2013年 河合塾第2回入試難易予想ランキング表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表

<慶應義塾大> 変更なし
文  65.0
法  70.0 (法律70.0 政治70.0)
経済67.5 (経済A67.5 経済B67.5)
商  65.0 (商A65.0 商B67.5)
総政72.5
環境70.0
理工64.0 (学門1・3・4…65.0 学門2・5…62.5)
医  72.5
薬  63.8 (薬65.0 薬科学62.5)
看護60.0

<早稲田大> 変更なし
文  65.0
法  67.5
政経68.3 (政治、経済67.5 国際政経70.0)
商  67.5
教育63.7 (教育学、心理、初等教育、歴史、複合65.0 社科65.0 生涯教育、国語、英語、理系4学科62.5)
文構65.0
国教65.0
社学67.5
人科63.3 (人間環境65.0 健康福祉、人間情報62.5)
スポ.60.0
基幹62.5
創造62.0 (経営シス、社会環境、総合機械、環境資源62.5 建築60.0)
先進64.2 (物理、生命医、応用化学、化学・生命65.0 電子情報、応用物理62.5)
2エリート街道さん:2012/09/04(火) 06:43:27.86 ID:BQuCq5cX
2012年7月22日実施 代ゼミ第2回センター模試 判定基準 B判定(合格可能性60%)

72.0 ★中央法統一3教科(法律)
71.5 
71.0 慶應法(法律)
70.5 
70.0 慶應法(政治) 早稲田政経(政治)
69.5
69.0 慶應経済A 慶應商AB 早稲田政経(国際) 早稲田法
68.5 慶應文
68.0 慶應経済B 中央法4教科(法律) 中央統一3教科法(国企・政治) 早稲田政経(経済) 早稲田商  青学国政B(国コミュ)
67.5 慶應総合
67.0 上智法(法律・国際・地環) 上智総合(社会) 中央法3教科(法律) 中央統一4教科(法律) 早稲田教育(社会) 早稲田社学 早稲田国教 
66.5 慶應環境
66.0 法政グローバル教養A 明治全学法 立教異文化 早稲田文 早稲田文構
65.5
65.0 上智経済(経済・経営) 明治全学政経(政治・経済)
64.5
64.0 青学国政A(国政) 上智外国(英語) 明治政経(政治・経済) 立教法(法) 立教全学経営(経営)
63.5
63.0 中央商(会計) 中央経済(経済) 明治法 明治商 立教経営(経営) 立教社会(社会) 立教全学法(法)
3エリート街道さん:2012/09/04(火) 06:51:46.27 ID:vp1e8VlL
<国際基督教大学> 変更なし
教養65.0

<上智大学> 国際教養が新規
神  52.5
文  60.7 (史、国文62.5 哲、新聞、英文、仏文、独文60.0)
法  64.2 (国際関係法、法律65.0 地球環境法62.5)
経済63.8 (経営65.0 経済62.5)
外語62.9 (英語65.0 独語、イスパニア語、仏語、ロシア語、ポルトガル語62.5)
総合65.0 (社会67.5 教育、心理65.0 社会福祉62.5) 看護57.5
理工60.0 (物質生命B、機能創造B、情報理工B60.0)
国際65.0 ←New!!

<明治大学> 4学科↑
文  60.6 (日本史、文芸、臨床、現社62.5 独文、アジア、日文、英文、演劇、西洋、地理60.0 考古60.0↑ 仏文57.5)
法  60.0
政経60.8 (政治62.5 経済、地域行政60.0)
商  62.5
経営60.8 (公共経営62.5 経営、会計60.0)
情コミ60.0
国日60.0
理工57.5 (物理60.0↑ 情報科学、機械、建築、応用化学、数学57.5 機械情報55.0 電気電子55.0↑)
農  59.4 (農、農芸、生命60.0 食糧環境57.5)
数理53.3 (現象数理55.0↑ 先端メディア、ネットワーク52.5)
4エリート街道さん:2012/09/04(火) 07:02:36.30 ID:vp1e8VlL
<立教大学> 2学科↑ 2学科↓
文  59.6 (英文、日文、文芸、史、教育60.0 独文60.0↑ 仏文57.5) キリスト教57.5
法  57.5 (法律57.5↓ 国際ビジネス57.5↓ 政治57.5)
経済60.0 (経済、経済政策、会計60.0)
経営63.8 (経営65.0 国際経営62.5)
異コミ65.0
社会62.5 (社会、メディア62.5 現代文化62.5↑)
心理60.0 (現代心理62.5 身体映像57.5)
観光60.0 (観光、交流文化60.0)
コミ福55.8 (スポーツ57.5 コミュニティ、福祉55.0)
理  57.5 (物理、数学、化学、生命57.5)

<青山学院大学> 1学科↓
文  57.0 (英文、日文、史、比較芸術57.5 仏文55.0)
法  57.5
経済58.8 (経済60.0 現代経済57.5↓)
経営61.3 (経営62.5 マーケティング60.0)
国政61.7 (国際経済、国際コミュ62.5 国際政治60.0)
教育60.0 (教育、心理60.0)
総合62.5
社情57.5
理工52.9 (化学生命55.0 電気電子、情報テク、経営シス、物理数理、機械創造52.5)
5エリート街道さん:2012/09/04(火) 07:23:15.74 ID:vp1e8VlL
<同志社大学> 4学科↑
神  57.5
文  59.0 (文化史、英文、国文60.0 哲、美学芸術57.5)
法  60.0 (法律60.0 政治60.0)
経済57.5
商  60.0
社会59.0 (社会62.5 メディア60.0 社会福祉、教育文化57.5 産業関係57.5↑)
政策60.0
心理62.5
文情55.0 (文系55.0 理系52.5)
GC 62.5 (英語65.0 中国語60.0)
地域59.2 (ヨーロッパ60.0 アメリカ60.0↑ アジア太平洋57.5)
スポ.57.5
理工56.8 (化学60.0 機械、機能分子、環境、数理57.5 情報57.5↑ インテリ、電子工、エネルギー、電気工55.0)
生命56.7 (医生命57.5 医工57.5↑ 医情報55.0)

<中央大学> 理工-人間総合が新設
文  56.2 (国文60.0 英語、日本史、西洋、社会、社情、教育、心理57.5 独語、哲学55.0 仏文、中語、東洋52.5)
法  60.8 (法律62.5 国際企業、政治60.0)
経済56.3 (経済、経済情報57.5 公共経済、国際経済55.0)
商  56.3 (経営、商業貿易57.5 会計、金融55.0)
総政59.2 (政策プロ、国際文化60.0 政策科学57.5)
理工53.8 (数学、物理、応用化、情報55.0 都市、精密、電気、経営シス、生命52.5 人間総合55.0←New!!)
6エリート街道さん:2012/09/04(火) 07:41:56.07 ID:vp1e8VlL
<法政大学> 3学科↑ 1学科↓
文  57.1 (心理60.0 日文、英文、史57.5 哲、地理55.0)
法  58.3 (政治60.0 法律、国際政治57.5)
経済55.0 (経済57.5 国際経済55.0 現代ビジネス52.5↓)
経営57.5 (経営、経営戦略、市場経営57.5)
社会56.7 (社会、メディア57.5 社会政策55.0)
国文60.0
人間55.0
福祉56.3 (臨床57.5 福祉55.0)
キャリ..57.5
GIS 62.5
スポ.57.5
理工52.0 (機械、電気、経営シス52.5 創生科学52.5↑ 応用情報50.0)
生命55.8 (生命機能57.5 環境、植物55.0)
デザ52.5 (システム55.0 建築52.5 都市環境52.5↑)
情報51.3 (コンピュータ52.5↑ ディジタル50.0)

<関西学院大学> 1学科↑ 1学科↓
神  52.5
文  57.3 (総合心理、日文60.0 哲学、美学、日本史、アジア・西洋、仏文57.5 英文、独文55.0 地理55.0↓)
法  57.5 (法律57.5 政治57.5)
経済57.5
商  57.5
社会57.5
総政55.0
教育55.8 (初等57.5 幼児55.0 教育55.0↑) ※文系
福祉55.0 (社会福祉57.5 人間科学55.0 社会起業52.5)
国際62.5
理工54.6 (生命科学57.5 物理、化学、生命医科、人間シス55.0 数理、情報科学52.5)
7エリート街道さん:2012/09/04(火) 07:58:13.69 ID:vp1e8VlL
<学習院大学> 文-教育が新設 4学科↑
文  56.6 (史、日文、英語、心理57.5 哲、独文、仏文55.0 教育57.5←New!!)
法  57.5 (法律、政治57.5)
経済57.5 (経済、経営57.5)
理  56.3 (化学57.5↑ 生命57.5↑ 物理55.0↑ 数学55.0↑)

<立命館大学> 1学科↑ 2学科↓
文  57.5 (心理60.0 日本史60.0↑ 人間、日文・日本史・地域、コミュ、コミュ57.5 東洋史55.0 国際文化55.0↓)
法  57.5 (法、司法、公務、国際法務57.5)
経済55.0 (経済、国際経済55.0)
経営55.0 (経営、国際経営55.0)
産社54.5 (子ども57.5 現社、メディア55.0 福祉52.5 スポーツ52.5↓)
国関60.0
政策55.0
映像55.0
スポ.55.0
理工53.1 (機械、建築55.0 数理、物理、電気電子、電子情報、ロボ、都市、環境52.5)
生命56.3 (応用化学、生命医科57.5 生物工、生命情報55.0)
情報50.0
薬  57.5

<成蹊大学> 変更なし
文  55.6 (現代社会57.5 英文、日文、国際文化55.0)
法  55.0 (法律、政治55.0)
経済57.5 (経済地歴57.5)
理工50.8 (物質52.5 情報、システム50.0)
8エリート街道さん:2012/09/04(火) 08:12:35.53 ID:vp1e8VlL
<関西大学> 名称変更 社-マスコミ→メディア 3学科↑
文  57.5 (総合人文、初等教育57.5)
法  52.5
経済55.0
商  55.0
社会55.6 (社会57.5 心理57.5 社会シス55.0 メディア52.5)
政策52.5
外語60.0
安全55.0
健康52.5
総情55.0
シス 51.9 (機械工、電気、数学52.5 物理応用50.0)
環境50.0 (建築52.5 都市50.0 エネルギー50.0↑)
化学55.0 (生命生物57.5↑ 化学物質52.5↑)

<南山大学> 1学科↓
人文55.0 (人類文化、心理人間、日本文化55.0) キリスト教52.5
法  52.5↓
経済55.0
経営52.5
総政52.5
外語56.0 (英語60.0 スペイン、フランス、ドイツ、アジア55.0)
情理47.5

<東京理科大学> 変更なし
理  59.6 (応用化学62.5 数学、物理、化学60.0 数理情報、応用物理57.5)
工  58.0 (電気、機械60.0 建築、工業化学57.5 経営工55.0)
理工54.3 (応用生物57.5 物理、情報、建築、工業化学55.0、電気、機械55.0 数学、経営工52.5 土木50.0)
基礎53.3 (生物55.0 電子応用、材料52.5)
薬  61.3 (薬62.5 生命創薬60.0)
経営52.5
9エリート街道さん:2012/09/04(火) 08:33:03.61 ID:vp1e8VlL
<成城大学> 1学科↓
文  52.1 (国文、英文、芸術、マスコミ、ヨーロッパ52.5 文化史50.0↓)
法  52.5
経済53.8 (経済55.0 経営52.5)
社会55.0 (政策、心理55.0)

<武蔵大学> 変更なし
人文55.0 (英語、ヨーロッパ、日本アジア55.0)
社会55.0 (社会、メディア55.0)
経済56.7 (経済、経営57.5 金融55.0)

<明治学院大学> 第1回データなし
文  51.7 (英文、芸術52.5 仏文50.0)
法  50.8 (法律52.5 消費、政治50.0)
経済53.3 (国際経営55.0 経済、経営52.5)
社会51.3 (社会52.5 社会福祉50.0)
国際55.0 (国際キャリ57.5 国際52.5)
心理55.0 (心理、教育発達55.0)

<獨協大学> 第1回データなし
外語56.3 (英語、交流文化57.5 独語、仏語55.0)
法  50.0 (法律、国際関係、総合政策50.0)
経済50.0 (経済、経営、国際環境50.0)
国際55.0

<國學院大學> 第1回データなし
神道50.0
文  56.0 (史60.0 日文、外語57.5 哲学55.0 中語50.0)
法  51.7 (法律専門、政治52.5 法律50.0)
経済55.0 (経済、経営、経済ネット55.0)
人間54.2 (初等教育、子ども55.0 健康体育52.5)
10エリート街道さん:2012/09/04(火) 08:48:14.99 ID:vp1e8VlL
<北海学園大学>
人文42.5 (日文、英文42.5)
法  45.0
経済45.0
経営46.3 (経営47.5 経営情報45.0)
工  35.5 (電子37.5 社会環境、環境情報、建築、生命35.0)

<東北学院大学>
文  45.8 (人文、歴史47.5 英文42.5)
教養46.3 (人間科学、言語文化、地域構想47.5 情報科学42.5)
法  45.0
経済41.3 (経済42.5 共生社会40.0)
経営40.0
工  37.5 (機械知能、電気情報、電子工、環境建設37.5)

<広島修道大学>
人文47.5 (社会、教育50.0 心理47.5 英語42.5)
法  43.8 (国際政治45.0 法律42.5)
経済42.5 (経済情報45.0 現代経済40.0)
商  43.8 (経営45.0 商42.5)
人間40.0

<松山大学>
人文42.5 (英語、社会42.5)
法  42.5
経済42.5
経営40.0
薬  47.5
11エリート街道さん:2012/09/04(火) 09:03:05.64 ID:vp1e8VlL
<西南学院大学>
神  47.5
法  50.0 (法律、国際関係50.0)
経済50.0 (経済、国際経済50.0)
商  52.5 (商、経営52.5)
人科51.7 (児童教育、心理52.5 社会福祉50.0)
国際52.5

<愛知大学>
文  50.4 (歴史地理52.5 現代文化、心理、社会、日語、欧米50.0)
法  47.5
経済50.0
経営48.8 (経営50.0 会計47.5)
中国47.5
国際53.8 (英語55.0 比較文化52.5)
地域47.0 (まちづくり、地域文化50.0 公共政策47.5 地域産業45.0 健康スポ42.5)

<中京大学>
文  53.8 (日文55.0 言語表現52.5)
法  50.0
経済52.5
経営50.0
総政50.0
心理52.5
英語52.5 (国際英語55.0 英文50.0)
教養55.0
スポ.51.7 (健康、教育52.5 競技50.0)
工  48.1 (機械、情報50.0 電気電子47.5 メディア45.0)
12エリート街道さん:2012/09/04(火) 09:23:33.00 ID:vp1e8VlL
<名城大学>
法  43.8 (法45.0 応用実務42.5)
経済46.3 (経済47.5 産業社会45.0)
経営45.0 (経営、国際経営45.0)
理工49.1 (数学、情報、電気電子、材料、応用化学、機械、建築50.0 交通、メカトロ、社会基盤、環境創造47.5)
農  51.7 (生物資源、応用生物52.5 生物環境50.0)
薬  52.5
都市42.5
人間45.0

<愛知学院大学>
文  45.0 (歴史50.0 日文45.0 国際文化、グローバル42.5) 宗教文化40.0
法  41.3 (法律42.5 現代社会40.0)
経済42.5
経営42.5
商  42.5
総政40.0
心身44.2 (健康科学、健康栄養45.0 心理42.5)
歯  40.0
薬  40.0

<福岡大学>
人文49.4 (歴史、日文52.5 文化、教育、臨床、東アジア50.0 独語、仏語45.0)
法  46.3 (法47.5 経営法45.0)
経済46.3 (経済47.5 産業経済45.0)
商  46.3 (商、経営47.5 貿易、会計45.0)
理  45.7 (数学、化学、社会数理47.5 地球、ナノ物理、ナノ化学45.0 物理42.5)
工  47.1 (機械、電気、電子情報、化学、建築47.5 社会デザイン45.0)
医  65.0 (医65.0) 看護50.0
薬  55.0
スポ.43.7 (スポーツ45.0 健康運動42.5)
13エリート街道さん:2012/09/04(火) 09:56:09.72 ID:vp1e8VlL
<日本大学>
文理50.6 (教育、心理55.0 国文、社会、社会福祉52.5 史、英文、独文、体育50.0 哲、地理47.5 中語45.0)
文理47.1 (地球50.0 数学、情報、物理47.5 生命、化学45.0)
法  51.5 (法律、政治、経営法52.5 新聞、公共政策50.0)
経済50.0 (経済52.5 産業経営50.0 金融公共47.5)
商  49.2 (商業、経営50.0 会計47.5)
国際46.3 (国際教養47.5 国際総合45.0)
芸術 (映画、放送、演劇50.0 美術、デザイン、文芸42.5 音楽、写真40.0)
理工48.6 (電気工、物理、数学52.5 建築、航空、情報、応用化学50.0 交通、まちづくり、機械、精密、電子47.5 土木、海洋42.5)
工  38.8 (建築、機械、生命、情報40.0 電気電子37.5 土木35.0)
生産41.7 (電気、情報45.0 機械、土木、応用分子42.5 建築、マネジ、創生40.0 環境37.5)
生物50.0 (獣医62.5 生命化、動物、食品生命、応用生物52.5 植物、海洋50.0 食品ビジ47.5 森林45.0 生物環境、国際地域42.5)
医  65.0
歯  40.0
薬  50.0
松戸35.0

<東洋大学>
文  52.2 (史、初等教育55.0 哲、日文、英文、英語、人間発達52.5 東洋思想45.0)
法  50.0 (法律52.5 企業法47.5)
経済50.8 (経済52.5 国際経済、総合政策50.0)
経営50.8 (経営、マーケ52.5 会計47.5)
社会51.5 (社会、メディア、社会心理52.5 社会文化、社会福祉50.0)
国際52.5 (地域、観光52.5)
理工42.1 (電気、応用化学45.0 機械、建築42.5 生体医40.0 都市環境37.5)
生命47.5 (生命、応用生物47.5)
食環45.8 (健康栄養47.5 フード、スポーツ45.0)
ライフ 46.3 (健康スポ50.0 子ども47.5 生活支援45.0 人間環境42.5)
情報47.5 (文系47.5 理系42.5)
14エリート街道さん:2012/09/04(火) 10:14:59.61 ID:vp1e8VlL
<駒澤大学>
仏教37.5 (仏教40.0 禅35.0)
文  50.0 (心理55.0 日本史、社会52.5 国文、英文、地域文化、外国史50.0 地域環境、考古47.5 社会福祉45.0)
法  50.0 (法律、政治50.0)
経済50.0 (経済52.5 商50.0 現代応用47.5)
経営50.0 (経営、市場戦略50.0)
グロ.52.5
医療52.5

<専修大学>
文  49.3 (日文52.5 英語、歴史、人文50.0 日語、哲、地理47.5)
法  50.0 (法律、政治50.0)
経済48.8 (経済50.0 国際経済47.5)
経営50.0
商  47.5 (マーケ50.0 会計45.0)
ネット..50.0
人科52.5 (心理55.0 社会50.0)

<神奈川大学>
外語46.3 (国際文化50.0 英語47.5 スペイン45.0 中語42.5)
法  45.0 (法律45.0 自治行政45.0)
経済46.3 (経済47.5 現代ビジ45.0)
経営45.0
理  44.4 (物理47.5 化学、生物45.0 情報40.0)
工  40.4 (機械、電子42.5 物質、情報、建築40.0 経営工37.5)
人科50.0
15エリート街道さん:2012/09/04(火) 10:30:36.58 ID:vp1e8VlL
<京都産業大学>
外語45.0 (英語50.0 国際関係47.5 仏語、中語、スペイン、イタリア45.0 独語、ロシア語、インドネシア42.5)
法  45.0 (法律、法政策45.0)
経済45.0
経営45.0
文化47.5
理  47.5 (数理、物理47.5)
理工45.0
生命50.0 (シス、資源、動物50.0)

<龍谷大学>
文  51.4 (臨床心理、日本史55.0 日語52.5 哲学、教育、東洋史50.0 英文47.5)
文  43.3 (仏教史45.0 真宗、仏教42.5)
法  47.5
経済47.5
経営50.0
社会46.9 (社会50.0 コミュ47.5 地域福祉、臨床45.0)
国際47.5
理工45.8 (数理、機械47.5 電子、物質、情報、環境45.0)

<甲南大学>
文  49.0 (日文、人間科学、歴史50.0 英文、社会47.5)
法  47.5
経済45.0
経営50.0
マネジ47.5
フロ..50.0
理工48.3 (生物、機能分子50.0 物理45.0)
知能45.0
16エリート街道さん:2012/09/04(火) 10:54:07.04 ID:vp1e8VlL
<近畿大学>
文芸49.2 (創作52.5 言語、英文、歴史、英語50.0 中韓、舞台、造形、芸術47.5)
法  48.8 (法律50.0 政策法47.5)
経済51.3 (経済52.5 国際経済50.0)
経営49.4 (経営52.5 商50.0 会計、キャリア47.5)
社会50.0 (社会マス52.5 心理50.0 環境47.5)
理工49.2 (生命52.5 数学、機械、電気、社会環境50.0 物理、化学、応用化学、情報47.5)
建築50.0
農  52.5 (応用生命55.0 農業生産、水産、食品栄養、バイオ52.5 環境管理50.0)
工  42.5 (化学生命45.0 機械、ロボ、電子、建築42.5 情報40.0)
産業44.0 (生物47.5 建築、経営45.0 電気42.5 情報40.0)
生物47.1 (生物、医用50.0 遺伝子、食品安全、システム47.5 人間40.0)
医  67.5
薬  51.3 (医療52.5 創薬50.0)

<芝浦工業大学>
工  50.0 (応用化学55.0 機械52.5 機能、材料、電気、通信、情報、建築、建築工50.0 電子、社会基盤、社会シス47.5)
デザ49.2 (建築、プロダク50.0 エンジニ47.5)
シス.51.3 (機械、生命科、生命医52.5 電子、環境、数理50.0)

<東京都市大学>
工  45.4 (機械、機械シス、電気、エネ47.5 医用45.0 都市工42.5 原子力40.0)
知識48.1 (情報科学、経営50.0 自然科学47.5 通信45.0)
都市47.5
人科47.5
環境42.5 (創生、マネ42.5)
メディ.45.0 (社会、情報45.0)
17エリート街道さん:2012/09/04(火) 11:07:16.04 ID:vp1e8VlL
<東京電機大学>
工  45.8 (電気、電子工、機械47.5 環境化学、情報通信45.0 先端42.5)
理工45.0 (理学系、生命、情報、電子、建築45.0)
未来45.0 (情報47.5 建築45.0 ロボット42.5)
情報42.5 (デジタル45.0 ネット、建築42.5 コミュ40.0)

<工学院大学>
工  43.8 (応用化学50.0 機械、機械シス、環境、電気、情報42.5)
建築48.3 (建築、建築デザ50.0 まちづくり45.0)
グロ.37.5
情報47.5 (コンピュータ50.0 情報45.0)

<大阪工業大学>
知財37.5
工  43.3 (機械、生命47.5 ロボ、応用化学45.0 建築、空間デザ、電子42.5 都市、電気、環境40.0)
情報41.3 (コンピュータ、メディア42.5 ネット、シス40.0)
18エリート街道さん:2012/09/04(火) 11:28:56.55 ID:vp1e8VlL
<津田塾大学>
学芸56.3 (国際関係57.5 英文55.0)
学芸50.0 (数学、情報50.0)

<東京女子大学>
教養53.8 (史、国際関係、社会、心理、コミュ55.0 哲学、日文、英文、経済、言語52.5)
教養51.3 (情報52.5 数学50.0)

<日本女子大学>
文  51.7 (英文、史52.5 日文50.0)
社会50.5 (教育、心理52.5 現代社会、文化50.0 社会福祉47.5)
家政57.9 (食物学、栄養学62.5 家政57.5 居住、建築、被服55.0)
理  52.5 (物質生物57.5 数物科学47.5)

<学習院女子大学>
国際52.5 (日本文化、国際、英語52.5)

<昭和女子大学>
文化44.4 (国際47.5 歴史45.0 日語、英語42.5)
社会46.3 (心理50.0 初等教育47.5 教養45.0 福祉42.5)
グロ.45.0
生活48.3 (栄養52.5 健康47.5 環境45.0)

<白百合女子大学>
文  47.0 (児童文化50.0 英語、発達心理47.5 国語、仏語45.0)

<実践女子大学>
文  39.2 (国文42.5 英文40.0 美術35.0)
社会42.5
生活47.5 (栄養55.0 幼児50.0 食物、健康47.5 環境、文化42.5)
19エリート街道さん:2012/09/04(火) 11:48:17.37 ID:vp1e8VlL
<聖心女子大学>
文  50.0

<清泉女子大学>
文  48.5 (日本語、文化史50.0 英語、スペイン、地球市民47.5)

<京都女子大学>
文  51.7 (英文、史52.5 国文50.0)
教育51.5 (教育、心理、児童52.5 音楽、社会50.0)
法  52.5
家政54.2 (栄養57.5 造形、福祉52.5)

<同志社女子大学>
学芸51.3 (国際教養55.0 情報47.5) 音楽45.0
文化50.0 (英語、日文50.0)
社会52.5 (子ども55.0 社会50.0)
薬  47.5

<ノートルダム清心女子大学>
文  48.3 (英文50.0 日文、現代社会47.5)
生活48.3 (児童50.0 生活、栄養47.5)

<武庫川女子大学>
文  50.0 (教育52.5 英語、心理50.0 日語47.5)
生活53.3 (栄養57.5 環境52.5 情報50.0) 建築45.0
薬  46.3 (健康生命47.5 薬45.0)
健康47.5
20エリート街道さん:2012/09/04(火) 11:57:18.60 ID:VL6LMemd

立命館の落ち込みがむごいww
21エリート街道さん:2012/09/04(火) 12:09:53.44 ID:fmtIRuNy
>>20
鬼の偏差値操作をしてこの数字だしね・・・
もうやばいかもしれない
22エリート街道さん:2012/09/04(火) 12:38:35.72 ID:vp1e8VlL
2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
<主要共通学科> ※平均化は系統ごとに行う。

           法律 政治  経済   商 経営  英文 史学 社会 心理
慶應義塾 67.1 (70.0  70.0   67.5  65.0  --.-   65.0  --.-  --.-  --.-) 201.25pt
  早稲田 66.7 (67.5  67.5   67.5  67.5  --.-   65.0  --.-  --.-  --.-) 200.00pt
    上智 64.2 (65.0  --.-   62.5  --.-  65.0   60.0  62.5  67.5  65.0) 192.50pt
    明治 61.3 (60.0  62.5   60.0  62.5  60.0   60.0  62.5  62.5  62.5) 183.96pt
    立教 60.4 (57.5  57.5   60.0  --.-  65.0   60.0  60.0  62.5  62.5) 181.25pt
  同志社 60.0 (60.0  60.0   57.5  60.0  --.-   60.0  60.0  62.5  62.5) 180.00pt
青山学院 59.0 (57.5  --.-   60.0  --.-  62.5   57.5  57.5  --.-  60.0) 177.05pt
    中央 58.8 (62.5  60.0   57.5  --.-  57.5   57.5  57.5  57.5  57.5) 176.25pt
    法政 58.1 (57.5  60.0   57.5  --.-  57.5   57.5  57.5  57.5  60.0) 174.38pt
  学習院 57.5 (57.5  57.5   57.5  --.-  57.5   57.5  57.5  --.-  57.5) 172.50pt
関西学院 57.5 (57.5  57.5   57.5  57.5  --.-   55.0  57.5  57.5  60.0) 172.50pt
  立命館 56.9 (57.5  --.-   55.0  --.-  55.0   57.5  60.0  55.0  60.0) 170.63pt
    成蹊 56.3 (55.0  55.0   57.5  --.-  --.-   55.0  --.-  57.5  --.-) 168.75pt
  國學院 55.0 (50.0  52.5   55.0  --.-  55.0   57.5  60.0  --.-  --.-) 165.00pt
    関西 55.0 (52.5  --.-   55.0  55.0  --.-   57.5  --.-  57.5  57.5) 165.00pt
    南山 54.6 (52.5  --.-   55.0  --.-  52.5   60.0  --.-  --.-  55.0) 163.75pt
    成城 53.1 (52.5  --.-   55.0  --.-  52.5   52.5  50.0  55.0  55.0) 159.38pt
明治学院 52.4 (52.5  50.0   52.5  --.-  52.5   52.5  --.-  52.5  55.0) 157.08pt
23エリート街道さん:2012/09/04(火) 12:51:31.86 ID:+uxP8/0s
>>22
これは良い資料だ。
商と経営は同じ系統にしてしまってもよいね。
24エリート街道さん:2012/09/04(火) 13:04:35.64 ID:vp1e8VlL
2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
<主要共通学科> ※平均化は系統ごとに行う。

           法律 政治  経済   商 経営  英文 史学 社会 心理
    東洋 52.7 (52.5  --.-   52.5  --.-  52.5   52.5  55.0  52.5  52.5) 158.13pt
    獨協 52.5 (50.0  50.0   50.0  --.-  50.0   57.5  --.-  --.-  --.-) 157.50pt
    日本 51.5 (52.5  52.5   52.5  50.0  --.-   50.0  50.0  52.5  55.0) 154.38pt
西南学院 51.4 (50.0  --.-   50.0  52.5  --.-   52.5  --.-  --.-  52.5) 154.17pt
    駒澤 51.3 (50.0  50.0   52.5  --.-  50.0   50.0  52.5  52.5  55.0) 153.75pt
    近畿 51.0 (50.0  --.-   52.5  --.-  52.5   50.0  50.0  52.5  50.0) 153.13pt
    中京 50.8 (50.0  --.-   52.5  --.-  50.0   50.0  --.-  --.-  52.5) 152.50pt
    専修 50.4 (50.0  50.0   50.0  50.0  50.0   50.0  50.0  50.0  55.0) 151.25pt
    愛知 49.4 (47.5  --.-   50.0  --.-  50.0   50.0  52.5  50.0  50.0) 148.13pt
    龍谷 49.4 (47.5  --.-   47.5  --.-  50.0   47.5  55.0  50.0  55.0) 148.13pt
    福岡 48.8 (47.5  --.-   47.5  47.5  --.-   --.-  52.5  --.-  50.0) 146.25pt
    甲南 47.5 (47.5  --.-   45.0  --.-  50.0   47.5  47.5  --.-  --.-) 142.50pt
京都産業 46.7 (45.0  --.-   45.0  --.-  45.0   50.0  --.-  --.-  --.-) 140.00pt
  神奈川 46.3 (45.0  --.-   47.5  --.-  45.0   47.5  --.-  --.-  --.-) 138.75pt
25エリート街道さん:2012/09/04(火) 13:06:51.55 ID:eSQsU8TE
>>22
関西大とかヤバ過ぎでしょ。

法政未満どころか國學院より下じゃん。
26エリート街道さん:2012/09/04(火) 13:16:49.27 ID:oBxc4GB3
ニッコマと産近甲龍の差が結構あるな
つーか甲南って毎回河合でやたら低いよな
27エリート街道さん:2012/09/04(火) 13:19:18.88 ID:eSQsU8TE

私大は東高西低が顕在化してきたな。
28エリート街道さん:2012/09/04(火) 13:21:42.74 ID:b8ZAJ5Tb
>>25
死ね東京

河合は不当に関西私大を低くしてるからアテにならない

代ゼミ
関大 法59 外国語62 経済58 商58
国学院 法57 経済55


カスは勝負にならない
29エリート街道さん:2012/09/04(火) 13:27:23.58 ID:Oz0MqypP
確かに河合偏差値で関西私大は異様に低めに出るな


一体どういう算出法してるのか聞いてみたいわ
30エリート街道さん:2012/09/04(火) 13:34:41.71 ID:g1GIQyDk
代ゼミ合格者平均だと、有名地方私大は高めに出るんだよ
地方国立上位が併願してくれるからね。
南山とかもすごいギャップ
31エリート街道さん:2012/09/04(火) 13:35:26.43 ID:Oz0MqypP
>>30
確かに南山の落差はやばいな
恐らく代ゼミ、河合間で最もギャップのある私大
32エリート街道さん:2012/09/04(火) 13:37:39.04 ID:g1GIQyDk
あ、要は首都圏にはマーチの上に早慶上智理科大ICUがあるからね。
地方には少なくともそれらのレベルに該当する大学がない。
だから、国立上位レベルでも南山やらKKDRを併願受験する
33エリート街道さん:2012/09/04(火) 13:38:48.87 ID:vp1e8VlL
>>29
合否分布を確認できる早慶を見る限りでは機械的に合否分布に当てはめて50%ラインを難易度として出してるよ
関西は全体的に倍率低いしまともな私大も少ないので合否分布が50%を割る地点がかなり下なんだろうさ

慶應義塾  ._法(1,782 70.0) 経済(3,181 67.5) _商(3,191 65.0) _文(1,769 65.0) 総政(1,067 72.5) 環境( 883 70.0)
70.0以上   269 15.1% 62%  307 -9.7% 74%  162 -5.1% 83%  -94 -5.3% 82%  -84 -7.9% 43%  -44 -5.0% 64%
67.5〜69.9  313 17.6% 37%  426 13.4% 57%  365 11.4% 72%  174 -9.8% 72%  -89 -8.3% 37%  -62 -7.0% 35%
65.0〜67.4  319 17.9% 19%  540 17.0% 33%  584 18.3% 50%  273 15.4% 56%  150 14.1% 29%  -85 -9.6% 32%
62.5〜64.9  234 13.1% -4%  537 22.7% 23%  530 16.6% 29%  281 15.9% 40%  149 14.0% 20%  111 12.6% 25%
60.0〜62.4  224 12.6% -4%  455 14.3% 12%  555 17.4% 10%  271 15.3% 24%  164 15.4% 17%  134 15.2% 24%
60.0未満   407 22.8% -2%  888 27.9% -3%  976 30.6% -3%  650 36.7% -7%  397 37.2% 10%  420 47.6% 11%
34エリート街道さん:2012/09/04(火) 13:50:57.59 ID:vp1e8VlL
河合塾的な難易度階段を法律学科で作るとこうなる
関東は学力どおりに分散していくが地方は私大併願先が限られて合格者平均がかさ上げされる
合格者平均がいくら高くてもそれに比例して不合格者平均が高くないと難易度は低いままだということだな

    関東 関西 愛知 地方
70.0 慶大
67.5 早大
65.0 上智
62.5 中央
60.0 明治 同大
57.5 青学 立命
55.0 成蹊 __
52.5 日大 関西 南山
50.0 専修 近畿 中京 西南
47.5 創価 龍谷 愛知 福岡
45.0 神奈 京産 __ 北海
35エリート街道さん:2012/09/04(火) 13:53:32.69 ID:b8ZAJ5Tb
>>34
単に関東贔屓なだけでしょ


河合はあてにならんな〜
却下却下

無駄な表作成ご苦労さん
36エリート街道さん:2012/09/04(火) 14:19:26.06 ID:hgH0gYqM
サンデー毎日 2012.9.9 わが子の学力をグングン伸ばしてくれる中高一貫校

日能研中学入試偏差値帯別 合格者占有率

       東京大学 京都大学 国公立医 難関10国立 慶應義塾 早稲田大  MARCH   関関同立
60以上  71.5%  51.1% 53.4%  47.4%   47.1%  37.8%  17.7%  11.9%
55〜59  15.9%  15.0% 15.7%  16.8%   24.8%  25.5%  21.5%   7.7%
50〜54   7.7%  14.1% 15.2%  14.6%   13.8%  16.9%  20.0%  15.5%
45〜49   1.9%   6.6%  4.1%   5.0%    4.3%   5.9%  10.7%   9.2%
40〜44   1.9%   8.2%  7.4%   9.4%    6.7%   8.6%  16.4%  25.0%
39以下   1.2%   5.0%  4.2%   6.7%    3.3%   5.2%  13.7%  30.8%

P.80 L.9 原文まま抜粋

「関関同立」では偏差値が下がるほど合格者の多い一貫校が増える。

トップは偏差値40の清風で585人。39以下でも関西大倉が413人、近畿大付382人、履正社331人、開明315人と大量に合格している。
37エリート街道さん:2012/09/04(火) 14:23:33.58 ID:c3VuGkYf
2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
 文系・文理総合
@慶應義塾68.5 67.5(文65 法70 経65 総政72.5 環情70 理系62.6)理工64 薬63.8 看護60
A早稲田大65.3 65.1(文65 法67.5 政経68.3 商67.5 教育63.7 文構65 国教65 社学67.5
          .人科63.3 スポ60 理系62.9)基幹62.5 創造62 先進64.2
B上智大学63.6 63.1(文60.7 法64.2 経63.8 外国62.9 総合65 国際65 理系60)理工60
C明治大学60.7 60.2(文60.6 法60 政経60.8 商62.5 経営60.8 情コ60 国日60 理系56.7)理工57.5 農59.4 数理53.3
D立教大学60.5 60.2(文59.6 法57.5 経60 経営63.8 異文65 社会62.5 心理60 観光60 コ福55.8 理系57.5)理学57.5
E青山学院59.5 58.8(文57 法57.5 経58.8 経営61.3 国政61.7 教育60 総合62.5 社情57.5 総合62.5 理系52.9)理工52.9
F同志社大59.2 58.8(文59 法60 経57.5 社会59 政策60 心理62.5 グロ62.5 地域59.2 スポ57.5 理系56.8)理工56.8 生命56.7
38エリート街道さん:2012/09/04(火) 14:27:55.00 ID:vp1e8VlL
2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
<主要共通学科 理学> ※理学系統は河合塾の分類に従う。また都合上、情報系は物理に、生物は生命に組入れる。

           物理 数学 化学 生命
慶應義塾 65.0 (65.0  --.-  --.-  --.-)
  早稲田 65.0 (65.0  --.-  65.0  --.-)
東京理科 60.0 (60.0  60.0  60.0  --.-) 理
    明治 58.8 (60.0  57.5  --.-  --.-)
    立教 57.5 (57.5  57.5  57.5  57.5)
  同志社 57.5 (57.5  --.-  --.-  57.5)
  学習院 56.7 (55.0  55.0  57.5  57.5)
    中央 55.0 (55.0  55.0  --.-  --.-)
関西学院 55.0 (55.0  52.5  55.0  57.5)
  立命館 55.0 (52.5  52.5  57.5  57.5)
    北里 54.2 (50.0  --.-  55.0  57.5)
青山学院 53.8 (52.5  --.-  55.0  --.-)
東京理科 53.8 (55.0  52.5  --.-  --.-) 理工
    法政 53.8 (52.5  --.-  55.0  --.-)
日本女子 52.5 (47.5  --.-  --.-  57.5)
東京女子 51.3 (52.5  50.0  --.-  --.-)
    関西 51.3 (50.0  52.5  --.-  --.-)
    東邦 50.0 (50.0  --.-  50.0  50.0)
  津田塾 50.0 (50.0  50.0  --.-  --.-)
芝浦工業 50.0 (--.-  50.0  --.-  --.-)
    名城 50.0 (--.-  50.0  --.-  --.-)
39エリート街道さん:2012/09/04(火) 14:38:40.23 ID:c3VuGkYf
2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html  <文系>
※小数点第2位四捨五入
@慶應義塾68.5 (文65 法70 経65 総政72.5 環情70) 
A早稲田大65.3 (文65 法67.5 政経68.3 商67.5 教育63.7 文構65 国教65 社学67.5 .人科63.3 スポ60)
A上智大学63.6 (文60.7 法64.2 経63.8 外国62.9 総合65 国際65)
B明治大学60.7 (文60.6 法60 政経60.8 商62.5 経営60.8 情コ60 国日60)
C立教大学60.5 (文59.6 法57.5 経60 経営63.8 異文65 社会62.5 心理60 観光60 コ福55.8)
D青山学院59.5 (文57 法57.5 経58.8 経営61.3 国政61.7 教育60 総合62.5 社情57.5)
E同志社大59.2 (文59 法60 経57.5 社会59 政策60 心理62.5 グロ62.5 地域59.2 スポ57.5)
40エリート街道さん:2012/09/04(火) 15:03:07.65 ID:vp1e8VlL
2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
<主要共通学科 工学> ※工学系統は河合塾の分類に従う。

           機械 電電 化学 情報 建築 生命 経営
慶應義塾 63.8 (65.0  62.5  65.0  --.-  --.-  --.-  62.5)
  早稲田 62.9 (62.5  62.5  65.0  --.-  60.0  65.0  62.5)
    上智 60.0 (60.0  --.-  60.0  60.0  --.-  --.-  --.-)
東京理科 58.0 (60.0  60.0  57.5  --.-  57.5  --.-  55.0)
  同志社 57.5 (57.5  55.0  60.0  57.5  --.-  57.5  --.-)
    明治 57.0 (57.5  55.0  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
東京理科 54.6 (55.0  55.0  55.0  52.5  --.-  57.5  52.5) 理工
  立命館 54.6 (55.0  52.5  57.5  52.5  55.0  55.0  --.-
    関西 53.5 (52.5  52.5  52.5  --.-  52.5  57.5  --.-)
    中央 53.3 (52.5  52.5  55.0  55.0  --.-  52.5  52.5)
    法政 53.3 (52.5  52.5  --.-  52.5  52.5  57.5  52.5)
青山学院 53.0 (52.5  52.5  55.0  52.5  --.-  --.-  52.5)
関西学院 52.5 (--.-  --.-  --.-  52.5  --.-  --.-  --.-)
芝浦工業 51.7 (52.5  50.0  55.0  50.0  50.0  52.5  --.-)
    成蹊 50.8 (52.5  50.0  --.-  50.0  --.-  --.-  --.-)
    日本 50.0 (47.5  52.5  50.0  50.0  50.0  --.-  --.-) 理工
    名城 50.0 (50.0  50.0  50.0  50.0  50.0  --.-  --.-)
    近畿 49.6 (50.0  50.0  47.5  47.5  50.0  52.5  --.-) 理工、建築
41エリート街道さん:2012/09/04(火) 20:08:19.29 ID:uHtO7iAF
★読売ウイークリー 2008.3.2
2校同時合格者の進学先

同志社法 85.7−14.3 明治法
同志社文  100−   0 明治文
同志社理 87.5−12.5 明治理
同志社経 75.0−25.0 中央経
同志社文  100−   0 中央文
同志社理 85.7−14.3 中央理
同志社文 77.8−22.2 青学文

立命館法    0− 100 中央法
立命館経  8.3−91.7 中央商
立命館文 20.0−80.0 青学文
42エリート街道さん:2012/09/04(火) 20:43:52.86 ID:c3VuGkYf
志願者数増えても同士舎はしょぼかったな 青学にも●
43エリート街道さん:2012/09/05(水) 09:37:02.55 ID:OQlC6I7x
まだまだ上智と明治の差は大きそうだな。
44エリート街道さん:2012/09/05(水) 12:32:22.58 ID:t89yMwCR
>>41
馬鹿の一つ覚えw

青学>同志社は確定だな。
45エリート街道さん:2012/09/05(水) 12:35:57.64 ID:4g5BB/lu
お前らは、一流大学受験を体験していないから、日程を知らないんだな。

上智の入学締め切りが2月18日〜22日
http://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/gakubu_ad/2013ippan

国立大学の2次試験が2月25日
合格発表は3月1日〜10日
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/13/nittei/schedule.pdf

ゆえに、上智大学は東大京大一橋と併願できない。
上智大学は、東大京大との併願者による合格者偏差値引き上げがない。

早稲田大学の入学金支払期限は3月4日〜8日
授業料締め切りは3月25日
http://www.waseda.jp/nyusi/e_sch/syutugankikan.html

慶応大学の入学金支払期限は3月4日〜14日
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html

明治大学の入学金支払期限は3月2日〜9日
http://passnavi.evidus.com/search_univ/3120/schedule.html

早慶明は、国立大学の合格発表の後で入学手続が可能なので、
東大京大との併願が可能であり、
東大京大併願者による合格者偏差値引き上げがある。

もし上智が入学締め切りを3月に遅らせれば、
東大京大との併願者が多数になり、合格者偏差値が引き上げられる。
46エリート街道さん:2012/09/05(水) 12:48:35.01 ID:4g5BB/lu
上智大学は、東大京大に落ちて入ってくる学生が邪魔臭いんだろうね。
国際関係法学科の偏差値が落ちた原因のひとつも試験日程にあって、
上智で一番偏差値が高い社会学科と同じ日に国際関係法学科の試験があるため。
47エリート街道さん:2012/09/05(水) 12:58:03.49 ID:t89yMwCR
>>45
あんたは、大学が考えていることを何も理解できていないようだねぇ。
上智が入試日程、入学手続きの期限、および入学金の納入期限を2月20日頃に規定しているのは、
早慶に学生を取られないようにするために決まっているだろうが。
上智は、早慶の合否が分かる前に、受験生に入学金を納入させ、
無理やり上智に入学させようとしているんだよ。実に陰湿なやり方だね。
48エリート街道さん:2012/09/05(水) 13:01:41.30 ID:t89yMwCR
早慶と上智の間で、迷う人はほとんどいない(ダブル合格を見れば分かるでしょ)。
上智大学はこの事実をよく理解しているからこそ、
現在のような入試日程、入学手続きの期限、および入学金の納入期限を規定しているんだよ。
49エリート街道さん:2012/09/05(水) 13:08:44.27 ID:t89yMwCR
それと、もう一つ重要なことがある。
上智に入学金を納入した後に早慶に合格していることが分かり、その受験生が上智を蹴ったとしても、
上智は入学金を返すことはない。つまり、上智は、入学しない学生からも入学金を儲けることができるということ。
見事な営利主義だね。その受験生とその親御さんが可哀そうだ。
50エリート街道さん:2012/09/05(水) 13:12:34.23 ID:Ge/1sQ4F
大阪の河合塾では
私立文系コースを

同志社関学コースと

関大立命近大コースに分けますよ。

京都は関大立命龍谷コースになるらしい


51エリート街道さん:2012/09/05(水) 14:37:01.35 ID:5dPCZkgy
>>49
同意
それに上智を受けて、すぐ入学を決断する人は
センターで8割取れなかったからだよ。

8割取れなかったら、国公立はたいしたところに行けないし
早慶を受験しても、不合格間違いないからね。
52エリート街道さん:2012/09/05(水) 14:42:29.66 ID:V7CCpCx/
名古屋人の河合
53エリート街道さん:2012/09/05(水) 14:56:11.66 ID:t89yMwCR
>>47
訂正

×→上智が入試日程、入学手続きの期限、および入学金の納入期限を2月20日頃に規定しているのは、
○→上智が入試日程を2月上旬に、入学手続き期限および入学金納入期限を2月20日頃に規定しているのは、
54エリート街道さん:2012/09/05(水) 16:35:53.04 ID:Twvk7c0r
馬鹿 明治の例。昨年、向井理の映画キャンペーンを明治大学で行なった。
学生が詰め掛けた。
前の方に座った男子学生。

学生「向井理のようになりたい」
司会「どうしたらいいと思う?」
学生「まず。韓国行って、プチ整形して…」
ここで、インタビュー終わり。
馬鹿 明治の学生は、竹島問題なんか知らんのだろうな。
55エリート街道さん:2012/09/05(水) 19:55:28.58 ID:x/LWFnKC
2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
<主要共通学科> ※平均化は系統ごとに行う。

           法律 政治  経済   商 経営  英文 史学 社会 心理
慶應義塾 67.1 (70.0  70.0   67.5  65.0  --.-   65.0  --.-  --.-  --.-) 201.25pt
  早稲田 66.7 (67.5  67.5   67.5  67.5  --.-   65.0  --.-  --.-  --.-) 200.00pt
    上智 64.2 (65.0  --.-   62.5  --.-  65.0   60.0  62.5  67.5  65.0) 192.50pt
    明治 61.3 (60.0  62.5   60.0  62.5  60.0   60.0  62.5  62.5  62.5) 183.96pt
    立教 60.4 (57.5  57.5   60.0  --.-  65.0   60.0  60.0  62.5  62.5) 181.25pt
  同志社 60.0 (60.0  60.0   57.5  60.0  --.-   60.0  60.0  62.5  62.5) 180.00pt
青山学院 59.0 (57.5  --.-   60.0  --.-  62.5   57.5  57.5  --.-  60.0) 177.05pt
    中央 58.8 (62.5  60.0   57.5  --.-  57.5   57.5  57.5  57.5  57.5) 176.25pt
    法政 58.1 (57.5  60.0   57.5  --.-  57.5   57.5  57.5  57.5  60.0) 174.38pt
  学習院 57.5 (57.5  57.5   57.5  --.-  57.5   57.5  57.5  --.-  57.5) 172.50pt
関西学院 57.5 (57.5  57.5   57.5  57.5  --.-   55.0  57.5  57.5  60.0) 172.50pt
  立命館 56.9 (57.5  --.-   55.0  --.-  55.0   57.5  60.0  55.0  60.0) 170.63pt
    成蹊 56.3 (55.0  55.0   57.5  --.-  --.-   55.0  --.-  57.5  --.-) 168.75pt
  國學院 55.0 (50.0  52.5   55.0  --.-  55.0   57.5  60.0  --.-  --.-) 165.00pt
    関西 55.0 (52.5  --.-   55.0  55.0  --.-   57.5  --.-  57.5  57.5) 165.00pt
    南山 54.6 (52.5  --.-   55.0  --.-  52.5   60.0  --.-  --.-  55.0) 163.75pt
    成城 53.1 (52.5  --.-   55.0  --.-  52.5   52.5  50.0  55.0  55.0) 159.38pt
明治学院 52.4 (52.5  50.0   52.5  --.-  52.5   52.5  --.-  52.5  55.0) 157.08pt
56エリート街道さん:2012/09/06(木) 01:36:02.17 ID:RsYs8oNp
>>45
来年度はどうか知らんが少なくとも今年は東大京大東工の合格発表を待ってから手続きできた早慶は慶應医のみ。

地底や一橋の合格発表を待つのも早稲田の商と社学のみ。

2012年度入試 早慶一次手続き締切

2/10                  早稲田法セ
2/13                  早稲田人科セ
2/14                  早稲田政経セ・国教セ
2/15                  早稲田商セ
2/16                  早稲田スポ科セ
2/17                  早稲田社学セ
3/ 1                  早稲田法・国教・文構・スポ科
3/ 2 慶應法・文・理工・薬
3/ 3
3/ 4
3/ 5 慶應商・総合・環境・看護 早稲田教育・文・先進・基幹・創造・人科
3/ 6 慶應経済           早稲田政経
3/ 7
旧帝一工合格発表日---------------------------------------------------
3/ 8  北大・東北大・一橋・名大・阪大・九大  ★早稲田商・社学
3/ 9  京大・東工
3/10  東大

3/15  ★慶應医
57エリート街道さん:2012/09/06(木) 07:39:59.53 ID:AIEv1ffR
てか国公立の滑り止め私立って入学金払って確保しておくのが当たり前だろ

合格発表まで入学金手続き待てる方が稀だわ
58エリート街道さん:2012/09/06(木) 10:34:18.97 ID:TIdV88K0
>>57
何言ってんのこの人。
どこの大学の事務員さん?
59エリート街道さん:2012/09/06(木) 12:55:10.45 ID:RsYs8oNp
国公立の合格発表と私大の入学金締切

2012年度 国立合格発表3/6〜 公立合格発表3/1〜 【私立一次手続き締切】

3/5                       【青学上智立教全方式】  国立の発表は一切待たない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
3/6 埼玉 東外 学芸           【慶應経済】【早稲田政経】 旧帝一工の発表は待たない
3/7 筑波 電通 農工 横国 横市
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
3/8 お茶 一橋 地底 首都 神戸   【早稲田商】【早稲田社学】 地底・一橋は待つが東大京大は待たない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
3/9 千葉 東工 京大           【明治政経(全学)】【明治商セ6科目】 東大以外は待つ
3/10 東大発表

3/12                      【同志社セ(文化情報・理工・スポーツ)】 
3/16                      【関西後期・セ後期】

3/19〜23 国公立後期合格発表

3/23                      【法政法セ後期】【立命館後期・セ後期】【関西学院セ3月入試】
3/26                      【明治セ後期(政経、商、文、理工)】 【中央セ後期】【同志社セ(文社会経済)】
60エリート街道さん:2012/09/06(木) 18:20:01.84 ID:AqEKguQC
2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
    .<.文系・文理平均>
@慶應義塾67.9 67.2(文65 法70 経65 商65 総政72.5 環情70 理系62.6)理工64 薬63.8 看護60
A早稲田大65.3 65.1(文65 法67.5 政経68.3 商67.5 教育63.7 文構65 国教65 社学67.5
           .人科63.3 スポ60 理系62.9)基幹62.5 創造62 先進64.2
B上智大学63.6 63.1(文60.7 法64.2 経63.8 外国62.9 総合65 国際65 理系60)理工60
C明治大学60.7 60.2(文60.6 法60 政経60.8 商62.5 経営60.8 情コ60 国日60 理系56.7)理工57.5 農59.4 数理53.3
D立教大学60.5 60.2(文59.6 法57.5 経60 経営63.8 異文65 社会62.5 心理60 観光60 コ福55.8 理系57.5)理学57.5

E同志社大59.7 59.5(文59 法60 経57.5 商60 社会59 政策60 心理62.5 グロ62.5 地域59.2 スポ57.5 理系56.8)理工56.8 生命56.7
F青山学院59.5 58.8(文57 法57.5 経58.8 経営61.3 国政61.7 教育60 総合62.5 社情57.5 理系52.9)理工52.9

※同一大学で理系学部が複数ある場合、文系との比較衡量を保持するため当該学部の平均値を掲載。
61エリート街道さん:2012/09/07(金) 02:23:00.39 ID:YAzHhXLF
>>60←間違っている。同志社に文情が入っていないぞ。以下に訂正する。

2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
    .<.文系・文理平均>
@慶應義塾67.9 67.2(文65 法70 経65 商65 総政72.5 環情70 理系62.6)理工64 薬63.8 看護60
A早稲田大65.3 65.1(文65 法67.5 政経68.3 商67.5 教育63.7 文構65 国教65 社学67.5
           .人科63.3 スポ60 理系62.9)基幹62.5 創造62 先進64.2
B上智大学63.6 63.1(文60.7 法64.2 経63.8 外国62.9 総合65 国際65 理系60)理工60
C明治大学60.7 60.2(文60.6 法60 政経60.8 商62.5 経営60.8 情コ60 国日60 理系56.7)理工57.5 農59.4 数理53.3
D立教大学60.5 60.2(文59.6 法57.5 経60 経営63.8 異文65 社会62.5 心理60 観光60 コ福55.8 理系57.5)理学57.5

E青山学院59.5 58.8(文57 法57.5 経58.8 経営61.3 国政61.7 教育60 総合62.5 社情57.5 理系52.9)理工52.9
F同志社大59.3 59.1(文59 法60 経57.5 商60 社会59 政策60 心理62.5 文情55.0 グロ62.5 地域59.2 スポ57.5 理系56.8)理工56.8 生命56.7
62エリート街道さん:2012/09/07(金) 02:23:16.00 ID:c7D4VMqG
いつも思うだけど、関西大学法学部52.5っておかしいだろ。
変更無しということは、河合塾の関関同立チャレンジ層全員が関西大学法学部受けるぞ。
関西大学って法律学校前身だから、法学部大事にしてなかった?
63エリート街道さん:2012/09/07(金) 02:26:29.80 ID:UTnvlgMZ
482 エリート街道さん New! 2012/08/28(火) 20:01:09.84 ID:4z2ita9/
今週号のサンデー毎日見てらっしゃい

関関同立にとってショックの内容だ
(´・ω・`)


483 エリート街道さん New! 2012/08/29(水) 02:39:50.04 ID:VaRihjQ7
これはショッキングだな。

サンデー毎日 2012.9.9 わが子の学力をグングン伸ばしてくれる中高一貫校

日能研中学入試偏差値帯別 合格者占有率

       東京大学 京都大学 国公立医 難関10国立 慶應義塾 早稲田大  MARCH   関関同立
60以上  71.5%  51.1% 53.4%  47.4%   47.1%  37.8%  17.7%  11.9%
55〜59  15.9%  15.0% 15.7%  16.8%   24.8%  25.5%  21.5%   7.7%
50〜54   7.7%  14.1% 15.2%  14.6%   13.8%  16.9%  20.0%  15.5%
45〜49   1.9%   6.6%  4.1%   5.0%    4.3%   5.9%  10.7%   9.2%
40〜44   1.9%   8.2%  7.4%   9.4%    6.7%   8.6%  16.4%  25.0%
39以下   1.2%   5.0%  4.2%   6.7%    3.3%   5.2%  13.7%  30.8%

P.80 L.9 原文まま抜粋

「関関同立」では偏差値が下がるほど合格者の多い一貫校が増える。

トップは偏差値40の清風で585人。39以下でも関西大倉が413人、近畿大付382人、履正社331人、開明315人と大量に合格している。 

64エリート街道さん:2012/09/07(金) 02:31:41.97 ID:/dQPHiC2
>>62
某関西予備校の関係者によると、関西私大の間で河合塾のボーダー下げ合戦が行われてる。
一昔前までは、偏差値の高さが人気につながっていたが、最近は出来るだけ簡単に関関同立に入ろうと受験生が増えたため
難易度の低い所に集まる傾向がある。(去年の立命経営経済なんかがその典型例)

河合で関西私大が低いのはそのためだよ、いわゆる逆偏差値操作が行われてる
65エリート街道さん:2012/09/07(金) 06:04:29.45 ID:c7D4VMqG
>>64
真面目に勉強した結果、河合塾偏差値52.5のやつが期待して受けたのに落ちるのは可哀想だな・・・
見た目の偏差値高くて落ちるのは、本人とおそらく納得いくんだろうけど
66エリート街道さん:2012/09/07(金) 21:38:04.93 ID:p3hxY2DZ
2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
※新設で入試結果のない学部学科は除外する。またスポーツ学部も特殊なため除外する。
※左:右=文系全学部:文法経商4学部

慶應義塾 68.3 66.9 (文65.0* 法70.0* 経済67.5* 商  65.0.  総政72.5* 環境70.0*)
  早稲田 65.9 67.1 (文65.0.  法67.5.  政経68.3.  商  67.5.  国際65.0.  文構65.0.  社学67.5.  教育63.7.  人科63.3. )
    上智 63.3 63.1 (文60.7.  法64.2.  経済63.8.         .  外語62.9.  総合65.0. )
    明治 60.7 61.0 (文60.6.  法60.0.  政経60.8.  商  62.5.  国際60.0.  情報60.0.  経営60.8. )
    立教 60.5 60.2 (文59.6.  法57.5.  経済60.0.  経営63.8.  異文65.0.  社会62.5.  観光60.0.  福祉55.8.  心理60.0. )
青山学院 59.5 58.7 (文57.0.  法57.5* 経済58.8.  経営61.3.  国政61.7.  総合62.5.  社情57.5.  教育60.0*)
  同志社 59.5 59.1 (文59.0.  法60.0.  経済57.5.  商  60.0.  GC...62.5.  社会59.0.  政策60.0.  文情55.0.  心理62.5. )
    中央 57.8 57.4 (文56.2.  法60.8.  経済56.3.  商  56.3.  総政59.2*)
    法政 57.5 57.0 (文57.1.  法58.3.  経済55.0.  経営57.5.  GIS..62.5* 社会56.7.  国際60.0.  福祉55.0.  人間55.0.  キャリ..57.5. )
関西学院 57.3 57.5 (文57.3.  法57.5.  経済57.5.  商  57.5.  国際62.5.  社会57.5.  総政55.0.  福祉55.0* 教育55.8. )
  学習院 57.1 57.2 (文56.4.  法57.5.  経済57.5. )
  立命館 56.2 56.3 (文57.5.  法57.5.  経済55.0.  経営55.0.  国際60.0.  産社54.5.  政策55.0.  映像55.0. )
    成蹊 56.0 56.0 (文55.6.  法55.0.  経済57.5. )
    関西 55.3 55.0 (文57.5.  法52.5.  経済55.0.  商  55.0.  外語60.0.  社会55.6.  政策52.5.  安全55.0.  情報55.0. )
    南山 53.9 53.8 (文55.0.  法52.5.  経済55.0.  経営52.5.  外語56.0.  総政52.5. )
67エリート街道さん:2012/09/07(金) 22:01:00.46 ID:p3hxY2DZ
2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

<西日本 社会科学系>

          .法律 経済   商 経営 政策
  同志社 59.4 (60.0  57.5  60.0  --.-  60.0)
関西学院 56.9 (57.5  57.5  57.5  --.-  55.0)
  立命館 55.6 (57.5  55.0  --.-  55.0  55.0)
    関西 53.8 (52.5  55.0  55.0  --.-  52.5)
    南山 53.1 (52.5  55.0  --.-  52.5  52.5)
西南学院 51.3 (50.0  50.0  52.5  52.5  --.-)
    中京 50.6 (50.0  52.5  --.-  50.0  50.0)
    近畿 50.5 (50.0  52.5  50.0  52.5  47.5)
    愛知 48.8 (47.5  50.0  --.-  50.0  47.5)
    龍谷 48.3 (47.5  47.5  --.-  50.0  --.-)
    甲南 48.3 (47.5  47.5  --.-  50.0  --.-)
    福岡 47.5 (47.5  47.5  47.5  47.5  --.-)
    名城 45.8 (45.0  47.5  --.-  45.0  --.-)
京都産業 45.0 (45.0  45.0  --.-  45.0  45.0)
68エリート街道さん:2012/09/07(金) 22:24:10.51 ID:qVRzGxK+
>>66
國學院が抜けてるよ。
69エリート街道さん:2012/09/07(金) 22:28:19.18 ID:/dQPHiC2
国学院とかどうでもいい
70エリート街道さん:2012/09/07(金) 22:38:33.59 ID:p3hxY2DZ
駿台全国模試 合格目標ライン2012

          .法律 経済   商 経営
  早稲田 64.3 ( 66   65   62   --)
慶應義塾 63.0 ( 67   62   60   --)
    上智 59.7 ( 62   58   --   59)
  同志社 57.0 ( 60   56   55   --)
    明治 55.7 ( 57   56   54   --)
    中央 54.7 ( 61   52   51   --)
    立教 54.0 ( 55   53   --   54)
  学習院 53.3 ( 55   53   --   52)
青山学院 53.0 ( 55   52   --   52)
  立命館 53.0 ( 56   52   --   51)
関西学院 52.7 ( 53   53   --   52)
    法政 51.3 ( 53   51   --   50)
    南山 50.7 ( 52   50   --   50)
    成蹊 50.5 ( 51   50   --   --)
    関西 49.7 ( 52   49   48   --)
西南学院 49.3 ( 51   49   48   --)
明治学院 48.0 ( 50   48   --   46)
    日本 47.7 ( 51   47  --.-   45)
71エリート街道さん:2012/09/07(金) 22:40:35.40 ID:GWvdBg3h
なぜ明治の経営が空欄なの?
72エリート街道さん:2012/09/07(金) 22:49:38.75 ID:JO9eFijq
2013年 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月 (高3生・高卒生) <B判定> 2012/08/22掲載
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen7k/
上智、MARCHG、および関関同立のランキング

文系平均、文理平均 <既存学部>
@上智 72.00、71.14(文71 法75 経72 外語72 総人70 国際72)(理工66)

A明治 69.14、68.33(文69 法71 政69 商69 国日69 情コミ69 経営68)(理工65 農66)

B立教 68.67、68.30(文67 法70 経69 営71 社会70 現67 観光68 コミ64 異文72)(理65)
C同大 68.60、67.92(文69 法70 経69 商69 GC71 社会69 政策69 心理71 文情65 スポ64)(理工64 生命65)

D中央 67.40、66.50(文65 法73 経66 商65 総政68)(理工62)
E青学 67.38、66.56(文66 法67 経66 営66 社情66 国政70 総文69 教育69)(理工60)

F法政 65.82、64.07(文66 法67 経66 営66 社64 現福63 国際68 人環65 キャリ64 GIS70 スポ65)(理57 情59 デ61 生60)
G学習 65.33、63.75(文65 法66 経65)(理59)
H立命 65.00、63.17(文67 法69 経65 営64 産社63 国関70 政科63 映像62 スポ62)(理工60 情理54 生命59)

I関学 64.89、64.50(文66 法65 経66 商65 社会64 国際70 人福62 総政63 教育63)(理工61)
J関西 64.20、63.00(文66 法66 経64 商64 社会64 外語69 政創64 総情62 社安62 人健61)(理工59 化学59 環境59)
73エリート街道さん:2012/09/07(金) 22:55:01.20 ID:p3hxY2DZ
東進 大学難易度ランキング最新版

          .法律 経済   商 経営
慶應義塾 69.3 ( 71   69   68   --)
  早稲田 68.7 ( 68   70   68   --)
    上智 65.3 ( 67   64   --   65)
    立教 62.7 ( 63   62   --   63)
  同志社 62.7 ( 64   62   62   --)
    明治 62.3 ( 64   63   60   --)
    中央 61.7 ( 67   59   59   --)
青山学院 61.3 ( 62   63   --   59)
  立命館 59.7 ( 61   60   --   58)
  学習院 59.0 ( 61   58   --   58)
    成蹊 59.0 ( 58   60   --   --)
関西学院 59.0 ( 60   59   --   58)
    法政 58.7 ( 60   58   --   58)
    関西 58.3 ( 60   58   57   --)
    南山 57.0 ( 58   58   --   55)
    成城 55.3 ( 56   55   --   55)
明治学院 55.3 ( 57   55   --   54)
西南学院 55.0 ( 56   54   55   --)
    日本 54.0 ( 57   53   --   52)
74エリート街道さん:2012/09/07(金) 23:00:22.80 ID:JO9eFijq
2012年度(平成24年度)入試における結果としてのランク(模試の偏差値)。
これに達していれば合格可能性は概ね60%で、高競争率の大学では55%前後。

定義に基づいて代ゼミ偏差値分布表から難易度を忠実に作成した場合の難易度一覧表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html <共通4学部>

@ 慶應大 70.5(文69 法72 経済72 商  69)
A 早稲田 69.5(文69 法69 政経70 商  70)
B 上智大 65.0(文64 法65 経済66)
C 明治大 63.8(文64 法63 政経64 商  64)
D 立教大 63.0(文63 法62 経済63 経営64)
E 同志社 63.0(文64 法63 経済62 商  63)
F 立命館 62.0(文63 法63 経済62 経営60)
G 中央大 61.8(文62 法65 経済60 商  60)
H 青学大 60.8(文61 法59 経済61 経営62)
I 法政大 60.3(文61 法61 経済58 経営61)
J 学習院 59.7(文59 法60 経済60)
K 関学大 59.5(文58 法59 経済59 商  62)
L 関西大 59.0(文60 法60 経済58 商  58)
M 南山大 59.0(文60 法59 経済57 経営60)

http://www.geocities.jp/naibukh/
偏差値の比較三原則

1.比較対象となる大学の試験科目と科目数が同じであること
2.偏差値を判定する模擬試験が、実際の入試問題と同じレベル、
同形式であること
3.比較対象となる母集団のサイズとレベルが同じであること


75エリート街道さん:2012/09/07(金) 23:18:27.93 ID:p3hxY2DZ
進研模試 合格可能性偏差値一覧 2012年度3年生6月マーク
http://manabi.benesse.ne.jp/univ/search/nanido/

          .  法 経済   商 経営
慶應義塾 79.7 ( 82   80   77   --)
  早稲田 78.7 ( 78   80   78   --)
    上智 75.0 ( 76   74   --   --)
    立教 72.0 ( 72   71   --   73)
  同志社 71.0 ( 72   71   70   --)
    明治 70.7 ( 73   69   70   --)
    中央 69.0 ( 74   67   66   --)
青山学院 67.7 ( 69   67   --   67)
    法政 67.3 ( 68   67   --   67)
  立命館 67.0 ( 70   66   --   65)
関西学院 66.7 ( 66   67   --   66)
  学習院 66.5 ( 67   66   --   --)
    関西 65.7 ( 67   65   65   --)
    成蹊 65.0 ( 64   66   --   --)
    南山 64.3 ( 66   64   --   63)
    成城 61.0 ( 61   61   --   --)
    中京 60.7 ( 60   61   --   61)
明治学院 60.5 ( 61   60   --   --)
    日本 59.7 ( 60   60   --   59)
    龍谷 59.7 ( 61   59   --   59)
西南学院 59.3 ( 60   59   59   --)
  國學院 59.0 ( 59   59   --   --)
    近畿 59.0 ( 58   61   --   58)
    東洋 58.7 ( 59   59   --   58)
    専修 58.3 ( 59   58   --   58)
76エリート街道さん:2012/09/07(金) 23:29:54.93 ID:JO9eFijq
2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
※新設で入試結果のない学部学科は除外する。またスポーツ学部も特殊なため除外する。
※左:右=文系全学部:文法経商4学部

慶應義塾 68.3 66.9 (文65.0* 法70.0* 経済67.5* 商  65.0.  総政72.5* 環境70.0*)
  早稲田 65.9 67.1 (文65.0.  法67.5.  政経68.3.  商  67.5.  国際65.0.  文構65.0.  社学67.5.  教育63.7.  人科63.3. )
    上智 63.3 63.1 (文60.7.  法64.2.  経済63.8.         .  外語62.9.  総合65.0. )
    明治 60.7 61.0 (文60.6.  法60.0.  政経60.8.  商  62.5.  国際60.0.  情報60.0.  経営60.8. )
    立教 60.5 60.2 (文59.6.  法57.5.  経済60.0.  経営63.8.  異文65.0.  社会62.5.  観光60.0.  福祉55.8.  心理60.0. )
青山学院 59.5 58.7 (文57.0.  法57.5* 経済58.8.  経営61.3.  国政61.7.  総合62.5.  社情57.5.  教育60.0*)
  同志社 59.5 59.1 (文59.0.  法60.0.  経済57.5.  商  60.0.  GC...62.5.  社会59.0.  政策60.0.  文情55.0.  心理62.5. )
    中央 57.8 57.4 (文56.2.  法60.8.  経済56.3.  商  56.3.  総政59.2*)
    法政 57.5 57.0 (文57.1.  法58.3.  経済55.0.  経営57.5.  GIS..62.5* 社会56.7.  国際60.0.  福祉55.0.  人間55.0.  キャリ..57.5. )
関西学院 57.3 57.5 (文57.3.  法57.5.  経済57.5.  商  57.5.  国際62.5.  社会57.5.  総政55.0.  福祉55.0* 教育55.8. )
  学習院 57.1 57.2 (文56.4.  法57.5.  経済57.5. )
  立命館 56.2 56.3 (文57.5.  法57.5.  経済55.0.  経営55.0.  国際60.0.  産社54.5.  政策55.0.  映像55.0. )
    成蹊 56.0 56.0 (文55.6.  法55.0.  経済57.5. )
    関西 55.3 55.0 (文57.5.  法52.5.  経済55.0.  商  55.0.  外語60.0.  社会55.6.  政策52.5.  安全55.0.  情報55.0. )
    南山 53.9 53.8 (文55.0.  法52.5.  経済55.0.  経営52.5.  外語56.0.  総政52.5. )

77エリート街道さん:2012/09/08(土) 06:44:25.86 ID:qVLT2bHD
2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

            .  .法律 経済 人文
    東京 70.0 91% (70.0  70.0  70.0)
    京都 67.5 87% (67.5  67.5  67.5)
    一橋 66.3 87% (67.5  65.0  --.-)
    大阪 65.0 84% (65.0  65.0  65.0)
    神戸 63.3 83% (65.0  62.5  62.5)
  名古屋 62.5 81% (62.5  62.5  62.5)
横浜国立 62.5 80% (62.5  62.5  --.-)
    九州 60.0 80% (60.0  60.0  60.0)
  北海道 60.0 79% (60.0  60.0  60.0)
    千葉 60.0 78% (60.0  60.0  60.0)
    東北 59.2 80% (60.0  57.5  60.0)
大阪府立 58.3 78% (57.5  57.5  60.0)
首都大学 57.5 80% (60.0  55.0  57.5)
名古屋市 57.5 80% (--.-  57.5  57.5)
京都府立 56.3 80% (55.0  --.-  57.5)
    熊本 56.3 74% (55.0  --.-  57.5)
    広島 55.0 76% (55.0  55.0  55.0)
    岡山 55.0 75% (55.0  55.0  55.0)
    金沢 55.0 74% (55.0  52.5  57.5)
    新潟 52.5 72% (55.0  50.0  52.5)
    静岡 50.8 74% (52.5  47.5  52.5)
78エリート街道さん:2012/09/08(土) 07:54:51.60 ID:qVLT2bHD
2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

            .  .機械 電気 化学 情報
    東京 67.5 92% (67.5  --.-  --.-  --.-)
    京都 64.4 83% (65.0  62.5  65.0  65.0)
東京工業 63.3 82% (62.5  62.5  65.0  --.-)
    大阪 61.3 81% (60.0  62.5  62.5  60.0) 基礎
    大阪 60.0 81% (60.0  60.0  60.0  --.-) 工
    神戸 55.6 79% (55.0  57.5  55.0  55.0)
  名古屋 59.2 80% (60.0  60.0  57.5  --.-)
  北海道 57.5 80% (57.5  --.-  --.-  --.-)
    東北 57.5 80% (57.5  57.5  57.5  --.-)
横浜国立 55.8 79% (57.5  55.0  --.-  55.0)
首都大学 55.8 78% (55.0  55.0  57.5  --.-)
    九州 55.0 79% (55.0  55.0  55.0  --.-)
    筑波 55.0 78% (55.0  55.0  --.-  55.0)
大阪府立 55.0 76% (55.0  55.0  55.0  55.0)
東京農工 54.4 75% (55.0  52.5  57.5  52.5)
名古屋工 54.2 76% (55.0  55.0  --.-  52.5)
    千葉 53.8 77% (52.5  55.0  57.5  52.5)
京都工繊 53.1 72% (55.0  52.5  52.5  52.5)
    埼玉 52.5 75% (52.5  52.5  --.-  52.5)
電気通信 52.5 73% (52.5  52.5  --.-  52.5)
    広島 51.7 72% (52.5  50.0  52.5  --.-)
    岡山 50.6 72% (50.0  50.0  52.5  50.0)
    金沢 50.0 73% (50.0  50.0  --.-  --.-)
    岐阜 50.0 68% (50.0  50.0  50.0  50.0)
    三重 50.0 67% (50.0  50.0  --.-  50.0)
    静岡 49.2 66% (50.0  50.0  47.5  --.-)
九州工業 47.5 69% (47.5  47.5  47.5  47.5)
    熊本 46.7 71% (45.0  47.5  47.5  --.-)
79エリート街道さん:2012/09/08(土) 08:47:35.88 ID:0Cj1QCg4
★☆2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表:http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
    .<.文系・文理平均>
@慶應義塾67.9 67.2(文65 法70 経65 商65 総政72.5 環情70 理系62.6)理工64 薬63.8 看護60
A早稲田大65.3 65.1(文65 法67.5 政経68.3 商67.5 教育63.7 文構65 国教65 社学67.5
           .人科63.3 スポ60 理系62.9)基幹62.5 創造62 先進64.2
B上智大学63.6 63.1(文60.7 法64.2 経63.8 外国62.9 総合65 国際65 理系60)理工60
C明治大学60.7 60.2(文60.6 法60 政経60.8 商62.5 経営60.8 情コ60 国日60 理系56.7)理工57.5 農59.4 数理53.3
D立教大学60.5 60.2(文59.6 法57.5 経60 経営63.8 異文65 社会62.5 心理60 観光60 コ福55.8 理系57.5)理学57.5

E青山学院59.5 58.8(文57 法57.5 経58.8 経営61.3 国政61.7 教育60 総合62.5 社情57.5 理系52.9)理工52.9
F同志社大59.3 59.1(文59 法60 経57.5 商60 社会59 政策60 心理62.5 文情55.0 グロ62.5 地域59.2 スポ57.5 理系56.8)理工56.8 生命56.7

80エリート街道さん:2012/09/08(土) 12:14:12.50 ID:6bkQSlm4
2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
<主要共通学科> 

         法律  政治   経済  商  経営   英文 史学  社会  心理
慶應義塾 67.1 (70.0  70.0   67.5  65.0  --.-   65.0  --.-  --.-  --.-) 201.25pt
  早稲田 66.7 (67.5  67.5   67.5  67.5  --.-   65.0  --.-  --.-  --.-) 200.00pt
   上智 64.2 (65.0  --.-   62.5  --.-  65.0   60.0  62.5  67.5  65.0) 192.50pt
  明治 61.3 (60.0  62.5   60.0  62.5  60.0   60.0  62.5  62.5  62.5) 183.96pt
   立教 60.4 (57.5  57.5   60.0  --.-  65.0   60.0  60.0  62.5  62.5) 181.25pt
  同志社 60.0 (60.0  60.0   57.5  60.0  --.-   60.0  60.0  62.5  62.5) 180.00pt
青山学院 59.0 (57.5  --.-   60.0  --.-  62.5   57.5  57.5  --.-  60.0) 177.05pt
   中央 58.8 (62.5  60.0   57.5  --.-  57.5   57.5  57.5  57.5  57.5) 176.25pt
  法政 58.1 (57.5  60.0   57.5  --.-  57.5   57.5  57.5  57.5  60.0) 174.38pt
  学習院 57.5 (57.5  57.5   57.5  --.-  57.5   57.5  57.5  --.-  57.5) 172.50pt
関西学院 57.5 (57.5  57.5   57.5  57.5  --.-   55.0  57.5  57.5  60.0) 172.50pt
  立命館 56.9 (57.5  --.-   55.0  --.-  55.0   57.5  60.0  55.0  60.0) 170.63pt
   成蹊 56.3 (55.0  55.0   57.5  --.-  --.-   55.0  --.-  57.5  --.-) 168.75pt
  國學院 55.0 (50.0  52.5   55.0  --.-  55.0   57.5  60.0  --.-  --.-) 165.00pt
  関西 55.0 (52.5  --.-   55.0  55.0  --.-   57.5  --.-  57.5  57.5) 165.00pt
  南山 54.6 (52.5  --.-   55.0  --.-  52.5   60.0  --.-  --.-  55.0) 163.75pt
成城 53.1 (52.5  --.-   55.0  --.-  52.5   52.5  50.0  55.0  55.0) 159.38pt
明治学院 52.4 (52.5  50.0   52.5  --.-  52.5   52.5  --.-  52.5  55.0) 157.08pt

81エリート街道さん:2012/09/08(土) 12:30:05.55 ID:82Puvljo
★2013年 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月 (高3生・高卒生) <B判定> 2012/08/22掲載
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen7k/
<共通学部(学科)> 

           文  法  経  商/営 理工/理/工
慶應義塾 76.4 ( 76  81  78  75  72 )
早稲田   74.7 ( 74  76  77  76  70.7)
上智     71.0 ( 71  75  69  74  66 )
明治     68.6 ( 69  71  69  69  65 )
立教     68.4 ( 67  70  69  71  65 )
同志社   68.2 ( 69  70  69  69  64 )
中央     66.2 ( 65  73  66  65  62 )
青山学院 65.0 ( 66  67  66  66  60 )
立命館   65.0 ( 67  69  65  64  60 )
関西学院 64.6 ( 66  65  66  65  61 )
法政     64.4 ( 66  67  66  66  57 )
学習院   64.0 ( 65  66  65  65  59 )
関西     63.8 ( 66  66  64  64  59 )
82エリート街道さん:2012/09/08(土) 12:30:46.14 ID:82Puvljo
>>81の続き

南山     61.8 ( 64  65  63  63  54 ) ※61.80
成蹊     61.8 ( 63  63  65  --  56 ) ※61.75
成城     60.3 ( 59  61  61  --  -- )
明治学院 59.7 ( 60  60  59  --  -- )
國學院   59.7 ( 63  58  58  --  -- )
西南学院 58.8 ( 60  59  58  58  -- )
中京     58.2 ( 60  59  60  60  52 )
龍谷     58.2 ( 63  60  58  58  52 )
日本     57.8 ( 57  60  59  58  55 )
専修     57.3 ( 58  56  58  57  -- )
近畿     57.2 ( 57  57  60  57  55 )
駒澤     56.0 ( 58  55  56  55  -- )
東洋     55.8 ( 60  58  58  57  46 )
83エリート街道さん:2012/09/08(土) 12:35:16.57 ID:qVLT2bHD
関西学院大学 大学基礎データ2012
(表3)学部・学科、大学院研究科、専門職大学院の志願者・合格者・入学者の推移
http://www.kwansei.ac.jp/pr/pr_004915.html

       . _神  _文  社会  _法  経済  _商  理工  総政  福祉  教育  国際  合計  比率
一般入学  -25  -451  -388  -382  -396  -324  -284  -321  -133  -181  -108  2993  52.0%
AO入学   --3  ---8  --30  --20  --31  --11  ---5  --71  --38  --88  --50  -355  -6.1%
推薦入学  --4  -281  -204  -251  -272  -271  -210  -193  -102  --92  -123  2003  34.8%
特別入学  --3  --32  --42  --38  --42  --49  ---8  --44  --59  --24  --67  -408  -7.1%
入学総数  -35  -772  -664  -691  -741  -655  -507  -629  -332  -385  -348  5759

一般比率  71%  -58%  -58%  -55%  -53%  -49%  -56%  -51%  -40%  -47%  -31%  51.97%
推薦比率  29%  -42%  -42%  -45%  -47%  -51%  -44%  -49%  -60%  -53%  -69%  48.03%

入学定員  -20  -479  -415  -415  -382  -370  -267  -325  -175  -204  -135  3187
入学超過 .125%  -94%  -93%  -92%  104%  -88%  106%  -99%  -76%  -89%  -80%  93.91%
84エリート街道さん:2012/09/08(土) 12:44:05.25 ID:qVLT2bHD
>>80
表示形式の一例

漢字一字 = 全角スペース+半角スペース =全角記号

 
全角スペース = 半角ピリオド+半角数字
 
.1
半角数字 = 半角ピリオド+半角スペース
1
.
全角数字 =全角スペース

 
漢 11|
  .11 |
85エリート街道さん:2012/09/08(土) 13:51:14.97 ID:qVLT2bHD
2012年入学 主要私大の入学者の内訳と実施状況

     .一般入学 入学定員 一般募集 推薦募集 推薦依存
東京理科  81.0%   110.6%   116.4%   . 91.2%  ▲252bp
    南山  76.5%   103.7%   110.7%   . 86.1%  ▲246bp
西南学院  73.0%   115.0%   117.7%   108.1%  ▲. 96bp
青山学院  70.8%   118.6%   120.0%   115.4%  ▲. 46bp
    明治  69.4%   104.8%   103.4%   107.9%  △. 45bp
    立教  67.9%   115.7%   109.5%   127.4%  △179bp
    法政  66.6%   102.6%   . 94.5%   123.9%  △294bp
    上智  63.4%   121.7%   105.9%   171.8%  △659bp
  早稲田  63.1%   113.7%   112.9%   115.1%  △. 22bp
    成蹊  62.1%   107.0%   111.2%   100.9%  ▲103bp
  立命館  61.2%   106.3%   107.0%   105.3%  ▲. 17bp
    関西  59.6%   109.7%   110.2%   109.0%  ▲. 12bp
  学習院  58.6%   108.2% ※募集定員不明
  同志社  58.5%   105.6%   103.3%   109.0%  △. 57bp
    中央  57.4%   113.4%   . 95.7%   150.8%  △551bp
国際基督  53.5%   . 91.3%   104.5%   . 79.7%  ▲248bp
関西学院  52.0%   105.7%   . 93.9%   122.2%  △283bp

※推薦募集 = 入学定員 − 一般募集定員

△100bpは誤差の範囲内だが、それ以上は一般募集定員の見直しが必要と思われる
なぜなら受験生に対しては大きな一般募集定員と誤解させて志願者を集める一方で
入試前に推薦で入学者を確保した状態で一般入試の合格者を絞るという受験生を2度騙す卑劣な行為だからである
86エリート街道さん:2012/09/08(土) 22:23:25.67 ID:BwAU78hn
実にエンプティの大学があるね
87エリート街道さん:2012/09/08(土) 22:39:43.12 ID:as9TMPYq
上智=実質明治レベル
中央非法=実質MARCH最下位レベル
関学=実質関関同立最下位レベル
88エリート街道さん:2012/09/09(日) 17:50:09.58 ID:q6BdLtt0
サンデー毎日2012.9.16号特集 全国637進学校進路指導教諭が勧める大学

<生徒に勧めたい大学>

慶應義塾 819
  早稲田 774
国際基督 236
    上智 235
    明治 204 
  同志社 196
東京理科 180
    立教 103
  立命館 . 94
    中央 . 74
  学習院 . 47
関西学院 . 45
金沢工業 . 40
青山学院 . 37
    南山 . 30
  津田塾 . 27
    関西 . 26
立命館亜 . 23
    武蔵 . 22
西南学院 . 19..
89エリート街道さん:2012/09/09(日) 17:52:08.43 ID:sl1vk1wn
>>88
全国に637も進学校はありません^^
90エリート街道さん:2012/09/09(日) 21:31:23.63 ID:pEOnpLsJ
これが現状でしょう
91エリート街道さん:2012/09/09(日) 21:50:07.57 ID:SfGDxjW4
>>88
637校wwwww

せいぜい準進学校含めても200〜300校ぐらいじゃないの。

進学校の教員が武蔵だの金沢工業とか勧めるのか?
・金沢工業 . 40
・    武蔵 . 22
・西南学院 . 19..
92エリート街道さん:2012/09/09(日) 21:58:38.00 ID:7QcPO6Ry
>>69
國學院に関西大が抜かれたから、そう思うのも無理も無い
93エリート街道さん:2012/09/09(日) 22:16:56.02 ID:q6BdLtt0
確か2000校くらいにアンケートを出して回答したのが637高校だったはず
2000校というと高校別合格者数が3000校くらいなのでなんちゃって進学校も含まれていると思う
しかしそのなんちゃって進学校からも見向きもされないのは悲しいんじゃないか
94エリート街道さん:2012/09/10(月) 01:21:16.05 ID:a8gzxl6j
>>88
あれ、法政は?
武蔵入ってるのに法政ランク外か?
95エリート街道さん:2012/09/10(月) 03:33:43.84 ID:8ogDCxfw
ちなみに早稲田大学合格者数10名以上の高校が403高校 サンデー毎日2012.41号(3/15夕方までに回答のあった高校を掲載)
96エリート街道さん:2012/09/10(月) 09:33:34.84 ID:Zc5AonlV
とゆーか世間を全然知らない高校教師のヒアリング結果ってなんの
役に立つんだろう
このランキングの目的が良く分からない

教師って、民間の会社で働いた事も無いから、就職活動もしていない
だから世間(企業)が大学をどうみているのか評価も知らない
大学で研究をしたことも無いから大学の研究力も知らない
何か圧倒的に難しい資格に合格しているわけでもないから大学の教育力も知らない
97エリート街道さん:2012/09/10(月) 09:49:08.16 ID:Ml186bX0
>>96
お前より知ってるよ
進路指導の経験を積み上げてる教師たちは

これは教師からの支持率であって大学の研究力や就職力の評価じゃないし
98エリート街道さん:2012/09/10(月) 10:31:37.63 ID:Zc5AonlV
>>97
俺より知っていてどうなるんだ
俺は素人、素人+αの人間のレベルのアンケート結果に意味なんか無いんじゃないの?
と言っている

貴方の言う教師の支持って具体的になんだよって話

自分高校に推薦の枠をたくさん持ってきてくれる大学が生徒に勧めたい大学なのか
高校にやってくる大学の営業?広報?の態度が良い大学が薦めたい大学なのか
自分を接待してくれた大学が薦めたい大学なのか
単に自分の出身大学だから薦めたいのか

所詮この程度のアンケートなんじゃないの?と思っただけ

あまりに意味が無くて、高校教師に聞く理由が分からない
大学教授ならまだ分かるけど
99エリート街道さん:2012/09/10(月) 10:56:13.53 ID:Ml186bX0
>>98
自分で言ってるじゃない
所詮その程度のアンケートでしょ
進路指導教諭の主観と偏見であって客観的なものではないのは事実

なぜ勧めるかはこの特集の各種設問にて出されており、総合的な判断がこの結果なわけ
バックナンバーをおいてある図書館にでも行って記事を見ればいい
100エリート街道さん:2012/09/10(月) 11:07:14.52 ID:Zc5AonlV
結論、このランキングは意味が無い
101エリート街道さん:2012/09/10(月) 11:27:57.97 ID:8ogDCxfw

進路指導「難しい」91% リクルートの高校調査
http://www.recruit.jp/news_data/data/edu/S20090205/docfile.pdf

 進学や就職など高校生の進路指導について「非常に難しい」「やや難しい」と感じている学校が91%に上ることが
21日、リクルートの調査で分かった。家庭や雇用環境の悪化など不況の余波を指摘する回答も目立ち、
同社は「社会情勢の変化が指導にも影響している」と分析している。

 調査は昨年10月、高校の進路指導主事の教員を対象に実施。全国の国公私立910校が回答した。
難しさの要因(複数回答)で最も多かったのは、

生徒の「進路選択・決定能力の不足」で65%。

次いで教員の「時間不足」が62%、

「入試の多様化」が61%だった。
102エリート街道さん:2012/09/10(月) 23:08:16.93 ID:C8go19Hb
早稲田ラグビー部員の件で騒がしくなってるようだな
103エリート街道さん:2012/09/10(月) 23:13:58.17 ID:a8gzxl6j
早稲田終わったな
また慶應と差がつく
104エリート街道さん:2012/09/11(火) 22:25:47.92 ID:j0Vm++NH
痛恨の一声だったな
105エリート街道さん:2012/09/12(水) 22:32:19.97 ID:vdA1zqG3
>>88

偏差値と符合してるんだな
106エリート街道さん:2012/09/13(木) 21:21:26.45 ID:dw0/a/zz
2013年用 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月(高3生・高卒生)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen7k/
<法律学科個別A方式 B判定 C判定> ※C判定50以上

          .B  .C
慶應義塾  81  76
  早稲田  76  72
    中央  75  72
    上智  75  70
    明治  70  66
  同志社  70  65
    立教  69  64
  立命館  69  64
    法政  67  63
  学習院  67  62
青山学院  66  61
関西学院  66  61
    南山  65  61
    関西  65  61
    成蹊  63  58
    日本  62  58
京都女子  62  58
明治学院  62  57
    成城  61  57
    東洋  59  55
    中京  59  55
西南学院  59  55
    龍谷  59  54    駒澤  55  52
  國學院  58  54    専修  55  52
    愛知  58  54    福岡  55  52
    近畿  57  53    甲南  55  51
    獨協  56  52    創価  53  50
107エリート街道さん:2012/09/13(木) 21:22:56.77 ID:R9hK1Ucx
2013年用 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月(高3生・高卒生)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen7k/
<法律学科個別A方式 B判定 C判定> ※C判定50以上

          .B  .C
慶應義塾  81  76
  早稲田  76  72
    中央  75  72
    上智  75  70
    明治  70  66
  同志社  70  65
    立教  69  64
  立命館  69  64
    法政  67  63
  学習院  67  62
青山学院  66  61
関西学院  66  61
    関西  65  61
    南山  65  61
    成蹊  63  58
    日本  62  58
京都女子  62  58
明治学院  62  57
    成城  61  57
    東洋  59  55
    中京  59  55
西南学院  59  55
    龍谷  59  54    駒澤  55  52
  國學院  58  54    専修  55  52
    愛知  58  54    福岡  55  52
    近畿  57  53    甲南  55  51
    獨協  56  52    創価  53  50
108エリート街道さん:2012/09/13(木) 21:46:55.57 ID:dw0/a/zz
2013年用 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月(高3生・高卒生)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen7k/
<経済学科 個別A方式 B判定 C判定> ※C判定50以上

          .B  .C
慶應義塾  77  73
  早稲田  77  72
    上智  69  67
    立教  69  64
  同志社  69  64
    明治  68  63
    中央  66  62
    法政  66  62
青山学院  65  61
  学習院  65  61
    成蹊  65  61
関西学院  65  61
  立命館  65  60
    関西  64  60
    武蔵  63  60
    南山  63  59
    成城  61  57
    日本  60  56 大阪経済  56  53
    中京  60  56     甲南  56  53
    東洋  59  55   国士舘  57  52
明治学院  59  55     駒澤  56  52
    近畿  59  55     福岡  55  52
  國學院  58  53     獨協  56  51
西南学院  58  53     愛知  56  51
    龍谷  57  53     名城  55  51
    専修  57  53     創価  54  50
109エリート街道さん:2012/09/13(木) 22:13:23.08 ID:wdvR8EBQ
2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html (2012.9.3更新)
※新設で入試結果のない学部学科は除外する。またスポーツ学部も特殊なため除外する。
※左:右=文系全学部:文法経商4学部

慶應義塾 68.3 66.9 (文65.0* 法70.0* 経済67.5* 商  65.0.  総政72.5* 環境70.0*)
  早稲田 65.9 67.1 (文65.0.  法67.5.  政経68.3.  商  67.5.  国際65.0.  文構65.0.  社学67.5.  教育63.7.  人科63.3. )
    上智 63.3 63.1 (文60.7.  法64.2.  経済63.8.         .  外語62.9.  総合65.0. )
    明治 60.7 61.0 (文60.6.  法60.0.  政経60.8.  商  62.5.  国際60.0.  情報60.0.  経営60.8. )
    立教 60.5 60.2 (文59.6.  法57.5.  経済60.0.  経営63.8.  異文65.0.  社会62.5.  観光60.0.  福祉55.8.  心理60.0. )
青山学院 59.5 58.7 (文57.0.  法57.5* 経済58.8.  経営61.3.  国政61.7.  総合62.5.  社情57.5.  教育60.0*)
  同志社 59.5 59.1 (文59.0.  法60.0.  経済57.5.  商  60.0.  GC...62.5.  社会59.0.  政策60.0.  文情55.0.  心理62.5. )
    中央 57.8 57.4 (文56.2.  法60.8.  経済56.3.  商  56.3.  総政59.2*)
    法政 57.5 57.0 (文57.1.  法58.3.  経済55.0.  経営57.5.  GIS..62.5* 社会56.7.  国際60.0.  福祉55.0.  人間55.0.  キャリ..57.5. )
関西学院 57.3 57.5 (文57.3.  法57.5.  経済57.5.  商  57.5.  国際62.5.  社会57.5.  総政55.0.  福祉55.0* 教育55.8. )
  学習院 57.1 57.2 (文56.4.  法57.5.  経済57.5. )
 
110エリート街道さん:2012/09/14(金) 20:00:28.41 ID:ly9zAHbU
約十年前に受験した者の感覚だと、同志社関学学習院がお得に見えるんだけど、
今の人達はそういう感覚はない?
111エリート街道さん:2012/09/14(金) 22:44:58.30 ID:3Ro3f6Pf
共通してるんだが
112エリート街道さん:2012/09/14(金) 23:26:24.84 ID:NgQgOiuH
立教は理解不能だな
異コミ>経営>観光>法
113エリート街道さん:2012/09/14(金) 23:34:14.35 ID:025okoLl
維新の会は危険な集団です。綱領で資産課税(当初案相続税100%)を謳い中小
企業・店等すべて大企業に売却廃業になり、地域の伝統やコミュニティは破壊さ
れます。で各地の商工会議所に危機をメールで一斉に伝える動きが始まりました。
今すぐ地元会議所にメールを!「維新 遺産没収」で検索!
会議所一覧http://www.cin.or.jp/cin-cgi/me_list99open.asp
114エリート街道さん:2012/09/14(金) 23:37:05.96 ID:NgQgOiuH
つーか私大は兵隊工場だから要らんわ
国立の数字もってこいカス
115エリート街道さん:2012/09/15(土) 03:10:16.55 ID:0Ob4/F45
1999年 河合塾

70.0 慶應法 上智法 早稲田政経
67.5 慶應経済 早稲田法
65.0 慶應商 早稲田商 早稲田社学 上智経済
62.5 中央法 立教法 同志社法 青学国際政経
60.0 明治法 法政法 学習院法 立教経済 青学経済 明治政経 明治商 同志社経済 法政経済 関西学院商 関西学院経済 
57.5 成蹊法 立命館法 関西法 青学経営 中央経済 立教経済 同志社商 学習院経済 中央商 法政経営 明治経営 立命館経営 関西経済 関西商
55.0 青学法 関西学院法 成城法 成蹊経済
52.5 明治学院法 南山法 西南学院法
116エリート街道さん:2012/09/15(土) 08:12:40.37 ID:Lqjseman
☆☆生徒に勧めたい大学(サンデー毎日2012.9.16号)
■全国637進学校進路指導教諭が勧める大学
【生徒に勧めたい大学(私立)】*数字はポイント

@慶應義塾819 A早稲田大774 B国際基督236 C上智大学235 D明治大学204
E同志社大196 F東京理科180 G立教大学103 H立命館大 94 I中央大学 74  
J学習院大 47 K関西学院 45  L金沢工業 40  M青山学院 37  N南山大学 30
O津田塾大 27  P関西大学 26  Q立命館APU23  R武蔵大学 22  S西南学院 19  

※トップは慶應で、次いで早稲田、国際基督教、上智、明治と続いている。
慶應の人気については、前出の石原さんは次のように見ている。
「成績上層は学生数が多いところを嫌う傾向があり、そうした傾向の中で
早稲田を敬遠しているのでしょう。慶應は入試科目でも国語がなく、
代わりの小論文は国立大の2次の記述式対策で対応できます。方式によっては
文系で数学が必須のところもあり、上位の国立大志望者が併願しやすいことも
あると思います。」

117エリート街道さん:2012/09/16(日) 10:01:53.33 ID:O5RhvaFT
順当な序列だよ
118エリート街道さん:2012/09/17(月) 19:53:13.06 ID:hwzSasPK
全国上位100校くらいのがほしいな
119エリート街道さん:2012/09/17(月) 19:55:42.08 ID:wT1M66vm
>>116
ほ、法政は・・・?
120エリート街道さん:2012/09/17(月) 19:58:53.23 ID:9POJCaY1
やっぱ法政だけMARCHで格落ちに見られてるんかね
武蔵未満は関係者にとってショックだろうな
121エリート街道さん:2012/09/17(月) 21:00:15.51 ID:hwzSasPK
法政とか早稲田や立命館あたりは
どちらかというと社会や教員や親に抵抗して行く校風
むしろランクインして恥ずかしいのは明治
122エリート街道さん:2012/09/17(月) 23:31:30.58 ID:agrU4QeG
維新の会は危険な集団です。綱領で資産課税(当初案相続税100%)を謳い中小
企業・店等すべて大企業に売却廃業になり、地域の伝統やコミュニティは破壊さ
れます。で各地の商工会議所に危機をメールで一斉に伝える動きが始まりました。
今すぐ地元会議所にメールを!「維新 遺産没収」で検索!
会議所一覧http://www.cin.or.jp/cin-cgi/me_list99open.asp
123エリート街道さん:2012/09/18(火) 02:43:54.84 ID:rLrB0lTv
岡野です。早稲田ニトム在日九州人近隣トラブラーです。
慶應が憎い! 憎い!
124エリート街道さん:2012/09/18(火) 07:54:06.08 ID:GYZYIL0j
河合塾 2013年度入試難易予想ランキング(経済系) ○=国立前期 ☆=私立

70,0 ○東京

67,5 ○京都 ○一橋 ☆慶応 ☆早稲田
65,0 ○大阪 ☆上智 ☆立教
62,5 ○神戸 ○横浜国立 ☆青山学院 ☆明治
60,0 ○九州 ○名古屋 ○北海道 ○千葉 ☆武蔵 ☆同志社 ☆関西学院

57,5 ○東北 ☆学習院 ☆成蹊 ☆中央 ☆法政 ☆明治学院 ☆立命館
55,0 ○信州 ○滋賀 ○岡山 ○広島 ☆国学院 ☆成城 ☆東洋 ☆南山 ☆関西
52,5 ○金沢 ○香川 ☆駒沢 ☆東京女子 ☆東京理科 ☆日本 ☆武蔵野
    ☆中京 ☆龍谷 ☆近畿 ☆西南学院
50.0 ○新潟 ○高崎経済 ○埼玉 ○富山 ○和歌山 ○大分 ○長崎
    ☆獨協 ☆専修 ☆愛知 ☆甲南

47,5 ○静岡 ○宮城 ○弘前 ○山口 ○鹿児島 ☆亜細亜 ☆東京経済 ☆創価
    ☆神奈川 ☆名城 ☆京都産業 ☆松山 ☆福岡 ☆国士舘
45,0 ○福島 ○佐賀 ○琉球 ☆桜美林 ☆拓殖 ☆帝京 ☆東海
42,5 ☆東北学院 ☆大東文化 ☆関東学院 ☆愛知学院 ☆大阪経済 ☆桃山学院
40,0 ☆文教 ☆明星 ☆目白 ☆名古屋学院 ☆久留米 ☆沖縄国際

37,5 ☆東北福祉 ☆高崎商科 ☆千葉経済 ☆千葉商科 ☆多摩 ☆岐阜経済 ☆熊本学園
35,0 ☆札幌 ☆札幌学院 ☆北海道情報 ☆常盤 ☆流通経済 ☆作新学院 ☆城西 ☆駿河台
    ☆東京国際 ☆白鴎 ☆上武 ☆西部文理 ☆敬愛 ☆秀明 ☆城西国際 ☆中央学院
    ☆千葉工業 ☆帝京平成 ☆東京成徳 ☆明海 ☆麗澤 ☆跡見学園女子 ☆杏林 ☆高千穂
    ☆東洋学園 ☆文教学院 ☆和光 ☆松蔭 ☆横浜商科 ☆金沢学院 ☆松本 ☆岐阜聖徳学園
    ☆静岡産業 ☆常葉 ☆愛知工業 ☆愛知東邦 ☆大同 ☆豊橋創造 ☆名古屋経済
    ☆日本福祉 ☆四日市 ☆京都学園 ☆大阪学院 ☆大阪国際 ☆大阪産業 ☆大阪成蹊
    ☆四天王寺 ☆太成学院 ☆羽衣国際 ☆関西国際 ☆姫路獨協 ☆帝塚山 ☆岡山商科
    ☆広島経済 ☆広島国際 ☆福山 ☆福山平成 ☆九州産業 ☆長崎総合科学
125エリート街道さん:2012/09/18(火) 13:47:30.46 ID:vxQ5u/lT

おいおい、2013年入試用河合塾第2回入試難易予想ランキング表において、
立教経済は偏差値60.0だろ。同志社経済なんかは、57.5だぞ。
間違った表を貼るなよ。
126エリート街道さん:2012/09/18(火) 15:22:51.40 ID:FbuyQbG+
捏造が得意なもんで(^0_0^)
127エリート街道さん:2012/09/18(火) 19:56:13.24 ID:GYZYIL0j
>>125
トップ学科の偏差値のみ掲載。
幅があるからね。
128エリート街道さん:2012/09/18(火) 22:30:41.15 ID:vxQ5u/lT
>>127
学科の平均偏差値の方が、有意性が高いと思うけど。
129エリート街道さん:2012/09/18(火) 22:41:33.69 ID:9t8Fqvfo
人数少なくしたり入試形態いろいろやったりで
偏差値上がってるだけだったりするからあんまりあてにならない。
学科の平均とって学部の偏差値として出すのも全くお話にならない。
河合は偏差値っていうかただのボーダーだし。

>>http://www.geocities.jp/naibukh/
偏差値の比較三原則

1.比較対象となる大学の試験科目と科目数が同じであること
2.偏差値を判定する模擬試験が、実際の入試問題と同じレベル、
同形式であること
3.比較対象となる母集団のサイズとレベルが同じであること
130エリート街道さん:2012/09/19(水) 09:14:17.22 ID:tRADvHVh
トップ学科偏差値で良いよ
131エリート街道さん:2012/09/19(水) 09:59:02.37 ID:UnQI3u84
河合塾入試難易度の推移 <法律学科>

          2013  2012  2011  2010  2009  平均
慶應義塾   70.0   70.0   72.5   72.5   72.5   71.5
  早稲田   67.5   67.5   70.0   70.0   70.0   69.0
    上智   65.0   65.0   67.5   67.5   65.0   66.0
    中央   62.5   62.5   67.5   65.0   67.5   65.0
    立教   57.5   62.5   62.5   62.5   62.5   61.5
  同志社   60.0   60.0   62.5   62.5   62.5   61.5
    明治   60.0   60.0   60.0   60.0   62.5   60.5
  学習院   57.5   60.0   60.0   60.0   62.5   60.0
    法政   57.5   60.0   57.5   60.0   60.0   59.0
  立命館   57.5   57.5   60.0   60.0   60.0   59.0
    成蹊   55.0   57.5   57.5   60.0   57.5   57.5
関西学院   57.5   57.5   57.5   57.5   57.5   57.5
青山学院   57.5   57.5   55.0   57.5   57.5   57.0
    関西   52.5   55.0   57.5   57.5   57.5   56.0
    南山   52.5   55.0   55.0   55.0   55.0   54.5
132エリート街道さん:2012/09/19(水) 10:18:42.22 ID:UnQI3u84
河合塾入試難易度の推移 <経済学科>

          2013  2012  2011  2010  2009  平均
  早稲田   67.5   67.5   72.5   70.0   70.0   69.5
慶應義塾   67.5   65.0   70.0   70.0   70.0   68.5
    上智   62.5   65.0   67.5   62.5   62.5   64.0
    立教   60.0   62.5   62.5   62.5   62.5   62.0
    明治   60.0   62.5   62.5   60.0   62.5   61.5
青山学院   60.0   60.0   62.5   62.5   60.0   61.0
  同志社   57.5   60.0   60.0   60.0   60.0   59.5
  学習院   57.5   57.5   60.0   60.0   60.0   59.0
関西学院   57.5   60.0   60.0   57.5   57.5   58.5
    成蹊   57.5   57.5   57.5   60.0   57.5   58.0
    法政   57.5   57.5   57.5   57.5   57.5   57.5
    関西   55.0   57.5   57.5   60.0   57.5   57.5
    中央   57.5   55.0   57.5   57.5   57.5   57.0
  立命館   55.0   55.0   57.5   57.5   57.5   56.5
    南山   55.0   55.0   55.0   55.0   55.0   55.0
133エリート街道さん:2012/09/19(水) 10:28:40.64 ID:3xRf9TfU
2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表(工学部)

  名大 58.5 (電気60.0 機械60.0 化学57.5 物理57.5 建築57.5)
  名工 54.3 (電気55.0 機械55.0 建築55.0 環境55.0 物質55.0 情報52.5 都市52.5)
  金沢 50.0 (電気50.0 機械50.0 自然50.0 環境50.0)
  三重 50.0 (電気50.0 機械50.0 物理50.0 建築50.0 情報50.0 分子50.0)
  名市 49.2 (建築50.0 産業50.0 情報47.5)
  岐阜 48.9 (電気50.0 機械50.0 情報50.0 物質50.0 生命50.0 物理47.5 環境47.5 防災47.5 知能47.5)
  静岡 48.5 (電気50.0 機械50.0 物質47.5 化学47.5 システム47.5)
豊橋技術 47.5 (工47.5)
  福井 46.4 (機械47.5 電気45.0 材料45.0 情報47.5 物理47.5 化学45.0 知能47.5)
  富山 46.3 (機械45.0 電気45.0 材料45.0 情報47.5 化学47.5 生命47.5)
  信州 46.1 (環境50.0 建築47.5 機械45.0 電気45.0 情報45.0 物質45.0 土木45.0)
  新潟 45.4 (機械45.0 電気45.0 情報45.0 化学45.0 建設45.0 材料47.5 福祉45.0)
  山梨 45.4 (機械45.0 電気45.0 情報45.0 コンピューター45.0 化学47.5 材料47.5 土木42.5)
富山県立 45.0 (機械45.0 環境45.0 情報45.0 知能45.0 生物45.0)
長岡技術 42.5 (工42.5)
134エリート街道さん:2012/09/19(水) 14:31:43.82 ID:rXRY2ETX
>>131
中央法の変動幅がやけに大きいな。
滑り止めで受けたつもりが今年は急にボーダーが上がってた、とかありそうで怖い。
135エリート街道さん:2012/09/19(水) 14:58:47.11 ID:hOs+Dlr+
関西大学のねつ造例。


25 :エリート街道さん:2012/09/04(火) 13:06:51.55 ID:eSQsU8TE
>>22
関西大とかヤバ過ぎでしょ。

法政未満どころか國學院より下じゃん。

28 :エリート街道さん:2012/09/04(火) 13:21:42.74 ID:b8ZAJ5Tb
>>25
死ね東京

河合は不当に関西私大を低くしてるからアテにならない

代ゼミ
関大 法59 外国語62 経済58 商58
国学院 法57 経済55


実際は下記の通り。関西大学ねつ造しまくりwww

代ゼミ
関大  法・政策59・57 文59   経済57 商58 人間55 外国61
国学院 法57      文57 経済56     人間56

ちなみに、國學院法律専門と政治は59。


http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
136エリート街道さん:2012/09/19(水) 15:02:30.00 ID:aF9R1WkJ
>>403
國學院 法律−法律56


定員の少ない学科で59出してもねえ・・・
肝心の法律学科では56ですけど
137エリート街道さん:2012/09/19(水) 17:12:55.40 ID:hOs+Dlr+
>>136
で、ねつ造と、偏差値が大して変わらないことは認めないの?
成蹊相手だったら完全にアウトだなw
138エリート街道さん:2012/09/19(水) 17:14:52.22 ID:aF9R1WkJ
>>137
関西 法59 文59 理工57
成蹊 法56 文58 理工52


どこが?www
成蹊よりもまだ國學院の方が相手になるわw
139エリート街道さん:2012/09/19(水) 17:19:13.93 ID:S4qJYGZM
成蹊って意外と大したことないイメージ
140エリート街道さん:2012/09/19(水) 17:30:06.72 ID:hOs+Dlr+
まあ、河合塾では國學院、成蹊に続く三番手であることは間違いないw
関東では成成獨国武ユニットはマーチの下の位置づけだがwww
141エリート街道さん:2012/09/19(水) 17:31:23.28 ID:hOs+Dlr+
わりぃ。
ひょっとして武蔵よりも下だろ?www
142エリート街道さん:2012/09/19(水) 17:34:30.63 ID:S4qJYGZM
関西 法59 文59 理工57
成蹊 法56 文58 理工52
関西 法59 文59 理工57
成蹊 法56 文58 理工52
関西 法59 文59 理工57
成蹊 法56 文58 理工52
関西 法59 文59 理工57
成蹊 法56 文58 理工52
関西 法59 文59 理工57
成蹊 法56 文58 理工52
関西 法59 文59 理工57
成蹊 法56 文58 理工52
関西 法59 文59 理工57
成蹊 法56 文58 理工52
関西 法59 文59 理工57
成蹊 法56 文58 理工52
関西 法59 文59 理工57
成蹊 法56 文58 理工52

関西 法59 文59 理工57
成蹊 法56 文58 理工52
143エリート街道さん:2012/09/19(水) 17:38:04.73 ID:aF9R1WkJ
★2013年 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月 (高3生・高卒生) <B判定> 2012/08/22掲載
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen7k/
<共通学部(学科)> 

           文  法  経  商/営 理工/理/工
法政     64.4 ( 66  67  66  66  57 )
学習院   64.0 ( 65  66  65  65  59 )
関西     63.8 ( 66  66  64  64  59 )

南山     61.8 ( 64  65  63  63  54 ) ※61.80
成蹊     61.8 ( 63  63  65  --  56 ) ※61.75
成城     60.3 ( 59  61  61  --  -- )
明治学院 59.7 ( 60  60  59  --  -- )
國學院   59.7 ( 63  58  58  --  -- )

成蹊って意外と大したことないね
144エリート街道さん:2012/09/19(水) 18:02:38.90 ID:hOs+Dlr+
新ユニット@ 関西私大トップ3 関西大学を除いた再結成バージョン
 立同関(りつどうかん)

新ユニットA マーチ、立同関に続く私大ユニット
 成成獨国武関(せいせいどっことこむかん)
145エリート街道さん:2012/09/19(水) 18:07:59.15 ID:aF9R1WkJ
          文  法  経  商/営 理工/理/工
法政     64.4 ( 66  67  66  66  57 )
学習院   64.0 ( 65  66  65  65  59 )
関西     63.8 ( 66  66  64  64  59 )

南山     61.8 ( 64  65  63  63  54 ) ※61.80
成蹊     61.8 ( 63  63  65  --  56 ) ※61.75
成城     60.3 ( 59  61  61  --  -- )


成蹊って全然大したことないな
誰だよ法政や関大に追いついたとか言ってる奴
146エリート街道さん:2012/09/19(水) 18:10:44.68 ID:hOs+Dlr+
進研模試を貼って、なんとか自我を保つ関西大学www

誰が進研模試で進路を決めるんだ?www
147エリート街道さん:2012/09/19(水) 18:13:15.77 ID:aF9R1WkJ
>>146
代ゼミ模試 偏差値 2013
        法 文 国際 経 商 理工 
関大58.5 ( 59 59  61  57 58 57)
成蹊56.0 ( 56 58  -  58 -  52)  


なんだ、成蹊って全然大したことねーじゃん
148エリート街道さん:2012/09/19(水) 18:15:04.39 ID:S4qJYGZM
流石に関大>>成蹊ってのは明らかでしょ

分が悪い
149エリート街道さん:2012/09/19(水) 18:18:52.38 ID:aF9R1WkJ
代ゼミ模試 偏差値 2013
        法 文 国際 経 商 理工 
関大58.5 ( 59 59  61  57 58 57)  国際系は外国語学部
成蹊56.6 ( 56 58  59  58 -  52)  国際系は文学部-国際文化学科




成蹊の国際系が入ってなかった
まあそれでも大したことねーな
150エリート街道さん:2012/09/19(水) 18:22:35.14 ID:WNtGB0RB
関大と成蹊で争ってるようならこっちでやれ

【永遠の】成蹊大学 VS 関西大学【ライバル】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1347854898/
151エリート街道さん:2012/09/19(水) 18:35:09.82 ID:X989VPpN
2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html (2012.9.3更新)
※新設で入試結果のない学部学科は除外する。またスポーツ学部も特殊なため除外する。
※左:右=文系全学部:文法経商4学部

慶應義塾 68.3 66.9 (文65.0* 法70.0* 経済67.5* 商  65.0.  総政72.5* 環境70.0*)
  早稲田 65.9 67.1 (文65.0.  法67.5.  政経68.3.  商  67.5.  国際65.0.  文構65.0.  社学67.5.  教育63.7.  人科63.3. )
    上智 63.3 63.1 (文60.7.  法64.2.  経済63.8.         .  外語62.9.  総合65.0. )
    明治 60.7 61.0 (文60.6.  法60.0.  政経60.8.  商  62.5.  国際60.0.  情報60.0.  経営60.8. )
    立教 60.5 60.2 (文59.6.  法57.5.  経済60.0.  経営63.8.  異文65.0.  社会62.5.  観光60.0.  福祉55.8.  心理60.0. )
青山学院 59.5 58.7 (文57.0.  法57.5* 経済58.8.  経営61.3.  国政61.7.  総合62.5.  社情57.5.  教育60.0*)
  同志社 59.5 59.1 (文59.0.  法60.0.  経済57.5.  商  60.0.  GC...62.5.  社会59.0.  政策60.0.  文情55.0.  心理62.5. )
    中央 57.8 57.4 (文56.2.  法60.8.  経済56.3.  商  56.3.  総政59.2*)
    法政 57.5 57.0 (文57.1.  法58.3.  経済55.0.  経営57.5.  GIS..62.5* 社会56.7.  国際60.0.  福祉55.0.  人間55.0.  キャリ..57.5. )
関西学院 57.3 57.5 (文57.3.  法57.5.  経済57.5.  商  57.5.  国際62.5.  社会57.5.  総政55.0.  福祉55.0* 教育55.8. )
  学習院 57.1 57.2 (文56.4.  法57.5.  経済57.5. )
  立命館 56.2 56.3 (文57.5.  法57.5.  経済55.0.  経営55.0.  国際60.0.  産社54.5.  政策55.0.  映像55.0. )
    成蹊 56.0 56.0 (文55.6.  法55.0.  経済57.5. )
    関西 55.3 55.0 (文57.5.  法52.5.  経済55.0.  商  55.0.  外語60.0.  社会55.6.  政策52.5.  安全55.0.  情報55.0. )
    南山 53.9 53.8 (文55.0.  法52.5.  経済55.0.  経営52.5.  外語56.0.  総政52.5. )

152エリート街道さん:2012/09/19(水) 19:43:50.26 ID:HFT6KC2j
全国工学部ランキング完全版(同順位は左が上)

S 東大 京大 東工  
A+東北 北大 名大 阪大 九大 
A 横国 千葉 筑波 神戸 早大 慶大3教科

B 農工 電通 首都 新潟 金沢 広島 岡山 熊本  
C 山形 秋田 岩手 宇大 埼玉 茨城 信州 長岡 豊橋 名工 阪府 阪市 工繊  明治 理科大 
D 北見 弘前 岩手県立 秋田県立 会津 福島 静岡  室工 前橋 兵県 富山 山梨 九工 徳島 防衛 岐阜 関学 立命同志社 
E 福井 和歌山 滋賀県立 島根 鳥取 香川 愛媛 三重 山口 高知 長崎 北九 鹿大 佐賀 宮崎 琉球  中央 芝工 
153エリート街道さん:2012/09/19(水) 20:39:00.39 ID:iQt67jBe
★2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表 <共通5学部学科>
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

@早稲田   66.24.(文65.0 法67.5 政経68.3 商  67.5 理工62.9)
A慶應義塾 66.20.(文65.0 法70.0 経済67.5 商  65.0 理工63.5)
B上智     62.48.(文60.7 法64.2 経済62.5 経営65.0 理工60.0)
C明治     60.28.(文60.6 法60.0 政経60.8 商  62.5 理工57.5)

D立教     59.68.(文59.6 法57.5 経済60.0 経営63.8 理  57.5)
E同志社   58.66.(文59.0 法60.0 経済57.5 商  60.0 理工56.8)
F青山学院 57.50.(文57.0 法57.5 経済58.8 経営61.3 理工52.9)
G学習院   57.08.(文56.6 法57.5 経済57.5 経営57.5 理  56.3)
H関西学院 56.88.(文57.3 法57.5 経済57.5 商  57.5 理工54.6)
I中央     56.68.(文56.2 法60.8 経済56.3 商  56.3 理工53.8)
J法政     55.98.(文57.1 法58.3 経済55.0 経営57.5 理工52.0)
K立命館   55.62.(文57.5 法57.5 経済55.0 経営55.0 理工53.1)
L関西     54.38.(文57.5 法52.5 経済55.0 商  55.0 理工51.9)
154エリート街道さん:2012/09/20(木) 08:24:57.22 ID:87kvoma6
学歴信望の親の本心
「虚栄心」「子どもさん頭いいですね、と言われたい」「高い所いれれば安心」
子どもの将来なんか考えてない。自己満足のために、子供を高い所入れたいだけ。
他人の子供より自分の子供が上、で自己満足に浸る。人間の心を失った獣。
守りたいのは自分のプライドで、子供の心なんか気にかけない。人間の資格もない親。


155エリート街道さん:2012/09/20(木) 08:48:00.74 ID:+uKPwsZ5
偏差値ランキングは、真実の偏差値ならあってよいが、
現実には偏差値は買収するのが慣習で、
この大学はこんなもんだろうと言う先入観、偏見が影響している。
マスコミにOBが多い大学の偏差値は、高下駄を履いている。
それでも親の見栄で、わが子を高偏差値の大学に入れようとする。
不幸な社会だ。
156エリート街道さん:2012/09/20(木) 09:21:11.04 ID:fBHPhuW5
慶応は1科2科の軽量入試
大学問題がおこっても一切対応しない
というのに
偏差値が高いというだけで、もてはやされる。
157エリート街道さん:2012/09/20(木) 09:22:23.59 ID:fBHPhuW5
センターからはずれたのも
早稲田に勝てないからだというのに。
158エリート街道さん:2012/09/20(木) 11:55:57.49 ID:kItKchWh
関西大学 環境50.0

偏差値50がボーダーです! 
159エリート街道さん:2012/09/20(木) 16:10:39.25 ID:Khz7/amx



首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのは
リスクがある


160エリート街道さん:2012/09/20(木) 18:53:10.13 ID:I0muO2bd
法学部一般入試比率(センター募集除き)

      学部募集 一般募集  一般入試比率
   関西  715    350    49.0%
   関学  680    340    50.0%
   同志社 850    459    54.0%
   立命館 790    210    26.6% ★

偏差値が全てなのだ!!
センターどんどん増やして偏差値上げるぜ!
センターなら定義上は一般入試カウントになるんだ!

それにより河合や代ゼミの見かけの偏差値が大幅UPするんだ!
これで関関同の仲間入りだぜ!
161エリート街道さん:2012/09/20(木) 19:06:11.69 ID:DN87uC9t
立命は大体の受験生にとって一般よりセンターのほうが入りやすい特異な大学だよねw
162エリート街道さん:2012/09/20(木) 20:14:04.03 ID:/F8pLuEy
2012年入試 一般入試比率 ※一般方式はセンター方式以外を指す。

<法、経済、商・経営、社会・社会科、政策を合算した募集定員/入学定員>

       一般比率 入学定員 一般募集
    上智   87.6%    565    495
    甲南   66.2%   1,045    692
    東洋   63.6%   2,295   1,460
青山学院   63.1%   1,712   1,080
    法政   61.9%   3,035   1,880
    福岡   60.7%   1,770   1,075
慶應義塾   60.3%   3,625   2,185
    南山   58.2%   1,115    649
明治学院   56.2%   1,655    930
    立教   56.0%   1,908   1,088
西南学院   55.9%    950    531
    駒澤   55.7%   1,890   1,053
    明治   54.6%   3,600   1,966
  同志社   53.1%   3,350   1,778
  早稲田   52.2%   3,170   1,655
    専修   49.6%   2,570   1,274
    中央   49.5%   3,677   1,821
  國學院   49.2%   1,010    497
    関西   48.1%   3,309   1,592
    成蹊   46.7%    910    425
京都産業   46.2%   1,790    827
関西学院   46.0%   3,240   1,490
    近畿   44.7%   2,940   1,313
    龍谷   42.9%   2,260    970
    日本   40.9%   4,000   1,635
    中京   35.0%   1,170    410
  立命館   34.5%   3,545   1,222
163エリート街道さん:2012/09/22(土) 18:52:47.86 ID:pBARYRoO
なんだかなー
164エリート街道さん:2012/09/22(土) 22:09:32.61 ID:pBARYRoO
阿藤海
165エリート街道さん:2012/09/23(日) 14:50:18.37 ID:33AzZDXC
☆★2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html (2012.9.3更新)
※新設で入試結果のない学部学科は除外する。またスポーツ学部も特殊なため除外する。
※左:右=文系全学部:文法経商4学部

@ 慶應義塾 68.3 66.9 (文65.0* 法70.0* 経済67.5* 商  65.0.  総政72.5* 環境70.0*)
A 早稲田 65.9 67.1 (文65.0.  法67.5.  政経68.3.  商  67.5.  国際65.0.  文構65.0.  社学67.5.  教育63.7.  人科63.3. )
B     上智 63.3 63.1 (文60.7.  法64.2.  経済63.8.         .  外語62.9.  総合65.0. )
C   明治 60.7 61.0 (文60.6.  法60.0.  政経60.8.  商  62.5.  国際60.0.  情報60.0.  経営60.8. )
D     立教 60.5 60.2 (文59.6.  法57.5.  経済60.0.  経営63.8.  異文65.0.  社会62.5.  観光60.0.  福祉55.8.  心理60.0. )
E 青山学院 59.5 58.7 (文57.0.  法57.5* 経済58.8.  経営61.3.  国政61.7.  総合62.5.  社情57.5.  教育60.0*)
F   同志社 59.5 59.1 (文59.0.  法60.0.  経済57.5.  商  60.0.  GC...62.5.  社会59.0.  政策60.0.  文情55.0.  心理62.5. )
G     中央 57.8 57.4 (文56.2.  法60.8.  経済56.3.  商  56.3.  総政59.2*)
H     法政 57.5 57.0 (文57.1.  法58.3.  経済55.0.  経営57.5.  GIS..62.5* 社会56.7.  国際60.0.  福祉55.0.  人間55.0.  キャリ..57.5. )
I 関西学院 57.3 57.5 (文57.3.  法57.5.  経済57.5.  商  57.5.  国際62.5.  社会57.5.  総政55.0.  福祉55.0* 教育55.8. )
J   学習院 57.1 57.2 (文56.4.  法57.5.  経済57.5. )
K   立命館 56.2 56.3 (文57.5.  法57.5.  経済55.0.  経営55.0.  国際60.0.  産社54.5.  政策55.0.  映像55.0. )
L   成蹊 56.0 56.0 (文55.6.  法55.0.  経済57.5. )
M     関西 55.3 55.0 (文57.5.  法52.5.  経済55.0.  商  55.0.  外語60.0.  社会55.6.  政策52.5.  安全55.0.  情報55.0. )
N     南山 53.9 53.8 (文55.0.  法52.5.  経済55.0.  経営52.5.  外語56.0.  総政52.5. )
166エリート街道さん:2012/09/24(月) 21:50:49.56 ID:N+Bh5rkJ
渡る世間
167エリート街道さん:2012/09/24(月) 23:39:23.27 ID:7rPJajHe
情報求む!

こいつ↓に暴力振るわれた。
H24.9.24、22:00三宮駅発西神中央行き。
河合塾のテキスト沢山持ってたので、塾生だろう。
@神戸市営地下鉄

http://i.imgur.com/BiJNF.jpg
168エリート街道さん:2012/09/25(火) 07:40:57.21 ID:9bguOH1S
慶應
早稲田
上智
明治
立教
青山学院

となってるね
169エリート街道さん:2012/09/25(火) 07:46:26.08 ID:0T1a+w7l
早慶と上智の差のほうが上智と明治の差よりも大きいんだな
170エリート街道さん:2012/09/25(火) 07:47:09.95 ID:0T1a+w7l
てか人家>外語なのは意外
171エリート街道さん:2012/09/25(火) 08:53:43.53 ID:A5CD+voA
学歴信望の親の本心
「虚栄心」「子どもさん頭いいですね、と言われたい」「高い所いれれば安心」
子どもの将来なんか考えてない。自己満足のために、子供を高い所入れたいだけ。
他人の子供より自分の子供が上、で自己満足に浸る。人間の心を失った獣。
守りたいのは自分のプライドで、子供の心なんか気にかけない。人間の資格もない親。
172エリート街道さん:2012/09/25(火) 13:48:37.17 ID:eJOF+oSc
上智と明治は接近しているよ。
そして、明治と立教以下との差が大きくなってきている。
上智と明治との差よりも、明治と中央以下との差の方が大きくなっているからね。

近い将来、MARCHっていう言葉は意味を成さなくなるよ。
明治はMARCHという括りから完全に抜け出すからね。
173エリート街道さん:2012/09/25(火) 22:28:47.87 ID:YcPprhmW
それはご尤も
174エリート街道さん:2012/09/26(水) 03:42:53.45 ID:Cg/TRwsc
武蔵の経済が偏差値60とか出ているが、中央や法政とか立命より上ってどういう事?
まあここ40年位、上位校が同じ顔ぶれだったけど、だんだん中身が変わってくるのも面白いが。
上智、学習院、関西学院、津田塾、東女、日女とかが落ちていくのは時代の流れではあるが。
175エリート街道さん:2012/09/26(水) 12:44:19.27 ID:t/uII18G
武蔵()

誰も興味ないから学歴板に来ないでね
176エリート街道さん:2012/09/26(水) 16:35:58.36 ID:hSZu7da8
>>153
文、法、経、商/営、理工/理の共通5学部が、大学の実力を示す一番の指標だが、
上智と明治との偏差値差は「2.2」なんだね。
明治と青山学院との差が「2.78」あり、こっちの差の方が0.5以上も大きい。

上智と明治との差が縮まり、明治と立教以下との差が開いてきていることがわかるね。
177エリート街道さん:2012/09/26(水) 18:59:56.80 ID:A5JxhIwe
進研  法政法  64
河合  明治法  60.0

法政より低い明治wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
178エリート街道さん:2012/09/26(水) 19:16:55.60 ID:s8fAgeUW

★☆2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表 <共通5学部学科>
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html (2012.9.3更新)

@早稲田   66.24.(文65.0 法67.5 政経68.3 商  67.5 理工62.9)
A慶應義塾 66.20.(文65.0 法70.0 経済67.5 商  65.0 理工63.5)

B上智     62.48.(文60.7 法64.2 経済62.5 経営65.0 理工60.0)
C明治     60.28.(文60.6 法60.0 政経60.8 商  62.5 理工57.5)

D立教     59.68.(文59.6 法57.5 経済60.0 経営63.8 理  57.5)
E同志社   58.66.(文59.0 法60.0 経済57.5 商  60.0 理工56.8)
F青山学院 57.50.(文57.0 法57.5 経済58.8 経営61.3 理工52.9)
G学習院   57.08.(文56.6 法57.5 経済57.5 経営57.5 理  56.3)

H関西学院 56.88.(文57.3 法57.5 経済57.5 商  57.5 理工54.6)
I中央     56.68.(文56.2 法60.8 経済56.3 商  56.3 理工53.8)
J法政     55.98.(文57.1 法58.3 経済55.0 経営57.5 理工52.0)
K立命館   55.62.(文57.5 法57.5 経済55.0 経営55.0 理工53.1)
L関西     54.38.(文57.5 法52.5 経済55.0 商  55.0 理工51.9)

179エリート街道さん:2012/09/26(水) 21:44:24.12 ID:s8fAgeUW
たちあがれ日本
180エリート街道さん:2012/09/27(木) 07:54:03.85 ID:6D3TuD+G
政治家にはもう頼れない
181エリート街道さん:2012/09/27(木) 08:12:51.32 ID:e1Ta8bwu
●【難関私大】【トップ15】●

★河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <文理総合>

@慶大 67.64.(文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0 理工63.5)
A早大 64.73.(文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国教65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3 スポ.60.0 基幹62.5 創造62.0 先進64.2)

B上智 62.77.(文60.7 法64.2 経63.8 外62.9 総合65.0 理工60.0)
C立教 60.23.(文59.3 法59.2 経60.0 営63.8 異コミ65.0 社会61.7 コミ福55.8 観光60.0 心理60.0 理  57.5)
D明治 59.3 (文60.4 法60.0 政60.8 商62.5 国日60.0 情コミ60.0 経営60.8 理工56.6 農  59.4 数理52.5)
E青学 58.93(文57.0 法57.5 経60.0 営61.3 国政61.7 総合62.5 教育60.0 社情57.5 理工52.9)
F同大 58.7 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC...62.5 社会58.5 政策60.0 心理62.5 文情55.0 地域58.3 スポ.57.5 理工56.5生命55.8)
G関学 57.21(文57.5 法57.5 経57.5 商60.0 国際62.5 社会57.5 総政55.0 福祉55.0 教育55.0 理工54.6)
H中央 57.07(文56.2 法60.8 経56.3 商56.3 総政59.2 理工53.6)
I学習 56.30(文56.4 法57.5 経57.5 理53.8)

===================================================================トップ10

J法政 56.27(文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..62.5 社会56.7 国文60.0 人間55.0 福祉56.3 キャリ..57.5 スポ.57.5 理51.5 生55.8 デ52.5 情50.0)
K武蔵 55.57(文55.0 社55.0 経56.7)
L理大 55.54(営52.5 理59.6 工58.0 基53.3 理工54.3)
M立命 55.37(文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国関60.0 産社55.0 政策55.0 映像55.0 スポ.55.0 理工53.1 生命56.3 情報50.0)
N成蹊 54.73(文55.6 法55.0 経57.5 理50.8 )


182エリート街道さん:2012/09/27(木) 10:35:53.47 ID:kJ+uMsL2
★☆2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表:http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
    .<.文系・文理平均>
    .
@慶應義塾67.9 67.2(文65.0 法70.0 経済65.0 商  65.0 総政72.5 環情70.0 理系62.6)理工64.0 薬63.8 看護60.0
A早稲田大65.3 65.1(文65.0 法67.5 政経68.3 商  67.5 教育63.7 文構65.0 国教65.0 社学67.5 .人科63.3 スポ60.0 理系62.9)基幹62.5 創造62.0 先進64.2

B上智大学63.6 63.1(文60.7 法64.2 経済63.8 外国62.9 総合65.0 国際65.0 理系60.0)理工60.0
C明治大学60.7 60.2(文60.6 法60.0 政経60.8 商  62.5 経営60.8 情コ60.0 国日60.0 理系56.7)理工57.5 農59.4 数理53.3
D立教大学60.5 60.2(文59.6 法57.5 経済60.0 経営63.8 異文65.0 社会62.5 心理60.0 観光60.0 コ福55.8 理系57.5)理学57.5

E青山学院59.5 58.8(文57.0 法57.5 経済58.8 経営61.3 国政61.7 教育60.0 総合62.5 社情57.5 理系52.9)理工52.9
F同志社大59.3 59.1(文59.0 法60.0 経済57.5 商  60.0 社会59.0 政策60.0 心理62.5 文情55.0 グロ62.5 地域59.2 スポ57.5 理系56.8)理工56.8 生命56.7

G中央大学57.8 57.1(文56.2 法60.8 経済56.3 商  56.3 総政59.2 理系53.8)理工53.8
H関西学院57.3 57.0(文57.3 法57.5 経済57.5 商  57.5 社会57.5 総政55.0 教育55.8 福祉55.0 国際62.5 理系54.6)理工54.6
I学習院大57.2 57.0(文56.6 法57.5 経済57.5 理系56.3)理工56.3
183エリート街道さん:2012/09/27(木) 10:36:56.99 ID:kJ+uMsL2
★☆2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表 <共通5学部学科>
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html (2012.9.3更新)

@早稲田   66.24.(文65.0 法67.5 政経68.3 商  67.5 理工62.9)
A慶應義塾 66.20.(文65.0 法70.0 経済67.5 商  65.0 理工63.5)

B上智     62.48.(文60.7 法64.2 経済62.5 経営65.0 理工60.0)
C明治     60.28.(文60.6 法60.0 政経60.8 商  62.5 理工57.5)

D立教     59.68.(文59.6 法57.5 経済60.0 経営63.8 理  57.5)
E同志社   58.66.(文59.0 法60.0 経済57.5 商  60.0 理工56.8)
F青山学院 57.50.(文57.0 法57.5 経済58.8 経営61.3 理工52.9)
G学習院   57.08.(文56.6 法57.5 経済57.5 経営57.5 理  56.3)

H関西学院 56.88.(文57.3 法57.5 経済57.5 商  57.5 理工54.6)
I中央     56.68.(文56.2 法60.8 経済56.3 商  56.3 理工53.8)
J法政     55.98.(文57.1 法58.3 経済55.0 経営57.5 理工52.0)
K立命館   55.62.(文57.5 法57.5 経済55.0 経営55.0 理工53.1)
L関西     54.38.(文57.5 法52.5 経済55.0 商  55.0 理工51.9)
184エリート街道さん:2012/09/27(木) 13:30:40.13 ID:FQV5ZaWI
法学部一般入試比率(センター募集除き)

      学部募集 一般募集  一般入試比率
   関西  715    350    49.0%
   関学  680    340    50.0%
   同志社 850    459    54.0%
   立命館 790    210    26.6% ★

偏差値が全てなのだ!!
センターどんどん増やして偏差値上げるぜ!
センターなら定義上は一般入試カウントになるんだ!

それにより河合や代ゼミの見かけの偏差値が大幅UPするんだ!
これで関関同の仲間入りだぜ!
185エリート街道さん:2012/09/30(日) 21:37:43.30 ID:FIFdW0dA
186エリート街道さん:2012/09/30(日) 22:06:55.86 ID:vuSj04iR
>>1
慶應商学部の平均に算出ミス
187エリート街道さん:2012/10/05(金) 02:49:42.66 ID:Hg1qRAyb
【2NN】+(記者がスレを立てる)ニュース。
http://www.2nn.jp/
【2chTimes】画像から入る+ニュース。
http://2chtimes.com/
【草の根Net】ピックアップ+ニュース
http://kusanone-net.com/news_2nn_soft.php
【2ちゃんねるDays】+ニュース全板縦断。リンク・レス抽出。
http://plus.2chdays.net/read/resph/
【速報headline】+ニュース全板新着順。(注)PROXYクリックにて閲覧可。
http://www.bbsnews.jp/2ch/bbynews_0.html
【ヘッドラインBBY】+ニュース全板新着順。
http://headline.2ch.net/bbynews/
【2ちゃんねる勢いランキング】ニュース(+以外も含む)全板縦断
http://www.ikioi2ch.net/group/news/
★【READ2CH】ニュース全板縦断。レスをまとめる機能。
http://read2ch.com/stats_cats/news/
★【2ちゃんねる全板縦断勢いランキング】楽しい。
http://2ch-ranking.net/
★【2ちゃんぬる】最近更新のスレ。
http://2chnull.info/rand/
★【unker】最近閲覧されたスレ。
http://unkar.org/
★【ログ速】今話題のスレ。
http://logsoku.com/hot.php

※各サイトTwitter対応。ここに挙げたサイト・スレなどを広めるのに役立ちます。
タイムラインの既読位置を記録するなどの便利な機能がついているTwitterクライアント併用で操作に無駄が無くなります。
※お気に入りスレなどの新着レスを自動巡回チェックする2ch専用ブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。
※2ch過去スレから★スレッドへワンタップで移動出来るブックマークレット(URLスキーム)あり。過去スレを読むためのコピペ作業から解放されます。
※★付きは過去スレ検索・閲覧対応。
188エリート街道さん:2012/10/05(金) 08:09:17.33 ID:n2jnmsr7
私大の偏差値は、「予備校が金儲けのために阿呆どもを煽る道具」以外の何物でもない。
一般、内部:不正入試
AO、推薦:無試験
189エリート街道さん:2012/10/06(土) 04:45:29.59 ID:TeuA8CQL
一般入試(3教科)募集人員 推移
      < 早 稲 田 大 学>    <慶應義塾大学> 
      政経   法     商     法   経済  商   
1996年  920名  900名  1000名   500名 750名 700名
1997年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓   ↓   ↓
1999年   ↓   800名   ↓      ↓   ↓   ↓
2000年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2001年  800名  750名   800名    ↓   ↓   ↓
2002年  750名  700名   750名    ↓   ↓   ↓
2003年  600名  550名   650名    ↓   ↓   ↓
2004年  500名  350名   500名   460名 ↓   ↓
2005年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2006年  500名   ↓    460名    ↓   ↓   ↓  
2007年  450名  300名   ↓      ↓   ↓   ↓
2008年  450名  300名   460名   460名 750名 700名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
190エリート街道さん:2012/10/07(日) 11:17:46.62 ID:UH3aeF4/
2013年用河合塾入試難易予想 私立理工系『加重』平均難易度 センター方式以外を集計

対象学部…数VC/理科TU/英語の3教科を課す学部・方式。ただし医、看護を除く。

         平均  難易度帯 募集定員 対象学部
慶應義塾  64.1  62.5〜65.0   650  理工
  早稲田  62.7  60.0〜65.0  1,055  基幹 創造 先進 教育(理系4学科) 人科B方式※
    上智  59.7  57.5〜60.0   210  理工
    立教  57.7  57.5〜60.0   165  理※
    明治  56.8  55.0〜60.0   597  理工
  同志社  56.7  52.5〜60.0   599  理工 生命 (心理 文情 スポ)理系方式 ※
  学習院  56.2  55.0〜57.5   210  理※
東京理科  55.9  50.0〜62.5  1,255  理※ 工 理工 基礎
関西学院  54.3  52.5〜57.5   215  理工(個別、全学) 総政理系方式(個別、全学) ※
    中央  53.5  52.5〜55.0   415  理工
    法政  53.3  50.0〜57.5   550  理工 生命 デザ 情報のA方式
青山学院  53.1  52.5〜57.5   396  理工
  立命館  52.0  50.0〜60.0   652  理工 生命 薬(学部 理系A) (映像 スポ)学部方式
    成蹊  51.7  50.0〜52.5   129  理工A方式
    関西  51.4  47.5〜57.5   544  シス 化学 環境 ※
芝浦工業  50.1  45.0〜55.0   820  工 シス デザ ※ 41050

※早稲田…人科B方式は募集定員が不明のため外した。 同志社…心理、文情、スポの理系方式。 関西学院…教育理系方式。
    立教…全学方式(数学、物理)が2教科のため除外。 東京理科…理(数学、数理情報)
  学習院…×募集定員○入学定員
芝浦工業…3教科入試実施は、工(前期/統一)、デザ(前期)、システム(電子/前期、電子/統一、生命・数理/前期) 後期は判定がないため除外。
    関西…学科、方式募集定員が不明のため、全学科・方式を単純平均した。
191エリート街道さん:2012/10/07(日) 12:38:40.50 ID:UEgIAG2Z
>>162
>上智   87.6%    565    495

うそこけ!!www
上智は昔から定員の4割以上が推薦入学者だろが
192エリート街道さん:2012/10/07(日) 13:32:45.32 ID:UH3aeF4/
2013年用河合塾入試難易予想 国公立理系『加重』平均難易度

対象学部学科方式…前期日程 (数VC 理科2科目 英語)の3教科を課すもの。ただし医療系を除外する。

         平均  難易度帯 募集定員 対象学部
    東京  67.5  67.5〜     1,640  理一 理二
    京都  64.2  60.0〜65.0  1,621  理 工 農 総合人間(理系)
東京工業  63.2  62.5〜65.0   923  第1〜7類
    大阪  60.0  57.5〜62.5  1,337  理 工 基礎工
  名古屋  59.1  57.5〜60.0  1,012  理 工 農
    東北  57.5  55.0〜60.0   938  理 工 農
  北海道  56.5  52.5〜57.5  1,132  総合理系 水産
    神戸  56.2  52.5〜60.0   797  理 工 農 海事 発達科学(環境-理系)
    筑波  56.0  55.0〜57.5   358  理工(社会工除く) 生命(生物学) 情報(情報科学)
横浜国立  55.6  52.5〜57.5   303  理工
    九州  55.2  52.5〜57.5  1,186  理 工 農 芸術工
大阪市立  54.5  52.5〜55.0   317  理 工
    千葉  54.2  52.5〜57.5   410  工(デザイン除く)
大阪府立  53.9  50.0〜55.0   190  生命環境(獣医除く)
    岡山  51.6  50.0〜52.5   293  工
    広島  51.5  50.0〜52.5   619  理 工 生物生産
    熊本  47.2  45.0〜50.0   254  工(マテリアル、機械、建築、情報、数理)

※該当するも募集定員が100人未満(お茶の水女子、首都大学、京都工繊)やA方式2科目B方式1科目といった抜け道(横浜市立)があるものは外した。
193エリート街道さん:2012/10/07(日) 15:55:42.74 ID:n2dpb3nL
河合とかどうでも良いわ
194エリート街道さん:2012/10/07(日) 16:27:58.98 ID:d+vYDzDZ
多数ある偏差値評価のうち、各自が自分の都合の良いものを選んで、
BBS等ネット上に繰り返し晒し、
自分に好都合なように情報を操作しようとしているに過ぎない。
河合塾の偏差値が自分に有利な人は、河合塾の偏差値をしつこく晒す。
また過去のある一時期の偏差値が好都合な場合、
それをいつまでも晒す。
195エリート街道さん:2012/10/07(日) 16:29:34.62 ID:UEgIAG2Z
倒産寸前の代ゼミの偏差値なんかなんの意味もない
代ゼミの合格実績なんか今や東進未満だし
196エリート街道さん:2012/10/07(日) 16:30:30.75 ID:i5d/R8yT
河合塾に通っている人は、河合の偏差値が高いじゃないの?
197エリート街道さん:2012/10/07(日) 19:12:42.53 ID:tE9iqbQr
>>162
募集人員で比率出しても入れても意味ないよ。

募集人員埋まってない大学もあるから。

早稲田とか・・・ね。

112 名無しさん@恐縮です 2012/07/01(日) 21:41:15.72 ID:VmJsnN920

早稲田政経のズルいところは一般募集人員は多めに見せておきながら合格者を絞り込んで募集人員分、一般入試で埋めていないところ。

2010年度の例でいうなら一般+センターで525名募集してるのに、一般+センターによる入学者は442名しかいない。

推薦AOは募集の2〜3割増で入学させて、一般センターは募集の8割ちょっとと募集した人数分入学させていない

入学者ベースでみると早稲田政経のAO推薦組は30%(推薦16%、AO14%)

2010年度 早稲田大学 入学者の入試形態割合(一般入試にはセンター利用も含む)

      総数   一般入試    推薦入試    附属係属   その他(AO・特別入試など)
政経  1020  442(43%)  168(16%)  271(27%)   139(14%) 
基幹   545  215(39%)  168(31%)  137(25%)    25( 5%) 
先進   611  293(48%)  154(25%)  144(24%)    20( 3%)
創造   631  316(50%)  140(22%)  129(20%)    46( 7%)
198エリート街道さん:2012/10/07(日) 19:13:18.37 ID:tE9iqbQr

早稲田の政経や理工なんかも定員ベースでは一般率50%以上あるけど、実際は一般の合格者を絞り込んでるから、入学者ベースでみると5割切ってる。

2011年度入試結果 大学ランキング2013(朝日新聞社) http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=13729

             政経   基幹理工  創造理工  先進理工
学部入学定員    900    535     595     540   
一般募集定員    525    315     325     300
一般受験者数   8737   3658    3550    5319 
一般合格者数   1570    990    1002    1340
一般入学者数    507    240     320     297  一般入試による入学者数
入学者総数     1022    560     628     615  推薦AO内部含む総入学者数

【名目】一般比率 58.3%  58.9%  54.6%  55.6% 一般募集定員/入学定員
【実際】一般比率 49.6%  42.9%  51.0%  48.3% 一般入学者数/総入学者数

※一般にはセンター利用も含む。
199エリート街道さん:2012/10/07(日) 23:01:02.40 ID:UH3aeF4/
2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表(2012.10.5)

※空白は9月と変更なし

慶應義塾
  早稲田
国際基督
    上智
    明治 数理−先端メディア55.0↑
    立教
青山学院
  同志社 グロ地域−アジア太平洋60.0↑
    中央 文−社会55.0↓ 法−法律60.0↓ 商−会計52.5↓ 総政−政策プロ57.5↓ 理工−人間総合52.5↓
    法政 GIS65.0↑ 理工−電気55.0↑、応用情報52.5↑ 生命−環境57.5↑ デザ−システム57.5↑
    法政 文−哲学52.5↓ 法−政治57.5↓ 理工−機械50.0↓ デザ−都市環境50.0↓
関西学院
  学習院
  立命館
    成蹊 理工−システム52.5↑
    関西
    南山 外語−英米57.5↓ 人文−キリスト教50.0↓
東京理科
    成城
    武蔵
明治学院
  國學院 法−法律専門50.0↓
西南学院 文(英語57.5 英文52.5 仏文50.0)
200エリート街道さん:2012/10/07(日) 23:35:30.36 ID:UH3aeF4/
2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表 第2回マーク・記述模試の結果を反映(2012/10/5更新)
http://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html
※宗教、スポーツ、芸術系学部は除外する(学科は除外しない)。

慶應義塾 68.3 (文65.0 法70.0 経済67.5 商  65.0 総政72.5 環境70.0)
  早稲田 65.9 (文65.0 法67.5 政経68.3 商  67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3) スポ.60.0
    上智 63.6 (文60.7 法64.2 経済63.75.        国際65.0 外語62.9 総合65.0) 神52.5
    明治 60.7 (文60.6 法60.0 政経60.8 商  62.5 国際60.0 情コミ60.0 経営60.8)
    立教 60.4 (文59.4 法57.5 経済60.0 経営63.75.観光60.0 異コミ65.0 社会62.5 心理60.0 福祉55.8)
  同志社 59.6 (文59.0 法60.0 経済57.5 商  60.0 地域60.0 GC 62.5 社会59.0 政策60.0 心理62.5 文情55.0) 神57.5 スポ57.5
青山学院 59.5 (文57.0 法57.5 経済58.75.経営61.25.国政61.7 総合62.5 社情57.5 教育60.0)
    法政 57.7 (文56.7 法57.5 経済55.0 経営57.5 国際60.0 GIS..65.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25.キャリ..57.5) スポ.57.5
関西学院 57.3 (文57.3 法57.5 経済57.5 商  57.5 国際62.5 総政55.0 社会57.5 教育55.8 福祉55.0) 神52.5
    中央 57.2 (文56.0 法60.0 経済56.25.商  55.6 総政58.3)
  学習院 57.2 (文56.6 法57.5 経済57.5)
  立命館 56.4 (文57.5 法57.5 経済55.0 経営55.0 国際60.0 政策55.0 産社54.5) 映像55.0 スポ.55.0
    成蹊 56.0 (文55.6 法55.0 経済57.5)
    関西 55.3 (文57.5 法52.5 経済55.0 商  55.0 外語60.0 政策52.5 社会55.6 安全55.0 情報55.0) 健康52.5
  國學院 54.0 (文56.0 法50.8 経済55.0 人間54.2) 神道50.0
    南山 53.7 (文54.4 法52.5 経済55.0 経営52.5 外語55.5 総政52.5)
    成城 53.3 (文52.1 法52.5 経済53.75.社会55.0)
明治学院 52.8 (文51.7 法50.8 経済53.3 社会51.25.国際55.0 心理55.0)
西南学院 51.7 (文53.3 法50.0 経済50.0 商  52.5 国際52.5 人科51.7) 神47.5
201エリート街道さん:2012/10/07(日) 23:44:39.57 ID:UH3aeF4/
2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表 第2回マーク・記述模試の結果を反映(2012/10/5更新)
http://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html
※宗教、スポーツ、芸術系学科は除外した文系難易度(最低〜最高)。

慶應義塾 65.0〜72.5 総政
  早稲田 62.5〜70.0 政経−国政
    上智 60.0〜67.5 総合−社会
    明治 57.5〜62.5 商
    立教 55.0〜65.0 異コミ
  同志社 55.0〜65.0 GC−英語
青山学院 55.0〜62.5 国政−コミュ
    法政 52.5〜65.0 GIS
関西学院 52.5〜62.5 国際
    中央 52.5〜60.0 法
  学習院 55.0〜57.5 法
  立命館 52.5〜60.0 国関
    成蹊 55.0〜57.5 経済
    関西 52.5〜60.0 外語
  國學院 50.0〜60.0 文−史学
    南山 52.5〜57.5 外語−英語
    成城 50.0〜55.0 社会
明治学院 50.0〜57.5 国際
西南学院 50.0〜57.5 人文−英語
202エリート街道さん:2012/10/07(日) 23:59:42.88 ID:1HVASHce
俺が高校時代、口をあければ志望校は東大・京大レベル。
明治・中央なんてハナもかけないと豪語していた連中が多かった。

でも、ふたを開けてみればセンター試験で足切り食らって2次試験も受験できず。
「受かっても行かない」と豪語していた明治・中央さえも不合格。

風の便りでは、一浪してようやく明治・中央に滑り込んだそうだ。
「司法試験で見返してやる!」なんてほざいていたが、
みんな地元の役場に入っていたよ。
203エリート街道さん:2012/10/08(月) 00:03:24.68 ID:WfyfX+yv
武蔵追加

2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表 第2回マーク・記述模試の結果を反映(2012/10/5更新)
http://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html
※宗教、スポーツ、芸術系学部は除外する(学科は除外しない)。

慶應義塾 68.3 (文65.0 法70.0 経済67.5 商  65.0 総政72.5 環境70.0)
  早稲田 65.9 (文65.0 法67.5 政経68.3 商  67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3) スポ.60.0
    上智 63.6 (文60.7 法64.2 経済63.75.        国際65.0 外語62.9 総合65.0) 神52.5
    明治 60.7 (文60.6 法60.0 政経60.8 商  62.5 国際60.0 情コミ60.0 経営60.8)
    立教 60.4 (文59.4 法57.5 経済60.0 経営63.75.観光60.0 異コミ65.0 社会62.5 心理60.0 福祉55.8)
  同志社 59.6 (文59.0 法60.0 経済57.5 商  60.0 地域60.0 GC 62.5 社会59.0 政策60.0 心理62.5 文情55.0) 神57.5 スポ57.5
青山学院 59.5 (文57.0 法57.5 経済58.75.経営61.25.国政61.7 総合62.5 社情57.5 教育60.0)
    法政 57.7 (文56.7 法57.5 経済55.0 経営57.5 国際60.0 GIS..65.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25.キャリ..57.5) スポ.57.5
関西学院 57.3 (文57.3 法57.5 経済57.5 商  57.5 国際62.5 総政55.0 社会57.5 教育55.8 福祉55.0) 神52.5
    中央 57.2 (文56.0 法60.0 経済56.25.商  55.6 総政58.3)
  学習院 57.2 (文56.6 法57.5 経済57.5)
  立命館 56.4 (文57.5 法57.5 経済55.0 経営55.0 国際60.0 政策55.0 産社54.5) 映像55.0 スポ.55.0
    成蹊 56.0 (文55.6 法55.0 経済57.5)
    武蔵 55.8 (文55.0 社55.0 経済56.7)
    関西 55.3 (文57.5 法52.5 経済55.0 商  55.0 外語60.0 政策52.5 社会55.6 安全55.0 情報55.0) 健康52.5
  國學院 54.0 (文56.0 法50.8 経済55.0 人間54.2) 神道50.0
    南山 53.7 (文54.4 法52.5 経済55.0 経営52.5 外語55.5 総政52.5)
    成城 53.3 (文52.1 法52.5 経済53.75.社会55.0)
明治学院 52.8 (文51.7 法50.8 経済53.3 社会51.25.国際55.0 心理55.0)
西南学院 51.7 (文53.3 法50.0 経済50.0 商  52.5 国際52.5 人科51.7) 神47.5
204エリート街道さん:2012/10/08(月) 00:04:36.41 ID:WfyfX+yv
関大はすっかり成成獨國武レベルにハマってる
205エリート街道さん:2012/10/08(月) 00:10:00.11 ID:lxlVVk5F
★河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <文理総合>

@慶大 67.64.(文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0 理工63.5)
A早大 64.73.(文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国教65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3 スポ.60.0 基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
B上智 62.77.(文60.7 法64.2 経63.8 外62.9 総合65.0 理工60.0)
C立教 60.23.(文59.3 法59.2 経60.0 営63.8 異コミ65.0 社会61.7 コミ福55.8 観光60.0 心理60.0 理  57.5)
D明治 59.3 (文60.4 法60.0 政60.8 商62.5 国日60.0 情コミ60.0 経営60.8 理工56.6 農  59.4 数理52.5)
E青学 58.93(文57.0 法57.5 経60.0 営61.3 国政61.7 総合62.5 教育60.0 社情57.5 理工52.9)
F同大 58.7 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC...62.5 社会58.5 政策60.0 心理62.5 文情55.0 地域58.3 スポ.57.5 理工56.5生命55.8)
G関学 57.21(文57.5 法57.5 経57.5 商60.0 国際62.5 社会57.5 総政55.0 福祉55.0 教育55.0 理工54.6)
H中央 57.07(文56.2 法60.8 経56.3 商56.3 総政59.2 理工53.6)
I学習 56.30(文56.4 法57.5 経57.5 理53.8)

============================================================

J法政 56.27(文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..62.5 社会56.7 国文60.0 人間55.0 福祉56.3 キャリ..57.5 スポ.57.5 理51.5 生55.8 デ52.5 情50.0)
K武蔵 55.57(文55.0 社55.0 経56.7)
L理大 55.54(営52.5 理59.6 工58.0 基53.3 理工54.3)
M立命 55.37(文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国関60.0 産社55.0 政策55.0 映像55.0 スポ.55.0 理工53.1 生命56.3 情報50.0)
N成蹊 54.73(文55.6 法55.0 経57.5 理50.8)
206エリート街道さん:2012/10/08(月) 00:13:19.29 ID:EZZt85Tc
進研模試高3合格可能性偏差値
           文  法  経  商/営 理工/理/工
関西     63.8 ( 66  66  64  64  59 )

南山     61.8 ( 64  65  63  63  54 ) ※61.80
成蹊     61.8 ( 63  63  65  --  56 ) ※61.75
成城     60.3 ( 59  61  61  --  -- )


代ゼミ模試 偏差値 2013
        法 文 国際 経 商 理工 
関大58.5 ( 59 59  61  57 58 57)
成蹊56.0 ( 56 58  -  58 -  52)  


どこが?w
欠陥の河合偏差値で、しかも学部少ない武蔵成蹊が有利な条件にしてまで捏造すんな
207エリート街道さん:2012/10/08(月) 00:14:32.12 ID:X5w0NsN5
>>1
慶應商学部の平均算出にミスあり
208エリート街道さん:2012/10/08(月) 00:14:39.09 ID:uef/uNju
流石に関西と成成明学レベルじゃ全然違う
209エリート街道さん:2012/10/08(月) 00:28:09.86 ID:+VGikQ1n
【マーチ経済経営一般A入試偏差値分布】

偏差値  65       62.5      60       57.5      55       52.5
明治            経営・商     経営・会計
青学            経営       経済・マーケ    現経
立教   経営       国際経営     経済・政・会
中央                              経済・商貿     公環・金融     フ会計
法政                              経済・経営               現ビ
210エリート街道さん:2012/10/08(月) 00:29:31.74 ID:+VGikQ1n
【マーチ経済経営一般A入試偏差値分布】

偏差値  65       62.5      60       57.5      55       52.5
明治            経営・商     経営・会計
青学            経営       経済・マーケ    現経
立教   経営       国際経営    経済・政・会
中央                              経済・商貿     公環・金融     フ会計
法政                              経済・経営                現ビ
211エリート街道さん:2012/10/08(月) 10:43:16.19 ID:icNr9mqF
2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表 第2回マーク・記述模試の結果を反映(2012/10/5更新)
http://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html

<センター方式 得点率平均>

    明治 87.1% 84〜89% (文87%   法88%   政経89%   商  86%   国際89%   情コミ87%   経営84%C)
青山学院 86.3% 83〜91% (文85%   法86%   経済86%   経営85.5%  国政91%   総合88%   教育86%   社情83%)
    立教 84.9% 82〜89% (文85%   法85%   経済84%   経営89%   異コミ88%   社会86%   観光84%   心理81.5%  福祉82%)
  同志社 84.8% 81〜87% (文86%   法84%   経済86%   商  84%   社会81.4%  政策87%   心理89%   文情81%)
関西学院 83.4% 82〜90% (文82%   法82%   経済86%   商  84%   国際90%   社会80%   総政82%   教育83%   福祉82%)
    成蹊 82.7% 81〜84% (文81%   法83%   経済84%)
  立命館 82.5% 79〜88% (文84%   法80.5%  経済82.5%  経営83%   国関88%   産社80.8%  政策79%)
    中央 81.8% 81〜83% (文81%   法82%E 経済81%   商  82%   総政83%)
    法政 81.9% 80〜83% (文83%   法82%   経済81%   経営80%   社会83%   福祉82.5%  人間83%   キャリ..81%)
    南山 80.5% 78〜82% (文80.5%  法82%   経済81%   経営81%   総政78%)
    関西 79.8% 74〜87% (文84%   法76%C 経済82%   商  82%   外語87%   社会79%   政策78.5%  安全74%   情報76%)
  國學院 79.6% 79〜81% (文79%   法79%   経済81%   人間79.5%)
    武蔵 78.7% 77〜80% (文77%       .    経済79%   社会80%)
    成城 77.0% 75〜80% (文76.5%  法75%   経済79.5%  社会77%)

西南学院 71.3% 68〜73% (文73%   法71.5%  経済71%   商  71%   国際73%   人科68%)

センター方式のボーダーラインが低いと一般方式のボーダーラインが低いと河合塾は判断している可能性も
212エリート街道さん:2012/10/08(月) 10:44:05.20 ID:icNr9mqF
2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表 第2回マーク・記述模試の結果を反映(2012/10/5更新)
http://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html

<センター方式 得点率平均>

    明治 87.1% 84〜89% (文87%   法88%   政経89%   商  86%   国際89%   情コミ87%   経営84%C)
青山学院 86.3% 83〜91% (文85%   法86%   経済86%   経営85.5%  国政91%   総合88%   教育86%   社情83%)
    立教 84.9% 82〜89% (文85%   法85%   経済84%   経営89%   異コミ88%   社会86%   観光84%   心理81.5%  福祉82%)
  同志社 84.8% 81〜87% (文86%   法84%   経済86%   商  84%   社会81.4%  政策87%   心理89%   文情81%)
関西学院 83.4% 82〜90% (文82%   法82%   経済86%   商  84%   国際90%   社会80%   総政82%   教育83%   福祉82%)
    成蹊 82.7% 81〜84% (文81%   法83%   経済84%)
  立命館 82.5% 79〜88% (文84%   法80.5%  経済82.5%  経営83%   国関88%   産社80.8%  政策79%)
    法政 81.9% 80〜83% (文83%   法82%   経済81%   経営80%   社会83%   福祉82.5%  人間83%   キャリ..81%)
    中央 81.8% 81〜83% (文81%   法82%E 経済81%   商  82%   総政83%)
    南山 80.5% 78〜82% (文80.5%  法82%   経済81%   経営81%   総政78%)
    関西 79.8% 74〜87% (文84%   法76%C 経済82%   商  82%   外語87%   社会79%   政策78.5%  安全74%   情報76%)
  國學院 79.6% 79〜81% (文79%   法79%   経済81%   人間79.5%)
    武蔵 78.7% 77〜80% (文77%       .    経済79%   社会80%)
    成城 77.0% 75〜80% (文76.5%  法75%   経済79.5%  社会77%)

西南学院 71.3% 68〜73% (文73%   法71.5%  経済71%   商  71%   国際73%   人科68%)

センター方式のボーダーラインが低いと一般方式のボーダーラインが低いと河合塾は判断している可能性も
213エリート街道さん:2012/10/08(月) 11:44:55.55 ID:icNr9mqF
2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表(2012/10/5更新) ※大学名の横数字は科目数
http://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html
法律学科
92% 早稲田6
85% 中央6 明治5 同志社5
80% 南山5
79% 関西学院5
78% 法政6
76% 立命館7

政治学科
92% 早稲田6
83% 明治7 同志社5
80% 中央6 関西学院5
77% 法政6

経済学科
92% 早稲田6
83% 明治7
82% 関西学院5
79% 南山5
75% 法政6
73% 立命館7

商・経営学科
91% 早稲田6
84% 同志社5
83% 明治6
82% 関西学院5
79% 南山5
78% 法政6
74% 立命館7
214エリート街道さん:2012/10/10(水) 09:34:13.79 ID:iCGOwivb
2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表 第2回マーク・記述模試の結果を反映(2012/10/5更新)
http://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html
※宗教、スポーツ、芸術系学部は除外する(学科は除外しない)。

慶應義塾 68.3 (文65.0 法70.0 経済67.5 商  65.0 総政72.5 環境70.0)
  早稲田 65.9 (文65.0 法67.5 政経68.3 商  67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3) スポ.60.0
    上智 63.6 (文60.7 法64.2 経済63.75.        国際65.0 外語62.9 総合65.0) 神52.5
    明治 60.7 (文60.6 法60.0 政経60.8 商  62.5 国際60.0 情コミ60.0 経営60.8)
    立教 60.4 (文59.4 法57.5 経済60.0 経営63.75.観光60.0 異コミ65.0 社会62.5 心理60.0 福祉55.8)
  同志社 59.6 (文59.0 法60.0 経済57.5 商  60.0 地域60.0 GC 62.5 社会59.0 政策60.0 心理62.5 文情55.0) 神57.5 スポ57.5
青山学院 59.5 (文57.0 法57.5 経済58.75.経営61.25.国政61.7 総合62.5 社情57.5 教育60.0)
    法政 57.7 (文56.7 法57.5 経済55.0 経営57.5 国際60.0 GIS..65.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25.キャリ..57.5) スポ.57.5
関西学院 57.3 (文57.3 法57.5 経済57.5 商  57.5 国際62.5 総政55.0 社会57.5 教育55.8 福祉55.0) 神52.5
    中央 57.2 (文56.0 法60.0 経済56.25.商  55.6 総政58.3)
  学習院 57.2 (文56.6 法57.5 経済57.5)
  立命館 56.4 (文57.5 法57.5 経済55.0 経営55.0 国際60.0 政策55.0 産社54.5) 映像55.0 スポ.55.0
    成蹊 56.0 (文55.6 法55.0 経済57.5)
    武蔵 55.8 (文55.0 社55.0 経済56.7)
    関西 55.3 (文57.5 法52.5 経済55.0 商  55.0 外語60.0 政策52.5 社会55.6 安全55.0 情報55.0) 健康52.5
  國學院 54.0 (文56.0 法50.8 経済55.0 人間54.2) 神道50.0
    南山 53.7 (文54.4 法52.5 経済55.0 経営52.5 外語55.5 総政52.5)
    成城 53.3 (文52.1 法52.5 経済53.75.社会55.0)
明治学院 52.8 (文51.7 法50.8 経済53.3 社会51.25.国際55.0 心理55.0)
西南学院 51.7 (文53.3 法50.0 経済50.0 商  52.5 国際52.5 人科51.7) 神47.5
215エリート街道さん:2012/10/11(木) 15:30:29.31 ID:BpV4FW6d
河合塾の入試難易予想の決定過程の説明
http://www.keinet.ne.jp/doc/kenkyu/1202/s_index.html

@昨年度の入試結果(合否50%ボーダーライン)を基準とする
A今年度の全統模試の際に行われる志望動向を反映

→ 志願者、成績上位者が前年並み → 予想難易度の変動なし
→ 志願者が伸びるも成績上位者が前年並み → 同上
→ 成績上位者が増加する → 予想難易度が上昇

つまり。。。難易度ランクが上昇した → 合否50%ラインが上昇した、または志望動向で成績上位者が増加して厳しい入試が予想

入試結果がない新設学部学科の難易度予想は志望者数や成績上位者がどのくらい志望しているかによる
216エリート街道さん:2012/10/14(日) 23:44:19.40 ID:VdT/saIM
國學院のスポーツ学科が入れられてたから省いてみた。あんま変わらんけどww

慶應義塾 68.3 (文65.0 法70.0 経済67.5 商  65.0 総政72.5 環境70.0)
  早稲田 65.9 (文65.0 法67.5 政経68.3 商  67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3) スポ.60.0
    上智 63.6 (文60.7 法64.2 経済63.75.        国際65.0 外語62.9 総合65.0) 神52.5
    明治 60.7 (文60.6 法60.0 政経60.8 商  62.5 国際60.0 情コミ60.0 経営60.8)
    立教 60.4 (文59.4 法57.5 経済60.0 経営63.75.観光60.0 異コミ65.0 社会62.5 心理60.0 福祉55.8)
  同志社 59.6 (文59.0 法60.0 経済57.5 商  60.0 地域60.0 GC 62.5 社会59.0 政策60.0 心理62.5 文情55.0) 神57.5 スポ57.5
青山学院 59.5 (文57.0 法57.5 経済58.75.経営61.25.国政61.7 総合62.5 社情57.5 教育60.0)
    法政 57.7 (文56.7 法57.5 経済55.0 経営57.5 国際60.0 GIS..65.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25.キャリ..57.5) スポ.57.5
関西学院 57.3 (文57.3 法57.5 経済57.5 商  57.5 国際62.5 総政55.0 社会57.5 教育55.8 福祉55.0) 神52.5
    中央 57.2 (文56.0 法60.0 経済56.25.商  55.6 総政58.3)
  学習院 57.2 (文56.6 法57.5 経済57.5)
  立命館 56.4 (文57.5 法57.5 経済55.0 経営55.0 国際60.0 政策55.0 産社54.5) 映像55.0 スポ.55.0
    成蹊 56.0 (文55.6 法55.0 経済57.5)
    武蔵 55.8 (文55.0 社55.0 経済56.7)
    関西 55.3 (文57.5 法52.5 経済55.0 商  55.0 外語60.0 政策52.5 社会55.6 安全55.0 情報55.0) 健康52.5
  國學院 54.2 (文56.0 法50.8 経済55.0 人間55.0) 神道50.0
    南山 53.7 (文54.4 法52.5 経済55.0 経営52.5 外語55.5 総政52.5)
    成城 53.3 (文52.1 法52.5 経済53.75.社会55.0)
明治学院 52.8 (文51.7 法50.8 経済53.3 社会51.25.国際55.0 心理55.0)
西南学院 51.7 (文53.3 法50.0 経済50.0 商  52.5 国際52.5 人科51.7) 神47.5
217エリート街道さん:2012/10/15(月) 02:03:38.08 ID:nY5RUPBq
慶應の商は65じゃないだろ。早稲田の政経が平均で算出されているなら。
何度言わせるん?
218エリート街道さん:2012/10/15(月) 02:05:01.57 ID:nY5RUPBq
一般入試(3教科)募集人員 推移
      < 早 稲 田 大 学>    <慶應義塾大学> 
      政経   法     商     法   経済  商   
1996年  920名  900名  1000名   500名 750名 700名
1997年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓   ↓   ↓
1999年   ↓   800名   ↓      ↓   ↓   ↓
2000年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2001年  800名  750名   800名    ↓   ↓   ↓
2002年  750名  700名   750名    ↓   ↓   ↓
2003年  600名  550名   650名    ↓   ↓   ↓
2004年  500名  350名   500名   460名 ↓   ↓
2005年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2006年  500名   ↓    460名    ↓   ↓   ↓  
2007年  450名  300名   ↓      ↓   ↓   ↓
2008年  450名  300名   460名   460名 750名 700名
219エリート街道さん:2012/10/15(月) 15:38:34.43 ID:vF+0/sVn
2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表 2012/10/5更新
http://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html 

<機械工学> ※は理科2科目ではない。 【】は私大センター方式で数字は科目数。

92% 東京大67.5

89% 【同志社5】
85% 【理科工5 明治大4】
84% 京都大65.0
83% 東工大62.5 【中央大5 明治大5 立命館4】
82% 【理科理工5】
81% 名古屋60.0 大阪大60.0 【立命館6】
80% 北海道57.5 筑波大55.0 横国大55.0 九州大55.0 【青学大4 立命館7】
79% 神戸大55.0
78% 千葉大52.5

76% 埼玉※52.5 首都※55.0 名工※55.0 【法政大4 関西大6】
75% 農工※55.0 阪市大55.0 【成蹊大4 摂南大3】
74% 電通※52.5 【日大理工3 法政大6 近畿大3】
73% 岡山大52.5 【芝工大5 名城大4】
72% 金沢※50.0 【龍谷大4】

70% 広島大52.5 熊本大45.0 【都市大6】
69% 宇大※45.0 新潟※45.0 九工※47.5 【福岡大4】
68% 信州※47.5 岐阜※52.5 三重※50.0 【電機大4】
67% 静岡※50.0 兵県※47.5 長崎※47.5
66% 茨城※42.5 【大阪工業4】
220エリート街道さん:2012/10/15(月) 18:48:16.74 ID:bxZBc+c9
★☆2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表 <共通5学部学科>
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html (2012.9.3更新)

@早稲田   66.24.(文65.0 法67.5 政経68.3 商  67.5 理工62.9)
A慶應義塾 66.20.(文65.0 法70.0 経済67.5 商  65.0 理工63.5)

B上智     62.48.(文60.7 法64.2 経済62.5 経営65.0 理工60.0)
C明治     60.28.(文60.6 法60.0 政経60.8 商  62.5 理工57.5)

D立教     59.68.(文59.6 法57.5 経済60.0 経営63.8 理  57.5)
E同志社   58.66.(文59.0 法60.0 経済57.5 商  60.0 理工56.8)
F青山学院 57.50.(文57.0 法57.5 経済58.8 経営61.3 理工52.9)
G学習院   57.08.(文56.6 法57.5 経済57.5 経営57.5 理  56.3)

H関西学院 56.88.(文57.3 法57.5 経済57.5 商  57.5 理工54.6)
I中央     56.68.(文56.2 法60.8 経済56.3 商  56.3 理工53.8)
J法政     55.98.(文57.1 法58.3 経済55.0 経営57.5 理工52.0)
K立命館   55.62.(文57.5 法57.5 経済55.0 経営55.0 理工53.1)
L関西     54.38.(文57.5 法52.5 経済55.0 商  55.0 理工51.9)


221エリート街道さん:2012/10/16(火) 07:02:17.98 ID:7So7mLWn
河合塾第3回入試難易度ランキング予想
【第2回結果】
60    明治法個別、青学法全学、立教法全学、中央法法3教科個別
57.5  青学法個別、立教法個別、中央法政治3教科個別



【第3回】
60    明治法個別、青学法個別、立教法個別
57.5  中央法法3教科教科個別
55    中央法政治3教科個別 ←法学部もマーチ脱落か?
222エリート街道さん:2012/10/16(火) 20:02:55.64 ID:S/dTwwJV
中央法学部もマーチ脱落
223エリート街道さん:2012/10/16(火) 20:10:25.38 ID:0VmLhkJQ
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html 2012.10.5更新
立教法57.5
224エリート街道さん:2012/10/16(火) 20:11:02.71 ID:lLSBRHC/
国立と私立の難易度を同時表示している、お目出たいやつがいるな。
225エリート街道さん:2012/10/16(火) 20:20:53.02 ID:7So7mLWn
ついに法学部でも中央はマーチ底辺になるのか
226エリート街道さん:2012/10/16(火) 20:50:38.04 ID:2XZmIFd8
何で、河合の偏差値をそんなに信奉するの?
227エリート街道さん:2012/10/16(火) 21:24:09.73 ID:7So7mLWn
代ゼミは特定の大学から裏金たかって偏差値操作してる予備校だからぜんぜんあてにならん
だから模試の受験者数も河合の10分の1程度しか集まらない
もうそろそろ倒産という噂もあるくらい
228エリート街道さん:2012/10/17(水) 06:52:25.15 ID:aH7v9VCc
信頼度No1河合塾第2回偏差値

【法学部】
60   明治法個別、青学法全学、立教法全学、中央法法個別3教科
57.5 青学法個別、立教法個別、中央法政治個別3教科

【経済経営商】
65   立教経営個別
62.5 青学経営個別 
60 明治政経・商・経営個別、青学経済個別、立教経済個別

55〜52.5 中央経済商個別

法ですら並ばれてやばくない?
経済商なんか明青立の完全滑り止めじゃんw
229エリート街道さん:2012/10/17(水) 07:33:27.15 ID:wh1gfDmG
57.5  中央法法3教科教科個別
55    中央法政治3教科個別 ←法学部もマーチ脱落

今回の更新で最大の衝撃だなw
230エリート街道さん:2012/10/17(水) 10:44:55.01 ID:KUKioGsO
2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表 第2回マーク・記述模試の結果を反映(2012/10/5更新)
http://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html
<学部内最低難易度一覧>

          理工
慶應義塾 68.3 62.5 (文65.0 法70.0 経済67.5 商  65.0 総政72.5 環境70.0)
  早稲田 65.6 60.0 (文65.0 法67.5 政経67.5 商  67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育62.5 人科62.5)
    上智 62.5 60.0 (文60.0 法62.5 経済62.5         国際65.0 外語62.5 総合62.5)
    明治 60.0 55.0 (文57.5 法60.0 政経60.0 商  62.5 国際60.0 情コミ60.0 経営60.0)
    立教 59.7 57.5 (文57.5 法57.5 経済60.0 経営62.5 観光60.0 異コミ65.0 社会62.5 心理57.5 福祉55.0)
  同志社 59.0 55.0 (文57.5 法60.0 経済57.5 商  60.0 地域60.0 GC 60.0 社会57.5 政策60.0 心理62.5 文情55.0)
青山学院 58.8 52.5 (文55.0 法57.5 経済57.5 経営60.0 国政60.0 総合62.5 社情57.5 教育60.0)
    法政 57.0 50.0 (文55.0 法57.5 経済52.5 経営57.5 国際60.0 GIS..65.0 社会55.0 人間55.0 福祉55.0 キャリ..57.5)
  学習院 57.2 55.0 (文55.0 法57.5 経済57.5)
関西学院 56.7 52.5 (文55.0 法57.5 経済57.5 商  57.5 国際62.5 総政55.0 社会57.5 教育55.0 福祉52.5)
    成蹊 55.8 50.0 (文55.0 法55.0 経済57.5)
  立命館 55.6 52.5 (文55.0 法57.5 経済55.0 経営55.0 国際60.0 政策55.0 産社52.5 映像55.0)
    中央 55.5 52.5 (文52.5 法60.0 経済55.0 商  52.5 総政57.5)
    関西 55.0 50.0 (文57.5 法52.5 経済55.0 商  55.0 外語60.0 政策52.5 社会52.5 安全55.0 情報55.0)
    南山 53.8 47.5 (文55.0 法52.5 経済55.0 経営52.5 外語55.0 総政52.5)
231エリート街道さん:2012/10/17(水) 10:54:30.36 ID:KUKioGsO
2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表 第2回マーク・記述模試の結果を反映(2012/10/5更新)
http://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html
<法学部 法律学科>

70.0 慶應義塾
67.5 早稲田
65.0 上智
62.5
60.0 中央 明治 同志社
57.5 青山学院 学習院 法政 立教 立命館 関西学院
55.0 成蹊
52.5 成城 東洋 日本 明治学院 南山 京都女子 関西
50.0 獨協 國學院 駒澤 専修 近畿 西南学院
47.5 創価 愛知 中京 龍谷 甲南 福岡
45.0 北海学院 東北学院 亜細亜 神奈川 名城 京都産業
42.5 国士舘 常葉 愛知学院 名古屋学院 摂南 大阪経済法科 広島修道 松山
40.0 大東文化 帝京 東海 大阪学院 神戸学院
232エリート街道さん:2012/10/17(水) 11:04:00.50 ID:KUKioGsO
2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表 第2回マーク・記述模試の結果を反映(2012/10/5更新)
http://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html
<経済/政治経済学部 経済学科>

70.0
67.5 慶應義塾 早稲田
65.0
62.5 上智
60.0 青山学院 明治 立教
57.5 学習院 成蹊 中央 法政 武蔵 同志社 関西学院
55.0 國學院 成城 南山 立命館 関西
52.5 国士舘 駒澤 東洋 日本 明治学院 近畿
50.0 獨協 専修 愛知 中京 西南学院
47.5 創価 東京経済 立正 神奈川 名城 福岡
45.0 北海学園 亜細亜 東海 愛知学院 京都産業 甲南
42.5 北星学園 東北学院 帝京 大阪経済 神戸学院 松山
40.0 明星 関東学院 名古屋学院 日本福祉 追手門学院 大阪経済法科 久留米
233エリート街道さん:2012/10/17(水) 11:27:26.33 ID:KUKioGsO
2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表 第2回マーク・記述模試の結果を反映(2012/10/5更新)
http://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html
<理工学部 機械工学系統>

65.0 慶應義塾
62.5 早稲田
60.0 上智 東京理科(工)
57.5 明治 同志社
55.0 東京理科(理工) 立命館
52.5 青山学院 芝浦工業 成蹊 中央 関西
50.0 法政 中京 名城 近畿
47.5 東京電機 東京都市 日本(理工) 龍谷 大阪工業 福岡
45.0 工学院 摂南
42.5 東洋 日本(生産) 神奈川 愛知工業 近畿(工)
40.0 国士舘 日本(工) 金沢工業 福井工業 中部 広島工業 福岡工業
37.5 東北学院 千葉工業 東京電機(工二部) 神奈川工科 大同 大阪産業 大阪電気通信
234エリート街道さん:2012/10/17(水) 15:07:18.52 ID:39jpfdM8
河合の偏差値はいつも早慶の数値だけが超インフレだなw
スポ科と社学の数値とかねえって 

河合の社学>>立教社会>青学総合>青学国政>中央法=明治法=スポ科とかねえってwww

235エリート街道さん:2012/10/17(水) 15:39:09.42 ID:UYRTHEuY
>>234
私立に関しては一番信頼できる河合がそうだって算出したんだから間違いないだろ
236エリート街道さん:2012/10/17(水) 15:54:42.64 ID:/PccYmpH
私立に関して河合が信頼できるなんて聞いたことないが

私立文系に関してはまだ代ゼミ、進研模試の方が信頼出来る
237エリート街道さん:2012/10/17(水) 18:17:40.42 ID:39jpfdM8
>>235
オラオラオラ
238エリート街道さん:2012/10/17(水) 18:32:28.58 ID:UYRTHEuY
>>236
河合代ゼミはともかく、確かに進研模試はアテになるな
あと駿台も
239エリート街道さん:2012/10/17(水) 18:43:03.70 ID:KUKioGsO
河合塾の全統模試は受験生の半数の30万人が受けるから信頼度が高い
信頼度が高いから多くが模試に参加する

進研模試も同系統なら信頼できるが偏差値としては疑問点があるわ
おかしい例を出してみる
http://www.geocities.jp/bene2013/bene2013.html

       合平均 72〜74 69〜71 66〜68 63〜65 60〜62 57〜59
中央 政治  67.7   85%   80%   .32%   .33%   .33%   .17%
明治 政治  68.5   79%   46%   .31%   .24%   .. 5%   .17%

純粋に合格可能性を見れば明治のほうがやや難易度が高いはずだが合格判定はこうなる

中央 法   政治 A77 B74 C70 D65
明治 政経 政治 A72 B68 C64 D60

なぜこうなるかというと同系統または同学部に引っ張られるから

中央 法   法律 A78 B75 C72 D68
明治 政経 経済 A72 B68 C63 D58

かくして合格者平均も合格可能性も上回っているのに判定では6も差が出る結果となる
240エリート街道さん:2012/10/17(水) 22:00:17.25 ID:ROc6yJwP
★☆2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html (2012.10.5更新)
    .文系平均・文理平均 <既存学部を掲載>
@慶應義塾67.9 67.2(文65.0 法70.0 経済65.0 商65.0 総政72.5 環情70.0 理系62.6)理工64.0 薬63.8 看護60.0
A早稲田大65.3 65.1(文65.0 法67.5 政経68.3 商67.5 教育63.7 文構65.0 国教65.0 社学67.5  人科63.3 スポ60.0 理系62.9)基幹62.5 創造62.0 先進64.2
B上智大学63.6 63.1(文60.7 法64.2 経済63.8 外国62.9 総合65.0 国際65.0 理系60.0)理工60.0
C明治大学60.7 60.4(文60.6 法60.0 政経60.8 商62.5 経営60.8 情コ60.0 国日60.0 理系58.5)理工57.5 農59.4 
D立教大学60.5 60.2(文59.6 法57.5 経済60.0 経営63.8 異文65.0 社会62.5 心理60.0 観光60.0 コ福55.8 理系57.5)理学57.5

E青山学院59.5 58.8(文57.0 法57.5 経済58.8 経営61.3 国政61.7 教育60.0 総合62.5 社情57.5 理系52.9)理工52.9
F同志社大59.3 59.1(文59.0 法60.0 経済57.5 商60.0 社会59.0 政策60.0 心理62.5 文情55.0 グロ62.5 スポ57.5 理系56.8)理工56.8 生命56.7

G中央大学57.8 57.1(文56.2 法60.8 経済56.3 商56.3 総政59.2 理系53.8)理工53.8
H関西学院57.3 57.0(文57.3 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0 教育55.8 福祉55.0 国際62.5 理系54.6)理工54.6
I学習院大57.2 57.0(文56.6 法57.5 経済57.5 理系56.3)理56.3


241エリート街道さん:2012/10/18(木) 09:50:35.44 ID:ZW8OGIQk
2013年用 代ゼミ 学部別入試難易ランキング表
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
※最終版は例年11月20日前後に発表されます。それと初期発表数字を比較するためのものです。
※系統が異なり複数の難易度が出ている学部は合格者平均偏差値に近いものを記載します。

      文平均 .理系
慶應義塾 66.7 68 (文66 法68 経68 商68 総政65 環境65)(理工68)
  早稲田 64.9 66.3(文65 法67 政68 商66 国際66 文構65 教育65 社学64 人科63 スポ.60)(先進68 基幹66 創造65)
    上智 64  63 (文64 法65 経64 __ 外語63 総合64)(理工63)
  同志社 62.2 62 (文63 法65 経62 商62 GC 64 社会61 政策62 心理63 文情60 スポ.60)(理工62 生命62)
    明治 61.4 59.5(文61 法61 政62 商62 国際62 情コミ61 経営61)(理工59 農  60)
    立教 61  60 (文61 法62 経61 営62 異コミ64 社会61 心理61 観光59 福祉58)(理  60)
    中央 61  57 (文60 法65 経60 商59 総政61)(理工57)
  立命館 60.3 58 (文62 法62 経60 営59 国際63 産社59 政策60 映像60 スポ.58)(理工58 生命60 情報56)
青山学院 60.1 56 (文61 法58 経60 営60 国政61 総合60 教育61 社情60)(理工56)
  学習院 59.7 58 (文60 法60 経59)(理58)
    南山 59.5 54 (文60 法60 経58 営60 外語62 総政57)(情報54)
関西学院 59.4 58 (文60 法60 経60 商61 国際63 社会59 総政57 教育58 福祉57)(理工58)
    法政 58.5 55.5(文59 法60 経58 営59 GIS..64 社会58 国際60 人間58 キャリ..57 福祉56 スポ.54)(理工55 生命57 情報55 デザ55)
    関西 57.4 57 (文59 法59 経57 商58 外語61 社会57 政策57 情報56 安全55 健康55)(理工57 化学58 環境56)
    成蹊 57.3 53 (文58 法56 経58)(理工53)
明治学院 56.5    (文56 法57 経56 __ 国際57 社会56 心理57)
西南学院 56.5    (文58 法58 経56 商55 国際57 人科55)
  國學院 56.5    (文57 法57 経56 __ 人間56)
    成城 56.0    (文56 法56 経56 __ 社会56)
242エリート街道さん:2012/10/18(木) 10:05:16.30 ID:ZW8OGIQk
2013年用 代ゼミ 学部別入試難易ランキング表
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
※最上位と最下位(それぞれ1学部)の難易度を除外した難易度帯一覧。

     難易度帯
慶應大  65〜68
早稲田  63〜67
上智大      64
同志社  60〜64
明治大  61〜62
立教大  59〜62
中央大  60〜61
立命館  59〜62
青学大  60〜61
学習院      60
南山大  58〜60
関学大  57〜61
法政大  56〜60
関西大  55〜59
成蹊大      58
明学大  56〜57
西南大  55〜58
國學院  56〜57
成城大      56
243エリート街道さん:2012/10/18(木) 20:34:27.39 ID:Zs7+Xs4D
大国に囲まれ蹂躙されてきたほぼ全敗の民はリアル北斗の拳的世界でモヒカン、
肩パッド、バイク・・ではなく騎馬軍団のヒャッハーなお兄さんに(漫画では決し
て描かれないが)デオキシリボ核酸注入されまくったため、その末裔がメンデルの法則
に従い体格はまあ良いが短気で強姦好きとなったのは自然なこと。チンギスハーン
のY染色体を受け継ぐ者が現在1600万人程いるというが貢献大。要するに超賤半島の
住民が気性の激しい強姦魔で、恥ずかしい歴史故に嘘つきとなったのは地政学的宿命。
244エリート街道さん:2012/10/18(木) 20:51:11.64 ID:2k20WzV8

■大学受験 大学偏差値情報2012■※数値は、大手4大模試が発表したデータの平均値。
 ※学部平均値:小数点第三位四捨五入

@慶応大69.17 (法73 文68 経69 商68 総政69 環情68)
A上智大67.60 (法69 文67 経67 外国68 総人67)
B早稲田67.40 (法70 文67 政経72 商69 社学68 教育68 文構67 国教67 人科65 スポ61)  
C明治大63.14 (法64 文65 政経64 商62 営63 国日62 情コ62) 
D立教大63.00 (法64 文63 経64 営65 社会64 観光61 福祉58 異コ65 心理63)
E中央大62.60 (法67 文62 経61 商60 総政63)
F同志社62.50 (法65 文62 経63 商62 社会63 政策62 グロ65 文情60 心理64 スポ59)
G青学大61.75 (法61 文62 経60 営62 教育62 国政64 総文63 社情60)
H学習院61.33 (法62 文62 経60)
I立命館60.78 (法63 文63 経60 営60 産社60 国関67 政策59 映像58 スポ57)
J関学大60.44 (法61 文63 経61 商60 社会59 福祉58 教育59 総政59 国際64)
K法政大60.09 (法62 文62 経60 営60 社会59 国文61 人環59 福祉58 キャリ.60 グロ64 スポ56)
L関西大59.57 (法59 文60 経59 商59 社会59 政策59 外語62)
M南山大58.83 (法60 人文59 経58 営57 外語63 総政56)
N成蹊大58.33 (法59 文57 経59)
O武蔵大57.33(人文57 経済58 社会57)
P西南大57.17 (文60 法57 経56 商56 人科57 国文57)
Q国学院57.00(文60 法56 経55)
R明学大56.67(文56 法57 経56 社会56 国際58 心理57)
S成城大56.25(文芸56 法56 経56 社会57)

数値は、大手4大模試が発表したデータの平均値。
245エリート街道さん:2012/10/19(金) 06:46:24.54 ID:xP2OHsQM
>>244
代ゼミはすでに大手の実績ではないからこの中には入ってないよな?
246エリート街道さん:2012/10/19(金) 08:44:25.17 ID:zfBDg3a5

★☆2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表 <共通5学部学科>
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html (2012.10.5更新)

@早稲田   66.24.(文65.0 法67.5 政経68.3 商  67.5 理工62.9)
A慶應義塾 66.20.(文65.0 法70.0 経済67.5 商  65.0 理工63.5)

B上智     62.48.(文60.7 法64.2 経済62.5 経営65.0 理工60.0)
C明治     60.28.(文60.6 法60.0 政経60.8 商  62.5 理工57.5)

D立教     59.68.(文59.6 法57.5 経済60.0 経営63.8 理  57.5)
E同志社   58.66.(文59.0 法60.0 経済57.5 商  60.0 理工56.8)
F青山学院 57.50.(文57.0 法57.5 経済58.8 経営61.3 理工52.9)
G学習院   57.08.(文56.6 法57.5 経済57.5 経営57.5 理  56.3)

H関西学院 56.88.(文57.3 法57.5 経済57.5 商  57.5 理工54.6)
I中央     56.68.(文56.2 法60.8 経済56.3 商  56.3 理工53.8)
J法政     55.98.(文57.1 法58.3 経済55.0 経営57.5 理工52.0)
K立命館   55.62.(文57.5 法57.5 経済55.0 経営55.0 理工53.1)
L関西     54.38.(文57.5 法52.5 経済55.0 商  55.0 理工51.9)


247エリート街道さん:2012/10/19(金) 13:36:31.90 ID:whFefH1b
穴場情報

代ゼミ合否分布 偏差値50〜51.9における合格率
(率が高ければ偏差値50付近でも受かる事を意味する)

     法     経
龍谷   40.0%   36.0%
近畿   36.4%   30.0%
立命   33.3%   20.7% ★
関西   23.8%   18.9%
関学   0%     7.1%
同志社  0%     6.3%

偏差値50あれば是非立命館に挑戦すべき!

かなりの高確率で立命館看板学部の法学部に合格できるぞ!!
立命館経済も狙い目だ!

参勤交流志願しか無理だ・・・とあきらめている奴はまだまだ
立命館ならメイン学部でも手が届く可能性大
248エリート街道さん:2012/10/19(金) 22:21:08.48 ID:SSXOuNuM
来年度の志願者傾向が出てるね
249エリート街道さん:2012/10/19(金) 22:35:29.37 ID:bhHewUEQ
★河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <文理総合>

@慶大 67.64.(文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0 理工63.5)
A早大 64.73.(文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国教65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3 スポ.60.0 基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
B上智 62.77.(文60.7 法64.2 経63.8 外62.9 総合65.0 理工60.0)
C立教 60.23.(文59.3 法59.2 経60.0 営63.8 異コミ65.0 社会61.7 コミ福55.8 観光60.0 心理60.0 理  57.5)
D明治 59.3 (文60.4 法60.0 政60.8 商62.5 国日60.0 情コミ60.0 経営60.8 理工56.6 農  59.4 数理52.5)
E青学 58.93(文57.0 法57.5 経60.0 営61.3 国政61.7 総合62.5 教育60.0 社情57.5 理工52.9)
F同大 58.7 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC...62.5 社会58.5 政策60.0 心理62.5 文情55.0 地域58.3 スポ.57.5 理工56.5生命55.8)
G関学 57.21(文57.5 法57.5 経57.5 商60.0 国際62.5 社会57.5 総政55.0 福祉55.0 教育55.0 理工54.6)
H中央 57.07(文56.2 法60.8 経56.3 商56.3 総政59.2 理工53.6)
I学習 56.30(文56.4 法57.5 経57.5 理53.8)

-----------------------------------------------------------------------

J法政 56.27(文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..62.5 社会56.7 国文60.0 人間55.0 福祉56.3 キャリ..57.5 スポ.57.5 理51.5 生55.8 デ52.5 情50.0)
K武蔵 55.57(文55.0 社55.0 経56.7)
L理大 55.54(営52.5 理59.6 工58.0 基53.3 理工54.3)
M立命 55.37(文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国関60.0 産社55.0 政策55.0 映像55.0 スポ.55.0 理工53.1 生命56.3 情報50.0)
N成蹊 54.73(文55.6 法55.0 経57.5 理50.8)
250エリート街道さん:2012/10/20(土) 08:43:43.09 ID:osKGdvva

捏造すんじゃねーよ 立教法は57.5だぜ 他も改竄されてる

正解↓↓

★☆2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html (2012.10.5更新)
    .文系平均・文理平均 <既存学部を掲載>
@慶應義塾67.9 67.2(文65.0 法70.0 経済65.0 商65.0 総政72.5 環情70.0 理系62.6)理工64.0 薬63.8 看護60.0
A早稲田大65.3 65.1(文65.0 法67.5 政経68.3 商67.5 教育63.7 文構65.0 国教65.0 社学67.5  人科63.3 スポ60.0 理系62.9)基幹62.5 創造62.0 先進64.2
B上智大学63.6 63.1(文60.7 法64.2 経済63.8 外国62.9 総合65.0 国際65.0 理系60.0)理工60.0
C明治大学60.7 60.4(文60.6 法60.0 政経60.8 商62.5 経営60.8 情コ60.0 国日60.0 理系58.5)理工57.5 農59.4 
D立教大学60.5 60.2(文59.6 法57.5 経済60.0 経営63.8 異文65.0 社会62.5 心理60.0 観光60.0 コ福55.8 理系57.5)理学57.5

E青山学院59.5 58.8(文57.0 法57.5 経済58.8 経営61.3 国政61.7 教育60.0 総合62.5 社情57.5 理系52.9)理工52.9
F同志社大59.3 59.1(文59.0 法60.0 経済57.5 商60.0 社会59.0 政策60.0 心理62.5 文情55.0 グロ62.5 スポ57.5 理系56.8)理工56.8 生命56.7

G中央大学57.8 57.1(文56.2 法60.8 経済56.3 商56.3 総政59.2 理系53.8)理工53.8
H関西学院57.3 57.0(文57.3 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0 教育55.8 福祉55.0 国際62.5 理系54.6)理工54.6
I学習院大57.2 57.0(文56.6 法57.5 経済57.5 理系56.3)理56.3


251エリート街道さん:2012/10/20(土) 09:40:59.46 ID:Sk5tViW6
2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表(2012/10/5更新)
http://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html
※宗教、スポーツ、芸術系学部は除外する(学科は除外しない)。

    文系 理系
慶大 68.3 .64.0 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)(理工64.0)
早大 65.9 .62.9 (文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3)(基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
上智 63.6 .60.0 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)
明治 60.7 .56.9 (文60.6 法60.0 政60.8 商62.5 国際60.0 情コミ60.0 経営60.8)(理工57.2 農  59.4 数理54.2)
立教 60.4 .57.5 (文59.4 法57.5 経60.0 営63.75.観光60.0 異コミ65.0 社会62.5 心理60.0 福祉55.8)(理  57.5)
同大 59.6 .56.7 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 地域60.0 GC 62.5 社会59.0 政策60.0 心理62.5 文情55.0)(理工56.8 生命56.7)
青学 59.5 .52.9 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 社情57.5 教育60.0)(理工52.9)
法政 57.7 .53.4 (文56.7 法57.5 経55.0 営57.5 国際60.0 GIS..65.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25.キャリ..57.5)(理工53.3 生命56.7 情報51.25. デザ56.7)
関学 57.3 .54.6 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 総政55.0 社会57.5 教育55.8 福祉55.0)
中央 57.2 .53.5 (文56.0 法60.0 経56.25.商55.6 総政58.3)(理工53.5)
学習 57.2 .56.25.(文56.6 法57.5 経57.5)(理56.25)
立命 56.4 .53.1 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国際60.0 政策55.0 産社54.5)(理工53.1 生命56.3 情報50.0)
成蹊 56.0 .51.7 (文55.6 法55.0 経57.5)(理工51.7)
武蔵 55.8 .--.- (文55.0 社55.0 経56.7)
関西 55.3 .52.6 (文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 政策52.5 社会55.6 安全55.0 情報55.0)(理工51.9 化学55.0 環境50.8)
國學 54.0 .--.- (文56.0 法50.8 経55.0       人間54.2)
南山 53.7 .47.5 (文54.4 法52.5 経55.0 営52.5 外語55.5 総政52.5)(情報47.5)
成城 53.3 .--.- (文52.1 法52.5 経53.75.      社会55.0)
252エリート街道さん:2012/10/20(土) 13:03:23.32 ID:Sk5tViW6
箱根駅伝出場19大学の入試難易度(河合塾)

          経済 スポ科
  早稲田  67.5  60.0
青山学院  60.0
    明治  60.0
    中央  57.5
    法政  57.5  57.5
  國學院  55.0  52.5
    駒澤  52.5
  順天堂  --.-  52.5
    東洋  52.5  50.0
    日本  52.5
東京農業  47.5※
日本体育  --.-  47.5
  神奈川  47.5
大東文化  42.5  47.5
    帝京  42.5  37.5
中央学院  35.0
    城西  35.0
    上武  BF
山梨学院  BF

※前年の予選会参加者12名のうち8名が国際環境農業、食糧環境経済学科のためこの難易度を用いた。
253エリート街道さん:2012/10/20(土) 15:58:03.83 ID:N8Zxp4jf
★河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <文理総合>

@慶大 67.64.(文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0 理工63.5)  ★←インチキ偏差値を貼る低能未熟
A早大 64.73.(文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国教65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3 スポ.60.0 基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
B上智 62.77.(文60.7 法64.2 経63.8 外62.9 総合65.0 理工60.0)
254エリート街道さん:2012/10/20(土) 17:02:18.58 ID:npoU6BMg
2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表(2012/10/5更新)
http://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html
共通5学部難易度ランキング<文・法・経済/政経・商/経営・理工系>
■文学    ■法学   ■経済/政経  ■商/経営     ■理工系
慶応65.0  慶応70.0   早大68.3   早大67.5   早大64.2
早大65.0  早大67.5   慶応67.5   慶応65.0   慶応64.0
上智60.7  上智64.2   上智63.8   立教63.8   上智60.0
明治60.6  中央60.8   明治60.8   明治62.5   明治59.4
立教59.4  明治60.0   立教60.0   青学61.3   立教57.5
同大59.0  同大60.0   青学58.8   同大60.0   同大56.8
立命57.5  青学57.5   学習57.5   法政57.5   法政56.7
関西57.5  法政57.5   成蹊57.5   関学57.5   学習56.3
関学57.3  学習57.5   関学57.5   中央55.6   立命56.3
青学57.0  立教57.5   同大57.5   立命55.0   関西55.0
法政56.7  関学57.5   武蔵56.7   関西55.0   関学54.6
学習56.6  立命57.5   中央56.3   南山52.5   中央53.5
中央56.0  成蹊55.0   法政55.0.  .------.      .青学52.9
國學56.0  成城52.5   國學55.0.  .------.    .成蹊51.7
成蹊55.6  関西52.5   立命55.0.    .------.   .南山47.5
武蔵55.0  南山52.5   関西55.0.    .------.   .-------.
南山54.4  國學50.8   南山55.0.    .------.   .-------.
成城52.1.  .-----.   . 成城53.8.    .------.   .-------.

※理系学部が複数存在する大学は、最も高い理系学部を掲載。
(例)早大先進、法政生命、関西化学など
255エリート街道さん:2012/10/21(日) 14:57:11.16 ID:yrnANd25
武蔵経済は立派なもんだ
256エリート街道さん:2012/10/21(日) 15:16:51.57 ID:gLcQfI+E
卵が先か鶏が先か


中央が上か法政が上か
257エリート街道さん:2012/10/21(日) 21:23:01.90 ID:yrnANd25
コロンブスか
258エリート街道さん:2012/10/21(日) 21:27:41.71 ID:de1qqd+W
コロンブスの卵とは全く関係ないだろ。
池沼乙www
259エリート街道さん:2012/10/21(日) 21:34:35.31 ID:de1qqd+W
卵が先か鶏が先か

コロンブスか


wwwwwwwwwwww

ほんまもんのアホや
260エリート街道さん:2012/10/21(日) 21:38:36.36 ID:yrnANd25
茶化した諧謔の一言も理解できない 間抜け


ID:de1qqd+W←www

wwww
261エリート街道さん:2012/10/21(日) 21:40:07.76 ID:de1qqd+W
アホがwww
これのどこが諧謔だwww
知らなかったと素直に言えID:yrnANd25
wwwwww

惨めすぎるwwwwwwwwwwwwwww
262エリート街道さん:2012/10/21(日) 21:42:59.02 ID:yrnANd25
ID:de1qqd+W

バカにつける薬は無いな 哄笑ww
263エリート街道さん:2012/10/21(日) 21:43:54.29 ID:de1qqd+W
あはははははwww

ここまでつられるということは本当に間違えたんだな。

哄笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
264エリート街道さん:2012/10/21(日) 21:50:13.57 ID:de1qqd+W
ねえねえ
鶏が先か卵が先かという問いに「コロンブスか」と答えるのがどういう「諧謔」になるの?
教えてよ天才明ちゃん



wwwwwwwwwwwww
265エリート街道さん:2012/10/21(日) 21:50:28.12 ID:yrnANd25

オツムが。。。絶句
266エリート街道さん:2012/10/21(日) 21:53:56.75 ID:de1qqd+W
>>265
くやしいのうくやしいのうwwwww
小学生の国語からやり直せwwwww

粘着してる時点でお前のは「諧謔」ではなかったってことだ
単なる無知

wwwwwww
267エリート街道さん:2012/10/21(日) 21:55:00.66 ID:de1qqd+W
下げちまった

バカ晒しあげ
268エリート街道さん:2012/10/21(日) 22:01:51.21 ID:de1qqd+W
天才メイちゃんはこれからは【諧謔】ではなく笑われてることを自覚しようね
269エリート街道さん:2012/10/21(日) 22:05:50.66 ID:yrnANd25
>>267
ID:de1qqd+W

下げちまった

バカ晒しあげ


己を知ってるようじゃの 「うむ中毒症」の爺さんww
270エリート街道さん:2012/10/21(日) 22:07:00.05 ID:gLcQfI+E
>>257
いわゆる「コロンブスの卵」は卵をどうやって立てるか?という問いに対し
こうやれば卵は立つと言って卵の殻の先を潰して立てるという、いうなれば
発想の転換を求めたもの。
「卵が先か鶏が先か」と言ったのは形而上学的問題におけるジレンマを意味したもので
コロンブスの卵とは求める命題からして全く違うもの。
そんな知能だからキミは中央や法政にしか入れなかったんじゃないかw
271エリート街道さん:2012/10/21(日) 22:08:08.20 ID:de1qqd+W
>>269
あははははw
悔しくて落ちれないか
そりゃそうだよな、中学生でも知ってる言葉を間違えたんだから
272エリート街道さん:2012/10/21(日) 22:11:56.17 ID:de1qqd+W
>>270
まさしくその通り
このおっさんは諧謔にも何にもなってないのを気づいてないで強がってる。

アホ丸出しw
273エリート街道さん:2012/10/21(日) 22:15:04.82 ID:yrnANd25
ジョークも通じない 

痛々しい●●
274エリート街道さん:2012/10/21(日) 22:16:59.47 ID:de1qqd+W
>>273
だからジョークにも諧謔にもなってないんだわさ。
悔しくて落ちれないのは分かるけど、お前の負けだ
さっさと消えな


www
275エリート街道さん:2012/10/21(日) 22:20:03.89 ID:yrnANd25

ID:de1qqd+W

下げちまった

バカ晒しあげ


己を知ってるようじゃの 「うむ中毒症」の爺さんww

276エリート街道さん:2012/10/21(日) 22:22:15.29 ID:de1qqd+W
くやしいのうくやしいのうwwww

とんだところで無知を曝け出して粘着www

ちなみにみなさんID:yrnANd25は同志社ストーカーの池沼明治です。



wwwww
277エリート街道さん:2012/10/21(日) 22:31:36.71 ID:yrnANd25
ID:de1qqd+W

粘着ストーカーwww
278エリート街道さん:2012/10/21(日) 22:34:50.21 ID:de1qqd+W
まだいたの君www
凹られてやけくそになっちゃったなwww

またフルボッコにして弄んでやるよ。
俺の玩具池沼明治


www
279エリート街道さん:2012/10/21(日) 22:39:54.78 ID:yrnANd25
ID:de1qqd+W

例の尼崎の事件 を思い出したよ 粗暴でガサツ


 同志社「うむ中毒症」の爺さんww
280エリート街道さん:2012/10/21(日) 22:42:38.15 ID:de1qqd+W
もはや関係のない事件まで持ち出して粘着wwww

悔しくて寝られなくてあした寝不足になるなwwww

そういう時は通り魔をやるもんだ気をつけろ


wwww
281エリート街道さん:2012/10/21(日) 23:38:36.77 ID:Wicm1k+C
2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表(2012/10/5更新)
http://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html
共通5学部難易度ランキング<文・法・経済/政経・商/経営・理工系>
■文学   ■法学  ■経済/政経 ■理工系
慶應65.0  慶應70.0   早稲68.3   早稲64.2
早稲65.0  早稲67.5   慶應67.5   慶應64.0
上智60.7  上智64.2   上智63.8   上智60.0
明治60.6  中央60.8   明治60.8   明治59.4
立教59.4  明治60.0   立教60.0   立教57.5
同大59.0  同大60.0   青学58.8   同志56.8
立命57.5  青学57.5   学習57.5   法政56.7
関西57.5  法政57.5   成蹊57.5   学習56.3
関学57.3  学習57.5   関学57.5   立命56.3
青学57.0  立教57.5   同志57.5   関西55.0
法政56.7  関学57.5   武蔵56.7   関学54.6
学習56.6  立命57.5   中央56.3   中央53.5
國學56.0  成蹊55.0   國學55.0   青学52.9
中央56.0  成城52.5   法政55.0   .成蹊51.7
成蹊55.6  関西52.5   立命55.0   南山47.5
武蔵55.0  南山52.5   関西55.0
南山54.4  國學50.8   南山55.0

※理系学部が複数存在する大学は、最も高い理系学部を掲載。
(例)早大先進、法政生命、関西化学など
282エリート街道さん:2012/10/22(月) 03:42:57.14 ID:i3Nfw706
【代ゼミ】ダブル合格対決【2011年度入試】サンデー毎日 2011年07月10日号より

早稲田法  4% ― 96%  慶應法
早稲田政経 17% ― 83% 慶應法
早稲田政経 49% ― 51% 慶應経済
早稲田文 34% ― 66% 慶應文
早稲田商  29% ― 71% 慶應商
早稲田文  34% ― 66% 慶應文
早稲田文構 23% ― 77% 慶應文
早稲田先進 36% ― 64% 慶應理工
早稲田創造 21% ― 79% 慶應理工
早稲田基幹 46% ― 54% 慶應理工
283エリート街道さん:2012/10/22(月) 03:43:32.62 ID:i3Nfw706
【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学・-193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87
284エリート街道さん:2012/10/22(月) 03:44:58.15 ID:i3Nfw706
↓ コピペするが慶應商学部はもっと高い。加重平均していないで低い方をそのまま適用。

★河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <文理総合>

@慶大 67.64.(文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0 理工63.5)
A早大 64.73.(文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国教65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3 スポ.60.0 基幹62.5 創造62.0 先進64.2)

B上智 62.77.(文60.7 法64.2 経63.8 外62.9 総合65.0 理工60.0)
C立教 60.23.(文59.3 法59.2 経60.0 営63.8 異コミ65.0 社会61.7 コミ福55.8 観光60.0 心理60.0 理  57.5)
D明治 59.3 (文60.4 法60.0 政60.8 商62.5 国日60.0 情コミ60.0 経営60.8 理工56.6 農  59.4 数理52.5)
E青学 58.93(文57.0 法57.5 経60.0 営61.3 国政61.7 総合62.5 教育60.0 社情57.5 理工52.9)
F同大 58.7 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC...62.5 社会58.5 政策60.0 心理62.5 文情55.0 地域58.3 スポ.57.5 理工56.5生命55.8)
G関学 57.21(文57.5 法57.5 経57.5 商60.0 国際62.5 社会57.5 総政55.0 福祉55.0 教育55.0 理工54.6)
H中央 57.07(文56.2 法60.8 経56.3 商56.3 総政59.2 理工53.6)
I学習 56.30(文56.4 法57.5 経57.5 理53.8)
285エリート街道さん:2012/10/22(月) 03:45:54.08 ID:i3Nfw706
一般入試(3教科)募集人員 推移
      < 早 稲 田 大 学>    <慶應義塾大学> 
      政経   法     商     法   経済  商   
1996年  920名  900名  1000名   500名 750名 700名
1997年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓   ↓   ↓
1999年   ↓   800名   ↓      ↓   ↓   ↓
2000年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2001年  800名  750名   800名    ↓   ↓@  ↓
2002年  750名  700名   750名    ↓   ↓   ↓
2003年  600名  550名   650名    ↓   ↓   ↓
2004年  500名  350名   500名   460名 ↓   ↓
2005年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2006年  500名   ↓    460名    ↓   ↓   ↓  
2007年  450名  300名   ↓      ↓   ↓   ↓
2008年  450名  300名   460名   460名 750名 700名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   -470名 -600名  -540名  -40名  0名  0名
286エリート街道さん:2012/10/22(月) 07:07:05.10 ID:fL1EYtqW
【経済】
明治(政治経済-経済一般)60.0
青山学院(経済-経済A方式)60.0
立教(経済-経済個別)60.0
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中央(経済一般、商一般)57.5〜52.5
法政(経済一般)57.5〜52.5

中央法政でひとつのグループになったな
287エリート街道さん:2012/10/22(月) 07:32:14.28 ID:WC1VNgbI
■□2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表(2012/10/05更新)
http://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html
※宗教、スポーツ、芸術系学部は除外する(学科は除外しない)。 <既存学部>
    文系 理系
@ 慶大 68.3 .64.0 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)(理工64.0)
A 早大 65.9 .62.9 (文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3)(基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
B 上智 63.6 .60.0 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)
C 明治 60.7 .58.5 (文60.6 法60.0 政60.8 商62.5 国際60.0 情コミ60.0 経営60.8)(理工57.5 農  59.4 )
D 立教 60.4 .57.5 (文59.4 法57.5 経60.0 営63.75.観光60.0 異コミ65.0 社会62.5 心理60.0 福祉55.8)(理  57.5)
E 青学 59.5 .52.9 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 社情57.5 教育60.0)(理工52.9)
F 同大 59.5 .56.7 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 地域60.0 GC 62.5 社会59.0 政策60.0 心理62.5 文情55.0)(理工56.8 生命56.7)
G 法政 57.7 .53.4 (文56.7 法57.5 経55.0 営57.5 国際60.0 GIS..65.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25.キャリ..57.5)(理工53.3 生命56.7 情報51.25. デザ56.7)
H 関学 57.3 .54.6 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 総政55.0 社会57.5 教育55.8 福祉55.0)
I 中央 57.2 .53.5 (文56.0 法60.8 経56.25.商55.6 総政58.3)(理工53.5)
J 学習 57.2 .56.25.(文56.6 法57.5 経57.5)(理56.25)
K 立命 56.4 .53.1 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国際60.0 政策55.0 産社54.5)(理工53.1 生命56.3 情報50.0)
L 成蹊 56.0 .51.7 (文55.6 法55.0 経57.5)(理工51.7)
M 武蔵 55.8 .--.- (文55.0 社55.0 経56.7)
N 関西 55.3 .52.6 (文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 政策52.5 社会55.6 安全55.0 情報55.0)(理工51.9 化学55.0 環境50.8)
O 國學 54.0 .--.- (文56.0 法50.8 経55.0       人間54.2)
P 南山 53.7 .47.5 (文54.4 法52.5 経55.0 営52.5 外語55.5 総政52.5)(情報47.5)
 
288エリート街道さん:2012/10/22(月) 07:37:42.47 ID:ljN1/6Lz
こういう偏差値比較は入試科目が3教科の一般大学と1教科2教科の軽量大学(慶応)を
分けて表示しないと意味がなく徒に受験生を惑わせる
河合塾には猛省を求めたい
289エリート街道さん:2012/10/22(月) 13:55:38.10 ID:BGaxV6QJ
@ 慶大 68.3 .64.0 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)(理工64.0) ★←インチキ低能未熟
290エリート街道さん:2012/10/22(月) 16:24:49.95 ID:k0JtJjlb
河合塾難易度ランク別学科数 ※個別A方式3教科(文系) 表記…学部数/学科数

    早稲田 上智大 立教大 明治大 青学大 中央大 法政大 國學院 学習院 成蹊大 武蔵大 明学大 成城大
70.0   1/-1
67.5   4/-5   1/-1
65.0   5/10   4/-6   2/-2
62.5   2/-5   5/10   3/-5   4/-7   3/-4
60.0   1/-1   1/-5   3/11   6/15   4/-5   3/-5   2/-2   1/-1
57.5   -/--   -/--   4/-7   1/-1   4/-7   4/12   8/15   1/-2   3/-9   2/-2   1/-2   1/-1
55.0   -/--   -/--   1/-1   -/--   1/-1   3/-6   5/-5   3/-6   1/-3   2/-5   3/-6   2/-3   2/-3
52.5   -/--   -/--   -/--   -/--   -/--   2/-4   2/-2   2/-2   -/--   -/--   -/--   5/-7   3/-7
50.0   -/--   -/--   -/--   -/--   -/--   -/--   -/--   2/-3   -/--   -/--   -/--   3/-3   -/--
平均   65.0    62.8    60.0    60.7    59.3    56.7    56.8    54.3    56.9    55.7    55.6    52.9    53.3

     同志社 関学大 立命館 関西大 南山大 西南大
65.0   1/-1
62.5   2/-2   1/-1
60.0   7/12   1/-2   2/-3   1/-1
57.5   4/-7   7/13   3/10   2/-4   1/-1   1/-1
55.0   1/-1   4/-7   7/11   5/-5   3/-8   -/--
52.5   -/--   1/-1   1/-2   4/-4   3/-3   4/-6
50.0   -/--   -/--   -/--   -/--   -/--   4/-6
平均   59.5    57.0    56.3    55.7    54.6    51.7
291エリート街道さん:2012/10/22(月) 19:17:24.75 ID:lMFm5rV9
○2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表(2012/10/5更新) http://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html
【法、政治系(3教科ベース)】マーチを掲載
明治(法-全学部)62.5
明治(法-個別)60.0
明治(政治経済-政治全学部)62.5
明治(政治経済-政治個別)62.5
明治(政治経済-地域行政全学部)60.0
明治(政治経済-地域行政個別)60.0

中央(法-法律統一)62.5
中央(法-法律一般3教科)60.0
中央(法-政治統一)60.0
中央(法-政治一般3教科)60.0
中央(法-国際企業統一)60.0
中央(法-国際企業一般3教科)60.0

青山学院(法-全学部)60.0
青山学院(法-A方式)57.5
青山学院(国際政経-政治全学部)62.5
青山学院(国際政経-政治A方式)60.0

立教(法-法全学部)60.0
立教(法-法個別)57.5
立教(法-政治全学部)60.0
立教(法-政治個別)57.5
立教(法-国際ビジネス全学部)57.5
立教(法-国際ビジネス個別)57.5

292エリート街道さん:2012/10/22(月) 23:42:37.91 ID:zEjcCPfM
法政(法-法律A方式)57.5
法政(法-法律T日程)57.5
法政(法-政治A方式)57.5
法政(法-政治T日程)55.0
法政(法-国際政治A方式)57.5
法政(法-国際政治T日程)55.0
293エリート街道さん:2012/10/23(火) 08:34:19.24 ID:6J3HWAnv
【法・政治】は、立教と法政ほぼ互角だな
294エリート街道さん:2012/10/23(火) 09:04:08.91 ID:r8UO0DTP
んな訳ない
だから河合塾は信ぴょう性がないって言われるんだよ。
295エリート街道さん:2012/10/23(火) 16:21:36.24 ID:6J3HWAnv
立教法は、新司法の結果が如実に影響してると思うぞ
296エリート街道さん:2012/10/23(火) 21:06:33.71 ID:ZbtywI8n
進研記述模試参加者 2012年入試合否結果
http://www.geocities.jp/bene2013/bene2013.html
<経済学科> ※A〜E判定は下記合格可能性から判断したもので当局の見解ではない

   合平均 78〜84 75〜77 72〜74 69〜71 66〜68 63〜65 60〜62 57〜59 判定A〜E
早大  74.0   46%   59%   .31%   18%   .10%   -6%   .-2%   -5%  82 79 76 73 70
慶應  76.0   79%   53%   .42%   25%   .16%   -7%   .-5%   -0%  82 79 76 72 68
上智  70.7   80%   63%   .49%   40%   .14%   11%   .-4%   -1%  79 76 73 70 67 ※経営学科
明治  66.9   ---   ---   .68%   58%   .38%   27%   .20%   -7%  75 72 69 66 62
立教  64.3   ---   ---   .78%   56%   .43%   31%   .19%   11%  74 71 68 65 61
青学  60.6   ---   ---   .75%   65%   .50%   34%   .23%   16%  73 70 67 64 60
中央  62.8   ---   ---   .85%   64%   .49%   42%   .29%   16%  71 68 65 62 59
法政  58.1   ---   ---   .60%   62%   .60%   45%   .44%   26%  70 66 63 60 56

これを河合塾みたいに当てはめると 基準:早慶C76=67.5 3〜4刻みに1ランクダウンと考える

76−67.5 早稲田 慶應義塾
73−65.0 上智(経営)
70−62.5 明治 立教
67−60.0 青山学院 中央
64−57.5 法政
297エリート街道さん:2012/10/23(火) 21:41:31.27 ID:ZbtywI8n
進研記述模試参加者 2012年入試合否結果
http://www.geocities.jp/bene2013/bene2013.html
<法律学科> ※A〜E判定は下記合格可能性から判断したもので当局の見解ではない

   合平均 78〜84 75〜77 72〜74 69〜71 66〜68 63〜65 60〜62 57〜59 判定A〜E
慶應  78.9   52%   33%   .21%   13%   .-5%   -0%   .-0%   -0%  85 82 79 76 72
早大  74.5   77%   62%   .48%   33%   .10%   10%   .-3%   -0%  80 77 74 71 68
中央  71.4   ---   ---   .58%   44%   .27%   18%   .-6%   -0%  77 74 71 68 65
上智  72.5   73%   67%   .62%   46%   .31%   19%   .15%   -0%  76 73 70 67 64
明治  65.0   ---   ---   .73%   60%   .52%   36%   .27%   19%  72 70 67 64 61
立教  66.2   ---   ---   .82%   78%   .60%   43%   .33%   18%  71 69 66 63 60
青学  62.8   ---   ---   .60%   69%   .53%   45%   .34%   19%  70 67 64 61 58
法政  61.7   ---   ---   .83%   75%   .61%   52%   .33%   19%  69 66 63 60 57

これを河合塾みたいに当てはめると 基準:慶應C79=70.0 3〜4刻みに1ランクダウンと考える

79−70.0 慶應義塾
76−67.5
73−65.0 早稲田
70−62.5 中央 上智
67−60.0 明治 立教
64−57.5 青山学院 法政 
298エリート街道さん:2012/10/23(火) 21:44:06.53 ID:6J3HWAnv
>>254

分かり易い
299エリート街道さん:2012/10/23(火) 22:10:09.19 ID:kRyOOf2o
【誇れる大学】
東大・京大・国公立医学部・・・文句なし
一橋・東工大・阪大・・・東大・京大ではなかったのね、ではあるが
ほとんどすべての日本人に臆することのない大学
早慶・・・10個くらいの国立には学力で劣るが「私大」No1という
お山の大将的だが、それでも私大最高峰という文句ない肩
書きとある意味東大以上の就職力には一目置ける
旧帝・・・各地方のゆるぎないNo1.東大京大一橋クラスの俊英
もいる
外大・筑波・お茶の水・・・全国から集まる首都圏においてし一橋
・東工大には及ばずだが地方の旧帝にいくくらいの実力は持つ
連中がごろごろいるのでまずまず胸を張れる
上智・ICU・理科大・関西学院・同志社の一部学部、中央法
・・・私大No2ということで「ほとんど早慶なみ」となる
ここまで。以下は決定的に欠陥があるのでダメなところ
=============================================================
上記以外の難関私立・・・早慶に遠く及ばない。国立でいえば
神戸や千葉、広島にも遠く及ばない印象を与える
(法政や明治等)・・・横国、千葉以下ね♪
(立命館・関西等)・・・神戸どころか阪市・阪府にも及ばず
(南山)・・・名古屋から見ればカス扱い
神戸・・・京大・阪大の2強の前に言い訳無用。遠いから阪大い
けない→ありえない。阪大より神戸のほうがいいんだい→旧帝よ
り?ありえない。つまり後日関西というローカルにおいて明らかに
阪大にもいけなかったレベル確定を甘んじなくてはならないので
「まあまあ」という感じ。あとコンプレックス組が多いのがうざい。
千葉・・・横国・筑波にもいけないが確定。医学部薬学部は魅力
だが神戸以上に「まあまあ感」がつきまとう...
300エリート街道さん:2012/10/24(水) 07:31:00.32 ID:IvrZXzd/
○2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表(2012/10/5更新)
http://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html
共通5学部難易度ランキング<文・法・経済/政経・商/経営・理工系>
■文学    ■法学  ■経済・政経 ■商・経営    ■理工系
慶応65.0  慶応70.0   早大68.3   早大67.5   早大64.2
早大65.0  早大67.5   慶応67.5   慶応65.0   慶応64.0
上智60.7  上智64.2   上智63.8   立教63.8   上智60.0
明治60.6  中央60.8   明治60.8   明治62.5   明治59.4
立教59.4  明治60.0   立教60.0   青学61.3   立教57.5
同大59.0  同大60.0   青学58.8   同大60.0   同大56.8
立命57.5  青学57.5   学習57.5   法政57.5   法政56.7
関西57.5  法政57.5   成蹊57.5   関学57.5   学習56.3
関学57.3  学習57.5   関学57.5   中央55.6   立命56.3
青学57.0  立教57.5   同大57.5   立命55.0   関西55.0
法政56.7  関学57.5   武蔵56.7   関西55.0   関学54.6
学習56.6  立命57.5   中央56.3   南山52.5   中央53.5
中央56.0  成蹊55.0   法政55.0.  .--------.      .青学52.9
國學56.0  成城52.5   國學55.0.  .--------.   .成蹊51.7
成蹊55.6  関西52.5   立命55.0.    .--------.    .南山47.5
武蔵55.0  南山52.5   関西55.0.    .---------.   .---------.
南山54.4  國學50.8   南山55.0.    .---------.   .---------.
成城52.1.  .--------.   . 成城53.8.    .---------.    .---------.

※理工系については、理系学部が複数存在する大学は、最も高い理系学部を掲載。
(例)早大先進、法政生命、関西化学など

301エリート街道さん:2012/10/24(水) 21:13:34.43 ID:YvyK8F+M
>>277
通り魔やらなかった?
相当悔しかったみたいだけど



wwwwwwwwwww
302エリート街道さん:2012/10/24(水) 21:24:14.81 ID:XnwHWQts
>>300
早慶が強いのは分かった
303エリート街道さん:2012/10/24(水) 21:25:57.44 ID:GNCKs5+t
最新偏差値

サンデー毎日 11・4

★早稲田 先進理工 > 慶應 工

早稲田 先進理工
河合 65
駿台 67 ★
代ゼミ 67
ベネッセ 74 ★


慶應 工
河合 65
駿台 66
代ゼミ 67
ベネッセ 73


 
304エリート街道さん:2012/10/24(水) 21:26:17.41 ID:YvyK8F+M
ID:yrnANd25=ID:XnwHWQts



wwwwwwwwww
305エリート街道さん:2012/10/25(木) 01:32:50.79 ID:0iHk91Pc
うむ
笑えるねw
306エリート街道さん:2012/10/25(木) 14:12:07.57 ID:o9aTuFfl
進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生) (2012/10/24発表)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen9m/
※40万人が参加する国内最大規模の模試結果です。

<学部偏差値 C判定>
慶應義塾 69.2  63 (文68 法72 経70 商68 総政68)(理工63 環境63)
国際基督 68   -- (教68)
  早稲田 67.3  62.7(文68 法69 政70 商69 国際69 文構68 社学69 教育66 人科63 スポ.62)(基幹62 創造62 先進64)
    上智 66.3  60 (文65 法68 経68 外67 国際66 総合64)(理工60)
    明治 63.3  58.3(文63 法65 政63 商63 国際63 情報63 経営63)(理工58 農  59 数理58)
    立教 63.2  59 (文62 法64 経63 営65 異文66 社会64 観光63 福祉59 心理63)(理59)
  同志社 62.6  58 (文63 法64 経63 商61 GC 65 社会64 政策63 地域64 文情59 心理65 スポ.58)(理工58 生命58)
東京理科 56   57 (営56)(理59 工59 理工56 基礎54)
    中央 62.2  55 (文60 法68 経61 商60 総政62)(理工55)
青山学院 61.75. 54 (文61 法62 経61 営60 国政64 総合63 教育63 社情60)(理工54)
    法政 60.8  53.5(文61 法62 経61 営61 GIS..65 国際63 社会59 福祉59 人間60 キャリ..59 スポ.59)(理工52 情報53 デザ55 生命54)
  学習院 60   54 (文60 法60 経60)(理54)
関西学院 59.7  55 (文61 法59 経61 商60 国際65 社会59 総政58 福祉57 教育57)(理工55)
  立命館 59.2  54.7(文62 法62 経60 営59 国際64 産社57 政策57 スポ.56 映像56)(理工54 情報53 生命57)
    関西 59   53 (文61 法61 経59 商59 外語64 社会59 政策59 情報55 安全57 健康56)(理工53 化学53 環境53)
    成蹊 59   52 (文59 法58 経60)(理工52)
    南山 58.3  49 (文59 法60 経58 営57 外語61 総政55)(情報49)
307エリート街道さん:2012/10/25(木) 14:23:52.76 ID:o9aTuFfl
進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生) (2012/10/24発表)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen9m/
※40万人が参加する国内最大規模の模試結果です。

<共通5学部偏差値 C判定>

慶應義塾 68.2 (文68 法72 経済70 商  68 理工63 )
  早稲田 67.7 (文68 法69 政経70 商  69 理系62.7)
    上智 65.6 (文65 法68 経済66 経営69 理工60 )
    立教 62.6 (文62 法64 経済63 経営65 理  59 )
    明治 62.4 (文63 法65 政経63 商  63 理工58 )
  同志社 61.8 (文63 法64 経済63 商  61 理系58 )
    中央 60.8 (文60 法68 経済61 商  60 理工55 )
    法政 59.7 (文61 法62 経済61 経営61 理系53.5)
青山学院 59.6 (文61 法62 経済61 経営60 理工54 )
  立命館 59.5 (文62 法62 経済60 経営59 理系54.7)
関西学院 59.2 (文61 法59 経済61 商  60 理工55 )
  学習院 58.8 (文60 法60 経済60 経営60 理  54 )
    関西 58.6 (文61 法61 経済59 商  59 理系53 )
    成蹊 57.8 (文59 法58 経済60 経済60 理工52 )
    南山 56.6 (文59 法60 経済58 経営57 情報49 )
308エリート街道さん:2012/10/25(木) 20:09:05.24 ID:5Y+lCDTT
>>307
何で明治だけ"理工"なの?
早稲田や同志社のように"理系"にするべきでしょ?
以下に訂正するね。
309エリート街道さん:2012/10/25(木) 20:12:08.10 ID:5Y+lCDTT
進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生) (2012/10/24発表)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen9m/
※40万人が参加する国内最大規模の模試結果です。

<共通5学部偏差値 C判定>

慶應義塾 68.2 (文68 法72 経済70 商  68 理工63 )
  早稲田 67.7 (文68 法69 政経70 商  69 理系62.7)
    上智 65.6 (文65 法68 経済66 経営69 理工60 )
    立教 62.6 (文62 法64 経済63 経営65 理  59 )
    明治 62.5 (文63 法65 政経63 商  63 理系58.3)
  同志社 61.8 (文63 法64 経済63 商  61 理系58 )
    中央 60.8 (文60 法68 経済61 商  60 理工55 )
    法政 59.7 (文61 法62 経済61 経営61 理系53.5)
青山学院 59.6 (文61 法62 経済61 経営60 理工54 )
  立命館 59.5 (文62 法62 経済60 経営59 理系54.7)
関西学院 59.2 (文61 法59 経済61 商  60 理工55 )
  学習院 58.8 (文60 法60 経済60 経営60 理  54 )
    関西 58.6 (文61 法61 経済59 商  59 理系53 )
    成蹊 57.8 (文59 法58 経済60 経済60 理工52 )
    南山 56.6 (文59 法60 経済58 経営57 情報49 )
310エリート街道さん:2012/10/25(木) 20:15:44.10 ID:NapzdgLO
2012代ゼミ偏差値分布表 偏差値帯60.0〜63.9の合格率 『率が低いほど難易度が高い』
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

@慶應義塾 14.0% (. 67/ 412) 文23% 法. 9% 経10% 商13% 総政17% 環境15%
A早稲田 16.2% (322/1,660) 文19% 法12% 政13% 商. 9% 国際17% 文構18% 社学11% 教育21% 人科37% スポ.33%
B上智 30.7% (184/ 415) 文44% 法26% 経24%     .  外語34% 総合24%
C明治 37.6% (361/ 598) 文31% 法47% 政35% 商37% 国日39% 情コミ38% 経営39%
D立教 37.7% (247/ 408) 文43% 法49% 経41% 営26% 異コミ. 9% 社会33% 観光59% 福祉67% 心理23%
E同志社 44.8% (223/ 275) 文38% 法48% 経53% 商47% GC 29% 社会33% 政策53% 文情74% 心理30%
F立命館 50.4% (192/ 189) 文44% 法51% 経53% 営63% 国関26% 産社56% 政策67% スポ.33%
G中央 50.5% (239/ 234) 文50% 法30% 経58% 商71% 総政36%
H青山学院 50.6% (220/ 215) 文56% 法59% 経57% 営49% 国政39% 総合32% 教育51% 社情67%
I南山 56.0% (. 79/ . 62) 文59% 法83% 経50% 営54% 外語48% 総政60%
J関西 58.3% (105/ . 75) 文55% 法50% 経84% 商52% 外語32% 社会64% 政策89% 健康50% 情報100 安全75%
K関西学院 58.8% (114/ . 80) 文56% 法68% 経74% 商37%       .  社会42% 総政67% 教育63% 福祉86%
L法政 59.2% (300/ 207) 文61% 法62% 経56% 営53% 国際40% 社会70% 人間76% 福祉89% キャリ..77% スポ.25%
M学習院 65.7% (151/ . 79) 文71% 法57% 経65%
N成蹊 70.0% (. 56/ . 24) 文64% 法86% 経65%

■解説
広め、高めの同一偏差値帯での比較により実質倍率の影響を取り除いた実際の難易度が測れます。
また全学で合否を合算することにより加重平均的な意味合いも取れます。

311エリート街道さん:2012/10/25(木) 20:30:54.26 ID:o9aTuFfl
進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生) (2012/10/24発表)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen9m/
※40万人が参加する国内最大規模の模試結果です。

<経済/政経学部 C判定偏差値>

70 慶應義塾 早稲田
69
68 上智
67
66
65
64
63 明治 立教 同志社
62
61 青山学院 中央 法政 関西学院
60 学習院 成蹊 立命館
59 関西
58 武蔵 南山
57
56 成城 近畿
55 明治学院 中京
54 専修 日本
53 東洋 武蔵野 龍谷 西南学院
52 國學院 大阪経済 甲南
51 獨協 国士舘 駒澤
50 創価 愛知 名城 京都産業 福岡
49 東京経済
48 北海学園 桜美林(ビジネス) 立正 産業能率(経営) 神奈川 松山
47 亜細亜 東海 愛知学院 広島修道(経済科学)
46 東北学院 摂南
45 北星学園 大阪産業
312エリート街道さん:2012/10/26(金) 06:51:50.75 ID:MDdTUqFQ
■□2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表(2012/10/05更新)
http://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html
※宗教、スポーツ、芸術系学部は除外する(学科は除外しない)。 <既存学部>
    文系 理系
@ 慶大 68.3 .64.0 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)(理工64.0)
A 早大 65.9 .62.9 (文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3)(基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
B 上智 63.6 .60.0 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)
C 明治 60.7 .58.5 (文60.6 法60.0 政60.8 商62.5 国際60.0 情コミ60.0 経営60.8)(理工57.5 農  59.4 )
D 立教 60.4 .57.5 (文59.4 法57.5 経60.0 営63.75.観光60.0 異コミ65.0 社会62.5 心理60.0 福祉55.8)(理  57.5)
E 青学 59.5 .52.9 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 社情57.5 教育60.0)(理工52.9)
F 同大 59.5 .56.7 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 地域60.0 GC 62.5 社会59.0 政策60.0 心理62.5 文情55.0)(理工56.8 生命56.7)
G 法政 57.7 .53.4 (文56.7 法57.5 経55.0 営57.5 国際60.0 GIS..65.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25.キャリ..57.5)(理工53.3 生命56.7 情報51.25. デザ56.7)
H 関学 57.3 .54.6 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 総政55.0 社会57.5 教育55.8 福祉55.0)
I 中央 57.2 .53.5 (文56.0 法60.8 経56.25.商55.6 総政58.3)(理工53.5)
J 学習 57.2 .56.25.(文56.6 法57.5 経57.5)(理56.25)
K 立命 56.4 .53.1 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国際60.0 政策55.0 産社54.5)(理工53.1 生命56.3 情報50.0)
L 成蹊 56.0 .51.7 (文55.6 法55.0 経57.5)(理工51.7)
M 武蔵 55.8 .--.- (文55.0 社55.0 経56.7)
N 関西 55.3 .52.6 (文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 政策52.5 社会55.6 安全55.0 情報55.0)(理工51.9 化学55.0 環境50.8)
O 國學 54.0 .--.- (文56.0 法50.8 経55.0       人間54.2)
P 南山 53.7 .47.5 (文54.4 法52.5 経55.0 営52.5 外語55.5 総政52.5)(情報47.5)
313エリート街道さん:2012/10/27(土) 13:01:38.41 ID:bp8TVYuV
河合塾大学入試情報(2013年度入試情報)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/

60.0 武蔵(経済−経済)武蔵(経済−経営)
57.5 学習院(経済−経済)学習院(経済−経営)
57.5 中央(経済−経済)中央(商−経営)
57.5 法政(経済−経済) 法政(経営−経営)
314エリート街道さん:2012/10/27(土) 17:37:45.85 ID:zip0xK+l
ギャハハ〜ポエムで合格、偏差値偽装の低能未熟

●慶應SFCのAO入試のザルぶりは異常●
大井:昔から社会学がやりたかったんですか?
古市:いや、大学は慶応のSFCっていうなんでもアリみたいな学部なんですけど、
     そこには【詩のAO入試】で入ったんですよ。
大井:えっ、ポエムですか。
古市:高校の時に色々コンクールがあるじゃないですか。
【論文とかは大変だけど詩なら60行くらいだから一晩でいけると思って、
書いてみたら大賞をもらえたんです。それ見せたら入学させてくれた】。← 詩を見せて合格☆
315エリート街道さん:2012/10/27(土) 17:42:52.36 ID:Lm7W4gos
一晩で書いた詩が大賞とは、凄い天才じゃないか。そんな人しか入れないのか。
誰でも詩人になれるわけじゃないから、一般入試より大変じゃないか。
316エリート街道さん:2012/10/27(土) 22:10:13.80 ID:K6bY///R
○2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表(2012/10/5更新)
http://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html
共通5学部難易度ランキング<文・法・経済/政経・商/経営・理工系>
■文学    ■法学  ■経済・政経 ■商・経営    ■理工系
慶応65.0  慶応70.0   早大68.3   早大67.5   早大64.2
早大65.0  早大67.5   慶応67.5   慶応65.0   慶応64.0
上智60.7  上智64.2   上智63.8   立教63.8   上智60.0
明治60.6  中央60.8   明治60.8   明治62.5   明治59.4
立教59.4  明治60.0   立教60.0   青学61.3   立教57.5
同大59.0  同大60.0   青学58.8   同大60.0   同大56.8
立命57.5  青学57.5   学習57.5   法政57.5   法政56.7
関西57.5  法政57.5   成蹊57.5   関学57.5   学習56.3
関学57.3  学習57.5   関学57.5   中央55.6   立命56.3
青学57.0  立教57.5   同大57.5   立命55.0   関西55.0
法政56.7  関学57.5   武蔵56.7   関西55.0   関学54.6
学習56.6  立命57.5   中央56.3   南山52.5   中央53.5
中央56.0  成蹊55.0   法政55.0.  .--------.     .青学52.9
國學56.0  成城52.5   國學55.0.  .--------.   .成蹊51.7
成蹊55.6  関西52.5   立命55.0.    .--------.   .南山47.5
武蔵55.0  南山52.5   関西55.0.    .---------.   .---------.
南山54.4  國學50.8   南山55.0.    .---------.   .---------.
成城52.1.  .--------. . 成城53.8.    .---------.  .---------.

※理工系については、理系学部が複数存在する大学は、最も高い理系学部を掲載。
(例)早大先進、法政生命、関西化学など


317エリート街道さん:2012/10/28(日) 11:28:05.91 ID:yMeD+S4z
河合塾2013年偏差値 2012/10/05
【早稲田】
70.0 国際政経
67.5 教育社学・国際教養・法・政治・経済・商・(社学)
65.0 一文・教育・物理・化学・応用化学・生命医
62.5 生物・地球・地学・数学・基幹理工・機械・システム・社会環境・資源・応用物理・電気・(人間科学)
60.0 建築・(スポーツ)
【慶応】2教科特殊入試なので修正
72.5 医
70.0 (総合政策)
67.5 法律・政治・(環境情報)
65.0 経済
62.5 文・商・理工1.3.4・薬
60.0 理工2.5・薬科
57.5 看護
【上智】
67.5 社会
65.0 経営・国際教養・国関法・法律・英語・教育・心理
62.5 経済・福祉・史・国文・独語・仏語・露語・西語・ポルトガル語・地環
60.0 新聞・英文・哲学・独文・仏文・工
318エリート街道さん:2012/10/28(日) 11:36:07.48 ID:U0nr4CTN
慶応入試の軽量っぷりを踏まえておくことは重要だね
319エリート街道さん:2012/10/28(日) 16:12:55.95 ID:35xXe8Tn
>>312>>316
中央法の偏差値が間違っているよ。
中央法は法律科も60.0だから、法学部の学部平均偏差値は「60.0」だよ。
したがって、以下に修正します。
320エリート街道さん:2012/10/28(日) 16:13:37.14 ID:35xXe8Tn
■□2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表(2012/10/05更新)
http://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html
※宗教、スポーツ、芸術系学部は除外する(学科は除外しない)。 <既存学部>
    文系 理系
@ 慶大 68.3 .64.0 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)(理工64.0)
A 早大 65.9 .62.9 (文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3)(基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
B 上智 63.6 .60.0 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)
C 明治 60.7 .58.5 (文60.6 法60.0 政60.8 商62.5 国際60.0 情コミ60.0 経営60.8)(理工57.5 農  59.4 )
D 立教 60.4 .57.5 (文59.4 法57.5 経60.0 営63.75.観光60.0 異コミ65.0 社会62.5 心理60.0 福祉55.8)(理  57.5)
E 青学 59.5 .52.9 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 社情57.5 教育60.0)(理工52.9)
F 同大 59.5 .56.7 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 地域60.0 GC 62.5 社会59.0 政策60.0 心理62.5 文情55.0)(理工56.8 生命56.7)
G 法政 57.7 .53.4 (文56.7 法57.5 経55.0 営57.5 国際60.0 GIS..65.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25.キャリ..57.5)(理工53.3 生命56.7 情報51.25. デザ56.7)
H 関学 57.3 .54.6 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 総政55.0 社会57.5 教育55.8 福祉55.0)
I 中央 57.2 .53.5 (文56.0 法60.0 経56.25.商55.6 総政58.3)(理工53.5)
J 学習 57.2 .56.25.(文56.6 法57.5 経57.5)(理56.25)
K 立命 56.4 .53.1 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国際60.0 政策55.0 産社54.5)(理工53.1 生命56.3 情報50.0)
L 成蹊 56.0 .51.7 (文55.6 法55.0 経57.5)(理工51.7)
M 武蔵 55.8 .--.- (文55.0 社55.0 経56.7)
N 関西 55.3 .52.6 (文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 政策52.5 社会55.6 安全55.0 情報55.0)(理工51.9 化学55.0 環境50.8)
O 國學 54.0 .--.- (文56.0 法50.8 経55.0       人間54.2)
P 南山 53.7 .47.5 (文54.4 法52.5 経55.0 営52.5 外語55.5 総政52.5)(情報47.5)
321エリート街道さん:2012/10/28(日) 16:14:38.23 ID:35xXe8Tn
○2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表(2012/10/5更新)
http://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html
共通5学部難易度ランキング<文・法・経済/政経・商/経営・理工系>
■文学    ■法学  ■経済・政経 ■商・経営 ■理工系
慶応65.0  慶応70.0   早大68.3   早大67.5   早大64.2
早大65.0  早大67.5   慶応67.5   慶応65.0   慶応64.0
上智60.7  上智64.2   上智63.8   立教63.8   上智60.0
明治60.6  中央60.0   明治60.8   明治62.5   明治59.4
立教59.4  明治60.0   立教60.0   青学61.3   立教57.5
同大59.0  同大60.0   青学58.8   同大60.0   同大56.8
立命57.5  青学57.5   学習57.5   法政57.5   法政56.7
関西57.5  法政57.5   成蹊57.5   関学57.5   学習56.3
関学57.3  学習57.5   関学57.5   中央55.6   立命56.3
青学57.0  立教57.5   同大57.5   立命55.0   関西55.0
法政56.7  関学57.5   武蔵56.7   関西55.0   関学54.6
学習56.6  立命57.5   中央56.3   南山52.5   中央53.5
中央56.0  成蹊55.0   法政55.0.  .--------. .青学52.9
國學56.0  成城52.5   國學55.0.  .--------.   .成蹊51.7
成蹊55.6  関西52.5   立命55.0. .--------.   .南山47.5
武蔵55.0  南山52.5   関西55.0. .---------.   .---------.
南山54.4  國學50.8   南山55.0. .---------.   .---------.
成城52.1.  .--------. . 成城53.8. .---------.  .---------.

※理工系については、理系学部が複数存在する大学は、最も高い理系学部を掲載。
(例)早大先進、法政生命、関西化学など
322エリート街道さん:2012/10/28(日) 16:17:56.24 ID:gffrT6Wn
>>321
おい相変わらず慶應商学部の偏差値 低く捏造してるぞwww
323エリート街道さん:2012/10/28(日) 16:21:32.48 ID:xC+EBOHu
天下御免の予備校王者河合塾2013年予想偏差値

〈法律政治系〉
62.5 明治政経個別 青学国際政経個別
60   明治法個別  中央法法個別
57.5 青学法個別  中央法政治個別  立教法個別

〈経済、商、経営系〉
65   立教経営個別
62.5 青学経営個別
60   明治商・経営個別 青学経済個別 立教経済個別

55〜52.5 中央経済・商 法政経済経営

324エリート街道さん:2012/10/28(日) 16:31:16.96 ID:gffrT6Wn
一般入試(3教科)募集人員 推移
      < 早 稲 田 大 学>    <慶應義塾大学> 
      政経   法     商     法   経済  商   
1996年  920名  900名  1000名   500名 750名 700名
1997年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓   ↓   ↓
1999年   ↓   800名   ↓      ↓   ↓   ↓
2000年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2001年  800名  750名   800名    ↓   ↓@  ↓
2002年  750名  700名   750名    ↓   ↓   ↓
2003年  600名  550名   650名    ↓   ↓   ↓
2004年  500名  350名   500名   460名 ↓   ↓
2005年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2006年  500名   ↓    460名    ↓   ↓   ↓  
2007年  450名  300名   ↓      ↓   ↓   ↓
2008年  450名  300名   460名   460名 750名 700名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   -470名 -600名  -540名  -40名  0名  0名
325エリート街道さん:2012/10/28(日) 17:18:15.83 ID:lnpTuaYA
進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生) (2012/10/24発表)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen9m/
※40万人が参加する国内最大規模の模試結果です。

<法学部偏差値 C判定>
72 慶應法
69 早稲田法
68 中央法、上智法
67
66
65 明治法
64 立教法、同志社法、
63
62 青学法、法政法、立命館法
326エリート街道さん:2012/10/28(日) 17:19:26.61 ID:xC+EBOHu
これが真実

天下御免の予備校王者河合塾2013年予想偏差値

〈法律政治系〉
62.5 明治政経個別 青学国際政経個別
60   明治法個別  中央法法個別
57.5 青学法個別  中央法政治個別  立教法個別
327エリート街道さん:2012/10/28(日) 17:21:59.00 ID:I+2gJfMg
★☆2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表 <共通5学部学科>
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html (2012.10.5更新)

@早稲田   66.24.(文65.0 法67.5 政経68.3 商  67.5 理工62.9)
A慶應義塾 66.20.(文65.0 法70.0 経済67.5 商  65.0 理工63.5)

B上智     62.48.(文60.7 法64.2 経済62.5 経営65.0 理工60.0)
C明治     60.28.(文60.6 法60.0 政経60.8 商  62.5 理工57.5)

D立教     59.68.(文59.6 法57.5 経済60.0 経営63.8 理  57.5)
E同志社   58.66.(文59.0 法60.0 経済57.5 商  60.0 理工56.8)
F青山学院 57.50.(文57.0 法57.5 経済58.8 経営61.3 理工52.9)
G学習院   57.08.(文56.6 法57.5 経済57.5 経営57.5 理  56.3)
H関西学院 56.88.(文57.3 法57.5 経済57.5 商  57.5 理工54.6)
I中央     56.68.(文56.2 法60.8 経済56.3 商  56.3 理工53.8)
J法政     55.98.(文57.1 法58.3 経済55.0 経営57.5 理工52.0)
K立命館   55.62.(文57.5 法57.5 経済55.0 経営55.0 理工53.1)
L関西     54.38.(文57.5 法52.5 経済55.0 商  55.0 理工51.
328エリート街道さん:2012/10/28(日) 17:28:02.69 ID:IoTZ/5hU
>>326
本気でボーダーが60と信じて受けたらみんな落ちそうだなw
329エリート街道さん:2012/10/28(日) 17:35:16.90 ID:35xXe8Tn
>>323
これ、何か間違っているね
以下に訂正

〈法律政治系〉
62.5 明治政治経済−政治一般 青学国際政経−国際経済・国際コミュA方式
60   明治法−法律一般  中央法−法律・政治一般3教科
57.5 青学法−法A方式  立教法−法・国際ビジネス・政治個別

〈経済、商、経営系〉
65   立教経営−経営個別
62.5 明治商−商一般  明治経営−公共経営一般  青学経営−経営A方式  立教経営−経営−国際経営個別
60   明治政治経済−経済一般  明治経営−経営・会計一般 立教経済−経済・経済政策・会計ファイナ個別  青学経済−経済A方式  青学経済−経営−マーケテA方式
330エリート街道さん:2012/10/28(日) 17:40:43.50 ID:35xXe8Tn
>>329
一部訂正

〈法律政治系〉
62.5 明治政治経済−政治一般 青学国際政経−国際経済・国際コミュA方式
60   明治法−法律一般  中央法−法律・政治一般3教科
57.5 青学法−法A方式  立教法−法・国際ビジネス・政治個別

〈経済、商、経営系〉
65   立教経営−経営個別
62.5 明治商−商一般  明治経営−公共経営一般  青学経営−経営A方式  立教経営−国際経営個別
60   明治政治経済−経済一般  明治経営−経営・会計一般 立教経済−経済・経済政策・会計ファイナ個別  青学経済−経済A方式  青学経営−マーケテA方式
331エリート街道さん:2012/10/29(月) 21:44:08.15 ID:fZeJxd/C
?(^ω^)
332エリート街道さん:2012/10/30(火) 07:29:31.21 ID:s6UKg/V3
明治>立教>青山>中央

だな
333エリート街道さん:2012/10/30(火) 10:41:36.85 ID:pdGhEDgm
★☆2013年度 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生) <B判定> 2012/10/24掲載
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen9m/
GMARCHおよび関関同立のランキング

文系平均、文理平均 <既存学部>
@明治 67.43、66.75(文68 法69 政67 商67 国日67 情コミ67 経営67 理系62)(理工62 農62)
A立教 67.22、66.70(文66 法69 経68 営69 社会68 現66 観光67 コミ63 異文69 理系62)(理62)

B同大 66.50、66.09(文67 法68 経68 商65 GC69 社会68 政策67 心理68 文情63 スポ62 理系62)(理工62 生命62)
C青学 66.13、65.22(文65 法66 経65 営65 社情65 国政68 総文68 教育67 理系58)(理工58)
D中央 66.00、64.83(文64 法71 経65 商64 総政66 理系59)(理工59)

E法政 64.73、64.13(文65 法66 経65 営65 社会63 現福62 国際67 人環64 キャリ63 GIS68 スポ64 理系57.5)(理工56 情57 デ59 生58)
F学習 64.33、62.50(文64 法65 経64 理系57)(理57)

G立命 63.78、63.20(文66 法67 経64 営63 産社62 国関69 政科62 映像61 スポ60 理系58)(理工58 情理56 生命60)
H関学 63.67、63.10(文65 法64 経65 商64 社会63 国際69 人福61 総政61 教育61 理系58)(理工58)
I関西 63.00、62.45(文65 法65 経63 商63 社会63 外語68 政創63 総情59 社安61 人健60 理系57)(理工57 化学57 環境57)
334エリート街道さん:2012/10/30(火) 11:10:30.09 ID:T2cPvSMP
2013年用難易度 MARCH最新序列表
http://www.geocities.jp/bene2013/bene2013.html ベネッセ 進研記述模試 合格者平均偏差値
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html 河合塾 第2回入試難易予想ランキング表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html 代ゼミ私大模試 合格者平均偏差値
http://www.toshin.com/univ/search_dev.php 東進 大学入試難易度ランキング

<法・政治系統> ※駿台は会員でないと閲覧できないため外した。

263.4 中央(法律 71.4-60.0-65.0-67)
………………………………………………… 65
256.3 明治(政治 68.5-62.5-62.3-63)
………………………………………………… 64
255.4 中央(国企 67.7-60.0-63.7-64)
254.6 中央(政治 67.7-60.0-62.9-64)
………………………………………………… 63
251.5 青学(国政 65.6-60.0-61.9-64)
250.0 明治(法   65.0-60.0-61.0-64)
249.6 立教(政治 67.5-57.5-62.6-62)
248.5 立教(法律 66.2-57.5-61.8-63)
………………………………………………… 62
247.5 明治(地行 65.5-60.0-60.0-62)
………………………………………………… 61
242.5 立教(国法 64.2-57.5-60.8-60)
240.7 青学(法   62.8-57.5-58.4-62)
240.7 法政(政治 62.5-57.5-61.7-59)
240.3 法政(国政 62.0-57.5-61.8-59)
………………………………………………… 65
238.2 法政(法律 61.7-57.5-59.0-60)
335エリート街道さん:2012/10/30(火) 11:23:29.51 ID:T2cPvSMP
2013年用難易度 MARCH最新序列表

<経済・経営系統> ※駿台は会員でないと閲覧できないため外した。

255.1 立教(経営 65.8-65.0-61.3-63)
254.0 立教(国営 67.0-62.5-62.5-62)
…………………………………………… 63
252.4 明治(経済 66.9-60.0-62.5-63)
249.3 青学(国経 63.8-62.5-60.0-63)
248.4 明治(商   64.2-62.5-61.7-60)
……………………………………………………………………………………… 62
247.6 明治(公営 62.6-62.5-61.5-61)  247.0 立教(経済 64.3-60.0-60.7-62)
246.6 立教(経政 63.5-60.0-61.1-62)
245.0 立教(会計 63.2-60.0-60.8-61)
244.9 明治(経営 64.7-60.0-60.2-60)  244.7 明治(会計 63.6-60.0-61.1-60)
…………………………………………………………………………………………………………………………………… 61
243.8 青学(経済 60.6-60.0-60.2-63)  243.8 青学(マーケ. 62.4-60.0-59.4-62)  243.0 青学(経営 61.8-62.5-59.7-59)
…………………………………………………………………………………………………………………………………… 60
239.3 中央(経済 62.3-57.5-60.5-59)
237.3 中央(経営 61.7-57.5-59.1-59)
236.6 法政(市場 60.1-57.5-60.0-59)
…………………………………………………………………………………………………………………………………… 59
235.6 法政(経営 60.5-57.5-59.6-58)  235.5 中央(経情 59.8-57.5-58.2-60)  235.0 中央(金融 61.0-55.0-61.0-58)
234.2 中央(国経 60.2-55.0-60.0-59)
233.8 青学(現経 57.3-57.5-60.0-59)  233.8 中央(商業 59.8-57.5-58.5-58)
233.5 法政(戦略 60.0-57.5-58.0-58)  233.4 中央(公経 61.2-55.0-58.2-59)
………………………………………………………………………………………… 58
231.5 法政(経済 58.1-57.5-57.9-58)  231.0 中央(会計 60.6-52.5-58.9-59)
………………………………………………………………………………………… 57
227.3 法政(国経 57.4-55.0-56.9-58)
225.0 法政(現代 57.7-52.5-56.8-58)
336エリート街道さん:2012/10/30(火) 11:38:21.98 ID:T2cPvSMP
>>334-335
学部単純平均偏差値

中央 法   64.5
立教 経営 63.6
明治 政経 63.0
青学 国政 62.6
明治 法   62.5
明治 商   62.1
立教 法   61.7
立教 経済 61.6
明治 経営 61.4
青学 経営 60.9
青学 法   60.2
法政 法   59.9
青学 経済 59.7
中央 経済 58.9
法政 経営 58.8
中央 商   58.6
法政 経済 57.0
337エリート街道さん:2012/10/30(火) 22:13:11.68 ID:PskjKc7A
ID:a6H0n3wO=ID:yrnANd25 wwwww

256 :エリート街道さん:2012/10/21(日) 15:16:51.57 ID:gLcQfI+E
卵が先か鶏が先か


中央が上か法政が上か


257 :エリート街道さん:2012/10/21(日) 21:23:01.90 ID:yrnANd25
コロンブスか
338エリート街道さん:2012/10/30(火) 22:26:42.34 ID:a6H0n3wO
2012年受験結果(偏差値・難易度)総括】http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1350774271/l50

■河合塾2013年用入試難易予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html (2012.10.5更新)
@ 応A早稲田B上智C明治D立教E同志社

◆代ゼミ 大学ランキング2013 <3科目偏差値>
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1335589581/l50  http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=13729
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/403/
@早稲田A慶応B上智C明治D中央E同志社

☆★大学受験 大学偏差値情報2012/大手4大模試が発表したデータの平均値 
http://daigakujyuken.boy.jp/index.html
@慶応A上智B早稲田C明治D立教E中央

■2011年入試結果 偏差値60.0〜69.9の各大学合格率(代ゼミ偏差値分布表)
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/346/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1329691212/l50
 【難関】合格するのが難しい(合格率の低い)大学
@ 早稲田A慶応B上智C明治D立教E同志社

○●2012年入試結果偏差値60〜63.9の各大学の合格率(難易度)代ゼミ偏差値分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21200/1348657236/l50
@慶応A早稲田B上智C明治D立教E同志社

★☆2013年度 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生) <B判定及びC判定> 2012/10/24掲載
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen9m/
@慶応A早稲田B上智C明治D立教E同志社
339エリート街道さん:2012/10/30(火) 22:29:59.66 ID:PskjKc7A
黙ってられないで有耶無耶にしようと関係ないレスをする
池沼明治w
これからお前のことはコロンブスと呼んでやるからな。w
340エリート街道さん:2012/10/30(火) 22:52:42.49 ID:Ste/TdN8
>290

学科別に比較するのが大事だね。学部別は×。
誤差が出すぎる。

2科目以下受験は比較にならん。

明治≧立教>同志社≧青学>>関学>学習院≒法政≒中央≧立命館
ってことか。

中央はマーチ最下位。立命は法政以下だな。

これが現実か。大丈夫か中央?




341エリート街道さん:2012/10/30(火) 23:15:18.82 ID:26rJjYTd
うむ
342エリート街道さん:2012/10/31(水) 07:37:07.62 ID:LqPNxVwc
○2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表(2012/10/5更新)
http://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html
共通5学部難易度ランキング<文・法・経済/政経・商/経営・理工系>
■文学    ■法学  ■経済・政経 ■商・経営 ■理工系
慶応65.0  慶応70.0   早大68.3   早大67.5   早大64.2
早大65.0  早大67.5   慶応67.5   慶応65.0   慶応64.0
上智60.7  上智64.2   上智63.8   立教63.8   上智60.0
明治60.6  中央60.0   明治60.8   明治62.5   明治59.4
立教59.4  明治60.0   立教60.0   青学61.3   立教57.5
同大59.0  同大60.0   青学58.8   同大60.0   同大56.8
立命57.5  青学57.5   学習57.5   法政57.5   法政56.7
関西57.5  法政57.5   成蹊57.5   関学57.5   学習56.3
関学57.3  学習57.5   関学57.5   中央55.6   立命56.3
青学57.0  立教57.5   同大57.5   立命55.0   関西55.0
法政56.7  関学57.5   武蔵56.7   関西55.0   関学54.6
学習56.6  立命57.5   中央56.3   南山52.5   中央53.5
中央56.0  成蹊55.0   法政55.0.  .--------.   .青学52.9
國學56.0  成城52.5   國學55.0.  .--------.  .成蹊51.7
成蹊55.6  関西52.5   立命55.0. .--------.    .南山47.5
武蔵55.0  南山52.5   関西55.0. .---------.   .---------.
南山54.4  國學50.8   南山55.0. .---------.   .---------.
成城52.1.  .--------. . 成城53.8. .---------.  .---------.

※理工系については、理系学部が複数存在する大学は、最も高い理系学部を掲載。
(例)早大先進、法政生命、関西化学など
343エリート街道さん:2012/11/01(木) 20:21:21.77 ID:yEZ07Zd/
なるほど
344エリート街道さん:2012/11/01(木) 21:54:18.80 ID:fKu2IvyI
一目で分かる18歳人口の分布表(平成24年度)

18歳人口   119万人
新規高卒者 106万人
国公立大学 . 12万人
私立大学   . 48万人
センター受験 44万人 ※現役生

難易度別の定員ピラミッド

 2.1%  25,000 ||||||  旧帝+一橋東工神戸+国公立医
 5.9%  45,000 ||||||||  早慶上智ICU+私立医+難関国公立
.12.6%  80,000 ||||||||||||||||  東京理科+MARCH関関同立+中堅国公立
.19.3%  80,000 ||||||||||||||||  準難関私立+その他国公立
.26.1%  80,000 ||||||||||||||||  日東駒専レベルの中堅私大
.42.4% .195,000 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||  入試が機能している私立大(偏差値40以上)
.50.4%  95,000 |||||||||||||||||||  BF(入試が機能していない)私立大
.56.3%  70,000 ||||||||||||||  短大
.71.4% .180,000 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||  専門学校
.84.4% .155,000 |||||||||||||||||||||||||||||||  高卒民間就職者数
.89.1%  55,000 |||||||||||  進路未定者やデータ漏れ
..100% .130,000 ||||||||||||||||||||||||||   高校中退または留年

なお、浪人生はセンター試験の志願者数によると11万人であるが、新規浪人は8〜9万人程度と推察される
345エリート街道さん:2012/11/01(木) 23:22:15.63 ID:qKsoaT/R
世界屈指の大国に囲まれ蹂躙されてきたほぼ全敗の民はリアル北斗の拳的世界で騎馬
軍団、海賊等のヒャッハーなお兄さんに(決して描かれないが)二重らせん構造物注射され続け
ため、その末裔がメンデルの法則に従い体格はまあ良いが短気で強姦好きとなったの
は自然なこと。世紀始覇者チンギスハーンのY染色体を受け継ぐ者が現在1600万人程
いるというが貢献大。要するに超賤半島の住民が気性の激しい強姦魔で、恥ずかし
い歴史故に妄想癖となったのは地政学的宿命。 古代の国の歴史ドラマいっぱいつくっ
ているがかなり浄化されたため実は別民族のお話。
346エリート街道さん:2012/11/02(金) 11:59:34.65 ID:P/r4Ns7j
募集定員から偏差値換算を行う

<経済経営系統> ※並びは河合塾の難易度ランクを参考にする

 353   353  75〜    東大( 353)
 755  1,108  71〜74  一橋( 525) 京大( 230)
2,870  3,978  66〜70  阪大( 220) 神戸( 430) 慶大(1,450) 早大( 770)
1,254  5,232  64〜66  名大( 165) 東北( 220) 北大( 160) 九大( 238) 横国( 471)
1,100  6,332  63〜64  名市( 190) 阪市( 423) 千葉( 227) 上智( 260)
4,268 .10,600  60〜62  広島( 135) 岡山( 164) 金沢( 175) 滋賀( 440) 埼玉( 280) 明治(1,453) 立教( 675) 同大( 946)
6,383 .16,983  57〜59  青学( 795) 学習( 300) 成蹊( 255) 中央(1,426) 法政(1,138) 立命( 955) 関西( 764) 関学( 750)

16,983を偏差値57.5相当とすると系統志願者数は69,037人となる
347エリート街道さん:2012/11/03(土) 09:16:23.38 ID:ul2VvoLJ
■□2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表(2012/10/05更新)
河合塾難易度ランク別学科数 ※個別A方式3教科(文系) 表記…学部数/学科数

     明治大 立教大 青学大 学習院 法政大 中央大 成蹊大 武蔵大 國學院 成城大 明学大
65.0    -/--   2/-2
62.5    4/-7   3/-5   3/-4
60.0    6/15   3/11   4/-5   -/--   2/-2   3/-5   -/--   -/--   1/-1
57.5    1/-1   4/-7   4/-7   3/-9   8/15   4/12   2/-2   1/-2   1/-2   -/--   1/-1
55.0    -/--   1/-1   1/-1   1/-3   5/-5   3/-6   2/-5   3/-6   3/-6   2/-3   2/-3
52.5    -/--   -/--   -/--   -/--   2/-2   2/-4   -/--   -/--   2/-2   3/-7   5/-7
50.0    -/--   -/--   -/--   -/--   -/--   -/--   -/--   -/--   2/-3   -/--   3/-3
平均    60.7    60.0    59.3    56.9    56.8    56.7    55.7    55.6    54.3    53.3    52.9
348エリート街道さん:2012/11/04(日) 01:01:54.49 ID:9q38KNoX
>>342の文学部の早慶みたいに、同じ偏差値になってるところは科目数多い方を上に持ってきたほうがいいと思う。
349エリート街道さん:2012/11/04(日) 12:02:07.28 ID:n4byboBT
2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表(2012/10/5更新) <人文系>
http://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html

             .日文 英文 史学 心理 社会 国際 英語
慶應義塾 65.0 (65.0)
国際基督 65.0 (65.0)
  早稲田 65.0 (65.0  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0)
    上智 63.9 (62.5  60.0  62.5  65.0  67.5  65.0  65.0)
    立教 61.7 (60.0  60.0  60.0  62.5  62.5  --.-  65.0)
  同志社 61.4 (60.0  60.0  60.0  62.5  62.5  60.0  65.0)
    明治 61.25.(60.0  60.0  62.5  62.5  62.5  60.0)
青山学院 59.0 (57.5  57.5  57.5  60.0  --.-  62.5)
    法政 59.3 (57.5  57.5  57.5  60.0  57.5  60.0  65.0)
関西学院 58.75.(60.0  55.0  57.5  60.0  57.5  62.5)
  國學院 58.3 (57.5  --.-  60.0  --.-  --.-  --.-  57.5)
  立命館 58.3 (57.5  57.5  60.0  60.0  55.0  60.0)
    関西 58.1 (57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  --.-  60.0)
    中央 57.9 (60.0  57.5  57.5  57.5  55.0  60.0)
    獨協 57.5 (--.-  --.-  --.-  --.-  --.-  57.5  57.5)
  学習院 57.5 (57.5  57.5  57.5  57.5)
  津田塾 56.25.(--.-  55.0  --.-  --.-  --.-  57.5)
    成蹊 55.6 (55.0  55.0  --.-  --.-  57.5  55.0)
    南山 55.6 (55.0  --.-  55.0  55.0  --.-  --.-  57.5)
    武蔵 55.0 (--.-  55.0  --.-  --.-  55.0)
東京女子 54.2 (52.5  52.5  55.0  55.0  55.0  55.0)
明治学院 53.75.(--.-  52.5  --.-  55.0  52.5  55.0)
    中京 53.1 (55.0  50.0  --.-  52.5  --.-  --.-  55.0)
350エリート街道さん:2012/11/04(日) 14:46:20.86 ID:ARgjCd1F
卑怯な事でも何でもします まさに低能クオリティー

慶應が躍進した理由と現状

●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者
351エリート街道さん:2012/11/04(日) 15:14:58.57 ID:nx03UHTd
★最新河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <共通学科>平均偏差値
http://www.keinet.ne.jp/doc/hantei.html (2012.10.5掲載)
※人文…文または英文 社会…社会学または現代社会。該当学科がない場合は内包する学科で代用する。(慶應文=人文、社会)

             法律 政治 経済 商営 人文 社会
@慶應義塾 67.1 ( 70.0  70.0  67.5  65.0  65.0  65.0)
A早稲田   66.7 ( 67.5  67.5  67.5  67.5  65.0  65.0)
B上智     64.2 ( 65.0  65.0  62.5  65.0  60.0  67.5)
C明治     61.3 ( 60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  62.5)
D立教     60.8 ( 60.0  57.5  60.0  65.0  60.0  62.5)
E青山学院 60.0 ( 57.5  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5)
E同志社   60.0 ( 60.0  60.0  57.5  60.0  60.0  62.5)
G中央     58.8 ( 62.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5)
H法政     57.9 ( 57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5)
I学習院   57.5 ( 57.5  57.5  57.5  57.5  57.5  57.5)
352エリート街道さん:2012/11/04(日) 15:21:38.42 ID:nx03UHTd
訂正
立教法60.0→57.5 
よって平均値60.4
353エリート街道さん:2012/11/05(月) 00:00:08.96 ID:gIdhUA3X
★最新河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <共通学科>平均偏差値
http://www.keinet.ne.jp/doc/hantei.html (2012.10.5掲載)
※人文…文または英文 社会…社会学または現代社会。該当学科がない場合は内包する学科で代用する。(慶應文=人文、社会)

             法律 政治 経済 商営 人文 社会
@慶應義塾 67.1 ( 70.0  70.0  67.5  65.0  65.0  65.0)
A早稲田   66.7 ( 67.5  67.5  67.5  67.5  65.0  65.0)
B上智     64.2 ( 65.0  65.0  62.5  65.0  60.0  67.5)
C明治     61.3 ( 60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  62.5)
D立教     60.4 ( 57.5  57.5  60.0  65.0  60.0  62.5)
E青山学院 60.0 ( 57.5  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5)
E同志社   60.0 ( 60.0  60.0  57.5  60.0  60.0  62.5)
G中央     58.8 ( 62.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5)
H法政     57.9 ( 57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5)
I学習院   57.5 ( 57.5  57.5  57.5  57.5  57.5  57.5)
354エリート街道さん:2012/11/05(月) 02:29:36.57 ID:y15wqfja
だから慶應商は65じゃないと何度言えば?
355エリート街道さん:2012/11/05(月) 10:55:51.89 ID:aQ+HleqE
2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表(2012/10/5更新) <社会科学系>
http://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html

             .法律 政治 経済 商業 経営
慶應義塾 68.1 (70.0  70.0  67.5  65.0)
  早稲田 67.5 (67.5  67.5  67.5  67.5)
    上智 64.2 (65.0  --.-  62.5  --.-  65.0)
    明治 61.0 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0)
青山学院 60.0 (57.5  --.-  60.0  60.0  62.5)
    立教 60.0 (57.5  57.5  60.0  --.-  65.0)
  同志社 59.4 (60.0  60.0  57.5  60.0)
    中央 58.5 (60.0  60.0  57.5  57.5  57.5)
  学習院 57.5 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5)
    法政 57.5 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5)
    武蔵 57.5 (--.-  --.-  57.5  --.-  57.5)
関西学院 57.5 (57.5  57.5  57.5  57.5)
    成蹊 55.8 (55.0  55.0  57.5)
  立命館 55.8 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0)
    関西 54.2 (52.5  --.-  55.0  55.0)
    成城 53.3 (52.5  --.-  55.0  --.-  52.5)
    南山 53.3 (52.5  --.-  55.0  --.-  52.5)
  國學院 53.1 (50.0  52.5  55.0  --.-  55.0)
    東洋 52.5 (52.5  --.-  52.5  52.5  52.5)
明治学院 51.9 (52.5  50.0  52.5  --.-  52.5)
    日本 51.5 (52.5  52.5  52.5  50.0  50.0)
    近畿 51.25.(50.0  --.-  52.5  50.0  52.5)
西南学院 51.25.(50.0  --.-  50.0  52.5  52.5)
    獨協 50.0 (50.0  --.-  50.0  --.-  50.0)
    駒澤 50.0 (50.0  50.0  52.5  47.5  50.0)
    専修 50.0 (50.0  50.0  50.0  50.0  50.0)
356エリート街道さん:2012/11/05(月) 23:22:45.10 ID:liIa8UCS
回鍋肉のようだ
357エリート街道さん:2012/11/08(木) 07:21:35.69 ID:epYVmV91
■□2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表(2012/10/05更新)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html ※宗教、スポーツ、芸術系学部は除外する(学科は除外しない)。 <既存学部>
      .文系 理系
@ 慶大 68.3 .64.0 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)(理工64.0)
A 早大 65.9 .62.9 (文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3)(基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
B 上智 63.6 .60.0 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)
C 明治 60.7 .58.5 (文60.6 法60.0 政60.8 商62.5 国際60.0 情コミ60.0 経営60.8)(理工57.5 農  59.4 )
D 立教 60.4 .57.5 (文59.4 法57.5 経60.0 営63.75.観光60.0 異コミ65.0 社会62.5 心理60.0 福祉55.8)(理  57.5)
E 青学 59.5 .52.9 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 社情57.5 教育60.0)(理工52.9)
F 同大 59.5 .56.7 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 社会59.0 政策60.0 心理62.5 文情55.0)(理工56.8 生命56.7)
G 法政 57.7 .53.4 (文56.7 法57.5 経55.0 営57.5 国際60.0 GIS..65.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25.キャリ..57.5)(理工53.3 生命56.7 情報51.25. デザ56.7)
H 関学 57.3 .54.6 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 総政55.0 社会57.5 教育55.8 福祉55.0)
I 中央 57.2 .53.5 (文56.0 法60.8 経56.25.商55.6 総政58.3)(理工53.5)
358エリート街道さん:2012/11/08(木) 07:24:42.34 ID:epYVmV91
そりゃ多くの学部を持ってるところは不利なわけで
中央は学部数が少ないんだけどさ
359エリート街道さん:2012/11/08(木) 22:22:58.67 ID:HcRpo7vq
>>357
中央の法学部が間違っているよ。正しくは「60.0」(ただし、文系平均は合っている)。
以下に訂正します。
360エリート街道さん:2012/11/08(木) 22:23:31.66 ID:HcRpo7vq
■□2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表(2012/10/05更新)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html ※宗教、スポーツ、芸術系学部は除外する(学科は除外しない)。 <既存学部>
      .文系 理系
@ 慶大 68.3 .64.0 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)(理工64.0)
A 早大 65.9 .62.9 (文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3)(基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
B 上智 63.6 .60.0 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)
C 明治 60.7 .58.5 (文60.6 法60.0 政60.8 商62.5 国際60.0 情コミ60.0 経営60.8)(理工57.5 農  59.4 )
D 立教 60.4 .57.5 (文59.4 法57.5 経60.0 営63.75.観光60.0 異コミ65.0 社会62.5 心理60.0 福祉55.8)(理  57.5)
E 青学 59.5 .52.9 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 社情57.5 教育60.0)(理工52.9)
F 同大 59.5 .56.7 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 社会59.0 政策60.0 心理62.5 文情55.0)(理工56.8 生命56.7)
G 法政 57.7 .53.4 (文56.7 法57.5 経55.0 営57.5 国際60.0 GIS..65.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25.キャリ..57.5)(理工53.3 生命56.7 情報51.25. デザ56.7)
H 関学 57.3 .54.6 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 総政55.0 社会57.5 教育55.8 福祉55.0)
I 中央 57.2 .53.5 (文56.0 法60.0 経56.25.商55.6 総政58.3)(理工53.5)
361エリート街道さん:2012/11/09(金) 23:44:43.00 ID:32HAjG75
次回は1月頃かな
362エリート街道さん:2012/11/10(土) 00:22:53.38 ID:QB5VBfog
卑怯な事でも何でもします まさに低能クオリティー

慶應が躍進した理由と現状

●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者
363エリート街道さん:2012/11/11(日) 18:17:44.42 ID:RcLh/Z4K
素直に事実を認めようぜ
364エリート街道さん:2012/11/11(日) 19:01:51.80 ID:8igU/Z2E
最近の偏差値的には  

立教 明治

同志社 青学

法政  中央 立命

関学  関大  くらいだな。
365エリート街道さん:2012/11/11(日) 21:32:42.06 ID:RcLh/Z4K
下位は貸倒引当金に相当
366エリート街道さん:2012/11/12(月) 02:49:42.64 ID:iTl139Qc
国公立大 駿台 工学ランク

−〜69 東京
60〜63 京都
60〜62 東工

54〜58 東北
53〜56 大阪
52〜56 名古屋
51〜56 九州
49〜56 神戸
51〜56 千葉
50〜54 横浜国立
−〜54 筑波

49〜53 東京農工
50〜51 電気通信
48〜51 名古屋工業
49〜51 首都大学東京
48〜50 岡山
48〜49 金沢
48〜49 京都工芸繊維
48〜49 広島
367エリート街道さん:2012/11/12(月) 08:38:41.81 ID:xce6brW/
卑怯な事でも何でもします まさに低能クオリティー

慶應が躍進した理由と現状

●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者
368エリート街道さん:2012/11/13(火) 09:10:39.66 ID:0TaOzBeg
一目で分かる18歳人口の分布表(平成24年度)

18歳人口   119万人
新規高卒者 106万人
国公立大学 . 12万人
私立大学   . 48万人
センター受験 44万人 ※現役生

難易度別の定員ピラミッド

 2.1%  25,000 ||||||  旧帝+一橋東工神戸+国公立医
 5.9%  45,000 ||||||||  早慶上智ICU+私立医+難関国公立
.12.6%  80,000 ||||||||||||||||  東京理科+MARCH関関同立+中堅国公立
.19.3%  80,000 ||||||||||||||||  準難関私立+その他国公立
.26.1%  80,000 ||||||||||||||||  日東駒専レベルの中堅私大
.42.4% .195,000 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||  入試が機能している私立大(偏差値40以上)
.50.4%  95,000 |||||||||||||||||||  BF(入試が機能していない)私立大
.56.3%  70,000 ||||||||||||||  短大
.71.4% .180,000 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||  専門学校
.84.4% .155,000 |||||||||||||||||||||||||||||||  高卒民間就職者数
.89.1%  55,000 |||||||||||  進路未定者やデータ漏れ
..100% .130,000 ||||||||||||||||||||||||||   高校中退または留年

なお、浪人生はセンター試験の志願者数によると11万人であるが、新規浪人は8〜9万人程度と推察される
369エリート街道さん:2012/11/13(火) 13:49:49.35 ID:LJn40azD
首都圏の河合塾入試難易度序列
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
※国公立は合格の可能性が高いB判定ランク、私大は最も受験者と合格者の多いD判定ランクを用いる。

<経済経営系統>

72.5 東京大
70.0
67.5 一橋大
65.0 横浜国立大 慶應義塾 早稲田
62.5 千葉大
60.0 上智
57.5 埼玉大 首都大学東京大 横浜市立大 青山学院 明治 立教
55.0 学習院 成蹊 中央 法政 武蔵
52.5 高崎経済大 國學院 成城
50.0 駒澤 東洋 日本 明治学院

<機械工学系統> ※理科2科目必須でない場合は1ランク低下させる

70.0 東京大
67.5
65.0 東京工業大
62.5 慶應義塾
60.0 早稲田
57.5 筑波大 横浜国立大
55.0 千葉大 東京農工大 首都大学東京大 東京理科(工) 上智
52.5 埼玉大 電気通信大 明治
50.0 東京海洋大 東京理科(理工)
47.5 青山学院 芝浦工業 成蹊 中央
45.0 宇都宮大 群馬大 山梨大 法政
370エリート街道さん:2012/11/13(火) 13:59:42.39 ID:/cWGTjaj
最新河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <共通5学部>
http://www.keinet.ne.jp/doc/hantei.html
http://up.null-x.com/poverty/img/poverty14016.jpg
http://up.null-x.com/poverty/img/poverty14015.jpg

@早稲田大 66.50.(文65.0 法67.5 政経68.3 商  67.5 理系64.2)
A慶應義塾 66.20.(文65.0 法70.0 経済67.5 商  65.0 理工63.5)

B上智大学 62.48.(文60.7 法64.2 経済62.5 経営65.0 理工60.0)
C明治大学 60.62.(文60.4 法60.0 政経60.8 商  62.5 理系59.4)

D立教大学 59.96.(文59.3 法59.2 経済60.0 経営63.8 理  57.5)
E同志社大 58.60.(文59.0 法60.0 経済57.5 商  60.0 理工56.5)
F青山学院 57.74.(文57.0 法57.5 経済60.0 経営61.3 理工52.9)
G関西学院 56.92.(文57.5 法57.5 経済57.5 商  57.5 理工54.6)
H法政大学 56.90.(文57.1 法58.3 経済55.8 経営57.5 理系55.8)
I中央大学 56.64.(文56.2 法60.8 経済56.3 商  56.3 理工53.6)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

J学習院大 56.54.(文56.4 法57.5 経済57.5 経営57.5 理  53.8)
K立命館大 56.26.(文57.5 法57.5 経済55.0 経営55.0 理系56.3)
371エリート街道さん:2012/11/13(火) 14:04:23.00 ID:/cWGTjaj
一部上場企業・社長の出身大学ランキング(関西版)

*「大学ランキング2013」(朝日新聞出版)343ページより

@ 京都大学   43 (関西NO1)
----------------------------
A 関西学院大学 22 (関西私学NO1)
----------------------------
B 関西大学   19
C 大阪大学   17
C 神戸大学   17
E 同志社大学  16
----------------------------
F 立命館大学  11
G 甲南大学    9
---------------------------- 
H 大阪府立大学  7
I 大阪市立大学  6

論評:

関西の大学では、やはり最難関の京都大学が圧倒的に強く、昔の左翼運動の影響は全くない。京大に次ぐのが、経済界で関西私学NO1の実績と名声を保ち続けてきた関西学院大学である。

予想外なのは関西大学の健闘であり、地の利と実学重視が好影響を与えていると思われる。大阪大学、神戸大学、同志社大学がほぼ同数で均衡しているのは想像どおりである。

立命館大学は、かつての左翼運動のため、経済界での評価が低かったことが影響しているようだ。甲南大学は社長の子弟も多く、財界にそれなりの実績があるので、この両校のランクも想像どおり。

大阪府立大学も想像どおりだが、旧三商大の大阪市立大学は想像よりも少ない。市大も昔の左翼運動の影響があるようだ。
372エリート街道さん:2012/11/13(火) 14:24:07.83 ID:LJn40azD
大関西圏(近畿、中京、瀬戸内海、北陸)の河合塾入試難易度序列
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
※国公立は合格の可能性が高いB判定ランク、私大は最も受験者と合格者の多いD判定ランクを用いる。

<経済経営系統>

70.0 京都大
67.5 大阪大
65.0 名古屋大 神戸大
62.5 
60.0 岡山大 名古屋市立大 大阪市立大 大阪府立大(マネジメント)
57.5 滋賀大 広島大 兵庫県立大
55.0 金沢大 同志社 関西学院
52.5 香川大 南山 立命館 関西
50.0 近畿

<機械工学系統> ※理科2科目必須でない場合は1ランク低下させる

67.5 京都大
65.0
62.5 名古屋大 大阪大
60.0
57.5 神戸大 大阪市立大
55.0 名古屋工業大 京都工芸繊維大 岡山大 広島大
52.5 岐阜大 同志社
50.0 三重大 立命館
47.5 福井大 和歌山大 兵庫県立大 豊橋技術科学大 滋賀県立大 関西
45.0 香川大 徳島大 富山県立大 中京 名城 近畿
373エリート街道さん:2012/11/13(火) 18:30:26.10 ID:7zonkuhm
2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表(2012/10/5更新) <社会科学系>
http://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html

             .法律 政治 経済 商業 経営
慶應義塾 68.1 (70.0  70.0  67.5  65.0)
  早稲田 67.5 (67.5  67.5  67.5  67.5)
    上智 64.2 (65.0  --.-  62.5  --.-  65.0)
    明治 61.0 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0)
青山学院 60.0 (57.5  --.-  60.0  60.0  62.5)
    立教 60.0 (57.5  57.5  60.0  --.-  65.0)
  同志社 59.4 (60.0  60.0  57.5  60.0)
    中央 58.5 (60.0  60.0  57.5  57.5  57.5)
  学習院 57.5 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5)
    法政 57.5 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5)
    武蔵 57.5 (--.-  --.-  57.5  --.-  57.5)
関西学院 57.5 (57.5  57.5  57.5  57.5)
    成蹊 55.8 (55.0  55.0  57.5)
  立命館 55.8 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0)
    関西 54.2 (52.5  --.-  55.0  55.0)
    成城 53.3 (52.5  --.-  55.0  --.-  52.5)
    南山 53.3 (52.5  --.-  55.0  --.-  52.5)
  國學院 53.1 (50.0  52.5  55.0  --.-  55.0)
    東洋 52.5 (52.5  --.-  52.5  52.5  52.5)
374エリート街道さん:2012/11/13(火) 23:07:26.76 ID:fhk3qxHR
早慶上智というから、上智の偏差値が上がったし。
マーチというから、いつの間にか、明治が筆頭に上がってきちゃうんだよな。
375エリート街道さん:2012/11/14(水) 09:01:47.12 ID:1Z2GZZ9W
2校同時合格者の進学先

理科大理 91.1−9.9 立教理
理科大理工 70.0−30.0 立教理

理科大理 95.1−4.9 明治理工
理科大工 90.5−9.5 明治理工
理科大理工 83.5−16.5 明治理工
376エリート街道さん:2012/11/14(水) 13:15:59.81 ID:IURmC9Np

東京理科大は、理系は強いが、文系が極端に弱い。
だいたい、法学部や経済学部がないということが致命的だね。

したがって、総合大としての評価は、明治・立教>東京理科
377エリート街道さん:2012/11/14(水) 16:29:28.49 ID:elagUEIy
今日 14日付けで 河合塾 今年最後の3回目の難易度ランキング更新してるんだろ。
誰か一覧表作ってくれや。私大だけでもいいから、それも文理融合のやつをよ。
378エリート街道さん:2012/11/14(水) 21:42:35.59 ID:vXljisf8
2012.7.22号サンデー毎日 W合格者が選んだ大学(代ゼミ調査)
理科大理工66%―34%明治理工
理科大理89%―11%立教理


理科理工と明治理工が縮まってきてる
379エリート街道さん:2012/11/14(水) 21:46:27.21 ID:vXljisf8
○2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表(2012/10/5更新)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
共通5学部難易度ランキング<文・法・経済/政経・商/経営・理工系>
■文学    ■法学  ■経済・政経 ■商・経営 ■理工系
慶応65.0  慶応70.0   早大68.3   早大67.5   早大64.2
早大65.0  早大67.5   慶応67.5   慶応65.0   慶応64.0
上智60.7  上智64.2   上智63.8   立教63.8   上智60.0
明治60.6  中央60.8   明治60.8   明治62.5   明治59.4
立教59.4  明治60.0   立教60.0   青学61.3   立教57.5
同大59.0  同大60.0   青学58.8   同大60.0   同大56.8
立命57.5  青学57.5   学習57.5   法政57.5   法政56.7
関西57.5  法政57.5   成蹊57.5   関学57.5   学習56.3
関学57.3  学習57.5   関学57.5   中央55.6   立命56.3
青学57.0  立教57.5   同大57.5   立命55.0   関西55.0
法政56.7  関学57.5   武蔵56.7   関西55.0   関学54.6
学習56.6  立命57.5   中央56.3   南山52.5   中央53.5
中央56.0  成蹊55.0   法政55.0.  .--------.   .青学52.9
國學56.0  成城52.5   國學55.0.  .--------.    .成蹊51.7
成蹊55.6  関西52.5   立命55.0. .--------.    .南山47.5
武蔵55.0  南山52.5   関西55.0. .---------.   .---------.
南山54.4  國學50.8   南山55.0. .---------.   .---------.
成城52.1.  .--------.   . 成城53.8. .---------.    .---------.

※理工系については、理系学部が複数存在する大学は、最も高い理系学部を掲載。
(例)早大先進、法政生命、関西化学など
380エリート街道さん:2012/11/14(水) 22:18:08.04 ID:vXljisf8
横瀬秩父吾野
381エリート街道さん:2012/11/14(水) 22:32:38.55 ID:elagUEIy
>>379
早く、今日更新のヤツを書き込んでくれ。
382エリート街道さん:2012/11/14(水) 23:52:47.90 ID:zP5wEuoI
本日更新分はかなり変更がある模様
現在模試判定システムが最新版に更新されていないので集計は後日
383エリート街道さん:2012/11/15(木) 00:37:10.51 ID:W7+JLrR4
更新されてるよ!
384エリート街道さん:2012/11/15(木) 09:42:59.07 ID:DR9UVlda
2013年入試用 河合塾第3回入試難易予想ランキング表(2012/11/14) ※以下省略

<慶應義塾大> 変更なし
文  65.0
法  70.0 (法律70.0 政治70.0)
経済67.5 (経済A67.5 経済B67.5)
商  65.0 (商A65.0 商B67.5)
総政72.5
環境70.0
理工64.0 (学門1・3・4…65.0 学門2・5…62.5)
医  72.5
薬  63.8 (薬65.0 薬科学62.5)
看護60.0

<早稲田大> 教育-生涯65.0↑
文  65.0
法  67.5
政経68.3 (政治、経済67.5 国際政経70.0)
商  67.5
教育64.4 (教育学、心理、初等教育、歴史、複合、社科65.0 国語、英語62.5 生涯教育65.0↑)
教育62.5 (理系4学科62.5)
教育63.8
文構65.0
国教65.0
社学67.5
人科63.3 (人間環境65.0 健康福祉、人間情報62.5)
スポ.60.0
基幹62.5
創造62.0 (経営シス、社会環境、総合機械、環境資源62.5 建築60.0)
先進64.2 (物理、生命医、応用化学、化学・生命65.0 電子情報、応用物理62.5)
385エリート街道さん:2012/11/15(木) 09:49:55.15 ID:DR9UVlda
<国際基督教大学> 変更なし
教養65.0

<上智大学> 変更なし
神  52.5
文  60.7 (史、国文62.5 哲、新聞、英文、仏文、独文60.0)
法  64.2 (国際関係法、法律65.0 地球環境法62.5)
経済63.8 (経営65.0 経済62.5)
外語62.9 (英語65.0 独語、イスパニア語、仏語、ロシア語、ポルトガル語62.5)
総合65.0 (社会67.5 教育、心理65.0 社会福祉62.5) 看護57.5
理工60.0 (物質生命B、機能創造B、情報理工B60.0)
国際65.0

<明治大学> 理工-数学57.5↓
文  60.6 (日本史、文芸、臨床、現社62.5 独文、アジア、日文、英文、演劇、西洋、地理、考古60.0 仏文57.5)
法  60.0
政経60.8 (政治62.5 経済、地域行政60.0)
商  62.5
経営60.8 (公共経営62.5 経営、会計60.0)
情コミ60.0
国日60.0
理工56.9 (物理57.5↓ 情報科学、機械、建築、応用化学、数学57.5 機械情報、電気電子55.0)
農  59.4 (農、農芸、生命60.0 食糧環境57.5)
数理54.2 (現象数理、先端メディア55.0 ネットワーク52.5)
386エリート街道さん:2012/11/15(木) 09:59:05.35 ID:DR9UVlda
<立教大学> 法律60.0↑ 独文57.5↓ 基督55.0↓ 現代60.0↓ 交流57.5↓
文  58.75.(英文、日文、文芸、史、教育60.0 仏文57.5 独文57.5↓ 基督55.0↓)
法  58.3 (法律60.0↑ 国際ビジネス、政治57.5)
経済60.0 (経済、経済政策、会計60.0)
経営63.8 (経営65.0 国際経営62.5)
異コミ65.0
社会61.7 (社会、メディア62.5 現代文化60.0↓)
心理60.0 (現代心理62.5 身体映像57.5)
観光58.75.(観光60.0 交流文化57.5↓)
コミ福55.8 (スポーツ57.5 コミュニティ、福祉55.0)
理  57.5 (物理、数学、化学、生命57.5)

<青山学院大学> 変更なし
文  57.0 (英文、日文、史、比較芸術57.5 仏文55.0)
法  57.5
経済58.75.(経済60.0 現代経済57.5)
経営61.25.(経営62.5 マーケティング60.0)
国政61.7 (国際経済、国際コミュ62.5 国際政治60.0)
教育60.0 (教育、心理60.0)
総合62.5
社情57.5
理工52.9 (化学生命55.0 電気電子、情報テク、経営シス、物理数理、機械創造52.5)
387エリート街道さん:2012/11/15(木) 10:16:02.87 ID:DR9UVlda
<同志社大学> 地域-ヨーロッパ62.5↑
神  57.5
文  59.0 (文化史、英文、国文60.0 哲、美学芸術57.5)
法  60.0 (法律60.0 政治60.0)
経済57.5
商  60.0
社会59.0 (社会62.5 メディア60.0 社会福祉、教育文化、産業関係57.5)
政策57.5↓
心理62.5
文情55.0 (文系55.0 理系52.5)
GC 62.5 (英語65.0 中国語60.0)
地域60.8 (ヨーロッパ62.5↑ アメリカ60.0 アジア太平洋60.0)
スポ.57.5
理工56.8 (化学60.0 機械、機能分子、環境、数理57.5 情報57.5↑ インテリ、電子工、エネルギー、電気工55.0)
生命56.7 (医生命57.5 医工57.5↑ 医情報55.0)

<中央大学> 仏文55.0↑ 中語55.0↑ 会計55.0↑ 経済55.0↓ 経情55.0↓ 商業55.0↓ 社情55.0↓ 国際文化57.5↓
文  56.15.(国文60.0 英語、日本史、西洋、教育、心理57.5 社会、独語、哲学55.0 社情55.0↓ 仏文55.0↑ 中語55.0↑ 東洋52.5)
法  60.0 (法律、国際企業、政治60.0)
経済55.0 (経済55.0↓ 経済情報55.0↓ 公共経済、国際経済55.0)
商  55.6 (経営57.5 商業貿易55.0↓ 金融55.0 会計55.0↑)
総政57.5 (政策プロ、政策科学57.5 国際文化57.5↓)
理工53.8 (数学、物理、応用化、情報55.0 都市、精密、電気、経営シス、生命、人間総合52.5)
388エリート街道さん:2012/11/15(木) 10:33:44.63 ID:DR9UVlda
<法政大学> 哲学55.0↑ 現ビジ55.0↑ 機械52.5↑ ディジタル52.5↑
文  57.1 (心理60.0 日文、英文、史57.5 地理55.0 哲学55.0↑)
法  58.3 (政治60.0↑ 法律、国際政治57.5)
経済55.8 (経済57.5 国際経済55.0 現代ビジネス55.0↑)
経営57.5 (経営、経営戦略、市場経営57.5)
社会56.7 (社会、メディア57.5 社会政策55.0)
国際60.0
人間55.0
福祉56.25.(臨床57.5 福祉55.0)
キャリ..57.5
GIS 65.0
スポ.57.5
理工53.0 (電気55.0 経営シス、創生科学、応用情報52.5 機械52.5↑)
生命56.7 (生命機能57.5 環境57.5 植物55.0)
デザ53.3 (システム57.5 建築52.5 都市環境50.0)
情報52.5 (コンピュータ52.5 ディジタル52.5↑)

<関西学院大学> 変更なし
神  52.5
文  57.3 (総合心理、日文60.0 哲学、美学、日本史、アジア・西洋、仏文57.5 英文、独文55.0 地理55.0↓)
法  57.5 (法律57.5 政治57.5)
経済57.5
商  57.5
社会57.5
総政55.0
教育55.8 (初等57.5 幼児55.0 教育55.0) ※文系
福祉55.0 (社会福祉57.5 人間科学55.0 社会起業52.5)
国際62.5
理工54.6 (生命科学57.5 物理、化学、生命医科、人間シス55.0 数理、情報科学52.5)
389エリート街道さん:2012/11/15(木) 10:59:52.26 ID:DR9UVlda
<学習院大学> 4学科↓
文  56.6 (史、日文、英語、心理、教育57.5 哲、独文、仏文55.0)
法  57.5 (法律、政治57.5)
経済57.5 (経済、経営57.5)
理  53.75.(化学55.0↓ 生命55.0↓ 物理52.5↓ 数学52.5↓)

<立命館大学> 13学科↑ 1学科↓
文  58.1 (心理60.0 日本史60.0↑ 国際文化60.0↑↑ 日文、地域、コミュ57.5 東洋57.5↑ 人間55.0↓)
法  58.1 (法60.0↑ 司法、公務、国際法務57.5)
経済57.5 (経済57.5↑ 国際経済57.5↑)
経営56.25.(経営57.5↑ 国際経営55.0)
産社56.5 (子ども57.5 現社57.5↑ メディア57.5↑ 福祉55.0↑ スポーツ55.0↑)
国関61.25.(国際関係60.0 グロバル62.5←New!!)
政策55.0
映像55.0
スポ.55.0
理工53.1 (機械、建築55.0 数理、物理、電気電子、電子情報、ロボ、都市、環境52.5)
生命57.5 (生命医科60.0↑ 応用化学57.5 生物工57.5↑ 生命情報55.0)
情報52.5↑
薬  57.5

<成蹊大学> 変更なし
文  55.6 (現代社会57.5 英文、日文、国際文化55.0)
法  55.0 (法律、政治55.0)
経済57.5 (経済地歴57.5)
理工50.8 (物質52.5 システム52.5 情報50.0)
390エリート街道さん:2012/11/15(木) 11:10:58.83 ID:i1cH+XEC
学習院の理学とかめちゃくちゃ教授陣すごいのにな。
偏差値とか弊害でしかないな。
391エリート街道さん:2012/11/15(木) 11:13:09.39 ID:DR9UVlda
<関西大学> 変更なし
文  57.5 (総合人文、初等教育57.5)
法  52.5
経済55.0
商  55.0
社会55.6 (社会57.5 心理57.5 社会シス55.0 メディア52.5)
政策52.5 (政策52.5 国際アジア52.5←New!!)
外語60.0
安全55.0
健康52.5
総情55.0
シス 51.9 (機械工、電気、数学52.5 物理応用50.0)
環境50.0 (建築52.5 都市50.0 エネルギー50.0)
化学55.0 (生命生物57.5 化学物質52.5)

<南山大学> 変更なし
人文53.75.(人類文化、心理人間、日本文化55.0 基督50.0)
法  52.5↓
経済55.0
経営52.5
総政52.5
外語55.5 (英語57.5 スペイン、フランス、ドイツ、アジア55.0)
情理47.5

<東京理科大学> 変更なし
理  59.6 (応用化学62.5 数学、物理、化学60.0 数理情報、応用物理57.5)
工  58.0 (電気、機械60.0 建築、工業化学57.5 経営工55.0)
理工54.3 (応用生物57.5 物理、情報、建築、工業化学、電気、機械55.0 数学、経営工52.5 土木50.0)
基礎53.3 (生物55.0 電子応用、材料52.5)
薬  61.3 (薬62.5 生命創薬60.0)
経営52.5
392エリート街道さん:2012/11/15(木) 11:16:57.57 ID:h4VtRB9A
>>389
立命館の経済、経営は個別方式の偏差値が記載されているけど
これは、30人程度の募集でかつ配点を傾斜させている実質2教科入試。

A方式が立命館のメイン入試のため偏差値55から変化なしのはず。
修正願います。
393エリート街道さん:2012/11/15(木) 11:23:49.25 ID:h4VtRB9A
>>389
立命館 産社、法も修正要。
メイン入試はA方式のため
394エリート街道さん:2012/11/15(木) 11:24:21.87 ID:DR9UVlda
<成城大学> 変更なし
文  52.1 (国文、英文、芸術、マスコミ、ヨーロッパ52.5 文化史50.0↓)
法  52.5
経済53.8 (経済55.0 経営52.5)
社会55.0 (政策、心理55.0)

<武蔵大学> 変更なし
人文55.0 (英語、ヨーロッパ、日本アジア55.0)
社会55.0 (社会、メディア55.0)
経済56.7 (経済、経営57.5 金融55.0)

<明治学院大学> 1学科↓
文  51.7 (英文、芸術52.5 仏文50.0)
法  50.8 (法律52.5 消費、政治50.0)
経済53.3 (国際経営55.0 経済、経営52.5)
社会51.3 (社会52.5 社会福祉50.0)
国際55.0 (国際キャリ55.0↓ 国際52.5)
心理55.0 (心理、教育発達55.0)

<獨協大学> 変更なし
外語56.3 (英語、交流文化57.5 独語、仏語55.0)
法  50.0 (法律、国際関係、総合政策50.0)
経済50.0 (経済、経営、国際環境50.0)
国際55.0

<國學院大學> 変更なし
神道50.0
文  56.0 (史60.0 日文、外語57.5 哲学55.0 中語50.0)
法  51.7 (政治52.5 法律50.0 法律専門50.0)
経済55.0 (経済、経営、経済ネット55.0)
人間54.2 (初等教育、子ども55.0 健康体育52.5)
395エリート街道さん:2012/11/15(木) 11:36:40.24 ID:DR9UVlda
>>392-393
他と同じように「個別」がメインだと思ってました
全学〜系Aがメインということですか

集計対象 全学文系A 全学理系A

<立命館大学> 変更なし
文  57.5 (心理、日本史60.0 人間、日文、地域、コミュ57.5 東洋、国際文化55.0)
法  57.5 (法、司法、公務、国際法務57.5)
経済55.0 (経済55.0 国際経済55.0)
経営55.0 (経営55.0 国際経営55.0)
産社54.5 (子ども57.5 現社55.0 メディア55.0 福祉52.5 スポーツ52.5)
国関60.0
政策55.0
映像55.0
スポ.55.0
理工53.1 (機械、建築55.0 数理、物理、電気電子、電子情報、ロボ、都市、環境52.5)
生命56.25.(生命医科、応用化学57.5 生物工、生命情報55.0)
情報50.0
薬  57.5
396エリート街道さん:2012/11/15(木) 11:45:46.86 ID:L8QK94WP
>>384=>>395
乙でした。
次に文理総合の平均数値の各校ランキングをお願いいたいます。
397エリート街道さん:2012/11/15(木) 12:07:02.28 ID:DR9UVlda
河合塾 第3回入試難易予想ランキング表(2012/11/14更新)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

<文系共通主要学科> ※系統別に平均化する。

           .法律 政治  経済 商業 経営  日文 史学 社会 国際 英語
慶應義塾 67.1 ( 70.0  70.0   67.5  65.0  --.-   65.0  --.-  --.-  --.-  --.-) 201.25
  早稲田 66.7 ( 67.5  67.5   67.5  67.5  --.-   65.0  --.-  --.-  65.0  --.-) 200.00
国際基督 65.0
    上智 64.4 ( 65.0  --.-   62.5  --.-  65.0   62.5  62.5  67.5  65.0  65.0) 193.25
    明治 61.1 ( 60.0  62.5   60.0  62.5  60.0   60.0  62.5  62.5  60.0  --.-) 183.33
    立教 61.0 ( 60.0  57.5   60.0  --.-  65.0   60.0  60.0  62.5  --.-  65.0) 183.13
  同志社 60.1 ( 60.0  60.0   57.5  60.0  --.-   60.0  60.0  62.5  60.0  65.0) 180.25
青山学院 59.3 ( 57.5  --.-   60.0  --.-  62.5   57.5  57.5  --.-  62.5  --.-) 177.92
    法政 58.75.( 57.5  60.0   57.5  --.-  57.5   57.5  57.5  57.5  60.0  65.0) 176.25
関西学院 58.1 ( 57.5  57.5   57.5  57.5  --.-   60.0  57.5  57.5  62.5  --.-) 174.38
    中央 57.9 ( 60.0  60.0   55.0  --.-  57.5   60.0  57.5  55.0  57.5  --.-) 173.75
  学習院 57.5 ( 57.5  57.5   57.5  --.-  57.5   57.5  57.5  --.-  --.-  --.-) 172.50
  立命館 56.9 ( 57.5  --.-   55.0  --.-  55.0   57.5  60.0  55.0  60.0  --.-) 170.63
    成蹊 56.1 ( 55.0  55.0   57.5  --.-  --.-   55.0  --.-  57.5  55.0  --.-) 168.33
    関西 55.3 ( 52.5  --.-   55.0  55.0  --.-   57.5  --.-  57.5  --.-  60.0) 165.83
  國學院 54.9 ( 50.0  52.5   55.0  --.-  55.0   57.5  60.0  --.-  --.-  57.5) 164.58
    南山 54.2 ( 52.5  --.-   55.0  --.-  52.5   55.0  --.-  --.-  --.-  57.5) 162.50
398エリート街道さん:2012/11/15(木) 12:38:46.99 ID:DR9UVlda
河合塾 第3回入試難易予想ランキング表(2012/11/14更新)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
※宗教、スポーツ系学部は除外する。ただし学科に存在する場合は除外しない。

      .文系 .理系
慶應義塾 68.3 64.0 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)(理工64.0)
  早稲田 65.9 62.9 (文65.0 法67.5 経68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.8 人科63.3)(基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
    上智 63.6 60.0 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)(理工60.0)
    明治 60.7 56.8 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.8)(理工56.9 農  59.4 数理54.2)
    立教 60.2 57.5 (文58.75.法58.3 経60.0 営63.75.異文65.0 観光58.75.社会61.7 心理60.0 福祉55.8)(理  57.5)
  同志社 59.4 56.8 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 地域60.8 社会59.0 政策57.5 情報55.0 心理62.5)(理工56.8 生命56.7)
東京理科 52.5 56.3 (営52.5 理59.6 工58.0 基53.3 理工54.3)
青山学院 59.5 52.9 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 情報57.5 教育60.0)(理工52.9)
    法政 57.9 53.9 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..65.0 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25.キャリ..57.5)(理工53.0 生命56.7 デザ53.3 情報52.5)
関西学院 57.3 54.6 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)(理工54.6)
  学習院 57.2 53.75.(文56.6 法57.5 経57.5)(理53.75.)
    中央 56.85.53.8 (文56.15.法60.0 経55.0 商55.6 総政57.5)(理工53.8)
  立命館 56.2 53.1 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国際60.0 産社54.5 政策55.0 映像55.0)(理工53.1 生命56.25.情報50.0)
    成蹊 56.0 51.7 (文55.6 法55.0 経57.5)(理51.7)
    関西 55.3 52.6 (文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 社会55.6 政策52.5 安全55.0 情報55.0)(理工51.9 環境50.8 化学55.0)
    南山 53.6 47.5 (文53.75.法52.5 経55.0 営52.5 外語55.5 総政52.5)(情報47.5)
399エリート街道さん:2012/11/15(木) 13:08:44.66 ID:CUtkBkWJ
関西私大 落ちたな。 

法政  もう、MARCH最下位とは、言わせない。笑
400エリート街道さん:2012/11/15(木) 13:12:10.16 ID:DR9UVlda
河合塾 第3回入試難易予想ランキング表(2012/11/14更新)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

<主要5学部比較>
           .人文 法学 経済 商営 理工
慶應義塾 66.3 ( 65.0  70.0  67.5  65.0  64.0)
  早稲田 66.2 ( 65.0  67.5  68.3  67.5  62.9)
    上智 62.5 ( 60.7  64.2  62.5  65.0  60.0)
    明治 60.2 ( 60.6  60.0  60.8  62.5  56.9)
    立教 59.7 ( 58.8  58.3  60.0  63.8  57.5)
  同志社 58.7 ( 59.0  60.0  57.5  60.0  56.8)
青山学院 57.5 ( 57.0  57.5  58.8  61.3  52.9)
関西学院 56.9 ( 57.3  57.5  57.5  57.5  54.6)
  学習院 56.6 ( 56.6  57.5  57.5  57.5  53.8)
    法政 56.3 ( 57.1  58.3  55.8  57.5  53.0)
    中央 56.1 ( 56.2  60.0  55.0  55.6  53.8)
  立命館 55.6 ( 57.5  57.5  55.0  55.0  53.1)
    成蹊 55.5 ( 55.6  55.0  57.5  57.5  51.7)
    関西 54.4 ( 57.5  52.5  55.0  55.0  51.9)
    南山 52.3 ( 53.8  52.5  55.0  52.5  47.5)
401エリート街道さん:2012/11/15(木) 13:21:27.69 ID:tulnDY3k
 2013年 河合塾入試難易ランキング表 

慶應義塾 68.3 (文65.0 法70.0 経済67.5 商  65.0 総政72.5 環境70.0)
早稲田大 65.3 (文65.0 法67.5 政経68.3 商  67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3 スポ.60.0) 
ーーーーーーーー
明治全学 62.1 (文61.6 法62.5 政経62.5 商  62.5 国際62.5 情コミ62.5 経営60.8)
上智大学 62.0 (文60.7 法64.2 経済63.75.        国際65.0 外語62.9 総合65.0 神52.5) 
明治大学 60.7 (文60.6 法60.0 政経60.8 商  62.5 国際60.0 情コミ60.0 経営60.8)
立教大学 60.4 (文59.4 法57.5 経済60.0 経営63.75.観光60.0 異コミ65.0 社会62.5 心理60.0 福祉55.8)
ーーーーーーーー
青山大学 59.5 (文57.0 法57.5 経済58.75.経営61.25.国政61.7 総合62.5 社情57.5 教育60.0)
同志社大 58.7 (文59.0 法60.0 経済57.5 商  60.0 地域60.0 GC 62.5 社会59.0 政策60.0 心理62.5 文情55.0 神57.5 スポ57.5) 
法政大学 57.7 (文56.7 法57.5 経済55.0 経営57.5 国際60.0 GIS..65.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25.キャリ..57.5 スポ.57.5) 
中央大学 57.2 (文56.0 法60.0 経済56.25.商  55.6 総政58.3)
学習院大 57.2 (文56.6 法57.5 経済57.5)
関西学院 56.8 (文57.3 法57.5 経済57.5 商  57.5 国際62.5 総政55.0 社会57.5 教育55.8 福祉55.0 神52.5) 
立命館大 56.4 (文57.5 法57.5 経済55.0 経営55.0 国際60.0 政策55.0 産社54.5) 映像55.0 スポ.55.0
成蹊大学 56.0 (文55.6 法55.0 経済57.5)
武蔵大学 55.8 (文55.0 社55.0 経済56.7)
ーーーーーーーー
関西大学 55.1 (文57.5 法52.5 経済55.0 商  55.0 外語60.0 政策52.5 社会55.6 安全55.0 情報55.0 健康52.5) 
南山大学 53.7 (文54.4 法52.5 経済55.0 経営52.5 外語55.5 総政52.5)
成城大学 53.3 (文52.1 法52.5 経済53.75.社会55.0)
國學院大 53.2 (文56.0 法50.8 経済55.0 人間54.2 神道50.0) 

第2回マーク・記述模試の結果を反映(2012/10/5更新)
http://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html
402エリート街道さん:2012/11/15(木) 19:36:20.24 ID:ipEvb29u
関西私大情けねー
403エリート街道さん:2012/11/15(木) 20:18:14.31 ID:k0/P0pfi
閑閑率はmarch以下だな。
404エリート街道さん:2012/11/15(木) 20:31:40.15 ID:g6HzAFzp
上智はマーチグループだな。定員の少ない総合と国際で偏差値を稼いでいるだけで。
405エリート街道さん:2012/11/16(金) 00:00:31.49 ID:mW4WbKSo
★読売ウイークリー 2008.3.2
2校同時合格者の進学先

同志社法 85.7−14.3 明治法
同志社文  100−   0 明治文
同志社理 87.5−12.5 明治理
同志社経 75.0−25.0 中央経
同志社文  100−   0 中央文
同志社理 85.7−14.3 中央理
同志社文 77.8−22.2 青学文

立命館法    0− 100 中央法
立命館経  8.3−91.7 中央商
立命館文 20.0−80.0 青学文
406エリート街道さん:2012/11/16(金) 06:07:34.13 ID:G/u2pvLW
早稲田のスポーツ学部が東伏見に移転だってな
あと教育学部が分割。
407エリート街道さん:2012/11/16(金) 06:10:09.32 ID:VzLASuAw
>>401
神学部いれて工作するなよw。神学部入れると2部いれるのと
同じだぜ。
408エリート街道さん:2012/11/16(金) 07:42:02.36 ID:WDZMigMX
http://www.univpress.co.jp/publications_post/%E5%8D%93%E8%B6%8A%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6-2/
【卓越する大学2013】
■全国637進学校進路指導教諭が勧める大学
☆☆生徒に勧めたい大学(サンデー毎日2012.9.16号)

【生徒に勧めたい大学(私立)】*数字はポイント
@慶應義塾819 A早稲田大774 B国際基督236 C上智大学235 D明治大学204
E同志社大196 F東京理科180 G立教大学103 H立命館大 94 I中央大学 74  
J学習院大 47 K関西学院 45 L金沢工業 40 M青山学院 37 N南山大学 30
O津田塾大 27 P関西大学 26 Q立命館APU23 R武蔵大学 22 S西南学院 19  

※トップは慶應で、次いで早稲田、国際基督教、上智、明治と続いている。
慶應の人気については、前出の石原さんは次のように見ている。......

<サンデー毎日と大学通信調べ>
409エリート街道さん:2012/11/16(金) 09:25:09.67 ID:1vcqgzKj
>>406
教育学部分割って理系が所沢にでも行くのか?
410エリート街道さん:2012/11/16(金) 10:33:03.86 ID:e37u+Yhd
河合塾 第3回入試難易予想ランキング表(2012/11/14更新)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
<社会科学系統> 法 経済/政経 商/経営 政策 ※特殊入試の慶應除く

  早稲田 67.8 (法67.5 政経68.3 商  67.5)
慶應義塾 67.5 (法70.0 経済67.5 商  65.0)
    上智 64.0 (法64.2 経済63.8)
    明治 61.0 (法60.0 政経60.8 商  62.5 経営60.8)
    立教 60.7 (法58.3 経済60.0 経営63.8)
青山学院 59.2 (法57.5 経済58.8 経営61.3)
  同志社 58.8 (法60.0 経済57.5 商  60.0 政策57.5)
  学習院 57.5 (法57.5 経済57.5)
    法政 57.2 (法58.3 経済55.8 経営57.5)
    中央 57.0 (法60.0 経済55.0 商  55.6 総政57.5)
関西学院 56.9 (法57.5 経済57.5 商  57.5 総政55.0)
    武蔵 56.7 (法--.- 経済56.7)
    成蹊 56.3 (法55.0 経済57.5)
  立命館 55.6 (法57.5 経済55.0 経営55.0 政策55.0)
    関西 53.8 (法52.5 経済55.0 商  55.0 政策52.5)
    南山 53.1 (法52.5 経済55.0 経営52.5 総政52.5)
    成城 53.1 (法52.5 経済53.8)
  國學院 52.9 (法50.8 経済55.0)
東京理科 52.5 (法--.- 経営52.5)
明治学院 52.1 (法50.8 経済53.3)
西南学院 50.8 (法50.0 経済50.0 商  52.5)
    東洋 50.5 (法50.0 経済50.8 経営50.8)
    日本 50.3 (法51.0 経済50.8 商  49.2)
    獨協 50.0 (法50.0 経済50.0)
411エリート街道さん:2012/11/16(金) 10:55:09.39 ID:e37u+Yhd
河合塾 第3回入試難易予想ランキング表(2012/11/14更新)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
<社会科学系統> 法 経済 商/経営

    東京 70.0 (法70.0 経済70.0)
    京都 67.1 (法67.5 経済66.7)
    一橋 65.8 (法67.5 経済65.0 商  65.0)
    大阪 65.0 (法65.0 経済65.0)
    神戸 63.3 (法65.0 経済62.5 経営62.5)
  名古屋 62.5 (法62.5 経済62.5)
横浜国立 62.5 (法--.- 経済62.5)
  北海道 60.0 (法60.0 経済60.0)
    九州 59.4 (法60.0 経済58.8)
    千葉 59.4 (法60.0 経済58.8)
    東北 58.8 (法60.0 経済57.5)
大阪市立 57.5 (法57.5 経済57.5 商  57.5)
首都大学 57.5 (法60.0 経営55.0)
名古市立 57.5 (法--.- 経済57.5)
横浜市立 57.5 (法--.- 経営57.5)
    岡山 56.3 (法55.0 経済57.5)
    広島 55.0 (法55.0 経済55.0)
    熊本 55.0 (法55.0)
    埼玉 55.0 (法--.- 経済55.0)
    金沢 53.8 (法55.0 経済52.5)
兵庫県立 53.8 (法--.- 経済55.0 経営52.5)
    滋賀 53.0 (法--.- 経済53.0)
    新潟 52.5 (法55.0 経済50.0)
    静岡 52.5 (法52.5 経済52.5)
412エリート街道さん:2012/11/16(金) 11:12:18.69 ID:e37u+Yhd
河合塾 第3回入試難易予想ランキング表(2012/11/14更新)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

<法律学科、法学> 国公立B判定、私立D判定で作成

72.5 東京大
70.0 京都大 一橋大
67.5 大阪大 神戸大 慶應義塾
65.0 名古屋大 早稲田
62.5 北海道大 東北大 千葉大 九州大 首都大学東京大 上智
60.0 大阪市立大
57.5 新潟大 金沢大 岡山大 広島大 熊本大 中央 明治 立教 同志社
55.0 岩手大 静岡大 三重大 香川大 青山学院 学習院 法政 立命館 関西学院
52.5 山形大 成蹊
50.0 島根大 鹿児島大 成城 東洋 日本 明治学院 南山 京都女子 関西
413エリート街道さん:2012/11/16(金) 13:35:03.58 ID:y4+5lbiG
<法律学科、法学> 国公立B判定、私立D判定で作成

72.5 東京大
70.0 京都大 一橋大
67.5 大阪大 神戸大 慶應義塾 ←★低能未熟は偽装偏差値! だまされるな
414エリート街道さん:2012/11/16(金) 17:06:14.44 ID:66pChEiu

たしかに、慶應の法学部は2教科入試だからねぇ。
慶應法は3教科に換算したら、どの程度の偏差値になるのだろう?
415エリート街道さん:2012/11/16(金) 23:36:17.83 ID:DTxD3GxA
落ち着け
416エリート街道さん:2012/11/17(土) 16:07:46.47 ID:culyNMjY
河合塾 第3回入試難易予想ランキング表(2012/11/14更新)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
※宗教系学部(神学部など)は除外

      .文系 .理系
@慶應義塾 68.3 64.0 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)(理工64.0)
A早稲田 65.3 62.9 (文65.0 法67.5 経68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.8 人科63.3 スポ60.0)(基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
B    上智 63.6 60.0 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)(理工60.0)
C    明治 60.7 56.8 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.8)(理工56.9 農  59.4 数理54.2)
D    立教 60.2 57.5 (文58.75.法58.3 経60.0 営63.75.異文65.0 観光58.75.社会61.7 心理60.0 福祉55.8)(理  57.5)
E青山学院 59.5 52.9 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 情報57.5 教育60.0)(理工52.9)
F  同志社 59.2 56.8 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 地域60.8 社会59.0 政策57.5 情報55.0 心理62.5 スポ57.5)(理工56.8 生命56.7)
G    法政 57.9 53.9 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..65.0 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25.キャリ..57.5)(理工53.0 生命56.7 デザ53.3 情報52.5)
H関西学院 57.3 54.6 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)(理工54.6)
I  学習院 57.2 53.75.(文56.6 法57.5 経57.5)(理53.75.)
J    中央 56.85.53.8 (文56.15.法60.0 経55.0 商55.6 総政57.5)(理工53.8)
K  立命館 56.1 53.1 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国際60.0 産社54.5 政策55.0 映像55.0 スポ55.0)(理工53.1 生命56.25.情報50.0)
L    成蹊 56.0 51.7 (文55.6 法55.0 経57.5)(理51.7)
M    関西 55.3 52.6 (文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 社会55.6 政策52.5 安全55.0 情報55.0)(理工51.9 環境50.8 化学55.0)
N    南山 53.6 47.5 (文53.75.法52.5 経55.0 営52.5 外語55.5 総政52.5)(情報47.5)
417エリート街道さん:2012/11/17(土) 21:33:45.25 ID:culyNMjY
そいでっか
418エリート街道さん:2012/11/18(日) 18:04:21.32 ID:bsE1U6MS
国公立大 駿台 工学ランク
−〜69 東京
60〜63 京都
60〜62 東工

54〜58 東北
53〜56 大阪
52〜56 名古屋
51〜56 九州
49〜56 神戸
51〜56 千葉
50〜54 横浜国立
−〜54 筑波

49〜53 東京農工
50〜51 電気通信
48〜51 名古屋工業
49〜51 首都大学東京
48〜50 岡山
48〜49 金沢
48〜49 京都工芸繊維
48〜49 広島
419エリート街道さん:2012/11/18(日) 22:20:08.56 ID:V0NmlZcS
>>416

宗教系学部?
420エリート街道さん:2012/11/19(月) 13:31:20.68 ID:P7RcDzAd
河合塾 第3回入試難易予想ランキング表(2012/11/14更新)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
※宗教系学部(神学部など)は除外

      .文系 .理系
@慶應義塾 68.3 64.0 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)(理工64.0)
A  早稲田 65.3 62.9 (文65.0 法67.5 経68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.8 人科63.3 スポ60.0)(基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
B    上智 63.6 60.0 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)(理工60.0)
C    明治 60.7 56.8 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.8)(理工56.9 農  59.4 数理54.2)
D    立教 60.2 57.5 (文58.75.法58.3 経60.0 営63.75.異文65.0 観光58.75.社会61.7 心理60.0 福祉55.8)(理  57.5)
E青山学院 59.5 52.9 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 情報57.5 教育60.0)(理工52.9)
F  同志社 59.2 56.8 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 地域60.8 社会59.0 政策57.5 情報55.0 心理62.5 スポ57.5)(理工56.8 生命56.7)
G    法政 57.9 53.9 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..65.0 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25.キャリ..57.5 スポ57.5)(理工53.0 生命56.7 デザ53.3 情報52.5)
H関西学院 57.3 54.6 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)(理工54.6)
I  学習院 57.2 53.75.(文56.6 法57.5 経57.5)(理53.75.)
J    中央 56.85.53.8 (文56.15.法60.0 経55.0 商55.6 総政57.5)(理工53.8)
K  立命館 56.1 53.1 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国際60.0 産社54.5 政策55.0 映像55.0 スポ55.0)(理工53.1 生命56.25.情報50.0)
L    成蹊 56.0 51.7 (文55.6 法55.0 経57.5)(理51.7)
M    関西 55.3 52.6 (文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 社会55.6 政策52.5 安全55.0 情報55.0)(理工51.9 環境50.8 化学55.0)
N    南山 53.6 47.5 (文53.75.法52.5 経55.0 営52.5 外語55.5 総政52.5)(情報47.5)
421エリート街道さん:2012/11/19(月) 13:52:02.88 ID:P7RcDzAd
河合塾 第3回入試難易予想ランキング表(2012/11/14更新)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
※宗教系学部(神学部など)は除外

        . 文系 理系
@慶應義塾 68.3 64.0 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)(理工64.0)
A  早稲田 65.3 62.9 (文65.0 法67.5 経68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.8 人科63.3 スポ60.0)(基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
B    上智 63.6 60.0 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)(理工60.0)
C    明治 60.7 56.8 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.8)(理工56.9 農  59.4 数理54.2)
D    立教 60.2 57.5 (文58.75.法58.3 経60.0 営63.75.異文65.0 観光58.75.社会61.7 心理60.0 福祉55.8)(理  57.5)
E青山学院 59.5 52.9 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 情報57.5 教育60.0)(理工52.9)
F  同志社 59.2 56.8 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 地域60.8 社会59.0 政策57.5 情報55.0 心理62.5 スポ57.5)(理工56.8 生命56.7)
G    法政 57.9 53.9 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..65.0 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25.キャリ..57.5 スポ57.5)(理工53.0 生命56.7 デザ53.3 情報52.5)
H関西学院 57.3 54.6 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)(理工54.6)
I  学習院 57.2 53.75.(文56.6 法57.5 経57.5)(理53.75.)
J    中央 56.85.53.8 (文56.15.法60.0 経55.0 商55.6 総政57.5)(理工53.8)
K  立命館 56.1 53.1 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国際60.0 産社54.5 政策55.0 映像55.0 スポ55.0)(理工53.1 生命56.25.情報50.0)
L    成蹊 56.0 51.7 (文55.6 法55.0 経57.5)(理51.7)
M    関西 55.3 52.6 (文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 社会55.6 政策52.5 安全55.0 情報55.0)(理工51.9 環境50.8 化学55.0)
N    南山 53.6 47.5 (文53.75.法52.5 経55.0 営52.5 外語55.5 総政52.5)(情報47.5)
422エリート街道さん:2012/11/19(月) 17:51:58.20 ID:avvjYPAk
◆河合塾 第3回入試難易予想ランキング表(2012/11/14更新)
慶應   総政>法=環情
早稲田 商=社学
上智   総人>法

中央法=法政国文

↑おかしいとこだらけ。
河合はアテにならない。
423エリート街道さん:2012/11/19(月) 17:59:25.76 ID:kqF5deoa BE:5363674188-BRZ(10412)
>>422
はい論破



◆代ゼミ 合格者数>不合格者数になる合格率50%以上のライン
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
76.0以上 慶應総政
72.0〜73.9 慶應法 慶應環状 早稲田社学
70.0〜71.9 早稲田商 上智総人

64.0〜65.9 上智法 中央法 法政国文
424エリート街道さん:2012/11/19(月) 18:12:04.72 ID:MzPTdPB9
笑える
425エリート街道さん:2012/11/21(水) 11:22:52.16 ID:q6QBrsXo
◆代ゼミ 合格者数>不合格者数になる合格率50%以上のライン
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
76.0以上 慶應総政            ←★偽装偏差値の低能未熟にだまされるな!
72.0〜73.9 慶應法 慶應環状 早稲田社学    ←★偽装偏差値の低能未熟にだまされるな!
70.0〜71.9 早稲田商 上智総人

64.0〜65.9 上智法 中央法 法政国文
426エリート街道さん:2012/11/21(水) 13:49:42.57 ID:vigDChHT
河合でも代ゼミでも、同じ算出法とれば、類似傾向になる。

それすら分からず、河合がおかしいと言っている、やつの頭がおかしい。
427エリート街道さん:2012/11/21(水) 14:18:26.52 ID:4A1rya5E
>>426
河合がおかしいと言っている奴らは、
結局、自分の大学の評価が低いのが気に入らないだけなんだよね。

こういった奴らがどこの大学関係者なのかは、だいたい想像できるね。
428エリート街道さん:2012/11/21(水) 19:11:42.85 ID:q6QBrsXo
>>426-427
お前ら、低能か?

ちゃんと見ろ、科目数ちがうじゃんか
429エリート街道さん:2012/11/21(水) 19:26:07.54 ID:vigDChHT
 428 ほんと、煽りのネトウヨバイトはこれだからな。

代ゼミと河合は同じ算出法とれば、類似傾向になるという話だがw
代ゼミも河合も総合政策は、それぞれ同じ科目数で偏差値出してるだろう。
 
430エリート街道さん:2012/11/22(木) 00:48:14.26 ID:+hKNcqF2
だから、実際のそれが科目数少ないって言ってるだろ

お前、低能未熟の基地外だろ
431エリート街道さん:2012/11/22(木) 01:34:32.70 ID:p/FlwS+G
一般入試(3教科)募集人員 推移
      < 早 稲 田 大 学>    <慶應義塾大学> 
      政経   法     商     法   経済  商   
1996年  920名  900名  1000名   500名 750名 700名
1997年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓   ↓   ↓
1999年   ↓   800名   ↓      ↓   ↓   ↓
2000年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2001年  800名  750名   800名    ↓   ↓   ↓
2002年  750名  700名   750名    ↓   ↓   ↓
2003年  600名  550名   650名    ↓   ↓   ↓
2004年  500名  350名   500名   460名 ↓   ↓
2005年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2006年  500名   ↓    460名    ↓   ↓   ↓  
2007年  450名  300名   ↓      ↓   ↓   ↓
2008年  450名  300名   460名   460名 750名 700名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   -470名 -600名  -540名  -40名  0名  0名
432エリート街道さん:2012/11/22(木) 01:44:08.20 ID:M2LD5LwZ
QS 世界大学ランキング2011-2012 年版 日本の私立大学を抽出

9早稲田大学  185 位 (昨年182 位)
11慶應義塾大 188 位 (昨年206 位)
14東京理科大 265位 (昨年 - 位)
300位以下
551-600位 東海大学
601位以下 青山学院大学 同志社大学 立命館大学
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2011
433エリート街道さん:2012/11/22(木) 02:55:15.60 ID:gbkTqcfg
ID:+hKNcqF2
 >だから、実際のそれが科目数少ないって言ってるだろ

 ネトウヨって、日本語も不自由なようだ。
434エリート街道さん:2012/11/22(木) 15:47:43.31 ID:+hKNcqF2
>>433
低能未熟の基地外、てめーがアホのくせに・・

何いってんだ?
435エリート街道さん:2012/11/22(木) 15:50:32.90 ID:+hKNcqF2
卑怯な事でも何でもします まさに低能クオリティー

慶應が躍進した理由と現状

●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者
436エリート街道さん:2012/11/22(木) 15:56:06.69 ID:hq0OugSz
河合はおかしいというか、おかしい「ところも」ある。
他の予備校もそうだけど。
まぁ、代ゼミの今回の発表見てみると()で科目数書いてあったりして、
ちゃんと偏差値高くても、実はからくりがあるんですよ?とちゃんと示してあって
好感は持てるw
慶応の人はいやだろうけど。
437エリート街道さん:2012/11/22(木) 17:07:51.41 ID:gbkTqcfg
ID:+hKNcqF2
>低能未熟の基地外、てめーがアホのくせに・・

まさに低知能なレス。こういうのが学生時代からチョロチョロしてたんだろ。
ネトウヨ煽りバイトらしい。こういのがオレオレ詐欺でもやるんだろう。
438エリート街道さん:2012/11/22(木) 19:33:46.78 ID:3Q88phUs
>>24
河合の偏差値が変と言う理由。
武蔵大学?武蔵野大学、国学院大学あたりが上智と並んでたり立教より偏差値高いから。
上智や立教受かってるのに蹴って国学院大学に行くなんてあり得ないから。
439エリート街道さん:2012/11/22(木) 19:41:00.11 ID:3Q88phUs
河合では武蔵大学はマーチ上位と同等。
独協、文教、武蔵、武蔵野、成蹊、東洋の一部方式とかは河合だと難関大学。
440エリート街道さん:2012/11/22(木) 21:25:43.72 ID:gbkTqcfg
それいうと、代ゼミでも、
ノートルダム清心(58)と聞いたこともない大学が、法政、中央と同じ。
441エリート街道さん:2012/11/22(木) 22:13:50.36 ID:3Q88phUs
60.0 で河合塾だと以下の大学の偏差値同じ。

獨協(外国語−英語ARW)
獨協(外国語−交流文化ARW)
青山学院(文−フランス文B方式)
青山学院(文−日本文B方式)
青山学院(文−日本文全学部)
青山学院(文−史全学部)
青山学院(教育人間−教育)
青山学院(教育人間−心理)
青山学院(教育人間−心理全学部)
國學院(文−日本文A2教科)
國學院(文−史A3教科)
國學院(文−史A得意)
上智(文−哲)
上智(文−英文)
上智(文−ドイツ文)
上智(文−フランス文)
442エリート街道さん:2012/11/22(木) 22:19:18.62 ID:3Q88phUs
偏差値57.5 のこの並び

武蔵(人文−英語英米文化全学)
武蔵(人文−ヨーロッパ全学部)
武蔵(人文−日本東アジア全学)
武蔵野(教育−児童教育A日程)
武蔵野(教育−児童教育S日程)
明治(文−文−フランス一般)
立教(文−文−ドイツ文個別)
立教(文−文−ドイツ文全学)
立教(文−文−フランス個別)
立教(文−文−フランス全学)
立教(文−文−日本文学全学)
立教(文−文−文芸思想全学)
立教(観光−交流文化個別)
立教(観光−交流文化全学部)
443エリート街道さん:2012/11/22(木) 22:45:01.21 ID:gbkTqcfg
代ゼミ 

獨協が上にくる。

60
獨協・国際教養A[2〜3]60
学習院・文[3]60

59
学習院女子・国際交流A[3]59
明治・文[3]59
関西・文個別3教科[3]59
関西学院・文−学部個別[3]59

58
中央・文[3]58
日本女子・文[3]58
ノートルダム清心・文前期[3]58
英語英文[3]58
444エリート街道さん:2012/11/23(金) 00:30:45.33 ID:3YVSi5A8
>>437
お前こそ、オレオレ詐欺やる類じゃねーのか?、低能め
445エリート街道さん:2012/11/23(金) 09:10:58.31 ID:p5oOfNwk
偏差値60.0  武蔵大学の位置がおかしい。

青山学院(経済−経済A方式)
青山学院(経済−経済B方式)
青山学院(経済−経済全学部)
青山学院(経済−現代経済B方式)
青山学院(経済−現代経済全学部)
青山学院(経営−経営B方式)
青山学院(経営−経営全学部)
青山学院(経営−マーケテA方式)
青山学院(経営−マーケテB方式)
青山学院(経営−マーケテ全学部)
法政(経営−経営T日程)
武蔵(経済−経済全学部)
武蔵(経済−経営全学部)
明治(政治経済−経済一般)
明治(政治経済−経済全学部)
明治(経営−経営一般)
明治(経営−会計一般)
明治(経営−会計全学部)
明治(経営−公共経営全学部)
立教(経済−経済個別)
立教(経済−経済全学部)
立教(経済−経済政策個別)
立教(経済−経済政策全学部)
立教(経済−会計ファイナ個別)
立教(経済−会計ファイナ全学)
446エリート街道さん:2012/11/23(金) 14:54:39.15 ID:JT2fnOTs
422 :エリート街道さん:2012/11/19(月) 17:51:58.20 ID:avvjYPAk
「河合はアテにならない。」

426 :エリート街道さん:2012/11/21(水) 13:49:42.57 ID:vigDChHT
「河合でも代ゼミでも、同じ算出法とれば、類似傾向になる。
それすら分からず、河合がおかしいと言っている、やつの頭がおかしい。 」

428 :エリート街道さん:2012/11/21(水) 19:11:42.85 ID:q6QBrsXo
>>426-427
「お前ら、低能か?
ちゃんと見ろ、科目数ちがうじゃんか」


422から426までの話は、
422が、河合が当てにならないというから、426で、代ゼミも同算出法とれば、同じ傾向になるとの論だったのが、

所が、428は、何故か「科目数が違う」だとか、関係ない話で誤魔化そうとし出すw
こういうが低能なのか(ry
447エリート街道さん:2012/11/23(金) 15:03:26.13 ID:OzMigDy1
>>445
武蔵大学の全学試験は2科目入試
448エリート街道さん:2012/11/23(金) 15:30:23.65 ID:mV/E8MkD
>>445
主要方式である一般・個別で比較しないと、
意味がないと思うけど。

2科目入試の全学試験が偏差値高くなるのは当然でしょ。
449エリート街道さん:2012/11/23(金) 17:45:38.03 ID:3YVSi5A8
>>446
おい、低能のアホ

科目数違えば算出方法も違ってくるだろ、話になんねーな
450エリート街道さん:2012/11/23(金) 18:03:49.08 ID:p5oOfNwk
>>447
2教科にしても高過ぎだと思う。
>>441の国学院は3教科だけどね。

女子大は2教科が多いし、ほとんどの私大で2教科入試が行われ、入試方式も多種多様な今、方式ごとの
偏差値が多すぎて偏差値表も意味がない。
451エリート街道さん:2012/11/23(金) 19:22:13.09 ID:Yw0OkV/0
2012年入試結果

武蔵-経済全学  募集20 合格66 受験者1,286 倍率19.5
武蔵-経営全学  募集20 合格64 受験者1,287 倍率20.1

実質倍率が20倍w
一般入学者数が非公表の武蔵は偏差値操作をやってても不思議でない
推薦で取れば一般で入学者ゼロであっても問題ない
志願者数を集められて異常な競争であることは事実なので60.0だったとしても説明がつくのでは?
452エリート街道さん:2012/11/23(金) 19:29:24.02 ID:lQA9YVfs
>>451
そんな倍率で受験する人いるのね。
河合塾はボーダー偏差値だからBFのような大学でも倍率高いと偏差値高くなるってこと?
453エリート街道さん:2012/11/23(金) 19:40:05.72 ID:0CbXzGtH
>>451
しかしそれでも大したもんじゃないか。
きょうび、たった20人の枠に1300人集まるなんてマーチでもそうないぜ。
35000円も払って遊んでるわけじゃないんだし武蔵もそれだけ魅力が出てきたってことだと思う。
今はOBなんて頼れる時代じゃないし自分の実力しだいだろ。
少人数制でゼミ中心の授業、都心とは言えないけど23区で一定の広さの整ったキャンパスで4年間の一貫教育。
僻地キャンパスに4年間閉じ込められる中央大学や法政多摩学部、立教新座学部あたりより条件がいい気がする。
454エリート街道さん:2012/11/23(金) 19:42:08.36 ID:Yw0OkV/0
>>452
BFはその名の通り不合格者がいないということです
もしくはデータがないか
倍率が高くなれば難易度も高くなるだろう
どの偏差値帯に集中してるかによるけど
455エリート街道さん:2012/11/23(金) 20:04:43.05 ID:OzMigDy1
>>451
倍率20倍のカラクリw

一般方式入試の全学部日程では、
同一学部内であれば35,000円ですべての学科に出願可能。
また、2学部目からは1学部10,000円で出願可能です。
         (武蔵HPより)
456エリート街道さん:2012/11/23(金) 20:05:08.90 ID:JT2fnOTs
449 ID:3YVSi5A8

お前が言う、「科目数が違うと、(偏差値の)算出法が違う」とは、ではどう違うんだ?
初耳だw
こいつ何にも分っていない。
457エリート街道さん:2012/11/23(金) 21:42:53.74 ID:mzL9Zpez
お前ら武蔵相手に必死すぎだろ。ダブル合格したらMARCH下位>武蔵だろ。武蔵が勝ってるのは立地ぐらい。

ただ個人的にこの大学は大人しくて真面目な人が多いので好感を持っている。
458エリート街道さん:2012/11/23(金) 22:37:09.20 ID:OzMigDy1
2012年入試結果

武蔵-経済全学  募集20 合格66 受験者1,286 倍率19.5
武蔵-経営全学  募集20 合格64 受験者1,287 倍率20.1


なんで受験者数が1名しか変わらないかと言えば、同一学部全ての学科に出願しているから。
つまり、実質的には20÷3学科=6.7倍www

しかも2科目入試www
459エリート街道さん:2012/11/25(日) 11:59:11.81 ID:5Y68+aIX
206 :エリート街道さん:2012/11/24(土) 00:38:25.55 ID:XBIw/fSv
代々木ゼミナール合格実績推移

     01年  03年   06年  10年  11年  12年  増減

東大 1298  1157   860   729  344   350  ▲948(▲73%)
京大  597   598   496   516  203   209  ▲388(▲65%)
一橋  396   412   313   207  129   201  ▲195(▲49%)
東工  322   332   266   137   82    95  ▲227(▲70%)
阪大  397   449   362   334  197   202  ▲195(▲49%)

国医   ?   1287  1001  1143   ?    676  ▲611(▲47%)03年比

早大 5422  5832  4891  3187  2259  2022 ▲3400(▲63%)
慶大 3251  3265  2979  2089  1382  1083 ▲2168(▲67%)

01年http://usamimi.info/~linux/d/up/up0921.jpg
03年http://usamimi.info/~linux/d/up/up0922.jpg
06年http://toko-log.seesaa.net/category/4258847-1.html
10年http://www.yozemi-onk.com/result.html
11年http://www.yozemi.ac.jp/les/1gakki/jukenka/j-success_ko.html
12年http://www.yozemi.ac.jp/koshukai/toki/geneki-sotsu/success.html
460エリート街道さん:2012/11/25(日) 12:00:32.50 ID:5Y68+aIX
207 :エリート街道さん:2012/11/24(土) 00:40:14.85 ID:XBIw/fSv
<東京大学>
    2010年 2011年  2012年  10→12年
駿台 1182   1198   1233    △ 51
河合 1040   1032   1184    △144
代ゼミ 729    344    350    ▲379
東進  463    494    588    △125
 
<京都大学>  
    2010年 2011年  2012年  10→12年
駿台 1142   1241   1336    △224
河合  801    900    967    △166 
代ゼミ 516    203    209    ▲307
東進  187    208    228    △ 41

<早稲田&慶應>
     2010年 2011年  2012年 10→12年
駿台  7525   7819   7791   △ 266
河合  9099   9915  10160   △ 961
代ゼミ 5276   3641   3105   ▲2171
東進  2868   3167   3640   △ 772
461エリート街道さん:2012/11/25(日) 12:01:40.80 ID:5Y68+aIX
208 :エリート街道さん:2012/11/24(土) 00:41:11.85 ID:XBIw/fSv
代ゼミ 合否分布表 合格者サンプル数

       2003年 2006年 2009年 2010年 2012年
慶應法    244  184  124   90   59
慶應経済  496  375  237  179  125
慶應商    543  410  239  220  138
慶應文    345  259  203  152  112
慶應総合  158  152   93   66   68
慶應環境  157  138  107   89   50

早稲田政経 373  309  165  117  119
早稲田法   399  255  172  104  105
早稲田商   619  388  307  243  167
早稲田文   512  365  220  202  155
早稲田社学 546  388  314  251  167
早稲田国教  −   199  125  102   68
462エリート街道さん:2012/11/25(日) 12:02:41.82 ID:5Y68+aIX
代ゼミ 合否分布表 合格者サンプル数

       2003年 2006年 2009年 2010年 2012年
東大文T  76    34   25   15  非公開
東大文U  50    34   20   15  非公開
東大文V  66    49   30   22  非公開
東大理T 170    86   72   55  非公開
東大理U  87    53   42   42  非公開
東大理V   8     4    8  データなし非公開 

一橋法    69    40   22   17  非公開
一橋経済  79    37   21   23  非公開
一橋商    62    39   30   22  非公開
一橋社会  53    42   32   22  非公開

東工1類  46    28   24   16  非公開
東工2類  28    14    8    6  非公開
東工3類  29    24   15   12  非公開
東工4類  50    25   15    9  非公開
東工5類  45    35   23    9  非公開
東工6類  27    28   10    8  非公開
東工7類  37    24   13    9  非公開
463エリート街道さん:2012/11/25(日) 12:03:23.68 ID:5Y68+aIX
265 :エリート街道さん:2012/11/25(日) 02:16:25.07 ID:uMyBG11B
代ゼミ・・・

合否分布表(センターではなく模試偏差値) 合格者のサンプル数

         河合塾 代ゼミ ベネッセ
東大文T   268    15   112
東大文U   239    15    96
東大文V   269    22   169
東大理T   674    55   445
東大理U   275    42   211
東大理V    60  データなし 22

代ゼミは国公立二次偏差値の合否追跡を2011年度から非公表にしたので代ゼミのみ2010年度のデータ
464エリート街道さん:2012/11/26(月) 19:51:23.20 ID:sn2ABJeX
国公立大 駿台 工学ランク

−〜69 東京
60〜63 京都
60〜62 東工

54〜58 東北
53〜56 大阪
52〜56 名古屋
51〜56 九州
49〜56 神戸
51〜56 千葉
50〜54 横浜国立
−〜54 筑波

49〜53 東京農工
50〜51 電気通信
48〜51 名古屋工業
49〜51 首都大学東京
48〜50 岡山
48〜49 金沢
48〜49 京都工芸繊維
48〜49 広島
465エリート街道さん:2012/11/27(火) 05:54:07.18 ID:KrDQz4wY
駿台全国 私立理工系

慶應義塾 60〜63 平均61.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−60
早稲田大 56〜63 平均58.9(先進61.2 基幹60.0 創造57.2 教育57.3)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−55
上智大学 53〜56 平均54.5
同志社大 51〜57 平均53.6(理工53.0 生命55.7)
東京理科 48〜57 平均52.9(工54.2 理53.3 理工51.9) 基礎工と二部は除外 
立教大学 51〜53 平均51.8
立命館大 49〜53 平均51.6(理工51.1 生命52.8)
明治大学 49〜53 平均51.3(理工51.1 数理51.7)
関西学院 49〜54 平均50.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−50
関西大学 46〜49 平均47.6(システム47.8 化工47.7 環境47.4)
中央大学 46〜49 平均47.3
青山学院 46〜50 平均47.2
法政大学 44〜48 平均45.8(デザイン47.3 情報45.0 生命46.2 理工44.9)

入学者偏差値は上記−4〜6程度

サンデー毎日 2009年5月24日号 河合塾 駿台 ベネッセ 東進 代ゼミ どこよりも早く エキスパートが2010年入試を予想
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0936.jpg
P.71 駿台予備校 情報センター センター長 石原 賢一
私立大の表面上の志願者数は受験方式の多様化で増やすことはできますが、それだけでは生き延びられないと思います。
駿台にかかわった受験生の集計ですが、入学者と合格者の偏差値の差をみると、
東大や京大、旧帝大は合格者と入学者はほぼ同じなので理科系、文科系ともに成績差はありません。
それが、早慶レベルでは文科系で合格者平均よりも入学者平均は【3】くらい低くなっています。
MARCHクラスが【5】くらいで、入試がより多様化している関関同立では【6】ぐらい差があります。
理科系は国公立大へ流れる割合が高く、早慶レベルでも【4】くらいになります。
466エリート街道さん:2012/12/01(土) 05:45:38.47 ID:L20sVRpG
少子化のせいで、10年前に受験した奴とか、明らかに損だよな。
どっちにしろ、上記で名前挙がってない大学に進学したら、東証1部とかだったらエントリーシートすら
見てもらえない。つまり、Fラン大、高卒、人生の敗者。まあ、嫌いな勉強、怠けていたそいつの責任だがな
自業自得。。低学歴逝ってよしwwww
467エリート街道さん:2012/12/02(日) 09:34:07.52 ID:da9XBL9e
[大学の序列]
【Sランク(65〜70)】
国立:東京 京都
------------------------------------------------------
【Aランク(60〜65)】
国立:北海道 東北 名古屋 大阪 神戸 一橋 九州
私立:慶應義塾 早稲田
------------------------------------------------------
【Bランク(55〜60)】
国立: 筑波 東京工業  お茶の水女子 東京外国語小樽商科 新潟 埼玉 千葉 東京学芸 東京農工 電気通信 横浜国立
国立:金沢 信州 静岡 滋賀 京都工芸繊維 奈良女子 岡山 広島 長崎 熊本
公立:首都大東京 横浜市立 名古屋市立 京都府立 大阪市立 大阪府立 神戸市外国語
私立:国際基督教 上智 津田塾 東京理科 明治 立教 立命館 関西 関西学院
------------------------------------------------------
【Cランク(50〜55)】
国立:その他
公立:その他
私立:青山学院 学習院 成蹊 中央 東京女子 日本女子 法政 同志社
私立:南山 京都女子 同志社女子  西南学院
------------------------------------------------------
【Dランク(45〜50)】
私立:獨協 国学院 駒沢 成城 専修 東洋 日本 武蔵 明治学院
私立:京都外国語 京都産業 佛教 龍谷 大阪経済 近畿 甲南等
------------------------------------------------------
【Eランク(40〜45)】
私立:亜細亜 国士舘 大東文化 帝京 東海
私立:追手門学院 摂南 桃山学院 神戸学院等
------------------------------------------------------
468エリート街道さん:2012/12/03(月) 16:55:29.51 ID:ulXR28dW
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (● )\   
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 俺?低能未熟だよ!学んだのはハッタリのかまし方だけさ!
  |     |r┬-|     |  
  \__  `ー'´ __/     
  /    ̄  ̄    |
 (_⌒) ・     ・ ||    
   l⌒ヽ     _ノ |
    |ー r `(;;U;)   )__)
  (_ノ  ̄ /ヽ/   
        (__^)
469エリート街道さん:2012/12/04(火) 16:12:53.58 ID:pz8Nl0zj
470エリート街道さん:2012/12/04(火) 21:14:20.72 ID:fXzAqOkZ
◎最新河合塾 第3回入試難易予想ランキング表(2012/11/14更新)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
※宗教系学部(神学部など)は除外
       .文系 .理系
@慶應義塾 68.3 64.0 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)(理工64.0)
A早稲田 65.3 62.9 (文65.0 法67.5 経68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.8 人科63.3 スポ60.0)(基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
B    上智 63.6 60.0 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)(理工60.0)
C    明治 60.7 56.8 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.8)(理工56.9 農  59.4 数理54.2)
D    立教 60.2 57.5 (文58.75.法58.3 経60.0 営63.75.異文65.0 観光58.75.社会61.7 心理60.0 福祉55.8)(理  57.5)
E青山学院 59.5 52.9 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 情報57.5 教育60.0)(理工52.9)
F  同志社 59.2 56.8 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 地域60.8 社会59.0 政策57.5 情報55.0 心理62.5 スポ57.5)(理工56.8 生命56.7)
G    法政 57.9 53.9 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..65.0 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25.キャリ..57.5)(理工53.0 生命56.7 デザ53.3 情報52.5)
H関西学院 57.3 54.6 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)(理工54.6)
I  学習院 57.2 53.75.(文56.6 法57.5 経57.5)(理53.75.)
J    中央 56.85.53.8 (文56.15.法60.0 経55.0 商55.6 総政57.5)(理工53.8)
K  立命館 56.1 53.1 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国際60.0 産社54.5 政策55.0 映像55.0 スポ55.0)(理工53.1 生命56.25.情報50.0)
L    成蹊 56.0 51.7 (文55.6 法55.0 経57.5)(理51.7)
M    関西 55.3 52.6 (文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 社会55.6 政策52.5 安全55.0 情報55.0)(理工51.9 環境50.8 化学55.0)
N    南山 53.6 47.5 (文53.75.法52.5 経55.0 営52.5 外語55.5 総政52.5)(情報47.5)
471エリート街道さん:2012/12/05(水) 07:50:36.42 ID:56nikEY1
現実味を帯びてる、抗いがたい事実
472エリート街道さん:2012/12/05(水) 11:45:43.79 ID:uqn+33Mw
>>465
大学によっては30〜60%もその一般入試偏差値より低いレベルの
入学生が推薦AOや付属枠で入学してるわけで、その序列は意味なさない。
473エリート街道さん:2012/12/05(水) 13:41:25.54 ID:44kUGf2a
代ゼミ合否分布 偏差値50〜51.9における合格率
(率が高ければ偏差値50付近でも受かる事を意味する)

     法     経
龍谷   40.0%   36.0%
近畿   36.4%   30.0%
立命   33.3%   20.7% ★
関西   23.8%   18.9%
関学   0%     7.1%
同志社  0%     6.3%

すごいね
立命館って実質の難易度は近畿大学とほとんど変わらないんだね
ほんと偏差値なんて無意味なんだね
474エリート街道さん:2012/12/06(木) 07:59:25.72 ID:dNP347Na
法政は中央より難関だよ
475エリート街道さん:2012/12/06(木) 12:46:42.15 ID:6TrHKFF1
河合ではそうだな
まあ中央が落ち目なのは事実だが進研や東進だと辛うじて中央の方がまだ上のようだな
476エリート街道さん:2012/12/06(木) 15:43:49.94 ID:nkI3F9S1
まあ中央が都心回帰したら法政は・・・
477エリート街道さん:2012/12/07(金) 12:11:54.05 ID:YX5dX4dS
今日、河合塾最新の今年度最後の来年入試の志願動向を発表しているな。

いつも当たるとは限らないし、外れるのも結構あるから全部マトモには聞けないがな。
明治が98%とか同志社が104%とか10月発表のものとかなり変わっていたな。
関学が一番増加していたな109%だったかな。
478エリート街道さん:2012/12/07(金) 12:28:38.69 ID:YX5dX4dS
>>477
まっ あくまでも河合の模試がベースなんだから実際と違っても
不思議はないが、明治の総合数理も前回の模試よりも受験生に
浸透しているようだし、同志社のグローバル地域文化もかなり人気を
集めているとあった。明治はともかくも、同志社なんてのはいい意味でも
悪い意味でもあまりぶれの激しいところじゃないからな。
479エリート街道さん:2012/12/07(金) 13:07:59.52 ID:0tlGdn6s
第3回マーク模試による志望動向調査

早稲田 前年比95% 上位者92%

上位者増 文構 国際 法_
上位者減 商_ 社学 スポ. 人科

慶應大 前年比91% 上位者90%

上位者増 法_
上位者減 商_ 理工 看護

上智大 前年比105%

上位者増 外語 総合 理工
上位者減

青学大 前年比102%

上位者増 教育 総合 経営 理工
上位者減

学習院 前年比103%

上位者増 理_
上位者減 法_
480エリート街道さん:2012/12/07(金) 13:24:04.42 ID:0tlGdn6s
中央大 前年比100%

上位者増
上位者減 法_ 総政 商_

法政大 前年比102%

上位者増 教養 理工 キャリ.. 情報
上位者減 経営

明治大 前年比98%

上位者増 国際 経営 理工
上位者減

立教大 前年比94% 上位者102%

上位者増 異文 社会 観光 経営 理_
上位者減 法_ 経済

同志社 前年比104%
立命館 前年比102%
関西大 前年比103%
関学大 前年比109%

成績上位者の動向があまり記載されてないため省略
481エリート街道さん:2012/12/07(金) 13:45:10.08 ID:0tlGdn6s
今回の河合塾模試の志望動向の特徴

・下位互換学部の不人気が鮮明
例:早慶経済は成績上位者横ばい、商が大幅減 立教経営は増加、経済は減少

・難関学部のさらなる難化
例:慶應法は上位者大幅増、立教経営・異文は今年もさらなる増加

・国際・外語系人気の継続、人文系の安定した人気 ←進学率が上昇してる女子学生の影響が大きい学部と言えるかも

・人の流れが分かりやすいMARCHG
青学 成績上位者が厚くなってきている
学習 成績上位者が薄くなってきている
中央 志願者、成績上位者がともに減っている
法政 人気学部と不人気学部が鮮明
明治 志願者減も成績上位者は横ばい
立教 同上

青学は難化が進行中
学習院、中央は易化が進行中
法政は学部間格差が拡大中
明治、立教は難関大学に脱皮中
482エリート街道さん:2012/12/07(金) 13:56:19.12 ID:0tlGdn6s
2012年入試結果 昨年比

立命 .112.5%
上智 .111.5% ※募集126.5%
同志 .105.3%
青学 .103.2%
立教 .102.4%
学習 .100.2%
明治  99.5%
中央  98.6%
関学  96.7%
早稲  95.5%
慶應  92.7% ※センター方式を除外した場合は99.3%
関西  92.5%
法政  91.7%
483エリート街道さん:2012/12/07(金) 14:34:08.09 ID:YX5dX4dS
>>482
河合、昨年予想では立命を100%としてたんだよな、見事に外れていたな。

今年も幾つかの大学でキャンパス移転とか新設学部の絡みでまだ流動的な
部分もあると述べていたな。そうはいっても、前回の立命のような読み間違えしちゃ駄目よ。
それで、立命が産近甲龍の併願校となったと嘲笑されていたのも懐かしいな。
484エリート街道さん:2012/12/07(金) 14:49:47.69 ID:0tlGdn6s
>>483
弁護するとしたら難易度ランクが低く出た学部学科に受験生が殺到する現象が起きたということかな
その点で関西大法(52.5)、政策(52.5)が今年どれくらいの志願者数を集められるかに興味がある

もう一つは地元志向、東海以西の東京離れという要因かね
これが鮮明になって成績上位者の層が厚くなってくるようだと難易度ランクを上げてくる
485エリート街道さん:2012/12/07(金) 15:10:15.56 ID:YX5dX4dS
>>484
そうですよね、志願動向は東京方面が以前より東海以西から集まらなくて
その分だか関西方面の増加が述べられてましたよね。


貴殿の云われるとおり、俺も関大には大いに興味があります。
それと3年連続で減少していた関学の増加とか。予想が精確なら今年の立命並みです。
で、同志社は一般107%、センター99%としてますよね。
立命は増加率はまさか今年みたいなことはアレだが、個別学部方式だっけ
レベルアップが語られていましたよね。
まあ、同立よりも関関が問題ですよね。
486エリート街道さん:2012/12/07(金) 15:13:33.00 ID:0tlGdn6s
受験者数推移(センター方式除外) データはパスナビから

        2010年  2011年  2012年 12/10
慶應大  41,343  40,037  39,840  96.4%
上智大  23,874  22,822  25,367 .106.3%
早稲田  92,442  91,080  87,872  95.1%

青学大  34,093  34,576  35,870 .105.2%
中央大  37,825  38,841  38,042 .100.6%
法政大  60,743  59,476  55,242  90.9%
明治大  74,761  73,036  71,298  95.4%
立教大  43,732  40,797  39,125  89.5%

同志社  37,777  37,361  38,483 .101.9%
立命館  42,039  41,457  46,344 .110.2%
関西大  66,387  63,952  60,532  91.2%
関学大  31,794  28,096  27,145  85.4%
487エリート街道さん:2012/12/07(金) 15:27:21.26 ID:YX5dX4dS
>>486
同志社、2012年正しくは39867名ですよ。
488エリート街道さん:2012/12/07(金) 15:42:58.13 ID:HmOYpCLS
2012年度模試受験者数(英語受験者数)

       マーク模試                   記述模試
 
ベネ駿  9月マーク模試 40万4935人     ベネ駿台10月記述模試 35万2054人
ベネ駿 11月マーク模試 29万1151人

河合塾  8月マーク模試 37万3020人     河合塾 8月記述模試  28万4538人
河合塾 11月マーク模試 29万0122人     河合塾10月記述模試  27万6297人 

代ゼミ  9月マーク模試  5万5370人     代ゼミ  8月記述模試   3万1682人 
489エリート街道さん:2012/12/07(金) 15:44:16.11 ID:HmOYpCLS
2011年の模試受験者数

8月河合塾全統マーク模試  36万人
9月ベネッセ駿台マーク模試 38万人
9月代ゼミセンター模試     6万人

10月ベネッセ駿台記述模試 34万人
10月河合塾全統記述模試  27万人 
11月代ゼミ国立二次私大   2万人
490エリート街道さん:2012/12/07(金) 15:44:31.64 ID:YX5dX4dS
いままた統計みたら同志社2010年38898名、2011年38554名ですよ。
>>486のパスナビデータ何かの間違いじゃないですか?
491エリート街道さん:2012/12/07(金) 15:45:21.94 ID:HmOYpCLS
合否追跡調査の合格者サンプル数

         河合塾 代ゼミ ベネッセ
慶應法律   217   29   129
慶應政治   159   30    99
慶應経済A  683   94   333 
慶應経済B  183   31   137
慶應商A    767  102   437
慶應商B    167   36    93
慶應文     583  112   367
慶應総合   212   68   141
慶應環境   187   50   140 
慶應理工  1236  222  1051
−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計     4394  774  2927  

        河合塾 代ゼミ ベネッセ
早稲田政治  204   48   86
早稲田経済  278   54  161
早稲田国政   92   17   48
早稲田法    525  105  332
早稲田商    814  167  434
早稲田文    689  155  446  
早稲田文構  890  174  522
早稲田社学  684  167  342
早稲田国教  394   68  236
早稲田理工 1741  300 1545
−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計     6311 1255  4152
492エリート街道さん:2012/12/07(金) 15:46:01.84 ID:ycHxn85d
関大、政策創造学部は前年比122%か
なんとか関大に入りたいが隔離キャンパスは嫌って層がこぞって志願していると見た
493エリート街道さん:2012/12/07(金) 15:46:17.52 ID:HmOYpCLS
 合格者数  合格サンプル数  合格者の成績把握率

               代ゼミ 河合   代ゼミ  河合塾
慶應法律   365    29  217    8%   59%   
慶應政治   328    30  159    9%   48%
慶應経済A 1091    94  683    9%   63%
慶應経済B  428    31  183    7%   43%
慶應商A   1327   102  767    8%   58%
慶應商B    309    36  167   12%   54%  
慶應理工  2490   222 1236    9%   50%
早大政治   358    48  204   13%   57%
早大経済   542    54  278   10%   51%
早大国政   204    17   92    8%   45%
早大法     943   105  525   11%   56% 
早大商    1547   167  814   11%   53%
早大国教   683    68  394   10%   58%
早大理工  3454   300 1741    9%   50%
494エリート街道さん:2012/12/07(金) 16:09:24.41 ID:YX5dX4dS
>>492
今年は志願者が減り、河合の偏差値でも良くなかったにもかかわらず
関大は併願対決で立命に迫りつつあるという結果も出ていました。
来年の河合の予想では関大103%増だがどうなるか?
立命の2015年の大阪・茨木進出でもっともニアミスするのは関大でしょう。
果たして西部戦線の展開如何?
495エリート街道さん:2012/12/07(金) 16:37:51.49 ID:0tlGdn6s
>>490
志願者数でなくて受験者数ですよ革命同志
496エリート街道さん:2012/12/07(金) 17:27:15.20 ID:YX5dX4dS
>>495
いま帰宅、了解です。普通 受験界ではあまりお目にかからなかった数字でした、サンクス。
497エリート街道さん:2012/12/09(日) 09:30:54.57 ID:YeOJn0Qn
>>470
これで確定だね
498エリート街道さん:2012/12/09(日) 23:50:43.35 ID:A5Wb9xuh
【関西私学壊滅】
最新河合塾 - 第3回入試難易予想ランキング表(2012/11/14更新)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html ※宗教系学部(神学部など)は除外

●東京 @慶應義塾 68.3 64.0 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)(理工64.0)
●東京 A早稲田 65.3 62.9 (文65.0 法67.5 経68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.8 人科63.3 スポ60.0)(基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
●東京 B    上智 63.6 60.0 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)(理工60.0)
●東京 C    明治 60.7 56.8 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.8)(理工56.9 農  59.4 数理54.2)
●東京 D    立教 60.2 57.5 (文58.75.法58.3 経60.0 営63.75.異文65.0 観光58.75.社会61.7 心理60.0 福祉55.8)(理  57.5)
●東京 E青山学院 59.5 52.9 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 情報57.5 教育60.0)(理工52.9)
○関西 F  同志社 59.2 56.8 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 地域60.8 社会59.0 政策57.5 情報55.0 心理62.5 スポ57.5)(理工56.8 生命56.7)【関西私学トップ】
●東京 G    法政 57.9 53.9 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..65.0 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25.キャリ..57.5)(理工53.0 生命56.7 デザ53.3 情報52.5)
○関西 H関西学院 57.3 54.6 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)(理工54.6)
●東京 I  学習院 57.2 53.75.(文56.6 法57.5 経57.5)(理53.75.)
●東京 J    中央 56.85.53.8 (文56.15.法60.0 経55.0 商55.6 総政57.5)(理工53.8)
○関西 K  立命館 56.1 53.1 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国際60.0 産社54.5 政策55.0 映像55.0 スポ55.0)(理工53.1 生命56.25.情報50.0)
●東京 L    成蹊 56.0 51.7 (文55.6 法55.0 経57.5)(理51.7)
○関西 M    関西 55.3 52.6 (文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 社会55.6 政策52.5 安全55.0 情報55.0)(理工51.9 環境50.8 化学55.0)
499エリート街道さん:2012/12/09(日) 23:53:03.92 ID:i7RSlree
しかしなあ、法政が中央学習院の上に来たんだねえ〜
500エリート街道さん:2012/12/10(月) 07:46:15.21 ID:Jgr6mTMi
法政は女子に受けやすい雰囲気作りして、国際的なイメージも作り上げたのが大きいでしょ。
あと、マーチの中ではマスコミに強いという特徴があるので、ここも女子受けした。
501エリート街道さん:2012/12/10(月) 10:00:19.59 ID:oNhItdwQ
【 慶應義塾大学  超軽量入試&推薦入試の実態 】
(ttp://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html参照)

試験科目数別の定員

3教科〜  1270名 ←一般私大

1、2教科 2650名 ←Fラン入試www

0科目   2235名 ←推薦馬鹿w内部w裏口www
502エリート街道さん:2012/12/10(月) 21:39:11.97 ID:OqhihitO
AO入試の禍根
諸刃の剣
503エリート街道さん:2012/12/10(月) 23:08:05.18 ID:qV5n0hk7
>>483
あの、有名な話だと思うが>>479~>>481にあるような河合の志望動向なんて
あんまりあてにならないよ?
過去スレ見れば分かるが↓、あくまでも模試動向だから
実際の入試は、どこが併願されるかとかいろんな要素によって全く違ってくるし
だいたい志願者予測と実際の数値が大きく違うから、当然成績上位者動向だってかなりずれる。
志願者動向みて、追加で受けようなんて奴がいるからなおさら。
だから、蓋を開けてみるまで入試は分からないってのが実際のところ。

>>■■2011年 入試志願動向スレ(その1)■■
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1294192982/

私立   河合動向⇒実際

明治大学 112%  98%
同志社大 109% 105%
関西大学 108%  98% 
慶應義塾 107%  97%
中央大学 107% 105% 
早稲田大 106%  98%
東京理科 106% 103% 
日本大学 106%  97% 
青山学院 105% 101%
立命館大 105%  98% 
法政大学 104%  98%
立教大学 101%  93%
関西学院 100%  90%
上智大学  99%  96%
504エリート街道さん:2012/12/11(火) 20:29:17.47 ID:eWMLbWEO
1東京帝国大学
2京都帝国大学
3東北帝国大学

4九州帝国大学
5北海道帝国大学


6京城帝国大学ソウル大
7台北帝国大学

8大阪帝国大学
9名古屋帝国大学

日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医科歯科大        東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー            東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立旧帝大)                     大坂(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)


ベンチ 兵庫県神戸
505エリート街道さん:2012/12/12(水) 08:37:34.70 ID:h6epl59C
卑怯な事でも何でもします まさに低能クオリティー

慶應が躍進した理由と現状

●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者
506エリート街道さん:2012/12/13(木) 15:46:49.16 ID:NwLP3Up6
【 慶應義塾大学  超軽量入試&推薦入試の実態 】
(ttp://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html参照)

試験科目数別の定員

3教科〜  1270名 ←一般私大

1、2教科 2650名 ←Fラン入試www

0科目   2235名 ←推薦馬鹿w内部w裏口www
507エリート街道さん:2012/12/13(木) 21:01:53.95 ID:NwLP3Up6
週間朝日掲載の駿台調査の入学者データ

東京大文U67.7
京都大経済66.6
一橋大経済64.8

埼玉大 経済56.0
滋賀大 経済55.3
愛媛大 法文55.3

慶應義塾大 経済 55.8     ←低能www
慶應義塾大 総合政策 55.1 ←低能www
慶應義塾大 商 54.6 ←低能www
慶応義塾大 環境情報 54.2 ←低能www
508エリート街道さん:2012/12/20(木) 22:37:53.14 ID:nBOWnnjc
合否追跡調査の合格者サンプル数 2012

         河合塾 代ゼミ ベネッセ
慶應法律   217   29   129
慶應政治   159   30    99
慶應経済A  683   94   333 
慶應経済B  183   31   137
慶應商A    767  102   437
慶應商B    167   36    93
慶應文     583  112   367
慶應総合   212   68   141
慶應環境   187   50   140 
慶應理工  1236  222  1051
−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計     4394  774  2927  

        河合塾 代ゼミ ベネッセ
早稲田政治  204   48   86
早稲田経済  278   54  161
早稲田国政   92   17   48
早稲田法    525  105  332
早稲田商    814  167  434
早稲田文    689  155  446  
早稲田文構  890  174  522
早稲田社学  684  167  342
早稲田国教  394   68  236
早稲田理工 1741  300 1545
−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計     6311 1255  4152
509エリート街道さん:2012/12/21(金) 08:34:06.46 ID:yQAQBf5F
最新河合塾 - 第3回入試難易予想ランキング表(2012/11/14更新)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html ※宗教系学部(神学部など)は除外
…………..      .文系 理系
◎東京 @慶應義塾 68.3 64.0 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)(理工64.0)
◎東京 A早稲田 65.3 62.9 (文65.0 法67.5 経68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.8 人科63.3 スポ60.0)(基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
◎東京 B    上智 63.6 60.0 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)(理工60.0)
◎東京 C    明治 60.7 56.8 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.8)(理工56.9 農  59.4 数理54.2)
◎東京 D    立教 60.2 57.5 (文58.75.法58.3 経60.0 営63.75.異文65.0 観光58.75.社会61.7 心理60.0 福祉55.8)(理  57.5)
◎東京 E青山学院 59.5 52.9 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 情報57.5 教育60.0)(理工52.9)
●京都 F  同志社 59.2 56.8 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 地域60.8 社会59.0 政策57.5 情報55.0 心理62.5 スポ57.5)(理工56.8 生命56.7)
◎東京 G    法政 57.9 53.9 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..65.0 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25.キャリ..57.5)(理工53.0 生命56.7 デザ53.3 情報52.5)
●兵庫 H関西学院 57.3 54.6 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)(理工54.6)
◎東京 I  学習院 57.2 53.75.(文56.6 法57.5 経57.5)(理53.75.)
◎東京 J    中央 56.85.53.8 (文56.15.法60.0 経55.0 商55.6 総政57.5)(理工53.8)
●京都 K  立命館 56.1 53.1 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国際60.0 産社54.5 政策55.0 映像55.0 スポ55.0)(理工53.1 生命56.25.情報50.0)
◎東京 L    成蹊 56.0 51.7 (文55.6 法55.0 経57.5)(理51.7)
●大阪 M    関西 55.3 52.6 (文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 社会55.6 政策52.5 安全55.0 情報55.0)(理工51.9 環境50.8 化学55.0)
510エリート街道さん:2012/12/21(金) 21:22:19.13 ID:hxy3eWSX
近い将来、インターネットで投票できそうだね

<本日、朝日新聞夕刊>
511エリート街道さん:2012/12/22(土) 10:46:34.42 ID:w1PTupET
今回の衆院選挙で

大東文化卒が3名 

快挙だね  一方どっかの大学はゼロだって・・・


お見事だね 
512エリート街道さん:2012/12/22(土) 15:50:58.33 ID:iY1E1GmR
卑怯な事でも何でもします まさに低能クオリティー

慶應が躍進した理由と現状

●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者
513エリート街道さん:2012/12/26(水) 07:51:32.70 ID:vFIXjckl
三田会は最強だよ

by海江田民主党代表
514エリート街道さん:2012/12/26(水) 15:50:43.42 ID:rBPGP6h9
【 慶應義塾大学  超軽量入試&推薦入試の実態 】
(ttp://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html参照)

試験科目数別の定員

3教科〜  1270名 ←一般私大

1、2教科 2650名 ←Fラン入試www

0科目   2235名 ←推薦馬鹿w内部w裏口www
515エリート街道さん:2012/12/26(水) 22:36:55.43 ID:QeZ32+kt
法政偏差値躍進

菅官房長官 名スポークスマン 安倍内閣の名参謀役
516エリート街道さん:2012/12/26(水) 22:41:38.10 ID:ZwMTTvzS
>>21
ここ数年で一般入試率を6割まで押し戻したからな
偏差値落ちない方がどうかしている
517エリート街道さん:2012/12/27(木) 20:34:50.14 ID:vZxSC31j
法政伸びたな 

逆に中央が落ち込んできてる、、、
518エリート街道さん:2012/12/28(金) 00:57:27.33 ID:dV8O/kM0
上位私大序列 文理加重平均

慶大
早大 理大
中法
上智 ICU
519エリート街道さん:2012/12/28(金) 07:43:27.25 ID:GIsPBdOc
【2012年私立大受験結果〜2013年用】(偏差値・難易度)総括 ※上位8校を掲載

■河合塾2013年用入試難易予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html (2012.11.14更新)
@慶応A早稲田B上智C明治D立教E青学F同志社G法政

◆代ゼミ 大学ランキング2013 <3科目偏差値>
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1335589581/l50  http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=13729
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/403/
@早稲田A慶応B上智C明治D中央E同志社F立教G学習院

☆★大学受験 大学偏差値情報2013※大手4大模試が発表したデータの平均値 
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/l50
http://daigakujyuken.boy.jp/
@慶応A早稲田B上智C明治D立教E中央F同志社G青学

■2011年入試結果 偏差値60.0〜69.9の各大学合格率(代ゼミ偏差値分布表)
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/346/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1329691212/l50
 【難関】合格するのが難しい(合格率の低い)大学
@早稲田A慶応B上智C明治D立教E同志社F中央G法政

○●2012年入試結果偏差値60〜63.9の各大学の合格率(難易度)代ゼミ偏差値分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
@慶応A早稲田B上智C明治D立教E同志社F立命館G中央

◆◇2013年度用 進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生)<B及びC判定> (2012/12/4更新)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen11m/
@慶応A早稲田B上智C明治D立教E同志社F青学G中央
520エリート街道さん:2012/12/28(金) 17:57:20.30 ID:V2L0iO0p
★最新版河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <文理総合> 
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21200/1339517788/255

2012年度(平成24年度)代ゼミ偏差値分布表から難易度を作成した場合の難易度一覧表
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21200/1339517788/254

2013年 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・5月 (高3生・高卒生) <C判定>
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21200/1339517788/253

【大学受験 大学偏差値情報2012】文系学部
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21200/1339517788/256

◆2013年度用 進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月◆
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21200/1347514309/159
521エリート街道さん:2012/12/28(金) 17:58:18.45 ID:V2L0iO0p
【関西私学壊滅】
最新河合塾 - 第3回入試難易予想ランキング表(2012/11/14更新)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html ※宗教系学部(神学部など)は除外

●東京 @慶應義塾 68.3 64.0 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)(理工64.0)
●東京 A早稲田 65.3 62.9 (文65.0 法67.5 経68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.8 人科63.3 スポ60.0)(基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
●東京 B    上智 63.6 60.0 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)(理工60.0)
●東京 C    明治 60.7 56.8 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.8)(理工56.9 農  59.4 数理54.2)
●東京 D    立教 60.2 57.5 (文58.75.法58.3 経60.0 営63.75.異文65.0 観光58.75.社会61.7 心理60.0 福祉55.8)(理  57.5)
●東京 E青山学院 59.5 52.9 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 情報57.5 教育60.0)(理工52.9)
○関西 F  同志社 59.2 56.8 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 地域60.8 社会59.0 政策57.5 情報55.0 心理62.5 スポ57.5)(理工56.8 生命56.7)【関西私学トップ】
●東京 G    法政 57.9 53.9 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..65.0 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25.キャリ..57.5)(理工53.0 生命56.7 デザ53.3 情報52.5)
○関西 H関西学院 57.3 54.6 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)(理工54.6)
●東京 I  学習院 57.2 53.75.(文56.6 法57.5 経57.5)(理53.75.)
●東京 J    中央 56.85.53.8 (文56.15.法60.0 経55.0 商55.6 総政57.5)(理工53.8)
○関西 K  立命館 56.1 53.1 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国際60.0 産社54.5 政策55.0 映像55.0 スポ55.0)(理工53.1 生命56.25.情報50.0)
●東京 L    成蹊 56.0 51.7 (文55.6 法55.0 経57.5)(理51.7)
○関西 M    関西 55.3 52.6 (文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 社会55.6 政策52.5 安全55.0 情報55.0)(理工51.9 環境50.8 化学55.0)
522エリート街道さん:2012/12/28(金) 17:58:50.56 ID:V2L0iO0p
スポーツ系統学部も出してみた。

河合塾スポーツ系学部偏差値2013年度入試難易予想ランキング
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/13/si410.pdf
【60.0】
法政 (スポーツ−スポーツ健康T)
早稲田 (スポーツ−スポーツ科学)

【57.5】
法政 (スポーツ−スポーツ健康A)
立教 (コミュ福祉−スポーツウエ個別)
立教 (コミュ福祉−スポーツウエ全学)
同志社 (スポーツ−スポーツ個別文系)
同志社 (スポーツ−スポーツ個別理系)
同志社 (スポーツ−スポーツ全学文系)

【55.0】
同志社 (スポーツ−スポーツ全学理系)
立命館 (スポーツ−スポーツ全学文A)
立命館 (スポーツ−スポーツ学部個別)

【52.5】
順天堂 (スポーツ−スポーツ科学)
中京 (スポーツ−スポ健康前期A2)
中京 (スポーツ−スポ健康前期M2)
中京 (スポーツ−スポ教育前期A2)
中京 (スポーツ−スポ教育前期M2)
523エリート街道さん:2012/12/28(金) 21:33:02.80 ID:zi+GqWzz
神学部もある大学は
524エリート街道さん:2012/12/29(土) 23:40:11.86 ID:M1fHrJfa
差が付いた 格差とはこのこと
525エリート街道さん:2012/12/31(月) 01:12:51.86 ID:h7ukdhar
卑怯な事でも何でもします まさに低能クオリティー

慶應が躍進した理由と現状

●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者
526エリート街道さん:2013/01/02(水) 17:09:57.58 ID:N9iuZQ0p
わせだが如何に京王コンプなのが分かったよ
527エリート街道さん:2013/01/02(水) 17:46:22.74 ID:+Y4lmUmk
>>526
お前、低能の基地外だな 525を見ろ
528エリート街道さん:2013/01/02(水) 17:52:02.81 ID:+Y4lmUmk
>>526
真実を言われてコンプと言い放つ基地外、低能未熟!
529エリート街道さん:2013/01/03(木) 12:46:31.12 ID:YVSagHuM
1986年河合塾(「栄冠をめざして」昭和61年11月10日発行)
*( )内は教科数、教育、理工は最も偏差値が高い学科のもの

70.0:早稲田政経政治(3)
67.5:早稲田政経経済(3)、早稲田法(3)、早稲田一文(2)、
   慶應法(2)、慶應文(2)
65.0:慶應理(4)、早稲田理(4)、慶應工(4)、早稲田商(3)、早稲田教育社会他(3)
   慶應経(2)
62.5:早稲田工(4)
60.0:慶應商(3)
57.5:早稲田社学(3)
55.0:早稲田二文(2)
530エリート街道さん:2013/01/03(木) 15:22:52.70 ID:6QZDb0VE
1986年河合塾 ?? 


現在は
>>521
531エリート街道さん:2013/01/03(木) 17:22:14.01 ID:YVSagHuM
慶應は、約30年前には難易度低かったね。2教科でも早稲田に勝てなかった。
3教科(商)となると、当時の社学とおなじくらいのレベルだったんだね。

今は、3教科の早稲田と並んだという感じかな。

早稲田のイメージ落ちたといえども、箱根駅伝見ていると早稲田ファン
って多いね。
532エリート街道さん:2013/01/03(木) 20:03:31.25 ID:6l8D1Wyj
慶応商(3科目)には数学があるから偏差値は上がりにくい。
533エリート街道さん:2013/01/03(木) 22:15:29.68 ID:Mliw8aQK
534エリート街道さん:2013/01/04(金) 11:48:13.69 ID:mzA0NYRe
535エリート街道さん:2013/01/05(土) 00:55:26.00 ID:ol0I/I94
卑怯な事でも何でもします まさに低能クオリティー

慶應が躍進した理由と現状

●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者
536エリート街道さん:2013/01/05(土) 14:18:21.77 ID:ad7Qugy8
>慶応商(3科目)には数学があるから偏差値は上がりにくい

この頃の慶應の数学って数Tだけで、すごく易しかったんじゃない?
537エリート街道さん:2013/01/05(土) 18:31:09.75 ID:63MHxL3d
数Iであろうと偏差値は相対評価だから、差が付きにくい数学等理系科目は上がりにくいことに変わりない。常識。
538エリート街道さん:2013/01/05(土) 22:32:15.14 ID:Q9eY6rXg
>>536
オマエはアフォだな。
慶應の経済A・商A偏差値における母集団は、旧帝下位の合格者の集団レベルだよ。
539エリート街道さん:2013/01/27(日) 16:59:39.72 ID:I47AL2Gp
卑怯な事でも何でもします まさに低能クオリティー

慶應が躍進した理由と現状

●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者
540エリート街道さん:2013/01/27(日) 19:52:43.96 ID:hHyQ5Abu
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/101
【2012年私立大受験結果〜2013年用】(偏差値・難易度)総括 ※上位8校を掲載
※早慶JMARCHG・KKDRを掲載
慶應
早稲田
上智明治
立教
青山中央同志社
法政学習院立命館関学
関大
541エリート街道さん:2013/01/31(木) 19:39:39.43 ID:RFDiMdJU
卑怯な事でも何でもします まさに低能クオリティー

慶應が躍進した理由と現状

●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者
542エリート街道さん:2013/02/01(金) 06:56:54.94 ID:n6kbQWel
>>540

明治の位置がキモすぎるww
2ランクはしただろwww
543エリート街道さん:2013/02/01(金) 09:55:51.48 ID:oK1qsB0J
【2012年私立大受験結果〜2013年用】(偏差値・難易度)総括 ※上位8校を掲載
※早慶JMARCHG・KKDRを掲載 /3科目合格率などの難易度も勘案

1〜2 慶應 早稲田
3〜4 上智明治
5〜7 立教青山中央
8〜9 同志社法政
10〜12 学習院立命館関学
13   関大
544エリート街道さん:2013/02/03(日) 09:14:35.68 ID:3aCQQZ7O
C'est comme susmentionné et est infaillible.
545藤1井2恒3次:2013/02/03(日) 14:02:00.55 ID:wrwTUFxf
早稲田慶応がスポーツバカ学校でぇ。
それがわかってねぇよぉ
スポーツ馬鹿大学よぉ。
いいカー障害者が通う学校が早稲田慶応よぉ
あのよぉ滑り止めで受けてくれる奴がたくさんいる学校でぇ。
スポーツ推薦もたくさん受け入れる馬鹿学校よぉ
546エリート街道さん:2013/02/06(水) 07:57:23.92 ID:rmzEtFWJ
河合は不当に関西私大を低くしてるからアテにならない

代ゼミ
関大 法59 外国語62 経済58 商58
国学院 法57 経済55

いい勝負してるじゃないか。
547エリート街道さん:2013/02/06(水) 08:21:09.46 ID:AUKVKdfN
代ゼミが不当に関西私大を高くしてると思わないのか
代ゼミ信者って本当に自分に都合の良い事しか信じないんだな
548エリート街道さん:2013/02/06(水) 17:40:43.84 ID:rmzEtFWJ
関大てもう可哀想なくらい落ちぶれてるな。十年くらい前はもうちょっとマシだったような気がするのだが。
549エリート街道さん:2013/02/06(水) 21:52:45.34 ID:Gk0yIvLY
550エリート街道さん:2013/02/08(金) 01:24:02.93 ID:H3X7bbhz
東進ランキング
(家政・生活)
60 京女(家政)>59 本女(家政)>53 同女(現代社会)
(教育)
59 京女(発達教育)=59 武庫女(文 教育)
(文・語学)
59 津田塾(学芸)>58 京女(英文)=京女(史学)=本女(英文)
57 東女(現代教養)=本女(人間社会)=武庫女(文。心理)
551エリート街道さん:2013/02/11(月) 09:23:52.73 ID:OwXUUnL3
★河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <共通学科>平均偏差値
http://www.keinet.ne.jp/doc/hantei.html
※人文…文または英文 社会…社会学または現代社会。該当学科がない場合は内包する学科で代用する。(慶應文=人文、社会)

             法律 政治 経済 商営 人文 社会
@慶應義塾 67.1 ( 70.0  70.0  67.5  65.0  65.0  65.0)
A早稲田   66.7 ( 67.5  67.5  67.5  67.5  65.0  65.0)

B上智     64.2 ( 65.0  65.0  62.5  65.0  60.0  67.5)
C明治     61.3 ( 60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  62.5)
D立教     60.8 ( 60.0  57.5  60.0  65.0  60.0  62.5)
E青山学院 60.0 ( 57.5  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5)
E同志社   60.0 ( 60.0  60.0  57.5  60.0  60.0  62.5)

G中央     58.8 ( 62.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5)
H法政     57.9 ( 57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5)
I学習院   57.5 ( 57.5  57.5  57.5  57.5  57.5  57.5)
J関西学院 57.1 ( 57.5  57.5  57.5  57.5  55.0  57.5)
K成蹊     56.3 ( 55.0  55.0  57.5  57.5  55.0  57.5)
K立命館   56.3 ( 57.5  57.5  55.0  55.0  57.5  55.0)

M関西     55.0 ( 52.5  52.5  55.0  55.0  57.5  57.5)
N國學院   54.6 ( 50.0  52.5  55.0  55.0  57.5  57.5)
N南山     54.6 ( 55.0  55.0  55.0  52.5  55.0  55.0)
P成城     53.3 ( 52.5  52.5  55.0  52.5  52.5  55.0)

Q明治学院 52.5 ( 52.5  52.5  52.5  52.5  52.5  52.5)
Q東洋     52.5 ( 52.5  52.5  52.5  52.5  52.5  52.5)
S日本     52.1 ( 52.5  52.5  52.5  52.5  50.0  52.5)
552エリート街道さん:2013/02/22(金) 22:48:53.94 ID:o9b6tTUp
経済学部難易度
代ゼミ以外はすべて中央の学科が最下位

河合塾
60.0 青学 明治 立教
57.5 青学 学習 成蹊 法政
55.0 中央★

ベネッセ
63  明治 立教
62  立教
61  中央 法政
60  青学 学習 成蹊 中央 法政
59  中央

代ゼミ
62  明治
61  中央 立教
60  青学 学習 中央
59  学習
58  成蹊 中央
57  法政

駿台
56  明治
55
54  立教
53  学習 立教
52  青学 中央
51  中央 法政
50  青学 成蹊 中央 法政
49  中央
553エリート街道さん:2013/03/05(火) 12:12:25.86 ID:ESlKhq5O
河合塾入試難易予想ランキング表(2013/1/24)

<法律、政治学科>

70.0 慶應義塾
67.5 早稲田
65.0 上智
62.5 明治(政治)
60.0 中央 法政(政治) 明治(法) 立教(法律) 同志社
57.5 青山学院 学習院 法政(法律) 立教(政治) 立命館 関西学院
55.0 成蹊
52.5 國學院(政治) 成城 東洋 日本 明治学院(法律) 南山 京都女子 関西
50.0 獨協 國學院(法律) 駒澤 専修 明治学院(政治) 近畿 西南学院
47.5 国士舘(政治) 創価 愛知 中京 龍谷 甲南 福岡
45.0 北海学園 東北学院 亜細亜 神奈川 常葉 名古屋学院 名城 京都産業 広島修道 松山
42.5 国士舘(法律) 東海(政治) 愛知学院 大阪経済法科 摂南
40.0 大東文化 帝京 東海(法律) 大阪学院 神戸学院
37.5 拓殖 日本文化 関東学院 桐蔭横浜 姫路獨協 帝塚山 沖縄国際
35.0 札幌学院 白鴎 駿河台 清和 山梨学院 桃山学院 久留米
554エリート街道さん:2013/03/05(火) 12:27:33.28 ID:ESlKhq5O
河合塾入試難易予想ランキング表(2013/1/24)

<経済学科>

67.5 慶應義塾 早稲田
65.0
62.5 上智
60.0 青山学院 明治 立教
57.5 学習院 成蹊 法政 武蔵 同志社 関西学院
55.0 國學院 成城 中央 南山 立命館 関西
52.5 国士舘 駒澤 東洋 日本 明治学院 近畿
50.0 獨協 専修 愛知 中京 西南学院
47.5 創価 東京経済 立正 神奈川 名城 龍谷 福岡
45.0 北海学園 亜細亜 東海 愛知学院 京都産業 摂南
42.5 北星学園 東北学院 大東文化 帝京 大阪経済 神戸学院 広島修道 松山
40.0 明星 関東学院 名古屋学院 追手門学院 大阪経済法科 久留米
37.5 千葉商科 明海 拓殖 金沢星陵 岐阜経済 日本福祉 大阪産業 阪南 熊本学園 沖縄国際
35.0 札幌学院 流通経済 城西 麗澤 名古屋経済 名古屋商科 京都学園 大阪学院 大阪商業 帝塚山 広島経済 福山 九州産業
555エリート街道さん:2013/03/05(火) 12:46:41.56 ID:ESlKhq5O
河合塾入試難易予想ランキング表(2013/1/24)

<商、経営学科>

67.5 早稲田
65.0 慶應義塾 上智 立教
62.5 青山学院 明治(商)
60.0 明治(経営) 同志社
57.5 学習院 中央 法政 武蔵 関西学院
55.0 國學院 立命館 関西
52.5 成城 東京理科 東洋 明治学院 南山 近畿 西南学院
50.0 獨協 駒澤 専修 日本 武蔵野 愛知 中京 甲南
47.5 亜細亜 創価 東京経済 立正 広島修道 福岡
45.0 北海学園 帝京 愛知学院(経営) 名城 京都産業 摂南
42.5 大東文化 東海 愛知学院(商)
40.0 東北学院 拓殖 明星 関東学院 東海学園 名古屋学院 大阪産業 桃山学院 松山
37.5 札幌学院 北海商科 高崎商科 淑徳 千葉商科 国士舘 金沢星陵 星城 名古屋商科 大阪学院 福山平成
35.0 石巻専修 作新学院 白鴎 城西 中央学院 東京成徳 麗澤 目白 横浜商科 新潟産業 
35.0 豊橋創造 名古屋経済 名古屋商科 四日市 京都学園 大阪商業 流通科学 帝塚山 岡山商科 九州産業 熊本学園
556エリート街道さん:2013/03/05(火) 13:03:31.48 ID:ESlKhq5O
河合塾入試難易予想ランキング表(2013/1/24)

<機械工学科>

65.0 慶應義塾
62.5 早稲田
60.0 上智 東京理科(工)
57.5 明治 同志社
55.0 東京理科(理工) 立命館
52.5 青山学院 芝浦工業 成蹊 中央 法政 関西
50.0 日本(理工) 中京 名城 近畿(理工)
47.5 東京電機 東京都市 南山 龍谷 大阪工業 福岡
45.0 工学院 神奈川 摂南
42.5 東洋 日本(生産工) 金沢工業 近畿(工)
40.0 国士舘 日本(工) 福井工業 中部 広島工業 福岡工業
37.5 東北学院 千葉工業 拓殖 神奈川工科 大同 大阪産業 大阪電気通信
35.0 石巻専修 足利工業 埼玉工業 日本工業 東海 明星 湘南工科 静岡理工科 愛知工科 岡山理科 九州産業 西日本工業 長崎総合科学 祟城
557エリート街道さん:2013/03/05(火) 13:16:54.01 ID:ESlKhq5O
河合塾入試難易予想ランキング表(2013/1/24)

<物理、数学学科> ※物理、数学2学科ある場合は物理を優先する

65.0 慶應義塾 早稲田(先進)
62.5 早稲田(教育)
60.0 東京理科(理)
57.5 明治(理工) 立教 同志社
55.0 北里 中央 東京理科(理工) 明治(数理) 関西学院
52.5 青山学院 学習院 津田塾 法政 立命館 関西
50.0 芝浦工業 東京女子 東邦 日本(理工) 名城
47.5 日本(文理) 日本女子 神奈川 京都産業 龍谷 近畿(理工)
45.0 東京理科(理二) 甲南
42.5 福岡
40.0 東海
37.5 明星 関東学院
35.0 岡山理科
558エリート街道さん:2013/03/17(日) 10:20:35.27 ID:tkldsqM9
★河合塾2013年用入試難易予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/doc/hantei.html
※学科、方式問わず最低難易度を表記する

        .変化
  早稲田 −0.27 (文65.0 法67.5 政67.5 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育62.5 人科62.5)
慶應義塾 ±0.00 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総合72.5 環境70.0)
    上智 −1.31 (文60.0 法62.5 経62.5 __  外語62.5 総合62.5)

    明治 −0.67 (文57.5 法60.0 政60.0 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.0)
青山学院 −1.09 (文55.0 法57.5 経57.5 営60.0 国政60.0 総合62.5 教育60.0 社情55.0)
    立教 −1.89 (文55.0 法57.5 経60.0 営62.5 異文62.5 社会60.0 観光57.5 福祉55.0 心理55.0)
    中央 −1.35 (文52.5 法57.5 経55.0 商55.0 総合57.5)
    法政 −0.92 (文55.0 法55.0 経55.0 営55.0 国際60.0 社会55.0 キャリ..57.5 人間55.0 福祉55.0 GIS..65.0)

  学習院 −0.53 (文55.0 法57.5 経57.5)
    成蹊 −0.20 (文55.0 法55.0 経57.5)
    成城 −0.85 (文50.0 法52.5 経52.5 社55.0)
    武蔵 −0.57 (文55.0 __  経55.0 社55.0)
明治学院 −1.18 (文50.0 法50.0 経52.5 __  国際52.5 社会50.0 心理55.0)
    獨協 −1.58 (外52.5 法47.5 経50.0 __  国際55.0)
  國學院 −2.35 (文50.0 法50.0 経55.0 __  人間52.5)

    日本 −2.58 (文45.0 法47.5 経50.0 商47.5 国際45.0)
    東洋 −2.69 (文47.5 法45.0 経50.0 営47.5 国際52.5 社会50.0)
    駒澤 −1.84 (文45.0 法50.0 経47.5 営50.0 グロ.50.0)
    専修 −1.51 (文47.5 法50.0 経47.5 商45.0 経営50.0 情報47.5 人科50.0)
559エリート街道さん:2013/03/17(日) 11:48:00.45 ID:jopr2If6
東京帝国大学1886年 
京都帝国大学1897年 
東北帝国大学1907年

 
九州帝国大学1911年 
北海道帝国大学1918年
官立
東京商科大学1920年
新潟医科大学1922年 
千葉医科大学1923年 
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年
広島文理科大学1929年
大阪帝国大学1931年wwwwww
名古屋帝国大学1939年


新制大学
横浜国立大学1949年
560エリート街道さん:2013/03/31(日) 10:36:37.57 ID:FXlXD1+X
そろそろお
561エリート街道さん:2013/03/31(日) 11:12:31.34 ID:kmsgzz5h
理系なら、4〜5割の推薦附属、提携校入学者も加重平均すると、
ボーダー偏差値はこうなる。

慶応大>早稲田>東理大>>上智大>明治大、同志社>>>>以下略
562エリート街道さん:2013/04/01(月) 07:50:25.55 ID:Xc8uw5cY
最新版☆文系☆河合塾偏差値(主要方式)2013/1/24更新
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

慶應義塾 68.3 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)
  早稲田 65.3 (文65.0 法67.5 経68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.8 人科63.3 スポ60.0)
    上智 63.6 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)
    明治 60.7 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.8)
    立教 60.2 (文58.75.法58.3 経60.0 営63.75.異文65.0 観光58.75.社会61.7 心理60.0 福祉55.8)

青山学院 59.5 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 情報57.5 教育60.0)
  同志社 59.2 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 地域60.8 社会59.0 政策57.5 文情55.0 心理62.5 スポ57.5)
    法政 57.9 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..65.0 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25 キャリ..57.5 スポ57.5)
関西学院 57.3 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)
  学習院 57.2 (文56.6 法57.5 経57.5)

    中央 56.85.(文56.15.法60.0 経55.0 商55.6 総政57.5)
  立命館 56.1 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国際60.0 産社54.5 政策55.0 映像55.0 スポ55.0)
    成蹊 56.0 (文55.6 法55.0 経57.5)
    関西 55.3 (文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 社会55.6 政策52.5 安全55.0 情報55.0)
    南山 53.6 (文53.75.法52.5 経55.0 営52.5 外語55.5 総政52.5)

河合塾 第3回入試難易予想ランキング表(2012/11/14更新)
563エリート街道さん:2013/04/01(月) 19:45:31.93 ID:OcrHIgOg
一般入試比率よりも、予備校の偏差値の対象となる一般入試A方式の
定員に注目。

2012年入試の法学部のA方式募集定員

      学部定員 A方式 他方式 セ方式 定員A比率

慶應義塾  1,200   460   ---   ---   38.3%
    中央  1,370   460   190   228   33.6% ←
    日本  1,400   445   150   135   31.8%
    明治   900   435   100   120   48.3%

    法政   760   370   -75   -75   48.7%
  早稲田   740   300   ---   200   40.5%

  同志社   850   276   183   -30   32.4% 
    関西   715   240   118   -42   33.6%
    上智   285   235   ---   ---   82.5%
    立教   530   215   -55   -55   40.6%
西南学院   350   203   ---   -40   58.0%

青山学院   455   190   -60   -20   41.8% ←

青学法学部の一般入試Aの定員は、中央・明治のそれの半分にも満たない。
それでいて、あの低偏差値。 同じ定員にしたら、4〜5は下がるだろう。
これは他の学部でも同様で、定員の少ないミッション系は偏差値が高めに出る
ことに注意が必要。
564エリート街道さん:2013/04/03(水) 07:34:16.67 ID:dz8PmdRS
河合の次の偏差値更新っていつでっか?
565エリート街道さん:2013/04/03(水) 10:35:13.91 ID:3fEEzMTV
最新河合塾 第4回入試難易予想ランキング表
※宗教系学部(神学部など)は除外(◎は東京、●は関西)
       .文系 .理系
◎@ 慶應義塾 68.3 64.0 
◎A 早稲田大 65.3 62.9 
◎B 上智 63.6 60.0 
◎C 明治 60.7 56.8 
◎D 立教 60.2 57.5 
---------------------------
◎E 青山学院 59.5 52.9
●F 同志社 59.2 56.8 
●G 関西学院 57.8 54.6 
◎H 学習院 57.2 53.75
◎I 法政 57.0 53.0 
----------------------------
◎J 中央 56.85.53.8 
●K 立命館 56.1 53.1
◎L 成蹊 56.0 51.7 
●M 関西 55.3 52.6
 N 南山 53.6 47.5 
.
566エリート街道さん:2013/04/05(金) 23:20:28.61 ID:HXlEo5lB
OK牧場
567エリート街道さん:2013/04/06(土) 23:39:49.68 ID:lRF4gbA6
ララミー牧場
568エリート街道さん:2013/04/09(火) 12:10:48.11 ID:WKAdpcRs
河合塾 第3回入試難易予想ランキング表(2012/11/14更新)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
※3教科A方式(主要募集)のみ上限難易度に採用する。下限は全方式から採用する。宗教系を除外する。
※河合塾の分類に従う。

          ..系統平均   法 政治  ..経済経営   文 人文  ..社会国際
慶應義塾  66.7〜67.5  70.0〜70.0  65.0〜67.5  65.0〜65.0  --.-〜--.-
  早稲田  65.6〜67.5  67.5〜67.5  67.5〜67.5  62.5〜65.0  65.0〜70.0
    上智  61.3〜65.6  62.5〜65.0  62.5〜65.0  60.0〜65.0  60.0〜67.5
    明治  60.0〜62.5  60.0〜62.5  60.0〜62.5  57.5〜62.5  62.5〜62.5
    立教  57.5〜63.1  57.5〜60.0  60.0〜65.0  57.5〜65.0  55.0〜62.5
  同志社  57.5〜61.9  60.0〜60.0  57.5〜60.0  57.5〜65.0  55.0〜62.5
青山学院  57.5〜61.3  57.5〜57.5  57.5〜62.5  55.0〜62.5  60.0〜62.5
関西学院  55.6〜59.4  57.5〜57.5  57.5〜57.5  55.0〜60.0  52.5〜62.5
    中央  55.6〜59.4  57.5〜60.0  55.0〜57.5  52.5〜60.0  55.0〜60.0
    法政  55.6〜58.8  57.5〜60.0  55.0〜57.5  55.0〜60.0  55.0〜57.5
  学習院  56.7〜57.5  57.5〜57.5  57.5〜57.5  55.0〜57.5  --.-〜--.-
  立命館  55.0〜58.1  57.5〜57.5  55.0〜55.0  55.0〜60.0  52.5〜60.0
    成蹊  56.3〜56.3  55.0〜55.0  57.5〜57.5  55.0〜55.0  57.5〜57.5
    武蔵  55.0〜55.8  --.-〜--.-  55.0〜57.5  55.0〜55.0  55.0〜55.0
    関西  53.8〜56.3  52.5〜52.5  55.0〜55.0  55.0〜60.0  52.5〜57.5
    南山  53.3〜55.0  52.5〜52.5  52.5〜55.0  55.0〜57.5  --.-〜--.-
  國學院  51.7〜55.8  50.0〜52.5  55.0〜55.0  50.0〜60.0  --.-〜--.-
    成城  51.9〜53.8  52.5〜52.5  52.5〜55.0  50.0〜52.5  52.5〜55.0
明治学院  50.6〜53.8  50.0〜52.5  52.5〜52.5  50.0〜55.0  50.0〜55.0
569エリート街道さん:2013/04/09(火) 14:39:55.16 ID:F+u21biG
卑怯な事でも何でもします ウソとハッタリのオンパレード まさに低能クオリティー

慶應が躍進した理由と現状

●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある(偽装データを表示するクソ)
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者
570エリート街道さん:2013/04/09(火) 18:11:18.94 ID:z5sCYipD
早稲田は入試定員半減だもんな。
日本史と社会史で2教科だって(笑)
いい加減でハッタリ効かせてるのは早稲田。
571エリート街道さん:2013/04/09(火) 18:43:43.64 ID:kzO3QDxk
「指定職俸給表の適用を受ける職員の俸給月額」【人事院規則9-42】
 

 格


      号俸
東大学長  12
京都大学長  12
事務次官  11
北大学長  11
東北大学長 11
筑波大学長 11
名古屋大学長  11
大阪大学長  11
九州大学長  11
警視総監  10
千葉大学長 10
一橋大学長 10
神戸大学長 10
572エリート街道さん:2013/04/12(金) 12:00:42.50 ID:hlihMQ8r
2013年一般入試結果 <明治大学>

   実質倍率  .難易 ..得率 .予想     実質倍率  .難易 ..得率 .予想
法   3.3(3.5)  60.0  65.7  60.0  電気 3.3(3.0)  55.0  68.9  55.0
商   6.0(6.7)  62.5  69.4  62.5  機械 4.1(3.6)  57.5  74.2  57.5
政治 4.0(4.0)  62.5  66.9  62.5  機情 3.1(3.2)  55.0  67.8  55.0
経済 4.3(4.7)  60.0  66.0  60.0  建築 6.0(4.3)  57.5  75.0  57.5
地行 5.5(5.4)  60.0  64.9  60.0  応化 4.8(4.3)  57.5  74.2  57.5
日文 5.8(7.2)  60.0  76.7  60.0  情報 4.9(5.2)  57.5  72.8  57.5
英文 3.8(5.2)  60.0  75.3  60.0  数学 3.5(4.7)  57.5  70.3  55.0
独文 3.4(7.7)  60.0  73.7  57.5  物理 3.4(3.5)  57.5  76.1  57.5
仏文 4.1(5.6)  57.5  73.3  57.5  農   4.5(5.3)  60.0  69.7  57.5
演劇 5.0(6.3)  60.0  74.7  60.0  農芸 5.1(4.7)  60.0  71.3  60.0
文芸 5.9(7.7)  62.5  78.0  62.5  生命 5.2(5.7)  60.0  72.0  60.0
日史 5.6(8.0)  62.5  78.7  62.5  食糧 4.6(6.1)  57.5  72.0  57.5
亜史 2.4(5.9)  60.0  74.7  57.5  数理 4.6(-.-)  55.0  80.0  60.0
西史 4.1(6.8)  60.0  77.3  62.5  先端 5.2(-.-)  55.0  77.5  57.5
考古 5.2(4.7)  60.0  75.7  60.0  ネット.. 3.8(-.-)  52.5  67.5  55.0
地理 3.7(5.0)  60.0  73.7  57.5
心理 8.2(9.0)  62.5  78.3  62.5
現社 5.4(10.9). 62.5  78.7  62.5
経営 4.9(5.8)  60.0  62.3  60.0
会計 4.0(4.6)  60.0  58.3  57.5
公共 3.6(5.9)  62.5  58.6  57.5
情コミ 4.5(6.3)  60.0  58.7  60.0
情コミ 3.0(-.-)  52.5  68.4  55.0
国際 4.6(4.9)  60.0  74.4  62.5
573エリート街道さん:2013/04/12(金) 12:17:39.68 ID:hlihMQ8r
明治大学 合格者数の変化 カッコは前年

法   1,144(1,182) −. 38
商   1,053(1,083) −. 30
政経 1,670(1,546) +124
文   1,222( 966) +256
理工 2,204(2,347) −143
農    983( 899) +. 84
経営 1,539(1,145) +394
情報  982( 858) +124
国際  788( 717) +. 71
―――――――――――― +842
数理  509

得点率の学部内差

     2013 2012
政経  2.0  2.0
文    5.4  6.7
理工  8.3  6.1
農    2.3  2.3
経営  4.0  1.4

難易度予想

法、商、政経、農は前年並み
国際日本は難易度アップ
文は上位と下位の差が開き難易度ダウンが出る
経営と情コミは全体的に難易度ダウン
理工は上位と下位の差が開き難易度ややアップ
574エリート街道さん:2013/04/14(日) 01:28:51.91 ID:Ha1OBSwe
最新版☆文系☆河合塾偏差値(主要方式)2013/1/24更新
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

早大 67.1 (文65.0 法67.5 経68.3 商67.5)
慶大 66.9 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0)
上智 63.1 (文60.7 法64.2 経63.75.経63.75)
明治 61.0 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5)
立教 60.2 (文58.75 法58.3 経60.0 営63.75)

同志 59.1 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0)
青学 58.6 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25)
関学 57.5 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5)
学習 57.3 (文56.6 法57.5 経57.5 経57.5)
法政 57.2 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5)

中央 56.7 (文56.15 法60.0 経55.0 商55.6)
立命 56.3 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0)
成蹊 55.8 (文55.6 法55.0 経57.5 経57.5)
関西 55.0 (文57.5 法52.5 経55.0 商55.0)
南山 53.4 (文53.75 法52.5 経55.0 営52.5)

河合塾 第3回入試難易予想ランキング表(2012/11/14更新)

※スポーツ学科などが存在すると偏差値が不利に出るため平等性を考慮して共通学科で比較。
※商学が無い学校に関しては経営などの偏差値を利用
575エリート街道さん:2013/04/14(日) 01:55:05.02 ID:uO+1jS0K
各学部の最低学科ランキング

慶應義塾 68.3 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総合72.5 環境70.0)
早稲田大 65.6 (文65.0 法67.5 政67.5 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育62.5 人科62.5)
上智大学 62.0 (文60.0 法62.5 経62.5 __  外語62.5 総合62.5)
明治大学 60.0 (文57.5 法60.0 政60.0 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.0)
青山学院 58.4 (文55.0 法57.5 経57.5 営60.0 国政60.0 総合62.5 教育60.0 社情55.0)
立教大学 58.3 (文55.0 法57.5 経60.0 営62.5 異文62.5 社会60.0 観光57.5 福祉55.0 心理55.0)
法政大学 56.7 (文55.0 法55.0 経55.0 営55.0 国際60.0 社会55.0 キャリ..57.5 人間55.0 福祉55.0 GIS..65.0)
学習院大 56.7 (文55.0 法57.5 経57.5)
成蹊大学 55.8 (文55.0 法55.0 経57.5)
中央大学 55.5 (文52.5 法57.5 経55.0 商55.0 総合57.5)
武蔵大学 55.0 (文55.0 __  経55.0 社55.0)
成城大学 52.5 (文50.0 法52.5 経52.5 社55.0)
國學院大 51.9 (文50.0 法50.0 経55.0 __  人間52.5)
明治学院 51.7 (文50.0 法50.0 経52.5 __  国際52.5 社会50.0 心理55.0)
獨協大学 51.3 (外52.5 法47.5 経50.0 __  国際55.0)
576エリート街道さん:2013/04/14(日) 01:59:15.02 ID:8EhTLeTb
各学部の最低学科ランキング

慶應義塾 68.3 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総合72.5 環境70.0) ←★低能未熟の偽装偏差値にだまされるな!
577エリート街道さん:2013/04/14(日) 02:21:55.91 ID:Ha1OBSwe
慶應は早稲田より簡単なのにwwwwww


  ◆◆早慶ダブル受験:早稲田>>>慶應◆◆   【併願対決】

☆河合塾(早大塾・慶大塾)2010 ―― 早慶併願合否結果☆   〇=合格  ×=不合格
早政経○慶法×054 083早政経×慶法○ 『併願対決:早政経>>慶法』
早政経○慶経×042 164早政経×慶経○ 『併願対決:早政経>>>>慶経』
早大商○慶経×113 130早大商×慶経○ 『併願対決:早大商>慶経』
早大商○慶商×100 212早大商×慶商○ 『併願対決:早大商>>慶商』
早大社○慶商×052 059早大社×慶商○ 『併願対決:早大社≧慶商』
早大社○慶文×027 058早大社×慶文○ 『併願対決:早大社>>慶文』
早大社○慶環×004 026早大社×慶環○ 『併願対決:早大社>>>>>>慶環』
早大文○慶文×043 094早大文×慶文○ 『併願対決:早大文>>慶文』
早教育○慶文×053 055早教育×慶文○ 『併願対決:早教育≧慶文』

  【 総合併願対決:早稲田>>>慶應 】
578エリート街道さん:2013/04/14(日) 11:14:16.63 ID:fHPBmRWu
東京帝国大学1886年 
京都帝国大学1897年 
東北帝国大学1907年

 
九州帝国大学1911年 
北海道帝国大学1918年
官立
東京商科大学1920年
新潟医科大学1922年 
千葉医科大学1923年 
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年
広島文理科大学1929年
大阪帝国大学1931年wwwwww
名古屋帝国大学1939年


新制大学
横浜国立大学1949年
579エリート街道さん:2013/04/14(日) 11:41:42.30 ID:0PpfUNZu

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
580エリート街道さん:2013/05/01(水) 07:47:32.56 ID:Sn29BwzC
最新河合塾 第4回入試難易予想ランキング表(2013/1/24更新)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
※宗教系学部(神学部など)は除外

慶應義塾 68.3 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)
  早稲田 65.3 (文65.0 法67.5 経68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.8 人科63.3 スポ60.0)
    上智 63.6 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)
    明治 60.7 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.8)
    立教 60.2 (文58.75.法58.3 経60.0 営63.75.異文65.0 観光58.75.社会61.7 心理60.0 福祉55.8)
青山学院 59.5 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 情報57.5 教育60.0)
  同志社 59.2 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 地域60.8 社会59.0 政策57.5 情報55.0 心理62.5 スポ57.5)
    法政 57.9 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..65.0 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25 キャリ..57.5 スポ57.5)
関西学院 57.3 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)
  学習院 57.2 (文56.6 法57.5 経57.5)
    中央 56.85.(文56.15.法60.0 経55.0 商55.6 総政57.5)
  立命館 56.1 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国際60.0 産社54.5 政策55.0 映像55.0 スポ55.0)
    成蹊 56.0 (文55.6 法55.0 経57.5)
    武蔵 55.6 (文55.0      経56.7      社会55.0)
    関西 55.3 (文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 社会55.6 政策52.5 安全55.0 情報55.0)
  國學院 54.2 (文56.0 法51.7 経55.0      人間54.2)
    南山 53.6 (文53.75.法52.5 経55.0 営52.5 外語55.5 総政52.5)
    成城 53.4 (文52.1 法52.5 経53.8      社会55.0)
明治学院 52.9 (文51.7 法50.8 経53.3      社会51.3 国際55.0 心理55.0)
    獨協 52.8 (     法50.0 経50.0      外語56.3 国際55.0)
581エリート街道さん:2013/05/01(水) 21:15:56.26 ID:fJ4WRQCu
中央立命館成蹊が同格と言えるマジョリティー
582エリート街道さん:2013/05/03(金) 18:20:30.02 ID:eBEcxN7P
経済系
成蹊武蔵中央 =パートナー
583エリート街道さん:2013/05/04(土) 12:21:16.91 ID:PFP0f1dE
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                      飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸
584エリート街道さん:2013/05/05(日) 14:55:00.95 ID:mIK4zmG+
河合の季節
585エリート街道さん:2013/05/08(水) 07:37:50.17 ID:4TebzT4w
htp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/101
【2012年私立大受験結果〜2013年用】(偏差値・難易度)総括 ※上位8校を掲載
※早慶JMARCHG・KKDRを掲載
1.   慶應
2.   早稲田
3〜4.上智明治
5.立教
6〜8.中央青山同志社
9〜12.法政学習院立命館関学
13.関大

各難易度データの順位をポイント換算してみると、上記のようなヒエラルキーになる。
586エリート街道さん:2013/05/09(木) 07:27:07.66 ID:qA6PXMDc
慶應義塾強し
587エリート街道さん:2013/05/09(木) 09:05:50.70 ID:Zopyd4IE
各学部の最低学科ランキング

慶應義塾 68.3 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総合72.5 環境70.0) ←★低能未熟の偽装偏差値にだまされるな!
588エリート街道さん:2013/05/11(土) 21:31:34.25 ID:ZEObI4NZ
垂涎の的になった慶應
589エリート街道さん:2013/05/12(日) 09:07:20.05 ID:IP7m9xG4
青山学院 59.5 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 情報57.5 教育60.0)
  同志社 59.2 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 地域60.8 社会59.0 政策57.5 情報55.0 心理62.5 スポ57.5)
    法政 57.9 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..65.0 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25 キャリ..57.5 スポ57.5)
関西学院 57.3 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)
  学習院 57.2 (文56.6 法57.5 経57.5)
    中央 56.85.(文56.15.法60.0 経55.0 商55.6 総政57.5)
  立命館 56.1 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国際60.0 産社54.5 政策55.0 映像55.0 スポ55.0)
590エリート街道さん:2013/05/12(日) 09:15:48.01 ID:LoEuTS0v
>>588
基地外の低能未熟、言い訳に必死
591エリート街道さん:2013/05/13(月) 22:11:46.76 ID:kSkTxh2I
今年も青山〜中央のランクは変わらんよ
592エリート街道さん:2013/05/14(火) 07:44:26.59 ID:2OEjr/rH
最新河合塾 第4回入試難易予想ランキング表(2013/1/24更新)

慶應義塾 68.3 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)
  早稲田 65.3 (文65.0 法67.5 経68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.8 人科63.3 スポ60.0)
    上智 63.6 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)
    明治 60.7 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.8)
    立教 60.2 (文58.75.法58.3 経60.0 営63.75.異文65.0 観光58.75.社会61.7 心理60.0 福祉55.8)
青山学院 59.5 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 情報57.5 教育60.0)
  同志社 59.2 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 地域60.8 社会59.0 政策57.5 情報55.0 心理62.5 スポ57.5)
    法政 57.9 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..65.0 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25 キャリ..57.5 スポ57.5)
関西学院 57.3 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)
  学習院 57.2 (文56.6 法57.5 経57.5)
    中央 56.85.(文56.15.法60.0 経55.0 商55.6 総政57.5)
  立命館 56.1 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国際60.0 産社54.5 政策55.0 映像55.0 スポ55.0)
593エリート街道さん:2013/05/15(水) 07:56:56.58 ID:2UeRSgsf
法政関学中央立命館か
594エリート街道さん:2013/05/15(水) 11:29:18.20 ID:mvOJlrQw
東京帝国大学1886年 
京都帝国大学1897年 東北帝国大学1907年 
九州帝国大1911年 北海道帝国大学1918年 
京城帝国大学1924年 台北帝国大学1928年

旧官医系(旧六医大)
新潟医科大学1922年 岡山医科大学1922年 
千葉医科大学1923年 
金沢医科大学1923年 
長崎医科大学1923年 
熊本医科大学1929年

旧官
東京商科大学1920年
東京工業大学1929年

神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年 (文理科大) 広島文理科大学1929年 (文理科大)

旧帝
大阪帝国大学1931年wwww
名古屋帝国大学1939年(最後の帝大)
595エリート街道さん:2013/05/15(水) 22:48:16.08 ID:kXT8ILAe
☆日能研2013年中学入試結果偏差値*首都圏/サンデー毎日2013.5.26号

開成72
麻布68 女子学院68
渋谷教育学園幕張66〜68
駒場東邦67
海城62〜68
早稲田65〜67
早稲田実63〜66
明大明治59〜64
市川62
青山学院58〜62
立教新座56〜60
東京都市大付56〜58
立教池袋56〜57
学習院54〜56
成蹊51〜56
596エリート街道さん:2013/05/16(木) 07:51:01.51 ID:m/YU+yfn
日能研2013年中学入試結果偏差値*首都圏/サンデー毎日2013.5.26号

栄光学園67
甲陽学院64 東大寺学園64
大阪聖光学院63
芝59〜62
清風南海56〜64
須磨学園55〜64
六甲58〜63
世田谷学園58〜61



同志社香里45〜52
日本大学45〜51
立命館守山41
597エリート街道さん:2013/05/16(木) 21:31:29.97 ID:OeV3XM3G
サンデー毎日も罪作りじゃのー
598エリート街道さん:2013/05/17(金) 21:57:47.18 ID:kIXxX6RC
須磨学園って駅伝の強い学校だっけ
599エリート街道さん:2013/05/18(土) 19:38:08.63 ID:9CbtdCxW
☆日能研2013年中学入試結果偏差値/サンデー毎日2013.5.26号
開成72

早稲田65〜67
早稲田実63〜66
甲陽学院64 東大寺学園64
大阪聖光学院63
明大明治59〜64
六甲58〜63
青山学院58〜62
立教新座56〜60
東京都市大付56〜58
立教池袋56〜57
学習院54〜56

同志社香里45〜52
日本大学45〜51
立命館守山41
近畿大付属35〜39





同志社香里45〜52
日本大学45〜51
立命館守山41
600エリート街道さん:2013/05/19(日) 11:12:28.90 ID:Si36iCtb
読んだだよ 中央付属と法政付属が掲載されてなかった
601エリート街道さん:2013/05/20(月) 13:33:36.71 ID:6izumruJ
最新版☆文系☆河合塾偏差値(主要方式)2013/1/24更新
ttp://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html (平等性を考慮して共通学科で比較。)

@早大 67.1 (文65.0 法67.5 経68.3 商67.5)
A慶大 66.9 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0)
B上智 63.1 (文60.7 法64.2 経63.75.経63.75)
C明治 61.0 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5)
D立教 60.2 (文58.75 法58.3 経60.0 営63.75)

E同志 59.1 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0)
F青学 58.6 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25)
G関学 57.5 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5)
H学習 57.3 (文56.6 法57.5 経57.5 経57.5)
I法政 57.2 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5)

J中央 56.7 (文56.15.法60.0 経55.0 商55.6)
K立命 56.3 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0)
L成蹊 55.8 (文55.6 法55.0 経57.5 経57.5)
M関西 55.0 (文57.5 法52.5 経55.0 商55.0)
N南山 53.4 (文53.75.法52.5 経55.0 営52.5)

.
602エリート街道さん:2013/05/23(木) 07:26:31.24 ID:iNqPVhl0
関学法政  中央立命
603エリート街道さん:2013/05/23(木) 20:04:49.15 ID:7E3MNHZZ
法政の上昇の原因は
604エリート街道さん:2013/05/24(金) 08:06:01.52 ID:vHvRMuEq
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/101
【2012年私立大受験結果〜2013年用】(偏差値・難易度)総括 ※上位校を掲載
※早慶JMARCHG・KKDRを掲載
1.   慶應
2.   早稲田
3〜4.上智明治
5.立教
6〜8.中央青山同志社
9〜12.法政学習院立命館関学
13.関大

各難易度データの順位をポイント換算してみると、上記のようなヒエラルキーになる。
605エリート街道さん:2013/05/25(土) 23:42:06.18 ID:YadZSwrr
各学部の最低学科ランキング

慶應義塾 68.3 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総合72.5 環境70.0) ←★低能未熟の偽装偏差値にだまされるな!
606エリート街道さん:2013/05/26(日) 01:17:25.74 ID:HbkD/tw2
http://blog.livedoor.jp/sunset_01/archives/51686411.html
資格難易度ランキング

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/igakubu/
医学部偏差値ランキング(2013)

東京大 理科三類
73.8
慶應義塾大 医
72.8
京都大 医 医
72.3
大阪大 医 医
71.3
東京医科歯科大 医 医
71
九州大 医 医
71
東北大 医 医
70.7
名古屋大 医 医
70.3
東京慈恵会医科大 医 医
70.3
千葉大 医
69.7
神戸大 医 医
68.8
広島大 医 医
68.5
順天堂大 医
68.3
607エリート街道さん:2013/05/26(日) 09:13:50.90 ID:0FixxfrZ
★最新河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <共通学科>平均偏差値
ttp://www.keinet.ne.jp/doc/hantei.html
※人文…文または英文 社会…社会学または現代社会。該当学科がない場合は内包する学科で代用する。(慶應文=人文、社会)

             法律 政治 経済 商営 人文 社会
@慶應義塾 67.1 ( 70.0  70.0  67.5  65.0  65.0  65.0)
A早稲田   66.7 ( 67.5  67.5  67.5  67.5  65.0  65.0)

B上智     64.2 ( 65.0  65.0  62.5  65.0  60.0  67.5)
C明治     61.3 ( 60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  62.5)

D立教     60.4 ( 57.5  57.5  60.0  65.0  60.0  62.5)
E青山学院 60.0 ( 57.5  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5)
E同志社   60.0 ( 60.0  60.0  57.5  60.0  60.0  62.5)

G中央     58.8 ( 62.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5)
H法政     57.9 ( 57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5)
I学習院   57.5 ( 57.5  57.5  57.5  57.5  57.5  57.5)
J関西学院 57.1 ( 57.5  57.5  57.5  57.5  55.0  57.5)
K成蹊     56.3 ( 55.0  55.0  57.5  57.5  55.0  57.5)
K立命館   56.3 ( 57.5  57.5  55.0  55.0  57.5  55.0)

M関西     55.0 ( 52.5  52.5  55.0  55.0  57.5  57.5)
N國學院   54.6 ( 50.0  52.5  55.0  55.0  57.5  57.5)
N南山     54.6 ( 55.0  55.0  55.0  52.5  55.0  55.0)
P成城     53.3 ( 52.5  52.5  55.0  52.5  52.5  55.0)

Q明治学院 52.5 ( 52.5  52.5  52.5  52.5  52.5  52.5)
Q東洋     52.5 ( 52.5  52.5  52.5  52.5  52.5  52.5)
S日本     52.1 ( 52.5  52.5  52.5  52.5  50.0  52.5)
608エリート街道さん:2013/05/26(日) 09:18:34.43 ID:oL3IhSOE
ハッタリのレベルが、まるで北朝鮮の低能未熟!

 《慶應法》 [2科] ☆☆
■英語と社会の2科目軽量入試 (小論は偏差値換算されない) →→ 偏差値かさ上げに貢献
■慶應他学部と比べてかなり低い一般率38.3%  →→ 偏差値かさ上げに貢献
■英語の配点が200/400と半分を占める →→ 偏差値かさ上げに貢献
■数学受験がない  →→ 偏差値かさ上げに貢献
609エリート街道さん:2013/05/28(火) 20:39:56.23 ID:Q3Y/Ak7a
2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表

<法律、政治学科> ※主要募集方式40.0以上

70.0 慶應義塾
67.5 早稲田(政治)
65.0 早稲田(法)

62.5 上智(法律) 中央(法律) 明治(政治) 立教(政治)
60.0 中央(政治) 明治(法) 立教(法律)

57.5 青山学院 学習院 法政 同志社 立命館 関西
55.0 成蹊 南山 関西学院

52.5 獨協 國學院 成城 東洋 日本 京都女子 西南学院
50.0 駒澤 専修 明治学院(政治) 愛知 近畿 福岡

47.5 明治学院(法律) 中京 龍谷 甲南
45.0 北海学園 東北学院 創価 神奈川 名城 広島修道 松山
42.5 亜細亜 国士舘 愛知学院 京都産業 摂南
40.0 大東文化(法律) 東海 立正
610エリート街道さん:2013/05/30(木) 02:12:07.51 ID:PiGdggog
2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表

<法律、政治学科> ※主要募集方式40.0以上

70.0 慶應義塾
67.5 早稲田(政治) 早稲田社会科学
65.0 早稲田(法)

62.5 上智(法律) 中央(法律) 明治(政治) 立教(政治)
60.0 中央(政治) 明治(法) 立教(法律)

57.5 青山学院 学習院 法政 同志社 立命館 関西
55.0 成蹊 南山 関西学院

52.5 獨協 國學院 成城 東洋 日本 京都女子 西南学院
50.0 駒澤 専修 明治学院(政治) 愛知 近畿 福岡

47.5 明治学院(法律) 中京 龍谷 甲南
45.0 北海学園 東北学院 創価 神奈川 名城 広島修道 松山
42.5 亜細亜 国士舘 愛知学院 京都産業 摂南
40.0 大東文化(法律) 東海 立正
611エリート街道さん:2013/05/31(金) 11:21:13.36 ID:Exd4lqIG
ハッタリのレベルが、まるで北朝鮮の低能未熟!

 《慶應法》 [2科] ☆☆
■英語と社会の2科目軽量入試 (小論は偏差値換算されない) →→ 偏差値かさ上げに貢献
■慶應他学部と比べてかなり低い一般率38.3%  →→ 偏差値かさ上げに貢献
■英語の配点が200/400と半分を占める →→ 偏差値かさ上げに貢献
■数学受験がない  →→ 偏差値かさ上げに貢献
612エリート街道さん:2013/05/31(金) 16:05:05.78 ID:aZY8kGvU
最新 【2014年私立大学・就職用決定版】
■就職率+社会的実績+生涯獲得賃金+上場会社社長・役員輩出度率+偏差値■
--------------------------------------------------------------------
以上を考慮して作成されています。従来の偏見ある序列から真の私立大学ランキングと
なっています。会社の人事部の参考として使用されています。 (ダイヤモンド・東洋経済)

【SA1】
・慶応・早稲田 ・東京理科
【SA2】
・明治・立教・同志社
【SA3】
・上智 ・ICU ・関西学院
【A1】一流私大
・中央・青山学院・芝浦工業・東京都市・立命館
【A2】一流私大
・津田塾・日本女子・東京女子・成蹊・関西 ・学習院・法政
【B】準一流私大
・東京農業・武蔵 ・成城・明治学院・甲南・南山
【C】中堅私大の上位
・日大・國學院・聖心女子・学習院女子・東京電機・工学院・千葉工業
・東洋・獨協・駒沢・専修・近畿・龍谷・西南学院
【D】中堅私大
・玉川・神奈川・東京経済・桜美林・杏林・東海・名城・愛知・京都外語・京都産業・福岡
【E】中堅私大
・東北学院・国士舘・亜細亜・神田外語・大東文化・明星・関東学院・大妻女子・実践女子
・追手門学院・摂南 ・帝京・拓殖・立正・大正・中京・久留米
613エリート街道さん:2013/06/02(日) 21:35:30.30 ID:hhgXNpzF
2014年 河合塾入試難易予想ランク <学部不問加重平均 個別A方式>
   加重平均  合計pt 定員
慶應大 67.21 204312.5 3040
早稲田 65.25 249250.0 3820
上智大 63.85 -90470.0 1417
明治大 60.70 151132.5 2490
立教大 60.58 104250.0 1721
青学大 59.94 -87637.5 1462
中央大 58.10 107837.5 1856
同志社 58.01 155827.5 2686
法政大 57.27 149600.0 2612
学習院 57.24 -94725.0 1655
関学大 56.77 -52282.5 -921
武蔵大 56.01 -21562.5 -385
成蹊大 55.83 -29422.5 -527
関西大 55.73 130577.5 2343
立命館 55.66 -85000.0 1527
614エリート街道さん:2013/06/03(月) 07:40:04.19 ID:5X8Zqttp
青山学院もう少しで60.0に到達
615エリート街道さん:2013/06/03(月) 07:59:49.24 ID:/uAygYCt
慶応のところに科目数〔1〕〔2〕
ってつけとこうね
616エリート街道さん:2013/06/03(月) 23:16:33.35 ID:iOEDyAQ2
逡巡するな、そへんのところ
617エリート街道さん:2013/06/04(火) 19:57:33.28 ID:VdcScHSI
ハッタリのレベルが、まるで北朝鮮の低能未熟!

 《慶應法》 [2科] ☆☆
■英語と社会の2科目軽量入試 (小論は偏差値換算されない) →→ 偏差値かさ上げに貢献
■慶應他学部と比べてかなり低い一般率38.3%  →→ 偏差値かさ上げに貢献
■英語の配点が200/400と半分を占める →→ 偏差値かさ上げに貢献
■数学受験がない  →→ 偏差値かさ上げに貢献
618エリート街道さん:2013/06/07(金) 21:23:28.01 ID:I+lhSCWF
青学大 59.94 -87637.5 1462
中央大 58.10 107837.5 1856
同志社 58.01 155827.5 2686
法政大 57.27 149600.0 2612
学習院 57.24 -94725.0 1655
619エリート街道さん:2013/06/10(月) 07:35:15.68 ID:MjDfo2AN
2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表
※共通学科群で比較。同系統内で平均化(公平を期すため複数ある場合は1学部を掲載)を行い、3系統平均を出す。

         法律 政治  経済   商 経営  日文 英文
慶應大 66.7 (70.0  70.0   65.0  65.0  --.-   65.0  --.-) 200.00pt
早稲田 65.8 (65.0  67.5   67.5  65.0  --.-   65.0  --.-) 197.50pt
上智大 62.5 (62.5  --.-   62.5  --.-  65.0   60.0  62.5) 187.50pt
明治大 61.25.(60.0  62.5   60.0  62.5  --.-   62.5  60.0) 183.75pt
立教大 61.25.(60.0  62.5   60.0  --.-  65.0   60.0  60.0) 183.75pt
青学大 59.2 (57.5  --.-   60.0  --.-  62.5   60.0  57.5) 177.50pt
中央大 58.75.(62.5  60.0   57.5  57.5  --.-   57.5  57.5) 176.25pt
同志社 58.3 (57.5  57.5   55.0  60.0  --.-   60.0  60.0) 175.00pt
法政大 57.5 (57.5  57.5   57.5  --.-  57.5   57.5  57.5) 172.50pt
学習院 57.5 (57.5  57.5   57.5  --.-  57.5   57.5  57.5) 172.50pt
関西大 56.7 (57.5  --.-   55.0  55.0  --.-   57.5  --.-) 170.00pt
関学大 56.7 (55.0  55.0   57.5  57.5  --.-   57.5  57.5) 170.00pt
立命館 56.25.(57.5  --.-   55.0  --.-  55.0   55.0  57.5) 168.75pt
成蹊大 55.8 (55.0  55.0   57.5  --.-  --.-   55.0  55.0) 167.50pt
國學院 55.0 (52.5  52.5   55.0  --.-  57.5   57.5  55.0) 165.00pt
南山大 55.0 (55.0  --.-   55.0  --.-  55.0   55.0  --.-) 165.00pt
成城大 53.75.(52.5  --.-   55.0  --.-  57.5   52.5  52.5) 161.25pt
620エリート街道さん:2013/06/13(木) 21:39:16.89 ID:c0PPwgqX
東大受験者(及び合格者の)私立大併願先
そろそろ出る頃か<河合塾調査>
621エリート街道さん:2013/06/14(金) 09:06:04.72 ID:DJ4SiOMW
2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表  (2013/06/07更新)  http://www.keinet.ne.jp/rank/

         文学 法学 経済 商学 社会 国際 外語 政策
慶應大 67.9 (65.0  70.0  65.0  65.0  --.-  --.-  --.-  72.5 ) 環境70.0
早稲田 65.0 (65.0  65.0  67.5  65.0  --.-  67.5  --.-  --.- ) 文構65.0 社学67.5 教育64.2 人科63.3 スポ60.0
上智大 63.2 (61.1  63.3  63.75. --.-  64.4  65.0  62.1  --.- ) 総グ62.5
立教大 61.1 (59.7  60.8  59.2  63.75. 62.5  --.-  65.0  --.- ) 観光60.0 心理61.25.福祉57.5
明治大 60.5 (60.2  60.0  61.7  62.5  --.-  60.0  --.-  --.- ) 経営59.2 情コミ60.0
青学大 60.0 (59.0  57.5  58.75. 62.5  --.-  60.8  --.-  --.- ) 総合62.5 教育61.25.社情57.5
同志社 58.3 (60.0  57.5  55.0  57.5  58.0  59.2  61.25. 57.5 ) 文情57.5 心理60.0 スポ.57.5
中央大 58.0 (56.7  60.8  56.25. 56.9  --.-  --.-  --.-  59.2 )
法政大 57.9 (57.5  57.5  56.7  57.5  57.5  60.0  65.0  --.- ) 福祉55.0 人間55.0 キャリ..57.5 スポ.57.5
関学大 57.4 (56.1  55.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-  55.0 ) 教育57.5 福祉55.8
学習院 57.3 (56.9  57.5  57.5)
武蔵大 55.95.(55.8  --.-  55.8  --.-  56.25.)
成蹊大 55.8 (55.0  55.0  57.5)
立命館 55.6 (56.9  56.9  55.0  55.0  54.0  60.0  --.-  55.0 ) 映像52.5 スポ.55.0
関西大 55.4 (57.5  57.5  55.0  55.0  55.6  --.-  60.0  56.25.) 安全52.5 情報52.5 健康52.5
國學院 55.0 (56.5  51.7  55.0  --.-  --.-  --.-  --.-  --.- ) 人間56.7
南山大 54.6 (53.1  55.0  55.0  55.0  --.-  --.-  57.0  52.5 )
成城大 54.2 (52.9  52.5  56.25. --.-  55.0)
622エリート街道さん:2013/06/14(金) 13:09:33.95 ID:YpV3F6mr
>>619,621
スキがあれば偽装偏差値を載せるインチキ低能未熟!


ハッタリのレベルが、まるで北朝鮮の低能未熟!

 《慶應法》 [2科] ☆☆
■英語と社会の2科目軽量入試 (小論は偏差値換算されない) →→ 偏差値かさ上げに貢献
■慶應他学部と比べてかなり低い一般率38.3%  →→ 偏差値かさ上げに貢献
■英語の配点が200/400と半分を占める →→ 偏差値かさ上げに貢献
■数学受験がない  →→ 偏差値かさ上げに貢献
623エリート街道さん:2013/06/14(金) 21:29:48.18 ID:QVcsA8QS
2014年 河合塾入試難易予想ランク <学部不問加重平均 個別A方式>
ttp://www.keinet.ne.jp/rank/

   加重平均  合計pt 定員
慶應大 67.21 204312.5 3040
早稲田 65.25 249250.0 3820
上智大 63.85 -90470.0 1417
明治大 60.70 151132.5 2490
立教大 60.58 104250.0 1721

青学大 59.94 -87637.5 1462
中央大 58.10 107837.5 1856
同志社 58.01 155827.5 2686
法政大 57.27 149600.0 2612
学習院 57.24 -94725.0 1655

関学大 56.77 -52282.5 -921
武蔵大 56.01 -21562.5 -385
成蹊大 55.83 -29422.5 -527
関西大 55.73 130577.5 2343
立命館 55.66 -85000.0 1527
624エリート街道さん:2013/06/15(土) 13:37:27.56 ID:PkZ2LQ3b
まるでロマネスク調の如し

マーベラス♪
625エリート街道さん:2013/06/15(土) 17:22:48.64 ID:4T0wgL/u
>>623 低能ってスキあれば偽装偏差値を載せるよね

ハッタリのレベルが、まるで北朝鮮の低能未熟!

 《慶應法》 [2科] ☆☆
■英語と社会の2科目軽量入試 (小論は偏差値換算されない) →→ 偏差値かさ上げに貢献
■慶應他学部と比べてかなり低い一般率38.3%  →→ 偏差値かさ上げに貢献
■英語の配点が200/400と半分を占める →→ 偏差値かさ上げに貢献
■数学受験がない  →→ 偏差値かさ上げに貢献
626エリート街道さん:2013/06/16(日) 08:39:35.82 ID:ruaErm5m
河合塾入試難易ボーダーランク(2013年入試結果)
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/13bunseki_04.html
※2014年予想とは異なりこれが本来のボーダーだったものです。カッコ内は2014年予想難易度です。

慶應大 結果と予想が同じ(以下、空白は同左文)
早稲田
上智大 仏文57.5(60.0) 独文57.5(60.0) 露語57.5(60.0) 葡語57.5(60.0)
立教大 基督55.0(57.5)
明治大 公営60.0(57.5) ネット..50.0(52.5)
青学大
中央大 国文60.0(57.5) 独文55.0(57.5)
法政大 史学60.0(57.5) 心理62.5(60.0) シスデザ57.5(55.0) 機械55.0(52.5) ディジタル50.0(52.5)
理科大

同志社 心理62.5(60.0) 欧州62.5(60.0) 社福57.5(55.0) 教育57.5(55.0) 法律60.0(57.5) 政治60.0(57.5) 経済57.5(55.0) インテ.57.5(60.0) 化学57.5(60.0)
立命館 子供57.5(55.0) 情理50.0(52.5)
関西大 社シ52.5(55.0) メディ.55.0(52.5) 安全55.0(52.5)
関学大 美学57.5(60.0) 日史62.5(60.0) 西洋55.0(52.5) 心理57.5(55.0) 神学55.0(52.5) 福祉57.5(55.0) 人科57.5(55.0) 数理55.0(52.5) 情報55.0(57.5)

注記
上智大は成績上位層が薄くなっている
青学大は一般合格者数を絞り込んだ影響で全体的にボーダーランクが上がっている
627エリート街道さん:2013/06/16(日) 09:05:39.49 ID:ruaErm5m
河合塾入試難易ボーダーランク(2013年入試結果) 
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/13bunseki_04.html
※2014年予想とは異なりこれが本来のボーダーランクです。

         文学 法学 経済 商学 社会 国際 外語 政策
慶應大 67.9 (65.0  70.0  65.0  65.0  --.-  --.-  --.-  72.5 ) 環境70.0
早稲田 65.0 (65.0  65.0  67.5  65.0  --.-  67.5  --.-  --.- ) 文構65.0 社学67.5 教育64.2 人科63.3 スポ60.0
上智大 62.6 (60.4  63.3  63.75. --.-  64.4  --.-  61.25. --.- )
立教大 61.0 (59.4  60.8  59.2  63.75. 62.5  --.-  65.0  --.- ) 観光60.0 心理61.25.福祉57.5
明治大 60.6 (60.2  60.0  61.7  62.5  --.-  60.0  --.-  --.- ) 経営60.0 情コミ60.0
青学大 60.0 (59.0  57.5  58.75. 62.5  --.-  60.8  --.-  --.- ) 総合62.5 教育61.25.社情57.5
同志社 59.1 (60.0  60.0  57.5  57.5  59.0  60.0  61.25. 57.5 ) 文情57.5 心理62.5 スポ.57.5
中央大 58.0 (56.7  60.8  56.25. 56.9  --.-  --.-  --.-  59.2 )
法政大 58.0 (58.3  57.5  56.7  57.5  57.5  60.0  65.0  --.- ) 福祉55.0 人間55.0 キャリ..57.5 スポ.57.5
関学大 57.7 (56.6  55.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-  55.0 ) 教育57.5 福祉57.5
関西大 55.7 (57.5  57.5  55.0  55.0  55.6  --.-  60.0  56.25.) 安全55.0 情報52.5 健康52.5
立命館 55.6 (56.9  56.9  55.0  55.0  54.5  60.0  --.-  55.0 ) 映像52.5 スポ.55.0

慶應大 64.5 理工64.5
早稲田 63.0 基幹62.5 創造62.0 先進64.6
立教大 60.0 理  60.0
上智大 59.2 理工59.2
理科大 58.0 理  59.6 工  59.6 理工56.8 基礎55.8
同志社 56.9 理工57.0 生命56.7
明治大 56.7 理工57.5 農  59.4 数理53.3
関学大 55.4 理工55.4
中央大 55.3 理工55.3
青学大 54.2 理工54.2
法政大 53.9 理工52.5 生命56.7 デザ55.0 情報51.3
立命館 53.5 理工53.6 生命56.9 情報50.0
関西大 52.5 理工51.9 環境51.7 化学53.8
628エリート街道さん:2013/06/16(日) 09:15:34.94 ID:Po97tXKz
2014年 河合塾入試難易予想ランク <学部不問加重平均 個別A方式>
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/13bunseki_04.html
   加重平均  合計pt 定員
慶應大 67.21 204312.5 3040
早稲田 65.25 249250.0 3820
上智大 63.85 -90470.0 1417
明治大 60.70 151132.5 2490
立教大 60.58 104250.0 1721
青学大 59.94 -87637.5 1462
中央大 58.10 107837.5 1856
同志社 58.01 155827.5 2686
法政大 57.27 149600.0 2612
学習院 57.24 -94725.0 1655
関学大 56.77 -52282.5 -921
武蔵大 56.01 -21562.5 -385
成蹊大 55.83 -29422.5 -527
関西大 55.73 130577.5 2343
立命館 55.66 -85000.0 1527
629エリート街道さん:2013/06/16(日) 13:11:37.41 ID:uCmwTBE3
>>626-628 低能ってスキあれば偽装偏差値を載せるよね

ハッタリのレベルが、まるで北朝鮮の低能未熟!

 《慶應法》 [2科] ☆☆
■英語と社会の2科目軽量入試 (小論は偏差値換算されない) →→ 偏差値かさ上げに貢献
■慶應他学部と比べてかなり低い一般率38.3%  →→ 偏差値かさ上げに貢献
■英語の配点が200/400と半分を占める →→ 偏差値かさ上げに貢献
■数学受験がない  →→ 偏差値かさ上げに貢献
630エリート街道さん:2013/06/16(日) 13:12:32.99 ID:uCmwTBE3
慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。実際に入学するのはAO・推薦ばかり。詐欺みたいな私大。


駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
631エリート街道さん:2013/06/16(日) 13:28:19.26 ID:JLZJcz1m
2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表
http://www.keinet.ne.jp/rank/
         法律 政治  経済 商営 日文 英文 工学 理学
青学大 58.5 (57.5  --.-   60.0  62.5  60.0  57.5  55.0  57.5)
中央大 58.43.(62.5  60.0   57.5  57.5  57.5  57.5  57.5  57.5)
法政大 57.5 (57.5  57.5   57.5  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-)
学習院 57.2 (57.5  57.5   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  55.0)
関西大 56.7 (57.5  --.-   55.0  55.0  57.5  --.-  55.0  52.5)
成蹊大 55.8 (55.0  55.0   57.5  55.0  55.0  55.0  52.5  --.-)
日本大 51.25.(52.5  50.0   52.5  50.0  55.0  50.0  50.0  50.0)
632エリート街道さん:2013/06/16(日) 14:03:49.24 ID:YxIB5H0+
河合ランキングは信用できない
633エリート街道さん:2013/06/16(日) 17:19:36.29 ID:JLZJcz1m
自分の大学が凋落したからって河合に八つ当たりするなよ
634エリート街道さん:2013/06/16(日) 17:40:59.69 ID:plHiS+7t
河合のは予想で、河合に通っている人用の偏差値。
通っているのに、DE判定だったら確実に受からない。
635偏差値詐欺の軽量未熟大:2013/06/17(月) 03:53:00.01 ID:2laPOHP1
.









 《慶應法》 [2科] ☆☆


■英語と社会の2科目軽量入試 (小論は偏差値換算されない) →→ 偏差値かさ上げに貢献
■慶應他学部と比べてかなり低い一般率38.3%  →→ 偏差値かさ上げに貢献
■英語の配点が200/400と半分を占める →→ 偏差値かさ上げに貢献
■数学受験がない  →→ 偏差値かさ上げに貢献











.
636エリート街道さん:2013/06/18(火) 21:20:02.54 ID:3cPMWylV
代ゼミ2014年速報
https://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

慶應義塾大学文系平均65.8

上智大学文系平均=早稲田大学文系平均=64.4

慶應義塾環境=明治大学政治経済=早稲田大学文・文構・教育=64

慶應義塾総政=63 ★慶應義塾最低ライン★

明治大学文・商・国際日本=早稲田大学人科=62

明治大学法・経営・情コミ=61

早稲田大学スポ科=60★早稲田大学最低ライン60★

慶應65.8>早稲田64.4=上智64.4>慶應(SFC)63.5>明治61.9>★早稲田(所沢)61.0★

早稲田大学の所沢2学部は、お荷物学部です。
637エリート街道さん:2013/06/20(木) 18:52:59.56 ID:XE6T60Mk
大国に囲まれ2年に1回は異民族に蹂躙され続けたほぼ無勝、千敗の超〜賎な民は
バイクじゃなくて馬に乗ったヒャッハーなお兄さん達に♂は殺され♀は(決して
描かれないが当然)核酸を注入され続けたためにその末裔が生まれもってのゴー
韓魔(及び買瞬婦?)となってしまったのは無慈悲な地政学的宿名。世紀始覇者ジン
ギスカンのYを継ぐ者が現在世界で1千6百万人程もいるが大貢献。歴史捏造癖や
恨の文化は惨めな歴史故だがおかげで体格はよくなりましたとさ。あ~きむい、きむい。
638エリート街道さん:2013/06/20(木) 19:52:13.05 ID:DFRKYrYi
2014年 河合塾入試難易予想ランク <学部不問加重平均 個別A方式>
ttp://www.keinet.ne.jp/dnj/result/13bunseki_04.html
   加重平均  合計pt 定員
慶應大 67.21 204312.5 3040
早稲田 65.25 249250.0 3820
上智大 63.85 -90470.0 1417
明治大 60.70 151132.5 2490
立教大 60.58 104250.0 1721
青学大 59.94 -87637.5 1462
中央大 58.10 107837.5 1856
同志社 58.01 155827.5 2686
法政大 57.27 149600.0 2612
学習院 57.24 -94725.0 1655
関学大 56.77 -52282.5 -921
武蔵大 56.01 -21562.5 -385
成蹊大 55.83 -29422.5 -527
関西大 55.73 130577.5 2343
立命館 55.66 -85000.0 1527
639エリート街道さん:2013/06/21(金) 17:17:58.35 ID:GjM3ke2O

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
640エリート街道さん:2013/06/22(土) 01:07:13.72 ID:/Nru6Imq
河合の判定はおかしい。

出鱈目である。

なんでこんなに出鱈目なのか???????????????

真実は河合の人しか知らないだろう。

出鱈目な受験業界
641エリート街道さん:2013/06/22(土) 06:58:59.26 ID:wBiz4SFq
河合塾だと自分の大学が低いからって河合にやつあたりするなよ
642エリート街道さん:2013/06/22(土) 16:27:03.83 ID:RazonZw9
>>638

まっとうなサンプル数だな(個別A方式)
643エリート街道さん:2013/06/24(月) 02:23:16.51 ID:b3Z1FEzR
慶應 >>> 早稲田
固まりました。
644エリート街道さん:2013/06/24(月) 07:42:48.12 ID:CV3NFfMh
2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表
※共通学科群で比較。同系統内で平均化(公平を期すため複数ある場合は1学部を掲載)を行い、3系統平均を出す。

         法律 政治  経済   商 経営  日文 英文
慶應大 66.7 (70.0  70.0   65.0  65.0  --.-   65.0  --.-) 200.00pt
早稲田 65.8 (65.0  67.5   67.5  65.0  --.-   65.0  --.-) 197.50pt
上智大 62.5 (62.5  --.-   62.5  --.-  65.0   60.0  62.5) 187.50pt
明治大 61.25.(60.0  62.5   60.0  62.5  --.-   62.5  60.0) 183.75pt
立教大 61.25.(60.0  62.5   60.0  --.-  65.0   60.0  60.0) 183.75pt
青学大 59.2 (57.5  --.-   60.0  --.-  62.5   60.0  57.5) 177.50pt
中央大 58.4 (62.5 60.0  56.6  56.3 ---   57.5  57.5)175.20pt
同志社 58.3 (57.5  57.5   55.0  60.0  --.-   60.0  60.0) 175.00pt
法政大 57.5 (57.5  57.5   57.5  --.-  57.5   57.5  57.5) 172.50pt
学習院 57.5 (57.5  57.5   57.5  --.-  57.5   57.5  57.5) 172.50pt
関西大 56.7 (57.5  --.-   55.0  55.0  --.-   57.5  --.-) 170.00pt
関学大 56.7 (55.0  55.0   57.5  57.5  --.-   57.5  57.5) 170.00pt
立命館 56.25.(57.5  --.-   55.0  --.-  55.0   55.0  57.5) 168.75pt
成蹊大 55.8 (55.0  55.0   57.5  --.-  --.-   55.0  55.0) 167.50pt
國學院 55.0 (52.5  52.5   55.0  --.-  57.5   57.5  55.0) 165.00pt
南山大 55.0 (55.0  --.-   55.0  --.-  55.0   55.0  --.-) 165.00pt
成城大 53.75.(52.5  --.-   55.0  --.-  57.5   52.5  52.5) 161.25pt
645エリート街道さん:2013/06/24(月) 16:33:47.44 ID:UlJYQIO2
河合がおかしいといっているのは、決まって科学的根拠をだしてない。
646エリート街道さん:2013/06/24(月) 16:46:44.29 ID:GoyRisXS
河合は予想偏差値でなく
合格平均偏差値を出すべきだ。
647エリート街道さん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:TGiub2Fh
くだらない事いってないで、偏差値とか一旦忘れろ
実務なり、研究なりの能力は、結構別物だよ?

入試英語よか実用英語、ビジネス英語、
入試数学よかプログラミング、統計学、会計学、アルゴリズム、などだ
それと、行動力、社交性、社会性など

そういう人間の方がはるかに社会で活躍している時代だ
648エリート街道さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:/D0e9/kW
>>647
学歴板でなにいってんだw
649エリート街道さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:XmTNpYth
ttp://www.keinet.ne.jp/rank/
2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※(個別、全学)で分けてる場合は、公平を期すため低い方を選択する。

     総合 社科 人文 法律 政治 経済 商学 経営 政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)

同志社 59.3  57.5  61.1 (57.5 57.5  55.0  60.0  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)


■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
650エリート街道さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:F/njxVIR
河合には有無を言わせない凄みを感ずる
651エリート街道さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:iLfo2w9n
うむ
652エリート街道さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:sjrGgWKt
河合塾は信用できない。
河合塾のデータは信用できない出鱈目である。
653エリート街道さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:syFvJhzN
代ゼミよりはマシだけどな
.


現役合格者数・現役進学者数

□開成高校(東京都) 卒業生数399名  進学者数194名
‖−−−−−|-合 -入 --入.‖
‖−−−−−|-格 -学 --学.‖
‖−−−−−|-者 -者 --率.‖
‖−−大学名|-数 -数 -(%)‖
‖.==========================‖
‖東京大−−|125 124 -99.2‖
‖京都大−−|--4 --4 100.0‖
‖北海道大−|--5 --4 -80.0‖
‖筑波大−−|--4 --4 100.0‖
‖千葉大−−|--8 --7 -87.5‖
‖一橋大−−|--2 --2 100.0‖
‖東京外国語|--1 --1 100.0‖
‖東京医歯大|--9 --9 100.0‖
‖東京工業大|--7 --5 -71.4‖
‖横浜国立大|--2 --1 -50.0‖
‖早稲田大−|-94 -18 -19.1‖
‖慶應義塾大|-88 -14 -15.9‖←★偏差値詐欺のコバンザメ軽量未熟大は入学辞退されまくりw
‖上智大−−|-11 --1 --9.0‖
‖中央大−−|--6 --1 -16.6‖
‖日本大−−|--3 --1 -33.3‖
‖東京理科大|-20 --4 -20.0‖
‖順天堂大−|--9 --4 -44.4‖    
‖明治大−−|--5 --0 --0.0‖ 


サンデー毎日 2013年6月23日号
655エリート街道さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:A3LMahsc

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
656エリート街道さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:4hxqg7ss
河合塾の出鱈目偏差値。馬鹿馬鹿しい。

関西の大学は、-5しているのだよ。

なんでかというと、 河合塾はみんなが東京の大学を目指してくれるほうが儲かるから。

ま単に金が儲かるから、関西の価値を落としているわけ。
657エリート街道さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:reAgosk4
>>656
単に河合が関西に弱いだけじゃね?
658エリート街道さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:OE3NpkiW
>>656
河合塾で
関西の私大は日程早いことや競争率が低いなどの理由から
出ている偏差値から、関西私大はワンランク下で考えてみてください
と言われた事はあるけど
もっと実際は下なんじゃないの
659エリート街道さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:UDor9Fi4
1995年に出した系統図では、
日本人はチベット人と同じ枝に位置づけられ、
アイヌとは異なるとしており、
1997年に出した系統図では、
本州日本人はアイヌや琉球諸島、チベットと近く、
韓国人、中国人とは離れているという結果を出している

wikipedia「日本人」の項目より
660エリート街道さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Ytpxxs1S
>>636
明治政経どうしたんだ
661エリート街道さん:2013/09/02(月) 22:06:35.34 ID:R32TxmT/
2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※『個別方式、全学方式』で分けてる場合は、公平を期すため低い方を選択する。

     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)

同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5 57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)


■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
662エリート街道さん:2013/09/02(月) 22:41:41.43 ID:86TJQjh7
明治政経は昔から中央経済、学習院経済と同レベルだから今は少し高すぎるよね。
しかし関学、立命が法政以下なんて関西私大は崩壊寸前だね。
663エリート街道さん:2013/09/03(火) 00:10:31.96 ID:TrUAR7yn
37歳のオッサンとしてはこんなイメージ

【偏差値】
同志社>立教=関学≧学習院=立命館≧明治=青学=中央(非法)>法政=関西
【社会的評価】
学習院=同志社=関学>立教=明治>青学=中央(非法)>法政=立命館=関西

偏差値序列は随分変わってしまったようだな。
関西私大と学習院の凋落がひどすぎる。
明治や法政は偏差値上がっているが社会的評価はそれに追いついていないんじゃないかな。
いまお買い得の大学は、同志社、関学と学習院だと思う。
お買い損は、明治、青学、法政。
664エリート街道さん:2013/09/03(火) 01:06:52.16 ID:Jm2jtRVd
ねーよw学習院乙
665エリート街道さん:2013/09/03(火) 05:52:18.02 ID:NluaIR0i
サンデー毎日 2013.9.9 

日能研中学入試偏差値帯別 合格者占有率 2013年

       慶應義塾 早稲田大  MARCH   関関同立
60以上  40.7%  33.4%  15.5%   7.3%
55〜59 25.8%  24.7%  21.0%  13.7%
50〜54 16.5%  17.9%  19.5%   9.9%
45〜49  7.1%   9.3%  14.1%  10.9%
40〜44  6.2%   8.9%  16.3%  26.5%
39以下   3.8%   5.8%  13.7%  31.7%
666エリート街道さん:2013/09/03(火) 07:46:30.41 ID:/6nqvC0z
☆★大学受験 大学偏差値情報2013※大手4大模試が発表したデータの平均値 
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/l50
ttp://daigakujyuken.boy.jp/
@慶応A早稲田B上智C明治D立教E中央F同志社G青学
667エリート街道さん:2013/09/03(火) 19:40:14.30 ID:i2uDqfob
お買い得大学はこれから難化が予想される青学や都心回帰が実現した場合の中央だろ。
関学や学習院や女子大のように凋落した大学は受験生から敬遠され、ますます落ちていく。
668エリート街道さん:2013/09/03(火) 20:36:15.68 ID:+N4UZWY9
入学難度の割に、いい企業から内定がもらえたり、財界の学閥が強固だったり、
年上の財界人から評判がよいという意味でのお買い得大学と、
入学難度が今後上がるから難化する前に入学できる今はお得という意味でのお買い得大学があるわけだな
669エリート街道さん:2013/09/03(火) 21:08:22.17 ID:Qf+n9iib
年上の財界人から評判がよいという意味でのお買い得大学は、大阪市大、小樽商大、津田塾、中央法あたりだな
670エリート街道さん:2013/09/04(水) 08:42:28.65 ID:BH65/cHl

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
671エリート街道さん:2013/09/06(金) 01:31:31.34 ID:l0GqzG9A
>>663
同志社大学・・新島襄がもう少し長生きしていれば?
【概説】総合大学。明治時代に新島襄が設立した同志社英学校。
彼は40代で亡くなった。もちろん、それでも輝かしい業績を残しているが、惜しい。
あと20年長生きすれば、同志社も今よりはもっとよい大学になっていたかもしれない。
まあ、今でも充分によい大学だが。
【難易 66】高い。明治立教水準と早慶水準の間。
【伝統・実績】ある。途中でいくつかの専門学校も統合している。
【実力】高い。明治立教水準と早慶水準の間。
【就職】強い。当然、関西では強い。
【競争相手】上智、横国、北大、大阪市大などには及ばない。
明治、立教、学習院、津田、中央は超える。関西学院とほぼ同じだが、・・実力でも、
わずかに同志社の方が高いと考えるのが普通か。
【おススメ度】薦めたい。関西の人はごく普通に狙う大学だが、それ以外の人、特に首
都圏の人に勧めたい。 明治や立教より難易は高いが、大幅に超えるというほどでもない。
・・逆に関西の人は、同志社や関西学院で満足するだけでなく早慶も積極的に受験して
みよう。
672エリート街道さん:2013/09/06(金) 01:32:38.23 ID:l0GqzG9A
>>663
立教大学・・・印象と現実は違うのか
【概説】明治七年立教学校として出発。
【難易 65】普通。文B以外は高くも低くも見えない。文系は学部差も少ししかない。
【実績】普通。立教にはキリスト教系にありがちな(実績における)弱さが余り無い。
【実力】普通。明治立教水準。ただ社会と理はその水準に達していない。
【学部】実力的には二分される。英文を中心とする文が長い伝統を誇るものの、
もう経もほぼ(実力的に)同じである。
(ここで古賀は経について偏った系統の学者が多いことに言及するが割愛)
法は悪くないがやや弱い。法なら明治や中央を優先すべき。
【経済界】普通。今はまだ殆どが経のそれ(実績)である。ただ今後は特に法が伸びるでしょう。
社会と理もまあまあ伸びるはず。
【競争相手】明治・学習院・中央など。明治と比べると法で明治、文・理学系で立教が良い。
経済系ではほぼ同じだが明治経営よりは立教が良い。青山・法政・成蹊は超える。
【おススメ度】★★(★2は普通、多いほど良い。)但し社は★に近い。
 立教・法政・関西学院・関西などの社会学部受験者は難易ではともかく
実力では法・経・文などに及ばない事を確認しておきたい。

ここで明治立教水準というグループとして位置付けまた比肩される大学は・・・・
立教・明治・千葉・電通・ICU・学習院・中央・東女・東理・千葉・横市・電通の各校。
673エリート街道さん:2013/09/06(金) 01:33:25.70 ID:l0GqzG9A
>>663
関西学院・・同志社とほぼ同じ
【概説】総合大学。同志社と共に、関西では最も優れた私大だが、早慶には遠く及ばない。
【難易 65】やや高い。立教よりもやや高く、同志社よりやや低い。
【伝統・実績】ある。
【実力】高い。明治立教水準と早慶水準の間。同志社とほぼ同じだが、ほんのわずかに
及ばないと考えるのが普通だろう。だが、同志社を辞退して、関西学院に入っても悪く
ない。
【就職】強い。・・宗教系大学にありがちな、難易や伝統の割には就職がよくないとい
うことはない。
【競争相手】明治立教水準を超える。同志社とほぼ同じ。北大、上智、横国、大阪市大
におよばず。
【おススメ度】薦めたい。同志社の項参照。だが、同志社よりわずかながらも難易度が
低いので、それだけ狙いやすいかもしれない。
 このぐらいの大学ともなると、さすがに一流大との併願者も多い。だが、京大、阪大、
神戸大の、おこぼれをちょうだいして満足しているようではいけない。同志社も同様だ。

*ここで明治立教水準とは明治、立教、中央、東京理科、ICU、東女
 千葉、横浜市立、電気通信そして学習院です。
674エリート街道さん:2013/09/06(金) 01:34:37.22 ID:l0GqzG9A
>>663
学習院大学・・明治立教水準の中では経済界に強い
【難易 64】普通。易しくはないが難しいというほどでもない。
立教に及ばず、明治とほぼ同じか少し超えるといったところか。
【伝統・実績】普通。こういう歴史の(ある)学校だからといって特別に良いというわけではない。
【実力】 普通。明治立教水準。
【就職】 普通。だが明治立教よりやや良いと考えられる。少人数で目立たないが効率は良い方だ。
【競争相手】明治立教水準の他大学。だがその中では経済界では強い方。
よって経済界にいきたい者はその中で(学習院を)最優先すればいい。特に法と経。
但し、理は東京理科大理に及ばず。理工と同じ。文は明治中央より良い。
【その他】学習院や立教は付属は大学より難易は高いがその差はエスカレーター料としてちょうどいい。
ただその能力を維持すれば立教学習院を超える大学、東京都立や横浜国立くらいに入れる可能性は高い。
675エリート街道さん:2013/09/06(金) 01:35:23.42 ID:l0GqzG9A
>>663
明治大学・・・学部による差が大きい
【概説】総合大学。大規模で、知らない人は、ほとんどいない。明治時代に
明治法律学校として出発。ときどき、マスコミにさまざまな話題を提供してくれる。
明治と名の付く企業は多い。その多くは、明治時代に創業したからであろう。
【難易 63】普通だが、学部学科による差が大きい。もっとも、最近は縮まってきたが。
【伝統・実績】普通。
【実力】普通。
【学部】極めて多い。現在でも、法が最もよい、ただ政経・商もなかなかよく、社会科学系中心の
大学だと言える。理系と経営は、まだ新しく、他学部に大きく劣る。文は、悪くはないが、立教の文に
は及ばず。農は、学内ではよくないが、この水準の私大の農として、貴重な存在。
【就職】普通。「明治は就職に強い」などと書いてある本があるが、それほどでもない。
立教とほぼ同じであり、学習院にはやや劣る。
【競争相手】明治立教水準の他大学。経営と理系は、その水準に達していない。
性格的には中央に似る。
【おススメ度】特になし。かつては産業経営科や、文・工学部のなかの水準の低い専攻が
狙い目だったが、最近はそうした穴もほとんど埋められた。だが経営はあまりよくないので
、たとえば中大経・商の方がよい。

※以上、古賀たまき『間違いだらけの学校選び』より引用
676エリート街道さん:2013/09/06(金) 01:58:11.77 ID:awPp6VIT
>>663
そもそも、偏差値の序列が大きく間違っている。
正しくは下記。

【2014最新偏差値】
明治≧立教>同志社≧青学≧中央>関学≧法政=立命館>学習院>関西
677エリート街道さん:2013/09/06(金) 07:43:17.58 ID:q/aqX5Xc
最近の早慶はどうよ
678エリート街道さん:2013/09/07(土) 06:08:03.77 ID:mfCpxD/X
>>671-675
■同志社大学
【就職】強い。当然、関西では強い。
【競争相手】上智、横国、北大、大阪市大などには及ばない。
明治、立教、学習院、津田、中央は超える。関西学院とほぼ同じだが、・・実力でも、
わずかに同志社の方が高いと考えるのが普通か。
■関西学院大学
【就職】強い。・・宗教系大学にありがちな、難易や伝統の割には就職がよくないということはない。
【競争相手】明治立教水準を超える。同志社とほぼ同じ。北大、上智、横国、大阪市大におよばず。
■学習院大学
【就職】 普通。だが明治立教よりやや良いと考えられる。少人数で目立たないが効率は良い方だ。
【競争相手】明治立教水準の他大学。だがその中では経済界では強い方。
よって経済界にいきたい者はその中で(学習院を)最優先すればいい。特に法と経。
但し、理は東京理科大理に及ばず。理工と同じ。文は明治中央より良い。
■立教大学
【経済界】普通。今はまだ殆どが経のそれ(実績)である。ただ今後は特に法が伸びるでしょう。
社会と理もまあまあ伸びるはず。
【競争相手】明治・学習院・中央など。明治と比べると法で明治、文・理学系で立教が良い。
経済系ではほぼ同じだが明治経営よりは立教が良い。青山・法政・成蹊は超える。
■明治大学
【就職】普通。「明治は就職に強い」などと書いてある本があるが、それほどでもない。
立教とほぼ同じであり、学習院にはやや劣る。
【競争相手】明治立教水準の他大学。経営と理系は、その水準に達していない。性格的には中央に似る。


★社会的評価の序列★(古賀の本が出版された90年代の社会的評価の序列)
同志社≧関学>学習院≧立教=明治

上記の序列は90年代のものである。
だが、社会的評価の序列はそう簡単に変動しないので、現在においても大きく変動してはいないだろう。
679エリート街道さん:2013/09/07(土) 08:45:09.48 ID:/9mfYYVx
【現在】
明治≧立教>同志社≧青学≧中央>関学≧法政=立命館>学習院>関西
680エリート街道さん:2013/09/08(日) 19:58:16.82 ID:2NDzDAVp
正鵠 
681エリート街道さん:2013/09/08(日) 20:06:15.70 ID:Y+Vhb+H3
慶応>早稲田≧上智≧明治≧立教>同志社≧青学≧中央>関学≧法政=立命館>学習院>関西
682エリート街道さん:2013/09/08(日) 20:15:10.97 ID:Ax3/IyCh
>>678
古賀は国立信者の就職厨で、文学や法学や理学の価値はわからなかった
特に工学とかはさっぱり理解してない

当時は上智>同志社>横国阪市
明治立教>学習院
既に同志社>関学は固定されていた

古賀の価値観は80年代初頭ごろのもの
683エリート街道さん:2013/09/08(日) 20:19:40.88 ID:rUoz752g
古賀本はこと就職有利度・業界勢力序列としては、そうおかしくはない
筑波文系や千葉文系を(その難度の高さほどには)評価していないのは、そういうこと
684エリート街道さん:2013/09/08(日) 21:05:49.52 ID:1svsO6kU
河合E判東工大の早慶上智落ちはひいた
河合は東京地方持ち上げすぎ
685エリート街道さん:2013/09/08(日) 22:20:06.22 ID:2uTrN/Zi
>>681
慶應は早稲田より難しいと勘違いしている方が多いですが、慶應は2科目だから高い偏差値が出ているだけであり、河合塾によると実態は以下のとおりです。

  ◆◆早慶ダブル受験:早稲田>>>慶應◆◆   【併願対決】

☆河合塾(早大塾・慶大塾)2010 ―― 早慶併願合否結果☆   〇=合格  ×=不合格
早政経○慶法×054 083早政経×慶法○ 『併願対決:早政経>>慶法』
早政経○慶経×042 164早政経×慶経○ 『併願対決:早政経>>>>慶経』
早大商○慶経×113 130早大商×慶経○ 『併願対決:早大商>慶経』
早大商○慶商×100 212早大商×慶商○ 『併願対決:早大商>>慶商』
早大社○慶商×052 059早大社×慶商○ 『併願対決:早大社≧慶商』
早大社○慶文×027 058早大社×慶文○ 『併願対決:早大社>>慶文』
早大社○慶環×004 026早大社×慶環○ 『併願対決:早大社>>>>>>慶環』
早大文○慶文×043 094早大文×慶文○ 『併願対決:早大文>>慶文』
早教育○慶文×053 055早教育×慶文○ 『併願対決:早教育≧慶文』

  【 総合併願対決:早稲田>>>慶應 】
686エリート街道さん:2013/09/08(日) 22:47:10.92 ID:zNOroikc
慶応>早稲田≧上智≧明治≧立教>同志社≧青学≧中央>関学≧法政=立命館>学習院>関西
687エリート街道さん:2013/09/09(月) 08:18:35.72 ID:Wkl81wlV
仕事

ビール

ドライブうまい
688エリート街道さん:2013/09/09(月) 08:27:56.03 ID:qFdKXXqQ

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
689エリート街道さん:2013/09/09(月) 11:14:11.74 ID:pMI6qbSj
<<世界的企業最高経営責任者CEO輩出ベスト大学100>> 
              (英国タイムズ・ハイヤー・エデュケーション2013.9.5)
■01ハーバード大学US
■02東京大学JAP
■03スタンフォード大学US
■04エコールポリテクニークFRA
■05HECパリFRA
■06ENA国立行政学院FRA
■07ペンシルベニア大学US
■08マサチューセッツ工科大学US
■09慶応大学JAP
■10ソウル大学KOR
<以下ベスト100以内のJAP大学>
■18京都大学JAP
■20早稲田大学JAP
■27中央大学JAP
■43一橋大学JAP
■52東京工業大学JAP
■74大阪大学JAP
■100法政大学JAP
*ソース(グローバルエグゼクティブ2013年)
http://www.timeshighereducation.co.uk/news/alma-mater-index-global-executives-2013/2007032.article
*記事http://mainichi.jp/select/news/20130905k0000e030192000c.html
690エリート街道さん:2013/09/12(木) 07:37:18.84 ID:kFcjgHea
est/read.cgi/joke/1354967528/101
【2012年私立大受験結果〜2013年】(偏差値・難易度)総括 ※上位校を掲載
※早慶JMARCHG・KKDRを掲載
1. .慶應.早稲田.
3上智
4.明治
5.立教
6〜8.青山同志社中央
9〜12.法政学習院立命館関学
13.関大

各難易度データの順位をポイント換算してみると、上記のようなヒエラルキーになる。
691エリート街道さん:2013/09/12(木) 21:51:30.54 ID:dN1MjdEf
ガッテン 合点
692エリート街道さん:2013/09/13(金) 00:17:21.73 ID:B/s8F//Q
ttp://www.keinet.ne.jp/rank/
2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※『個別方式、全学方式』で分けてる場合は、公平を期すため低い方を選択する。

     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)

同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5 57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
693エリート街道さん:2013/09/20(金) 22:48:59.96 ID:waZxnR+a
法政のコピペ多すぎだろ
694エリート街道さん:2013/09/23(月) 14:13:49.07 ID:XsmSbypM
名門六大学法政
695エリート街道さん:2013/09/23(月) 14:23:36.96 ID:T05mPIGg
>>692
募集人数22人のグローバル教養学部をいれて、単純平均取るなよ
696エリート街道さん:2013/10/19(土) 23:22:24.43 ID:K6xO5yxC
15 : 大学への名無しさん[sage] :投稿日:2009/04/15 23:43:10 ID:K16qR/Kc0 [1/1回(PC)]
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% 
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
697エリート街道さん:2013/11/04(月) 12:54:25.43 ID:f/GZ7kqe

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
698エリート街道さん:2013/11/14(木) 07:45:58.74 ID:HxGegr1B
「AERA」2009年1月26日号「主要大学別にみたサラリーマンの年収」

「主要大学別年収ランキング」
1位 京都大学  42.2歳 992万
2位 東京大学  39.9歳 986万
3位 海外の大学  33.5歳 816万
4位 東京外国語  44.5歳 779万
5位 一橋大学   37.2歳 770万
6位 大阪大学   40.4歳 760万
8位 名古屋大学  37.5歳 740万
9位 東北大学  41.2歳 727万
10位 東京理科大学 40.9歳 724万 ○
11位 慶應義塾大学 38.8歳 711万○
12位 明治大学  38.9歳 711万○
13位 早稲田大学   39.7歳 709万○
14位 東京工業大学 38.9歳 704万
15位 中央大学  40.9歳 675万 ○
16位 関西学院大学 40.5歳 669万○
17位 上智大学  40歳 667万○
18位 九州大学  38.8歳 662万
19位 法政大学  39.3歳 627万○
20位 同志社大学  39.3歳 624万○

○は私立
699エリート街道さん:2014/01/03(金) 23:22:44.96 ID:bT0Kr+bE
当たり前 体操
700エリート街道さん:2014/01/04(土) 10:10:11.54 ID:rWgFsmSL
◆就職に強い大学ランキング≪ダイヤモンド(12.10号.2011年)≫
http://dw.diamond.ne.jp/contents/2011/1210/index.html
【就職力・公務員・有力企業など】/総合得点(100点満点評価) 主な国公私立大
@ 一橋大学 76.3
A京都大学 75.3 
B国際教養 74.9 
C名古屋大 73.9 
D東京工業 73.2 
E北海道大 70.3 
F東北大学 70.3 
I東京外語 65.7  
L関西学院 64.5 
M慶應義塾 63.8
N九州大学 63.4 
R明治大学 62.6 
S学習院大 62.1         
23東京大学 61.9 
27豊田工業 61.3 
28電気通信 61.0 
29上智大学 60.8 
30筑波大学 60.3 
31名古屋工 60.0 
32同志社大 59.7
34立教大学 59.1
35東京理科 59.1
37立命館大 58.5
38中央大学 58.4
39南山大学 58.0
701宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/03/05(水) 11:17:03.26 ID:OiuTaPdF
702エリート街道さん
関大と立命が逆なら完璧だったのに・・・