【サンデー毎日】2012年人気325社就職実績

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
東京大学★ 1,445/3,675 325社率 39.32%

243 電機器/電子
133 銀行
112 商社
107 証券/損保/生保/その他金融
-90 化学
-85 サービス
-84 通信/電力/ガス/公団
-76 石油/鉄鋼/金属
-76 新聞/出版/放送/広告
-64 精密機器/その他製造
-57 機械/機器/造船
-55 医薬品
-51 自動車
-50 不動産/鉄道/陸海運/航空
-47 繊維/紙
-40 食品
-37 水産/建設/住宅
-28 ゴム/硝子
-10 デパート/スーパー/量販/外食

就職上位10社

日立56 三菱商事39 MUFG37 東芝34 富士通28 三菱電機26 旭化成25 SMBC25 トヨタ24 第一生命24
2エリート街道さん:2012/07/24(火) 20:11:41.97 ID:AYP1OSc9
>日立東芝富士通三菱電機

NEC(笑)
3エリート街道さん:2012/07/24(火) 20:21:44.96 ID:e7GoXjyp
京都大学★ 1,245/3,254 325社率 38.26%

176 電機器/電子
118 通信/電力/ガス/公団
107 銀行
-96 化学
-81 機械/機器/造船
-70 石油/鉄鋼/金属
-65 商社
-62 証券/損保/生保/その他金融
-61 繊維/紙
-55 自動車
-54 新聞/出版/放送/広告
-51 不動産/鉄道/陸海運/航空
-50 サービス
-48 医薬品
-45 精密機器/その他製造
-42 食品
-41 水産/建設/住宅
-13 デパート/スーパー/量販/外食
-10 ゴム/硝子

就職上位10社
パナソニック35 関西電力34 三菱電機30 MFUG26 トヨタ25 三菱重工21 旭化成20 みずほFG19 SMBC19 住友化学18
4エリート街道さん:2012/07/24(火) 20:35:34.47 ID:e7GoXjyp
北海道大★  622/2,448 325社率 25.41%

102 電機器/電子
-56 通信/電力/ガス/公団
-49 石油/鉄鋼/金属
-45 機械/機器/造船
-38 化学
-38 水産/建設/住宅
-34 証券/損保/生保/その他金融
-33 銀行
-30 自動車
-30 食品
-28 サービス
-26 デパート/スーパー/量販/外食
-23 医薬品
-22 繊維/紙
-19 精密機器/その他製造
-18 不動産/鉄道/陸海運/航空
-13 商社
-11 新聞/出版/放送/広告
--7 ゴム/硝子

就職上位10社

三菱電機21 日立19 富士通18 ニトリ17 トヨタ16 東芝12 三菱重工10 JFE9 NEC9 NTT東9 KDDI9
5エリート街道さん:2012/07/24(火) 20:48:30.21 ID:e7GoXjyp
東北大学★  864/2,626 325社率 32.90%

150 電機器/電子
104 通信/電力/ガス/公団
-77 石油/鉄鋼/金属
-61 化学
-58 機械/機器/造船
-51 自動車
-42 精密機器/その他製造
-41 水産/建設/住宅
-39 銀行
-37 食品
-36 繊維/紙
-31 サービス
-28 医薬品
-28 不動産/鉄道/陸海運/航空
-24 証券/損保/生保/その他金融
-22 ゴム/硝子
-14 新聞/出版/放送/広告
-12 デパート/スーパー/量販/外食
--9 商社

就職上位10社
東北電力32 東芝27 JFE22 日立22 トヨタ19 NTT東17 パナソニック16 富士通15 キヤノン15 三菱重工14
6エリート街道さん:2012/07/24(火) 21:01:40.10 ID:e7GoXjyp
名古屋大★  776/2,335 325社率 33.23%

157 電機器/電子
-83 通信/電力/ガス/公団
-81 機械/機器/造船
-73 自動車
-47 銀行
-41 石油/鉄鋼/金属
-37 化学
-35 サービス
-34 水産/建設/住宅
-28 不動産/鉄道/陸海運/航空
-26 証券/損保/生保/その他金融
-25 繊維/紙
-23 ゴム/硝子
-23 精密機器/その他製造
-19 食品
-18 デパート/スーパー/量販/外食
-11 商社
--9 新聞/出版/放送/広告
--6 医薬品

就職上位10社

デンソー53 トヨタ32 三菱電機31 中部電力27 MUFG20 富士通18 豊田自動織機17 JR東海15 東芝14 日立14 三菱重工14
7エリート街道さん:2012/07/24(火) 21:14:45.49 ID:e7GoXjyp
東京工業★  825/1,454 325社率 56.74%

183 電機器/電子
-74 化学
-73 精密機器/その他製造
-64 自動車
-62 通信/電力/ガス/公団
-59 機械/機器/造船
-53 サービス
-50 水産/建設/住宅
-48 石油/鉄鋼/金属
-33 繊維/紙
-26 ゴム/硝子
-22 銀行
-19 不動産/鉄道/陸海運/航空
-16 証券/損保/生保/その他金融
-13 食品
-10 商社
--9 新聞/出版/放送/広告
--7 医薬品
--4 デパート/スーパー/量販/外食

就職上位10社

トヨタ34 東芝31 三菱電機23 日立22 富士通20 富士フィルム18 キヤノン18 三菱重工17 ソニー16 野村総研15 新日鉄15 ホンダ15
8エリート街道さん:2012/07/24(火) 21:28:47.65 ID:e7GoXjyp
一橋大学  461/ 825 325社率 55.88%

-91 銀行
-53 証券/損保/生保/その他金融
-50 商社
-31 通信/電力/ガス/公団
-30 化学
-29 不動産/鉄道/陸海運/航空
-27 電機器/電子
-24 石油/鉄鋼/金属
-21 新聞/出版/放送/広告
-18 サービス
-16 食品
-15 自動車
-13 繊維/紙
-13 機械/機器/造船
-11 水産/建設/住宅
-10 ゴム/硝子
--6 精密機器/その他製造
--2 デパート/スーパー/量販/外食
--1 医薬品

就職上位10社

MUFG27 第一生命17 みずほFG14 SMBC13 三井物産13 三菱商事12 トヨタ9 丸紅9 楽天9 住友商事8 日本生命8
9エリート街道さん:2012/07/24(火) 21:44:33.28 ID:e7GoXjyp
早稲田大★  3,147/8,155 325社率 38.59%

420 電機器/電子
407 銀行
387 証券/損保/生保/その他金融
272 通信/電力/ガス/公団
191 サービス
185 新聞/出版/放送/広告
162 商社
125 食品
122 精密機器/その他製造
120 不動産/鉄道/陸海運/航空
118 水産/建設/住宅
112 機械/機器/造船
105 化学
102 石油/鉄鋼/金属
-94 自動車
-76 デパート/スーパー/量販/外食
-63 繊維/紙
-46 ゴム/硝子
-40 医薬品

就職上位10社

MUFG116 NTTデータ71 富士通69 三菱電機67 みずほFG65 日立55 東京海上52 SMBC51 NHK43 野村證券42
10エリート街道さん:2012/07/24(火) 21:58:49.58 ID:e7GoXjyp
慶應義塾★  2,770/5,587 325社率 49.58%

467 銀行
381 証券/損保/生保/その他金融
366 電機器/電子
190 商社
182 新聞/出版/放送/広告
181 サービス
175 通信/電力/ガス/公団
122 精密機器/その他製造
-98 不動産/鉄道/陸海運/航空
-88 機械/機器/造船
-81 化学
-79 石油/鉄鋼/金属
-71 自動車
-70 食品
-62 水産/建設/住宅
-46 デパート/スーパー/量販/外食
-46 ゴム/硝子
-33 医薬品
-32 繊維/紙

就職上位10社

MUFG124 みずほFG84 富士通65 SMBC57 野村證券52 三菱商事50 東京海上50 ソニー49 日立47 NTTデータ46
11エリート街道さん:2012/07/24(火) 22:12:28.83 ID:e7GoXjyp
上智大学★  729/1,989 325社率 36.65%

102 証券/損保/生保/その他金融
-87 銀行
-87 電機器/電子
-65 通信/電力/ガス/公団
-64 サービス
-50 商社
-39 不動産/鉄道/陸海運/航空
-39 自動車
-33 新聞/出版/放送/広告
-29 精密機器/その他製造
-24 水産/建設/住宅
-19 食品
-17 化学
-17 デパート/スーパー/量販/外食
-15 機械/機器/造船
-15 石油/鉄鋼/金属
-13 ゴム/硝子
--8 繊維/紙
--6 医薬品

就職上位10社

日立30 NTTデータ23 MUFG20 みずほFG18 トヨタ13 SMBC12 ANA12 りそな11 日興證券11 日本生命11 楽天11
12エリート街道さん:2012/07/24(火) 22:27:02.02 ID:e7GoXjyp
明治大学★ 1,228/5,192 325社率 23.65%

202 証券/損保/生保/その他金融
196 銀行
112 電機器/電子
-94 サービス
-80 通信/電力/ガス/公団
-79 水産/建設/住宅
-31 商社
-59 精密機器/その他製造
-59 不動産/鉄道/陸海運/航空
-58 自動車
-57 食品
-49 デパート/スーパー/量販/外食
-32 機械/機器/造船
-26 医薬品
-25 新聞/出版/放送/広告
-24 石油/鉄鋼/金属
-21 化学
-16 繊維/紙
--8 ゴム/硝子

就職上位10社

みずほFG43 MUFG39 りそな31 JR東25 あいおい21 野村證券20 ソフトバンク20 三菱電機19 千葉銀16 大和證券15 日立ソリューション15 ヤフー15 楽天15
13エリート街道さん:2012/07/24(火) 23:26:48.82 ID:X6UMsoXn
俺の大学、学部卒しか載ってなかったから
今年は買わなかった
14エリート街道さん:2012/07/24(火) 23:32:27.34 ID:e7GoXjyp
2012年卒 簡易版325社率 ※は大学院を含まない

2,770/5,587  49.58% 慶應義塾
3,147/8,155  38.59% 早稲田
 729/1,989  36.65% 上智
 803/2,549  31.50% 東京理科
1,332/4,293  31.03% 同志社
 151/ 525  28.76% 津田塾
 378/1,359  27.81% 学習院※
 859/3,226  26.63% 立教※
 885/3,459  25.59% 関西学院
 202/ 823  24.54% 東京女子※
1,228/5,192  23.65% 明治
 728/3,095  23.52% 青山学院※
 326/1,434  22.73% 芝浦工業
 268/1,182  22.67% 日本女子※
1,313/5,953  22.06% 立命館
 954/4,526  21.08% 中央
 319/1,524  20.93% 成蹊※
 202/1,072  18.84% 東京都市
 840/4,678  17.96% 法政
 185/1,044  17.72% 成城※
 764/4,400  17.36% 関西※
 173/1,440  12.01% 東京電機
 957/9,440  10.14% 日本
 198/2,670  . 7.42% 専修※
 -75/ 972  . 7.71% 工学院
 285/4,278  . 6.66% 東海
 151/2,332  . 6.48% 駒澤※
 237/3,733  . 6.35% 東洋※
 -46/ 865  . 5.32% 武蔵※
15エリート街道さん:2012/07/25(水) 00:11:27.02 ID:gmxtL5Js
院卒と学部卒は分けて実績みせないとダメだろ
4年で採用されるのと6年かけてじゃ時間と金が違いすぎる
大学と大学院は別のもの
16エリート街道さん:2012/07/25(水) 00:37:01.38 ID:Zx1uSF3+
>>5
結局、ガイアコピペは嘘やったんやなあ
17エリート街道さん:2012/07/25(水) 00:49:07.49 ID:Avyvdqsv
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3865.html

年度は違うけれど有力400社 大企業就職率の方が正確だろう
18エリート街道さん:2012/07/25(水) 00:52:46.79 ID:Sii59hvx
就職率云々は全くアテにならない
信用できる数字は、各企業への就職者数だけ
19エリート街道さん:2012/07/25(水) 00:58:20.40 ID:tDH6aRmz
できれば全一部上場企業か
全上場企業の採用数が知りたい
20エリート街道さん:2012/07/25(水) 01:02:35.27 ID:iFqElQXK
就職者数を比べても意味がない
民間就職希望者数と就職者数から就職率を出して比べないと
21エリート街道さん:2012/07/25(水) 01:13:46.77 ID:tBr39qYH
早稲田は人科、分構、スポ科、社学のゴミを抜けばもっと上がるな
慶應だとSFCがゴミ
22エリート街道さん:2012/07/25(水) 02:44:06.87 ID:uKpKwzZE
医学部・歯学部とかも
分母から取り除かないと何の意味もない
23エリート街道さん:2012/07/25(水) 07:00:10.11 ID:ZvM+A3Ms
私大はやはり男だけの総合職データでないと意味ねえ〜〜。
男女混合でも総合職だけのデータなら文句は無いが・¥・
一般職と総合職では入りやすさが全然違うっつうの。
私大だと女子が多いほうが断然有利だ。
総合職だけのデータってどこにもねえなwww
男女別実数データなら上位私大早慶上明中青のサイトには載ってるが、
他のところはどうなてるんだ==w
24エリート街道さん:2012/07/25(水) 07:05:17.99 ID:tBOT4LXi
工学系&過去の採用実績が出る<化学24社>

東大 京大 北大 東北 名大 東工 筑波 千葉 電通 海洋 首都 阪府 神戸 岡山 広島
  90   96   38   61   37   74   24   35   -4   -2   11   20   47   -9   30

阪大 一橋 東外 横国 阪市 ※大学院を含まない国公立
  11   30   -4   -9   -6

早大 慶大 上智 明治 中央 法政 日大 成蹊 都市 東海 理大 芝工 電機 工学 同大 立命 関学
-105   81   17   21   12   13   10   -4   -3   -3   38   -3   -4   -1   39   30   14

青学 立教 東洋 駒澤 専修 学習 成城 武蔵 日女 東女 津田 名城 南山 関西 ※大学院を含まない私立
  -4   11   -3   -2   -1   -7   -2   -1   -1   -3   -1   -3   -1   12

主な会社 東大京大東工の占有状況

33/175 19% 花王
42/130 32% 信越化学
18/-49 37% 昭和電工
42/145 29% 富士フィルム
17/-98 17% 三菱化学
25エリート街道さん:2012/07/25(水) 07:14:54.79 ID:ZvM+A3Ms
>>24
おおお、これは意味あるデータだなw
一橋は文系でかつ少人数なのに30人もいるのか
さすがだなw
26エリート街道さん:2012/07/25(水) 07:25:04.72 ID:tBOT4LXi
過去の採用実績が出る<商社11社>

東大 京大 北大 東北 名大 阪大 東工 一橋 筑波 千葉 電通 東外 海洋 首都 横国 阪市 阪府 神戸 岡山 広島
-112   65   13   -9   11   31   10   50   13   -4   --   26   -1   -4   -9   -6   -4   31   --   --

早大 慶大 上智 明治 中央 青学 立教 法政 学習 成蹊 南山 同大 立命 関西 関学
-162 -190   50   31   21   32   31   11   -8   10   14   21   19   10   22

5大商社の東京一早慶の占有率

-70/123 57% 伊藤忠
105/186 56% 住友商事
-82/153 54% 丸紅
-99/169 59% 三井物産
143/223 64% 三菱商事
27エリート街道さん:2012/07/25(水) 07:37:14.95 ID:ZvM+A3Ms
>>26
商社はパン食がw
28エリート街道さん:2012/07/25(水) 07:43:24.90 ID:cT04VU1y
>>24
>>25
企業採用において
東大文系 京大文系 一橋 は過去から文系とか理系のくくりを超えている
企業の人事課は採用ジャンルとしてこの三つの大学を見る 東大生 京大生 一橋生というくくり
この三つの大学においては文系学生 理系学生 という見方はしない
 
29エリート街道さん:2012/07/25(水) 08:00:20.04 ID:Elbc5HUH
東大や京大なんて就職の絶対数から見たら
圧倒的な少数派じゃん。率なんか比べても意味なし。
トップは早稲田、次点が慶應だろ。東大は早稲田の半分以下。
ということは将来の役員や社長も半分になる。明治や同志社にさえ
東大は負けてるからなw
30エリート街道さん:2012/07/25(水) 09:13:16.52 ID:trcf1FDu
>>26
慶應のパン食率なめたらアカン
1/3がパン食だぞ

>>28
学部差別はされるけどね
多くの会社で文学部卒、会社によっては社会学部卒も採らないよ
31エリート街道さん:2012/07/25(水) 09:46:47.51 ID:iFqElQXK
文学部がない一橋に有利なデータ
32エリート街道さん:2012/07/25(水) 09:49:19.84 ID:trcf1FDu
社会学部も人文扱いされること多いけどね
あとパン食はないし

学部別の男子で見るのが一番分かりやすいと思うわ
33エリート街道さん:2012/07/25(水) 10:13:18.77 ID:e2goNn3o
一般職で見せかけの人気企業就職率を高める<金融38社>
上段:金融就職実数 中段:人気325社に占める金融率 下段:金融を除いた(325-38)=人気287社就職率

例:早稲田 325社率 3,147/8,155=38.6% うち金融38社 794/3,147=25.2% 金融を除いた287社率 3,147−794/8,155=28.9%

早大  慶大  上智  理大
-794  -848  -189  --62
25.2%  30.6%  25.9%  . 7.7%
28.9%  34.4%  27.1%  29.1%

明治  中央  法政  同大  立命
-398  -314  -243  -468  -344
32.4%  33.2%  28.9%  35.1%  26.2%
16.0%  14.1%  12.8%  20.1%  16.3%

青学  立教  学習  成蹊  成城  武蔵  日女  東女  津田  南山  関西  関学
-316  -368  -220  -163  -100  --26  -131  -128  --63  -171  -336  -408
43.4%  42.8%  58.2%  51.1%  54.1%  56.5%  48.9%  63.4%  41.7%  49.7%  44.0%  46.1%
13.3%  15.2%  11.6%  10.2%  . 8.1%  . 2.3%  11.6%  . 9.0%  16.8%  . 9.9%  . 9.7%  13.8%

日本  東洋  駒澤  専修  愛知  中京  京産  龍谷  近畿  甲南
-181  --74  --56  --61  --23  --62  --71  --72  --68  --61
18.9%  31.2%  37.1%  30.8%  25.6%  38.3%  43.6%  26.9%  20.8%  40.4%
. 8.2%  . 4.4%  . 4.1%  . 5.1%  . 4.2%  . 4.1%  . 4.8%  . 6.4%  . 5.1%  . 6.3%
34エリート街道さん:2012/07/25(水) 10:22:45.84 ID:J/ntVNeE
女子からしたら一般職の就職が良いってのも、就職の良さには変わりはない。
35エリート街道さん:2012/07/25(水) 10:32:49.70 ID:e2goNn3o
>>33を解説すると人気企業の中で簡単な金融一般職を除いたもの

もちろん金融以外のメーカーなどでも一般職採用はあるが、、、例:トヨタ 南山21 愛知淑徳15
採用実績校でないと難しい、、、つまり過去に積み上げた実績があるということで評価できる

また技術職採用がメインの製造業の比率が高いので工学系の実績がないところは数字が出にくい
それを踏まえたうえで見ると、同志社と立命館は工学系が、津田塾と立教は文系一般企業就職が強い

慶應大 34.4%
理科大 29.1%
早稲田 28.9% ※1
上智大 27.1%
同志社 20.1%
………………
津田塾 16.8% ※2
立命館 16.3%
明治大 16.0%
立教大 15.2% ※2、3
………………
中央大 14.1% ※1
関学大 13.8% ※2
青学大 13.3% ※3
法政大 12.8%
学習院 11.6% ※3
日本女 11.6% ※3
成蹊大 10.2%

※1 公職に進む割合がやや高い
※2 工学系がない
※3 大学院を含まない
36エリート街道さん:2012/07/25(水) 11:32:43.79 ID:RoqxpAVj
>>34
パン職は学歴より顔だろ
37エリート街道さん:2012/07/25(水) 12:23:20.28 ID:QOOYUzZL
誰か阪大と九大のデータをよろしく。
旧帝一工が揃わないと全貌がつかめないから。
38エリート街道さん:2012/07/25(水) 13:00:17.57 ID:4NvNeKLR
>>37
阪大は大学院を含まないから比較できない
九大は非公開なのか掲載されていない
39エリート街道さん:2012/07/25(水) 13:29:07.79 ID:D5SmT2+B
結局、おまえら
自分の都合のいいように解釈して
就職率とやらを算出するから
何の参考にもならん
40エリート街道さん:2012/07/25(水) 14:14:51.20 ID:4NvNeKLR
東大または京大から10名以上の就職者を出している企業の就職者数

東大 京大 北大 東北 名大 東工 筑波 千葉 電通 海洋 首都 阪府 神戸 岡山 広島
-973 -782 -295 -419 -386 -492 -245 -155 -145 --12 -137 -140 -443 -130 -150

阪大 一橋 東外 横国 阪市
-236 -279 --62 --78 -108

1.鹿島 2.旭化成 3.クラレ 4.東レ 5.花王 6.住友化学 7.富士フィルム 8.アステラス製薬 9.大日本住友製薬 10.JFE
11.新日鉄 12.住友金属 13.住友電工 14.旭硝子 15.NEC 16.キーエンス 17.シャープ 18.ソニー 19.東芝 20.日本IBM
21パナソニック 22.日立 23.富士通 24.三菱電機 25.ダイキン 26.川崎重工 27.三菱重工 28.トヨタ 29.ホンダ 30.キヤノン
31.ニコン 32.任天堂 33.伊藤忠 34.住友商事 35.丸紅 36.三井物産 37.三菱商事 38.日本銀行 39.みずほFG 40.三井住友銀行
41.SMBC信託 42.三菱東京UFJ銀行 43.三菱UFJ信託 44.野村証券 45.東京海上 46.住友生命 47.第一生命 48.日本生命 49.JR東海 50.JR西
51.JR東日本 52.NTTコム 53.NTTデータ 54.NTTドコモ 55.NTT西日本 56.KDDI 57.リクルート 58.NHK 59.関西電力 60.大阪ガス
61.東京ガス 62.電通 63.アクセンチュア 64.野村総研 65.ヤフー 66.楽天
41エリート街道さん:2012/07/25(水) 17:27:42.48 ID:vD5y5SgB
>>25
一橋生って化学や非鉄なんかの素材系メーカーをやたら好むらしいね。
42エリート街道さん:2012/07/25(水) 17:38:23.14 ID:25rUp2js
東大、京大が低いのは公務員がカウントされていないからだよ。

早稲田、中央、明治あたりもそう。

特に早稲田は公務員、教員が多い。

8155人から500くらい引いて分母にしたら。

中央も300くらい引かないとな。

43エリート街道さん:2012/07/25(水) 17:49:15.23 ID:tDH6aRmz
就職に強い大学2013 読売新聞社 2012年3月卒業生の就職先

「地方公務員」就職者数(教員は含まず)(新卒のみで浪人は含まず)(院卒含む)

中央大学 437
早稲田大 432 
立命館大 380
法政大学 324
明治大学 323
関西大学 276
東北大学 237 
名古屋大 221 
同志社大 217
神戸大学 214
44エリート街道さん:2012/07/25(水) 17:57:37.44 ID:eRqUDKL9
立命館も公務員・教員は学部卒だけで499、
院卒入れれば五百数十引く必要あるよ。
地公(教員除く)だけで380だから。

45エリート街道さん:2012/07/25(水) 18:00:11.99 ID:J+gPrIER
全国240大学就職率ランキング サンデー毎日(7.29) ★トップ10

旧帝大 早慶 上 関関同立 GMARCH比較 2012就職率 ( )内は女子
卒業者数1000人以上

1 名古屋大  93.5%(93.2%) 
2 青山学院大 83.0%(85.3%)  
3 京都大   81.6%(78.1%)  
4 関西学院大 81.6%(83.5%)  
5 大阪大   81.2%(81.5%)  
6 慶應義塾大 80.9%(81.6%)  
7 上智大   80.5%(81.3%)  
8 立命館大  80.4%(80.2%)  
9 神戸大   79.7%(不明  )   
10学習院大  78.8%(81.0%)  
46エリート街道さん:2012/07/25(水) 18:02:58.12 ID:EbW4xwAc
関西大卒で就職先が決まらないような状況

こうゆう状況だからということで決めはしてきましたが、
暴言は吐くわ、詐欺かどうかもつかない弁護士だわで

もう10年目
派遣社員以下の人間と関与させられて
暴行や付きまといの犯罪行為にも
関わらさせられるしな

田舎の中高卒元暴走族は
いまだ絡んでくるし

いつになったら決まるんだと
47エリート街道さん:2012/07/25(水) 18:05:12.53 ID:Ka6qsOCm
読売が出した「就職に強い大学 2013」に公務員の実数が載ってたはず
http://info.yomiuri.co.jp/mag/book/13daigaku.html

http://www.meiji.ac.jp/shushoku/6t5h7p00000c2zmv-att/2011chiiki.pdf
HP上で公開してる大学だと例えば明治は教員155、公務386

325社 1,228 公務員 541 就職者 5,210  325社+公務員 1,769/5,210=33.95%

http://www.sophia.ac.jp/jpn/studentlife/career/career/tokei
上智は教育 90 公務員 90

325社  729 公務員 180 就職者 1,989  325社+公務員  909/1,989=45.70%
48エリート街道さん:2012/07/25(水) 18:25:18.39 ID:Ka6qsOCm
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career01/h04_09_02_j.html
中央の場合は上位100組織に監査法人が3つ入るなど特徴が出てる

325社には含まれないが有力企業の地銀や地方紙、地方局への就職者が増えるといわゆる人気企業の就職率が下がる
早稲田と慶應の違いはこの辺にありそう

慶應や一橋のような異常な大企業志向だと高く出やすい
また学習院のようにメガ金融ばかりに就職するとこれまた高く出る
北大など地方だと逆にメガ金融への関心が低く「人気○○社就職率」が下がる
49エリート街道さん:2012/07/25(水) 18:37:13.21 ID:pDvEcodI
胡散臭いデータだな まるで明治みたいなw
 
50エリート街道さん:2012/07/25(水) 19:00:20.03 ID:p8PbDX4+
順位 大学名 出世指数
1. 慶応義塾大学 【25.09】
2. 早稲田大学 【15.77】
3. 関西学院大学 【13.28】
4. 中央大学 【12.28】
5. 同志社大学 【11.30】
6. 明治大学 【10.35】
7. 成蹊大学 【9.92】
8. 立教大学 【9.56】
9. 上智大学 【9.15】
10. 武蔵大学 【8.30】
11. 甲南大学 【6.72】
12. 関西大学 【6.52】
13. 法政大学 【6.26】
14. 青山学院大学 【6.01】
15. 成城大学 【5.62】
16. 日本大学 【4.54】
17. 立命館大学 【4.50】

実社会での学閥は以下の通り
1.赤門(東大)
2.三田会(慶応)
3.稲門会(早稲田)
4.白門会(中央)
5.新月会(関学)
5.旧帝大
出世したいなら中央に行け!
私大の学閥は 慶応→早稲田→中央の順番で力がある
社会に出てから中央の白門会の力は絶大である。
51エリート街道さん:2012/07/25(水) 19:28:52.93 ID:V1eTB1Ur
各大学の工作員が捏造しまくりの
胡散臭いスレ
52エリート街道さん:2012/07/25(水) 22:59:42.45 ID:gmxtL5Js
2012年卒 簡易版325社率 ※は大学院を含まない *は無職フリーター数
 ●無職フリーター数>325社就職者数

2,770/5,587  49.58% 慶應義塾
*1,322
3,147/8,155  38.59% 早稲田
*2,694
 729/1,989  36.65% 上智
 *487
 803/2,549  31.50% 東京理科
 *351
1,332/4,293  31.03% 同志社
*1,210
 378/1,359  27.81% 学習院※
 *365
 859/3,226  26.63% 立教※●
 *930
 885/3,459  25.59% 関西学院
 *802
1,228/5,192  23.65% 明治●
*1,452
 728/3,095  23.52% 青山学院※
 *632
 326/1,434  22.73% 芝浦工業
 *161
1,313/5,953  22.06% 立命館●
*1,449
 954/4,526  21.08% 中央 ●
*1,459
 319/1,524  20.93% 成蹊※ ●
 *366
53エリート街道さん:2012/07/25(水) 23:00:40.67 ID:gmxtL5Js
 202/1,072  18.84% 東京都市 ●
 *211
 840/4,678  17.96% 法政●
*1,775
 185/1,044  17.72% 成城※●
 *293
 764/4,400  17.36% 関西※●
*1,272
 173/1,440  12.01% 東京電機 ●
 *303
 957/9,440  10.14% 日本●
*4,123
 198/2,670  . 7.42% 専修※ ●
*1,387
 -75/ 972  . 7.71% 工学院 ●
 *263
 285/4,278  . 6.66% 東海 ●
*1,954
 151/2,332  . 6.48% 駒澤※●
*1,133
 237/3,733  . 6.35% 東洋※ ●
*1,502
 -46/ 865  . 5.32% 武蔵※●
 *227
54エリート街道さん:2012/07/26(木) 03:29:17.04 ID:f5fQcC++
各大学の工作員が捏造しまくりの
胡散臭いスレ
55エリート街道さん:2012/07/26(木) 07:01:06.93 ID:mT1TqkQ0
>>1
サンデー毎日買ってきた。なんかあいかわらず微妙だった。

セキスイハイム 東京一工0 早大4 慶應3 日大21 近畿14 明治10 名城8 東洋7 専修6 愛知学院6 中京6 
伊藤園       東京一工0 早大3 慶應2 日大6 名城5 関西4 明治4 中央3 駒澤3 専修3 神奈川3 関学3 拓殖2
丸井        東京一工0 早大4 慶應2 日大8 立教5 中央5 学習4 東洋4 明治4 法政2 同志社2 龍谷2
青山商事     東京一工0 早大0 慶應0 日大7 愛知淑徳6 東洋4 玉川3 東京経済3 立命館3 武庫川女子3
セブンイレブン  東京一工0 早大9 慶應3 立命9 日大7 青学7 神奈川6 明治5 東洋5 専修4 近畿4
サイゼリヤ    東京一工0 早大0 慶應1 近畿5 日大4 玉川3 東京理科3 京都産業3 中央2 立命館2 
すかいらーく   東京一工0 早大0 慶應0 法政2 専修2 東海2 明治1 日大1 東洋1 駒澤1 拓殖1 神奈川1
岡三証券     東京一工0 早大5 慶應0 日大11 法政8 近畿7 明治6 京都産業6 甲南5 中京4
セコム       東京一工0 早大3 慶應1 日大4 青学4 中央2 東海2 日本女子2 京都女子2 亜細亜1 拓殖1 
大塚商会     東京一工0 早大2 慶應2 日大10 法政9 駒澤5 東海5 中京4 成城4 明治3 中央3 立教3
近畿日本ツーリスト 東京一工0 早大2 慶應0 東海5 愛知淑徳5 中央4 日大3 近畿3 神奈川2 名城2 東洋2  
富士通エフサス   東京一工0 早大0 慶應0 日大6 法政4 中央4 東海4 理科4 青学3 関学3 専修2 大工2

人気325社

圏外

外資金融全般、外資コンサル全般(ac以外)、グーグル、マイクロソフト、オラクル
三井不動産、商船三井、国際協力銀行、政策投資銀行、農林中金、郵政HD、東京メトロ、小田急、
集英社、小学館、JAXA、理化学研究所、産業技術総合研究所、三菱総研、P&G、ファナック、
豊田中央研究所、NTT研究所、東京証券取引所、経団連、私大職員、公務員、監査法人・・・
56エリート街道さん:2012/07/26(木) 07:04:53.88 ID:mT1TqkQ0
東大は就職者数(分母)には院卒も含まれてたけど、こういう就職先って絶対、分子には出てこないしね。

就職戦線異状名無しさん 2010/10/04(月) 02:42:14

東大の大学院修了者の就職先みてると聞いたことないけど、なんか賢そうなところいっぱいあるんだけどこれてすごいの?
よくある一流企業就職率の算定とかには絶対入ってこないような法人とかなんだけど・・

東京大学 大学院 09年3月修了 一部抜粋 (メジャーな企業や大学助手や研究員は省略 数字がないものは各1名)

産業技術総合研究所7 理化学研究所7 鉄道総合技術研究所6 日本原子力研究開発機構6
宇宙航空研究開発機構3 国際協力機構3 日本貿易振興機構3 都市再生機構2 日本海事協会2 
石油資源開発2 三菱UFJトラスト投資工学研究所2 日本総合研究所2 砂防・地すべり技術センター2 
医薬品医療機器総合機構2 新エネルギー産業技術総合開発機構2 電力中央研究所 日本エネルギー経済研究所 
Cabinet Hirsch 日本国際交流センター 日本国際協力システム  日本音楽著作権協会 全国信用金庫協会 
第一経営相談所 損害保険リサーチ  日本アジア投資 統計数理研究所 三菱経済研究所 
日本政策投資銀行設備投資研究所 労働政策研究・研究機構研究員 山村再生支援センター
国際交流基金日本語試験センター  科学警察研究所 化学物質評価研究機構 東京大学エッジキャピタル 
国立科学研究所 海洋研究開発機構 物質・材料研究機構  雇用・能力開発機構 バイオ産業情報化コンソーシアム 
分子科学研究所 国立印刷局 みずほ情報総研 東京都医学研究機構 岩手県生物工学研究所 海洋漁業研究所 
東京臨床薬理研究所  化学及血清療法研究所  自然科学研究機構生理学研究所 医療科学研究所 
世界自然保護基金 自然環境研究センター 都市防犯研究センター 日本経済団体連合会 国家公務員共済組合連合会
57エリート街道さん:2012/07/26(木) 07:06:18.94 ID:z+VlRbCJ
「人気」325社なんだから仕方ないだろ。「一流企業」とは
書いてないぞ。それに

>JAXA、理化学研究所、産業技術総合研究所
↑こんなところ無意味だし、

>東京証券取引所、経団連、私大職員、公務員、監査法人
↑こんなところは言ってなくて当然。
58エリート街道さん:2012/07/26(木) 07:11:37.49 ID:z+VlRbCJ
>>56
凄くもなんともない。官僚の天下り先ばかり。
そんなところに新卒で入る東大の学生はバカ。
一生かかっても課長レベルにもなれないで終わり。
59エリート街道さん:2012/07/26(木) 07:11:41.65 ID:iBsX8zLO
>>34
一般職希望なら女子大に行った方がいいよ。
昔の名門女子大がおススメ。
60エリート街道さん:2012/07/26(木) 07:28:26.05 ID:rjvibjMA
アクセンチュアを希望する東大早慶生が多いけど
どうなの
61エリート街道さん:2012/07/26(木) 07:29:58.46 ID:nt+XjQIg
>>55
三井不動産や集英社、小学館がサイゼリヤとかすかいらーくより人気ねーのかよ・・・
一昔前ならトップ50にも入るような会社だったのに。

ってか難易度高すぎて逆に敬遠されてるパターンか。
62エリート街道さん:2012/07/26(木) 07:35:43.75 ID:nt+XjQIg
人気325社の半分より地方公務員の方が上じゃねーか?

地方公務員 一般行政職 特別区   760万円
地方公務員 一般行政職 政令市   752万円

民間サラリーマンの平均年収(男性)  718万円 (従業員5000人〜) 大企業男性サラリーマン平均

地方公務員 一般行政職 都道府県  693万円
地方公務員 一般行政職 全自治体  681万円←地方公務員の平均年収 
地方公務員 一般行政職 市      671万円 

民間サラリーマンの平均年収(男性)  635万円 (従業員1000〜4999名)  

地方公務員 一般行政職 町村     614万円

民間サラリーマンの平均年収(男性)  583万円 (従業員500〜999名)

民間サラリーマンの平均年収(男性)  533万円 ←男性サラリーマンの平均年収 

民間サラリーマンの平均年収(男性)  520万円  (従業員100〜499名)
民間サラリーマンの平均年収(男性)  490万円  (従業員30〜99名)
民間サラリーマンの平均年収(男性)  486万円  (従業員10〜29名)
民間サラリーマンの平均年収(男性)  432万円  (従業員1〜9名)
民間サラリーマンの平均年収(男女)  430万円 ←女性もパートも含む民間平均年収 

出典
総務省 地方公務員給与実態調査結果
国税庁 民間給与実態統計調査結果
63エリート街道さん:2012/07/26(木) 07:36:32.35 ID:m9ZKK+Lp
これでいいよ

S(民間就職は残りカスという別格)
 東大39.32% 京大38.26%

A(商業系・理系大・附属縁故など好条件で5割)
 東工56.74% 一橋55.88% 慶應49.58%
 (地方大、文学系が多く男子率が高いなど悪条件で3割)
 東北32.90% 名古屋33.23% 早稲田38.59% 同志社31.03%

B(理系大、一般職女子多、都会、附属縁故など、好条件で3割)
 上智36.65% 東京理科31.50% 津田塾28.76%
 学習院27.81% 立教26.63% 関西学院25.59% 
 (地方大、文学系学部や男子率が高いなど悪条件で2割)
 明治23.65% 立命館22.06% 法政17.96%
 成城17.72% 関西17.36%

C(理系大、一般職女子多、都会、附属縁故など好条件で2割)
東京女子24.54% 青山学院23.52% 芝浦工業22.73% 日本女子22.67%
中央21.08% 成蹊20.93% 東京都市18.84%
64エリート街道さん:2012/07/26(木) 07:38:26.82 ID:m9ZKK+Lp
同志社関学が意外といいと思った
65エリート街道さん:2012/07/26(木) 09:46:46.89 ID:RBzuLSoc
同志社はパン職ばっか
66エリート街道さん:2012/07/26(木) 10:13:00.15 ID:aoYmeG7U
同志社は確かに一般職多いね。
地元に残りたい女子が多いのでしょう。
大阪の子が多いし
67エリート街道さん:2012/07/26(木) 10:36:19.57 ID:xTF7TpcX
サンデー毎日2012.8.5号『有名77大学 人気325社就職実績』 <理工系189社>

早大 慶大 上智 明治 中央 青学 立教 法政 学習 理大 同大 立命 関西 関学
-118   62   24   79   56   20   45   73   10   71   31   55   50   51 水産1社 建設・住宅18社
-125   70   19   57   29   30   34   34   14   20   46   39   36   35 食品25社
--63   32   -8   16   19   -3   16   12   -1   16   33   27   22   23 繊維8社 紙・パルプ3社
-105   81   17   21   12   -4   11   13   -7   38   39   30   12   14 化学24社
--40   33   -6   26   16   11   16   21   -6   45   21   11   13   20 医薬品12社
--25   17   -3   -3   -2   --   -1   -5   --   -4   -1   --   --   -2 石油4社
--77   62   12   21   12   -6   14   -8   --   27   27   19   15   11 鉄鋼・金属15社
--46   46   13   -8   -9   -4   -5   -3   -2   13   16   13   -5   -1 ゴム・ガラス7社
-420 -366   87 -112   91   41   58   77   -9 -135 -173 -220   49   64 電機器・電子27社
--61   49   -9   24   10   -3   -4   21   -1   15   49   35   15   10 機械・機器14社
--51   39   -6   -8   11   -4   -3   -2   -1   15   13   12   -6   -9 造船4社
--94   71   39   58   37   22   -8   31   -4   62   54   70   12   18 自動車12社
--64   70   22   36   27   -8   -6   16   -3   31   24   29   -6   -3 精密機器7社
--58   52   -7   23   13   -8   14   18   -4   15   21   26   -5   17 その他製造8社

1347 1050 -272 -492 -344 -164 -235 -334 --62 -507 -548 -586 -246 -278 189社計

※青学、立教、学習院、関西は大学院を含まない。
68エリート街道さん:2012/07/26(木) 11:13:01.56 ID:aoYmeG7U
>>63
同志社は理系入れても4割近く女子いないか?これ少ない方なの?
69エリート街道さん:2012/07/26(木) 11:43:00.11 ID:xTF7TpcX
サンデー毎日2012.8.5号『有名77大学 人気325社就職実績』

早大 慶大 上智 明治 中央 青学 立教 法政 学習 理大 同大 立命 関西 関学
-162 -190   50   31   21   32   31   11   -8   -5   21   19   10   22 商社11社
--76   46   17   49   38   26   21   33   19   17   53   73   41   34 デパート3社 スーパー・量販7社 外食3社
-407 -467   87 -196 -165 -147 -186 -120 -125   35 -252 -177 -170 -188 銀行15行
-129 -147   42   72   62   61   53   60   30   13   81   73   49   69 証券6社 その他金融5社
-154 -131   28   62   44   55   64   20   29   -7   57   29   40   60 損保6社
-104 -103   32   68   56   53   65   36   36   -7   78   66   77   91 生保6社
--13   16   -3   -1   -3   -1   -4   -1   --   -1   --   --   -1   -1 不動産4社
-107   82   36   58   55   49   45   65   18   36   64   84   50   28 鉄道6社 陸・海運5社 航空1社
-211 -132   63   70   58   44   56   52   21   72   46   62   21   24 通信7社
--81   61   --   16   12   -8   15   11   -3   -5   12   17   -1   -8 新聞7社 出版3社
--65   50   --   -4   -5   -5   -9   12   -2   -2   -3   -6   -2   -4 放送6社
--39   71   --   -5   -2   -7   -5   -2   -1   -1   -4   -2   -1   -6 広告3社
--61   43   -2   10   -9   -1   -4   -5   --   17   31   24   10   17 電力4社 ガス2社 公団1社
-191 -181   64   94   84   72   67   72   24   78   74 -100   45   53 サービス25社

1800 1720 -424 -736 -614 -561 -625 -500 -316 -296 -776 -732 -518 -605 136社計
70エリート街道さん:2012/07/26(木) 11:47:34.18 ID:n+KAwBtt
就職に強い大学2013 読売新聞社 2012年3月卒業生の就職先

「地方公務員」就職者数(教員は含まず)(新卒のみで浪人は含まず)(院卒含む)

中央大学 437
早稲田大 432 
立命館大 380
法政大学 324
明治大学 323
関西大学 276
東北大学 237 
名古屋大 221 
同志社大 217
神戸大学 214
71エリート街道さん:2012/07/26(木) 12:00:16.73 ID:O6fdp8uY
>>55>>56
確かに325社の中にはブラックも含まれているし、圏外になっている
優良企業も多数あるが、だいたいの傾向を見るのはこれでいいんじゃないかな
圏外になっている優良企業は各大学からの就職者が非常に少ないし、それを
加えたところで率が大きく変わるとは思えない。
72エリート街道さん:2012/07/26(木) 12:12:32.87 ID:xTF7TpcX
主要私大系統別入学定員

早大 慶大 上智 明治 中央 青学 立教 法政 理大 同大 立命 関西 関学
4040 -800 1090 1075 -900 1205 2363 2285 ---- 1550 2677 2262 2400 人文 社会 国際 外語 教育 人科
3170 4250 -565 4000 3677 1912 1455 2615 -240 3230 2645 3017 2590 法律 経済 経営 政策 情報
1670 1245 -350 1445 -860 -595 -265 1140 3245 -970 1692 1173 -460 理学 工学 農学 生命 薬学 医学
73エリート街道さん:2012/07/26(木) 14:01:05.02 ID:FAMQJ9+N
週刊文春(3.22)
一流企業に本当に強い「大学ランキング」

一流企業に就職できる大学(関東版)

早稲田大学
慶応大学
東京大学
東京工業大学

一流企業に就職できる大学(関西版)

京都大学
関西学院大学
大阪大学
神戸大学

地元志向の大学

北海道大学
名古屋大学
74エリート街道さん:2012/07/26(木) 15:28:02.76 ID:m9ZKK+Lp
>>65-66
京都で文学部とか社会学部とかそんなのが多いから条件はよくないかと思った
75エリート街道さん:2012/07/26(木) 16:19:33.39 ID:O6fdp8uY
三菱商事
慶應50 東大39 早稲田29 京大13 一橋12
三井物産
慶應32 早稲田27 東大18 一橋13 京大9
住友商事
慶應34 早稲田29 東大20 京大14 阪大9
電通
慶應43 早稲田25 東大14 京大11 関西学院5
博報堂
慶應24 早稲田9 東大5 京大4 同志社4 東京都市大4
76エリート街道さん:2012/07/26(木) 16:28:12.48 ID:O6fdp8uY
トヨタ
東工大34 名大32 慶應30 京大25 東大24
ホンダ
理科大17 早稲田15 東工大15 慶應14 立命館12
日立
東大56 早稲田55 慶應47 上智30 理科大29
東芝
東大34 早稲田33 東工大31 東北大27 慶應21
三菱電機
早稲田67 慶應36 立命館35 名大31 京大30 同志社30
ソニー
慶應49 早稲田31 東大23 東工大16 理科大11   
77エリート街道さん:2012/07/26(木) 16:36:16.63 ID:O6fdp8uY
サンデー毎日2012.8.5号『有名77大学 人気325社就職実績』
50%以上 東工56.74% 一橋55.88%
40〜50  慶應49.58%
35〜40  東大39.32% 京大38.26% 早稲田38.5 9 上智36.65%
30〜35  名古屋33.23% 東北32.90% 東京理科31.50% 同志社31.03%
25〜30  津田塾28.76% 学習院27.81% 立教26.63% 関西学院25.59%
20〜25  東京女子24.54% 明治23.65% 青山学院23.52% 芝浦工業22.73% 日本女子22.67%
      立命館22.06% 中央21.08% 成蹊20.93%
15〜20   東京都市18.84% 法政17.96% 成城17.72% 関西17.36%

7865:2012/07/26(木) 16:43:32.74 ID:WpQVs46b
同志社の就職なんてパンショクで持ってるようなものだろ!!
…あれっ?(泣)

同志社2011年3月卒業生

三菱東京UFJ銀行 男14 女22
みずほFG       男20 女15
三井住友銀行   男16 女15
野村證券      男15 女10
りそなHD      男16 女10
日本生命      男5  女20
日興コーディアル証券 男17 女6
三井住友海上火災 男5 女11
伊藤忠商事    男6 女2
第一生命      男8  女2
アメリカンファミリー生命 男8 女7
あいおいニッセイ 男10 女4
大和証券      男10 女9
79エリート街道さん:2012/07/26(木) 16:44:18.55 ID:O6fdp8uY
http://www.bk.mufg.jp/minasama/employee/office.html
http://www.asahi.com/job/2011/etc/OSK200912080011_06.html
いまどき大手金融機関の総合職の3割は女性
女性=一般職はもはや昔の話
80エリート街道さん:2012/07/26(木) 18:49:17.08 ID:mT1TqkQ0
慶應義塾大学 

    三井物産   三菱商事
   
12年 32(女 6)  50(女23)
11年 34(女21)  54(女24) 
10年 33(女18)  35(女11) 三菱商事17年ぶりに一般職復活
09年 40(女15)  40(女 9) 三井物産11年ぶりに一般職復活
08年 44(女12)  44(女10) 一般職採用なし
07年 36(女 6)  33(女11) 一般職採用なし
06年 30(女 8)  30(女11) 一般職採用なし
05年 25(女 9)  20(女 6) 一般職採用なし
04年 35(女 8)  25(女 5) 一般職採用なし
03年 31(女 7)  27(女 9) 一般職採用なし

http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3946mc0000003d8t.html
81エリート街道さん:2012/07/26(木) 19:37:29.19 ID:lG45PneW
Asian University Rankings - Employer Review
◎卒業生に対する評価

2012年
-----アジア-----
1 東京大 4位
2 京都大 12位
3 早稲田 13位
4 慶應大 18位
5 東工大 19位
6 大阪大 24位
7 九州大 26位
8 一橋大 27位
9 東北大 30位
10 名古屋 31位
11 北海道 33位
12 神戸大 73位
13 明治大 85位
14 立命館  88位
15 東理大 97位
16 上智大 107位
17 横国大 115位
18 同志社 125位
19 広島大 142位
20 筑波大 145位
21 中央大 153位
22 首都大 156位

ttp://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2012/indicator-rankings/employer-reputation?page=3


82エリート街道さん:2012/07/26(木) 20:34:52.03 ID:iBsX8zLO
>>78
それ古いから。同志社の男女別
http://www.doshisha.ac.jp/career/statistics/2012/ninzu.pdf
83エリート街道さん:2012/07/26(木) 20:42:36.10 ID:iBsX8zLO
>>79
どこも総合職と一般職の間のような職種を設けてるね。
女子にも営業とかさせる為と聞いた。
84エリート街道さん:2012/07/28(土) 17:10:43.24 ID:8yVnkFe8
立命就職者数 5953
325社就職者 1316
公務員・教員 682 (学部卒・院卒含む 就職に強いより)
合計     1995
率      33.5%

同様に計算すると
同志社    39.2%
関学     33.7%
関大     27.7% 
85エリート街道さん:2012/07/28(土) 17:18:20.88 ID:7zKhmjKK
有力企業325社 就職者数ゼロの企業数/
http://2chreport.net/n11_c00.htm

早稲田大30
慶應義塾45
明治大学70
立命館大73
法政大学96
同志社大96
中央大学99
東京理科105
上智大学122
青山学院133
関西学院137
立教大学138
関西大学140
学習院大204
成蹊大学219
南山大学224
成城大学241
86エリート街道さん:2012/07/28(土) 22:47:04.44 ID:yMtop0HI
325社に公務員とか教員を入れて就職率を出すと
教育大>駅弁>旧帝になりそうだw
87エリート街道さん:2012/07/29(日) 08:04:39.41 ID:VbpW1Dk/
やっぱり上智はええね。
88エリート街道さん:2012/07/30(月) 07:10:31.76 ID:3aVu5Pl8
ハラ減った
89エリート街道さん:2012/08/02(木) 21:00:52.10 ID:Be9xtqCt
ソニーやトヨタなどのメーカーの採用数のうち、平均で7割ぐらいが研究技術職採用。(つまり理系のみ)
研究技術職採用のうち、平均で8割ぐらいが工学部からの採用。(特に機械、電気が圧倒的に多い)
つまり、メーカーへの就職者数はその大学に占める工学部生の割合に大きく依存する。
単純に全学生数で割ってパーセント出してる奴はアホ。
90エリート街道さん:2012/08/02(木) 21:11:21.64 ID:Z1ANyJnf
>>89

その通り。
立教や関西学院には機械も電気も工業系化学もないからメーカーの採用が
明治・中央・同志社・立命館より少なくて当たり前だが、アホには分からんらしい。
91エリート街道さん:2012/08/02(木) 21:11:35.82 ID:Be9xtqCt
旧帝早慶以外の文系はパン職とリア充・スポ充が稼いでいるだけ。
2ちゃんなんてやってるようなブツブツニキビきのこ頭のオタク文系には全く意味の無いデータだということにはよ気付け。
マーチ文系(失笑)や駅弁国立の2ちゃんねらなんて大手金融や商社なんて天地がひっくり返っても行けません。バカ。
もちろん大手メーカーの事務職もです。
メーカーとは、工学研究科の院卒が推薦でちゃちゃっと入る会社です。
マーチや駅弁でも普通に入れます。
92エリート街道さん:2012/08/03(金) 15:55:49.87 ID:y4u/e5MX
ああそうですか、それがどうした関係ないわ、おめでとさん
93エリート街道さん:2012/08/03(金) 16:35:31.21 ID:JT+I1xhf




首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのは
リスクがある



94エリート街道さん:2012/08/03(金) 19:57:58.10 ID:2pfzZD5D
>>91
それを言っちゃあw
ていうか旧帝でも早慶でも全宇宙の文系がだめだし
95エリート街道さん:2012/08/04(土) 01:48:00.92 ID:vGBNLURV
東京大学 2012年3月卒業者 就職先 東大2013(東京大学新聞社)より、サンデー毎日の人気325社に入ってない企業など適当に抜粋。

財務省 13
経産省 16
総務省 20
外務省  9
防衛省  9
金融庁 11
警察庁 11
他、官公庁いっぱい

理化学研究所 17
JAXA 16
産業技術総合研究所11
日本政策投資銀行 7
国際協力機構 3
国会図書館 2
国際協力銀行 1
日本経済団体連合会 1

Google 18
DeNA 16
GREE 10
amazon 1
apple  1
96エリート街道さん:2012/08/04(土) 01:48:33.81 ID:vGBNLURV
マッキンゼーアンドカンパニー 12
アビームコンサルティング 8
三菱総合研究所 4
ATカーニー 4
ボストンコンサルティング 3
デロイトトーマツコンサルティング3
ベイカレントコンサルティング 2
ベインアンドカンパニー 2
ブーズアンドカンパニー 2
プライスウォーターハウスクーパース1
アーサーDリトル 1
ローランドベルガー 1

ゴールドマンサックス証券 13
バークレイズキャピタル証券 5
モルガンスタンレー 5
UBS証券 5
メリルリンチ日本証券 4
シティグループ 4
JPモルガン 4
ドイツ証券 4
バンクオブアメリカ 1

野村アセットマネジメント 3
ゴールドマンサックスアセットマネジメント 2
三井住友アセットマネジメント2
ニッセイアセットマネジメント 1
マネックスグループ 1
97エリート街道さん:2012/08/04(土) 02:05:29.90 ID:99YvHH9K
>>95-96
こんなところ集計しても「京一工早慶上」がちょろちょろいるくらいで他はほとんど0だからな。紙面の無駄。

と同時に↓があんまり意味ない数字であることも分かる。

サンデー毎日2012.8.5号『有名77大学 人気325社就職実績』

50%以上 東工56.74% 一橋55.88%
40〜50  慶應49.58%
35〜40  ★東大39.32% 京大38.26% 早稲田38.59% 上智36.65%
30〜35  名古屋33.23% 東北32.90% 東京理科31.50% 同志社31.03%
25〜30  津田塾28.76% 学習院27.81% 立教26.63% 関西学院25.59%
20〜25  東京女子24.54% 明治23.65% 青山学院23.52% 芝浦工業22.73% 
       日本女子22.67% 立命館22.06% 中央21.08% 成蹊20.93%
15〜20  東京都市18.84% 法政17.96% 成城17.72% 関西17.36%
98エリート街道さん:2012/08/04(土) 05:35:42.76 ID:ikz9WZ8U
2013新卒人気企業ランキング調査方法:「みんなの就職活動日記」上でのWebアンケート
http://www.nikki.ne.jp/event/20120210/
|上|立|中|明|青|法||関|関|同|立|
|智|教|央|冶|山|政||学|西|大|命|
|======================
|04|03|01|02|03|01||04|00|01|01|1位電通
|03|03|00|00|01|00||03|00|04|01|2位伊藤忠商事
|02|00|01|00|01|00||02|00|01|01|3位オリエンタルランド
|01|01|01|02|01|01||00|00|03|02|4位資生堂
|20|42|32|39|42|35||52|25|52|32|5位三菱UFJ銀行

|30|49|35|43|48|37||61|25|61|37|(1〜5位総計)
99エリート街道さん:2012/08/04(土) 06:11:05.64 ID:NN5KLCKG
神戸大学の文系はどう?(経営経済)
100エリート街道さん:2012/08/04(土) 06:40:22.55 ID:4a195sWf
>>99
理系(工学部)にボロ負け
101エリート街道さん:2012/08/04(土) 06:43:18.90 ID:NN5KLCKG
>>100
文系だけだと他の大学と比べると
どうなんでしょうか?
102エリート街道さん:2012/08/04(土) 08:15:41.15 ID:ZGhd6Tzp



□■4大新聞社(朝日・毎日・読売・日経)+電通 採用人数
<サンデー毎日2012.8.5号> 早慶上智MARCH・KKDR

@ 慶應義塾63
A 早稲田大60
B 明治大学15
C 上智大学10
D 立命館大 8
E 立教大学 7 関西学院7
G法政大学 6 同志社大6
I青山学院 5 中央大学5
K関西大学 0
103エリート街道さん:2012/08/05(日) 00:56:24.31 ID:fsVwJkv4
>>97
東大はキャリア官僚、外資系投資銀行やコンサル、独法に
圧倒的に強いからな
別格だよ。でも他の大学についてはそれなりに意味のある数字じゃないから
一流企業はだいたい入っているし。
104エリート街道さん:2012/08/05(日) 01:03:14.98 ID:vvfxBkvG
>>101
文系だと〜
105エリート街道さん:2012/08/05(日) 01:25:25.58 ID:iuIKdYUH

            東大 早大 慶應 明治  日大
セキスイハイム   0   4   3   10   21
大和ハウス      1   9   7   10   15
ミサワホーム     0   3   1    5   19
伊藤園         0   3   2    4    6
山崎製パン      0   4   1    8    8
THK          0   0   0    3    3
富士重工       0   4   0    6    9
日本出版販売    0   6   3    3    0
丸井          0   4   2    4    8
青山商事       0   0   0    3    7
イオン         0   6   7   10   50
セブンイレブン    0   9   3    5    7
ユニクロ        0   8   6    7    4
ローソン        0   4   0    2    6
サイゼリヤ       0   0   1    1    4
すかいらーく      0   0   0    1    1  
岡三証券        0   5   0    6   11
東海東京証券     0   5   2    2    3
あいおいニッセイ     1  28  21   21    2
ソフトバンクグループ 1  28   6   20    6
大塚商会        0   2   2    3   10
セコム          0   3   1    0    4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計           3 135  68  134  204 

106エリート街道さん:2012/08/05(日) 02:24:13.67 ID:BI/AJtR0
>>99
超いい

つか法商経済水準で地底早慶京阪神以上はあまりかわらん
99%の上場企業はフィルター通ってあとは個人判定
学生の志向性が学風で異なるのが数字でかわるだけで比べる意味は皆無
公務員や研究職、弁護士や企業家が多くなれば就職率が下がるってだけ
107エリート街道さん:2012/08/05(日) 06:19:44.68 ID:nU+awx9/
神戸は何故かこっち(東京)でイメージが良いんだよ
ある意味、一橋と似ているからなのかね
108エリート街道さん:2012/08/05(日) 06:44:27.40 ID:5JprZsHw
>>107
別に東京でも神戸の印象は特に良くないよ
その辺の駅弁と同じ
109エリート街道さん:2012/08/05(日) 06:52:00.75 ID:nU+awx9/
>>108
マーチ以下の連中だと「神大」と聞いて神奈川大学だと思うらしい

「何でこんな神奈川大学の役員が多いんだ?」とマジで言ってたとか
110エリート街道さん:2012/08/05(日) 11:51:39.31 ID:Gt2pf7ty
カネ コネ キンコ!
111エリート街道さん:2012/08/05(日) 11:53:47.75 ID:Z6ugAqsG
>>67
>>69
変態バカラッキョの作った捏造資料だとすぐ分かるwww
112エリート街道さん:2012/08/05(日) 12:04:47.96 ID:LGL35y8T
>>107
東京では神戸とか関西のイメージがよくない(京都を除く)
で、神戸大学自体はほとんど知らないから、
関西の駅弁という悪いイメージしかない
113エリート街道さん:2012/08/06(月) 15:32:22.44 ID:19GF8Ia8
これを超えるのか、すごいな。

サンデー毎日の人気325社には載らない就職先 東大2013(東京大学新聞社より)

<官公庁>
財務省13  経産省16  総務省20  外務省9 防衛省9 金融庁11 警察庁11 国交省21 
農水省13 文科省13 厚労省9 特許庁8、気象庁6、内閣府3、会計検査院3、法務省2、
水産庁2、林野庁2、環境省、国税庁、参議院事務局、衆議院法制局など。東京都33ほか地方公務員も多数。

<独立行政法人・大学法人・研究員等>
東大202 阪大10 京大7 北大5 九大3 東北2 名大2 東工2 一橋 他国公立大36 私立大76。
日本学術振興会特別研究員PD33 理化学研究所17  JAXA16 産業技術総合研究所11  日本政策投資銀行7
日本学術振興会4 日本学術振興会海外特別研究員4 三菱総合研究所 4 国際協力機構3 国立国会図書館2  
国立遺伝研究所2 プリンストン高等研究所 国際協力銀行  日本経済団体連合会 世界銀行北京事務所
東芝生産技術センター、日立製作所中央研究所2、日立製作所日立研究所、日立製作所横浜研究所2、富士通研究所2、
サムスン先端技術研究所、三菱電機情報技術総合研究所 国立情報学研究所、いすず中央研究所、電力中央研究所、
豊田中央研究所、農林中金総合研究所、日本生物科学研究所 他多数

<IT>Google18  DeNA16  GREE10  amazon  apple

<外資コンサル>
マッキンゼーアンドカンパニー12  アビームコンサルティング8  ATカーニー4  ボストンコンサルティング3
デロイトトーマツコンサルティング3  ベイカレントコンサルティング2 ベインアンドカンパニー2
ブーズアンドカンパニー2  プライスウォーターハウスクーパース  アーサーDリトル  ローランドベルガー 他

<外資金融>
ゴールドマンサックス証券13 バークレイズキャピタル証券5  モルガンスタンレー5 UBS証券5
メリルリンチ日本証券4 シティグループ4  JPモルガン4 ドイツ証券4 バンクオブアメリカ 他

<AM>
野村アセットマネジメント 3  ゴールドマンサックスアセットマネジメント2  三井住友アセットマネジメント2  ニッセイアセットマネジメント
114エリート街道さん:2012/08/06(月) 19:35:52.07 ID:TXEqiuPb
外資コンサルとかは、興味のない人にとっては、どうすごいのかわからんw
115エリート街道さん:2012/08/06(月) 22:14:29.90 ID:uHPkiRXD
>>114
大学受験でいう旧帝医みたいなもんだよ。
人数が少なくて難易度が異常に高い。
でも医学に興味ない人にとってはどうでもいいっていう。

理V京医 マッキンゼー、ボスコン
阪大医   ベイン
名大医   ATカーニー
東北九大医 ブーズ、モニター、アーサーDリトル、ローランドベルガー、デロイト
北大医   アビーム

みたいな感じか。

財閥商社   東大京大 難易度高いが各社150人以上採用
大手メーカー 地底   景気に左右される面もあるが数百人〜1000人採用
メガバン    早慶   1000人規模の採用
116エリート街道さん:2012/08/07(火) 22:28:51.21 ID:euRGqNnQ
>>113
ベイカレントコンサルティングは外資でもないし、かなりヤバい企業だよ。
外コンとして掲載してたなら大問題だから、一応報告しておくね。
117エリート街道さん:2012/08/07(火) 22:44:19.20 ID:VXDyVIuP
>>115
トーマツとPwCとアクセンチュアはどのあたり?
118エリート街道さん:2012/08/08(水) 00:40:52.31 ID:bp059/+B
>>117
戦略で採用されたなら、ブーズ、ローランドベルガーレベルじゃね?

会計やSEでの採用なら商社の方がよっぽど難しい。
119エリート街道さん:2012/08/08(水) 12:48:55.31 ID:rv1reJOR
>>113
理化学研究所は研究員の9割が任期付だし(常勤研究員は200人程度)
大学のほとんどが任期付のポストだろう。
あまり過大評価はしないほうがいいよ
120エリート街道さん:2012/08/08(水) 12:52:30.54 ID:rv1reJOR
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/pdf/e09_02_h23.pdf
任期付ポストを就職と数えても
修了者1500人中900人以上が無職なのが東大博士課程
121エリート街道さん:2012/08/08(水) 13:13:48.25 ID:rv1reJOR
俺の大学で数学を教えていた教師も
元東大の任期付研究員で今は年収100万円台の
非常勤講師。好きなことを仕事にしているとはいえ
この待遇じゃブラック企業の方がよほどまし。
東大202とあるが、9割方はこんな末路になるんだろうなw
122エリート街道さん:2012/08/08(水) 15:06:55.94 ID:r1uoM1zy
>>90
愕よ、それなら理系学部を拡充せよ。そして、卒業生を送り込め。各大学とも苦労しながら
文、理を拡充し鎬を削っているのだ。

理系学部を満足に創れない大学は黙って寝とけww
大体、宗教の大学は自然科学にはアホだから向いていない。
自分中心、地球中心だから。
123エリート街道さん:2012/08/08(水) 15:54:42.79 ID:rv1reJOR
>>122
今なら東大博士の大バーゲンセール中だから
年間1こま30万程度の格安価格で東大博士を非常勤講師で大量に雇えるぞ。
理系学部の拡充も思っているほど簡単にできる。
早稲田とか東大博士のバーゲンセールのおかげで今では少人数指導も
充実しているっようだし
124エリート街道さん:2012/08/08(水) 16:33:47.15 ID:lMKM94zd





●大学ブランドランキング

西                 東

1位 関大(明治駒澤系)       1位 明大(明治駒澤系) 
2位 近大(明治駒澤系)       3位 日大(明治駒澤系)






やれやれ・・・世も末ですな・・・・・・ 
125エリート街道さん:2012/08/08(水) 18:22:12.30 ID:QXH3UYmA
>>123
2chだけ見て工学博士と理学・文系博士を一緒にしちゃうアホ
126エリート街道さん:2012/08/08(水) 20:16:40.06 ID:26jW1Dio
>>121
東大は大学院重点化が完全に失敗したな。
レベルの低い大学院生ばかり大量生産。
学部を減らして院の人員予算を増やすとか
自殺行為だ。十年後はマーチ以下確定だな。
127エリート街道さん:2012/08/10(金) 08:33:39.27 ID:zKXh9n0S
んなわけねーだろ
東大がどれだけ下がってもそのころにはマーチはもっと底辺に下がってるから
128エリート街道さん:2012/08/10(金) 20:05:24.30 ID:px98+8Hn
東大新領域は外部だらけで、ロンダの巣窟だもんな。
東工大のすずかけ台も同じようなもんだし。
バカがどんどん生まれて日本がどんどん腐っていくわけだ
129エリート街道さん:2012/08/10(金) 21:01:56.60 ID:WeNB8Siw
ロンダは就職目的だから修士で就職するでしょ
130エリート街道さん:2012/08/11(土) 00:46:53.44 ID:68pyY8K3
東大でモバゲーとかグリーとかに理系修士で就職するの多いけど、こいつらはロンダ組なん?
131エリート街道さん:2012/08/11(土) 02:26:32.27 ID:L36hpHt5
>>130
そうでもないらしい
132エリート街道さん:2012/08/11(土) 05:01:23.24 ID:WUNu41F9
銀行で採用やってたことがあるんだが、最近のパン職は凄まじい倍率に
なってて、総合職よりも難易度が高いんじゃないかと思うくらい、異常に
狭き門になってる。最近の女性は結婚しても退職しないからイスが空かない、
したがってパン職の採用枠が恐ろしく少ない。これに底辺大から難関大まで
あらゆる女子学生がこぞって殺到する。確かに、営業ノルマはないしいつまでも
働けるし世間体もいいし給料も悪くないときているから応募殺到は当然の帰結
ではある。
133数年前:2012/08/11(土) 11:25:44.85 ID:68pyY8K3
検証「超・売り手市場」 偏差値40台「日東駒専」から 人気メガバンクへ、内定続々300人超
http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2007/20071015/

http://www.toyokeizai.net/life/rec_online/topics/detail/AC/139c8d8eb2547fa675af86084b3b03b1/page/1/
Aさん 同期は2000人です。就職活動中、銀行は「ザル」と言われてましたね。面接に遅刻さえしなければ、誰でも通る。
Bさん 辞めた人は多いですよ。同期の女の子には入社2日で辞めた子もいます。毎日シャツを着る生活はイヤだと。何でうちに就職したのかと思いましたけど。

日東駒専の採用数増加に注目

2001年(採用数)   早慶  マーチ  日東駒専
みずほ (1250人)  111  136    19
東京三菱( 400人)  89   54     4
三井住友( 340人)  36   41    10

2007年(採用数)   早慶   マーチ  日東駒専
みずほ (2500人)  294    401  146
三菱UFJ(2200人)  208    330   97
三井住友(1400人)  132    185   69

2008年(採用数)   早慶   マーチ  日東駒専
みずほ (2500人)  305    410  155
三菱UFJ(1350人)  159    200   58
三井住友(1800人)  165    203   91

2009年(採用数)   早慶   マーチ  日東駒専
みずほ (2500人)  271    396   208
三菱UFJ(1350人)  214    271    87
三井住友(2100人)  107    213   115
134数年前:2012/08/11(土) 11:26:05.89 ID:68pyY8K3
MARCHからメガバンク
1 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:37:36
最近あたり前になってきたよね〜 みずほとか毎年日東駒専から150人も採ってるし。

5 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:50:55
最近はMARCHでもメガバン総合職は普通にいるけど日東駒専でも総合職っているもんなのか?
やっぱり一般職とかエリアなんとかばっかり? にしてもみずほは採用しすぎだろw

7 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:55:45
みずほはなんでこんな多いの?

17 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:14:37
みずほ蹴って第二地銀行った(というか4月から)専修大生の兄は賢明だったのかな

18 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:21:18
金融とかバカしかいかないだろwしかもメガバンてwww

19 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:35:16
金融にいくやつはメガバカです。

36 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 04:34:24
みずほってほんと学習しないな。数年前にバブル期入行組を大量リストラしたばっかりじゃん。
また毎年、2000人も新卒採ってどうすんのさ・・・

69 就職戦線異状名無しさん 2009/01/20(火) 03:21:33
日大、専修ならメガバン楽勝

71 就職戦線異状名無しさん 2009/01/21(水) 01:02:26
専修ですけどみずほ(総合職)記念で受けたら内定もらえちゃったけど入ってから辛そうだったので蹴りました。
135エリート街道さん:2012/08/11(土) 11:27:44.73 ID:Mzd5CFpv
リアルの一流企業就職力


青学>明治
ソース
http://www.r-agent.co.jp/kyujin/knowhow/tatsujin/20111006.html
136エリート街道さん:2012/08/11(土) 11:28:36.34 ID:68pyY8K3
http://diamond.jp/articles/-/10620
http://diamond.jp/articles/-/10620?page=2
http://diamond.jp/articles/-/10620?page=3
http://diamond.jp/articles/-/10620?page=4

■繰り返される過ち 支店はまるで「幼稚園」

そして、その反省は生かされることなく、同じ過ちが繰り返されようとしている。

「うちの支店はまるで幼稚園ですよ」。

メガバンクで法人営業を担当する30代前半の中堅行員は自嘲気味に話し始めた。

「就職難だった私たちの世代は、バブル世代の2割程度しかいない。圧倒的に中堅層が少ないのに、本部は下の世代をまた大量採用している。

メガバンク各行は直近の5年ほど、いわゆる就職氷河期に絞っていた行員を補充する意味合いで、 新卒採用を一気に増やした。

そのため支店によっては営業部隊の半分が2〜3年目の行員で占められるという事態も起きている。

結果として経験の浅い20代行員が営業の最前線に立っているため、融資のトラブルが急増しているという。

あるメガバンクの株主総会では、「支店の営業担当者のレベルが低過ぎる」と株主からヤリ玉に挙げられたほどだ。

銀行の業績は、マクロ経済の状況に左右される側面が強いため、採用面においてもある程度の山や谷があるのは仕方がない。

とはいえ、これまでの採用戦略はあまりに行き当たりばったりで、行員たちは振り回されっぱなしだ。

銀行最大の財産は「人」であるはず。その財産を生かし切れない戦略を採っている限り、

行員たちの実力は向上せず、ひいては銀行自身の実力さえ低下させる事態を招きかねない。
(「週刊ダイヤモンド」編集部)
137エリート街道さん:2012/08/12(日) 09:15:22.58 ID:NjmfC/y6




首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのは
リスクがある



138エリート街道さん:2012/09/17(月) 07:26:18.41 ID:Xdl5CTWp
100メートル競走
こちらの大学だけは90メートルで計測



(入学者に占める一般入試の比率)

関学・国際     31.0%
   文・総合心理 37.6%
   法・政治   35.5%
   商      49.5%

   理工・情報  41.2% 一般入学28人★
   教育・幼児初等43.5%
   人福・人間科学22.8%★
      社会起業41.4%

   全学     52.0% 一般入学2993人

立命 全学     61.2% 一般入学4563人
関大 全学     59.6% 一般入学4119人
同大 全学     58.5% 一般入学3549人


三科目入試、二科目入試、センター試験方式 など全て含んだ上での
一般入試率です
139エリート街道さん:2012/10/03(水) 20:40:47.39 ID:PHqLGHWx


チョンデー・チョンニチ

140エリート街道さん:2012/10/16(火) 10:38:40.57 ID:zD77EQtb
【2NN】+(記者がスレを立てる)ニュース。
http://www.2nn.jp/
【2chTimes】画像から入る+ニュース。
http://2chtimes.com/
【草の根Net】ピックアップ+ニュース。
http://kusanone-net.com/news_2nn_soft.php
【ヘッドラインBBY】+ニュース全板新着順。
http://headline.2ch.net/bbynews/
★【unker】+ニュース全板新着順。
http://sp.unkar.org/r#!/bbynews
【2ちゃんねるDays】+ニュース全板新着順。レス抽出。
http://plus.2chdays.net/read/new/0/
【2ちゃんねる勢いランキング】ニュース(+以外も含む)全板縦断
http://www.ikioi2ch.net/group/news/
★【READ2CH】ニュース全板縦断。レスをまとめる機能。
http://read2ch.com/stats_cats/news/
★【2ちゃんねる全板縦断勢いランキング】楽しい。
http://2ch-ranking.net/
★【2ちゃんぬる】最近更新のあったスレ。
http://2chnull.info/rand/
★【ログ速】今話題のスレ。
http://logsoku.com/hot.php
【クリック数ランキング】最近クリックされたスレ(注)proxyクリックにて閲覧可
http://www.bbsnews.jp/click.html

※お気にいりなどのスレの新着レスを自動巡回チェックする2ch専用ブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。
※2ch過去スレから★スレッドへワンタップで移動出来るブックマークレット(URLスキーム)あり。過去スレを読むためのコピペ作業から解放されます。
※★付きは過去スレ検索・閲覧対応。
※Twitter対応。ここに挙げたサイト・スレなどを広めるのに役立ちます。タイムラインの既読位置を記録するなどの便利な機能がついているTwitterクライアント併用で操作に無駄が無くなります。
141エリート街道さん:2012/10/21(日) 00:12:59.19 ID:Q/odsigO
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政) または NMARCH(Nは日大)
・マスコミが作った呼称
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても立教と中央法が突出しているグループ
・マーチと言うと、立教と中央法が、露骨に嫌がる ・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い
・最近は日大が青学法政より難化した為、NMARCHという言葉も広まり始めている。Nは南山だと言い張ってる人もいるw

★GIジョー★(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学(上品、知的、就職抜群・・など)をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ

★早慶★(早稲田、慶応)
・言わずと知れた、私学の両雄。
・昔は両方受かるとほとんどが早稲田に行ったが、最近は両方受かると慶応が優先される。でもいまだに早慶と呼ばれてる
・特に最近の慶応の躍進は目覚しく、就職資格などの実績でも、難易度でも、早稲田を圧倒している
・どころか、遂に民間企業の出世では東大ですら慶応に勝てなくなってしまった。これは三田会というカルト団体のせいである
142エリート街道さん:2012/12/15(土) 23:35:15.15 ID:DwjXbYUh
2012年人気325社就職実績 ベスト10

1 早稲田 3,147
2 慶應大 2,770
3 東京大 1,445
4 同志社 1,332
5 立命館 1,316
6 京都大 1,245
7 明治大 1,228
8 日本大 957
9 中央大 954
10 関学大 884
143エリート街道さん:2012/12/16(日) 06:55:37.30 ID:50n+o1kh
主要400社就職率上位36大学

順.−−−−−−|割.-|   順.−−−−−−|割.-|    順.−−−−−|割.-|
位.−−大学−−|合.%|   位.−−大学−−|合.%|    位.−−大学−|合.%|
==========     ==========      =========
01.一橋大−−−|54.5|   13.電気通信大−|28.8|    25.小樽商科大|22.1|
02.東工大−−−|53.9|   14.神戸大−−−|28.1|    26.芝浦工業大|21.7|
03.国際教養大−|52.0|   15.東北大−−−|26.7|    27.立教大−−|21.4|
04.豊田工業大−|48.5|   16.豊橋技科大−|26.2|    28.東京女子大|21.0|
05.慶應義塾大−|40.8|   17.東京大−−−|26.1|    29.関西学院大|20.8|   
06.京都大−−−|32.4|   18.同志社大−−|24.9|    30.首都大東京|20.7|    
07.大阪大−−−|32.3|   19.お茶の水女子|24.9|    31.横浜国立大|20.4|
08.名古屋大−−|31.9|   20.学習院女子大|24.2|    32.大阪市立大|20.3|
09.上智大−−−|30.2|   21.津田塾大−−|24.1|    33.北海道大−|20.3|
10.早稲田大−−|30.1|   22.国際基督教大|24.0|    34.大阪府立大|20.1|
11.九州工業大−|29.8|   23.東京外国語大|22.8|    35.長岡技科大|20.1| 
12.東京理科大−|29.4|   24.学習院大−−|22.3|    36.青山学院大|20.1| 

                       400社就職者÷(卒業生数−大学院進学者数) 

週刊エコノミスト 2012年10月23日号(毎日新聞社)   
本当にお得な中高一貫校「 就 職 に 強 い 3 6 大 学 」 合格力ランキング 
ttp://mainichi.jp/feature/news/20121012org00m020006000c.html
144エリート街道さん:2013/01/01(火) 17:21:38.45 ID:9gXAeQZD
東京大学★ 1,445/3,675 325社率 39.32%

243 電機器/電子
133 銀行
112 商社
107 証券/損保/生保/その他金融
-90 化学
-85 サービス
-84 通信/電力/ガス/公団
-76 石油/鉄鋼/金属
-76 新聞/出版/放送/広告
-64 精密機器/その他製造
-57 機械/機器/造船
-55 医薬品
-51 自動車
-50 不動産/鉄道/陸海運/航空
-47 繊維/紙
-40 食品
-37 水産/建設/住宅
-28 ゴム/硝子
-10 デパート/スーパー/量販/外食

就職上位10社

日立56 三菱商事39 MUFG37 東芝34 富士通28 三菱電機26 旭化成25 SMBC25 トヨタ24 第一生命24
145エリート街道さん:2013/01/01(火) 18:07:51.46 ID:Li6OyuDz
一流7社『日本銀行、三菱商事、三井物産、電通、アクセンチュア、ヤフー、楽天』採用実績
<2012.8.5号サンデー毎日> 早慶JMARCH関関同立
@慶應義塾217
A早稲田大174
B明治大学 50
C上智大学 43
D立命館大 32
E立教大学 28
F青山学院 27
F同志社大 27 
H中央大学 24
I法政大学 19
J関西学院 14
K関西大学  3
146エリート街道さん:2013/02/26(火) 09:08:10.01 ID:Um+MQGxy
age
147エリート街道さん:2013/03/20(水) 01:05:37.02 ID:pC7jFWCh
age
148エリート街道さん:2013/04/06(土) 13:32:16.39 ID:QTc+LykT
報道通信関係で就職強い外国語大学もしくは外国語学科の大学おせぇてくれ
149エリート街道さん:2013/06/16(日) 01:32:13.10 ID:sqLKaCab
150エリート街道さん:2013/06/16(日) 03:06:19.85 ID:a6pZkope
大学生が選ぶ人気企業ランキング(2013年版) BEST20
1サーミット工業
2住友商事
3三菱東京UFJ銀行
4伊藤忠商事
5東京海上日動火災保険
6住友林業
7旭化成ホームズ
8旭化成
9カルピス
10森永製菓
11パナホーム
12キユーピー
13サントリーホールディングス
14全日本空輸
15丸紅
16みずほフィナンシャルグループ
17三井住友銀行
18三井物産
19JR東日本
20パナソニック
151エリート街道さん:2013/07/23(火) 19:12:46.07 ID:CWC1REnB
有名77大学人気325社就職実績
明日発売か
152エリート街道さん:2013/07/23(火) 19:16:21.67 ID:CDqJr5/Q
>>151
そういう情報を俺は7月半ばにキャッチしているよ。
153エリート街道さん:2013/07/23(火) 20:35:40.77 ID:bwJ6v+e4
>>152
大して変わらんだろw威張るほどでもない。
154エリート街道さん:2013/07/23(火) 22:34:25.23 ID:/q5n/tlR
>>152
今日知ったのと変わりないだろ
155エリート街道さん:2013/07/24(水) 06:14:38.72 ID:3/uIH5p2
7月24日(水)発売
◆有名77大学 人気325社 2013年春「就職実績」

サンデー毎日2013年8月4日号
http://sunday.mainichi.co.jp/
156エリート街道さん:2013/07/24(水) 08:06:38.03 ID:Z/lEXE5+
<< 上場会社役員数ベスト30 >> 週刊東洋経済2012.7.7

■01東京大学・法学部-832■11東京大学・工学部-355■21中央大学・経済部-144
■02慶応大学・経済部-791■12早稲田大・理工部-327■22神戸大学・経済部-141
■03慶応大学・法学部-592■13京都大学・工学部-282■23関西学院・経済部-139
■04早稲田大・政経部-467■14中央大学・商学部-273■24同志社大・経済部-138
■05中央大学・法学部-456■15大阪大学・工学部-242■25神戸大学・経営部-137
■06早稲田大・法学部-446■16京都大学・経済部-221■25明治大学・政経部-137
■07慶応大学・商学部-437■17明治大学・商学部-213■27日本大学・法学部-136
■08早稲田大・商学部-433■18一橋大学・商学部-212■27名古屋大・工学部-136
■09東京大学・経済部-397■19一橋大学・経済部-177■29東北大学・工学部-133
■10京都大学・法学部-369■20東京工業・工学部-169■30立教大学・経済部-130
157エリート街道さん:2013/07/24(水) 15:01:29.86 ID:XxcvxR+M
2013年 楽天(英会話必須) 就職実績

慶應大学 41
早稲田大 38
東京大学 20
上智大学 17
立命館大 13
京都大学 12
大阪大学 11
同志社大 11
明治大学  7
中央大学  7
158エリート街道さん:2013/07/24(水) 15:03:11.29 ID:uOotwtT8
雨が降ってるから、買いに行けない・・・
159エリート街道さん:2013/07/24(水) 15:48:19.54 ID:sR9teI0q
早稲田が慶應の牙城総合商社に風穴空けたな。

2013年
三菱商事  三井物産  住友商事  伊藤忠商事  丸紅
慶應 55  慶應 29  早大 30  慶應 27   慶應 33
早大 43  東大 24  慶應 28  早大 21   早大 32
東大 35  早大 23  東大 19  東大  7   東大 14
一橋 12  一橋 12  京大 15  京大  7   一橋 12
京大  8  京大  8  一橋 10  一橋  7   京大 1

2012年
三菱商事  三井物産  住友商事  伊藤忠商事  丸紅
慶應 50  慶應 32  慶應 34  慶應 21   慶應 30
東大 39  早大 27  早大 29  早大 16   早大 21
早大 29  東大 18  東大 20  東大 13   東大 13
京大 13  一橋 13  京大 14  京大 12   京大  9
一橋 12  京大  9  上智 10  神戸  8   一橋  9

2011年
三菱商事  三井物産  住友商事  伊藤忠商事  丸紅
慶應 54  慶應 34  慶應 28  慶應 22   慶應 21
東大 41  早大 27  東大 27  早大 17   早大 14
早大 31  東大 26  早大 19  東大 12   東大 10
京大 11  京大 11  神戸  9  同大  8   京大  7
一橋  8  一橋  8  京大  8  阪大  7   阪大  6
160エリート街道さん:2013/07/24(水) 15:48:48.32 ID:sR9teI0q
2010年
三菱商事  三井物産  住友商事  伊藤忠商事  丸紅
東大 37  慶應 33  慶應 26  慶應 20   慶應 27
慶應 35  早大 25  早大 19  早大 16   早大 20
早大 23  東大 23  東大 12  京大 14   一橋  8
京大 10  一橋  9  神戸 10  東大  9   東大  7
一橋  9  京大  7  京大  8  一橋  7   阪大  6

2009年
三菱商事  三井物産  住友商事  伊藤忠商事  丸紅
慶應 40  慶應 40  慶應 35  慶應 23   慶應 29
東大 36  東大 32  早大 25  早大 18   早大 22
早大 27  京大 17  東大 19  東大 11   東大 15
京大 10  一橋 15  京大 15  京大 11   京大  8
一橋 10  早大 13  一橋 11  東外  9   一橋  7
161エリート街道さん:2013/07/24(水) 15:49:41.24 ID:sR9teI0q
>>159
2013年の丸紅の京大は11
162エリート街道さん:2013/07/24(水) 21:05:07.72 ID:K+Lk32X6

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
163エリート街道さん:2013/07/24(水) 21:56:43.99 ID:3/uIH5p2
2013年3月卒 電通 大学別採用数 サンデー毎日8月4日号

早稲田・慶應 23
東大 15
京大 5
一橋・阪大 4
上智・同志社・日大 3
外大・中央・青学・立命・関学 2
名大・九大・東工・千葉・岡山・立教・本女・津田・関大 1
明治 0
164エリート街道さん:2013/07/24(水) 22:14:40.71 ID:3/uIH5p2
2013年3月卒 3大メガバンク 大学別採用数 サンデー毎日8月4日号

慶應 265
早稲田 254
関学 145
同志社 128
立教 124
明治 121
中央 114
青学 109
法政 90
東大 89
165エリート街道さん:2013/07/24(水) 22:15:14.42 ID:NDjd54R4
明治悲惨
就職マーチ最下位w
166エリート街道さん:2013/07/24(水) 22:25:58.06 ID:3/uIH5p2
2013年3月卒 東京海上日動火災 大学別採用数 サンデー毎日8月4日号

慶應 64
早稲田 49
同志社 35
立教 22 
関学 21
九大 14
上智・立命館 12
青学 11
明治・中央 9
167エリート街道さん:2013/07/24(水) 22:29:55.73 ID:axpJoXpz
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/l50
■◇大学受験 大学偏差値情報 2013 ※数値は大手4大模試が発表したデータの平均値。※医歯薬系、宗教系は除く
   .    .文系 理系
@ 慶應義塾 69.2 68.0 (文68 法73 経69 商68 総政69 環境68) 理工68
A 早稲田 67.4 66.3 (文67 法70 政経71 商69 国教68 文構67 教育68 社学68 人科65 スポ61) 基幹65 創造66 先進68
B   上智 67.2 62.0 (文66 法68 経67       外語67 総人68) 理工62 
C   明治 63.3 61.0 (文65 法64 政経64 商63 経営63 国際62 情コ62) 理工61 農 61 数理61
D   立教 62.9 60.0 (文63 法63 経63 経営65 社会64 観光61 異文65 福祉59 心理63) 理60 
E   中央 62.8 58.0 (文63 法67 経61 商60 総政63) 理工58
F 同志社 62.7 61.0 (文64 法65 経62 商63 GC...65 地域63 社会63 政策63 文情58 心理64 スポ.60) 理工61 生命61
G 青山学院 61.5 58.0 (文62 法60 経61 経営62 国政63 総文62 教育62 社情60) 理工58
H 学習院 61.0 58.0 (文61 法62 経60) 理58 
I 立命館 60.4 58.0 (文63 法63 経60 経営59 国関64 産社60 政策59 映像58 スポ.58) 理工59 生命60 情理55
168エリート街道さん:2013/07/24(水) 22:31:52.94 ID:sR9teI0q
電通 新卒採用  サンデー毎より

13年 早稲田23 慶應23 東大15 京大5 阪大4 一橋4 上智3 日大3 同志社3・・・
12年 慶應43 早稲田25 東大14 京大11 東工5 関学5 上智4 一橋3 明治3・・
11年 慶應42 東大19 早稲田10 京大10 法政6 阪大5 学習院5 立命館5・・・
10年 慶應31 東大24 早稲田22 京大7 青学7 神戸4 日大4 阪大3 中央3・・・
09年 慶應37 早稲田33 東大16 関西学院8 京大7 立教7 阪大6 中央5・・・・・
08年 慶應48 早稲田21 東大11 京大6 一橋6 立教6 上智4 青学4 関学4・・・
07年 慶應49 早稲田21 東大12 京大8 神戸7 中央7 同志社6 上智5 立教5・・・
06年 慶應42 早稲田30 東大17 京大6 上智6 立教6 一橋5 東工4 明治4・ 
05年 慶應29 早稲田21 東大13 一橋6 上智5 京大4 阪大4 立教4 同志社4・・・ 
04年 慶應34 東大24 早稲田20 東工6 上智6 立教5 京大4 阪大4 九大3・・・ 
03年 慶應30 早稲田20 東大11 京大11 上智8 立教6 学習院6 関学5 名大4・・・
02年 慶應26 早稲田23 東大18 上智8 京大6 阪大6 一橋6 同志社6 立教4・・・
01年 慶應36 早稲田22 東大13 立教6 上智5 関学5 京大4 一橋4 同志社4・・・
00年 慶應23 早稲田20 東大11 京大8 一橋5 同志社5 上智4 青学3 東工2・・
169エリート街道さん:2013/07/24(水) 22:32:06.53 ID:axpJoXpz
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.20 61.90 60.50
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.50 62.60 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30
I法政大学 58.55 59.10 58.00

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.htm
170エリート街道さん:2013/07/24(水) 22:43:55.70 ID:pjcpTJxo
無試験だらけと揶揄された早稲田の2009年入学組 就職では大活躍じゃねーか。

私学の雄は"無試験だらけ"
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/452?page=4
こうした大学全体の"無試験化"が進むなか、有名大学もその波に流されている。
HRコンサルティング会社「ニッチモ」代表の海老原嗣生著『学歴の耐えられない軽さ』(朝日新聞出版)によれば、
早稲田大学の看板学部、政治経済学部の入学者に占める一般入試の割合が年々下がり、'
【09年度では、わずか39.9%。他学部も、法学部32.6%、商学部39.8%といずれも4割を切っている】のだ。

「推薦入試、近年のAO入試枠の拡充に加え、早大学院や早実など、付属校からの入学者がかなりの割合を占めます。
国際教養学部などの学部を増設しても、総学生数は増えていないため、一般入試の割合が減っています。
これでは、私大の雄としての看板を保つのは難しい」(早大関係者)
171エリート街道さん:2013/07/24(水) 23:01:31.95 ID:h+hU4Fv8
>>163>>164>>166>>168
明治は立教関学同志社に完敗してるなw
学生数が圧倒的に多いにもかかわらずw
172エリート街道さん:2013/07/24(水) 23:14:25.95 ID:+YkCfvI/
それで、サンデー毎日発表の325社に対する各大学の比率はどうなっているの?

明治が25%、同志社が31%なのは知っているが、
誰か、主要大学の比率をまとめて書いてくれないかな?
173エリート街道さん:2013/07/24(水) 23:15:54.50 ID:ga5P5+pS
マーチあたり見て感じたことは
総学生数や女子学生数を考慮すると
明治中央よりも青学のほうが就職が良いんだな
174エリート街道さん:2013/07/24(水) 23:16:01.38 ID:3/uIH5p2
2013年3月卒 三井物産 大学別採用数 サンデー毎日8月4日号

慶應 29
東大 24
早稲田 23
一橋 12
阪大 4
九大・立教 3
東工・津田塾 2
名大・阪大・大阪市立・神戸・中央・法政・本女 1
明治 0
175エリート街道さん:2013/07/24(水) 23:19:58.42 ID:+YkCfvI/
そうじゃなくて、
325社に対する各大学の比率を書いてくれないかな。
それが一番重要な数値でしょ?

早慶上智、マーチ、関関同立、学習院あたりが知りたいです。

上記のとおり、明治と同志社は知っている。
176エリート街道さん:2013/07/24(水) 23:20:22.20 ID:3/uIH5p2
>>172
去年のデータはこれ。今年のは、そのうち誰か計算してくれるハズw


主要企業就職率(2012年4月採用)『サンデー毎日』掲載の主要大学「就職クロスランキング」

1、慶應2722人(5587)48,7%()内は全就職者数
2、東大1446 (3675)39,3
3、早大3147 (8155)38,6
4、京大1245 (3254)38,3
5、上智 726 (1989)36,5
6、神戸 839 (2448)34,3
7、同大1332 (4293)31,0
8、阪大 452 (1528)29,6
9、立教 860 (3226)26,7
10、関学884 (3549)24,9
11、明治1227(5192)23,6
12、青山728 (3095)23,5
13、立命1316(5953)22,1
14、中央 953(4526)21,1
15、法政 840(4678)18,0
16、関大 760(4400)17,3

https://www.doshisha.ac.jp/career/data/results.html
177エリート街道さん:2013/07/24(水) 23:21:27.85 ID:0V8fZNRD
これ見る限り
関学のコストパフォーマンスが高いな
偏差値低くても、伝統のある大学は強い
178エリート街道さん:2013/07/24(水) 23:21:41.36 ID:+YkCfvI/
去年のデータは知っているから、もういいです。

今年のデータが知りたい。

誰か書いてくださいな。
179エリート街道さん:2013/07/24(水) 23:22:00.13 ID:kVruSG5x
ミソは”人気”ってところと”主要”って言葉だな。
180エリート街道さん:2013/07/24(水) 23:23:47.66 ID:ga5P5+pS
>>176
これ、大学院生含む含まないわからないんだよね
昨年のだと青学や立教は院生は含んでない数値
今年は立教学習院などは院生を含んでない
181エリート街道さん:2013/07/24(水) 23:24:34.87 ID:+YkCfvI/
>>179
あんたは各大学の数値を知っているようですな。

教えてほしい。
182エリート街道さん:2013/07/24(水) 23:26:13.87 ID:3/uIH5p2
>>178
今日発売でエクセルに全部打ち込むのは流石に厳しいよw
183エリート街道さん:2013/07/24(水) 23:29:22.21 ID:h+hU4Fv8
↓みたいなのも見つけた。微妙に>>176と違ってる。
176に学習院とか芝浦がないのはなぜだろう?


2012年卒 簡易版325社率 ※は大学院を含まない

2,770/5,587  49.58% 慶應義塾
3,147/8,155  38.59% 早稲田
 729/1,989  36.65% 上智
 803/2,549  31.50% 東京理科
1,332/4,293  31.03% 同志社
 151/ 525  28.76% 津田塾
 378/1,359  27.81% 学習院※
 859/3,226  26.63% 立教※
 885/3,459  25.59% 関西学院
 202/ 823  24.54% 東京女子※
1,228/5,192  23.65% 明治
 728/3,095  23.52% 青山学院※
 326/1,434  22.73% 芝浦工業
 268/1,182  22.67% 日本女子※
1,313/5,953  22.06% 立命館
 954/4,526  21.08% 中央
184エリート街道さん:2013/07/24(水) 23:30:03.98 ID:kVruSG5x
400社就職者 ÷(卒業生数−大学院進学者数)

この計算式から分かるように、院卒はデータに含まれていません。一見、豊田工業大や電通大のような工学の単科大学が上位にランクされているので、やはり工学部は有利だな、と勘違いするアホがいるようですが、上位の工学部の場合就職者のほとんどが学校推薦で就職する。
学校推薦は院卒が最優先だからな。学部卒はオコボレしかもらえない。だから学校推薦じゃなく自由応募で受ける奴が出てくる。
結果大手に受かる奴もいる。 つまりこのデータに載っているのは学部卒なわけだから、電通大などは「オコボレ+自由応募」でこの数値を実現している。
一方、上位大機電の院卒ははじめから自動的に学校推薦で大手。電通大の院卒なら人気上位400企業程度のレベルならゆうに80%は超える。残りの20%も、あえて地元の企業を選んだりするパターン。希望すれば100%と言っても過言ではない。
↓これみれば一目瞭然。
http://www.ee.kagu.tus.ac.jp/jukensei/sinro.html
http://www.eei.eng.osaka-u.ac.jp/contents/recruit.html
185エリート街道さん:2013/07/24(水) 23:33:44.40 ID:+YkCfvI/
>>182
全部なんて打たなくていいです。
それにエクセルに打たなくてもいいです。

早慶上智、マーチ、関関同立、学習院の
「325社就職率」だけを書いてくれれば、それでいいです。
個別の企業に対する各大学の就職実績には、あまり興味がありません。

ちなみに、明治と同志社の数値(25%と31%)は知っています。
186エリート街道さん:2013/07/24(水) 23:36:27.73 ID:sR9teI0q
四大法律事務所  新人弁護士採用

2011年
     全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 その他  
NA   32  19   2   2   5   3   1(上智)
NOT  23  10   4   3   3   0   2(阪大、名大)
MHM  19  11   1   2   2   2   1(九大)
AMT  27  14   5   6   2   0   0  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 101  54  12  13  12   5   4(上智、阪大、名大、九大)

学部:東大47 慶應18 早稲田7 京大5 阪大5 一橋4 九大3 上智2 同志社2 千葉2 東北1 立教1 青学1 首都1 不明1 海外1

2012年
     全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 その他 
NA   17   8   2   1   3   3   0 
NOT  19   9   1   3   4   2   0
MHM  13  11   0   2   0   0   0
AMT  19  14   4   1   0   0   0  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計  68  42   7   7   7   5   0

学部:東大31 慶應9 早稲田8 京大7 一橋5 立教2 東北1 神戸1 上智1 中央1 法政1 エール1   
187エリート街道さん:2013/07/24(水) 23:36:57.38 ID:sR9teI0q
2013年
     全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 阪大 旧試験 
NOT  26  10   4   4   3   0   0    5(東大3 慶應2) 
NA   19  10   2   4   2   0   0    1(東大1)
MHM  22  15   1   1   3   0   1    1(京大1)
AMT  15  10   2   1   0   2   0  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計  82  45   9  10   8   2   1    7(東大4 慶應2 京大1)

学部:東大40 慶應17 早稲田12 京大6 阪大1 東北1 都立1 神戸1 岡山1 上智1 カリフォルニア1
188エリート街道さん:2013/07/24(水) 23:38:01.42 ID:3/uIH5p2
>>183

>>176は同志社大学が作成したデータ
単科大学は理科大とかも除外されている
学習院は? 総合大学だよな
189エリート街道さん:2013/07/24(水) 23:39:12.22 ID:+YkCfvI/
去年のデータはもういいよ…
190エリート街道さん:2013/07/25(木) 00:13:50.80 ID:vDMR3Iae
>>177
30代半ばのOBからすれば同志社に負けてる時点で不満だけどな
就職で弱くなったらあの大学にはウリが何もなくなってしまうw
191エリート街道さん:2013/07/25(木) 00:34:50.73 ID:Uhmklx1H
>>190

俺はKGじゃないけど、キャンパスとか環境が最高だと思うけど。欧米の大学
にも負けてない。
192エリート街道さん:2013/07/25(木) 02:23:56.54 ID:ZiMPN5rs
サンデー毎日 2013.8.4 

P.69 今春卒業生の就職率は前年比で軒並みアップ。

そんな中、意外に数字が振るわない大学もある。

早稲田大学は今春の就職率が75.7% 卒業者1000人以上の調査対象120校のうち最下位レベルだ。

法学部4年の男子学生は、ここまで内々定なし。年度内の就職決定を事実上断念した。

「早稲田には伝統的に、就職で大学の世話になるのは格好悪いという雰囲気があります。
キャリアセンターに顔を出さないだけでなく、就職先を大学に報告しない学生も多い。」

2013年度卒業生の進路報告状況

        卒業生 進路報告 報告率
慶應環境   433   424   97.9%←いつのまにかいい子ちゃんになったSFC
慶應総合   430   420   97.0%←いつのまにかいい子ちゃんになったSFC
早稲田法   856   830   97.0%
早稲田政経 1047  1015   96.9%
早稲田文   746   721   96.6%
慶應法    1272  1222   96.1%
慶應文     761   730   95.9%
慶應商     937   897   95.7%
早稲田文構  883   844   95.6%
慶應経済  1183  1126   95.2%
早稲田教育 1072  1004   93.7%
早稲田社学  779   729   93.6%
早稲田国教  649   583   89.8%←ちゃんと報告しろ!
早稲田商  1047   902   86.2%←ちゃんと報告しろ!
193エリート街道さん:2013/07/25(木) 03:29:55.94 ID:BLuM75ab
サンデー毎日最新号  8・4

2013年

三井住友銀行 早大59 慶大 46
みずほ        88  104
三菱東京UFJ    107 115

東京海上        49 64
損保ジャパン      26   13

野村証券         48  38
大和証券         61  56
    
NHK           45   34
フジ           7     4
日本テレビ       5    12
TBS           2    3
朝日           4    7

電通           23  23
博報堂          22 20

朝日新聞        10  6
日経新聞        9  8
共同通信        7   5
194エリート街道さん:2013/07/25(木) 03:58:59.12 ID:20UuWLgz
195エリート街道さん:2013/07/25(木) 06:45:59.55 ID:ARgqSMpe
東京大学 新卒就職先トップ10

    2011年          2012年           2013年
1位 三菱商事   41名  日立製作所  56名   日立製作所  53名
2位 日立製作所  41名  三菱商事    39名   東京都庁   39名
3位 楽天      36名  三菱東京UFJ 37名   三菱東京UFJ 36名
4位 三菱東京UFJ33名  東芝       34名   三菱商事   35名
5位 東京都庁   32名  東京都庁    33名   DeNA     34名
6位 三菱重工   31名  富士通     28名   三菱電機   33名
7位 みずほFG   27名  三菱電機    26名   富士通     33名
8位 住友商事   27名  旭化成     25名   東芝      27名
9位 JR東日本   26名  三井住友銀行 25名   みずほFG   28名
10位 三井物産   26名  トヨタ自動車  24名   トヨタ自動車  26名
196エリート街道さん:2013/07/25(木) 07:35:58.77 ID:cGviy7JL
>>192
週刊誌ってホントに早稲田が嫌いなんだね。

>そんな中、意外に数字が振るわない大学もある。

先ずはこういうことを書いて、悪印象を植え付ける。
197エリート街道さん:2013/07/25(木) 07:40:54.81 ID:ARgqSMpe
でも「意外に」ってついてるぞ
198エリート街道さん:2013/07/25(木) 08:04:48.00 ID:+8Jvp5Ao

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
199エリート街道さん:2013/07/25(木) 09:19:37.54 ID:WDwoKXIn
 日本銀行
明治5人 地方帝大3人(大阪2、名古屋1、東北0、九州0、北海道0)
 三菱、三井住友、みずほ、りそな
明治148人 地方帝大141人(大阪71、名古屋22、東北9、九州22、北海道17)
 野村、大和、日興、三菱
明治67人 地方帝大41人(大阪17、名古屋3、東北6、九州7、北海道8)
 6大損保
明治59人 地方帝大46人(大阪9、名古屋9、東北5、九州19、北海道4)
 6大生保 
明治69人 地方帝大65人(大阪20、名古屋10、東北10、九州16、北海道9)

 朝日、毎日、産経、日経、読売新聞
明治8人 地方帝大9人(大阪5、名古屋1、東北0、九州1、北海道1)
 TBS、テレ朝、日テレ、フジ
明治6人 地方帝大3人(大阪1、名古屋0、東北1、九州0、北海道1)


就職者数 ー 明治5724人 地方帝大14622人(大阪3549、名古屋2321、東北2672、九州3549、北海道2531)
200エリート街道さん:2013/07/25(木) 09:44:22.74 ID:Vm6PhXET
>>196
本当にマスコミの早稲田バッシングはひどすぎる。
今年は就職者数の実数が載ってないだろ。
それは今年は早稲田の就職がかなり良くて、
実数を出すとダントツトップになるから。
二位の慶應にもかなり差をつけている。

マスコミは早稲田の印象を良くするような
記事は絶対載せない。徹底的にバッシングする。
それがCMを出している慶應閥の意向だからね。
201エリート街道さん:2013/07/25(木) 10:07:39.07 ID:IWAUEGkd
東大の就職先第2位が都庁か!
ちょっと驚き
202エリート街道さん:2013/07/25(木) 11:11:43.01 ID:vzNT9fQY
 東京都知事      猪瀬直樹:明治大学大学院卒
 東京都副知事     安藤立美:明治大学卒

東京都はトップ2人が明治(知事と、事務方トップの副知事)
20年後は東大が独占してしまうのかな?
203エリート街道さん:2013/07/25(木) 11:18:36.77 ID:Bv64K2bj
>>194
明治の就職って人数の割に立教や青学より悪いんだな
204エリート街道さん:2013/07/25(木) 11:29:14.15 ID:vzNT9fQY
>>203
男子の就職は明治が上だけど
女子は立教青学や同志社なんかの就職のほうがいいからね
205エリート街道さん:2013/07/25(木) 11:51:11.57 ID:r2Qn5Zji
主要私大男女別学生数

       男  女   男子  女子  合計
早稲田 64  36  28,862 15,894 44,756
慶應大 67  33  19,305 -9,670 28,975
上智大 44  56  -5,066 -6,427 11,493
  合計 62  38  53,233 31,991 85,224

明治大 69  31  20,651 -9,210 29,861
青学大 54  46  -9,980 -8,399 18,379
立教大 48  52  -9,442 10,085 19,527
中央大 65  35  16,308 -8,671 24,979
法政大 66  34  18,237 -9,199 27,436
  合計 62  38  74,618 45,564.120,182

同志社 61  39  16,244 10,278 26,522
立命館 64  36  20,584 11,696 32,280
関西大 60  40  17,051 11,274 28,325
関学大 52  48  12,117 10,972 23,089
  合計 60  40  65,996 44,220.110,216

総合計 61  39 .193,847.121,775.315,622
一学年 61  39  48,461 30,443 78,904
206エリート街道さん:2013/07/25(木) 11:56:31.02 ID:WpyEmIk6
>>204
明治乙
明治は女子はもちろん男子の就職も相対的によくない
同志社より男子就職もずっと下だし
立教や青学よりも実は劣る。
207エリート街道さん:2013/07/25(木) 12:00:50.06 ID:r2Qn5Zji
よく青学とかがパン食で稼ぐと言われるが
実は女子人数は明治のほうが多く、明治のほうが稼いでると言っても良い
あと早稲田も慶應の倍近くも女子学生数がいる、かなりの差だ。
208エリート街道さん:2013/07/25(木) 12:03:22.72 ID:+oc3IxqN
サンデー毎日に掲載された325社就職率に関して、だれもコメントしようとしないな。

立教や青学は明治と比べてどうなんだ?

明治は25%らしいが。
209エリート街道さん:2013/07/25(木) 12:05:49.18 ID:vzNT9fQY
>>206

男子就職では
明治>同志社
と結論でてるよ

(同志社の就職、女子が9割とかメインはほぼ女子が独占している。
東京の東女日女津田の役割も担っているから)
210エリート街道さん:2013/07/25(木) 12:07:14.19 ID:+oc3IxqN
325社就職率で勝負したらどうだ。

青学と立教の325社就職率はいくつだったんだ?
211エリート街道さん:2013/07/25(木) 12:09:26.38 ID:+oc3IxqN
明治は、325社の人数では1434名らしいから、
人数に関しては、明治は立教や青学に大差をつけているはずだ。
212エリート街道さん:2013/07/25(木) 12:09:27.10 ID:r2Qn5Zji
昨年の立教と青学、そして今年も立教は大学院生の就職数を含んでない
213エリート街道さん:2013/07/25(木) 12:09:54.25 ID:vzNT9fQY
>>210

誰か数えて、立教(3367人)青学(3353人)から割って出してくれ!

興味ないから、私は数えないけど(めんどくせー)
明治の数字は同志社さんが数えてくれたようで(ありがとーおつかれ)
214エリート街道さん:2013/07/25(木) 12:10:45.76 ID:Bv64K2bj
>>211
そりゃ分母が違うからな
215エリート街道さん:2013/07/25(木) 12:12:54.65 ID:+oc3IxqN
>>212
あんた、立教と青学の325社就職数や325社就職率を知っているんだな。

要するに、325社就職数や325社就職率では、
明治が立教や青学に勝っているということかな。

あんたの>>212の言葉は、そのことを暗に示している。
216エリート街道さん:2013/07/25(木) 12:13:12.50 ID:vzNT9fQY
明治(5724人)立教(3367人)青学(3353人)

ぱっと見た感じ、
率だと立教青学のほうがいいように見える
(女子一般職で稼ぐからね)
正確には誰か数えて
217エリート街道さん:2013/07/25(木) 12:15:31.17 ID:r2Qn5Zji
>>215
ん?例えば今年なら>>194の大学名が太字は院生含む
太字でないなら院生含まずって雑誌に書いてありますよ
218エリート街道さん:2013/07/25(木) 12:18:24.22 ID:vzNT9fQY
☆ 院生含まない大学は、分母も院生含まずですから、率において不公平は生じない ☆

院生含まないのは結果悪いからだろうけどね
219エリート街道さん:2013/07/25(木) 12:19:49.72 ID:+oc3IxqN
女子一般職か。

総合職と一般職は区別して掲載してくれないと、
情報としての価値が低くなると思うがな。

サンデー毎日も、もうちょっと考えて記事を掲載してほしいものだ。
220エリート街道さん:2013/07/25(木) 12:20:56.68 ID:r2Qn5Zji
特に理工系で院生を含む含まないはでかいと思いますよ
就職院生のほうが良いですからね
221エリート街道さん:2013/07/25(木) 12:24:38.63 ID:Bv64K2bj
>>210>>213
知りたければ>>194見て自分で数えればいいのに
222エリート街道さん:2013/07/25(木) 12:29:01.85 ID:vzNT9fQY
219総合職と一般職は区別
>>これはさすがに難しいでしょ

青学は院生含めるなんだな
院生含まないのは、立教、駒沢、専修、学習院
まあ、加えることができないと言った方が正しいかもね
223エリート街道さん:2013/07/25(木) 12:32:34.26 ID:hXPnFNWI
京大 不動の1位は常に京都市役所。

京大は引きこもりの典型大学。
224エリート街道さん:2013/07/25(木) 12:32:58.07 ID:WpyEmIk6
もし明治関係者が>>194から数えて就職率をはじき出したら
決して数値を書き込まない、または少し数値をごまかして書き込む(もちろん明治が良いようにごまかす)
なぜなら明治の就職は悪いからw
225エリート街道さん:2013/07/25(木) 12:33:02.89 ID:IWAUEGkd
そこまで男女比の差がない経済学部同士で比較でもしないとわからんなあ
226エリート街道さん:2013/07/25(木) 12:35:57.92 ID:vzNT9fQY
 TBSテレ朝フジ日テレ
慶應大26
早稲田18 
明治大 7
東京大 4 上智大4 中央大4
京都大 3

TV業界から東大が逃げてるな
前は、東大慶應早稲田だったのに
斜陽だもんな
227エリート街道さん:2013/07/25(木) 12:45:51.48 ID:vzNT9fQY
 TBSテレ朝フジ日テレ
慶應大 26
早稲田 18 
明治大  7
東京大  4 上智大4 中央大4
京都大  3

 毎日朝日産経日経読売5大紙
早稲田 36
慶應大 24
東京大 22
法政大 10
京都大  8 明治大 8 
神戸大  6 立教大 6 立命館 6
一橋大  5 大阪大 5 上智大 5
228エリート街道さん:2013/07/25(木) 12:46:05.04 ID:yWcyiMpx
>>224
被害妄想わろす
229エリート街道さん:2013/07/25(木) 13:13:08.31 ID:vzNT9fQY
 住友不動産(採用人数17)
関西大 14
早稲田  4 青山大 4
東京大  2 上智大 2 明治大 2 学習院 2
東工大  1 慶應大 1 立教大 1 成城大 1 千葉工 1 

関西大の数字は誤植だよね?
関大を無視しても
企業側17 大学側21 の差4人は一般職ではないでしょうか?
230エリート街道さん:2013/07/25(木) 18:26:51.43 ID:vi6Spfbc
2013年3月卒 三井物産 大学別採用数 サンデー毎日8月4日号

慶應 29
東大 24
早稲田 23
一橋 12
阪大 4
九大・立教 3
東工・津田塾 2
名大・阪大・大阪市立・神戸・中央・法政・本女 1
明治 0
231エリート街道さん:2013/07/25(木) 18:29:43.79 ID:vi6Spfbc
2013年3月卒 三井物産 大学別採用数 サンデー毎日8月4日号

慶應 29
東大 24
早稲田 23
一橋 12
京大 8
阪大 4
九大・立教 3
東工・津田塾 2
名大・阪大・大阪市立・神戸・中央・法政・本女 1
明治 0
232エリート街道さん:2013/07/25(木) 18:37:09.49 ID:r2Qn5Zji
地方駅弁だと広島大岡山大が載ってるけどマーチあたりと比べても就職やっぱ悪いよな
国立だから理系就職のほうが強いかなと思って電機やら自動車等のメーカー見てもあんまよくないし
233エリート街道さん:2013/07/25(木) 18:40:44.49 ID:KNhbFWrg
カラクリが有るからな

184 名前:エリート街道さん 投稿日:2013/07/24(水) 23:30:03.98 kVruSG5x
400社就職者 ÷(卒業生数−大学院進学者数)

この計算式から分かるように、院卒はデータに含まれていません。一見、豊田工業大や電通大のような工学の単科大学が上位にランクされているので、やはり工学部は有利だな、と勘違いするアホがいるようですが、上位の工学部の場合就職者のほとんどが学校推薦で就職する。
学校推薦は院卒が最優先だからな。学部卒はオコボレしかもらえない。だから学校推薦じゃなく自由応募で受ける奴が出てくる。
結果大手に受かる奴もいる。 つまりこのデータに載っているのは学部卒なわけだから、電通大などは「オコボレ+自由応募」でこの数値を実現している。
一方、上位大機電の院卒ははじめから自動的に学校推薦で大手。電通大の院卒なら人気上位400企業程度のレベルならゆうに80%は超える。残りの20%も、あえて地元の企業を選んだりするパターン。希望すれば100%と言っても過言ではない。
↓これみれば一目瞭然。
http://www.eei.eng.osaka-u.ac.jp/contents/recruit.html
234エリート街道さん:2013/07/25(木) 18:46:09.00 ID:r2Qn5Zji
ちなみに広島大も岡山大も院生を含んだ数値で載ってる
235エリート街道さん:2013/07/25(木) 18:52:48.64 ID:x0Hoikfx
(電機メーカー)
日立       東大53 早稲田44 慶応40 京大27 北大24 阪大22
          東北19 東工18 九大15 名大15 神戸8 一橋8

東芝       阪大33 慶応32 東北29 東大27 早稲田23 京大19
          東工19 九大16 北大12 名大5 神戸4 一橋1

三菱電機    阪大56 早稲田51 東大33 九大32 東工31 京大25
          名大25 慶応22 北大21 神戸19 東北13 一橋9

ソニー      東大15 阪大15 早稲田15 慶応15 東工14 東北5
          京大4 名大3 北大1 神戸1 一橋1 九大0

パナソニック  阪大45 早稲田25 京大20 東大19 東工16 慶応13
          九大12 神戸12 名大7 北大6 東北2 一橋2
236エリート街道さん:2013/07/25(木) 19:11:57.39 ID:vi6Spfbc
>>235
電機メーカーはなぜか阪大が強いな
237エリート街道さん:2013/07/25(木) 19:34:25.70 ID:C8ot4YJ2
>>236
最近は、コミュ能力重視の採用に変わってきて
関西人が好まれる傾向があるのかも?
238エリート街道さん:2013/07/25(木) 19:44:12.95 ID:R1gxgLJa
阪大は工学部系の学生数が多いからというだけ。
>>192
それにしても早稲田も九割近くはきちんと報告している。
それなのにマスコミは意図的にねつ造記事を書いている。
慶應閥の犬、マスコミ。金目当てにしっぽふって早稲田バッシング。
239エリート街道さん:2013/07/25(木) 20:12:44.13 ID:vi6Spfbc
なんと関学が三井住友銀行と日本生命で採用数1位

三井住友銀行・・・1位関学80・2位早稲田・同志社59・4位関大57・5位慶應46←慶應まさかの5位
日本生命・・・1位関学41・2位同志社39・3位慶應35・関大35・5位立命館32
240エリート街道さん:2013/07/25(木) 20:14:09.67 ID:R1gxgLJa
>>239
どちらも関西系だからべつにおかしくはない。
241エリート街道さん:2013/07/25(木) 20:14:26.24 ID:vi6Spfbc
なんと関学が三井住友銀行と日本生命で採用数1位

三井住友銀行・・・1位関学80 2位早稲田・同志社59 4位関大57 5位慶應46←慶應まさかの5位
日本生命・・・1位関学41 2位同志社39 3位慶應・関大35 5位立命館32
242エリート街道さん:2013/07/25(木) 20:15:46.83 ID:3gEQBnxq
243エリート街道さん:2013/07/25(木) 20:16:35.42 ID:vi6Spfbc
>>240
三井住友は関東関西ハーフじゃない?
244エリート街道さん:2013/07/25(木) 20:43:35.05 ID:vi6Spfbc
慶應が採用数単独1位の企業

アサヒビール
森永乳業
ブリヂストン
日本IBM
IHI
伊藤忠商事
丸紅
三井物産
三菱商事
静岡銀行
日本政策金融公庫
農林中央金庫
みずほFG
三井住友信託銀行
三菱東京UFJ銀行
三菱UFJ信託銀行
SMBC日興証券
東京海上日動火災保険
JCB
三井不動産
東京急行電鉄
読売新聞社
リクルートG
日本テレビ放送網
アクセンチュア
楽天
245エリート街道さん:2013/07/25(木) 20:56:21.72 ID:vi6Spfbc
早稲田が採用数単独1位の企業 PART1

鹿島
LIXIL
カゴメ
キリンビール
サッポロビール
サントリーHD
日清食品
ライオン
エーザイ
武田薬品
三菱マテリアル
出光興産
JX日鉱日石エネルギー
太平洋セメント
NEC
キーエンス
日本HP
富士通
いすゞ自動車
スズキ
日産自動車
ホンダ
キヤノン
富士ゼロックス
246エリート街道さん:2013/07/25(木) 21:09:41.30 ID:0f5gQANb
>>245
就職者数は早稲田(8367人)、慶應(5432人)ということも明記しておくべきだろうな

早稲田の就職者数は慶應の1.5倍以上なんだな
247エリート街道さん:2013/07/25(木) 21:11:26.05 ID:vi6Spfbc
早稲田が採用数単独1位の企業 PART2

大日本印刷
凸版印刷
ヤマハ
住友商事
長瀬産業
高島屋G
三越伊勢丹
ニトリ
ローソン
商工組合中央金庫
横浜銀行
りそなG
大和証券G
野村証券
損保ジャパン
日本興亜損害保険
富士火災海上保険
三井住友海上保険
オリックスG
JR東日本
NTTコミュニケーションズ
NTTデータ
NTTドコモ
NTT東日本
KDDI
ソフトバンクG
248エリート街道さん:2013/07/25(木) 21:12:34.29 ID:vi6Spfbc
早稲田が採用数単独1位の企業 PART3


毎日新聞社
朝日新聞社
共同通信社
産業経済新聞社
NHK
フジテレビジョン
博報堂
東京ガス
オービック
JTBグループ
セコム
TIS
野村総合研究所G
日立システムズ
日立ソリューションズ
249エリート街道さん:2013/07/25(木) 21:19:44.42 ID:vi6Spfbc
関西学院が採用数単独1位の企業 

大塚製薬
三井住友銀行
住友生命保険
日本生命保険
250エリート街道さん:2013/07/25(木) 21:35:24.62 ID:5js0kZFY
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 ※は大学院を含まない

       325社率 325社計 就職者数 採用社数
一橋大学  55.82%    465    833    140 ※
東京工業  55.29%    800   1,447    180
東京大学  39.34%   1,432   3,640    221
京都大学  39.26%   1,206   3,072    227
大阪大学  38.18%   1,355   3,549    238
電気通信  31.87%    269    844    103
名古屋大  30.76%    714   2,321    178
東北大学  30.46%    814   2,672    206
九州大学  30.27%    863   2,581    195
東京外語  27.65%    154    557    100 ※
神戸大学  26.82%    649   2,420    215
横浜国立  25.96%    222    855    131 ※
北海道大  25.09%    635   2,531    195
大阪市立  24.17%    203    840    -96 ※
大阪府立  23.18%    300   1,294    126
筑波大学  22.45%    542   2,414    197
首都大学  21.72%    323   1,487    149
千葉大学  17.43%    401   2,300    145
広島大学  14.89%    319   2,142    123
岡山大学  10.44%    247   2,367    129
東京海洋  -6.78%    -29    428    -19
251エリート街道さん:2013/07/25(木) 22:22:11.70 ID:3gEQBnxq
※河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)

※代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)

_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.20 61.90 60.50
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.50 62.60 58.30

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.htm

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1371562136/1
252エリート街道さん:2013/07/25(木) 22:39:02.61 ID:3gEQBnxq
グローバル30採択13大学

http://www.uni.international.mext.go.jp/ja-JP/global30/
253エリート街道さん:2013/07/25(木) 22:41:10.90 ID:vi6Spfbc
明治が採用数単独1位の企業

マルハニチロG
キューピー
日本ハム
明治G
千葉銀行
 
254エリート街道さん:2013/07/25(木) 22:43:31.91 ID:vi6Spfbc
青山学院が採用数単独1位の企業

ANA
JAL
255エリート街道さん:2013/07/25(木) 22:46:20.43 ID:60Ro2/r7
推薦増やした早稲田が就職好調って学歴板的にはどうなの?

無試験だらけと揶揄された早稲田の2009年入学組 就職では大活躍

私学の雄は"無試験だらけ"
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/452?page=4
こうした大学全体の"無試験化"が進むなか、有名大学もその波に流されている。
HRコンサルティング会社「ニッチモ」代表の海老原嗣生著『学歴の耐えられない軽さ』(朝日新聞出版)によれば、
早稲田大学の看板学部、政治経済学部の入学者に占める一般入試の割合が年々下がり、'
【09年度では、わずか39.9%。他学部も、法学部32.6%、商学部39.8%といずれも4割を切っている】のだ。

「推薦入試、近年のAO入試枠の拡充に加え、早大学院や早実など、付属校からの入学者がかなりの割合を占めます。
国際教養学部などの学部を増設しても、総学生数は増えていないため、一般入試の割合が減っています。
これでは、私大の雄としての看板を保つのは難しい」(早大関係者)
256エリート街道さん:2013/07/25(木) 22:57:03.94 ID:vDMR3Iae
>>225
>そこまで男女比の差がない経済学部同士で比較でもしないとわからんなあ

最近はそこまで調査してくれる週刊誌ないんだよな。
一応、↓に6年前のデータを参考までに貼っておこう。
就職データは偏差値と違ってコロコロ変動しないから、
現在において、まったく参考にならないデータともいえないはず。


大学の就職力がよく分かる「経済学部の就職力」(読売ウィークリー2007/12/25)

東京大学  90.41   学習院大  51.95  
一橋大学  85.08   北海道大  46.09 
大阪大学  77.93   東北大学  40.48
京都大学  71.56   立教大学  37.58
大阪市立  68.65   同志社大  36.83  
慶応義塾  65.16   関西学院  33.27
神戸大学  64.89   南山大学  31.07
九州大学  64.72   青山学院  29.29
上智大学  62.76   成蹊大学  28.80
早稲田大  61.32   立命館大  27.69  
名古屋大  54.65   首都大学  27.17

(表の見方)民間企業への就職者のうち、リクルートワークス研究所の採用ブランド調査の
101社への就職者を基に算定している。公務員や教員への就職者数が多い大学が不利になることがないように、
民間企業への就職者数を分母にしているため、より正確な就職力がわかる。
257エリート街道さん:2013/07/25(木) 23:15:44.16 ID:5js0kZFY
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 ※は大学院を含まない

       325社率 金融率 .325社計 就職者数 採用社数
慶應義塾  49.87%  15.72%   2,709   5,432    280
早稲田大  39.09%  10.54%   3,271   8,367    293
上智大学  37.22%  10.22%    743   1,996    203
東京理科  32.87%  -2.58%    852   2,592    219
同志社大  31.00%  11.09%   1,431   4,616    257
立教大学  28.96%  12.36%    975   3,367    207 ※
学習院大  27.77%  15.85%    396   1,426    109 ※
青山学院  26.57%  10.08%    891   3,353    202
明治大学  25.05%  -8.11%   1,434   5,724    260
関西学院  23.66%  10.41%   1,032   4,362    217
中央大学  22.79%  -8.55%   1,040   4,564    229
立命館大  22.72%  -5.82%   1,346   5,923    256
成蹊大学  21.34%  -9.87%    322   1,509    127
法政大学  20.48%  -6.30%   1,060   5,176    231
南山大学  18.96%  -9.23%    386   2,036    102
関西大学  18.83%  -7.27%    933   4,953    202
日本大学  10.07%  -2.02%   1,028  .10,212    191

※金融率は就職者数に占める金融41社の割合
258エリート街道さん:2013/07/25(木) 23:31:16.30 ID:5js0kZFY
金融41社を除外した場合

サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 ※は大学院を含まない

       284社率 284社計 就職者数
慶應義塾  34.15%   1,855   5,432
東京理科  30.29%    785   2,592
早稲田大  28.55%   2,389   8,367
上智大学  27.00%    539   1,996
同志社大  19.91%    919   4,616
明治大学  16.95%    970   5,724
立命館大  16.90%   1,001   5,923
立教大学  16.60%    559   3,367 ※
青山学院  16.49%    553   3,353
中央大学  14.24%    650   4,564
法政大学  14.18%    734   5,176
関西学院  13.25%    578   4,362
学習院大  11.92%    170   1,426 ※
関西大学  11.57%    573   4,953
成蹊大学  11.46%    173   1,509
南山大学  -9.72%    198   2,036
日本大学  -8.05%    822  .10,212
259エリート街道さん:2013/07/25(木) 23:38:54.26 ID:KfrXBilk
325社と言いながら、多い大学でも280社程度

笑らかしよるな
260エリート街道さん:2013/07/25(木) 23:42:41.57 ID:KfrXBilk
リクルートは主要企業400社としてるのに、何故か285社で調査?

笑らかしよるな
261エリート街道さん:2013/07/25(木) 23:55:44.49 ID:KNhbFWrg
病院の医局に入ると、主要企業外就職
研究機関に入っても、主要企業外就職

だからな、面白いな
262エリート街道さん:2013/07/26(金) 00:04:29.97 ID:26nJWItA
メーカー抜いたらどんな数値になるんだろう?
立教、学習院、関学あたりは理系少ないから
263エリート街道さん:2013/07/26(金) 00:06:00.77 ID:iFfNUfwa
業界シェアトップ3に誰かわけて

<銀行>
三菱UFJ
三井住友
みずほ

<証券>
野村証券
大和証券
シティ

<損害保険>
東京海上
三井住友
損保ジャパン

<建設>
鹿島建設
清水建設
大成建設

<不動産業界>
三井不動産
三菱地所
住友不動産

<住宅>
大和ハウス
積水ハウス
住友林業
264エリート街道さん:2013/07/26(金) 00:06:20.72 ID:eCo2r57U
>>261
比べたいなら条件が同じの旧帝大内とかにしないとダメということだな
私立だと慶應は医、薬、看護があってこの数字
265エリート街道さん:2013/07/26(金) 00:07:06.10 ID:ZaNwSpjS
<石油>
JX日鉱日石エネルギー
出光興産
コスモ石油

<電力>
東京電力
関西電力
中部電力

<ガス>
東京ガス
大阪ガス
東邦ガス

<飲食>
マクドナルド
ゼンショー
吉野家

<携帯電話>
NTTドコモ
KDDI
ソフトバンクモバイル

<IT業界>
NTTデータ
大塚商会
野村総研
266エリート街道さん:2013/07/26(金) 00:07:36.73 ID:ZaNwSpjS
<化学>
三菱化学
住友化学
三井化学

<繊維>
東レ
帝人
旭化成

<鉄鋼>
新日本製鐵
JFE
神戸製鋼所

<ガラス>
旭硝子
日本板硝子
HOYA

<製紙>
王子製紙
日本製紙
レンゴー
267エリート街道さん:2013/07/26(金) 00:07:54.41 ID:ZaNwSpjS
<家電>
日立製作所
パナソニック
ソニー

<海運>
日本郵船
商船三井
川崎汽船

<鉄道>
JR東日本
JR東海
東京急行電鉄

<食品>
味の素
日本ハム
山崎製パン

<自動車>
トヨタ自動車
日産自動車
ホンダ

<製薬>
武田薬品工業
アステラス製薬
第一三共
268エリート街道さん:2013/07/26(金) 00:08:16.36 ID:ZaNwSpjS
<総合商社>
三菱商事
伊藤忠商事
三井物産

<コンビニ>
セブン-イレブン
ローソン
ファミリーマート

<家電量販店>
ヤマダ電機
エディオン
ケーズホールディングス

<テレビ>
フジ・メディア・ホールディングス
TBSホールディングス
ジュピターテレコム
.




なーにが「国立大」だよw 偏差値詐欺の軽量私大は難関国立大にへばりつくコバンザメそのものw

マンモス私大は私大専願・推薦・AO入学だらけ。
母数が大きいから就職実績がいいように見えるが、学生総数で割った就職率で出せば勝負は明らか。





2009年度入学辞退率

        合格   辞退    率
慶應義塾  9995  5899  60% ←★偏差値詐欺のコバンザメ軽量私大は入学辞退されまくりw 
早稲田大 18300 12640  69%
横浜国立  1748  256   14%
千葉大学  2356  219    9%










.
270エリート街道さん:2013/07/26(金) 01:19:47.45 ID:01RxYYAX
2013年3月卒 慶應が採用数単独1位の企業

アサヒビール
森永乳業
ブリヂストン
日本IBM
IHI
伊藤忠商事
丸紅
三井物産
三菱商事
静岡銀行
日本政策金融公庫
農林中央金庫
みずほFG
三井住友信託銀行
三菱東京UFJ銀行
三菱UFJ信託銀行
SMBC日興証券
東京海上日動火災保険
JCB
三井不動産
東京急行電鉄
読売新聞社
リクルートG
日本テレビ放送網
TBSテレビ
アクセンチュア
楽天
271エリート街道さん:2013/07/26(金) 01:22:30.81 ID:01RxYYAX
2013年3月卒 早稲田が採用数単独1位の企業 PART1

鹿島
清水建設
千代田化工建設
LIXIL
味の素
カゴメ
キリンビール
サッポロビール
サントリーHD
日清食品
ライオン
エーザイ
武田薬品
三菱マテリアル
出光興産
JX日鉱日石エネルギー
太平洋セメント
NEC
キーエンス
日本HP
富士通
いすゞ自動車
スズキ
日産自動車
ホンダ
キヤノン
富士ゼロックス
272エリート街道さん:2013/07/26(金) 01:38:02.14 ID:40V+0Kkb
>>250の東京外語、神戸、横国、北大あたりの325社率が低いのを見ると、
>>257の同志社、立教、学習院、青学あたりは、やっぱり一般職が多いのかなって思ってしまう。

たとえば、青学はANAとJALで相当稼いでいるけど、ほとんどが一般職なのかな。
国立は一般職が少なそうだから、325社率のようなデータでは不利だよね。

一方、関学は一般職が多そうなのに、325社率が低くなっているんだね。
273エリート街道さん:2013/07/26(金) 01:58:21.03 ID:dDcd5K5J
大学ランキング2014より

キャビンアテンダント採用 2008年〜2012年

1位 関西外国語大 150名
2位 青山学院大学 127名
3位 同志社大学    75名
4位 関西学院大    62名
5位 立教大学     61名

 
274エリート街道さん:2013/07/26(金) 01:59:58.51 ID:AzxI0a5n
青学は毎年キャビンアテンダントを30人程度は輩出してる
スッチーに強い大学
275エリート街道さん:2013/07/26(金) 02:09:35.90 ID:YmbN7kc2
>>250とか見ると地方駅弁は悲惨だね
あと千葉大も就職悪いなあ
276エリート街道さん:2013/07/26(金) 02:24:43.81 ID:BWUcr+o3
地方駅弁コンプって
変わったヤツだな
277エリート街道さん:2013/07/26(金) 02:25:17.44 ID:dDcd5K5J
業界トップ企業
          早稲田 慶應
○鹿島      15 > 8
○大和ハウス  22 > 5
○味の素      9 > 6
●東レ       3 < 6
●三菱化学    4 < 5
○武田薬品   15 > 6
●新日鉄住金  9 <17
○JX日鉱日石 11 > 9
=旭硝子    11 = 11
○日立製作所 44 > 40
○三菱重工業 11 > 10
●トヨタ自動車 28 < 30
○キヤノン   29 > 26
○凸版印刷  21 >  9
○三越伊勢丹 12 > 6
○セブン&アイ12 > 5
○マクドナルド 2 > 1
278エリート街道さん:2013/07/26(金) 02:25:37.59 ID:dDcd5K5J
●三菱商事  43 < 55
●日本銀行   3 > 11
●三菱東京UFJ107<115
●三菱UFJ信託 20<23
○野村証券  48 >38
●東京海上  49<64
●日本生命  21<35
●三井不動産 4<10
○JR東日本 44 > 10
●日本郵船  3 < 6
●日本航空  13 <19
○NTTデータ 64 >40
○NTTドコモ  26 >14
○NTT東日本 40 >24
○朝日新聞社 10 > 6
●リクルート  30 <37
○フジテレビ  7 > 4
=電通     23=23
○東京ガス  24>15
○JTB     29>13
○セコム    5>0
279エリート街道さん:2013/07/26(金) 04:37:23.59 ID:01RxYYAX
2013年3月卒 早稲田が採用数単独1位の企業 PART2

大日本印刷
凸版印刷
ヤマハ
住友商事
長瀬産業
高島屋G
三越伊勢丹
ニトリ
ローソン
商工組合中央金庫
横浜銀行
りそなG
大和証券G
野村証券
損保ジャパン
日本興亜損害保険
富士火災海上保険
三井住友海上保険
アフラック
第一生命保険
三井生命保険
明治安田生命保険
オリックスG
NTTコミュニケーションズ
NTTデータ
NTTドコモ
NTT東日本
KDDI
ソフトバンクG
280エリート街道さん:2013/07/26(金) 04:38:10.19 ID:01RxYYAX
2013年3月卒 早稲田が採用数単独1位の企業 PART3

毎日新聞社
朝日新聞社
共同通信社
産業経済新聞社
ベネッセコーポレーション
NHK
フジテレビジョン
アサツーディ・ケイ
博報堂
東京ガス
オービック
JTBグループ
セコム
TIS
野村総合研究所G
日立システムズ
日立ソリューションズ
281エリート街道さん:2013/07/26(金) 07:08:33.01 ID:Z0GHLyd8

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
282エリート街道さん:2013/07/26(金) 07:55:37.07 ID:mIqrr30g
早稲田卒の子が意外にも大阪の企業に大量就職しているんだな
283エリート街道さん:2013/07/26(金) 08:01:27.14 ID:mIqrr30g
金融一般職やメーカー就職などは、30年前なら大卒と高卒が半々ぐらいだったのに、就職状況が変わったと言われる典型らしいな
284エリート街道さん:2013/07/26(金) 08:03:25.33 ID:iWtNcCX9
       325社率 金融率 .325社計 就職者数 採用社数
慶應義塾  49.87%  15.72%   2,709   5,432    280
早稲田大  39.09%  10.54%   3,271   8,367    293

↑景気がよくなると、案の定、早稲田の一流企業就職者数が
増えて、実数でダントツになるために、慶應閥の犬のサンデー毎日は
就職者数の実数ランキングをわざと出さない。どう考えても
早稲田の圧勝。企業数を500社とかに増やすとなおさら大差がついて、
早稲田のイメージがよくなるからマスコミは必死に隠そうとする。
285エリート街道さん:2013/07/26(金) 08:26:45.74 ID:iWtNcCX9
それで慶應は率を間違ってる。サンデー毎日に41%と載っていたよ。
286エリート街道さん:2013/07/26(金) 08:51:56.47 ID:DzkjFh19
賢い奴は、学閥が形成されている企業には、他学の優秀層は行きたがらない
ってことだな。

「仲良しクラブ」の存在が事前に分かっている場合は、極力避ける。
自学の学閥が無い場合は、学閥形成を意図的に避けている企業もあるので
そのような企業に進む。これが大切
287エリート街道さん:2013/07/26(金) 08:58:00.45 ID:DzkjFh19
ちょっと変になった。

学閥が形成されている企業に他学の人がいっても査定調整に使われ、
ほとんど昇進できない。

学閥企業への就職は、極力避けることが大切です。

就職活動の事前調査として、学閥の有無を確認しないと今までの努力も
未来も失います。手間だと思わず、会社名だけに騙されず、検討すべきです。
288エリート街道さん:2013/07/26(金) 09:15:21.44 ID:DzkjFh19
NTT(東大)NTTドコモ(東大)電通(慶應)博報堂(東大)アサツーディケイ(早稲田)
日本経済新聞(早稲田)産業経済新聞(早稲田)朝日新聞(東大)毎日新聞(東大)
読売新聞(東大)TBS(東大)日本テレビ(東大)フジテレビ(早稲田)
日本放送(早稲田)北海道放送(北大)河北新報社(東北大)中部日本放送(名大)
RKB毎日放送(九大)JTB(東大)近畿日本ツーリスト(関学)オリエンタルランド(慶應)
帝国ホテル(慶應)ロイヤルホテル(京大)日立製作所(東大)日本電気(東大)富士通(東大)
松下電器産業(学閥無)シャープ(阪大)三洋電機(京大)オムロン(同志社)京セラ(鹿児島大)
TDK(慶應)日本ビクタ-(慶應)横河電気(慶應)パイオニア(早稲田)ソニー(早稲田)
みずほHD(東大)三菱商事(早稲田)三井物産(東大)住友商事(京大)伊藤忠商事(東大)
豊田通商(慶應)オンワード樫山(明治)山陽商会(早稲田)JR東(東大)JR東海(東大)全日空(慶應)
日本通運(東大)日本郵船(東大)商船三井(早稲田)ヤマト運輸(中央)
近畿日本鉄道(京大)名古屋鉄道(名大)東京急行電鉄(早稲田)西武鉄道(早稲田)
西日本鉄道(九大)京王帝都電鉄(慶應)阪急電鉄(神戸大)東武鉄道(武蔵)
トヨタ自動車(東大)本多技研工業(学閥無)日産自動車(東大)三菱自動車(東大)
デンソー(名大)ヤマハ発動機(慶早)スズキ(中央)三菱重工(東大)川崎重工業(東大)
石川島播磨重工業(東大)アサヒビール(慶応)明治製菓(慶應)キッコーマン(慶應)
日清製粉グループ本社(慶應)森永製菓(慶應)ニチレイ(慶應)伊藤ハム(慶應)味の素(東大)日本ハム(同志社)
キリンビール(東大)ハウス食品(関学)江崎グリコ(神戸)宝HD(同志社)山崎製パン(日大)
明治乳業(慶應)森永乳業(立教)キューピー(東京水産)永谷園(慶應)ヤクルト(日大)
雪印乳業(早稲田)シチズン時計(慶應)大日本印刷(慶應)凸版印刷(明治)共同印刷(日大)リコー(早稲田)
高島屋(慶應)三越(慶應)松坂屋(慶應)近鉄百貨店(慶應)阪急(慶應)伊勢丹(早稲田)イトーヨーカ堂(中央)イオン(慶應)
ヤマハ(慶應)任天堂(同志社)JT(東大)ニコン(東大)ミレア(東大)三井住友海上(慶應)損保ジャパン(慶應)
289エリート街道さん:2013/07/26(金) 09:16:21.48 ID:DzkjFh19
あいおい損保(慶應)ニッセイ同和損害保険(関学)日本生命(東大)第一生命(慶應)大同生命(慶応)アリコジャパン(慶應)
東京電力(東大)東京ガス(東大)中部電力(東大)関西電力(京大)四国電力(東大)九州電力(九大)オリエントコーポレーション(東大)
オリックス(関学)日本信販(慶應)ジャックス(慶應)野村証券(東大)日興コーディアル(東大)大和證券(早稲田)三菱証券(東大)
松井証券(一橋)ジャフコ(慶應)旭化成(東大)住友化学(東大)三井化学(東大)東ソー(慶應)クラレ(早稲田)
鐘淵化学工業(慶應)花王(早稲田)ライオン(慶應)武田薬品(阪大)山之内製薬(東大)三共(東大)第一製薬(東大)
藤沢薬品工業(京大)塩野義製薬(京大)田辺製薬(京大)大正製薬(慶應)小野薬品(大阪市立)テルモ(早稲田)
資生堂(早稲田)東レ(東大)日清紡(東大)東洋紡(京大)鐘紡(慶應)NTTデータ(東大)ソラン(中央)
鹿島建設(東大)清水建設(早慶)大林組(京大)戸田建設(早稲田)前田建設工業(東大)
三井不動産(慶應)三井ホーム(慶應)三菱地所(東大)住友不動産(慶應)積水ハウス(関学)
大和ハウス(京大)ミサワホーム(日大)日本精工(慶應)ミネベア(慶應)クボタ(慶應)光洋精工(名大)
新日本製鐵(東大)JFE(東大)住友金属工業(東大)神戸製鋼所(東大)INAXトステムHD(名大)
三和シャッター(重複無)文化シャッター(法政)王子製紙(東大)日本ユニパックHD(一橋)レンゴ-(関学)
ブリジストン(慶応)横浜ゴム(慶應)TOTO(北大)日本ガイシ(名大)
290エリート街道さん:2013/07/26(金) 09:16:50.54 ID:AdgJAzsG
>>285
400社は分母を卒業者数にしているので低くなる
325社は分母を就職者数にしている
291エリート街道さん:2013/07/26(金) 09:28:23.49 ID:DzkjFh19
対策例: 
NTT(東大)NTTドコモ(東大) ← KDDI(学閥無)、ソフトバンク(学閥無)
292エリート街道さん:2013/07/26(金) 09:42:08.11 ID:iWtNcCX9
学閥なんて、そんな明確な形では存在しないし、
絶えず変化して行くもので当てにならない。
そんなことで企業を決めるのは愚の骨頂。
朝日新聞は社長が早稲田なんだけど、どうして東大閥なの?
293エリート街道さん:2013/07/26(金) 10:12:20.59 ID:Ir04EGDl
>>288-289「有力企業とその学閥」集計結果
56社…東大
51社…慶應
23社…早稲田
11社…京大
_6社…名古屋 関学
_4社…中央 日大 同志社
_3社…九州
_2社…一橋 大阪 神戸 北海道 明治
_1社…東北 阪市 鹿児島 東京水産(現海洋大) 立教 法政 武蔵 
294エリート街道さん:2013/07/26(金) 10:12:25.13 ID:AzxI0a5n
有名私大と比べちゃった時の駅弁の就職の悪さは異常
295エリート街道さん:2013/07/26(金) 10:14:32.03 ID:gGK0Ol0b
>>250
就職悲惨な大阪外大を吸収合併して、この数字なら
国立の総合大学では、阪大が事実上の1位ってことか?


サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績

       325社率 325社計 就職者数 採用社数
東京大学  39.34%   1,432   3,640    221
京都大学  39.26%   1,206   3,072    227
大阪大学  38.18%   1,355   3,549    238
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
名古屋大  30.76%    714   2,321    178
東北大学  30.46%    814   2,672    206
九州大学  30.27%    863   2,581    195
神戸大学  26.82%    649   2,420    215
北海道大  25.09%    635   2,531    195
296エリート街道さん:2013/07/26(金) 10:19:58.90 ID:mIqrr30g
計算すると分かるように、学閥無しの企業が圧倒的に多いわけなので、避けることは可能
297エリート街道さん:2013/07/26(金) 10:30:06.77 ID:sz5oCCv8
実際には出世に出身大学なんて関係ないんだよ

大企業の社長や役員に難関大が多いのは事実だが、
それは難関大卒だから出世できたのではなく、
大企業で評価が高かった人材がたまたま難関大卒だったと捉えるべきなんだよ

一般的に、出身大学に関係なく、会社で評価が高ければ出世できるからさ
298エリート街道さん:2013/07/26(金) 10:43:50.44 ID:iWtNcCX9
>>293
だから学閥なんて会社全体ではないって。
二十年くらい前までは、東大が圧倒的に強くて、
どこも社長や役員は東大卒ばかりだったけど、
今では東大は慶應、早稲田に次いで三位、入社数は
早稲田の半数以下だぞ。
299エリート街道さん:2013/07/26(金) 10:45:59.93 ID:C65xJ2wS
■2013年3月卒 一流生保 日本生命 就職者数

関西学院 41
同志社 39
慶應義塾 35
早稲田 21
明治 13

■2013年3月卒 一流銀行 三井住友銀行 就職者数

関西学院 80
同志社 59
早稲田 59
慶應義塾 46
明治 31
300エリート街道さん:2013/07/26(金) 10:49:57.57 ID:iWtNcCX9
メガバンすら学閥的な採用はもう崩壊した。
もっとも没落するのは慶應と東大の二校だろうな。
301エリート街道さん:2013/07/26(金) 10:54:08.97 ID:AdgJAzsG
東大、京大の就職者数10名以上、または合計25名以上の企業一覧

JT
旭化成
東レ
住友化学
JFE 新日鉄住金
東芝 パナソニック 日立製作所 富士通 三菱電機
IHI 川崎重工業 三菱重工業
トヨタ自動車
住友商事 丸紅 三井物産 三菱商事
みずほFG 三井住友銀行 三井住友信託銀行 三菱東京UFJ銀行
日本生命保険
JR東海 JR西日本
NTTデータ
NHK
関西電力
アクセンチュア 野村総研 楽天

以上、32社
302エリート街道さん:2013/07/26(金) 11:37:30.96 ID:xCfnE/iX
5大銀行就職者数
(三菱東京UFJ銀行 三井住友銀行 みずほFG 三菱UFJ信託銀行 三井住友信託銀行)

東大 107
阪大  81
京大  76
一橋  69
神戸  58
名大  22
横国  20
九大  17
東工  17
北大  16
東北  13
303エリート街道さん:2013/07/26(金) 11:52:50.94 ID:AdgJAzsG
人気業種の就職者数計

東大 京大 一橋 他帝 早大 慶大 上智 明治 中央 青学 立教 法政 同大 立命 関西 関学
  30   13   19   46   40   53   -8   23   15   -5   10   -6   19   14   -6   15  銀行
  99   49   53   59 -149 -172   38   11   -7   17   19   -4   16   -7   -1   -7  商社
  41   25   11   35 -106   89   14   16   -8   -8   16   14   -8   16   -3   -2  新聞、放送

東大 京大 北大 東北 名大 阪大 九大 東工 岡広 早大 慶大 上智 明治 中央 理大 同大 立命
-109 -128   55   71   45 -112   63   49   29   68   70   24   10   12   24   21   11  素材
-175 -119   89   58 -108 -209   98 -112   37 -231 -171   44   46   33   57   93   89  電機
  89 -112   48   74   81 -111 -119   77   45   95 -100   26   36   22   52   52   32  機械、輸送

銀行…日銀、政策投資銀、商工中金、農林中金
商社…伊藤忠 住友商事 丸紅 三井物産 三菱商事
新聞、放送…毎日 朝日 産経 日経 読売 NHK TBS テレ朝 日テレ フジ

素材…JT 旭化成 東レ 花王 住友化学 富士フィルム JFE 新日鉄住金
電機…デンソー 東芝 パナソニック 日立 富士通 三菱電機
機械、輸送…IHI 川重 三菱重工 コマツ トヨタ 日産 ホンダ
304エリート街道さん:2013/07/26(金) 12:06:20.78 ID:6zhAkYYb
早慶ですら金融商社は半分近く女子なんだからマーチKKDRなんて8割くらい女子なんじゃねーのか?

2013年卒 ( )の数字は女子
           慶應義塾   早稲田
三菱東京UFJ  115(41)  107(58)
三井住友銀行   46(21)   59(26)
みずほFG     104(29)  85(25)
東京海上      64(38)  49(29)
損保ジャパン   16(11)   23(18)
三井住友海上   36(19)  39(17)
日本生命      35(18)  21( 8)
第一生命      17(7)   30(16)
住友生命      12(4)   14( 6)
東京海上      64(38)  49(29)
損保ジャパン   16(11)   23(18)
三井住友海上   36(19)  39(17)
野村証券      38(10)  48(12)
SMBC日興証券  19( 4)  17( 4)
大和証券      39(14)  34(10)
三菱商事      55(21)   43(16) 
三井物産      29( 9)   23( 9)
住友商事      28( 9)   30(12)
日本銀行       11(5)   3( ?)
日本政策金融公庫 12(4)   8( 2)
日本政策投資銀行 11(5)   7( 5)
−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計       803(337)  751(337)早稲田の日銀は全員男子としてカウント
女子率       42%      45%

http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3_3ijo_2012.pdf
http://www.waseda.jp/career/event/2013/GB2014_date.pdf
305エリート街道さん:2013/07/26(金) 12:17:50.20 ID:YmbN7kc2
11年から一般職を復活させた三菱商事でパン職採用復活前と後を比べるとわかりやすい

三菱商事 新卒採用 サンデー毎日(11年から一般職採用復活、それまでは総合職のみ)

       慶應  早稲田 上智 明治 中央 青学 立教 法政 日東駒専 
2013年  55   43    7   1   0   1   4   1   0     一般職採用あり
2012年  50   29   10   4   3   5   4   2   0     一般職採用あり    
2011年  54   31    5   3   3   2   1   1   0     一般職採用あり
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     
2010年  35   23    4   1   0   1   1   0   0     一般職採用なし
2009年  40   27    4   1   0   2   1   0   0     一般職採用なし
2008年  44   22    5   0   1   1   1   0   0     一般職採用なし


      慶應  早稲田 上智  明治 中央 青学 立教 法政 日東駒専 
パン職無 119   72   13   2   1   4   3   0    0
パン職有 159  103   22   8   6   8   9   4    0 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
増加    40   31    9   6   5   4   6   4    0
増加率  34%   43%   69%  300% 500% 100% 200% 
306エリート街道さん:2013/07/26(金) 12:30:14.63 ID:dBInbh4U
私立大の金融商社就職者数は
参考記録程度に考えたほうがいいだろ
国立と比較しちゃダメ
307エリート街道さん:2013/07/26(金) 12:30:40.17 ID:R3Mf6hrP
財閥商社の一般職ならメガバン総合職より入るのはるかに難しいぞ
308エリート街道さん:2013/07/26(金) 12:32:55.17 ID:YmbN7kc2
でも国立っても駅弁女子なんてその一般職ですら大手商社金融に採用されないんだからw
309エリート街道さん:2013/07/26(金) 12:37:19.73 ID:R3Mf6hrP
早稲田の女子比率が意外に高いな。

政経法商の定員減らして、人文系の定員比率を上げたのが原因か。
310エリート街道さん:2013/07/26(金) 12:40:07.32 ID:40V+0Kkb
>>250
それにしても、東京外語以下の国立大の325社率は低いな。
30%よりもはるかに低い状態だ。
この理由は明らかで、一般職がほとんど皆無(もしかしたらゼロ)だから。

私立大と違って、ある水準以上の国立大の場合、
女学生でも一般職に就くのはプライドが許さないんだろうな。
その結果、総合職で就職するが325社には入れないという女学生が多いのであろう。

逆に、私大、特にミッション系の場合、そういったプライドはなく、
女学生が数多く一般職として就職する。
そのため、325社率が予想以上に高くなるということだろう。
311エリート街道さん:2013/07/26(金) 12:43:35.32 ID:iWtNcCX9
いまどきは女子だからと言って一般職とは限らない。
とくに総計だとかなり総合職が混じってると思うぞ。
312エリート街道さん:2013/07/26(金) 12:44:57.42 ID:AzxI0a5n
>>310
有名私大に比べ単に就職が悪いからだろ
国立大の女が一般職ゼロなわけないだろ
313エリート街道さん:2013/07/26(金) 12:45:44.66 ID:iWtNcCX9
>>310
勝手な推定するな。国立大の就職率が低いのは、
理系の学生比率が多く、総合職であっても、
銀行や商社やマスコミに入るものが少ないからだ。
314エリート街道さん:2013/07/26(金) 12:47:26.15 ID:40V+0Kkb
ちなみに学習院は、女学生の一般職で325社率を稼いでいるということもあるが、
大学の力ではなく、
家柄のコネの力で325社に就職する学生が多いんだろうな。

これは、成蹊大や成城大にも当てはまることだが、
このような学生にとっては、出身大は就職や出世にあまり影響しないからな。
315エリート街道さん:2013/07/26(金) 12:49:52.28 ID:40V+0Kkb
>>312
私はそうは思わんがね。

たとえば、東京外大や北大の女学生が一般職での就職を希望すると思うかね。
彼女らはプライドが高い。
一般職など、最初から受けないよ。
316エリート街道さん:2013/07/26(金) 12:50:50.95 ID:R3Mf6hrP
金融は総合職と一般職の間の特定総合職(営業などはあり一般職より給料はよく残業もある、ただし全国転勤はない、かわりに出世も見込めない)

があって早慶女子はこれが多いんじゃないか。
317エリート街道さん:2013/07/26(金) 12:51:12.89 ID:40V+0Kkb
>>313
東京外大には理系はないんですけど。

この時点で、あなたの推論は崩れました。
318エリート街道さん:2013/07/26(金) 12:54:35.85 ID:AdgJAzsG
>>315
企業のほうもそんなかわいくない(容姿でなくプライド)学生は要らないよ
かといって総合職を希望しても採用されないが
319エリート街道さん:2013/07/26(金) 12:54:47.84 ID:YmbN7kc2
>>315
有名企業の社長役員数等見てみなよ
国立っても東大クラスだけであとは有名私大で占めるでしょ
例えばマーチあたりの就職が一般職ばかりなら役員や管理職数に顔なんて出してこない
逆にもっと国立大が顔を出してくる
そういうことだよ
320エリート街道さん:2013/07/26(金) 12:55:01.67 ID:40V+0Kkb
>>311
早稲田・慶應は、私立でも別格だよ。

これらは、女学生でも総合職採用が多い。

私が言及している私立とは、早稲田・慶應未満(上智は微妙)のこと。
321エリート街道さん:2013/07/26(金) 12:59:18.95 ID:iWtNcCX9
国立大はマスコミが喧伝しているほど
就職はよくない。東大京大でも早慶より
悪いわけでね。
322エリート街道さん:2013/07/26(金) 13:03:05.06 ID:AdgJAzsG
>>320
国立だって東大京大一橋以外は微妙じゃないですかー!やだー!
期待されてない文科系要らないわ地底は
理系だけあればいい
323エリート街道さん:2013/07/26(金) 13:14:10.95 ID:40V+0Kkb
以前から感じていることだが、
サンデー毎日などの雑誌は、就職率に関する記事を掲載する際、
総合職と一般職を区別してほしいと思う。

そうしないと、真の意味での大学の就職力を評価することは難しい。
否、区別しなければ就職力を正しく評価することはできない。

極論を言えば、一般職を除外したデータを掲載してほしいと思うのだが。

ちなみに、コネ入社をデータから除外することはできないと思うが(笑)
324エリート街道さん:2013/07/26(金) 13:20:16.61 ID:AzxI0a5n
>>250から
一般職を排除ようが含めようが、
地方国立駅弁や千葉大学あたりの就職が良くないことことだけははっきりした
325エリート街道さん:2013/07/26(金) 13:31:53.64 ID:BUxY6MQh
地帝が実力ないのも証明されたからな
明治よりも下だし

明治   20勝  9敗 7引き分け (行政3勝、立法2勝、司法3勝、財界3勝、官僚1勝、地方2勝、研究0勝、文壇1勝、芸術2勝、報道2勝)
地方帝大  9勝 20敗 7引き分け (行政0勝、立法1勝、司法0勝、財界3勝、官僚2勝、地方1勝、研究1勝、文壇1勝、芸術0勝、報道0勝)


A1 明治2勝 地方帝大1勝  行政(総理副総理大臣累計)立法(議会議長副議長累計)研究(ノーベル賞)
A2 明治1勝         行政(大臣累計)
A3 明治3勝 地方帝大1勝  行政(政務次官副大臣累計)官僚(事務次官累計)司法(最高裁大審院判事)司法(最高検察庁検事)
- A 明治6勝 地方帝大2勝 -

B1 明治1勝 地方帝大1勝  財界(経団連会長副会長累計)司法(日弁連会長副会長)
B2 明治1勝 地方帝大1勝  立法(国会議員数累計)立法(現衆議院議員数)
B3 地方帝大2勝 明治1勝  地方(知事副知事累計)財界(上場企業創業者累計)財界(100位現次期会長社長)
- B 地方帝大4勝 明治3勝  -

C1 地方帝大2勝       官僚(省庁幹部)文壇(芥川賞直木賞)研究(東大京大教授)
C2 明治1勝         財界(上場企業社長数2011)財界(上場企業社長率2012)官僚(国家一種本省採用率)
C3 明治3勝         地方(地方県議会議長)芸術(アカデミー賞)地方(地方自治体幹部2012)
- C 明治4勝 地方帝大2勝 -
326エリート街道さん:2013/07/26(金) 13:53:55.91 ID:iWtNcCX9
東大京大も没落がはっきりしてきたね。
327エリート街道さん:2013/07/26(金) 14:24:54.97 ID:R3Mf6hrP
夢見る早慶女子が「一般職」に殺到 AERA 2012年2月13日号

早慶女子「一般職」に殺到 「長く働きたい」裏の本音

女子大学生の一般職人気が高まっている。早稲田や慶応に代表される難関大学も例外ではない。
「体を壊してまでバリバリやりたくない」。それはごもっともなんですが……。(AERA編集部・甲斐さやか)

慶応義塾大学文学部卒で大手損保一般職3年目の女性は、
「自分自身、普通の女子大の子と同じ給料で働くのってどうかな、と思ったことは何度もあります。
でも、同じ会社の一般職で早慶出身の女の子って、結構多いんですよ」

入社時の基本給は約18万円。財形貯蓄や税金などが引かれ、手取りは約13万円。以来、ほとんど上がっていない。
仕事は補佐的な部分が中心とはいえ、やりがいはあります。営業の総合職社員は事務のことはわからないので
質問されることも多いし、『一般職がいないと総合職はまわらない』というプライドは、私を含め、みんな持っていると思います」

 転勤がなく、定型的、補助的な業務を担う一般職には、結婚・出産までの「腰掛け」というイメージが強かった。
かつては短大卒や女子大卒の学生の就職先と見られていたが、最近では、MARCHと呼ばれる明治、青山学院、
立教、中央、法政は言うまでもなく、早稲田や慶応、上智などの難関大学の女子学生の間でも、一般職人気が高まっている。

 ●商社一般職は500倍

 『就職四季報 女子版』(東洋経済新報社)を見ると、2012年4月に住友商事に入社する予定の
一般職内定者でもっとも人数が多かったのは慶応で、早稲田、青山、上智が続く。
三菱UFJ信託銀行でも慶応がトップで、日本生命は早稲田が多かった。

「特に、大手金融、商社は高学歴女子に人気。今年、大手総合商社の一般職には、
採用予定者数の500倍ものプレエントリーがあったとも聞いています。

「難関大学の女子学生の意識が変わったのではなく、均等法世代とは違う層が難関大学に進学するよう
になったのだと思います。昔は、高校の成績はいいけれど女子大や短大に行く子は大勢いて、
早慶に行こうという女子は上昇志向が強かった。今はそうでない子も早慶に入る」
328エリート街道さん:2013/07/26(金) 15:19:54.42 ID:yKUl7akI
大学通信が各大学に325社就職アンケートという形で回答依頼
採用形態は問わない
 ↓
サン毎がこのアンケート結果を買って記事掲載、嘗ては読ウィ
サン毎は数字正誤に責任を持たない
329エリート街道さん:2013/07/26(金) 15:30:14.35 ID:sz5oCCv8
>>323
一般職採用を除いて、真の大学就職力なんて出せるわけがないだろ?

女子学生にとっては地銀総合職よりメガバンク一般職の方が難関だし、
メガバンクや財閥系商社一般職はかなり難関だぞ

君は採用の際に求められる能力は学力だけではないということを理解できていないようだな

総合職採用は難関大卒比率が高いから評価できるが、一般職はそうではないから評価できないという考えに基づく主張なら、不当な主張だと言えるだろうな

なぜなら、就職力に採用大学の入試難易度なんて考慮する必要性など全くないからだ

口説いようだが、大企業は学力も含めた総合評価で採用するかどうかを決めているということをしっかり認識してほしい

今週のサンデー毎日を見てもらえば分かるが、掲載されている広島大、岡山大レベルの駅弁でさえ、大企業採用状況はかなりショボいぞ

メガバンクや財閥系商社には一般職でさえ殆ど採用されていないというのは採用総数自体が少数であることから容易に判断できるからな

他の掲載されていない駅弁は推して知るべしだろう
330エリート街道さん:2013/07/26(金) 15:31:14.30 ID:fMea8zfR
地方の駅弁就職とかお話しにならないでしょ
例えばインターンシップとかも限られてくるだろうし
そりゃ就職悪いだろうよ
331エリート街道さん:2013/07/26(金) 15:47:39.92 ID:k4vOUjRa
物産商事の一般職がかなりの難関なのは意外と知られてないんだよなあ
332エリート街道さん:2013/07/26(金) 15:49:55.87 ID:pM3h0xTF
美人かどうかで決まるだけなのに
難関ってw
333エリート街道さん:2013/07/26(金) 16:00:42.34 ID:40V+0Kkb
物産商事の一般職は、〜女子大、お嬢様女子大、ミッション系大学からの採用が多いが、
これらの女学生たちは、容姿を評価されての入社、またはコネ入社のどちらかがほとんどでしょ?

容姿を評価されての入社、またはコネ入社のことを"難関"というのは、如何なものだろう。

たしかに、美人であることや、家柄にコネがあるというのは、
確率的に見れば低いことだが、"難関"という言葉は当てはまらないと思う。
334エリート街道さん:2013/07/26(金) 16:03:25.17 ID:40V+0Kkb
"難関"を突破したというよりも、

"運に恵まれた"と言った方が適切なのではないかな?
335エリート街道さん:2013/07/26(金) 16:16:29.45 ID:AzxI0a5n
美人かどうかで決まるなら有名大学から採用する必要はない。
それこそ高卒から中卒、千葉大や岡山広島大といった就職が悪いところから採用してあげればいいのになあw
336エリート街道さん:2013/07/26(金) 16:20:20.43 ID:R3Mf6hrP
容姿がいいならそれだけで就職できるんだから
わざわざ5教科勉強して国立に行く必要なんてない。
2〜3教科勉強して都内の私大で十分。

国立なんてブスばっか。
大久保さんや光浦みてればわかるだろ
337エリート街道さん:2013/07/26(金) 16:30:59.39 ID:zGNvnzQx
某生命保険会社の採用実績校(2009年度)

<総合職>
東大・一橋大・京大・阪大・北大・東北大・名大・九大・神戸大・慶応大・早稲田大

<一般職>
慶応大・早大・同志社大・明大・中大・立教大・青学・上智・学習院大・法大・
関西学院大・同志社女子大・東女大・日女大・京都女大・南山大・名古屋市大・
専修大・産能大・共立女大・昭和女大・白百合女子大・清泉女子大・鹿児島大
338エリート街道さん:2013/07/26(金) 16:34:09.83 ID:BUxY6MQh
 三菱三井住友伊藤忠丸紅5大商社
慶應大162 早慶
早稲田146 早慶
東京大 99 東京一工
一橋大 53 東京一工
京都大 49 東京一工
上智大 38 上明立
大阪大 29 地方帝大
神戸大 25
立教大 19 上明立
青学大 17
同志社 16
九州大 13 地方帝大
明治大 11 上明立
東工大 10 東京一工
筑波大  8
東京外  8
北海道  7 地方帝大
中央大  7
関学大  7
東北大  6 地方帝大
横浜国  5
法政大  4
立命館  4
名古屋  4 地方帝大
関西大  1
広島大  1
大阪府  1
大阪市  1
首都大  0
岡山大  0
339エリート街道さん:2013/07/26(金) 16:36:21.60 ID:BUxY6MQh
>>338
地方帝大のレベルも低いが、駅弁や公立大は終わってるよ
340エリート街道さん:2013/07/26(金) 17:04:23.03 ID:sz5oCCv8
>>332
まさか、【難関】の意味も知らないわけじゃなかろうな

厳しい選考を突破したということは難関を突破したということたろ?

学歴馬鹿は、なんでも基準が学力だから、学力重視でない選考は【難関】ではないと思っているんだろうな

あと、コネも美貌も実力だぞ

更に言えば、運も実力だからな

メガバンク一般職志望なのに駅弁に進学するような女子学生よりメガバンク一般職採用実績が高いことを知っていて、君の言うお嬢さん大学に進学した女子学生の方が将来を見据える能力が高い分、処世術に長けていると言えるだろうな

そう考えると、学力では測れない地頭の良さは大学選択からもある程度分かると言えるかもなの仕方にる程度分かるだろうな

社会人になれば学力一辺倒の頭デッカチなんかより将来を見据える能力が高かったり、処世術に長けている人材の方が評価されやすく出世しやすいのが実情なんだよ

そう考えると、メガバンクが駅弁女子を採用したがらないのは、採用実績が低いことが第一の理由だろうが、
【先を読めない=機転が利かない=空気が読めない】ような女子学生など採用したくないという含みもあるように思えるわ

メガバンクの人事からしたら、「メガバンク一般職志望なのに、なぜ駅弁なんて進学したの?」と首を傾げる感じだろうからな

そりゃ、採用されないわ
341エリート街道さん:2013/07/26(金) 17:09:03.48 ID:sz5oCCv8
>>340の訂正
× そう考えると、学力では測れない地頭の良さは大学選択からもある程度分かると言えるかもなの仕方にる程度分かるだろうな

⇒〇 そう考えると、学力では測れない地頭の良さは大学選択からもある程度分かると言えるかもな
342エリート街道さん:2013/07/26(金) 17:20:25.57 ID:Ir04EGDl
上から目線で【  】を多用していつも最後に訂正する1行あけの人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
343エリート街道さん:2013/07/26(金) 17:33:25.07 ID:40V+0Kkb
並みの地方国立はともかく、
東京外大や北大の学生は一般職なんて志望しないよ。

私は仕事上、東京外大卒の人とお付き合いがあるのだが、
東京外大出身の人は非常に優秀で、プライドが高い。
東京外大卒の人たちと、志を共にして学んだこともある。

ところで、サンデー毎日の325社には外資系企業は含まれていないのかな?
東京外大の学生は外資を志望するからね。もちろん「総合職」でね。

325社に外資が含まれていないのなら、東京外大の325社就職率が低いのも頷けるのだが。
344エリート街道さん:2013/07/26(金) 17:43:36.24 ID:m5FVpk7J
外資って、サムスンとかヒュンダイ?
345エリート街道さん:2013/07/26(金) 17:52:32.84 ID:iWtNcCX9
>>343
お前は東京外大出身なのか。やたらとこだわりが強いようだが。
はっきりいって東京外大なんてどうでもいいから、
あんまり話題にならん。就職も悪いので有名。
なにしろタガログ語とかモンゴル語とかマイナー言語専攻者が大半だから、
企業に需要がない。
346エリート街道さん:2013/07/26(金) 18:06:17.61 ID:40V+0Kkb
>>345
あんたは思い込みの激しい方ですね。

私は事実を申し上げただけですよ。
東京外大卒の人は、優秀です。

"就職も悪いので有名"

これは、初めて聞いた話だな。
少なくとも、悪いというのは聞いたことがない。

特に外資系では、
東大、京大、その他旧帝、一橋、東工大、東京外大、ICU、早慶ぐらいまでしか取らない企業が結構あるからね。
ゴールドマンサックス、モルガンスタンレー、メリルリンチあたりが、確かそうだったはず。

東京外大は、外資の厳しい"足切り"には絶対にあわない。
私大でこの"足切り"を確実にクリアできるのは、早慶、ICUぐらいだろう。
347エリート街道さん:2013/07/26(金) 18:13:06.19 ID:BUxY6MQh
 日本銀行
東京大 17
慶應大 11
明治大  5
早稲田  3 上智大 3 理科大 3 中央大 3 
京都大  2 一橋大 2 大阪大 2 千葉大 2 広島大 2 立教大 2

 TBSテレ朝フジ日テレ
慶應大 26
早稲田 18 
明治大  7
東京大  4 上智大 4 中央大 4
京都大  3

 毎日朝日産経日経読売5大紙
早稲田 36
慶應大 24
東京大 22
法政大 10
京都大  8 明治大 8 
神戸大  6 立教大 6 立命館 6
一橋大  5 大阪大 5 上智大 5
348エリート街道さん:2013/07/26(金) 18:16:49.99 ID:k4vOUjRa
昔の指定校制度では、外語大は企業によって指定校だったりそうでなかったりした
慶應経済は指定校にもれることはほぼ絶無だったので、昔から外語大は慶應よりは格下
今でも、財閥系大企業には慶應採用枠は絶対あるが、外語大採用枠はあったりなかったりする
349エリート街道さん:2013/07/26(金) 18:27:50.65 ID:YmbN7kc2
>>346
東京外国語大学・・・・採用実績に入ってない・・・・ほか?に入ってるのか?w

ゴールドマン・サックス
http://job.mynavi.jp/14/pc/search/corp39327/employment.html

東京大学、東京工業大学、一橋大学、京都大学、
慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、国際基督教大学、
中央大学、青山学院大学、立教大学、学習院大学、
筑波大学、横浜国立大学、日本女子大学、東京女子大学、津田塾大学、お茶の水女子大学、大阪大学、同志社大学、立命館大学、神戸大学、関西学院大学、名古屋大学、東北大学、九州大学、東京理科大学ほか
350エリート街道さん:2013/07/26(金) 18:31:01.50 ID:sz5oCCv8
>>343
君の周りにいる人だけを踏まえた話なんて、何の説得力もありませんよ
ただ、東京外語大は外資系に就職する者が多いだろうから、実際、サンデー毎日に掲載されていない大手外資系の企業に採用されている者は多数いるだろうね
351エリート街道さん:2013/07/26(金) 18:36:39.81 ID:k4vOUjRa
外語大は外資ではなく伝統的に強い出版社関係でその強さをアピールすれば良いのに
上手くないやりかた
352エリート街道さん:2013/07/26(金) 18:40:21.78 ID:YmbN7kc2
353エリート街道さん:2013/07/26(金) 18:44:49.18 ID:fMea8zfR
>>346
語学系の男子就職は悪いよ
東京外大も同様
男が行く大学じゃない
354エリート街道さん:2013/07/26(金) 18:50:22.35 ID:dgieyBWS
国公立は全体的にもっと就職キ○ガイにならなきゃ駄目だと思う。
応援団のエールとか入れた就活出陣式やるとか。

人生のゴールは、大学受験ではなく就職なのだから、もっと目の色変
えて(ていうか逝っちゃった様な目で)就勝宣言して貰いたいと思う。
355エリート街道さん:2013/07/26(金) 18:52:38.64 ID:k4vOUjRa
外語大は国1外務採用者が非常に少ない(ほとんどいない)。
ここ10年の国1外務採用者数では、筑波大に大敗している。
早慶にも大敗している。
356エリート街道さん:2013/07/26(金) 18:58:25.62 ID:A/Sih9Uc
まあ 地方国立は大枠で言うと
公務員が多いし、あと地銀や信用金庫
私立でも 法律学校系は公務員が多い
300〜500人ぐらいが公務員になってんじゃないのか
357エリート街道さん:2013/07/26(金) 19:03:59.49 ID:dgieyBWS
国1事務系は社会科学分野(法・経済)の出題だから、語学系単科
の外語大には荷が重いよね。

しかし筑波の国際系は外務をはじめ実績出してるね〜
何か特別な教育をやってるのだろうか?
358エリート街道さん:2013/07/26(金) 19:08:27.22 ID:01RxYYAX
2013年3月卒 京大が採用数単独1位の企業

旭化成G
帝人
東レ
日本製紙
新日鉄住金
川崎重工業
トヨタ自動車
関西電力
大阪ガス
359エリート街道さん:2013/07/26(金) 19:10:28.32 ID:gpsKW9+G
 日本銀行
東京大 17
慶應大 11
明治大  5
早稲田  3 上智大 3 理科大 3 中央大 3 
京都大  2 一橋大 2 大阪大 2 千葉大 2 広島大 2 立教大 2

 <TBSテレ朝フジ日テレ>
慶應大 26
早稲田 18 
明治大  6
東京大  4 上智大 4 中央大 4
京都大  3

 <毎日・朝日・産経・日経・読売5大紙+ 共同通信>
早稲田 43
慶應大 29
東京大 23
明治大10 法政大 10
京都大  9
上智大 7 立命館7
一橋大 6 大阪大6 神戸大6  立教大6 
東京外語5  同志社5
360エリート街道さん:2013/07/26(金) 19:10:40.37 ID:k4vOUjRa
筑波国際は財閥系大企業にも強いんだよなあ
一方、筑波社会はその高偏差値に見合わない就職状況だが
361エリート街道さん:2013/07/26(金) 19:32:19.93 ID:01RxYYAX
2013年3月卒 東大が採用数単独1位の企業

JT
王子HD
富士フイルム
三菱化学
アステラス製薬
第一三共
田辺三菱製薬
中外製薬
国際石油開発帝石
三菱重工業
日本銀行
362エリート街道さん:2013/07/26(金) 19:38:01.97 ID:01RxYYAX
2013年3月卒 阪大が採用数単独1位の企業

カネカ
住友化学
塩野義製薬
大日本住友製薬
住友電気工業
パナソニック
三菱電機
シャープ
コマツ
ダイキン工業
363エリート街道さん:2013/07/26(金) 19:47:05.21 ID:01RxYYAX
2013年3月卒 三井物産 大学別採用数 サンデー毎日8月4日号

慶應 29
東大 24
早稲田 23
一橋 12
京大 8
阪大 4
九大・立教 3
東工・津田塾 2
名大・阪大・大阪市立・神戸・中央・法政・本女 1
明治 0
364エリート街道さん:2013/07/26(金) 19:49:35.73 ID:01RxYYAX
2013年3月卒 電通 大学別採用数 サンデー毎日8月4日号

早稲田・慶應 23
東大 15
京大 5
一橋・阪大 4
上智・同志社・日大 3
外大・中央・青学・立命・関学 2
名大・九大・東工・千葉・岡山・立教・本女・津田・関大 1
明治 0
365エリート街道さん:2013/07/26(金) 20:03:56.88 ID:dgieyBWS
早慶と明治の就職パワー度の差が凄いな。
366エリート街道さん:2013/07/26(金) 20:15:19.59 ID:BUxY6MQh
地底に駅弁はほんと駄目だよな

 三菱三井住友伊藤忠丸紅5大商社
慶應大162 早慶
早稲田146 早慶
東京大 99 東京一工
一橋大 53 東京一工
京都大 49 東京一工
上智大 38 上明立
大阪大 29 地方帝大
神戸大 25
立教大 19 上明立
青学大 17
同志社 16
九州大 13 地方帝大
明治大 11 上明立
東工大 10 東京一工
筑波大  8
東京外  8
北海道  7 地方帝大
中央大  7
関学大  7
東北大  6 地方帝大
横浜国  5
法政大  4
立命館  4
名古屋  4 地方帝大
関西大  1
広島大  1
大阪府  1   大阪市  1
首都大  0   岡山大  0
367エリート街道さん:2013/07/26(金) 20:31:59.77 ID:01RxYYAX
2013年3月卒 3大メガバンク 大学別採用数 サンデー毎日8月4日号

慶應 265
早稲田 254
関学 145
同志社 128
立教 124
明治 121
中央 114
青学 109
法政 90
東大 89
368エリート街道さん:2013/07/26(金) 20:34:26.37 ID:7z+d1yme
法政 90

東大 89

これは中身が全然違うから
比較しても意味ないんだけど
まさか法政>東大とか思ってないだろうな?
369エリート街道さん:2013/07/26(金) 20:35:37.18 ID:01RxYYAX
2013年3月卒 東京海上日動火災 大学別採用数 サンデー毎日8月4日号

慶應 64
早稲田 49
同志社 35
立教 22 
関学 21
九大 14
上智・立命館 12
青学 11
明治・中央 9



東大 2

東大生に不人気な東京海上日動
370エリート街道さん:2013/07/26(金) 20:36:57.44 ID:iWtNcCX9
というより東大が落ちぶれたんだなw
東大の主流は楽天とかグリーに行ってるようだから。
371エリート街道さん:2013/07/26(金) 20:37:08.17 ID:yVVUMEyx
端役者の 俺ではあるが
早稲田に学んで 波風受けて
行くぞ男の この花道を
人生劇場 いざ序幕

早稲田なりゃこそ 一目でわかる
辛い浮き世も 楽しく生きる
バカな奴だと 笑わば笑え
他人にゃ言えない 心意気
372エリート街道さん:2013/07/26(金) 20:38:18.49 ID:01RxYYAX
>>368
まあ銀行は就職力の指標にはならなくなってきたな
やはり商社かな
373エリート街道さん:2013/07/26(金) 20:39:29.91 ID:BUxY6MQh
東大はマスコミから逃げ出してるよ(これからはネットだろ)

 日本銀行
東京大 17
慶應大 11
明治大  5
早稲田  3 上智大 3 理科大 3 中央大 3 
京都大  2 一橋大 2 大阪大 2 千葉大 2 広島大 2 立教大 2

 <TBSテレ朝フジ日テレ>
慶應大 26
早稲田 18 
明治大  6
東京大  4 上智大 4 中央大 4
京都大  3

 <毎日・朝日・産経・日経・読売5大紙+ 共同通信>
早稲田 43
慶應大 29
東京大 23
明治大10 法政大 10
京都大  9
上智大 7 立命館7
一橋大 6 大阪大6 神戸大6  立教大6 
東京外語5  同志社5
374エリート街道さん:2013/07/26(金) 20:42:27.25 ID:7z+d1yme
>>372
銀行は、
国立同士 or 私立同士で比較する分には
意味のある指標だけど
国立と私立をごっちゃにすると、おかしなことになる
375エリート街道さん:2013/07/26(金) 20:43:23.74 ID:A/Sih9Uc
マーチ辺りだと 325社でみても意味がない
700〜社ぐらいで見ないと
サン毎もやるなら これぐらいの規模でやんないと
面白くないじゃん
376エリート街道さん:2013/07/26(金) 20:45:47.32 ID:iWtNcCX9
>>375
500社でもやらないよ。
それでやるとどうなるかというと、

早稲田>>慶応>マーチ≒東大

こんな感じになって、慶應閥の犬で、しかも東大特集で
稼いでいるサンデー毎日は破滅するからねw

でも実際にはそちらの方が実勢を反映してるけどね。
377エリート街道さん:2013/07/26(金) 20:48:57.46 ID:iWtNcCX9
今の日本は総合的には早稲田がトップ、
慶應は上流層で目立つけど、全体ではかなり早稲田に劣る。
マーチは実際にはかなり活躍してる。

東大は本当はトップ10にも入らない。
そんな感じ。
378エリート街道さん:2013/07/26(金) 20:49:39.94 ID:01RxYYAX
2013年3月卒 NHK 大学別採用数 サンデー毎日8月4日号

早稲田 45
慶應 34
東大 14
京大 10
名大・立教 8
阪大・東工・一橋・筑波・立命 5
首都大・日大 4
九大・神戸・上智・中央・同志社 3
法政・東海 2
北大・千葉・電通・横国・大阪市立・明治・成城・東京理科・東京女子・中京 1
379エリート街道さん:2013/07/26(金) 21:04:14.69 ID:01RxYYAX
>>369
自己レスだが・・・

東京海上日動って、会長が早稲田で社長が慶應なんだな
東大生が敬遠するわけだ
380エリート街道さん:2013/07/26(金) 21:13:57.17 ID:iWtNcCX9
どこでもトップは早慶だよね、今は。
381エリート街道さん:2013/07/26(金) 21:16:37.02 ID:dgieyBWS
就職力ランクを見ると、万難を排しても早慶に行けって思うね。
浪人可・私文専願可。当然だが。
382エリート街道さん:2013/07/26(金) 21:22:48.55 ID:R3Mf6hrP
アコムとかサイゼリヤ入れるならモバゲーも主要企業に入れればいいいのにな


東京大学 新卒就職先トップ10

    2011年          2012年           2013年
1位 三菱商事   41名  日立製作所  56名   日立製作所  53名
2位 日立製作所  41名  三菱商事    39名   東京都庁   39名
3位 楽天      36名  三菱東京UFJ 37名   三菱東京UFJ 36名
4位 三菱東京UFJ33名  東芝       34名   三菱商事   35名
5位 東京都庁   32名  東京都庁    33名   DeNA     34名
6位 三菱重工   31名  富士通     28名   三菱電機   33名
7位 みずほFG   27名  三菱電機    26名   富士通     33名
8位 住友商事   27名  旭化成     25名   東芝      27名
9位 JR東日本   26名  三井住友銀行 25名   みずほFG   28名
10位 三井物産   26名  トヨタ自動車  24名   トヨタ自動車  26名
383エリート街道さん:2013/07/26(金) 21:24:57.30 ID:sz5oCCv8
>>356
それは大企業に採用されないから、必然的にそうなっただけだよ

大企業就職率の低いニッコマ以下の私立大が警察官等や公務員になる比率が高いのと似ている
384エリート街道さん:2013/07/26(金) 21:48:59.73 ID:sz5oCCv8
>>377
サンデー毎日を見ると分かるが早稲田の就職者数は慶應の就職者数の約1.5倍もいるのに、採用数で慶應より少ない大企業が多数あるんだよな

慶應の就職者数が早稲田並みになったとして、今の大企業就職率を維持できるかどうかは分からないので、現時点で早稲田より少ない企業について「1.5倍して比較すべきだ」なんて馬鹿なことは言わんがね

率換算したがる人がよくこのような主張をするけど、それはそれでまたおかしいからな

理由は先程述べた通りだ

そう考えると、就職者の多さも大学の実力の一つと解すべきなのかもな
385エリート街道さん:2013/07/26(金) 22:04:08.32 ID:gpsKW9+G
三菱商事、三井物産への採用数(2011卒+2012卒)から見る大学評価

東大.124
一橋 41 京大 44
北大 08 東北 07 名大 06 阪大 09 神戸 10 東工 10 東外 12
横国 04 筑波 04 阪市 02

慶應.170 早大.114
上智 28
明治 11 中央 10 青学 08 立教 11 法政 04 同大 06 立命 07 関学 04関西 00 
386エリート街道さん:2013/07/26(金) 22:24:40.73 ID:01RxYYAX
2013年3月卒 三菱商事・三井物産 大学別採用数

慶應 84
早稲田 66
東大 59
一橋 24
京大 16
上智 15
阪大・立教 7
東工・九大 6
東京女子 4
北大・外大・神戸・津田・同志社・立命 3
東北・名大・法政・日本女子 2
筑波・横国・大阪市立・広大・明治・中央・青学・学習院・関学 1
387エリート街道さん:2013/07/26(金) 23:02:55.41 ID:FazRyHZX
技術職は国立が制圧していて
駅弁文系は、大手メーカーの引き合いは多いし
阪大保健も、大手メーカーの引き合いは多い

金融とか3年3割のブラック業界で
文系人気では
大手メーカー>>>>>大手金融   だから
388エリート街道さん:2013/07/26(金) 23:03:34.33 ID:01RxYYAX
2013年3月卒 東大早慶 就職者数 ※東大15名以上

○日立製作所 東大53 早稲田44 慶應40
●東京三菱UFJ銀行 東大36 早稲田107 慶應115
●三菱商事  東大35 早稲田23 慶應29
○三菱電機  東大33 早稲田51 慶應22
○富士通   東大33 早稲田78 慶應58
●みずほFG 東大28 早稲田88 慶應104
●東芝    東大27 早稲田23 慶應32
●トヨタ自動車 東大26 早稲田28 慶應30
○三井住友銀行 東大25 早稲田59 慶應46
●三井物産  東大24 早稲田23 慶應29
○JR東日本 東大20 早稲田44 慶應10
●楽天    東大20 早稲田38 慶應41
○パナソニック 東大19 早稲田25 慶應13
○住友商事  東大19 早稲田30 慶應28
●新日鉄住金 東大19 早稲田9 慶應17
○JR東海  東大19 早稲田15 慶應13
●アクセンチュア 東大18 早稲田29 慶應33
○キヤノン  東大17 早稲田29 慶應26
○JFEグループ 東大16 早稲田13 慶應5
●東レ    東大16 早稲田3 慶應6
○ソフトバンクG 東大16 早稲田86 慶應69
△ソニー   東大15 早稲田15 慶應15
○三菱重工業 東大15 早稲田11 慶應10

○=早稲田就職者数>慶應就職者数の企業 ●=慶應就職者数>早稲田就職者数の企業
389エリート街道さん:2013/07/26(金) 23:05:16.92 ID:c8F2hAg0
>>386
京大は情けない
390エリート街道さん:2013/07/26(金) 23:10:12.74 ID:gpsKW9+G
JR東海
東大19
早稲田15
慶應13 法政13
明治12
名古屋大11
中央10
京大8 青学8
阪大7
東北5 上智5
391エリート街道さん:2013/07/26(金) 23:10:50.62 ID:01RxYYAX
2013年3月卒 東大早慶 就職者数 PART1 

○日立製作所 東大53 早稲田44 慶應40
●東京三菱UFJ銀行 東大36 早稲田107 慶應115
●三菱商事  東大35 早稲田23 慶應29
○三菱電機  東大33 早稲田51 慶應22
○富士通   東大33 早稲田78 慶應58
●みずほFG 東大28 早稲田88 慶應104
●東芝    東大27 早稲田23 慶應32
●トヨタ自動車 東大26 早稲田28 慶應30
○三井住友銀行 東大25 早稲田59 慶應46
●三井物産  東大24 早稲田23 慶應29
○JR東日本 東大20 早稲田44 慶應10
●楽天    東大20 早稲田38 慶應41
○パナソニック 東大19 早稲田25 慶應13
○住友商事  東大19 早稲田30 慶應28
●新日鉄住金 東大19 早稲田9 慶應17
○JR東海  東大19 早稲田15 慶應13
●アクセンチュア 東大18 早稲田29 慶應33
○キヤノン  東大17 早稲田29 慶應26
○JFEグループ 東大16 早稲田13 慶應5
●東レ    東大16 早稲田3 慶應6
○ソフトバンクG 東大16 早稲田86 慶應69
△ソニー   東大15 早稲田15 慶應15
△電通    東大15 早稲田23 慶應23
○三菱重工業 東大15 早稲田11 慶應10

○=早稲田就職者数>慶應就職者数の企業 ●=慶應就職者数>早稲田就職者数の企業
392エリート街道さん:2013/07/26(金) 23:39:24.96 ID:B0i+M3Fh
早稲田は単純に学生数は多いが、
社会科学系の定員は慶應よりも少なく、
人文系学部だらけの学部構成だから
率換算すると不利なんだよな。

特に文系優良企業への稼ぎ頭である「政治・経済・商学」の定員が
少なすぎるんだよ。
393エリート街道さん:2013/07/26(金) 23:39:53.81 ID:YmbN7kc2
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 ※は大学院を含まない

       325社率 325社計 就職者数 採用社数
一橋大学  55.82%    465    833    140 ※
東京工業  55.29%    800   1,447    180
東京大学  39.34%   1,432   3,640    221
京都大学  39.26%   1,206   3,072    227
大阪大学  38.18%   1,355   3,549    238
電気通信  31.87%    269    844    103
名古屋大  30.76%    714   2,321    178
東北大学  30.46%    814   2,672    206
九州大学  30.27%    863   2,581    195
東京外語  27.65%    154    557    100 ※
神戸大学  26.82%    649   2,420    215
横浜国立  25.96%    222    855    131 ※
北海道大  25.09%    635   2,531    195
大阪市立  24.17%    203    840    -96 ※
大阪府立  23.18%    300   1,294    126
筑波大学  22.45%    542   2,414    197
首都大学  21.72%    323   1,487    149
千葉大学  17.43%    401   2,300    145
広島大学  14.89%    319   2,142    123
岡山大学  10.44%    247   2,367    129
東京海洋  -6.78%    -29    428    -19
394エリート街道さん:2013/07/26(金) 23:40:49.99 ID:YmbN7kc2
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 ※は大学院を含まない

       325社率 金融率 .325社計 就職者数 採用社数
慶應義塾  49.87%  15.72%   2,709   5,432    280
早稲田大  39.09%  10.54%   3,271   8,367    293
上智大学  37.22%  10.22%    743   1,996    203
東京理科  32.87%  -2.58%    852   2,592    219
同志社大  31.00%  11.09%   1,431   4,616    257
立教大学  28.96%  12.36%    975   3,367    207 ※
学習院大  27.77%  15.85%    396   1,426    109 ※
青山学院  26.57%  10.08%    891   3,353    202
明治大学  25.05%  -8.11%   1,434   5,724    260
関西学院  23.66%  10.41%   1,032   4,362    217
中央大学  22.79%  -8.55%   1,040   4,564    229
立命館大  22.72%  -5.82%   1,346   5,923    256
成蹊大学  21.34%  -9.87%    322   1,509    127
法政大学  20.48%  -6.30%   1,060   5,176    231
南山大学  18.96%  -9.23%    386   2,036    102
関西大学  18.83%  -7.27%    933   4,953    202
日本大学  10.07%  -2.02%   1,028  .10,212    191

※金融率は就職者数に占める金融41社の割合
395エリート街道さん:2013/07/26(金) 23:44:24.44 ID:01RxYYAX
2013年3月卒 東大早慶 就職者数 PART2 

●日本IBM 東大14 早稲田21 慶應24
●IHI  東大14 早稲田13 慶應15
●丸紅   東大14 早稲田32 慶應33
○NHK  東大14 早稲田45 慶應34
○JT   東大13 早稲田9 慶應7
△フジフィルム 東大13 早稲田11 慶應11
○第一生命保険 東大13 早稲田30 慶應17
○旭化成G 東大12 早稲田12 慶應10
●住友化学 東大12 早稲田5 慶應6
●三井住友信託銀行 東大12 早稲田39 慶應42
○東京ガス 東大12 早稲田24 慶應15
○野村総合研究所G 東大12 早稲田30 慶應27
●三菱UFJモルガン・スタンレー証券 東大12 早稲田11 慶應12
△旭硝子  東大11 早稲田11 慶應11
○日産自動車 東大11 早稲田15 慶應14
○野村証券 東大11 早稲田48 慶應38
○NTTコミュニケーションズ 東大11 早稲田24 慶應8
○博報堂  東大11 早稲田22 慶應20
○デンソー 東大10 早稲田10 慶應6
●三菱化学 東大10 早稲田4 慶應5
○アステラス製薬 東大10 早稲田4 慶應2
●日本生命保険 東大10 早稲田21 慶應35
○日本経済新聞社 東大10 早稲田9 慶應8
○第一三共 東大9 早稲田4 慶應3
○田辺三菱製薬 東大9 早稲田5 慶應2
●国際石油開発帝石 東大9 早稲田4 慶應5
○大和証券G 東大9 早稲田61 慶應56
○NTT東日本 東大9 早稲田40 慶應24

○=早稲田就職者数>慶應就職者数の企業 ●=慶應就職者数>早稲田就職者数の企業
396エリート街道さん:2013/07/26(金) 23:46:10.35 ID:R3Mf6hrP
コピペ
学部別に集計してみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4337288.xlsx

2013年3月卒 早慶「主要企業+公務員」就職率 分母は就職者数

慶應義塾 法   582/915 63.6%
慶應義塾 経済 620/983 63.1%
-----------------------------60%
早稲田大 政経 471/850 55.4%
-----------------------------55%
慶應義塾 商   426/781 54.5%
早稲田大 法   304/585 52.0%
慶應義塾 総合 162/319 50.8%
-----------------------------50%
早稲田大 商   361/782 46.2%
慶應義塾 文   257/560 45.9%
-----------------------------45%
慶應義塾 環境 128/302 42.4%
-----------------------------40%
早稲田大 国教 155/404 38.4%
早稲田大 人科 165/470 35.1%
-----------------------------35%
早稲田大 社学 202/595 33.9%
早稲田大 教育 235/701 33.5%
早稲田大 文構 217/663 32.7%
早稲田大 スポ 105/ 322 32.6%
早稲田大 文   152/505 30.1%
397エリート街道さん:2013/07/26(金) 23:52:41.96 ID:C6U7SXEm
>>396
これ早慶の理工も出してみたら凄いことになるかも
398訂正:2013/07/26(金) 23:54:31.46 ID:01RxYYAX
2013年3月卒 東大早慶 就職者数 PART1 

○日立製作所 東大53 早稲田44 慶應40
●東京三菱UFJ銀行 東大36 早稲田107 慶應115
●三菱商事  東大35 早稲田43 慶應55
○三菱電機  東大33 早稲田51 慶應22
○富士通   東大33 早稲田78 慶應58
●みずほFG 東大28 早稲田88 慶應104
●東芝    東大27 早稲田23 慶應32
●トヨタ自動車 東大26 早稲田28 慶應30
○三井住友銀行 東大25 早稲田59 慶應46
●三井物産  東大24 早稲田23 慶應29
○JR東日本 東大20 早稲田44 慶應10
●楽天    東大20 早稲田38 慶應41
○パナソニック 東大19 早稲田25 慶應13
○住友商事  東大19 早稲田30 慶應28
●新日鉄住金 東大19 早稲田9 慶應17
○JR東海  東大19 早稲田15 慶應13
●アクセンチュア 東大18 早稲田29 慶應33
○キヤノン  東大17 早稲田29 慶應26
●日本銀行 東大17 早稲田3 慶應11
○JFEグループ 東大16 早稲田13 慶應5
●東レ    東大16 早稲田3 慶應6
○ソフトバンクG 東大16 早稲田86 慶應69
△ソニー   東大15 早稲田15 慶應15
△電通    東大15 早稲田23 慶應23
○三菱重工業 東大15 早稲田11 慶應10

○=早稲田就職者数>慶應就職者数の企業 ●=慶應就職者数>早稲田就職者数の企業
399エリート街道さん:2013/07/27(土) 00:02:12.59 ID:yww4hHq7
メガバンクって

今かなりブラックなの?

3年3割って

総合職でも3割辞めるの?
400エリート街道さん:2013/07/27(土) 00:05:07.20 ID:FGq5zsI/
銀行・商社の大部分は、出向・転籍だろ
関係会社に40歳までに飛ばされる人の方が多い。
ほんの一握りが管理職以上になって留まる程度でしょう。
給料が良い分、厳しいよ
401エリート街道さん:2013/07/27(土) 02:00:50.58 ID:0JLnX/r2
>>387
サンデー毎日の採用実績詳細データを見る限り、技術職採用についても旧帝、東工大以外の国立大は然程良くはないぞ

掲載されてある岡山大、広島大レベルの駅弁でも特定のメーカーを除いては芳しくないぞ

掲載されていない駅弁は推して知るべしで、おそらく、東京電機大、日大(理工)、東海大以下だろう
402エリート街道さん:2013/07/27(土) 02:06:15.51 ID:hjRxWkWp
主要325社から漏れた企業 

                   東大 慶應 早稲田
DeNA                34  22  10
GREE                11  20  13
マッキンゼーアンドカンパニー  7   4
ボストンコンサルティング     6
ドリームインキュベータ      6
グーグル               6   8   3
ゴールドマンサックス証券    5   6   2
UBS証券               4
バークレイズ証券         4
アーサーDリトル          3
ドイツ証券              3
JPモルガン             3
メリルリンチ日本証券       3  4
ブーズアンドカンパニー     3
ベインアンドカンパニー      2
野村アセットマネジメント     2
モルガンスタンレー        2

東大その他 財務省17 経産省19 総務省23 警察相11 外務省12 金融庁5など
403エリート街道さん:2013/07/27(土) 04:02:02.00 ID:2FhF5+PY
「主要325社」じゃなく「人気325社」だからな

そんなカタカナの会社は、世間の人は誰も知らない
404エリート街道さん:2013/07/27(土) 04:33:50.37 ID:9qowNnln
三菱商事・三井物産・住友商事・伊藤忠商事・丸紅【5大商社】
慶應義塾 162 
早稲田大 146 
東京大学  99 
一橋大学  53 
京都大学  49 
上智大学  38 
大阪大学  29 
神戸大学  25
立教大学  19 
青学大学  17
同志社学  16
九州大学  13 
明治大学  11 
東京工業  10 
筑波大学   8
東京外大   8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
慶應ラグビ-部 7 就職者  34名  
−−−−−−−−−−−−−−ーーーーーーーーーーーー
北海道大   7 就職者2531名 【地帝】
中央大学   7
関学大学   7
東北大学   6 就職者2672名 【地帝】
横浜国立   5
法政大学   4
立命館大   4
名古屋大   4 就職者2322名 【地帝】

千葉大学   1 就職者2300名 【駅弁】
広島大学   1 就職者2142名 【駅弁】
岡山大学   0 就職者2367名 【駅弁】
405エリート街道さん:2013/07/27(土) 04:34:09.47 ID:9qowNnln
慶應ラグビー部の就職先が半端ない件
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1366989428/

慶應義塾大学ラグビー部 2013年3月卒 34名就職先 5人に1人が総合商社

<商社> 三菱商事2名 伊藤忠商事2名 丸紅2名 三井物産1名

<不動産>三菱地所2名 三井不動産1名

<マスコミ>電通1名  テレビ朝日1名 静岡放送1名

<金融>野村証券3名 三菱東京UFJ銀行2名 三井住友銀行1名 みずほ銀行1名 日本生命1名

<その他>
ブリヂストン 2名   NTTドコモ   1名  三桜工業 1名
東京ガス  1名   サントリー    1名  TOTO   1名
JR九州   1名   富士フイルム 1名  高島屋  1名
商船三井  1名   日本赤十字社 1名  リヴァンプ 1名

ソースはFRIDAY2013.5.10号 90ページ 
「不況知らず。羨ましい〜 慶應ラグビー部、関学アメフト部の華麗なる就職先」より
406エリート街道さん:2013/07/27(土) 04:39:36.14 ID:9qowNnln
三菱商事・三井物産・住友商事・伊藤忠商事・丸紅【5大商社】
慶應義塾 162 
早稲田大 146 
東京大学  99 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
慶應法学部 64 就職者 915名 (三菱21 住友13 物産12 伊藤忠9 丸紅9)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一橋大学  53 
京都大学  49 
上智大学  38 
大阪大学  29 
神戸大学  25
立教大学  19 
青学大学  17
同志社学  16
九州大学  13 
明治大学  11 
東京工業  10 
筑波大学   8
東京外大   8
慶應ラグビ-部 7 就職者  34名  
北海道大   7 就職者2531名 【地帝】
中央大学   7
関学大学   7
東北大学   6 就職者2672名 【地帝】
横浜国立   5
法政大学   4
立命館大   4
名古屋大   4 就職者2322名 【地帝】
千葉大学   1 就職者2300名 【駅弁】
広島大学   1 就職者2142名 【駅弁】
岡山大学   0 就職者2367名 【駅弁】
407エリート街道さん:2013/07/27(土) 04:43:59.68 ID:9qowNnln
地底が束になってかかっても慶應法1学部にすら敵わないのな。

慶應義塾大学法学部 2013年3月卒業 就職915名 進学196名 

35名 三菱東京UFJ銀行
22名 東京海上
21名 みずほフィナンシャルグループ
21名 三菱商事★
13名 住友商事★
12名 三井物産★
12名 三井住友銀行
12名 東京都
10名 電通
10名 野村証券
 9名 伊藤忠商事★
 9名 丸紅★
 9名 NTTデータ
 9名 NHK

慶應法 1200名中一般入試組は460名(一般率38%) 

推薦だらけの慶應法

38%しかいない一般組も2教科の軽量入試

でも就職では地底を一蹴

いかにセンター5教科の勉強が社会に出るときに意味がないかを物語ってるな
408エリート街道さん:2013/07/27(土) 04:50:39.04 ID:hjRxWkWp
>>407
慶應法が就職いいと学歴板的には困るんだけどな。

附属が稼いでるだけ→あれ?内部進学は馬鹿で使えないんじゃなかったっけ?

推薦AOが稼いでるだけ→あれ?推薦AOって学歴板的には馬鹿で使えないんじゃなかったけ?

一般組が・・・・→一般って38%しかいませんよね?しかも軽量入試って馬鹿にしてましたよね?
409エリート街道さん:2013/07/27(土) 06:58:05.96 ID:YzmuJDy2
2013年3月卒 東大早慶 就職者数 PART1 

○日立製作所 東大53 早稲田44 慶應40
●東京三菱UFJ銀行 東大36 早稲田107 慶應115
●三菱商事  東大35 早稲田43 慶應55
○三菱電機  東大33 早稲田51 慶應22
○富士通   東大33 早稲田78 慶應58
●みずほFG 東大28 早稲田88 慶應104
●東芝    東大27 早稲田23 慶應32
●トヨタ自動車 東大26 早稲田28 慶應30
○三井住友銀行 東大25 早稲田59 慶應46
●三井物産  東大24 早稲田23 慶應29
○JR東日本 東大20 早稲田44 慶應10
●楽天    東大20 早稲田38 慶應41
○パナソニック 東大19 早稲田25 慶應13
○住友商事  東大19 早稲田30 慶應28
●新日鉄住金 東大19 早稲田9 慶應17
○JR東海  東大19 早稲田15 慶應13
●アクセンチュア 東大18 早稲田29 慶應33
○キヤノン  東大17 早稲田29 慶應26
●日本銀行 東大17 早稲田3 慶應11
○JFEグループ 東大16 早稲田13 慶應5
●東レ    東大16 早稲田3 慶應6
○ソフトバンクG 東大16 早稲田86 慶應69
△ソニー   東大15 早稲田15 慶應15
△電通    東大15 早稲田23 慶應23
○三菱重工業 東大15 早稲田11 慶應10

○=早稲田就職者数>慶應就職者数の企業 ●=慶應就職者数>早稲田就職者数の企業
410エリート街道さん:2013/07/27(土) 06:58:50.65 ID:YzmuJDy2
2013年3月卒 東大早慶 就職者数 PART2 

●日本IBM 東大14 早稲田21 慶應24
●IHI  東大14 早稲田13 慶應15
●丸紅   東大14 早稲田32 慶應33
○NHK  東大14 早稲田45 慶應34
○JT   東大13 早稲田9 慶應7
△フジフィルム 東大13 早稲田11 慶應11
○第一生命保険 東大13 早稲田30 慶應17
○旭化成G 東大12 早稲田12 慶應10
●住友化学 東大12 早稲田5 慶應6
●三井住友信託銀行 東大12 早稲田39 慶應42
○東京ガス 東大12 早稲田24 慶應15
○野村総合研究所G 東大12 早稲田30 慶應27
●三菱UFJモルガン・スタンレー証券 東大12 早稲田11 慶應12
△旭硝子  東大11 早稲田11 慶應11
○日産自動車 東大11 早稲田15 慶應14
○野村証券 東大11 早稲田48 慶應38
○NTTコミュニケーションズ 東大11 早稲田24 慶應8
○博報堂  東大11 早稲田22 慶應20
○デンソー 東大10 早稲田10 慶應6
●三菱化学 東大10 早稲田4 慶應5
○アステラス製薬 東大10 早稲田4 慶應2
●日本生命保険 東大10 早稲田21 慶應35
○日本経済新聞社 東大10 早稲田9 慶應8
○第一三共 東大9 早稲田4 慶應3
○田辺三菱製薬 東大9 早稲田5 慶應2
●国際石油開発帝石 東大9 早稲田4 慶應5
○大和証券G 東大9 早稲田61 慶應56
○NTT東日本 東大9 早稲田40 慶應24

○=早稲田就職者数>慶應就職者数の企業 ●=慶應就職者数>早稲田就職者数の企業
411エリート街道さん:2013/07/27(土) 07:27:32.34 ID:s8CxlIJm
慶應閥の犬であるサンデー毎日の記事は笑えるね。
「人気325社」wwwwwwwwww

「主要400社」ならわかるが、「人気」だったり、
なぜか「325社」。どうしてこんな中途半端な数字になるかというと、
「主要400社」とかまともな統計取ると

早稲田>>慶応>マーチ>東大

になってしまうからな。
412エリート街道さん:2013/07/27(土) 07:29:18.19 ID:YzmuJDy2
2013年3月卒 東大早慶 就職者数 PART3 

○鹿島     東大8 早稲田15 慶應8
○大成建設   東大8 早稲田10 慶應2
○LIXIL  東大8 早稲田15 慶應13
●花王     東大8 早稲田6 慶應8
○川崎重工業  東大8 早稲田8 慶應7
●コマツ    東大8 早稲田0 慶應12
●日本郵船   東大8 早稲田3 慶應6
○清水建設   東大7 早稲田13 慶應3
○サントリーHD 東大7 早稲田15 慶應14
○武田薬品工業 東大7 早稲田15 慶應6
○JX日鉱日石エネルギー 東大7 早稲田11 慶應9
○ホンダ    東大7 早稲田20 慶應12
●ニコン    東大7 早稲田3 慶應4
○富士ゼロックス 東大7 早稲田14 慶應8
●伊藤忠商事  東大7 早稲田21 慶應27
○三井住友海上保険 東大7  早稲田39 慶應36
○住友生命保険 東大7 早稲田14 慶應12
○NTTドコモ 東大7 早稲田26 慶應14
●関西電力   東大7 早稲田6 慶應8
○ヤフー    東大7 早稲田21 慶應19

○=早稲田就職者数>慶應就職者数の企業 ●=慶應就職者数>早稲田就職者数の企業
413エリート街道さん:2013/07/27(土) 08:16:23.06 ID:YzmuJDy2
2013年3月卒 東大早慶 就職者数 PART4 

△日揮      東大6 早稲田6 慶應6
○明治G     東大6 早稲田9 慶應7
○三菱マテリアル 東大6 早稲田12 慶應9
●三菱UFJ信託銀行 東大6 早稲田20 慶應23
○損保ジャパン  東大6 早稲田23 慶應16
○JR西日本   東大6 早稲田6 慶應4
○大阪ガス    東大6 早稲田3 慶應1
△日本ユニシスG 東大6 早稲田10 慶應10
△中外製薬    東大5 早稲田3 慶應3
○住友電気工業  東大5 早稲田8 慶應2
●ブリヂストン  東大5 早稲田15 慶應20
●テルモ     東大5 早稲田1 慶應3
●日本政策金融公庫 東大5 早稲田8 慶應12
●三井不動産   東大5 早稲田4 慶應10
●農林中央金庫  東大5 早稲田13 慶應15
○朝日新聞社   東大5 早稲田10 慶應6
○大林組     東大4 早稲田9 慶應4
○千代田化工建設 東大4 早稲田8 慶應6
○味の素     東大4 早稲田9 慶應6
○帝人      東大4 早稲田4 慶應3
●王子HD    東大4 早稲田1 慶應2
●宇部興産    東大4 早稲田0 慶應4
○昭和電工    東大4 早稲田6 慶應5
○ニトリ     東大4 早稲田23 慶應17
○明治安田生命保険 東大4 早稲田21 慶應19
○毎日新聞社   東大4 早稲田6 慶應1
○九州電力    東大4 早稲田5 慶應4
○日立システムズ 東大4 早稲田13 慶應10

○=早稲田就職者数>慶應就職者数の企業 ●=慶應就職者数>早稲田就職者数の企業
414エリート街道さん:2013/07/27(土) 08:18:31.85 ID:n/4EPLwD

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
415エリート街道さん:2013/07/27(土) 08:36:24.35 ID:a8mA9ri8
TBS系(JNN) 7月24日(水)15時14分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20130724-00000034-jnn-soci
416エリート街道さん:2013/07/27(土) 08:44:26.84 ID:XmTNpYth
公務員入職組はどうなってる?
ちなみに明治の2013卒 東京都庁18名 東京特別区48名

東大 早稲田慶應 上智 他マーチも教えて
417エリート街道さん:2013/07/27(土) 09:18:36.34 ID:YzmuJDy2
>>416
早稲田 東京都 107
慶應  東京都 38

これしかわかりません  
418417訂正:2013/07/27(土) 09:20:38.88 ID:YzmuJDy2
早稲田 東京都 101
慶應  東京都 38
419エリート街道さん:2013/07/27(土) 09:38:04.71 ID:0JLnX/r2
>>408
企業で活躍できるのは、地頭が良く、遊びやスポーツにも夢中になったことのあるような人材なんだろうな

勉強ばかりの学力一辺倒の頭デッカチは企業では使えないからね

そう考えると、慶應はそのような人材を入学させる術を知っていると言えよう
420エリート街道さん:2013/07/27(土) 09:40:19.88 ID:k/wLRlgk
やっぱり早慶は別格だわ
421エリート街道さん:2013/07/27(土) 09:45:00.10 ID:+RP8T7Ui
文系就職ワールドだと学究指向の人間は好まれない
地味にコツコツ型もあまり好まれない
つまり地方旧帝大文系はそういう意味で慶應あたりに負ける
「バカ文系はこれだから・・・」と理系の人たちには蔑まれるだろうが、企業がそういう採用方針なので仕方が無い
422エリート街道さん:2013/07/27(土) 09:46:24.17 ID:s8CxlIJm
今の勝ち組は本当は公務員だけどな。特に地方公務員。
どんな大企業でも斜陽の日本経済のもとでは、
最悪の選択。おそらく慶應や一ツ橋みたいな
実業系の大学は二十年後くらいにはかなりステイタスを落とす。
企業自体が日本の中でステイタス落としてる。
423エリート街道さん:2013/07/27(土) 09:51:42.87 ID:EIorJ/Wv
まだ、関東系のオナニを続けるのか?
424エリート街道さん:2013/07/27(土) 09:58:03.40 ID:s8CxlIJm
関西はその地域の衰退ぶりにもかかわらず、
意外に検討しているが、それでも長期的に
衰退は免れえない。すでに京大は研究分野以外では
早慶東大の参考に大差をつけられ、マーチレベルにも
負けてるだろ。同志社や立命館などKKDRは学生数が
多いためもあって奮闘しているが、就職にしても
おそらくその実質はほとんど女子一般職で稼いでる。

日本は今の状況が続けば東京一極集中で、大学的には
早慶ツートップ状態になる。東大が過去の栄光で
しがみつくくらいかな。
425エリート街道さん:2013/07/27(土) 10:13:13.17 ID:EIorJ/Wv
レベルの低い考察は良いよ。
426エリート街道さん:2013/07/27(土) 10:17:49.16 ID:YzmuJDy2
2013年3月卒 慶應就職数占有率の高い企業

日本テレビ放送網 40%
三井不動産 38%
テレビ朝日 26%
三菱商事  25%
伊藤忠商事 22%
427エリート街道さん:2013/07/27(土) 10:25:56.02 ID:YzmuJDy2
2013年3月卒 慶應就職数占有率の高い企業

フジテレビジョン 30%
共同通信社    22%
博報堂      22%
サッポロビール  21%
428427訂正:2013/07/27(土) 10:29:11.52 ID:YzmuJDy2
2013年3月卒 早稲田就職数占有率の高い企業

フジテレビジョン 30%
アサツーディ・ケイ 25%
東京ガス      23%
共同通信社    22%
博報堂      22%
サッポロビール  21%
429エリート街道さん:2013/07/27(土) 10:58:43.48 ID:YzmuJDy2
2013年3月卒 電通・博報堂 大学別採用数

早稲田 45
慶應 43
東大 26
京大 9
同志社 7
阪大 6
中央 5
一橋・上智・青学・立教・日大 4
東工・筑波・関学 3
東北・電通・明治・東京理科・津田・立命 2
430エリート街道さん:2013/07/27(土) 11:08:40.01 ID:hjRxWkWp
2013東大の地方地方公務員 今年も100名超
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1372976089/

就職戦線異状名無しさん 2013/07/05(金) 07:14:49.62
東京大学新聞 2013年6月18日号より

東大卒新卒公務員(教員・警察・消防は除く)

         09年    11年     12年   13年  09年比
国家公務員 226名 → 225名 → 183名 →172名   76%
地方公務員 34名  →  93名 → 105名 →112名  329%(4年前の3倍以上に激増)

東大 2013年3月卒業 地方公務員112名 (教員・警察・消防除く)

39名 東京都
 5名 埼玉県
 4名 特別区 神奈川県 名古屋市 横浜市
 3名 茨城県 鹿児島県
 2名 愛知県 石川県 札幌市 所沢市 兵庫県 広島県 福井県 宮城県 山梨県
 1名 会津若松市 青森県 大分県 大阪市 大阪府 大槌町 岡山県 掛川市 鎌倉市 
     群馬県 郡山市 相模原市 静岡県 島根県 高崎市 千葉県 土浦市 栃木県 
     鳥取県 富山県 中野区 長野県 新潟県 浜松市 福岡県 町田市 宮崎県 山口県

東京大学新聞 2013年6月18日号より

東大の新卒地方公務員数

00年 02年 04年 06年 08年 09年 10年 → 11年  12年  13年
44人 40人 44人 34人 41人 34人 36人    93人 105人 112人
431エリート街道さん:2013/07/27(土) 11:09:16.93 ID:hjRxWkWp
24 就職戦線異状名無しさん 2013/07/09(火) 04:38:09.44
就職に強い大学2014 読売新聞社より

主要大学の公務員就職者数(教員除く) 地方公務員数順

       地方 国家
中央大学 404  76
早稲田大 331 102
名古屋大 272  31 
東北大学 240  50
北海道大 217  45
神戸大学 184  48
京都大学 147  67
慶應義塾 143  56
大阪大学 137  50
東京大学 114 186
上智大学  68   7
一橋大学  30  16
東京工業  20  24
国際基督  16  11
432エリート街道さん:2013/07/27(土) 11:24:26.73 ID:PQKAqsji
東大卒で地方公務員になるのが114人ってw
433エリート街道さん:2013/07/27(土) 11:26:33.73 ID:VNSW7i/m
 日本銀行
東京大 17
慶應大 11
明治大  5
早稲田  3 上智大 3 理科大 3 中央大 3 
京都大  2 一橋大 2 大阪大 2 千葉大 2 広島大 2 立教大 2

 TBSテレ朝フジ日テレ
慶應大 26
早稲田 18 
明治大  7
東京大  4 上智大 4 中央大 4
京都大  3

 毎日朝日産経日経読売5大紙
早稲田 36
慶應大 24
東京大 22
法政大 10
京都大  8 明治大 8 
神戸大  6 立教大 6 立命館 6
一橋大  5 大阪大 5 上智大 5
434エリート街道さん:2013/07/27(土) 11:31:21.43 ID:YzmuJDy2
2013年3月卒 NHK 大学別採用数 サンデー毎日8月4日号

早稲田 45
慶應 34
東大 14
京大 10
名大・立教 8
阪大・東工・一橋・筑波・立命 5
首都大・日大 4
九大・神戸・上智・中央・同志社 3
法政・東海 2
北大・千葉・電通・横国・大阪市立・明治・成城・東京理科・東京女子・中京 1
435エリート街道さん:2013/07/27(土) 11:33:30.89 ID:YzmuJDy2
2013年3月卒 電通・博報堂 大学別採用数

早稲田 45
慶應 43
東大 26
京大 9
同志社 7
阪大 6
中央 5
一橋・上智・青学・立教・日大 4
東工・筑波・関学 3
東北・電通・明治・東京理科・津田・立命 2
436エリート街道さん:2013/07/27(土) 11:34:06.32 ID:hjRxWkWp
東京大学 新卒就職先トップ10

    2011年          2012年           2013年
1位 三菱商事   41名  日立製作所  56名   日立製作所  53名
2位 日立製作所  41名  三菱商事    39名  ★東京都庁   39名
3位 楽天      36名  三菱東京UFJ 37名   三菱東京UFJ 36名
4位 三菱東京UFJ33名  東芝       34名   三菱商事   35名
5位★東京都庁   32名 ★東京都庁    33名   DeNA     34名
6位 三菱重工   31名  富士通     28名   三菱電機   33名
7位 みずほFG   27名  三菱電機    26名   富士通     33名
8位 住友商事   27名  旭化成     25名   東芝      27名
9位 JR東日本   26名  三井住友銀行 25名   みずほFG   28名
10位 三井物産   26名  トヨタ自動車  24名   トヨタ自動車  26名

2013年 東大⇒官公庁トップ10

東京都 39★ 
総務省 23
国交省 20
経産省 19
財務省 17
農水省 17
外務省 12
警察庁 11
防衛省  8
厚労省  8
437エリート街道さん:2013/07/27(土) 11:35:35.15 ID:YzmuJDy2
2013年3月卒 三菱商事・三井物産 大学別採用数

慶應 84
早稲田 66
東大 59
一橋 24
京大 16
上智 15
阪大・立教 7
東工・九大 6
東京女子 4
北大・外大・神戸・津田・同志社・立命 3
東北・名大・法政・日本女子 2
筑波・横国・大阪市立・広大・明治・中央・青学・学習院・関学 1
438エリート街道さん:2013/07/27(土) 11:38:16.55 ID:YzmuJDy2
2013年3月卒 東京都庁 大学別採用数 ※判明分

早稲田 101
中央 ?
東大 39
慶應 38
明治 18
439エリート街道さん:2013/07/27(土) 11:44:23.34 ID:XmTNpYth
2013年3月卒 東京都庁 大学別採用数 ※判明分

法政6
青山5
立教1
440エリート街道さん:2013/07/27(土) 11:53:04.80 ID:k/wLRlgk
地方公務員になるならワザワザ東大に行く必要ねえな。
こうみると国家総合職を除けば、民間公務員含め早慶がコスパ最強ということだな
441エリート街道さん:2013/07/27(土) 12:01:22.29 ID:XmTNpYth
学力重視の東京ガス 大阪ガスは
442エリート街道さん:2013/07/27(土) 12:12:58.26 ID:YzmuJDy2
2013年3月卒 東京ガス・大阪ガス 大学別採用数

早稲田 27
慶應 19
東大・京大 18
阪大 9
東工 8
千葉・近大 6
筑波・関大 5
明治・東京理科・立命 4
東北・九大・一橋・法政 3
北大・上智・同志社・関学 2
443エリート街道さん:2013/07/27(土) 12:15:13.16 ID:YzmuJDy2
2013年3月卒 東京都庁 大学別採用数 ※判明分

早稲田 101
中央 ?
東大 39
慶應 38
明治 18
法政 6
青山 5
立教 1
444エリート街道さん:2013/07/27(土) 12:30:11.54 ID:LoM7xfBg
就職は一般率38%の慶應法が圧倒と。数少ない一般も勉強したのは英語と社会の2科目ですと。

コスパ最強だな。

2科目しかやってない奴が財閥商社や大手金融、マスコミ、外資にバンバン入って

5教科7科目やった地底が地方公務員とか地味なメーカーとか涙目だろ。

慶應義塾大学法学部 2013年3月卒業 就職915名 進学196名

★総合商社64人 メガバン68人 キー局8人 電博15人 東京都12 三井不動産6 日本銀行5 マッキンゼー2 ゴールドマンサックス2

35名 三菱東京UFJ銀行
22名 東京海上
21名 みずほフィナンシャルグループ
21名 三菱商事★
13名 住友商事★
12名 三井物産★
12名 三井住友銀行
12名 東京都
10名 電通
10名 野村証券
 9名 伊藤忠商事★
 9名 丸紅★
 9名 NTTデータ
 9名 NHK

キー局 日テレ3 テレ朝3 フジ1 TBS1


大学全体の実績でもおかしくないレベルを推薦だらけの私立がたった一学部で稼ぐっていう。
445エリート街道さん:2013/07/27(土) 12:43:35.43 ID:0JLnX/r2
>>444
生真面目で勉強しかやってこなかった奴には仕事ができない奴が多いからな

駅弁卒に仕事ができない奴が多いという話をよく耳にするが、生真面目なのに地頭が悪いから駅弁程度しか進学できなかった者の巣窟なわけだから、そうなるのも当然なんだよな
446エリート街道さん:2013/07/27(土) 12:44:52.07 ID:q/bmhXB1
役に立たないから(無駄な)勉強なんて止めろ!
447エリート街道さん:2013/07/27(土) 12:46:28.42 ID:ND2Y4qvm
私大は文系マンモスでかつパン職・ニートが多いから、
まず国立と私立で分けないと本質が分からない。
448エリート街道さん:2013/07/27(土) 13:00:39.29 ID:ND2Y4qvm
2010年3月卒業
慶應http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2009/1_joi20_2009.pdf

           慶應文      
          男  女      
東京海上    0   9       
みずほ      0   9       
三菱UFJ    0   8       
損保ジャパン  0   7       
三菱UFJ信託 0   7       
中央三井T   0   5       
第一生命    0   4       
明治安田生命 0   4       
日本生命    1   2       
三井住友銀行 0   3       
りそな      0   3       
日興コーディアル  0   2       
大和証券    1   1       
住友生命    0   1      
三井住友海上 0   1      
野村証券    0   0       


私大=パン職パンパンパンwww
449エリート街道さん:2013/07/27(土) 13:02:46.99 ID:q/bmhXB1
国公立の人間は無駄な勉強をしすぎるんだよな…

・大学受験の勉強は英語を中心に学べ。推薦がベスト・次点が私文専願。
・大学では商いを中心に学べ。商いは飽きないぞ。
・地方公務員になんかなるな。
450エリート街道さん:2013/07/27(土) 13:04:38.76 ID:n/IT9EGX
>>393
その国立同士で比較しても駅弁の中でもマシだと思ってた岡山広島の就職の悪さが目立つな
他の地方駅弁なんてもっと悲惨な状況なんだろな
あと千葉大も首都圏の国立大の中ではかなり悪い
東京海洋は普通の就職考えたら行くもんじゃないな
451エリート街道さん:2013/07/27(土) 13:12:05.59 ID:0JLnX/r2
>>447
>>329>>340>>341を読み直してくれ!

一般職採用と総合職採用を分けて評価する必然など全くないぞ

お前の主張は「東大合格者数のランキングは理V、理T、文Tだけに限定して集計し評価すべきだ」というようなもんだろ?

東大合格者数ランキングなんだから、そうするのはおかしいよな?

同様に大企業採用数についても一般職採用数と総合職採用数を分けて考える必要などない

口説いようだが、大企業が求めているのは入社したら活躍してくれそうな人材であるから、学力が高いだけの頭デッカチでは採用されないということをしっかり認識してほしい
452エリート街道さん:2013/07/27(土) 13:13:32.04 ID:cHEyvAWF
まあ地方国立は、地方公務員や教員などを目指す人が行くからな。
東京の企業に入ることは想定されていない。公務員や教員になれなかったら、
負け組だろ。それより東大や旧帝大のコスパの悪さは半端ない。
早慶の入りやすさと就職の良さに比べて、受験の負担の重さと
卒業後の就職の悪さは異常。

日本は早慶のためにあるような国だ。全般的に幅広い進路を想定するなら
早稲田がいい。企業に入りたいだけならどちらかというと早慶の経済や法かな。
でも早稲田も上位学部の就職はいい。
453エリート街道さん:2013/07/27(土) 13:16:28.58 ID:cHEyvAWF
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 ※は大学院を含まない

       325社率 金融率 .325社計 就職者数 採用社数
慶應義塾  49.87%  15.72%   2,709   5,432    280
早稲田大  39.09%  10.54%   3,271   8,367    293
上智大学  37.22%  10.22%    743   1,996    203
東京理科  32.87%  -2.58%    852   2,592    219
同志社大  31.00%  11.09%   1,431   4,616    257
立教大学  28.96%  12.36%    975   3,367    207 ※
学習院大  27.77%  15.85%    396   1,426    109 ※
青山学院  26.57%  10.08%    891   3,353    202
明治大学  25.05%  -8.11%   1,434   5,724    260
関西学院  23.66%  10.41%   1,032   4,362    217
中央大学  22.79%  -8.55%   1,040   4,564    229
立命館大  22.72%  -5.82%   1,346   5,923    256
成蹊大学  21.34%  -9.87%    322   1,509    127
法政大学  20.48%  -6.30%   1,060   5,176    231
南山大学  18.96%  -9.23%    386   2,036    102
関西大学  18.83%  -7.27%    933   4,953    202
日本大学  10.07%  -2.02%   1,028  .10,212    191

※金融率は就職者数に占める金融41社の割合
454エリート街道さん:2013/07/27(土) 13:47:59.21 ID:0JLnX/r2
>>451
×必然→〇必要
455エリート街道さん:2013/07/27(土) 13:53:33.30 ID:0JLnX/r2
>>452
>>383でも述べたとおり、そうなったのは大企業に採用されないからなんだよ
456エリート街道さん:2013/07/27(土) 14:02:44.74 ID:0JLnX/r2
>>453
例年、大学通信の採用実績詳細データ(サンデー毎日に掲載されたデータの出所も同じ)から大企業就職率が算出されるが、
全採用数に占める金融、損保等の比率が高い分、文系学部を擁する総合大学が高めに出やすいんだよな
457エリート街道さん:2013/07/27(土) 14:06:10.31 ID:XmTNpYth
サンデー毎日7.28号 http://sunday.mainichi.co.jp/
《全国240大学就職率ランキング》2013年就職率%( )は女子 
名古屋大94.2(95.1)
東京工業93.5(64.3)
一橋大学93.4(92.3)
慶應義塾81.4(81.2)
上智大学81.3(82.3)
明治大学81.0(82.3)
首都大学80.4(81.1)
同志社大80.4(81.2)
中央大学79.8(81.9)
関西大学79.6(80.6)
法政大学77.5(82.2)
東洋大学77.1(79.8)
東海大学76.9(77.0)
明治学院75.9(79.1)
早稲田大75.7(74.7)
大阪経済75.7(82.2)
458エリート街道さん:2013/07/27(土) 14:07:57.42 ID:k/wLRlgk
>>444
慶應法でコスパ高いのは内部と推薦組だろ
一般率38%の入試に挑戦するのはコスパ良くない
459エリート街道さん:2013/07/27(土) 14:12:19.83 ID:XmTNpYth
>>457
http://sunday.mainichi.co.jp/blog/2013/07/2013728-6763.html
サンデー毎日7.28号 http://sunday.mainichi.co.jp/
《全国240大学就職率ランキング》2013年就職率%( )は女子 
460エリート街道さん:2013/07/27(土) 14:15:00.41 ID:k/wLRlgk
就職を考えると東大入るため私立進学校に入るより、早慶付属から上位学部に進学した方が良さそうだわ
461エリート街道さん:2013/07/27(土) 15:51:37.16 ID:VNSW7i/m
440
だから早慶の付属は人気ある
全国高校TOP10に入る

明治の付属で全国高校TOP20だからな
462エリート街道さん:2013/07/27(土) 16:52:40.02 ID:itIsmF06
無試験だらけと揶揄された早稲田の2009年入学組 就職では大活躍じゃねーか。やっぱ早稲田の一般削減は大成功だったな。

私学の雄は"無試験だらけ"
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/452?page=4
こうした大学全体の"無試験化"が進むなか、有名大学もその波に流されている。
HRコンサルティング会社「ニッチモ」代表の海老原嗣生著『学歴の耐えられない軽さ』(朝日新聞出版)によれば、
早稲田大学の看板学部、政治経済学部の入学者に占める一般入試の割合が年々下がり、'
【09年度では、わずか39.9%。他学部も、法学部32.6%、商学部39.8%といずれも4割を切っている】のだ。

「推薦入試、近年のAO入試枠の拡充に加え、早大学院や早実など、付属校からの入学者がかなりの割合を占めます。
国際教養学部などの学部を増設しても、総学生数は増えていないため、一般入試の割合が減っています。
」(早大関係者)
463エリート街道さん:2013/07/27(土) 18:58:14.53 ID:q/bmhXB1
勉強なんて止めろ!っていうのが説得力を持つな。

All works and no play makes Jack a dull boy.

一般入試組はブランド(難関)作りの為の生贄みたいなものだ。
464エリート街道さん:2013/07/27(土) 19:15:47.98 ID:p1PrHzby
推薦や内部は多くて構わんが、早稲田は政経法商の定員自体を削りすぎ。
従来のように一学年各1200名程度に戻すべき。
そうしないと就職率が回復しない。
465エリート街道さん:2013/07/28(日) 07:16:10.12 ID:NXjITGdb
2013年度入試の東京大学(前期日程)受験生の私立大併願校

@早稲田大 4357(4366) -009   
A慶應義塾 2788(2767) +021
B東京理科 *674(*727) -053
C明治大学 *631(*628) +003
D中央大学 *431(*458) -027
E上智大学 *317(*184) +133
F国際基督 *178(*142) +036
G立教大学 **97(**20) +077

()内は昨年
466エリート街道さん:2013/07/28(日) 08:18:23.86 ID:zvXfXEHY

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
467エリート街道さん:2013/07/28(日) 08:54:28.60 ID:8c4fW0AC
http://www010.upp.so-net.ne.jp/araburu-spirit/araburu/araburu.htm

荒ぶる

「早明戦に勝ったら歌おう」ということになり、試合前に練習して早明戦勝利後に歌った。

荒ぶる吹雪の逆巻くなかに

球蹴る我等は銀塊くだく

早稲田のラグビーは斯界になびき

いざゆけ我等がラグビーワセダ

ラ ラ ワセダ ラ ラ ワセダ

ラ ラ ラ ラ ワセダ
468エリート街道さん:2013/07/28(日) 11:08:17.74 ID:RoJ79PDv
公務員の就職や全国区の企業じゃない地銀への就職なんかを考えれば、
岡山大や広島大のこの就職は悪くはないと思う。
メガバンとかはどう考えても彼ら・彼女らの地元企業じゃないだろうから、
公務員か地銀に流れる。
千葉大はもっと頑張れ。
469エリート街道さん:2013/07/28(日) 11:26:19.72 ID:Y/JQ8XCg
千葉大は理系の大学で医学部や園芸学部、工学部の画像工学などには
定評があるが、文系はまったく特色ないし、力を入れていないから
仕方がない。
470エリート街道さん:2013/07/28(日) 11:45:08.89 ID:7xBMg4dQ
>>468
残念ながら地銀は私大の制圧下にある
大正期からある歴史の長い地銀が戦後にできた駅弁より
大正期から人材を供給し続けてきた私大に軍配が上げるのはむしろ必然
地銀に入るのは多くがUターン就職だから私大と言えどエントリー数は少なく地銀からすれば貴重
471エリート街道さん:2013/07/28(日) 11:52:58.25 ID:7xBMg4dQ
そもそも駅弁は学生数が1000人程度なのだから進路を1人単位で出すのは手間じゃない
医学部は研修医、看護士、技師だろうし
教育学部は教員
理工学部は教授推薦でメーカーなど把握しやすい
税金が大量投入されてるのだからより公開する義務がある

数ある国公立大で詳細な進路情報を出しているのはほとんどない
早慶上智は学部学科別で詳しく出してるのに比べると進路を出すのは不利益だからと邪推されても仕方がない
実際私大でも人数や男女別すら出さないところがほとんどだし
472エリート街道さん:2013/07/28(日) 12:04:56.58 ID:p9eRD4hr
まぁ採用数なら地元駅弁が多いんじゃないか

広島銀行頭取
岸田俊輔(東大)→宇田誠(早稲田)→橋正(早稲田)→角廣勲(早稲田)→池田晃治(慶應)
中国銀行頭取
守分勉(京大)→稲葉侃爾(京大)→山本吉章(慶應)→稲葉侃爾→永島旭(東大)→宮長雅人(早稲田)
473エリート街道さん:2013/07/28(日) 12:12:32.96 ID:7xBMg4dQ
広島大学就職状況(2012年5月)
http://www.hiroshima-u.ac.jp/top/intro/gaiyou/syusyokujyokyo/p_jvbf1g.html

就職数 1,924 .100.00%
公務員  265  13.77%
  教員  312  16.21%
合計数  577  29.99%

企業所在地
東京都  443  23.02%
大阪府  174  -9.04%
広島県  300  15.59%
    他  430  22.35%
合計数 1,347  70.01%

大企業所在地はほぼ東京と大阪だから合計して32%  ※広島県が本社のマツダは広島大から12人
その半分が325社だとすると>>250の15%というのは妥当

私大は10〜15%が公務員、教職、士業なのでそれ込みで比較するとこうなる
しかし一流どころは広島大のほうが圧倒的に少ないと思う

広島大 14.89%+29.99%=44.88%
同志社 31.00%+10.00%=41.00%
中央大 22.79%+15.00%=37.79%
474エリート街道さん:2013/07/29(月) 16:05:33.07 ID:HqS9TF6b
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 業種別採用数

<建設・住宅>

188 日本大
135 早稲田
118 明治大
100 関西大
-99 法政大
-93 立命館
-77 同志社
-74 芝工大
-66 理科大
-65 慶應大
-55 京都大
-52 東京大
-51 東工大
-50 中央大
-48 北海道
-47 大阪大
-39 東北大 青学大
-29 名古屋
-13 上智大
475エリート街道さん:2013/07/29(月) 16:14:49.68 ID:HqS9TF6b
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 業種別採用数

<食品>

103 ___ 早稲田
-86 ___ 明治大
-76 ___ 慶應大
-52 ___ 同志社
-47 東京大
-45 ___ 立命館
-44 京都大
-40 北海道 法政大
-39 大阪大
-37 ___ 関学大
-36 ___ 関西大
-32 ___ 青学大
-31 九州大 中央大
-25 東北大 立教大
-19 名古屋
-18 ___ 理科大
-11 ___ 上智大
-10 東工大
476エリート街道さん:2013/07/29(月) 16:33:27.29 ID:HqS9TF6b
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 業種別採用数

<素材、化学> ※繊維 紙/パルプ 化学 医薬品 鉄鋼/金属 石油 ゴム/ガラス

300 ___ 早稲田
287 京都大
271 大阪大
254 東京大
253 ___ 慶應大
231 東北大
174 東工大
157 九州大
155 北海道
137 ___ 理科大
136 ___ 同志社
108 名古屋
100 ___ 立命館 関学大
-84 ___ 明治大
-78 一橋大
-71 ___ 中央大
-66 ___ 関西大
-65 ___ 上智大
-55 ___ 法政大
-52 ___ 立教大
-22 ___ 青学大
477エリート街道さん:2013/07/29(月) 16:44:18.17 ID:HqS9TF6b
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 業種別採用数

<電機器、電子>

371 ___ 早稲田
300 大阪大
273 ___ 慶應大
238 東京大
182 東工大
178 ___ 立命館
169 京都大
158 ___ 同志社
139 名古屋
133 九州大
129 ___ 理科大
125 東北大
119 ___ 明治大
111 北海道
-83 ___ 法政大
-75 ___ 青学大
-72 ___ 上智大
-71 ___ 中央大
-63 ___ 関西大
-54 ___ 関学大
-50 ___ 立教大
478エリート街道さん:2013/07/29(月) 17:27:11.79 ID:G0CbjyIP
<電機器、電子> における
東北大の凋落が酷いな
479エリート街道さん:2013/07/29(月) 17:38:59.87 ID:P9UQ/SVn
銀行
保険
商社
マスコミ
などもよろしく
480エリート街道さん:2013/07/29(月) 17:41:19.76 ID:BlM9ElO7
>>478
業界自体が凋落。
技術は必要でも、コスト、業績で絶望的。
東北大は特に半導体に強みあったが、車載半導体シェア世界一のルネサスが倒産寸前。
481エリート街道さん:2013/07/29(月) 17:45:17.01 ID:OuZnHTHc
>>474-477
あなた、いい仕事をしている。乙。
482エリート街道さん:2013/07/29(月) 18:09:08.39 ID:HqS9TF6b
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 業種別採用数

<輸送機器、機械> ※造船 機械/機器 自動車 精密機器 その他製造

297 ___ 早稲田
247 大阪大
243 ___ 慶應大
207 九州大
189 名古屋
180 京都大
176 東工大
170 ___ 理科大
162 東北大
158 東京大 同志社
154 ___ 立命館
142 ___ 明治大
121 ___ 法政大
-93 ___ 関西大
-92 ___ 中央大
-91 北海道
-85 ___ 上智大
-77 ___ 青学大
-62 ___ 関学大
-46 ___ 立教大
483エリート街道さん:2013/07/29(月) 18:16:20.02 ID:HqS9TF6b
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 業種別採用数

<商社>

193 ___ 慶應大
182 ___ 早稲田
107 東京大
-57 一橋大
-56 京都大 上智大
-38 大阪大
-34 神戸大 立教大
-33 ___ 明治大
-32 ___ 同志社
-28 ___ 青学大
-21 ___ 関学大
-17 ___ 立命館
-16 九州大 中央大
-13 東北大
-12 名古屋
-11 北海道
-10 ___ 法政大
--4 ___ 関西大
484エリート街道さん:2013/07/29(月) 18:30:44.94 ID:HqS9TF6b
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 業種別採用数

<金融> 銀行 証券 損保 生保 その他金融

882 ___ 早稲田
855 ___ 慶應大
512 ___ 同志社
464 ___ 明治大
454 ___ 関学大
416 ___ 立教大
390 ___ 中央大
360 ___ 関西大
345 ___ 立命館
338 ___ 青学大
327 ___ 法政大
231 東京大
226 ___ 学習院
204 ___ 上智大
163 京都大
154 大阪大
149 一橋大
146 神戸大
107 九州大
-62 名古屋
-58 北海道
-49 東北大
485エリート街道さん:2013/07/29(月) 18:42:26.74 ID:HqS9TF6b
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 業種別採用数

<マスコミ、公共> 新聞 出版 放送 広告 公団 電力 ガス

259 ___ 早稲田
213 ___ 慶應大
115 東京大
107 京都大
-72 大阪大
-58 九州大 立命館
-53 東北大 同志社
-41 名古屋
-40 神戸大
-38 ___ 上智大
-37 ___ 明治大
-34 東工大
-33 ___ 立教大
-30 ___ 関西大
-28 一橋大 中央大
-25 ___ 法政大
-22 ___ 関学大
-19 ___ 青学大
-16 北海道
486エリート街道さん:2013/07/29(月) 19:11:20.17 ID:VL/hC+WU
金融も早稲田がトップになってるな。
慶應優位が商社のみ、しかも早稲田と10人しか違いない。
今年は早稲田圧勝だね。
慶應閥の犬マスコミがますます早稲田バッシングしたがるね。
487エリート街道さん:2013/07/29(月) 19:11:40.53 ID:P9UQ/SVn
485さん
マスコミと公共は分けてもらえませんか?
488エリート街道さん:2013/07/29(月) 19:13:28.47 ID:VL/hC+WU
早稲田は学部定員を減らしてはダメ。
このまま一学年一万人程度を維持して、
政経法商の定員を一学年各1200名程度に回復すれば、
やがて実業界トップになれる。
489エリート街道さん:2013/07/29(月) 19:32:01.21 ID:gEE3HYF9
同志社>明治なのがハッキリしたな
490エリート街道さん:2013/07/29(月) 19:44:27.95 ID:HqS9TF6b
491エリート街道さん:2013/07/29(月) 20:39:11.26 ID:HqS9TF6b
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 優良30社

470 東京大.12.9%
345 京都大.11.2% 大阪大 9.7%
231 東北大 8.6%
227 東工大.15.7%
221 九州大 7.6%
197 北海道 7.8%
178 名古屋 7.7%
155 神戸大 6.4%
129 筑波大 5.3%
101 一橋大.12.1%※
-76 千葉大 3.3%
-69 電通大 8.2%
-68 阪府大 5.3%
-59 首都大 4.0%
-50 岡山大 2.1%
-47 広島大 2.2%
-37 横国大 4.3%※
-29 東外大 5.2%※
-25 阪市大 3.0%※
--3 海洋大 0.7%

日揮 JT 旭化成 花王 住友化学 武田薬品 新日鉄住金 住友電工 旭硝子 ブリヂストン ソニー 日立 富士通 三菱重工 コマツ
トヨタ 日産 ホンダ キヤノン 三井物産 三菱商事 ニトリ 日銀 野村證券 JR東海 NTTデータ NHK 電通 野村総研 楽天
492エリート街道さん:2013/07/29(月) 20:45:52.08 ID:hc9BInnx
>>491
一人で集計したの?凄いな。
感覚的にほぼピッタリだ。
493エリート街道さん:2013/07/29(月) 20:59:47.90 ID:HqS9TF6b
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 優良30社

691 早稲田 8.3%
638 慶應大.11.7%
211 同志社 4.6%
191 立命館 3.2%
180 理科大 6.9%
162 明治大 2.8%
155 上智大 7.8%
131 中央大 2.9%
107 法政大 2.1%
-97 青学大 2.9%
-87 関西大 1.8%
-78 関学大 1.8%
-75 立教大 2.2%※ 日本大 0.7%
-55 芝工大 3.5%
-33 南山大 1.6%
-23 津田塾 4.8%※
-18 学習院 1.3%※
-15 成蹊大 1.0%

日揮 JT 旭化成 花王 住友化学 武田薬品 新日鉄住金 住友電工 旭硝子 ブリヂストン ソニー 日立 富士通 三菱重工 コマツ
トヨタ 日産 ホンダ キヤノン 三井物産 三菱商事 ニトリ 日銀 野村證券 JR東海 NTTデータ NHK 電通 野村総研 楽天
494エリート街道さん:2013/07/29(月) 21:10:43.22 ID:HqS9TF6b
国立型の理系重視の就職先ランクグループ(優良30社/就職者数)

Aランク(10%以上)
東工大.15.7% 東京大.12.9% 一橋※.12.1% 慶應大.11.7%

Bランク(7%以上)
大阪大 9.7% 東北大 8.6% 早稲田 8.3% 電通大 8.2% 北海道 7.8% 上智大 7.8% 名古屋 7.7% 九州大 7.6%

Cランク(4%以上)
理科大 6.9% 神戸大 6.4% 筑波大 5.3% 阪府大 5.3% 東外※ 5.2% 津田※ 4.8% 同志社 4.6% 横国※ 4.3% 首都大 4.0%

それ以外は論外
495エリート街道さん:2013/07/29(月) 21:13:27.90 ID:J5PQzuxH
早稲田の学部改革が功を奏したわ
496エリート街道さん:2013/07/29(月) 21:15:17.51 ID:hc9BInnx
いやー私立もほぼ感覚どおりだね。

東大一橋慶応京大>早稲田地底上智>都市圏国公立同志社≧マーチ≧地方国立≧地方私立

って感じか。
497エリート街道さん:2013/07/29(月) 21:48:17.33 ID:hc9BInnx
サンデー毎日のデータは詳細なんだけど、公平を帰す為(?)
ランキングみたいな事はやらないんだよね。

491(493)さんみたいに分かり易く加工してくれる人がいると
助かるよね。
498エリート街道さん:2013/07/29(月) 21:50:04.28 ID:VL/hC+WU
金融も早稲田がトップになってるな。
慶應優位が商社のみ、しかも早稲田と10人しか違いない。
今年は早稲田圧勝だね。
慶應閥の犬マスコミがますます早稲田バッシングしたがるね。


早稲田は学部定員を減らしてはダメ。
このまま一学年一万人程度を維持して、
政経法商の定員を一学年各1200名程度に回復すれば、
やがて実業界トップになれる。
499エリート街道さん:2013/07/29(月) 21:52:17.60 ID:VL/hC+WU
率なんて何の関係もない。
企業の範囲を拡大して、主要500社とかにすれば、
さらに早稲田>慶応>>それ以外なのが鮮明になる。
500エリート街道さん:2013/07/29(月) 21:58:17.00 ID:VL/hC+WU
結局最終的に早稲田がトップになるな。
慶應は最高の人材を最大多数企業に投入しても、
実数では早稲田以下。早稲田はトップ人材はむしろ
芸術や文学などクリエイター部門にいたりする。スポーツ選手も
多いし、公務員も多い。
501エリート街道さん:2013/07/29(月) 22:01:01.58 ID:VL/hC+WU
東大京大一橋など国立大は実業界では完全に終わったな。
率が高くても実数が少なすぎて、私大とは勝負にならない。
20年後は上場企業役員数や社長数で、東大さえトップ10からも脱落
するはず。
502エリート街道さん:2013/07/29(月) 22:02:19.12 ID:U4XEvOn9
優良30社

早稲田 691 
慶應大. 638 
東京大. 470 
京都大. 345 
大阪大 345 

東北大 231 
東工大. 227 
九州大 221 
同志社 211 
北海道 197 

立命館 191 
理科大 180 
名古屋 178 
神戸大 155 
明治大 162 

上智大 155 
中央大 131 
筑波大 129 
法政大 107 
一橋大 101 
503エリート街道さん:2013/07/29(月) 23:09:43.55 ID:gEE3HYF9
同志社>明治が、また証明されました
504エリート街道さん:2013/07/29(月) 23:40:54.13 ID:ZIwtJ/+N
国立&一般 涙目

無試験だらけと揶揄された早稲田の2009年入学組 就職では大活躍じゃねーか。やっぱ早稲田の一般削減は大成功だったな。

私学の雄は"無試験だらけ"
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/452?page=4
こうした大学全体の"無試験化"が進むなか、有名大学もその波に流されている。
HRコンサルティング会社「ニッチモ」代表の海老原嗣生著『学歴の耐えられない軽さ』(朝日新聞出版)によれば、
早稲田大学の看板学部、政治経済学部の入学者に占める一般入試の割合が年々下がり、'
【09年度では、わずか39.9%。他学部も、法学部32.6%、商学部39.8%といずれも4割を切っている】のだ。

「推薦入試、近年のAO入試枠の拡充に加え、早大学院や早実など、付属校からの入学者がかなりの割合を占めます。
国際教養学部などの学部を増設しても、総学生数は増えていないため、一般入試の割合が減っています。
これでは、私大の雄としての看板を保つのは難しい」(早大関係者)
505エリート街道さん:2013/07/29(月) 23:45:16.31 ID:wO+zA4DJ
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績

<金融>を除いた合計人数

2389 ___ 早稲田
1854 ___ 慶應大
1201 東京大
1201 大阪大
1043 京都大
1001 ___ 立命館
-970 ___ 明治大
-919 ___ 同志社
-822 ___ 日本大
-785 ___ 理科大
-765 東北大
-758 東工大
-756 九州大
-733 ___ 法政大
-652 名古屋
-650 ___ 中央大
-578 ___ 関学大
-577 北海道
-573 ___ 関西大
-559 ___ 立教大
-553 ___ 青学大
-539 ___ 上智大
-503 神戸大
-480 筑波大
-364 千葉大
-316 一橋大
506エリート街道さん:2013/07/29(月) 23:52:34.19 ID:gEE3HYF9
>>505
学生数を考慮すれば、同志社>明治だな
507エリート街道さん:2013/07/30(火) 00:51:52.82 ID:+YBCpk96
同志社は女子一般職が多数占めてるから
実質はやっぱり普通に、明治>同志社だよ
508エリート街道さん:2013/07/30(火) 06:27:49.02 ID:Dr2AV9gG
>>505
慶応と同志社は金融に相当依存してるな。
早稲田と国立大はそれほどでもない。
509エリート街道さん:2013/07/30(火) 06:27:59.19 ID:3hVe2I6+
じゃ、明治も女子一般職で稼げよ
510エリート街道さん:2013/07/30(火) 07:16:46.20 ID:xpyPYIGL
-578 ___ 関学大
-559 ___ 立教大
-553 ___ 青学大
-539 ___ 上智大

女子に依存した軟弱な大学・・・
511エリート街道さん:2013/07/30(火) 07:34:31.11 ID:3hVe2I6+
国立だと阪大の健闘が光るな
512エリート街道さん:2013/07/30(火) 07:55:23.81 ID:t5BU2vBa

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
513エリート街道さん:2013/07/30(火) 08:25:38.87 ID:yM25ccJ5
主要私大男女別学生数

       男  女   男子  女子  合計
早稲田 64  36  28,862 15,894 44,756
慶應大 67  33  19,305 -9,670 28,975
上智大 44  56  -5,066 -6,427 11,493
  合計 62  38  53,233 31,991 85,224

明治大 69  31  20,651 -9,210 29,861
青学大 54  46  -9,980 -8,399 18,379
立教大 48  52  -9,442 10,085 19,527
中央大 65  35  16,308 -8,671 24,979
法政大 66  34  18,237 -9,199 27,436
  合計 62  38  74,618 45,564.120,182

同志社 61  39  16,244 10,278 26,522
立命館 64  36  20,584 11,696 32,280
関西大 60  40  17,051 11,274 28,325
関学大 52  48  12,117 10,972 23,089
  合計 60  40  65,996 44,220.110,216
514エリート街道さん:2013/07/30(火) 10:57:02.54 ID:xkzHPIg5
>>513
同志社と明治の学生数って、大して変わらないんだな。

それに、上智、立教、青学、同志社あたりは女子比率が高いから、
一般職がかなり多そうだな。

明治は、上記大学群の中で女子比率が最も低いから、一般職の数はかなり少ないね。
515エリート街道さん:2013/07/30(火) 11:00:49.89 ID:81kgondL
男女比が似ている経済学科同士で比較せんと強弱は分からん
人文系学部は7〜8割女子学生
516エリート街道さん:2013/07/30(火) 11:03:17.39 ID:CpmnZpLz
女子比率が低いところが一般職の数が少ないのではなく、
女子の数が少ないところが一般職の数も少ないんだろ
だから一般職の数は上智や青学より明治のほうが多いだろうし、
慶應より早稲田のほうが一般職の数は多い。
517エリート街道さん:2013/07/30(火) 11:41:47.72 ID:xkzHPIg5
>>516
上智、立教、青学、同志社が高いのは、
一般職"数"ではなく、一般職"率"だな。

就職者に対する比率で言ったら、
上智、青学、立教、同志社、関学などの大学の方が、
明治よりも圧倒的に一般職率が高いのは間違いないだろう。
なんせ、明治の女子比率は31%で、最少だからね。
上智の女子比率は56%、青学は46%、立教は52%、同志社は39%、関学は48%、
ミッション系はどこも女子比率が高い。特に上智と立教は、なんと女子の方が男子よりも多い。
518エリート街道さん:2013/07/30(火) 11:53:48.02 ID:S1S/kfBo
 
もういいから大人しくしろよ朝鮮明治
 
519エリート街道さん:2013/07/30(火) 12:03:00.34 ID:xkzHPIg5
>>518
お前は学習院か、青学、同志社のいずれかだな。

正当な意見を言われたから、頭に来たのか?
こちらこそ、お前なぞに用はない。消えろや。
520エリート街道さん:2013/07/30(火) 14:13:35.10 ID:+YBCpk96
早慶の次は明治が、総合職の枠が大きいからね
521エリート街道さん:2013/07/30(火) 15:53:36.91 ID:OKm4zvNe
早慶の場合は数で考えたら母数が多い早稲田が有利になり
率で言ったら早稲田より社会科学部系中心の慶應が有利になるね
まぁ一番いいのは女子を除いて経済学部だけで勝負とかが文系の場合は
公平だろうね
522エリート街道さん:2013/07/30(火) 16:01:06.32 ID:DiATW3U9
明治が出張るとスレがクソになる。
523エリート街道さん:2013/07/30(火) 16:30:15.70 ID:k9prDXVT
>>521
同系学部同士でも慶應>早稲田は証明済
524エリート街道さん:2013/07/30(火) 17:26:50.53 ID:+YBCpk96
五教科+副教科+文化体育活動の推薦私立>五教科の国立>三教科の私立



国立の言い分だと
上記が成り立つんだよね


早慶の推薦、
進学校の評定4.3以上で、積極的に文化体育活動してる人は優秀だよ
ポテンシャルは高い
就職や卒業後の実績においても、実力を発揮している
525エリート街道さん:2013/07/30(火) 17:27:39.83 ID:CpmnZpLz
>>521
人文系が多いと率が悪いなんて言ったら、
上智とか率が悪かった場合言い訳に使えるんだが。
ってか人文系は女子率高いから有利なんじゃ?
早稲田の女子人数めちゃくちゃ多いだろ
526エリート街道さん:2013/07/30(火) 17:42:48.57 ID:a4mdkGWW
あのな、丁稚度で大学の優劣競う時代は終わったんだよ。

https://twitter.com/Akira_Fukunaga/status/233589560079159299
527エリート街道さん:2013/07/30(火) 17:42:51.15 ID:OKm4zvNe
>>525
だから女子を抜いてと書いてんじゃんwww
528エリート街道さん:2013/07/30(火) 17:46:58.14 ID:OKm4zvNe
早應の文は早慶の社会科学系より優良企業就職率低いから
「人文系は社会科学部系より率では優位なぜなら女子パン食が多いから」
という理屈は当てはまらない
529エリート街道さん:2013/07/30(火) 18:12:41.11 ID:N7AZ3LxK
2002年卒・同志社大学・文系男子の就職先

1 国家公務員U種 17
2 国税専門官 12
3 積水ハウス(株) 11
4 (株)京都銀行 10
5 (株)大和証券グループ本社 10
6 富士火災海上保険(株) 10
7 日本電気(株 )9
8 大日本印刷(株) 9
9 (株)南都銀行 8
1 0凸版印刷(株) 8
11 松下電器産業(株) 7
12 みずほフィナンシャルグループ 7
13 野村證券(株) 7
14 防衛庁職員 7
15 (株)大塚商会 7
16 国民生活金融公庫 7
17 太陽生命保険(相) 7
18 新光証券(株) 6
19 京都市 6
20 (株)キーエンス 6
21 京都府 6
22 ワイケイケイ(株) 6
23 大和ハウス工業(株) 6
24 日本電産(株) 6
25 (株)大垣共立銀行 6
530エリート街道さん:2013/07/30(火) 18:15:59.69 ID:N7AZ3LxK
2002年卒・明治大学・文系男子の就職先

国家公務員 〔U種〕、22
(株)大塚商会、21
(株)大和証券グループ本社、20
みずほフィナンシャルグループ、19
警視庁、19
(株)セブンーイレブン・ジャパン、16
(株)東京三菱銀行、12
日本興亜損害保険(株)、11
新光証券(株)、11
積水ハウス(株)、11
(株)八千代銀行、10
東急リバブル(株)、10
(株)りそなホールディングス、9
(株)損害保険ジャパン、8
(株)シーエスケイ、8
(株)千葉銀行、8
(株)東京都民銀行、8
531エリート街道さん:2013/07/30(火) 18:17:56.42 ID:CpmnZpLz
>>527
女子を抜いた就職データなんてないんだから言っても意味ない
女子抜きデータあるならいいけどな
532エリート街道さん:2013/07/30(火) 18:21:11.63 ID:CpmnZpLz
就職率と言う意味でね
533エリート街道さん:2013/07/30(火) 18:25:03.38 ID:OKm4zvNe
>>532
人文系は社会科学系より主要企業就職率では
不利なのは事実だよ。
534エリート街道さん:2013/07/30(火) 18:28:43.26 ID:81kgondL
慶應文学部(男子)でも”これがあの慶應?”というくらい大企業就職率はアレだからなあ
かといって学校教員は非常勤率が高い(これは慶應文に限らないが)
535エリート街道さん:2013/07/30(火) 19:28:53.47 ID:3hVe2I6+
2013年3月卒 明治大学 就職先 ※院卒を含む

59 ソフトバンクG
46 三菱東京UFJ銀行
44 みずほFG
36 JR東日本
31 三井住友銀行
28 日本郵政G
26 りそなG
25 野村証券
24 あいおいニッセイ同和損保
22 大和証券G本社
20 大和ハウス工業
18 ヤフー
17 第一生命
16 千葉銀行
16 三菱電機
16 日本生命
15 イオンリテリーング
15 キャノン
15 ユニクロ
14 損保ジャパン
13 HIS
13 京葉銀行
13 SMBC日興証券
13 ニトリ
13 セブンイレブン

http://www.meiji.ac.jp/shushoku/6t5h7p00000c2zmv-att/4bun201303.pdf
536エリート街道さん:2013/07/30(火) 19:29:41.29 ID:3hVe2I6+
2013年3月卒 同志社大学 就職先 ※院卒も含む 

59 三井住友銀行
44 三菱東京UFJ銀行
39 京都銀行
35 東京海上日動火災
32 りそなHD
29 積水ハウス
27 南都銀行
25 みずほFG
24 京都信用金庫
22 イオンリテーリング
21 ゆうちょ銀行
20 パナソニック
19 滋賀銀行
18 富士通
17 大和証券G本社
17 SMBC日興証券
17 日立製作所
16 ダイキン
15 京都信用金庫
15 ニトリ
15 三井住友海上
14 インテリジェンス
14 野村総合研究所
13 LIXIL
13 トヨタ
13 JR西日本
13 日本郵便
13 ワークスアプリケーションズ

https://www.doshisha.ac.jp/attach/page/OFFICIAL-PAGE-JA-307/23241/file/ninzu.pdf
537エリート街道さん:2013/07/30(火) 19:31:14.30 ID:R4DacoZy
同志社の文科系男子の就職先上位(2013年3月卒)
https://www.doshisha.ac.jp/attach/page/OFFICIAL-PAGE-JA-307/23241/file/ninzu.pdf

24 三井住友銀行
20 積水ハウス
19 りそなHD
16 三菱東京UFJ銀行
15 京都銀行
13 南都銀行
12 みずほFG SMBC日興證券
11 京都市 滋賀銀行
10 京都中央信用金庫 野村證券 三菱電機 富士通
-9 ソフトバンクグループ 国家公務員(一般職) 大和證券 ニトリ ワークスAP 大垣共立銀行
-8 イオンリテール 日本郵便 みずほ証券 伊予銀行 十六銀行 キーエンス
-7 国税専門官 大和ハウス 商工中金 三菱UFJモルガンスタンレー証券 TIS 伊藤忠商事
-6 京都信用金庫 LIXIL NEC 京都府警 ライフコーポレーション
-5 パナソニック ダイキン インテリジェンス JR西日本 アメリカンファミリー生命保険 スズキ
-5 武田薬品 池田泉州銀行 みなと銀行 旭化成ホームズ 大阪信用金庫 静岡銀行 レバレシーズ
538エリート街道さん:2013/07/30(火) 19:34:22.19 ID:3hVe2I6+
明治の女子学生はブスが多いから一般職で雇ってもらえないだけだろw
539エリート街道さん:2013/07/30(火) 19:40:41.77 ID:R4DacoZy
明治の文科系男子の就職先上位(2013年3月卒)
http://www.meiji.ac.jp/shushoku/6t5h7p00000c2zmv-att/4bun201303.pdf

35 ソフトバンクグループ
30 東京特別区
22 みずほFG
18 JR東日本
17 三菱東京UFJ銀行 三井住友銀行 積水ハウス
16 野村證券 国家公務員(一般職)
15 日本郵政
14 大和證券
13 警視庁
12 東京都庁
11 あいおいニッセイ同和損保 千葉銀行 大和ハウス SMBC日興證券
-9 りそなグループ セブンイレブン ジュピターテレコム
-8 第一生命保険 静岡銀行 ワークスAP 大日本印刷 中央労金
-7 京葉銀行 LIXIL
-6 裁判所職員 八千代銀行 埼玉県庁 みずほ証券 KDDI 商工中金 三井住友信託銀行 群馬銀行 富国生命
-5 三井住友海上火災
540エリート街道さん:2013/07/30(火) 19:58:34.17 ID:BkwuAvUX
営業ノルマのきつそうなトコばっかですね
541エリート街道さん:2013/07/30(火) 20:12:43.04 ID:OViX9y3H
明治は世界的メーカー少な過ぎだろ
トヨタとか日立製作所とか
542エリート街道さん:2013/07/30(火) 20:17:46.97 ID:3hVe2I6+
御茶ノ水大改造、日立本社跡地に「ソラシティ」オープン
「ワテラス」は下町活性化の起爆剤目指す
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1701S_X10C13A4000000/

お茶の水は明治がイメージ悪くしたからな
543エリート街道さん:2013/07/30(火) 20:33:42.89 ID:OViX9y3H
五大商社や世界的メーカー国家総合職に毎年コンスタントに採用されないようでは、一流大と認められないわ。
544エリート街道さん:2013/07/30(火) 20:35:57.94 ID:3hVe2I6+
2013年3月卒 三菱商事・三井物産 大学別採用数

慶應 84
早稲田 66
東大 59
一橋 24
京大 16
上智 15
阪大・立教 7
東工・九大 6
東京女子 4
北大・外大・神戸・津田・同志社・立命 3
東北・名大・法政・日本女子 2
筑波・横国・大阪市立・広大・明治・中央・青学・学習院・関学 1
545エリート街道さん:2013/07/30(火) 21:12:43.99 ID:yM25ccJ5
>>533
慶應女子の文学部等人文系の就職は良いぞ
女子で人数稼ぎする分には十分だ

443 就職戦線異状名無しさん 2010/08/13(金) 06:43:46
2010年3月卒業
慶應http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2009/1_joi20_2009.pdf
明治http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2009/kanda.omo.pdf
           慶應文      明治政経
          男  女       男  女
東京海上    0   9       1   3
みずほ      0   9       6   5
三菱UFJ    0   8       7   2
損保ジャパン  0   7       2   4
三菱UFJ信託 0   7       ?  ?
中央三井T   0   5       3   2 
第一生命    0   4       ?   ?
明治安田生命 0   4       1   3
日本生命    1   2       3   3
三井住友銀行 0   3       3   2
りそな      0   3       9   5
日興コーディアル  0   2       5   0
大和証券    1   1       4   2
住友生命    0   1       6   0
三井住友海上 0   1       3   5
野村証券    0   0       6   1
546エリート街道さん:2013/07/30(火) 21:59:35.51 ID:Ra0hDmJz
人事と世間の本音「一流校、二流校、三流校」の分岐点は?
ttp://president.jp/articles/-/3290
547エリート街道さん:2013/07/30(火) 22:46:12.71 ID:3hVe2I6+
2013年3月卒 早慶採用占有率

日本テレビ放送網 57%
三井不動産    50%
フジテレビジョン 48%
三菱商事     45%
博報堂      41%
伊藤忠商事    39%
東京ガス     36%
NHK      34%
住友商事     34%
電通       33%
三井物産     33%
丸紅       33%
548エリート街道さん:2013/07/30(火) 22:48:09.31 ID:3hVe2I6+
2013年3月卒 早慶採用占有率

日本テレビ放送網 57%
三井不動産    50%
フジテレビジョン 48%
三菱商事     45%
博報堂      41%
テレビ朝日    41%    
伊藤忠商事    39%
東京ガス     36%
NHK      34%
住友商事     34%
電通       33%
三井物産     33%
丸紅       33%
.




なーにが「占有率」だよw 偏差値詐欺の軽量私大は就職実績まで偽装しまくり・・・

マンモス私大は私大専願・推薦・AO入学だらけ。
母数が大きいから就職実績がいいように見えるが、学生総数で割った就職率で出せば勝負は明らか。





2009年度入学辞退率

        合格   辞退    率
慶應義塾  9995  5899  60% ←★偏差値詐欺のコバンザメ軽量私大は入学辞退されまくりw 
早稲田大 18300 12640  69%
横浜国立  1748  256   14%
千葉大学  2356  219    9%










.
550エリート街道さん:2013/07/31(水) 03:45:41.29 ID:gOquMBiT
2013年サンデー毎日 人気325社就職実績より 「元気な15社」就職者数

          早稲田  明治  慶應
マルハニチロ    1    6    1
セキスイハイム   7   12    0
積水ハウス    17   24    4
大和ハウス    12   20    5
伊藤園        2    6    1
山崎製パン     3    9    2
TOKAI        0    3    0
丸井         1    7    1
ユニクロ       6    7    3
マクドナルド     2    7    1
岡三証券      2    5    0
レオパレス     2    4    0
ALSOK      0    4    0
セコム        5    3    0
大塚商会      4    6    2
−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計        64  123   20
551エリート街道さん:2013/07/31(水) 04:01:36.36 ID:O2byqkyg
ワタミは?
552エリート街道さん:2013/07/31(水) 06:16:13.40 ID:QtrnBWb8

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
553エリート街道さん:2013/07/31(水) 07:22:21.16 ID:DpFjNtcP
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 <優良30社>

早稲田. 691   
慶應大. 638 
東京大. 470 
京都大. 345  大阪大. 345 
東北大. 231  東工大. 227  九州大 221  同志社 211 
北海道. 197  立命館. 191  理科大 180  名古屋 178 明治大 162  神戸大 155  上智大 155 
中央大. 131  筑波大. 129  法政大 107   
554エリート街道さん:2013/07/31(水) 08:00:33.04 ID:TdDH1XjL
この期に及んでも没落しまくりの関西の大学が
結構奮闘しているのが不思議。つか早慶以下の私大とか
東大以外の国立大はひどすぎる。

早稲田>慶應>>>>東大>>関西の国立私立大>関東の主要私大>関東の国立大

こんな感じのランキング。
555エリート街道さん:2013/07/31(水) 09:34:48.15 ID:1n9GXPQR
就職状況から判断した大学序列

東京大
一橋大 東工大 京都大 大阪大 慶應大
東北大 名古屋 九州大 早稲田 上智大
北海道 神戸大 理科大
筑波大 横国大 電通大 外語大 阪市大 阪府大 同志社 津田塾
千葉大 MARCH 関関立
広島大ほか
556エリート街道さん:2013/07/31(水) 10:41:39.48 ID:vvZnmnQe
557エリート街道さん:2013/07/31(水) 13:14:16.33 ID:DgBHIay7
優良30社

これは偏り過ぎだろ
30社の抽出方法で大きな差異が生じてしまう
558エリート街道さん:2013/07/31(水) 14:50:57.41 ID:1n9GXPQR
>>557
優良30社の抽出方法は

業界の中で東大京大の採用数が(最も)多い企業
または日本を代表する企業
1社で29社分を稼ぐことがないことに配慮 … 都銀とかはアウト
理系就職先が有利な配分

普通に考えるならニトリは入れないがこんな採用数ならば入れざるを得ない
よく分からんがデザイナー採用なのかね

ニトリ 採用311
東大-4 京大10 北大21 名大12 阪大13 九大17 東工10 一橋-1 筑波-5 神戸-8 早大23 慶應17
559エリート街道さん:2013/07/31(水) 15:40:32.96 ID:YhB7I/4W
>業界の中で東大京大の採用数が(最も)多い企業

こんなことやってたら
自分の都合のいいように
いくらでも操作できるだろw
560エリート街道さん:2013/07/31(水) 15:44:56.47 ID:x12/am8I
東大京大は日本のトップ大学なんだから
その大学の採用数(採用率)を基準にするのは
一つの公平な見方だと思う。他に公平な見方があるなら
それでも出してみればいいと思う。
561エリート街道さん:2013/07/31(水) 15:48:40.67 ID:1n9GXPQR
文系花形就職26社 大学別採用数
5大商社 日銀、商工、政策金融、農林中金 三井/三菱/住友不動産 6新聞社 5キー局 3広告

376 ___ 慶應大
365 ___ 早稲田
206 東京大
-97 京都大
-96 一橋大
-68 ___ 上智大
-55 ___ 明治大
-54 大阪大
-53 ___ 立教大
-50 ___ 同志社
-41 ___ 立命館
-40 神戸大 青学大
-36 九州大 中央大
-28 ___ 関学大
-27 東北大
-26 ___ 法政大
-24 東工大
-22 北海道
-21 筑波大
-18 東外大
-16 ___ 理科大
-15 名古屋
-13 ___ 学習院
-12 千葉大 関西大
-11 横国大 広島大
--9 首都大 岡山大7 阪市大6 南山大4 阪府大3
562エリート街道さん:2013/07/31(水) 16:54:02.21 ID:DgBHIay7
>>561
早慶はやはり強いね(東京一も)
563エリート街道さん:2013/07/31(水) 17:01:48.43 ID:h9yOhGYZ
>>560
採用率は基準にしてなくね?

優良30社
>日揮 JT 旭化成 花王 住友化学 武田薬品 新日鉄住金 住友電工 旭硝子 ブリヂストン 
>ソニー 日立 富士通 三菱重工 コマツ トヨタ 日産 ホンダ キヤノン 三井物産 三菱商事 
>ニトリ 日銀 野村證券 JR東海 NTTデータ NHK 電通 野村総研 楽天


      東大京大 採用  東大京大率   マー関
富士通   55    540  10.2%  < 58(10.7%)
コマツ   16    246   6.5%  < 31(12.6%)
日産    18    220   8.2%  < 22(10.0%)
ホンダ   12    360   3.3%  < 47(13.1%)
キヤノン  21    355   5.9%  < 56(15.8%)
ニトリ    14    311   4.5%  < 77(24.8%)

採用率を考慮するなら↑より↓の方が圧倒的に東大京大率も高いけど?

      東大京大 採用  東大京大率   マー関
INPEX   11    48   22.9% >  5(10.4%)
住友商事 34   171   19.9% > 17( 9.9%)
三井不動産 7    28   25.0% >  0(   0%)
日本郵船 12    50   24.0% >  2( 4.0%)
日経新聞 11    49   22.4% >  1( 2.0%)
東京瓦斯 17   108   15.7% >  4( 3.7%)
564エリート街道さん:2013/07/31(水) 17:05:14.32 ID:h9yOhGYZ
キヤノンとかとか福利厚生全廃だし、とても優良とか思えないが。

就活したことある奴にキヤノンが住友商事や三井不動産、日本郵船、東京ガスより優良とかいったら笑われるぞ。

380 就職戦線異状名無しさん sage 2013/07/27(土) 11:39:44.81

キヤノン、定期昇給を全廃

まぁ、世の中の流れって奴なのでしょう...

キヤノン、定期昇給を全廃…仕事難易度で職務給(読売新聞)

個人的には、成果主義には基本的に賛成なのですが、コレをするには評価方法の確立(特に評価者のレベル統一・公正さの確保)が大事ですし、評価が低くなった人の他部署や他業種への移動手段の確立が必要と思います。

現状では、従来からの終身雇用・年功序列の社会環境は変わらずに、昇進・年俸のみ改革が先行しているようなので、破綻する場合も出てきています。

 キヤノンでは、2004年に寮が全廃され、2002年には家族手当や住宅手当なども廃止済みだ。
565エリート街道さん:2013/07/31(水) 17:05:39.91 ID:h9yOhGYZ
381 就職戦線異状名無しさん sage 2013/07/27(土) 11:40:13.62
キヤノンの福利厚生全廃はえげつなかったな。

キヤノン株式会社の口コミ・評判レポート(記事番号:65786)

投稿者 年収547万円(2010年度) / 47歳 / 男性 / 研究開発 / 正社員
寮、社宅は本社関連の寮はすべて廃止(住宅手当てもない) …

基本的に福利厚生には何も期待していませんというか何もあり…
年収350万円(2012年度) / 20代前半 / 男性 / 技術関連職 / 正社員

福利厚生と言えるものはほぼなく、恵まれていない。 家賃…
年収400万円(2012年度) / 30代前半 / 男性 / 研究開発 / 正社員

大企業ならではの残業規制や福利厚生の削減、昇進の厳しさな…
年収350万円(2012年度) / 20代後半 / 男性 / 研究開発 / 正社員

はっきり言って福利厚生はないと思っていいただいてかまいま…
年収400万円(2011年度) / 20代後半 / 男性 / 研究開発 / 正社員

研究部門では残業規制が厳しく、ほとんど残業がないため、開…
年収550万円(2009年度) / 30代前半 / 男性 / 研究開発 / 正社員

福利厚生がない。その分、給料としてもらえるかというとそう…
年収550万円(2010年度) / 20代後半 / 男性 / 機械設計 / 正社員

主な福利厚生はなく、寮、社宅や住宅手当などはなし。扶養手…
年収550万円(2011年度) / 30代前半 / 男性 / システムエンジニア / 正社員

社宅等がなく、住居手当も出ないという点で、金銭面ではかな…
年収450万円(2010年度) / 20代後半 / 男性 / 経理 / 正社員
566エリート街道さん:2013/07/31(水) 17:06:05.04 ID:h9yOhGYZ
382 就職戦線異状名無しさん sage 2013/07/27(土) 11:40:38.54
福利厚生は特にない。 住宅補助が廃止された以降に入社し…
年収500万円(2010年度) / 30代前半 / 男性 / 研究開発 / 正社員

福利厚生はほとんどなく、年々減らされている。社宅、寮、家…
年収550万円(2011年度) / 30代前半 / 男性 / 研究開発 / 正社員

住宅手当が無く、新入社員は生活が苦しそうです。残業なんか…
年収420万円(2011年度) / 30代前半 / 女性 / 人事 / 正社員

福利厚生と呼ばれるものはほとんどない。有名な話だと思うが…
年収450万円(2008年度) / 20代前半 / 男性 / 電気・電子回路設計 / 正社員

大企業というだけで高額な給料を貰っていると思われる事も多…
年収450万円(2008年度) / 20代前半 / 男性 / 電気・電子回路設計 / 正社員

地方勤務者に社宅手当てがなくなったのは非常につらい。給料…
年収800万円(2011年度) / 30代後半 / 男性 / 研究開発 / 正社員

私が一番感じている、問題点は福利厚生があまりにもひどい点…
年収400万円(2010年度) / 20代後半 / 男性 / 研究開発 / 正社員

70 : 就職戦線異状名無しさん[] : 投稿日:2009/05/23 10:56:57
家賃補助、扶養手当無くなっただけで、年間100万近い年収ダウンと一緒。
それなのに基本給1万しか上がらなかった。
今は残業代も規制されてるから、トータルで実質200万くらいカットされてるようなもんだ。
若手はその影響をもろに受けるから、本当に生活が厳しい。大抵は親に借金して暮らしてる。

384 就職戦線異状名無しさん 2013/07/28(日) 01:59:13.85
>>380-382
キヤノンはいい噂全く聞かないな。
567エリート街道さん:2013/07/31(水) 17:06:25.57 ID:DgBHIay7
優良30社は却下


文系花形就職26社
>>これは、基準になると思うな

NHKと時事通信とアサツーを外せばいいかな
568エリート街道さん:2013/07/31(水) 17:18:03.03 ID:hKdFuXEJ
要するにお前らの基準だと二大広告、マスコミ、総合商社、財閥系不動産、日銀

こんだけ入れときゃいいってわけか、凄いなw

時は流れていくよ♪

楽天やソフトバンクだって数年前はお前らが嘲笑するようなブラック企業だった
それが今ではどうだ?方や営業益1兆円を超えるような大企業に成長し、
東大は20人前後採用され、早慶に至っては40人や80人以上も採用されるようになっている

君等の頭の中は「フジテレビ!フジテレビ!」のバブル時代で止まってんのかい?
569エリート街道さん:2013/07/31(水) 17:23:56.06 ID:Wz2Ic3VY
東大京大が多い企業入れるならDeNA(モバゲー)が確実にランクインだろ

東京大学 新卒就職先トップ10

    2011年          2012年           2013年
1位 三菱商事   41名  日立製作所  56名   日立製作所  53名
2位 日立製作所  41名  三菱商事    39名   東京都庁   39名
3位 楽天      36名  三菱東京UFJ 37名   三菱東京UFJ 36名
4位 三菱東京UFJ33名  東芝       34名   三菱商事   35名
5位 東京都庁   32名  東京都庁    33名   DeNA     34名★
6位 三菱重工   31名  富士通     28名   三菱電機   33名
7位 みずほFG   27名  三菱電機    26名   富士通     33名
8位 住友商事   27名  旭化成     25名   東芝      27名
9位 JR東日本   26名  三井住友銀行 25名   みずほFG   28名
10位 三井物産   26名  トヨタ自動車  24名   トヨタ自動車  26名

19位 DeNA    19名★ DeNA      ?     GREE     11名★

DeNA 
2011年新卒採用http://usamimi.info/~linux/d/up/up0782.jpg
2012年新卒採用?
2013年新卒採用http://usamimi.info/~linux/d/up/up1002.jpg
570エリート街道さん:2013/07/31(水) 17:24:27.49 ID:Wz2Ic3VY
DeNA(モバゲー) 2011年新卒採用http://usamimi.info/~linux/d/up/up0782.jpg
        
東大 19名★                
京大  6名 
------------ここまで25名(67%)
早大  3名
慶大  3名
阪大  2名
名大  2名
一橋  1名
------------ここまで36名(82%)
神戸  1名
筑波  1名
農工  1名
千葉  1名
首都  1名
和歌山 1名
------------ここまで42名(95%)
武蔵美 1名
理科  1名
======
合計 44名 
571エリート街道さん:2013/07/31(水) 17:48:27.53 ID:N8Vkm+7F
>>567
東大、完全に終わってるな。
早稲田や慶応と比べると質も量もしょぼすぎ。
572エリート街道さん:2013/07/31(水) 18:34:35.61 ID:LWvuiOYI
>>560
株の世界では、Core30という指標が一般に用いられてる
独断と偏見で決めた>>553より、こっちのほうが現実に近いだろ


優良企業30社(東証TOPIX Core30銘柄)の就職者数

早稲田 929
慶應大 853
東京大 471
大阪大 379
京都大 317
東工大 231
九州大 205
東北大 203
北海道 171
名古屋 165
神戸大 163
一橋大 149

(対象企業)http://ja.wikipedia.org/wiki/TOPIX_Core30
日本たばこ産業 信越化学工業 花王 武田薬品工業 アステラス製薬 新日鐵住金
小松製作所 日立製作所 東芝 パナソニック ソニー ファナック 日産自動車 トヨタ自動車
本田技研工業 キヤノン セブン&アイ・ホールディングス 三井物産 三菱商事
三菱UFJフィナンシャル・グループ 三井住友フィナンシャルグループ
みずほフィナンシャルグループ 野村ホールディングス 東京海上ホールディングス
三菱地所 東日本旅客鉄道 日本電信電話 KDDI NTTドコモ ソフトバンク
573エリート街道さん:2013/07/31(水) 18:38:44.55 ID:x12/am8I
>>572
いんじゃね。それも一つの指標になると思う
574エリート街道さん:2013/07/31(水) 18:42:14.34 ID:Pf7v3dbw
まあ、独断で優良30社って言われてもなw
人気企業ランク上位30社とかトピックスコア30社みたいな感じのほうが恣意性が排除されてて良いね
575エリート街道さん:2013/07/31(水) 19:38:28.81 ID:N8Vkm+7F
会社なんて栄枯盛衰が激しいからね。
企業数絞ってもあんまり意味ないんだけどね。

上場企業500社くらいで、どの程度の数になるのかだな。
30社とかそこらじゃ実業界全体の実勢を反映しているとは言えん。
576エリート街道さん:2013/07/31(水) 19:42:42.76 ID:DpFjNtcP
小松製作所はサンデー毎日では早稲田は0名になっているが、早稲田のHPでは9名になっている
他にもいろいろとミスが多いみたいよ
577エリート街道さん:2013/07/31(水) 19:42:54.77 ID:O+nLMEYP
上場企業500社就職者数(就職率)だとさすがにハードル低くないか?

高校の大学合格実績でいうマーチ駅弁国立以上合格者数(合格率)みたいなもんだぞ。

高校の合格実績比べるときは
東大
東京一工医
旧帝一工神医早慶

とかある程度絞り込むじゃん。
578エリート街道さん:2013/07/31(水) 19:46:02.84 ID:N8Vkm+7F
>>577
そこまで低くはない。そもそも「上場企業」というだけで
トップ1割くらいだよ。日本の会社の九割以上は未上場の
同族会社で、まあそこで圧倒的な勢力を誇っているのは
日大。
579エリート街道さん:2013/07/31(水) 19:46:57.76 ID:O+nLMEYP
325社ですら日銀や財閥商社がアコムやセコム、山崎パン、トランスコスモス、サイゼリヤといったブラックで有名なところと同列にカウントされてるんだからさ。
580エリート街道さん:2013/07/31(水) 20:10:45.47 ID:1n9GXPQR
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 TOPIX Core30採用企業※ファナック掲載なし

東京大 466
大阪大 376
早稲田 371 金融5社計
京都大 315
東工大 230
九州大 203
東北大 200
北海道 167
神戸大 158
名古屋 154
一橋大 150
筑波大 145
慶應大 138 三菱東京UFJFG
千葉大 -87
関学大 -80 三井住友銀行1行
電通大 -79
首都大 -74
阪府大 -69
広島大 -61
阪市大 -58
岡山大 -51
横国大 -50
東外大 -34
581エリート街道さん:2013/07/31(水) 20:16:43.60 ID:1n9GXPQR
恣意的とうるさいけど採用の重みが違うのを一緒くたにされると実態が見えなくなる
せめて大手金融だけでも外して考えないと
582エリート街道さん:2013/07/31(水) 20:19:12.67 ID:N8Vkm+7F
>>580
早慶や関学大だけを部分的な数値にして何がしたいの?
583エリート街道さん:2013/07/31(水) 20:25:18.99 ID:N8Vkm+7F
どう考えても東大や京大に未来はない。
企業の就職ということを考えると
数が少なすぎる。
584エリート街道さん:2013/07/31(水) 20:27:47.34 ID:fi4jC8d9
やっぱり早慶はコスパ最強だわ
585エリート街道さん:2013/07/31(水) 20:33:42.68 ID:O+nLMEYP
慶應→三井住友海上

女子18名 (総合職1名、一般職17名)

ソースは就職四季報 女子版 2014年

ちらっと立ち読みした。

人数載せてる会社少なかったけど最初に目についたのが三井住友海上だった。

思いのほか、一般職多い
586エリート街道さん:2013/07/31(水) 21:09:24.55 ID:vvZnmnQe
保険でも半分くらいは男だろ
メガバンだと3分の2が男(174/265)
慶應の場合
587エリート街道さん:2013/07/31(水) 21:12:30.21 ID:DpFjNtcP
2013年卒 ( )の数字は女子
           慶應義塾   早稲田
三菱東京UFJ  115(41)  107(58)
三井住友銀行   46(21)   59(26)
みずほFG     104(29)  85(25)
東京海上      64(38)  49(29)
損保ジャパン   16(11)   23(18)
三井住友海上   36(19)  39(17)
日本生命      35(18)  21( 8)
第一生命      17(7)   30(16)
住友生命      12(4)   14( 6)
東京海上      64(38)  49(29)
損保ジャパン   16(11)   23(18)
三井住友海上   36(19)  39(17)
野村証券      38(10)  48(12)
SMBC日興証券  19( 4)  17( 4)
大和証券      39(14)  34(10)
三菱商事      55(21)   43(16) 
三井物産      29( 9)   23( 9)
住友商事      28( 9)   30(12)
日本銀行       11(5)   3( ?)
日本政策金融公庫 12(4)   8( 2)
日本政策投資銀行 11(5)   7( 5)
−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計       803(337)  751(337)早稲田の日銀は全員男子としてカウント
女子率       42%      45%

http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3_3ijo_2012.pdf
http://www.waseda.jp/career/event/2013/GB2014_date.pdf
588エリート街道さん:2013/07/31(水) 21:20:05.54 ID:Pf7v3dbw
まあ男子はともかく、女子の就職が慶應>>>>>早稲田なのは確かだろうな
早稲田のほうが女子人数は圧倒してるけど。
589エリート街道さん:2013/07/31(水) 21:20:05.40 ID:Up8QvGKB

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
590エリート街道さん:2013/07/31(水) 21:23:27.42 ID:Pf7v3dbw
女子就職なら上智>>>>>>>早稲田かもな
591エリート街道さん:2013/07/31(水) 21:52:30.44 ID:fi4jC8d9
男と対等に仕事をする早稲女を舐めすぎw
早稲田女子は教員公務員になるのが多いんだわ。
国家総合職採用で男を上回る年もある(2009は男14女23)。国U都Tも多いしNHKにも毎年二桁入ってるな。
早稲女を舐めると怖いぜw
592エリート街道さん:2013/07/31(水) 22:11:12.59 ID:GO4Efe2J
>>581
大量採用使い捨てのメガバンは
もう外したほうがいいよな
593エリート街道さん:2013/07/31(水) 22:30:50.16 ID:Pf7v3dbw
教員公務員でも国家総合職でも大手企業一般職でも要は希望どおり行くか行かないかが就職の良し悪しなわけで
大手企業一般職っても多くがそれを希望してるだろうし。
そして早稲田女子の大手一般職希望者数が例えば慶應女子と比べて少ないとも思えない(女子総数考えたら人数的にはむしろかなり多いと考えるべきだろう)
ただ女子一般職数は男の大手企業への就職状況の良し悪しを掴みにくくはする
594エリート街道さん:2013/07/31(水) 23:24:59.95 ID:bhBY/8li
今は男で総合職志望、女で一般職志望
という図式は成り立たない。
うちの会社でも地域限定職を希望して入ってくる男子学生増えてきた。
595エリート街道さん:2013/07/31(水) 23:27:49.61 ID:fi4jC8d9
慶應はもともと教員公務員志望少ないし、民間就職だけ見て女子は慶應>早稲田、上智>早稲田かもなんて言ってると笑われるぞw
596エリート街道さん:2013/07/31(水) 23:29:57.69 ID:9vUsdXRG
>>594
男で女ばかりの一般職希望する人がいたらキモいんだけどw
597エリート街道さん:2013/07/31(水) 23:41:45.59 ID:Pf7v3dbw
>>595
>慶應はもともと教員公務員志望少ないし

だとしても、下記学生数を見てみなさいよ
女子人数の差を。
大手一般職希望する女子の人数なんて早稲田のほうが多いだろうに
それで>>587の女子人数なんだからさ

主要私大男女別学生数

       男  女   男子  女子  合計
早稲田 64  36  28,862 15,894 44,756
慶應大 67  33  19,305 -9,670 28,975
上智大 44  56  -5,066 -6,427 11,493
  合計 62  38  53,233 31,991 85,224
598エリート街道さん:2013/07/31(水) 23:48:29.80 ID:Pf7v3dbw
女子民間就職が、上智>早稲田と思わせるデータもある
リクルート調査の人気企業上位100社調査。

http://www.r-agent.com/kyujin/knowhow/tatsujin/20111006.html

早稲田女子やべーーー
599エリート街道さん:2013/08/01(木) 00:10:54.68 ID:HjhkLFbA
まぁ、総括すると
やっぱり就職は

東京一工早慶、地帝なんだなぁ。
600エリート街道さん:2013/08/01(木) 00:12:55.79 ID:pu0hfpkV
地帝は駄目だろ
601エリート街道さん:2013/08/01(木) 00:15:00.08 ID:8vbNUnlm
>>585
慶應でも女子はほとんど一般職じゃねーか。

女子でも早慶なら総合職が多いとか言ってやつ出てこいやw
602エリート街道さん:2013/08/01(木) 00:29:17.35 ID:HjhkLFbA
女子は自分から好んで一般職に行くんだろ。

普通の子だったら、なんでもありの総合職にはいかんよね。
603エリート街道さん:2013/08/01(木) 00:52:51.98 ID:iXP0PJr/
転勤も無いが給料も殆ど上がらない女子一般職は、今も結婚までの腰掛け職。
寿退社する同僚が増えるにつれ居辛くなるのも女子一般職。こういう女子一般職を就職実績にカウントするのはどうかな?  
民間の男子総合職や公務員教員と同等に扱うのはオカシイだろ
604エリート街道さん:2013/08/01(木) 01:30:14.32 ID:oYv3mrZZ
今の大卒女子一般職って
20年以上前なら
短大卒の女の子がやってた仕事だからな
605エリート街道さん:2013/08/01(木) 01:51:59.87 ID:WMy2+Muc
早稲田って2年くらい前までは全就職者の学部別男女別の発表してたんだけど今は辞めちゃったの?

早稲田大学 2010年度(2011年3月卒) [学部別][男女別]就職者数 1名まで
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4380277.pdf

早稲田大学 2010年度(2011年3月卒) [大学全体][男女別] 就職者数 1名まで
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4380280.pdf


早稲田大学 2009年度(2010年3月卒) [学部別][男女別]就職者数 1名まで
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4380281.pdf

早稲田大学 2009年度(2010年3月卒) [大学全体][男女別] 就職者数 1名まで
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4380282.pdf
606エリート街道さん:2013/08/01(木) 02:08:36.16 ID:8vbNUnlm
>>605
早稲田は新卒バブル(2008年度〜2010年度)のときだけ全就職者を男女別に公開してた。おそらく絶好調だったから。

2011年度からは全学は5名以上のみ(男女別)、学部別は2名以上だが男女別の公開を取りやめにした。

今、男女別に全就職者を公表してるのは上智だけじゃない?

慶應は全学で3名以上のみだし。
607エリート街道さん:2013/08/01(木) 03:18:06.15 ID:mpDGSg4L
>>603
大手金融の一般職なんて、ニッコマレベルの女子大から
普通に採用するからな。

聖心女子大の就職実績(2012)

三菱東京UFJ銀行 19
野村証券 8
明治安田 6
日本生命 5
東京海上日動 4
みずほFG 3

聖心は文学部しかなくて、学生数は慶応女子の2割強
まあ家柄とかあれだけど。
608エリート街道さん:2013/08/01(木) 03:31:05.34 ID:WMy2+Muc
こういうのみるとメガバン外すのは妥当な気がするな

検証「超・売り手市場」 偏差値40台「日東駒専」から 人気メガバンクへ、内定続々300人超
http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2007/20071015/
http://www.toyokeizai.net/life/rec_online/topics/detail/AC/139c8d8eb2547fa675af86084b3b03b1/page/1/
Aさん 同期は2000人です。就職活動中、銀行は「ザル」と言われてましたね。面接に遅刻さえしなければ、誰でも通る。
Bさん 辞めた人は多いですよ。同期の女の子には入社2日で辞めた子もいます。毎日シャツを着る生活はイヤだと。何でうちに就職したのかと思いましたけど。

日東駒専の採用数増加に注目

2001年(採用数)   早慶  マーチ  日東駒専
みずほ (1250人)  111  136    19
東京三菱( 400人)  89   54     4
三井住友( 340人)  36   41    10

2007年(採用数)   早慶   マーチ  日東駒専
みずほ (2500人)  294    401  146
三菱UFJ(2200人)  208    330   97
三井住友(1400人)  132    185   69

2008年(採用数)   早慶   マーチ  日東駒専
みずほ (2500人)  305    410  155
三菱UFJ(1350人)  159    200   58
三井住友(1800人)  165    203   91

2009年(採用数)   早慶   マーチ  日東駒専
みずほ (2500人)  271    396   208
三菱UFJ(1350人)  214    271    87
三井住友(2100人)  107    213   115
609エリート街道さん:2013/08/01(木) 03:32:44.77 ID:WMy2+Muc
MARCHからメガバンク
1 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:37:36
最近あたり前になってきたよね〜 みずほとか毎年日東駒専から150人も採ってるし。

5 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:50:55
最近はMARCHでもメガバン総合職は普通にいるけど日東駒専でも総合職っているもんなのか?
やっぱり一般職とかエリアなんとかばっかり? にしてもみずほは採用しすぎだろw

7 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:55:45
みずほはなんでこんな多いの?

17 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:14:37
みずほ蹴って第二地銀行った(というか4月から)専修大生の兄は賢明だったのかな

18 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:21:18
金融とかバカしかいかないだろwしかもメガバンてwww

19 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:35:16
金融にいくやつはメガバカです。

36 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 04:34:24
みずほってほんと学習しないな。数年前にバブル期入行組を大量リストラしたばっかりじゃん。
また毎年、2000人も新卒採ってどうすんのさ・・・

69 就職戦線異状名無しさん 2009/01/20(火) 03:21:33
日大、専修ならメガバン楽勝

71 就職戦線異状名無しさん 2009/01/21(水) 01:02:26
専修ですけどみずほ(総合職)記念で受けたら内定もらえちゃったけど入ってから辛そうだったので蹴りました。
610エリート街道さん:2013/08/01(木) 04:29:03.65 ID:WMy2+Muc
サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 大手金融

女子大378>成成武学342>東海私大318>日東駒専294=東大京大294>産近龍甲198>地底150

          東大 地方 日東 成成 女子 東海 産近
          京大 帝大 駒専 武学 大学 私大 龍甲
みずほFG    46   4  38  57  36   2  22
三井住友銀行 49  26  25  61  37  17  40
三菱東京UFJ  56  21  34  68 113  77  13
日興証券    15   4   9  14  12   4   5
大和証券    13  11  15   7   9   9   6
野村証券    19   8  17  18  24  13  19
三菱MS証券  14   1  11   8   6   3   2
損保ジャパン   8   4   2   6  10  15   1
東京海上日動  5  24   6  15  24  32   4
三井住友海上  9   6   6  10  18  23   2
住友生命    13   8  19  12   8  12  14
第一生命    18  13  26  11  16  36  12
日本生命    23  12  38  20  37  42  38
三井生命     1   0   7  11   7   0   4
明治安田生命  5   8  41  24  21  33  16
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大手金融   294 150 294 342 378 318 198

地方帝大・・・北大、東北、明大、
日東駒専・・・日大、東洋、駒澤、専修
成成学武・・・成蹊、成城、武蔵、学習院
女子大学・・・本女、東女、津田、大妻、共立、フェリス
東海私大・・・愛知、愛知学院、愛知淑徳、中京、南山、名城
産近龍甲・・・京都産業、近畿、龍谷、甲南
611エリート街道さん:2013/08/01(木) 04:30:22.97 ID:WMy2+Muc
地方帝大・・・北大、東北、名大、九大
日東駒専・・・日大、東洋、駒澤、専修
成成学武・・・成蹊、成城、武蔵、学習院
女子大学・・・本女、東女、津田、大妻、共立、フェリス
東海私大・・・愛知、愛知学院、愛知淑徳、中京、南山、名城
産近龍甲・・・京都産業、近畿、龍谷、甲南
.




偏差値詐欺の軽量私大は就職実績まで偽装しまくり・・・

マンモス私大は私大専願・推薦・AO入学だらけ。
母数が大きいから就職実績がいいように見えるが、学生総数で割った就職率で出せば勝負は明らか。





2009年度入学辞退率

        合格   辞退    率
慶應義塾  9995  5899  60% ←★偏差値詐欺のコバンザメ軽量私大は入学辞退されまくりw 
早稲田大 18300 12640  69%
横浜国立  1748  256   14%
千葉大学  2356  219    9%










.
613エリート街道さん:2013/08/01(木) 07:23:43.14 ID:8lVK6Pwc

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
614エリート街道さん:2013/08/01(木) 08:39:24.52 ID:VNQCEohf
4工大や下位駅弁レベルでも大手メーカーたくさんいけるんだから外せば?
615エリート街道さん:2013/08/01(木) 09:38:58.10 ID:o00rzDN7
>>610
日東駒専の場合全就職者のうち大手金融につけるのは1.5%に満たない
決して多い数字ではない
男はもちろん女子でも一般職就職希望してもできない人はたくさんいると思う

一方で女子大は7.6%ほどが大手金融に就職できる
男女比や学部の違いはあるが
女子大にはそれなりには甘みがあるようだ
616エリート街道さん:2013/08/01(木) 09:50:43.24 ID:fwVxq93y
聖心の場合は付属生がたしか半分近くいるんじゃない?
だとすると社会的地位の高い親族が多いだろうし就職の結果が良いのもわかる。
フェリスとか白百合とかはどうなんだろ?
イメージはお嬢様学校だけど、お嬢様と言われてた原因である附属高校が進学校化して
東大早慶に大量に行く学校になっちゃって、大学は中偏差値で外部入試ばかりでしょ。
もしこの2校が似たような偏差値の学校よりも就職よければ
コストパフォーマンスが高い学校になるね。パン食希望なら。
617エリート街道さん:2013/08/01(木) 13:09:05.29 ID:iXP0PJr/
トップ校を除く大半の女子大は、いい会社に一般職で入り出世しそうな男を掴まえるのが目的なんだろ
618エリート街道さん:2013/08/01(木) 15:37:11.41 ID:k6nNZNRM
>>617
そっちの方が良い
「私は仕事に生きるから」てドラマか知らんが、
そういうのに影響される女は扱い辛い(フェミも多い)
40になって居座られてみ?
619エリート街道さん:2013/08/01(木) 21:25:23.43 ID:WMy2+Muc
東洋経済にこんなの載ってた

東洋経済 2013.7.27 2014年卒 就活・採用総まとめ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4381735.jpg
就職したい企業ランキング300
1位:三菱東京UFJ銀行 2位:みずほ 3位:明治 4位:集英社 5位:JTB 6位:講談社 7位:ANA
8位:野村証券 9位;日本生命 10位:大和証券 11位:丸紅 12位:三井住友銀行 13位:損保ジャパン
14位:NHK 15位:第一生命 16位:旭化成 17位:電通 18位:博報堂 19位:大日本印刷 20位:JR東日本

上位12大学でのランキング(※)教育改革推進懇話会に参加している12大学(旧帝大、筑波、東工、一橋、早稲田、慶應)でのランキング
1位:三菱東京UFJ銀行
2位:大和証券
3位:第一生命
4位:東京海上
5位:みずほ
6位:三菱商事
7位:NHK
8位:講談社
9位:NTTデータ
10位:電通
11位:日本生命
12位:三井住友銀行
13位:博報堂
14位:三菱UFJ信託銀行
15位:旭化成
16位:三井物産
17位:フジテレビ
18位:住友商事
19位;明治
20位:集英社
620エリート街道さん:2013/08/02(金) 05:23:51.92 ID:Y1qu9rdN
東京大学 新卒就職先トップ10

    <2011年>       <2012年>       <2013年>
1位 三菱商事   41名  日立製作所  56名   日立製作所  53名
2位 日立製作所  41名  三菱商事    39名   東京都庁   39名
3位 楽天      36名  三菱東京UFJ 37名   三菱東京UFJ 36名
4位 三菱東京UFJ33名  東芝       34名   三菱商事   35名
5位 東京都庁   32名  東京都庁    33名   ★DeNA★  34名
6位 三菱重工   31名  富士通     28名   三菱電機   33名
7位 みずほFG   27名  三菱電機    26名   富士通     33名
8位 住友商事   27名  旭化成     25名   東芝      27名
9位 JR東日本   26名  三井住友銀行 25名   みずほFG   28名
10位 三井物産   26名  ★DeNA★   24名   トヨタ自動車  26名

19位★DeNA★  19名

都庁は東京大学新聞、DeNAは就職四季報、その他はサンデー毎日より

DeNA就職者数http://www.geocities.jp/gakurekidata/dena2011-2013.jpg
2011年 採用 44名 東大19 京大6 慶應3 早稲田3 阪大2・・
2012年 採用 97名 東大24 慶應19 早稲田13 京大8 筑波2・・ 
2013年 採用127名 東大34 慶應31 早稲田7 京大6 一橋4・・
621エリート街道さん:2013/08/02(金) 07:30:54.76 ID:7pJZGHnL
東大終わったな。
622エリート街道さん:2013/08/02(金) 09:16:16.95 ID:9IUzClxt
619で出してみてください
623エリート街道さん:2013/08/02(金) 17:16:14.13 ID:ipYkMKzI
>>622
集計しても、↓のパンショクの人数で決まってしまうから無意味

1位:三菱東京UFJ銀行
2位:大和証券
3位:第一生命
4位:東京海上
5位:みずほ
11位:日本生命
12位:三井住友銀行
624エリート街道さん:2013/08/02(金) 17:51:30.08 ID:fK4Hpkpe
慶應は全盛期を過ぎたな。
昔の東大のパターンを繰り返してる。
業界トップなどの人気企業のみ集中する傾向。
そんな企業ではじつはあまり出世できない。
慶應はむしろ食品だのホテルだの、あまり早稲田や旧帝大が
いかなかった分野で社長数を稼いでいたけど、
いまはそれらの企業はほとんど早稲田やマーチが多くなっている。
625エリート街道さん:2013/08/02(金) 18:09:13.22 ID:28NUqWYF
サンデー毎日2013.7.24より(有名商社)

          同大 立命 関西 関学
1.伊藤忠商   7   1   0   1
2.丸紅      3   2   1   4
3.双日      1   3   0   2
4.三井物産   0   0   0   0
5.住友商事   3   1   0   1
6.三菱商事   3   3   0   1
=================
   合計    17  10   1   9
626エリート街道さん:2013/08/02(金) 18:11:22.83 ID:28NUqWYF
サンデー毎日2013.7.24より(通信)

        同大 立命 関西 関学
NTT東     4   3   0   0
NTT西     3   5   4   8
NTTドコモ   7   7   3   5
NTTデータ  10  13   3   1
NTTコミュ   5   6   5   8
KDDI      7   5   1   1
SOFTBANK 10  31   6   9
================
 合計    46  70  22  32
627エリート街道さん:2013/08/02(金) 18:27:54.43 ID:28NUqWYF
2013年 ソフトバンク 就職実績

早稲田大 86
慶応大学 69
明治大学 59
立教大学 35
立命館大 31
法政大学 30
中央大学 29
東京理科 20
学習院大 18
同志社大 18
大阪大学 17
東京大学 16
上智大学 13
628エリート街道さん:2013/08/02(金) 18:51:45.63 ID:Y1Tmu2a4
>>624
>業界トップなどの人気企業のみ集中する傾向。
>そんな企業ではじつはあまり出世できない。

しっかり出世してますよ
例えば東京海上の新社長は慶應商だし
ソースも無いのに適当なこと言わないように
629エリート街道さん:2013/08/02(金) 19:18:24.03 ID:y/HzgYAD
>>628
そんなことわかってる。東京海上だと会長は早稲田理工。

絶対に出世しないとは言ってないだろ。出世しにくいといってる。
実際その通りだ。慶應が社長数や役員数稼いでいるのは二世を除いては、
ほとんどが旧帝大や早稲田がいかなかった準王手レベルの企業。
それが今やそうでなくなっているから、数としては停滞するといっている。
630エリート街道さん:2013/08/02(金) 19:28:40.96 ID:Y1Tmu2a4
>>629
だから具体的な数字を出してくれないとさ
損保2位のMSAD社長も慶應法、信託トップ三井住友トラスト社長も慶應商だし
別にいくらでもいるだろ
アホか
二世を除くとかよく分からん
○○を除くとか言うと切りないしね
631エリート街道さん:2013/08/02(金) 19:29:38.83 ID:BfxWRjdK
>>629
地底が役員を輩出できない理由が大手に集中して東大京大早慶とポストを争ってるのと同じ原理だね
大手に行きたくても数が多すぎて行けない早稲田のほうが準大手以下に幅広く卒業生が流れて将来慶應に大差をつけるかもな
632エリート街道さん:2013/08/02(金) 20:06:26.43 ID:y/HzgYAD
>>630
いちいちデータは上げないが、
その手のデータが出たことはある。
自分で探してみろ。
633エリート街道さん:2013/08/02(金) 20:12:08.18 ID:y/HzgYAD
>>631
そうそう。それに加えて大手企業はそれ以上伸びないことも多い。
今三つあるメガバンは、もとは六つの都市銀行など9くらいの
銀行の合併で、合併のたびに役員数が減らされているからな。
もちろん社長数はもっと減ってるし、大手に集中すると、おうおうにして
実績は落ちる。昔の東大、今の慶應がそう。
634エリート街道さん:2013/08/02(金) 20:12:09.25 ID:QT7Aa9xU
>>623
だから、>>329>>340でも述べてが、職種で分ける必要など全くないんだって

要するに大企業の社員になれるがどうかが問題なわけだろ?

総合力で採用するかどうか決めていることも理解できていないのか?

採用実績には企業でのOBの実績が反映されやすく、長年に渡ってその大学が使える人材を多く輩出したかどうかの指標だといっても過言ではないんだよ

そう考えると、難関大学には地頭が悪くても努力次第で入学することは可能だが、大企業で活躍するには地頭の良さや人間性などの総合的な個人の資質の高さが要求されるのだから、大企業採用実績は大学を評価する上で重視されて当然だとよく分かる

採用実績の芳しくない大学というのは、大企業から学力は兎も角、地頭が悪い人材が集まりやすい大学という風に捉えられている可能性はあるだろうな
635エリート街道さん:2013/08/02(金) 20:16:08.24 ID:PxLkQO1l
就職したい企業ランキング20
(三菱東京UFJ銀行:みずほ:明治:集英社:JTB:講談社:ANA:野村証券;日本生命:大和証券:丸紅:三井住友銀行:損保ジャパン:NHK:第一生命:旭化成:電通:博報堂:大日本印刷:JR東日本)

638 ___ 早稲田
583 ___ 慶應大
263 ___ 明治大
248 ___ 中央大
248 ___ 関学大
246 東京大
240 ___ 立教大
239 ___ 同志社
222 ___ 法政大
211 ___ 青山大
198 ___ 関西大
191 ___ 立命館
155 京都大
153 ___ 上智大
133 大阪大
117 一橋大
-90 神戸大
-72 東工大
-53 東北大
-49 名古屋
-47 九州大
-44 北海道
636エリート街道さん:2013/08/02(金) 20:42:07.43 ID:T3cZNMWz
超一流企業30社(core30)の採用人数1位の大学

1位  早稲田大 10社(武田薬品工業 ソニー キヤノン 日産自動車 ホンダ
                野村証券 NTTドコモ NTT KDDI ソフトバンク)
2位  慶應義塾  7社(ソニー 三井物産 三菱商事 みずほFG
                三菱東京UFJ銀行 東京海上日動火災保険 三菱地所)
3位  大阪大学  5社(花王 東芝 パナソニック ソニー コマツ)
4位  東京大学  4社(JT アステラス製薬 日立製作所 ソニー)
5位  京都大学  2社(新日鉄住金 トヨタ自動車)
5位  日本大学  2社(セブン&アイ・ホールディングス 東日本旅客鉄道)
7位  東北大学  1社(信越化学工業)
7位  東京工業  1社(信越化学工業)
7位  関西学院  1社(三井住友FG)

※ソニーと信越は1位が重複
  ファナックは人数不明
637エリート街道さん:2013/08/02(金) 20:43:43.64 ID:A3LMahsc

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
638エリート街道さん:2013/08/02(金) 20:45:23.58 ID:CqEHbfvt
>>634
はいはい独自理論の展開ご苦労さん

あまり相手にしてもらえないみたいだけど
639エリート街道さん:2013/08/02(金) 20:50:29.83 ID:Y1Tmu2a4
>>632
どうせ捏造データだろ
結局根拠もないのに適当なこと言ってたわけね
640エリート街道さん:2013/08/02(金) 20:52:34.20 ID:T8M9YI9s
財閥系商社社長

三菱商事・・・東大
三井物産・・・横国
住友商事・・・阪大
641エリート街道さん:2013/08/02(金) 20:56:42.23 ID:Y1Tmu2a4
core30とか何の意味があるの?
好きな人よくいるけどさ
642エリート街道さん:2013/08/02(金) 20:58:15.31 ID:+I+OifMs
>>641

飯大が好きなんだよ
自分に都合がいいだけなんだけどw
643エリート街道さん:2013/08/02(金) 20:59:22.57 ID:T8M9YI9s
電博社長

電通・・・上智
博報堂・・・一橋
644エリート街道さん:2013/08/02(金) 21:00:01.37 ID:QT7Aa9xU
例年、有力企業400社の就職率でさえ20%以上の大学が20大学程度なんだから、それ以上企業を絞って算出したデータなんて、最早、大学の就職力比較の判断材料データとはならないじゃないか?
645エリート街道さん:2013/08/02(金) 21:02:26.71 ID:T8M9YI9s
財閥系銀行頭取

三菱東京UFJ銀行・・・京大
三井住友銀行・・・東大
646エリート街道さん:2013/08/02(金) 21:07:45.27 ID:+I+OifMs
>>635
おつ
647エリート街道さん:2013/08/02(金) 21:09:00.22 ID:T8M9YI9s
大手生保社長

住友生命・・・九大
日本生命・・・京大
第一生命・・・東北大
三井生命・・・早稲田
明治安田生命・・・神戸大
648エリート街道さん:2013/08/02(金) 21:13:38.87 ID:T8M9YI9s
財閥系不動産社長

三菱地所・・・一橋
三井不動産・・・東大
住友不動産・・・早稲田
649エリート街道さん:2013/08/02(金) 21:14:49.33 ID:QT7Aa9xU
大企業に入社してしまえば、出身大学なんて関係ないというのが一般的だよ

大企業のトップや役員に難関大出身者が多いのは事実だが、難関大出身者だから出世できたのではなく、たまたま企業で評価の高かった者に難関大出身者が多かったと捉えるべきなんだよ

出身大学に関係なく、評価が高ければ出世できるのが一般的だからね
650エリート街道さん:2013/08/02(金) 21:21:40.68 ID:rhHIQaSs
大手金融の一般職は大学受験でいう看護みたいなもん。

看護が簡単だからといって京大合格者数や阪大合格者数から看護だけ抜いてランキングするようなことはない。

慶應合格者数や進学者数からSFC抜かないのも、早稲田合格者数から所沢抜かないのも同じ。

京大医医も京大看護も同じ京大
慶應医も経済も法も環境も看護も、一般も推薦もAOも同じ慶應

金融の総合職もエリア総合職も同じこと。
651エリート街道さん:2013/08/02(金) 21:23:45.97 ID:Y1Tmu2a4
だから何?
652エリート街道さん:2013/08/02(金) 21:23:57.63 ID:rhHIQaSs
金融の総合職もエリア総合職も一般職も同じこと。
653エリート街道さん:2013/08/02(金) 21:26:58.04 ID:QT7Aa9xU
>>638
そう思えるのは、お前が大企業とは無縁の人間で、かつ、あらゆる判断の基準が入学時の学力重視の学歴馬鹿だからだよ

就職力に大学合格難易度を引き合いに出している時点で頭の程度が分かるぞ
654エリート街道さん:2013/08/02(金) 21:28:59.66 ID:Gtdv36Rg
大企業は難関大出身者を多く取るから、自然と難関大出身者が役員になる確率が高くなる
655エリート街道さん:2013/08/02(金) 21:36:50.03 ID:egvm0As7
マスコミならパン食ないから実力反映しやすいんじゃね?
656エリート街道さん:2013/08/02(金) 21:41:13.61 ID:Y1Tmu2a4
パン食はどこの大学にもいるでしょ
条件は同じ
657エリート街道さん:2013/08/02(金) 21:41:35.72 ID:dx0NFN6Y
上場企業 社長の出身大学TOP30(役員四季報2013)

313 ___ 慶應大
231 ___ 早稲田
201 東京大
-96 ___ 日本大
-88 京都大
-70 ___ 中央大
-65 ___ 明治大
-63 大阪大
-53 一橋大
-51 ___ 同志社
-47 ___ 関学大
-45 ___ 青学大
-40 ___ 関西大
-40 神戸大
-39 ___ 立教大
-36 九州大
-32 ___ 東海大
-32 ___ 法政大
-30 北海道
-30 東工大
-29 東北大
-25 ___ 理科大
-25 ___ 立命館
-25 ___ 学習院
-24 ___ 甲南大
-21 ___ 成蹊大
-18 横国大
-18 ___ 上智大
-17 ___ 成城大
-16 名古屋
658エリート街道さん:2013/08/02(金) 21:44:52.14 ID:Y1Tmu2a4
阪大文人科外語なんてパン食ばっかでしょ
659エリート街道さん:2013/08/02(金) 21:46:08.17 ID:T8M9YI9s
電機メーカー社長

パナソニック・・・阪大
日立製作所・・・東大
東芝・・・早稲田
三菱電機・・・京大
NEC・・・東工大
富士通・・・九大
ソニー・・・ICU
660エリート街道さん:2013/08/02(金) 21:58:02.94 ID:T8M9YI9s
損保大手社長

東京海上日動・・・慶應
三井住友海上・・・京大
損保ジャパン・・・早稲田
あいおいニッセイ同和・・・早稲田
661エリート街道さん:2013/08/02(金) 22:04:43.99 ID:qMlU/0Pp
関西学院  1社(三井住友FG)


関西学院って
そんなにいい大学なの?

意外すぎる。

てか

印刷ミスかも?
662エリート街道さん:2013/08/02(金) 22:39:46.95 ID:rhHIQaSs
金融の総合職もエリア総合職も一般職も同じこと。
663エリート街道さん:2013/08/02(金) 22:46:43.99 ID:rhHIQaSs
地底がいかにお買い損かこれみるとよくわかる

サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 大手金融

女子大378>成成武学342>東海私大318>日東駒専294=東大京大294>産近龍甲198>地底150

          東大 地方 日東 成成 女子 東海 産近
          京大 帝大 駒専 武学 大学 私大 龍甲
みずほFG    46   4  38  57  36   2  22
三井住友銀行 49  26  25  61  37  17  40
三菱東京UFJ  56  21  34  68 113  77  13
日興証券    15   4   9  14  12   4   5
大和証券    13  11  15   7   9   9   6
野村証券    19   8  17  18  24  13  19
三菱MS証券  14   1  11   8   6   3   2
損保ジャパン   8   4   2   6  10  15   1
東京海上日動  5  24   6  15  24  32   4
三井住友海上  9   6   6  10  18  23   2
住友生命    13   8  19  12   8  12  14
第一生命    18  13  26  11  16  36  12
日本生命    23  12  38  20  37  42  38
三井生命     1   0   7  11   7   0   4
明治安田生命  5   8  41  24  21  33  16
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大手金融   294 150 294 342 378 318 198

地方帝大・・・北大、東北、名大、九大
日東駒専・・・日大、東洋、駒澤、専修
成成学武・・・成蹊、成城、武蔵、学習院
女子大学・・・本女、東女、津田、大妻、共立、フェリス
東海私大・・・愛知、愛知学院、愛知淑徳、中京、南山、名城
産近龍甲・・・京都産業、近畿、龍谷、甲南
664エリート街道さん:2013/08/02(金) 23:08:55.48 ID:bhIOrtrV
>>663
その論理だと、
法政>東大になるぞ

サンデー毎日2013.8.4号 有名77大学人気325社2013年就職実績 
<金融> 銀行 証券 損保 生保 その他金融

882 ___ 早稲田
855 ___ 慶應大
512 ___ 同志社
464 ___ 明治大
454 ___ 関学大
416 ___ 立教大
390 ___ 中央大
360 ___ 関西大
345 ___ 立命館
338 ___ 青学大
327 ___ 法政大
231 東京大
226 ___ 学習院
204 ___ 上智大
163 京都大
154 大阪大
149 一橋大
146 神戸大
107 九州大
-62 名古屋
-58 北海道
-49 東北大
665エリート街道さん:2013/08/02(金) 23:36:18.80 ID:T8M9YI9s
金融は就職力の指標にはならなくなったな
東京海上日動とか東大は2名しか入社していない
666エリート街道さん:2013/08/02(金) 23:39:26.00 ID:T8M9YI9s
2013年3月卒 東京海上日動火災 大学別採用数 サンデー毎日8月4日号

慶應 64
早稲田 49
同志社 35
立教 22 
関学 21
九大 14
上智・立命館 12
青学 11
明治・中央 9



東大 2
667エリート街道さん:2013/08/03(土) 00:33:29.16 ID:NZX2CTV9
東大から2名だから指標にならないってことにはならないよな
だから地底は嫌なんだよ
668エリート街道さん:2013/08/03(土) 00:51:18.66 ID:wnOH+II0
>>664
>>634を読み直せ!

あと、合格難易度通りに企業が評価していると思っとら大間違いだぞ

学力が全てではないからな

君の「東大卒の入社数が少ない企業を就職力を判断する際の対象企業から除外すべき」と言わんばかりの主張はかなりおかしい

大企業は東大卒が入社しようがしまいが大企業なんだよ

それから、大企業に就職できたリア充のアイデンティティーは大企業社員であることになるから、普通、出身大学の話なんてどうでも良くなるもんじゃないか?

個人的には母校の偏差値が上がろうが下がろうが別にどうでも良いくらいだわ

学歴が気になる奴は中小零細企業社員の非リア充に多いんじゃないかな?

社名じゃ勝てないから、多少は自分でも勝負になる可能性のある学歴が気になるんだろうな

世間的には社会人になった時点で、アイデンティティーは大学名から社名に変わると考えるのが普通じゃないかな?
669エリート街道さん:2013/08/03(土) 00:57:03.89 ID:ttDvAg88
>>664
大手企業に入社したければ、地底やめて成城あたりに
いけばいいんじゃないのw
670エリート街道さん:2013/08/03(土) 00:57:42.41 ID:c+nDmkgn
>>665
大学の格差がはっきり出るのは商社だな
某大手商社では、上智MARCH関関同立は3流扱いらしい

ttp://president.jp/articles/-/3290 によると、

大手商社の大学ランクによる採用ラインは
●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、
           中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西

だそうだ
.


実際のところ、同じ私大文系でも、AO未熟大よりも明治の方が就職いい。


2010年3月卒業
慶應http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2009/1_joi20_2009.pdf
明治http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2009/kanda.omo.pdf
           慶應文      明治政経
          男  女       男  女
東京海上    0   9       1   3
みずほ      0   9       6   5
三菱UFJ    0   8       7   2
損保ジャパン  0   7       2   4
三菱UFJ信託 0   7       ?   ?
中央三井T   0   5       3   2 
第一生命    0   4       ?   ?
明治安田生命 0   4       1   3
日本生命    1   2       3   3
三井住友銀行 0   3       3   2
りそな      0   3       9   5
日興コーディアル  0   2       5   0
大和証券    1   1       4   2
住友生命    0   1       6   0
三井住友海上 0   1       3   5
野村証券    0   0       6   1


.
672エリート街道さん:2013/08/03(土) 04:44:54.96 ID:F4mOqept
>>620

「三菱商事」「日立製作所」「三菱東京UFJ銀行」「東京都庁」は3年連続 トップ5入りか。

っていうか3年連続トップ10入りもこの4社だけだな。

東京大学 新卒就職先トップ10

    <2011年>       <2012年>       <2013年>
1位 三菱商事   41名  日立製作所  56名   日立製作所  53名
2位 日立製作所  41名  三菱商事    39名   東京都庁   39名
3位 楽天      36名  三菱東京UFJ 37名   三菱東京UFJ 36名
4位 三菱東京UFJ33名  東芝       34名   三菱商事   35名
5位 東京都庁   32名  東京都庁    33名   ★DeNA★  34名
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
6位 三菱重工   31名  富士通     28名   三菱電機   33名
7位 みずほFG   27名  三菱電機    26名   富士通     33名
8位 住友商事   27名  旭化成     25名   東芝      27名
9位 JR東日本   26名  三井住友銀行 25名   みずほFG   28名
10位 三井物産   26名  ★DeNA★   24名   トヨタ自動車  26名

ところで楽天が325社入りしてDeNAが入らない理由ってなんなんだろうか?
673エリート街道さん:2013/08/03(土) 04:54:02.62 ID:F4mOqept
↓なんかよりDeNAの方が人気ありそうなもんだけど

          東大 京大 一橋 東工 早大 慶大 マーチ ニッコマ
サイゼリヤ    0   0   0   0   0   0   9  10 
アコム       0   0   0   0   1   3  12  10 
オリコ       0   0   0   0   3   1   21  7
丸井        0   0   0   0   1   1  25   6
青山商事      0   0   0   0   0   0   3  13
セブンイレブン  0   0   2   0  12   5  54  45
レオパレス    0   0   0   0   2   0  17  28
セキスイハイム 0   0   0   0   7   0  30  39
積水ハウス    0   2   0   0  17   4  55  51   
ALSOK     0   0   0   0   0   0   7  19 
近畿日本ツーリスト0   0   0   0   2   1  19  15
大塚商会     0   0   0   1   4   2  25  30 
メイテック     0   0   0   2   0   0  10  43   
トランスコスモス    0   0   0   0   6   1  32  34
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計       0   2   2   3   55  18 319 350
674エリート街道さん:2013/08/03(土) 06:02:40.79 ID:WCENm4V/
2013年3月卒 三菱三井住友伊藤忠丸紅5大商社

慶應大162 
早稲田146 
東京大 99 
一橋大 53 
京都大 49 
上智大 38 
大阪大 29 
神戸大 25
立教大 19 
青学大 17
同志社 16★
九州大 13 
明治大 11 
東工大 10 
筑波大  8
東京外  8
北海道  7 
中央大  7
関学大  7
東北大  6 
横浜国  5
法政大  4
立命館  4
名古屋  4 
関西大  1
広島大  1
大阪府  1
大阪市  1
675エリート街道さん:2013/08/03(土) 06:26:53.58 ID:NlLmiC6c
上場企業 社長の出身大学TOP10(役員四季報2013)
313 ___ 慶應大
231 ___ 早稲田
201 東京大
-96 ___ 日本大
-88 京都大
-70 ___ 中央大
-65 ___ 明治大
-63 大阪大
-53 一橋大
↑これ見てもわかるけど、もう日大が4位につけてる。
中小企業でも社長は社長だからな。じきに早稲田がトップになり、
日大ももっと上がってくるよ。逆に慶應や国立大は確実に没落していく。
676エリート街道さん:2013/08/03(土) 06:29:04.27 ID:NlLmiC6c
どう考えても数は力だ。マンモス私大>>難関国立だぞ。
677エリート街道さん:2013/08/03(土) 06:31:00.42 ID:F4mOqept
出身大学別 役員占有率

http://usamimi.info/~linux/d/up/up0780.jpg

     上場全体 時価総額50社

東大  6.7%   28.0%
慶應  7.5%   11.3% 
早大  6.4%    8.5%
京大  3.6%    7.0%
一橋  2.0%    4.2%
名大  1.2%    2.7%
阪大  1.5%    1.8%
関学  1.5%    1.8%
東北  1.3%    1.8%
神戸  1.5%    1.6%
−−−−−−−−−−−−−占有率アップ↑ 占有率ダウン↓
中央  3.3%    1.5%
同大  2.0%    1.5%
九大  1.5%    1.3%
明治  2.2%    1.0%
立教  0.9%    0.7%
北大  1.0%    0.8%
法政  1.1%    0.3%
立命  1.1%    0.3%
関西  1.2%    0.2%
日大  2.2%    0.1%←日大は中小に強いが大企業には弱い
678エリート街道さん:2013/08/03(土) 06:44:43.71 ID:pol090LQ
>>674
上智大 38 
立教大 19 
青学大 17
同志社 16★
明治大 11 

この辺の大学は、パン職込みっぽいな
679エリート街道さん:2013/08/03(土) 06:52:24.32 ID:F4mOqept
今どんな感じになってる?

上場企業の役員数トップ100 10年前 役員四季報2004
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4385052.jpg

慶應 2782  青学 236  神戸商科126
東大 2415  東工 224  愛知 122
早大 2305  阪市 212  静岡 122
京大 1243  甲南 199  福岡 121
中央 1235  阪府 196  山口 118
明治  812  学習 188  富山 118
日大  811  横国 185  芝浦 116
同大  737  神奈川183  岡山 114
一橋  707  名工 176  東経113
関学  560  理科 165  電機111
阪大  556  金沢 165  千葉 102
九大  548  近畿 160  千葉工業 99
神戸  541  専修 153  信州 95
東北  475  上智 149  樽商94
法政  443  東海 144  東洋 92
名大  437  成蹊 143  工学院92
関西  413  横市 139  西南 90
立命  391  武工 133  南山 89
北大  348  広島 132  大経 87
立教  318  大工 131  滋賀 87
680エリート街道さん:2013/08/03(土) 07:00:59.59 ID:WCENm4V/
プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など
上場企業 役員数データ推移 1位〜15位

    1985年   1995年   20010年   2011年()は前年比
1、 東大4591  東大2523  慶大2149  慶大1323(61,5%)
2、 京大2182  慶大2243  早大1832  早大1107(60,4%)
3、 早大1865  早大2220  東大1740  東大945(54,3%)
4、 慶大1720  京大1339  中央1068  中央511(47,8%)
5、 一橋1027  中央1017  京大871   ,日本505(72,5%)
―――――――――5位の壁――――――――――――
6、 東北677   ,明治850   ,明治701   ,京大472(54,1%)
7、 中央665   ,日本814   ,日本696   ,明治417(59,4%)
8、 九大609   ,一橋651   ,一橋566   ,同大326(64,1%)
9、 神戸580   ,同大640   ,同大508   ,一橋312(55,1%)
10、明治563   ,阪大631   ,関学416   ,関学267(64,1%)
―――――――――10位の壁――――――――――――
11、日本562   ,神戸598   ,法政399   ,法政264(66,1%)
12、阪大506   ,東北581   ,神戸397   ,阪大255(69,1%)
13、東工471   ,九大577   ,関西383   ,関西246(64,2%)
14、同大394   ,関学529   ,阪大369   ,神戸224(56,4%)
15、名大366   ,名大443   ,九大327   ,立命206(66,2%)

・震災後の役員数推移で「本当に強い大学」が分かる
・早慶が二強。東大は役員数が早稲田の95%→85%、慶応の80%→71%と大幅後退
・早慶は60%台と大健闘で結果的に落ちてく他大を引き離すことに
・中央が減少率NO,1、率ワーストは中央、京大、東大、一橋の順
・どこも減少していく中で日大のみが減少率70%と踏とどまる
・前年比率の減少率50%台は黄信号、40%台は長期凋落傾向
681エリート街道さん:2013/08/03(土) 07:27:26.91 ID:F4mOqept
>>678

就職四季報2014より 総合商社の2013年3月採用 職種別男女別内訳

三菱商事  13年は未掲載 11年女子総合職31名一般職44名、12年女子総合職38名一般職52名
三井物産  13年は未掲載 11年女子総合職27名一般職39名、12年女子総合職34名一般職37名
住友商事  総合職139名(男126名 女12名) 一般職36名(男0名 女36名)
伊藤忠商事 13年は未掲載 11年女子総合職31名一般職25名 12年女子総合職10名一般職10名
丸紅     総合職148名(男121名 女27名) 一般職48名(男0名 女48名)

住友商事就職者数 2013年 女子総合職12名 一般職36名

慶應義塾 28名(男19名 女 9名)
早稲田大 30名(男18名 女12名)
上智大学  8名(男 1名 女 7名)

丸紅 就職者数 2013年 女子総合職27名 一般職48名

慶應義塾 33名(男19名 女14名)
早稲田大 32名(男19名 女13名)
上智大学 11名(男 5名 女 6名)
682エリート街道さん:2013/08/03(土) 07:27:57.20 ID:F4mOqept
          慶應義塾     早稲田     上智
三菱商事   男34 女21  男27 女16  男1 女6
三井物産   男20 女 9  男14 女 9  男4 女4
住友商事   男19 女 9  男18 女12  男1 女7
伊藤忠商事  男24 女 3  男16 女 5  男2 女2
丸紅      男19 女14  男19 女13  男5 女6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計     男116 女56  男94 女55 男13 女25

慶應http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3_3ijo_2012.pdf
早稲田http://www.waseda.jp/career/event/2013/GB2014_date.pdf
上智http://www.sophia.ac.jp/jpn/content/download/26871/257113/file/2012
683エリート街道さん:2013/08/03(土) 07:32:13.69 ID:F4mOqept
住友商事は 女子の総合職12名しか採用してないのに、早慶だけですでに女子21名いる。
684エリート街道さん:2013/08/03(土) 07:53:06.84 ID:pol090LQ
つーことは、アレだなw
685エリート街道さん:2013/08/03(土) 11:42:45.54 ID:NZX2CTV9
地底もパン食ばっかでしょ
686エリート街道さん:2013/08/03(土) 11:50:58.72 ID:EtNDQ/CX
11年から一般職を復活させた三菱商事でパン職採用復活前と後を比べるとわかりやすい

三菱商事 新卒採用 サンデー毎日(11年から一般職採用復活、それまでは総合職のみ)

       慶應  早稲田 上智 明治 中央 青学 立教 法政 日東駒専 
2013年  55   43    7   1   0   1   4   1   0     一般職採用あり
2012年  50   29   10   4   3   5   4   2   0     一般職採用あり    
2011年  54   31    5   3   3   2   1   1   0     一般職採用あり
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     
2010年  35   23    4   1   0   1   1   0   0     一般職採用なし
2009年  40   27    4   1   0   2   1   0   0     一般職採用なし
2008年  44   22    5   0   1   1   1   0   0     一般職採用なし


      慶應  早稲田 上智  明治 中央 青学 立教 法政 日東駒専 
パン職無 119   72   13   2   1   4   3   0    0
パン職有 159  103   22   8   6   8   9   4    0 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
増加    40   31    9   6   5   4   6   4    0
増加率  34%   43%   69%  300% 500% 100% 200% 
687エリート街道さん:2013/08/03(土) 13:03:04.20 ID:NlLmiC6c
どう考えても、東大含めて国立大学は全滅するな。
慶応も停滞の傾向がくっきりしてきた。
早稲田、日大、明治などのマンモス私大型の大学、まあ慶應もマンモスだが、
が制覇するだろう。もう十年たったら、東大やら京大やら見る影もなく
落ちぶれてる。慶應も二番手になっているな。トップが早稲田、

早稲田、慶応、日大、中央、明治……こんな感じになってるはず。
688エリート街道さん:2013/08/03(土) 17:00:44.38 ID:NZX2CTV9
コア30もそうだけど時価総額上位〇社とかも好きな奴多いよね

時価総額3,434,963百万円のセブンアンドアイと時価総額550,716百万円の日本取引所
どっちが上かと言えば答えは明らかだと思うけどね

非上場企業とか時価総額無いし
689エリート街道さん:2013/08/03(土) 17:05:20.14 ID:NZX2CTV9
時価総額上位50社と言っても)ファーストリテイリング、セブン&アイ・ホールディングス、ソフトバンク、ヤフー、京セラ
とか微妙な会社も入ってるからね
51以下でも住友商事、国際石油開発帝石、キリン、ジェイ エフ イー ホールディングス
等優良企業が腐るほどある
690エリート街道さん:2013/08/03(土) 17:17:40.94 ID:NlLmiC6c
だから上場企業はひとくくりでいい。

人気325社とかコア30社とか「元気のある30社」wとか
みんな自分の大学に都合のいいくくりしかしていない。
慶應閥の犬マスコミは早稲田をバッシングするために、
慶応に都合のいいくくりをしている。

上場企業すべてで合算すれば、

早稲田>日大>>>>マーチ慶応

こんな風になるのは見えているからね。
691エリート街道さん:2013/08/03(土) 20:44:30.19 ID:WCENm4V/
まあ、商社が就職力の指標としては一番妥当な気がする

2013年3月卒 三菱三井住友伊藤忠丸紅5大商社

慶應大162 
早稲田146 
東京大 99 
一橋大 53 
京都大 49 
上智大 38 
大阪大 29 
神戸大 25
立教大 19 
青学大 17
同志社 16
九州大 13 
明治大 11 
東工大 10 
筑波大  8
東京外  8
北海道  7 
中央大  7
関学大  7
東北大  6 
横浜国  5
法政大  4
立命館  4
名古屋  4 
関西大  1
広島大  1
大阪府  1
大阪市  1
692エリート街道さん:2013/08/03(土) 20:45:58.94 ID:s/OiWtuX

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
693エリート街道さん:2013/08/03(土) 20:56:46.22 ID:WCENm4V/
石油業界社長

出光興産・・・早稲田
国際石油開発帝石・・・東大
JX日鉱日石エネルギー・・・早稲田
昭和シェル・・・早稲田
694エリート街道さん:2013/08/03(土) 21:02:39.23 ID:WCENm4V/
ゼネコン大手社長

大林組・・・東大
鹿島・・・慶應
清水建設・・・東大
大成建設・・・東大
695エリート街道さん:2013/08/03(土) 21:10:17.10 ID:1w5P1hPA
エリート街道さん:2013/08/02(金) 18:09:13.22 ID:28NUqWYF
サンデー毎日2013.7.24より(有名商社)

          同大 立命 関西 関学
1.伊藤忠商   7   1   0   1
2.丸紅      3   2   1   4
3.双日      1   3   0   2
4.三井物産   0   0   0   0
5.住友商事   3   1   0   1
6.三菱商事   3   3   0   1
=================
   合計    17  10   1   9
696エリート街道さん:2013/08/03(土) 21:11:20.27 ID:gMozt9Hm
>>691
首都大は採用0かよ
情けないね
697エリート街道さん:2013/08/03(土) 21:14:15.84 ID:1w5P1hPA
正確に!!!
まあ、商社が就職力の指標としては一番妥当な気がする
2013年3月卒 三菱三井住友伊藤忠丸紅5大商社

慶應大162 
早稲田146 
東京大 99 
一橋大 53 
京都大 49 
上智大 38 
大阪大 29 
神戸大 25
立教大 19 
青学大 17
同志社 16
九州大 13 
明治大 11 
東工大 10 
筑波大  8
東京外  8
北海道  7 
中央大  7
立命館  7
関学大  7
東北大  6 
横浜国  5
法政大  4
名古屋  4 
関西大  1
広島大  1
大阪府  1
大阪市  1
698エリート街道さん:2013/08/03(土) 21:21:04.54 ID:1w5P1hPA
サンデー毎日2013.7.24より(通信)

        同大 立命 関西 関学
NTT東     4   3   0   0
NTT西     3   5   4   8
NTTドコモ   7   7   3   5
NTTデータ  10  13   3   1
NTTコミュ   5   6   5   8
KDDI      7   5   1   1
SOFTBANK 10  31   6   9
================
 合計    46  70  22  32
699エリート街道さん:2013/08/03(土) 22:22:04.84 ID:NlLmiC6c
>>691
商社なんて特殊な業界だから指標にはならない。
だから指標などいらない。上場企業全体で
決めればよし。
700エリート街道さん:2013/08/03(土) 22:28:43.93 ID:z7ppHpGg
まぁさすがに一業種は偏りがありすぎる。
商社は人気業種で給料も良いので指標にはなるが。
大手マスコミも商社以上に給料が良く人気あるから指標に入れていいと思うけどね
701エリート街道さん:2013/08/03(土) 22:28:50.12 ID:UeBAm5f4
>>678

就職四季報2014より

住友商事  総合職139名(男126名 女12名) 一般職36名(男0名 女36名)

慶應義塾 28名(男19名 女 9名)
早稲田大 30名(男18名 女12名)
上智大学  8名(男 1名 女 7名)

女子総合職は12人しかいないのに早慶女子だけで20人以上いる。

上智やマーチの女子なんてほぼ100%一般職だろ。

          慶應義塾     早稲田     上智
三菱商事   男34 女21  男27 女16  男1 女6
三井物産   男20 女 9  男14 女 9  男4 女4
住友商事   男19 女 9  男18 女12  男1 女7
伊藤忠商事  男24 女 3  男16 女 5  男2 女2
丸紅      男19 女14  男19 女13  男5 女6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計     男116 女56  男94 女55 男13 女25

慶應http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3_3ijo_2012.pdf
早稲田http://www.waseda.jp/career/event/2013/GB2014_date.pdf
上智http://www.sophia.ac.jp/jpn/content/download/26871/257113/file/2012
702エリート街道さん:2013/08/03(土) 22:53:55.00 ID:NZX2CTV9
地底もパン食だし人のこと言えないよね
703エリート街道さん:2013/08/03(土) 22:56:59.13 ID:ApaEffby
2011〜2013年卒採用数 三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠商事、丸紅

498 ___ 慶應大
379 ___ 早稲田
318 東京大
148 京都大
127 一橋大
104 ___ 上智大
-77 大阪大
-69 神戸大
-52 ___ 立教大
-50 ___ 青学大
-42 東外大
-37 ___ 同志社
-36 ___ 明治大
-27 東工大
-25 ___ 中央大 立命館
-23 北海道
-22 東北大
-21 ___ 関学大
-19 横国大 津田塾
-18 名古屋 筑波大
-15 ___ 学習院
-14 ___ 法政大
-12 ___ 東女大

阪市大7 首都大3 阪府大2 広島大2 海洋大1 電通大0 岡山大0
日女大9 南山大6 関西大5 成蹊大4 成城大2 日本大1 東海大1 理科大1 愛知大1 甲南大1 他の掲載私大は3年累計で0

※九州大13 2013年卒から掲載 千葉大-2 2011年卒掲載なし
704エリート街道さん:2013/08/03(土) 23:00:32.09 ID:NZX2CTV9
地底の女子もパン食でしょ?
705エリート街道さん:2013/08/03(土) 23:18:08.60 ID:Vpo9EGAp
>>703
津田塾とか東女大とか日女大が入ってる時点で
商社の私立大は顔採用だな
上智・立教・青学も顔で選んでんだろ
706エリート街道さん:2013/08/03(土) 23:22:18.39 ID:Jg4kK2TD
地底文系女子は公務員じゃなきゃ地元のマイナー企業行くのが多い
そこの総合職かもよくわからんけど
707エリート街道さん:2013/08/03(土) 23:22:31.37 ID:gMozt9Hm
商社に関しては上智とマーチの差はデカいな
708エリート街道さん:2013/08/03(土) 23:41:12.12 ID:F4mOqept
文系就職偏差値ランキング2014 part12
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1369136024/
276 格無しさん New! 2013/07/24(水) 00:56:47.28 ID:3Z7z6Xrf
最新表

69 日本銀行
68 三井不動産 三菱地所
67 三菱商事 国際協力銀行 JR東海
66 三井物産 日本政策投資銀行 日本取引所 日本郵船
65 住友商事 伊藤忠商事 金融コース別(野村IB含む) JXエネルギー 国際石油帝石 商船三井
===============東大勝ち=================
64 丸紅 トヨタ 新日鐵住金 旭硝子 味の素 サントリー 東ガス JR東 NHK キー局 三大出版
63 農林中金 証券IB(野村別格) ホンダ 任天堂 三菱重工 JFE 信越化学 昭和シェル キリン 東急 東急不動産 メトロ JRA 準キー 電通 東京海上
62 三菱化学 東燃 出光 アサヒ 東北電 九電 大ガス ドコモ 上位新聞 博報堂 三菱UFJ信託
61 川崎汽船 日産 住友電工 日揮 JT 日清製粉 住友不動産 小田急 京王 JR西 阪急 首都高速 JICA JETRO 三菱東京UFJ銀行 関電 中電
60 豊田通商 双日 デンソー 日立 コマツ キーエンス キヤノン 住友化学 富士フイルム コスモ 花王 武田薬品 東京建物 電源開発 東武 NEXCO中 ANA 日本郵便 日本生命
――――――――――――――地帝早慶勝ち―――――――――――――――
709エリート街道さん:2013/08/03(土) 23:41:30.42 ID:F4mOqept
59 伊藤忠丸紅鉄鋼 メタルワン 三菱電機 神戸製鋼 旭化成 東レ 富士ゼロ 住友3M 千代田化工建設 資生堂 森トラ 西武 京成 京急 NEXCO東西 三菱倉庫 下位新聞 リクルート KDDI NTTデータ 野村総研 三井住友銀行 下位地電 三井住友信託 三井住友海上
58 信金中金 東芝 富士通 川崎重工 村田製作所 リコー 住友鉱山 JX金属 三井化学 日東電工 東洋エンジニアリング 野村不動産 森ビル NTT都市開発 その他私鉄 阪神高速 NTT東西 NTTコム ADK
57 第一生命 損保ジャパン 豊田織機 IHI 三菱マテ JSR 昭和電工 帝人 古河電工 島津 ニコン 王子製紙 サッポロ 長瀬産業 岩谷産業 飯野海運 住友倉庫 五大ゼネコン JR九 大和総研
―――――――――――――――東大妥当―――――――――――――――
56 みずほ 日本政策金融公庫 明治安田生命 住友生命 ゆうちょ銀行 かんぽ生命 野村證券 住友重機 三井造船 日本板硝子 積水化学 バンダイ YKK オムロン アドバンテスト コニカミノルタ 三菱ガス化学 日立化成 クラレ 宇部興産 大陽日酸 明治製菓 三井倉庫
55 りそな 商工中金 大和証券 SMBC日興証券 TDK カシオ エプソン ダイハツ 三菱自動車 マツダ 富士重工 ヤクルト キッコーマン 日清食品 日新製鋼 日本製紙 カネカ 東ソー 阪和興業 関電工 クボタ 新日鐵ソリューションズ NSユナイテッド海運 東京汽船 共栄タンカー 日本総研
54 新生銀行 野村信託銀行 大同生命 ダイキン アイシン HOYA 住友ベークライト フジクラ 岡谷鋼機 伊藤忠テクノソリューションズ 日本ユニシス 太平洋セメント 日立金属 三井金属 ブリヂストン カゴメ カルピス 森永製菓 第一三共 JR北 みずほ情報総研
53 横浜銀行 あおぞら銀行 三菱UFJモルガンスタンレー証券 富国生命 日本ガイシ 大同特殊鋼 日本ゼオン 東京エレクトロン ハウス食品 江崎グリコ コーセー スズキ 日本軽金属 日本電気硝子 日本触媒 三菱レイヨン 日本ペイント 関西ペイント トヨタ車体 豊島 きんでん JR四
52 千葉銀行 静岡銀行 中央労金 オリックス みずほ証券 AIU 兼松 いすゞ ヤンマー ブラザー工業 古河機械 ADEKA 電気化学 トヨタ紡織 アイシンAW ライオン ユニチャーム ワコール 宝酒造 カネボウ 安田倉庫 JAL NTTコムウェア
51 福岡銀行 常陽銀行 三井生命 日本精工 TOTO NTN Jテクト 日野自動車 ミツカン カプコン 中外製薬 エーザイ
――――――――――――――地帝早慶妥当―――――――――――――――
710エリート街道さん:2013/08/03(土) 23:43:15.10 ID:F4mOqept
理系就職偏差値ランキング2014 Part4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1355049812/
■■■2014年卒用 理系就職偏差値ver1.04■■■
70 IBM(基礎研) Google(ソフトウエアエンジニア) Intel JAXA
69 上位研究所(MRI/NTT持株/豊田中研/鉄研/電中研/産総研) 武田薬品
68 上位金融(数理専門) NHK(放送技術)
67 JXエネ Microsoft JR東海 第一三共
=============東大勝ち===============
66 キーエンス ドコモ(中央) 新日鐵住金 トヨタ アステラス エーザイ INPEX TV局(NHK地方局除く)
65 JR東 サントリー 味の素 アサヒ キリン 東ガス 昭和シェル 旭硝子 ANA(技術) 花王 日揮 任天堂 三菱重工
――――――――――――東大京大妥当地帝早慶勝ち―――――――――――――
64 私鉄総合職 JR西 富士フイルム 日清製粉 三菱化学 東燃 信越化学 日産 J&J JFE
63 JT 電源開発 日清食品 大ガス 中電 出光 住友鉱山 GE 住友電工 JX金属 コマツ ユニリーバ ソニー
  LVMH KDDI 東レ 住友化学 日立(非SE) 千代田化工 キヤノン デンソー ロレアル エスティ ホンダ バンダイ JAL(技術) 川崎重工
62 ニコン 資生堂 ユニチャーム SAP 東邦ガス 三菱電機 地方電力 関電 豊田自動織機
  SCE HP IBM(SE) NTTデータ 三井化学 旭化成 日東電工 ゼロックス リコー IHI 明治 三菱マテリアル パナソニック
――――――――――――地帝早慶妥当―――――――――――――
61 昭和電工 板硝子 東洋エンジ NTTコミュ 大手ゼネコン 帝人 JSR 東芝
  サッポロ 王子製紙 古河電工 ファナック 三井金属 神戸製鋼 NRI
60 NTT東西 HOYA ダイキン 日本製紙 コニカミノルタ 富士通(非SE) 住友重機械 カシオ DIC
  宇部興産 積水化学 マツダ 森永製菓 ソニーモバコミュ クラレ 大陽日酸 東京エレクトロン
59 エプソン ヤマハ発動機 ブリヂストン テルモ DNP 凸版 クボタ 日新製鋼 村田製作所
  日立金属 フジクラ 三菱瓦斯化学 東ソー カネカ 日立化成 住友ベークライト 島津製作所
58 三菱自動車 京セラ オリンパス オムロン NEC アイシン ダンロップ
  大同特殊鋼 DOWA 日本軽金属 トクヤマ 日本電気硝子 三菱レイヨン
57 日本触媒 日本ゼオン 日産化学 関西ペイント 日本ペイント 高砂香料 長谷川香料
711エリート街道さん:2013/08/04(日) 00:01:28.25 ID:gSfUGe6d
1991年 三菱商事 

早稲田 70
慶應  64
青学  31
東大  25
立教  24
日女  22
学習院 19
上智  18
一橋  17
成蹊  14
京大  11
阪大   8
関学   7
神戸   6 成城6 明学6
明治   5 中央5 
名大   4 法政4 
同志社 3
712エリート街道さん:2013/08/04(日) 07:21:27.08 ID:9soowRX8
成蹊は三菱グループの大学だったよな
あまり知られてないけど、亜細亜と東京都市大は東急グループなんだぜ
713エリート街道さん:2013/08/04(日) 07:31:44.05 ID:gSfUGe6d
             1991年
三菱商事  早稲田70>慶應64
三井物産  早稲田40<慶應48
野村証券  早稲田57>慶應44
東京海上  早稲田94>慶應87
三菱銀行  早稲田34<慶應40
日本生命  早稲田29=慶應29
電通     早稲田26<慶應29
博報堂    早稲田29>慶應18
朝日新聞  早稲田42>慶應15
読売新聞  早稲田46>慶應12
日経新聞  早稲田44>慶應19
三菱重工  早稲田33>慶應12
新日鐵   早稲田41>慶應23
JR東海   早稲田21>慶應14
日本郵船  早稲田 7>慶應 5
NTT     早稲田57>慶應40
NTTデータ 早稲田41>慶應31
東京電力  早稲田48>慶應37
714エリート街道さん:2013/08/04(日) 07:32:12.51 ID:gSfUGe6d
野村総研  早稲田30>慶應22
新日鐵    早稲田41>慶應23
ソニー    早稲田68>慶應43
松下     早稲田80>慶應37
日立     早稲田87>慶應29
NEC     早稲田85>慶應45
シャープ   早稲田21>慶應 3
IBM     早稲田65>慶應52
キヤノン   早稲田54>慶應21
トヨタ     早稲田38>慶應27
日産     早稲田87>慶應37
ホンダ    早稲田27>慶應14
−−−−−−−−−−−−−−−
合計      1442   920
715エリート街道さん:2013/08/04(日) 07:38:05.88 ID:l5FTChRh
早稲田は政経法商の定員をもとに戻すべき。
一学年各1200名程度は必要。
そうすれば慶應に圧倒的な差をつけられる。
716エリート街道さん:2013/08/04(日) 07:39:05.13 ID:gSfUGe6d
早稲田のマスコミ離れ? マスコミの早稲田離れ?

サンデー毎日より 大手マスコミ就職者数

          1991年    2012年      2013年
        早稲田 慶應  早稲田 慶應   早稲田 慶應
朝日新聞   42   15   12    8     10   6
読売新聞   46   12    9    2      7   9
日経新聞   44   19    7   10      9   8
電通      26   29   25   43     23  23
博報堂     29   18    9   24     22  20
NHK      68   26   43   24    45  34
TBS      15    8    3    6     2   3
テレビ朝日   9    6    6   10     4   7
テレビ東京  12    6    2    3     未掲載
フジテレビ    未掲載     6    5     7   4
日本テレビ    未掲載     5    2     5  12
リクルート   51   24   22   32    30  37
講談社      未掲載     2    0     未掲載
集英社      未掲載     未掲載      未掲載
小学館      未掲載     未掲載      未掲載
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
マスコミ  早342 慶163 早151 慶169  早164 慶163
717エリート街道さん:2013/08/04(日) 08:19:21.92 ID:9soowRX8
2013年3月卒 東大早慶 就職者数 PART2 

●日本IBM 東大14 早稲田21 慶應24
●IHI  東大14 早稲田13 慶應15
●丸紅   東大14 早稲田32 慶應33
○NHK  東大14 早稲田45 慶應34
○JT   東大13 早稲田9 慶應7
△富士フィルム 東大13 早稲田11 慶應11
○第一生命保険 東大13 早稲田30 慶應17
○旭化成G 東大12 早稲田12 慶應10
●住友化学 東大12 早稲田5 慶應6
●三井住友信託銀行 東大12 早稲田39 慶應42
○東京ガス 東大12 早稲田24 慶應15
○野村総合研究所G 東大12 早稲田30 慶應27
●三菱UFJモルガン・スタンレー証券 東大12 早稲田11 慶應12
△旭硝子  東大11 早稲田11 慶應11
○日産自動車 東大11 早稲田15 慶應14
○野村証券 東大11 早稲田48 慶應38
○NTTコミュニケーションズ 東大11 早稲田24 慶應8
○博報堂  東大11 早稲田22 慶應20
○デンソー 東大10 早稲田10 慶應6
●三菱化学 東大10 早稲田4 慶應5
○アステラス製薬 東大10 早稲田4 慶應2
●日本生命保険 東大10 早稲田21 慶應35
○日本経済新聞社 東大10 早稲田9 慶應8
○第一三共 東大9 早稲田4 慶應3
○田辺三菱製薬 東大9 早稲田5 慶應2
●国際石油開発帝石 東大9 早稲田4 慶應5
○大和証券G 東大9 早稲田61 慶應56
○NTT東日本 東大9 早稲田40 慶應24

○=早稲田就職者数>慶應就職者数の企業 ●=慶應就職者数>早稲田就職者数の企業
718エリート街道さん:2013/08/04(日) 08:30:08.72 ID:9soowRX8
2013年3月卒 電通 早慶 採用数

早稲田大 男19 女4 合計23
慶應義塾 男17 女6 合計23

男子で早稲田>慶應となったのは久しぶりだと思う
早稲田が頑張ったのか?電通の人気が下がったのか? 
719エリート街道さん:2013/08/04(日) 09:24:55.65 ID:CFtNgFfl
電通はコネ率も以上に高いから
早稲田実業初等の連中が大学を卒業するようになると
電通キー局あたりに影響するだろうな。
720エリート街道さん:2013/08/04(日) 12:56:46.06 ID:1nTfJrNI
実業初等と学院中等の創設は就職面で大きく貢献するだろう
721エリート街道さん:2013/08/04(日) 16:37:42.79 ID:l5FTChRh
早稲田はもう少し付属を増やさないとダメ。
それから政経法商の定員を一学年各1200名に回復せよ。
722エリート街道さん:2013/08/04(日) 17:58:41.92 ID:9soowRX8
慶應の附属

塾高
女子高
志木高
SFC高
NY学院


早稲田の附属・系属

学院
実業
早稲高
本庄学院
早稲田佐賀
早稲田摂陵
早稲田渋谷シンガポール

校数では早稲田の方が多いが
723エリート街道さん:2013/08/04(日) 18:42:24.68 ID:l5FTChRh
>>722
慶應はみんな全入。早稲田はそうじゃない。
生徒数も少な目。

高等学院には初等部を作るべき。
そして塾高位に生徒数を増やす。
724エリート街道さん:2013/08/04(日) 18:54:27.43 ID:CFtNgFfl
まぁ早稲田ファンで大学の同じ学部なら早稲田を選ぶという人でも
慶應の幼稚舎と早実なら慶應選ぶだろ。
725エリート街道さん:2013/08/04(日) 19:02:16.25 ID:9soowRX8
まあ慶應幼稚舎は伝統があるからな
KKDRなんか小学校できたのは、つい最近だしな
青学初等・立教小学校・学習院初等と関東はエスカレーター小学校が充実している
早稲田は学院小が欲しいところ
726エリート街道さん:2013/08/04(日) 19:43:08.68 ID:CFtNgFfl
小学校から早実いれても社学か教育がデフォなんてことよりも
幼稚舎いれれば商は行けるだろうから。
早稲田は中途半端が学部が増えすぎて、附属から行くとなると
慶應の方が有利な学部に行きやすくなってしまった。
727エリート街道さん:2013/08/04(日) 19:52:28.37 ID:9soowRX8
早大、学部生を2割減 今後20年の長期ビジョン公表
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1503F_V11C12A1000000/
728エリート街道さん:2013/08/04(日) 20:00:56.96 ID:l5FTChRh
>>724
>>726
お前は関係ないだろ。早稲田が高等学院に初等部を作り、
さらに付属を増やせば、十分に慶應に勝てる。
学部についても、政経法商の定員を回復すればいい。
早稲田はまだ十分に拡大改革の余地がある。

付属を作れない国立大が没落していくだけだ。
729エリート街道さん:2013/08/04(日) 20:08:29.17 ID:Cc+AAD1M
何で早稲田の話になってるの?
730エリート街道さん:2013/08/04(日) 20:11:02.52 ID:Cc+AAD1M
>>723
学院本庄学院は全入だよ
731エリート街道さん:2013/08/04(日) 20:17:23.19 ID:l5FTChRh
>>730
知ってるわ。だから「みんな全入」ではないといった。
学院は生徒数を減らしすぎ。一学年700名くらいにすべき。
そうしないと塾高に勝てない。
732エリート街道さん:2013/08/04(日) 20:52:08.08 ID:9soowRX8
★早慶付属(一貫校)・系属中学1学年概数★

早稲田高等学院中学部(男子校)125名
早稲田実業学校中等部(共学校)230名
早稲田中学校(男子校)300名
早稲田佐賀中学(共学校・生徒寮あり)120名
早稲田摂陵中学(共学校・生徒寮あり)140名

合計915名(大学への内部進学概数670名)


慶應義塾中等部(共学校)260名
慶應義塾普通部(男子校)240名
慶應義塾湘南藤沢中等部(共学校)170名

合計670名


付属(一貫校)・系属の1学年概数は実は早稲田>慶応となっている
ただし、大学への内部進学数は早稲田中高が220名、早稲田佐賀中高が60名、早稲田摂陵中高が35名のため
ほぼ慶応と同数となる
733エリート街道さん:2013/08/04(日) 20:57:49.94 ID:l5FTChRh
早稲田中高をまず全入にすべき。
それから横浜の桐蔭学園など、千葉の渋谷幕張などを
係属化すべきだろう。
734エリート街道さん:2013/08/04(日) 21:03:46.41 ID:1nTfJrNI
>>724
早稲田ファンなら早実初等科選ぶに決まってるわ
735エリート街道さん:2013/08/04(日) 21:07:04.16 ID:Cc+AAD1M
なんで早稲田の話なの?
736エリート街道さん:2013/08/04(日) 21:20:18.96 ID:9soowRX8
慶應附属高校の1学年生徒数

塾高・・・約710名
女子高・・・約200名
志木高・・・約250名
SFC高・・・約250名
NY学院・・・約100名

合計・・・約1260名


早稲田附属・系属高校1学年生徒数

学院・・・約500名
実業・・・約390名
早高・・・約300名
本庄・・・約330名
佐賀・・・約240名
摂陵・・・約210名
シンガポール・・・約100名

合計・・・合計2070名(うち大学への内部進学概数は約1550名)

実は早稲田の方が実数では附属・系属出身は多い。率では慶應の方が高い
737736訂正:2013/08/04(日) 21:25:10.09 ID:9soowRX8
慶應附属高校の1学年生徒数

塾高・・・約710名
女子高・・・約200名
志木高・・・約250名
SFC高・・・約250名
NY学院・・・約100名

合計・・・約1510名


早稲田附属・系属高校1学年生徒数

学院・・・約500名
実業・・・約390名
早高・・・約300名
本庄・・・約330名
佐賀・・・約240名
摂陵・・・約210名
シンガポール・・・約100名

合計・・・合計2070名(うち大学への内部進学概数は約1550名)

実は早稲田の方が実数では附属・系属出身は多い。率では慶應の方が高い
738エリート街道さん:2013/08/04(日) 21:29:10.14 ID:1nTfJrNI
早稲田大学高等学院 2012年3月卒業生 進学者数

政治経済学部 135
法学部 84
商学部 45
社会科学部 30
文化構想学部 28
文学部 26
教育学部 25
国際教養学部 10
人間科学部 1
スポーツ科学部 1

理工学部合計 206

合計 591名
739エリート街道さん:2013/08/04(日) 21:30:43.42 ID:1nTfJrNI
2011 早実から早大学部別進学者数

政経45
法33
商50
社学50
文構30
文15
教育67
国教14
人科1
スポ科5
理工88
計398
740エリート街道さん:2013/08/04(日) 21:32:57.86 ID:9soowRX8
>>739
中学部に振り分けるまでは約590だった
塾高に比べると理工学部進学率が高いのが特徴
741エリート街道さん:2013/08/04(日) 21:38:12.67 ID:9soowRX8
2013 早稲田佐賀高校 大学別進学数
http://wasedasaga.jp/index.php?mode=goukaku_h25
742エリート街道さん:2013/08/04(日) 21:40:53.64 ID:9soowRX8
2013 早稲田摂陵高校 大学別進学数
http://www.waseda-setsuryo.ed.jp/shinro/achievement.html
743エリート街道さん:2013/08/04(日) 23:18:10.73 ID:CFtNgFfl
>>734
早稲田ファンでも早実を選ばない理由は推薦率の悪さ。
慶應附属に行けば下位10%ですらぎりぎり就職で不利にはならない学部に行ける
早実に行ったら上位半分じゃないと就職に不利な学部にいくはめになる。

早大学院…597名(法学:085 政経:135 商学:045 理工:203)…78.4%
早大本庄…236名(法学:033 政経:050 商学:022 理工:060)…69.9%
早稲田高…231名(法学:021 政経:032 商学:025 理工:061)…49.4%
早稲田実…410名(法学:028 政経:045 商学:045 理工:082)…48.8%

慶應高校…722名(法学:220 経済:230 商学:097 理工:092)…97.5%
慶應志木…251名(法学:070 経済:080 商学:021 理工:041)…92.4%
744エリート街道さん:2013/08/04(日) 23:27:31.02 ID:gSfUGe6d
     <2001年>   <2005年>   <2009年>   <2012年> 
     学院  早実   学院  早実    学院  早実   学院  早実
進学  553  411   584  422    590  391   591  398

政経  121   40   135   45    135   45   135   45
法    110   25    80   25     85   28    84   33
理工  210   57   210   73    206   92   206   88
−−−−−−−−−  −−−−−−   −−−−−−  −−−−−−−
合計  441  122   425  143    426  165   425  166

商     60   50    45   45     45   50    45   50
一文   26   30    41   30     25   23    26   15文
国教   なし  なし     5   15     10   11    10   14
−−−−−−−−−  −−−−−−   −−−−−−− −−−−−−−
合計   86   80    91   90     80   84    81   79

教育   19   93    45   89     37   42    25   67
人科    2   30     1   10      1    9     1    1
社学    5   70    18   70     30   61    30   50
二文    0   16     0    7     15   22    28   30文構
スポ    なし  なし    4   13      1    8     1    5
−−−−−−−−−  −−−−−−   −−−−−−− −−−−−−
合計   26  209    68  189     84  142    85  153
745エリート街道さん:2013/08/04(日) 23:54:50.14 ID:gSfUGe6d
去年だけど就職四季報2013から「女子」採用実績校

○三菱商事 人数内訳なし(掲載は採用人数順
 総合職:東大、慶應、早稲田、一橋、青学、東京外大、京大、上智、東北、関学、神戸、海外、計12校38名

 一般職:慶應、早稲田、上智、ICU、青学、お茶、学習院、中央、津田塾、明治、首都、聖心、
      東京外大、東京理科大、日本女子、法政、明治学院、立教、阪大、立命館、関西学院 計21校52名

○三井物産 非公表

○住友商事 人数内訳なし(掲載は採用人数順)
 総合職:東大、慶應、早稲田、上智、立教、東京外大、京大、神戸 計8校18名

 一般職:慶應、早稲田、青学、上智、立教、聖心、中央、東外、本女、ICU、成蹊、千葉、津田塾、法政 計15校52名

○伊藤忠商事 人数内訳なし(掲載は採用人数順)
 総合職:慶應、早稲田、一橋、阪大、東京外大、横国、九大、立命館 計8校10名
 
 一般職:立教、青学、早稲田、慶應、同志社、学習院女子、白百合、東女、大妻 計9校10名

○日本生命 人数内訳なし
 一般職:早稲田、慶應、中央、明治、法政、立教、学習、青学、上智、成蹊、成城、東洋、聖心、
      清泉、本女、東女、関西、関学、同志社、立命、京女、阪市、阪府、大教 計25校55名

○第一生命 非公表
○東京海上 一般職内訳なし

○三井住友海上 大手で人数内訳公表してるのは三井住友海上だけ

 総合職:慶應2 青学1 中央1 計3校4名
 
 一般職:同志社16 早稲田15 南山15 立教9 慶應9 成蹊8 関西学院8 学習院7 明治7 愛知淑徳7 青学7 関西6 上智4 同志社女子4 中央4 日本女子4 計78校219名
746エリート街道さん:2013/08/05(月) 00:22:54.44 ID:tlbQKdC5
747エリート街道さん:2013/08/05(月) 02:25:45.20 ID:AyVDUxq3
>>746
早稲田の女子15人は全員一般職か・・・・

同志社の女子も16人全員が一般職か・・・

こりゃ、いよいよ、金融の女子は引いて考えないといけないな。
748エリート街道さん:2013/08/05(月) 06:37:58.24 ID:G5Fik4QI
これで金融は就職力の指標には全くならないことが判明した
やはり商社・マスコミ・広告・メーカーかな
749エリート街道さん:2013/08/05(月) 06:39:39.74 ID:G5Fik4QI
■2013年3月卒 三井物産 早慶明 採用数

慶應義塾 男20 女9 合計29
早稲田大 男14 女9 合計23
明治大学 男0  女0 合計0

■2013年3月卒 電通 早慶明 採用数

早稲田大 男19 女4 合計23
慶應義塾 男17 女6 合計23
明治大学 男0  女0 合計0

■2013年3月卒 NHK 早慶明 採用数

早稲田大 45
慶應義塾 34
明治大学  1

■2013年3月卒 三菱商事 早慶明 採用数

慶應義塾 55
早稲田大 43
明治大学  1

慶應≧早稲田>>>>>>>>明治
750エリート街道さん:2013/08/05(月) 07:13:37.93 ID:D14o6nm+

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
751エリート街道さん:2013/08/05(月) 08:58:29.92 ID:Rgl+Kmi0
大企業で慶應が絡まないとこなんてほとんどないから必然
全く閥のない大学がうらやましいですわ
752エリート街道さん:2013/08/05(月) 12:08:23.10 ID:OE3NpkiW
池底 ー 大阪、名古屋、東北、九州、北海道
駅弁 ー 筑波、横国、千葉、埼玉、神戸、信州、金沢、広島、岡山、熊本etc

教科数が多く、受験労力が課されるにもかかわらず
卒業後の実績(実力)が乏しい「池底」
さらに醜い「駅弁」
753エリート街道さん:2013/08/05(月) 15:26:25.82 ID:DSOsPXKb
>>747>>748
何故そうなるの?

>>329>>340>>634でも述べたが、就職力に入試合格難易度など全く関係ないだろ?

大企業の人事はOBの実績や個人の総合力等を勘案して採用するかどうか決めているんだぞ

お前の「金融一般職は難関大卒ではなくても入社できるから、就職力の指標にならない」と言わんばかりの主張は、極論すれば「ミス日本は難関大卒ではなくてもなれるから、美貌の高さの指標にはならない」というようなもんだぞ

学歴馬鹿は何でもかんでも入試合格難易度のフィルターをとおして考えないと気がすまないのは、一体全体、どうしてなんだ?

一種の病気なのか?
754エリート街道さん:2013/08/05(月) 16:32:43.11 ID:qBQDKT4i
一般職は入るの簡単で大企業の籍が得られる。

中小企業の総合職の方が入社難易度は高いかもしれないが、評価が高く幸せなのは大企業の一般職。

これは大企業入試にも似ている。

早慶と地底なら入学難易度は地底の方が高いが世間の評価は早慶の方が高い。

そして推薦と一般なら一般の方が難易度高いが評価が高く就職がいいの
は推薦入学者

最小限のコストで最大限の利益を得られるのは?っていう観点からいくと

早慶に推薦で入って、大企業に一般職で就職

これ最強。

三井住友海上で早稲田の女子が全員一般職ということだがこれは極めて効率いいよ。
755エリート街道さん:2013/08/05(月) 16:39:48.89 ID:k6W547E9
まだやってるよ、きちがい。
756エリート街道さん:2013/08/05(月) 17:09:26.03 ID:PqoJoo9X
アエラの慶應押しひどいね。
慶應閥の犬アエラ。三週連続で慶應マンセー。
いったいいくらもらってんだよ。
757エリート街道さん:2013/08/05(月) 17:11:22.13 ID:2jvp9fgR
慶應マンセーなんて載ってた?
758エリート街道さん:2013/08/05(月) 17:16:44.92 ID:PqoJoo9X
真ん中ほどに挟まってる「私学特集」見てみな。
トップページになぜか慶應が見開き一ページで
でかでかと掲載。それ以外の大学は四分の一ページ。
しかも慶應以外の大学からは広告料とって、慶應は無料で
絶賛広告。最低の雑誌だな。
759エリート街道さん:2013/08/05(月) 17:17:04.91 ID:2jvp9fgR
地底文教育だってパン食だろ?
地底女だってパン食だろ?
その点はお互い様だよ
地底女なんて大企業パン食以下だろ
760エリート街道さん:2013/08/05(月) 17:19:27.77 ID:2jvp9fgR
>>758
あー確かに載ってたね
それを慶應マンセーって言う方が被害妄想だと思うけど
761エリート街道さん:2013/08/05(月) 19:02:32.62 ID:PqoJoo9X
>>760
二週間前には「慶應京大のオモシロ人材力」
で実際には慶応だけを絶賛。京大も慶應に
追いつけるかもしれないだってさ。

広告料払わない大学を、先頭ページにおいて
二倍の分量とって特別に宣伝なんて
明らかにおかしい。
762エリート街道さん:2013/08/05(月) 19:35:35.39 ID:k6W547E9
>>761
まあ早慶マーチあたりのボリューム層マス私大を持ち上げるのは
販売的にも、広告営業的にも仕方ないだろ。

東大京大すごい、私文じゃダメ!
なんて記事書いたら読者が離れちゃうし
広告も出してもらえなくなる。
私大は主要広告主の一つだから。
763エリート街道さん:2013/08/05(月) 19:47:58.66 ID:2jvp9fgR
>>761
いちいちそんなとこ誰も読まないよ
慶應だけ絶賛してたっけ?
普通に京大も絶賛してたような
ただの被害妄想
764エリート街道さん:2013/08/05(月) 19:50:11.41 ID:2jvp9fgR
>>762
出た
東大と京大を一緒にする関西人
京大は東大レベルには到底達してない
せいぜい一橋レベル
勘違いはやめるように
東大はともかく京大は別に凄くない
凄いと言うならどこが凄いのか説明するように
765エリート街道さん:2013/08/05(月) 22:21:41.15 ID:fhQSJqi8
週刊現代

最新号にメガバンクの実態のってるけど
出向で年収は60%。
40才から出向が始まり50才で銀行に残れるのは3%。
つまり100人はいって97人は外に放り出される。

これきついよね。
メーカーは50代からか?
サラリーマンってきっつい人生だよなぁ。

東大も早稲田も慶應もないよね。

外資投資銀行で5年間で一生分10年間で超資産家ってのが
勝ち組なんだなぁ。
25%毎年解雇でも
チャレンジする価値あるかもだ。

でもそれならデイトレーダーで勝ち組になるほうが、効率いいかもね。
766エリート街道さん:2013/08/05(月) 22:25:39.75 ID:k6W547E9
>>764
でも、すごくない京大にすら受からないんでしょ>>764は?
みっともないよ、あはは
767エリート街道さん:2013/08/05(月) 23:14:31.37 ID:DSOsPXKb
>>754
一般職と総合職では、採用する際に求められる能力が異なるから、難易度の比較なんてできないはずなんだがな

実際、東大卒の男子学生が転勤したくないからという理由で一般職で入社しようとしても採用してもらえないだろ?

それ以前に男子学生だと、一般職採用試験を受けれないだろ?

あと、旧帝と早慶の入試難易度比較なんてできないぞ

早慶上位学部合格者の主要科目の学力は東大合格者レベルと大差ないからな(もちろん、早慶入試の科目限定だがな)
768エリート街道さん:2013/08/05(月) 23:26:28.37 ID:G5Fik4QI
早稲田高校が毎年東大に10名は合格しているが、6割が内部進学で抜けているから実際は20名の実力はあるだろ

塾高や学院なら40〜50名は東大に受かるんじゃないか?
769エリート街道さん:2013/08/05(月) 23:31:58.05 ID:zo054zY2
>>765
40-50代は子供に一番金がかかるし現実は厳しいよ
770エリート街道さん:2013/08/05(月) 23:56:25.54 ID:tlbQKdC5
780 エリート街道さん 2012/11/23(金) 12:57:27.77 ID:RNd2CUK1

早稲田高校

早稲田大学への内部進学枠は50%だが、上位4割は早稲田への推薦権捨てて、外部受験するので、下位1割に入らなければ早稲田大学へ進学できる。

実質、早稲田大学推薦枠が9割近い。ちなみに早稲田政経への推薦枠は20名だが、文系で70位が政経進学の目安。

2割 東大・京大・一橋・東工・国公立医学部
2割 上位国公立合格or上位国立落ちて早慶に一般入試で進学
5割 早稲田大学に推薦で進学
1割 上智理科MARCH

早稲田高等学校 2012年度 進学実績
東京一工国医   58名(19%) 東大23 一橋13 東工12 国医10
上位国立      16名( 5%) 北大6 東北2 筑波非医1 東京外語2 横国4 千葉非医1 
早慶一般受験   40名(13%) 早稲田23 慶應17 ※ほとんどが難関国立落ち
早大内部推薦  155名(51%) 政経20 法15 理工37 商14 社学15 文10 文構10 教育20 国教2 人8 スポ4  
−−−−−−−−−−−−−−
ここまで      269名(88%)

その他        41名(13%) 上智5 ICU1 理科7 明治6 青学2 中央1 法政1 私立医1 他   
771エリート街道さん:2013/08/06(火) 01:59:38.22 ID:A+7MX5hr
なんで早稲田高校だけ
突出して外部受検多いんだろう?

以前は推薦は30%だったから受験して当然だけど
今は推薦100%になったのでは?

学院と早実から受験しない理由がわからない。

同様に慶應の高等部の外部受検が少なすぎる。
772エリート街道さん:2013/08/06(火) 02:53:45.81 ID:5+JCln9w
早稲田高校は早稲田大学への進学枠が少ないから上位じゃないといけないと勘違いしてる人がけっこういるんだが

実は早稲田高校⇒早稲田大学への推薦枠はここ何年もずっと定員割れ状態。

10段階評価で4未満の教科さえなければ、早稲田への進学を希望すれば100%早稲田に進学できる。

定員300名に対して早稲田への推薦枠は175名(58%)、でも実際使うのは150〜160名

余るのは所沢と外部進学希望が多い理系が中心だったが、最近は法や商も定員割れするようになった。

早稲田高校から早稲田大学に進学するのは成績下位。

マーチとかに進学してるのは「内進できずにやむを得ず」ではなく、内進蹴って外部受験に挑戦して落ちた生徒。
彼らも外部受験選ばなきゃ早稲田大学へは普通に上がれた。

早稲田高校→早稲田大学への推薦枠と進学状況 早稲田中学説明会資料より

      推薦枠 進学  余り
2009年  175  163  12 (国教1 創造3 人科6 スポ科2)
2010年  175  159  16 (国教2 先進2 基幹3 創造3 人科4 スポ科2)
2011年  175  164   9 (国教2 先進1 創造2 人科4 スポ科2)
2012年  175  155  20 (商1 国教2 先進2 基幹1 創造5 人科7 スポ2)
2013年  172  153  19 (法1 教育3 国教1 先進3 人科7 スポ4)
773エリート街道さん:2013/08/06(火) 03:11:18.92 ID:fizbxl+1
政経と社学は枠満たしてるんだな
774エリート街道さん:2013/08/06(火) 06:14:47.52 ID:jQ1pr3WX
>>761
アエラは明らかに慶應から金もらってるね。
薄汚いマスコミの露骨な工作は明らか。
775エリート街道さん:2013/08/06(火) 06:29:38.54 ID:jQ1pr3WX
早稲田中高に対しては、学部を完全に選べるようにすべき。
そうなれば全入にしても文句は言われないはず。
今の事態は異常だ。大学が学部枠を作って強制しているのが原因。
776エリート街道さん:2013/08/06(火) 06:49:18.74 ID:BQRL021X
早稲田中高は、高校募集なくて中学で300人募集だろ
附属系男子校では規模がでかい
早稲田を保険に難関国立も狙えるというのが売りで、そうでないと募集が厳しいと思う
共学にするなら話は別だが
777エリート街道さん:2013/08/06(火) 07:26:57.93 ID:S7W7uiBZ
AERAは朝日の左遷雑誌。売上も落ちまくり。廃刊もありえる。朝日新聞は早稲田が支配。AERAはそれに逆らい続けている。
778エリート街道さん:2013/08/06(火) 07:33:00.38 ID:ijamxDR2

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
779エリート街道さん:2013/08/06(火) 07:34:06.24 ID:jQ1pr3WX
>>776
全然厳しくないよ。
早稲田の高等学院のように、早稲田全入、
しかも政経でも理工でも、自分の好きな学部に
全員入れるようにすれば十分に志望者が見込める。

むしろ高等学院化すべき。
780エリート街道さん:2013/08/06(火) 19:11:58.74 ID:o9Z9O3LS
大学は早稲高の推薦枠増やしたがってるのに早稲高が拒否してるそうな。
まあ慶応の指定校推薦枠があるような高校だし。
781エリート街道さん:2013/08/06(火) 19:26:09.49 ID:wxFiY8Wj
早稲田高校って高校募集無くなったのか
初めて知った
782エリート街道さん:2013/08/06(火) 19:28:36.91 ID:wxFiY8Wj
>>779
高等学院は好きな学部に行けないだろ
どっかの学部に行けるに過ぎない
783エリート街道さん:2013/08/06(火) 19:31:59.31 ID:wxFiY8Wj
そもそも何で早稲田の話なの?
784エリート街道さん:2013/08/06(火) 19:35:41.60 ID:BQRL021X
塾高は、経済と法でうまく人気が二分しているよな
早稲田は文系は政経だけに人気が集中してしまう
785エリート街道さん:2013/08/06(火) 19:38:37.14 ID:wxFiY8Wj
早稲田も司法試験ブームの時は法が政経を抜いたんだけどね
いつの間に元に戻ってしまった
786エリート街道さん:2013/08/06(火) 19:40:26.93 ID:A+7MX5hr
誰か
スレッドたてて

サンデー毎日2013/8 4大予備校 総合最新難易度

名前: エリート街道さん
E-mail:
内容:
文系
67 早稲田政経 早稲田法 慶應法
66 早稲田国際
65 早稲田商 上智法
64 慶應経済 慶應文 中央法
63 慶應商 慶應総合 早稲田文 国際基督教(教養)同志社法 上智外国語 
62 早稲田社会科 慶應環境 早稲田文化構想 上智文
61 同志社文

理系
65 慶應理工 早稲田先進理工
64
63
62 早稲田基幹理工
61 早稲田創造理工
60
59 上智理工 東京理科大理・工・理工 同志社理工
787エリート街道さん:2013/08/06(火) 19:45:11.94 ID:0RsDWV2w
149 エリート街道さん 2012/07/12(木) 00:37:12.11 ID:hSIygnAf

早稲田法は2004年に私大で「単独トップ」にたったことがある

早稲田政経はおろか慶應法よりも上になったことがある。

ちなみに早稲田政経は代ゼミ偏差値でここ20年間単独でトップにたったことは一度もない。

2004年 代ゼミ http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi2004.html

67 早稲田法

66 早稲田政経(政治・国際・経済) 慶應法(法律・政治) 慶應経済B 慶應総合 上智法(法律・国関・地環) 

65 慶應商B 慶應環境情報 早稲田国際教養 早稲田一文 

64 慶應経済A 慶應文 早稲田教育(社会) 早稲田商 早稲田社学

63 慶應商A 
788エリート街道さん:2013/08/06(火) 19:53:06.69 ID:fizbxl+1
早稲田法はロー制度で横綱相撲取ろうとしたため足すくわれたのさ
789エリート街道さん:2013/08/06(火) 20:00:08.29 ID:jQ1pr3WX
>>782
高等学院は志望学部にほぼ全員進める。
790エリート街道さん:2013/08/06(火) 20:46:24.91 ID:wxFiY8Wj
>>789
ウソつけ
じゃあなんで社学とか教育とか行ってる奴がいるんだよ
適当なこと言ってんじぇねーよ
791エリート街道さん:2013/08/06(火) 20:48:29.27 ID:wxFiY8Wj
まさか社学とか教育を志望したとか言うんじゃないだろうな?
792エリート街道さん:2013/08/06(火) 21:05:37.76 ID:o9Z9O3LS
>>772によると早稲高基準では社学>国教らしいが
793エリート街道さん:2013/08/06(火) 21:10:20.98 ID:fizbxl+1
早稲田大学高等学院 2012年3月卒業生 進学者数

政治経済学部 135
法学部 84
商学部 45
社会科学部 30
文化構想学部 28
文学部 26
教育学部 25
国際教養学部 10
人間科学部 1
スポーツ科学部 1

理工学部合計 206

合計 591名

所沢は仕方ないとして国教はもう少し増やしても良さそうだけどな
794エリート街道さん:2013/08/06(火) 21:12:02.54 ID:wxFiY8Wj
国教って何がいいの?
1年留学とかやってられん
795エリート街道さん:2013/08/06(火) 21:16:41.51 ID:5+JCln9w
>>793
国教はたしか進学するのに必要なTOEICだかTOEFLだかの条件が高いみたいなこと聞いたな。

法学部は85人の枠で84人しか進学希望者がいなかった。

社学や教育にいった奴は法を選ぶこともできたのに教育や社学を選んだ。
796エリート街道さん:2013/08/06(火) 21:18:33.20 ID:fizbxl+1
2011 早実から早大学部別進学者数

政経45
法33
商50
社学50
文構30
文15
教育67
国教14
人科1
スポ科5
理工88
計398
797エリート街道さん:2013/08/06(火) 21:19:38.64 ID:pvsPlSiA
国教は英語を武器にできる。
法とか経済とか机上の学問すぎて企業じゃ使いモンにならんだろうけど
英語は即戦力になる。なので国教は就職がいいんだろう。
外人が3割いてあの就職結果なんだから大したもんだよ
798エリート街道さん:2013/08/06(火) 21:23:47.86 ID:wxFiY8Wj
>>795
法に行けるのに社学や教育とかあり得ないだろ
多分法に行くのに基準点みたいのがあって定員割れでも法に行けなかったんだと思う
799エリート街道さん:2013/08/06(火) 21:26:34.73 ID:wxFiY8Wj
>>797
まあ国教は理念は立派だが実際問題うまくいくかどうかは未知数だからね
リスキーすぎる
800エリート街道さん:2013/08/06(火) 21:33:26.71 ID:fizbxl+1
>>798
最近は一般でも法より社学を選ぶのがいるから不思議じゃないよ、特に女子は。
801エリート街道さん:2013/08/06(火) 21:36:24.16 ID:BQRL021X
スレチだが、早稲田スレ化したついでに・・・

・スポ科は東伏見に移転決定
・教育は分割して人科と再編の方向
・学部の定員を減少させて大学院の定員を増加させる

ソースは総長の記者会見
802エリート街道さん:2013/08/06(火) 21:39:57.11 ID:wxFiY8Wj
>>800
高等学院は男子校だろ
アホか
803エリート街道さん:2013/08/06(火) 21:40:29.62 ID:dgtNmzrk
学院でも早稲田高校でも法の推薦が余って社学が満席か

千葉高校の指定校推薦でも法学部は枠余ってるんだよな・・・

最近の法学部の不人気は本物だな。

河合塾だと社学に偏差値も抜かれたし。

30歳以上の人には信じられない事態だ
804エリート街道さん:2013/08/06(火) 21:42:11.06 ID:wxFiY8Wj
>>801
定員は減らさないんだよ
定員の1.1倍入学させてたのを定員通りにあらためる
留年者を減らす
それで学生数を減らす

ソースはurlが貼れないから
805エリート街道さん:2013/08/06(火) 21:44:26.31 ID:wxFiY8Wj
まあ社学はやってることはそんなに悪くないからね
夜間ってのが悪かったわけで
慶應SFCと違って早稲田キャンパスだし
政経に次ぐ2番手になれるポテンシャルはある
806エリート街道さん:2013/08/06(火) 21:45:17.99 ID:fizbxl+1
教育と人科で教育学と総合科学に再編するのかな
807エリート街道さん:2013/08/06(火) 21:48:02.56 ID:pvsPlSiA
早稲田は中野に1000人規模の国際寮を作ったから
国際化に関しては他大によくあるイメージだけの国際化とは
違い、気合入ってる
808エリート街道さん:2013/08/06(火) 21:51:30.21 ID:wxFiY8Wj
そう言えば、文化構想学部って結局なんなの?
何がやりたいのかさっぱり分からん
809エリート街道さん:2013/08/06(火) 21:52:45.07 ID:BQRL021X
>>804
俺もそこ見て書き込んだ
個人ブログだから、リンクはNGだよな
810エリート街道さん:2013/08/06(火) 21:57:37.02 ID:0RsDWV2w
限定公開のmixiの日記とかならまだしも一般公開してるブログがリンクNGなわけねーだろw

不特定多数に見られたくないなら公開ブログなんてやらねーよ
811エリート街道さん:2013/08/06(火) 21:57:39.40 ID:BQRL021X
旧社学→新社学
旧二文→文化構想
スポ科→東伏見移転
教育→分割再編予定
人科→教育学部と再編予定

お荷物学部をリニューアルする作戦だよな
812エリート街道さん:2013/08/06(火) 22:00:29.37 ID:BQRL021X
じゃあ貼っとくわ

11/15 早稲田大学総長記者会見
http://tyamauch.exblog.jp/18170971/
813エリート街道さん:2013/08/06(火) 22:07:47.61 ID:pvsPlSiA
文化構想は二文の教員の失業対策学部。
社学と一緒だな
814エリート街道さん:2013/08/06(火) 22:08:24.56 ID:fizbxl+1
>>802
一般入試の話と断ってるだろが、アホ
付属男子にも逃げられるほど現在の法は人気薄ということだな
815エリート街道さん:2013/08/06(火) 22:19:29.08 ID:BQRL021X
第148回芥川賞・直木賞を校友が受賞
黒田夏子さん『abさんご』、朝井リョウさん『何者』で
http://www.waseda.jp/jp/news12/130117_award.html

文化構想は直木賞作家を既に出した
816エリート街道さん:2013/08/06(火) 22:24:52.31 ID:wxFiY8Wj
法不人気は認めるけど、さすがに教育に負けるのは無いと思うけどね
社学はともかく
817エリート街道さん:2013/08/06(火) 22:25:38.80 ID:5+JCln9w
文構はマスコミにけっこう強い

早稲田大学⇒マスコミ就職 2011年3月卒業生
http://www.geocities.jp/gakurekidata/wasedamasukomi2010.mht

学部 広告 出版  新聞  放送  合計
政経 19   5   15   26   65
文構 21  14    8   19   62
教育 16  10    5   19   50
文学  9  11    7    9   36
社学 14   9    1    8   32
法学 11   8    3   10   32
商学 11   4    4   12   31
人科  3   4    2    7   20
スポ   7   1    2    7   17
国教  7   2    4    3   16
818エリート街道さん:2013/08/06(火) 22:55:30.38 ID:M3L05tSU
【中学入試2014年度用2013年7月14日結果】
四谷大塚合不判定テスト
70 開成(72) 筑波大駒場
69 聖光学院
68 麻布 駒場東邦 筑波大附
65 早稲田 栄光学園
64 海城 ●慶應普通部 早稲田実業
63 ●明大明治 渋谷教育渋谷 浅野
62 武蔵 ●早大学院
61 サレジオ学院A 市川
60 ●東京都市大付 広尾学園 ●立教新座
59 逗子開成 ●国学院久我山
58 攻玉社 芝 広尾学園2
57 世田谷学園
56 桐朋 東京農大第一 ●学習院 鎌倉学園
55 城北 巣鴨 広尾学園 本郷 ●青山学院
819エリート街道さん:2013/08/06(火) 22:58:26.38 ID:M3L05tSU
54 明大中野 桐蔭学園(中等) ●法政大学 淑徳(東大)
53 穎明館 ●中央大附属横浜 都市大等々力(特選) 湘南学園A 
52 国学院久我山 中央大附属 明大中野八王子 山手学院A
51 ●成蹊 高輪A 桐光学園 森村学園 青稜
50 埼玉大附 成城 創価 日大藤沢 帝京大学 宝仙学園(理数1特待)
49 ●成城学園 足立学園
48 獨協 関東学院 東京電機大
47 順天 日本大学 安田学園 佼成学園(特奨)
46 青稜 郁文館 明治学院
45 関東学院 工学院大附 宝仙学園(理数1) 
44 ●芝浦工大 日大第二 東京電機大 聖学院(特待)
43 桐蔭学園 八王子学園八王子(午後) 工学院大附 自修館
820明治>>>AO未熟:2013/08/07(水) 01:24:47.14 ID:W3cDJ6da
.



実際のところ、同じ私大文系でも、AO未熟大よりも明治の方が就職いい。


2010年3月卒業
慶應http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2009/1_joi20_2009.pdf
明治http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2009/kanda.omo.pdf

           慶應文      明治政経
          男  女       男  女
東京海上    0   9       1   3
みずほ      0   9       6   5
三菱UFJ    0   8       7   2
損保ジャパン  0   7       2   4
三菱UFJ信託 0   7       ?   ?
中央三井T   0   5       3   2 
第一生命    0   4       ?   ?
明治安田生命 0   4       1   3
日本生命    1   2       3   3
三井住友銀行 0   3       3   2
りそな      0   3       9   5
日興コーディアル  0   2       5   0
大和証券    1   1       4   2
住友生命    0   1       6   0
三井住友海上 0   1       3   5
野村証券    0   0       6   1


.
821エリート街道さん:2013/08/07(水) 05:49:55.43 ID:Ofxa0PvO
2013年3月卒 三菱商事三井物産電通NHK 私立大学採用数

慶應義塾 141
早稲田大 134
上智大学  21
立教大学  16
立命館大  10
同志社大   9
中央大学   7
日本大学   7
青山学院   5
東京女子   5
法政大学   4
津田塾大   4
関西学院   3
明治大学   2
822エリート街道さん:2013/08/07(水) 09:00:55.78 ID:jPR8PoGj
東京6大学なのに、この格差スゴいな

慶應義塾 141
早稲田大 134

立教大学  16
法政大学   4
明治大学   2
823エリート街道さん:2013/08/07(水) 12:03:00.48 ID:F+mkh6Mb
[実績(社会系実績+人文系実績+理科系実績/3)+ 入学難易度]÷2 = 大学評価
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
社会系実績
[行政(総理、大臣、次官)立法(衆参議長、議員)司法(最高裁検弁護士会、旧司法、新司法)官僚(事務次官、省庁幹部)財界(創業、経団連、社長、役員)
 地方(知事、議会議長、議員、地方自治体幹部)士業(会計、司法、税理、鑑定)]
人文系実績
[文壇(芥川賞、直木賞、作家、詩歌俳人、評論、編集出版)文化(映画、脚本、演出、漫画)音楽(作詞、作曲、音楽家)
 芸術(建築、美術、工芸、写真)報道(アナウンサー、プロデューサー、デイレクター、ジャーナリスト)芸能(紫綬褒章、文化功労者)]
理科系実績
[研究(ノーベル賞、紫綬褒章、文化功労者、発明者、学会、研究者、科学研究費補助金)]
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
入学難易度
[大学偏差値 科目数(センター有無、二次科目数)入学者数(多>少)倍率 付属偏差値] 
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
824エリート街道さん:2013/08/07(水) 14:06:27.56 ID:F+mkh6Mb
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
社会系実績
[行政(総理、大臣、次官)立法(衆参議長、議員)司法(最高裁検弁護士会、旧司法、新司法)官僚(事務次官、省庁幹部)財界(創業、経団連、社長、役員)
 地方(知事、議会議長、議員、地方自治体幹部)士業(会計、司法、税理、鑑定)]
人文系実績
[文壇(芥川賞、直木賞、作家、詩歌俳人、評論、編集出版)文化(映画、脚本、演出、漫画)音楽(作詞、作曲、音楽家)
 芸術(建築、美術、工芸、写真)報道(アナウンサー、プロデューサー、デイレクター、ジャーナリスト)芸能(紫綬褒章、文化功労者)]
理科系実績
[研究(ノーベル賞、紫綬褒章、文化功労者、発明者、学会、研究者、科学研究費補助金)刀圭(医、歯、薬)]
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
入学難易度
[大学偏差値 科目数(センター有無、二次科目数)入学者数(多>少)倍率 付属偏差値] 
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


[実績(社会系実績+人文系実績+理科系実績/3)+ 入学難易度]÷2 = 大学評価
825エリート街道さん:2013/08/07(水) 14:15:34.31 ID:F+mkh6Mb
>>824

入学者数(多>少)
は、入学者が少なければ偏差値は上がることから一指標に値するものである
国立文系(東大京大を除く)はセンターが課せられるが、入学者が少ないため、大学評価としては一段階落として評価する。
また、東京4大学(成城成蹊学習院国学院)は関関同立と同じ偏差値であるが、入学者が少ないため、大学評価としては一段階落として評価する。
上智やICUなどの入学者の少ない大学も同様である。

新司法においても、数と率の両方の結果を出すのは難しい。
愛知大や地方帝大のような、率だけで数を出せない大学は一段階落として評価する。
826エリート街道さん:2013/08/07(水) 14:48:22.76 ID:vJXK1B59
>>824
すげー
いいんじゃない
それで完璧に序列化すれば、学歴版の集大成になるぞ
827エリート街道さん:2013/08/07(水) 15:04:28.66 ID:bol7wHMF
東京4大学(成城成蹊学習院武蔵)
国学院は旧制高校ではない
828エリート街道さん:2013/08/07(水) 15:05:17.37 ID:F+mkh6Mb
>>827
訂正します
829エリート街道さん:2013/08/07(水) 15:05:58.34 ID:+fA3J3Qo
830エリート街道さん:2013/08/07(水) 16:03:38.13 ID:F+mkh6Mb
(分野実績にそれぞれ求められる教科能力)
社会系実績(英語、国語、社会)
人文系実績(英語、国語、社会、美術、技術、音楽)
理科系実績(英語、国語、数学、理科、技術)
体育系実績(保健体育)


主教科(英語、国語、数学、理科、社会)5教科
副教科(美術、技術、音楽、保健体育) 4教科
831エリート街道さん:2013/08/07(水) 17:11:30.55 ID:FHynAZuU
>>822
それ見るとさすがに早稲田と明治じゃ雲泥の差があるな
早慶明とかよくそういう嘘がつけるよ
832エリート街道さん:2013/08/07(水) 17:32:21.88 ID:WCrVO99L
>入学者数(多>少)
は、入学者が少なければ偏差値は上がることから一指標に値するものである

入学定員を少なくしても、日大は日大。
例えば日大法学部の定員が2000人だったとして、これを1/10にしたら
早稲田に並ぶか?法政レベルにもなれないだろう。
そのうち、数の暴力も効かなくなって更なる衰退を招く。
定員を減らせば偏差値があがるなんて都市伝説並w
833エリート街道さん:2013/08/07(水) 17:46:55.76 ID:FHynAZuU
だから何?
834エリート街道さん:2013/08/07(水) 18:13:32.00 ID:RzJGYY+7
831そりゃそうだよ。今も商事物産は私学レベルは早慶だけでとっておけば、まあまあ無難の愚鈍な体たらく採用だからね。
国際化時代に、個性的な人物を採用するなど人事など存在しないのさ。だから世界からも相手にされなくなる。特にアメリカやフランス(ENAの学長も語っていたね)からもね。
日本は高校の成績と大学の馬鹿ブランドだけで採用する、全く無意味な人事さ。今日の朝日にも在米20年の邦人教授が書いているようにアメリカは
在学中の成績こそ重要視するからね。やはり日本はこの島で、すごいって陶酔してるうちに、世界に先駆けた、かつては見下していたサムソンの多層半導体に完敗する羽目になるのさ。
日本の私大も今も流動が始まっているが、数年後には今のランキングはかなり変動することは間違いない。
835エリート街道さん:2013/08/07(水) 18:25:30.54 ID:/HfTJrEl
そのアメリカの有名外資やサムソンの日本における採用校みれば
商社と変わらない学歴編成だろwww
836エリート街道さん:2013/08/07(水) 19:17:24.12 ID:FHynAZuU
だから何?
837エリート街道さん:2013/08/07(水) 19:39:17.23 ID:Ofxa0PvO
2013年サンデー毎日 人気325社就職実績より 「元気な15社」就職者数

          早稲田  明治  慶應
マルハニチロ    1    6    1
セキスイハイム   7   12    0
積水ハウス    17   24    4
大和ハウス    12   20    5
伊藤園        2    6    1
山崎製パン     3    9    2
TOKAI        0    3    0
丸井         1    7    1
ユニクロ       6    7    3
マクドナルド     2    7    1
岡三証券      2    5    0
レオパレス     2    4    0
ALSOK      0    4    0
セコム        5    3    0
大塚商会      4    6    2
−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計        64  123   20
838エリート街道さん:2013/08/07(水) 19:43:06.56 ID:FHynAZuU
だから何?
839エリート街道さん:2013/08/07(水) 20:16:42.24 ID:G+vBsNe7
早稲田は一学年一万人は維持すべき。
特に減らしてしまった政経法商の定員は
元に戻して一学年各1200名に回復し、
人間科学部など偏差値も就職も悪い学部を減らすべき。
840エリート街道さん:2013/08/07(水) 20:26:03.08 ID:vRICfwJe
教育と人科で再編するとさ
841エリート街道さん:2013/08/07(水) 20:43:09.30 ID:FHynAZuU
そんなことここで言ってもしょうがないだろ
842エリート街道さん:2013/08/08(木) 00:39:22.91 ID:6wyiejls
843エリート街道さん:2013/08/08(木) 00:54:14.04 ID:6wyiejls
>>801
総長会見のページ見たが、
教育学部の分割や、スポ科の移転の話は確かに載ってるが、
「教育学部は人科と再編」の話ってどこかに載ってるか??

あと…男女比率を5:5にするらしいが…
これって、単純な入試得点順による選抜では不可能だよね
(どう考えても、志望者が多く、かつ優秀層の多い男子のほうが多くなる)。

共学の高校受験みたいに、男子枠○人、女子枠○人、という形で
男女別に募集定員を分けるんだろうか。
844エリート街道さん:2013/08/08(木) 01:46:47.36 ID:k7ULiFWn
努力目標じゃないの?
845明治>>>AO未熟(学生数考慮):2013/08/08(木) 01:58:05.28 ID:fBcQWx6c
.



実際のところ、同じ私大文系でも、AO未熟大よりも明治の方が就職いい。


2010年3月卒業
慶應http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2009/1_joi20_2009.pdf
明治http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2009/kanda.omo.pdf

           慶應文      明治政経
          男  女       男  女
東京海上    0   9       1   3
みずほ      0   9       6   5
三菱UFJ    0   8       7   2
損保ジャパン  0   7       2   4
三菱UFJ信託 0   7       ?   ?
中央三井T   0   5       3   2 
第一生命    0   4       ?   ?
明治安田生命 0   4       1   3
日本生命    1   2       3   3
三井住友銀行 0   3       3   2
りそな      0   3       9   5
日興コーディアル  0   2       5   0
大和証券    1   1       4   2
住友生命    0   1       6   0
三井住友海上 0   1       3   5
野村証券    0   0       6   1


.
846エリート街道さん:2013/08/08(木) 02:27:31.56 ID:DHveWjhI
>>801

学部縮小 大学院中心 は米国型 ハーバードやコロンビア イェール全部そうだ。

早稲田で早大慶大のトップ層が吸収できるなら
早稲田の未来も明るい。

まずはとにかくローで慶應に合格者数で勝つことが最優先だ。
847エリート街道さん:2013/08/08(木) 02:36:46.05 ID:DHveWjhI
早稲田は人文系多すぎ。半分にしたほうがいいよ。

学部縮小なら、まずここだ。

教授陣は大学院や社会人教育にシフトするしかない。

社会科学部の国際化も必須だね。

政治経済学部は、国際政経の人員拡大が重要。

最終的に、国際政経 国際経済 国際政治 3学科に移行したほうがいい。

政界 財界 マスコミ をターゲットにした学部にすることだ。
ロースクールへの橋渡しのため
法律単位を必須単位に代替できるように柔軟対応したほうがいい。
必須単位は最小にしたほうがいい。
専門科目のしばりが強すぎる。社会科学系であるなら
法律・経済・経営・会計系への必須単位代替を可能にするべき。

政治系 政治学原論 政治英書
経済系 経済原論  経済英書
があればとりあえずいい。
848エリート街道さん:2013/08/08(木) 03:28:59.45 ID:k7ULiFWn
【サンデー毎日】2012年人気325社就職実績と何の関係が?
849エリート街道さん:2013/08/08(木) 06:04:05.56 ID:5mmd/wM4
2013年3月卒 三菱商事三井物産電通NHK 私立大学採用数

慶應義塾 141
早稲田大 134
上智大学  21
立教大学  16
立命館大  10
同志社大   9
中央大学   7
日本大学   7
青山学院   5
東京女子   5
法政大学   4
津田塾大   4
関西学院   3
明治大学   2
850エリート街道さん:2013/08/08(木) 08:07:39.26 ID:iWFWvhjo

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
851エリート街道さん:2013/08/08(木) 13:19:16.40 ID:FYmYsJSU
社会系実績
@東京 A慶応義塾 B京都 C一橋 D早稲田 E中央 F明治 G東北 H大阪 I名古屋 J神戸
人文系実績
@早稲田 A東京芸術 B東京 C慶応義塾 D明治 E京都 F上智 G法政 H大阪 I東北 J九州
理科系実績
@東京 A京都 B名古屋 C大阪 D東北 E東京工業 F北海道 G九州 H慶応義塾 I早稲田 J筑波
入学難易度
@東京 A京都 B一工 C大阪 D慶応義塾 E早稲田 F名古屋 G東北 H九州 I神戸 J北海道

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
社会系実績
[行政(総理、大臣、次官)立法(衆参議長、議員)司法(最高裁検弁護士会、旧司法、新司法)官僚(事務次官、省庁幹部)財界(創業、財界4団体、社長、役員)
 地方(知事、議会議長、議員、地方自治体幹部)士業(会計、司法、税理、鑑定)]
人文系実績
[文壇(芥川賞、直木賞、作家、詩歌俳人、評論、編集出版)文化(映画、脚本、演出、漫画)音楽(作詞、作曲、音楽家)
 芸術(建築、美術、工芸、写真)報道(アナウンサー、プロデューサー、デイレクター、ジャーナリスト)芸能(紫綬褒章、文化功労者)]
理科系実績
[研究(ノーベル賞、紫綬褒章、文化功労者、発明者、学会、研究者、科学研究費補助金)刀圭(医、歯、薬)]
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
入学難易度
[大学偏差値 科目数(センター有無、二次科目数)入学者数(多>少)倍率 付属偏差値] 
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

[実績(社会系実績+人文系実績+理科系実績/3)+ 入学難易度]÷2 = 大学評価
852エリート街道さん:2013/08/08(木) 14:41:51.79 ID:FYmYsJSU
 大学評価[実績(社会系実績、人文系実績、理科系実績)+入学難易度]
@東京1 A京都2 B一工芸(東京単科)3 C慶応義塾4.5 D大阪5 E早稲田5.5 F東北7 G名古屋8 H九州9.5 I明治4+ J神戸5+ K北海道5.5+

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 実績(社会系実績、人文系実績、理科系実績)
@東京5 A京都11 B一工芸(東京単科)12 C慶応義塾15 D早稲田16 E大阪22 E東北23 G明治12+ H名古屋13+ I九州19+
[社会系のみ(神戸、中央)人文系のみ(上智、法政)理科系のみ(北海道、筑波)]

 入学難易度
@東京 A京都 B一工芸 C大阪 D慶応義塾 E早稲田 F名古屋 G東北 H九州 I神戸 J北海道
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

社会系実績
[行政(総理、大臣、次官)立法(衆参議長、議員)司法(最高裁検弁護士会、旧司法、新司法)官僚(事務次官、省庁幹部)財界(創業、財界4団体、社長、役員)
 地方(知事、議会議長、議員、地方自治体幹部)士業(会計、司法、税理、鑑定)]
人文系実績
[文壇(芥川賞、直木賞、作家、詩歌俳人、評論、編集出版)文化(映画、脚本、演出、漫画)音楽(作詞、作曲、音楽家)
 芸術(建築、美術、工芸、写真)報道(アナウンサー、プロデューサー、デイレクター、ジャーナリスト)芸能(紫綬褒章、文化功労者)]
理科系実績
[研究(ノーベル賞、紫綬褒章、文化功労者、発明者、学会、研究者、科学研究費補助金)刀圭(医、歯、薬)]
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
入学難易度
[大学偏差値 科目数(センター有無、二次科目数)入学者数(多>少)倍率 付属偏差値] 
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
853エリート街道さん:2013/08/08(木) 17:45:53.37 ID:k7ULiFWn
【サンデー毎日】2012年人気325社就職実績と何の関係が?
854エリート街道さん:2013/08/08(木) 20:19:44.66 ID:om0ZAv5Z
>>846-847
↑早稲田嫉妬の東大院卒アンチ早稲田ニートが
必死に早稲田妨害。早稲田とは無関係の屑が
早稲田の発展を妨害しようと全人生が2ちゃんねるになってやがる。


早稲田は学部は一学年一万人を維持しながら、
大学院生を倍増して教員数を増やす。
学部を減らして大学院ばかり増やして没落した
東大の二の舞にはならねえよw
855エリート街道さん:2013/08/08(木) 20:21:25.21 ID:om0ZAv5Z
私立大学の基幹学部の入学定員と一般選抜入試の募集人員一覧表
※割合は 左:4学部が占める定員の割合 右:総計の入学定員に占める募集人員の割合

     慶應義塾大    早稲田大学     明治大学    中央大学      法政大学
法_ 1200( 460)  700( 300)  900( 435) 1370( 550)  760( 365)
経済・政経1200(750)900( 450)  1070( 496)  945( 450)  840( 460)
商_ 1000( 700)  900( 455) 1020( 450) 1112( 471)  735( 385)
理工  895( 650) 1670( 940)  925( 505)  860( 415) 1040( 630)
総計 4295(2560) 4170(2145) 3915(1886) 4287(1886) 3375(1840)
定員 6145(3893) 8840(4815) 6520(3351) 5437(2457) 5940(3110)
割合 69.9(59.6) 47.1(51.0) 60.0(48.2) 78.8(44.0) 56.8(54.5)

法、経、商の3学部ならば慶應3400>早稲田2500と900人分も差がある。
ただでさえ慶應のほうが出口の就職実績が良いのに数でも差があるのではどうしようもない。
早稲田大学は政経法商理工など就職のよい伝統学部の定員を減らし過ぎてしまった。
これを逆転させるには、
早稲田政経 1学年900名→1200名
早稲田法  1学年800名→1200名
早稲田商  1学年900名→1200名
早稲田社会科学 1学年500名→1000名
=================合計
       1学年3400名→4600名
このように定員回復と増員を早急に図る必要がある。
そして一般入試定員を、政経・法・商は1学年800名、社会科学部は1学年700名は確保してほしい。
そうしないと志願者数で明治にも法政にも抜かれてしまう。
一部定員に慶應のような二科目入試を導入すれば、偏差値はむしろ上がる。
856エリート街道さん:2013/08/08(木) 20:52:23.65 ID:k7ULiFWn
早稲田法は700から740人に増えてるけどね
あと社学もあるから
慶應3400に対して早稲田3170と230人差というところ
857エリート街道さん:2013/08/08(木) 20:54:05.03 ID:k7ULiFWn
それに教育と人科を再編して教養学部みたいのを作るみたいだから
結局早稲田の方が多くなる
858エリート街道さん:2013/08/08(木) 21:10:12.73 ID:5mmd/wM4
早稲田はスクラップ&ビルドは上手いよな
859エリート街道さん:2013/08/08(木) 21:13:25.86 ID:5mmd/wM4
1 :学部名黙秘:2012/09/12(水) 22:39:15
http://www.waseda.jp/jp/news12/data/120905_D-toukikousiki3.JPG
http://www.waseda.jp/jp/news12/data/120905_D-toukikousiki.JPG

9月5日、早稲田キャンパスD棟(仮称)新築工事の起工式が行われました。
早稲田キャンパスD棟(仮称)は、主に政治経済学部の教室棟として使用されていた、
旧3号館跡地に建設される予定です。

桐山均一氏設計による地下1階、地上4階建ての旧3号館は、
1933(昭和8)年の竣工から77年の間に増築を繰り返し、
数多くの大学関係者らの思い出深い場となっていました。

新たに建設されるD棟(仮称)はその立地の面からも、
大隈記念講堂と大隈像を結ぶキャンパス内の歴史継承ゾーンとの
景観的な連続性を考慮した設計となっています。

旧3号館南側部の再現が含まれた外装だけでなく、
既存建物の塩焼瓦の再利用、既存樹木(イチョウ・キンモクセイ)の再移植など、
懐かしい情景を残し将来へ繋げていく予定です。
860エリート街道さん:2013/08/09(金) 11:46:14.58 ID:wMk/seMK
だから何?
861エリート街道さん:2013/08/09(金) 11:47:07.86 ID:a6heLjQV
 大学評価[実績(社会系実績、人文系実績、理科系実績)+入学難易度]

@東京1 A京都2 B一工芸3 C慶応義塾4.5 D大阪5 E早稲田5.5 F東北7 G名古屋8 H九州9.5 I明治8+ J神戸10+ K北海道11+

-------------------------------------------------------------
 実績(社会系実績、人文系実績、理科系実績)
@東京5 A京都11 B一工芸12 C慶応義塾15 D早稲田16 E大阪22 E東北23 G明治12+ H名古屋13+ I九州19+
[社会系のみ(神戸、中央)人文系のみ(上智、法政)理科系のみ(北海道、筑波)]

 社会系実績
@東京 A慶応義塾 B京都 C一橋 D早稲田 E中央 F明治 G東北 H大阪 I名古屋 J神戸
 人文系実績
@早稲田 A東京芸術 B東京 C慶応義塾 D明治 E京都 F上智 G法政 H大阪 I東北 J九州
 理科系実績
@東京 A京都 B名古屋 C大阪 D東北 E東京工業 F北海道 G九州 H慶応義塾 I早稲田 J筑波

社会系実績
[行政(総理、大臣、次官)立法(衆参議長、議員)司法(最高裁検弁護士会、旧司法、新司法)官僚(事務次官、省庁幹部)財界(創業、財界4団体、社長、役員)
 地方(知事、議会議長、議員、地方自治体幹部)士業(会計、司法、税理、鑑定)]
人文系実績
[文壇(芥川賞、直木賞、作家、詩歌俳人、評論、編集出版)文化(映画、脚本、演出、漫画)音楽(作詞、作曲、音楽家)
 芸術(建築、美術、工芸、写真)報道(アナウンサー、プロデューサー、デイレクター、ジャーナリスト)芸能(紫綬褒章、文化功労者)]
理科系実績
[研究(ノーベル賞、紫綬褒章、文化功労者、発明者、学会、研究者、科学研究費補助金)刀圭(医、歯、薬)]
-------------------------------------------------------------
入学難易度
@東京 A京都 B一工芸 C大阪 D慶応義塾 E早稲田 F名古屋 G東北 H九州 I神戸 J北海道

入学難易度
[大学偏差値 科目数(センター有無、二次科目数)入学者数(多>少)倍率 付属偏差値]
-------------------------------------------------------------
862エリート街道さん:2013/08/09(金) 12:02:33.08 ID:bnLTeiNH
政経とか法とか時代遅れ特に法学部
文系自体オワコンだしな
もっと理系の人員増やした方がいいよ
863エリート街道さん:2013/08/09(金) 12:24:14.54 ID:sbLixRBG
【社会】私大の4割が定員割れ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376017206/l50
864エリート街道さん:2013/08/09(金) 16:14:24.88 ID:kEW3LHt3
就職板「就職偏差値60以上の企業」「主要企業&公務員」就職率 ○早稲田 ●慶應

          60以上  主要企業

●慶應法    20.9%  63.6%  一般入試比率38% 
○早稲田政経 16.1%  55.4%  一般入試比率43%  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
○早稲田社学  5.0%  33.9%  一般入試比率75% 
○早稲田教育  6.3%  33.5%  一般入試比率83% 
○早稲田人科  5.1%  35.1%  一般入試比率70%
○早稲田文    5.0%  30.1%  一般入試比率73%
865エリート街道さん:2013/08/09(金) 16:58:04.17 ID:wMk/seMK
>>862
何で?
文系で高給得てる人だっていくらでもいるじゃん
例えば総合商社とかさ
866エリート街道さん:2013/08/09(金) 17:10:15.35 ID:kEW3LHt3
商社や金融は理系からでも入れるからじゃね?
867エリート街道さん:2013/08/09(金) 20:20:26.17 ID:fFhfJxA0
私立大学の基幹学部の入学定員と一般選抜入試の募集人員一覧表
※割合は 左:4学部が占める定員の割合 右:総計の入学定員に占める募集人員の割合

     慶應義塾大    早稲田大学     明治大学    中央大学      法政大学
法_ 1200( 460)  700( 300)  900( 435) 1370( 550)  760( 365)
経済・政経1200(750)900( 450)  1070( 496)  945( 450)  840( 460)
商_ 1000( 700)  900( 455) 1020( 450) 1112( 471)  735( 385)
理工  895( 650) 1670( 940)  925( 505)  860( 415) 1040( 630)
総計 4295(2560) 4170(2145) 3915(1886) 4287(1886) 3375(1840)
定員 6145(3893) 8840(4815) 6520(3351) 5437(2457) 5940(3110)
割合 69.9(59.6) 47.1(51.0) 60.0(48.2) 78.8(44.0) 56.8(54.5)

法、経、商の3学部ならば慶應3400>早稲田2500と900人分も差がある。
ただでさえ慶應のほうが出口の就職実績が良いのに数でも差があるのではどうしようもない。
早稲田大学は政経法商理工など就職のよい伝統学部の定員を減らし過ぎてしまった。
これを逆転させるには、
早稲田政経 1学年900名→1200名
早稲田法  1学年800名→1200名
早稲田商  1学年900名→1200名
早稲田社会科学 1学年500名→1000名
=================合計
       1学年3400名→4600名
このように定員回復と増員を早急に図る必要がある。
そして一般入試定員を、政経・法・商は1学年800名、社会科学部は1学年700名は確保してほしい。
そうしないと志願者数で明治にも法政にも抜かれてしまう。
一部定員に慶應のような二科目入試を導入すれば、偏差値はむしろ上がる。
868エリート街道さん:2013/08/09(金) 20:41:50.06 ID:wMk/seMK
>>866
だから文系からでもいくらでも入ってるじゃん
869エリート街道さん:2013/08/09(金) 20:45:26.34 ID:wMk/seMK
>>867
それ飽きたよ
870エリート街道さん:2013/08/09(金) 20:47:37.04 ID:kEW3LHt3
理系は文系就職(事務系全般)できるけど、文系は理系就職(研究職とか技術職)できないじゃん。

だったら理系の方が幅広くていいって意味だろ。

理系から商社やマスコミに入るのは文系より楽だし。

まあ、理系は文系より大学入るの大変だけど。
871エリート街道さん:2013/08/09(金) 20:48:25.68 ID:wMk/seMK
>>867
>>812参照して欲しいんだが早稲田は定員の1.1倍入学させてるからね
慶應はほぼ定員通り
あと慶應理工は932、早稲田法は740ね
urlは修行中だから貼れない
872エリート街道さん:2013/08/09(金) 20:51:31.02 ID:wMk/seMK
>>870
>理系は文系就職(事務系全般)できるけど、文系は理系就職(研究職とか技術職)できないじゃん。

これよく聞くけどだから何だよね
できるって理論上できるに過ぎないじゃん
一流企業の文系就職が全て理系に占領されているって言うならその理屈も分かるけど実際そうじゃないんだし
873エリート街道さん:2013/08/09(金) 21:10:41.72 ID:UDsIjUq9
理系なんかに興味ないから文系なのに、理系就職ができることなんてなんのメリットにもならない
ちなみに理系から商社なんて院卒ばっかだよ。

早稲田大学⇒三菱商事 男子のみ

文系26 理系7

政経  5
法    3
商    6(学部5 院1)
国教  3
教育  2
文    0
文構  2
社学  1
人科  0
スポ  4(学部2 院2)
理工  7(学部1 院6)
874エリート街道さん:2013/08/09(金) 22:05:17.98 ID:3P3j9U7E
>>872
俺は>>870ではないけど、君の読解力の低さの方が気になるな
「文系就職できる」というのは「文系就職も可能」ということだろ?
なぜ、理系が文系就職を占領する云々が問題になるんだ?
875エリート街道さん:2013/08/09(金) 22:26:44.03 ID:gqkOBDUW
>>874
読解力が無いのはお前じゃん
だから理系の文系就職が可能だからと言ってだからなんなの?
と聞いてるんだけど
876エリート街道さん:2013/08/09(金) 22:48:35.41 ID:LH2h+jqo
学院は優秀な奴は理工に行くらしいね
877エリート街道さん:2013/08/09(金) 22:57:32.52 ID:gqkOBDUW
だから何?
878エリート街道さん:2013/08/09(金) 23:43:53.79 ID:3P3j9U7E
>>872
お前の理屈の方が意味不明だろ?

一体全体、何が言いたいんだ?

>>870は単に理系の方が文系よりつぶしが利くと述べているだけなのに、「占領〜」って、全く意味が分かりましぇ〜んw
879エリート街道さん:2013/08/10(土) 00:03:10.38 ID:6MAjRiEp
私立大学の基幹学部の入学定員と一般選抜入試の募集人員一覧表
※割合は 左:4学部が占める定員の割合 右:総計の入学定員に占める募集人員の割合

     慶應義塾大    早稲田大学     明治大学    中央大学      法政大学
法_ 1200( 460)  700( 300)  900( 435) 1370( 550)  760( 365)
経済・政経1200(750)900( 450)  1070( 496)  945( 450)  840( 460)
商_ 1000( 700)  900( 455) 1020( 450) 1112( 471)  735( 385)
理工  895( 650) 1670( 940)  925( 505)  860( 415) 1040( 630)
総計 4295(2560) 4170(2145) 3915(1886) 4287(1886) 3375(1840)
定員 6145(3893) 8840(4815) 6520(3351) 5437(2457) 5940(3110)
割合 69.9(59.6) 47.1(51.0) 60.0(48.2) 78.8(44.0) 56.8(54.5)

法、経、商の3学部ならば慶應3400>早稲田2500と900人分も差がある。
ただでさえ慶應のほうが出口の就職実績が良いのに数でも差があるのではどうしようもない。
早稲田大学は政経法商理工など就職のよい伝統学部の定員を減らし過ぎてしまった。
これを逆転させるには、
早稲田政経 1学年900名→1200名
早稲田法  1学年800名→1200名
早稲田商  1学年900名→1200名
早稲田社会科学 1学年500名→1000名
=================合計
       1学年3400名→4600名
このように定員回復と増員を早急に図る必要がある。
そして一般入試定員を、政経・法・商は1学年800名、社会科学部は1学年700名は確保してほしい。
そうしないと志願者数で明治にも法政にも抜かれてしまう。
一部定員に慶應のような二科目入試を導入すれば、偏差値はむしろ上がる。
880エリート街道さん:2013/08/10(土) 00:06:02.42 ID:6MAjRiEp
>>872
>>874
>>876
↑これはID散らしているけど、すべて同一人物で
東大院卒アンチ早稲田ニートという基地外だよ。

理系出身で理系ばかり援護する。
早稲田に粘着バッシング。
こいつのことはすでに早稲田に通報してある。
素性はばれている。
881エリート街道さん:2013/08/10(土) 00:08:07.46 ID:6MAjRiEp
東大院卒アンチ早稲田ニートについては
再びきちんと早稲田に通報しておく。
早稲田と慶應とも何の関係もないくせに
早稲田の没落を願って、毎日2チャンネルしてる屑。
882エリート街道さん:2013/08/10(土) 01:33:16.44 ID:Hsry7KOr
>>881
何言ってんだ?お前

お前の理屈がおかしいから指摘しただけだろ?

社会人になったら、出身大学のことなんてどうでもよくなるもんだろ?

社会人になったら会社名が全てだからさ
883エリート街道さん:2013/08/10(土) 07:06:23.76 ID:FBVaoosy

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
.




なーにが「就職実績」だよw  偏差値詐欺の軽量私大は難関国立大にへばりつくコバンザメそのものw

マンモス私大は私大専願・推薦・AO入学だらけ。
母数が大きいから就職実績がいいように見えるが、学生総数で割った就職率で出せば勝負は明らか。





2009年度入学辞退率

        合格   辞退    率
慶應義塾  9995  5899  60% ← ★偏差値詐欺のコバンザメ軽量未熟大は入学辞退されまくりw 
早稲田大 18300 12640  69%
横浜国立  1748  256   14%
千葉大学  2356  219    9%










.
885エリート街道さん:2013/08/10(土) 11:55:02.67 ID:OJTCIv0P
>>879
しつこい
886エリート街道さん:2013/08/10(土) 11:56:26.46 ID:OJTCIv0P
>>884
学生総数で割っても余裕で負けてんじゃん
887エリート街道さん:2013/08/10(土) 11:57:54.21 ID:OJTCIv0P
>>883
何いってんのかよく分からん
888エリート街道さん:2013/08/10(土) 12:32:56.64 ID:xvsWxfsb
実は経済系は早稲田がトップ


経済・商・経営系統最新ランキング

1 早稲田大 政治経済 経済 67 67.5 64 66.2
2 慶應義塾大 経済(B方式) 68 67.5 62 65.8
3 慶應義塾大 商(B方式) 67 67.5 62 65.5
4 慶應義塾大 経済(A方式) 68 65 61 64.7
5 早稲田大 商 66 65 62 64.3
6 慶應義塾大 商(A方式) 67 65 60 64
7 上智大 経済 経営 65 65 59 63
8 上智大 経済 経済 65 62.5 58 61.8
9 立教大 経営 経営 62 65 55 60.7
10 明治大 政治経済 経済 64 60 56 60
11 立教大 経営 国際経営 62 62.5 54 59.5
11 明治大 商 62 62.5 54 59.5
13 同志社大 商 商学総合 62 60 55 59

[情報元サイト] 大学受験合格.COM http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/keizai-keiei-syou.html#ixzz2bWu2rOW3
889エリート街道さん:2013/08/10(土) 13:09:34.62 ID:VDU7YZxn
888
まあ早稲田政経はブランドだからな

しかし今は、慶應経済と差ができてるのが現実だよ
890エリート街道さん:2013/08/10(土) 15:16:57.96 ID:EAr7Fszz
一般入試(3教科)募集人員 推移
      < 早 稲 田 大 学>    <慶應義塾大学> 
      政経   法     商     法   経済  商   
1996年  920名  900名  1000名   500名 750名 700名
1997年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓   ↓   ↓
1999年   ↓   800名   ↓      ↓   ↓   ↓
2000年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2001年  800名  750名   800名    ↓   ↓   ↓
2002年  750名  700名   750名    ↓   ↓   ↓
2003年  600名  550名   650名    ↓   ↓   ↓
2004年  500名  350名   500名   460名 ↓   ↓
2005年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2006年  500名   ↓    460名    ↓   ↓   ↓  
2007年  450名  300名   ↓      ↓   ↓   ↓
2008年  450名  300名   460名   460名 750名 700名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   -470名 -600名  -540名  -40名  0名  0名
891エリート街道さん:2013/08/10(土) 16:50:17.09 ID:OJTCIv0P
だから何?
892エリート街道さん:2013/08/10(土) 16:52:23.51 ID:OJTCIv0P
早稲田ネタ書き込んでる人なんなの?
893エリート街道さん:2013/08/10(土) 19:18:11.87 ID:OJTCIv0P
早稲田ネタしつこい
894エリート街道さん:2013/08/11(日) 18:45:26.73 ID:03PX6dAh
慶應大学学部別学生数
経済5211法5200商4442
合計14853人

urlは修行中につき貼れず
895エリート街道さん:2013/08/11(日) 18:48:10.31 ID:03PX6dAh
早稲田大学学部別学生数
政経4462法3547商4533
合計12542人
社学3268
合計15810人

urlは修行中につき貼れず
896エリート街道さん:2013/08/11(日) 23:13:03.53 ID:HnvqmKiX
《2013年3月卒の就職者数》

慶應義塾大 5432人
早稲田大 8367人

大学単位の就職状況を論じているのだから、特定学部に限定した就職率で比較しようとするのはナンセンスだよ
897エリート街道さん:2013/08/11(日) 23:34:21.58 ID:HnvqmKiX
新社長人事↓
http://www.google.co.jp/gwt/x?client=twitter&wsc=tb&u=http://www.nikkei.com/news/jinji/&ei=FI4JUZ2tIMe-kQXjjICQDg

去年の今頃からずっと見てきたけど、慶應義塾大卒の社長が多すぎて驚いたよ

感覚的には掲載された新社長の30〜40%程度が慶應卒だったように感じるくらいだからね

早稲田卒も多かったが、慶應卒の半数以下だったと思う

それでも東大卒や他の旧帝卒の新社長数を凌駕していたくらいだったということを勘案すると、慶應卒の新社長数が如何多いか分かるだろう

嘘だと思うなら、最新の役員四季報が出たら、巻末に掲載されるから確認するが良い
898エリート街道さん:2013/08/12(月) 01:13:53.86 ID:YKkKBATI
慶応は
退任する社長もダントツで多いだろうから
トータルでは、あまり変動はない
899明治>>>AO未熟:2013/08/12(月) 01:20:35.32 ID:iIGqVBX/
.



実際のところ、同じ私大文系でも明治の方が就職いい。


2010年3月卒業
慶應http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2009/1_joi20_2009.pdf
明治http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2009/kanda.omo.pdf

           慶應文      明治政経
          男  女       男  女
東京海上    0   9       1   3
みずほ      0   9       6   5
三菱UFJ    0   8       7   2
損保ジャパン  0   7       2   4
三菱UFJ信託 0   7       ?   ?
中央三井T   0   5       3   2 
第一生命    0   4       ?   ?
明治安田生命 0   4       1   3
日本生命    1   2       3   3
三井住友銀行 0   3       3   2
りそな      0   3       9   5
日興コーディアル  0   2       5   0
大和証券    1   1       4   2
住友生命    0   1       6   0
三井住友海上 0   1       3   5
野村証券    0   0       6   1


.
900エリート街道さん:2013/08/12(月) 12:09:29.67 ID:SuIK155z
しつこい
901エリート街道さん:2013/08/12(月) 12:24:47.47 ID:RMLFhe1Z
>>898
この一年での慶應卒新社長の増え方は異常なくらいだったから、退任数も多いだろうが間違いなく増えているよ

この一年についていえば、感覚的には早稲田、旧帝卒の新社長数を合計しても慶應卒新社長数に及ぶかどうか微妙な感じだったからな
902エリート街道さん:2013/08/12(月) 12:26:00.23 ID:Pj47bcHb
数はデータで出せばすぐわかるから
感覚とかいらん。データがないなら議論に値しないし。
903エリート街道さん:2013/08/12(月) 12:28:35.37 ID:3bbKDApA
<< 上場会社役員数ベスト30 >> 週刊東洋経済2012.7.7

■01東京大学・法学部-832■11東京大学・工学部-355■21中央大学・経済部-144
■02慶応大学・経済部-791■12早稲田大・理工部-327■22神戸大学・経済部-141
■03慶応大学・法学部-592■13京都大学・工学部-282■23関西学院・経済部-139
■04早稲田大・政経部-467■14中央大学・商学部-273■24同志社大・経済部-138
■05中央大学・法学部-456■15大阪大学・工学部-242■25神戸大学・経営部-137
■06早稲田大・法学部-446■16京都大学・経済部-221■25明治大学・政経部-137
■07慶応大学・商学部-437■17明治大学・商学部-213■27日本大学・法学部-136
■08早稲田大・商学部-433■18一橋大学・商学部-212■27名古屋大・工学部-136
■09東京大学・経済部-397■19一橋大学・経済部-177■29東北大学・工学部-133
■10京都大学・法学部-369■20東京工業・工学部-169■30立教大学・経済部-130
904エリート街道さん:2013/08/12(月) 13:43:24.53 ID:p3Jj47S9
2012年新社長 出身大学ランキング(プレジデント2012年 10.15号)

1位 慶応大  57   
2位 東京大  53   
3位 早稲田  51   
4位 京都大  25   
5位 大阪大  21
6位 九州大  14
7位 東北大  13
7位 一橋大  13
8位 中央大  10
9位 理科大   09
9位 東工大   09
905エリート街道さん:2013/08/12(月) 16:52:26.56 ID:SuIK155z
去年じゃん
906エリート街道さん:2013/08/12(月) 17:17:59.66 ID:SuIK155z
慶應大学学部別学生数
経済5211法5200商4442
合計14853人

早稲田大学学部別学生数
政経4462法3547商4533
合計12542人
社学3268
合計15810人
907エリート街道さん:2013/08/12(月) 17:22:02.52 ID:SuIK155z
>>903
役員って監査役も含むからな
中央法が上位に来てるのは弁護士の監査役で稼いでるからだろ
908エリート街道さん:2013/08/12(月) 17:35:04.95 ID:3bbKDApA
>>905 今年のは来年にならないと出ないんだよ、バーガ
>>907 監査役など入っていない 14位商学部、21位経済学部、>>904新社長8位をみればわかるだろ、バーガ
>>905 人数など関係無い、バーガ
909エリート街道さん:2013/08/12(月) 17:49:40.58 ID:SuIK155z
>>908
あのさ、有価証券報告書見てみたら?
監査役も役員だよ
910エリート街道さん:2013/08/12(月) 17:55:32.42 ID:mZ36KhTQ
>>895

早稲田が社会科学系を強化しないとどうしようもないよなぁ。

やっぱり社学を解体して新しい学部にするべき。

国際社会科学部にすれば
SFCの神話の再現に必ずなる。

今の早稲田の苦境を救えるよ。

いっそ、受験科目を小論文+2科目にすればいい。
小論文は、ボーダー上だけ合否対象にすればいい。
911エリート街道さん:2013/08/12(月) 18:01:18.90 ID:SuIK155z
早稲田ネタ好きだな
912エリート街道さん:2013/08/12(月) 18:56:25.48 ID:SuIK155z
早稲田ネタ書き込んでる人なんなの
913エリート街道さん:2013/08/12(月) 19:45:08.41 ID:pdZQvxQT
>>910
早稲田が慶應の後追いするわけねえだろw
914エリート街道さん:2013/08/12(月) 20:03:41.93 ID:yQscUumC
>>904
じつは2011年は早稲田が55人でトップだった。慶應閥の犬である
プレジデントはそういうときには全く取り上げない。
もはや早慶は実質的に差がなく、東大は明らかに一角下になっている。
五年以内に、社長も役員も早稲田≧慶應>東大になる。
915エリート街道さん:2013/08/12(月) 20:03:58.34 ID:cQxRMc6W
もういいよ早稲田ネタは
916エリート街道さん:2013/08/12(月) 20:06:09.53 ID:cQxRMc6W
>>914
それ見たけど普通に取り上げてたよ
何その被害妄想
917エリート街道さん:2013/08/12(月) 21:15:04.12 ID:RMLFhe1Z
>>907
監査役も歴とした役員なんだから、その他の役員と区別する必要などないだろ?
918エリート街道さん:2013/08/12(月) 21:49:01.44 ID:1OOaQ+AT
全柔連次期会長に宗岡・新日鉄住金会長 外部から初の招聘へ
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130810/mrt13081011540004-n1.htm

明治閥が日本の柔道をダメにした
今度は東大だから安心だな
919エリート街道さん:2013/08/12(月) 21:50:44.00 ID:Pj47bcHb
プロ野球のコミッショナー例もあるので
東大だからといってまともとは限らん
920エリート街道さん:2013/08/13(火) 01:08:44.81 ID:pTXWq/sC
東大柔道部主将を務め現全日本実業柔道連盟会長だから、野球経験皆無のコミッショナーとは違うよ
921エリート街道さん:2013/08/13(火) 06:59:25.01 ID:yO7Hn9GW
明治がトップになると組織がガタガタになる好例だったな
やはりトップは東京一地底早慶までだな
922エリート街道さん:2013/08/13(火) 07:01:21.76 ID:yO7Hn9GW
JOC会長・・・慶應
Jリーグチェアマン・・・早稲田
923エリート街道さん:2013/08/13(火) 08:02:16.77 ID:DG2McP2V

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
924エリート街道さん:2013/08/13(火) 11:58:39.31 ID:j9SPaLyU
だから何?
925エリート街道さん:2013/08/13(火) 14:59:17.31 ID:1xV+scpr
名前だけをみるなよ。JOC会長公家くずれの名だけの者。Jリーグ成り上がりの売名人。
プロ野球を含め、柔道などの歴史ある団体は飾ではできないわな。上村会長は大人物だからやめられないのさ。
講堂館館長の嘉納家が上村以外にはいない理由で、会長になったのだ。だからけりをつけても講堂館館長は残るよ。
マスコミと筑波バカ女のお祭りで騒いでも何も変わらないよ。宗岡氏には期待するが、有段上位者でなければの古い体質が
代表だけでそう簡単に変われるとは思われないが、歴史のある組織の刷新は急激には無理だよ。時間をかけて古い体質は変えればよい。
918のように大学出身でものを決めつかわかったようなバカ体質では、現実を何も知らない、祭り馬鹿であることはいううまでもないがね。
926エリート街道さん:2013/08/13(火) 17:10:33.39 ID:j9SPaLyU
どうでもいいよ
927エリート街道さん:2013/08/13(火) 18:21:30.39 ID:j9SPaLyU
早稲田好きだな
928エリート街道さん:2013/08/13(火) 22:24:21.58 ID:yO7Hn9GW
全柔連、幹部解任動議見送りの裏に複雑怪奇な「学閥」
http://www.zakzak.co.jp/sports/etc_sports/news/20130320/spo1303200709000-n1.htm
929エリート街道さん:2013/08/14(水) 00:01:39.34 ID:XF2SlcKO
どうでもいいよ
930エリート街道さん:2013/08/14(水) 06:37:32.85 ID:2SFrLzPe
 大学評価[実績(社会系実績、人文系実績、理科系実績)+入学難易度]

@東京1 A京都2 B一工芸3 C慶応義塾4.5 D大阪5 E早稲田5.5 F東北7 G名古屋8 H九州9.5 I明治8+ J神戸10+ K北海道11+

-------------------------------------------------------------
 実績(社会系実績、人文系実績、理科系実績)
@東京5 A京都11 B一工芸12 C慶応義塾15 D早稲田16 E大阪22 E東北23 G明治12+ H名古屋13+ I九州19+
[社会系のみ(神戸、中央)人文系のみ(上智、法政)理科系のみ(北海道、筑波)]

 社会系実績
@東京 A慶応義塾 B京都 C一橋 D早稲田 E中央 F明治 G東北 H大阪 I名古屋 J神戸
 人文系実績
@早稲田 A東京芸術 B東京 C慶応義塾 D明治 E京都 F上智 G法政 H大阪 I東北 J九州
 理科系実績
@東京 A京都 B名古屋 C大阪 D東北 E東京工業 F北海道 G九州 H慶応義塾 I早稲田 J筑波

社会系実績
[行政(総理、大臣、次官)立法(衆参議長、議員)司法(最高裁検弁護士会、旧司法、新司法)官僚(事務次官、省庁幹部)財界(創業、財界4団体、社長、役員)
 地方(知事、議会議長、議員、地方自治体幹部)士業(会計、司法、税理、鑑定)]
人文系実績
[文壇(芥川賞、直木賞、作家、詩歌俳人、評論、編集出版)文化(映画、脚本、演出、漫画)音楽(作詞、作曲、音楽家)
 芸術(建築、美術、工芸、写真)報道(アナウンサー、プロデューサー、デイレクター、ジャーナリスト)芸能(紫綬褒章、文化功労者)]
理科系実績
[研究(ノーベル賞、紫綬褒章、文化功労者、発明者、学会、研究者、科学研究費補助金)刀圭(医、歯、薬)]
-------------------------------------------------------------
入学難易度
@東京 A京都 B一工芸 C大阪 D慶応義塾 E早稲田 F名古屋 G東北 H九州 I神戸 J北海道

入学難易度
[大学偏差値 科目数(センター有無、二次科目数)入学者数(多>少)倍率 付属偏差値]
-------------------------------------------------------------
931エリート街道さん:2013/08/14(水) 12:13:48.60 ID:XF2SlcKO
しつこい
932エリート街道さん:2013/08/14(水) 18:04:35.43 ID:zLl2uxxZ
一工芸って何だ
933エリート街道さん:2013/08/14(水) 20:07:55.83 ID:2SFrLzPe
一橋、東京工業、東京芸術

一工芸
934エリート街道さん:2013/08/14(水) 20:10:06.13 ID:zLl2uxxZ
なんじゃそりゃ
935エリート街道さん:2013/08/14(水) 20:12:58.77 ID:XBffa48M
早稲田ネタ、しつこい。
936エリート街道さん:2013/08/14(水) 20:14:01.22 ID:5DDQU9tH
どっちにしても国立大は全滅だ。
東大も一学年3000人しかいない。
一橋はたったの1000人。
937エリート街道さん:2013/08/14(水) 21:10:17.28 ID:zLl2uxxZ
しつこい
938エリート街道さん:2013/08/14(水) 23:47:21.90 ID:cfnB7Nkz
>>925
公家くずれ?
この池沼が!
ぶち殺すぞ!
旧宮家でいらっしゃる!
939エリート街道さん:2013/08/15(木) 18:49:13.16 ID:v2M35JXz
>>925は明治工作員だな

頭の悪さが文章の端々から分かる
940エリート街道さん:2013/08/15(木) 18:58:48.90 ID:v2M35JXz
スポーツ団体のトップ

JOC・・・慶應
Jリーグ・・・早稲田
サッカー・・・慶應
ラグビー・・・早稲田
陸上・・・東大
水泳・・・慶應
日本プロ野球機構・・・東大
高野連・・・早稲田
941エリート街道さん:2013/08/15(木) 20:43:20.26 ID:N0e62K8G
どうでもいいよ
942エリート街道さん:2013/08/15(木) 20:48:29.57 ID:v2M35JXz
スポーツ界は東大早慶が支配している
943エリート街道さん:2013/08/15(木) 21:10:41.85 ID:mDkyKfvA
くだらないレスばかりで
DAT落ちか
944エリート街道さん:2013/08/15(木) 22:14:10.69 ID:N0e62K8G
どうでもいいよ
945エリート街道さん:2013/08/17(土) 12:53:27.22 ID:FHsUW6Zt
早稲田の話どうなったの?
946エリート街道さん:2013/08/17(土) 13:56:08.08 ID:JRayzC6s
実際のところ、同じ私大文系でも、AO未熟大よりも明治の方が就職いい。


2010年3月卒業
慶應http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2009/1_joi20_2009.pdf
明治http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2009/kanda.omo.pdf

           慶應文      明治政経
          男  女       男  女
東京海上    0   9       1   3
みずほ      0   9       6   5
三菱UFJ    0   8       7   2
損保ジャパン  0   7       2   4
三菱UFJ信託 0   7       ?   ?
中央三井T   0   5       3   2 
第一生命    0   4       ?   ?
明治安田生命 0   4       1   3
日本生命    1   2       3   3
三井住友銀行 0   3       3   2
りそな      0   3       9   5
日興コーディアル  0   2       5   0
大和証券    1   1       4   2
住友生命    0   1       6   0
三井住友海上 0   1       3   5
野村証券    0   0       6   1
947エリート街道さん:2013/08/17(土) 18:08:32.07 ID:FHsUW6Zt
しつこい
948エリート街道さん:2013/08/17(土) 19:00:29.12 ID:FOvROg4U
>>920
五輪金メダリストの上村から見れば東大柔道部主将なんて
素人同然だよ
片手で投げ飛ばされるレベル
949エリート街道さん:2013/08/17(土) 20:13:59.75 ID:rdLThJuT
会長職の力量が問われてるのに何言ってるんだか
950エリート街道さん:2013/08/17(土) 20:54:35.40 ID:+pm/1moh
☆★
325社で率を出したら小規模大学のほうが圧倒的に有利になるだけ
企業は大学ごとに数で枠つくったりしてるからね

大規模大学は、幅広くいろんな企業に就職していくわけで
325社に限定して、率を出しても駄目
日経225なんか一部、日経500でも一部
東証一部上場で1760企業
951エリート街道さん:2013/08/17(土) 22:18:43.92 ID:FHsUW6Zt
圧倒的に有利になる小規模大ってどこのこと?
952エリート街道さん:2013/08/17(土) 23:14:10.90 ID:+pm/1moh
国公立とか上智とかな

300.500社になると少なくなっていく
幅広く学生を送りこめてない大学
数と率50:50で見ないと見誤る
953エリート街道さん:2013/08/17(土) 23:17:16.02 ID:+pm/1moh
1000社は最低見ないといけないだろ

幅広い企業に人材を送り込むのも大学の使命だからな
325社程度で率を見たら見誤る
954エリート街道さん:2013/08/17(土) 23:20:32.59 ID:+pm/1moh
あと大学院就職が基本の理系メインの大学のほうが有利になる
授業料安い国立理系は大学院出ての就職が基本だから
955エリート街道さん:2013/08/17(土) 23:26:27.05 ID:Ue7faGcp
55 エリート街道さん 2012/07/26(木) 07:01:06.93 ID:mT1TqkQ0
>>1
サンデー毎日買ってきた。「主要企業」のセレクトがあいかわらず微妙だった。 あきらかに都市部の私大の就職率を上げようという毎日新聞社の意図がみえる。

セキスイハイム 東京一工0 早大4 慶應3 日大21 近畿14 明治10 名城8 東洋7 専修6 愛知学院6 中京6 
伊藤園       東京一工0 早大3 慶應2 日大6 名城5 関西4 明治4 中央3 駒澤3 専修3 神奈川3 関学3 拓殖2
丸井        東京一工0 早大4 慶應2 日大8 立教5 中央5 学習4 東洋4 明治4 法政2 同志社2 龍谷2
青山商事     東京一工0 早大0 慶應0 日大7 愛知淑徳6 東洋4 玉川3 東京経済3 立命館3 武庫川女子3
セブンイレブン  東京一工0 早大9 慶應3 立命9 日大7 青学7 神奈川6 明治5 東洋5 専修4 近畿4
サイゼリヤ    東京一工0 早大0 慶應1 近畿5 日大4 玉川3 東京理科3 京都産業3 中央2 立命館2 
すかいらーく   東京一工0 早大0 慶應0 法政2 専修2 東海2 明治1 日大1 東洋1 駒澤1 拓殖1 神奈川1
岡三証券     東京一工0 早大5 慶應0 日大11 法政8 近畿7 明治6 京都産業6 甲南5 中京4
セコム       東京一工0 早大3 慶應1 日大4 青学4 中央2 東海2 日本女子2 京都女子2 亜細亜1 拓殖1 
大塚商会     東京一工0 早大2 慶應2 日大10 法政9 駒澤5 東海5 中京4 成城4 明治3 中央3 立教3
近畿日本ツーリスト 東京一工0 早大2 慶應0 東海5 愛知淑徳5 中央4 日大3 近畿3 神奈川2 名城2 東洋2  
富士通エフサス   東京一工0 早大0 慶應0 日大6 法政4 中央4 東海4 理科4 青学3 関学3 専修2 大工2

主要325社
956エリート街道さん:2013/08/17(土) 23:27:03.59 ID:Ue7faGcp
圏外

外資金融全般、外資コンサル全般(ac以外)、グーグル、マイクロソフト、オラクル
三井不動産、商船三井、国際協力銀行、政策投資銀行、農林中金、郵政HD、東京メトロ、小田急、
集英社、小学館、JAXA、理化学研究所、産業技術総合研究所、三菱総研、P&G、ファナック、
豊田中央研究所、NTT研究所、東京証券取引所、経団連、私大職員、公務員、監査法人・・・
957エリート街道さん:2013/08/17(土) 23:28:01.82 ID:Ue7faGcp
雑誌の就職特集で出てくる主要企業とか人気企業ってなんでここが入ってて、ここが入ってないの?ってのが多い。
アコムとかレオパレスとかも人気企業に入ってるし。
あと国公立は公務員就職率高いのにサンデー毎日の主要企業就職率出す際の分母には
公務員就職者数も含まれてるし、恣意的に国立下げ、私立上げにしようとしてるのがみえみえだな。
>>727に出てくるような企業やアコムやセコム、トランスコスモスなんかより地方公務員の方がよっぽどいい。

それから都市部の私大が就職率でよく見える最大の理由が大手金融の女子。実態はほとんど一般職。

就職四季報2013から「女子」採用実績校
○三井住友海上 大手金融で唯一 女子の「職種別」「大学別」採用数を公表
 総合職:慶應2 青学1 中央1 計3校4名
 一般職:同志社16 早稲田15 南山15 立教9 慶應9 成蹊8 関西学院8 学習院7 明治7 愛知淑徳7 青学7 関西6 上智4 同志社女子4 中央4 日本女子4 計78校219名

女子の採用223名中総合職は4名だけ。

同志社 16名(全員一般職)
早稲田 15名(全員一般職)
南山  15名(全員一般職)
慶應  11名(総合職2 一般職9)
立教   9名(全員一般職)
青山学院8名(総合職1 一般職7)
成蹊   8名(全員一般職
関西学院8名(全員一般職)
明治   7名(全員一般職)
学習院 7名(全員一般職)
関西   6名(全員一般職)
中央   5名(総合職1 一般職4)
上智   4名(全員一般職)
日本女子4名(全員一般職)
・・
958エリート街道さん:2013/08/17(土) 23:35:07.24 ID:+pm/1moh
国立は自分に都合の悪い面だけは見ないようにするからな
それが国立の校風なわけだが
959エリート街道さん:2013/08/17(土) 23:52:16.30 ID:rVwl/WOZ
早慶マーチ関関同立→大手金融一般職>>>>地底からメーカー(エンジニアwww)、地元パチンコ、地元市役所、地元スーパー

だけどな。
960エリート街道さん:2013/08/18(日) 00:46:25.81 ID:rdCmbl8f
>>952
別に公立とか有利じゃないだろ
961エリート街道さん:2013/08/18(日) 00:48:54.70 ID:rdCmbl8f
>>955
まあその微妙な企業を外しても結論はさほど変わらないけどね
962エリート街道さん:2013/08/18(日) 00:51:37.54 ID:rdCmbl8f
>>957
マーチから国U地上とか腐るほどいるし
東京都特別区一類とかマーチばっかりでしょ
963エリート街道さん:2013/08/18(日) 00:54:20.81 ID:rdCmbl8f
地底女子も一般職だしね
964エリート街道さん:2013/08/18(日) 00:58:36.50 ID:0DVndqlP
>>963
地底女子は一般職ですら採用されないよ

理由はブスだから
965エリート街道さん:2013/08/18(日) 01:10:45.28 ID:rdCmbl8f
確か東大から〇人の企業で計算しても結論はさほど変わらなかったけどね
地底の言い訳は見苦しい
966エリート街道さん:2013/08/18(日) 01:11:35.39 ID:8dSBE/ER
明治の言い訳は?
967エリート街道さん:2013/08/18(日) 01:32:24.32 ID:EtldHN/H
>>957
結局、一般職女子っても有名大学じゃないと難しいっていうのがよくわかるデータだな
968エリート街道さん:2013/08/18(日) 07:45:19.66 ID:BaFgCKMY
公務員が多いといっても地底で10%前後(阪大は5%)、
私大でも5%程度はある。 
これを分母から引いたところで結果は大して変わらない。
教員なんかで稼いでる駅弁ははっきり言ってどうでもいい。
また一般職で稼いでいるというが、
女子全体で見たら稼いでいることになるのだろうか?
上で金融を完全に抜いている馬鹿がいるが、
じゃあ分母から女子を抜けよと。
女子はほぼそこでしか貢献できないんだから、
抜かなきゃ女子がいるだけで不利になるわ。
969エリート街道さん:2013/08/18(日) 11:00:25.35 ID:NgPUfVxK
結局、学部別に男子のみで比較しないと意味ないんだよな。
ただ、学部別かつ男女別に全就職者を公表してるのは上智大学だけなんだよな。
早稲田は2年前まで公表してたけど今はなぜか辞めちゃったし。
結局、大学全体で男女合同で比較するしかない

就職情報公開状況

上智大学  「学科別」「男女別」に全就職者を公表

慶應義塾  「学部別」「男女別」に3名以上を公表

早稲田大  「大学全体」で5名以上を「男女別」に公表(学部内訳なし)
        「学部別」に2名以上を公表(男女内訳なし)
        ※2010年度までは「学部別」「男女別」に「全就職者を公表」

明治大学  「大学全体」で10名以上を「男女別」に公表
        「学別別」「男女別」に2名以上(学部によって3名以上)を公表

青山学院 「文理別」「男女別」に5名以上を公表
        「学部別」「男女別」に2名以上を公表

同志社大  「大学全体」で3名以上を「男女別」に公表(学部別内訳はなし)

東京大学 「学部別」に全就職者を公表(男女内訳は一切なし)        
970エリート街道さん:2013/08/18(日) 11:08:45.65 ID:glHlcIfj
地底女子パン職といえば、今年の九大の「マリン14名」がまさにそれだろ。そら、
もちろん何名かは男性総合職もいるだろうが、さすがに全員ってことはありえんから。
971エリート街道さん:2013/08/18(日) 12:07:25.67 ID:gaKs1L8A
就職四季報みると東京海上は去年も年も女子の総合職採用は0人だな。

東京海上の女はほぼ全員一般職とみて間違いない。

2008年 総合職:233名(男228 女5)  一般職787(男0 女787) 新卒バブル
2009年 総合職:162名(男158 女4)  一般職543(男0 女543) 新卒バブル
2010年 総合職:112名(男110 女2)  一般職547(男0 女547)
2011年 総合職: 83名(男 83 女0)  一般職452(男0 女452) 
2012年 総合職: 96名(男 96 女0)  一般職365(男0 女365)
2013年 データなし
972エリート街道さん:2013/08/18(日) 12:25:03.32 ID:gaKs1L8A
東京海上 2013

慶應  64(男26 女38)
早稲田 49(男20 女29)
同志社 35(男 3 女30) 不明2(理工系は男女内訳なし)
南山  26           昨年は18名全員女子
立教  22          
関学  21(男 4 女16) 不明1
九大  14
上智  12(男 2 女10)

成蹊   9
東女   7
本女   7
フェリス 5

東北  3
京大  3
北大  2
東大  2
阪大  0
973エリート街道さん:2013/08/18(日) 14:07:58.98 ID:rdCmbl8f
地底の女子だって一般職なんだから地底の言い訳は見苦しいの一言
974エリート街道さん:2013/08/18(日) 14:10:01.49 ID:rdCmbl8f
地底の公務員はどうせ国U地上なんだから、公務員が多いってのも言い訳
975エリート街道さん:2013/08/18(日) 14:25:11.71 ID:CaqMqTIr
>>972
仮に地底が全員男子だと仮定しても

男子就職者数 慶應26 早稲田20 >>>>>関学4>同志社3=★東北3=★京大3>上智2=★北大2=★東大2>>★阪大0

女子就職者数 慶應38 同志社30>早稲田29>>関学16>上智10>>>>★東大0=★京大0=★阪大0=★北大0=★東北0

で男子も女子も私大の圧勝なんだが?

東大や京大ですら金融の世界じゃマーチ関関同立に歯が立たないのが現実なんだぞ。

多感な高校生時代に遊ばず5教科勉強することがいかに効率悪いか、
大学で国立大学という地味でつまらなくて狭い環境に身を置くことが人生においてどれだけマイナスになるか

就職状況をみると明確にわかる。

国立でさらに地方なんていったらまさに論外だよ
976エリート街道さん:2013/08/18(日) 14:29:58.63 ID:rdCmbl8f
で地底女子はどんなとこ行くの?
地底文とか教育とか
もちろん東京海上一般職以上のところだよね?
977エリート街道さん:2013/08/18(日) 14:33:15.54 ID:OJDLy3r7
女子なんてどうでもいいだろ

一般だろうが総合だろうがどうせすぐやめるし
管理職なんて1%もいねえのに
ジョシガージョシガー言ってんじゃねえよ
978エリート街道さん:2013/08/18(日) 14:34:55.76 ID:gaKs1L8A
地底で就職者をまともに公表してるのって名古屋大くらいか?

http://syusyoku.jimu.nagoya-u.ac.jp/syusyoku_saki23.htm
979エリート街道さん:2013/08/18(日) 14:56:00.17 ID:rdCmbl8f
で地底女子はどんなとこ行くの?
地底文とか教育とか
もちろん東京海上一般職以上のところだよね?
980エリート街道さん:2013/08/18(日) 15:08:11.76 ID:gaKs1L8A
>>979
>>978とかみればいいじゃん。

大垣共立銀行とか岡崎信用金庫、ニトリ、フタバ産業とかだよ・。
981エリート街道さん:2013/08/18(日) 16:09:41.21 ID:CaqMqTIr
最近ダメになった企業って地底ばっか採用してんのな

シャープ
2009年 阪大46 早大31 関学26 同志社24 関西23 神戸19 慶應19 明治19 立命17 京大16 東北16 中央15 東大13・・・
2010年 阪大17 東北12 京大11 阪府10 関学9 東大7 神戸7 慶應7 同大7 立命7 早大6 理科6 関西5 東工4・・・
2011年 阪大23 東工12 京大11 立命10 東北9 早大9 同志社9 東大8 阪府7 慶應6 理科6 神戸5 北大5 明治4・・・
2012年 阪大22 神戸13 京大12 東大10 東北8 早大8 立命館8 阪府7 東工6 同志社6 北大5 千葉5 慶應4 筑波3・・・
2013年 阪大13 東北8 京大7 早稲田7 神戸6 同志社4 千葉4 東大3 東工3 筑波3 大阪府立3 東京理科3 北大2・・

パナソニック 新卒
2009年 阪大51 京大43 同志社24 早稲田23 東大19 立命館15 東工14 神戸13 九大12 電通11 関西11 一橋10・・
2010年 阪大37 東工25 京大23 早稲田23 東大20 神戸15 慶應15 同志社15 立命館14 法政7 関学7 理科6・・
2011年 阪大34 京大28 早稲田21 立命17 東工15 慶應14 東大14 神戸12 同志社12 阪府9 名大8 明治8 東北6・・
2012年 阪大40 京大35 早大23 同志社22 立命館19 慶應17 東北16 東工14 神戸12 筑波10 明治10 関学9・・
2013年 阪大45 早稲田25 京大20 同志社20 東大19 東工16 立命館15 慶應13 九大12 神戸12 理科8 明治8・・
982エリート街道さん:2013/08/18(日) 16:37:42.08 ID:fZcWN/ff
>>972
東大2にワロタ
もう上位企業の指標にはならんのではw
983エリート街道さん:2013/08/18(日) 16:51:23.41 ID:X1nnoSJm
質が落ちたな

マリーン
984エリート街道さん:2013/08/18(日) 19:00:14.18 ID:rdCmbl8f
じゃあ、どこに行くの?
そう聞かれると結局答えられないんだよね
985エリート街道さん:2013/08/18(日) 19:04:52.08 ID:rdCmbl8f
>>982
じゃあどこなら指標になるの?
どうせ都合の悪い企業は全て指標にならないって言うんでしょ
986エリート街道さん:2013/08/18(日) 19:12:30.79 ID:CaqMqTIr
旧帝大7校が束になってかかっても南山1校に勝てない。
受験で数学やってるはずの旧帝が金融から相手にされてないっていう悲しい現実。
数学出来てもコミュ力がないとやっていけない。
そのうちコミュ力なしでも勤まる公務員しか就職口なくなるぞ
987エリート街道さん:2013/08/18(日) 19:25:54.05 ID:BaFgCKMY
去年は7,8人いたがな
東大→東京海上日動
988エリート街道さん:2013/08/18(日) 19:31:18.55 ID:0VoAW6IL
早計によるネット工作が酷いね
学士会は本気出した方がいいよ
989エリート街道さん:2013/08/18(日) 19:31:52.37 ID:rdCmbl8f
地底のネット工作の方が酷いけどね
990エリート街道さん:2013/08/18(日) 19:34:22.84 ID:rdCmbl8f
>>981
シャープパナソニックも指標にならないね
さてどう言い訳するつもりなのか
991エリート街道さん:2013/08/18(日) 19:49:39.94 ID:0VoAW6IL
>>981
全く参考にならないね
好調だった時代も大して変わらないから
992エリート街道さん:2013/08/18(日) 20:33:40.25 ID:WmpJf8l7
東大含めて国立大なんて没落は見えている。
東大でもたった3000人、しかも過半数が理系の研究職。
没落しないほうがおかしい。
993エリート街道さん:2013/08/18(日) 20:42:46.77 ID:Rnu3Vls+
没落が見えているのではなく
そうなって欲しいんだろ?
早慶のためにw
994エリート街道さん:2013/08/18(日) 20:42:47.13 ID:yptRy9G2
>>988
明治よりも実力ない地底ちゃん
995エリート街道さん:2013/08/18(日) 20:46:13.48 ID:rdCmbl8f
早稲田ネタはどうなったの?
996エリート街道さん:2013/08/18(日) 20:49:25.94 ID:rdCmbl8f
地底のネット工作の方が酷いけどね
997エリート街道さん:2013/08/18(日) 20:51:36.97 ID:rdCmbl8f
地底パン食ばっか
998エリート街道さん:2013/08/18(日) 20:56:11.36 ID:rdCmbl8f
998
999エリート街道さん:2013/08/18(日) 21:26:45.07 ID:rdCmbl8f
999
1000エリート街道さん:2013/08/18(日) 21:30:43.43 ID:rdCmbl8f
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。