今じゃ想像できないくらい大昔凄かった学校Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
戦前や新制旧制、民法典論争など、大学についての論争もオッケー

前スレの暫定結論

偏差値導入以前の、50年以上前との比較で凋落したとされる大学
国公立:筑波大、神戸大、小樽商科大、大阪市大、横浜国大、横浜市大・・・
私立:日本大、関西学院大、東京経済大、津田塾大、東京女子大、神戸女学院大・・・

学部限定
私立:中央大学法学部、国学院大学文学部・・・

前スレ
今じゃ想像できないくらい大昔凄かった学校Part2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1325416449/l50
2エリート街道さん:2013/02/08(金) 05:10:27.50 ID:KZZnpOuT
へえ〜,国学院文学部って昔はよかったのか。
東京経済大は昔から馬鹿大学だから,少し落ちただけで,凋落はないだろう。
3 忍法帖【Lv=3,xxxP】(2+0:5) :2013/02/08(金) 06:33:46.57 ID:7NoCrzwg
母校(東洋大)がバカで悩んでいます
4エリート街道さん:2013/02/08(金) 07:36:02.29 ID:rY5lrGbw
>>3
こいつは基地外ですから要注意
5エリート街道さん:2013/02/08(金) 07:46:10.53 ID:rbL1F5ZB
>>2
いや、東京経済は大倉財閥が作った大学で虎ノ門にあり、
旧制時代は旧制大倉高商と一ツ橋にある旧制東京商科と
統合が検討されてたくらいの学校
どちらも新制で一橋、東京経済と名称を変えた
国立か私立かで命運が分かれた
6エリート街道さん:2013/02/08(金) 19:40:29.59 ID:CRrriNfI
高千穂と拓殖やろ…
7エリート街道さん:2013/02/08(金) 20:01:24.34 ID:huagvDNa
村川一郎著「日本の官僚」より

高等文官司法科合格者数(昭和9年〜15年)
@東京帝国大学:683
A中央大学:324
B日本大学:162
C京都帝国大学:158
D関西大学:74
E東北帝国大学:72
F明治大学:63
G早稲田大学:59
以下省略

評論家の立花隆氏によると、
高等文官試験で東大生の合格者数が多かったのは、
単純に東大からの受験者数が圧倒的に多かったからとのことです
戦前の東大は他の官私立大を学生数で圧倒する超マンモス大学で
東大法科の学生数は、京大法科の5倍以上、各私立大の法科は
京大より少なかったとのことです。
8エリート街道さん:2013/02/08(金) 20:02:03.29 ID:huagvDNa
■高等文官行政科合格者数(明治27年〜昭和22年)

1位  東京帝国大学    5969
2位  京都帝国大学     795
3位  中央大学        444
4位  日本大学        306
5位  東京商大(高商)   211
6位  東北帝国大学     188
7位  早稲田大学      182
8位  逓信官吏練習所   173
9位  明治大学        144
10位 九州帝国大学     137
11位 京城帝国大学      85
12位 東京文理大(高師)   56
12位 鉄道省教習所      56
14位 法政大学         49
15位 関西大学         48
16位 東京外語         45
17位 立命館大学       26
18位 広島文理大(高師)   21
19位 慶応大学         18
20位 神戸商大(高商)    15
21位 専修大学         13
22位 大阪商大(高商)    12
23位 台北帝国大学      10
24位 北海道帝国大学     3

出典:秦郁彦『官僚の研究』(講談社)
   村川一郎『日本の官僚』(丸善)など
9エリート街道さん:2013/02/08(金) 20:08:12.90 ID:cZzJpB8E
日本郵船の高学歴社員(大正6年)

1 東京高商(一橋)   141人 第一高商
2 慶応義塾大学     87人 早慶明
3 早稲田大学      70人 早慶明
4 東京帝大法(東大法) 42人 帝国大学
5 神戸高商(神戸)   24人 第二高商
6 東京帝大工(東大工) 23人 帝国大学
7 明治大学       21人 早慶明
8 長崎高商(長崎)   20人 第三高商
9 山口高商(山口)   18人 第四高商
10小樽高商(小樽商科) 13人 第五高商
出典:「旧制専門学校」p154 日経新書 天野郁夫著 
10エリート街道さん:2013/02/08(金) 20:09:28.73 ID:cZzJpB8E
大企業の学校別採用数(昭和元年)

1 東京商大(一橋)  56人
2 帝国大学(東京)  46人
3 慶応義塾大学    21人
4 早稲田大学     15人
5 明治大学       9人
6 神戸高商(神戸)   7人
7 大倉高商(東京経済) 5人
8 山口高商(山口)   5人
9 名古屋高商(名古屋) 3人
10 浜松高工(静岡)  2人
(富士紡績、住友系会社銀行、三菱系会社銀行、第一銀行)
http://www.nttpub.co.jp/webnttpub/contents/university/012.html
http://www.nttpub.co.jp/webnttpub/contents/university/img/012/graf-4.gif
11エリート街道さん:2013/02/08(金) 20:16:20.38 ID:huagvDNa
>>9-10
おー良く貼ってくれた。素晴らしい!
このスレは「学校」なので高校とかでも良いんだろ?

俺が真っ先に出したいのは桐朋と桐蔭

ピークの時桐蔭は早慶に300人以上行ってたという怪物進学校
桐朋は東大でなく敢えて近所の一橋に現役でパスするのが通と言われてた進学校

詳しくないが武蔵も最近は凋落気味らしいな?
12エリート街道さん:2013/02/08(金) 20:49:04.73 ID:ptIRi3aD
90年代→現在

躍進 
渋幕 聖光 浅野 豊島岡 西大和

凋落
ラサール 武蔵 桐蔭 桐朋 学芸大附属
13エリート街道さん:2013/02/08(金) 20:57:08.77 ID:Uvy0v7tF
学習院は結構下がったな
昔はMARCH上位レベルだったのに今じゃ法政以下
14エリート街道さん:2013/02/08(金) 21:10:25.11 ID:ptIRi3aD
津田塾も昔は立教よりも偏差値高かったけど、今だと青学以下だしな
15エリート街道さん:2013/02/08(金) 21:22:49.96 ID:k9RB7ddO
>>12
申し訳ないが、躍進組は浅野以外はホント馴染みない

ラサールと学芸大までが凋落してるのが不思議
16エリート街道さん:2013/02/08(金) 22:08:43.53 ID:kBd4PEBV
早慶の数が何人いても進学校とは関係ないだろ…
17エリート街道さん:2013/02/08(金) 22:20:53.18 ID:k9RB7ddO
>>16
いやあ、今は指定校推薦なんかが多くなっちまって価値が低くなったが、
当時では早慶は殆ど一般入試で入るしかなく
そんなご時世で100人単位で進学してた桐蔭は凄まじかった
東大や一工にもかなりの人数で行ってたしな
18エリート街道さん:2013/02/08(金) 22:40:51.01 ID:LM9ABSdN
法とか経済の話ばっかか
19エリート街道さん:2013/02/08(金) 22:47:44.42 ID:kBd4PEBV
>>17
一般の枠が多かったら、一部の高校に集まるのは当然なんじゃないの?
難易度が今よりも更に低いということだしね
20エリート街道さん:2013/02/08(金) 23:19:35.82 ID:k9RB7ddO
>>19
総受験者数が同じ人数ならそれも言えるが、
ピークの時は18歳人口が今の2倍弱はあったからねえ

難易度が今より低いって事は無いと思うよ
21エリート街道さん:2013/02/09(土) 05:08:58.46 ID:rZY2rx7t
>>13
皇族から見放されつつあるのが大きいかと
22エリート街道さん:2013/02/09(土) 06:02:24.03 ID:aH/sNOEM
母校がバカで悩んでいます
23エリート街道さん:2013/02/09(土) 12:03:23.12 ID:7wCo0Alg
皇學館。
宗教関係で最大権威の学校。

国家神道の極まった昭和前期には、官立大学にもなってる。

戦後のことは、お察しあれ
24エリート街道さん:2013/02/09(土) 12:35:56.97 ID:61hydqO6
>>23
國學院、日本法律の母体である皇典講究所は戦後GHQが失くしたし右寄りは散々

日大の大阪法律学校(現近大)との解体、
正式付属の日大一、二、三を別法人の特別付属にさえるべく圧力
日大の付属自体が日大本体をどこか軽く馬鹿にするような空気を演出

これ、完全に日本という国に見立ててやってる
朝鮮、満州、沖縄、北方領土、樺太半島など日本の領土だったとこは
戦後に分割されている(沖縄は返還)
さらに日本人自身が、日本国を守ろうとした軍部を批判し贖罪意識を持たせる洗脳教育
25エリート街道さん:2013/02/10(日) 04:05:50.17 ID:BTWL4y74
>>13
GIジョーと呼ばれてた
26 忍法帖【Lv=5,xxxP】(2+0:5) :2013/02/10(日) 06:09:13.65 ID:jf3/eWy+
母校に日本語が不自由なヤツしか居なくて悩んでいます
27エリート街道さん:2013/02/11(月) 07:47:09.65 ID:vng9n3/U
立川高校(タチコウ)も下がったと思う
西と並ぶ伝統を持ってた気がするが
今や東大に行くのはほんの僅か
28エリート街道さん:2013/02/11(月) 23:30:14.44 ID:PShIMKIc
お茶の水女子大も下がったよね
29エリート街道さん:2013/02/12(火) 00:06:22.70 ID:X3eDCcAS
日大も日本法律が母体だけど
日大の法学は今でもそれなりに名門だよね
30エリート街道さん:2013/02/13(水) 04:56:03.94 ID:UoDXQb0F
桐朋というか多摩圏は落ちまくってる、クニコウくらいか?
ハチヒガなんて殆ど中央行って都内に来ねえし
西なんて殆どというか都内の向こうだしな
31 忍法帖【Lv=2,xxxP】(3+0:5) :2013/02/13(水) 06:42:25.69 ID:m+rj0t87
東洋大も昔は凄い大学だったとおれは学生時代に教授が講義の中の雑談で言ったのを覚えている。
でももしも今も凄い大学だったら皆さんは東洋に入れなかったからーと言ってこの話を終わってた教授。
32エリート街道さん:2013/02/13(水) 12:27:06.84 ID:mfZcZ94f
国立大附属で言えば筑付
学附より進学実績上だったのに
33エリート街道さん:2013/02/13(水) 16:16:54.84 ID:1jGqKIaw
検察幹部って一昔前は半分が私立出身だったのに
今は国立卒ばかりなんだな

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E5%AF%9F%E5%BA%81
検事総長        小津博司      東京大学法学部卒
次長検事        渡辺恵一      東京大学法学部卒
東京高等検察庁検事長  大野恒太郎     東京大学法学部卒
大阪高等検察庁検事長  北田幹直      京都大学法学部卒
名古屋高等検察庁検事長 池上政幸      東北大学法学部卒
広島高等検察庁検事長  勝丸充啓      東京大学法学部卒
福岡高等検察庁検事長  鈴木和宏      一橋大学法学部卒
仙台高等検察庁検事長  北村道夫      早稲田大学法学部卒
札幌高等検察庁検事長  河村博       京都大学法学部卒
高松高等検察庁検事長  清水治       京都大学法学部卒
34エリート街道さん:2013/02/13(水) 17:19:58.14 ID:UDWdeGEp
え?筑付って学芸より下になったの…?
35エリート街道さん:2013/02/13(水) 17:33:44.80 ID:rvgRdsuP
その学附も昔に比べると下がったんだよな。
36エリート街道さん:2013/02/13(水) 19:20:26.62 ID:3QmAyAnE
爺ちゃんがいうには
東京の物理学校は難易度が甲
37エリート街道さん:2013/02/14(木) 10:13:42.67 ID:acV8pzMl
>>36
東京医科大学って日本医学専門学校(日医)の学生450人が同盟退学して、
東京物理学校内の敷地に東京医学講習所を開設したのが始まり


この東京物理学校は理科大の前身だ
この理科大と東京医科大の合併はあり得る?
今は繋がりがないようだが歴史を見るとあり得なくもなさそう
実現したら医を備えた理系大学の名門として名を馳せそうだ
38エリート街道さん:2013/02/14(木) 12:10:48.35 ID:WpK4TnmH
京北高校
39エリート街道さん:2013/02/17(日) 09:32:24.31 ID:wnR05hAH
>>9
官尊民卑とはいえ当時の就職でも
一橋>慶應>早稲田>東大だったんか
40エリート街道さん:2013/02/17(日) 10:11:40.50 ID:YR1RostS
東京理科大学+東京電機大学+東京農業大学+東京医科大学+東京薬科大学
この5大名門校が合併したら、総合力で東工大を超えるかも。
東工大、農工大、電通大、医科歯科大、水産大がそれぞれ分かれたままなのが意味不明。
41エリート街道さん:2013/02/18(月) 04:49:19.89 ID:SlvbIDBv
東大    1684年創立
東北大   1736年創立
阪大    1838年創立
九大    1867年創立
京大    1869年創立
名大    1871年創立
北大    1876年創立

駒澤    1592年創立
龍谷    1639年創立
慶応    1858年創立
立教    1874年創立
同志社   1875年創立
法政    1880年創立
明治    1881年創立
早稲田   1882年創立

宗教系は学寮を起源にしてるからやたら古くなるし、何かさばを読んでる感じで違う気がする
42 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/02/18(月) 06:04:21.97 ID:X4vVuk27
東洋大も昔は早稲田慶応と並び称されていた事実
43エリート街道さん:2013/02/18(月) 22:33:45.24 ID:D6eRHXZT
三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学か
44エリート街道さん:2013/02/19(火) 20:14:29.90 ID:vaUSmPPa
これから中央大の法学が凋落しそう。
45エリート街道さん:2013/02/23(土) 10:05:45.46 ID:3b5C226N
>>44
凋落しそうなのは上智法だと思われ
中央法は司法試験の累計合格者数以外にも
公務員もあって財界に人材も輩出しているモンスター学部
46エリート街道さん:2013/02/23(土) 11:57:36.55 ID:t52Noo50
私大は全体的に入りやすくなったのは間違いないだろう。
特にMARCH以下。
47エリート街道さん:2013/02/23(土) 12:23:48.66 ID:EqRgXL+e
津田塾はこれからも下がり続ける?
48エリート街道さん:2013/02/23(土) 13:20:04.24 ID:w8DeysQk
津田塾は下げ止まったが、中央法はこれからも下がり続ける。
33見ても検札幹部にはもう中央法はいない。
新司法試験合格者の社会的価値も相当低下した。
今日の朝日新聞に下村文科相のコメント出てたね。
合格者3000人は間違いだった、食えない弁護士が出ている試験だと。
そんな試験のために炎の塔なるものをかぶったてた中央の先読みの無さに驚く。
今の時代、法曹や会計士などの資格の時代じゃないよね。
だから、早慶落ちしか集まらない。
49エリート街道さん:2013/02/23(土) 13:29:15.07 ID:6QICnpfq
>>46
早慶も一般枠を削って偏差値は維持してるが、
推薦AO附属で入りやすくなって全体のレベルはかなり下がってるからな。
50エリート街道さん:2013/02/23(土) 13:32:34.13 ID:HuIz6Lo2
上智も早慶落ちのみ
偏差値も早慶より下が定着したね

1960年代、1970年代、1980年代は外国語学部が看板だったんだろ

今じゃ、早稲田の人文系学部の膨張で
私立社会科学系>>>>私立人文系
も定着してしまったし
51エリート街道さん:2013/02/23(土) 13:35:25.27 ID:0TkfPZ+I
>>48
弁護士は二極化だろう。
OBが多いところ、上位ローにどれだけ入れることができるか、どれだけ上位で合格するかが問題になる。
中央法はデータみるとずば抜けてるので問題ないかな。
逆にロー存続さえ怪しい上智青学法政立教あたりはやばい。

慶應ロー既修合格者
1位 慶応  84人
2位 東大  57人
3位 中央  56人
4位 早稲田 39人
5位 一橋  13人
   明治   7人
   上智   6人
http://www.ls.keio.ac.jp/entrance_info/entrance_2012.pdf

一橋既修合格者(2013)
1位 一橋 21人
2位 中央 14人
3位 早稲田 8人
4位 慶應  6人
5位 東大、千葉、神戸 2人
52エリート街道さん:2013/02/23(土) 13:37:49.64 ID:0TkfPZ+I
>>48
>>33見ても検札幹部にはもう中央法はいない。

ついこの前まで私大初の検事総長笠間は中央だったんだが?
53エリート街道さん:2013/02/23(土) 13:40:21.52 ID:4zV600he
法学部なんて早稲田法だって慶應法落ちのみだからなw
54エリート街道さん:2013/02/23(土) 17:44:11.48 ID:Y9vnGPv+
慶応法>>>早稲田法>>中央法
くらいの差があるから、殆ど100%上を蹴る事がないんだよね…
55 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/02/23(土) 19:13:04.77 ID:zBxWco+D
一浪東洋大卒で悩んでいます
56エリート街道さん:2013/02/24(日) 12:28:40.24 ID:Cw62MDed
衆議院議員数
   93年→13年
東大 95→103
慶大 53→48
早大 67→56
中央 43→12
57エリート街道さん:2013/02/26(火) 22:18:42.96 ID:cxDO90ig
神戸女学院・・・かっては関西、いや西日本私立女子大のトップだったが今や・・・・


関西私大ランキング

同志社>>>立命館>関学>関大=京女>同女>龍谷=
武庫女>>近大=女学院>甲南>>京産

 
58エリート街道さん:2013/02/28(木) 04:01:44.39 ID:SVR1ZfW8
>>57
西日本は良く知らないが芦屋みたいなもんじゃね?

神戸女学院はお嬢様大学と聞いた事があるよ
59エリート街道さん:2013/02/28(木) 04:58:03.47 ID:TKOIpRq2
【確定版】関西私大ランキング
同志社>>>立命館>関学>関大>>同女=近大>龍谷=京女=甲南
>武庫女>>女学院>>>京産
60エリート街道さん:2013/02/28(木) 13:08:34.70 ID:bGkbtbmy
20年の推移

慶応↑
早稲田↓
上智↓
理科→
中央法↓
61エリート街道さん:2013/03/04(月) 10:05:04.62 ID:xf5E5LzS
神戸女学院は高校のほうが有名だね。
非公表か分からんが毎年は言い過ぎとしても理Vに
結構受かってるイメージがある。
理Vじゃないけど愛知じゃ南山女子部が同じようなイメージ。
福岡には中高一貫で超優秀な女子高がないね。
かろうじて昔の明治があったけど中学までは共学だったし。
62エリート街道さん:2013/03/04(月) 22:26:43.35 ID:t1Mlv6+3
拓大は凄いぞ!
かなり高齢(たぶん50歳以上)、関東連合拓大OB会ってのがあるからね。
どっかのサイトでOB会の写真見たよ。
63エリート街道さん:2013/03/04(月) 22:52:52.55 ID:KWUJoB8x
1971年日本大学芸術学部志願者数
日本大学 芸術学部 音楽学科 282名 (4.7倍)
日本大学 芸術学部 放送学科 1459名(24.3倍)
日本大学 芸術学部 写真学科 1025名(17.1倍)
日本大学 芸術学部 美術学科 903名(15.1倍)

http://www.nihon-u.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2012/04/20130228.pdf

2013年日本大学芸術学部志願者数
日本大学 芸術学部 音楽学科 95名 (2.1倍)
日本大学 芸術学部 放送学科 512名(9.5倍)
日本大学 芸術学部 写真学科 98名(2.3倍)
日本大学 芸術学部 美術学科 53名(1.7倍)
64エリート街道さん:2013/03/04(月) 23:19:02.31 ID:rFp4miGo
1985年私大医学部偏差値40台以下(河合塾)
http://aoki-education-rc.blogspot.jp/2012/08/19852012.html

37.5 愛知医大

40.0 藤田保健衛生医

42.5 杏林大学

45.0 埼玉医大 北里医学部 東海大医学部 

47.5 帝京医学部 聖マリアンナ医学部 川崎医大

低すぎる・・・逆の意味ですごい
ちなみに表2、表5から、国立医学部も今と比べれば優しかったことが分かる。
医学部は総じて難化したねえ
65エリート街道さん:2013/03/04(月) 23:24:56.26 ID:KWUJoB8x
東京芸術大学 入試競争倍率の推移

      美術学部  音楽学部
1957年   12.8倍   4.3倍
1962年   14.0倍   3.8倍
1968年   28.0倍   5.5倍
1973年   23.9倍   5.2倍
1981年   25.4倍   4.9倍
1987年   29.1倍   4.7倍
1992年   33.9倍   4.7倍
1997年   30.1倍   4.9倍
2002年   24.1倍   4.7倍
2013年   13.3倍   4.1倍
66エリート街道さん:2013/03/05(火) 01:10:20.89 ID:aMZyIrY1
>>65
音楽学部は、事実上、高校生の時点で大学教官筋に師事(=自腹でレッスン受講)
していないと極めて受かりにくいから、駄目元の特攻受験が出にくく、
倍率的には安定しているのかもしれない。

美術学部は、景気の波がモロに出てますね。
景気良くて、親が仕送りを出来る時代には、東京芸大を受け続けている
ことだけがアイデンティティの、美術予備校のヌシみたいな奴も多かったw。
あと、最近は、メディアアートの類が流行っているし、その種の
道を標榜する課程が有名私大に出来てたりしますから、昔なら
有名進学校の美術部で油絵やって、芸大目指し多浪していたような層が、
慶応SFCなり、早稲田の文化構想なり、立教の映像身体なりに流れて
いるのかもしれません。
67エリート街道さん:2013/03/05(火) 23:18:09.61 ID:vK7+UpSH
>>63
日大芸術学部の写真学科や音楽学科、美術学科って
今では準Fラン扱いだけど
昔は凄かったんだね
68エリート街道さん:2013/03/06(水) 06:26:33.60 ID:Llpw/s+o
東洋大学も昔は凄い大学だったらしい
69エリート街道さん:2013/03/06(水) 19:36:27.83 ID:Fg/1oFXz
芸術系学部は就職できない学部の典型だからな
息子が芸術系に進みたいといえば、親は全力で阻止するだろう
岡村の親の様に

親が高卒の情報弱者ならカッコいいとか言って応援するか
あと、子供が裸の大将のような発達障害なら、仕方無いので応援する
70エリート街道さん:2013/03/06(水) 21:14:50.92 ID:aYZF08E+
芸大音楽学部付属高校って一学年40名中30数名芸大に受かってるけど、高校入試の時点で超優秀な生徒ばかり集めてるってこと?
71エリート街道さん:2013/03/08(金) 22:02:25.91 ID:Pv9GHo4l
日芸の放送、演劇、映画、文芸あたりは、バブル期に
天井打ったなあ。
当時はこの系統だと、早稲田の一文・二文、明治文
あたりとの併願が多かった記憶がある。
72エリート街道さん:2013/03/08(金) 22:51:00.39 ID:EL4NGVYz
神戸女学院の難易度が妙に下がってる原因がわからん
あそこを出てなれないのは宇宙飛行士だけといわれたほどの名門なのに

逆に武庫川女子大は異様に偏差値が高い印象
73エリート街道さん:2013/03/09(土) 01:01:34.34 ID:AxADqgYO
>>72
難易度高かった割に、関西以外での知名度が無いことで、キャリア志向の
女子学生から敬遠されているんじゃないでしょうかね。

神戸女学院の凋落は、第2次ベビーブーム世代による私大バブル期で、
首都圏の私大文系が空前の難関となり、同志社や立命館は地方入試を
拡充させた
時代と重なるんじゃないでしょうか。
74エリート街道さん:2013/03/09(土) 19:01:38.62 ID:On7+Vwai
津田塾もかつては早慶蹴り(文学部や教育学部が主だろうが)も有り得たほどのステータスがあったが、今現在は早慶蹴りは無い
偏差値上も、明治立教にすら現在は負けている
75エリート街道さん:2013/03/11(月) 04:31:48.13 ID:TCEQpFU0
>>74
女子大は時代遅れだな
左翼がかったフェミなんぞ、どの会社も採用したくない
76エリート街道さん:2013/03/11(月) 05:21:04.53 ID:3/16072H
どうみても、マーチより津田塾のほうが就職いいが
77エリート街道さん:2013/03/11(月) 08:16:42.06 ID:knbvyVB2
>津田塾もかつては早慶蹴り(文学部や教育学部が主だろうが)も有り得たほどのステータスがあったが、

もっとまえは短大に進学していたし、1950年代は高卒就職が主流

1950年代の日比谷高校女子の進路ってどうだったのだろうか?
78エリート街道さん:2013/03/11(月) 09:06:46.67 ID:QDBFSXUm
1964年 大学進学実績(早大は第一学部、青学は女子のみ)

−−−−| 東|東|一|東|東|慶|早|茶|津|東|日|青|
−−−−| 大|工|橋|外|教|大|大|水|田|女|女|学|
=============================
日比谷−|193|06|01|05|06|66|40|03|06|07|04|01|
79エリート街道さん:2013/03/11(月) 09:49:34.54 ID:knbvyVB2
1950年代は日比谷高校の定員は

S25 男女共学制実施。1学年男子300名、女子100名を定員とする。(8学級)
S38 新1年から1学級増、男子355名、女子115名を定員とする。(9学級)

で女子は大学進学少ないはず(東大や早慶の女子学生数から逆算)
1950年代、1960年代は女子は大卒は採らないという企業や
大卒を採用しても高卒扱いするという企業ばかりだったので
高卒就職か短大進学が多かったと推測できるが
80エリート街道さん:2013/03/11(月) 14:00:15.44 ID:WG+mfZaZ
女子大凋落は
男女機会均等法が出来たのと
高学歴の雅子妃の出現なども関係してるだろう
出来る女子は臆する事なく東大や共学の難関大学に行く時代になった
81エリート街道さん:2013/03/11(月) 14:24:19.75 ID:knbvyVB2
女子入学者数
    東大   東京外大
1955年 47人   20人
1960年 63人   55人
1965年 93人   100人
1970年 123人   114人
1975年 188人   211人
1980年 207人   284人
1985年 277人   401人
1990年 461人   472人
82エリート街道さん:2013/03/14(木) 10:35:26.77 ID:sgImT7FM
>>80
女子大に魅力がなくなっただけだと思われ
83 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/14(木) 18:50:22.98 ID:capRm7uF
女子大が凋落した影響で東洋大がかつてに比べて大きく難易度が上がった
今や東洋大は日東駒専でもかつてのように圧倒的最下位から日専駒の少し下の位置まで
上がってきた
84エリート街道さん:2013/03/14(木) 19:27:38.80 ID:mzm6bpK7
【東京三高商】          【一般的に三高商】
東京高商(現一橋大学)    東京高商(現一橋大学)
大倉高商(現東京経済大)   神戸高商(現神戸大学)
高千穂高商(高千穂大学)   長崎高商(現長崎大学)

資産家や実業家の子弟が学ぶ名門校であった。
教授陣は充実し、当時の評議員や式典来賓には、
渋沢栄一、男爵団琢磨、公爵山県有朋など実業界の第一人者、
政府高官、貴族の名が連なっており、旧制高千穂高等商業学校は
官立の東京高等商業学校や有名私塾と肩を並べると評されていた。
85エリート街道さん:2013/03/14(木) 21:22:16.71 ID:kvWxRvvr
大倉、高千穂は、どうしてこうなっちゃったんだろうね。
86エリート街道さん:2013/03/14(木) 21:31:13.92 ID:T8+rcS30
バブル期に世界一の資産家になった森ビル創業者は大倉高商出身
87エリート街道さん:2013/03/14(木) 23:09:16.26 ID:RrWIGPK0
戦前戦時中戦後(10年まで)


神戸高等商船学校→神戸商船大(神戸大海事科学)>>神戸高商(現神戸大学)
京都帝国大学(京都大学)≧神戸商船大

現実に言えば経営の商校と貿易の海運校が合併したので上手く活用すれば
国内最強の貿易学法学物流ロジ学の大学に変われるチャンスである
また
工学部機械と海事のガスタービン・蒸気タービン・ディーゼル機関を共同で学習すれば
阪大工学部をも抜かすレベルまで上がるはず

とにかく経営経済学部・法学部・工学部・海事科学部は共通性を持たして
新しい大学改革して行かないといけない。

阪大に追いつけるチャンスである
学長が京大阪大の鞄持ちだから自分の保身のことしか考えてないだろうな
88エリート街道さん:2013/03/14(木) 23:47:42.39 ID:Pg5fzcdX
偏差値って10年経つと信じられない程上下したりするから、怖いもんだよな。
数十年前に自分より下だった大学に抜かれて、オッサン達がここで発狂するのも分かる
気がする。
89エリート街道さん:2013/03/15(金) 22:58:10.74 ID:GVWGJwPp
>>85
単科大学って歴史のわりに格下に見られがちだとは思う>東京経済・高千穂
同じことは大阪経済大にも言えるが

同じレベルの大学なら規模も大きくて、いかにも「大学のキャンパス」を感じる
総合大学へ目は行ってしまうだろうし
90エリート街道さん:2013/03/15(金) 23:15:08.59 ID:TTcfmgp/
>>84
普通三高商と言えば、長崎じゃなくて大阪だろ。
91エリート街道さん:2013/03/15(金) 23:59:06.20 ID:3+PNaFn9
>>89
単科大でも、工業系などはそれなりの位置を保っているのを見ると、
高等商業系の地位低下は激しく見える。

仰せの通り、サラリーマン養成学部となると、専門知識よりも
学業以外の遊びなどを通じたコミュニケーション能力が重視され、
大規模総合大学に学生が流れてしまうんでしょうな。
92エリート街道さん:2013/03/20(水) 04:40:56.09 ID:Y99qCy35
>>88
やっぱり学歴板っておっさんが多いのか
予想するに上智とかが偏差値で一番高かった時代に受験生だった人かな
いわゆる私大バブルと呼ばれる時代だ
93エリート街道さん:2013/03/20(水) 11:19:58.23 ID:V4EC5p0V
>>91 大分・富山・香川・山口・滋賀などの経済学部が難易度表の下の方にあるのを見ると悲しくなるね。
長崎・和歌山・兵庫県立・小樽など二次に数学を課している学校は、それなりの生徒が集まるんだろうけど
94エリート街道さん:2013/03/20(水) 11:48:37.20 ID:YiM27NXz
小樽商大や滋賀大はまだ力を保っている方だな
滋賀大経済の就職は金沢大経済学類の就職と遜色ないくらいだ
難度は金沢大の方が上だが、近畿都市圏に近接していることも効いている
95エリート街道さん:2013/03/21(木) 00:33:57.68 ID:6CAdhwvc
小樽商大も、札幌から通学圏であることで、存在感が保たれている。
(まあ、小樽に住まない通学者は札通生と呼ばれ、地域からは
批判混じりに見られている面はあるけど)

全国から学生を採用する必要がある大手企業などでは、今でも
道内文系枠として樽商大に枠を持っているケースもあるみたいで、
入試難易度の割には就職の良い大学ではあると思う。
96エリート街道さん:2013/03/27(水) 00:05:19.36 ID:UvgLwkoA
東京教育大学が凄かった時は一橋ってどうでもなかったんかな
97エリート街道さん:2013/03/31(日) 21:02:57.82 ID:dELq5qCe
大倉高商、高千穂商科
98エリート街道さん:2013/04/01(月) 00:48:37.01 ID:sOBU6SEN
99エリート街道さん:2013/04/03(水) 21:01:33.25 ID:ZfESX5pP
お茶大附属高校。女子超進学校の草分けだったはずが、今年はついに東大ゼロ。
100エリート街道さん:2013/04/03(水) 21:03:20.76 ID:KdN3YgfL
マジかww
ここって、桜蔭と並んで女子校の最高峰的存在だったよな。
101エリート街道さん:2013/04/04(木) 16:41:46.49 ID:Fvco60o5
洛星高校
       京大    東大
87年  84(2位)  56(10位)  東大京大ダブル受験可
88年 105(2位)  66(9位)   東大京大ダブル受験可
89年 106(1位)  26(28位)
90年 116(1位)  39(19位)
91年  90(2位)  38(20位)
92年  93(2位)  32(23位)
93年 119(2位)  23(35位)
94年  88(2位)  30(25位)
95年  95(3位)  23(33位)

1988年 東大・京大ダブル受験できた年

    東大        京大

1位 開成 162  洛南   108
2位 灘   130  洛星★ 105
3位 学付 115  灘     93
4位 ラサール 96  甲陽   78
5位 栄光  78  東大寺  76 
6位 武蔵  77  北野   67
7位 筑駒  73  大教池田63
8位 麻布  72  三国丘  62
9位 洛星★ 66  開成   61
10位 東大寺 63  学付   50
102エリート街道さん:2013/04/07(日) 23:01:06.59 ID:x6OKsO+V
>>99
お茶の水女子大って国立だよな?
その付属ってのは学芸大付属、筑波大駒場みたいなのと同じ扱い?
103エリート街道さん:2013/04/07(日) 23:55:00.97 ID:rqBtVmeb
>>102
そう。よくある教育実験校。
お茶大への推薦枠も無いわけじゃないけど、お茶大を目指して入る学校ではない。
小学校は男女比1:1、中学校は1:2で高校は女子校。
小中高それぞれ募集があって、内部生も高校に上がるとき20%くらい落とされる。
104エリート街道さん:2013/04/08(月) 08:49:05.88 ID:0EIK3QQB
大昔はそのステータスは慶應女子や桜蔭より上だったらしいな
お茶大附属
105エリート街道さん:2013/04/10(水) 03:20:39.88 ID:d0y9rZnn
大昔どころか、1988年でもこの実績。
http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/toudai1988.html
この年に女子東大生を一番たくさん出したのは学芸大附属で、桜蔭はその次。
定員を考えると、この世代ではまだ桜蔭とお茶大附属は拮抗していたように見える。
106エリート街道さん:2013/04/10(水) 10:17:36.55 ID:0e889N3n
>>105

厚木31名、川越20名、横須賀18名という数字に驚き
今現在、この3校の東大合格者数は数名だし
変われば変わるもんだねえ、、、
107エリート街道さん:2013/04/10(水) 16:35:50.59 ID:1M3Sa1OR
中学受験や学区撤廃が主流になっているんだから、まともな実績を残せるのは県トップだけだよ
県トップでもかなり厳しいけどね
108エリート街道さん:2013/04/12(金) 23:24:36.77 ID:vTOEWjJe
お茶大附属中って、女子は国内屈指の進学校の附属高に道が開けてる
のに、男子は一般受験でよその高校に行かねばならないんだよな。
こういう環境で思春期の入り口を過ごした男って、なんだかすごく
歪んだ人間に育ちそうで、興味深い。
109エリート街道さん:2013/04/15(月) 13:02:22.19 ID:BOfXcn5w
皇族のご子息が行ってたな>お茶付属
110エリート街道さん:2013/04/18(木) 20:18:55.90 ID:U+FFLgxG
一昔前の都立大の法もかなりむずかしかったと思う。
111エリート街道さん:2013/04/20(土) 19:12:30.77 ID:TLJsJgWs
都立大は都民だと特別に学費が安かったな
南大沢に移った時はそんな悪くもなかったんだが・・

あの名称を何とかしろよマジで
112エリート街道さん:2013/04/21(日) 18:52:32.93 ID:FJQZ9uCd
青山学院の国際政治経済がほかの学部に比べてすごくむずかしかったけど、
あれはどうしてだったんだろう?
113エリート街道さん:2013/04/21(日) 20:19:15.89 ID:24ml0uLv
当時は外国語系・国際系の学部学科が非常にもてはやされた時代。
しかも当時はまだ外国語系・国際系の学部学科は少なかった。
上智外国語・上智法国際・青学国際政経が特にその時代背景の恩恵を受けた。
バブル期は「渋谷時代」なんていう雑誌が発行されるくらい”渋谷”がステータスがあったことも大きい。
ゆえに、偏差値上、早稲田商=青学国際政経などということになった。
114エリート街道さん:2013/04/22(月) 00:07:53.01 ID:Duml3iB3
青学国際政経は、まさに90年代私大バブルの象徴だな。
カリキュラムやスタッフ陣とかの長所って聞いたことないので、
偏差値ランクでのあまりの上位ぶりが不思議で仕方なかった。

そおいや、あの頃って、青学の般教が厚木移転して人気に陰りが
出ていた時期という記憶あるけど、もしかすると国際政経は
4年間都内だったりしたのかな?
115エリート街道さん:2013/04/24(水) 19:10:59.25 ID:Ehlp0+rx
俺の時代は東京教育大が異常に高かった
116エリート街道さん:2013/04/25(木) 18:15:39.37 ID:ZoOL/w7A
昔の話しになって申し訳ないが、 かって明治や中央は、ガチンコの実力で、帝大(東京帝大、京都帝大)と張り合っていた。

(大正4年)
弁護士   帝大740人(東京帝大600、京都帝大140)  明治中央710人(中央370、明治340)
司法官僚  帝大600人(東京帝大600)           明治中央580人(明治は330、中央は250)

(大正4年)
弁護士   帝大740人(東京帝大600、京都帝大140   明治中央710人(中央370、明治340)
司法官僚  帝大600人(東京帝大600)           明治中央580人(明治330、中央250)
行政官僚  帝大(東京帝大、京都帝大)        第二帝大(明治中央) - 中央(奏任官20 判任官241) 明治(同7 同84)
地方行政  明治早稲田
地方行政  早稲田明治


戦前、第二帝大と呼ばれていたのは、明治大学や中央大学なのです。「中公新書の『大学の誕生』(上・下) 」
117エリート街道さん:2013/04/26(金) 08:36:20.73 ID:fs/yeVwD
<<上場企業役員数・率 大学ベスト10>>
                         (下記参考2013.1.18)
<   役員数   > < 役員輩出率 >
■01慶応大学-1867 ■01一橋大学-76.0
■02早稲田大-1592 ■02慶応大学-56.1
■03東京大学-1446 ■03東京大学-54.0
■04中央大学--828 ■04京都大学-33.8
■05京都大学--744 ■05早稲田大-29.8
■06日本大学--650 ■06中央大学-29.4
■07明治大学--594 ■07神戸大学-19.9
■08一橋大学--472 ■08明治大学-18.6
■09同志社大--458 ■09名古屋大-17.3
■10関西学院--372 ■10関西学院-17.2

*役員数・・・・・・2007年-2012年の上場企業役員数の年平均.
*学生数・・・・・・2007年-2012年の大学別全学生数の年平均.
*役員輩出率・・役員数/学生数*1000.
*参考・・http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-161.html
118エリート街道さん:2013/04/26(金) 20:01:49.90 ID:O81MHB3l
官学絶対主義の戦前でも、法曹界や司法官だと、私大出でも結構活躍できた。
119エリート街道さん:2013/04/26(金) 22:49:28.69 ID:hF0QLPyN
戦前は帝大に入るといったら、旧制中学→旧制高校と
進学できるだけの財力ある家じゃないと無理だったからな。

庶民の子が努力で立身出世しようと思ったら、上京して
苦学しながら日大や中大に行くのが現実的な選択肢。
120エリート街道さん:2013/04/27(土) 04:58:55.34 ID:yW+5q3ow
そもそも明治時代は民法典論争があったとはいえ
あれも裏で英吉利法律学校を操ってたのが東大だし基本構図は

旧帝vs法律専門学校

旧帝大卒しか認められない特権(大学認定、国T、教員試験など)を
法律専門学校は力で勝ち取ってきた
121エリート街道さん:2013/04/27(土) 05:39:29.69 ID:ARJ7Wbzm
戦前は「東大の官学、三田の理財、白山の哲学、早稲田の政治」と称されていた。
現在の東大、慶応、東洋、早稲田
122エリート街道さん:2013/04/29(月) 17:05:11.84 ID:uoKEyAzl
>>118
法律専門学校は司法省法学校や法律関係の偉人が作ったのでは?
帝国大学は自分達の権威が弱まるのを恐れ法律専門学校を殊更敵視した
そんな帝大関係者が一転して法律学校を作ろうとした
それが英吉利法律学校で、帝大が仏法潰しに使ったわけだし
123エリート街道さん:2013/04/29(月) 17:34:26.54 ID:zD6QCH7p
京華って凄かったんじゃなかったっけ
124エリート街道さん:2013/04/29(月) 18:02:14.42 ID:8Ak2qSTk
京華はすごいね。
125エリート街道さん:2013/04/29(月) 21:02:10.59 ID:lAQ0UlIy
某新聞社の社長の中学の志望順が
1 府立高校尋常科
2 武蔵高校尋常科
3 府立一中
4 開成
だったみたいなことをどこかで読んだ気がするんだけど、これは激戦の高校入試を回避
するためだったのかな。(1と2)
7年制高校ができてからは、こういう府立一中より7年生高校という進路希望が
一般的だったのかな。
126福丸:2013/04/30(火) 17:12:09.14 ID:Lbh8xZmD
京華はドリフの高木ブーを輩出した偉大な学校
127エリート街道さん:2013/04/30(火) 21:08:02.44 ID:i39yF5N8
凄かったのは京北高校だろ
昔は開成よりも序列が上だった
128エリート街道さん:2013/05/01(水) 15:03:00.91 ID:xDST0u8J
OB見る限り京華の圧勝だね。
129エリート街道さん:2013/05/05(日) 10:39:28.82 ID:3dud34EU
2005年10月15日「週刊ダイヤモンド」大学出世力ランキング
1位一橋 2位東大 3位京大 4位慶応 5位神戸商科大 6位東京工大、名古屋 8位小樽商大
9位神戸 10位大阪 11位九州 12位東北 13位滋賀 14位横浜市立、大阪府立、東京水産 
17位早稲田 18位名古屋工大 19位北海道 20位大阪市立
2006年9月23日 同じく
1位東大 2位一橋 3位慶応 4位京大 5位小樽商大 6位大阪 7位東京工大 8位九州 9位滋賀
10位早稲田 11位神戸商科大 12位神戸 13位東京水産 14位名古屋工大 15位名古屋 16位東北
17位北海道 18位芝浦工大 19位横浜国立 20位甲南
130エリート街道さん:2013/05/05(日) 21:51:14.62 ID:2SU9aPRM
やはり京北じゃないか
131エリート街道さん:2013/05/14(火) 10:36:43.32 ID:vmESz22c
>>116
帝大と張り合った結果…

明治 →手先の英吉利法律と民法典論争で敗北、廃校の危機に
日本 →日本の大義を掲げた結果、GHQの手先となった帝大関係者に馬鹿の烙印を押され解体(大阪法律、特別付属など)
中央 →中東戦争以降、神田駿河台から移転させられる羽目に


と、まあ順当に潰していったわけだが早慶は強くなり過ぎて潰す事が出来ないので、
同じく既得権益を分けようとする戦略に変えたようだ
132エリート街道さん:2013/05/14(火) 12:16:31.87 ID:zUJNvLci
>>125 ナベツネかな?
確かに7年制の尋常科は入学時点で帝大進学が保証されていたので難関だったが、府立一中や陸幼より上だったという資料は無い。
133エリート街道さん:2013/05/15(水) 20:10:34.60 ID:JqdgMDYb
1 東京高校尋常科
2 府立高校尋常科
3 武蔵高校尋常科
-------------------------
4 府立一中
5 開成中

こんな志望順位だったと思う ナベツネ
134エリート街道さん:2013/05/15(水) 20:19:16.17 ID:JqdgMDYb
旧制高校尋常科入学者のうち
1946年入学組と1947年入学組は旧制高校生の特権を失い
1951年以降 1952年以降に新制大学を受験した

1951年東大合格者数(カッコ内 尋常科定員)
武蔵(75)33 都立大付属(120)17
成蹊(60)10 成城(80)6
東京高校尋常科は1946年 校舎消失のため募集停止

1952年東大合格者数(カッコ内 尋常科定員)
成蹊(60)21  都立大付属(120)24
東京大学付属(80)20 武蔵(75)13
学習院(30)10 成城学園(80)9

東京高校尋常科1947年入学→東京大学付属1952年卒 
135エリート街道さん:2013/05/15(水) 20:25:28.05 ID:JqdgMDYb
1953年東京大学合格者数

都立大付属  26
武蔵     24
成蹊     20
東京大学付属 19
成城     14

1947年尋常科入学組の卒業が5年後か6年後か分からなくなった
ゴメン
136エリート街道さん:2013/05/15(水) 20:33:50.87 ID:JqdgMDYb
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1_(%E6%97%A7%E5%88%B6)

東京高校尋常科は東京で一番難しく
東京高校は一高より東大合格率は高かったが

輩出人材はそれなりに優秀だが、
スケールの大きい人材が一高より少なく
あだ名は、ジュラルミン高校
137エリート街道さん:2013/05/15(水) 21:41:22.14 ID:S6kTihOa
東京高校尋常科は東京大学付属高校、府立高校尋常科は東京都立大付属高校になったんだよね?
この2校は後の東京大学教育学部付属高(現・中等教育学校)と都立大付属高校(現・桜修館)の前身校という位置づけでいいの?
138エリート街道さん:2013/05/15(水) 21:56:16.94 ID:sbZDHWPt
都立大付属高(現桜修館中高)が東大合格者多かったのが驚き。
まあ都立高全体が強かったんだろうけど。

偏差値65→偏差値55(80年代〜'00年代…東大ゼロ)→偏差値60(近年桜修館となり復活傾向)

といった感じか。
139エリート街道さん:2013/05/15(水) 22:06:56.21 ID:JqdgMDYb
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E5%88%B6%E6%94%B9%E9%9D%A9

1946年(1947年) 旧制高校尋常科入学組
         ↓
1952年(1953年) 新制高校卒

だった 6年後だね大学受験
140エリート街道さん:2013/05/22(水) 20:17:55.04 ID:hmL9opMm
武蔵も随分下がってるよな
141エリート街道さん:2013/05/22(水) 21:20:57.68 ID:p7rDs7S4
>>1351953年東京大学合格者数

都立大付属  26
武蔵     24
成蹊     20
東京大学付属 19
成城     14

上の、成城14は、旧制成城高校(成城学園高校)ではない。
142エリート街道さん:2013/05/22(水) 22:07:20.22 ID:bETc8Wip
>>1
戦前戦中・戦後10年までは
旧商船大は半端でないぐらい超エリート
京都大学=旧商船大

現在は標準偏差で低く出てるが一部生徒は現在も京大阪大クラスが在籍(現神戸大では)
外航海運業界では今でも士官
年収も30歳前後で1000万代がゴロゴロ居る世界
143エリート街道さん:2013/05/22(水) 22:15:47.25 ID:c6Lp4Ppr
1960年代あたりの防衛大学校には、東大合格可能レベルの学力の人間があえて進学することもあったという
その頃は、まだ「軍士官=エリート」という歴史的記憶が残っていたし、将来的に自衛隊が旧軍並みのステータスになることを期待してのことらしい
しかし、その後、自衛隊のステータスはそこまでは上がらず、防衛大理工=東京理科大程度、防衛大人文社会=中央法程度の難度に現在はなっている
144エリート街道さん:2013/05/23(木) 20:40:41.62 ID:wd1uYpVi
これから地底がどんどん下がりそうだな

京大も他人事では済まないだろう
145エリート街道さん:2013/05/26(日) 18:48:46.29 ID:WgrghPLq
>>143
防衛大が底打ったのはバブルの頃か。
確か当時は芝浦工大や関西大あたりと大差なかった記憶がある。
146エリート街道さん:2013/05/30(木) 08:19:44.26 ID:exI3jRpA
>>141
東京大学付属って何だろな

東京高校ってやつか
147エリート街道さん:2013/05/30(木) 11:34:07.91 ID:zTqAoEJY
>>131
ちなみに法政も東大の植民地と化し、長い間停滞状態だったよ。
148エリート街道さん:2013/05/30(木) 14:26:09.41 ID:HmH+xc6V
>>131
☆明治時代、その黎明の頃。まことに小さな学校が、開化期を迎えようとしていた。
小さなといえば、明治初年の、「明治法律学校」ほど小さな私塾はなかったであろう。
校舎といえば神田小川町の 【長屋】 でしかなく、人材といえば留学から帰朝したばかりの岸本辰雄・宮城浩蔵・矢代操ら旧士族しかいなかった。
明治維新によって日本人は初めて近代的な「国家」というものをもった。 誰もが「国民」になった。
不慣れながら「国民」になった日本人たちは、日本史上の最初の体験者として、その新鮮さに昂揚した。
この痛々しいばかりの昂揚が分からなければ、この段階の歴史は分からない。
社会のどういう階層の、どういう家の子でも、ある一定の資格をとるために必要な記憶力と根気さえあれば、博士にも、官吏にも、教師にも、検事にも判事にも、成り得た。
この学校の明るさは、こういう楽天主義から来ている。
149エリート街道さん:2013/05/30(木) 14:26:58.42 ID:HmH+xc6V
>>148 続き
今から思えば、実に滑稽なことに、志願者は日に日に急増していった。そのため、ついに1886(同19)年12月11日、神田南甲賀町に自前の校舎を新築し、移転した。
財政の成り立つはずがない。が、ともかくも近代法律学校を作り上げようというのは、元々維新成立の大目的であったし、維新後の新国民の少年のような希望であった。
この物語は、その小さな学校が日本における最も古い大学の一つ東京大学と対決し、どのように振舞ったかという物語である。
主人公は、あるいはこの時代の小さな日本ということになるかもしれないが、ともかく我々は三人の人物の跡を追わねばならない。
山陰は、鳥取に一人の男がいた。この古い城下町に生まれた岸本辰雄は、民法典施行をめぐる大論争が起こるに当って、
国策によるドイツ・イギリス法の保護に対して、勝利は不可能に近いと言われたが、義を持って師ボアソナードを支持し、それを擁護する論陣を張った。
その友の宮城浩蔵は、日本の若き弁護士らを数多育成し、日本教育史上最凶といわれる東大の「私学撲滅策」を破るという奇跡を遂げた。
もう一人は、学位「明法学士」の発案と授与、専門学校令による「明治大学」認可、法・商・政・文の4学部体制、駿河台移転、大学昇格のための募金運動等々新風を入れて、
その中興の祖となった矢代操である。彼らは明治という時代人の体質で、前をのみを見つめながら歩く。
上って行く神田駿河台の男坂の上の青い天に、もし一朶(いちだ)の白い雲が靡いているとすれば、それのみを見つめて、男坂を上っていくであろう。
                                                                             【司馬仲達郎 坂の上の白雲靡く より】
                                                                             http://www.youtube.com/watch?v=P5ze4-iFEL4
467 名前: エリート街道さん [sage] 投稿日: 2013/04/16(火) 06:02:59.93 ID:BjJEiSxy
150エリート街道さん:2013/05/30(木) 19:42:52.65 ID:tO2UOIRA
最新 【2014年私立大学・就職用決定版】
■就職率+社会的実績+生涯獲得賃金+上場会社社長・役員輩出度率+偏差値■
--------------------------------------------------------------------
以上を考慮して作成されています。従来の偏見ある序列から真の私立大学ランキングと
なっています。会社の人事部の参考として使用されています。 (ダイヤモンド・東洋経済)

【SA1】
・慶応・早稲田 ・東京理科
【SA2】
・明治・立教・同志社
【SA3】
・上智 ・ICU ・関西学院
【A1】一流私大
・中央・青山学院・芝浦工業・東京都市・立命館
【A2】一流私大
・津田塾・日本女子・東京女子・成蹊・関西 ・学習院・法政
【B】準一流私大
・東京農業・武蔵 ・成城・明治学院・甲南・南山
【C】中堅私大の上位
・日大・國學院・聖心女子・学習院女子・東京電機・工学院・千葉工業
・東洋・獨協・駒沢・専修・近畿・龍谷・西南学院
【D】中堅私大
・玉川・神奈川・東京経済・桜美林・杏林・東海・名城・愛知・京都外語・京都産業・福岡
【E】中堅私大
・東北学院・国士舘・亜細亜・神田外語・大東文化・明星・関東学院・大妻女子・実践女子
・追手門学院・摂南 ・帝京・拓殖・立正・大正・中京・久留米
151エリート街道さん:2013/05/30(木) 19:45:31.83 ID:UM2iVDnC
東京高校尋常科
府立高校尋常科
武蔵高校尋常科
成蹊高校尋常科
成城高校尋常科
学習院高校尋常科

本来なら、旧制高校生として、旧帝、医大全入特権があったが
1946年組、1947年入学組は
特権剥奪され、一般の新制高校性と同じ大学受験をする羽目になった
152エリート街道さん:2013/05/30(木) 21:51:40.65 ID:ibAOu8Hr
>>151 作家の故・吉村昭さんは旧制学習院高校→学習院大だけど、この学制改革が原因?
153エリート街道さん:2013/05/30(木) 23:23:21.28 ID:su91FhRv
早慶やマーチよりも武蔵や成蹊のほうが上だったんだね。
154エリート街道さん:2013/06/02(日) 05:25:20.63 ID:n4fjz+IQ
>>151
吉村昭は結核で旧制学習院高等科を中退したのが原因。
療養後に旧制高校1年次修了の資格で新制学習院大学を受験した。

1946〜1947年高校入学組は、基本的にそのまま旧制で進学できた。
ただし旧制大学の学生募集は1950年までで、
1951年以降に残された白線浪人や旧制専門学校出身者などは、
新制大学2年次〜3年次に編入する形をとった。
http://home.hiroshima-u.ac.jp/hua/public/kiyou002/komiyama.html

1948年の旧制高校入学者については、1年次修了で学籍が消滅して、
新制高校1期生と一緒に新制大学を受験することになった。
本来、旧制高校1年は新制高校2年に相当するのだが、
この学年だけ1年繰り上げ扱いになって、四修組は17歳で新制大学に入学できた。

旧制中学しか卒業していない人が新制大学を目指す場合は、大検を利用した。
旧制高校や旧制専門学校で留年した学生の扱いはよく分からない。
155エリート街道さん:2013/06/02(日) 05:31:28.16 ID:n4fjz+IQ
あ、>>151は旧制七年制高校の尋常科に戦後入学した世代の話ね。
それなら在学中に新制中高校に転換しているから、確かに特権剥奪だ。
156エリート街道さん:2013/06/02(日) 12:35:08.29 ID:mH+eUZcN
>>151
旧制高校ってのは甲南もそうなんだが、
旧制時代には京都帝国大に入れたんかな
157エリート街道さん:2013/06/02(日) 13:27:24.65 ID:n4fjz+IQ
>>156
文科を選べば100%京大に入れた。なぜなら京大法学部は定員無視の全入だったから。
158エリート街道さん:2013/06/02(日) 13:51:10.37 ID:/215ujTt
全入では無かった千葉医科大と全入だった東京帝大文学部だと、やっぱり前者の方が格上視されていたのかねえ
159エリート街道さん:2013/06/02(日) 22:06:38.99 ID:6mFfWcpV
旧制高校と旧制専門学校とではどっちが偉いの?
160エリート街道さん:2013/06/02(日) 22:16:08.10 ID:B++drJXA
格は旧制高校だろうけど実業界の勢力(就職)は旧制専門学校、だろうね。
161エリート街道さん:2013/06/02(日) 23:43:46.32 ID:UySbgFzJ
一高首席の法学者恒藤恭氏はなぜ京大に行ったの?
162エリート街道さん:2013/06/02(日) 23:56:49.11 ID:n4fjz+IQ
大学令以前の世代だから、大正昭和生まれが語る旧制時代とはまた違ったんだろう
163エリート街道さん:2013/06/03(月) 15:01:51.39 ID:dtaxFIpE
京都帝大法科は東京帝大法科の学生には許されていなかった学生による書庫利用ができたらしい
京都帝大法科は、官界や財界では東京帝大法科に大差をつけられていたけど、学会と法曹界では辛うじて対抗勢力たりえていたというのもある
164エリート街道さん:2013/06/03(月) 20:18:55.02 ID:7mYmsX3+
>旧制高校と旧制専門学校とではどっちが偉いの?

開成高校と亜細亜大学とでどっちが偉いの?
という質問に似ているな
165エリート街道さん:2013/06/03(月) 21:10:05.08 ID:vpdAcizk
旧制高校を出て、大学に進まず就職する人ってどれくらい
いたんだろう。
そういう人たちって、待遇的にはどんな扱いだったんだろう。
166エリート街道さん:2013/06/03(月) 23:30:49.53 ID:nvx2HRBj
>>165
殆どいなかったんじゃね。

慶応高校出て慶応大学行かない人、みたいなもんだろ。
167エリート街道さん:2013/06/04(火) 01:49:58.55 ID:1b9Us1O4
>>164
出口を基準に見れば、旧制高校と旧制専門学校は、学制上ほぼ同格。
旧制大学への入学資格、得業士号の扱い、新制大学への受け入れルートなども同じ。
入口を基準に見れば、旧制高校の方が1歳格下。
結果的に、中学四修→旧制高校ルートの方が1歳若く進学できることになる。

社会的評価?今の旧帝vs駅弁と同じ構図だと思うよ。
旧帝でも北大文系なら微妙だし、駅弁でも横国なら立派な学歴。

>>165
帝大を中退して、最終学歴が旧制高校卒になった人は珍しくない。
あとは白線浪人中に就職しちゃった人とか。
168エリート街道さん:2013/06/04(火) 23:54:33.63 ID:4UDaQ/Ai
>>165 政治家の加藤六月が旧制姫路高卒だね。
高卒が高校の先生をやっていたという。
でも旧制高校は大学の教養課程扱いなのに、そこら辺は問題無いのか?
169エリート街道さん:2013/06/05(水) 02:03:39.56 ID:aZZwnUh+
おそらく代用教員だろうけど、一発試験(文検)で正規の教員になった可能性もある。
170エリート街道さん:2013/06/07(金) 22:54:56.24 ID:jH1Whzne
梶山静六さんは陸軍予備士官学校出身だけど、この予備士官学校てどのくらいの難易度だったの?
171エリート街道さん:2013/06/09(日) 07:55:10.69 ID:0zFaufVh
有名私立大学予科や高商くらいじゃないか?
172エリート街道さん:2013/06/09(日) 16:51:39.55 ID:8xExs1r+
梶山静六が出たのは、陸軍予【科】士官学校で、いわゆる「陸士」の前半部分。
後半部分に相当する陸軍航空士官学校に通っている間に終戦を迎えた。

陸軍予備士官学校の方は、学校と言うよりも研修所みたいなもの。
兵役で入隊した高学歴者が、甲種幹部候補生という身分で、将校教育の一環として通っていた。
教育課程を終えた者は将校に昇進して、予備役として有事に備えた。
173エリート街道さん:2013/06/10(月) 22:48:16.84 ID:8CjwZs2N
>>172 なるほどありがとう。
梶山さんは旧制中学→予科士官学校だよね?
超エリートは旧制中学1年修了→陸幼→予科士官学校ってコースかな?
174エリート街道さん:2013/06/11(火) 02:35:07.58 ID:sLnBEvg1
桐蔭学園高校


       東大 京大 一橋 東工  合計  早稲田 慶應  明治  法政 駒澤 専修 神大 
1991年  90  22  35  49  196  347  352  116  54  27  18  24
1992年 114  16  46  69  245  244  353  109  42  32  27  40
1993年  85  12  41  50  188  357  353  124  68  19  23  34
1994年  90  11  48  58  207  420  363  146  80  30  21  37
1995年 107  11  56  73  247  434  343  109  73  40  30  49


2012年   6   1   5   7   19  137   85  176  92  57  53  80
2013年   5   0   5  10   20  121   63  184 103  55  66  82
175エリート街道さん:2013/06/11(火) 20:31:46.32 ID:pjxJE2lm
旧商船大学は戦前・戦後10年までは京大理系並

兵庫県立大の20年前は神戸大と互角

京都工繊大も30年前は阪大理系のチョイ↓クラス
176エリート街道さん:2013/06/11(火) 20:45:15.03 ID:TQ0ulAMv
明治学院大 偏差値
  90年 13年
文 57.5  52.5
社 62.5  52.5
国 60.0  52.5
法 57.5  47.5
経 57.5  50.0
177エリート街道さん:2013/06/12(水) 00:35:07.77 ID:I7IdyaIg
>>173
陸軍の中ではそれがエリートコース。
梶山の頃は定員大杉でバカでも入れたけど。
178エリート街道さん:2013/06/12(水) 20:56:55.68 ID:v/v7qJM0
今は亡き祖父が、海軍兵学校と長崎経済専門学校両方受かったと言っていた。
ちなみに1945年。
179エリート街道さん:2013/06/22(土) 15:29:56.13 ID:1EDagPcJ
大学ランキング2013年度版(朝日新聞社) P.357〜

入試難易度ランキング
・代々木ゼミナールによる2011年度大学入試の合否調査データから作成
・合格者(一般入試の全方式・日程・センター利用含む)の代ゼミ公開模試偏差値の平均値
・偏差値は国公立・私立ともに3教科の偏差値(文系:英、国、地歴公民数学のうち1つ、理系:英、数、理1科目)


70 早稲田政経
69 慶應法 早稲田法
68 慶應経済、ICU
67 慶應商 上智法 中央法 早稲田商、早稲田国際教養
66 慶應分、早稲田文化構想、早稲田社学、同志社法 
65 上智経済、上智文、上智外国語、立教異文化、早稲田文、早稲田教育、早稲田人科、同志社GC
64 上智総合、明治法、明治政経、明治文、立教経済、立教法、立教文、
   同志社経済、同志社文、立命館法、立命館国際、関西学院国際
63 青学国際政経、学習院法、慶應総合政策、中央総合政策、明治商、明治経営、明治国際、
   立教経営、立教社会、早稲田スポーツ、同志社心理、同志社政策
62 慶應環境情報、中央商、中央文、津田塾学芸、法政法、立教観光、
   南山外国語、同志社商、関西学院法、立命館文
61 青学法、青学経営、青学文、青学教育、青学社会、学習院経済、中央経済、法政経営、明治情報、立教現代心理、
   南山経済、南山法、南山人文、同志社文化、同志社社会、立命館経済、立命館経営、関学経済、関学商、関西外国語
60 青学経済、青学総合、学習院文、日本女子文、理科経営、法政経済、法政文、法政社会、同志社スポーツ、
   立命館映像、立命館政策、関西法、関西学院文、関西学院社会、西南学院法
59 法政国際文化、法政GIS、法政人間環境、立教コミュ福祉、関西経済、関西商、関西文、関西政策、立命館スポーツ
58 法政スポーツ健康、関西社会、関学人間福祉、関学教育、関学総合政策 
57 法政現代福祉、法政キャリアデザイン
180エリート街道さん:2013/06/22(土) 17:58:05.61 ID:CXQhVW3k
63 青学国際政経、学習院法、★慶應総合政策、中央総合政策、明治商、明治経営、明治国際、
   立教経営、立教社会、★早稲田スポーツ、同志社心理、同志社政策
62 ★慶應環境情報、中央商、中央文、津田塾学芸、法政法、立教観光、
   南山外国語、同志社商、関西学院法、立命館文

河合だとなんで慶應総合がぶっちぎりの偏差値72.5なの?

早稲田スポか、マーチ中位じゃないの。
慶應環境はむしろマーチ下位だよね。

わけわかめ。

というか河合まずいでしょ。いくらなんでも。
181エリート街道さん:2013/06/23(日) 00:32:57.03 ID:bfjep21v
陸軍士官学校
海軍兵学校
182エリート街道さん:2013/06/23(日) 03:24:22.14 ID:xMkF0/Uf
>>180
それは三教科だし、センターの偏差値が入ってるからね
慶応は全てダウンしているが、早稲田やマーチは逆に上がっている
183エリート街道さん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:zkQESCQ8
>>180
河合を信用してるのは偏差値操作してる特定の大学のみだから
184エリート街道さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:d/QbbYJE
>>176
戦前の明治学院は慶応、東大と並び称される学校の一つだった
そういう意味では今じゃ想像できないくらいの名門と言ってもよい
良く勘違いされるが明治学院のヘボン塾が先で、明治法律学校(明治大)の方が後に出来た
明治学院は青学を吸収していた時期(戦前)もある
185エリート街道さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:j27Ol24L
>明治学院は青学を吸収していた時期(戦前)もある

へぇ、そうなの。明学>青学だな。
186エリート街道さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ra99wbgA
>>185
その二つはロースクールの時も協力しようとしてたとか
187エリート街道さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:RM0iZmxt
立法(帝国議会) @東京帝大48 A早稲田29 B京都帝大14 C明治12 中央12 E慶應義塾10
行政(行政官僚) @東京帝大700 A京都帝大79 B中央48 C明治23
行政(判任文官) @中央241 A明治84
司法(司法官僚) @東京帝大608 A明治330 B中央250 C京都帝大163
司法(弁護士)  @東京帝大584 A中央370 B明治340
財界(銀行会社) @慶應義塾 A東京高商 B東京帝大
財界(財界三菱) @東京高商251 A東京帝大186 B早稲田117 C慶應義塾103 D神戸高商53 E明治42
地方(地方行政) @明治 A早稲田
地方(地方政治) @早稲田 A明治
研究(研究学問) @東京帝大 A京都帝大
教育(教育家)  @東京高師 A東京帝大 B早稲田
報道(新聞雑誌) @早稲田20 A明治16 B中央14
188エリート街道さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ANlYxvMZ
ヘボン塾が明治学院の前身校なら大阪大学は緒方洪庵の適塾の後身。高橋是清が明治学院
の出身者なら福沢諭吉も大村益次郎も阪大出身者といえる。ヘボン塾は明治学院のか細い
いくつかあった源流の一つ。シーボルトの鳴滝塾をだれも長崎大学の前身とはいわない。
189エリート街道さん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Oz40Pd44
〜大学昇格年表〜 

1877 東京 (帝國大学)
1897 京都 (帝國大学)
1907 東北 (帝國大学)
1911 九州(帝國大学) 
1918 北海道(帝國大学) 
1920 慶應義塾 早稲田 明治 中央 法政 同志社 日大 國學院 
1921 東京慈恵会医科  京都府立医科
1922 龍谷 専修 立教 立命館 関西 東洋協会(拓殖)
1924 京城(ソウル)
1923 大谷
1924 立正
1925 駒沢 東京農業
1928 台北(台湾)
1926 日本医科 高野山 大正
1928 東洋 上智
1931 大阪
1932 関西学院
1939 名古屋 (帝國大学)
1943 大阪理工科(近畿)
1946 愛知 東海
-----旧制大学はここまで------以下↓ 戦後新制認可大学
1947年 玉川
1949年 東北学院 東京理科 青山学院 学習院 成蹊 明治学院 武蔵 東京経済 東京電機 二松学舎 工学院 大東文化 神奈川
      南山 名城 金城学院 花園 種智院 佛教 大阪経済 大阪工業 大阪商業 天理 松山 西南学院 福岡 
1950年 成城 亜細亜 
1951年 甲南
(以降の新制大学は略)
190エリート街道さん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:zMEs++/t
戦前は、「慶応、東洋、早稲田、中央」と言われていた程
東洋も凄かったらしい。
終戦後一番落ちたのが東洋大
191エリート街道さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:LVfmV3RG
ヘボン塾が前身の明学は名門ってのは分かる、
戦前は青学も吸収してたし上智より格上だったしな
でも東洋はそういうの聞いた事ないぞ
哲学館事件でイメージ最悪なのが知れ渡っているだけで
192エリート街道さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:O63G6EXv
おまいらもはや史学科(専攻:大学史)だな
193エリート街道さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:shyWRWT3
>>190
これ見るといつも笑っちまうwww
これって東洋の広告の一文かなんかだろwww
東洋なんて「最近は日東駒専で括られ受験生からの人気も急上昇」って喜んでいた大学wwwww
194エリート街道さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:nuuA1CVI
>>193
東洋は朝霞に移転してから劣化したんだよ
お前知らないかだろ
195エリート街道さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:HmwwQBFY
>>190
表現の順番を工作してるな。慶應の経済、早稲田の政治、中央の法、東洋の哲学
という順番なんだが。こういうのは社会的ステータスを反映してるから、格付順
に挙げられているのが普通で同格じゃない。東洋の前身は四番手に挙げられただけ。
196エリート街道さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:YcEih81b
東洋の哲学って聞いたことあるよ
でもすごい順じゃなくて、単に特徴ある大学を羅列しただけだろ
197エリート街道さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:+RjAhCEb
東洋の哲学は、有名でしたが
東洋にしてはってレベルなんだよ
国学院の神道のようなもん




早稲田の政経、慶応の理財、中央の法科、明治の商科
が私立の4学部だよ
198エリート街道さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:73v9G2fw
>>197
いや、勝手に誰かが語ってたわけじゃないんだから明治の商なんて出てこないからw

「三田(慶応)の理財、早稲田の政治、駿河台(中央)の法学、白山(東洋)の哲学」
199エリート街道さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:+RjAhCEb
東洋は建学すぐに法科で生徒が集まらず
事実上つぶれかけた
文学、哲学に力を入れて再建し、
東洋の哲学と言われるほどにしたが
所詮はその程度


商科の明治は20年前の財界でも通用してたんだけどな
当然、明治大正時代の実力もあり187
白山哲学みたいなマイナーなの知ってるんだったら、当たり前に私立4学部は知ってるはずだと思ったが
200エリート街道さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:+RjAhCEb
東洋と専修と国学院が
なんかごっちゃになってるかもしれん
すみません

まあ、どうでもいい大学だから
いいか
201エリート街道さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:edeIAtme
東洋は印哲が凄かった
西とか超名門から入ってくる奴も多かった
202エリート街道さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Q4LdsIj7
明治の商科は、一時的に低迷した時期もあるが、
現在、その威厳を回復しつつある。

現在の明治大学長は明治商科出身であり、
商学部長時代から、
商学部の改革に尽力を注いでいる。

現学長の在任期間中に、
"看板の商"は完全復活を果たすだろう。
203エリート街道さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:K6wBK0aK
明治は元々法学部が看板だったが
民法典論争に敗れて商科に活路を見いだした
「西の京大、東の明治」と並び称される
文学部考古学など、強みを広げたのは良い展開したな
204エリート街道さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:SjvrAPY0
明治は経済系よりも商科の方が早い(明治37年)
中央経済が明治38年、商(商業学科)は明治42年、大学毎に見ると面白いぞ

商→経済(政治経済)の大学
一橋、日本、明治

経済→商
早稲田、中央

理財科→経済?商?
慶應、専修

理財科ってのは英語、簿記、歴史でどうも商学ぽい
理財の意味も今でいう下部などの資産運用の事だしな
明治17年に廃校したが、三菱商業学校(後の明治義塾)てのを
そもそも慶應は岩崎弥太郎を説得して分校的な扱いで開校してたんよw
福澤は官立大学化を望まず、旧大名に資金支援してもらい日本初の簿記教育を行ってるし、
神戸商業講習所を福澤は兵庫県と協力して支援してるし
経済より商が看板と言った方が良いかもしれない
205エリート街道さん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:ryP7GLmv
東洋は建学すぐに法科で生徒が集まらず
事実上つぶれかけた
文学、哲学に力を入れて再建し、←これは専修大と東洋大のことがごちゃごちゃだぞ
つぶれかけて法学を止めたのは専修で、東洋は最初から哲学だけ
哲学の東洋大として今とは比較にならない程の威厳を誇っていた
206エリート街道さん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:YXZ6Zy+0
文学部を主力にしてきた大学は
その歴史伝統に比して過小評価というか、
評価されにくい傾向はあるな

二松学舎、國學院、東洋など。
207エリート街道さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:0Zgo1csA
>>202
でも偏差値で一番高いのは政治経済だよな?
これは早稲田政経の影響だろうけど
208エリート街道さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:HM6giUrU
>>207
早稲田政経本命の受験生が何となく明治政経を滑り止めにしてるんだと思う。
209エリート街道さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:mzaRaAMv
>>207
明治の場合は、どこの学部が一番高いというような差は無いよ
年度によって入れ替わるし、その差も殆どない
210エリート街道さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:81kgondL
今現在だと明治政経−政が妙に偏差値高くなっているけど、あまり意味はないよな
就活有利度は商や法と変わらないし
211エリート街道さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:EvOjGQeD
皆さんのご意見をぜひ聞かせて下さい→http://c.2ch.net/test/-/court/1341840332/475-
212エリート街道さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:k6nNZNRM
明治商科が偏差値64で残りが偏差値60くらいなら
「商科の明治」に説得力もあったんだろうが
偏差値以外で言うなら会計士で中央か早稲田に勝つとか
213エリート街道さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:lGJyjlcA
214エリート街道さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:HQb2ecES
早稲田の政経、中央の法科、慶応の理財(経済)
戦前からこれらは私大の別格とされて帝國大學に匹敵する評価を受けていた。
215エリート街道さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:HQb2ecES
この私大御三家に加えて、千葉の医科、明治の商科も名門としてあげられることもあった
216エリート街道さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:a6heLjQV
(政官財 - 明治大正時代)

9分野 明治
8分野 東京帝大
6分野 早稲田  中央
3分野 京都帝大 慶応義塾
2分野 東京高商

立法(帝国議会) @東京帝大48 A早稲田29 B京都帝大14 C明治12 中央12 E慶應義塾10
行政(行政官僚) @東京帝大700 A京都帝大79 B中央48 C明治23
行政(判任文官) @中央241 A明治84
司法(司法官僚) @東京帝大608 A明治330 B中央250 C京都帝大163
司法(弁護士)  @東京帝大584 A中央370 B明治340
財界(銀行会社) @慶應義塾 A東京高商 B東京帝大
財界(財界三菱) @東京高商251 A東京帝大186 B早稲田117 C慶應義塾103 D神戸高商53 E明治42
地方(地方行政) @明治 A早稲田
地方(地方政治) @早稲田 A明治
研究(研究学問) @東京帝大 A京都帝大
教育(教育家)  @東京高師 A東京帝大 B早稲田
報道(新聞雑誌) @早稲田20 A明治16 B中央14


明治大正時代の日本は、東京帝国大学の独占状態であった。
その帝大(東京帝国大学)と競いあっていたのは、
行政では中央、司法では明治、政界では早稲田、財界では東京商大(一橋)に慶応義塾、研究では京都帝大、教育では東京高師(筑波)であった。
政官財から法曹地方報道を含めたトータルの活躍では、明治大学が幅広く最も活躍した大学であった。

明治大学 - 法曹界に於ける所謂、明法学士の活動は、あるいは判検事より村長に至る迄、帝大に対抗する程の勢力である。(大学の誕生下273頁)
明治大正時代、明治大学が分野トップなのは地方行政の分野だけですが、幅広い分野で活躍し
9分野と総合的活躍度では明治大学がトップの地位を占めていた。
明治大学に、苦労を厭わず幅広く社会に貢献する人間が多いのは、昔から今も変わっていないことが分かる。
217エリート街道さん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:wgAPdpSW
明治神宮外苑陸上競技場で行われた出陣学徒壮行会。
NHKの志村正順アナウンサーのラジオ実況。

登場大学は、

東京帝国大学 東京商科大学 慶応大学 早稲田大学 明治大学 法政大学 中央大学 日本大学 専修大学 立教大学 
拓殖大学 駒沢大学 東京農大? 日本医科大学 大正大学 上智大学 國學院大学 東洋大学

の順番。
218エリート街道さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:rigkr/6m
>>217
駒澤がけっこー高いな
219エリート街道さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:jIDHpevQ
>>217
学生数順じゃねーの?
220エリート街道さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:BkX97BbZ
まあ、規模の順やね。というか学徒出陣する人数順。
221エリート街道さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Sef97Ag1
東京帝大は当時は相対的にマンモス校だったからな
222エリート街道さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:GbZ9+Y1K
>>1
日大は昔から下のほうだぞ
下記資料は数学含んだ3教科のため私立は低め
単純に国立私立では比べられない

50年以上前の大学ランキング
昭和36年、1961年の大学ランキング
http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html
>この頃には「偏差値」という概念はまだない
>旺文社模試の参加者8万人の入試合否結果追跡の集計である。
>旺文社模試(英数国主要3教科)での得点を、各大学(学部)別の志望者平均点、受験者平均点、合格者平均点を按分して集計し、順位付けを行っている。
>なお、数学を含んだ3教科だけでそれぞれを比較しているため、私立大学の順位が総じて低くなっているが、国公立と私立大学の合格者層のレベルを示すという点ではこれもひとつの切り口である。

法学系
http://ameblo.jp/ssasamamaru/image-10092068383-10073580362.html
http://ameblo.jp/ssasamamaru/image-10092068383-10073580520.html
経済系
http://ameblo.jp/ssasamamaru/image-10092068383-10073587094.html
http://ameblo.jp/ssasamamaru/image-10092068383-10073592359.html
223エリート街道さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:j5+n1GSM
>>217
一応、なんとなくこの頃から旧帝、早慶、MARCH、ニッコマの順じゃね?
224エリート街道さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:kBpnUpa6
>>217 日医と大正だけ浮いてるな
225エリート街道さん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:Skxz2DBy
>>223
むしろ日大が不当に評価されていると思う。
受験産業に。
226エリート街道さん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:Skxz2DBy
>>222
日大が急拡大路線を歩んだころの話。
戦前の日大は超一流大だったし、今もその遺産は生きている。
227エリート街道さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Gj3d/e6+
明治も声がでけーな
歴史はあるかもしれんが明治で一番偏差値が高いのは
早稲田の二番煎じである政治経済だし、
会計士の実績も早慶中央に劣ってるし「看板」とかいっても一番説得力ないレベルだぞ
会計士の合格実績で明治商が早慶と互角なら分かるけど
228エリート街道さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ONesIMH2
>>222 そのデータ
(英語120点+国語100点+数学120点)で計算しているから
洗顔の多い私立とか極端に低い数値が出るから
229エリート街道さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ONesIMH2
小泉の父親と小沢の父親は日大

1960年代頃まで(戦前入学世代)
の私学、政治家輩出御三家が
早稲田・中央・日大
230エリート街道さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:NUcYTK5D
戦前の日大は皇典講究所(現國學院大学)の戦略子会社的に
長州閥系大学として偉容を誇ったからな。
皇典講究所は戦前の日本の屋台骨。

戦後は皇典講究所の解散に伴い、GHQからは睨まれ、
長州閥系大学としての偉功も失って、
資金難からか拡大方針をとって没落した。
231エリート街道さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:NUcYTK5D
>>217
下記引用では二松学舎が最下位だったらしいが、
当時の二松学舎が学歴順序的に最下位と言うことは考えられないから
国立私立の別はあっても、私立の中では特段の序列順序を示したものとは考えられない。

昔から文学系の大学は戦闘には役に立たないと思われていたのかもしれない。
早稲田や慶応、明治あたりは、当時から体育も得意そうだしw

〜引用〜
私が新米教師だったころ、先輩の先生に二松学舎出身の国語の先生がおられた。
1943年10月21日の明治神宮外苑競技場の出陣学徒壮行式に参加したそうだ。
7万人が参加した壮行式で東大の学生を先頭に分列行進がはじまり、
二松学舎の学生は最後尾だったそうだ。今なら大学名のアイウエオ順とかにするだろうが、
役立たずの学生とみられていたと自嘲気味に語っておられた。
232エリート街道さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:NUcYTK5D
>>217
よく考えたら、軍部における大学別出世順かもな。
233エリート街道さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:MdnfscJk
貴重データ

昭和47年旺文社模試得点ランキング

156 國學院大法
155
154 國學院大経、専修大経
153
152
151 東洋大経、武蔵大経
150
149 東洋大経営
148  
147 専修大法
146 専修大商、東洋大法
145
144 日本大法
142 日本大経
141 専修大経営
140  
139 日本大商
138
137  
136 東海大政経
135 駒沢大経
134
133
132 駒沢大法
234エリート街道さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:SgnRIxrx
明治神宮外苑陸上競技場で行われた出陣学徒壮行会。
NHKの志村正順アナウンサーのラジオ実況。

登場大学は、

東京帝国大学 東京商科大学 慶応大学 早稲田大学 明治大学 法政大学 中央大学 日本大学 専修大学 立教大学 
拓殖大学 駒沢大学 東京農大? 日本医科大学 大正大学 上智大学 國學院大学 東洋大学

ラジオで放送されなかった大学は、3番目に行進した東京文理科大学(筑波大学)、最後の二松学舎大学。
他にあるのかな?
235エリート街道さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:6Cov1Q9S
>>234
これ学徒の数が多い順なんだよ
236エリート街道さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:EB1s/ecj
>>235
いや 大学の認可順だよ 
まあ アナの実況内容がおかしいけど
237エリート街道さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:5a8zI1HV
40年ほど前の話だが中央線のとある駅の構内で
こらあ朝鮮人が!と叫びながら追いかけている詰襟の二人組を見た。
撮影ですか?と隣の先輩に聞いたら、いや国士舘のいつもの風景だと涼しい顔。
鬼の形相で追いかけていたあの二人はなぜか輝いて見えた。

国士舘大学。おれにとっては憧れであったが、堕落して慶応なんぞに入ってしまった。
238エリート街道さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:faewa6Ic
1921年(大正10年)の住友財閥の初任給
元立命館大学教授 中村忠一著「危ない大学 1998」三五館発行157Pより

80円 帝国大学
70円 東京高商(現一橋大学)、神戸高商(現神戸大学)、東京高工(現東京工業大学)、 
65円 小樽高商(現小樽商科大学)等官立高商、慶應義塾大学(文系)、早稲田大学(文系) 、明治大学(商科)
60円 東京外国語学校(現東京外国語大学)、大阪外国語学校(現大阪大学外国語学部) 、大倉高商、
55円 その他私立大学
35円 中等学校(現在の高等学校
239エリート街道さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:A89s6rra
慶應文系とは言っても経済学部(理財)オンリーだからなあ
昔は今よりも遙かに学部差別が厳しい
240エリート街道さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:FazbU/Hj
日大は戦後のGHQの介入が凋落の原因だとか言ってるけど、戦争当時からニッコマだったんだなw

だって(今と違って)日大が超一流私大なら、早慶の前か後に実況されなきゃおかしいじゃんw

結論:日大は所詮日東駒専。
241エリート街道さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:7qmPfK7o
明治大正時代、帝大と競いあっていたのは明治大学で第二帝大と呼ばれていた

明治法学士の活動は中央の検事から地方の村長に至る迄、帝大に対抗する程の勢力であった。
明治大学が分野トップなのは地方行政の分野だけだが幅広い分野で活躍し
9分野の総合的活躍度では明治大学がトップの地位を占めていた

明治大学に苦労を厭わず幅広く社会に貢献する人間が多いのは、昔から今も変わっていないことが分かる

中公新書『大学の誕生』(上・下)
242エリート街道さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:zIt8AFov
明治(商)も声がでけーな
歴史はあるかもしれんが明治で一番偏差値が高いのは
早稲田の二番煎じである政治経済だし、
会計士の実績も早(商)慶(商)中央(商)に劣ってるし「看板」とかいっても一番説得力ないレベルだぞ
会計士の合格実績で明治商が早慶と互角なら分かるけど
243エリート街道さん:2013/09/01(日) 22:50:16.06 ID:3oqVusnF
>>242 日本私学伝統の四大学部

その私立の4大学部は

理財(経済学部)の慶應義塾
政治(政経学部)の早稲田
法科(法学部)の中央
商科(商学部)の明治
244エリート街道さん:2013/09/01(日) 22:57:19.63 ID:w7ni32w8
三田の理財(慶応経済)
早稲田の政治
駿河台(中央)の法学
白山(東洋)の哲学
だろ…?
245エリート街道さん:2013/09/02(月) 07:31:35.09 ID:E0WNZFYv
二松学舎、皇學館、高千穂商科、大倉高商

こんなもんだろう

高校だと武蔵、桐蔭なんかが有名

予備校もありなら代ゼミかもなw
ただ「今じゃ想像できないくらい」てわけでもないし
246エリート街道さん:2013/09/02(月) 12:29:31.47 ID:fuUMCDvg
安倍総理の母校、成蹊高校、東大に大量進学する超進学校だった。OBもそうそうたるメンバーが名を連ねる。
247エリート街道さん:2013/09/04(水) 19:11:16.03 ID:eG/Z08q8
明治(商)も声がでけーな
歴史はあるかもしれんが明治で一番偏差値が高いのは
早稲田の二番煎じである政治経済だし、
会計士の実績も早(商)慶(商)中央(商)に劣ってるし「看板」とかいっても一番説得力ないレベルだぞ
会計士の合格実績で明治商が早慶と互角なら分かるけど
248エリート街道さん:2013/09/17(火) 22:17:33.94 ID:9pShncMc
中央-法-法律を30年前に卒業した者だが
当時は、早稲田-法蹴りとか普通に居たんだよな
上智の法なんて眼中に無かったし、慶応-法は慶応のアホウ学部と云われていた
(慶応はスポーツ推薦組を法学部に集中させていた)

当時は関東で、法学部といえば、東大、中大、早大・・どんなに妥協しても明治まで

俺の在学時代も遠い昔になったもんだ・・
249エリート街道さん:2013/09/19(木) 00:02:56.67 ID:5iWjab5o
日本私学伝統の四大学部

その私立の4大学部は

理財(経済学部)の慶應義塾
政治(政経学部)の早稲田
法科(法学部)の中央
商科(商学部)の明治
250エリート街道さん:2013/09/19(木) 13:18:44.82 ID:QtA4Rm5v
今は上智にも蹴り殺されてる中央法
8割が上智に流れる
251エリート街道さん:2013/09/19(木) 16:14:13.67 ID:fuPoGYq5
>>250
上智なんてどこがいいのかさっぱりわからんけどな。
252エリート街道さん:2013/09/19(木) 16:15:44.60 ID:QtA4Rm5v
そもそも上智はちょっと特殊な大学なんで、いきたいと強く思う奴が受ける傾向にあると思う。
ICUとかも
253エリート街道さん:2013/09/20(金) 02:22:10.62 ID:uq3RFYLn
>>246

それが事実だとしたら、そんな名門高から推薦で3流私立に進学した安倍ちゃんって・・・w
254エリート街道さん:2013/09/20(金) 02:29:17.67 ID:ugix7GCK
上智大学は、フランシスコ・ザビエルがバチカンに設立申請して
400年もの間、放置プレイに遭っていた大学。
その間に初代校長になるハズだったザビエルは死んでしまい。
結局、戦後やってきた名も無いイタリア人神父によって設立された。
255エリート街道さん:2013/09/20(金) 23:33:35.70 ID:bhLDyJT6
>>254
ワロスwwwwwwwww
256エリート街道さん:2013/09/20(金) 23:42:07.85 ID:t99UszqC
旧制成蹊高と新制成蹊高では全然内容が違うぞ
旧制高校は全て東京帝大(+京都帝大)教養部みたいなものだし
257エリート街道さん:2013/09/21(土) 00:13:46.98 ID:aKfhBD4Q
上智外国語学部は、1960年後半に私学最難関学部のトップになったほど
入学がむつかしいと言われた。女子では上智を女東大とまで言わしめた。
今はもう見る影もない。その最大の理由は、上智の専売特許だった語学教育が
今ではそんじょそこらの大学でも、しっかり語学教育してるので、上智の
特色・特異性がなくなってしまった。これも時代の流れか。
258エリート街道さん:2013/09/21(土) 00:27:27.52 ID:d4+K8Gdg
早大国際教養に志願層を相当奪われているだろうな
上智は
259エリート街道さん:2013/09/21(土) 00:38:00.10 ID:5Y6Xa2do
そもそもSILS自体がICUとSFCに志願者取られてるからね…
260エリート街道さん:2013/09/21(土) 02:48:14.51 ID:0pwcTtSR
(政官財 -人材輩出状況  明治大正時代)
9分野 明治
8分野 東京帝大
6分野 早稲田  中央
3分野 京都帝大 慶応義塾
2分野 東京高商 (現・一ツ橋大学)

立法(帝国議会) @東京帝大48 A早稲田29 B京都帝大14 C明治12 中央12 E慶應義塾10
行政(行政官僚) @東京帝大700 A京都帝大79 B中央48 C明治23
行政(判任文官) @中央241 A明治84
司法(司法官僚) @東京帝大608 A明治330 B中央250 C京都帝大163
司法(弁護士)  @東京帝大584 A中央370 B明治340
財界(銀行会社) @慶應義塾 A東京高商 B東京帝大
財界(財界三菱) @東京高商251 A東京帝大186 B早稲田117 C慶應義塾103 D神戸高商53 E明治42
地方(地方行政) @明治 A早稲田
地方(地方政治) @早稲田 A明治
研究(研究学問) @東京帝大 A京都帝大
教育(教育家)  @東京高師 A東京帝大 B早稲田
報道(新聞雑誌) @早稲田20 A明治16 B中央14


明治大正時代の日本は、東京帝国大学の独占状態であった。
その帝大(東京帝国大学)と競いあっていたのは、
行政では中央、司法では明治、政界では早稲田、財界では東京商大(一橋)に慶応義塾、研究では京都帝大、教育では東京高師(筑波)であった。
政官財から法曹地方報道を含めたトータルの活躍では、明治大学が幅広く最も活躍した大学であった。
一時は「 第二東大 」と揶揄されるほどであった。

明治大正時代、明治大学が分野トップなのは地方行政の分野だけですが、幅広い分野で活躍し
9分野と総合的活躍度では明治大学がトップの地位を占めていた。
明治大学に、苦労を厭わず幅広く社会に貢献する人間が多いのは、昔から今も変わっていないことが分かる。
261エリート街道さん:2013/09/25(水) 23:16:07.95 ID:dsTv6cyI
早稲田の絶頂期、東工阪大とのダブル合格でも2割くらいは早稲田に行っていた。東北名古屋九州北大慶大には、ダブル合格で勝っていた。それなのに、今は東北名古屋九州北大慶大の圧勝。ICUにも昔は偏差値で差をつけていたのに、今は中位学部で互角。どうした早稲田?
262エリート街道さん:2013/09/25(水) 23:19:37.22 ID:wcRE33ci
ちゅうか、早稲田全盛期は、東北とか北大とか九大あたりの地底受けるような人は早稲田受からんかっただろ。
263エリート街道さん:2013/09/25(水) 23:32:40.73 ID:dsTv6cyI
>>262
俺が見たデータでは東北が4割、早稲田が6割くらいだったから合格者はいた。でも、早稲田人気は絶大だった! 早慶もあくまで早》慶だった。
264エリート街道さん:2013/09/25(水) 23:38:00.87 ID:wcRE33ci
それは受かった中での選択肢でしょ。
大半の人は早稲田受けても受からんかったと思う。
90年台前半の早稲田は化け物級の難易度だった。
265エリート街道さん:2013/09/26(木) 00:02:43.94 ID:hzKzszhn
91年当時で既にこんなもんだったけどねhttp://i.imgur.com/2B2eWor.jpg
266エリート街道さん:2013/09/26(木) 00:25:38.40 ID:HH0XmXmn
今の偏差値と当時の偏差値は次元が違うから。
母集団のレベルが変わってないと仮定すると、今の偏差値50は、受験戦争時の偏差値42でしかない。
少子化なのに大学の定員は逆に増えているからだ。
名の知れてる大学に入ること自体がめちゃくちゃ大変だった。
大学受験生の4割がどこの大学にも受からないような時代だった。
今のマーチは、ニッコマ、今の早慶はマーチレベルの難易度でしかない。
当時の早稲田がいかに異常な難易度だったかがわかる。
267エリート街道さん:2013/09/26(木) 01:15:47.97 ID:whICN0yo
一橋法受かって早慶全滅した同級生が2人いた
268エリート街道さん:2013/09/26(木) 01:35:05.03 ID:WH11Pete
>>266
母集団のレベルが変わってなければ、同じ偏差値のレベルは変わりません
定員もその定員のもとで偏差値が決まるので、関係ありません
因みに早慶でいうと一般の募集人数は減ってるくらいだよ

もう少し勉強してから発言しましょう
269エリート街道さん:2013/09/26(木) 01:50:26.45 ID:HH0XmXmn
学力低下は錯覚である  神永 正博

大学生の学力低下は、18歳人口が15年前の3分の2になっているのに、大学の定員が変わらない(というか実態は増えている!)
からで、昔ならどこにも入れなかった人でも3流私大のどっかには入れる。
昔なら超難関はあきらめて、ちょっと下のMARCHに落ち着いた層も、定員の問題としてトップ校に入れてしまう。

著者の推定値によると
『1992年に偏差値50だった人は、2007年でみると、偏差値55くらいになる』。
50以下となると、恐ろしいことに計算上は『2007年に偏差値偏差値48程度の人は、1992年なら偏差値35にしかならない』
『2007年に偏差値45程度だとすると、1992年の偏差値には換算出来ない(偏差値46ちょっとのところでマイナス無限大となる)』

『受験生が多かった時代に大学を受験した方は、今ならはるかに高いレベルの大学に合格できるに違いないことを示している』
270エリート街道さん:2013/09/26(木) 03:46:14.84 ID:yOriysSv
高等学校教育課程実施状況調査

2007年4月13日に文部科学省が発表した教育課程実施状況調査 (6教科12科目。1科目1問題冊子当たり 1万6千人対象。各教科問題冊子は二種類のうち一つ)

平成10年以降の指導要領で学んだ高校生はそれ以前の指導要領で学んだ高校生に比べ、同じ内容の問題181問(総数657問中)において、145問は正答率が前回並、26問は前回を上回り、10問は前回を下回るという結果になった。
271エリート街道さん:2013/09/26(木) 07:25:59.81 ID:4EUP4UdK
(大正4年)頃の中央行政と地方行政の中枢は、、、

弁護士    帝大740人(東京帝大600、京都帝大140)   ★ 第二帝大 明治中央710人(中央370、明治340)
司法官僚  帝大600人(東京帝大600)             ★第二帝大 明治中央580人(明治330、中央250)
行政官僚  帝大(東京帝大、京都帝大)            ★第二帝大 明治中央  (中央 奏任官20 判任官241 - 明治 奏任官7 判任官84)
地方行政  明治 早稲田
地方政治  早稲田 明治
財界三菱  東京帝大186 東京高商251人 神戸高商53人   早稲田117人 慶応103人 明治42人



戦前、帝大(東京帝大、京都帝大)と実力で競い合っていた明治と中央は、【第2帝大】 と呼ばれていた。
(天野郁夫著『大学の誕生(下)』277頁)
272エリート街道さん:2013/09/26(木) 13:46:28.48 ID:4EUP4UdK
(政官財 - 明治大正時代)

9分野 明治
8分野 東京帝大
6分野 早稲田  中央
3分野 京都帝大 慶応義塾
2分野 東京高商

立法(帝国議会) @東京帝大48 A早稲田29 B京都帝大14 C明治12 中央12 E慶應義塾10
行政(行政官僚) @東京帝大700 A京都帝大79 B中央48 C明治23
行政(判任文官) @中央241 A明治84
司法(司法官僚) @東京帝大608 A明治330 B中央250 C京都帝大163
司法(弁護士)  @東京帝大584 A中央370 B明治340
財界(銀行会社) @慶應義塾 A東京高商 B東京帝大
財界(財界三菱) @東京高商251 A東京帝大186 B早稲田117 C慶應義塾103 D神戸高商53 E明治42
地方(地方行政) @明治 A早稲田
地方(地方政治) @早稲田 A明治
研究(研究学問) @東京帝大 A京都帝大
教育(教育家)  @東京高師 A東京帝大 B早稲田
報道(新聞雑誌) @早稲田20 A明治16 B中央14


明治大正時代の日本は、東京帝国大学の独占状態であった。
その帝大(東京帝国大学)と競いあっていたのは、
行政では中央、司法では明治、政界では早稲田、財界では東京商大(一橋)に慶応義塾、研究では京都帝大、教育では東京高師(筑波)であった。
政官財から法曹地方報道を含めたトータルの活躍では、明治大学が幅広く最も活躍した大学であった。
明治大学 - 法曹界に於ける所謂、明法学士の活動は、あるいは判検事より村長に至る迄、帝大(東京帝国大学)に対抗する程の勢力である。(大学の誕生下273頁)
明治大正時代、明治大学が分野トップなのは地方行政の分野だけですが、幅広い分野で活躍し、9分野と総合的活躍度では明治大学がトップの地位を占めていた。
明治大学が【 第二帝國大学 】と呼ばれた所以であった。
273エリート街道さん:2013/09/28(土) 00:27:56.03 ID:IXlK2xym
>>262
今も受からない
274エリート街道さん:2013/09/28(土) 22:48:38.76 ID:XJqmzL4+
東北だけで三桁は早稲田受かってるけれど…早慶は二〜三学部受ければ、どこかは受かる。極端な話、地帝工志望の人が慶應経済併願とか。
275エリート街道さん:2013/10/05(土) 23:58:40.31 ID:UAqnwB/m
早稲田は韓国の工作機関を作ろうとしてるので更に凋落するかもな
だが韓国のスパイをしてるのは早稲田だけでなくすでに明治も民潭の工作機関になっているのだが
276エリート街道さん:2013/10/06(日) 12:08:58.94 ID:Xm0E3aCd
>>269
その視点は確かにあるな
277エリート街道さん:2013/10/15(火) 21:47:54.57 ID:q3HeWizH
北海道の藤女子大、90年代前半までは偏差値60くらいあり、
地方の女子大としてはなかなかやるじゃんというレベルだったんだが、
今や50前後に凋落。道民としては悲しい。
278エリート街道さん:2013/10/15(火) 22:02:34.18 ID:Awk27mZn
>>277
北海道自体が経済的に沈んでいる。

仕事がない地域では、教育機関も振るわない。

だから、仕方ない。
279エリート街道さん:2013/10/15(火) 22:06:29.61 ID:7qFvhPbX
>>277
藤は私大バブルに乗っただけ。一期二期時代には大した大学ではなかった。
俺の母親は共通一次前夜に北大文に落ちて泣く泣く北教大に行ったクチだが、藤は相手にしてなかった。
280エリート街道さん:2013/10/15(火) 22:38:51.74 ID:gfaD0rGM
「90年代前半まで」じゃなくて「90年代前半だけ」の間違いじゃない?
藤女子大の歴史・沿革だと、偏差値50もあれば上等だろ
偏差値60とか、大正以前の創立で旧制専門学校→制度改革と同時に大学昇格くらいの沿革じゃないと
281エリート街道さん:2013/10/16(水) 02:51:06.02 ID:EIoEhkOU
渡辺淳一の小説で、医者の嫁が藤女子みたいなのが幾つかあった気がする。
282エリート街道さん:2013/10/16(水) 03:08:41.48 ID:1QYAIwG/
そりゃ北海道の女子大だからだろw
283エリート街道さん:2013/10/16(水) 04:36:17.49 ID:EIoEhkOU
いやそうじゃなくてさwwww
北海道だと、東京の聖心とか清泉みたいな位置づけの女子大みたいな感じなのかなと思ったんだが、どうなの?
284エリート街道さん:2013/10/16(水) 04:44:37.11 ID:Um81xlYt
位置付けというか、そもそも女子大が一つしかないからね…w
そうだと言えばそうなんじゃない?
285エリート街道さん:2013/10/16(水) 09:17:54.79 ID:fTZCdHPg
藤女子は兵庫の神戸女学院、名古屋の南山的な位置づけだな
お得なポジションではある
286エリート街道さん:2013/10/16(水) 09:24:55.16 ID:93cqJPOI
>>280
いや、それより昔はもっと高かったそうだ。
大正時代設立というが、そもそも北海道という土地自体の始まりが
江戸末期から明治初期にかけてからなので、これは藤に限らず
どこの学校でも本州ほど歴史は長くはない。そういうなかでなので、
道民には「藤は伝統がある」「おじいいちゃん、おばあちゃんの頃から
ある御嬢さん学校」として認識されてるぞ、今でも。
287エリート街道さん:2013/10/16(水) 09:29:03.50 ID:93cqJPOI
>>283
位置づけとしては、
東京の聖心女子か白百合女子あたりに、東京女子を少し付け加えたくらいか。
東京女子も、凋落している女子大の一つであり、昔は東大の嫁候補的な
位置づけだったというところも、北大と藤との関係に似てる。
288エリート街道さん:2013/10/16(水) 09:29:14.39 ID:vAp+7AbY
>>286
藩校をルーツに持つ旧制中学なら起源は江戸期に遡るが、本格的な女子教育は明治以降だ。

だから、北海道と本州とで差異はない。
289エリート街道さん:2013/10/16(水) 09:45:48.10 ID:zxqBiOa2
藤女子=甲南女子
290エリート街道さん:2013/10/16(水) 10:55:16.14 ID:ucDwd4YF
90年代の早稲田がそんなに難しかったか?
高校中の中、中の下の人間にとって憧れの大学。
竹下登が石橋湛山以来久々の早大出身総理になり、早稲田が
史上最も元気な時でさえ、東大に対しては途中諦め、落っこち連中
ばかりだったよ。
291エリート街道さん:2013/10/16(水) 12:50:29.17 ID:3i0nEll4
>>1

旧商船大だろう
レベルも東大・京大>旧商船大

現在でも海外貿易の90%以上は船舶・国内でも50%は船舶
292エリート街道さん:2013/11/03(日) 11:12:51.39 ID:ZwuAfWs8
>>290
東大蹴り早稲田政経は確かに居たよ

旧帝蹴り明治、東北と比較される日大など
私大バブルは異常だった
293エリート街道さん:2013/11/04(月) 20:13:54.90 ID:kQviWcb3
上智なんて昔は今でいうところのFランだったよ
なぜ上智が難化したのか不思議?
294エリート街道さん:2013/11/08(金) 23:33:14.05 ID:2Z9zc831
上智は1975年の段階で既に明治立教同志社より偏差値が上だった
295エリート街道さん:2013/11/09(土) 22:11:36.02 ID:Gd9ULjUp
>>294
当時は今ほど偏差値至上主義に陥ってないから
その頃の上智の偏差値操作は異常を喫していたが、
結果的にその数値のおかげで優秀層が集まるようになったので作戦勝ちか
いや、GHQから続くミッション優位の追い風を受けたかな
296エリート街道さん:2013/11/10(日) 08:41:19.80 ID:0/DF4yfe
375 :エリート街道さん:2013/11/09(土) 16:23:59.29 ID:8BmllSwH
>>370
大学令に基づく登録番号だと、
慶応義塾、早稲田、明治、法政、中央、日本、國學院、同志社 の順。

1943年10月21日、文部省主催による神宮外苑・学徒出陣壮行会では、
「慶応義塾、早稲田、明治、法政、中央、日本」までは上述どおりの順番で行進していった。
297エリート街道さん:2013/11/10(日) 12:14:01.27 ID:yP31x+mo
>>292
一部週刊誌レベルの話だろそれ(笑)
まぁ東大けり早大、東北けり明治とか人生棒に振るのもいい加減にしろという感じだが
298エリート街道さん:2013/11/10(日) 15:38:56.48 ID:KeyZxraJ
東北経済蹴り上智経済はいた。
299エリート街道さん:2013/11/10(日) 19:21:30.33 ID:OhbQYctq
バブルのときは、東北大レベルだと明治にはまず受からなかったから
300エリート街道さん:2013/11/10(日) 20:28:53.81 ID:KeyZxraJ
今でも東北経済受験生レベルでは、早大政経-経、慶應経済はとてもじゃないが滑り止めにならず、滑り止めにできる私大は明治政経-経済や立教経済がせいぜいではある
301エリート街道さん:2013/11/10(日) 21:59:42.81 ID:pZI5t8/g
PL学園…
昔はすごかった
302エリート街道さん:2013/11/10(日) 23:04:40.04 ID:H3n7cPPm
296の行進は当時の学生数だろうか?
303エリート街道さん:2013/11/11(月) 00:29:07.71 ID:LCDh6yoF
>>298
20年前とか、そもそも東北大第一志望レベルじゃ上智うからなかったんじゃないかな。
304エリート街道さん:2013/11/11(月) 13:34:43.59 ID:H00xg5Vd
>>301
ああー、PLなあ

そっちかよ!新しい切り口だw
今やプロ野球選手は大阪桐蔭ばっかだもん
もうKK知ってる世代も居なくなってくるのか、時代かね
305エリート街道さん:2013/11/12(火) 19:39:11.29 ID:OYkUGnKb
>>300
私大は一般組の定員を思いっきり減らして偏差値操作してるから
早慶は半分がAO内部指定校のゴミだから実際の学生の質はくらべものにならないよ
306エリート街道さん:2013/11/12(火) 19:46:32.59 ID:9waekcFf
>>305
早慶文系の学力は
国立落ち、推薦上位>推薦中位>専願一般≧推薦下位
だよ。
基本的に一番足を引っ張っているのが、専願一般。
実際に、専願一般の多い早稲田下位学部になるほど就職状況も悪化している。
307エリート街道さん:2013/11/17(日) 09:56:53.72 ID:glKN+XlJ
公認会計士の中央商学部
308エリート街道さん:2013/11/18(月) 08:16:32.40 ID:klNMSZ1Z
>>306
>>国立落ち、推薦上位>推薦中位>専願一般≧推薦下位
???センター試験の点数をはらないと無限ループして方程式とけないんだが
309エリート街道さん:2013/11/18(月) 17:04:16.71 ID:e8Q46w8G
 
★代ゼミ1981〜2012年 4学科平均偏差値推移(法律、経済、商・経営、英文)
※学部偏差値が出されている場合はそちらを用いる。
http://www.geocities.jp/gakurekidata/

    81年    86年     91年     96年     01年    06年    12年
関学 61.8 同大 62.5 同大 64.5 同大 65.5 同大 61.8 同大 61.0 同大 62.8
同大 61.1 関学 62.0 学習 64.0 関学 64.0 立教 61.5 立教 60.8 立教 62.3
学習 60.8 明治 61.5 立教 63.8 立教 63.3 学習 60.3 中央 60.0 中央 61.5
立教 60.0 立教 61.3 明治 63.5 学習 63.0 関学 60.0 立命 59.5 明治 61.5
明治 59.7 学習 60.8 関学 63.3 中央 63.0 中央 59.5 学習 59.3 立命 60.8
青学 59.5 青学 59.3 中央 63.0 明治 62.8 立命 59.3 明治 59.3 関学 60.3
立命 59.3 中央 59.3 青学 62.3 立命 62.5 明治 58.8 青学 58.5 学習 60.0
中央 58.0 関西 58.5 関西 61.3 関西 61.8 関西 58.5 関学 58.0 青学 59.5
関西 57.4 立命 58.5 法政 61.3 青学 61.5 青学 58.3 法政 57.8 法政 59.0
法政 57.4 法政 58.0 立命 61.3 法政 61.3 法政 57.5 関西 57.3 関西 58.0
310エリート街道さん:2013/11/18(月) 19:09:03.73 ID:Pz1ELHGf
有利子奨学金の返済に苦しむ若者が多いらしい。
奨学金の利用率は1996年で21%、今は50%を超えたらしい。
しかもかつては劇的に安かった国立大学の授業料も今は、初年度80万を超す

これって、国立の授業料アップ、受給者の増加、就職先の減少ですでに破たんしている。
そもそも、大学が低レベル化していて、昔並みに就職があったとしても
低収入しか得られない、5流大学では、まともな稼ぎは難しいだろう。

つまり、国立大の授業料をあげることで私立大及び教職員を救済することの
裏返しで、若者を搾取して破綻においこんでいるのだ。
もう、底辺私学(まともに就職できない)を救済するのは、やめて
高卒からの就職援助(高卒求人を出す企業の優遇)を国策で行う方がよいのでは?

http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2013091902000002.html
311エリート街道さん:2013/11/20(水) 10:02:04.37 ID:ip1GL1nV
493 :エリート街道さん:2013/11/19(火) 22:57:48.36 ID:wOT9V49+
>>479
「帝国大学令」による旧帝大と「大学令」による旧官立大や私大は
法律が違うだけでなく、格や予算などにおいて大きな壁がある。
国立大は官立移管された年に追記。

1877 東京 (旧帝大)
1897 京都 (旧帝大)
1907 東北 (旧帝大)
1911 九州 (旧帝大)
1918 北海道 (旧帝大)
1920 慶應義塾 早稲田 明治 法政 中央 国学院 日大 同志社
1921 東京慈恵会医科 京都府立医科 一橋
1922 新潟 岡山 龍谷 専修 立教 立命館 関西 拓殖
1923 千葉 金沢 長崎 大谷
1924 立正
1925 駒沢 東京農業
1926 日本医科 高野山 大正
1928 阪市 東洋 上智
1929 東工 神戸 筑波 広島
1931 大阪 (旧帝大。1929官立の大阪工業大学設置。1931官立の大阪医科大学設置。)
1932 関西学院
1939 名古屋 (旧帝大。1931官立の名古屋医科大設置。)
1943 近畿
1946 愛知 東海
312エリート街道さん:2013/11/20(水) 10:34:33.61 ID:XKUC6BsT
2020年は大学令百年絡みで、新百年向けイベント年。

新神宮球場で、東大京大戦、東大東北大戦、やってほしいなぁ〜ミンナ( ゚д゚ )願ってる!
スポーツ推薦で私大の野球部は、強いから、新編成の東京八大学を結成して力を競えば良いし(^m^;)
313エリート街道さん:2013/11/26(火) 07:42:52.99 ID:k3P6mYJe
昭和63年か平成元年頃に東大蹴りの上智外国学部が週刊誌を賑わしたことがあったね
314エリート街道さん:2013/11/27(水) 03:58:24.92 ID:TJ9gG4Gt
>>297
赤本に東北大蹴り日大法がいた。
315エリート街道さん:2013/11/29(金) 00:52:24.55 ID:3mTgStn/
80年後半90年前半なら東北けり明治とか全然不思議ではない。
明治のほうが普通に難しかった。
316エリート街道さん:2013/12/10(火) 16:04:09.40 ID:2J4wipPZ
東大蹴り早稲田が居るようなもんか
317エリート街道さん:2013/12/10(火) 21:18:02.17 ID:U0F6RJMg
神奈川県立湘南高校の同級生でサッカーの全国大会に出て
東大に受かったスーパーマンが一人いたな。
318エリート街道さん:2013/12/10(火) 21:20:12.76 ID:VPFNd/94
早稲田は、今、官僚や東大教授の大規模な天下り先になっている。
例えば、早稲田政経学部は財務事務次官経験者を大学院教授として受けいれている。
そして、その見返りとして、財務省は早稲田政経からの採用を多くし(ただし、ほと
んどが外局採用)、私学助成金も今は慶応より多くなっている。
要は、早稲田については、天下り連中の給与分が上乗せされているということだよ。
319エリート街道さん:2013/12/10(火) 23:05:53.35 ID:3rvRlVtt
バブル期に東北蹴りマーチが、毎年数人いて
私大系に人間・マスコミが鬼首取ったように
自慢(報道)していたけど

東北蹴り、日大は無かったぞ
東北と日大を併願していた事例は、自慢していたが
320エリート街道さん:2013/12/16(月) 04:07:44.87 ID:4QjLVOUJ
>>319
赤本探してきて調べろ。
実際に蹴ったやつがいるんだから。
321エリート街道さん:2013/12/16(月) 06:20:23.28 ID:Kze+BETy
探してきてじゃなくて、いると主張している方が示すのが当然
322エリート街道さん:2013/12/21(土) 23:21:57.23 ID:RoaQ3ups
>>321
そんなもんいちいち探してこれるかボケ。
323エリート街道さん:2013/12/21(土) 23:49:59.32 ID:Sb7TSXO8
探して来れない=妄想
とされてもおかしくはないね
324エリート街道さん:2013/12/31(火) 07:46:19.63 ID:UCU/ocNu
>>269
最近みなくなったな私大バブルすれ。
現役で48でどこもうからんかったが今では54位か。
当時の学力もひどかったがその学力でにっこまには入れてしまうんだな、
ひどいもんだ
325エリート街道さん:2014/01/09(木) 14:26:10.61 ID:oQGmaE+Y
>>324
それを言っちゃ戦前の私大なんてほぼ全入よ
326エリート街道さん:2014/01/10(金) 15:51:22.89 ID:9Yr6caQF
973年度入学者における 私大文系ランキング 全国版(蛍雪私大コース 72年1月号より)

@早稲田(政経) 慶應義塾(経済)
A早稲田(法・商) 上智(外)
B早稲田(一文) 慶應義塾(商・文) 津田塾(学芸) 東京女子(文理)
C中大(法)
D上智(経済) 同大(法・経済)
E関西学院(経済) 同大(商・文) 立命館(法)
F上智(法) 立教(経済) 関西学院(法・文)
G早稲田(教育) 上智(文) 明大(法・商) 立教(法) 慶應義塾(法) 中大(商) 日本女子(文) 関西学院(商) 立命館(経済)
H明大(政経) 青山学院(文) 立教(文) 中大(経済) 南山(経済) 関西学院(社会)
I青山学院(経済) 成蹊(法・経済) 関大(法)
J早稲田(二文) 明大(経営) 立教(社会) 学習院(法) 明治学院(文) 南山(外) 立命館(文)
K青山学院(法・経営) 学習院(文) 神奈川(外) 南山(文) 関大(経済・商) 立命館(経営)
L早稲田(社学) 明大(文) 法政(法) 学習院(経済) 南山(経営) 関大(文・社会) 立命館(産社) 天理(外) 同志社女(文) 西南学院(法・経済)
327エリート街道さん:2014/01/17(金) 01:09:14.84 ID:iYVWBTCY
>>326
昔は、いわゆる「看板学部」の人気が際立っていたんだな。
328エリート街道さん:2014/01/17(金) 01:13:08.34 ID:1Kb4MzqO
>>326
平安時代から私立大学ってあったんだな
329エリート街道さん:2014/01/18(土) 08:19:09.76 ID:vqHEqQ+h
B早稲田(一文) 慶應義塾(商・文) 津田塾(学芸) 東京女子(文理)

これが凄い
330エリート街道さん:2014/01/18(土) 08:44:17.06 ID:tJDAX1Hm
東京物理学校(現在の東京理科大)

師範学校、中学校の物理の教員の75%、数学の教員の50%以上が物理学校出身者という時代があった。

物理学校は、無試験で入れるが卒業率は、10%を割り込んでいた。
入学生徒600名のうち卒業できるのは、20名、30名しかいなかった。

卒業生は教員としては、オーバースペックな能力を持っているため、大正11年からは、物理学校卒業者は、
無試験で教員検定の免許がもらえるようになる。
331エリート街道さん:2014/01/18(土) 13:45:42.15 ID:qeMxOHcH
1959年 大阪大学入試最低点
理系 数学・理科150点 英語・国語・社会100点 計600点

電子工学科 409点
機械工学科 405点
精密工学科 395点
応用化学科 393点
電気工学科 通信工学科 392点

医学部進学過程 398点
歯学部進学過程 351点
薬学部     368点

文学部  351点
法学部  390点
経済学  388点
332エリート街道さん:2014/01/18(土) 13:56:46.23 ID:qeMxOHcH
1958年 京都大学合格最低点
5教科 各200点 計1000点満点
(工学部は数・理・外 各400点の 1600点満点

文学部   571点
教育学   517点
法学部   643点
経済学   637点
理学部   650点
薬学科   602点
医進学   579点
農学部   572点
            (強引に1000点満点計算)
           (理系配点高いので、高めに出るが)
土木科  1030点    643
機械科  1170点    731
電気科  1121点    700
工化学  1142点    713
電子科  1182点    738
原子力  1144点    715
鉱山科  1003点    626
建築科  1050点    656
333エリート街道さん:2014/01/18(土) 14:01:49.63 ID:qeMxOHcH
1960年 名古屋大学合格最低点
5教科 各200点 1000点満点

文学部  524点
教育学  518点
法学部  569点
経済学  590点
理学部  563点
医学部  588点
工学部  595点
農学部  504点
334エリート街道さん:2014/01/18(土) 14:08:46.28 ID:qeMxOHcH
1959年 大阪市立大学 合格最低点
理系 理・数200 外・国・社100 700点満点

医学部   461点
数学科   411点
物理科   436点
化学科   411点
生物科   391点
機械科   472点
電気科   464点
建築科   470点
応物理   462点

商学部   436点
経済学   443点
法学部   432点
文学部   400点
335エリート街道さん:2014/01/18(土) 14:11:39.27 ID:qeMxOHcH
1958年 神戸大学 合格最低点
文系 国・社・外・数 200点 理100点 計900点満点

文学部   271点
教育学   234点
法学部   478点
経済学   527点
経営学   503点
336エリート街道さん:2014/02/01(土) 13:35:17.94 ID:xryRpNiW
旧一期校の某国立大学ですが、今や本当に見る影もなくなりました。
共通一次などのせいで。
337エリート街道さん:2014/02/08(土) 14:40:13.85 ID:pTXCMBj6
戦前、入試の難易度は東京においては
一高>東京商大(東京高商)>その他のナンバースクール・海兵・陸士だった。
ナンバースクールから東大へは全入だったから、
東京商大(東京高商)卒業生は、
財閥企業などでは一高以外の高校出身東大生よりも上に扱われていた。
つまり、一高出身東大生>東京商大(東京高商)出身>一高以外の東大生という序列だった。
東京高商を卒業していきなり三井のロンドン支店長になった者がいるのもそういうわけ。

小室直樹「偏差値が日本を滅ぼす」(光文社)より要約
  
  
338エリート街道さん:2014/02/08(土) 16:49:56.07 ID:k9DcovIh
昭和30年頃まで受験時に英語が必修科目だった私立大学

慶応・早稲田・立教・同志社・関西学院

昭和30年頃まで受験時に文系でも数学が必修科目だった私立大学

慶応・関西学院

※上記以外の大学は英語・数学ともに選択科目だった事もあり、実際には国語・社会のみで合格できました。

中央・明治・法政・日本・関西・立命館・近畿・東京経済・大阪経済などはソロバンを持って大学に通学していました。
339エリート街道さん:2014/02/08(土) 20:42:36.01 ID:+Gw2K4cj
1940年、外務省所轄の東亜同文書院、内務省所轄の神宮皇学館はともに4年制
高等専門学校から文部省直轄の官立大学に昇格している。この両校はGHQ
により廃絶されたがいずれもユニークな大学で難関校だった。
340エリート街道さん:2014/02/08(土) 20:47:43.47 ID:2oVWS/78
東亜同文書院はまさに国策校で、内地の田舎帝大よりもステータスが上だった
341エリート街道さん:2014/02/09(日) 13:22:32.39 ID:hoZFBwx3
>>336

http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1977.html

共通1次前の1977年の偏差値
1期、非旧帝は、今の方が難しいのでは?
342エリート街道さん:2014/02/09(日) 13:24:38.00 ID:hoZFBwx3
http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1977.html

共通1次で明らかに没落したのは
横国 経済・経営くらい

他の、非旧帝は、今の方が難しい
343エリート街道さん:2014/02/09(日) 20:28:24.29 ID:26INgLdJ
>>340 東亜同文書学院とか満州建国大学って旧制中学卒業で進学できた?
344エリート街道さん:2014/02/09(日) 21:52:54.66 ID:GOPFZwHP
東亜同文書院大学と満州の建国大学はともに大学予科があり、当然内地の旧制中学から
進学できた。東亜同文書院大学予科と内地の旧制高等学校や大学予科との違いは書院の予科
は2年制で中学卒業を受験資格とし、4年修了生の受験が認められなかったこと。
345エリート街道さん:2014/02/10(月) 09:15:40.60 ID:EQTL6Nhk
>>341
>>342

まさかとは思うが、書かれている偏差値をそのまま比べてない?
346エリート街道さん:2014/02/11(火) 13:20:14.12 ID:qFeioIlP
>>342
岡山、金沢、熊本、長崎はそうでもない

長崎経済なんて存続の危機だし
347エリート街道さん:2014/02/22(土) 12:36:54.67 ID:2hHmE+k8
http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1977.html

1977年
岡山 金沢 熊本文系=成蹊

今の方が、旧六文系は難しい
348エリート街道さん:2014/02/22(土) 12:48:47.80 ID:2hHmE+k8
1976年 志願者数

青山学院大学
   (定員) 志願者数  倍率
文学部(540) 11,782 21.8
経済学(300) 8,893 29.6
経営学(300) 9,384 31.3
法学部(300) 7,453 24.8

慶應義塾
文学部(600) 14,045 23.4
経済学(800) 8,275 10.3
法(法)(500) 5,961 11.9
法(政)(500) 5,673 11.3
商学部(700) 9,039 12.9


1970年代はMARCHとか倍率高く、難しかった
349エリート街道さん:2014/02/22(土) 20:00:33.83 ID:Cue1A3XH
早稲田の政治、三田の理財、白山の哲学
余りにも有名
ただし、白山(哲学館、現東洋)は哲学館事件でその後脱落・・・
明治二十年を前後として東都に三つの私学が設置された。
早稲田の早稲田專門学校、三田の慶応義塾、白山の哲学館がそれで、それぞれに特徴を持ち、
早稲田は政治、慶応は理財、白山は哲学―これを当時東都の三名門校と称したが、いずれも
明治、大正、昭和を通じてわが国文化史上における存在意義は大きい。うち早稲田はさておき
慶應義塾と哲学館は全く対蹠的な出発点を持ったことに注目する必要がある。
350エリート街道さん:2014/02/22(土) 20:13:11.85 ID:9W9aGN5r
>>5
現在でも立地は似たようなものなのになぜこんなに差がついたの?
351エリート街道さん:2014/03/24(月) 08:38:17.09 ID:yRZgBL72
>>350
官立と私立の差
私立で拡大しなかったところは大体そうなる
352エリート街道さん:2014/04/15(火) 15:09:53.09 ID:uZv1N/JF
>>342
横国は神奈川の地元の人が行かないで、
他から来る人が多いという珍しい国立大
353エリート街道さん:2014/05/03(土) 08:58:08.59 ID:G5aDmQvK
慶應医と云えば武見太郎の存命時(70〜80年代)は京大医に匹敵し
東大医に肉薄していたのに今は医科歯科とのW合格だと8〜9割蹴られている
主に学費に数倍の差があるのと医局制度の崩壊が原因だが
何でも慶應医は昔は武見太郎の援助などが有り国公立医と学費に大差が無く
優秀な子も流れてきていたらしい


あと1つ気になるのは武見太郎の全盛期以前はどういう評価だったんだろ?
帝大には大きく劣るって感じだったのかな?
354エリート街道さん:2014/05/06(火) 10:11:40.84 ID:2dmg9BaB
>>353
学費が国立と同じなら一気に東大医と並ぶと思う
355エリート街道さん:2014/05/06(火) 10:22:37.67 ID:fxWaeUSp
>>352
二期校の東大からただの首都圏国立(千葉、農工など)になっただけだろ
356エリート街道さん:2014/05/06(火) 10:33:02.78 ID:EcSMeC/I
>>353 >>354
東大は天皇の手術も出来ないほど臨床はヘタ。
開業医の跡取りなら、東大より慶應のほうが全然いい。
357エリート街道さん:2014/05/06(火) 10:57:50.30 ID:TTSXohCT
下山事件(1949年)のとき、下山国鉄総裁の死体の所見について東大派と慶應派で争いになったそうだから、当時も慶應医はそれなりに重みのあった存在だったのだろう
358エリート街道さん:2014/05/06(火) 14:30:19.38 ID:Qhu7NNCH
慶應医は1920年新設の
新設校

戦時中とか存在感はあまりなかったはずでは?
359エリート街道さん:2014/05/06(火) 17:09:45.31 ID:R94GkysF
私立京北中
大昔一高合格者ベスト5入りしてた
360エリート街道さん:2014/05/06(火) 18:40:03.08 ID:tU6bzTHr
京北中ってまさかあの東洋大の附属の?白山にある?
361エリート街道さん:2014/05/06(火) 18:51:25.01 ID:h4St6lU0
>>354
阪大と京大もあるし並ぶまではいかないだろう
>>356
臨床医ならどこ大でもいいと思う
天野さんは日大医だし
別に東大だからダメって訳でもない

慶應は学費が国立並になれば内部推薦とか廃止しても優秀な子を
他大に取られることは無くなるだろうな
私立はどうしても学費が掛かるし科研費も少ないから国立には負ける
慶應が国立もしくはそれに準じる感じになれば勝てると思うけど
362エリート街道さん:2014/05/06(火) 20:23:19.30 ID:m4z7oPDh
年間学費300万程度の私大医学部なんて稀少な存在だと思うけど、やっぱ国立との差は大きいよ。
363エリート街道さん:2014/05/06(火) 20:30:55.30 ID:h4St6lU0
ちょうどそのくらい国立なら6年間通えるからね
武美太郎がたくさん寄付したので昔は国公立並みの学費だったとは聞いたことある
364エリート街道さん:2014/05/06(火) 20:38:09.81 ID:TTSXohCT
慶應医と格がほぼ同格の国公立大医ってどのあたりかな
自分のイメージとしては、慶應医は北大医〜千葉大医あたりかなあ
365エリート街道さん:2014/05/06(火) 20:49:54.32 ID:m4z7oPDh
>>363
国立並みの学費だったなんてことはない。武見が現役だった頃で言えば国立大20、慶応170、他私大医1200って感じだったよ。
てか、医学部生1人につき1500〜2000万近い経費がかかる訳で医師会が絡んだとしても全学生の学費の補填は到底無理。
366エリート街道さん:2014/05/06(火) 21:10:04.24 ID:g7R3miwX
712 :実名攻撃大好きKITTY:2014/04/03(木) 09:39:47.33 ID:GuGv/sdw0

昭和12年の三菱系初任給

90円〜 東京帝大(工・医)
80円〜 東京帝大(法・経)、東京商科大(一橋)
75円〜 早稲田大(法・商・政経)、慶應義塾大(経・法)、神戸商業大(神大)
65円〜 横浜高商、名古屋高商、明治大、中央大、法政大
50円〜 大学専門部、高等専門学校等
35円〜 旧制中学程度
367エリート街道さん:2014/05/06(火) 21:11:47.42 ID:h4St6lU0
>>364
難易度と格共に阪大くらいでは?
ただ慶應の場合推薦も多いので全体の難易度は何とも言えない
>>365
デマでしたか。それでも昔は170万だったんだ
なんか全体的に学費上がり過ぎw
物価も違うんだろうがちょっとねぇ
368エリート街道さん:2014/05/06(火) 21:29:06.08 ID:R94GkysF
>>360
そうだよ
意外だけど伝統あるんだよね
369エリート街道さん:2014/05/06(火) 21:31:02.24 ID:R94GkysF
東洋大学も学校名を変えられない理由もそこにあるんだろうね
370エリート街道さん:2014/05/06(火) 21:31:45.27 ID:++3Lj8pC
1990年早大政経入学者がサン毎に載って東大蹴り早大政経が7人いたんだけど
全員東大後期合格者だったんだってさw
371エリート街道さん:2014/05/06(火) 22:20:27.71 ID:5P4Syz4k
>>367
逆だよ
推薦で入れなくて外部で受けて入ってくる奴がいるくらい
宇宙飛行士の向井さんが有名だね
372エリート街道さん:2014/05/06(火) 22:44:22.19 ID:h4St6lU0
>>371
今はそうでもなくないか?
それに慶應ニューヨーク校からも推薦で数人入るみたいだし
国内の系列校と違いニューヨーク校はレベルは低いって話だし

2018年になると子供が減るから大学経営も大変だろうな
373エリート街道さん:2014/05/07(水) 00:08:02.37 ID:yqkBfnLd
東大より早稲田という人は私文専願にしたので私大バブル期でも東大辞退が少ないのは当然。
しかし東大前期を蹴って早慶文系に進学した人も僅かながらいる。
374エリート街道さん:2014/05/07(水) 07:46:06.48 ID:ko01Ceiy
京北中高が東洋大と同じ井上円了が作った学校だったとは知らなかった。
東大合格者数であの開成高校より上だったとは・・・。
昔の東洋大が凄い大学だったと聞いたことがあるが、案外マジでそーだったぽいな。
375エリート街道さん:2014/05/07(水) 10:44:55.35 ID:kewinKyH
東大蹴って早稲田っていうのは、1990年マスコミに踊らされて
勢いで数人いたが、今では一生ものの後悔をしている。

早稲田政経合格者が名前掲載された時、一橋、東工大、お茶の水、
慶應、上智、医学部など早稲田より難易度の高い大学が他にも
あるのだから全部載せろ、となり一年で取りやめになった。
そりゃそうだ。
376エリート街道さん:2014/05/07(水) 10:57:18.08 ID:67mxg0UW
高田の政治、三田の理財、駿河台の法学、白川の哲学ていわれてたしな
377エリート街道さん:2014/05/07(水) 14:25:39.16 ID:ys4mtGhj
かっての横浜国立大学の発展は目覚しいものがあった。経済学部から経営学部が分離独立して
経済系2学部を実現して一橋大、神戸大に並び、経済、経営、法学を総合する総合社会科学
研究科(博士前期・後期)に発展し、更に数少ない法科大学院まで包摂して地方国立大学を
差別化して世間を驚嘆させたと思っていた。工学部も本来西の大阪大のライバル校を自認し
質量ともに全国有数であるといい、大学院重点化部局化を達成して旧帝大、工大に並ぶ研究大学
の地位を確立しようとした。更に、法学部の独立、理学部の工学部よりの分離独立を視野に入れていたが
実現しなかった。 実践的な中規模大学(一橋、工大などを含む)のトップ校を目指した時もあった。
378エリート街道さん:2014/05/07(水) 14:45:38.27 ID:5Avvvt1I
逆の意味だけどやはり
慶応法だと思う
現在、私大トップで昔は誰でも入れた
379エリート街道さん:2014/05/07(水) 14:58:14.93 ID:MiKm3gbK
>>378
慶応法が4教科入試で落ち込んだのは70〜80年代前半にかけての10年間だけだったって知ってる?
380エリート街道さん:2014/05/07(水) 15:05:48.23 ID:zYnLnlmW
358 :エリート街道さん:2014/05/06(火) 14:30:19.38 ID:Qhu7NNCH
慶應医は1920年新設の
新設校

戦時中とか存在感はあまりなかったはずでは?



慶應医学部は、実質的な陸軍が創設の医学部。
信濃町のキャンパスは、陸軍の軍馬訓練場の払い下げだ。

内務省管轄の東大医学部が陸軍に反発していたため、陸軍は
東大医学部の権力闘争に敗れた北里柴三郎を誘い、そして
北里は福沢諭吉に医学部創設を持ちかけた。
福沢は、資金がないので当初は断ったが、陸軍が全面的に
バックアップすると言うことで、医学部創設を決断した。

することになったので、
381エリート街道さん:2014/05/07(水) 15:14:32.11 ID:zYnLnlmW
>>358
慶應医学部の創設は、他の私大医学部とは全く異なっている。

慶應医学部の実質的な創設者は陸軍で、信濃町のキャンパスは、
陸軍の軍馬訓練場だった。

内務省管轄の東大医学部が陸軍にことあるごとに反発していたため、
陸軍は直轄の大規模病院の創設を計画した。
そこで、陸軍は東大医学部の権力闘争に敗れた北里柴三郎を誘い、
そして北里は福沢諭吉に医学部創設を持ちかけた。
福沢は、資金がないので当初は断ったが、陸軍が全面的にバック
アップするということで、医学部創設を決断した。
382エリート街道さん:2014/05/07(水) 15:28:55.36 ID:kewinKyH
2014年筑駒から慶應医学部合格11人、うち進学者4人。
そのうちの1人は東大理二蹴り。
東大志向、いまだ不景気から抜けきれないでいる今、
東大を蹴れる唯一の大学学部だ。
383エリート街道さん:2014/05/07(水) 15:54:45.40 ID:tEtiVrer
東大理一蹴って慈恵医大とかいる
384エリート街道さん:2014/05/07(水) 16:07:59.01 ID:zP7s2a0i
東大非医を蹴ることができる私学は医学部のみということか
そりゃそうだろうなあ
385エリート街道さん:2014/05/07(水) 18:56:47.43 ID:t0ZDUqvy
>>381
そういう経緯なんだ
初めて知ったわ
こういう話をもっと聞きたい
できれば他の医大も
>>282
合格者で進学してないのは東大や医科歯科、東北、千葉辺りに流れるんかね?

理一と国立医は併願する奴あまりいないだろうけど
国立医にも理一行けるけど医学部って奴はごろごろいるだろうな
386エリート街道さん:2014/06/07(土) 00:40:16.29 ID:29JtJLJq
>>381
東大医はなんで陸軍に反発ばっかしてたの?経緯は?
その頃からまさかアカ大学だったなんてことは・・・
387エリート街道さん:2014/06/07(土) 03:07:25.70 ID:1ivjoCKn
>>381
そういう重い歴史を知ると、大学の体面のために医学部を創設あるいはどこかを買収しようなどというのは下衆の浅知恵としか感じられないね。
388エリート街道さん:2014/06/07(土) 06:00:45.11 ID:4xzcx4Gf
慶応法は今は2科目入試で見せかけの偏差値盛ってるだけだけどな
私大文系1位はずっと早稲田政経だよ
389エリート街道さん:2014/06/07(土) 08:16:46.46 ID:crKXtWUg
美大に学科試験で落ちたバカ発見。
現在30代後半でヒキコモリで漫画家になろうとしている落ちぶれ人間。
http://inumenken.blog.jp/archives/7758935.html
390エリート街道さん:2014/06/24(火) 18:40:23.76 ID:ElFiFBL0
1960年旺文社模試 英数国合格者平均点 法経系は↓参照
http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html#main
蛍雪時代1961年8月号付録(国立国会図書館19610700-19610800(付録))

   文学部
1 東大文U 217
2 京都大文 206
3 一橋社会 213
4 京大教育 191
5 津田塾学 178
6 大阪大文 177
7 名大文学 180
8 大阪外大 176
9 東京女大 171
10お茶大文 173
11東京外大 173
12国際基督 180
13教育大文 175
14京府大文 168
15名大教育 
16神戸大文 159  
17都立大人 154
19奈良女文 153
20九大文学 156
40慶應大文 132
53早大文学 131

教員養成学部
1 広島大教 137
2 神戸大教 135
3 横国大教 126
4 東北大教 136
391エリート街道さん:2014/06/24(火) 18:55:02.90 ID:ElFiFBL0
1960年旺文社模試 英数国合格者平均点 
  理学部
1 東大理T 246
2 東大理U 232
3 京都大理 225
4 東工大理 218
5 大阪大理 202
6 早大理工 210
7 お茶女理 192
8 九州大理 190
9 東北大理 188
10名大理学 192
11神戸大理 195
12広島大理 181
13教育大理 183
14北大理学 177
22理科大理 156
   工学部
1 東大理T 246
2 京都大工 222
3 東工大工 218
4 大阪大工 214
5 横国大工 205
6 九州大工 200
7 名大工学 202
8 阪府大工 204
9 東北大工 189
10名工大工 193
11早大理工 210
13慶應大工 205
392エリート街道さん:2014/06/24(火) 19:03:28.95 ID:ElFiFBL0
1960年旺文社模試 英数国合格者平均点 
 医学部
1 京都大医 241
2 東大理U 232
3 名大医学 207
4 大阪大医 216
5 医科歯科 
6 京府医大 204
7 慶應大医 216
8 東大衛看 208
9 兵庫医進 212
10九州大医 194
11福島医大 204
12姫工医進 204
13東北大医 199
14岡山大医 190
15広島大医 191
16千葉大医 198
17横市大医 203
18金沢大医 185
  歯学部
1 大阪大歯 200
2 医科歯科 180
3 九州歯大 138
  薬学部
1 東大理U 232
2 大阪大薬 207
3 京都大薬 193
4 北大理類 177
6 千葉大薬 187
393エリート街道さん:2014/06/24(火) 19:08:56.85 ID:ElFiFBL0
1960年旺文社模試 英数国合格者平均点 
  農・水畜産獣医学部
1 東大理U 232
2 京都大農 191
3 北大理類 177
4 名大農学 173
5 東北大農 161
6 教育大農 158
7 兵庫農大 158
8 水産大学 151
9 水産講習 143

  家政学部
1 お茶女家 166
2 京府大家 168
3 奈女大家 158
4 日女大家 142

  その他
 東京商船 159
 教育大体 96
 東京芸大 104
 防衛大学 177
 海保大学 166
394エリート街道さん:2014/06/24(火) 19:29:23.96 ID:5BHCx3B9
なぜか青学だけ「MARCH」として名門私大の一角を占めているけど

青山学院 関東学院 明治学院 はミッション3姉妹。

神学部をやりとりしあうなど、歴史的にも濃いつながりで、

かつては青山学院=関東学院=明治学院だった。
395エリート街道さん:2014/06/24(火) 20:44:55.94 ID:ElFiFBL0
1960年旺文社模試 英数国合格者平均点 法経系は↓参照
http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html#main
蛍雪時代1961年8月号付録(国立国会図書館19610700-19610800(付録))

人文系特徴 昔は女子大が凄かった

   文学部
5 津田塾学 178
8 大阪外大 176
9 東京女大 171
10お茶大文 173
11東京外大 173
12国際基督 180
13教育大文 175
19奈良女文 153
21神市外大 159
23神戸女学院152
32教育大教 159
33日本女大 145
36愛県女大 141
41福岡女大 124
42天理大外 126
40慶應大文 132
44上智大外 135
53早大文学 131
55上智大文 128
56南山大学 131
396エリート街道さん:2014/06/24(火) 20:47:06.33 ID:ElFiFBL0
比較
東大理T 246
京都大医 241 ★
東大理U 232 ☆
東大文T 222
東工大工 218
東大文U 217
慶應大医 216 ★
大阪大工 214
早大理工 210
京都大文 206
慶應大工 205
九州大医 194 ★
京都大教 191
京都大農 191
東北大工 189
金沢大医 185 ★
北大理類 177
九州大農 173
札幌医大 165  ★
397エリート街道さん:2014/06/24(火) 20:53:33.14 ID:FK3D/szo
私大バブル期の慶應SFC、上智法、青学国際政経は凄まじかった。
今とは大違い。
398エリート街道さん:2014/06/29(日) 16:47:58.69 ID:+BMZe/DB
>>395
横レスになるが、天理大ってそれなりの位置にあったんだな。

ここは朝鮮語の草分け的存在だったっけ。
外交官や研究者も輩出しているし、もっと評価される余地は
あるのかもしれない。
399エリート街道さん:2014/07/07(月) 04:19:33.53 ID:2Ccwf7o6
<参考>1987年私大経済学科偏差値
68.9□早稲田
66.7□慶応大
63.5□上智大
62.7○同志社62.2○関学大
61.8□立教大
60.6□明治大60.5□学習院
59.2□青学大59.1●立命館
58.9□中央大58.9□成城大
57.9□成蹊大57.8○関西大57.4□法政大
56.2□國學院56.1○西南大56.0□武蔵大
55.9□明学大55.8○南山大55.4○甲南大
54.8□専修大54.6○京産大54.6○愛知大54.3□神奈川54.3□日本大54.2□東経大
53.9○龍谷大53.4□独協大53.3□駒沢大53.1□東洋大
52.9□東海大52.1○大経大
51.9○日福祉51.9□創価大51.2○松山商
50.6□東北学50.5□立正大50.4○広修道50.4○近畿大50.2○福岡大
400エリート街道さん:2014/07/07(月) 23:59:27.51 ID:8b9MODTl
医学部の格については素人さんが多すぎるなw

旧帝大
[国立] 北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州

旧制医科大学(国立6大学、公立1大学、私立3大学)
[国立]千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本
[公立]京都府立医科
[私立]慶應義塾、東京慈恵会医科、日本医科

         普通は格をかたるなら上記まで

旧制医学専門学校(国立12大学、公立7大学、私立10大学)
[国立]弘前、群馬、東京医科歯科、信州、岐阜、三重、神戸、鳥取、広島、山口、徳島、鹿児島
[公立]札幌医科、福島県立医科、横浜市立、名古屋市立、大阪市立、奈良県立医科、和歌山県立医科
[私立]岩手医科、順天堂、昭和、東京医科、東京女子医科、東邦、日本、大阪医科、関西医科、久留米

        以下は1970年以降に新設された全く格のない大学

[国立] 旭川医科、秋田、山形、筑波、富山、福井、山梨、浜松医科、滋賀医科、島根、香川、愛媛、高知、佐賀、大分、宮崎、琉球
[準大学]防衛医科大学校
[私立]自治医科、獨協医科、埼玉医科、北里、杏林、帝京、東海、聖マリアンナ医科、金沢医科、愛知医科、藤田保健衛生、近畿、兵庫医科、川崎医科、福岡、産業医科
401エリート街道さん:2014/07/11(金) 02:23:15.23 ID:JhmJ3QQw
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1325416449/657-674
やっぱり大正大学でしたw

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1325416449/127-132
同じスレに高千穂についてのの記述もあった

もちろん二松学舎についても言及されてます
402エリート街道さん:2014/07/11(金) 02:25:54.03 ID:JhmJ3QQw
上は誤爆です
失礼しましたw
403エリート街道さん:2014/07/16(水) 15:25:16.96 ID:ZnCi4EcT
岡山か広島は旧帝大になっても良かったのに
404エリート街道さん:2014/07/16(水) 20:30:52.58 ID:uyybWMVb
早稲田大学だな。
今は明治と同レベルだが、昔は慶應にためはってたんだぜ。
405エリート街道さん:2014/07/17(木) 13:19:39.33 ID:NCXXzOg2
早稲田大学。
今は一般入試入学定員数を大幅削減しないと高偏差値水準を維持できない。かつては私大トップ、准エリート大学。私学の雄。
406エリート街道さん:2014/07/17(木) 22:40:13.52 ID:z9ZjoJC+
すごかった学校の反対になってしまうが

1987年難易度ランク
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai1987.html
中央(商)58.2
法政(営)57.6
法政(経)57.4

そして
早稲田(社会科学)57.8

それも二部扱いで掲載されている
407エリート街道さん:2014/07/17(木) 22:52:08.20 ID:nf3YnNHG
今は社学とマーチはどっちが上なんだろう
408エリート街道さん:2014/07/18(金) 09:15:06.25 ID:92IqiFU4
1990年 上智法>中央法>明治法>早稲田社学
2000年 上智法>中央法=早稲田社学>明治法
2010年 上智法=早稲田社学>中央法>明治法
2015年 早稲田社学>上智法>中央法>明治法


偏差値やダブル合格時の選択率での序列
409エリート街道さん:2014/07/19(土) 08:18:09.03 ID:FMQYlLhj
二つのノートにより、旧制中学、旧制高校・大学進学者の学力水準を推定しました。

これらのデータから、同学年の中で、どの程度の人間が選抜されたかを推定しましょう。
旧制中学進学者は偏差値60、標準偏差10ぐらいの集団だったことは前に述べました、
旧制高校・帝大進学者は、その上位4分の1位が平均席次ですから、少し計算しますと、
平均偏差値にして67ぐらいと思われます。ちなみに、前回引用した論文では、新潟高校卒業者のうち、
どれくらいの席次のものが、東大・京大に進学したかのデータもあり、それから全学年に占める偏差値を推定しますと、
東大で70、京大で66、その他65くらいとなります。これは、いまの東大・京大よりはちょっと易しいと思われます。

また、各論文のデータから各学校中、小学時代の学力上位10%がどれくらいを占めたかを推測することもできます。

計算結果を示しますと東大81.6京大68.3、新潟高校73.1となります。

ところで、現代のデータとして、各大学合格者に占める各都道府県上位10%校の占める割合について、調べてみると、
サンデー毎日「高校の実力」と、トライの序列によると次の通りとなります。

東大93.2京大88.8北大79.5東北81.0名古屋71.7阪大77.6、九大73.3一橋89.9東工82.5
神戸70.6筑波65.6おちゃ76.7横国74.9東京外語67.2早稲田74.8慶応80.3上智65.9ICU91.5国際教養68.0となっており、
現代の早慶の選抜度は、かつての高校・帝大に匹敵するものとみられます。

戦後、飛躍的にホワイトカラーエリートの需要が増大しましたが、昭和戦前期くにらべ、東大は1.5倍、京大も1.8倍程度しか定員は伸びていません。
これに対し、早稲田は5倍、慶応も4倍も定員が増えました。
したがってその需要増を補ったのは主に早慶であったといえると思います。
総理大臣・作家・上場企業役員に占める帝大の割合が低下し、早慶が多数を占めたのは、
むべなるかなと思われます。
410エリート街道さん:2014/07/19(土) 08:29:35.70 ID:84GXHq1o
>>409
>現代のデータとして、各大学合格者に占める各都道府県上位10%校の占める
>割合について、調べてみると、

>現代の早慶の選抜度は、かつての高校・帝大に匹敵するものとみられます

早慶は合格者全員が入学しているのか
411エリート街道さん:2014/07/26(土) 09:22:15.55 ID:xcMr5v78
>>404
つうか私大バブル期は東大を抜かしていた
マジで東大蹴りが居たような時代
412エリート街道さん:2014/07/26(土) 09:46:28.65 ID:tfZkk8Ni
早大社学は長い間偏差値が50台であった。早大受験生にとって併願学部といえる状態ではなかった。偏差値60台になったのは1990年代以降。しかし当時はまだ夜学のエース学部であった。
413エリート街道さん:2014/07/26(土) 10:04:33.32 ID:HKdXt7PN
関学はもう末期症状だな・・・これ以外打つ手がないんだろう

関西学院大学の一般入学状況(偏差値操作の実態)

    一般  総数  一般率
神   013   032   40.6%
文   447   765   58.4%
社会  362   655  55.3%
法   408   701   58.2%
経済  318   679  46.8%
商   295   610  48.4%
理工  248   463  53.6%
総政  264   544  48.5%
人間  138   339  40.7%
教育  130   356  36.5% ← 3人中2人が無試験入学者
国際  063   297  21.2% ← 5人中4人が無試験入学者
414エリート街道さん:2014/07/26(土) 11:06:34.76 ID:FV7sWFtG
1977年度偏差値 東京進学研究会、関西進学研究会(進研模試)
≪理工系≫ ★は国立一期校、☆は公立一期校
77 (東京・理三)
71 ★東京・理1
70
69 ★東京・理2
67
66 ★京都・理
65 ★東京工業・1類、★京都・工
64 ★東京工業・3類,5類
63 ★東京工業・4類,6類、★大阪・理
62 ★お茶の水女子・理、★東京工業・2類、★大阪・工
61 ★東北・理
60 ★名古屋・理、★九州・理、横浜国立・工
59 ★名古屋・工、名古屋工大
58 ★東北・工、★千葉・理、★九州・工、埼玉・理、静岡・理
57 ★北海道・理類、★神戸・理
56 ★神戸・工、★奈良女子・理、★広島・理
55 ★千葉・工、★岡山・理、★広島・工、静岡・工、愛媛・理、☆大阪市立・理
54 ★筑波・自然、★金沢・理、★岡山・工、★熊本・理、山形・理、信州・理、☆東京都立・理
53 弘前・理、電気通信大、鹿児島・理、☆大阪市立・工、大阪府立・工 .
52 ★新潟・理、★金沢・工、茨城・理、☆東京都立・工、☆横浜市立・理
51 ★熊本・工、信州・工、山口・工、愛媛・工
50 ★新潟・工、★三重・工、★長崎・工、東京農工・工、岐阜・工
49 ★鳥取・工、★徳島・工、★宮崎・工、室蘭工大、東京商船大、鹿児島・工
48 山形・工、茨城・工、福井・工、大分・工
47 ★岩手・工、山梨・工、佐賀・理工
46 宇都宮・工、群馬・工、富山・工
45 秋田・鉱山
40 ★琉球・理工
ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1977.html
415エリート街道さん:2014/08/10(日) 11:49:37.76 ID:6laFzxDI
北大vs小樽商大って昔は「北の早慶対決」みたいな感じたったんかね?
416エリート街道さん:2014/09/08(月) 10:05:41.11 ID:/r5ptzbx
>>415
得意分野が被らない
北大は農学部、獣医学部など理系が強く
小樽商科大は商学など社会科学に強い
417エリート街道さん:2014/10/03(金) 11:15:14.86 ID:bHFifB0t
今はなき明石短期大学

「東の文化(服装学院)、西のドレメ」と言われ、日本のファッション業界を担ってきた名門短大だった
しかし、90年代以降に校名変更や学科再編などを繰り返したものの、定員割れが続いたため閉学
418エリート街道さん:2014/10/03(金) 13:01:51.14 ID:c5u2i1xx
>>408
中央法を貶めるなよw
419エリート街道さん:2014/10/03(金) 13:04:09.66 ID:BpKCgrSf
(政官財 - 明治大正時代)

9分野 明治
8分野 東京帝大
6分野 早稲田  中央
3分野 京都帝大 慶応義塾
2分野 東京高商

立法(帝国議会) @東京帝大48 A早稲田29 B京都帝大14 C明治12 中央12 E慶應義塾10
行政(行政官僚) @東京帝大700 A京都帝大79 B中央48 C明治23
行政(判任文官) @中央241 A明治84
司法(司法官僚) @東京帝大608 A明治330 B中央250 C京都帝大163
司法(弁護士)  @東京帝大584 A中央370 B明治340
財界(銀行会社) @慶應義塾 A東京高商 B東京帝大
財界(財界三菱) @東京高商251 A東京帝大186 B早稲田117 C慶應義塾103 D神戸高商53 E明治42
地方(地方行政) @明治 A早稲田
地方(地方政治) @早稲田 A明治
研究(研究学問) @東京帝大 A京都帝大
教育(教育家)  @東京高師 A東京帝大 B早稲田
報道(新聞雑誌) @早稲田20 A明治16 B中央14
420エリート街道さん:2014/10/03(金) 15:58:29.04 ID:SxCkjefn
津田塾学習院
まぁいまでもそれなりだけどさ
421エリート街道さん:2014/10/06(月) 15:01:20.16 ID:k1vzhzRr
日本最古と推定される代ゼミ偏差値入手
だれかサンデー毎日入手して画像アップしてくれ(各県の中央図書館等にあるはず)
サンデー毎日1972・12・3(他に駿台・河合塾等5予備校の偏差値あり)

北大 文類50 理類53 医62  歯55  薬52
東北 文53  法54  経54  医64  理54  工55  歯57 農48
東京 文T61 文U59 文V56 理T63 理U60 理V68
教育 文54  教53  理56  農48  体47 
一橋 経57  商57  法56  社54
東工 理58  工60
名大 文53  法54  経54  医64  理54  工55  農48
京都 文59  法60  経58  医67  理61  工58  農54
大阪 文54  法54  経54  医65  理56  工57  歯57
九州 文52  法54  経52  医62  理53  工54  歯55  農46
千葉 人52  育48  医64  理52  工54  園48
横国 経54  営52  育48  工55
都立 文53  法54  経54  理54  工54
埼玉 経52  養40  育46  理工52
お茶 文53  理53  家52
422エリート街道さん:2014/10/06(月) 15:10:18.84 ID:k1vzhzRr
日本最古と推定される代ゼミ偏差値入手
だれかサンデー毎日入手して画像アップしてくれ(各県の中央図書館等にあるはず)
サンデー毎日1972・12・3(他に駿台・河合塾等5予備校の偏差値あり)

早大 政60  法56  商68  文58  育53  理工54
慶応 経56  法56  商53  文58  医65  工54
上智 経53  法53  外60  文58  理52
立教 経53  法53  社53  文56  理52
青学 経49  法50  営46  文56  理43
中央 経49  法56  商49  文50  理48
明治 政49  法52  商51  文52  営46  工48  農36
同志 経51  法53  商49  文53  工52
423エリート街道さん:2014/10/06(月) 15:15:39.68 ID:k1vzhzRr
早大 政60  法56  商68  文58
慶応 経56  法56  文58
上智 外60  文58
立教 文56
青学 文56
中央 法56

このあたりが東大文V(偏差値56)より偏差値は高い
424エリート街道さん:2014/10/06(月) 15:30:22.22 ID:g4m1kmrf
早稲田商68とか明治農36とか適当だったろ
昔の偏差値は
1980年位からだな
信用できるのは
偏差値36とか国士舘並みだろ
425エリート街道さん:2014/10/06(月) 15:31:27.83 ID:hBJ4YtJE
>>419
明治大正は明治が存在感を示していたわなw
明治が中央とともに司法行政、慶応が財界、早稲田が政治とマスコミ
と私大は早慶明中がそれぞれ得意分野を占有していた感じだな。
今は早慶がずべてにおいて占有してしまっているのと比べると、
昔のほうが健全だったといえるわな。
早慶の2極集中はいろいろな意味で私大の競争を阻害しとるわな。
やっぱ、えろえろな大学が競争してこそ社会も活性化するわな。
偏差値の登場がその2極化を助長してしまったのが痛かった。
まあ、代ゼミが偏差値から抜けるから健全な昔に戻るとええがな。
と思ったら今度はスパグロで国が序列をつけ始めてしまったわなw
私大は早慶とその他とくっきりと峻別されてしもうたわw
早慶の天下は今後も安泰かってかw
426エリート街道さん:2014/10/06(月) 15:46:02.61 ID:k1vzhzRr
早稲田商は58
明治農は36
427エリート街道さん:2014/10/06(月) 15:52:26.71 ID:Gf5ORh8g
>>421
3代予備校が全国展開始めたのが1980年代
1970年前半の偏差値などどうでもいいけどなw
代ゼミ(代ゼミ模試)は3大予備校の中で最も歴史が浅いし。
1970年代はまだまだ旺文社模試が全盛の時代
428エリート街道さん:2014/10/06(月) 16:01:04.46 ID:k1vzhzRr
分かったこと
謎の東京教育大の偏差値
5つの予備校の平均偏差値(一番信頼できるが西日本中心に欠データ多い)

教育 文54.7 育54.4 理55.3 農47.8 体44.5
一橋 経58.8 商57.3 法58.0 社56.5
東北 経54.8 法55.8 理54.7 工54.3 医61.3
千葉 人52.2 育46.3 理50.2 工51.0 医61.0
東京 文T63.0 文U61.2 文V60.7 理T63.5 理U60.3 理V68.9

早稲田 政経60.0 法57.5
慶応  経済58.5 文54.8 工55.0 医65.0
上智  外語58.5 理工52.3
青学  文52.2  理工45.2
中央  法54.8  
立教  文52.3  理51.3
明治  商50.1 工47
同志社 法53.7 文51.8 工54.0
429エリート街道さん:2014/10/06(月) 16:11:44.47 ID:Gf5ORh8g
1975年〜国立私立医学部&国立理工系河合塾偏差値の推移
http://aoki-education-rc.blogspot.jp/2012/08/19852012.html

特に私立医学部は1990年代以降急激に難化したことが分かる
430エリート街道さん:2014/10/06(月) 16:13:46.39 ID:Gf5ORh8g
私立大学の偏差値の移り変わり(1975年〜1990年)河合塾マーチ編&一部国立
http://aoki-education-rc.blogspot.jp/2012/06/19751990.html
431エリート街道さん:2014/10/06(月) 16:23:00.15 ID:hZG3TU6E
明治農は当時ほぼ全入だったんじゃないか
432エリート街道さん:2014/10/06(月) 16:26:13.04 ID:v4BhN7R4
農学部自体が人気がなくて全体的に低いからね
433エリート街道さん:2014/10/06(月) 16:30:29.34 ID:tdTpw6y0
>>429
私立医学部がアホ過ぎてわろた
偏差値30台とか無勉で入れるレベルw
434エリート街道さん:2014/10/06(月) 16:42:07.91 ID:k1vzhzRr
裏口とか話題になっていたんだよな1970年代
私立医への世間の目が厳しくて

だから税金のかかる国立が18校も作られた
オイルショック後の不況なのに
1970年代後半にも駅弁の旧文理学部系(元旧制高校)を中心に大幅に
拡張されたが(大平正芳が推進)
大平が急死し、中曽根内閣になって、国立大学拡張にストップがかかった
435エリート街道さん:2014/10/06(月) 16:47:01.79 ID:k1vzhzRr
1県1医大はこれが詳しい
http://www.zam.go.jp/n00/pdf/nc006008.pdf

駅弁旧文理学部の拡張についてはこれが詳しい
http://www.zam.go.jp/n00/pdf/nc006005.pdf
436エリート街道さん:2014/10/06(月) 16:51:38.00 ID:k1vzhzRr
1961年私大定員が届け出制になったこと(池正勧告)はこれが詳しい
http://www.zam.go.jp/n00/pdf/nc006004.pdf
437エリート街道さん:2014/10/06(月) 20:31:16.89 ID:k1vzhzRr
分かったこと
謎の東京教育大の偏差値
6つの予備校の平均偏差値(一番信頼できるが西日本中心に欠データ多い)
サンデー毎日1972・12・3

北大 文類51.3 理類51.2 医58.8
東北 経54.8 法55.8 理54.7 工54.3 医61.3
千葉 人52.2 育46.3 理50.2 工51.0 医61.0
東教大 文54.7 育54.4 理55.3 農47.8 体44.5
お茶 文52.0 理53.3
都立 経53.3 法53.7 人52.6 理52.5
一橋 経58.8 商57.3 法58.0 社56.5
東京 文T63.0 文U61.2 文V60.7 理T63.5 理U60.3 理V68.9
埼玉 経50.6 理工50.2 横国工55.5
金沢 医60.2 名古屋 経55.2 大阪 工57.0 

早稲田 政経60.0 法57.5
慶応  経済58.5 文54.8 工55.0 医65.0
上智  外語58.5 理工52.3
青学  文52.2  理工45.2
中央  法54.8  理工46.3
立教  文52.3  理51.3
明治  商50.1 工47
法政  経45.7 工44.6
理科大 薬51.5 理工43.7
成蹊  経46.6 工45.2
同志社 法53.7 文51.8 工54.0
438エリート街道さん:2014/10/07(火) 17:37:33.00 ID:BzSsNlqS
1960年は工学部が異常高評価、医学部低評価だけど
1972年になると医学部が今の偏差値になった
オイルショック前だから工学部の偏差値まだ高いけど
439エリート街道さん:2014/10/07(火) 22:14:35.29 ID:tCUR2E8w
>>426
まさに駒澤レベルだね>明治
440エリート街道さん:2014/10/07(火) 23:18:44.00 ID:iOdqelnj
1975年度有名私大河合塾偏差値
 早稲田    慶應義塾     上智      明治
一文 65.0 文  65.0  文  60.0  文  55.0
教育 57.5 法  60.0  外語 65.0  法  57.5
社学 50.0 経済 65.0 法  60.0  政経 52.5
法  65.0  商  60.0 経済 57.5  経営 50.0
政経 65.0 理工 57.5 理工 55.0  商  52.5
商  60.0  医  65.0           工  47.5
理工 57.5                    農  47.5


 青山学院    立教       法政     中央
文  55.0  文  57.5  文  52.5  文  55.0
法  55.0  社会 57.5 社会 55.0  法  60.0
経済 52.5 法  57.5  法  52.5  経済 50.0
経営 52.5 経済 57.5 経済 52.5  商  52.5
理工 47.5 理  55.0  経営 50.0  理工 50.0
                  工  45.0


  関西     関西学院    同志社     立命館
文  52.5  文  57.5  文  57.5  文  57.5
社会 52.5 神  50.0  神  47.5  産社 52.5
法  55.0  社会 55.0 法  57.5  法  57.5
経済 50.0 法  57.5  経済 55.0  経済 55.0
商  50.0  経済 57.5 商  50.0  経営 52.5
工  47.5  商  55.0  工  52.5  理工 50.0
         理  57.5
441エリート街道さん:2014/10/07(火) 23:21:21.13 ID:iOdqelnj
1970年度 私大文系ランキング 全国版(早慶コース 69年10月号より)
http://nagamochi.info/src/up56358.jpg
@早稲田(政経) 慶應義塾(経済)
A早稲田(法・商) 上智(外)
B早稲田(一文) 慶應義塾(法・商・文) 津田塾(学芸) 東京女子(文理)
C中大(法)
D上智(経済) 同大(法・経済)
E関西学院(経済) 同大(商・文) 立命館(法)
F上智(法) 立教(経済) 関西学院(法・文)
G早稲田(教育) 上智(文) 明大(法・商) 立教(法) 中大(商) 日本女子(文) 関西学院(商) 立命館(経済)
H明大(政経) 青山学院(文) 立教(文) 中大(経済) 南山(経済) 関西学院(社会)
I青山学院(経済) 成蹊(法・経済) 関大(法)
J早稲田(二文) 明大(経営) 立教(社会) 学習院(法) 明治学院(文) 南山(外) 立命館(文)
K青山学院(法・経営) 学習院(文) 神奈川(外) 南山(文) 関大(経済・商) 立命館(経営)
L早稲田(社学) 明大(文) 法政(法) 学習院(経済) 南山(経営) 関大(文・社会) 立命館(産社) 天理(外) 同志社女(文) 西南学院(法・経済)
M中大(文) 法政(経済) 成城(経済・文芸) 獨協(外) 武蔵(経済・人文) 神奈川(法) 京都女子(文)
N中大(二法) 法政(経営) 明治学院(法・経済・社会) 國學院(法) 東京経済(経営) 共立女子(文芸) 甲南(法・経営) 西南学院(商)
442エリート街道さん:2014/10/07(火) 23:23:43.36 ID:iOdqelnj
30年前の1981年と2011年の偏差値変化 ※カッコ内は81年偏差値で平均化は共通4学部のみ対象とした。
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1981.html

慶應義塾+4.4 67.0(62.6)〔文65.4(64.1) 法68.5(63.0) 経67.9(63.0) 理66.3(60.2) 商67.0(60.9) 医72.1(72.9)〕
早稲田大+2.6 66.3(63.7)〔文65.0(63.1) 法66.8(64.4) 政67.9(66.4) 理65.3(61.0) 商65.4(62.5) 教63.4(60.2)〕
明治大学+2.6 60.5(57.9)〔文60.0(60.0) 法61.7(60.2) 政62.3(59.8) 理58.0(51.4) 商60.4(58.6) 農58.1(52.4) 営61.0(56.7)〕
中央大学+2.6 59.8(57.2)〔文59.1(57.5) 法64.6(62.7) 経59.5(56.5) 理55.8(52.1) 商58.8(55.2)〕

上智大学+1.9 63.7(61.8)〔文64.1(63.0) 法65.1(65.0) 経63.5(60.5) 理62.0(58.7) 外64.8(65.2)〕
同志社大+1.9 62.5(60.6)〔文62.4(62.6) 法64.2(62.7) 経62.0(61.0) 理61.5(56.1) 商61.9(58.0)〕
立教大学+1.8 60.8(59.0)〔文61.8(60.0) 法62.0(60.8) 経61.8(59.7) 理57.6(55.5) 社61.4(58.7)〕
関西大学+1.4 57.8(56.4)〔文58.2(57.5) 法58.9(59.0) 経57.1(56.5) 理57.1(52.5) 商57.3(56.4) 社57.4(56.9)〕
法政大学+1.4 57.0(55.6)〔文58.0(56.3) 法59.5(58.7) 経56.6(57.9) 理53.7(49.6) 営59.0(56.5) 社57.7(54.7)〕
立命館大+0.7 59.8(59.1)〔文60.6(61.1) 法61.1(60.8) 経59.6(58.0) 理57.9(56.3) 営59.5(57.4) 社58.4(55.9)〕

成蹊大学±0.0 56.0(56.0)〔文57.6(58.0) 法57.4(58.4) 経58.2(56.9) 理50.8(50.7)〕
青山学院−0.5 57.8(58.3)〔文60.5(61.1) 法57.9(60.3) 経57.5(58.8) 理55.1(53.1) 営58.5(57.9)〕 ※81年は厚木移転前
学習院大−1.2 59.0(60.2)〔文60.1(62.1) 法61.2(62.0) 経59.2(59.6) 理55.6(56.9)〕
関西学院−4.0 58.5(62.5)〔文58.2(62.6) 法58.8(62.0) 経59.2(62.7) 理57.9(62.5) 商59.7(59.7) 社57.1(60.7)〕
443エリート街道さん:2014/10/07(火) 23:28:09.96 ID:iOdqelnj
1971年 代ゼミ偏差値

68.8 早稲田 政経-政治
64.6 早稲田 政経-経済
64.4 早稲田 法
63.8 上智 法
63.6 早稲田 一文
63.4 慶応義塾 文、中央 法-法律
62.8 慶応義塾 経済
62.0 関西学院 経済
61.6 早稲田 商  
61.5 同志社 法
-----------------------------------
61.2 明治 法  
444エリート街道さん:2014/10/07(火) 23:29:11.49 ID:iOdqelnj
昭和48年度(1973年)駿台公開模擬試験参考資料
(合格確実圏偏差値)
早大政経 58.4
慶大経  56.5
慶大商  53.4
早大商  52.4
上智大経 51.0
立教大経 49.8
中大商  47.1
青学大経 46.7
学習院大経46.0
明大商  45.6
中大経  45.5
法大経  44.6
445エリート街道さん:2014/10/08(水) 03:34:08.63 ID:A6r0jl9x
>>1






【週刊朝日掲載の駿台調査の入学者データ】

※国公立大も私大に合わせて3科目の単純平均で出しているにも関わらずこの結果。5科目以上で出せば私大と国公立大の学力差はさらに広がる。


東京大文U 67.7
京都大経済 66.6
一橋大経済 64.8
埼玉大 経済 55.6
滋賀大 経済 55.3
愛媛大 法文 55.3
慶應義塾大 経済 56.1
慶應義塾大 総合政策 57.5
慶應義塾大 環境情報 55.2


http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html







.
446エリート街道さん:2014/10/14(火) 20:31:01.22 ID:61RVMgyl
447エリート街道さん:2014/10/14(火) 20:33:45.06 ID:61RVMgyl
1958年 京都大学合格最低点
5教科 各200点 計1000点満点
(工学部は数・理・外 各400点の 1600点満点

文学部   571点
教育学   517点
法学部   643点
経済学   637点
理学部   650点
薬学科   602点
医進学   579点
農学部   572点
            (強引に1000点満点計算)
           (理系配点高いので、高めに出るが)
土木科  1030点    643
機械科  1170点    731
電気科  1121点    700
工化学  1142点    713
電子科  1182点    738
原子力  1144点    715
鉱山科  1003点    626
建築科  1050点    656

http://kie.nu/2eDS (1年後に消す)
448エリート街道さん:2014/10/14(火) 20:35:59.10 ID:61RVMgyl
1960年 名古屋大学合格最低点
5教科 各200点 1000点満点

文学部  524点
教育学  518点
法学部  569点
経済学  590点
理学部  563点
医学部  588点
工学部  595点
農学部  504点

http://kie.nu/2eDV (1年後に消す)
449エリート街道さん:2014/10/14(火) 20:42:51.78 ID:61RVMgyl
1973年の予備校偏差値(東京教育大学あり)
http://kie.nu/2eDY
http://kie.nu/2eDZ
450エリート街道さん:2014/10/14(火) 20:56:25.15 ID:Z8ofi9uC
■スーパーグローバル大学はエリート■

SGUに選ばれなかった大学は、補助金も出ないし、国から「■不要の大学■」
の烙印を押されたSGU非選抜大学は「終了」
学生を採用する企業側も、SGUに選ばれなかった大学は、「単なる就職
予備校大学」という見方しかしなくなるので、そこの学生も、「大卒」と
いう扱いを徐々にしなくなっていく。
SGU非選抜大学は、今後は、専門学校との自由競争にさらされることに
なる。
SGUに選ばれなかった大学は、大学として、■死刑宣告■を受けたに
近いものがある。

SGUに選ばれなかったというのは、グローバルなレベルで競争できる
まともな研究大学とは、扱われなかったということ。
つまり、大学としては、落第の烙印を押されたも同じ。
これらの大学は、受験生の減少と、今後の凋落は免れないだろう。

日本は、無駄に大学の数ばかり増え過ぎ、学生の、社会に出るまでの
単なるモラトリアム期間となっている。
また、政府も財政難で、今までのように護送船団で、すべての大学に
補助金を出せない。
日本は少子高齢化で、若者の人数がどんどん減っていくことから、若者は
無駄飯食いの就職予備校大学なんぞに行かないで、さっさと働けというのが
今後の政府の方針。
だから、就職予備校大学は、今後、専門学校との自由競争にさらし
どんどん淘汰させようというのが、政府の基本方針。
SGUに選ばれなかった大学の凋落は、免れない。
451エリート街道さん:2014/10/14(火) 21:01:11.21 ID:61RVMgyl
1972年の予備校偏差値(予備校別詳細)(日本最古の偏差値?
http://kie.nu/2eE6
http://kie.nu/2eE3
452エリート街道さん:2014/10/20(月) 22:51:11.31 ID:DVrP6QI9
>>409
> 現代のデータとして、各大学合格者に占める各都道府県上位10%校の占める
> 割合について、調べてみると、

合格者と入学者の違いが大きい例が私大に多い件はともかく。

こういうデータの高校の実力は、首都圏だけ有利に出るよ。
人が多い首都圏だと、進学校の平均値が輪切りで高くなる。中受だとさらに首都圏が高く出る。

他の地方は、人が減って進学校への競争が少なくて
できる奴が特待生として普通の高校にいたり
高校内に、特別コース設置してたり
洛南みたいに運動部と秀才が同居してたりと、高校全体平均での実力では下になってしまう。
453エリート街道さん:2014/10/20(月) 23:52:58.01 ID:w4uarKhu
坂口安吾 東洋大学印度科卒業 おれが高校時代の国語の教科書にあった。
454エリート街道さん:2014/10/21(火) 08:15:56.10 ID:/Il+sX4L
■スーパーグローバル大学認定 (★全国区の代表校が出揃う)
http://www.jsps.go.jp/j-sgu/kekka.html
早慶
上智ICU明治法政立教関学立命館
芝工大東洋創価

***************************一流か、はたまた3流かの峻厳な壁

■落選:青学中央学習院関大同志社成蹊成城日大駒沢専修近大京産龍谷甲南 ほか

=========================================================================

★ 国家認定(スーパーグローバル)大学★ (全国大学選手権・晴れの代表校)

【六大学】6 東大 早大 慶大 明大 法大 立大
【旧帝大】6 北大 東北 名大 阪大 京大 九大 (東大)
【基督教】2 上智 国際基督
【哲学枠】1 東洋
【与党枠】1 創価
【福島枠】1 会津
【地場枠】1 筑波 千葉 金沢 広島 岡山 熊本
【関西勢】2 関学 立命
【一芸枠】4 東工 東医歯 東外 東芸 芝工
【振興他】7 国際教養 豊橋技科 長岡技科 国際 京都工繊 奈良先端 立命館アジア太平洋
455エリート街道さん:2014/11/14(金) 16:58:49.49 ID:vN8IHLRs
夏目漱石が理科大だったか
レベルと関係なく想像できんな
文学家が理科大とは
456エリート街道さん:2014/11/15(土) 00:37:03.07 ID:QDyjyWtb
そういう設定の主人公なだけで、本人は関係ねぇよw
457エリート街道さん:2014/11/15(土) 10:44:01.84 ID:6mYUj5aO
 
 SGUに採択されたからといって東洋を  .     /\
 青学や中央の上にもってくるなんて      /.   \
  ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_____/.    \
       /ヽ  ,            \\   \.>>454 /
     /´  `´ |      /ヽ_____/l  \\   \  ./
     '、      ,l      /     '、   \\__.\/
   / ̄  ,_,..ノ        l      l      ̄ ̄ ̄ ̄
   /    '、       _,ゝ    _,.ノ
  ,'    , ヽ.      i´       `ヽ <「嘘も100回言えば本当になる」っていうけど
  |    /`ヽ、`'‐‐-、 _|        |   東洋の嘘はギャグにもならないなw
  l   '`   ` ̄_,.' ヽl i      / .l, 、
   ヽ、__,. -‐ '' ´  ヽ`' |     l.,_,! /
                ヽ '         /
                `、.,____  ,. ′
458エリート街道さん:2014/11/23(日) 20:30:51.36 ID:HF5Du0NQ
>>456
へーそうだったんだ
459エリート街道さん:2014/12/23(火) 20:22:44.08 ID:rPPIrReK
 
【西園寺公望と明治法律学校】

西園寺公望は明治13年10月フランスより帰国。14年3月に東洋自由新聞の社長に
なっている。社には中江篤介(兆民)・松沢求策・光妙寺三郎等多士済済であった。
その間、創設時より講義を行っている。明治法律学校が帰朝後最初の公職である。
(『図録明治大学百年』 明治大学、1980年)
                                          _ -―
、_                                   _ -‐
  _ >一ー―――- 、__       , ---―- 、     _ .. -‐
 ̄                }  _ -‐ッ'       `ー--、}
               「 ̄  「   ,.-、        ',
               |     }   /  \       、
     明 治        i     jノ ノ    `丶、    ヽ    立 命 館   
              |    `゙´        ヽ     }
              /               ヽ   |
: . . .            /ヽ, -‐-、,r"ヽ         丶 .ィ´:、    . : : : :
: : : : : : : : : : / 〈 ⌒/ ゝ /⌒ヽ    ヽ  ∨ 、: 、. : : : :_ .. -‐  ̄
 ̄ ―-  __: : : : /   `´{  /   ∠、 \  \__ノ  \}_ .. -‐ "
         ̄ ―┘    `¨´、 /- /丶、 >‐'
                    `゙'、__/`−-' ̄
460エリート街道さん:2014/12/23(火) 23:51:45.67 ID:l56FUSt2
>>459
超似た者同士じゃないですか
しかも帰朝後、て朝鮮に居たのかw
461エリート街道さん:2014/12/24(水) 00:24:24.66 ID:h5ayfKNk
>帰朝
[名](スル)外国から帰ってくること。帰国。「欧州訪問から―する」「―報告」

例:永井荷風「新帰朝者日記」
462エリート街道さん:2014/12/24(水) 04:09:56.87 ID:24HF4Zs8
>>460

無知・無学を自ら馬脚をあらわし
爆死した頓死者大学ワロタwww
463エリート街道さん:2014/12/24(水) 12:49:55.00 ID:WYC8VhDS
>>1
上にもあるけど拓大と高千穂でしょう。
ガチで戦前はすごかった大学。まあ高千穂って大学じゃなくて商業高校だけど。
これに千葉商科がプラスじゃね?
80年代Dランク→10年代Fランクってすげえよ。
あと亜細亜とかな。大東文化とかな。
流通科学なんか偏差値59→44(BF)という最高記録樹立達成。ダイエーのおちっぷりはすさまじい。
横浜商科大学53→39(BF)とか。
関東学院-経済56→45とか。大東文化外国語58→47とか。
桃山学院-経済56→44とか。亜細亜国際関係61→50とか。
やっぱ中堅下位が腐ると中堅も腐ってそれが最上位まで及ぶんだよ。
神奈川-法59→51ってね。しかも25年前のこの代ゼミの偏差値は50%合格可能性だから今の60%可能性にしたら+2は余分に必要だろうな。
だから横浜商科に当時受かってた子はいまなら日大は余裕。関東学院ならMARCHは余裕とおうのが予備校の世界では常識だよ。
そこまで受験生がバカになったら代ゼミ横浜校は潰れたんだよ。昔は横浜商科に2浪して入った奴はざらにいるわ。
下を腐らせたらその世界は樹と同じで全部腐っていく。それが分からない奴ほど危険。Fランwwwなんて面白がってる場合じゃない。
464エリート街道さん:2014/12/25(木) 22:39:05.77 ID:lEfa2aQz
明治40年(1907年)
旧制第一高等学校(現東大)入学者輩出校 順位 出身旧制中学校名
カッコ内は現在校名 一高入学者数
1 府立一中
(都立日比谷高) 35
2 府立四中
(都立戸山高) 33
2 東京高等師範附属中
(筑波大附属中・高) 33
4 早稲田中 31
5 京北中 29 ←現在の東洋大京北
6  ・
7  ・
8 開成中 26
9 錦城中 20
  ・
  ・
12 東京中 16
12 麻布中 16
465エリート街道さん:2014/12/25(木) 23:05:22.41 ID:BoMglutC
>>464
12位の東京中というのは現在のドテコウこと東京高校のことか?
今やすっかり落ちぶれて単なるDQN校なようだがw
正則や日本学園も昔は名門だったそうだな。
466エリート街道さん:2014/12/26(金) 06:27:05.28 ID:KbL5qdYz
立川高校も随分下がったよな
桐朋は私立だからいいにしても、
西や国高の後塵を拝すとは…
467エリート街道さん:2014/12/26(金) 16:33:06.46 ID:vV2V1lnC
新宿高校(全盛期東大90名以上合格)や上野高校(全盛期東大40人以上合格)の下がりっぷりに比べたらかわいいもんだ
468エリート街道さん:2014/12/27(土) 20:40:58.06 ID:24u/Pno8
>>464
【嘘をつく子供】 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

「嘘をつく子供」(うそをつくこども)とは、イソップ寓話のひとつ。
「狼と羊飼い」または「オオカミ少年」というタイトルの場合もある。
[内容]
羊飼いの少年が、退屈しのぎに「狼が出た!」と嘘をついて騒ぎを起こす。
大人たちは騙されて武器を持って出てくるが、徒労に終わる。
少年が繰り返し同じ嘘をついたので、本当に狼が現れた時には
大人たちは信用せず、誰も助けに来なかった。
そして村の羊は全て狼に食べられてしまったという話。
[解説]
人は嘘をつき続けると、たまに本当のことを言っても
信じてもらえなくなる。常日頃から正直に生活することで、
必要な時に他人から信頼と助けを得ることが出来るという
教訓を示した寓話であると一般には受け取られている。
日本においてはこの話を由来として、
嘘を繰り返す人物を「オオカミ少年」と呼ぶことがある。
           
           || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
           ||   東洋工作員は    .oノハヽo  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ||  オオカミ少年   \ (・∀・从< ここ重要なの
           ||________  . ⊂⊂ |  . \_____
                        | ̄ ̄ ̄ ̄|
\  オーカミ少年! オーカミ少年! | /    _|
  \                     /  ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
469エリート街道さん:2015/01/01(木) 02:38:07.02 ID:jY/YdUG+
早稲田大学かな

昔は慶應どころか東大より上だったんだぜ
470エリート街道さん:2015/01/01(木) 02:49:29.53 ID:d2As8jMF
冗談は顔だけにしておけよ情弱
471エリート街道さん:2015/01/01(木) 12:34:43.99 ID:2flWMR6a
>>469
そんな時代はねぇよw
東大が出て新聞にのった程度(慶応にもいた)
472エリート街道さん:2015/01/08(木) 08:38:49.53 ID:oTrU86SM
捏造大学は従軍慰安婦やスタップ細胞以外も捏造するのか
473エリート街道さん:2015/01/14(水) 01:34:30.60 ID:5A7LG4FG
 
                           女子法曹界の先駆者・女子部
        ,  - ―― -  、
       , ´::::::::::::::::::::::::::::::::::::`       明治大学短期大学は、昭和4年4月16日明治大学記念館において
     / ::::::::::::::::::::\::::::::::::::::::::::\. .  専門部「女子部」として開校入学式が行われた。女子部の設立趣意書の
.    /::::::::::/i:{:::::\::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::     なかにも見られるように「女子教育は良妻賢母を造るは勿論、
   /:::::/::/ i|\⌒\::::::::::::::::::::|:::::::::|   新時代の変遷に伴い・・・広く諸般の事業に従事する女子の為には・・・
    :::::⌒メ  |  \: __ヽ:|:::::::i:::::|:::::::::|   職業に必要なる基礎智識、特に法律、政治経済の学識を授くる」とある。
   |::::: i::八_ l   ィr'心}|::|:: |::: |:::::::::|   時代を先取りした女子専門教育の誕生である。しかし必ずしも
   |:i:: 从f´心    弋iソ レ‐: |::: ト::::::::|   順調な発展とはいえなかった。”婦徳”を尊重する当時の風潮は
   |八::::ハ. Vソ       、、 |:::::l:::::|ノ:::::::.    女子の専門教育とはなじまなかった。特に戦争末期にはなおさらであった。
   |  Y:::、、 '   _    │/j:::::|::::::::::::.、. 一時は廃止論まで出たほどで、まさに女子部の歴史は試練の連続であった。
.     リ::∧  マ:::ノ   リ'::/::: ハ:::::::::::::\  (『図録明治大学百年』 明治大学、1980年)
      /:/:::介ト:..     イ/:::::::::∧::丶:::::::::::::\
.    /:::::::/::八::::`T:::::∨::/::::/  >''^⌒\::::::丶、
   /:::::::/::/  \_:ヾ::/:::/::::/ _」        \:::::::::::::::::ー::::::―::::::─-  _
.  /:::::::/::/     /:/::::/ |   /     }::::::::::::::::::... ̄     ̄ ̄ ̄ミ
  /:::::::::/    /::イ/:::::/ <         人::::::::::::::::::::::::::.....         \
. /:::: /      :::/ ∨::::/  /           }::::::::::::::::::::::::::::::::::...、

        秋山澪 (けいおん!)
474エリート街道さん:2015/01/14(水) 20:13:18.53 ID:uiYrzxsM
《短期大学》 ――明治の女子大生

駿河台校舎は和泉に比べて女子学生が多い。別に留年する女子学生が多いというわけではなく、
これはひとえに短大部の女子大生たちのおかげなのである。明治大学短期大学。一般に明短と呼ばれ
親しまれている短大部には法律科と経済科があり、他の女子大とは一風変わっている。そのためか、
明短の女子大生たちは、他の短大の学生などに比べて多少地味なようであり、遊んでる女の子も少ない。
そのような人たちはクラスで浮いてしまうようだ。彼女たちの大部分は、4年制の学部への編入を望んでおり、
法律科で約8割、経済科で4割が編入試験を受ける。もともと4年制の学部を受験して入学できなかった
学生も多く、ある意味では予備校の代わりとして2年間勉強したのちに、法学部や政経・商学部に入る
ひとつの方法ともいえる。当然、現役で入った学生と同い年になるので、この方法は女の子だけが使える
特権として、浪人した男子学生にはうらやましい限りである。

さて、こうして短大生の4分の1が4年制に編入する。おかげで各学部とものきなみ女の子が増えて、
男子学生は駿河台に来てよかったと実感するのである。ちなみに彼女たちに人気があるのは法学部と
政経の政治学科であり、編入しやすいゼミは倍率が高い。他方、編入しない学生は卒業するわけであるが、
明短の就職状況はこれがまたよいのである。銀行・証券・生保を中心に強さを発揮する彼女たちは、
“金融の明治”の一翼を担う存在として、今日もまた短大校舎を闊歩していることだろう。

(明大画報製作委員会 『明大画報』 清水書院、1990年)

                      ∧,,∧
                   (´・ω・)
                   [(っ⌒/⌒o_
                  |\⌒''⌒  \
                  || || ̄ ̄ ̄ ̄||
                       || ̄ ̄ ̄ ̄||
475エリート街道さん:2015/01/14(水) 20:27:18.02 ID:y+XGoCFn
早稲田は加山雄三若大将シリーズの頃から
主人公の城南大学に対し、西北大学として
悪役やらされていたよ。
476エリート街道さん:2015/01/14(水) 20:33:12.06 ID:HzhpfCS7
明治大学の創立者である3人の若手法律家はすべて法政大学の学祖ボアソナード博士の教え子だった
すなわち明治大学は法政大学の学祖の教え子が作った学校であるということで法政大学の系列校と言える
477エリート街道さん:2015/01/15(木) 02:44:25.16 ID:cJdP/Vd3
>>476
☆明治時代、その黎明の頃。まことに小さな学校が、開化期を迎えようとしていた。
小さなといえば、明治初年の、「明治法律学校」ほど小さな私塾はなかったであろう。
校舎といえば神田小川町の 【長屋】 でしかなく、人材といえば留学から帰朝したばかりの岸本辰雄・宮城浩蔵・矢代操ら旧士族しかいなかった。
明治維新によって日本人は初めて近代的な「国家」というものをもった。 誰もが「国民」になった。
不慣れながら「国民」になった日本人たちは、日本史上の最初の体験者として、その新鮮さに昂揚した。
この痛々しいばかりの昂揚が分からなければ、この段階の歴史は分からない。
社会のどういう階層の、どういう家の子でも、ある一定の資格をとるために必要な記憶力と根気さえあれば、博士にも、官吏にも、教師にも、検事にも判事にも、成り得た。
この学校の明るさは、こういう楽天主義から来ている。
478エリート街道さん:2015/01/15(木) 02:45:27.50 ID:cJdP/Vd3
>>477 続き

今から思えば、実に滑稽なことに、志願者は日に日に急増していった。そのため、ついに1886(同19)年12月11日、神田南甲賀町に自前の校舎を新築し、移転した。
財政の成り立つはずがない。が、ともかくも近代法律学校を作り上げようというのは、元々維新成立の大目的であったし、維新後の新国民の少年のような希望であった。
この物語は、その小さな学校が日本における最も古い大学の一つ東京大学と対決し、どのように振舞ったかという物語である。
主人公は、あるいはこの時代の小さな日本ということになるかもしれないが、ともかく我々は三人の人物の跡を追わねばならない。
山陰は、鳥取に一人の男がいた。この古い城下町に生まれた岸本辰雄は、民法典施行をめぐる大論争が起こるに当って、
国策によるドイツ・イギリス法の保護に対して、勝利は不可能に近いと言われたが、義を持って師ボアソナードを支持し、それを擁護する論陣を張った。
その友の宮城浩蔵は、日本の若き弁護士らを数多育成し、日本教育史上最凶といわれる東大の「私学撲滅策」を破るという奇跡を遂げた。
もう一人は、学位「明法学士」の発案と授与、専門学校令による「明治大学」認可、法・商・政・文の4学部体制、駿河台移転、大学昇格のための募金運動等々新風を入れて、
その中興の祖となった矢代操である。彼らは明治という時代人の体質で、前をのみを見つめながら歩く。
上って行く神田駿河台の男坂の上の青い天に、もし一朶(いちだ)の白い雲が靡いているとすれば、それのみを見つめて、男坂を上っていくであろう。
                                                                             【司馬仲達郎 坂の上の白雲靡く より】
                                                                             http://www.youtube.com/watch?v=P5ze4-iFEL4
479エリート街道さん:2015/01/25(日) 19:17:41.18 ID:GoNXTVBi
【旧私立三高商】
                          /\
                          \ |
  ∩∩   ぼくらの春はこれからだ!     V∩
 .(7ヌ)                      (/ /
. / /            ∧_∧             | |
/ /  ∧_∧   _( ´∀` )    ∧_∧  ||
\ \( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ (´∀` ) / .ノ
  \ ⌒   ⌒ ̄ヽ. 大倉  /~⌒    ⌒ ./
   |       / ̄|     //`!. 松山  /
   |. 浪華 / (ミ    ミ)  !      .!
.   !       |./      \. |    |
    )    /   /\   \|     |
   /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   /   /|   / レ   \`ー '|  |  /
480エリート街道さん:2015/02/05(木) 06:32:35.26 ID:dIEFVbp1
■スーパーグローバル大学認定 (★全国区の代表校が出揃う)
http://www.jsps.go.jp/j-sgu/kekka.html
早慶
上智ICU明治法政立教関学立命館
芝工大東洋創価

***************************一流か、はたまた3流かの峻厳な壁

■落選:青学中央学習院関大同志社成蹊成城日大駒沢専修近大京産龍谷甲南 ほか

=========================================================================

★ 国家認定(スーパーグローバル)大学★ (全国大学選手権・晴れの代表校)

【六大学】6 東大 早大 慶大 明大 法大 立大
【旧帝大】6 北大 東北 名大 阪大 京大 九大 (東大)
【基督教】2 上智 国際基督
【哲学枠】1 東洋
【与党枠】1 創価
【福島枠】1 会津
【地場枠】1 筑波 千葉 金沢 広島 岡山 熊本
【関西勢】2 関学 立命
【一芸枠】4 東工 東医歯 東外 東芸 芝工
【振興他】7 国際教養 豊橋技科 長岡技科 国際 京都工繊 奈良先端 立命館アジア太平洋
481エリート街道さん:2015/02/05(木) 06:40:55.47 ID:T6+qm9z6
偏差値(合格ライン)は操作可能である。商経営学部での比較(MARCH関関同立)

             .一般                           枠達成率
             .入学  ...一般枠     .定員枠   .推薦枠  一般   .推薦
明治大 商    71.1%  754/633  1,061/1,000  307/367 .119.1%  . 83.7%
法政大 経営  67.4%  547/549   812/ 761  265/212  99.6%  125.0%
明治大 経営  67.1%  476/395   709/ 650  233/255 .120.5%  . 91.4%
青学大 経営  62.2%  318/360   511/ 490  193/130  88.3%  148.5%
立命館 経営  57.6%  503/437   873/ 760  370/323 .115.1%  114.6%
中央大 商    54.1%  656/751  1,212/1,112  556/361  87.4%  158.4%
関学大 商    52.9%  360/370   680/ 650  320/280  97.3%  114.3%
関西大 商    51.0%  379/364   743/ 726  364/362 .104.1%  100.6%
立教大 経営  47.8%  185/235   387/ 350  202/115  78.7%  175.7%
同志社 商    42.6%  377/424   884/ 850  507/426  88.9%  119.0%
482エリート街道さん:2015/02/05(木) 07:00:37.47 ID:m6BoCXEq
A級シャキーン(`・ω・´)


九大    阪大    名大    早慶    東北     北大
━━━━━━━━━AとBの絶望的な壁━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                    
 上智 筑波 広島 岡山 明治 立教 関学 立命 金沢  千葉
東洋 創価 会津
BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB    
   一橋 横国 神戸 阪市
青学 関西 中央 同志社

★ 国家認定(スーパーグローバル)大学★鋼鉄の絆

【六大学】6 東大 早大 慶大 明大 法大 立大
【旧帝大】6 北大 東北 名大 阪大 京大 九大 (東大)
【基督教】2 上智 国際基督
【哲学枠】1 東洋 ★
【与党枠】1 創価
【福島枠】1 会津
【地場枠】1 筑波 千葉 金沢 広島 岡山 熊本
【関西勢】2 関学 立命
【一芸枠】4 東工 東医歯 東外 東芸 芝工
【振興他】7 国際教養 豊橋技科 長岡技科 国際 京都工繊 奈良先端 立命館アジア太平洋
483エリート街道さん:2015/02/05(木) 07:46:56.14 ID:tEdc10GE
超絶信頼できる客観的データ

★このうちSGU選定校

【SAグループ】私学四天王
★慶應義塾・★国際基督教・★上智・★早稲田

【A1グループ】一流私大
★明治・★立教・★関西学院
★法政・★立命館

●===絶対越えられない壁===●

【A2グループ】一流私大
青山学院・学習院・中央・同志社・東京理科・
★立命館アジア太平洋・成城・成蹊・明治学院・南山・関西・西南学院

【Bグループ】準一流私大
獨協・國學院・駒澤・芝浦工業・専修・東京農業・武蔵
武蔵野・愛知・愛知淑徳・中京・佛教・龍谷・甲南・
484エリート街道さん:2015/02/05(木) 08:11:14.02 ID:zhurzD8J
2015年度の学歴板流行語大賞

『スーパーグローバル大学の活躍』に決定だな

10年間選定大学は支援額等で盛り上がれるんだもんな。

支援学だけではなく国から選ばれたいうお墨付きも大きい。

SGUに認定されてるか否かは大学選びの重要ポイントになるだろう。

認定大学関係者の皆さん、本当におめでとう。

不認定大学関係者の皆さん、大学が潰れないよう祈りましょうw

スーパーグローバル大学創成支援、旧帝大早慶など37校を採択
http://resemom.jp/article/2014/09/26/20604.html

4月15日より公募を行い、5月30日に公募を締め切ったところ、104校から109件の申請があった。
スーパーグローバル大学創成支援プログラム委員会で審査を行い、37校を採択した。

タイプA(トップ型)は、東京大学、京都大学、東北大学、九州大学、北海道大学、
大阪大学、名古屋大学の旧帝国大学と、筑波大学、東京医科歯科大学、東京
工業大学、広島大学、慶應義塾大学、早稲田大学の13校(国立11校、私立2校)。

タイプB(グローバル化牽引型)は、千葉大学、東京外国語大学、東京芸術大学、
国際教養大学、国際基督教大学、法政大学、明治大学、立教大学、立命館大学、
関西学院大学など24校(国立10校、公立2校、私立12校)が選ばれた。
485エリート街道さん:2015/02/05(木) 10:28:10.78 ID:kcO5kd6L
立命館大学國防學講座

教授 石原莞爾
486エリート街道さん:2015/02/05(木) 12:56:12.31 ID:JVww5dsE
思うに、学位を取るための課程が、教養や知的研鑽や
その先の専門的なキャリア構築に求められる、「自分で考える」ためのバックグラウンドにならないとしたら、
謳い文句を信じた学生は当然ながら、それは大学経営にとっても品質管理上宜しくないと思うのですが。
言ってしまえば、アクレディテーションのお話しになってきてしまいます。同じリベラルアーツのBAでも価値が違う、と。
(それは日本国内の大学間格差に限った話ではなく、ディグリーミルだとかの議論にもつながりますが。)

当然ながら、レベルの低い段階からレベルの高い段階へと押し上げるための学位なら、
それは十分に価値があるというのは、議論を待たないと思います。
AIUはそう言う場として機能したら、もっと日本が面白くなるんじゃないかと思います。

一方、本質を見ようとせずに相手をなじってレッテルを貼って終わりにさせてしまうのは、
「自分(たち)で考える」ことから逃げて、無知の知を得ることから遠ざかってしまうことになると思うんです。
いかに本質から逸れたように見えて、あるいは単純な知識の間違いに見えたものだったとしても、
その裏側に何らかの根拠が潜んでいるわけですから、それを考えることに精を出すことが大切なわけです。

このとき、臆見や差異は、浄化しきれない邪魔者どころか、寛容さを得て新しい光を当てるためのヒントになるでしょうから。


寛容さや多様性があれば見えてくるはずのものを、得ることができない。
487エリート街道さん:2015/02/05(木) 13:00:56.31 ID:nVx5kD9R
    /―-        `ヽ
           /-― ィ 二二二ス. -‐ヘ
.           //  /´      l`\  ヘ
         /   /       /{   ヽ l
         /   /    / /   v  ||
           ,   /   . ≠、     v   | |
        l   /|   ,休ミ    / ィ≦h | !  
        |   v! / {{rり    {{rり |  | ,  そんなにMARCHの仲間になりたいのなら
        |   j./^! _     l      ハ ! /  
        |   〈l し'/   |     /ノ|// .   受験勉強をやり直してMARCHに入ればいいじゃない
        |  ::::{   {   r_ュ   /::  /
          _」.  -‐ゝ、 \   /::::::  /
    /´ ̄{入\    \   \くl |、 ̄ >‐、 __
    /   ヽ. \\     l}   }ー/ \`T⌒\|
    |     l  \\  /  / /   くヽ\_,、|
    |      \  \/{  /_/, -―‐、.||  / |
   /       }/∧ \/、._}-   ノ||ヽ {  ヽ、
  {  \  / /人./  \ \\   { ||  }   /l
   `ア} `  〈   //\ \ \)ー{二二二二}//|
    {:::::l    ヽ/     \ >'´ |     |ノ/|
488エリート街道さん:2015/02/12(木) 19:17:46.90 ID:5uAoXy00
>>480 >>482 >>484
あらまあ、ここでもスパグロ宣伝ですかw
スーパーグローバル大学なんて「大昔」の出来事じゃないでしょうが。
どうせ東洋工作員のしわざなんだろうねぇ。
489エリート街道さん:2015/02/15(日) 12:07:17.63 ID:QK8jroY7
>>1
代々木ゼミナール
490エリート街道さん
毎日新聞1960年2月1日

自民党副総裁、大野伴睦氏(明治大学中退)
「官立の文科系の大学を全廃して、法文経系は私学に任せる。
官学に年間一人当たり7千円も費用を投じ、全学連を養成
してはたまらぬ。」と語った。

松田竹千代 文部大臣(ニューヨーク大卒)
「教育制度を根本的に改めるとともに、国立大学の文科系を
縮小し、私学に移行したい。」


http://www.fmics.org/monthly/2001-06.htm
池田正之輔 科学技術庁長官(日本大学卒)
1961年3月 私立大学定員規制撤廃勧告 (定員は届け出制に)