△▼有名私大2012志願者速報スレ【東日本編】Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
北海道、東北、関東、北信越地区の有名私大の志願者速報スレです。
西日本の話題は東日本スレ住民の迷惑になりますので書き込みを自重してください。
また、東日本の話題を西日本スレですることも迷惑ですのでやめてください。

関連情報
河合 入試直前 志願者動向
http://www.keinet.ne.jp/doc/gl/11/10/toku1110.pdf

代ゼミ 入試情報  出願情報
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/shutsugan/shiritsu.html#tokyo
大学通信 志願者速報
http://www.univpress.co.jp/special_issue/index.html


前スレ
△▼有名私大2012志願者速報スレ【東日本編】Part5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1328361031/
△▼有名私大2012志願者速報スレ【東日本編】Part4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1327932937/
△▼有名私大2012志願者速報スレ【東日本編】Part3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1327499587/
△▼有名私大 志願者速報スレ【東日本編】Part2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1327061667/
△▼有名私大 志願者速報スレ【東日本編】Part1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1326116924/
2エリート街道さん:2012/02/08(水) 14:06:06.66 ID:odv8FsiD
河合最新偏差値(1/20更新)

【津田塾大学】
・英文52.5
・国際57.5
・情報50.0:2教科
・数学50.0:2教科

=平均偏差値52.5★

これはヤバイお。
3エリート街道さん:2012/02/08(水) 14:06:32.62 ID:xMg1UO87
2012年入試志願者数 2月8日 14時現在 ★は確定 ☆は前期確定

      更新日          総計      個別入試   センター+併用   全学統一入試
明治     2/08  .112,340(.113,905)  .58,483(.61,044)  .35,902(.36,188)☆ .17,955(.16,673)★
早稲田   2/07  .108,527(.113,653)★ .95,282(.98,265)  .13,245(.15,388)
法政     2/08   85,129( 92,819)  .47,119(.51,694)  .26,431(.29,507)★ .11,547(.11,618)★
日本     2/08   74,908( 92,187)  .44,051(.57,948)  .30,857(.34,239)
中央     2/03   83,997( 86,155)☆ .38,509(.39,762)  .38,703(.40,484)   6,785( 5,519)
立教     1/30   69,452( 67,837)★ .33,782(.34,800)  .28,372(.25,446)   7,298( 7,591)
東洋     2/07   56,391( 67,538)  .32,104(.41,925)  .24,287(.25,613)
青山学院 2/08   55,686( 53,961)  .33,402(.32,885)  .16,256(.16,362)★  6,028( 4,714)★
東京理科 2/06   49,770( 52,108)  .32,311(.32,758)  .17,459(.19,350)
慶應義塾 2/03   43,265( 46,693)★ .43,265(.43,567)   .廃止( 3,126)
駒澤     1/28   34,447( 37,104)☆ .15,306(.17,317)  .12,623(.13,806)   6,518( 5,981)
専修     2/06   34,254( 35,759)☆ .17,973(.19,593)  .11,794(.12,588)   4,487( 3,578)
成蹊     2/02   23,501( 25,251)★ .10,579(.11,603)   8,775( 8,728)   4,147( 4,920)
明治学院 1/28   25,841( 25,117)☆ .10,528(.12,251)  .11,940(.10,596)   3,373( 2,270)
上智     1/30   26,169( 23,468)★
國學院   1/24   17,603( 20,721)☆ .11,924(.15,645)   5,679( 5,076)
武蔵     1/28   15,127( 16,183)☆  4,327( 4,520)   4,072( 5,859)   6,728( 5,804)
成城     2/06   14,104( 15,791)☆  7,350( 8,658)   6,754( 7,133)☆
学習院   1/31   13,214( 13,192)★
4エリート街道さん:2012/02/08(水) 14:07:35.45 ID:xMg1UO87
一般個別入試 前年比一覧(一部未確定2/8時点) ※大学が出している志願者速報の数字を引用した

         全体  法_  経済 文_  商営  理工 社会総政 国際外語
早稲田   . 97.0 . 91.3 . 92.2 107.3 . 91.5 102.2 文構. 95.4 国教103.8 社学. 92.8 教育. 99.0 人科. 96.5 スポ.106.4
慶應義塾 . 99.3 . 88.2 101.4 104.1 . 99.5 103.5 総政. 96.6 環境. 91.3
上智     111.5 104.2 . 99.1 105.7 ――. 106.1 総人149.2 外語125.3
明治     . 95.8 . 89.5 . 93.4 103.4 . 93.4 103.8 情コミ. 98.8 国日118.2 経営. 76.5 農_101.5
青山学院 . 96.3 138.7 . 89.4 103.1 . 93.4 107.4 総政. 90.3 国政. 85.1 社情. 93.4 教育. 72.4
立教     . 97.1 . 86.3 . 91.6 101.3 . 99.5 101.2 社会. 99.2 異コミ117.6 観光. 89.5 福祉103.3 心理. 90.4
中央     . 96.8 . 85.3 109.8 . 98.4 . 83.3 105.5 総政. 96.5
法政     . 92.7 . 87.2 . 89.7 . 90.1 . 98.9 . 97.8 社会. 92.9 GIS .. 87.0 国文. 89.7 人間. 89.8 福祉125.8 スポ.. 96.2 CD74.0
学習院   100.2 . 96.7 . 87.9 114.3 ――. . 91.4
成蹊     . 91.2 . 81.6 . 95.3 . 90.8 ――. . 97.1
成城     . 84.9 . 71.8 . 78.8 107.3 ――. ――. 社会. 77.7
武蔵     . 95.7 ――. 113.4 101.8 ――. ――. 社会. 77.4
日本     ――. . 84.4 . 69.7 . 92.1 . 79.8 102.5
東洋     ――. . 86.4 . 97.4 . 95.2 . 84.8 110.0
駒澤     . 98.8 . 82.8 113.2 . 97.2 . 85.5 ――.
専修     100.0 . 88.0 . 98.0 . 97.8 118.9 ――. 経営108.8

※法政は個別全学合算、理工4学部合算
※日大は1期のみ、東洋はA、A@を集計
5エリート街道さん:2012/02/08(水) 14:16:13.87 ID:r+cESvxA
明治が一番〜♪
早稲田が二番〜♪
三時のおやつは文明堂(爆)
6エリート街道さん:2012/02/08(水) 14:17:57.37 ID:Q9mT70Uo
上智総人やべぇな
7エリート街道さん:2012/02/08(水) 14:20:05.91 ID:0+KzqORV
今や早慶上明。マーチは学習院でグーチが誕生。
8エリート街道さん:2012/02/08(水) 14:20:34.65 ID:IZx+mfn4
慶應の環境情報って毎年減らし続けてるな
やばいな
9エリート街道さん:2012/02/08(水) 14:23:12.33 ID:xMg1UO87
>>4の学部別前年比一覧をざっと見て感じた仮説

・受験生の河合塾偏差値の影響力が大なのでは?
例)関西では立命館の好調、中央経済の一人旅、経済全学科55.0の日大経済大不調
偏差値の低い穴場学科が前年に続き志願者を集めているが法政キャリアのように高く出た学部は軒並み不調

受験生の流れ 関大→立命館 法政→中央←日大→駒澤専修

一方で上智外英=立教異文化、上智経営=立教経営なのに相対的に多くの志願者を集めてる立教の上位2学部はガチ
10エリート街道さん:2012/02/08(水) 14:33:07.61 ID:VZty6+n1
3人の首相(三木武夫、村山富市、周恩来)
3人の衆院議長(森田茂、藤沢幾之輔 大野伴睦 )
3人の国民栄誉賞受賞者(古賀 政男、植村 直己、佐々木則夫)

を輩出している大学は明治大学だけだ。

今期、大学日本一を決める明治神宮野球大会で史上最多となる5度目の優勝を果たした。
人気スポーツのサッカーで大学選手権準優勝、箱根駅伝でも3位に入賞した。

今年のロンドンオリンピックでは柔道の上川、海老沼、卓球の水谷らがメダル獲得候補だ。
オリンピックでは多くの明大出身者が活躍している。

北京五輪では上村春樹( 全日本柔道連盟会長、モントリオール五輪金メダル)が日本選手団総監督をつとめた。
バンクーバー五輪でも鈴木恵一(スピードスケート日本代表監督)が日本選手団総監督をつとめた。
鈴木恵一は明大スケート部監督、札幌オリンピック選手団長・選手宣誓者(オリンピック3大会出場)、元男子500メートル世界記録保持者 である。

11エリート街道さん:2012/02/08(水) 14:37:37.10 ID:VZty6+n1
明治大学はスポーツ界にも多くの人材を輩出している。

ベルリン五輪のマラソンで金メダルをとった孫基禎は明大出身。韓国陸上連盟会長をつとめた韓国の英雄だ。
南 昇竜も銅メダルを獲得。 明治大学在学中は箱根駅伝で活躍した。

鶴田義行は 日本人初のオリンピック連覇(アムステルダム五輪、ロサンゼルス五輪水泳200M平泳ぎ金メダル)、国際水泳殿堂入りした。
笠谷幸生は札幌五輪スキージャンプ70メートル級金メダル(日の丸飛行隊で冬季五輪初の金メダル)銅メダルの青地清二も明大出身。

サッカー元日本代表の杉山隆一(メキシコ五輪銅メダル)佐々木則夫(なでしこジャパン監督)
木村和司、現日本代表の長友祐都も明大出身
卓球世界選手権銅メダルの松下浩二、全日本選手権5連覇の水谷隼も明大出身

スキーの三ヶ田礼一(アルベール五輪金メダル)、体操の塚原直也 (アテネ五輪体操団体金メダル)
柔道の中谷雄英(東京五輪金メダル)川口孝夫(ミュンヘン五輪金メダル)
上村春樹(モントリオール五輪金メダル)吉田秀彦(バルセロナ五輪金メダル)阿武教子(アテネ五輪金メダル)
レスリングの宗村宗二(メキシコ五輪金メダル)柳田英明 (ミュンヘン五輪金メダル)

等々多くの金メダリストを輩出。登山家で国民栄誉賞を受賞した植村直己も明大出身だ。
12エリート街道さん:2012/02/08(水) 14:42:28.25 ID:SiRJPu1R
法学部不人気だな
上智と青学のみ前年越えか
13エリート街道さん:2012/02/08(水) 14:59:57.30 ID:odv8FsiD
上智大は定員を2割増やしているから、1割志願者増えただけだと倍率低下。

経済学部とか50人増で、志願者減じゃ偏差値がマジで急落する危険。

14エリート街道さん:2012/02/08(水) 15:04:52.98 ID:r+cESvxA
上智こそ偏差値しか頼るものがない大学。
それが下がったら一気にマーチ下位にまで転落する可能性大。
15エリート街道さん:2012/02/08(水) 15:06:08.11 ID:AOn+682O
明治大学が志願者数日本一になった。明大は芸能界で多数の有名人を輩出している。

世界で知られるビートたけし、人気bPアナの安住紳一郎、日テレ朝の顔の葉山エレーヌ、テレ朝夕方の顔の渡辺宜嗣
初代“水戸黄門”の東野英治郎 、銀幕の大スターの高倉健、日活の黄金時代を築き、歌も大ヒットした小林旭
人気俳優、紅白にも出場した西田敏行、俳優でパリ・ダカールラリー監督の夏木陽介

劇作家の唐十郎、悪役として有名な八名信夫、全盛期の日活を代表する美人女優の松原智恵子
『おしん』ヒロインで国民的人気の田中裕子、渋い脇役が人気の大杉漣、俳優、明治大学特別招聘教授の原田大二郎
人気司会者の福留功男、落語家で東京五輪聖火ランナーの三遊亭小遊三、経済評論家の荻原博子

人気タレントの三宅裕司、落研で三宅の後輩、ガッテン司会の立川志の輔とリーダー渡辺正行
ミュージカルスターの山口祐一郎、個性派俳優なべおさみ、人気タレントの柴田理恵
人気声優の三ツ矢雄二、たけし軍団の知性派水道橋博士、 一世を風靡したエドはるみ

お笑い芸人Take2の深沢邦之、個性派女優の深浦加奈子、個性派俳優の斉藤洋介 渋い脇役が似合う松重豊
二枚目俳優の黒田アーサー、クイズ番組で活躍する若手俳優の載寧龍二

遺伝子工学で国際的な賞を受賞した俳優の向井理、今年再ブレークした藤森慎吾、人気歌手の山下智久
NHK連続テレビ小説『わかば』ヒロイン原田夏希、人気bP女優の北川景子、紅白司会で国民的人気の井上真央

音楽界では国民栄誉賞を受賞した作曲家の古賀政男、日本最大のヒットメーカーの阿久悠
ミュージシャンで作曲家の宇崎竜童、作詞家の阿木燿子夫妻、戦後を代表する流行歌手の三橋美智也、
シンガーソングライターの山下達郎、映画界でも岡本喜八、五社英雄、佐々部清といった異才を輩出。
16エリート街道さん:2012/02/08(水) 15:09:54.51 ID:sbQUW25y
SFCなんざ立地最悪だし体育会以外の一般学生は就職悪いしどうあがいても商以下
17エリート街道さん:2012/02/08(水) 15:12:20.02 ID:dmO5141s
まるで、スポーツ芸能専門学校ですね
18エリート街道さん:2012/02/08(水) 15:13:39.76 ID:odv8FsiD

明治大生の特徴って自画自賛を惜しまないところだな。
総合大学なら並び立てれば著名人はそれぐらいいるだろ。
明治大は目立ちたがり屋が多いからテレビ受けがいいのかもしれんが。
それに、学生数が7番目に多い大学だろ。数打てば当たるってことだ。
19エリート街道さん:2012/02/08(水) 15:16:43.20 ID:En7F5AQw
大仁田厚を排出した高
20エリート街道さん:2012/02/08(水) 15:26:49.95 ID:9o3JlxCz
10%以上増 上智 立命館
 5%以上増 同志社
 2%以上増 青山学院 立教
    微増 学習院
    微減 明治 中央  
 2%以上減 早稲田 東京理科 法政 関西学院
 5%以上減 慶應義塾 関西  
21エリート街道さん:2012/02/08(水) 15:32:55.27 ID:odv8FsiD
>>20
上智大は定員を2割増加させてるから、志願者が1割増じゃ倍率低下だけどな。
22エリート街道さん:2012/02/08(水) 15:36:24.37 ID:Q9mT70Uo
たしか関西大も定員ふやしてなかったか
それで減少なら本格的に終わっただろ
23エリート街道さん:2012/02/08(水) 15:36:41.95 ID:DOg5wvKx
>>20
慶應は0.7%減やん
24エリート街道さん:2012/02/08(水) 15:41:41.53 ID:WLy1AVl6
つまり好調なのは立命館と同志社だと
立命館は最近は退潮傾向だと思ってたが
25エリート街道さん:2012/02/08(水) 15:41:45.92 ID:SiRJPu1R
成蹊成城武蔵は偏差値上がりすぎて敬遠されたか
河合じゃマーチ下位と同レベだしな
26エリート街道さん:2012/02/08(水) 15:43:08.76 ID:0+KzqORV
確かに元気な学生が多いね。それと、多種多様な学生がおり、何といっても、神田駿河台を取り囲む、
日本の大学発祥地御茶ノ水、神田の古書街、出版社、学生街の食堂、喫茶店、
江戸情緒の神田明神、湯島聖堂、ニコライ堂などの目に見えない文化的層の厚さが、大学を元気にし、個性的な、いわゆる原石を生んでいる。
2年に1度の日本3大祭りの神田明神祭には明治大学は町内氏子として神輿を担がせてもらっているのだからね。
残念ながら御茶ノ水を仲間の中央が去って行っちゃつたのはさびしいね。
27エリート街道さん:2012/02/08(水) 15:47:57.85 ID:IZx+mfn4
>>23
▲3,428

センター廃止分も減少に入れないとね
28エリート街道さん:2012/02/08(水) 15:50:28.51 ID:AOn+682O
>>18
学生数が7番目の大学にしては活躍する有名人が多いだろう。
他の大規模大学で有名人が多いのは早稲田ぐらいだろ。

学生数ランキング
      学生数  
*1位 日大  68818  
*2位 早大  45204  
*3位 立命大 33013 
*4位 近大  30800  
*5位 東洋  28935  
*6位 東海  28785   
*7位 明大  28703   
*8位 慶大  28602   
*9位 法大  28018   
10位 関大  27258     

11位 中大  25991  
12位 同大  24034   
13位 専大  20149   
14位 関学  18841  
15位 青学  18495   
29エリート街道さん:2012/02/08(水) 16:01:41.09 ID:i66Hgsr7
明治OBだが、偏差値序列は変わらんだろ。
社会に出てからの立ち位置も微妙だよ。
実業界では一橋と慶應だし、英語できるやつ少ないし、
スポーツと芸能だけだろ。
30エリート街道さん:2012/02/08(水) 16:05:07.19 ID:IZx+mfn4
70年代〜80年代前半くらいまでは慶應法学部といえばまだブランド力が弱かった。
東大文系受験生の併願先は早稲田政経・法・一文、中央法、慶應経済の5学部。
私学受験型だと
早稲田政経・法・商学、中央法、明治法・政経・商あたりがメインストリーム。
その下に早稲田社学や中央商・経済、法政と日大がくる。
ICU、上智、慶應、立教、青学は一部にファンはいたが受験生をたくさん集めたわけではなかった。
上智は外国語学部を中心に女子エリート養成学校のイメージが強くなっていった。
慶應は内部進学重視の校風があり、数学UB、面接のハードルもあって倍率自体は低かった。
青学は国際政経学部設立の成功があったが、82年の厚木への移転で徐々に不便さが喧伝されるようになり
長くその人気を維持することが出来なかった。
受験者のボリュームゾーンは明治、中央、法政、日大あたりが一番厚かった。
31エリート街道さん:2012/02/08(水) 16:09:50.21 ID:0+KzqORV
29
明治なら、旧来の伝統を打破するパワーをもってほしいね。明治は英語力は今すごいぜ。
32エリート街道さん:2012/02/08(水) 16:14:43.88 ID:i66Hgsr7
>>31
確かTOEIC東大平均は900越え、上智英文で850前後、
明治は600あたりだろ?
あんな簡単な試験でこれじゃぁな。

それよりも>>2の津田はマジなの?
33エリート街道さん:2012/02/08(水) 16:14:57.20 ID:4pJPcFwc
>>25
立命館はここ何年も志願者減。数年間で3割志願者が減った。

今年は、その反動で、少しだけ戻しただけ。

34エリート街道さん:2012/02/08(水) 16:20:21.06 ID:IZx+mfn4
80年代末からのバブル景気とともに団塊ジュニア世代の受験生の増加で日東駒専、大東亜帝国を
はじめとした首都圏私大に人気が集まった。
マーチ学習院のみならず、成蹊、成城、武蔵、明学、國學院や神奈川、東経、玉川、明星、和光、関東学院など
中堅〜下位大学まで高倍率になり、偏差値も一気に高騰した。
バブル経済も弾け、世代人口が減少しはじめた90年代後半にはその反動のように
中堅〜下位大学は志願者を減らし、偏差値も急落した。
一方では景気低迷を背景にして、90年代に雨後の筍のように新設された地方公立大学や駅弁大新設学部に
近隣の受験生が集まるようになった。
35エリート街道さん:2012/02/08(水) 16:26:50.07 ID:i66Hgsr7
連投ですまん
93’受験

早政経 →×
早法  →×
慶経済 →×
慶法  →×
慶SFC →補欠で×
明政経 →○
明商  →◎
立教経済→○
青国際政治→○

きつかったなーこれ
36エリート街道さん:2012/02/08(水) 16:28:30.90 ID:tyIlBgqg
上智は偏差値伸ばしそうだな
37エリート街道さん:2012/02/08(水) 16:30:58.97 ID:jN/Kez2N
早稲田定員を減らした法、政経、商がさらに志願者を減らしている。
法学部などは150名くらいにしないと、偏差値が維持できないのでは
社学の応募が減ったのはだんだん社学の実像がわかってきたからだと思う
38エリート街道さん:2012/02/08(水) 16:35:26.60 ID:w2UytUz/
早慶上智とマーチの総評が必要だな
39エリート街道さん:2012/02/08(水) 16:35:44.61 ID:AOn+682O
駿河台記念館が建て替えられた90年代後半と今は全然違うだろ。
過激派が暴れてたころは校舎も薄汚く、まじめに勉強する学生も少なかった。
今は校舎も次々と建て替えられ、最先端の設備で勉強できる。

向井理や長友佑都、山下智久、北川景子、井上真央といった若者に大人気のトップスターを
次々と輩出し、今や高校生人気bPの大学となった。

前世紀に卒業したOBには信じられないような変貌ぶりだね。
40エリート街道さん:2012/02/08(水) 16:37:55.37 ID:4OIwfpij
>>37
早稲田の社会科学系の各学部は偏差値高止まり状態にある。
記念受験組が減っても偏差値には影響しないでしょう。
早稲田法は来期から一般受験50名増やして350名。センター利用が例年と同じ200名。
内部進学、指定校推薦等合わせて合計約800名体制ですよ。
41エリート街道さん:2012/02/08(水) 16:41:16.52 ID:4pJPcFwc
>>39
明治OBのおっさんですが、記念館も重厚感があって、伝統を感じさせる建物
だったんだ。あんまり古すぎて、あちこちヒビわれ、耐震性もなかったしね。

やっぱ、リバティータワーにして、正解だったね。


42エリート街道さん:2012/02/08(水) 16:43:55.72 ID:gjHA40o0
明治は早稲田の大隈講堂、慶應の旧図書館、
立教のレンガ校舎のような伝統のある象徴的な
建物が一切なくなったのはイタイ。
43エリート街道さん:2012/02/08(水) 16:43:57.21 ID:xBnqs1O8
中部地区

ハイレベル私立大文系コース

★上智★・青山学院・立教・明治・中央・法政・南山・関西・関西学院・
同志社・立命館・学習院・津田塾・東京女子などの難関大学

上智・青山・立教大クラス
明治・中央・法政大クラス
南山大クラス
関関同立大クラス

http://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2011/annai/chubu/ma-3.php?keiretu_code=3&class_code=4070&class_detail_code=4070



河合塾
44エリート街道さん:2012/02/08(水) 16:47:44.44 ID:dTcallEr
40過ぎのおっさんが昼間から学歴板に張り付いてるってキモいね。
45エリート街道さん:2012/02/08(水) 16:51:44.12 ID:dmO5141s
明治の勘違いおバカぶりには笑える。
46エリート街道さん:2012/02/08(水) 16:55:44.83 ID:4pJPcFwc
>>44
キモイことはありません。おっさんは暇で、昼間から余裕がありすぎて、
覗いてカキコしただけです。

47エリート街道さん:2012/02/08(水) 16:59:14.51 ID:dmO5141s
したらばの明治ちゃんねるが、ものすごいことになってますね。

ある意味、感動しました。
48エリート街道さん:2012/02/08(水) 17:00:42.56 ID:IZx+mfn4
>>44
あははw
来年、娘が大学受験なのよ。
自分は早稲田で嫁は立教なのだが、娘はアホだから青学か法政の末席に忍び込めたら御の字だ。
河合塾で偏差値55ってそんなところだよな。
49エリート街道さん:2012/02/08(水) 17:03:09.67 ID:jN/Kez2N
いずれにしろ今年の動向で早稲田がますます過去の大学になりつつあることが
わかった。ここはひとつ盗作疑惑のある校歌を新しく制定して、心機一転一から
やり直すしかないのでは。
50エリート街道さん:2012/02/08(水) 17:06:45.66 ID:4OIwfpij
やばいのは慶應じゃないの?
法学部センター廃止→AOに切り替え。
元から強い内向き志向に加え、下位学部の志願者、偏差値がちぎれ始めてる。
51エリート街道さん:2012/02/08(水) 17:09:36.10 ID:WLy1AVl6
90年代前半あたりまでは、早稲田でも、政経は70.0、法は67.5、商一文は65.0、教育は62.5、社学は60.0、二文は57.5 と幅広かったしなあ
河合塾で偏差値55.0〜57.5あたりでも、運が良ければ早稲田の末席(二文)に合格できた
今現在は無理だな
52エリート街道さん:2012/02/08(水) 17:13:21.07 ID:i66Hgsr7
明治は去年を越えるのか?
53エリート街道さん:2012/02/08(水) 17:13:38.73 ID:9o3JlxCz
>>33
立命館は3年前の水準まで戻った。
地方と理系の比率が高いので、駅弁の地元志向人気の煽りをマトモに食らって
志願者が減っていた。

54エリート街道さん:2012/02/08(水) 17:13:43.73 ID:QeWoUb+X
 少子化や経済悪化が進めば進むほど、受験生は
ブランドの強い難関大学に集中する傾向がある。

本来なら早稲田に集中するところを、明治に集まっているのは、
早稲田が入試定員を絞りすぎてしまっているから。それに経済状況の
悪化で、地方の受験生を東大の私大が取り込めず、地方の旧帝大などに
集まっている事情もある。

 早稲田大学は東大旧帝大などの併願者の多い政経法商の高偏差値学部の定員を
1学年各1200名に回復すること、理工3学部の定員を各1000名に増員すること
そして明治などマーチクラス徒の併願の受験生も多い社会科科学部や国際教養学部の
定員を一学年各1000名に拡大すること。

これだけでえ志願者でも偏差値でもダントツになる。
55エリート街道さん:2012/02/08(水) 17:16:17.36 ID:OUGyHsg8
新名称のWMKJをよろしくお願い致します。ワメクジョーと呼んでください。
56エリート街道さん:2012/02/08(水) 17:18:53.99 ID:QeWoUb+X
早稲田の不調の原因はすべて、入試定員の削減にある。

政経法商→1学年各1200名に回復
国際政経・社会科学部→1学年各1000名に増員
理工3学部→各1000名に増員。

↑これだけやれば志願者数も偏差値も圧倒的な日本一になる。
是非とも増員すべきだろう。
東大旧帝大慶應などの高位偏差値層がすべて早稲田大学を併願するようになり、
志願者が増えるとともに、偏差値が跳ね上がるのがポイントだ。
高位偏差値層は、早稲田政経法商シャガク国際教養理工3学部以外は受けない。
文学部や文化構想は文学部の受験生は併願するだろうが、それ以外は受けないし、
文学部第一志望でもこれらの学部を併願する可能性が高いからね。
57エリート街道さん:2012/02/08(水) 17:22:51.98 ID:4pJPcFwc
>>55
母音をいれなきゃ、語呂合わせにならないよ。

   もう2ひねり。。。。。
58エリート街道さん:2012/02/08(水) 17:25:09.32 ID:4OIwfpij
>>56
いくら定員を増やし、おまえが毎日毎日早稲田を貶めてもおまえは早稲田に受からず、一生ニートのまま。

2ちゃんねるで吼えても何の変化も起きない。
真面目に仕事してちゃんと税金と年金払え、バカw
59エリート街道さん:2012/02/08(水) 17:25:28.45 ID:o4g12lx9
>>48
青学、法政はまず無理だろう。
日、駒あたりで我慢しましょう。
60エリート街道さん:2012/02/08(水) 17:26:52.76 ID:i66Hgsr7
>>48
美人なら津田塾でいいだろ。
61エリート街道さん:2012/02/08(水) 17:28:40.14 ID:4pJPcFwc
>>48
俺は、白百合が好きだ。
62エリート街道さん:2012/02/08(水) 17:30:23.10 ID:gjHA40o0
白百合とかお嬢さんは皆無で
偏差値はニッコマにも負けてきてんじゃないの?
63エリート街道さん:2012/02/08(水) 17:31:53.53 ID:IZx+mfn4
>>59
やっぱ、推薦を狙わせるしかないかなー。
担任への付け届けとか有りなんだろうな?


>>60
妹が私大バブル時代の津田数学だが、あそこは今や終わったコンテンツだわ。
64エリート街道さん:2012/02/08(水) 17:34:19.77 ID:i66Hgsr7
確か津田の入試って記述と論述でマークシートじゃないよな。
それでここまで落ちるってどうなの?
65エリート街道さん:2012/02/08(水) 17:39:46.30 ID:gjHA40o0
附属が無いってのが逆にマイナスに作用
してんじゃね?早慶も少子化対策で附属
増やして早期に頭良い生徒獲得に必死なんだから
66端的な総括:2012/02/08(水) 17:45:28.56 ID:+8+nQ1on
明治の3年連続Vは特筆すべき快挙。
なにより早稲田の発表まで入学金をまってくれるのがいい。
意外なのは日大の激減。どうしちゃったのかな。かつての栄光はない。
日大経済系の偏差値どうなるのかな。当大学はあまりそんなもんに拘泥してないか。
箱根駅伝の東洋もマスゴミの予想が大外れ。そういえば早稲田もだ。
67エリート街道さん:2012/02/08(水) 18:05:32.68 ID:QeWoUb+X
>>58
↑東大院卒アンチ早稲田ニートが
今日も朝から晩まで粘着。
全人生が2ちゃんねる。

 早稲田大学が志願者トップと偏差値トップを取り戻すためには

政経法商→1学年各1200名に回復
国際政経・社会科学部→1学年各1000名に増員
理工3学部→各1000名に増員。
早稲田大学全体の定員を1学年1万人→13000人に増員

これがベスト。これによって秋入学により、受験生が
1万人逃げる東大からごっそりと志願者を奪うことができる。
68エリート街道さん:2012/02/08(水) 18:07:12.34 ID:QeWoUb+X
早稲田は政経・法・商が受験者激減をなんとか回復させないといけない。
社学と文構の改革や国教の新設で目立たなくなっていたが、それももう限界。
早稲田大学政治経済学部  一般入試推移  
年度  一般募集 受験者  合格者   倍率
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
早稲田大学 法学部  一般入試 推移
年度  一般募集 受験者  合格者   倍率   
90年度 1000  18803  1960   9.6倍
95年度  900  13887  1770   7.8倍
00年度  800  10524  1438   7.3倍
05年度  350   7915   707  11.2倍
11年度  300   5164  1008   5.1倍
早稲田大学商学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   倍率
90年度 1000  26574  1978  13.4倍
95年度 1000  15264  1875   8.1倍
00年度  900  14401  1926   7.5倍
11年度  455  13745  1582   8.7倍

↑これは確かに問題だ。これを解決するためには、まず東大などの
併願者を増やすためにセンター枠の入試定員を激増させることだ。
定員を純粋増員すべきである。早稲田大学の政経・法・商については
1学年の各1200名程度に戻す。一般入試定員を各800名程度にして、
そのうち各400名程度をセンター枠にさけ。東大の秋入学強制で、
必ず受験生は早稲田に集中してくる。政経・法・商が定員を減らし過ぎたために
志願者も減ってしまった。回復させるべきだ。
69エリート街道さん:2012/02/08(水) 18:11:23.81 ID:IZx+mfn4
引きこもりニートには少子化による社会変化、きめ細かな教育環境の整備・・・
全部ブッ飛んでしまってるのだろうね。

早稲田の教育環境はこの10年で激変し良化している。この流れは変わらない。
70エリート街道さん:2012/02/08(水) 18:16:24.89 ID:o4g12lx9
凋落の代表格日大、法政の共通点は
(1)大学からの「発信力」が無い。
(2)総長に行動力が無い。
(3)先人の努力の上に胡坐をかいている。
71エリート街道さん:2012/02/08(水) 18:17:34.26 ID:QeWoUb+X
http://www.quon.asia/sns/?m=sns&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=5412
↑早稲田大学を発展させる定員拡大策、校舎新設案などについては↑を
読んでアクセスしてください。このサイトは早稲田大学によって運営され、
>>69>>58←すべてID散らして全人生を早稲田バッシングにささげている
東大院卒アンチ早稲田ニートが荒らせなくなっています。

すでにアクセスは2万を超えています。その中に早稲田大学の関係者すべてが
含まれています。
72エリート街道さん:2012/02/08(水) 18:22:04.78 ID:QeWoUb+X
>>69
>>58
>>37
↑いつもの3種類ID自演で全人生を2ちゃんにつぎ込み
早稲田バッシングに必死な東大院卒アンチ早稲田ニート。
昨日は明治経営になり済まし、今日午前中は中央法になり済まし。
今は大学受験控えた娘がいるとかを言い訳に、1日中2ちゃんねる。
自分のリアル人生完全にゼロ。すべてが2ちゃんねる。
73エリート街道さん:2012/02/08(水) 18:31:21.23 ID:4OIwfpij
>>72
診断書やるお

◆統合失調症◆ 国内患者数 734,000人

 統合失調症は幻覚や妄想、自閉といったように、社会生活上のルールが当てはまらなくなり社会との連絡を拒絶するようになります。
これを 「社会性の欠如」 と呼びます。このことが統合失調症の特徴ともいえますし、治療を難しくしている原因でもあります。
妄想とは 「明らかにありえない考えを正しいと思い込むこと」 です。
統合失調症の妄想には、誤りを訂正できない思い込みと、強烈な不安感が認められます。

・迫害妄想   他人が自分を害しようとしていると考える
・注察妄想   常に誰かに見張られていると感じる
・誇大妄想   自分は勝者である、支持者が多いと思い込む
・関係妄想   周囲の出来事を全て自分に関係付けて考える
・恋愛妄想   異性にモテモテ、愛されていると思い込む
・経歴妄想  自分は高学歴のエリートだ、と勝手に思い込む

74エリート街道さん:2012/02/08(水) 18:41:01.30 ID:aUweepCl
>>55
新名称はMWHでしょ
1位明治、2位早稲田、3位法政
上智や慶応はたいしたことない。

読みようがないけどw
75端的な総括:2012/02/08(水) 18:53:15.04 ID:+8+nQ1on
津田塾の目も覆うばかり凋落が、大学サバイバル時代の到来を端的にに示している。
一見、偏差値は鉄のように固く、乱高下しないものと考えられてきたが、津田塾のそれはまったくの嘘であることを暴露した。
今年の結果を見ると、第2、第3の津田塾が出てきてもおかしくない。あへて大学名は挙げないが。
かつては、早稲田切り津田塾は普通だったのだ。
76エリート街道さん:2012/02/08(水) 18:55:12.07 ID:aD0WZ7qh
志願者で抜けているのは明治と早稲田だけだよ。
法政は第二グループだね。
77エリート街道さん:2012/02/08(水) 18:55:42.04 ID:WLy1AVl6
70年代あたりまでは、早稲田下位学部(教育等)蹴り津田塾もありえた
いまじゃちょっと考えられないがな
78 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/02/08(水) 18:57:31.62 ID:N0uLaf+w
>>51
スポ科があるだろ
79エリート街道さん:2012/02/08(水) 19:04:11.28 ID:o4g12lx9
早稲田は明治など相手にしてはいけない。
住む世界が違う。
80エリート街道さん:2012/02/08(水) 19:05:06.08 ID:i66Hgsr7
結局マスプロ教育だったから津田塾やICUの少人数教育には憧れたな。
でも量は質に勝る。
81エリート街道さん:2012/02/08(水) 19:11:38.83 ID:AOn+682O

日本のカルチェラタン 御茶ノ水
学生街の喫茶店で過ごしたあの頃が懐かしいね。

http://www.youtube.com/watch?feature=fvwp&v=m0AdH1ODBrw&NR=1
82エリート街道さん:2012/02/08(水) 19:13:04.08 ID:r+cESvxA
しかし、女子大は見る影もないな。
津田がマーチ下位
東女、本女が完全に日東駒専クラス
聖心、フェリス、白百合はFラン
83エリート街道さん:2012/02/08(水) 19:23:52.76 ID:+8+nQ1on
>>75
そう言えば、クラスで1番の秀才女の子が、早稲田一文蹴って、津田塾英文に行ったよ
今、どうしてるかな。津田塾の学歴=秀才の御嬢さんのイメージは完全に崩れ去ったもんな。
東京女子大、日本女子大しかり。さあ次はどこかな。おもしろいな。イメージが崩されるのって。
偏差値なんて所詮、メッキみたいなもんだよな・・・。
84エリート街道さん:2012/02/08(水) 19:30:05.63 ID:QeWoUb+X
特に早稲田が入試定員を増員すべきはセンター枠入試だ。
国立大からごっそりと優秀な受験生を奪える。
 政経法商→1学年1200名に定員回復 一般入試定員各800名(センター枠各300名)
 理工3学部→1学年各1000名に増員(一般入試定員各700名)
 シャガク・国際教養→1学年各1000名に増員(一般入試定員各700名)
これだけ増員しておけば東大秋入学、留学生8000人計画、付属校拡大による内部進学拡大
のすべてに対応できる。早稲田は現在学部1学年1万人だが、それを13000人程度に増やすだけでよい。
これで財政も好転し、人材輩出も万全となる。

明治に志願者数で負け、しかもこのままでは来季は10万人を割り込みそうな、勢いのなさで
早稲田当局もよく焼く目が醒めてくれたはず。東大の秋入学で、間違いなく東大が没落するから
絶好の好機でもある。これを逃さず優秀な受験生を囲うために増員すべきだろうん。

 東大は秋入学で没落する。次にどの大学が日本最難関になるかが問題。
早稲田がそうなるために高偏差値学部でこれだけの増員をして、優秀な東大の受験生を
囲い込め。
85エリート街道さん:2012/02/08(水) 19:35:02.22 ID:WLy1AVl6
私学間でも地位の変動がないことはないからな
70年代までは関学は早慶に次ぐくらいの難易度だったし、関関同立文系トップは関学経済、理系トップは関学理という時代もあった(当時の関学理学部は京大理系受験生の主要な併願先の一つだった)
今では信じられないが
86エリート街道さん:2012/02/08(水) 19:37:50.38 ID:IZx+mfn4
>>84
馬鹿じゃないのかww
「国立大学」が優秀だとか、寝言かよ。センターで9割以上とれる人が何割いると思ってるのか。
東大京大、宮廷医学部クラスしかいない。

ニートはこれだから
87エリート街道さん:2012/02/08(水) 19:38:26.63 ID:+8+nQ1on
>>79
次に偏差値のメッキが剥がれ堕ちそうな気がするのが、このチガウ世界に住まわれていると自画自賛する大学のような気がするのだが。
88エリート街道さん:2012/02/08(水) 19:40:34.28 ID:OUGyHsg8
>>86
妄想を大事にしないといけないと思うよ。強力なエネルギー源になるから。
89エリート街道さん:2012/02/08(水) 19:44:37.79 ID:IZx+mfn4
>>85
関西での関学の凋落、関東での上智の地滑り的な地位の低下は固定化されつつある。
意外にも法政は70〜80年代の殺伐とした左翼大学からイメージアップしてきている。
マーチのしんがりとして、学歴フィルターのデッド・オア・アライブの綱渡りでアライブ側にいる。
90エリート街道さん:2012/02/08(水) 19:51:37.93 ID:+8+nQ1on
大学関係者が危機感をもつだけ、その大学はアライブ側でいられるだろう。
法政しかり明治しかり。「窮鼠猫をかむ」でいろんな禁じ手に近いものを考え出すから。
地方の国立大学は、環境の変化を感知すらできず、恐竜のように絶滅していくかもしれない。
91エリート街道さん:2012/02/08(水) 19:51:45.06 ID:OUGyHsg8
昔のことだが、早稲田の不細工顔の男と付き合っていた女がいた。将来性を考えての打算での付き合い。顔もまあまあの部類。
そんな彼女が合コンで知り合ったイケメンの明治男に一目惚れし、早稲田男を振ってしまった。
男女関係があったから早稲田男は、嫉妬で狂死しそうなほど容貌が変わってしまった。嫌がらせを繰り返すので、
明治男にそのことを話したら、彼女の横顔を平手で1っ発思い切り殴って、その女を捨ててしまった。そしたら後日、その女が憎しみ
の形相で早稲田男と腕を組んで歩いている様を見た明治男は女不振に陥り、合コンには一切来なくなってしまった。
92エリート街道さん:2012/02/08(水) 19:55:24.79 ID:n/UZ3eHO
世間様の考える有名私大偏差値はこうだ!!

http://alfalfalfa.com/archives/4862287.html

関東
慶応>早稲田>上智>青学>明治>立教>中央>学習院

関西
同志社>関学>立命館>関西
93エリート街道さん:2012/02/08(水) 19:55:45.51 ID:Pv+AypLr
79のような傲慢OBが早稲田を凋落させた原因だ。
スーフリでもやってるんじゃないの。実態はみじめな俺様。
94エリート街道さん:2012/02/08(水) 19:58:58.83 ID:zUTxrHow
>>92
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1325560792/l50

@早慶>B上智>C明立同>F立命・青学
95エリート街道さん:2012/02/08(水) 20:07:07.25 ID:so6mFopX
>>85
関西で関学一強なんて時代はなかったと団塊世代のおっさんが言ってたよ。
いいところ一時期のみ同志社と併走していたと見られていただけらしいそうな。
あくまでも”見られていた”というのが実態らしいぜ。
でないと、栗本慎一郎などが20年前に”一流のぬるま湯ローカル校”なんて揶揄するわけねえだろう。
イメージで売っていた学校だからな、関学というのは。
96エリート街道さん:2012/02/08(水) 20:11:36.72 ID:L5TTkJ0i
2012年入試志願者数 2月8日 14時現在 ★は確定 ☆は前期確定

      更新日          総計      個別入試   センター+併用   全学統一入試
明治     2/08  .112,340(.113,905)  .58,483(.61,044)  .35,902(.36,188)☆ .17,955(.16,673)★
早稲田   2/07  .108,527(.113,653)★ .95,282(.98,265)  .13,245(.15,388)
法政     2/08   85,129( 92,819)  .47,119(.51,694)  .26,431(.29,507)★ .11,547(.11,618)★
日本     2/08   74,908( 92,187)  .44,051(.57,948)  .30,857(.34,239)
中央     2/03   83,997( 86,155)☆ .38,509(.39,762)  .38,703(.40,484)   6,785( 5,519)
立教     1/30   69,452( 67,837)★ .33,782(.34,800)  .28,372(.25,446)   7,298( 7,591)
東洋     2/08   56,631( 67,538)  .32,314(.41,925)  .24,317(.25,613)
青山学院 2/08   55,686( 53,961)  .33,402(.32,885)  .16,256(.16,362)★  6,028( 4,714)★
東京理科 2/06   49,770( 52,108)  .32,311(.32,758)  .17,459(.19,350)
慶應義塾 2/03   43,265( 46,693)★ .43,265(.43,567)   .廃止( 3,126)
駒澤     1/28   34,447( 37,104)☆ .15,306(.17,317)  .12,623(.13,806)   6,518( 5,981)
専修     2/06   34,254( 35,759)☆ .17,973(.19,593)  .11,794(.12,588)   4,487( 3,578)
成蹊     2/02   23,501( 25,251)★ .10,579(.11,603)   8,775( 8,728)   4,147( 4,920)
明治学院 1/28   25,841( 25,117)☆ .10,528(.12,251)  .11,940(.10,596)   3,373( 2,270)
上智     1/30   26,169( 23,468)★
國學院   1/24   17,603( 20,721)☆ .11,924(.15,645)   5,679( 5,076)
武蔵     1/28   15,127( 16,183)☆  4,327( 4,520)   4,072( 5,859)   6,728( 5,804)
成城     2/06   14,104( 15,791)☆  7,350( 8,658)   6,754( 7,133)☆
学習院   1/31   13,214( 13,192)★
97エリート街道さん:2012/02/08(水) 20:11:41.21 ID:QeWoUb+X
>>86
>>88
↑大学受験の娘を抱えているはずの父親を
名乗っていたはずの東大院卒アンチ早稲田ニートが
仮面を脱ぎ捨てて必死の早稲田バッシング。

「国立大学」ってまさしくその東大旧帝のことだ。
東大の秋入学で東大から逃げてくる優秀な受験生を
全部早稲田がいただくだけのことだ。そうなるからな。
そうして東大は没落していくだけ。ざああみろ。
98エリート街道さん:2012/02/08(水) 20:12:58.66 ID:QeWoUb+X
東大なんて没落しっぱなしのところを、秋入学移行で
とどめを刺されて終わり。そもそもたったの3000人程度の
新入生で早稲田や慶應に対抗できるわけなし。

東大慶應一橋などのトップレベル受験生が早稲田第一志望者とともに併願に
必ず早稲田を受験するように
政経法商→1学年各1200名に定員回復
シャガク国際教養理工3学部→1学年各1000名に増員

これを絶対行うべき。さらに戸山所沢教育学部は
定員を維持しながら、マーチクラスや国立駅弁クラスの
併願者を大量に増やして志願者と偏差値をあげていく工夫をすべき。

これで早稲田は偏差値の高い受験生とスポーツ芸能文芸方面に才能のある
学生を両取りできることになる。
99エリート街道さん:2012/02/08(水) 20:17:28.96 ID:IZx+mfn4
>>97
荒唐無稽な戯言は休み休み言いたまえ。
東大文系は1500人しかいない。センター利用がある早稲田文系でどうやって学生を奪えるというのか?
この少子化時代に。
妄言、妄想は止めてくれないか。
100エリート街道さん:2012/02/08(水) 20:20:24.62 ID:L5TTkJ0i
集計人ですがおそらく明日、明治と法政が確定を出すと思うので毎日行われている集計は金曜日で終わりになります
スレが残ってるなら週末に1回くらいの不定期に集計一覧を出す予定ですが期待しないで下さい
今年もお付き合いいただきありがとうございました
あと東洋はタヒね!方式が多すぎるならせめて日大のやり方を見習って出してほしい
101エリート街道さん:2012/02/08(水) 20:36:58.17 ID:QeWoUb+X
>>99
妄想でもなんでもない。「東大の受験生」を
奪うといってるんだよw ちゃんと読め、東大院卒アンチ早稲田ニート。
東大の受験生1万人にすべて早稲田を併願させ、優秀な高偏差値受験生を
ごっそりと早稲田がいただくんだよ。秋入学後は東大受験生のトップ層が
東大蹴りで早稲田に入学してくるから一石二鳥だ。

政経法商→1学年各1200名に定員回復
シャガク国際教養理工3学部→1学年各1000名に増員
↑これさえ実施されれば、早稲田の天下になる。
102エリート街道さん:2012/02/08(水) 20:40:31.97 ID:QeWoUb+X
>>99
このスレでいくら早稲田をバッシングしても無駄なんだけどね、
東大院卒アンチ早稲田ニート。

他のスレや別のサイトで、いやというほど早稲田大改革案は
アップしている。みんなそっちを読んでいるからな。お前が
いくらこのスレで暴れても無意味。せいぜいこのスレで
精力を消耗しろ。今日も1日潰したな。自分の貴重な人生を
よくも無駄にできるわ。ネット廃人がw
103エリート街道さん:2012/02/08(水) 20:40:49.49 ID:p7TCq2E1
>>100
お疲れさまでした。毎日集計ありがとうございます。また来年もよろしくお願いします!
104エリート街道さん:2012/02/08(水) 20:43:50.70 ID:4OIwfpij
東洋中退秋元は万年受験生を経て統合失調症を患う廃人。
素性はただのニート。長年ありもしない妄想にとり憑かれている。
105エリート街道さん :2012/02/08(水) 20:51:29.41 ID:wf2jhJzd
早稲田にとって、「記念受験」「憧れ受験」の減少はかなり深刻な事態なんじゃないか。
これは単に不況が原因で親が受験料を出し渋っているというような浅薄な理由にものはではないと思う。
かつて早稲田は、「大学受験の時、自分も早稲田を受験した」という思い出作りで志願者をたくさん集めて来た。
つまり「早稲田を受験した」こと自体が、合否は別にしてステータスになり、かつ早稲田の人気の証左にもなっていた。
それが激減したことで、図らずも早稲田の人気やステータスが失墜していることが証明されてしまった訳だから。
106エリート街道さん:2012/02/08(水) 20:52:09.37 ID:Vfae6WCP
https://www.i-sum.jp/
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

駿台全国判定模試 【2012年度合格目標ライン 】《文系6学部&理工》
※現在、会員登録すれば検索可能

@ 早稲田大 64.7(文65 法68 政経67 商 64 社会63 国教65 理系61)
A 慶應義塾 64.5(文65 法67 経済65 商 64 総政64 ――― 理工62)

B 上智大学 60.2(文59 法64 経済61 ――― ――― 外語60 理工57)
C 同志社大 59.0(文61 法61 経済59 商 59 社会58 ――― 理工56)
D 明治大学 57.7(文58 法60 政経59 商 57 ――― 国日58 理工54)
E 立命館大 57.6(文57 法58 経済57 経営56 政策58 国関62 理工55)
F 立教大学 56.6(文56 法59 経済56 経営58 社会58 異コミ55 理 54)

G 関西学院 55.9(文57 法58 経済55 商 56 社会55 国際57 理工53)
H 中央大学 55.8(文55 法61 経済55 商 56 総政57 ――― 理工51)
I 学習院大 55.0(文55 法58 経済56 ――― ――― ――― 理 51)
107エリート街道さん:2012/02/08(水) 20:56:29.78 ID:jN/Kez2N
ワタミの社長も明治?
108エリート街道さん:2012/02/08(水) 21:00:29.46 ID:VW/kidRD
>>100
ありがとうございました。
109エリート街道さん:2012/02/08(水) 21:09:57.29 ID:QeWoUb+X
早稲田の社会科学部と国際教養は人気も実績もかなり伸びている。

だからこそ定員が少なすぎるのが惜しい。
早稲田がいま一つ伸び悩んでいるのは、志願者が爆発的に
集まる。政経法商の3学部、およびシャガクと国際教養の2学部で
定員を絞りすぎてしまっているから。

 政経法商については、1学年各1200名を回復して、センター枠などを増やせば
東大京大蹴りなど普通に入ってくる。東大は秋入学で完全没落するから
なおさらだ。シャガクと国際教養は1学年の定員を各1000名にすれば、それだけで
レベルの高い志望者が一気に増えて、政経並みの高偏差値主要学部になる。
理工三学部も各1000名に定員に増員すべき。
是非ともそうすべきだろう。
110エリート街道さん:2012/02/08(水) 21:23:38.72 ID:WVCQ0mQu
           _...、、、, _
      _   ,::'´     ::::ヽ.
    /./ ヽ :'  __,,,     :::::i
    l /    l/ ̄       :::::::!
   /早稲田ヽ_/; ;  明治の糞 :::::!
   ヽ_ノへ ';,       :::::/
   /'ー' 〉   ゝ、,,_   ;:_:ン゙
             ´ ̄

111エリート街道さん:2012/02/08(水) 21:24:43.15 ID:L5TTkJ0i
代ゼミ私大模試偏差値分布表(2011年入試結果)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
趣旨:河合塾の合格可能性判定が2.5刻みなので代ゼミ的価値観(合格者平均)で判定表を作ってみました。
対象:法 経済 政経 商 経営

70.0〜71.2 慶大法70.3
68.8〜69.9 慶大経69.0
…………………………………………………………………………………………………………………
67.5〜68.7 早大政68.5 慶大商67.7
66.3〜67.4 早大法67.4 上智法66.9
…………………………………………………………………………………………………………………
65.0〜66.2 早大商66.2 国基教65.9
63.8〜64.9 中大法64.9 上智経64.8
…………………………………………………………………………………………………………………
62.5〜63.7 立大法62.6
61.3〜62.4 明大政62.2 立大経62.2 明大法61.9 立大営61.9 明大営61.8 学習法61.6
…………………………………………………………………………………………………………………
60.0〜61.2 明大商61.2 学習経60.2
58.8〜59.9 中大商59.9 青学法59.8 法大法59.6 青学営59.5 法大営59.5 中大経58.8
…………………………………………………………………………………………………………………
57.5〜58.7 青学経58.2 法大経57.9 明学法57.8 成蹊経57.7
56.3〜57.4 國學経57.3 明学経56.7 成城法56.6 成蹊法56.5 成城経56.5 獨協法56.4 日大経56.4
…………………………………………………………………………………………………………………
55.0〜56.2 國學法56.0 日大法55.9 武蔵経55.6 専修法55.5
53.8〜54.9 獨協経54.6 日大商54.5 駒大法54.3 東洋法54.2
…………………………………………………………………………………………………………………
52.5〜53.7 専大経53.7 専大営53.5 東洋営53.4 駒大経53.3 東洋経53.2 専大商52.6
112エリート街道さん:2012/02/08(水) 21:39:14.69 ID:i6qCsB+U
2011年入試結果 偏差値60.0〜69.9の各大学合格率(代ゼミ)
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/346/

@ 早稲田大 18.3%(439/2397)
A 慶應義塾 19.9%(171/0858)[2]
B 上智大学 31.2%(135/0433)
C 明治大学 42.9%(437/1019)
D 立教大学 47.4%(229/0483)
E 同志社大 60.6%(289/0477)

<難関私大トップ6>
113エリート街道さん:2012/02/08(水) 21:49:38.16 ID:aUweepCl
河合塾予想・結果比較

          合計           一般         センター
        結果(河合予想)  結果(河合予想)   結果(河合予想)
早稲田    95%(103%)   97%(103%)   86%( 98%)
慶應義塾  93%( 93%)   99%(105%)    0%(  0%)
上智大学 112%(100%)  112%(100%)
東京理科  96%(109%)   99%(106%)   90%(111%) ※一般、センター未確定
明治大学  99%( 97%)   97%( 97%)   99%( 97%) ※センター後期あり
青山学院 103%(103%)  100%(100%)  114%(115%) ※一般未確定
立教大学 102%(102%)   97%(102%)  111%(101%)
中央大学  98%( 93%)  100%( 91%)   95%(100%) ※センター後期あり
法政大学  92%( 95%)   93%( 94%)   90%( 99%) ※一般未確定
114エリート街道さん:2012/02/08(水) 21:57:11.11 ID:o4g12lx9
早稲田の仲間たちよ。 明治のような三流大学を相手にするな。
115エリート街道さん:2012/02/08(水) 22:02:21.10 ID:aUweepCl
>>114
いや、志願者数スレだから。
明治は三流だけど、志願者数が多いなら語る価値はある。
もっとも他の大学との比較はあまり意味ないね、
あくまでも各大学ごとに前年比で見ないと。

ただ、どこに勝ったとか志願者トップとか、
明治の連中が大挙して押し寄せてきてはしゃぎまくるのはうざい。
こいつらどんだけ人数多いんだよと思って見てると面白くはあるが。
116エリート街道さん:2012/02/08(水) 22:08:23.19 ID:aWOa4e5i
つうか
実質倍率だろ 大事なのは
117エリート街道さん:2012/02/08(水) 22:08:26.19 ID:zUTxrHow
>>114
明治以下の早稲田大学・所沢は4流?
118エリート街道さん:2012/02/08(水) 22:30:03.53 ID:aUweepCl
>>116
そうそう。
だから志願者数は前年比で見ないと意味無い。
例えトップだろうと前年より志願者へってりゃ倍率下がるしw
119エリート街道さん:2012/02/08(水) 22:36:40.00 ID:Pv+AypLr
114
その高慢さが早稲田の特徴だ。少しは羞恥心を持て。
120エリート街道さん:2012/02/08(水) 22:41:47.11 ID:lOuJlRp4
>>116

志願者数
受験者数
志願倍率
実質倍率
合格者平均偏差値
入学者平均偏差値
合格者最低ライン
一般入試比率
入学辞退率

を大事な順に並べると・・・
121エリート街道さん:2012/02/08(水) 22:46:12.42 ID:sXz3E1yG
明治は井上真央と向井理でイメージアップ
しかも向井は一般だし
122エリート街道さん:2012/02/08(水) 22:47:29.85 ID:4OIwfpij
>>120
キャンパスに足を運んで受ける一般受験数

123エリート街道さん:2012/02/08(水) 22:48:50.32 ID:sXz3E1yG
そういや山Pと北川景子も明治だっけ?
人気芸能人排出してるのはやっぱ高校生には訴えるものがあるのだろう
124エリート街道さん:2012/02/08(水) 22:53:57.91 ID:sXz3E1yG
一言に三年連続志願者1位と言っても
去年と一昨年は接戦だった
でも今年は振り切った
125エリート街道さん:2012/02/08(水) 23:00:04.67 ID:4E9p1SZX
向井理にムカつく人のスレ11
142 名前:名無し草[] 投稿日:2011/05/27(金) 00:02:07.37
向井が高学歴って言ってる奴って高卒?浪人して明治農学部だろ
農学部は明治の最下位学部でキャンパスは田舎だし隔離されてるし偏差値も日大レベル
明治ってブランドがほしい馬鹿が行くところ。早稲田のスポ科人科と同じ扱い

出身高校も偏差値53の馬鹿校だし向井が高学歴だったらほとんどの役者が高学歴だぞ
映画で共演してる偏差値70の高校出身の北川の方がまだ高学歴

それに研究で賞もらったってことあるごとに自慢してるが
あれは新設の学科だから記念に何か上げましょうという何の意味もない賞だからなwポスター賞www

日テレのPONに出てる杉上って女子アナが向井のことを
博学で素敵って絶賛してたけど、その女子アナは名門女子校から
早稲田だったから皮肉なのかと思ったよw


126エリート街道さん:2012/02/08(水) 23:09:29.15 ID:odv8FsiD
>>125
やっぱりベストポスターアワードって何も意味ないんだ。
日本語にしたら「最も良い広告の賞」ってことでしょ。
意味不明だよね。
127エリート街道さん:2012/02/08(水) 23:11:10.10 ID:ot6k2h8w
明大は今年から再来年にかけて、和泉の新図書館、生田の新校舎、農学部の黒川農場、
中野の新キャンパス、駿河台のラボタワー、広大な多摩テック跡地の新キャンパスが次々と完成する。

古くて薄汚かった校舎が次々に建て替えられるのは爽快だ。
駿河台は10ぐらいあった古い校舎がリバティータワーとアカデミーコモン、ラボタワーに集約された。
高層化によって広場や広大な玄関ホールができ、開放感もあってすばらしい。

来年のラボタワー完成後は10号館、14号館の再開発が進むだろう。
あのあたりは大通りから離れていて緑も多い。都心とは思えない静けさだ。

10号館、14号館に新校舎ができれば緑に囲まれたすばらしいキャンパスになるだろう。
明治大学の魅力がさらに高まるね。

http://www.meiji130.jp/project/facilities/
128エリート街道さん:2012/02/08(水) 23:19:32.54 ID:4OIwfpij
明大多摩スパリゾート学部が出来るらしい。
スポーツ強化は分かるけど拡大路線は諸刃の剣だわな。
体育会を食わせるほど今の企業に体力が残っているのかどうか。
129エリート街道さん:2012/02/08(水) 23:21:11.38 ID:Pv+AypLr
127
そこで世界先端研究。お茶ノ水は医科歯科大、順天堂大、日大、専修大、共立女子大等大いに研究が進むだろうね
130エリート街道さん:2012/02/08(水) 23:22:18.38 ID:odv8FsiD
>>127
正直、無機質なビルキャンパスってのに学生は憧れるのかな?
大学っぽさのある青学立教みたいなキャンパス良いんでないの?
学部・学年割れも加速ってことだしさ。
131エリート街道さん:2012/02/08(水) 23:23:40.79 ID:grSHSAHK
ビルキャンは人気ないよ
立地的な人気はあるだろうが
132エリート街道さん:2012/02/08(水) 23:25:47.36 ID:odv8FsiD
明治大は今後、
・総合数理学部(仮称)
・スポーツ科学部(予定)
の設置か。

どうなるやら。
133エリート街道さん:2012/02/08(水) 23:31:03.39 ID:4OIwfpij
>>132
早稲田人科スポ科と慶應SFCの後発だから厳しいと思っていい。
日体大、帝京レベルのドキュソの巣窟になりかねないし。
134エリート街道さん:2012/02/08(水) 23:31:03.72 ID:jN/Kez2N
時代は明治だね
早稲田はほかの大学の悪口ばかり言っているから支持されないと思う
135エリート街道さん:2012/02/08(水) 23:33:21.79 ID:4OIwfpij
>>37
早稲田の悪口おつw
136エリート街道さん:2012/02/08(水) 23:36:12.82 ID:+8+nQ1on
お茶の水自体が一つの巨大なキャンパスだよ。
塀に囲まれた古臭い建物も味があっていいけど。
明治のスタンスは土地の有効利用だよ。
狭い土地を、最大限に活用する道を選択したんだ。
それが、受験生から結果的に支持されたんだ。
137エリート街道さん:2012/02/08(水) 23:37:31.98 ID:odv8FsiD
>>136
いずれくる建て替え時期が楽しみだな。

数千人の学生をどこに収容する気だか。
138エリート街道さん:2012/02/08(水) 23:40:53.45 ID:eo9n+Ekj
130,131は
大学生ってのは男女がキャンパスの芝生に集まって青春を語るってのが大学生という妄想。
てか現状の高校Or予備校で芝生で寝そべってマッタリしたいか?
効率が良い勉学の環境が整っていて且つ空き時間にいろいろ出来る立地がベストだよ
ビルキャン云々言ってるのは時代のスピードについて行けない時代遅れとコンプだけ。
ビルキャン嫌ならのんびマッタリ田舎で学生生活だな
139エリート街道さん:2012/02/08(水) 23:41:20.34 ID:+8+nQ1on
そんなことぐらいちゃんと見越して開発してるよ!
140エリート街道さん:2012/02/08(水) 23:45:02.85 ID:jN/Kez2N
それより早稲田早く移転しないとパンクするぞ
朝鮮人中国人の受け入れも熱心だし いろんな施設も作ったし
141エリート街道さん:2012/02/08(水) 23:50:51.91 ID:odv8FsiD
>>138
効率的に勉学ができる環境が整っていて且つ空き時間にいろいろ出来る立地で
おまけに大学らしく伝統的あるキャンパスの青学・立教なんて最高じゃないか?
142エリート街道さん:2012/02/08(水) 23:51:09.25 ID:4OIwfpij
早稲田のキャンパスは本部キャンパス周囲を買い占めて街全体が早稲田大学キャンパスです。
高田馬場・馬場下町〜戸塚・大久保・河田町・戸山・西早稲田・早稲田鶴巻町・早稲田町
徒歩圏内各地にキャンパス・施設が点在しているよ。
143エリート街道さん:2012/02/08(水) 23:51:26.95 ID:grSHSAHK
>>140
何がどう作用してパンクするんだ?w
144エリート街道さん:2012/02/08(水) 23:52:40.30 ID:ypcYkjpS
時代は明治だね…ごめん吹いたw
145エリート街道さん:2012/02/08(水) 23:58:51.73 ID:gjHA40o0
まぁ受験生の選択は
郊外の広大なキャンパスより都心のビルキャン
だからな。
146エリート街道さん:2012/02/08(水) 23:59:30.60 ID:qRm3cQGC

私文主要四教科平均偏差値 (河合塾2012年度)

○偏差値 55〜59 の大学
 
候補:中央 青山学院 法政 立命館 関西学院 関西 学習院 成蹊 南山


  中央 青山 法政 立命 関学 関西 学習 成蹊 南山

法 62.5 57.5 60.0 57.5 57.5 55.0 57.5 57.5 55.0
経 57.5 60.0 57.5 55.0 60.0 57.5 57.5 57.5 55.0
営 57.5 62.5 57.5 55.0 57.5 57.5 60.0 ×  55.0
文 57.5 57.5 60.0 57.5 57.5 57.5 57.5 57.5 55.0

合 58.8 59.4 58.8 56.3 58.1 56.9 58.1 57.0 55.0



59 青山学院 中央 法政
58 関西学院 学習院 
57 関西 成蹊
56 立命館
55 南山



147エリート街道さん:2012/02/09(木) 00:01:16.66 ID:gjHA40o0
早稲田のキャンパスは
芝生でゼミやサークルの仲間とお弁当
みたいなことが出来る23区ではトップ
クラスのキャンパス。私立なら
ダントツの学習院に次と思う。
ただ街としては目白は学生向けではないので
早稲田の方が学生街として面白みはある。
148エリート街道さん:2012/02/09(木) 00:04:04.31 ID:OLCpXNX4
明治は若手OBが活躍してるね。

http://v.youku.com/v_show/id_XMzAyMzEzNDAw.html
149エリート街道さん:2012/02/09(木) 00:04:32.40 ID:5f+wGphm
広大なキャンパスとビルキャンの間がいいんじゃないの?

郊外の広大なキャンパス:中央大・国際基督教大・東京理科大

中間(都心の利便性を享受でき且つ大学生を満喫できるキャンパス):早稲田・慶應義塾・立教・青山学院

都心にある無機質なビルキャンパス:明治大・法政大
150エリート街道さん:2012/02/09(木) 00:08:39.61 ID:V14mrMK5
慶應三田はあまりに狭い。
あれは旧図書館だけ。
立教は都心キャンパスとしてはコンパクトながら
芝生とレンガ造りの建物がマッチして良い
キャンパスだね。青山も短大、附属込みだけど
あの場所であの広さはたいしたもんだ。
151エリート街道さん:2012/02/09(木) 00:14:28.30 ID:sdoix3In
早稲田の来年度対策→一般志願者の合格枠を1学部20名〜50名程度上げる
決して上げすぎてはいけない
これだけで総志願者数は2万人増える
152エリート街道さん:2012/02/09(木) 00:18:13.10 ID:5f+wGphm

上智大って2割増で、1割しか志願者増えないってリアルに末期なわけ?

経済学部は50人増で志願者減だから偏差値崩壊じゃんな。

この理系人気の中、上智理工は微増。
5割AO推薦で埋めて偏差値操作してる粉飾偏差値だから人気なくて当然か。

あのボロくて狭い暗いキャンパスが原因かねぇ?
教会が併設されてる大学なんて怖くて近づけないってのもあるかもな。
153エリート街道さん:2012/02/09(木) 00:19:18.36 ID:5f+wGphm
>>152
増加って定員ね。
154エリート街道さん:2012/02/09(木) 00:21:16.11 ID:GkTt2V3z
もう早稲田は高田馬場の怪しいアジア人で占拠され、通学リスクも大きい。戸山団地の東京姥捨て山で高齢化で環境一変。
馬場商店街は減少の一途。古書店は廃業。馬場から徒歩20分のアクセスの悪さで、閉じこもり、せいぜい早稲田祭で部外者集めて騒いでください。
片岡義男も言うように、今浦嶋で昔日の面影は全くないのだから。
155エリート街道さん:2012/02/09(木) 00:21:55.92 ID:OLCpXNX4
安住、向井母校に凱旋

http://v.youku.com/v_show/id_XMzA0OTEwNDQw.html
156エリート街道さん:2012/02/09(木) 00:37:17.96 ID:uZ9VaUH3
早稲田は移転しか手がないよ
手詰まりだ
157エリート街道さん:2012/02/09(木) 00:41:12.19 ID:OLCpXNX4
リバティタワー17階の学食はとにかく安くてうまい! AKBも絶賛だ。

http://v.youku.com/v_show/id_XMTczMjU4MzMy.html

http://www.youtube.com/watch?v=1kJvF84ryVM
158エリート街道さん:2012/02/09(木) 00:45:01.64 ID:FzXGt9OW
穿った見方だが、明治の断末魔にしか聞こえないなあ

早稲田は大人だからな
159エリート街道さん:2012/02/09(木) 00:59:50.52 ID:uZ9VaUH3
慶応はすでに早稲田を見切っているのに気が付かないのかなw
160エリート街道さん:2012/02/09(木) 01:02:58.42 ID:5f+wGphm
>>157
明治大って向井理に学食にビルキャンとか

田舎出身とかミーハーが集まりそうなネタばかりww
161エリート街道さん:2012/02/09(木) 01:03:43.27 ID:Cws31z8h
合格者人数>不合格人数に逆転する偏差値帯 【経済学部】



74.0〜75.9 早稲田
72.0〜73.9
70.0〜71.9 慶應義塾
68.0〜69.9 上智
66.0〜67.9 国際基督教、明治
64.0〜65.9 青山学院、立教
62.0〜63.9 成蹊、法政、同志社、関西学院
60.0〜61.9 学習院、中央、津田塾
58.0〜59.9 国学院、武蔵、立命館、関西、近畿、西南学院
56.0〜57.9 成城、日本
54.0〜55.9 駒澤、専修、東京理科、東洋、明治学院、南山
52.0〜53.9 京都産業、甲南



※国際基督教→教養 津田塾→学芸 東京理科→経営 明治→政経 早稲田→政経

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
162エリート街道さん:2012/02/09(木) 01:06:04.41 ID:FzXGt9OW
>>159
この数年、慶應義塾の凋落はひどい。早稲田を飛び越えて勝手に没落している状況だよ。
世界ランクでも医学薬学分野以外は全て早稲田に惨敗しているし。
163エリート街道さん:2012/02/09(木) 01:09:11.31 ID:y9KgrQ73
女子大、中堅私大の偏差値は軒並みガタガタに落ちてるね。
南山、西南など地方私大の低下も激しい。
次はICU、学習院、成蹊、成城、明学といったマイナー私大がガタガタに落ちそうだね。
やはり早慶マーチが私大最後の砦か。
164エリート街道さん:2012/02/09(木) 01:10:13.08 ID:5f+wGphm
>>161
74.0〜75.9 早稲田
72.0〜73.9
70.0〜71.9 慶應義塾
68.0〜69.9 上智
66.0〜67.9 国際基督教、明治
64.0〜65.9 青山学院、立教
62.0〜63.9 成蹊、法政、同志社、関西学院
60.0〜61.9 学習院、中央、津田塾            
58.0〜59.9 国学院、武蔵、立命館、関西、近畿、西南学院 ←立命館www
56.0〜57.9 成城、日本
165エリート街道さん:2012/02/09(木) 01:11:24.45 ID:FE9VbETg
早稲田は大隈講堂前のローターリーが、独特な感じがいい。

慶應は三田東門階段が、今や卒アルのゼミ撮影等のテッパン、
只、開放感が。その分、日吉銀杏並木で埋め合わせ。
166エリート街道さん:2012/02/09(木) 01:11:54.16 ID:tQzxat8Z
俺、法学部と経済学部落ちて、商学部卒業した。
キヤノン販売(現キヤノンマーケティングジャパン)入社。
去年の年収811万。嫁は文理学部卒。

167エリート街道さん:2012/02/09(木) 01:20:14.47 ID:FzXGt9OW
>>166
慶應かよ。
年収は若干勝ってるかな!?大手化学メーカーの閑職だがww
嫁は東京女子大なんだな?
168エリート街道さん:2012/02/09(木) 01:39:25.68 ID:7t1v3XUW
2ちゃんの法則「ネガキャンされた大学は人気が出る」

ネガキャンする大学→凋落、ネギャキャンされる大学→躍進
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1315154755/

Aグループ(ネガキャンひどい)は志願者増加
國學院・明治学院・武蔵

Bグループ(平和)は志願者減少
獨協・成城・成蹊


Aグループ(ネガキャンひどい)

【旧制大学】國學院大學(国学院)Part36【渋谷】 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1327068300/
明治学院大学 part58 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1319820596/
武蔵大学スレッド その45 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1304064300/


Bグループ(平和)

成蹊大学 part49 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1308109821/
獨協大学Part6 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1296487633/
成城大学スレッド part34 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1302789514/
169エリート街道さん:2012/02/09(木) 02:14:03.50 ID:OLCpXNX4
明治の駿河台校舎は商業地で容積率500%の場所。都心でも商業地とはいえない早稲田や三田とは状況が違う。
銀座と同じ容積率の土地を有効利用するのは当然。
リバティタワーやアカデミーコモンができて高層化した分、広場や広い玄関ホールができた。

1200の客席があるアカデミーホールは演劇やコンサートに利用される。
文化の香る御茶ノ水の地で演劇やコンサートを楽しむのも悪くない。

http://stage.corich.jp/theater_detail.php?theater_id=2003
170エリート街道さん:2012/02/09(木) 02:17:05.73 ID:+mP4Ybv/
明治の話題はもう飽きた
他の大学の話しろよ
171エリート街道さん:2012/02/09(木) 02:18:43.11 ID:j6A0hmzY
私立大学模試偏差値分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

立教   法63 経済62 経営(商)62 文62 平均62.3
明治   法62 経済62 経営(商)61 文62 平均61.8
中央   法65 経済59 経営(商)60 文60 平均61.0
青山   法60 経済58 経営(商)60 文60 平均59.5
法政   法60 経済58 経営(商)60 文59 平均59.3

同志社  法65 経済62 経営(商)61 文63 平均62.8 
立命館  法63 経済60 経営(商)59 文61 平均60.8
関西学院 法61 経済60 経営(商)60 文61 平均60.5
関西   法58 経済58 経営(商)58 文58 平均58.0

学習院  法62 経済60 経営(商)なし 文59 平均60.3
成蹊   法57 経済58 経営(商)なし 文57 平均57.3

南山   法60 経済59 経営(商)58 文60 平均59.3
172エリート街道さん:2012/02/09(木) 02:45:37.17 ID:OLCpXNX4
明治大学シェイクすぴプロジェクト

http://www.kisc.meiji.ac.jp/~bunpro/index.html
173エリート街道さん:2012/02/09(木) 05:14:53.24 ID:5u1nTv0H
>>162

読売ウィークリー7.15号『W合格対決75大学特集』

慶應法○40‐6●早稲田法
慶應経済○22‐13●早稲田政経
慶應商○47‐12●早稲田商
慶應文○44‐8●早稲田文
慶應理工○166‐72●早稲田理工

174エリート街道さん:2012/02/09(木) 05:25:11.79 ID:tQzxat8Z
>>167
日大
175エリート街道さん:2012/02/09(木) 07:08:46.33 ID:xvv/qNrR
11万人台は明治ただ一校。早稲田との差は数千と開いた。初めてのことだ。
ここから何を汲み取るか。ひたすら母校のこれまでの“栄光”を
念仏のように唱えて、敗因を時代のせいにして、ごまかすのか、
負けた相手の勝因を分析するのかで、来年以降の差が違ってくるだろう。
早稲田に敗因あり。明治に勝因あり。両面からの分析を通して時代が見えるだろう。
明治は、しっかりと時代をとらえていると、明治をずっと見てきた者として思う。
176エリート街道さん:2012/02/09(木) 07:42:41.81 ID:MAM40voE
まあ、受験者数が多いのは誇っていいが、優秀な学生がどれだけ入学し有為な人材をどれだけ輩出できるかだな。
この点、明治は蹴られすぎてるのが問題だ

2011年度入試 首都圏私立大学 入学辞退率上位10校
(%:入学者数非公表の大学があるため募集人員で比較)

大学    募集人員 合格者 辞退率
@ 東京理科  2682   15863  83.1%
A 明治大学  4582   21823  79.0%
B 明治学院  1781    7756  77.0%
C 立教大学  2905   12626  77.0%
D 中央大学  3686   16018  77.0%
E 大東文化  1391    5895  76.4%
F 上智大学  1323    5536  76.1%
G 成蹊大学  1043    4326  75.9%
H 武蔵大学   706    2884  75.5%
I 東京経済   848    3332  74.5%
177エリート街道さん:2012/02/09(木) 07:45:47.22 ID:/GqFuukj
明治しか見て来なかったんだな
178エリート街道さん:2012/02/09(木) 08:00:49.15 ID:xvv/qNrR
「明治を」としか言っていない。「明治しか」とは言っていない。よく読んでね。
179エリート街道さん:2012/02/09(木) 08:08:37.57 ID:K06obCW3
超ブラック企業イークラシスのバカ社長宮下が、学生にtwitterでブログの日本語の間違いを指摘され発狂
必死に誹謗中傷を繰り返す
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1328261871/l50

二浪して東洋のやつはやっぱやることが違うね
180エリート街道さん:2012/02/09(木) 08:13:23.63 ID:LtaMPaz+
>>176
辞退率を根拠に、march>理科大とは言えないわけだし、
そこらへんの準難関大は蹴られてなんぼの商売だろ
むしろ、滑り止めとして安定した地位を築いたってことじゃね?
東大受験者の併願先にも挙がってたし、
良くも悪くも文系の理科大になってるんだろう
181エリート街道さん:2012/02/09(木) 08:34:04.63 ID:MAM40voE
私大では主に早慶に蹴られる理科大と、上智立教中央法にも蹴られる明治を同列に語るなよ
182エリート街道さん:2012/02/09(木) 08:37:12.02 ID:tqVCW8uo
青学中央法政沈黙www
183エリート街道さん:2012/02/09(木) 08:40:36.95 ID:sdoix3In
学力偏差値の真ん中が高い山の形からすれば
志願者が多いってことはむしろ恥ずかしいことでしかない
この点はぜひわかっておくべきだね
早稲田は自分でそこから脱したってことにすぎないんだよ
184エリート街道さん:2012/02/09(木) 08:44:10.06 ID:uZ9VaUH3
>183
こういういいわけが早稲田は卑しいといわれる理由だろう
185エリート街道さん:2012/02/09(木) 08:44:17.46 ID:Q0kAA9YJ
>>183
早稲田のOBが書き込んでくれていたか。
御苦労さん。このスレは大勢の関係者が回覧しているから、
是非ともどんどん書き込もう。早稲田の改革につながることになるから
極めて有益だね。

 一気に定員拡大が進まなくてもいい。これまでは国際教養など
新設学部を次々と増設したり、学部を分割した段階だったが、これからは
個々の学部を定員回復、定員拡大によって、着々と発展させていく段階。
ここまでいって初めて、早稲田改革は完結し、秋入学で没落する東大など
軽々と越えて、名実ともにナンバーワンになる。

 政経法商学部→1学年定員を各1200名に回復し、一般入試定員を各800名に増員。
まずここからやるべき。これでトップ受験生層を独占できる。
それから社会科学部・国際教養学部・理工3学部を各1000名に増員する。
これで完結するだろうね。早稲田の優位はゆるぎなくなる。
186エリート街道さん:2012/02/09(木) 08:45:42.68 ID:tqVCW8uo
バカダはローで逆転するのは無理だし
永遠の二番手
187エリート街道さん:2012/02/09(木) 08:49:39.19 ID:+mP4Ybv/
>上智立教中央法にも蹴られる明治

何か一校だけショボイ学校か混ざっているよ
立教は他校を引き合いに出さなきゃ何もアピれる所がないのかね?(笑)
188エリート街道さん:2012/02/09(木) 08:57:29.16 ID:Q0kAA9YJ
明治が台頭して、中位偏差値層が明治に集まりつつあることは
認めなくてはならない。だから早稲田がやるべきことは、
明治を決して受けないような高位偏差値層、国立なら東大京大一橋東工大
初め地方旧帝大、私立なら慶應上智ICUくらいまでの学力トップレベル
受験生たちが残らず早稲田を併願するように入試定員を拡大し、入試改革をすべき。
具体的には国立と併願しやすくするために、センター枠を思い切って拡大することだ。

政経法商→1学年各1200名に定員回復 一般入試定員各800名(センター枠3各300名)
シャガク国際教養理工3学部→1学年各1000名に増員(一般入試定員各700名、センター枠各300名)

これだけの定員拡大と入試枠が確保できれば、志願者トップに偏差値トップがついてくる。
一方で所沢戸山教育などの中下位学部については定員をそのままにして、むしろ
明治などマーチクラスの受験生がもっと受験しやすくなるように改革して、明治から
受験生を奪い返す。さらにスポーツ推薦、芸術推薦をごっそり獲って、個性的な人材を獲得する。

 早稲田の強みはこのようにトップレベルの受験生を集められる上位学部と頭は悪くても
個性的な学生を集められる中下位学部を同時にもっていることだからね。これは
東大や慶應にも明治や日大にも絶対に真似できない。人材獲得をこの2段構え方式で行くべき。
189エリート街道さん:2012/02/09(木) 08:58:41.68 ID:jnbRzgbY
>>183
そうすると、11年間志願者トップだった早稲田は、11年間
はづかしい大学だったのか?
190エリート街道さん:2012/02/09(木) 09:04:16.09 ID:/GqFuukj
はづかしいとか言っちゃう奴がはずかしい
191エリート街道さん:2012/02/09(木) 09:10:03.90 ID:xvv/qNrR
183の方。北○鮮みたいな、自己中心的なご意見ですね。
「恥ずかしい位置から自ら脱した」としか取れないんですが。
まさに11年間、恥ずかしい位置に君臨していたんですね、早稲田は。
こういう早稲田擁護は、早稲田の名を汚すだけでは、と
他人事ながら心配になってきまスた。
192エリート街道さん:2012/02/09(木) 09:17:52.59 ID:EenTPR7J
早稲田→不況で記念受験が減少し、震災の影響で今まで取り込んできた中・高位層が同志社・立命館等に流れ、高位層受験のみがより顕著になった。
明治→低・中・高を万遍なく取り込むことに成功。旧帝大層、旧名門女子大層も取り込みに成功した。
その差が今回の10万(早稲田)と11万(明治)になって顕れた。
来年度以降もほぼ同じパターンか。

193エリート街道さん:2012/02/09(木) 09:32:27.45 ID:+mP4Ybv/
学力偏差値というものは受験生の学力を平均が50、標準偏差が10となる
スコアに変換し、比較可能な数値にしたものだ
2011年の18歳人口が120万人で大学進学率は約50%

よって
偏差値70:上位2%(12,000人)
偏差値65:上位7%(42,000人)
偏差値60:上位16%(96,000人)
偏差値55:上位31%(189,100人)
偏差値50:上位50%(300,000人)

偏差値60〜の受験生を11万人集めるのと
偏差値65〜の受験生を11万人集めるのじゃ意味が違うのさ
194エリート街道さん:2012/02/09(木) 09:41:39.80 ID:NI8b6qxf
>>15
そうやって見ると明治は明らかに河原乞食養成学校だろw
まだ早稲田のコバンザメと言われる方がマシだと思うが
195エリート街道さん:2012/02/09(木) 09:46:54.43 ID:DeUSLWK7
>>186
え?二番?何が?
受け控えとか不合格者数ならダントツ一番だけど?
196エリート街道さん:2012/02/09(木) 09:47:20.96 ID:+mP4Ybv/
受験生の学力別集客力をパーセンテージで見るならば早稲田の方が健闘している
だいたい一人に受験生が3学部併願していると仮定しよう
偏差値65以上の学生42,000人から36,000人(85.71%)
偏差値600以上の学生96,000人から36,000人(37.5%)

偏差値65以上の学生が滑り止めにするとしたら早慶上智以外の選択肢がない
そのほとんどを早稲田が集めている
偏差値60程度だとマーチ関関同立学習院など選択の幅が広い
受験生はある程度分散しているがその中では明治が健闘している程度
明治はまだ伸び代あるけど早稲田はもうこれ以上伸ばすのは無理だな
197エリート街道さん:2012/02/09(木) 09:49:21.00 ID:gKgZmieh
明治の日大化が終了した。
198エリート街道さん:2012/02/09(木) 09:54:12.96 ID:uZ9VaUH3
早稲田あれだけ学生がいて、明治に負けるなんてしんじらんなーい
199エリート街道さん:2012/02/09(木) 09:56:23.04 ID:Q0kAA9YJ
>>109
 その通りだね。

早稲田大学は政経法商の高偏差値学部を1学年各1200名に回復し、さらに
シャガク理工3学部国際教養を各1000名に増員することによって、高偏差値受験生を
独占することで日本一の大学になる。もうなっているが、東大などはるか眼下に見下すということだ。
東大は秋入学全面移行のとき、優秀な受験生を1万人は逃してしまう。早稲田は
その受け皿となり、東大などを突き放すべき。

200風邪ひいた。今日休み:2012/02/09(木) 09:59:49.46 ID:EenTPR7J
いつも不思議なことがあるんだ。今、国会中継で民主党の前原政調会長さんが総理に質問中だ。
高偏差値で頭がいいと思い込む早稲田や東大(この両者には大きな断層があるかもしれないが)の人々が
社会に出て、政治家や官僚になって国の予算とか作るわけでしょ。
予算の半分を国債(借金)で賄うわけでしょ。国家財政破綻が確実なのに、なんでこんなクレージーな予算を懲りずに毎年作るの。
小学生に戻って算数や倫理社会をもう一回勉強し直したら。
でもいくら勉強して偏差値だけ上げても、「地頭」が悪ければ無駄だけどね。
日本の悲劇はまさにそこにあるような気がする。このスレに端的に現れてるよ(特にプライドだけ高い、中身ゼロの早稲田 )。
社会学的に貴重な資料だ。
201エリート街道さん:2012/02/09(木) 10:00:30.13 ID:Q0kAA9YJ
>>101
まったくその通り。今後秋入学などで東大が大没落していくなかで、
東大の受験生一万人以上がどの大学に行くのかが大きな問題だね。

だからこそ早稲田がこの機会をチャンスと受け止め、いやたとえ
秋入学問題などがなかったとしても、高位偏差値層の受験生を
独占すべく、定員拡大と入試改革に努めるべき。

政経法商→1学年各1200名に定員回復 一般入試定員各800名(センター枠3各300名)
シャガク国際教養理工3学部→1学年各1000名に増員(一般入試定員各700名、センター枠各300名)
全体で早稲田大学の定員を1学年1万人から13000名程度に拡大。
これはこれから留学生を大量に受け入れることや、付属校を増設していくことからしても
当然の定員拡大だ。この増員で、東大などから流れてくる学生によって、偏差値もまた
日本最難関になる。
202エリート街道さん:2012/02/09(木) 10:14:53.33 ID:f1csj4Ei
GO,GO,明治!
レッツGO、明治!!!
203エリート街道さん:2012/02/09(木) 10:20:51.92 ID:jnbRzgbY
>>193
早稲田が偏差値65、明治が60として
志願者が早稲田が65以上、明治が60以上ではありません。

どちらも、お間違いさんみたいな受験生は,多数受験するし。


204エリート街道さん:2012/02/09(木) 10:22:51.88 ID:LtaMPaz+
>>181
理科大も上智理工に蹴られてるし、中央法は上智と変わらない
理系 早慶>上智>理科大
文系 早慶>上智=中央法>明治
こうしてみると、明治は文系の理科大と言えると思う
まぁ、理科大の地位なんてたかが知れてるが
205エリート街道さん:2012/02/09(木) 10:25:52.99 ID:/GqFuukj
>>203
お間違いさんだって明治のほうが大いに決まってるだろ^^;
206エリート街道さん:2012/02/09(木) 10:38:19.06 ID:uZ9VaUH3
>200
日本の大学が外国から馬鹿にされているのは早稲田のおかげだよ
レイプサークルが長期にわたって存在する大学なんかないだろ
早稲田のやつの書き込みをみてもなんかおかしい感じがする
早稲田の知的な文章には出会ったことがない。
207エリート街道さん:2012/02/09(木) 10:38:32.21 ID:7ILFkmPK
早慶、理科、上智が四天王は自然だろ

早慶で上位学部で一般入試で受かのは東大、東工、一橋、東北、筑波をターゲットにしてた人もいるっしょ

早慶を一望してた人はたまたま
文科類なら上智へ
理科類なら東京理科へ
法学いきたいなら中央とか

関東では4強私大だしどこも紙一重じゃないの
208エリート街道さん:2012/02/09(木) 11:02:10.16 ID:dQw8BZPf
>>200
頭の悪そうな文章内容だなあ。
209エリート街道さん:2012/02/09(木) 11:09:38.63 ID:LtaMPaz+
>>207
早慶理工と理科大は雲泥の差
W合格者選択では早稲田>千葉、埼玉大>理科大
早慶と理科大が紙一重なら、
千葉大と埼玉大の間には紙一重未満の差しかない
210エリート街道さん:2012/02/09(木) 11:17:56.35 ID:7t1v3XUW
2ちゃんの法則で、ある程度志願者は予測できる

Aグループ(ネガキャンひどい)は志願者増加
國學院・明治学院・武蔵

Bグループ(平和)は志願者減少
獨協・成城・成蹊


Aグループ(ネガキャンひどい)

【旧制大学】國學院大學(国学院)Part36【渋谷】 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1327068300/
明治学院大学 part58 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1319820596/
武蔵大学スレッド その45 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1304064300/


Bグループ(平和)

成蹊大学 part49 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1308109821/
獨協大学Part6 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1296487633/
成城大学スレッド part34 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1302789514/
211エリート街道さん:2012/02/09(木) 11:18:04.92 ID:+mP4Ybv/
明治の方が力あるし理科大を理系の明治と呼ぶべきだろ
212エリート街道さん:2012/02/09(木) 11:21:11.91 ID:XWr/4DCo
イメージでなくデータで語ると@代ゼミ偏差値分布表から

<法、経済/政経、文の3学部合算>

        早稲田大   明治大学   法政大学
72.0〜76.0  . 88(. 4.1%)  . 11(. 0.5%)    3(. 0.1%)
68.0〜71.9  248(11.6%)  . 52(. 2.3%)  . 17(. 0.8%)
64.0〜67.9  504(23.5%)  237(10.4%)  . 85(. 4.0%)
60.0〜63.9  593(27.6%)  492(21.5%)  294(13.7%)
56.0〜59.9  354(16.5%)  538(23.6%)  476(22.1%)
52.0〜55.9  188(. 8.8%)  449(19.7%)  511(23.8%)
39.9〜51.9  170(. 7.9%)  505(22.1%)  765(35.6%)

早稲田受験者の中心は58.0〜67.9の偏差値帯、70.0以上は単に母数が少ないため少数
明治大受験者の中心は52.0〜63.9の偏差値帯、52.0未満の受験者も多く、いわゆる舐められてる影響で受験者を集めやすい
法政大受験者の中心は48.0〜59.9の偏差値帯、56.0未満の受験者が半数を超える日東駒専入学者にとっての希望の星である

早稲田の一般受験者を10万、明治は6万、法政は5万として代ゼミサンプルと同じ分布とすると
      56.0未満   60.0未満
早稲田 約16,500人  約33,000人
明治大 約25,000人  約39,000人
法政大 約29,500人  約40,500人

以上から早稲田の受験者数が多い原因は64以上の比較的高学力の受験生が集中するからで(早慶上智しかないから)
偏差値60未満、または56未満の合格可能性の低い受験者数そのものは実はそんなに変わらないという結果になった
213エリート街道さん:2012/02/09(木) 11:27:47.90 ID:jnbRzgbY
>>212
素晴らしい分析ですね。ご苦労さん
214エリート街道さん:2012/02/09(木) 11:36:09.30 ID:NI8b6qxf
>>212
明治が早稲田のコバンザメとか糞コロガシと言われてることが
データとして出てるってわけかw
 
215エリート街道さん:2012/02/09(木) 11:38:06.37 ID:+mP4Ybv/
見事に早稲田→明治→法政のラインになっているな
216エリート街道さん:2012/02/09(木) 11:41:45.63 ID:Tx/v2xCt
東大文系受験生の主な私大併願先(2011年度)(河合塾)
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2011ft.php?sid=a5259e78dba073d1686d6ff81da81013


01 早稲田大 政治経済学部 870
02 慶應義塾 法学部 869
03 早稲田大 法学部 748
04 慶應義塾 経済学部 553
05 中央大学 法学部 531
06 早稲田大 商学部 354
07 慶應義塾 商学部 341
08 早稲田大 社会科学部 247
09 早稲田大 国際教養学部 237
10 明治大学 政治経済学部 211
11 早稲田大 文化構想学部 174
12 明治大学 法学部 163
13 早稲田大 文学部 157
14 国際基督 教養学部 154
15 慶應義塾 文学部 126
16 上智大学 法学部 100
17 上智大学 経済学部 59
18 早稲田大 教育学部 49
19 明治大学 文学部 41
20 立教大学 経済学部 36
21 立教大学 法学部 27
22 早稲田大 人間科学部 26
23 上智大学 文学部 25
24 明治大学 商学部 23
25 同志社大 法学部 21
26 立教大学 文学部 20
217エリート街道さん:2012/02/09(木) 11:43:13.97 ID:EmyiCAGk
>>176
学内併願が多い大学は、複数合格しても1学部しか選択できないよ

この影響も相当大きいだろう(結果的に蹴られたように見える)
218エリート街道さん:2012/02/09(木) 11:46:21.15 ID:Vi8itYXd
毎年行われるお茶の水ジャズ祭りが好評だ。お茶の水は日本の文化発信地。

http://www.jazzsai.com/about_jazzsai.html
219エリート街道さん:2012/02/09(木) 11:46:45.04 ID:oV3ZoBwq
>>214お前だろw 不人気大学は、ネガキャンでいつも大変だなw

≪工作活動中≫

  _  カタカタカタ
 .//|:|   /'∧    おのれ憎っくき明治め…
 | |..|.| <Д´;ノ⌒ヽ フトンサイコー
  ̄ll ]-、と/~ ノ )
  ̄ ̄ ̄|(_ (  ,_)
220エリート街道さん:2012/02/09(木) 11:54:51.25 ID:pCH2WKPi
>>217
私大で最も蹴られやすいセンター利用で理科大は併願制限をやってるから、それ辞めたら理科大の辞退率9割超えるかもな。
早稲田やMARCHはセンター利用で複数学部の併願が可能。MARCHは方式(科目数)が違えば同じ学部学科でも併願が可能。
理科大は昼の学部の中から一つ、夜の学部で一つまでしかセンター出願できないという制限をかけている分センターでの複数合格が避けられ入学辞退が減る。

221エリート街道さん:2012/02/09(木) 11:59:22.51 ID:Q0kAA9YJ
>>98
 早稲田は日本一の大学で、それはゆるぎない。
これからもこれまでも変わらない。東大みたいに受験バカばかりを
集めず多くの個性的人材も集めたのが成功だった。これからも
幅広い人材を集める方針に変化はない。
でも志願者で明治に、偏差値で慶應に負けているのは
ひとえに入試制度や定員の調整不足によるものだよ。

政経・法・商学部→1学年1200名に定員回復 一般入試定員各800名(センター枠各300名)
理工3学部→1学年各1000名に増員(一般入試定員各700名)
社会科学・国際教養学部→1学年各1000名に増員(一般入試定員各700名)
全体で学部定員を1学年1万人→13000人程度に増員

これだけのことを行えば、少なくとも政経法商の定員回復のみだけでも
行えば、早稲田は志願者でも偏差値でもダントツになれる。
これから留学生を倍増させるし、内部進学者は増えるし、東大は秋入学で
学生を逃して没落するしで、早稲田の政経法商などの高偏差値学部には
大量の学生が殺到してくるというのに、現在のままの定員では少なすぎる。

来年からでも定員回復すべきだ。
222エリート街道さん:2012/02/09(木) 12:02:28.94 ID:/4Nq+R6E
センター方式だけみると、明治より中央の方が志願者数が多いんだな
個別方式は明治は早稲田の次の数だが、募集人員が多いのでこれは妥当

一回の受験で複数受験でき、かつ併願割引、地方入試やってる
統一入試で明治は大幅に稼いでいる
このようなやり方をしてるのは明治だけ

法政ですら一回の受験での併願は認めていない

他のマーチも同様のことをやれば、統一入試はもっと志願者が増えるよ

223エリート街道さん:2012/02/09(木) 12:03:31.55 ID:QHJtjYdy
明治はマーチトップになれれば
それでいいだろ
立教と中法を抜くのは大変だがな
224エリート街道さん:2012/02/09(木) 12:05:06.38 ID:XWr/4DCo
不人気大学の中央は関学や立命館の後を追うのかね

先行指数の河合塾で偏差値低下

穴場を求めて低偏差値層が増加し遅行指数の代ゼミで低偏差値の比重が増し徐々に偏差値低下

高偏差値層に相手されなくなる

W合格で劣勢に立たされる

推薦入学に依存して高校&世間と受験生の評判を落とす

大学ブランドによって底を打つも底を這う
225エリート街道さん:2012/02/09(木) 12:07:48.72 ID:+mP4Ybv/
>>223
しつこいよお前
さりげなく立教を入れるな
それと中央法は昔からマーチの枠の外という扱いだから
226エリート街道さん:2012/02/09(木) 12:09:51.94 ID:+mP4Ybv/
立教はさり気なく自校を中央法や同志社に並べたり明治より上に紛れ込ませて
立教>その他マーチを印象づけようとする
スネオみたいな奴だな
227エリート街道さん:2012/02/09(木) 12:10:06.04 ID:oV3ZoBwq
>>181
>上智立教中央法にも蹴られる明治

さも上智立教との併願が当たり前のような書き方をしているが、上智立教は
不要だよ。特に上智と明治を併願する者はカラーが違いすぎて、きわめて少数。
228エリート街道さん:2012/02/09(木) 12:14:10.54 ID:+mP4Ybv/
中央法や同志社からすれば実績0の立教が自分と同格なんて完全にお笑いだし
明治からすれば立教なんてただの女子大でどうでもいい
中央法、同志社、明治どこもさり気なく立教と並べられると不快なのですよ
お前はただの空気だからしゃしゃってくんなって感じ
229エリート街道さん:2012/02/09(木) 12:15:53.17 ID:/4Nq+R6E
明治の個別入試志願者数はこのままだと2年連続減少となる

2010年 61450人
2011年 61004人
2012年 58483人
230エリート街道さん:2012/02/09(木) 12:20:26.49 ID:c4lzD1WY
http://i.imgur.com/rfYSH.jpg
http://i.imgur.com/696Gx.jpg
http://i.imgur.com/EssAj.jpg

iTunes Uで明治あるんだな。頑張ってるじゃん。慶應はSFCのみ。自分の母校は無かった。
231エリート街道さん:2012/02/09(木) 12:20:35.55 ID:/4Nq+R6E
>>228
それはあなたが明治だからでは?

俺は中央法だけど、民法典論争で敗北した明治なんて日大レベルと思ってるよ
日大の知り合いは明治と日大は駿河台同門と言っていたしね

同志社の従兄弟は同志社と立教は昔から
体育会系や、サークル等で交流が沢山あり、
親しい立教生が多いと言っていた

場違いなのは明治のあなたでは?
232エリート街道さん:2012/02/09(木) 12:20:55.86 ID:Mx6UbBKc
日大ががくんと減ってることに一言、今時このレベルの大学が地方入試をやらないなんて
受験生がほしくないということでしょうか?東洋は入学願書までダダで郵送してくれますよ。
女の子を中心にムーミンが受けているし、駅伝・野球とスポーツは強いし。
とりあえず有名大学の仲間入りしてますよ。進学校はともかく、数多くの普通の高校から支持を集めています。
景気が悪いので、必要ない併願こそ減ってはいますけどね。前年に近い線まで伸びてくるはずですよ。
233エリート街道さん:2012/02/09(木) 12:27:33.28 ID:+mP4Ybv/
>俺は中央法だけど
>日大の知り合い
>同志社の従兄弟
>言っていた

こんなわかりやすいレスもなかなか無いぞ
騙りのテンプレみたいな内容だな
234エリート街道さん:2012/02/09(木) 12:32:20.96 ID:Mx6UbBKc
駿河台にあるのは、日大理工学部と、歯学部
日大は三崎町が心のふるさと。
235エリート街道さん:2012/02/09(木) 12:36:37.04 ID:xvv/qNrR
中央さんのコメントにはまったく遊びがないねえ。
四角四面で、いかにも国家試験予備校的大学の面目躍如かな。
にしても、民法典論争って古いねー。古すぎる。19世紀の話だぜ。
いま何世紀だと思ってんのかね。いやはや。
236エリート街道さん:2012/02/09(木) 12:37:18.70 ID:+mP4Ybv/
>>231
それはあなたが立教だからでは?

私は上智だけど、ただのコミュニティカレッジにすぎない立教なんて南山レベルだと思ってるよ
南山の知り合いは南山と立教は同じミッションスクールで姉妹校と言っていたしね

早稲田の従兄弟は早稲田と明治は昔から
同じ六大学の一角であり早明戦等両校対抗の伝統行事も沢山あり、
非常に親しいと同時にライバルであると早稲田の友人と言っていた

場違いなのは立教のあなたでは?


これを読んでお前はどう感じる?
これと同レベルだよ、お前の書き込みは
一目で嘘と分かる失笑レベルの内容
237エリート街道さん:2012/02/09(木) 12:40:02.27 ID:n1dM7uTv
南山なんてニッ駒レベルじゃんw
238エリート街道さん:2012/02/09(木) 12:41:53.74 ID:zv/pnafb
センター全統も弊害あるな
導入すれば一時期は志願者増偏差値上昇が起るが
徐々に一般へってき難易度ももとに落ち着く
239エリート街道さん:2012/02/09(木) 12:42:25.65 ID:jnbRzgbY
>>236
南山は、同じカトリック校として上智が姉妹校です。

    立教との交流はありません。
240エリート街道さん:2012/02/09(木) 12:43:06.11 ID:DsnBx4US
>南山の知り合いは南山と立教は同じミッションスクールで姉妹校と言っていたしね

南山の姉妹校こそ上智じゃねーか。
カトリック同士で上南戦までやってるじゃねーか。
本当に上智の学生か?

立教はアングリカン(英国国教会)で宗派が違うw
241エリート街道さん:2012/02/09(木) 12:46:06.16 ID:DsnBx4US
>早稲田の従兄弟は早稲田と明治は昔から
>同じ六大学の一角であり早明戦等両校対抗の伝統行事も沢山あり、
>非常に親しいと同時にライバルであると早稲田の友人と言っていた

早稲田は明治をあまり意識しないよw
親しいと同時にライバルと言うと昔から慶應のみ。
242エリート街道さん:2012/02/09(木) 12:49:46.39 ID:x1/PThVG

早稲田は明治に興味ないってのは事実。
243エリート街道さん:2012/02/09(木) 12:50:19.26 ID:DsnBx4US
明治工作員、勉強不足で笑えるw
立教たたきのために上智に偽装かよwww
244エリート街道さん:2012/02/09(木) 12:51:54.82 ID:+mP4Ybv/
この反応はアスペだな
時間を無駄にした
245エリート街道さん:2012/02/09(木) 12:52:48.22 ID:DsnBx4US
工作員が理屈をつけて逃亡準備か。
本当に恥ずかしいw
246エリート街道さん:2012/02/09(木) 12:53:51.63 ID:DsnBx4US
アスペの意味を知らずに使ってるから、輪をかけて笑えるwww
247エリート街道さん:2012/02/09(木) 12:54:42.53 ID:x1/PThVG

早稲田の場合、明治併願してたのは多いが、受かってしまえばそれは
出来れば隠蔽してしまいたい過去。
明治のことは敢えて興味ない振りして通り過ぎるのさ。
248エリート街道さん:2012/02/09(木) 12:55:25.42 ID:jnbRzgbY
>>246

俺も知らない。どうゆう意味?
249エリート街道さん:2012/02/09(木) 13:05:39.68 ID:n1dM7uTv
>>248
アスペルガー症候群

聞いたことない?

詳細は自分で調べてねw
250エリート街道さん:2012/02/09(木) 13:05:53.15 ID:DsnBx4US
ggrks
251エリート街道さん:2012/02/09(木) 13:07:04.86 ID:Vi8itYXd
252エリート街道さん:2012/02/09(木) 13:07:32.87 ID:XWr/4DCo
ここで一句

工作員と 認定するのが 工作員 脈絡ないのが その証拠

自身の意見主張もなく、ただただ否定・中傷・認定ばかりするのはノイズ・荒らしの類やな
253エリート街道さん:2012/02/09(木) 13:09:51.83 ID:DsnBx4US
いや、外野から見ててあまりにも面白かったんでw
低レベルの工作員たたきは楽しいわw
昼休み終了で退散するわw
254エリート街道さん:2012/02/09(木) 13:11:03.80 ID:V14mrMK5
今の中央法が明治を日大と思ってる
と言うのは逆に明治に対するライバル感を
感じるな。受験生や一般人の感覚なら
中央法と明治法なら普通は中央法を
迷いなく選ぶが、だからといって難易度的に
滑り止めの関係じゃなくて普通に併願レベルの
差異と思うからね
255エリート街道さん:2012/02/09(木) 13:13:57.48 ID:Gw8x5MNg
明治の志願者数は入試の安売りのおかげだからね
長期的にはブランド力の低下を招いて立命館と同じ道を辿るだろう
256エリート街道さん:2012/02/09(木) 13:16:46.73 ID:f1csj4Ei
最近の明治は自信過剰で不愉快だね。
257エリート街道さん:2012/02/09(木) 13:17:32.19 ID:uZ9VaUH3
早稲田も一人で何学部も受けるから明示と同じだよ
明治のほうが安い分良心的といえる
258エリート街道さん:2012/02/09(木) 13:18:54.81 ID:EYbCEUcC
退学率(2012大学ランキング)
明治1.5%>早稲田1.3%>青山1.2%>立教=慶應1.0%>法政0.9%>中央0.8%
259エリート街道さん:2012/02/09(木) 13:24:59.32 ID:HwgcMIx/
この時期はいつでも。病気でしょ。>>256
この後、春になって、3番手偏差値変わらずで、ショボン。
この繰り返し。さすが芯は明治です。
260エリート街道さん:2012/02/09(木) 13:30:18.28 ID:XWr/4DCo
>>255
自分は中央ばかり話題に出すけど中央がその道を辿ると思うよ今の路線だと
立命館と並んで中央は附属係属の拡大に積極的だし入試の多様化に積極的
センター方式に当てる募集人員も大で入学者確保に不安定

明治は青学、上智、中央、法政、立教みたいに学科併願(法律と政治と国企のような)できないし
上智が始めた学科が複数乱立してるわけでもない
T日程U日程があるほうがむしろ募集バブル
261エリート街道さん:2012/02/09(木) 13:37:14.08 ID:EYbCEUcC
>>260
おいおい、明治だと政治学科は政経学部、法律学科は法学部。
政治学科と法律学科とちゃんと2回受けれるように学部を分割してる。
しかも商学部と経営学部で2回受験できるし。


262エリート街道さん:2012/02/09(木) 13:38:33.94 ID:5f+wGphm

中央大学一般入試率
・文学部63.8%
・理工学部62.9%
・総合政策59.1%
・経済学部49.2%
・法学部48.1%
・商学部44.9%

まず勉強して入学する奴増やさないとマジで地盤沈下www
263エリート街道さん:2012/02/09(木) 13:39:09.83 ID:DeUSLWK7
従来早稲田には「何がなんでも早稲田!」
って感じで複数学部受ける受験生がいた。
早稲田が志願者数を減らしたのはそういう受験生が減って、
志望の学部、たとえば法学部しか受けず、
早稲田がだめなら他大の法学部っていう人が増えたんじゃないかな。
早稲田の求心力の低下によって。
264エリート街道さん:2012/02/09(木) 13:42:27.76 ID:vlijefEE
明治はこれからスポーツ学部とかできるみたいなので、
今年、抜いておかないと、今後、しばらくは明治が王者だな。
スポーツ学部が出来たら、
志願者数に続いて、野球、ラグビー、駅伝、ラグビー

明治の5冠もありえるなw
265エリート街道さん:2012/02/09(木) 13:45:28.20 ID:Mx6UbBKc
割引やって増やした明治…薄利多売。早稲田抜きで、とにかく人気があるんだから、ウマ。
タダ入試やったのに増えない中央・・・受験生はタダより怖いものはないと感じたのかな?
それとも、単に人気がないのか?
266エリート街道さん:2012/02/09(木) 13:45:47.96 ID:5f+wGphm

ってか、昔に比較して大学名より大学で何を勉強したいかを優先する人が増えたんじゃないの?

あと、早稲田大みたいにサークル&飲み会ざんまいってのも人気ないだろ。

早稲田大じゃ面倒見が悪くてろくに勉強できないし。バンカラのご時世じゃない。

真面目な奴が増えたから他大へのシフトが増えたんじゃないの?
267エリート街道さん:2012/02/09(木) 13:51:07.74 ID:Mx6UbBKc
早稲田なんてハナから無理だから受けない、という学生気質。
明治も次の寄生先を見つけないと、今の繁栄は続かないよ。
268エリート街道さん:2012/02/09(木) 13:52:35.73 ID:EenTPR7J
日大や東海大学は偏差値帯からすれば、とてつもなく金城湯池の場所に位置している。
やり方次第によっては、20万人は志願者を集められる。
なのになぜそれをしないの?
明治の入試企画担当でもスカウトすれば。
269エリート街道さん:2012/02/09(木) 13:53:40.90 ID:XWr/4DCo
>>261
中央(上智)法です(キリッ
3学科受験してまぐれ合格でしたと疑われても仕方ない

そういうことできないのが普通で、できるのが中央と上智
法と政経政治は学部そのものが違う
もし早稲田政経が政治、経済、国際政経の受験日程を別にして併願できるようになったらお笑いだろうよ
270エリート街道さん:2012/02/09(木) 13:55:22.24 ID:5dJ097FK
 もう早稲田の時代じゃないだろう。今年の明治政経は、一般の
志願者減で、来年からの2学部増設で、スポーツ推薦の連中を思い切って
スポ科に押し込め、定員を絞ってくる。センター7科目の合格を出しまくり
国立志望者の取り込みを積極化し、私文一般を切り、
学部内偏差値格差を狙っているかも。今年の明治政経の偏差値に要注目。
271エリート街道さん:2012/02/09(木) 13:58:01.12 ID:W0YMze72
早稲田と明治は余計な学部作りすぎ。
慶應みたいに正統な学部だけを作れば良かったんだが。
272エリート街道さん:2012/02/09(木) 14:00:45.94 ID:yxukaqCw
ところで、東日本の皆様から見たら、今年も関西は同志社一強がより
明確となったと見て宜しいんでしょうか?

スレチで申し訳ありませんが、どなたかご意見を拝聴できれば幸甚です。
273エリート街道さん:2012/02/09(木) 14:03:50.15 ID:EYbCEUcC
>>269
早稲田は、法律・政治系志望は、政経、法、社学(場合によっては教育も)、経済・商学部系志望は政経、商、社学(場合によっては教育も)
と重複受験させることで、受験者を増やしてきたわけよ。
274エリート街道さん:2012/02/09(木) 14:06:49.77 ID:5f+wGphm
複数受験を販売すればいいのにw

特売
Aコース:政治経済学部+法学部=5%OFF
Bコース:政治経済学部+法学部+社会科学部=10%OFF
みたいな。
275エリート街道さん:2012/02/09(木) 14:07:47.73 ID:DjiVJqWv
276エリート街道さん:2012/02/09(木) 14:12:50.87 ID:XWr/4DCo
>>273
それは分かってるしだから早稲田に学部間格差があるわけで
ということは中央や上智には学科間格差があるのかねえ
277エリート街道さん:2012/02/09(木) 14:34:06.85 ID:yxukaqCw
どなたかおおざっぱでいいですから関西地区分析やってもらえないでしょうか?

もちろんあくまでも関東から観察した見解でというのは大前提ですが。
278エリート街道さん:2012/02/09(木) 14:38:30.45 ID:Io64Cfhe
>>269
政経学部がそれやると東大合格レベルでも合格可能性50%未満になると思う。
受験者は3分割されないから各学科の受験者数は大幅に増える。
279エリート街道さん:2012/02/09(木) 14:45:01.47 ID:dQw8BZPf
>>266
実態を知らないみたいだな。
今の早稲田の学生は勉強してるよ。マスプロ授業は少ないし、試験やレポートも真面目にやらないと
就職に響く。
社会科学系学部、理工系学部だと慶應より就職実績が良い。
早稲田が人文系学部比率が高いので率的に悪そうに見えるだけでしかない。
280エリート街道さん:2012/02/09(木) 14:50:47.64 ID:DjiVJqWv
栄光の八幡山、多摩テックへ移転! 長友が語る八幡山

http://www.youtube.com/watch?v=IlGsud0Zs34
281エリート様:2012/02/09(木) 14:58:01.19 ID:RFq/ipk8
だから、勉強はすることはいいけど、〇〇塾卒業生で試験パス、指示待ちプライドだけ高いバカ殿様が増えてんじゃないの。
むかしから、早稲田は独善的で他の大学を馬鹿にする悪しき伝統があるからね。創設者の対日21カ条要求のようにね。
282エリート街道さん:2012/02/09(木) 15:00:44.26 ID:DFfyvbyz
中央はマジでひくわ。
地元の自動車学校に免許取りに行った時に、中央に通ってる人と高速一緒になって
出身は○○工業高校だとよw ちなみにそこは普通科のある高校にすら行けない奴らしか行かない超バカ高w
そんなところから中央経済に推薦ww終わってるよ中央は
283エリート街道さん:2012/02/09(木) 15:02:38.33 ID:EenTPR7J
>>279
がんばってお勉強して、日本のこの絶望的な状況(財政破綻目前)を救ってくれ!
284エリート街道さん:2012/02/09(木) 15:15:26.97 ID:uZ9VaUH3
>281
おまえ前も対日21カ条要求って書いてあって、ねただと思っていたが、
どうもマジでいってそうだな。だから早稲田は馬鹿って言われるんだよ。
正しくは対日21ヶ条要求だよ、わかった?
285エリート街道さん:2012/02/09(木) 15:17:45.40 ID:sRlpqhC9
明治も早稲田もケンカするなよ。早慶明ARはどこもいい学校だろ。
明治は学長とブレーンが努力した結果だろ。ただあのカザルスの土地は
欲しかったな。
早稲田もいい街だし、立教のねーちゃんのセックスも気持ちよかったし、
みんな仲良くしろよ。
286エリート街道さん:2012/02/09(木) 15:18:51.25 ID:oz1auZxi
>>284
早稲田コンプの日本語読み取り力の低さは分かりました
287エリート街道さん:2012/02/09(木) 15:19:50.71 ID:lcFNGiq9
俺はメイジでございやす(笑)
288エリート街道さん:2012/02/09(木) 15:20:19.93 ID:V14mrMK5
対華21ヶ条要求だと思ってたyo-
鬱だ氏のう
289エリート街道さん:2012/02/09(木) 15:21:07.69 ID:lcFNGiq9
>>285
ゴミが混じってるな
290エリート街道さん:2012/02/09(木) 15:24:19.13 ID:rB1mC7Qd
立教はイギリスの植民地だな。名称をリッツ大学に変えればwww
291エリート様:2012/02/09(木) 15:30:59.10 ID:RFq/ipk8
それなら対華21カ条要求だろう。カを使うならね。
まあ、かに執着しているうちに対馬や与那国島も取られるかもね。
292エリート街道さん:2012/02/09(木) 15:31:17.18 ID:rB1mC7Qd
>>288
昔は、対華21ヶ条の要求だったが、最近は中国への21ヶ条の要求だけになっている。
293エリート街道さん:2012/02/09(木) 15:34:53.88 ID:uZ9VaUH3
そんなことより、第一次世界大戦に参戦することを決断したのが大隈だ。
294エリート街道さん:2012/02/09(木) 15:35:58.73 ID:T/y9dVKe

対日21ヶ条要求ってw

TPP交渉かよ?
295エリート街道さん:2012/02/09(木) 15:39:07.93 ID:sRlpqhC9
それぞれブランドがあり、社会的信頼も高いんだからもういいだろ。面倒くせーw
今年は明治の一人勝ちだろ。納谷学長の手腕と先見の明は見事だ。
ただし、女に限っては立教豚でFAな。
296エリート街道さん:2012/02/09(木) 15:46:56.25 ID:5f+wGphm

意外に上智大がヤバいぞ。

(学部名:志願者増減率・定員増減率)
・神学部:82%・100%:倍率低下
・経済学:99%・123%:大幅倍率低下
・法学部:104%・122%:倍率低下
・文学部:105%・129%:大幅倍率低下
・理工学:106%・116%:倍率低下
・外国語:125%・123%
・総人科:149%・118%

定員2割増なのに、志願者が伸び悩み5学部が倍率低下。
文学部・経済学部が実質的に志願者が2割減少の事態に。
297エリート街道さん:2012/02/09(木) 15:47:38.93 ID:Q0kAA9YJ
>>98 
 その通りだね。いよいよ早稲田は待ったなしの改革が迫られてきた。
今年明治に志願者数で負けたことで、改革の契機になればかえって幸いだ。
いつも早稲田はそうして他校のライバルからの刺激を受けて改革して
ナンバーワンの地位を保ってきた。

 やはり高偏差値層をもっと獲りこまなくてはいけなかった。
政経法商→1学年定員各1200名に回復
社会科学部・国際教養学部→1学年定員各1000名に増員
理工3学部→1学年定員各1000名に増員

このように現在の既存学部を増員していけば
高偏差値層を残らず取り込めるから、偏差値も
志願者数もともにトップになる。一石二鳥だ。

 東大は秋入学全面移行で5年以内に1万人の
志願者を他大学に逃がしてしまう。これをすべて
早稲田がいただくことだ。そのために高偏差値学部を
拡大しろと言っている。
298エリート街道さん:2012/02/09(木) 15:51:14.78 ID:EYbCEUcC
>>282
工業高卒は、早稲田にも明治にも多いぞ(笑)。
299エリート街道さん:2012/02/09(木) 16:11:15.83 ID:uZ9VaUH3
大隈はオーストリアのセルビアに対する宣戦布告の報を聞き、中国大陸に出兵する
絶好の機会と捉えていた。イギリスからドイツの武装商船を撃沈してほしいと乞われた大隈は
日英同盟を理由にドイツに参戦を決断した。が、当のイギリスは
日本が参戦することまでは望んでいなかった。大隈はこの機会を逃すわ
けにはいかない。一度決めた方針は変えないとして、戦局は拡大した。
いわば、日本帝国主義=大隈といってもあながち間違いではないと思う。
300エリート街道さん:2012/02/09(木) 16:17:48.90 ID:taEHZNAp
中央文→選択科目が歴公数で倫理あり、その代り最近地理消えた
法政文→選択科目が歴公数、たしか理科があったような?
明治文→選択科目が歴公
立教・青学文→選択科目が歴

センターでばかすかとってるんだから中央は一般入試なら日本史・世界史でもいいんじゃないか?
301エリート街道さん:2012/02/09(木) 16:23:30.40 ID:dQw8BZPf
>>299
その程度の歴史認識だから明治しか受からないんだね。
わかります。
302エリート街道さん:2012/02/09(木) 16:23:34.48 ID:taEHZNAp
ごめん、明治と縫製にチリが抜けていた
303エリート街道さん:2012/02/09(木) 16:33:34.01 ID:EYbCEUcC
>>300
文学部ってそれぞれ学科構成に違いがあるんだよ。
中央の文は社会学、社会情報、教育学、心理学まで入っているから。
立教の社会学部や現代心理学部にも選択科目に数学はある。
304エリート街道さん:2012/02/09(木) 16:33:41.94 ID:cCFxhFLX
上智 立教 青学 志願者増
慶応 明治 中央 志願者減
早稲田 法政 日大 志願者激減
スマートな大学の勝利ですね
大幅減の3校は,去年も減だからこれからの傾向か 
305エリート街道さん:2012/02/09(木) 16:41:51.00 ID:iQ+Bv9AH
3連敗の早稲田は最後の手段 医学部医科大の合併しかないね。
306エリート街道さん:2012/02/09(木) 16:48:54.12 ID:Cewql7Au
>>304
上智 立教 青学 志願者増⇒女子でしょ
増えたといっても、青学は明治の半分だし。
307エリート街道さん:2012/02/09(木) 16:53:44.30 ID:5m0eeHWL
>>306
女子でしょの意味がわからんww

青学は明治大みたいに地方入試・併願セールやってないからじゃないの。
308エリート街道さん:2012/02/09(木) 17:00:05.32 ID:jnbRzgbY
案外、青学は男子が多いぞ、
ただ、青学が地方入試なんかやっても、受験者
増えや〜しないと思われ。
309エリート街道さん:2012/02/09(木) 17:00:05.63 ID:cCFxhFLX
ここ数年の志願者の動向から 特に昨年度との比較で増減から勝ち負けを
を述べただけなので,女子が多いとから,志願者が半分だとかあまり
意味がないと思う。(志願者数は,もともとの大学の規模が違うし,
入試の制度が違う。)
310エリート街道さん:2012/02/09(木) 17:00:28.05 ID:DeUSLWK7
上智、定員増やしてそれに追いついてないのに志願者増を喜んでるのかよw
311エリート街道さん:2012/02/09(木) 17:03:26.76 ID:1VKF1nQb
青学は渋谷回帰前年で激増するかと思ったが・・・・・
いまだに明治の半分
312エリート街道さん:2012/02/09(木) 17:07:54.67 ID:OV7xGEZk
明治は新学部つくるらしいが
主要学部の定員を減すのか
それとも単に総定員増か
313エリート街道さん:2012/02/09(木) 17:07:59.10 ID:5m0eeHWL
>>308
リクルートの知名度調査だと、
関西・関東・東海の3地区で有名なのは、
東京の大学だと早慶、青学・明治の4校だけ。
青学はキャンパスのハンデがなくなれば青学の志願者増は必至だろ。

ちなみに、男子率50%割れは立教上智学習院な。青学は6割男子だから。

上智大は志願者増加だけどそれ以上に定員増だから5学部で倍率低下。
314エリート街道さん:2012/02/09(木) 17:10:30.66 ID:Cewql7Au
>>307
女子の志願者が増えたの意味

>>309
大学の規模で言ったら、早稲田と明治では比べられないぐらい、
早稲田は大きい

ここは、志願者数のスレ
入試制度がどうのなんて関係ない。
315エリート街道さん:2012/02/09(木) 17:12:48.11 ID:lcFNGiq9
アホ学必死wwwww
おかま大に用はないwww
316エリート街道さん:2012/02/09(木) 17:12:54.81 ID:EYbCEUcC
>>311
全体の増加数は1731人だが、渋谷回帰とは関係ない淵野辺の理工学部がなんと1846人増。
そのうえ、新設の比較芸術学科で1627人追加されている。
317エリート街道さん:2012/02/09(木) 17:18:57.63 ID:5m0eeHWL
震災の影響で回帰が1年遅れてるからだろ。
まだ1年間相模原だから文系の復活はまだなんじゃないの?
318エリート街道さん:2012/02/09(木) 17:19:19.68 ID:lcFNGiq9
厚木撤退
相模原撤退

無能な負け犬の言い訳>都心回帰ww
319エリート街道さん:2012/02/09(木) 17:24:55.94 ID:Cewql7Au
志願者が少ないは、場所だと思っている大学の考えが浅はか
320エリート街道さん:2012/02/09(木) 17:38:05.02 ID:hPYRR9TP
代ゼミが大学は立地産業といってるが
321エリート街道さん:2012/02/09(木) 17:41:01.98 ID:H6LNBfVk
アホ学はキャンパスよりも就職に力いれた方がいいよ
322エリート街道さん:2012/02/09(木) 17:57:16.99 ID:EomIN2r8
俺は42歳青学理工卒のバツイチ男だが、
今、女にモテモテよ。
青学卒のイメージがモテ度を確実にアップさせてるよ
独身生活謳歌してるぜ。
323エリート街道さん:2012/02/09(木) 17:57:18.68 ID:eiikf2Zv
>>272
関東の人に関西の話題を振られても、と思ったが、一言コメントすると、
最近の各種偏差値表では、京大が一ツ橋に並ばれ、同志社が明治立教に抜かれてるね。
関西の地盤沈下が進んでいるようだ。
324エリート街道さん:2012/02/09(木) 18:14:03.84 ID:Cewql7Au
>>322
大学を知らない女にモテモテなんでしょ?
325エリート街道さん:2012/02/09(木) 18:19:26.45 ID:rB1mC7Qd
その手の女は大学を知らなくても世間を知っているよ、お前さんよりもね。
326エリート街道さん:2012/02/09(木) 18:20:22.88 ID:lcFNGiq9
>>323
女にモテればなんでもいい
これがアホ学クオリティだからな
327エリート街道さん:2012/02/09(木) 18:20:52.36 ID:EYbCEUcC
>>321
群馬県板倉町→白山の移転なら、そうだろうよ。
国際地域学部は、2009年に受験者7000人超えと注目を集めたが、今年は5616人に。
328エリート街道さん:2012/02/09(木) 18:27:43.69 ID:ACO6L2lR
>>304
前年比の増減だけでどうこう言われてもねw
329エリート街道さん:2012/02/09(木) 18:30:22.57 ID:GxspjWBg
法学部どこも減りすぎだろ
青学と上智が増えたけど明治法政学習院立教中央全部前年割れじゃねーか
330エリート街道さん:2012/02/09(木) 18:32:37.35 ID:V14mrMK5
40すぎて大学名でモテルと思ってるとか
アホすぎる明治も青学も中央も立教も
同じレベルの大学なら金と性格とルックスで
決まるにきまってんだろwww
田舎の中学生が「○×大学はモテル」と
思ってんならまだ可愛げがあるが。
331エリート街道さん:2012/02/09(木) 18:37:14.06 ID:zZDFf4j7
立教の人最近大人しいけど
明治の志願者数一位で困るのは
早稲田ではなく立教でないの?
偏差値抜かれたら他に明治に勝てるもんなくなっちゃうじゃんw
332エリート街道さん:2012/02/09(木) 18:38:23.55 ID:rt2kZbQL
>>329
たとえ弁護士になって独立しても、企業に入った方が良い時代だもんね。
333エリート街道さん:2012/02/09(木) 18:39:11.35 ID:V14mrMK5
不況だから公務員狙いの法学部ってのも
鉄板じゃねーの?
334エリート街道さん:2012/02/09(木) 18:40:07.64 ID:zZDFf4j7
ロースクールに移行して弁護士もコネが物を言うようになったんじゃないかな
ただ弁護士になっただけじゃ食えんだろ
335エリート街道さん:2012/02/09(木) 18:40:18.58 ID:yxukaqCw
>>323
関東と関西との比較ではなくてとくに関西私学一団が関西圏で関東から見たらどのように
並んでいるかというかそれをいかに評価されるかをお聞きしたかったのです。
とくにこの5スレでマーチやKKDRの緩やかな解体・再編が触れられていたもので
ご意見をお聞きしたかったのでした。
336エリート街道さん:2012/02/09(木) 18:40:59.94 ID:rt2kZbQL
公務員になるなら経済学部で十分じゃん。
337エリート街道さん:2012/02/09(木) 18:41:19.72 ID:y9KgrQ73
青学の受験者数上位はほとんど神奈川県の高校だからな。
淵野辺移転なんかしないでそのまま青山回帰だったら
今頃はマーチトップだったんだけどね。
338エリート街道さん:2012/02/09(木) 18:41:25.12 ID:zZDFf4j7
>>333
公務員試験とかむしろ経済学で躓くやつが多いんだから
経済学部の方がいいと思うけどね
339エリート街道さん:2012/02/09(木) 18:43:21.35 ID:zZDFf4j7
>>337
青学はネット社会になって実績が暴かれたのが痛い
もうイメージだけじゃ受験生は集まらない
340エリート街道さん:2012/02/09(木) 18:43:27.45 ID:EYbCEUcC
河合塾入試動向分析
不人気:法・政治系89% 人気:文・人文105%
341エリート街道さん:2012/02/09(木) 18:45:15.61 ID:V14mrMK5
法学部より経済学部の方が公務員が多い
大学とかあるんかいな
342エリート街道さん:2012/02/09(木) 18:45:39.38 ID:zZDFf4j7
このままの勢いで行ったら立教が明治に抜かれるのも遅かれ早かれだな
で、マーチトップの座を奪われた立教は一気に没落してなぜか中央・学習院にも抜かれそうw
343エリート街道さん:2012/02/09(木) 18:45:48.38 ID:sRlpqhC9
不景気になると社会科学系は人気なくなるが
人文系が人気になるのはなぜ?
344エリート街道さん:2012/02/09(木) 18:46:06.74 ID:EomIN2r8
やっぱり大学選びは卒後のこともちゃんと考えんとな。
女ってのは、大学名が個人に多少なりともプラスに寄与するわかりやすい一例な。
青学のブランド力はマーチの中で上に抜けてるわ。
345エリート街道さん:2012/02/09(木) 18:48:08.00 ID:y9KgrQ73
体力と汗のイメージの明治とは違うよ
青学は経済系、理工系研究の海外専門誌引用数でもマーチ断トツトップだww
経済系の企業評価も同志社や他マーチ以上だww
346エリート街道さん:2012/02/09(木) 18:48:15.92 ID:2nUdIR8Q
新設学部のせいで明治は平均偏差値を下げる可能性が小さくない
アニメ制作等をやる学部やスポーツ学部は、おそらく足をかなり引っ張る
代ゼミ・河合の平均偏差値(例のコピペされまくるやつ)で
347エリート街道さん:2012/02/09(木) 18:48:38.64 ID:V14mrMK5
青学で言うなら
小学校から大学まで青学という
女なら実家の資産を背景としたブランド価値出てくるだろうな。
348エリート街道さん:2012/02/09(木) 18:53:12.88 ID:sRlpqhC9
青山学院大学国際政治経済学部国際政治学科
明治大学商学部商学科

うーむ・・・勝負ありだな
349エリート街道さん:2012/02/09(木) 18:56:21.01 ID:GxspjWBg
ブランドランキングだと
青学>>明治>立教>中央>学習院の順
実績とか受験生には関係ないしな
法学不人気の中で青学法の人気ぶりは凄い
350エリート街道さん:2012/02/09(木) 18:58:55.22 ID:OV7xGEZk
青学ってイメージだけで評価されてる部分が大きい
ただ その理由がよく分からん
351エリート街道さん:2012/02/09(木) 18:59:33.21 ID:0mXNhrmq
渋谷回帰の國學院は今年増加傾向で人気が根強い
352エリート街道さん:2012/02/09(木) 19:00:43.40 ID:Cewql7Au
>>348
青山学院大学国際政治経済学部国際政治学科
優秀な付属の中から、ほんとに優秀層は、他大に進学。
残った生徒を進学させて、
外部から、少ししか合格させないようにしている学科だよね。
バレてるよ。
353エリート街道さん:2012/02/09(木) 19:02:28.95 ID:V14mrMK5
そこそこ資産があり、学歴獲得に
必死にならなくてもいい東京の
プチブル家庭に女子が生まれたら
女性として馬鹿にされない学歴と
受験勉強から開放されるメリットと
都会派のイメージを獲得したい
という層にはうってつけの小学校中学校
が青学にはあるからだと思う。
354エリート街道さん:2012/02/09(木) 19:03:18.37 ID:lcFNGiq9
受験生のブランドランキングって罪深いね
無知な受験生騙した挙げ句
卒業してから後悔する人間をどれだけ生んできたのか
355エリート街道さん:2012/02/09(木) 19:05:25.67 ID:OV7xGEZk
>>353
明学は戦略ミスか
356エリート街道さん:2012/02/09(木) 19:06:50.71 ID:sRlpqhC9
ぶっちゃけ明治卒だけど、卒後そんなに困らないな。
一橋の上司には頭上がんないけど。
357エリート街道さん:2012/02/09(木) 19:10:45.97 ID:lcFNGiq9
周りが迷惑して困ってるというオチ(笑)
358エリート街道さん:2012/02/09(木) 19:12:24.26 ID:zZDFf4j7
>>356
明治とか楽なポジションだよな
周りから頭いい人とかできる人とか思われるプレッシャーもないだろうし
かと言って馬鹿にされる程でもないっていう
359エリート街道さん:2012/02/09(木) 19:15:44.06 ID:sRlpqhC9
>>357
つまらんオチだ。もう一度。

>>358
すごい楽だよ。バカ女しか寄ってこないし。
360エリート街道さん:2012/02/09(木) 19:16:04.20 ID:V14mrMK5
マーチのレベルは
お世辞で「賢い」と言っても
失礼にならないあたりのライン。
家庭教師、塾講師が学歴でひっかからないライン
決して普通とかアホ寄りではない。
361エリート街道さん:2012/02/09(木) 19:25:21.27 ID:DFfyvbyz
>>360
東洋大とかでも塾講やってる奴もたくさんいるけどなw
世間知らず乙w
362エリート街道さん:2012/02/09(木) 19:29:38.03 ID:y9KgrQ73
この板に書き込む早慶マーチレベルは自分は多少は頭が良いと思ってるだろ。
363エリート街道さん:2012/02/09(木) 19:32:56.78 ID:sRlpqhC9
>>361
駅伝教えられても困る。
364エリート街道さん:2012/02/09(木) 19:43:22.07 ID:EdRYoO9y
早稲田大に大異変!予想外の受験者減少はどうして起きたのか
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120209/dms1202091812016-n1.htm
早稲田大学の今年の大学入試志願者数が、前年から5000人以上も減少したことが分かった。
明治大学が3年連続で私立大トップの座を確実にしたのに対し、ワセダは文系学部で軒並み受
験生を減らし、あわや10万人割れの大惨敗。受験料収入も大幅な減収を余儀なくされる。
かつて志願者数日本一を誇っていた「私学の雄」に一体何が起きているのか。

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20120209/dms1202091812016-p2.jpg
「私大志願者数ベスト20」
365エリート様:2012/02/09(木) 19:49:10.93 ID:xh0LFllv
青山は今から30年前に大木金次郎が改革し、私塾的大学から離脱したね。もめたので、厚木淵野辺まで出たのが、ハンディだった。
英語力では今はどこでもだから魅力減。ただ、慶応に入れなかった歌舞伎俳優の息子、小金持ちが通学に便利で付属は繁盛だろうね。
366エリート様:2012/02/09(木) 19:55:38.60 ID:xh0LFllv
立教のようにボランティア活動などは感じられないね。コンブレ青山の非日常が醸しだすのだろうか。
今年はせめてということで法学部が増えたが、資格も取れないのでは、青山男女の出会いの場と化して、しまうのはまずいね。
367エリート街道さん:2012/02/09(木) 19:56:41.89 ID:2i45vSkG
早稲田大に大異変!予想外の受験者減少はどうして起きたのか
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328783989/
368エリート様:2012/02/09(木) 19:57:58.62 ID:xh0LFllv
360
マーチのレベルと早慶が段ちと思う、そのおごりが早慶のド坪だよ。まあ、偏差値お宅はその程度の頭脳だよ。
369エリート街道さん:2012/02/09(木) 20:06:51.85 ID:xvv/qNrR
夕刊フジ。一面で「早大凋落」の大見出し。なんだ早稲田ネタで売ろうってか。
370エリート街道さん:2012/02/09(木) 20:08:05.04 ID:aCRiZ4oB
明治の一般入試、
看板の法学部、政治経済学部、商学部、
全部出願者去年より減ってるな

法学部が10%、政治経済学部と商学部がそれぞれ7%
経営学部なんて24%も減ってる
今年は経営学部はどちらかといえば経済学部より人気なのに


今年は明治の社会学系の主力学部の偏差値は軒並み下がるかもね
371エリート街道さん:2012/02/09(木) 20:12:33.52 ID:5m0eeHWL
もちろん、受験生の数が大学の価値をそのまま表すわけではなく、偏差値で早大が明大に抜かれることも現実的ではない。
早大広報課も「試験の制度や募集人数が違う他大学と志願者の数を競うことに、意味があるとは考えていない」と冷静だ。
→しかし、1億円数千万円の減収で5万人規模の大学にとっては致命的

1982年商学部卒の漫画家やくみつる氏は「要は、愚直で武骨なバンカラ気質の“早稲田らしさ”が、
スマートでおしゃれな風潮をもてはやす若者に支持されなくなった。無理に迎合して中途半端に終わるくらいなら
、米大統領選にならい、イメージアップに成功した明治や他大学に対し、大々的にネガティブキャンペーンを張ればよい。
『おい、明治。本当にそれでいいのか』と主張すれば、志ある受験生には響くのでは」と自虐的に話す。
→上智青学立教とかの人気の理由がわかるな。
372エリート街道さん:2012/02/09(木) 20:15:45.34 ID:zZDFf4j7
バンカラの時代が来るまで待てばいいんじゃない?
何年後になるか知らんがw
373エリート街道さん:2012/02/09(木) 20:19:55.03 ID:EYbCEUcC
>>349
青山の法学部は数学必須から地歴も選択できるようにしたため、
増えただけ。
374エリート街道さん:2012/02/09(木) 20:20:28.01 ID:5m0eeHWL

ここらへんもっとヤバイだろwwwww
日本大:‐17279
関西大:‐16135
近畿大:‐15819
東洋大:‐11147

日大とか、数億円の減収だぞ。
375エリート街道さん:2012/02/09(木) 20:22:46.19 ID:5m0eeHWL
>>373
青学は昔から数学必須じゃないぞ。
センタープラス廃止してA方式・B方式にしたからだろ。
376エリート街道さん:2012/02/09(木) 20:25:01.88 ID:dQw8BZPf
>>371
慶應蹴り早稲田の漫研やくみつるはバンカラとか興味ないだろ。
世情の人気に敏感な反抗をみせるだけ。亀田叩きとかそう。

マンガにしてくれ

早稲田「おい明治、あんパンと牛乳買ってこい」

明治「へいへい」

立教「明治くん、ついでに俺のもお願いね」

明治「きぃ〜(`ε´)」
377エリート街道さん:2012/02/09(木) 20:25:10.99 ID:grLArwRF
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/photos/20120209/dms1202091812016-p2.htm

「明大はキレイになったキャンパスに加え、
女優の北川景子や井上真央、タレントの山下智久や俳優の向井理
といった洗練された若いOG、OBのイメージもあり、女子の人気が一気に高まりました。
入試改革にも積極的で、全学部共通入試やセンター試験の積極活用が非常に大きい。」
378エリート街道さん:2012/02/09(木) 20:28:23.54 ID:zZDFf4j7
>>377
この記事このスレ読んで書いたんじゃないだろうな?w
379エリート街道さん:2012/02/09(木) 20:28:32.67 ID:OV7xGEZk
帰属収支差額ランキングは、各大学の帰属収入から帰属支出を引いた金額を大きい順にランキングしたものです。
数字が大きいほど、黒字だとゆうことです。
*帰属収入とは、授業料などの学校法人の負債とならない収入。
*消費支出」とは、人件費、教育研究経費や管理経費など学校法人が経常的に支出する経費。

週刊ダイヤモンド 2010.9.18 全国537私大財務状況帰属収支差額比較
法政大学  61億2400万円
明治大学  57億6800万円
早稲田大  39億0100万円

大学 都道府県 帰属収支差額(百万円)
早稲田大 東京 11,574
法政大学 東京 8,919
明治大学 東京 6,301
*医療系大学除く
*週刊ダイヤモンド 2009.10.31号より一部抜粋
http://kenkyu.chu.jp/syuusi.html

【過去2年合計】
早稲田154億7500万円
法政大150億4300万円
明治大120億6900万円←安売り入試の弊害かね? 

早稲田や法政のほうが明治より30億も利益を出してる現実。
明治はもう駄目だな、無能経営陣は責任を取れ。
380エリート街道さん:2012/02/09(木) 20:32:48.58 ID:grLArwRF
>>379
2011年度 3大予備校(河合塾、代ゼミ、駿台)合成偏差値 
■主要5学部(文/法/経済/商・経営/理工)■ 
※小数第2位を「五捨六入」した3つの予備校偏差値の平均を示す。

@慶應義塾 66.96(文65.8 法69.2 経済68.8 商学67.0 理工64.0)
A早稲田大 66.52(文65.8 法68.3 政経69.1 商学66.3 理系63.1)
B上智大学 62.64(文62.2 法65.2 経済62.7 経営63.3 理工59.8)
C同志社大 60.26(文60.9 法62.1 経済60.3 商学60.3 理工57.7)
D明治大学 59.36(文59.4 法60.7 政経61.2 商学59.8 理工55.7)
E立教大学 59.34(文59.1 法60.4 経済60.0 経営61.1 理学56.1)
F立命館大 57.88(文58.6 法59.7 経済58.0 経営57.8 理工55.3)
G中央大学 57.68(文56.5 法63.5 経済57.1 商学57.7 理工53.6)
H学習院大 57.50(文57.5 法59.8 経済58.3 経営58.3 理学53.6)
I関西学院 57.24(文57.7 法57.8 経済57.5 商学58.7 理工54.5)
J青山学院 56.76(文57.7 法58.3 経済57.9 経営57.3 理工52.6)
K関西大学 56.10(文56.5 法57.8 経済56.2 商学56.2 理系53.8)
L法政大学 55.90(文56.9 法57.9 経済55.9 経営57.2 理工51.6)★責任問題★

http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/312/
381エリート街道さん:2012/02/09(木) 20:36:22.52 ID:FzXGt9OW
>>378
学歴板は週刊誌、夕刊紙のソースにされることがあるよ。
記者は見てるし、書き込みすらしてるだろうね。一部にキチガイがいることも知られてる。
過去には社学叩きコテハン、東京キティがテレビ出演したことがあるw
382エリート街道さん:2012/02/09(木) 20:37:10.63 ID:EYbCEUcC
>>379
法政高すぎ。
初年度納付金(法学部)
法政大学127万
早稲田大125万
明治大学123万
383エリート街道さん:2012/02/09(木) 20:42:32.35 ID:grLArwRF
http://www.asahi.com/national/update/0209/TKY201202090488.html

朝日新聞

明治大学 志願者数 三年連続日本一
384エリート街道さん:2012/02/09(木) 20:43:50.94 ID:jtH1LF2R
2012年入試志願者数 2月9日 20時現在 ★は確定 ☆は前期確定

      更新日          総計      個別入試   センター+併用   全学統一入試
明治     2/09  .112,342(.113,905)☆ .58,485(.61,044)  .35,902(.36,188)  .17,955(.16,673)
早稲田   2/07  .108,527(.113,653)★ .95,282(.98,265)  .13,245(.15,388)
法政     2/09   85,129( 92,819)★ .47,119(.51,694)  .26,431(.29,507)  .11,547(.11,618)
日本     2/09   75,431( 92,187)  .44,552(.57,948)  .30,879(.34,239)
中央     2/03   83,997( 86,155)☆ .38,509(.39,762)  .38,703(.40,484)   6,785( 5,519)
立教     1/30   69,452( 67,837)★ .33,782(.34,800)  .28,372(.25,446)   7,298( 7,591)
東洋     2/09   57,007( 67,538)  .32,681(.41,925)  .24,326(.25,613)
青山学院 2/09   55,692( 53,961)  .33,408(.32,885)  .16,256(.16,362)★  6,028( 4,714)★
東京理科 2/06   49,770( 52,108)  .32,311(.32,758)  .17,459(.19,350)
慶應義塾 2/03   43,265( 46,693)★ .43,265(.43,567)   .廃止( 3,126)
駒澤     1/28   34,447( 37,104)☆ .15,306(.17,317)  .12,623(.13,806)   6,518( 5,981)
専修     2/06   34,254( 35,759)☆ .17,973(.19,593)  .11,794(.12,588)   4,487( 3,578)
成蹊     2/02   23,501( 25,251)★ .10,579(.11,603)   8,775( 8,728)   4,147( 4,920)
明治学院 1/28   25,841( 25,117)☆ .10,528(.12,251)  .11,940(.10,596)   3,373( 2,270)
上智     1/30   26,169( 23,468)★
國學院   1/24   17,603( 20,721)☆ .11,924(.15,645)   5,679( 5,076)
武蔵     1/28   15,127( 16,183)☆  4,327( 4,520)   4,072( 5,859)   6,728( 5,804)
成城     2/06   14,104( 15,791)☆  7,350( 8,658)   6,754( 7,133)☆
学習院   1/31   13,214( 13,192)★
385エリート街道さん:2012/02/09(木) 20:53:40.69 ID:EYbCEUcC
386エリート街道さん:2012/02/09(木) 21:06:44.51 ID:rB1mC7Qd
>>385
本当なら、日大が志願者数で日本一になってもおかしくない。明治や早稲田よりも授業料がやすいだろうから。
387エリート街道さん:2012/02/09(木) 21:06:58.48 ID:uZ9VaUH3
早稲田執行部は責任問題にならないのかな
388エリート街道さん:2012/02/09(木) 21:07:06.08 ID:eZsQTP/m
明治、三年連続志願者数日本一か。
アンチ立場からすれば色々あるだろうが、
それでもまた今後一年間、「志願者数トップの明大」と言われ続けるのは大きいね。
やはりアナウンス効果ってあるからね。
389エリート街道さん:2012/02/09(木) 21:20:09.70 ID:EenTPR7J
明治はもはや早稲田の2番煎じではないのに(まったく逆方向)、ここの住人には今だ、「糞」だとか「金魚」とかと言われている。
でも褒め殺されるよりいいか。

390エリート街道さん:2012/02/09(木) 21:25:06.75 ID:scFgQiyr
明治は芸能人効果かな?
だが、早稲田がやると逆効果だろ。

そろそろ医学部でも作って、学部の統廃合も視野に入れないとな。
391エリート街道さん:2012/02/09(木) 21:31:12.51 ID:vlijefEE
とにかく今の明治は華やかだね。
ミッション系大学を超えた華やかさ。
イメージ戦略の勝利でもある。
逆に早稲田、中央、法政はイメージ的に
何かどす黒い感じがする。
392エリート街道さん:2012/02/09(木) 21:32:35.03 ID:CCrAHCJW




【芸能】赤西仁と黒木メイサができちゃった結婚★7



http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1328789254/



393エリート街道さん:2012/02/09(木) 21:41:34.10 ID:o4r7xPzK
もちろん、受験生の数が大学の価値をそのまま表すわけではなく、偏差値で早大が明大に抜かれることも現実的ではない。
早大広報課も「試験の制度や募集人数が違う他大学と志願者の数を競うことに、意味があるとは考えていない」と冷静だ。
→しかし、1億円数千万円の減収で5万人規模の大学にとっては致命的

 夕刊フジには「致命的」なんて書いてないだろう。

 「早稲田にとってのマイナスは1億数千万の減収だけ」が正解だろう。

 嘘を書くなよ。

 早稲田の帰属収入は1000億近い。

 たかだか1億数千万のマイナスで「致命的」とはこれいかにwww

 それなら日大、法政、中央、慶應、関学・・・全部「致命的」だな

394エリート街道さん:2012/02/09(木) 21:56:24.33 ID:sRlpqhC9
明治が法政のようにならないか心配だ。
スポーツ科学部でDQNを収容するのはいいが、
主要社会科学系学部の実績が横ばいかやや低下なので、
5年後には全体として落ち込むかもしれん。
女子が増えるのはイメージがよくなるだけで、長期間でみればマイナスになるだろうな。
395エリート街道さん:2012/02/09(木) 22:06:55.74 ID:Mx6UbBKc
今年の傾向は不景気で、ずばり「無駄な併願」を減らすだと思う。
その意味では、早稲田の5千減に対して、明治は前年程度になりつつあるので善戦している。
しかし、早稲田がこのまま逓減傾向になるとしたら、明治もいずれは、マーチで一番影響を受けるだろう。
新しい受験層を取り込むのは、神学部路線がいいのか、上立青が女子大から受験生を奪い取っているように、
女子向き路線を展開するのか、決断が大事になるでしょうね。
・・・ジャニーズで明治の入りたい人、もういませんか?
396エリート街道さん:2012/02/09(木) 22:25:31.68 ID:eZsQTP/m
明治の社会科学系実績はむしろ上昇傾向だよ
2011年の会計士合格者数は中央に急接近してる。
397エリート街道さん:2012/02/09(木) 22:32:03.67 ID:xvv/qNrR
ヤフーニュースでも、明治の志願者3年連続日本一がトップ画面に。
こういうのが、効いてくるんだ。
これから、メディアの明治関連ニュースが、
例年以上に増えることは間違いないだろう。
398エリート街道さん:2012/02/09(木) 22:33:08.25 ID:BmMl9y0E
明治って韓国みたいな感じだなw
399エリート街道さん:2012/02/09(木) 22:34:33.29 ID:bVwx49So
明治大学、志願者数3年連続1位確実に (オリコン) - Yahoo!ニュース <http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120209-00000338-oric-ind>
400エリート街道さん:2012/02/09(木) 22:35:59.36 ID:sRlpqhC9
>>396
今年は入試問題が難化したらしいね。
早慶狙ってれば全く難しくないのだが。
401エリート街道さん:2012/02/09(木) 22:36:36.12 ID:EenTPR7J
明治はやっぱ、井上真央(女優)のような知能指数の「高い女子力」でしょ
それには選抜に気を付けないと。どこかの大学のように失敗しないように。


402エリート街道さん:2012/02/09(木) 22:42:42.24 ID:r5Oelv+N

★AO推薦入学者は馬鹿過ぎる!有名大学で悲鳴★
 → AO・推薦の廃止・規模縮小など相次ぐ

・名古屋大工学部 :センター試験を課す方式に変更
・金沢大学一部学部:規模縮小・センター課さない推薦を廃止
・早稲田大教育学部:自己推薦大幅縮小・評定平均の基準引き上げ
・早稲田大人間科学:自己推薦廃止
・立教大学経済学部:自己推薦廃止
・中央大学商学部 :自己推薦廃止
・青山学院大国政経:AO廃止
・日本大学生物化学:AO廃止
・同志社大社会学部:AO廃止
・武蔵大学経済学部:AO廃止
・芝浦工業電気工学:AO廃止
403エリート街道さん:2012/02/09(木) 22:47:36.14 ID:eiikf2Zv
明治大学シェイクスピアプロジェクトの動画が公開されてます。

http://www.meiji.ac.jp/edu/gakubukan/project.html

お茶の水ジャズ祭とともに明治大学はアカデミーホール(1200人収容の大講堂)
を利用した文化活動に積極的です。

文化の香り高きお茶の水で明大生は演劇もコンサートも身近に楽しめます。

http://www.jazzsai.com/message.html
404明治駒澤:2012/02/09(木) 22:48:20.78 ID:Q06Umvj2
62 同志社・理工
61   ↑
60 .. |             明治・文
59 .. 7差            ↑
58 .. |             |
57 .. |             6差 
56 .. ↓             | 
55 立命館・情工       ...↓
54                駒澤・文



代ゼミ2012年度用偏差値より
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/
--------------------------------------------
明治   文  偏差値60
駒澤   文  偏差値54    偏差値差6
--------------------------------------------
同志社 理工 偏差値62
立命館 理工 偏差値57    偏差値差5
立命館 情工 偏差値55    偏差値差7
--------------------------------------------
405エリート街道さん:2012/02/09(木) 22:57:23.71 ID:EYbCEUcC
>>396
商学部と経営学部があるんだから、中央よりも合格者出さないとな。
公認会計士 明治>中央のときもあったんだよ。
1975年 中央=明治16人
1976年 中央29人 明治28人
1977年 明治30人 中央26人
1982年 明治16人 中央11人
406エリート街道さん:2012/02/09(木) 23:01:07.50 ID:V14mrMK5
よりによって明治がシェイクスピアは
ないだろw どこまで早稲田に対抗するだろうかw
407エリート街道さん:2012/02/09(木) 23:01:56.57 ID:sdoix3In
早稲田は高品位少人数教育路線を選んで
あえて募集人数も絞ったんだから志願者が減るのはしかたない、というか当然だ
量より質、そして国際化にはっきり舵を切ったのはこの少子化時代に極めて正しい選択
早稲田の改革は驚くほど果断で先端的だね
教育機関としての内容は、人も施設もどんどん良くなっている
「早稲田らしさ」が失われているという人もいるが、自己改革の力こそ早稲田らしさだ
408エリート街道さん:2012/02/09(木) 23:03:15.64 ID:eZsQTP/m
資格試験の中央、頑張れ。
得意分野の資格で負けては後がないからね。
明治はあれだけ自由放任の校風、環境なのによくやるわ
409エリート街道さん:2012/02/09(木) 23:10:03.38 ID:eyND0Nls
>>403
正直、明治大は宣伝うまいと思う。話題性があることよくやる。

ただそれがいつまで続くか…。今のところ立命館大と同じコースだぞ。
410エリート街道さん:2012/02/09(木) 23:10:55.87 ID:f1csj4Ei
明治ばっかりだねw
411エリート街道さん:2012/02/09(木) 23:13:57.76 ID:BzD4oVKM
入学金無料のドーピング発覚により
明治の日本一は取り消しです。

早稲田を日本一とします
412エリート街道さん:2012/02/09(木) 23:14:46.50 ID:BmMl9y0E
明治が増長してるなぁ。身の程をわきまえろよ。
413エリート街道さん:2012/02/09(木) 23:18:35.66 ID:eyND0Nls

★AO推薦入学者は馬鹿過ぎる!有名大学で悲鳴★
 → AO・推薦の廃止・規模縮小など相次ぐ

・名古屋大工学部 :センター試験を課す方式に変更
・金沢大学一部学部:規模縮小・センター課さない推薦を廃止
・早稲田大教育学部:自己推薦大幅縮小・評定平均の基準引き上げ
・早稲田大人間科学:自己推薦廃止
・立教大学経済学部:自己推薦廃止
・中央大学商学部 :自己推薦廃止
・青山学院大国政経:AO廃止
・日本大学生物化学:AO廃止
・同志社大社会学部:AO廃止
・武蔵大学経済学部:AO廃止
・芝浦工業電気工学:AO廃止
414エリート街道さん:2012/02/09(木) 23:19:55.22 ID:z4EFjLCE
>>109
早稲田が明治に志願者数で勝ち、しかも慶應には偏差値で勝つ方法が
たった一つだけある。
 政経法商理工の高偏差値学部の定員回復拡大だ。明治に志願者数で負けるのも
慶應に偏差値で負けるのもすべて定員が少なすぎるのが問題。
 特に偏差値ではセンター枠をもっと拡大して、一学部につき300名当てる。
東大旧帝の慶應の併願者が殺到して、ますます偏差値が上がり、かつ志願者が増える。
学生のレベルも上がり、かつ優秀な人材も多く確保できる。さらにこれから付属校を拡大するから
内部進学者も増え、留学生8000人計画を履行する必要もあるから、学部定員拡大は不可欠だ。

 政経法商→1学年各1200名の回復 センター枠定員各300名
 理工学部→1学年各1000名に増員

最低これだけはやってほしい。国際教養学部は留学生や留学を望む日本人学生を
いっそう増やすために1学年1000名に拡大。社会科学部は早稲田で最も
人気のある学部だから、これも1学年1000名に拡大して志願者を増やすべき。
 東大を蹴落として、日本最難関になれるかどうかは、東大秋入学移行までに
この定員拡大を成し遂げ、東大から最大限の学生を奪えるかどうかにかかっている。
415エリート街道さん:2012/02/09(木) 23:21:06.79 ID:QsnU8NGI
明治は自ら志願者数三年連続日本一を発表したらしいねw
416エリート街道さん:2012/02/09(木) 23:23:11.90 ID:xvv/qNrR
早稲田の3分の2の学生数で、早稲田を抜いて志願者日本一になった大学は
明治おいて他にない。それも3年連続だ。1年目、2年目とは、また意味と重みが違ってくる。
来年は中野新キャンパスに総合数理学部が誕生。現象数理学という分野の日本での拠点となる。
再来年はスポーツ科学部を予定。これはたぶん日本一の広さと、市民への開放があるだろう。
スポーツパークという名称は何を意味するかだ。世界最大の漫画図書館もまもなく誕生。
川崎市黒川には日立ソリューションズと組んで、農作物の現状を「見える化」した、
先端の農場がまもなくオープン。中国・大連での付属中・高設立計画。などなど明治の改革は独自路線をひた走る。
時代は変わってきたのだ。今年、早稲田に数千の差をつけてのぶっちぎり1位は、
深い意味わ持っているように思う。5年後、10年後に少しそれは像を結ぶだろう。
明治の改革は、おそらく数十年単位で続く。トップはそれぐらいの気構えなのだということを
よくよく知っておいた方がいい。「まさか」という坂があると言った元首相がいましたね。
この世に絶対不変のものなど何一つない。たかが日本の大学の格と偏差値。
そんなものが不変であろうと信ずるなどは、暴挙としか言えないことが、
少しずつわかってくる。その時は、たぶん明治の改革にどこも追いつけない。
417エリート街道さん:2012/02/09(木) 23:23:23.35 ID:13jOXpPN
ドーピングは追放だろ
しかるべき処置をしなければならない
これで明治は何年騙してきたんだよ
418エリート街道さん:2012/02/09(木) 23:27:32.48 ID:z4EFjLCE
>>416
 早稲田としてもそういうことはもちろん自覚しているし、
危機感は持ってるよ。今度のことで早稲田も放置はしないはず。
だからかえってよかったと思う。

 早稲田の失敗は、やはり受験生の動向を読み切れないところ
だった。政経法商などの高偏差値学部の定員を減らし過ぎたことが
原因。そのせいでもっと東大や旧帝大慶應などなどから学生を
奪えるはずだったのにあえて門戸を閉ざしてしまった。

 政経法商→1学年各1200名の回復 センター枠定員各300名
 国際教養・社会科学部→1学年定員各1000名に増員
 理工学部→1学年各1000名に増員

これを是非とも実施すべきだね。
419エリート街道さん:2012/02/09(木) 23:28:47.00 ID:QsnU8NGI
明治には運もあったと思う。
去年と一昨年は薄氷の勝利だった。
でも、一応実績として日本一だった。
そして今年OBOGの活躍などもあり
本当の志願者数日本一になった。
420エリート街道さん:2012/02/09(木) 23:32:10.37 ID:f1csj4Ei
明治の学生って、明治商法にまんまと騙されて入っちゃった池沼でしょ?

でまた、騙されてることに気付かないで、自慢しちゃってる馬鹿。

学会員みたいで可愛いね。
421エリート街道さん:2012/02/09(木) 23:34:05.00 ID:z4EFjLCE
明治の努力も大きいと思うが、どう考えても
これは早稲田の失敗だ。中位偏差値層を
まとめた明治に対して、各学部の定員を
減らし過ぎて、高位偏差値層の受験生を
集めきれなかった。

 東大や旧帝大、慶應などの受験生が確実に
早稲田も併願するような思い切った拡大策が必要。

政経法商→1学年1200名に定員回復
まずはここからやるべき。
422エリート街道さん:2012/02/09(木) 23:34:38.46 ID:xvv/qNrR
100億円の校友の寄付で、明治はリバティーを建てた。
そのまとまりは早稲田にはない。
そこがたぶんwさんの最大のネックになるとみる。bY・明治OB。
423エリート街道さん:2012/02/09(木) 23:35:17.84 ID:CqVprLw2
入学金無料ならとりあえずだすよな
実績じゃなくて、単なる費用を抑えるための滑り止め落ち武者大学だろ

424エリート街道さん:2012/02/09(木) 23:37:20.84 ID:PMna94jr
なんか最近、明治をボロクソの糞味噌にこき下ろす輩が減ったね
職が見つかったのかな
425エリート街道さん:2012/02/09(木) 23:39:58.44 ID:jBmZA29Y
>>422
明治OBは総じて一生早稲田に対する怨念を持ち続けるから、団結力があるんだろ。

426エリート街道さん:2012/02/09(木) 23:40:44.48 ID:Gw8x5MNg
明治卒=堀越学園卒
みたいものを明治は目指してるんだろう
427エリート街道さん:2012/02/09(木) 23:42:42.87 ID:z4EFjLCE
早稲田大に大異変!予想外の受験者減少はどうして起きたのか
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120209/dms1202091812016-n1.htm
早稲田大学の今年の大学入試志願者数が、前年から5000人以上も減少したことが分かった。
明治大学が3年連続で私立大トップの座を確実にしたのに対し、ワセダは文系学部で軒並み受
験生を減らし、あわや10万人割れの大惨敗。受験料収入も大幅な減収を余儀なくされる。
かつて志願者数日本一を誇っていた「私学の雄」に一体何が起きているのか。

↑これは明らかに早稲田の定員政策の失敗。
政経法商など、主要学部の定員を削りすぎた。
とにかく一刻も早く定員回復・拡大路線に舵を切ることだ。
学生の質を高めることと、学生数を拡大することは別に矛盾しない。
優秀な学生は人気のある大学に殺到するわけでね。
人気のない大学など、いくら教育の質など宣伝しても
誰も来ない。東大など国立大学が、没落した理由を考えろ。
東大なんてたった1学年3000名のおかげで、すべてを早慶に
抜かれて失ってしまった。日比谷高校並みの没落だ。
早稲田は東大の二の舞を演じて没落すべきではない。

 政経法商→1学年各1200名の回復 センター枠定員各300名
 国際教養・社会科学部→1学年定員各1000名に増員
 理工3学部→1学年各1000名に増員
早稲田大学全体の学生数を1学年1万人→13000名程度に増員。

これをすぐにやるべき。
428エリート街道さん:2012/02/09(木) 23:44:01.60 ID:dQw8BZPf
>>425
怨念はすげえよな。
早稲田が慶應を見下した感じとは違うんだよ。
俺は慶應中央は蹴ったが、明治とか受けてすらいないからな。
429エリート街道さん:2012/02/09(木) 23:45:07.85 ID:CqVprLw2
何十万の卒業生で寄付100億って別にたいしたことよな?
明治の団結力ってなんだい?
明治の派閥がある会社とかまったく見たことないけどな
430エリート街道さん:2012/02/09(木) 23:48:26.32 ID:QsnU8NGI
慶應は250億だか寄付金集めたが
それを全部財テクで吹っ飛ばしたからな
431エリート街道さん:2012/02/09(木) 23:49:23.42 ID:PMna94jr
明大卒の人は結構OBを意識する傾向があると思う。
同じ明大卒と分かれば親交が深まりやすく、
そこからいろいろ人脈もできやすい。
432エリート街道さん:2012/02/09(木) 23:50:13.10 ID:xvv/qNrR
そうだね。何十万人の校友で100億しか、と言うこともできよう。
だが、その1・5倍の校友を持つ大学にはできない、と
当の大学関係者から愚痴られたんだがね。
433エリート街道さん:2012/02/09(木) 23:51:14.33 ID:sRlpqhC9
マンガ図書館は楽しみだ。
アキバにも近いしオタが増えないか心配だが。
434エリート街道さん:2012/02/09(木) 23:53:08.72 ID:EenTPR7J
>>428
いままで、ここで聞いたいちばん「バカ」そうな文章だ。
幼稚園からやり直せ!
435エリート街道さん:2012/02/09(木) 23:53:11.47 ID:xvv/qNrR
すまんが、もう寝るわ。喜び疲れた。
436エリート街道さん:2012/02/09(木) 23:53:34.29 ID:QsnU8NGI
そういや中野って早稲田の領地みたいなとこだよな
明治と早稲田がまたバッティングするね
437エリート街道さん:2012/02/09(木) 23:53:41.14 ID:FzXGt9OW
>>430
慶應義塾は375億ぶっ飛ばしたなww
438エリート街道さん:2012/02/09(木) 23:54:19.97 ID:s+wDAdDE
明治卒って我が強いのかなんなのか知らないけど
孤立してるよな、だから卒業生数が多い割りに出世しないじゃないのか
439エリート街道さん:2012/02/09(木) 23:54:54.86 ID:OV7xGEZk
寄付金額って 創価大が多いよな
あと 慶應とか立命が多かったような
440エリート街道さん:2012/02/09(木) 23:56:28.10 ID:sRlpqhC9
>>434
早稲田ってこんなもんだよ。
しかも不細工w
441エリート街道さん:2012/02/09(木) 23:56:54.02 ID:FzXGt9OW
>>434
明治は中央・立教の下のポジションだと理解しろ(笑)
いずれ、立命館みたいになるぞ
442エリート街道さん:2012/02/09(木) 23:58:43.01 ID:MAM40voE
明治はもっと政界に人材送らないと駄目だな。 昔は総理も出したのに、今は小沢ガールズとかロクなのいないぞ。
443エリート街道さん:2012/02/10(金) 00:02:08.67 ID:W8+Op460
>>441
立命館は早稲田に専制布告しろ!
444エリート街道さん:2012/02/10(金) 00:03:21.66 ID:UbSPCCgo
でも早稲田行きたかったー

明治卒の総意
445エリート街道さん:2012/02/10(金) 00:05:21.78 ID:AbNI+adz
井上真央や向井理のおかげで女子受験生の人気を集めてるようだけど
これって上智や立教や青学は堪ったもんじゃないね
立地も近いしみるみる吸い取られていくだろう
446エリート街道さん:2012/02/10(金) 00:06:11.56 ID:eANfLSdB
明治大って、「第二の早稲田」っていうイメージが痛いよね…。

どう足掻いても早大の滑り止めというイメージから脱せない。
447エリート街道さん:2012/02/10(金) 00:06:52.08 ID:wJLC9+Rn
ビルキャンって、なんだかんだで受験生は抵抗ないんだな。
女にとってはむしろ憧れでさえあるかも。
448エリート街道さん:2012/02/10(金) 00:07:46.97 ID:/crrJzU+
向井理ってもう三十路のじじいだろ。
すぐ人気無くなるよ。
449エリート街道さん:2012/02/10(金) 00:07:54.42 ID:AbNI+adz
女子高生は明治のキャンパスに向井理や山Pみたいなのが歩いてると勘違いしてるんだろうなw
450エリート街道さん:2012/02/10(金) 00:09:06.65 ID:UbSPCCgo
山下クラスはいないけど、向井程度なら普通にいるだろ。
451エリート街道さん:2012/02/10(金) 00:09:11.82 ID:AbNI+adz
>>448
福山みたいなのもいるから何とも言えんよね
でも女子高生からの人気は減るかもな
452エリート街道さん:2012/02/10(金) 00:11:00.16 ID:/crrJzU+
福山>>>向井

顔面レベルを含めレベルが違いすぎるよ。
453エリート街道さん:2012/02/10(金) 00:11:25.55 ID:eANfLSdB
>>448
向井って30歳なのw
おっさんじゃんwwww

若者ぶってるから20代かと…。
454エリート街道さん:2012/02/10(金) 00:12:41.52 ID:AbNI+adz
向井は顔面はちょいイケ程度だが
スタイルが完全にモデルだからな
455エリート街道さん:2012/02/10(金) 00:13:13.77 ID:UbSPCCgo
>>453
おまえの何千倍も人から愛されてるし、おまえの数万倍も努力してる。
456エリート街道さん:2012/02/10(金) 00:14:55.29 ID:RJZ2tT1G
明治の有名人って芸能人とブラックワタミだけかw
457エリート街道さん:2012/02/10(金) 00:15:12.54 ID:eANfLSdB
>>455
年齢の話してんのになんで愛されてるとか、努力の話が出てくんだよwww
458エリート街道さん:2012/02/10(金) 00:15:29.84 ID:uOt5Tk4n
また始まりました。明治のネガキャン。仕方ないけどね。糞尿学習院はやけに静かになったが、横死したかな。
459エリート街道さん:2012/02/10(金) 00:16:31.80 ID:vDFF+18r
向井ってバーテンダーを正社員としてやってたらしいね
明治じゃしゃあないがしょぼい就職先だな
460エリート街道さん:2012/02/10(金) 00:18:08.95 ID:UbSPCCgo
>>459
でもおまえの数億倍稼いでる。おまえとは桁違いに女にモテる。
461エリート街道さん:2012/02/10(金) 00:18:27.63 ID:uOt5Tk4n
ワタミの社会貢献度に比べたら、456なんて893並みのマイナス貢献度だろ。生ける屍とは、456野郎のこと。
462エリート街道さん:2012/02/10(金) 00:20:47.93 ID:/crrJzU+
向井みたいなハムアクターのじじいを必死で祭り上げるのが明治クオリティ。
何せ中退した武を卒業生にしてしまう大学だから仕方ないな。


ww
463エリート街道さん:2012/02/10(金) 00:21:39.84 ID:drQOg+7s
今や大人気の俳優、向井理君は明治大学農学部ですごい賞をとっている。

「ニワトリ・オボアルブミン遺伝子をエストロジェンに応答し卵管組織においてのみ活性化させるコントロールエレメントの決定」
という研究で、第29回 国際動物遺伝学会議(2004年9月開催)『ベストポスターアワード』を受賞した。

アジアで初受賞というのはすごいことだよ。
英語も堪能でまさに知性派の俳優だ。

明大農学部は画期的な研究もやっている。
コメからプラスチックを合成したのは画期的だ。
植物由来のプラスチックは環境への負荷が低いとされ、普及が期待されているそうだ。

ぜひOBの向井君に夢の扉でレポートしてもらいたいね。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020110722aaaf.html

農学部は川崎市と協力して黒川に広大な新農場も建設した。
市民にも開放される予定で、最先端の農場だ。

http://www.meiji.ac.jp/agri/kurokawa/index.html
464エリート街道さん:2012/02/10(金) 00:22:13.37 ID:W8+Op460
たぶん、来年、早稲田は、法政・日大と2〜3位争いをするだろう。
次の年は中央と争い3〜4位争いをするだろう。
次の年は東洋と争うだろう
次の年は慶応と争うだろう
次の年は東海だろう
次の年は見る影もないだろう
465エリート街道さん:2012/02/10(金) 00:23:01.10 ID:RJZ2tT1G
ブラックが893を馬鹿にするとはなw
466エリート街道さん:2012/02/10(金) 00:23:22.67 ID:UbSPCCgo
おまえら速く寝ろよ。
467エリート街道さん:2012/02/10(金) 00:28:39.43 ID:zHsoUue8
向井は水木しげる効果
朝ドラ効果とも言うが
468エリート街道さん:2012/02/10(金) 00:31:23.28 ID:e6yMkyUV
明治は東大受験生に相手にされるようになって良かったな。
立教より相手にされるようになってるみたいだな。

東大文系受験生の主な私大併願先(2011年度)(河合塾)
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2011ft.php?sid=a5259e78dba073d1686d6ff81da81013


01 早稲田大 政治経済学部 870
02 慶應義塾 法学部 869
03 早稲田大 法学部 748
04 慶應義塾 経済学部 553
05 中央大学 法学部 531
06 早稲田大 商学部 354
07 慶應義塾 商学部 341
08 早稲田大 社会科学部 247
09 早稲田大 国際教養学部 237
10 明治大学 政治経済学部 211
11 早稲田大 文化構想学部 174
12 明治大学 法学部 163
13 早稲田大 文学部 157
14 国際基督 教養学部 154
15 慶應義塾 文学部 126
16 上智大学 法学部 100
17 上智大学 経済学部 59
18 早稲田大 教育学部 49
19 明治大学 文学部 41
20 立教大学 経済学部 36
21 立教大学 法学部 27
22 早稲田大 人間科学部 26

偏差値ランキング (2012/01/20)(河合塾)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
469エリート街道さん:2012/02/10(金) 00:34:03.32 ID:UbSPCCgo
誰か明治商の劣化についておれを納得させろ。
470エリート街道さん:2012/02/10(金) 00:34:29.64 ID:1eXpxrt0
2011年入試結果 偏差値60.0〜69.9の各大学合格率(代ゼミ)
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/346/

@ 早稲田大 18.3%(439/2397)
A 慶應義塾 19.9%(171/0858)[2]
B 上智大学 31.2%(135/0433)
C 明治大学 42.9%(437/1019)
D 立教大学 47.4%(229/0483)
E 同志社大 60.6%(289/0477)

<難関私大トップ6>
471エリート街道さん:2012/02/10(金) 00:34:54.20 ID:e6yMkyUV
トップテンに明治が入るなんてスゴイよ。
昔じゃ考えられないだろう。
472エリート街道さん:2012/02/10(金) 00:42:40.46 ID:61kEpDrh
一般個別入試志願者数前年比(↓↑で5%ずつ増減)

明治大学(↓↓↓↓↓)
法学  89.5 ↓↓
政経  93.4 ↓
商学  93.4 ↓
経営  76.5 ↓↓↓↓  
文学 103.5
国日 118.2 ↑↑↑
情コ  98.8
理工 103.8 
農  101.5

中央大学(↓↓↓)
法学  85,2 ↓↓
経済 109.8 ↑
商学  83.3 ↓↓↓
文学  98.4 
総政  96.5
理工 105.5 ↑
473エリート街道さん:2012/02/10(金) 00:43:13.13 ID:61kEpDrh
一般個別入試志願者数前年比(↓↑で5%ずつ増減)

立教大学 (↓↓↓)
法学  86.3 ↓↓
経済  91.6 ↓
経営  99.5
社会  99.2
文学 101,4
異文 117.6 ↑↑↑
観光  89.5 ↓↓
福祉 103.3
現心  90.4 ↓
理学 101.2

青山学院大学 (↓↓)
法学 141.5 ↑↑↑↑↑↑↑↑
経済  89.4 ↓↓
経営  94,4 ↓
国政  86.6 ↓↓
社情  93.4 ↓
総合  91.4 ↓
文学 103.1
教育  72.4 ↓↓↓↓↓
理工 110.5 ↑↑ 
474エリート街道さん:2012/02/10(金) 00:44:50.53 ID:e6yMkyUV
東大文系受験生の主な私大併願先(2011年度)(河合塾)
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2011ft.php?sid=a5259e78dba073d1686d6ff81da81013

早慶上智ICU+明治政経のみ

01 早稲田大 政治経済学部 870
02 慶應義塾 法学部 869
03 早稲田大 法学部 748
04 慶應義塾 経済学部 553
05 中央大学 法学部 531
06 早稲田大 商学部 354
07 慶應義塾 商学部 341
08 早稲田大 社会科学部 247
09 早稲田大 国際教養学部 237

↑明治以上

10 明治大学 政治経済学部 211

↓明治以下

11 早稲田大 文化構想学部 174
12 早稲田大 文学部 157
13 国際基督 教養学部 154
14 慶應義塾 文学部 126
15 上智大学 法学部 100
16 上智大学 経済学部 59
17 早稲田大 教育学部 49
18 早稲田大 人間科学部 26
475エリート街道さん:2012/02/10(金) 00:47:16.64 ID:eANfLSdB
>>473
なぜ青学法がこんな激増してんのw
受験者が1.5倍ってww
476エリート街道さん:2012/02/10(金) 00:53:12.79 ID:zHsoUue8
>>469
名前がダサい
経営 カッコいい
ぐらいじゃね 今の高校生なんか
477エリート街道さん:2012/02/10(金) 00:54:20.49 ID:61kEpDrh
一般個別入試志願者数前年比(↓↑で5%ずつ増減)

青山学院大学 (↓↓)
法学 141.5 ↑↑↑↑↑↑↑↑
経済  89.4 ↓↓
経営  94,4 ↓
国政  86.6 ↓↓
社情  93.4 ↓
総合  91.4 ↓
文学 103.1
教育  72.4 ↓↓↓↓↓
理工 110.5 ↑↑ 

法政大学 (↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓)
法学  87.8 ↓↓
経済  79.8 ↓↓↓↓
経営 100.0
社会  93.6 ↓
文学  85,3 ↓↓
国文  90.9 ↓
人間  89.5 ↓↓
福祉 129.9 ↑↑↑↑↑
キャ  73.4 ↓↓↓↓↓
グロ  87.0 ↓↓
スポ  99.8
理工  98.4
情報 103.5
デザ  99.7
生命  91.1 ↓
478エリート街道さん:2012/02/10(金) 00:56:34.09 ID:eANfLSdB
青山学院大学 (↓↓)
法学 141.5 ↑↑↑↑↑↑↑↑ ←なんでこんな急増してんの?w
経済  89.4 ↓↓
経営  94,4 ↓
国政  86.6 ↓↓
社情  93.4 ↓
総合  91.4 ↓
文学 103.1
教育  72.4 ↓↓↓↓↓
理工 110.5 ↑↑ 

法学部の激増がなかったら青学前年比割れやんw
なぜか4年間相模原キャンパスの方が堅調だな。
479エリート街道さん:2012/02/10(金) 01:03:27.67 ID:61kEpDrh
一般個別入試志願者数前年比(↓↑で5%ずつ増減)

上智大学(↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑)
法学 104.2
経済  99.1
外国 125.3 ↑↑↑↑↑
文学 105.7 ↑
総人 149.2 ↑↑↑↑↑↑↑↑ 
理工 106,1 ↑

学習院大学(0)
法学 106.1 ↑
経済  87.9 ↓↓
文学 114.3 ↑↑
理学  91.4 ↓
480エリート街道さん:2012/02/10(金) 01:06:31.56 ID:61kEpDrh
一般個別入試の志願者数については

大幅増  上智
現状維持 学習院
微減   青山学院、立教、中央
減少   明治
大幅減  法政

481エリート街道さん:2012/02/10(金) 01:50:39.49 ID:eANfLSdB
>>480

上智大は2割以上定員増だから、志願者1割増加じゃ倍率低下だがな。

   志願者増減・定員増減
・神学部:82%・100%:倍率低下
・経済学:99%・123%:大幅倍率低下
・法学部:104%・122%:倍率低下
・文学部:105%・129%:大幅倍率低下
・理工学:106%・116%:倍率低下
・外国語:125%・123%
・総人科:149%・118%
482エリート街道さん:2012/02/10(金) 02:23:58.39 ID:H87qy6Gc
志願者数の順位なんかどーでもいいというのが早稲田のスタンスだが
やはり志願者数日本一の呼称は早稲田にこそふさわしい
というか通常受験だけなら早稲田が今年も一番なんだから早稲田が実質日本一だと思うが
そんなこと言うと明治が文句つけてめんどくさいだろうから
来年早稲田は各学部20人〜50人くらい定員増をはかるとよい
それで3万人くらい志願者が増えて志願者数の件にはケリがつく
483エリート街道さん:2012/02/10(金) 02:32:55.00 ID:4uLUR8ju
早稲田大凋落ざまぁwwww
もう終わったなこのクソ大学www
484エリート街道さん:2012/02/10(金) 02:43:17.88 ID:g7k2xgGm
学習院117%じゃなかったのかよ。河合塾予想大きくはずれたな
485エリート街道さん:2012/02/10(金) 02:44:45.96 ID:45wkrkus
志願者激増!とか予測されると、それがきっかけに敬遠される。
予想段階で激減とか、微減のほうが良いんだよ。結果が全てだからな
486エリート街道さん :2012/02/10(金) 03:12:47.15 ID:7NAo+Szq
>>469

明治での言い伝え

伝統の法
看板の商
パラダイス政経
あったか経営
おまけの文

難易度 商≧法>政経>>文>経営

今は昔。
487エリート街道さん:2012/02/10(金) 03:19:10.54 ID:7NAo+Szq
  商≧法

理由は
    商学部商学科>法学部=商学部産業経営学科
488エリート街道さん:2012/02/10(金) 05:14:02.13 ID:sgF/9ffa
つうか早稲田が増えるとか言ってた予備校とかの受験産業関係者
ってめちゃくちゃテキトーに言ってただけじゃね?
わかんないなら予想するなよと。
489エリート街道さん:2012/02/10(金) 05:55:10.71 ID:qangkAtv
2CH ニュース+に早稲田凋落の原因が出てる

http://uni.2ch.net/newsplus/#5
490エリート街道さん:2012/02/10(金) 08:41:16.59 ID:1y0JbG8W
>>427
明治の成功というよりも、一方的な早稲田の失敗でしかない。
今回などはもしも早稲田がもっと定員を適正に拡大していたならば
ダントツで早稲田の志願者、偏差値がトップになっていはず。
ロースクールのときと同じで、早稲田の勝手な沈没失敗によるものだ。
政経経済学部 1学年1200名(一般入試定員800名、センター枠300名)に定員回復
法学部    1学年1200名(一般入試定員800名、センター枠300名)に定員回復
商学部    1学年1200名(一般入試定員800名、センター枠300名)に定員回復
社会科学部  1学年1000名(一般入試定員800名、センター枠300名)に定員拡大
国際教養学部 1学年1000名(一般入試定員800名、センター枠300名)に定員拡大
理工3学部  1学年各1000名(一般入試定員800名、センター枠300名)に定員拡大
早稲田大学全体で1学年1万人→13000名に増員
一刻も早く↑このようなかたちで純粋増員を実現すべき。留学生が倍増するし、付属校からの
進学者は増えるし、どっちみち増員は必要であるうえに、これまで既存学部の充実を怠って、
定員を減らしてすぎてしまったことが志願者減少の原因だ。主要学部の定員を増やせば、優秀な受験生が
今よりもはるかにたくさん集まり、偏差値も急上昇する。早稲田キャンパスの新校舎が完成すれば、
定員増の環境も整う。一刻も早くやってほしい。とくにセンター枠の拡大によって、東大など国立大学の
受験生の併願者を獲得すべきだ。今のように定員が少なすぎれば、合格最低ラインが高くなりすぎて、
誰も出願しなくなってしまうだけ。
491エリート街道さん:2012/02/10(金) 08:55:04.73 ID:kuMKv6xO
志願者数日本一になったと当局が発表する大学w
お笑い明治らしい。

492エリート街道さん:2012/02/10(金) 09:05:56.18 ID:vWwmlKRf
明大の早稲田へ対するストーカー魂が勝ったということだ

早稲田がする事なす事、全て真似して追随してきた明治
それはまさにSONYに粘着してきた韓国サムスンのようなものだし
マクドナルドが出店した周辺に便乗出店する小売りチェーンと同じ

早稲田が吉永小百合だったように明治は広末を入れて驚かせた

明治の明暗は、今後にカタカナ系の3学部ほど増やす予定があり
大きくなることで、附属校を新設しなくてはいけないなど攻め続けなくては
いけないマンモス病に突入。
早稲田は医学部を是が非でも導入してくるだろうから、そのへんから
また早稲田は戻してくるだろうね。

3位法政は、市ヶ谷に残るボロボロの校舎ぶっ壊してツインタワー化する予定で
多摩から経済戻してくるし、やはり武蔵小杉に社会学部を持ってくる計画がある

この先は一寸先は闇だっていうのに
493エリート街道さん:2012/02/10(金) 09:11:14.79 ID:V8yGbA7r
明治大学は、東日本大震災の発生を受け、被災した受験生の2011年度
入試の入学検定料(受験料)を全額免除した。
さらに、2012年度新入生の被災学生に対して、2011年度同様に、授業
料減免や修学助成金などの特別措置を適用するという。
494エリート街道さん:2012/02/10(金) 09:16:14.55 ID:XnXfJ0KG
>>492
明大
北川 景子(一般入試)
井上 真央(一般入試又は指定校推薦?)
向井 理 (一般入試)

早大
福原 愛(スポーツ・アスリート推薦、早稲田いやで中退)
広末 涼子(一芸入試・同じく中退)
495エリート街道さん:2012/02/10(金) 09:23:19.32 ID:dlsvNkch
>>486
いつごろから「実力の政経」から「パラダイス政経」 に変わったの?
496エリート街道さん:2012/02/10(金) 09:40:26.52 ID:sgF/9ffa
>>494
早稲田ってほんと中退率すげぇよなw
大学が公表しないくらいだしw
497エリート街道さん:2012/02/10(金) 09:47:07.84 ID:vWwmlKRf
>>494

・・・・・そうだ、広末早稲田だったw
間違えた
498エリート街道さん:2012/02/10(金) 09:53:29.89 ID:bva5cXnS

ここは明治工作員に乗っ取られてるなw 職員も参加してるのか・・
 
499エリート街道さん:2012/02/10(金) 09:53:48.79 ID:IzMfyyJU
早稲田でも明治でもないってことがバレバレだね。
ここは両校関係者以外の嫉妬で成り立っているみたい。
500エリート街道さん:2012/02/10(金) 09:56:21.24 ID:rQrvsZ12
>>490
お前、東洋中退秋元だろ?
万年受験生のニートのくせに偉そうに早稲田を語らないでくれ。
501エリート街道さん:2012/02/10(金) 10:00:30.99 ID:1y0JbG8W
>>500
↑東大院卒アンチ早稲田ニートがまだ必死の粘着。
お前がいくら早稲田を貶めても無駄。

没落するのは東大。ニートのお前は2ちゃんにレスしかできないが、
早稲田OBの俺達は、リアルの方で活動できるからな。東大の定員削減とか
秋入学などにも関わってるんだぜ。東大が没落するようにきちんと仕組んである。
502エリート街道さん:2012/02/10(金) 10:02:02.10 ID:1y0JbG8W
>>414
その通りだよ。早稲田が志願者トップは絶対に譲れない。
しかもそれは容易に、学生のレベルアップも伴ってね。

東大のように学生数も減らしたうえ、秋入学で自滅するような
道を早稲田は選んではならない。東大は所詮は受験バカ大学に過ぎないから、
人材を輩出できなかった。

早稲田はまず政経法商の3学部の定員を1学年1200名に定員回復し、
国際教養・シャガク・理工3学部を1学年各1,000名に増員することで、
東大慶應などに集まっている受験秀才をごっそり併願させる。
早稲田第一志望者も合わせて、高偏差値学生の最大数をなす勢力ができる。
さらに所沢戸山教育では大胆に推薦制度を取り入れるとともに、マーチクラスとの
併願もできるだけ容易にできるように、定員を据え置いて、個性豊かな人材を入れる。

これで早稲田は名実ともに日本一の大学になれる。
503エリート街道さん:2012/02/10(金) 10:06:32.13 ID:rQrvsZ12
>>502
お前の妄想を書き込む場所じゃないから
504エリート街道さん:2012/02/10(金) 10:45:59.86 ID:Tw96ojk7
明治は営業にぶち込まれ出世しない
505エリート街道さん:2012/02/10(金) 11:13:10.07 ID:Gwx+1/2w
皆さん、関東もほぼ出揃ったようですね。やはり関西とはスケールが違いますね。

ところで東日本から見た関西私学の関西圏での状況分析(関東対関西ではありません)を
出来る方がおられたら幸甚です。ご意見をいただけないでしょうか。
506エリート街道さん :2012/02/10(金) 11:26:49.56 ID:wDz2OGhV
>>505
原発事故による放射能汚染を懸念して、東海・北陸・中国・四国・九州地方の
受験生の一部が、東京私大を避けて関西私大に流れたと思われる。
ただし、その主な流出先は京都にある同志社と立命館だと考えられる。
京都にある同志社や立命館は京都ブランドで志願者を増やしているのに対して、
大阪や兵庫にある関大や関学は志願者を減らし、完全に明暗を分けている。
今回の結果ではっきりしたことは、関関同立の中でも、同志社と立命館は全国型、
関大と関学は関西圏限定の私大だということだ。
実際、以前より関東でも前者の知名度は高く、後者の知名度は低い(区別さえ出来ない者が多い)。
507エリート街道さん:2012/02/10(金) 11:30:20.65 ID:7lr+JtBO
関西圏は、立命館が意外と粘ったという印象。
最近のトレンドとしては、立命館は改革の方策をやり尽くしてしまって、往事の勢いは既にすっかり失われたと思っていた。
やはり、全国的な知名度はそれなりに高いので、幅広く受験生を集められる強みが出たのかな。

関学は、今年不調で、、、どうすればいいんだろうな。最近は立命館と違って上昇機運になったと思ってたが。

関西大は相変わらずで、ある意味安定。

同志社も1強状態で安定。京大阪大神戸大の併願校にされつづける限り、この学校は沈みようがないだろうな。


関東で知名度があるのは、同志社と立命館。この2校なら、関東の学校からでも少しだが受験生がいる。
しかし関学を受験する人はきわめて希。
508エリート街道さん:2012/02/10(金) 11:47:29.51 ID:HHGcWEG+
志願者数 1位明治 2位早稲田は,確定だが3位はまだわからない。
現在法政有利だが, 後期センターをのこす中央,まだ確定していない日大にもわずかだが
逆転の可能性は残っている。
509エリート街道さん:2012/02/10(金) 11:49:41.63 ID:aDg3EQ4F
>>504
会社では、営業職が花形部署なんですぞ。
 
  東大出の銀行員、自転車でうちんとこに営業にきてまんねん。

     
510エリート街道さん:2012/02/10(金) 11:54:40.52 ID:xJExfCMI
あのさ、
募集人数が異なる大学通しを単純な総受験者数で比べて何の意味があるの?
明治のやつらが盛んに書き込みをしてるようだけど、アホじゃないのかとw
511エリート街道さん:2012/02/10(金) 11:58:36.63 ID:Gwx+1/2w
>>506>>507
いま外出先から帰りました。
どちらもご丁寧な分析ありがとうございました。やはり放射能汚染の懸念があった
ということですね。立命が意外と粘ったという指摘にも同意です。
また所謂4校の中で同志社の安定度が高いということは関東でも認識されているのですね。
また、関関の関東での認知度の指摘も参考になりました。
両校とも受験生の層が関西地区で80%を占めるというソースが西日本スレで出ていましたので。
512エリート街道さん:2012/02/10(金) 12:05:13.82 ID:/NI/povd
510
遊びに、突っ込みいれられても…。
513エリート街道さん:2012/02/10(金) 12:07:14.52 ID:509C2YeF
明治が志願者数が多くなった分析理由が
昨年は立地がいいから、今年は若い芸能人が多いからと
評論している評論家って、脳みそが薄過ぎで、あきれる。


514エリート街道さん:2012/02/10(金) 12:18:19.76 ID:aDg3EQ4F
>>513
そうでしたら、あなたはどう分析しますか?
515エリート街道さん:2012/02/10(金) 12:20:28.94 ID:g5eh89WN
立命館では評論家の宇野常寛(リトルピープルの時代・青森出身)、
同志社は作家・佐藤優(神学部・神奈川出身)、
どちらも関西臭から抜けきっている。
同志社は付属校低評価の割に、大学自体は国立併願組が多く、お得な大学かも。
立命館は明治に対比されるが、似て非なる大学。別物である。しかし実力はあると見る。
同志社1強とは思わない。
516エリート街道さん:2012/02/10(金) 12:24:59.40 ID:Gwx+1/2w
折角ご意見をいただきましたので、関西から見た関東の状況をあくまでも私見として述べさせてください。

冷静に見ると、志願者数の多寡はそれなりの意義があるのは認めますが
やはり同一条件で行われて客観的な比較・分析が可能なのではないでしょうか。

上記は早明についてのコメントですが、それゆえ慶應などとは全く異なる志願者層があることも伺えます。
また、マーチについてですがとくに立教・青山などはやはり関東ローカルという気がしていましたが
志願者数にも現れていて興味深いものがありました。マーチは全体でみても確かに勁いですね。

直截に言って関東では慶應は殿様商売ですね、関西での同志社をはるかに上回る余裕を感じます。
また、こちらでは上智また学習院の陰は薄いですね。
517エリート街道さん:2012/02/10(金) 12:26:09.25 ID:509C2YeF
>>514
一言でいうなら、地域社会に貢献しているからです。
518エリート街道さん:2012/02/10(金) 12:31:24.47 ID:g5eh89WN
>>510
そうなんだよ。募集人数を考慮に入れたら、早稲田・日大が当然、勝利しなければならないんだ。
それが、どんなわけか明治が勝ってしまったんだ。
真冬の珍事が3年も続くからマスコミも騒ぐんだよ。
その逆だったら「あらそう」で終わるんだけど。
この2チャンネルの明治バッシングもおそらくないだろう。
519エリート街道さん:2012/02/10(金) 12:40:01.97 ID:Peh2XOZv
明治大学は芸能界だけでなく、スポーツ界にも多くの人材を輩出している。
野球部は今期史上最多の5度目の日本一、サッカー部は大学選手権準優勝、箱根駅伝は3位に入った。
プロ野球、ラグビー界にも人材は多いが、オリンピックでも明大出身者は大活躍だ。

北京五輪では上村春樹(全日本柔道連盟会長、モントリオール五輪金メダル)が日本選手団総監督をつとめた。
バンクーバー五輪では鈴木恵一が日本代表選手団総監督をつとめた。、
鈴木恵一は明大スケート部監督、札幌オリンピック選手団長・選手宣誓者(オリンピック3大会出場)元男子500メートル世界記録保持者である。

ベルリン五輪のマラソンで金メダルの孫基禎は、戦後韓国陸上連盟会長をつとめた韓国の英雄だ。
同じく南昇竜も銅メダルを獲得。 明治大学在学中は箱根駅伝で活躍した。

鶴田義行は 日本人初のオリンピック連覇(アムステルダム五輪、ロサンゼルス五輪水泳200M平泳ぎ金メダル)、国際水泳殿堂入りした。
笠谷幸生は札幌五輪スキージャンプ金メダル(日の丸飛行隊で冬季五輪初の金メダル)銅メダルの青地清二も明大出身。

サッカー元日本代表の杉山隆一(メキシコ五輪銅メダル)佐々木則夫(なでしこジャパン監督)、木村和司、現日本代表の長友祐都も明大出身
卓球世界選手権銅メダルで日本卓球界の第一人者の松下浩二、全日本選手権5連覇の水谷隼(明大学生)はロンドンでメダルの期待がかかる。

スキーの三ヶ田礼一(アルベール五輪金メダル)、体操の塚原直也 (アテネ五輪体操団体金メダル)
柔道の中谷雄英(東京五輪金メダル)川口孝夫(ミュンヘン五輪金メダル)、上村春樹(モントリオール五輪金メダル)
吉田秀彦(バルセロナ五輪金メダル)阿武教子(アテネ五輪金メダル)
レスリングの宗村宗二(メキシコ五輪金メダル)柳田英明 (ミュンヘン五輪金メダル)

等々多くの金メダリストを輩出。登山家で国民栄誉賞を受賞した植村直己も明大出身だ。

520エリート街道さん:2012/02/10(金) 12:57:43.58 ID:Peh2XOZv
明治大学は芸能界で多数のOBが活躍している。俳優、芸人、歌手、司会者などジャンルを問わず大スターになったOBが多い。

世界で知られるビートたけし、人気bPアナの安住紳一郎、日テレ朝の顔の葉山エレーヌ、テレ朝夕方の顔の渡辺宜嗣
初代“水戸黄門”の東野英治郎 、銀幕の大スターの高倉健、日活の黄金時代を築き、歌も大ヒットした小林旭
人気俳優、紅白にも出場した西田敏行、俳優でパリ・ダカールラリー監督の夏木陽介

劇作家の唐十郎、悪役として有名な八名信夫、全盛期の日活を代表する美人女優の松原智恵子
『おしん』ヒロインで国民的人気の田中裕子、渋い脇役が人気の大杉漣、俳優、明治大学特別招聘教授の原田大二郎
人気司会者の福留功男、落語家で東京五輪聖火ランナーの三遊亭小遊三、経済評論家の荻原博子

人気タレントの三宅裕司、落研で三宅の後輩、ガッテン司会の立川志の輔とリーダー渡辺正行
ミュージカルスターの山口祐一郎、個性派俳優なべおさみ、人気タレントの柴田理恵
人気声優の三ツ矢雄二、たけし軍団の知性派水道橋博士、 一世を風靡したエドはるみ

お笑い芸人Take2の深沢邦之、個性派女優の深浦加奈子、個性派俳優の斉藤洋介 渋い脇役が似合う松重豊
二枚目俳優の黒田アーサー、クイズ番組で活躍する若手俳優の載寧龍二

遺伝子工学で国際的な賞を受賞した俳優の向井理、今年再ブレークした藤森慎吾、人気歌手の山下智久
NHK連続テレビ小説『わかば』ヒロイン原田夏希、人気bP女優の北川景子、紅白司会で国民的人気の井上真央

音楽界では国民栄誉賞を受賞した作曲家の古賀政男、日本最大のヒットメーカーの阿久悠
ミュージシャンで作曲家の宇崎竜童、作詞家の阿木燿子夫妻、戦後を代表する流行歌手の三橋美智也、
シンガーソングライターの山下達郎、映画界でも岡本喜八、五社英雄、佐々部清といった異才を輩出。
521エリート街道さん:2012/02/10(金) 13:01:03.37 ID:7lr+JtBO
関西ドメスティックなゆえに退潮傾向の関学・関大
関東ドメスティックなゆえに安定の上智・立教・青学

この差は面白い
522エリート街道さん:2012/02/10(金) 13:02:21.19 ID:sgF/9ffa
>>510
募集人員に触れると早稲田は墓穴を掘ることになるんだってw
523エリート街道さん:2012/02/10(金) 13:53:01.79 ID:Peh2XOZv
明治大学が人気の理由はいろいろある。
六大学野球の春秋のリーグ戦は、在学中に何度か優勝するし、運がよければ日本一にもなる。
神宮球場で母校を応援するのは大きな楽しみだ。

ラグビーも強い。最近優勝から遠ざかっているが、毎年必ず国立競技場で試合ができるのは早明だけだ。
サッカーも最近は強い。今期は大学選手権で準優勝した。
箱根駅伝は過去7回優勝しているが、最近は再び優勝を狙える強さだ。

スポーツ観戦のほかに、在学生やOB がオリンピックや芸能界で次々と活躍するのを見るのもうれしいことだ。
母校の出身者が五輪でメダルを取れば、学生は盛り上がる。

お茶の水は文化の街だ。学生は無料で演劇(明治大学シェイクスピアプロジェクト)を楽しめる。

http://www.meiji.ac.jp/edu/gakubukan/project.html

また、お茶の水ジャズ祭も明治大学アカデミーホール(1200人収容の大講堂)を利用して開催される。

http://www.jazzsai.com/message.html

難関資格試験も多数の合格者を輩出する。
司法試験合格者数90人、公認会計士合格者数102人は全国有数だ。
同級生に弁護士や会計士・税理士がいれば何かと心強い。
524エリート街道さん:2012/02/10(金) 13:58:02.07 ID:L4K+3xjd
>>520
だから
それはどうみたって河原乞食養成学校だってばww
525エリート街道さん:2012/02/10(金) 13:58:53.31 ID:L4K+3xjd
>>499
おまえw もろ明治関係者じゃんwww
 
526エリート街道さん:2012/02/10(金) 15:00:14.19 ID:g5eh89WN
>>525
おまえw もろ早稲田関係者じゃんwww
527エリート街道さん:2012/02/10(金) 15:31:49.13 ID:tWgO/XMv
代ゼミの解答速報はなぜ早慶上関関同立しかないの?

マーチは受験者数も多く需要も多いはずだが、
528エリート街道さん:2012/02/10(金) 15:45:28.71 ID:p/BKHt5c
>>527
関西は接待枠だよ
関東は早慶上智で手一杯
529エリート街道さん:2012/02/10(金) 15:57:38.70 ID:tWgO/XMv
関東で真剣に受験する価値のある大学は早慶上だけだから仕方ないな。
530エリート街道さん:2012/02/10(金) 16:06:09.36 ID:7NAo+Szq
>>495

実力の政経は、寧ろパラダイス政経より10-20年ほど後年に付与された呼称。
パラダイス政経の意は、単位数が少なくて、簡単に卒業出来ることから生まれた。
商学科は、当時私学最多の単位数であり、看板の商の陰で監獄の商とも揶揄されていた。

明治の商科、商科の明治と呼ばれていた。

今は昔の伝説になってしまった。
531エリート街道さん:2012/02/10(金) 16:19:49.98 ID:MKIiwU1o
>>414
 その通りだね。いよいよ早稲田は待ったなしの改革が迫られてきた。
今年明治に志願者数で負けたことで、改革の契機になればかえって幸いだ。
いつも早稲田はそうして他校のライバルからの刺激を受けて改革して
ナンバーワンの地位を保ってきた。

 やはり高偏差値層をもっと獲りこまなくてはいけなかった。
政経法商→1学年定員各1200名に回復
社会科学部・国際教養学部→1学年定員各1000名に増員
理工3学部→1学年定員各1000名に増員

このように現在の既存学部を増員していけば
高偏差値層を残らず取り込めるから、偏差値も
志願者数もともにトップになる。一石二鳥だ。

 東大は秋入学全面移行で5年以内に1万人の
志願者を他大学に逃がしてしまう。これをすべて
早稲田がいただくことだ。そのために高偏差値学部を
拡大しろと言っている。
532エリート街道さん:2012/02/10(金) 16:22:11.29 ID:7NAo+Szq

明治の商科と政経では、2ランク程難易度に差があったのは事実。
そして、政経と経営でも2ランク程差があった。
当時、明治の文系志望者は、経営が超穴場だった。

早稲田下位学部より、その下のクラスの大学の看板学部が選択された時代。

中央の法科、明治の商科、青学の英文。
(残るのは、中央法科のみになってしまった)

私は、早稲田教育は蹴って明治の商科に進んだ。
鶏口となるも牛後となるなかれ。

今は昔。時代は変わる。
533エリート街道さん:2012/02/10(金) 16:26:03.83 ID:cNJd+ZuX
大企業志向の学生なんて、みんな牛後になりたがっているんだよな。所詮、永久奴隷リーマンで無益な一生が終わる。
534エリート街道さん:2012/02/10(金) 16:34:27.57 ID:aDg3EQ4F
>>533
牛後になちゃ、いわゆる一流企業という大企業には行けないでしょ。やはり、鶏口の方が
その確率は高かろうて・・・・・・その辺のとこが、こんな世相だから
受験生もなんとなくわかり始めたんじゃないか?
535エリート街道さん:2012/02/10(金) 17:17:17.79 ID:PzW2hXMR
代ゼミ 1991年〜2009年までの学科別平均偏差値

【64】中央法律64.9 早稲田商64.6 上智経営64.6
【63】中央政治63.8 立教法学63.3
【62】立教社会62.9 明治政治62.6 学習院法62.3 明治法62.2
【61】学習院政治61.9 立教経済61.6 青学法61.2
【60】明治経済60.7 学習院経済60.7 法政法律60.6 法政政治60.5 明治商60.3
___________________________________
ここまでが偏差値60以上
【59】早稲田スポ科59.9 明治経営59.9 中央商59.7 中央経済59.5 青学経営59.1
【58】法政経営58.9 青学経済58.9 法政経済58.1


536エリート街道さん:2012/02/10(金) 17:22:44.01 ID:xJExfCMI
今日も明治大職員が盛んに書き込みをしていますなw
大学職員が掲示板で工作しているのは関東では明治くらいだww
537エリート街道さん:2012/02/10(金) 18:16:18.29 ID:509C2YeF
>>536
そんなことはしないよ。
早稲田じゃないんだから
538エリート街道さん:2012/02/10(金) 18:17:30.09 ID:OZgy2wuM
明治の工作員は異常に多いけど、
組織だってないから職員ではないと思う

単にリア充が少ないだけなのでは?
539エリート街道さん:2012/02/10(金) 18:21:10.97 ID:jPyS6+it
職員なんかいるわけないだろw
540エリート街道さん:2012/02/10(金) 18:27:11.17 ID:cNJd+ZuX
>>536
世の中にこんな馬鹿がいるとは思わなかった。笑ってしまった。
541エリート街道さん:2012/02/10(金) 18:38:08.63 ID:OZgy2wuM
これだけ明治の人間だらけになっちゃうと、
職員がやってると疑われるのもわからなくはない
書き込みの9割が明治の礼賛w
キモいなぁ
542エリート街道さん:2012/02/10(金) 18:48:13.23 ID:xJExfCMI
明治の職員が湧いてきたなw
本当のことがばれると、いくらなんでも恥ずかしいし、
恰好悪いわなw
543エリート街道さん:2012/02/10(金) 18:52:12.62 ID:5QfNRPw5
中央と青学の話をしてもいいのよw
544エリート街道さん:2012/02/10(金) 18:52:23.04 ID:jPyS6+it
マジキチ
545エリート街道さん:2012/02/10(金) 18:55:17.95 ID:509C2YeF
>>542
早稲田の恥
546エリート街道さん:2012/02/10(金) 19:05:47.90 ID:xJExfCMI
早稲田は明治なんて相手にしてないだろw
明治がコバンザメのように貼り付いてるだけだなww
547エリート街道さん:2012/02/10(金) 19:12:05.51 ID:Gwx+1/2w
またお邪魔しますが東日本はスケールが大きい、色んな話題盛り沢山。
羨ましい限りです。

そこへゆくと西日本なんかスレ自体が同と立の罵倒合戦にすぐ転化、
バカバカしいったらありゃしないです。
まっ昼間、関東からみたら関西は私学は同と立以外はオワコンとご意見を
いただいた手前愚痴るのもほどほどにいたしておきますが。
548エリート街道さん:2012/02/10(金) 19:13:59.69 ID:cNJd+ZuX
ID:xJExfCMIは、日大だよ。相手にしないことww
549エリート街道さん:2012/02/10(金) 19:22:32.50 ID:xJExfCMI
明治は痛いところを突かれたみたいだなw
まさか大学職員が工作活動してるのを見破られるとは思わなかったのかなw
でも、バレバレだぞw
550エリート街道さん:2012/02/10(金) 19:36:17.73 ID:kr4Ug8Yp
>>539
思わず笑ったよww 残業代出るのか?ww
 
551エリート街道さん:2012/02/10(金) 19:38:35.46 ID:kr4Ug8Yp
>>538
あんたも>>550の以下同文w 明治大学バンザーーーーイ!!wwww
 
552エリート街道さん:2012/02/10(金) 19:40:13.77 ID:MKIiwU1o
>>502
東大は秋入学で確実につぶれるが、早稲田は四月入学維持を明言している。
早稲田はこれからますます興隆するが、東大は秋入学全面移行で潰れることが
確実。だから早稲田大学はそれに備えなくてはいけない。
 早稲田大学は政経法商の高偏差値学部を1学年各1200名に回復し、さらに
シャガク理工3学部国際教養を各1000名に増員することによって、高偏差値受験生を
独占することで日本一の大学になる。もうなっているが、東大などはるか眼下に見下すということだ。
東大は秋入学全面移行のとき、優秀な受験生を1万人は逃してしまう。早稲田は
その受け皿となり、東大などを突き放すべき。
553エリート街道さん:2012/02/10(金) 19:46:32.36 ID:kWwxGdQ5
2012年入試志願者数 2月10日 19時現在 ★は確定 ☆は前期確定

      更新日          総計      個別入試   センター+併用   全学統一入試
明治     2/09  .112,342(.113,905)☆ .58,485(.61,044)  .35,902(.36,188)  .17,955(.16,673)
早稲田   2/07  .108,527(.113,653)★ .95,282(.98,265)  .13,245(.15,388)
法政     2/09   85,129( 92,819)★ .47,119(.51,694)  .26,431(.29,507)  .11,547(.11,618)
日本     2/10   75,974( 92,187)  .45,077(.57,948)  .30,897(.34,239)
中央     2/03   83,997( 86,155)☆ .38,509(.39,762)  .38,703(.40,484)   6,785( 5,519)
立教     1/30   69,452( 67,837)★ .33,782(.34,800)  .28,372(.25,446)   7,298( 7,591)
東洋     2/10   57,126( 67,538)  .32,787(.41,925)  .24,339(.25,613)
青山学院 2/10   55,692( 53,961)★ .33,408(.32,885)  .16,256(.16,362)   6,028( 4,714)
東京理科 2/10   49,975( 52,108)  .32,329(.32,758)  .17,646(.19,350)
慶應義塾 2/03   43,265( 46,693)★ .43,265(.43,567)   .廃止( 3,126)
駒澤     1/28   34,447( 37,104)☆ .15,306(.17,317)  .12,623(.13,806)   6,518( 5,981)
専修     2/06   34,254( 35,759)☆ .17,973(.19,593)  .11,794(.12,588)   4,487( 3,578)
成蹊     2/02   23,501( 25,251)★ .10,579(.11,603)   8,775( 8,728)   4,147( 4,920)
明治学院 1/28   25,841( 25,117)☆ .10,528(.12,251)  .11,940(.10,596)   3,373( 2,270)
上智     1/30   26,169( 23,468)★
國學院   1/24   17,603( 20,721)☆ .11,924(.15,645)   5,679( 5,076)
武蔵     1/28   15,127( 16,183)☆  4,327( 4,520)   4,072( 5,859)   6,728( 5,804)
成城     2/06   14,104( 15,791)☆  7,350( 8,658)   6,754( 7,133)☆
学習院   1/31   13,214( 13,192)★
554エリート街道さん:2012/02/10(金) 19:55:33.11 ID:kWwxGdQ5
コバンザメ連呼さん、または糞コロガシAAコピペの容疑者さん毎日一日中スレに張り付いてごくろうさまです
ボキャブラリーもウィットもない、ただの劣等感は惨めですよ

【キーワード抽出】
対象スレ: △▼有名私大2012志願者速報スレ【東日本編】Part6
キーワード: コバンザメ

194 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2012/02/09(木) 09:41:39.80 ID:NI8b6qxf
>>15
そうやって見ると明治は明らかに河原乞食養成学校だろw
まだ早稲田のコバンザメと言われる方がマシだと思うが

214 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2012/02/09(木) 11:36:09.30 ID:NI8b6qxf
>>212
明治が早稲田のコバンザメとか糞コロガシと言われてることが
データとして出てるってわけかw
 

546 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2012/02/10(金) 19:05:47.90 ID:xJExfCMI
早稲田は明治なんて相手にしてないだろw
明治がコバンザメのように貼り付いてるだけだなww
555エリート街道さん:2012/02/10(金) 20:01:32.87 ID:xJExfCMI
>>554
明治の職員さん、残業?ご苦労さんw
でもね、ID:NI8b6qxfは俺ではない。
明治はまるでコバンザメのようだと認識する人が
増えてきたってことだろな。実際そうだしなww
556エリート街道さん:2012/02/10(金) 20:06:05.68 ID:y5xqja0l
明治、三年連続トップって、人気本物だな
リクルート等々の人気調査アンケート通りの結果だね
557エリート街道さん:2012/02/10(金) 20:21:49.85 ID:kuMKv6xO
人気に実力が反映されないのが寂しい
それが明治と分かっているけど、さみしーーーーーーーーーーい。
558エリート街道さん:2012/02/10(金) 20:24:49.44 ID:W8+Op460
>>557
早稲田も同じ。さみしーーーーーーーーーーい。
559エリート街道さん:2012/02/10(金) 20:31:44.91 ID:cNJd+ZuX
>>555
馬鹿をさらけ出して、恥ずかしくないところを見ると50代のおっさんか?
560エリート街道さん:2012/02/10(金) 20:34:46.06 ID:oTq7NA1o
この少子化進行時代、学部単独入試だけで全日入試も3月入試も地方入試もやらないと受験者は自然に減っていく。
16万⇒11万、6万⇒4万の早慶が良い例だろう。

明治の日本一はそれらをすべて採用して努力した結果であって、
お洒落でスマートなイメージはリバティタワーだけでしょう。
この情報化社会で受験生はそんなウワベで騙されるほど単純ではない。
男女の受験者比率も志願者増に比例していて、角度はそう変化はない。

【朝日新聞24年2月10日朝刊「シューカツは今」から抜粋】

「2次面接まで通過を保証します。その先の、役員面接の練習会に来ませんか」
慶応大3年のある男子学生は1月半ば、大手メーカーの人事担当者から電話でそう告げられた。
インターンシップに参加した後、この会社の慶大OBの中堅社員から連絡があり、
熱心に入社を勧められた。
理由を尋ねると、新卒採用のリクルーターであることを明かし、こう言った。
「うちは採用対象の大学を何校か決めている。慶大生はメーンターゲットだから」
昨年末に金融、通信、運輸の3社が合同開催した説明会に参加した時も、
招かれていたのは東大、一橋大、早稲田大、慶大の学生だけだった。
同じようにその4大学限定で開かれた不動産会社の説明会では、
「皆さんは1次面接と筆記試験は免除します」言われた。
いずれも名の知れた大企業だ。

明治は勢いのある優秀な大学とは思うが、こと就活では朝日の記事が的を射ているな。
「三年連続志願者日本一」とはしゃいでマスコミ発表したらしいが、
それをしなくなった時が『明治が開花』した証だろうね。

561エリート街道さん:2012/02/10(金) 20:51:14.02 ID:0pognloZ
だから朝日の記事のような同質性の日本企業は没落し、韓国中国の企業に乗っ取られること必定。
562エリート街道さん:2012/02/10(金) 20:55:21.62 ID:kfcTQ2lW
受験者数なんかで明治と競争してない
とか表向きは平静を装ってた早稲田当局だが
実態はwwwww かわいそうにwww
http://t.co/uwukVxR
563エリート街道さん:2012/02/10(金) 21:25:03.47 ID:/NI/povd
早稲田が減り続けると、その影響は当然明治にも響くぞ。
それなりに早稲田には頑張ってもらわねばならぬ。
フレ、フレ早稲田。その間にイケメンを早くスカウトして、女の子をかき集めろ。
     by納谷学長
564エリート街道さん:2012/02/10(金) 21:28:13.98 ID:/NI/povd
明治でも、有力ゼミに入っていれば、リクルーターなんかくるもんだよ。
ほかのマーチもたぶん同じだよ。そんなことも知らないとは…ほんとに早稲田の方?
565エリート街道さん:2012/02/10(金) 21:29:02.18 ID:Tw96ojk7
明治は営業に回され出世できない
566エリート街道さん:2012/02/10(金) 21:58:30.14 ID:xJExfCMI
明治なんて今の内だけ。中央法政立教あたりが入学手続きの締め切りを
明治と同じように早慶の後に設定するのは目に見えてるからな。
そうなれば明治志願者のがた減りは間違いない。
567エリート街道さん:2012/02/10(金) 22:01:17.30 ID:cNJd+ZuX
間接部門でも最初は営業を経験させられるよ。565は学生だろ? しっかりと勉強しなさい。
568エリート街道さん:2012/02/10(金) 22:05:50.81 ID:hRs0ssHp
>>565
営業は利益を生み出す花形部署なんだが。総務や人事と違って
個々人の能力の差で成績が大きく違ってくる。そもそも、販売経験の無い
奴が会社のトップでどう販売計画を立てるのか?

>>566
入学手続きの締め切りを遅くするのは定員充足できないリスクと背中合わせだよ。
だからFランなど格が低い大学は入試も早めに実施して学生を囲い込む。辞退が出ても
まだ時間があるから補充もできる。入試日程見れば大体格が低い大学からニッコマ、マーチ、早稲田慶應
という並びになってるのが分かるだろ
569エリート街道さん:2012/02/10(金) 22:19:10.36 ID:Tw96ojk7
明治は営業に回され出世できない
一生、営業ノルマ地獄
570エリート街道さん:2012/02/10(金) 22:21:02.62 ID:rQrvsZ12
大手メーカーでも営業と総務・人事は花形部署だよ。
研究職は外部発注、外部招から聘出来るし、外国人でもありになっている。
システム管理は外注がほとんどだし、資金部はリーマンショック以後は役員管轄で休眠状態に近い。

571エリート街道さん:2012/02/10(金) 22:31:48.09 ID:cNJd+ZuX
>>569
学生だと勘違いした。完璧なニートだと分かったよ。何も言うことはない。
572エリート街道さん:2012/02/10(金) 22:36:58.80 ID:Tw96ojk7
明治大学は営業要員養成所
就職しても一生、牛や馬のようにこき使われる
573エリート街道さん:2012/02/10(金) 22:42:03.42 ID:xJExfCMI
>>568
その理屈だと中央法政立教なら十二分可能のはずだw
明治の一人勝ちは長くは続かない。今が絶頂だろう。
574エリート街道さん:2012/02/10(金) 22:44:41.60 ID:cMKSBp84
明治生意気。徹底的に叩いちゃれ。もうええかちゅうほどやっちゃれ。くちゃっといけ。
575エリート街道さん:2012/02/10(金) 22:49:43.70 ID:nj3aUm4y
576エリート街道さん:2012/02/10(金) 22:52:23.75 ID:W8+Op460
>>572 >>569
君に質問する。
日本で営業候補は明治だけなのか、明治以下の大学なのか、どちらだね
577エリート街道さん:2012/02/10(金) 22:54:53.13 ID:Tw96ojk7
セールスマンの明治
578エリート街道さん:2012/02/10(金) 22:56:29.51 ID:/crrJzU+
丸八真綿とか中央出版の営業に明治卒が異常に多いのはなぜ?
579エリート街道さん:2012/02/10(金) 22:56:40.46 ID:W8+Op460
>>573
中央法政立教もどんどん、明治方式の物まねすれば。
受けて立つよ
580エリート街道さん:2012/02/10(金) 23:02:31.83 ID:nj3aUm4y
早稲田は偏差値で慶應に勝てないからなー
581エリート街道さん:2012/02/10(金) 23:07:12.84 ID:hRs0ssHp
>>576
そいつただのニートだから社会のこと聞くほうが間違ってるぞw
582エリート街道さん:2012/02/10(金) 23:11:44.86 ID:rQrvsZ12
私の知り合いで素晴らしい明治卒営業マンを知っている。
某大手ビール会社の営業マンだが、毎日顧客の居酒屋、キャバクラ、クラブを回る。
彼の仕事(顧客管理、市場調査)なんだろうが、場をわきまえる力、人を覚える力は凄かったね。
私が二店舗持ってる情報を誰かから得ていたのかも知れないが、あの捌きは尊敬に値した。
今は出世して本社に戻ったが、彼は営業シェアを拡大した功績があったのか?と思ったね。
後任は体育会系の立命館の人だったが、共通の話題もないし、疎遠になったな。

583エリート街道さん:2012/02/10(金) 23:13:58.90 ID:OZgy2wuM
ID:W8+Op460
そんなに青筋立てて必死にまくしたてるから、
職員とか工作員とかからかわれるんだよ

このスレは明治の人間だらけなんだから
もっと冷静になりなさい
584エリート街道さん:2012/02/10(金) 23:16:34.73 ID:JO1/v+3Z
明治はプロレタリアート、上智ブルジォアジー
早稲田マン、慶應ボーイ
585エリート街道さん:2012/02/10(金) 23:25:07.79 ID:/crrJzU+
この間明治卒の丸八真綿の営業マンに布団買わないと殺すぞ
と脅された。俺が軽やかにセコムの警報ボタン押したら
「覚えてろ、ベーリング海でカニ漁してお前の家と同じくらいの家を建ててやる」
と捨て台詞を吐きながら帰って行った。

ああ、これが現代の蟹工船なんだなと思った。
586エリート街道さん:2012/02/10(金) 23:26:18.05 ID:/NI/povd
明治で確定したから…そろそろやめようか、来年まで。
587エリート街道さん:2012/02/10(金) 23:32:14.77 ID:W8+Op460
>>585
異常におもしいよ。ぱちぱちぱち・・・。
588エリート街道さん:2012/02/10(金) 23:48:18.88 ID:OZgy2wuM
>>586
そう思って他の明治の連中が引き上げてくれれば、
三位争以下にテーマが移れるのだが、
延々と明治の宣伝、売名レスが続いてる。

お前らはとっとと明治ちゃんねるあたりに移ってくれよ。
589エリート街道さん:2012/02/11(土) 00:01:51.83 ID:dZ+otKlc
584何がボーイかマンだ。外国まねてアフォちゃうの。それを言うなら明治人だ。
590エリート街道さん:2012/02/11(土) 00:09:48.70 ID:TNLjHC+t
志願者数だけど、中央より、法政に勝ってもらいたいな・・・。
理由は特別ないけど、法政ってバイタリティーがあるし、個性的だもの。
職場にOBどちらもいるけど、中央は無個性でのっぺらぼう、でもうまく立ち振る舞うよ。
591エリート街道さん:2012/02/11(土) 00:14:18.68 ID:eJHI+dFx
法政が減ったということは、ボリュームゾーンで一番受験生の多い層が
あこがれ受験しなくなったということか??
最もその層からの受験が多そうな日大も減ってる。

これがもし日大が変わらずに法政だけ減ったのなら、あこがれ受験の対象が
法政から明治にさらにシフトしたのかもしれんが。

それとも単に全国区型としての集客力に関して法政と日大が弱くなっただけ?
592エリート街道さん:2012/02/11(土) 00:22:23.84 ID:TNLjHC+t
法政大学は地方の国立大学と天秤にかけられ、敬遠されやすい位置にいるんではないか。
不況の極みで、安全志向の受験生は地方に留まることを選択したのではないか。こんな時冒険したくないものな。
放射線汚染にもかかわらず、福島や宮城に留まる受験生は驚くほど多かった。
日大も然りのような気がする。保守的になってるんだ。
593エリート街道さん:2012/02/11(土) 00:22:46.49 ID:d0P8GtoU
志願者数が、どうたらと言っていたら、考えれば既に入試真っ最中だったな
594エリート街道さん:2012/02/11(土) 00:30:53.15 ID:2juiLXBc
法政は学部数が多いため
各学部の実質倍率は高いんじゃないのか 今まで
と言っても 各大学の倍率は知らないが
595エリート街道さん:2012/02/11(土) 00:31:51.36 ID:hYtZ/tIl
早稲田が志願者数を減らした一番大きな要因は、社学の昼間学部化と二文の
文化構想学部への再編だろう。
マーチと同程度の偏差値だった社学と二文が難化し、偏差値50台後半の層が
早稲田の受験をあきらめたのが大きいだろう。

志願者数が減って、受験料の影響はあるだろが、全体の偏差値は上がったわけだから
それほど悪い話ではない。
全体としてのレベルを上げないと、偏差値で抜かれた慶応に対抗できないだろう。

慶応は以前から授業が厳しく、留年者も多かった。結果的によく勉強したから、
遊んでる学生が多かった早稲田を抜いたんだろう。
以前の社学、二文は遊び人が多かった。




596エリート街道さん:2012/02/11(土) 00:34:36.65 ID:uSovmz4g
>>595
偏差値では早稲田が伸びて再逆転しているよ。
大学ランキング2011 代ゼミ偏差値(東日本:文系)
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg http://usamimi.info/~linux/d/up/up0699.jpg http://usamimi.info/~linux/d/up/up0700.jpg

69 早稲田政経
68 早稲田法 慶應法
67 早稲田商 慶應経済 慶應商 中央法 ICU
66
65 早稲田文・文構・国教・社学 慶應文 上智法・外国語 立教異文化 
64 早稲田教育・人科 上智経済・文・総合 明治政経 立教法
63 明治法 立教経済・経営・文 
62 学習院法 中央商 明治商・経営・文・国際日本 立教社会 
61 慶應総合政策 早稲田スポ科 青学国際・文・社会 中央経済・総合・文 法政法 明治情コミ
60 慶應環境情報 青学法・教育・総合 立教観光 学習院経済 成蹊法 法政経営 

597エリート街道さん:2012/02/11(土) 00:35:23.03 ID:F5X2fUEu
>>595
社学と文構がなかったら早稲田はとっくの昔に10万切ってた。

       1988年  2010年  比率
18歳人口 188万   122万  65% 18歳人口
受験者数 106万   75万   71% 受験生数(短大含む)
四大受験  81万   68万   84% 受験生数(四大のみ)

早大政経 19164   9722   51% セ含む
早稲田法 15424   7609   49% セ含む
早稲田商 24948   16287   65% セ含む

早大人科  7011  11384   162% セ含む 分離したスポ科も含む 
早大社学 11198   15736   141% セ含む
早大文構  4165   10450   251% セ含む 旧二文

慶應法学  9292   6558   71% セ含む
慶應経済  6578   7326   111%
青学法学  6194   4681   76% セ含む
青学経済 10027   7952   79% セ含む
上智法学  6906   3988   58%
上智経済  7368   6130   83%
中央法学 12466   16706   134% セ含む
中央経済 13115   15956   122% セ含む
日大法学 11785   11797   100% セ含む
日大経済 16653   13420   81% セ含む
法政法学  9278   8903   96% セ含む
法政経済  9820   12415  126% セ含む
明治法学 10963   12161   111% セ含む
明治政経 13875   15290   110% セ含む
立教法学  6129   7704   126% セ含む
立教経済  8613   10017   116% セ含む
598エリート街道さん:2012/02/11(土) 00:38:45.58 ID:F5X2fUEu
一般入試のみだと

       1988年  2010年  比率
18歳人口 188万   122万  65% 18歳人口
受験者数 106万   75万   71% 受験生数(短大含む)
四大受験  81万   68万   84% 受験生数(四大のみ)

早大政経 19164   7583  40%
早稲田法 15424   5595  36%
早稲田商 24948   14130  57%

早大社学 11198   14369  128%
早大人科  7011   7304  104% 分離したスポ科も含む
早大文構  4165   8682  208%

慶應法学  9292   4543  49%
慶應経済  6578   7326  111%
青学法学  6194   1685  27%
青学経済 10027   6018  60%
中央法学 12466   8264  66%
中央経済 13115   7376  56%
日大法学 11785   7698  65%
日大経済 16653   9491  57%
法政法学  9278   5470  59%
法政経済  9820   9517  97%
明治法学 10963   7436  68%
明治政経 13875   9177  66%
立教法学  6129   4512  74%
立教経済  8613   6730  78%
599エリート街道さん:2012/02/11(土) 00:53:38.09 ID:hYtZ/tIl
慶応SFCは明治立教より偏差値低いのか。
まあ、あの立地では当然か。

法政は15学部もあるのか、学部作りすぎだろ。
600エリート街道さん:2012/02/11(土) 00:56:53.39 ID:VLqo+r4Q
明治生意気。もっと徹底的に叩いちゃれ!くちゃっといけ、くちゃっと。
601エリート街道さん:2012/02/11(土) 01:07:00.56 ID:eJHI+dFx
法政は学部数が多いとは聞いていたが15もあるのか!

じゃあ今までのアタマ数での受験者はたとえあまりかわらなくとも
一人が4学部受けてたのを3学部に減らしたり、法政を2学部でよそに2学部とか
シフトしたら減るわな。

確か立命館も2〜3年前?に激減したときに学部数の多さと学内併願の減少が
言われてたのを思い出した。
あの頃はスレが関西と別れてなくてカオスだったなw。関東の内容はすみに
追いやられて影がうすかったw。
602エリート街道さん:2012/02/11(土) 01:11:04.47 ID:uSovmz4g
>>601
国際文化学部という入りやすいマーチ底辺学部がある。
来年うちの娘が入るかもw
603エリート街道さん:2012/02/11(土) 01:14:54.97 ID:F5X2fUEu
法政は入学手続きの締切が早いから日東駒専からの挑戦受験やMARCH内での併願はあっても、早慶志望者の併願が皆無なんだよな。

   <早慶合格発表> <MARCH入学金の納入期限>
2/15             法政[センター]
2/17             中央[センター]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−↑早慶の発表は一切見させない
2/21 早大:国教、文構  法政:[全学部]
    慶應:法       青学:[全学部][センター]
2/22 早大:法
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−↑早慶法を待たない
2/23 慶應:文       法政:[一]法(国際政治)、経営、GIS
2/24             中央:[全学部] 中央[一]文
                立教:[全学部][センター]
                法政:[一]文、経済(国際、現代)、社会(政策、メディア)
2/25
2/26 早大:文
2/27 早大:教育、人   立教:[一]異文化、経済(経済政策)、法
    慶應:商、SFC   法政:[一]経済(経済)、社会(社会)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−↑早稲田政経、慶應経済を待たない
2/28 早大:政経      中央:[一]法(法律・国企)
    慶應:経済      立教:[一]文、経営
                青学:[一]文、教育、経営、総合A、社会
2/29             立教:[一]社会、経済(経済、会計)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−↑早稲田商・社学を待たない
3/1  早大:商、社学   中央:[一]法(政治)、商(経営、金融)
3/2              中央:[一]経済、商(会計、商業)、総合
                法政:[一]法(法律、政治)
                青学:[一]法A、国際政経
               ★明治[センター、全学部、一般入試]・・明治は全方式で早慶すべての合格発表を待ちます。
                                        早慶を受ける受験生は滑り止めに明大を受験してください。 
604エリート街道さん:2012/02/11(土) 01:20:51.31 ID:eJHI+dFx
>>602
名前だけ聞くと女の子とかに受けそうだわな。

法政大学国際文化学部。

「法」律・「政」治・国際・文化と漢字が多彩だ。

つうか「法」と「政」に弱いのに法政っていう名前を変えたほうがいいと思う。
中央大学あたりと名前を交換したほうが実態にあうと思う。
605エリート街道さん:2012/02/11(土) 01:22:05.73 ID:fTpzfSVO
>>602
学歴板の住人の子供ってなんか可哀想。
606エリート街道さん:2012/02/11(土) 01:26:34.10 ID:bYbsZV2t
>>602
国際文化は60くらいあるだろwどこが底辺だよw
607エリート街道さん:2012/02/11(土) 01:41:03.86 ID:uSovmz4g
>>606
マーチで一番下の偏差値57。
代ゼミ偏差値で確認済みですよ!
608エリート街道さん:2012/02/11(土) 01:45:04.76 ID:N0fObMrQ
>>591
今年から極端に中堅大学で受験者が減っているのは、メディアは一切言わないけど、
相当経済が悪化(親の収入悪化)してるんだよ

法政日大で平均して一割減ということは平均年収500〜700万円の層(同学年だと5%)に何らかの経済事情が生じてるということ
東電関係者、大手家電、大手自動車メーカーなど傘下の下請け企業の莫大な減収などが個人のボーナスとかに直接響いているんだろうね
ちょうど55歳前後じゃリストラされる世代だし…こりゃ悲惨だわ…

来年は今以上にどこかの大学がかなり減収になるかもね
それぐらい不景気の状況に拍車がかかってると思う
609エリート街道さん:2012/02/11(土) 01:47:30.11 ID:eJHI+dFx
やっぱ入る年度とか時代で偏差値とか名声が乱高下するようなとこは
避けたほうがいいのが基本だけどな。

時代にあまり左右されない、昔から変わらないとこが理想だが。
早稲田の政経・法・商とか慶應のSFC以外とか立教・明治の上位学部とか
中央法とか。

一年あるならそういうとこ目指させたほうがいいんでね?
610エリート街道さん:2012/02/11(土) 01:48:30.67 ID:uSovmz4g
>>605
そうかね。
立ち上げ草々からの住人なんです。
年収は確保してますし、家族には迷惑掛けてません。
学歴板はおっさん、おばさん多いよ。
611エリート街道さん:2012/02/11(土) 01:50:10.50 ID:uSovmz4g
お受験板兼任って多いんですけどね^^
612エリート街道さん:2012/02/11(土) 01:56:56.79 ID:pLeGBERH
不況でマーチあたりの中堅大学の志願者数は軒並み減ってことか
613エリート街道さん:2012/02/11(土) 01:57:41.03 ID:uSovmz4g
>>608
わかる、わかる。
でも、それはマスメディア的に美味しい話題じゃないのさ。

人の不幸は蜜の味・・・が優先されちゃう。
614エリート街道さん:2012/02/11(土) 02:01:35.54 ID:SqnYM425
>>607
偏差値59
代ゼミ偏差値で確認済みですよ!


615エリート街道さん:2012/02/11(土) 02:04:23.28 ID:5Ztle9dA
東大受験者が併願した大学のランキングに明治の上位学部がランクイン
してたから、着実に評価を上げてるんじゃない、明治は。
616エリート街道さん:2012/02/11(土) 02:04:25.28 ID:8JbKIzGU
早慶も志望者減なんだがな・・・
617エリート街道さん:2012/02/11(土) 02:07:53.69 ID:pLeGBERH
明治法政中央関西あたりの実学系中堅私大はどこも前年割れしそうだし一番不況の煽りを受けやすいんだよ
立命館は何故か激増らしいが
618エリート街道さん:2012/02/11(土) 02:08:09.42 ID:uSovmz4g
>>614
まあ、同じようなもんさ。マーチ底辺でも受かればいい人はいる。
馬鹿にしてるわけじゃないからね。
それを目指して頑張ってる受験生がいるのよ!
619エリート街道さん:2012/02/11(土) 02:24:56.86 ID:LC03xEjp
マーチ史上最低偏差値は2009年の55かな?

代ゼミ 2009年 http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi2009.html

   <法政大学>             <明治大学>        <立教大学>

64 グローバル教養
63                                         社会(社会)
62                       政経(政治)           異文化 経済(会計) 法(法)
                                           経営(経営・国際) 社会(メディア
61                       政経(経済) 法 商      経済(経済・政策) 社会(現代) 心理(心理)
                         経営(経営・会計)       法(国際・政治)
60 法(法律・国際政治)         政経(地域)  国際日本   観光(交流)
59 法(政治) 社会(メディア)     経営(公共) 情コミュ     観光(観光)
   経営(経営) 国際文化
58 経済(国際) 社会(社会・政策)                    現代心理(映像)
   経営(戦略・市場)
57 経済(経済) 人間環境
56 経済(現代) キャリアデザイン                     コミュ福(福祉・政策)
55 現代福祉 スポーツ健康                         コミュ福(スポーツ)
620エリート街道さん:2012/02/11(土) 02:30:36.63 ID:SqnYM425
1995 代ゼミ 経済系偏差値

63 立教経済
62 学習院経済 中央経済 明治経済
61 青山経済
60 法政経済
59 成城経済 明治学院経済
58 武蔵経済
57 駒沢経済 日大経済 ★明治農業経済★
621エリート街道さん:2012/02/11(土) 02:31:38.90 ID:SqnYM425
1988代ゼミ 経済系偏差値

62 明治経済 立教経済
61 学習院経済
60 中央経済 成城経済
59 青学経済 成蹊経済 明治学院経済
58 法政経済
57 武蔵経済
56 日大経済
55 専修経済 ★明治農業経済★
54 駒沢経済

日東駒専明農でしたよw
622エリート街道さん:2012/02/11(土) 02:35:19.25 ID:uSovmz4g
95年くらいまではギリギリ文系>理系の時代だし、私立文系の立場が
相対的に強かったと思う。
その年は私は29才で後輩のマーチクラスが優秀で地底、横国、筑波クラスが全然ダメだったな。
623エリート街道さん:2012/02/11(土) 02:50:03.01 ID:v2f+gxLj
法政は学部数は多いけど
全学生数は日大はもちろん早稲田明治よりも少ないね
つまり一学部当たりの人数は低く抑えられていていいと思うよ
624エリート街道さん:2012/02/11(土) 03:02:12.00 ID:F5X2fUEu
24 エリート街道さん 2011/06/08(水) 01:53:18.96 ID:gJQiZSdP

<一般募集多い(450名以上)>
750名 慶應経済
700名 慶應商
700名 早稲田教育
650名 中央法
650名 慶應理工
594名 明治理工
580名 慶應文
560名 法政経済
551名 明治政経
535名 明治法
531名 中央商
510名 中央経済
510名 明治商
500名 早稲田文化構想
471名 中央文
460名 慶應法
456名 明治文
455名 早稲田商
455名 法政経営
451名 立教文
450名 早稲田政経
450名 早稲田社学

<一般募集少ない(100名未満)>
70名 立教異文化
70名 慶應看護
68名 慶應医
28名 上智神
20名 法政グローバル教養
625エリート街道さん:2012/02/11(土) 03:22:23.85 ID:uSovmz4g
>>624
慶應経済は焼け太り気味で、定員が多いにもはや東大受験生からも敬遠されているね。
受かっても行きたいとは思わない学部なんだろうな。
慶應の低迷は経済とSFCが原因だと思うけど。
626エリート街道さん:2012/02/11(土) 03:24:41.50 ID:F5X2fUEu
「東大受験生」ではなく「東大合格者」の私大併願先

東大2011年度新入生アンケート(有効回答数2038人) 東京大学新聞社
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0741.jpg

併願校数  併願なし22% 1校:29% 2校:28% 3校:13% 4校:5% 5校以上:2%
          ↑
       私大なんてそもそも受けない

文科各類合格者

         受験 合格 不合格 合格率
早稲田政経  227 182  45   80.2%
慶應経済   209 198  11   94.7%
慶應法     188 145  43   77.1%
早稲田法   179 152  27   84.9%
慶應商      73  72   1   98.6%
早稲田文    63  59   4   93.7%
中央法      51  50   1   98.0%
慶應文      42  37   5   88.1%
早稲田文構   40  36   4   90.0%
早稲田商    35  32   3   91.4%
早稲田教育   33  33   0  100.0%
上智法      26  25   1   96.2%
早稲田社学   25  21   4   84.0%
627エリート街道さん:2012/02/11(土) 03:27:43.44 ID:uSovmz4g
>>626
慶應下がってる。
東大からみれば楽な滑り止めのはずなに。
628エリート街道さん:2012/02/11(土) 07:33:53.32 ID:pyEV6xAo
>>624
法政グローバルとか立教異文化といった定員絞った学部は
やはり高偏差値だね。この学部はマイクロ定員で偏差値表の上位に
大学名を載せる為の学部ともいえる
629エリート街道さん:2012/02/11(土) 07:53:23.12 ID:PdZ89qi2
明治の人気基調って根強いんだね
さすがに去年メディア登場がやたら多かったから高校生にも影響したのかね?

東京六大学野球優勝・神宮大会優勝、箱根駅伝での数十年ぶり3位入賞、
井上真央が紅白司会・NHK朝ドラ主演、向井理がドラマ出ずっぱり、
なでしこサッカー、佐々木監督が世界一・国民栄誉賞、
630エリート街道さん :2012/02/11(土) 08:15:23.89 ID:q3iQXkPO
一般募集100名未満の学部は偏差値表から除外して比較すべきだな。
法政のグローバルの20名はいくらなんでもないでしょ。
631エリート街道さん:2012/02/11(土) 08:18:57.98 ID:JM23y/TT
代ゼミ偏差値が入試難易度ではないこと未だ気付かないアホが多いねw
632エリート街道さん:2012/02/11(土) 08:31:48.15 ID:fT0hMmSi
>>531
少子化や経済悪化が進めば進むほど、受験生は
ブランドの強い難関大学に集中する傾向がある。

本来なら早稲田に集中するところを、明治に集まっているのは、
早稲田が入試定員を絞りすぎてしまっているから。それに経済状況の
悪化で、地方の受験生を東大の私大が取り込めず、地方の旧帝大などに
集まっている事情もある。

 早稲田大学は東大旧帝大などの併願者の多い政経法商の高偏差値学部の定員を
1学年各1200名に回復すること、理工3学部の定員を各1000名に増員すること
そして明治などマーチクラス徒の併願の受験生も多い社会科科学部や国際教養学部の
定員を一学年各1000名に拡大すること。

これだけでえ志願者でも偏差値でもダントツになる。
633エリート街道さん:2012/02/11(土) 08:32:54.56 ID:fT0hMmSi
<一般募集多い(450名以上)>
750名 慶應経済
700名 慶應商
700名 早稲田教育
650名 中央法
650名 慶應理工
594名 明治理工
580名 慶應文
560名 法政経済
551名 明治政経
535名 明治法
531名 中央商
510名 中央経済
510名 明治商
500名 早稲田文化構想
471名 中央文
460名 慶應法
456名 明治文
455名 早稲田商
455名 法政経営
451名 立教文
450名 早稲田政経
450名 早稲田社学
634エリート街道さん:2012/02/11(土) 08:34:51.86 ID:6ltGvjPF
外回りの明治
635エリート街道さん:2012/02/11(土) 08:38:50.31 ID:fT0hMmSi
>>633を見れば明白だが、早稲田の政経法商の定員は
慶應の一般入試定員に比して少なすぎる。

政経法商の定員を1学年1200名に程度に定員回復し、
一般入試定員を各800名程度に増やせば、トップ受験生が
もっと多く取りこめ、偏差値も上がる。
慶應の各学部は定員が多く、しかも偏差値もトップだ。
これは東大などトップレベル受験生を集めていることによる。
早稲田も過去には1学年各1000名程度の一般入試定員で
偏差値もダントツだったのが、定員を減らしてしまってから
下がってしまった。

 政経法商→1学年各1200名に回復(一般入試定員各800名)
シャガク・国際教養理工3学部→1学年各1000名に増員(一般入試定員各800名)
大学全体で1学年1万人→13000名に増員

これをすぐにやるべき。
636エリート街道さん:2012/02/11(土) 09:59:53.08 ID:bfFI0muI
早稲田は東大東大ってほんと東大コンプが多いな。
東大のご機嫌をうかがわないと自分の大学も信じられないのかよ。
637エリート街道さん:2012/02/11(土) 10:04:27.27 ID:pixkKOBO
2011年度 3大予備校(河合塾、代ゼミ、駿台)合成偏差値 
■主要5学部(文/法/経済/商・経営/理工)■ 
※小数第2位を「五捨六入」した3つの予備校偏差値の平均を示す。

@慶應義塾 66.96(文65.8 法69.2 経済68.8 商学67.0 理工64.0)
A早稲田大 66.52(文65.8 法68.3 政経69.1 商学66.3 理系63.1)
B上智大学 62.64(文62.2 法65.2 経済62.7 経営63.3 理工59.8)
C同志社大 60.26(文60.9 法62.1 経済60.3 商学60.3 理工57.7)
D明治大学 59.36(文59.4 法60.7 政経61.2 商学59.8 理工55.7)
E立教大学 59.34(文59.1 法60.4 経済60.0 経営61.1 理学56.1)
F立命館大 57.88(文58.6 法59.7 経済58.0 経営57.8 理工55.3)
G中央大学 57.68(文56.5 法63.5 経済57.1 商学57.7 理工53.6)
H学習院大 57.50(文57.5 法59.8 経済58.3 経営58.3 理学53.6)
I関西学院 57.24(文57.7 法57.8 経済57.5 商学58.7 理工54.5)
J青山学院 56.76(文57.7 法58.3 経済57.9 経営57.3 理工52.6)
K関西大学 56.10(文56.5 法57.8 経済56.2 商学56.2 理系53.8)
L法政大学 55.90(文56.9 法57.9 経済55.9 経営57.2 理工51.6)
638エリート街道さん:2012/02/11(土) 10:33:40.68 ID:sO1uu7ke
633が一番大学学部の力を表しているような気がする
ローでも有力校ほど募集人員が多い
してみるとやはり早稲田と言うのは、本人たちが主張するのと違い
ただの中堅校だということがわかる。偏差値が高く見えるのは法政グローバルと
同じく定員を絞っているから。まあ数字のマジックというかうそだろう。
さらに、早稲田の場合は入学辞退者も多く、在学生の実力は就職も含めて
マーチとさほど変わらない。
639エリート街道さん:2012/02/11(土) 10:37:00.95 ID:BFmJVq/I
2011年入試結果 偏差値60.0〜69.9の各大学合格率(代ゼミ)
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/346/

@ 早稲田大 18.3%(439/2397)
A 慶應義塾 19.9%(171/0858)[2]
B 上智大学 31.2%(135/0433)
C 明治大学 42.9%(437/1019)
D 立教大学 47.4%(229/0483)
E 同志社大 60.6%(289/0477)

<難関私大トップ6>
**************************************************
640エリート街道さん:2012/02/11(土) 10:44:18.70 ID:pixkKOBO
>>639
私大トップ6は早慶明(野球、ラグビー、箱根駅伝)
上智、立教、同志社のミッション系
641エリート街道さん:2012/02/11(土) 11:03:46.88 ID:VMHr1itx
>>639
早稲田大学法学部では募集定員の3.3倍の合格者。入学者は合格者の3割。
代ゼミ偏差値表から合格者の下から30%までを合計すると、64.0〜65.9の層までとなる。
入学者の平均偏差値は62.0程度だな。
642エリート街道さん:2012/02/11(土) 11:11:03.74 ID:GApLMfbO
>>638
一般的にはたしかに定員が多いほど偏差値も高い。
だから普通にいわれてるように、定員を絞れば、
偏差値が上がるなんてことはない。

 早稲田の場合は、もっぱらその点を勘違いして、
定員を絞ってしまった当局の失態で、早稲田自体の
レベルとは無関係。人気のある政経法商やシャガク理工国際教養
等はもっと増員して、入試定員を増やした方が、受験生のレベルも上がって
偏差値も上がるのにそうしていない。ローのときも早稲田当局は失敗している。

 早稲田の関しては、
政経法商→1学年各1200名に回復(一般入試定員各800名)
シャガク・国際教養理工3学部→1学年各1000名に増員(一般入試定員各800名)
大学全体で1学年1万人→13000名に増員
これだけの増員を早急に行うべき。それで初めて大学のレベルと定員が釣り合う。
643エリート街道さん:2012/02/11(土) 11:14:29.16 ID:uSovmz4g
>>642
おまえ、完全に頭ブチ壊れてるな
644エリート街道さん:2012/02/11(土) 11:16:28.77 ID:VMHr1itx
早稲田大学社会科学部だと入学者は定員の35%(定員450人で合格者1298人)。
代ゼミ偏差値表の合格者の下位から71人で36%となる。偏差値62.0〜63.9の層まで。
入学者平均偏差値は60.0程度だろう。代ゼミの合格者平均偏差値は64.0だが。
早慶は東大、京大、一橋併願者によって合格者平均偏差値はかなり水増しされている。
645エリート街道さん:2012/02/11(土) 11:17:59.42 ID:oAXNxmoY
>>641
下から30%がまるごと綺麗に残るって前提が非現実的
受験ってのは水ものだから上下入り乱れるんだよ
偏差値上位層が残って下位層が逃げるってことも普通にある
646エリート街道さん:2012/02/11(土) 11:19:49.26 ID:GApLMfbO
>>633
>>635
うん、まったくその通りだね。同じ意見の人が
いてうれしい。データもしっかり上げて説得力があるね。


早稲田に今必要なのはレベルと人気に見合った定員の拡大だ。
それで偏差値も志願者もともにあがる。
647エリート街道さん:2012/02/11(土) 11:24:15.48 ID:uSovmz4g
自演w
648エリート街道さん:2012/02/11(土) 11:26:13.57 ID:zvAlaU34
しかし慶應はこのスレでは全然凄くないなw毎年の事だが
649エリート街道さん:2012/02/11(土) 11:27:58.63 ID:VMHr1itx
>>645
ありうるが、普通ではない。確率的には下位層の入学率ははるかに高くなる。
早稲田大学社会科学部(この層は入学した確率がきわめて高い。入学者の35%を占める。)
44.0〜45.9% 1人 48.0〜49.9 2人 50.0〜51.9 2人 52.0〜53.9 1人 54.9〜55.9 2人 56.0〜57.9 4人 58.0〜59.9 14人
650エリート街道さん:2012/02/11(土) 11:29:02.21 ID:uSovmz4g
>>645
実際にはそういうことなんだよね
651エリート街道さん:2012/02/11(土) 11:41:45.12 ID:6ltGvjPF
デスクワークにはつけない明治
652エリート街道さん:2012/02/11(土) 11:50:52.76 ID:xlS509J1
明治がつけなきゃ日本の大学卒業者は誰もデスクにはいないわ。
653エリート街道さん:2012/02/11(土) 11:52:16.76 ID:GlWqdj9t
>>649
社学未満の他大学の学部はその層が入学者の大部分を占めてるだろ
654エリート街道さん:2012/02/11(土) 12:01:04.09 ID:TmVAh+BV
>>650
社学なら、受験しないという人が大部分
655エリート街道さん:2012/02/11(土) 12:10:43.62 ID:GlWqdj9t
偏差値操作をして見かけ上の難易度偏差値を維持している
大学が法社学の悪口言っちゃいけないよ。
656エリート街道さん:2012/02/11(土) 12:21:54.63 ID:TmVAh+BV
>>655
それ、青学の国際の話ね
657エリート街道さん:2012/02/11(土) 12:43:50.43 ID:8VmxEcCO
志願者スレの毎年の成り行き

1/10
・センター試験前にスレが立つ
・センター試験前後に各大学が志願者速報を出し始める

1/15〜25
・BMが立地談義をするのと青学回帰したら上智を抜くと主張し反応がたくさん釣れる
・通称:学習院梅子が1970年代的価値観でコピペ荒らしをするも住人は慣れてきたので変な子扱いか学習院をdisるレスで盛り上がる
・集計が早い立教中央青学が話題の中心となる、上智や学習院の志願者が集まらず心配と期待が入り混じった話題を提供する

1/25〜30
・法政明治早稲田といった集計が遅い大学が追い上げ始めスレの話題の中心も徐々にこちらに変化していく
・確定が早いところで変動が起きるとお祭り騒ぎになる

1/30〜2/8
・早稲田の話題が一気に増えてスレが加速する(これ以前のスレ消化は3週間かけて2くらい、これ以降の1週間で3くらい)
・1月末くらいから毎年恒例の非コテの統合失調症が自説を延々と書き込み、それに反応するバカが原因。もはや風物詩となっている
・早明の1位争いと法日(中)の3位争いに注目が集まる
・1位になった明治が調子に乗ってわらわらと集まり住人の心証を悪くさせて閉幕となる
658エリート街道さん:2012/02/11(土) 13:00:05.02 ID:BJZigqMd
明治はお茶の水という立地を最大限に活用して成功したね。
リバティアカデミーの各講座には2万人以上の社会人が学んでいる。
手ごろな価格で受講できると好評だ。

https://academy.meiji.jp/

アカデミーホールは学会、講演会、演劇、コンサートなどに活用されている。
大学が主催するシェイクスピア劇などは住民も無料で観劇できる。

http://www.meiji.ac.jp/kanzai/academyhall.html

学生有志の明大町づくり道場は、お茶の水を盛り上げようと商店街などと
協力しながら様々なイベントを企画し、被災地支援にも取り組んでいる。

http://www.jazzsai.com/event_info/
http://kanko-chiyoda.jp/tabid/2187/Default.aspx

地域社会に貢献しようとするこうした様々な取り組みが明治大学の人気を支えているのだろう。
659エリート街道さん:2012/02/11(土) 13:01:12.72 ID:6ltGvjPF
明治は就職しても一生営業に回され、出世できない
660エリート街道さん:2012/02/11(土) 13:11:08.34 ID:8VmxEcCO
レス抽出結果 ※「明治」「早稲田」というキーワードで抽出

△▼有名私大 志願者速報スレ【東日本編】Part1 1/09〜1/21
明治223 早稲田212 中央204 青学189 立教147 法政141 上智133 学習院92 慶應87

△▼有名私大 志願者速報スレ【東日本編】Part2 1/20〜1/25
明治296 中央247 法政192 早稲田129 立教117 青学110 学習院89 上智72 慶應67

△▼有名私大2012志願者速報スレ【東日本編】Part3 1/25〜1/31
早稲田320 明治219 中央136 法政133 立教124 慶應103 青学90 上智80 学習院53

△▼有名私大2012志願者速報スレ【東日本編】Part4 1/31〜2/04
早稲田429 明治341 慶應115 中央114 法政111 立教54 上智42 青学41 学習院35

△▼有名私大2012志願者速報スレ【東日本編】Part5 2/04〜2/08
早稲田358 明治318 慶應145 中央106 法政97 立教93 上智90 青学46 学習院42
661エリート街道さん:2012/02/11(土) 13:21:08.21 ID:bDw6ZrBC
パン職の立教

格差はあっていいんです
662エリート街道さん:2012/02/11(土) 13:35:40.24 ID:VMHr1itx
>>661
早慶もパン食多い。
早稲田大学第一文学部就職先
東京海上日動 女子6人 男子0人
三菱東京UFJ 女子5人 男子0人
全日空    女子5人(キャビンアテンダント) 男子0人
663エリート街道さん:2012/02/11(土) 13:56:24.46 ID:NBransKu
>>659
お前、昨日からずっと粘着してるなwww
664エリート街道さん:2012/02/11(土) 14:14:28.37 ID:9fA1cxI5
>>663
だって明治落ちのニートだものwww
665エリート街道さん:2012/02/11(土) 14:19:11.08 ID:pixkKOBO
ID:6ltGvjPF【明治落ちのニート】

ID:6ltGvjPF【明治大学V3で発狂】

666エリート街道さん:2012/02/11(土) 14:41:08.57 ID:6ltGvjPF
体力勝負の明治は一生営業。
企画部門には行けません。
667エリート街道さん:2012/02/11(土) 15:22:04.73 ID:TmVAh+BV
>>666
明治に落ちると、こうなるんだ・・・・悲しいね
668エリート街道さん:2012/02/11(土) 15:32:01.47 ID:9fA1cxI5
>>666
なんか明治落ちのニートが哀れになってきたよwww
669エリート街道さん:2012/02/11(土) 15:32:26.56 ID:BJZigqMd
でも明治はテレビによくでるよ。

http://v.youku.com/v_show/id_XMTEyNzI4ODAw.html
670エリート街道さん:2012/02/11(土) 15:32:51.97 ID:fAZyXfCa
100年ぶりに専修大学の黒門が、発祥の地である神田に復活した!
4月から法学部が全学年神田に移転し、いよいよ名門専修大学が神田キャン
パスの再開発により復活するぞ!

専修に入学すると、東国原前宮崎県知事や浜田前防衛相、馳議員、永島敏行
や仲村トオル、大沢たかおや加藤ローサ、小堺やペナルティー、ナポレオン
ズ、プロレスラー長州力や中西学、元広島の古葉監督や現広島コーチの小林
幹英、ヤンキースの黒田や西武の江草、巨人の松本やソフトバンクの長谷川
の後輩になれるよ!




671エリート街道さん:2012/02/11(土) 15:33:38.39 ID:6ltGvjPF
一生ドさ回りの明治。牛や馬並みの扱い。
672エリート街道さん:2012/02/11(土) 15:40:48.46 ID:BFmJVq/I
  ∩∩                                V∩
  (7ヌ)                               (/ /
 / /                  ∧_∧             ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ 東洋  /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、 中央  / ̄|     //`i 駒沢  /
    | 日大  | |     / (ミ   ミ)  |   |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /



お前等、『日中東駒』ブランドにグーの根も出ないだろー
.

673エリート街道さん:2012/02/11(土) 15:41:37.28 ID:JM23y/TT
まぁ、マーチまでかな、パン食は。
東大一橋、早慶でパン食はちょっとなw
もっと能力を活かせる職に就いてほしい。
674エリート街道さん:2012/02/11(土) 15:54:31.25 ID:9fA1cxI5
>>671
って、ミミズに言われてもなぁ〜wwwww
675エリート街道さん:2012/02/11(土) 16:00:11.22 ID:YTlU7zLK
早慶
上立明中
青法学
676エリート街道さん:2012/02/11(土) 16:35:21.22 ID:vo2wfqb5
>>427
早稲田大学は政経法商などトップ学部の定員を減らし過ぎたせいで、
東大などとの併願者が減ってしまった。慶應に負けてしまっている。
しかし元通り、定員を一学年1200名に拡大すれば、再び高偏差値受験生を
独占できる。さらに人気上昇しているシャガクと国際教養、さらに理工三学部を
一学年各1000名に増員すべき。そうなればもは早稲田に学生の質量で勝てる大学は
存在しなくなる。
 東大の秋入学が五年後に迫っている。東大から少なく見つもっても一万人近い
トップ層の受験生が他大学に流出する。それを早稲田が丸ごといただく。そのためにも
一刻も早い定員拡大をすべき。
早稲田は人気のバロメーターである志願者トップは
維持し続けなくては駄目。政経法商の定員回復だけで
それが可能だし、そうなれば学生の質も上がる。
是非ともやるべきだろう。
677エリート街道さん:2012/02/11(土) 16:36:23.66 ID:thJEMH3j
東大
京都
一橋東工大阪
東北名古屋神戸九州・早稲田慶応
北大お茶東外・上智ICU
千葉横国広島筑波・明治立教理科同志社
678エリート街道さん:2012/02/11(土) 16:40:41.75 ID:BJZigqMd
>>670

すごい! 法政より有名人が多い!
679エリート街道さん:2012/02/11(土) 16:47:53.57 ID:pixkKOBO
>>634>>651>>659>>666>>671
ID:6ltGvjPF明治落ちの糞尿学習院じゃないか。
ID:6ltGvjPF明治大学V3の祝杯をあげたか。

http://www.asahi.com/national/update/0209/TKY201202090488.html

週刊東洋経済「本当に強い大学」 2011年10月22日号
河合塾偏差値も週刊東洋経済「本当に強い大学」に掲載されました。
http://www.toyokeizai.net/sh

2012年入試河合塾 第1回難易予想ランキング表 <文系学部>
※現在、会員登録して模試判定で検索すると見られます。
※学部偏差値は学科偏差値を募集定員で加重平均したものです。

@慶應義塾 68.70(文65.0 法70.0 経済66.7 商  65.5 総政72.5 環情72.5)
A早稲田   65.39(文65.0 法67.5 政経70.0 商  67.5 社学67.5 国教65.0 教育63.9 文構65.0 人科62.5 スポ.60.0)
B上智     64.28(文62.6 法65.7 経済65.0         総人63.7 外語64.4)
C明治     60.99(文60.1 法60.0 政経62.1 商  62.5 情コミ60.0 国日60.0 経営62.2)
D立教     60.86(文59.5 法61.0 経済61.2 経営64.1 社会61.7 異コミ65.0 心理59.7 観光60.0 コミ福55.5)
E同志社   59.69(文59.9 法60.0 経済60.0 商  60.0 社会59.5 グロ.62.5 心理62.5 政策57.5 スポ.57.5 文情57.5)
J学習院   57.47(文56.1 法58.8 経済57.5) ←←←
680エリート街道さん:2012/02/11(土) 16:54:14.82 ID:fURw9KGn
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)
681エリート街道さん:2012/02/11(土) 17:37:48.73 ID:RavIl2Bh
早稲田の学生諸君  明治など相手にするな  名誉にかかわるぞ
682エリート街道さん:2012/02/11(土) 18:13:13.53 ID:sXY9T27Z
明治の学生諸君 他大を蔑視し、傲慢さを11年続けた早稲田など相手にするな 明治は世界に羽ばたく大学だ。
683エリート街道さん:2012/02/11(土) 19:04:13.12 ID:rXhSEXnX
681と682の書き込みがその後、早稲田が没落していくまさにターニング
ポイントとなった。おごれるものは久しからず。校歌を失ったということは
まさに国でいえば憲法を失ったのと同じ。ことの重大さに早稲田が気がつくのは、
和田さんが出所した後何年も経ってからだった。そのころにはスーフリ事件を
を契機として制定された集団強姦罪が和田法と広く呼ばれるようになっていた。
684エリート街道さん:2012/02/11(土) 19:04:56.70 ID:MWgVbUFz
日本を代表する品格を持つ大学を挙げよと問われるなら

法政大学はその最右翼とひとつでしょうなあ。

法政大学出版局をはじめとして日本屈指の付属機関を擁する。

下々の者たちはいい加減醜い争いはやめたまへ。
 
685エリート街道さん:2012/02/11(土) 19:11:12.47 ID:+8v66iJB
>>681
ホントに明治はダメかも知れんね
686エリート街道さん:2012/02/11(土) 20:03:51.02 ID:BFmJVq/I
相当に気の弱い、臆病ものだな
687エリート街道さん:2012/02/11(土) 20:14:07.13 ID:sXY9T27Z

さすがに明治は中野の新学部をふくめ、来年はさらに多くの受験生を集めるだろうね。
今の高校生のニーズをしっかりとらえてるは。
688エリート街道さん:2012/02/11(土) 20:20:54.54 ID:6ltGvjPF
明治は企業に入っても一生ドさ回り。
出世できません。
689エリート街道さん:2012/02/11(土) 20:21:22.16 ID:+zjGcx7h
明治は10万に越えて鼻息の荒かったあの大学に似てるなw
690エリート街道さん:2012/02/11(土) 20:23:09.94 ID:2NIJdV7W
日本を代表する過激派を持つ大学を挙げよと問われるなら

法政大学はその最右翼のひとつでしょうなあ。

法政大学中核派をはじめとして日本屈指の極左機関を擁する。

下々の者たちはいい加減醜い争いはやめたまへ。
691エリート街道さん:2012/02/11(土) 20:51:53.53 ID:N0fi9oDP
>>684
最左翼、反日、キチガイ集団な

ゲバ棒ぶん回して騒いでた連中のどこに品格を見出すんだよw
692エリート街道さん:2012/02/11(土) 20:55:59.70 ID:v2f+gxLj
いたずらに左翼レッテル貼る奴は
カウンターパートとしてのカルトの
可能性があるから要注意
693エリート街道さん:2012/02/11(土) 20:59:24.70 ID:/gXp1dMk
>>689
西園寺公望つながりの西のあの学校ですねw
確かによく似てるわ。
694エリート街道さん:2012/02/11(土) 21:15:57.42 ID:oAXNxmoY
a.先進大学=研究レベル、教学環境、学生やOBの資質、世界ランクを気にする
b.発展途上大学=志願者数ばかり気にし、多いと自慢する
早稲田はaだが、明治はどっち?
695エリート街道さん:2012/02/11(土) 21:25:03.52 ID:XaqOiBTZ
aだぴょん
696エリート街道さん:2012/02/11(土) 21:26:10.68 ID:Lmhj8QpT
>>531
その通りだよ。早稲田が志願者トップは絶対に譲れない。
しかもそれは容易に、学生のレベルアップも伴ってね。

東大のように学生数も減らしたうえ、秋入学で自滅するような
道を早稲田は選んではならない。東大は所詮は受験バカ大学に過ぎないから、
人材を輩出できなかった。

早稲田はまず政経法商の3学部の定員を1学年1200名に定員回復し、
国際教養・シャガク・理工3学部を1学年各1,000名に増員することで、
東大慶應などに集まっている受験秀才をごっそり併願させる。
早稲田第一志望者も合わせて、高偏差値学生の最大数をなす勢力ができる。
さらに所沢戸山教育では大胆に推薦制度を取り入れるとともに、マーチクラスとの
併願もできるだけ容易にできるように、定員を据え置いて、個性豊かな人材を入れる。

これで早稲田は名実ともに日本一の大学になれる。
政経学部3号館が建て変わる来年はさらにすごいことになる。キャンパス整備が終わば、
これまでできなかった政経法商シャガク国際教養の増員も可能になるからね。
697エリート街道さん:2012/02/11(土) 21:29:35.33 ID:TNLjHC+t
明治の在校生・OBは志願者数1位なんて、まったく興味ないょ
ごく一部の暇な、他に話題なしの明大2ちゃんねらーず(おそらく3〜4名)だけ。
698エリート街道さん:2012/02/11(土) 21:30:55.62 ID:Lmhj8QpT
>>676
まったくその通り。今の早稲田の入試制度では、
もっとも優秀な受験生の多くを見逃してしまい、
志願者数も偏差値も損しているばかりだ。

政経法商の定員を1学年1200名に回復すること。
まずこれが絶対的な条件だ。高偏差値で就職のよい
学部学生を増やすことで偏差値も就職率も爆上げする。
東大のように法学部をがくんと減らすだけで学生数を
純粋減少させるような愚よりはましだが、これらの上位学部の
定員を減らしてしまったのは問題だった。

シャガク・国際教養・理工3学部も1学年各1000名に増員すべき。
これで高偏差値受験生は全員早稲田を受験することになるだろう。
699エリート街道さん:2012/02/11(土) 21:46:30.93 ID:2NIJdV7W
700エリート街道さん:2012/02/11(土) 23:01:49.84 ID:2I3cq/l2
>>697
ID数をみるだけでも明治の人間は10〜15人程度は常駐してる。
あの大学は2チャンネラーだらけだよ
701エリート街道さん:2012/02/11(土) 23:07:25.01 ID:3ZIOrlYJ
箱根駅伝の母校応援実況でわかるが、最も2ちゃんねらーが多いのは中央大学だ。
早稲田の2倍、明治の3倍はスレが伸びる。
702エリート街道さん:2012/02/11(土) 23:13:05.86 ID:2I3cq/l2
箱根駅伝のファンの数が多いと、
学歴オタクの数が多くなるという理屈がわからん。
703エリート街道さん:2012/02/11(土) 23:21:51.12 ID:2I3cq/l2
ID:BFmJVq/I
ID:sXY9T27Z
ID:pixkKOBO
ID:BJZigqMd
ID:9fA1cxI
ID:TmVAh+BV
ID:pixkKOBO
ID:NBransKu
ID:bDw6ZrBC
ID:PdZ89qi2
ID:SqnYM42
ID:5Ztle9dA


今日に限ってもこれだけの明治が活動してる
どんだけ人数多いんだよ、こいつらw
704エリート街道さん:2012/02/11(土) 23:31:37.85 ID:kuMUIn4A
野球スレにも常駐してる中央
6大学に対するコンプは半端ない
受験シーズンはいろんな顔して出没
東都所属と立地にコンプあり且つ法の中途半端なプライドあり厄介
やたら『数』に反応する
705エリート街道さん:2012/02/11(土) 23:42:07.42 ID:BhH6CQOG
国立大学 前期志願者数2012

東大   9779→9991  増加
東工大  3613→3999  増加
一橋   3080→2961  減少
お茶の水 1115→1116  増加
東京外大 1879→1927  増加 
名大   5360→5342  減少
京大   8336→8209  減少
阪大   7446→7148  減少
神大   6482→6107  減少
九大   5119→5458  増加

http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/shutsugan/
706エリート街道さん:2012/02/12(日) 00:21:26.20 ID:phoGU9by
学歴板でやる分には問題ないけどね
ここは隔離板だから
ただ強迫観念とか自己顕示とか統合失調などのような心と精神の病気の人が
他の専門板を学歴板と同じノリで荒らしてるのはいただけない
なぜ精神病扱いかというと普通の精神の持ち主なら恥ずかしくて出来ないし空気読んで荒らすようなマネはしないから
707エリート街道さん:2012/02/12(日) 01:38:22.16 ID:4Dkmh6tL
東洋中退秋元とキチガイ明治がうざいってさww
708エリート街道さん:2012/02/12(日) 01:46:14.20 ID:evHpHS0g
709エリート街道さん:2012/02/12(日) 02:06:37.84 ID:KG9QOEk2
★★入学金無料激安インチキ入試の明治大の受験者層階段★★


貧乏人
    多浪生
        公立高
            赤貧人
                落武者
                    団地人
                        部落人
                            明治大
710エリート街道さん:2012/02/12(日) 02:30:13.29 ID:evHpHS0g
711エリート街道さん
政経、法、商、文、経営、情報・・・杉並キャンパス(1,2年)→御茶ノ水ビル(3,4年)
コクポン、アニメ数理・・・4年間中野ビルに隔離
理工、農・・・4年間生田の山頂キャンパス
スポーツ学部・・・4年間多摩の山奥(バス二〇分以上)に隔離

なんか明治は日大よりすごくなってきたな。