2013年度用 駿台ベネッセ難易度ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
★☆2013年度用 進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生)<B判定> 2012/12/04 更新
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen11m/
       .文系 理系
慶應義塾 72.80 66.50(文72 法75 経73 商72 総政72)(環境67 理工66)
  早稲田 70.40 65.67(文71 法72 経73 商72 国際71 文構71 教育69 社学72 人科67 スポ.66)(基幹65 創造65 先進67)
    上智 69.67 63.00(文69 法71 経70      国際70 外語70 総合68)(理工63)  
    明治 67.43 62.00(文68 法69 経67 商67 国際67 情報67 経営67)(理工62 農  62 数理62)
    立教 67.22 62.00(文66 法69 経68 営69 異文69 社会68 観光67 福祉63 心理66)(理  62)
  同志社 66.50 62.00(文67 法68 経68 商65 GC...69 地域68 社会68 政策67 文情63 心理68 スポ.62)(理工62 生命62)
東京理科 60.00 60.75(               営60)(理  63 工  62 理工60 基礎58)
青山学院 66.13 58.00(文65 法66 経65 営65 国政68 総合68 教育67 情報65)(理工58)
    中央 65.80 59.00(文64 法70 経65 商64 総政66)(理工59)
    法政 64.73 57.50(文65 法66 経65 営65 GIS..68 国際67 社会63 人間64 福祉62 キャリ..63 スポ.64)(理工56 生命58 情報57 デザ59)
  学習院 64.33 57.00(文64 法65 経64)(理57)
  立命館 63.78 58.00(文66 法67 経64 営63 国際69 産社62 政策62 映像61 スポ.60)(理工58 生命60 情報56)
関西学院 63.67 58.00(文65 法64 経65 商64 国際69 社会63 総政61 教育61 福祉61)(理工58)
    関西 63.00 57.00(文65 法65 経63 商63 外語68 社会63 政策63 情報59 安全61 人間60)(理工57 環境57 化学57)
    成蹊 62.67 55.00(文62 法62 経64)(理工55)
    南山 62.33 52.00(文63 法64 経62 営61 外語65 総政59)(情報52)
    武蔵 61.67 --.--(文61      経62      社会62)
2エリート街道さん:2012/12/30(日) 10:15:45.88 ID:wQu06BVa
慶應の2科目偏差値
3エリート街道さん:2012/12/30(日) 13:47:39.92 ID:pAr7iYBn
国公立医学部・難易度ランキング (さくら教育研究所)

76 東大理三
75
74 京大医
73 阪大医
72 東京医科歯科大 九州大医 
71 名大医
70 東北大医 京都府立医大
69 千葉大医 神戸大医
68 広島大医 山梨大医後期
67 北大医 筑波大医 岡山大医 横浜市大医 大阪市大医 【東大理一】
66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医
65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大 【東大理二】
64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大 【京大理】
63 富山大医 岐阜大医 浜松医科大 山口大医 鹿児島大医
62 旭川医科大 弘前大医 福井大医 鳥取大医 大分大医
61 秋田大医 信州大医 山形大医 島根大医 香川大医 高知大医 愛媛大医 佐賀大医 
宮崎大医 琉球大医 福島県立医科大  【京大工】
4エリート街道さん:2012/12/30(日) 20:13:24.81 ID:6J702dl5
青学・法の偏差値高すぎない? 良くわからない、なぜ青学が?
まー立地条件からして女子人気は分かるが、、、
5エリート街道さん:2012/12/30(日) 21:04:53.35 ID:yuIJxq+C
>>4
C、Dランクまでいくとやはりかなり違うんじゃないか?

第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月 (高3生・高卒生)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/
<法律学科 A、B、C、D判定比較>

      A B C D
慶応法律(77 75 71 68)

早稲田法(75 72 69 66)
中央法律(74 72 69 66)
上智法律(73 71 68 64)

同志社法(72 69 65 60)
明治法  (72 69 65 60)
立教法律(71 68 64 59)
法政法律(69 66 62 58)
青学法 (68 68 61 56)
6エリート街道さん:2012/12/30(日) 21:08:33.31 ID:yuIJxq+C
青学の数値間違えたw
訂正

第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月 (高3生・高卒生)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/
<法律学科 A、B、C、D判定比較>

      A B C D
慶応法律(77 75 71 68)

早稲田法(75 72 69 66)
中央法律(74 72 69 66)
上智法律(73 71 68 64)

同志社法(72 69 65 60)
明治法  (72 69 65 60)
立教法律(71 68 64 59)
法政法律(69 66 62 58)
青学法 (68 66 61 56)
7エリート街道さん:2012/12/30(日) 21:14:33.88 ID:IFgvHxz9
重複スレ
8エリート街道さん:2012/12/31(月) 09:14:15.09 ID:dZan7eId
64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大 【京大理】
63 富山大医 岐阜大医 浜松医科大 山口大医 鹿児島大医
62 旭川医科大 弘前大医 福井大医 鳥取大医 大分大医
61 秋田大医 信州大医 山形大医 島根大医 香川大医 高知大医 愛媛大医 佐賀大医 
宮崎大医 琉球大医 福島県立医科大  【京大工】
9エリート街道さん:2013/01/01(火) 10:54:18.79 ID:9pOK/myJ
★☆2013年度用 進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生)<B判定> 2012/12/04 更新
    法政 64.73 57.50(文65 法66 経65 営65 GIS..68 国際67 社会63 人間64 福祉62 キャリ..63 スポ.64)(理工56 生命58 情報57 デザ59)
  学習院 64.33 57.00(文64 法65 経64)(理57)
  立命館 63.78 58.00(文66 法67 経64 営63 国際69 産社62 政策62 映像61 スポ.60)(理工58 生命60 情報56)
関西学院 63.67 58.00(文65 法64 経65 商64 国際69 社会63 総政61 教育61 福祉61)(理工58)
    関西 63.00 57.00(文65 法65 経63 商63 外語68 社会63 政策63 情報59 安全61 人間60)(理工57 環境57 化学57)
10エリート街道さん:2013/01/01(火) 16:53:46.27 ID:jjKof068
<2013年度 最新、第3回ベネッセ・駿台マーク模試合格可能性判定基準(B)> 
 〜経済・経営・商・法系〜 順不同

日本大学 経済58 商57 法59
國學院大学 経済57 法57
専修大学 経済57 経営56 商56 法56
東洋大学 経済57 経営56 法57
獨協大学 経済56 法55
駒澤大学 経済55 経営55 法55
東京経済大学 経済54 経営54 現法52
亜細亜大学 経済52 経営51 法51
東海大学 政治経済52 経営50 法48
拓殖大学 政経50 商50
帝京大学 経済49 法49 
大東文化大学 経済47 経営47 法46
千葉商科大学 商経43
高千穂大学 経営41 商41
11エリート街道さん:2013/01/01(火) 18:24:27.67 ID:Li6OyuDz
東洋がランクアップしてきてるぞ

箱根でさらに勢いを増しそう
12エリート街道さん:2013/01/02(水) 09:48:55.29 ID:N9iuZQ0p
東洋独走だね

<箱根駅伝>
13エリート街道さん:2013/01/02(水) 12:13:57.49 ID:obawZ4p/
秋田大医 信州大医 山形大医 島根大医
14エリート街道さん:2013/01/02(水) 12:17:03.69 ID:d6L/o8XR
全国の受験生に告ぐ。大学は偏差値ではない。入ってからの実績だ。
ip-science.thomsonreuters.jp/press/release/2012/esi2012/ranking/
に名前が出てこない大学は、理系では大学ではない。受験するな。
関関同立など もっての他だ。
15エリート街道さん:2013/01/02(水) 13:30:32.02 ID:L7V9Dvo3
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医歯大        東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー            東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立旧帝大)                    大坂(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】         京都(旧制3高)



ベンチ 兵庫県神戸
16エリート街道さん:2013/01/03(木) 08:19:06.81 ID:/r0dY4JZ
カルト宗教系企業ベネッセ
17エリート街道さん:2013/01/03(木) 10:09:43.13 ID:DJ1iOQTG
                      /⌒  ⌒\
            ___   /( ●)  (●)\   ___
          /⌒  ⌒\/::::::⌒(__人__)⌒:::::ヽ/⌒  ⌒\
        /( ●)  (●)\     |r┬-|   /( ●)  (●)\
       /:::::::⌒(__人__)⌒:::: \   `ー'´  /:::::::⌒(__人__)⌒:::: \
       |立命館 |r┬-|     | ̄日大 ̄ |      |r┬-| 明治 |
      ___   `ー'´    /       \      `ー'´  ____
    /⌒  ⌒\  ̄ ̄ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\                         /( ●)  (●)\
 /::::::⌒(__人__)⌒::::: \バカでもチョンでも入れる大学 :::::⌒(__人__)⌒::::: \
 |     |r┬-| 国士舘|                   |r┬-| 駒澤  |
 \      `ー'´  ___     明治・駒澤系       ___ `ー'´    /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒  ⌒\                   /⌒  ⌒\ ̄ ̄ ̄
        /( ●)  (●)\                /( ●)  (●)\
       /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   ____  /:::::⌒(__人__)⌒::::: \
       |     |r┬-|     | /⌒  ⌒\      |r┬-|     |
       \    `ー'´     /( ●)  (●) \    `ー'´     /
           ̄京産 ̄ ̄ ̄ ̄ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ̄ ̄拓殖 ̄ ̄
                   | 近畿 |r┬-|     |  
                   \      `ー'´     /

                     ゆとり放題だお♪
18エリート街道さん:2013/01/03(木) 10:10:31.49 ID:DJ1iOQTG
■私立大学 偏差値操作流行前の 1970年代〜1980年代の難易度分布表■
                      
法        経済         文              理工

         早稲田政経
         慶応経済       
早稲田法               上智外国語
上智法                津田塾英文
中央法                早稲田文 慶応文    
学習院法   上智経済                      早稲田
同志社法   学習院経済     上智文 学習院文    慶応 東京理科上位
                     立教文           津田塾
立教法                                 
関学法     立教経済      関学文 青学文      上智 学習院
慶応法     関学経済                     立教 関学

------------------------ エリート大の壁 ----------------------------

青学法     同志社経済     同志社文          同志社 東京理科下位
明治法                              
         明治政経                     青学
立命館法   青学経済      中央文           中央
関西法                 明治文          ★立命館
         中央経済                     ★日大理工 武蔵工大
法政法     立命館経済     立命館文
         法政経済      法政文          ★明治 関西            
         関西経済      関西文          ★法政 芝浦工大
19エリート街道さん:2013/01/03(木) 10:17:15.84 ID:DJ1iOQTG
■明治大の難易度の変遷■

★明治・駒澤時代 戦後〜1980年頃★
 日大 明治 駒澤の難易度・世間評価がほぼ同じ 日大の一部学部と専修と拓殖などに負けていた
 メーコマのユニットが流行していて、日大 明治 駒澤に入ると、バカ扱いされ近所や親戚中の笑いものだった
★マーチ誕生直後時代 1980年頃〜1990年頃★
 マーチのユニットができ、予備校やマスコミで使われ始めた為、明治の難易度が徐々に上昇しマーチ下位に昇進
 同様に関西では関関同立のユニットができた為、ボンキンカンだった関大や国士舘のライバルだった立命館の
 難易度が上昇した。
★マーチ定着時代 1990年頃〜2000頃★
 マーチの定着とともに、明治もマーチ下位で安定的に推移したが、それ以上にはいけなかった
★偏差値操作前期時代 1990年代〜2000年頃
 明治と立命館を筆頭に、各私大が偏差値操作に走り始めた。これにより明治も立命館もやや難易度が上がり
 年によっては、マー関上位に顔を出すことも出てきた。 一方、ネット上の工作も始まった
★偏差値操作後期時代 2000年頃〜2008年頃★
 各大学が、偏差値操作をパワーアップ。特に明治と立命館の偏差値操作は凄まじく、マーチ上位に進出
 明治の一部の学部が遂に、学習院立教に追いついた。ネット上の工作も激しくなってきた。
 逆に偏差値操作を一切しない上智学習院東京理科などの難易度が落ち始めた
★マスコミを始めとする反日勢力による明治格上げ工作時代 2008年頃〜現在★
 日本一韓国人の受け入れに熱心だった明治の韓国人OBの明治を早慶と並ぶ位置に上げてほしいという要望
 を受け、ついに捏造韓流ブームを演出した在日の工作部隊が動いた。マスコミ政官財界予備校ネットなどで一斉に
 工作を開始。あっちこっちで明治マンセー。その結果わずかの期間で、あのバカ大学の代名詞と言われた明治が、なんと、
 学習院立教を追いぬく場面が出てきた。
★今後の展開★
 在日の工作部隊の目的は、 明治を早慶と並ぶ位置に上げること。それが達成されるまでは工作が続く予定。
 しかし韓流ブームのヤラセがバレて失墜したように、明治格上げ工作も失墜する可能性も十分にある。
 それでも工作は止めないだろろうから、最終的にどの位置で納まるかは五里霧中である。
20エリート街道さん:2013/01/03(木) 10:20:01.11 ID:6QZDb0VE
ID:DJ1iOQTG
怒涛の3連投

よっぽど明治が憎いんだな 何があったw
21エリート街道さん:2013/01/03(木) 11:25:04.29 ID:HmsbYH7Z
http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html
1961年8月号の「蛍雪時代」付録「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」 《法学部系》
                 合格者平均点
東京大(文科一類)          222
一橋大(法学部)            216
一橋大(社会学部)          213
京都大(法学部)            208
名古屋大(法学部)          187
東北大(法学部)            184
大阪大(法学部)            182
神戸大(法学部)            179
九州大(法学部)            169
慶應義塾大(法学部)        165
早稲田大(政治経済学部)    163
広島大(政経学部)        162
大阪市立大(法学部)        162
北海道大(文類)            161
東京都立大(法経学部)      159
岡山大(法文学部)          153
金沢大(法文学部)          147
早稲田大(法学部)          147
熊本大(法文学部)          134
上智大(法学部)            133
関西学院大(法学部)        129
成蹊大(政治経済学部)      125
中央大(法学部)            125

ttp://stat.ameba.jp/user_images/16/57/10073580362.jpg
ttp://stat.ameba.jp/user_images/49/59/10073580520.jpg
22エリート街道さん:2013/01/03(木) 12:36:18.66 ID:DJ1iOQTG
>>20
基地外明治くん あけおめ








×明治が憎い

◎明治の不正な工作とウソがうざい

ねつ造韓流ブームにむかつくのと同じだよw ( ´,_ゝ`)
23エリート街道さん:2013/01/04(金) 09:14:31.46 ID:0u/U09Fz
2013年用難易度予想 5機関総合ポイント
<経済学科> ※ベネッセC判定個別3教科方式 代ゼミ合格者平均を採用する。

   総合pt 平均 進研 河合 駿台 代々 東進 ランク
慶大 338.6 67.7 ( 70  67.5   64  68.1   69)  1
早大 337.5 67.5 ( 69  67.5   64  67.0   70)
上智 313.9 62.8 ( 65  62.5   58  64.4   64)  3
明治 304.5 60.9 ( 63  60.0   56  62.5   63)  4
立教 299.7 59.9 ( 63  60.0   54  60.7   62)
同大 298.8 59.8 ( 62  57.5   55  62.3   62)
青学 295.2 59.0 ( 60  60.0   52  60.2   63)
関学 288.4 57.7 ( 60  57.5   52  59.9   59)  5
学習 287.4 57.5 ( 60  57.5   53  58.9   58)
立命 287.1 57.4 ( 60  55.0   52  60.1   60)
中央 286.5 57.3 ( 61  55.0   51  60.5   59)
法政 285.4 57.1 ( 61  57.5   51  57.9   58
成蹊 285.2 57.0 ( 60  57.5   50  57.7   60)
南山 278.0 55.6 ( 58  55.0   49  58.0   58)  6
関西 277.9 55.6 ( 59  55.0   49  56.9   58)
武蔵 269.6 53.9 ( 58  57.5   44  55.1   55)  7
成城 269.1 53.8 ( 56  55.0   47  56.1   55)
明学 264.8 53.0 ( 55  52.5   47  55.3   55)
日本 263.6 52.7 ( 55  52.5   47  56.1   53)
國學 261.5 52.3 ( 54  55.0   45  55.5   52)
西南 261.0 52.2 ( 54  50.0   47  56.0   54)
近畿 259.5 51.9 ( 55  52.5   45  55.0   52)  8
東洋 258.3 51.7 ( 55  52.5   46  52.8   52)
龍谷 253.2 50.6 ( 53  47.5   47  52.7   53)
24エリート街道さん:2013/01/05(土) 15:55:46.05 ID:OiSr2GOf
Melville, H. The Whale. London: Richard Bentley, 1851 3 vols. (viii, 312; iv, 303; iv, 328 pp.) Published October 18, 1851.
Melville, H., Moby-Dick; or, The Whale. New York: Harper and Brothers, 1851. xxiii, 635 pages. Published probably on November 14, 1851.
Melville, H. Moby-Dick, or The Whale. Northwestern-Newberry Edition of the Writings of Herman Melville 6. Evanston, Ill.: Northwestern U. Press, 1988. A scholarly edition with full textual apparatus. This text has been reprinted in other editions.
25エリート街道さん:2013/01/05(土) 22:11:35.66 ID:DJHB+4IC
>>21
私大がカスだった時代のデータ見てもなぁ。まあ、今でも糞止まりだが。
26エリート街道さん:2013/01/06(日) 21:24:12.10 ID:etqY5ykk
北大理がアップ(前年度比10%)
27エリート街道さん:2013/01/06(日) 23:01:56.83 ID:6xn/rgG1
■大学別 一番有名な著名人とOBのステータス まとめ■
                                               

東大   佐藤栄作          (芸スポが極端に少ない)  OBのステータス◎
京大   湯川秀樹           (芸スポが極端に少ない)  OBのステータス◎

早稲田  タモリ            (万遍なく全分野で活躍)  OBのステータス×〜◎
慶応   福沢諭吉          (万遍なく全分野で活躍)  OBのステータス△〜◎

上智   ゾマホン           (数の割には芸スポが多い)  OBのステータス△〜○
学習院  天皇陛下          (芸スポが極端に少ない)   OBのステータス△〜◎
ICU    ロックフェラー4世     (著名人が極端に少ない)   OBのステータス△〜○
東京理科 楠田枝里子        (著名人が少ない)        OBのステータス△〜○
中央   丹波哲郎          (政官界に偏っている)     OBのステータス△〜◎

立教   長嶋茂雄          (芸スポだらけ)         OBのステータス△
青学   サザンオールスターズ   (芸スポだらけ)         OBのステータス△
法政   糸井重里          (芸スポだらけ)         OBのステータス△

成蹊   安倍晋三           (芸スポが多い)         OBのステータス△
成城   えなりかずき        (芸スポだらけ)         OBのステータス×〜△
明学   高橋是清          (芸スポだらけ)         OBのステータス△

日大   ハマコー           (万遍なく全分野で活躍)   OBのステータス×〜○
明治   ビートたけし         (芸スポが多い)        OBのステータス×〜○
駒澤   せんだみつお        (著名人が極端に少ない)  OBのステータス×
専修   そのまんま東        (芸スポが多い)         OBのステータス×〜○
28エリート街道さん:2013/01/07(月) 19:09:36.72 ID:+6XtgA6m
.ベネッセ 進研記述模試参加者の合格者平均偏差値(2012年)
http://www.geocities.jp/bene2013/bene2013.html ※MARCH

一般方式
明治 66.1(文66.4 法65.6 政経67.6 商  64.6)
立教 65.3(文64.9 法66.2 経済64.0 経営65.9)
中央 64.1(文63.2 法69.7 経済62.2 商  61.3)
青学 62.7(文64.6 法62.9 経済61.3 経営61.9)
法政 60.8(文62.3 法62.2 経済58.2 経営60.5)

センター方式
明治 69.6(文70.4 法70.5 政経69.3 商  68.3)
立教 68.7(文69.1 法68.6 経済68.0 経営69.0)
青学 67.7(文69.3 法68.5 経済64.4 経営68.6)
中央 66.5(文65.9 法71.4 経済64.4 商  64.3)
法政 64.8(文65.6 法67.0 経済63.3 経営63.4)
29エリート街道さん:2013/01/08(火) 17:46:31.49 ID:NDOI9vZu
【法学部 有名ロー合格者数】
            合計ポイント   慶応ロー  早稲田ロー  一橋ロー      
               
1位 慶応   162pt       84         71           7       
2位 早稲田  126pt       39         80           7      
3位 中央   120pt       56         55           9      
               
4位 明治    20pt       7       10            3       
5位 上智    10pt       6        4          -     
30エリート街道さん:2013/01/10(木) 16:10:35.66 ID:jVj39A7E
啓翁か陶工か一興にいけ
31エリート街道さん:2013/01/10(木) 17:52:43.22 ID:7xYnWoBE
ここでも明治落ちが跋扈していおるな(^O^)
32エリート街道さん:2013/01/10(木) 22:26:13.50 ID:LMS4wHvt
専修大学 学長年頭の挨拶 
 神田新5号館の建設は、間もなく開始されます。平成25年度内には地下1階地
上7階建ての新校舎が完成します。生田キャンパスでは、今年、国際交流会館
(仮称)および新体育寮(体育室付置)が建設着工の予定です。さらに、生田3
号館跡地などには7階建ての大学院棟および3階建ての校舎が建設される予定で
す。その細部については、生田新校舎建設推進プロジェクトで検討されること
になっています。
 中期的なキャンパス構想における大きな課題は、都心回帰の動向にどう対応
するかです。神田キャンパスの新校地では、計算上は4000人強の学生を収容し
うる校舎を建設することが可能です。複数学部の授業を都心で展開することが
可能になりますが、まずは、どのような教育を展開するのかを早急に検討しな
ければなりません。現在、学士課程教育の再構築のために、教養教育の在り方
および専門教育との連携が検討されていますが、その策定も急がなければなり
ません。また、専修大学のイメージ・アップを図ることも必要です。18歳人口
のさらなる減少を考えると、諸々の作業は創立140年までには完了しておく必要
があります。残すところ、あと7年間です。時間と経費の無駄を避け、オール専
修の力を結集し、この目標を達成しなければなりません。
33エリート街道さん:2013/01/14(月) 00:29:12.46 ID:uFX5TZtd
まんこっこ
34エリート街道さん:2013/01/16(水) 05:08:48.51 ID:uX0A3Q0k
慶應 >>> 早稲田
固まりました。
35エリート街道さん:2013/01/16(水) 16:09:02.74 ID:GetnPu33
36エリート街道さん:2013/01/16(水) 17:11:42.31 ID:YpRXgleC
卑怯な事でも何でもします まさに低能クオリティー

慶應が躍進した理由と現状

●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者
37エリート街道さん:2013/01/17(木) 07:59:48.94 ID:vRZe4vgG
◆2013年度用 進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月◆
<D判定> 2012/12/04 更新
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen11m/
※慶應は2科目偏差値、それ以外は3科目偏差値

<D判定偏差値> 入学者の中心(ボリュームゾーン)はD判定付近であることから

              文学 法学 経済 商営
@早稲田大 65.75.(  64   66   67   66)
A慶應義塾 65.5 (  64   68   67   63) ←2科目偏差値
B上智大学 63.5 (  61   65   64   --)
C明治大学 59.5 (  59   61   59   59)
D立教大学 58.75.(  58   60   57   60)
E中央大学 58.25.(  57   64   57   55)
F同志社大 58.0 (  59   60   57   56)
G法政大学 56.5 (  56   57   56   57)
H青山学院 56.25.(  57   57   56   55)
H立命館大 56.25.(  56   59   55   55)
J関西大学 55.75.(  57   56   55   55)
K成蹊大学 55.5 (  55   55   56   --)
K関西学院 55.5 (  56   55   56   55)
M学習院大 55.25.(  56   55   55   --)
M南山大学 55.25.(  55   56   55   55)
O成城大学 53.5 (  52   54   54   --)
P明治学院 52.5 (  53   53   52   --)
Q西南大学 50.5 (  51   52   49   50)
38エリート街道さん:2013/01/19(土) 18:50:40.03 ID:uHiuhE0Z
富山のますのすし と言えば 氷見の寒ブリ
39エリート街道さん:2013/01/19(土) 20:39:36.88 ID:NRUXqtBF
■■社会的評価による大学の評価■■

   慶応 >>> 早稲田
ーーーーーーーーーー
関学|上智 立教 
同志|明治 中央 
立命|青学
関西|法政
龍谷|成城 明学
------- 偏差値大台の壁 -------


甲南|成蹊
近畿|日大 獨協 國學院
京産|専修 武蔵
大経|東洋
佛教|駒澤
桃山|東海 玉川
神院|桜美林 神奈川
摂南|大東文化 
40エリート街道さん:2013/01/20(日) 11:35:41.08 ID:dS6F0LvQ
◆◇2013年度用 進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生)<B判定・C判定> (2012/12/4更新)

@慶應A早稲田B上智C明治D立教
E同志社F青山学院G中央H法政I学習院
J立命館K関西学院L関西M成蹊N南山
41エリート街道さん:2013/01/22(火) 23:24:33.31 ID:CnohGolI
今の難易度ランキングに符合してるな
42エリート街道さん:2013/01/23(水) 00:15:10.92 ID:aTnrxD+Z
東進ランキング 女子大編
(家政・生活)
60 京女(家政)>59 本女(家政)>53 同女(現代社会)
(教育)
59 京女(発達教育)=59 武庫女(文 教育)
(文・語学)
59 津田塾(学芸)>58 京女(英文)=京女(史学)=本女(英文)
57 東女(現代教養)=本女(人間社会)=武庫女(文。心理)
43エリート街道さん:2013/01/25(金) 23:19:33.99 ID:80gZUW4N
>>40
妥当だね!
44エリート街道さん:2013/01/25(金) 23:28:38.97 ID:Y0udVH2X
慶応の1、2科目偏差値詐欺は高齢者を食い物にするオレオレ詐欺と並ぶ
日本の害悪だな
45エリート街道さん:2013/01/25(金) 23:29:14.59 ID:nAuuSmo8
>>37 
慶応を2科目とかしているが、ベネッセ・駿台の模試は皆、3科偏差値だった筈
46エリート街道さん:2013/01/25(金) 23:30:15.70 ID:a5lJ/NvL
早慶上明
にフォルムしている
47エリート街道さん:2013/01/26(土) 07:49:14.63 ID:3OYQq23j
1・2科目入試やってる慶応でどうやって3科目偏差値出せるのか
永遠の謎だ
48エリート街道さん:2013/01/26(土) 15:54:37.81 ID:S35DjVgb
早慶は併願層が同じだから3科目の偏差値でも変わらない。実際似たようなもの。
そもそも1,2科目しかやらない受験生などいないし
49エリート街道さん:2013/01/27(日) 09:47:58.62 ID:hHyQ5Abu
>>37

わかりやすく、実態だろうね
50エリート街道さん:2013/01/27(日) 11:48:05.82 ID:Xc0wKOpD
歯学部偏差値ランキング (さくら教育研究所)

[私立]
東京歯科大学[歯・私・千葉]56
昭和大学[歯・私・東京]52
大阪歯科大学[歯・私・大阪]52
愛知学院大学[歯・私・愛知]49
日本歯科大学[生命歯・私・東京]48
福岡歯科大学[歯・私・福岡]48
日本大学[歯・私・東京]47
明海大学[歯・私・千葉]46
日本大学[松戸歯・私・東京]45
鶴見大学[歯・私・神奈川]45
朝日大学[歯・私・岐阜]45
北海道医療大学[歯・私・北海道]44
神奈川歯科大学[歯・私・神奈川]44
松本歯科大学[歯・私・長野]43
岩手医科大学[歯・私・岩手]41
奥羽大学[歯・私・福島]41
51エリート街道さん:2013/01/27(日) 17:06:55.28 ID:N4ZXWHqs
河合塾が一番だろう。
52エリート街道さん:2013/01/27(日) 17:16:49.32 ID:Od+0D6R7
2.5刻みのランク表なんて最初から論外
その上、たいして当たらない河合動向とやらで1ランクアップだの1ランクダウンだの
いじりまくってるから、明らかにおかしなものがあるので参考にはならないかな。
53エリート街道さん:2013/01/27(日) 19:01:00.69 ID:hHyQ5Abu
代ゼミの1人負けっぷりが半端ない。

<東大・京大合格者数>
      06年   11年
駿台  2380人 2439人 △ 59人(△ 2%)
河合  1716人 1932人 △216人(△13%)
東進   585人  702人 △117人(△20%)
代ゼミ 1356人  547人 ▲809人(▲60%)

<早稲田・慶應合格者数>
      06年   11年
駿台  6059人 7819人 △1760人(△29%)
河合  8472人 9915人 △1443人(△17%)
東進  2108人 3167人 △1059人(△50%)
代ゼミ 7870人 3641人 ▲4229人(▲54%)
54エリート街道さん:2013/01/30(水) 21:32:51.99 ID:V7IlPrhy
国公立医学部・難易度ランキング (さくら教育研究所)

76 東大理三
75
74 京大医
73 阪大医
72 東京医科歯科大 九州大医 
71 名大医
70 東北大医 京都府立医大
69 千葉大医 神戸大医
68 広島大医 山梨大医後期
67 北大医 筑波大医 岡山大医 横浜市大医 大阪市大医 【東大理一】
66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医
65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大 【東大理二】
64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大 【京大理】
63 富山大医 岐阜大医 浜松医科大 山口大医 鹿児島大医
62 旭川医科大 弘前大医 福井大医 鳥取大医 大分大医
61 秋田大医 信州大医 山形大医 島根大医 香川大医 高知大医 愛媛大医 佐賀大医 
宮崎大医 琉球大医 福島県立医科大  【京大工】
55エリート街道さん:2013/01/31(木) 08:00:12.41 ID:lZFad73E
◆◇大学受験 大学偏差値情報 2013用
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/l50
http://daigakujyuken.boy.jp/  ※数値は、大手4大模試が発表したデータの平均値。(医歯系学部・宗教系学部 除く)
【学部平均値】※早慶JMARCHG+KKDR掲載
.      ..文系.  理系
慶應大69.2  68.0
早稲田67.4  66.3
上智大67.2  62.0
明治大63.3  61.0
立教大62.9  60.0
中央大62.8  58.0
同志社62.7  61.0
青学大61.5  58.0
学習院61.0  58.0
立命館60.4  58.0
関学大60.3  60.0
法政大60.1  56.0
関西大58.7  57.0
56エリート街道さん:2013/01/31(木) 21:29:09.28 ID:pabcloRn
上位は不動 異存なし
57エリート街道さん:2013/02/01(金) 22:07:43.03 ID:oK1qsB0J
法政が一気に上昇しそう
58エリート街道さん:2013/02/01(金) 22:32:07.72 ID:1vdGn6zM
なんで
59エリート街道さん:2013/02/02(土) 18:04:56.71 ID:PlntCNCR
>>55
慶應は単独トップだね。
孤高の王者・慶應義塾
60エリート街道さん:2013/02/02(土) 18:06:27.67 ID:2Ne7vqc7
マーかんは明治がトップ
61エリート街道さん:2013/02/05(火) 19:57:30.15 ID:Yo7j5jOE
慶應総政ムズすぎだろ
62エリート街道さん:2013/02/05(火) 21:25:33.62 ID:Z+rk6f6I
まあ河合塾>代ゼミだろうね。
63エリート街道さん:2013/02/06(水) 09:21:53.42 ID:Gk0yIvLY
『2013年用偏差値・難易度』
***********有力私大ランキング**********
慶應
  早稲田
     上智 
       明治 
         立教
           中央
             青学
               同志社
                  法政
                    学習院
                       立命館
                          関学          
                            関大
南山
                               西南
64エリート街道さん:2013/02/06(水) 16:24:32.81 ID:RAoTj/B0
ハッタリハッタリすべてがハッタリ 低能の真実はこれ↓

偽装偏差値コネ就職 低能未熟インチキ大学!

大口叩きのハッタリで大学界の押尾学 国に例えるなら北朝鮮
65エリート街道さん:2013/02/07(木) 19:59:26.30 ID:OIldqLSu
江戸時代での肝煎りみたいだな
66エリート街道さん:2013/02/08(金) 01:38:31.15 ID:H3X7bbhz
東進ランキング
(家政・生活)
60 京女(家政)>59 本女(家政)>53 同女(現代社会)
(教育)
59 京女(発達教育)=59 武庫女(文 教育)
(文・語学)
59 津田塾(学芸)>58 京女(英文)=京女(史学)=本女(英文)
57 東女(現代教養)=本女(人間社会)=武庫女(文。心理)
67エリート街道さん:2013/02/08(金) 07:44:38.79 ID:tay5WMl5
◆◇2013年度用 進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生)<B判定> (2012/12/4更新)
@慶應A早稲田B上智C明治D立教E同志社F青山学院G中央H法政I学習院J立命館K関西学院L関西M成蹊N南山
68エリート街道さん:2013/02/08(金) 12:45:43.93 ID:XFw3XHWV
【 慶應義塾大学  超軽量入試&推薦入試の実態 】
(ttp://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html参照)

試験科目数別の定員

3教科〜  1270名 ←一般私大

1、2教科 2650名 ←Fラン入試www

0科目   2235名 ←推薦馬鹿w内部w裏口www
69藤1井2恒3次:2013/02/08(金) 21:44:04.85 ID:5MCfyF/m
代々木のデータが参考になるでぇ
統計表という奴でぇ。
入学辞退率が80%占める私大は地に堕ちたでぇ
敢えて言うなら
理大>慶応>早稲田>関関同立>MARCH って法則が成り立つでぇ
予備校職員連中じゃ有名な話でぇ
スポーツ推薦の奴らが知的障害者と言うかんじよぉ。
おまけに滑り止め受験で80%が国公立に流れて辞退。
入学者偏差値は理大は55ポイント早稲田41ポイント慶応42ポイント
関関同立は39ポイントMARCHは37ポイントっていったところです。
予備校職員式偏差値です。
70エリート街道さん:2013/02/08(金) 23:30:11.29 ID:zY1uz7jm
>>68
http://daigakujyuken.boy.jp/
■◇大学受験 大学偏差値情報 2013 ※数値は、大手4大模試が発表したデータの平均値。
      .文系 理系
慶應義塾 69.2 68.0 (文68 法73 経69 商68 総政69 環境68) 理工68
  早稲田 67.4 66.3 (文67 法70 政経71 商69 国教68 文構67 教育68 社学68 人科65 スポ61) 基幹65 創造66 先進68
    上智 67.2 62.0 (文66 法68 経67       外語67 総人68) 理工62 
    明治 63.3 61.0 (文65 法64 政経64 商63 経営63 国際62 情コ62) 理工61 農 61 数理61
    立教 62.9 60.0 (文63 法63 経63 経営65 社会64 観光61 異文65 福祉59 心理63) 理60 
71エリート街道さん:2013/02/09(土) 00:09:48.65 ID:9jw7vqe5
早稲田社学○慶應総合政策× 12
早稲田社学×慶應総合政策○ 26

早稲田落ち慶應の人数>>慶應落ち早稲田の人数
72エリート街道さん:2013/02/09(土) 17:34:44.16 ID:SypZgxNl
卑怯な事でも何でもします ウソとハッタリのオンパレード まさに低能クオリティー

慶應が躍進した理由と現状

●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者
73エリート街道さん:2013/02/09(土) 21:51:50.20 ID:jPWZMsz0
74エリート街道さん:2013/02/10(日) 03:07:56.25 ID:aMwN2xem
>>27
今上天皇は学習院大学を卒業していない、これ豆な。
75エリート街道さん:2013/02/10(日) 08:44:25.81 ID:UnbDwahL
慶應義塾≧早稲田>上智≧明治>立教>中央≧青山>同志社>法政≧学習院>立命館≧関学>関西

2013用RANKIG
76エリート街道さん:2013/02/10(日) 17:22:17.92 ID:tPBG1vsX
慶應義塾>早稲田>上智≧明治>立教>中央≧青山>同志社>法政≧学習院>立命館≧関学>関西
77エリート街道さん:2013/02/10(日) 17:34:54.96 ID:AqAgoNtU
慶応 早稲田

上智 明治

立教
78エリート街道さん:2013/02/11(月) 16:48:52.78 ID:HdvMofdi
大学ランキング2013年度版(朝日新聞社) P.357〜

入試難易度ランキング
・代々木ゼミナールによる2011年度大学入試の合否調査データから作成
・合格者(一般入試の全方式・日程・センター利用含む)の代ゼミ公開模試偏差値の平均値
・偏差値は国公立・私立ともに3教科の偏差値(文系:英、国、地歴公民数学のうち1つ、理系:英、数、理1科目)


70 早稲田政経
69 慶應法 早稲田法
68 慶應経済、ICU
67 慶應商 上智法 中央法 早稲田商、早稲田国際教養
66 慶應分、早稲田文化構想、早稲田社学、同志社法 
65 上智経済、上智文、上智外国語、立教異文化、早稲田文、早稲田教育、早稲田人科、同志社GC
64 上智総合、明治法、明治政経、明治文、立教経済、立教法、立教文、
   同志社経済、同志社文、立命館法、立命館国際、関西学院国際
63 青学国際政経、学習院法、慶應総合政策、中央総合政策、明治商、明治経営、明治国際、
   立教経営、立教社会、早稲田スポーツ、同志社心理、同志社政策
62 慶應環境情報、中央商、中央文、津田塾学芸、法政法、立教観光、
   南山外国語、同志社商、関西学院法、立命館文
61 青学法、青学経営、青学文、青学教育、青学社会、学習院経済、中央経済、法政経営、明治情報、立教現代心理、
   南山経済、南山法、南山人文、同志社文化、同志社社会、立命館経済、立命館経営、関学経済、関学商、関西外国語
60 青学経済、青学総合、学習院文、日本女子文、理科経営、法政経済、法政文、法政社会、同志社スポーツ、
   立命館映像、立命館政策、関西法、関西学院文、関西学院社会、西南学院法
59 法政国際文化、法政GIS、法政人間環境、立教コミュ福祉、関西経済、関西商、関西文、関西政策、立命館スポーツ
58 法政スポーツ健康、関西社会、関学人間福祉、関学教育、関学総合政策 
57 法政現代福祉、法政キャリアデザイン
79エリート街道さん:2013/02/11(月) 16:54:35.08 ID:513YRcDh
早稲田は

所沢 なんでつくちゃったんだろう。

誰の責任なわけ?

誰が作ろうとしたんだ?

学部はとにかく撤収しかないよ。

大学院と研究施設 グラウンドを残せば、地元へは言い訳たつ。
80エリート街道さん:2013/02/11(月) 18:49:01.86 ID:OwXUUnL3
>>76

現実と符合してるね
81エリート街道さん:2013/02/11(月) 20:16:03.55 ID:NqoxrxuG
>80同意
82エリート街道さん:2013/02/11(月) 20:40:05.44 ID:EDc1DgjT
>80同意
83藤1井2恒3次:2013/02/12(火) 00:36:38.30 ID:5+5YVNnc
〇入学者偏差値
理大55>東京農業54>慶応29>早稲田28>関関同立27>MARCH26
スポーツ推薦、通信教育で入ってくる馬鹿のせいでこうなる。
文学部は障害児、芸術体育学部も精神病
84エリート街道さん:2013/02/12(火) 20:27:22.91 ID:QOFzzb+l
専修大学 学長年頭の挨拶 
 神田新5号館の建設は、間もなく開始されます。平成25年度内には地下1階地
上7階建ての新校舎が完成します。生田キャンパスでは、今年、国際交流会館
(仮称)および新体育寮(体育室付置)が建設着工の予定です。さらに、生田3
号館跡地などには7階建ての大学院棟および3階建ての校舎が建設される予定で
す。その細部については、生田新校舎建設推進プロジェクトで検討されること
になっています。
85エリート街道さん:2013/02/13(水) 01:55:09.38 ID:+0G/OjSl
もう代ゼミ偏差値なんて使えないよ。俺の高校の先生は最近の代ゼミの偏差値を参考にならならいと
言い切ってる
86エリート街道さん:2013/02/13(水) 14:03:50.29 ID:03qTR59H
卑怯な事でも何でもします ウソとハッタリのオンパレード まさに低能クオリティー

慶應が躍進した理由と現状

●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者
87エリート街道さん:2013/02/13(水) 21:08:59.47 ID:W8ohZz5x
◆2013年度用 進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生)◆
<D判定> 2012/12/04 更新
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen11m/
<D判定偏差値> 入学者の中心(ボリュームゾーン)はD判定付近であることから

              文学 法学 経済 商営
@早稲田大 65.75.(  64   66   67   66)
A慶應義塾 65.5 (  64   68   67   63) ←2科目偏差値
B上智大学 63.5 (  61   65   64   --)
C明治大学 59.5 (  59   61   59   59)
D立教大学 58.75.(  58   60   57   60)
E中央大学 58.25.(  57   64   57   55)
F同志社大 58.0 (  59   60   57   56)
G法政大学 56.5 (  56   57   56   57)
H青山学院 56.25.(  57   57   56   55)
H立命館大 56.25.(  56   59   55   55)
J関西大学 55.75.(  57   56   55   55)
K成蹊大学 55.5 (  55   55   56   --)
K関西学院 55.5 (  56   55   56   55)
M学習院大 55.25.(  56   55   55   --)
M南山大学 55.25.(  55   56   55   55)
O成城大学 53.5 (  52   54   54   --)
P明治学院 52.5 (  53   53   52   --)
Q西南大学 50.5 (  51   52   49   50)
88エリート街道さん:2013/02/14(木) 12:09:06.52 ID:4SETbMX1
>>86
漏洩がどうした?
誰もそんなこと気にしてない。
慶應法は今年もダントツ。

進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生) (2012/10/24発表)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen9m/
※40万人が参加する国内最大規模の模試結果です。

<法学部偏差値 C判定>
72 慶應法
71
70
69 早稲田法
68 中央法、上智法
67
66
65 明治法
64 立教法、同志社法、
63
62 青学法、法政法、立命館法
89エリート街道さん:2013/02/14(木) 16:41:43.50 ID:v/B77vLz
◆2013年度用 進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生)◆
<D判定> 2012/12/04 更新
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen11m/
<D判定偏差値> 入学者の中心(ボリュームゾーン)はD判定付近であることから

              文学 法学 経済 商営
@早稲田大 65.75.(  64   66   67   66)
A慶應義塾 65.5 (  64   68   67   63) ←2科目偏差値
B上智大学 63.5 (  61   65   64   --)
C明治大学 59.5 (  59   61   59   59)
D立教大学 58.75.(  58   60   57   60)
90エリート街道さん:2013/02/15(金) 02:14:45.09 ID:GyjWXYM5
>>88
さすが低能未熟 漏洩も気にしない下衆野郎!
     ↓
   >>86
  漏洩がどうした?
  誰もそんなこと気にしてない。
  慶應法は今年もダントツ
91エリート街道さん:2013/02/15(金) 12:40:22.97 ID:kb8/jvei
★旧帝早慶上智MARCH理科関関同立学習院日大の上場社長・役員出世率一覧
※上場企業社長・役員数を各大学別全卒業生数で割って出したポイント(出世率)
※■は国立

■@東京大学:1340人/530.6ポイント 卒業生数 252,552人
  A慶應義塾:2014人/530.0ポイント 卒業生数 380,000人※予想※ソースなし
■B京都大学: 646人/352.0ポイント 卒業生数 183,534人
■C名古屋大: 274人/297.1ポイント 卒業生数  92,219人
■D大阪大学: 332人/276.7ポイント 卒業生数 120,003人
  E早稲田大:1578人/247.6ポイント 卒業生数 637,196人
■F九州大学: 283人/227.4ポイント 卒業生数 124,428人
■G東北大学: 285人/217.0ポイント 卒業生数 131,345人
■H北海道大: 245人/205.1ポイント 卒業生数 119,438人
  I関西学院: 401人/191.9ポイント 卒業生数 208,992人
  J立教大学: 283人/180.5ポイント 卒業生数 156,764人
  K上智大学: 180人/174.0ポイント 卒業生数 103,458人
  L中央大学: 726人/161.3ポイント 卒業生数 450,000人※予想※ソースなし
  M同志社大: 522人/158.5ポイント 卒業生数 329,393人
  N学習院大: 154人/154.0ポイント 卒業生数 100,000人※予想※ソースなし
  O関西大学: 362人/123.5ポイント 卒業生数 293,000人
  P明治大学: 595人/122.3ポイント 卒業生数 486,496人
  Q青山学院: 253人/113.4ポイント 卒業生数 223,134人
  R法政大学: 371人/ 98.5ポイント 卒業生数 376,679人
  S東京理科: 160人/ 96.9ポイント 卒業生数 165,198人
  次立命館大: 271人/ 91.5ポイント 卒業生数 296,185人
92エリート街道さん:2013/02/15(金) 21:03:14.80 ID:qgNqAtUe
私立の60は国立の50くらい
93エリート街道さん:2013/02/15(金) 21:45:38.26 ID:BxxSHPIc
☆★どれだけ企業で戦力として使えるかランキング★☆ 【雇用者評価】 〜国内での順位〜
《QS2012/2013 アジア大学ランキング》
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2012/indicator-rankings/employer-reputation
 1位 東京大学  University of Tokyo
 2位 京都大学  Kyoto University
 3位 早稲田大学  Waseda University
 4位 慶應義塾大学  Keio University
 5位 東京工業大学  Tokyo Institute of Technology (Tokyo Tech)
 6位 大阪大学  Osaka University
 7位 九州大学  Kyushu University
 8位 一橋大学  Hitotsubashi University
 9位 東北大学  Tohoku University
10位 名古屋大学  Nagoya University
11位 北海道大学  Hokkaido University
12位 神戸大学  Kobe University
13位 明治大学  Meiji University
14位 立命館大学  Ritsumeikan University
15位 東京理科大学  Tokyo University of Science
16位 上智大学  Sophia University
17位 同志社大学  Doshisha University
18位 横浜国立大学  Yokohama National University
19位 広島大学  Hiroshima University
20位 筑波大学  University of Tsukuba
21位 中央大学  Chuo University
22位 首都大学東京  Tokyo Metropolitan University
23位 お茶の水女子大学  Ochanomizu University 
23位 関西大学  Kansai University 
94K:2013/02/16(土) 15:37:43.54 ID:dUK/QvB9
なんでベネッセなんだ?
(‘@‘)
95エリート街道さん:2013/02/16(土) 16:28:12.12 ID:l9930slA
>47
和田大学は私立文系の入試科目であるが、慶応は国立の2次
選抜試験と同じ科目。
英語、社会論文、数学
入試科目に数学有無の差は偏差値で最低5以上異なる。
文系と理系を比較すると理系の偏差値が実際は難しいのに、
偏差値は5以上低くなっているのと同じ。
和田政経学部の偏差値が70であれば、数学がある大学と比較
する場合、70−5=65相当とみなして問題はない。
96エリート街道さん:2013/02/16(土) 16:49:21.36 ID:+6tnHeyd
卑怯な事でも何でもします ウソとハッタリのオンパレード まさに低能クオリティー

慶應が躍進した理由と現状

●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者
97エリート街道さん:2013/02/16(土) 17:21:17.74 ID:zl9kz3zL
一般入試(3教科)募集人員 推移
      < 早 稲 田 大 学>    <慶應義塾大学> 
      政経   法     商     法   経済  商   
1996年  920名  900名  1000名   500名 750名 700名
1997年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓   ↓   ↓
1999年   ↓   800名   ↓      ↓   ↓   ↓
2000年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2001年  800名  750名   800名    ↓   ↓   ↓
2002年  750名  700名   750名    ↓   ↓   ↓
2003年  600名  550名   650名    ↓   ↓   ↓
2004年  500名  350名   500名   460名 ↓   ↓
2005年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2006年  500名   ↓    460名    ↓   ↓   ↓  
2007年  450名  300名   ↓      ↓   ↓   ↓
2008年  450名  300名   460名   460名 750名 700名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   -470名 -600名  -540名  -40名  0名  0名
98エリート街道さん:2013/02/16(土) 17:21:51.41 ID:zl9kz3zL
<上場会社役員数ベスト30> プレジデント2011.10.17
■01慶応大学・経済部-501■11中央大学・法学部-182■21立教大学・経済部-096
■02慶応大学・法学部-373■12京都大学・法学部-140■21東海大学・工学部-096
■03東京大学・法学部-367■13京都大学・経済部-135■23関西学院・経済部-094
■04早稲田大・政経部-286■14京都大学・工学部-128■23大阪大学・工学部-094
■05慶応大学・商学部-267■15明治大学・商学部-127■25同志社大・経済部-089
■06早稲田大・商学部-245■16中央大学・商学部-123■26日本大学・法学部-088
■07東京大学・経済部-238■17一橋大学・商学部-118■27日本大学・理工部-083
■08早稲田大・法学部-203■18一橋大学・経済部-103■28同志社大・商学部-079
■09早稲田大・理工部-194■19慶応大学・理工部-102■29名古屋大・工学部-076
■10東京大学・工学部-192■20中央大学・経済部-098■30神戸大学・経済部-075
99エリート街道さん:2013/02/16(土) 17:23:40.58 ID:+6tnHeyd
【 慶應義塾大学  超軽量入試&推薦入試の実態 】
(ttp://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html参照)

試験科目数別の定員

3教科〜  1270名 ←一般私大

1、2教科 2650名 ←Fラン入試www

0科目   2235名 ←推薦馬鹿w内部w裏口www
100エリート街道さん:2013/02/16(土) 17:50:10.23 ID:U059L8Ak
2013年度用 進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen11m/
<首都圏地区 C判定 文法経商>
         .文  法  経  商
慶應大 69.5 (69  71  70  68)
早稲田 69.0 (68  69  70  69)
上智大 66.7 (65  68  67  --)
明治大 63.8 (64  65  63  63)
立教大 63.8 (62  65  63  65)
中央大 62.0 (60  67  61  60)
青学大 61.3 (61  62  61  61)
法政大 61.3 (61  62  61  61)
学習院 60.0 (60  60  60  --)
成蹊大 59.0 (59  58  60  --)
武蔵大 58.0 (58  --  58  --)
明学大 55.7 (56  56  55  --)
成城大 55.3 (54  56  56  --)
日本大 55.0 (55  56  55  54) ※文理学部は理系学科を除いた平均を算出
國學院 55.0 (58  54  53  --)
東洋大 54.5 (55  54  54  54)
専修大 53.5 (54  53  54  53)
武蔵野 53.5 (53  --  54  --)
二松学 52.5 (55  --  50  --)
駒澤大 52.3 (54  51  52  52)
獨協大 52.0 (--  52  52  --)
創価大 50.8 (51  50  51  51)
東経大 49.3 (--  48  50  50)
立正大 49.0 (52  45  49  50)
玉川大 49.0 (49  --  --  49)
国士舘 48.8 (48  45  52  50)
神奈川 48.3 (--  49  49  47)
亜細亜 47.3 (--  47  48  47)
101エリート街道さん:2013/02/16(土) 17:57:16.44 ID:Z5iKnlx7
★河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <文理総合>

@慶大 67.64.(文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0 理工63.5)
A早大 64.73.(文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国教65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3 スポ.60.0 基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
B上智 62.77.(文60.7 法64.2 経63.8 外62.9 総合65.0 理工60.0)
C立教 60.23.(文59.3 法59.2 経60.0 営63.8 異コミ65.0 社会61.7 コミ福55.8 観光60.0 心理60.0 理  57.5)
D明治 59.3 (文60.4 法60.0 政60.8 商62.5 国日60.0 情コミ60.0 経営60.8 理工56.6 農  59.4 数理52.5)
E青学 58.93(文57.0 法57.5 経60.0 営61.3 国政61.7 総合62.5 教育60.0 社情57.5 理工52.9)
F同大 58.7 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC...62.5 社会58.5 政策60.0 心理62.5 文情55.0 地域58.3 スポ.57.5 理工56.5生命55.8)
G関学 57.21(文57.5 法57.5 経57.5 商60.0 国際62.5 社会57.5 総政55.0 福祉55.0 教育55.0 理工54.6)
H中央 57.07(文56.2 法60.8 経56.3 商56.3 総政59.2 理工53.6)
I学習 56.30(文56.4 法57.5 経57.5 理53.8)

=================================

J法政 56.27(文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..62.5 社会56.7 国文60.0 人間55.0 福祉56.3 キャリ..57.5 スポ.57.5 理51.5 生55.8 デ52.5 情50.0)
K武蔵 55.57(文55.0 社55.0 経56.7)
L理大 55.54(営52.5 理59.6 工58.0 基53.3 理工54.3)
M立命 55.37(文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国関60.0 産社55.0 政策55.0 映像55.0 スポ.55.0 理工53.1 生命56.3 情報50.0)
N成蹊 54.73(文55.6 法55.0 経57.5 理50.8)

================================以下不要

O國學 54.23(文56.0 法51.7 経55.0 人54.2)
102エリート街道さん:2013/02/16(土) 18:01:21.02 ID:61D+Ez6x
最新河合塾 第4回入試難易予想ランキング表(2013/1/24更新)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html  ※宗教系学部(神学部など)は除外
       .文系 .理系
@ 慶應義塾 68.3 64.0 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)(理工64.0)
A 早稲田大 65.3 62.9 (文65.0 法67.5 経68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.8 人科63.3 スポ60.0)(基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
B     上智 63.6 60.0 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)(理工60.0)
C     明治 60.7 56.8 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.8)(理工56.9 農  59.4 数理54.2)
D     立教 60.2 57.5 (文58.75.法58.3 経60.0 営63.75.異文65.0 観光58.75.社会61.7 心理60.0 福祉55.8)(理  57.5)
E 青山学院 59.5 52.9 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 情報57.5 教育60.0)(理工52.9)
F   同志社 59.2 56.8 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 地域60.8 社会59.0 政策57.5 情報55.0 心理62.5 スポ57.5)(理工56.8 生命56.7)
G     法政 57.9 53.9 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..65.0 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25.キャリ..57.5)(理工53.0 生命56.7 デザ53.3 情報52.5)
H 関西学院 57.3 54.6 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)(理工54.6)
I   学習院 57.2 53.75.(文56.6 法57.5 経57.5)(理53.75.)
J     中央 56.85.53.8 (文56.15.法60.0 経55.0 商55.6 総政57.5)(理工53.8)
K   立命館 56.1 53.1 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国際60.0 産社54.5 政策55.0 映像55.0 スポ55.0)(理工53.1 生命56.25.情報50.0)
L     成蹊 56.0 51.7 (文55.6 法55.0 経57.5)(理51.7)
M     関西 55.3 52.6 (文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 社会55.6 政策52.5 安全55.0 情報55.0)(理工51.9 環境50.8 化学55.0)
N     南山 53.6 47.5 (文53.75.法52.5 経55.0 営52.5 外語55.5 総政52.5)(情報47.5)
103エリート街道さん:2013/02/16(土) 18:12:33.09 ID:U059L8Ak
2013年度用 進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen11m/

<C判定偏差値>

65〜71 早慶上智ICU
60〜65 MARCH
55〜60 東京四大学 明治学院 獨協(外語、国際) 文教(教育) 國學院(文) 日本(法)
50〜55 日東駒専 獨協 文教 神田外国語 國學院 創価 二松学舎 武蔵野 明星(教育)
45〜50 東海 亜細亜 帝京 国士舘 桜美林 大正 拓殖 玉川 東京経済 立正 神奈川 産業能率
40〜45 目白 大東文化 関東学院
104エリート街道さん:2013/02/17(日) 05:54:25.17 ID:5cvBvTsb
知りたい!:偏差値≠難易度の怪 推薦・AO入試で一般枠減り 大学側が倍率操作?

                         毎日新聞 2013年02月16日 東京夕刊

 
 首都圏の私立大の文系学部で偏差値が最も高いのはどこだろう。早大政経学部か、あるいは慶大経済学部か。
いえいえ。今年の大手予備校の偏差値を見れば、答えは慶大法学部。えっ、いつの間に?

 受験情報会社、大学通信の安田賢治・常務取締役によると「慶大法学部は90年代に指定校推薦・AO(アドミッション・オフィス)
入試の枠を広げた。一般入試枠が狭まったため合格ラインが上がり、偏差値も上昇したのです」。

 偏差値は一般入試だけが対象で、推薦・AO入試は対象外。「偏差値の高い学部でも推薦・AO入試枠が広ければ、コツコツ型で
普段の成績がいい子や一芸に秀でた子は入りやすい。偏差値だけで入学難易度を測れない時代です」と説明する。

 大学通信によると、私立大進学者のうち推薦・AO入試は50・5%を占めるようになった。「受験生を多角的に評価するため導入された
制度が、少子化による『全入時代』到来で、学生獲得手段になった。特に不人気校が一般入試枠を狭めて競争倍率を上げ、
イメージアップを図る一方、AO・推薦枠を広げて学生を青田買いし始めた」と安田さん。

 人気校でも一般入試枠を狭め偏差値を上げる「操作」がささやかれる。「偏差値が上がれば優秀な学生が来る可能性が
高まる」(安田さん)からだ。

 逆に数年前、中央大理工学部情報工学科はホームページに「『偏差値操作』をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持
します」と明記し話題になった。 同科の鈴木寿教授は「偏差値が他学部や他大学より低い理由を調べると一般入試枠の広さが
原因だった。それでも7割を維持した結果、学力検査に裏付けされた学力のある学生を集められている」。
ttp://mainichi.jp/feature/exam/news/20130216dde001100045000c.html
105エリート街道さん:2013/02/17(日) 20:13:33.58 ID:MVCvDACG
>>104
んなこといっても慶應法は早稲田法より一般入試でとる人数は多いからな
106エリート街道さん:2013/02/17(日) 20:15:14.72 ID:h5nqycrd
☆★読売新聞2011月7月6〜7日朝刊掲載 「大学の実力」調査 《2011年度 有力私大入学者に占める一般入学率(%)》★☆
     一般入学率
東京理科  81.3%
明治     70.3% 
青山学院  68.8% 
法政     67.0% 
立教     65.9% 
早稲田    62.5% 
慶應義塾   62.4%※
上智     61.6% 
同志社    60.3% 
立命館    60.1% 
学習院    59.9% 
関西     55.7% 
中央     55.3% 
国際基督  53.6% 
http://www.admissions.keio.ac.jp/fac/adms_data.html
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html
http://nc.chukyo-u.ac.jp/nyushi/result2012/index
南山大学 74.2%
大東文化大学 52.7%
東海大学 41.2%
亜細亜大学 43.2%
帝京大学 −
国士舘大学 45.0%
京都産業大学 46.7%
龍谷大学 52.7%
近畿大学 49.0%
甲南大学 62.8%
107エリート街道さん:2013/02/17(日) 20:18:54.37 ID:EnMaoy5t
★河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <文理総合>

@慶大 67.64.(文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0 理工63.5)
A早大 64.73.(文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国教65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3 スポ.60.0 基幹62.5 創造62.0 先進64.2)

B上智 62.77.(文60.7 法64.2 経63.8 外62.9 総合65.0 理工60.0)
C立教 60.23.(文59.3 法59.2 経60.0 営63.8 異コミ65.0 社会61.7 コミ福55.8 観光60.0 心理60.0 理  57.5)
D明治 59.3 (文60.4 法60.0 政60.8 商62.5 国日60.0 情コミ60.0 経営60.8 理工56.6 農  59.4 数理52.5)
E青学 58.93(文57.0 法57.5 経60.0 営61.3 国政61.7 総合62.5 教育60.0 社情57.5 理工52.9)
F同大 58.7 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC...62.5 社会58.5 政策60.0 心理62.5 文情55.0 地域58.3 スポ.57.5 理工56.5生命55.8)
G関学 57.21(文57.5 法57.5 経57.5 商60.0 国際62.5 社会57.5 総政55.0 福祉55.0 教育55.0 理工54.6)
H中央 57.07(文56.2 法60.8 経56.3 商56.3 総政59.2 理工53.6)
I学習 56.30(文56.4 法57.5 経57.5 理53.8)

===================================================================トップ10

J法政 56.27(文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..62.5 社会56.7 国文60.0 人間55.0 福祉56.3 キャリ..57.5 スポ.57.5 理51.5 生55.8 デ52.5 情50.0)
K武蔵 55.57(文55.0 社55.0 経56.7)
L理大 55.54(営52.5 理59.6 工58.0 基53.3 理工54.3)
M立命 55.37(文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国関60.0 産社55.0 政策55.0 映像55.0 スポ.55.0 理工53.1 生命56.3 情報50.0)
N成蹊 54.73(文55.6 法55.0 経57.5 理50.8)...
108エリート街道さん:2013/02/17(日) 21:04:07.90 ID:pMo8LUph
最新河合塾 第4回入試難易予想ランキング表(2013/1/24更新)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html  ※宗教系学部(神学部など)は除外
       .文系 .理系
@ 慶應義塾 68.3 64.0 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)(理工64.0)
A 早稲田大 65.3 62.9 (文65.0 法67.5 経68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.8 人科63.3 スポ60.0)(基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
B     上智 63.6 60.0 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)(理工60.0)
C     明治 60.7 56.8 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.8)(理工56.9 農  59.4 数理54.2)
D     立教 60.2 57.5 (文58.75.法58.3 経60.0 営63.75.異文65.0 観光58.75.社会61.7 心理60.0 福祉55.8)(理  57.5)
E 青山学院 59.5 52.9 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 情報57.5 教育60.0)(理工52.9)
F   同志社 59.2 56.8 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 地域60.8 社会59.0 政策57.5 情報55.0 心理62.5 スポ57.5)(理工56.8 生命56.7)
G     法政 57.9 53.9 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..65.0 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25.キャリ..57.5)(理工53.0 生命56.7 デザ53.3 情報52.5)
H 関西学院 57.3 54.6 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)(理工54.6)
I   学習院 57.2 53.75.(文56.6 法57.5 経57.5)(理53.75.)
J     中央 56.85.53.8 (文56.15.法60.0 経55.0 商55.6 総政57.5)(理工53.8)
K   立命館 56.1 53.1 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国際60.0 産社54.5 政策55.0 映像55.0 スポ55.0)(理工53.1 生命56.25.情報50.0)
L     成蹊 56.0 51.7 (文55.6 法55.0 経57.5)(理51.7)
M     関西 55.3 52.6 (文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 社会55.6 政策52.5 安全55.0 情報55.0)(理工51.9 環境50.8 化学55.0)
N     南山 53.6 47.5 (文53.75.法52.5 経55.0 営52.5 外語55.5 総政52.5)(情報47.5)
109エリート街道さん:2013/02/17(日) 21:33:54.11 ID:jdspnXvo
卑怯な事でも何でもします ウソとハッタリのオンパレード まさに低能クオリティー

慶應が躍進した理由と現状

●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者
110エリート街道さん:2013/02/18(月) 07:31:16.72 ID:8D3AiZwf
慶應早稲田はベッカム
上智明治
常に上位
そして立教

こんな河津桜
111エリート街道さん:2013/02/18(月) 11:37:04.78 ID:chnzHOQT
☆★読売新聞2011月7月6〜7日朝刊掲載 「大学の実力」調査 《2011年度 有力私大入学者に占める一般入学率(%)》★☆
     一般入学率
東京理科  81.3%
明治     70.3% 
青山学院  68.8% 
法政     67.0% 
立教     65.9% 
早稲田    62.5% 
慶應義塾   62.4%※
上智     61.6% 
同志社    60.3% 
立命館    60.1% 
学習院    59.9% 
関西     55.7% 
中央     55.3% 
国際基督  53.6% 
http://www.admissions.keio.ac.jp/fac/adms_data.html
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html
http://nc.chukyo-u.ac.jp/nyushi/result2012/index
南山大学 74.2%
大東文化大学 52.7%
東海大学 41.2%
亜細亜大学 43.2%
帝京大学 −
国士舘大学 45.0%
京都産業大学 46.7%
龍谷大学 52.7%
近畿大学 49.0%
甲南大学 62.8%
112エリート街道さん:2013/02/19(火) 17:22:25.79 ID:/SRkW8Ic
大学ランキング2013年度版(朝日新聞社) P.357〜

入試難易度ランキング
・代々木ゼミナールによる2011年度大学入試の合否調査データから作成
・合格者(一般入試の全方式・日程・センター利用含む)の代ゼミ公開模試偏差値の平均値
・偏差値は国公立・私立ともに3教科の偏差値(文系:英、国、地歴公民数学のうち1つ、理系:英、数、理1科目)


70 早稲田政経
69 慶應法 早稲田法
68 慶應経済、ICU
67 慶應商 上智法 中央法 早稲田商、早稲田国際教養
66 慶應分、早稲田文化構想、早稲田社学、同志社法 
65 上智経済、上智文、上智外国語、立教異文化、早稲田文、早稲田教育、早稲田人科、同志社GC
64 上智総合、明治法、明治政経、明治文、立教経済、立教法、立教文、
   同志社経済、同志社文、立命館法、立命館国際、関西学院国際
63 青学国際政経、学習院法、慶應総合政策、中央総合政策、明治商、明治経営、明治国際、
   立教経営、立教社会、早稲田スポーツ、同志社心理、同志社政策
62 慶應環境情報、中央商、中央文、津田塾学芸、法政法、立教観光、
   南山外国語、同志社商、関西学院法、立命館文
61 青学法、青学経営、青学文、青学教育、青学社会、学習院経済、中央経済、法政経営、明治情報、立教現代心理、
   南山経済、南山法、南山人文、同志社文化、同志社社会、立命館経済、立命館経営、関学経済、関学商、関西外国語
60 青学経済、青学総合、学習院文、日本女子文、理科経営、法政経済、法政文、法政社会、同志社スポーツ、
   立命館映像、立命館政策、関西法、関西学院文、関西学院社会、西南学院法
59 法政国際文化、法政GIS、法政人間環境、立教コミュ福祉、関西経済、関西商、関西文、関西政策、立命館スポーツ
58 法政スポーツ健康、関西社会、関学人間福祉、関学教育、関学総合政策 
57 法政現代福祉、法政キャリアデザイン
113エリート街道さん:2013/02/19(火) 21:52:52.93 ID:JG7jG47j
中央が暴れてるな

コピペ垂れ流しwww
114エリート街道さん:2013/02/20(水) 07:45:18.10 ID:Jl028zL3
2012入試結果・代ゼミ私大模試偏差値分布表 掲載されている文系学部を合算した合否分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
代ゼミ偏差値分布表から判断する文系学部総合ボーダーライン

     .偏差値帯  .合格  不合  率  .偏差値帯  .合格  不合  率
慶應  70.0〜71.9  --71  --77  48  68.0〜69.9  -106  -135  44
早稲  68.0〜69.9  -164  -199  45  66.0〜67.9  -298  -381  44
上智  64.0〜65.9  -127  -124  51  62.0〜63.9  -101  -183  36
明治  64.0〜65.9  -184  -137  58  62.0〜63.9  -184  -291  39
立教  64.0〜65.9  -135  --80  63  62.0〜63.9  -140  -179  44
同志  62.0〜63.9  -162  -166  49  60.0〜61.9  -175  -210  45
中央  62.0〜63.9  -146  -138  51  60.0〜61.9  -154  -186  45
青学  62.0〜63.9  -120  --95  56  60.0〜61.9  -137  -185  43
立命  62.0〜63.9  -100  --67  60  60.0〜61.9  --92  -122  43
関学  60.0〜61.9  -104  -112  48  58.0〜59.9  -104  -139  43
法政  60.0〜61.9  -190  -160  54  58.0〜59.9  -196  -296  40
115エリート街道さん:2013/02/21(木) 22:06:54.99 ID:1RlCA2iY
大学ランキング2013年度版(朝日新聞社) P.357〜

入試難易度ランキング
・代々木ゼミナールによる2011年度大学入試の合否調査データから作成
・合格者(一般入試の全方式・日程・センター利用含む)の代ゼミ公開模試偏差値の平均値
・偏差値は国公立・私立ともに3教科の偏差値(文系:英、国、地歴公民数学のうち1つ、理系:英、数、理1科目)


70 早稲田政経
69 慶應法 早稲田法
68 慶應経済、ICU
67 慶應商 上智法 中央法 早稲田商、早稲田国際教養
66 慶應分、早稲田文化構想、早稲田社学、同志社法 
65 上智経済、上智文、上智外国語、立教異文化、早稲田文、早稲田教育、早稲田人科、同志社GC
64 上智総合、明治法、明治政経、明治文、立教経済、立教法、立教文、
   同志社経済、同志社文、立命館法、立命館国際、関西学院国際
63 青学国際政経、学習院法、慶應総合政策、中央総合政策、明治商、明治経営、明治国際、
   立教経営、立教社会、早稲田スポーツ、同志社心理、同志社政策
62 慶應環境情報、中央商、中央文、津田塾学芸、法政法、立教観光、
   南山外国語、同志社商、関西学院法、立命館文
61 青学法、青学経営、青学文、青学教育、青学社会、学習院経済、中央経済、法政経営、明治情報、立教現代心理、
   南山経済、南山法、南山人文、同志社文化、同志社社会、立命館経済、立命館経営、関学経済、関学商、関西外国語
60 青学経済、青学総合、学習院文、日本女子文、理科経営、法政経済、法政文、法政社会、同志社スポーツ、
   立命館映像、立命館政策、関西法、関西学院文、関西学院社会、西南学院法
59 法政国際文化、法政GIS、法政人間環境、立教コミュ福祉、関西経済、関西商、関西文、関西政策、立命館スポーツ
58 法政スポーツ健康、関西社会、関学人間福祉、関学教育、関学総合政策 
57 法政現代福祉、法政キャリアデザイン
116エリート街道さん:2013/02/21(木) 22:23:21.73 ID:o2epeYx4
出典:大学ランキング2013(朝日新聞出版)入試難易度ランキング
◆代ゼミ 大学ランキング2013 3科目偏差値 ◆
平均値/MARCG・関関同立

@明治大学 63.14
A中央大学 63.00
B同志社大 62.90
C立教大学 62.78
D学習院大 61.33
E立命館大 61.11
F青山学院 61.00
G関西学院 60.22
H法政大学 59.08
I関西大学 58.20

出典:大学ランキング2013(朝日新聞出版)入試難易度ランキング
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1335589581/l50
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/403/
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=13729
117エリート街道さん:2013/02/22(金) 21:36:08.82 ID:o9b6tTUp
ルミネタウンセブンは賑やかなり、
118エリート街道さん:2013/02/23(土) 16:10:10.83 ID:aRHXixtK
■◇大学受験 大学偏差値情報 2013
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/l50
http://daigakujyuken.boy.jp/
 ※数値は、大手4大模試が発表したデータの平均値。(医歯系学部・宗教系学部 除く)
【学部平均値】※MARCHG+KKDR掲載
. . . . .文系.  理系
明治大63.3  61.0
立教大62.9  60.0
中央大62.8  58.0
同志社62.7  61.0
青学大61.5  58.0
学習院61.0  58.0
立命館60.4  58.0
関学大60.3  60.0
法政大60.1  56.0
関西大58.7  57.0
119エリート街道さん:2013/02/24(日) 11:14:53.14 ID:5uJuKOqI
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130221-00000321-oric-ent
女性に聞く『恋人にしたい有名人』ランキング 〜嵐・櫻井翔が初の首位!
120エリート街道さん:2013/02/24(日) 16:39:11.21 ID:G9rSeP8Y
【 慶應義塾大学  超軽量入試&推薦入試の実態 】
(ttp://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html参照)

試験科目数別の定員

3教科〜  1270名 ←一般私大

1、2教科 2650名 ←Fラン入試www

0科目   2235名 ←推薦馬鹿w内部w裏口www
121 忍法帖【Lv=6,xxxP】(3+0:5) :2013/02/24(日) 22:11:23.97 ID:f6SVkt8O
おやすみ
122エリート街道さん:2013/02/25(月) 23:03:47.27 ID:RGvm/QDu
★受験生の皆さんへ  安易な大学選びには注意が必要です!★

入学すればあっという間に厳しい就活が待ち構えています。
下記の大学は一流企業が注目し信頼しており、入社への可能性が高い大学です。
-------------------------------------------------------------------

■■一流会社は学歴フィルターで足きり■■
ある学歴以下をフィルタリングするシステムを学歴フィルターといいます

・大学名は信頼性のあるフィルターだと考えている一流企業は多い
・この大学群以外は学歴フィルターで切られる

【旧帝大】 東京 京都 大阪 東北 名古屋 九州 北海道 7校
【首都圏国公立】 東京工業 一橋 東京外国語 東京農工 電気通信
横浜国立 横浜市立 千葉 筑波 宇都宮 10校
【関西圏国公立】 神戸 大阪府立 大阪市立 3校
【その他国公立】 国際教養 名古屋市立 2校
【首都圏私立】
早稲田 慶應 上智 東京理科 国際基督教 明治 青山学院 立教 中央 法政 学習院 11校
【関西圏私立】
関西学院 同志社 2校
123エリート街道さん:2013/02/26(火) 22:39:15.25 ID:O3ad+ZTh
大学ランキング2013・文理総合
【S+】東京 (東大レベル)                
【S..】京都 一橋(京大レベル)
【A+】大阪 慶應義塾 (旧帝上位・慶應レベル)
【A..】名古屋 東北 早稲田 (旧帝中位・早稲田レベル)
【A-】北海道 神戸 九州  (旧帝下位)
【B+】筑波 横浜国立 東京外国語 お茶の水 (駅弁最上位レベル) 
【B..】千葉 広島 岡山 名古屋市立 大阪市立 首都 ICU 上智 (駅弁上位・上智レベル)
【B-】大阪府立 金沢 明治 中央 東京理科 (駅弁中上位・MARCH最上位レベル)  
【C+】東京学芸 横浜市立 国際教養 京都府立 関西学院 熊本 新潟   滋賀 立教 奈良女子 (駅弁中位・MARCH上位レベル)
【C..】小樽商科 岐阜 信州 愛知県立 静岡 埼玉 青山学院  同志社  (駅弁中位・MARCH中上位レベル)
【C-】長崎 茨城 鹿児島 静岡県立  (駅弁中下位・MARCH中位レベル)
【D+】岩手 福島 宇都宮 群馬 三重 兵庫県立 法政 学習院  山口 香川 徳島 津田塾 立命館 関西 愛媛   (駅弁下位・MARCH下位レベル)
【D..】弘前 山形 秋田 佐賀 島根 鳥取  宮崎 和歌山 山梨 富山 福井 高知 立命館 南山
   大分 滋賀県立 高崎 北九州 成蹊 (底辺駅弁・成蹊レベル)
【D..】琉球 鳴門 下関 県立広島 熊本県立 長崎県立 武蔵 成城 明治学院 西南学院 (最底辺駅弁・成城・明治学院レベル)  
【D-】釧路 はこだて 青森公立 会津 奈良県立 尾道 島根県立 宮崎公立
   國學院 日本 専修 甲南 龍谷 近畿 京都産業 (底辺公立・日東駒専上位レベル)
【E+】駒澤 東洋 獨協 創価 文教 東京農業 愛知 大阪経済 佛教 中京 広島修道 福岡 東京都市 (日東駒専中位レベル)
【E..】東海 神奈川 東京経済 玉川 名城 愛知淑徳 北海学園 広島修道 立命館アジア (日東駒専下位レベル)
大東亜帝国レベル以下略
124エリート街道さん:2013/03/01(金) 00:42:37.21 ID:9EdEU0Fm
青雲高校 大学合格状況

−−−┃合┃文|理| −−−┃合┃文|理| 早稲田┃20┃17|-3|  九州大−医┃-5┃ 香川大−医┃-2┃   
大学名┃計┃系|系| 大学名┃計┃系|系| 慶應大┃-8┃-5|-3|  長崎大−医┃18┃ 宮崎大−医┃-2┃     
========== ========== 上智大┃-0┃-0|-0|  熊本大−医┃-3┃ 鹿児島大医┃-2┃
北海道┃-0┃-0|-0| 関西学┃-2┃-1|-1| 東京理┃10┃-1|-9|  佐賀大−医┃-6┃ 産業医科大┃-3┃
東北大┃-0┃-0|-0| 同志社┃11┃-9|-2| 中央大┃13┃12|-1|  信州大−医┃-2┃ 福岡大−医┃-6┃  
東京大┃-9┃-5|-4| 立命館┃-9┃-9|-0| 青山学┃-5┃-1|-4|  山口大−医┃-2┃ 久留米大医┃-4┃    
一橋大┃-1┃-1|--| ========== ========== 
東京工┃-2┃--|-2| □関西私学御三家     □東京私学六大学        防衛医科大学校┃-3┃
名古屋┃-1┃-1|-0|          計22              計38    
京都大┃-4┃-0|-4|                                 
大阪大┃-4┃-0|-4| 神戸大┃-6┃-1|-5|                 
九州大┃12┃-4|-8|                                   
==========                      2012.4.10 現在   
□旧帝一工 計33        ttp://www.seiun-jh.ed.jp/future/index02.html  
125エリート街道さん:2013/03/02(土) 21:27:31.35 ID:tRonFaAr
★早稲田           ★慶応
・就職 A            ・就職 S
・イメージ S          ・イメージ S
・キャンパス S        ・キャンパス C
・教授陣 A          ・教授陣 A
・大学の格 S        ・大学の格 S
   ・大学の格 A
------------ マーチ -------------------------
★立教             ★中央
・就職 A            ・就職 C
・イメージ A          ・イメージ A
・キャンパス A        ・キャンパス B
・教授陣 A          ・教授陣 A
・大学の格 A         ・大学の格 B

★青学             ★法政              ★明治
・就職 B           ・就職 C             ・就職 F
・イメージ B         ・イメージ C           ・イメージ F
・キャンパス A        ・キャンパス C         ・キャンパス F
・教授陣 C          ・教授陣 C           ・教授陣 E
・大学の格 B         ・大学の格 C          ・大学の格 F
------------ 関関同立 -----------------------------------
★同志社             ★関学
・就職 A            ・就職 S
・イメージ A          ・イメージ A
・キャンパス A        ・キャンパス S
・教授陣 A          ・教授陣 A
・大学の格 A         ・大学の格 A
126エリート街道さん:2013/03/04(月) 23:21:01.29 ID:Q+YsH8dj
有名企業400社就職率ランキング 

順.−−−−−−|割.-|   順.−−−−−−|割.-|  順.−−−−−−|割.-|
位.−−大学−−|合.%|   位.−−大学−−|合.%|  位.−−大学−−|合.%|
===========  === ======== === =======
01.一橋大−−−|54.5|   17.東京大−−−|26.1|  33.大阪市立大−|20.3|
02.東京工業大−|53.9|   18.お茶の水女大|25.2|  34.北海道大−−|20.3|
03....A I U−−−|52.0|   19.同志社大−−|24.9|  35.大阪府立大−|20.1|
04.豊田工業大−|48.5|   20.九州大−−−|24.3|  36.長岡技術科学|20.1|
05.慶應義塾大−|40.8|   21.学習院女子大|24.2|  37.青山学院大−|20.1|←
06.京都大−−−|32.4|   22.津田塾大−−|24.1|
07.大阪大−−−|32.3|   23.I CU−− |24.0|
08.名古屋大−−|31.9|   24.東京外国語大|22.8|
09.上智大−−−|30.2|   25.学習院大−−|22.3|
10.早稲田大−−|30.1|   26.小樽商科大−|22.1|
11.九州工業大−|29.8|   27.芝浦工業大−|21.7|
12.東京理科大−|29.4|   28.立教大−−−|21.4|
13.電気通信大−|28.8|   29.東京女子大−|21.0|
14.神戸大−−−|28.1|   30.関西学院大−|20.8|
15.東北大−−−|26.7|   31.首都大東京−|20.7|
16.豊橋技術科学|26.2|   32.横浜国立大−|20.4|

             400社就職者÷(卒業生数−大学院進学者数) 20%以上              
                         サンデー毎日 2012年11月18日号
127エリート街道さん:2013/03/10(日) 06:45:09.15 ID:vOWOOusw
★SS 東大 一橋 東工大 京大        
     うぉーーーーすげぇぇぇ 天才

★S  旧帝 早稲田 慶応 上智
     エリートじゃん かっこえー

★S  筑波 首都 横国 神戸  関学 立教 同志社 ICU 中央法  
     知的で頭良さそうでいいなぁ

★A  千葉 金澤 広島中央 青学 学習院  津田塾 東京理科  
     まぁ普通だな 

★B  成蹊 法政 成城 明学 国学院 武蔵 南山 関西 甲南 西南学院
     ふーん まぁまぁかな

-------------------------------------------

★F  日大 明治 駒澤 専修 国士舘 立命館 京都産業 
     うっ・・・・お断りします ( ´ω`)
128エリート街道さん:2013/03/10(日) 08:45:21.60 ID:gHtEIgUo
2013年用主要4学部最低偏差値.

明治 60.0 (文57.5 法60.0 政経60.0 商  62.5)  河合塾
立教 59.4 (文57.5 法57.5 経済60.0 経営62.5)
青学 57.5 (文55.0 法57.5 経済57.5 経営60.0)
中央 55.0 (文52.5 法60.0 経済55.0 商  52.5)
法政 55.0 (文52.5 法57.5 経済52.5 経営57.5)

明治 60.25.(文58 法61 政経60 商  62)  代ゼミ
立教 60.0 (文57 法61 経済61 経営61)
中央 59.25.(文56 法64 経済58 商  59)
青学 58.75.(文58 法58 経済60 経営59)
法政 58.25.(文58 法60 経済57 経営58)

明治 53.5 (文52 法57 政経52 商  53)  駿台
立教 52.5 (文48 法55 経済53 経営54)
青学 51.5 (文52 法54 経済50 経営50)
中央 51.25.(文49 法57 経済49 商  50)
法政 50.0 (文47 法53 経済50 経営50)

明治 61.0 (文58 法64 政経62 商  60)  東進
立教 60.25.(文57 法60 経済62 経営62)
青学 59.75.(文59 法62 経済59 経営59)
中央 58.75.(文54 法64 経済59 商  58)
法政 58.25.(文58 法59 経済58 経営58)

明治 62.5 (文60 法65 政経62 商  63)  ベネッセ
立教 61.25.(文56 法63 経済62 経営64)
法政 60.25.(文59 法62 経済60 経営60)
中央 60.0 (文55 法66 経済59 商  60)
青学 59.5 (文58 法61 経済60 経営59)
129エリート街道さん:2013/03/10(日) 13:47:58.43 ID:f3yKV5RU
■◇大学受験 大学偏差値情報 2013用
http://daigakujyuken.boy.jp/
私大理系(医歯薬除く)/ ※数値は、大手4大模試が発表したデータの平均値。
慶應義塾68.0(理工68)
早稲田大66.3(基幹65 創造66 先進68)
上智大学62.0(理工62)
東京理科61.75(理63 工63 理工62 基礎工59)
明治大学61.0(理工61 農61 数理61)
同志社大61.0(理工61 生命61)
関西学院60.0(理工60)
立教大学60.0(理60)
=========================偏差値60の壁

青山学院58.0(理工58)
学習院大58.0(理58)
中央大学58.0(理工58)
立命館大58.0(理工59 生命60 数理55)
関西大学57.0(理工57 環境56 化学58)
法政大学56.0(理工55 生命57 情報55 デザ57)
成蹊大学53.0(理工53)
南山大学51.0(情理51)
130エリート街道さん:2013/03/11(月) 07:54:34.98 ID:/sjSwW2q
理数経学部が多いとこは不利か
131エリート街道さん:2013/03/11(月) 07:59:37.80 ID:2uISDEVQ
併願ガチンコ対決で早稲田が慶応を圧倒してんのに
慶応の偏差値の方がなんだか上に見えるのは
ほとんどの学部で入試科目の軽量偏差値偽装をやってるからだよ
132エリート街道さん:2013/03/11(月) 09:02:46.74 ID:yGJNs3pD
地方駅弁>マーチ

地方駅弁と私大の両方に合格したら、早慶中位学部以上以外は、
たとえ地方駅弁であっても国立を選べ。
将来、低学歴とバカにされたくなければ。

日本は、これから先、少子化で大学経営がますます
厳しくなる。
私立は、入学者を集めないと経営がなりたたないので
入学者の質は悪くなる一方。
大学入試にしても、受験生集めのため、科目数を減らしたり
教科書レベルの問題しか出さなかったり、AO入試のウェイトを
高めたりと、およそ大学入試の学力試験とは言えない
惨状になっていく。
私立大学の入試は、ただのバカ選抜試験となる。

明治大学の校舎・リバティータウンを見てみろ。
あれはもう大学というより、どこかの予備校の校舎だ。
予備校というのは、一流大学の合格者のみがその予備校の名声を
高め、それ以外の不合格者は、授業料を払って予備校の経営に
貢献する単なるお布施者だ。
私立大学の大半の入学者も、授業料と入学金を払って大学経営に
貢献する、単なるお布施者ということになる。
133エリート街道さん:2013/03/11(月) 21:24:07.35 ID:KZsYjxk6
君津からとんだ便所虫が一匹
134エリート街道さん:2013/03/11(月) 21:55:27.18 ID:dFblzADS
>>132
地方はどんどん人口減少して関西もあと40年で人口は3割減少。
秋田なんて人口が半分以下にまで落ちる。
若いうちにさっさと東京に出た方が賢明だよ。
東京神奈川は2050年でも人口は現状維持かやや増える予想。

人口減少したらここらへんの学部学科は早々に定員割れだろ。
・熊本大学法学部1.9倍
・岩手大人文科学1.8倍
・静岡大人文法学1.6倍

東京の一流企業・官僚の子女は東大狙って落ちたら早慶。
レベルの低いド田舎の痴呆になんて逝かせないよ。
痴呆は所得水準も低いし、田舎で何もなくてつまらない。
135エリート街道さん:2013/03/11(月) 22:00:02.67 ID:dFblzADS
〈国立大の没落〉プレジデント2011.10/7大学と出世・就職など
●上場企業 社長数データ推移 1位〜15位
   1985年   1995年   2010年   2011年
1、 東大413  東大369  慶應299  慶應280
2、 慶應160  慶應237  早大177  早大178
3、 京大144  早大150  東大170  東大155
4、 早大134  京大149  日大84   ,日大86
5、 一橋76   一橋67   京大71   ,京大66
――――――――5位の壁――――――――――
6、 神戸40   東北62   中央71   ,中央66
7、 九大40   日大52   明治59   ,明治57
8、 東工36   神戸47   同大54   ,一橋55
9、 日大33   阪大46   一橋48   ,同大46
10、東北32   同大42   青学48   ,青学43
――――――――10位の壁――――――――――
国立大 7校 → 6校 → 3校 → 3校

私学の台頭が顕著に分かるだろ?駅弁君よー。
136エリート街道さん:2013/03/11(月) 22:07:04.46 ID:dFblzADS
−−−【有力400社就職率】−−−
慶応大40.9% 同志社26.4% 立教大23.2%
青学大21.2% 明治大20.0% 中央大19.2%

滋賀大12.4% 静岡大12.2% 岡山大11.0%
熊本大10.5% 埼玉大 8.9% 新潟大 8.2% 
ttp://ranking100.web.fc2.com/shuushoku/400sha.html

これが現実。
137エリート街道さん:2013/03/11(月) 22:18:10.12 ID:KZsYjxk6
図録▽大企業就職率大学ランキング - 社会実情データ図録

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3865.html

こちら
138エリート街道さん:2013/03/12(火) 10:48:41.32 ID:p+fbU6aL
★SS 東大 京大        
     うぉーーーーすげぇぇぇ 天才

★S  旧帝 一橋 早稲田 慶応 上智
     エリートじゃん かっこえー

★S  東工大 筑波 首都 横国 神戸  関学 立教 同志社 ICU 中央法  
     知的で頭良さそうでいいなぁ

★A  千葉 金澤 広島中央 青学 学習院  津田塾 東京理科  
     まぁ普通だな 

★B  成蹊 法政 成城 明学 国学院 武蔵 南山 関西 甲南 西南学院
     ふーん まぁまぁかな

-------------------------------------------

★F  日大 明治 駒澤 専修 国士舘 立命館 京都産業 
     うっ・・・・お断りします ( ´ω`)
139エリート街道さん:2013/03/12(火) 21:51:48.81 ID:brLWfh9n
2012年・12月 とあるホテルのロビーで 
【関関同立・産近甲龍】合同会議


司会「ところで年末の衆院選挙では当選議員ゼロでしたね、同志社は・・・」
同志社「仕方ないやん、運が悪うおした」
司会「おまけに、日本銀行も三菱商事も採用ゼロでしたね、同志社は」
同志社「うううう、運が悪かっただけやん」
関学「単なる能力・実力不足に過ぎないのでは」
立命館「人材が払底しとるんちゃう」
関大「関関同立の恥でっしゃろ、マジ」

産近甲龍「。゚(゚^Д^゚)゚。ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \」
司会「以上、現場からでした。スタジオさんどうぞ」
140エリート街道さん:2013/03/13(水) 07:20:47.79 ID:BXO5iP4+
三田会

学閥は以下のとおり

1.赤門(東大)
2.三田会(慶応)
3.稲門会(早稲田)
4.白門会(中央)
5.新月会(関西学院)

日経225社長の出身大学ランキング(出典:サンデー毎日3.23)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3646.jpg
(☆は旧帝 ★は私立)
1位 東京大 ☆
2位 慶應大 ★
3位 早稲田 ★
4位 京都大 ☆
5位 大阪大 ☆
6位 東北大 ☆
7位 北海道 ☆
8位 東工大 
8位 関学大 ★
8位 名古屋 ☆
ーーーーーーーーーー以上トップ10(順位は人数順)
12位 横国大 03人
(次点)
141エリート街道さん:2013/03/13(水) 09:16:41.30 ID:H71PcbTQ
大学名 上場企業役員数 学生数 修正値(東大の学生数に直した時の役員数)
(●は私立)

01一橋 1394 3696 4751
02京大 3191 9314 4316
03東大 4264 12599 4264 
04慶応 6088 19389 3956 ● (早慶)
05早稲 5931 24265 3080 ●(早慶)
-----------------------------------
06神戸 1637 6817 3025
07阪大 2025 8887 2870
08東工 925 5132 2802
09大府 666 3107 2692
10東北 1553 7553 2591
-----------------------------------
11九大 1541 7496 2590
12名工 659 4192 2444
13関学 1788 9369 2396 ● (関関同立)
14名大 1227 6515 2365
15北大 1135 6110 2332
---------------------------
16大市 752 4137 2282
17中央 2793 15496 2263 ●(マーチ)
18樽商 210 1585 2060
19横市 324 2157 1886
20同志 2260 16096 1753 ●(関関同立)
142エリート街道さん:2013/03/13(水) 13:39:53.90 ID:kqfOfZVH
卑怯な事でも何でもします ウソとハッタリのオンパレード まさに低能クオリティー

慶應が躍進した理由と現状

●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者
143エリート街道さん:2013/03/13(水) 15:57:23.11 ID:G57uFLaX
受験科目が少なければ偏差値が2ポイントほど高く出るのは当たり前。

早稻田主要5学部(政経、法、文、商、理工)>>慶應主要学部(文、経
、法、政、理工)
144エリート街道さん:2013/03/13(水) 18:24:02.01 ID:ILh+SrGf
>>138
関学ごときがSとか絶対ないよ。せいぜいAがいいとこ。
145エリート街道さん:2013/03/14(木) 06:41:25.82 ID:BqwsHINr
ちょっと遠い親戚に東大卒がいるが、学歴要らない職業してるらしくて、
けっこう尊敬している。
146エリート街道さん:2013/03/14(木) 16:05:36.64 ID:beylvWcE
★旧帝早慶上智MARCH理科関関同立学習院日大の上場社長・役員出世率一覧
※上場企業社長・役員数を各大学別全卒業生数で割って出したポイント(出世率)
※■は国立

■@東京大学:1340人/530.6ポイント 卒業生数 252,552人
  A慶應義塾:2014人/530.0ポイント 卒業生数 380,000人※予想※ソースなし
■B京都大学: 646人/352.0ポイント 卒業生数 183,534人
■C名古屋大: 274人/297.1ポイント 卒業生数  92,219人
■D大阪大学: 332人/276.7ポイント 卒業生数 120,003人
  E早稲田大:1578人/247.6ポイント 卒業生数 637,196人
■F九州大学: 283人/227.4ポイント 卒業生数 124,428人
■G東北大学: 285人/217.0ポイント 卒業生数 131,345人
■H北海道大: 245人/205.1ポイント 卒業生数 119,438人
  I関西学院: 401人/191.9ポイント 卒業生数 208,992人
------------------------------------------------------------------
  J立教大学: 283人/180.5ポイント 卒業生数 156,764人
  K上智大学: 180人/174.0ポイント 卒業生数 103,458人
  L中央大学: 726人/161.3ポイント 卒業生数 450,000人※予想※ソースなし
  M同志社大: 522人/158.5ポイント 卒業生数 329,393人
  N学習院大: 154人/154.0ポイント 卒業生数 100,000人※予想※ソースなし
  O関西大学: 362人/123.5ポイント 卒業生数 293,000人
  P明治大学: 595人/122.3ポイント 卒業生数 486,496人
  Q青山学院: 253人/113.4ポイント 卒業生数 223,134人
  R法政大学: 371人/ 98.5ポイント 卒業生数 376,679人
  S東京理科: 160人/ 96.9ポイント 卒業生数 165,198人
----------------------------------------------------------------
  次立命館大: 271人/ 91.5ポイント 卒業生数 296,185人
147エリート街道さん:2013/03/14(木) 19:00:20.33 ID:yNLEEKjJ
大学ランキング2013・文理総合
【S+】東京 (東大レベル)                
【S..】京都 一橋(京大レベル)
【A+】大阪 慶應義塾 (旧帝上位・慶應レベル)
【A..】名古屋 東北 早稲田 (旧帝中位・早稲田レベル)
【A-】北海道 神戸 九州  (旧帝下位)
【B+】筑波 横浜国立 東京外国語 お茶の水 (駅弁最上位レベル) 
【B..】千葉 広島 岡山 名古屋市立 大阪市立 首都 ICU 上智 (駅弁上位・上智レベル)
【B-】大阪府立 金沢 明治 中央 東京理科 (駅弁中上位・MARCH最上位レベル)  
【C+】東京学芸 横浜市立 国際教養 京都府立 関西学院 熊本 新潟   滋賀 立教 奈良女子 (駅弁中位・MARCH上位レベル)
【C..】小樽商科 岐阜 信州 愛知県立 静岡 埼玉 青山学院  同志社  (駅弁中位・MARCH中上位レベル)
【C-】長崎 茨城 鹿児島 静岡県立  (駅弁中下位・MARCH中位レベル)
【D+】岩手 福島 宇都宮 群馬 三重 兵庫県立 法政 学習院  山口 香川 徳島 津田塾 立命館 関西 愛媛   (駅弁下位・MARCH下位レベル)
【D..】弘前 山形 秋田 佐賀 島根 鳥取  宮崎 和歌山 山梨 富山 福井 高知 立命館 南山
   大分 滋賀県立 高崎 北九州 成蹊 (底辺駅弁・成蹊レベル)
【D..】琉球 鳴門 下関 県立広島 熊本県立 長崎県立 武蔵 成城 明治学院 西南学院 (最底辺駅弁・成城・明治学院レベル)  
【D-】釧路 はこだて 青森公立 会津 奈良県立 尾道 島根県立 宮崎公立
   國學院 日本 専修 甲南 龍谷 近畿 京都産業 (底辺公立・日東駒専上位レベル)
【E+】駒澤 東洋 獨協 創価 文教 東京農業 愛知 大阪経済 佛教 中京 広島修道 福岡 東京都市 (日東駒専中位レベル)
【E..】東海 神奈川 東京経済 玉川 名城 愛知淑徳 北海学園 広島修道 立命館アジア (日東駒専下位レベル)
大東亜帝国レベル以下略
148エリート街道さん:2013/03/15(金) 22:42:40.06 ID:I5amJWaT
卑怯な事でも何でもします ウソとハッタリのオンパレード まさに低能クオリティー

慶應が躍進した理由と現状

●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある(偽装データを表示するクソ)
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者
149エリート街道さん:2013/03/16(土) 14:43:43.07 ID:Ufyc7Upn
最新河合塾 第4回入試難易予想ランキング表
※宗教系学部(神学部など)は除外
       .文系 .理系..
@ 慶應義塾 68.3 64.0 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)(理工64.0)
A 早稲田大 65.3 62.9 (文65.0 法67.5 経68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.8 人科63.3 スポ60.0)(基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
B 上智 63.6 60.0 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)(理工60.0)
C 明治 60.7 56.8 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.8)(理工56.9 農  59.4 数理54.2)
D 立教 60.2 57.5 (文58.75.法58.3 経60.0 営63.75.異文65.0 観光58.75.社会61.7 心理60.0 福祉55.8)(理  57.5)
---------------------------------------------------------------
E 青山学院 59.5 52.9 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 情報57.5 教育60.0)(理工52.9)
F 同志社 59.2 56.8 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 地域60.8 社会59.0 政策57.5 情報55.0 心理62.5 スポ57.5)(理工56.8 生命56.7
G 関西学院 57.8 54.6 (文57.3 法57.5 経57.5 商60.0 国際65.0 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)(理工54.6)
H 学習院 57.2 53.75.(文56.6 法57.5 経57.5)(理53.75)
I 法政 57.0 53.0 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25)(理工53.0)
----------------------------------------------------------------------
J 中央 56.85.53.8 (文56.15.法60.0 経55.0 商55.6 総政57.5)(理工53.8)
K 立命館 56.1 53.1 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国際60.0 産社54.5 政策55.0 映像55.0 スポ55.0)(理工53.1 生命56.25.情報50.0)
L 成蹊 56.0 51.7 (文55.6 法55.0 経57.5)(理51.7)
M 関西 55.3 52.6 (文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 社会55.6 政策52.5 安全55.0 情報55.0)(理工51.9 環境50.8 化学55.0)
N 南山 53.6 47.5 (文53.75.法52.5 経55.0 営52.5 外語55.5 総政52.5)(情報47.5)
150エリート街道さん:2013/03/16(土) 17:15:16.13 ID:MOsre5Zc
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/igakubu/
医学部偏差値ランキング(2013)

東京大 理科三類
73.8
慶應義塾大 医
72.8
京都大 医 医
72.3
大阪大 医 医
71.3
東京医科歯科大 医 医
71
九州大 医 医
71
東北大 医 医
70.7
名古屋大 医 医
70.3
東京慈恵会医科大 医 医
70.3
千葉大 医
69.7
神戸大 医 医
68.8
広島大 医 医
68.5
順天堂大 医
68.3
151エリート街道さん:2013/03/16(土) 18:08:38.19 ID:BCwtn59c
一般入試(3教科)募集人員 推移
      < 早 稲 田 大 学>    <慶應義塾大学> 
      政経   法     商     法   経済  商   
1996年  920名  900名  1000名   500名 750名 700名
1997年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓   ↓   ↓
1999年   ↓   800名   ↓      ↓   ↓   ↓
2000年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2001年  800名  750名   800名    ↓   ↓   ↓
2002年  750名  700名   750名    ↓   ↓   ↓
2003年  600名  550名   650名    ↓   ↓   ↓
2004年  500名  350名   500名   460名 ↓   ↓
2005年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2006年  500名   ↓    460名    ↓   ↓   ↓  
2007年  450名  300名   ↓      ↓   ↓   ↓
2008年  450名  300名   460名   460名 750名 700名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   -470名 -600名  -540名  -40名  0名  0名
152エリート街道さん:2013/03/17(日) 00:42:15.57 ID:xfcii1Uj
卑怯な事でも何でもします ウソとハッタリのオンパレード まさに低能クオリティー

慶應が躍進した理由と現状

●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある(偽装データを表示するクソ)
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者
153:2013/03/17(日) 00:52:50.20 ID:kp3RLOIl
と相変わらず早慶落ちの明治工作員がほざいております
154エリート街道さん:2013/03/17(日) 17:39:13.25 ID:Hq8txCKt
大学ランキング2013年度版(朝日新聞社) P.357〜

入試難易度ランキング
・代々木ゼミナールによる2011年度大学入試の合否調査データから作成
・合格者(一般入試の全方式・日程・センター利用含む)の代ゼミ公開模試偏差値の平均値
・偏差値は国公立・私立ともに3教科の偏差値(文系:英、国、地歴公民数学のうち1つ、理系:英、数、理1科目)


70 早稲田政経
69 慶應法 早稲田法
68 慶應経済、ICU
67 慶應商 上智法 中央法 早稲田商、早稲田国際教養
66 慶應分、早稲田文化構想、早稲田社学、同志社法 
65 上智経済、上智文、上智外国語、立教異文化、早稲田文、早稲田教育、早稲田人科、同志社GC
64 上智総合、明治法、明治政経、明治文、立教経済、立教法、立教文、
   同志社経済、同志社文、立命館法、立命館国際、関西学院国際
63 青学国際政経、学習院法、慶應総合政策、中央総合政策、明治商、明治経営、明治国際、
   立教経営、立教社会、早稲田スポーツ、同志社心理、同志社政策
62 慶應環境情報、中央商、中央文、津田塾学芸、法政法、立教観光、
   南山外国語、同志社商、関西学院法、立命館文
61 青学法、青学経営、青学文、青学教育、青学社会、学習院経済、中央経済、法政経営、明治情報、立教現代心理、
   南山経済、南山法、南山人文、同志社文化、同志社社会、立命館経済、立命館経営、関学経済、関学商、関西外国語
60 青学経済、青学総合、学習院文、日本女子文、理科経営、法政経済、法政文、法政社会、同志社スポーツ、
   立命館映像、立命館政策、関西法、関西学院文、関西学院社会、西南学院法
59 法政国際文化、法政GIS、法政人間環境、立教コミュ福祉、関西経済、関西商、関西文、関西政策、立命館スポーツ
58 法政スポーツ健康、関西社会、関学人間福祉、関学教育、関学総合政策 
57 法政現代福祉、法政キャリアデザイン
155エリート街道さん:2013/03/17(日) 19:10:49.01 ID:ks+xAiLA
http://blog.livedoor.jp/sunset_01/
資格難易度情報Sunset/サンセット
資格の評価を研究しています。
156エリート街道さん:2013/03/17(日) 19:15:09.86 ID:ks+xAiLA
高偏差値学部TOP5 (2013年度版)


「大学入試偏差値ランキング一覧」で偏差値が特に高い学部(学科など)です。
「文系」と「理系」に分けてまとめています。

文系
•第1位東京大学文科一類
•第2位東京大学文科二類
•第3位東京大学文科三類
•第3位慶應義塾大学法学部法律学科
•第5位早稲田大学政治経済学部国際政治経済学科

理系
•第1位東京大学理科三類
•第2位慶應義塾大学医学部
•第3位京都大学医学部医学科
•第4位大阪大学医学部医学科
•第5位東京医科歯科大学医学部医学科
•第5位九州大学医学部医学科


[情報元サイト] 大学受験合格.COM http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/#ixzz2Nn5SjdTJ
157エリート街道さん:2013/03/17(日) 19:39:41.06 ID:ks+xAiLA
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/
私立大学偏差値ランキング一覧(2013)代ゼミ・河合塾・駿台

慶應義塾大 法 法律
68.3
早稲田大 政治経済 国際政治経済
68
慶應義塾大 法 政治
67.7
早稲田大 政治経済 政治
67.2
早稲田大 法
66.8
慶應義塾大 経済(A方式)
66.5
慶應義塾大 経済(B方式)
66.2
早稲田大 政治経済 経済
66.2
慶應義塾大 商(B方式)
65.8
慶應義塾大 総合政策
65.5
早稲田大 商
65.2
慶應義塾大 商(A方式)
65
慶應義塾大 文
64.7
上智大 法 国際関係法
64.3
158エリート街道さん:2013/03/17(日) 22:34:32.63 ID:VFeLnbDv
同志社の●無試験●指定校推薦枠(各校のHPより)

・大阪府立花園高校1名・大阪府立東住吉高校4名・大阪府立枚方高校3名
・大阪府立枚方津田高校1名・大阪府立箕面高校2名・大阪府立住吉高校4名
・大阪府立市岡高校4名・兵庫県立須磨東高校3名・京都府立鴨沂高校1名
・奈良県立橿原高校4名・愛知県立中村高校4名・尚志高校(福島)2名

・九州学院高校18名・福岡大付属大濠高校5名・東北学院高校5名
・関西高校商業科1名・北陸学院高校12名・済美高校(岐阜)1名
・京都成章高校6名・京都文教高校1名・大谷高校6名

・雲雀丘学園4名・関西大倉高校11名・東大谷高校1名
・名古屋高校22名・比叡山高校2名・近江兄弟社高校14名
・新島学園高校27名・聖ドミニコ学園1名・函館白百合学園1名

.
159エリート街道さん:2013/03/17(日) 22:55:36.85 ID:xfcii1Uj
卑怯な事でも何でもします ウソとハッタリのオンパレード まさに低能クオリティー

慶應が躍進した理由と現状

●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある(偽装データを表示するクソ)
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者
160エリート街道さん:2013/03/18(月) 00:20:47.86 ID:d8V2jkzF
この結果も想像どおりである。
161エリート街道さん:2013/03/18(月) 09:32:50.42 ID:CEId1P8J
低脳集団の巣窟

同志社の●無試験●指定校推薦枠(各校のHPより)

・大阪府立花園高校1名・大阪府立東住吉高校4名・大阪府立枚方高校3名
・大阪府立枚方津田高校1名・大阪府立箕面高校2名・大阪府立住吉高校4名
・大阪府立市岡高校4名・兵庫県立須磨東高校3名・京都府立鴨沂高校1名
・奈良県立橿原高校4名・愛知県立中村高校4名・尚志高校(福島)2名

・九州学院高校18名・福岡大付属大濠高校5名・東北学院高校5名
・関西高校商業科1名・北陸学院高校12名・済美高校(岐阜)1名
・京都成章高校6名・京都文教高校1名・大谷高校6名

・雲雀丘学園4名・関西大倉高校11名・東大谷高校1名
・名古屋高校22名・比叡山高校2名・近江兄弟社高校14名
・新島学園高校27名・聖ドミニコ学園1名・函館白百合学園1名
162エリート街道さん:2013/03/18(月) 16:07:46.33 ID:YcyvhVqr
卑怯な事でも何でもします ウソとハッタリのオンパレード まさに低能クオリティー

慶應が躍進した理由と現状

●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある(偽装データを表示するクソ)
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者
163エリート街道さん:2013/03/18(月) 20:56:19.96 ID:k+ZqwlOT
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/igakubu/
医学部偏差値ランキング(2013)

東京大 理科三類
73.8
慶應義塾大 医
72.8
京都大 医 医
72.3
大阪大 医 医
71.3
東京医科歯科大 医 医
71
九州大 医 医
71
東北大 医 医
70.7
名古屋大 医 医
70.3
東京慈恵会医科大 医 医
70.3
164エリート街道さん:2013/03/18(月) 21:14:24.76 ID:k+ZqwlOT
国家公務員T種採用試験(行政・法律・経済区分) 平成23年4月1日採用

     採用 合格 採用率
東京大学 109 215  51%
京都大学  25  71  35%
慶應義塾  21  54  39%
早稲田大  17  48  35%
東北大学  13  38  34%
一橋大学  12  26  46%
九州大学  6  16  38%
大阪大学  5  23  22%
中央大学  4  13  31%
神戸大学  3  20  15%
北海道大  3   9  33%
明治大学  2   9  22%
筑波大学  2   5  40%
関西学院  1   9  11%
横浜国立  1   7  14%
首都大学  1   2  50%
東京工業  1   1  100%
金沢大学  1   3  33%

採用数0の大学は掲載していません
165エリート街道さん:2013/03/18(月) 23:00:29.52 ID:WlazrmrJ
駿台の東大実績てほとんど開成のモニター生
学費は払ってないし講義にも出ていない
たまに模試ただで受けるだけ
でも東進の特待みたいに乱発してないらしい
あれは林だけのインチキ
授業料払ってない
166エリート街道さん:2013/03/19(火) 00:10:38.60 ID:R7Gr/EoG
個人指導塾と集団塾の違い。どっちを選ぶ?
inter-edu.が見た医学部合格に必要なこと
学ぶ!感じる!ホンモノ体験へ出かけよう!
弱点克服は夏に!自宅で個人に合った勉強法..,
環境がお子様の将来を作る…文京区本郷で
名門校に通うなら!受験・通学を見据えた街
インターエデュとママの悩み…妊娠の不安
小学校受験で差をつけるには2歳からの学習
167エリート街道さん:2013/03/19(火) 10:36:09.23 ID:T5acOl/h
卑怯な事でも何でもします ウソとハッタリのオンパレード まさに低能クオリティー

慶應が躍進した理由と現状

●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある(偽装データを表示するクソ)
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者
168エリート街道さん:2013/03/19(火) 20:13:03.60 ID:I+wXNVws
2013 大学別合格者数 関東私大編 
★筑波大付駒場
早稲田--- 慶應63 明治19 理科14 中央10 上智7 法政3 青山2 立教2

★開成高校
早稲田195 慶應146 理科69 明治38 中央30 上智24 立教8 法政3 青山2

★麻布高校
早稲田160 慶應150 明治85 中央53 理科41 立教23 上智19 法政19 青山14 

<サン毎3.31号>
 
169エリート街道さん:2013/03/20(水) 04:49:46.75 ID:2rYNzKsj
2013年度入試 筑波大学附属駒場高校(筑駒) 私大合格者数
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/official/pdf/2013siritu_0318.pdf

 <学部別> ※3名以上のみ(一部例外あり)
37 早稲田理工(先進19 基幹14 創造4)
24 早稲田政経
15 慶應経済
15 慶應理工
11 早稲田法
11 慶應医
11 東京慈恵会医科医
 6 早稲田商
 6 早稲田国際教養
 5 防衛医科
 4 慶應法
 4 慶應商
 4 日本医科医
 4 東京理科理
 3 早稲田社学
 3 早稲田文
 3 早稲田文化構想
 3 慶應文
 3 上智経済
 3 順天堂医
 3 明治理工
 1 Yale University

 <大学別>
95 早稲田大学
52 慶應義塾大学
170エリート街道さん:2013/03/22(金) 00:46:59.79 ID:bQ7xGhHz
最新河合塾 第4回入試難易予想ランキング表
※宗教系学部(神学部など)は除外(◎は東京、●は関西)
       .文系 .理系
◎@ 慶應義塾 68.3 64.0 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)(理工64.0)
◎A 早稲田大 65.3 62.9 (文65.0 法67.5 経68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.8 人科63.3 スポ60.0)(基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
◎B 上智 63.6 60.0 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)(理工60.0)
◎C 明治 60.7 56.8 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.8)(理工56.9 農  59.4 数理54.2)
◎D 立教 60.2 57.5 (文58.75.法58.3 経60.0 営63.75.異文65.0 観光58.75.社会61.7 心理60.0 福祉55.8)(理  57.5)
---------------------------------------------------------------
◎E 青山学院 59.5 52.9 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 情報57.5 教育60.0)(理工52.9)
●F 同志社 59.2 56.8 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 地域60.8 社会59.0 政策57.5 情報55.0 心理62.5 スポ57.5)(理工56.8 生命56.7
●G 関西学院 57.8 54.6 (文57.3 法57.5 経57.5 商60.0 国際65.0 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)(理工54.6)
◎H 学習院 57.2 53.75.(文56.6 法57.5 経57.5)(理53.75)
◎I 法政 57.0 53.0 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25)(理工53.0)
-
171エリート街道さん:2013/03/23(土) 15:32:03.41 ID:IIFU0WYy
最新河合塾 第4回入試難易予想ランキング表
※宗教系学部(神学部など)は除外(◎は東京、●は関西)
       .文系 .理系
◎@ 慶應義塾 68.3 64.0 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)(理工64.0) ←★低能未熟の偽装偏差値にだまされるな!
172エリート街道さん:2013/03/23(土) 16:00:37.52 ID:tFcswz8T
3科目入試の偏差値と2科目入試の偏差値を分けてくれ。
173エリート街道さん:2013/03/24(日) 21:45:09.09 ID:XoYXHHX1
筑駒の東大合格数は
174エリート街道さん:2013/03/25(月) 07:58:58.02 ID:TvQuAvHu
本日のサン毎で分かるんでないか
175エリート街道さん:2013/03/25(月) 08:46:18.16 ID:8vhMMI/m
大学ランキング2013年度版(朝日新聞社) P.357〜

入試難易度ランキング
・代々木ゼミナールによる2011年度大学入試の合否調査データから作成
・合格者(一般入試の全方式・日程・センター利用含む)の代ゼミ公開模試偏差値の平均値
・偏差値は国公立・私立ともに3教科の偏差値(文系:英、国、地歴公民数学のうち1つ、理系:英、数、理1科目)


70 早稲田政経
69 慶應法 早稲田法
68 慶應経済、ICU
67 慶應商 上智法 中央法 早稲田商、早稲田国際教養
66 慶應分、早稲田文化構想、早稲田社学、同志社法 
65 上智経済、上智文、上智外国語、立教異文化、早稲田文、早稲田教育、早稲田人科、同志社GC
64 上智総合、明治法、明治政経、明治文、立教経済、立教法、立教文、
   同志社経済、同志社文、立命館法、立命館国際、関西学院国際
63 青学国際政経、学習院法、慶應総合政策、中央総合政策、明治商、明治経営、明治国際、
   立教経営、立教社会、早稲田スポーツ、同志社心理、同志社政策
62 慶應環境情報、中央商、中央文、津田塾学芸、法政法、立教観光、
   南山外国語、同志社商、関西学院法、立命館文
61 青学法、青学経営、青学文、青学教育、青学社会、学習院経済、中央経済、法政経営、明治情報、立教現代心理、
   南山経済、南山法、南山人文、同志社文化、同志社社会、立命館経済、立命館経営、関学経済、関学商、関西外国語
60 青学経済、青学総合、学習院文、日本女子文、理科経営、法政経済、法政文、法政社会、同志社スポーツ、
   立命館映像、立命館政策、関西法、関西学院文、関西学院社会、西南学院法
59 法政国際文化、法政GIS、法政人間環境、立教コミュ福祉、関西経済、関西商、関西文、関西政策、立命館スポーツ
58 法政スポーツ健康、関西社会、関学人間福祉、関学教育、関学総合政策 
57 法政現代福祉、法政キャリアデザイン
176 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/03/25(月) 13:05:33.96 ID:vJmuZPvp
g
177エリート街道さん:2013/03/25(月) 14:28:22.09 ID:++ceP4jJ
■■社会的評価による大学の評価■■
   早稲田 = 慶応
ーーーーーーーーーー
関学|上智 立教 
同志|明治 中央 
立命|青学
関西|法政
龍谷|成城 明学
------- 偏差値大台の壁 -------
甲南|成蹊
近畿|日大 獨協 國學院
京産|専修 武蔵
大経|東洋
佛教|駒澤
桃山|東海 玉川 .
神院|桜美林 神奈川
摂南|大東文化 
178エリート街道さん:2013/03/25(月) 15:42:32.66 ID:5B+dp+jT
一般入試(3教科)募集人員 推移
      < 早 稲 田 大 学>    <慶應義塾大学> 
      政経   法     商     法   経済  商   
1996年  920名  900名  1000名   500名 750名 700名
1997年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓   ↓   ↓
1999年   ↓   800名   ↓      ↓   ↓   ↓
2000年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2001年  800名  750名   800名    ↓   ↓   ↓
2002年  750名  700名   750名    ↓   ↓   ↓
2003年  600名  550名   650名    ↓   ↓   ↓
2004年  500名  350名   500名   460名 ↓   ↓
2005年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2006年  500名   ↓    460名    ↓   ↓   ↓  
2007年  450名  300名   ↓      ↓   ↓   ↓
2008年  450名  300名   460名   460名 750名 700名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   -470名 -600名  -540名  -40名  0名  0名
179エリート街道さん:2013/03/25(月) 20:04:52.06 ID:UTZJzryk
【早慶】政経・経済・法・商 学部定員内訳(2013年度入試) ()は学部定員に占める率

早稲田政経  一般525(58.3%)+AO50(5.6%)+指定校120(13.3%)+附属205(22.8%)=合計900
慶應経済_  一般750(62.5%)+附属450(37.5%)=合計1200
早稲田法_  一般450(60.8%)+指定校155(20.9%)+附属135(18.3%)=合計740
慶應法__  一般460(38.4%)+AO160(13.3%)+指定校160(13.3%)+附属420(35.0%)=合計1200
早稲田商_  一般535(59.4%)+指定校210(23.3%)+附属155(17.3%)=合計900
慶應商__  一般700(70.0%)+指定校150(15.0%)+附属150(15.0%)=合計1000
180エリート街道さん:2013/03/26(火) 07:37:22.01 ID:Oa+Fbj6k
■■社会的評価による大学の評価■
   早稲田 = 慶応
ーーーーーーーーーー
関学|上智 立教 
同志|明治 中央 
立命|青学
関西|法政
龍谷|成城 明学
------- 偏差値大台の壁 -------
甲南|成蹊
近畿|日大 獨協 國學院
京産|専修 武蔵
大経|東洋
佛教|駒澤
桃山|東海 玉川
神院|桜美林 神奈川
摂南|大東文化 
181エリート街道さん:2013/03/26(火) 07:51:48.82 ID:oLT8NkS5
慶應≧早稲田>上智≧明治>立教>中央同志社青山>法政立命館関学≧学習院>成蹊南山

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/101
【2012年私立大受験結果〜2013年用】(偏差値・難易度)総括 ※上位8校を掲載

■河合塾2013年用入試難易予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html (2013.1.24更新)
@慶応A早稲田B上智C明治D立教E青学F同志社G法政

◆代ゼミ 大学ランキング2013 <3科目偏差値>
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1335589581/l50  http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=13729
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/403/
@早稲田A慶応B上智C明治D中央E同志社F立教G学習院

☆★大学受験 大学偏差値情報2013※大手4大模試が発表したデータの平均値 
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/l50
http://daigakujyuken.boy.jp/
@慶応A早稲田B上智C明治D立教E中央F同志社G青学

■2011年入試結果 偏差値60.0〜69.9の各大学合格率(代ゼミ偏差値分布表)
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/346/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1329691212/l50
 【難関】合格するのが難しい(合格率の低い)大学
@ 早稲田A慶応B上智C明治D立教E同志社F中央G法政

○●2012年入試結果偏差値60〜63.9の各大学の合格率(難易度)代ゼミ偏差値分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
@慶応A早稲田B上智C明治D立教E同志社F立命館G中央

◆◇2013年度用 進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生)<B及びC判定> (2012/12/4更新)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen11m/
@慶応A早稲田B上智C明治D立教E同志社F青学G中央
182エリート街道さん:2013/03/26(火) 22:53:55.57 ID:Lf9d4EIP
新河合塾 第4回入試難易予想ランキング表
※宗教系学部(神学部など)は除外(◎は東京、●は関西)
       .文系 .理系
◎@ 慶應義塾 68.3 64.0 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)(理工64.0)
◎A 早稲田大 65.3 62.9 (文65.0 法67.5 経68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.8 人科63.3 スポ60.0)(基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
◎B 上智 63.6 60.0 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)(理工60.0)
◎C 明治 60.7 56.8 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.8)(理工56.9 農  59.4 数理54.2)
◎D 立教 60.2 57.5 (文58.75.法58.3 経60.0 営63.75.異文65.0 観光58.75.社会61.7 心理60.0 福祉55.8)(理  57.5)
---------
◎E 青山学院 59.5 52.9 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 情報57.5 教育60.0)(理工52.9)
●F 同志社 59.2 56.8 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 地域60.8 社会59.0 政策57.5 情報55.0 心理62.5 スポ57.5)(理工56.8 生命56.7
●G 関西学院 57.8 54.6 (文57.3 法57.5 経57.5 商60.0 国際65.0 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)(理工54.6)
◎H 学習院 57.2 53.75.(文56.6 法57.5 経57.5)(理53.75)
◎I 法政 57.0 53.0 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25)(理工53.0)

◎J 中央 56.85.53.8 (文56.15.法60.0 経55.0 商55.6 総政57.5)(理工53.8)
183エリート街道さん:2013/03/26(火) 23:23:30.42 ID:FGV3cNbq
 毎日新聞 2013年02月16日 東京夕刊

 
 首都圏の私立大の文系学部で偏差値が最も高いのはどこだろう。早大政経学部か、あるいは慶大経済学部か。
いえいえ。今年の大手予備校の偏差値を見れば、答えは慶大法学部。えっ、いつの間に?

 受験情報会社、大学通信の安田賢治・常務取締役によると「慶大法学部は90年代に指定校推薦・AO(アドミッション・オフィス)
入試の枠を広げた。一般入試枠が狭まったため合格ラインが上がり、偏差値も上昇したのです」。

 偏差値は一般入試だけが対象で、推薦・AO入試は対象外。「偏差値の高い学部でも推薦・AO入試枠が広ければ、コツコツ型で
普段の成績がいい子や一芸に秀でた子は入りやすい。偏差値だけで入学難易度を測れない時代です」と説明する。

 大学通信によると、私立大進学者のうち推薦・AO入試は50・5%を占めるようになった。「受験生を多角的に評価するため導入された
制度が、少子化による『全入時代』到来で、学生獲得手段になった。特に不人気校が一般入試枠を狭めて競争倍率を上げ、
イメージアップを図る一方、AO・推薦枠を広げて学生を青田買いし始めた」と安田さん
184エリート街道さん:2013/03/27(水) 15:21:52.97 ID:4nR5oDnY
こういう書き込みあり 真実だろうな↓


90 :エリート街道さん:2013/03/27(水) 14:43:13.81 ID:QQmJFmnq
今も昔も慶應法は短大卒扱い


91 :エリート街道さん:2013/03/27(水) 15:10:28.69 ID:zAo2H0AK
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
          ↑
慶應法の偏差値かさ上げは、博○堂といった広告代理店による介在があったと
竹中平蔵が述べていると書いてあるな。

まあ、数年前の司法試験漏洩事件で怪しさ満点が白日に晒された印象だが。
185エリート街道さん:2013/03/27(水) 15:30:32.03 ID:UaciChnP
■東大総長ですらヒラ扱いされる学習院大学(元東京帝大)の格付けの高さと教授陣■

司法試験や法科大学院の在り方の見直しを進めている政府の「法曹養成制度検討会議」(座長・佐々木毅学習院大教授)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130326-00000120-jij-pol

●佐々木毅学習院大教授の前職は、東大総長

普通は、東大総長が他大に転出するときに選ぶのは、学習院 か 旧帝大クラス(一橋、京大、阪大など・・)だけで
他の国立や早慶などの私立には絶対に行かない。 これは格が違いすぎて、適切なポストが用意できないからだ。

しかし、旧帝大に出たときは、東大総長は旧帝の(総長)に異動となるが (過去の例では全員総長として転出)
学習院に異動しても、東大総長は、すぐには、学習院(大学長)にはなれない。
なぜなら、学習院大学長の方が東大総長より格式では上だから。
186エリート街道さん:2013/03/27(水) 17:03:54.10 ID:9nGJNOaT
大学ランキング2013・【正規版】 [文理総合]
S級
〔T〕東京大学
〔U〕京都大学・一橋大学
〔V〕 神戸大学・大阪大学・東北大学・名古屋大学 ・北海道大学・九州大学・
BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB
B級
〔T〕東京外国語大学
〔U〕東京工業大学・筑波大学・横浜国立大学・早稲田大学・慶應義塾大学
〔V〕お茶の水女子大学・千葉大学・名古屋市立大学・大阪市立大学・上智大学・東京理科大学・関西学院大・中央大学(法)

B級
〔T〕首都大学東京・東京学芸大学・広島大学・東京農工大・立教大学・明治大学・同志社大学・学習院大学
〔U〕大阪府立大学・岡山大学・金沢大学・電気通信大学・青山学院大学・津田塾大学・法政大学
〔V〕埼玉大学・横浜市立大学・静岡大学・名古屋工業大学・京都工繊大学・国際基督教大学・立命館大学
〔V〕その他国立公立・成蹊・成城・明学・関西・日大・芝工・南山・西南
187エリート街道さん:2013/03/28(木) 00:29:00.56 ID:YYDZKlmk
◆◆◆日本の私立大学★BEST10◆◆◆

偏差値、大学の研究力、就職率、出世率、キャンパス
社会的評価やブランド力や社会的貢献を総合して選出

★日本の私立大学は以下10校だけで十分。(★順不同)

1:早稲田大学(多方面へ人材を輩出。慶應と双璧をなす日本を代表する一流私学)
2:慶應義塾大学(福沢諭吉が創立。早稲田と双璧をなす日本を代表する一流私学)
3:学習院大学(多数の皇族の方々を育て上げ、教授陣が素晴らしい伝統名門大学)
4:上智大学(戦後急激に進出し語学で名を売った、バイリンガルミッション大学)
5:関西学院大学(財界著名人を輩出し、かつては早慶に並ぶ名門ミッション大学)
6:東京理科大(文系レベルはあまりにもショボイが理系は高レベルで定評の大学)
7:立教大学(セントポールで知られ上品なミッション大学だが戦時中は漬物倉庫)
8:同志社大学(新島襄が創立し、京都にたたずむ西日本有数の伝統ある老舗大学)
9:明治大学(粗野的イメージで早慶上立学にはブランド力で大きく劣るが急成長)
10:中央大学(法学部が特出しているが他学部もそれなりの社会的評価がある大学)
188エリート街道さん:2013/03/28(木) 09:01:54.95 ID:o+AXbM79
SS 東大 一橋 東工大 京大        
     うぉーーーーすげぇぇぇ 天才

★S  旧帝 早稲田 慶応 上智
     エリートじゃん かっこえー

★S  筑波 首都 横国 神戸 関学 立教 ICU 中央法  
     知的で頭良さそうでいいなぁ

★A  千葉 金澤 広島 中央 青学 学習院 同志社 津田塾 東京理科  
     まぁ普通だな 

★B  成蹊 法政 成城 明学 国学院 武蔵 南山 関西 甲南 西南学院
     ふーん まぁまぁかな

-------------------------------------------

★F  日大 明治 駒澤 専修 国士舘 立命館 京都産業  ..
     うっ・・・・お断りします ( ´ω`)
189エリート街道さん:2013/03/28(木) 12:03:37.25 ID:B/1xhTdd
英語の勉強法

過去問を見てみれば分かると思うけど
英語は長文のウェイトがスゴく大きい。
センターなんか大門456は常に長文だし3と2の一部も「読む」系
私大なんかリスニング無しで7割長文なんてザラ。
そんでこの長文、分かるようになって初めて点数が上がる。
つまり極端な話0か100みたいなもん。
英語苦手って言ってる人は自分が0側にいると自覚した方が良い。
もちろん勘であたったり一部読めたりするけどね。
だからまず対策するのは長文。英語=長文
他の語法や文法なんかも
長文やってれば解けるようになるというボーナス付き。

次に空いた時間で語法や文法をやる。
全解説頻出英文法・語法問題1000とか、
まあ正直ここまで来るとコスパが悪くなってくる。
一応上のと全解説頻出英熟語問題1000とだめ押しでネクステージ
やったけど、ネクステージだけで良かった気がするなー。

まあ分かるに越した事は無いけど
センターの大門1とか2は分からないなら勘でいいだろ。
2はネクステやれば年によっては完答狙えるしなー
長文の1ミスとウェイトが違い過ぎる。
まずは長文。


長文を得点源にする方法

1.普通の単語帳レベルまでのマスター
2.長文に慣れるため読みまくる。音読オススメ。
190エリート街道さん:2013/03/30(土) 09:04:24.23 ID:eEk6q1TP

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
191エリート街道さん:2013/03/31(日) 11:42:40.99 ID:fw0pjZEk
日本を代表する出身大学別 時価総額50社の役員占有率 (★は私立)

@ 東大  28.0%
A 慶應  11.3%★ 
B 早大   8.5%★
C 京大   7.0%
D 一橋   4.2%
E 名大   2.7%
F 阪大   1.8%
F 関学   1.8%★
F 東北   1.8%
I 神戸   1.6%
------------------------- TOP 10
J 中央   1.5%★
192エリート街道さん:2013/04/04(木) 07:55:15.58 ID:Q+Vy+0yR
2012入試結果・代ゼミ私大模試偏差値分布表 掲載されている文系学部を合算した合否分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
代ゼミ偏差値分布表から判断する文系学部総合ボーダーライン

     .偏差値帯  .合格  不合  率  .偏差値帯  .合格  不合  率
慶應  70.0〜71.9  --71  --77  48  68.0〜69.9  -106  -135  44
早稲  68.0〜69.9  -164  -199  45  66.0〜67.9  -298  -381  44
上智  64.0〜65.9  -127  -124  51  62.0〜63.9  -101  -183  36
明治  64.0〜65.9  -184  -137  58  62.0〜63.9  -184  -291  39
立教  64.0〜65.9  -135  --80  63  62.0〜63.9  -140  -179  44
同志  62.0〜63.9  -162  -166  49  60.0〜61.9  -175  -210  45
中央  62.0〜63.9  -146  -138  51  60.0〜61.9  -154  -186  45
青学  62.0〜63.9  -120  --95  56  60.0〜61.9  -137  -185  43
立命  62.0〜63.9  -100  --67  60  60.0〜61.9  --92  -122  43
関学  60.0〜61.9  -104  -112  48  58.0〜59.9  -104  -139  43
法政  60.0〜61.9  -190  -160  54  58.0〜59.9  -196  -296  40
193エリート街道さん:2013/04/04(木) 21:43:02.90 ID:3mS8eo/p
努力すりゃ上位も目指せる
194エリート街道さん:2013/04/05(金) 00:11:02.88 ID:Y3T4l88M
時代ごとの大学別平均年収

1970年代
私大では、理科、上智、武蔵工大、芝浦工大、慶応、早稲田、電機大がランクイン
明治30位以下

1980年台
私大では、 上智、早稲田、慶応、学習院、理科、青山、成城、南山ランクイン
明治30位以下

1990年
私大では、上智、慶応、理科、学習院、青山、立教、同志社、成蹊、がランクイン
明治30位以下

2000年
私大では、上智、慶応、早稲田、青山、立教、同志社、理科、立命館、明治がランクイン
*明治はなんとか29位

2010年代
私大では、慶応、早稲田、理科、上智、立命館がランクイン
明治は30位以下
195エリート街道さん:2013/04/05(金) 07:58:19.47 ID:vxHLLdUz
●まとめると
 ★出身大学別平均年収(平均年齢約40才前後)
http://careerconnection.jp/review/weekly20090706.html
(★は私立)
 1位 東京大学   1133万円
 2位 京都大学    906万円
 3位 神戸大学    807万円
 4位 慶応義塾大学  805万円★←早慶
 5位 東北大学    793万円
 6位 早稲田大学   773万円★←早慶
 7位 大阪大学    763万円
 8位 関西学院大学  759万円★←関関同立
 9位 上智大学    744万円★
 9位 立教大学    744万円★←マーチ  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーートップ10
11位 一橋大学    741万円  
12位 九州大学    726万円
13位 名古屋大学   738万円
14位 東京工業大学  731万円
15位 同志社大学   726万円★←関関同立
16位 青山学院大学  712万円★←マーチ
17位 日本大学    711万円★
18位 東海大学    707万円★
19位 明治大学    703万円★←マーチ
20位 東京理科大学  688万円★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーートップ20
21位 中央大学    679万円★←マーチ
22位 関西大学    664万円★←関関同立
23位 芝浦工業大学  650万円★
24位 立命館大学   648万円★←関関同立
25位 学習院大学   631万円★
196エリート街道さん:2013/04/05(金) 11:18:59.78 ID:gdkwk1kg
卑怯な事でも何でもします ウソとハッタリのオンパレード まさに低能クオリティー

慶應が躍進した理由と現状

●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある(偽装データを表示するクソ)
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者
197エリート街道さん:2013/04/06(土) 09:23:59.20 ID:lRF4gbA6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/101
【2012年私立大受験結果〜2013年用】(偏差値・難易度)総括 ※上位8校を掲載

■河合塾2013年用入試難易予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html (2013.1.24更新)
@慶応A早稲田B上智C明治D立教E青学F同志社G法政

◆代ゼミ 大学ランキング2013 <3科目偏差値>
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1335589581/l50  http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=13729
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/403/
@早稲田A慶応B上智C明治D中央E同志社F立教G学習院

☆★大学受験 大学偏差値情報2013※大手4大模試が発表したデータの平均値 
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/l50
http://daigakujyuken.boy.jp/
@慶応A早稲田B上智C明治D立教E中央F同志社G青学

■2011年入試結果 偏差値60.0〜69.9の各大学合格率(代ゼミ偏差値分布表)
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/346/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1329691212/l50
 【難関】合格するのが難しい(合格率の低い)大学
@ 早稲田A慶応B上智C明治D立教E同志社F中央G法政

○●2012年入試結果偏差値60〜63.9の各大学の合格率(難易度)代ゼミ偏差値分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
@慶応A早稲田B上智C明治D立教E同志社F立命館G中央

◆◇2013年度用 進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生)<B及びC判定> (2012/12/4更新)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen11m/
@慶応A早稲田B上智C明治D立教E同志社F青学G中央
198エリート街道さん:2013/04/06(土) 17:16:10.19 ID:aF9zbj/0
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/igakubu/
医学部偏差値ランキング(2013)

東京大 理科三類
73.8
慶應義塾大 医
72.8
京都大 医 医
72.3
大阪大 医 医
71.3
東京医科歯科大 医 医
71
九州大 医 医
71
東北大 医 医
70.7
名古屋大 医 医
70.3
東京慈恵会医科大 医 医
70.3
199エリート街道さん:2013/04/08(月) 08:02:59.91 ID:7Ljx2JIk
■■一流会社は学歴フィルターで足きり■■
ある学歴以下をフィルタリングするシステムを学歴フィルターといいます

・大学名は信頼性のあるフィルターだと考えている一流企業は多い
・この大学群以外は学歴フィルターで切られる

【旧帝大】 東京 京都 大阪 東北 名古屋 九州 北海道 7校
【首都圏国公立】 東京工業 一橋 お茶の水女子 東京外国語
横浜国立 横浜市立 千葉 筑波 宇都宮 9校
【関西圏国公立】 神戸 大阪府立 大阪市立 3校
【その他国公立】 国際教養 名古屋市立 2校
【首都圏私立】
早稲田 慶應 上智 東京理科 国際基督教 明治 青山学院 立教 中央 法政 10校
【関西圏私立】
関西学院 同志社 2校
200エリート街道さん:2013/04/08(月) 20:05:46.48 ID:fuObu9ls
大学別上場企業役員、管理職数

めぼしい大学の企業役員と関係の深い商経理工を東大と同じ数にして役員、
管理職数を修正。修正値でランキングをつけ直す。
※商経理工の分野と近い内容の学部は名称が違っていても含めた。
201エリート街道さん:2013/04/08(月) 21:59:05.98 ID:1EAccqzj
【 慶應義塾大学  超軽量入試&推薦入試の実態 】
(ttp://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html参照)
試験科目数別の定員
3教科〜  1270名 ←一般私大
1、2教科 2650名 ←Fラン入試www
0科目   2235名 ←推薦馬鹿w内部w裏口www
202エリート街道さん:2013/04/08(月) 22:29:59.55 ID:wduxwSzo
就職に強い大学ランキング(私立大学編)

2011年12月10日号 週刊ダイヤモンド誌
1位 関西学院
2位 慶応義塾
3位 明治
4位 学習院
5位 上智
6位 同志社
7位 立教
8位 立命館 
9位 中央
10位 関西
ーーーーーーーーーーー
次点 法政
203エリート街道さん:2013/04/09(火) 00:52:30.76 ID:UAS23x2A
旧帝大 早慶 上 関関同立 GMARCH比較 2012就職率 ( )女子
卒業者数1000人以上
1 名古屋大  93.5%(93.2%) (旧帝)
2 青山学院大 83.0%(85.3%) (MARCH)
3 京都大   81.6%(78.1%)   
4 関西学院大 81.6%(83.5%) (関関同立)
5 大阪大   81.2%(81.5%)  
6 慶應義塾大 80.9%(81.6%) (早慶)
7 上智大   80.5%(81.3%)  
8 立命館大  80.4%(80.2%) 
9 神戸大   79.7%(不明  )   
10学習院大  78.8%(81.0%)  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

11同志社大  78.0%(78.5%)  
204エリート街道さん:2013/04/09(火) 08:35:05.91 ID:cWVF7K2N
当を得てるな
205エリート街道さん:2013/04/10(水) 06:33:51.61 ID:ZesVfrIr
三田会

財閥系企業(三井・三菱・住友)の大学別・役員管理職数
☆は旧帝 ★は私立

  早  慶   3932人 ★
  東京大学   1824人☆
  京都大学   1329人☆
  大阪大学    935人☆
  九州大学    641人☆
  一橋大学    633人
  神戸大学    592人
  東北大学    591人☆
  東京工大    455人
  北海道大    378人☆
  関西学院    375人★
------------------------------トップ10
206エリート街道さん:2013/04/10(水) 07:29:56.21 ID:GdvGgnJA
上智に関しては対策してないんだよね。過去問やっただけ。
普通に基礎力あれば合格点とれると思います。


まあポイントとしては歴史で稼ぐことでしょうかね。あそこの問題は学部によるけど8〜9割
取れる問題なのでそこで安定して取っておくと非常に有利です。
合格最低が大体7割なんで歴史科目で8〜9割取ればあと2教科はどっちか7割超えなくて大丈夫です。
以外と年号もでるので有名どころ(元寇とか)は押さえておくと差がつくと思います

英語に関していうと速読力+語彙力でしょう。
大門8〜10個あるのに試験時間が90分と鬼畜なのでまずはそれに慣れましょう。
207エリート街道さん:2013/04/10(水) 13:45:35.08 ID:W77sAhTR
卑怯な事でも何でもします ウソとハッタリのオンパレード まさに低能クオリティー

慶應が躍進した理由と現状

●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある(偽装データを表示するクソ)
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者
208エリート街道さん:2013/04/10(水) 15:59:26.24 ID:TT47Fjwm
一般入試(3教科)募集人員 推移
      < 早 稲 田 大 学>    <慶應義塾大学> 
      政経   法     商     法   経済  商   
1996年  920名  900名  1000名   500名 750名 700名
1997年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓   ↓   ↓
1999年   ↓   800名   ↓      ↓   ↓   ↓
2000年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2001年  800名  750名   800名    ↓   ↓   ↓
2002年  750名  700名   750名    ↓   ↓   ↓
2003年  600名  550名   650名    ↓   ↓   ↓
2004年  500名  350名   500名   460名 ↓   ↓
2005年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2006年  500名   ↓    460名    ↓   ↓   ↓  
2007年  450名  300名   ↓      ↓   ↓   ↓
2008年  450名  300名   460名   460名 750名 700名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   -470名 -600名  -540名  -40名  0名  0名
209エリート街道さん:2013/04/10(水) 18:10:08.26 ID:TT47Fjwm
早稲田は日本史世界史で2教科ヅラ。馬鹿すぎる。
慶應は英語数学中心、小論文も付いた3科目、馬鹿の予備校が数を数えられないだけ。

どっちが「真面目」に優秀な生徒をピックアップしようとしているかは自明の理。
慶應 >>> 早稲田 もう固まりましたね。
210エリート街道さん:2013/04/11(木) 06:49:46.32 ID:dlgN4ext
慶應は真面目

早稲田は不真面目

早稲田に逝きたい奴は、逝けばいい。
211エリート街道さん:2013/04/11(木) 07:37:30.09 ID:MAaUaqtu
千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学

昭和になってやっとできて理系単科だった犬阪大(名古屋大も同じく)。
東北大・九州大・京城大にはあった法文学部もなくて、
台北大にすらあった文政学部もなかった犬阪大w
212エリート街道さん:2013/04/11(木) 08:26:58.70 ID:YFRTGawt
>>209-210 またハッタリかましちゃったね、低能未熟くん

卑怯な事でも何でもします ウソとハッタリのオンパレード まさに低能クオリティー

慶應が躍進した理由と現状

●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある(偽装データを表示するクソ)
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者
213エリート街道さん:2013/04/11(木) 16:41:33.73 ID:C7KHVFtE
主要私立大学偏差値ランキング表 (さくら教育研究所)

@早稲田   66.24.(文65.0 法67.5 政経68.3 商  67.5 理工62.9)
A慶應義塾 66.20.(文65.0 法70.0 経済67.5 商  65.0 理工63.5)
B上智     62.48.(文60.7 法64.2 経済62.5 経営65.0 理工60.0)
C明治     60.28.(文60.6 法60.0 政経60.8 商  62.5 理工57.5)
D立教     59.68.(文59.6 法57.5 経済60.0 経営63.8 理  57.5)
E同志社   58.66.(文59.0 法60.0 経済57.5 商  60.0 理工56.8)
F青山学院 57.50.(文57.0 法57.5 経済58.8 経営61.3 理工52.9)
G学習院   57.08.(文56.6 法57.5 経済57.5 経営57.5 理  56.3)
H関西学院 56.88.(文57.3 法57.5 経済57.5 商  57.5 理工54.6)
I中央     56.68.(文56.2 法60.8 経済56.3 商  56.3 理工53.8)
214エリート街道さん:2013/04/12(金) 07:29:01.75 ID:1NdPz82c
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                      飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸
215エリート街道さん:2013/04/12(金) 21:46:22.80 ID:wEudI8Cg
最新河合塾 第4回入試難易予想ランキング表
※宗教系学部(神学部など)は除外(◎は東京、●は関西)
       .文系 .理系
◎@ 慶應義塾 68.3 64.0 
◎A 早稲田大 65.3 62.9 
◎B 上智 63.6 60.0 
◎C 明治 60.7 56.8 
◎D 立教 60.2 57.5 
---------------------------
◎E 青山学院 59.5 52.9
●F 同志社 59.2 56.8 
●G 関西学院 57.8 54.6 
◎H 学習院 57.2 53.75
◎I 法政 57.0 53.0 
----------------------------
◎J 中央 56.85.53.8 
●K 立命館 56.1 53.1
◎L 成蹊 56.0 51.7 
●M 関西 55.3 52.6
 N 南山 53.6 47.5
216エリート街道さん:2013/04/13(土) 08:55:32.65 ID:JPkMQ4AK
卑怯な事でも何でもします ウソとハッタリのオンパレード まさに低能クオリティー

慶應が躍進した理由と現状

●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある(偽装データを表示するクソ)
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者
217エリート街道さん:2013/04/13(土) 13:25:25.07 ID:jX70q2W+
一般入試(3教科)募集人員 推移
      < 早 稲 田 大 学>    <慶應義塾大学> 
      政経   法     商     法   経済  商   
1996年  920名  900名  1000名   500名 750名 700名
1997年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓   ↓   ↓
1999年   ↓   800名   ↓      ↓   ↓   ↓
2000年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2001年  800名  750名   800名    ↓   ↓   ↓
2002年  750名  700名   750名    ↓   ↓   ↓
2003年  600名  550名   650名    ↓   ↓   ↓
2004年  500名  350名   500名   460名 ↓   ↓
2005年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2006年  500名   ↓    460名    ↓   ↓   ↓  
2007年  450名  300名   ↓      ↓   ↓   ↓
2008年  450名  300名   460名   460名 750名 700名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   -470名 -600名  -540名  -40名  0名  0名
218エリート街道さん:2013/04/13(土) 13:26:57.50 ID:jX70q2W+
早稲田は日本史世界史で2教科ヅラ。馬鹿すぎる。
慶應は英語数学中心、小論文も付いた3科目、馬鹿の予備校が数を数えられないだけ。

どっちが「真面目」に優秀な生徒をピックアップしようとしているかは自明の理。
慶應 >>> 早稲田 もう固まりましたね。
(偏差値、数学ありの実質、W合格者進学先、就職、出世、女子人気、卒業生の満足度)
219エリート街道さん:2013/04/13(土) 16:27:10.49 ID:JPkMQ4AK
卑怯な事でも何でもします ウソとハッタリのオンパレード まさに低能クオリティー

慶應が躍進した理由と現状

●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある(偽装データを表示するクソ)
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者
220エリート街道さん:2013/04/14(日) 08:50:00.47 ID:1ozg7l/c
東進の高1高2生は河合でもベネッセでもいいから、簡単なうちに記述模試で偏差値70取れば
東進2講座(14万相当)タダで貰えるよ (1講座7万)
入会金15万、担任3万、模試代、講座数×7万
東進に在籍したことあるなら入会金なし、早く申し込めば入会金半額とかある
ただし、夏・冬の講習代含んでないので注意!
夏・冬の講習代は、色々合わせてだいたい105万 1つ7万だから
お得だよ いつやる? 今でしょ
221エリート街道さん:2013/04/14(日) 09:04:07.41 ID:m0Wyrbla

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
222エリート街道さん:2013/04/14(日) 09:44:31.40 ID:xXB4ZEZg
そうでっか
223エリート街道さん:2013/04/15(月) 14:01:22.12 ID:dZscXUH1
【 慶應義塾大学  超軽量入試&推薦入試の実態 】
(ttp://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html参照)

試験科目数別の定員

3教科〜  1270名 ←一般私大

1、2教科 2650名 ←Fラン入試www

0科目   2235名 ←推薦馬鹿w内部w裏口www

慶應法 一般460(36.5%) センター100(7.9%) /A030(2.4%)/指定校160(12.7%)付属420(33.3%)
慶應経済 一般750(62.5%) /付属450(37.5%)
慶應文 一般580(72.5%) /公募推薦120(15%)/ 付属100(12.5%)
慶應商 一般700(70.0%) /指定校150(15%) 付属150(15%)
慶應理工 一般650(61.9%) / 指定校195(18.6%) 付属190(17.6%) 
慶應SFC 一般550(61.1%) /AO200(22.2%)/ 付属150(16.6%)
慶應医 一般66(60%) / 付属39(39%) /帰国1(1%)

見れば分かる通り、慶応法とか試験通らないで入ってくる奴が半分以上で酷い。
指定校は基本、成績にばらつきがあって、真面目だが、一般では入れるとは思えない印象。
付属は多すぎて、特に一般では難関の学部に限って、付属枠が大きいため、多少
馬鹿でも希望の学部にいけてしまうらしい(法や経済は極めつけ)

ちなみに・・・
ttp://www.admissions.keio.ac.jp/topics/info_20070731.html
地理歴史:世界史B,日本史B,地理Bのうち1科目選択
世界史Bの出題範囲は1500年以降を中心とし、日本史Bは1600年以降を中心とする

近代史ってそれ世界史Aじゃんwww
224エリート街道さん:2013/04/17(水) 11:04:34.36 ID:CsFuI/0T
今の日本の学生の能力低下は相当酷いらしいので、
能力のわかりやすい一流大学の学生をとっておけば、
人材補給の失敗は少ないでしょう。
225エリート街道さん:2013/04/17(水) 18:16:11.38 ID:YGjfFncu
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                      飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸
226エリート街道さん:2013/04/17(水) 21:47:06.87 ID:PSrDffy6
【 慶應義塾大学  超軽量入試&推薦入試の実態 】
(ttp://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html参照)

試験科目数別の定員

3教科〜  1270名 ←一般私大

1、2教科 2650名 ←Fラン入試www

0科目   2235名 ←推薦馬鹿w内部w裏口www
227エリート街道さん:2013/04/18(木) 04:18:02.26 ID:AkyBKd6h
.

慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。実際に入学するのはAO・推薦ばかり。詐欺みたいな私大。


駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1

.
228エリート街道さん:2013/04/19(金) 16:48:34.69 ID:b3ybQARc
↑ ほんとに偏差値44で合格できると思うあたまがおかしい。これは予備校模試で手を抜いただけ。バカの早稲田のバカ理屈。

早稲田は日本史世界史で2教科ヅラ。馬鹿すぎる。
慶應は英語数学中心、小論文も付いた3科目、馬鹿の予備校が数を数えられないだけ。

どっちが「真面目」に優秀な生徒をピックアップしようとしているかは自明の理。
慶應 >>> 早稲田 もう固まりましたね。
(偏差値、数学ありの実質、W合格者進学先、就職、出世、女子人気、卒業生の満足度)
229エリート街道さん:2013/04/19(金) 16:49:07.53 ID:b3ybQARc
一般入試(3教科)募集人員 推移
      < 早 稲 田 大 学>    <慶應義塾大学> 
      政経   法     商     法   経済  商   
1996年  920名  900名  1000名   500名 750名 700名
1997年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓   ↓   ↓
1999年   ↓   800名   ↓      ↓   ↓   ↓
2000年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2001年  800名  750名   800名    ↓   ↓   ↓
2002年  750名  700名   750名    ↓   ↓   ↓
2003年  600名  550名   650名    ↓   ↓   ↓
2004年  500名  350名   500名   460名 ↓   ↓
2005年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2006年  500名   ↓    460名    ↓   ↓   ↓  
2007年  450名  300名   ↓      ↓   ↓   ↓
2008年  450名  300名   460名   460名 750名 700名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   -470名 -600名  -540名  -40名  0名  0名
230エリート街道さん:2013/04/20(土) 05:18:10.14 ID:7+2dNYEk
慶應 >>> 早稲田 もう固まりましたね。
(偏差値、数学ありの実質、W合格者進学先、就職、出世、女子人気、卒業生の満足度)
231エリート街道さん:2013/04/23(火) 12:20:27.39 ID:qebrOdr2
卑怯な事でも何でもします ウソとハッタリのオンパレード まさに低能クオリティー

慶應が躍進した理由と現状

●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある(偽装データを表示するクソ)
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者
232エリート街道さん:2013/05/01(水) 07:46:29.80 ID:Sn29BwzC
最新河合塾 第4回入試難易予想ランキング表(2013/1/24更新)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
※宗教系学部(神学部など)は除外

慶應義塾 68.3 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)
  早稲田 65.3 (文65.0 法67.5 経68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.8 人科63.3 スポ60.0)
    上智 63.6 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)
    明治 60.7 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.8)
    立教 60.2 (文58.75.法58.3 経60.0 営63.75.異文65.0 観光58.75.社会61.7 心理60.0 福祉55.8)
青山学院 59.5 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 情報57.5 教育60.0)
  同志社 59.2 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 地域60.8 社会59.0 政策57.5 情報55.0 心理62.5 スポ57.5)
    法政 57.9 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..65.0 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25 キャリ..57.5 スポ57.5)
関西学院 57.3 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)
  学習院 57.2 (文56.6 法57.5 経57.5)
    中央 56.85.(文56.15.法60.0 経55.0 商55.6 総政57.5)
  立命館 56.1 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国際60.0 産社54.5 政策55.0 映像55.0 スポ55.0)
    成蹊 56.0 (文55.6 法55.0 経57.5)
    武蔵 55.6 (文55.0      経56.7      社会55.0)
    関西 55.3 (文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 社会55.6 政策52.5 安全55.0 情報55.0)
  國學院 54.2 (文56.0 法51.7 経55.0      人間54.2)
    南山 53.6 (文53.75.法52.5 経55.0 営52.5 外語55.5 総政52.5)
    成城 53.4 (文52.1 法52.5 経53.8      社会55.0)
明治学院 52.9 (文51.7 法50.8 経53.3      社会51.3 国際55.0 心理55.0)
    獨協 52.8 (     法50.0 経50.0      外語56.3 国際55.0)
233エリート街道さん:2013/05/01(水) 09:42:48.32 ID:VUB0C76N
72.5 ・慶応総合政策
70 ・慶応法 ・慶応環境
68.3 ・早稲田政経
67.5 ・早稲田法 ・慶応経済・早稲田法・早稲田商・早稲田社会
65 ・慶応文・早稲田文・慶応商・早稲田国際・早稲田文構・上智国際・立教異文・上智総合
 偏差値65以上

中央法、上智法、同志社法、が学部平均で65以下という驚き!
234エリート街道さん:2013/05/02(木) 23:01:52.86 ID:WyBxOU5a
横浜翠嵐 大学合格者数

東大17 早大141 慶應90 上智44 明治121 青山22 立教39 中央47 法政16

サンデー毎日2013.4.21号
235エリート街道さん:2013/05/04(土) 04:21:45.57 ID:Y+palfgt
一般入試(3教科)募集人員 推移
      < 早 稲 田 大 学>    <慶應義塾大学> 
      政経   法     商     法   経済  商   
1996年  920名  900名  1000名   500名 750名 700名
1997年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓   ↓   ↓
1999年   ↓   800名   ↓      ↓   ↓   ↓
2000年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2001年  800名  750名   800名    ↓   ↓   ↓
2002年  750名  700名   750名    ↓   ↓   ↓
2003年  600名  550名   650名    ↓   ↓   ↓
2004年  500名  350名   500名   460名 ↓   ↓
2005年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2006年  500名   ↓    460名    ↓   ↓   ↓  
2007年  450名  300名   ↓      ↓   ↓   ↓
2008年  450名  300名   460名   460名 750名 700名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   -470名 -600名  -540名  -40名  0名  0名
236エリート街道さん:2013/05/05(日) 16:50:00.58 ID:mIK4zmG+
.
ベネッセ 進研記述模試参加者の合格者平均偏差値(2012年)
http://www.geocities.jp/bene2013/bene2013.html

一般方式
明治 66.1(文66.4 法65.6 政経67.6 商  64.6)
立教 65.3(文64.9 法66.2 経済64.0 経営65.9)
中央 64.1(文63.2 法69.7 経済62.2 商  61.3)
青学 62.7(文64.6 法62.9 経済61.3 経営61.9)
法政 60.8(文62.3 法62.2 経済58.2 経営60.5)

センター方式
明治 69.6(文70.4 法70.5 政経69.3 商  68.3)
立教 68.7(文69.1 法68.6 経済68.0 経営69.0)
青学 67.7(文69.3 法68.5 経済64.4 経営68.6)
中央 66.5(文65.9 法71.4 経済64.4 商  64.3)
法政 64.8(文65.6 法67.0 経済63.3 経営63.4)
237早慶マーチw:2013/05/06(月) 03:20:33.19 ID:xtI4hlfd
早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」





早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり



高校は首都圏のみ


   <東大合格者0で早稲田実合格20名以上>      <東大1で早稲田実合格25名以上>      

      早大 早大 東大       早大 早大 東大        早大 早大 東大
      延べ 「実」 合格       延べ 「実」 合格        延べ 「実」 合格
山手学院 106  70   0   都立武蔵 42  34   0  東葛飾高 112  75   1
川和高校 79  56   0   市立浦和 40  30   0  国分寺高 75  65   1
平塚江南 78  56   0   青陵高校 40  20   0  頌栄女子 100  58   1
洗足学園 73  50   0   春日部共 38  26   0  昭和学院 73  55   1
小田原高 71  48   0   光陵高校 38  28   0  鎌倉学園 63  45   1
新宿高校 64  46   0   田園調布 37  24   0  緑ヶ丘高  54  41   1
錦城高校 63  40   0   茅ヶ崎北  37  24   0  希望ヶ丘  68  40   1
駒場高校 62  42   0   光塩女子 34  24   0  帝京大高 54  39   1
多摩高校 58  40   0   船橋東高 33  21   0  熊谷高校 40  33   1
専修松戸 53  34   0   学習院高 32  25   0  富士見高 51  31   1
成城高校 51  35   0   所沢北高 31  23   0  東洋英和 46  27   1
横須賀高 49  43   0   鎌倉高校 31  22   0  越谷北高 41  26   1
薬園台高 47  31   0   江戸川女 28  2
238エリート街道さん:2013/05/06(月) 14:45:56.53 ID:WGhc1WOV
本郷の躍進は顕著だ
239エリート街道さん:2013/05/07(火) 21:49:15.29 ID:7qi6PbY5
官立東京帝国大学1886年 
官立京都帝国大学1897年 
官立東北帝国大学1907年

官立九州帝国大学1911年 
官立北海道帝国大学1918年
官立東京商科大学1920年一橋
官立千葉医科大学1923年 
官立東京工業大学1929年
官立神戸商業大学1929年
官立東京文理科大学1929年筑波
官立大阪帝国大学1931年ww
官立名古屋帝国大学1939年
240エリート街道さん:2013/05/08(水) 21:10:07.87 ID:GOedCnMZ
週刊朝日「大学実合格者数」見たけど
マーチでは青学と立教が明らかに沈んだな
241エリート街道さん:2013/05/10(金) 23:00:20.17 ID:lb9jMC6z
法政は伸びてる感じがする
242エリート街道さん:2013/05/12(日) 08:32:57.76 ID:IP7m9xG4
難関校の私大の視野は慶應早稲田上智明治理科迄のようだ
あと中央法 
243エリート街道さん:2013/05/12(日) 10:04:14.08 ID:iDA2TQbd
千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学

昭和になってやっとできて理系単科だった犬阪大(名古屋大も同じく)。
東北大・九州大・京城大にはあった法文学部もなくて、
台北大にすらあった文政学部もなかった犬阪大w
244エリート街道さん:2013/05/13(月) 22:03:11.93 ID:kSkTxh2I
主要私立大学偏差値ランキング表 (さくら教育研究所)

@早稲田   66.24.(文65.0 法67.5 政経68.3 商  67.5 理工62.9)
A慶應義塾 66.20.(文65.0 法70.0 経済67.5 商  65.0 理工63.5)
B上智     62.48.(文60.7 法64.2 経済62.5 経営65.0 理工60.0)
C明治     60.28.(文60.6 法60.0 政経60.8 商  62.5 理工57.5)
D立教     59.68.(文59.6 法57.5 経済60.0 経営63.8 理  57.5)
E同志社   58.66.(文59.0 法60.0 経済57.5 商  60.0 理工56.8)
F青山学院 57.50.(文57.0 法57.5 経済58.8 経営61.3 理工52.9)
G学習院   57.08.(文56.6 法57.5 経済57.5 経営57.5 理  56.3)
H関西学院 56.88.(文57.3 法57.5 経済57.5 商  57.5 理工54.6)
I中央     56.68.(文56.2 法60.8 経済56.3 商  56.3 理工53.8)
245エリート街道さん:2013/05/13(月) 22:58:20.86 ID:O38Kzu03
慶応法は軽量私文専願女子大化の実態がついにあらわになったな
しょせん偽装偏差値は偽装でしかなく超進学高の連中はさすがによく実態をわかってるようだ
ましてSFCなど言わずもがな……慶応終わったな
246エリート街道さん:2013/05/13(月) 23:17:54.76 ID:grvEw/hY
主要私立大学偏差値ランキング表 (さくら教育研究所)

@早稲田   66.24.(文65.0 法67.5 政経68.3 商  67.5 理工62.9)
A慶應義塾 66.20.(文65.0 法70.0 経済67.5 商  65.0 理工63.5)
B上智     62.48.(文60.7 法64.2 経済62.5 経営65.0 理工60.0)
C明治     60.28.(文60.6 法60.0 政経60.8 商  62.5 理工57.5)
D立教     59.68.(文59.6 法57.5 経済60.0 経営63.8 理  57.5)
E同志社   58.66.(文59.0 法60.0 経済57.5 商  60.0 理工56.8) 関西私学トップ
F青山学院 57.50.(文57.0 法57.5 経済58.8 経営61.3 理工52.9)
G学習院   57.08.(文56.6 法57.5 経済57.5 経営57.5 理  56.3)
H関西学院 56.88.(文57.3 法57.5 経済57.5 商  57.5 理工54.6)関西私学NO.2
I中央     56.68.(文56.2 法60.8 経済56.3 商  56.3 理工53.8)

やっぱ東京私学が強いね。
247偏差値詐欺の軽量私大:2013/05/13(月) 23:49:49.40 ID:2ttJcWY7
.






 《慶應法》 [2科] ☆☆


■英語と社会の2科目軽量入試 (小論は偏差値換算されない) →→ 偏差値かさ上げに貢献
■慶應他学部と比べてかなり低い一般率38.3%  →→ 偏差値かさ上げに貢献
■英語の配点が200/400と半分を占める →→ 偏差値かさ上げに貢献
■数学受験がない  →→ 偏差値かさ上げに貢献








.
248エリート街道さん:2013/05/14(火) 10:02:18.54 ID:lqeT2Dt/

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
249エリート街道さん:2013/05/15(水) 21:35:38.42 ID:kXT8ILAe
デマゴーグすんじゃねーよ
250エリート街道さん:2013/05/15(水) 21:40:57.04 ID:K5DGnUKo
そうだねw旧帝大はパチンコや風俗、サラ金、外食など
への就職が強いからねw
地方旧帝大はもはやパチンコ予備校化している
ちゃんとデータに基づく現実w
http://www.ton-press.jp/data/litrature.htm
東北大
なんと就職者122人中12人がパチンコのガイアにw
10人に1人がパチンコ屋の店員なんてさすが
旧帝ブランドはすごすぎるなw
251エリート街道さん:2013/05/19(日) 09:47:43.90 ID:Si36iCtb
どこにでもピンキリはいるが東京には敵わない
252エリート街道さん:2013/05/20(月) 18:19:50.15 ID:6izumruJ
納得しちゃう
253エリート街道さん:2013/05/20(月) 20:50:53.27 ID:taKLSaMO
和田大学(笑)
254エリート街道さん:2013/05/21(火) 09:53:28.83 ID:KZMK2lqX
慶應に関する最近の報道→チンパンジーからiPS細胞。再生医療拠点に
  京大、理研、東大に慶應。てんかんのiPS細胞作製・・・

早稲田に関する最近の報道→高梨、東大相手にパーフェクト。松平、卓球で
  世界王者に金星・・・

知性の大きな差を感じるな。
255エリート街道さん:2013/05/22(水) 07:46:14.62 ID:9SFwfjaK
卑怯な事でも何でもします ウソとハッタリのオンパレード まさに低能クオリティー

慶應が躍進した理由と現状

●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある(偽装データを表示するクソ)
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者
256エリート街道さん:2013/05/25(土) 08:35:25.33 ID:Ldc11y9c
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/101
【2012年私立大受験結果〜2013年用】(偏差値・難易度)総括 ※上位校を掲載
※早慶JMARCHG・KKDRを掲載
1.   慶應
2.   早稲田
3〜4.上智明治
5.立教
6〜8.中央青山同志社
9〜12.法政学習院立命館関学
13.関大

各難易度データの順位をポイント換算してみると、上記のようなヒエラルキーになる。
257エリート街道さん:2013/05/25(土) 22:35:23.98 ID:u0nyyGhC
素直に首肯ました
258エリート街道さん:2013/05/25(土) 23:33:27.68 ID:YadZSwrr
覇者早稲田   慶應は落ち目w

最新版☆文系☆河合塾偏差値(主要方式)2013/1/24更新
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
(看護、スポーツ系学科などが存在すると偏差値が不利に出るため、平等性を考慮して共通学科で比較。)

@早大 67.1 (文65.0 法67.5 経68.3 商67.5)
A慶大 66.9 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0) 2科目だから、現実は法政並みw
B上智 63.1 (文60.7 法64.2 経63.75.経63.75)
C明治 61.0 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5)
D立教 60.2 (文58.75 法58.3 経60.0 営63.75)
E同志 59.1 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0)

ここ大事だから覚えておくように!
     ★★A慶大・・・2科目だから、現実は法政並みw★★
259エリート街道さん:2013/05/26(日) 01:16:41.19 ID:HbkD/tw2
http://blog.livedoor.jp/sunset_01/archives/51686411.html
資格難易度ランキング

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/igakubu/
医学部偏差値ランキング(2013)

東京大 理科三類
73.8
慶應義塾大 医
72.8
京都大 医 医
72.3
大阪大 医 医
71.3
東京医科歯科大 医 医
71
九州大 医 医
71
東北大 医 医
70.7
名古屋大 医 医
70.3
東京慈恵会医科大 医 医
70.3
千葉大 医
69.7
神戸大 医 医
68.8
広島大 医 医
68.5
順天堂大 医
68.3
260エリート街道さん:2013/05/26(日) 09:15:07.57 ID:oL3IhSOE
卑怯な事でも何でもします ウソとハッタリのオンパレード まさに低能クオリティー

慶應が躍進した理由と現状

●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある(偽装データを表示するクソ)
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者
261エリート街道さん:2013/05/26(日) 16:12:18.12 ID:0FixxfrZ
☆日能研2013年中学入試結果偏差値/サンデー毎日2013.5.26号
開成72

早稲田65〜67
早稲田実63〜66
甲陽学院64 東大寺学園64
大阪星光学院63
明大明治59〜64
六甲58〜63
青山学院58〜62
立教新座56〜60
東京都市大付56〜58
立教池袋56〜57
学習院54〜56

同志社香里45〜52
日本大学45〜51
立命館守山41
近畿大付属35〜39
262エリート街道さん:2013/05/27(月) 21:53:28.59 ID:hfdlN+e2
大学附属中がその大学のレベルを左右する
263エリート街道さん:2013/05/28(火) 08:55:23.61 ID:kgW9RMgq
武蔵中学ぷ
264エリート街道さん:2013/05/29(水) 22:34:18.90 ID:bB82n3lx
>>262 諾意

関東私大>>関西私大 
265エリート街道さん:2013/05/29(水) 23:18:14.83 ID:ddLooCOB
毎年武蔵はじわじわ上がってきてるな
付属との差もなくなってきそう
266エリート街道さん:2013/05/30(木) 09:43:42.99 ID:7plgW+nZ
青学、法政↓↓
267エリート街道さん:2013/06/02(日) 13:56:58.77 ID:fkfUn+bY
これは本当の事です
    ↓

64 :エリート街道さん:2013/03/21(木) 19:24:11.02 ID:nRNLtVeB
慶応法は日大法に蹴られてた



 《慶應法》 [2科] ☆☆
■英語と社会の2科目軽量入試 (小論は偏差値換算されない) →→ 偏差値かさ上げに貢献
■慶應他学部と比べてかなり低い一般率38.3%  →→ 偏差値かさ上げに貢献
■英語の配点が200/400と半分を占める →→ 偏差値かさ上げに貢献
■数学受験がない  →→ 偏差値かさ上げに貢献
268エリート街道さん:2013/06/02(日) 15:54:20.23 ID:Tnd/NsWx
これは本当の事です
269エリート街道さん:2013/06/03(月) 13:14:06.15 ID:nNZoFh/w
2013年度用 進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生)<B判定> 2012/12/04 更新
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen11m/
       .文系 理系
慶應義塾 73.00 66.50(文72 法75 経73 商72)(環境67 理工66)
  早稲田 71.83 65.67(文71 法72 経73 商72 国際71 社学72)(基幹65 創造65 先進67)
    上智 70.00 63.00(文69 法71 経70      国際70 外語70)(理工63)  
同志社 67.85 62.00(文67 法68 経68 商67 GC...69 社会68 心理68)(理工62 生命62) 
    立教 67.66 62.00(文66 法69 経68 異文69 社会68 心理66)(理  62)
   明治 67.6 62.00(文68 法69 経67 商67 国際67)(理工62 農  62 数理62)
東京理科 60.00 60.75(               営60)(理  63 工  62 理工60 基礎58)
青山学院 66.13 58.00(文65 法66 経65 営65 国政68 総合68 教育67 情報65)(理工58)
    中央 65.80 59.00(文64 法70 経65 商64 総政66)(理工59)
    法政 64.73 57.50(文65 法66 経65 営65 GIS..68 国際67 社会63 人間64 福祉62 キャリ..63 スポ.64)(理工56 生命58 情報57 デザ59)
  学習院 64.33 57.00(文64 法65 経64)(理57)
  立命館 63.78 58.00(文66 法67 経64 営63 国際69 産社62 政策62 映像61 スポ.60)(理工58 生命60 情報56)
関西学院 63.67 58.00(文65 法64 経65 商64 国際69 社会63 総政61 教育61 福祉61)(理工58)
    関西 63.00 57.00(文65 法65 経63 商63 外語68 社会63 政策63 情報59 安全61 人間60)(理工57 環境57 化学57)
    成蹊 62.67 55.00(文62 法62 経64)(理工55)
    南山 62.33 52.00(文63 法64 経62 営61 外語65 総政59)(情報52)
    武蔵 61.67 --.--(文61      経62      社会62)

共通学部(学部数が多く特殊な学部を持つ大学は不利になるため)と入試方式が最もスタンダードなもので比較(特殊な入試方式で高めに出ている偏差値を除くため)
270エリート街道さん:2013/06/03(月) 21:00:50.92 ID:iOEDyAQ2
>>1
★☆2013年度用 進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生)<B判定> 2012/12/04 更新
ttp://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen11m/
       .文系 理系
慶應義塾 72.80 66.50(文72 法75 経73 商72 総政72)(環境67 理工66)
  早稲田 70.40 65.67(文71 法72 経73 商72 国際71 文構71 教育69 社学72 人科67 スポ.66)(基幹65 創造65 先進67)
    上智 69.67 63.00(文69 法71 経70      国際70 外語70 総合68)(理工63)  
    明治 67.43 62.00(文68 法69 経67 商67 国際67 情報67 経営67)(理工62 農  62 数理62)
    立教 67.22 62.00(文66 法69 経68 営69 異文69 社会68 観光67 福祉63 心理66)(理  62)
  同志社 66.50 62.00(文67 法68 経68 商65 GC...69 地域68 社会68 政策67 文情63 心理68 スポ.62)(理工62 生命62)
東京理科 60.00 60.75(               営60)(理  63 工  62 理工60 基礎58)
青山学院 66.13 58.00(文65 法66 経65 営65 国政68 総合68 教育67 情報65)(理工58)
    中央 65.80 59.00(文64 法70 経65 商64 総政66)(理工59)
    法政 64.73 57.50(文65 法66 経65 営65 GIS..68 国際67 社会63 人間64 福祉62 キャリ..63 スポ.64)(理工56 生命58 情報57 デザ59)
  学習院 64.33 57.00(文64 法65 経64)(理57)
  立命館 63.78 58.00(文66 法67 経64 営63 国際69 産社62 政策62 映像61 スポ.60)(理工58 生命60 情報56)
関西学院 63.67 58.00(文65 法64 経65 商64 国際69 社会63 総政61 教育61 福祉61)(理工58)
    関西 63.00 57.00(文65 法65 経63 商63 外語68 社会63 政策63 情報59 安全61 人間60)(理工57 環境57 化学57)
    成蹊 62.67 55.00(文62 法62 経64)(理工55)
    南山 62.33 52.00(文63 法64 経62 営61 外語65 総政59)(情報52)
    武蔵 61.67 --.--(文61      経62      社会62)

これが全てを網羅したもので正確無比
271エリート街道さん:2013/06/04(火) 13:23:36.71 ID:SwnwKID3
>>269
いい加減な表を貼るんじゃない。

同志社商は「65」だ。
また、スポ科や文情を省略するんじゃない。

立教の福祉を抜かすな。

>>270が正しい。
272エリート街道さん:2013/06/05(水) 00:57:36.64 ID:cmREEEIb
これは本当の事です
    ↓

64 :エリート街道さん:2013/03/21(木) 19:24:11.02 ID:nRNLtVeB
慶応法は日大法に蹴られてた


ハッタリのレベルが、まるで北朝鮮の低能未熟!
 《慶應法》 [2科] ☆☆
■英語と社会の2科目軽量入試 (小論は偏差値換算されない) →→ 偏差値かさ上げに貢献
■慶應他学部と比べてかなり低い一般率38.3%  →→ 偏差値かさ上げに貢献
■英語の配点が200/400と半分を占める →→ 偏差値かさ上げに貢献
■数学受験がない  →→ 偏差値かさ上げに貢献
273エリート街道さん:2013/06/05(水) 19:31:19.16 ID:gH/MgNfb
☆日能研2013年中学入試結果偏差値/サンデー毎日2013.5.26号
開成72

早稲田65〜67
早稲田実63〜66
甲陽学院64 東大寺学園64
大阪星光学院63
明大明治59〜64
六甲58〜63
青山学院58〜62
立教新座56〜60
東京都市大付56〜58
立教池袋56〜57
学習院54〜56

同志社香里45〜52
日本大学45〜51
立命館守山41
近畿大付属35〜39
274エリート街道さん:2013/06/05(水) 21:43:45.06 ID:pW9vDN/i

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
275エリート街道さん:2013/06/06(木) 15:29:12.89 ID:BtNmVSoj
「一部上場企業の出身大学」 大学ランキング2014

1 慶大 163人☆ (早慶トップ)
2 早大 114人
3 東大 105人  (旧帝大トップ)
4 京大  43人
5 中大  37人☆(MARCHトップ)
6 日大  30人
7 関学大 26人☆(関関同立トップ)
7 明大  26人
9 一橋大 23人 (旧三商大トップ)
10阪大  22人
10立教  22人

--------------------- トップ10

12青学  19人
12関大  19人
14神大  16人
14同志社 16人
16東工大 15人
16法大  15人
18東北大 13人
18学習院 13人
20九大  11人
20成城大 11人
276エリート街道さん:2013/06/07(金) 21:21:34.38 ID:F/J+eTQA
これは本当の事です
    ↓

64 :エリート街道さん:2013/03/21(木) 19:24:11.02 ID:nRNLtVeB
慶応法は日大法に蹴られてた


ハッタリのレベルが、まるで北朝鮮の低能未熟!
 《慶應法》 [2科] ☆☆
■英語と社会の2科目軽量入試 (小論は偏差値換算されない) →→ 偏差値かさ上げに貢献
■慶應他学部と比べてかなり低い一般率38.3%  →→ 偏差値かさ上げに貢献
■英語の配点が200/400と半分を占める →→ 偏差値かさ上げに貢献
■数学受験がない  →→ 偏差値かさ上げに貢献
277エリート街道さん:2013/06/07(金) 22:32:22.68 ID:I+lhSCWF
最近の週刊誌は学歴記事が多すぎて戸惑うよ
278エリート街道さん:2013/06/09(日) 14:02:09.84 ID:sO/VxMIG
週刊文春に週刊現代に週刊新潮

皆メジャー誌ばっかりですわ
279エリート街道さん:2013/06/09(日) 18:05:09.73 ID:XUCxrVQh
駿台全国判定模試 合格目標ライン(2013/5/27)

         .法 政 経 商 営 文 史 社 国 外
慶應大 65.2 (67 66 65 64 -- 64 -- -- -- --)
早稲田 64.1 (66 66 65 63 -- 63 -- 62 64 --)
上智大 61.4 (64 -- 61 -- 61 60 61 61 -- 62)
同志社 60.1 (63 61 59 59 -- 60 61 59 59 60)
立教大 57.8 (59 58 58 -- 58 57 57 59 -- 56)
立命館 57.7 (59 -- 56 -- 56 57 59 56 61 --)
明治大 57.7 (59 58 58 58 58 57 57 56 58 --)
中央大 57.0 (63 61 55 55 -- 55 55 55 -- --)
関学大 56.4 (58 56 56 55 -- 57 57 54 58 --)
学習院 56.3 (57 58 56 -- 56 55 56 -- -- --)
法政大 55.8 (58 58 55 -- 55 54 55 56 55 56)
青学大 55.7 (57 -- 55 -- 55 54 56 -- 57 --)
南山大 55.0 (55 -- 54 -- 53 55 -- -- -- 58)
関西大 54.7 (56 -- 54 54 -- 55 -- 53 -- 56)
成蹊大 54.5 (57 56 55 -- -- 53 -- 53 53 --)
280エリート街道さん:2013/06/09(日) 18:26:54.26 ID:sO/VxMIG
2014年 河合塾入試難易予想ランク <学部不問加重平均 個別A方式>

   加重平均  合計pt 定員
慶應大 67.21 204312.5 3040
早稲田 65.25 249250.0 3820
上智大 63.85 -90470.0 1417
明治大 60.70 151132.5 2490
立教大 60.58 104250.0 1721
青学大 59.94 -87637.5 1462
中央大 58.10 107837.5 1856
同志社 58.01 155827.5 2686
法政大 57.27 149600.0 2612
学習院 57.24 -94725.0 1655
関学大 56.77 -52282.5 -921
武蔵大 56.01 -21562.5 -385
成蹊大 55.83 -29422.5 -527
関西大 55.73 130577.5 2343
立命館 55.66 -85000.0 1527
281エリート街道さん:2013/06/10(月) 22:30:55.37 ID:oel+/mep
代ゼミってかなりやばくなってるらしいが・・・
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/juku/1343806817/l50
282エリート街道さん:2013/06/15(土) 19:19:37.68 ID:PkZ2LQ3b
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.20 61.90 60.50
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.50 62.60 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I関西学院 58.50 59.60 57.40
J法政大学 58.50 59.10 57.90
K立命館大 57.75 59.90 55.60
L南山大学 56.70 58.80 54.60
M関西大学 56.55 57.70 55.40
N成蹊大学 56.55 57.30 55.80
O武蔵大学 55.85 55.70 56.00
P國學院大 55.75 56.50 55.00
Q成城大学 55.30 56.40 54.20
283エリート街道さん:2013/06/16(日) 10:40:26.50 ID:Po97tXKz
文部科学省指定 平成23年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)
284エリート街道さん:2013/06/16(日) 11:21:03.43 ID:TiJwPMv6
>>282
20位まで出てる

【2014年度入試 文系学部代ゼミ・河合総合ランキング】(女子大除く)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.20 61.90 60.50
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.50 62.60 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I関西学院 58.50 59.60 57.40
J法政大学 58.50 59.10 57.90
K立命館大 57.75 59.90 55.60
L南山大学 56.70 58.80 54.60
M成蹊大学 56.55 57.30 55.80
N関西大学 56.55 57.70 55.40
O武蔵大学 55.85 55.70 56.00
P國學院大 55.75 56.50 55.00
Q成城大学 55.30 56.40 54.20
R獨協大学 54.65 56.80 52.50
S明治学院 54.10 56.50 51.70

※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)
285エリート街道さん:2013/06/16(日) 11:33:25.75 ID:8gtZzQTv
駿台ベネッセ進研の偏差値順位も加えないのか??
286エリート街道さん:2013/06/17(月) 12:00:01.13 ID:k6s046P1
★河合塾2013年用入試難易予想ランキング表
 <文理総合>

@慶大 67.64.(文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0 理工63.5)
A早大 64.73.(文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国教65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3 スポ.60.0 基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
B上智 62.77.(文60.7 法64.2 経63.8 外62.9 総合65.0 理工60.0)
C立教 60.23.(文59.3 法59.2 経60.0 営63.8 異コミ65.0 社会61.7 コミ福55.8 観光60.0 心理60.0 理  57.5)
D明治 59.3 (文60.4 法60.0 政60.8 商62.5 国日60.0 情コミ60.0 経営60.8 理工56.6 農  59.4 数理52.5)
E青学 58.93(文57.0 法57.5 経60.0 営61.3 国政61.7 総合62.5 教育60.0 社情57.5 理工52.9)
F同大 58.38(文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 社会58.5 政策60.0 心理62.5 文情55.0 地域58.3 スポ.57.5 理工56.5生命55.8)
G関学 57.46(文57.5 法57.5 経57.5 商60.0 国際65.0 社会57.5 総政55.0 福祉55.0 教育55.0 理工54.6)
H中央 57.07(文56.2 法60.8 経56.3 商56.3 総政59.2 理工53.6)
I学習 56.30(文56.4 法57.5 経57.5 理53.8)
---------------------------------------------
J法政 56.27(文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..62.5 社会56.7 国文60.0 人間55.0 福祉56.3 キャリ..57.5 スポ.57.5 理51.5 生55.8 デ52.5 情50.0)
K武蔵 55.57(文55.0 社55.0 経56.7) .
L理大 55.54(営52.5 理59.6 工58.0 基53.3 理工54.3)
M立命 55.37(文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国関60.0 産社55.0 政策55.0 映像55.0 スポ.55.0 理工53.1 生命56.3 情報50.0)
N成蹊 54.73(文55.6 法55.0 経57.5 理50.8)
287エリート街道さん:2013/06/17(月) 18:27:06.03 ID:/tZV3k0d
これは本当の事です
    ↓

64 :エリート街道さん:2013/03/21(木) 19:24:11.02 ID:nRNLtVeB
慶応法は日大法に蹴られてた


ハッタリのレベルが、まるで北朝鮮の低能未熟!
 《慶應法》 [2科] ☆☆
■英語と社会の2科目軽量入試 (小論は偏差値換算されない) →→ 偏差値かさ上げに貢献
■慶應他学部と比べてかなり低い一般率38.3%  →→ 偏差値かさ上げに貢献
■英語の配点が200/400と半分を占める →→ 偏差値かさ上げに貢献
■数学受験がない  →→ 偏差値かさ上げに貢献
288エリート街道さん:2013/06/17(月) 21:09:39.08 ID:/TiZdMNt
ここで指す難関大学とは、

北海道大学・東北大学・筑波大学・千葉大学・お茶の水女子大学・東京大学・東京医科歯科大学・東京外国語大学・東京工業大学
一橋大学・名古屋大学・京都大学・大阪大学・大阪市立大学・神戸大学・広島大学・九州大学
青山学院大学・学習院大学・慶應義塾大学・国際基督教大学・上智大学・中央大学・法政大学・明治大学
立教大学・早稲田大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学のこと。


http://news.nifty.com/cs/item/detail/mycom-20121112-20121112091/1.htm
289エリート街道さん:2013/06/17(月) 22:06:12.68 ID:ehEVbw7m
学生募集100人未満の学部は(※参考)として、大学の平均偏差値から外さないといけないな
これだけ募集定員が少なければ、偏差値も自動的にあがるわなww
誰かこの三学部外して計算しなおしてよ




関西学院 国際学部  偏差値65.0 募集 30名  w w w
法政大学 グローバル   偏差値65.0 募集 22名  w w w
立教大学 異文化    偏差値65.0 募集 55名  w w w
            
290エリート街道さん:2013/06/18(火) 07:34:27.82 ID:D39TKAzE
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/101
【2012年私立大受験結果〜2013年用】(偏差値・難易度)総括 ※上位校を掲載
※早慶JMARCHG・KKDRを掲載
1.   慶應
2.   早稲田
3〜4.上智明治
5.立教
6〜8.中央青山同志社
9〜12.法政学習院立命館関学
13.関大

各難易度データの順位をポイント換算してみると、上記のようなヒエラルキーになる。
291エリート街道さん:2013/06/19(水) 04:53:10.71 ID:eiEv1xx5
一般的な上場企業人事部の見解

東大、京大、阪大、一橋、東工
    ↓
名大、東北大、 早慶上位学部(法、政経、経済、理工)
    ↓     
その他上位国立大(横国除く)、早慶中位学部(商、文など)
    ↓
関学 同志社(経済、商)上智、中央(法)神戸
    ↓
早稲田下位学部(社学、スポ科、人間科学)九大、北大、 GMARCH(法政は除く)関学 同志社(その他学部)
    ↓
その他中位国公立大(埼大、首都大学東京、大阪市立など)
    ↓
その他下位国公立大(群大、宇都宮大など)
    ↓ 
その他中堅私大@(法政 成蹊・成城・明学など)
    ↓
その他最下位国公立大(高知大、香川大など)  その他中堅私大A(日東駒専)
    ↓
その他私大下位校(大東亜帝国)、高専
    ↓
その他私大最底辺校(○○福祉大学)、専門学校

といった感じ/
292エリート街道さん:2013/06/19(水) 07:54:53.97 ID:WWDSL9fR
【大学ランキング2013・正規版】
【S+】東京 (東大レベル)                
【S..】京都 一橋(京大レベル)
【A+】大阪 東工大(旧帝上位・)
【A..】名古屋 東北 慶應義塾  (旧帝中位・慶應レベル)
【A-】国際教養 東京外国語 北海道 神戸 九州 早稲田 (旧帝下位・早稲田レベル)
*******************************************************************
【B+】 筑波 横浜国立  お茶の水 上智 ICU (駅弁最上位レベル・上智レベル) 
【B..】首都 千葉 広島 明治 東京理科(駅弁上位・MARCH最上位レベル )
【B-】金沢 岡山 大阪市立 立教  (駅弁中上位・MARCH上位レベル)  
***********************************************************************
【C+】東京学芸  大阪府立 京都府立 熊本 新潟 静岡 埼玉 滋賀  名古屋市立 奈良女子 青山学院 中央 同志社 (駅弁中位・MARCH中上位レベル)
【C..】小樽商科 山形 岐阜 信州 愛知県立 法政 津田塾 関西学院(駅弁中位・MARCH下位レベル)
【C-】長崎 鹿児島 静岡県立  学習院 立命館 日本女子 東京女子 (駅弁中下位・MARCH最下位レベル)
秋田 茨城 宇都宮 群馬 三重 兵庫県立 山口 香川 徳島 愛媛 都留 成蹊 関西  (駅弁下位レベル)
**************************************************************************
【D..】弘前 秋田 佐賀 島根 鳥取  宮崎 和歌山 山梨 富山 福井 高知
   大分 滋賀県立 高崎 北九州  (底辺駅弁レベル)
【D..】琉球 鳴門 下関 県立広島 熊本県立 長崎県立 武蔵 國學院 成城 明治学院 南山 西南学院 (最底辺駅弁・成城・明治学院レベル)  
293エリート街道さん:2013/06/19(水) 15:23:29.08 ID:vjlzTl9P
大学ランキング2013・【正規版】 [文理総合]
S級
〔T〕東京大学
〔U〕京都大学・一橋大学
〔V〕 神戸大学・大阪大学・東北大学・名古屋大学 ・北海道大学・九州大学・
BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB
B級
〔T〕東京外国語大学
〔U〕東京工業大学・筑波大学・横浜国立大学・早稲田大学・慶應義塾大学
〔V〕お茶の水女子大学・千葉大学・名古屋市立大学・大阪市立大学・上智大学・東京理科大学・関西学院大・中央大学(法)

B級
〔T〕首都大学東京・東京学芸大学・広島大学・東京農工大学・立教大学・明治大学・同志社大学・学習院大学
〔U〕大阪府立大学・岡山大学・金沢大学・電気通信大学・青山学院大学・津田塾大学・法政大学
〔V〕埼玉大学・横浜市立大学・静岡大学・名古屋工業大学・京都工繊大学・国際基督教大学・立命館大学
〔V〕その他国立公立・成蹊・成城・明学・関西・日大・芝工・南山・西南

S級           東京
A級          一工阪
A級        d名神九早慶
B級    北筑千首横金市岡関学広上
C級    埼潟信静三滋熊明中立習同
C級   茨宇群岐口徳長鹿青法命南富
D級  弘岩秋形福福梨和香愛分宮西
D級   鳥島高佐琉日東駒専産近甲龍
E級   大東亜帝国愛愛名中摂神追桃 .
E級        関東上流江戸桜
294エリート街道さん:2013/06/19(水) 15:24:59.50 ID:sLUz4YHh
大学名 上場企業役員数 学生数 修正値(東大の学生数に直した時の役員数)

01一橋 1394 3696 4751
02京大 3191 9314 4316
03東大 4264 12599 4264 
04慶応 6088 19389 3956
05早稲 5931 24265 3080
06神戸 1637 6817 3025
07阪大 2025 8887 2870
08東工 925 5132 2802
09大府 666 3107 2692
10東北 1553 7553 2591
11九大 1541 7496 2590
12名工 659 4192 2444
13関学 1788 9369 2396
14名大 1227 6515 2365
15北大 1135 6110 2332
16大市 752 4137 2282
17中央 2793 15496 2263
18樽商 210 1585 2060
19横市 324 2157 1886
20同志 2260 16096 1753
295エリート街道さん:2013/06/22(土) 16:24:14.93 ID:RazonZw9
★★どれだけ企業で戦力として使えるかランキング★★ 【雇用者評価】 〜国内での順位〜
《QS2012/2013 アジアランキング》ttp://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2012/indicator-rankings/employer-reputation
 1位 東京大学  University of Tokyo
 2位 京都大学  Kyoto University
 3位 早稲田大学  Waseda University
 4位 慶應義塾大学  Keio University
 5位 東京工業大学  Tokyo Institute of Technology (Tokyo Tech)
 6位 大阪大学  Osaka University
 7位 九州大学  Kyushu University
 8位 一橋大学  Hitotsubashi University
 9位 東北大学  Tohoku University
10位 名古屋大学  Nagoya University
11位 北海道大学  Hokkaido University
12位 神戸大学  Kobe University
13位 明治大学  Meiji University
14位 立命館大学  Ritsumeikan University
15位 東京理科大学  Tokyo University of Science
16位 上智大学  Sophia University
17位 同志社大学  Doshisha University
18位 横浜国立大学  Yokohama National University
19位 広島大学  Hiroshima University
20位 筑波大学  University of Tsukuba
296エリート街道さん:2013/06/23(日) 08:58:00.38 ID:j6o6t7Fx

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
297エリート街道さん:2013/08/01(木) 08:21:49.92 ID:HQA232ry
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 ※は大学院を含まない

       325社率 金融率 .325社計 就職者数 採用社数
慶應義塾  49.87%  15.72%   2,709   5,432    280
早稲田大  39.09%  10.54%   3,271   8,367    293
上智大学  37.22%  10.22%    743   1,996    203
東京理科  32.87%  -2.58%    852   2,592    219
同志社大  31.00%  11.09%   1,431   4,616    257
立教大学  28.96%  12.36%    975   3,367    207 ※
学習院大  27.77%  15.85%    396   1,426    109 ※
青山学院  26.57%  10.08%    891   3,353    202
明治大学  25.05%  -8.11%   1,434   5,724    260
関西学院  23.66%  10.41%   1,032   4,362    217
中央大学  22.79%  -8.55%   1,040   4,564    229
立命館大  22.72%  -5.82%   1,346   5,923    256
成蹊大学  21.34%  -9.87%    322   1,509    127
法政大学  20.48%  -6.30%   1,060   5,176    231
南山大学  18.96%  -9.23%    386   2,036    102
関西大学  18.83%  -7.27%    933   4,953    202
日本大学  10.07%  -2.02%   1,028  .10,212    191
298エリート街道さん:2013/10/17(木) 20:36:23.86 ID:RZnm2p4R
15 : 大学への名無しさん[sage] :投稿日:2009/04/15 23:43:10 ID:K16qR/Kc0 [1/1回(PC)]
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% 
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
299エリート街道さん:2013/11/16(土) 20:19:41.32 ID:cnEeXv8E
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
  早稲田 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
    上智 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
    明治 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
    立教 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
  同志社 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
    中央 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
    法政 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
  学習院 65.0(文65 法66 経64)
300エリート街道さん:2013/11/16(土) 21:19:48.39 ID:gAQI54B6
《出身大学別年収ランキング 私立大ベスト20》
http://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html
2013年 DODA 100,000人調査による大学別平均年収 【私立大学】

慶應義塾大学 632万円
早稲田大学 572万円
東京理科大学 563万円
上智大学 555万円
中央大学 531万円
明治大学 524万円
同志社大学 522万円
関西学院大学 513万円
青山学院大学 510万円
立教大学 504万円
学習院大学 503万円
ICU 502万円
法政大学 482万円
日本大学 469万円
関西大学 467万円
立命館大学 466万円
明治学院大学 461万円
南山大学 458万円
近畿大学 446万円
301エリート街道さん:2013/11/17(日) 08:48:13.56 ID:OFiCfOS+
【2014年度入試 文系学部代ゼミ・河合総合ランキング】(女子大除く)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.20 61.90 60.50
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.50 62.60 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I関西学院 58.50 59.60 57.40
J法政大学 58.50 59.10 57.90
K立命館大 57.75 59.90 55.60
L南山大学 56.70 58.80 54.60
M成蹊大学 56.55 57.30 55.80
N関西大学 56.55 57.70 55.40
O武蔵大学 55.85 55.70 56.00
P國學院大 55.75 56.50 55.00
Q成城大学 55.30 56.40 54.20
R獨協大学 54.65 56.80 52.50
S明治学院 54.10 56.50 51.70

※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)
302エリート街道さん:2013/11/18(月) 22:01:34.27 ID:hn5fd+KM
話題の中心
303エリート街道さん:2013/11/18(月) 22:23:25.84 ID:/+vLS+t/
★私立総合大学TOP10★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 2014年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学66 法学67 経済68 商学67 理工67)
A早稲田大 65.8 (文学64 法学66 政経67 商学66 理系66)
B上智大学 64.4 (文学64 法学65 経済65 経営65 理工63)
C同志社大 63.0 (文学64 法学64 経済62 商学62 理工63)
D明治大学 62.0 (文学62 法学61 政経64 商学62 理工61)
E立教大学 61.6 (文学62 法学62 経済61 経営62 理学61)
F関西学院 60.2 (文学60 法学60 経済60 商学61 理工60)
G中央大学 60.0 (文学60 法学63 経済60 商学59 理工58)代ゼミ正式偏差値
G立命館大 60.0 (文学61 法学62 経済59 経営60 理工58)
I青山学院 59.4 (文学61 法学59 経済60 経営60 理工57)
I学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済61 経営59 理学57)
304エリート街道さん:2013/11/18(月) 23:11:46.09 ID:J0QBBHTg
2014年度用 駿台ベネッセ模試/進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月(高3生・高卒生) <C判定>
ttp://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen7k/  ※2013.8.21公開
      平均  文  法  経  商
慶應大 75.8  75  80  76  72
早稲田 73.8  71  74  76  74
上智大 67.3  65  70  67  --
明治大 65.3  65  66  65  65
立教大 65.0  63  66  64  67
同志社 63.0  64  65  62  61
中央大 62.8  60  71  61  59
青学大 61.0  61  61  61  61
法政大 60.8  60  62  60  61
立命館 60.5  60  63  60  59
関学大 59.8  61  59  60  59
関西大 59.5  61  60  59  58
学習院 59.3  60  59  59  --
成蹊大 58.3  58  57  59  --
南山大 58.0  58  60  58  56
武蔵大 57.5  57  --  58  --
成城大 55.5  54  56  56  --
明学大 55.0  55  55  55  --
中京大 54.8  55  54  55  55
龍谷大 54.0  57  54  53  52
日本大 53.8  52  55  54  54
國學院 53.5  57  53  52  --
西南学 53.5  55  54  52  53
東洋大 53.0  54  53  53  52
305エリート街道さん:2013/11/19(火) 18:53:09.13 ID:lN3HlNP6
もはや詐欺レベルのインチキだな 低能の本当の実力はマーチレベル!

慶應は、2科目軽量入試。特に法とSFCで偏差値操作がトップクラス。

有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
306エリート街道さん:2013/11/19(火) 20:21:00.11 ID:vF6VfLkU
私大トップ20(慶應早大上智明治立教ほか15校)

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1384646537/1

※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表) ※上位20校
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.25 61.90 60.60
D立教大学 60.98 60.90 61.05
E同志社大 60.40 62.50 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/
307エリート街道さん:2013/11/19(火) 22:42:45.74 ID:NHjXgXoy
「AERA」2009年1月26日号「主要大学別にみたサラリーマンの年収」
「主要大学別年収ランキング」
1位 京都大学  42.2歳 992万
2位 東京大学  39.9歳 986万
3位 海外の大学  33.5歳 816万
4位 東京外国語  44.5歳 779万
5位 一橋大学   37.2歳 770万
6位 大阪大学   40.4歳 760万
8位 名古屋大学  37.5歳 740万
9位 東北大学  41.2歳 727万
10位 東京理科大学 40.9歳 724万 ○
11位 慶應義塾大学 38.8歳 711万○
12位 明治大学  38.9歳 711万○
13位 早稲田大学   39.7歳 709万○
14位 東京工業大学 38.9歳 704万
15位 中央大学  40.9歳 675万 ○
16位 関西学院大学 40.5歳 669万○
17位 上智大学  40歳 667万○
18位 九州大学  38.8歳 662万
19位 法政大学  39.3歳 627万○
20位 同志社大学  39.3歳 624万○

○は私立
308エリート街道さん:2013/11/21(木) 21:57:04.82 ID:90bbuJLg
「AERA」2009年1月26日号「主要大学別にみたサラリーマンの年収」
「主要大学別年収ランキング」
1位 京都大学  42.2歳 992万
2位 東京大学  39.9歳 986万
3位 海外の大学  33.5歳 816万
4位 東京外国語  44.5歳 779万
5位 一橋大学   37.2歳 770万
6位 大阪大学   40.4歳 760万
8位 名古屋大学  37.5歳 740万
9位 東北大学  41.2歳 727万
10位 東京理科大学 40.9歳 724万 ○
11位 慶應義塾大学 38.8歳 711万○
12位 明治大学  38.9歳 711万○
13位 早稲田大学   39.7歳 709万○
14位 東京工業大学 38.9歳 704万
15位 中央大学  40.9歳 675万 ○
16位 関西学院大学 40.5歳 669万○
17位 上智大学  40歳 667万○
18位 九州大学  38.8歳 662万
19位 法政大学  39.3歳 627万○
20位 同志社大学  39.3歳 624万○

○は私立
309エリート街道さん:2013/11/22(金) 17:59:34.20 ID:XcadWyUg

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
310エリート街道さん:2013/11/22(金) 18:54:47.16 ID:mZGC3/Sk
2014年用
4大機関(河合・代ゼミ・駿台・ベネッセ)の※「法経商文」の平均値 ※小数点切捨て

67 1072.0 慶應義塾
66 1065.5 早稲田
63 1018.5 上智
60 -972.5 明治
60 -969.0 立教 同志社
59 -947.5 中央
58 -934.5 青山学院
57 -925.0 学習院
57 -922.5 立命館
57 -920.5 関西学院
57 -919.0 法政
56 -904.0 関西
56 -899.0 南山
55 -892.0 成蹊
53 -853.5 成城
53 -852.5 西南学院
53 -851.5 國學院
52 -845.5 明治学院
51 -831.0 日本
51 -820.5 中京
51 -818.0 近畿
51 -816.0 東洋
50 -814.5 龍谷
50 -808.0 愛知
49 -798.0 甲南
49 -797.5 駒澤
49 -797.0 専修
49 -791.0 福岡
47 -765.5 京都産業
311エリート街道さん:2013/11/22(金) 20:22:30.32 ID:Flt7RqwY
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/news/2013/1122ubj_3/

日経BPコンサルティングは11月22日、「大学ブランド・イメージ調査2013-2014」を発表した。

第1位:東京大学 87.7ポイント
第2位:早稲田大学 84.0ポイント
第3位:慶應義塾大学 83.3ポイント
第4位:上智大学 70.6ポイント
第5位:一橋大学 69.5ポイント
第6位:お茶の水女子大学 68.9ポイント
第7位:明治大学 68.0ポイント
第8位:東京工業大学 67.2ポイント
第9位:青山学院大学 66.6ポイント
第10位:東京外国語大学 64.5ポイント

http://resemom.jp/article/2013/11/01/15823.html

大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は、入学後の学生の満足度が高い大学ランキングを公表した。

1位:東京大(229ポイント)
2位:東北大(196ポイント)
3位:京都大(170ポイント)
4位:早稲田大(124ポイント)
5位:慶應義塾大(77ポイント)
6位:明治大(75ポイント)
7位:大阪大(64ポイント)
8位:名古屋大(57ポイント)
9位:一橋大、上智大(54ポイント)
312エリート街道さん:2013/11/23(土) 18:18:32.34 ID:lZGkgqO4
2014年用
4大機関(河合・代ゼミ・駿台・ベネッセ)の※「法経商文」の平均値 ※小数点切捨て

67 1072.0 慶應義塾
66 1065.5 早稲田
63 1018.5 上智
60 -972.5 明治
60 -969.0 立教 同志社
313エリート街道さん:2013/11/24(日) 22:48:32.32 ID:nlg4A+Hn
私大トップ20(慶應早大上智明治立教ほか15校)

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1384646537/1
314エリート街道さん:2013/11/24(日) 23:01:59.47 ID:DWBJZBBa
なるほどな
315エリート街道さん:2013/11/25(月) 13:51:03.41 ID:CUXASDQF
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                      飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸
316エリート街道さん:2013/11/26(火) 21:50:09.27 ID:UEr5Sd47
もはや詐欺レベルのインチキだな 低能の本当の実力はマーチレベル!

慶應は、2科目軽量入試。特に法とSFCで偏差値操作がトップクラス。

有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
317エリート街道さん:2013/11/27(水) 20:08:26.03 ID:aYCEi3ZS
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
  早稲田 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
    上智 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
    明治 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
    立教 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
  同志社 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
    中央 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
    法政 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
  学習院 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
  立命館 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
    関西 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
318エリート街道さん:2013/11/28(木) 23:10:51.86 ID:BenUuwml
納得!
319エリート街道さん:2013/11/28(木) 23:52:44.64 ID:B3Q7OwDx
+++大学選びに迷ったら++++

■2012年度:最新決定版 (東洋経済参照)■

【偏差値+社会的実績+生涯獲得賃金+上場会社社長・役員輩出度】
以上を考慮して作成されています。従来の偏見ある序列から真の私立大学ランキングと
なっています。会社の人事部の参考として使用されています。

【SA1】
・慶応・早稲田
【SA2】
・東京理科・明治・立教・上智・ICU・関西学院
【A1】一流私大
・中央・青山学院・津田塾・同志社
【A2】一流私大
・日本女子・芝浦工業・法政・東京女子・成蹊・東京都市・関西・立命館 
【B】準一流私大
・武蔵 ・成城・明治学院・聖心女子・南山・甲南・豊田工 ・学習院
【C】中堅私大の上位
・日本・國學院・東洋・獨協・駒沢・専修・東京電機・東京農大・近畿 ・西南学院
【D】中堅私大
・玉川・神奈川・大妻女子・実践女子・工学院・東海・愛知・龍谷・京都産・京都外・福岡
【E】中堅私大
・北海・東北学院・国士舘・亜細亜・神田外・大東文化・明星・関東学院・千葉工業
・東京経済・大阪経済
・追手門学院・摂南 ・帝京・拓殖・立正・大正 ・中京・名城
320エリート街道:2013/11/28(木) 23:57:36.46 ID:krWwSqJ/
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立) 文理合計

□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学

早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確です。底上げ偏差値の私大を除き、ほぼ偏差値通り。

大学定員数当たり 東大>一工>阪九・東理>慶応>早稲田>>神戸・筑波・千葉・横国>>>上智>>>>略
321エリート街道さん:2013/11/29(金) 18:49:42.12 ID:BHUoU5xp
もはや詐欺レベルのインチキだな 低能の本当の実力はマーチレベル!

慶應は、2科目軽量入試。特に法とSFCで偏差値操作がトップクラス。

有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
322エリート街道さん:2013/11/29(金) 21:53:57.22 ID:p4/PMvds
代ゼミ・駿台平均偏差値(文系60.5以上)
順位 大学・学部----代ゼミ-駿台-平均(※)
1 慶應義塾-法律-法律-68--64--66.0
2 慶應義塾-法律-政治-67--64--65.5
2 早稲田大-政経-政治-67--64--65.5
2 早稲田大-政経-経済-67--64--65.5
5 早稲田大-政経-国政-67--64--65.0
5 慶應義塾-経済--(B)-68--62--65.0
5 早稲田大-法律-法律-66--64--65.0
8 慶應義塾-経済--(A)-68--61--64.5
8 慶應義塾-商学--(B)-67--62--64.5
8 早稲田大-国際教養--66--63--64.5
11 上智大--法律-国関-66--62--64.0
11 早稲田大-商学-----66--62--64.0
13 慶應義塾-文学-----66--61--63.5
13 慶應義塾-商学-(A)-67--60--63.5
13 上智大--法律-法律-65--62--63.5
16 上智大--外語-英語-65--60--62.5
16 上智大--法律-地環-65--60--62.5
16 国際基督-教養-----65--60--62.5
323エリート街道さん:2013/11/29(金) 22:00:48.21 ID:NAuMH8we
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月19日更新)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月20日更新)
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69
M南山大学 56.65 58.70 54.60
324エリート街道さん:2013/11/30(土) 03:01:09.26 ID:VXjhRfRY
>>323
どう考えても法政>学習院だろ。

2014年最終 河合塾入試難易予想ランキング表 <社会科学系>
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:法、経済学部がある私立大学 平均値が50.0以上
       法律 政治 国法 経済 商学 経営 政策 平均
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5
学習院  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5  --.-  57.5

2014年最終 河合塾入試難易予想ランキング表 <人文科学系>
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
※対象:人文学部がある総合私大  ※文芸=メディア、マスコミ
       日文 史学 社会 文芸 心理 教育 国際 英語 平均
法政大  57.5  57.5  57.5  57.5  60.0  --.-  60.0  65.0  59.3
学習院  57.5  57.5  --.-  --.-  57.5  60.0  --.-  --.-  58.1

2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 
第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/
法政大 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
学習院 65.0(文65 法66 経64)
325エリート街道さん:2013/11/30(土) 03:01:59.02 ID:VXjhRfRY
2014年用 代ゼミ入試難易ランキング表
※全方式の中で最も高い学科偏差値を採用。 
【個別方式・全学方式ほか】
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
法政文63>学習院文62
法政法61>学習院法60
法政経営61=学習院経済61
法政理57=学習院理57

法政が代ゼミでも勝ってる
しかも法政は国際系学部のほうが偏差値高い。
完全に法政の勝利だろ。
326エリート街道さん:2013/11/30(土) 04:05:10.31 ID:VXjhRfRY
東進も法政>>>学習院だよ。

新大学受験案内2011年度版 東進ブックス
http://www.toshin.com/books/archives/2010/03/2011172.html

○法政法学部法律学科68>学習院法学部法律学科66●
○法政法学部政治学科67>学習院法学部政治学科63●
○法政法学部国際政治67>学習院法学部政治学科63●

○法政文学部英文学科67>学習院文学部英米文化62●
○法政大国際文化学部67>学習院文学部英米文化62●
○法政グローバル教養67>学習院文学部英米文化62●
○法政文学部日本文学66>学習院文学部日本文学62●
○法政大文学部史学科70>学習院大文学部史学科66●
○法政文学部心理学科68>学習院文学部心理学科67●
○法政大文学部哲学科66>学習院大文学部哲学科62●

○法政経済学経済学科65>学習院経済学経済学科62●
○法政経営学経営学科65>学習院経済学経営学科62●
○法政経営学経営戦略66>学習院経済学経営学科62●

※法政が13勝0敗で圧倒的勝利

↑は2011年のデータだけど2014年の最新版でも大体同じ感じで法政が圧勝してる。
327エリート街道さん:2013/11/30(土) 04:08:23.80 ID:VXjhRfRY
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
上智大学 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
中央大学 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
学習院大 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
立命館大 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
関西大学 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
成蹊大学 63.7(文63 法63 経65)
南山大学 62.7(文62 法65 経62 営61 外語66 総政60)
328エリート街道さん:2013/11/30(土) 05:12:58.41 ID:qthkbJag
明治全部>人科
立教池袋>教育
法政スポーツ>学習院経済

意外だな
329エリート街道さん:2013/11/30(土) 07:59:11.97 ID:X22TdUxK
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69
M南山大学 56.65 58.70 54.60

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/
330エリート街道さん:2013/11/30(土) 09:46:47.18 ID:QaGJYPEr
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92  ←★2科目底上げ偏差値、本当の実力はマーチレベル!
331エリート街道さん:2013/11/30(土) 15:31:30.27 ID:X22TdUxK
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
  早稲田 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
    上智 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
    明治 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
    立教 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
  同志社 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
    中央 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
    法政 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
  学習院 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
  立命館 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
    関西 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
332エリート街道さん:2013/12/01(日) 00:18:03.65 ID:hAnsmH3I
2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表 第2回マーク・記述模試の結果を反映(2012/10/5更新)
ttp://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html
※宗教、スポーツ、芸術系学部は除外する(学科は除外しない)。

慶應義塾 68.3 (文65.0 法70.0 経済67.5 商  65.0 総政72.5 環境70.0)
  早稲田 65.9 (文65.0 法67.5 政経68.3 商  67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3) スポ.60.0
    上智 63.6 (文60.7 法64.2 経済63.75.        国際65.0 外語62.9 総合65.0) 神52.5
    明治 60.7 (文60.6 法60.0 政経60.8 商  62.5 国際60.0 情コミ60.0 経営60.8)
    立教 60.4 (文59.4 法57.5 経済60.0 経営63.75.観光60.0 異コミ65.0 社会62.5 心理60.0 福祉55.8)
  同志社 59.6 (文59.0 法60.0 経済57.5 商  60.0 地域60.0 GC 62.5 社会59.0 政策60.0 心理62.5 文情55.0) 神57.5 スポ57.5
青山学院 59.5 (文57.0 法57.5 経済58.75.経営61.25.国政61.7 総合62.5 社情57.5 教育60.0)
    法政 57.7 (文56.7 法57.5 経済55.0 経営57.5 国際60.0 GIS..65.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25.キャリ..57.5) スポ.57.5
関西学院 57.3 (文57.3 法57.5 経済57.5 商  57.5 国際62.5 総政55.0 社会57.5 教育55.8 福祉55.0) 神52.5
    中央 57.2 (文56.0 法60.0 経済56.25.商  55.6 総政58.3)
  学習院 57.2 (文56.6 法57.5 経済57.5)
  立命館 56.4 (文57.5 法57.5 経済55.0 経営55.0 国際60.0 政策55.0 産社54.5) 映像55.0 スポ.55.0
    成蹊 56.0 (文55.6 法55.0 経済57.5)
    武蔵 55.8 (文55.0 社55.0 経済56.7)
    関西 55.3 (文57.5 法52.5 経済55.0 商  55.0 外語60.0 政策52.5 社会55.6 安全55.0 情報55.0) 健康52.5
  國學院 54.0 (文56.0 法50.8 経済55.0 人間54.2) 神道50.0
    南山 53.7 (文54.4 法52.5 経済55.0 経営52.5 外語55.5 総政52.5)
    成城 53.3 (文52.1 法52.5 経済53.75.社会55.0)
明治学院 52.8 (文51.7 法50.8 経済53.3 社会51.25.国際55.0 心理55.0)
西南学院 51.7 (文53.3 法50.0 経済50.0 商  52.5 国際52.5 人科51.7) 神47.5
333エリート街道さん:2013/12/01(日) 05:02:22.97 ID:cQLvJB/Q

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
334エリート街道さん:2013/12/01(日) 13:37:40.98 ID:L4+xFcMG
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
ttp://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
上智大学 69.0(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69 神学58)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
同志社大 67.7(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62 神学64)
中央大学 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
学習院大 65.0(文65 法66 経64)
立命館大 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
関西学院 63.9(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62 神学57)
関西大学 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
成蹊大学 63.7(文63 法63 経65)
南山大学 62.7(文62 法65 経62 営61 外語66 総政60)
335エリート街道さん:2013/12/01(日) 13:45:33.30 ID:Drekl9NJ
【大学ブランド力ランキングTOP20(首都圏編・有職者ベース)】
第01位(01):東京大学 87.7ポイント 不変
第02位(02):早稲田大 84.0ポイント 不変
第03位(03):慶應義塾 83.3ポイント 不変
第04位(04):上智大学 70.6ポイント 不変

第07位(08):明治大学 68.0ポイント 上昇
第09位(10):青山学院 66.6ポイント 上昇

第15位(12):立教大学 61.7ポイント 凋落 ←
第16位(19):法政大学 61.1ポイント 上昇
第18位(18):日本大学 59.3ポイント 不変
第19位(17):中央大学 59.2ポイント 凋落 ←

中央大はド田舎で日大以下のブランドに凋落w
立教大は青学回帰が直撃して3ランクも凋落w
336エリート街道さん:2013/12/02(月) 14:27:38.15 ID:Ieb38Gwd
もはや詐欺レベルのインチキだな 低能の本当の実力はマーチレベル!

慶應は、2科目軽量入試。特に法とSFCで偏差値操作がトップクラス。

有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
337エリート街道さん:2013/12/03(火) 20:08:41.92 ID:rfqsUaSc
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69
M南山大学 56.65 58.70 54.60

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/
338エリート街道さん:2013/12/04(水) 11:43:09.08 ID:vvVZ7Soi
インチキ偏差値ランキングを貼りまくる低能未熟! どこまで腐ってるんだ!

※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92 ←★2科目底上げ偏差値、本当の実力はマーチレベル!
339エリート街道さん:2013/12/04(水) 13:41:14.07 ID:H4oYLBwT
三科目偏差値で観てみよう 

334 :エリート街道さん:2013/12/01(日) 13:37:40.98 ID:L4+xFcMG
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
340エリート街道さん:2013/12/04(水) 16:14:57.45 ID:vvVZ7Soi
もはや詐欺レベルのインチキだな 低能の本当の実力はマーチレベル!

慶應は、2科目軽量入試。特に法とSFCで偏差値操作がトップクラス。

有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
341エリート街道さん:2013/12/05(木) 15:25:04.66 ID:mT/JcXqS
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
早稲田大 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
上智大学 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)

明治大学 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
立教大学 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
同志社大 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)

青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
中央大学 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
法政大学 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)

学習院大 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
立命館大 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)

関西大学 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
成蹊大学 63.7(文63 法63 経65)
南山大学 62.7(文62 法65 経62 営61 外語66 総政60)
342エリート街道さん:2013/12/05(木) 20:08:26.97 ID:FQshien5
※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92
A早稲田大 64.51 64.10 64.91
B上智大学 63.61 64.30 62.91
C明治大学 61.27 61.90 60.63
D立教大学 60.96 61.00 60.92
E同志社大 60.67 62.50 58.84
F青山学院 59.90 60.60 59.19
G中央大学 59.15 60.40 57.89
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.42 59.00 57.84
J関西学院 58.11 59.30 56.91
K立命館大 57.80 60.00 55.59
L関西大学 57.30 58.90 55.69
M南山大学 56.65 58.70 54.60

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

http://www.keinet.ne.jp/rank/
343エリート街道さん:2013/12/05(木) 21:00:05.17 ID:nVU76oGY
日本の大学は、国際的には、どこも似たようなもの。
344エリート街道さん:2013/12/05(木) 21:53:28.52 ID:O23ekW3d
インチキ偏差値ランキングを貼りまくる低能未熟! どこまで腐ってるんだ!

※河合塾・・・2014年 河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年11月発表)
※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年11月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.96 66.00 67.92 ←★2科目底上げ偏差値、本当の実力はマーチレベル!
345エリート街道さん:2013/12/05(木) 22:25:16.74 ID:bKCuU3Cl
69慶應中等部(女)
68
67
66早稲田実(女)
65慶應普通  甲陽学院  東大寺学園
64慶應中等部(男) 明大明治女子A
63早稲田高等(男) 早稲田実(男)  明大明治女子@
62
61明大明治男子A  青山学院女子
60立教新座@
59明大明治男子@  立教女学院
58
57立教池袋@
56青山学院男子 中央大附男子A 立教池袋A 立教新座A  学習院A
55
54中央大附男子@ 中央大附女子@  学習院@
53
52関西学院(1日目) 関西学院(2日目) 立命館(後期)  同志社香里(後期)
51
50同志社  立命館(前期)  
49
48
47
46同志社香里(前期)  同志社国際  
45
44関大中等部 

付属中についてはその代表的直系付属を掲載
日能研2014 最新入試難易度予想 (最新情報)
中学男http://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/expect/r4_1412-2_e_m.pdf
中学女子http://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/expect/r4_1412-2_e_f.pdf 
関西版http://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/expect/r4_1412_w_m.pdf
346早慶マーチw:2013/12/06(金) 03:44:41.01 ID:yUlAP4TF
.


早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」


早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり

高校は首都圏のみ


   <東大合格者0で早稲田実合格20名以上>      <東大1で早稲田実合格25名以上>      

      早大 早大 東大       早大 早大 東大        早大 早大 東大
      延べ 「実」 合格       延べ 「実」 合格        延べ 「実」 合格
山手学院 106  70   0   都立武蔵 42  34   0  東葛飾高 112  75   1
川和高校 79  56   0   市立浦和 40  30   0  国分寺高 75  65   1
平塚江南 78  56   0   青陵高校 40  20   0  頌栄女子 100  58   1
洗足学園 73  50   0   春日部共 38  26   0  昭和学院 73  55   1
小田原高 71  48   0   光陵高校 38  28   0  鎌倉学園 63  45   1
新宿高校 64  46   0   田園調布 37  24   0  緑ヶ丘高  54  41   1
錦城高校 63  40   0   茅ヶ崎北  37  24   0  希望ヶ丘  68  40   1
駒場高校 62  42   0   光塩女子 34  24   0  帝京大高 54  39   1
多摩高校 58  40   0   船橋東高 33  21   0  熊谷高校 40  33   1
専修松戸 53  34   0   学習院高 32  25   0  富士見高 51  31   1
成城高校 51  35   0   所沢北高 31  23   0  東洋英和 46  27   1
横須賀高 49  43   0   鎌倉高校 31  22   0  越谷北高 41  26   1
薬園台高 47  31   0   江戸川女 28  2


.
347エリート街道さん:2013/12/06(金) 08:32:02.62 ID:lAM68SQ6

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
348エリート街道さん
もはや詐欺レベルのインチキだな 低能の本当の実力はマーチレベル!

慶應は、2科目軽量入試。特に法とSFCで偏差値操作がトップクラス。

有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%