東京理科大は本当に早慶文系より頭がいいのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
検証してみようじゃないか
2エリート街道さん:2013/04/29(月) 02:19:44.41 ID:j5gH+L3Z
同志社=ゴキブリ
3エリート街道さん:2013/04/29(月) 02:22:02.86 ID:Yb2W3t6m
理科大理・工>早稲田政経慶應経済>理科大理工>早慶法商>理科大基礎工>早慶その他

終了
4エリート街道さん:2013/04/29(月) 04:21:19.96 ID:uGfEIfVQ
理科大のこの無駄な自信は何なの
せいぜい人科クラスだろ
5エリート街道さん:2013/04/29(月) 05:31:37.09 ID:zD6QCH7p
>>1は理科大で慶経Aげりでもみかけたんだろうか
6エリート街道さん:2013/04/29(月) 05:33:11.69 ID:zD6QCH7p
ごめん>>1じゃない>>3
7エリート街道さん:2013/04/29(月) 08:45:15.34 ID:EjbumCQs
★読売ウイークリー 2008.3.2
2校同時合格者の進学先

同志社法 85.7−14.3 明治法
同志社文  100−   0 明治文
同志社理 87.5−12.5 明治理
同志社経 75.0−25.0 中央経
同志社文  100−   0 中央文
同志社理 85.7−14.3 中央理
同志社文 77.8−22.2 青学文

立命館法    0− 100 中央法
立命館経  8.3−91.7 中央商
立命館文 20.0−80.0 青学文
8エリート街道さん:2013/04/29(月) 09:11:56.76 ID:EQAG29gZ
本当の難易度は、大学定員数当りの進学数に表れる。
慶応理工1000人、早稲田理工1500人、東京理科3000人、慶応文系6500人、早稲田文系9000人

開成高校進学率

早慶理工>東京理科>慶応文系>早稲田文系>>>上智大学>>>>>>以下省略
9エリート街道さん:2013/04/29(月) 12:16:25.76 ID:NZI/ZLSs
筑駒や灘で比較したら?
開成はこれらより下なんだから。
10エリート街道さん:2013/04/29(月) 13:56:58.80 ID:KQhdTl8I
平均的な進学校の旧帝受験校で比較したら、理系クラスが多いから
東京理科大の圧勝になる悪寒ww
11エリート街道さん:2013/04/29(月) 18:00:31.42 ID:M18s+6Oq
2013年4月27日更新http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro25.htm

<国公立大 進学者数>262名
東京大学168名(2名辞退)
千葉大学 15名(医10)
東京工業 12名
医科歯科 11名(医9)
一橋大学  6名
京都大学  6名(医0)
東北大学  5名(医5)
北海道大  5名(医0)
筑波大学  5名(医1)
横浜国立  4名
山梨大学  4名(医4)
東京学芸  3名
新潟大学  2名(医2)
1名 旭川医 山形医 群馬医 信州医 岐阜医 鳥取医 岡山医 香川医 熊本医 横市医 京府医 
   東京外語 東京藝大 海洋 滋賀 九大

<私立大学 進学者数>131名
慶應義塾 39名(経済17 理工11 医5 総合2 環境2 商1 薬1 【法0】 )
早稲田大 39名(基幹9 法7 創造6 政経6 先進4 社学3 教育2 文構2 商1)
東京理科 12名
順天堂医  6名
慈恵会医  5名
日本大学  4名(医1)
上智大学  4名
2名 明治 中央 昭和医 杏林医 兵庫医科 防衛医 
1名 駒澤、大東文化、東京電機 北里医 二松学舎 同志社 ハーバード、エール、ミシガン、気象大学校
12エリート街道さん:2013/04/29(月) 18:06:41.77 ID:zD6QCH7p
開成の進学数発表が各スレを席巻しておるのぉ
13エリート街道さん:2013/04/29(月) 18:54:56.43 ID:FfDbcS8j
×ハーバード
○ハバフォード・カレッジ
14エリート街道さん:2013/04/29(月) 20:04:10.72 ID:APZsYjp2
進学校は大学学部別進学者数を公表すべきだな。
一部の優秀な生徒が併願しまくって稼ぐ合格者数では優先度が分からない。
15エリート街道さん:2013/04/29(月) 20:12:27.41 ID:rsqbbVz9
東大院の合格率みたらいいじゃん
文系はあんまり院行かないから就職率か
16エリート街道さん:2013/04/29(月) 20:29:46.45 ID:zD6QCH7p
ロンダロンダ〜♪

いや学部で勉強するのはいいことだよ うん
17エリート街道さん:2013/04/29(月) 21:48:34.06 ID:1LQdXT6z
実際に慶応商A(英+数2B+歴)と理科大薬(英+数2B+化)を両方とも受けてみろ
俺にはこの二つに差があるとは思えなかった
18エリート街道さん:2013/04/29(月) 23:12:41.72 ID:zD6QCH7p
いやフツーにぴったり同じくらいだろ
19エリート街道さん:2013/04/29(月) 23:29:47.98 ID:1LQdXT6z
理科大の中のヒエラルキーとしては薬>理工系だろ?
てことは俺の経験による感触が正しければ
慶応文系中位≒理科大薬>理科大理工系は言える
20エリート街道さん:2013/04/29(月) 23:31:58.61 ID:KQhdTl8I
つーか、AO推薦帰国附属入学者が半分いる時点で、実力で負けてるだろう
21エリート街道さん:2013/04/30(火) 08:17:08.22 ID:TD47+V/O
頭の良さは知らんけど、出口の勝負は、平均で、理科大の工学系のほうが早稲田文系より上だろうね。
22エリート街道さん:2013/04/30(火) 13:57:40.44 ID:Yvg0walF
卒業段階では、東京理科大大学院>早慶文系学部卒でしょう
理科大は、入学者が全員卒業出来るわけでなし、一応大学院卒だし
早慶文系生の10倍以上勉強してるでしょう、いや20倍以上かなw
23エリート街道さん:2013/04/30(火) 15:08:35.58 ID:J8/gXRG3
俺は0だったから何倍もへったくれも無いなぁ
でもゼミとかにかなり時間さいてすごく忙しい連中も考慮したってくれや
24エリート街道さん:2013/04/30(火) 16:25:02.67 ID:cj6xN06+
数VC、理科2科目必要な国立落ちの理科大薬なら出来るだろうが、

数VCいらない、理科も一科目の軽量理科薬洗顔なら、千葉大落ち理科大理工の方が理系としては上
25エリート街道さん:2013/04/30(火) 17:53:00.52 ID:qwmY9xLM
ナンセンス。
一橋よりも東北大理系の方が賢いと言っているようなものだな。
26エリート街道さん:2013/04/30(火) 17:54:41.23 ID:TD47+V/O
おそらく、理科大理学部・工学部=早稲田商学部って感じだと思う。
流石に、政経とかはめちゃ賢い。
27エリート街道さん:2013/04/30(火) 20:19:19.22 ID:qwmY9xLM
そんなに肩書きを気にするのなら文転しろよ、ということだ。
まあ、文転しても失敗する輩も多いと思うが。
28エリート街道さん:2013/04/30(火) 20:22:54.06 ID:lnx11wQU
英語力なら理科大は惨敗だろうがな

文系はセンター数学ゼロ点だしまあ雑魚同志仲良く喧嘩しな
29エリート街道さん:2013/04/30(火) 21:20:20.87 ID:vU8eDOym
私立理系はカスが常識wましてやマーチのお荷物理系にまけてる理科大など論外www
早慶上智文系=早慶理系>上智理系>マーチ文系>マーチ理系>理科大理系=理科大文系
3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 64.1(理工)
早大 62.5(創造61.4 基幹62.2 先進64.0)
上智 59.3(理工)

同大 57.3(理工56.9、生命57.7)
明治 56.2(理工55.5、農56.9)
立教 56.0(理)
関学 54.3(理工)
立命 54.0(理工54.0、情報52.0、生命56.2)
学習 53.1理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.3(理工)
関西 52.2(システム52.5、環境51.1、生命53.2)
理科 52.0(理58.0、工58.0、理工55.2、基礎53.2、理二部45.3、工二部42.4)★←ここ wwww
30エリート街道さん:2013/04/30(火) 22:02:23.06 ID:Dqs6NZ49
理科大は薬学部が一番難関ってことでいいのか?
ぶっちゃけそれで大勢が決まる
慶応商≒理科大薬だからな
31エリート街道さん:2013/04/30(火) 23:25:10.40 ID:Yvg0walF
妄想と自己主張も悪ではないが、現実も見ろよ

難易度順位≒開成高校在籍率と仮定

早慶理工
東京理大
慶応文系

早大文系

中央大法
上智大学
32エリート街道さん:2013/04/30(火) 23:51:21.79 ID:lnx11wQU
仮定を現実と混同する低学歴馬鹿理科ちゃんは一度、病院に逝っておいで
33エリート街道さん:2013/05/01(水) 00:29:34.75 ID:5CbQIZW6
>>32
おい、ゴキブリ
病院は、おまえのほうが絶対に必要なはずだろ。現実社会ではww
34エリート街道さん:2013/05/01(水) 00:39:00.17 ID:fgyxMUeI
理科大ってカスしかいないじゃん
35エリート街道さん:2013/05/01(水) 02:44:08.75 ID:wVgAcWuh
>>34
ミジメですな(笑

難易度順位

早慶理工
東京理大
慶応文系


早大文系


中央大法
上智大学
36エリート街道さん:2013/05/01(水) 02:47:27.94 ID:BmumX1i3
理科大程度の知力だと客観性ゼロの池沼コピペ連投するのが精一杯ですw
37エリート街道さん:2013/05/01(水) 02:52:38.44 ID:PSTiKQXS
理科大ってこんな馬鹿しかいないの?
38エリート街道さん:2013/05/01(水) 05:53:04.97 ID:2jZqlblo
>>35
こいつ毎回理大、理大とか気持ち悪すぎ
慶応超えてるとかバカだろ
理科大なんてマーチ程度の認識しかないし
微妙な国立にも蹴られまくってるだろ
どんだけ工作しようが、その程度だよ
39エリート街道さん:2013/05/01(水) 07:24:59.78 ID:gPDlCne1
理科大にはこんなバカ↓しかいませんwww 完全な負け犬じゃんwwww

とーしん :理明青立法中 (リマーチ)http://www.toshin.com/jisseki/image/20130315/6.jpg
3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 64.1(理工)
早大 62.5(創造61.4 基幹62.2 先進64.0)
上智 59.3(理工)

同大 57.3(理工56.9、生命57.7)
明治 56.2(理工55.5、農56.9)
立教 56.0(理)
関学 54.3(理工)
立命 54.0(理工54.0、情報52.0、生命56.2)
学習 53.1理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.3(理工)
関西 52.2(システム52.5、環境51.1、生命53.2)
理科 52.0(理58.0、工58.0、理工55.2、基礎53.2、理二部45.3、工二部42.4)★←ここ wwww
40エリート街道さん:2013/05/01(水) 09:06:03.56 ID:5CbQIZW6
>>39
東京理科大スレに粘着する上智大生か千葉大生との噂がある有名人
私大の表面偏差値は、一般入試率次第だから、今や指標にならない

2011年度入試 私立理工系学部 一般入試率(一般入学者数/入学者数)
http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht
大学 学部 一般比率 一般入学/ 総入学者

理科 理工  84.6%   1168/1381
理科 理学  84.6%    613/725
理科 工学  81.3%    413/508

−−−−−−−−−−−−−−−−−−80%



−−−−−−−−−−−−−−−−−−70%

明治 理工  65.3%    678/1038

−−−−−−−−−−−−−−−−−−60%
早稲田理工  50% 
慶応理工   非公表
同志社生命

実質入学難易度
慶応薬≒理科薬
早慶理工≧理科大理・工>>理科大理工・上智理工・同志社理系>>>>マーチ理工系

同一大学の文系学部は、当然数段ランクが下がる。
41エリート街道さん:2013/05/01(水) 09:08:16.16 ID:5CbQIZW6
>>38
ドアホww

一般入試率で調整出来る偏差値より、最も信頼出来るのは進学校出身者の
在籍率による優劣。これだけは、誤魔化しようがない。

慶応大学>早稲田大学=東京理科大>>>上智大学

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2267808
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。



http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n84020
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。



http://mimizun.com/log/2ch/joke/1282272386/
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか?
42エリート街道さん:2013/05/01(水) 09:30:44.90 ID:xDST0u8J
早稲田 社会科学 2010年度就職

みずほ7人
23区職員 7人
第一生命 7人
東京都職員 7人
三菱UFJ 7人
野村證券 6人
国家2種 6人
三井住友海上 5人
ユニクロ 5人
富士通 5人
ワークスアプリケーション 5人
三井住友 5人
横浜市 4人
KDDI 4人
ベネッセ 4人
大和証券 4人
商工組合中央金庫 4人
郵便局 4人
43エリート街道さん:2013/05/01(水) 09:34:38.32 ID:xDST0u8J
2010年 理科大工 電気 全員の進路

学部 就職15名
NTTデータ、NTT東日本、キヤノン、リコー、日立情報システムズ、東北電力、中部電力、
日本銀行、みずほ証券、伊藤忠テクノソリューションズ、あずさ監査法人、ぐるなび、
太陽誘電、NRIネットワークコミュニケーションズ、 NTTPCコミュニケーションズ、理科大大学院73、東工大大学院3、留学

修士 就職70名
富士ゼロックス6、ソニー4、トヨタ自動車3、NTT東日本3、東京電力3、三菱電機3、シャープ3、
本田技研2、 NTTドコモ2、東北電力2、特許庁2、野村総合研究所2、三菱重工2、KDDI、
NTTデータ、NTTコミュニケーションズ、NTTデータフィット、NHK、キヤノン、リコー、コニカミノルタ、
デンソー、パナソニック、日立製作所、富士通、日産自動車、JR東日本、東京ガス、中部電力、
北陸電力、北海道電力、大成建設、ACCESS、JFEエンジニアリング、インフォコム、キヤノンファインテック、
ブラザー工業、ブリジストン、東京エレクトロン、古野電気、ミツミ電機、三菱インフォメーションシステムズ、
東洋精機製作所、山武、都庁、埼玉県庁
44エリート街道さん:2013/05/01(水) 09:38:31.58 ID:xDST0u8J
就職は理科大工学系の余裕勝ちだな。
社学あたりじゃ太刀打ちできないだろう。
45エリート街道さん:2013/05/01(水) 10:04:47.16 ID:wVgAcWuh
>>38
この人、もしかして爺?

大手企業の採用意識は、
東京理科大大学院>慶応文系学部卒>早稲田文系学部卒だよ
46エリート街道さん:2013/05/01(水) 21:12:19.40 ID:gPDlCne1
>>40,>>41 ドアホww マーチのお荷物理系にまける3流理科大wwwwww

2011年度入試 私立理工系学部 一般入試率(一般入学者数/入学者数)
明治情報85.4%
理科理工84.6%=理科理学84.6%
--------------------
明治農学83.5%
--------------------
法政生命81.6%
理科工学81.3%
---------------------
理科薬学79.0%
理科基工77.9%

明治情報>理科理工=理科理>明治農>法政生命>理科工>理科薬>理科基工

wwwwwwwwww
47エリート街道さん:2013/05/01(水) 23:34:00.67 ID:5CbQIZW6
本当の難易度は、大学定員数当りの進学数に表れる。
慶応理工1000人、早稲田理工1500人、東京理科3000人、慶応文系6500人、早稲田文系9000人

開成高校進学率

早慶理工>東京理科>慶応文系>早稲田文系>>>上智大学>>>>>>以下省略
48エリート街道さん:2013/05/01(水) 23:36:39.91 ID:BmumX1i3
>大手企業の採用意識

大企業の採用担当・・・知的弱者集団理科大卒くんには無縁な世界だけどなw
49エリート街道さん:2013/05/01(水) 23:40:54.18 ID:BmumX1i3
頑張れ馬科大(笑)
50エリート街道さん:2013/05/01(水) 23:51:41.11 ID:BmumX1i3
筑波大駒場進学率

早稲田文系≧慶応文系>>>>>>>>>>>>>>>>>>馬科大

残念だったね馬科大くん
51エリート街道さん:2013/05/02(木) 06:34:38.07 ID:cdpuyXLv
早稲田 社会科学 2010年度就職

みずほ7人
23区職員 7人
第一生命 7人
東京都職員 7人
三菱UFJ 7人
野村證券 6人
国家2種 6人
三井住友海上 5人
ユニクロ 5人
富士通 5人
ワークスアプリケーション 5人
三井住友 5人
横浜市 4人
KDDI 4人
ベネッセ 4人
大和証券 4人
商工組合中央金庫 4人
郵便局 4

800人もいてこれw
52エリート街道さん:2013/05/02(木) 06:35:08.28 ID:cdpuyXLv
2010年 理科大工 電気 全員の進路

学部 就職15名
NTTデータ、NTT東日本、キヤノン、リコー、日立情報システムズ、東北電力、中部電力、
日本銀行、みずほ証券、伊藤忠テクノソリューションズ、あずさ監査法人、ぐるなび、
太陽誘電、NRIネットワークコミュニケーションズ、 NTTPCコミュニケーションズ、理科大大学院73、東工大大学院3、留学

修士 就職70名
富士ゼロックス6、ソニー4、トヨタ自動車3、NTT東日本3、東京電力3、三菱電機3、シャープ3、
本田技研2、 NTTドコモ2、東北電力2、特許庁2、野村総合研究所2、三菱重工2、KDDI、
NTTデータ、NTTコミュニケーションズ、NTTデータフィット、NHK、キヤノン、リコー、コニカミノルタ、
デンソー、パナソニック、日立製作所、富士通、日産自動車、JR東日本、東京ガス、中部電力、
北陸電力、北海道電力、大成建設、ACCESS、JFEエンジニアリング、インフォコム、キヤノンファインテック、
ブラザー工業、ブリジストン、東京エレクトロン、古野電気、ミツミ電機、三菱インフォメーションシステムズ、
東洋精機製作所、山武、都庁、埼玉県庁


たった100人でこれ
53エリート街道さん:2013/05/02(木) 09:12:22.22 ID:s5cOO6Di
文理総合

東大
京大
東工
一橋
阪大=慶大
名大=早大
東北=理大
九大=中法
神戸=上智
横国=ICU

以下略
54エリート街道さん:2013/05/02(木) 11:39:38.17 ID:Xwg0QS8p
>>52
理科大電気>早稲田政経・慶應法・慶應経済確定だな
55エリート街道さん:2013/05/02(木) 11:48:28.21 ID:PB0InNWZ
違う学部の就職先を比べてるキチガイ理科大生のいるスレはここですか?
56エリート街道さん:2013/05/02(木) 11:56:31.87 ID:/whyGgya
理科大出てなれるのはエンジニアwとSEwだけだろ。

研究・開発は旧帝東工(早慶)じゃないと無理
57エリート街道さん:2013/05/02(木) 12:06:38.20 ID:s5cOO6Di
文理総合

東大
京大
東工
一橋
阪大=慶大
名大=早大
東北=理大
九大=中法
神戸=上智
横国=ICU

以下略
58エリート街道さん:2013/05/02(木) 13:26:17.39 ID:cdpuyXLv
就職できない早稲田文系ちゃん発狂ww
59エリート街道さん:2013/05/02(木) 22:05:18.56 ID:ycmK9Tly
早慶上智文系=早慶理系>上智理系>マーチ文系>マーチ理系>理科大理系=理科大文系wwwww
昔からず〜とこの序列www  偏差値の低いヤツは言い訳が大変だのう〜ww マーチお荷物理系に負ける3流理科大生涙wwwwww

3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 64.1(理工)
早大 62.5(創造61.4 基幹62.2 先進64.0)
上智 59.3(理工)

同大 57.3(理工56.9、生命57.7)
明治 56.2(理工55.5、農56.9)
立教 56.0(理)
関学 54.3(理工)
立命 54.0(理工54.0、情報52.0、生命56.2)
学習 53.1理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.3(理工)
関西 52.2(システム52.5、環境51.1、生命53.2)
理科 52.0(理58.0、工58.0、理工55.2、基礎53.2、理二部45.3、工二部42.4)★←ここ wwww
60エリート街道さん:2013/05/03(金) 00:39:01.95 ID:Q/5XHCSo
文理総合

東大
京大
東工
一橋
阪大=慶大
名大=早大
東北=理大
九大=中法
神戸=上智
横国=ICU

以下略
61エリート街道さん:2013/05/03(金) 09:51:56.98 ID:9LMCx8+N
難易度順位

慶応大医


早慶理工
東京理大
慶応文系


早大文系


中央大法
上智大学
62エリート街道さん:2013/05/03(金) 11:23:31.57 ID:Mmdlsb4G
これは意外と重要な論点だわ
学歴板では、まず理系>文系 という前提の雰囲気が強烈にある
「バカ文系」「私文の知障」などの書き込みが溢れている(逆に文系が理系をバカにする書き込みは非常に少ない)
加えて、国立>私立 という前提も相当濃厚に学歴板にはある

さて、東京理科大のような「理系」かつ「私立」の学校の場合はどう考えるべきか?
東京理科大は下位旧帝理系や筑波理系の第一の併願校にされる程度のステータスはある。

「理系」であるゆえに高く評価する か 「(早慶以外の)私立」であるゆえに低く評価するか
この2つの評価軸のせめぎあいだな

現在の学歴板の様子だと、「(早慶以外の)私立」であるゆえに低く評価する雰囲気が強いように見える
ゆえに、東京理科大理系を早慶文系と同等などと書くようなまねをすると、かなりの反発が来る
63エリート街道さん:2013/05/03(金) 11:29:29.36 ID:Mmdlsb4G
「合格までにかかる労力」という評価ポイントも見逃せない
現時点で五科目河合偏差値が50程度の人間が、「ヨーイドン」で勉強を始めた場合、東京理科大学工学部合格と早稲田大学商学部合格では、どちらの勉強負担が重いだろう?
理数系科目は修得するのが大変だというイメージもあるし、早稲田の国語や歴史もそう甘くはないというイメージもある
さてどうか
64エリート街道さん:2013/05/03(金) 15:51:01.57 ID:Q/5XHCSo
東京理科大理系>早慶文系のポイント

早慶文系の半分は、一般入試試験を経て入学していない。
東京理科大は、原則大学院卒だが、早慶文系は日本以外で通用しない学卒
東京理科大卒業>入学で1割超脱落するが、早慶文系は入学=卒業で、
さらに入学した時より、かなり馬鹿になって卒業するリスクすらある。
65エリート街道さん:2013/05/03(金) 15:56:19.19 ID:Q/5XHCSo
早慶文系のメリットは、学閥と私大トップとしてのイメージ
慶応文系は、イメージ戦略に長けている。早稲田文系は、スーフリー
以来凋落傾向で、入試の結果にも出ている。明治と比較される始末だ。
早稲田文系のれん代もあと5年くらいしかもちそうにないかもな
66エリート街道さん:2013/05/03(金) 18:06:47.35 ID:jqfbwp3t
さすがに理科大が場違いすぎて気持ち悪い
67エリート街道さん:2013/05/03(金) 18:45:44.25 ID:JiXoRRvb
流石に、社学あたりよりは理科大のほうがいいね
68エリート街道さん:2013/05/03(金) 20:09:17.69 ID:F36Yy8h3
開成から理科って殆ど薬学部だろ
69エリート街道さん:2013/05/03(金) 22:02:07.75 ID:5ojcWpci
間違えようのない現実ww 偏差値の低いヤツは言い訳が大変だのう〜ww マーチお荷物理系に負ける3流理科大生涙wwwwww
早慶上智文系=早慶理系>上智理系>マーチ文系>マーチ理系>理科大理系=理科大文系wwwww

3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 64.1(理工)
早大 62.5(創造61.4 基幹62.2 先進64.0)
上智 59.3(理工)

同大 57.3(理工56.9、生命57.7)
明治 56.2(理工55.5、農56.9)
立教 56.0(理)
関学 54.3(理工)
立命 54.0(理工54.0、情報52.0、生命56.2)
学習 53.1理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.3(理工)
関西 52.2(システム52.5、環境51.1、生命53.2)
理科 52.0(理58.0、工58.0、理工55.2、基礎53.2、理二部45.3、工二部42.4)★←ここ wwww
70エリート街道さん:2013/05/04(土) 00:10:15.70 ID:EEEYDCZw
理科薬受かったら早慶理工薬は普通に蹴るしな。
慶應薬は名前は慶應でも実態は共立薬だから
慶應経済17慶應法0の偏差値より中身を見る開成なら
理科大薬と慶應薬なら100%理科大選ぶ
71エリート街道さん:2013/05/04(土) 02:04:35.35 ID:YQ2PipkG
早慶理工一般
早慶付属推薦=東京理科大
早慶文系一般
早慶文系付属AO推薦
上智大学一般
上智大学AO推薦

実際は、これくらいのレべル差だろう
72エリート街道さん:2013/05/04(土) 02:05:32.28 ID:YQ2PipkG
早慶理工一般
早慶理工付属推薦=東京理科大
早慶文系一般
早慶文系付属AO推薦帰国
上智大学一般
上智大学AO推薦帰国提携

実際は、これくらいのレべル差だろう
73エリート街道さん:2013/05/04(土) 02:29:20.00 ID:TURPPhp9
>>70
理科薬と慶應薬なら理科薬だけど
理科薬と早慶理工(化学系)なら早慶理工行くだろ。
74エリート街道さん:2013/05/04(土) 02:38:05.73 ID:GFWfWjFk
難易度順位

慶応大医


早慶理工
東京理大
慶応文系


早大文系


中央大法
上智大学
75エリート街道さん:2013/05/04(土) 05:18:23.63 ID:6FBzEqNa
>>70
そう思いたいんだろうけど、それはないw
同系学部なら大学で選ぶから
76エリート街道さん:2013/05/04(土) 19:30:46.35 ID:mPcnNhSn
わろたw 開成から超低脳の理科大・日大・駒沢・大東文化なんかに行く奴ってなんなのwww 完全な出来損ない、人生の負け犬じゃんwwwww 同窓会に顔出し絶対無理ww

とーしん :理明青立法中 (リマーチ)http://www.toshin.com/jisseki/image/20130315/6.jpg
3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 64.1(理工)
早大 62.5(創造61.4 基幹62.2 先進64.0)
上智 59.3(理工)

同大 57.3(理工56.9、生命57.7)
明治 56.2(理工55.5、農56.9)
立教 56.0(理)
関学 54.3(理工)
立命 54.0(理工54.0、情報52.0、生命56.2)
学習 53.1理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.3(理工)
関西 52.2(システム52.5、環境51.1、生命53.2)
理科 52.0(理58.0、工58.0、理工55.2、基礎53.2、理二部45.3、工二部42.4)★←ここ wwww
77エリート街道さん:2013/05/04(土) 19:47:09.88 ID:InddOPxh
学歴語る上で、私文は馬鹿になって卒業するのと、
殆ど院に行かないのが痛いよな
どう考えたって理系の方が勉強してるもん
理科大なんて特に
78エリート街道さん:2013/05/05(日) 00:11:47.83 ID:QiPh3gYd
難易度順位 (非医)

理一・文一
理二

文二・三
東工大・早慶理工

一橋
慶応経済・早稲田政経・早稲田法
東京理科大


慶応その他


上智・中央法
早大その他
79エリート街道さん:2013/05/05(日) 15:49:39.80 ID:4aEs2iD3
マーチのお荷物理系に負ける3流理科大が一橋レベルなら、マーチは京大レベル、上智は東大レベル、早慶はハーバードレベルだろw
進学校から誰も逝かない、理科大というゴミ大学ww

都立御三家(日比谷・西・国立)2012年―現役合計
(東大36京大13)
大学名 合格者  進学者数
慶応大 162   66 (蹴られ率59.2%)
早稲田 277   79 (蹴られ率71.4%)
上智大  93   15 (蹴られ率83.8%)

法政大  34    9 (蹴られ率73.5%)
青学大  39    8 (蹴られ率79.4%)
立教大  68    9 (蹴られ率86.7%)
中央大  79   10 (蹴られ率87.3%)
明治大 179   15 (蹴られ率91.6%)
理科大 104    3 (蹴られ率97.1%)wwwwwwwww
80エリート街道さん:2013/05/05(日) 22:44:01.31 ID:8IVTJjB9
筑波大駒場進学率

早稲田文系≧慶応文系>>>>>>>>>>>>>>>>>>馬科大

残念だったね馬科大くん
81エリート街道さん:2013/05/06(月) 01:49:45.98 ID:jpH3gyY3
難易度順位 (非医)

理一・文一
理二

文二・三
東工大・早慶理工

一橋
慶応経済・早稲田政経・早稲田法
東京理科大


慶応その他


上智・中央法
早大その他
82エリート街道さん:2013/05/06(月) 02:07:57.29 ID:WrU48KSO
理科大経営ってどうなのよ?
83エリート街道さん:2013/05/06(月) 02:14:30.92 ID:OBieV6ue
早慶理工一般
早慶理工付属推薦=東京理科大
早慶文系一般
早慶文系付属AO推薦帰国
上智大学一般
上智大学AO推薦帰国提携高校=ICU

偏差値は、一般入試率と関係するから
実際は、これくらいのレべル差だろう

あと同じ進学校でも理系クラス>>文系クラスだから
84エリート街道さん:2013/05/06(月) 10:52:50.07 ID:eq3M4Iu8
マーチのお荷物理系に負ける3流理科大が一橋レベルなら、マーチは京大レベル、上智は東大レベル、早慶はハーバードレベルだろw
進学校から誰も逝かない、理科大というゴミ大学ww

都立御三家(日比谷・西・国立)2012年―現役合計
(東大36京大13)
大学名 合格者  進学者数
慶応大 162   66 (蹴られ率59.2%)
早稲田 277   79 (蹴られ率71.4%)
上智大  93   15 (蹴られ率83.8%)

法政大  34    9 (蹴られ率73.5%)
青学大  39    8 (蹴られ率79.4%)
立教大  68    9 (蹴られ率86.7%)
中央大  79   10 (蹴られ率87.3%)
明治大 179   15 (蹴られ率91.6%)
理科大 104    3 (蹴られ率97.1%)wwwwwwwww
85エリート街道さん:2013/05/06(月) 10:54:43.16 ID:eq3M4Iu8
わろたwwww

西    理科合格43進学0 蹴られ率100%
聖光学院 理科合格38進学0 蹴られ率100%
サレジオ 理科合格28進学0 蹴られ率100%
国立   理科合格23進学0 蹴られ率100%
佐久長聖 理科合格13進学0 蹴られ率100%
甲府西  理科合格12進学0 蹴られ率100%
筑付駒場 理科合格10進学0 蹴られ率100%*浪人含む   
麻布   理科合格10進学0 蹴られ率100%
国際情報 理科合格10進学0 蹴られ率100%
吉田   理科合格10進学0 蹴られ率100%
旭川東  理科合格9 進学0 蹴られ率100%
盛岡第一 理科合格8 進学0 蹴られ率100%
晃華学園 理科合格7 進学0 蹴られ率100%
飯田   理科合格7 進学0 蹴られ率100%
室蘭栄  理科合格6 進学0 蹴られ率100%
古川学園 理科合格6 進学0 蹴られ率100%
86エリート街道さん:2013/05/06(月) 11:11:22.44 ID:jpH3gyY3
首都圏で進学するなら、東大東工一橋か早慶理科大
東大合格者数第1位の開成高校の進学状況とも一致する

QS 2012世界大学ランキング 研究総合評価 & 分野別
【Academic Reputation】
007東大◎ 019京大 059阪大 091東工◎ 097早大◎ 108東北 135名大
137慶大◎ 173九大 188筑波 198北大 210東理◎ 247神戸 276広島

【Social Sciences & Management】
014東大◎ 033京大 062早大◎ 079慶大◎ 105一橋◎ 109阪大 195神戸
222筑波 228東北 256名大 262広島 323北大 391東理◎

【Engineering & Technology】
007東大◎ 017京大 020東工◎ 050阪大 059東北 094名大 106早大◎
123九大 151慶大◎ 157東理◎ 158北大 211筑波 291広島 320神戸

【Life Sciences & Medicine】
008東大◎ 020京大 051阪大 135名大 149医歯 151東理◎ 170九大 174東工◎ 183神戸
192慶大◎ 197筑波 202東北 204北大 237早大◎ 282千葉 291東薬 300広島

【Natural Sciences】
009東大◎ 013京大 047阪大 051東工◎ 052東北 111名大 123東理◎ 133北大
150九大 195筑波 199早大◎ 307神戸 319広島 325慶大◎ 389首都
87エリート街道さん:2013/05/06(月) 12:08:57.39 ID:eq3M4Iu8
日本の序列w
わろたw 開成から超低脳の理科大・日大・駒沢・大東文化なんかに行く奴ってなんなのwww 完全な出来損ない、人生の負け犬じゃんwwwww 同窓会に顔出し絶対無理ww

とーしん :理明青立法中 (リマーチ)http://www.toshin.com/jisseki/image/20130315/6.jpg
3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 64.1(理工)
早大 62.5(創造61.4 基幹62.2 先進64.0)
上智 59.3(理工)

同大 57.3(理工56.9、生命57.7)
明治 56.2(理工55.5、農56.9)
立教 56.0(理)
関学 54.3(理工)
立命 54.0(理工54.0、情報52.0、生命56.2)
学習 53.1理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.3(理工)
関西 52.2(システム52.5、環境51.1、生命53.2)
理科 52.0(理58.0、工58.0、理工55.2、基礎53.2、理二部45.3、工二部42.4)★←ここ wwww
88エリート街道さん:2013/05/06(月) 13:10:17.11 ID:OBieV6ue
難易度順位

慶応大医


早慶理工
東京理大
慶応文系


早大文系


中央大法
上智大学
89エリート街道さん:2013/05/06(月) 13:15:46.99 ID:8kGheCg/
東大




早慶上智
MARCHING
東東駒専 (東洋、東京理科大、駒澤、専修)
90エリート街道さん:2013/05/06(月) 14:34:51.22 ID:jpH3gyY3
東大理系・東工大 2500名 
早慶理工・東理大 5500名  滑り止め倍率 2.2倍

東大文系・一橋大 2200名
早慶文系・上智大 16000名  滑り止め倍率 7.3倍

拾える人材のクオリティが、圧倒的に違うのではないか
91エリート街道さん:2013/05/06(月) 16:34:13.09 ID:eq3M4Iu8
わろたw  マーチお荷物理系未満の理科大は滑り止めに入らないwww 
開成から超低脳の理科大・日大・駒沢・大東文化なんかに行く奴ってなんなのwww 完全な出来損ない、人生の負け犬じゃんwwwww 同窓会に顔出し絶対無理ww

とーしん :理明青立法中 (リマーチ)http://www.toshin.com/jisseki/image/20130315/6.jpg
3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 64.1(理工)
早大 62.5(創造61.4 基幹62.2 先進64.0)
上智 59.3(理工)

同大 57.3(理工56.9、生命57.7)
明治 56.2(理工55.5、農56.9)
立教 56.0(理)
関学 54.3(理工)
立命 54.0(理工54.0、情報52.0、生命56.2)
学習 53.1理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.3(理工)
関西 52.2(システム52.5、環境51.1、生命53.2)
理科 52.0(理58.0、工58.0、理工55.2、基礎53.2、理二部45.3、工二部42.4)★←ここ wwww
92エリート街道さん:2013/05/06(月) 23:18:42.16 ID:jpH3gyY3
>>91
理系では、到底考えられない頭の悪さがw
東京理科大スレに粘着する上智大生か千葉大生との噂がある有名人
私大の表面偏差値は、一般入試率次第だから、比較の指標にならない

2011年度入試 私立理工系学部 一般入試率(一般入学者数/入学者数)
http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht
大学 学部 一般比率 一般入学/ 総入学者

理科 理工  84.6%   1168/1381
理科 理学  84.6%    613/725
理科 工学  81.3%    413/508

−−−−−−−−−−−−−−−−−−80%



−−−−−−−−−−−−−−−−−−70%

明治 理工  65.3%    678/1038

−−−−−−−−−−−−−−−−−−60%
早稲田理工  50% 
慶応理工   非公表
同志社生命

実質入学難易度
慶応薬≒理科薬
早慶理工≧理科大理・工>>理科大理工・上智理工・同志社理系>>>>マーチ理工系
93エリート街道さん:2013/05/06(月) 23:19:30.93 ID:jpH3gyY3
一般入試率で調整出来る偏差値より、最も信頼出来るのは
進学校の進学数による優劣。これだけは、調整しようがない。

慶応大学>早稲田大学=東京理科大>>>上智大学

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2267808
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。



http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n84020
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。



http://mimizun.com/log/2ch/joke/1282272386/
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか?
94エリート街道さん:2013/05/06(月) 23:21:19.80 ID:H9wkeTjv
>>1
東京理科はすべて三流
合格者のうち下から5分の1くらいしか入学手続きしない
実質は合格目標偏差値−5で駅弁未満

合格者:■■■■■平均偏差値60
入学者:□□□□■平均偏差値55
95エリート街道さん:2013/05/06(月) 23:27:25.24 ID:OBieV6ue
>>94
アホさんですか?

本当の難易度は、大学定員数当りの進学数に表れる。
慶応理工1000人、早稲田理工1500人、東京理科3000人、慶応文系6500人、早稲田文系9000人

開成高校進学率

早慶理工>東京理科>慶応文系>>早稲田文系>>>上智大学>>>>>>以下省略
96エリート街道さん:2013/05/06(月) 23:41:52.03 ID:H9wkeTjv
>>95
ゴミ理科関係者か?
てめえの先祖代々の愚かな遺伝子を怨め
日本語すべてが間違っている
それがゴミ理科
97エリート街道さん:2013/05/06(月) 23:59:08.39 ID:yjZ06KZG
学歴
修士>学部卒
98エリート街道さん:2013/05/07(火) 01:38:35.39 ID:bThcdGag
一流大とは、東大東工一橋か東大併願上位校
早慶の上中位学部・東京理科・中央大法、最低でも上智大学

東大受験者の併願先上位ランキング
東大理科T類    
慶應理工         
早稲田先進       
早稲田基幹       
東京理科理      
早稲田創造      
理科大理工       
理科大工       

東大理科U類
慶應理工
早稲田先進
慶應薬
理科大理工
理科大理
理科大薬
早稲田政経

東大 文一文二文三合計 
早稲田政経 
早稲田法  
慶應法    
中央法    
慶應経済  
早稲田商  
慶應商    
99エリート街道さん:2013/05/07(火) 21:41:36.22 ID:PWQG5juN
おいおい、マーチお荷物理系未満の3流理科大は、併願でも滑り止めでもなくて、ただの肩慣らしだぜww
しかし、東大生が肩慣らしに受けてこの偏差値の低さw 入学する奴らはどんだけ馬鹿なんだww

3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
慶応 64.1(理工)
早大 62.5(創造61.4 基幹62.2 先進64.0)
上智 59.3(理工)

同大 57.3(理工56.9、生命57.7)
明治 56.2(理工55.5、農56.9)
立教 56.0(理)
関学 54.3(理工)
立命 54.0(理工54.0、情報52.0、生命56.2)
学習 53.1理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.3(理工)
関西 52.2(システム52.5、環境51.1、生命53.2)
理科 52.0(理58.0、工58.0、理工55.2、基礎53.2、理二部45.3、工二部42.4)★←ここ wwww
100エリート街道さん:2013/05/07(火) 22:10:15.18 ID:Soi8jHwS
早慶文系は東大や学内理系も数学で併願してくるから、理科大には無理だろう。
101エリート街道さん:2013/05/07(火) 23:14:17.45 ID:bThcdGag
一般入試率で調整出来る偏差値より、最も信頼出来るのは
進学校の進学数による優劣。これだけは、調整しようがない。


慶応大学>早稲田大学=東京理科大>>>上智大学


http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2267808
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。



http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n84020
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。



http://mimizun.com/log/2ch/joke/1282272386/
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか?
102エリート街道さん:2013/05/07(火) 23:51:39.12 ID:k3Ka3L1j
難易度順位

慶応大医


早慶理工
東京理大
慶応文系


早大文系


中央大法
上智大学
103早慶マーチw:2013/05/08(水) 00:08:45.59 ID:IF18US3L
.

早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」


早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり


高校は首都圏のみ


   <東大合格者0で早稲田実合格20名以上>      <東大1で早稲田実合格25名以上>      

      早大 早大 東大       早大 早大 東大        早大 早大 東大
      延べ 「実」 合格       延べ 「実」 合格        延べ 「実」 合格
山手学院 106  70   0   都立武蔵 42  34   0  東葛飾高 112  75   1
川和高校 79  56   0   市立浦和 40  30   0  国分寺高 75  65   1
平塚江南 78  56   0   青陵高校 40  20   0  頌栄女子 100  58   1
洗足学園 73  50   0   春日部共 38  26   0  昭和学院 73  55   1
小田原高 71  48   0   光陵高校 38  28   0  鎌倉学園 63  45   1
新宿高校 64  46   0   田園調布 37  24   0  緑ヶ丘高  54  41   1
錦城高校 63  40   0   茅ヶ崎北  37  24   0  希望ヶ丘  68  40   1
駒場高校 62  42   0   光塩女子 34  24   0  帝京大高 54  39   1
多摩高校 58  40   0   船橋東高 33  21   0  熊谷高校 40  33   1
専修松戸 53  34   0   学習院高 32  25   0  富士見高 51  31   1
成城高校 51  35   0   所沢北高 31  23   0  東洋英和 46  27   1
横須賀高 49  43   0   鎌倉高校 31  22   0  越谷北高 41  26   1
薬園台高 47  31   0   江戸川女 28  2

.
104エリート街道さん:2013/05/08(水) 18:20:29.33 ID:jG4BY6r8
東大理系・東工大 2500名 
早慶理工・東理大 5500名  滑り止め倍率 2.2倍

東大文系・一橋大 2200名
早慶文系・上智大 16000名  滑り止め倍率 7.3倍

拾える人材のクオリティが、圧倒的に違うのではないか

東京理科大大学院卒>慶応文系学部卒>早稲田文系学部卒
105エリート街道さん:2013/05/08(水) 21:10:49.75 ID:A90uEYpH
>>515 おいおい、マーチお荷物理系未満の3流理科大は、併願でも滑り止めでもなくて、ただの肩慣らしだぜww
しかし、東大生が肩慣らしに受けてこの偏差値の低さw 入学する奴らはどんだけ馬鹿なんだww

3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
慶応 64.1(理工)
早大 62.5(創造61.4 基幹62.2 先進64.0)
上智 59.3(理工)

同大 57.3(理工56.9、生命57.7)
明治 56.2(理工55.5、農56.9)
立教 56.0(理)
関学 54.3(理工)
立命 54.0(理工54.0、情報52.0、生命56.2)
学習 53.1理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.3(理工)
関西 52.2(システム52.5、環境51.1、生命53.2)
理科 52.0(理58.0、工58.0、理工55.2、基礎53.2、理二部45.3、工二部42.4)★←ここ wwww
106エリート街道さん:2013/05/08(水) 23:30:53.95 ID:jG4BY6r8
東大理系・東工大 2500名 
早慶理工・東理大 5500名  滑り止め倍率 2.2倍

東大文系・一橋大 2200名
早慶文系・上智大 16000名  滑り止め倍率 7.3倍

拾える人材のクオリティが、圧倒的に違うのではないか

東京理科大大学院卒>慶応文系学部卒>早稲田文系学部卒>上智大文系学部卒

上智大が抜けてるやんww
107エリート街道さん:2013/05/09(木) 09:35:05.69 ID:KV07CMBS
上智最下位は、明らかな様ですな

東大合格者数トップ開成高校
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
早慶理工
東京理科
慶応文系
早大文系
上智文系※
上智理工※

東大進学率トップ筑波大附属駒場
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
慶応理工
早慶文系
東京理科
早大理工
上智文系※上智理工※
108エリート街道さん:2013/05/10(金) 13:56:45.16 ID:HlD4p78/
東京
京都 東工大 国立医
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−開成妥当ライン
一橋大 早慶理工 私立医上位
早慶文系上位 東京理科 私立医下位
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−許せるライン
筑波 千葉 横国 中央法 上智大 早慶文系下位  国際基督教
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−許容最低限
これが妥当だろうな、つうか実際の進学傾向と一致する
109エリート街道さん:2013/05/12(日) 03:06:38.33 ID:7oxkvSsg
文理総合

東京大
京都大
東工大
一橋大
大阪大=慶応大
名古屋=早稲田
東北大=上智大
九州大=国基大
神戸大=中央法
筑波大=  -
横国大=  -
千葉大=  -
首都大=  -
茨城大=東理大

以下省略
110エリート街道さん:2013/05/12(日) 05:00:15.55 ID:2AyX8lNW
大阪電通大から文転で高崎経済大 ゆえに大阪電通大=高崎経済大
一橋から医転で横浜市立大医      一橋=横浜市立大医
同志社商から医転で滋賀医大    同志社商=滋賀医大
名大工から文転で東大教育学部   名大工=東大教育学部

以上実際のケースからの判定
111エリート街道さん:2013/05/12(日) 11:14:28.17 ID:j8D6ad5g
文理総合

東京大
京都大
東工大
一橋大
大阪大=慶応大
名古屋=早稲田
東北大=東理大
九州大=中央法
神戸大=上智大
筑波大= −
横国大=国基大
千葉大= −

以下省略
112エリート街道さん:2013/05/12(日) 13:26:58.36 ID:4NVNa70C
大学ランキング2013・【正規版】 [文理総合]
S級
〔T〕東京大学
〔U〕京都大学・一橋大学
〔V〕 神戸大学・大阪大学・東北大学・名古屋大学 ・北海道大学・九州大学・
BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB
B級
〔T〕東京外国語大学
〔U〕東京工業大学・筑波大学・横浜国立大学・早稲田大学・慶應義塾大学
〔V〕お茶の水女子大学・千葉大学・名古屋市立大学・大阪市立大学・上智大学・東京理科大学・関西学院大・中央大学(法)

B級
〔T〕首都大学東京・東京学芸大学・広島大学・東京農工大学・立教大学・明治大学・同志社大学・学習院大学
〔U〕大阪府立大学・岡山大学・金沢大学・電気通信大学・青山学院大学・津田塾大学・法政大学
〔V〕埼玉大学・横浜市立大・静岡大学・名古屋工業大学・京都工繊大学・国際基督教大学・立命館大学
〔V〕その他国立公立・成蹊・成城・明学・関西・日大・芝工・南山・西南
113エリート街道さん:2013/05/12(日) 19:12:30.17 ID:x7kphImQ
マーチ理比べ
超進学校:2013 学芸大附属高校 私立大学入学率
中央 合格56 進学11 20%
法政 合格13 進学1 7%
明治 合格80 進学4 5%
東理 合格68 進学3 4%wwwwwww

準進学校:2013 県立浦和高校 私立大学入学率
法政 合格29 進学7  24%
中央 合格72 進学10 14%
東理 合格98 進学13 13% wwwwww
明治 合格143 進学10 7%
114エリート街道さん:2013/05/12(日) 19:20:58.40 ID:nYqYruXy
国立>私立だが、
その前に
理系>文系
という現実がある。
115エリート街道さん:2013/05/12(日) 19:27:41.06 ID:x7kphImQ
国立(文系=理系)>私立(文系>理系)

という現実
116エリート街道さん:2013/05/13(月) 00:31:30.05 ID:X6D2yJPh
進学数や進学率に意味ないでしょうよww
学生の優劣である大学定員数当たりの進学数が重要

早稲田=慶応大=東理大>>>>上智=明治=中央
進学校の傾向は、学附や一部女子高を除き、ほぼ同じ傾向

私文の多い学芸大附属も県立浦和もレベルは、同程度だよ
開成高校と筑波附属駒場、麻布高校、駒場東邦が別格かな
117エリート街道さん:2013/05/13(月) 01:23:14.48 ID:sOU3HciC
.

※AO・推薦入学者が過半数を占める早慶は、一般入学者と区分


【大学ランキング2012版】

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
=====================================================================================
〔AT〕一橋 東京工業大 大阪大
〔AU〕名古屋大 東北大 神戸大 東京外国語大
〔AV〕九州大・筑波大・横浜国立大・北海道大・お茶の水女子大・★早慶(有力国公立大落ち現役入学※上位5%、5科目偏差値60代)・上智大
=====================================================================================
〔BT〕大阪市立大・千葉大・東京学芸大・熊本大・東京農工大・同志社
〔BU〕奈良女子大・神戸市外国語大・首都大・広島大・電気通信大・★早慶(私文専願一般現役入学※上位20%、5科目偏差値50後半)
〔BV〕横浜市立大・東京理科大・大阪府立大・名古屋工業大・立教大・津田塾大
〔BW〕名古屋市立大・金沢大・信州大・長崎大・岡山大・都留文科大・高崎経済大・芝浦工大・京都府立大・静岡県立大
=====================================================================================
〔CT〕明治大・兵庫県立大・立命館大・中央大・関西学院大・関西大・★早慶(AO・推薦入学、浪人私大専願※全体の80%、5科目偏差値50未満)・青山学院大
〔CU〕学習院大・群馬県立女子大・北九州市立大・静岡大・東京海洋大・南山大・成蹊大・愛知県立大・大阪教育大・西南学院大・法政大・日本女子大・東京女子大

.
118エリート街道さん:2013/05/13(月) 20:10:01.46 ID:hNLvjv3W
理系の大学に対する判断材料がおかしい

大学院進学成績≧就職率≧研究>推薦者進学数>偏差値[2部含]()>特定高校の進学数()

いつまで予備校大好き高校生気分なんだ
119エリート街道さん:2013/05/15(水) 05:15:44.86 ID:qNBU7lbo
プレジデント
人事と世間の本音「一流校、二流校、三流校」の分岐点は?


この調査でいうところの偏差値55には成城大学、西南学院大学、成蹊大学、東京理科大学などが含まれる。


就職じゃ三流以下の扱いw
120エリート街道さん:2013/05/15(水) 05:32:08.88 ID:qNBU7lbo
ダブル合格で受験生が選んだ大学
代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
農工大工    100%−0% 理科大工
農工大工    100%−0% 理科大理工
横国理工    100%−0% 理科大理工
千葉大工    97%−3%  理科大工
電通大     71%−29% 理科大工
電通大     98%−2%  理科大理工

wwwwwwwwwwwwwwwwwww
121エリート街道さん:2013/05/15(水) 09:43:55.76 ID:DDff6l7J
H24度弁理士試験合格者統計
www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/benrishi/benrishi2/h24_benrisitoukei.htm

合格数上位10大学
1.東大 70名
2.京大 55名
3.東工 48名
4.阪大 48名
5.早大 39名
6.慶応 38名
7.理大 37名
8.東北 29名
9.九州 20名
10.北大 19名
122エリート街道さん:2013/05/15(水) 11:28:00.91 ID:mvOJlrQw
東京帝国大学1886年 
京都帝国大学1897年 東北帝国大学1907年 
九州帝国大1911年 北海道帝国大学1918年 
京城帝国大学1924年 台北帝国大学1928年

旧官医系(旧六医大)
新潟医科大学1922年 岡山医科大学1922年 
千葉医科大学1923年 
金沢医科大学1923年 
長崎医科大学1923年 
熊本医科大学1929年

旧官
東京商科大学1920年
東京工業大学1929年

神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年 (文理科大) 広島文理科大学1929年 (文理科大)

旧帝
大阪帝国大学1931年wwww
名古屋帝国大学1939年(最後の帝大)
123エリート街道さん:2013/05/15(水) 15:45:25.75 ID:/ll3qIam
うわああああああああああ
私立はマスコミの偏差値−10くらいの連中が実際に入学手続きを済ませていたんだあああああ
明治や理科は−20くらい?うわあああああああああああああああああああああ

都内公立御三家(日比谷・西・国立)2012年―現役合計
(東大36京大13)
大学名 合格者  進学者数
慶応大 162   66 (蹴られ率59.2%)
早稲田 277   79 (蹴られ率71.4%)
上智大  93   15 (蹴られ率83.8%)

法政大  34    9 (蹴られ率73.5%)
青学大  39    8 (蹴られ率79.4%)
立教大  68    9 (蹴られ率86.7%)
中央大  79   10 (蹴られ率87.3%)
明治大 179   15 (蹴られ率91.6%)
理科大 104    3 (蹴られ率97.1%)wwwwwwwww
124エリート街道さん:2013/05/15(水) 20:48:18.10 ID:HFbZVO0G

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
125エリート街道さん:2013/05/17(金) 18:12:28.58 ID:UOfaPxC8
>>119
そいつらって理科大以外文系だろ

理系の偏差値55はかなり高いんだよ
特に国立とかはね
首都大学東京や農工大は偏差値55ないぐらいだしね
文系の偏差値60なんかよりずっと上
126エリート街道さん:2013/05/18(土) 11:12:16.59 ID:DZ+NHPgU
理系学力

早慶理工一般 (東工大)
東京理科薬・理・工 (東北大)
早慶理工附属推薦入試 (九州大)
東京理科理工、上智理工 (北大・筑波・千葉)
127エリート街道さん:2013/05/18(土) 12:01:07.07 ID:J/N1I4HM
早慶文系(長崎大)
128エリート街道さん:2013/05/18(土) 18:03:57.81 ID:ud/d0ezf
>>125
理科大ってアホでもないけど特に優秀でもないだろ。まー普通
高校時代、30番台以降の奴が4人現役で進学したからあんまり優秀とかいわれても
全くそう思わない。本当に優秀なら国立じゃ東大、京大、最低でも東工大位には引っかかる。
私大でも医学部でもない限り慶応早稲田以外じゃ優秀とほど多い。慶応早稲田でも理系だと優秀のギリギリラインだと思う
129エリート街道さん:2013/05/18(土) 18:33:44.26 ID:hXinUQQ+
>>128
一体、何言ってんの?
東大、京大でも上位5%以内でもない限り、どんどん
早慶や東京理科の連中と社会での順位は入れ替わる。
得に理系の才能は、大学受験とは粗粗でしか比例しない。
130エリート街道さん:2013/05/18(土) 18:48:23.42 ID:7PvilrSe
ダブル合格で受験生が選んだ大学

2008.6.22 サンデー毎日
農工大工    100%−0% 理科大工
電通大     83%−17% 理科大工    

代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
千葉大工    97%−3%  理科大工
電通大     71%−29% 理科大工
農工大工    100%−0% 理科大工
農工大工    100%−0% 理科大理工
横国理工    100%−0% 理科大理工
電通大     98%−2%  理科大理工
131エリート街道さん:2013/05/18(土) 21:26:16.34 ID:G0sXFqa1
>>129 これだけ先天的に能力の低い理科大生では、社会に出たらさらに差が開くww
3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 64.1(理工)
早大 62.5(創造61.4 基幹62.2 先進64.0)
上智 59.3(理工)

同大 57.3(理工56.9、生命57.7)
明治 56.2(理工55.5、農56.9)
立教 56.0(理)
関学 54.3(理工)

理科 52.0(理58.0、工58.0、理工55.2、基礎53.2、理二部45.3、工二部42.4)★←ここ wwww
132エリート街道さん:2013/05/18(土) 22:15:41.32 ID:XdFUOWW1
スレタイが読めないのか、敢えて私文は理系と競いたくないのか…

理系同士の比較コピペ貼りまくってる奴ww
133エリート街道さん:2013/05/19(日) 00:40:35.47 ID:rEOjmW+Q
上智最下位は、明らかな様です

東大合格者数トップ開成高校
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
早慶理工
東京理科
慶応文系
早大文系
上智文系※
上智理工※

東大進学率トップ筑波大附属駒場
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
慶応理工
早慶文系
東京理科
早大理工
上智文系※上智理工※
134エリート街道さん:2013/05/19(日) 00:47:37.49 ID:RttWEh2r
理科大理系の生徒に早慶文系受けさせると一定数は早慶文系にも受かるが

早慶文系に理科大理系受けさせても誰1人受からない
135エリート街道さん:2013/05/19(日) 00:57:04.15 ID:AqQaFtGV
>>130
単に家計の事情での選択に、何の意味が?

千葉大や農工大合格者にとって、東京理科大はチャレンジ校
ボーダー偏差値を見たことないのかな?
136エリート街道さん:2013/05/19(日) 01:47:55.83 ID:gp1aj/gs
ダブル合格で受験生が選んだ大学

この現実を直視しろよ!

2008.6.22 サンデー毎日
農工大工    100%−0% 理科大工
電通大     83%−17% 理科大工    

代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
千葉大工    97%−3%  理科大工
電通大     71%−29% 理科大工
農工大工    100%−0% 理科大工
農工大工    100%−0% 理科大理工
横国理工    100%−0% 理科大理工
電通大     98%−2%  理科大理工
137エリート街道さん:2013/05/19(日) 02:04:54.02 ID:BGtprYyN
理科大?入学率が消費税未満の(笑)

都内公立御三家(日比谷・西・国立)2012年―現役合計
(東大36京大13)
大学名 合格者  進学者数
慶応大 162   66 (蹴られ率59.2%)
早稲田 277   79 (蹴られ率71.4%)
上智大  93   15 (蹴られ率83.8%)

法政大  34    9 (蹴られ率73.5%)
青学大  39    8 (蹴られ率79.4%)
立教大  68    9 (蹴られ率86.7%)
中央大  79   10 (蹴られ率87.3%)
明治大 179   15 (蹴られ率91.6%)
理科大 104    3 (蹴られ率97.1%)wwwwwwwww
138エリート街道さん:2013/05/19(日) 11:17:50.54 ID:rEOjmW+Q
上智大の最下位は、明らかな様です

東大合格者数トップ開成高校
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
早慶理工
東京理科
慶応文系
早大文系
上智文系※
上智理工※

東大進学率トップ筑波大附属駒場
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
慶応理工
早慶文系
東京理科
早大理工
上智文系※上智理工※
139エリート街道さん:2013/05/19(日) 11:45:52.93 ID:AqQaFtGV
>>136
単に家計の事情での選択に、何の意味が?

千葉大や農工大合格者にとって、東京理科大はチャレンジ校
ボーダー偏差値を見たことないのかな?
140エリート街道さん:2013/05/19(日) 13:31:59.63 ID:t2feOYZk
理科大理系の生徒に早慶文系受けさせると一人も合格できない。
文転させて1年鍛えても誰一人として早慶に合格できない。
なぜなら散々蹴られた理科大には日大クラスの学力を有するものしか残っていないから。

早慶文系を理転させて1年勉強させれば余裕で半数以上が理科大理系に合格できる
141エリート街道さん:2013/05/19(日) 15:15:14.61 ID:rEOjmW+Q
>>140
文系でも、進学数つう日本語は読めるよな?
合格数じゃないよ

上智大の最下位は、明らかな様です

東大合格者数トップ開成高校
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
早慶理工
東京理科
慶応文系
早大文系
上智文系※
上智理工※


東大進学率トップ筑波大附属駒場
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
慶応理工
早慶文系
東京理科
早大理工
上智文系※上智理工※
142エリート街道さん:2013/05/19(日) 16:04:25.34 ID:gp1aj/gs
ダブル合格で受験生が選んだ大学

この現実を直視しろよ!

2008.6.22 サンデー毎日
農工大工    100%−0% 理科大工
電通大     83%−17% 理科大工    

代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
千葉大工    97%−3%  理科大工
電通大     71%−29% 理科大工
農工大工    100%−0% 理科大工
農工大工    100%−0% 理科大理工
横国理工    100%−0% 理科大理工
電通大     98%−2%  理科大理工
143エリート街道さん:2013/05/19(日) 18:28:05.62 ID:Q2wP9poa
理系学力

早慶理工一般 (北大・九大)
東京理科薬・理・工 (筑波)
早慶理工附属推薦入試 (千葉)
東京理科理工、上智理工 (埼玉)
144エリート街道さん:2013/05/19(日) 19:21:13.22 ID:fLHIqKF+
マーチお荷物理系未満の3流理科大が、なに言ってんだか(爆笑) 地頭悪すぎww
3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 64.1(理工)
早大 62.5(創造61.4 基幹62.2 先進64.0)
上智 59.3(理工)

同大 57.3(理工56.9、生命57.7)
明治 56.2(理工55.5、農56.9)
立教 56.0(理)
関学 54.3(理工)

理科 52.0(理58.0、工58.0、理工55.2、基礎53.2、理二部45.3、工二部42.4)★←ここ wwww
145エリート街道さん:2013/05/20(月) 00:39:53.26 ID:H4I1dz5E
東大
東工
早慶一般
早慶附属推薦⇔東京理科上位

筑波横国上智⇔東京理科下位
千葉首都農工


電通明治
埼玉立教

青学中央学習院
法政芝浦

日大都市
146エリート街道さん:2013/05/20(月) 00:41:37.20 ID:Dd4ItJ27
>この現実を直視しろよ

資金面で苦しくて、国立を選んだとういう現実

資金面が関係ないなら東大、東工、最低でも研究費の豊富な筑波大でもない限り、
世界大学ランキング上位で、教授陣や研究実績の高い東京理科大を選ぶでしょう
147エリート街道さん:2013/05/20(月) 03:14:51.29 ID:H4I1dz5E
2013年度河合塾ボーダー偏差値

理大工 機械60.0

理大理工機械55.0
千葉大工機械52.5

早慶上智マーチ閑閑同立に比較して、一般入試率が高く、
下位40%〜20%を一般入試で多く合格させる東京理科大
でもこのボーダー偏差値の高さを維持している。

早慶上智マーチ閑閑同立並みの一般入試率にすると、下位35%〜20%
は一般入試で合格出来なくなり、見た目の偏差値は跳ね上がる。
148エリート街道さん:2013/05/21(火) 11:13:27.67 ID:+UOdypVv
2013 豊島岡女子学園 早慶上理マーチ 現役進学数

大学定員数当りの在籍率
慶応=理大>早大=上智>>>明治>>>ほかGマーチ
149エリート街道さん:2013/05/21(火) 11:30:07.24 ID:ifdJjUeD
前提 開成からの理科大進学者数は早慶文系よりも多い
結論 理科大は早慶文系よりも優秀である


理科大の馬鹿はこれが本当に正しい推論になっているか否かを
論証してみろ
150エリート街道さん:2013/05/21(火) 12:15:20.17 ID:k5LYkPyA
東大文系一橋≒東大理系東工と認識されている。

東大一橋2200人→滑り止め 早慶上智文系 16000人  7.3倍枠
東大東工2500人→滑り止め 早慶理工・東理・筑波 7000人 2.8倍枠

理系の滑り止め枠に対しては、文系の滑り止め枠は、ほぼザル状態。
保守的に見ても、東京理科大進学者は、早慶文系よりも優秀である。
151エリート街道さん:2013/05/21(火) 18:14:15.41 ID:DHiLynMh
オウムにすら幹部を出せない東京理科大学
152エリート街道さん:2013/05/22(水) 01:40:09.19 ID:cQSWXkxg
「指定職俸給表の適用を受ける職員の俸給月額」【人事院規則9-42】
 

 格


      号俸
東大学長  12
京都大学長  12
事務次官  11
北大学長  11
東北大学長 11
筑波大学長 11
名古屋大学長  11
大阪大学長  11
九州大学長  11
警視総監  10
一橋大学長 10
千葉大学長 10
神戸大学長 10
153エリート街道さん:2013/05/22(水) 09:56:43.57 ID:t056wlvn
東大文系一橋≒東大理系東工と認識されている。

東大一橋2200人→滑り止め 早慶上智文系 16000人  7.3倍枠
東大東工2500人→滑り止め 早慶理工・東理・筑波 7000人 2.8倍枠

理系の滑り止め枠に対しては、文系の滑り止め枠は、ほぼザル状態。
保守的に見ても、東京理科大進学者は、早慶文系よりも優秀である。


早慶理工>東京理科>早慶文系>上智理工>上智文系が、進学校基準
154エリート街道さん:2013/05/22(水) 10:04:08.50 ID:b7B3DvUh
本当に惜しくも東大東工落ちた奴なんて総計理工の人数で十分収まる数だわ
155エリート街道さん:2013/05/22(水) 12:11:42.44 ID:M7Zm4UA9
早稲田人科落ち理科工の奴が早稲田に行けなかったことを悔しがってた。
156エリート街道さん:2013/05/22(水) 12:20:08.61 ID:oO7BB3GK
そう?
現役理科大落ちて早慶に行った奴はわんさかいたけどね。
157エリート街道さん:2013/05/22(水) 12:37:23.24 ID:rUlHOHlV
<<通信系6社就職者数 出身大学ベスト10>> (サンデ-毎日2013.6.2号参照)
          
<NTT東日本 ><NTT西日本><NTTデータ><NTTドコモ><K D D I><ソフトバンク>< 合   計 >
■01早稲田大37■01名古屋大12■01早稲田大71■01慶応大学17■01早稲田大29■01早稲田大28 ■01早稲田大187
■02東京理大19■01大阪大学12■02慶応大学46■02早稲田大16■02慶応大学16■02青山学院23 ■02慶応大学097
■03慶応大学18■01慶応大学12■03東京理大24■03大阪大学12■03京都大学14■03立教大学21 ■03東京理大059
■04東北大学17■04同志社大11■04上智大学23■04名古屋大11■04明治大学12■04明治大学20 ■04中央大学048
■05上智大学10■05京都大学10■05東京大学19■04立命館大11■05北海道大09■05法政大学19 ■05立命館大046
■05中央大学10■05立命館大10■06筑波大学18■06東京大学10■06中央大学08■06中央大学14 ■06明治大学041
■05立教大学10■05関西学院10■07中央大学16■07京都大学09■07電気通大07■07学習院大12 ■07立教大学039
■05首都大学10■08広島大学09■08東北大学14■07明治大学09■07名古屋大07■08立命館大11 ■08上智大学033
■09北海道大09■09神戸大学06■08立命館大14■09立教大学08■07東京理大07■09同志社大10 ■09東北大学031
■10東京工大09■10早稲田大06■10東京工大13■10北海道大07■07法政大学07■10東京理大09 ■10法政大学027
*ベスト11以降は無視.
158エリート街道さん:2013/05/22(水) 15:26:49.04 ID:Cxs6SpW4
落ちこぼれ
159エリート街道さん:2013/05/22(水) 15:40:39.03 ID:cQSWXkxg
りかちゃん大学
160エリート街道さん:2013/05/22(水) 21:07:57.63 ID:iNJtyv0O

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
161エリート街道さん:2013/05/23(木) 17:51:28.81 ID:sdpnMTDw
リアル高学歴私大
早慶上明


2ちゃん限定 高学歴私大 理科大(プッ
162エリート街道さん:2013/05/23(木) 20:01:23.97 ID:HFh2QS5R
>>156 ありえねーwwwマーチお荷物理系未満の3流理科大の分際で ありえねー(爆笑)www
3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 64.1(理工)
早大 62.5(創造61.4 基幹62.2 先進64.0)
上智 59.3(理工)

同大 57.3(理工56.9、生命57.7)
明治 56.2(理工55.5、農56.9)
立教 56.0(理)
関学 54.3(理工)

理科 52.0(理58.0、工58.0、理工55.2、基礎53.2、理二部45.3、工二部42.4)★←ここ wwww
163エリート街道さん:2013/05/23(木) 22:43:27.95 ID:sdpnMTDw
理科大などは早慶に弾かれて、上智明治にも蹴られて行く大学
関西では理科大と同志社に合格したら地理的な問題もあることにはあるが、普通は同志社に行くよ
理科大と立命館でも当たり前のように立命館
164エリート街道さん:2013/05/23(木) 23:20:42.73 ID:aqYOv0fp
総計理工がセンターやってないのに理科大センターってくそ低いな
早稲田 人科5教科6科目89%
理科大 理4教科5科目83% 工4教科5科目82% 理工4教科5科目80%
165エリート街道さん:2013/05/23(木) 23:37:30.79 ID:yD+YQ+KW
早慶上理マーチの大学定員当たり進学数 

開成高校
慶応>理大>早大>>>>上智>>>>Gマーチ

豊島岡女子学園
慶応=理大>早大=上智>>>>Gマーチ

浦和第一女子高校 
理大>>早慶、上智>>Gマーチ

学生レベルを表す調整しようのない的確な指標
166エリート街道さん:2013/05/24(金) 03:11:03.20 ID:HaR9IS3f
>>164
マジレスすると理科大のセンター利用の得点率が低いのは手続き締切日が早いのが原因。

理科大は「一般入試」なら早慶理工の合格発表を待ってから手続き可能だが、
「センター利用」で合格すると早慶理工の合格発表前に入学金を入れないといけない。
難関国立大志望者が早慶理工とともに理科大も受ける場合、センター利用で受けると
早慶の発表前に理科大に入学金納入して、さらに国公立の合格前に早慶理工に入学金納入と私立に2回も入学金払わないといけない。
理科大をセンター利用ではなく、一般で受けておけば、早慶理工の発表後に手続きできるから、入学金の納入は
早慶理工に受かっていれば理科大への納入不要で1回で済むし、早慶理工に落ちた場合に理科大に納入という感じでどちらにしても1回で済む。

なので成績上位層は理科大はセンター利用で受けずに、受けるとすれば一般で受けるのでセンター利用の得点率が低いのです。

ちなみに明治理工はセンター利用でも早慶理工の合格発表を待ってくれるので理科大並みの得点率になっています

理科大理 4−5科目 83%
明治理工 4−5科目 82%
理科大工 4−5科目 82%
理科理工 4−5科目 80%

2/18 理科大【センター利用】  手続き締切←早慶理工の発表前

2/24 慶應理工合格発表
2/26 早稲田理工合格発表

2/28 明治理工【センター利用】 手続き締切←早慶理工の発表後
2/28 理科大工【一般入試】  手続き締切←早慶理工の発表後
3/ 1 理科大理【一般入試】  手続き締切←早慶理工の発表後

3/ 4 慶應理工         手続き締切←国公立の合格発表前
3/ 5 早稲田理工       手続き締切←国公立の合格発表前

3/6〜 国公立大学 合格発表 
167エリート街道さん:2013/05/24(金) 18:02:01.36 ID:S5WwkGJR
>>165
進学校でも落ちこぼれると惨めなもんだよな
東大文3理2にも行けず、早慶にも行けず、理科大だもんな
進学数=学力の高さじゃないだろ
理科大は簡単に受かるからその分進学者数が多い
ただそれだけの話
168エリート街道さん:2013/05/24(金) 20:06:15.42 ID:uyqOysJH
>>167
どうして、アンチ東京理科大って、こんなアホばかりなの?
早慶理工一般入試は、早慶文系とまったく別次元だからさw

東工大=早慶理工一般>>早慶理工附属推薦≒東京理科大>早慶文系一般>>早慶文系附属AO推薦帰国
169エリート街道さん:2013/05/24(金) 21:00:54.79 ID:S5WwkGJR
理科大なんかまだセンター導入してない時に
一般で軽く合格したけど
上智の方が難易度高かったし
170エリート街道さん:2013/05/24(金) 21:29:53.66 ID:N/z3Ho2v
>>169
まず、上智は受験対象外だけどね、今の進学校にとっては。
171エリート街道さん:2013/05/24(金) 21:32:07.57 ID:8Lpa7IdZ
2013 筑駒・開成・学附・武蔵・県立浦和・北野 早慶上理マーチ進学数

@早稲田164(筑駒10 開成39 学附35 武蔵24 浦和49 北野7)
A慶應義塾148(筑駒14 開成39 学附37 武蔵21 浦和34 北野3)
B東京理科35(筑駒1 開成12 学附3 武蔵5 浦和13 北野1)
C中央26(筑駒0 開成2 学附11 武蔵2 浦和10 北野1)
D明治21(筑駒0 開成2 学附4 武蔵5 浦和10 北野0)
E上智14(筑駒0 開成4 学附6 武蔵1 浦和3 北野0)
F法政8(筑駒0 開成0 学附1 武蔵0 浦和7 北野0)
G立教3(筑駒0 開成0 学附0 武蔵2 浦和1 北野0)
H青山学院2(筑駒0 開成0 学附1 武蔵0 浦和1 北野0)

2013 豊島岡・鴎友・吉祥・浦和一女・頌栄・東洋英和・湘南白百合 早慶上理マーチ現役進学数

@早稲田186(豊島岡37 鴎友34 吉祥25 浦和一女26 頌栄32 東洋英和17 湘南白百合15)
A慶應義塾154(豊島岡35 鴎友18 吉祥13 浦和一女14 頌栄26 東洋英和29 湘南白百合19)
B上智79(豊島岡10 鴎友11 吉祥6 浦和一女8 頌栄22 東洋英和10 湘南白百合12)
C明治61(豊島岡9 鴎友9 吉祥5 浦和一女17 頌栄12 東洋英和4 湘南白百合5)
D立教58(豊島岡4 鴎友7 吉祥4 浦和一女21  頌栄8 東洋英和8 湘南白百合6)
E青山学院52(豊島岡2 鴎友4 吉祥6 浦和一女6 頌栄14 東洋英和13 湘南白百合7)
F東京理科34(豊島岡14 鴎友4 吉祥3 浦和一女13 頌栄0 東洋英和0 湘南白百合0)
G中央26(豊島岡4 鴎友4 吉祥4 浦和一女10 頌栄0 東洋英和0 湘南白百合4)
H法政14(豊島岡1 鴎友5 吉祥2 浦和一女3  頌栄2 東洋英和1 湘南白百合0)
172エリート街道さん:2013/05/24(金) 21:41:19.59 ID:N/z3Ho2v
ほら、一番手の進学校から上智への進学が少ないだろ。
二番手の女子高でかろうじてもっている。
173エリート街道さん:2013/05/24(金) 22:03:23.93 ID:S5WwkGJR
石川 公一(オウム真理教の元幹部)
灘高等学校より東京大学理科III類に現役合格。自主退学
教団を脱会し、中央大学法学部に再入学。司法試験合格を目指したが失敗。
中央大学卒業後、偽名で九州大学医学部を受験し合格、偽名の使用が教授会
から問題視され、合格取消処分。



理科大卒だと文転したところで早慶文系下位、マーチどころか日大法学部も合格できないかもな
174エリート街道さん:2013/05/24(金) 23:20:48.92 ID:N/z3Ho2v
>>173
151 :エリート街道さん:2013/05/21(火) 18:14:15.41 ID:DHiLynMh
オウムにすら幹部を出せない東京理科大学
175エリート街道さん:2013/05/25(土) 00:38:44.06 ID:ooHBjdKq
東大文系一橋≒東大理系東工と認識されている。

東大一橋2200人→滑り止め 早慶上智文系 16000人  7.3倍枠
東大東工2500人→滑り止め 早慶理工・東理・筑波 7000人 2.8倍枠

理系の滑り止め枠に対しては、文系の滑り止め枠は、ほぼザル状態。
保守的に見ても、東京理科大進学者は、早慶文系よりも優秀である。

早慶理工>東京理科>早慶文系>上智理工>上智文系が、進学校基準
176エリート街道さん:2013/05/25(土) 04:06:05.96 ID:ji5XHKnc
これからは「理MARCH」の時代。
そして、地底駅弁受験生の主要併願先「理明中」。
177エリート街道さん:2013/05/25(土) 08:17:28.89 ID:NXNLtzxt
・偏差値 早慶>上>リマーチ
・W合格 早慶>上>リマーチ
・予備校格付 早慶>上>リマーチ

これ以上何も言うことありません
178エリート街道さん:2013/05/25(土) 10:02:03.87 ID:ooHBjdKq
進学校のHP合格状況もマスメディア、一部を除く大手予備校も早慶上理
ただ、上智大は明らかに早慶理科大よりも難易度、入学生の質で劣る。

全国の進学校は、受験先も進学先も早慶理科大と中央法
上智大は、東京圏の一部女子高がガンバっているだけ

早慶理科大>>>上智大>>>Gマーチで間違いない。
179エリート街道さん:2013/05/25(土) 18:09:17.07 ID://LZEO3b
進学校のHP合格状況もマスメディア、一部を除く大手予備校も早慶上明
理科大は明らかに早慶上明よりも難易度、入学生の質で劣る。



全国の進学校は、受験先も進学先も早慶上智と明大政経
東京理科大は、東京圏の一部進学校落ちこぼれ組がテンパってるだけ。

早慶上智>>>明治大>>>理マーチで間違いない
180エリート街道さん:2013/05/25(土) 18:49:03.56 ID:5V2amwYA
これで?(爆笑)マーチお荷物理系未満の3流理科大が、なに言ってんだかw 地頭悪すぎww
3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 64.1(理工)
早大 62.5(創造61.4 基幹62.2 先進64.0)
上智 59.3(理工)

同大 57.3(理工56.9、生命57.7)
明治 56.2(理工55.5、農56.9)
立教 56.0(理)
関学 54.3(理工)

理科 52.0(理58.0、工58.0、理工55.2、基礎53.2、理二部45.3、工二部42.4)★←ここ wwww
181エリート街道さん:2013/05/25(土) 19:01:05.19 ID://LZEO3b
マーチ・ガックリ(学習院・理科大)
182エリート街道さん:2013/05/26(日) 00:36:03.12 ID:hnRY8zeI
偏差値は、単に一般入試率を絞れば上がる。
実質的に上智大の最下位は、明らかな様です

東大合格者数トップ開成高校
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
早慶理工
東京理科
慶応文系
早大文系
上智文系※
上智理工※

東大進学率トップ筑波大附属駒場
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
慶応理工
早慶文系
東京理科
早大理工
上智文系※上智理工※
183エリート街道さん:2013/05/26(日) 00:38:31.31 ID:hnRY8zeI
偏差値は、単に一般入試率を絞れば上がる。
実質的に上智大の最下位は、明らかな様です

大阪府偏差値トップ北野高校
「大学定員数当りの進学数」

早慶理科大


上智大Gマーチ
184エリート街道さん:2013/05/26(日) 19:58:19.72 ID:UviNyIc0
開成に限らず結論出てるじゃんww 3流理科大へは馬鹿しか行かないw 普通なら大学あきらめて就職するレベルww
3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 64.1(理工)
早大 62.5(創造61.4 基幹62.2 先進64.0)
上智 59.3(理工)

同大 57.3(理工56.9、生命57.7)
明治 56.2(理工55.5、農56.9)
立教 56.0(理)
関学 54.3(理工)

理科 52.0(理58.0、工58.0、理工55.2、基礎53.2、理二部45.3、工二部42.4)★←ここ wwww
185エリート街道さん:2013/05/26(日) 23:24:23.21 ID:Xxc3UwS1
>>184
開成は、バカでも上智理工なんぞには進学しない。

東京理科34(筑駒1 開成12 学附3 武蔵5 浦和13)
上智14(筑駒0 開成4 学附6 武蔵1 浦和3)

上智の開成4、全員文系で、理工は0ww
186エリート街道さん:2013/05/27(月) 01:25:48.66 ID:HMQuXYBe
東大>東工>一橋
早慶理工>早慶文系≒東京理科>上智理工>上智文系>横国文系>筑波文系>千葉文系
東工大>一橋≒早慶理工>東京理科≧筑波理系≧横国理系>上智理工>千葉大理工

早慶上智文系以下の文系型国立横国、マーチ文系上位が半分近い千葉大
推薦率が高く進学校からの実入学者の少ない上智理工、それ以下の上智文系

東大

東工
一橋
早慶東理
中央法筑波

上智ICU千葉横国
187エリート街道さん:2013/05/27(月) 01:57:33.23 ID:rQll2nhq
ダブル合格で受験生が選んだ大学

この現実を直視しろよ!

2008.6.22 サンデー毎日
農工大工    100%−0% 理科大工
電通大     83%−17% 理科大工    

代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
千葉大工    97%−3%  理科大工
電通大     71%−29% 理科大工
農工大工    100%−0% 理科大理工
横国理工    100%−0% 理科大理工
電通大     98%−2%  理科大理工
188エリート街道さん:2013/05/27(月) 03:11:02.35 ID:HMQuXYBe
>この現実を直視しろよ!
東京理科大以下の国立併願者は、単に学費重視でしょう
併願合格率では、負けてるでしょからまったく関係なし。

東大>東工>一橋
早慶理工>早慶文系≒東京理科>上智理工>上智文系>横国文系>筑波文系>千葉文系
東工大>一橋≒早慶理工>東京理科≧筑波理系≧横国理系>上智理工≒千葉大理工
筑波理系>>筑波文系、横国理系>>横国文系、千葉大理系>>千葉大文系

早慶上智文系以下の文系国立横国、マーチ文系上位が半分近い千葉大
推薦率が高く進学校からの実入学者の少ない上智理工、それ以下の上智文系

東大

東工
一橋
早慶東理
中央法筑波

上智ICU千葉横国
189エリート街道さん:2013/05/27(月) 08:41:02.18 ID:4Fp0yl+0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
190エリート街道さん:2013/05/27(月) 18:26:31.72 ID:ZpN0mblk
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕一橋大・大阪大
〔SV〕北海道大・東北大・名古屋大・神戸大・九州大・慶應義塾大
====================B級汚物遺伝馬鹿の壁
=======================
〔AT〕筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大・東京工業大 ・ICU ・早稲田大
〔AU〕千葉大・東京農工大・横浜国立大・名古屋市立大・大阪市立大・国際教養大
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・首都大・中央(法)
======================許せるライン
=================================
191エリート街道さん:2013/05/28(火) 22:51:34.51 ID:pyLCIGh4
頭がいいか悪いかはともかく理科大工学部でまともな専攻なら
総計上位学部の平均と比べても就職がいいことは確かだな
192エリート街道さん:2013/05/29(水) 00:46:18.63 ID:4BRqlQcV
東大 東工大学院 一橋
慶応 早稲田 東理大学院

今後、首都圏で行く価値のある大学
193エリート街道さん:2013/05/29(水) 01:35:13.21 ID:Jg0WqHUT
理科大って何気に外資コンサル多いよな。
194エリート街道さん:2013/05/30(木) 19:51:17.05 ID:xX995MBa
>>193
いいえ
見たことありません
195エリート街道さん:2013/05/31(金) 10:47:24.85 ID:ta8053Kq
間違いない。

早慶理工>早慶文系≒東京理科>上智理工>上智文系

上智理工は、一般率を絞ってるから偏差値だけは、東理上位並みだが
受験状況と進学校からの進学状況は、せいぜい東理下位学部レベル
上智文系は、さらに上智理工よりも進学状況が劣る。間違いなし。
196エリート街道さん:2013/05/31(金) 16:05:59.42 ID:aZY8kGvU
最新 【2014年私立大学・就職用決定版】
■就職率+社会的実績+生涯獲得賃金+上場会社社長・役員輩出度率+偏差値■
--------------------------------------------------------------------
以上を考慮して作成されています。従来の偏見ある序列から真の私立大学ランキングと
なっています。会社の人事部の参考として使用されています。 (ダイヤモンド・東洋経済)

【SA1】
・慶応・早稲田 ・東京理科
【SA2】
・明治・立教・同志社
【SA3】
・上智 ・ICU ・関西学院
【A1】一流私大
・中央・青山学院・芝浦工業・東京都市・立命館
【A2】一流私大
・津田塾・日本女子・東京女子・成蹊・関西 ・学習院・法政
【B】準一流私大
・東京農業・武蔵 ・成城・明治学院・甲南・南山
【C】中堅私大の上位
・日大・國學院・聖心女子・学習院女子・東京電機・工学院・千葉工業
・東洋・獨協・駒沢・専修・近畿・龍谷・西南学院
【D】中堅私大
・玉川・神奈川・東京経済・桜美林・杏林・東海・名城・愛知・京都外語・京都産業・福岡
【E】中堅私大
・東北学院・国士舘・亜細亜・神田外語・大東文化・明星・関東学院・大妻女子・実践女子
・追手門学院・摂南 ・帝京・拓殖・立正・大正・中京・久留米
197エリート街道さん:2013/05/31(金) 20:54:38.83 ID:CIqzJiQF
河合塾の偏差値はただしい(笑)
河合塾が心の底から嫌っている同志社を例にとってみればわかりやすい

スポーツ健康学科合格最低点339点
法律学科合格最低点366点
なお問題は同じ

http://www.doshisha.ac.jp/admissions_undergrad/2013/statistics/statistics/statistics.htm

河合塾のボーダーラインは同じ57,5
明らかに同じボーダーじゃないwwwwwww

合格最低点がこれだけ違えば受験生の合否結果も大きく違ってこなきゃおかしいのに河合塾はどうしたんだろう
上から順番にとっていった最低ラインが合格最低点なんだから。
ちなみにいえば、
法学部合格最低点366>スポ科の合格者平均359この結果でどうやったら受験生の合否結果から同じ偏差値を導き出せるんだよ
明らかに法はスポ科よりレベルの高い受験生しか受かってないし、スポ科の合格者平均レベルだと法は落ちてる

それでも河合塾は同じボーダー偏差値57,5を主張するのかな
河合塾の偏差値のどこが信憑性があるんだろう
198エリート街道さん:2013/06/04(火) 08:58:07.80 ID:h1KTVKLa
東京圏の有名進学校生在籍率
医学部でもない限り地方旧帝、まして駅弁は受験対象外

S:東大
A:一工
B:外茶・筑(但し理系)
C:農工・横千(但し理系) 

S: −
A:早慶理工
B:早慶文系理大
C:中法上智ICU
199エリート街道さん:2013/06/05(水) 10:48:31.43 ID:RtOouTwf
東大文系一橋≒東大理系東工と認識されている。

東大一橋2200人→滑り止め 早慶上智文系 16000人  7.3倍枠
東大東工2500人→滑り止め 早慶理工・東理・筑波 7000人 2.8倍枠

理系の滑り止め枠に対しては、文系の滑り止め枠は、ほぼザル状態。
保守的に見ても、東京理科大進学者は、早慶文系よりも優秀である。

早慶理工>東京理科>早慶文系>上智理工>上智文系が、進学校基準
200エリート街道さん:2013/06/21(金) 19:54:19.75 ID:1Wf/Suu0
早慶文系一般入試≒東京理科大>早慶文系AO推薦附属帰国
すなわち早慶文系入学者の半分は、東京理科大学生よりも劣る。
と思う
201エリート街道さん:2013/06/22(土) 01:38:31.57 ID:QsTHeULD
H24度弁理士試験合格者統計
www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/benrishi/benrishi2/h24_benrisitoukei.htm

合格数上位10大学
1.東大 70名
2.京大 55名
3.東工 48名
4.阪大 48名
5.早大 39名 ◎
6.慶応 38名 ◎
7.理大 37名 ◎ 
8.東北 29名
9.九州 20名
10.北大 19名
202エリート街道さん:2013/06/24(月) 17:57:06.41 ID:7NEIK7p7
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト20>>
                       (□:国公立、■私立)
□01東京大学454 □11一橋大学038
□02京都大学172 ■12中央大学035
■03早稲田大105 □13名古屋大031
■04慶応大学091 □14大阪市大027
□05東北大学074 □15岡山大学024
□06北海道大070 □16神戸大学022
□07大阪大学067 □17広島大学020
□08九州大学062 ■17立命館大020
■09東京理科056 ■19同志社大018
□10東京工業045 □20筑波大学017
203エリート街道さん:2013/06/26(水) 00:34:18.79 ID:R0GMom2O
立命館大20人合格同志社大18人合格だが
学生数は立命が同志社の1.5倍なので
率で考えると同志社大が関西私大でトップの合格率
204エリート街道さん:2013/06/26(水) 00:43:00.44 ID:usbZY7Jv
進学校の優先順位(医学部以外) 

東大
東工
一橋大学 慶応理工 早大理工
慶応文系 早大文系 東京理科
筑波理系 横国理系 千葉理系 上智理工
筑波文系 横国文系 上智文系 国際基督
千葉文系
205エリート街道さん:2013/06/29(土) 01:10:52.85 ID:z8ktin85
2013 私立大学現役本命度 週刊朝日7月5日号

慶應義塾60%
関西学院58%
早稲田56%
関西49%
同志社48%
上智44%
立教42%
中央39%
法政38%
明治37%
立命館37%
東京理科32%
青山学院28%
206エリート街道さん:2013/06/29(土) 03:14:51.69 ID:j1T+NYVG
QS World University Rankings 2011(Life Sciences & Medicine)
1.東京大学(8)
2.京都大学(20)
3.大阪大学(51)
4.名古屋大学(135)
5.東京医科歯科大学(149)
6.東京理科大学(151)★
7.九州大学(170)
8.東京工業大学(174)
9.神戸大学(183)
10.慶応義塾大学(192)

QS World University Rankings 2011(Natural Sciences)
1.東京大学(9)
2.京都大学(13)
3.大阪大学(47)
4.東京工業大学(51)
5.東北大学(52)
6.名古屋大学(111)
7.東京理科大学(123)★
8.北海道大学(133)
9.九州大学(150)
10.筑波大学(195)
207エリート街道さん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:nL/HW5Be
実際に合格生の模試のデータとったら
たぶん、

・平均は互角
・上位層は理科大圧勝

ってなると思うよ
208エリート街道さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:kKqRpqCe
わろたw
929 :エリート街道さん:2013/06/30(日) NY:AN:NY.AN ID:VQ1Ib5rX
本命度〜現役進学者が選んだ「本命」大学はここだ〜(週刊朝日2013.7.5)
「本命度」= 現役進学者数 / 現役合格者数により調査

@慶応大 60%
A早稲田 56%
B上智大 44%
C立教大 42%

D中央大 39
E法政大 38%
F明治大 37%

G理科大 32%
H青学大 28%
209エリート街道さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:EWAZ3T2z
理科大はもっと上の大学目指して努力してた奴が多いからな

早慶文系は早慶至上主義の奴等が多くて指定校や推薦で嬉々として早慶に行くからな

早慶理系や理科大生自分達より高みを知ってるし上には上がいることを理解してる
210エリート街道さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:ewiJUFoh
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト20>>
(□:国公立、■私立)

□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045

大学定員数当たり 東理>慶応>>早稲田>筑波・千葉・横国>>>略
211エリート街道さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:kKqRpqCe
これで?w こんなにレベルが低くてトンチンカンな夢が見れるのは、単なる引きこもりの馬鹿だからだろw
2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大

57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
52.24理科大(理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43、理二部45.33、工二部43.13) wwwwww
212エリート街道さん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:tTT7sTCg
進学校の優先順位(医学部以外) 

東大
東工
一橋大学 慶応理工 早大理工
慶応文系 早大文系 東京理科
筑波理系 横国理系 千葉理系 上智理工
筑波文系 横国文系 上智文系 国際基督
千葉文系
213エリート街道さん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:1E6aak2l
進学校の優先順位ww 

本命度〜現役進学者が選んだ「本命」大学はここだ〜(週刊朝日2013.7.5)
「本命度」= 現役進学者数 / 現役合格者数により調査

@慶応大 60%
A早稲田 56%
B上智大 44%
C立教大 42%

D中央大 39
E法政大 38%
F明治大 37%

G理科大 32%wwwww
214エリート街道さん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:qFVrQv21

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
215エリート街道さん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:xUqcBtHl
大学の研究力指標
科研費配分額上位大学(平成25年度新規採択分、1億円以下は四捨五入)

1.東京大学 53億円
2.京都大学 40億円
3.大阪大学 34億円
4.東北大学 32億円
5.名古屋大学 25億円
6.九州大学 25億円
7.北海道大学 21億円
8.筑波大学 13億円
9.広島大学 13億円
10.東京工業大学 12億円
11.神戸大学 11億円
12.千葉大学 10億円
13.慶応大学 10億円
14.早稲田大学 9億円

以下は千葉以外の旧6(岡山,金沢,新潟,熊本,長崎)や東京医科歯科などが続く
大学以外では理研(11億円)や産総研(7億円)が上位

理科大なんて名も出てこない。しょせんマーチ並みw
216エリート街道さん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:rVhO8Iu3
>>215
それ以前に、東工・旧帝・早慶理科大と上位国立・有名駅弁では、地頭が段違いww


<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト20>>
(□:国公立、■私立)

□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045

大学定員数当たり 東理>慶応>>早大>>筑波・千葉・横国>>上智>略
217エリート街道さん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:5LHhXbju
おいおい、技官なんぞは国1と呼ばれないのは常識ww 文官様の使い走りww 低脳の使い走りが何人増えようと使い走りは使い走りww
2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大

57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
52.24理科大(理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43、理二部45.33、工二部43.13)← ここwwwwww
218エリート街道さん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:rVhO8Iu3
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト20>>
(□:国公立、■私立)

□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045

大学定員数当たり 東大>>東工>>東理>慶応>>早大>>筑波・千葉・横国>>上智>>略

>文官様の使い走り
官僚とは全く縁のない、ど素人の発想。本当に恥ずかしい(笑
219エリート街道さん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:xynfe/fy
技官のような使い走りを貼ったところで、理科大なんぞに行く奴はいねーww
進学校の優先順位ww 

本命度〜現役進学者が選んだ「本命」大学はここだ〜(週刊朝日2013.7.5)
「本命度」= 現役進学者数 / 現役合格者数により調査

@慶応大 60%
A早稲田 56%
B上智大 44%
C立教大 42%

D中央大 39
E法政大 38%
F明治大 37%

G理科大 32%wwwww
220エリート街道さん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:meGEov6M
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト20>>
(□:国公立、■私立)

□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045

大学定員数当たり 東大>>東工>>東理>慶応>>早大>>筑波・千葉・横国>>上智>>略

>技官のような使い走り
官僚とは全く縁のない、必死に背伸びしたど素人の発想。本当に恥ずかしい輩だ(笑
221エリート街道さん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Nkx9JpnL
和田の人科や教育なんて底辺だろ
222エリート街道さん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:xynfe/fy
技官のような使い走りを貼ったところで、理科大なんぞに行く奴はいねーww
進学校の優先順位ww 

本命度〜現役進学者が選んだ「本命」大学はここだ〜(週刊朝日2013.7.5)
「本命度」= 現役進学者数 / 現役合格者数により調査

@慶応大 60%
A早稲田 56%
B上智大 44%
C立教大 42%

D中央大 39
E法政大 38%
F明治大 37%

G理科大 32%wwwww
223エリート街道さん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:/AFTRyBi
技官なんかコミュ障でキモくて
民間では通用しないガリ勉暗記アスペの
避難場所wだろ
224エリート街道さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:2Gj8jNLQ
>>223
きみ、マジで馬鹿じゅないの?
大手民間の管理職は、キャリアどころかノンキャリの管理職にも
地べたに頭くっつくほど下げて、必死になって仕事とってるんだよ。

キャリア技官様なんて、大手民間に行っても、まず会う機会すらないからwwww
225エリート街道さん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:1tKH3Pm1
じゃ東大工学部理学部から技官になる奴がほとんどいないのを
説明してよw
226エリート街道さん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:iYpZ+yD2
227エリート街道さん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Ni6elGtB
>>223
キャリア技官で一番多いのが東大じゃん
東大院卒の1/15、東工院卒の1/10以上は理科大卒だがw

大手民間の管理職は、キャリアどころかノンキャリの管理職にも
地べたに頭くっつくほど下げて、必死になって仕事とってるんだよ。

キャリア技官様なんて、大手民間に行っても、まず会う機会すらないからwwww
228エリート街道さん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:loi8zBM7
これの最新版ないの?

国T理工系技官採用者数(≠合格者数) 2005年 http://www.geocities.jp/plus10101/K1-naitei.html

85人 東大
30人 京大
23人 東工
11人 東北
10人 北大 九大
 9人 早稲田
 8人 阪大
 5人 慶應
 4人 立命館 神戸 ★東京理科★
 3人 農工
 2人 中央 名大 筑波 阪府 阪市 お茶 電通 横国 金沢
 1人 静岡県立 医科歯科 東海 岡山 名工 広島 千葉 岐阜 奈良女 日大
229エリート街道さん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:mtUF9WeF
>>227 文官の使い走りの技官などいくら貼っても、優秀な受験生は集まらねえなぁw(爆笑)>理科大www

2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大

57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
52.24理科大(理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43、理二部45.33、工二部43.13)← ここwwwwww
230エリート街道さん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Ni6elGtB
超難関5私大入学レベル

早慶理工一般
東理大薬・工・理
早慶理工付属・推薦
早慶文系平均・一般入試

東理大理工 上智理工(推薦率・提携校率40〜50%) ← ここwwwwww
早慶文系推薦・AO・付属・帰国 上智文系平均・一般入試
上智文系推薦・AO・付属・帰国 国際基督大学

以下省略
231エリート街道さん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:OlmzgPyI
理科大理の数学・物理・化け額と社学を比べてみたらどうかな。
理科大は教師になるしかないので良い勝負だと思う。
232エリート街道さん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:tuij9ud+
>>229
捏造データはってんじゃねんえよw
これだから理科大コンプは
これが正しいデータ

2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/より抜粋

64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大
57.81理科大(薬61.5 理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43)
57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
233エリート街道さん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:pkWiTC8j
難易度

東大
東工
一橋大学 慶応理工 早大理工
慶応文系 早大文系 東京理科
筑波理系 横国理系 千葉理系 上智理工
筑波文系 横国文系 上智文系 国際基督
千葉文系
234エリート街道さん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:6P92aCPO
2013年併願対決における代ゼミ算出の難易度

慶應理工   69
早稲田先進理工69
早稲田創造理工66
早稲田基幹理工65
同志社  理工65
東理科  理 64
上智   理工63
立教   理 62
東理科  理工62
明治   理工62
関学   理工61
中央   理工60
立命   理工60
法政   理工57
235エリート街道さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:ZCGaVWnB
私大は、一般入試率が違うから、偏差値でフェアな比較は無理
東京理大が他私大並みの一般率にすれば、東理科理は、65以上に
東理科理工は、偏差値64までアップする。間違いない。
236エリート街道さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Y16NuWrC
早稲田理工は半分以上推薦、慶應理工も4割が推薦

理工学部 入学者に占める一般入試組の割合

       理工3学部         基幹理工        先進理工       創造理工       
       一般/入学       一般/入学       一般/入学      一般/入学
2010年 824/1787(46.1%)  215/545(39%)   293/611(48%)   316/631(50%) 
2011年 857/1803(47.5%)  240/560(43%)   297/615(48%)   320/628(51%) 
2012年 922/1887(48.9%)  289/605(48%)   356/635(56%)   277/647(43%) 

       慶應理工
2010年  非公表
2011年  非公表
2012年 619/1021(60.6%)
237エリート街道さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Y16NuWrC
最新データ持ってる人よろ

2011年首都圏私大 入学者の一般比率(一般入学者数/入学者数)http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht

85.0%〜  
82.5%〜 理科大理84.6% 理科大理84.6%  
80.0%〜 理科大工80.8% 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
77.5%〜 理科大基礎工77.9%
75.0%〜 
72.5%〜 立教理学74.5% 青学理工73.9% 
70.0%〜 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
67.5%〜 
65.0%〜 上智理工66.5% 明治理工65.3% 中央理工65.1%
62,5%〜 
60.0%〜 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
57.5%〜 
55.0%〜 
52.5%〜 
50.0%〜 早稲田創造理工51.0% 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
47.5%〜 早稲田先進理工48.3%
45.0%〜 
42.5%〜 早稲田基幹理工42.9%
238エリート街道さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:4MgI3YsB
全ては偏差値通りwww

2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大

57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
52.24理科大(理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43、理二部45.33、工二部43.13)← ここwwwwww
239エリート街道さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:ZCGaVWnB
>>238
私大は一般入試率が全然違うから、それは優劣に全く関係しない。
一般入試率を上智理工と同じにするだけで、偏差値はこうなる。


早稲田理工創造〜基幹≒東理大薬・工・理>>東理大理工≒上智理工


学生の優劣は、定員数当たりの進学校の進学数を比較するしかない。
開成高校進学数 東京理科大12名>>>>>上智理工0名とかね
240エリート街道さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:YrJFV8z6
>>238
捏造データはってんじゃねんえよw
これだから理科大コンプはwww
これが正しいデータ

2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/より抜粋

64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大
57.81理科大(薬61.5 理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43)
57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
241エリート街道さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:d4hhHEAk
一般入試率が全然違うから、それは序列に全く関係しない。
一般入試率を上智理工と同じにするだけで、偏差値はこうなる。


早稲田理工創造〜基幹≒東理大薬・工・理


東理大理工≒上智理工


学生の優劣は、定員数当たりの進学校の進学数を比較するしかない。
開成高校進学数 東京理科大12名>>>>>上智理工0名とかね
242エリート街道さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:udu/E1BP
↑ と言い続けても一向に偏差値の上がらない理科大ww くやしいのう〜ww

2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大

57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
52.24理科大(理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43、理二部45.33、工二部43.13)← ここwwwwww
243エリート街道さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:OgZrGOep
>>242
これ、神楽坂、葛飾の理科大偏差値58じゃね?

夜学はしらね
244エリート街道さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:d4hhHEAk
>>242
理系は、一般入試で優秀な人材を入学させる方がいい
見た目の偏差値など、一般入試率を絞れば簡単に上がる。

<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト20>>
(□:国公立、■私立)

□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045

東京理科大は、私大で最も優秀な人材がいる大学
大学定員数当たり 東大>東工>東理>慶応>早大>>筑波・千葉・横国>上智>>略
245エリート街道さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:YrJFV8z6
>>242
捏造データはってんじゃねんえよw
これだから理科大コンプはwww
これが正しいデータ

2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/より抜粋

64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大
57.81理科大(薬61.5 理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43)
57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
246エリート街道さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:udu/E1BP
>>244 その偏差値で、理科大しか受からなかった、超馬鹿が何を言っても負け犬の遠吠えwwww

2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大

57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
52.24理科大(理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43、理二部45.33、工二部43.13)← ここwwwwww
247エリート街道さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:d4hhHEAk
>>246
私大は一般入試率が全然違うから、それは優劣に全く関係しない。
一般入試率を上智理工と同じにするだけで、予備校偏差値はこうなる。


早稲田理工創造〜基幹≒東理大薬・工・理>>東理大理工≒上智理工


★★早慶未満の私大推薦・付属・提携なら、その東理偏差値よりずっと簡単に入れる。★★


学生の優劣は、定員数当たりの進学校の進学数を比較するしかない。
開成高校進学数 東京理科大12名>>>>>上智理工0名とかね
248エリート街道さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:YrJFV8z6
>>246
捏造データはってんじゃねんえよw
これだから理科大コンプはwww
これが正しいデータ

2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/より抜粋

64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大
57.81理科大(薬61.5 理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43)
57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
249エリート街道さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:gStDCuNL
難易度

東大
東工
一橋大学 慶応理工 早大理工
慶応文系 早大文系 東京理科
筑波理系 横国理系 千葉理系 上智理工
筑波文系 横国文系 上智文系 国際基督
千葉文系
250エリート街道さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:udu/E1BP
理科大の難易度wwww 人生おわりwwww

2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大

57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
52.24理科大(理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43、理二部45.33、工二部43.13)← ここwwwwww
251エリート街道さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:gStDCuNL
正味難易度

東大
東工
一橋大学 慶応理工 早大理工
慶応文系 早大文系 東京理科
筑波理系 横国理系 千葉理系 上智理工
筑波文系 横国文系 上智文系 国際基督
千葉文系
252エリート街道さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:YrJFV8z6
>>250
捏造データはってんじゃねんえよw
これだから理科大コンプはwww
これが正しいデータ

2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/より抜粋

64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大
57.81理科大(薬61.5 理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43)
57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
253エリート街道さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:r4iWsQT2
私大は一般入試率が全然違うから、それは優劣に全く関係しない。
一般入試率を上智理工と同じにするだけで、予備校偏差値はこうなる。


早稲田理工創造〜基幹≒東理大薬・工・理


東理大理工≒上智理工


★★早慶未満の私大推薦・付属・提携なら、その東理偏差値よりずっと簡単に入れる。★★


学生の優劣は、定員数当たりの進学校の進学数を比較するしかない。
開成高校進学数 東京理科大12名>>>>>上智理工0名とかね
254エリート街道さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:oOXhJJal
浅野には開成のような極端なバカがいないww

浅野高校(東大19) 2013年―現役合格・現役進学
大学名 合格者  進学者数
慶応大 120   42 (蹴られ率65%)
上智大  18    5 (蹴られ率72%)
早稲田 135   28 (蹴られ率79%)

青学大  8    1 (蹴られ率87%)
立教大  11    1 (蹴られ率90%)
明治大  45    4 (蹴られ率91%)
理科大  68    0 (蹴られ率100%)←wwwwwwwwwwwww
255エリート街道さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:949qPq9K

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
256エリート街道さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:1GrSKNIX
>>254
おまえが絡むから、浅野高校が大迷惑しているww

大阪府偏差値トップ北野高校
「大学定員数当りの進学数」
慶大=早大=理大


上智大学※0名
257エリート街道さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Lq1mK77f
■私立上位大学教員合格者数 〜就職に強い大学2014より〜

111 東京理科 ←合格率も高く合格者も多い!!
111 関西大学 ←関西私学では合格率ナンバーワン
102 國學院大 ←文系大で合格率ナンバーワン
097 関西学院
089 青山学院 
088 早稲田大 ←教育学部は教育学を学ぶところなので、少なめ
084 立命館大
068 立教大学
053 明治大学
052 法政大学
040 中央大学 
036 同志社大
035 西南学院
034 明治学院
031 南山大学
026 獨協大学
022 学習院大 ←教育学科を発足したばかりで結果は3年後に
022 上智大学
020 慶應義塾
258エリート街道さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:BF/BdAuY
りかちゃん大学は地方中位国立のすべりどめwww

2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大

57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
52.24理科大(理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43、理二部45.33、工二部43.13)← ここwwwwww
259エリート街道さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:2Kv+/uFF
>>258
私大は一般入試率が全然違うから、それは優劣に全く関係しない。
一般入試率を上智理工と同じにするだけで、予備校偏差値はこうなる。


早稲田理工創造〜基幹≒東理大薬・工・理


東理大理工≒上智理工


★★早慶未満の私大推薦・付属・提携なら、その東理偏差値よりずっと簡単に入れる。★★


学生の優劣は、定員数当たりの進学校の進学数を比較するしかない。
開成高校進学数 東京理科大12名>>>>>上智理工0名とかね
260エリート街道さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Lq1mK77f
>>258
捏造データはってんじゃねんえよw
これだから理科大コンプはwww
これが正しいデータ

2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/より抜粋

64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大
57.81理科大(薬61.5 理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43)
57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
261エリート街道さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:BF/BdAuY
浅野には開成のような極端なバカがいないww

浅野高校(東大19) 2013年―現役合格・現役進学
大学名 合格者  進学者数
慶応大 120   42 (蹴られ率65%)
上智大  18    5 (蹴られ率72%)
早稲田 135   28 (蹴られ率79%)

青学大  8    1 (蹴られ率87%)
立教大  11    1 (蹴られ率90%)
明治大  45    4 (蹴られ率91%)
理科大  68    0 (蹴られ率100%)←wwwwwwwwwwwww
262エリート街道さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:VVQcPB11
上智大の最下位は、明らかな様です。

東大合格者数トップ開成高校
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
早慶理工
東京理科
慶応文系
早大文系
上智文系※
上智理工※0名

東大進学率トップ筑波大附属駒場
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
慶応理工
早慶文系
東京理科
早大理工
上智文系※上智理工※0名


大阪府偏差値トップ北野高校
「大学定員数当りの進学数」
慶大=早大=理大

上智大学※0名
263エリート街道さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:QKApPd34
浅野には開成のような極端なバカがいないww

浅野高校(東大19) 2013年―現役合格・現役進学
大学名 合格者  進学者数
慶応大 120   42 (蹴られ率65%)
上智大  18    5 (蹴られ率72%)
早稲田 135   28 (蹴られ率79%)

青学大  8    1 (蹴られ率87%)
立教大  11    1 (蹴られ率90%)
明治大  45    4 (蹴られ率91%)
理科大  68    0 (蹴られ率100%)←wwwwwwwwwwwww
264エリート街道さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:QKApPd34
開成には偏差値52.24理科大程度しか受からない極端な馬鹿がいるが、浅野には皆無wwwwwwwwww

2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大

57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
52.24理科大(理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43、理二部45.33、工二部43.13)← ここwwwwww
265エリート街道さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:VVQcPB11
今の進学校生の優先順位は、

早慶理工>東京理科>早慶文系>上智理工>上智文系でしょ

マジで
266エリート街道さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:QKApPd34
進学校の優先順位ww マジでwwww 

本命度〜現役進学者が選んだ「本命」大学はここだ〜(週刊朝日2013.7.5)
「本命度」= 現役進学者数 / 現役合格者数により調査

@慶応大 60%
A早稲田 56%
B上智大 44%
C立教大 42%

D中央大 39
E法政大 38%
F明治大 37%

G理科大 32%wwwww
267エリート街道さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:C8nrfH+0

それは、私文専願ばっかりの普通の一般高校だろうww
有名進学校だと、こうなるうわけ↓

上智大の最下位は、明らかな様です。

東大合格者数トップ開成高校
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
早慶理工
東京理科
慶応文系
早大文系
上智文系※
上智理工※0名

東大進学率トップ筑波大附属駒場
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
慶応理工
早慶文系
東京理科
早大理工
上智文系※上智理工※0名


大阪府偏差値トップ北野高校
「大学定員数当りの進学数」
慶大=早大=理大

上智大学※0名
268エリート街道さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:QKApPd34
私立洗顔以外なら、理科大希望0だろwwwwば〜かwwww 浅野には開成のような極端な馬鹿がいないwwww

浅野高校(東大19) 2013年―現役合格・現役進学
大学名 合格者  進学者数
慶応大 120   42 (蹴られ率65%)
上智大  18    5 (蹴られ率72%)
早稲田 135   28 (蹴られ率79%)

青学大  8    1 (蹴られ率87%)
立教大  11    1 (蹴られ率90%)
明治大  45    4 (蹴られ率91%)
理科大  68    0 (蹴られ率100%)←wwwwwwwwwwwww
269エリート街道さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:C8nrfH+0
おまえ、アホか?

開成高校>>浅野高校
筑波駒場>>浅野高校
270エリート街道さん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:1xxJ4d0b
国立志望が理科大のような底辺私立を選ぶかよwwwば〜かwwww 浅野には開成のような極端な馬鹿がいないwwww

浅野高校(東大19) 2013年―現役合格・現役進学
大学名 合格者  進学者数
慶応大 120   42 (蹴られ率65%)
上智大  18    5 (蹴られ率72%)
早稲田 135   28 (蹴られ率79%)

青学大  8    1 (蹴られ率87%)
立教大  11    1 (蹴られ率90%)
明治大  45    4 (蹴られ率91%)
理科大  68    0 (蹴られ率100%)←wwwwwwwwwwwww
271エリート街道さん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:nbs/6T3b
やっぱおまえ、アホやろww

神奈川中高一貫校偏差値
栄光学園67 聖光学園67
浅野中学65 浅野中学65

栄光学園 進学数 東京理科>>上智大学
聖光学園 進学数 東京理科>>上智大学
272エリート街道さん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:4cz571/f
>>264
捏造データはってんじゃねんえよw
これだから理科大コンプはwww
これが正しいデータ

64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大
57.81理科大(薬61.5 理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43)◎
57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
273エリート街道さん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:1xxJ4d0b
偏差値65の浅野に見向きもされない理科大wwwww 浅野には開成のような極端な馬鹿がいないwwww

浅野高校(東大19) 2013年―現役合格・現役進学
大学名 合格者  進学者数
慶応大 120   42 (蹴られ率65%)
上智大  18    5 (蹴られ率72%)
早稲田 135   28 (蹴られ率79%)

青学大  8    1 (蹴られ率87%)
立教大  11    1 (蹴られ率90%)
明治大  45    4 (蹴られ率91%)
理科大  68    0 (蹴られ率100%)←wwwwwwwwwwwww
274エリート街道さん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:1xxJ4d0b
偏差値65の浅野に見向きもされない理科大wwwww 浅野には開成のような極端な馬鹿がいないwwww

浅野高校(東大19) 2013年―現役合格・現役進学
大学名 合格者  進学者数
慶応大 120   42 (蹴られ率65%)
上智大  18    5 (蹴られ率72%)
早稲田 135   28 (蹴られ率79%)

青学大  8    1 (蹴られ率87%)
立教大  11    1 (蹴られ率90%)
明治大  45    4 (蹴られ率91%)
理科大  68    0 (蹴られ率100%)←wwwwwwwwwwwww
275エリート街道さん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:sxGoC+vb

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
276エリート街道さん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:IDTPpIXH
>>274
やっぱおまえ、アホやろww

神奈川中高一貫校偏差値
栄光学園67 聖光学園67
浅野中学65 浅野中学65

栄光学園 進学数 東京理科>>上智大学
聖光学園 進学数 東京理科>>上智大学
277エリート街道さん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:1xxJ4d0b
偏差値65の浅野に見向きもされない理科大wwwww 浅野には開成のような極端な馬鹿がいないwwww

浅野高校(東大19) 2013年―現役合格・現役進学
大学名 合格者  進学者数
慶応大 120   42 (蹴られ率65%)
上智大  18    5 (蹴られ率72%)
早稲田 135   28 (蹴られ率79%)

青学大  8    1 (蹴られ率87%)
立教大  11    1 (蹴られ率90%)
明治大  45    4 (蹴られ率91%)
理科大  68    0 (蹴られ率100%)←wwwwwwwwwwwww
278エリート街道さん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:nbs/6T3b
>>277
やっぱおまえ、アホやろww

神奈川中高一貫校偏差値
栄光学園67 聖光学園67
浅野中学65 浅野中学65


栄光学園 進学数 東京理科>>上智大学
聖光学園 進学数 東京理科>>上智大学
279エリート街道さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:lmhmM5QQ
聖光学院だ、ボケwww  栄光学園→理科大現役進学0wwwwwww

聖光学院(東大49) 2013年
大学名 合格数  現役進学数
慶応大 135    34 (蹴られ率74%)
上智大  25     5 (蹴られ率80%)
早稲田 178    27 (蹴られ率84%)

青学大  7     1 (蹴られ率85%)
立教大  11     1 (蹴られ率90%)
中央大  24     1 (蹴られ率95%)
明治大  45     1 (蹴られ率97%)
理科大  42     1 (蹴られ率97%)←wwwwwwwwwwww
280エリート街道さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:d74kc9Jz
>>279
やっぱおまえ、アホやろww

神奈川中高一貫校偏差値
栄光学園67 聖光学園67
浅野中学65 浅野中学65

現役浪人計
栄光学園 進学数 東京理科>>上智大学
聖光学園 進学数 東京理科>>上智大学
281エリート街道さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:d74kc9Jz
>>279
やっぱおまえ、アホやろww

東大合格数10位 県立浦和高校

東理大13名>>>>>>>>>>上智大3名

圧倒的に勝る
282エリート街道さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:lmhmM5QQ
聖光学院(東大49) 2013年
大学名 合格数  現役進学数
慶応大 135    34 (蹴られ率74%)
上智大  25     5 (蹴られ率80%)
早稲田 178    27 (蹴られ率84%)

青学大  7     1 (蹴られ率85%)
中央大  24     1 (蹴られ率95%)
理科大  42     1 (蹴られ率97%)←wwwwwwwwwwww

浅野高校(東大19) 2013年―現役合格・現役進学
大学名 合格者  進学者数
慶応大 120   42 (蹴られ率65%)
上智大  18    5 (蹴られ率72%)
早稲田 135   28 (蹴られ率79%)

青学大  8    1 (蹴られ率87%)
立教大  11    1 (蹴られ率90%)
明治大  45    4 (蹴られ率91%)
理科大  68    0 (蹴られ率100%)←wwwwwwwwwwwww
283エリート街道さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:dZtSy02z
ところで、みんな
どこの大学落ちてここに来たん?
284エリート街道さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:tAD8bxpC
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト10>>
(□:国公立、■私立) 文理合計

□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確ですな。偏差値通りです。

大学定員数当たり 東大>一工>阪九・東理>慶応>早稲田>>神戸・筑波・千葉・横国>>>上智>>>>略
285エリート街道さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:lmhmM5QQ
早慶と>>>>>>>>理科大の間には極端な能力差ありwwwwwww マーチお荷物理系より劣る理科大wwww マーチ文系>マーチ理系>低学歴のスクツ理科大ww

2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大

57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
52.24理科大(理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43、理二部45.33、工二部43.13)← wwwwww
286エリート街道さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:yKzK7kVc
>>285
捏造データはってんじゃねんえよw
これだから理科大コンプはwww
これが正しいデータ

64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大
57.81理科大(薬61.5 理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43)◎
57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
287エリート街道さん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:4xsqjRAr
文理総合
慶応大学≧早稲田大学≒東京理科大>>上智大学

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2267808
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。



http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n84020
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。



http://mimizun.com/log/2ch/joke/1282272386/
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか?
288エリート街道さん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:4xsqjRAr
>>285
2011年度入試 私立理工系学部 一般入試率(一般入学者数/入学者数)
http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht
大学 学部 一般比率 一般入学/ 総入学者

理科 理工  84.6%   1168/1381
理科 理学  84.6%    613/725
理科 薬学  83.3% 
理科 工学  81.3%    413/508

−−−−−−−−−−−−−−−−−−80%



−−−−−−−−−−−−−−−−−−70%

明治 理工  65.3%    678/1038
同志社理工
立命館薬

−−−−−−−−−−−−−−−−−−60%

早稲田理工  50% 
慶応薬・理工   非公表
同志社生命

実質入学難易度は、慶応大薬≒理科大薬
早慶理工≧理科大理・理科大工>>理科大理工・上智理工・同志社理工>>>>マーチ理工
289エリート街道さん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:1Tr3bKEo
283 :エリート街道さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:dZtSy02z
ところで、みんな
どこの大学落ちてここに来たん?
290エリート街道さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:6uWiBxqx
理大で一番多いのが東工大
291エリート街道さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:w1HsBgtE
理大で一番多いのは、地方駅弁、マーチ落ちw 

2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大

57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
52.24理科大(理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43、理二部45.33、工二部43.13)← wwwwww
292エリート街道さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:6uWiBxqx
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト10>>
(□:国公立、■私立) 文理合計

□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確ですな。底上げ偏差値の私大は別にして、偏差値通り。

大学定員数当たり 東大>一工>東理>慶応>早稲田>>神戸・筑波・千葉・横国>>上智>>>>略
293エリート街道さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:pdkj2Cqz
>>291
捏造データはってんじゃねんえよw
これだから理科大コンプはwww
これが正しいデータ

64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大
57.81理科大(薬61.5 理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43)◎
57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
294エリート街道さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:5thxaC7o

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
295エリート街道さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:13MQC/d9
理大で一番多いのは、地方駅弁、マーチ落ちw 

2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大

57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
52.24理科大(理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43、理二部45.33、工二部43.13)← wwwwww
296エリート街道さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:g0jK/E+f
>>295
捏造データはってんじゃねんえよw
これだから理科大コンプはwww
これが正しいデータ

64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大
57.81理科大(薬61.5 理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43)◎
57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
297エリート街道さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:JkzYCk+U
文理総合
慶応大学≧早稲田大学≒東京理科大>>上智大学

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2267808
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。



http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n84020
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。



http://mimizun.com/log/2ch/joke/1282272386/
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか?
298エリート街道さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:13MQC/d9
理大で一番多いのは、地方駅弁、マーチ落ちw 

2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大

57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
52.24理科大(理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43、理二部45.33、工二部43.13)← wwwwww
299エリート街道さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:2GH8F0dE
>>298
そんな、アホな(笑

<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト10>>
(□:国公立、■私立) 文理合計

□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確です。底上げ偏差値の私大は別にして、ほぼ偏差値通り。

大学定員数当たり 東大>一工>東理>慶応>早稲田>>神戸・筑波・千葉・横国>>上智>>>>略
300エリート街道さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:t+Kx1R8J
>>298
捏造データはってんじゃねんえよw
これだから理科大コンプはwww
これが正しいデータ

64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大
57.81理科大(薬61.5 理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43)◎
57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
301エリート街道さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:RUvrpnju
早慶と>>>>>>>>理科大では能力差は明確ですなwwwwwww 早慶上智はもちろん、マーチにすら落ちて仕方なく行くのが理科大wwww

2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大

57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
52.24理科大(理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43、理二部45.33、工二部43.13)← wwwwww
302エリート街道さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:YcEih81b
>>301
捏造データはってんじゃねんえよw
これだから理科大コンプはwww
これが正しいデータ

64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大
57.81理科大(薬61.5 理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43)◎
57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
303エリート街道さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:KPrPvJwo
>>301
そんな、アホな(笑

<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立) 文理合計

□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確です。底上げ偏差値の私大は別にして、ほぼ偏差値通り。

大学定員数当たり 東大>一工>東理>慶応>早稲田>>神戸・筑波・千葉・横国>>上智>>>>略
304エリート街道さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:4pfnYb1D
薬をいれるとこうなるってさww

864 :エリート街道さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:dQYqjocb
2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/

65.45慶應大( 医72.5、看護60.5、理工64.46、薬64.35)

62.88早稲田(先進64.40、基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大理工

56.95同志社(理工57.02、生命57.83、文化情報56)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
55.50立命館(薬59.7、理工54.08、情理52、生命56.25)
54.74関学理工

53.57理科大(薬61.5、理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43、理二部45.33、工二部43.13)← ここwwwwww
305エリート街道さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:pC3IFTNL
>>304
捏造データはってんじゃねんえよw
これだから理科大コンプはwww
これが正しいデータ

64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大
57.81理科大(薬61.5 理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43)◎
57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
306エリート街道さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:EyQQMHKY
■2014年度 代ゼミ 有名私大 理系学部 合格率50%偏差値
大学 学部 偏差値
早稲田 先進理工 68
慶應義塾 理工 67
早稲田 基幹理工 67
早稲田 創造理工 65
東京理科 理 64
東京理科 工 63
同志社 生命医科 63
上智 理工 62
明治 理工 62
立教 理 61
同志社 理工 61
東京理科 理工 60
東京理科 基礎工 60
中央 理工 60
関西学院 理工 60
立命館 生命 60
明治 総合数理 59
関西 化学 59
青山学院 理工 58
法政 理工 57
立命館 理工 57
関西 環境理工 57
立命館 理工 57
学習院 理 56
立命館 情報理工 56
関西 シス理工 56
307エリート街道さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:KPrPvJwo
上智大の最下位は、明らかな様です。

東大合格者数トップ開成高校
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
早慶理工
東京理科
慶応文系
早大文系
上智文系※
上智理工※0名

東大進学率トップ筑波大附属駒場
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
慶応理工
早慶文系
東京理科
早大理工
上智文系※上智理工※0名


大阪府偏差値トップ北野高校
「大学定員数当りの進学数」
慶大=早大=理大

上智大学※0名
308エリート街道さん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:Q4qXKkM5
444 :実名攻撃大好きKITTY:2013/06/07(金) NY:AN:NY.AN ID:nCUWv9TqO
明治一般>>>早稲田推薦>>慶応AO
309エリート街道さん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:yqrMMp22
307の例えと308の例えは、信頼性が全然違う
有名進学校からの進学数のエビデンスがなければ、単なる願望だよ
307は、実証に基ずく序列だろう
310エリート街道さん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:U5ib74nz
海老伝巣って何を実証したいの?
モチベーションは
明治一般>>>早稲田推薦>>慶応AO
とまったく同じじゃない?
残念な大学が、何を言っても許される2chで
はたから見れば「痛い」としか思えないコピペを張りまくり
自尊心をなぐさめている
かわいそうな図式はまったく同じ。
こんなことやってる暇あったら勉強しようぜ。
自分自身の実力の「序列」をあげようぜ。
311エリート街道さん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Ni6elGtB
>>310
明治が、早慶と比較されるわけがない。開成高校からの進学数0か1?

<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立) 文理合計

□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確です。底上げ偏差値の私大は別にして、ほぼ偏差値通り。

大学定員数当たり 東大>一工>東理>慶応>早稲田>>神戸・筑波・千葉・横国>>上智>>>>略
312エリート街道さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Z0GHLyd8

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
313エリート街道さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:zztLBzPI
東大>一工>東理>慶応>早稲田>>神戸・筑波・千葉・横国>>上智>>>>

ばんじゃ〜い 慶応よりすごいんだぞ

さらに東理はほとんど東大落ちてないし

一工はほとんど東大落ちてるから

明らかに 東大>東理>一工>慶応>早稲田>>神戸・筑波・千葉・横国
それとも 東大=東理>一工
314エリート街道さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:AB/XXZHe
早慶理系>早慶文系≒東京理科くらいでしょうけど、
大学か院の4から6年間で、早慶文系の10倍以上勉強している。
留年恐怖の勉強密度も加えると、20倍以上してるでしょう。

だから、私文早慶に勝るレス311は、当然の結果ですよ。
それに東大、東工の合格者は大半院だから、実は東理大卒も結構いる。
.


現役合格者数・現役進学者数

□開成高校(東京都) 卒業生数399名  進学者数194名
‖−−−−−|-合 -入 --入.‖
‖−−−−−|-格 -学 --学.‖
‖−−−−−|-者 -者 --率.‖
‖−−大学名|-数 -数 -(%)‖
‖.==========================‖
‖東京大−−|125 124 -99.2‖
‖京都大−−|--4 --4 100.0‖
‖北海道大−|--5 --4 -80.0‖
‖筑波大−−|--4 --4 100.0‖
‖千葉大−−|--8 --7 -87.5‖
‖一橋大−−|--2 --2 100.0‖
‖東京外国語|--1 --1 100.0‖
‖東京医歯大|--9 --9 100.0‖
‖東京工業大|--7 --5 -71.4‖
‖横浜国立大|--2 --1 -50.0‖
‖早稲田大−|-94 -18 -19.1‖
‖慶應義塾大|-88 -14 -15.9‖←★偏差値詐欺のコバンザメ軽量私大は入学辞退されまくりw
‖上智大−−|-11 --1 --9.0‖
‖中央大−−|--6 --1 -16.6‖
‖日本大−−|--3 --1 -33.3‖
‖東京理科大|-20 --4 -20.0‖
‖順天堂大−|--9 --4 -44.4‖    
‖明治大−−|--5 --0 --0.0‖ 


サンデー毎日 2013年6月23日号
316エリート街道さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:KgddzyO4
東大合格者数トップ開成高校
「大学定員数当りの進学数」

東京大学
慶応大医

早慶理工
東京理科
慶応文系

早大文系

上智文系    筑波大・千葉大・横国大  

上智理工※0名 農工大・首都大・電通大  
317エリート街道さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:edS2oo/s
開成から理科大なんてジョークもいいとこ。
どんな高校にも落ちこぼれはいるから、そういう奴らが理科大に行くんだろう。
318エリート街道さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:mhXA5PdB
つうか開成高校卒の割合は、理科大の方が早慶文系よりも多い
理科大が落ちこぼれなら、早慶文系や筑波横国千葉はジョークになるだろw
319エリート街道さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:wlFpB7A0
真面目に答えると、理科大に進学してるのは早慶文系にすら受からなかった層だよ
理系落ちこぼれの上位?(笑)は早慶文系に進学している
筑波横国千葉もさすがに理科大よりはマシだしね
320エリート街道さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:mhXA5PdB
>>319
きみ、単なるバカでしょw
合格者平均偏差値でなく、合格者下限予想のボーダー偏差値ね

河合塾合格ボーダー偏差値 2次

東理大工機械 60.0

東理理工機械 57.5 横国機械57.5

千葉大工機械 55.0 農工機械55.0

電通大機械工 52.5
321エリート街道さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:bRFIa1q9
開成進学実績 私立理系
慶応 11 早稲田 18 上智 0 理科大 12 MARCH 0 日大 1 電機大 1

理科大より下は日大の1と電機大の1の2名しかいない
322エリート街道さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:WsL2XaUT
>>320
国立はあまり蹴られないからボーダーに近い層が多いけど、私立の場合はボーダー以下の層の方が多い
特に理科大は相当蹴られてるからね
合格率50%以下だけで、定員をこえる合格者数になる
そもそも後期でそこら辺の国立に受かってない時点で、完全に下の存在なんだよ
出願してないなんてのは言い訳にはならないよ?
前期と早慶で掠りもしないんだから、後期でまともな大学に受かるはずがないんだからね
まぁどちらにしても落ちこぼれだけど
323エリート街道さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:pGfH/u+w
>>320
代ゼミ、河合塾、駿台、平均
東京理科大 理 応用化学 63 62.5 56 60.5
東京理科大 理 化学 64 60 56 60
千葉大 理 化学 63 60 56 59.7
東京理科大 理 物理 64 60 55 59.7
千葉大 理 数学・情報数理 63 60 55 59.3
千葉大 理 生物 61 60 57 59.3
東京理科大 工 機械 62 60 56 59.3
東京理科大 理工 応用生物 62 60 56 59.3
東京理科大 工 建築 62 60 55 59
東京理科大 理 数学 63 60 53 58.7
東京理科大 工 電気 62 60 54 58.7
東京理科大 工 工業化学 62 60 54 58.7
千葉大 理 物理 62 57.5 56 58.5
324エリート街道さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:pGfH/u+w
>>320
東京理科大 理 応用物理 62 57.5 53 57.5
東京理科大 理工 工業化学 62 57.5 53 57.5
東京理科大 理 数理情報科学 62 57.5 52 57.2
東京理科大 工 経営 62 57.5 52 57.2
東京理科大 理工 情報科学 62 57.5 52 57.2
東京理科大 理工 機械 61 57.5 53 57.2
東京理科大 理工 物理 61 57.5 52 56.8
東京理科大 理工 電気電子情報 60 57.5 52 56.5
東京理科大 理工 建築 59 57.5 53 56.5
千葉大 工 機械 59 55 55 56.3
東京理科大 基礎工 生物 59 57.5 52 56.2
千葉大 工 電気電子 59 55 54 56
千葉大 理 地球科学 58 55 53 55.3
千葉大 工 デザイン 58 55 53 55.3
千葉大 工 建築 57 55 54 55.3
千葉大 工 共生応用化学 60 52.5 53 55.2
千葉大 工 メディカルシステム 58 55 52 55
東京理科大 理工 数学 59 55 51 55
東京理科大 理工 経営 59 55 51 55
千葉大 工 都市環境システム 56 55 53 54.7
千葉大 工 画像科学 56 55 52 54.3
東京理科大 理工 土木 59 55 49 54.3
千葉大 工 ナノサイエンス 58 52.5 52 54.2
千葉大 工 情報画像 57 52.5 53 54.2
東京理科大 基礎工 材料 58 55 49 54
東京理科大 基礎工 電子応用工 56 55 48 53
325エリート街道さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:pGfH/u+w
>>320
理科大は上位大学らしいので、駿台だけの偏差値

千葉大 理 生物 57
千葉大 理 物理 56
千葉大 理 化学 56
東京理科大 理 応用化学 56
東京理科大 理 化学 56
東京理科大 工 機械 56
東京理科大 理工 応用生物 56
千葉大 工 機械 55
千葉大 理 数学・情報数理 55
東京理科大 工 建築 55
東京理科大 理 物理 55
千葉大 工 建築 54
千葉大 工 電気電子 54
東京理科大 工 電気 54
東京理科大 工 工業化学 54
千葉大 理 地球科学 53
千葉大 工 デザイン 53
千葉大 工 共生応用化学 53
千葉大 工 都市環境システム 53
千葉大 工 情報画像 53
326エリート街道さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:pGfH/u+w
>>320
東京理科大 理 数学 53
東京理科大 理工 建築 53
東京理科大 理 応用物理 53
東京理科大 理工 工業化学 53
千葉大 工 画像科学 52
千葉大 工 ナノサイエンス 52
千葉大 工 メディカルシステム 52
東京理科大 理 数理情報科学 52
東京理科大 工 経営 52
東京理科大 理工 情報科学 52
東京理科大 理工 機械 53
東京理科大 理工 物理 52
東京理科大 理工 電気電子情報 52
東京理科大 基礎工 生物 52
東京理科大 理工 数学 51
東京理科大 理工 経営 51
東京理科大 理工 土木 49
東京理科大 基礎工 材料 49
東京理科大 基礎工 電子応用工 48
327エリート街道さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:AasioofP
私文の偏差値ってインフレしてるよな
そんで就職死んでる
328エリート街道さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:mhXA5PdB
>>322
きみ、相当に頭悪いね、マジで
実際の数字と照合してみな

東大合格者数トップ開成高校
「大学定員数当りの進学数」

東京大学
慶応大医

早慶理工
東京理科
慶応文系

早大文系

上智文系    筑波大・千葉大・横国大  

上智理工※0名 農工大・首都大・電通大  
329エリート街道さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:mhXA5PdB
>>322
きみ、相当に頭悪いね、マジで
現実の事象と照合してみな

<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立) 文理合計

□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確です。底上げ偏差値の私大は別にして、ほぼ偏差値通り。

大学定員数当たり 東大>一工>東理>慶応>早稲田>>>神戸・筑波・千葉・横国>>>上智>>>>略
330エリート街道さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:Y08TTA8c
>>328
十数人しか進学してないのに、定員当たりで考える必要は全くないだろw
合格者数で考えれば、もっと全然多くなければいけないくらいだしね
そして、国家総合の理系はちょっとなぁ…?
331エリート街道さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:mhXA5PdB
>>330
事務次官、審議官にでもならない限り、文系も理系も関係ないよ

>そして、国家総合の理系はちょっとなぁ…?
親、親戚、兄弟、友人含めてキャリア組がいないやつの常套句
332エリート街道さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:Q2CkztOU
>>331
慶応も国家総合に行くのは文系だけだよ
理系も文系採用しか受けない
早稲田や理科大は理系で稼いでるけどね
333エリート街道さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:8lVK6Pwc

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
334エリート街道さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:n2Hlm5oo
東大合格者数トップ開成高校
「大学定員数当りの進学数」

なんだか王子様のごきげんをとりながら
そのおこぼれのパンくずを拾っている感じだねえ。
はずかしくないのかな。
自分の大学に誇りを持てよ。
335エリート街道さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:YZNNpcYb
>>334
理科大というのは3つも4つも他大学を不合格になったやつが入学する大学

誇りも何もあったものではない。
336エリート街道さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:85Hz0eoA
>>334
きみ、相当に頭悪いね、マジで

<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立) 文理合計

□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確です。底上げ偏差値の私大は別にして、ほぼ偏差値通り。

大学定員数当たり 東大>一工>東理>慶応>早稲田>>>神戸・筑波・千葉・横国>>>上智>>>>略
337エリート街道さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:/5+LBPPI
>>335
よく考えると下らないな

その理論だと、日大推薦なんかは他大学を一つも不合格にならずに入ってきた秀才、という風になる

極論だが
338エリート街道さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:/5+LBPPI
そう言えば、毎年、
早慶理系、東京理科大には
東大理Uの合格点を越えてる東大理T落ちが数人いる

早慶文系は専願ばっかだけど
339エリート街道さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:bGr6+xpg
>>338
東大合格圏で早慶両方落ちる奴なんていないからw
早慶どちらか一つしか受けずに落ちる奴なら稀にいるけど、そういうやつは理科大なんて受けない
340エリート街道さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:/5+LBPPI
実際に慶応蹴って理科大来てる奴いるけどな
大体は東大院とか行きたい研究室がある人達だけど

偏差値脳はそういう理系の「事実」を認めたくないんだろうけど
341エリート街道さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:18YkonyJ
>>340
ないない、100%嘘だと思って良い
少なくとも君が毎年見つけられるほどいるわけがない
342エリート街道さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:/5+LBPPI
安易に100%とか言ってるあたり底が知れるな

東京理科大理学部の今年入学の一年生にチョイチョイいるよ

嘘だと思うんなら、嘘だと書き込み続ければいい

現実に目を背けて気が晴れるんならね
343エリート街道さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:Y7XaOjkT
ちょいちょいどころか、一人見つけられたら奇跡のレベルだよ
前にも一橋や東工大蹴り早慶とかほざいてた奴がいたけど、その年の辞退者が0だったりしたなぁw
344エリート街道さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:rhAU5tyJ
理科大⇨東大院
京大⇨東大院

も実際変わらないよね?
345エリート街道さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:85Hz0eoA
早慶理工も半分は、東大・東工関係なしの推薦・付属入学
あとの半分も浪人生、さらに現役一般入学の1/4にも
専願受験者が結構いる。

すなわち東理より確実に優秀な早慶理工への東大・東工落ち
の現役入学者なんて、10〜15%位しかいないつーこと
346エリート街道さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:OdSwK1nv
何を勘違いしてるのか知らないが、早慶付属>>理科大一般だよ
早慶の場合は専願一般よりも内部や推薦の方が優秀なくらいだからね
文系の場合は特に顕著だけど、理系でも悪い部類ではないよ
347エリート街道さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:U2cHiOun
↑この人、バカじゃないの?

一般で合格出来るなら、東大・東工・京大や国立医・慶応医トライするだろ
ダメなら、一般で早慶理工に入ればいいだけのこと
348エリート街道さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:dcsZKfGi
そのうち東大、東工大(一般)よりも早慶(推薦)の方が頭いいとか言い出しそうだなww
349エリート街道さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Oyn3kwKR
理学部物理学科で、理科大と首都大受かったらどちらが良い選択ですか?
350エリート街道さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:eMYVX2I4
>>347
読解力に乏しいな…
351エリート街道さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:dcsZKfGi
>>349
理科大

首都大は理系学問、特に物理にはそんな力入れてない
オープンキャンパス行ってみな、キャンパス全体は広いのに物理学科は隅の方に追いやられてるから
学歴も理科大から国立院いった方が上だよ

ただ、大学でたくさん遊びたいなら理科大はやめとけ
352エリート街道さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:CvcIREVY
>>349
首都大じゃなくて電気通信大あたりを受けた方がいい
353エリート街道さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:U2cHiOun
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立) 文理合計

□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確です。底上げ偏差値の私大は別にして、ほぼ偏差値通り。

大学定員数当たり 東大>一工>東理>慶応>早稲田>>>神戸・筑波・千葉・横国>>>上智>>>>略
354エリート街道さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:HzUan/7V

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
355エリート街道さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:awhYafA6
なんで早慶にかすりもしなかったの? なんでマーチに落ちたの?w>理科大ww

2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大

57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
52.24理科大(理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43、理二部45.33、工二部43.13)← ここwwwwww
356エリート街道さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:J0LtRKUY
>>355
捏造データはってんじゃねんえよw
これだから理科大コンプはwww
これが正しいデータ

64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大
57.81理科大(薬61.5 理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43)◎
57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
357エリート街道さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:KYn3mMBN
一般入試率を同程度にすれば、世間評価通りに偏差値は並ぶ。
そんだけのこと。

慶応>早大≧理大上位>>理大下位≒上智理工>>省略
358エリート街道さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:TSANc61l
わが高校時代のクラス(文理共通)内成績と進学先

東大法>>京大工>一橋経>駅弁医(2浪)≒北大獣医>慶応理工>駅弁薬≧九大工>駅弁工>駅弁教育≒慶応SFC

が、こんなもんだった・・・
359エリート街道さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:TSANc61l
ついでにFBと同窓会で現在を調べてみた

東大法・・下位官庁で官僚
京大工・・独占インフラ勤務
一橋経・・零細創業社長
駅弁医・・1浪のやつは僻地勤務、2浪のやつは地元勤務、勝ち組感パナイ
慶応理・・重電。研究楽しそう。むちゃくちゃ熱かった。
駅弁薬・・院ロンダ崩れ後、地方公務員
SFC・・官公庁から受注してる優良中堅企業勤務
理科大・・大手証券会社勤務


地底文系中退理科大もいたが、一浪で理転組。
360エリート街道さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:TSANc61l
九大工のやつは鉄鋼国内最大手。ええのおー。
361エリート街道さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:iPX+jVdi
じゃ、なんでマーチに落ちたんだ?>理科大(爆笑)

2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大

57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
52.24理科大(理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43、理二部45.33、工二部43.13)← ここwwwwww
362エリート街道さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:jvFpuFhu
>>361
捏造データはってんじゃねんえよw
これだから理科大コンプはwww
これが正しいデータ

64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大
57.81理科大(薬61.5 理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43)◎
57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
363エリート街道さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:5GIFGCYi
一般入試率を同程度にすれば、世間評価通りに偏差値は並ぶ。
そんだけのこと。


慶応>早大≧理大工・理>>理大理工≒上智理工>>省略
364エリート街道さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID://LstT8V
一般入試率じゃなくて[一般入試の合格者数]を同じにすればな。

一般入試率が同じでも定員減らして合格者絞れば難易度はいくらでも調整できる
365エリート街道さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:iPX+jVdi
>>363 だから、なんでマーチに落ちたんだ?>理科大(爆笑)

2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大

57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
52.24理科大(理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43、理二部45.33、工二部43.13)← ここwwwwww
366エリート街道さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:jvFpuFhu
>>365
捏造データはってんじゃねんえよw
これだから理科大コンプはwww
これが正しいデータ

64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大
57.81理科大(薬61.5 理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43)◎
57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
367エリート街道さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:5GIFGCYi
352 :エリート街道さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:A+7MX5hr
サンデー毎日2013/8 4大予備校 総合最新難易度

理系
65 慶應理工 早稲田先進理工
64
63
62 早稲田基幹理工
61 早稲田創造理工
60
59 上智理工 東京理科大理・工・理工 同志社理工



一般入試率が同程度なら、理系は

慶応>早大≧理大工・理>>理大理工≧上智理工≒同志社理工で間違いない。
368エリート街道さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:8pFV3tMH
一般入試合格者数

大学学部  一般合格
法政理工   1197
上智理工   1478
青学理工   1718
理科大工   1762
理科大理   1866
中央理工   1878
慶應理工   2667
明治理工   2772
早稲田理工  3466
理科理工   3994←約4000人合格者出してこの水準保つのは相当すごい
369エリート街道さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:6wyiejls
研究支援、22大学・機関に64億円…文科省
…筑波大、早稲田大、自然科学研究機構など
12の大学・機関には3億円、北海道大など6大学にも2億円がそれぞれ配分される。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130806-OYT1T01119.htm?from=main3

http://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/sokushinhi/1338460.htm
4億円:東大、京大、東北大、名古屋大
3億円:筑波大、東京医科歯科、東工大、早稲田大、自然科学研究機構など
2億円:北大、岡山大、熊本大、慶應義塾大など

・・・あれ?理科大は??
370エリート街道さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:7R48KW8n
なんでマーチに落ちたんだ?>理科大(爆笑)

2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大

57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
52.24理科大(理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43、理二部45.33、工二部43.13)← ここwwwwww
371エリート街道さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:kxkYA/YR
>>370
捏造データはってんじゃねんえよw
これだから理科大コンプはwww
これが正しいデータ

64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大
57.81理科大(薬61.5 理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43)◎
57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
372エリート街道さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:00UT6vuf
ハハハハ、バーガ
373エリート街道さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:gvU4yFHC
サンデー毎日2013/8 4大予備校 総合最新難易度

理系
65 慶應理工 早稲田先進理工
64
63
62 早稲田基幹理工
61 早稲田創造理工
60
59 上智理工 東京理科大理・工・理工 同志社理工



一般入試率が同程度なら、理系は

慶応>早大≧理大工・理>>理大理工≧上智理工≒同志社理工で間違いない。
374エリート街道さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:WPylZYRG
W合格進学先 (2013代ゼミ調査)

東外大国際社会 86% − 14% 早稲田国際教養
横国大工    62% − 38% 慶応理工
千葉大法    77% − 23% 中央法
375エリート街道さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:7R48KW8n
なんでマーチに落ちたんだ?>理科大(爆笑)

2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大

57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
52.24理科大(理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43、理二部45.33、工二部43.13)← ここwwwwww
376エリート街道さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:kxkYA/YR
>>375
捏造データはってんじゃねんえよw
これだから理科大コンプはwww
これが正しいデータ

64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大
57.81理科大(薬61.5 理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43)◎
57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
377エリート街道さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:me1rW5LR
サンデー毎日2013/8 4大予備校 総合最新難易度

理系
65 慶應理工 早稲田先進理工
64
63
62 早稲田基幹理工
61 早稲田創造理工
60
59 上智理工 東京理科大理・工・理工 同志社理工



一般入試率が同程度なら、理系の偏差値はこうなる。世間の見方と一致。

慶応>早大≧理大工・理>>理大理工≧上智理工≒同志社理工で間違いない。
378エリート街道さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:T0mz6ZO0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
379エリート街道さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:H+yqivYd
早慶上智はもちろん、なんでマーチに落ちたんだ?>理科大(爆笑)

2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大

57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
52.24理科大(理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43、理二部45.33、工二部43.13)← ここwwwwww
380エリート街道さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:AYgiLYo3
>>379
捏造データはってんじゃねんえよw
これだから理科大コンプはwww
これが正しいデータ

64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大
57.81理科大(薬61.5 理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43)◎
57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
381エリート街道さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:H+yqivYd
数3cなしの薬を入れてもマーチ以下wwww

2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/

65.45慶應大( 医72.5、看護60.5、理工64.46、薬64.35)

62.88早稲田(先進64.40、基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大理工

56.95同志社(理工57.02、生命57.83、文化情報56)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
55.50立命館(薬59.7、理工54.08、情理52、生命56.25)
54.74関学理工

53.57理科大(薬61.5、理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43、理二部45.33、工二部43.13)← ここwwwwww
382エリート街道さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:AYgiLYo3
>>381
捏造データはってんじゃねんえよw
これだから理科大コンプはwww
これが正しいデータ

64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大
57.81理科大(薬61.5 理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43)◎
57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
383エリート街道さん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:2vSef5+5
サンデー毎日2013/8 4大予備校 総合最新難易度

理系
65 慶應理工 早稲田先進理工
64
63
62 早稲田基幹理工
61 早稲田創造理工
60
59 上智理工 東京理科大理・工・理工 同志社理工



一般入試率が同程度なら、理系の偏差値はこうなる。世間の見方と一致。

慶応>早大≧理大工・理>>理大理工≧上智理工≒同志社理工で間違いない。
384エリート街道さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:qr6xJRCm
わろたwwww 数3cなしの薬を入れてもマーチ以下wwww

2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/

65.45慶應大( 医72.5、看護60.5、理工64.46、薬64.35)

62.88早稲田(先進64.40、基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大理工

56.95同志社(理工57.02、生命57.83、文化情報56)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
55.50立命館(薬59.7、理工54.08、情理52、生命56.25)
54.74関学理工

53.57理科大(薬61.5、理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43、理二部45.33、工二部43.13)← ここwwwwww
385エリート街道さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:6gtjp7xI
文理総合
慶応大学>早稲田大学=東京理科大>>上智大学

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2267808
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。



http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n84020
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。



http://mimizun.com/log/2ch/joke/1282272386/
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか?
386エリート街道さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:6gtjp7xI
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立) 文理合計

□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確。底上げ偏差値の私大は別にして、ほぼ偏差値通り。

大学定員数当たり 東大>一工>東理≧慶応>早稲田>>>神戸・筑波・千葉・横国>>>上智>>>>略
387エリート街道さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:gPjDiosJ
週刊東洋経済 2012.7.7  上場企業の役員数 工学系

○東大工    355人
●早稲田理工 327人
○京大工    282人
○阪大工    242人
○東京工業工 169人
○名古屋大工 136人
○東北工    133人
●慶應理工  125人
●日大理工  121人
●東海工    120人
●日大生産工 113人
○名古屋工業 111人
○九大工    110人
●芝浦工業工 103人
○北大工    102人
388エリート街道さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:gPjDiosJ
●中央理工    90人
●明治理工    90人
●武蔵工業工  89人
●東京電機工  79人
●工学院大工  72人
●法政工     71人
●千葉工業工  70人
○金沢大工    66人
○神戸大工    66人
○大阪府立工  66人
○静岡大工    63人
●東京理科工  62人

東京理科理工 圏外
東京理科基工 圏外
青学理工    圏外
上智理工    圏外
389エリート街道さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:iHXlQslW
>>387
日本大学、東海大学、芝浦工業大学クラスだと
ガチで有力国公立大学工学部と勝負できるんだね
390エリート街道さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:QlOOXJgW
妄想と自己主張ばかりではなく、現実見ないと

開成高校在籍率

慶応大医

早慶理工
東京理大
慶応文系

早大文系

横国、筑波大
上智大学
391エリート街道さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:nkS7/LpZ
>>387-388
理科大はエンジニア志向だから企業ではあえて出世を望まない理科大出身者は多い。
役員になんてなったら現場で働けないからね。
392エリート街道さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:u2OdB6oG
>>384
捏造データはってんじゃねんえよw
これだから理科大コンプはwww
これが正しいデータ

64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大
57.81理科大(薬61.5 理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43)◎
57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
393エリート街道さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:6gtjp7xI
文理総合
慶応大学>早稲田大学=東京理科大>>上智大学

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2267808
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。



http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n84020
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。



http://mimizun.com/log/2ch/joke/1282272386/
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか?
394エリート街道さん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:GVjONP5n
テレビの視聴率大丈夫?
見てないの多いよ
395エリート街道さん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:psH2S7ml

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
396エリート街道さん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:RaFCdjCk
家庭教師で理科大卒と早慶卒で 悩んだら絶対理科大だな
早慶だと大学受験したことがない推薦組が来る可能性がある
397エリート街道さん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:7w3oWssu
そもそも、理科大レベルの学力の人に教わる意味ってあるの…?
398エリート街道さん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:f9mu1n3T
神大とか日大でも普通に家庭教師とかやってるぞ
世間知らずか?
普通の教師も多いし

逆に東大出て高校の教師やってたら落ちこぼれだろ
399エリート街道さん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:oHMKRITf
家庭教師って基本的に大学生のバイトだよw
落ちこぼれもなにもないよね?
そもそも神大や日大がいるからどうしたの?
だから理科大でも良いってこと?
400エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:S05bdKJY
文理総合
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大・東京工業大
〔SV〕一橋大・大阪大・慶應義塾大
〔AT〕東北大・名古屋大・九州大・東京外国語大・早稲田大・東京理科
〔AU〕北海道大・筑波大・千葉大・農工大・横国大・神戸大・上智大・中央法・ICU
401エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:ffrfwqEO
まぁ一般受験経験してない私文早慶よりはいいんじゃね?
402エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:c/vcriMc
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕一橋大・大阪大
〔SV〕北海道大・東北大・名古屋大・神戸大・九州大・慶應義塾大
====================高学歴(2ch基準)開成妥当ライン
=======================
〔AT〕筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大・東京工業大 ・ICU ・早稲田大
〔AU〕千葉大・東京農工大・横浜国立大・名古屋市立大・大阪市立大・国際教養大
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・首都大・中央(法)
======================許せるライン
=================================
〔BT〕熊本大・新潟大・奈良女子大・電気通信大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大・上智大
403エリート街道さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Y0ZWZv16
早慶理工>東京理科>慶応文系>早稲田文系>上智大学理工>上智文系>>以下省略
404エリート街道さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:WPrUyrJe
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立) 文理合計

□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確。底上げ偏差値の私大は別にして、ほぼ偏差値通り。

大学定員数当たり 東大>一工>東理>慶応>早稲田>>>神戸・筑波・千葉・横国>>>上智>>>>略
405エリート街道さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:uJKlTDWj
ベビーカステラで一財産です

ぼろいです

都内で店舗無料です、売れるものは違うね
406エリート街道さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:0dNLjLaN
理科大のようなバカ大に行く羽目になった奴は、自分の頭を恨め(爆笑)

2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大

57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
52.24理科大(理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43、理二部45.33、工二部43.13)← ここwwwwww
407エリート街道さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:CfQF/dhW
>>406
捏造データはってんじゃねんえよw
これだから理科大コンプはwww
これが正しいデータ

64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大
57.81理科大(薬61.5 理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43)◎
57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
408エリート街道さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:WPrUyrJe
偏差値は、一般入試率に大きく影響される。
東京理科大は、早慶理工〜上智理工レベル

2011年度入試 私立理工系学部 一般入試率(一般入学者数/入学者数)
http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht
大学 学部 一般比率 一般入学/ 総入学者

理科 理工  84.6%   1168/1381
理科 理学  84.6%    613/725
理科 薬学  83.3% 
理科 工学  81.3%    413/508

−−−−−−−−−−−−−−−−−−80%



−−−−−−−−−−−−−−−−−−70%

立命 薬学  66.0%
明治 理工  65.3%    678/1038

−−−−−−−−−−−−−−−−−−60%
早稲田理工  50% 
慶応薬・理工   非公表
同志社生命

実質入学難易度は、
慶応大薬≒理科大薬
早慶理工≧理科大理・工>>理科大理工・上智理工・同志社理工>>>マーチ
409エリート街道さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:WPrUyrJe
文理総合
慶応大学>早稲田大学=東京理科大>>上智大学

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2267808
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。



http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n84020
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。



http://mimizun.com/log/2ch/joke/1282272386/
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか
410エリート街道さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:tOpxt8CX
ちゃっかり薬学部を入れてるのが笑える…w
411エリート街道さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:KvN1Uq1v
学歴格付け決定版
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕大阪大・一橋大
〔SV〕北海道大・東北大・名古屋大・神戸大・九州大・慶應義塾大・早稲田大
〔AT〕筑波大・横浜国立大・千葉大・東京外国語大・東京工業大
〔AU〕東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・国際教養大
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・上智大・中央(法)
412エリート街道さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:5QAamScY
学歴格付け決定版
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕東工大・一橋大
〔SV〕北海道大・東北大・名古屋大・阪大・九州大・慶應義塾大・早稲田大
〔AT〕筑波大・神戸大・横浜国立大・千葉大・東京外国語大
〔AU〕東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・国際教養大
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・上智大・中央(法)
413エリート街道さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:2UjzCXYL
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立) 文理合計

□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確。底上げ偏差値の私大は別にして、ほぼ偏差値通り。

大学定員数当たり 東大>一工>東理≧慶応>早稲田>>>神戸・筑波・千葉・横国>>>上智>>>>略
414エリート街道さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:KvN1Uq1v
大学ランキング2013・【正規版】 [文理総合]
S級
〔T〕東京大学
〔U〕京都大学・一橋大学
〔V〕 神戸大学・大阪大学・東北大学・名古屋大学 ・北海道大学・九州大学・
BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB
B級
〔T〕東京外国語大学
〔U〕東京工業大学・筑波大学・横浜国立大学・早稲田大学・慶應義塾大学
〔V〕お茶の水女子大学・千葉大学・大阪市立大学・上智大学・東京理科大学・関西学院大・中央大学(法)
415エリート街道さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Plqi1cWu
大学ランキング2013・【正規版】 [文理総合]
S級
〔T〕東京大学
〔U〕京都大学・一橋大学・東工大
〔V〕 大阪大学・東北大学・名古屋大学 ・北海道大学・九州大学・慶応大
BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB
B級
〔T〕東京外国語大学・筑波大学・神戸大・横浜国立大学・早稲田大学
〔U〕お茶の水女子大学・千葉大学・大阪市立大学・上智大学
416エリート街道さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:WPrUyrJe
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立) 文理合計

□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確。底上げ偏差値の私大は別にして、ほぼ偏差値通り。

大学定員数当たり 東大>一工>東理≧慶応>早稲田>>>神戸・筑波・千葉・横国>>>上智>>>>略
417エリート街道さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:uy3dRI2P
一流大とは、東大東工一橋か東大併願上位校
早慶の上中位学部・東京理科・中央大法、最低でも上智大学

東大受験者の併願先上位ランキング
東大理科T類    
慶應理工         
早稲田先進       
早稲田基幹       
東京理科理      
早稲田創造      
理科大理工       
理科大工       

東大理科U類
慶應理工
早稲田先進
慶應薬
理科大理工
理科大理
理科大薬
早稲田政経

東大 文一文二文三合計 
早稲田政経 
早稲田法  
慶應法    
中央法    
慶應経済  
早稲田商  
慶應商    
418エリート街道さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:lewog09k
ヴァカなの? マーチ未満の理科大なんぞが併願になるわけねーじゃん(爆笑) ただの肩慣らしwww

2013年理系 私立編 マーチ理系の劣化版>理科大ww
3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
慶応 64.1(理工)
早大 62.5(創造61.4 基幹62.2 先進64.0)
上智 59.3(理工)

同大 57.3(理工56.9、生命57.7)
明治 56.2(理工55.5、農56.9)
立教 56.0(理)
関学 54.3(理工)
立命 54.0(理工54.0、情報52.0、生命56.2)
学習 53.1理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.3(理工)
関西 52.2(システム52.5、環境51.1、生命53.2)
理科 52.0(理58.0、工58.0、理工55.2、基礎53.2、理二部45.3、工二部42.4) www
419エリート街道さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:dNX5SyMZ
SSS 慶応上位学部 早稲田上位学部
SS 慶應中位学部 早稲田中位学部 東京理科
S 慶應SFC 早稲田下位学部 中央(法)上智 ICU

上位だとこんな感じ
420エリート街道さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:ngzHM4+5
早慶理系
早慶文系
早稲田下位学部、理科大
くらいじゃない?
421エリート街道さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:BeM+Kbna
理科大理、薬、理工(応用生物)だったら創造理工の下位よりは上だろ
422エリート街道さん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:cjtATx33
当然に下だよ
そもそも文系じゃないんだから、違う学科比べても仕方ないだろ…
423エリート街道さん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:3/GTw59W
それは、30年前くらいじゃない?
424エリート街道さん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:3/GTw59W
早慶理系
東京理科大
早慶文系
早稲田下位学部 上智大学

今の進学校の進学状況って、こうだよ
425エリート街道さん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:J1IceHI0
ヴァカなの?  ↓今の進学校の進学状況www

2013年理系 私立編 マーチ理系の劣化版>理科大ww
3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
慶応 64.1(理工)
早大 62.5(創造61.4 基幹62.2 先進64.0)
上智 59.3(理工)

同大 57.3(理工56.9、生命57.7)
明治 56.2(理工55.5、農56.9)
立教 56.0(理)
関学 54.3(理工)
立命 54.0(理工54.0、情報52.0、生命56.2)
学習 53.1理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.3(理工)
関西 52.2(システム52.5、環境51.1、生命53.2)
理科 52.0(理58.0、工58.0、理工55.2、基礎53.2、理二部45.3、工二部42.4) www
426エリート街道さん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:6Ha31v9n

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
427エリート街道さん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:LLI6ck4r
>>425
捏造データはってんじゃねんえよw
これだから理科大コンプはwww
これが正しいデータ

64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大
57.81理科大(薬61.5 理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43)◎
57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
428エリート街道さん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:4OPjMM5X
早慶理系
東京理科大
早慶文系
早稲田下位学部 上智大学

今の進学校の進学状況って、こうだよ
429エリート街道さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:7W/3T1am
東大文系一橋≒東大理系東工が基準

東大一橋2200人→滑り止め 早慶上智文系 16000人  7.3倍枠
東大東工2500人→滑り止め 早慶理工・東理・筑波 7000人 2.8倍枠

理系の滑り止め枠に対しては、文系の滑り止め枠は、ほぼザル状態。
保守的に見ても、東京理科大進学者は、早慶文系よりも優秀である。

早慶理工>東京理科>早慶文系>上智理工>上智文系が、進学校基準
430エリート街道さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:O0vmnqcA
受験者層   優← →劣

理系○○○○○

文系●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
431エリート街道さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:1nNsMyLO
◆◆理科大、大凋落はなぜ起きた◆◆

理科大と明治、W合格者の3人に1人は明治大へ進学
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n95624
432エリート街道さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:O0vmnqcA
明治大?? 開成高校進学者0名の明治大??

<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立) 文理合計

□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確。底上げ偏差値の私大は別にして、ほぼ偏差値通り。

大学定員数当たり 東大>一工>東理≧慶応>早稲田>>>神戸・筑波・千葉・横国>>>上智>>>>略
433エリート街道さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:d2QVCG4H
理科大(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
434エリート街道さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:1nNsMyLO
【理科大はもはや完全にMARCHという事実】

理科大と明治、W合格者の3人に1人は明治大へ進学。
選ばれる明治。理MARCHに埋没する東京理科大。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n95624
435エリート街道さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:7W/3T1am
東大合格者数全国1位
開成高等学校在籍率

慶応医>早慶理工>東京理科>慶応文系>>>早大文系>>>上智大学>∞>明治大学
436エリート街道さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:7W/3T1am
上智大学など、東京理科大の足下にも及ばないという現実
せいぜい文系受験生が大部分の予備校が持ち上げてるくらい
437エリート街道さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:7W/3T1am
上智大学など、東京理科大の足下にも及ばないという事実

同じ進学校でも学生レベルは、理系クラス>>文系クラスなのに
438エリート街道さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:ffXFQu3O
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕一橋大・大阪大
〔SV〕北海道大・東北大・名古屋大・神戸大・九州大・慶應義塾大
====================高学歴(2ch基準)開成妥当ライン
=======================
〔AT〕筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大・東京工業大 ・ICU ・早稲田大
〔AU〕千葉大・東京農工大・横浜国立大・名古屋市立大・大阪市立大・国際教養大
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・首都大・中央(法)
======================許せるライン
=================================
〔BT〕熊本大・新潟大・奈良女子大・電気通信大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大・上智大
439エリート街道さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:j91o1cpK
>>437
まあ。その「東京理科大の足下」というのが想像できない。

理科大に足元なんかあるのか?底なしのような気がするんだが。
440エリート街道さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:C4QDlRhU
>>1


【週刊朝日掲載の駿台調査の入学者データ】

※国公立大も私大に合わせて3科目の単純平均で出しているにも関わらずこの結果。5科目以上で出せば軽量私大と国公立大の学力差はさらに広がる。


東京大文U 67.7
京都大経済 66.6
一橋大経済 64.8
埼玉大 経済 55.6
滋賀大 経済 55.3
愛媛大 法文 55.3
慶應義塾大 経済 56.1
慶應義塾大 総合政策 57.5
慶應義塾大 環境情報 55.2


http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
441エリート街道さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Odkdx4EU
通りすがりの者だが、
足元でも足下でも足許でも構わないのだが、足下が一般的。
442エリート街道さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:lX5j8rvR

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
443エリート街道さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Z7bi2sae
大東文化大学
東京理科大学
亜細亜大学
帝京大学
国士舘大学
444エリート街道さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:5waKjyG0
       325社率 金融率 .325社計 就職者数 採用社数
慶應義塾  49.87%  15.72%   2,709   5,432    280
早稲田大  39.09%  10.54%   3,271   8,367    293
上智大学  37.22%  10.22%    743   1,996    203
東京理科  32.87%  -2.58%    852   2,592    219
同志社大  31.00%  11.09%   1,431   4,616    257
立教大学  28.96%  12.36%    975   3,367    207 ※
学習院大  27.77%  15.85%    396   1,426    109 ※
青山学院  26.57%  10.08%    891   3,353    202
明治大学  25.05%  -8.11%   1,434   5,724    260
関西学院  23.66%  10.41%   1,032   4,362    217
中央大学  22.79%  -8.55%   1,040   4,564    229
立命館大  22.72%  -5.82%   1,346   5,923    256
成蹊大学  21.34%  -9.87%    322   1,509    127
法政大学  20.48%  -6.30%   1,060   5,176    231
南山大学  18.96%  -9.23%    386   2,036    102
関西大学  18.83%  -7.27%    933   4,953    202
日本大学  10.07%  -2.02%   1,028  .10,212    191
445エリート街道さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:ScBokxN0
>>438

毎回思うけどこのコピペって慶應のばかが貼ってるて丸わかりなんだよね
446エリート街道さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:m+RxRFtC
>>445
いや、阪大か神戸だと思うよ
東工大の位置も明らかにおかしいし
447エリート街道さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:uO9+sj2k
たかが慶応で開成妥当な訳ないだろ 地底もそう

妥当なのは東京一工と医学部だけ 他は全部負け
448エリート街道さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:m+RxRFtC
>>447
灘とかならその通りだが、開成は下位層が酷いからね
地帝、早慶文系や理科大レベルも珍しくない
449エリート街道さん:2013/09/07(土) 06:55:04.54 ID:3E744tnI
理系と文系くらべるのが間違ってるって学歴厨のお前らは気づいてないの?^^
450エリート街道さん:2013/09/09(月) 21:40:06.14 ID:K1elP0fV
ネタ投下:理科大からの京大院ロンダ講師が東大合格請負人とな
ttps://www.facebook.com/oyakogakushu.yarukiiku
451エリート街道さん:2013/09/13(金) 05:05:36.93 ID:V23ztoZ0
今の進学校の進学状況www

2013年理系 私立編 マーチ理系の劣化版>理科大ww
3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
慶応 64.1(理工)
早大 62.5(創造61.4 基幹62.2 先進64.0)
上智 59.3(理工)

同大 57.3(理工56.9、生命57.7)
明治 56.2(理工55.5、農56.9)
立教 56.0(理)
関学 54.3(理工)
立命 54.0(理工54.0、情報52.0、生命56.2)
学習 53.1理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.3(理工)
関西 52.2(システム52.5、環境51.1、生命53.2)
理科 52.0(理58.0、工58.0、理工55.2、基礎53.2、理二部45.3、工二部42.4) www
452エリート街道さん:2013/09/13(金) 14:11:46.49 ID:2aeEp0oR
■◇大学受験 大学偏差値情報 2013
ttp://daigakujyuken.boy.jp/
私大理系(医歯薬除く)/ ※数値は、大手4大模試が発表したデータの平均値。
慶應義塾68.0(理工68)
早稲田大66.3(基幹65 創造66 先進68)
上智大学62.0(理工62)
東京理科61.75(理63 工63 理工62 基礎工59)
明治大学61.0(理工61 農61 数理61)
同志社大61.0(理工61 生命61)
立教大学60.0(理60)
関西学院60.0(理工60)
青山学院58.0(理工58)
学習院大58.0(理58)
中央大学58.0(理工58)
立命館大58.0(理工59 生命60 数理55)
関西大学57.0(理工57 環境56 化学58)
法政大学56.0(理工55 生命57 情報55 デザ57)
成蹊大学53.0(理工53)
南山大学51.0(情理51)
453エリート街道さん:2013/09/16(月) 16:50:03.58 ID:QYidYj6R
今の進学校の進学状況www

2013年理系 マーチ理系の劣化版>理科大ww
3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
慶応 64.1(理工)
早大 62.5(創造61.4 基幹62.2 先進64.0)
上智 59.3(理工)

同大 57.3(理工56.9、生命57.7)
明治 56.2(理工55.5、農56.9)
立教 56.0(理)
関学 54.3(理工)
立命 54.0(理工54.0、情報52.0、生命56.2)
学習 53.1理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.3(理工)
関西 52.2(システム52.5、環境51.1、生命53.2)
理科 52.0(理58.0、工58.0、理工55.2、基礎53.2、理二部45.3、工二部42.4)←ここ www
454エリート街道さん:2013/09/16(月) 23:23:16.35 ID:eG6SC4Ao
頭はともかく、理科大理系に行く方が早慶文系よりはるかにつぶしは
ききやすいと思う。東京理科大なら就職は困らないだろうし、仮に
フリーターになっても、元が理系だから医学部や薬学部などに転身しやすい
からね。それにひきかえ早慶文系っつのは一部の東大落ち以外は
、国語、英語、社会しか基本できないから、会社に就職するか公務員になる
かしないとマジでつぶしきかない。英語ができたって需要があるのは、
フリーター塾講師くらい。みんな理科と数学はちゃんとやっておこうぜ。
455エリート街道さん:2013/09/16(月) 23:37:24.73 ID:0R4hlXmU
理系は修士が基本だからね。院への機会費用とか考えると割が悪い。
特に日本メーカーとかが次々ダメになってる時代じゃね。
理系だから医学部や薬学部への転身しやすいとかいうが、
実際にする奴、できる奴はほとんどいない。機会費用がバカ高いから。
いうて、早慶なら相当えり好みしなければどっかいいとこ採用されるよ。
456エリート街道さん:2013/09/16(月) 23:39:52.85 ID:mziilJ0z
いや、文系なら理科と数学は基本必要ないと思う。
文系で理科や数学ができると有利な分野ってあるのかな?
大事なのは職能でしょ。営業できますとか経理できますとか。
きちんとした職歴があれば、会社辞める事になっても転職できるよ。
457エリート街道さん:2013/09/16(月) 23:45:24.00 ID:mVZmNuqk
>>454
まずは、フリーターにならないように頑張ることだ
458エリート街道さん:2013/09/17(火) 18:00:12.03 ID:Symgccjt
【静岡】男子バレー部で体罰、部員の頬を十数発平手打ち ネットに動画が投稿される-浜松日体高★3





http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379405896/
459エリート街道さん:2013/09/17(火) 18:58:56.39 ID:DQd657cx
2011年第1回駿台全国模試 合格目標偏差値
73 慶應義塾大(医)
72
71
70 東京慈恵会医科大(医)
69
68 防衛医大(医)
67
66 自治医科大(医)
65 順天堂大(医) 日本医科大(医) 大阪医科大(医)
64 昭和大(医) 近畿大(医)
63 関西医科大(医) 産業医科大(医)
62 東京医科大(医) 日本大(医) [慶應義塾大(薬)(4年制)]
61 [慶應義塾大(薬)(6年制)]
60 東邦大(医)
59 杏林大(医) 帝京大(医) 東海大(医) 愛知医科大(医) 兵庫医科大(医) 久留米大(医) [慶應義塾大(理工) 早稲田(先進理工)][東

京理科大(薬)(6年制)]
58 北里大(医) 東京女子医科大(医) 藤田保健衛生大(医) [日本獣医生命科学大(獣医)]
57 金沢医科大(医) 福岡大(医) [早稲田大(創造理工)][東京理科大(薬)(4年制)]
56 岩手医科大(医) 聖マリアンナ医科大(医) [早稲田大(教育理)][麻布大(獣医) 日本大(獣医)][慶應義塾大(看護)]
55 獨協医科大(医) 埼玉医科大(医) [立命館大(薬)][北里大(獣医)]
54 川崎医科大(医) [早稲田大(人間科学)][上智大(看護)]
53 [北里大(薬)(6年制) 北里大(薬)(4年制) 京都薬科大(薬)]
52
51 [愛知学院大(歯)][早稲田大(スポーツ科学)][聖路加看護大(看護)]
50 [東京歯科大(歯) 昭和大(歯)][北里大(リハ/理学療法)][日本赤十字看護大(看護)]
49 [立教大(理) 明治大(理工)][神戸学院大(医療/理学療法)]
48 [日本大(歯)][杏林大(理学療法) 兵庫医療大(理学療法)]
47 [青山学院大(理工)]
46 [中央大(理工) 学習院大(理)]
45 [法政大(理工)]
460エリート街道さん:2013/09/18(水) 08:25:40.40 ID:zCqHsI0y

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
461エリート街道さん:2013/09/19(木) 08:46:04.51 ID:rc+MV3VL
>>私立文系なんて高校数学が全然できない奴と思われても仕方ないし。
世間的にはそういう目で見るんだよね。
塾講師とかやるときに「文系なのに数学できるんですか」みたいなこと言われたのが多々あったし。

たまに理科大の低学歴とかが勘違いしちゃってるが
「いや、理科大くらいの問題は受験期に楽勝に解いてたんだが・・・つーより、おまえ数学ヲレよりできなかったよな」
って思う。



スロの話しよーぜw

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 20:53:03.97 ID:0XrnrT9J
>>57
そんなに数学ができるなら、なぜ受験科目で使わなかったんだ?
得意だったら使ってるぜ。


61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 23:35:51.69 ID:Tb5lXEZY
>>60
いや、使ってる。
というか、理科大くらいの奴が大したことない(※)とは思ってるが、「数学が得意」だなんて思ってない。
※受験期の段階での話ね。



68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 10:47:41.31 ID:3mHjT/G1
>>67
>>世間では高学歴
そうだね。ただ「理数系」みたいに名乗るほど数学できねーじゃんとは思ってるってだけw
462エリート街道さん:2013/09/19(木) 22:14:08.77 ID:M6xa9sT7
爺ちゃんにいわせれば
東京物理学校ってほざいていた
都内では東工に匹敵する東京私大らしい
うざいから話半分に聴いていたが
463エリート街道さん:2013/09/20(金) 10:19:27.95 ID:xz/N4QQu
251: エリート街道さん [] 2013/09/05(木) 09:44:57.59 ID:Oo+SuBcT
最新データ
■◇大学受験 大学偏差値情報 2013
ttp://daigakujyuken.boy.jp/
私大理系(医歯薬除く)/ ※数値は、大手4大模試が発表したデータの平均値。
慶應義塾68.0(理工68)
早稲田大66.3(基幹65 創造66 先進68)
上智大学62.0(理工62)
東京理科61.75(理63 工63 理工62 基礎工59)
明治大学61.0(理工61 農61 数理61)
同志社大61.0(理工61 生命61)
立教大学60.0(理60)
関西学院60.0(理工60)
青山学院58.0(理工58)
学習院大58.0(理58)
中央大学58.0(理工58)
立命館大58.0(理工59 生命60 数理55)
関西大学57.0(理工57 環境56 化学58)
法政大学56.0(理工55 生命57 情報55 デザ57)
成蹊大学53.0(理工53)
南山大学51.0(情理51)
464エリート街道さん:2013/09/21(土) 01:24:38.38 ID:z0ibTPJf
慶應(経済)を蹴って大阪府立(工)に行った人がいた。
阪府と理科大は、どちらが難関?
理科大生は慶應(経済)受かる?
465エリート街道さん:2013/09/21(土) 02:08:41.69 ID:Ma+MSvd1
理科大生が早慶文系に受かるというか、進学校の理系落ちこぼれ(理科大までしか受からない)が早慶文系受けてるんだよ
466エリート街道さん:2013/09/21(土) 09:26:40.45 ID:lt4IA82G
理科大 学生数は早慶よりはるかに少ない割には国家公務員総合職合格者数多いですねー。
話は変わりますが
世田谷にある東京都市大学人気化しているようですねー、立地がいいからでしょうかねー?
近い将来偏差値東京6大学の一角に追いつくときがくるでしょうねー、
467エリート街道さん:2013/09/21(土) 09:52:10.71 ID:nj+rv0Qg
>>465 これ正解
468エリート街道さん:2013/09/21(土) 20:52:02.61 ID:BfNbnKQx
>>466
都市大って昔の武蔵工大でしょ?
元々は芝浦工大より上だったのにいつ頃からか何故か下になってたから、元に戻りつつあるってことじゃない?
469エリート街道さん:2013/09/21(土) 20:56:30.91 ID:BfNbnKQx
>>466
昔の話すると、「メカトロニクス」だ「いt革命」だと、理系じゃないと人間じゃないみたいな時代があって(バブル期)、当時は芝浦工業大学受かる数学力あれば慶応経済の数学はクリアって言われてたなあ
ま、芝浦の英語力じゃ受からんが
470エリート街道さん:2013/09/24(火) 08:31:50.94 ID:+2/arxsc
飯田橋 プレサス
2012-10-30 15:41:00
テーマ:スロット


少量のメダルをもっての台移動を禁止します
って書いてあるから多めのメダルを持っていったら台移動は禁止ですよって睨まれながら言われたwww

店員の質かなり悪いお店ですwww
パラッツオ見習おうよ
店員の質だけは上質だから

パラッツオ藤沢なら
(誠に申し訳ないのですけれども、当店台の移動共有は出来ませんのですいませんがそちらのメダルを一度流して頂けますか?)
くらいは言うのが当然だろ

文盲の方が店長をするのは営業に差し支えないのかなwww

少量のメダルをもっての台移動ってわざわざ指定してるのに意味がわからなかった
そしてもちろん天井狙いで負けた

勝てる台を下さい


ゲーム数解除死ね


http://ameblo.jp/k1194729/entry-11392398825.html
471エリート街道さん:2013/10/05(土) 22:04:39.79 ID:eBygFdRB
15 : 大学への名無しさん[sage] :投稿日:2009/04/15 23:43:10 ID:K16qR/Kc0 [1/1回(PC)]
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% 
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
472エリート街道さん:2013/10/08(火) 22:23:05.46 ID:9rq/mgDe
慶應(東大僅差落ち)>同志社(京大僅差落ち、慶應合格者も稀にいる)>>>理科大>>>>>>>>>>>>>マーチ
473エリート街道さん:2013/10/09(水) 07:09:56.01 ID:4ssy8qPe
どんなに善戦しても
早慶文系≧理科大
474エリート街道さん:2013/10/09(水) 07:19:21.57 ID:JYgIVYlU
雑誌名 :週刊ダイヤモンド
特集 :就職に強い大学
号名 :2013/10/12日号

【大学就職特集 躍進遂げる理系の実力】
豊田 理科 都市 芝浦の就職率90%以上

【文系の苦境】
早稲田、マーチの文系は悲惨 就職率は平均60%〜79%
上智、中央文系の沈下 法政は使えない大学のNO1



理科薬学>理科工学系>早稲田文系平均>理科理学系って感じがな。

理科大は、就職無理学部とも揶揄される理学系学科が半分近くある。
これが大きく足を引っ張っている。
475エリート街道さん:2013/10/09(水) 10:18:00.30 ID:niyBQWS6

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
476エリート街道さん:2013/10/09(水) 22:16:11.23 ID:IX49bhvW
>>474

大学は研究機関なんだから就職実績じゃなくて、研究内容で勝負しろって思うけどね。

これじゃあ、就職塾じゃん
477エリート街道さん:2013/10/09(水) 22:49:04.55 ID:YxSVdEVv
>>476
私大に研究成果なんて求めても仕方ないでしょ
478エリート街道さん:2013/10/11(金) 21:48:00.17 ID:QGE2WlPp
研究て美味しいの?
やれば女の子とヤレる?
479エリート街道さん:2013/10/11(金) 22:55:38.17 ID:ehY0zgZp
>>478
ヤレる
480エリート街道さん:2013/10/12(土) 17:39:00.25 ID:+D2hDVlz
理系専門の単科大学なんだから、本来なら慶應なんか相手にしないぐらいのレベルじゃなきゃおかしいのに、実際は慶應どころか同志社にも遠く及ばないんだからどうしようもない。

理科大理学部卒業生より
481エリート街道さん:2013/10/12(土) 18:18:29.65 ID:ZdpORSsl
院に大量に流れるからじゃないの
東大院とパイプあるじゃん
関西なら府大か神大理系くらいの力はある
482エリート街道さん:2013/10/12(土) 18:30:25.37 ID:+D2hDVlz
>>481

神戸大レベルなわけない。
483エリート街道さん:2013/10/13(日) 00:54:59.70 ID:qf+2TTjT
24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 12:19:24.54 ID:DmP86TMS
>>14
開成卒w盛大に笑わしよるな。
開成卒なら普通は大学で学歴紹介するんじゃね?


25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 12:57:58.61 ID:O/m4zJBz
>>24
世間的には開成>>東大だから仕方ない。
東大言うてもピンキリだからな。
開成に入れるだけで地頭は確実によい。
中学受験は大学受験よりベタ暗記で戦えないからね。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1380471371/
484エリート街道さん:2013/10/15(火) 13:31:46.48 ID:aUxjBiKf
>>480
理学部の就職w
485エリート街道さん:2013/10/15(火) 16:36:54.72 ID:DFjzZ3KO
理科大理学部の就職は学内最低レベル。
基礎工より悪い。
工学系だけなら、慶応並の大手就職率だろうに。
486エリート街道さん:2013/10/16(水) 18:33:48.28 ID:TqOqSwEn
理学オタコミュ力低そうでキモイよ
487エリート街道さん:2013/10/16(水) 23:53:59.77 ID:uz2vNwvr
>>486

俺も理科大だけど、理科大信者はイタ過ぎると思うよ。

「京大より上」とほざく慶應信者に「神戸大より上」とほざく理科大信者・・・
488エリート街道さん:2013/10/17(木) 00:13:39.36 ID:c3iwaDII
まぁ慶応は就職に関しては京大よりも上なんじゃない?
京大や早稲田は昔から就職が微妙だったから、地方公務員や国家一般職も多かったわけだし
蹴って早慶に行くアホはいないけとね
489エリート街道さん:2013/10/17(木) 00:35:19.75 ID:c/jB8gS7
>>488

慶應大卒で就職以外でまともに生きていける仕事なんてあるんすか?
※年収1000万以下の高学歴者は恥ずかしいから「まともに生きてる」なんて言わないでね^^

30過ぎの高学歴ニートスロぷぅw
年間+500万程度の収入でマネー依存症とか言ってる勘違いハゲww

誰にも認めて貰えないから涙目ですねwww

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/slotj/1350748739/442-999
490エリート街道さん:2013/10/17(木) 08:31:13.76 ID:q2l98baR

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
491エリート街道さん:2013/10/20(日) 00:47:55.64 ID:lAYBeDWp
理科大は公務員志望なんかほとんどいないってのwww だから公務員云々で比較してる時点であほ笑
というか前から思ってたんだけど、文系と理系って比べられんの?university同士なら比較可能だろうけどcollegeの比較なら同種で比較せんとわからんくね?
それから理科大信者(笑)も身内から見て鬱陶しいし恥ずかしいからちょっと引っ込んでて
492エリート街道さん:2013/10/20(日) 11:45:45.13 ID:x48BCdJ4
理科大は理学部をなくして工科大学として生まれ変わるべきだ。
私立最強の就職大学を目指すべき。
493エリート街道さん:2013/10/20(日) 12:18:22.81 ID:drCKKImE
「週刊ダイヤモンド」が全国の638大学を対象に独自にまとめた
「就職に強い大学総合ランキング」のトップ10も
1位:一橋大学、
2位:名古屋工業大学、
3位:東京薬科大学、
4位:お茶の水女子大学、
5位:東京大学、
6位:昭和薬科大学、
7位:大阪市立大学、
8位:京都薬科大学、
9位:東京外国語大学、
10位:東京理科大学
494エリート街道:2013/10/23(水) 13:57:56.91 ID:8iahJD/p
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立)

文理合計
□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確です。底上げ偏差値の私大は別にして

大学定員数当たり 東大>一工>東理>慶応>早稲田>>>神戸・筑波・千葉・横国>>上智>>>>略
495エリート街道さん:2013/10/23(水) 18:21:20.18 ID:USd8XLbl
>>494

理科大が神戸大より上なわけない。
496エリート街道さん:2013/10/23(水) 19:38:40.29 ID:vdHDUFb7
>>495
客観的に見て神戸は眼中に無いだろ。
497エリート街道:2013/10/25(金) 19:19:43.98 ID:OWGn1niW
東京
京都 国立医
東京工業  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−開成妥当ライン
一橋大学 早慶理工
東京理科 私立大医
早慶文系 中央大法 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−許せるライン
筑波 千葉 横国 農工 上智 ICU  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−許容最低限
妄想は、もういい。これが、実際の進学数による首都圏一流大学
地方は、原則京大と国立医学部以外は受験しない
498エリート街道さん:2013/10/25(金) 22:20:24.58 ID:YpjB9CNK
>>497
あのぉ、ゴミが一つ混じってんですけど
私立医のよこ
499エリート街道さん:2013/10/25(金) 22:22:30.01 ID:YpjB9CNK
東京理科は理系の吹き溜まりだ
本命、第二志望を失敗したやつが集まってくるだけ
500エリート街道さん:2013/10/25(金) 23:05:00.82 ID:UbXUPl5l
>>496

「眼中にない」じゃなくて「話題に出すのも厚かましいほど差がある」の間違え。
501エリート街道さん:2013/10/25(金) 23:08:09.04 ID:UbXUPl5l
>>496

同じ理科大出身者として恥ずかしいから寝言はやめといた方が良い。
502エリート街道:2013/10/25(金) 23:18:24.38 ID:OWGn1niW
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立)

文理合計
□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確です。底上げ偏差値の私大は別にして

大学定員数当たり 東大>一工>東理>慶応>早稲田>>>神戸・筑波・千葉・横国>>上智>>>>略
503エリート街道:2013/10/26(土) 03:17:41.02 ID:0p525KwU
妄想は、いらない。
実際の進学数による首都圏一流大学
地方は、原則的に京大と国立医学部しか受験しない

東京
京都 国立医
東京工業  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−開成妥当ライン
一橋大学 早慶理工
東京理科 私立大医
早慶文系 中央大法 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−許せるライン
筑波 千葉 横国 上智 ICU  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−許容最低限
504エリート街道さん:2013/10/26(土) 06:25:24.51 ID:qHRQ2MCY
>>503
一橋と東工分けた意味が分からん。文系なら一橋理系なら東工だろ
505エリート街道さん:2013/10/26(土) 09:40:48.57 ID:SNH211rl
理系を上げるためだろ

理科大は「許せるライン」でなくて「(入学が)許されたライン」だろ
理科大生にとっては

本命落ちて、抑えも落ちて、そのまた抑えも落ちて、やっと入学が許された理科大w
506エリート街道:2013/10/26(土) 10:04:16.19 ID:0p525KwU
>>504
進学校から文系単科の一橋大は受験しない傾向
そんだけのこと

開成から東工14名、一橋6名
受からないのでなく、受験しないのだ

筑波大付属駒場に至っては、受験者ゼロの年も出現
もう受験しないんだよ。東工より、当然1段下になる。
507エリート街道さん:2013/10/26(土) 11:28:02.40 ID:I4K8of9x

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
508エリート街道さん:2013/10/26(土) 20:53:43.57 ID:w26NrzTc
>>503

東京人が出不精なのは誇ることでも何でもない。

実家を出る勇気がないというだけ。
509エリート街道さん:2013/10/26(土) 20:55:44.09 ID:w26NrzTc
>>502

筑波や神戸より上ってことはどう逆立ちしてもないな。

千葉大が筑波や神戸と並ぶのもおかしいし。
510エリート街道さん:2013/10/26(土) 21:14:48.76 ID:3/JrOg4t
>>506
受験者数と難易度って相関があるのか?

開成からの進学者は文T63、 理T97。だから難易度は文T>理Tか?
京大、地底、筑波だって理系より文系のほうが進学者が多い。京大工>京大法か?

同一の高校で、受験者数というのは志望者数(大学の定員数)と相関があるのであって、
難易度とは相関はないだろう。
511エリート街道さん:2013/10/26(土) 21:52:54.63 ID:3/JrOg4t
開成から理科大に進学する人が多いと自慢しているやつがいるが

開成文系 ビリから11名
中央2 明治2 日大3 駒沢1 大東大1 二松学舎1 同志社1

開成理系 ビリから14名
理系 ★理科大12 日大1 電機大1

理科大の下は日大2人電機大1人の3人しかいないという事実
512エリート街道さん:2013/10/26(土) 22:01:42.70 ID:w26NrzTc
>>511

なんで同志社が一番後ろなんだよ・・・
513エリート街道さん:2013/10/26(土) 22:43:12.43 ID:ucxF025e
>>511
そもそも早慶文系に進学している奴の中には理系も多いからね
理科大に進学しているのは、早慶理工にも文系にも駅弁にも受からなかった奴
514エリート街道さん:2013/10/26(土) 23:45:04.99 ID:3/JrOg4t
>>513
数学受験で慶應とかいるからね。
515エリート街道:2013/10/27(日) 01:49:41.32 ID:CQ4xCMvd
>>511
>>513
マジで、頭悪そう
そもそも早慶文系は、政経や経済、法の上位しか受験されてないから

早慶理工も半分は、推薦・付属入学だが、一般入試だと東工レベル
現役生だと東大・京大・東工・国立医薬本命で、早慶理工併願はキツイ
で東京理科大におちつく連中は多い。理系にとって、慶応経済も滑り止め
516エリート街道さん:2013/10/27(日) 02:34:41.95 ID:II5E/1rq
>>515
開成のOBですか?
517エリート街道さん:2013/10/27(日) 02:38:18.33 ID:RQVQP+sp
>>515
なにを意味不明なことを言ってるんだ?
理系の落ちこぼれが早慶文系を受けて、それでも受からなかった奴が理科大に行くと言っているんだよ
518エリート街道:2013/10/27(日) 11:12:47.41 ID:CQ4xCMvd
>>517
キミ、あほ過ぎて論外
519エリート街道さん:2013/10/27(日) 13:10:55.38 ID:QP+0QoXu
千葉県立国分高校

東京
京都 国立医
東京工業 一橋大学 私立大医
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−創立以来ゼロライン
茨城大 海洋大 電通大 学芸大 慶應
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−数年にひとりライン
早稲田
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−毎年1名ライン
東京理科大
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−毎年複数名ライン
520エリート街道:2013/10/27(日) 14:18:46.92 ID:AfIr88QT
開成高校卒占有率

慶応医>>早慶理工>東京理科>早稲田政経、慶応経済>早稲田法>>>>>上智、早慶他文系
521エリート街道さん:2013/10/27(日) 19:49:27.39 ID:mZJnAs8C
名古屋と大阪民国の比較

★☆人柄☆★
・名古屋
他人に気を遣い、丁寧に接する

・大阪
他人を見下しバカにし、冷たい態度をとる

★☆食べ物☆★
・名古屋
あんかけパスタ、寿がきや、味噌カツ
ひつまぶし、きしめん、天むす

・大阪
化学調味料だらけたこやき
広島の劣悪パクリのお好み焼き

★☆名所☆★
・名古屋
名古屋城、大須商店街、栄
東山動植物園、名駅の駅ビル(世界一の高さ)

・大阪
汚い道頓堀、汚い通天閣、犯罪者とホームレスの西成地区
韓流テーマパーク(建設予定)

俺ら高貴な文化人
お前ら下等犯罪動物チョン阪ジー
522エリート街道さん:2013/10/27(日) 21:12:26.08 ID:V8b2Zlb8
千葉県立我孫子高校

国立 東京芸大1 ※国立は東京芸大のみ、他大学はゼロ
私立 早稲田0 慶應0 上智0 明治1 日大21 帝京9 ★理科大5 千葉工大18 東洋大15

早慶駅弁ゼ0の高校でも、理科大合格者はいます。
523エリート街道:2013/10/28(月) 01:38:57.43 ID:h4nBMKMB
東大合格数10位県立浦和高校卒占有率

早慶理工>東京理科>>早慶文系>>>>>上智大学
524エリート街道さん:2013/10/28(月) 13:00:57.93 ID:CInCwOAJ
2013 筑駒・開成・学附・武蔵・県立浦和 早慶上理マーチ進学数

@早稲田157(筑駒10 開成39 学附35 武蔵24 浦和49)
A慶應義塾145(筑駒14 開成39 学附37 武蔵21 浦和34)
B東京理科34(筑駒1 開成12 学附3 武蔵5 浦和13)
C中央25(筑駒0 開成2 学附11 武蔵2 浦和10)
D明治21(筑駒0 開成2 学附4 武蔵5 浦和10)
E上智14(筑駒0 開成4 学附6 武蔵1 浦和3)
F法政8(筑駒0 開成0 学附1 武蔵0 浦和7)
G立教3(筑駒0 開成0 学附0 武蔵2 浦和1)
H青山学院2(筑駒0 開成0 学附1 武蔵0 浦和1)
525エリート街道:2013/10/28(月) 18:26:00.40 ID:7u3QEybh

早稲田は、東理の4倍の学生数、明治は、東理の2.5倍の学生数
しかも進学校では、理系クラス>文系クラス

有名進学校出身者の大学在籍率は、やはりこうだな。慶応は、医学部が数稼いでる。

慶応>早大≒東理>>>>>上智>明治≒中央>>>法政>立教≒青学
526エリート街道さん:2013/10/28(月) 21:03:13.59 ID:dw0sVZZK
開成進学先

国国国国国国国国国国国国国国国国国国国国
国国国国国東東東東東東東東東東東東東東東
東東東東東東東東東東東東東東東東東東東東
東東東東東東東東東東東東東東京京工工工工
工工地地千千私私私私私私私私私早早早早早
早早早早慶慶慶慶慶慶理理理理理理日 <−−これが理科大の自慢全体の下から6% 理科大以下は日大と電機大のふたりのみ
               ^^^^^^^^^^^^  <−− 理科大以下は日大と電機大のふたりのみ

【国】: 国公立医 【東】: 東大 【京】: 京大 【工】: 東工 【地】: 地底
【千】: 筑波・千葉・横国・海洋 
【私】: 私立医 【早】: 早稲田 【慶】: 慶應 【理】: 理科大 【日】: 日大・電機大
527エリート街道:2013/10/28(月) 23:41:00.40 ID:h4nBMKMB
526よ
525レスをよく見ろ
キチになる前に、マジで
528エリート街道さん:2013/10/29(火) 08:31:51.96 ID:0TehWTHM

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
529エリート街道さん:2013/10/29(火) 13:08:33.59 ID:l+hJZwAg
開成高校理系クラス座席表

   ■■

□□□□□□□ <-- 東大
□□□□□□□ <-- 東大
□□□□□□□ <-- 東大・国医
□□□□□□□ <-- 国医
□□□□□□□ <-- 東工大京大
□□□□□□□ <-- 早慶理工
□□□□□■■ <-- 理科・日大・電機大 下から6%
<地底筑波>
530エリート街道さん:2013/10/29(火) 18:18:01.85 ID:+8wTM+GH
<<出身大学別年収ランキングベスト20>>
                  (DODA2013.3.25)       
□01東京大学729■11早稲田大572
□02一橋大学700□12九州大学569
□03京都大学677■13東京理科563
■04慶応大学632■14上智大学555
□05東北大学623□15横浜市大550
□06名古屋大600□16大阪府大546
□07大阪大学599■17中央大学531
□08神戸大学590□18埼玉大学530
□08北海道大590□19筑波大学527
□10横浜国大573■20明治大学524

*記事:http://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html
*単位:万円/年収 *□国公立■私立 
531エリート街道:2013/10/30(水) 00:25:24.35 ID:sYBIzD8v
首都圏難易度(推薦付属AO入学含む)

東大
東工 
一橋 早慶理工
早慶文系 お茶女子 東京理科 
筑波理系 横国理系 千葉理系 上智文系 中央大法
筑波文系 横国文系 千葉文系 ICU 東京農工 首都大理系
532エリート街道さん:2013/10/30(水) 00:34:31.49 ID:0d96haWw
>>531
あっはっは
533エリート街道さん:2013/11/17(日) 23:30:00.40 ID:ys4xRB2L
854 :今日のところは名無しで:2013/10/18(金) 12:08:37.97
基本的に偏差値60以下の大学すら入れない奴は人間の根本的理解力が欠如した測定不能レベルの知障なのでいつまでたっても納得させることは不可能!
同じ公立の学校に通っていても、知障級馬鹿っていたでしょ。あれですw

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1376741015/635-999
534エリート街道さん:2013/11/17(日) 23:39:31.22 ID:GKLnsCgA
法政>東京理科
(´・ω・`)
535エリート街道:2013/11/18(月) 00:14:29.06 ID:hp3O8N8U
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立)

文理合計
□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確です。底上げ偏差値の私大は別にして

大学定員数当たり 東大>東工一橋>東理>慶応>早稲田>>>神戸・筑波・千葉・横国>>上智>>>>略
536エリート街道さん:2013/11/18(月) 10:25:06.38 ID:g2TfNAf8
>>535
農工大をいれろや

大学定員数当たり 東大>東工一橋>農工>東理>慶応>早稲田>>>神戸・筑波・千葉・横国>>上智>>>>略
537エリート街道さん:2013/11/18(月) 11:30:38.21 ID:w4Anb6FW
>>536
え?
538エリート街道さん:2014/01/01(水) 01:01:11.46 ID:3mzzr5oO
791 :鼻毛大魔神:2013/12/30(月) 01:13:52.39 ID:XOklF6Gx
>>773
で、チミはどこの大学を出たの?
知的障害者でもない限り、早慶くらいは誰でも受かるんだが。


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1384094886/l50
539エリート街道:2014/01/01(水) 03:55:12.85 ID:e+QWogBa
>>536
農工大は、農業枠で稼いでいるから勘違いするだろ大学定員数当たり 
所詮理数系能力は、せいぜい明治立教レベルなんだから

東大>東工一橋>農工>東理>慶応>早稲田>>>神戸・筑波・千葉・横国>>上智>>>>略
540エリート街道:2014/01/01(水) 21:40:14.07 ID:e+QWogBa
東大合格数10位県立浦和高校卒占有率

早慶理工>東京理科>>早慶文系>>>>>上智大学
541エリート街道さん:2014/01/02(木) 00:42:35.28 ID:KCUayCve
少なくとも英語に関しては早慶文系英語よりはるかにラクだね。
早慶英語は7割くらいしかとれないけど、理科大は9割以上は
いくし。
542エリート街道さん:2014/01/02(木) 00:48:52.71 ID:ND38X7od
早慶の文系から英語と社会を引いたらFランだからな
543エリート街道さん:2014/01/02(木) 01:48:43.70 ID:ZbGM+yLt
45歳以下の就業者全体の平均所得

国立理系(一般入試)580に対し、私立文系(学力考査無し=AO入試)362。

http://blog-imgs-59.fc2.com/u/t/s/utsunomiyasoh/201310142136072ac.jpg
544エリート街道さん:2014/01/02(木) 07:25:24.39 ID:7bbn9c2a

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
545エリート街道さん:2014/01/02(木) 16:41:21.32 ID:QiA9lb1o
(間違い)
東京理科大は早慶文系より頭がいい。

(正解)
東京理科大は早慶文系より勉強する。
546エリート街道さん:2014/01/02(木) 18:34:19.91 ID:3KvZjeB0
理系の専願って少ないから理科大に入る学生ってほとんど国立落ちなのかな?
547エリート街道さん:2014/01/02(木) 18:41:36.25 ID:E9LkF22T
いや、早慶理系の専願は少ないけど、理科大MARCHまでの理系は専願も多いよ
特に入学者は専願が多い
548エリート街道:2014/01/02(木) 23:03:40.28 ID:wW1HqS7J
東大合格数10位県立浦和高校卒在籍率

早慶理工>東京理科>>早慶文系>>>>>上智大学

女子進学校を除けば、全国的に進学校の傾向は、ほぼ同じ。
549エリート街道さん:2014/01/03(金) 15:28:32.09 ID:lx+ieB83
550エリート街道さん:2014/01/03(金) 15:48:58.75 ID:zH0ijmI3
早慶の生徒と遊んでみて下さい。要領が違います
551エリート街道さん:2014/01/03(金) 19:50:06.59 ID:csOUjIOS
>>548
わろたwww東大・宮廷・一工・早慶上智・筑波・横国・千葉・埼玉・農工に全く合格者の出ない高校から多数理科大に進学wwww

上野学園(東京)理科大進学1名(合格3名)www
向丘高校(東京)理科大進学1名(合格2名)www
広尾高校(東京)理科大進学1名(合格1名)www
正則学園(東京)理科大進学2名(合格2名)www
岩槻高校(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
小松原高(埼玉)理科大進学2名(合格5名)www
大宮南高(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
久喜北陽(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
552エリート街道さん:2014/01/03(金) 21:07:58.56 ID:0+k0kZ0P
船橋啓明(千葉)理科大進学1名(合格1名)www
柏の葉高(千葉)理科大進学4名(合格4名)www
千城台高(千葉)理科大進学2名(合格2名)www
千葉北高(千葉)理科大進学3名(合格3名)www
深沢高校(神奈川)理科大進学1名(合格2名)www
荏田高校(神奈川)理科大進学2名(合格2名)www
大原高校(神奈川)理科大進学1名(合格1名)www
横浜富士見ヶ丘学園(神奈川) 理科大進学1名(合格2名)www
553エリート街道:2014/01/03(金) 23:25:10.33 ID:1emjr41A
進学校理系御三家 早慶(理工)理科大

進学校文系御三家 早慶(文系)上智大

入学者レベル   早慶(理工)理科大>早慶(文系)上智大

卒学者レベル   早慶(理工)理科大>>早慶(文系)上智大 
554エリート街道さん:2014/01/04(土) 14:35:03.71 ID:0cxNK1Es
横浜湖

横浜湖

有楽町

有楽町

名古屋
555エリート街道さん:2014/01/04(土) 18:59:16.75 ID:V8YoADqs
マーチ以下の 理 科(爆笑)は ないwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
-----------------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
556エリート街道さん:2014/01/04(土) 19:06:23.92 ID:K0yXV9AI
東京理科大経営学部w
駿台偏差値 49
代ゼミ河合も54程度
明学法のこと笑えないね 明学法河合偏差値47
いくら何でもなんでこんなに低いの?

理科大ブランド力なし
557エリート街道:2014/01/05(日) 00:33:45.06 ID:MOThVYQs
馬鹿だなwwwwwwwwwwwww
上智マーチ閑々同立は、AO推薦付属提携が入学者40〜60%

当然、この連中は、東京理科大の一般入試合格に届かないレベル
それどころか上智マーチ閑々同立の一般入試レベルに届かないから
入学確約を引き換えにAO推薦付属提携で入学さしてもらうわけ


早慶理工>東京理科>早慶文系>上智理工(推薦込)>上智文系(推薦込)
558エリート街道さん:2014/01/05(日) 01:52:33.04 ID:U4uCaoQH
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】        はん飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸大
559エリート街道さん:2014/01/05(日) 02:49:06.54 ID:EyOGwWcr
理科大経営って久喜だろ。
560エリート街道さん:2014/01/05(日) 19:26:34.57 ID:H4dvjt1g
>>557 お前が他大のAO推薦付属・一般入試に滑りまくり、偏差値52.67の理科大にしか受からなかった超バカなのは明白なわけでww
2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
-----------------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
561エリート街道さん:2014/01/06(月) 08:31:37.63 ID:RbtxQQgV

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
562エリート街道:2014/01/06(月) 15:08:28.16 ID:zYrgsXUh
>他大のAO推薦付属
さすがアホは、論点が違うwwwwww
これでは、東大や東工、旧帝が受験出来ない。wwwww

上智マーチ閑々同立は、AO推薦付属提携が入学者40〜60%

当然、この連中は、東京理科大の一般入試合格に届かないレベル。
それどころか上智マーチ閑々同立の一般入試レベルに届かないから
入学確約を引き換えにAO推薦付属提携で入学さしてもらうわけ


早慶理工>東京理科>早慶文系>上智理工(推薦込)>上智文系(推薦込)
563エリート街道さん:2014/01/06(月) 15:27:20.70 ID:m0mcS5tu
「AERA」2009年1月26日号「主要大学別にみたサラリーマンの年収」

「主要大学別年収ランキング」

大学20位以内の中で私立大学は9大学がランクイン。

10位 東京理科大学 40.9歳 724万
11位 慶應義塾大学 38.8歳 711万
12位 明治大学  38.9歳 711万
13位 早稲田大学   39.7歳 709万
15位 中央大学  40.9歳 675万
16位 関西学院大学 40.5歳 669万
17位 上智大学  40歳 667万
19位 法政大学  39.3歳 627万
20位 同志社大学  39.3歳 624万

※青学 立教 学習院 立命 関大はランク外

理科大はもう慶應早稲田に次ぐ私大3番目でよくね?
564エリート街道さん:2014/01/06(月) 15:30:15.11 ID:m0mcS5tu
理科大は実績を語り、上智理工はブランドを語る。
565エリート街道さん:2014/01/06(月) 15:45:33.36 ID:m0mcS5tu
H24度弁理士試験合格者統計
www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/benrishi/benrishi2/h24_benrisitoukei.htm

合格数上位10大学
1.東大 70名
2.京大 55名
3.東工 48名
4.阪大 48名
5.早大 39名 ◎
6.慶応 38名 ◎
7.理大 37名 ◎ 
8.東北 29名
9.九州 20名
10.北大 19名

高い学費払ってブランド求めて上智理工に入っても
大学時代で劣化して損するでー。
566エリート街道:2014/01/06(月) 19:22:51.76 ID:ASJdIuNx
世界的なブランド力が私大は、早慶と東京理科大のみ
国立なら旧帝と筑波、神戸あたりまで、上智のブランドは国内東京ローカル

QS 2012世界大学ランキング 研究総合評価 &amp; 分野別
【Life Sciences &amp; Medicine】
008東大☆ 020京大 051阪大 135名大 149医歯 151東理☆ 170九大 174東工☆ 183神戸
192慶大☆ 197筑波 202東北 204北大 237早大☆ 282千葉 291東薬 300広島

【Natural Sciences】
009東大☆ 013京大 047阪大 051東工☆ 052東北 111名大 123東理☆ 133北大
150九大 195筑波 199早大☆ 307神戸 319広島 325慶大☆ 389首都
567エリート街道さん:2014/01/06(月) 20:37:48.25 ID:T9ayR5Bl
>>543
文系は女子も含んでるし
学力試験なしは年々増えているんだから、
低年収の若い世代の割合が多いのに45歳以下でひとまとめ
筆者は馬鹿を釣るために書いたのか本物の馬鹿か知らんが
568エリート街道さん:2014/01/07(火) 02:06:19.75 ID:zWWhOQiS
>>562 >これでは、東大や東工、旧帝が受験出来ない??ww 理科大じゃ記念受験だろww他大のAO推薦付属に滑りまくるやつが受かるわけがないwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
-----------------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
569エリート街道:2014/01/07(火) 12:42:24.49 ID:0SycNzEu
馬鹿だなwwwwwwwwwwwww
上智マーチ閑々同立は、AO推薦付属提携が入学者40〜60%

当然、この連中は、東京理科大の一般入試合格に届かないレベル
それどころか上智マーチ閑々同立の一般入試レベルに届かないから
入学確約を引き換えにAO推薦付属提携で入学さしてもらうわけ


早慶理工>東京理科>早慶文系>上智理工(推薦込)>上智文系(推薦込)
570エリート街道さん:2014/01/07(火) 22:03:04.97 ID:zWWhOQiS
で、お前が他大のAO推薦付属・一般入試に滑りまくり、偏差値52.67の理科大にしか受からなかった超バカなのは明白なわけでww
2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
-----------------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
571エリート街道さん:2014/01/07(火) 23:31:38.66 ID:TFJWLdXf
入口偏差値が低くても、出口偏差値が高ければいいんじゃない。
  国家公務員採用総合職 56人(第9位)
  理工学部で一番偏差値の低い土木工学科でさえ 東京都庁に17人
572エリート街道さん:2014/01/07(火) 23:37:13.75 ID:AmllmTKw
でさえも何も、理系で地方公務員なんて完全に落ちこぼれだからね
573エリート街道さん:2014/01/07(火) 23:39:06.76 ID:zWWhOQiS
出口偏差値=入口偏差値の低い りかちゃんの夢見る妄想wwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
-----------------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
574エリート街道:2014/01/08(水) 00:14:18.62 ID:Hp+YTPvW
馬鹿だなwwwwwwwwwwwww
上智マーチ閑々同立は、AO推薦付属提携が入学者40〜60%


当然、この連中は、東京理科大の一般入試合格に届かないレベル
それどころか上智マーチ閑々同立の一般入試レベルに届かないから
入学確約を引き換えにAO推薦付属提携で入学さしてもらうわけ



早慶理工>東京理科>早慶文系>上智理工(推薦込)>上智文系(推薦込)
575エリート街道さん:2014/01/08(水) 00:28:56.05 ID:IVmue7my
学歴板的に偏差値が高い方が頭がいいという単純な考え方をすれば
早慶の方が偏差値が高いので頭がいいと言う事になる
576エリート街道さん:2014/01/08(水) 06:28:57.47 ID:0vruh83k

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
577エリート街道さん:2014/01/08(水) 15:56:49.08 ID:RZIDtOes
>>572
東大京大早慶出てもフリーターやニートがいくらでもいる現代で、それは無いw

>>575
社会に出るのは卒業・修了時だから入り口はあんまり関係ないご時世だと思う。
というか今までの偏差値(推薦等で操作可能だけど)しか見ない日本の意識がおかしかった。
実際アメリカとかだと大学の成績や大学時代積み重ねた知識経験こそ武器だからね。
だから理科大の評価が上がっている訳でして。
578エリート街道さん:2014/01/08(水) 16:24:51.74 ID:4uUGXGJn
>>577
フリーターやニートは殆どが文系だよ
別に理科大の評価も上がってはいない
579エリート街道:2014/01/08(水) 17:41:32.48 ID:Hp+YTPvW
さすがに大企業も偏差値が簡単にあげられることに気がついたんだよ

開成高校から誰も進学しない上智理工と早慶文系よりも進学者の在籍率
の大きい理大理や理大工が偏差値で並ぶわけないから
580エリート街道さん:2014/01/08(水) 17:43:09.57 ID:eanAxm2X
既存の枠組みのなかでoverachieveしている訳でもない

かといって、枠組みからはみ出しても飛び出すことはできない

縮んでいく生態系のなかで、なんとか枠組みにしがみつこうと右往左往している

おまえらはそんなクズだろうに…
581エリート街道さん:2014/01/08(水) 21:51:54.41 ID:j63sXBUD
>>579 開成の超落ちこぼれはこのレベルwwwww
わろたwww東大・宮廷・一工・早慶上智・筑波・横国・千葉・埼玉・農工に全く合格者の出ない高校から多数理科大に進学wwww

上野学園(東京)理科大進学1名(合格3名)www
向丘高校(東京)理科大進学1名(合格2名)www
広尾高校(東京)理科大進学1名(合格1名)www
正則学園(東京)理科大進学2名(合格2名)www
岩槻高校(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
小松原高(埼玉)理科大進学2名(合格5名)www
大宮南高(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
久喜北陽(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
船橋啓明(千葉)理科大進学1名(合格1名)www
柏の葉高(千葉)理科大進学4名(合格4名)www
千城台高(千葉)理科大進学2名(合格2名)www
千葉北高(千葉)理科大進学3名(合格3名)www
深沢高校(神奈川)理科大進学1名(合格2名)www
荏田高校(神奈川)理科大進学2名(合格2名)www
大原高校(神奈川)理科大進学1名(合格1名)www
横浜富士見ヶ丘学園(神奈川) 理科大進学1名(合格2名)www
582エリート街道さん:2014/01/08(水) 23:30:12.16 ID:RZIDtOes
「AERA」2009年1月26日号「主要大学別にみたサラリーマンの年収」

「主要大学別年収ランキング」

大学20位以内の中で私立大学は9大学がランクイン。

10位 東京理科大学 40.9歳 724万
11位 慶應義塾大学 38.8歳 711万
12位 明治大学  38.9歳 711万
13位 早稲田大学   39.7歳 709万
15位 中央大学  40.9歳 675万
16位 関西学院大学 40.5歳 669万
17位 上智大学  40歳 667万
19位 法政大学  39.3歳 627万
20位 同志社大学  39.3歳 624万

※青学 立教 学習院 立命 関大はランク外

頭が良いかはわからないが、少なくとも40歳近辺の
平均年収は理科大が早稲田よりも慶應よりも上智よりも上だ。これは大きい。
学生は偏差値しか見ていないかも知れないが、
社会に出てからの理科大卒の評価は侮れない位高いという「事実」がある。
583エリート街道:2014/01/09(木) 00:29:45.11 ID:P+O19qTH
文理総合
 
昔々  早大=慶大>上智=理大

一昨年 慶大>早大>理大≧上智

昨年  慶大>早大≧理大>上智

今年  慶大>早大=理大>上智←今、ここね
584就活中:2014/01/09(木) 00:50:08.13 ID:Ewo0m4++
昨日お話しをしたM商事に勤務の方は理科大経営出身だったな。
麻布OBだけどね。
大学受験は早慶マーチ全敗だったらしい。
まあそれぐらい遊んでいたということみたい。
585エリート街道さん:2014/01/09(木) 21:27:03.14 ID:VrjM6PMo
チャイナタウン

チャイナタウン

チャイナタウン

チャイナタウン
586エリート街道さん:2014/01/09(木) 23:40:52.27 ID:7R6gR3oG
>>584 理科大なら早慶マーチ全敗も無理はないwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
587エリート街道さん:2014/01/10(金) 01:34:06.41 ID:ZZKUsSpu
>>586この人俺が受験生のときからいるんだけど執念がすげえ
588エリート街道さん:2014/01/10(金) 01:57:41.13 ID:7BTvShet
586の人、今何歳なのかな?
どこに努めてるのかな?
出身大学はどこなのかな?
家族はいるのかな?
589エリート街道さん:2014/01/10(金) 07:53:48.09 ID:0CIxUh6J

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
590エリート街道:2014/01/10(金) 09:09:06.31 ID:q+ZF/9oB
文理総合
 
昔々  早大=慶大>上智=理大

一昨年 慶大>早大>理大≧上智

昨年  慶大>早大≧理大>上智

今年  慶大>早大=理大>上智←今、ここね
591エリート街道さん:2014/01/10(金) 15:08:30.59 ID:9B8MzBr8
>>588
40歳前後
ニート
上智
独身
592エリート街道さん:2014/01/11(土) 01:28:59.09 ID:LF38B/mx
首都圏大学ブランドランキング
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/news/2013/1122ubj_3/
 2013年      2012年      2011年
@東大 87.7  東大 92.6  東大 92.9  
A早大 84.0  早大 87.2  慶応 85.0  
B慶応 83.3  慶応 86.0  早大 82.0  
C上智 70.6  上智 73.6  一橋 72.1  
D一橋 69.5  一橋 72.4  上智 70.2  

Eお茶 68.9  東工 71.6  お茶 68.0  
F明治 68.0  お茶 68.4  青学 67.0  
G東工 67.2  明治 67.3  明治 66.7  
H青学 66.2  東外 66.6  東工 66.6  
I東外 64.5  青学 65.7  東外 65.5  
----------------------------------------------------

J学習 64.3  国基 64.2  立教 65.4  
K国基 64.2  立教 63.6  中央 63.8  
L横国 64.1  学習 62.6  学習 63.9  
M理科 62.8  横国 62.6  理科 63.0  
N立教 61.7  理科 62.1  国基 62.3  
593エリート街道:2014/01/11(土) 10:51:29.21 ID:XNBaXqvx
首都圏大学ブランドランキング
消費者とビジネスマン対象では、文系と理系では、最低5〜10倍くらい違いわけで

G東工 67.2 M理科 62.8とか5〜10倍にすれば
無茶苦茶凄いでしょ
594エリート街道さん:2014/01/12(日) 13:40:58.76 ID:s6Z4A3Of
↑偏差値52.67しかない、オツムの弱い理科大生の言い訳がこれwwwwww 馬鹿なんだなww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
595エリート街道さん:2014/01/12(日) 15:23:24.44 ID:rh/NQtjT
早慶理系だけど絶対早慶文系の数学力の低さとかみてると、理科大のほうが良いように思えてくる。
英語と社会しか勉強してない人とかザラだし、その社会すら大学に入ったら忘れてる人多数。何も知らなくて驚く。
596エリート街道さん:2014/01/12(日) 22:42:11.99 ID:s6Z4A3Of
はいはい、低学歴の理科大生の詐称ですねww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
597エリート街道さん:2014/01/12(日) 23:10:58.93 ID:9l71apxb
上の理科大コンプの人って、ニートで独身は納得だけど、上智卒はないだろ。

40才前後だったら、あの頃は、まさに早慶上智だったわけで、
こんなに意識レベルが低いとは思いたくない。
598エリート街道:2014/01/13(月) 02:43:38.98 ID:rpVgC2wJ
文理総合
 
昔々  早大=慶大>上智=理大

一昨年 慶大>早大>理大≧上智

昨年  慶大>早大≧理大>上智

今年  慶大>早大=理大>上智←今、ここね
599エリート街道さん:2014/01/13(月) 12:27:52.37 ID:Zfe/5aEq
偏差値がたった52.67の理科大しか受からなかった、超バカ理科大生wwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
600エリート街道さん:2014/01/13(月) 22:58:47.63 ID:1wKqTpYM
★会津若松ザベリオ学園高等学校:偏差値44

指定校推薦合格校:仙台白百合女子大・正徳大・奥羽大・上智大★...

★都城ドミニコ学園:偏差値46

指定校推薦合格:上智大★・長崎純心大・鹿児島純心女子大・聖カタリナ女子大

★上智福岡 偏差値56
2010年より、上智大学への推薦枠が20名に拡大され、今後も随時拡大されることになった。
 
★静岡サレジオ高校【英数】偏差値49【普通】偏差値47
2011年、上智大学との教育提携をスタートし、提携校特別推薦制度を導入。
2017年度、ソフィアコース一期生中心に上智大学進学者(最大30名)を輩出予定。
601エリート街道さん:2014/01/13(月) 23:10:47.70 ID:DSAeZ0uu
>>597
「理科大コンプの人」はいない。
「理科大のコンプの人」はウジャウジャいる。
602ほほそめて:2014/01/14(火) 00:01:09.20 ID:/XBqySW5
理科大のコンプの人はウジャウジャいるwwwwwwwwww
わろたww 東大・宮廷・一工・早慶上智・筑波・横国・千葉・埼玉・農工に全く合格者の出ない高校から多数理科大に進学wwww

上野学園(東京)理科大進学1名(合格3名)www
向丘高校(東京)理科大進学1名(合格2名)www
広尾高校(東京)理科大進学1名(合格1名)www
正則学園(東京)理科大進学2名(合格2名)www
岩槻高校(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
小松原高(埼玉)理科大進学2名(合格5名)www
大宮南高(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
久喜北陽(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
船橋啓明(千葉)理科大進学1名(合格1名)www
柏の葉高(千葉)理科大進学4名(合格4名)www
千城台高(千葉)理科大進学2名(合格2名)www
千葉北高(千葉)理科大進学3名(合格3名)www
深沢高校(神奈川)理科大進学1名(合格2名)www
荏田高校(神奈川)理科大進学2名(合格2名)www
大原高校(神奈川)理科大進学1名(合格1名)www
横浜富士見ヶ丘学園(神奈川) 理科大進学1名(合格2名)www
603エリート街道:2014/01/14(火) 00:46:13.57 ID:HEc1cSnh
馬鹿だなwwwwwwwwwwwww
上智マーチ閑々同立は、AO推薦付属提携が入学者40〜60%

当然、この連中は、東京理科大の一般入試合格に届かないレベル
それどころか上智マーチ閑々同立の一般入試レベルに届かないから
入学確約を引き換えにAO推薦付属提携で入学さしてもらうわけ


早慶理工>東京理科>早慶文系>上智理工(推薦込)>上智文系(推薦込)
604エリート街道さん:2014/01/14(火) 03:09:53.79 ID:jp6u8ltp
東京理科大学付属高校、東京理科大学提携高校を作って、
一般受験枠を削る手法をとれば、東京理科大学の偏差値は
早慶に次ぐことになる。
要するに表面上の偏差値をいじくることなんて簡単ということ。

付属高校の偏差値も早慶に次ぐだろう。
ただし、建学の精神が実力主義なので、それはやってないというだけ。
605エリート街道さん:2014/01/14(火) 04:49:58.71 ID:Cd0yP3wt
早慶文系卒に比べて理科大卒にはハズレが少ない
606エリート街道さん:2014/01/14(火) 07:44:38.48 ID:GrR4x6BV

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
607エリート街道さん:2014/01/14(火) 09:02:02.18 ID:WMGjzv/m
>>602
多数?
日本語勉強し直せよ
608エリート街道さん:2014/01/15(水) 19:13:40.39 ID:gXuO7QJb
自分、20年前に、早稲田商、現役で受かったけど入学しないで、無謀にも理転して、地方底辺国立医学部目指したww
当時は今ほど医学部の難易度は高くなかったと思う。そんで玉砕して、理科大理学に入った。(チャゲアスが主題歌歌ってた織田裕二の医者のドラマに影響を受けたw)

でも、理系向いてないんで院にはいかないで、結局学卒でインフラに就職。
早稲田行ってたら遊べたのにと何度悔やんだことか。
河合で、英語偏差値75超えてたけど、数学が50ぐらいの歪な学力だったから入学してからめちゃくちゃ苦労したな。
今でも卒業できない夢をたまにみる。

当時の難易度なら、普通の人なら、早稲田商のほうがムズいだろうな。競争率が異常なのでミスれば死ぬという点でキツイ。
まあ、数学DQNな俺は、理科大のほうが厳しく感じたけどww
609エリート街道さん:2014/01/15(水) 21:59:22.08 ID:EFgQ5z3b
偏差値がたった52.67の理科大しか受からなかった、超バカ理科大生wwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
610エリート街道さん:2014/01/15(水) 23:21:24.87 ID:Rv2XAojc
「AERA」2009年1月26日号「主要大学別にみたサラリーマンの年収」

「主要大学別年収ランキング」

大学20位以内の中で私立大学は9大学がランクイン。

10位 東京理科大学 40.9歳 724万
11位 慶應義塾大学 38.8歳 711万
12位 明治大学  38.9歳 711万
13位 早稲田大学   39.7歳 709万
15位 中央大学  40.9歳 675万
16位 関西学院大学 40.5歳 669万
17位 上智大学  40歳 667万
19位 法政大学  39.3歳 627万
20位 同志社大学  39.3歳 624万

※青学 立教 学習院 立命 関大はランク外

卒業したらこれが現実。
611エリート街道:2014/01/16(木) 00:16:21.07 ID:VZGVFsiF
河合塾の基準、有名進学校HP、一般有名書籍のカテゴリー

早慶上理(私文上智は、ちょっと見劣りするが)

MARCH 閑閑同立

日東駒専 産近甲龍
612エリート街道さん:2014/01/16(木) 01:53:15.64 ID:z50g2hy+
       ドッカン
        ,、、  ドッカン
 ━━━━━) )=          ☆低脳3科目の政経・法・商だ!!!
     ∧_∧ | |          /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (   )| |_____     ∧_∧  <オマイラ、エリートぶるな!
    r ⌒ ̄ ノ旧帝一工・早慶理工 (´Д`)   \
    |   イ   |__|   |    /     \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |    | |          .|    | |   /\\
    |    | | 国立医学部 .|  へ//|  |   | |
    |    | |       (\/,へ \|  |  | |
    | ∧ | |      ◎\/  \  / ( )
    | | | |.|          .|     | |
    / / / / |          .|     | |
   / / / /.| |三三三| |      |. |
613エリート街道さん:2014/01/16(木) 13:37:38.16 ID:WW2RkZlD
偏差値がたった52.67の低脳理科大は、論外wwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
614エリート街道さん:2014/01/16(木) 16:24:08.70 ID:qn3Tai2D
上智は見劣りしないだろ。
確かに就活戦線が文系軽視で理系重視になってはいるが
上智文系は早慶上智。上智はブランドである。
615エリート街道:2014/01/16(木) 18:22:00.71 ID:xwY81qms
59.16上智大(理工)

理科大(理58.93、工58.58、理工56.25)

これからすると、推薦や付属、提携で40〜50%定員確保すれば、
間違いなく、予備校偏差値は+3程度上がるつうことがわかる。
616エリート街道さん:2014/01/16(木) 21:38:37.37 ID:WW2RkZlD
その推薦・付属を滑って、偏差値がたった52.67の理科大にしか受からなかったのが、低脳理科大生だろ?wwアホじゃんwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
617エリート街道さん:2014/01/16(木) 23:11:33.10 ID:29mQb9eV
それでも
理科大>>上智大
が世間相場
618エリート街道さん:2014/01/16(木) 23:15:33.81 ID:qn3Tai2D
就活市場だと理科大かなり強いですよ。
実際理科大で専門性身につけた奴は早稲田文系下位よりは上扱いされますし。
619エリート街道さん:2014/01/17(金) 00:19:24.24 ID:OKYqe28g
本当の入学難易度

理大薬>理大理、理大工>>理大理工≒上智理工>上智文系

間違いない。
620エリート街道:2014/01/17(金) 01:42:33.77 ID:PLabvwwV
>上智文系は早慶上智。上智はブランドである。

その通り。
並みの高校生や商業高校、低偏差値の文系ばかりの大学では
進学校では、早慶(理工)理科大>>早慶(文系)上智大だが
621エリート街道さん:2014/01/17(金) 07:01:27.36 ID:vzc6rux2

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
622エリート街道さん:2014/01/17(金) 09:53:14.58 ID:VxFzToRw
慶應薬学部って共立薬科大なんだけどね
623エリート街道さん:2014/01/17(金) 22:06:47.24 ID:ZYfW97UR
他大の推薦付属・一般入試を全て落ちたバカが、偏差値がたった52.67の理科大に受かって行くのが、低脳理科大生ww これが世間相場wwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
624エリート街道:2014/01/18(土) 00:00:05.19 ID:BWLNZT1S
馬鹿だなwwwwwwwwwwwww
上智マーチ閑々同立は、AO推薦付属提携が入学者40〜60%


当然、この連中は、東京理科大の一般入試合格に届かないレベル
それどころか上智マーチ閑々同立の一般入試レベルに届かないから
入学確約を引き換えにAO推薦付属提携で入学さしてもらうわけ


早慶理工>東京理科>早慶文系>上智理工(推薦込)>上智文系(推薦込)
625エリート街道さん:2014/01/18(土) 02:32:23.95 ID:IpQSKErs
「AERA」2009年1月26日号「主要大学別にみたサラリーマンの年収」

「主要大学別年収ランキング」

大学20位以内の中で私立大学は9大学がランクイン。

10位 東京理科大学 40.9歳 724万
11位 慶應義塾大学 38.8歳 711万
12位 明治大学  38.9歳 711万
13位 早稲田大学   39.7歳 709万
15位 中央大学  40.9歳 675万
16位 関西学院大学 40.5歳 669万
17位 上智大学  40歳 667万
19位 法政大学  39.3歳 627万
20位 同志社大学  39.3歳 624万

※青学 立教 学習院 立命 関大はランク外

操作可能な偏差値よりも、収入という客観的事実の方が信頼できるだろ。
626エリート街道さん:2014/01/18(土) 20:15:34.81 ID:t+maJ2BP
>>625  2009年wwwwwwww  ほーれ、客観的事実wwwwwww
大学別生涯賃金期待値及び主要400社就職率ランキング

|順.|−−−|賃金-|就職| |順.|−−−|賃金-|就職| |順.|−−−|賃金-|就職|
|位.|大学名|(万円)|(%)| |位.|大学名|(万円)|(%)| |位.|大学名|(万円)|(%)|
| ========================================|  
| 1|一橋大|13,737|54.5%||11.|同志社|-5,603|24.9%||21.|国基督|-4,992|24.0%|
| 2|国教養|13,595|52.0%||12.|神戸大|-5,514|28.1%||22.|関学大|-4,978|20.8%|
| 3|慶應大|-9,873|40.8%||13.|名古屋|-5,487|31.9%||23.|九工大|-4,920|29.8%|
| 4|東工大|-8,448|53.9%||14.|東外大|-5,404|22.8%||24.|青学大|-4,863|20.1%|
| 5|豊工大|-7,665|48.5%||15.|学習院|-5,330|22.3%||25.|お茶女|-4,842|24.9%|
| 6|上智大|-6,870|30.2%||16.|東京大|-5,255|26.1%||26.|東女大|-4,766|21.0%|
| 7|早稲田|-6,854|30.1%||17.|聖心女|-5,240|19.5%||27.|東北大|-4,759|26.7%|
| 8|小樽商|-5,935|22.1%||18.|学習女|-5,109|24.2%||28.|東理大|-4,740|29.4%|wwwwww
| 9|津田塾|-5,746|24.1%||19.|立教大|-5,092|21.4%||29.|日本女|-4,503|19.4%|
|10.|京都大|-5,660|32.4%||20.|電通大|-5,058|28.8%||30.|成蹊大|-4,372|17.4%|
                週刊ダイヤモンド2012年11月3日号 「モトがとれる学校・塾・習い事」 
                ttp://dw.diamond.ne.jp/contents/2012/1103/index.html 
627エリート街道さん:2014/01/18(土) 23:19:50.25 ID:wqaOHc7Q
>>626より
東京大学=聖心女子大学 と。

















あれ?
あれれ?
628エリート街道さん:2014/01/19(日) 20:19:59.95 ID:1WzvnFy5
そりゃお前、東工に行ったら大変なエリートだが、理科大に行ったらただの馬鹿だろww つーか理科大のようなマイナー大学は誰も知らんwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
629エリート街道さん:2014/01/19(日) 22:22:21.39 ID:pZWihdaI
>>627
就職先と会社四季報の平均年収から算出しているからそういう結果になる。
東大卒もパン食女子も同じってこと。
630【A級旧帝早慶一工様で検索☆】:2014/01/19(日) 23:18:15.02 ID:E8sttlg/
1 名前:エリート街道さん [sage] :2011/12/30(金) 20:50:43.61 ID:eOD7hNmm
同じ適塾をルーツに持つ西の雄と東の雄
正真正銘の総合大学日本3位を決めるスレッド。


※単科大学(一橋大学、東京工業大学、東京外国語大学、東京医科歯科大学)出入り禁止。
※筑波大学、神戸大学も出入り禁止。


過去スレ
【日本3位】大阪大学vs慶應義塾大学★6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1313336886/
【日本3位】大阪大学vs慶應義塾大学★5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1309886389/
【日本3位】大阪大学vs慶應義塾大学★4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1281371817/
【適塾】慶應義塾大学 vs 大阪大学3
http://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/joke/1260539507
【適塾】慶應義塾大学 vs 大阪大学2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1258752312/
631エリート街道:2014/01/20(月) 01:32:09.47 ID:iK+nY6G0
文理総合
慶応大学≧早稲田大学≒東京理科大>>上智大学(推薦提携込)


http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2267808
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。



http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n84020
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。



http://mimizun.com/log/2ch/joke/1282272386/
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか?
632エリート街道さん:2014/01/20(月) 21:32:19.85 ID:XQJ6cSAK
そうそう。一般入試率を大きくしたおかげで偏差値がたった52.67しかない理科大にようやく受かったのが、超バカ理科大生www トウゼン他大全滅wwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
633エリート街道さん:2014/01/20(月) 22:05:14.12 ID:U9z2y83G
2013年度開成高校大学入試結果(早慶上理マーチ)
http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro25.htm

大学名 学部 合格現役 合格浪人 進学現役 進学浪人
東京大__文系______49__________14___________49________14
東京大__理系______76__________31___________75________30
__
早稲田__文系______43__________57___________09________12
早稲田__理系______51__________45___________09________09
慶応大__文系______36__________29___________09________13
慶応大__理系______52__________35___________05________12
上智大__文系______05__________12___________01________03
上智大__理系______06__________01___________00★______00★
理科大__理系______20__________36___________04________08

明治大__文系______01__________18___________00________02
明治大__理系______04__________01___________00________00
青学大__文系______00__________01___________00________00
立教大__文系______00__________01___________00________00
立教大__理系______01__________01___________00________00
中央大__文系______04__________12___________01________01
中央大__理系______02__________04___________00________00
法政大__理系______01__________00___________00________00
634エリート街道さん:2014/01/20(月) 23:44:06.24 ID:XQJ6cSAK
開成から理系底辺の理 科 大(爆笑)しか行けなかったヤツのレベル↓
わろたww 東大・宮廷・一工・早慶上智・筑波・横国・千葉・埼玉・農工に全く合格者の出ない高校から多数理科大に進学wwww

上野学園(東京)理科大進学1名(合格3名)www
向丘高校(東京)理科大進学1名(合格2名)www
広尾高校(東京)理科大進学1名(合格1名)www
正則学園(東京)理科大進学2名(合格2名)www
岩槻高校(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
小松原高(埼玉)理科大進学2名(合格5名)www
大宮南高(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
久喜北陽(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
船橋啓明(千葉)理科大進学1名(合格1名)www
柏の葉高(千葉)理科大進学4名(合格4名)www
千城台高(千葉)理科大進学2名(合格2名)www
千葉北高(千葉)理科大進学3名(合格3名)www
深沢高校(神奈川)理科大進学1名(合格2名)www
荏田高校(神奈川)理科大進学2名(合格2名)www
大原高校(神奈川)理科大進学1名(合格1名)www
横浜富士見ヶ丘学園(神奈川) 理科大進学1名(合格2名)www
635エリート街道:2014/01/21(火) 01:10:52.58 ID:9d8vWkMI
最難関私大序列 文理総合

慶大>早大≒理大>上智≒中法>ICU>>同志社>>以下略
636エリート街道さん:2014/01/21(火) 06:58:58.79 ID:7l6meKc5

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
637エリート街道さん:2014/01/21(火) 14:07:55.20 ID:ls1W15gD
2013 筑駒・開成・学附・武蔵・県立浦和 早慶上理マーチ進学数

@早稲田157(筑駒10 開成39 学附35 武蔵24 浦和49)
A慶應義塾145(筑駒14 開成39 学附37 武蔵21 浦和34)
B東京理科34(筑駒1 開成12 学附3 武蔵5 浦和13)
C中央25(筑駒0 開成2 学附11 武蔵2 浦和10)
D明治21(筑駒0 開成2 学附4 武蔵5 浦和10)
E上智14(筑駒0 開成4 学附6 武蔵1 浦和3)
F法政8(筑駒0 開成0 学附1 武蔵0 浦和7)
G立教3(筑駒0 開成0 学附0 武蔵2 浦和1)
H青山学院2(筑駒0 開成0 学附1 武蔵0 浦和1)
638エリート街道:2014/01/21(火) 19:27:46.11 ID:9d8vWkMI
早稲田の昼間定員数は、理科大の4倍弱と捉えると如何に差がないか
わかる。旧帝理系受験が多い地方進学校なら理科大の方が有利だろう
639エリート街道さん:2014/01/21(火) 22:17:56.93 ID:C0IkJACj
早稲田に行く奴と理科大しか行けないやつじゃレベルが違うwwww
わろたww 東大・宮廷・一工・早慶上智・筑波・横国・千葉・埼玉・農工に全く合格者の出ない高校から多数理科大に進学wwww

上野学園(東京)理科大進学1名(合格3名)www
向丘高校(東京)理科大進学1名(合格2名)www
広尾高校(東京)理科大進学1名(合格1名)www
正則学園(東京)理科大進学2名(合格2名)www
岩槻高校(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
小松原高(埼玉)理科大進学2名(合格5名)www
大宮南高(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
久喜北陽(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
船橋啓明(千葉)理科大進学1名(合格1名)www
柏の葉高(千葉)理科大進学4名(合格4名)www
千城台高(千葉)理科大進学2名(合格2名)www
千葉北高(千葉)理科大進学3名(合格3名)www
深沢高校(神奈川)理科大進学1名(合格2名)www
荏田高校(神奈川)理科大進学2名(合格2名)www
大原高校(神奈川)理科大進学1名(合格1名)www
横浜富士見ヶ丘学園(神奈川) 理科大進学1名(合格2名)www
640エリート街道さん:2014/01/22(水) 08:50:26.95 ID:zKml8JfQ
チャイニーズシンドローム

チャイニーズシンドローム

チャイニーズシンドローム

チャイニーズシンドローム
641エリート街道さん:2014/01/27(月) 00:16:49.10 ID:ithmuJ+8
早慶文系のマイナー学科より理科大のほうが就職良い
642エリート街道さん:2014/01/27(月) 08:38:05.36 ID:NwT2K4kp
東京帝国大学1886年 
京都帝国大学1897年 
東北帝国大学1907年
 
九州帝国大学1911年 
北海道帝国大学1918年
官立
東京商科大学1920年
新潟医科大学1922年 
千葉医科大学1923年 
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年
広島文理科大学1929年
大阪帝国大学1931年wwww
名古屋帝国大学1939年

新制国立大学
横浜国立大学1949年
643エリート街道:2014/01/27(月) 12:18:47.63 ID:U7QBrO43
早慶文系で、理科大より就職良いのは、慶応経済と早稲田政経だけだよ
あとは、理科大2浪1留の就職先以下でしょう、マジで
644エリート街道さん:2014/01/27(月) 17:34:14.79 ID:A7rNzgOX
まぁ早稲田文系だと政経が限界かもね

2013年3月卒 早慶文系「主要企業」就職率
上位(55%以上)
慶應義塾 経済 582/983 59.2%
慶應義塾 法   526/915 57.5%  

中上位(45%以上)
慶應義塾 商   407/781 52.1%
早稲田大 政経 412/850 48.5%
慶應義塾 SFC 151/319 47.3%
慶應義塾 文   257/560 45.9%

中下位(35%以上)
早稲田大 商   325/782 41.6%
早稲田大 国教 149/404 36.9%
早稲田大 法   205/585 35.1%

下位(その他)
早稲田大 スポ  95/322 29.5%
早稲田大 教育 197/701 28.1%
早稲田大 社学 163/595 27.4%
早稲田大 人科 126/470 26.8%
早稲田大 文構 161/663 24.3%
早稲田大 文   115/505 22.8%
645エリート街道さん:2014/01/27(月) 23:28:44.48 ID:HDkaMJCN
わろたww 東大・宮廷・一工・早慶上智・筑波・横国・千葉・埼玉・農工に全く合格者の出ない高校から多数理科大に進学wwww

上野学園(東京)理科大進学1名(合格3名)www
向丘高校(東京)理科大進学1名(合格2名)www
広尾高校(東京)理科大進学1名(合格1名)www
正則学園(東京)理科大進学2名(合格2名)www
岩槻高校(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
小松原高(埼玉)理科大進学2名(合格5名)www
大宮南高(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
久喜北陽(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
船橋啓明(千葉)理科大進学1名(合格1名)www
柏の葉高(千葉)理科大進学4名(合格4名)www
千城台高(千葉)理科大進学2名(合格2名)www
千葉北高(千葉)理科大進学3名(合格3名)www
深沢高校(神奈川)理科大進学1名(合格2名)www
荏田高校(神奈川)理科大進学2名(合格2名)www
大原高校(神奈川)理科大進学1名(合格1名)www
横浜富士見ヶ丘学園(神奈川) 理科大進学1名(合格2名)www
646エリート街道:2014/01/28(火) 03:36:36.60 ID:A+AwoNrG
10年後予想

難易度
早慶文系=マーチ理系

理系に行けないから文系選択が明確に
647エリート街道さん:2014/01/28(火) 09:57:29.62 ID:Nw8fEtly
>>646
このまま文系就職難が続くとマジでそうなりそう。
私大医学部の難易度が急上昇した時の再来になる。
648エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:03:45.25 ID:uN4Cb1fV
元から理科大と早慶文系専願の難易度なんて変わらないよ
まぁ進学校の理系落ちこぼれは、早慶理工が無理なら理科大蹴って早慶文系に行くことが多いけどね
649エリート街道さん:2014/01/28(火) 15:28:02.41 ID:QSUB9hou
理科ちゃんは地底文系よりも頭がいいのか?
650エリート街道さん:2014/01/28(火) 17:46:40.94 ID:X4RB+gpD
単純に専願にした場合の難易度は地帝文系>早慶文系だよ
滑り止めとしては地帝の方が確実だけどね
651エリート街道さん:2014/01/28(火) 20:46:04.66 ID:HyQfhW/0
>>648 理系底辺の理科大など見向きもされないww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
652エリート街道:2014/01/29(水) 01:06:10.43 ID:AaxB3877
本当の入学難易度

理大薬>理大理、理大工>>理大理工≒上智理工>上智文系

進学校の受験状況と進学数から、間違いない。
653エリート街道:2014/01/29(水) 01:08:43.07 ID:AaxB3877
>進学校の理系落ちこぼれは、早慶理工が無理なら理科大蹴って早慶文系に行くことが多いけどね

今は、早稲田政経か慶応経済でもない限り、理科大に進学してますよ
ちなみに早慶理工一般入試≒東工大>阪大理系ですが
654エリート街道さん:2014/01/29(水) 01:42:53.85 ID:vTn6d1eC
http://blog.livedoor.jp/sunset_01/archives/51686411.html
資格・試験難易度ランキング
※以上のランキングは、母数のレベル(下位試験)、合格率、合格時平均年齢、年間可能な受験回数、
併願可・不可、 年齢制限などのデータを基に作成しており、精度の高さを標榜する。
※難易度の評価であり、社会的評価とは異なるのでご注意ください。

http://www15.ocn.ne.jp/~newton-8/NanidoS.html
難易度ランキング
655エリート街道さん:2014/01/29(水) 01:43:51.31 ID:vTn6d1eC
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/igakubu/
医学部偏差値ランキング(2013)→2014
東京大 理科三類
73.8
慶應義塾大 医
72.8
京都大 医 医
72.3
大阪大 医 医
71.3
東京医科歯科大 医 医
71
九州大 医 医
71
東北大 医 医
70.7
名古屋大 医 医
70.3
東京慈恵会医科大 医 医
70.3
千葉大 医
69.7
神戸大 医 医
68.8
広島大 医 医
68.5
順天堂大 医
68.3
656エリート街道さん:2014/01/29(水) 07:04:32.08 ID:5KaZRSx2

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
657エリート街道:2014/01/29(水) 10:21:26.53 ID:uD+eZDX5
首都圏10校

東京大 東工大 一橋大 筑波大 外語大

慶応大 早稲田 東理大 中央法 上智大(外国語)

上智で価値があるのは、東京外語とならぶ外国語学部だけだろう
658エリート街道さん:2014/01/29(水) 13:22:59.26 ID:za21gzhx
>>653
進学校の理系落ちこぼれなら、慶応経済くらいには大体受かってるよw
むしろ文系よりも元理系の進学者の方が多いくらい
659エリート街道さん:2014/01/29(水) 18:23:08.13 ID:kuCU4tFY
理科大コンプは、以下のところに出没したため、こちらに
カキコできません。>>651

781 :エリート街道さん:2014/01/29(水) 08:30:32.33 ID:7yKCc884
明治のコンプが哀れよのぉ
知恵袋などあちこちで上智が2〜30年前は底辺だったと
工作しているが50年以上昔から明治は上智に勝ってないし中堅だったろwww
660エリート街道さん:2014/01/29(水) 20:54:51.32 ID:h9L+BwtW
マーチ以下の理科大(爆笑)など眼中にないだろwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
661エリート街道さん:2014/01/29(水) 23:52:41.20 ID:xM+I0vzE
確かに理科大しか受からなかった(滑り止めは除く)俺はレベルが低いかもしれない。
けど結婚して家建てて子供もいて仕事にも恵まれているから母校には感謝している。
仕事では当然のごとく理工系出の同僚やお客さんが多いが優秀と感じるのは東工大出と
早稲田出と京大出の人が多い。東大と慶大はちょっと、、、。理科大出の奴は可もなく
不可もなしという奴が多いと感じる。
662エリート街道:2014/01/30(木) 01:11:57.44 ID:sdLoTgtz
一般入試率80〜85%の東理大と予備校偏差値を公平に比較できるのは国立のみ
地底理系〜筑波大横国神戸大クラスになる。


一般入試率40〜65%の上智マーチ閑閑同立は、最低でも△3して東理大と比較
しないと実態と異なる。


東理大薬、工、理>>東理大理工=上智大理工>>マーチ理工が、適正な序列
663エリート街道さん:2014/01/30(木) 01:14:01.67 ID:R1/n/G6+
慶應薬学部に初年度で抜かれた理科大薬学部(笑)
664エリート街道さん:2014/01/30(木) 02:21:43.66 ID:qrDONRr4
中身は理科大の方が慶應(共立薬価)より全然上だが
結局世間が慶應ブランドをありがたがるからね。
中身なんて見てない。
665エリート街道:2014/01/30(木) 02:28:32.76 ID:6DqLHQZV
一般入試率を絞れば、すぐに慶応薬に並ぶけど
慶応薬が上つうのは、名目の予備校偏差値のことだろう

それは、一般入試率を絞れば、すぐ慶応薬に並ぶ
理系なら、すぐわかりそうなものだが
666エリート街道さん:2014/01/30(木) 03:51:02.19 ID:LJnmznoZ
慶応文系のが理科大より下なのは鉄板。
667エリート街道さん:2014/01/30(木) 13:08:46.36 ID:opRZEyii
>>664
基本薬学部なんて旧帝薬以外は中身なんてないっしょw
袋つめ要員養成所だし

昨今じゃ私立薬最上位の慶応薬でも底辺私立医大の補欠繰り上がり組と
目くそ鼻くそという状況だから

しかも理系なのにマーク式かつ数3Cなしとか話になりませんw
668エリート街道さん:2014/01/30(木) 13:13:57.76 ID:kjQUpesa
そもそも底辺私立医>地帝理系だぞ…?
669エリート街道さん:2014/01/30(木) 15:37:12.06 ID:QQlZ/+Zq
慈恵医大が武蔵工くらいだった医学部デフレ期の80年代に
私大医学部入って医者になった奴が最強コスパだろ
日大理工レベルの医学部もいくつもあったし
おいしすぎて笑いが止まらないw
670エリート街道さん:2014/01/30(木) 15:40:23.87 ID:nuu+rwbG
>>661
>結婚して家建てて子供もいて仕事にも恵まれているから

その子供が受験するときに、真の学歴問題が発生する
671エリート街道さん:2014/01/30(木) 21:16:37.14 ID:vcGPOU2x
>>669
その世代で今子供が大学受験を迎えていたら
医者にしようと思っても首都圏の国立医はどこも難関でまず無理だし
地方に都落ちしようにも他県出身で卒後即とんずら厨消去作戦ではじかれ
私立に行かせようも比較的学費が安い順天や昭和クラスの学費捻出もこの不況では厳しく
それ以前に補欠に引っかかるのも現実には結構大変という現実を目にするのかwwww
中堅校にも普通に開成や麻布、駒東卒がごまんといる昨今w
672エリート街道さん:2014/01/30(木) 22:31:48.97 ID:tTJwj1io
>>664
もともとレベルが低い上にブランド力0の理科大じゃ、マーチに薬学部ができただけで理科大の薬は初年度に抜かれるww

首都圏大学ブランドランキング
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/news/2013/1122ubj_3/
 2013年      2012年      2011年
@東大 87.7  東大 92.6  東大 92.9  
A早大 84.0  早大 87.2  慶応 85.0  
B慶応 83.3  慶応 86.0  早大 82.0  
C上智 70.6  上智 73.6  一橋 72.1  
D一橋 69.5  一橋 72.4  上智 70.2  

Eお茶 68.9  東工 71.6  お茶 68.0  
F明治 68.0  お茶 68.4  青学 67.0  
G東工 67.2  明治 67.3  明治 66.7  
H青学 66.2  東外 66.6  東工 66.6  
I東外 64.5  青学 65.7  東外 65.5  
----------------------------------------------------
J学習 64.3  国基 64.2  立教 65.4  
K国基 64.2  立教 63.6  中央 63.8  
L横国 64.1  学習 62.6  学習 63.9  
M理科 62.8  横国 62.6  理科 63.0  
N立教 61.7  理科 62.1  国基 62.3  
673エリート街道:2014/01/31(金) 00:57:41.59 ID:qboBJA4q
一般入試率80〜85%の東理大と予備校偏差値を公平に比較できるのは国立のみ
地底理系〜筑波大横国神戸大クラスになる。


一般入試率40〜65%の上智マーチ閑閑同立は、最低でも△3して東理大と比較
しないと実態と異なる。


東理薬、工、理>>東理理工=上智理工>>マーチ理工が、適正な序列
674エリート街道さん:2014/01/31(金) 01:07:05.92 ID:cEufmDeN
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 学院・早実で優秀な者は理工へ進学する!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  早  | '、/\ / /
     / `./| |  大  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
675エリート街道さん:2014/01/31(金) 07:58:51.58 ID:lljEkJfj

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
676エリート街道さん:2014/02/01(土) 16:43:41.85 ID:zsrpczuy
わろたwww一般入試率80〜85%のおかげで偏差値がたったの52.67の東理大ww 理科大のバカ学生はこんなアホ大学しか受からなかったのかよwwwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
677MARCH関神同立は2ランク下:2014/02/01(土) 17:50:29.07 ID:zH+Dlx61
>>630 完全論破、流石




>>1××低学歴負け組国立信者××乙ww
非旧帝=無名国立卒NEET共W
毎日暇故、ここでもお得意の工作か。。。
【旧帝(※低難易度低評価学費の安さだけが売りのローカル北大九大除く)早慶様】未満の奴隷め!!!


まともな人間なら常識だが、世界ランク1位ハーバード大学も、オックスフォードも私立大学。
真の日本国民なら当然崇拝する、国内最古の大学・最高紙幣に飾られた福沢諭吉達が創り上げた慶應義塾大学も私大。←勝ち組自信満々の正論o(^_^)o


小さな国のショぼい国立wのしかも代表wは 広い世界に出れば◎名門超難関超1流金持ちリア充私立様にフルボッコな現☆実wwwwww


「ピンからキリまで落差の激しい国立()笑を一括りに国立と呼んでる時点で負け組低学歴は確定」

※【A級旧帝早慶一工様で検索★】
678エリート街道さん:2014/02/01(土) 19:44:12.20 ID:KHnJUJS7
>まともな人間なら常識だが、世界ランク1位ハーバード大学も、オックスフォードも私立大学。

まともな人間なら、米国には国立大学が存在しないことを知っている。
679エリート街道さん:2014/02/01(土) 19:51:16.90 ID:KHnJUJS7
イギリスの大学評価機関「クアクアレリ・シモンズ社」による「世界大学ランキング2013(QS World University Rrankings 2013/2014)」

日本の大学
東京大学(32位)
京都大学(35位)
大坂大学(55位)
東京工業大学(66位)
東北大学(75位)
名古屋大学(99位)
九州大学(133位)
北海道大学(144位)
慶応大学(193位)----私立
筑波大学(210位)
早稲田大学(220位)----私立

俺から言わせりゃ、これでもびっくり。早慶ってもっとバカだと思ってた。がんばった方だよ。
680エリート街道:2014/02/02(日) 01:48:43.76 ID:gO9SmErG
一般入試率80〜85%の東理大と予備校偏差値を公平に比較できるのは国立のみ
地底理系〜筑波大横国神戸大クラスになる。



一般入試率40〜65%の上智マーチ閑閑同立は、最低でも△3して東理大と比較
しないと実態と異なる。



東理薬/工/理>>東理理工=上智理工>>マーチ理工が、適正な序列
681【A級旧帝早慶一工様で検索☆】:2014/02/02(日) 08:28:04.40 ID:35ih1xCS
>>677 に完全論破された負け犬が>>678に見苦しい遠吠えww哀れ情けない&bull;&bull;

流石はこのスレを立てた基地外アスペルガー、屁理屈と他人の脚を引っ張る事だけで<<<現実を直視出来ない>>>


>>1××低学歴負け組国立信者××乙ww
非旧帝=無名国立卒NEET共W
毎日暇故、ここでもお得意の工作か。。。
【旧帝(※低難易度低評価学費の安さだけが売りのローカル北大九大除く)早慶様】未満の奴隷め!!!


まともな人間なら常識だが、世界ランク1位ハーバード大学も、オックスフォードも私立大学。
真の日本国民なら当然崇拝する、国内最古の大学・最高紙幣に飾られた福沢諭吉達が創り上げた慶應義塾大学も私大。←勝ち組自信満々の正論o(^_^)o


小さな国のショぼい国立wのしかも代表wは 広い世界に出れば◎名門超難関超1流金持ちリア充私立様にフルボッコな現☆実wwwwww


「ピンからキリまで落差の激しい国立()笑を一括りに国立と呼んでる時点で負け組低学歴は確定」

※【A級旧帝早慶一工様で検索★】
682エリート街道さん:2014/02/02(日) 09:52:41.85 ID:tW3qz5jg
>>680
わろたwww一般入試率80〜85%のおかげで偏差値がたったの52.67の東理大にしか受からなかった超バカ理科大生が泣いてる〜wwwwwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
683エリート街道:2014/02/02(日) 13:59:39.07 ID:gO9SmErG
一般入試率80〜85%の東理大と予備校偏差値を公平に比較できるのは国立のみ
地底理系〜筑波大横国神戸大クラスになる。


一般入試率40〜65%の上智マーチ閑閑同立は、最低でも△3して東理大と比較
しないと実態と異なる。


東理大薬、工、理>>東理大理工=上智大理工>>マーチ理工が、適正な序列


上智マーチ閑閑同立に、推薦付属提携で入学するのは、理科大一般入試より当然かなり簡単← ここwwwwww
684エリート街道さん:2014/02/03(月) 01:43:41.34 ID:17EFTLM4
わろたwww一般入試率80〜85%のおかげで偏差値がたったの52.67の東理大にしか入れなかった超バカ理科大生が泣いてる〜wwwwwwwww 他大全滅wwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
685エリート街道:2014/02/03(月) 02:29:48.66 ID:NVGByeo8
一般入試率80〜85%の東理大と予備校偏差値を公平に比較できるのは国立のみ
地底理系〜筑波大横国神戸大クラスになる。


一般入試率40〜65%の上智マーチ閑閑同立は、最低でも△3して東理大と比較
しないと実態と異なる。


東理大薬、工、理>>東理大理工=上智大理工>>マーチ理工が、適正な序列


上智マーチ閑閑同立に、推薦付属提携で入学するのは、理科大一般入試より当然かなり簡単← ここwwwwww

上智マーチ閑閑同立に、推薦付属提携で入学するのは、理科大一般入試より当然かなり簡単← ここwwwwww
686エリート街道さん:2014/02/03(月) 14:32:31.03 ID:erwhpf+b
高辞退率の理科ちゃんが何言ってるの?

同やんと理科ちゃん。
687エリート街道さん:2014/02/03(月) 23:54:51.30 ID:17EFTLM4
低偏差値、高辞退率、高退学率ww 3重苦のリカちゃんwwwwwww

退学率発表 読売新聞朝刊(2008.7.20-21、2009.7.8-9、2010.7.6、2011.7.6-7)
 2008年      2009年      2010年       2011年
1 国士舘  17.2%  国士舘  14%   国士舘 12.6%   国士舘 12.9%
2 東京理科 10.7%  神奈川  11%   神奈川 11.9%   東京理科 10.2%
3 神奈川  10.3%  東京理科 10%   東京理科 11.3%  大東文化 10.1%
2010年        2011年
2.5% 立教      2.4% 学習
2.9% 成城      3.0% 立教
3.1% 関学      3.2% 慶応、青学
3.2% 慶応 学習   3.3% 同大
3.4% 津田      3.4% 関学
3.6% 法政      3.5% 中央
3.8% 上智      3.6% 法政、明治
4.0% 同大      3.7% 早大
4.2% 青学、関西   4.2% 上智、関西、成蹊
4.3% 早大      4.3% ICU
4.4% 中央      4.6% 成城
4.8% ICU       4.7% 津田
5.1% 成蹊、専修  5.7% 明学
5.5% 立命      5.0% 専修
5.7% 明学      6.0% 立命
7.9% 日大      7.4% 日大
・            ・
・            ・
11.3% 理科     10.2% 理科
688エリート街道さん:2014/02/04(火) 08:07:01.08 ID:LR7N8+VC

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
689エリート街道さん:2014/02/21(金) 23:13:23.36 ID:eTLOtGkh
君らのお友達が荒らしてるんで引き取ってくれないかな
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1389783273/682
690エリート街道さん:2014/02/21(金) 23:52:01.81 ID:KrhVmnS4
上智ニートはお静かに・・・
691エリート街道さん:2014/02/23(日) 01:50:53.01 ID:KSpAwZPL
理科大しか受からないようなバカは、親が泣く。

刧刄_イヤモンド2013.10.12号>※数字は得票数 *海外の大学を除く
■成功者(平均年収1077万円の会員1443人の回答)
子供を行かせたい大学
@346慶應義塾     J041神戸大学 
A344東京大学     K036東北大学、青山学院 
B277早稲田大     M033北海道大 
C268京都大学     N032筑波大学 
D089一橋大学     O031同志社大 
E086東京工大     P029立教大学 
F086上智大学     Q025国際教養 
G068大阪大学     R022名古屋大、中央大学、関西学院 
H056明治大学 
I051国際基督 
692エリート街道:2014/02/23(日) 02:36:03.83 ID:Tmt18eDo
一流大とは、東大東工一橋か東大併願上位校
早慶の文系上位学部・早慶理工・東京理科・中央大法、最低の最低でも上智大学

東大受験者の併願先上位ランキング
東大理科T類    
慶應理工         
早稲田先進       
早稲田基幹       
東京理科理      
早稲田創造      
理科大理工       
理科大工       

東大 文一文二文三合計 
早稲田政経 
早稲田法  
慶應法    
中央法    
慶應経済  
早稲田商  
慶應商   
693エリート街道さん:2014/02/23(日) 08:59:08.12 ID:iOcUwvWj
自分の周囲では、おぼ方さんに未だ未練を持っているのは文系学部卒に限られ、
理系修士は全員見放していた。
なんていうか、文化、階級の差を感じた。
かつて低学歴を罵倒する言葉として「高卒!」というのがあったが
これからは「文系学部卒」がそれに変わるだろう。
694エリート街道さん:2014/02/23(日) 10:46:59.68 ID:nUmtSAGL
ないだろw
695エリート街道さん:2014/02/23(日) 11:43:37.61 ID:KSpAwZPL
これはヒドイww

西      理科合格43 進学0 蹴られ率100%
聖光学院 理科合格38 進学0 蹴られ率100%
サレジオ 理科合格28 進学0 蹴られ率100%
国立     理科合格23 進学0 蹴られ率100%
佐久長聖 理科合格13 進学0 蹴られ率100%
甲府西   理科合格12 進学0 蹴られ率100%
麻布     理科合格10 進学0 蹴られ率100%
国際情報 理科合格10 進学0 蹴られ率100%
吉田     理科合格10 進学0 蹴られ率100%
旭川東   理科合格9 進学0 蹴られ率100%
盛岡第一 理科合格8 進学0 蹴られ率100%
晃華学園 理科合格7 進学0 蹴られ率100%
飯田     理科合格7 進学0 蹴られ率100%
室蘭栄  理科合格6 進学0 蹴られ率100%
古川学園 理科合格6 進学0 蹴られ率100%
山形東   理科合格5 進学0 蹴られ率100%
創価     理科合格4 進学0 蹴られ率100%
柏崎翔洋 理科合格4 進学0 蹴られ率100%
明付中野 理科合格1 進学0 蹴られ率100%
宮城第一 理科合格2 進学0 蹴られ率100%
秋田     理科合格2 進学0 蹴られ率100%
696エリート街道:2014/02/23(日) 12:20:54.29 ID:rIQm6YFt
はっきり選別されるから、現実は厳しい。

開成高校卒占有率

慶応医>>早慶理工>東京理科>早稲田政経、慶応経済>早稲田法>>>>>上智、早慶他文系
697エリート街道さん:2014/02/23(日) 15:31:53.46 ID:KSpAwZPL
はっきり選別されるから、現実は厳しいw

都立 西高校(東大9京大3) 2012年―現役
大学名 合格者  進学者数
慶応大  54   23 (蹴られ率57.4%)
早稲田 104   28 (蹴られ率73.0%)
上智大  27    5 (蹴られ率81.4%)

青学大  16    4 (蹴られ率75.0%)
中央大  14    3 (蹴られ率78.5%)
立教大  17    3 (蹴られ率82.3%)
法政大  9    1 (蹴られ率88.8%)
明治大  66    5 (蹴られ率92.4%)
理科大  43    0 (蹴られ率100%)
698エリート街道さん:2014/02/23(日) 15:34:43.44 ID:/TV5WsnU
理科大≧専願早慶文系ではあるんだけど、ある程度の高校では理系落ちこぼれの理科大蹴り早慶文系が多いからね
699エリート街道さん:2014/02/23(日) 15:43:24.40 ID:KSpAwZPL
>>698 理科大≧専願早慶文系??? ないないww 

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
700エリート街道さん:2014/02/23(日) 15:45:20.42 ID:/TV5WsnU
>>699
面倒な奴だな

理科大(二部除く)
701エリート街道さん:2014/02/23(日) 18:59:17.97 ID:Zs7eZxSw
こいつ(ID:KSpAwZPL)は、捏造ばかり。
コリアンだろうな。その執拗さからいっても。
702エリート街道:2014/02/24(月) 02:24:55.63 ID:onTmgg+/
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト10>>
(□:国公立、■私立) 文理合計

□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確ですな。底上げ偏差値の私大は別にして、偏差値通り。

大学定員数当たり 東大>一工>東理>慶応>早稲田>>神戸・筑波・千葉・横国>>上智>>>>略
703エリート街道さん:2014/02/25(火) 23:15:38.13 ID:qemFU8pN
常識的な進学先

ダブル合格で受験生が選んだ大学
読売ウイークリー(2007.7.15)
2006年
埼玉理    70.0%−30.0% 理科大理
埼玉工    83.3%−16.7% 理科大工
2007年
埼玉理    84.6%−15.4% 理科大理
埼玉工    77.8%−22.2% 理科大工

代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
農工大工    100%−0% 理科大工
農工大工    100%−0% 理科大理工
横国理工    100%−0% 理科大理工
千葉大工    97%−3%  理科大工
電通大     71%−29% 理科大工
電通大     98%−2%  理科大理工
704エリート街道さん:2014/02/25(火) 23:31:04.00 ID:a7lKq9Pd
国立崩れ慶應だが理科大なんてセンターで余裕だったわ
705エリート街道:2014/02/26(水) 02:00:58.76 ID:Vece38qS
>常識的な進学先

それ単なるお貧乏指標、景気動向の指標には役立つ

ボーダー偏差値 理大薬>理大工・理>>理大理工・横国理工>千葉大工、>農工工>電通大

世界大学ランキング 東京理科>>>千葉大理系>>>横国理系、電通大、農工大
706エリート街道さん:2014/02/26(水) 03:39:33.55 ID:5+T6PtGM
■■英語すらなし、一科目入試の慶應 明治にボロ負け■■
(※勘違いされている方がいるようですが、慶應SFCは2Bのみの受験でもしっかりと判定が出ます。
 しかも、☆英語未受験☆でも、偏差値67でB判定です。判定にはを出す際に文理区分は関係ありません。)

◆◆◆2012年9月23日実施 第1回ベネッセ駿台マーク模試 B判定値◆◆◆
69 ★明治法 立教経営
68 青学国政 立教法 立教経済 立教社会
67 ☆慶應環境 ★明治政経 明治商 明治経営

◆◆◆朝日新聞社 大学ランキング2014 3教科偏差値(代ゼミ)◆◆◆
64 早稲田人間科学 ★明治法 ★明治政経
63 明治商 明治文 明治国際日本
62 慶應総合政策
61 早稲田スポーツ ☆慶應環境情報 明治経営 明治情報コミ
707エリート街道さん:2014/02/26(水) 03:40:51.00 ID:kIVOv/8j
>>703

うーん、そのなかで、横国以外は、どうでもいいというか正直負ける気がしないwwwww
708エリート街道さん:2014/02/26(水) 06:18:53.93 ID:iEIn9Yof
埼玉は知らないが、農工電通でも殆ど理科大は蹴ってたな
一杯落ちてたけど、何だかんだ理科大一つ以上は受かってた印象
709エリート街道さん:2014/02/26(水) 08:38:48.34 ID:l2Xbusbc

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
710エリート街道さん:2014/02/26(水) 12:20:46.31 ID:Gm3COuDK
>>707
俺もそう思う。横国だけだよ検討に値するのは。
711エリート街道:2014/02/26(水) 22:22:24.03 ID:Vece38qS
>常識的な進学先

それ単なるお貧乏指標、景気動向の指標には役立つ

ボーダー偏差値 理大薬>理大工・理大理>>理大理工・横国理工>千葉大工、>農工工>電通大

世界大学ランキング 東京理科>>>千葉大理系>>>横国理系、電通大、農工大
712エリート街道さん:2014/02/26(水) 23:48:08.84 ID:ivtDOY38
http://blog.livedoor.jp/sunset_01/archives/51686411.html
資格・試験難易度ランキング
※以上のランキングは、母数のレベル(下位試験)、合格率、合格時平均年齢、年間可能な受験回数、
併願可・不可、 年齢制限などのデータを基に作成しており、精度の高さを標榜する。
※難易度の評価であり、社会的評価とは異なるのでご注意ください。

資格難易度ランキング
http://www.tuutenkaku.com/2sub-contents/nanido-rank.html
司法試験・公認会計士・国家1種試験が日本の3大難関です

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/igakubu/
医学部偏差値ランキング(2013)→2014

公務員を含む超難関試験
公認会計士、司法試験、国家総合職(T種)

超難関国家試験
公認会計士試験(070809を除く)、司法試験(超難関は旧司法)

難関国家試験
医師→医学部入試(明治農、同志社生命医と同じ偏差値の聖マリ医・川崎医科大などを除く
理由は下位医大でも9割合格の医師国家試験)
713エリート街道さん:2014/02/26(水) 23:48:54.33 ID:ivtDOY38
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/igakubu/
医学部偏差値ランキング(2013)→2014
東京大 理科三類
73.8
慶應義塾大 医
72.8
京都大 医 医
72.3
大阪大 医 医
71.3
東京医科歯科大 医 医
71
九州大 医 医
71
東北大 医 医
70.7
名古屋大 医 医
70.3
東京慈恵会医科大 医 医
70.3
千葉大 医
69.7
神戸大 医 医
68.8
広島大 医 医
68.5
順天堂大 医
68.3
714エリート街道:2014/02/27(木) 01:12:15.02 ID:1q9rGJUv
>常識的な進学先

それ単なるお貧乏指標、景気動向の指標には役立つ

ボーダー偏差値 理大薬>理大工・理大理>>理大理工・横国理工>千葉大工>農工工>電通大

世界大学ランキング 東京理科>>>千葉大理系>>>横国理系、電通大、農工大
715エリート街道:2014/02/27(木) 01:15:14.70 ID:1q9rGJUv
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト10>>
(□:国公立、■私立) 文理合計

□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確ですな。底上げ偏差値の私大は別にして、偏差値通り。

大学定員数当たり 東大>一工>東理>慶応>早稲田>>神戸・筑波・千葉・横国>>上智>>>>略
716エリート街道さん:2014/02/27(木) 23:52:49.21 ID:M7kBEL0g
三流私立の理科大(爆笑)など あ り え ん wwww
    
ダブル合格で受験生が選んだ大学
読売ウイークリー(2007.7.15)
2006年
埼玉理    70.0%−30.0% 理科大理
埼玉工    83.3%−16.7% 理科大工
2007年
埼玉理    84.6%−15.4% 理科大理
埼玉工    77.8%−22.2% 理科大工

2008.6.22 サンデー毎日
農工大工    100%−0% 理科大工
電通大     83%−17% 理科大工

代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
農工大工    100%−0% 理科大工
農工大工    100%−0% 理科大理工
横国理工    100%−0% 理科大理工
千葉大工    97%−3%  理科大工
電通大     71%−29% 理科大工
電通大     98%−2%  理科大理工
717エリート街道さん:2014/02/28(金) 02:59:43.06 ID:Gh4eLz/b
理科大は意外と難しいぞ。
二部を入れて、薬学部を除き、理科大以外は全て付属校・提携校持ちの数字で
単純平均で比べているいつものコピペがあるが、それに騙されてはいけない。
718エリート街道:2014/02/28(金) 03:21:58.00 ID:SwY9J7sY
>常識的な進学先(日本中が大爆笑)

それ単なるお貧乏指標、景気動向の指標には役立つ

予備校ボーダー偏差値

理大薬>理大工・理大理>>理大理工・横国理工>千葉大工>農工工>電通大


世界大学ランキング理数系分野別 

東京理科>>>千葉大理系>>>横国理系、電通大、農工大
719エリート街道さん:2014/03/01(土) 01:41:59.54 ID:+fcQsOeb
常識的な進学先w 偏差値通りじゃんwwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
720エリート街道:2014/03/01(土) 02:11:20.48 ID:rpbz4Y08
馬鹿だなwwwwwwwwwwwww
上智マーチ閑々同立は、AO推薦付属提携が入学者40〜60%


当然、この連中は、東京理科大の一般入試合格に届かないレベル
それどころか上智マーチ閑々同立の一般入試レベルに届かないから
入学確約を引き換えにAO推薦付属提携で入学さしてもらうわけ


早慶理工>東京理科>早慶文系>上智理工(推薦込)>上智文系(推薦込)
721エリート街道さん:2014/03/01(土) 02:17:45.34 ID:+fcQsOeb
受験生は3流理科大に偏差値たった52.67で入れることを認めてるわけだな?wwwwwwww 超おバカwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)       
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
722エリート街道さん:2014/03/01(土) 16:49:30.23 ID:xmWM4hdP
>>731
>52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)
>受験生は3流理科大に偏差値たった52.67で入れることを認めてるわけだな?

おいおい、未だ春先だというのに、ど頭大丈夫か?
723エリート街道さん:2014/03/01(土) 16:54:18.66 ID:xmWM4hdP
>>721
の基地外へであったのだ。ま、基地外は気付かんだろうが。
724エリート街道:2014/03/01(土) 19:07:09.06 ID:rpbz4Y08
馬鹿だなwwwwwwwwwwwww
上智マーチ閑々同立は、AO推薦付属提携が入学者40〜60%


当然、この連中は、東京理科大の一般入試合格に届かないレベル
それどころか上智マーチ閑々同立の一般入試レベルに届かないから
入学確約を引き換えにAO推薦付属提携で入学さしてもらうわけ


早慶理工>東京理科>早慶文系>上智理工(推薦込)>上智文系(推薦込)>>千葉大・農工>>電通>埼玉大
725エリート街道さん:2014/03/01(土) 19:16:27.37 ID:VVaE6AFs
ところで早慶文系より頭いいのはわかったけど、留年多いし就職では負けてるよね?
726エリート街道さん:2014/03/01(土) 19:46:26.94 ID:vOjYPWjn
就職はこんなもん
早慶理工>慶応文系>理科大>早稲田文系
727エリート街道さん:2014/03/01(土) 21:46:10.08 ID:+fcQsOeb
しょせんこの程度のオツムの弱い集団だからな>理 科 大(爆笑)ww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)       
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
728エリート街道さん:2014/03/02(日) 03:15:32.39 ID:Or1/CaAa
研究の内容で自らを語れよ。
大学の名前しか誇れるものはないのかい。
729エリート街道さん:2014/03/02(日) 07:55:25.03 ID:Kb1P+N0J

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
730エリート街道:2014/03/02(日) 08:37:23.68 ID:TdfeYk/H
馬鹿だなwwwwwwwwwwwww
上智マーチ閑々同立は、AO推薦付属提携が入学者40〜60%


当然、この連中は、東京理科大の一般入試合格に届かないレベル
それどころか上智マーチ閑々同立の一般入試レベルに届かないから
入学確約を引き換えにAO推薦付属提携で入学さしてもらうわけ


早慶理工>東京理科>早慶文系>上智理工(推薦込)>上智文系(推薦込)>>千葉大・農工>>電通>埼玉大
731エリート街道さん:2014/03/02(日) 13:04:51.23 ID:LKn8ggv3
さすがに3流私立の理科大を薦める親はいないwww

刧刄_イヤモンド2013.10.12号>※数字は得票数 *海外の大学を除く
■成功者(平均年収1077万円の会員1443人の回答)
子供を行かせたい大学
@346慶應義塾     J041神戸大学 
A344東京大学     K036東北大学、青山学院 
B277早稲田大     M033北海道大 
C268京都大学     N032筑波大学 
D089一橋大学     O031同志社大 
E086東京工大     P029立教大学 
F086上智大学     Q025国際教養 
G068大阪大学     R022名古屋大、中央大学、関西学院 
H056明治大学 
I051国際基督
732エリート街道:2014/03/02(日) 14:20:33.45 ID:TdfeYk/H
馬鹿だなwwwwwwwwwwwww、
早慶文系以下の文系脳では、薦めても合格できない
上智マーチ閑々同立は、AO推薦付属提携が入学者40〜60%


当然、この連中は、東京理科大の一般入試合格に届かないレベル
それどころか上智マーチ閑々同立の一般入試レベルに届かないから
入学確約を引き換えにAO推薦付属提携で入学さしてもらうわけ


早慶理工>東京理科>早慶文系>上智理工(推薦込)>上智文系(推薦込)>>千葉大・農工>>電通>埼玉大
733エリート街道さん:2014/03/02(日) 15:56:43.05 ID:XMEvwFiG
>>731
「AERA」2009年1月26日号「主要大学別にみたサラリーマンの年収」

「主要大学別年収ランキング」
1位 京都大学  42.2歳 992万
2位 東京大学  39.9歳 986万
3位 海外の大学  33.5歳 816万
4位 東京外国語  44.5歳 779万
5位 一橋大学   37.2歳 770万
6位 大阪大学   40.4歳 760万
7位 関西大学  39.3歳 745万
8位 名古屋大学  37.5歳 740万
9位 東北大学  41.2歳 727万
10位 東京理科大学 40.9歳 724万☆
11位 慶應義塾大学 38.8歳 711万
12位 明治大学  38.9歳 711万
13位 早稲田大学   39.7歳 709万
14位 東京工業大学 38.9歳 704万
15位 中央大学  40.9歳 675万
16位 関西学院大学 40.5歳 669万
17位 上智大学  40歳 667万★←ここ wwww
18位 九州大学  38.8歳 662万
19位 法政大学  39.3歳 627万
20位 同志社大学  39.3歳 624万
734エリート街道さん:2014/03/02(日) 17:48:30.47 ID:LKn8ggv3
↑2009年に、世界中がワロタwwwwwwww
大学別生涯賃金期待値及び主要400社就職率ランキング

|順.|−−−|賃金-|就職| |順.|−−−|賃金-|就職| |順.|−−−|賃金-|就職|
|位.|大学名|(万円)|(%)| |位.|大学名|(万円)|(%)| |位.|大学名|(万円)|(%)|
| ========================================|  
| 1|一橋大|13,737|54.5%||11.|同志社|-5,603|24.9%||21.|国基督|-4,992|24.0%|
| 2|国教養|13,595|52.0%||12.|神戸大|-5,514|28.1%||22.|関学大|-4,978|20.8%|
| 3|慶應大|-9,873|40.8%||13.|名古屋|-5,487|31.9%||23.|九工大|-4,920|29.8%|
| 4|東工大|-8,448|53.9%||14.|東外大|-5,404|22.8%||24.|青学大|-4,863|20.1%|
| 5|豊工大|-7,665|48.5%||15.|学習院|-5,330|22.3%||25.|お茶女|-4,842|24.9%|
| 6|上智大|-6,870|30.2%||16.|東京大|-5,255|26.1%||26.|東女大|-4,766|21.0%|
| 7|早稲田|-6,854|30.1%||17.|聖心女|-5,240|19.5%||27.|東北大|-4,759|26.7%|
| 8|小樽商|-5,935|22.1%||18.|学習女|-5,109|24.2%||28.|東理大|-4,740|29.4%|
| 9|津田塾|-5,746|24.1%||19.|立教大|-5,092|21.4%||29.|日本女|-4,503|19.4%|
|10.|京都大|-5,660|32.4%||20.|電通大|-5,058|28.8%||30.|成蹊大|-4,372|17.4%|
                週刊ダイヤモンド2012年11月3日号 「モトがとれる学校・塾・習い事」
735エリート街道さん:2014/03/02(日) 17:51:18.91 ID:LKn8ggv3
おまけ 首都圏大学ブランドランキング
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/news/2013/1122ubj_3/
 2013年      2012年      2011年
@東大 87.7  東大 92.6  東大 92.9  
A早大 84.0  早大 87.2  慶応 85.0  
B慶応 83.3  慶応 86.0  早大 82.0  
C上智 70.6  上智 73.6  一橋 72.1  
D一橋 69.5  一橋 72.4  上智 70.2  

Eお茶 68.9  東工 71.6  お茶 68.0  
F明治 68.0  お茶 68.4  青学 67.0  
G東工 67.2  明治 67.3  明治 66.7  
H青学 66.2  東外 66.6  東工 66.6  
I東外 64.5  青学 65.7  東外 65.5  
----------------------------------------------------
J学習 64.3  国基 64.2  立教 65.4  
K国基 64.2  立教 63.6  中央 63.8  
L横国 64.1  学習 62.6  学習 63.9  
M理科 62.8  横国 62.6  理科 63.0wwwwwwwww  
N立教 61.7  理科 62.1  国基 62.3  
736エリート街道さん:2014/03/02(日) 22:00:55.45 ID:B3cUeRlU
早慶 横国 千葉 筑波 農工には負けてるでしょうね
並んでも首都大電通だよね
737エリート街道さん:2014/03/03(月) 02:48:55.58 ID:rw6UnFEd
千葉 筑波 農工みたいな貧乏人収容大学には負ける気がしないww
738エリート街道:2014/03/03(月) 03:03:06.56 ID:Q2O9jBYx
東工≧早慶理工>東京理科≧筑波理系>早慶文系>千葉大理系>農工>筑波文系>千葉文系

千葉、農工が勝ってるのは、学費のみ。筑波は、研究費があるから、まだ妄想も許せるが
739エリート街道さん:2014/03/04(火) 00:14:02.81 ID:38ONXMK3
>>737 世間一般の常識では、完全に負けてるwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)       
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
740エリート街道:2014/03/04(火) 00:55:05.79 ID:3PfkTJBo
>>739
一般入試率が同じ国立上位には偏差値で完全勝利です。
私大では一般入試率を絞れば、偏差値は簡単に上がります。

2011年度入試 私立理工系学部 一般入試率(一般入学者数/入学者数)
http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht
大学 学部 一般比率 一般入学/ 総入学者

理科 理工  84.6%   1168/1381
理科 理学  84.6%    613/725
理科 薬学  83.3% 
理科 工学  81.3%    413/508

−−−−−−−−−−−−−−−−−−80%



−−−−−−−−−−−−−−−−−−70%

明治 理工  65.3%    678/1038
同志社理工
立命館薬

−−−−−−−−−−−−−−−−−−60%

早稲田理工  50% 
慶応薬・理工   非公表
同志社生命

実質入学難易度は、慶応大薬≒理科大薬
早慶理工≧理科大理・理科大工>>理科大理工・上智理工・同志社理工>>>>マーチ理工
741エリート街道:2014/03/04(火) 01:00:04.99 ID:3PfkTJBo
文理総合
慶応大学≧早稲田大学≒東京理科大>上智大学(含むAO推薦提携校入学)


http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2267808
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。



http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n84020
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。



http://mimizun.com/log/2ch/joke/1282272386/
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか?
742エリート街道さん:2014/03/04(火) 22:25:18.67 ID:38ONXMK3
さすがに、マーチ未満の3流理科大とかないわWWWWWWW

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)       
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
743エリート街道:2014/03/05(水) 02:09:17.02 ID:WxBdgoYN
現時点での文系、理系の能力差を整理した。
厚化粧偏差値の背伸び私大は、調整してある。

東工大≧早慶理工>一橋>東北理系=東京理科>早慶文系>上智理工>千葉理系=上智文系>東北文系=横国文系>千葉文系
744エリート街道さん:2014/03/05(水) 20:12:18.45 ID:Bu13nkUm
荻野 暢也 @oginonobuya (代ゼミ有名講師)

今日は理科大の友人と食事会。
教頭先生、日立製作所の部長、大学教授になった友もいる。
理科大で十分偉く成れる。理科大はいい大学だと思う。

https://twitter.com/oginonobuya/status/432147930749743104
745エリート街道さん:2014/03/06(木) 23:20:53.14 ID:xSul6ox4
どうみても 3流です>理科大wwwwwwww 1流私大に慶応薬、2流私大に立命薬・・・・相変わらず3流私大に理科薬wwww古賀たまき「間違いだらけの大学選び」

東京理科大学    
【概説】理系の大学だったが、平成になって経営学部設置。明治時代設立の東京物理学校が前身。
理工系の、ありとあらゆる学科がある。技術者のみならず、研究者、教員などになる者もいる。
【難易 64】普通。学部学科によるさも非常に縮まってきた。ただし経営は、まだ何とも言えないが、低い。
【伝統・実績】普通。
だが、以外にも理以外は第二次世界大戦後の誕生で、特に基礎工と経営は平成になってからの誕生。
【実力】普通。明治立教水準。
【学部】多い。理が最も良く、他は前述のように、歴史が浅すぎる。
伝統・実績は理に遠く及ばない。次いで工と薬がいい。理工は、理と工の受け皿のような存在である。
基礎工はそのまた受け皿。難易も実力の順と同じだが、実力差ほどではない。
私大の薬で最も良いのが、東京理科大。だが、三流のこの程度では不満の人もいる。
農と同様、一流か二流私大に薬があればよいが。
【就職】普通。
【競争相手】明治立教水準。
【おススメ度】特になし。学部差をよく理解しておこう
746エリート街道さん:2014/03/06(木) 23:37:12.07 ID:UOHVWF3i
上智が3流であることはお墨付き↓

〓1流校・2流校・3流校の分岐点〓【プレジデント 2007 10.15号】
*「東は法政大学、西は関西大学が(私大)採用のぎりぎり許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」*大手商社採用担当者コメント 
■大学序列■
●1流大学…
 東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●2流大学…
 東北大、北大、神戸大
●3流大学…
 上智★、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●3.5流大学…
 法政、関西
747エリート街道さん:2014/03/06(木) 23:38:27.87 ID:UOHVWF3i
古賀たまき 【間違いだらけの学校選び・大学編】より

上智大学 早慶水準には全く及ばぬ

[概説] 総合大学。早慶上智などと私大の御三家のように言われることがあるが、
大間違い。難易では近いものがあるが、実績・実力では、早慶水準の足元にも及ばない。
実績では限りなく「無」に近い。
748エリート街道:2014/03/07(金) 00:06:31.22 ID:a9DDLVOx
現時点での文系、理系の能力差を整理した。
厚化粧偏差値の背伸び私大は、調整してある。

東工大≧早慶理工>一橋>東北理系=東京理科>早慶文系=横国理工>上智理工>千葉理系=上智文系>東北文系=横国文系>千葉文系
749エリート街道さん:2014/03/07(金) 07:34:48.56 ID:pIwe5B58

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
750宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/03/07(金) 14:43:31.28 ID:9icspBJh
日本一信用できる大学ランキング 2014/3/1
http://blog.livedoor.jp/daigaku_ranking/archives/3942485.html

(C)宇都宮メルヘンタウン
751エリート街道さん:2014/03/07(金) 23:25:52.79 ID:QRWz/EQy
三流私立の理科大(爆笑)など あ り え ん wwww
    
ダブル合格で受験生が選んだ大学
読売ウイークリー(2007.7.15)
2006年
埼玉理    70.0%−30.0% 理科大理
埼玉工    83.3%−16.7% 理科大工
2007年
埼玉理    84.6%−15.4% 理科大理
埼玉工    77.8%−22.2% 理科大工

2008.6.22 サンデー毎日
農工大工    100%−0% 理科大工
電通大     83%−17% 理科大工

代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
農工大工    100%−0% 理科大工
農工大工    100%−0% 理科大理工
横国理工    100%−0% 理科大理工
千葉大工    97%−3%  理科大工
電通大     71%−29% 理科大工
電通大     98%−2%  理科大理工
752エリート街道:2014/03/08(土) 01:34:24.84 ID:k4IJGRSD
>>751
単なるお貧乏指標

千葉大程度が、東理大と比較すること自体間違い
千葉大の理数系能力は、マーチレベル
753エリート街道:2014/03/08(土) 02:32:55.05 ID:Dt/ya68j
大手予備校「ボーダー」偏差値

東理工60 阪大工60 

東理理工57.5 東北大工 57.5 

千葉大工55.5
754エリート街道さん:2014/03/08(土) 23:46:36.40 ID:4Vdqh/U6
三流私立の理科大(爆笑)など あ り え ん wwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)       
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
755エリート街道さん:2014/03/09(日) 00:26:46.85 ID:mlNs6NnN
>>753
理科大は実績もいまいちだし馬鹿でも入れるよ
756エリート街道:2014/03/09(日) 01:23:37.18 ID:OfbR0EIT
>>755
ボーダーって意味わかる?
それに754みたい下駄ばき偏差値の上智マーチは比較対象外だから


大手予備校「ボーダー」偏差値

東理工60 阪大工60 

東理理工57.5 東北大工 57.5 

千葉大工55.5
757エリート街道さん:2014/03/09(日) 03:35:28.73 ID:0tYtwpna
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 ※は大学院を含まない 一般職率が高い金融を除外

       284社率 284社計 就職者数
慶應義塾  34.15%   1,855   5,432
東京理科  30.29%    785   2,592
早稲田大  28.55%   2,389   8,367
上智大学  27.00%    539   1,996

同志社大  19.91%    919   4,616
明治大学  16.95%    970   5,724
立命館大  16.90%   1,001   5,923
立教大学  16.60%    559   3,367 ※
青山学院  16.49%    553   3,353
中央大学  14.24%    650   4,564
法政大学  14.18%    734   5,176
関西学院  13.25%    578   4,362
学習院大  11.92%    170   1,426 ※
関西大学  11.57%    573   4,953
成蹊大学  11.46%    173   1,509
南山大学  -9.72%    198   2,036
日本大学  -8.05%    822  .10,212

率で見ると早慶上理(慶>理>早>上)が別格。
758エリート街道さん:2014/03/09(日) 03:45:53.10 ID:b0j6mkoM
週刊ダイヤモンド2013.10.12号
http://dw.diamond.ne.jp/category/special/2013-10-12  
【全国638大学2100学部/真の就職率 初公開】
※主要私立大就職率(%)
慶應義塾86.1
関西学院85.6
青山学院82.1
上智大学81.9
明治大学81.8
ーーーーーーーーーーーーーー
立教大学81.6
東京理科80.6
立命館大80.4
早稲田大79.9
同志社大79.3
学習院大79.6
759エリート街道さん:2014/03/10(月) 22:24:32.08 ID:wz79KTtr
>>756
東理工60 阪大工60、東理理工57.5 東北大工 57.5、 千葉大工55.5

で?誰が これを↑信じるの?ww  阪大や東北は勿論、千葉にも遠く及ばないのが 3流私立 理科大なのだがwwww

三流私立の理科大(爆笑)など あ り え ん wwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)       
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
760エリート街道さん:2014/03/10(月) 22:29:21.29 ID:jNNGyHFM
2014年用 代ゼミ入試難易ランキング表
※全方式の中で最も高い学科偏差値を採用したものです。
【個別方式・全学方式ほか】
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
※<早慶JMARCHG>
        文  理  文  法  経  商  理
慶應大 66.0 69.0 (66  68  68  67  69) 総政63 環境64
上智大 65.2 66.0 (64  66  65  --  66) 外語65 総合66
早稲田 64.9 66.7 (64  66  67  66  69) 国際66 文構64 社学65 教育67 人科64 スポ.60 基幹65 創造66 先進69
明治大 63.0 61.3 (64  64  65  63  62) 国際64 情コミ61 経営62 農学61 数理61
青学大 62.5 60.0 (67  60  62  61  60) 国政66 総合62 教育62 社情60
中央大 62.4 60.0 (62  66  61  61  60) 総政62
立教大 61.9 62.0 (63  62  63  63  62) 異文63 社会62 観光61 福祉58 心理62
学習院 61.0 57.0 (62  60  61  --  57)
法政大 60.3 57.5 (63  61  60  61  57) 国際60 社会60 人間58 福祉59 キャリ..59 スポ.59 GIS..63 デザ58 生命58 情報57
成蹊大 59.0 56.0 (61  57  59  --  56)


理科大 59.0 61.8 理64 工62 理工62 基礎59 経営59
761エリート街道さん:2014/03/10(月) 22:44:35.63 ID:TQ9305LD
>>760
>全方式の中で最も高い学科偏差値を採用
これがインチキ。
比較可能な一般入試では以下のようになってる。

上智・理工B物質生命理工[3]63
東京理科・理工B応用生物科学[3]62

東京理科・工B機械工[3]63
上智・理工B機能創造理工[3]63

東京理科・工B電気工[3]63
上智・理工B情報理工[3]63
762エリート街道:2014/03/11(火) 00:48:18.22 ID:bKDf8jJ0
一般入試率50%でしかない上智大理工の偏差値を東京理科と比較する時は
△4〜5しないと客観的でない。

東理薬>東理工、東理理>>東理理工≒上智理工>上智文系が実態

上智理工の進学校出身者の構成は、東理工や理には見劣り
下位学部の理工学部と同じくらいの進学校出身構成でしかない。

東京理科大の工や理が一般入試率50%にすれば、予備校偏差値は早稲田理工に並ぶ。
763エリート街道さん:2014/03/11(火) 03:14:29.94 ID:S5wmOi6o
・理系重視採用の流れ(理科大)
・学費が私大にしては安い(理科大)
・ITに強い(理科大)

まさに時代は理科大。ブランド力より実力。
>>757にあるように就職実績も早慶上理だけ別格の実績を残している。
764エリート街道さん:2014/03/11(火) 22:10:06.61 ID:r/C284Fm
三流私立の理科大(爆笑)など あ り え ん wwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)       
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
765エリート街道さん:2014/03/11(火) 22:13:03.29 ID:E69c8Irz
東北>慶応>>早稲田>>>>>理科大
766エリート街道:2014/03/11(火) 22:55:40.27 ID:bKDf8jJ0
レス764みたい下駄ばき偏差値の上智マーチは比較対象外として


大手予備校「ボーダー」偏差値・・合格可能性50%の統計偏差値

東理工60 阪大工60 

東理理工57.5 東北大工 57.5 

千葉大工55.5 農工工 55.5
767エリート街道さん:2014/03/11(火) 23:03:18.61 ID:r/C284Fm
3流私立の理科大生は 阪大工、東北大工 合格者皆無。 千葉大工、農工工 合格者超マレwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)       
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
768エリート街道さん:2014/03/11(火) 23:24:55.25 ID:+ceFIJmO
>>7
このきりの良すぎる数字を見る限り、
数人のデータだろうなこれ
769エリート街道さん:2014/03/11(火) 23:35:50.76 ID:pgIHIsMY
まぁ関東から関関同立は受けないだろうから、関西人のみのデータだろうね
770エリート街道:2014/03/12(水) 00:56:28.33 ID:IXqfMemT
一般入試率が同じ国立上位には偏差値で完全勝利です。
私大では一般入試率を絞れば、偏差値は簡単に上がります。

2011年度入試 私立理工系学部 一般入試率(一般入学者数/入学者数)
http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht
大学 学部 一般比率 一般入学/ 総入学者

理科 理工  84.6%   1168/1381
理科 理学  84.6%    613/725
理科 薬学  83.3% 
理科 工学  81.3%    413/508

−−−−−−−−−−−−−−−−−−80%



−−−−−−−−−−−−−−−−−−70%

明治 理工  65.3%    678/1038
同志社理工
立命館薬

−−−−−−−−−−−−−−−−−−60%

早稲田理工  50% 
慶応薬・理工   非公表
同志社生命

実質入学難易度は、慶応大薬≒理科大薬
早慶理工≧理科大理・理科大工>>理科大理工・上智理工・同志社理工>>>>マーチ理工
771エリート街道:2014/03/12(水) 00:59:03.54 ID:IXqfMemT
文理総合
慶応大学≧早稲田大学=東京理科大>上智大学

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2267808
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。



http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n84020
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。



http://mimizun.com/log/2ch/joke/1282272386/
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか
772エリート街道さん:2014/03/12(水) 07:44:31.99 ID:ZfBLg6iF

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
773エリート街道さん:2014/03/12(水) 23:30:22.24 ID:W1ov70zf
ふつうに こんなもんw 三流私立の理科大(爆笑)など あ り え ん wwww
    
ダブル合格で受験生が選んだ大学
読売ウイークリー(2007.7.15)
2006年
埼玉理    70.0%−30.0% 理科大理
埼玉工    83.3%−16.7% 理科大工
2007年
埼玉理    84.6%−15.4% 理科大理
埼玉工    77.8%−22.2% 理科大工

2008.6.22 サンデー毎日
農工大工    100%−0% 理科大工
電通大     83%−17% 理科大工

代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
農工大工    100%−0% 理科大工
農工大工    100%−0% 理科大理工
横国理工    100%−0% 理科大理工
千葉大工    97%−3%  理科大工
電通大     71%−29% 理科大工
電通大     98%−2%  理科大理工
774エリート街道さん:2014/03/12(水) 23:39:01.19 ID:W1ov70zf
都立御三家(日比谷・西・国立)2012年―現役合計
(東大36京大13)
大学名 合格者  進学者数
慶応大 162   66 (蹴られ率59.2%)
早稲田 277   79 (蹴られ率71.4%)
上智大  93   15 (蹴られ率83.8%)

法政大  34    9 (蹴られ率73.5%)
青学大  39    8 (蹴られ率79.4%)
立教大  68    9 (蹴られ率86.7%)
中央大  79   10 (蹴られ率87.3%)
明治大 179   15 (蹴られ率91.6%)
理科大 104    3 (蹴られ率97.1%)←これはwwwwwwwww
775エリート街道:2014/03/13(木) 01:14:31.84 ID:ek6iCJqK
レス767みたい下駄ばき偏差値の上智マーチは比較対象外として


大手予備校「ボーダー」偏差値・・合格可能性50%の統計偏差値

東理工60 阪大工60 

東理理工57.5 東北大工 57.5 

千葉大工55.5 農工工 55.5
776エリート街道さん:2014/03/13(木) 04:44:23.03 ID:PvttgOU1
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 ※は大学院を含まない 一般職率が高い金融を除外

       284社率 284社計 就職者数
慶應義塾  34.15%   1,855   5,432
東京理科  30.29%    785   2,592
早稲田大  28.55%   2,389   8,367
上智大学  27.00%    539   1,996

同志社大  19.91%    919   4,616
明治大学  16.95%    970   5,724
立命館大  16.90%   1,001   5,923
立教大学  16.60%    559   3,367 ※
青山学院  16.49%    553   3,353
中央大学  14.24%    650   4,564
法政大学  14.18%    734   5,176
関西学院  13.25%    578   4,362
学習院大  11.92%    170   1,426 ※
関西大学  11.57%    573   4,953
成蹊大学  11.46%    173   1,509
南山大学  -9.72%    198   2,036
日本大学  -8.05%    822  .10,212

率で見ると早慶上理(慶>理>早>上)が別格。
777エリート街道さん:2014/03/13(木) 23:40:22.16 ID:R+AWuoYN
565 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/13(木) 18:57:28.97
理科大ってそんな厳しいんか

582 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/13(木) 18:59:13.90
>>565
うん。私大では例外的に厳しい。だから入るときは早稲田のが地頭いい子が多いかもしれんが、
院ロンダで見る子は理科大のがはるかに出来る

582 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/13(木) 18:59:13.90
>>565
うん。私大では例外的に厳しい。だから入るときは早稲田のが地頭いい子が多いかもしれんが、
院ロンダで見る子は理科大のがはるかに出来る
778エリート街道さん:2014/03/13(木) 23:41:47.70 ID:R+AWuoYN
586 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/13(木) 18:59:44.23
理科大(学部)は東工大院の予備校w

606 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/13(木) 19:01:28.70
>>586
我が母校、大学院予備校を理科大っていうな~

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1394700768/
779エリート街道さん:2014/03/13(木) 23:43:22.86 ID:R+AWuoYN
AERA2009.3.2 大学院でかなえる「東大卒」の学歴

東京大学大学院への他大学からの進学者数 1783人/3525人(51%) 過半数が他大出身

医・歯学部や未集計・非公表の大学を除く判明分

73人 早大    10人 大阪府立    3人 東京電機★
56人 理科★←◎  8人 青学★      3人 同志社★
52人 東工     8人 東京農業★   3人 奈良女子
39人 横国     7人 東京学芸    2人 岡山★
37人 東北     7人 日本女子★   2人 関西★
35人 千葉★    7人 立命館★    2人 金沢工業★
32人 ICU      6人 東京海洋    2人 三重★
30人 首都★    5人 茨城★     2人 山口★
27人 明治★    5人 宇都宮★    2人 信州★
25人 農工★    5人 群馬★     2人 新潟★
22人 北大      5人 広島★     2人 東京女子★
20人 神戸      5人 神奈川★    2人 法政★
19人 名屋      5人 東京外語    2人 名古屋工業
18人 埼玉★    4人 静岡★     2人 明治学院★
17人 電通      4人 明治薬科★  1人 会津★
16人 北里★    3人 一橋       1人 京都産業★
14人 立教★    3人 岩手★     1人 駒澤★
13人 東邦★    3人 工学院★    1人 広島工業★
13人 日大★    3人 芝浦工業★  1人 湘南工科★
12人 中央★    3人 創価★     1人 城西★
10人 お茶      3人 長崎★     1人 千葉工業★ 他にも駅弁、Fラン私大も多数
780エリート街道さん:2014/03/13(木) 23:43:47.38 ID:PvttgOU1
2014 QS世界大学ランキング 分野別ランキング  ★私大
http://www.topuniversities.com/subject-rankings
-Engineering & Technology-
【Computer Science & Information Systems】
20東大 51-100京大 阪大 東工 101-150★早大 151-200★慶大 九大 東北
【Chemical Engineering】
7東大 8京大 28東北 31阪大 41東工 51-100北大 九大 名大 151-200神戸 ★東理 ★早大
【CiviI & Structural Engineering】
4東大 8京大 29東工 51-100東北 101-150北大 九大 名大 阪大
【Electrical & Electronic Engineering】
14東大 25東工 34京大 51-100阪大 東北 101-150九大 名大 ★早大 151-200北大 ★慶大
【Mechanical, Aeronautical & Manufacturing Engineering】
10東大 30京大 36東工 45東北 51-100阪大 ★早大 105-150九大 名大 ★東理 151-200北大 ★慶大

-Life Sciences & Medicine-
【Medicine】
20東大 35京大 51-100阪大 101-150★慶大 九大 名大 東北 医科歯科 151-200北大 筑波
【Biological Sciences】
13京大 18東大 29阪大 51-100北大 九大 名大 東北 東工 101-150★慶大 151-200神戸 筑波
【Psychology】
51-100東大 101-150京大 151-200阪大
【Pharmacy & Pharmacology】
12東大 24京大 51-100阪大 101-150★慶大 九大 名大 東北 ★東薬 ★東理 151-200広島
【Agriculture & Forestry】
13東大 25京大 39北大 41名大 46東北 51-100千葉 九大 農工 151-200神戸 新潟 岡山
781エリート街道さん:2014/03/15(土) 01:01:57.01 ID:WKZ+j3G+
ふつうに こんなもんw 施設も学生も貧弱な三流私立の理科大(爆笑)など あ り え ん wwww
    
ダブル合格で受験生が選んだ大学
読売ウイークリー(2007.7.15)
2006年
埼玉理    70.0%−30.0% 理科大理
埼玉工    83.3%−16.7% 理科大工
2007年
埼玉理    84.6%−15.4% 理科大理
埼玉工    77.8%−22.2% 理科大工

2008.6.22 サンデー毎日
農工大工    100%−0% 理科大工
電通大     83%−17% 理科大工

代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
農工大工    100%−0% 理科大工
農工大工    100%−0% 理科大理工
横国理工    100%−0% 理科大理工
千葉大工    97%−3%  理科大工
電通大     71%−29% 理科大工
電通大     98%−2%  理科大理工
782エリート街道さん:2014/03/15(土) 01:17:49.13 ID:WGaWQwG+
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「早稲田の人間」に、「嘘」「ねつ造」「パクリ」を平気でする人が多いのは
大学の魂といえる校歌「都の西北」が「パクリ校歌」だからです。

「早稲田の人間」は4年間の学生生活だけでなくそれ以降の人生
平気で「パクリ校歌」を歌い続けます。

「嘘」「ねつ造」に、自らの魂が犯され、慣れてしまい
「早稲田の人間」にとっては平気なことになってしまうのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
783エリート街道:2014/03/15(土) 01:46:10.83 ID:6yZajb8M
現時点での文系、理系の能力差を整理した。
厚化粧偏差値の背伸び私大は、調整してある。

東工大≧早慶理工>一橋>東北理系=東京理科>早慶文系=横国理工>上智理工>千葉理系=上智文系>東北文系=横国文系>千葉文系
784エリート街道さん:2014/03/15(土) 14:58:54.83 ID:GHrCEWn0
「AERA」2009年1月26日号「主要大学別にみたサラリーマンの年収」

「主要大学別年収ランキング」
1位 京都大学  42.2歳 992万
2位 東京大学  39.9歳 986万
3位 海外の大学  33.5歳 816万
4位 東京外国語  44.5歳 779万
5位 一橋大学   37.2歳 770万
6位 大阪大学   40.4歳 760万
7位 関西大学  39.3歳 745万
8位 名古屋大学  37.5歳 740万
9位 東北大学  41.2歳 727万
10位 東京理科大学 40.9歳 724万☆
11位 慶應義塾大学 38.8歳 711万
12位 明治大学  38.9歳 711万
13位 早稲田大学   39.7歳 709万
14位 東京工業大学 38.9歳 704万
15位 中央大学  40.9歳 675万
16位 関西学院大学 40.5歳 669万
17位 上智大学  40歳 667万★←ここ wwww
18位 九州大学  38.8歳 662万
19位 法政大学  39.3歳 627万
20位 同志社大学  39.3歳 624万
785エリート街道:2014/03/15(土) 17:01:54.34 ID:6yZajb8M
東理より優秀な私大学部って、早慶理工に一般入試で入学した
しかも専願でなく東大か東工狙いの現役の入学者のみだろう

せいぜい早慶全体の2〜3%じゃないかいww
786エリート街道さん:2014/03/15(土) 18:37:50.15 ID:WKZ+j3G+
で 理科大に入ったのはこのレベルw 偏差値52.67wwwww 超バカwwwwwwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)       
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
787エリート街道さん:2014/03/15(土) 18:41:20.91 ID:oh2wiKTX
とりあえず糞早稲田の偏差値改定をした方がいい

コピペ大学が上位とか他の私大も迷惑だろ
788エリート街道:2014/03/15(土) 19:54:49.06 ID:BwhpyoCr
おいおいww、上智理工の平均は、マーチレベルだろ
それでも上智理工>上智文系>千葉大は確かだがwwww




525 名前:エリート街道さん :2014/03/10(月) 14:27:04.28 ID:rgXf/QzA
●推薦馬鹿の低偏差値ぶりは異常●

上智大学 総合人間 一般入試 68.5
上智大学 総合人間 公募推薦 58.3 ←

上智大学 理工    一般入試 65.8
上智大学 理工    公募推薦 50.3 ←

上智理工の推薦組は偏差値50ギリギリ。

※ベネッセ模試
789エリート街道さん:2014/03/15(土) 20:55:18.09 ID:WKZ+j3G+
で 理科大に入ったのはこのレベルw マーチ未満の偏差値52.67wwwww 超バカwwwwwwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)       
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
790エリート街道さん:2014/03/15(土) 21:23:10.78 ID:GHrCEWn0
>>789
でも現実は理科大の良好な実績は揺るがないという事実。

サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 ※は大学院を含まない 一般職率が高い金融を除外

       284社率 284社計 就職者数
慶應義塾  34.15%   1,855   5,432
東京理科  30.29%    785   2,592
早稲田大  28.55%   2,389   8,367
上智大学  27.00%    539   1,996

同志社大  19.91%    919   4,616
明治大学  16.95%    970   5,724
立命館大  16.90%   1,001   5,923
立教大学  16.60%    559   3,367 ※
青山学院  16.49%    553   3,353
中央大学  14.24%    650   4,564
法政大学  14.18%    734   5,176
関西学院  13.25%    578   4,362
学習院大  11.92%    170   1,426 ※
関西大学  11.57%    573   4,953
成蹊大学  11.46%    173   1,509
南山大学  -9.72%    198   2,036
日本大学  -8.05%    822  .10,212

率で見ると早慶上理(慶>理>早>上)が別格。
791エリート街道さん:2014/03/15(土) 21:26:58.60 ID:WKZ+j3G+
3流私立の理科大就職先→使い捨てのSE、ライン工、さえない教師、使い走りの営業www

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)       
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
792エリート街道さん:2014/03/15(土) 21:40:39.92 ID:3Y3DZhVL
理科大文系=大東亜帝国だっけ?
793エリート街道さん:2014/03/15(土) 22:07:08.02 ID:GHrCEWn0
>>791
今は大手でSEから管理職とか普通なんですが。
Yahoo!の元社長も理科大。荻野も為近も理科大。収入実績って重要。

「AERA」2009年1月26日号「主要大学別にみたサラリーマンの年収」

「主要大学別年収ランキング」
1位 京都大学  42.2歳 992万
2位 東京大学  39.9歳 986万
3位 海外の大学  33.5歳 816万
4位 東京外国語  44.5歳 779万
5位 一橋大学   37.2歳 770万
6位 大阪大学   40.4歳 760万
7位 関西大学  39.3歳 745万
8位 名古屋大学  37.5歳 740万
9位 東北大学  41.2歳 727万
10位 東京理科大学 40.9歳 724万☆
11位 慶應義塾大学 38.8歳 711万
12位 明治大学  38.9歳 711万
13位 早稲田大学   39.7歳 709万
14位 東京工業大学 38.9歳 704万
15位 中央大学  40.9歳 675万
16位 関西学院大学 40.5歳 669万
17位 上智大学  40歳 667万★←ここ wwww
18位 九州大学  38.8歳 662万
19位 法政大学  39.3歳 627万
20位 同志社大学  39.3歳 624万
794エリート街道さん:2014/03/15(土) 22:34:50.70 ID:GHrCEWn0
早稲田理工(捏造疑惑)
慶應理工・薬(元は藤原工大、共立薬科大)

そこで理科大ですよ(゚Д゚)
795エリート街道:2014/03/16(日) 02:31:57.00 ID:EQBYMpiJ
>早稲田理工(捏造疑惑)

これを機にAO推薦付属枠を補助金条件に20%に制限すれば(笑

予備校偏差値はこうなる

慶応理工>早稲田理工≧理科大薬工理>>理科大理工>上智理工>>>>マーチ理工
796エリート街道さん:2014/03/16(日) 02:33:18.44 ID:hqRHoVbk
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「早稲田の人間」に、「嘘」「ねつ造」「パクリ」を平気でする人が多いのは
大学の魂といえる校歌「都の西北」が「パクリ校歌」だからです。

「早稲田の人間」は4年間の学生生活だけでなくそれ以降の人生
平気で「パクリ校歌」を歌い続けます。

「嘘」「ねつ造」に、自らの魂が犯され、慣れてしまい
「早稲田の人間」にとっては平気なことになってしまうのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
797エリート街道さん:2014/03/16(日) 06:23:06.75 ID:6QsNzB8m

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
798エリート街道さん:2014/03/16(日) 11:52:46.30 ID:qL6T5ssJ
早稲田が捏造しようが、慶応理工のもとが藤原工大だろうが、やっぱり3流私立理科大の地位は変わらないwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)       
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
799エリート街道:2014/03/16(日) 13:15:47.40 ID:Sp7h8Jwx
一般入試率が同じ国立上位には偏差値で完全勝利です。
私大では一般入試率を絞れば、偏差値は簡単に上がります。

2011年度入試 私立理工系学部 一般入試率(一般入学者数/入学者数)
http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht
大学 学部 一般比率 一般入学/ 総入学者

理科 理工  84.6%   1168/1381
理科 理学  84.6%    613/725
理科 薬学  83.3% 
理科 工学  81.3%    413/508

−−−−−−−−−−−−−−−−−−80%



−−−−−−−−−−−−−−−−−−70%

明治 理工  65.3%    678/1038
同志社理工
立命館薬

−−−−−−−−−−−−−−−−−−60%

早稲田理工  50% 
慶応薬・理工   非公表
同志社生命

実質入学難易度は、慶応大薬≒理科大薬
早慶理工≧理科大理・理科大工>>理科大理工・上智理工・同志社理工>>>>マーチ理工
800エリート街道さん:2014/03/16(日) 15:03:24.52 ID:DyFC8Tyj
>>799
理科大以外全部下駄履かせた選抜なんだから、前提条件が揃っていないもの比べても意味がない。
比べて意味があるのは就職とか資格とか院試とかの実績だけ。
801エリート街道さん:2014/03/16(日) 15:17:19.98 ID:qL6T5ssJ
ん? 理科大生が偏差値52.67の3流理科大しか受からなかったのは事実なわけでww それ以上の学力のものは早慶上智マーチに受かってるww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)       
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
802エリート街道:2014/03/16(日) 18:21:42.94 ID:Sp7h8Jwx
文理総合
慶応大学≧早稲田大学≒東京理科大>上智大学(含むAO推薦提携校入学)>千葉大学


http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2267808
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。



http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n84020
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。



http://mimizun.com/log/2ch/joke/1282272386/
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか?
803エリート街道さん:2014/03/16(日) 19:13:10.41 ID:qL6T5ssJ
ん? 理科大生が偏差値52.67の3流理科大しか受からなかったのは事実なわけでww それ以上の学力のものは早慶上智マーチに受かってるww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)       
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
804エリート街道さん:2014/03/16(日) 23:33:28.80 ID:DyFC8Tyj
入りやすくて実績良好で学費も安い。偏差値(理科大以外は全て下駄履いてる)馬鹿にはそれがわからない。

サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 ※は大学院を含まない 一般職率が高い金融を除外

       284社率 284社計 就職者数
慶應義塾  34.15%   1,855   5,432
東京理科  30.29%    785   2,592
早稲田大  28.55%   2,389   8,367
上智大学  27.00%    539   1,996

同志社大  19.91%    919   4,616
明治大学  16.95%    970   5,724
立命館大  16.90%   1,001   5,923
立教大学  16.60%    559   3,367 ※
青山学院  16.49%    553   3,353
中央大学  14.24%    650   4,564
法政大学  14.18%    734   5,176
関西学院  13.25%    578   4,362
学習院大  11.92%    170   1,426 ※
関西大学  11.57%    573   4,953
成蹊大学  11.46%    173   1,509
南山大学  -9.72%    198   2,036
日本大学  -8.05%    822  .10,212

率で見ると早慶上理(慶>理>早>上)が別格。
805エリート街道:2014/03/17(月) 04:48:14.88 ID:ufKIjQuS
文理総合

入学時レベル
慶大≧早大≒理大>上智

卒業時レベル
東理大大学院卒≧私文慶大学部卒>私文早大学部卒>私文上智大学部卒
806エリート街道さん:2014/03/17(月) 22:56:09.70 ID:rlS2Stz4
ん? 理科大生が偏差値52.67の3流理科大しか受からなかったのは事実なわけでww それ以上の学力のものは早慶上智マーチに受かってるww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)       
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
807エリート街道さん:2014/03/18(火) 00:09:21.19 ID:GqjcImfG
何がID:rlS2Stz4をこうまでさせたか?
808エリート街道さん:2014/03/18(火) 02:04:51.97 ID:Bro+bEud
とても悔しい出来事があったんでしょうね。
809エリート街道さん:2014/03/18(火) 02:38:48.80 ID:8/l7vvJn
どんだけ下駄履かせ偏差値と比較して煽ろうが
理科大の実績や就職の良さや勉学環境の良さは変わらない
810エリート街道さん:2014/03/18(火) 03:29:52.96 ID:8/l7vvJn
ってか理科大が付属や提携校作れば見かけの偏差値なんて簡単に上がるだろ
理科大以外は全てが付属持ちで提携校持ちじゃないか
しかも薬学抜いて二部入れてわざと単純平均して煽るという ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
811エリート街道:2014/03/19(水) 01:31:13.87 ID:YihjHqaE
入学時学生レベル 文理総合

慶大≧早大≧理大>上智>>同志社


卒業時学生レベル

理大大学院卒≧慶大学部卒>早大学部卒>上智学部卒

理大では、卒業までに下位1割は脱落する。
812エリート街道さん:2014/03/19(水) 22:51:40.10 ID:X6VB4mi0
>>811
優秀な奴は大学院行かないからそれは無い。
813エリート街道さん:2014/03/20(木) 20:19:03.36 ID:xVUD9GUG
しりつ理系は就職予備校だから

しりつ文系は、一部のエリートと、その他大勢の派遣予備校
814エリート街道さん:2014/03/20(木) 22:23:16.29 ID:Osuh5iQg
509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 10:51:53.53 ID:5r2RUBkt
私立文系で東京理科大より数学できたとか
大学数学まではそもそもハナクソだから意味ねぇよw

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1393598248/509-999
815エリート街道さん:2014/03/21(金) 00:16:33.80 ID:4xbvW6S5
早慶出てもレール外れると産廃
816エリート街道さん:2014/03/21(金) 03:44:48.51 ID:4xbvW6S5
早く上智と単位互換提携してマーチ以下をケチョンケチョンにしてやれっ!
間に合わなくなっても知らんぞ‐!
817エリート街道:2014/03/21(金) 03:54:37.53 ID:8OlEROpo
>2014 筑駒 私大合格者数

対大学定員数

早大=慶大=理大>>>上智明治中央>>>法政青学立教

東京理科大は、早慶とイーブンです。
文系バカ受験生と文系卒が大部分だから、認めたくないでしょうが
818エリート街道さん:2014/03/21(金) 07:30:10.32 ID:2v5ej6xX

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
819エリート街道さん:2014/03/21(金) 21:53:32.62 ID:UpQvGaCs
>>810 ん? 偏差値上がったらお前理科大すら受かってないじゃんww 偏差値52.67の3流理科大だから受かったんだろ?wwwほかの奴らは早慶上智マーチに受かってるのにwww ┐(´∀`)┌ヤレヤレ

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)       
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
820エリーと街道さん:2014/03/29(土) 11:11:42.82 ID:9WlTp4IE
一般入試率が同じ国立上位には偏差値で完全勝利です。
私大では他私大の様に一般入試率を絞れば、偏差値は簡単に上がります。

2011年度入試 私立理工系学部 一般入試率(一般入学者数/入学者数)
http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht
大学 学部 一般比率 一般入学/ 総入学者

理科 理工  84.6%   1168/1381
理科 理学  84.6%    613/725
理科 薬学  83.3% 
理科 工学  81.3%    413/508

−−−−−−−−−−−−−−−−−−80%



−−−−−−−−−−−−−−−−−−70%

明治 理工  65.3%    678/1038
同志社理工
立命館薬

−−−−−−−−−−−−−−−−−−60%

早稲田理工  50% 
慶応薬・理工   非公表
同志社生命

実質入学難易度は、
慶応大薬≒理科大薬
早慶理工≧理科大理・理科大工>>理科大理工・上智理工・同志社理工>>>>マーチ理工
821エリート街道さん:2014/03/29(土) 11:19:20.95 ID:Tqugffao
《2014関東私大文系ランキング 》
学科の規模を反映して算出。即ち、1000人規模の学科が偏差値60で、100人規模の学科が偏差値50だった場合、
総合力55、ではなく(1000×60+100×50)/1100=約59

    2014入試用河合塾難易度ランキング           
@慶応義塾  67.488     J成蹊大学  56.244
※慶應日吉  66.726     K國學院大  55.104
A早稲田大  65.490     ※東京理科  55.000
B上智大学  62.260     L成城大学  54.120
C明治大学  61.300     M明治学院  52.172
※中央大法  60.797     ※東洋白山  51.831
D立教大学  60.340      N獨協大学  51.441
E青山学院  59.473     O日本大学  50.787
F中央大学  58.106     P東洋大学  50.443
G法政大学  57.644     Q駒澤大学  50.379
H学習院大  57.236      ※獨協法経  49.317
※中央法外  56.957      R専修大学  48.384
I武蔵大学  56.821 .    .

※偏差値の出されている受験方式を総括して偏差値を算出、そこから医歯薬農理工宗芸スポーツなどを除いた。
※日大三島は除いた。また慶應日吉はSFCを除いた慶應文系、中央法外は法学部以外の中央文系を示す。
822エリート街道さん:2014/03/29(土) 16:25:44.17 ID:9WlTp4IE
>>821
実態と合致してるか検証してみな(笑

817 :エリート街道:2014/03/21(金) 03:54:37.53 ID:8OlEROpo
>2014 筑駒 私大合格者数

対大学定員数

早大=慶大=理大>>>上智明治中央>>>法政青学立教

東京理科大は、早慶とイーブンです。
文系バカ受験生と文系卒が大部分だから、認めたくないでしょうが
823エリート街道さん:2014/03/29(土) 17:37:30.78 ID:6lhc2RTG
そもそも定員数なんて何の関係もないよな
824エリート街道さん:2014/03/31(月) 12:51:47.75 ID:wNMmvyVH
理科大かなりいいっすよ。評価高い。
825エリート街道さん:2014/03/31(月) 13:05:59.42 ID:zdl+vl8Y
早慶理工>東京理科>早慶文系>上智理工>上智文系

デフォ

早慶理工の推薦組は、例の1件で評価ダウン
826エリート街道さん:2014/04/03(木) 23:37:29.53 ID:h+JZJ0cV
このレベルじゃ上智はもちろん、マーチにも受からないでしょうねw>理科大wwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)       
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
827エリート街道さん:2014/04/04(金) 00:16:14.89 ID:YzeEHJm8
>>826
辞書を開くバカ、ここでも発見!
828エリート街道さん:2014/04/04(金) 00:28:01.94 ID:wBEHqxUK
慶應と理科は2科目軽量入試同士で意気投合ですか。
829エリート街道さん:2014/04/04(金) 00:46:15.09 ID:DxHesbyE
理系の大学なのにノーベル賞受賞者ただ一人すら出せない大学とか価値無いだろ笑
まだ早慶とかマーチは文系も含めた総合大学だから言い訳が聞くものの笑

理科大とは別格で比べる事自体おこがましいが
文系が花形の神戸大学がノーベル賞受賞者を輩出しているんだから
830エリート街道さん:2014/04/04(金) 01:53:09.08 ID:rOk1ul/c
神戸大と言っても医学部なんだからレベルが違うだろ
831エリート街道さん:2014/04/04(金) 02:27:52.64 ID:DxHesbyE
理科大は医学部すら無い
832エリート街道さん:2014/04/04(金) 21:43:57.64 ID:HrPu8oyV
理系大学なのにマーチにも劣るっていったい何?wwww>理科大wwwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)       
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
833エリート街道さん:2014/04/05(土) 00:57:30.17 ID:xpLJ4IUQ
実際の私大トップは、東京理科大か慶応の様です。

H26 筑波大付属駒場高校進学数 文理計
対大学定員数 東理大>慶応>早稲田>>>上智

H26 武蔵高校進学数 文理計
対大学定員数 慶応>東理大>早稲田>>>上智
834エリート街道さん:2014/04/06(日) 01:48:59.33 ID:qiZeHVuW
筑駒からマーチ未満の理科大ってwwww 一生学歴コンプレックスで悩まされるだろうなwwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)       
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
835エリート街道さん:2014/04/06(日) 02:34:18.90 ID:PoHu95Ng
早慶理工>東京理科>>早慶文系>>上智理工>上智文系

デフォ

早慶理工の推薦組は、例の1件で評価ダウン
836エリート街道さん:2014/04/06(日) 02:37:36.34 ID:rjs7wSU+
早稲田文系だがバカしかいないぞ
ただ全員がバカってだけじゃなくて、中には想像を絶するバカも混ざってる
837エリート街道さん:2014/04/06(日) 06:24:53.17 ID:2Rzb8cXr

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
838エリート街道さん:2014/04/06(日) 14:31:24.63 ID:qiZeHVuW
筑駒から偏差値52.67の理科大ってwwww 一生学歴コンプレックスで悩まされるだろうなwwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)       
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
839エリート街道さん:2014/04/07(月) 13:12:39.99 ID:gX9Rllu3
一般入試率が同じ国立上位には偏差値で完全勝利です。
私大比較では他私大の一般入試率なら、偏差値は簡単に上がります。

2011年度入試 私立理工系学部 一般入試率(一般入学者数/入学者数)
http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht
大学 学部 一般比率 一般入学/ 総入学者

理科 理工  84.6%   1168/1381
理科 理学  84.6%    613/725
理科 薬学  83.3% 
理科 工学  81.3%    413/508

−−−−−−−−−−−−−−−−−−80%



−−−−−−−−−−−−−−−−−−70%

明治 理工  65.3%    678/1038
同志社理工
立命館薬

−−−−−−−−−−−−−−−−−−60%

早稲田理工  50% 
慶応薬・理工   非公表
同志社生命

実質入学難易度は、
慶応大薬≒理科大薬
早慶理工≧理科大理・理科大工>>理科大理工・上智理工・同志社理工>>>>マーチ理工
840エリート街道さん:2014/04/07(月) 13:13:19.76 ID:gX9Rllu3
文理総合
慶応大学≧早稲田大学≒東京理科大>上智大学(含むAO推薦提携校入学)>千葉大学


http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2267808
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。



http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n84020
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。



http://mimizun.com/log/2ch/joke/1282272386/
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか?
841エリート街道さん:2014/04/07(月) 22:09:59.69 ID:/swDJ7vM
筑駒から偏差値52.67の理科大ってwwww 一生学歴コンプレックスで悩まされるだろうなwwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)       
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
842エリート街道さん:2014/04/08(火) 09:04:26.70 ID:EHVT7mEE
実際の私大トップは、東京理科大か慶応の様です。

H26 筑波大付属駒場高校進学数 文理計
対大学定員数 東理大>慶応>早稲田>>>上智

H26 武蔵高校進学数 文理計
対大学定員数 慶応>東理大>早稲田>>>上智
843エリート街道さん:2014/04/08(火) 22:07:29.68 ID:4+fVOVcT
筑駒から早慶上智マーチに落ちて偏差値52.67の理科大ってwwww 一生学歴コンプレックスで悩まされるだろうなwwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)       
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
844エリート街道さん:2014/04/08(火) 23:28:54.64 ID:EHVT7mEE
>>843
プッ
実際の私大トップは、東京理科大か慶応の様です。

H26 筑波大付属駒場高校進学数 文理計
対大学定員数 東理大>慶応>早稲田>>>上智

H26 武蔵高校進学数 文理計
対大学定員数 慶応>東理大>早稲田>>>上智
845エリート街道さん:2014/04/09(水) 21:39:03.25 ID:vOK9YGjS
筑駒から早慶上智マーチに落ちて偏差値52.67の理科大ってwwww 一生学歴コンプレックスで悩まされるだろうなwwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)       
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
846エリート街道さん:2014/04/09(水) 21:51:01.06 ID:ArTfQQ2S
大学格付けランキング決定版
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大・一橋大・東京工業大
〔SU〕大阪大・東北大・名古屋大
〔SV〕九州大・北海道大・東京外国語大
〔AT〕筑波大・神戸大・横浜国立大・お茶の水女子大
〔AU〕千葉大・東京農工大・首都大・大阪市立大・広島大・国際教養大・慶應大・早稲田大
〔AV〕岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・名古屋市立大・上智大・ICU・中央(法)
〔BT〕熊本大・三重大・新潟大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大
〔BV〕長崎大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大
〔CT〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・津田塾大
〔CU〕岩手大・茨城大・富山大・山梨大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・立教大・同志社大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・県立広島大・鳴門教育大・明治大・青山学院大・関西学院大・立命館大・東京女子大
〔DT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・学習院大・法政大・中央大(法以外)・南山大・豊田工業大・関西大・日本女子大
〔DU〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・成蹊大・芝浦工大・獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EV〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大
847エリート街道さん:2014/04/09(水) 22:22:38.12 ID:jgrzKH0H
文理総合

東京大学
京都大学
東京工大

一橋 慶大
阪大 早大
東北 理大

神戸 中法  
筑波 ICU
横国 上智

以下省略
848エリート街道さん:2014/04/10(木) 00:07:39.92 ID:/f5LvIY2
筑駒から早慶上智マーチに落ちて偏差値52.67の理科大ってwwww 一生学歴コンプレックスで悩まされるだろうなwwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)       
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
849エリート街道さん:2014/04/11(金) 17:50:10.90 ID:hpMlzrzl
その理科大にコンプですか。(大笑)
850エリート街道さん:2014/04/11(金) 18:35:26.33 ID:VnV0qXdt
目を覚ませww
筑駒も開成も浦和もみんな理科大に進学する。

早慶理工≧東京理科>>早慶文系>>上智大学>千葉大学

もうこんくらいの格差があるんだよww
851エリート街道さん:2014/04/11(金) 18:35:32.81 ID:MegY3t78
東京理科大54位。 中央には負けるが、明治には勝っている。

<< 大学ランキングトップ300>> 東洋経済2014.3.13
-- ベ ス ト 1 0 & マ ー チ 関 関 同 立 順 位 --
□001東京大学78.8  ■043同志社大53.4
□002京都大学69.0  ■047立命館大53.3
■003慶応大学68.4  ■049中央大学53.2
□004大阪大学65.7  ■075明治大学52.4
■005豊田工大64.8  ■087関西学院52.1
■006早稲田大63.3  ■112関西大学51.1
□007東北大学63.0  ■134青山学院50.5
□008東京工大61.5  ■147法政大学50.2
□008名古屋大61.5  ■167立教大学49.9
□010九州大学60.1  -
*数値ハ「教育力+就職力+財務力」ノ総合ポイント. *□国立■私立.
*20位迄データ:http://toyokeizai.net/articles/-/26869?page=3
852エリート街道さん:2014/04/11(金) 21:31:11.51 ID:OGyGl3hK
それよっぽどあてにならないランキングだべwwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)       
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)       
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
853エリート街道さん:2014/04/11(金) 21:32:34.74 ID:nPTTCCA6
理科大工経営工と横国経済ならどっち行く?
854エリート街道さん:2014/04/11(金) 22:03:18.48 ID:qekxdnpJ
それなら100%横国だと思うよ
855エリート街道さん:2014/04/11(金) 23:45:14.71 ID:MuRRc9gJ
理科大に決まってんだろ
856エリート街道さん:2014/04/12(土) 00:28:39.47 ID:8k+hhxyC
理科大工経営工と横国経済ならブランドは横国で就職は理科大って感じ?
経営工は理工系だから情報系にも就職できるよね
857エリート街道さん:2014/04/12(土) 00:56:44.83 ID:1KubGAHj
経営工は別に情報工系ではないよ
殆ど文系みたいなもん
情報系の就職自体はそもそも文系でもできるけどね
858エリート街道さん:2014/04/12(土) 01:17:31.94 ID:AVM4tsXr
どうみても応用数学の理系じゃん
データサイエンティストに必要な学習ってほとんど経営工学でやる内容
859エリート街道さん:2014/04/12(土) 02:11:12.90 ID:LlGAWYr2
難易度

理科大経営工>>早慶文系>横国経済
860エリート街道さん:2014/04/12(土) 02:19:03.53 ID:1KubGAHj
横国経済早慶文系>理科大だよ
私文専願は知らないけどね
861エリート街道さん:2014/04/12(土) 02:25:40.47 ID:dyqvA6h4
>>853
学費は横国安い、理科大私大理系にしては安い。
入学難易度は理系と文系だから比較不可能(だけど横国かな?)
就職はどっこいどっこい(文系就職なら横国、システム系や生産管理などなら理科大)
というか文系と文系寄りの理系とは言え工学部だから
そんなダブル合格はありえない
862エリート街道さん:2014/04/12(土) 02:34:29.94 ID:8k+hhxyC
横国経済は二次英数だから理系でも受けられる
経営はセンターだけだし
863エリート街道さん:2014/04/12(土) 03:02:03.01 ID:AVM4tsXr
サンデー毎日2013.8.4号 2013年就職実績 優良30社
理科大 7.0%
横国大 4.3%

サンデー毎日2013.8.4号 人気325社2013年就職実績
東京理科  32.87%
横浜国立  25.96%

東洋経済2013年11.2号 大企業就職率大学ランキング
東京理科 30.5%
横浜国立 22.3%

平均年収 全年齢 
横浜国立大学 573万円
東京理科大学 563万円

平均年収 20代 
東京理科大学 410万円
横浜国立大学 405万円

*理科大は2部があるため、実際より年収が低く出てる可能性あり
864エリート街道さん:2014/04/12(土) 06:07:03.51 ID:tj6pnnxU

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
865エリ−ト街道さん:2014/04/12(土) 09:12:33.33 ID:LlGAWYr2
難易度

理科大工経営工>>早慶文系>横国経済

有名進学校から進学するのは、早慶理工と東京理科大、その数倍の定員数の
早慶文系や上智には僅かしか進学しない。さらに早慶文系上智>横国文系だ。
866エリート街道さん:2014/04/12(土) 09:38:26.62 ID:KY4sqCzD
理科大は国語が池沼レベルでも受かるだろ
867エリート街道さん:2014/04/12(土) 09:53:48.70 ID:KF4wUpRp
んなわけねーだろ
理科大なんて理系の負け組収容所
使えなくはないけど決して一流にはなれない半端者の集まり
理系の明治的立ち位置のソルジャー養成学校じゃねーか
東一工早慶は幹部候補生
明治理科大はソルジャー要員
868エリート街道さん:2014/04/12(土) 10:45:27.52 ID:AVM4tsXr
一般受験定員あたり進学者数

2014 筑駒
慶應0.27% 理科0.17% 早大0.09% 上智0.06% 中央0.026% 明治0.02%

2014 私立武蔵
慶應0.477% 理科0.389% 早大0.323% 上智0.235% 中央0.133% 明治0.104% 法政0.021%

【最新】2014 学芸大附属 
慶應1.03% 早大0.716% 上智0.532% 理科0.389% 中央0.133% 明治0.083%

2013 豊島岡女子
慶應0.879% 早大0.663% 理科0.606% 上智0.591% 明治0.189% 中央0.106%

2013 県立浦和
早大0.878% 慶應0.858% 理科0.564% 中央0.266% 明治0.209% 上智0.177%



明治と一緒にされるとは不快ですね。
869エリート街道さん:2014/04/12(土) 11:54:34.16 ID:4YNiarLT
有名進学校の選択状況

早慶理工≧東京理科>>早慶文系>>上智大学>横国>筑波、千葉>明治大学

東京理科の入学者レベルは、早慶文系よりも高い。
870エリート街道さん:2014/04/12(土) 12:12:00.73 ID:1KubGAHj
早慶文系専願よりは理科大の方がマシだけど、進学校の選択は早慶文系>理科大だよ
理系落ちこぼれで理科大にしか受からない奴は、直前に文転して早慶文系を受ける場合がかなり多い
そして早慶文系にすら受からない奴が理科大に進学する
まぁどちらにしても結局浪人することが多いけどね
871エリート街道さん:2014/04/12(土) 12:38:18.68 ID:4YNiarLT
>>870
868の数字が理解できないの
理科大より%が上の早慶は、早慶理工と慶応医薬の奮闘wによるもの
筑波大付属駒場さえ、慶応医を外せば、東京理科大>慶応なんだけど
872エリート街道さん:2014/04/12(土) 13:11:33.44 ID:1KubGAHj
早慶や理科大マーチの数、率なんて落ちこぼれのことしか示してないぞ…?
単に理系が多いから落ちこぼれの数も多くなっているだけだよ
実際に、理科大より下の理系なんて数人しかいないわけだからね
873エリート街道さん:2014/04/12(土) 13:46:35.64 ID:LlGAWYr2
>>872
主張がもう滅茶苦茶、もう少し整理が必要

進学校の占有率順位が、大学入学難易の序列
しかも進学校の生徒レベルは、理系クラス>文系クラス

難易度

理科大工経営工>>早慶文系>横国経済

有名進学校から進学するのは、早慶理工と東京理科大、その数倍の定員数の
早慶文系や上智には僅かしか進学しない。さらに早慶文系上智>横国文系だ。
874エリート街道さん:2014/04/12(土) 21:06:33.21 ID:32g0hl92
経営工は○○情報システムみたいなとこに就職するのが多い
同レベルの文系よりはいいだろうけど
875エリート街道さん:2014/04/12(土) 21:29:59.91 ID:OXoVDhcN
>>873
だから定員数なんて関係ないってw
876エリート街道さん:2014/04/12(土) 23:17:24.21 ID:QEhX5b8d
就職氷河期は横国経済より理科大経営工の方が安定したところに就職できるだろうね
超上位は横国経済だろうけど
877エリート街道さん:2014/04/13(日) 01:03:54.49 ID:FvVFge7S
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立)

文理合計
□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確です。底上げ偏差値の私大は別にして

定員数当たり 東大>東工一橋>旧帝・東理>慶応>早稲田>>>神戸・筑波・千葉・横国>>上智>>>>略
878エリート街道さん:2014/04/13(日) 14:24:12.85 ID:NZWzuCp8
筑駒から早慶上智マーチに落ちて偏差値52.67の理科大ってwwww 一生学歴コンプレックスで悩まされるだろうなwwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)       
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
879エリート街道さん:2014/04/13(日) 15:19:12.09 ID:jthN8VLF
高校がどんな名門だろうが明治理科大に入った時点でエリートコースからは外れてんだよ
現実を受け入れろ
880エリート街道さん:2014/04/13(日) 17:33:34.48 ID:vsI3KRK2
理科大工学部は横国千葉より就職がいい
881エリート街道さん:2014/04/13(日) 18:15:20.23 ID:PY921bC6
理科ちゃんをナメんなよ!! 早稲とは一桁しか違ワン!!

<<出身大学別年収ランキングベスト20>>
                  (DODA2013.3.25)       
□01東京大学729■11早稲田大572
□02一橋大学700□12九州大学569
□03京都大学677■13東京理科563
■04慶応大学632■14上智大学555
□05東北大学623□15横浜市大550
□06名古屋大600□16大阪府大546
□07大阪大学599■17中央大学531
□08神戸大学590□18埼玉大学530
□08北海道大590□19筑波大学527
□10横浜国大573□20千葉大学524
---------------■20明治大学524
*記事:http://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html
*単位:万円/年収 *除単科大学 *□国公立■私立 
882エリート街道さん:2014/04/13(日) 21:41:06.95 ID:NZWzuCp8
こんな低学歴ナメたいと思わんwww>理科大wwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)       
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
883エリート街道さん:2014/04/14(月) 02:26:43.49 ID:BOWOZv2D
慶応(私立トップ、医学部の影響大)
--------------------------------------
早稲田・東京理科(筑駒・開成などで早慶文系に圧勝)
--------------------------------------
〜早慶理科大の壁〜

--------------------------------------
上智・ICU(開成・筑駒などから全く相手にされず)
--------------------------------------
明治(規模や伝統から上智とほぼ互角まで来た)
--------------------------------------
同志社・立教
884エリート街道さん:2014/04/14(月) 11:35:07.32 ID:nh9rSsJ7

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
885エリート街道さん:2014/04/14(月) 20:41:26.16 ID:iar6z6Ag
こんな低学歴ナメたいと思わんwww>理科大wwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)       
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
886エリート街道さん:2014/04/14(月) 20:42:59.77 ID:iar6z6Ag
わろたww 東大・宮廷・一工・早慶上智・筑波・横国・千葉・埼玉・農工に全く合格者の出ない高校から多数理科大に進学wwww
上野学園(東京)理科大進学1名(合格3名)www
向丘高校(東京)理科大進学1名(合格2名)www
広尾高校(東京)理科大進学1名(合格1名)www
正則学園(東京)理科大進学2名(合格2名)www
岩槻高校(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
小松原高(埼玉)理科大進学2名(合格5名)www
大宮南高(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
久喜北陽(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
船橋啓明(千葉)理科大進学1名(合格1名)www
柏の葉高(千葉)理科大進学4名(合格4名)www
千城台高(千葉)理科大進学2名(合格2名)www
千葉北高(千葉)理科大進学3名(合格3名)www
深沢高校(神奈川)理科大進学1名(合格2名)www
荏田高校(神奈川)理科大進学2名(合格2名)www
大原高校(神奈川)理科大進学1名(合格1名)www
横浜富士見ヶ丘学園(神奈川) 理科大進学1名(合格2名)www
887エリート街道さん:2014/04/14(月) 21:44:31.22 ID:NxCohvmk
>>98
理Uの併願で
早稲田「政経」なのか?
888エリート街道さん:2014/04/15(火) 23:03:17.60 ID:B33Qd/72
さすがに 理科大は 恥づかしいwwww

都立御三家(日比谷・西・国立)2012年―現役合計
(東大36京大13)
大学名 合格者  進学者数
慶応大 162   66 (蹴られ率59.2%)
早稲田 277   79 (蹴られ率71.4%)
上智大  93   15 (蹴られ率83.8%)

法政大  34    9 (蹴られ率73.5%)
青学大  39    8 (蹴られ率79.4%)
立教大  68    9 (蹴られ率86.7%)
中央大  79   10 (蹴られ率87.3%)
明治大 179   15 (蹴られ率91.6%)
理科大 104    3 (蹴られ率97.1%)wwwwwwwww
889エリート街道さん:2014/04/15(火) 23:33:43.07 ID:DHCu8/w7
目を覚ませww

筑駒も開成、学芸も浦和もみんな理科大に進学する。

早慶理工≧東京理科>>早慶文系>>上智大学>横浜国大>千葉大学

もうこんくらいの格差があるんだよww
890エリート街道さん:2014/04/15(火) 23:44:19.57 ID:FpaO+n0L
千葉大理学部>理科大薬学部
891エリート街道さん:2014/04/16(水) 11:48:09.37 ID:WKPH8CvW
>>890
?????????????????
892エリート街道さん:2014/04/16(水) 20:10:21.98 ID:AUhb0G1m
まぁ基本的に同じ学部学科なら千葉>理科だが、これはどうだろうね
893エリート街道さん:2014/04/16(水) 22:27:58.34 ID:K6bgsiFQ
筑駒や開成から早慶上智マーチに落ちて、偏差値52.67の理科大なんぞに行く羽目になったバカは、永遠に学歴コンプで悩むだろうなwwwwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)       
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
894エリート街道さん:2014/04/16(水) 22:31:20.38 ID:K6bgsiFQ
わろたww 東大・宮廷・一工・早慶上智・筑波・横国・千葉・埼玉・農工に全く合格者の出ない高校から多数理科大に進学wwww
上野学園(東京)理科大進学1名(合格3名)www
向丘高校(東京)理科大進学1名(合格2名)www
広尾高校(東京)理科大進学1名(合格1名)www
正則学園(東京)理科大進学2名(合格2名)www
岩槻高校(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
小松原高(埼玉)理科大進学2名(合格5名)www
大宮南高(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
久喜北陽(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
船橋啓明(千葉)理科大進学1名(合格1名)www
柏の葉高(千葉)理科大進学4名(合格4名)www
千城台高(千葉)理科大進学2名(合格2名)www
千葉北高(千葉)理科大進学3名(合格3名)www
深沢高校(神奈川)理科大進学1名(合格2名)www
荏田高校(神奈川)理科大進学2名(合格2名)www
大原高校(神奈川)理科大進学1名(合格1名)www
横浜富士見ヶ丘学園(神奈川) 理科大進学1名(合格2名)www
895エリート街道さん:2014/04/17(木) 00:12:06.49 ID:htNutdKj
>>892
千葉のライバルは、農工、埼玉、明治一般入試組あたり

大手予備校数理英「ボーダー」偏差値〜デッドライン偏差値

東理大工60.0 大阪大工60.0 

東理理工57.5 東北大工57.5  横国57.5

千葉大工55.0 農工大工55.0   

上智マーチ閑閑同立は、推薦付属提携入学枠が大きいから国立偏差値との比較対象は到底無理

上智理工は、推薦付属提携率が高いから、表面偏差値が理科大理や工と並んで見える。
実態は、せいぜい理科大下位の理工学部並み
896エリート街道さん:2014/04/17(木) 00:48:28.13 ID:4CaJYhVq
理科大蹴って地底>千葉大入学者>>>理科大入学者
897エリート街道さん:2014/04/17(木) 00:52:00.50 ID:6nz1/3/J
>>896
アホさん?

ボーダー偏差値だから、普通の千葉大合格者で、理科大合格に手が届かないつうこと
では。統計的には。

蹴るとか関係ないんですよ。原則千葉大クラスでは、合格出来ないんですから
898エリート街道さん:2014/04/17(木) 02:18:14.69 ID:4CaJYhVq
理科大蹴っても理科大合格者偏差値に含まれるからな
899エリート街道さん:2014/04/17(木) 16:29:59.54 ID:sVgJULqJ
>>898
千葉大なんかに行くくらいだから、大して影響は無いかと。
900エリート街道さん:2014/04/17(木) 20:16:30.82 ID:mFelYr23
>>899
理科大は蹴られ率が9割近いんだから、ボーダー偏差値なんて殆ど関係ないよ
実際に入学しているのは、ボーダー偏差値よりも下の学生だからね
定員と比べて合格者数が異常に多いから、ボーダーより下の学生だけでも定員を満たせるくらいの数がいる
ボーダー=ボリュームゾーンとなるのは基本的に国公立だけだよ
901エリート街道さん:2014/04/17(木) 21:46:13.99 ID:rTaT0C7+
90%以上蹴られてこれwww 偏差値操作してこれwwww 筑駒や開成から早慶上智マーチに落ちて、偏差値52.67の理科大なんぞに行く羽目になったバカは、永遠に学歴コンプで悩むだろうなwwwwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)       
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
902エリート街道さん:2014/04/17(木) 23:28:00.43 ID:6nz1/3/J
>>900
相当、頭わるいな
大学定員数3000人に対する進学校の進学数で、早慶文系以上

国立上位は、せいぜい地元の進学校くらいしか進学しない

合格者平均偏差値でなく、ボーダー偏差値で負けてるのに
負けっぷりの悪いやつだな
903エリート街道さん:2014/04/17(木) 23:42:52.07 ID:htNutdKj
>>900
もっと現実を見ないと(爆笑

東大進学名門高校
東京学芸大附属の薬・理工系進学数 3月25日最新

東大 27名
東工  9名
理大  9名(内、薬2名)
早大  8名
慶大  8名

上智  0名
明治  2名
立教青学法政  0名

筑波  4
横国  8

千葉  3(内、薬2名)
農工  0
埼玉  0
首都  1   
904エリート街道さん:2014/04/18(金) 00:00:03.46 ID:JILjixfY
蹴られ率と童貞率と留年率は???が圧勝
905エリート街道さん:2014/04/18(金) 00:28:32.53 ID:Dv+hxDv3
理科大工学部、横国大理工学部、千葉大工学部、首都大理工系って
しゅうしょくだと理科大が一番いいの?
906エリート街道さん:2014/04/18(金) 00:48:00.35 ID:Dv+hxDv3
http://www.ee.kagu.tus.ac.jp/jukensei/sinro.html
http://www.ece.ynu.ac.jp/index.php?course

俺としたら理科大か横国かなと思ってるんだけど
907エリート街道さん:2014/04/18(金) 06:32:06.53 ID:5g7NQhIo

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
908エリート街道さん:2014/04/18(金) 22:23:42.55 ID:j+yzreEZ
>>902,>>903 現実見ないとwwww 筑駒や開成から早慶上智マーチに落ちて、偏差値52.67の理科大なんぞに行く羽目になったバカは、永遠に学歴コンプで悩むだろうなwwwwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)       
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
909エリート街道さん:2014/04/18(金) 22:32:29.95 ID:ztzYMP6v
《2014関東私大文系ランキング 》
学科の規模を反映して算出。即ち、1000人規模の学科が偏差値60で、100人規模の学科が偏差値50だった場合、
総合力55、ではなく(1000×60+100×50)/1100=約59

    2014入試用河合塾難易度ランキング           
@慶応義塾  67.488     J成蹊大学  56.244
※慶應日吉  66.726     K國學院大  55.104
A早稲田大  65.490     ※東京理科  55.000
B上智大学  62.260     L成城大学  54.120
C明治大学  61.300     M明治学院  52.172
※中央大法  60.797     ※東洋白山  51.831
D立教大学  60.340      N獨協大学  51.441
E青山学院  59.473     O日本大学  50.787
F中央大学  58.106     P東洋大学  50.443
G法政大学  57.644     Q駒澤大学  50.379
H学習院大  57.236      ※獨協法経  49.317
※中央法外  56.957      R専修大学  48.384
I武蔵大学  56.821 .    .

※偏差値の出されている受験方式を総括して偏差値を算出、そこから医歯薬農理工宗芸スポーツなどを除いた。
※日大三島は除いた。また慶應日吉はSFCを除いた慶應文系、中央法外は法学部以外の中央文系を示す。
910エリート街道さん:2014/04/18(金) 22:40:23.55 ID:j+yzreEZ
>>904 蹴られ率と童貞率と留年率と退学率は???が圧勝 wwww

退学率発表 読売新聞朝刊(2008.7.20-21、2009.7.8-9、2010.7.6、2011.7.6-7)
 2008年      2009年      2010年       2011年
1 国士舘  17.2%  国士舘  14%   国士舘 12.6%   国士舘 12.9%
2 東京理科 10.7%  神奈川  11%   神奈川 11.9%   東京理科 10.2%
3 神奈川  10.3%  東京理科 10%   東京理科 11.3%  大東文化 10.1%
2010年        2011年
2.5% 立教      2.4% 学習
2.9% 成城      3.0% 立教
3.1% 関学      3.2% 慶応、青学
3.2% 慶応 学習   3.3% 同大
3.4% 津田      3.4% 関学
3.6% 法政      3.5% 中央
3.8% 上智      3.6% 法政、明治
4.0% 同大      3.7% 早大
4.2% 青学、関西   4.2% 上智、関西、成蹊
4.3% 早大      4.3% ICU
4.4% 中央      4.6% 成城
4.8% ICU       4.7% 津田
5.1% 成蹊、専修  5.7% 明学
5.5% 立命      5.0% 専修
5.7% 明学      6.0% 立命
7.9% 日大      7.4% 日大
・            ・
・            ・
11.3% 理科     10.2% 理科
911エリート街道さん:2014/04/19(土) 03:58:47.91 ID:znFEurjl
早稲田マスゴミは必死に笹井に責任を転嫁しようと
いつもの人権侵害を全力でやってたけどねえ


人間失格低能殺人大学早稲田マスゴミは人権侵害しようが、虚偽の報道をしようが
早稲田のためならすべて許されると考えて行動している

陳謝も訂正もなされない


これからも早稲田が生きている限り、早稲田のために人権侵害、偏向報道は途絶えることがないだろう


早稲田を全員抹殺するか、早稲田を取り潰すことが、社会に正義と公正を復活させるために不可欠の作業だと
人類全員の共通認識となっている
912エリート街道さん:2014/04/19(土) 17:56:02.67 ID:vIDWReG+
90年代に本当は横国に行きたかったんだけど
工学部前期はセンター重視で受かりにくかったし
後期まで待つのもあれだから理科大工学部受かったら行ってしまったんだけど
普通だよな
学歴的には理科大工=横国工だし立地や就職は理科だの方がよかったりしたし
913エリート街道さん:2014/04/19(土) 19:04:34.80 ID:6MvQcyD3
90年代は知らないが、今は普通ではないかな
914エリート街道さん:2014/04/19(土) 19:35:22.87 ID:5Kx/4jlX
>>912 だれがそんな負け犬の遠吠えを信じるん?ww 横国工>>>>>マーチ理系=理科大工ww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)       
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
915エリート街道さん:2014/04/19(土) 20:06:23.54 ID:2K7jcQE9
>>912
別に間違ってないし、当時は私大バブルだったからね
今でも理科大の評価は良いし
916エリート街道さん:2014/04/19(土) 21:17:46.39 ID:5Kx/4jlX
>>915 だれがそんな負け犬の遠吠えを信じるん?ww 横国工>>>>>マーチ理系=理科大工ww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)       
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
----------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
917エリート街道さん:2014/04/19(土) 21:54:08.20 ID:HlZeKwlN
918エリート街道さん:2014/04/19(土) 21:57:17.12 ID:4Vdktzge
《2014関東私大文系ランキング 》
学科の規模を反映して算出。即ち、1000人規模の学科が偏差値60で、100人規模の学科が偏差値50だった場合、
総合力55、ではなく(1000×60+100×50)/1100=約59

    2014入試用河合塾難易度ランキング           
@慶応義塾  67.488     J成蹊大学  56.244
※慶應日吉  66.726     K國學院大  55.104
A早稲田大  65.490     ※東京理科  55.000
B上智大学  62.260     L成城大学  54.120
C明治大学  61.300     M明治学院  52.172
※中央大法  60.797     ※東洋白山  51.831
D立教大学  60.340      N獨協大学  51.441
E青山学院  59.473     O日本大学  50.787
F中央大学  58.106     P東洋大学  50.443
G法政大学  57.644     Q駒澤大学  50.379
H学習院大  57.236      ※獨協法経  49.317
※中央法外  56.957      R専修大学  48.384
I武蔵大学  56.821 .    .

※偏差値の出されている受験方式を総括して偏差値を算出、そこから医歯薬農理工宗芸スポーツなどを除いた。
※日大三島は除いた。また慶應日吉はSFCを除いた慶應文系、中央法外は法学部以外の中央文系を示す。
919エリート街道さん:2014/04/19(土) 22:56:54.48 ID:DSuGPwIq
1986年東京理科大工学部

日本電気9東芝9富士通9
キヤノン8日本IBM8日産自動車8日本ビクター8
日立製作所7リコー6
http://web.archive.org/web/20100517055844/http://www.geocities.jp/tarriban/shiritsu1986.html

80年代の理科大は横国大と同等で千葉大を凌駕していた
920エリート街道さん:2014/04/19(土) 22:58:54.62 ID:DSuGPwIq
921エリート街道さん:2014/04/20(日) 02:30:30.30 ID:5zXkd/b7
大手予備校数理英「ボーダー」偏差値〜デッドライン偏差値

東理大工60.0 大阪大工60.0 

東理理工57.5 東北大工57.5  横国57.5

千葉大工55.0 農工大工55.0   

上智マーチ閑閑同立は、推薦付属提携入学枠が大きいから国立偏差値との比較対象は到底無理

上智理工は、推薦付属提携率が高いから、表面偏差値が理科大理や工と並んで見える。
実態は、せいぜい理科大下位の理工学部並み
922エリート街道さん:2014/04/20(日) 12:31:58.54 ID:BOyBhTEO
理科大の蹴られ方ハンパねーwwwww

西    理科合格43進学0 蹴られ率100%
聖光学院 理科合格38進学0 蹴られ率100%
サレジオ 理科合格28進学0 蹴られ率100%
国立   理科合格23進学0 蹴られ率100%
佐久長聖 理科合格13進学0 蹴られ率100%
甲府西  理科合格12進学0 蹴られ率100%
麻布   理科合格10進学0 蹴られ率100%
国際情報 理科合格10進学0 蹴られ率100%
吉田   理科合格10進学0 蹴られ率100%
旭川東  理科合格9 進学0 蹴られ率100%
盛岡第一 理科合格8 進学0 蹴られ率100%
晃華学園 理科合格7 進学0 蹴られ率100%
飯田   理科合格7 進学0 蹴られ率100%
室蘭栄  理科合格6 進学0 蹴られ率100%
古川学園 理科合格6 進学0 蹴られ率100%
山形東  理科合格5 進学0 蹴られ率100%
創価   理科合格4 進学0 蹴られ率100%
柏崎翔洋 理科合格4 進学0 蹴られ率100%
宮城第一 理科合格2 進学0 蹴られ率100%
923エリート街道さん:2014/04/20(日) 12:49:39.08 ID:BOyBhTEO
あんなに蹴られてるのにこの低偏差値ww 実際に入学するのは底辺10%ぐらいの超バカだから入学者偏差値はもっと低いwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
-----------------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
924エリート街道さん:2014/04/20(日) 13:00:06.68 ID:CLi1Rf4s
大手予備校・数理英「ボーダー」偏差値〜デッドライン偏差値

東理大工60.0 大阪大工60.0 

東理理工57.5 東北大工57.5  横国57.5

千葉大工55.0 農工大工55.0   

上智マーチ閑閑同立は、推薦付属提携入学枠が大きいから国立偏差値との比較対象は論外。

上智理工は、推薦付属提携率が高いから、表面上の偏差値が理科大理や工と並んで見える。
実態は、せいぜい東京理科大の下位の理工学部並み。
925エリート街道さん:2014/04/20(日) 14:11:26.93 ID:BOyBhTEO
あんなに蹴られてるのにこの低偏差値ww 実際に入学するのは底辺10%ぐらいの超バカだから入学者偏差値はもっと低いwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
-----------------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
926エリート街道さん:2014/04/20(日) 23:05:59.61 ID:Y33FvbOQ
上智大学、年々高まる補欠入学
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
       補欠人数  対入学定員(%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2002年度 196人  9  %   入学定員 1990人
2003年度 719人  36 %
2005年度 746人  37 %
2006年度 829人  42 %
2007年度 977人  49 %
2008年度 1,374人 70 %
2010年度 1,293人 101 %   入学定員 1283人 ←全員補欠
2011年度 1,338人 99 %   入学定員 1357人
2012年度 1,699人 101 %   入学定員 1693人 ←全員補欠
927エリート街道さん:2014/04/20(日) 23:34:46.78 ID:+vKls5Fe
>>926
推薦(指定校、提携校など)と補欠人数を調整して
一般入試の定員を削れば偏差値は上がる。
偏差値を上げとけば理科大より上扱いされるから安泰wwwww
受験生なんかどうせ偏差値と大学名しか見ないんだからバレないバレないwwwww
理系の教育環境になんか期待してないだろうし。
928エリート街道さん:2014/04/21(月) 01:08:07.94 ID:bK9AaNdk
1986年東京理科大工学部

日本電気9東芝9富士通9
キヤノン8日本IBM8日産自動車8日本ビクター8
日立製作所7リコー6
http://web.archive.org/web/20100517055844/http://www.geocities.jp/tarriban/shiritsu1986.html

80年代の理科大は横国大と同等で千葉大を凌駕していた

1986年国立大
http://web.archive.org/web/20110917030937/http://www.geocities.jp/tarriban/kokuritsu1986.html
929エリート街道さん:2014/04/21(月) 02:02:46.55 ID:DFdbW27g
今年の開成高校進学傾向

早慶理工>早慶文系上位>東京理科>早慶文系下位>>>>>JMARCH

だな
930エリート街道さん:2014/04/21(月) 02:33:59.12 ID:RhAIGGpp
>>926

これは酷い。

上智は指定校を配布してる高校も糞馬鹿ってのに。
931エリート街道さん:2014/04/21(月) 14:43:35.64 ID:5ouzsYRX
理系の偏差値65は文系の70より上。
もともと理数系の得意な自分が現役では私立文系で偏差値72
仮面浪人で理系ならったり二浪して65くらいにしかならん。
なんか母集団の頭のレベルが大リーグと二軍のような違い。
932エリート街道さん:2014/04/21(月) 20:13:30.69 ID:T+Oiftok
いや、そこは元々理系で文転して上がったって話じゃないと、単なる能力が低い奴の話で終わってしまうだろw
933エリート街道さん:2014/04/21(月) 22:26:00.78 ID:3QcZ3fqC
テレビドラマ「弱くても勝てます」小田原城徳高校の撮影は小田原高校で行われているらしいな。
多数が東大に進学するという設定もリアリティがあるし、地元愛で毎週楽しみだ。
って、底辺校出身のおまいらには何の愛着もないかな?w
934エリート街道さん:2014/04/21(月) 22:48:53.78 ID:GqqsA+eO
開成から早慶上智マーチ落ちて、偏差値52.67の理科大に入る羽目になったバカは、一生学歴コンプに悩まされるだろうなwwwwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
-----------------------
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
935エリート街道さん:2014/04/21(月) 23:37:57.55 ID:DFdbW27g
今年の開成高校進学傾向

早慶理工>早慶文系上位>東京理科>早慶文系下位>>>>>上智MARCH

だな

昨年と同じく早慶文系未満の私文上智MARCHは、全く相手にされていない。
936エリート街道さん:2014/04/22(火) 06:06:51.47 ID:rX1rey6p

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
937エリート街道さん:2014/04/22(火) 22:48:47.13 ID:hufraMWr
わろたww 東大・宮廷・一工・早慶上智・筑波・横国・千葉・埼玉・農工に全く合格者の出ない高校から多数理科大に進学wwww
上野学園(東京)理科大進学1名(合格3名)www
向丘高校(東京)理科大進学1名(合格2名)www
広尾高校(東京)理科大進学1名(合格1名)www
正則学園(東京)理科大進学2名(合格2名)www
岩槻高校(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
小松原高(埼玉)理科大進学2名(合格5名)www
大宮南高(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
久喜北陽(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
船橋啓明(千葉)理科大進学1名(合格1名)www
柏の葉高(千葉)理科大進学4名(合格4名)www
千城台高(千葉)理科大進学2名(合格2名)www
千葉北高(千葉)理科大進学3名(合格3名)www
深沢高校(神奈川)理科大進学1名(合格2名)www
荏田高校(神奈川)理科大進学2名(合格2名)www
大原高校(神奈川)理科大進学1名(合格1名)www
横浜富士見ヶ丘学園(神奈川) 理科大進学1名(合格2名)www
938エリート街道さん:2014/04/22(火) 23:37:39.99 ID:fuTRZ8rj
2013年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2013年受験生に追跡調査したもので実際の入試レベルです!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1
89 東京・理二88.9
88
87 京都・理86.9
83
82 東北・理81.6
81 東京工業・三類80.9,四類80.5、名古屋・理80.9、京都・工81.0
80 東京工業・五類79.7
79 東北・工79.0、東京工業・一類79.3,二類78.5,六類78.7、大阪・基礎工78.5、神戸・理78.7、九州・理78.8
78 北海道・総合理系78.0、筑波・理工77.5、お茶の水・理77.8、東京工業・七類77.5、九州・工78.3
77 千葉・理76.6、横浜国立・理工77.0、名古屋・工77.3、九州・芸術工77,3
76 筑波・情報76.3、大阪・工76.4、神戸・工76.0
75 埼玉・理74.8、埼玉・工75.4、大阪・理(判定3科)75.2、大阪市立・理75.0
74 千葉・工74.0、大阪市立・工73.5、広島・理74.0
73 東京農工・工73.2、名古屋工業・工73.4 (首都大東京・都市教養(4)72.6)
72 金沢・理工71.9、京都工芸繊維・工芸72.1、岡山・理72.3、岡山・工71.6、広島・工71.6、熊本・理72.0 (首都大東京・システム(4)72.0)
71 電気通信・情報理工71.0、奈良女子・理71.1
70 横浜市立・国際総合科学69.8、静岡・理70.2、名古屋市立・芸術工70.1、神戸・海事科学69.6、岡山・環境理工69.5、熊本・工69.6 (信州・理(4)70.3)
69 茨城・理68.7 (静岡・情報(4)68.5)
68 新潟・理68.2、新潟・工68.3、愛知県立・情報科学68.1、三重・工67.8、愛媛・理67.7、九州工業・工67.5 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 東京海洋・海洋工66.9、岐阜・工67.4、静岡・工67.3、鹿児島・理67.0
66 宇都宮・工66.0、群馬・理工65.8、信州・工65.9、豊橋技術科学・工65.9、和歌山・シス工66.4、九州工業・情報工66.4 (山口・工(3)66.3)
65 岩手・工64.5、富山・理64.5、山口・理64.7、長崎・工64.6
64 弘前・理工64.3、山形・理64.4、茨城・工63.7、山梨・工63.6、愛媛・工63.5
63 長岡技術科学・工62.8、滋賀県立・工63.8、香川・工62.5、鹿児島・工63.2、琉球・理62.8 (岩手県立・ソフト情報(4)63.1)
以下略   ■センター得点分布表 ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html
939エリート街道さん:2014/04/24(木) 00:39:22.63 ID:nAi9BI3S
隠れたいい勝負
940エリート街道さん:2014/05/06(火) 00:10:22.01 ID:8qgqWqVh
QS UNIVERSITY RANKINGS: ASIA(私立のみ抜粋)
topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2013

32位 慶應
44位 早稲田
76位 理科大

151-160位 上智
171-180位 学習院、国際基督教
181-190位 近畿、立命館

201-250位 同志社、明治、日本、立教
251-300位 青学、中央、関学

評価基準
@学術面での評価、A企業による評価、B教員一人当たりの論文被引用数
C学生一人あたりの教員数、D外国人教員比率、E国外留学生比率
941エリート街道さん:2014/05/06(火) 22:51:37.89 ID:7GZDLAZ+
平成25年度弁理士試験(合格率=最終合格者÷短答受験者数)
  大学  合格 受験  合格率
01 関学 10  028  35.7%
02 都立 10  033  30.3%
03 阪府 08  033  24.2%
04 京大 51  219  23.2%
05 北大 23  100  23.0%
06 東大 65  288  22.5%
07 東工 35  161  21.7%
08 横国 13  060  21.6%
09 東北 27  131  20.6%
10 千葉 10  049  20.4%
11 筑波 13  065  20.0%
--------------------------------
12 阪大 38  200  19.0%
13 静岡 06  034  17.6%
14 上智 06  035  17.1% 
15 法政 05  030  16.6%
16 慶応 22  133  16.5%
17 名大 14  085  16.4%
18 九大 17  104  16.3%
19 電通 06  037  16.2%
20 神戸 11  068  16.1%
21 同大 12  075  16.0%
22 広島 08  051  15.6%
23 早大 28  184  15.2%
---------------------------------
24 東理 27  199  13.5%
942エリート街道さん:2014/05/07(水) 12:17:03.69 ID:tBl90iIy
01 関学 10  028  35.7%
02 都立 10  033  30.3%

23 早大 28  184  15.2%
24 東理 27  199  13.5%

合格率の序列に何ら意味なしww
943エリート街道さん:2014/05/07(水) 21:31:59.21 ID:9dA2aAwq
平成25年度弁理士試験(合格率=最終合格者÷短答受験者数)
  大学  合格 受験  合格率
01 関学 10  028  35.7%
02 都立 10  033  30.3%
03 阪府 08  033  24.2%
04 京大 51  219  23.2%
05 北大 23  100  23.0%
06 東大 65  288  22.5%
07 東工 35  161  21.7%
08 横国 13  060  21.6%
09 東北 27  131  20.6%
10 千葉 10  049  20.4%
11 筑波 13  065  20.0%
-------------------------------
12 阪大 38  200  19.0%
13 静岡 06  034  17.6%
14 上智 06  035  17.1% 
15 法政 05  030  16.6%
16 慶応 22  133  16.5%
17 名大 14  085  16.4%
18 九大 17  104  16.3%
19 電通 06  037  16.2%
20 神戸 11  068  16.1%
21 同大 12  075  16.0%
22 広島 08  051  15.6%
23 早大 28  184  15.2%
--------------------------------
24 東理 27  199  13.5%
944エリート街道さん:2014/05/07(水) 22:03:24.68 ID:3i8oX1Hv
関学>東大
みたいな馬鹿丸出しの糞データを連発して張るんじゃねーよ、このキチガイ野郎!!
945エリート街道さん:2014/05/11(日) 20:55:48.51 ID:QSa+bedK
現実だろw
https://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/benrishi/benrishi2/h25_benrisitoukei.htm
平成25年度弁理士試験(合格率=最終合格者÷短答受験者数)
  大学  合格 受験  合格率
01 関学 10  028  35.7%
02 都立 10  033  30.3%
03 阪府 08  033  24.2%
04 京大 51  219  23.2%
05 北大 23  100  23.0%
06 東大 65  288  22.5%
07 東工 35  161  21.7%
08 横国 13  060  21.6%
09 東北 27  131  20.6%
10 千葉 10  049  20.4%
11 筑波 13  065  20.0%
-------------------------------
12 阪大 38  200  19.0%
13 静岡 06  034  17.6%
14 上智 06  035  17.1% 
15 法政 05  030  16.6%
16 慶応 22  133  16.5%
17 名大 14  085  16.4%
18 九大 17  104  16.3%
19 電通 06  037  16.2%
20 神戸 11  068  16.1%
21 同大 12  075  16.0%
22 広島 08  051  15.6%
23 早大 28  184  15.2%
--------------------------------
24 東理 27  199  13.5%
946エリート街道さん:2014/05/12(月) 09:15:51.95 ID:znM6sS0I
進学校私大選択傾向

早慶理工>東京理科>慶応文系>早大文系>上智理工>上智文系>千葉大学
947エリート街道さん:2014/05/12(月) 21:25:10.28 ID:apmwcN4u
え??wwww
2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここww
948エリート街道さん:2014/05/12(月) 21:56:51.45 ID:DNcqs2lN
【人事部長が下した出口評価  役に立つ大学ランキング】
http://risoukai.rikadai.jp/risoukai/activities/quarterly/pdf0710/r07oc_21.pdf

 1.早稲田大学 文系 71.8
 2.早稲田大学 理系 69.2
 3.慶応義塾大学 文系 67.5
 4.京都大学 理系 64.2
 5.東京工業大学 64.1
 6.慶応義塾大学 理系 63.3
 7.一橋大学 62.3
 8.大阪大学 理系 61.6
 9.同志社大学 文系 60.9
10.京都大学 文系 60.5
11.東京大学 理系 60.3
12.東北大学 理系 58.9
13.★東京理科大学★ 58.5
14.九州大学 理系 58.2
15.立命館大学 文系 57.6
16.大阪大学 文系 57.2
17.同志社大学 理系 56.2
18.慶応義塾大学 SFC &#160; 56.1
19.北海道大学 理系  55.6
20.明治大学 文系 55.4
21.上智大学 55.1
949エリート街道さん:2014/05/12(月) 22:03:33.72 ID:apmwcN4u
え??wwww
2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここww
950エリート街道さん:2014/05/12(月) 22:16:05.80 ID:mtVeDwfK
慶応はともかく早稲田は偏差値30台の早稲田摂陵から
無試験入学してくるやつがいるんだぜ。

こいつら5年浪人したって理科大受からんよ。
951エリート街道さん:2014/05/12(月) 22:18:47.81 ID:apmwcN4u
え??wwww
2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここww
952エリート街道さん:2014/05/12(月) 22:20:15.69 ID:ziqupvCH
2014年用 河合塾 入試難易予想ランキング表
@早稲田大 先進64.6
A慶應義塾 理工64.5
B早稲田大 基幹63.3
C早稲田大 創造61.5
D立教大学 理学60.0
E東京理科 理学59.6
E東京理科 工学59.6
G上智大学 理工59.2
953エリート街道さん:2014/05/12(月) 22:22:03.09 ID:apmwcN4u
え??wwww
2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここww
954エリート街道さん:2014/05/12(月) 22:24:17.99 ID:ziqupvCH
2014年用 河合塾 入試難易予想ランキング表
@早稲田大 先進64.6
A慶應義塾 理工64.5
B早稲田大 基幹63.3
C早稲田大 創造61.5
D立教大学 理学60.0
E東京理科 理学59.6
E東京理科 工学59.6
G上智大学 理工59.2)← ここwwwwww
955エリート街道さん:2014/05/12(月) 22:26:33.02 ID:ziqupvCH
代ゼミ3教科偏差値 2013 理工系

70 早稲田先進理工
69 慶應理工
67 早稲田基幹理工・創造理工 
66 同志社生命医
65 同志社理工
64 理科大理・工
63 上智理工← ここwwwwww
956エリート街道さん:2014/05/12(月) 22:27:17.13 ID:apmwcN4u
え??wwww
2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここww
957エリート街道さん:2014/05/12(月) 22:43:20.04 ID:ziqupvCH
■2014年度 代ゼミ 有名私大 理系学部 合格率50%偏差値
大学 学部 偏差値
早稲田 先進理工 68
慶應義塾 理工 67
早稲田 基幹理工 67
早稲田 創造理工 65
東京理科 理 64
東京理科 工 63
同志社 生命医科 63
明治 理工 62
上智 理工 62 ← ここwwwwww
958エリート街道さん:2014/05/12(月) 22:51:27.91 ID:apmwcN4u
代ゼミのソースプリーズwwww 理科理工・基礎工・二部もねwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここww
959エリート街道さん:2014/05/13(火) 00:36:20.71 ID:lEMBqVpG
偏差値は、一般入試率に大きく影響される。
東京理科大は、早慶理工〜上智理工レベル

2011年度入試 私立理工系学部 一般入試率(一般入学者数/入学者数)
http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht
大学 学部 一般比率 一般入学/ 総入学者

理科 理工  84.6%   1168/1381
理科 理学  84.6%    613/725
理科 薬学  83.3% 
理科 工学  81.3%    413/508

−−−−−−−−−−−−−−−−−−80%



−−−−−−−−−−−−−−−−−−70%

立命 薬学  66.0%
明治 理工  65.3%    678/1038

−−−−−−−−−−−−−−−−−−60%
早稲田理工  50% 
慶応薬・理工   非公表
同志社生命

実質入学難易度は、
慶応大薬≒理科大薬
早慶理工≧理科大理・工>>理科大理工・上智理工・同志社理工>>>マーチ理工
960エリート街道さん:2014/05/13(火) 00:37:19.74 ID:lEMBqVpG
一般入試率で調整出来る偏差値より、最も客観的なのは
進学校の進学数による優劣だろう。

文理総合
慶応大学>早稲田大学≒東京理科大>上智大学

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2267808
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。



http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n84020
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。



http://mimizun.com/log/2ch/joke/1282272386/
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか?
961エリート街道さん:2014/05/13(火) 06:33:07.29 ID:vL2H0a5q

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
962エリート街道さん:2014/05/15(木) 22:07:05.35 ID:3TmwKIb7
wwwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここww
963エリート街道さん:2014/05/15(木) 23:29:23.97 ID:94Nim8im
>>962
AO推薦率、提携率、付属率で偏差値は簡単に上がる訳ねww

東大進学名門高校
東京学芸大附属の薬・理工系「進学数」 3月25日最新

東大 27名
東工  9名
理大  9名(内、薬2名) ←理58.93、工58.58、理工56.25
早大  8名
慶大  8名

上智  0名 ←59.16上智大(理工)
明治  2名
立教青学法政  0名 ←57.47立教(理)

筑波  4
横国  8

千葉  3(内、薬2名)
農工  0
埼玉  0
首都  1
電通  0  
964エリート街道さん:2014/05/15(木) 23:30:21.82 ID:94Nim8im
文理総合
慶応大学>早稲田大学≒東京理科大>上智大学

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2267808
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。



http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n84020
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。



http://mimizun.com/log/2ch/joke/1282272386/
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか?
965エリート街道さん:2014/05/15(木) 23:34:51.88 ID:/zEi/W5n
なにこの理科大の上智コンプ
通りすがりに笑いを提供とか?
966エリート街道さん:2014/05/15(木) 23:41:47.99 ID:0RXlNjhQ
胡散くせー毛唐坊主がつくった有名無実の四谷オマンコ学園なんぞにコンプ抱くとかww
そんな奴いねーってwww
967エリート街道さん:2014/05/15(木) 23:41:50.74 ID:3TmwKIb7
理科大レベルの高校↓ww 学附から理科大(爆笑)に行く阿呆もこのレベルww オツムの弱い理科大生に理解できるかな?www

わろたww 東大・宮廷・一工・早慶上智・筑波・横国・千葉・埼玉・農工に全く合格者の出ない高校から多数理科大に進学wwww
上野学園(東京)理科大進学1名(合格3名)www
向丘高校(東京)理科大進学1名(合格2名)www
広尾高校(東京)理科大進学1名(合格1名)www
正則学園(東京)理科大進学2名(合格2名)www
岩槻高校(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
小松原高(埼玉)理科大進学2名(合格5名)www
大宮南高(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
船橋啓明(千葉)理科大進学1名(合格1名)www
柏の葉高(千葉)理科大進学4名(合格4名)www
千城台高(千葉)理科大進学2名(合格2名)www
千葉北高(千葉)理科大進学3名(合格3名)www
深沢高校(神奈川)理科大進学1名(合格2名)www
荏田高校(神奈川)理科大進学2名(合格2名)www
大原高校(神奈川)理科大進学1名(合格1名)www
横浜富士見ヶ丘学園(神奈川) 理科大進学1名(合格2名)www
968エリート街道さん:2014/05/16(金) 00:13:08.52 ID:cKOyH3ZR
>なにこの理科大の上智コンプ

それは、マジでない。私文早慶にさえコンプ持たないのに
969エリート街道さん:2014/05/16(金) 00:47:32.12 ID:OcI0YtIi
わろたww マーチよりレベルの低い理科大www コンプ大学の理科大wwww 

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここww
970エリート街道さん:2014/05/16(金) 00:59:41.28 ID:z741ATId
そうそう理科大はマーチ下位レベルですよね。
女に飢えているから女の園である上智に憧れて叩いてしまう。
これは小学生男子が好きな女子に意地悪をしてしまうのと同じです。
上智バッシングの真相はこれです。
971エリート街道さん:2014/05/16(金) 10:34:05.74 ID:BHt46jj9
進学校の状況から、こんな感じでは。除く医学部

慶応大≧早稲田≧東理大>>上智>>Gマーチ閑閑同立
972エリート街道さん:2014/05/16(金) 15:32:07.81 ID:CgARfrnW
>>970
上智が女の園であることは認めるわけだ。
要するに女子大ってことを。
973エリート街道さん:2014/05/16(金) 21:52:26.98 ID:hnLTpCEW
>>971
理科大レベルの高校↓ww 進学校も非進学校も理科大(爆笑)へ行くようなアホはみんなこのレベル↓ww オツムの弱い理科大生に理解できるかな?www

わろたww 東大・宮廷・一工・早慶上智・筑波・横国・千葉・埼玉・農工に全く合格者の出ない高校から多数理科大に進学wwww
上野学園(東京)理科大進学1名(合格3名)www
向丘高校(東京)理科大進学1名(合格2名)www
広尾高校(東京)理科大進学1名(合格1名)www
正則学園(東京)理科大進学2名(合格2名)www
岩槻高校(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
小松原高(埼玉)理科大進学2名(合格5名)www
大宮南高(埼玉)理科大進学1名(合格1名)www
船橋啓明(千葉)理科大進学1名(合格1名)www
柏の葉高(千葉)理科大進学4名(合格4名)www
千城台高(千葉)理科大進学2名(合格2名)www
千葉北高(千葉)理科大進学3名(合格3名)www
深沢高校(神奈川)理科大進学1名(合格2名)www
荏田高校(神奈川)理科大進学2名(合格2名)www
大原高校(神奈川)理科大進学1名(合格1名)www
横浜富士見ヶ丘学園(神奈川) 理科大進学1名(合格2名)www
974エリート街道さん:2014/05/17(土) 11:53:21.17 ID:hNRj5Sqx
進学校の状況から、こんな感じでは。除く医学部

慶応大≧早稲田≧東理大>>上智>>>Gマーチ閑閑同立
975エリート街道さん:2014/05/17(土) 20:54:07.73 ID:FsN7p/OC
理科大び行くようなアホは、進学校も非進学校もこのレベル↓wwwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
976エリート街道さん:2014/05/18(日) 01:32:31.51 ID:+mCVScxM
東京理科大は、人材研究実績共に旧帝早慶クラス
上智大学は、人材実績共に早慶のしかも文系未満であり明治立教+α
吸収合併時の上智大学の大学としての市場価値は、東理大の数分の1でしょう。

QS 2012世界大学ランキング 分野別 首都圏大学◎

【Engineering &amp;amp; Technology】
007東大◎ 017京大 020東工◎ 050阪大 059東北 094名大 106早大◎
123九大 151慶大◎ 157東理◎ 158北大 211筑波◎ 291広島 320神戸

【Natural Sciences】
009東大◎ 013京大 047阪大 051東工◎ 052東北 111名大 123東理◎ 133北大
150九大 195筑波◎ 199早大◎ 307神戸 319広島 325慶大◎ 389首都◎

【Life Sciences & Medicine】
008東大◎ 020京大 051阪大 135名大 149医歯◎ 151東理◎ 170九大 174東工◎ 183神戸
192慶大◎ 197筑波◎ 202東北 204北大 237早大◎ 282千葉◎ 291東薬◎ 300広島
977エリート街道さん:2014/05/18(日) 01:33:47.40 ID:+mCVScxM
上場企業役員数 理工学系統別(東洋経済「役員四季報2013年号」)
1位 東京大  355   
2位 早稲田  327   
3位 京都大  282   
4位 大阪大  242   
5位 東工大  192
6位 理科大  187 ◎
7位 名古屋  136
8位 東北大  133
9位 慶応大  125

2012年新社長607人の履歴書 出身大学理工系別ランキング(プレジデント2012年 10.15号)
1位 東京大  27   
2位 大阪大  16   
3位 京都大  15   
4位 早稲田  14   
5位 理科大  09 ◎
5位 東工大  09
7位 東北大  08
8位 慶応大  07
9位 九州大   07
978エリート街道さん:2014/05/18(日) 06:38:32.15 ID:UGTizcWT

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
979エリート街道さん:2014/05/18(日) 16:41:35.55 ID:wZ0UI6oV
わかりやすく偏差値で表すとこのレベル>理科大wwwww

2014年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.04慶応大(理工)
62.81早稲田(先進64.18基幹62.80、創造61.46)                        
59.16上智大(理工)

57.95同志社(理工57.02、生命57.83)
57.47立教(理)
56.75明治大(理工56.38、農57.12)
55.21関学(理工)
54.84立命館(理工54.27、情理53.20、生命57.05)
53.46中央(理工)
53.15青学(理工)
53.00学習院(理工)
52.87関西(シス理工52.70、環境51.96、生命53.95)
52.67理科大(理58.93、工58.58、理工56.25、基礎54.40、理二部45.36、工二部42.53)← ここwwwwww
980エリート街道さん
1986年東京理科大工学部

日本電気9東芝9富士通9
キヤノン8日本IBM8日産自動車8日本ビクター8
日立製作所7リコー6
http://web.archive.org/web/20100517055844/http://www.geocities.jp/tarriban/shiritsu1986.html

80年代の理科大は横国大と同等で千葉大を凌駕していた

1986年国立大
http://web.archive.org/web/20110917030937/http://www.geocities.jp/tarriban/kokuritsu1986.html