街道さん:2014/01/28(火) 23:32:48.23 ID:sn9DSAF7
>>954
上智だよw
957エリート街道さん:2014/01/28(火) 23:35:21.43 ID:npsLKITO
こんな話知ってる?
山内大地っていう、明治のことをやたらと持ち上げるあの自称大学研究家
2浪して東洋大学に入ったけどまともな仕事にありつけなくて趣味で大学巡りを
していてそれがネットで話題になったらとうとうそれを職業にしてしまったやつ!www
そいつがじつは明治大学から客員研究員の職を恵んでもらってたんだ
http://www.careecolle.jp/blog/post/197
なるほど明治をもちあげるはずだよなwww
不思議なのがこいつは別に職でその手の業績を上げたとかでもないし大学院を出ているわけでもない
それなのに大学の研究員はいくらなんでも無理があるだろ〜〜〜www
同じようにあの代ゼミの坂口も明治から何とかアドバイザーとかいう席を恵んでもらってるはず
そうやって明治は大学内の職籍を与えて工作員に仕立て上げていってるんだよ
もしかしたら河合塾とかでも明治の職籍を与えられているやつがいるんじゃないか
最近結構河合も明治あげが目立つし
958エリート街道さん:2014/01/28(火) 23:38:17.36 ID:S7KgT+Yz
六大学野球 六大学はなぜ六大学なのか… 現代書館
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN4-7684-0094-9.htm

徹底比較 ヒミツの東京六大学
http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-11276-3.jsp
959エリート街道さん:2014/01/28(火) 23:38:47.54 ID:ZGt8BL9H
ま、どの大学も河合塾対策が重要ってことだよ
青学なんか頑張ったんじゃないか
960エリート街道さん:2014/01/28(火) 23:41:45.39 ID:cvUmZzie
案外、早稲田が志願者数一位に返り咲いたりしてな
961エリート街道さん:2014/01/28(火) 23:42:04.17 ID:npsLKITO
2浪東洋大学出の自称大学研究家や予備校関係者を大学の職で釣って工作員に仕立てあげてる明治大学www
962エリート街道さん:2014/01/28(火) 23:45:26.47 ID:Je6JInL5
青学の知り合いは何人かいるけど、みんな学歴にあまり興味がなく
プライドもコンプレックスもぜんぜんなくて純粋なかんじだけど、
ネット上はちょっと違うね。
963エリート街道さん:2014/01/28(火) 23:56:20.56 ID:EHb9vVBy
ネット上の一部の青学の人たちが、青学のイメージを下げてると思う

それよりも、Jマーチの定着よろ
964エリート街道さん:2014/01/28(火) 23:56:49.83 ID:2JrpFlPq
今日のまとめ

青学5人衆はどこ行ったんだ?

もう一つ
ID:npsLKITOがあと6つ7つ書き込んで本日のレス数トップなるか?
たぶん無理だな

青学も立教も独自のカラー持った良い大学のはずなんだけどねぇ
どうして一方的に敵視する輩がいるんだか
965エリート街道さん:2014/01/28(火) 23:57:27.09 ID:ZGt8BL9H
2浪して東洋大学wwwwwww
966エリート街道さん:2014/01/28(火) 23:59:05.04 ID:3JODr/Uj
そろそろ次スレ頼む
967エリート街道さん:2014/01/29(水) 00:02:50.78 ID:6IYerQ4a
>>957
明治って本当に工作員を育ててるんだなw
968エリート街道さん:2014/01/29(水) 00:06:19.13 ID:6IYerQ4a
大学の研究員って企業とかで専門的な職に長い間就いてやってきたとかあと最低でもマスターの学位くらいは必要だよな。
明治の場合は大学巡りも専門になっちゃうんだなw
969エリート街道さん:2014/01/29(水) 00:09:26.74 ID:HkN+d0mS
17 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/08/25(日) 10:30:29.07 ID:55bmPoxfP
>>14
偏差値っていうのは国の機関や公共団体が作っている数値ではなく予備校っていう私的団体が
自分たちの模試でどのあたりにいたら、ここにギリギリ受かるという目安として作られているんだよ
偏差値の作り方は過去に予備校の模試を受けた人間へのどこに受かったかと落ちたかアンケートを取ることから始まる
アンケートに答えてくれなかった人には実家に電話してまで聞くほどこの作業が重要である
浪人して予備校に入ると何があっても答えないといけない(経験談)
一番参考にするのはその人がどこに落ちたかであり、その人が最終的に獲得した偏差値と比べられ
ギリギリ受かる偏差値をその高校や大学の偏差値として、翌年以降の学生の参考とする

偏差値調整で一番有名なのは上智大学である
50〜30年前、受験生だった人からすると上智大学というのは今でいうFラン大であった。この上智大学は偏差値上昇のために
入試制度を大幅に変えた。女性入試と男性入試に変更したのである。女性にはそれまで通りの簡単な問題をだし
男性には早慶レベルの入試を試みた、このようなことが許されたのは上智大学の特色からである。
昔からソフィアブランドというものがあって女子がたくさん入る上智大学に入学を希望する男性は多かったのである。
特にその男女比は女性が多く男性が少ないことから男性は多くの女性と付き合う機会が多い需要と供給のバランスができていた
これによって予備校のシステムの穴を突いた上智大学の偏差値は急激に上昇し、女性入試と男性入試を統合し仮想の偏差値を
現在の偏差値に変身させたのである。

現在これと同じことを行っている大学がある「東洋大学」と「東京経済大学」である。現在偏差値が低い大学でも将来の評価が変わるのは
予備校の偏差値システムが変わらない限り必然なのかもしれない。

ソースは俺の通っていた代ゼミで偏差値統計を担当していたひとから聞いた話
970エリート街道さん:2014/01/29(水) 00:12:56.29 ID:6IYerQ4a
まあ予備校も目立つ人が大学から職をもらってれば魚心あれば水心ってやつかw
971エリート街道さん:2014/01/29(水) 00:13:24.78 ID:s2HIMB9p
私文の人っていつ国立すてるんだ?
行けるなら早稲田明治より一橋行きたいよね?
地方だとセンター全員5教科受けるから東大一橋横国とか地方帝大とか目指すけどな
972エリート街道さん:2014/01/29(水) 00:14:38.35 ID:njGo5CjQ
早慶は大手マスコミそのものが工作機関じゃね
卒業生をマスコミに送り出し東大と並べてあたかも対抗しているかのように
宣伝し続けてきた
973エリート街道さん:2014/01/29(水) 00:15:20.22 ID:SNk5emYp
非正規の研究員とテニュアである専任講師以上の区別もつかないのか。

大学で研究に携わっていれば、研究者に見られるわけだ。世間的には、その程度の認識かもな。
974エリート街道さん:2014/01/29(水) 00:19:55.66 ID:O/NusKTX
一橋の魅力に気づくのは、就活はじめてからだな。
大学生活が楽しそうなのは、都心なんだよ。
田舎から見ると。
そうすると、ひとまず、東大目指して、もちろん大抵のやつは
そこまで学力のびないからじゃあ早慶でいいかと妥協する。
筑波とか、横国が選択肢に入るのは、親が学費の安い国立大行けって
いう家庭だろうな。
975エリート街道さん:2014/01/29(水) 00:24:16.86 ID:7RFcstYX
予備校の追跡調査では、入学した大学には「落ちた」と答えれば
母校の偏差値向上に寄与できる。
最近の大学新入生はこの辺の事情をよく心得ており
母校は「不合格」、不合格だったライバル校は「合格した」と答えるケースがある。
976エリート街道さん:2014/01/29(水) 00:31:29.83 ID:A4yUivBv
>>964
昨日の青学工作員(判明分)。本日も母校のためによく頑張りました。レス数が多く、
また途中で馬鹿らしくなってきたので終了

02 位/2014/01/28(火) 06:49:26.00 ID:npsLKITO
http://hissi.org/read.php/joke/20140128/bnBzTEtJVE8.html
07 位/2014/01/28(火) 00:09:42.87 ID:6FCcb7gq
http://hissi.org/read.php/joke/20140128/NkZDY2I3Z3E.html
13 位/2014/01/28(火) 12:20:39.24 ID:RdSw2Far
http://hissi.org/read.php/joke/20140128/UmRTdzJGYXI.html
47 位/2014/01/28(火) 12:56:56.28 ID:sn9DSAF7
http://hissi.org/read.php/joke/20140128/c245RFNBRjc.html
977エリート街道さん:2014/01/29(水) 00:35:30.57 ID:hR1khdaJ
立教と学習院は今日確定かな
大幅減には違いないが意地を見せて欲しいね
978エリート街道さん:2014/01/29(水) 00:36:21.55 ID:A4yUivBv
本日ではなくて、昨日の間違い。また、7位は青学ではないね。失礼

07 位/2014/01/28(火) 00:09:42.87 ID:6FCcb7gq
http://hissi.org/read.php/joke/20140128/NkZDY2I3Z3E.html

昨日は、早稲田や上智の書き込みもあってレスに多様性があってよかった。
979エリート街道さん:2014/01/29(水) 00:38:31.74 ID:O/NusKTX
よく早稲田は誰でも受かると言う人がいるが、例えば、進学校で100人受かった
とか言うから、上位100人にいれば受かるのかっていうとそうじゃないよな。
それはあくまでのべ人数だから、東大医学部が20人いたらまず、そいつらに
すべりどめとしてとられ、さらに、早稲田の学部3つも4つも合格するやつもいるから
そいつらにもとられる。また、成績下位でも受験前に異常に3科目に絞って成績あげるやつ
とかいて、結局早稲田受かった実質人数は上位50人程度ということはよくあるよな。
980エリート街道さん:2014/01/29(水) 00:51:23.28 ID:fnY8zACD
試しにやってみたら次スレを立てられましたので、引き続きよろしくお願いします
2014年 有名私大志願者速報スレ5【東日本偏】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1390924089/

>>976
わざわざ調べてくれたんだ?
単なるギャグのつもりで言ったのにー
でもありがとw

昨日は良い流れだったよね

>>979
今は知らないけどちょっと前は1人で複数学部合格なんてザラだったな
981エリート街道さん:2014/01/29(水) 00:55:55.92 ID:QnctKPwX
>>980

やっと荒れずに完走できるなw

JR‐MARCHっていいな。これ流行らそう!
982エリート街道さん:2014/01/29(水) 01:00:10.35 ID:hR1khdaJ
>>981
実社会で空回りするタイプ?
983エリート街道さん:2014/01/29(水) 01:03:19.40 ID:F+bQKlkw
>>980
おつー
984エリート街道さん:2014/01/29(水) 01:04:29.39 ID:A4yUivBv
山内大地って、

「明治大学、関関同立が大暴落する、のなぜ?   あなたの大学” 生き残り ”地図2014 」
FLASH(フラッシュ) 12/3号 (2013年11月19日発売) ttp://www.fujisan.co.jp/product/2308/b/1018311/

〜MARCHと日東駒専は存在理由が希薄に〜  (94ページ) 

の記事を書いた人物だろ。マーチの中で理系比率の高い明治を、関関同立とともに
あえて名指しで暴落の対象大学にあげた。

明治の上げ工作とは反対の記事を書いているんだけどね。
985エリート街道さん:2014/01/29(水) 01:16:06.22 ID:s1YCMWGK
新課程って主に数学と理科じゃないの?
一番影響あったのは96年97年の時で
センター数学の浪人用が凄く難しかったから
国立文系組も影響受けて
普段そんな私大受けない地方の名門校も私大受けて
普段早慶30人ぐらいの学校が50人ぐらいになってた
東大一橋は二次比率が高かったけど旧帝以下はセンターで苦戦してたな
あの年横国経営のセンターのみに浪人の旧課程数学では入れたやつはいるのだろうか
旧帝クラスは軒並み8割5分ボーダーだったからな
私大の英国社だとほとんど影響なかったはずだけど
ただ国立組も流入してきたから難しくなったと思う
それで98年ぐらいから受験人口も減ってどんどん簡単になっていったんだよね
986エリート街道さん:2014/01/29(水) 01:27:08.99 ID:A4yUivBv
>>980
スレ立て乙。必ずしもレスに応えたわけではなくて、誰が暴れているのかを第三者
でも分かるようにしたかったのと、少しは自制するのではないかとの期待もあるんだ
けど、今のところ限定的な効果しかないみたい。
987エリート街道さん:2014/01/29(水) 01:34:04.65 ID:q3jaNAoK
>>985
97年だね。あのときは詰め込みカリキュラム→ややゆとりカリキュラムへの
変更だったから、今回とは状況が違うね。
988エリート街道さん:2014/01/29(水) 01:56:40.29 ID:fnY8zACD
>>986
嫌な役割を引き受けてくれてお疲れ様です
工作員を晒す側も気持ちが空しくなるだろうし、おっしゃるように途中で馬鹿らしくなってくるほど、
ひねりも何もない本当に愚劣極まる書き込みばかりだよね
晒すことによって荒らす側の自覚を促したいという気持ちはわかるけど、どれだけ効果あることやら・・・(嘆息)

もちろん、ここにいる良識ある住人さんたちは決して青学に悪い印象は持ってないと思う
今年は突出して暴れ方が酷いと思ってるだけじゃないの、特に土日が入るとw
989エリート街道さん:2014/01/29(水) 02:07:52.40 ID:MTX8+8va
全学部市ヶ谷回帰…法政の夜明けぜよ
    ∧__∧
    (`・ω・)
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
990エリート街道さん:2014/01/29(水) 03:41:44.66 ID:xpPXKDma
MARCHの盟主は法政
991エリート街道さん:2014/01/29(水) 04:03:15.24 ID:QnctKPwX
明治オワタ \(^o^)/
立教オワタ \(^o^)/
中央オワタ \(^o^)/
992エリート街道さん:2014/01/29(水) 04:37:07.24 ID:i0D8QX7B
ID:fnY8zACDはアフォ学www
993エリート街道さん:2014/01/29(水) 04:38:16.74 ID:i0D8QX7B
ID:QnctKPwXもアフォ学www
994エリート街道さん:2014/01/29(水) 06:02:22.29 ID:q+pgogFY
猪瀬さん、陰ながら応援してます。
あんなのすべて、早稲田マスゴミの陰謀だって、みんなわかってます。

気を落とさず、がんばって。
このカキコ、見ていてくれてたら幸いです。
995エリート街道さん:2014/01/29(水) 06:39:17.75 ID:6IYerQ4a
ここ読むと明治出身者って本当に頭が変な人が多いんじゃないかって真剣に思う
996エリート街道さん:2014/01/29(水) 06:42:35.81 ID:QnctKPwX
猪瀬は逮捕されるよ
997エリート街道さん:2014/01/29(水) 07:19:27.83 ID:tcy8ixhT
リアルでも見たことあるけど、統合失調症の人って、「あいつがおかしいんだ」って本当に言うんだよね。

http://hissi.org/read.php/joke/20140129/NklZZXJRNGE.html
998エリート街道さん:2014/01/29(水) 07:47:39.36 ID:FGePpH5B
>>995
しかも組織化されてるように集団で成りすましや自作自演やるから常軌逸してるよ。
 
999エリート街道さん:2014/01/29(水) 07:53:51.21 ID:tcy8ixhT
自分にだけ何かが見えたり聞こえたりしてたら、それは危険な徴候だよ。
1000エリート街道さん:2014/01/29(水) 07:56:21.93 ID:tcy8ixhT
内容のおかしなレスや煽りへの批判やからかいはいくらあってもいいけど、
特定の大学を誹謗することだけに注力しているような人物は、「頭がおかしい」で片付けていい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。