赤本でおなじみの教学社が定義付けた難関大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
難関大学合格者、女子の7割、男子の3割が手帳を使用。 「合格のポイントは自己管理」!

http://prtimes.jp/data/corp/6170/m/e42a1328892c1caedfdc9310e479204e.jpg.jpg

 「大学入試シリーズ」(通称“赤本”)でおなじみの図書出版・教学社(京都市左京区)は、難関大学入学者を対象に、
スケジュール管理ツールについてのアンケートを実施しました。その結果、携帯電話といった電子機器に大きく差をつけて、
手書きの手帳が第1位となりました。

【調査概要】
質問項目:「勉強計画や日々のスケジュールをどのように管理していましたか?」
調査方法:アンケート調査(複数回答可)
回収期間:2012年3月5日〜8月17日
調査対象:2012年4月 難関大学入学者*
サンプル数:142名(男99名、女43名)
(*北海道大学・東北大学・筑波大学・千葉大学・お茶の水女子大学・東京大学・東京医科歯科大学・東京外国語大学・
東京工業大学・一橋大学・名古屋大学・京都大学・大阪大学・大阪市立大学・神戸大学・広島大学・九州大学・
青山学院大学・学習院大学・慶應義塾大学・国際基督教大学・上智大学・中央大学・法政大学・明治大学・立教大学・
早稲田大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学、入学者)

【調査結果】
女子  手帳…30名(69.8%)、カレンダー…7名(16.3%)、ノート…10名(23.3%)、携帯電話…4名(9.3%)、記憶…11名(25.6%)、
その他…1名(2.3%)、無回答…0名(0%)
男子  手帳…32名(32.3%)、カレンダー…22名(22.2%)、ノート…21名(21.2%)、携帯電話…14名(14.1%)、記憶…32名(32.3%)、
その他…9名(9.1%)、無回答…0名(0%)
総計  手帳…62名(43.7%)、カレンダー…29名(20.4%)、ノート…31名(21.8%)、携帯電話…18名(12.7%)、記憶…43名(30.3%)、
その他…10名(7.0%)、無回答…0名(0%)

http://www.zaikei.co.jp/releases/73007/
2エリート街道さん:2012/11/10(土) 09:45:21.92 ID:nPXIxHV/
>サンプル数:142名(男99名、女43名)
>(*北海道大学・東北大学・筑波大学・千葉大学・お茶の水女子大学・東京大学・東京医科歯科大学・東京外国語大学・
>東京工業大学・一橋大学・名古屋大学・京都大学・大阪大学・大阪市立大学・神戸大学・広島大学・九州大学・
>青山学院大学・学習院大学・慶應義塾大学・国際基督教大学・上智大学・中央大学・法政大学・明治大学・立教大学・
>早稲田大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学、入学者)
以上が、教学社が定義付けた難関大学ということになります。
この中に入っていれば就活の上で学歴フィルターに引っかかることもないでしょう
3エリート街道さん:2012/11/10(土) 09:47:50.82 ID:nPXIxHV/
2chのような学歴だけが生きがいの引き篭もりじゃなく、
受験生の必須本であるところの赤本を発行している会社が
「難関大学」と認めた学校のみ記載されている。


>サンプル数:142名(男99名、女43名)
>(*北海道大学・東北大学・筑波大学・千葉大学・お茶の水女子大学・東京大学・東京医科歯科大学・東京外国語大学・
>東京工業大学・一橋大学・名古屋大学・京都大学・大阪大学・大阪市立大学・神戸大学・広島大学・九州大学・
>青山学院大学・学習院大学・慶應義塾大学・国際基督教大学・上智大学・中央大学・法政大学・明治大学・立教大学・
>早稲田大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学、入学者)
4エリート街道さん:2012/11/10(土) 09:51:51.23 ID:FxJUllEQ
関大wwww
5エリート街道さん:2012/11/10(土) 10:50:10.73 ID:Rq4BTxOj
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政) または NMARCH(Nは日大)
・マスコミが作った呼称
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても立教と中央法が突出しているグループ
・マーチと言うと、立教と中央法が、露骨に嫌がる ・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い
・最近は日大が青学法政より難化した為、NMARCHという言葉も広まり始めている。Nは南山だと言い張ってる人もいるw

★GIジョー★(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学(上品、知的、就職抜群・・など)をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ

★早慶★(早稲田、慶応)
・言わずと知れた、私学の両雄。
・昔は両方受かるとほとんどが早稲田に行ったが、最近は両方受かると慶応が優先される。でもいまだに早慶と呼ばれてる
・特に最近の慶応の躍進は目覚しく、就職資格などの実績でも、難易度でも、早稲田を圧倒している
・どころか、遂に民間企業の出世では東大ですら慶応に勝てなくなってしまった。これは三田会というカルト団体のせいである
6エリート街道さん:2012/11/10(土) 11:19:34.75 ID:nTAe5PTS
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政) または NMARCH(Nは南山)
・マスコミが作った呼称 ・この呼称ができてから、日大と同格だった明治大の難易度が上昇
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても立教と中央法が突出しているグループ
・マーチと言うと、立教と中央法が、露骨に嫌がる ・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い
・最近は南山が青学法政より難化した為、NMARCHという言葉も広まり始めている。Nは日大だと言い張ってる人もいるw

★早慶★(早稲田、慶応)
・言わずと知れた、私学の両雄。間抜けな文武両道の早稲田と、ずる賢いお坊ちゃんエリートの慶応という図式
・昔は両方受かるとほとんどが早稲田に行ったが、最近は両方受かると慶応が優先される でもいまだに早慶と呼ばれてる
・特に最近の慶応の躍進は目覚しく、就職資格などの実績でも、難易度でも、早稲田を圧倒している
・どころか、遂に民間企業の出世では東大ですら慶応に勝てなくなってしまった。これは三田会というカルト団体のせいである
・本当は明るい早稲田に行きたいのに就職昇進を考えて仕方なく陰気臭い慶応を選ぶという人が増えていて問題化している

★関関同立★(関大、関学、同志社、立命館)
・マスコミが作った呼称 ・この呼称ができてから、「本近関」としてバカ大扱いだった関西大の難易度が上昇
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても同志社が突出しているグループ
・関関同立と言うと、まず同志社が、次に関学が露骨に嫌がる 最近は立命館が昔の関大の位置に落ち敬遠されている
・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
7エリート街道さん:2012/11/10(土) 11:36:23.80 ID:KTg3khin
私立大学総合ランキング】芸術大・女子大・医薬歯大除く
A1 慶応義塾 早稲田 (早慶上位レベル)
A2 東京理科 上智 国際基督教 (早慶下位レベル)
B1 明治 立教 関西学院 同志社 (MARCH上位レベル)
B2 中央 青山学院 学習院 法政 豊田工業 関西(MARCH下位レベル)
B3 成蹊 成城 明治学院 國學院 武蔵 獨協 南山 芝浦工業 東京農業 西南学院 (成成明学レベル)
C1 東京都市 日本 専修 神田外語 京都外語 関西外語 龍谷 甲南 立命館 近畿 福岡 (日東駒専上位レベル)
C2 駒澤 東洋 創価 文教 神奈川 玉川 東京工科 東京電機 中京 愛知
愛知淑徳 名古屋外語 京都産業 佛教 大阪経済 立命館アジア太平洋 (日東駒専下位レベル)
8エリート街道さん:2012/11/10(土) 12:51:14.41 ID:/8RfkWJ9
>>3
2chだけでなく受験界でも、関学立命と関大の間はそれなりに差があるのか
関大生はさぞかしショックだろうな
9エリート街道さん:2012/11/10(土) 12:56:17.14 ID:h6p0OMKD
関大法政広島wwwwww
10エリート街道さん:2012/11/10(土) 12:57:46.23 ID:nPXIxHV/
>>9
法政は入ってるよ


(*北海道大学・東北大学・筑波大学・千葉大学・お茶の水女子大学・東京大学・東京医科歯科大学・東京外国語大学・
東京工業大学・一橋大学・名古屋大学・京都大学・大阪大学・大阪市立大学・神戸大学・広島大学・九州大学・
青山学院大学・学習院大学・慶應義塾大学・国際基督教大学・上智大学・中央大学・法政大学・明治大学・立教大学・
早稲田大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学、入学者)
11エリート街道さん:2012/11/10(土) 14:52:26.46 ID:lcmBGxKJ
法政を就職エントリーの下限にしている企業は多いし、それほど違和感はないかな
12エリート街道さん:2012/11/10(土) 14:59:34.55 ID:Rt6nv4Su
http://www.sincerite-elite.com/entry.html
STEP01 入会資格の確認
A. 以下に列挙する大学出身のOBの方
東京大、京都大、一橋大、東京工業大、大阪大、東北大、名古屋大、九州大、北海道大、神戸大、筑波大、横浜国大
早稲田大、慶応大、上智大、国際基督教大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大、学習院大、同志社大、関西学院大、立命館大
13エリート街道さん:2012/11/10(土) 18:14:02.13 ID:mgIbYsdD
横国がない。妥当?
14エリート街道さん:2012/11/10(土) 23:40:39.55 ID:DqPVk4e9
横国・千葉あたりが国立で下限か。
私立は法政でまあ間違いない。逆に言うと、もうそれはコンセンサスなので、
法政に滑り込めばいいという目標が出来るので受験生としては良いと思う。
15エリート街道さん:2012/11/11(日) 00:03:50.16 ID:cfxTDzAX
法政が入るなら関大もはいるだろ
関関同立で関大だけハブられてるのは納得行かない
16エリート街道さん:2012/11/11(日) 07:05:19.58 ID:okNYD0Ee
>>15
関大の実力は関東で言ったら日大以下だろ
17エリート街道さん:2012/11/11(日) 08:39:43.04 ID:bfnKYXXh
【調査】 卒業大学の満足度、1位北海道大学、2位東北大学、3位一橋大学、4位慶応義塾大学・・・日本経済新聞社・日経HR
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352106774/

【卒業した大学満足度ランキング】
順位 回答者数 大学名 満足度
1 48 北海道大学 100%
2 54 東北大学 98%
3 68 一橋大学 97%
4 227 慶応義塾大学 96%
5 59 筑波大学 95%
6 58 上智大学 95%
7 95 京都大学 95%
8 55 立教大学 95%
9 34 広島大学 94%
10 44 名古屋大学 93%
11 54 関西大学 93%    ←★ココ^^
12 67 神戸大学 93%
13 38 東京工業大学 92%
14 83 大阪大学 92%
15 121 東京大学 91%
15 44 九州大学 91%
17 96 同志社大学 91%
18 108 明治大学 90%
19 74 立命館大学 88%
20 225 早稲田大学 87%
21 52 青山学院大学 87%
22 51 関西学院大学 86%
23 40 東京理科大学 85%
24 103 中央大学 82%
25 57 法政大学 75%
26 38 横浜国立大学 74%
27 87 日本大学 67%
18エリート街道さん:2012/11/11(日) 08:45:04.39 ID:PiMK+TqA
>>2>>12に入ってなければ、学歴フィルターに引っかかることがよくある。
19エリート街道さん:2012/11/11(日) 09:02:28.65 ID:RcLh/Z4K
http://www.univpress.co.jp/publications_post/%E5%8D%93%E8%B6%8A%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6-2/
卓越する大学2013年版
■全国637進学校進路指導教諭が勧める大学
★☆《入学後、生徒の満足度が高い大学》※数字はポイント数/☆は私立
@東京大258
A東北大202
B京都大141
C早稲田139☆
D慶應大129☆
E大阪大 86
F上智大 71☆
GICU 63☆
H明治大 58☆
I北海道 53
J立教大 52☆
K一橋大 49
L東京外 48
M筑波大 47
N九州大 43
O名古屋 42
P国教養 41
Q同志社 39☆
R東工大 35
S関学大 31☆


<サンデー毎日と大学通信調べ>
トップは東大、以下東北大、京大、早慶、阪大と続く。入学時の難易度が高い大学ばかりだ。第一志望で合格した生徒が多く、満足度が高いまま入学していることが高評価になっているようだ。
20エリート街道さん:2012/11/11(日) 09:24:57.43 ID:f6yjrOe2
2chでポンキンカンだの関関同立の落ちこぼれだの言われてたのが現実になってしまったのか
関大の人はショックだったろうな
21エリート街道さん:2012/11/11(日) 10:28:27.91 ID:RsfM/hJu
関大は関西でもキンコンカンと呼ばれたりするし、
入ってなくても違和感ないけど、
全体的に理系大学に漏れが多く感じる。
福島県立医科、東京農工、首都大学、横浜国立
金沢、名古屋工業、京都工芸、京都府立
京都府立医科、大阪府立、奈良県立医科、和歌山県立医科、岡山
このあたり
22エリート街道さん:2012/11/11(日) 10:36:24.60 ID:RsfM/hJu
そういえば私立だけど東京理科もないな。
23エリート街道さん:2012/11/11(日) 13:59:23.13 ID:Jloa3qmQ
>>16
今は難易度の話だろ
それに法政も関西じゃ近大以下

で、話は変わるが
私立では最も信頼出来る代ゼミ2013偏差値で比較すると

法政:文系 上限・60(法)     下限・54(スポーツ健康)★   ※GISは2教科・極端な少数定員のため除外
関西:文系 上限・61(外国語)  下限・55(人間健康)
 
法政:理系 上限・58(生命機能) 下限・53(応用情報工)★
関西:理系 上限・58(生物工学) 下限・55(都市システム工)


明らかに法政の難易度の方が低い。
54・53なんて難関大学と呼ぶにはあってはならない偏差値だと思うんだが・・・
24エリート街道さん:2012/11/11(日) 14:27:05.74 ID:1j7LPuse
受験界では法政の方が上に見られてるんだろ
偏差値厨の言うことなんかアテにならんよ
25エリート街道さん:2012/11/11(日) 14:32:53.90 ID:3OxPsS7x
関大の方が難しいのに受験界では下に見られてるのか?
関大ってコスパ悪くね?
26エリート街道さん:2012/11/11(日) 14:36:30.13 ID:PiMK+TqA
>>23
GIS抜くならスポーツも抜かないと不公平だろ
27エリート街道さん:2012/11/11(日) 14:43:35.41 ID:PiMK+TqA
別スレでは進研を使ってたのに対法政の時だけは代ゼミを使うんだね
本当に自分に都合のいいデータしか貼らないんだなw



383 エリート街道さん[] 2012/11/11(日) 01:16:56.72 ID:Jloa3qmQ

進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生) (2012/10/24発表)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen9m/
※40万人が参加する国内最大規模の模試結果です。
<学部偏差値 C判定>
○関西学院 59.7  (文61 法59 経61 商60 国際65 社会59 総政58 福祉57 教育57)
○関西大学 59.4  (文61 法61 経59 商59 外語64 社会59 政策59 安全57 健康56)


それは関学がイメージでしか勝ってないと言ってるようなもの
もはや実態は同レベル
28エリート街道さん:2012/11/11(日) 15:09:59.21 ID:TDOq/va0
ちなみに関大さんの大好きな進研はこちら


進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生) (2012/10/24発表)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen9m/
※40万人が参加する国内最大規模の模試結果です。

<学部偏差値 C判定>
    法政 60.4  53.5(文61 法62 経61 営61 国際63 社会59 福祉59 人間60 キャリ..59 スポ.59)(理工52 情報53 デザ55 生命54) ←GISは抜いてあげたよ!
    関西 59   53 (文61 法61 経59 商59 外語64 社会59 政策59 情報55 安全57 健康56)(理工53 化学53 環境53)
29エリート街道さん:2012/11/11(日) 15:19:20.87 ID:h8Dclqoj
まあどっちにしろ1しか変わってないけどなあ
やっぱり法政が入って関大入ってないのは作為的なものを感じる
30エリート街道さん:2012/11/11(日) 15:20:49.97 ID:Jloa3qmQ
>>26
関西の人間健康もスポーツ系。土俵は同じだよ

法政は下限が低すぎる、間口が日東駒専クラスまで広がっているのでは難関と呼べない
31エリート街道さん:2012/11/11(日) 17:19:42.74 ID:PiMK+TqA
まあ2chでいくら騒ごうと、受験界での評価は>>3で変わらないんだけどね。
32エリート街道さん:2012/11/12(月) 01:35:20.72 ID:+HOgS/ef
とある企業の人事側だけど私立大は取らない様になって、高専か国立理系しか取らなくなった。
今は有名私立大学は難関ではないと思う。
大学によっては1年に3回以上も受験のチャンスがあって、3教科以下なら尚の事。
推薦とかAOも増えたから学力無い奴も有名私立には多い。

自治医科大学とか有名私立医大とか獣医大とかがランクに入ってないし。
要はランクインしてる大学の赤本売りたいって事だろ
33エリート街道さん:2012/11/12(月) 07:04:17.49 ID:8MTKQNa8
そんな会社ねーよ嘘吐き野郎が
吐くにしてももう少しマシな嘘吐けよ
大企業で早慶OBが食い込んでない企業なんてない
新卒採用から私学を排除するなんて早慶OBが許す訳がない
加えて、国立理系卒なんて絶対数が少なすぎて新卒採用全てを
国立理系卒だけで埋めるなんて不可能
更に言うなら、理系の就職なんて殆ど研究室の教授のコネで決まるもので
普通に就活してる奴なんてなともな研究室に入れなかった落ちこぼれだろうが
34エリート街道さん:2012/11/12(月) 09:55:57.96 ID:HNQ8amGn
そうだな。
早慶の完全排除は無理だ。
35最新版でたよ またしても関大はアウツ:2012/11/12(月) 16:32:04.72 ID:vNp7jGBo
合格のコツは自己管理。難関大学突破者は「手帳」を使っていた!
2012年11月12日(月)13時16分配信 マイナビニュース

教学社は2012年3月5日から8月17日にかけて、
2012年4月難関大学入学者142人を対象に、スケジュール管理ツールについてのアンケートを実施した。
「勉強計画や日々のスケジュールをどのように管理していましたか?」と質問したところ、女性1位は「手帳(69.8%)」、
2位が「記憶(25.6%)」、3位が「ノート(23.3%)」。男性1位は「手帳」「記憶」だった(同率32.3%)。
いずれも携帯電話の割合は少なく、手帳でスケジュール管理している人が多いことが分かった。
また、同社赤本ウェブサイト「受験生・保護者の方」ページでも、受験生を対象に「何でスケジュール管理する?」というアンケートを実施。
調査は2010年12月21日から2012年11月17日にわたって行った。投票数は2,261で、ここでも「手帳」が60.7%で1位。
「携帯電話・パソコン(17.2%)」「記憶する(14.7%)」「カレンダー(7.3%)」がそれに続いた。
同社では毎年、難関大学入学者の合格体験記を集めており、合格者の多くが、時間の使い方や学習計画などの自己管理を重視しているという。
「時間を意識的に管理する」「月単位で大まかな学習計画を立て、週単位や日単位で調整していく」などの声も寄せられており、
手帳はそれらをうまく実践できるツールとして支持されているようだ。

ここで指す難解大学とは、
北海道大学・東北大学・筑波大学・千葉大学・お茶の水女子大学・東京大学・東京医科歯科大学・東京外国語大学・東京工業大学
一橋大学・名古屋大学・京都大学・大阪大学・大阪市立大学・神戸大学・広島大学・九州大学
青山学院大学・学習院大学・慶應義塾大学・国際基督教大学・上智大学・中央大学・法政大学・明治大学
立教大学・早稲田大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学のこと。


http://news.nifty.com/cs/item/detail/mycom-20121112-20121112091/1.htm
36エリート街道さん:2012/11/12(月) 18:03:53.92 ID:6MCjasmj
オマイら一流のハードルが低杉www

一流大学とは、文部科学省が認定したRU11【北・d・筑・東・工・名・京・阪・九・早・慶】
国立に限定すれば、世界トップレベル研究拠点に選定された【旧帝・工・筑】のみだよね。
天下の山中先生を教授選考会で落とした神戸大なんてのは、典型的な二流大学だよな。
37エリート街道さん:2012/11/12(月) 18:10:46.19 ID:KaiQ/wNM
関大の他に法政も省いてほしかったな
38エリート街道さん:2012/11/12(月) 18:11:49.66 ID:xFtmRgi/
法政って下は偏差値53まであるでしょ
流石に難関とはいいづれーわ
39エリート街道さん:2012/11/12(月) 18:16:34.47 ID:ZlxR28ea
難関大学の4文字も読めないのに批判してる奴はアホ
40エリート街道さん:2012/11/12(月) 18:39:21.19 ID:O3YpOIbY
>>38
まあ2chでいくら騒ごうと、受験界での評価は>>35で変わらないんだけどねww
41エリート街道さん:2012/11/12(月) 18:57:12.25 ID:3u24goui
島野の格付け本だと法政は一段下だったよね
42エリート街道さん:2012/11/12(月) 19:04:48.92 ID:xFtmRgi/
>>41
そうだね
ただ、法政が捏造した表(MARCと法政を同格に改変)を貼りまくってたけどw
43エリート街道さん:2012/11/12(月) 19:27:53.72 ID:O3YpOIbY
法政が捏造した表とか見たことすらねーわ
あることないこと吹き込んでまわるとかいかにも法政コンプ君がやりそうなことだなwwww
44エリート街道さん:2012/11/12(月) 21:08:42.77 ID:ijwwPou7
ぶっちゃけ、ネット上で「○○が入ってるのに○○が入ってないのはおかしい」だの言ってても負け惜しみにしか聞こえない
世間一般でのイメージなら>>35で変わらないと思う
45エリート街道さん:2012/11/12(月) 21:10:30.62 ID:MGKljD+U
法政がID変えて自演してるな
46エリート街道さん:2012/11/12(月) 21:14:57.61 ID:O3YpOIbY
>>45
あれ?君、単発な上にこのスレにしか書き込んでないんだけど
自演してるのはどっちだろうね、法政コンプ君
47エリート街道さん:2012/11/12(月) 21:22:04.75 ID:O3YpOIbY
ID:MGKljD+U → 単発な上にこのスレにしか書き込んでないんだけど…


「自演してるな(キリッ」とか言っといて自分も自演してるのがバレるとはww
これほどまでに酷いブーメランは久しぶりに見たよwww
48エリート街道さん:2012/11/12(月) 21:28:46.86 ID:KaiQ/wNM
法政も関大も一緒にはずせやカス大共w
49エリート街道さん:2012/11/12(月) 21:39:22.12 ID:P0pVDCsl
つか国公立がほとんど無い時点で
赤本売りたいだけだろ。
50エリート街道さん:2012/11/13(火) 06:58:16.54 ID:OB49qFrg
関大の断末魔が心地よい
51エリート街道さん:2012/11/13(火) 12:41:12.56 ID:0TaOzBeg
一目で分かる18歳人口の分布表(平成24年度)

18歳人口   119万人
新規高卒者 106万人
国公立大学 . 12万人
私立大学   . 48万人
センター受験 44万人 ※現役生

難易度別の定員ピラミッド

 2.1%  25,000 ||||||  旧帝+一橋東工神戸+国公立医
 5.9%  45,000 ||||||||  早慶上智ICU+私立医+難関国公立
.12.6%  80,000 ||||||||||||||||  東京理科+MARCH関関同立+中堅国公立
.19.3%  80,000 ||||||||||||||||  準難関私立+その他国公立
.26.1%  80,000 ||||||||||||||||  日東駒専レベルの中堅私大
.42.4% .195,000 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||  入試が機能している私立大(偏差値40以上)
.50.4%  95,000 |||||||||||||||||||  BF(入試が機能していない)私立大
.56.3%  70,000 ||||||||||||||  短大
.71.4% .180,000 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||  専門学校
.84.4% .155,000 |||||||||||||||||||||||||||||||  高卒民間就職者数
.89.1%  55,000 |||||||||||  進路未定者やデータ漏れ
..100% .130,000 ||||||||||||||||||||||||||   高校中退または留年

なお、浪人生はセンター試験の志願者数によると11万人であるが、新規浪人は8〜9万人程度と推察される
52エリート街道さん:2012/11/13(火) 17:41:45.30 ID:PxPHxFUT
早慶卒なんか知らんが早慶ブランドに必死なのが居るな。
地方に行けば早慶よりも地元の私立の方が格上だったりするけどな。
最近は採用数少ないから上位高卒と高専と国公立理系しか取らない企業多いよ
    
53エリート街道さん:2012/11/13(火) 18:07:39.60 ID:1PlrAKky
田舎者は世間知らずだなぁ
54エリート街道さん:2012/11/14(水) 20:37:29.66 ID:Qf0Kn9xc
関学同立(関西学院、同志社、立命館)

が現実になる日が来たとは…
55エリート街道さん:2012/11/14(水) 20:40:24.71 ID:pbQLDgFJ
>>54
進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生) (2012/10/24発表)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen9m/
※40万人が参加する国内最大規模の模試結果です。
<学部偏差値 C判定>
○関西学院 59.7  (文61 法59 経61 商60 国際65 社会59 総政58 福祉57 教育57)
○関西大学 59.4  (文61 法61 経59 商59 外語64 社会59 政策59 安全57 健康56)
56エリート街道さん:2012/11/14(水) 20:47:24.62 ID:Qf0Kn9xc
偏差値では関学とそんなに変わらないのに関大だけ何故か削られてる…
関大はお買い損だなぁ
57エリート街道さん:2012/11/14(水) 21:10:02.87 ID:Wyu0lr5Q
>>51
1992年は18歳人口205万人だったが減ったな

少子化
58エリート街道さん:2012/11/14(水) 21:11:28.61 ID:Wyu0lr5Q
広島は大和総研でも弾かれてたっけ?
59エリート街道さん:2012/11/15(木) 18:39:09.50 ID:hkUDkUj2
>>52
地元が九州だが、九州ではそれはないな
九州での早慶の位置としては
九大>早慶>>駅弁>その他私立≧高専>>高卒
60エリート街道さん:2012/11/15(木) 20:39:52.24 ID:GlIxm3Ap
難易度の話しかしてないのにここまで叩くか
61エリート街道さん:2012/11/15(木) 20:49:50.92 ID:LVkCigJ9
金澤北陸帝國大學も入れてくれよ〜

金澤北陸帝國大學も〜
62エリート街道さん:2012/11/18(日) 01:17:21.86 ID:TBx7Hn9z
受験科目数が極端に少ないところとセンター試験の比率が高いような大学は難関とは言えないわな
63エリート街道さん:2012/11/18(日) 20:55:53.79 ID:99KJKDC0
64エリート街道さん:2012/12/03(月) 00:26:41.46 ID:7aVvscMB
無回答がいないことに一定のモラルというか常識を感じる
65エリート街道さん:2013/03/03(日) 18:56:54.24 ID:IhP6xj1c
1970年度 私大文系ランキング 全国版(早慶コース 69年10月号より)

@早稲田(政経) 慶應義塾(経済)
A早稲田(法・商) 上智(外)
B早稲田(一文) 慶應義塾(法・商・文) 津田塾(学芸) 東京女子(文理)
C中大(法)
D上智(経済) 同大(法・経済)
E関西学院(経済) 同大(商・文) 立命館(法)
F上智(法) 立教(経済) 関西学院(法・文)
G早稲田(教育) 上智(文) 明大(法・商) 立教(法) 中大(商) 日本女子(文) 関西学院(商) 立命館(経済)
H明大(政経) 青山学院(文) 立教(文) 中大(経済) 南山(経済) 関西学院(社会)
I青山学院(経済) 成蹊(法・経済) 関大(法)
J早稲田(二文) 明大(経営) 立教(社会) 学習院(法) 明治学院(文) 南山(外) 立命館(文)
K青山学院(法・経営) 学習院(文) 神奈川(外) 南山(文) 関大(経済・商) 立命館(経営)
L早稲田(社学) 明大(文) 法政(法) 学習院(経済) 南山(経営) 関大(文・社会) 立命館(産社) 天理(外) 同志社女(文) 西南学院(法・経済)
M中大(文) 法政(経済) 成城(経済・文芸) 獨協(外) 武蔵(経済・人文) 神奈川(法) 京都女子(文)
N中大(二法) 法政(経営) 明治学院(法・経済・社会) 國學院(法) 東京経済(経営) 共立女子(文芸) 甲南(法・経営) 西南学院(商)
66エリート街道さん:2013/03/06(水) 04:56:20.27 ID:WGECOEdd
関大とかオワテル、法政より下は明らか
関大は成成明学
67エリート街道さん:2013/03/06(水) 10:01:48.23 ID:baoq2Hj3
閑閑同率のくくりに救われてるだけのような大学だもんなw
関大は日東駒専と言われてもおかしくない
68エリート街道さん:2013/03/08(金) 17:40:18.29 ID:4Xum4OFg
大学ランキング2013年度版(朝日新聞社) P.357〜

入試難易度ランキング
・代々木ゼミナールによる2011年度大学入試の合否調査データから作成
・合格者(一般入試の全方式・日程・センター利用含む)の代ゼミ公開模試偏差値の平均値
・偏差値は国公立・私立ともに3教科の偏差値(文系:英、国、地歴公民数学のうち1つ、理系:英、数、理1科目)


70 早稲田政経
69 慶應法 早稲田法
68 慶應経済、ICU
67 慶應商 上智法 中央法 早稲田商、早稲田国際教養
66 慶應分、早稲田文化構想、早稲田社学、同志社法 
65 上智経済、上智文、上智外国語、立教異文化、早稲田文、早稲田教育、早稲田人科、同志社GC
64 上智総合、明治法、明治政経、明治文、立教経済、立教法、立教文、
   同志社経済、同志社文、立命館法、立命館国際、関西学院国際
63 青学国際政経、学習院法、慶應総合政策、中央総合政策、明治商、明治経営、明治国際、
   立教経営、立教社会、早稲田スポーツ、同志社心理、同志社政策
62 慶應環境情報、中央商、中央文、津田塾学芸、法政法、立教観光、
   南山外国語、同志社商、関西学院法、立命館文
61 青学法、青学経営、青学文、青学教育、青学社会、学習院経済、中央経済、法政経営、明治情報、立教現代心理、
   南山経済、南山法、南山人文、同志社文化、同志社社会、立命館経済、立命館経営、関学経済、関学商、関西外国語
60 青学経済、青学総合、学習院文、日本女子文、理科経営、法政経済、法政文、法政社会、同志社スポーツ、
   立命館映像、立命館政策、関西法、関西学院文、関西学院社会、西南学院法
59 法政国際文化、法政GIS、法政人間環境、立教コミュ福祉、関西経済、関西商、関西文、関西政策、立命館スポーツ
58 法政スポーツ健康、関西社会、関学人間福祉、関学教育、関学総合政策 
57 法政現代福祉、法政キャリアデザイン
69エリート街道さん:2013/03/09(土) 16:56:43.84 ID:JT4ATKVU
大学ランキング2013年度版(朝日新聞社) P.357〜

入試難易度ランキング
・代々木ゼミナールによる2011年度大学入試の合否調査データから作成
・合格者(一般入試の全方式・日程・センター利用含む)の代ゼミ公開模試偏差値の平均値
・偏差値は国公立・私立ともに3教科の偏差値(文系:英、国、地歴公民数学のうち1つ、理系:英、数、理1科目)


70 早稲田政経
69 慶應法 早稲田法
68 慶應経済、ICU
67 慶應商 上智法 中央法 早稲田商、早稲田国際教養
66 慶應分、早稲田文化構想、早稲田社学、同志社法 
65 上智経済、上智文、上智外国語、立教異文化、早稲田文、早稲田教育、早稲田人科、同志社GC
64 上智総合、明治法、明治政経、明治文、立教経済、立教法、立教文、
   同志社経済、同志社文、立命館法、立命館国際、関西学院国際
63 青学国際政経、学習院法、慶應総合政策、中央総合政策、明治商、明治経営、明治国際、
   立教経営、立教社会、早稲田スポーツ、同志社心理、同志社政策
62 慶應環境情報、中央商、中央文、津田塾学芸、法政法、立教観光、
   南山外国語、同志社商、関西学院法、立命館文
61 青学法、青学経営、青学文、青学教育、青学社会、学習院経済、中央経済、法政経営、明治情報、立教現代心理、
   南山経済、南山法、南山人文、同志社文化、同志社社会、立命館経済、立命館経営、関学経済、関学商、関西外国語
60 青学経済、青学総合、学習院文、日本女子文、理科経営、法政経済、法政文、法政社会、同志社スポーツ、
   立命館映像、立命館政策、関西法、関西学院文、関西学院社会、西南学院法
59 法政国際文化、法政GIS、法政人間環境、立教コミュ福祉、関西経済、関西商、関西文、関西政策、立命館スポーツ
58 法政スポーツ健康、関西社会、関学人間福祉、関学教育、関学総合政策 
57 法政現代福祉、法政キャリアデザイン
70エリート街道さん:2013/03/10(日) 12:40:18.60 ID:t7YgmFok
大学ランキング2013年度版(朝日新聞社) P.357〜

入試難易度ランキング
・代々木ゼミナールによる2011年度大学入試の合否調査データから作成
・合格者(一般入試の全方式・日程・センター利用含む)の代ゼミ公開模試偏差値の平均値
・偏差値は国公立・私立ともに3教科の偏差値(文系:英、国、地歴公民数学のうち1つ、理系:英、数、理1科目)


70 早稲田政経
69 慶應法 早稲田法
68 慶應経済、ICU
67 慶應商 上智法 中央法 早稲田商、早稲田国際教養
66 慶應分、早稲田文化構想、早稲田社学、同志社法 
65 上智経済、上智文、上智外国語、立教異文化、早稲田文、早稲田教育、早稲田人科、同志社GC
64 上智総合、明治法、明治政経、明治文、立教経済、立教法、立教文、
   同志社経済、同志社文、立命館法、立命館国際、関西学院国際
63 青学国際政経、学習院法、慶應総合政策、中央総合政策、明治商、明治経営、明治国際、
   立教経営、立教社会、早稲田スポーツ、同志社心理、同志社政策
62 慶應環境情報、中央商、中央文、津田塾学芸、法政法、立教観光、
   南山外国語、同志社商、関西学院法、立命館文
61 青学法、青学経営、青学文、青学教育、青学社会、学習院経済、中央経済、法政経営、明治情報、立教現代心理、
   南山経済、南山法、南山人文、同志社文化、同志社社会、立命館経済、立命館経営、関学経済、関学商、関西外国語
60 青学経済、青学総合、学習院文、日本女子文、理科経営、法政経済、法政文、法政社会、同志社スポーツ、
   立命館映像、立命館政策、関西法、関西学院文、関西学院社会、西南学院法
59 法政国際文化、法政GIS、法政人間環境、立教コミュ福祉、関西経済、関西商、関西文、関西政策、立命館スポーツ
58 法政スポーツ健康、関西社会、関学人間福祉、関学教育、関学総合政策 
57 法政現代福祉、法政キャリアデザイン
71エリート街道さん:2013/03/14(木) 17:33:24.62 ID:yNLEEKjJ
大学ランキング2013年度版(朝日新聞社) P.357〜

入試難易度ランキング
・代々木ゼミナールによる2011年度大学入試の合否調査データから作成
・合格者(一般入試の全方式・日程・センター利用含む)の代ゼミ公開模試偏差値の平均値
・偏差値は国公立・私立ともに3教科の偏差値(文系:英、国、地歴公民数学のうち1つ、理系:英、数、理1科目)


70 早稲田政経
69 慶應法 早稲田法
68 慶應経済、ICU
67 慶應商 上智法 中央法 早稲田商、早稲田国際教養
66 慶應分、早稲田文化構想、早稲田社学、同志社法 
65 上智経済、上智文、上智外国語、立教異文化、早稲田文、早稲田教育、早稲田人科、同志社GC
64 上智総合、明治法、明治政経、明治文、立教経済、立教法、立教文、
   同志社経済、同志社文、立命館法、立命館国際、関西学院国際
63 青学国際政経、学習院法、慶應総合政策、中央総合政策、明治商、明治経営、明治国際、
   立教経営、立教社会、早稲田スポーツ、同志社心理、同志社政策
62 慶應環境情報、中央商、中央文、津田塾学芸、法政法、立教観光、
   南山外国語、同志社商、関西学院法、立命館文
61 青学法、青学経営、青学文、青学教育、青学社会、学習院経済、中央経済、法政経営、明治情報、立教現代心理、
   南山経済、南山法、南山人文、同志社文化、同志社社会、立命館経済、立命館経営、関学経済、関学商、関西外国語
60 青学経済、青学総合、学習院文、日本女子文、理科経営、法政経済、法政文、法政社会、同志社スポーツ、
   立命館映像、立命館政策、関西法、関西学院文、関西学院社会、西南学院法
59 法政国際文化、法政GIS、法政人間環境、立教コミュ福祉、関西経済、関西商、関西文、関西政策、立命館スポーツ
58 法政スポーツ健康、関西社会、関学人間福祉、関学教育、関学総合政策 
57 法政現代福祉、法政キャリアデザイン
72エリート街道さん:2013/03/15(金) 00:02:26.24 ID:E+mBwZKO
新司法試験 累積合格率(H17~H22修了生、合格者10名以上)

既修
1. 一橋 81.6%
2. 東京 80.2%
3. 早稲田 78.8%
4. 京都  78.6%
5. 慶應 76.3%
6. 神戸 74.2%
7. 中央 73.6%
8. 名古屋 73.0%
9. 大阪 70.4%
10. 千葉 70.1%

未修
1. 一橋 61.2%
2. 千葉 54.7%
3. 慶應 50.4%
4. 早稲田 49.4%
5. 神戸 48.4%
6. 東京 48.1%
7. 名古屋 45.0%
8. 京都 44.0%
9. 大阪 43.4%
10. 愛知 43.1%

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/07/23/1323679_2.pdf
73エリート街道さん:2013/03/17(日) 17:20:53.57 ID:Hq8txCKt
大学ランキング2013年度版(朝日新聞社) P.357〜

入試難易度ランキング
・代々木ゼミナールによる2011年度大学入試の合否調査データから作成
・合格者(一般入試の全方式・日程・センター利用含む)の代ゼミ公開模試偏差値の平均値
・偏差値は国公立・私立ともに3教科の偏差値(文系:英、国、地歴公民数学のうち1つ、理系:英、数、理1科目)


70 早稲田政経
69 慶應法 早稲田法
68 慶應経済、ICU
67 慶應商 上智法 中央法 早稲田商、早稲田国際教養
66 慶應分、早稲田文化構想、早稲田社学、同志社法 
65 上智経済、上智文、上智外国語、立教異文化、早稲田文、早稲田教育、早稲田人科、同志社GC
64 上智総合、明治法、明治政経、明治文、立教経済、立教法、立教文、
   同志社経済、同志社文、立命館法、立命館国際、関西学院国際
63 青学国際政経、学習院法、慶應総合政策、中央総合政策、明治商、明治経営、明治国際、
   立教経営、立教社会、早稲田スポーツ、同志社心理、同志社政策
62 慶應環境情報、中央商、中央文、津田塾学芸、法政法、立教観光、
   南山外国語、同志社商、関西学院法、立命館文
61 青学法、青学経営、青学文、青学教育、青学社会、学習院経済、中央経済、法政経営、明治情報、立教現代心理、
   南山経済、南山法、南山人文、同志社文化、同志社社会、立命館経済、立命館経営、関学経済、関学商、関西外国語
60 青学経済、青学総合、学習院文、日本女子文、理科経営、法政経済、法政文、法政社会、同志社スポーツ、
   立命館映像、立命館政策、関西法、関西学院文、関西学院社会、西南学院法
59 法政国際文化、法政GIS、法政人間環境、立教コミュ福祉、関西経済、関西商、関西文、関西政策、立命館スポーツ
58 法政スポーツ健康、関西社会、関学人間福祉、関学教育、関学総合政策 
57 法政現代福祉、法政キャリアデザイン
74エリート街道さん:2013/03/18(月) 09:01:37.63 ID:/wW+Hxws
サンプル少なっ
75エリート街道さん:2013/03/19(火) 18:49:42.80 ID:Ny9eZ8s0
大学ランキング2013年度版(朝日新聞社) P.357〜

入試難易度ランキング
・代々木ゼミナールによる2011年度大学入試の合否調査データから作成
・合格者(一般入試の全方式・日程・センター利用含む)の代ゼミ公開模試偏差値の平均値
・偏差値は国公立・私立ともに3教科の偏差値(文系:英、国、地歴公民数学のうち1つ、理系:英、数、理1科目)


70 早稲田政経
69 慶應法 早稲田法
68 慶應経済、ICU
67 慶應商 上智法 中央法 早稲田商、早稲田国際教養
66 慶應分、早稲田文化構想、早稲田社学、同志社法 
65 上智経済、上智文、上智外国語、立教異文化、早稲田文、早稲田教育、早稲田人科、同志社GC
64 上智総合、明治法、明治政経、明治文、立教経済、立教法、立教文、
   同志社経済、同志社文、立命館法、立命館国際、関西学院国際
63 青学国際政経、学習院法、慶應総合政策、中央総合政策、明治商、明治経営、明治国際、
   立教経営、立教社会、早稲田スポーツ、同志社心理、同志社政策
62 慶應環境情報、中央商、中央文、津田塾学芸、法政法、立教観光、
   南山外国語、同志社商、関西学院法、立命館文
61 青学法、青学経営、青学文、青学教育、青学社会、学習院経済、中央経済、法政経営、明治情報、立教現代心理、
   南山経済、南山法、南山人文、同志社文化、同志社社会、立命館経済、立命館経営、関学経済、関学商、関西外国語
60 青学経済、青学総合、学習院文、日本女子文、理科経営、法政経済、法政文、法政社会、同志社スポーツ、
   立命館映像、立命館政策、関西法、関西学院文、関西学院社会、西南学院法
59 法政国際文化、法政GIS、法政人間環境、立教コミュ福祉、関西経済、関西商、関西文、関西政策、立命館スポーツ
58 法政スポーツ健康、関西社会、関学人間福祉、関学教育、関学総合政策 
57 法政現代福祉、法政キャリアデザイン
76エリート街道さん:2013/03/20(水) 08:51:10.39 ID:eNbAv9d5
大学ランキング2013年度版(朝日新聞社) P.357〜

入試難易度ランキング
・代々木ゼミナールによる2011年度大学入試の合否調査データから作成
・合格者(一般入試の全方式・日程・センター利用含む)の代ゼミ公開模試偏差値の平均値
・偏差値は国公立・私立ともに3教科の偏差値(文系:英、国、地歴公民数学のうち1つ、理系:英、数、理1科目)


70 早稲田政経
69 慶應法 早稲田法
68 慶應経済、ICU
67 慶應商 上智法 中央法 早稲田商、早稲田国際教養
66 慶應分、早稲田文化構想、早稲田社学、同志社法 
65 上智経済、上智文、上智外国語、立教異文化、早稲田文、早稲田教育、早稲田人科、同志社GC
64 上智総合、明治法、明治政経、明治文、立教経済、立教法、立教文、
   同志社経済、同志社文、立命館法、立命館国際、関西学院国際
63 青学国際政経、学習院法、慶應総合政策、中央総合政策、明治商、明治経営、明治国際、
   立教経営、立教社会、早稲田スポーツ、同志社心理、同志社政策
62 慶應環境情報、中央商、中央文、津田塾学芸、法政法、立教観光、
   南山外国語、同志社商、関西学院法、立命館文
61 青学法、青学経営、青学文、青学教育、青学社会、学習院経済、中央経済、法政経営、明治情報、立教現代心理、
   南山経済、南山法、南山人文、同志社文化、同志社社会、立命館経済、立命館経営、関学経済、関学商、関西外国語
60 青学経済、青学総合、学習院文、日本女子文、理科経営、法政経済、法政文、法政社会、同志社スポーツ、
   立命館映像、立命館政策、関西法、関西学院文、関西学院社会、西南学院法
59 法政国際文化、法政GIS、法政人間環境、立教コミュ福祉、関西経済、関西商、関西文、関西政策、立命館スポーツ
58 法政スポーツ健康、関西社会、関学人間福祉、関学教育、関学総合政策 
57 法政現代福祉、法政キャリアデザイン
77エリート街道さん:2013/03/20(水) 15:33:39.40 ID:sU8KPK5S
なんで広島とか言う糞が入ってるの?
78エリート街道さん:2013/03/21(木) 23:51:05.50 ID:jL6mgLUL
それよりもなんで法政が入っていて横国が入ってねーんだよ
79エリート街道さん:2013/03/23(土) 08:46:57.22 ID:MhgSi5bN
大学ランキング2013年度版(朝日新聞社) P.357〜

入試難易度ランキング
・代々木ゼミナールによる2011年度大学入試の合否調査データから作成
・合格者(一般入試の全方式・日程・センター利用含む)の代ゼミ公開模試偏差値の平均値
・偏差値は国公立・私立ともに3教科の偏差値(文系:英、国、地歴公民数学のうち1つ、理系:英、数、理1科目)


70 早稲田政経
69 慶應法 早稲田法
68 慶應経済、ICU
67 慶應商 上智法 中央法 早稲田商、早稲田国際教養
66 慶應分、早稲田文化構想、早稲田社学、同志社法 
65 上智経済、上智文、上智外国語、立教異文化、早稲田文、早稲田教育、早稲田人科、同志社GC
64 上智総合、明治法、明治政経、明治文、立教経済、立教法、立教文、
   同志社経済、同志社文、立命館法、立命館国際、関西学院国際
63 青学国際政経、学習院法、慶應総合政策、中央総合政策、明治商、明治経営、明治国際、
   立教経営、立教社会、早稲田スポーツ、同志社心理、同志社政策
62 慶應環境情報、中央商、中央文、津田塾学芸、法政法、立教観光、
   南山外国語、同志社商、関西学院法、立命館文
61 青学法、青学経営、青学文、青学教育、青学社会、学習院経済、中央経済、法政経営、明治情報、立教現代心理、
   南山経済、南山法、南山人文、同志社文化、同志社社会、立命館経済、立命館経営、関学経済、関学商、関西外国語
60 青学経済、青学総合、学習院文、日本女子文、理科経営、法政経済、法政文、法政社会、同志社スポーツ、
   立命館映像、立命館政策、関西法、関西学院文、関西学院社会、西南学院法
59 法政国際文化、法政GIS、法政人間環境、立教コミュ福祉、関西経済、関西商、関西文、関西政策、立命館スポーツ
58 法政スポーツ健康、関西社会、関学人間福祉、関学教育、関学総合政策 
57 法政現代福祉、法政キャリアデザイン
80エリート街道さん:2013/03/23(土) 10:40:08.18 ID:427iOxUP
まあ早慶です!なんて名乗られてもだいたいは「ああ詩文ね」とかしか思われないよ
81エリート街道さん:2013/03/24(日) 17:19:24.51 ID:xY36/d0x
大学ランキング2013年度版(朝日新聞社) P.357〜

入試難易度ランキング
・代々木ゼミナールによる2011年度大学入試の合否調査データから作成
・合格者(一般入試の全方式・日程・センター利用含む)の代ゼミ公開模試偏差値の平均値
・偏差値は国公立・私立ともに3教科の偏差値(文系:英、国、地歴公民数学のうち1つ、理系:英、数、理1科目)


70 早稲田政経
69 慶應法 早稲田法
68 慶應経済、ICU
67 慶應商 上智法 中央法 早稲田商、早稲田国際教養
66 慶應分、早稲田文化構想、早稲田社学、同志社法 
65 上智経済、上智文、上智外国語、立教異文化、早稲田文、早稲田教育、早稲田人科、同志社GC
64 上智総合、明治法、明治政経、明治文、立教経済、立教法、立教文、
   同志社経済、同志社文、立命館法、立命館国際、関西学院国際
63 青学国際政経、学習院法、慶應総合政策、中央総合政策、明治商、明治経営、明治国際、
   立教経営、立教社会、早稲田スポーツ、同志社心理、同志社政策
62 慶應環境情報、中央商、中央文、津田塾学芸、法政法、立教観光、
   南山外国語、同志社商、関西学院法、立命館文
61 青学法、青学経営、青学文、青学教育、青学社会、学習院経済、中央経済、法政経営、明治情報、立教現代心理、
   南山経済、南山法、南山人文、同志社文化、同志社社会、立命館経済、立命館経営、関学経済、関学商、関西外国語
60 青学経済、青学総合、学習院文、日本女子文、理科経営、法政経済、法政文、法政社会、同志社スポーツ、
   立命館映像、立命館政策、関西法、関西学院文、関西学院社会、西南学院法
59 法政国際文化、法政GIS、法政人間環境、立教コミュ福祉、関西経済、関西商、関西文、関西政策、立命館スポーツ
58 法政スポーツ健康、関西社会、関学人間福祉、関学教育、関学総合政策 
57 法政現代福祉、法政キャリアデザイン
82エリート街道さん:2013/04/06(土) 17:38:18.11 ID:fGyoom55
1970年度 私大文系ランキング 全国版(早慶コース 69年10月号より)

@早稲田(政経) 慶應義塾(経済)
A早稲田(法・商) 上智(外)
B早稲田(一文) 慶應義塾(法・商・文) 津田塾(学芸) 東京女子(文理)
C中大(法)
D上智(経済) 同大(法・経済)
E関西学院(経済) 同大(商・文) 立命館(法)
F上智(法) 立教(経済) 関西学院(法・文)
G早稲田(教育) 上智(文) 明大(法・商) 立教(法) 中大(商) 日本女子(文) 関西学院(商) 立命館(経済)
H明大(政経) 青山学院(文) 立教(文) 中大(経済) 南山(経済) 関西学院(社会)
I青山学院(経済) 成蹊(法・経済) 関大(法)
J早稲田(二文) 明大(経営) 立教(社会) 学習院(法) 明治学院(文) 南山(外) 立命館(文)
K青山学院(法・経営) 学習院(文) 神奈川(外) 南山(文) 関大(経済・商) 立命館(経営)
L早稲田(社学) 明大(文) 法政(法) 学習院(経済) 南山(経営) 関大(文・社会) 立命館(産社) 天理(外) 同志社女(文) 西南学院(法・経済)
M中大(文) 法政(経済) 成城(経済・文芸) 獨協(外) 武蔵(経済・人文) 神奈川(法) 京都女子(文)
N中大(二法) 法政(経営) 明治学院(法・経済・社会) 國學院(法) 東京経済(経営) 共立女子(文芸) 甲南(法・経営) 西南学院(商)
83エリート街道さん:2013/06/14(金) 19:33:51.63 ID:LLlma/Si
法政は難関じゃねーよ。
難関グループのマーチに入ってるおかげってだけ。
青山学院中央大明治大は難関でいいけど法政は入ると感じる人は少ない。

マーチよりは横国千葉の方がかなり上の難関大学と感じる。
2chのAラン大卒の俺の主観だから、有効な見方である。
法政って、関西学院大と同じ位置ってところ。
西南学院南山この辺。
84エリート街道さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:h5lfPNAi
赤本は答えが間違い多すぎて使い物にならん
85エリート街道さん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:yGPna0xt
実際のところ、同じ私大文系でも、AO未熟大よりも明治の方が就職いい。


2010年3月卒業
慶應http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2009/1_joi20_2009.pdf
明治http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2009/kanda.omo.pdf

           慶應文      明治政経
          男  女       男  女
東京海上    0   9       1   3
みずほ      0   9       6   5
三菱UFJ    0   8       7   2
損保ジャパン  0   7       2   4
三菱UFJ信託 0   7       ?   ?
中央三井T   0   5       3   2 
第一生命    0   4       ?   ?
明治安田生命 0   4       1   3
日本生命    1   2       3   3
三井住友銀行 0   3       3   2
りそな      0   3       9   5
日興コーディアル  0   2       5   0
大和証券    1   1       4   2
住友生命    0   1       6   0
三井住友海上 0   1       3   5
野村証券    0   0       6   1
86エリート街道さん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:/U/ppEjR

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
87エリート街道さん:2013/11/09(土) 19:13:55.66 ID:D3R4XvAt
15 : 大学への名無しさん[sage] :投稿日:2009/04/15 23:43:10 ID:K16qR/Kc0 [1/1回(PC)]
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% 
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
88エリート街道さん:2013/12/20(金) 21:55:35.41 ID:437yMYYG
2013年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2013年受験生に追跡調査したもので実際の入試レベルです!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1
89 東京・理二88.9
88
87 京都・理86.9
83
82 東北・理81.6
81 東京工業・三類80.9,四類80.5、名古屋・理80.9、京都・工81.0
80 東京工業・五類79.7
79 東北・工79.0、東京工業・一類79.3,二類78.5,六類78.7、大阪・基礎工78.5、神戸・理78.7、九州・理78.8
78 北海道・総合理系78.0、筑波・理工77.5、お茶の水・理77.8、東京工業・七類77.5、九州・工78.3
77 千葉・理76.6、横浜国立・理工77.0、名古屋・工77.3、九州・芸術工77,3
76 筑波・情報76.3、大阪・工76.4、神戸・工76.0
75 埼玉・理74.8、埼玉・工75.4、大阪・理(判定3科)75.2、大阪市立・理75.0
74 千葉・工74.0、大阪市立・工73.5、広島・理74.0
73 東京農工・工73.2、名古屋工業・工73.4 (首都大東京・都市教養(4)72.6)
72 金沢・理工71.9、京都工芸繊維・工芸72.1、岡山・理72.3、岡山・工71.6、広島・工71.6、熊本・理72.0 (首都大東京・システム(4)72.0)
71 電気通信・情報理工71.0、奈良女子・理71.1
70 横浜市立・国際総合科学69.8、静岡・理70.2、名古屋市立・芸術工70.1、神戸・海事科学69.6、岡山・環境理工69.5、熊本・工69.6 (信州・理(4)70.3)
69 茨城・理68.7 (静岡・情報(4)68.5)
68 新潟・理68.2、新潟・工68.3、愛知県立・情報科学68.1、三重・工67.8、愛媛・理67.7、九州工業・工67.5 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 東京海洋・海洋工66.9、岐阜・工67.4、静岡・工67.3、鹿児島・理67.0
66 宇都宮・工66.0、群馬・理工65.8、信州・工65.9、豊橋技術科学・工65.9、和歌山・シス工66.4、九州工業・情報工66.4 (山口・工(3)66.3)
65 岩手・工64.5、富山・理64.5、山口・理64.7、長崎・工64.6
64 弘前・理工64.3、山形・理64.4、茨城・工63.7、山梨・工63.6、愛媛・工63.5
63 長岡技術科学・工62.8、滋賀県立・工63.8、香川・工62.5、鹿児島・工63.2、琉球・理62.8 (岩手県立・ソフト情報(4)63.1)
89 忍法帖【Lv=3,xxxP】(5+0:5) :2014/01/28(火) 00:58:42.08 ID:ckSogd2x
te
90エリート街道さん:2014/04/29(火) 03:41:15.95 ID:o0ydn5zU
学歴を語るときに「一流大学」とか「難関大学」とかいう言葉を使うことがあるが、これは不適切だ。
たとえば、帝京大学医学部医学科の学生は世間では一目置かれる。
しかし、帝京大学自体は一流大学とは言わないし、難関大学とも言われていない。
もちろん基本的には大学単位で見るべきで、あまり学部単位まで細かく分けて考えるべきじゃない。
しかし、物事やはり例外があるので、こういう場合にも適応できる言葉を選ぶ必要がある。
すなわち「高学歴」という言葉が適切だと思われる。
これが最も世間の学歴に対する評価を適切に表す言葉だと思われる。
なぜなら世間一般の人は「一流」とか「難関」とかいう言葉よりも、「高学歴」という言葉を使う場合が多いから。
現代日本では一般的に、国公立大学+難関私立大学+医学部医学科が、高学歴とされている。
難関私立大学は、早慶上理+GMARCH+関関同立+ICU+津田塾だと一般的に言われている。
もちろん、南山、西南学院、東京女子、日本女子あたりも高学歴に含むべきとの意見もあるだろう。
そのへんは様々なデータを用いて検証すべきだろう。
また、推薦入学は高学歴に含むべきじゃないという意見もあるだろう。
ネット上でよく聞く意見だが、世間でもこの見方はある程度あると思われる。
アイドルが推薦で有名私立大学に入っても誰も賢いとは認めていないわけだから。
よって、入学方法についても、学力中心の試験で合格した者に限定すべきだと思われる。
また、上記に挙げた大学の中退者も世間一般では高学歴と考えて良いだろう。
やはり日本の大半の大学が入るのは難しく出るのは簡単だから。
91エリート街道さん:2014/04/29(火) 23:02:15.53 ID:gNg1E9Qj
全国的にみても、関大>>関学なのは明らか

★東海北陸地方の超難関高校の関関同立への合格者数比較 2014年度(数字は合格者数) ※サンデー毎日 14.4.13号より

                           立命館       同志社         関大         関学

東海(東大26京大34名大52)            83         67           8          9
旭丘(東大25京大29名大52)            73         56           4         10
岡崎(東大27京大24名大58)            85         65           9          4
一宮(東大13京大18名大97)            90         72           9          1
時習館(東大13京大12名大50)           50         32          10          4
岐阜(東大17京大15名大32)           104         86          11          6
浜松北(東大14京大14名大14)          116         42          11          7
富山中部(東大18京大6)              55          26          24          7
金沢大付属(東大11京大4)             14         13           6          3

合計                          670         459          92         51
92エリート街道さん:2014/05/05(月) 00:16:38.84 ID:EKpxzcVw
横国や理科大をマーチや関関同立みたいな私文より下だと書いてる時点で何の意味も無いたわけたランク付けだな
教学社も正しい事ばっかいうわけじゃないってよく分かったよ
93エリート街道さん:2014/05/08(木) 17:50:08.50 ID:4rmAOcqJ
◆私大文系 最強学部対決 2014◆※ベネッセ最新版

83 慶応義塾大(法)
82
81 早稲田大(政治経済)
……………………………………………偏差値80台の壁…
76 国際基督教大(教養)
75 上智大(法)●中央大(法)●立教大(異文化コミュ)
74
73 ●法政大(グローバル教養)●明治大(法)
◎関西学院大(国際)◎同志社大(グローバル・コミュ)
72
71 ●青山学院大(総合文化政策)◎関西大(外国語)
……………………………………………偏差値70台の壁…
70 ◎立命館大(国際関係)
69
68
67 学習院大(法) その他
94エリート街道さん:2014/05/08(木) 18:13:35.25 ID:7ADg1Yga
教学社!
法政も抜けよ!関大に失礼だろ!
95エリート街道さん:2014/05/20(火) 09:16:01.46 ID:pOdNPU4b
2chの常識は世間の常識に非ず。
悔しいかもしれないが、これが世間の本音だ!


法政大学、関西大学
……………………………………………難関大学と中堅大学の壁…
日本大学、近畿大学
96エリート街道さん:2014/05/20(火) 09:35:54.48 ID:DK89jaej
成蹊は低学歴
97エリート街道さん:2014/05/22(木) 19:37:22.64 ID:LoLSbFPE
現実逃避もいいけれど、
最新偏差値、競争率では

 ■法政≧中央>関学=学習院≧立命館>関西≧南山

人気回復途上の法政を外した場合、もれなく関学とかも外れるな
98エリート街道さん:2014/05/22(木) 20:17:44.78 ID:aGCj4Gra
もう、国立大学+公立大学+難関私立大学+医学部医学科が高学歴っていうことで良いじゃん。

ちなみに難関私立大学は、早慶上理+GMARCH+関関同立+ICU+津田塾ね。
99エリート街道さん:2014/05/22(木) 22:47:57.97 ID:w648kLXN
国公立全て高学歴だと思ってる奴って現実世界にどれ位いるんだ?
100エリート街道さん:2014/05/23(金) 00:13:45.99 ID:ELtQ1G+6
高学歴は千葉以上と
関大と法政を除いた関関同立GMARCH以上だろ。
101エリート街道さん:2014/05/23(金) 01:45:13.36 ID:3mcKepHn
>>100
それだと国立に厳しすぎじゃね
5S以上でいいと思う
102エリート街道さん:2014/05/23(金) 21:39:55.64 ID:MoGwhwF7
2013年 高校別合格数Top10
 【埼玉大            【千葉大           【横浜国立大
○栄東--(埼玉)30     千葉東72(千葉)58     横浜翠嵐73(神奈川)36
不動岡67(埼玉)29     県立船橋73(千葉)54   柏陽69(神奈川)34
浦和一女72(埼玉)27   県立千葉75(千葉)44  ○桐蔭学園--(神奈川)30
市立浦和70(埼玉)23   佐倉70(千葉)40      湘南72(神奈川)27
大宮72(埼玉)21     ○東邦大付--(千葉)39   川和68(神奈川)24
蕨67(埼玉)21      ○昭和秀英--(千葉)38   横浜サイエンス66(神奈川)23
川越女子68(埼玉)19   長生67(千葉)31      厚木68(神奈川)20
春日部69(埼玉)18     東葛飾73(千葉)31    ○桐光学園--(神奈川)19
熊谷66(埼玉)18      木更津69(千葉)29     光陵65(神奈川)16
石橋65(栃木)16      市立千葉67(千葉)28  ○浅野--(神奈川)16
○大宮開成--(埼玉)16

学校名の後ろが高校入試の普通科偏差値、私学の偏差値は参考にできないので伏せました。
偏差値の引用元 http://www.studyh.jp/guide/deviation/saitama/index.html
石橋は同じ偏差値が載っている高校受験ガイドで補完。
※千葉県の偏差値が高すぎる気がしますが、そのまま載せました。
103エリート街道さん:2014/05/28(水) 06:47:04.46 ID:yiHRG9Fa

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
104エリート街道さん:2014/05/30(金) 20:07:50.03 ID:M0NsFKxT
97 :エリート街道さん:2014/05/22(木) 19:37:22.64 ID:LoLSbFPE現実逃避もいいけれど、
最新偏差値、競争率では

 ■法政≧中央>関学=学習院≧立命館>関西≧南山

人気回復途上の法政を外した場合、もれなく関学とかも外れるな


⇒このスレにいかに妄想リスト、法政コンプが多いかわかる 
105エリート街道さん:2014/06/23(月) 18:39:30.19 ID:BZy6qT5v
たしかに2015年版では

「MARCH」>学習院=K=R>K

で格差出てきてるな
106エリート街道さん:2014/06/23(月) 22:56:39.67 ID:8ePO5IlE
2015年度河合塾偏差値  http://www.keinet.ne.jp/rank/ ※2014.5.27公表 <文系>

       文系 4学 文学 法学 経済 商学 経営 社会 国際 外語 政策 新領 人科 福祉 体育
慶應大  68.3  66.3  65.0  70.0  67.5  62.5  --.-  --.-  --.-  --.-  72.5  72.5
早稲田  64.9  65.8  65.0  65.0  68.3  65.0  --.-  67.5  65.0  --.-  --.-  63.3  64.2  --.-  60.0  文構65.0
上智大  63.2  63.3  61.4  64.2  63.8  --.-  --.-  --.-  65.0  62.5  --.-  --.-  62.5
明治大  59.9  59.8  59.0  60.0  60.0  60.0  60.0  --.-  60.0  --.-  --.-  60.0
青学大  59.6  59.0  58.5  57.5  57.5  --.-  62.5  --.-  61.7  --.-  62.5  57.5  58.8
立教大  59.5  59.8  58.4  59.2  59.2  --.-  62.5  60.0  --.-  65.0  --.-  --.-  58.8  55.0  --.-  観光57.5
同志社  58.9  59.1  60.0  58.8  57.5  60.0  --.-  58.5  61.7  61.3  57.5  55.0  60.0  --.-  57.5
中央大  57.8  57.4  56.2  60.8  56.9  55.6  --.-  --.-  --.-  --.-  60.0
学習院  57.2  57.3  56.6  57.5  57.5
関学大  57.1  56.6  56.4  55.0  57.5  57.5  --.-  57.5  62.5  --.-  55.0  --.-  56.7  55.8
法政大  57.0  56.2  57.1  56.7  54.2  --.-  56.7  55.0  60.0  65.0  --.-  55.0  --.-  55.0  57.5  キャリ..55.0
成蹊大  55.6  56.1  54.4  55.0  57.5
立命館  55.5  55.7  57.2  55.0  55.0  --.-  55.0  55.0  60.0  --.-  55.0  --.-  --.-  --.-  55.0  映像52.5
関西大  55.3  55.3  56.3  55.0  55.0  55.0  --.-  56.3  --.-  60.0  55.0  55.0  --.-  --.-  52.5  安全52.5
武蔵大  55.0  --.-  55.0  --.-  55.0  --.-  --.-  55.0
成城大  51.9  51.6  51.3  50.0  52.5  --.-  --.-  53.8
107エリート街道さん:2014/06/23(月) 23:44:35.92 ID:yyOix8kI
関西大学(涙)
108エリート街道さん:2014/06/26(木) 19:51:59.47 ID:PLvOX2R/
■■東京六大学 最新事情2015版■■

・東大 :「東京六大学」価値を高める国内最高峰
・慶応 :SFC軽量入試で低能扱いも、通信課程は絶好調
・早稲田:「付属偏差値30台」や「小保方事件」で馬鹿扱い
・立教 :「六大学」「マーチ」「ミッション」で人気健在
・法政 :憔悴する「白門」関係者からの攻撃激化

===東京六大学委員会で追放決議案提出中===

・明治 :脱糞事件で今後10年は渾名「脱糞大」確定


※以前、早稲田はスーフリ事件で土下座して六大学残留
※明治が抜けた場合、立候補する「中央大」の入閣濃厚説も
109エリート街道さん:2014/06/27(金) 06:29:26.24 ID:s+w96yPR
>>102

千葉県民だが、千葉県の公立高校生のレベルは、かなり団子になっているんじゃないかと思われ。
しかも低い方に。
他県に比べ、平均点が低く、人口の割に標準偏差の小さいんじゃないかと。
だから上位校に高偏差の学校がひしめき合ってしまう。
先日の公立高校入試でも、平均が250点で、最上位でも450点が皆無に近かったそうだ。
私立は、都内からの進学者も多い渋谷幕張が抜け出しているものの、
公立は、県千葉でも上位の一部を除きそんなにレベルが高くなく、
県船橋、東葛飾、千葉東、佐倉、長生、薬園台、市千葉、木更津、船橋東、県柏、稲毛、小金あたり
と大きな塊になっているような感がある。
ただ、ちょっとした前後でも分布上偏差値が異なってしまうと。

そしてその塊に市川、東邦、昭英、専大松戸、芝工大柏、八千代松陰、麗澤といった
有力私立高校が寄り添ってしまうから、やたらと偏差値の高い高校ばかりになっている気がする。

その結果、地元千葉大には、偏差値の高い地元高校からの進学が多く見えるのではないか。

ただし、東葛飾については、地元大学が筑波大という感じの立地環境にあることから、
千葉県内にありながら千葉大への進学は相対的に少なく、
その結果、偏差値が高い県内高なのに千葉大合格者が少ないという点も高校偏差値的に妙に見えるところである。
110エリート街道さん:2014/06/27(金) 06:52:58.19 ID:slZhUVIR
>>109
要するに、千葉県は全体的に学力が低く、突出して学力の高い子が少ないから、
あまり大したことのない高校でも、県内での分布上、偏差値が高くなる、と。

で、いざ大学受験で東京・埼玉・神奈川あたりと競争すると、
その数値のバブリーさがあからさまになる、とw
111エリート街道さん:2014/06/27(金) 09:36:57.75 ID:47v2L3Pu
筑波大の誘引勢力圏の南限は柏市であり、県船や千葉東だと筑波大受験者数自体がガクッと減る
112エリート街道さん:2014/06/27(金) 13:51:30.91 ID:wwd3e8e0
関西と法政はギリ1流だな。偏差値でも就職でも。

http://imgur.com/PcO8so4
【SAクラス】最難関大学
慶応義塾・早稲田・上智・国際基督教
【A1クラス】一流大学上位
青山学院・中央・津田塾・東京理科・明治・立教・学習院・同志社・立命館・関西学院
【A2クラス】一流大学
成蹊・成城・日本女子・東京女子・法政・明治学院・学習院女子・聖心女子・聖路加看護 他
【Bクラス】準一流大学
女子栄養・獨協・國學院・武蔵・芝浦工業・神田外語・駒澤・白百合女子・専修・清泉女子・
創価・日本赤十字看護・フェリス女学院 他
【Cクラス】中堅上位大学
文教・玉川・東京経済・東京都市・東京農業・東洋・日本・武蔵野・神奈川・立正・共立女子・
東洋英和女学院・産業能率・昭和女子・大妻女子・日本社会事業 他


●大学クラスで異なる内定取得状況(HP総合調査研究所、東洋経済新聞社 2012/6/28)
113エリート街道さん:2014/06/27(金) 16:44:12.18 ID:n/606525
国公立医学部・難易度ランキング (さくら教育研究所)

76 東大理三
75 京大医
74 阪大医
73 名大医 九州大医
72 東北大医
71 千葉大医 東京医科歯科大
70 北大医 岡山大医
69 神戸大医 京都府立医大
68 広島大医 山梨大医後期 慶應医
67 筑波大医 横浜市大医 大阪市大医
66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医
65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大 【東大理一】
64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大
63 富山大医 岐阜大医 山口大医 鹿児島大医 【京大理】
62 旭川医科大 弘前大医 福井大医 鳥取大医 大分大医 【東大理二】
61 秋田大医 信州大医 山形大医 島根大医 香川大医 高知大医 愛媛大医 佐賀大医 
宮崎大医 琉球大医 福島県立医科大 浜松医科大  【京大工】
114エリート街道さん:2014/07/02(水) 18:05:32.32 ID:whZUotqy
ここは「法政落ちMARCH工作員」が、法政貶め作戦を頑張るスレ

必死な「法政外せ」コールから、どこの工作員か読まれちゃってるけど

負けるな法政。
115エリート街道さん:2014/07/02(水) 18:11:49.71 ID:1DOsqayA
千葉県の公立入試は、全国一難易が高いといわれている
だから、平均点が低い
大学受験が弱いのは、高校合格がゴールになってるのと、上位高校が学業後回しで、部活文化祭ばっかりやるから
知恵袋とかで、薬園台 県立船橋 校風で調べてみ
全然勉強する気ないから
116エリート街道さん:2014/07/02(水) 19:01:09.44 ID:7d2Y7Pho
千葉の薬園台と茨城の緑岡は、高偏差値の割に進学実績がショボイ2大校だな
どちらも放任主義の校風
117エリート街道さん
>>1





なーにが「横国大」だよw  2科目入試のすべり止め私大の分際で、難関国公立大にくっつこうとすんな。スネ夫みたいな私大だな。



■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321142.jpg



東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工






.