合格難易度って慶應理工>東工大なんだってな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
慶應理工のほうが受かるのが難しいとは意外だった。
早稲田理工は分からん
2エリート街道さん:2012/07/25(水) 09:27:32.02 ID:vub/Ri85
内容は早稲田理工が数段いいけどな
3エリート街道さん:2012/07/25(水) 11:11:48.60 ID:n787zAa2
よく難易度という言葉を使いたがる輩がいるが、
正確には「難度」のことじゃないか?
「易」についての意味は無視されている。
難度が高い、もしくは難度が低いが正しくは無いか?

×高濃淡度汚染水
○高濃度汚染水

×高低度1000メートル
○高度1000メートル
4エリート街道さん:2012/07/25(水) 11:43:51.76 ID:fnsZ0qTw
早慶は推薦枠増やしすぎwww
実質早慶と理科大は似たレベルかもしれんぞ
理科大は推薦・内部の馬鹿がいないだけ平均的に早慶なんかよりまともだと思うぞ
5エリート街道さん:2012/07/25(水) 12:01:03.78 ID:oJUk/pw5
理科大だろお前
6エリート街道さん:2012/07/25(水) 12:47:44.94 ID:crfgiFnp
1は東工落ち慶応か。
7エリート街道さん:2012/07/25(水) 13:03:01.18 ID:ejOt6BP4
慶応理工wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8エリート街道さん:2012/07/25(水) 15:25:18.74 ID:9Az4xvrz
本当はどっちが難しいの?
9エリート街道さん:2012/07/27(金) 12:27:48.67 ID:Uwwg0aw5
10baba:2012/07/27(金) 15:22:17.53 ID:edyY1plR
東工大がずっと上です
11エリート街道さん:2012/07/27(金) 15:23:53.86 ID:c8vjWq0h
東工と阪大は
2chでは異常に評価高い
理由は早慶の不合格者の数が多いから
12エリート街道さん:2012/07/27(金) 21:47:00.83 ID:Qc2yEuka
京大は世間から異常に評価高いな
13エリート街道さん:2012/07/27(金) 22:45:59.28 ID:hpxys4OL
>>1
よく和田慶應に奴で勘違いしてる奴いるけど、国立ってセンターの結果を受けて2次に出願するんだよねえ〜

センターで点が取れなきゃ志望校を下げるってこと
横国工学部と慶應理工W合格して1/3以上が慶應蹴って横国行く奴が出てくるのも本来は東工とか東北行きたかったのにセンター取れない奴がランク落とした結果だろう

つまり、2次受けられなかったり、逃げた「潜在的に落ちた奴」がカウントされてないのさ♪
14エリート街道さん:2012/07/28(土) 07:31:52.73 ID:lvXvTW8B
ウソスレ
15エリート街道さん:2012/07/28(土) 15:11:37.23 ID:w6iBSDRv
何言ってんだこいつ
一工の早慶併願成功率80%余裕で超えてるからなw
16エリート街道さん:2012/07/29(日) 13:46:21.48 ID:+SbRQKNO
は?東大でさえ早慶併願成功率は八割いくかいかないかだぞ?

京大だといきなり五割に

名大で一割

北大で数%WWWWWWWWWW
17エリート街道さん:2012/07/29(日) 22:52:17.16 ID:YxQgxXxZ
【'10サンデー毎日&三大予備校合同調査】
---早慶併願成功率---
(医学部以外の理系)
東大→約88.1%
東工大→約86.5%
京大→約62.2%
阪大→約18.6%
名大→約14.1%
東北→約11.5%
北大→約9.4%
九大→早慶受験率が低いからデータ無し。
18エリート街道さん:2012/08/02(木) 08:59:30.64 ID:/9QMx+em
Q1. 2chでは日本のMITって言われてるし東工大って超難関大学なんでしょ??
A. いいえ、2chでは過大評価されてますが早慶理工と変わらない難易度です。

ソース1.

河合塾偏差値
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/

東工一類 二次-65.0 東工二類 二次-62.5 東工三類 二次-65.0 東工四類 二次-62.5
東工五類 二次-62.5 東工六類 二次-62.5 東工七類 二次-62.5

慶應学一 二次-65.0 慶應学二 二次-62.5 慶應学三 二次-65.0 慶應学四 二次-65.0
慶應学五 二次-62.5

早大基幹 二次-62.5

早大建築 二次-60.0 早大機械 二次-62.5 早大経工 二次-62.5 早大社環 二次-62.5
早大環境 二次-62.5 

早大物理 二次-62.5 早大応物 二次-62.5 早大応化 二次-65.0 早大化生 二次-62.5
早大生医 二次-65.0 早大電生 二次-62.5 
19エリート街道さん:2012/08/02(木) 09:06:51.87 ID:/9QMx+em
ソース2:
2012年度第一回駿台全国模試 工学系偏差値
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

63
62 東工(3類、4類) 慶應(理工-学3) 早大(先進-生医)
61 東工(5類、6類) 慶應(理工-学1)
60 東工(2類、7類) 慶應(理工-学2・学4) 早大(先進-物理・応化・電生・化生)
59 慶應(理工-学5) 早大(先進-応物)
58 早大(基幹、創造-建築・環境)
57
20エリート街道さん:2012/08/02(木) 09:22:34.02 ID:/9QMx+em
Q2 東大に難易度はちょっと劣るけど、学力最上位層は東大の最上位層と変わらないんだぞ
A. いいえ、東大の最上位層並の人材がいるのは京大、旧帝医学部くらいで東工大程度にはいません。


2010〜2012年度
第1回駿台全国模試(理系総合-成績優秀者の志望大学とその人数の合計)

【東京大学】 249名
東京大学理科一類 81名 東京大学理科二類 13名 東京大学理科三類 155名

【京都大学】 *88名
京都大学理学部 *6名 京都大学工学部 *5名 京都大学薬学部 *1名  京都大学医学部 76名 

【その他】 45名
大阪大学医学部 15名 名古屋大学医学部 *6名 東京医科歯科大学医学部 *6名
千葉大学医学部 *5名 慶應義塾大学医学部 *4名 九州大学医学部 *3名
京都府立医科大学医学部 *2名 東北大学医学部 *1名 筑波大学医学部 *1名
大阪大学歯学部 *1名 神戸芸術工科大学 *1名

21エリート街道さん:2012/08/02(木) 10:53:44.89 ID:WG8u+JHu
ヒント1 教科数の違うので、私立の方が見た目の偏差値が高くなる
ヒント2 圧倒的研究力の違い(どの機関が出している世界的な大学ランキングでも東工>>>>>>>>早慶となっている)
ヒント3 東大に受かる能力があったけどたまたま落ちたなどと言い訳しながら、浪人してでも東大を目指さない時点で負け犬の遠吠え
22エリート街道さん:2012/08/02(木) 11:21:28.08 ID:XMOTljGu
教科数は実質同じだろ
東工の入試制度すら知らない駅弁君か?
23エリート街道さん:2012/08/02(木) 11:45:05.69 ID:/Qz7iEne
東工大は入試科目数を減らすよな
名門国立は私大みたいな少科目にしてほしくないと思うよ
東大理系の重量級入試と比べるとなあ
24エリート街道さん:2012/08/02(木) 12:00:47.02 ID:nVRf77SQ
偏差値が高くなるのは入ることなんてないような東大京大受験生が受験してるから
25エリート街道さん:2012/08/02(木) 13:36:39.31 ID:/9QMx+em
Q3. 難易度では東大に劣るけど、研究者養成所としてならば東大と肩を並べるんだぞ!!
A. 研究者養成所として考えると阪大・東北大以下です。しかもすずかけもあって院生の数は多いのに

H24数学物理系-博士課程学振採用者数  DC1-115名 DC2-169名

東大 DC1 49名 DC2 38名 計 87名
京大 DC1 21名 DC2 26名 計 47名
東北 DC1 *8名 DC2 12名 計 20名
阪大 DC1 *4名 DC2 15名 計 19名
九大 DC1 *1名 DC2 14名 計 15名
名大 DC1 *6名 DC2 *9名 計 15名
東工 DC1 *4名 DC2 10名 計 14名 ★
北大 DC1 *1名 DC2 *5名 計 *6名
早大 DC1 *1名 DC2 *3名 計 *4名
慶大 DC1 *0名 DC2 *1名 計 *1名

H24工学系分野-博士課程学振採用者数  DC1-150名 DC2-305名

東大 DC1 29名 DC2 62名 計 91名
京大 DC1 20名 DC2 25名 計 45名
東北 DC1 15名 DC2 29名 計 44名
阪大 DC1 14名 DC2 27名 計 41名
東工 DC1 16名 DC2 21名 計 37名 ★
九大 DC1 *8名 DC2 17名 計 25名
北大 DC1 *5名 DC2 17名 計 22名
慶大 DC1 *8名 DC2 11名 計 19名
名大 DC1 *1名 DC2 *9名 計 10名
早大 DC1 *3名 DC2 *6名 計 *9名
26エリート街道さん:2012/08/02(木) 13:39:21.13 ID:/9QMx+em
H24化学 DC1-*79名 DC2-118名

東大 DC1 20名 DC2 11名 計 31名
阪大 DC1 10名 DC2 17名 計 27名
京大 DC1 10名 DC2 15名 計 25名
名大 DC1 *5名 DC2 10名 計 15名
東工 DC1 *4名 DC2 11名 計 15名
北大 DC1 *7名 DC2 *5名 計 12名
東北 DC1 *2名 DC2 *9名 計 11名
九大 DC1 *6名 DC2 *3名 計 *9名
慶大 DC1 *0名 DC2 *1名 計 *1名
早大 DC1 *0名 DC2 *0名 計 *0名
27エリート街道さん:2012/08/02(木) 14:21:32.13 ID:jnSJfLX9
慶応理工の蹴られ率って、75%位だろ。勿論、成績上位者ほどよく蹴る。
入学者偏差値は、東工大の方がかなり上のはず。
ところで、慶応理工の一般入試組と推薦組(附属含む)とでは、どちらが優秀なの?
28エリート街道さん:2012/08/02(木) 15:46:10.77 ID:XMOTljGu
地底前期合格で慶応を蹴る奴は慶応下位合格
慶応理工に受かるなら地底理工はほぼ通る
だから下位もかなり抜ける
合格者偏差値と入学者偏差値の差が小さいってデータあったよな?
29エリート街道さん:2012/08/02(木) 16:48:26.93 ID:NxB3f2Wc
中身
東工大≧早稲田>慶應

出世
早稲田>慶應>東工大

難易度
慶應≧東工大≧早稲田

学費
東工大>>>慶應≒早稲田

立地
早稲田≧東工大>>>慶應

慶應ブランドの凄さがよくわかるな
30エリート街道さん:2012/08/02(木) 18:33:51.29 ID:WG8u+JHu
中身
東工>>>>>宮廷>>早慶
難易度
東工>>>>>宮廷>>早慶
出世
東工>早慶>宮廷
だろ
31エリート街道さん:2012/08/02(木) 18:48:10.33 ID:/Qz7iEne
企業での出世だと早稲田の理工が上になると思うよ
トップ級人事は
32エリート街道さん:2012/08/02(木) 21:29:42.96 ID:XMOTljGu
難易度は

東工≒慶応>早稲田>>>地底

早慶受かるだけの二次力があれば地底前期は余裕ってのが進学校の共通認識だろ
33エリート街道さん:2012/08/02(木) 21:41:03.55 ID:TOhqXrRr
SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算
1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点

ソース「親と子のかしこい大学選び2013年版」26ページ
日経CAREER MAGAZINE 特別編集 2012年6月11日発行
上のランキングは就職試験である「SPI2形式問題」模試(全5回)
の結果を大学ごとに集計し、平均点の高い順に並べたものです。
「SPI2形式問題」は国語と算数(数学)で構成されているが中学から高1レベルです。
34エリート街道さん:2012/08/02(木) 21:53:49.84 ID:WG8u+JHu
さすが早慶は勘違い激しいですね。
研究力、知識レベルを元に作られた世界ランキングは見て見ぬ振りらしい。早慶が強いのは国内に早慶派閥があるからってだけで能力ではないからな。
まあ遊びに行くところだと割り切れば楽しいだろうけどね。
35エリート街道さん:2012/08/02(木) 21:55:07.71 ID:XMOTljGu
国立と私立の文系理系の定員を比べたことあるのかよ
国立は半数以上が理系な一方で私立は大半が文系
私文を大量に抱えた早慶が圧倒的に不利なんだが
36エリート街道さん:2012/08/02(木) 22:12:57.54 ID:nVRf77SQ
運営のためにそれをしなければならないのも含めての私立
37エリート街道さん:2012/08/02(木) 22:15:48.50 ID:uOUFu7Zl
今時理工系なんてありえない(将来どうするつもりなんだ?)から、慶応理工でも東工でもどっちもダメな気がするが
一応考えると、工業大学なんて女の子いないし、ダサくて女ウケ悪いし遅かれ早かれ慶応が上になるだろ。

さほど偏差値が変わらない総合大学(女の子がいる)vs工業大学(女がいない)
なら多くの人間は前者を選ぶわけだ。工業大学は敗戦を続け番付を一つずつ落としていく。
将来的には東工大は周辺国公立総合大の理工学部より偏差値が下になる。
38エリート街道さん:2012/08/02(木) 23:01:39.02 ID:NxB3f2Wc
>>37
あえてそれで工業大学行くような奴を好む女が結構多いんだこれが

で、これは間違ってはいない

必死で女を求めて慶應に行くやつ100人と、
女にそこまで飢えず東工に行くやつ100人と、
どちらがイケメンが多いかという話
慶應は実は都内のマンモス大で一番地味な奴多い
39エリート街道さん:2012/08/02(木) 23:57:17.02 ID:nVRf77SQ
文型なんぞはじまってもないけどな
40エリート街道さん:2012/08/03(金) 00:12:26.13 ID:ws3Juet+
>>37
理科学習が就業に及ぼす影響
http://www.rieti.go.jp/jp/about/Highlight_39/Highlight_39.pdf

今時っていうなら、理系人気の今時、お前のような蚊系dqnの生存権は皆無だな。
41エリート街道さん:2012/08/03(金) 01:35:30.23 ID:81jrLN+X
>>37
お前アタマ湧いてるな
日能研に行って四角い頭を削ってもらえwww
42エリート街道さん:2012/08/03(金) 03:52:54.40 ID:XAIpEpir
工業大学が女にモテるなんてここはどこの国なんだ。
慶応や東工大なら駅弁医学部は無理なのか?
一浪してでも医学部行くべきだと思うが、理工学部でいったいどんな仕事に就くつもりなんだろう。
43エリート街道さん:2012/08/03(金) 06:33:22.51 ID:y4u/e5MX
★ 最新版2013年度4大模試平均偏差値(前期日程)
     駿台 代ゼミ 河合塾   進研    平均  
──────────────────────────
01    70    71    70.0    82    73.250    ◎東大文T
02    69    70    70.0    81    72.500    ◎東大文U
03    68    69    70.0    80    71.750    ◎東大文V
04    67    69    67.5    80    70.875    ★京大法
05    66    69    67.5    79    70.375    ★京大経済(一般)
06    66    68    67.5    79    70.125    ※一橋法
07    65    68    67.5    79    69.875    ★京大文
07    65    68    67.5    79    69.875    ★京大総合人間(文系)
09    65    67    67.5    79    69.625    ★京大教育(文系)
10    64    68    67.5    77    69.125    ※一橋商
10    64    67    67.5    78    69.125    ※一橋社会
12    65    67    65.0    78    68.750    ※一橋経済
44エリート街道さん:2012/08/03(金) 10:29:51.12 ID:uLYVw0lE
今この瞬間、国際宇宙ステーションにいる星出宇宙飛行士は、慶応理工出身。
でも、どこかのインタビューで国立大学落ちたことが、その後もずっと引きずる
コンプレックスだったとか言っていた。
国立落ち私大の人間は、みんなそうだろうけど。
45エリート街道さん:2012/08/03(金) 11:13:58.03 ID:81jrLN+X
>>42
お前誰?
46エリート街道さん:2012/08/03(金) 13:15:58.73 ID:BWop1x5P
Q3. もちろん東工大は理工系の学部の中では東大並に出世できるだろ?
A. 役員輩出数で見ると東大京大どころか阪大、早稲田にも劣ります。

ソース:週刊東洋経済7月7日号

上場役員「出身大学・学部」トップ100〜理工系学部〜

1 東大工学部 355名
2 早稲田理工 326名 ★
3 京大工学部 282名
4 阪大工学部 242名
5 東工大工学 169名 ★
6 名大工学部 136名
7 東北工学部 133名
8 慶應工学部 125名 ★
47エリート街道さん:2012/08/03(金) 13:48:22.95 ID:DcZEaMxA
母体の数が全然違うだろ
これだから私文は…
48エリート街道さん:2012/08/03(金) 13:52:59.94 ID:HiSbEyQ1
>>47
理系のみだろ
49エリート街道さん:2012/08/03(金) 13:54:42.69 ID:XqdQYGCZ
理工系だけで見れば旧帝大の方が早慶よりも定員が多い
50エリート街道さん:2012/08/03(金) 14:20:24.77 ID:aYbyitJB
早稲田理工は実業界でかなり強いということは知られていないのかな?
あそこはメーカーだけでなくインフラ系のトップもかなり出せている
51エリート街道さん:2012/08/03(金) 16:15:57.10 ID:2pfzZD5D
早稲田理工は、全私立大学最高の学部
研究出世に芸術スポーツまで優れ、
これといった欠点は何一つ無いという稀有の存在
強いて欠点を挙げれば、これが早稲田大学だということ
52エリート街道さん:2012/08/03(金) 17:13:24.24 ID:XAIpEpir
>>46

こんなのより医者の方がいいじゃん。
医者の方がモテるし。
上場企業っていってもメーカーなんかこれからどんどんリストラだよーん。
53エリート街道さん:2012/08/03(金) 18:32:10.05 ID:DcZEaMxA
早慶が強いのは日本国内のみ。
つまり単に群れて派閥を作って生き残ってるだけで、決して能力があるわけではない。日本のアホな文系のトップのせいで韓国中国に技術を盗まれ、いずれ日本企業は潰れて行くだろうけど、その時に早慶の連中は後悔するだろう。
「能力をつけることができる国立に行っておけば良かった」と。その先見の明すら無いから早慶まで落ちたのだろうけどね。
54エリート街道さん:2012/08/03(金) 22:07:43.32 ID:DcZEaMxA
慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
55エリート街道さん:2012/08/04(土) 04:03:11.16 ID:iIHOZD/7
>>54
いい加減捏造貼るのやめろ
何年貼ってるんだ
56エリート街道さん:2012/08/04(土) 09:34:06.01 ID:c9zOG0nC
正しいの貼ってあげればやめるだろ
57エリート街道さん:2012/08/04(土) 12:06:46.65 ID:fiyJL6yY
正しいの貼ったら自分の首をしめることになるって早慶さんは知っていらっしゃるんだよ
58エリート街道さん:2012/08/04(土) 12:20:43.76 ID:iIHOZD/7
正しいデータなんてそもそも無いだろ
偏差値帯ごとの入学者数のデータなんて聞いたことないわ
59エリート街道さん:2012/08/04(土) 23:37:54.06 ID:c9zOG0nC
進研は普通に載ってるし、駿台も内部ではある
60エリート街道さん:2012/08/06(月) 19:34:36.02 ID:GZq+8MOJ
東工大がモテるとは思えない。
こんな奴ら。
http://www.t-scitech.net/kitchen/goki/goki08b.htm
61エリート街道さん:2012/08/06(月) 19:56:03.12 ID:ZMnlh9Tj
>>60
グロ画像閲覧注意!!

勉強のしすぎで頭おかしくなったんじゃないのと、真面目に心配してみる。
社会に出たらコミュ力とか社会性が重要なのに、ガリ勉君はそれがわからない。

東工大はマジキモ過ぎ。ミスコンできなくて、女装した男のコンテストやってたよな。
マジで頭おかしいのか。
62エリート街道さん:2012/08/07(火) 00:37:07.24 ID:K7V1y1lh
こういう決めつけをするやつは学歴コンプの童貞
俺は東工大だが学歴はES通過許可証程度にしか思ってないわ
63エリート街道さん:2012/08/07(火) 13:43:52.58 ID:0h84DnJQ
女に縁のない東工大

「頭がいいけど『世間』に弱い」理系の大学生:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20120605/232978/

池上:東工大に限らず、日本の理系大学では女子の比率が圧倒的に低いですね。
その結果、理系の男子学生たちが「女のきもち」がわからないまま社会に出る、
というのは実は非常に危ない――。
64エリート街道さん:2012/08/08(水) 06:40:19.10 ID:Hmtglbdb
合格難易度って慶應理工>東工大ってことは、
入学者レベルでは
琉球大>>>慶應
となるのか。
65エリート街道さん:2012/08/08(水) 08:19:26.58 ID:xGQEd2qP
藤原工業大学のなれの果て慶応理工学部
66エリート街道さん:2012/09/02(日) 20:43:25.94 ID:YRQei213
あわれ東工大w
67エリート街道さん:2012/09/05(水) 00:12:23.56 ID:oyftErPk
>>23
理系で古典、しかも記述出す東大理系が頭おかしいと思うよ
一橋、早稲田文系学部の国語の形式見てこい
理系にあのレベル要求してる東大がいかに調子に乗ってるかわかるから
68エリート街道さん:2012/09/05(水) 00:43:41.84 ID:FM1Rh4aD
要求されてもほとんど解けてないけどね
69エリート街道さん:2012/09/05(水) 00:46:57.22 ID:oyftErPk
>>68
それでも東大以外のほとんどの文系より国語できてるんだよ
一橋には完勝、京大法、文とどっこいどっこい
あくまで東大文系より下ってだけ
70エリート街道さん:2012/09/23(日) 10:38:16.28 ID:Ek3/Z9F4

※お気にいりなどのスレの新着レスを自動巡回チェックする2ch専用ブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。
※各サイトTwitter対応。ここに挙げたサイト・スレなどを広めるのに役立ちます。タイムラインの既読位置を記録するなどの便利な機能がついているTwitterクライアント併用で操作に無駄が無くなります。
※2ch過去スレから★スレッドへワンタップで移動出来るブックマークレット(URLスキーム)あり。過去スレを読むためのコピペ作業から解放されます。
※★付きは過去スレ検索・閲覧対応。

【2NN】+(記者がスレを立てる)ニュース。
http://www.2nn.jp/
【2chTimes】画像から入る+ニュース。
http://2chtimes.com/
【草の根Net】ピックアップ+ニュース
http://kusanone-net.com/news_2nn_soft.php
【2ちゃんねるDays】+ニュース全板縦断。リンク・レス抽出。
http://plus.2chdays.net/read/resph/
【速報headline】+ニュース全板新着順。(注)PROXYクリックにて閲覧可。
http://www.bbsnews.jp/2ch/bbynews_0.html
【ヘッドラインBBY】+ニュース全板新着順。
http://headline.2ch.net/bbynews/
【2ちゃんねる勢いランキング】ニュース(+以外も含む)全板縦断
http://www.ikioi2ch.net/group/news/
★【READ2CH】ニュース全板縦断。レスをまとめる機能。
http://read2ch.com/stats_cats/news/
★【2ちゃんねる全板縦断勢いランキング】楽しい。
http://2ch-ranking.net/
★【unker】最近閲覧されたスレ。
http://unkar.org/
★【ログ速】今話題のスレ。
http://logsoku.com/hot.php
★【2ちゃんぬる】良い評価のあったスレ。
http://2chnull.info/fav/?sort=vtime
71エリート街道さん:2012/10/23(火) 06:33:35.79 ID:NG1KsvC1
72エリート街道さん:2012/10/29(月) 23:01:15.48 ID:UrQFEJDo
やっぱり難易度は慶應理工>東工大か

第2回駿台全国模試ランキング(10/26日更新)-国立・私立同一基準
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

63 慶應(学門3)
62 慶應(学門1)
61 慶應(学門2) 東工大(1類・3類・4類・5類)
60 慶應(学門4・学門5) 東工大(2類・6類・7類)
73エリート街道さん:2012/10/29(月) 23:27:33.57 ID:8SW772Dg
慶応の上位三分の一くらいは東工大より優秀、平均は東工大並み、下位は東工大以下。
74エリート街道さん:2012/10/30(火) 01:25:44.35 ID:B+Ti2cTN
東工大合格者の早慶理工併願成功率ってどれくらいだろうか?
東大は9割以上、京大は7割〜8割ぐらい。
75エリート街道さん:2012/10/30(火) 01:29:01.60 ID:tK5TGmAv
国公立大 駿台 工学ランク
−〜69 東京
60〜63 京都
60〜62 東工

54〜58 東北
53〜56 大阪
52〜56 名古屋
51〜56 九州
49〜56 神戸
51〜56 千葉
50〜54 横浜国立
−〜54 筑波

49〜53 東京農工
50〜51 電気通信
48〜51 名古屋工業
49〜51 首都大学東京
48〜50 岡山
48〜49 金沢
48〜49 京都工芸繊維
48〜49 広島

76エリート街道さん:2012/11/03(土) 05:43:31.75 ID:7BpFVWy+
早稲田先進理工の数英化生の難易度半端なかったわ。京大農より数段難しかった
全部落ちたけど
77エリート街道さん:2012/11/03(土) 10:57:41.38 ID:zyaZSYqt
早慶理工と東工大工学部では比較になりません。
早慶理工の設備、教官の人員は東工大のはるか下ですよ!
そんな事いってたら笑われるよ!恥ずかしよ!
通常、旧帝は教官1人に学生が1.5人ですが、早慶理工は7人をこえます。
早慶理工が国公立の理系より上になる事は10000000%ありえません。
78エリート街道さん:2012/11/03(土) 11:04:25.17 ID:zyaZSYqt
>>73
***********************
慶応の上位三分の一くらいは東工大より優秀
***********************
根拠は?30人程度しかいないと思いますが!
79エリート街道さん:2012/11/03(土) 11:10:43.48 ID:zyaZSYqt
早慶理工ともに一般入試合格者の75%は入学辞退します。
早稲田理工の辞退者の人数は2000人
これで、東工大より上などとを言っていたら恥ずかしい
80エリート街道さん:2012/11/03(土) 11:19:42.14 ID:zyaZSYqt
本当に早慶の学生が早慶=東大・京大、早慶>旧帝大と言ってるのか?
あまりにも恥ずかしいだろうが、有り得ないでしょう!
早慶をバカにする為に、他の私立大の連中が書いているのと違うか!
街中で
『僕たち、東大と同レベルなんですよ!』
街おっちゃんが
『へっーそうかい』
欧米先進国の学生が
『うっそー』
81エリート街道さん:2012/11/03(土) 11:27:15.75 ID:zyaZSYqt
早慶の偏差値が70の場合があるが偏差値70は上位2.3%です。
受験者数60万人だから1.5万人です。これは早稲田の一学年の人数に匹敵します。
つまり70をそのまま信じたら、トップはすべて早慶という事になります。
不合理です。偏差値をだす時の母集団が異なるからそうなるのです。
私立母集団の平均は国公立の下位に相当するので早慶の偏差値はあがるのです
82エリート街道さん:2012/11/03(土) 11:32:30.14 ID:zyaZSYqt
理系なんだから、偏差値の計算ぐらい簡単な筈
私立理系の偏差値ランキング表を見たら一目瞭然です、
40〜45の間が非常に大学数が多く、65超えたらまばらです
国公立は50がもっとも大学数が多く、70までまんべんなく大学があります。
そして40近辺になったらほとんど大学はありません。
理系ならこの分布の意味を理解できるはずです!
83エリート街道さん:2012/11/03(土) 12:46:42.48 ID:zyaZSYqt
教官と学生募集人員
京都大学物理工学(機械・材料・宇宙・原子核・エネルギー)
  教官 180人  学生 235人

大阪府立大機械系(機械・航空・船舶)
  教官 62人   学生 130人

早稲田大学基幹理工(機械・航空)
  教官 20人   学生150人

慶応も同様です。
そして
群馬大学工学部機械工学 
  教官 26人   学生  70人
84エリート街道さん:2012/11/03(土) 14:25:44.62 ID:aZE6LU3B
私大の偏差値は、「予備校が金儲けのために阿呆どもを煽る道具」以外の何物でもない。
一般、内部:不正入試
AO、推薦:無試験
85エリート街道さん:2012/11/05(月) 00:08:55.55 ID:EjhrhIUL
早慶のトップと東工下位が同じくらい
86エリート街道さん:2012/11/07(水) 14:41:38.00 ID:Pdw/Mttk
>>85
ありえないわ
偏差値で見ると東工大中位と慶應理工下位が同じ程度なんだけど
87エリート街道さん:2012/11/07(水) 15:36:49.70 ID:+jVz3TNv
受験層を考えれば、理系4科目の偏差値が、
慶應(理工)、早稲田(理工)が東工大より高くなっても何ら不思議ではないだろ?
東工大受験層には東大志望者や京大、国私医志望者、早慶志望の私立理系専願者優秀層は【一人もいない】。
一方、慶應(理工)、早稲田(理工)受験層には、東大志望者や京大、国私医志望者、そして、東工大志望者も多数いる。
そう考えると、慶應(理工)、早稲田(理工)入試は全国から理系4科目の優秀層が一堂に会する入試といえよう。
何れの入試も上位層のみが合格できるのだから、どちらが難関になるかは馬鹿でも分かるだろ?
予め言っておくが、辞退するかどうかは合否確定後に決めることなので、合格難易度とは全く無関係だからね。(辞退率が高いと合格難易度が下がると思っている輩がいるみたいなんで、、)
88エリート街道さん:2012/11/07(水) 17:16:43.58 ID:w8Op4bAm
推薦とAOがあってしかも複数受けられる時点で私立の偏差値とか信じられん。騙される情弱が私立に行く
89エリート街道さん:2012/11/07(水) 21:14:48.09 ID:071Revfp
>>87
東大二次落ち>>東工阪大東北大名大九大北大合格者
だから阪大合格者レベルでも早慶理工はなかなか通らないんだよな

東大狙いだけ突出して学力が高くなってるんだよ
90エリート街道さん:2012/11/07(水) 21:26:39.41 ID:l08wknOl
>>87
>辞退率が高いと合格難易度が下がると思っている輩がいるみたいなんで、、

当然だろ。
辞退率が高いということはその分水増し合格が増えるわけで、必然的にボーダーラインは下がる。
ただそれと早慶の難易度がどうかという問題は全く別物。
多分早慶の難易度が高いことをアピールしたいんだろうが、だからと言って間違ったロジックを使ってはならない。
91エリート街道さん:2012/11/07(水) 21:29:21.28 ID:8RQeOrVa
>>88
>推薦とAOがあってしかも複数受けられる

全て国立にも当てはまるな
頭悪いだろお前
92エリート街道さん:2012/11/07(水) 21:38:12.65 ID:w8Op4bAm
>>91
東工大一橋に推薦なんてないが。AOは数学のみで受験して集める20人程度、全体の0.2%程度。で、早慶は全体の何%が推薦・AOかな?
さすが私文さんは割り算もおぼつかないんですね。小学生用のドリルからやりなさい
93エリート街道さん:2012/11/07(水) 21:44:12.84 ID:071Revfp
>>90
残念なことに理工は入学者が下手な旧帝より実力ある人間ばっかなんだよ
東大と他の旧帝の実力差>他の旧帝と島根大の実力差
いやマジで
94エリート街道さん:2012/11/07(水) 21:56:32.09 ID:8RQeOrVa
>>92
俺は国立全般の話をしているのであって
東京工業と一橋を限定して話をしているわけではない
そして、お前は以下の通り論点ずらしをしている

>推薦とAOがあってしかも複数受けられる時点で

>AOは数学のみで受験して集める20人程度、全体の0.2%程度。

>>88ではAOの割合を問題にしていなかったのに、
>>92では後付けで割合の話を持ち出している
これを無意識のうちにやってるなら、お前は頭が悪い
意識的にやっているなら、そういうの通用しないから諦めろ
95エリート街道さん:2012/11/07(水) 22:05:51.95 ID:w8Op4bAm
>>94
スレタイ読もうぜ。
スレタイの話題を話すのは常識だぞ、アスペ君。おまえのお花畑な頭の中のことなんざ知らん。勝手な思い込みで話題そらしてるのはお前だw 少しくらい本読んで読解力つけとけ
96エリート街道さん:2012/11/07(水) 22:24:36.59 ID:+jVz3TNv
>>90
残念だが、私立大は辞退率を考慮して定員よりかなり多くの合格者を出している。
予想以上に辞退者が出た場合には補欠の一部→補欠合格となることはあるだろうけどな。
ま、偏差値を合格発表の翌日に決めて、その後、補欠合格者が出たというなら、偏差値が下がることはあるだろうが、
現実的にはそんなことはない(予備校が偏差値を決めるのは4月以降)のだから、辞退率によって、その後に発表される最新偏差値が下がることはない(補欠合格者も合格者として考慮されているから当然)。
97エリート街道さん:2012/11/08(木) 20:04:18.29 ID:wReEaCXe
>>96
読めてないね。
>残念だが、私立大は辞退率を考慮して定員よりかなり多くの合格者を出している。
だから入試難易度が下がると言ってるんだろ。
仮に早慶が定員きっかしまでしか合格者を出さなかったとしたら東大理Tも真っ青の難易度になる。
だがそうすると実際に早慶に入学するのは数人になってしまうから、仕方なく定員を大幅に超えた合格者を出してるわけだ。
つまり仮に入学辞退者数が例年より増えると翌年はさらに多くの水増し合格者を出すことになり、受験者層のレベルが上がらない限り合格難易度は下がることになる。
だから「辞退率が高い(正確には高くなる)と合格難易度が下がる」という命題は正しいというのが俺の意見だが、何か反論はありますか?
98エリート街道さん:2012/11/08(木) 20:16:40.92 ID:wReEaCXe
付け加えておくと、「辞退率が高いと合格難易度は低い」という命題は誤っている。
国立至上主義者は辞退率の議論を悪用して国立>>>私立みたいな主張をすることがあるが、
琉球大より早慶の方がレベルが高いことは議論をするまでもないだろう。

つまり俺が言いたいことは辞退率という指標は合格難易度に無関係ではないが単純な相関関係にあるわけでもないので、
国立私立どちらの立場を持っても有用ではないということだ。
99エリート街道さん:2012/11/09(金) 01:25:01.19 ID:prbHoktR
全国工学部ランキング完全版

S 東大 京大 東工  
A+東北 北大 名大 阪大 九大 
A 横国 千葉 筑波 神戸 早大 慶大3教科

B 農工 電通 首都 新潟 金沢 広島 岡山 熊本  
C 山形 秋田 岩手 宇大 埼玉 茨城 信州 長岡 豊橋 名工 阪府 阪市 工繊  明治 理科大 
D 北見 弘前 岩手県立 秋田県立 会津 福島 静岡  室工 前橋 兵県 富山 山梨 九工 徳島 防衛 岐阜 関学 立命同志社 
E 福井 和歌山 滋賀県立 島根 鳥取 香川 愛媛 三重 山口 高知 長崎 北九 鹿大 佐賀 宮崎 琉球  中央
100エリート街道さん:2012/11/09(金) 23:02:21.30 ID:Sr5BOv4y
>>97
合否決定後でも、大学の予想以上に辞退者が出れば(大体は想定内におさまるけど)、合格発表時より合格ボーダラインは下がるから、最初のレスは厳密にいうと誤りだったかもな。
ま、合格難易度=最新合格ボーダーライン偏差値(河合塾)は辞退率がどんなに高くなっても下がらないけどね(合格発表時の合格難易度ではないので)。
補欠合格者も合格者として考慮されているからね。
101エリート街道さん:2012/11/10(土) 02:03:28.80 ID:6ZU99Xyt
風俗もデフレ
○1000円〜
「新宿 アイアイ 」
○1500円〜
「西川口 マーガレット 」
○2000円〜
「新宿・錦糸町 あんぷり亭 」
「新宿 ダブルエロチカ 」
102エリート街道さん:2012/11/12(月) 03:14:27.51 ID:i47GSERy
☆国公立大学工学部 偏差値(60以上)ランキング

東京大学[理一・国・東京]74
京都大学[工・国・京都]68
東京工業大学[工・国・東京]66
大阪大学[工・国・大阪]64
大阪大学[基礎工・国・大阪]64
名古屋大学[工・国・愛知]63
東北大学[工・国・宮城]63
大阪府立大学[工・公・大阪]63
九州大学[工・国・福岡]61
北海道大学[工・国・北海道]61
横浜国立大学[工・国・神奈川]61
筑波大学[理工・国・茨城]60
神戸大学[工・国・兵庫]60
大阪市立大学[工・公・大阪]60
103エリート街道さん:2012/11/12(月) 10:07:05.30 ID:DKfZVAwD
駿台の東工大実戦模試受けた経験から言うと、東工大の受験生のレベルは
あまり高くない。慶應は入試問題が比較的簡単。あと東工大は数学AOを廃止して、
あらたに理学部に推薦と工学部にAO入試を導入した。数学AOは事実上の失敗宣言。
AO入試はセンター足切りと筆記試験2時間、面接試験3時間。悪くないと思う。
問題は理学部の推薦入試。優れた科学的な実験研究を行い発表した経験を有すること
など単なるSSH優遇の制度だし、あと科学オリンピックに日本代表として出場した
事などは数学AOの二の舞。そんなのに出場しながら東大行けないやつは間違いなく学力バランス
が悪い。数学AOで成績不良の学生が続出したのを反省していないのか。
104エリート街道さん:2012/11/19(月) 01:28:49.41 ID:ziDNVBgX
慶應理工と東工大って科目同じじゃん
数学物理化学英語の4教科8科目
105エリート街道さん:2012/11/19(月) 06:10:56.28 ID:5VHrYhA8
>>103
理系がやりたくもない文系科目を東大受験のためだけに
仕方なくやる

どんだけきついかわかってるのか?
東工、地底だったら国語なんか一切なしでいけるんだぞ?
106エリート街道さん:2012/11/19(月) 20:55:09.55 ID:ziDNVBgX
今東大理1の難易度めっちゃあがってるし今行くやつはマジで情弱だと思う
107エリート街道さん:2012/12/04(火) 22:01:41.17 ID:0yfgEKv3
東大受験生に枠持っていかれてるだけ
東大二次不合格者>他旧帝合格者
ってだけ
地方旧帝工合格者でも東大足切り喰らう769/900取れるやつの方が少ないだろ

---早慶併願成功率---
(医学部以外の理系)
東大→約88.1%
京大→約62.2%
阪大→約18.6%
名大→約14.1%
東北→約11.5%
北大→約9.4%
108エリート街道さん:2012/12/04(火) 23:29:28.49 ID:8g/sAMdt
よくもまあどっから持ってきたかもわからんデータをドヤ顔で出せるな
おまえ詐欺で引っかかるタイプだから気をつけたほうがいいよ
109エリート街道さん:2013/01/13(日) 08:44:27.67 ID:CgDcVWWE









ぴゃ




ぴゃ











いあ



んd
110エリート街道さん:2013/01/13(日) 20:23:33.25 ID:boKO/XQU
そりゃあまあ工業なんかに入りたいと思わないもん
まだ慶応の方がマシ
111エリート街道さん:2013/01/13(日) 20:27:11.87 ID:3Gv5q4Q7
>>106
東大と東京工業じゃ社会的な尊敬度が全然違うけどな
研究者になる場合のモチベも違ってくるだろうし
112エリート街道さん:2013/01/13(日) 23:02:48.23 ID:7/YL/OhT
>>1
現実逃避すんな、ゴミ私大。おたくは滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違うんだよな。


駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1


.
113エリート街道さん:2013/01/13(日) 23:03:18.20 ID:vTf47MVQ
【'10サンデー毎日&三大予備校合同調査】 早慶併願成功率(医学部以外の理系)
東大→約88.1%
東工大→約86.5%
京大→約62.2%
阪大→約18.6%
名大→約14.1%
東北→約11.5%
北大→約9.4%
114エリート街道さん:2013/01/14(月) 02:27:01.71 ID:Gj2mEJyP
■■■いくら悪あがきしてわめこうが、早慶は、    蹴られ大学    としてのみ存在価値がある真理は不変。
115エリート街道さん:2013/01/14(月) 03:00:44.42 ID:jsOwprUU
>112
代ゼミの合格者分布表が公表されてるから見て来い。

慶應理工の合格者数222人中偏差値60以下はわずか3人だから。
ベネッセでも理工学部合格者の最低偏差値は60前半。

前に貼られてた駿台の理工学部入学者偏差値(慶應経済がやたら低いやつ)
では62、5だ。
お前は騙されやすいから、詐欺に気をつけろ。
116エリート街道さん:2013/01/14(月) 04:24:15.90 ID:eEUbztaa
コンプだらけだな
自分にコンプがなけりゃ気にならないことばかりなのに
117エリート街道さん:2013/01/23(水) 17:48:04.32 ID:v+ICfsP7
関東理系学力
東大理系>>慶應理工≧東工大>早稲田理工
118エリート街道さん:2013/02/10(日) 05:41:13.61 ID:Kjio+TMl
合格者の75%に蹴られる慶應理工なんか、全く入学する気のない東大合格者が見かけの偏差値を大きく吊り上げているだけ。
見かけの偏差値が高くても、実際に入学するのは駅弁レベルの残りのやつ、慶應理工の相手はせいぜい横浜国立辺り。

220 :エリート街道さん:2013/02/07(木) 18:52:58.44 ID:9c+BUoHj

東工大落ち早慶合格の方が早慶落ち東工大合格よりも多い

http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp13312.jpg

東工大>>>早慶

首都圏国立vs有名私立 併願対決(W合格の場合の入学率) 
2008年6月22日サンデー毎日

東京工業大5類−100% 早稲田大先進理工−0%
東京工業大5類−100% 慶應義塾大理工−0%
一橋大経済−100% 早稲田大政治経済−0%
一橋大経済−98% 慶應義塾大経済−2%
東京外国語大外国語−94% 早稲田大国際教養−6%
東京外国語大外国語−97% 上智大外国語−3%
東京外国語大外国語−79% 国際基督教大教養−21%
千葉大工−33% 早稲田大創造理工−67%
東京学芸大教育−50% 早稲田大教育−50%
横浜国立大経営−38% 慶応義塾大商−63%
横浜国立大経済−8% 慶応義塾大商−92%
千葉大法経−100% 明治大政経−0%
千葉大法経−100% 立教法−0%
119エリート街道さん:2013/02/13(水) 15:09:01.84 ID:Kt7GToyd
駅弁レベルじゃ合格すらできないから残るのは東大落ちばっかだよww
120エリート街道さん:2013/02/13(水) 18:55:36.81 ID:FFyUayNS
併願対決で勝ったら認めてあげるよw
121エリート街道さん:2013/02/15(金) 17:27:38.95 ID:RymB6IGz
駅弁じゃそもそも慶應理工にはほぼ全員落ちるwww
122エリート街道さん:2013/02/15(金) 19:28:22.99 ID:HH/s+CZR
早慶の志願者は下記のいずれかのコースで大学受験している。

1)東京理科大(腕試し)→早慶理工→東大理1、理2
2)早慶理工→東大理3
3)早慶理工→国立大学医大
4)東京理科大→早慶理工→東工大
5)東京理科大→早慶理工→帝大理工(上位層)
123エリート街道さん:2013/02/15(金) 20:34:30.87 ID:RPq0z+jF
地方医志望の人が腕試しに早慶理工を受ける気持ちはわかるが
その場合は早稲田だけにしといたほうがいいな
慶應理工だと思わぬ苦杯を味わうことになりそう
.
慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。



駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より⇒転載
慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1



.
125エリート街道さん:2013/02/17(日) 02:24:59.79 ID:amTplxfC
東工大が入試日を2/25からズラしたら早慶理工は確実に死亡する。

東工大は入試を2/25からズラして、東大不合格者をすべて取り込めば、相当レベルアップする。京大超えは確実


               英語   数学   物理   化学   単純平均

東大理T   【不合格】71.7  68.6  67.1  66.4  68.5

東工5類    <合格> 67.8  69.3  67.6  66.3  67.8
東工3類    <合格> 67.7  69.2  67.1  66.8  67.7
東工4類    <合格> 67.2  70.0  68.0  65.6  67.7
東工1類    <合格> 65.5  70.9  67.9  66.1  67.6
東工2類    <合格> 65.2  69.6  67.4  67.7  67.5
東工7類    <合格> 67.3  67.7  65.7  65.8  66.6
東工6類    <合格> 67.7  67.2  64.7  64.8  66.1
126エリート街道さん:2013/02/17(日) 05:44:53.96 ID:AjgwZzCU
慶應なんてバカばっかりだろ?
127エリート街道さん:2013/02/17(日) 08:30:55.91 ID:Y+pzjTD2
推薦と詩文がとくに
128エリート街道さん:2013/02/17(日) 18:04:39.19 ID:JGoOklOL
偏差値もわからないマジキチなスレを立てるマジキチ知障慶応(笑)
京大がお買い得とか言われて勘違いしてるのかな?
それでも京大は2番だし、東工大は3番なの。馬鹿私大は引っ込んでろ
129エリート街道さん:2013/02/20(水) 12:26:17.86 ID:gc+X7Ciz
要は入学してくる奴らの学力的には東工も慶應も同レベル、設備とか学費考えれば東工がお買い得って事だろ
130エリート街道さん:2013/02/20(水) 17:48:27.67 ID:ztVdfC8u
>>121

■サンデー毎日2011.7.10増大号『W合格対決』

〜首都圏国公立VS有名私大〜

○慶應義塾大商100%−横浜国立大経営0%●
○慶應義塾大理工82%−横浜国立大理工18%●

○東京外国語大88%−早稲田大国教12%●
○東京外国語大83%−ICU教養17%●
○東京外国語大95%−上智大外国語5%●
○東京学芸大教育79%−早稲田大教育21%●


○早稲田大創造70%−千葉大工30%●
○千葉大法経64%−中央大法36%●
○千葉大法経100%−明治大法0%●
○中央大法67%−首都大学東京都市教養33%●
131エリート街道さん:2013/02/20(水) 19:27:38.46 ID:OCchztCy
早稲田慶應って広島レベルでしょ?
東工大ってww
132エリート街道さん:2013/02/20(水) 19:40:18.53 ID:smhRiVKf
>>125
国立が自由日程になれば
早慶理工に入学する層は誰一人として早慶に残らない
全員が東工・地底の席を奪えるだけの学力はあるからな
そして彼らの代わりに地底の鼻やよだれを垂らしてる池沼どもが
早慶理工に収容されることになる
本来であればそうあるべきなのに国立大の既得権のせいで
池沼が得をする看過できないレベルの歪みが生じている
速やかに自由日程にすべき
133エリート街道さん:2013/02/20(水) 19:45:28.43 ID:SOVYQVQM
あり得ない。
134エリート街道さん:2013/02/20(水) 20:52:42.93 ID:pVKD7SAh
国立の入試自由化の最大最強の抵抗勢力は京大。
自由化したら、京大が東大のあからさまな滑り止めにされるだろうから。
それは京大関係者だけでなく関西人全体にとっても耐えがたいこと。
彼らは「東大と京大は同格」という”幻想”をなんとしてても守りたいだろうしな。
135エリート街道さん:2013/02/21(木) 01:59:59.16 ID:znOuroeE
東工大が試験日自由化して東大と併願できるようになったら、東大と京大が同じ日に入試をやったとしても相当影響出るだだろうな。

これまでなら東大落ちて早慶行くくらいなら、京大でいいと、京大で妥協していた層が

東大落ちても早慶じゃなくて東工大に行けるようになるなら、東工大を滑り止めにして「東大に挑戦」できるようになる。
136エリート街道さん:2013/02/21(木) 07:58:27.65 ID:EbHk2Run
Times Higher Educationの世界大学ランキング
2012-2013が発表されました
http://blogos.com/article/47850/

27位 東京大学
54位 京都大学
128位 東京工業大学
137位 東北大学
147位 大阪大学
201〜225位圏内 名古屋大学
251〜275位圏内 首都大学東京
276〜300位圏内 東京医科歯科大学
301〜350位圏内 北海道大学、九州大学、筑波大学
351〜400位圏内 慶應義塾大学、早稲田大学
137エリート街道さん:2013/02/21(木) 12:38:09.83 ID:sSF37IWn
>>126

慶応みたいな詐欺私大って、詐欺まがいのことばかりやってて、
合格の見込みがない学生には受験させなかったりするからな。


そもそも、母数が違いすぎる。
マンモス私大は専願バカだらけ。
絶対数ではなく率に直せば勝負は明らか。




2009年度入学辞退率

        合格   辞退    率
慶應義塾  9995  5899  60% 
早稲田大 18300 12640  69%
横浜国立  1748  256   14%
千葉大学  2356  219    9%







.
138エリート街道さん:2013/02/21(木) 18:16:44.35 ID:YD5HeGZz
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´    B         ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'BBBBBBBB"''''''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"BBBBBB゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`BBBB"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
B級精巣卵巣馬鹿大東工
父も母もBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB

B級遺伝子だから親も子も馬鹿B凡人
アタマワルい馬鹿大
139エリート街道さん:2013/02/21(木) 18:41:18.07 ID:kiDu80oL
【受験】慶應SFC入試にまさかの「数独」出題! 受験予備校も「いかがなものか」と苦言
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361420990/
140エリート街道さん:2013/02/23(土) 14:04:04.02 ID:IpMwu3e7
東工大対早稲田・慶應は以下のとおり(W合格者の進学先)

慶應理工  0 <<< 東工大1類 100
早稲田理工 0 <<< 東工大1類 100

慶應理工  0  <<< 東工大2類 100
早稲田理工 14.3 <<< 東工大2類 85.7

慶應理工  0 <<< 東工大3類 100
早稲田理工 0 <<< 東工大3類 100

慶應理工  11.1 <<< 東工大4類 88.9
早稲田理工 0  <<< 東工大4類 100

慶應理工  0 <<< 東工大5類 100
早稲田理工 0 <<< 東工大5類 100

慶應理工   0 <<< 東工大6類 100
早稲田理工 13.3 <<< 東工大6類 86.7

慶應理工  0 <<< 東工大7類 100
早稲田理工 6.7 <<< 東工大7類 93.3

2003年実績 駿台予備学校
サンデー毎日 早慶VS一橋・東工大(W合格者の進学先)         

やはり、東工大と早慶でもほぼ100%近くが東工大を選んでいる。
早慶VS一橋に至っては、調査対象の100%が一橋を選んでいる。

http://bbs.inter-edu.com/cgi-bin/bbs2/49/bbs.cgi?tw=&log=&search=&mode=&v=99&e=res&lp=98&st=0
141エリート街道さん:2013/02/23(土) 17:07:19.32 ID:E0O9MsnL
実は受験生のレベルは東工大>東大だった件
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1361416877/

1 エリート街道さん 2013/02/21(木) 12:21:17.11 ID:znOuroeE

東工大工と慶應理工併願した306人のうち両方に落ちたのは38人(12%) なんと68人(88%)が最低でもどちらかには合格

                 併願    両方(割合)   当該の   併願の    両方
                        合格        み合格   み合格   不合格
東大理T−慶應理工    746   268(36%)     9     298     171(23%)
東大理U−慶應理工    304    65(20%)    12      85     142(47%) 
東工大工−慶應理工    306   132(43%)    57      79      38(12%)

東大理T−早大先進    434   150(35%)     6     178     100(23%)
東大理U−早大先進    297    80(27%)     9      83     125(42%)
東工大工−早大先進    178    83(47%)    28      40      27(15%)

東大塾の併願データ
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2012ft.php
東工大の併願データ
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp13312.jpg

8 エリート街道さん 2013/02/23(土) 03:20:15.73 ID:gW0sWfhD
>>1

東工大受験生の慶應理工合格率

「東工慶應併願者」の慶應理工合格率 211/306=69.0%

東工大「合格者」の慶應理工合格率   132/189=69.8%

東工大「不合格者」の慶應理工合格率  79/117=67.5%
142エリート街道さん:2013/02/23(土) 17:07:59.33 ID:E0O9MsnL
実は受験生のレベルは東工大>東大だった件
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1361416877/

1 エリート街道さん 2013/02/21(木) 12:21:17.11 ID:znOuroeE

東工大工と慶應理工併願した306人のうち両方に落ちたのは38人(12%) なんと68人(88%)が最低でもどちらかには合格

                 併願    両方(割合)   当該の   併願の    両方
                        合格        み合格   み合格   不合格
東大理T−慶應理工    746   268(36%)     9     298     171(23%)
東大理U−慶應理工    304    65(20%)    12      85     142(47%) 
東工大工−慶應理工    306   132(43%)    57      79      38(12%)

東大理T−早大先進    434   150(35%)     6     178     100(23%)
東大理U−早大先進    297    80(27%)     9      83     125(42%)
東工大工−早大先進    178    83(47%)    28      40      27(15%)

東大塾の併願データ
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2012ft.php
東工大の併願データ
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp13312.jpg

8 エリート街道さん 2013/02/23(土) 03:20:15.73 ID:gW0sWfhD
>>1

東工大受験生の慶應理工合格率

「東工慶應併願者」の慶應理工合格率 211/306=69.0%

東工大「合格者」の慶應理工合格率   132/189=69.8%

東工大「不合格者」の慶應理工合格率  79/117=67.5%
143エリート街道さん:2013/02/23(土) 17:28:29.49 ID:DJ10p+Bt
東工慶應理工受験者 451/744 60%が両方落ち
東工早稲理工受験者 490/828 59%が両方落ち
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/wase-kei-so.jpg
144エリート街道さん:2013/02/23(土) 17:52:01.16 ID:IpMwu3e7
【慶應商−横国経営】W合格者の100%が慶應大へ

■サンデー毎日2011.7.10増大号『W合格対決』

〜首都圏国公立VS有名私大〜

○慶應義塾大商100%−横浜国立大経営0%●
○慶應義塾大理工82%−横浜国立大理工18%●

○東京外国語大88%−早稲田大国教12%●
○東京外国語大83%−ICU教養17%●
○東京外国語大95%−上智大外国語5%●
○東京学芸大教育79%−早稲田大教育21%●


○早稲田大創造70%−千葉大工30%●
○千葉大法経64%−中央大法36%●
○千葉大法経100%−明治大法0%●
○中央大法67%−首都大学東京都市教養33%●
145エリート街道さん:2013/02/24(日) 01:15:19.09 ID:7qDSB40H
平成23年度 横浜国立大学一般入試実施状況
http://www.ynu.ac.jp/exam/faculty/enforce/pdf/H23_01.pdf
       合格  入学 入学辞退  辞退率
理工   1018  739  279    27.4%
.

慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。


駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1

.
147エリート街道さん:2013/02/24(日) 14:15:00.44 ID:7qDSB40H
應理工は、4割近くが指定校推薦やAO入試組。
一般入試では東工大にほぼ100%蹴られ、実際に入学しているのは
東大合格者が大きく吊り上げた見かけの偏差値に騙された、横浜国立、千葉辺りの駅弁という現実。
148エリート街道さん:2013/02/24(日) 20:50:36.41 ID:G9rSeP8Y
低能未熟が東工大にハッタリかませた結果、ボロクソにやられてんな
149エリート街道さん:2013/02/24(日) 21:47:06.65 ID:3TUfOpfp
キチガイスレ、乙w

恥ずかしいからやめろって

MIT蹴って日大に行くって言うのと同じくらい意味不明(笑)

ケイオ〜関係者なら圧倒的な差が日々身にしみてて、こういうスレはマジ勘弁だと思うけどwww
150エリート街道さん:2013/02/24(日) 22:35:41.90 ID:jOcvHicF
>>147
予備校の偏差値は、
本入試の合格ボーダーライン(合格最低ライン)を統計学的に模試データと合否結果から模試偏差値換算でどれくらいかを割り出したものなので、
東大合格者が偏差値を吊り上げているなんてことはない。

ちなみに、合否分布表の合格者は本入試時に【全員】算出された偏差値以上の学力があり、
不合格者は本入試時に【全員】算出された偏差値未満の学力だったということは理解できてる?

合否分布表の偏差値は模試受験時の学力にすぎないので、予備校は以下の基準で本入試のボーダーライン(合格最低ライン)を割り出している。

河合塾:模試データと合否結果を勘案して、合否50%となるライン

代ゼミ:合格者の模試データ平均偏差値(概ね、合格可能性60%ライン)

ここで、【合格可能性】とは、模試受験時に特定の偏差値だった者が本入試時に合格ボーダーライン偏差値以上の学力をつけている可能性、即ち、合格できる可能性である(合否分布表から算出している)。

模試受験時に河合塾のボーダーライン偏差値ジャストだった者が
本入試時にその偏差値以上の学力を保持できる可能性は50%であるということ。
151エリート街道さん:2013/02/24(日) 22:45:52.26 ID:jOcvHicF
>>147
横浜国立、千葉(工)志望レベルの二次学力では、
慶應(理工)には殆ど合格できないのが実情だよ。

そんなことも知らないの?
152エリート街道さん:2013/02/24(日) 23:35:38.27 ID:0T+SxDs6
まぐれで受かるよ
私大なんて運で誰でもうかる
153エリート街道さん:2013/02/25(月) 00:16:15.08 ID:CiqSsR8V
私大バブルがはじけて以来、私大の偏差値は下がる一方。10年前に比べてAO・推薦入学が急増してるし。
ただ、このデータはAO・推薦を含んでおらず、実際の埼玉大と慶応大の学力差はもっと広がってるだろうな。





【週刊朝日掲載の駿台調査の入学者データ】

※国公立大も私大に合わせて3科目の単純平均で出しているにも関わらずこの結果。5科目以上で出せば私大と国公立大の学力差はさらに広がる。



東京大文U67.7
京都大経済66.6
一橋大経済64.8
埼玉大 経済56.0
滋賀大 経済55.3
愛媛大 法文55.3
慶應義塾大 経済 55.8
慶應義塾大 総合政策 55.1
慶應義塾大 商 54.6
慶應義塾大 環境情報 54.2





http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html


.
154エリート街道さん:2013/02/25(月) 00:41:27.99 ID:yPhliFMD
>>153
東大合格者でも例年、数%不合格になっている慶應(経済)より埼玉、滋賀(経済)が上位になるわけがないだろ?

こんなデータを信じる馬鹿は、お前くらいだよ。
155エリート街道さん:2013/02/25(月) 01:01:11.72 ID:yPhliFMD
偏差値は、本入試の合格ボーダーライン(合格最低ライン:もちろん、補欠合格を出した場合、その合格最低ライン)を模試偏差値換算したものなので、
一般入学組の本入試時の平均偏差値が本入試の合格ボーダーラインを下回ることはない。

合格者しか入学できないんだから、当然だよな。
156エリート街道さん:2013/02/25(月) 02:30:26.47 ID:hoPgxLg/
>>151
では>>145の横浜国立大学工学部の入学辞退者279人は一体何処へ行ったんだ?
どう考えても早慶理工だろw
157エリート街道さん:2013/02/25(月) 03:09:46.78 ID:qWPI3P7n
横国理工辞退者の8割以上が後期合格者じゃん

     合格  入学  辞退
前期  372  322   50
後期  646  417  229

>横浜国立、千葉(工)志望レベルの二次学力では、
>慶應(理工)には殆ど合格できないのが実情だよ。

後期ってのは基本的に前期ではもっと上位の大学(旧帝や東工)を志望している層が、前期落ちたときにランク落として
受けるわけで、横国千葉”志望”レベルではないだろ。

「結果的に横国・千葉を受験することになってしまったレベル」と「横国・千葉を第一志望とするレベル」は違うぞ。
158エリート街道さん:2013/02/25(月) 03:24:58.99 ID:7L1QQXHL
後期がそんなできるわけでもないけどな。

2012年 ベネッセ駿台追跡データ

横国理工前期http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3986016.pdf

私大併願先       併願   合格
1位 明治理工セ   139名  71名
2位 明治理工    126名  60名
3位 芝浦工業工セ  66名  45名
4位 東京理科理工  66名  33名
5位 東京理科理工セ 52名  22名

横国理工後期http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3986018.pdf

前期受験校
1位 横国理工 74名
2位 京大工   48名 
3位 東大理U  39名
4位 東北工   37名
5位 東工5類  37名

私大併願先         併願  合格
1位 慶應理工      166名 12名
2位 明治理工セ      94名  40名
3位 早稲田先進理工  78名   8名
4位 明治理工       76名  41名
5位 東京理科工     68名  33名
159エリート街道さん:2013/02/25(月) 09:04:09.70 ID:7S7sEgOq
横国工(前)○ 慶応理工○  2人
横国工(前)○ 慶応理工× 25人
横国工(前)× 慶応理工○  0人
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/tihou-a.jpg
横国工(後)○ 慶応理工○  5人
横国工(後)○ 慶応理工× 76人
横国工(後)× 慶応理工○  2人
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/wase-kei-so.jpg
.

慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。


駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1

.
161エリート街道さん:2013/02/25(月) 16:37:59.51 ID:Rc3a1FCD
57.1でも地底よりは高いのかな
162エリート街道さん:2013/02/26(火) 16:03:31.73 ID:pUpAlWhj
>150
だけどな、信用できないんだな。慶応義塾の高校入試の駿台模試の60%合格ラインなん

合否分布方見ると実際には合格率80%以上の偏差値だし、合格者の上位15%以上なんだ
よ。
50%合格ラインなんて実際偏差値52〜3のところだぜ。
現実的に慶應義塾高校の50%合格の偏差値が53です。なんて今更言えないのは分かるけ
どね
大学入試の偏差値も同じようになってると
容易に想像できるね
163エリート街道さん:2013/02/26(火) 17:10:59.28 ID:udWjoNln
高校の分布表なんて見てるのに大学のは見てないのか
代ゼミとかネットでも見られるだろ
164エリート街道さん:2013/02/26(火) 18:34:28.14 ID:pUpAlWhj
何処に載ってるのか教えてくれ
追跡調査による合否分布表なんて
駿台の高校入試の小冊子以外に見たことない
165エリート街道さん:2013/02/26(火) 18:40:32.73 ID:sleC/h35
平成24年度科研費配分額
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/__icsFiles/afieldfile/2012/06/11/1321736_01_1.pdf

東大(202億9594万)
===200億の壁============================
京大(129億2162万)阪大(109億863万)東北(101億6947万)
====100億の壁===========================
九州大(66億2419万)名大(65億137万)北大(64億5583万)
===50億の壁=============================
東工大(42億6686万)筑波大(35億7114万)★慶應(33億1357万)
===30億の壁=============================
広島大(28億3608万)神戸大(28億1983万)★早稲田(24億3745万)岡山大(22億6630万)
千葉大(21億4448万)
===20億の壁=============================
熊本大(19億2551万)医科歯科(18億6428万)金沢大(17億5145万)新潟大(15億1034万)
長崎大(13億702万)徳島大(12億8986万)農工大(11億5162万)愛媛大(11億5050万)
NAIST(11億3722万)信州大(10億8329万)☆阪府(10億4832万)★立命館(10億4728万)
☆首都大(10億2627万)山口大(10億1920万)★日大(10億1650万)群馬大(10億1387万)
===10億の壁=============================

★=私大 ☆=公立大
166エリート街道さん:2013/02/26(火) 18:50:54.85 ID:udWjoNln
167エリート街道さん:2013/02/26(火) 19:18:33.99 ID:pUpAlWhj
慶応理工募集数650名に対して合格者約2500名
蹴られ率74%
データ上の全合格者における合格率50%以上の偏差値の者の割合が約65%
ということは合格率50%で合格のやつのほとんど慶応行ってないんだろ?
やっぱ,他の国公立受験者がつりあげてるんでね?
168エリート街道さん:2013/02/26(火) 19:28:47.54 ID:udWjoNln
慶応理工合格者偏差値63.8で入学者偏差値62.5だったな
>>160は捏造
まぁもちろん東大とのW合格者に蹴られたら下がるが
地底に蹴られたらむしろ入学者偏差値は上がる
合格率50%未満帯にこいつらが集中している
169エリート街道さん:2013/02/26(火) 19:39:08.81 ID:udWjoNln
東大京大以外上げたなんていえない
駿台入学者偏差値
東大理1 66.3 東大理2 64.6
京大工 63.8
慶応理工62.5(合格者63.8)
東工1類 60.9 2類 61.7
地底理・工 早稲田理工 60±0.5内
170エリート街道さん:2013/02/26(火) 20:03:43.84 ID:XiPh6EhH
>>167
>>150でも述べたが、合否分布表の偏差値は模試受験時の学力にすぎないよ。

本入試時の学力は合否でしか判断できないぞ。

合否分布表は本入試の合格ボーダーライン(合格最低ライン)偏差値と合格可能性を算出するための材料データにすぎないんだよ。
171エリート街道さん:2013/02/27(水) 00:19:53.12 ID:/1ps+bME
駿台
東大理一68
東大理ニ67
京大理 65
京大工 63
東工大 61
慶応 60
172エリート街道さん:2013/02/27(水) 02:17:55.18 ID:GQ8/cUmV
3年前の時点で駿台の情報センター長が早慶理系の入学者の偏差値は合格者の偏差値よりも4ほど下がるって言ってる

サンデー毎日 2009年5月24日号 河合塾 駿台 ベネッセ 東進 代ゼミ どこよりも早く エキスパートが2010年入試を予想
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0936.jpg
P.71 駿台予備校 情報センター センター長 石原 賢一
私立大の表面上の志願者数は受験方式の多様化で増やすことはできますが、それだけでは生き延びられないと思います。
駿台にかかわった受験生の集計ですが、入学者と合格者の偏差値の差をみると、
東大や京大、旧帝大は合格者と入学者はほぼ同じなので理科系、文科系ともに成績差はありません。
それが、早慶レベルでは文科系で合格者平均よりも入学者平均は【3】くらい低くなっています。
MARCHクラスが【5】くらいで、入試がより多様化している関関同立では【6】ぐらい差があります。

理科系は国公立大へ流れる割合が高く、早慶レベルでも【4】くらいになります。
================================
173エリート街道さん:2013/02/27(水) 03:31:14.34 ID:b7R7mwO+
合格者平均に達しない合格者よりも合格者平均を上回っている不合格者の方が優れているというのか?
阿呆らしい。
174エリート街道さん:2013/02/27(水) 03:38:20.93 ID:b7R7mwO+
合否確定後にまで模試の偏差値を持ち込むなんてナンセンスだろ。
175エリート街道さん:2013/02/27(水) 03:42:33.01 ID:XQ7iic5i
国立は合格者平均=入学者平均なのに 私立は合格者平均>>>入学者平均になるってことは

・私立大学の入学者→模試の偏差値は低かったけど本番までに伸びた人が多い

・国立大学の入学者→模試のときから偏差値高くて本番でもできた人が多い

私立は発展途上の人が多いから実は私立の方が上ってことか
176エリート街道さん:2013/02/27(水) 04:28:59.54 ID:b7R7mwO+
駿台全国模試 合格目標ライン(2013/1/16)

67 東京理一
66
65
64
63 京都工(物理)
62 京都工(建築)(工業化)(情報)(電気電子)
61 東京工業(第3類)(第4類)(第5類)
60 京都工(地球)、東京工業(第2類)(第6類)(第7類)
59
58 大阪基礎工(化学応用)(システム)
57 大阪基礎工(情報)(電子物理)、大阪工(応用自然)(応用理工)
56 大阪工(地球総合)(電子情報)(環境エネルギー)、名古屋工(機械航空)、九州工(機械航空)
55 東北工(機械知能)(化学バイオ)(材料)(建築社会環境)、名古屋工(電気電子情報)(化学生物)
54 東北工(情報知能)、名古屋工(環境土木)、九州工(エネルギー)(建築)(電気情報)
177エリート街道さん:2013/02/27(水) 04:32:45.92 ID:b7R7mwO+
駿台全国模試 合格目標ライン(2013/1/16)

63 慶應義塾理工(学門3)、早稲田先進理工(生命医)
62 慶應義塾理工(学門1)
61 慶應義塾理工(学門2)、早稲田先進理工(応用物理)(応用化)
60 慶應義塾理工(学門4)(学門5)、早稲田基幹理工
59 早稲田先進理工(電気情報生命)
58 早稲田創造理工(環境資源工)
57 早稲田創造理工(建築)(総合機械工)(経営システム)(社会環境工)
>>1

私大の偏差値なんて、あってないようなもの。
慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。


駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
.
179エリート街道さん:2013/02/27(水) 06:15:57.19 ID:HZ/BtdaU
私大は、偏差値操作が醜い。

有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む
慶應 法学 34.7%
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3%
慶應 環境 66.3%
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
早大 基幹 #VALUE! 昨年42.9%
早大 先進 #VALUE! 昨年48.3%
早大 政経 #VALUE! 昨年49.6%
早大 創造 #VALUE! 昨年51.0%
早大 国教 #VALUE! 昨年54.6%
早大 法学 #VALUE! 昨年60.5%
早大 人科 #VALUE! 昨年63.6%
早大 スポ #VALUE! 昨年64.2%
早大 商学 #VALUE! 昨年65.4%
早大 文構 #VALUE! 昨年679%
早大 文学 #VALUE! 昨年73.4%
早大 社学 #VALUE! 昨年74.6%
早大 教育 #VALUE! 昨年80.5%
180エリート街道さん:2013/02/27(水) 06:19:09.04 ID:HZ/BtdaU
私立大学の約半数が推薦AO入学。大学は偏差値を上げるため一般入試枠を狭めている?(毎日新聞より)
http://mainichi.jp/feature/exam/news/20130216dde001100045000c.html

最近は、偏差値が実際の大学の入学難易度とかけ離れているケースが見受けられる。
大学通信の安田賢治・常務取締役によると
「慶大法学部は、90年代に指定校推薦、AO入試枠を広げた。
 一般入試枠が狭まったため、合格ラインが上がり偏差値も上昇したのです。」
181エリート街道さん:2013/02/27(水) 23:59:10.37 ID:sVkByqv8
>>178
論理的思考が低いと、何でも鵜呑みにするから大変だね。

その駿台データのおかしなところは、模試受験時の学力(模試偏差値)なんて、
本入試時の学力(合否で合格ボーダーラインに達していたかどうか分かる)とは全く関係ないのに、
模試受験時に高偏差値だった者が低偏差値だった者より、本入試時の学力も高かったとみなしているところだ。

実際、本入試でどちらが学力が高かったか(成績が良かったか)なんて分からないのだから、
入学者平均偏差値なんて算出できるわけがないんだよ。

あと、模試受験時の模試データの合格者平均偏差値は、
本入試時の合格者平均偏差値ではなく、合格ボーダーライン(合格最低ライン)偏差値だからな。

【本入試時の合格者平均偏差値(一般入試組)】>【入学者平均偏差値(一般入試組)】
>【本入試での合格ボーダーライン(合格最低ライン)偏差値】⇒【模試受験時の模試データの合格者平均偏差値(代ゼミ、駿台)】、【合否分布表の合否50%ライン偏差値(河合塾)】

辞退率の高低に関係なく、合格しないと入学できないのだから、
入学者平均偏差値(一般入試組)が合格ボーダーライン偏差値(合格最低ライン偏差値)を下回ることなど起こりえない。
182エリート街道さん:2013/02/28(木) 00:35:12.44 ID:5aFNx7KV
本試験時の偏差値なんてだれにも解らないと言うような論調のわりに

「模試受験時の模試データの合格者平均偏差値は、
本入試時の合格者平均偏差値ではなく、合格ボーダーライン(合格最低ライン)偏差値だからな。」

とのたまったり
まったく意味が解らない文章で困ったよ
でその合格最低ラインて本入試時の最低点で合格した人のこと?
でその人のいつの時点の偏差値なの?
183エリート街道さん:2013/02/28(木) 01:19:49.53 ID:VN/jwsDn
まあ合格者平均は成績優秀者の人気投票のような性質があるにはある。
納得いかないのならボーダーライン偏差値も一緒に考慮すればよい。
184エリート街道さん:2013/02/28(木) 01:33:38.12 ID:auPHhYjJ
>>181
駿台偏差値67は、理一の65は、理二の61は、東工大のA判定ラインなので
61以上がごっそり抜けても何らおかしく無い。
.

慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。私大の偏差値なんてほとんど詐欺。


駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1

.
186エリート街道さん:2013/02/28(木) 05:27:51.13 ID:FvjXhOB7
>>182
>>150を読んでもらえば【分かる】(現在、新聞でも【わかる】は【解る】【判る】ではなく、【分かる】が使われている)が、
合格ボーダーライン(合格最低ライン)偏差値は、
合否分布表から統計学的に割り出すことはできる。

そもそも、合否分布表は、合格ボーダーライン(合格最低ライン)偏差値と合格可能性の基準を割り出すための材料データにすぎず、
本入試時の学力については、合否結果から合格ボーダーライン偏差値に達する学力があったかどうかしか判断できない。

合否分布表の偏差値は、
あくまでも模試受験時の学力にすぎず、
このことは、実際、割り出された合格ボーダーライン偏差値以上での不合格者も割り出された合格ボーダーライン偏差値未満の合格者も多数いることからも明白だろう。

そう考えると、単なる模試受験時の学力にすぎない模試偏差値から、
入学者平均偏差値(一般入試組)なんて算出できないことが分かるだろ?

一つ断言できるのは、
合格しないと入学できないのだから、
入学者平均偏差値(一般入試組)が合格ボーダーライン(合格最低ライン)偏差値を下回ることなど起こりえないということだ。
187エリート街道さん:2013/02/28(木) 05:40:49.89 ID:FvjXhOB7
>>184>>185はデータの読み方も分からない低能。

駿〇のそのデータを公表した職員も同様に低能だよ。

合否結果より模試受験時の学力にすぎない模試データを重視した分析をする馬鹿がいるとは・・・?
188エリート街道さん:2013/02/28(木) 09:08:41.28 ID:VN/jwsDn
難易度でいえば早慶理工は東工と阪大の間ぐらいでしょ。
国立大(旧帝東工)に合格すればたいてい蹴られてしまうけどな。
189エリート街道さん:2013/02/28(木) 09:29:09.88 ID:n1c1EcjT
>>186
きちがい?
190エリート街道さん:2013/02/28(木) 10:39:40.37 ID:b6+NJZWl
東工大より慶応のが優秀っていってるんだぜ
キチガイだろ
191エリート街道さん:2013/02/28(木) 10:59:38.83 ID:LkBp9UTR
そういうことも十分ありえるんだけど
それが理解できないのはそのレベルになかったってことだね
192エリート街道さん:2013/02/28(木) 13:27:01.89 ID:5aFNx7KV
>186
単なる模試受験時の学力にすぎない模試偏差値から、
入学者平均偏差値(一般入試組)なんて算出できない
なら
合格ボーダーやらも
合格50%になる模試時の偏差値も当てにならないってことだから
そもそもそれをもって慶應の難易度が東工大より高いと主張するこのスレも
意味をなさないので
これにて終了
で良いのだよね?
193エリート街道さん:2013/02/28(木) 17:48:19.96 ID:FvjXhOB7
>>192
>>150で述べたように、
合否分布表全体から統計学的に本入試の合格ボーダーライン(合格最低ライン)偏差値と合格可能性を割り出していることは理解できてる?

合否分布表全体から統計学的に本入試の合格ボーダーライン(合格最低ライン)偏差値は推定できるが、
入学者平均偏差値については、合格ボーダーライン(合格最低ライン)偏差値より高いことしか分からないということ。

本入試時の学力の情報が合否結果しか無いんだから当然だよな。

要するに、合否分布表からは、本入試の合格者平均偏差値も入学者平均偏差値(一般入試組)も分からないが(どちらも合格ボーダーライン偏差値より高いのは分かるけど)、
本入試の合格ボーダーライン(合格最低ライン)偏差値の推定と合格可能性(定義は>>150)の基準を決める上で、
合否分布表は必要不可欠なデータであるということだ。
194エリート街道さん:2013/02/28(木) 18:17:50.48 ID:5aFNx7KV
歯切れ悪い
不可欠な要素だけど
模試時の偏差値に過ぎないのだろ
195エリート街道さん:2013/02/28(木) 18:51:08.91 ID:FvjXhOB7
>>87のように考えれば、
4科目(英、数、理2)の本入試の合格ボーダーライン(合格最低ライン)偏差値が、
東工大より慶應(理工)の方が高くなってもなんら不思議ではないと思うぞ。

そして、両方合格した場合には、慶應(理工)合格しても東工大を受験したくらいなのだから、合格すれば東工大に進学する者が殆どだろうが、
予備校が4月以降に公表する合格ボーダーライン(合格最低ライン:補欠合格を出せば、その最低ライン)偏差値が、
一般入試で受験生が合格するため最低クリアーしなければならないライン(4科目限定)である事実は変わらない。

合格しないと辞退できないのだから、当然だよね。
196エリート街道さん:2013/02/28(木) 19:01:21.16 ID:FvjXhOB7
>>194
>>150で述べたように、
多数の情報があれば、統計学的に本入試の合格ボーダーライン(合格最低ライン)は推定できるだろ?

実際の合否結果本入試時の学力として、勘案すれば良いわけだからさ。
197エリート街道さん:2013/02/28(木) 19:08:26.00 ID:FvjXhOB7
>>196
×実際の合否結果⇒〇実際の合否結果を
198エリート街道さん:2013/02/28(木) 19:39:42.45 ID:5aFNx7KV
だから模試の結果に過ぎない偏差値なんだろ?
それを元にしている以上どう統計学的に処理しようが
君の言うとおり前提が模試時の偏差値に過ぎないのだから
当てにならないことに変わりはない
結局偏差値ではなにも語れない
と言う結果に落ち着くでしょう?

それ以外の理屈は
例え>195のように語っても
ただの学歴ネタだね
いろんな人がいろんな事を言える
ああばかばかしい
199エリート街道さん:2013/02/28(木) 19:46:22.48 ID:5aFNx7KV
ばかばかしい話を続けましょう
で,ボーダー偏差値って統計学的に算出したという50%合格ラインなのね?
(君が言うところの模試時の学力に過ぎない数値だけどね)
前にも言ったけどそれが合格者の上位65%で
合格者のうちの辞退率が74%ってことはさ,
入学者のほとんどがその50%偏差値より下と思えるんだけど
君の理屈がさっぱり理解できないんだよ
200エリート街道さん:2013/02/28(木) 20:17:50.50 ID:FvjXhOB7
>>199
合否分布表の読み方が間違っているから、>>150を読んで理解してくれ。
201エリート街道さん:2013/02/28(木) 20:41:49.41 ID:FvjXhOB7
>>199
何度も述べるようだが、合否分布表の合否結果が本入試時の学力(合格ボーダーラインをクリアしたかどうかしか分からないけど、、)で、
偏差値は模試受験時の学力にすぎないんだぞ。

どうして、本入試時の学力である合否結果より模試偏差値を重視しているんだよ。

どんなに模試偏差値が低くても合格したなら、
本入試時には合格ボーダーライン(合格最低ライン)偏差値以上の学力があったということなんだよ。
202エリート街道さん:2013/02/28(木) 21:01:18.21 ID:5aFNx7KV
>どんなに模試偏差値が低くても合格したなら、
本入試時には合格ボーダーライン(合格最低ライン)偏差値以上の学力があったということなんだよ


それは良くわかった
だから合格したかどうかだけが重要で模試時の偏差値が不用なら
どちらが難関かなど誰にも何も分からないではないか?

あと合格ボーダーが合格最低点の人のことを指すなら
そこを越えなけれ合格しないというのも当たり前だか納得できる
203エリート街道さん:2013/02/28(木) 21:55:51.90 ID:FvjXhOB7
>>202
>>150をよく読んで!

「模試データが不要だ」なんて述べた記憶はないよ。

合否分布表から、本入試の合格ボーダーライン(合格最低ライン)が模試偏差値換算でどれくらいに相当するか算出することで、
大学間の比較が可能になるんだからさ。

あと、合格可能性の判定基準も合否分布表から割り出されているからね。

模試受験時のデータと合否結果がないと合格可能性の判定基準を設定できないことになる。
204エリート街道さん:2013/02/28(木) 22:09:01.39 ID:FvjXhOB7
>>202
申し訳ないんだけど、
>>150が理解できたら、>>181も読んでみて!

今度はすんなり理解してもらえると思うよ。
205エリート街道さん:2013/02/28(木) 23:32:38.12 ID:5aFNx7KV
まったく
話噛み合わねえな
結局
つごうのよいときだけ偏差値は有用で
またあるときは模試時の偏差値は本試験時と違うといい
さんざん振り回されてる感じだわ

なら
みんなもう気にせず勝手に語ろうぜ
206エリート街道さん:2013/02/28(木) 23:41:11.30 ID:FkyRwaFi
金が無ければいけないから、私学理系はハードルが高い。
207エリート街道さん:2013/03/01(金) 05:28:43.72 ID:2bPJUgO/
国家試験でもトップで受かる奴と最下位で受かる奴とでは天と地ほどのレベル差があるからな。
208エリート街道さん:2013/03/01(金) 05:48:25.98 ID:VqyNqnXw
バブル時代には理系は早大>慶大だったのに
2000年頃から慶応が異様に難しくなったんだよな
バブル時代に慶応行った人得だよね
ところで阪大と東工大なら学閥的には阪大の方があるんかねえ
阪大と慶応で阪大行ってもおかしくはないよな
209エリート街道さん:2013/03/01(金) 06:31:57.27 ID:1UDbhoCF
>>205
模試受験時の学力と本入試時の学力(合否結果)が異なるのは、合否分布表から一目瞭然だろ?

模試受験時に高偏差値だった不合格者より低偏差値だった合格者の方が
本入試時の学力(本入試の成績)が高かったのは紛れもない事実だよな。

ただ、模試データとはいえ標本が多数があれば、合否結果と勘案すれば、
統計学的に本入試の合格ボーダーライン(合格最低ライン)偏差値を推定できるんだよ。
210エリート街道さん:2013/03/01(金) 10:22:49.04 ID:aMbVe9yM
そもそも捏造のデータについて論議してるんだから馬鹿らしすぎる
211エリート街道さん:2013/03/01(金) 11:45:17.13 ID:7+oBiUPz
理工だと完全に早稲田>慶應だったのに、文系につられてどんどん早稲田理工蹴って慶應選ぶ人が増えたからね。

ダブル合格者の進学先

1992年 早稲田理工 ○75%−25%● 慶應理工
1993年 早稲田理工 ○71%−29%● 慶應理工
1994年 早稲田理工 ○64%−36%● 慶應理工
1998年 早稲田理工 ○52%−48%● 慶應理工
  ↓
2003年 早稲田理工 ●32%−68%○ 慶應理工
2009年 早稲田先進 ●19%−81%○ 慶應理工
2010年 早稲田先進 ●24%−76%○ 慶應理工
212エリート街道さん:2013/03/01(金) 12:02:20.62 ID:dH0hJly5
早稲田はスーフリ事件や学業とかけ離れたスポーツ学校イメージが
まずかった
213エリート街道さん:2013/03/01(金) 15:51:29.60 ID:oE/T4LOa
昔は慶応は金持ちでないと敷居が高かった。だから早稲田のほうが人気が高かった。
214エリート街道さん:2013/03/01(金) 17:07:16.97 ID:Fto/FecJ
>>212
スーフリを裏で操っていたのは慶大生だし、慶應の方が遥かに学生不祥事が多い。
早稲田は情報操作が下手くそなんだよ。
215エリート街道さん:2013/03/01(金) 21:10:06.28 ID:dH0hJly5
あと、早稲田は初期のロースクール実績が今一だったのも痛かった
法学部のみならず全学に少なからず影響したと思われw
216エリート街道さん:2013/03/15(金) 12:13:27.50 ID:83Fs+YC1
まあ地底も投稿も和田も全部馬鹿だしどうでもいい
217エリート街道さん:2013/03/15(金) 23:22:10.38 ID:I5amJWaT
低能未熟って気が狂ってるんだよね

プロフィール
低能未熟大学…文字通り低能で未熟
       別名 軽量大学、スネオ大学
       偏差値偽装は目に余る、コネ就職多し
       自分たちをエリートと勘違い、カルト宗教集団に似てる
       レイプ、薬物、猥褻など数々の犯罪者がいる
       近況は放射性物質漏洩の東電のバカ社長が有名
218エリート街道さん:2013/03/15(金) 23:25:17.01 ID:83Fs+YC1
地底和田投稿の慶應コンプが心地よい
219エリート街道さん:2013/03/15(金) 23:28:58.86 ID:dGW7YV7G
慶桜未熟、おごれるものは久しからず。
220エリート街道さん:2013/03/15(金) 23:30:45.85 ID:6PooX+Wr
早稲田は広末を入れてしまったのがターニングポイント
221エリート街道さん:2013/03/15(金) 23:41:14.74 ID:83Fs+YC1
地底投稿和田は低学力のくせに慶應にはむかうのかww
222エリート街道さん:2013/03/16(土) 01:59:28.38 ID:INbQls7U
国立コンプきめえ
223エリート街道さん:2013/03/16(土) 11:57:37.12 ID:h7WALx/9
地底は低学力を自覚しろ
224エリート街道さん:2013/03/16(土) 13:32:19.17 ID:gnkPLdEI
>>218,221
基地外、低能自覚なし やっぱり気が狂ってるな

いや実は涙目脱糞してんだろ
225エリート街道さん:2013/03/16(土) 18:04:33.66 ID:h7WALx/9
低学力の慶應コンプかwww
「入学者」の実力(理工系)

http://ranobe.com/up/data/up1820.jpg
駿台入学者平均偏差値(<>内hは合格者偏差値{私立のみ表示})
@東大理1 66.3東大理2 64.7
A京大理  66.2京大工  63.8
B慶應理工 62.5<63.8>
=======3強の壁========
C阪大工  62.0阪大理  61.5 
D東工大  61.7 60.7
E早稲田理工59.9<62.8>
F名大理系 59.6 60.2 
G東北大工 59.9
=======G8(Gakuryoku8)の壁========
九大59.3
北大59.1
======トップ10の壁=======
筑波57.4
神戸56.0
226エリート街道さん:2013/03/16(土) 18:09:13.14 ID:kwFkHFEL
慶應合格者=阪大レベル
慶應入学者=埼玉レベル
227エリート街道さん:2013/03/16(土) 18:13:19.82 ID:h7WALx/9
>>226
慶應理工合格者=京大工レベル
慶應理工入学者=東工大より上で京大未満レベル
228エリート街道さん:2013/03/16(土) 19:53:30.36 ID:MOsre5Zc
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/igakubu/
医学部偏差値ランキング(2013)

東京大 理科三類
73.8
慶應義塾大 医
72.8
京都大 医 医
72.3
大阪大 医 医
71.3
東京医科歯科大 医 医
71
九州大 医 医
71
東北大 医 医
70.7
名古屋大 医 医
70.3
東京慈恵会医科大 医 医
70.3

東工大<<壁<<医学部→医師
  *世間の常識
229エリート街道さん:2013/03/16(土) 20:21:04.99 ID:kwFkHFEL
ダブル合格で東工大に内臓破裂するまで蹴られる慶應
230医師未満の東工 w:2013/03/16(土) 20:35:20.99 ID:MOsre5Zc
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/igakubu/
医学部偏差値ランキング(2013) 医学部→医師 >>壁>>東工w  *世間の常識

東京大 理科三類
73.8
慶應義塾大 医
72.8
京都大 医 医
72.3
大阪大 医 医
71.3
東京医科歯科大 医 医
71
九州大 医 医
71
東北大 医 医
70.7
名古屋大 医 医
70.3
東京慈恵会医科大 医 医
70.3

http://blog.livedoor.jp/sunset_01/archives/51686411.html
難易度ランキング
231医師未満の東工 w:2013/03/16(土) 20:40:37.88 ID:MOsre5Zc
東工程度じゃ慶応医は無理

予備校と世間の常識wwwww
232エリート街道さん:2013/03/16(土) 20:53:01.00 ID:ekxoJDGL
受験難度は慶應理工>東工大でも
入学者の質は東工大>慶應理工
233エリート街道さん:2013/03/16(土) 20:56:13.78 ID:h7WALx/9
>>232
「入学者」の実力(理工系)

http://ranobe.com/up/data/up1820.jpg
駿台入学者平均偏差値(<>内hは合格者偏差値{私立のみ表示})
@東大理1 66.3東大理2 64.7
A京大理  66.2京大工  63.8
B慶應理工 62.5<63.8>
=======3強の壁========
C阪大工  62.0阪大理  61.5 
D東工大  61.7 60.7
E早稲田理工59.9<62.8>
F名大理系 59.6 60.2 
G東北大工 59.9
=======G8(Gakuryoku8)の壁========
九大59.3
北大59.1
======トップ10の壁=======
筑波57.4
神戸56
低偏差値になると数値の大小もわからなくなるのかwww
234エリート街道さん:2013/03/16(土) 21:14:35.58 ID:kwFkHFEL
内蔵破裂した慶應理工を治療する慶應医の努力も虚しく
慶應理工は息をひきとった
235医学部未満の東工 w:2013/03/16(土) 21:50:35.13 ID:MOsre5Zc
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/igakubu/
医学部偏差値ランキング(2013)

医学部→医師 >>壁>>東工w  *世間の常識

東京大 理科三類
73.8
慶應義塾大 医
72.8
京都大 医 医
72.3
大阪大 医 医
71.3
東京医科歯科大 医 医
71
九州大 医 医
71
東北大 医 医
70.7
名古屋大 医 医
70.3
東京慈恵会医科大 医 医
70.3

http://blog.livedoor.jp/sunset_01/archives/51686411.html
難易度ランキング
236医学部未満の東工 w:2013/03/16(土) 21:52:26.36 ID:MOsre5Zc
医学部→医師 >>壁>>東工w  *世間の常識
237エリート街道さん:2013/03/16(土) 22:13:18.51 ID:MOsre5Zc
公務員を含む超難関試験
公認会計士、司法試験、国家総合職

超難関国家試験
公認会計士試験(070809を除く)、司法試験(超難関は旧司法)
医師→医学部入試(明治農、同志社生命医と同じ偏差値の川崎医科大などを除く)
238エリート街道さん:2013/03/16(土) 23:43:50.38 ID:gnkPLdEI
インチキデータで優位を主張する基地外、低能未熟
       ↓

225 :エリート街道さん:2013/03/16(土) 18:04:33.66 ID:h7WALx/9
低学力の慶應コンプかwww
「入学者」の実力(理工系
.

慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。実際に入学するのはAO・推薦ばかり。詐欺みたいな私大。


駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1

.
240エリート街道さん:2013/03/16(土) 23:46:03.05 ID:gnkPLdEI
慶応は軽量入試の滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。詐欺みたいな大学。


駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
241エリート街道さん:2013/03/17(日) 00:36:18.99 ID:Vy5cQ4Ux
>>240
馬鹿だから、すぐ忘れるんだな。

>>150>>209を読んで勉強してくれ!

合否分布表の見方が間違ってるからさ。
242:医学部未満の東工 w:2013/03/17(日) 02:25:59.51 ID:ks+xAiLA
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/igakubu/
医学部偏差値ランキング(2013)

医学部→医師 >>壁>>東工w  *世間の常識

東京大 理科三類
73.8
慶應義塾大 医
72.8
京都大 医 医
72.3
大阪大 医 医
71.3
東京医科歯科大 医 医
71
九州大 医 医
71
東北大 医 医
70.7
名古屋大 医 医
70.3
東京慈恵会医科大 医 医
70.3

http://blog.livedoor.jp/sunset_01/archives/51686411.html
難易度ランキング
243:医学部未満の東工 w:2013/03/17(日) 02:29:21.69 ID:ks+xAiLA
 *世間の常識

帝京大医→医師>>>>東工w 
244:下位医学部未満の東工 w:2013/03/17(日) 02:35:54.03 ID:ks+xAiLA
*世間の常識

川崎医科大の勝ち
東工の負け

情けない大学だなww
245エリート街道さん:2013/03/17(日) 07:03:23.42 ID:ks+xAiLA
国家公務員T種(総合職)採用試験(行政・法律・経済区分)平成23年4月1日採用

     採用 合格 採用率
東京大学 109  215  51%
京都大学  25  71  35%
慶應義塾  21  54  39%
早稲田大  17  48  35%
東北大学  13  38  34%
一橋大学  12  26  46%
九州大学  6  16  38%
大阪大学  5  23  22%
中央大学  4  13  31%
神戸大学  3  20  15%
北海道大  3   9  33%
明治大学  2   9  22%
筑波大学  2   5  40%
関西学院  1   9  11%
横浜国立  1   7  14%
首都大学  1   2  50%
東京工業  1   1  100%
金沢大学  1   3  33%

採用数0の大学は掲載していません
246エリート街道さん:2013/03/17(日) 07:07:54.87 ID:ks+xAiLA
アメリカ 理想の就職先ランキング

1位 Ernst&Young (アーンスト アンド ヤング) 監査法人
2位 Deloitte (デロイト) 監査法人
3位 PricewaterhouseCoopers (プライスウォーターハウスクーパース) 監査法人
4位 Goldman Sachs (ゴールドマン サックス) 投資銀行
5位 KPMG 監査法人
6位 Marriott International (マリオット・インターナショナル) ホテル
7位 Google (グーグル) 検索エンジン
8位 Lockheed Martin (ロッキード・マーティン) 航空機メーカー
9位 IBM
10位 JPMorgan (JPモルガン) 投資銀行

http://blog.livedoor.jp/sunset_01/archives/51686411.html
難易度ランキング
247amada:2013/03/17(日) 08:34:51.90 ID:pAkuhsbL
親戚の子が慶應理工に推薦で合格
都立高校で成績も特に良いわけではない
(その高校は都立の中でどちらかと言えば中よりも下のレベル)
試験は難関らしいが推薦は全くレベルが低いのだね
248エリート街道さん:2013/03/17(日) 11:55:52.96 ID:MCkcr3/y
慶応なんて努力しないで入れるからなw
249エリート街道さん:2013/03/17(日) 13:35:59.67 ID:C8J3V8iJ
はいはい慶応は偏差値高いですね(笑)
慶応より偏差値低いのに世間一般では慶応より評価高い東工大ってなんてお得な学校なのだろう!早慶は文系学部が看板であって理工は地味で目立たない。こんなところで騒いでも世間の評価は変わらんよ。
250エリート街道さん:2013/03/17(日) 13:40:57.21 ID:3tRPcyHU
東工大なんてまず世間に知られてないだろww
251エリート街道さん:2013/03/17(日) 13:59:22.83 ID:zBW8MkYZ
慶應理工>東工大>早稲田理工
252エリート街道さん:2013/03/17(日) 14:02:06.97 ID:z6TsF2r3
>>251

そう思ってるのは早慶以下の馬鹿か、
進学塾に騙されて早慶をすべりどめにしちゃう受験生
253エリート街道さん:2013/03/17(日) 16:12:27.83 ID:3tRPcyHU
>>252
「入学者」の実力(理工系)

http://ranobe.com/up/data/up1820.jpg
駿台入学者平均偏差値(<>内hは合格者偏差値{私立のみ表示})
@東大理1 66.3東大理2 64.7
A京大理  66.2京大工  63.8
B慶應理工 62.5<63.8>
=======3強の壁========
C阪大工  62.0阪大理  61.5 
D東工大  61.7 60.7
E早稲田理工59.9<62.8>
F名大理系 59.6 60.2 
G東北大工 59.9
=======G8(Gakuryoku8)の壁========
九大59.3
北大59.1
======トップ10の壁=======
筑波57.4
神戸56.0
.

慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。実際に入学するのはAO・推薦ばかり。詐欺みたいな私大。


駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1

.
255エリート街道さん:2013/03/17(日) 16:21:59.17 ID:3tRPcyHU
>>254
「入学者」の実力(理工系)

http://ranobe.com/up/data/up1820.jpg
駿台入学者平均偏差値(<>内hは合格者偏差値{私立のみ表示})
@東大理1 66.3東大理2 64.7
A京大理  66.2京大工  63.8
B慶應理工 62.5<63.8>
=======3強の壁========
C阪大工  62.0阪大理  61.5 
D東工大  61.7 60.7
E早稲田理工59.9<62.8>
F名大理系 59.6 60.2 
G東北大工 59.9
=======G8(Gakuryoku8)の壁========
九大59.3
北大59.1
======トップ10の壁=======
筑波57.4
神戸56.0
256エリート街道さん:2013/03/17(日) 16:29:54.00 ID:Vy5cQ4Ux
>>254>>255
馬鹿だから、すぐ忘れるんだな。

>>150>>209を読んで勉強してくれ!

合否分布表の見方が間違っているからさ。
257エリート街道さん:2013/03/17(日) 16:39:01.26 ID:ks+xAiLA
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/igakubu/
医学部偏差値ランキング(2013)

医学部→医師 >>壁>>東工w  *世間の常識

東京大 理科三類
73.8
慶應義塾大 医
72.8
京都大 医 医
72.3
大阪大 医 医
71.3
東京医科歯科大 医 医
71
九州大 医 医
71
東北大 医 医
70.7
名古屋大 医 医
70.3
東京慈恵会医科大 医 医
70.3

http://blog.livedoor.jp/sunset_01/archives/51686411.html
難易度ランキング
258エリート街道さん:2013/03/17(日) 16:40:41.62 ID:ks+xAiLA
国家公務員T種(総合職)採用試験(行政・法律・経済区分)平成23年4月1日採用

     採用 合格 採用率
東京大学 109  215  51%
京都大学  25  71  35%
慶應義塾  21  54  39%
早稲田大  17  48  35%
東北大学  13  38  34%
一橋大学  12  26  46%
九州大学  6  16  38%
大阪大学  5  23  22%
中央大学  4  13  31%
神戸大学  3  20  15%
北海道大  3   9  33%
明治大学  2   9  22%
筑波大学  2   5  40%
関西学院  1   9  11%
横浜国立  1   7  14%
首都大学  1   2  50%
東京工業  1   1  100%
金沢大学  1   3  33%

採用数0の大学は掲載していません
259エリート街道さん:2013/03/17(日) 16:44:14.61 ID:BS6068hP
慶應理工は合格という観点では阪大工よりは難しいのは確かということか
260エリート街道さん:2013/03/17(日) 16:57:01.29 ID:3tRPcyHU
阪大東工よりはむずいよ
261エリート街道さん:2013/03/17(日) 17:08:01.10 ID:ks+xAiLA
学部、収入、社会的地位 全部負けてる医学部未満の東工
私立川崎医科大に負けてくやしいのー くやしいのーwwww 
民間企業就活かよ 情けねーw
262エリート街道さん:2013/03/17(日) 17:09:58.71 ID:ks+xAiLA
下位医学部の川崎医科大→医師の勝ち *世間の常識
東工の負け

国家公務員T種(総合職)(行政・法律・経済区分)1名wwwww
医師にもなれないwww
検事、判事になる頭もねーんだ東工は
くやしいのー くやしいのーwwww 就活就活
  
情けない大学だな東工ww
263エリート街道さん:2013/03/17(日) 18:28:37.01 ID:3wPgqTv0
慶應理工には学力では勝てなくても、設備では勝ってる
264エリート街道さん:2013/03/17(日) 22:18:52.13 ID:z6TsF2r3
早慶蹴りの東大生のおかげ偏差値高いだけだろ
265エリート街道さん:2013/03/17(日) 22:51:56.63 ID:3tRPcyHU
「入学者」の実力(理工系)

http://ranobe.com/up/data/up1820.jpg
駿台入学者平均偏差値(<>内hは合格者偏差値{私立のみ表示})
@東大理1 66.3東大理2 64.7
A京大理  66.2京大工  63.8
B慶應理工 62.5<63.8>
=======3強の壁========
C阪大工  62.0阪大理  61.5 
D東工大  61.7 60.7
E早稲田理工59.9<62.8>
F名大理系 59.6 60.2 
G東北大工 59.9
=======G8(Gakuryoku8)の壁========
九大59.3
北大59.1
======トップ10の壁=======
筑波57.4
神戸56.0
266エリート街道さん:2013/03/17(日) 22:57:41.91 ID:Vy5cQ4Ux
>>264>>265
馬鹿だから、すぐ忘れるんだな。

>>150>>209を読み直してくれ!

合否分布表の見方が間違っているからさ。
267エリート街道さん:2013/03/17(日) 23:45:28.90 ID:xfcii1Uj
慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。実際に入学するのはAO・推薦ばかり。詐欺みたいな私大。


駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
268エリート街道さん:2013/03/18(月) 01:56:48.58 ID:ABiWlPnA
この入学者の偏差値のやつ偽造すぎるだろ(笑)
第一なんで慶応が合格者と入学者で偏差値1しか変わらないんだよ(笑)
しかもこれだと
東大理一≧京大理>東大理ニ≧京大工
お前らが貶したくて仕方ない京大が東大抜いてるぞw
269エリート街道さん:2013/03/18(月) 07:57:54.84 ID:+3BACAlp
合否分布表から入学者平均偏差値(一般入試組)なんて、算出できるわけがないだろ?

合否分布の偏差値は、
模試受験時の偏差値(学力)にすぎないからね。

模試受験時に低偏差値だった合格者の方が本入試時では、
模試受験時に高偏差値だった合格者より学力が高い可能性はあるからね。

この事は、実際、合否分布で模試偏差値が高くても不合格者が多数いることからも分かるだろ?

そもそも、入学者平均偏差値が
本入試の合格ボーダーライン偏差値(合格最低ライン偏差値)=模試受験時の合格者平均偏差値or合否50%ライン偏差値
を下回ることなんて起こりえないんだよ。

合格しないと入学できないんだからさ。
2702001データ:2013/03/18(月) 11:10:42.94 ID:ltQbPI7V
「入学者」の実力(理工系)

http://ranobe.com/up/data/up1820.jpg
駿台入学者平均偏差値(<>内hは合格者偏差値{私立のみ表示})
@東大理1 66.3東大理2 64.7
A京大理  66.2京大工  63.8
B慶應理工 62.5<63.8>
=======3強の壁========
C阪大工  62.0阪大理  61.5 
D東工大  61.7 60.7
E早稲田理工59.9<62.8>
F名大理系 59.6 60.2 
G東北大工 59.9
=======G8(Gakuryoku8)の壁========
九大59.3
北大59.1
======トップ10の壁=======
筑波57.4
神戸56.0
271エリート街道さん:2013/03/18(月) 16:09:42.72 ID:YcyvhVqr
>>268-269 低能未熟、必死の言い訳

慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。実際に入学するのはAO・推薦ばかり。詐欺みたいな私大。


駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
272東工は慶應理工の滑り止め:2013/03/18(月) 16:28:49.62 ID:ltQbPI7V
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/
慶大理工併願者数トップ6(代ゼミ把握分)
東大 :848(37%)
東工大:744(32%)
京大 :291(13%)
東北大:201(9%)
大阪大:170(7%)
筑波大:42(2%)
国立&慶大理工W合格者数トップ6(代ゼミ把握分)
東大 :272(47%)
東工大:137(24%)
京大 :96(16%)
大阪大:46(8%)
東北大:27(5%)
九州大:2(0%)
国立落ち慶大理工合格のトップ6(代ゼミ把握分)
東大 :294(67%)
東工大:74(17%)
京大 :62(14%)
大阪大:7(2%)
東北大:3(1%)
九/北 :各1(0%)
慶応理工落ち国立合格のトップ6(代ゼミ把握分)
東工大:82(28%)
東北大:77(27%)
大阪大:46(16%)
筑波大:25(9%)
京大 :23(8%)
東大 :20(7%)
273エリート街道さん:2013/03/19(火) 03:55:10.87 ID:5XTqzEqi
早稲田、同志社、明治は3科目で、慶応は1〜2科目。しかも推薦・AO入学の低学力者が過半数。
よほどの低知能でない限り受かるよ。


※[]内は科目数 ★は公立大学 

【国公立大】
91% 東京(前)文科三類 [6] 京都(前)総合人間 [5] ★静岡県立 (後)国際関係 [2]
90% 京都(前)文 [5] ★群馬県立女子(後)国際コミュ [1]
89% お茶の水女子(後)生活科学[5〜6]
88% 一橋(前)社会 [6]
87% 大阪(前)文 [6] ★神戸市外国語(後)外国語 [3]
86% 東京外国語(前)外国語 [5] 神戸(前)国際文化 [6]
85% 名古屋 (前)文 [6]  広島(後)文 [6]
84% ★横浜市立 (前)国際総合科学[3] ★高知女子(後)社会福祉 [1] 九州(前)教育 [6]

【私立大】※AO・推薦入学者を除く
65 早稲田・国際教養 立命館・国際公共 ■慶應義塾・文[英社だけの2科目入試w]
64 上智・国文 国際基督教・教養 
63 同志社・文      62 津田塾・学芸 
61 早稲田・人間科学  60 青山学院・国際政経 
59 獨協・国際教養   58 東京女子・現代文化
57 成蹊・文      56 明治学院・文


>大学偏差値ランキングで大学の格付けを単純にしてしまうのは危険です。
>それは難易度や偏差値のランキングでは受験科目数の少ない大学が上位に出やすい点です。

「大学偏差値ランキング」より
http://xn--swq●wd788b.sblo.jp/
274エリート街道さん:2013/03/20(水) 02:49:30.10 ID:Ii5uCX31
実際おれは今年慶應理工落ちて東工大受かった
周囲では偶然なのか、逆に慶應合格東工大不合格が多かったな
275早稲田医学部:2013/03/20(水) 11:17:04.85 ID:M0yRmJm/
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/igakubu/
医学部偏差値ランキング(2013)

東京大 理科三類
73.8
慶應義塾大 医
72.8
京都大 医 医
72.3
大阪大 医 医
71.3
東京医科歯科大 医 医
71
九州大 医 医
71
東北大 医 医
70.7
名古屋大 医 医
70.3
東京慈恵会医科大 医 医
70.3
276早稲田医学部:2013/03/20(水) 11:18:35.26 ID:M0yRmJm/
 *世間の常識

帝京大医→医師>>>>東工w 
277エリート街道さん:2013/03/20(水) 11:55:28.34 ID:FUnu7qER
帝京医なんか卒業してもどこも雇わないんだが(笑)
親が開業なら別だけど
278エリート街道さん:2013/03/20(水) 12:16:51.12 ID:YiM27NXz
いや、自分も東工大の方がずっと難しいのは疑いないし、研究や生産現場で東工大出身者のはたしている役割は大きいと認識しているが、帝京大出の医師が雇われないということは絶対無い
医師職場は「私立文系Fランなんかまともに就職できないよ」的な採用メカニズムとは全然違う
なかなか医師が来てくれなくて困っている職場(しかも待遇は悪くないしそんなに激務でもない)は沢山ある
公衆衛生・検査医・産業医・老健医・麻酔科・耳鼻咽喉科・皮膚科などなど
そういう現場は、医師免もちは実に簡単に採用される(帝京大出でも聖マリアンナ出でもだ)
279エリート街道さん:2013/03/21(木) 00:33:45.47 ID:KBLKFkn2
普通の病院だったら帝京医なんて雇わないよ。まじで
だって帝京医になんて見られたくないって人がいっぱいいるからね
そりゃ医者なんだから就職先はあるよ
1億もかけて入学させて得た資格なんだからそれなりにいい就職あって当たり前でしょ
.

慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。実際に入学するのはAO・推薦ばかり。詐欺みたいな私大。


駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1

.
281エリート街道さん:2013/03/23(土) 02:37:29.30 ID:pJACxpm0
2chで東工大をネガる連中は誰なのか。
考えるとすぐわかる。

1.東大受験者が多くて東工大受験者が少ない高校
2.関東圏
3.自分の志望、適正なんかより偏差値、見栄を重視する
4.関係のない医学部を持ち出してくるほど医学部受験が多い上

答え
私立の上位進学校から早慶に激しくランクダウンしてしまった人たち。
中学受験での過去の栄光に浸り、現実を受け止めることができない。
282エリート街道さん:2013/03/29(金) 00:56:36.12 ID:b9haudc8
>>281
東工大生乙
283エリート街道さん:2013/03/29(金) 02:13:24.14 ID:XCdcwr4w
コピペにレスする情弱wwww
284エリート街道さん:2013/03/29(金) 02:30:37.88 ID:OSp59q1u
>>276

帝京医学部だと(笑)、大笑いしたぜ。裏口の殿堂、医学会の汚点=帝京医学部。

在籍することすら恥ずかしくないのかなあ。
285エリート街道さん:2013/03/29(金) 02:52:24.97 ID:LjXaH4sg
推薦組が多いから一般で受かるのがどんなに難しくても意味ないよ
286エリート街道さん:2013/03/29(金) 12:26:36.81 ID:nIZo62nl
こんなスレ立てて、ハッタリの低能未熟が袋叩き
287エリート街道さん:2013/03/29(金) 13:26:15.36 ID:fBE4r+vq
推薦とAOと内部廃止してセ試導入してからだなw
288エリート街道さん:2013/03/29(金) 13:56:55.47 ID:mkx+MYRT
>>285
在学生の平均レベルの話じゃなくて、入学難易度の話だろ?
そんなもの学生個々の性格や意識、学生生活により変わってくるし、比較することに意味は無い。
大体、推薦組のほうが卒業時点では筆記組より成績が良いかもしれないし

唯一数字として出ている筆記試験の合格難易度に限って言えば、慶応理工の方が東工より上というだけ
289エリート街道さん:2013/03/29(金) 17:12:42.36 ID:5JHGI+/m
早稲田、同志社、明治は3科目で、慶応は1〜2科目。しかも推薦・AO入学の低学力者が過半数。
よほどの低知能でない限り受かるよ。


※[]内は科目数 ★は公立大学 ■は就職板荒らし・慶応工作員の大学[2科目入試]

【国公立大】
91% 東京(前)文科三類 [6] 京都(前)総合人間 [5] ★静岡県立 (後)国際関係 [2]
90% 京都(前)文 [5] ★群馬県立女子(後)国際コミュ [1]
89% お茶の水女子(後)生活科学[5〜6]
88% 一橋(前)社会 [6]
87% 大阪(前)文 [6] ★神戸市外国語(後)外国語 [3]
86% 東京外国語(前)外国語 [5] 神戸(前)国際文化 [6]
85% 名古屋 (前)文 [6]  広島(後)文 [6]
84% ★横浜市立 (前)国際総合科学[3] ★高知女子(後)社会福祉 [1] 九州(前)教育 [6]

【私立大】※AO・推薦入学者を除く
65 早稲田・国際教養 立命館・国際公共 ■慶應義塾・文[英社だけの2科目入試w]
64 上智・国文 国際基督教・教養 
63 同志社・文      62 津田塾・学芸 
61 早稲田・人間科学  60 青山学院・国際政経 
59 獨協・国際教養   58 東京女子・現代文化
57 成蹊・文      56 明治学院・文


>大学偏差値ランキングで大学の格付けを単純にしてしまうのは危険です。
>それは難易度や偏差値のランキングでは受験科目数の少ない大学が上位に出やすい点です。

「大学偏差値ランキング」より
http://xn--swq●wd788b.sblo.jp/
290エリート街道さん:2013/03/31(日) 04:22:56.39 ID:cJXb0jk+
攻玉社だけど東工受かった奴の半分くらいは慶応落ちてたわ。
みんな数学得意で英語が苦手w
理系なのに英語で合否が決まるとかどーなの?って感じ。
結果的に東工受かってるから痛くも痒くもないが慶應理工の難易度の高さは英語が原因であって理系的な難しさではない。
291エリート街道さん:2013/03/31(日) 08:21:27.83 ID:q9DXgd++
聖光だけど東工大いったやつで滑り止め受けたやつのほぼ全員が早慶受かってた
今年は現役30人くらい受けて半分も受からなかった
大体早慶蹴って浪人してるわ
292エリート街道さん:2013/03/31(日) 08:58:40.12 ID:50iTI8Tr
聖光って早稲田理工と慶應理工の現役合格者数が倍くらい違うんだけど(栄光は早慶理工はほぼ同数)

聖光は早稲田理工だけ受けて慶應理工は受けない人多いの?

それとも両方同じくらい受けるけど慶應理工だけ落ちる人が多いって感じ?

2013現役合格

http://www.inter-edu.com/univ/detail.php?s=104&ref=univ_top
http://www.inter-edu.com/univ/detail.php?s=85&ref=univ_top

       聖光 栄光
東大理系 23   25
京大理系  3    3
東京工業 16    7

慶應理工 26   27 
早大理工 50   28

東京理科 32 
293エリート街道さん:2013/03/31(日) 10:56:55.30 ID:kLs+7Y7v
たしかに慶応落ちるやつは英語出来ないやつだけだな
俺っち京大工やけど慶応経済は数学満点だったのに落ちたお(´・_・`)
理工も合格点高い時は落ちる人いるんでね
知らんけど
.

慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。実際に入学するのはAO・推薦ばかり。詐欺みたいな私大。


駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1

.
295エリート街道さん:2013/04/03(水) 03:47:34.82 ID:4K/FvaKB
君ら、英語は大事
他国では英語ペラペラ、ITバリバリの人材が躍進してる

国際社会では、英語「での」知的な会話が必要だし、パーティーやカングラスも多いからな
296エリート街道さん:2013/04/08(月) 11:02:33.72 ID:1EAccqzj
見栄っ張りの低能未熟が、こんなスレたてて袋叩き
297エリート街道さん:2013/04/08(月) 22:45:18.62 ID:UmlLFNpw
.



そもそも、母数が違いすぎる。
マンモス私大は専願バカだらけ。
絶対数ではなく率に直せば勝負は明らか。




2009年度入学辞退率

        合格   辞退    率
慶應義塾  9995  5899  60% 
早稲田大 18300 12640  69%
横浜国立  1748  256   14%
千葉大学  2356  219    9%





.
298エリート街道さん:2013/04/14(日) 18:15:17.29 ID:ZPtAXsge
東工大は慶應理工に難易度でも就職でも負けるのに威張るなよ
299エリート街道さん:2013/04/14(日) 18:48:12.34 ID:xe4ui2zS
早慶は、東大落ちが多いと言うが、現実は、東大理1現役受験生のほとんどが滑り止めの私大を受けていない、落ちれば浪人する。
早慶を受けるのは、浪人が殆ど、そして早慶に入学するのは、浪人しても受からなかった負け組と記念受験の落ちこぼれ、東工落ち、現実の慶應理工の相手は、横浜国立、千葉。
300エリート街道さん:2013/04/14(日) 20:00:06.29 ID:ZPtAXsge
慶應理工は東大崩れが7割、東、京、医学部崩れで軽く8割を超える。
東工大やら横国千葉なんて比較対象にならねえよ
301エリート街道さん:2013/04/14(日) 20:51:45.87 ID:3zkAfa2z
よう脳内
低能なんだってな
302医学部→医師 >>壁>>東工w  *世間の常識:2013/04/14(日) 22:19:21.10 ID:LtrkWuQj
http://blog.livedoor.jp/sunset_01/archives/51686411.html
難易度ランキング

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/igakubu/
医学部偏差値ランキング(2013)

医学部→医師 >>壁>>東工w  *世間の常識

東京大 理科三類
73.8
慶應義塾大 医
72.8
京都大 医 医
72.3
大阪大 医 医
71.3
東京医科歯科大 医 医
71
九州大 医 医
71
東北大 医 医
70.7
名古屋大 医 医
70.3
東京慈恵会医科大 医 医
70.3
303エリート街道さん:2013/04/14(日) 22:22:59.29 ID:LtrkWuQj
就活wwwがんばれ東京工業大学

工業高等専門学校→東工大
304エリート街道さん:2013/04/14(日) 22:36:05.45 ID:LtrkWuQj
http://momotaro.boy.jp/html/zennkokuhennsati.html
全国高校偏差値ランキング
305エリート街道さん:2013/04/14(日) 22:55:29.34 ID:/vy/S6qu
>>300
144 :エリート街道さん:2013/02/23(土) 17:52:01.16 ID:IpMwu3e7【慶應商−横国経営】W合格者の100%が慶應大へ

■サンデー毎日2011.7.10増大号『W合格対決』

〜首都圏国公立VS有名私大〜

○慶應義塾大商100%−横浜国立大経営0%●
○慶應義塾大理工82%−横浜国立大理工18%●

○東京外国語大88%−早稲田大国教12%●
○東京外国語大83%−ICU教養17%●
○東京外国語大95%−上智大外国語5%●
○東京学芸大教育79%−早稲田大教育21%●


○早稲田大創造70%−千葉大工30%●
○千葉大法経64%−中央大法36%●
○千葉大法経100%−明治大法0%●
○中央大法67%−首都大学東京都市教養33%●

145 :エリート街道さん:2013/02/24(日) 01:15:19.09 ID:7qDSB40H平成23年度 横浜国立大学一般入試実施状況
http://www.ynu.ac.jp/exam/faculty/enforce/pdf/H23_01.pdf
       合格  入学 入学辞退  辞退率
理工   1018  739  279    27.4%
306エリート街道さん:2013/04/14(日) 22:56:59.50 ID:/vy/S6qu
140 :エリート街道さん:2013/02/23(土) 14:04:04.02 ID:IpMwu3e7東工大対早稲田・慶應は以下のとおり(W合格者の進学先)

慶應理工  0 <<< 東工大1類 100
早稲田理工 0 <<< 東工大1類 100

慶應理工  0  <<< 東工大2類 100
早稲田理工 14.3 <<< 東工大2類 85.7

慶應理工  0 <<< 東工大3類 100
早稲田理工 0 <<< 東工大3類 100

慶應理工  11.1 <<< 東工大4類 88.9
早稲田理工 0  <<< 東工大4類 100

慶應理工  0 <<< 東工大5類 100
早稲田理工 0 <<< 東工大5類 100

慶應理工   0 <<< 東工大6類 100
早稲田理工 13.3 <<< 東工大6類 86.7

慶應理工  0 <<< 東工大7類 100
早稲田理工 6.7 <<< 東工大7類 93.3

2003年実績 駿台予備学校
サンデー毎日 早慶VS一橋・東工大(W合格者の進学先)         

やはり、東工大と早慶でもほぼ100%近くが東工大を選んでいる。
早慶VS一橋に至っては、調査対象の100%が一橋を選んでいる。
307エリート街道さん:2013/04/15(月) 02:02:24.86 ID:6/eO/bha
早慶理工併願は東工大合格者だとかなり受かるけど、阪大合格者だとあまり受からない。
他の地帝だとさらに受からない。
もちろん両方受かれば国立に行く。
早慶理工に蹴られるような国立大は難関ではない。
308エリート街道さん:2013/04/15(月) 05:00:29.60 ID:2rd0d3aX
>>307
あったま悪いなこいつ
関西では、早慶何て、神戸どころか大阪市大、大阪府大よりも格下扱いなんだよ!
現役上位層は、100%私大なんか受けないセンター利用で100%受かる得点を取っていようが、なぜならば国立大学の滑り止めは、公立大学だからね、
阪大受験生で、私大を滑り止めで受けるのは、現役下位層か、後が無い浪人ぐらい、慶應理工なんか、阪大の下位受験生が受けているに過ぎない。

2012年度 東大寺学園現役進学状況
https://www.tdj.ac.jp/gaiyou/sinro.html
309エリート街道さん:2013/04/15(月) 07:29:29.76 ID:+zllunHR
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                      飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸
.

慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。実際に入学するのはAO・推薦ばかり。詐欺みたいな私大。


駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1

.
311エリート街道さん:2013/04/17(水) 06:13:22.88 ID:MrQjHmEY
>>310

入学者偏差値では、慶応の上位1割くらいの平均が、東工全体の平均くらいなんだな。
312エリート街道さん:2013/04/17(水) 11:29:04.51 ID:zzSYT87B
>>311
そのコピペは捏造だぞ
実際にExcelとか使って計算すればわかるがそもそも数字が一致しない
捏造を指摘されてるのに何年もコピペをし続けてる気違い
313エリート街道さん:2013/04/17(水) 12:15:14.38 ID:O/YNvVQI
このスレだけで捏造を14回も貼ってる奴の人生ってどれだけ終わってるんだろう
314エリート街道さん:2013/04/17(水) 16:17:26.55 ID:PSrDffy6
低能未熟って気が狂ってるんだよね

プロフィール
低能未熟大学…文字通り低能で未熟
       別名 軽量大学、スネオ大学
       偏差値偽装は目に余る、コネ就職多し
       自分たちをエリートと勘違い、カルト宗教集団に似てる
       レイプ、薬物、猥褻など数々の犯罪者がいる
       近況は放射性物質漏洩の東電のバカ社長が有名
315エリート街道さん:2013/04/17(水) 17:49:14.94 ID:F1EBLc+G
>>311
それが駿台全国模試だったら東工より上って話だな。東工は55程度、地底は40台
だもんな。駿台判定模試なら2002年データだが偏差値62,3あることになってるので。
316早慶マーチw:2013/04/18(木) 04:07:48.23 ID:AkyBKd6h
早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」





早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり



高校は首都圏のみ


   <東大合格者0で早稲田実合格20名以上>      <東大1で早稲田実合格25名以上>      

      早大 早大 東大       早大 早大 東大        早大 早大 東大
      延べ 「実」 合格       延べ 「実」 合格        延べ 「実」 合格
山手学院 106  70   0   都立武蔵 42  34   0  東葛飾高 112  75   1
川和高校 79  56   0   市立浦和 40  30   0  国分寺高 75  65   1
平塚江南 78  56   0   青陵高校 40  20   0  頌栄女子 100  58   1
洗足学園 73  50   0   春日部共 38  26   0  昭和学院 73  55   1
小田原高 71  48   0   光陵高校 38  28   0  鎌倉学園 63  45   1
新宿高校 64  46   0   田園調布 37  24   0  緑ヶ丘高  54  41   1
錦城高校 63  40   0   茅ヶ崎北  37  24   0  希望ヶ丘  68  40   1
駒場高校 62  42   0   光塩女子 34  24   0  帝京大高 54  39   1
多摩高校 58  40   0   船橋東高 33  21   0  熊谷高校 40  33   1
専修松戸 53  34   0   学習院高 32  25   0  富士見高 51  31   1
成城高校 51  35   0   所沢北高 31  23   0  東洋英和 46  27   1
横須賀高 49  43   0   鎌倉高校 31  22   0  越谷北高 41  26   1
薬園台高 47  31   0   江戸川女 28  2
317エリート街道さん:2013/04/24(水) 19:26:40.64 ID:nI3d+kzx
>>226
基礎工とか一番ムズイ学科ですら
センター78%、二次45%で受かる件www
こんなんで早慶理工様に喧嘩売らんでくれ
しかも阪大非医は同じくセンターで国語社会を重視する神戸大学理学部(笑)にセンターで負けてるからなあ
阪大以下の地帝なんか慶應理工より圧倒的に簡単だろ
センター試験得点率と二次学力は正に相関するから阪大理系の二次学力なんてたかが知れてるよ




http://www.osaka-u.ac.jp/ja/admissions/faculty/general/files/2013_result1.pdf
2013年大阪大学 入試結果

センター試験平均点 前期日程
基礎工学部(電物) 230.76/300点 76.9%
基礎工学部(化学) 235.94/300点 78.6%
基礎工学部(シス) 234.89/300点 78.3%



http://www.kobe-u.ac.jp/admission/undergrad/results/2013_scores.html

2013年 神戸大学入試結果

センター試験平均点 前期日程
理学部(化学) 337.607/375点 79.4%
理学部(生物) 341.467/375点 80.3%
318エリート街道さん:2013/04/24(水) 19:39:31.09 ID:dQImNJa/
906:04/23(火) 20:14 R+341ZDhO [sage]
英語は素点に0.8を掛けて圧倒する
地歴及び公民の1教科を選択し、圧縮する 907:04/23(火) 20:33 R+341ZDhO
センター
国語------150
地歴公民---50
理科-------50
外国語-----50
個別
理科------250
数字------250
英語------150
今年の国語の難易度を考えると鬼畜

あの数字で2完できる頭があれば阪大受けろよ私立となら併願できる
319エリート街道さん:2013/04/27(土) 21:27:50.56 ID:9xRo5nee
阪大以下の地底なんて慶應理工からみたら無試験みたいなもん
簡単すぎ
320エリート街道さん:2013/04/28(日) 02:20:12.69 ID:rLNNDFpc
>>312
「計算すれば違う」?「捏造だ」? 反論もできずにみっともない遠吠えかよw

慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。実際に入学するのはAO・推薦ばかり。詐欺みたいな私大。


駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
.
321エリート街道さん:2013/04/28(日) 08:17:56.86 ID:HzkPG0jO
>>317
慶應理工なんか4割が推薦、付属の学力試験無しの無試験組だろ!
全員に、センター5教科を課せば、全体の平均点は、7割あるかも怪しい。
322エリート街道さん:2013/04/28(日) 09:35:31.44 ID:qGovUcWQ
>>320
その捏造コピペの数字からそれぞれの偏差値を計算すると
合格者偏差値は約64.1、入学者偏差値は約58.5になる

でも数字を訂正しちゃうと捏造元のURLの数字とズレが生じるから
訂正したくても出来ないんだよなw

まあそのコピペが正しいと主張したいなら
引用元の記事をアップしてみろやカス野郎
323エリート街道さん:2013/04/28(日) 12:12:12.61 ID:gq+Kv1rk
残念ながらセンターかしても東工大程度よりは合格者の平均点は上だと思うよ
324エリート街道さん:2013/04/28(日) 12:39:31.46 ID:4bJFufPR
※医歯薬系単科大・学部学科は除く
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕一橋大・大阪大
〔SV〕北海道大・東北大・名古屋大・神戸大・九州大・早稲田大・慶應義塾大
====================高学歴(2ch基準)=======================
〔AT〕筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大・東京工業大 ・ICU
〔AU〕千葉大・東京農工大・横浜国立大・大阪市立大・国際教養大
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・首都大・名古屋市立大・中央(法)
=======================================================
〔BT〕熊本大・新潟大・奈良女子大・電気通信大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大・上智大
〔BU〕静岡大・滋賀大・信州大・埼玉大・三重大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・岐阜大・大阪教育大・京都教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大・関西学院大・青山学院大
====================高学歴(大卒基準)==============================================
〔CT〕山形大・香川大・鹿児島大・愛媛大・山梨大・東京海洋大・静岡県立大・埼玉県立大・北九州市立大・都留文科大・中央大(法以外)・立命館大
〔CU〕岩手大・富山大・徳島大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・新潟県立大・法政大・関西大・学習院大・津田塾大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・高知大・群馬大・茨城大・高知大・県立広島大・熊本県立大・長崎県立大・南山大・芝浦工大
====================高学歴(世間基準)=================================
325エリート街道さん:2013/04/28(日) 14:38:25.30 ID:HzkPG0jO
>>323
無いから何とでも言えるな低脳未熟はw
センター3教科ですら東工大よりも下だろなんせ東工大にほぼ、100%蹴られて、横浜国立蹴ったやつしか入学しないからなw
326エリート街道さん:2013/04/28(日) 14:43:16.31 ID:HzkPG0jO
東工大落ち横浜国立な
327東工大→就活ww:2013/04/28(日) 19:01:36.82 ID:74OzfO52
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/igakubu/
医学部偏差値ランキング(2013)

東京大 理科三類
73.8
慶應義塾大 医
72.8
京都大 医 医
72.3
大阪大 医 医
71.3
東京医科歯科大 医 医
71
九州大 医 医
71
東北大 医 医
70.7
名古屋大 医 医
70.3
東京慈恵会医科大 医 医
70.3
千葉大 医
69.7
神戸大 医 医
68.8
広島大 医 医
68.5
順天堂大 医
68.3
328エリート街道さん:2013/04/28(日) 19:23:52.69 ID:74OzfO52
公務員を含む超難関試験
公認会計士、司法試験、国家総合職

超難関資格
公認会計士試験(0708を除く)、司法試験(超難関は旧司法)
医師→医学部入試(偏差値70未満は超難関ではない)
329エリート街道さん:2013/04/29(月) 09:52:44.34 ID:sLP+djHL
東工は慶應理工に入学者偏差値で劣る癖に

東大京大国立医を受けられかったバカ
330エリート街道さん:2013/04/29(月) 12:41:21.03 ID:HXWjuGS4
>>322
みっともねぇなぁ。さっさと計算式を示してみろよ、一般入試でも偏差値50台という超低学力の軽量私大がw

慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。実際に入学するのはAO・推薦ばかり。詐欺みたいな私大。


駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
.
331エリート街道さん:2013/04/29(月) 14:49:48.90 ID:W+8DhQxJ
>>330
慶応理工の一般入学者って100人ちょっとしかいないのかよ
どうせ捏造なんだろうけど
332エリート街道さん:2013/04/29(月) 22:19:30.58 ID:w5IgGCpb
地方の無名校ですが、慶理の指定校が最近までありましたが、
私の代から入った人間はどう見ても早慶には遠く及ばず良くてマーチクラスの人間でした。

多分、推薦AOを含めると、筑波、横国にも及ばないと思います。
333エリート街道さん:2013/04/30(火) 18:24:46.14 ID:+KjgzESz
※AO・推薦入学者が過半数を占める早慶は、一般入学者と区分


【大学ランキング2013版】

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
=====================================================================================
〔AT〕一橋 東京工業大 大阪大
〔AU〕名古屋大 東北大 神戸大 東京外国語大
〔AV〕九州大・筑波大・横浜国立大・北海道大・お茶の水女子大・★早慶(有力国公立大落ち現役入学※上位5%、5科目偏差値60代)・上智大
=====================================================================================
〔BT〕大阪市立大・千葉大・東京学芸大・熊本大・東京農工大・同志社
〔BU〕奈良女子大・神戸市外国語大・首都大・広島大・電気通信大・★早慶(私文専願一般現役入学※上位20%、5科目偏差値50後半)
〔BV〕横浜市立大・東京理科大・大阪府立大・名古屋工業大・立教大・津田塾大
〔BW〕名古屋市立大・金沢大・信州大・小樽商科大・岡山大・都留文科大・高崎経済大・芝浦工大・京都府立大・静岡県立大
=====================================================================================
〔CT〕長崎大・明治大・兵庫県立大・立命館大・中央大・関西学院大・関西大・★早慶(AO・推薦入学、浪人私大専願※全体の80%、5科目偏差値50未満)・青山学院大
〔CU〕学習院大・群馬県立女子大・北九州市立大・静岡大・東京海洋大・南山大・成蹊大・愛知県立大・大阪教育大・西南学院大・法政大・日本女子大・東京女子大
334エリート街道さん:2013/05/03(金) 11:59:48.00 ID:any4/eBp
東工大生ってバカだから慶應理工には専願がたくさんいるとでも思ってるのかね

東大京大に次ぐ高学力者は自分たちとでもおもってるのかね。

東大京大に次ぐのは東大京大崩れの集まりの慶應理工だってことに気づかないのかね
335エリート街道さん:2013/05/03(金) 14:02:39.82 ID:qBrykd3Z
東大に受かる実力がある者は、現役で落ちても1浪で受かっていた。
慶應理工なんかに行ったやつらは、東工落ちや東大記念受験レベルのやつばかり、確実に東工大よりも下。
336エリート街道さん:2013/05/03(金) 16:15:13.68 ID:F36Yy8h3
東工大唯一の総理経験者

菅直人www
337エリート街道さん:2013/05/03(金) 16:36:10.90 ID:H6yIPQN/
>>334
実際東工大生と早慶理工生だったら早慶理工生の方が理系学力は高い
京大工合格者より東大不合格者の方が学力高いってデータ出ちゃったしな
338エリート街道さん:2013/05/03(金) 17:13:15.98 ID:QYPNSR31
代ゼミ3教科偏差値 2013 (2012年の結果)
 理工系

70 早稲田先進理工
69 慶應理工
67 早稲田基幹理工・創造理工 
66 同志社生命医
65 同志社理工
64 理科大理・工
63 上智理工

74 理T
73 理U
71 京都理
70 京都工 
69 北海道理 大阪理
68 東工大TVWY
67 東工大X 大阪基礎工 神戸理 
66 東工大Z 名古屋理 大阪工 九州理
65 東北理 筑波生命環境 名古屋工 大阪市立理 大阪府立工
64 北大総合理、工 東北工 東工大U お茶理 横国理工 九州工
63 筑波理工 神戸工
339エリート街道さん:2013/05/04(土) 08:23:23.73 ID:wNN9katI
>>337
東大不合格者の上位は浪人で東大に受かるから慶應理工なんか行かねーよ!
慶應理工入学者の国立大学併願先で一番多いのは横浜国立大学だろw
340エリート街道さん:2013/05/04(土) 08:37:34.10 ID:q69Wwjor
>>338
国立大学の偏差値と私立大学の偏差値を比較する時は、私立の偏差値引く5ぐらいで同じぐらいの難易度だと予備校の講師が言ってたな。
偏差値70の私立大学は、偏差値65の国立大学とほぼ、同じ難易度。
言い換えれば、偏差値70の私大生は、偏差値65の国立大学にしか受からない!
341エリート街道さん:2013/05/04(土) 09:22:14.88 ID:0ilNWaro
一般入試枠の操作でいくらでも難易度は変化するからね
342エリート街道さん:2013/05/04(土) 09:36:19.81 ID:Jl/YTGnT
それは理系と文系の比較だろwww
343エリート街道さん:2013/05/04(土) 09:46:08.28 ID:q69Wwjor
>>342
偏差値70の私大生は、偏差値65の国立大学にしか受からない!
偏差値70の私大生は、偏差値65の国立大学にしか受からない!
344エリート街道さん:2013/05/04(土) 10:05:30.35 ID:6FBzEqNa
早慶理工は理科2科目入試だよ


英+数+理科2科目 での代ゼミ偏差値。

慶応理工:67〜69
早稲田先進理工:66〜69、基幹理工:66、創造理工:65〜66

東工大1類:65、2~7類:64
阪大理学部:63〜64、工学部:62〜63、基礎工:62〜63
九大理学部:58〜63、工学部:58〜62、芸術工:54〜62
345エリート街道さん:2013/05/04(土) 10:39:52.13 ID:6Jg+OnjB
>>343
その講師が具体的に場合分けして考えられない馬鹿だったのか
君が細かいこと覚えてない馬鹿なのか どっち?
346エリート街道さん:2013/05/04(土) 11:25:31.07 ID:ORhGD8xO
東工大はともかくとして、東北大理・工よりははるかに難しいことは確かかな
慶應大理工学部は
347エリート街道さん:2013/05/04(土) 11:28:25.74 ID:6Jg+OnjB
>>338はなんでこんな国立盛ってるの?
私立も1〜2高いけど
3教科なら2次偏差値と同じだろ?
.

慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。実際に入学するのはAO・推薦ばかり。詐欺みたいな私大。


駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1

.
349エリート街道さん:2013/05/04(土) 12:09:54.77 ID:6Jg+OnjB
君は腐るほどソースが出てる
駿台入学者偏差値についてどう考えてるわけ?
慶應理工 合格者63.8 入学者62.5ってやつ
対して君のコピペはかつて一度もソースを見たものがおらず、
計算しても数値が合わない
そんなものでも自分のコンプが晴らされるなら貼りまくるわけだ
自分が情けなくならない?
350エリート街道さん:2013/05/04(土) 12:31:55.19 ID:0MhkQu8a
>>349

検証能力のない馬鹿だからコピペしちゃうんでしょ。

どこの駅弁の学歴コンプか知らんが見苦しいよね。
351エリート街道さん:2013/05/04(土) 21:45:13.11 ID:hby0t1qR
コピペにレスするとか生きてて恥ずかしくないの?
352エリート街道さん:2013/05/04(土) 22:10:42.87 ID:6Jg+OnjB
なんで?
捏造コピペしてるほうがはるかに恥ずかしいと思うけど
自分からコンプまみれですと言ってるんだから
353エリート街道さん:2013/05/04(土) 22:16:56.69 ID:6Jg+OnjB
>>330見るとレス読んでるみたいだしね
354>1←しつこい粘着アゲを繰り返す慶応工作員:2013/05/05(日) 01:20:04.45 ID:Wc0Wp7Mm
>>1
なーにが「東工大」だよ。軽量入試の滑り止め私大の分際で。

慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。実際に入学するのはAO・推薦ばかり。詐欺みたいな私大。


駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
.
355エリート街道さん:2013/05/05(日) 10:01:53.07 ID:kXmg84Gu
どんどんコピペしてコンプを増したまえ
356エリート街道さん:2013/05/06(月) 00:21:38.85 ID:zVEtDJfT
>>1



あったま悪いなこいつ
関西では、早慶何て、神戸どころか大阪市大、大阪府大よりも格下扱いなんだよ!
現役上位層は、100%私大なんか受けないセンター利用で100%受かる得点を取っていようが、なぜならば国立大学の滑り止めは、公立大学だからね、
阪大受験生で、私大を滑り止めで受けるのは、現役下位層か、後が無い浪人ぐらい、慶應理工なんか、阪大の下位受験生が受けているに過ぎない。

2012年度 東大寺学園現役進学状況
https://www.tdj.ac.jp/gaiyou/sinro.html



.
357エリート街道さん:2013/05/11(土) 15:25:47.14 ID:Nokh4sYm
阪大なんて星取りで慶應にボロ負けしてるというのに、それ以下の学力の奴が受けるとか、受験料を寄付する養分だな
慶應にとって、身の程知らずの関西人は有難い存在だわな
358エリート街道さん:2013/05/11(土) 15:48:33.12 ID:hXjpJTlC
大阪大学vs早慶
早理工×阪大理○…11 阪大理×早理工○…00
慶理工×阪大理○…06 阪大理×慶理工○…02
早理工×阪大工○…36 阪大工×早理工○…10
早理工×阪基礎○…11 阪基礎×早理工○…03
慶理工×阪基礎○…11 阪基礎×慶理工○…01
359エリート街道さん:2013/05/11(土) 19:02:43.82 ID:mIJv8u65
>>358 そういう偏ったデータはもはや無価値無意味。

慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。実際に入学するのはAO・推薦ばかり。詐欺みたいな私大。


駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
360エリート街道さん:2013/05/11(土) 21:55:51.63 ID:lNTGxThP
>>395
模試受験時の学力にすぎない模試偏差値から、入学者平均偏差値なんて算出できるわけがないだろ?

あと、本入試時の学力は【合否結果】だぞ。

模試受験時に高偏差値だった不合格者より
模試受験時に低偏差値だった合格者の方が、本入試時では学力が高かったということくらい理解できてるよな?

くだらんデータを貼ってる馬鹿にされるぞ。
361早慶マーチw:2013/05/11(土) 22:40:30.03 ID:umYwW2ks
.


早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」


早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり

高校は首都圏のみ


   <東大合格者0で早稲田実合格20名以上>      <東大1で早稲田実合格25名以上>      

      早大 早大 東大       早大 早大 東大        早大 早大 東大
      延べ 「実」 合格       延べ 「実」 合格        延べ 「実」 合格
山手学院 106  70   0   都立武蔵 42  34   0  東葛飾高 112  75   1
川和高校 79  56   0   市立浦和 40  30   0  国分寺高 75  65   1
平塚江南 78  56   0   青陵高校 40  20   0  頌栄女子 100  58   1
洗足学園 73  50   0   春日部共 38  26   0  昭和学院 73  55   1
小田原高 71  48   0   光陵高校 38  28   0  鎌倉学園 63  45   1
新宿高校 64  46   0   田園調布 37  24   0  緑ヶ丘高  54  41   1
錦城高校 63  40   0   茅ヶ崎北  37  24   0  希望ヶ丘  68  40   1
駒場高校 62  42   0   光塩女子 34  24   0  帝京大高 54  39   1
多摩高校 58  40   0   船橋東高 33  21   0  熊谷高校 40  33   1
専修松戸 53  34   0   学習院高 32  25   0  富士見高 51  31   1
成城高校 51  35   0   所沢北高 31  23   0  東洋英和 46  27   1
横須賀高 49  43   0   鎌倉高校 31  22   0  越谷北高 41  26   1
薬園台高 47  31   0   江戸川女 28  2


.
362エリート街道さん:2013/05/12(日) 00:15:18.45 ID:M0+Soq4N
慶應も酷いが早稲田も酷い
これで因数分解できんの?

駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

早稲田大学理工学部
偏差値  合格者   入学者
45      1      1
47      2      2
49      1      1
51      2      2
53      2      2
55      14     11
57      27     21
59      45     22
61      78     37
63     108      2
65     131      3
67     131      3
69     83       2
71     41       1
73      4       0
75      3       0
76      1       0

合格者偏差値 64.5
入学者偏差値 56.9
363エリート街道さん:2013/05/13(月) 01:44:24.71 ID:7liT97bY
慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。実際に入学するのはAO・推薦ばかり。詐欺みたいな私大。


駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
364エリート街道さん:2013/05/13(月) 01:57:17.64 ID:fpE0RRFI
>>359
捏造はやめましょう。
正しくはこちら。
貴方のとは違ってソース付きです。

http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
慶應理工入学者偏差値62.5
東工大一類60.9
神戸大理56.3

慶應理工>東工大>>>>神戸工
365>1←偏差値詐欺の軽量私大:2013/05/13(月) 03:11:58.36 ID:sOU3HciC
.






 《慶應法》 [2科] ☆☆


■英語と社会の2科目軽量入試 (小論は偏差値換算されない) →→ 偏差値かさ上げに貢献
■慶應他学部と比べてかなり低い一般率38.3%  →→ 偏差値かさ上げに貢献
■英語の配点が200/400と半分を占める →→ 偏差値かさ上げに貢献
■数学受験がない  →→ 偏差値かさ上げに貢献








.
366エリート街道さん:2013/05/14(火) 03:59:34.99 ID:9gJdK0LU
>>364
同じソースだと慶應は駅弁並みの入学者偏差値ですね


【週刊朝日掲載の駿台調査の入学者データ】

※国公立大も私大に合わせて3科目の単純平均で出しているにも関わらずこの結果。5科目以上で出せば私大と国公立大の学力差はさらに広がる。


東京大文U67.7
京都大経済66.6
一橋大経済64.8
埼玉大 経済56.0
滋賀大 経済55.3
愛媛大 法文55.3
慶應義塾大 経済 55.8
慶應義塾大 総合政策 55.1
慶應義塾大 商 54.6
慶應義塾大 環境情報 54.2


http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
367エリート街道さん:2013/05/14(火) 04:14:30.98 ID:jYMrmDjv
.

※AO・推薦入学者が過半数を占める早慶は、一般入学者と区分

【大学ランキング2013版】

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
=====================================================================================
〔AT〕一橋 東京工業大 大阪大
〔AU〕名古屋大 東北大 神戸大 東京外国語大
〔AV〕九州大・筑波大・横浜国立大・北海道大・お茶の水女子大・★早慶(有力国公立大落ち現役入学※上位5%、5科目偏差値60代)・上智大
=====================================================================================
〔BT〕大阪市立大・千葉大・東京学芸大・熊本大・東京農工大・同志社
〔BU〕奈良女子大・神戸市外国語大・首都大・広島大・電気通信大・★早慶(私文専願一般現役入学※上位20%、5科目偏差値50後半)
〔BV〕横浜市立大・東京理科大・大阪府立大・名古屋工業大・立教大・津田塾大
〔BW〕名古屋市立大・金沢大・信州大・小樽商科大・岡山大・都留文科大・高崎経済大・芝浦工大・京都府立大・静岡県立大
=====================================================================================
〔CT〕長崎大・明治大・兵庫県立大・立命館大・中央大・関西学院大・関西大・★早慶(AO・推薦入学、浪人私大専願※全体の80%、5科目偏差値50未満)・青山学院大
〔CU〕学習院大・群馬県立女子大・北九州市立大・静岡大・東京海洋大・南山大・成蹊大・愛知県立大・大阪教育大・西南学院大・法政大・日本女子大・東京女子大
〔欄外〕下位駅弁(山形大・新潟大・宮崎公立大など)・下位私大(成城大・獨協大・明治学院大・國學院大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・甲南大・日本大など)

.
368エリート街道さん:2013/05/14(火) 14:09:11.79 ID:ydXzyJ+1
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕一橋大・大阪大
〔SV〕北海道大・東北大・名古屋大・神戸大・九州大・慶應義塾大
====================高学歴(2ch基準)=======================
〔AT〕筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大・東京工業大 ・ICU・早稲田大
〔AU〕千葉大・東京農工大・横浜国立大・名古屋市立大・大阪市立大・国際教養大
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・首都大・中央(法)
=======================================================
〔BT〕熊本大・新潟大・奈良女子大・電気通信大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大・上智大
369エリート街道さん:2013/05/14(火) 16:19:34.56 ID:ZlVVAMo4
.

※AO・推薦入学者が過半数を占める早慶は、一般入学者と区分

【大学ランキング2013版】

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
=====================================================================================
〔AT〕一橋 東京工業大 大阪大
〔AU〕名古屋大 東北大 神戸大 東京外国語大
〔AV〕九州大・筑波大・横浜国立大・北海道大・お茶の水女子大・★早慶(有力国公立大落ち現役入学※上位5%、5科目偏差値60代)・上智大
=====================================================================================
〔BT〕大阪市立大・千葉大・東京学芸大・熊本大・東京農工大・同志社
〔BU〕奈良女子大・神戸市外国語大・首都大・広島大・電気通信大・★早慶(私文専願一般現役入学※上位20%、5科目偏差値50後半)
〔BV〕横浜市立大・東京理科大・大阪府立大・名古屋工業大・立教大・津田塾大
〔BW〕名古屋市立大・金沢大・信州大・小樽商科大・岡山大・都留文科大・高崎経済大・芝浦工大・京都府立大・静岡県立大
=====================================================================================
〔CT〕長崎大・明治大・兵庫県立大・立命館大・中央大・関西学院大・関西大・★早慶(AO・推薦入学、浪人私大専願※全体の80%、5科目偏差値50未満)・青山学院大
〔CU〕学習院大・群馬県立女子大・北九州市立大・静岡大・東京海洋大・南山大・成蹊大・愛知県立大・大阪教育大・西南学院大・法政大・日本女子大・東京女子大
〔欄外〕下位駅弁(山形大・新潟大・宮崎公立大など)・下位私大(成城大・獨協大・明治学院大・國學院大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・甲南大・日本大など)


.
370エリート街道さん:2013/05/14(火) 23:39:49.83 ID:1MQkZ1dY
>>366
同じソースではないよ
君が出したのは地底駅弁が捏造した2002年バージョン
ほんと嫌になるほど捏造するな
371エリート街道さん:2013/05/15(水) 23:18:22.95 ID:EixE8nUt
なんで決め付けんのかさっぱりわかんねぇ…。
頭がアレな人?
372エリート街道さん:2013/05/15(水) 23:33:14.09 ID:3V52qRjm
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
>>363の捏造入学者偏差値と同じサイトに載っている
>>366の慶應はここの2002年度版やらのもの 
見るとこれはどうでもいい駅弁私大は2001年駿台が出した数字の丸写しという
程度の低すぎる捏造
さっぱりわからねぇのは明らかに君の無知ゆえじゃん それを頭がアレな人とは随分だね
無知の知って習わなかったか? 
373エリート街道さん:2013/05/15(水) 23:38:08.48 ID:3V52qRjm
そもそも慶應の数字違ってたり載ってない学部の数字が出てるんだから
おかしいと思わない方がおかしい
要するに君はよく見もせずに人を頭がアレとか言っちゃうわけだ
374エリート街道さん:2013/05/15(水) 23:38:54.42 ID:EixE8nUt
そうだ。そうだ。キミの言うとおりだ。
375エリート街道さん:2013/05/16(木) 00:02:20.95 ID:z9vUWr6u
なんでそんなレスしたの?
376エリート街道さん:2013/05/16(木) 01:08:10.17 ID:HqpNCuYE
直したけど、SFC以外あんま変わらねえwww


【週刊朝日掲載の駿台調査の入学者データ】

※国公立大も私大に合わせて3科目の単純平均で出しているにも関わらずこの結果。5科目以上で出せば私大と国公立大の学力差はさらに広がる。


東京大文U 67.7
京都大経済 66.6
一橋大経済 64.8
埼玉大 経済 55.6
滋賀大 経済 55.3
愛媛大 法文 55.3
慶應義塾大 経済 56.1
慶應義塾大 総合政策 57.5
慶應義塾大 環境情報 55.2


http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
377エリート街道さん:2013/05/16(木) 01:49:13.40 ID:mo2FlAiq
「指定職俸給表の適用を受ける職員の俸給月額」【人事院規則9-42】
 

 格


      号俸
東大学長  12
京都大学長  12
事務次官  11
北大学長  11
東北大学長 11
筑波大学長 11
名古屋大学長  11
大阪大学長  11
九州大学長  11
警視総監  10
一橋大学長 10
千葉大学長 10
神戸大学長 10
378エリート街道さん:2013/05/16(木) 09:26:59.92 ID:YqPqjSBZ
今は知らないけど昔は関東の理系目指す学生だと目指す方向にもよるけど
東大or東工大目指して早稲田理工の目指す学科滑り止め(東大理1・理2は早政経・経)
とか多かったけど今はそんな早慶と東工並んでるの??
379エリート街道さん:2013/05/16(木) 20:45:32.95 ID:1AzmTlJw
捏造でもなんでもないのに捏造捏造とうるさい奴は、単純に計算ができない人なのかねえ?
統合失調症なのかねえ?
380>1←偏差値詐欺の軽量私大工作員:2013/05/16(木) 23:36:33.31 ID:rtD1qLp7
.




 《慶應法》 [2科] ☆☆


■英語と社会の2科目軽量入試 (小論は偏差値換算されない) →→ 偏差値かさ上げに貢献
■慶應他学部と比べてかなり低い一般率38.3%  →→ 偏差値かさ上げに貢献
■英語の配点が200/400と半分を占める →→ 偏差値かさ上げに貢献
■数学受験がない  →→ 偏差値かさ上げに貢献






.
381エリート街道さん:2013/06/11(火) 23:13:23.97 ID:aXXfNyrO
早慶の上位10%は運が良ければ東大京大東工大に入れるし、中間、下位層にレベルは近い。
それ以下の早慶は純粋にばか
駅弁以下。by東大理一
382エリート街道さん:2013/06/15(土) 00:25:33.80 ID:gtKqry/7
非因果的ブラックボックス 無職なんだけど 2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1361644667/

なぜ悪質な永久機関ビジネスはなくならないのか?2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1371178648/

悪質な哲学板荒らし・粘着AKBヲタ、
「慶応大学 理工学研究科 後期博士課程」(2013/01/28付の在学証明書うp)
「きゅむ」こと「非因果的ブラックボックス◆nyDbrW8/YE」が、
風力発電の専門家でもないのに、
排気風力発電は「原理的に不可能」と完全に否定、
日本風力エネルギー学会の代表委員の博士にケンカを売っております。
383エリート街道さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:IoN/S+xp
うちの高校、今年東工大合格5人だけど
5人とも早慶には落ちてる
東大理一に合格した2人は
人は両方受かったが
もう1人は 早稲田 だけ合格
だから東大>慶応>早稲田>東工大
384エリート街道さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:XBZxXJaI
東工大〜阪大合格レベルの受験生すら、慶應理工は全く舐められない難度
385エリート街道さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:XGKUxLeL
その割には、なぜか名大や九大程度の大学からも毎年数十人単位で蹴り殺される早慶理工
386エリート街道さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:uyfd967i
それが問題なんだよな。
慶應理工は合格難度が非常に高い割りに、理系ワールドでの地位が高くない。
理系ワールドだと「旧帝大」「予算」「設備」「学者輩出実績」が重視されるので。
慶應理工はこれらが弱い。
こういうねじれは理系ならでは。
387エリート街道さん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:p01NCx13
志向の問題じゃない?
慶應理工は地道な研究よりも金稼ぎたいから銀行証券商社マスコミってのが多い気がする
頭の回転は早いんだし合っていると思うが
.


現役合格者数・現役進学者数

□開成高校(東京都) 卒業生数399名  進学者数194名
‖−−−−−|-合 -入 --入.‖
‖−−−−−|-格 -学 --学.‖
‖−−−−−|-者 -者 --率.‖
‖−−大学名|-数 -数 -(%)‖
‖.==========================‖
‖東京大−−|125 124 -99.2‖
‖京都大−−|--4 --4 100.0‖
‖北海道大−|--5 --4 -80.0‖
‖筑波大−−|--4 --4 100.0‖
‖千葉大−−|--8 --7 -87.5‖
‖一橋大−−|--2 --2 100.0‖
‖東京外国語|--1 --1 100.0‖
‖東京医歯大|--9 --9 100.0‖
‖東京工業大|--7 --5 -71.4‖
‖横浜国立大|--2 --1 -50.0‖
‖早稲田大−|-94 -18 -19.1‖
‖慶應義塾大|-88 -14 -15.9‖← ★偏差値詐欺のコバンザメ軽量未熟大は入学辞退されまくりw
‖上智大−−|-11 --1 --9.0‖
‖中央大−−|--6 --1 -16.6‖
‖日本大−−|--3 --1 -33.3‖
‖東京理科大|-20 --4 -20.0‖
‖順天堂大−|--9 --4 -44.4‖    
‖明治大−−|--5 --0 --0.0‖ 


サンデー毎日 2013年6月23日号
389エリート街道さん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:p01NCx13
阪大以下ってアホなんだな
関西人に騙されてました

2007年-第2回駿台全国模試合格者平均偏差値
http://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
【工学系】
東京大学理科T類 英語-64.2 数学-66.6 理科-63.7 国語-59.3 総合-63.9
--------------------------------------------------------------------------偏差値60以上
京都大学工学部   英語-55.5 数学-59.0 理科-56.8 総合-57.9
東京工業大学4類  英語-53.1 数学-56.5 理科-55.4 総合-55.4
大阪大学工学部   英語-50.3 数学-53.7 理科-51.3 総合-51.6
--------------------------------------------------------------------------偏差値50以上
名古屋大学工学部 英語-49.0 数学-50.9 理科-48.5 総合-48.7
九州大学工学部   英語-49.0 数学-49.1 理科-46.6 総合-47.3
神戸大学工学部   英語-48.4 数学-49.1 理科-46.6 総合-47.2
北海道大学工学部 英語-47.5 数学-48.1 理科-47.5 総合-46.9
390エリート街道さん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:MTGFoZvN
俺も昔、慶応理工は蹴ったな。
ちな名古屋。
391エリート街道さん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:wK8Qc2/U
※医歯薬系単科大・学部学科は除く
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕一橋大・大阪大
〔SV〕北海道大・東北大・名古屋大・神戸大・九州大・早稲田大・慶應義塾大
====================高学歴(2ch基準)=======================
〔AT〕筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大・東京工業大 ・ICU
〔AU〕千葉大・東京農工大・横浜国立大・大阪市立大・国際教養大
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・首都大・名古屋市立大・中央(法)
=======================================================
〔BT〕熊本大・新潟大・奈良女子大・電気通信大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大・上智大
〔BU〕静岡大・滋賀大・信州大・埼玉大・三重大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・岐阜大・大阪教育大・京都教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大・関西学院大・青山学院大
====================高学歴(大卒基準)==============================================
〔CT〕山形大・香川大・鹿児島大・愛媛大・山梨大・東京海洋大・静岡県立大・埼玉県立大・北九州市立大・都留文科大・中央大(法以外)・立命館大
〔CU〕岩手大・富山大・徳島大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・新潟県立大・法政大・関西大・学習院大・津田塾大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・高知大・群馬大・茨城大・高知大・県立広島大・熊本県立大・長崎県立大・南山大・芝浦工大
====================高学歴(世間基準)=================================
>>1



なーにが「東工大」だよ。軽量入試の滑り止め私大の分際で。
慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。実際に入学するのは私大専願、AO・推薦ばかり。詐欺みたいな私大。



※AO・推薦入学者が過半数を占める早慶は、一般入学者と区分


【大学ランキング2013版】

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
=====================================================================================
〔AT〕一橋 東京工業大 大阪大
〔AU〕名古屋大 東北大 神戸大 東京外国語大
〔AV〕九州大・筑波大・横浜国立大・北海道大・お茶の水女子大・★早慶(有力国公立大落ち現役入学※上位5%、5科目偏差値60代)・上智大
=====================================================================================
〔BT〕大阪市立大・千葉大・東京学芸大・熊本大・東京農工大・同志社
〔BU〕奈良女子大・神戸市外国語大・首都大・広島大・電気通信大・★早慶(私文専願一般現役入学※上位20%、5科目偏差値50後半)
〔BV〕横浜市立大・東京理科大・大阪府立大・名古屋工業大・立教大・津田塾大
〔BW〕名古屋市立大・金沢大・信州大・小樽商科大・岡山大・都留文科大・高崎経済大・芝浦工大・京都府立大・静岡県立大
=====================================================================================
〔CT〕長崎大・明治大・兵庫県立大・立命館大・中央大・関西学院大・関西大・★早慶(AO・推薦入学、浪人私大専願※全体の80%、5科目偏差値50未満)・青山学院大
〔CU〕学習院大・群馬県立女子大・北九州市立大・静岡大・東京海洋大・南山大・成蹊大・愛知県立大・大阪教育大・西南学院大・法政大・日本女子大・東京女子大
〔欄外〕下位駅弁(山形大・新潟大・宮崎公立大など)・下位私大(成城大・獨協大・明治学院大・國學院大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・甲南大・日本大など)


.
393エリート街道さん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:r4PcNFko
>>390
名古屋大学の中ではかなり上位層だろうね
394エリート街道さん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:aWsYs1QP
>>390
東工大は受けなかったの?
395エリート街道さん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:gltLtKkI
慶應大理工は研究者やエンジニアの中では評価が高くないかもしれんが、合格するのは阪大理系に全然負けないくらいの高難度である点は認めないとな
その点すらも認めたがらない人がいるけど
396エリート街道さん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:G5gtDi+W
80年代後半の頃だと東工大の滑り止めは早稲田の理工各学科と慶応理工1系とかだったし
早慶から東工大を仮面浪人して受けた人までいたのに
今だと慶応の理工ってそんなに凄い難易度上がったのか
397エリート街道さん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:3rJzFZDS
今も昔も変わってないよ
398エリート街道さん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:x4PNOWO0
いや、80年代だと私大理系ではまず第一に早稲田理工が来て、それから1馬身くらい離されて慶應理工が来るという位置づけだったかと
399yah:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:U/6sqwYF
そんな顔面真っ赤にして話す話題か?これ
絶対この3大学以外が絡んでるっしょ

東工大↓
工業大学クスクスとか、理系の大学受験してる奴はそんな印象持ってないだろ
しかも、菅直人云々って、まさか1人基地外がいたら全員基地外とか言う気じゃないよな?東大には売国鳩ぽっぽいるぜ!
何といっても学費の安さ、そして研究機関が充実してることは大きい
まあ研究機関が充実してるかどうかは、博士以降進む奴以外、殆ど関係ねえよ
ノーベル賞?んなもん修士で消えちまう学生には全く関係ない(逆にそうじゃなきゃ一考する余地あり)

慶應理工↓
はっきり言って、東工大より難しい印象がある
それこそ、第三者が偏差値表をねつ造するくらいにね
慶應ブランドは、女と出会う上でやはり強力
学士・修士どまりなら、ここで十分だな
博士行くなら、東工大の方がいいね
学費が高い、歴史が浅い、日吉という都内からやや離れたとこにあるのが難点

早稲田理工↓
東工大と同じくらいの難しさ(数学は私大では割合珍しく記述式というところはgood)
立地は高田馬場近くと、飲み屋には困らない
一番大学生らしい学生生活が送れるらしい
反面だらけ易いので、きちんと自己管理できるならお勧め
慶應と同じく、学士・修士止まりならここで十分
しかも、歴史もある
ただ、学費の高さと建造物の古さ(工場みたいな建物がちらほらある)のはいただけない
400yah:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:U/6sqwYF
俺的にお勧めなのは

博士まで行くなら 東工大>>>>>早稲田>慶應(研究やるなら国立一択)
学士・修士どまりなら 東工大≧慶應≒早稲田

主観なんで突っ込まれると困るがね
ただ、このスレ見てると、阪大とか神大の工作員いそうだな
医学部ある大学だと、理系は医学部は脚光浴びるけど、理工系は微妙な眼差しで見られるそうだし
その欝憤をここで晴らされても困るなあ
401エリート街道さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:4wx2PfE+
慶応理工って確か80年代だと建築系学科が無かったと思ったけど今はあるのかな?
早稲田の理工の建築はやたらと有名で名門扱いされるけど慶応の方はあまり聞かないよね
402エリート街道さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:5sjLKug8
システムデザインで建築士とれるとか学5のやつが言ってたような
403エリート街道さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Sef97Ag1
ワセブツ(物理学科)もやたらと偏差値高かったな
404エリート街道さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:JFwZ9Sco
80年代後半だったら、早稲田理工の中だと応用物理が一番難易度高かったはず
電気・通信も相当上位だった、当時は情報系人気だったからな
慶応理工は1系、2系、3系とか3つに分けて募集してたはず、指定校推薦だと1系が多い感じだった
当時は早稲田理工(不人気学科除いて)の方が慶応理工より上だったけど、時代とともに変わるもんだな
しっかし東工大は知名度のせいか人気落ちてるのかね?
確かに早稲田理工・慶応理工でも修士まで出ると
普通に東大や東工の修士出とも職場一緒になる可能性の方が高いもんね
それなら知名度抜群な早慶の方でという感じもあるか
405yah:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:pGMHGnK1
まあこの3校なら、差はあるにせよ世間的に見て全く困らないだろうと思う
上には上がいるのは同意だがな
406エリート街道さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:9RPBf6oQ
結局何事においても東工大が勝ってるおち
407エリート街道さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:4MZDQXF6
>>406
知名度と女性からの印象は最悪だけどな
東工大に惹かれる女性はいなくても、ドン引きする女性は数多
早慶がどうこう言う以前の問題

やっぱり東大が一番イイね
よく医学部と比べる馬鹿いるけど
医学部同士比べたら東大に完敗
同一学部同士比べたら全勝の東大から見たらこの3校はただのカスの集まり

以上
408エリート街道さん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:nO1js9XZ
反論できない私立(笑)
409エリート街道さん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:YfN/mlOG
>>408
私立っつーか東大以外が負け組にしか見えない件

同一学部で比べたら完敗なのにね

つまりここで行われてる論争は「どっちがより糞か」っていう糞みそ対決

それを理解した上で続けてくれ
410エリート街道さん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:vfTeBdZd
早慶の学生でない、というか推薦がなく一般入試しかない国立大学生だからわからないんだが、東大落ち慶應理工も指定校推薦慶應理工も
学内では扱い変わらないよな?
同じ慶應理工だろ?
411エリート街道さん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:48b1DVnG
東大落ち〜ってつけるのって
東大の非合格者でも開示点が出て点数が分かるようになってから更に多くなったのかな?
「文1受けたけど後4点だった」とか「文3なら受かってたのに・・・」とか

東大落ちをアピールするのって、京大・東工大・一橋の奴らよりは俺らは上だ
なにせ俺ら(私ら)はその3校より遥かに難しい東大入試で僅差で受からなかったから!
って事でしょ?

でも早慶って知名度が東大に匹敵するくらい高いし、東早慶って感じで塾や予備校でも扱われてるし
いちいち東大落ちアピールしなくても割りと一般人は「ああ、東大の次に難しい所なの、賢いわねー」
って感じに取られると思うけどな・・・

それかあれか、割りと受験をしっかりとやった学歴の高い人の間だと
東大・一橋・東工の滑り止めになってるのを知られてるのでなのかな?
412エリート街道さん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:SmqVJtEa
>>411
早慶の位置づけは年齢、地域によって微妙に違うだろう。
東北大学の小田和正が早稲田を滑り止めにしていた、慶応は受験さえしていない
当時は早稲田>>慶応かな
413エリート街道さん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:MESLoapf
小田和正の受験の時(1966年・・・今から47年前ww)だと一期校二期校時代だもんな
普通に東北に行くわな、受験戦争も苛烈を極める前夜みたいな時代なんだよな
当時は慶応は理工学部じゃなくて工学部だったし、早稲田の理工とは大きく差があったな
今みたいに慶応理工が早稲田より上になるなんて誰もが思ってなかっただろ
414エリート街道さん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:D6dkb2vC
慶應法も慶應理工(工)も昔は早慶内では下位学部だったんだよな
今だと信じられないが
415エリート街道さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:HDeXH9wS
東名九から数十人単位でけられている早慶理工が、阪大と同程度の難易度とは思えないな。
実質的な難易度は地帝以下だろ。
.


現役合格者数・現役進学者数

□開成高校(東京都) 卒業生数399名  進学者数194名
‖−−−−−|-合 -入 --入.‖
‖−−−−−|-格 -学 --学.‖
‖−−−−−|-者 -者 --率.‖
‖−−大学名|-数 -数 -(%)‖
‖.==========================‖
‖東京大−−|125 124 -99.2‖
‖京都大−−|--4 --4 100.0‖
‖北海道大−|--5 --4 -80.0‖
‖筑波大−−|--4 --4 100.0‖
‖千葉大−−|--8 --7 -87.5‖
‖一橋大−−|--2 --2 100.0‖
‖東京外国語|--1 --1 100.0‖
‖東京医歯大|--9 --9 100.0‖
‖東京工業大|--7 --5 -71.4‖
‖横浜国立大|--2 --1 -50.0‖
‖早稲田大−|-94 -18 -19.1‖
‖慶應義塾大|-88 -14 -15.9‖← ★偏差値詐欺のコバンザメ軽量未熟大は入学辞退されまくりw
‖上智大−−|-11 --1 --9.0‖
‖中央大−−|--6 --1 -16.6‖
‖日本大−−|--3 --1 -33.3‖
‖東京理科大|-20 --4 -20.0‖
‖順天堂大−|--9 --4 -44.4‖    
‖明治大−−|--5 --0 --0.0‖ 


サンデー毎日 2013年6月23日号
417エリート街道さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:6wybpwCi
W合格対決2013

横浜国大理工    62%−38% 慶応理工

東工や地底に絡む前に、せめて、横国くらいには勝とう。
418エリート街道さん:2013/09/02(月) 17:11:05.11 ID:1Q/N5lEG
>>1
確かに東工大は阪大理系レベル


2012年合格者平均偏差値 (全大学英数理2型の偏差値)
2011年第1回駿台全国模試

理三 76
理一 67
理二 65
京大理 63
京大薬 62
京大工 60
京大農 58
阪大薬 57
阪大基 55
阪大工 54
東工大 53〜57
旭川医 52
佐賀医 50

http://z.upup.be/d/V4JO73kNc5
419エリート街道さん:2013/09/03(火) 10:09:10.59 ID:pnggKTyS
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                      飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸
.




■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321142.jpg



東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工





.
421エリート街道さん:2013/09/05(木) 14:20:15.79 ID:6jtHCd2m
大学のメアドで●を購入していた大学

keio.ac.jp, keio.jp 56      慶応大学 56名
waseda.ac.jp, waseda.jp 18    早稲田大学  18名
u-tokyo.ac.jp 17         東京大学   17名
kyoto-u.ac.jp 10         京都大学   10名
tsukuba.ac.jp 7          筑波大学   7名
hokudai.ac.jp 6          北海道大学  6名
osaka-u.ac.jp 6          大阪大学   6名
kyushu-u.ac.jp 6         九州大学   6名
ritsumei.ac.jp 5          立命館大学  5名        
nihon-u.ac.jp 4          日本大学    4名
tohoku.ac.jp 3           東北大学   3名
nagoya-u.ac.jp 3         名古屋大学  3名
sophia.ac.jp 3           上智大学   3名
doshisha.ac.jp 3         同志社大学  3名
titech.ac.jp 2            東京工大   2名
rikkyo.ac.jp 2            立教大学   2名
hosei.ac.jp 2            法政大学   2名
kwansei.ac.jp 2          関西学院大  2名
422エリート街道さん:2013/09/16(月) 09:50:30.57 ID:4uPpRtkg
たしかに慶応の方が入学はむずかしいよね。
みの兄弟のように偉大なお父上がいないと慶応には入学できないもの。
423エリート街道さん:2013/09/20(金) 01:28:32.33 ID:fdnRB3EK
慶應理工からみたら東大京大国立医以外はカス
424エリート街道さん:2013/09/24(火) 12:13:09.19 ID:DdqEg4oU
慶應大学の小池教授が84歳の女性をはねて死なす
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379954492/
慶応大理工学部教授逮捕 女性はねられ死亡
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379959597/
慶應大学教授が歩いていた女性を殺す
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379981444/
慶応大理工学部教授・小池康博容疑者(59)を現行犯逮捕 信号機ない横断歩道渡っていた女性(84)が車ではねられ死亡
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1379954794/
425エリート街道さん:2013/09/24(火) 18:59:44.14 ID:CMr4MfiU
慶応理工の超看板教授逮捕!!!

女性はねた容疑、慶大教授を逮捕 横浜

 23日午後5時45分ごろ、横浜市港北区下田町1の市道で、横断歩道を歩いていた
近くに住む無職中野尚子さん(84)が乗用車にはねられた。
中野さんは頭の骨を折るなどし、約1時間後に搬送先の病院で死亡した。
 港北署は乗用車の横浜市青葉区あざみ野南3、慶応大理工学部教授、
小池康博容疑者(59)を自動車運転過失傷害の疑いで現行犯逮捕した。
同過失致死容疑に切り替えて調べる。
 同署によると、現場は信号のない丁字路で、小池容疑者は
「(中野さんに)気付かなかった」と供述している。
小池容疑者は仕事を終え帰宅途中だった。〔共同〕
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG24007_U3A920C1CC0000/
426エリート街道さん:2013/10/06(日) 14:03:17.12 ID:NL9kpX5A
15 : 大学への名無しさん[sage] :投稿日:2009/04/15 23:43:10 ID:K16qR/Kc0 [1/1回(PC)]
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% 
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
427エリート街道さん:2014/01/09(木) 11:31:15.17 ID:RcOnkIgn
東大落ち早慶の悲惨さがよくわかるスレ
428エリート街道さん:2014/04/09(水) 10:05:44.69 ID:jKhuV/gD
www.4icu.org/jp/
なんだかんだこれが現実
429エリート街道さん:2014/04/09(水) 10:08:06.31 ID:z5J1q240
一橋落ちソウケイ
430エリート街道さん:2014/04/29(火) 03:39:21.15 ID:ZyL2tARD
2014年2月実施 高2駿台 東大レベル模試

http://livedoor.blogimg.jp/sherlock1021/imgs/7/4/7403c161.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/sherlock1021/imgs/d/8/d8cfeb95.jpg

B判定

   <英国数>         <英数>

66 東大理T
65
64
63
62              早稲田先進理工物理
61 京大工物理
60              慶應理工学門1
59
58 東工大1類
57
431エリート街道さん:2014/04/29(火) 06:23:46.88 ID:2/dUATdQ
単に前年の偏差値しか見てないから錯覚が起こる
平均偏差値は目安に過ぎん
>>1



なーにが「東工大」だよw 2科目入試のすべり止め私大の分際で、難関国公立大にくっつこうとすんなw まさにスネ夫みたいな私大だな。



●●●2001年度・W合格者進学率 (河合塾 ●●●
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html



京大・経済 20−0 慶応・経済

‐‐‐‐‐‐‐軽量私大の現実‐‐‐‐‐‐‐‐‐  

東北・工 22−1 慶応・理工

東外・外 8−1 慶応・文

東京・理T 5−1 慶応・医

一橋・社会 13−0 慶応・経済  



AERA 平成18年2月13日号
「ダブル合格者は、どこを選んだか」

.
433エリート街道さん:2014/05/18(日) 21:43:38.07 ID:IUDJfsRe
留学生なんだけど、
留学生枠なら、国立でも試験日が大半はずれてて、難易度と複数合格の人の最終選択を見れば

理系は
東大>京大>東工>阪大≧名大・東北>旧帝≧慶応・筑波>早稲田・横国・千葉>上智・理科大≧マーチ>…
だいたいこんな感じ
.


慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。
しかも、一般入学は一握りで、大半は、超低学力の推薦・AO入学者。まさに詐欺みたいな私大。



駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より⇒転載
慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69       75      1
71       32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
ttp://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
435エリート街道さん:2014/05/28(水) 19:25:54.67 ID:KRFAi1aO
東工大は2chで過大評価されてるが全然大したことない
阪大工以下の科類も普通にある

2012年合格者平均偏差値
2011年第1回駿台全国模試の平均偏差値 英数理2型偏差値

http://imgur.com/q5yvyc7

東大理一 67
東大理二 65
京大理学 63
京大工学 60
京大農学 58
-----------------------------
阪大基工 55
阪大工学 54     
東工二類 53 センター試験なし
436エリート街道さん:2014/05/30(金) 14:30:47.10 ID:+dgVhNif
第1回模試を持ってくるあたり、まともに受験勉強した奴じゃないことがバレル
受験生は秋から冬に伸びる
東大京大志望は春からぶっちぎる私立が多いが、東工阪大は公立からの志願者が多く、冬に伸びる傾向が顕著
437エリート街道さん:2014/05/30(金) 14:52:54.60 ID:nvsfTn5N
慶応理工行っちゃったら地底未満の扱いになっちまう
438エリート街道さん:2014/05/30(金) 15:39:30.27 ID:b/8DndpG
矢上、日吉キャンパスって横国より田舎では?
早稲田ぐらい立地が良ければ通学できるけど
439>1←キチガイ軽量スネ夫未熟大工作員:2014/05/31(土) 03:50:14.90 ID:yRo1KQXJ
.


慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。
しかも、一般入学は一握りで、大半は、超低学力の推薦・AO入学者。まさに詐欺みたいな私大。



駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より⇒転載
慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69       75      1
71       32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
ttp://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
440エリート街道さん:2014/06/01(日) 18:05:19.40 ID:A/hp79Ck
【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部
441エリート街道さん:2014/06/02(月) 01:21:45.71 ID:GJbgLlP/
学力分布

東京大 ●●○○○○○○○○○○○○
東工大 ○○●●○○○○○○○○○○
慶応大 ○○○●●●●●●●●●●●●●
                    **** ←ここらへんご迷惑をおかけしております
442エリート街道さん:2014/06/04(水) 20:34:50.45 ID:Ecvstogi
>>441
そんなもんだな。底は深い。
443エリート街道さん:2014/06/04(水) 21:34:50.76 ID:0AMrheHM
理工は馬鹿いないだろ
底無しなのは文系
444エリート街道さん:2014/06/04(水) 22:46:32.25 ID:KFR6PdkI
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】        はん飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸大
445エリート街道さん:2014/07/10(木) 23:05:58.92 ID:hR+WflHi
>>443
講義中に艦これやってる類の馬鹿ならいるが
446エリート街道さん:2014/07/14(月) 10:34:33.09 ID:RP2KmyIe
大学格付けランキング決定版
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕大阪大・一橋大
〔SV〕九州大・北海道大・東京外国語大・神戸大・名古屋大・慶應大
〔AT〕国際教養大・筑波大・横浜国立大・東北大・お茶の水女子大
〔AU〕千葉大・東京工業大・東京農工大・首都大・大阪市立大・広島大・早稲田大
〔AV〕岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・名古屋市立大・上智大・ICU・中央(法)
〔BT〕熊本大・三重大・新潟大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・長崎大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大
447エリート街道さん:2014/07/14(月) 21:10:30.84 ID:6kn4H6aR
アジアの大学ランキングで慶應は東工大はおろか
首都大、順天、早稲田より格下なんだぜ。
身の程をわきまえろ。
448エリート街道さん:2014/07/15(火) 01:44:29.17 ID:sKPrBkZP
スレ名も読めない文盲かよ
449エリート街道さん:2014/07/15(火) 01:46:01.21 ID:ySyeZZvH
○○2014年【最新】THE(Times Higher Education) アジア大学ランキング○○
ttp://www.huffingtonpost.jp/2014/06/19/asian-university_n_5513571.html

世界が決める、大学の価値は以下のとおりです。

☆☆私立大学☆☆
63位 順天堂大学
64位 早稲田大学
〜〜〜〜〜〜〜
72位 慶応大学

以上、私立は3校のみ。
450エリート街道さん:2014/07/15(火) 02:03:19.50 ID:rcyqNVmJ
慶応のこういうウリナラマンセーって本当に醜いよな。
451エリート街道さん:2014/07/15(火) 04:03:18.66 ID:8/MP9mQz
>>450

国語なしの2科目入試。日本語が怪しいチョン高から大量入学。




●●●KOREA三田会とは●●●

ttp://www.korea-mitakai.com/service.html


.
452エリート街道さん:2014/07/17(木) 12:30:21.88 ID:OPO+PPyO
慶応>東工大で終了。
453エリート街道さん
駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より⇒転載
慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1  ←九大・北大理工合格者平均
51      3      3  ←名大・東北大理工合格者平均
53      2      2  ←阪大理工合格者平均
55      16     16  ←東工大合格者平均
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69       75      1
71       32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1