2013年度 京大の私大併願成功率も出たよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
京大も出たよ

京大塾
http://kyodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan2013.php


              併願  京大○  京大〇  京大×  京大合格者 東大合格者
              総数  早慶○  早慶×  早慶○  早慶合格率 早慶合格率(参考)
京大法vs慶應法    48    3     15     6      17%    67%
京大文vs早稲田政経 22    4      9     0      31%    64%
京大文vs早稲田社学 22    5     10     0      33%    76%
京大経vs早稲田商   84    9     12    12      43%    75%
京大法vs早稲田政経 41   11     11     3      50%    87%
京大経vs早稲田政経 94   14     13     8      52%    75%
京大法vs慶應経済   41   12     10     2      55%    96%
京大法vs早稲田法  127   37     29    16      56%    90%
京大経vs早稲田法   32    5      3     3      63%    82%
京大経vs慶應経済   95   20     10    11      67%    85%
京大法vs慶應商    34   10      4     8      71%   100%
京大経vs慶應商    95   25      8    25      76%    95%

京大法vs同志社法  95%  京大経済vs同志社経済 97%
京大法vs中央法   100%  京大経済vs同志社商  100%
京大法vs立命館法 100%  京大経済vs立命館経済100%
京大法vs明治法   100%  京大経済vs明治政経  100%

関連スレ
2013年 東大合格者の私大併願成功率 出たよ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1374645350/
2エリート街道さん:2013/08/14(水) 23:48:26.32 ID:sDxw6SPn
さすがに理系強いな
3エリート街道さん:2013/08/15(木) 00:03:48.93 ID:kPQBtL8R
京大文には落ちたけど早稲田社学には受かった・・・0人

早稲田社学には落ちたけど京大文には受かった・・10人

社学つええええええ
4エリート街道さん:2013/08/15(木) 00:06:54.21 ID:r4PcNFko
早稲田の過小評価は凄まじかったという事か
5早慶マーチw:2013/08/15(木) 02:03:02.60 ID:F8k/0/sS
.

早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」


早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり

高校は首都圏のみ


   <東大合格者0で早稲田実合格20名以上>      <東大1で早稲田実合格25名以上>      

      早大 早大 東大       早大 早大 東大        早大 早大 東大
      延べ 「実」 合格       延べ 「実」 合格        延べ 「実」 合格
山手学院 106  70   0   都立武蔵 42  34   0  東葛飾高 112  75   1
川和高校 79  56   0   市立浦和 40  30   0  国分寺高 75  65   1
平塚江南 78  56   0   青陵高校 40  20   0  頌栄女子 100  58   1
洗足学園 73  50   0   春日部共 38  26   0  昭和学院 73  55   1
小田原高 71  48   0   光陵高校 38  28   0  鎌倉学園 63  45   1
新宿高校 64  46   0   田園調布 37  24   0  緑ヶ丘高  54  41   1
錦城高校 63  40   0   茅ヶ崎北  37  24   0  希望ヶ丘  68  40   1
駒場高校 62  42   0   光塩女子 34  24   0  帝京大高 54  39   1
多摩高校 58  40   0   船橋東高 33  21   0  熊谷高校 40  33   1
専修松戸 53  34   0   学習院高 32  25   0  富士見高 51  31   1
成城高校 51  35   0   所沢北高 31  23   0  東洋英和 46  27   1
横須賀高 49  43   0   鎌倉高校 31  22   0  越谷北高 41  26   1
薬園台高 47  31   0   江戸川女 28  2


.
6エリート街道さん:2013/08/16(金) 03:37:02.16 ID:IlcqfA4m
>>1
京大落ちたやつが併願校にどれだけ受かったかをみないと意味ないんじゃない?
7エリート街道さん:2013/08/17(土) 10:16:25.93 ID:jsTCeapi
2次4教科でこれだけのスコアなんだから凄いよこれは

でも慶應の商経済は難化したなあ
神戸大あたりでも結構受かってたのに
8エリート街道さん:2013/08/17(土) 10:55:20.41 ID:vaufIxoS
>>7
京大・阪大・神戸大文系のレベルが下がっただけと違うか?
9エリート街道さん:2013/08/17(土) 12:37:47.58 ID:jsTCeapi
>>8
普通、国立併願は早より慶が受かりやすい

慶應はほとんど受かって政経はほとんど落ちてるとかが例年
10エリート街道さん:2013/08/17(土) 12:45:35.83 ID:IxM7Y9Zl
河合塾人気ないな
受験者数すくなすぎ

538:05/07(火) 21:36 AMA5hY0lO
京大 地域別合格率
北海道 32.3%(127/41)
東北 33.1%(142/47)
関東 25.1%(1205/303)
中部 31.8%(1220/388)
近畿 37.2%(4312/1602)
中国 40.2%(522/210)
四国 33.3%(249/83)
九州 29.9%(595/178)
539:05/07(火) 22:09 AMA5hY0lO
京大医医 地域別合格率
北海道 0%(3/0)
東北 0%(2/0)
関東 5.8%(17/1)
中部 14.3%(21/3)
近畿 40.2%(244/98)
中国 33.3%(12/4)
四国 0%(8/0)
九州 21.4%(28/6)
11エリート街道さん:2013/08/17(土) 12:48:12.29 ID:YRFl6yiL
やたら河合塾からDMが届くけど
申し込まなくて良かった。
12エリート街道さん:2013/08/17(土) 12:56:44.74 ID:YRFl6yiL
2013年の京大受験者数 8372名  関東だけでも1205名
>>1の受験者数 735名

当てにならないデータだな
13エリート街道さん:2013/08/17(土) 13:12:14.93 ID:YRFl6yiL
駿台も河合も模試ぐらいしか役に立たない証明を必死でやってるわけだ

そもそも、中高一貫の子で河合や駿台予備校に現役で行ってる人っていないだろうし
ほんと役に立たないデータを出すよな
14エリート街道さん:2013/08/17(土) 16:40:09.60 ID:5ZxkPj8M
河合とか代ゼミとかの二流、三流予備校に通うのは基本的に馬鹿。

出来る奴は鉄、平岡、SEG,駿台、Z会、東進の東大特選に通う。

お馬鹿な受験生は河合、代ゼミ、東進(東大特選以外) に行く。

河合の京大合格者なんて京大合格者の中でも下位2〜3割だね。

下位合格者でも半分くらいは対策なしで早慶に受かる。

ちなみに上位合格者はそもそも早慶なんて受けない。
灘や東大寺、北野などの関西トップ校の合格実績を見るとよくわかる
15エリート街道さん:2013/08/17(土) 16:53:20.75 ID:pWsh47hS
灘、東大寺はわかるが
北野レベルになると早慶はバカにできるレベルの学校ではない。
16エリート街道さん:2013/08/17(土) 16:55:12.44 ID:EzwX/kN+
北野の成績中位者平均的進学先は神戸〜大阪市大と聞いたが。
17エリート街道さん:2013/08/17(土) 16:57:38.45 ID:KAYEINht
北野卒の女子の平均進学先は大教大くらい
18エリート街道さん:2013/08/17(土) 19:07:29.77 ID:PbutwWKm
京大なら看護以外は早慶余裕だと思ってたがなぁ
19エリート街道さん:2013/08/17(土) 19:15:36.41 ID:5ZxkPj8M
普通の京大合格者だったら余裕だって。
早慶受けるのは下位合格者だから。
だからこういう結果になってるだけ。
早慶合格者だって下位はマーチにもけっこう落ちてるだろ。
それと同じ。
20エリート街道さん:2013/08/17(土) 19:35:57.60 ID:WAKmA2uu
>>11-14
>>19
必死で連投する気持ちも分かるが言い訳見苦しいぞ
そんなに京大が恥ずかしいなら東大に行けばいいだけの話
東大なら下位合格者だろうが併願無対策だろうが早慶に圧勝してる
京大にはそれが出来ない
それだけの事だろ?
21エリート街道さん:2013/08/17(土) 19:40:57.79 ID:YRFl6yiL
高い予備校費を使って京大クラスで勉強して、この合格率の低さ

呆れる
22エリート街道さん:2013/08/17(土) 19:43:53.59 ID:YRFl6yiL
なんか勘違いしてる人がいるようだけど
早慶の合格率なんて、どうでも良い
23エリート街道さん:2013/08/17(土) 19:48:17.80 ID:EzwX/kN+
東大の場合、併願で早慶などを受験するのは普通のように書かれるけれど、京大の場合、併願なし1本で受験することがさも普通かのように書かれることが多い
京大関係者ってもの凄い負けず嫌いなのかな
24エリート街道さん:2013/08/17(土) 19:48:44.27 ID:7Ch00dRD
お前ら受験生は大学というものを勘違いしてるから教えておいてやる
文系学部に入る意味なんて人脈を作る以外にない
文系学問なんて社会に出てから糞の役にも立たねーから
東大入れないなら慶応(次点で早稲田)が常識
偏差値高くてもOBが勢力を持ってない大学に入る
奴はお勉強は出来ても世渡り下手なおバカさん
25エリート街道さん:2013/08/17(土) 20:06:42.30 ID:ZM55r7w6
まーたバカ理系か
26エリート街道さん:2013/08/17(土) 20:11:09.57 ID:rdLThJuT
やっぱり東大と結構な差があるな
27エリート街道さん:2013/08/17(土) 20:17:38.37 ID:YRFl6yiL
センター試験 都道府県別ランキング2011(950点集計)  
3教科は得点率による950点換算
センターリサーチ結果(参加者41万6902名)
http://livedoor.blogimg.jp/rbkyn844/imgs/b/c/bc1da348-s.jpg

5教科|-------|-5教科|--全体--|-5教科-|-英語---|--国語---|--数学---|
所在地|平均点-|受験者|--人数--|受験率-|(筆記)--|---------|-2科目---|
東京都|655.5--|-11197|---38293|----29%|--126---|--106.2--|--120.6--|
神奈川|653.1--|--5694|---19615|----29%|--128.4-|--107.4--|--119.6--|
千葉県|620.3--|--4983|---15801|----32%|--122.9-|--103.0--|--110.8--|
埼玉県|602.3--|--6391|---21271|----30%|--117.7-|--101.3--|--106.9--|
群馬県|588.8--|--3976|----7954|----50%|--115.8-|--105.5--|--107.9--|
栃木県|570----|--4710|----7947|----59%|--112.1-|--104.5--|--100.9--|
茨城県|580.2--|--6838|---11547|----59%|--115.9-|--106.1--|--102.4--|
====================================================================
関東計|610----|-43789|--122428|----41%|--119.8-|--105.0--|--112.3--|


5教科|-------|-5教科|--全体--|-5教科-|-英語---|--国語---|--数学---|
所在地|平均点-|受験者|--人数--|受験率-|(筆記)--|---------|-2科目---|
奈良県|643.5--|--3118|----4613|----68%|--133.5-|--116.8--|--128.7--|
大阪府|623----|-11469|---17854|----64%|--130.1-|--114.3--|--120.8--|
京都府|621.7--|--4659|----7339|----63%|--126.4-|--114.1--|--119.1--|
和歌山|604.1--|--2120|----2651|----80%|--127.5-|--115.4--|--116.3--|
兵庫県|602.7--|-11298|---18367|----62%|--123---|--110.9--|--115.6--|
滋賀県|597.6--|--2457|----4598|----53%|--121.6-|--109.3--|--109.4--|
三重県|589.1--|--4163|----6402|----65%|--117.8-|--109.6--|--111.8--|
====================================================================
近畿計|611.7--|-39287|---61824|----65%|--125.7-|--112.9--|--117.4--|
28エリート街道さん:2013/08/17(土) 20:25:39.04 ID:4ygrlS66
大学(文系)は人脈を作る為にある、は通説だね。
「大学で何を学ぶか」浅羽通明著が基本書。
揺るぎないと思う。
29エリート街道さん:2013/08/17(土) 20:45:05.82 ID:7Ch00dRD
理系なら税金ジャブジャブで研究環境の恵まれている旧帝大
文系なら有力者の子息を多数囲い込み学閥が大きな力を持っている早慶

ただし東大だけは特別
理系文系共に頂点に君臨する
30エリート街道さん:2013/08/17(土) 20:51:49.94 ID:E6e8vfuv
>>19
東大理系は下位合格者でも早慶理工に95%受かってるとは流石だわ
31エリート街道さん:2013/08/17(土) 20:53:27.05 ID:YRFl6yiL
だから、京大受験生に早慶の合格率を言って
誰が興味あるねん
32エリート街道さん:2013/08/17(土) 21:17:35.50 ID:05dXF13c
早慶理工は馬鹿でも受かる
33エリート街道さん:2013/08/17(土) 21:46:27.54 ID:7Ch00dRD
併願成功率から見てそれを言う権利を持つのは東大理系だけだな
34エリート街道さん:2013/08/17(土) 21:56:09.49 ID:YRFl6yiL
卒業生1,000人当りの現役合格者数が最多の県は
奈良県だそうです。同数値では近畿圏が強いとのこと。
学校の指導×生徒たちの頑張り、これがうまくいってるのだろうと思います。

◆近畿4府県大都市強し! 東大・京大の現役合格者割合ランキング
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130517/dms1305170708004-n1.htm
安田賢治(やすだ・けんじ)さんの記事。
---
・東大と京大の現役合格者合計の高校卒業者数に占める割合の高い、都道府県別ランキング。
・卒業者数1000人当たりの合格者数
・首位は奈良で13・7人,2位は京都
・ベストテン中、近畿地方が4府県
・大阪は47都道府県で京大合格者が最多
・3位の東京は、全国で東大合格者数が最多
・今年は東大の関東ローカル化が進み、東京の合格者が増
 東大:公立高校出身者:1351人 私立高校出身者:1524人
・京大合格者もノーベル賞を受賞した山中伸弥教授人気で、昨年より増
・東京の西、麻布、海城、武蔵の各校から京大に10人が合格(=現役+浪人)
・京大人気は全国的に拡大
・今年の京大の近畿圏の合格者占有率は、2003年の55・9%から52・7%にダウン
・地元以外からの合格者が増

・地域的な偏りが見られるランク
・順位の低い地方を見ると、全体で順位が低かったのが東北地方,トップの山形が38位、1・1人の合格者数
・東北地方では優秀な生徒は東大や京大より、東北大を目指すためと
・このランクを見る限り、東大、京大に強いのは大都市圏
35エリート街道さん:2013/08/17(土) 22:07:49.60 ID:jsTCeapi
>>23
早慶は遠いし合格率も低いしあまり受けない
同志社立命だとちょっと見劣りする
もう一本で集中したほうがってなる
京大は東大早慶より変なプライド無くて好感もてる奴多い
36エリート街道さん:2013/08/17(土) 22:20:15.45 ID:YRFl6yiL
東京大学の分類

判明者2875人<判明率92.6%>
公立高校出身者:1351人
私立高校出身者:1524人

数年前からすると考えられない数字の変化だ。
ある時は私立出身者が2000名を超えた時期があったが
今は公立出身者が急増中

私立の場合には全国上位10校で殆どの数字を出しているために
その他の私立高校は公立高校に越されてしまった状態だ。
全国的に公立トップ校の急伸が目立っている。
このままいくと来年辺りは公立高校出身者が50%を超える
ことも予想される。

主要の都道府県別の東大合格者を見てみると

東京都:1020名
神奈川県:268名
兵庫県:188名
愛知県:184名
千葉県:137名
埼玉県:117名
奈良県:62名
大阪府:49名
静岡県:46名
京都府:35名
37エリート街道さん:2013/08/17(土) 22:39:24.91 ID:t0Voed7k
理系だけど東工のほうが京大より早慶の合格率が良かったよね、今回のは知らないが。
明らかに京大のほうが東工より難しいのに早慶併願成功率が東工のほうが上だと言うことから
推測すると確かに京大合格者の上位層の受験率が低いと言えるのじゃないかな?

そして類推すると文系も同じことが言えるのじゃないかな?
38エリート街道さん:2013/08/17(土) 22:57:58.34 ID:AAMELjq2
理系に限れば京大でも十分合格率高いでしょ
東大や東工大志願者なら地理的に早慶滑り止めにしやすいだけであって
問題は文系
39エリート街道さん:2013/08/17(土) 23:27:22.92 ID:jsTCeapi
早慶理工がヤバいのは常識
京大・東工・阪大を足してどっこい
京大は受験地が遠いのも多少不利になってるかな
これを高いとみるか低いとみるかは主観

文系は、京大と早慶上位の実績なんか大差ないから妥当な数字
尊敬されるか、仲間が沢山いるか程度の差
40エリート街道さん:2013/08/17(土) 23:32:15.83 ID:Ue7faGcp
869 名刺は切らしておりまして sage 2013/08/17(土) 00:12:12.14 ID:4rm/SsoL
去年のだけど
http://nagamochi.info/src/up135792.jpg
http://nagamochi.info/src/up135793.jpg
http://nagamochi.info/src/up135794.jpg
http://nagamochi.info/src/up135795.jpg

879 名刺は切らしておりまして 2013/08/17(土) 00:26:31.04 ID:F7+nQc7Q
>>859
阪大は同志社を滑り止めにできてるけど、東北大は明治を滑り止めにできてないね。
早慶なんて滑り止めどころか併願でもない挑戦校レベルの合格率しかないじゃん。

阪大経済
同志社経済81.7% 同志社経済セ64.3% 立命経済セ94.3% 同志社商85.7% 慶應商23.5%


東北経済
明治政経セ53.2% 明治政経33.9% 中央経済セ63.6% 慶應商A17.1% 早稲田商5.4%
41エリート街道さん:2013/08/17(土) 23:34:07.92 ID:YRFl6yiL
関東系の人が京大・阪大と早慶を併願してるんだろ

地域別に出してくれよ
42エリート街道さん:2013/08/17(土) 23:36:03.60 ID:7Ch00dRD
東大京大除いた地帝の早慶併願成功率が10%前後だなんて常識だろ
今さら何言ってんだか
43エリート街道さん:2013/08/17(土) 23:40:31.66 ID:YRFl6yiL
早慶なんて受けないだろうよ関東系以外の旧帝受験者は
特に現役は受けないわ、金の無駄だし
44エリート街道さん:2013/08/17(土) 23:43:01.89 ID:YRFl6yiL
慶應なんて、東京に宿泊して受験だぞ
早稲田はセンター受験するだろうけど行く気も無いのに受けるヤツは少ないし
浪人にして後の無い人は受けるのかも知れないがな
45エリート街道さん:2013/08/17(土) 23:48:58.55 ID:YRFl6yiL
139 名前:実名攻撃大好きKITTY 本日のレス 投稿日:2013/08/17(土) 22:50:18.57 sb2HkFvU0
>>138

灘東大寺とか東大というか東京指向の強い奴は
併願先に早計選ぶケースは多いが、関西全体から見れば
少数派ということに気づいたほうがいいね。灘から早稲田合格は17人
灘から慶応合格も16人ほど。ちなみに灘から同志社合格は7人。灘の東大合格者は100人ほどだから
関西一東京指向の強い灘でさえ、東大合格者の2割も併願先に早計を選んでない。関西から早計というのは
ごくまれなケースということ。
46エリート街道さん:2013/08/17(土) 23:55:28.54 ID:EzwX/kN+
浪人しても京大すべり組は同志社行きになるのか

文系(経済系)

東大
−−−−−−−−−
京大
−−−−−−−−−
一橋大
−−−−−−−−−
阪大    早慶
−−−−−−−−−
神戸大  
−−−−−−−−−
大阪市大
−−−−−−−−−
同志社


東大滑り早慶だと3ランクダウンだが、京大滑り同志社だと5ランクもダウンすることになるな
47エリート街道さん:2013/08/18(日) 00:01:48.14 ID:gaKs1L8A
京大落ち同志社なんて皆無でしょ。

京大は後期やってないから、京大落ちたら後期で阪大か神戸か大阪市立を受験する

理系だったら中期で大阪府立も受けられる

同志社まで落ちるのは「京大落ち」ではなく、事実上「大阪市立落ち」「大阪府立落ち」
48エリート街道さん:2013/08/18(日) 00:02:50.04 ID:zjhizTrZ
後期に神戸や大阪市立なども受けるから
同志社や関学なども受けるけどね
49エリート街道さん:2013/08/18(日) 00:05:49.60 ID:zjhizTrZ
>>46
早慶って そんなに高い? 推薦や洗顔で行きたきゃ行くと思うけど
50エリート街道さん:2013/08/18(日) 00:48:24.01 ID:8OeFt0Xu
慶應(経済)と早稲田(政経)は、阪大(経済)に全然負けてないと思うで
51エリート街道さん:2013/08/18(日) 00:51:28.63 ID:QbfEDUVi
☆同志社・市大併願者の合格率(2012年・経済学部)

同志社○市大○…46人
同志社○市大×…23人
同志社×市大○…31人
同志社×市大×…39人
52エリート街道さん:2013/08/18(日) 04:44:17.49 ID:SsWaCWyd
経済学部は神戸の後期がなくなったから京大落ちには辛いな
実質阪大しかないようなもん
53エリート街道さん:2013/08/18(日) 06:25:18.38 ID:dsW+6YM2
慶應法が極端に専願に有利な試験方式であることが見て取れる。
大学受験の中でちょっと異次元な感じがしてきた。
54エリート街道さん:2013/08/18(日) 08:02:16.23 ID:yDEDs7Bh
>>1と2013年入試結果ボーダーとの対応表
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/13bunseki_04.html

判定は京大合格ボーダー(C判定)を基準に考える 例:京大法65.0(C)→慶大法70.0(E)

          京大合格者 .難易 難易      東大
          早慶合格率 .京大 早慶 判定 判定
京大法−慶大法    17%   65.0  70.0  E   C  67%
京大文−早大政経  31%   67.5  67.5  C   B  64%
京大文−早大社学  33%   67.5  67.5  C   B  76%
京大経−早大商    43%   67.5  65.0  B   A  75%
京大法−早大政経  50%   65.0  67.5  D   B  87%
京大経−早大政経  52%   67.5  67.5  C   B  75%
京大法−慶大経済  55%   65.0  65.0  C   A  96%
京大法−早大法    56%   65.0  65.0  C   A  90%
京大経−早大法    63%   67.5  65.0  B   A  82%
京大経−慶大経済  67%   67.5  65.0  B   A  85%
京大法−慶大商    71%   65.0  65.0  C   A  100%
京大経−慶大商    76%   67.5  65.0  B   A  95%
55エリート街道さん:2013/08/18(日) 09:09:08.14 ID:9JceIApk
2013年の傾向 河合のデータが正しければ

東京大学 志願者数 9829人 22.4%
東工大学 志願者数 4101人 9.4% 累計31.8%
一橋大学 志願者数 2677人 6.1% 累計37.9%
千葉大学 志願者数 5839人 13.3% 累計51.2%
筑波大学 志願者数 4668人 10.7% 累計61.9%
首都大  志願者数 5613人 12.8% 累計74.7%
横浜国立 志願者数 3095人 7.1% 累計81.8%
========================================
合計 志願者数 35822人 81.8%


京都大学 志願者数 8460人 21.5%
大阪大学 志願者数 7203人 18.3% 累計39.8%
神戸大学 志願者数 5852人 14.9% 累計54.7%
大阪市立 志願者数 3997人 10.2% 累計64.9%
========================================
合計 志願者数 25512人 64.9%

http://livedoor.blogimg.jp/rbkyn844/imgs/b/c/bc1da348-s.jpg

5教科|-------|-5教科|--全体--|-5教科-|-英語---|--国語---|--数学---|
所在地|平均点-|受験者|--人数--|受験率-|(筆記)--|---------|-2科目---|
====================================================================
関東計|610----|-43789|--122428|----41%|--119.8-|--105.0--|--112.3--|
====================================================================
近畿計|611.7--|-39287|---61824|----65%|--125.7-|--112.9--|--117.4--|


偏差値の数字が適当過ぎることが分かる
56エリート街道さん:2013/08/18(日) 10:33:05.42 ID:bViuzsQE
やたら関西の進学校は早慶なんて受験しない、受験しないと
アピールする奴いるけど、
じゃ関東の進学校で阪大神戸大とかどのくらい受験するか調べてみればいい。
関西における早慶の存在感どころじゃないぞ。
10年間、1人も受験してないなんて進学校ざらにあるぞ。
57エリート街道さん:2013/08/18(日) 10:46:36.69 ID:Cgy4yszg
>>47
阪大神戸の後期なめすぎw
58エリート街道さん:2013/08/18(日) 10:55:14.39 ID:8OeFt0Xu
京大すべり組が阪大神戸後期にどれほど引っかかるかは、確かに疑問だよな
59エリート街道さん:2013/08/18(日) 11:05:58.62 ID:9JceIApk
■大阪大学 出身都道府県別構成比

北海道・東北 1.4%(46人)
関東  4.6% (160人)
中部 14.7%(507人)
近畿 54.2% (1867人)
中国 9% (311人)
四国 5.7% (196人)
九州・沖縄 7.9% (274人)

■神戸大学 出身都道府県別構成比

北海道・東北 1.3% (32人)
関東 2.3% (56人)
中部 12.3% (299人)
近畿 64.9%(1575人)
中国 8.2% (199人)
四国 4.9% (119人)
九州・沖縄 6.0% (146人)
60エリート街道さん:2013/08/18(日) 11:43:37.21 ID:9JceIApk
■東京工業大学
北海道・東北 3% (40人)
関東 74% (784人)
中部 11% (118人)
近畿 3% (31人)
中国・四国 4% (37人)
九州・沖縄 5% (48人)

■一橋大学 
北海道・東北 5%(51人)
関東 64.5%(658人)
中部 10.7%(109人)
近畿 4.9%(50人)
中国・四国 3.5%(36人)
九州・沖縄 5.1%(52人)
61エリート街道さん:2013/08/18(日) 11:56:10.42 ID:gaKs1L8A
京都大学 併願者数上位校と京大合格者の私大合格率

※合格率は「京大合格者」の私大合格率率です。
併願者全体で出すと京大を記念受験した人が不当に合格率を下げてしまうため、京大に合格した人で合格率を出しています。

※併願成功率(併願してどちらかには受かる=併願して全滅しない確率)とは違います。

◎100% ○75%〜99%(4人中3人は合格) △50%〜74%(2人に1人は合格) ×49%以下(半分以上落ちる)

<京大法> 
同志社法  171名  95%○
中央法   129名 100%◎ 
早稲田法  127名  56%△
立命館法   58名 100%◎
慶應法    48名  17%×
慶應経済   41名  55%△
早稲田政経 41名  50%△
慶應商    34名  71%△
明治法    32名 100%◎

<京大経済>
同志社経済106名  97%○
慶應経済   95名  67%△
慶應商    95名  76%○
早稲田政経 94名  52%△
早稲田商   84名  43%×
明治政経   43名 100%◎
同志社商   37名 100%◎
中央法    36名 100%◎
同志社法   34名  75%○
立命館経済 34名 100%◎
早稲田法   32名  63%△  
62エリート街道さん:2013/08/18(日) 11:56:42.59 ID:gaKs1L8A
<京大理>
慶應理工   90名  76%○
同志社理工 84名  97%○
早稲田先進 63名  77%○
理科大理   62名  92%○
理科大理工 24名  86%○
立命館理工 24名 100%◎
早稲田基幹 23名 100%◎
明治理工   21名 100%◎

<京大工>
同志社理工 395名  92%○
慶應理工  264名  71%△
早稲田先進 123名  68%△
立命館理工 114名  97%○
理科大工  112名  90%○
早稲田創造 102名  76%○
理科大理工  94名 100%◎
早稲田基幹  75名  84%○
明治理工   53名 100%◎
理科大理   38名  86%○
63エリート街道さん:2013/08/18(日) 12:01:21.70 ID:bViuzsQE
京大法合格者で5人に1人くらいの慶応法合格率なら
これ慶応法の一般受験の合格期待値とそんな変わらないな・・・。
64エリート街道さん:2013/08/18(日) 12:11:50.37 ID:9JceIApk
もう、私立なんていらんよ

だれが興味あるねん
65エリート街道さん:2013/08/18(日) 12:28:35.21 ID:9JceIApk
■慶応大学 合格許可者構成比

-----------志願者------合格者------合格率-------構成比
北海道-------433----------73--------17%
東北---------878---------141--------16.1%
関東-------31030--------7030--------22.7%
中部--------4502---------978--------21.7%
近畿--------2191---------533--------24.3%
中国・四国--1577---------344--------21.8%
九州・沖縄--1686---------297--------17.6%
66エリート街道さん:2013/08/18(日) 12:43:22.03 ID:NgPUfVxK
>>61
こうやってみるとわかりやすいな。
慶應法だけは滑り止めにはならないが、それ以外の早稲田政経法、慶應経済商は2つ3つ受けときゃどれか1つくらいは受かる計算になる。
滑り止めってのはどこか1つ受かって滑り止ればいいわけだから、何も受けた私大に全勝する必要はない。
早稲田政経・慶應経済・慶應商の3つ受けて2つおちて慶應商だけ合格でも併願としては成功。
結局、私大の楽さってのは複数学部併願できることにある。
国立は基本的に前期の一発勝負だけど、私大は科目絞れる上にいくつも受けてどこか1つ受かればいいわけだからお気楽入試ではある。


<京大法> 
慶應法    48名  17%×
早稲田法  127名  56%△
慶應経済   41名  55%△
早稲田政経 41名  50%△
慶應商    34名  71%△

<京大経済>
慶應経済   95名  67%△
慶應商    95名  76%○
早稲田政経 94名  52%△
早稲田法   32名  63%△  
67エリート街道さん:2013/08/18(日) 13:09:50.70 ID:9JceIApk
■同志社大学 合格許可者構成比

-----------志願者------合格者------合格率-------構成比
北海道-------296----------75--------25.3%
東北---------172----------48--------27.9%
関東--------1329---------401--------30.2%
中部--------7012--------2593--------37%
近畿-------24887--------8213--------33%
中国・四国--3735--------1280--------34.2%
九州・沖縄--2062---------691--------33.5%
68エリート街道さん:2013/08/18(日) 13:10:55.21 ID:bViuzsQE
>>66
計算方法がさすがにめちゃくちゃww
「早稲田や慶應の政経法商なんかは競争率5倍前後
だから5学部受ければまず大丈夫」
と言ってるレベルにおかしいwww
69エリート街道さん:2013/08/18(日) 13:18:59.02 ID:bViuzsQE
早慶と京大なんて誰がどうみても京大が上に決まってる。
併願合格率はあくまで受験生が併願目安に使う程度の資料。
なので半分程度の合格率なら「早慶の一般受験生より合格期待値は高いが、
すべり止めと余裕をかませるレベルではなく気持を引き締めて取りに行く」
くらいな気持になればいい
70エリート街道さん:2013/08/18(日) 13:21:18.49 ID:gaKs1L8A
受かる奴は複数受かるし落ちる奴は全部落ちる

その結果が>>66

模試の判定と一緒で合格可能性50%だから2回に1回は受かるってほど単純なものではない。

出来る奴でも落ちてしまうことはちょくちょくあるが

出来ない奴が受かってしまうことは滅多にない。

学力低い奴でも番狂わせでよく受かるのは慶應SFCくらいのもの。
あそこはその逆で学力高い奴でもボッコボッコ落ちるけどな。
まあSFCの場合小論でほとんど合否が決まるからAO入試みたいなもんだから学力関係ないっちゃ関係ないんだけど。
71エリート街道さん:2013/08/18(日) 13:23:14.79 ID:9JceIApk
だれが興味あるねん
72エリート街道さん:2013/08/18(日) 13:26:09.00 ID:9JceIApk
関東の効率的な試験対策

英国社


近畿の効率的な試験対策

英国数


この違い
73エリート街道さん:2013/08/18(日) 13:36:17.07 ID:gaKs1L8A
おまえら「京大」の併願私大上位に「明治大学」が入ってきてることには何も突っ込まないのな。
認めたくないから突っ込まないのか、逆に違和感がないから突っ込まないだけなのか。
74エリート街道さん:2013/08/18(日) 13:38:49.19 ID:9JceIApk
関東の京大受験者も1200名いるんだから
関東系だと私立を関東で受けるんだろうから
別に不思議とは思わない。

よその地域からだと有りえないけど
75エリート街道さん:2013/08/18(日) 13:47:42.47 ID:WUJV2qd7
そんなもんお手軽に受験できるからに決まってるだろ
近所で受験できる上に受験料も安い
合格して本当に入学するかどうかは別の話
76エリート街道さん:2013/08/18(日) 13:50:48.53 ID:gaKs1L8A
京大→明治大学の併願

        文   法  経   理  工  農
2009年  圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外
2010年  11位 圏外 圏外 圏外 圏外 7位
2011年  8位 10位 12位  圏外 10位 2位
2012年  8位 圏外 6位  圏外 9位  3位
2013年  5位 9位  6位  8位  9位  2位
77エリート街道さん:2013/08/18(日) 13:54:31.01 ID:aA5+X/sp
東京の明治大学でも名前が出てくるのに
関西学院や関西大学の名前は出てこないんだな。
78エリート街道さん:2013/08/18(日) 14:14:23.36 ID:WUJV2qd7
関関同立は同志社除いて凄い勢いで学力低下してるから上位層はもう受けないだろ
関学なんて入学者に占めるAO推薦率20%超えてる

「大学の実力調査」記事より各種データを抜粋
調査に非協力の早稲田大、関西大を除く有力12私大(さくら教育研究所)

      一般受験 附属校 指定校 その他
理科大  80.1%  .. 0.0%  .14.5%  . 5.5%
明治大  71.4%  .10.7%  .10.5%  . 7.4%
青学大  67.0%  .. 8.6%  .18.2%   .6.2%
立教大  66.8%  .13.1%  .14.1%  . 6.0%
上智大  64.1%  .. 0.5%  .. 6.7%  28.7%
法政大  63.7%  .13.3%  .14.5%  . 8.4%
学習院  61.6%  .10.7%  .21.5%  . 6.1%
立命館  60.9%  .16.0%  .10.6%  12.5%
同志社  59.6%  .16.1%  .18.4%  . 5.9%
慶應大  59.7%  .21.2%  .. 9.1%  10.0%
中央大  57.6%  .15.4%  .19.3%  . 7.6%
関学大  49.4%  .. 5.8%  .23.6%  21.2%


明治受験者が増えている背景には、関関立が凋落し滑り止めに出来る
私大が西日本に同志社以外なくなってしまった事もある
79エリート街道さん:2013/08/18(日) 14:18:10.48 ID:rdCmbl8f
>>69
どうして京大の方が上なのかその根拠を出してくれないか?
80エリート街道さん:2013/08/18(日) 14:20:50.66 ID:rdCmbl8f
>>66
その理屈からすると国立大だってどれか一つ受かればいいんだから熊本大法学部
受ければいいじゃん
お気楽入試だね
81エリート街道さん:2013/08/18(日) 14:22:15.09 ID:WUJV2qd7
定員を維持したまま一般入試入学者比率を10%上げると偏差値は3下がる
比率を明治並の水準上げたら関関同立は偏差値50〜55まで下がる
関関立がこの先生き残るには、少子化時代に併せて定員を削減しつつ
一般入試比率を上げ偏差値を維持するしかないだろうな
82エリート街道さん:2013/08/18(日) 14:25:01.27 ID:rdCmbl8f
>>64
もう、地方大=京大なんていらんよ

だれが興味あるねん
83エリート街道さん:2013/08/18(日) 14:26:20.83 ID:WUJV2qd7
関関立が改革を怠り同志社に受験生が一極集中すれば
同志社だけは西日本の私大の雄として生き残る
84エリート街道さん:2013/08/18(日) 14:35:35.72 ID:9JceIApk
■関西学院大学 合格許可者構成比

-----------志願者------合格者------合格率-------構成比
北海道-------212----------68--------32.1%
東北----------97----------25--------25.8%
関東---------710---------195--------27.5%
中部--------3086--------1053--------34.1%
近畿-------33450-------10112--------33%
中国・四国--5787--------1832--------31.7%
九州・沖縄--1542---------459--------29.8%
85エリート街道さん:2013/08/18(日) 14:58:11.70 ID:bViuzsQE
>>79
バカ?慶應>京大とか
慶應の関係者でも思わねーよ
86エリート街道さん:2013/08/18(日) 15:13:36.41 ID:VlReUsiW
京大にも早慶にもそれぞれ優秀な人・落ちこぼれている人がいるわけで、学校名だけで個人の優劣は判断できないな
87エリート街道さん:2013/08/18(日) 16:28:54.15 ID:S05bdKJY
大学ランキング2013】[文理総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く)] 決定版

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
〔SV〕東工大
=====================================================================================
〔AT〕一橋大・大阪大・慶應大
〔AU〕東北大・名古屋・九州大・東外大・御茶大・早稲田 ・東理大
〔AV〕北海道・ 筑波大・千葉大・横国大・農工大・神戸大・上智大・国基大
=====================================================================================
88エリート街道さん:2013/08/18(日) 16:33:00.60 ID:G4rYJmkA
>>87
0.5秒で理科大が作ったと見破れるランキングだな
89エリート街道さん:2013/08/18(日) 16:39:20.22 ID:c/vcriMc
【大学ランキング2013】[文理総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く)] 決定版

〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕一橋大・大阪大
〔SV〕神戸大・東北大・名古屋・北海道・ 九州大
=====================================================================================
〔AT〕慶應大・早稲田 ・東外大・筑波大・東工大 ・横国大・御茶大
〔AU〕上智大・東理大・千葉大
〔AV〕農工大・首都大・大市大 ・関学大 ・同志社
=====================================================================================
〔BT〕立教大・明治大・中央大・ 青学大・学習院
〔BU〕横市大・電通大・基督大・津田塾・学芸大
〔BV〕茨城大・海洋大 宇都宮・群馬大・埼玉大
90エリート街道さん:2013/08/18(日) 16:52:25.24 ID:xamjl20U
>>89
余りにも適当すぎる
91エリート街道さん:2013/08/18(日) 17:05:55.98 ID:G4rYJmkA
恣意性を排除した公正客観的なランキング

【大学ランキング2013】[文理総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く)] 決定版

〔ST〕東京大
〔SU〕一橋大・京都大
〔SV〕東工大・大阪大・慶應大
=====================================================================================
〔AT〕東北大・名古屋・九州大・早稲田
〔AU〕北海道・神戸大・東外大・筑波大
〔AV〕横国大・御茶大・上智大・国基大
以下略
92エリート街道さん:2013/08/18(日) 17:17:40.84 ID:c/vcriMc
【大学ランキング2013】[文理総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く)] 決定版

〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕一橋大・大阪大
〔SV〕神戸大・東北大・名古屋・北海道・ 九州大
=====================================================================================
〔AT〕慶應大・早稲田 ・東外大・筑波大・東工大 ・横国大・御茶大
〔AU〕上智大・東理大・千葉大
〔AV〕農工大・首都大・大市大 ・関学大 ・同志社
=====================================================================================
〔BT〕立教大・明治大・中央大・ 青学大・学習院
〔BU〕横市大・電通大・基督大・津田塾・学芸大
〔BV〕茨城大・海洋大 宇都宮・群馬大・埼玉大
93エリート街道さん:2013/08/18(日) 19:02:29.73 ID:rdCmbl8f
>>85
だからその根拠は何かと聞いてるんだけど?
馬鹿なの?
94エリート街道さん:2013/08/18(日) 19:05:08.35 ID:bViuzsQE
>>93
偏差値、W合格後の選択、司法試験合格率、志望企業の就職率
研究分野。知能の分野全て。もちろん数でなくて率だけど。
95エリート街道さん:2013/08/18(日) 19:09:13.26 ID:rdCmbl8f
>>94
司法試験合格率は慶応の方が上だし
4大事務所への就職も慶應の方が上だよ
偏差値も慶應の方が上じゃん
96エリート街道さん:2013/08/18(日) 19:10:09.09 ID:bViuzsQE
>>93
慶應が京大より優れているというなら
せめて京大と慶應のW合格で10%でも慶應に行く
資料でもみせてよ。5割とはいわない1割でもいいよwww
97エリート街道さん:2013/08/18(日) 19:11:06.65 ID:bViuzsQE
>>95
おまえアホなの?慶應をわざとアホにみせようとしてんのか?
98エリート街道さん:2013/08/18(日) 19:12:42.31 ID:rdCmbl8f
>>94
併願対決は慶応の方が上だし、一流民間への就職も慶應の方が上
研究って京大のノーベル賞は10年以上出てないんだけど
99エリート街道さん:2013/08/18(日) 19:14:20.24 ID:bViuzsQE
>>98
ぜひ併願対決で慶應>京大の資料みせてくれwww
100エリート街道さん:2013/08/18(日) 19:14:45.92 ID:rdCmbl8f
>>96
W合格して慶応行くような人は京大受けないだけの話でしょ
馬鹿すぎ

>>97
おまえアホなの?京大をわざとアホにみせようとしてんのか?
101エリート街道さん:2013/08/18(日) 19:17:10.96 ID:oJkWQX8a
早慶って、朝鮮人みたい・・・
102エリート街道さん:2013/08/18(日) 19:21:49.40 ID:oJkWQX8a
司法試験とか、乞食ですか?
103エリート街道さん:2013/08/18(日) 19:23:00.79 ID:rdCmbl8f
>>99
はあ?
>>1見れば?
法学部なんて慶應の圧勝じゃん
104エリート街道さん:2013/08/18(日) 19:23:33.30 ID:vnxxus+N
受賞者出身大学

フィールズ賞(数学) ノーベル賞(自然科学) フンボルト賞(数学、自然科学、応用科学) ウルフ賞(数学、自然科学)
マックス・プランク・メダル(物理学) キッピング賞(化学) ダーウィン・メダル(生物学) ホロウィッツ賞(生化学)
ロマノーソフ・メダル(物理学) ロジャー・アダムス賞(化学) ワイリー賞(生物学) グルーバー賞(生化学)
ラスカー医学賞(医学) ガードナー国際賞(医学) ロベルト・コッホ賞(医学) クラフォード賞(ノーベル賞補完)

京都大学  32
東京大学  18
大阪大学   8
その他の国立大学16
私立大学    0
105エリート街道さん:2013/08/18(日) 19:25:11.01 ID:rdCmbl8f
京大=関西人って、朝鮮人みたい・・・
106エリート街道さん:2013/08/18(日) 19:29:25.77 ID:rdCmbl8f
だから京大って10年以上ノーベル賞出てないよ
最近は神戸大卒の人を京大って強弁してたけどね
恥かしいったらありゃしない
107エリート街道さん:2013/08/18(日) 19:41:43.66 ID:vnxxus+N
京大は研究環境がいいんでしょ。
108エリート街道さん:2013/08/18(日) 20:12:19.48 ID:CaqMqTIr
東京海上

2008年 総合職:233名(男228 女5)  一般職787(男0 女787) 新卒バブル
2009年 総合職:162名(男158 女4)  一般職543(男0 女543) 新卒バブル
2010年 総合職:112名(男110 女2)  一般職547(男0 女547)
2011年 総合職: 83名(男 83 女0)  一般職452(男0 女452) 
2012年 総合職: 96名(男 96 女0)  一般職365(男0 女365)
2013年 データなし

東京海上 2013

慶應  64(男26 女38)
早稲田 49(男20 女29)
同志社 35(男 3 女30) 不明2(理工系は男女内訳なし)
南山  26           
立教  22         
関学  21(男 4 女16) 不明1
上智  12(男 2 女10)

成蹊   9
東女   7
本女   7
フェリス 5

京大  3 ←女子すら相手にされない

阪大 0ww
109エリート街道さん:2013/08/18(日) 20:12:21.11 ID:z3NDw4TK
研究環境が良くて10年以上ノーベル賞なし(笑)
110エリート街道さん:2013/08/18(日) 20:16:24.66 ID:vnxxus+N
日本は研究者は優秀何でしょ?
なんでだろう。
111エリート街道さん:2013/08/18(日) 20:40:43.75 ID:OJDLy3r7
>>96

慶應受ける人間の中で京大併願するような奴は明らかにカースト底辺だし
そんな人間は京大行ってくれた方が慶應にとってもありがたいのでe
112エリート街道さん:2013/08/18(日) 20:51:45.55 ID:yDEDs7Bh
京大阪大文系の伝統的な就職先は大阪市役所とか府庁でしょ
なんのために多額の税金投入したんだというお話
113エリート街道さん:2013/08/19(月) 00:30:01.71 ID:WPrUyrJe
首都圏進学校の優先順位(医学部以外) 

東大
東工
一橋大学 慶応理工 早大理工
慶応文系 早大文系 東京理科
筑波理系 横国理系 千葉理系 上智理工
筑波文系 横国文系 上智文系 国際基督
千葉文系
114エリート街道さん:2013/08/19(月) 00:37:52.50 ID:hAODHcfo
"ぼくのかんがえた"が抜けてるぞ
115エリート街道さん:2013/08/19(月) 02:06:07.91 ID:SFyG/ljz
>>42
ダウトw

旧帝大理系だと、下位旧帝の東北大でさえ早慶理系併願成功率は5割くらい(笑)

文系の肩もつと、旧帝大は文系でも2次に数学あり
センターは5教科で、そもそも洗顔じゃ「受けることさえできない」w

ジャンジャンw

旧帝大理系が研究レベル・実績、施設、予算、教育環境、進学・就職のすべてにおいて和田慶応に圧勝なのは誰も異論ないことだが、実は旧帝大文系も悪くない

人数が少なすぎるのが問題かと(大笑い)
116エリート街道さん:2013/08/19(月) 03:39:14.85 ID:5AANzXIR
>>113
wwwwwwwww
117エリート街道さん:2013/08/19(月) 10:08:18.51 ID:53SfCbsH
>>96
W合格したら京大選ぶから京大が上〜って
そりゃW合格したら地底でも多くは地底選ぶよ
そうじゃなきゃわざわざ受けないしね
でも京大受験者レベルじゃ慶應に殆ど受からないのが現実
京大法の慶應併願成功率17%wwwwwwwwwwww
118エリート街道さん:2013/08/19(月) 11:11:16.77 ID:7F5R9a+o
慶應大学 法学部

■一般入試
法律学科 募集230名 入学許可340名
政治学科 募集230名 入学許可305名
合  計   460名 入学許可計645名(合格率17.6%)  受験者3716名

■AO入試・指定校推薦
指定校推薦 募集160名 合格191名
AO 募集160名 合格者187名

■内部進学者 432名


外部からの一般入試は鴨
119エリート街道さん:2013/08/19(月) 11:46:55.63 ID:sNmLdQzy
32 エリート街道さん 2013/08/01(木) 01:12:07.05 ID:Rio5OYlh
AOや指定校が多いとこ程就職がいいんだな。専願で「早稲田ならどこでもいい」っというやつが多い教育社学人科は企業からも忌み嫌われている模様。
私大で一番就職がいいのが、私大で最も一般入試比率が低い慶應法(一般入試比率38%)なんだよな。

406 エリート街道さん 2013/07/27(土) 04:39:36.14 ID:9qowNnln

三菱商事・三井物産・住友商事・伊藤忠商事・丸紅【5大商社】
慶應義塾 162 
早稲田大 146 
東京大学  99 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
慶應法学部 64 就職者 915名 (三菱21 住友13 物産12 伊藤忠9 丸紅9)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一橋大学  53 
京都大学  49 
上智大学  38 
大阪大学  29 
神戸大学  25
立教大学  19 
青学大学  17
同志社学  16
九州大学  13 
明治大学  11 
東京工業  10 
東京外大   8
北海道大   7 就職者2531名 【地帝】
中央大学   7
関学大学   7
東北大学   6 就職者2672名 【地帝】
法政大学   4
立命館大   4
名古屋大   4 就職者2322名 【地帝】
120エリート街道さん:2013/08/19(月) 11:47:19.17 ID:sNmLdQzy
407 エリート街道さん 2013/07/27(土) 04:43:59.68 ID:9qowNnln
地底が束になってかかっても慶應法1学部にすら敵わないのな。

慶應義塾大学法学部 2013年3月卒業 就職915名 進学196名 

35名 三菱東京UFJ銀行
22名 東京海上
21名 みずほフィナンシャルグループ
21名 三菱商事★
13名 住友商事★
12名 三井物産★
12名 三井住友銀行
12名 東京都
10名 電通
10名 野村証券
 9名 伊藤忠商事★
 9名 丸紅★
 9名 NTTデータ
 9名 NHK

慶應法 1200名中一般入試組は460名(一般率38%) 

推薦だらけの慶應法

38%しかいない一般組も2教科の軽量入試

でも就職では地底を一蹴

いかにセンター5教科の勉強が社会に出るときに意味がないかを物語ってるな
121エリート街道さん:2013/08/19(月) 11:47:55.90 ID:sNmLdQzy
408 エリート街道さん sage 2013/07/27(土) 04:50:39.04 ID:hjRxWkWp
>>407
慶應法が就職いいと学歴板的には困るんだけどな。

附属が稼いでるだけ→あれ?内部進学は馬鹿で使えないんじゃなかったっけ?

推薦AOが稼いでるだけ→あれ?推薦AOって学歴板的には馬鹿で使えないんじゃなかったけ?

一般組が・・・・→一般って38%しかいませんよね?しかも軽量入試って馬鹿にしてましたよね?

早稲田でも就職抜群の政経と理工は一般入試4割前後なんだよな。

早慶では一般入試の入学者が多い学部ほど就職悪いっていう現実をどうとらえるべきか・・・
122エリート街道さん:2013/08/19(月) 11:48:45.67 ID:sNmLdQzy
【話題】 夏のボーナス 40代課長は三菱商事480万、三井物産400万円代後半
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341440686/
「夏のボーナス」に異変アリ! 隣のオフィス、友人の会社、あの有名企業の社員たちが「いくらもらったのか」を調べて驚いた。
本誌・週刊ポストの調査によると、全業種のなかでかなり高額のボーナスをもらっているのが商社マンである。

その金額に驚くなかれ。三菱商事は「約350万円」(30代前半の機械グループ社員)、「約480万円」(40代課長)と
============================================
涼しい顔ですごい金額を明かす。人によっては40代で500万円の大台乗せもあるのだとか。
三井物産も「40代の課長クラスで約400万円台の後半(輸入部門)。夏休みに家族で行く欧州旅行の資金に充てる予定です。
=======================
丸紅は「30代半ばで約350万円」(40歳社員)。伊藤忠商事は「30代半ばで260万円。
==============

さらに今夏は12年3月期の連結純利益が過去最高だったため、プラス30万円が特別加算される」(30代社員)と鼻息が荒い。
http://www.news-postseven.com/archives/20120705_126443.html

http://www.english-resume.net/indiv/ent41-06.php
商社では、三井物産は30歳の半ばまでに全員が1300万円を超えているそうで、
これも平均年収は41歳で1300万円となっていますが、一般職の女性社員の給与が低いために平均が押し下げられているそうです

【就職】三井物産30代前半の男性社員「基本的には入社5年目(新卒)で大台(年収1000万)に乗る。その後、2000万円。大体の人はこのレベルまで行く」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353460888/
123エリート街道さん:2013/08/19(月) 11:49:12.02 ID:7F5R9a+o
SPIの弊害だな
リクルートも慶應閥だし
124エリート街道さん:2013/08/19(月) 11:50:57.50 ID:sNmLdQzy
商社は社員の4分の1が女でこの平均年収はすさまじいな。。
激務と言われてるけど年功序列だし、勤続年数も長いし、離職率も低い。

就職四季報2014より

三菱商事(平均年収1413万円) 12年採用 総合職171名(男133女38) 一般職52名(男0女52)
  従業員数 平均年齢 平均勤続年数
男 4715名 42.8歳   18.6年
女 1560名 43.4歳   20.1年
計 6275名 42.9歳   18.9年

三井物産(平均年収1361万円) 12年採用 総合職133名(男99女34) 業務職37名(男0女37)  離職率1.2%
  従業員数 平均年齢 平均勤続年数
男 4538名 43.2歳   19.9年
女 1634名 40.2歳   17.6年
計 6172名 42.4歳   19.2年

大手商社が年功序列を復活させる
http://justeye.at.webry.info/200707/article_2.html
<住友商事>
入社10年目までは、 昇格や賃金で差をつけない年功序列型の人事制度を復活させることになった
今後は入社後10年間は完全に年功序列の昇格となり、プロになるための準備・教育期間とする

<三井物産>
一度廃止した職能資格制度を、入社9年目までの社員を対象に再度導入する。
過度な競争意識、成果だけを求める姿勢をなくし、仕事に対する高い志を持ち続けてもらうことを狙っている

http://www.zaiten.co.jp/  ■シリーズ「企業ミシュラン」――有名企業の「職場環境」「給与明細」
住友商事  不況下でもボーナス全員10カ月
ボーナスはリーマン・ショック後の今年の水準でも、なんと10ヵ月分の見通し 。
しかもほぼ全員一律で、「貰いすぎ」との声も社内から漏れるほど。
「和」 を重視する社内カルチャーで、「石橋を叩いても渡らない」
125エリート街道さん:2013/08/19(月) 12:10:23.89 ID:eygevefH BE:3058136257-PLT(15011)
京大じゃ、慶應には受からないんだよな

(慶應にしっかり受かる実力あるのは東大だけ)

結婚した、いきものがかりの水野良樹も
一橋落ちて明治に入学、明治で仮面浪人して一浪で一橋に
126エリート街道さん:2013/08/19(月) 12:15:59.33 ID:7F5R9a+o
慶應大学 法学部

■一般入試
法律学科 募集230名 入学許可340名
政治学科 募集230名 入学許可305名
合  計   460名 入学許可計645名(合格率17.6%)  受験者3716名

■AO入試・指定校推薦
指定校推薦 募集160名 合格191名
AO 募集160名 合格者187名

■内部進学者 432名


外部からの一般入試は鴨

一般入試科目
1.英語(英語II・リーディング・ライティング)、ドイツ語、フランス語のうち1科目選択 配点200点
2.世界史B、日本史Bのうち1科目選択 配点100点


合計300点満点から上位者で足切り

3.論述力 資料を与えて、理解、構成、発想、表現の能力を問う。
127エリート街道さん:2013/08/19(月) 12:17:11.60 ID:nYUmVCy/
東大落ち慶應で「東大じゃなくて京大に出願してれば受かった」って奴どのくらいいるのかな?
慶應で実績あげてるのって附属の上位と東大落ち(京大や一工なら受かったレベル)でしょ?

341 実名攻撃大好きKITTY 2013/03/25(月) 15:19:32.19 ID:S9BwGXI40
>>339
ベネッセ駿台が教員向け入試結果説明会で京大工の下位学部の合格者平均より東大理T不合格者平均の方が高いという結果を公表し、
それに焦った京大当局が、2013年度入試から京大工学部を第二志望まで書けるようにしたというのは有名な話。
工学部下位学科の【合格者平均】が東大理Tの【不合格者平均】に負けたのが相当効いたらしい。

ベネッセ駿台2012入試結果 (東大合格者の53%、東大不合格者の61%が受験)
                  
                           国語   数学  英語  理科    英国数理
                      人数 偏差値 偏差値 偏差値 偏差値    平均
東京大 理一     前 合格   598   67.9   73.5   76.3   72.5    72.6   
東京大 理二     前 合格   276   68.2   71.8   75.5   71.6    71.8
--------------------------------------------------------------------------
東京大 理一     前 不合格 1214   65.0   68.6   71.7   66.7     68.0
---------------------------------------------------------------------------
京都大 工  地球  前 合格   147   62.0   68.7   68.6   66.3    66.4
京都大 工  建築  前 合格    62   66.0   67.1   70.6   66.1    67.5
京都大 工  工化  前 合格   191   63.5   68.5   69.9   69.0    67.7
京都大 工  電気  前 合格   118   63.4   69.4   70.2   68.2    67.8   
京都大 工  情報  前 合格    73   63.1   69.8   71.6   68.6    68.3
京都大 工  物理  前 合格   194   64.3   70.8   70.5   69.4    68.8
128エリート街道さん:2013/08/19(月) 12:18:57.54 ID:7F5R9a+o
英国社重点の関東系に英国数重点の近畿勢で入試に対する考え方が違い過ぎる
慶應を受けた一部の情報弱者の負け

センター試験 都道府県別ランキング2011(950点集計)  
3教科は得点率による950点換算
センターリサーチ結果(参加者41万6902名)
http://livedoor.blogimg.jp/rbkyn844/imgs/b/c/bc1da348-s.jpg

5教科|-------|-5教科|--全体--|-5教科-|-英語---|--国語---|--数学---|
所在地|平均点-|受験者|--人数--|受験率-|(筆記)--|---------|-2科目---|
東京都|655.5--|-11197|---38293|----29%|--126---|--106.2--|--120.6--|
神奈川|653.1--|--5694|---19615|----29%|--128.4-|--107.4--|--119.6--|
千葉県|620.3--|--4983|---15801|----32%|--122.9-|--103.0--|--110.8--|
埼玉県|602.3--|--6391|---21271|----30%|--117.7-|--101.3--|--106.9--|
群馬県|588.8--|--3976|----7954|----50%|--115.8-|--105.5--|--107.9--|
栃木県|570----|--4710|----7947|----59%|--112.1-|--104.5--|--100.9--|
茨城県|580.2--|--6838|---11547|----59%|--115.9-|--106.1--|--102.4--|
====================================================================
関東計|610----|-43789|--122428|----41%|--119.8-|--105.0--|--112.3--|


5教科|-------|-5教科|--全体--|-5教科-|-英語---|--国語---|--数学---|
所在地|平均点-|受験者|--人数--|受験率-|(筆記)--|---------|-2科目---|
奈良県|643.5--|--3118|----4613|----68%|--133.5-|--116.8--|--128.7--|
大阪府|623----|-11469|---17854|----64%|--130.1-|--114.3--|--120.8--|
京都府|621.7--|--4659|----7339|----63%|--126.4-|--114.1--|--119.1--|
和歌山|604.1--|--2120|----2651|----80%|--127.5-|--115.4--|--116.3--|
兵庫県|602.7--|-11298|---18367|----62%|--123---|--110.9--|--115.6--|
滋賀県|597.6--|--2457|----4598|----53%|--121.6-|--109.3--|--109.4--|
三重県|589.1--|--4163|----6402|----65%|--117.8-|--109.6--|--111.8--|
====================================================================
近畿計|611.7--|-39287|---61824|----65%|--125.7-|--112.9--|--117.4--|
129エリート街道さん:2013/08/19(月) 12:43:44.62 ID:KvN1Uq1v
学歴格付け決定版
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕大阪大・一橋大
〔SV〕北海道大・東北大・名古屋大・神戸大・九州大・慶應義塾大・早稲田大
〔AT〕筑波大・横浜国立大・千葉大・東京外国語大・東京工業大
〔AU〕東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・国際教養大
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・上智大・中央(法)
〔BT〕熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・京都教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大・関西学院大
〔CT〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・中央大(法以外)・青山学院大
〔CU〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・法政大・津田塾大・立命館大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・高知大・山梨大・高知大・県立広島大・南山大・豊田工業大・関西大・学習院大
〔DT〕秋田大・大分大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・成蹊大・芝浦工大
〔DU〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・会津大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・西南学院大・東京女子大・同志社女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・大東文化大・松山大・金沢工業大
〔EV〕流通経済大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
130エリート街道さん:2013/08/19(月) 12:50:58.28 ID:VP9un0rL
>>28
私立文系、みたいなこと言わないで…
131エリート街道さん:2013/08/19(月) 13:08:33.23 ID:eygevefH
>>129

飯大と、実力ある一橋をなに並べてんだよ!
大阪人はくさいんだよ!
132エリート街道さん:2013/08/19(月) 13:43:41.96 ID:yeIqi+HP
京大すら諦めざるを得なかった阪大は論外
133エリート街道さん:2013/08/19(月) 14:01:45.40 ID:0dNLjLaN
>>127
>東大落ち慶應で「東大じゃなくて京大に出願してれば受かった」って奴どのくらいいるのかな?

東大に惜しくも落ちたような力の持ち主なら、慶應に行かずに浪人するから、東大落ち慶應行きのやつに京大は受からんwww 0ww
134エリート街道さん:2013/08/19(月) 14:22:43.22 ID:o3elbV4n
開成から70人以上早慶に進学してるがあいつら京大はおろか一工名阪にも受からないような奴ばっかりだよ。
北大や筑波、千葉、横国くらいなら受かるかもしれんが。
135エリート街道さん:2013/08/19(月) 15:05:52.43 ID:XhALK+Sf
京大は京大専用の受験勉強じゃないと受からないよ。
136エリート街道さん:2013/08/19(月) 16:06:59.35 ID:KvN1Uq1v
学歴格付け決定版
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕大阪大・一橋大
〔SV〕北海道大・東北大・名古屋大・神戸大・九州大・慶應義塾大・早稲田大
〔AT〕筑波大・横浜国立大・千葉大・東京外国語大・東京工業大
〔AU〕東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・国際教養大
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・上智大・中央(法)
137エリート街道さん:2013/08/19(月) 16:25:52.56 ID:eE3m4vEJ
>>135
センター失敗して理一から京大理に志望変更した奴って京大理もかなりの高確率で落ちてるからな。
関東人の京大合格率の低さは異常www
東大諦めの人間は京大も高確率で落ちてるわけよ。
138エリート街道さん:2013/08/19(月) 16:32:14.54 ID:eE3m4vEJ
2013年入試
東京民は京大医医に12人出願するも受かったのは1人だけw
北海道・東北・関東民は京大医医に23人出願するも受かったのは1人だけ
139エリート街道さん:2013/08/19(月) 16:42:38.37 ID:o3elbV4n
京大英語→英文和訳と和文英訳のみ

東大英語→文法、会話、内容説明、並び替え、要約、自由英作文など

京大に受かるための勉強してる奴が一般模試で点取れないのは当たり前なんだよ。



341 実名攻撃大好きKITTY 2013/03/25(月) 15:19:32.19 ID:S9BwGXI40

ベネッセ駿台2012入試結果 (東大合格者の53%、東大不合格者の61%が受験)
                  
                           国語   数学  英語  理科    英国数理
                      人数 偏差値 偏差値 偏差値 偏差値    平均
東京大 理一     前 合格   598   67.9   73.5   76.3   72.5    72.6   
東京大 理二     前 合格   276   68.2   71.8   75.5   71.6    71.8
--------------------------------------------------------------------------
東京大 理一     前 不合格 1214   65.0   68.6   71.7   66.7     68.0
---------------------------------------------------------------------------
京都大 工  地球  前 合格   147   62.0   68.7   68.6   66.3    66.4
京都大 工  建築  前 合格    62   66.0   67.1   70.6   66.1    67.5
京都大 工  工化  前 合格   191   63.5   68.5   69.9   69.0    67.7
京都大 工  電気  前 合格   118   63.4   69.4   70.2   68.2    67.8   
京都大 工  情報  前 合格    73   63.1   69.8   71.6   68.6    68.3
京都大 工  物理  前 合格   194   64.3   70.8   70.5   69.4    68.8
140エリート街道さん:2013/08/19(月) 18:13:15.00 ID:rTv1bhSi
>>133
お前がそう言ってるだけ
証拠は何もなし
141エリート街道さん:2013/08/19(月) 18:16:02.64 ID:rTv1bhSi
>>133
そもそも東大と京大じゃ全然レベルが違うから何も惜しくも落ちる必要は無い
余裕で東大不合格でも京大なら余裕で合格できる
京大はいつまで東大面してるのか
>>1をよく見なさい
142エリート街道さん:2013/08/19(月) 18:18:49.71 ID:rTv1bhSi
>>137
関東人は京大みたいな地方大には興味無いしね
最底辺が京大受けてるんだから合格できなくても仕方ない
東大と京大は全然別の大学
同格面はやめてくれ
国T事務系採用数を比べても東大と京大では差が歴然としてる
143エリート街道さん:2013/08/19(月) 18:25:33.88 ID:53SfCbsH
まあ東大と京大では差があり過ぎるわな

そもそも京医以外で東大受けても受かる奴ってどれだけいるの?
俺の予測だと10人くらいなんだが?
ただの地底だろ京大なんて
少なくとも地底と東大どっちよりかと言われれば明らかに地底よりだろ
144エリート街道さん:2013/08/19(月) 18:26:54.13 ID:SQAxJnN9
このゴミ>>142は何様のつもりなんだ。
145エリート街道さん:2013/08/19(月) 18:32:43.17 ID:2UjzCXYL
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立) 文理合計

□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確。底上げ偏差値の私大は別にして、ほぼ偏差値通り。

大学定員数当たり 東大>一工>東理≧慶応>早稲田>>>神戸・筑波・千葉・横国>>>上智>>>>略
146エリート街道さん:2013/08/19(月) 18:34:39.22 ID:53SfCbsH
合格者数なんてどうでもいいだろ
それに技官とか入れてるしアホ丸出し

財務経産外務警察総務自治の事務官採用数見てみろよ
147エリート街道さん:2013/08/19(月) 18:44:08.21 ID:rTv1bhSi
国家公務員T種採用試験(行政・法律・経済区分) 平成23年4月1日採用

       採用 合格 採用率
東京大学 109 215  51%
京都大学  25  71  35%
慶應義塾  21  54  39%
早稲田大  17  48  35%
東北大学  13  38  34%
一橋大学  12  26  46%
148エリート街道さん:2013/08/19(月) 18:46:38.30 ID:rTv1bhSi
九州大学  6  16  38%
大阪大学  5  23  22%
中央大学  4  13  31%
神戸大学  3  20  15%
北海道大  3   9  33%
明治大学  2   9  22%
筑波大学  2   5  40%
関西学院  1   9  11%
横浜国立  1   7  14%
首都大学  1   2  50%
東京工業  1   1 100%
金沢大学  1   3  33%
149エリート街道さん:2013/08/19(月) 18:47:56.78 ID:53SfCbsH
だから5大省庁と防衛金融厚生労働までにしとけよ

T種採用だけじゃ法務文科財務局国交農水とかも含まれるから
あんま意味ない
京大なんて殆ど国交とか財務局だろ
150エリート街道さん:2013/08/19(月) 18:48:14.72 ID:7F5R9a+o
理系ノーベル賞受賞数 16

京大 出身者5 (出身学部 理3工2) + 他大出身の教員3(所属学部 理2医1)  = 京大関係者8
東大 出身者4 (出身学部 理2工2) + 他大出身の教員0  = 東大関係者4 

医学部門・主要国際賞(ノーベル、ウルフ、クラフォード、ラスカー、ガードナー)・受賞数  22

京大 出身者9(出身学部 理5医3薬1)  + 他大出身の教員5(所属学部 医5)  = 京大関係者14 
東大 出身者2(出身学部 医1工1) + 他大出身の教員0  = 東大関係者2
151エリート街道さん:2013/08/19(月) 18:49:58.03 ID:7F5R9a+o
受賞者出身大学

フィールズ賞(数学) ノーベル賞(自然科学) フンボルト賞(数学、自然科学、応用科学) ウルフ賞(数学、自然科学)
マックス・プランク・メダル(物理学) キッピング賞(化学) ダーウィン・メダル(生物学) ホロウィッツ賞(生化学)
ロマノーソフ・メダル(物理学) ロジャー・アダムス賞(化学) ワイリー賞(生物学) グルーバー賞(生化学)
ラスカー医学賞(医学) ガードナー国際賞(医学) ロベルト・コッホ賞(医学) クラフォード賞(ノーベル賞補完)

京都大学  32
東京大学  18
大阪大学   8
その他の国立大学16
私立大学    0
152エリート街道さん:2013/08/19(月) 18:53:49.22 ID:7F5R9a+o
偉そうな書き込みしてる東大の奴がいるが、世界レベルで考えると大差無し

<QS世界大学ランキング>

1位 ・ケンブリッジ大学
2位 ・ハーバード大学
3位 ・イェール大学
4位 ・ロンドン大学
5位 ・マサチューセッツ工科大学
6位 ・オックスフォード大学
7位 ・インペリアルカレッジ・ロンドン
8位 ・シカゴ大学
9位 ・カリフォルニア工科大学
10位・プリンストン大学

--------------------------------------以下日本の大学
24位 ・東大

25位 ・京大(京都大学は自然科学ノーベル賞受賞者数が日本の大学では最多)

43位 ・大阪大学
--------------------------------------50位以内にランクインした日本三大旧帝大
55位 ・東工大

92位 ・名古屋大学

97位 ・東北大学   
--------------------------------------100位以内にランクインした日本の大学
153エリート街道さん:2013/08/19(月) 18:55:40.72 ID:rTv1bhSi
京大がいつも持ち出すノーベル賞だが
実は2001年野依 良治氏が最後
もう10年も前の話

ちなみに2012年に受賞した山中氏は神戸大卒だが京大からノーベル賞と強弁
154エリート街道さん:2013/08/19(月) 18:58:58.00 ID:rTv1bhSi
確かに一昔前まではノーベル賞受賞者と言えば東大か京大で
それが京大の自信の根拠だった
ところがその後、東工大、東北大、長崎大、名大、北大、神戸大と次々と受賞し
一方で京大は受賞できず

もう京大はノーベル賞を持ち出すのはやめた方がいい
155エリート街道さん:2013/08/19(月) 19:01:00.80 ID:7F5R9a+o
吉野氏にロシアのエネルギー賞 リチウムイオン電池開発
2013.4.18 20:37
1970年 : 京都大学工学部石油化学科卒業。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130418/erp13041820400007-n1.htm
156エリート街道さん:2013/08/19(月) 19:27:48.31 ID:ns7WBik5
>>1

見る限り

普通に

早慶上位>=京大 だなぁ・・・・

バブル期は
早大政経>東大だったから
想定内だけどな。
157エリート街道さん:2013/08/19(月) 19:37:10.30 ID:uRaZGezf
>>142
そう言う資格があるのは東大生のみ(文三除く)
158エリート街道さん:2013/08/19(月) 19:55:03.47 ID:rTv1bhSi
何で?
159エリート街道さん:2013/08/19(月) 20:00:21.31 ID:ns7WBik5
いや

自分のあれでいうと
東大より京大のが確実なので、京大にしようかといったら
即ダメといわれた。

あとで考えると、結局、住居費用でアウトということだ。
そういう人多いと思うよ。
自宅通学のがはるかに安いし。

実際地方から、東京の大学は今やどんどん少なくなってる。

本当に貧乏だと地元国立しかない。

自分も地方で貧乏だったら、地方大学から県庁だったと思うな。
東京でてきても
そうそう道はひらけてないしな。
160エリート街道さん:2013/08/19(月) 20:06:38.08 ID:7F5R9a+o
日本経済学会

受賞年------------氏名

所属(受賞時)
1995年------------林文夫------------東京大学
1996年------------松山公紀----------Northwestern University
1997年------------清滝信宏----------London School of Economics and Political Science
1998年------------西村清彦----------東京大学
1999年------------岡田章------------京都大学
2000年------------神谷和也----------東京大学
2001年------------Charles Yuji Horioka------------大阪大学
2002年------------神取道宏----------東京大学
2003年------------伊藤秀史----------一橋大学
2004年------------松島斉------------東京大学
2005年------------星岳雄------------University of Califolnia, at San Diego
2006年------------北村祐一----------Yale University
2007年------------松井彰彦----------東京大学
2008年------------梶井厚志----------京都大学
2009年------------小西秀男----------Boston College
2010年------------上東貴志----------神戸大学
2011年------------井上篤------------ノースカロライナ大学
2012年------------新谷元嗣----------ヴァンダービルト大学
2013年------------下津克己----------東京大学
161エリート街道さん:2013/08/19(月) 20:13:42.39 ID:7F5R9a+o
Presidents of the Japanese Economic Association

http://www.jeaweb.org/general-Info/presidents.html
162エリート街道さん:2013/08/19(月) 20:21:05.08 ID:HQNnCIOe
6年前に駿台全国模試でトップとって京大工学部に進学したアイさんは今年修士2年で
Best Paper Awards of CLEO-PRを受賞したぞ、そんなに大きな賞ではないが順調そうで
なによりだ。
163エリート街道さん:2013/08/19(月) 20:49:09.70 ID:rTv1bhSi
ある本にキャリア官僚は東大京大ばかり見たいなことが書いてあったが
大嘘で実際は東大ばっかり
現在の事務次官で京大卒は復興庁のただ一人
京大はいちいち東大面するが、実際東大レベルには到底達していない
164エリート街道さん:2013/08/19(月) 21:02:00.95 ID:7F5R9a+o
>>160>>161の年を比較すると分かるけど

Presidentが東大の時は、東大が受賞する。 
ま、こんな感覚だから、行政においても閥を作ってるのは
別に驚かない。
そんなところに進む他大の人の感覚が分からない。
165エリート街道さん:2013/08/19(月) 23:43:03.11 ID:WPrUyrJe
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立) 文理合計

□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確。底上げ偏差値の私大は別にして、ほぼ偏差値通り。

大学定員数当たり 東大>一工>東理≧慶応>早稲田>>>神戸・筑波・千葉・横国>>>上智>>>>略

上に技官がどうのとか言うバカがいるな。採用数なんて、東大以外は関係ないんだよ
166エリート街道さん:2013/08/20(火) 01:20:04.05 ID:dNX5SyMZ
文理総合

東京大
京都大
東工大
一橋大
大阪大=慶応大
名古屋=早稲田
東北大=東理大
九州大=中央法
神戸大=上智大
筑波大= −
横国大=国基大
千葉大= −

以下省略
.


現役合格者数・現役進学者数

□開成高校(東京都) 卒業生数399名  進学者数194名
‖−−−−−|-合 -入 --入.‖
‖−−−−−|-格 -学 --学.‖
‖−−−−−|-者 -者 --率.‖
‖−−大学名|-数 -数 -(%)‖
‖.==========================‖
‖東京大−−|125 124 -99.2‖
‖京都大−−|--4 --4 100.0‖
‖北海道大−|--5 --4 -80.0‖
‖筑波大−−|--4 --4 100.0‖
‖千葉大−−|--8 --7 -87.5‖
‖一橋大−−|--2 --2 100.0‖
‖東京外国語|--1 --1 100.0‖
‖東京医歯大|--9 --9 100.0‖
‖東京工業大|--7 --5 -71.4‖
‖横浜国立大|--2 --1 -50.0‖
‖早稲田大−|-94 -18 -19.1‖
‖慶應義塾大|-88 -14 -15.9‖←★偏差値詐欺のコバンザメ軽量私大は入学辞退されまくりw
‖上智大−−|-11 --1 --9.0‖
‖中央大−−|--6 --1 -16.6‖
‖日本大−−|--3 --1 -33.3‖
‖東京理科大|-20 --4 -20.0‖
‖順天堂大−|--9 --4 -44.4‖    
‖明治大−−|--5 --0 --0.0‖ 


サンデー毎日 2013年6月23日号
168エリート街道さん:2013/08/20(火) 08:14:17.50 ID:DStvIn9o
この件、明らかに的外れの、誤った煽りが毎年続いてるが、よく飽きないな

上の方、首都圏の私大については、地方国立大志望の主力は、ほとんど無視してるし
地区別では首都圏の他は志願減で、無視傾向はさらに強まってる

早大合格者、地区別割合% 2001(関東62.0、近畿7.0)→2013(関東78.6、近畿3.6)

そもそも、現役や優秀者で、遠隔地の行きたくない私大との国私併願など、ごくわずか
(遠くに下宿だと、仮面浪人や試験勉強の場所にも不適)

地方から遠隔私大受験は、後がない浪人、成績悪い、受験少年院のほぼ強制の実績作り等
「ワケ有り」だらけで士気も低い
士気が低い、眼中無し、だと薬剤師国家試験の合格率では東大が異常に劣悪、みたいになる

東西の、合格実績比較 (地方国立大志望の主力・特に現役は、首都圏私大はほぼ眼中無し)

東) 山手学院(東大ゼロ、一橋2、東工大4)・・・早稲田102(現役93)、慶応38(現28)

西) 甲陽学院(東大11、京大51、国医医38<旧帝医22>)・・・早稲田9(現ゼロ)、慶応21(現3)

国私併願での難易度比較、なんて、地域が同じでないと、全く意味が無い

2013ダブル合格後対決は
早慶は、東京外大・横国に負け、つまりその上の、お茶女・筑波が相手だと更に早慶の不利

◎東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
◎東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養

○横浜国大理工  62%−38% 慶応理工
169エリート街道さん:2013/08/20(火) 10:31:41.40 ID:WXGZ8kK/
まぁ首都圏の主要受験生こそ
徹底的に地方帝大を無視だけどね。
地方の進学校って早慶なんて受験しない
という割には受けてる。
東京圏から旧帝となると珍獣レベル。
170エリート街道さん:2013/08/20(火) 10:41:20.14 ID:2J6iOm0N
3年前ぐらいだったかな、東大模試文系トップで京大法学部に進んだ人がいたが
慶応法を受けただろうか?
171エリート街道さん:2013/08/20(火) 12:09:00.80 ID:BeM+Kbna
京都大学 受験生の併願先 トップは同志社 上京して早慶まで受けるのがごくわずか

http://kyodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan2013.php
京大法  併願先1位 同志社法   171名
京大経済 併願先1位 同志社経済 106名
京大文  併願先1位 同志社文   122名
京大教育 併願先1位 同志社心理  21名
京大工  併願先1位 同志社理工 395名
京大農  併願先1位 同志社理工  78名
京大医  併願先1位 同志社生命  37名
172エリート街道さん:2013/08/20(火) 12:09:21.19 ID:BeM+Kbna
2013年合格実績
       京大 早稲田 慶應 同志社
洛南    88   36   22  151
西大和   82   31   21   96
東大寺   70   26   17   62
北野    65   19   10  211
大阪桐蔭 64   17    8  233
天王寺   56    5    6  140
大阪星光 53   12   23   60
洛星    52   13   18   52
甲陽    51    9   14   30
堀川    49   15   10   68
灘      41   21   17   21
大手前   35    6    5  121
奈良    33   23    8  201
清風南海 30    9    6  111
西京    29    3    3   94
三国丘   26    8    4  157
四天王寺 23    7    4   86
嵯峨野   21    2    1  110
−−−−−−−−−−−−−−−−−
      868  262  197 2004
173エリート街道さん:2013/08/20(火) 12:33:20.07 ID:jOrdjiZc
538:05/07(火) 21:36 AMA5hY0lO
京大 地域別合格率
北海道 32.3%(127/41)
東北 33.1%(142/47)
関東 25.1%(1205/303)
中部 31.8%(1220/388)
近畿 37.2%(4312/1602)
中国 40.2%(522/210)
四国 33.3%(249/83)
九州 29.9%(595/178)
539:05/07(火) 22:09 AMA5hY0lO
京大医医 地域別合格率
北海道 0%(3/0)
東北 0%(2/0)
関東 5.8%(17/1)
中部 14.3%(21/3)
近畿 40.2%(244/98)
中国 33.3%(12/4)
四国 0%(8/0)
九州 21.4%(28/6)
174エリート街道さん:2013/08/20(火) 12:52:20.07 ID:at4tD7c/
京大落ちて同志社とかあり得なくないか
一工落ちて立教明治みたいなもんだろ
あるいは東大落ちて上智みたいな
175エリート街道さん:2013/08/20(火) 13:07:00.18 ID:N6jNCGGy
落差でかすぎだよな
京大落ちるような学力では阪大神戸大後期も安心はできないし
176エリート街道さん:2013/08/20(火) 15:34:58.36 ID:4lZvjexj
貧乏なら 東大落ちて慶應通信は、開成で9人はいる
177エリート街道さん:2013/08/20(火) 15:50:58.48 ID:S2ZmnXH5
>>1
うーん、なんか京大は理系は普通に早慶よりも上だけど
(それでも早慶理工併願成功7割くらいだから東大よりは大分劣る、東工と同レベルか)
文系は併願失敗しまくりだな京法・経で早政経50%かよ・・・
こう見るとやっぱ京大凋落なのは事実なのかね
178エリート街道さん:2013/08/20(火) 15:52:33.46 ID:Z/xz2Q88 BE:2796010548-PLT(15011)
いきものがかりの水野良樹は、現役で一橋落ちて明治大学に進学

一年、明治で仮面浪人して一橋に合格→一橋に入学
明治も東大一橋落ちは結構いるからな
179エリート街道さん:2013/08/20(火) 15:56:30.06 ID:pjH5jhXb
何明治から一橋に行った奴がいるからって、俺は一橋と同程度
の学力打た思ってるの?

ホルホルww
180エリート街道さん:2013/08/20(火) 16:08:40.06 ID:KxwW/3uy
関東系の根拠のない自信はどこから湧いてくるわけ?

予備校の営利目的な偏差値?
私立の営利目的な合否判定?
181エリート街道さん:2013/08/20(火) 16:16:02.75 ID:d9XP1jZM
>>179
少しは過去レス読んでからレスしたら?

>>180

>予備校の営利目的な偏差値?
私立の営利目的な合否判定?

これが関東に有利に働いてるの?根拠をどうぞ
182エリート街道さん:2013/08/20(火) 16:16:47.75 ID:KxwW/3uy
京大合格者を落とせば慶應は儲かる? ってか?
183エリート街道さん:2013/08/20(火) 16:18:39.78 ID:KxwW/3uy
論文・作文なんて読み手で決まるってか?
気分次第で合否は決まる?(爆)
184エリート街道さん:2013/08/20(火) 16:25:30.20 ID:KxwW/3uy
10万人受ける早慶の合格率を上げる方が1200人しか受けない京大よりも
重要だわな。
簡単なところを難しそうに思わせる方が予備校の力を示せるってもんだな(爆)
185エリート街道さん:2013/08/20(火) 16:28:17.09 ID:d9XP1jZM
馬鹿って陰謀論が好きなんだな
186エリート街道さん:2013/08/20(火) 16:30:40.16 ID:4jZd1tLF
>177 地方国立狙いの主力は、行く気の無い早慶など受けない、の傾向がさらに強まってる>>168
>169 首都圏からは、北大・東北大・京大への進学はそこそこいる
187エリート街道さん:2013/08/20(火) 16:30:41.09 ID:KxwW/3uy
2013年の傾向 河合のデータが正しければ

東京大学 志願者数 9829人 22.4%
東工大学 志願者数 4101人 9.4% 累計31.8%
一橋大学 志願者数 2677人 6.1% 累計37.9%
千葉大学 志願者数 5839人 13.3% 累計51.2%
筑波大学 志願者数 4668人 10.7% 累計61.9%
首都大  志願者数 5613人 12.8% 累計74.7%
横浜国立 志願者数 3095人 7.1% 累計81.8%
========================================
合計 志願者数 35822人 81.8%


京都大学 志願者数 8460人 21.5%
大阪大学 志願者数 7203人 18.3% 累計39.8%
神戸大学 志願者数 5852人 14.9% 累計54.7%
大阪市立 志願者数 3997人 10.2% 累計64.9%
========================================
合計 志願者数 25512人 64.9%

http://livedoor.blogimg.jp/rbkyn844/imgs/b/c/bc1da348-s.jpg

5教科|-------|-5教科|--全体--|-5教科-|-英語---|--国語---|--数学---|
所在地|平均点-|受験者|--人数--|受験率-|(筆記)--|---------|-2科目---|
====================================================================
関東計|610----|-43789|--122428|----41%|--119.8-|--105.0--|--112.3--|
====================================================================
近畿計|611.7--|-39287|---61824|----65%|--125.7-|--112.9--|--117.4--|
188エリート街道さん:2013/08/20(火) 16:34:46.20 ID:KxwW/3uy
慶應大学 法学部  え????

■一般入試
法律学科 募集230名 入学許可340名
政治学科 募集230名 入学許可305名
合  計   460名 入学許可計645名(合格率17.6%)  受験者3716名

■AO入試・指定校推薦
指定校推薦 募集160名 合格191名
AO 募集160名 合格者187名

■内部進学者 432名   wwwwww


外部からの一般入試は鴨
189エリート街道さん:2013/08/20(火) 16:37:56.99 ID:d9XP1jZM
京大○ 総計×と京大× 総計○を見るのに主力がどうとかは関係ないけどな
お前が言う主力とやらはW合格するんだろ?
そしたらこの部分に変化はない
だから東大○ 総計×と東大× 総計○と比べていいよね?
お前が言うには京大○ 総計×又は京大× 総計○になるやつは尻に火がついてるんだろ?
190エリート街道さん:2013/08/20(火) 16:42:45.63 ID:Z/xz2Q88
慶應の内部進学を馬鹿にするなって!
全国トップ15にランクインする学校だぞ
明治大学でも全国トップ20

地方国立の奴や関西の人間(関西の私立付属は糞レベルなので、それと同じように考えてるのか)は
東京の私立をなめ過ぎなんだよ


72 筑波大駒場 開成 灘
69 麻布
67 栄光学園 聖光学院 渋谷幕張 東大寺学園
66 筑波大附属 甲陽学院
65 駒場東邦 早稲田実業☆ 慶應普通部☆ 浅野
64 早稲田☆ 本郷
63 武蔵 早大学院☆ 慶應湘南☆ 県立千葉 大阪星光学院 洛南(専願)明大明治(女子)☆
62 函館ラ・サール(前期)明大明治(男子)☆
191エリート街道さん:2013/08/20(火) 16:47:17.65 ID:KxwW/3uy
あんだって?

http://www.gshs.keio.ac.jp/shingaku_j.html
■学校名一覧
東京大学理科U類
千葉大学医学部
島根大学医学部
浜松医科大学医学部
北里大学医学部
杏林大学医学部
久留米大学医学部
昭和大学医学部
東海大学医学部
東京女子医科大学
東邦大学医学部
日本医科大学医学部
福岡大学医学部
192エリート街道さん:2013/08/20(火) 16:48:16.18 ID:ukPbXh8/
>>190
地方や関西人が、東京の私立をなめすぎなのは同意
東京は、私立優勢の土地
193エリート街道さん:2013/08/20(火) 16:49:12.56 ID:pjH5jhXb
>>190
明治の話なんかしてないんだよ。
度厚かましい、ゴキブリがw
194エリート街道さん:2013/08/20(火) 16:49:24.58 ID:jElqUpwL
京大含む地帝の言い訳として、上位層は早慶受けない、早慶受けるのは下位層、
早慶落ちてるのは下位層ってのがあるけど
その上位層の人達は早慶落ちるような階層と同じ大学なんだよね
195エリート街道さん:2013/08/20(火) 16:50:09.03 ID:GnXQyGrj
海外では、日本より速いエスカレーターの上を、普通に歩いているし

「歩行禁止を前提として作ったので、国内基準で歩行禁止」にしたモノを、海外に売るかな?
ライバル社が大喜びしそうなネタだね
196エリート街道さん:2013/08/20(火) 16:54:42.03 ID:jElqUpwL
上位層は早慶受けないとか全く理由にならない
上位層が早慶受けて早慶蹴ったとしても両方合格が増えるだけで併願対決には
何ら影響なし
早慶落ちてるのは下位層とか言ってもだったらその階層と同じ大学なんだから
恥の上塗り
197エリート街道さん:2013/08/20(火) 16:57:22.71 ID:jElqUpwL
基本的に大学受験というのは合格最低点が取れれば合格
1番で合格しようがビリで合格しようが同じ〇〇大学××学部には
かわりはない
つまり(最)下位合格者のレベル=その大学のレベル
上位層がなんたらとか言い訳はやめてもらいたい
198エリート街道さん:2013/08/20(火) 17:01:03.77 ID:S2ZmnXH5
【文科三類】
併願大学・学部名 総数 両方合格 当該大のみ合格 併願大のみ合格 併願成功率
早稲田大学 政治経済学部 297 67 38 59 63.8%
早稲田大学 法学部 231 86 15 49 85.1%

文3で早政経 63.8% 早法 85.1%
京法で早政経 50%  早法 56%

京大文系最難関の京法でさえ文3(東大文系最易)にかなりの差

【理科二類】
併願大学・学部名 総数 両方合格 当該大のみ合格 併願大のみ合格 併願成功率
慶應義塾大学 理工学部 300 79 12 104 86.8%
早稲田大学 先進理工学部 259 75 6 83 92.6%

理2で早理工 92.6% 慶理工 86.8%
京工で早理工 68% 慶理工 71%

理2でさえ京工にかなりの差

東大との差は開きまくってるな
199エリート街道さん:2013/08/20(火) 17:03:41.97 ID:KxwW/3uy
>>191
の医学部実績なんて偏差値65程度の高校レベルの実績
偏差値65程度の高校から京大に受かるのは、1桁です。
200エリート街道さん:2013/08/20(火) 17:04:46.72 ID:ukPbXh8/
東大と京大の差は名実共にかなりあるな
名は、東大>京大くらいだが
実は、東大>>>>>京大>慶應
201エリート街道さん:2013/08/20(火) 17:12:40.34 ID:jElqUpwL
慶應>京大
は明らか(>>1
京大は所詮地方大にすぎない
202エリート街道さん:2013/08/20(火) 17:18:52.18 ID:KxwW/3uy
2012年度だけど、国公立医学部の実績を参考に見てみ

順.私−−校−−−|--人|-東|京|一|国|-合-|-割.-|
位.公−−名−−−|--数|-大|大|工|医|-計-|-合.-|
============================
01.◎灘−−−−−|-219|-98|34|-2|73|169|77.2%|
02.◎東大寺学園−|-209|-42|70|-2|72|165|78.9%|
03.◎甲陽学院−−|-193|-25|67|-3|52|139|72.0%|
04.◎大阪星光学院|-216|-17|56|-5|52|130|60.2%|
05.◎洛星−−−−|-209|-10|51|-3|36|-96|45.9%|
06.◎白陵−−−−|-190|-25|14|-6|37|-79|41.6%|
07.◎西大和学園−|-334|-16|66|--|39|118|35.3%|
08.◎洛南−−−−|-525|-17|85|-3|77|171|32.6%|
09.●堀川−−−−|-249|--4|62|-1|14|-79|31.7%|
10.★大教大池田−|-165|--7|26|-7|12|-51|30.9%|
11.◎智辯和歌山−|-267|-14|16|-4|45|-76|28.5%|
12.◎六甲−−−−|-178|--7|24|-2|12|-45|25.3%|
13.●北野−−−−|-319|--3|56|-1|18|-78|24.5%|
14.●天王寺−−−|-315|--4|51|-1|17|-73|23.2%|
15.◎清風南海−−|-265|--5|30|--|24|-58|21.9%|
16.◎高槻−−−−|-247|--1|26|-3|23|-53|21.5%|
17.●藤島−−−−|-340|-14|17|-3|32|-66|19.4%|
18.●膳所−−−−|-436|--8|48|--|26|-80|18.3%|
19.★大教大天王寺|-166|--4|17|-1|-8|-29|17.5%|
20.●大手前−−−|-317|--1|39|-1|11|-51|16.1%|
21.★京都教大附属|-197|---|21|--|10|-31|15.7%|
22.◎四天王寺−−|-468|--4|23|-2|42|-69|14.7%|
23.◎奈良学園−−|-218|---|12|--|19|-31|14.2%|
203エリート街道さん:2013/08/20(火) 17:19:53.76 ID:JpBGhk7j
地方大志望の主力は、ダブル合格じゃなくて、そもそも国私併願などしない
東大でも併願無しは割と多いし
併願組は、基本的には最下位(慶応医合格を蹴って京大法進学みたいな例外は除く)

加えて、特に現役で遠い私大に高校から併願勧められたり、一応志願だけ、のはやる気が無い

地元から離れると、併願私大の価値は大暴落する
東大生にとって価値の無い、薬剤師国家試験の合格率が異様に低いようなもの

なにせ上が受けないし、受ける下位者にとっても首都圏内併願組より私大の価値が低い

地元ですら、早慶の価値は、同系統だと、お茶の水・東京外大より下
理工でも、横国に受かったら慶応を蹴るのが多い、程度の価値しかないから
遠方から見たら、さらに価値が落ちる
204エリート街道さん:2013/08/20(火) 17:23:49.07 ID:jElqUpwL
>>203
だからさー、それが墓穴掘ってるの分からない?
その主力の人達は最下位の連中と同じ大学学部なんだよ?
205エリート街道さん:2013/08/20(火) 17:26:12.53 ID:jElqUpwL
そもそも地方の評価などどうでもいい
首都圏=日本なんだからね
206エリート街道さん:2013/08/20(火) 17:28:25.51 ID:jElqUpwL
逆に言えば慶應受験者で京大受けるのも最下位
上位は東大受けるからね
最下位同士比べると慶應の方が勝ってるんだから(>>1参照)
慶應の方が上に決まってる
207エリート街道さん:2013/08/20(火) 17:32:04.90 ID:pjH5jhXb
>>205
とダサい玉民が粋がってますww
208エリート街道さん:2013/08/20(火) 17:35:09.39 ID:jElqUpwL
>>207
ダサい玉なんて今時誰も言わんよ
埼玉県は人口700万人で人口密度は愛知県より上
さいたまスーパーアリーナでイベントも多数行われてるし
地方の妄想は凄いね
209エリート街道さん:2013/08/20(火) 17:37:20.99 ID:pjH5jhXb
そんなマジレスされても。。。。w
やっぱり埼玉県民か(笑)
210エリート街道さん:2013/08/20(火) 17:41:28.68 ID:jElqUpwL
埼玉県民の何が悪いのかさっぱり分からん
浦和とか普通に一流企業に勤務してる人や高額所得者が多いし
地方の妄想は凄いね
211エリート街道さん:2013/08/20(火) 17:41:56.35 ID:ukPbXh8/
地方人はやだねー
何も分かってないな

埼玉は東京のベッドタウンだよ
212エリート街道さん:2013/08/20(火) 17:44:03.63 ID:GnXQyGrj
慶応、上位は東大どころか横国やお茶女子あたりにまで抜けまくり、下位はAO推薦や慶応NY等か

>>204 一方にとって眼中に無い試験を比較基準にする、それ自体が誤り
低合格率の薬剤師国家試験に落ちた人も、受かった人も、同じ東大の薬学部だね
213エリート街道さん:2013/08/20(火) 17:45:10.22 ID:S2ZmnXH5
 併願  京大○  京大〇  京大×  京大合格者 東大合格者
              総数  早慶○  早慶×  早慶○  早慶合格率 早慶合格率(参考)
京大法vs慶應法    48    3     15     6      17%    67%
京大法vs慶應経済   41   12     10     2      55%    96%
京大経vs慶應経済   95   20     10    11      67%    85%
京大法vs慶應商    34   10      4     8      71%   100%
京大経vs慶應商    95   25      8    25      76%    95%


>>1 を京大と慶応だけっで見るとこんな感じか、慶応は法学部が異常に強いな
東大でさえ67%(河合だと文1:66.7%文2:64.0% 文3:59.5%)
214エリート街道さん:2013/08/20(火) 17:45:59.16 ID:pjH5jhXb
俺は東京都民(K楽坂)。2代続いてる。
よくベッドタウン?そんなもの知らんよw
牛舎のような電車に毎日、毎日よく乗れるな。。。w
浦和・あそこ人住んでるの?
215エリート街道さん:2013/08/20(火) 17:50:35.05 ID:jElqUpwL
はあ?
地方だって京都から大阪に通ってる奴は毎日電車に乗ってるだろ
神楽坂に住んでたって、大手町に出るには電車だろ
アホか
216エリート街道さん:2013/08/20(火) 17:52:40.54 ID:vbmwIReH
いつの間にか東京vs埼玉になってるしw
217エリート街道さん:2013/08/20(火) 17:53:09.15 ID:jElqUpwL
>>212
眼中にないのに何で受けるの?
受けなきゃいいじゃん
218エリート街道さん:2013/08/20(火) 17:54:18.34 ID:pjH5jhXb
必死すぎww
俺は大手町までチャりで行ってるよ。
といってもお前にはわからないだろうがなw
219エリート街道さん:2013/08/20(火) 17:55:08.96 ID:ukPbXh8/
文系は、慶応>京大
理系は、京大>慶応
が結論なんだがな
220エリート街道さん:2013/08/20(火) 17:56:42.82 ID:jElqUpwL
>>218
だから何だよ?
何言ってんだかよく分からないんだが
221エリート街道さん:2013/08/20(火) 17:57:38.47 ID:ukPbXh8/
ID:pjH5jhXb
必死すぎww
俺は大手町までチャりで行ってるよ。
といってもお前にはわからないだろうがなw

>>
どこに勤めてるのか知らないが、学歴版に書き込むような職場なんだな(www

どうせ地方の田舎ものが自分ねつ造してるだけだろうが
222エリート街道さん:2013/08/20(火) 18:00:29.91 ID:pjH5jhXb
バカだからわからないんだろ。
さあて今日は飯田橋のホテルエドモントで会食だ。
このホテル、山崎元幹事長(自民)が愛人作って
遊んでたところなんだよね(笑)
223エリート街道さん:2013/08/20(火) 18:01:09.37 ID:ukPbXh8/
大阪弁
チャリンコ、チャリ、チャリキ 自転車
韓国の済州(チェジュ)島で「自転車」を「チャルンケ」と言い、戦前に大阪に移住してきた韓国人の子孫が「チャリンコ」と言い出したのが広まった。


ID:pjH5jhXb
やはり
こいつ大阪人かw
ほんと馬鹿だな
224エリート街道さん:2013/08/20(火) 18:05:24.54 ID:ukPbXh8/
ID:pjH5jhXb 俺は東京都民(K楽坂)。2代続いてる。
ID:pjH5jhXb 俺は大手町までチャりで行ってるよ。

大阪弁
チャリンコ、チャリ、チャリキ 自転車
韓国の済州(チェジュ)島で「自転車」を「チャルンケ」と言い、戦前に大阪に移住してきた韓国人の子孫が「チャリンコ」と言い出したのが広まった。

>>
東京コンプレックスの大阪人でした。
225エリート街道さん:2013/08/20(火) 18:12:10.97 ID:jElqUpwL
京大側は主力を出していないと言ってもそれは慶應だって同じ
慶應の主力は東大受けるからね
仮に京大側が主力を出して慶應受かって蹴ったとしても両方合格が増えるだけだから
併願対決の結果に何ら影響は無い
見苦しい言い訳はやめろ
226エリート街道さん:2013/08/20(火) 18:14:42.87 ID:jElqUpwL
>>222
だから何だよ?
何言ってんだかよく分からないんだが
227エリート街道さん:2013/08/20(火) 18:23:36.60 ID:/4G9oRXI
早慶の地歴なんかはカルト的だし私立の勉強してない京大受験者にはキツイんじゃないか
228エリート街道さん:2013/08/20(火) 18:33:31.10 ID:KxwW/3uy
■京都大学 地域別合格率
北海道 32.3%(127/41)
東北 33.1%(142/47)
関東 25.1%(1205/303)
中部 31.8%(1220/388)
近畿 37.2%(4312/1602)
中国 40.2%(522/210)
四国 33.3%(249/83)
九州 29.9%(595/178)

■大阪大学 出身都道府県別構成比
北海道・東北 1.4%(46人)
関東  4.6% (160人)
中部 14.7%(507人)
近畿 54.2% (1867人)
中国 9% (311人)
四国 5.7% (196人)
九州・沖縄 7.9% (274人)
229エリート街道さん:2013/08/20(火) 18:35:05.39 ID:KxwW/3uy
■神戸大学 出身都道府県別構成比

北海道・東北 1.3% (32人)
関東 2.3% (56人)
中部 12.3% (299人)
近畿 64.9%(1575人)
中国 8.2% (199人)
四国 4.9% (119人)
九州・沖縄 6.0% (146人)

■慶応大学 合格許可者構成比

-----------志願者------合格者------合格率-------構成比
北海道-------433----------73--------17%
東北---------878---------141--------16.1%
関東-------31030--------7030--------22.7%
中部--------4502---------978--------21.7%
近畿--------2191---------533--------24.3%
中国・四国--1577---------344--------21.8%
九州・沖縄--1686---------297--------17.6%
230エリート街道さん:2013/08/20(火) 18:45:04.72 ID:ukPbXh8/
東京コンプの大阪人が、東京出身に成りすまして
東京の大学を中傷してるのは分かった
231エリート街道さん:2013/08/20(火) 18:50:01.95 ID:N9z78EOB
慶応は、東大一工どころか、お茶女・東外大・横国等にもW合格で蹴られ、中位以上は大量抜けだね

関西から、早慶の受験者数も合格率も少ないのは、それほど「眼中に無い」からだよ
魅力が無いから
地方上位は国私併願せず、下位ですら高校からの要請とか渋々で、受験者も合格者も減る

一方にとって眼中に無い試験を、難易度の比較の基準にする、その時点で根本的に誤り

2012 薬剤師国家試験 合格実績

東京大学  7/ 20 合格率 35.00% ※合格率・受験者数・合格者数最低
近畿大学 121/122 合格率 99.18% ※合格率トップ

現役 早慶合格実績

偏差値73 甲陽学院 早稲田0名 慶応3名 ※阪大医合格者数トップ
偏差値62 山手学院 早稲田93名 慶応28名 ※東大合格者ゼロ高校からボッコボッコ受かる早稲田
232エリート街道さん:2013/08/20(火) 18:56:57.62 ID:CL0EC78O
東京コンプの大阪人は逃げたみたいだな



しかし笑わせるよな
さすが大阪人だ
233エリート街道さん:2013/08/20(火) 19:57:13.11 ID:CL0EC78O
ID:pjH5jhXb 俺は東京都民(K楽坂)。2代続いてる。
ID:pjH5jhXb 俺は大手町までチャりで行ってるよ。

大阪弁
チャリンコ、チャリ、チャリキ 自転車
韓国の済州(チェジュ)島で「自転車」を「チャルンケ」と言い、戦前に大阪に移住してきた韓国人の子孫が「チャリンコ」と言い出したのが広まった。

>>
東京コンプレックスの大阪人でした。




しかし笑える
学歴版史上、最強の馬鹿だな
234エリート街道さん:2013/08/20(火) 21:33:56.29 ID:flAPXYqm
損保業界トップ

東京海上 2013

慶應  64(男26 女38)
早稲田 49(男20 女29)
同志社 35(男 3 女30) 不明2(理工系は男女内訳なし)          
立教  22         
関学  21(男 4 女16) 不明1
上智  12(男 2 女10)


京大  3

阪大 0ww
235エリート街道さん:2013/08/20(火) 21:37:18.22 ID:flAPXYqm
経営危機のシャープ、パナソニック

シャープ・役員・管理職数・出身大学別ランキング

阪大38 
阪市12 
京大10 同志社大10 
関学9 
神戸8  
阪府5 早稲田5 関西5 東大5 
京都工繊3 広島3 静岡3 名工3 大阪外語3 東工3 
東北大2 名古屋大2 新潟大2 芝浦工業大2 武蔵工業大2 日本大2 愛媛大2 慶応義塾大2  立命館大2

シャープ新卒採用
2000年 阪大29 京大16 九大10 東工10 早大9 同志社8 神戸7 理科5 東大4 立命4 関西4
2001年 阪大37 早大12 京大12 名大10 東工10 同志社6 九大5 関西5 関学5 東大4 立命4
2002年 阪大32 京大11 同志社10 名大8 東工7 慶應7 九大6 東大5 早大5 関西5 関学5
 ・
 ・ 
シャープ
2009年 阪大46 早大31 関学26 同志社24 関西23 神戸19 慶應19 明治19 立命17 京大16 東北16 中央15 東大13・・・ 
2010年 阪大17 東北12 京大11 阪府10 関学9 東大7 神戸7 慶應7 同大7 立命7 早大6 理科6 関西5 東工4・・・  
2011年 阪大23 東工12 京大11 立命10 東北9 早大9 同志社9 東大8 阪府7 慶應6 理科6 神戸5 北大5 明治4・・・ 
2012年 阪大22 神戸13 京大12 東大10 東北8 早大8 立命館8 阪府7 東工6 同志社6 北大5 千葉5 慶應4 筑波3・・・
2013年 阪大13 東北8 京大7 早稲田7 神戸6 同志社4 千葉4 東大3 東工3 筑波3 大阪府立3 東京理科3 北大2・・

パナソニック 新卒
2009年 阪大51 京大43 同志社24 早稲田23 東大19 立命館15 東工14 神戸13 九大12 電通11 関西11 一橋10・・ 
2010年 阪大37 東工25 京大23 早稲田23 東大20 神戸15 慶應15 同志社15 立命館14 法政7 関学7 理科6・・
2011年 阪大34 京大28 早稲田21 立命17 東工15 慶應14 東大14 神戸12 同志社12 阪府9 名大8 明治8 東北6・・
2012年 阪大40 京大35 早大23 同志社22 立命館19 慶應17 東北16 東工14 神戸12 筑波10 明治10 関学9・・ 
2013年 阪大45 早稲田25 京大20 同志社20 東大19 東工16 立命館15 慶應13 九大12 神戸12 理科8 明治8・・
236エリート街道さん:2013/08/20(火) 21:52:34.52 ID:CL0EC78O
ID:pjH5jhXb 俺は東京都民(K楽坂)。2代続いてる。
ID:pjH5jhXb 俺は大手町までチャりで行ってるよ。

大阪弁
チャリンコ、チャリ、チャリキ 自転車
韓国の済州(チェジュ)島で「自転車」を「チャルンケ」と言い、戦前に大阪に移住してきた韓国人の子孫が「チャリンコ」と言い出したのが広まった。

>>
東京コンプレックスの大阪人でした。
237エリート街道さん:2013/08/20(火) 23:09:11.42 ID:0CrqS6tD
田舎民の東京コンプがひどい
生きてて恥ずかしいなら東京に住めばいいのに
地理的には一工の圧勝
238エリート街道さん:2013/08/24(土) 10:43:54.38 ID:tnBUvI8H
>>236
東京コンプの大阪人


こいつ同志社だぞw


(過去スレより判明)
239エリート街道さん:2013/08/24(土) 11:57:30.76 ID:COpX/OUy
私大併願ってボーダのやつだろ
240エリート街道さん:2013/08/24(土) 20:46:38.29 ID:xfaLON8k
【週刊朝日掲載の駿台調査の入学者データ】

※国公立大も私大に合わせて3科目の単純平均で出しているにも関わらずこの結果。5科目以上で出せば私大と国公立大の学力差はさらに広がる。


東京大文U 67.7
京都大経済 66.6
一橋大経済 64.8
埼玉大 経済 55.6
滋賀大 経済 55.3
愛媛大 法文 55.3
慶應義塾大 経済 56.1
慶應義塾大 総合政策 57.5
慶應義塾大 環境情報 55.2


http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
241エリート街道さん:2013/08/24(土) 22:10:30.22 ID:iKST8sH0
>>239
だから何?
重要なのはボーダーのレベルでしょ
別にトップで受かろうがビリで受かろうが同じ〇〇大学〇〇学部にはかわりないし
日大にトップで受かっても誰も評価しないでしょ
242エリート街道さん:2013/08/25(日) 00:13:42.48 ID:FnQ64+bK
.


地方国立狙いの主力はほぼ私大無視、下位も罰ゲーム的に渋々受けた状態からの結果

慶応は、東大・一工どころか、お茶女・東外大にもW合格者で蹴られ、理工なら横国に負け
学生の質は、中位以上が大量に抜けてスカスカ

早稲田は更に下、最近では東京学芸相手にも苦戦(今年は互角、去年は8割が学芸選択)



同系統での比較
ttp://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/yw20080302.html

お茶の水女子・文教育11 ○−× 慶應・文4 
お茶の水女子・文教育16 ○−× 早稲田・文6
       東京外国語13 ○−× 慶應・文10

2013 W合格者進路 2013.7.21

東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養

横浜国大理工    62%−38% 慶応理工


.
243エリート街道さん:2013/08/25(日) 01:34:02.05 ID:mztuAi3e
主力も下位も合格すれば扱いは同じなんだから言い訳にならない
罰ゲーム的に渋々受けたとか意味不明
そんなに行きたくなければ受けなければいいだけの話
244エリート街道さん:2013/08/25(日) 04:29:56.69 ID:PBphojjP
私立理系は金の問題も少なからずあるからな
横国でも出来る奴は上位で学士終えて院は東大・東工の院に行くだろうし
そこはしょうがないとは思う
245エリート街道さん:2013/08/27(火) 06:28:22.90 ID:6mbP7DTN
>>234
それって全員が総合職なの?w
同志社は殆ど女子だから多分パン職だろうけどw
246エリート街道さん:2013/08/28(水) 04:02:21.24 ID:C2mFP1eh
1921年(大正10年)の住友財閥の初任給
元立命館大学教授 中村忠一著「危ない大学 1998」三五館発行157Pより

80円 帝国大学
70円 東京高商(現一橋大学)、神戸高商(現神戸大学)、東京高工(現東京工業大学)、早稲田大学理工学部
65円 小樽高商(現小樽商科大学)等官立高商、慶應義塾大学(文系)、早稲田大学(文系) ←低賃金、低評価のアホの慶應(爆笑)
60円 東京外国語学校(現東京外国語大学)、大阪外国語学校(現大阪大学外国語学部)
55円 その他私立大学
35円 中等学校(現在の高等学校)
247エリート街道さん:2013/08/28(水) 07:33:42.57 ID:owgW+RgY
>>245

就職四季報みると東京海上は去年も年も女子の総合職採用は0人
新卒バブル期ですら女子総合職は2人、4人、5人と数人しかいない。

東京海上の女はほぼ全員一般職とみて間違いない。

つまり、地底は総合職はおろか女子一般職すらほとんど採用されないということ。

2008年 総合職:233名(男228 女5)  一般職787(男0 女787) 新卒バブル
2009年 総合職:162名(男158 女4)  一般職543(男0 女543) 新卒バブル
2010年 総合職:112名(男110 女2)  一般職547(男0 女547)
2011年 総合職: 83名(男 83 女0)  一般職452(男0 女452) 
2012年 総合職: 96名(男 96 女0)  一般職365(男0 女365)
2013年 データなし
248エリート街道さん:2013/08/28(水) 08:01:18.09 ID:JgLPtTyX
もう語り尽くされたことだが国立−私立のダブル合格者進学割合は
私立合格判明後にわざわざ国立受けたやつについての数字だから国立側が高く出てあたりまえ
私立進学者は私立受かった時点でわざわざ国立受けにいかない
にもかかわらずダブル合格者の中に私立選ぶやつがいるってことは相当私立側が優位にあるってことなんだよ
249エリート街道さん:2013/08/28(水) 14:49:21.95 ID:owgW+RgY
もう語り尽くされたことだが、いつまでたっても国立入試は私立の合格発表後にあると勘違いしてる奴が多いので言っておくが、

慶應経済・商・総合・環境、早稲田政経・商・社学・文・基幹・創造・先進・人科の合格発表は国立の入試後

だから、私立受かった時点で国立は受けに行かないという言い訳は通用しない。
250エリート街道さん:2013/08/28(水) 15:56:15.47 ID:SOVFy3vb
W合格は、同格なら田舎や郊外、マイナーな学問分野が勝つ
(わざわざコアなとこ受けてるわけだから本気度が高い)
251エリート街道さん:2013/08/28(水) 17:18:36.93 ID:XSjq9/yh
しかし>>1の数字をみて率直に思うことは…京大マジ情けない!に尽きる
いくらなんでもパーセンテージが低すぎる
慶應法は仕方ないにしても慶應経済とか早稲田商とかそんな変な問題だしてないのに
252エリート街道さん:2013/08/28(水) 17:21:18.79 ID:Trpf+LrJ
社会受験しかできない早慶法ならともかく、数学受験できる政経、経済、商に落ちてるのは痛いよな。
253エリート街道さん:2013/08/28(水) 17:27:41.99 ID:Trpf+LrJ
10年前はこれだけ受かってたのにな
           

               2001年 2013年
京大法→早稲田法   86.7%→56.1%
京大法→早稲田政経  88.2%→50.0%
京大法→慶應法     78.6%→16.7%   
254エリート街道さん:2013/08/28(水) 18:42:22.64 ID:Cm30eGsk
2001年は私学バブルが弾け下降する私学の偏差値が底を打った年
2001年が最も私大に合格しやすかった
翌年から徐々に国立大生の併願成功率は下がって行く
2001年ならBクラス駅弁程度の学力でも早慶を十分狙えた
2001年に早慶に入った奴は底値で超優良銘柄買ったラッキーマン
2001年に駅弁に入った奴は高値でゴミを掴んだマヌケ
255エリート街道さん:2013/08/28(水) 18:56:24.03 ID:XSjq9/yh
マジ?じゃあ95年に栄光けって慶應中等部いったウチの兄貴は損してるな
256エリート街道さん:2013/08/28(水) 19:06:54.18 ID:Cm30eGsk
2000年以前に慶應に入った奴は得してるよ
スーパーフリー事件をきっかけに早稲田が人気を失うまでは慶應の方がレベル低かった
今じゃ私学の頂点は慶應、ワンランク落ちて早稲田と言う評価だろ
慶應は人気も評価も偏差値も今が歴史上最高
早稲田はその逆で今が人気も評価も偏差値も最低
だからこそ早稲田は今がお買い得なのだが
257エリート街道さん:2013/08/28(水) 19:13:56.40 ID:A89s6rra
それは同意だな。
特に河合で偏差値落とした早稲田法(偏差値65.0で早稲田商や早稲田文構と同じ!)は最高にお買い得。
就活での扱いは慶應法や早稲田政経とあんまり変わらないくらい優遇されるし。
258エリート街道さん:2013/08/28(水) 19:15:27.12 ID:Cm30eGsk
最も出世したのは慶應法学部だろうな
かつてはマーチ未満の偏差値で阿呆学部と呼ばれ慶応の汚点扱いだった
それが今じゃあ慶應経済と並んで私学最難関学部
昔のOBは現在の慶應法学部を見て何を思うのだろう
259エリート街道さん:2013/08/28(水) 19:20:46.25 ID:Cm30eGsk
戦後60年私学の頂点に君臨し続けた早稲田政経OBの社会的影響力は半端じゃあない
社会に出てからOBに可愛がってもらえるだけでも政経に入る価値がある
偏差値だけじゃなく学歴から受けられる恩恵を考えて学部学科は選んだ方が良い
260エリート街道さん:2013/08/28(水) 19:24:29.50 ID:Cm30eGsk
博報堂が1963年から実施している大学学部影響力ランキングにおいて、
早稲田大学政治経済学部が「政治」「経済」「メディア」の主要3部門で
首位に立ち、史上初となる三冠を達成した。
政治部門では昨年の民主党党首選を勝ち抜き首相になった野田佳彦総理大臣
(80年,政治学科)が82ポイントを獲得し首位。
早稲田政経学部としては2008年の福田康夫元首相(59年,経済学科)以来
4年ぶりの首位奪還となる。
経済部門では、米経済誌フォーブズの長者番付日本人トップとなった
ファーストリーディング社長の柳井正氏(71年,経済学科)が97ポイントを獲得し、
94ポイントだった米バークレー大卒でソフトバンク社長の孫正義氏を僅差でかわし、
3年連続の首位に立った。
また「最後の主要賞」と呼ばれるメディア部門では、大阪維新の会の橋下徹大阪市長
(94年,経済学科)が102ポイントを獲得し、同部門では史上3人目となる100ポイント
越えをみせ、下馬評どおり貫禄の首位獲得となった。
野田、柳井、橋本氏はいずれも早稲田大学政治経済学部出身者で、主要3部門を
同じ大学学部出身者が同年度に占めるのは史上初。
261エリート街道さん:2013/08/28(水) 19:30:36.15 ID:owgW+RgY
早稲田のフラット化
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1373440697/

学部間格差がずいぶんなくなったがこれは早稲田にとってよいことなのだろうか。

代ゼミ合格者平均 1996年結果
−−−−−−−−−−−
政経 69.1     ↑
法   68.2     
商   66.5   この間5.5
教育 65.8         
社学 63.6     ↓
−−−−−−−−−−
   
代ゼミ合格者平均 2010年結果
−−−−−−−−−−−
政経 67.9     ↑
法   66.8     
商   65.4   この間3.9
国教 65.3         
社学 64.0     ↓
−−−−−−−−−−

代ゼミ合格者平均 2013年結果
−−−−−−−−−−−
政経 66.5     ↑
法   66.1     
国教 65.8   この間1.2
商   65.5          
社学 65.3     ↓
−−−−−−−−−−
262エリート街道さん:2013/08/28(水) 19:31:31.21 ID:owgW+RgY
<河合塾 2009年> 60.0〜70.0

70.0 政経(政治・経済・国政) 法 商
67.5 社学 文 教育(教育・社科)
65.0 国教 文構 教育(生涯・心理・初等・地歴・複合) 人科(環境)
62.5 教育(国文・英文) 人科(情報) 
60.0 人科(健康)

    ↓

<河合塾 2014年> 62.5〜67.5

67.5 社学 政経(政治・経済・国政) 国教
65.0 法 商 文 文構 教育(教育・生涯・心理・初等・地歴・社科) 人科(環境)
62.5 教育(英文・国文・複合) 人科(健康・情報)


河合塾では早稲田法は社学、国教に抜かれ、教育、人科、文構に並ばれた。
263エリート街道さん:2013/08/28(水) 19:42:40.34 ID:A89s6rra
早稲田は昔は学部間難度差が大きかったので早稲田乱れ打ち受験戦略がかなり有効(最後の砦は社学と二文)だったが、今じゃ下位学部が底上げされたんで難しくなったな
264エリート街道さん:2013/08/28(水) 20:09:40.38 ID:+p0EHA3N
>>262
でも早稲田法に受かって社学に行くやつなんていないだろ
265エリート街道さん:2013/08/28(水) 20:12:01.48 ID:owgW+RgY
昔の慶應法もこんな風に言われてたんだろうな、きっと。

いくら偏差値上がったからって経済蹴って法行く奴なんていないだろ的な。
266エリート街道さん:2013/08/28(水) 20:15:50.77 ID:A89s6rra
昔は慶應法-政治はスポーツ入学生とドラ息子たちの吹きだまりだったらしいな
今じゃ押しも押されぬ私大文系の最上位だが(早稲田政経とともに)
267エリート街道さん:2013/08/28(水) 20:16:23.14 ID:+p0EHA3N
>>265
慶應法と社学を比べるのはちょっと無理があるだろw
慶應法は少なくとも実績をちゃんと出してる。
268エリート街道さん:2013/08/28(水) 20:18:02.73 ID:1CqpuzWW
叩かれる対象が躍進する現象って本当に何なんだろう
269エリート街道さん:2013/08/28(水) 20:28:06.24 ID:ihmBwkvI
去年だったか早稲田高等学院や早稲田高校で法が定員割れして社学が満席になったからな。
法に進学できるのにあえて社学選んだ奴がいるってことは、内部では法蹴り社学が現れたってことだろう。
これからそれが浸透するかどうかは別として。
あとは東大とかの併願先でも増えてきてるけど、法と社学両方受かって社学を選ぶというよりは
法は受けないって層が増えてくるんじゃないかと。
政経と法の併願じゃなくて、法をスルーして政経と社学の併願が増えてくるかもよ。

20年前に社学が偏差値で法抜いて政経と並ぶとか予想した奴なんて誰もいなかっただろうし、
30年前に慶應法が慶應経済を抜くなんて予想した奴もいなかっただろう。
何が起こるかわからんよ
270エリート街道さん:2013/08/28(水) 20:31:38.90 ID:+p0EHA3N
そうかなぁ?

2013年度入試の東大(前期)受験生の併願者数(文T〜文V合計)

1位 早稲田政経  887
2位 早稲田法  686
3位 慶應経済  620
4位 中央法  410
5位 慶應法  394
6位 早稲田商  357
7位 慶應商  335
8位 早稲田国際教養 269
9位 明治政経  240
10位 早稲田社学  230
11位 早稲田文  145
12位 ICU  133
13位 早稲田文構  130
14位 慶應文  121
15位 明治法  119
271エリート街道さん:2013/08/28(水) 20:42:01.54 ID:owgW+RgY
>>270
昔を考えろよ。東大受験生が「社学」を230人も受けてるんだぞ?考えられるか?

法でも686人しか併願されてないのに、社学受けてる奴が230人いるんだぞ?
272エリート街道さん:2013/08/28(水) 20:43:26.50 ID:+p0EHA3N
慶應法は司法試験だとかそういうのでも着実に実績を出して
他大法学部間での変動を起こしたんだよ。
社学は、社会科学系の学際って位置づけだから、そもそも社学に行く理由がなんだって話になる。
司法試験等の資格実績が出るわけでもないし、人数が少なすぎて役員数等でもたいして躍進しないだろうし。
ということで、まず社学にわざわざ入学する理由が見当たらない。
学際系としても、何か目的があって入学するところでもない。
例えば慶應SFCは少なくとも新しいことをやるっていう目的があって、一時期私大トップになった。
273エリート街道さん:2013/08/28(水) 20:47:40.95 ID:Vev5cns2
>>271
明治に負けてるのに?
新設の早稲田国際教養に負けてるのに?
274エリート街道さん:2013/08/28(水) 20:49:35.96 ID:+p0EHA3N
>>271
主に文Vなんだよな。
文Vって法学部、経済学部以外に進学するわけだから、
この併願の人たちが何を目的に併願してるのか。
275エリート街道さん:2013/08/28(水) 20:52:14.59 ID:owgW+RgY
>>272
じゃなんて偏差値上がったんだって話。
実績もない、行く理由もない学部になんで法学部は代ゼミでここまで迫られ、河合では抜かれたんだ?

代ゼミ合格者平均 1996年結果
法   68.2     
社学 63.6
−−−−−−
差    4.6

代ゼミ合格者平均 2010年結果
法   66.8          
社学 64.0     
−−−−−−
差   2.8

代ゼミ合格者平均 2013年結果
−−−−−−−−−−−
法   66.1          
社学 65.3     
−−−−−−−−−−
差   0.8


<河合塾 2009年> 
70.0 法
67.5 社学
    ↓
<河合塾 2014年>
67.5 社学
65.0 法
276エリート街道さん:2013/08/28(水) 20:53:50.67 ID:owgW+RgY
>>274
文Vであっても昔は併願なんてしてなかっただろ?それが併願するようになった。何故だ?
277エリート街道さん:2013/08/28(水) 20:55:38.58 ID:XSjq9/yh

あえて当たり前のことを言うと
>>270で妙に早稲田が多いのはセンター利用があるからです
慶應にはありません
278エリート街道さん:2013/08/28(水) 20:57:47.16 ID:owgW+RgY
早稲田大学 法学部 受験者18803人→4406人(77%減)

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率   
90年度 1000  18803  1960   9.6倍
91年度  950  18980  1984   9.6倍
92年度  950  18683  1744  10.7倍
93年度  900  17554  1574  11.2倍
94年度  900  15922  1592  10.0倍
95年度  900  13887  1770   7.8倍
96年度  900  14065  1775   7.9倍
97年度  900  13191  1820   7.2倍
98年度  900  12453  1822   6.8倍   
99年度  800  11574  1653   7.0倍
00年度  800  10524  1438   7.3倍
01年度  750  10353  1361   7.6倍
02年度  700  10893  1489   7.3倍
03年度  550  10661  1197   8.9倍
04年度  350   8654   795  10.9倍 
05年度  350   7915   707  11.2倍
06年度  350   7034   724   9.7倍   
07年度  300   7615   745  10.2倍
08年度  300   6873   936   7.3倍
09年度  300   6005   895   6.7倍
10年度  300   5595   845   6.4倍
11年度  300   5164  1008   5.1倍
12年度  300   4678   943   5.0倍
13年度  350   4406   924   4.8倍
279エリート街道さん:2013/08/28(水) 20:58:36.05 ID:owgW+RgY
早稲田大学 社会科学部  受験者15047人→11605人(23%減)

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率
90年度  540  15047  1255  12.0倍
91年度  650  15444  1151  13.4倍 
92年度  650  14976  1203  12.4倍 
93年度  650  12139  1259   9.6倍 
94年度  650  11203  1326   8.4倍
95年度  650   9890  1325   7.5倍
96年度  650   9395  1485   6.3倍
97年度  650   8914  1258   7.1倍
98年度  650   9422  1290   7.3倍  
99年度  620  11926  1621   7.4倍
00年度  605  13390  1706   7.8倍
01年度  590  14025  1522   9.2倍
02年度  575  14977  1535   9.8倍
03年度  545  14204  1455   9.8倍
04年度  500  12431  1356   9.2倍
05年度  500  12337  1343   9.2倍
06年度  500  13406  1264  10.6倍   
07年度  500  13924  1390  10.0倍
08年度  500  15536  1390  11.2倍  
09年度  450  15112  1349  11.2倍
10年度  450  14369  1295  11.1倍
11年度  450  13561  1298  10.4倍
12年度  450  12540  1284   9.8倍
13年度  450  11605  1188   9.8倍
280エリート街道さん:2013/08/28(水) 21:04:13.27 ID:XSjq9/yh
なんかもうさぁ
早慶がこんだけ東大落ちの優秀層ひろえてるイイ学校なら
塾高や志木高や学院めざすのがjusticeって思えてくるよね
中受と高受で2度チャンスあるし科目気にせず沢山うけられるし
私立はなんやかんやで内部のが居心地いいものだし
>>1みる感じ京大に対等な態度で接してもいいレベルだし
281エリート街道さん:2013/08/28(水) 21:05:12.37 ID:fDGlkxor
>>275
偏差値が上がったのは「早稲田だから」ってのと、昼間になって受けやすくなったからってのがあるんだろう。
ただ、それは法学部やら商学部を蹴って社学を選ぶ理由にはなりえない。
社学の魅力を教えてくれ。
282エリート街道さん:2013/08/28(水) 21:11:37.75 ID:ihmBwkvI
>>281
学院や早稲田高校に電話して法学部の枠が余ってるのにあえて社学を選んだ生徒はなぜ社学を選んだのか職員に聞いてみたら?
教えてもらえるかどうかわからんけど。
283エリート街道さん:2013/08/28(水) 21:13:14.63 ID:Cm30eGsk
社学は夜学だった頃のイメージが強く残ってるから仕方ない
偏差値に評価が追いつくのにはあと20年は必要だろうな

慶應法学部は昔は偏差値55前後で日大程度のレベルだったけど
今はケチをつける奴なんていないだろ
偏差値と評価のギャップは時間が解決してくれる
284エリート街道さん:2013/08/28(水) 21:20:42.22 ID:fDGlkxor
>>283
その間、今の偏差値を保って、かつ実績が出ればの話だなw
285エリート街道さん:2013/08/28(水) 21:23:34.97 ID:JgLPtTyX
>>249
例えば早稲田の合格発表日は全学部2月中
国立の入試日は3月に入ってからだろうが
こんな堂々とウソ書くやつも珍しいな(つーか2ちゃんじゃ珍しくもないのか?)
286エリート街道さん:2013/08/28(水) 21:25:56.50 ID:Vev5cns2
>>275
なんでかって法学部の偏差値が下がったからでしょ
最近の法学部不人気知らないの?
287エリート街道さん:2013/08/28(水) 21:31:22.14 ID:owgW+RgY
>>285
誰か釣れるといいな
288エリート街道さん:2013/08/28(水) 21:42:30.59 ID:fDGlkxor
ってか慶應法は少なくとも実績は出してたでしょ。
むしろ実績に偏差値が近づいたっていう。

<< 上場会社役員数ベスト30 >> 週刊東洋経済2012.7.7

■01東京大学・法学部-832■11東京大学・工学部-355■21中央大学・経済部-144
■02慶応大学・経済部-791■12早稲田大・理工部-327■22神戸大学・経済部-141
■03慶応大学・法学部-592■13京都大学・工学部-282■23関西学院・経済部-139
■04早稲田大・政経部-467■14中央大学・商学部-273■24同志社大・経済部-138
■05中央大学・法学部-456■15大阪大学・工学部-242■25神戸大学・経営部-137
■06早稲田大・法学部-446■16京都大学・経済部-221■25明治大学・政経部-137
■07慶応大学・商学部-437■17明治大学・商学部-213■27日本大学・法学部-136
■08早稲田大・商学部-433■18一橋大学・商学部-212■27名古屋大・工学部-136
■09東京大学・経済部-397■19一橋大学・経済部-177■29東北大学・工学部-133
■10京都大学・法学部-369■20東京工業・工学部-169■30立教大学・経済部-130
289エリート街道さん:2013/08/28(水) 21:44:32.09 ID:OSSwnEtW
経済部w、政経部w

クラブ活動かよ
290エリート街道さん:2013/08/28(水) 21:45:46.08 ID:OSSwnEtW
ま、社会に出たら偏差値なんて関係ってことだろう。

上場企業の社長・役員数、輩出率
http://www.geocities.jp/datarou_2005/president05.html

上場企業の社長数            上場企業の役員数

1位 慶應経済 113人         1位 慶應経済 481人
2位 東大法   88人          2位 慶應法   343人←低偏差値
3位 慶應法   77人←低偏差値  3位 東大法   338人
4位 慶應商   64人          4位 早大商   280人
5位 東大経済  48人         5位 早大政経  264人←最難関
6位 東大工   46人          6位 慶應商   254人
7位 早大理工  40人         7位 早大法   234人
8位 早大商   39人          8位 東大経済 206人
9位 早大政経  37人←最難関   9位 東大工   196人
10位 京大経済  28人        10位 早大理工  191人

上場企業の社長輩出率         上場企業の役員輩出率
1位 東大法   0.144        1位 東大経済 0.601
2位 東大経済  0.140        2位 東大法   0.553
3位 京大経済  0.107        3位 京大経済 0.546
4位 慶應経済  0.099        4位 一橋商  0.436
5位 慶應法   0.064←低偏差値 5位 一橋経済 0.435
6位 阪大経済  0.063        6位 慶應経済 0.419
6位 慶應商   0.063        7位 名大経済 0.369
8位 一橋商   0.055        8位 京大法   0.332
9位 一橋経済  0.055        9位 神戸経営 0.296
10位 東大工   0.050       10位 慶應法   0.286←低偏差値
 ・
22位 早大政経  0.030←最難関 16位 早大政経 0.217←最難関
291エリート街道さん:2013/08/28(水) 23:28:27.74 ID:m5vX6jng
>>251
それは逆、他の条件が違いすぎ、結論は>>168

地方の超進学校から、私大現役受験なんて、ほぼ「三軍以下」が
学校から言われて受けて、適当に流してるし
まして下宿必須の遠い私大とか、合格しても進学はイヤ、浪人ですらが消極的

現役の合格実績は
首都圏  山手学院(偏差値62、東大ゼロ)早93 慶28 

関西   甲陽学院(偏差値73)早0慶3  大阪星光(偏差値73)早2慶1  

要するに、遠い地区の進学校は、東大や国医志望など合計しても、私大などまず眼中に無しで
併願の早慶合格率なんて、他の地区じゃ通用しないから学力の指標にはならない
292291:2013/08/28(水) 23:30:52.58 ID:m5vX6jng
薬剤師の国家試験だと
近大薬学部ですら99.18%が合格する、楽勝試験に、東大薬は35%しか合格してない
(でもさすがに東大から看護は全員合格)

薬剤師国家試験では東大が最悪レベルなように、試験に利が少なく、やる気も無い場合は
受験者数・合格者数・合格率ともに減少する

東大や国医志望だろうと、地方の進学校の早慶無視傾向は強まってるし
受験者の学力も本気度も減るから
結果、当然に、地方からの早慶受験者も合格者も減ってるよ
293エリート街道さん:2013/08/28(水) 23:38:32.12 ID:j6P9MaUu
>>208
愛知と埼玉なら県自体は愛知の方が上だと思う
294エリート街道さん:2013/08/28(水) 23:55:39.00 ID:otkARzrd
でも愛知県なんて東早慶の植民地じゃないか・・・

愛知の大企業社長等

トヨタ自動車  慶應法★     豊田 章男
デンソー    慶應商★    加藤 宣明
豊田自動織機 早稲田政経★ 豊田鐵郎 
ブラザー工業 早稲田政経★ 小池利和
中日新聞    早稲田政経★ 小出宣昭 
JR東海     東大法★    山田佳臣
中部電力    東大院工★   水野明久 
愛知県知事  東大法★   大村秀章
名古屋市長  一橋商     河村 たかし

中部経済連合会 
名誉会長 豊田芳年(株)豊田自動織機 取締役名誉会長(慶応卒)★
会長  川口文夫(株)中部電力 取締役会長       (早稲田卒)★
副会長 神野信郎(株)中部ガス 取締役会長       (慶応卒)★
     伊藤修二(株)ヤマハ 取締役社長         (慶応卒)★
     神尾隆(株)トヨタ自動車 相談役          (慶応卒)★
     小島伸夫(株)十六銀行 取締役頭取       (慶応卒)★
     中西勝則(株)静岡銀行 取締役頭取       (慶応卒)★
     小林長久(株)日本トランスシティ 取締役社長 (早稲田卒)★
     飯田俊司(株)百五銀行 取締役会長       (早稲田卒)★
     安川英昭(株)セイコーエプソン 相談役      (東大卒)★
     葛西敬之(株)東海旅客鉄道 取締役会長    (東大卒)★
     木村操(株)名古屋鉄道 取締役会長       (京大卒)
     松下雋(株)日本ガイシ 取締役社長        (名大卒)
     岩田義文(株)イビデン 取締役社長        (岐阜大卒)
     横井明(株)豊田自動織機 相談役        (横浜国立卒)
     三田敏雄(株)中部電力 取締役社長       (成蹊大)
     佐々和夫 (株)三菱東京UFJ銀行 専務取締役 (不明)
295エリート街道さん:2013/08/29(木) 00:36:46.46 ID:oGYhd1M3
>>294に加えて、スレの話題も常に早慶だな

それが全てを物語っている気が
296エリート街道さん:2013/08/29(木) 00:40:34.75 ID:0x1m/yzS
センター試験 都道府県別ランキング2011(950点集計)  
3教科は得点率による950点換算
センターリサーチ結果(参加者41万6902名)
http://livedoor.blogimg.jp/rbkyn844/imgs/b/c/bc1da348-s.jpg

5教科|-------|-5教科|--全体--|-5教科-|-英語---|--国語---|--数学---|
所在地|平均点-|受験者|--人数--|受験率-|(筆記)--|---------|-2科目---|
東京都|655.5--|-11197|---38293|----29%|--126---|--106.2--|--120.6--|
神奈川|653.1--|--5694|---19615|----29%|--128.4-|--107.4--|--119.6--|
千葉県|620.3--|--4983|---15801|----32%|--122.9-|--103.0--|--110.8--|
埼玉県|602.3--|--6391|---21271|----30%|--117.7-|--101.3--|--106.9--|
群馬県|588.8--|--3976|----7954|----50%|--115.8-|--105.5--|--107.9--|
栃木県|570----|--4710|----7947|----59%|--112.1-|--104.5--|--100.9--|
茨城県|580.2--|--6838|---11547|----59%|--115.9-|--106.1--|--102.4--|
====================================================================
関東計|610----|-43789|--122428|----41%|--119.8-|--105.0--|--112.3--|


5教科|-------|-5教科|--全体--|-5教科-|-英語---|--国語---|--数学---|
所在地|平均点-|受験者|--人数--|受験率-|(筆記)--|---------|-2科目---|
奈良県|643.5--|--3118|----4613|----68%|--133.5-|--116.8--|--128.7--|
大阪府|623----|-11469|---17854|----64%|--130.1-|--114.3--|--120.8--|
京都府|621.7--|--4659|----7339|----63%|--126.4-|--114.1--|--119.1--|
和歌山|604.1--|--2120|----2651|----80%|--127.5-|--115.4--|--116.3--|
兵庫県|602.7--|-11298|---18367|----62%|--123---|--110.9--|--115.6--|
滋賀県|597.6--|--2457|----4598|----53%|--121.6-|--109.3--|--109.4--|
三重県|589.1--|--4163|----6402|----65%|--117.8-|--109.6--|--111.8--|
====================================================================
近畿計|611.7--|-39287|---61824|----65%|--125.7-|--112.9--|--117.4--|
297エリート街道さん:2013/08/29(木) 01:15:00.29 ID:VQ6HieWI
>>296
なんかずっと古いの貼ってるみたいだから新しいのあげるよ
2013年http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4447222.jpg
2012年http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4447226.jpg
2011年http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4447229.jpg
298エリート街道さん:2013/08/29(木) 01:19:00.21 ID:oGYhd1M3
東京≧神奈川 > 奈良 > 他なんだな

奈良すごいな
299エリート街道さん:2013/08/29(木) 02:45:02.63 ID:mPdFWDTi
>>297
なんか凄いからくりあるんじゃないこれ?

神奈川と愛知で比べると
人口は圧倒的に神奈川なのに受験者は圧倒的に愛知が多く
5教科受験者に関して言えば東京さえ遥かに上回ってる
愛知はバカでもチョンでもセンター5教科受けるけど
神奈川は限られた人間しか受けず更に5教科受けるようなのは
選抜された人間ってこと?
だったら平均とか出す意味ないと思うんだが
300エリート街道さん:2013/08/29(木) 08:51:58.65 ID:0x1m/yzS
その通りです。 私立専願受験をするために大幅に減ります。

センター受験率 対全生徒数

都府県--高校生数---センター---受験率---センター5教科-----受験率
--------1学年------受験者数------------受験者数------------
東京都--104667-----43008------41.1%----12975---------12.4%
愛知県---64333-----28736------44.7%----17876---------27.8%
大阪府---75667-----19015------25.1%----11724---------15.5%

よってこうなります、センター利用の私立受験が難しいのでしょう 社会の成績が良いのだと想像できます。
5教科|-------|-5教科|--全体--|-5教科-|-英語---|--国語---|--数学---|-英国数--|-理社--
所在地|平均点-|受験者|--人数--|受験率-|(筆記)--|---------|-2科目---|--合計---|-合計--
東京都|660.4--|-12975|---43008|----30%|--128.2-|---99.4--|--122.3--|--349.9--|--310.5--
神奈川|657.2--|--6038|---20985|----29%|--131.0-|--100.1--|--120.7--|--351.8--|--305.4--


5教科|-------|-5教科|--全体--|-5教科-|-英語---|--国語---|--数学---|-英国数--|-理社--
所在地|平均点-|受験者|--人数--|受験率-|(筆記)--|---------|-2科目---|--合計---|-合計--
奈良県|643.0--|--3253|----5008|----65%|--133.5-|--110.0--|--127.1--|--370.6--|--272.4--
大阪府|625.7--|-11724|---19015|----62%|--130.1-|--107.6--|--122.9--|--360.6--|--265.1--
301エリート街道さん:2013/08/29(木) 08:59:11.04 ID:0x1m/yzS
ざっくりと評論すると

東京では、5教科の偏差値65以上でないとセンター5教科受験をしない
大阪でも、5教科の偏差値60以上でないとセンター5教科受験をしない
愛知では、5教科の偏差値57ぐらいの人だとセンター5教科受験をする

恐らく学力では
愛知>大阪>東京 なんだと思う。 
302エリート街道さん:2013/08/29(木) 10:09:35.60 ID:Vvor0w9y
東京の超進学校も阪大や神戸大進学ゼロとか普通だろ・・。
学芸大附属とか神戸大過去5年間進学ゼロ
303エリート街道さん:2013/08/29(木) 14:13:06.07 ID:oGYhd1M3
>>300
理系は5教科偏差値52程度あれば農工電通水産あたりを狙えるので受ける

早慶文系クラスはよほど不真面目でなければ理数もできる
3教科85%2教科75%程度、配点傾斜つけて8割強(地底B判)が普通
1月なかばに半日使うのが無駄なんで受けないだけ

若いんだろうけど、妄想で東京なめて、社会に出てから痛い目見る奴大杉
304エリート街道さん:2013/08/29(木) 18:18:08.76 ID:Kra7S2vR
通学可能圏内にまともな大学が国立しかない田舎はセンター5科目受験せざるを得ないわな
305エリート街道さん:2013/08/29(木) 19:37:12.47 ID:Cax50wla
田舎駅弁非医とかクソだろ
306エリート街道さん:2013/08/30(金) 00:13:35.06 ID:B8ynyKfB
田舎駅弁は、ボーダーが低くても上位層は結構できる奴いるぞ
特に女子
実家通いで旧帝レベルが混じってたりする
そりゃあ京大とかになったら出ていくんだろうが・・・
307エリート街道さん:2013/08/30(金) 00:55:49.99 ID:QlKV7awq
で、そのできる女子は大成してるの?
駅弁行って凡庸な人生歩むだけだよね
308エリート街道さん:2013/08/30(金) 01:55:36.38 ID:B8ynyKfB
お山の大将が人生の幸せかよw
309エリート街道さん:2013/08/30(金) 02:46:27.79 ID:fz9//zdx
嘘とはったりが上手くて声のデカイことが最高の取り柄だと信じて疑わない輩は大陸半島系だな。
310エリート街道さん:2013/08/30(金) 02:47:31.94 ID:fz9//zdx
嘘とはったりが上手くて声のデカイことが最高の取り柄だと信じて疑わない輩は大陸半島系だな。
311エリート街道さん:2013/08/30(金) 08:01:48.45 ID:ycHwJ469
>>307
東大卒でも女子は未だにほぼ出世していないのが現状
女子の管理職とかあまりいないでしょ
まだまだ日本にはガラスの天井が張られている
312エリート街道さん:2013/08/30(金) 16:55:43.44 ID:wBAGZhJf
出産でキャリアに穴が空くと不利だからか
結局女子で賢ければ公務員か資格職か
313エリート街道さん:2013/08/30(金) 16:59:17.43 ID:kwbBAqxf
もう東大女子が激増して久しいのにな
314エリート街道さん:2013/08/30(金) 20:56:55.46 ID:L8aNQWuS
今の45歳くらいの東大卒の学生時代は文二には女子が1人とか理一も女子が10〜20人程度とかだったもんなあ
そら東大卒女子ず貴重だったわけだ
315エリート街道さん:2013/08/31(土) 00:28:00.19 ID:rKGaGDqI
女は25歳すぎると一度は「女の幸せって何だろう」なるからな
才能ある奴って大して努力してないからあっけなく主婦化するぞ
316エリート街道さん:2013/08/31(土) 00:43:01.67 ID:1PLylvws
俺も主夫化するわ
.


現役合格者数・現役進学者数

□開成高校(東京都) 卒業生数399名  進学者数194名
‖−−−−−|-合 -入 --入.‖
‖−−−−−|-格 -学 --学.‖
‖−−−−−|-者 -者 --率.‖
‖−−大学名|-数 -数 -(%)‖
‖.==========================‖
‖東京大−−|125 124 -99.2‖
‖京都大−−|--4 --4 100.0‖
‖北海道大−|--5 --4 -80.0‖
‖筑波大−−|--4 --4 100.0‖
‖千葉大−−|--8 --7 -87.5‖
‖一橋大−−|--2 --2 100.0‖
‖東京外国語|--1 --1 100.0‖
‖東京医歯大|--9 --9 100.0‖
‖東京工業大|--7 --5 -71.4‖
‖横浜国立大|--2 --1 -50.0‖
‖早稲田大−|-94 -18 -19.1‖
‖慶應義塾大|-88 -14 -15.9‖← ★偏差値詐欺のコバンザメ軽量未熟大は入学辞退されまくりw
‖上智大−−|-11 --1 --9.0‖
‖中央大−−|--6 --1 -16.6‖
‖日本大−−|--3 --1 -33.3‖
‖東京理科大|-20 --4 -20.0‖
‖順天堂大−|--9 --4 -44.4‖    
‖明治大−−|--5 --0 --0.0‖ 


サンデー毎日 2013年6月23日号
318さいたまkitty ◆URAWA.hapc :2013/08/31(土) 07:39:45.04 ID:J0wWV3EL
この板で何故指摘されてないのか不思議なんだが、早稲田の試験って、微細な知識の暗記量を問う典型的な私大型の入試で、
東大京大を含む、思考力を問う上位国立大の志望者とは相性が悪いんだよね。
慶応は記述型の問題も多く、国立大入試との相性も悪くない。

だから、東大京大合格者の併願成功率が慶応>早稲田だから、難易度(これ自体、非常にあいまいな概念だが)で早稲田>慶応とは必ずしも言えないんだよね。
319エリート街道さん:2013/08/31(土) 08:05:56.59 ID:ZwX1REtK
>微細な知識の暗記量を問う典型的な私大型の入試

そんなもんせいぜい社会くらいだがな
利口な東大生ならそれ見越して数学受験するだろ
320さいたまkitty ◆URAWA.hapc :2013/08/31(土) 09:20:30.69 ID:J0wWV3EL
>>319
数学でも、回答の論理性を見るのが国立大、特に東大京大の入試。

東大数学は各問20点だが、答えは合っていても回答に至る論理性が欠如していれば点数は最大5点、
一方、答えはただの計算間違いで違っていても、回答に至るプロセスがちゃんとしていれば点数は最大15点。

京大は、計算用紙すら採点対象になる。

私大入試の「正しい数字を記入する」「暗記によるインプットを吐き出す(その量を競う)」という姿勢とは相いれない。

「知識より思考力」志向は東大より京大の方が強いので、東大と京大の間の学力の差は、早稲田との併願結果程ではないと考えられる。
321エリート街道さん:2013/08/31(土) 10:06:49.41 ID:mpIttJeP
>>318
全っ然違う、相性とか以前の問題
地方の進学校で、遠い私大受けるのは3流以下、やる気もない→>>291-292
都内から早慶なんて下位でもボコボコ受かるのに

地方勢は、東大や医学部狙いも含めて現役なら甲陽は早0慶3、大阪星光は早2慶1
しかも無視の度合いが高まってる
東大薬の薬剤師試験が、受験者も合格率も最低レベルなのと同じようなもん
322エリート街道さん:2013/08/31(土) 10:30:05.54 ID:p+QF/YNY
でもいくら地方の進学校は
と頑張っても
都内の進学校は早慶>地底だから意味ない。
地方vs都会の問題じゃん
323エリート街道さん:2013/08/31(土) 10:38:19.49 ID:p+QF/YNY
あれ?しかも合格実績 >>291-292 は嘘ついてるww

甲陽学院(偏差値73)早0慶3じゃなくて早稲9 慶應21じゃんww
九大名大北大は0wwwwww
大阪星光(偏差値73)早2慶1 もこれは嘘で
早稲田12で慶應23が本当
東北北大九大名大は0人wwwww

早慶はどの地方の進学校でも進学するが
地底は地元だけじゃんwww
324エリート街道さん:2013/08/31(土) 11:05:45.79 ID:etf66FgH
>>323
それって浪人含めじゃないの?
良く見てないけどそれぐらいのイメージ。
325エリート街道さん:2013/08/31(土) 11:52:40.63 ID:fUi4N2dU
最近の早稲田政経は国立(特に東大)を意識したいい問題作ってるらしいね。
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96

英語
難化の傾向は地歴から英語へ合否の要をシフトするための大学側の思惑だと考えられる。
出題される英文は比較的平易な文章が多いが、抽象度の高い評論文も出る.
一見平易に見えるが、論理的展開をつかめないと全く解けない問題が出題されており論理的思考力がかなり要求
【こうした傾向はどことなく東大や難関国立大学の英語を彷彿とさせる出題形式である】。
例年、部分英作文が出題されたが、2008、2009年度は自由英作文の出題となり、今後も出題される可能性が高い。
【東大や難関国立大学の過去問を利用して対策を練るのがよい。】
余裕があるなら【出題傾向が似ている東大の英語の大問5の小説問題などで対策を練ろう。】
【自由英作文も出題形式もするところも東大や難関国立大と傾向が似ている】ので受験生は英語の総合力を問われる。
パラグラフ整序ないしそれに近い文整序が問われることもあるのが政治経済学部の特徴であり、【類似の問題を出題する東大の英語】
の大問1の(2)のパラグラフ整序の過去問を通じて演習を深めておきたい。

日本史
【過去は難問奇問のオンパレード、「カルトクイズ」とさえ評された本学部だが】、【数年前から易化が見られ、難易度は平易と言えるレベルになった】。
配点はマーク式が1点で記述式が2点と予想され、記述問題での漢字ミスは命取り。
戦後史に関する論述問題の配点が高いので(12〜14点)、軽視することは出来ない。

【論述問題は東大をはじめとする国立大受験生に対するサービス問題】といえ、【私大専願者にはやや難しい】が、

問われている内容自体は教科書レベルの知識で対処可能である。教科書を読み込み、実際に自分の手で書いてみることが重要。

【東大・一橋大等の本格的な論述問題も参考にするとよい。】

【国立大の論述問題を参考にすればおつりが出るレベルになるだろう。】

の大問1の(2)のパラグラフ整序の過去問を通じて演習を深めておきたい。
326エリート街道さん:2013/08/31(土) 13:49:45.62 ID:dg/pr/Nj
慶應は2科目だから高い偏差値が出ていますが、河合塾調査によると実際は以下の様な状態です。

  ◆◆早慶ダブル受験:早稲田>>>慶應◆◆   【併願対決】

☆河合塾(早大塾・慶大塾)2010 ―― 早慶併願合否結果☆   〇=合格  ×=不合格
早政経○慶法×054 083早政経×慶法○ 『併願対決:早政経>>慶法』
早政経○慶経×042 164早政経×慶経○ 『併願対決:早政経>>>>慶経』
早大商○慶経×113 130早大商×慶経○ 『併願対決:早大商>慶経』
早大商○慶商×100 212早大商×慶商○ 『併願対決:早大商>>慶商』
早大社○慶商×052 059早大社×慶商○ 『併願対決:早大社≧慶商』
早大社○慶文×027 058早大社×慶文○ 『併願対決:早大社>>慶文』
早大社○慶環×004 026早大社×慶環○ 『併願対決:早大社>>>>>>慶環』
早大文○慶文×043 094早大文×慶文○ 『併願対決:早大文>>慶文』
早教育○慶文×053 055早教育×慶文○ 『併願対決:早教育≧慶文』

  【 総合併願対決:早稲田>>>慶應 】
327エリート街道さん:2013/08/31(土) 14:19:25.15 ID:rKGaGDqI
>>318
>>326のようだから難易度の早>慶は確実
328エリート街道さん:2013/08/31(土) 19:53:37.94 ID:sgnYU4R7
難易度は知らんが、
就職も資格も慶應の方がいいんだから慶應行っとけ。
これだけW合格で慶應選んでると、入学者偏差値にしても慶應の方が上だろう。
↓こういうの見ると、おそらく慶應の方が4年で実力はグンと伸びてる可能性が高い。

http://blog.livedoor.jp/okuma08/archives/539919.html
大学は学ぶ場ではない
>>―――やっぱり面白くないからなんですか?

村上 「教えたい」って本気で思っている先生が少ないように感じます。やはり教師にも明確なビジョンを持っている人が減って
    来ているんじゃないでしょうか。
329エリート街道さん:2013/08/31(土) 23:57:32.34 ID:9qwoDDNh
慶應は就職がいいだけで入試難易度は早稲田>慶應、入学者の質も早稲田>慶應。

何度も言うが、慶應はただ就職がいいだけ。
330エリート街道さん:2013/09/01(日) 04:50:07.23 ID:BJkfPEi6
>>329
つまり、慶應はかなりお買い得で、早稲田はお買い損ってことか。
331エリート街道さん:2013/09/01(日) 05:00:29.69 ID:0oGI6H/1
大学を就職予備校と捉えるならそういうことになるな。

ただ、大学をレジャーランドと捉えるなら圧倒的に早稲田の勝ち。
332エリート街道さん:2013/09/01(日) 05:14:22.47 ID:Z80bX78n
未だにそんなんだから、早稲田は衰退するんだよ。
333エリート街道さん:2013/09/01(日) 06:51:45.01 ID:y3gdRCrj
>>329
就職がいいとは半分当たって半分はずれ
半分はコネ入社
334エリート街道さん:2013/09/01(日) 07:09:48.86 ID:XUwQx6nz
早慶上位四学部(法・経済・政経)受けた俺からすれば
学部によっても結構違うからなんとも言えないな
ただ早稲田のほうが国語力がいるし泥臭い努力が報われるタイプの試験で
慶應は帰国や要領のいいやつが得するタイプの試験
335エリート街道さん:2013/09/01(日) 10:27:48.47 ID:xfuWfBpk
正直、早と慶の両方とも、足元から崩れてるよ
県立浦和の躍進も、その裏では、慶応志木の没落が・・・

「内部生は優秀」はもう通用しないし、AOでは低学力者がどんどん入る

> また、早稲田や慶應などの附属高校は、完全に都立トップ校の併願校化されました。
> 都立トップ校は最下位層でも早慶に合格しているため、都立トップ校のほうが良いといえるからです。

> 近年の高校受験で大きく変わった点といえば、
> 早稲田高等学院や慶応義塾高校などの早慶附属校を蹴って
> 都立トップ校に挑戦する生徒が増えたことです。

内部: 早慶附属校を蹴っての公立トップ高進学増加、ますます上位層が離れる

推薦: 指定校推薦が不人気、進学校では推薦が余る

一般: 早慶ですら、W合格では学芸・横国にも蹴られ劣勢、中位以上は離れ、下位割合が増加中
336エリート街道さん:2013/09/01(日) 11:41:25.92 ID:Rh4Qd/9y
司法試験で慶應の方が実績出す以上、早稲田法より慶應法行くべきだし、
公認会計士で慶應の方が実績出す以上、早稲田商より慶應商行くべき。
早稲田政経は迷うが、>>328の最年少社長が言うとおり、入るのが難しいだけで
ろくに学ばせることをしないんだから、ちゃんと勉強したい奴は慶応経済行っておけと思う。
337エリート街道さん:2013/09/01(日) 13:00:41.32 ID:RtfhR/y3
司法試験で慶応法の方が早稲田法より実績出すなんて初めて聞いた
学部卒でみたら早稲田法>>慶応法だろ
ローの話ならそもそも学部は関係ないが、早稲ローは未修中心から既習中心へシフト中だから
今後実績上げてくるはず
(会計士はオワコンくさいのでどうでもいい)
338エリート街道さん:2013/09/01(日) 13:15:07.87 ID:igQj+YmT
>>335
それは有名な都立バンザイの妄言w
確かに以前より早慶蹴り都立は増えたが、レベルとしては依然として早慶>>都県立トップ校。
合格最低ラインで比較すりゃ都県立トップはマーチ付属レベル。


>>337
>学部卒でみたら早稲田法>>慶応法だろ

ソースは?
新試験初期は早稲田法定員1200人時代の人間がメインだったから確かにそうだったが、
学部定員を劇的に減らした最近はどうかな?むしろどんどん勢力を減らしてると考えるのが自然でしょう。
339エリート街道さん:2013/09/01(日) 14:10:45.40 ID:WbOdkoAx
都立トップと早慶の比較は
都立トップ行っても2割前後しか早慶より格上の大学には行けない
と考えると、勉強コスト的に早慶選ぶ人が多いのも納得。
340エリート街道さん:2013/09/01(日) 14:33:12.33 ID:Rh4Qd/9y
>>338
そうなんだよな。
少人数教育か何か知らんが早稲田は社会科学系学部を激減させて文講とかつくったんだよ。
早稲田法も今は学生自体が少なくなってる。
慶應ロー既習合格者でも4位まで落ちてるのが気になる。

慶應ロー 既修合格者(2013)

1位→ 慶應  91人
2位↑ 中央  66人
3位↓ 東大  65人
4位→ 早稲田 42人
5位→ 一橋  19人
  → 明治   7人
  ↓ 上智   2人
341エリート街道さん:2013/09/01(日) 14:34:21.92 ID:LkGIfscu
早慶付属上がりの地頭が最上位クラスで、大学入試組よりも成績も
卒業後の実績も優れてるのなんて常識だろ
大学入試はそれまでの努力の積み重ねを問われ、中学・高校入試は地頭を問われる
大学入試組は秀才タイプ、付属上がりは天才タイプ
努力ができるのも素晴らしい才能の1つだけど、地頭優れた奴が本気出したら勝てない
342エリート街道さん:2013/09/01(日) 14:40:01.86 ID:LkGIfscu
文系なら高校まで早慶付属で大学は東大に進学がキャリア的には最高
高校までで付属組とコネを作り大学で更にコネを作れる
社会に出てから文系学問なんて大して役に立たない
本当に役に立つのは人脈
343エリート街道さん:2013/09/01(日) 14:46:20.09 ID:WbOdkoAx
高校入試や中学入試は地頭じゃなくて大学受験と同じ、暗記だろ・・
小学校入試あたりは地頭といっても、適当といってもいいだろうけど。
344エリート街道さん:2013/09/01(日) 14:53:06.42 ID:Qqymeajr
そもそも首都圏の進学実績がパッとしないのって
早慶附属が原因なんだけどね
早慶附属に行くような連中が普通に受験していれば東大生の7割は
首都圏出身者になってたはず
345エリート街道さん:2013/09/01(日) 15:21:10.60 ID:WbOdkoAx
仮に早慶附属がそのまま受験したとしたら東大70名くらいの学校にはなる。
が、そもそも高校受験にゴールをおいて「そこまで行けばあとは勉強しなくていい」という
モチベーションだから「もし」の話をしても意味はないけど。
346エリート街道さん:2013/09/01(日) 15:35:20.05 ID:LkGIfscu
大学受験の負担から開放されているから、早い段階で自分の好きな事に没頭できるという見方もである
努力値だけを図る日本の大学受験では秀才は育っても一流の天才は育たない
才能あるものが若いうちから一つのものに没頭することで初めて一流が育つ
347エリート街道さん:2013/09/01(日) 15:40:42.55 ID:LkGIfscu
早慶は東大には劣るが日本国内で圧倒的なブランド力を誇る
早慶出てれば何するにしてもスタートラインには立たせてもらえる
あとは個人の実力で道は拓ける
わざわざリスクを取って東大受検する意味がそこまでないんだよ
348エリート街道さん:2013/09/01(日) 17:12:54.71 ID:K7uhIjH+
早稲田も明治もなんで社会科学系の学部を定員を削減するのか。
女子には不人気だろうが、実績の源泉なのに。
349エリート街道さん:2013/09/01(日) 17:37:51.35 ID:NqVUuw9H
優秀な女子を確保するためさ
少子化で女子に敬遠されたら質を保てない
350エリート街道さん:2013/09/01(日) 17:51:43.52 ID:K7uhIjH+
優秀な女子でもたいした就職ができないんじゃないか、今の日本では
351エリート街道さん:2013/09/01(日) 18:49:11.03 ID:93ZQyqMx
京大なんて一橋東工と同格だろ
早慶にまともに引っ掛からないのは当然
352エリート街道さん:2013/09/01(日) 18:52:50.20 ID:XZVPHC49
351 名前:大学への名無しさん 投稿日:2013/08/25(日) 18:29:28.34 PRSOj/030
http://blog.livedoor.jp/tosaka007/archives/29211317.html
第一回駿台模試は3万5千人の現役しか受けていないから
秋以降の浪人組が加わると分からんよ。

にしても理一のどこが良いんだろ?


352 名前:大学への名無しさん 投稿日:2013/08/25(日) 19:12:15.23 PRSOj/030
http://blog.livedoor.jp/tosaka007/archives/29436012.html
この人優秀だね 全統模試

これも浪人が不参加だけどね
353エリート街道さん:2013/09/01(日) 18:55:38.49 ID:XUwQx6nz
理一は大体リーマンなるけど外資とかもいけるしな
ガリ勉の文系よりよっぽど頭いいだろう
354エリート街道さん:2013/09/01(日) 19:50:18.61 ID:0hNP4lYL
>>351
東工大なんか阪大工レベルだよwww
ソースは駿台全国模試の合格者平均偏差値
355エリート街道さん:2013/09/01(日) 19:55:47.89 ID:0hNP4lYL
2012年合格者平均偏差値 (全大学英数理2型の偏差値)
2011年第1回駿台全国模試

理三 76
理一 67
理二 65
京大理 63
京大薬 62
京大工 60
京大農 58
阪大薬 57
阪大基 55
阪大工 54
東工大 53〜57
356エリート街道さん:2013/09/01(日) 20:38:43.97 ID:Hqo0M5/y
http://z.upup.be/d/V4JO73kNc5

2012年合格者平均偏差値 (全大学英数理2型の偏差値)
2011年第1回駿台全国模試

理三 76
理一 67
理二 65
京大理 63
京大薬 62
京大工 60
阪大工 54
佐賀医 50
357エリート街道さん:2013/09/01(日) 22:58:41.80 ID:gXyE8Nfp
阪大工だろうが一流だろ
少なくともここにいるアホには手の届かない大学
頭大丈夫?
358エリート街道さん:2013/09/01(日) 23:46:42.74 ID:pcIOQvRM
>>341-345らへん
ちょっと早慶附属を過大評価かなと

早慶附属の大半は高入生で
首都圏や関西の中高一貫などと比べると数学とか遅いなんてもんじゃないし
いまは中受と高受の土壌がかなり違くて(中受のがかなり優秀で)
そこまでガンガン東大いける素材だらけってことは無いよ
もちろん早慶大への内部推薦に値するレベルではあるけど

以上、早稲高から大学受験して慶應生になり内部進学の人達をみてきた感想
359エリート街道さん:2013/09/02(月) 00:04:59.94 ID:TItbDVN7
早稲田高校

早稲田大学への内部進学枠は50%だが、半分以上は早稲田への内部進学の権利て、外部受験するので、実は学部選ばなければほぼ誰でも早稲田大学へ進学できる。

2割 東大・京大・一橋・東工・国公立医学部
2割 上位国公立合格or上位国立落ちて早慶に一般入試で進学
5割 早稲田大学に推薦で進学
1割 一般入試に失敗して早慶未満の大学に進学

早稲田高等学校 2012年度 進学実績
東京一工国医   58名(19%) 東大23 一橋13 東工12 国医10
上位国立      16名( 5%) 北大6 東北2 筑波非医1 東京外語2 横国4 千葉非医1
早慶一般受験   40名(13%) 早稲田23 慶應17 ※ほとんどが難関国立落ち
早大内部推薦  155名(51%) 政経20 法15 理工37 商14 社学15 文10 文構10 教育20 国教2 人8 スポ4
−−−−−−−−−−−−−−
ここまで      269名(88%)

その他        41名(13%) 上智5 ICU1 理科7 明治6 青学2 中央1 法政1 私立医1 他
360エリート街道さん:2013/09/02(月) 00:05:48.65 ID:TItbDVN7
早稲田高校は早稲田大学への進学枠が少ないから上位じゃないといけないと勘違いしてる人がけっこういるんだが

実は早稲田高校⇒早稲田大学への推薦枠はここ何年もずっと定員割れ状態。

10段階評価で4未満の教科さえなければ、早稲田への進学を希望すれば100%早稲田に進学できる。

定員300名に対して早稲田への推薦枠は175名(58%)、でも実際使うのは150〜160名

余るのは所沢と外部進学希望が多い理系が中心だったが、最近は法や商も定員割れするようになった。

早稲田高校から早稲田大学に進学するのは成績下位。

マーチとかに進学してるのは「内進できずにやむを得ず」ではなく、内進蹴って外部受験に挑戦して落ちた生徒。
彼らも外部受験選ばなきゃ早稲田大学へは普通に上がれた。

早稲田高校→早稲田大学への推薦枠と進学状況 早稲田中学説明会資料より

      推薦枠 進学  余り
2009年  175  163  12 (国教1 創造3 人科6 スポ科2)
2010年  175  159  16 (国教2 先進2 基幹3 創造3 人科4 スポ科2)
2011年  175  164   9 (国教2 先進1 創造2 人科4 スポ科2)
2012年  175  155  20 (商1 国教2 先進2 基幹1 創造5 人科7 スポ2)
2013年  172  153  19 (法1 教育3 国教1 先進3 人科7 スポ4)
361エリート街道さん:2013/09/02(月) 01:15:53.94 ID:XUbj2udq
学力分布(医学部除く)

京大 ●●○○○○○○○○○○
慶大 ○●●●●●●●○○○○
早大 ○●●●●●●●●○○○
明大 ○○○○○●●●●●●○
日大 ○○○○○○○○●●●●
拓大 ○○○○○○○○○○●●
362エリート街道さん:2013/09/02(月) 01:41:03.82 ID:XUbj2udq
慶大 ○a(●)b(●)c(●●)d(●●)e(●)○○○○
早大 ○a(●)b(●)c(●●)d(●●)e(●●)○○○

a=東大不合格・上位学部
b=京大不合格・上位学部
c=上位〜中位学部専願
d=中位〜下位学部専願
e=推薦・AO等
363エリート街道さん:2013/09/02(月) 02:22:57.42 ID:EY14KZhv
学歴板にこそ日本人の醜悪性が表現されている
364エリート街道さん:2013/09/02(月) 13:33:58.98 ID:q3jvfvGP
早慶附属の合格を蹴って、一流公立高への進学が増えてる件は前に見たな

入試では、早慶は遠くからは無視、地元勢からサッカーボールとして蹴る人気はあるようだ
一般でも外部でも、上がごっそり抜けて、下がどんどん増えてる
365エリート街道さん:2013/09/02(月) 14:42:29.03 ID:9e8HgNvx
蹴った人の半分くらいはフツーに後悔してるのでは?と勝手に思う
てか進学校と附属校の併願は避けたほうがいい(どっちいってものちのち微妙な気分になる)
附属校いく気なら「大学受験なんぞ死んでもしないぜ!」って気でいかないとな
366エリート街道さん:2013/09/02(月) 19:23:15.64 ID:oZNbK/ih
浦和高校合格者の慶應志木併願合格率は15%
367エリート街道さん:2013/09/02(月) 19:35:52.45 ID:6uNi7HGu
大学受験でも今の学生は地元志向なんだろ?
そもそも東京の大学に興味がないんだよ。
だから後悔もしない。
368エリート街道さん:2013/09/02(月) 19:38:45.83 ID:djrAnsOx
京大なんて論外だろ
早慶附属の連中が普通に受験すれば余裕で全員合格出来るレベル

首都圏はそういった連中が大学受験に参戦しない上に
京大みたいな田舎の雑魚大学なんて誰も受けないからね
バカな関西人はそもそもレベルが全然違う東大と京大を一緒にして
東大京大合格率なんてくだらない指標作って喜んでるが
京大なんて論外過ぎだよ
369エリート街道さん:2013/09/02(月) 19:43:50.07 ID:yF62LZ1G
>>366
ソース
370エリート街道さん:2013/09/02(月) 19:44:33.06 ID:3GFvrwDG
そうか 東京に出てこなくなったのか
長渕のような「死にたいくらいに憧れた〜『華の都』大東京〜♪」みたいな感覚は現代もう無いのか
371エリート街道さん:2013/09/02(月) 19:44:37.57 ID:mClD1tye
慶應女子 進学実績

http://www.gshs.keio.ac.jp/shingaku_j.html

大阪の偏差値65以下の中堅進学校なみの実績だけど
372エリート街道さん:2013/09/02(月) 20:34:17.15 ID:pWrnrQSI
>>364
一流公立(マーチ附属レベル)が何だって?w
373エリート街道さん:2013/09/02(月) 21:19:20.68 ID:3GFvrwDG
早慶附属高と公立トップ高の闘いか
以前は武蔵海城桐朋もその闘いに参加できていたのに
いまや完全に滅ぼされてしまったな
374エリート街道さん:2013/09/02(月) 21:44:25.23 ID:ng7R7/t4
というか、勘違い公立君が絡んできてるだけでは・・(^^;
375エリート街道さん:2013/09/03(火) 00:27:00.02 ID:rOuuSVDl
早稲田高校の実績見る限りだと塾高(一学年700人)は東京一工100人以上、学院は(一学年500人)は東工一工70人以上受からせるポテンシャルはありそうだな。

中学入試偏差値 2012日能研偏差値と大学入試結果

71               【開成】卒業生400 東大202 一工20
70
69
68               【麻布】卒業生295 東大90 一工21 【駒東】卒業生234 東大69 一工27
67               【栄光】卒業生178 東大70 一工17 【聖光】卒業生228 東大65 一工33
66
65 慶應普通 早大学院 【早稲田】卒業生306 東大23 一工25 早251(推155) 慶57
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
64
63
62               【海城】    卒業生378 東大47 一工29 早224 慶159
61 明大明治
60 青山学院
59               【芝】      卒業生285 東大14 一工23 早140 慶80
58 立教池袋         【巣鴨】     卒業生246 東大46 一工5  早119 慶56
                 【攻玉社】    卒業生235 東大19 一工14 早123 慶91
57               【桐朋】     卒業生325 東大25 一工39 早141 慶89
56 中央大附 法政大学 【世田谷学園】卒業生205 東大12 一工12 早107 慶68
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55               【城北】     卒業生354 東大16 一工18 早178 慶76
54
53               【山手学院】 卒業生458 東大0 一工10 早107 慶45 マーチ515
52
51               【國學院久我】卒業生468 東大5 一工9  早91  慶49 マーチ384
50               【桐光学園】 卒業生571 東大5 一工8  早139 慶65 マーチ616
376エリート街道さん:2013/09/03(火) 00:31:21.93 ID:g1MiMe78
>>375
早稲田って大学から入るのはホント簡単なんだな。まあ学部選ばなければの話だけど。
377エリート街道さん:2013/09/03(火) 00:51:11.40 ID:Jm2jtRVd
マーチ附属の知能にションベンちびりそうなんだろw
378エリート街道さん:2013/09/03(火) 06:38:42.03 ID:AJ0zJuI6
>>368
広島赤十字原爆病院に行って検査してもらえ
379エリート街道さん:2013/09/03(火) 17:08:48.08 ID:7CmaxrKC
* 附属はお買い損 *
山手学院や桐光学園からの大学合格実績など、>>375が示してくれた通り、

定員増と少子化による、大学入試易化で
大学から入るのが簡単すぎて、高校入試での早慶マーチ附属進学が、お買い損になったから

附属よりも、進学校に進んで進路広げる方が有利だし
そして最近、早慶附属蹴りの増加→公立トップ校の進学実績が伸びてる、も事実

>>360の、「 早稲田高校で早稲田大学に進学するのは成績下位 」の例の他に
進学校でも、上位者には国私併願させ、合格実績を上げるから、早慶の推薦は余り易い

下位者にも絶対評価などで優秀なように見せかけ、上位私大に推薦する、て話はよくあること

* 進学校の選択 *
例えば巣鴨高校【 高入生 】の進学率だと
都立竹早、小山台、三田など、いわゆる「都立3番手校」クラスの実績と同等との指摘あり

高校入試の範囲ではトップ争い可能な素材でも、進学校の中高一貫生との進度とのズレなどで
学校に対応面倒だと思われたり、無理して潰れたりし易いから

大学入試を見据えた場合は、公立トップ>難関中高一貫進学校【 高入 】と判断され易いが
それはこのスレとはまた別の話か

資料は過去スレを検索 >早慶付属の優秀者がどんどん都立に流れている件
380エリート街道さん:2013/09/03(火) 17:44:57.08 ID:iXqeon9I
>>356
東工大下位類はセンター試験得点率も二次偏差値も阪大工より遥かに低いんだな
京大工に喧嘩売るなぞ100年早いくらい京大とはかけ離れている
381エリート街道さん:2013/09/03(火) 17:46:24.28 ID:xCK+YiSL
偏差値|学校名------------------------------
61----|自衛隊中央病院高等看護学院
58----|東京都立広尾看護専門学校
59----|独立行政法人国立病院機構
59----|災害医療センター附属
59----|昭和の森看護学校
57----|東京都立府中看護専門学校
57----|東京都立板橋看護専門学校
57----|東京都立府中看護専門学校
57----|東京厚生年金看護専門学校
55----|東京都立南多摩看護専門学校
55----|東京都立北多摩看護専門学校
56----|JR東京総合病院高等看護学園
54----|杏林大学医学部付属看護専門学校
54----|東京医科大学看護専門学校
54----|昭和大学医学部附属看護専門学校
54----|東京都立荏原看護専門学校
53----|社会保険中央看護専門学校
53----|東京警察病院看護専門学校
53----|東京女子医科大学看護専門学校
382エリート街道さん:2013/09/03(火) 17:58:25.32 ID:Jm2jtRVd
>>379
びっくりするほど何もわかってねえな

港区あたりの金持ちは一貫校育ちにステータスを感じるんだよ
就職をめざして受験勉強てんじゃなくて
仕事は親が用意するから長い付き合いの仲間つくっとけって感じ
女子の場合はそういう婿選びなの

慶應一強だがマーチ附属も似たようなもん
山の手や田園調布とか成城あたりの特権階級むけなの
だから難易度も実績も高い
お前の価値観とか何もかもありえないから
383エリート街道さん:2013/09/03(火) 18:00:51.78 ID:cdrtlz/w
↑かわいそうに、セシュウム吸うて頭おかしくなっとる
384エリート街道さん:2013/09/03(火) 18:09:41.60 ID:Y3e6Gb3g
>>14
東進と駿台は違うだろ

有名大学に受かる奴は無料で登録してるだけで通ってはいない
385エリート街道さん:2013/09/03(火) 18:11:11.54 ID:Jm2jtRVd
>>383
関西だけどね
まともに受け止められないほど悔しかったんですか?

そんなんだからマーチにも受からないんだよ
386エリート街道さん:2013/09/03(火) 18:13:29.17 ID:s+NcddK9
バ関東民って何で一橋東工大が京大レベルと思い込みたいの?w
一橋は文低理高で志願者数が激減傾向で易化しまくってるし、東工大は文字通り、阪大理系レベルだし
京大に喧嘩売らないでほしいね
387エリート街道さん:2013/09/03(火) 18:16:11.82 ID:Y4DoDmBY
東大の靴なめるしかない雑魚が東大京大なんて並べられてるから嫉妬されるんだよバカ
388エリート街道さん:2013/09/03(火) 18:18:04.17 ID:Y4DoDmBY
東大諦め一橋変更のエリート校出身は京大も余裕で受かる
それだけ差が開いた結果だわな
389エリート街道さん:2013/09/03(火) 18:25:33.28 ID:bGDpfBss
ステータス云々はともかく、私大受験での優秀者の動きは

大学入試では、わざわざ遠くからの私大受験は激減、やる気もなし・・>>291-292

高校入試では、優秀者が早慶附属を蹴り、公立など進学校を選ぶ動きが加速・・>>379

ここまでまとめると、こんなとこか
390エリート街道さん:2013/09/03(火) 18:48:11.09 ID:Jm2jtRVd
何で京大スレのまとめがそうなるんだw
391エリート街道さん:2013/09/03(火) 19:01:24.06 ID:bGDpfBss
私大受験、遠くからの国私併願で不人気になった視点からのスレ
392エリート街道さん:2013/09/03(火) 19:05:04.83 ID:Qf+n9iib
マーチはここ数年受験者数の推移が非常に好調(特に青学と明治)なので、地方からの受験生が減った分は関東の地元受験生が増えているのだな
393エリート街道さん:2013/09/03(火) 19:33:12.18 ID:rZDy2yDj
>>388
受からんよ
最近は京大も復活傾向だし
2000年代後半ほど今は東大と京大は差が開いてない
394エリート街道さん:2013/09/03(火) 19:39:40.36 ID:Jm2jtRVd
日本の学歴社会の中心は東大で
これは否定できない

東大に100−0でボコられてナメられない唯一の大学が京大

京大は関西の全大学を100−0でボコれるが、
関東には東大の他に手ごわい相手が4校あるってこと
395エリート街道さん:2013/09/03(火) 19:41:57.28 ID:rZDy2yDj
>>394
京大は一橋東工大早慶を圧倒してるんだが?



京大経済のほうが5大商社就職者数が早大政経より多い
学生数は早大政経が京大経済の4倍以上なのになw
396エリート街道さん:2013/09/03(火) 19:44:01.16 ID:rZDy2yDj
京大理薬 工(物理) 農(応生)
ここらは東大理二より受かるの難しいよ。
397エリート街道さん:2013/09/03(火) 19:44:15.27 ID:xCK+YiSL
偏差値|学校名------------------------------
65----|上智大学(法)上智大学(経)
64----|上智大学(文)
63----|上智大学(理工)中央大学(法)
62----|明治大学(文)明治大学(商)立教大学(文)立教大学(法)立教大学(営)
61----|自衛隊中央病院高等看護学院 明治大学(法)明治大学(理工)立教大学(経)立教大学(理工)
60----|中央大学(文)中央大学(経)
59----|独立行政法人国立病院機構 中央大学(商)
59----|災害医療センター附属
59----|昭和の森看護学校
58----|東京都立広尾看護専門学校 中央大学(理工)
57----|東京都立府中看護専門学校
57----|東京都立板橋看護専門学校
57----|東京都立府中看護専門学校
57----|東京厚生年金看護専門学校
398エリート街道さん:2013/09/03(火) 19:52:04.54 ID:DO3s2fEB
>>396
東大理二は数学6点、国語ゴリ押しで受かる女子とかいるもんなー
数学重視で国語軽視の京大理とか京大物理工とかはこの女子なら無理でしょ
399エリート街道さん:2013/09/03(火) 19:55:55.96 ID:DO3s2fEB
河合塾ボーダー実態偏差値

2010年
70.0 東大理一 東大理二
65.0 京大理 京大薬



2013年
67.5 東大理一 東大理二 京大理 京大薬
400エリート街道さん:2013/09/03(火) 20:37:51.41 ID:QXuGAfp9
京大ごり押ししてきたな河合も

どう見ても東大と京大が同偏差値なんてありえないんだよなあ
401エリート街道さん:2013/09/03(火) 20:38:34.04 ID:GOPS+OO4
公立トップ(マーチ附属レベル)の早慶附属コンプが粘着発狂中ww
402エリート街道さん:2013/09/03(火) 20:47:49.78 ID:QXuGAfp9
東大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>京大≧東工大一橋

これくらいの差はあって然るべきなんだよなあ
なんで京大みたいなカスが調子に乗ってんだ?
403エリート街道さん:2013/09/03(火) 20:54:19.82 ID:cdrtlz/w
カントンはオワコン、東大も然り。
チェルノブイリより酷いんだぜ、カントンの大学に行くわけないだろ。
まして、オリンピックなんて出来るわけないだろ?
よく考えてみろ
404エリート街道さん:2013/09/03(火) 21:18:11.02 ID:Va/mfD5m
駿台全国模試の合格者平均偏差値も東大理系と京大理の差が2008年よりかなり縮まってきたよなあ。
代ゼミも理二と京大薬を並べたし。
405エリート街道さん:2013/09/03(火) 21:25:21.97 ID:Jm2jtRVd
>>395
一例で全体の優劣つけるってどんだけバカなんだよ
>>1とか政治マスコミ文芸方面みてみ

>>400
一昔前は京大理は東大より難易度も上ってのが社会通念だったよ
406エリート街道さん:2013/09/03(火) 22:21:11.92 ID:CBywDa1+
文系は?
407エリート街道さん:2013/09/03(火) 22:23:59.46 ID:CBywDa1+
文系の偏差値は?
408エリート街道さん:2013/09/03(火) 23:35:07.49 ID:Va/mfD5m
早稲田政経男子で大企業に行けるのは2割くやい。
409エリート街道さん:2013/09/04(水) 00:32:55.13 ID:NXtykLXR
692 エリート街道さん 2013/07/14(日) 19:11:44.43 ID:lIylmn8F
>>498
学部別に集計してみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4337288.xlsx

2013年3月卒 早慶「主要企業+公務員」就職率 分母は就職者数

慶應義塾 法   582/915 63.6%
慶應義塾 経済 620/983 63.1%
-----------------------------60%
早稲田大 政経 471/850 55.4%
-----------------------------55%
慶應義塾 商   426/781 54.5%
早稲田大 法   304/585 52.0%
慶應義塾 総合 162/319 50.8%
-----------------------------50%
早稲田大 商   361/782 46.2%
慶應義塾 文   257/560 45.9%
-----------------------------45%
慶應義塾 環境 128/302 42.4%
-----------------------------40%
早稲田大 国教 155/404 38.4%
早稲田大 人科 165/470 35.1%
-----------------------------35%
早稲田大 社学 202/595 33.9%
早稲田大 教育 235/701 33.5%
早稲田大 文構 217/663 32.7%
早稲田大 スポ 105/ 322 32.6%
早稲田大 文   152/505 30.1%
410エリート街道さん:2013/09/04(水) 00:40:43.25 ID:EYI26oyz
>>405
> 京大理は東大より難易度も上ってのが社会通念だったよ

これ、ダブル合格の年までの幻想
411エリート街道さん:2013/09/04(水) 00:59:25.92 ID:kaA+XBt+
ノーベル賞メッカの大看板が泣いている 京大理学部「大量補欠」の屈辱 1988年サンデー毎日
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0993.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0994.jpg

何事もフタを開けてみなけりゃ分からない、とはよく言ったものである。
そのフタを開けて、いま、ちょっとした春愁の気分に襲われてるのが京大理学部。
入試合格者の入学手続きを締切ったら、なんと大量の定員割れ。

河合塾大阪校の副校長
「やはり驚きましたね。理学部はなんといっても京大の看板学部でしょ。今年から複数受験が可能になり、
東大に流れる受験生がいくら多いったって、他の学部ならいざ知らず、理学部でこんなに入学辞退者が出るとは予想外でしたね。」

東大との併願が予想される京大でも御多分に漏れず、定員2716人に対し、合格者4118人。水増し率、なんと51.6%である。
ちなみに東大が16.1%だからいかに京大の水増し率が高いかお分かりいただけると思う。
入学手続きの締切は3月25日で、この日までに2708人が手続きを済ませた。
学部別にみると理学部のマイナス61人を筆頭に、文学部マイナス10人、医学部マイナス8人など9学部中5学部で定員割れを引き起こしたのである。
京大全体の水増し率は多くても3割と思っていたら、それが5割でしょ。それでしかも多くの学部で定員割れなんて、もうメンツ丸潰れですね」(倉本副校長)

理学部の半数以上が入学辞退

問題の理学部を例にとると、合格者465人。入学手続きを取った受験生は230人だから、差し引き235人が入学辞退した勘定になる。

結局合格者の半分以上が入学辞退ことになり、その大半は東大理TUV、各大学の医学部、または医科大に流れたというのが予備校関係者の一致した見方である。
412エリート街道さん:2013/09/04(水) 02:53:34.72 ID:kcHe1ctM
(東大レベル)
東大文T 69.3 東大文U 69
東大文V 68.3
***********************************************
***********************************************
(旧帝上位レベル)
一橋法 67.2
京大文 66.8 京大経一般 66.8 京大総人文 66.8 京大法66.7 一橋商 66.5 一橋社 66.2
一橋経 65.7 京大教 65.7 阪大文65.3 阪大法法65
阪大法国 64.2
京大経論 63.7
阪大経 62.8 名大法 62.5 名大経 62.2
***********************************************
(旧帝下位レベル)
名大文 61.8 神戸法 61.8 神戸営 61.8 東北法 61.7 九大法 61.3 神戸文 61.2
神戸経 60.7 九大文 60.7 九大経 60.0 北大法 60.0 北大文 60.0
東北文 59.5 東北経 59.5 北大経59.0

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kokkouritu/
413エリート街道さん:2013/09/04(水) 03:13:52.82 ID:4b0FKHJ/
>>410
駿台内部生に配布されたデータを今から公開してやろう。
2001年度合格者平均偏差(2000年第1回駿台全国模試)に準じている。
週間朝日で掲載された有名なデータは「全国判定模試」であること、それとこちらには文系なら数学、理系なら国語や理科2つも入ってるので、ヨロシク!
 東大 文一前期68.0 文二前期62.3 文三前期62.0
    文一後期64.3 文二後期60.1 文三後期56.7
    理一前期63.6 理二前期62.4 理三前期75.6
    理一後期66.1 理二後期66.3 理三後期73.8
 京大 法学前期63.7 経済一般前期61.8 文学前期60.9 教育前期65.8
    法学後期59.8 経済後期59.3   文学後期61.6 教育後期60.8
    理学前期63.9 総人文系前期65.6 工学前期60.5 薬学前期61.6
    理学後期64.3 総人後期58.8   工学後期54.6 薬学後期70.8
    医学前期73.6 農学前期59.9
    医学後期73.9 農学後期60.5
414エリート街道さん:2013/09/04(水) 03:26:21.82 ID:4b0FKHJ/
2004年 代ゼミ偏差値
東大と京大の理工農薬のランキング

京都・薬[前]86%・68
東京・理科一類[前]88%・67
京都・総合人間[前] 理系86%・67
京都・理[前]84%・67
東京・理科二類[前]87%・66

京都・工[前]
地球工83%・66
建築83%・66
物理工85%・66
電気電子工83%・63
情報85%・66
工業化学83%・65

京都・農[前]
資源生物科学84%・65
応用生命科学84%・65
地域環境工83%・64
食料・環境経済82%・65
森林科学81%・63
食品生物科学84%・64
415エリート街道さん:2013/09/04(水) 05:43:52.63 ID:I/jG/EB7
>>412
一橋の芋虫君ご苦労!!!
416エリート街道さん:2013/09/04(水) 05:58:00.09 ID:NXtykLXR
10年前は京大>東大だった
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1342906155/

代ゼミ 2000年  http://www.geocities.jp/tkdocchi/TvsK.html

医 京大医>理V
薬 京大薬>理U
理 京大理>理T
工 京大工(電気)>京大工(物理)=理T>京大工(情報・地球・工化)>理U>京大工(建築)
農 京大農(生物機能)>京大農(生物生産)>京大理U>京大農(生産環境)

73        京大医
72 東大理V
71 
70
69
68        京大理 京大工(電気) 京大農(生物機能科学)
67 東大理T 京大薬 京大工(物理)
66 東大理U 京大総合(理系) 京大工(情報・地球・工化) 京大農(生物生産科学)
65        京大工(建築) 京大農(生産環境科学)
417エリート街道さん:2013/09/04(水) 05:58:44.97 ID:NXtykLXR
代ゼミ 2000年  http://www.geocities.jp/tkdocchi/TvsK.html

法 京大法=文T
経 京大経済=文U
文 京大文>文V
教 京大教育>文V
他 京大総合>文U>文V

69 東大文T    京大法 京大総合
68 東大文U    京大経済 京大文 京大教育
67 東大文V
418エリート街道さん:2013/09/04(水) 06:00:31.21 ID:NXtykLXR
21 エリート街道さん 2012/07/30(月) 00:01:03.90 ID:ezcUFOEw
>>18-19

駿台全国でも京大理>東大理Tなんだな。理系は科目一緒だから京大の方が上なのは確定だな。

2000年 B判定 京大理62>>東大理T60>東大理U59

2001年 合格者平均 京大理63.9>東大理T63.6>理U62.4 
419エリート街道さん:2013/09/04(水) 06:26:15.16 ID:XuvU/i8L
>>411 そっちは87年の方だね、88年は東大の理1と理2が定員水増しを少なくしたために東大側も定員割れしてしまってる

>>問題の理学部を例にとると、合格者465人。
入学手続きを取った受験生は230人だから、
差し引き235人が入学辞退した勘定になる。

理学部合格者:465人
東大と京理のW合格者:318人
京理辞退者:235人

京理辞退者全員が東大に行ったとした場合(東大を選んだ人を最大にするため)
318人-235人=83人が東大を蹴って京理を選んだとなる。

東大・京理W合格者318人のうち
東大を235人が選んで
京理は83人選んだ

と見れば、意外と京理善戦じゃね?
個人的には東大と京大はもっと大差ついてると思ったけど(W合格者のうち京理選ぶのは10%以下と予想してたw)
意外と京理は2位の地位を築いてたんだな
420エリート街道さん:2013/09/04(水) 09:09:02.84 ID:+tftC4eS
その頃までだと、ノーベル賞等からみもあって、京大理が東大理にも負けないブランドだったんだろうな
柳田理科雄(鶴丸高校→東大理1)とかも、当時は京大理の方が魅力的だったと書いているし
空想科学読本はトンデモ本の類だが
421エリート街道さん:2013/09/04(水) 10:22:23.22 ID:VBztU0k5
京大最後のピークが2001年だったんだろうな

京大最後のノーベル賞受賞者が出たのがこの年で
事務次官、最高裁判事が一時的に東大を上回ったのも2001年だったな
で学歴板の住人もこの辺の世代が多い
京大に幻想持つ奴が多いのも仕方のないことだよね
422エリート街道さん:2013/09/04(水) 10:29:05.72 ID:LWtNKd5Y
>>382
大学に内部進学できる私大付属校って
マーチどころか、西南学院やKKDRでも結構難易度高いよ

で、付属校入試に比べて、私大入試が圧倒的に簡単「>>375
だから成績が上の者ほど、付属校を蹴り進学校を選ぶ「>>379」か、国公立大に挑戦する

マーチ付属の一部みたいに国公立大などの受験を認める例もあるが
それは、大学が優秀者の獲得を断念、の面もある

結局、付属校からの私大進学者の質は、確実に低下する傾向にある
423エリート街道さん:2013/09/04(水) 10:41:42.23 ID:/bjF9+K3
早慶マーチの付属高校の家庭は中産階級が多い
これであまりガツガツしない
自動でそこの大学に行く奴が多くなる

国立大学、例えば一橋や東工大へ行ったとしても、
将来良い生活ができる確率は、
早慶マーチとそんなに変わらないことを知っている

人生ホドホドに行こう、という奴らが早慶マーチの付属へ行く
424エリート街道さん:2013/09/04(水) 11:03:24.07 ID:zKX3IPp1
>>422
分かったから、公立君は別スレでマーチ附属と勝手に戦っててくれないかな?
早慶附属はお前等など眼中にないからw
425エリート街道さん:2013/09/04(水) 14:28:48.66 ID:4b0FKHJ/
駿台数学科の杉山義明氏も東大理一蹴り京大理学部
426エリート街道さん:2013/09/04(水) 17:28:10.27 ID:I/jG/EB7
早慶附属なんて中高入学段階で勉強を放棄したへタレ
日本は大学の一般入試の難易度が問われる社会だからな
427エリート街道さん:2013/09/04(水) 17:46:28.54 ID:sBKRr9q2
>>417
結論は否定しないが東大は社会x2で見かけほど差はないよ
428エリート街道さん:2013/09/04(水) 17:50:20.16 ID:sBKRr9q2
>>426
附属推薦は、高校時代から難関国家資格狙ったり起業の研究とかしてる
早慶の在学中合格実績が高いのはみんな附属
ベンチャーで一山当ててる奴も附属が多い
そもそも中学から慶應は別人種だし
お前の想像を絶する世界だよw
429エリート街道さん:2013/09/04(水) 18:09:14.05 ID:XRjied/7
>>428
高校生のうちから勉強しないと国家資格に受からないとか
高校程度の勉強すら放棄して
起業ごっこしてるとか

何かアピールしてるつもりなのか?
430エリート街道さん:2013/09/04(水) 18:17:58.79 ID:Nrq/a8lO
そういう見方しかできない君は何も成し遂げられないと思うよ
431エリート街道さん:2013/09/04(水) 18:27:34.29 ID:sBKRr9q2
こいつがどこの片田舎の出身なのか気になるな
432エリート街道さん:2013/09/04(水) 19:02:19.20 ID:4b0FKHJ/
マーチごときが何で京大に喧嘩売ってるの?
433エリート街道さん:2013/09/04(水) 20:10:24.65 ID:XRjied/7
>>431
あー痛いとこ突かれて困っちゃったかな?

商業高校だって、在学中から簿記の資格とって
公認会計士の試験勉強してるのと似たようなものだよね。

それと同じことするのが自慢なの?確かに別世界だね。
がんばれ。
434エリート街道さん:2013/09/04(水) 20:25:16.33 ID:dAoBGD1I
>>433
じゃ君のスペック教えてもらおうか?
どこの大学?どんな難関資格を在学中に合格したの?www
435エリート街道さん:2013/09/04(水) 20:28:27.27 ID:T6H2/2Nu
>附属推薦は、高校時代から難関国家資格狙ったり起業の研究とかしてる

これは、これで有益な時間の使い方だろうな。
古文漢文やったり、歴史のマニアックな資料や用語暗記してるよりは確実に。

附属出身者の就職が強くて、一般入試組が就職で苦戦するのは時間の使い方かありありそうだな。

最年少の上場企業の社長も早稲田の附属在学中に簿記や情報処理技術者の資格取ったりして、
社会に出てから使える勉強をしてる。

日本史の用語集に色塗りしてる奴らと社会に出てから差が出るのは当然


中央大学が商業高校から在学中に簿記1級とか税理士の簿記論とか財務諸表論取った高校生を推薦で入れてるけど
こういうのも効率的
436エリート街道さん:2013/09/04(水) 20:39:20.95 ID:NXtykLXR
http://www.geocities.jp/gakureking/keio-fuzoku.jpg
http://www.geocities.jp/gakureking/keig.jpg
上場社長の出身高校

1位 慶應義塾高校 34人←ぶっちぎり

2位 日比谷高校   13人
3位 西高校      8人
4位 旭丘高校    7人
4位 修道高校    7人
6位 麻布高校    6人
6位 早大学院    6人
6位 開成       6人
6位 栄光       6人
6位 灘         6人

「大学より、人数の少ない高校のほうが、OBの結束力が強く、その人脈は入社後も生かせるケースが少なくない」

「同窓会は友人の集まりなので、共同プロジェクトを立ち上げるときなどはOBのネットワークが強みになる。」(慶應義塾高校同窓会会長)

「慶應(高校)のネットワークの中だけで何でもできてしまう。」(富士ゼロックス会長)
437エリート街道さん:2013/09/04(水) 20:40:38.50 ID:NXtykLXR
筆者は有る電気機器メーカーの人事部長から次のような話を聞いたことがある。
「御社にはなぜ慶応卒が多いのか」という筆者の質問に答えて、その人事部長はこういったのだ。
「慶応の学生、特に附属の中学・高校から上がってきた学生は、自分の親や同級生の父兄が経営者という者が多い。
=================================================
物心ついた時から、経営者の立ち居振る舞いというものを見ているわけです。
============================
そのあたり、やはり、普通のサラリーマンの子供とは違うんです。
===========================
『こいつはビジネスセンスがあるな、ほかとは違うな』と思わせる人材が、実際いるのです」
438エリート街道さん:2013/09/04(水) 20:41:22.25 ID:42P5p4uu
いやほとんどの早慶内部生は部活か文化祭ナンパかモンハンかニコ動しかやってないよ
439エリート街道さん:2013/09/04(水) 23:42:23.10 ID:4dkooZSA
お前らって学歴大したことないんだろ?w
440エリート街道さん:2013/09/04(水) 23:48:34.52 ID:42P5p4uu
京大志向のレアな慶應生です
441エリート街道さん:2013/09/05(木) 01:27:30.29 ID:Ywn4mT2a
>>439
そら東大・京大・難関国医なんていう人間は同世代で100人に1人もいないし
442エリート街道さん:2013/09/05(木) 04:04:13.54 ID:VvtqP9dZ
大学受験なんて合否結果が全てなんだよ。
中学受験の偏差値を持ち出して、早慶マーチ附属の奴らは実質東大や京大レベルとか言ったところで何も意味がない。

開成中で落ちこぼれてマーチあたりに行った裏100の人間が
俺様は実質東大
って言ったところで何も意味がない。
443エリート街道さん:2013/09/05(木) 04:23:02.07 ID:zfpTyK27
>中学受験の偏差値を持ち出して、早慶マーチ附属の奴らは実質東大や京大レベルとか言ったところで何も意味がない。

誰も早慶附属全員が実質東大京大レベルなんて言ってないだろ。
早慶附属より偏差値低い学校からでも東大40〜50人受かってるんだから、早慶附属の連中にまともに受験勉強させてたら東大に数十人受かるだろうに勿体ないって話。
早慶附属が東大京大レベルなんじゃなくて、早慶の附属の中には東大受かってもおかしくないポテンシャルを持った連中が1割程度含まれてるって話。


中学入試偏差値 2012日能研偏差値と大学入試結果

71 【開成】卒業生400 東大202 一工20
70
69
68 【麻布】卒業生295 東大90 一工21 
67 
66
65 慶應普通部 
   慶應湘南 
   早稲田高等学院 
64 慶應中等部
63
62 早稲田実業 
   【海城】卒業生378 東大47 一工29 早224 慶159
61 
60 
59 
58 【巣鴨】卒業生246 東大46 一工5  早119 慶56
444エリート街道さん:2013/09/05(木) 04:31:45.28 ID:stsyfC+8
>>442
それ言い出したら、何も話できんぞw

東大入っても落ちこぼれて中小企業にしかいけない奴が、地底や早慶から一流企業入った奴に俺様は東大卒だから実質一流企業って言ったところで何の意味もないし、

一流企業入っても出世で地底や早慶に出世競争で負けてドロップアウトしたり、リストラされる奴が俺様は東大卒の一流企業だから幹部候補採用だとか言ったところで何の意味もない。

どの段階でも落ちこぼれる奴はいるんだから。
445エリート街道さん:2013/09/05(木) 06:27:43.77 ID:0xvAEbCu
>>443
>早慶附属が東大京大レベルなんじゃなくて、早慶の附属の中には東大受かってもおかしくないポテンシャルを持った連中が1割程度含まれてるって話。

おまえ馬鹿だね(爆笑!)
裏口入学組じゃないのか(爆笑!)
たったの1割かよ、海城にも劣るぞ
筑駒や灘なんかポテンシャルではなく、現実に東大に100人以上合格しているわい
1学年50%以上な
446エリート街道さん:2013/09/05(木) 10:32:02.71 ID:JVC/cLSR
何で冷静に文章読めないかね
447エリート街道さん:2013/09/05(木) 10:34:38.95 ID:JVC/cLSR
なんか1人早慶附属に並々ならぬ感情を持ったのがいるみたいだね
448エリート街道さん:2013/09/05(木) 10:37:08.10 ID:V8XxAZko
東大はともかく京大が民間就職じゃ早慶に遅れ取ってるのは事実だしな
449エリート街道さん:2013/09/05(木) 10:42:07.77 ID:9DzzYrvZ
冷静に早慶附属を評価すると
入試難度は非常に高い。都立トップと早慶附属でも早慶附属がむずい。
なので高校受験して入った人たちの学力は東大を「目指す」力は十分にある。
が、そもそも早慶附属は入試がゴールなので「もし、そもまま頑張れば東大にたくさん受かる
ポテンシャルがある」というのはさすがに無理な話。誰だってポテンシャルはある。大学受験なんて
ひたすら耐えて勉強するか?否か?がポイントであって「もし」の話はしても意味ない。
なので早慶附属と進学校を「学力」で戦わせるのは意味がない。
高校3年間勉強してリスクを背負ってより高い大学を目指すのか
高校三年間、自由な時間を謳歌しつつ早慶確定するのか、という人生観の違いなんだから。
450エリート街道さん:2013/09/05(木) 11:00:33.97 ID:e7ou58Se
その通りなんだけど、学歴板では附属校に入って堅く早慶を確保する人間よりも、進学校にすすんで思い切って上位大学(東大や京大)にアタックする人間の方が好ましく思われているフシがある。
上を目指して挑戦し続けるようなポリシーじゃないと非難されるような感じ。
学歴板では地方国立大医学部を経て堅く医者になるよりも、上位旧帝大理系を出て研究職にチャレンジするような道が評価される風潮がある。
他人に「もっと頑張れ頑張れ」「もっと上を目指す気概を持て」「安住するな」と無責任に言うだけなら楽だしな。
451エリート街道さん:2013/09/05(木) 12:51:25.79 ID:KorudP85
中学入試は親の努力

大学入試は本人の努力

高校入試は受けてないからわかんけど、内申とか不透明なものがあるらしいね。

中学入るときは小5になると同時に塾に入れさせられて、
自分の意志とは無関係に勉強させられた。
とにかく塾が自己学習でやることまで細かく指定してきて、
膨大に出されるプリントや振り返りは親が管理する。
やってないと親に怒られるし、遊ばせてもらえないからとりあえず出された課題だけやってると
いつのまにか有名といわれる中学に受かってるって感じ。
受験校も全部親に決められたからね。
偏差値70とかだと才能も必要なんだろうけど65くらいまでは親同士の戦いだよ。中学受験なんて。
本人はまともにものごころついてないんだから。

大学受験は自由。文理選択するのも自分、選択科目を何にするのか決めるのも自分、
自己学習に使う教材を選ぶのも自分、受験校を決めるのも自分。

中学受験で有名校に入れなかった人は、本人に能力がないんじゃなくて親の努力が足りなかった人。

だから、中学受験のときの差なんて大学受験ではいくらでもひっくりかえる。

ただ、有名校の生徒は遊びたいのを我慢して、勉強させられることになれてるから
誘惑には強い。
そういう意味で有名校の方が努力することができる人が多い→大学受験でも結果出す人が多いって感じだな
452エリート街道さん:2013/09/05(木) 14:29:43.38 ID:qPT7f9ye
週40時間弱の授業を受け予備校とか塾まで通って勉強してきた人と週31時間の授業でのんびりしてた奴が同じ能力なわけないでしょう
453エリート街道さん:2013/09/05(木) 15:41:07.90 ID:KorudP85
能力っていうのは何の能力かにもよるな。

文系の場合は卒業生の大半が就職するわけだけど、就職では附属>一般なのは確実。

就職の際に必要な能力というのは附属出身者の方が優れているわけだ。

一般組は週40時間授業受けて、さらにプライベートを犠牲にして、予備校に通って、
社会に出るときには評価されない能力を上げてるってことにならないか?

附属が就職いいっていうとすぐコネだとかいってくる奴がいるが、
大企業に入れるようなコネ持ってる奴なんざ、極限られた一部だけだよ。

1200人中一般募集が380人しかいない(しかも380人の募集でも定員埋まってない)、推薦と附属だらけの慶應法が就職最強なことが

一般の効率の悪さを物語ってる
454エリート街道さん:2013/09/05(木) 15:41:09.38 ID:XY+lxEVq
> 人気企業ランキングなどに名前が挙がるような、
> 数千人、数万人の超大手企業は 
> 「圧倒的に旧帝大、 次いで早慶上智」をターゲットにしていて、その傾向は強まっているという

> 推薦や付属からの入学で無試験の学生が多く、早稲田で6割、日大で7割と言われ、
> 大学に対する学力への信頼が揺らいでいます」  

> AERA 2013年9月2日号 15ページ

この、「旧帝大の学力を重視、私大の学力への懐疑」に加えて

>>435の言う > 附属出身者の就職が強くて、一般入試組が就職で苦戦

なら、一般入試組のこの傾向↓は実に合理的、私大で一般入試組が不利なら、入学しない方がいい

・国私併願でも、中位以上は遠い私大なんて眼中無しで、遠征での私大受験者・合格者ともに激減
・国私ダブル合格で、お茶や東外どころか、横国や東京学芸でも、早慶蹴りの国立大選択増加

私大入試の大幅易化に伴い、高学力者の私大附属校蹴りは、以前より増えてるし

高学力者の私大離れ vs ローカルな金持ち人脈優先で私大附属校、の双方が眼中無しだろ
455エリート街道さん:2013/09/05(木) 16:50:31.34 ID:x5KW97jd
いやーしかし京大でもガンガン早慶おちるんだから
早慶附属の話題になるのも必至といったところか
早慶信者でも「さすがに京大生には完敗してるだろ」
って思ってる人はまだ多いだろうから
巻き返すなら今しかないぜ京大生(てか京大受験生)
456エリート街道さん:2013/09/05(木) 17:33:44.12 ID:9DzzYrvZ
ある種の企業群なら
早慶附属、特に高校からはコスパ最高ではある。
商学部くらい入れるくらいののんびりした勉強でもして
スポーツに打つ込み、大学は補欠でもいいから体育会
みたいなスペックが特にいい
457エリート街道さん:2013/09/05(木) 19:00:42.28 ID:z1phx16V
私立大は、大学からなら簡単になってるし
附属ギリギリ合格はともかく、東京一工国医あたり狙える優秀者は、ふつう附属は蹴るだろ。

一方で大学への内部推薦を余り使わず上狙うフェリスなんかは、優秀者が残ってる。武蔵もか。
しかし、附属の擁護部隊が多いな。
上で早慶附属はお前等など眼中にない、とか言う人は学歴板の国私併願スレなど見なきゃいいのに。

私立大で、一般組は就職悪いのか。しかも下宿組だとハンデ増えるな。

なら尚更、大学受験じゃ、国立志望からは、私立は無視や蹴りをされるのも当然。
>1で判るのは
大学受験で、もう遠くの優秀者は東京の私立併願などほぼしない、やる気無しってこと。>>291-292
458エリート街道さん:2013/09/06(金) 02:57:14.37 ID:tZEVcKPv
>>457
京大に毎年何人落ちて、どこに行ってると思ってんの?
早慶受験してるのは中上位層だよ
459エリート街道さん:2013/09/06(金) 03:05:07.93 ID:007w2zk6
>>450
東大はともかく京大は別に上位大学じゃないだろ
京大って東大レベルには到底達してないのに何でいつも東大面するんだろうね
ずうずうしいったらありゃしない
460エリート街道さん:2013/09/06(金) 03:15:27.83 ID:KtQXyaFs
これの今年版ってどっかにない?

341 実名攻撃大好きKITTY 2013/03/25(月) 15:19:32.19 ID:S9BwGXI40
>>339
ベネッセ駿台が教員向け入試結果説明会で京大工の下位学科の合格者平均より東大理T不合格者平均の方が高いという結果を公表し、
それに焦った京大当局が、下位学科の偏差値を上げるために2013年度入試から工学部で第二志望学科まで書けるようにして
上位学科落ちを下位学科で拾えるようにしたのは有名な話。
工学部下位学科の【合格者平均】が東大理Tの【不合格者平均】に負けたのが相当効いたらしい。

ベネッセ駿台2012入試結果 (東大合格者の53%、東大不合格者の61%が受験)

                           国語   数学  英語  理科    英国数理
                      人数 偏差値 偏差値 偏差値 偏差値    平均
東京大 理一     前 合格   598   67.9   73.5   76.3   72.5    72.6
東京大 理二     前 合格   276   68.2   71.8   75.5   71.6    71.8
--------------------------------------------------------------------------
東京大 理一     前 不合格 1214   65.0   68.6   71.7   66.7     68.0
---------------------------------------------------------------------------
京都大 工  地球  前 合格   147   62.0   68.7   68.6   66.3    66.4
京都大 工  建築  前 合格    62   66.0   67.1   70.6   66.1    67.5
京都大 工  工化  前 合格   191   63.5   68.5   69.9   69.0    67.7
京都大 工  電気  前 合格   118   63.4   69.4   70.2   68.2    67.8
京都大 工  情報  前 合格    73   63.1   69.8   71.6   68.6    68.3
京都大 工  物理  前 合格   194   64.3   70.8   70.5   69.4    68.8
461エリート街道さん:2013/09/06(金) 06:00:07.29 ID:3/c1k9WQ
 1977年日本の10大ニュース
 1.日本赤軍「日航機ハイジャック事件」
 2.無差別殺人「青酸入りコーラ事件」発生
 3.文部省、新指導要領に「君が代は国歌」
 4.日本も領海を12カイリ、漁業水域200カイリに設定
 5.動機不明、少年少女の相次ぐ自殺が社会問題に
★6.慶応大学ほかで不正入試が明るみに
 7.米軍が立川基地を32年ぶりに全面返還
 8.「弘前大学教授夫人殺人」など冤罪の無罪判決相次ぐ
 9.「芸能界大麻汚染」で民放など大慌て
 10.北海道洞爺湖畔の有珠山が大噴火
462エリート街道さん:2013/09/06(金) 08:24:41.05 ID:ZSd+z6st
463エリート街道さん:2013/09/06(金) 08:45:50.59 ID:ZSd+z6st
参考データー

高校生生徒数"単位
(1,000人) "

茨城|--82||三重|--51|
栃木|--56||滋賀|--39|
群馬|--54||京都|--71|
埼玉|-175||大阪|-225|
千葉|-148||兵庫|-143|
東京|-313||奈良|--38|
神奈|-196||和歌|--30|
合計|1024||合計|-597|

http://www.stat.go.jp/data/nihon/22.htm
464エリート街道さん:2013/09/06(金) 08:49:00.21 ID:M2fFFWTB
>>459
その京大に遥かに及ばない早慶
465エリート街道さん:2013/09/06(金) 08:55:00.74 ID:ZSd+z6st
1学年あたりで換算

東京----104333人
慶應大学受験志望者---15465---14.8% (偏差値60)
早稲田大学受験志望者-32858---31.5% (偏差値55)

大阪----75000人
京都大学受験志望者----1574----2.1%  (偏差値70)
466エリート街道さん:2013/09/06(金) 11:00:42.49 ID:IS2l2kKp
複数学部併願も思い浮かばないお馬鹿さん?
467エリート街道さん:2013/09/06(金) 11:03:42.33 ID:IS2l2kKp
それ以前に地元京都で比べないのはおかしいよね
468エリート街道さん:2013/09/06(金) 13:09:12.36 ID:AMjTvS8g
>>412
京大の変人路線が寒くなってくるな
469エリート街道さん:2013/09/06(金) 13:41:17.41 ID:007w2zk6
>>464
遥かに及ばないって何を根拠に?
またノーベル賞?
470エリート街道さん:2013/09/06(金) 15:23:09.04 ID:PjO2x5pI
身の程を弁えろ地底の分際めが
471エリート街道さん:2013/09/06(金) 15:49:02.34 ID:3/c1k9WQ
第1回駿台全国模試 2013年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2013年6月24日更新
※●東京大学(文科T類、文科U類、文科V類)、★京都大学(法、経済・一般、文、教育・文系、総合人間・文系)、■大阪大学(法、経済、文、人間科学、外国語)、▲一橋大学(法、経済、商、社会)

68●東京(文科T類)、●東京(文科U類)
67●東京(文科V類)、★京都(法)
66★京都(経済・一般)、▲一橋(法) 
65★京都(文)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)、▲一橋(経済) 
64■大阪(法・法、国際公共政策)、■大阪(文)、▲一橋(商)、▲一橋(社会)
63■大阪(人間科学)
62
61■大阪(経済)
472エリート街道さん:2013/09/06(金) 16:06:01.93 ID:E4f1QLET
京大法が文Vに並んだのが相当嬉しいようだが
京大が発表してる合格者平均点最低点を見る限り
京大法>経済ってのがそもそもありえないんだよなあ
473:2013/09/06(金) 16:24:05.57 ID:3/c1k9WQ
アホ!
所詮は民間が出した偏差値じゃないか
文句があるなら駿台に言え
数理放棄の軽量入試に慣れ親しんだ早慶文系猿には刺激が強すぎたかな(笑)
5教科7科目って分かるかい?(笑)
ちゃんと言えたら誉めてあげるよ(笑)
474エリート街道さん:2013/09/06(金) 16:26:53.76 ID:ZSd+z6st
駿台模試第1回なんて、公立高校の大部分が数学VCを終えていない時期の模試だしな
475エリート街道さん:2013/09/06(金) 16:28:10.38 ID:IS2l2kKp
>所詮は民間が出した偏差値じゃないか
文句があるなら駿台に言え

貼った時点でお前は信用しました同意しますって意思表示したことになるんだがな
476エリート街道さん:2013/09/06(金) 16:37:45.93 ID:ZSd+z6st
692 名前:実名攻撃大好きKITTY 本日のレス 投稿日:2013/09/06(金) 15:51:24.16 GkzRZI8v0
神奈川県公立高校 全158校 卒業生40000名 東大合格45名

埼玉県立浦和高校    1校 卒業生  400名 東大合格46名


惨い現実なんだな
477エリート街道さん:2013/09/06(金) 16:41:13.65 ID:3/c1k9WQ
>>474
おまえ私文猿だから数Vどころか数Tもチンプンカンプンだろう(笑)
>>475
却下
俺は猿語は解さないんでな
京大の愛知県犬山のモンキーセンターの研究員にでも相談しろ
去年のだ

2013年第2回駿台全国模試(国立大学文系・前期日程) 2012年10月26日更新
※東京大学、京都大学、一橋大学

67◎東京(文T)
66◎東京(文U)、◎東京(文V)、★京都(法)
65※一橋(法) 
64★京都(経済・一般)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系) 
63★京都(文)、※一橋(経済)、※一橋(商)、※一橋(社会)
478エリート街道さん:2013/09/06(金) 16:44:29.24 ID:ZSd+z6st
東大の合格者の4割が公立高校出身者なんだよね

関東系って面白いね
479エリート街道さん:2013/09/06(金) 16:45:23.69 ID:IS2l2kKp
所詮は民間が出した偏差値なんて吐き捨てるものを思いっきり重宝する3/c1k9WQ
お前京大と程遠い人間だろ
480エリート街道さん:2013/09/06(金) 17:15:59.97 ID:M2fFFWTB
>>472
京大法は経済より国語の採点が厳しいんだよ
採点基準が違う
481エリート街道さん:2013/09/06(金) 18:09:28.76 ID:b+x5KCY8
ほう
482エリート街道さん:2013/09/07(土) 01:47:42.13 ID:JZgJCVqF
>>472
>>480が正解や
学部間の採点基準が違う国立大学は多いで
こんなことも知らないとは理系科目を放棄した私大専願バカやな
483エリート街道さん:2013/09/07(土) 07:30:04.51 ID:KdIiosN2
さすがに京大は論外だろ
東大と並ぶわけがない

東大70 京理工62.5くらいが妥当
484エリート街道さん:2013/09/07(土) 07:36:27.50 ID:1gYE9uZ0
それは2010年だろ
今は
67.5 理一理二 京大理薬

で並んでるw
485エリート街道さん:2013/09/07(土) 07:50:35.34 ID:KdIiosN2
だから実際の入学者のレベル見れば
理T70 京理工62.5で間違いないよ
京薬だけは65でもいいけど
486エリート街道さん:2013/09/07(土) 08:09:31.33 ID:X1KMHzcA
東大を特別にしたいのは分かるけど無理がありすぎる。
487エリート街道さん:2013/09/07(土) 08:17:36.09 ID:HTvp7/Hy
>>485
実際の受験生のレベルや偏差値帯別合格率から
ボーダー実態偏差値は決まってるんですが(笑)
488エリート街道さん:2013/09/07(土) 08:27:26.77 ID:JZgJCVqF
進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・5月(高3生・高卒生) 2014年度 国公立大学文系学部偏差値(前期日程)

81●東京(文科T類)
80●東京(文科U類)
79●東京(文科V類)、★京都(法)
78★京都(経済・一般)、★京都(文)、▲一橋(法)
77★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)
76▲一橋(経済)
75■大阪(法・法、国際公共政策)、■大阪(文)、▲一橋(商)、▲一橋(社会)
74■大阪(経済)、■大阪(人間科学)
489エリート街道さん:2013/09/07(土) 08:40:32.09 ID:JZgJCVqF
>>487
早慶の文系学生の大半は理数系科目は中学レベルやん
あんた>>485のアホボンに理解させるのはホンマ大変やな
ご苦労様やで

>>471
駿台の偏差値なんぞ貼っとるが、こいつらには無縁の模試やで
そもそも国公立の偏差値表見たことないんやからな
一般大衆模試の進研で十分や
早慶は一橋を凌駕してから京大に挑めや
おまえら一橋コンプらしいよってにな
490エリート街道さん:2013/09/07(土) 10:35:13.22 ID:MaygZAcc
私大は附属より一般が不利、しかも、実家で無い場合は、さらに金銭でも条件でも不利

> 【雇用問題】学生「実家は大阪です」→社員「じゃあ、ダメですね」 就職戦線、来年も闇 
> 旧態依然「ハンディ」に怒り★4

この例も、大阪出身の早稲田卒の場合ね
そりゃ関東以外の上位はこんなのは嫌がるよ
現役が甲陽で早0慶3、大阪星光で早2慶1なら、もう地方上位にはまともに相手にされてないよ
491エリート街道さん:2013/09/07(土) 10:40:17.41 ID:SMck96p6
>>490
ある話だな
実家から通えるのが条件に採用を決める関東系企業って思った以上に多いから
関東に一人暮らしして関東の大学に進んでも、この手の企業だと採用されない
492エリート街道さん:2013/09/07(土) 10:58:26.10 ID:SMck96p6
今時、東京に憧れを持つ奴なんていないだろうけど
大阪の企業に勤めても、嫌でも出張や転勤で東京と絡むから
わざわざ住むまでも無い。
493エリート街道さん:2013/09/07(土) 12:38:04.64 ID:uNX75wZq
京大理薬は難化傾向
理二は易化傾向
494エリート街道さん:2013/09/07(土) 12:56:34.58 ID:KdIiosN2
京理薬が難化は嘘
理Uが易化して
理T一極集中が進んだだけ

2000年代後半
理T=理U>>>>>>京理薬だったのが
理T>>>理U>>京理薬になっただけだ
理Tとは明らかに差があるし理Uと比べてもまだまだ
495エリート街道さん:2013/09/07(土) 14:48:39.48 ID:SMck96p6
352 名前:大学への名無しさん 投稿日:2013/08/25(日) 19:12:15.23 PRSOj/030
http://blog.livedoor.jp/tosaka007/archives/29436012.html
この人優秀だね 全統模試

これも浪人が不参加だけどね
496エリート街道さん:2013/09/07(土) 14:50:37.41 ID:SMck96p6
351 名前:大学への名無しさん 投稿日:2013/08/25(日) 18:29:28.34 PRSOj/030
http://blog.livedoor.jp/tosaka007/archives/29211317.html
第一回駿台模試は3万5千人の現役しか受けていないから
秋以降の浪人組が加わると分からんよ。

と言うより、公立高校だと数VCが終わってないから
受けない
497エリート街道さん:2013/09/07(土) 16:52:58.97 ID:jBkccY+r
地底が身の程を弁えろゴミめが
498エリート街道さん:2013/09/07(土) 18:23:51.87 ID:SJvYnOWx
>>494
妄想。
東大理系は国語の採点がクソ甘くなってるのにも関わらず合格最低点は下がっている
理二の合格最低点は21世紀で過去最低
499エリート街道さん:2013/09/07(土) 18:29:42.43 ID:HTvp7/Hy
http://d2.upup.be/d/2eOnIHRJzY

http://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2009_talk_keihanshin.pdf

京大理学部合格者平均偏差値
第2回京大実戦模試
2007年 56.5
2008年 56.4
2009年 57.6
2010年 59.0
2011年 60.3
2012年 61.3
500エリート街道さん:2013/09/07(土) 19:09:10.00 ID:AE3qKeHp
2008年とか理学部の合格最低点が294/650点だったからね
二次得点率的に工学部最上位学科未満だった
今は復活している
501エリート街道さん:2013/09/07(土) 19:35:35.91 ID:VPhxkZ6z
理学系いく人は肝すわってんなぁと思う
ところで京大工学部って書くと画数すくなくてダサいなw
502エリート街道さん:2013/09/07(土) 19:45:44.01 ID:L3wji1bn
名前だけなら早稲田大学先進理工学部が一番カッコイイ
中身は京大どころか地帝未満の研究レベルだけどw
503エリート街道さん:2013/09/07(土) 19:51:09.43 ID:KdIiosN2
いや駿台全国だと
理T69
理U67
京理薬65
京工61〜65
京農61〜63
だから普通に差あるけどな
そもそも京大ってやたら理学部推ししてるけど
京大理系の殆どは工学部農学部なんだよね
504エリート街道さん:2013/09/07(土) 19:52:35.10 ID:L3wji1bn
>>503
第2回駿台全国模試の偏差値を待てよ
505エリート街道さん:2013/09/07(土) 20:17:36.83 ID:KdIiosN2
毎年同じようなこと言ってるな京大ヲタは
東大の主力理T=69
京大の主力京工=61
この時点でどうにもならない差があるって気付かないのか?
506エリート街道さん:2013/09/07(土) 20:29:35.28 ID:KdIiosN2
主力同士だと69と61で勝負にならないから
定員100人の京薬持ち出して大差ないとかいう馬鹿京
それでも定員500人の理Uにボロ負けしてるのが笑えるが
507エリート街道さん:2013/09/07(土) 20:34:13.11 ID:HTvp7/Hy
駿台全国模試って偏差値の変化がないからアテにならんよ。
毎年毎年理一の第1回偏差値が69だし。
508エリート街道さん:2013/09/07(土) 20:36:07.12 ID:KdIiosN2
ほう毎年変わらないのか
だったら2000年当時も
理T69 京工61だったんだな
毎年変わらないんだから当然そうだよな
509エリート街道さん:2013/09/07(土) 20:39:54.75 ID:SMck96p6
駿台の偏差値に信憑性ってあるのか?

関東系は駿台駿台と主張するけど
510エリート街道さん:2013/09/07(土) 20:47:08.32 ID:SMck96p6
【高3・高卒】第2回駿台全国判定模試【ネタバレ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1378108822/l50
511エリート街道さん:2013/09/07(土) 20:49:13.76 ID:KdIiosN2
>>509
京大が不自然に高くないと信憑性ないよなw>>471みたいに
512エリート街道さん:2013/09/07(土) 20:52:29.38 ID:SMck96p6
>>471
の内容も信憑性無いけどな
毎年模試の結果を信用して、3〜4人に1人しか合格できていないわけだしw
513エリート街道さん:2013/09/07(土) 21:05:02.83 ID:VMWhFMqO
>>509
駿台は算出方法が明記されてなくて、当てにならない
受験者レベルが高いってのと混同されてる

河合は受験者レベルは平均的、科目数が明記されて、受験者が多い
上位校は>>1みたいに実数出してるし一番安定している

代ゼミは数が少なすぎるし、平均値を合格可能性と言ったりいい加減だが
分布票出してるから数字自体は信頼できる
514エリート街道さん:2013/09/07(土) 21:11:18.20 ID:KMKLwIeo
「東大京大国医で代ゼミ河合を持ち出すなよ私文の低学歴は!」とか散々罵倒されてきたんだよ
今までの学歴板では
515エリート街道さん:2013/09/07(土) 23:44:22.51 ID:VMWhFMqO
>>514
文Iと上位医学部は、偏差値はあまり参考にせず、
高校の学年順位か、東大模試の順位から想定する

駿台の偏差値……とか言ってる人は、あまりレベル高くない高校の人で
たぶん偏差値もトップレベルではない
516エリート街道さん:2013/09/08(日) 03:02:15.88 ID:4oqHpFTZ
.



地方国立狙いの主力はほぼ私大無視、下位も罰ゲーム的に渋々受けた状態からの結果

慶応は、東大・一工どころか、お茶女・東外大にもW合格者で蹴られ、理工なら横国に負け
学生の質は、中位以上が大量に抜けてスカスカ

早稲田は更に下、最近では東京学芸相手にも苦戦(今年は互角、去年は8割が学芸選択)




同系統での比較
ttp://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/yw20080302.html

お茶の水女子・文教育11 ○−× 慶應・文4 
お茶の水女子・文教育16 ○−× 早稲田・文6
       東京外国語13 ○−× 慶應・文10

2013 W合格者進路 2013.7.21

東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養

横浜国大理工    62%−38% 慶応理工



.
517エリート街道さん:2013/09/08(日) 19:55:33.44 ID:FQrmTI2t
ま京大が論外ってことだけはよく分かった
518エリート街道さん:2013/09/09(月) 00:20:13.36 ID:mu132Yyj
つーか100年に渡り日本の外国語教育のトップだった
外大に合格しても開設10年もたたない早稲田の新設学部に流れてる方が
衝撃。
519エリート街道さん:2013/09/09(月) 02:15:39.09 ID:w5dMKhXT
いまの京大お買い得だよ
学歴板の事情通がなんと叫ぼうとも
単なる習性と慣性で「東大京大」と括る一般人は絶えない
まして一工より下にみられることなど起こりえない堅固なNo.2だ
520エリート街道さん:2013/09/09(月) 03:27:44.03 ID:Q+d8JhO6
京大看護のお買い得さは異常
神大理系レベルの学力で京大の名前を得られるんだから
521エリート街道さん:2013/09/09(月) 03:31:41.41 ID:v2FTOZ60
京大看護行くくらいなら旭川とか弘前とか佐賀あたりの医学部に推薦で行った方がよくね?

弘大入試「センター得点75%以上」削除 12年度から 受験生に過度な負担

http://www.asahi.com/areanews/aomori/TKY201010060464.html

 弘前大学は、2012年度入試の医学部医学科AO入試について、これまで大学入試センター試験の得点条件

「900点満点中の75%程度以上の得点を得ることを合格の条件とする」との選抜方法の表記を削除すると発表した。

 弘大によると、「75%程度」の表記が最低ラインと受けとめられ、受験生の過度な負担になっている状況がある。
                                         ==============

センター試験の難易度により年度ごとの平均点が上下するため、誤解を生じかねない面もあると判断したと言う。


旭川医科大 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100817-OYT1T00017.htm
入学定員(約110人)の半分近くを地域枠に充てている旭川医大は、募集50人に合格者は22人だった。
吉田晃敏学長は「地域枠は、地元の学生を大切にしているメッセージとして意義がある。今後も続けたい」と、
11年度から合格基準を引き下げて確保に努める考えだ。
========================
→合格に必要なセンター試験の得点率を80%→75%に緩和
522エリート街道さん:2013/09/09(月) 19:42:26.75 ID:7DAxPVb6
>>507
理一は2011年から3年連続で偏差値69だもんな
523エリート街道さん:2013/09/09(月) 19:46:00.77 ID:w5dMKhXT
娘をちょっとだけ勉強できるタイプに育てたら
京大看護にぶちこんで医学科生を獲ってこさせましょう
524エリート街道さん:2013/09/10(火) 19:08:27.31 ID:vOzGGcNv
司法試験合格率で慶応が京大に圧勝
慶応が1位(ローでは)
率でも完敗で残念でした
525エリート街道さん:2013/09/10(火) 19:10:59.16 ID:R8jSbL1b
>>521
そんなとこに推薦で行ったら40歳まで田舎で暮らさないといけなくなる危険性が。。。
弘前の雪の量は半端ないし旭川の寒さは桁違いだぞ
.





■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321142.jpg



東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工






.
527エリート街道さん:2013/09/11(水) 15:54:09.08 ID:Dqq+/iy8
>>524
慶応はどこ?

2012年7月20日現在の検察庁幹部

検事総長----------------小津博司----東京大学
次長検事----------------渡辺恵一----東京大学
東京高等検察庁検事長----大野恒太郎--東京大学
大阪高等検察庁検事長----北田幹直----京都大学
名古屋高等検察庁検事長--池上政幸----東北大学
広島高等検察庁検事長----勝丸充啓----京都大学
福岡高等検察庁検事長----鈴木和宏----一橋大学
仙台高等検察庁検事長----北村道夫----早稲田大学
札幌高等検察庁検事長----河村博------京都大学
高松高等検察庁検事長----清水治------京都大学
528エリート街道さん:2013/09/11(水) 18:58:18.27 ID:OB4gJJlm
>>527
今年の合格者がいきなり検察庁の幹部になれるわけないだろw
529エリート街道さん:2013/09/11(水) 18:59:12.73 ID:OB4gJJlm
219 実名攻撃大好きKITTY 2012/04/28(土) 04:38:32.43 ID:0k7pD/Ke0

1994年版の政界・官庁人事録が家にあった。昔の慶應法は存在感ゼロだな。

1994年 検察庁幹部の学歴

中央 40(最高検検事5、最高検総務部長、最高検事務局長、最高検監査室長、東京高検公判部長、大阪高検総務部長、総務部長、
      名古屋高検次席検事、広島高検次席検事、福岡高検次席検事、仙台高検刑事部長、高松高検次席検事、地方検察庁検事正13) 
東大 19(最高検検事2、最高検刑事部長、広島高検検事長、東京高検公安部長、札幌高検刑事部長・・・)
京大 16(検事総長、次長検事、最高検察庁検事3、大阪高検検事長、仙台高検検事長、高松高検検事長・・)
早大  8(最高検公判部長、東京高検次席検事、大阪高検刑事部長、福岡高検総務部長・・・)
東北  6(最高県刑事部長、札幌高検検事長、東京高検刑事部長、広島高検刑事部長・・・)
明治  5(最高検会計課長、最高検公判事務課長、東京高検事務局長、札幌高検次席検事、地方検察検事正)
阪大  4(大阪高検次席検事、福岡高検検事長、福岡高検刑事部長、地方検察検事正)
日大  4(東京高検総務部長、広島高検総務部長、福岡高検事務局長、高松高検公安部長)
九大  3(名古屋高検検事長、地方検察検事正2
北大  1(最高検察庁検事)
名大  1(名古屋高検公安部長)

慶應  0
530エリート街道さん:2013/09/11(水) 18:59:56.41 ID:DqTojofa
法務省は10日、今年の司法試験の合格者を発表した。
合格者数は昨年比53人減の2049人。政府は7月、「年間3000人程度」とする
目標を撤回したが、合格者数に大きな変化はなかった。
合格率は26.8%で2年連続で上昇。「例外ルート」の予備試験通過者の
合格率(71.9%)は、「原則ルート」の法科大学院修了者の合格率(25・8%)
より46.1ポイント高く、昨年の43・.6ポイントからさらに差が拡大した。

今回は新試験になってから8回目。予備試験通過者の受験は2回目で、昨年は
58人合格で合格率68.2%だったのに対し、今年は167人受験して120人が
合格した。
2004年から始まった法科大学院は、法曹養成制度の「中核」と位置付けられる一方、
予備試験は法科大学院に通えない経済的困窮者らを救済する趣旨で設けられている。
ただ、予備試験の受験資格に制限はなく、「抜け道」になっているとの指摘も出ている。

合格者の最年長は57歳で、最年少は20歳、平均年齢は28.37歳だった。
出身法科大学院別では、合格者数・合格率共に慶応大がトップ。
上位10校で全合格者数の6割を占める一方、合格者が1桁かゼロは約半数の
38校あり、実力の二極化が一層鮮明になった。

法科大学院修了者のうち、大学の法学部出身者向けの既修者コース(2年)の合格率は
38.4%だったが、法学部出身者以外が中心の未修者コース(3年)は16.6%に
とどまり、「多様な分野から人材を確保する」という理念の実現の難しさを示した。
531エリート街道さん:2013/09/11(水) 20:04:32.82 ID:Dqq+/iy8
2013年7月14日現在の高等裁判所長官

東京高等裁判所----山崎敏充----東京大学
大阪高等裁判所----永井敏雄----東京大学
名古屋高等裁判所--岡田雄一----京都大学
広島高等裁判所----西岡清一郎--慶應義塾大学 ← 1人いたぞ、絶滅危惧種やなアホの慶応
福岡高等裁判所----中山隆夫----東京大学
仙台高等裁判所----倉吉敬------京都大学
札幌高等裁判所----大橋寛明----京都大学
高松高等裁判所----出田孝一----東京大学
532エリート街道さん:2013/09/11(水) 21:45:16.00 ID:adEyHAno
20年後には法曹界の勢力図も様変わりしてるだろうな
533エリート街道さん:2013/09/11(水) 23:43:32.18 ID:EALEMC5M
リーマン未満のクソ資格に命をかける青春もあっていいかもね
534エリート街道さん:2013/09/12(木) 06:08:39.45 ID:aqo3pjge
>>532

司法研修所の成績上位者が判事、検事に任官するんだぜ。
今も昔もこれからも、東大京大をはじめとする国立大学出身者が裁判所、
検察を支配する。
数学、理科が中学校レベルの低学力者が主力の軽量入試慶應なんぞが上に
行けるわけがない。
そもそも東大京大とは地頭が違うからな。
535エリート街道さん:2013/09/12(木) 12:04:16.21 ID:nugPzY5B
ここ数年の検事任官のトップは慶應だぞ

    第62期       第63期      第64期    第65期       合計
1位 慶應義塾 10  京都大学 10  慶應義塾 9  東京大学 13   慶應義塾 34
2位 中央大学  6  中央大学 10  早稲田大 8  慶應義塾  8   東京大学 31
3位 東京大学  5  慶應義塾  7  東京大学 8  京都大学  7   中央大学 29
4位 京都大学  5  東京大学  5  中央大学 6  中央大学  7   京都大学 26
5位 上智大学  5  一橋大学  5  一橋大学 5  神戸大学  5   早稲田大 20
6位 一橋大学  4  神戸大学  4  京都大学 4  一橋大学  5   神戸大学 13+?
7位 早稲田大  4  千葉大学  4  神戸大学 4  早稲田大  5
8位 発表なし      北海道大  4  首都大学 3  明治大学  4
9位 発表なし      早稲田大  3  同志社大 3  大阪市立  3
10位 発表なし     同志社大  2  名古屋大 3  上智大学  2
536エリート街道さん:2013/09/12(木) 13:24:55.99 ID:Gyc6e4YY
>>534
あれ?
中央法が検事総長になったのはどう説明するの?

そもそも京大は裁判所も検察も支配してないだろ
537エリート街道さん:2013/09/12(木) 14:24:11.64 ID:aqo3pjge
ロッキード、日通事件を指揮 吉永元検事総長が死去
(日刊ゲンダイ2013/6/28)

元検事総長の吉永祐介氏が23日午前6時15分に都内の病院で死去していたこと
が分かった。死因は肺炎。81歳だった。
葬儀は家族葬で済ませた。

★岡山大卒の“現場派”★として、55年に検事に任官。日通事件、ロッキード事件な
ど、政財界を揺るがした数多くの事件を東京地検特捜部で手がけた。
93年12月に第18代検事総長に就任し、96年1月に任期を1年残して勇退。戦後初め
て★東大閥、京大閥の「赤レンガ派」★以外から出た検事総長だった。その後は
弁護士として活躍した。
538エリート街道さん:2013/09/12(木) 14:26:16.16 ID:aqo3pjge
>>536

赤レンガ派は東大、京大等の出身者で法務省で出世の階段を上がっていく
エリート。検事総長はほとんどここから出る。
現場派は文字通り第一線の検事として歩んでいく。
中央などの私学や駅弁はほとんどこちら側。力関係でたまに検事総長が出る。
第25代検事総長の大林宏は一橋だが成績最優秀だったので赤レンガ派だった。
知らないことは恥ではないが、田中森一の著書ぐらい読んでレスしろ!
539エリート街道さん:2013/09/12(木) 19:20:45.66 ID:v/gi3wCk
何でマーチごときがこのスレで威張ってるの?
540エリート街道さん:2013/09/12(木) 19:43:40.58 ID:Smlm+Zq2
法学部とか糞詰まらんなw
541エリート街道さん:2013/09/12(木) 20:29:32.41 ID:5/OEsHft
>>538
京大も明らかに傍流だけどな
一時期京大閥が支配したこともあるらしいが政治的な問題だろ
いい加減東大京大とか言うのは恥かしいからやめた方がいいよ
そもそも最高裁判事 東大9人 中央2人 慶應一橋九大京大1人
この時点で東大とそれ以外でわかれてるの明らかじゃん
542エリート街道さん:2013/09/12(木) 20:33:01.17 ID:Gyc6e4YY
>>538
赤レンガ派は東大のみで京大は含まれてないだろ
543エリート街道さん:2013/09/12(木) 20:37:40.74 ID:Gyc6e4YY
>>537
マスコミがよく調べもせず書いてるだけの話だろ
544エリート街道さん:2013/09/12(木) 21:37:25.45 ID:aqo3pjge
>>542
ここにも来とったんか軽量入試バカは、さっさと死ねや(笑)
検察官として検察庁に採用されても、スタートは全員同じやないんやで
司法研修所の卒業試験の上位者を最初から特別待遇するんや
いわば良質の上澄みをすくい取るんやな
現場の検事を3年間程度経験させて、後は法務省の中で法務官僚として
出世街道をひた走るんや
やっとる仕事は財務省や経産省の官僚と似たり寄ったりや
めんどくさい与党の国会議員との折衝もあるで
この連中が法務省の建物が赤レンガなので赤レンガ派いうんや
岡山大学卒の元東京地検特捜部検事の田中森一が著書の中で書いとるわ
「成績上位者で赤レンガ派になるのはまず東大、次に京大、ごく稀にそ
の他国立大学」てな
東大、京大でも成績が悪い奴は第一線の検事としてこき使われるんやで
東大だから赤レンガ派になれるとレスしている>>542はただのアホやな
田中森一が言うには赤レンガ派は田中のような駅弁卒が司法試験の勉強で
基本書を5回読むところを、1回読めば理解してしまう段違いの頭の良さだ
そうや
こういうレベルが私学からぎょうさん出て来るようやったら赤レンガ派に
入れて目出たいんやが、100年たっても慶應に栄光は来んやろな(笑)
545エリート街道さん:2013/09/12(木) 22:59:17.78 ID:Gyc6e4YY
>>544
なーんだ
京大だから赤レンガってわけじゃないんじゃん
.





■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321142.jpg



東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工






.
547エリート街道さん:2013/09/13(金) 04:11:11.71 ID:yI0SGDE3
>>545
東大から『赤レンガ』でもないよね。
しかし東大が一番最優秀層が多く、次に京大ということだね。
そして私立や駅弁は司法試験合格者でもTOP層がいないから、
『赤レンガ派』には入れてもらえないんだ。
慶応卒で元明治大学教授、元衆議院議員の栗本真一郎の「間
違いだらけの大学選び」朝日新聞刊を大学図書館で探して読
めばその点が理解できる。
合格者500人台の旧司法試験では、明治大学から現役合格者が
0人の年もあるが、東大京大は50%超えなので驚いたと書いて
あるよ。
548エリート街道さん:2013/09/13(金) 04:25:09.55 ID:yI0SGDE3
1968年(昭和43年)旧司法試験第二次試験合格者数。合格者はだいたい500人台。

出願者(内、現役)   合格者(内、現役)
@中央------5,294(918) 132(12) すごい受験者数。私大文系の数の暴力。
A東京------**928(500) 100(70) 驚異の7割。
B早稲田----1,465(371) *47(*6)
C京都------**475(191) *38(23) 6割台。
D明治------1,189(244) *27(*2)
E日本------1,210(317) *23(*2)
F関西------**787(157) *19(*0)
G九州------**297(101) *16(*8) 九大も5割キープ。
H慶應義塾--**474(116) *11(*1) 何も言うまい。
I立命館----**467(*89) *10(*1)
J大阪市立--**191(*56) **9(*2)
J名古屋----**139(*65) **9(*6)
L神戸------**159(*47) **8(*1)
L大阪------**128(*34) **8(*2)
L一橋------**104(*43) **8(*4)
O法政------**650(113) **7(*0)
O岡山------**140(*38) **7(*2)
Q東北------**248(*71) **6(*3)
R北海道----**136(*61) **5(*3)
R金沢------**124(*39) **5(*2)
549エリート街道さん:2013/09/13(金) 04:42:07.00 ID:hRUemQRA
私大全盛期?

1994年

内閣総理大臣 細川護熙 (上智大法)

外務大臣    羽田孜  (成城大経済)
大蔵大臣    藤井裕久 (東大法)
通産大臣    熊谷弘  (一橋社会)
厚生大臣    大内啓吾 (早稲田法)
自治大臣    佐藤観樹 (早稲田政経)
法務大臣    三ヶ月章 (東大法)
国務大臣    山花貞夫 (中央法)
文部大臣    赤松良子 (東大法)
防衛庁長官  中西啓介 (早稲田政経)
経済企画庁長官 久保田真苗 (慶應法)
総務庁長官  石田幸四郎 (明治商)
警察庁長官  城内康光  (東大法)
検察庁 検事総長 岡村泰孝(京大法)
最高裁 長官  草場 良八(東大法9
公安調査庁長官 緒方重威 (早稲田法)
証券取引等監視委員会 委員長 水原敏博(中央法)
大臣官房 審議官 石倉寛治(中央法)
.


現役合格者数・現役進学者数

□開成高校(東京都) 卒業生数399名  進学者数194名
‖−−−−−|-合 -入 --入.‖
‖−−−−−|-格 -学 --学.‖
‖−−−−−|-者 -者 --率.‖
‖−−大学名|-数 -数 -(%)‖
‖.==========================‖
‖東京大−−|125 124 -99.2‖
‖京都大−−|--4 --4 100.0‖
‖北海道大−|--5 --4 -80.0‖
‖筑波大−−|--4 --4 100.0‖
‖千葉大−−|--8 --7 -87.5‖
‖一橋大−−|--2 --2 100.0‖
‖東京外国語|--1 --1 100.0‖
‖東京医歯大|--9 --9 100.0‖
‖東京工業大|--7 --5 -71.4‖
‖横浜国立大|--2 --1 -50.0‖
‖早稲田大−|-94 -18 -19.1‖
‖慶應義塾大|-88 -14 -15.9‖←★偏差値詐欺のコバンザメ軽量私大は入学辞退されまくりw
‖上智大−−|-11 --1 --9.0‖
‖中央大−−|--6 --1 -16.6‖
‖日本大−−|--3 --1 -33.3‖
‖東京理科大|-20 --4 -20.0‖
‖順天堂大−|--9 --4 -44.4‖    
‖明治大−−|--5 --0 --0.0‖ 


サンデー毎日 2013年6月23日号
551エリート街道さん:2013/09/16(月) 08:45:20.49 ID:01acLEw/
http://y.upup.be/d/y3Bkbn3vTF


駿台全国マーク模試
文一E判定でも慶應法、慶應経済、一橋社会はB判定が出る。
552エリート街道さん:2013/09/17(火) 05:53:51.09 ID:4cKUVUs6
早慶って軽量だし京大と比べると大したことないな
553エリート街道さん:2013/09/17(火) 05:57:56.35 ID:ydDe0RNE
科目絞った相手にも勝つのが東大合格者

科目絞った相手には勝てないのが京大合格者

ま、一番ヘタレなのは科目絞った早慶だけどなwwww
554エリート街道さん:2013/09/17(火) 09:09:12.82 ID:xfYyecaW
慶応法はセンター方式コミか?>>1
555エリート街道さん:2013/09/17(火) 09:10:54.97 ID:ydDe0RNE
センター方式は数年前に廃止になってるから一般のみ
556エリート街道さん:2013/09/17(火) 09:12:58.40 ID:F8pYVKDv
2011 河合塾調査 国立合格者の私大併願成功率
東大http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2011ft.php
京大http://kyodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.php

<東大文T> 
        併願者 両方○  東大○私大×  東大×私大○  併願成功率
早稲田法  354   110     13         73       110/123  89.4%
慶應法    377   112     26         53       112/138  81.2%
中央法    223    55      0        119        55/ 55 100.0%
同志社法   21     5      0         11         5/  5 100.0%
明治法     77    12      0         47        12/ 12 100.0%

<京大法>
        併願者 両方○  京大○私大×  京大×私大○  併願成功率
早稲田法  121    31     24         15        31/ 55  56.4%
慶應法     96    22     22          7        22/ 44  50.0%
中央法    130    48      2         58        48/ 50  96.0%
同志社法  212    82      3         85        82/ 85  96.5%
立命館法   82    35      0         41        35/ 35 100.0%
明治法     25    10      0          7        10/ 10 100・0%
557エリート街道さん:2013/09/17(火) 09:14:01.57 ID:F8pYVKDv
<東大文U> 
        併願者 両方○  東大○私大×  東大×私大○  併願成功率
早稲田政経 365   101     36         67       101/137  73.7%
慶應経済   294    81     12        112        81/ 93  87.1%   
明治政経    97    27      0         65        27/ 27 100.0%
同志社は併願先圏外


<京大経済>
        併願者 両方○  京大○私大×  京大×私大○  併願成功率
早稲田政経  85    13     20         5        13/ 33  39.4%
慶應経済    86    16     13        18        16/ 29  55.1%
同志社経済 125    46      3        53        46/ 49  93.9%
立命館経済  30     6      0        22         6/  6 100.0% 
明治政経    23     8      0        9          8/  8 100.0%
558エリート街道さん:2013/09/17(火) 09:16:36.70 ID:ydDe0RNE
京都大学法学部合格者の慶應法 併願成功率
http://kyodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.php

慶應法 vs 京大法
      総数  両方○  京○慶×  京×慶○  併願成功率
2008年  44    4     16       0       20%
2009年  38    3     11       3       21%
2010年  50    3      6       3       33%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
3年間  132   10     33       6       23%


慶應法セ vs 京大法
      総数  両方○  京○慶×  京×慶○  併願成功率
2008年  86   20     42       3       32%
2009年  43   13     13       1       50%
2010年  30    6      9       3       40%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
3年間  159   39     64       7       38%
559エリート街道さん:2013/09/17(火) 16:30:34.27 ID:tMvb7Hnq
>>555 というか、もうスレの前の方で何度も出てるが
地方の中上位以上からは、離れた東京の私大などまともに相手にされてない

やる気すら無い→>>291-292
560エリート街道さん:2013/09/17(火) 17:58:32.83 ID:NontMgrp
>>558
併願成功率より
京○慶×と京×慶○の対比見ると
笑えるくらい慶應圧勝だな
慶應に東大落ちはたくさんいても京大落ちなんて殆どいないってことがよく分かる
京大は石ぶつければ慶應落ちに当たりそうなレベルだが
561エリート街道さん:2013/09/17(火) 19:16:05.93 ID:qGEFDVxq
【文科三類】
併願大学・学部名 総数 両方合格 当該大のみ合格 併願大のみ合格 併願成功率
早稲田大学 政治経済学部 297 67 38 59 63.8%
早稲田大学 法学部 231 86 15 49 85.1%

文3で早政経 63.8% 早法 85.1%
京法で早政経 50%  早法 56%

京大文系最難関の京法でさえ文3(東大文系最易)にかなりの差

【理科二類】
併願大学・学部名 総数 両方合格 当該大のみ合格 併願大のみ合格 併願成功率
慶應義塾大学 理工学部 300 79 12 104 86.8%
早稲田大学 先進理工学部 259 75 6 83 92.6%

理2で早理工 92.6% 慶理工 86.8%
京工で早理工 68% 慶理工 71%

理2でさえ京工にかなりの差

東大との差は開きまくってるな
562エリート街道さん:2013/09/17(火) 19:16:24.83 ID:I7BkeNN3
関西の進学校では上、中位現役受験者は、たとえセンター利用で100%受かる得点を取っていようが、私立大学なんか滑り止めでも受けないのが現実。
私立大学は医学部ですら、合格者一覧に載らない、京大受験生の上、中位層が受けていないので全くナンセンス。
関西の一流進学校京大受験生から見れば、まぁ、そもそも眼中に無いがw
私大なんか専門学校と同じ扱いなんだよ!

https://www.tdj.ac.jp/gaiyou/sinro.html
563エリート街道さん:2013/09/17(火) 19:40:09.71 ID:NontMgrp
>>562
だからそれは完全に論破されてんじゃん
慶應受験者も上位は東大しか受けないから京大なんて受けるのは下位レベルなんだよ
下位レベルの戦いで負けてるんだから上位レベルでも負けてると推測されるのは
仕方のないところ
大体京大受験者ではなく京大合格者でも殆ど落ちてるんだぜ?
京大合格者は京大受験生の下位層なのかね?
面白いこともあるもんだよ
564エリート街道さん:2013/09/17(火) 19:45:09.38 ID:DQd657cx
>>563

慶應って横浜国立に蹴られている大学の事か?

■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321142.jpg
東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工
565エリート街道さん:2013/09/17(火) 19:58:15.33 ID:NontMgrp
横国とか京大なんて受験してる奴は慶應合格者の中でも下位レベルだから
蹴ってくれてむしろ有り難いんだが?
566エリート街道さん:2013/09/17(火) 20:10:55.74 ID:j1N0nFwX
>>565

入学辞退者数を見れば分かると思うが、慶應は、
東大、京大、一橋、東工には、ほぼ100蹴られているけどな(笑)
567エリート街道さん:2013/09/17(火) 20:14:32.84 ID:IH1KZJqs
京大、一橋、東工が東大に蹴られないのは併願できないからだろ
慶応と京大で慶応選ぶ奴は京大受けないし
568エリート街道さん:2013/09/17(火) 20:14:48.77 ID:wNwlInR4
慶應には複数学部が受験可能なのだが、近畿圏からの受験者数は2000人ほど


■東京大学
北海道・東北 4.4% (137人)
関東 53.3%(1657人)
中部 15.6%(485人)
近畿 13.4%(416人)
中国・四国 7.6%(236人)
九州・沖縄 5.7%(178人)


■京都大学 地域別合格率
北海道・東北 3.1%(88人)
関東 10.6%(303人)
中部 13.6%(388人)
近畿 56.2%(1602人)
中国・四国 10.3%(293人)
九州 6.2%(178人)
569エリート街道さん:2013/09/17(火) 20:15:44.05 ID:wNwlInR4
■大阪大学 出身都道府県別構成比

北海道・東北 1.4%(46人)
関東  4.6% (160人)
中部 14.7%(507人)
近畿 54.2% (1867人)
中国 9% (311人)
四国 5.7% (196人)
九州・沖縄 7.9% (274人)

■神戸大学 出身都道府県別構成比

北海道・東北 1.3% (32人)
関東 2.3% (56人)
中部 12.3% (299人)
近畿 64.9%(1575人)
中国 8.2% (199人)
四国 4.9% (119人)
九州・沖縄 6.0% (146人)
570エリート街道さん:2013/09/17(火) 20:16:28.01 ID:wNwlInR4
■東京工業大学
北海道・東北 3% (40人)
関東 74% (784人)
中部 11% (118人)
近畿 3% (31人)
中国・四国 4% (37人)
九州・沖縄 5% (48人)

■一橋大学 
北海道・東北 5%(51人)
関東 64.5%(658人)
中部 10.7%(109人)
近畿 4.9%(50人)
中国・四国 3.5%(36人)
九州・沖縄 5.1%(52人)
571エリート街道さん:2013/09/17(火) 20:18:38.51 ID:IH1KZJqs
下位層が慶応受けないとかまだ見苦しい言い訳してるのかよ
だから上位層が全員慶応受けて全員慶応蹴ったとしても両方合格が増えるだけで
併願対決には影響ないだろ
落ちてるのは京大合格者の下位と言っても、上位で受かろうが下位で受かろうが同じ京大には変わらないんだから
重要なのは京大下位合格者の実力だろ

いい加減見苦しい言い訳はやめたら
572エリート街道さん:2013/09/17(火) 20:20:29.21 ID:wNwlInR4
下位層しか慶應を受けない が正しいと思う。
上位層なら後期に国立受けるからな
573エリート街道さん:2013/09/17(火) 20:21:54.93 ID:IH1KZJqs
で受けないからなんなの?
受けたくなきゃ受けなければいいじゃん
何が言いたいの?
574エリート街道さん:2013/09/17(火) 20:22:29.32 ID:DQd657cx
>>566

文系なら授業料の差も小さいし、なんぼ、何でも100%は、ないやろ。


2003年6月1日号のサンデー毎日(140ページ)より。

一橋大学と慶應義塾大学or早稲田大学をダブル合格した
場合、受験生はどちらを選んだか。(駿台予備学校調査)

◆結果◆
100対0で一橋の完勝

入学率

慶應 法  0 <<< 一橋 法  100
早稲田法  0 <<< 一橋 法  100

慶應 経済 0 <<< 一橋 経済 100
早稲田政経 0 <<< 一橋 経済 100

慶應 商  0 <<< 一橋 商  100
早稲田商  0 <<< 一橋 商  100


あ、ほんまやw
575エリート街道さん:2013/09/17(火) 20:23:32.10 ID:agyRPq22
下位層が受けるのは関関同立
ほぼ無理な慶應受けるのは、むしろ上位層
576エリート街道さん:2013/09/17(火) 20:23:34.46 ID:IH1KZJqs
上位だ下位だは本当に見苦しい言い訳
俺は日大だけどトップで合格した、京大にビリで合格した奴より上だ
とか言っても誰も相手にしないでしょ?
577エリート街道さん:2013/09/17(火) 20:25:16.03 ID:IH1KZJqs
>>574
だから一橋受けないだけの話だろ
しつこいぞ
578エリート街道さん:2013/09/17(火) 20:27:14.09 ID:wNwlInR4
近畿圏から慶應を受験者は2000人程度
2学部程度を受けたとして1000人ぐらい
京都大学の受験者数は約9000人

京大と慶應を併願してる奴の大部分は関東系と推測できる

慶應なんて、基本眼中に無いのよ
コンプもいい加減にすれば?
579エリート街道さん:2013/09/17(火) 20:30:11.90 ID:IH1KZJqs
よく分からん
関東系だからなんなの?

京大なんて関東では基本眼中にないだろ

そもそも東京=日本だから、関西のことなんか知らんは
580エリート街道さん:2013/09/17(火) 20:35:57.10 ID:wNwlInR4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2794497

こんなところに住むなんて、どんな罰ゲームなわけ(笑
581エリート街道さん:2013/09/17(火) 20:45:29.64 ID:DQd657cx
>>577

算数すらできない頭には、ちょっと難しかったかな?
W合格者なんだけど。条件は、このスレと同じ。
582エリート街道さん:2013/09/17(火) 20:50:34.60 ID:IH1KZJqs
>>581
お前算数なんかできないだろ
何勘違いしてんだ
583エリート街道さん:2013/09/17(火) 20:52:24.56 ID:IH1KZJqs
司法試験合格『率』は慶応がトップ
算数は出来ても法律はできないみたいだね
584エリート街道さん:2013/09/17(火) 20:53:20.47 ID:DQd657cx
>>582

条件、何人受けたかは、不明。受験生のどのレベルが受けたかも不明。
585エリート街道さん:2013/09/17(火) 21:12:30.01 ID:IH1KZJqs
だから何だよ
不明とか言い出したら何だって不明じゃないかよ
それで算数できますって言われてもさ
586エリート街道さん:2013/09/17(火) 21:15:58.36 ID:DQd657cx
>>583

あーそれね、大学じゃなくて、大学院だから。
587エリート街道さん:2013/09/17(火) 21:16:39.80 ID:b9R3b4Yw
2012年国立医学科合格者平均偏差値 (英数理2型の偏差値 ★非医)2011年第1回駿台全国模試
http://z.upup.be/d/V4JO73kNc5

76 理三
75
74
73 京医
72
71 阪医
70
69
68
67 医歯 名大 ★理一
66 阪市
65 九大 京府 ★理二
64 東北 神戸
63 ★京理
62 北大 筑波 千葉 横市 奈良 ★京薬
61 金沢 岡山
60 富山 岐阜 滋賀 熊本 琉球 名市 和歌 ★京工
59 福井 山口
58 新潟 広島 徳島 愛媛 長崎 札幌 ★京農
57 弘前 山形 群馬 信州 三重 香川 ★東工(一類) ★阪薬
56 浜松 高知 大分 宮崎
55 鳥取 島根 鹿児 福島
54 秋田 ★阪工
53 ★京教 ★東工(二類)
52 旭川 ★阪理
51
50 佐賀
588エリート街道さん:2013/09/17(火) 21:47:51.50 ID:tMvb7Hnq
つーか単なる人数差より、その関西から中上位の早慶受験が異様に少ない理由を追え

薬剤師国家試験で、東大は受験少なく合格率最悪なのと同様、地方勢の早慶にメリット無し
受かっても特に現役で遠い私大など行きたくない、だから受験者も合格率も減る>>291-292

私大で仮面浪人だろうが資格試験で逆転だろうが
大金出して1人暮らしで、洗濯に買い物など家事も体調管理も全部独力、罰ゲームすぎる
589エリート街道さん:2013/09/17(火) 22:43:21.06 ID:NontMgrp
>>588
>つーか単なる人数差より、その関西から中上位の早慶受験が異様に少ない理由を追え

バカだな単純に受からないからだろw
早慶余裕なんて言えるの灘東大寺洛南くらいのもんじゃねえの?
590エリート街道さん:2013/09/17(火) 22:53:04.72 ID:FlZk0XPb
早慶が少なくて、関関同立も少ない高校なら早慶なんて相手にしてないが通用する。

早慶少なくて、関関同立(特に立命館)が大量にいる高校は・・
591エリート街道さん:2013/09/17(火) 23:01:55.70 ID:tMvb7Hnq
灘の現役だと早稲田8、慶應2、去年は早3、慶4

関西でもお受験少年院的に、強く進路指導する学校は遠い私大の受験が多い
洛南などは雑魚部分も多いからその分増える
592エリート街道さん:2013/09/17(火) 23:12:49.21 ID:wNwlInR4
なんだかな?

■慶応大学 合格許可者構成比

-----------志願者------合格者------合格率-------構成比
北海道-------433----------73--------17%
東北---------878---------141--------16.1%
関東-------31030--------7030--------22.7%
中部--------4502---------978--------21.7%
近畿--------2191---------533--------24.3%
中国・四国--1577---------344--------21.8%
九州・沖縄--1686---------297--------17.6%
593エリート街道さん:2013/09/17(火) 23:28:48.63 ID:ydDe0RNE
センター利用やってる早稲田はともかく慶應はセンターやってないし、地方入試やってないから、国立入試前の大事な時期に東京に上京しないと試験を受けられない。

ある程度、勝算がないと金暇かけて慶應なんて受けにいかないよ
594エリート街道さん:2013/09/17(火) 23:57:44.58 ID:NontMgrp
単純に受からないんだろうな
.


現役合格者数・現役進学者数

□開成高校(東京都) 卒業生数399名  進学者数194名
‖−−−−−|-合 -入 --入.‖
‖−−−−−|-格 -学 --学.‖
‖−−−−−|-者 -者 --率.‖
‖−−大学名|-数 -数 -(%)‖
‖.==========================‖
‖東京大−−|125 124 -99.2‖
‖京都大−−|--4 --4 100.0‖
‖北海道大−|--5 --4 -80.0‖
‖筑波大−−|--4 --4 100.0‖
‖千葉大−−|--8 --7 -87.5‖
‖一橋大−−|--2 --2 100.0‖
‖東京外国語|--1 --1 100.0‖
‖東京医歯大|--9 --9 100.0‖
‖東京工業大|--7 --5 -71.4‖
‖横浜国立大|--2 --1 -50.0‖
‖早稲田大−|-94 -18 -19.1‖
‖慶應義塾大|-88 -14 -15.9‖←★偏差値詐欺のコバンザメ軽量私大は入学辞退されまくりw
‖上智大−−|-11 --1 --9.0‖
‖中央大−−|--6 --1 -16.6‖
‖日本大−−|--3 --1 -33.3‖
‖東京理科大|-20 --4 -20.0‖
‖順天堂大−|--9 --4 -44.4‖    
‖明治大−−|--5 --0 --0.0‖ 


サンデー毎日 2013年6月23日号
596エリート街道さん:2013/09/18(水) 01:22:04.43 ID:USamJzWl
>>562
関西人ってさ

「関西の私大はクソだから併願しない!」とか言うけど

国立もクソ大学しかないよな
597エリート街道さん:2013/09/18(水) 02:30:30.03 ID:HYaBTEFK
>>588
>受かっても特に現役で遠い私大など行きたくない

だから別にいきたくなければ行かなきゃいいじゃん
何か問題でも?
598エリート街道さん:2013/09/18(水) 02:32:26.54 ID:HYaBTEFK
そもそも誰が関西人に慶応来てくれって言ったんだ?
来たくなきゃ来なければいいじゃん
そう言う話じゃないだろ
599エリート街道さん:2013/09/18(水) 02:33:27.75 ID:ZB4HQrQG
>>596
だよな。京大も一橋レベルだし。同志社なんて明治以下w
600エリート街道さん:2013/09/18(水) 02:35:32.03 ID:HYaBTEFK
だから関西人が慶応受けるとか受けないとかどうでもいいんだよ
そんなこと併願対決には関係ないんだからさ

京大の主力は慶応なんか受けないと言っても慶応の主力も京大受けないんだからお互い様

仮に京大の主力が慶応受けて全員蹴ったとしても両方合格が増えるだけで併願対決の結果には影響無し

関西の言い訳は見苦しいの一言
601エリート街道さん:2013/09/18(水) 02:37:37.32 ID:HYaBTEFK
そもそも関西は〜とか聞いてないし
関西人がどんな志向とか知ったこっちゃない

大阪なんてオリンピックに何度も落選してるし大阪証券取引所も無くなった

関西って時点で落ち目なのに、私大だなんだ言っても理数系だ言っても説得力無し
602エリート街道さん:2013/09/18(水) 02:54:16.82 ID:jryGvSGs
関西だと早慶は関関同立以下の価値しかない。

現役「進学」者数 2013

       京大  阪大  早慶 関関同立
膳所    20   32    3   36
堀川    34    4    2   36
大手前   18   36    0   55
北野    18   36    0   24
天王寺   26   32    1   27
清風南海 24   21    2   29
神戸    13   20    0   24
長田    15   15    0   24 
603エリート街道さん:2013/09/18(水) 02:57:15.82 ID:PRjxkL1x
>>1
京大アホすぎやろwww
604エリート街道さん:2013/09/18(水) 05:51:27.71 ID:P5/U7V8W
>>599
おいおい
凋落し続けてる一橋と京大が同じ訳ないだろ
605エリート街道さん:2013/09/18(水) 06:20:20.93 ID:qEjHjPhp
東大寺学園中・高等学校
-2013年度 現役進学状況-
http://www.tdj.ac.jp/gaiyou/sinro.html

東大、京大、国公立大学医学部医学科進学率71%
西日本では灘と双璧をなすトップレベルの進学校
HPに私立大学進学者の事について書いてあるのはこれだけ

「私立 進学者数 合計9 文系0 理系9」
全ての私立大学進学者を含めてたったの一行(笑)
私立にはそれだけの価値しかないと暗に言ってるのか?
いや、むしろひた隠しにしたい恥部なのだろう
国公立大学なら例え帯広畜産大学であろうと、その大学専用のスペースを作ってもらえて「う
ちから何人合格しましたよ」と公表してもらえるのに、
私立大学に進学するとこの冷酷な仕打ち
まるで十字架に吊るし上げられて晒し者にされているようだ
「在学生はこのバカどもみたいに絶対なるなよ」とね
こういう超一流高校から私立大学に入ってしまった奴は辛いだろうな
母校のHP見て『あぁ、自分がこの恥晒し数名の中の一人なんだ』と思って泣いているのだろう
606エリート街道さん:2013/09/18(水) 06:23:50.47 ID:vZgPUK8s
. 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  慶應義塾をバカにするな
   _  |.\  人__ノ   6 |  <
   \ ̄  ○        /    |      ママに言いつけるぞ
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
607エリート街道さん:2013/09/18(水) 06:45:31.86 ID:qEjHjPhp
★文部科学省HP★
設置者別 大学教員の出身大学
(平成13年(2001年)調査)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/003/gijiroku/07011713/001/008.htm

【国立大学】
--出身大学--教員数(人)--占拠率(%)
@東京------6,164--------15.1
A京都------4,443--------10.9
B東北------2,586---------6.3
C大阪------2,391---------5.9
D九州------2,372---------5.8
E筑波------2,341---------5.7
F北海道----2,019---------5.0
G(外国大)--1,683---------4.1
H名古屋----1,676---------4.1
I広島------1,395---------3.4
J東京工業--1,216---------3.0
K神戸--------646---------1.6
L早稲田------604---------1.5★私立 
M東京芸術----579---------1.4
N東京都立----414---------1.0
O金沢--------371---------0.9
--合計-----40,729
608エリート街道さん:2013/09/18(水) 06:48:12.79 ID:qEjHjPhp
【公立大学】
--出身大学--教員数(人)--占拠率(%)
@京都--------714---------9.5 
A東京--------684---------9.1
B(外国大)----455---------6.0
C大阪市立----401---------5.3
D大阪--------349---------4.6
E九州--------274---------3.6
F東北--------250---------3.3
G筑波--------219---------2.9
H大阪府立----193---------2.6
I名古屋------192---------2.5
J東京都立----190---------2.5
K広島--------183---------2.4
L北海道------165---------2.2
M東京芸術----146---------1.9
N記載なし----146---------1.9
O神戸--------144---------1.9
--合計------7,546
609エリート街道さん:2013/09/18(水) 07:08:16.55 ID:qEjHjPhp
【私立大学】
--出身大学--教員数(人)--占拠率(%)
@東京------5,713---------9.2
A(外国大)--5,460---------8.8
B京都------3,218---------5.2    ←国立大学なので母校出身者は当然ゼロ
C早稲田----3,091---------5.0★私立
D慶應義塾--2,393---------3.9★私立 ←慶應出身者の学者が母校に多くいるのに京大にボロ負け!
E筑波------1,999---------3.2
F日本------1,830---------3.0★私立
G大阪------1,744---------2.8
H東北------1,608---------2.6
I九州------1,561---------2.5
J名古屋----1,429---------2.3
K北海道----1,180---------1.9
L広島------1,040---------1.7
M神戸--------830---------1.3
N東京都立----814---------1.3
O明治--------803---------1.3★私立
--合計-----61,943

東大京大と並び称される最大の理由が研究力の高さ、学者輩出数の多さだよ
一流大学の最優秀層は研究者になる
これは国立大学の人間なら佐賀大学の奴でもわかっている常識(笑)
学者の数が多い故に、個々の学者が切磋琢磨され、東大京大が世界最高峰
のノーベル賞の数で国内の他大を圧倒してるんだな
この表で、慶応の頭脳が京大どころか他の帝大にも劣るのがモロバレだね
それどころか、お前らが他スレでバカにしている筑馬鹿にも負けている
所詮慶応はビジネススクール、いや就職予備校、簿記学校だよ
この表に文句があるなら文科省に言いいなアホの慶応君

慶応≒大原簿記学校
610エリート街道さん:2013/09/18(水) 07:09:50.88 ID:lbnD/AwZ
>>1
京大より早稲田の方が難関なんだな
611エリート街道さん:2013/09/18(水) 07:17:07.15 ID:FBwFB0UH
早稲田は東大合格者数0人の高校からぼっこぼっこ受かるんだろ?
612エリート街道さん:2013/09/18(水) 11:24:03.53 ID:eEVWlRXb
併願対決?どころか、対決自体がまともに成立してないのは理解してるかな?

併願ですら西側強豪の主力が早慶無視、しかも無視するほど嫌がられて、やる気も無い

近大薬ですら99%受かる国家試験で東大の合格率が35%なのは>>291
受かってもメリットが無く準備もしないから

西の強豪から早慶受験が本当に少ないのは散々既出だけど
そこから更に、私大のみ受験、推薦合格を引くと、国私併願で遠い早慶、など希少な珍獣だ
613エリート街道さん:2013/09/18(水) 12:51:10.41 ID:qEjHjPhp
併願対決なんて噴飯ものだわ
入試制度のある一部分にすぎんわい
早慶入学者の大半を占める数理中学レベルの私立専願バカ、高校時代に定期試験
レベルの勉強をしたかしないかわからん附属上がり、重量入試の国公立どころか
軽量入試の私大一般入試すら逃げた推薦入学者、学力を測るバロメータが皆無の
AO入試組
この猿どもが京大受験に参戦してないからな
当然こいつらでは全員京大不合格だがな
附属上がりなら東大京大に合格するポテンシャル云々の話はなしだ
実際に受験してもいないんだからな
仮定の話なんぞ糞にもならん
高校の教師が話していたが、昔の慶応経済は英語、数T、数U、社会2科目の
入試で、入学者はとても良質だったそうだ
今では見る影もないな(笑)
614エリート街道さん:2013/09/18(水) 15:28:48.31 ID:qEjHjPhp
ノーベル賞 2013 日本人有力候補 ~物理学編~
2013年ノーベル物理学賞の発表は、10月8日(火)18:45(日本時間)
http://matome.naver.jp/odai/2137705547796414201

赤崎勇  ★京都大学理学部卒業
中村修二  徳島大学工学部卒業
飯島澄男  電気通信大学電気通信学部卒業
中沢正隆  金沢大学工学部卒業
佐藤勝彦 ★京都大学理学部卒業
十倉好紀 ●東京大学工学部卒業
大野英男 ●東京大学工学部卒業
古澤明  ●東京大学工学部卒業 
香取秀俊 ●東京大学工学部卒業

ノーベル賞 2013 日本人有力候補 ~化学編~
2013年ノーベル物理学賞の発表は、10月9日(火)18:45(日本時間)
http://matome.naver.jp/odai/2137905193232342401

藤嶋昭   横浜国立大学工学部卒業
春田正毅  名古屋工業大学卒業
北川進  ★京都大学工学部卒業
新海征治  九州大学工学部卒業

13人全員が国立大学卒業
東大卒が4人、京大卒が3人
標高の高い山は裾野が広いように、ノーベル賞候補をたくさん抱えている
出身大学は研究者の数や層が厚い
慶応卒日本人と、韓国、中国の国籍所有者のどちらが早く自然科学系のノ
ーベル賞を先に受賞するか、どちらにせよ50年以上先の話だな(爆笑)
615エリート街道さん:2013/09/18(水) 15:59:47.25 ID:HYaBTEFK
>>614
ノーベル賞なんて徳島大学金沢大学横浜国立大学名古屋工業大学卒でも
とれる可能性のある賞ってことじゃん

京大卒はもう10年以上ノーベル賞とってないしね
616エリート街道さん:2013/09/18(水) 16:01:16.35 ID:HYaBTEFK
>>613
>この猿どもが京大受験に参戦してないからな
>当然こいつらでは全員京大不合格だがな

不合格ってどうして言えるのかね?
合格するかもしれないじゃないか
617エリート街道さん:2013/09/18(水) 16:02:49.79 ID:HYaBTEFK
>>612
>併願ですら西側強豪の主力が早慶無視、しかも無視するほど嫌がられて、やる気も無い

東側も京大なんてやる気なしだからお互い様だよ
618エリート街道さん:2013/09/18(水) 16:03:51.74 ID:HYaBTEFK
>>611
京大も東大合格者数ゼロの高校から受かってるじゃん
619エリート街道さん:2013/09/18(水) 16:05:49.43 ID:HYaBTEFK
>>607-609
>一流大学の最優秀層は研究者になる

ふーん
その割には京大卒は10年以上ノーベル賞取れてないね
620エリート街道さん:2013/09/18(水) 16:38:16.86 ID:jryGvSGs
>>618
残念ながら京大25名以上に受かってる高校で東大0の高校は一つもないよ。
でもって、これらの高校は関関同立は受けても早慶はほとんど受けない。
関西では早慶と関関同立はどっちも「私立」でひとくくり。だったら近い方がいいってことで関関同立を受ける


京大(非医)合格者数ランキング 25名以上

       京大 東大 早慶 関関同立
西大和   80  29  54   277
洛南    73  17  58   361
北野    65   3  29   549
大阪桐蔭 62   4  25   449
天王寺   56   2  11   429
東大寺   56  24  43   144  
大阪星光 50  18  35   110  
洛星    49  12  31   119
堀川    48   4  25   158
甲陽学院 45  11  23    59
膳所    42   6  22   529
旭丘    36  29 125   207
大手前   35   3  11   450
奈良    33   1  31   563
西京    29   2   6   281
明和    28   4  52   227
岐阜    27  11  75   280
清風南海 27   2  15   305
四日市   26   6  37   188
三国丘   26   1  12   440
神戸    26   4  23   441
長田    26   5  18   333
621エリート街道さん:2013/09/18(水) 16:38:58.44 ID:jryGvSGs
東大合格者ゼロの高校からボッコボッコ受かる早稲田
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1351400339/

2013年
      東大 早大 慶大          東大 早大 慶大
共立女子 0   90   31    蕨高校   0   28   5
平塚江南 0   67   22    江戸川女 0   28   9
緑ヶ丘高  0   62   28    カリタス女 0   28   12
大妻高校 0   61   23    国際高校 0   27   9
富士見高 0   60   24    山脇学園 0   27   10
希望ヶ丘  0   56   7     船橋東高 0   26   1
駒場高校 0   51   13    専修松戸 0   26   9
錦城高校 0   48   11    八千代高 0   25   2
光陵高校 0   46   7     薬園台高 0   25   5
淑徳与野 0   45   4     森村学園 0   25   13
拓殖第一 0   41   4    富士高校  0   24   3
跡見学園 0   40   8    神奈川総  0   24   4
竹早高校 0   39   7    成田高校  0   24   6
相模原高 0   38   8    金沢高校  0   23   1
日大第二 0   37   7    実践女子  0   23   5
大宮開成 0   37   9    茅ヶ崎北  0   23   7
横浜国際 0   35   9    町田高校  0   21   2
川越東高 0   33   7    成城学園  0   21   5
神大付属 0   32  11    清泉女学  0   21   8
大泉高校 0   31   5    県立柏高  0   19   1
大妻多摩 0   31  13    柏南高校  0   19   1
春日部共栄0  30  11     日野台高 0   19   2
不動岡高 0   29   6    幕張総合  0   19   3
622エリート街道さん:2013/09/18(水) 17:07:24.26 ID:HYaBTEFK
>>605

>東大、京大、国公立大学医学部医学科進学率71%
>西日本では灘と双璧をなすトップレベルの進学校

何どさくさに紛れて京大をカウントしてるんだよ
京大を外せば大した率じゃないだろ
灘には東大合格者数で差をつけられてるだろ

そもそも灘は東大合格者数>京大合格者数 
なのに東大寺学園は京大合格者数>東大合格者数
じゃん
全然双璧なしてないじゃん
623エリート街道さん:2013/09/18(水) 17:09:36.09 ID:HYaBTEFK
>>620
25名って何よ?
25名の根拠は?
624エリート街道さん:2013/09/18(水) 17:28:52.97 ID:jryGvSGs
>>623
じゃあ>>621の早稲田に合わせて京大19名以上でもいいよ。

やっぱり、京大19名以上で東大合格者0の高校は1校もなかったけど。

ちなみに京大15名以上でも東大ゼロ高校は0

京大10名以上で東大0は5校だな。

京大14名で東大0 2校 開明 明星
京大13名で東大0 2校 畝傍 帝塚山
京大11名で東大0 1校 四条 
625エリート街道さん:2013/09/18(水) 17:31:35.81 ID:8Tucysg4
そう
結局東大だけで勝負になるのが灘しかないからな
関西では
無理矢理東大京大率とか言ってうざいことこの上ないんだよ
灘が一番迷惑してるだろうけどな
626エリート街道さん:2013/09/18(水) 17:32:26.60 ID:HYaBTEFK
>>620
全部京大合格者数>東大合格者数だね

天王寺   京大56   東大2

これでゼロじゃないとか言われてものさ
そりゃまあ嘘ではないけどさ
よく恥ずかしくないね
627エリート街道さん:2013/09/18(水) 17:50:27.78 ID:qGQ1Eq0b
>>624
開明から数学オリンピックでAランク者が出てるぞ1名だけど
628エリート街道さん:2013/09/18(水) 18:03:53.06 ID:HYaBTEFK
>>624
へー
東大ゼロの高校から京大合格者っていっぱいいるんだね
やっぱ東大京大ってのは無理があるね

灘から京大合格者は41名だけど医学部が24名ね
629エリート街道さん:2013/09/18(水) 18:06:27.88 ID:qGQ1Eq0b
東大=京大って価値観だから
下宿の必要な東大を受験する奴は少ないね。
630エリート街道さん:2013/09/18(水) 18:08:30.27 ID:jryGvSGs
>>626
2名が0名と同じようなもんっていうならこういうのはどうなんだよ?

柏陽    東大3 早稲田127
東葛飾   東大2 早稲田111
頌栄    東大3 早稲田110
川越    東大4 早稲田103
山手学院 東大0 早稲田102
厚木    東大2 早稲田101
青山    東大1 早稲田 93
共立女子 東大0 早稲田 90
浦和一女 東大3 早稲田 88
昭和学院 東大1 早稲田 85
川和    東大2 早稲田 82
帝京大   東大1 早稲田 81
鎌倉学園 東大2 早稲田 74
小田原   東大1 早稲田 67
平塚江南 東大0 早稲田 67
千葉東   東大1 早稲田 64
大妻    東大0 早稲田 61
緑ヶ丘   東大0 早稲田 60
富士見   東大0 早稲田 60
希望ヶ丘  東大0 早稲田 56
631エリート街道さん:2013/09/18(水) 18:09:46.17 ID:HYaBTEFK
開成高校の2013年進学先は

東大168名
京大4名
慶応39名
早稲田39名
632エリート街道さん:2013/09/18(水) 18:15:12.49 ID:jryGvSGs
>>631
東京理科大12とかマーチ、ニッコマ、大東文化、二松学舎は隠すんだ?w

開成の明治合格率見てみろよ。開成から早慶なんて京大どころか横国や千葉にも入れない奴ばっかだぞ

開成の下位4分の1のレベルは相当ひどい。

明治大学高校別合格率
http://www.meikei.org/pdf/ei060909.pdf

    合格率 合格者/志願者
駒東 43.7%   (31/71)
開成 41.5%   (39/94)
麻布 32.4%  (48/148)
全体 21.0%

合格率は依然驚くほど低い

校内では学力下位生が受験していると思われるのにさすがに他校より高くなっている。

が、それでも30%台、20%台が多く、世間で持たれているイメージからすればだいぶギャップがある数字と言っていいのではないだろうか。

塾対象説明会などでは、国立、早慶上智の合格者数の話ばかりが出るので、塾の先生もこうした実態は案外知
らない。

合格しても進学しない合格者がいる一方で、そもそも受からない生徒もこれだけいるという現実を業界としてもっと共有しておく必要があるように思われる。
このところ、「国立、早慶上智に50%以上」「東大○名、国立大学○○名、早慶上智○○名、医学部○○名」
といった華やかなマニフェストを掲げる学校が増えているだけに、中学受験する保護者たちは、
「私立の中高一貫校に進学すれば最低MARCHクラスには進学できる」といった幻想を抱いている。
学校は「影」の部分は語りにくいであろうから、我々を含めた塾などが「可能性」「夢」を語る一方で、シビアな「現実」もあること、
優秀な集団であればあるほど落ちこぼれる「リスク」もあることなどを、受験の過程でもっと保護者に知らせる必要があるように思う。
633エリート街道さん:2013/09/18(水) 18:19:36.28 ID:4RQFZ93p
有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能、偏差値操作レベル9
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能、偏差値操作レベル9
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
634エリート街道さん:2013/09/18(水) 18:24:42.66 ID:4RQFZ93p
【 慶應義塾大学  超軽量入試&推薦入試の実態 】
(ttp://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html参照)
試験科目数別の定員
3教科〜  1270名 ←一般私大
1、2教科 2650名 ←Fラン入試www
0科目   2235名 ←推薦馬鹿w内部w裏口www
慶應法 一般460(36.5%) センター100(7.9%) /A030(2.4%)/指定校160(12.7%)付属420(33.3%)
慶應経済 一般750(62.5%) /付属450(37.5%)
慶應文 一般580(72.5%) /公募推薦120(15%)/ 付属100(12.5%)
慶應商 一般700(70.0%) /指定校150(15%) 付属150(15%)
慶應理工 一般650(61.9%) / 指定校195(18.6%) 付属190(17.6%) 
慶應SFC 一般550(61.1%) /AO200(22.2%)/ 付属150(16.6%)
慶應医 一般66(60%) / 付属39(39%) /帰国1(1%)
見れば分かる通り、慶応法とか試験通らないで入ってくる奴が半分以上で酷い。
指定校は基本、成績にばらつきがあって、真面目だが、一般では入れるとは思えない印象。
付属は多すぎて、特に一般では難関の学部に限って、付属枠が大きいため、多少
馬鹿でも希望の学部にいけてしまうらしい(法や経済は極めつけ)
ちなみに・・・
ttp://www.admissions.keio.ac.jp/topics/info_20070731.html
地理歴史:世界史B,日本史B,地理Bのうち1科目選択
世界史Bの出題範囲は1500年以降を中心とし、日本史Bは1600年以降を中心とする
近代史ってそれ世界史Aじゃんwww
635エリート街道さん:2013/09/18(水) 18:29:34.71 ID:bpbJfdOG
俺早慶だけど
併願対決は東大様京大様を基準に早vs慶が不毛に争うためのもので
京大様と直接対決するものじゃないよ

東大様vs京大様の不毛な対決が
早慶をどれだけ余裕で蹴ってるかで勝負してるのと同じ
636エリート街道さん:2013/09/18(水) 19:06:12.42 ID:u1tap7ec
慶應義塾大学法学部 合格者数

   2009年      2013年 (判明分)

1位 開成  40    頌栄女子 20
2位 麻布  25    浅野    14
2位 聖光  25    聖光    13
4位 渋幕  24    学習院女 11
5位 筑駒  19    豊島岡女 10 
5位 栄光  19    光塩女学  9
7位 学芸  18    東京女学  8
8位 海城  16    桐蔭学園  8
8位 頌栄  16    世田谷学園 7
10位 日比谷15    東邦大東邦 7
11位 白百合13
12位 筑附  12    渋幕24→4に激減
12位 駒東  12    筑駒19→4に激減
12位 洛南  12    駒東12→3に激減
12位 灘   12    灘  12→0に激減

2009年http://usamimi.info/~linux/d/up/up0973.jpg
2013年http://www.azabu-jh.ed.jp/goukaku/goukaku12.htm
637エリート街道さん:2013/09/18(水) 19:26:42.46 ID:HYaBTEFK
>>629
はいはい
あやまった価値観ね
恥かしいことだからあまり言わない方がいいよ

灘は東大=京大じゃないみたいだけど?
それはどう説明するの?
638エリート街道さん:2013/09/18(水) 19:28:42.30 ID:HYaBTEFK
>>635
京大様って何よ?
京大は様って言えるほどのレベルじゃないだろ
何勘違いしてんだ
639エリート街道さん:2013/09/18(水) 19:30:59.38 ID:HYaBTEFK
>>630
早稲田のことなんか知らんよ
早稲田は慶応と比較して下位学部が多いからだろ
だから何?
640エリート街道さん:2013/09/18(水) 19:31:29.74 ID:qGQ1Eq0b
灘と鉄緑会の人に聞いてくれ。

他は、京阪神の大学にオープンキャンパスとか
大学説明会とかに参加して、受験対策してるから
東大対策はしていない
641エリート街道さん:2013/09/18(水) 19:36:23.40 ID:jryGvSGs
関西では関関同立>>早慶な件

京大合格者上位校は関関同立は受けても早慶は受けません

京大(非医)合格者数ランキング 25名以上

       京大 東大 早慶 関関同立
西大和   80  29  54   277
洛南    73  17  58   361
北野    65   3  29   549
大阪桐蔭 62   4  25   449
天王寺   56   2  11   429
東大寺   56  24  43   144  
大阪星光 50  18  35   110  
洛星    49  12  31   119
堀川    48   4  25   158
甲陽学院 45  11  23    59
膳所    42   6  22   529
旭丘    36  29 125   207
大手前   35   3  11   450
奈良    33   1  31   563
西京    29   2   6   281
明和    28   4  52   227
岐阜    27  11  75   280
清風南海 27   2  15   305
四日市   26   6  37   188
三国丘   26   1  12   440
神戸    26   4  23   441
長田    26   5  18   333
642エリート街道さん:2013/09/18(水) 19:43:48.46 ID:HYaBTEFK
>>640
要するに関西人が馬鹿ってことじゃん

どう屁理屈こねても東大=京大なんてあり得ない

それでも東大=京大って思うなら馬鹿ってことじゃん
643エリート街道さん:2013/09/18(水) 19:44:27.03 ID:saLjRR2x
>>641
そのやり方で関東の進学校の関西系大学への合格数しらべたら
阪大神戸大0
閑閑同立0
なんてのが半分くらいになるぞwwww
644エリート街道さん:2013/09/18(水) 19:46:52.83 ID:qGQ1Eq0b
>>642
価値観の押しつけをするなよ ほんと自己中だね

ttp://tetsuryokukaiosaka.jp/

ほらよ
645エリート街道さん:2013/09/18(水) 19:49:40.24 ID:jryGvSGs
>>643
そらなるに決まってるだろw

要は私大なんてどこも一緒で引っ越ししてまで行く価値がないってのが結論だから。

阪大神戸大が少ないのも当たり前、関東には一工や横国があるから。

関西から一工が少ないのと同じ。
646エリート街道さん:2013/09/18(水) 19:51:13.96 ID:saLjRR2x
関西の進学校は早慶なんて受験しない高校はないが
関東の進学校は神戸阪大受験はほぼゼロに近い学校がほとんど
647エリート街道さん:2013/09/18(水) 19:53:22.70 ID:saLjRR2x
>>645
そうなるにきまってるだろ!

と言ってる自分が
盛んに
関西では関関同立>>早慶な件
と必死じゃねーかwwww
自分の言ってることと矛盾しまくりだろww
648エリート街道さん:2013/09/18(水) 19:57:45.31 ID:HYaBTEFK
>>644
価値観の押し付けをするなとか言い出すと
俺にとっては東大=日大
でもいいわけで
ほんと関西人って馬鹿だね
649エリート街道さん:2013/09/18(水) 19:57:51.68 ID:EynZ0VR2
>>646
私大専願の人は知らないかもしれないけど国公立って前期1校、後期1校しか受験できないんだよ

一橋に出願したら阪大は受けられない

阪大に出願したら一橋は受けられない


早慶はどっちでも受けられる
650エリート街道さん:2013/09/18(水) 19:59:22.51 ID:HYaBTEFK
>>641
早慶受けないじゃなくて受けても受からないだけだろ
651エリート街道さん:2013/09/18(水) 20:03:05.69 ID:saLjRR2x
私大専願の人かビジネス界に一切縁がないのかしらないが、
一橋より格下の阪大を一橋と比較するのがそもそもおかしい
652エリート街道さん:2013/09/18(水) 20:05:14.45 ID:saLjRR2x
公平にみると文系は
東大
京大=一橋
阪大神戸=早慶
閑閑同立=マーチ
653エリート街道さん:2013/09/18(水) 20:09:39.90 ID:qGQ1Eq0b
ほんと関東系って願望と妄想ばかりだな
654エリート街道さん:2013/09/18(水) 20:10:13.50 ID:P1NvUeb6
国立が併願できた年、東大京大のダブル合格のことばかりが話題になるが、

実は東工大の合格者数のトップ5に大阪の高校が2校もランクイン。しかも1校は1位w

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4507571.jpg

1988年 東京工業大学 合格者数

1位 北野(大阪)   27名
1位 桐蔭(神奈川) 27名
3位 浦和(埼玉)   25名
4位 三国丘(大阪) 24名
5位 千葉(千葉)   22名
655エリート街道さん:2013/09/18(水) 20:10:31.44 ID:HYaBTEFK
ほんと関西系って願望と妄想ばかりだな
656エリート街道さん:2013/09/18(水) 20:35:06.52 ID:HYaBTEFK
>>641
関西の上位進学校は学校に言われて無理矢理私立受けさせられてやる気ないとか言ってたけど
しっかり関関同立受けてんじゃん
私立やる気なし説は相当苦しくなったな

どう屁理屈こねても関関同立なら早慶行きたいだろ
100歩譲って東大=京大としてもさ

結局早慶受からないだけの話じゃん
657エリート街道さん:2013/09/18(水) 20:40:29.30 ID:qGQ1Eq0b
■慶応大学 合格許可者構成比

-----------志願者------合格者------合格率-------構成比
北海道-------433----------73--------17%
東北---------878---------141--------16.1%
関東-------31030--------7030--------22.7%
中部--------4502---------978--------21.7%
近畿--------2191---------533--------24.3%
中国・四国--1577---------344--------21.8%
九州・沖縄--1686---------297--------17.6%


■関西学院大学 合格許可者構成比

-----------志願者------合格者------合格率-------構成比
北海道-------212----------68--------32.1%
東北----------97----------25--------25.8%
関東---------710---------195--------27.5%
中部--------3086--------1053--------34.1%
近畿-------33450-------10112--------33%
中国・四国--5787--------1832--------31.7%
九州・沖縄--1542---------459--------29.8%
658エリート街道さん:2013/09/18(水) 20:57:37.68 ID:HYaBTEFK
>併願ですら西側強豪の主力が早慶無視、しかも無視するほど嫌がられて、やる気も無い(>>612参照)

そこまで嫌ってる早慶よりはるかに下の関関同立を大量に受けている事実をどう説明するんだろうね
まあどうせ逃げるんだろうが
659エリート街道さん:2013/09/18(水) 21:06:36.03 ID:qGQ1Eq0b
国公立医・京大・阪大・神戸大・大阪市立・大阪府立と
関関同立・・私立医科歯科・薬科の進学実績は、高校の宣伝になるのよね
660エリート街道さん:2013/09/18(水) 21:16:16.84 ID:iyiyr2A/
>>658
京大に全然手が届かない学力なんでしょ?
おとなしく黙っていたほうがいいんじゃない?
661エリート街道さん:2013/09/18(水) 21:26:02.12 ID:HYaBTEFK
>>660
やっぱり逃げたか

>>659
関関同立で宣伝になるなら早慶の方が宣伝になるじゃん
関西人はマジで馬鹿だな
662エリート街道さん:2013/09/18(水) 21:33:56.22 ID:qGQ1Eq0b
早慶は宣伝にならんよ
663エリート街道さん:2013/09/18(水) 21:38:30.06 ID:HYaBTEFK
じゃあ関関同立も宣伝にならないね
もう黙ってた方がいいんじゃないの?
関西人が馬鹿ってことは分かったからさ
664エリート街道さん:2013/09/18(水) 21:46:10.08 ID:qGQ1Eq0b
関東じゃ早慶マーチでも宣伝になるだろうが
近畿圏じゃ宣伝にならないってこと

ほんと頭大丈夫か?
665エリート街道さん:2013/09/18(水) 21:59:15.71 ID:HYaBTEFK
関東でもマーチより阪大や神戸大の方が宣伝になるよ
当然、京大もね

ほんと頭大丈夫か?
666エリート街道さん:2013/09/18(水) 22:11:47.85 ID:qGQ1Eq0b
分かってないな

国公立医・京大・阪大・神戸大・大阪市立・大阪府立大が狙える高校で、
ダメな場合でも国公立大学・関関同立を狙える学校が人気なわけね

国公立医・京大・阪大・神戸大は厳しいが関関同立が狙える高校がその次に
人気なわけ

だから、塾や予備校も近畿圏では、上記の大学の進学実績を宣伝につかうわけ
早慶なんて出てきませんって関東じゃ関関同立の位置に早慶上智ICU理科マーチなどが
入るんでしょう
667エリート街道さん:2013/09/18(水) 22:19:24.35 ID:wn9YXBlO
灘高レベル・・・東大文T・理V・阪大医以上なら評価対象
星光レベル・・・京大なら農学部でも評価対象
高槻レベル・・・阪大工でも評価対象
北野レベル・・・神戸でも評価対象
泉陽レベル・・・大阪市大・大阪府大でも評価対象
市岡レベル・・・関関同立でも評価対象
勝山レベル・・・産近甲龍でも評価対象
668エリート街道さん:2013/09/18(水) 22:25:58.71 ID:iyiyr2A/
>>661
逃げた?なにそれ?
きちがい?
669エリート街道さん:2013/09/18(水) 22:27:27.70 ID:qGQ1Eq0b
>>667
無茶苦茶ですな
670エリート街道さん:2013/09/18(水) 23:05:56.39 ID:B5IJa465
あのさー、京大の滑り止めは、大阪府立工や名古屋大学大学薬とかの公立大学なんよ、関関同立でも早慶でも無い。
つまり私大なんか受けるだけでも恥ずかしいって分かる?私立大学を受けているのは、現役で京大落ち、後期も落ち、中期の公立も落ちて
浪人している負け組みが、保険で受けているだけなんよ、無論浪人で国公立大学に受かれば100%国公立大学に進学する。
アホの私立大学の分際で調子に乗るなよw
671エリート街道さん:2013/09/18(水) 23:08:57.05 ID:B5IJa465
>>670

訂正
名古屋大学大学薬→名古屋市立大学薬
672エリート街道さん:2013/09/18(水) 23:10:54.25 ID:P1NvUeb6
>つまり私大なんか受けるだけでも恥ずかしいって分かる?

すげーわかる。「受けるだけ」でも恥ずかしい。
私立の合格者数が3桁とか自殺もんだよな

京大(非医)合格者数ランキング 25名以上

       <国立>  <私立>
       京大 東大 早慶 関関同立
西大和   80  29  54   277
洛南    73  17  58   361
北野    65   3  29   549
大阪桐蔭 62   4  25   449
天王寺   56   2  11   429
東大寺   56  24  43   144  
大阪星光 50  18  35   110  
洛星    49  12  31   119
堀川    48   4  25   158
甲陽学院 45  11  23    59
膳所    42   6  22   529
旭丘    36  29 125   207
大手前   35   3  11   450
奈良    33   1  31   563
西京    29   2   6   281
明和    28   4  52   227
岐阜    27  11  75   280
清風南海 27   2  15   305
四日市   26   6  37   188
三国丘   26   1  12   440
神戸    26   4  23   441
長田    26   5  18   333
673エリート街道さん:2013/09/18(水) 23:18:07.48 ID:B5IJa465
>>672
まぁ、二桁だけど、それは前述の通り、ほとんど浪人だから。
それに合格と、進学は違うの、分かるかな?
674エリート街道さん:2013/09/18(水) 23:42:46.85 ID:P1NvUeb6
>それに合格と、進学は違うの、分かるかな?



670 エリート街道さん 2013/09/18(水) 23:05:56.39 ID:B5IJa465

あのさー、京大の滑り止めは、大阪府立工や名古屋大学大学薬とかの公立大学なんよ、関関同立でも早慶でも無い。

つまり私大なんか受けるだけでも恥ずかしいって分かる?
========================
             ↑
        あれ?あれ?「受けるだけ」で恥ずかしいんじゃなかったっけ?

        これ、誰の発言だっけ?
675エリート街道さん:2013/09/18(水) 23:51:21.45 ID:z+PVI6Tp
確かに大阪府立なんてのは8割弱受かるし滑り止めにちょうどいいな
不合格者の半分が落ちたら滑り止めとはいえねー

京都工× 大阪府立工○ 77
京都工× 大阪府立工× 23

京都工× 早稲田理工○ 49
京都工× 早稲田理工× 55
676エリート街道さん:2013/09/18(水) 23:54:13.04 ID:qGQ1Eq0b
確かに大阪府立なんてのは8割弱受かるし滑り止めにちょうどいいな
不合格者の半分が落ちたら滑り止めとはいえねー

京都工× 大阪府立工○ 77  ← 近畿勢
京都工× 大阪府立工× 23  ← 近畿勢

京都工× 早稲田理工○ 49 ← センター&関東系
京都工× 早稲田理工× 55 ← センター&関東系
677エリート街道さん:2013/09/18(水) 23:58:10.76 ID:z+PVI6Tp
早稲田理工にセンターがあると思ってるようなやつがなんか言ってるんだ
678エリート街道さん:2013/09/18(水) 23:58:45.56 ID:P1NvUeb6
>>672
>ほとんど浪人だから

こういうのって調べてから書かないとブーメランって言われるよ。現役でもバリバリ関関同立受けてまんがなw
現役で関関同立受まへんのは灘と甲陽くらいでっしゃろおまへんか?

「現役」合格者数 サンデー毎日2012.7.8 今年のは持っとらへんので持ってはる人いたらだれかフォローよろしゅう。

洛南    京大63 関関同立223
甲陽    京大47 関関同立 10
堀川    京大41 関関同立134
大阪桐蔭 京大38 関関同立417
大阪星光 京大36 関関同立 49
天王寺   京大28 関関同立101
清風南海 京大25 関関同立 72
灘      京大25 関関同立  6
北野    京大23 関関同立192
大手前   京大23 関関同立173
大教池田 京大18 関関同立107
四天王寺 京大18 関関同立256
西京    京大15 関関同立216
嵯峨野   京大15 関関同立350
茨木    京大15 関関同立226
三国丘   京大13 関関同立208
高槻    京大15 関関同立123
↑        ↑
          これ全部現役でんがな?
 
現役でもこれだけ受けてはるのに、まだ、ほとんど浪人いわはるんか?
679エリート街道さん:2013/09/19(木) 00:01:56.92 ID:1KsXgmNI
>>676
これ見て無理があると思わないのか?
それと文系は?

■京都大学 地域別合格率
北海道・東北 3.1%(88人)
関東 10.6%(303人)
中部 13.6%(388人)
近畿 56.2%(1602人)
中国・四国 10.3%(293人)
九州 6.2%(178人)
680エリート街道さん:2013/09/19(木) 00:02:22.18 ID:xTwZVZGe
>>676

センター利用は、早稲田を一般入試で入学した様な連中では、ほぼ、100%受からないけどなw
681エリート街道さん:2013/09/19(木) 00:05:04.56 ID:+Ed1m5rq
早稲田の理工にセンター入試は無かったのか?
興味が無いから調べずに書いたわ すまん
682エリート街道さん:2013/09/19(木) 00:08:02.96 ID:GTm3A/V1
早稲田の理工は半分以上推薦だけどな。


早稲田大学理工学部 入学者に占める一般入試組の割合

        基幹理工        先進理工       創造理工       

       一般/入学       一般/入学      一般/入学
2010年 215/545(39%)   293/611(48%)   316/631(50%) 
2011年 240/560(43%)   297/615(48%)   320/628(51%) 
2012年 289/605(48%)   356/635(56%)   277/647(43%) 
683エリート街道さん:2013/09/19(木) 00:08:29.49 ID:+Ed1m5rq
>>679
思わんよ

■京都大学 地域別合格率
北海道 32.3%(127/41)
東北 33.1%(142/47)
関東 25.1%(1205/303) ← 最低だもの
中部 31.8%(1220/388)
近畿 37.2%(4312/1602)
中国 40.2%(522/210)
四国 33.3%(249/83)
九州 29.9%(595/178)
684エリート街道さん:2013/09/19(木) 00:09:50.40 ID:1KsXgmNI
>>683
受験者ベースでも3倍以上違うじゃん
685エリート街道さん:2013/09/19(木) 00:10:28.95 ID:GTm3A/V1
>>683
東大諦めた奴が京大を舐めてかかって返り討ちにあったパターンだな。
麻布にいっぱいいるよ。
686エリート街道さん:2013/09/19(木) 00:22:49.86 ID:AY81cOFR
医学科の合格率なんて洒落にならんぐらいに関東系はフルボッコにされてるわ
687エリート街道さん:2013/09/19(木) 01:29:31.77 ID:hmNd9DcV
>>666
さすがに関関同立なら早慶の方が就職からなんやら圧倒的に上だろ
馬鹿なの?

お前の言うとおり100歩譲って京大の方が早慶より圧倒的に上だとしても
さすがに関関同立なら早慶に行きたいだろ

でも残念ながら受からないわけで
688エリート街道さん:2013/09/19(木) 01:30:37.93 ID:hmNd9DcV
>>683
関東の上位層は東大受けるからね
京大受けるのは下位層
そちらの得意の論理んだよ
689エリート街道さん:2013/09/19(木) 02:32:27.57 ID:TexRITPo
2ちゃんで威張りたいなら早慶

実生活で活躍したいなら関関同立でいいよ
690エリート街道さん:2013/09/19(木) 02:43:53.15 ID:hmNd9DcV
実生活で活躍してるのは圧倒的に早慶だろ
馬鹿じゃねーの
691エリート街道さん:2013/09/19(木) 06:44:45.84 ID:xC5BvGUE
関西では早稲田ブランドなるものは存在しない
慶応も同様だ

2010年 中学入試 日能研結果R4偏差値 (合格率80%ライン) 【関西版】
http://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/results/r4_2010_w_m.pdf
71 灘 洛南高附属(併願)
67 東大寺学園 
66 甲陽学院 西大和学園(3科) 
65 六甲B
64 洛星(後期)白陵(後期) 





 
42 清風(前期理数) 関大北陽A
40 清風(前期標準) 関大北陽@ ★早稲田摂陵(一般B)
39 ★早稲田摂陵(一般A)
692エリート街道さん:2013/09/19(木) 06:53:30.61 ID:GTm3A/V1
>>691
清風と同じ偏差値ならまずまずじゃないか?

誰でもかれでも中学受験する関東と違って関西は出来る奴しか中学受験しないから
母集団のレベルが高くそこそこの進学校でも偏差値がすごい低い。

首都圏でこのレベルの進学校なら中学入試の偏差値50以上あるだろう。

清風高校 2013年大学合格実績

東大4 京大23(医1) 阪大21 

神戸23 東工1 北大5 東北1 名大1 九大1 

国医13 岡山薬1 大阪府立獣医1 私立医35

早稲田18 慶應11 

関西136 関西学院109 同志社116 立命館133
693エリート街道さん:2013/09/19(木) 07:27:12.69 ID:GTm3A/V1
>>691
金蘭千里でも偏差値43か。関西レベルたけーな。

金蘭千里 http://www.kinransenri.com/achivement/

卒業203 

東大  1(現役文T) 
京大 14(現役12) 
阪大 26(現役24)うち医学部医学科3:全員現役 
北大  2(現役獣医1)
名大  2(現役1) 
神戸 14(現役13)
国医  8(現役5)(広島2 京府医1 和歌山1 福井1 徳島1 香川1 高知1)  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 67(33%) 現役57(28%)

3人に1人は旧帝一工神国医の学校が偏差値43ってけっこうすごいぞ。

東大も現役文Tだし、京大も14人中12人現役だし、阪大も26人中24人現役、しかも医3人とも現役。
694エリート街道さん:2013/09/19(木) 11:11:01.64 ID:23dX9ypN
>>62

<京大理>
慶應理工   90名  76%○
同志社理工 84名  97%○
早稲田先進 63名  77%○
理科大理   62名  92%○
理科大理工 24名  86%○
立命館理工 24名 100%◎
早稲田基幹 23名 100%◎
明治理工   21名 100%◎

<京大工>
同志社理工 395名  92%○
慶應理工  264名  71%△
早稲田先進 123名  68%△
立命館理工 114名  97%○
理科大工  112名  90%○
早稲田創造 102名  76%○
理科大理工  94名 100%◎
早稲田基幹  75名  84%○
明治理工   53名 100%◎
理科大理   38名  86%○

かつては東大には及ばないまでも東工大よりは完全に上だったのに
京大の売りの理系も早慶の合格率が7割程度とは・・・東大だと9割超えるのにな、これだと東工大レベルだな
京大≒東工大という噂は最近聞いてはいたけど結構その通りになってるのな

文系はさらにダメだな、元々京大文系は理系の農学部以上にお荷物感が・・・、さすがに看護よりはいいけど
695エリート街道さん:2013/09/19(木) 11:13:37.94 ID:noZLcgUV
早稲田摂陵は上位10%が早稲田に行けるが
これが早稲田政経法理工となると上位3%
この学校で早稲田の人気学部に行くのは
結構大変。
696エリート街道さん:2013/09/19(木) 11:16:31.80 ID:noZLcgUV
早大学院とかなら上位5割にいれば
政経法理工に確実に行ける。
早稲田摂陵とは比較にならん。
まぁその差が偏差値にも現れてるんだろうけど。
697エリート街道さん:2013/09/19(木) 13:37:35.60 ID:oq4q5sIP
上の方、なんか、関関同立と早慶、で盛り上がってたけど、簡単に「地域が違う」が理由。
あと上位校にも底辺は一応いる。

なんかここ、偏差値表だけ見て騒ぐ児童ばかりなのかな。
早慶が地方上位から嫌がられる、受けたくない理由は「1人暮らしが必要」だからだよ。

そりゃ、首都圏では早慶は価値あるよ。自宅から通える。
でも地方から遠征だと人生左右する大金要るし、優秀者が現役で遠くの私大は大損だわ。
摂陵が人気無いのもそう。

あとさあ、この1の資料、本当に信頼できる?

・併「願」から、まず、実受験のみに絞ってる?
地方勢の、本命優先で多数が遠い私大を棄権、の「不戦敗」をまさかカウントしてないよね?

・自己申告の多数併願で、ちゃんと不合格とか申告するかな?
いやそれより、多数併願の場合、まさか延べ人数で単純合計してないよね?

併願を述べ人数で単純合計すると、まるで実傾向とは違ったものになるけど?
698エリート街道さん:2013/09/19(木) 13:49:58.28 ID:d4wYgcHp

そんなこと得意げに書いてないで河合塾に直接聞けよ、ば〜か

ちっとは人の役に立て
699エリート街道さん:2013/09/19(木) 16:15:39.27 ID:hmNd9DcV
>>697
河合塾だから信頼できるだろ
お前の書き込みの1000番信頼できるわ
700エリート街道さん:2013/09/19(木) 16:20:20.44 ID:hmNd9DcV
地方から早慶受けたくないってしつこいけど、だから何だよ?
別に受けたくなければ受けなければいい
そう言う話をしてるんじゃないだろ、ここは

地方から早慶受けたくないと言っても関東から京大受けたくないんだから条件は同じ
地方の早慶受けたくない層が早慶受けて全員蹴っても両方合格が増えるだけで併願対決の結果に影響無し

もう言い訳は聞き飽きたよ
701エリート街道さん:2013/09/19(木) 16:24:49.41 ID:hmNd9DcV
>>697の言わんとしてることは要するに早慶は併願できるからどれかに受かればいい
ってことでしょ、滑り止めなんだから

その理屈からすると国立大だってどこかに受かればいいんだから何も京大に受かる必要は無くなる
熊本大でも島根大でもいいってことになる
702エリート街道さん:2013/09/19(木) 16:41:42.39 ID:J+YmSUT5
てか、河合塾の示したデータの読み方、ここで合否結果を学力評価として直接信頼していいか

*遠い地方からの私大棄権による不戦敗、*多数併願を延べ合計、の問題を抜きにしても

東大と早慶の併願人数の多さに比べれば、京大との併願人数は同志社少し、立命はわずか、で
上位だとまた別の国公立医・薬志望など加わるし
やはり関西上位とくに現役には、関関同立はあまり相手にされてない

これは、首都圏の上位から、マーチの現役合格が少ないのと同様かな

別の地域のどうでもいい私大だと、もっと相手にされないし、準備後回しや棄権
ここらへんが比率に直接に影響しまくる点・・・・>>291-292
703エリート街道さん:2013/09/19(木) 16:44:59.76 ID:+Ed1m5rq
いや近畿圏の進学校は、早慶以上に関関同立を相手にしてるよ。
704エリート街道さん:2013/09/19(木) 16:51:28.17 ID:d4wYgcHp
>>678見る限り現役で関関同立を相手にしてない(受験すらしない)って言い切れるのは灘と甲陽だけじゃないか?
出てないけど東大寺も似たようなもんだろう。

それ以外は現役だけに限定しても関関同立三桁合格してるところばっかりじゃん。
数万円の受験払って合格しておいて相手にしてないっていわれてもな。

関西上位っていうのが灘、甲陽、東大寺の三校のみっていうなら、
関西上位の現役は関関同立なんて相手にしてないってのは納得できるが。

現役だけで100人以上いて相手にしてないってのはさすがに無理あるだろ
705エリート街道さん:2013/09/19(木) 17:00:23.34 ID:J+YmSUT5
いやそりゃ早慶は遠いから、関関同立の方が多いってw
でも、進学校でも上位ほど現役で私大は少ないし、ここの京大との併願結果にも出てる

自分は、上位、と書いたけど、進学校でも下位は多数いるもんです
麻布なんて、明大は現役6、浪人52、青学は現役1、浪人が12・・・・で遠い同志社は浪人1だけ

首都圏の上位は、特に現役ではマーチはあまり相手にしません
706エリート街道さん:2013/09/19(木) 17:06:59.20 ID:d4wYgcHp
現役は関関同立なんて相手にしません(キリッ)

「現役」合格者数 サンデー毎日2012.7.8 

洛南    京大63 関関同立223
堀川    京大41 関関同立134
大阪桐蔭 京大38 関関同立417
天王寺   京大28 関関同立101
北野    京大23 関関同立192
大手前   京大23 関関同立173
大教池田 京大18 関関同立107
四天王寺 京大18 関関同立256
西京    京大15 関関同立216
嵯峨野   京大15 関関同立350
茨木    京大15 関関同立226
三国丘   京大13 関関同立208
高槻    京大15 関関同立123
707エリート街道さん:2013/09/19(木) 17:27:29.44 ID:J+YmSUT5
なんだ、煽りの人だったか、洛星や大阪星光とか少数精鋭型はわざと無視してるのかな

結局、上位、に絞った話だと、とくに現役には
関関同立とマーチはあまり相手にされてない(中央法と同志社は少し多い)でいいね

あと、洛南の陸上、大阪桐蔭の野球、とか文武分業マンモス校は中位下位の率が相当多い
とくに大阪桐蔭は、
やらせ受験で大産大2000人以上合格、2007年も関関同立の合格実績水増し問題までおこしてる
708エリート街道さん:2013/09/19(木) 17:33:18.40 ID:+Ed1m5rq
???大阪桐蔭なんだって?
http://www.osakatoin.ed.jp/result/

立地が悪いので、桐蔭敬遠組が多いからな〜
大阪産大附属と立地を交代したら大阪星光より上に行くと思うけどな
709エリート街道さん:2013/09/19(木) 18:46:46.08 ID:d4wYgcHp
大阪星光→関関同立 合格112名(現役45名)
710エリート街道さん:2013/09/19(木) 19:00:34.26 ID:BGoEQhjA
まあ関西なら灘東大寺洛南甲陽洛星
地方ならラ・サール 東海 旭丘 愛光 広学 
この辺までは凄いんじゃない?
広島学院って関西で言えば東大寺レベルなんだっけ?
結構凄いんじゃない?
星光は東大が少なすぎてアウトだわ悪いけど
711エリート街道さん:2013/09/19(木) 19:05:28.04 ID:P2pyOoNC
以前から関西の人たちは「京大受験生は京大1本主義、よほどのことがないと私大は併願しない」みたいなことを言い張っているけど、データを見た限りじゃそうは見えない
京大志望者が私大も受験することを認めるのがそんなに嫌なのかな
それを認めると関東者に負けたような気がするとか?
東大受験生は早慶どころか明治すら併願受験しているんだが(併願数データが出ている)、「東大志望者は私大なんぞ受けん!!」などという関東人はあまりいない
712エリート街道さん:2013/09/19(木) 19:34:45.75 ID:hmNd9DcV
そりゃ嫌に決まってるじゃん
京大が東大レベルにはほど遠いことがばれちゃうんだし
とにかく東大=京大じゃないと関西人は気が済まないから
713エリート街道さん:2013/09/19(木) 21:58:28.45 ID:TexRITPo
人口比からしても

東大=京大の上のほう
一工早慶最上位=京大の下のほう
早慶上中下=京大に及ばず

人口密度に合わせて京大を縮小すれば東大と同等って話だろ
714エリート街道さん:2013/09/19(木) 22:03:57.22 ID:+Ed1m5rq
>>713 その考えだと京大が上になるけど

2013年の傾向 河合のデータが正しければ

東京大学 志願者数 9829人 22.4% 地元率60%だから受験者6000人が関東出身と考えると、上位13.7%
東工大学 志願者数 4101人 9.4% 累計31.8% 地元率75%なので約3000人が関東出身、上位延べ20.6%
一橋大学 志願者数 2677人 6.1% 累計37.9% 地元率65%なので約1800人が関東出身、上位延べ24.7%
千葉大学 志願者数 5839人 13.3% 累計51.2%
筑波大学 志願者数 4668人 10.7% 累計61.9%
首都大  志願者数 5613人 12.8% 累計74.7%
横浜国立 志願者数 3095人 7.1% 累計81.8%
========================================
合計 志願者数 35822人 81.8%


京都大学 志願者数 8460人 21.5% 地元率55%なので受験者約4700人が近畿出身者と考えると、上位12%
大阪大学 志願者数 7203人 18.3% 累計39.8% 地元率55%なので受験者約4000人が近畿出身者、上位延べ22.1%
神戸大学 志願者数 5852人 14.9% 累計54.7% 地元率65%なので受験者約3800人が近畿出身者、上位延べ31.8%
大阪市立 志願者数 3997人 10.2% 累計64.9%
========================================
合計 志願者数 25512人 64.9%

http://livedoor.blogimg.jp/rbkyn844/imgs/b/c/bc1da348-s.jpg

5教科|-------|-5教科|--全体--|-5教科-|-英語---|--国語---|--数学---|
所在地|平均点-|受験者|--人数--|受験率-|(筆記)--|---------|-2科目---|
====================================================================
関東計|610----|-43789|--122428|----41%|--119.8-|--105.0--|--112.3--|
====================================================================
近畿計|611.7--|-39287|---61824|----65%|--125.7-|--112.9--|--117.4--|
715エリート街道さん:2013/09/19(木) 22:47:29.93 ID:oq4q5sIP
>大阪桐蔭
まず、やらせ受験や関関同立合格水増しなど、受験界の恥部は消えてくれると嬉しい。

>「やらせ受験」の悪質な実態、成績優秀者への学費免除制度もほとんど適用されず

>大産大やらせ受験:「偏差値維持」で大阪桐蔭に受験要請 2150人合格、入学ゼロ

結局
全体の上位率が高い精鋭ほど、現役では関関同立ほかの私大を受けない傾向だね。

ただ、遠隔地からの現役の早慶、だと1人暮らしなど問題で、首都圏勢より早慶の旨みが激減。
受けない・イヤで準備後回し・試合放棄の不戦敗、など別要因が絡む。

関西での精鋭度でいうと、まず、灘・東大寺・甲陽。
次グループは、洛星・大阪星光。

現役合格数(京大は人健無し)
洛星    東大7  京大31 国公医医20  早0 慶2 同2 立命3 関学0 関大0
大阪星光  東大15 京大36 国公医医12  早2 慶1 同35 立命4 関学6 関大0
716エリート街道さん:2013/09/19(木) 22:51:58.64 ID:1KsXgmNI
関東のトップ層は東大行くけど
近畿のトップ層は京大行くわけじゃないだろ
717エリート街道さん:2013/09/19(木) 22:55:58.71 ID:+Ed1m5rq
そのような考え方もあるけどね
それでも1000人ほどでしょう。
大阪の高校から東大へ受験してるのは、推計だけど200人ほどだと
思われるしね。
国公立医学部受験の割合が近畿勢が多いのなら推計できていないけど
718エリート街道さん:2013/09/19(木) 22:57:35.90 ID:3pKM3SCr
>>711
関関同立産近甲龍の学生ってどっから来てるんだろうな。
関西人は京大阪大以外興味ないとか言ってるが。
719エリート街道さん:2013/09/19(木) 23:20:48.23 ID:hmNd9DcV
首都圏と関西圏じゃ単純な人口比以上の経済力の差があるからね

まったく関西人は図々しいったらありゃしない

馬鹿なの?
720エリート街道さん:2013/09/19(木) 23:26:27.59 ID:hmNd9DcV
>>713
人口密度に合わせて島根大を縮小すれば京大と同等だよね?
あんたの理屈だと
721エリート街道さん:2013/09/20(金) 00:10:56.97 ID:H+5bvuIR
国立大の入学定員を、人口100万人につき1000人にすれば良い。

鳥取県だと人口60万人だから、入学定員は600人
(いまは1300人←700人超過)

岡山県だと人口200万人だから、入学定員は2000人
(いまは2000人)

兵庫県だと人口500万人だから、入学定員は5000人
(いまは3000人←2000人不足)

大阪府だと人口900万人だから、入学定員は9000人
(いまは5000人←4000人不足)

東京都だと人口1300万人だから、入学定員は1万3000人
(いまは1万2000人←1000人不足)
722エリート街道さん:2013/09/20(金) 01:19:05.53 ID:C5M/wk71
>>678
2013年版 サンデー毎日2013年6月30日号より 京大、関関同立、早慶 「現役合格者数」  

           京大 関関同立 早慶
 1位 洛南    74   195   22
 2位 西大和   48    71   14
 3位 大阪桐蔭 48   375    9
 4位 東大寺   45    26    1
 5位 甲陽学院 38     9    3
 6位 大阪星光 36    45    3
 7位 堀川    34   118    9
 8位 洛星    31     5    2
 9位 灘      27     1    8
10位 北野    27   140    1
11位 天王寺   26   139    1
12位 清風南海 24   135    7
13位 膳所    20   213    8
14位 大手前   18   243    1
15位 高槻    16    13   15
16位 嵯峨野   15   351    0
17位 長田    15   112    1
18位 白陵    14    43   17
19位 三国丘   13   189    7
20位 四天王寺 13   173    8
21位 神戸    13   120    0
22位 姫路西   13   129    2
23位 奈良    13   308   10
24位 清風    11   279   12
25位 開明    10   168    4
-----------------------------------
合計        642  3600  165
723エリート街道さん:2013/09/20(金) 01:54:01.59 ID:PERfWzv4
>>721
そうなると神奈川が全然たりないな
724エリート街道さん:2013/09/20(金) 01:56:44.44 ID:C5M/wk71
2013年版 サンデー毎日2013年6月30日号より 京大、関関同立、早慶、東大 「現役合格者数」  

           京大 関関同立 早慶 東大
 1位 洛南    74   195   22  16
 2位 西大和   48    71   14  21
 3位 大阪桐蔭 48   375    9   2
 4位 東大寺   45    26    1  14
 5位 甲陽学院 38     9    3   7
 6位 大阪星光 36    45    3  15
 7位 堀川    34   118    9   2
 8位 洛星    31     5    2   7
 9位 灘      27     1    8  80  
10位 北野    27   140    1   0
11位 天王寺   26   139    1   2
12位 清風南海 24   135    7   0 
13位 膳所    20   213    8   2
14位 大手前   18   243    1   0
15位 高槻    16    13   15   2
16位 嵯峨野   15   351    0   1
17位 長田    15   112    1   2
18位 白陵    14    43   17  13
19位 三国丘   13   189    7   1
20位 四天王寺 13   173    8   1
21位 神戸    13   120    0   2
22位 姫路西   13   129    2   1
23位 奈良    13   308   10   1
24位 清風    11   279   12   1
25位 開明    10   168    4   2
----------------------------------------
合計        642  3600  165 195
725エリート街道さん:2013/09/20(金) 15:30:33.50 ID:fNzo5Xhs
>>713
東大が京大の上半分って言いたいんだろうが無理あるわ
何せ東大不合格者平均>京大合格者平均なんだから
そもそも関西でも出来る奴から順に東大に行くのになんで
こうも東大に対抗心むき出しにするのか意味が分からないんだが
726エリート街道さん:2013/09/20(金) 16:04:09.21 ID:8CmKdAEf
じゃ大阪の高校生は全国一あほ地域ってことになるな
727エリート街道さん:2013/09/20(金) 16:09:00.99 ID:fNzo5Xhs
あの辺はトップはみんな灘か東大寺行くから
あながち間違いでもない
まあ東大が1位京大が2位は否定しないが
その東大と京大の差がこれほどあるんだから結局東大合格者数で決めるのが
一番手っ取り早いんだ
728エリート街道さん:2013/09/20(金) 16:16:10.54 ID:nIBCNJeD
奈良県にある東大寺学園も入学者の過半数が大阪出身。

大阪の出来る奴は中学入試、高校入試で兵庫(灘)や奈良(東大寺)、京都(洛南)に出てしまう。

大阪のトップ校、大阪星光、東大京大阪大医をほとんど出せないのは優秀な生徒が他府県に流出してしまうのが原因。

2013年
      理V 京医 阪医 東京阪 神医 京府医 阪市医 奈良医 合計
灘     27  24   9   60   1    4    0     7   72
洛南     2  15   9   26   3   18    5     8   60
東大寺   1  14   7   22   5    5    2     9   43
甲陽     0   6  10   16   4    3    3     4   30
洛星     0   3   3    6   3    6    0     3   18
大阪星光  0   3   2    5   0    2    3     7   17
西大和   0   2   1    3   1    2    2     9   17

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1010.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1011.jpg
729エリート街道さん:2013/09/20(金) 16:17:01.55 ID:nIBCNJeD
星光がんばれ

東大理V    京大医       阪大医      京都府立医科  大阪市立医

灘   27   灘    24    甲陽  10     洛南  18    四天王寺 9
ラサール  4   洛南   15    洛南   9     洛星   6    洛南    5
洛南   2   東大寺 14    灘    9      灘    5    清風南海 4
東大寺 1   甲陽   6     東大寺 7     東大寺  5    高槻    4

星光   0   星光   3    星光   2     星光   3    星光     3
730エリート街道さん:2013/09/20(金) 16:18:46.59 ID:RWPJCGSR
センター試験 都道府県別ランキング2011(950点集計)  
3教科は得点率による950点換算
センターリサーチ結果(参加者41万6902名)
http://livedoor.blogimg.jp/rbkyn844/imgs/b/c/bc1da348-s.jpg

5教科|-------|-5教科|--全体--|-5教科-|-英語---|--国語---|--数学---|
所在地|平均点-|受験者|--人数--|受験率-|(筆記)--|---------|-2科目---|
東京都|655.5--|-11197|---38293|----29%|--126---|--106.2--|--120.6--|
神奈川|653.1--|--5694|---19615|----29%|--128.4-|--107.4--|--119.6--|
千葉県|620.3--|--4983|---15801|----32%|--122.9-|--103.0--|--110.8--|
埼玉県|602.3--|--6391|---21271|----30%|--117.7-|--101.3--|--106.9--|
群馬県|588.8--|--3976|----7954|----50%|--115.8-|--105.5--|--107.9--|
栃木県|570----|--4710|----7947|----59%|--112.1-|--104.5--|--100.9--|
茨城県|580.2--|--6838|---11547|----59%|--115.9-|--106.1--|--102.4--|
====================================================================
関東計|610----|-43789|--122428|----41%|--119.8-|--105.0--|--112.3--|


5教科|-------|-5教科|--全体--|-5教科-|-英語---|--国語---|--数学---|
所在地|平均点-|受験者|--人数--|受験率-|(筆記)--|---------|-2科目---|
奈良県|643.5--|--3118|----4613|----68%|--133.5-|--116.8--|--128.7--|
大阪府|623----|-11469|---17854|----64%|--130.1-|--114.3--|--120.8--|
京都府|621.7--|--4659|----7339|----63%|--126.4-|--114.1--|--119.1--|
和歌山|604.1--|--2120|----2651|----80%|--127.5-|--115.4--|--116.3--|
兵庫県|602.7--|-11298|---18367|----62%|--123---|--110.9--|--115.6--|
滋賀県|597.6--|--2457|----4598|----53%|--121.6-|--109.3--|--109.4--|
三重県|589.1--|--4163|----6402|----65%|--117.8-|--109.6--|--111.8--|
====================================================================
近畿計|611.7--|-39287|---61824|----65%|--125.7-|--112.9--|--117.4--|
731エリート街道さん:2013/09/20(金) 16:28:12.32 ID:RWPJCGSR
あれ?

2013年第2回駿台京大入試実戦模試 医学部医学科 満点1000点
01 現役 885点 検定
02 現役 845点 天王寺
03 現役 838点 洛北
04 現役 778点 北野
05 現役 756点 北野
06 現役 733点 天王寺
07 卒業 728点 北野
08 現役 715点 大手前
09 現役 700点 神戸
10 現役 699点 北野
732エリート街道さん:2013/09/20(金) 16:37:54.39 ID:8CmKdAEf
数学オリンピック

779:05/02(木) 13:11 1DbCb9EBO
筑波大学付属駒場-28灘--21
白陵--11
大阪星光--7
栄光学園--5
久留米付設--5
開成--4
金沢付属--4
渋谷幕張--4
2013年Aランク上位
一部中学生の数も含める
733エリート街道さん:2013/09/20(金) 18:25:56.37 ID:RVNnhXai
さすがに受験では東大には敵わん
今よりもっと東大との差が開く前の87年の東大京大W受験の年
あの京大理学部でさえW合格者で83人+α(医学部抜け組)しか東大蹴らなかったんだし
今ならもっとW合格者で京理選ぶ人少なくなるはず

京大理学部合格者:465人
東大と京理のW合格者:318人
京理辞退者:235人
734エリート街道さん:2013/09/20(金) 18:48:29.81 ID:RWPJCGSR
バブルの頃は良かったね 親も世間もイケイケだから
希望すれば一人暮らしも許されませました。

1987年は東大と京大をダブル受験できた年です

1987年東大京大合格者率暫定ランキング
1位 灘    106.0% (220人)
2位 甲陽   75.0% (200人)
3位 武蔵   74.4% (160人)
4位 ラサール 73.3%(270人)
位 東大寺  65.7%(140人)
位 栄光   56.1%(180人)
8位 洛星   50.0%(280人)
9位 開成   45.3% (400人)
10位 広島学院 42.8%(180人)
11位 愛光   41.7%(240人)
12位 久留米附 41.5%(200人)
13位 麻布   35.0% (300人)
位 学附    34.5% (400人)
位 星光    32.3% (220人)

(東京大学)
開成141灘131ラサール115学芸大附96筑波大附駒場81武蔵79麻布75栄光学園71甲陽学院57
洛星56筑波大附56桐蔭学園54愛光53久留米大附設51県千葉51桐朋50駒場東邦49県浦和48
広島学院41湘南41東大寺38都立西35桜蔭34洛南34戸山34旭丘33東海31千種30巣鴨27聖光学院27
北野26大阪星光学院25高松24

(京都大学)
灘102洛南95甲陽学院92洛星84ラサール83天王寺57北野56東大寺学園54大阪教育大附池田47愛光47
大阪星光学院46千種46四条畷45三国丘45茨木43学芸大附42武蔵42桐蔭学園41開成40桐朋36
広島学院36麻布35県千葉35奈良35膳所34生野33久留米大附設32大阪教育大附平野30栄光学園30
高松30旭丘29白陵28大手前28
735エリート街道さん:2013/09/20(金) 19:15:29.16 ID:RSU2PeC7
>さすがに受験では東大には敵わん

なんか受験以外では負けてないって聞こえるけど受験以外全てにおいて負けてるから
だからこそ受験でも負けてるわけで
京大はいちいちこう言う勘違いをするからウザいんだよ
736エリート街道さん:2013/09/20(金) 19:45:34.61 ID:fNzo5Xhs
>>735
ていうより受験がまだ一番勝負になってる分野なんだよなあ東大と京大って
737エリート街道さん:2013/09/20(金) 19:59:55.64 ID:RWPJCGSR
昭和60年駿台(16年前)


京大法 62.6
東大文一 62.5
一橋法 59.5
阪大法 57.0
九大法 56.7
神戸大法 56.5
大市大法 56.2
都立大法 55.8
北大文V 55.5
東北大法 55.5
名大法 55.2
金沢大法 54.6
広島大法 52.8
岡山大法 52.7
738エリート街道さん:2013/09/20(金) 20:00:30.42 ID:RWPJCGSR
昭和60年駿台(16年前)


経済
京大経 61.6
東大文ニ 59.0
一橋経 57.8
一橋商 57.5
神戸大経 56.8
阪大経(経)56.3
阪大経(営)55.4
神戸大営 55.4
大市大商 55.2
九大経 54.6
名大経 54.4
東北大経 54.1
横国大営 54.0
大市大経 53.2
滋賀大経 52.9
北大文U 52.8
横国大経 52.7
金沢経 52.5
都立大経済52.2
千葉大法経49.9
739エリート街道さん:2013/09/20(金) 21:24:46.77 ID:p6xbkqDB
>昭和60年駿台(16年前)

いちおうツッコミを入れておく。
現在、平成25年なんだけど…w
740エリート街道さん:2013/09/20(金) 23:25:27.51 ID:wv1KHom/
>>736
数学、化学、人文地理学なら京大優位なんだが。研究大学同士を比較している割に、不思議なことを言うね。
741エリート街道さん:2013/09/21(土) 00:27:28.69 ID:v9Qm1R5s
また研究が〜の言い訳が始まったよ

就職関連は完全に京大の負けだろ

研究だって京大が勝ってるわけでもないし

京大はもう10年もノーベル賞出してないのに対し、東大はここ10年で3人出してるからね
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/profile/intro/honor/award_b/nobel.htm
742エリート街道さん:2013/09/21(土) 00:33:29.79 ID:ZGAfyfGE
737,738は
京大入試が共通一次重視+二次が英数国の3教科だったので、
今の地底並みの科目負担だったため。
当時は東大が社会2、一橋が社会1.京大は社会は共通1次のマーク2教科のみ
743エリート街道さん:2013/09/21(土) 00:42:26.64 ID:WZIzqGN6
京大の研究者なら首相を馬鹿にできるほどステータスが高い

【論説】京大研究者・小出裕章 安倍首相の「コントロール発言」に「恥知らず」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379642649/
744エリート街道さん:2013/09/21(土) 01:07:49.62 ID:z0ibTPJf
基盤的経費の額が東大と京大が一緒なら、自然科学系の研究は逆転されかねないってのは、東大関係者ならよく分かってるよなw

就職とかノーベル賞とかをすぐ持ち出して、個々の研究分野を見ないのは私文ぽいなw

偏差値で勝ってて、主流の理系就職=メーカーで地帝と大差ない理1→工学部の就職が圧勝だとも?
745エリート街道さん:2013/09/21(土) 01:31:10.73 ID:MJQVyCv4
まぁぶっちゃけると文系就職するか、金融系にいかん限り地底はおろか
理科大や横国から修士を東大や東工大、その他、なんだろうがあまり変わらないんだよな
だから医学部が持て囃されてた訳だけど、どうやらそれもなんか落ち着いてきたんだよな
そのせいもあるけど、圧倒的に難しい東大理1は更に難しさ増してるね

京大は基本関東系に行く人は元々少ないせいか日立やみかか系以外は関東はなんか弱いな
勿論インフラ系は東大・東工や他の地底、早慶の修士卒同様勿論多いけど

ていうか文系はどうなってるんだか知らんがどうなんだろ?
746エリート街道さん:2013/09/21(土) 02:26:52.09 ID:v9Qm1R5s
ノーベル賞とかをすぐ持ち出すのは京大じゃん
747エリート街道さん:2013/09/21(土) 02:30:30.78 ID:v9Qm1R5s
散々ノーベル賞自慢しておいて
都合が悪くなるとノーベル賞持ち出すのは私文とか
だから京大はウザがられるんだよ

東大と地底が大差ないなら京大と地底だって大差ないわけだし
だったら東大京大ってのもおかしいはな

もう京大は言うことがめちゃくちゃ
748エリート街道さん:2013/09/21(土) 02:57:11.69 ID:RIELpZN+
まあ今の京大が地底並みの入試にしたところで
東大との圧倒的差は埋まることはないだろうな
とにかく東大と京大の差は半端じゃない
749エリート街道さん:2013/09/21(土) 03:01:17.51 ID:MJQVyCv4
元々京大はあれじゃなかったっけか、基本東大に負けてるんだけど
ごくたまに京大の方がいい研究してる時があるとかの程度じゃなかったっけ?
大部分は東大に負けてるはずだったけど

ていうか京大の数理解析研究所も教授はおろか学生も東大卒の方が多くなかったっけか?
京大卒の人達の全盛期は実は大昔でもあるからかな
フィールズ賞も京大卒が取ったのは広中平祐さんまで遡るし
750エリート街道さん:2013/09/21(土) 03:17:12.24 ID:RIELpZN+
なんだかんだいうけど
東大と京大でこれだけ差がついたのは関西の優秀な人間が東大に
行くようになったからでもあるんだが
関西の人間にはその辺分かってないような気がする
まあ東大=京大なんていうやつの殆どが
東大3京大50みたいな似非進学校の連中なことくらい
分かるけどな
751エリート街道さん:2013/09/21(土) 03:22:57.40 ID:MJQVyCv4
関西ではここの所ずっと一番上の層は東大行くか医学部医学科行くかの二択じゃないの?
洛南や東大寺の動向がどうだったかちゃんと調べてないので分からないけど
752エリート街道さん:2013/09/21(土) 03:32:47.36 ID:MJQVyCv4
東大3京大(非医)50ってなんか大阪の某公立高校を思わせるなw
ていうか東大2名京大二桁って結構大阪の公立高校そんな感じじゃなかったけか?
昔から京大は公立高校出身多いが最近は更に多い感じで
関西の難関私立高の上位層がそれを嫌って
(浪人の方が多いとはいえ公立出身なんかと同じ成果なんて嫌や)
で東大に向かうケースが多いと勝手に予想したけど
753エリート街道さん:2013/09/21(土) 04:54:19.72 ID:JRpiejla
>>749
湯川博士を出したってのと
秀才扱いされる東大の天才願望が大きいだろうな
754エリート街道さん:2013/09/21(土) 04:55:56.11 ID:4Vkmev2e
東大あたりまでいくと気持ちが悪い。
京大ぐらいがちょいワルでかっこい
755エリート街道さん:2013/09/21(土) 04:59:07.00 ID:kxKFpQ+V
と関西の貧乏人子弟は自分を納得させているんですね。
東大にいったほうがいいにきまってる。
京大は結局地元志向だよ。
地帝に毛がはえたようなもの。
だから京都市役所だらけになる。

東大も最近都庁が一気に増加してきたので
地帝大学化け進んでいるけどね。
756エリート街道さん:2013/09/21(土) 06:08:57.79 ID:yzWL/pNH
>>748
今は理二が凋落しまくって京大理薬と同じくらいだけどねw
757エリート街道さん:2013/09/21(土) 06:22:09.59 ID:yzWL/pNH
今は理三と京大医の差も縮まっている



http://y.upup.be/d/ZDqPIssUgN

2003年度第1回駿台全国模試
2004年合格者平均偏差値
東大理三 79.9
京大医医 71.3



2011年第1回駿台全国模試 
2012年合格者平均偏差値
http://c2.upup.be/d/3tOzLbWqBM      

東大理三 75.5
京大医医 73.7
758エリート街道さん:2013/09/21(土) 06:23:29.61 ID:z0ibTPJf
河合塾で、理1=理2=京理=京薬の67.5。
難易度が圧勝的?w
759エリート街道さん:2013/09/21(土) 06:26:41.29 ID:JRpiejla
京大を叩いてるのは東工か一橋?
760エリート街道さん:2013/09/21(土) 06:30:37.16 ID:yzWL/pNH
>>758
代ゼミでも理二=京大薬
761エリート街道さん:2013/09/21(土) 06:39:45.14 ID:+kokxEuh
河合塾ボーダー実態偏差値

2010年
70.0 東大理一 東大理二
65.0 京大理 京大薬



2013年
67.5 東大理一 東大理二 京大理 京大薬







2010年ならまだしもどこが難易度圧倒的なの?www
762エリート街道さん:2013/09/21(土) 07:11:09.75 ID:2MlEhlUa
>>759
マーチあたりの私文
763エリート街道さん:2013/09/21(土) 07:17:04.00 ID:2MlEhlUa
>>745
理一のどこが難易度増してるの?w
足切り点が574点に下がった癖によう言うわw
764エリート街道さん:2013/09/21(土) 07:44:12.99 ID:fctO0zc2
関東系としては東大を凄いところにしておかないと惨めだからな
765エリート街道さん:2013/09/21(土) 09:08:22.24 ID:d4+K8Gdg
なぜ「格上大学をたたくのは格下大学だけだ」という思考をするのだろう?
格上大学が格下大学を嘲笑したり攻撃したりする例は学歴板では山のようにあるのにな
766エリート街道さん:2013/09/21(土) 11:41:02.18 ID:WZIzqGN6
https://sites.google.com/site/singakujisseki/home/kinki/nishiyamato

西大和
大阪南部と奈良が基盤。「南の人の学校」。東大寺・洛南と同じく灘落ち拾いを狙って単独日程で入試をしているが、「北」と「南」の心理的距離は大きく灘落ちて西大和に進学する者はほとんどいない。

毎年京大に100人規模を送り込むことで有名だが、あまり受かっていないだけで東大志向も強い(受けてはいる)。

他校の京医・阪医が東大になり、他校の京大・地方医が東大落ち早稲田・阪大・神大になっているだけなのが現実であり、独特の東大志向は進路の低迷を演出する役割しか果たしていない。

2013年 

東大29(現役21) 京大82(現役48) 国公立医47(現役?)

理三0 京医2 阪医0

※この学年は1位、2位ともに理三A判定だったのに理一に進学した。
767エリート街道さん:2013/09/21(土) 11:42:29.95 ID:WZIzqGN6
2012年

東大16(現役11) 京大66(現役52) 国公立医39(現役21)

理三0 京医3  阪医3

※西大和は偏差値が年々上昇しているのに進路は横ばいなので、いつか進路が大きく躍進する年が来ると言われていた。
しかし逆に進路が大きく悪化してしまい、7進学校の水準から脱落し六甲や附属池田、公立TOP校、一部の女子校と同レベルかそれを下回る数字を叩きだしてしまった。特に近隣の大阪星光はこの年大きく飛躍し、両者に明らかな差ができてしまった。
原因の1つは奈良県私立の統一入試参加であるが、東大寺のページにもあるようにダメージはあるが元々奈良は阪神間から心理的に遠く灘落ちが少ないため致命的なものではなかった。

西大和の場合、外部生が1/3を占めるため公立改革による外部生のレベル低下でダメージを受けていること、東大寺は洛南と試験日をぶつける道を選んだのに対して、
西大和は統一入試に参加し、洛南と同じ日の入試では20人程度しかとらなかったこと、去年の卒業生が現役でほとんど通り浪人の玉数が少なかったことなど要因は複数に跨っている。

2011年
東大27(現役13) 京大83(現役53) 国公立医52(現役32)
理三1 京医5  阪医0

2010年
東大22(現役14) 京大83(現役65) 国公立医30(現役12)
理三0 京医3  阪医1

※京大合格者数日本一(洛南とは0人差でタイ)
この年卒業した学年は東大28、京大95、国医32であり優秀であった。
一方星光・西大和・洛南・洛星クラスでは例年TOPの洛南内進は不調であったため、この学年に限っては西大和が灘・甲陽・東大寺に次ぐ関西No.4であった。
768エリート街道さん:2013/09/21(土) 11:47:56.07 ID:PmMXqTuL
>>766-767
お前は賢かったから東大に行ったけど、同級生のアホどもは
東大に行けるだけの力が無いアホばかりだったと言いたいのか
769エリート街道さん:2013/09/21(土) 12:07:30.24 ID:fctO0zc2
766 767は高校の同窓会とかには行かない方が良いね
きっと嫌われ者だろうしね
770エリート街道さん:2013/09/21(土) 12:52:43.98 ID:2MlEhlUa
京大理薬は難化傾向
771エリート街道さん:2013/09/21(土) 15:00:14.64 ID:JQ7l+avp
関西の進学校トップ5の中で、灘高だけが東大進学率が抜けていると言っても、これは、理三合格者数が日本一つまり、高校日本一な訳で、医学部あっての東大、文二、文三、理二なんか、相手にされていないから。
772エリート街道さん:2013/09/21(土) 16:40:42.03 ID:TrVqteT5
ここは国私併願スレだから、雑談は専門スレでやってくれ

上位率高い各校見ても、成績に応じた私大の受け方は、結局、東西であまり変わらない、だろ

・上位が全国から現役でも多く受ける私大・・・なし

・上位が地元なら現役でも多く受ける私大・・・早・慶・(上智)・私大医

遠方から早慶だと、離れて独居が必要など、利点激減、優先度は暴落
さらに本命の国公立を控え、手間がかかり、放棄や後回し、など別要素が絡む

・それ以下の、マーチ・関関(同)立は、基本的に現役上位にはあまり相手にされない
あと、女子率高いと浪人減る

地元の上位が現役で相手にするか、微妙なライン・・・上智・東京理科・同志社・中央法・(ICU?)

西日本が私大蔑視してるというより、西の私大の難度が低めな分、現役の国私併願が減るだけ
例えば、大阪医大は上位が現役でもわりと多く受けてる
773エリート街道さん:2013/09/21(土) 17:09:21.13 ID:u4zTzveG
上位が全国から現役でも多く受ける国立って
東大しかなくね?
774エリート街道さん:2013/09/21(土) 17:32:33.24 ID:rAfMHhLJ
関西の京大現役合格者数トップ25から関関同立に現役で3600人も受かってるんだから現役が相手にしてないってのは言い過ぎでしょ。受験するのは無料じゃないんだから

2013年版 サンデー毎日2013年6月30日号より 京大、関関同立、早慶、東大 「現役合格者数」  

           京大 関関同立 早慶 東大
 1位 洛南    74   195   22  16
 2位 西大和   48    71   14  21
 3位 大阪桐蔭 48   375    9   2
 4位 東大寺   45    26    1  14
 5位 甲陽学院 38     9    3   7
 6位 大阪星光 36    45    3  15
 7位 堀川    34   118    9   2
 8位 洛星    31     5    2   7
 9位 灘      27     1    8  80  
10位 北野    27   140    1   0
11位 天王寺   26   139    1   2
12位 清風南海 24   135    7   0 
13位 膳所    20   213    8   2
14位 大手前   18   243    1   0
15位 高槻    16    13   15   2
16位 嵯峨野   15   351    0   1
17位 長田    15   112    1   2
18位 白陵    14    43   17  13
19位 三国丘   13   189    7   1
20位 四天王寺 13   173    8   1
21位 神戸    13   120    0   2
22位 姫路西   13   129    2   1
23位 奈良    13   308   10   1
24位 清風    11   279   12   1
25位 開明    10   168    4   2
----------------------------------------
合計        642  3600  165 195
775エリート街道さん:2013/09/21(土) 18:10:42.85 ID:JRpiejla
>>762
マーチなら京大を持ち上げて早慶叩いて
早慶もマーチも変わらないってしそう
776エリート街道さん:2013/09/21(土) 18:32:00.74 ID:DrNMBMTD
マーチwwww
世間の女子大生にすら今はもうエリート扱いされてないwwww
777エリート街道さん:2013/09/21(土) 18:55:23.32 ID:IWT15Erh
>>749
森重文すら知らないやつが学歴談義とはな
778エリート街道さん:2013/09/21(土) 19:08:03.04 ID:v9Qm1R5s
さすがに早慶と関関同立じゃ就職に雲泥の差があるだろ
一人暮らし云々とか言い訳もいい加減にしてくれないかな

要するに関関同立は受かるが早慶はなかなか受からない、それだけの話
779エリート街道さん:2013/09/21(土) 19:08:29.29 ID:MJQVyCv4
森重文 1990年フィールズ賞受賞 京理卒

1969年に東京大学の入試が中止されたため、京都大学に進んだ。
このためフィールズ賞受賞時は「あのとき東大に進んでいたらフィールズ賞受賞はなかっただろう」と
『科学朝日』で報じられた。

利根川進 1987年ノーベル医学生理学賞受賞 京理卒

東京大学の受験に失敗して一浪の後、1959年、京都大学理学部に入学。元京都大学総長である尾池和夫とクラスメートであった。




やっぱ東大に進まない方が良かった人も結構おるんだな
780エリート街道さん:2013/09/21(土) 19:10:26.48 ID:v9Qm1R5s
京大のホームページに自慢げに日本人のフィールズ賞受賞者一覧を載せてるね
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/profile/intro/honor/award_b/fields.htm

1990年ってもう23年も前の話じゃないかよ
こんなも持ち出すから京大はウザがられるんだよ

で次に、フィールズ賞持ちだすのは私文とか言い出すしさ

関西人ってほんと嫌になるよ
781エリート街道さん:2013/09/21(土) 19:12:33.01 ID:MJQVyCv4
いや、京大理系だと早慶はほぼ合格してるだろ、7割くらいじゃね?今だとなんだかんだいってさがってはいるけど
さすがに早慶には全く負けないだろ?それとも京大理学部や工学部蹴って早慶とか周りにおるの?
そんな話はさすがに聞かないけど
782エリート街道さん:2013/09/21(土) 19:43:09.59 ID:8B/KjC1T
現役合格のデータで
見事に、「 >>772 」の「上位の率が高いほど、現役では関関同立を相手にしない」がはっきりしたな
>>776
マーチは中央法もあるから、マーチ以下の関関同立なんて、上位現役にあんまし相手にされない

例えば、洛南も大阪桐蔭も、中〜下位の数が異様に多い
洛南の有名人は、慶應医合格を蹴って京大法進学した人ではなく
森脇健児であり、体操の冨田であり、陸上100mの桐生君

大阪桐蔭は、大産大やらせ受験事件でも、高校野球のラフプレー等でも有名
トップ25から関関同立に現役で3600人?
大阪桐蔭の一校だけで、やらせ受験の大産大に11年度は2479人合格したそうだ、入学ゼロだけど

同志社の現役受験は、星光にはギリギリ許容のようだけど、地元の洛星にすら嫌がられる微妙さだ
783エリート街道さん:2013/09/21(土) 20:41:43.04 ID:lt4IA82G
関東に住んでいる学生が東大への合格は危ないからといって京大受験するのは
いない、そのほとんどが一橋、東工大と早慶、東京理科大へ流れる。
784エリート街道さん:2013/09/21(土) 23:24:25.98 ID:rAfMHhLJ
数学が苦手な関東の理系は東大危ない場合、京大に逃げるよ。

東工は数学できないと受からない。

早慶は私立な時点で却下ってなったら京大くらいしかない
785エリート街道さん:2013/09/21(土) 23:26:00.29 ID:rAfMHhLJ
このあたりが東大諦めて、東工は相性悪いから京大に逃げたパターン

浦和  京大10 東工 9
千葉  京大 5 東工11
渋幕  京大 9 東工16   
学附  京大 7 東工 8
国立  京大 9 東工10
西    京大10 東工13
日比谷 京大 6 東工 4
麻布  京大10 東工21
海城  京大10 東工14
桐朋  京大 8 東工13
武蔵  京大10 東工 8
栄光  京大 7 東工10
786エリート街道さん:2013/09/21(土) 23:37:44.22 ID:PmMXqTuL
ヤレヤレ虐殺されに来てるんだろ? 

埼玉県の高校から京大への受験結果

総人 受験-8人 合格-0人
文  受験10人 合格-1人
教育 受験-1人 合格-0人
法  受験-7人 合格-2人
経済 受験16人 合格-0人
理  受験14人 合格-5人
医医 受験-2人 合格-0人
医人 受験-1人 合格-1人
薬  受験-5人 合格-0人
工  受験45人 合格12人
農  受験12人 合格-2人
合計 受験120人 合格23人
787エリート街道さん:2013/09/21(土) 23:42:53.85 ID:PmMXqTuL
千葉は頑張ってるな

千葉県の高校から京大への受験結果

総人 受験11人 合格-1人
文  受験13人 合格-5人 これは凄い
教育 受験-6人 合格-0人
法  受験11人 合格-2人
経済 受験19人 合格-2人
理  受験28人 合格-9人 凄い
医医 受験-0人 合格-0人
医人 受験-4人 合格-1人
薬  受験-3人 合格-2人 これは凄い
工  受験42人 合格-7人
農  受験-9人 合格-3人
合計 受験146人 合格32人
788エリート街道さん:2013/09/21(土) 23:48:17.68 ID:WZIzqGN6
>>786
一工が無理な奴がプライドのために受けてるんだからそら虐殺される罠。
受かってる奴がいることの方が驚き。

>>1で京大合格者の早慶合格率の低さが目立ってるが、これって下げてるのは関東の京大合格者なんだよ。

関西の上位層は京大しか受けない(受けても後期で阪大か神大、中期の大阪府立)、私大は受けない。

関東の東大一工無理な奴が京大受けて、そいつらが早慶に落ちるから>>1みたいな結果になる。
.





■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321142.jpg



東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工






.
790エリート街道さん:2013/09/21(土) 23:53:15.87 ID:PmMXqTuL
流石は神奈川 人口が多い分だけ良い結果だわ

神奈川県の高校から京大への受験結果

総人 受験14人 合格-4人
文  受験13人 合格-4人
教育 受験-6人 合格-0人
法  受験17人 合格-7人
経済 受験32人 合格-6人
理  受験19人 合格-6人 凄い
医医 受験-2人 合格-0人
医人 受験-2人 合格-0人
薬  受験-3人 合格-1人 これは凄い
工  受験68人 合格16人
農  受験12人 合格-5人 凄い
合計 受験188人 合格49人
791エリート街道さん:2013/09/22(日) 00:00:12.06 ID:OdKuyqOM
>関東の東大一工無理な奴が京大受けて、そいつらが早慶に落ちるから

それもあるかもしれんが、それ以上、関西の優秀者に早慶が無視されてるし
しかも遠征では早慶の旨みが減るから、本命前のムダ手間にやる気無し

2013年の現役合格者数 京大は人健を除く

灘     東大80 京大27 国医55 重複-40  関関同立1 早慶8
東大寺  東大14 京大45 国医33 重複-12  関関同立26 早慶1
甲陽学院 東大7 京大38  国医21 重複-3   関関同立9 早慶3
洛星    東大7 京大31 国医20 重複-3   関関同立5 早慶2

大阪星光 東大15 京大36 国医12 重複-2  関関同立45 早慶3
西大和  東大21 京大48 国医24 重複-2   関関同立71 早慶14

ここの少ない私大から、さらに、推薦合格と私大のみ受験を引けば
結局、関西では『優秀者が現役での国私併願なんてごく少数、遠征などさらに稀だ』の結論でいいかもね

さらに、本命の国立の前の遠征なんて、まともに取り組む奴は少ない

併願合格率が低いのは受からないだけ、とか、私大側の言い訳
遠くからの私大は、優秀者には本命どころか「併願ですら」相手にされず、準備もしてもらえないのが事実

優秀者が現役で私大なんて、関西じゃほぼ私立医とか特殊なのくらいだよ
792エリート街道さん:2013/09/22(日) 00:08:42.96 ID:Z67hLnLH
早慶の併願成功率を下げてるのはこの辺の高校の奴だろ。

           京大 関関同立 早慶 東大
 3位 大阪桐蔭 48   375    9   2
 7位 堀川    34   118    9   2
10位 北野    27   140    1   0
11位 天王寺   26   139    1   2
12位 清風南海 24   135    7   0 
13位 膳所    20   213    8   2
14位 大手前   18   243    1   0
16位 嵯峨野   15   351    0   1
17位 長田    15   112    1   2
19位 三国丘   13   189    7   1
20位 四天王寺 13   173    8   1
21位 神戸    13   120    0   2
22位 姫路西   13   129    2   1
23位 奈良    13   308   10   1
24位 清風    11   279   12   1
25位 開明    10   168    4   2
----------------------------------------
合計        642  3600  165 195
793エリート街道さん:2013/09/22(日) 00:09:30.67 ID:Z67hLnLH
早慶の併願成功率を下げてるのはこの辺の高校の奴だろ。

京大2桁出しながら、関関同立を現役だけで3桁出す恥知らずな高校

           京大 関関同立 早慶 東大
 3位 大阪桐蔭 48   375    9   2
 7位 堀川    34   118    9   2
10位 北野    27   140    1   0
11位 天王寺   26   139    1   2
12位 清風南海 24   135    7   0 
13位 膳所    20   213    8   2
14位 大手前   18   243    1   0
16位 嵯峨野   15   351    0   1
17位 長田    15   112    1   2
19位 三国丘   13   189    7   1
20位 四天王寺 13   173    8   1
21位 神戸    13   120    0   2
22位 姫路西   13   129    2   1
23位 奈良    13   308   10   1
24位 清風    11   279   12   1
25位 開明    10   168    4   2
794エリート街道さん:2013/09/22(日) 00:13:43.62 ID:pW66hbqo
総人 競争率3.5倍(文)競争率3.4倍(理)
文  競争率3.0倍
教育 競争率3.7倍(文)競争率4.1倍(理)
法  競争率2.4倍
経済 競争率3.5倍(一般)競争率3.5倍(論)競争率4.4倍(理)
理  競争率2.8倍
医医 競争率3.0倍
医人 競争率2.4倍
薬  競争率2.8倍
工  競争率2.9倍
農  競争率2.8倍
795エリート街道さん:2013/09/22(日) 00:14:35.86 ID:8SnG7sER
東大理1理2は入試のシステム的に数学が得意なのはあまり有利にならないんだよな
結構問題の難易度・気が付かないと超難問になってあの時間では解けない問題もあったり
なので数学は3完+αや2完+α狙って英語とか他を万全にする(合格得点取る)人多い
なので割りと英語得意な人が多い(問題量多いので基本得意・不得意の差がめっちゃ出る)
勿論、上位300人とかみたいな高得点が望めるような人を除いてね

英語は基本苦手でも数学得意な奴は東工の方が全然コスパ高いだろう、というか昔から多いよね、そういう人>東工
796エリート街道さん:2013/09/22(日) 00:16:36.06 ID:pW66hbqo
ぶっちゃけ数学の問題だけで難易度考えると

大阪大>京大>東京大>東工大 だと思うけどね
797エリート街道さん:2013/09/22(日) 00:16:44.00 ID:8SnG7sER
京大はざっと早慶の合格率見る限り、文系+医・看護が足引っ張ってるな
理系はなんだかんだで早稲田や慶応併願成功70%超えてるし、理学部はもっとパーセンテージ多いね
元々京大は理系の大学として設置されもしたし、そういう意味ではいい感じではあるか
798エリート街道さん:2013/09/22(日) 00:19:07.04 ID:8SnG7sER
ていうか京大ってさ80年序盤とか90年代中盤の問題とか見ると良問だらけ、もっと昔の昭和の見ても
凄い良問多かったけど、ここ3年くらいの数学は数学得意な人を殺してしまう感じの問題だよね
なんでああなったんだろ?受験数学なんて物は邪魔だし、大学入ってから勉強もっと頑張って欲しいという
メッセージもあるのか?
799エリート街道さん:2013/09/22(日) 00:40:37.67 ID:ZJa9F61I
単にちょっと難問だすと解ける受験生がほとんどいないから
それが今の京大
800エリート街道さん:2013/09/22(日) 00:54:46.27 ID:Z67hLnLH
>>796
阪大って医学部向けに問題作ってる?理学部とか合格最低点低すぎだろ。

配点は違っても問題は全学部学科共通だよな?

2013年度 大阪大学 二次試験 合格最低点

医学部医学科   391.7/600 65.3%

歯学部       431.0/800 53.9%

工学部自然科学 301.3/650 46.4%
工学部電子情報 298.8/650 45.9%
工学部応用理工 293.1/650 45.1%
工学部環境エネ 288.4/650 44.4%
基礎工化学応用 303.5/700 43.4%
工学部地球総合 281.5/650 43.3%
薬学部       280.7/650 43.2%
基礎工情報科学 299.8/700 42.8%
基礎工電子物理 281.7/700 40.2%
基礎工システム 283.5/700 40.5%
理学部物理学科 282.8/700 40.4%

理学部数学科   276.4/700 39.5%
医学部保健学科 216.0/600 36.0%
理学部化学科   246.8/700 35.3%
理学部生物科学 249.0/700 35.6% 
理学部生命化学 233.1/700 33.3%
801エリート街道さん:2013/09/22(日) 01:41:14.94 ID:7pNMrjP9
>>793
恥知らずも何もそれだけ併願してれば関関同立併願は当たり前ってことだ
恥でもなんでもない
いい加減京大は見苦しい言い訳はやめたら?
802エリート街道さん:2013/09/22(日) 02:35:33.49 ID:gNG2eMes
>>791
見苦しい言い訳ワロタ
>>1を見る限り受かってないから数字が上がらないんだろ
単に相性が悪いのと遠征で不利なのは認めるし京大>>>全私大
でもおまえの言ってることは墓穴
803エリート街道さん:2013/09/22(日) 02:44:05.05 ID:Z67hLnLH
京大不合格者が早慶に受からない分には馬鹿の一言で済むだけど

中途半端に京大合格者が早慶に落ちるから困るんだよね。

まあ早慶に落ちてる時点で学力は低い、京大合格がマグレだっただけと考えるのが自然だけど。
804エリート街道さん:2013/09/22(日) 02:57:59.65 ID:7pNMrjP9
何が困るのかよく分からないな
所詮京大なんてその程度のレベルじゃん

東大京大ってのが大嘘なんだから

何勘違いしてんだか
805エリート街道さん:2013/09/22(日) 03:06:48.18 ID:Z67hLnLH
「(関西)の京大合格者が早慶に落ちた」

のではなく

「(関東の)早慶不合格者がマグレで京大に受かった」

ってことだよ
806エリート街道さん:2013/09/22(日) 03:10:27.03 ID:ZJa9F61I
ひとりひとりの個人にとっての合否には「マグレ」という事象もありうるけども
受験生全体を通しての統計データにはマグレもなにもない

京大の早慶併願成功率がいまいちだということは
それがまぎれもなく正確な京大の「実力」だということだ

(野球で、特定の一打席に限ればその結果に対してマグレを云々できるが、
シーズン通しての打率にはマグレの介入する余地はなくそれがその打者の完全な「実力」である、のと同じ)
807エリート街道さん:2013/09/22(日) 03:32:10.08 ID:7pNMrjP9
また京大の見苦しい言い訳が始まったよ

落ちてるのは関東の京大合格者だってさ

別に関東だろうが関西だろうが同じ京大には変わりないだろうがさ

それとも関東枠と関西枠に分けて募集してるとでも言うのかよ

関西人がもし早慶受けたら楽勝で受かるってどうして言えるのさ?

何か根拠でもあんの?

もういい加減諦めたら?
808エリート街道さん:2013/09/22(日) 03:36:35.79 ID:7pNMrjP9
>「(関東の)早慶不合格者がマグレで京大に受かった」

これも失笑もんだね
かつて京大君は私立は所詮滑り止めだから慶応法とか早稲田政経とか何校か受けて全部受かる必要は無い
どれか一つ受かれば滑り止めとしては十分とか言い訳してたが

その理屈だと例えば京大法、慶応法、早稲田政経と何校か受けてどれか一つ受かればいいんだから京大も大したことないって理屈になる

京大は何か言うたび墓穴掘るんだから、いい加減黙ってろよ
809エリート街道さん:2013/09/22(日) 03:36:45.96 ID:Z67hLnLH
>>807
さすがに諦めるしかないな・・・

京大合格者が早慶に落ちまくってるのは京大合格者のレベルが低いからと認めざるを得ないな。

がんばってみたけどこれが限界だった

関西のみんな、すまん。
810エリート街道さん:2013/09/22(日) 06:34:06.28 ID:9rAlg5mj
>>777
>>749っていかにも私立文系ですって感じのおバカさんだね
フィールズ賞が4年に1度しか受賞機会がなく、1回につき2
〜4人しか受賞者がでないノーベル賞を超える賞だってこと
すら調べてないんだから
811エリート街道さん:2013/09/22(日) 08:03:35.13 ID:myZdGXB+
早慶を基準に難易度を考える馬鹿ってなんなんだ?
地歴重視の受験対策の違いでしょう。
京阪神の上位は理系くずれの文系受験が多いだけ
812エリート街道さん:2013/09/22(日) 08:04:51.54 ID:myZdGXB+
>800
2013年最低点
理一 316/550(57.5%) センター 80% 88点 90% 99点 100% 110点
(316-88)/440=51.8%
(316-99)/440=49.3%
813エリート街道さん:2013/09/22(日) 08:11:22.21 ID:1pYfjANJ
<京大理>
慶應理工   90名  76%○
同志社理工 84名  97%○
早稲田先進 63名  77%○
理科大理   62名  92%○
理科大理工 24名  86%○
立命館理工 24名 100%◎
早稲田基幹 23名 100%◎
明治理工   21名 100%◎

<京大工>
同志社理工 395名  92%○
慶應理工  264名  71%△
早稲田先進 123名  68%△
立命館理工 114名  97%○
理科大工  112名  90%○
早稲田創造 102名  76%○
理科大理工  94名 100%◎
早稲田基幹  75名  84%○
明治理工   53名 100%◎
理科大理   38名  86%○


京大理学部と工学部は早慶合格率70%なのに何故か京大文系は早慶上位の学部合格率低いな
814エリート街道さん:2013/09/22(日) 08:22:35.79 ID:myZdGXB+
794:09/22(日) 00:13 pW66hbqo
総人 競争率3.5倍(文)競争率3.4倍(理)
文  競争率3.0倍
教育 競争率3.7倍(文)競争率4.1倍(理)
法  競争率2.4倍
経済 競争率3.5倍(一般)競争率3.5倍(論)競争率4.4倍(理)
理  競争率2.8倍
医医 競争率3.0倍
医人 競争率2.4倍
薬  競争率2.8倍
工  競争率2.9倍
農  競争率2.8倍
815エリート街道さん:2013/09/22(日) 12:49:24.45 ID:vQzZz9Ie
関西地区内、東京国医現役合格率の高い順
ここで関関同立と早慶は重複あり、推薦ありで、上位で私大遠征併願などほぼいない

灘     東大80 京大27 国医55 重複-40  関関同立1 早慶8

東大寺  東大14 京大45 国医33 重複-12  関関同立26 早慶1
甲陽学院 東大7 京大38  国医21 重複-3   関関同立9 早慶3

大阪星光 東大15 京大36 国医12 重複-2  関関同立45 早慶3
洛星    東大7 京大31 国医20 重複-3   関関同立5 早慶2

結局、関西の上位者は国私併願などしないし、併願者も消極的

近大薬が99%受かる国家試験に、東大薬が35%と落ちまくるのと同様
上位者が相手にせず、さらに準備もせず、受験者も合格者も減る理屈 >>291-292

単に遠征で不利というより
併【願】の合格率だから、本番の国公立の前の遠征放棄分も含んでる

関西の上位がとくに現役でまともに相手にする私大は大阪医大くらいのもん
主力は私大と遠征併願すらしてない、嫌だから準備も消極的
816エリート街道さん:2013/09/22(日) 12:57:43.19 ID:gNG2eMes
学歴板の主張を鵜呑みにすると
日大>明治>早慶>京大
817エリート街道さん:2013/09/22(日) 13:13:11.07 ID:lOqc1G5f
東大も京大も、早慶を併願するのは合格者の中下位層。
ただ東大はその層でも8割以上受かるのに対し、京大だと5割しか受からない。

京大が、文2文3とさほど変わらず難しかった90年代後半でも、
特に早稲田政経、慶應法は相性が悪く3割以上落ちていた
818エリート街道さん:2013/09/22(日) 13:15:46.44 ID:Bf6a2cTq
東大合格者の中下位層ということは合格者全体の7〜8割で、つまりは合格者の大半ということだな
早慶併願は
819エリート街道さん:2013/09/22(日) 13:25:46.42 ID:OdKuyqOM
>>806 近大が99%受かる薬剤師国家試験に
東大が35%しか受からなくても、「実力」でいいよな

まず優秀者が受けない、国家試験重視組よりプラス要素が無く、まともに準備もしない
地方から現役で早慶狙うとかは、まれにいても大体が下位層だよ

国公立受験複数化から、私大の遠征にプラス要素が減って、遠征は志願者も合格率も減ってる
灘の早慶合格も昔より随分減ったし、真っ先に優秀者から遠征やめてる

早大合格者、地区別割合% 2001(関東62.0、近畿7.0)→2013(関東78.6、近畿3.6)
820エリート街道さん:2013/09/22(日) 16:33:08.56 ID:FFeQHCoF
何をわけの分からんこと言ってるんだろうな
早慶が地方からの受験者減って簡単になったのに
京大合格者の併願成功率が低くなってるんだから京大はそれ以上に易化した
それだけの話なんだが
関東受験者が〜とか言われてもな
821エリート街道さん:2013/09/22(日) 18:34:01.18 ID:7pNMrjP9
>>817
だから中下位層だろうが上位だろうが同じ大学には変わんないんだからさ
上位なら受かるとか何の言い訳にもならないよ
俺は日大だけど、トップで受かったとか言っても誰も相手にしないのと同じ
822エリート街道さん:2013/09/22(日) 18:41:06.93 ID:7pNMrjP9
>>815
>結局、関西の上位者は国私併願などしないし、併願者も消極的

その割には東大寺や大阪星光は関関同立受けてるね
さすがに東大寺や大阪星光なら関関同立行くぐらいなら早慶行きたいだろ

>併【願】の合格率だから、本番の国公立の前の遠征放棄分も含んでる

河合塾がそう言ってるの?
ちゃんと問合わせた?
河合塾だって商売なんだからそんな意味の無いデータを出すとは到底思えないが
100歩譲ってお前の言うとおりだとしても関東の京大遠征放棄も含まれてるね
823エリート街道さん:2013/09/22(日) 18:42:22.68 ID:7pNMrjP9
>>815

>近大薬が99%受かる国家試験に、東大薬が35%と落ちまくるのと同様

東大は早慶も受かってるじゃん
東大京大って言い張るんだから、京大も受からないとな
824エリート街道さん:2013/09/22(日) 18:54:08.52 ID:pW66hbqo
しかし、見れば見るほど河合塾の予想ランキングって無茶苦茶だな
825エリート街道さん:2013/09/22(日) 19:14:16.71 ID:pW66hbqo
http://www.yobikouranking.com/
面白いサイトを見つけた。
826エリート街道さん:2013/09/22(日) 19:32:53.21 ID:FFeQHCoF
京大のわけの分からん言い訳はもういいわ
京大合格者は京大受験者の中では紛れもなく上位なのにな
827エリート街道さん:2013/09/22(日) 19:36:08.48 ID:pW66hbqo
私立大学は、私立大学の事情で合否を決める

もう大人なんだから、そのぐらいの事情も察しろって

蹴られる人ばかりを合格させてどうするんだよ なんのために論文を入試に入れてると思ってる?
828エリート街道さん:2013/09/22(日) 20:29:31.85 ID:7pNMrjP9
その割には東大合格者は合格してるね
蹴られるのにさ

アホすぎ
829エリート街道さん:2013/09/22(日) 20:31:02.61 ID:1pYfjANJ
理学部と工学部は7割受かってるしまだましじゃね? 東大文系の早政経の併願合格率と同程度なので
やっぱ京大の方がしょぼいのはしょぼいけど(東大理系だと早慶理工は9割超えてる)

<京大理>
慶應理工   90名  76%○
同志社理工 84名  97%○
早稲田先進 63名  77%○
理科大理   62名  92%○
理科大理工 24名  86%○
立命館理工 24名 100%◎
早稲田基幹 23名 100%◎
明治理工   21名 100%◎

<京大工>
同志社理工 395名  92%○
慶應理工  264名  71%△
早稲田先進 123名  68%△
立命館理工 114名  97%○
理科大工  112名  90%○
早稲田創造 102名  76%○
理科大理工  94名 100%◎
早稲田基幹  75名  84%○
明治理工   53名 100%◎
理科大理   38名  86%○
830エリート街道さん:2013/09/22(日) 20:40:27.39 ID:pW66hbqo
>>828
同じ関東だからな。
831亜ヒョーン君:2013/09/22(日) 22:55:16.80 ID:p9ZgpflN
早慶は京大医よりもむずいよ
832エリート街道さん:2013/09/23(月) 01:00:05.93 ID:hbCGnsei
早稲田は合格者平均は高め、入学者は九大(=3理工)〜ICU(=文)くらいだな。てか、例のSPIの結果で学力の結論はほぼ出てるな。
833エリート街道さん:2013/09/23(月) 03:00:18.55 ID:Db8oQsVh
これ一橋のもみたいな
早慶との対決
834エリート街道さん:2013/09/23(月) 03:32:00.41 ID:uvvVVeHb
ここが学歴コンプか、学歴にしかすがることのできないやつの吹き溜まりか
835エリート街道さん:2013/09/23(月) 04:26:49.02 ID:GgCXZnX5
東大はまがりなりにも成績優秀層じゃないと受からない
京大はふだん学力で注目されてない奴でもちらほら受かる
関西の進学校出身者ならそういう肌感覚はあるだろう
836エリート街道さん:2013/09/23(月) 07:34:31.28 ID:BTONwroQ
>>829
2012年の理二の慶應理工併願成功率は84%
京大理のそれと大して変わらんかったよ
837エリート街道さん:2013/09/23(月) 10:37:50.77 ID:525FQcVM
>>817
最上位はともかく、東大早慶併願で、上位は確実にいるだろ

現役合格で、開成は東大125早慶182、筑駒は東大62早慶64
東大寺は東大14京大45早慶1、甲陽学院は東大7京大38早慶3

たしか名大や阪大など他の旧帝相手でも、併願合格率がどうの言ってたけど
各大学志望の主力は無視してるし
国私併願って、追い込まれて遠い早慶まで併願したけど時間割ける?て層ばっかりじゃん
弱くてやる気ない連中ばかり

地域を揃えると、08年の時点で早慶はダブル合格で筑波やお茶や外大にも大きく負けてたし
そこからローカル化でさらに易化して、いまや山手学院でも大量合格だし
本当に名大や阪大にも学生の質で勝ってる自信あるの?
838エリート街道さん:2013/09/23(月) 11:05:07.64 ID:2Qk2a2S2
慶応のトリンドル玲奈ワロス
839エリート街道さん:2013/09/23(月) 11:48:11.71 ID:W9zteRT1
阪大の早慶理工併願成功率(3割)に比べれば、京大はまだましな方。
840エリート街道さん:2013/09/23(月) 11:57:03.97 ID:weY4J6Gk
東京大学→ゴールドマンサックス 東京大学新聞より

2012年度 6名(経1 農1 文系院1 理系院3)
2011年度10名(法2 経1 文系院2 理系院5)
2010年度13名(経4 農1 文系院1 理系院7)
2009年度 3名(理系院3)
2008年度15名(経5 文1 農1 薬1 文系院1 理系院6)
2007年度10名(経1 文1 文系院1 理系院7)
2006年度13名(法2 経3 養1 文系院1 理系院6)
2005年度 6名(法1 経1 理系院4)
2004年度11名(法1 経2 理1 工3 理系院4)
2003年度 2名(経1 理系院1)
2002年度11名(法2 経2 養1 文系院2 理系院4)
------------------------------------------------
合計   100名(理系院50 経21 法9 文系院9 工3 文2 教養2 農2 理1 薬1 
841エリート街道さん:2013/09/23(月) 11:57:33.75 ID:weY4J6Gk
早稲田→ゴールドマンサックス証券 waseda-net portal 求人企業詳細-内定実績より

2012年度 2名(国教2)
2011年度 4名(国教3 創造研1)
2010年度 2名(国教1 基幹研1)
2009年度 8名(政経2 国教2 文構1 商研1 基幹研1 創造研1)
2008年度 5名(法1 商1 工研1 アジア研1 国情研1)
2007年度 5名(政経1 法1 商1 理工1 工研1)
2006年度 3名(政経1 法1 工研1)
2005年度 3名(政経1 商1 工研1)
2004年度 0名
2003年後 0名
2002年度 4名(政経1 商1 工研2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計    36名(理工院10 国教8 政経6 商4 法3 文構1 理工1 商研1 アジ研1 国情研1

慶應→ゴールドマンサックス証券 http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3946mc0000003d8t.html

2012年度  6名(法2 経済1 総合1 文系院1 薬院1)
2011年度  5名(法3 理工院2)
2010年度  7名(法3 経済1 理工1 理工院2)
2009年度  不明(大学全体で2名以下)
2008年度  6名(法3 商2 文系院1)
2007年度  6名(経済2 商1 総合1 文系院1 理工院1)
2006年度  7名(法6 総合1)
2005年度  8名(理工院4 法2 経済1 商1)
2004年度 13名(経済5 法2 商2 総合1 環境1 理工1 文系院1)
2003年度  5名(経済2 法2 総合1)
2002年度  3名(法1 総合1 文系院1)
------------------------------------------------------------
合計     66名(法24 経済12 理工院9 商6 文系院5 総合6 環境1 理工2 薬院1) 
842エリート街道さん:2013/09/23(月) 12:18:02.19 ID:Rua6iKCK
ていうか今更だけど、今ってやっぱ慶応の方が早稲田よりも何でも上の時代なのかね?
昔は早慶で同程度の学部(例えば早理工応用物理学科or電気電子通信学科と慶応理工T系のW合格とかだと)
だと圧倒的に早稲田に行く人多かったのに、今は卒業生を見ても入学時を見ても慶応の勝ちなのか?
843エリート街道さん:2013/09/23(月) 12:27:07.35 ID:2Qk2a2S2
慶応理工学部は元藤原工業大学ワロス
844エリート街道さん:2013/09/23(月) 12:35:54.54 ID:o1JRsOQa
外資系金融って理系のイメージだけど慶應だと文系多いな
845エリート街道さん:2013/09/23(月) 13:14:37.46 ID:gU3Zvozs
内実や実績から言えば、文学部と理工学部だけは早稲田が上だと思うんだけど、ダブル合格後の選択では慶應に多くが流れてしまっている。
もう慶應という名前が買われている感じだな。
846エリート街道さん:2013/09/23(月) 14:16:19.77 ID:TmKMVndc
三田会なんていうコネ組織に頼って将来いい目をみようってやつが慶応を選び
(ほとんどそれは幻想だけどね)
そんなコネ頼みはきもくてやだ、自分は自分と思う感覚の人が早稲田を選ぶ
現在は残念ながら前者が優勢ってことだな
847エリート街道さん:2013/09/23(月) 17:41:20.35 ID:RrzNXo30
三田会云々じゃなくて単純に慶応の方が就職がいいからだろ
848エリート街道さん:2013/09/23(月) 17:42:19.62 ID:RrzNXo30
>>842
昔とかどうでもいいよ
今が重要
849エリート街道さん:2013/09/23(月) 17:45:22.70 ID:RrzNXo30
>>837
京大だって訳の分からない関西の進学校から大量に合格してるじゃん
850エリート街道さん:2013/09/23(月) 17:52:03.17 ID:RrzNXo30
>各大学志望の主力は無視してるし

志望の主力ってのがいまいちよく分からないな
合格者は志望の主力なんだろうから京大合格者がしっかり落ちてるんだから
主力が無視してるわけでもないし、無視した主力が仮に受けたところで全員受かるわけでもない

いや早慶落ちてるのは志望者の主力ではないが、まぐれで下の方で京大合格した人だと言い張るかね
851エリート街道さん:2013/09/23(月) 18:03:10.41 ID:W9zteRT1
日本は東大、慶應&医学部です。
852エリート街道さん:2013/09/23(月) 18:03:19.82 ID:LrI+OO5J
京大は理学部・工学部は早慶7割合格してるのに、なんで文系は早慶結構落ちるんだろうな
853エリート街道さん:2013/09/23(月) 18:03:42.78 ID:TPjqMhrW
>>846
ウブなボーイズ&ガールズのみなさん、
世の中、何でもコネなんでつよ?
そろそろ大人になりましょうね。
854エリート街道さん:2013/09/23(月) 18:16:23.24 ID:kMQzcOFU
そう高校との付き合い
予備校や塾との付き合いで合否判断は変わります。
855エリート街道さん:2013/09/23(月) 18:25:32.07 ID:/hWJul9n
>>849
アホ乙www
東大合格者ゼロの高校からぼっこぼっこ受かる早稲田が京大に喧嘩売るな
856エリート街道さん:2013/09/23(月) 20:49:35.26 ID:RrzNXo30
>>855
早稲田だなんて一言も言ってないけどな

京大だって東大合格者0〜数名の高校からぼっこぼっこ受かってるじゃん
上の方に出てるだろ
857エリート街道さん:2013/09/23(月) 20:50:52.31 ID:RrzNXo30
京大(非医)合格者数ランキング 25名以上

       京大 東大 早慶 関関同立
西大和   80  29  54   277
洛南    73  17  58   361
北野    65   3  29   549
大阪桐蔭 62   4  25   449
天王寺   56   2  11   429
東大寺   56  24  43   144  
大阪星光 50  18  35   110  
洛星    49  12  31   119
堀川    48   4  25   158
甲陽学院 45  11  23    59
膳所    42   6  22   529
旭丘    36  29 125   207
大手前   35   3  11   450
奈良    33   1  31   563
西京    29   2   6   281
明和    28   4  52   227
岐阜    27  11  75   280
清風南海 27   2  15   305
四日市   26   6  37   188
三国丘   26   1  12   440
神戸    26   4  23   441
長田    26   5  18   333
858エリート街道さん:2013/09/23(月) 20:53:54.03 ID:7Tfp6Z/d
京大のハッタリ感は異常
859エリート街道さん:2013/09/24(火) 04:00:40.34 ID:yiADj2tW
2013年東大理三

http://a2.upup.be/d/uGuSUKfSPS


センター716点の理三合格者がいる時点でアレだわ。
860エリート街道さん:2013/09/24(火) 04:01:55.92 ID:yiADj2tW
>>857
都立高校は京大合格者より東大合格者のほうが多いんですけど。
861エリート街道さん:2013/09/24(火) 04:30:07.05 ID:IAKqHncp
都立は意外と京大受けに行くのに、大阪府立は東大サッパリだな。MARCHは何気に受けてるのに。


東京都立 vs 大阪府立

<都立> 東大 京大 一工   早慶  MARCH 関関同立
西      34  10  36   262   311     6
日比谷   29   6  14   307   228     0
国立    22   9  25   169   263     5
------------------------------------------------
合計    85  25  75   738   802    11


<府立> 東大 京大 阪大  早慶  MARCH  関関同
北野     3  65  67   29    29     549
天王寺    2  56  51   11    12     429
大手前    3  35  43   11     2     446
--------------------------------------------------
合計     8 156 161   51    43    1424
862エリート街道さん:2013/09/24(火) 15:20:52.40 ID:BhDFYdt4
司法試験でも慶応圧勝ですからな

>>1のデータは妥当だろう
863エリート街道さん:2013/09/24(火) 17:26:21.75 ID:eZ7AlF6g
多少、頭が弱くても、金の力で入れるのが、アホと落ちこぼれの楽園、私立大学。
864エリート街道さん:2013/09/24(火) 17:31:39.03 ID:g6sfy5Rl
>>863
京大受験者、早慶落ちまくってるじゃないのよ
865エリート街道さん:2013/09/24(火) 17:44:04.88 ID:Oulasnn7
>>860
だから何?
866エリート街道さん:2013/09/24(火) 17:49:06.44 ID:Oulasnn7
東大合格者0〜数名の高校からぼっこぼっこ受かってる京大
867エリート街道さん:2013/09/24(火) 17:51:50.08 ID:DU62lF2z
京大合格者0〜数名の高校からぼっこぼっこ受かってる東大
868エリート街道さん:2013/09/24(火) 18:06:40.80 ID:QzxTNP++
>>861
大阪にまともな高校なんてないじゃん
兵庫>大阪ですわ
869エリート街道さん:2013/09/24(火) 18:49:10.34 ID:Klyt7y3Z
>>863
ちょっとちがうぞw

多少頭が弱くても、入試で入れるのが、アホと落ちこぼれの楽園、私立大学。
870エリート街道さん:2013/09/24(火) 19:31:44.24 ID:3PbhPShF
>>852

理系は大学ごとに問題の癖とかそんなないけど、文系は大学によって全く別物になっちゃうからな。
871エリート街道さん:2013/09/24(火) 19:57:32.57 ID:kBy5ctFf
2008年前後に比べたら東大理系と京大理系の差は縮まっている
2008年の東大理二は慶應理工併願成功率は97.2%だったが今は8割台

2008年は東大理二と京大理の合格者平均偏差値差も6以上あったが今はほぼない
872エリート街道さん:2013/09/24(火) 20:01:52.59 ID:wprLBVSL
ただやっぱ理一はいまだに高いね>早慶合格率 理一と京理or京工は相変わらず離れてる感じだ

京大は工学部は7割そこそこから7割6分で早理工根幹は8割4分、京理は7割後半で早理工根幹は100%
873エリート街道さん:2013/09/24(火) 20:03:13.93 ID:wprLBVSL
理2は結構年度によって変動はあるけど理1とそんなあまり差が無かったはずなのにな
何故か今年だけ離れた感じか
874エリート街道さん:2013/09/24(火) 20:03:27.08 ID:kBy5ctFf
>>861
マーチなんか受けてる北野・天王寺の奴らは殆どセンター利用だよw

KKDRだと京大・阪大の元同級生と町で鉢合わせしてコンプになるから関西から離れたいと思ってマーチを受けているんだよ
875エリート街道さん:2013/09/24(火) 20:04:04.02 ID:kBy5ctFf
>>873
2012年と2013年から理二は易化傾向
京大理薬は難化傾向
876エリート街道さん:2013/09/24(火) 20:59:26.13 ID:Oulasnn7
>>867
単に京大が相手にされてないだけじゃん
馬鹿すぎ
いつまで東大と同格面してんだよ
.





■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321142.jpg



東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工






.
878エリート街道さん:2013/09/25(水) 11:33:42.57 ID:wcRE33ci
格上が格下に蹴られるという面白い現象だね。
明らかに右型のほうが出口評価は圧倒的に高いのに。

日程の問題と学費だろうね。
879エリート街道さん:2013/09/25(水) 11:58:19.58 ID:pXlcekUI
ぶっちゃけ理工系は医学系ほどじゃないけど授業料とか含めて高いからな
それでも横国や電通とかなら、慶応理工や理科大理工の方に行きたい人が多いんだけど
でも理系ってぶっちゃけ修士行ってなんぼなので、そのまま私立のまま修士まで行くとやっぱ金がかかるので
修士で東大・東工大辺りの院を狙うように横国・電通とか行ったりする人も多いとかもあると思う
特に理科大→東大院ってかなり多いし、慶応は大学時代にその慶応ブランドを生かしたいと思うだろうけど
金銭面考えて・・・だろうな、もったいないけど
880エリート街道さん:2013/09/25(水) 11:59:08.71 ID:pXlcekUI
間違えた
?理科大理工
○理科大 工
881エリート街道さん:2013/09/25(水) 17:46:15.29 ID:fnH+VqKr
>>877をよく見ると早稲田国際とか微妙なのが蹴られてるに過ぎないね

慶応理工と横国は学費だろうね
あと慶応理工と横国で慶応理工選ぶ人はそもそも横国受けないだろうしね

あまり意味の無いデータだね
882エリート街道さん:2013/09/25(水) 18:02:32.72 ID:l+T4u89N
>>881
「くやしい」まで読んだ
学芸に完敗して京大と比べるとか狂気の沙汰だろ
883エリート街道さん:2013/09/25(水) 18:06:02.91 ID:fnH+VqKr
>>882
どこが完敗してるのかよく分からないな
馬鹿なの?

>>1京大文は早稲田社学に完敗してるんだが
884エリート街道さん:2013/09/25(水) 18:15:19.35 ID:l+T4u89N
学芸大vs早稲田教育は、今年たまたま引き分けだけど
毎年早稲田の惨敗なの知らないの?
慶應理工が横国に負けているのはたまたまだけどね
生半可な知識でみっともないw
885エリート街道さん:2013/09/25(水) 18:17:53.99 ID:l+T4u89N
それに社学なんて同志社法には及ばないだろ
同志社を蹴っていくやつなんて誰もいないよ
文学部志望が日程の関係で冗談で受けているだけだね
886エリート街道さん:2013/09/25(水) 18:21:15.23 ID:W7FRjGlu
<国立の試験日前に合格発表>→早慶志望なら国立はわざわざ受けない。

慶應法、文、理工、看護、薬

早稲田法、国教、文構、スポ科


<国立の試験日後に合格発表>→早慶志望でも結果がわかってないから国立受ける

慶應経済、商、総合、環境、医

早稲田政経、商、社学、教育、文、人科、先進理工、基幹理工、創造理工


前者の場合は私立に受かりながら国立受けてる時点で、国立の方が志望度高い、蹴られて当たり前。

後者の場合は私立の結果がわからない状態だから、私立の方が志望度高い受験生でも国立を受験する。これで負けたら言い訳できない
887エリート街道さん:2013/09/25(水) 18:24:27.04 ID:oYrXUIbU
ごたごた言わずに東なら東大、西なら京大行けばいいだけ。
888エリート街道さん:2013/09/25(水) 20:03:46.46 ID:M/vOeMnb
>>876
お前は東大生でもないのに何でそんなに必死なの?
889エリート街道さん:2013/09/25(水) 20:15:29.66 ID:xm4tojl5
>>887
いや優秀なら東大
東大行けないなら京大でいいだろ
少子化なんだし優秀な人間は一つの大学にまとめないと
共倒れになっちまうよ?
昔は世代人口が今の倍いたから東大と京大が並びたてたけどね
890エリート街道さん:2013/09/25(水) 20:36:08.05 ID:fnH+VqKr
>>885
「くやしい」まで読んだ
891エリート街道さん:2013/09/25(水) 20:37:13.77 ID:fnH+VqKr
>>888
お前は京大生でもないのに何でそんなに必死なの?
892エリート街道さん:2013/09/25(水) 20:38:04.24 ID:fnH+VqKr
ごたごた言わずに東も西も東大行けばいいだけ。
893エリート街道さん:2013/09/25(水) 20:39:02.44 ID:fnH+VqKr
>>889
昔から並びたててないだろ
894エリート街道さん:2013/09/25(水) 21:07:55.12 ID:l+T4u89N
東大>京大>早慶上位>同志社立命>早慶下位
895エリート街道さん:2013/09/25(水) 21:37:13.33 ID:X/u9tvrD
>>1
そもそも京大と早慶の問題なんて全然違うじゃん、特に英語
東大一橋だと早慶と問題似てるから対策無しでも余裕で受かるけど
京大は早慶との相性が悪くてこうなったんじゃない
896エリート街道さん:2013/09/25(水) 21:45:08.26 ID:QvIlWkT1
過去スレにこんなのあったわ。

京大合格者が早慶に落ちまくっている件
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1263113994/

異なる予備校のデータなので比較するのに気が引けるが2001年と2009年でこれだけ併願成功率が落ちたのはなぜ?

@京大合格者のレベルが下がった
Aレベルの低い京大合格者しか早慶を受験しなくなった
B早慶の難易度が上がった
C河合塾の京大合格者がアホなだけ

 
                  併願成功率

               2001年   2009年
               代ゼミ    河合塾
京大法→早稲田法   86.7%   32%   54%ダウン
京大法→慶應法     78.6%   21%   57%ダウン
京大法→早稲田政経  88.2%   43%   45%ダウン

01年http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/
09年http://kyodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.php
897エリート街道さん:2013/09/25(水) 21:54:57.22 ID:fnH+VqKr
>>895
言い訳するなよな
じゃあ東大受ければいいじゃん
アホか
898エリート街道さん:2013/09/25(水) 21:55:39.62 ID:aI9lwwFM
どうでも良いけど、河合のサイトって登録がいるので見れないんだけど
899エリート街道さん:2013/09/25(水) 21:57:54.61 ID:aI9lwwFM
東大が良いと思うなら東大を受ければ良いと思うぞ
わざわざ東京に行く必要が無いと思うのなら京大で良いと思うけど
大して変わらんし
900エリート街道さん:2013/09/25(水) 21:59:16.00 ID:fnH+VqKr
はいはい北大も大して変わらないから北大でもいいね
901エリート街道さん:2013/09/25(水) 22:00:40.45 ID:fnH+VqKr
京大が良いと思うなら京大を受ければ良いと思うぞ
わざわざ京都に行く必要が無いと思うのなら北大で良いと思うけど
大して変わらんし
902エリート街道さん:2013/09/25(水) 22:01:34.45 ID:aI9lwwFM
北海道の人が北大を選ぶのなら良いと思うけど
地元志向の北海道のトップクラスが進学してるんじゃない
903鉛筆 ◆SzfyMr.HB. :2013/09/25(水) 22:03:25.86 ID:SxjdcPfk
少子化な上に入学定員はあまり変わらないので、
ここ20年どの大学であろうとも全体のレベルが下がった

下がる際には
最上位はそれなりにレベルを保持しつつ
次点以降徐々に崩壊の度合いがひどくなる

だから第一席と第二席の差は広がるし、
それ以降の差はそれぞれもっと広がっている

これが答えでしょうか。


18歳人口対入学定員の比率から考えると
現在の京大は20年前の阪大的な感じ。
904エリート街道さん:2013/09/25(水) 22:07:28.57 ID:aI9lwwFM
20年前と比較できないからな
アホになってる部分(理数)と優秀(国英)になった部分がありそうだが
905エリート街道さん:2013/09/25(水) 22:18:26.60 ID:YURvuMpA
同志社wwwwwww
906エリート街道さん:2013/09/25(水) 22:18:59.03 ID:xXJZetHu
灘・東大寺・甲陽・洛星・洛南クラスの上位層が京大(非医)を避けているのかも
907エリート街道さん:2013/09/25(水) 22:31:40.00 ID:pXlcekUI
京大は理系はちゃんと早慶7割以上保ってるのに、文系が足引っ張ってるな
京大の法・経が慶応商で7割超えてるくらいだな、文系は
908エリート街道さん:2013/09/25(水) 22:32:30.97 ID:fnH+VqKr
京大の人たちは、「実際に社会を動かす政治家や官僚、経営者は東大が輩出すればいい。
だから自分たちは学問に関しては徹底的に基礎研究をやりましょう」と考えている節があります(笑)。確かに、東大出身の官僚や政治家、経営者は多いですが、京大出身者は少ないように思われます。

http://biz-journal.jp/2012/10/post_871.html

大して変わらんとか言われてもな
909エリート街道さん:2013/09/25(水) 22:36:19.29 ID:aI9lwwFM
既に解明され「習う」ものよりも新しいことを「研究」することを望むんでしょうね。
就職も「名前」じゃなく「研究をさせてくれる企業」を選ぶ傾向にあるんじゃ無いかな
910エリート街道さん:2013/09/25(水) 22:47:54.44 ID:9yBE+g6j
京大落ちって同志社行くの?
かなりきつくないか。

東大落ちの早慶だったら救いはあるが、
京大駄目だったらいきなりマーチレベルに降格かよ。
911エリート街道さん:2013/09/25(水) 22:48:30.10 ID:9NgR0lWi
慶應法は数学選択不可、2科目受験、一般入試枠を限りなく小さくしてるので「合格しにくい」
早稲田法も数学受験不可で、定員自体をかなり削ってるので同じような感じ。
だから併願成功率も納得と言えば納得だろう。
偏差値調整も大変だ
912エリート街道さん:2013/09/25(水) 22:49:12.91 ID:wcRE33ci
同志社はマーチに比べたらまだ一ランク上だろう。
大手就職率見ても。
913エリート街道さん:2013/09/25(水) 23:40:32.38 ID:pXlcekUI
【東大 文1】早法:90.4% 早政経:86.5% 慶法:66.7% 慶経:96.0% 慶商:100% 早商:77.8%
【東大 文2】早法:82.1% 早政経:74.8% 慶法:64.0% 慶経:85.1% 慶商:95.0% 早商:74.6%
【東大 文3】早法:85.1% 早政経:63.8% 慶法:59.5% 慶経:--.-% 慶商:95.2% 早商:51.7%
       早文:90.5% 慶文:78.4%
【東大 理1】慶理工:96.9% 早先進:94.4% 早基幹:98.8% 早創造:100% 慶医:45.5% 早政経:66.0%
【東大 理2】慶理工:86.8% 早先進:92.6% 早基幹:95.8% 早創造:100% 慶医:20.0% 早政経:57.9%

『京大 法』早法:56% 早政経:50% 慶法:17% 慶経:55% 慶商:71% 早商:--%
『京大 経』早法:63% 早政経:52% 慶法:--% 慶経:67% 慶商:76% 早商:43%

『京大 理』慶理工:76% 早先進:77% 早基幹100% 早創造:--%
『京大 理』慶理工:71% 早先進:68% 早基幹84% 早創造:76%


早稲田法学部は、東大文系は8割〜9割 京大法経は5割〜6割
早稲田政経は、 東大文系は6割〜8割後半 京大法経は5割
慶応法学部は、 東大文系は6割弱〜6割後半 京大法は1割後半
慶応経済は、  東大文1文2は8割5分〜9割後半 京大法経は5割5分〜6割後半

慶応理工は、 東大理1理2は8割後半〜9割後半 京大理工は7割〜7割後半
早稲田先進は、 東大理1理2は9割  京大理工は6割後半〜7割後半
早稲田基幹は、 東大理1理2は9割5分〜9割後半 京大理工は8割〜100%
早稲田創造は、 東大理1理2は100% 京大工は7割後半
914エリート街道さん:2013/09/26(木) 00:59:02.67 ID:MsxbcNj9
>>910
そうそう
100歩譲って東大=京大だとしてもさすがに
関関同立よりは早慶の方がはるかに上なわけで

100歩譲って早慶より京大の方がはるかに上だとしても関関同立行くぐらいなら、早慶行きたいはず
下宿代だなんだいっても親だってそれぐらい出すだろ

それにもかかわらず受かってないってことは要するに京大がその程度のレベルってこと
915エリート街道さん:2013/09/26(木) 01:06:34.45 ID:6DNY0S9v
理系は明らかに京大の方が上じゃないか?早慶より、併願で早慶は7割以上受かってるし
あくまで東大には及んではいないだけで
それに京大理学部・工学部を蹴って早慶の理工行く人っておるの?

文系は・・・うーん結構落ちてるな
916エリート街道さん:2013/09/26(木) 02:17:47.43 ID:MsxbcNj9
まあ就職は京大理・工より慶応理工の方が上だし
早稲田は知らん
917エリート街道さん:2013/09/26(木) 02:28:40.52 ID:voBA3NsU
>>916
京大理系は企業のレベル下げても研究職とか開発職だからな。

慶應理工なんてただのエンジニアだろw
918エリート街道さん:2013/09/26(木) 05:35:10.97 ID:KHfJqtkp
>>910
後期で阪大か神戸大に行く
もしくは大阪府立大
919エリート街道さん:2013/09/26(木) 05:44:37.87 ID:xmp5FJQW
>>910
そもそもマーチと同支社は同レベルではない
マーチトップの立教にも余裕で勝ってるしね
920エリート街道さん:2013/09/26(木) 05:53:07.62 ID:MS150X5V
京大からすりゃ同志社と明治立教の差なんかどうでもいいだろwww
921エリート街道さん:2013/09/26(木) 06:27:30.78 ID:xmp5FJQW
明治の名前なんか出してないが。。。
本当にどこにでもしゃしゃり出てくるやつだな、明治はW
922エリート街道さん:2013/09/26(木) 08:40:41.96 ID:hpCYDcaG
>>918
毎年京大に何人落ちて
後期の枠が何人あるのか知ってんのか
923エリート街道さん:2013/09/26(木) 08:43:20.36 ID:hpCYDcaG
最近は東大と早慶の差が
京大と同志社の差で
つまり東大と京大の差は、早慶と同志社の差

京大看板>東大文IIIって主張する人が若干いる程度の力の差だろうな
924エリート街道さん:2013/09/26(木) 09:13:11.23 ID:8/6fxlsC
「京大受験生は私大なんぞ併願受験しない」という言説を死んでも曲げないのな
で、持ち出すのはいつも国公立後期枠
京大落ちがちゃんとそっくり国公立後期枠におさまるんですかねえ
925エリート街道さん:2013/09/26(木) 09:37:11.25 ID:9nvqxbJ+
同志社って最近は青学レベルじゃん
926エリート街道さん:2013/09/26(木) 10:53:49.76 ID:f1S5Zu9h
>>903
まああと私大が推薦枠を拡大してるのもあるでしょうね
6割以上無試験入学とかざらでしょう
927エリート街道さん:2013/09/26(木) 11:39:14.22 ID:mFRWf1Ad
わざとデタラメな話して煽り合う場かねえ
やる気がない、というと失礼だけど、現役で受けようとしない、地方の早慶への意欲の低さ

散々出た、東大の薬剤師国家試験の、受験者と合格率があまりに低すぎる話
>>291-292 >偏差値70から35まで 東大生は薬剤師資格眼中になし!

たしか、九大はもっと率が低かった>阪大の早慶理工併願成功率(3割)に

得点率を見ると、九大でも地域トップ特有の、下は筑波周辺から上端は東工大周辺まで
広く優秀な奴が多いけど
さすがに阪大や九大で異常に早慶合格率低いと、まともに遠征する気が無いとしか思えない

さすがに、川和や山手学院あたりから早慶大量合格してる時点で
九大や阪大あたりでは併願合格できないほど難関、て主張は恥かしくてできないでしょ

本番の国公立の前に、地方の微妙な苦しい層が、意欲の低い遠い私立に労力を割けるか
学力以外の要素があまりに大きい、モチベが低いと併願合格率が減る、そんだけの話だよ

地方勢の優秀な人があまり早慶相手にしてくれなくてもいいでしょ?
開成や筑駒でも現役で受けてくれるから、それを誇りにすればいい
928エリート街道さん:2013/09/26(木) 11:42:32.28 ID:9nvqxbJ+
早慶に落ちまくってるのは地底の合格者だぞw
929エリート街道さん:2013/09/26(木) 11:50:52.16 ID:voBA3NsU
2013年版 サンデー毎日2013年6月30日号より 京大、関関同立、早慶、東大 「現役合格者数」  

           京大 関関同立 早慶 東大
 1位 洛南    74   195   22  16
 2位 西大和   48    71   14  21 私立は眼中になし
 3位 大阪桐蔭 48   375    9   2
 4位 東大寺   45    26    1  14
 5位 甲陽学院 38     9    3   7 私立は眼中になし
 6位 大阪星光 36    45    3  15
 7位 堀川    34   118    9   2
 8位 洛星    31     5    2   7 私立は眼中になし
 9位 灘      27     1    8  80 私立は眼中になし 
10位 北野    27   140    1   0
11位 天王寺   26   139    1   2
12位 清風南海 24   135    7   0 
13位 膳所    20   213    8   2
14位 大手前   18   243    1   0
15位 高槻    16    13   15   2 私立は眼中になし
16位 嵯峨野   15   351    0   1
17位 長田    15   112    1   2
18位 白陵    14    43   17  13 私立は眼中になし
19位 三国丘   13   189    7   1
20位 四天王寺 13   173    8   1
21位 神戸    13   120    0   2
22位 姫路西   13   129    2   1
23位 奈良    13   308   10   1
24位 清風    11   279   12   1
25位 開明    10   168    4   2
----------------------------------------
合計        642  3600  165 195
930エリート街道さん:2013/09/26(木) 14:05:50.32 ID:j1BBcxXa
京大法落ちは神大法、阪大法
京大経済落ちは阪大経済、阪市経済
京大文落ちは神大文、阪大文
京大総人落ちは阪大人科
京大理落ちは神大理、九大理
京大工落ちは神大工、九大工、阪府工
京大農落ちは神大農、九大農
京大薬落ちは阪大薬、九大薬

京大落ちて同志社行くやつは負け組
931エリート街道さん:2013/09/26(木) 15:24:31.48 ID:UWFLg7uZ
慶應法は入学者の6割以上が推薦等の現実
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1363116213/1

1 :エリート街道さん:2013/03/13(水) 04:23:33.63 ID:g2RHCgIc
慶應義塾大学法学部
定員1200(入試定員460 付属高校推薦400 指定校推薦160 AO入試160 帰国子女入試20)
学力試験を経て入学する学生の割合     38.3% ←ここは数理放棄の軽量バカがほとんど★ 
学力試験を経ないで入学する学生の割合   61.7% ←こいつらは5教科7科目どころか受験勉強自体していないゴキブリの糞★ 
                          仮に京大受験しても全員不合格
http://www.admissions.keio.ac.jp/fac/adms_data.html
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html

これこそ競争させないゆとり教育の典型。

慶応入学者で国立大学受験可能な5教科7科目の勉強をしていた奴は10%
前後だろう
残りの9割はその資格も無いアホ
9割全員国立大学を受験させてみろよ
埼玉大学でも壮絶な討ち死にになること間違い無し
932エリート街道さん:2013/09/26(木) 15:25:54.40 ID:SzY6W/oY
>>931
でも司法試験合格者数1位 慶応
合格率1位           慶応

だぞw
933エリート街道さん:2013/09/26(木) 15:32:49.54 ID:UWFLg7uZ
>>932
>でも司法試験合格者数1位 慶応

「でも」ってことは俺の意見に同意はしたくないけれど、反論不可ってこと
だよな
それさえわかればいいんだよ
とりあえず第1位おめでとう
祝福するよ
公認会計士試験のように毎年1位を続けてこそ意味がある
来年にやられたら倍返しされるからね
934エリート街道さん:2013/09/26(木) 15:56:41.73 ID:hejp001X
>>922
後期で阪大、神大、府大に落ちたならもはやそいつらは
京大落ちではなく、阪大落ち、神大落ち、府大落ちだろう
935エリート街道さん:2013/09/26(木) 17:00:32.46 ID:QiItCLEj
ここまで併願合否について拘るところを見ると
意図的に国公立受験者の合否を創作しているとしか思えないな

予備校も意味の無い併願合格資料も掲載してるし
936エリート街道さん:2013/09/26(木) 17:02:38.04 ID:QiItCLEj
これからの受験者がここにいるなら
京阪神レベルの受験者は絶対に早慶および関東系私学を受けるな

広告材料にされるだけだわ
937エリート街道さん:2013/09/26(木) 17:27:43.14 ID:L2Iu4xlp
まあ実際受からないしカネの無駄だよな
京大ならまだしも阪神なんて官々同率にも落ちまくってんじゃん
938エリート街道さん:2013/09/26(木) 17:33:57.58 ID:QiItCLEj
関関同立は、このような広告手法は取らないな
地元だし無茶ブリしても意味が無い
939エリート街道さん:2013/09/26(木) 17:53:31.34 ID:MsxbcNj9
>>917
ソース出してよ
940エリート街道さん:2013/09/26(木) 17:54:34.22 ID:I01T/xRl
京大理学部ってどう思う?
東大と比較して
941エリート街道さん:2013/09/26(木) 17:55:03.70 ID:MsxbcNj9
>>931
別に対策すれば受かるだろ
余裕で
942エリート街道さん:2013/09/26(木) 18:03:45.12 ID:MsxbcNj9
>>927
よく分からんが、京大合格者が落ちてるんだから、優秀な人が受けてるだろ
何言ってんだか
943エリート街道さん:2013/09/26(木) 18:03:50.35 ID:QiItCLEj
実態はこんな感じだわ

高校生生徒数"単位
(1,000人) "

茨城|--82||三重|--51|
栃木|--56||滋賀|--39|
群馬|--54||京都|--71|
埼玉|-175||大阪|-225|
千葉|-148||兵庫|-143|
東京|-313||奈良|--38|
神奈|-196||和歌|--30|
合計|1024||合計|-597|

http://www.stat.go.jp/data/nihon/22.htm

東---------------------------西---------
慶應---|26,115|(6,528)|13.4%------同志社---|26,176|(6,544)--27%
早稲田-|37,800|(9.450)|19.4%------関西学院-|20,580|(5,145)
上智---|10,886|(2,722)|-----------立命館---|27,993|(6,998)
ICU----|-2,700|(--600)|-----------関西大学-|23,120|(5,780)
東京理-|14,100|(3,525)|----
明治大-|26,080|(6,520)|----
立教大-|16,431|(4,108)|----
中央大-|21,828|(5,457)|----
法政大-|23,770|(5,943)|----
青山学-|14,724|(3,681)|----
=====================================================
-------194,434|-48,609|-------------97,869|-24467|
944エリート街道さん:2013/09/26(木) 18:05:44.80 ID:MsxbcNj9
東大合格者0〜数名の高校からぼっこぼっこ受かってる京大
945エリート街道さん:2013/09/26(木) 18:06:28.48 ID:QiItCLEj
2013年の傾向 河合のデータが正しければ

東京大学 志願者数 9829人 22.4% 地元率60%だから受験者6000人が関東出身と考えると、上位13.7%
東工大学 志願者数 4101人 9.4% 累計31.8% 地元率75%なので約3000人が関東出身、上位延べ20.6%
一橋大学 志願者数 2677人 6.1% 累計37.9% 地元率65%なので約1800人が関東出身、上位延べ24.7%
千葉大学 志願者数 5839人 13.3% 累計51.2%
筑波大学 志願者数 4668人 10.7% 累計61.9%
首都大  志願者数 5613人 12.8% 累計74.7%
横浜国立 志願者数 3095人 7.1% 累計81.8%
========================================
合計 志願者数 35822人 81.8%


京都大学 志願者数 8460人 21.5% 地元率55%なので受験者約4700人が近畿出身者と考えると、上位12%
大阪大学 志願者数 7203人 18.3% 累計39.8% 地元率55%なので受験者約4000人が近畿出身者、上位延べ22.1%
神戸大学 志願者数 5852人 14.9% 累計54.7% 地元率65%なので受験者約3800人が近畿出身者、上位延べ31.8%
大阪市立 志願者数 3997人 10.2% 累計64.9%
========================================
合計 志願者数 25512人 64.9%

http://livedoor.blogimg.jp/rbkyn844/imgs/b/c/bc1da348-s.jpg

5教科|-------|-5教科|--全体--|-5教科-|-英語---|--国語---|--数学---|
所在地|平均点-|受験者|--人数--|受験率-|(筆記)--|---------|-2科目---|
====================================================================
関東計|610----|-43789|--122428|----41%|--119.8-|--105.0--|--112.3--|
====================================================================
近畿計|611.7--|-39287|---61824|----65%|--125.7-|--112.9--|--117.4--|
946エリート街道さん:2013/09/26(木) 19:11:44.25 ID:L2Iu4xlp
首都圏は上澄みがかなりの部分早慶附属に吸い取られてる
マーチ附属ですら大学受験に参戦すれば関西の自称進学校公立レベルの
結果を残すだろう
近年、今までなら早慶やマーチ附属流れていた連中が都立に流れていると聞く
その流れが加速すれば東大はおろか京大まで首都圏勢に圧倒されることに
なるんじゃないか?
現に都立の京大合格者は近年急増しているし
関西勢として見ればそういった連中は今まで通り附属に止まって
欲しいと思ってるだろうな
947エリート街道さん:2013/09/26(木) 19:17:12.30 ID:QiItCLEj
週30時間程度の授業時間で、小学校よりも休日のある付属高校から
週40時間弱の授業を受けて塾まで通い、夏休み2週間程度の進学校へか?

ないない 親心で楽な道をお金をかけて進ませてるんだから
948エリート街道さん:2013/09/26(木) 20:15:40.49 ID:hpCYDcaG
>>935
ん?
この資料見たほうが受験者減るだろ
非常に意味のある資料

併願するなら慶應のほうがいいし、
政経や社学とかどう考えても割に合わない
受けたのは下調べが足らない奴
949エリート街道さん:2013/09/26(木) 20:41:38.47 ID:MsxbcNj9
>>946
都立の京大合格者は近年急増って京大のレベルが下がったからじゃないの?
950エリート街道さん:2013/09/26(木) 20:49:15.75 ID:MsxbcNj9
東大合格者0〜数名の高校からぼっこぼっこ受かってる京大
951エリート街道さん:2013/09/26(木) 20:53:35.87 ID:QiItCLEj
952エリート街道さん:2013/09/26(木) 21:06:17.99 ID:QiItCLEj
東京都の高校から京大への受験結果

総人 受験48人 合格12人
文  受験72人 合格18人
教育 受験19人 合格-1人
法  受験47人 合格11人
経済 受験99人 合格19人
理  受験98人 合格33人
医医 受験12人 合格-1人
医人 受験-8人 合格-3人
薬  受験11人 合格-1人
工  受験126人 合格39人
農  受験62人 合格17人
合計 受験602人 合格155人 合格率: 26%

ちなみに競争率
総人 競争率3.5倍(文)競争率3.4倍(理)
文  競争率3.0倍
教育 競争率3.7倍(文)競争率4.1倍(理)
法  競争率2.4倍
経済 競争率3.5倍(一般)競争率3.5倍(論)競争率4.4倍(理)
理  競争率2.8倍
医医 競争率3.0倍
医人 競争率2.4倍
薬  競争率2.8倍
工  競争率2.9倍
農  競争率2.8倍
953エリート街道さん:2013/09/26(木) 21:40:47.88 ID:QiItCLEj
大阪府の高校から京大への受験結果

総人 受験62人 合格24人
文  受験98人 合格27人
教育 受験37人 合格11人
法  受験160人 合格70人
経済 受験141人 合格42人
理  受験115人 合格35人
医医 受験46人 合格14人
医人 受験106人 合格41人
薬  受験38人 合格16人
工  受験575人 合格196人
農  受験196人 合格76人
合計 受験1574人 合格552人 合格率: 35%
954エリート街道さん:2013/09/26(木) 21:41:23.22 ID:MsxbcNj9
東大合格者0〜数名の高校からぼっこぼっこ受かってる京大
955エリート街道さん:2013/09/26(木) 21:42:50.33 ID:QiItCLEj
京大合格者0〜数名の高校からぼっこぼっこ受かってる東大
956エリート街道さん:2013/09/26(木) 21:50:19.96 ID:MsxbcNj9
京大が相手にされてないだけだろ
957エリート街道さん:2013/09/26(木) 21:53:03.69 ID:QiItCLEj
644 名前:実名攻撃大好きKITTY 本日のレス 投稿日:2013/09/26(木) 17:13:46.78 DDibPyRr0
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/oumode/edu
大阪府教育委員会との連携協定
958エリート街道さん:2013/09/27(金) 02:58:01.57 ID:JvrKKGfk
今の日本において司法が完全に仕事をしていないというのは大問題だ。

司法はそれほど、重要な存在でない思っているのだからしようがない。

仕事もせずに給料だけはしっかりいただきますよというのだからあきれる。

司法をまともにするには、憲法改正して、裁判官、検察官を全員解雇からやりなおすしか

なかろう。
959エリート街道さん:2013/09/27(金) 03:07:08.29 ID:klN3wQDh
>>955
東大受験生は京大も受かるが
京大受験生は早慶にも落ちるwww
960エリート街道さん:2013/09/27(金) 05:56:49.11 ID:iEcC5g01
早慶入学者の9割を占める附属上がり、専願、推薦、AOの犬畜生は、
琉球大学を受験しても全落ち確定
961エリート街道さん:2013/09/27(金) 10:57:33.79 ID:iEcC5g01
>>941
>別に対策すれば受かるだろ余裕で

おまえアホだな
〜すればなんて負け犬の遠吠えだぜ
実際早慶入学者の9割は国立型の勉強をしてないんだから、
センター試験の数学理科は撃沈だろうが
おまえら試験中は鉛筆ころがししかやることねーだろう
理系科目から逃げたくせに仮定の話すんじゃねえよ
962エリート街道さん:2013/09/27(金) 14:47:34.41 ID:LuLxWZ3g
私文なら平均未満の地頭でも必死で3教科だけ勉強すれば受かるよ。
ソースはオレ
963エリート街道さん:2013/09/27(金) 16:29:39.91 ID:zYjHzyoi
●国私ダブル合格・・国立側に有利な指標

まず併願で合格実績増やしてから進路決める面もあり
東大蹴って東京音大などの例もあるが、やはりわざわざ国立受けてる分有利

●国私併願対決・・上と逆に、私大側有利  (私大はぶっつけだろうと、国立大対策最優先)

本命前の片手間で対策するから、私大に有利に出る
▼私大が地元から遠く遠征や下宿要、▼地元の国公立中後期が充実、ともに併願成功率の下げ圧力

地帝の、併願での早慶合格率は異常に低い

本命の国立直前で、私大遠征の高負担は論外だし、地元の中後期充実ならさらに私大はどうでもいい
逆に考えるんだ
本当は都落ちしたくないお前らが、ボーダー上さらに国立直前のせっぱ詰まった状態で

周囲の要望でわざわざ関西や九州やら遠征してこいって時、学力正確に反映した合格率になるか
まともに対策する気になるか
964エリート街道さん:2013/09/27(金) 17:30:15.30 ID:ZHa+JPKA
>>960
全落ち確定っていう証拠を出してくれ
965エリート街道さん:2013/09/27(金) 17:31:41.67 ID:ZHa+JPKA
>>961
>理系科目から逃げたくせに仮定の話すんじゃねえよ

理系科目から逃げたって言う証拠は?
966エリート街道さん:2013/09/27(金) 17:33:34.72 ID:ZHa+JPKA
>>961
>理系科目から逃げたくせに仮定の話すんじゃねえよ

京大上位層が早慶受ければ合格するって言うのも仮定の話だよね?
京大上位層は早慶から逃げてるわけだよね?
京大と早慶は問題が違うからっても仮定の話だよね?
967エリート街道さん:2013/09/27(金) 17:34:59.86 ID:ZHa+JPKA
>>961
>実際早慶入学者の9割は国立型の勉強をしてないんだから、

国立型の勉強をしなければいけないと言う法律は無いよね?
968エリート街道さん:2013/09/27(金) 17:36:13.02 ID:ZHa+JPKA
自分は平気で仮定の話を持ち出すくせに、相手には仮定の話は一切認めないって
都合がいいにもほどがあるだろ
だから京大はウザがられるんだよ
969エリート街道さん:2013/09/27(金) 17:45:28.81 ID:uXVe/qwV
京大じゃなくて虎の皮をかぶった地底だろ
970エリート街道さん:2013/09/27(金) 18:01:03.78 ID:eTAMcu7f
京大理学部と工学部は早慶7割受かってるけどな、文系は早慶合格率低いのが京大の特徴
971エリート街道さん:2013/09/28(土) 03:56:49.32 ID:eBs3wtbE
>>964 >>965 >>966 >>967 >>968
おい、慶応チンパンジー(笑)
レスを無駄に食い潰すな低脳猿が
1つのレスで自分の意見を集約できないのか?(笑)
まだこんな所で知能指数が低い頭で猿レベルのレスしてるとはな(笑)
お前は他スレで論破されまくってバカ認定されてんだから
高千穂あたりの同程度の奴と遊んでいろ(爆笑)
972エリート街道さん:2013/09/28(土) 17:32:26.02 ID:OXkKp1ur
>>971
1つのレスで自分の意見を集約しなきゃいけないって誰が決めたの?

高千穂あたりの同程度の奴と遊んでいろ(爆笑)
973エリート街道さん:2013/09/28(土) 17:33:14.67 ID:OXkKp1ur
>>971
>お前は他スレで論破されまくってバカ認定されてんだから

いつどこで論破されたの?
馬鹿なの?
974エリート街道さん:2013/09/28(土) 18:17:57.52 ID:dUZRaKQi
こんなやつでも金コネで入れる糞大に試験で入ってどうするのってことだろ。

http://blog-imgs-57.fc2.com/g/e/i/geitsuboo/20130911122246.jpg
975エリート街道さん:2013/09/28(土) 20:34:34.82 ID:OXkKp1ur
京大生集団レイプで兄弟に

京都大学アメフト部レイプ事件

http://island.geocities.jp/seihanzaisha/gangsters.html
976エリート街道さん:2013/09/28(土) 20:49:05.73 ID:OXkKp1ur
>>963
まだ遠征がとか言ってるのかよ

そんなに遠征が嫌ならそもそも受けないだろ
977エリート街道さん:2013/09/28(土) 20:50:58.23 ID:OXkKp1ur
>>963
まともに対策すれば早慶受かるって言いたいんだろうけど、仮定の話だよね?

〜すればなんて負け犬の遠吠えだぜ >>961参照
978エリート街道さん:2013/09/28(土) 23:44:52.88 ID:P9aNHTJD
ああ、ダブル合格で国立が私立より有利、の理由の考察も負け犬の遠吠え、言い訳か
なら評価は横国>慶應でいいな

もの凄い勢いで私大のローカル化が進んで、地方の優等生の私大受験が特に遠くからは減り
私大附属校が蹴られて、都立進学校に流れる動きが目立ってきたり
早稲田高から大学に推薦で進むのは下位だったり
早慶上智への学力の信頼が揺らいで、超大手企業の評価は圧倒的に旧帝の方が上だったり

そこらの件、理由も語るのは言い訳なんだから、しっかり受け止めてくれや
979エリート街道さん:2013/09/28(土) 23:57:11.34 ID:0IeIWPmq
石原のてこ入れで大上昇したトップ都立高(特に日比谷)は大学附属校ではなく巣鴨海城クラスの私大進学校から生徒を奪って上昇したんだが
980エリート街道さん:2013/09/29(日) 00:54:33.07 ID:LqkcLvbv
つーか超人気起業って旧帝いなくね?
外資コンサル大手マスコミあたりの超人気高給取り業種って
旧帝すくなくね?早慶の方が多いっしょ。
981エリート街道さん:2013/09/29(日) 01:08:35.36 ID:8sYoNnnQ
>>978
>なら評価は横国>慶應でいいな

就職は圧倒的に慶応だろ
横国いってるのは金が無い奴だろ
982エリート街道さん:2013/09/29(日) 01:09:49.10 ID:8sYoNnnQ
>>978
>早慶上智への学力の信頼が揺らいで、超大手企業の評価は圧倒的に旧帝の方が上だったり

ソースは?
また捏造かね?
.



なーにが「旧帝と同格」だよw  偏差値詐欺の2科目私大の分際で、難関国公立大にくっつこうとすんな、ゴミ私大。


■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321142.jpg



東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工






.
984エリート街道さん:2013/09/29(日) 02:50:55.90 ID:Cwv8Zivd
【国内最強の模試】駿台全国模試
★全国の名立たる主要進学校が挙って受験する日本国を代表する模試。
★本模試の目標校は東大京大をはじめとする旧帝国大学、東京工業大、 一橋大、国公立医学部医学科。
★各科目の難易度
英語:東大と京大の相加平均、数学:旧帝国大学レベル 国語:国公立大学の記述と最難関私立大学の客観の相加平均
理科:旧帝国大学レベル
★科目別の成績優秀者にピックアップされればその科目は 東大理三レベルに達していると考えていい。

2012年第2回駿台全国模試 10月26日更新 前期日程A判定ライン

76 東大理三
75
74 京大医
73 阪大医
72 東京医科歯科大 九州大医 
71 名大医
70 東北大医 京都府立医大
69 千葉大医 神戸大医
68 広島大医 山梨大医後期
67 北大医 筑波大医 岡山大医 横浜市大医 大阪市大医 東大理一
66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医
65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大 東大理二
64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大 京大理 北大獣医
63 富山大医 岐阜大医 浜松医科大 山口大医 鹿児島大医 京大薬(薬科)  京大工(物理)
62 旭川医科大 弘前大医 福井大医 鳥取大医 大分大医 京大薬(薬) 京大工(建築・工化・情報・電電) 京大農(応生) 阪大薬
61 秋田大医 信州大医 山形大医 島根大医 香川大医 高知大医 愛媛大医 佐賀大医 宮崎大医 琉球大医 福島県立医科大 東工大(1・3・4・5類)
985エリート街道さん:2013/09/29(日) 02:51:56.34 ID:Cwv8Zivd
2012年度 第1回駿台全国模試(ハイレベル模試) 高校別受験者数
       総数 文系  理系
洛南    539 165  374 京大合格者数日本一
大阪桐蔭 366  82  284 高校野球日本一
開成    324  86  238 東大合格者数日本一
東大寺   317  61  256 
灘      311  55  256 日本一
ラサール 296  76  220 
桜蔭    285  89  196 女子校進学実績日本一
駒場東邦 284  84  200
大阪星光 273  81  192 
甲陽学院 262  50  212
久留米附 244  54  190
栄光学園 229  85  144
麻布    222  80  142
東海    214  26  188 医学部合格者数日本一
学芸大附 185  56  129
旭丘    138  26  112 公立高校日本一
筑駒    113  31   82 東大合格率日本一
986エリート街道さん:2013/09/29(日) 03:17:30.21 ID:lbDgjvxi
>>972>>973
こいつオカマか女(笑)
前からわかっていたんだが、慶応側に喚くだけでヒステリック且つ稚拙な
レスをする奴がいた
語尾が「〜なの」を多用してるんだよな(笑)
まさしくこれがそうだ(笑)

972 :エリート街道さん:2013/09/28(土) 17:32:26.02 ID:OXkKp1ur
>>971
1つのレスで自分の意見を集約しなきゃいけないって誰が決めたの?

973 :エリート街道さん:2013/09/28(土) 17:33:14.67 ID:OXkKp1ur
>>971
いつどこで論破されたの?
馬鹿なの?
987エリート街道さん:2013/09/29(日) 03:28:28.03 ID:lbDgjvxi
>>967
お前は上記レスで指摘した奴と同一人物だ

967 :エリート街道さん:2013/09/27(金) 17:34:59.86 ID:ZHa+JPKA
>>961
>実際早慶入学者の9割は国立型の勉強をしてないんだから、

国立型の勉強をしなければいけないと言う法律は無いよね?

おまえは小学生か???
「法律は無いよね?」なんてまともな男なら中学生以上では恥
ずかしくて死んでも言わないぞ(笑)
こいつは幼稚舎上がりの低脳オカマか、男とは無縁のクモの
巣をあそこに張ったバカ女だな(笑)
988エリート街道さん:2013/09/29(日) 11:26:05.26 ID:YAJxFIx+
もう話題ループだから、疑問があればスレ内検索、でいいだろ
レスを無駄に食い潰して荒らす、たった1人の理解力が足りないだけだ

国立私立W合格後の選択なら、わざわざ受けてる国立の方が有利に出て当然
国立私立併願対決なら、片手間の国立不利
国立受験の上位が私立を併願しないと、さらに国立不利
直前に片手間で遠い地方に受けに行く場合は、もっと不利
989エリート街道さん:2013/09/29(日) 12:43:47.50 ID:FLgHGSZk
49 エリート街道さん sage 2013/09/28(土) 01:07:39.80 ID:JoD6AA08
>>48
受けないんじゃなくて受からないんだろ
MARCH併願してSFC併願しない理由はそれしかない


51 エリート街道さん 2013/09/28(土) 12:08:17.39 ID:yeyLIxYy
7年前 

2006年度 東大新入生アンケート 有効回答数2891名 東大2007(東京大学新聞社)より

併願校の合格者数 (早慶のみ抜粋)

650名 早稲田理工
542名 慶應理工
444名 早稲田法
337名 慶應法(当時はセンター利用あり)
168名 慶應経済
149名 早稲田政経(当時はセンター利用なし)
 86名 早稲田一文
 65名 早稲田商(当時はセンター利用あったが二次試験もあり)
 60名 慶應文
 59名 慶應商
 47名 早稲田教育
 41名 慶應医
 20名 慶應総合政策★併願者22名合格率91%)
 15名 早稲田人科
  6名 慶應環境情報★併願者6名合格率100%
  5名 早稲田社学
990エリート街道さん:2013/09/29(日) 12:44:52.24 ID:FLgHGSZk
52 エリート街道さん 2013/09/28(土) 12:09:13.92 ID:yeyLIxYy
併願校の合格者数 ( )は合格率

            文T      文U      文V       理T      理U       理V
早稲田政経   41(77%)  62(70%)   35(65%)   6(67%)   4(67%)    1(100%)
早稲田法   189(95%)  94(90%)  120(83%)  21(88%)  19(100%)   1(100%)
早稲田理工            1(100%)            487(99%)  163(96%
慶應経済    23(96%)  95(90%)   21(88%)  14(82%)   14(88%)
慶應法     146(69%)  65(58%)   90(60%)  14(50%)   18(90%)   2(67%)
慶應医       0(0%)                       5(18%)    8(20%)  28(76%)
慶應商       8(100%) 32(100%)   17(100%)    1(100%)    1(100%)
慶應理工                               432(96%)  109(96%)  1(100%)
慶應総合     2(100%)   5(83%)     8(80%)    1(100%)   3(100%)    1(100%)
慶應環境                        3(100%)     1(100%)   2(100%)
991エリート街道さん:2013/09/29(日) 14:37:01.37 ID:lbDgjvxi
>>988
>レスを無駄に食い潰して荒らす、たった1人の理解力が足りないだけだ

そいつは慶応チンパンジーだよ
>>986で指摘した慶応オカマor慶應クモの巣女と同一人物
他スレでも慶応マンセーを繰り返していて、議論が無限ル
ープにはまりこんでいる
理解力が皆無だし、自分の無能をご理解していない
このスレでも100レス以上はこのバカ女が書き込んでいるよ
このバカに付ける薬を慶応薬学部に責任を取ってもらう意味
で開発してもらおう
992エリート街道さん:2013/09/29(日) 18:01:03.87 ID:8sYoNnnQ
>>992
理解力が無いのはお前だろ
993エリート街道さん:2013/09/29(日) 18:02:33.50 ID:8sYoNnnQ
>>988
>国立私立併願対決なら、片手間の国立不利

片手間だからって仮定の話だよね?
仮定の話は負け犬の遠吠えじゃなかったっけ?
994エリート街道さん:2013/09/29(日) 18:04:15.04 ID:8sYoNnnQ
>>988
>国立受験の上位が私立を併願しないと、さらに国立不利

上位が受験すればってのも仮定の話じゃん
そもそも合格者が落ちてるんだからしっかり上位が受験してるわ
995エリート街道さん:2013/09/29(日) 18:05:53.38 ID:8sYoNnnQ
>>988
>直前に片手間で遠い地方に受けに行く場合は、もっと不利

これも仮定の話だね
そもそも片手間で遠い地方に受けに行く奴なんているの?
家から近いから片手間に受けてみるってんなら分かるけどさ

もう京大君はめちゃくちゃだな
996エリート街道さん:2013/09/29(日) 18:08:03.93 ID:8sYoNnnQ
東大合格者0〜数名の高校からぼっこぼっこ受かってる京大
997エリート街道さん:2013/09/29(日) 18:11:12.61 ID:jmGWGt4u
998エリート街道さん:2013/09/29(日) 18:11:49.66 ID:5rW/uI7p
>>996
関西の高校だから当たり前
999エリート街道さん:2013/09/29(日) 18:17:10.51 ID:5rW/uI7p
うめ
1000エリート街道さん:2013/09/29(日) 18:18:04.35 ID:5rW/uI7p
http://h.mjmj.be/disp/948AvcPUXj/

2013年医学部医学科合格者平均偏差値 駿台『★医学部を語る2013/2014★』
2012年第1回駿台全国模試 全大学 英数理2型

東京78.1 京都73.0 大阪69.0 東京医科歯科68.7 九州67.2 名古屋67.0 京都府立医科65.2 大阪市立64.3 東北64.2 神戸64.1
山梨63.7 千葉63.5 岡山63.5 横浜63.4 北海道62.7 三重62.6 金沢62.1 岐阜61.5 名市61.5 和歌山61.3  
筑波61.2 長崎61.1 弘前61.0 新潟60.8 滋賀60.0 広島59.8 札幌59.8 福島59.6 奈良59.6 信州59.1 
徳島58.9 富山58.7 鳥取58.0 熊本58.0 福井57.6 香川57.6 鹿児島57.6 山形57.2 山口57.1 高知57.0 
愛媛56.9 浜松56.9 大分56.7 群馬56.5 宮崎56.3 島根56.1 琉球54.4 旭川54.2 秋田54.1 佐賀54.0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。