△▼有名私大 志願者速報スレ【東日本編】Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
タイトルの通り、東日本の有名私大の志願者速報スレッドです

関連スレッド
河合 入試直前 志願者動向
http://www.keinet.ne.jp/doc/gl/11/10/toku1110.pdf
代ゼミ 入試情報
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html
大学通信
http://www.univpress.co.jp/
2エリート街道さん:2012/01/09(月) 23:14:45.40 ID:WlB7E2Pj
>>1乙!

このスレは東日本に本部のある有名私立大学が対象です
(東日本は愛知県までとします)

有名私大とは、別にマーチ以上の難関大学にとどまりません
日東駒専やそれ以下の大学も当然OKです

ただし、ある程度知名度は必要です
3エリート街道さん:2012/01/09(月) 23:16:51.06 ID:hgRRhpU0
各大学 前年度比率 河合塾 直近レポート

青学   101%
学習院 ,,117%
慶応   91%
駒澤   104%
上智   105%
成蹊   93%
成城   111%

専修   94%
中央   94%
東洋   105%
日本   98%
法政   96%
明治   99%
早大   102%
立教   101%

http://www.keinet.ne.jp/doc/kenkyu/1103/s_index.html
4エリート街道さん:2012/01/09(月) 23:17:36.50 ID:WlB7E2Pj
関連スレッド
【早慶JAR】主要大志望者数2012【明中法w】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1316669488/


志願者情報
ttp://www.keinet.ne.jp/doc/gl/11/10/toku1110.pdf
5エリート街道さん:2012/01/09(月) 23:18:33.03 ID:hgRRhpU0
>>3
隔年現象を考慮して昨年の比率も出したかったが
明日仕事なので時間がなくもう寝ます。すいません
6エリート街道さん:2012/01/09(月) 23:38:26.67 ID:DOEnSKJm
河合 入試直前 志願者動向より、前年の志望動向と志願者数の状況
http://www.keinet.ne.jp/doc/gl/11/10/toku1110.pdf

<一般方式>
     志望動向 志願者数 変化倍率
早大   51,592   98,265   1.90
明治   42,469   77,717   1.83
法政   29,429   63,312   2.15
慶大   27,619   43,567   1.58
関大   26,555   65,271   2.46
青学   25,356   37,559   1.48
立教   25,009   42,391   1.70
立命   24,359   42,182   1.73
同大   22,888   38,554   1.68
中央   22,772   45,281   1.99
関学   21,763   28,745   1.32
上智   17,489   23,468   1.34
理大   11,053   32,758   2.96

入試の多様化や学内併願が盛んな大学、現実に即した大学(志望では早慶理工でも実際は理大のような)ほど変化倍率が高い
早慶上智など難関校は模試では志望しても実際に受験するかは別物で低めに出る傾向がある
関学だけは理解不能でどうしてこうなった
7エリート街道さん:2012/01/10(火) 00:20:21.87 ID:vjgv7uWa
サンデ−毎日 2012.1.15  河合塾・駿台・ベネッセ・代ゼミ エキスパート座談会 P.70〜74

−社会科学系は、相変わらず人気がないのですか?

石原 法、経済、商は多くの大学で志望者が減っています。特に法学系は新司法試験の合格率の低さや公務員不人気の影響が
    重くのしかかっています。私大はこうした社会科学系の定員が多いので、大学全体の志願者が減少する大学が増えそうです。

坂口 今年の現役生は、高校入学時点ですでにリーマンショックや内定切りを見聞きしているので、文理分けの際に文系の生徒が
    減っているのでしょう。社会科学系の志望者が減っているのにはこうした理由もあると思います。


8エリート街道さん:2012/01/10(火) 00:28:11.18 ID:qIqIUN27
お前ら揺るぎねえな
9エリート街道さん:2012/01/10(火) 00:51:28.65 ID:vjgv7uWa
去年の河合の動向と実際の志願者数

■■2011年 入試志願動向スレ(その1)■■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1294192982/

私立   河合動向⇒実際

明治大学 112%  98%
同志社大 109% 105%
関西大学 108%  98% 
慶應義塾 107%  97%
中央大学 107% 105% 
早稲田大 106%  98%
東京理科 106% 103% 
日本大学 106%  97% 
青山学院 105% 101%
立命館大 105%  98% 
法政大学 104%  98%
立教大学 101%  93%
関西学院 100%  90%
上智大学  99%  96%
10エリート街道さん:2012/01/10(火) 02:48:12.33 ID:P/AgMB5f
偏差値スレと志願者スレは鉄板だな
11エリート街道さん:2012/01/10(火) 06:52:57.48 ID:xFV8k+yP
>>8
一緒にすると関西の連中とか南山とかウザかったからなあ・・3年前だったか
奴らと一緒にやるのがほとほと嫌になったんだろう
ぶっちゃけ西日本の私大の動向なんてこっちの人間はまるで興味ない
12エリート街道さん:2012/01/10(火) 08:13:48.77 ID:Vbg4YfqR
「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学

「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学

http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17


東進
13エリート街道さん:2012/01/10(火) 10:43:15.36 ID:WO3aOJRd
2011年入試 早稲田大学志願者更新状況

     総計 個別入試 センター
1/20  24,501  21,717  *2,784
1/21  26,787  23,558  *3,229
1/24  35,273  30,399  *4,874
1/26  46,654  37,168  *9,486
1/27  57,509  44,747  12,762
1/28  63,412  48,536  14,876
1/31  67,403  52,015  15,388
2/01  82,298  66,910  15,388
2/02  92,600  77,212  15,388
2/03  97,928  82,540  15,338
2/04 .105,005  89,617  15,388
2/07 .113,652  98,264  15,388
14エリート街道さん:2012/01/10(火) 11:05:33.41 ID:EK4iYdZV
上智と学習院が志願者増みたいだよ
15エリート街道さん:2012/01/10(火) 11:07:46.25 ID:c0Ucuk+U
青学は
今年は微増
回帰する来年は爆増
再来年は大幅増
みたいだよ
16エリート街道さん:2012/01/10(火) 11:59:37.55 ID:npeqEoli
>>11
南山は、東西の両方から、あっちへ行けと言われて、かわいそうだった。

ただ、>>2で、東日本に含めているが、マーチよりも閑々同率の合格者が
圧倒的に多い点と、学校数のバランスを考慮すると、西日本の方がいい気が
する。まあ、どちらでもいいけどね。
17エリート街道さん:2012/01/10(火) 12:02:13.32 ID:npeqEoli
>>16は、南山のある愛知県では、マーチよりも閑々同率の合格者が
圧倒的に多いということ。
18エリート街道さん:2012/01/10(火) 13:07:46.90 ID:xe0iISz1


■総理大臣出身大学ランキング(中退、海外の大学は省略)■


1. 東京大学(14人)

2. 早稲田大学(7人)

3. 慶應義塾大学、学習院大学、京都大学(2人)

6. 一橋大学、東京工業大学、上智大学、東京海洋大学

  明治学院大学、成蹊大学、成城大学、明治大学(1人)






19エリート街道さん:2012/01/10(火) 13:20:00.48 ID:pxLoIkGA
今年のポイント

明治の連覇なるか
早稲田がトップ奪回するか
法政の悲願のトップなるか
日大、立命の動向は?
20エリート街道さん:2012/01/10(火) 13:20:30.26 ID:63owaL+m
上智は定員増やすから志願者も増えるだろう
21エリート街道さん:2012/01/10(火) 13:28:58.79 ID:vmUhDpFP
上智は毎年「志望者減るぞ」と言われているけど、結局は志望者数をほぼ維持するよな。
22エリート街道さん:2012/01/10(火) 13:37:13.61 ID:xe0iISz1
■総理大臣出身大学ランキング(中退、海外の大学は省略)■

1. 東京大学(14人)
2. 早稲田大学(7人)
3. 慶應義塾大学、学習院大学、京都大学(2人)
6. 一橋大学、東京工業大学、上智大学、東京海洋大学
  明治学院大学、成蹊大学、成城大学、明治大学(1人)

★吉田茂は東大ではなく旧制学習院大学(学習院大学科 日本で最初にできた大学 今の大学・大学院に相当)
 東大卒になったのは、戦前に東京帝大と学習院大学が合併して同じ大学となり
 移籍した為で入学したのは学習院 大学が合併したときは、合併後に入学し卒業した者からその大学のOBとなる

★村山富市の出た明治大学専門部は、専門学校(今の専門学校と同じ)であって、大学ではなかった
 (明治大学専門部の受験資格は旧制中学卒 一方、大学の受験資格は旧制高校卒か大学予科卒
 明治大学専門部を出ても学士にもなれず、大学の受験資格も得られなかった
 旧制大学を受験するには、旧制高校に入らないとダメだった。つまりタダの専門学校か予備校的存在)
 三木武夫も同じだったが、彼の場合はその後明治大学に入っているのでこちらはOK

   ■旧制専門学校と旧制大学専門部の違い■
◆旧制専門学校→新制大学         ●旧制明治専門学校→明治大学
◆旧制大学専門部→タダの予備校      ●旧制明治大学専門部→タダの予備校
つまり、旧制明治専門学校(後の大学)と旧制明治大学専門部を、一緒くたにするのは
今なら、早稲田大学と早稲田予備校を一緒くたにするのと変わらない、とんでもない話

WikiやGoogle Yahoo 2ch・・・・などの明治卒の管理人や明治のネット工作員は、
この点を意図的に混同して、大学扱いしている。
一方、東大と並ぶ日本のトップ校だった旧制学習院大学を旧制高校だと捏造し
必死になかったことにしている。(WikiはもちろんGoogleも学習院大学科の証拠記事だけ削除抹消した)
いわば明治工作員は日本で初めて設立された大学を消去しようとしているわけで
これは歴史の捏造であり、極めてタチが悪く、韓国ならともかく、日本では許されないことである
23エリート街道さん:2012/01/10(火) 13:55:46.70 ID:aCt9NLti
志願者数より
倍率が高い方がいいけどね
24エリート街道さん:2012/01/10(火) 14:22:46.70 ID:wsiZz2b5
>>9
今年もあまりアテにはならないかもな。
25エリート街道さん:2012/01/10(火) 15:19:02.51 ID:8o0jzwvV
明大卒佐々木監督、年間最優秀監督賞を受賞し、おめでとうございます。今年も明大パワーが炸裂しますようにお祈りしております。
26エリート街道さん:2012/01/10(火) 16:43:13.41 ID:p9iNycic
同志社は増える要素満載だな
文系が今出川回帰するし来年は大河ドラマ
あとは震災の影響で関西からわざわざ上智マーチレベルに行く人が減ってその分同志社に加算されそう
27エリート街道さん:2012/01/10(火) 17:21:52.59 ID:UbgYUcea
学習院凄い事になっとるがw
去年激減したのが大きいのか
28エリート街道さん:2012/01/10(火) 18:12:18.71 ID:fcNjarRi
このスレも毎年恒例だなww

もう速報出してる大学ないのかね
29エリート街道さん:2012/01/10(火) 20:04:35.33 ID:BDHjRS96
テンプレ用

志願者総数(前年のものを一部改変)
      集計日          総計      個別入試   センター+併用  全学統一入試
早稲田   2/03   97,928(.115,515)  .82,540(.99,834)  .15,388(15,681)
明治     2/03  .110,887(.115,700)  .59,032(.61,450)  .35,182(36,080)  .16,673(18,170)
青山学院 0/00   *9,989(.  5,500)   5,000(  500)
学習院   0/00   10,000( 10,000)
30エリート街道さん:2012/01/10(火) 20:18:24.70 ID:VOjydHfv
速報が出始めるのはあと1〜2日した後くらいかな?去年のログを見た感じだと
31エリート街道さん:2012/01/10(火) 20:56:41.30 ID:BDHjRS96
集計人ですがどのあたりに関心があるか示してもらえるとありがたい
ちなみに前年は@に日東駒専、東京農業、明学、成蹊を集計対象にした
容量の関係(最大32行2048バイト)や当局の発表方式により(東洋とか國學院がクソだった…)外すこともあるが関心があるのなら頑張りたい
ログが残るしね

@総計上理GMARCH
A成成明学武蔵
B津田東女日女+ICU
C日東駒専+國學院+獨協
D4工大+東京農業
E大東亜帝国
Fそれ以外の個別大学
32エリート街道さん:2012/01/10(火) 21:00:38.36 ID:2LUfArQ1
西日本編はたててくんないのか
33エリート街道さん:2012/01/10(火) 21:09:12.94 ID:BDHjRS96
>>32
それでは西日本編を立ててきます
西日本は興味がないから集計しません
34エリート街道さん:2012/01/10(火) 21:10:10.99 ID:vmUhDpFP
やっぱり総志願者数のトップ争いが熱いことになるなあ
具体的に言えば、早稲田と明治のトップ争い
35エリート街道さん:2012/01/10(火) 21:15:37.39 ID:VOjydHfv
>>31
@〜Dまでは絶対
Eは合計だけ
Fはいらない
って感じで
>>32
西は出願締め切り早いから立てるなら早めがいいよー
36エリート街道さん:2012/01/10(火) 21:16:11.88 ID:mdVwEdvJ
>>31
乙です。
私が興味あるのは@ぐらい。
ただ、ポンについては志願者数ベスト5に入ってくるかもしれないから、
見てみたいとは思うね。
37エリート街道さん:2012/01/10(火) 21:16:55.81 ID:BDHjRS96
というわけで西日本編のスレを立てました
去年の過去ログリンクもおまけしておいたので西日本の話題はそちらでお願いします

△▼有名私大 2012志願者速報 【西日本編】▼△
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1326197694/
38エリート街道さん:2012/01/10(火) 21:17:25.71 ID:VOjydHfv
あ、でもBは津田+ICUだけでいいや
他の女子大は合計だけで十分
Dも合計だけで十分
39エリート街道さん:2012/01/10(火) 21:20:25.20 ID:/itcpXTM
明治は首位死守にこだわってるだろうな
地方受験がある分有利だが、開票速報は残票まで盛り上がると思われる

40エリート街道さん:2012/01/10(火) 21:21:09.68 ID:GuOtHx3f
>>31
@〜Dは是非
Eもできれば
41エリート街道さん:2012/01/10(火) 21:48:45.32 ID:LJLL6E9y
@くらいしか毎年盛り上がらんでしょ
42エリート街道さん:2012/01/10(火) 22:37:10.89 ID:BDHjRS96
2012年入試志願者数速報 1月--日--時現在

      集計日          総計      個別入試   センター+併用   全学統一入試
明治     0/00  .000,000(.113,905)  .00,000(.61,044)  .00,000(.36,188)  .00,000(.16,673)
早稲田   0/00  .000,000(.113,653)  .00,000(.98,265)  .00,000(.15,388)
法政     0/00   00,000( 92,819)  .00,000(.51,694)  .00,000(.29,507)  .00,000(.11,618)
日本     0/00   00,000( 92,187)  .00,000(.57,948)  .00,000(.34,239)
中央     0/00   00,000( 86,155)  .00,000(.39,762)  .00,000(.40,484)   0,000( 5,519)
立教     0/00   00,000( 67,837)  .00,000(.34,800)  .00,000(.25,446)   0,000( 7,591)
東洋     0/00   00,000( 67,538)  .00,000(.41,925)  .00,000(.25,613)
青山学院 0/00   00,000( 53,961)  .00,000(.32,885)  .00,000(.16,362)   0,000( 4,714)
東京理科 0/00   00,000( 52,108)  .00,000(.32,758)  .00,000(.19,350)
慶應義塾 0/00   00,000( 46,693)  .00,000(.43,567)   .廃止( 3,126)
駒澤     0/00   00,000( 37,104)  .00,000(.17,317)  .00,000(.13,806)   0,000( 5,981)
専修     0/00   00,000( 35,759)  .00,000(.19,593)  .00,000(.12,588)   0,000( 3,578)
成蹊     0/00   00,000( 25,251)  .00,000(.11,603)   0,000( 8,728)   0,000( 4,920)
明治学院 0/00   00,000( 25,117)  .00,000(.12,251)  .00,000(10,596)   0,000( 2,270)
上智     0/00   00,000( 23,468)  .00,000(.23,468)
國學院   0/00   00,000( 20,721)  .00,000(.15,645)   0,000( 5,076)
武蔵     0/00   00,000( 16,183)   0,000( 4,520)   0,000( 5,859)   0,000( 5,804)
成城     0/00   00,000( 15,791)   0,000( 8,658)   0,000( 7,133)
学習院   0/00   00,000( 13,192)  .00,000(.13,192)
43エリート街道さん:2012/01/10(火) 22:50:04.70 ID:BDHjRS96
>>42の容量は2021Byteでもう入れるのは無理で適当にAグループとする
これ以外に4工大+農大、女子大、大東亜帝国+東経あたりをグループにして集計しようかと
あとは純粋に志願者数ランキングか

        総計  センター  その他
芝浦工業  00,000・・・
東京農業
東京都市
東京電機
工学院
北里

日本女子
東京女子
津田塾
・・・

東海
帝京
大東文化
国士舘
東京経済
亜細亜

獨協
文教
玉川
武蔵野
44エリート街道さん:2012/01/10(火) 23:22:19.86 ID:VOjydHfv
>>43
乙!仕事早いね!でも次からはICUも・・
45エリート街道さん:2012/01/11(水) 00:11:54.09 ID:FvlQJOhx
>>42
ちょうどいい具合に学習院まで入ったから、これでいいだろ。
ほぼニッコマ以上の主要大学を網羅しているし

獨協は漏れたか
46エリート街道さん:2012/01/11(水) 00:31:20.71 ID:h1dS2hEs
>>42
すげえな
47エリート街道さん:2012/01/11(水) 01:03:59.03 ID:5gUl/mIZ
高校別の大学合格実績に関してはサン毎や週刊朝日が実合格者数や進学者数を調査するようになったけど
大学志願者数の実人数も調査してほしいな。
中央の一般センター無料併願とか明治の全学部入試の併願割引で1回の入試で複数カウントして志願者を多く見せかけてるから
実人数も知りたい。
48エリート街道さん:2012/01/11(水) 01:46:46.89 ID:Pl0oQymA
実人数が判るのは、センター不参加の慶應・上智・学習院。
とは言っても、一人で複数学部受験は確実にいるけど。
49エリート街道さん:2012/01/11(水) 03:07:36.07 ID:n/GSrzvG
1人で複数学部受験は別にいいんじゃない?
実際に試験会場に足を運んでその回数分受験してるわけだし。
受験は1回なのに複数カウントできる方式はちょっと反則だわ。

明治の全学部入試は試験は1回だけど、複数出願するときは1学部につき20000円かかるからまだマシ。

中央なんて併願無料で4カウントだから水増しもいいとこ。

50エリート街道さん:2012/01/11(水) 05:55:35.39 ID:kAG+JsUL
大学の就職力がよく分かる「経済学部の就職力」(読売ウィークリー2007/12/25)

東京大学  90.41   学習院大  51.95  
一橋大学  85.08   北海道大  46.09 
大阪大学  77.93   東北大学  40.48
京都大学  71.56   立教大学  37.58
大阪市立  68.65   同志社大  36.83   
慶応義塾  65.16   関西学院  33.27
神戸大学  64.89   南山大学  31.07
九州大学  64.72   青山学院  29.29
上智大学  62.76   成蹊大学  28.80
早稲田大  61.32   立命館大  27.69  
名古屋大  54.65   首都大学  27.17

(表の見方)民間企業への就職者のうち、リクルートワークス研究所の採用ブランド調査の
101社への就職者を基に算定している。公務員や教員への就職者数が多い大学が不利になることがないように、
民間企業への就職者数を分母にしているため、より正確な就職力がわかる。
51エリート街道さん:2012/01/11(水) 05:59:13.26 ID:kAG+JsUL
現役合格・進学者数

□桜蔭(東京)               □雙葉(東京)
 卒業生数 234名             卒業生数 172名
‖−−−−−|-合U入U--入.‖‖−−−−−|合U入U--入.‖
‖−−−−−|-格U学U--学.‖‖−−−−−|格U学U--学.‖
‖−−−−−|-者U者U--率.‖‖−−−−−|者U者U--率.‖
‖−−大学名|-数U数U-(%)‖‖−−大学名|数U数U-(%)‖
‖.=========================‖‖.========================‖
‖東京大−−|-58U58U100.0‖‖東京大−−|13U13U100.0‖
‖京都大−−|--3U-3U100.0‖‖早稲田大−|89U27U-30.3‖
‖名古屋大−|--2U-2U100.0‖‖慶應義塾大|47U11U-23.4‖
‖早稲田大−|130U19U-14.6‖‖中央大−−|13U-3U-23.0‖
‖慶應義塾大|-77U10U-12.9‖‖立教大−−|42U-7U-16.6‖
‖法政大−−|---U−U-−.-‖‖法政大−−|-7U-0U--0.0‖
‖立教大−−|-12U-0U--0.0‖‖明治大−−|23U-0U--0.0‖
‖青山学院大|--6U-1U-16.6‖
‖中央大−−|-17U-1U--5.8‖
‖明治大−−|-19U-0U--0.0‖     サンデ-毎日 2011.8.21・28
52エリート街道さん:2012/01/11(水) 06:03:19.86 ID:kAG+JsUL
現役合格・進学者数

□栄光学園(神奈川)        □桐蔭学園中教(神奈川)
 卒業生数 177名            卒業生数 182名
‖−−−−−|合U入U--入.‖‖−−−−−|合U入U--入.‖
‖−−−−−|格U学U--学.‖‖−−−−−|格U学U--学.‖
‖−−−−−|者U者U--率.‖‖−−−−−|者U者U--率.‖
‖−−大学名|数U数U-(%)‖‖−−大学名|数U数U-(%)‖
‖.========================‖‖.========================‖
‖北海道大−|-1U-1U100.0‖‖東京大−−|-7U-7U100.0‖
‖東京大−−|44U44U100.0‖‖法政大−−|-3U-2U-66.6‖
‖京都大−−|-2U-2U100.0‖‖中央大−−|15U-5U-33.3‖
‖大阪大−−|-1U-1U100.0‖‖慶應義塾大|42U13U-30.9‖
‖東京工業大|-1U-1U100.0‖‖立教大−−|10U-3U-30.0‖
‖一橋大−−|-5U-5U100.0‖‖早稲田大−|40U10U-25.0‖
‖青山学院大|-2U-2U100.0‖‖青山学院大|10U-1U-10.0‖
‖立教大−−|-3U-2U-66.6‖‖明治大−−|31U-0U--0.0‖
‖東北大−−|-2U-1U-50.0‖
‖慶應義塾大|41U10U-24.3‖
‖早稲田大−|33U-2U--6.0‖
‖明治大−−|24U-0U--0.0‖  サンデ-毎日 2011.7.17 8.21・28
53エリート街道さん:2012/01/11(水) 07:35:43.58 ID:aOicETzc
>>42が見易いからこれでいいわ。

志願者数上位の大学しか興味ないしな
54エリート街道さん:2012/01/11(水) 09:34:53.03 ID:QUbAyRIu
>>49
まさにそのとおり。
明治はまだしも中央は危機的状況かもな。
55エリート街道さん:2012/01/11(水) 12:56:22.24 ID:6yPhLTYI
中央は水増ししてるのにもかかわらず関東地区の志願者数が立教に負けてるくらいだしw
56エリート街道さん:2012/01/11(水) 13:06:35.77 ID:n/GSrzvG
志願者数水増し大学

中央大学
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_01_04_j.html
○統一入試------ 35,000円
 統一入試出願者で、複数の出願をする場合、2出願目から1つにつき15,000円の選考料の追加で出願できます。
 学科・方式間での複数出願が可能。法学部だけで6出願可能。

○一般入試------ 35,000円
○大学入試センター試験利用入試併用方式------ 19,000円
○大学入試センター試験利用入試単独方式------ 15,000円
一般入試出願者で、同一学部(法学部は同一学科)の
・「大学入試センター試験利用入試併用方式」
・「大学入試センター試験利用入試単独方式(前期選考)」
を同時に出願する場合、一般入試の選考料(35,000円)のみとなる特例措置があります。

選考料の特例措置が適用となる出願パターン(例)
中央経済 一般3教科、セ併英選択、セ併用数選択、セ単4科、セ単3科  5出願 通常10,3000円→35,000円
中央法  一般4教科、一般3教科、センター併用、センター単独      4出願 通常104,000円→35,000円
中央商  一般3教科、セ併、セ単独4科、セ単独3科             4出願 通常 84,000円→35,000円
中央総合 一般3教科、セ併、セ単独4科、セ単独3科             4出願 通常 84,000円→35,000円
中央文  一般3教科、セ単独4科、セ単独3科                 3出願 通常 65,000円→35,000円
中央理工 一般3教科、セ単                            2出願 通常 50,000円→35,000円
57エリート街道さん:2012/01/11(水) 13:06:53.52 ID:n/GSrzvG
明治大学
http://www.meiji.ac.jp/exam/general/zenkoku.html
全学部統一入学試験とは?
この入試は共通の試験問題によって,9学部が同時に実施することから,1度の受験で複数学部へ出願できる入試です。
これにより受験機会が増え,合格のチャンスが増えるメリットがあります。
・全学部で共通試験
・複数学部の出願可能(最大8学部)
・入学検定料が割引
・全国8都市で受験可能

青山学院→全学部入試での複数出願は「不可」、地方入試もなし
立教大学→全学部入試での複数出願は「不可」、地方入試もなし
法政大学→全学部入試での複数出願は「不可」、地方入試はあり

早稲田大学・国際基督教大学     →全学部入試「未実施」、センター利用「 実施」、地方入試なし
慶應義塾大学・上智大学・学習院大学→全学部入試「未実施」、センター利用「未実施」、地方入試なし
58エリート街道さん:2012/01/11(水) 14:18:32.96 ID:q7/KzwjD
明治の場合は殿様商売で地方でも受験生を集められるから地方入試をやれるし
どうしても合格したいなら8学部出してもいいよのぼろい商売(1学部追加で2万ずつだすなら普通の感覚なら他に費用を投下するだろうが)
ただし同一人物が複数合格になることが多いので合格者の出し方が難しいという欠点があり
この辺の事情が青学立教が複数併願やらない理由だと思われる

青学立教の場合は受験機会を1回増やす、または受験日程の都合を良くする(〜学部受けたいけど別の大学と日程が被ったとかを解消)
地方開拓でもなく純粋に受験機会を1回与えるだけで第1志望者のための試験でしょう

中央の場合は複数の得点パターンで判定しますよ、もちろん費用は一般の35000円だけでOKのFラン方式
59エリート街道さん:2012/01/11(水) 14:34:42.67 ID:LhXXwCXe
>>58
全学部の併願も地方入試もやってないのに明治中央並みに蹴られまくる立教、センター利用すらやってないのに明治中央並みに蹴られまくる上智涙目だな。


2011年度入試 首都圏私立大学入試結果 (入学辞退率:入学者数非公表の大学があるため募集人員で比較)

大学    募集人員 合格者 辞退率

明治大学  4582   21823  79.0%
立教大学  2905   12626  77.0%
中央大学  3686   16018  77.0%
上智大学  1323    5536  76.1%
---------------------------------75%
法政大学  4449   16114  72.4%
青山学院  2645    9561  72.3%
---------------------------------70%
早稲田大  5630   18583  69.7%
---------------------------------65%
国際基督   290     800  63.8%
慶應義塾  4098   10337  60.4%
---------------------------------60%
学習院大  1815    3675   56.1%
60エリート街道さん:2012/01/11(水) 14:55:56.79 ID:6yPhLTYI
>>59
上智立教は早慶合格者層が大量に受けるから辞退率も高くなる
61エリート街道さん:2012/01/11(水) 15:02:11.68 ID:7s3Sqh9L
>>60
ふーん

114 エリート街道さん 2010/05/13(木) 01:31:32 ID:zkWOsykv

首都圏進学校で上智大受験者が激減

エリート街道さん 2010/05/12(水) 16:36:42 ID:gOb2Jj3y
サンデー毎日 2010.5.2 難関大学合格者が伸びている全国400高校

P.75 表を見ていると、東大合格者29年連続日本一の開成が7位と上位に入っている。
伸びているとはいえ他校とは事情が異なっている。 早慶も増えていえるがMARCH合格者が激増している。

開成高校 難関私立大合格者数

       上智  理科  明治  中央  法政  立教  青山   MARCH
2000年  29   53    8    7    8    5    5     33
2010年  26   78   67   45   10   23    4    149
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
増加数   ▼3  △25  △59  △38   △2  △18   ▼1  △116
2000年比 90%  147%  838%  642%   125%  460%   80%    451%

麻布高校
       上智  理科  明治  中央  法政  立教  青山   MARCH
2000年  28   45    8   25    7   10    8     58
2010年  21   49   73   53   19   21   17    183
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
増加数   ▼7   △4  △65  △28  △12  △11   △9  △125

なお、MARCH合格者が激増する中、【上智だけは東大常連校で合格者数が減っている】傾向がみられた。

開成29→26 麻布28→21 聖光26→16 駒場東邦31→24 桜蔭40→27 栄光23→18 浅野33→27 東海22→10
62エリート街道さん:2012/01/11(水) 15:15:32.21 ID:lJ4UELyq
卑しいな
明治を相手にするなんて。
63エリート街道さん:2012/01/11(水) 15:18:34.73 ID:rmPjzjcg
時代の流れか、本格的にマーチ>地帝になりつつある
64エリート街道さん:2012/01/11(水) 15:23:51.55 ID:n/GSrzvG
>>61
早慶の併願先が上智から手軽なマーチのセンター利用に移ってるだけだろう。

上智は受かっても手続き締切日が早いから早慶合格発表前に入学金入れなきゃいけないけど

明治のセンター利用なら早慶すべての合格発表を待ってくれるし、滑り止めには持ってこい。
65エリート街道さん:2012/01/11(水) 15:27:56.22 ID:q7/KzwjD
>>59があまりにも実態と乖離しているので実数で修正

首都圏主要私立大学の入学辞退率 ※一般入学者数は各種発表の数値による。非公表の場合は募集人員とする。

2011年度  一般入学 合格者数 辞退率   2010年度  一般入学 合格者数 辞退率
東京理科   3,259   .15,863   79.5%   東京理科   3,299   .16,132   79.5%
中央       3,327   .16,018   79.2%   中央       3,102   .14,420   78.5%
明治学院   1,773    7,756   77.1%   明治学院   1,716    7,770   77.9%
明治       4,926   .21,823   77.4%   明治       5,187   .21,024   75.3%
立教       3,042   .12,626   75.9%   立教       3,066   .12,481   75.4%

成蹊       1,096    4,326   74.7%   成蹊       1,025    3,997   74.4%
上智       1,536    5,536   72.3%   上智       1,373    5,074   72.9% ※センターなし
法政       4,359   .16,114   72.9%   法政       4,510   .16,048   71.9%
専修       2,436    9,289   73.8%   専修       2,544    8,695   70.7%
成城        942    3,373   72.1%   成城        982    3,465   71.7%
駒澤       2,483    8,946   72.2%   駒澤       2,551    8,437   69.8%

青山学院   2,839    9,561   70.3%   青山学院   2,985    9,305   67.9%
東洋       4,626   .13,709   66.3%   東洋       4,069   .13,862   70.6%
学習院     1,264    3,675   65.6%   学習院     1,047    3,407   69.3% ※センターなし
早稲田     6,211   .18,581   66.6%   早稲田     6,245   .17,972   65.3%
国際基督    311     800   61.1%   国際基督    288     823   65.0%
慶應義塾   4,098   .10,379   60.5%   慶應義塾   4,098   .10,253   60.0% ※一般入学不明
66エリート街道さん:2012/01/11(水) 15:56:21.20 ID:5gUl/mIZ
>>65
明治中央立教は実数でもヒドいな・・・4人に1人も入学しないのか・・・
67エリート街道さん:2012/01/11(水) 16:18:38.97 ID:rmPjzjcg
>>66
発想を逆転させると、1人で複数学部(回)受かるケースが多いとも考えられる
68エリート街道さん:2012/01/11(水) 17:07:57.14 ID:5gUl/mIZ
だからこそ大学は実人数で何人が志願して何人が合格して何人が入学したのかも公表してほしいところだ。

同じ辞退率でも他大学に逃げられたのか自大の他学部なのかで全然違うし。
69エリート街道さん:2012/01/11(水) 17:31:34.63 ID:/vOvsbxE
>>42
上智と学習院だけが
かたくなに偏差値操作を拒んでるなwwwwwwwww













今はどこもやってんだから
やればいいのに・・・
70エリート街道さん:2012/01/11(水) 18:08:16.87 ID:SeBP3aKM
>>69
ただ単にセンター利用をやってないだけだが
71エリート街道さん:2012/01/11(水) 18:19:17.75 ID:/vOvsbxE
>>70
基地外明治のウソは聞きあきたわ

 (´∀`)   (^ハ^  )  wwwwwwwwww
72エリート街道さん:2012/01/11(水) 18:45:17.02 ID:27nsDASy
明治ならふつう政経・商・経営とか、法・商・政経とか3学部ぐらい併願して受けるだろ。
情報や国日とか文学部にも併願できる学部もできたから、統一試験の割引はむしろ良心的だろう。
これを早稲田が真似したら、記念受験組が馬鹿べりするだけだろう。もともと受験料で稼いでいる体質だからな。
73エリート街道さん:2012/01/11(水) 19:07:29.16 ID:doJIrGFT
>>72
昔から早稲田の滑り止めに徹して稼いでる大学だからな明治はw
 
74エリート街道さん:2012/01/11(水) 19:34:30.86 ID:doJIrGFT
>>72
昔から早稲田の滑り止めに徹して稼いでる大学だからな明治はw
 
75エリート街道さん:2012/01/11(水) 19:54:20.82 ID:x0EueSBo
それでも続けていると刷り込まれていって
早稲田受験するわ、じゃあ明治滑り止めで受けるわー、になって
優秀な(笑)早稲田落ちが明治に不本意入学してくる
最近は明治第一志望が増えて教授たちがなぜか嘆いているみたいだがw
76エリート街道さん:2012/01/11(水) 20:16:18.10 ID:9imwEfoY
CHARMING(早慶上に次ぐ東京の有名私立大学群)

C…中央大学
H…法政大学
A…青山学院大学
R…立教大学
M…明治大学
I…国際基督教大学
N…日本大学
G…学習院大学
77エリート街道さん:2012/01/11(水) 20:39:50.88 ID:wEBggmHW
現実にあることだが、トップレベルの生徒が早稲田に落ち、3番手クラス(50〜60位)の生徒が合格することがある。
落ちた生徒は明治に進学し、受かった生徒は明治に落ちていたりする。だから入試は面白いのだ。
78エリート街道さん:2012/01/11(水) 20:54:15.84 ID:GWNWkEgy
センター利用でも早慶の合格発表を待ってくれる明治は良心的すぎる。

センター利用 入学手続き締切日

         合格発表
2/15
2/16                    法政 センター手続き締切
2/17                    中央 センター手続き締切
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−早慶の発表は一切待たず
2/20 早稲田文構
2/21 早稲田国教 慶應法      青学 センター手続き締切
2/22 早稲田法
2/23 慶應文
2/24                    立教 センター手続き締切
2/25
2/26 早稲田文
2/27 早稲田教育・人科 慶應商・SFC
2/28 早稲田政経 慶應経済
3/ 1 早稲田商・社学
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
3/ 2                    明治センター手続締切←早慶すべての学部の発表を待ってくれる
79エリート街道さん:2012/01/11(水) 21:13:27.53 ID:Z2uT0K01
今年大幅減少はズバリ中央大学
80エリート街道さん:2012/01/11(水) 22:32:01.70 ID:6yPhLTYI
>>69
上智と学習院はセンターや統一をやっていないのは良いが
その分推薦が多いことを忘れるなよ
学習院なんて5割推薦。だからどっちもどっちってわけ
81エリート街道さん:2012/01/11(水) 22:46:56.73 ID:gtTRni8A
上智の推薦率は4割弱
82エリート街道さん:2012/01/11(水) 22:48:12.55 ID:/vOvsbxE
日大
明治
駒澤
専修
拓殖
東海
帝京
国士舘
立命館
京産
近畿
・・・・・・・・・

こんなの大学と呼べるのか?


83エリート街道さん:2012/01/11(水) 22:50:54.34 ID:6yPhLTYI
>>81
4割弱ってことは4割いってるかいってないかってことか?
いや、もっと高いから
84エリート街道さん:2012/01/11(水) 23:02:45.94 ID:wEBggmHW
>>82
糞尿学習院だってすぐわかるよwww
85エリート街道さん:2012/01/11(水) 23:09:41.66 ID:kZw99BoX
志願者速報(東西日本総合編)
同志社大学vs明治大学
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1321741926/l50
86エリート街道さん:2012/01/11(水) 23:30:48.99 ID:8e6Zv1tp
>>83
上智
去年の一般入試の入学手続き者:1536人
入学者総数:2597人

一般入試率59.1%

う〜む
87エリート街道さん:2012/01/11(水) 23:34:54.45 ID:Fvo7rPG0
大学通信って毎年速報を乗せてたよね
今年はいつからやるんだろう
88エリート街道さん:2012/01/11(水) 23:38:45.16 ID:8e6Zv1tp
ちなみに、全員推薦で一般入試とは関係ない国際教養が213人いるので
実質的な一般入試率は64.4%
つまり、4割弱ってとこか

文学 335/507人 66.1%
総合 168/291人 57.7%
法学 246/318人 77.4%
経済 210/298人 70.5%
外語 262/481人 54.5%
理工 294/442人 66.5%

なんだ、上智は割とクリーンじゃないか
89エリート街道さん:2012/01/11(水) 23:44:30.58 ID:6yPhLTYI
>>88
なぜ国際教養学部を排除するの?
全員推薦の異常な学部も大学全体としては入れるべきだろ
90エリート街道さん:2012/01/11(水) 23:50:38.59 ID:8e6Zv1tp
>>89
入れたところで、他の大学と違って偏差値操作にはあたらないけどね
91エリート街道さん:2012/01/12(木) 00:02:32.99 ID:8k2mv0+l
92エリート街道さん:2012/01/12(木) 00:03:49.61 ID:8k2mv0+l
93エリート街道さん:2012/01/12(木) 00:04:43.39 ID:sThNEnS2
>>88
クリーンじゃない学習院は理学部以外は推薦天国
当局に許される限界の推薦5割をフルに使ってるのがクリーンじゃない学習院

学習院大学入学試験 過去5ヵ年の推移(平成17〜21年)
http://www.gakushuin.ac.jp/ad/kikaku/mokuhyo/hakusho/pdf_h21/hakusho_03nyuugaku.pdf
一般入学者数
  平成21年(2009年入試)  平成20年(2008年入試)  平成19年(2007年入試) 

法    248/ 509  48.7%   199/ 499  39.9%   121/ 429  28.2%
経済  311/ 568  54.8%   245/ 504  48.6%   347/ 620  56.0%
文    323/ 631  51.2%   439/ 735  59.7%   418/ 733  57.0%
理    161/ 244  66.0%   117/ 166  70.5%   125/ 174  71.8%
合計 1,043/1,952  53.4%  1,000/1,904  52.5%  1,011/1,956  51.7%
94エリート街道さん:2012/01/12(木) 00:05:37.45 ID:8k2mv0+l
なんだ中央もか
ttp://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/nyuusi/nippou.html

急に来たなw
さて寝るか
95エリート街道さん:2012/01/12(木) 00:17:00.46 ID:0zmdTbbJ
>>93
最新のはないの?
96エリート街道さん:2012/01/12(木) 00:19:18.01 ID:ryab4TpL
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政) または NMARCH(Nは日大)
・マスコミが作った呼称
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても立教と中央法が突出しているグループ
・マーチと言うと、立教と中央法が、露骨に嫌がる ・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い
・最近は日大が青学法政より難化した為、NMARCHという言葉も広まり始めている。Nは南山だと言い張ってる人もいるw

★GIジョー★(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学(上品、知的、就職抜群・・など)をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ

★早慶★(早稲田、慶応)
・言わずと知れた、私学の両雄。
・昔は両方受かるとほとんどが早稲田に行ったが、最近は両方受かると慶応が優先される。でもいまだに早慶と呼ばれてる
・特に最近の慶応の躍進は目覚しく、就職資格などの実績でも、難易度でも、早稲田を圧倒している
・どころか、遂に民間企業の出世では東大ですら慶応に勝てなくなってしまった。これは三田会というカルト団体のせいである
97エリート街道さん:2012/01/12(木) 00:28:30.61 ID:25GnTCI4
>>96
ポン乙
98エリート街道さん:2012/01/12(木) 02:14:36.38 ID:scXFvtJ/
◇2012年入試直前情報 全国「難関40大学」最終難易度 サンデー毎日2012.1.22号
http://mainichi.jp/enta/book/sunday/news/20120110org00m100003000c.html

代ゼミ 11月実施第3回全国総合模試 合格可能性50% <早慶上智+MARCH最高&最低偏差値学部>

68.0 慶應法(法律)
67.0 慶應法(政治)
66.0 慶應経済 早稲田政経(政治) 早稲田政経(国政)
65.0 早稲田政経(経済) 中央法(法律)
64.0 慶應商 早稲田法 早稲田商 早稲田社学 早稲田教育(社会) 上智法(法律)
63.5 早稲田国教 上智外国語(英語) 上智文(史)
63.0 慶應文 中央法(政治) 中央法(国企) 上智法(国関) 上智法(地環) 上智経済(経営)
62.5 早稲田教育(教育) 上智総合(心理) 上智文(英文) 立教異文化
61.5 早稲田文 早稲田文構 早稲田教育(英語) 上智総合(教育) 上智総合(社会)
     上智外国語(独語) 上智文(仏・新聞) 法政グローバル教養
62.0
61.0 慶應総合 上智経済(経済) 青学国政(国際政治)
60.5 慶應環境 早稲田人科(人間環境) 上智外国語(イスパニア語) 上智外国語(仏語) 上智文(哲)
60.0 明治政経(政治)
59.5 早稲田人科(人間情報) 上智外国語(露語・葡語) 上智文(独・国文
58.5 早稲田人科(健康福祉)
58.0
57.0 早稲田スポーツ科学
56.5 上智総合(社会福祉) 明治情報コミュニケーション
56.0 中央経済(国際経済)
55.0 青学経済(現代経済)
52.0 法政スポーツ健康
99エリート街道さん:2012/01/12(木) 02:26:55.44 ID:PJKrEyN1
長年このスレタイを見ているが、だいたい喜び勇んで書き込みするのは

学習院 南山 法政
今年は東洋工作員がうざそうw

まあ、書き込み数でいうと明治の人が多いのは仕方ないが。
ちなみに俺は早稲田だよ。
100エリート街道さん:2012/01/12(木) 02:30:23.34 ID:6QLrvgQ1
>>99
明治の人が多いのは仕方ないって意味が分からん
101エリート街道さん:2012/01/12(木) 02:32:15.67 ID:PJKrEyN1
追記

まあ、工作員自体を楽しめる大人なんだからそれもオッケーかww
盛り上がってバトルするくらいじゃないと祭りじゃないからなwwww
早稲田の復権を願ってるけど、他の大学は入試システムをアレンジしてて、
うちは数的にはさすがに難しいかなあ★彡
102エリート街道さん:2012/01/12(木) 02:33:40.99 ID:PJKrEyN1
>>100
明治が多いのはこの8年くらいの事実だから
103エリート街道さん:2012/01/12(木) 02:35:35.16 ID:6QLrvgQ1
>>102
志願者と学生数は違うだろ
104エリート街道さん:2012/01/12(木) 02:37:37.44 ID:PJKrEyN1
明治工作員が書き込み人数が多いという意味
批判ではないよ
105エリート街道さん:2012/01/12(木) 04:44:10.84 ID:Fu0yk6ee
>>52>>51 志願者数だの偏差値だのまったく無意味ってことがよくわかるな
106エリート街道さん:2012/01/12(木) 09:23:26.36 ID:qcJCAVYf
802 :大学への名無しさん:2011/11/23(水) 12:09:22.01 ID:CzJd4zj/0
週刊朝日2011.7.8 現役進学者数ランキング

       明治大学 立教大学 中央大学
        進学    進学    進学
土浦第一    11     4      3
栃木       11     4      7
高崎       10     0      3
東葛飾      16     3      3
大宮       21     9      8
開智       25    10     12
お茶の水女子  6     1      1
学芸大附属   4     0      4
駒場東邦     3     0      0
女子学院     6     0      1
白百合学園    4     2      3
巣鴨        5     1      3
浅野        4     0      1
攻玉社       9     0      2
芝         11     2      1
渋谷教育幕張  3     3      1
107エリート街道さん:2012/01/12(木) 10:25:34.43 ID:TkoiRTVi
選ぶのは所詮は高校生で、しかも最近は
親の意見に従順な奴が多いらしいから
我々の見立てがめちゃくちゃズレる度合いが毎年増幅・加速している。
108エリート街道さん:2012/01/12(木) 10:58:49.52 ID:2ss1STt6
受験生です。
ここのスレって嘘ばっかなんですか?
109エリート街道さん:2012/01/12(木) 12:18:26.70 ID:25GnTCI4
>>108
数字やデータはごまかし様がない
110エリート街道さん:2012/01/12(木) 12:45:46.81 ID:+on/5tEE
有名私大 志願者速報(東西日本総合編)
同志社大学vs明治大学
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1321741926/l50
111エリート街道さん:2012/01/12(木) 13:16:22.00 ID:qmBrPs4D
難易度に関わらず広くデータ取ってほしいな
112エリート街道さん:2012/01/12(木) 13:49:20.23 ID:LydAw17Y
2012年入試志願者数速報 1月12日13時現在

      集計日          総計      個別入試   センター+併用   全学統一入試
明治     0/00  .000,000(.113,905)  .00,000(.61,044)  .00,000(.36,188)  .00,000(.16,673)
早稲田   0/00  .000,000(.113,653)  .00,000(.98,265)  .00,000(.15,388)
法政     1/12   13,387( 92,819)   6,082(.51,694)   5,602(.29,507)   1,703(.11,618)
日本     0/00   00,000( 92,187)  .00,000(.57,948)  .00,000(.34,239)
中央     1/12   19,679( 86,155)   8,066(.39,762)  .10,290(.40,484)   1,323( 5,519)
立教     1/11   10,979( 67,837)   4,099(.34,800)   5,902(.25,446)    978( 7,591)
東洋     0/00   00,000( 67,538)  .00,000(.41,925)  .00,000(.25,613)
青山学院 0/00   00,000( 53,961)  .00,000(.32,885)  .00,000(.16,362)   0,000( 4,714)
東京理科 1/11   *3,795( 52,108)   2,158(.32,758)   1,637(.19,350)
慶應義塾 0/00   00,000( 46,693)  .00,000(.43,567)   .廃止( 3,126)
駒澤     1/11   *3,065( 37,104)   1,026(.17,317)   1,552(.13,806)    487( 5,981)
専修     1/11   *1,026( 35,759)    *53(.19,593)    962(.12,588)    *11( 3,578)
成蹊     0/00   00,000( 25,251)  .00,000(.11,603)   0,000( 8,728)   0,000( 4,920)
明治学院 1/11   *2,839( 25,117)  .00,000(.12,251)   2,839(.10,596)   0,000( 2,270)
上智     0/00   00,000( 23,468)  .00,000(.23,468)
國學院   0/00   00,000( 20,721)  .00,000(.15,645)   0,000( 5,076)
武蔵     1/11     ,542( 16,183)    120( 4,520)    213( 5,859)    209( 5,804)
成城     0/00   00,000( 15,791)   0,000( 8,658)   0,000( 7,133)
学習院   0/00   00,000( 13,192)  .00,000(.13,192)
113エリート街道さん:2012/01/12(木) 14:29:21.49 ID:qmBrPs4D
114エリート街道さん:2012/01/12(木) 15:44:22.06 ID:Fm4ADsfj
>>106
土浦第一から中央は40人も受かってるのに進学したのは3人なんですか?
115エリート街道さん:2012/01/12(木) 16:44:01.37 ID:qujQTCI+
明治の人が非難されることのことですが、
明治ばかりが非難されることなのでしょうか?
他の大学だっての工作員だって、けっこう多いのではありますまいか?

俺は正直明大ちゃんねるの常連だけど、あなたがたみたいな非常識人は来ないな。
はっはっはっ! これがわが明治クオリティー!
116エリート街道さん:2012/01/12(木) 16:59:59.53 ID:XDE9ia3k
今年トップになれば前人未到空前絶後の三連覇
見ろ、追いかけてくる早稲田がごみのようだ
117エリート街道さん:2012/01/12(木) 17:00:22.70 ID:XG3H/Jkj
全体的に前年度より
志願者数おとすんじゃね
118エリート街道さん:2012/01/12(木) 17:12:38.58 ID:LQ6OAROv
そうだな
それでいて順位は昨年と大差なしといったところか
まあ中央辺りは順位落とすかもしれないが
119エリート街道さん:2012/01/12(木) 17:32:32.05 ID:27XEhZ4j
志願者速報スレは競馬や駅伝に似た楽しさがあるな
120エリート街道さん:2012/01/12(木) 18:22:48.02 ID:lASBmDWw
昨年、あれほど「上智越え」とか夢見たいなことを言って騒いでいたいた
アフォ学のヤツらが今年はやけに静かだなw

121エリート街道さん:2012/01/12(木) 19:12:47.94 ID:LydAw17Y
青学の立地は多数乗り入れてる表参道とターミナル駅の渋谷という東京圏のどこにも弱点がなくなるからな
しかし立教や学習院や上智も青学本校に劣らず立地が最高だから何のアドバンテージもないのが現実なわけで
明治には勝つる?学年割れなだけで明治も立地が最高だから受かったら上智立教と同様にそっちに流れるよ
122エリート街道さん:2012/01/12(木) 19:21:49.46 ID:+on/5tEE
流石に今年は早稲田が1位だろ。
123エリート街道さん:2012/01/12(木) 19:38:47.54 ID:TM33cFO1
>>120-121
青学BM主催のサイトでは、今でも「青早慶」と言ってるよ。
さすがにBM本人はそこまで楽観的な見方はしてないけど。
124エリート街道さん:2012/01/12(木) 19:40:26.34 ID:8vuv15oX
早稲田1位の根拠がわからん。明治も早稲田も、予備校予測では前年比98%と同率。
つまり、明治が減っても早稲田も仲良く減る。
しかも去年秋の志願者動向では関東地区で3年連続明治がトップ。
過去2年の志願者動向もトップで、それがそのまま志願者1位に反映した。
ということは、去年秋の志願者動向は、そのまま今年の受験者に反映するとみていい。
早稲田1位の根拠は、どこにもない。
125エリート街道さん:2012/01/12(木) 19:50:24.76 ID:6H+2LcpP
明治が早稲田のことを実しやかに語ってると憐れみを誘うな
126エリート街道さん:2012/01/12(木) 20:26:06.08 ID:8vuv15oX
ワセダサン、あせりなさんな。
127エリート街道さん:2012/01/12(木) 20:35:00.47 ID:6H+2LcpP
志願者数日本一くらいは明治にくれてやるよ。
その代りあまり記念受験するなよ?
128エリート街道さん:2012/01/12(木) 20:41:28.32 ID:LydAw17Y
>>127
その記念受験or突撃受験が原因だろうよ
世の中そんなに余裕がなくなってきたんだろうね
早稲田の実質倍率は昔から非常に高いというのは記念受験が如何に多いかを証明しているわけで
129エリート街道さん:2012/01/12(木) 20:47:13.47 ID:8vuv15oX
いやあ、相当意識してますな。時代は変わったもんじゃが。
130エリート街道さん:2012/01/12(木) 20:52:18.69 ID:6H+2LcpP
>>128
経営的には好ましくないが受験者平均偏差値が上がるから無問題。

俺は明治の志願者日本一はかつての立命館と同じと考えている。

もっとも全学統一割引入試なんかは糞立命ですらやってなかったが。

ま、競馬みたいなもんだな。楽しみにしてる。
131エリート街道さん:2012/01/12(木) 21:01:40.49 ID:25GnTCI4
すでに盛り上がってるなw
132エリート街道さん:2012/01/12(木) 21:10:28.81 ID:CF2LnCFH
不況不況言われてるけど、マーチの受験生は減らないなー
ここ5年
133エリート街道さん:2012/01/12(木) 21:53:47.22 ID:kgAls9M2
マーチで割引入試を導入してるのは明治と中央かな。反対に導入してない法政、立教、青学か。

中央は無料入試までやってFラン並だな。
134エリート街道さん:2012/01/12(木) 21:57:31.24 ID:kgAls9M2
マーチで割引入試を導入してるのは明治と中央。反対に導入してないのは法政、立教、青学か。

中央は無料入試までやってFラン並だな。
135エリート街道さん:2012/01/12(木) 22:27:05.68 ID:+on/5tEE
明治は増える要素は無いから、今年は早稲田が首位を奪還するよ。
原発事故の影響で、明治レベルだと西日本の受験生が関西圏の私大に流れる。
その点、早稲田は同レベルの私大が関西圏にないから、明治ほど影響は受けないだろ。
136エリート街道さん:2012/01/12(木) 22:52:48.47 ID:ShBu1Noy
137エリート街道さん:2012/01/12(木) 23:09:49.70 ID:ShBu1Noy
138エリート街道さん:2012/01/12(木) 23:14:58.63 ID:ShBu1Noy
139エリート街道さん:2012/01/12(木) 23:16:55.42 ID:8k2mv0+l
だんだん揃ってきたか・・

その前におさらいしておきたいんだが、ドカ積みやる大学って早稲田、上智以外にどこがあったっけ?
140エリート街道さん:2012/01/12(木) 23:17:03.42 ID:ShBu1Noy
2012年入試志願者数速報 1月12日13時現在

      集計日          総計      個別入試   センター+併用   全学統一入試
明治     0/00  .000,000(.113,905)  .00,000(.61,044)  .00,000(.36,188)  .00,000(.16,673)
早稲田   0/00  .000,000(.113,653)  .00,000(.98,265)  .00,000(.15,388)
法政     1/12   13,387( 92,819)   6,082(.51,694)   5,602(.29,507)   1,703(.11,618)
日本     0/00   00,000( 92,187)  .00,000(.57,948)  .00,000(.34,239)
中央     1/12   19,679( 86,155)   8,066(.39,762)  .10,290(.40,484)   1,323( 5,519)
立教     1/11   10,979( 67,837)   4,099(.34,800)   5,902(.25,446)    978( 7,591)
東洋     0/00   00,000( 67,538)  .00,000(.41,925)  .00,000(.25,613)
青山学院 0/00   00,000( 53,961)  .00,000(.32,885)  .00,000(.16,362)   0,000( 4,714)
東京理科 1/11   *3,795( 52,108)   2,158(.32,758)   1,637(.19,350)
慶應義塾 0/00   00,000( 46,693)  .00,000(.43,567)   .廃止( 3,126)
駒澤     1/11   *3,065( 37,104)   1,026(.17,317)   1,552(.13,806)    487( 5,981)
専修     1/11   *1,026( 35,759)    *53(.19,593)    962(.12,588)    *11( 3,578)
成蹊     0/00   00,000( 25,251)  .00,000(.11,603)   0,000( 8,728)   0,000( 4,920)
明治学院 1/11   *2,839( 25,117)  .00,000(.12,251)   2,839(.10,596)   0,000( 2,270)
上智     0/00   00,000( 23,468)  .00,000(.23,468)
國學院   0/00   00,000( 20,721)  .00,000(.15,645)   1,179( 5,076)
武蔵     1/11     ,542( 16,183)    120( 4,520)    213( 5,859)    209( 5,804)
成城     0/00   00,000( 15,791)    391( 8,658)   0,000( 7,133)
学習院   0/00   00,000( 13,192)  .00,000(.13,192)
141エリート街道さん:2012/01/12(木) 23:18:04.22 ID:ShBu1Noy
東洋の計算が面倒、方式多すぎorz
誰かやってくれ

成城と國學院は追加しておいた
142エリート街道さん:2012/01/12(木) 23:20:08.08 ID:ShBu1Noy
      集計日          総計      個別入試   センター+併用   全学統一入試
明治     0/00  .000,000(.113,905)  .00,000(.61,044)  .00,000(.36,188)  .00,000(.16,673)
早稲田   0/00  .000,000(.113,653)  .00,000(.98,265)  .00,000(.15,388)
法政     1/12   13,387( 92,819)   6,082(.51,694)   5,602(.29,507)   1,703(.11,618)
日本     0/00   00,000( 92,187)  .00,000(.57,948)  .00,000(.34,239)
中央     1/12   19,679( 86,155)   8,066(.39,762)  .10,290(.40,484)   1,323( 5,519)
立教     1/11   10,979( 67,837)   4,099(.34,800)   5,902(.25,446)    978( 7,591)
東洋     0/00   00,000( 67,538)  .00,000(.41,925)  .00,000(.25,613)
青山学院 0/00   00,000( 53,961)  .00,000(.32,885)  .00,000(.16,362)   0,000( 4,714)
東京理科 1/11   *3,795( 52,108)   2,158(.32,758)   1,637(.19,350)
慶應義塾 0/00   00,000( 46,693)  .00,000(.43,567)   .廃止( 3,126)
駒澤     1/11   *3,065( 37,104)   1,026(.17,317)   1,552(.13,806)    487( 5,981)
専修     1/11   *1,026( 35,759)    *53(.19,593)    962(.12,588)    *11( 3,578)
成蹊     0/00   00,000( 25,251)  .00,000(.11,603)   0,000( 8,728)   0,000( 4,920)
明治学院 1/11   *2,839( 25,117)  .00,000(.12,251)   2,839(.10,596)   0,000( 2,270)
上智     0/00   00,000( 23,468)  .00,000(.23,468)
國學院   1/12   *1,179( 20,721)  .00,000(.15,645)   1,179( 5,076)
武蔵     1/11     ,542( 16,183)    120( 4,520)    213( 5,859)    209( 5,804)
成城     1/12     ,391( 15,791)    391( 8,658)   0,000( 7,133)
学習院   0/00   00,000( 13,192)  .00,000(.13,192)
143エリート街道さん:2012/01/12(木) 23:22:04.07 ID:SCdQO1rl
>>119 同感。
毎年「締め切り後のドカ積みあるで!」とか「学習院減りすぎワロタw」など各校工作員が入り乱れ面白い。
まあ終わってみれば結果は毎年大差ないんだが。
144エリート街道さん:2012/01/12(木) 23:22:20.10 ID:ShBu1Noy
間違い修正

2012年入試志願者数速報 1月12日 23時現在

      集計日          総計      個別入試   センター+併用   全学統一入試
明治     0/00  .000,000(.113,905)  .00,000(.61,044)  .00,000(.36,188)  .00,000(.16,673)
早稲田   0/00  .000,000(.113,653)  .00,000(.98,265)  .00,000(.15,388)
法政     1/12   13,387( 92,819)   6,082(.51,694)   5,602(.29,507)   1,703(.11,618)
日本     0/00   00,000( 92,187)  .00,000(.57,948)  .00,000(.34,239)
中央     1/12   19,679( 86,155)   8,066(.39,762)  .10,290(.40,484)   1,323( 5,519)
立教     1/11   10,979( 67,837)   4,099(.34,800)   5,902(.25,446)    978( 7,591)
東洋     0/00   00,000( 67,538)  .00,000(.41,925)  .00,000(.25,613)
青山学院 0/00   00,000( 53,961)  .00,000(.32,885)  .00,000(.16,362)   0,000( 4,714)
東京理科 1/11   *3,795( 52,108)   2,158(.32,758)   1,637(.19,350)
慶應義塾 0/00   00,000( 46,693)  .00,000(.43,567)   .廃止( 3,126)
駒澤     1/11   *3,065( 37,104)   1,026(.17,317)   1,552(.13,806)    487( 5,981)
専修     1/11   *1,026( 35,759)    *53(.19,593)    962(.12,588)    *11( 3,578)
成蹊     0/00   00,000( 25,251)  .00,000(.11,603)   0,000( 8,728)   0,000( 4,920)
明治学院 1/11   *2,839( 25,117)  .00,000(.12,251)   2,839(.10,596)   0,000( 2,270)
上智     0/00   00,000( 23,468)  .00,000(.23,468)
國學院   1/12   *1,179( 20,721)  .00,000(.15,645)   1,179( 5,076)
武蔵     1/11     ,542( 16,183)    120( 4,520)    213( 5,859)    209( 5,804)
成城     1/12     ,391( 15,791)    000( 8,658)   0,391( 7,133)
学習院   0/00   00,000( 13,192)  .00,000(.13,192)
145エリート街道さん:2012/01/12(木) 23:25:34.21 ID:8vuv15oX
明治と早稲田は、志願動向は同じように減るって言ってんのにな。
何言ってもわからん頭の悪いのが一匹おるな。
146エリート街道さん:2012/01/12(木) 23:27:11.06 ID:kgAls9M2
明治も最後にドカ積みくるんだよな!
147エリート街道さん:2012/01/12(木) 23:32:36.88 ID:ShBu1Noy
参考までに昨年今頃・・・

2011年大学入試志願者数速報 <東京圏私立大> 並びは前年度志願者順

■センター方式
                   更新日
明治大学  4343(35206) 1/14 ※後期含む
日本大学 21361(33514) 1/16 ※C方式1〜2期合算
中央大学 13837(28788) 1/17
法政大学 15749(28700) 1/17
立教大学 14227(27515) 1/14
東洋大学  6050(27229) 1/14 ※前期Bのみ 集計面倒くさい東洋大当局○ね
早稲田大   194(15681) 1/14 ※スポ科のセンターの複数方式を全集計
東京理科  3728(14901) 1/13
青山学院 14218(14361) 1/16
芝浦工業  4266(14123) 1/12
駒澤大学  5750(12418) 1/15 ※中期後期含む
専修大学  2722(11416) 1/14 ※前期のみ
東京農業  6756(11082) 1/14 ※前期のみ
成蹊大学  4700( 9147) 1/14
東海大学  7317( 8686) 1/17 ※前期のみ
成城大学   831( 7522) 1/13
東京電機  2862( 6968) 1/13
獨協大学   473( 6919) 1/13
東京都市  2441( 5812) 1/14
國學院大  2691( 5212) 1/14
武蔵大学  2703( 4393) 1/13
慶應義塾     0( 3150) 未集計

センター試験日 2011年1月15日(土) 1月16日(日)
148エリート街道さん:2012/01/13(金) 00:48:54.98 ID:RDi+hUb4
明治は地方出張募集+全学なんたら募集+早稲田が確定数字公表したあとの
後出しズル募集で早稲田超え達成とか言ってるだけじゃん
そのあられもなさはまともな受験生ならわかって冷笑してるよ
149エリート街道さん:2012/01/13(金) 00:54:16.28 ID:I4dyJDiY
>>128
>早稲田の実質倍率は昔から非常に高いというのは記念受験が如何に多いかを証明しているわけで

倍率高いのは定員絞り込んでるからではなくて?

早稲田大学 法学部  一般入試 推移

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率
89年度 1100  18158  2170   8.4倍
90年度 1000  18803  1960   9.6倍
91年度  950  18980  1984   9.6倍
92年度  950  18683  1744  10.7倍
93年度  900  17554  1574  11.2倍
94年度  900  15922  1592  10.0倍
95年度  900  13887  1770   7.8倍
96年度  900  14065  1775   7.9倍
97年度  900  13191  1820   7.2倍
98年度  900  12453  1822   6.8倍
99年度  800  11574  1653   7.0倍
00年度  800  10524  1438   7.3倍
01年度  750  10353  1361   7.6倍
02年度  700  10893  1489   7.3倍
03年度  550  10661  1197   8.9倍
04年度  350   8654   795  10.9倍
05年度  350   7915   707  11.2倍
06年度  350   7034   724   9.7倍
07年度  300   7615   745  10.2倍
08年度  300   6873   936   7.3倍
09年度  300   6005   895   6.7倍
10年度  300   5595   845   6.4倍
11年度  300   5164  1008   5.1倍
150エリート街道さん:2012/01/13(金) 06:09:23.18 ID:kqu3amVh
「危ない大学・消える大学 2012」島野清志著

【SA】私学双璧
・慶応・早稲田
========尊敬される壁==========
【A1】一流私大
・東京理科・上智・明治・中央・同志社・関西学院
【A2】難関私大
・青山学院・法政・立教・学習院・立命館
========羨ましがられる壁========
【A3】
・成蹊・明治学院・武蔵・聖心女子 ・南山・関西・津田塾
========優良だと思われる壁=========
【B】有名私大
・日大・専修・成城・西南学院・駒澤・東洋・近畿・神田外語・國學院・芝浦工業
========良く言われる壁========
【C】中堅私大の上位
・神奈川・東京農業・東京都市・獨協
・東京経済・大妻女子・創価・近畿
========大卒扱いされる壁========
【D】中堅私大
・桜美林・実践女子・亜細亜・工学院・国士舘・東海
・東京電機・立正
========馬鹿にされない壁========
【E】大衆私大
・帝京・拓殖・大正・麗澤・大東文化・明星・和光・・・・・・

危ない大学・消える大学(2012年版)
http://books.rakuten.co.jp/rb/%E5%8D%B1%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%BB%E6%B6%88%E3%81%88%E3%82%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6%EF%BC%882012%E5%B9%B4%E7%89%88%EF%BC%89-%E5%B3%B6%E9%87%8E%E6%B8%85%E5%BF%97-9784753930180/item/6989309/?scid=af_ich_link_tbl
151エリート街道さん:2012/01/13(金) 07:18:01.46 ID:E8q3Btvo
>>121
>しかし立教や学習院や上智も青学本校に劣らず立地が最高だから

これはいくらなんでもフカし杉だろw
立教は池袋、学習院は目白だから青学上智本校キャンパスとじゃかなり立地差がある。
池袋は乗降客は多いがみんな別に池袋を目的にしてるわけじゃなく単なる通過点で商業圏は渋谷や会おあk坂エリアよりかなり狭い。
目白に至ってはその池袋や新宿の衛星にすぎず大した商業圏もない。住宅街。学習院は駅から近いだけが取り柄。
立地的には青学>上智>>>>立教>>学習院といったところだろう。
152エリート街道さん:2012/01/13(金) 07:39:01.90 ID:0Bi0qZFr
駅から30秒(実際15秒くらい)の学習院はすごいと思うけどね
153エリート街道さん:2012/01/13(金) 07:44:40.86 ID:6j52kS3/
今年もこの季節になったか。
154エリート街道さん:2012/01/13(金) 09:51:13.99 ID:q4aoZa7k
青学は学問じゃなく4年間オマンコ目的の男女が集まる大学だからなあ・・
だから就職や資格試験はマーチ最弱だし

 
155エリート街道さん:2012/01/13(金) 09:55:50.55 ID:6j52kS3/
当初の予定では、今年から青学は都心に回帰する筈だったんだよね。
震災で資材の調達が出来なくなり、工事が遅れる見込みになったので、来年に延期されたけど。
今年は昨年並で、来年の入試では台風の目になるんじゃないか?
156エリート街道さん:2012/01/13(金) 10:05:04.04 ID:+KH7+H8G
来年以降最低3〜5年くらい青学の志願者は増加し続けるでしょう
157エリート街道さん:2012/01/13(金) 10:24:14.45 ID:0r8q3mA0
青学の志願者の増加が難易度上昇に繋がればいいんだがね
志願者自体は埼玉と千葉の自宅通学生に優しくなって増えるのは間違いない
ただ上智の定員増加が微妙に影響しそうで今まで立教に行ってたのが上智に拾われ・・・となると怪しくなる
158エリート街道さん:2012/01/13(金) 11:20:08.73 ID:xp8jhYDr
>>157
埼玉と千葉は明治が強いからな。法政の市谷もある。
そこを青学がどう崩すか?
神奈川の受験生は獲れるとして千葉さいたまを青学が獲ったら立教と並ぶかね?
159エリート街道さん:2012/01/13(金) 11:29:25.19 ID:4DfzKjzc
サンデー毎日2012.1.22号

http://mainichi.jp/enta/book/sunday/news/20120110org00m100003000c.html

◇2012年入試直前情報 全国「難関40大学」最終難易度

原発事故の影響で「MARCH」が穴場
160エリート街道さん:2012/01/13(金) 12:00:24.83 ID:lSNqQXE8
代ゼミも河合塾も昨年11月発表の偏差値が直近版
その昨年の偏差値はその前発表の偏差値と、あまり変わらなかったはず
穴場になったとは、どういう意味だろう?
志願者数動向も、特に奇異な変化がなかったはず
161エリート街道さん:2012/01/13(金) 12:19:48.42 ID:lGfTQ/hg
変わるわけないだろ

國學院も渋谷回帰したけど、ちょっと増加したくらいで偏差値は横ばいだし
162エリート街道さん:2012/01/13(金) 12:26:26.61 ID:XzMpTxew

●首都圏版  大学はどちらですか(東京の都内で。★マジでこんな反応) ●

東大「東京大学です」・・・・・うぉ天才
一橋「一橋です」・・・・・・・・・第二東大じゃん すげぇな
東北「東北大です」・・・・・・・おお旧帝大か すごいねぇ 優秀だねぇ
横国「横国です」・・・・・・・・・昔は東大並みに難しかったらしいね 今はどうなの?
筑波「筑波です」・・・・・・・・・準旧帝か で就職はいいの?
首都「首都大です」・・・・・・・都立大のほうがカッコよかったのになんで名前変えたの?

慶応「慶応です」・・・・・・・・優秀だねぇ
早大「早稲田です」・・・・・・都の西北、いいねえ。憧れるねぇ
上智「上智です」・・・・・・・・頭良さそうだね
ICU「ICUです」・・・・・・・・・よく知らないけど難関校なんだってね

学習院「学習院です」・・・・うぉすげぇ 就職貴族でうらやましい
東京理科「理科大です」・・理科大ってレベルが高いよな 東大より優秀な奴いるし
津田塾「津田塾です」・・・・やっぱ女東大は、雰囲気からして違うね

立教「立教です」・・・・・・・・長嶋の母校か 上品でいいねぇ 
中央「中央です」・・・・・・・・真面目で頭が良くて勤勉で、いい大学だよね
青学「青学です」・・・・・・・・オシャレでいいね でも夜遊びは程々にね
成蹊「成蹊です」・・・・・・・・よく知らないけど三菱財閥の大学らしいね
法政「一応六大学です」・・Fランじゃなくて良かったな

日大「一応大学です」・・・・なんだ日大か 頭悪いんだな
明治「一応大学です」・・・・なんだ明治か 頭悪いんだな
駒澤「一応大学です」・・・・なんだ駒澤か 頭悪いんだな
専修「一応大学です」・・・・なんだ専修か 頭悪いんだな でも資格の合格率は日大明治に勝ってるらしいね
163エリート街道さん:2012/01/13(金) 12:39:57.28 ID:9vwgWTwp
>>161
國學院は移転前は一般入試志願者15000人くらい
今じゃ20000人軽く超えてる。
164エリート街道さん:2012/01/13(金) 12:51:08.06 ID:XiYsMF57
東京都市や東京電機ってやっぱり無名なの?
165エリート街道さん:2012/01/13(金) 13:27:51.50 ID:H/4yQRIp
・青学がよその私大並みの学費ならば大化けしたはず。内容の割に高いよ。。。
・青学がマーチの他大並みの各種実績があれば親も喜んで入学させるはず。

お買い損というイメージを持つのが普通のマーチ以上の志願者。

★ただし!

それ以下の志願者層(とくに偏差値50前後のボリュームゾーンの一番人数の多い層)から
すれば、青学なら御の字。例えば帝京大とか玉川大とか、無意味に学費の高い大学にさえ
ウソみたいに大勢の学生が通学してる。

つまり、偏差値50ちょいから55ぐらいの受験生が激増して志願者数は多分
ウソだと泡吹くぐらい増える。

しかし偏差値は下手すると学部によっては1か2下がる。
166エリート街道さん:2012/01/13(金) 13:33:49.72 ID:+KH7+H8G
>>165
志願者数増はほぼボーダー付近がもっとも増える
ボーダー付近を頂点にピラミッド型にな
だからその年の倍率の上下動は、単年データのボーダー偏差値の河合塾に特に反映されやすい
167エリート街道さん:2012/01/13(金) 13:35:58.33 ID:hY3s3pic
>>161
國學院は、都心回帰で、3年連続志願者増加(主要A日程)で、偏差値急上昇。
前年比:偏差値+8ポイント  経済は58。
168エリート街道さん:2012/01/13(金) 13:41:02.65 ID:kqu3amVh
早稲田慶応コース
国公立大学コース  
明治立教法政コース
http://zenkyosya.jp/program/program-04.php

早稲田慶應レベル7〜8
同志社レベル6
明治法政中央レベル5
その他
http://www.toshin.com/hs/course/images/up.gif

難関私立大学と認められるのは下記大学のみ     
【早慶】早稲田・慶應
【上理明青立法中】上智・理科・明治・青学・立教・法政・中央
http://www.toshin.com/jisseki/

早慶上智、明治、立教、中央、法政などの人気大学の大学院でも入試形態の多様化が進んでいます。
大学院は激動の中にありますが、要するに、大学院の敷居が低くなり、チャンスがたくさん転がっているということです。
東京六大学になんとしても入りたいという人もいらっしゃると思いますが、大学受験よりもチャンスは高いと断言できます。
http://chuo-seminar.ac.jp/univ/spring/

明治・中央・法政大対策長文読解
http://www.toshin.com/winter_school/kouza_detail.php?course_num=7284

サクラ咲く 明治・中央・法政 対策英語
http://www.ooyobi.com/event/winter/daigaku_eigo.html

MARCH(明治青学立教中央法政)を目指す君へ
http://www.success-neo.com/atwill_hi_top/hi3/march

『できれば難関大、少なくとも関関同立・明青立法中。』
http://top-a.co.jp/20080815%C2%E7%B5%D5%C5%BE%A3%B5%A5%F6%B7%EE%B9%E7%B3%CA%8E%CC%8E%DF%8E%D7%8E%DD.pdf
169エリート街道さん:2012/01/13(金) 14:45:28.60 ID:UvEHjWTr
>>162
廃校寸前の学習院が貴族だって? wwwwww〜wwwwwだよ
170エリート街道さん:2012/01/13(金) 14:54:50.08 ID:XzMpTxew
>>169
涙を拭けよwww
基地外明治
171エリート街道さん:2012/01/13(金) 14:59:41.83 ID:UvEHjWTr
と痛いところをつかれた糞尿学習院でした。
172エリート街道さん:2012/01/13(金) 15:22:48.83 ID:XzMpTxew
>>171

悔し紛れに
意味不明なことをつぶやく基地外明治くんでしたw

( ´,_ゝ`) pu
173エリート街道さん:2012/01/13(金) 15:24:54.40 ID:XzMpTxew

      ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧
     ( ´∀` )  ( ´∀` ) ( ´∀` ) <一流っていいよな!
     /    ヽ /    ヽ/ 東大 ヽ、
     | | 慶応| || 早稲田 | ∧_∧ | |
     | |    ヽヽ ∧_∧ | ( ´∀` )  |
     .| |∧_∧ヽ( ´∀` )/´ICU (___)
     | ( ´∀` )∪上智 ヽ|     / )
     (_/   ヽ | |___.(⌒\___/ /
      | 学習院 ヽ     ~\______ノ|
   ____|    |ヽ、二⌒)        \
   |\ .|    ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      
   |  \ヽ、__  .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

    ★★★エリート東京6大学★★★

        東大+早慶GIジョー

174エリート街道さん:2012/01/13(金) 15:37:35.35 ID:0r8q3mA0
何かくさい奴がいるなと思ったら必死チェッカーでIDを追跡しましょう
そのIDが書き込んだスレとレスがすぐに分かり、荒らし行為であるか一目瞭然です
コピペなど荒らし行為にはすいとん&すいとん依頼へのご協力を学歴板住民の皆様にお願いします
便利なのでブックマークをおすすめしますよ

http://hissi.org/
175エリート街道さん:2012/01/13(金) 15:39:58.76 ID:TNeZPpHZ
学習院は偏差値低いし法政以下だと思うから受けない。明治は今年も増えるんですか?
176エリート街道さん:2012/01/13(金) 16:07:14.35 ID:Wa2f4cVN
明治も微減で11万を切るか切らないかそのあたりじゃないかな。早稲田もそれくらい。
177エリート街道さん:2012/01/13(金) 16:10:42.89 ID:XzMpTxew
明治は偏差値低いし日大以下だと思うから受けない。
178エリート街道さん:2012/01/13(金) 16:30:23.04 ID:UvEHjWTr
我浦和高校では学習院大学という名前は消去されている。入学者は0だよ。
179エリート街道さん:2012/01/13(金) 16:39:27.85 ID:kqfRBO9h
老齢年金受給しながら延々と2チャンネルでスレタイ無視の荒らし行為かよw
こんな糞爺の年金支払いのために、こちらの社会保険料が天引きされているとは
180エリート街道さん:2012/01/13(金) 17:26:05.88 ID:mhBnr0/m
みんなどうせ明治受けるんだろうな
181エリート街道さん:2012/01/13(金) 17:58:34.96 ID:FC6yTF0/
2012年入試志願者数速報 1月13日 17時現在

      集計日          総計      個別入試   センター+併用   全学統一入試
明治     0/00  .000,000(.113,905)  .00,000(.61,044)  .00,000(.36,188)  .00,000(.16,673)
早稲田   1/13      48(.113,653)    *45(.98,265)      3(.15,388)
法政     1/13   17,591( 92,819)   7,821(.51,694)   7,535(.29,507)   2,212(.11,618)
日本     1/12   11,772( 92,187)   4,994(.57,948)   6,778(.34,239)
中央     1/13   20,566( 86,155)   8,364(.39,762)  .10,804(.40,484)   1,398( 5,519)
立教     1/13   22,954( 67,837)   7,082(.34,800)  .14,121(.25,446)   1,751( 7,591)
東洋     1/12-   3,892( 67,538)    280(.41,925)   3,612(.25,613)
青山学院 1/13   14,879( 53,961)   6,205(.32,885)   7,347(.16,362)   1,327( 4,714)
東京理科 1/11-   3,795( 52,108)   2,158(.32,758)   1,637(.19,350)
慶應義塾 0/00   00,000( 46,693)  .00,000(.43,567)   .廃止( 3,126)
駒澤     1/12-   5,244( 37,104)   1,699(.17,317)   2,700(.13,806)    845( 5,981)
専修     1/12-   1,888( 35,759)    409(.19,593)   1,468(.12,588)    *11( 3,578)
成蹊     1/13-   8,545( 25,251)   2,630(.11,603)   4,398( 8,728)   1,517( 4,920)
明治学院 1/13-   9,388( 25,117)  .00,000(.12,251)   9,388(.10,596)   0,000( 2,270)
上智     1/12-   2,590( 23,468)   2,590(.23,468)
國學院   1/12-   1,179( 20,721)  .00,000(.15,645)   1,179( 5,076)
武蔵     1/12-   2,150( 16,183)    507( 4,520)    793( 5,859)    850( 5,804)
成城     1/12     ,391( 15,791)    000( 8,658)    391( 7,133)
学習院   0/00   00,000( 13,192)  .00,000(.13,192)
182エリート街道さん:2012/01/13(金) 18:00:56.11 ID:lSNqQXE8
>>159

その号のサンデー毎日立ち読みした。
記事を要約すると、
・地方入試をやっている中央明治法政は地方入試の影響で志願者が減るだろうから穴場になる可能性
・地方入試をやってない立教青学は志願者が堅調ないし増加傾向
・関関同立では同志社だけ堅調

こんな感じ。
183エリート街道さん:2012/01/13(金) 19:05:09.11 ID:u6IhH+HB
全国625進学校進路指導教諭が勧める大学
□■2012年度版「卓越する大学」 ※数字はポイント
http://www.univpress.co.jp/takuetsu/index.html
【国公立大】    【私立大】
@ 東京大学952 …. @慶応義塾758
A 京都大学620 …. A早稲田大685
B 東北大学438….  B国際基督268
C 東京工大237….  C上智大学217
D 北海道大205….  D東京理科194
E 一橋大学179….  E同志社大157
F 大阪大学169….  F明治大学102
G 国際教養154….  G立命館大98
H 名古屋大144….  H立教大学78
I 九州大学119….  I中央大学64
J 筑波大学97….   J関西学院47
K 千葉大学78 ….  K青山学院44
L 首都大学50….   L金沢工大43
M 神戸大学46….    M南山大学42
N 山形大学45….   N関西大学36
O 東京学芸43….    O武蔵大学34
P 広島大学40….    P法政大学31
Q お茶女大37….    Q愛知大学29
R 金沢大学30….    R立命ア太28
S 東京外語28….   S学習院大25
21東京農工27….    21成蹊大学24
22九州工大26….   22西南学院21
23埼玉大学25 ….   23日本女子19
24電気通信24….    24日本大学17
25横浜国大22….    25近畿大学15

184エリート街道さん:2012/01/13(金) 19:23:47.63 ID:3g1IR1rQ
今年もまた早稲田と明治の締め切り後のドカ積み合戦が見れるのかw
途中集計が何の役にも立たないって学生には悲惨すぎ
185エリート街道さん:2012/01/13(金) 20:06:14.21 ID:9JCZSX4m
どこも出足が悪いみたいだが
186エリート街道さん:2012/01/13(金) 20:16:18.80 ID:fD0Qo9H8
明治は早稲田の影を慕いて…だから、そう倍率は変化しないだろう。

早稲田の下位学部の偏差値がアップすれば、自信がない受験生が明治をさらに1学部受験するから、
つかず離れずとなる。

去年は最後の落ち武者狩り(まさに落穂ひろい)で、明治が早稲田を逆転。
試験日の遅い早稲田落ちを拾い集めるのだから、…早稲田もやりきれない。
187エリート街道さん:2012/01/13(金) 20:17:40.52 ID:L8sl3fBr
上智ワロタw

1/12
総合人間科学部 社会福祉(B方式) 志願者数1人
188エリート街道さん:2012/01/13(金) 20:24:36.84 ID:fD0Qo9H8
明治の教授は付属のおバカよりも早慶落ちの、いくらかできる浪人のほうが好きだから、
入試に疲れて不本意入学で入った学生も、やがて明治好きになってくれる…変な学風だし。
野戦病院かポンコツ修理工場みたいなところで結構面白い。
かっての早慶も東大や宮廷を対象とすれば、そんな風だったようだよ。
189エリート街道さん:2012/01/13(金) 20:53:41.34 ID:UvEHjWTr
>>188
馬鹿か、お前。
190エリート街道さん:2012/01/13(金) 21:11:46.97 ID:G8n0wo5F
大学通信の志願者速報も開始。
http://www.univpress.co.jp/special_issue/index.html
191エリート街道さん:2012/01/13(金) 21:20:09.97 ID:mLRNJYXA
学習院が一万人割れかもしれないって騒いだのは昨年だったよね?
最終日にドカ積してきて、結局は一万超えだったけどさ。
今年はどうだろうなw
192エリート街道さん:2012/01/13(金) 21:59:40.25 ID:nWl8hA6L
2ちゃんのネガキャンする大学は凋落する法則からいけば、
昨年は比較的学習院工作員は大人しかったので、上昇する方程式が成り立つ
193エリート街道さん:2012/01/13(金) 22:03:25.38 ID:evi04Kl0
マーチ程度では就職有利にならないと思ってるの多いから早慶が増える
194エリート街道さん:2012/01/13(金) 22:08:00.60 ID:Sug+rvFa
>>193
慶應はセンター無くしたから相殺か減少じゃないか?
195エリート街道さん:2012/01/13(金) 22:22:00.12 ID:9Cc6SF6t
キキキ★キッヘ
196エリート街道さん:2012/01/13(金) 22:39:22.53 ID:0OL3NIxY
>>193
実際そうだろ。
一見同じように見えて商事、物産、キー局、電博、日銀なんか
そういった超一流どこだけで限定して早慶とマーチを比較したら悲惨なことになる
197エリート街道さん:2012/01/13(金) 22:50:39.47 ID:lSNqQXE8
浪人させられないような経済状況のところが増えてきたので、どこかしら引っかかったところにいかざるを得ない場合、早慶落ちはマーチあたりにいくしかない
「あと1年浪人すれば早慶に行けるかもしれないのに」とは言っても、浪人させる余裕が無かったりする
早慶は昔と違って難易度下位の穴場学部がほぼ無いので(社学・文構(旧二文)すら偏差値が高止まり)、確実にすべり止まるであろうマーチを受験せざるをえない
だからマーチ受験生も顕著に減ることは無い
198エリート街道さん:2012/01/13(金) 22:55:30.26 ID:0OL3NIxY
>197
でもさあ、卒業後考えたらそっちの人生の方が明らかに長いんだし
1,2年浪人しても早慶、出来れば東大や一橋など
そういうとこに入った方が現役マーチよりもその後の人生が良いと思超一流企業であればあるほど早慶は採用するけど、
マーチは1,2人は採用するけど実際は女子一般職、てのが多い
199エリート街道さん:2012/01/13(金) 23:04:50.65 ID:lSNqQXE8
それが理想なんだが、マーチの難易度(合否5割ラインの河合偏差値)のボリュームゾーンは60.0、早慶の難易度のボリュームゾーンは67.5、というように大差がある
50.0を57.5に上げるより、60.0を67.5に上げる方が、比較にならないくらいに大変だ
浪人してより上位の学校に合格できるのは全体の3〜4割程度(うちの高校の進路主任の経験則だとか)らしいので、どうしても早慶失敗組の受け皿が必要とされる
これは、どうしようもない
200エリート街道さん:2012/01/13(金) 23:13:19.78 ID:0OL3NIxY
>>199
それはわかるけど早慶にはそれだけの価値はある
私大なんてぶっちゃけ早慶とその他だろ。
201エリート街道さん:2012/01/13(金) 23:21:01.71 ID:lSNqQXE8
だから、私大志望者はまず当然に早慶を目指して、早慶不合格組が毎年大量に生産される
浪人できるとしても最大限2年(2浪までする者は正直かなり少ないが)
早慶に合格するまで延々と浪人しつづけるわけにはいかないから(2浪より上だと就活で猛烈に不利になる)、こぼれ落ちた人間はマーチやら理科大あたりに収容される
この構造は、ここ50年変わってない
202エリート街道さん:2012/01/13(金) 23:52:30.06 ID:mLRNJYXA
それにやっぱい197でも言っているように経済状況の問題が大きいと思うよ。
浪人する意思も気力もあっても、親の経済状況がそれを許さない家庭って多いと思う。
203エリート街道さん:2012/01/14(土) 00:12:41.32 ID:grHvisKp

■私立大学 偏差値操作流行前の 1970年代〜1980年代の難易度分布表■
                      
法        経済         文              理工

         早稲田政経
         慶応経済       
早稲田法               上智外国語
上智法                津田塾英文
中央法                早稲田文 慶応文    
学習院法   上智経済                      早稲田
同志社法   学習院経済     上智文 学習院文    慶応 東京理科上位
                     立教文           津田塾
立教法                                 
関学法     立教経済      関学文 青学文      上智 学習院
慶応法     関学経済                     立教 関学

青学法     同志社経済     同志社文          同志社 東京理科下位
明治法                              
         明治政経                     青学
立命館法   青学経済      中央文           中央
関西法                 明治文           立命館
         中央経済                      ★日大理工 武蔵工大
法政法     立命館経済     立命館文
         法政経済      法政文           ★明治 関西            
         関西経済      関西文           法政 芝浦工大

★後にできたマーチ関関同立より難関だったのは、早稲田、上智、慶応、学習院、津田塾、東京理科
★後にできたマーチ関関同立の上位校が、中央法、立教、関学、同志社
★後にできたマーチ関関同立の中位校が、青学、中央
★後にできたマーチ関関同立の下位校が、立命館、★明治、法政、関西
204エリート街道さん:2012/01/14(土) 00:38:41.63 ID:grHvisKp
■一流企業就職力ランキング■

★AERA 2008年1月28日号 人気企業100社就職ランキング
 1.慶應    32.5% 早慶
 2.学習院  23.4% GIジョー
 3.東京理科 20.6% 東工東理
 4.早稲田  20.5% 早慶

★読売ウイークリー 2008.2.17 56大学就職の実力
 1.慶應    34.5% 早慶
 2.学習院  29.2% GIジョー
 3.上智    26.0% GIジョー
 4.早稲田  25.6% 早慶

★週刊エコノミスト 有力410社 就職率    ★週刊東洋経済 主要260社就職率ランキング
 1.慶應    44.7% 早慶             1.慶應   46.0% 早慶
 2.学習院  36.1% GIジョー           2.上智   39.5% GIジョー
 3.同志社   34.3% 関関同立          3.早稲田 37.3% 早慶
 4.関学    32.4% 関関同立          4.学習院 29.5% GIジョー

★サンケイビジネス 著名企業400社就職率 ★サンデー毎日 人気309社 2010年就職率
 1.慶應     40.9% 早慶             1.慶應   49.7%  早慶
 2.東京理科 31.9% 東工東理          2.早稲田 39.5%  早慶
 3.上智    31.1% GIジョー          3.上智   36.1%  GIジョー
 4.早稲田   30.1% 早慶             4.学習院 34.7%  GIジョー
 5.学習院   27.8% GIジョー          5.東京理科 34.0% 東工東理

★パン食比率の高いのが明治と青学 パン食比率が低いのが慶応 学習院 早稲田 上智
205エリート街道さん:2012/01/14(土) 01:17:09.58 ID:yMZ4h3Y2
俺は正真正銘の明治だけど、今年はきつそうだな。
単純に西日本の国立志望が原発影響を必要以上に危惧して間感動率に流れる。
しかし西日本の詩文は早稲田を受けに来る。
今年は普通に負けるんじゃないか?

しかしセンター試験が難化すれば、ビビって国立層が
大量に明治の一般を受けに来る。

まあ2013年に総合数理学部、2015年にはスポーツ科学部が出来る予定。
そこで志願者1位は確実になるだろう。
206エリート街道さん:2012/01/14(土) 01:26:23.00 ID:HzA+kElV
>今年トップになれば前人未到空前絶後の三連覇

早稲田は11連覇してたが・・・


明治大学が志願者数日本一に 早大のV12を阻止…不況で浪人できず、早慶志望者が明大に流れたためと分析
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100219k0000m040137000c.html

大学入試で早稲田大が11年連続で守ってきた志願者数日本一の座を明治大に明け渡すことがほぼ確実となり、
受験業界など関係者の話題を集めている。 明大がトップに立てば初めて。背景には不況の影響もあるという。

早大の一般入試の志願者数は09年度比5651人減の11万5515人で確定している。
一方、明大の志願者数は18日現在、同8922人増の11万5158人。今のところ早大が1位、明大が357人差
の2位だが、明大は3月5日締め切りのセンター試験利用入試(後期日程)が残っている。
明大によると、例年この試験には600〜700人の出願があり、最終的に早大を抜くのがほぼ確実の情勢だ。

教育情報通信社、大学通信(東京都千代田区)の安田賢治ゼネラルマネジャーは「不況で受験生が無理をしなくなっているのが最近の特徴」と言う。
従来ならば浪人覚悟で私大最難関と言われる早大や慶応大を目指した層の受験生が、明大などに流れているという分析だ。
実際、慶大も10年度は1629人減少。 一方、明大と偏差値帯が同じ法政大が7376人増の3位に位置している。

私大一般入試の受験料は3万5000円が相場。教育出版社の旺文社(新宿区)によると、1人当たりの受験数は09年度入試で5・42校・学部。
同社教育情報センターは10年度について「受験コスト削減のため、いわゆる『記念受験』をやめるなどして併願数が減る」とみている。

明大広報課は早大などから受験生が流れているという分析を認めた上で、07年度に導入した地方受験などの入試改革の成果を強調。
「総合的に受験生に評価された結果だと思っている。日本一になれば素直にうれしい」と話す。

一方、99年度に日本大を抜いて以来のトップの座から降りることになる早大は「コメントのしようがない」(広報課)としている。

207エリート街道さん:2012/01/14(土) 01:58:08.51 ID:c+6fIMdi
>>193

>>206


対称的だな
208エリート街道さん:2012/01/14(土) 02:46:46.54 ID:6T7gEJI+
学習院が地味に騒いでるね。
学習院は長期低落傾向で今やマーチ最下位の法政と同列
成蹊、成城あたりとつるんでなさいw
209エリート街道さん:2012/01/14(土) 02:59:43.40 ID:yBHVqPAv
誰か去年の入試の志願者増加率を貼ってくれないか?
今年の予想が前年比大幅増加、でも前年大幅減だったらただの反動だし。
前年増加、今年も増加ならその勢いは本物と言える。
210エリート街道さん:2012/01/14(土) 03:11:11.59 ID:HzA+kElV
211エリート街道さん:2012/01/14(土) 03:24:15.05 ID:zG65fhpM
8 : エリート街道さん : 2010/02/15(月) 02:36:59 ID:d8QC//dR [1/1回発言]
2年間のスパンでみた場合の増減は

110%〜 青学112.9%
105%〜 明治105.7%
100%〜 上智103.1% 立教102.2% 
95%〜 中央99.0% 法政95.9%
90%〜 早稲田92.2% 慶應90.5%

出願状況 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/shutsugan/shiritsu.html
私大出願結果08-09年の動き http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/09/shutsugan_s/index.html
2010年模試での志望者動向(概況)http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2010/doukou/zentai_gaikyo_11m/
2010年模試での志望者動向(学部別)http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2010/doukou/daigaku_data_11m/swf/2009-11-shitan-syuto.swf
2010結果http://www.univpress.co.jp/special_issue/2010shigan_report.html

     2008年  2009年  08-09増減      2010結果   09-10増減 指数   指数
     志願者  志願者  増減数   指数  (2/12大学通信更新分) 09年比  08年比
慶應  53,316   49,889  ▼3,427  93.6%★  48,260(確)  ▼1,629  96.7%  90.5%
早大  125,249  121,166  ▼4,083  96.7%   115,515(確)  ▼5,651  95.3%  92.2%
上智  23,799   24,229  △430   101.8%    24,531(確)  △ 302  101.2% 103.1%

青学  47,210   54,930  △7,720  116.4%☆  53,323    ▼1,199  97.1%  112.9%
中央  81,981   85,092  △3,111  103.8%    81,198    ▼3,343  95.4%  99.0%
法政  97,017   85,686  ▼11,331  88.3%★  93,062    △8,131  108.6%  95.9%
明治  108,946  106,261  ▼2,685   97.5%   115,158    △8,922  108.4% 105.7%
立教  71,382   70,941  ▼441    99.4%    72,966(確) △2,025  102.9% 102.2% 
212エリート街道さん:2012/01/14(土) 06:00:25.10 ID:u/ARezEH
場合ってでかいよね、、
なんだかんで首都圏住みならお金のかからない自宅からの通学
を選ぶから、中央やかつての青学はそれだけで不利。
一都三県からのアクセスがよい明治が強いのもうなづける。
青学の都心回帰は絶対に正解かと
213エリート街道さん:2012/01/14(土) 06:02:31.99 ID:u/ARezEH
>>212
すんません、
場合→場所
214エリート街道さん:2012/01/14(土) 09:31:35.91 ID:zV+/iCeX
有力私大 志願者数推移 ※カッコ内はセンター方式を除いた一般方式の合計でパスナビ集計による

             2011年度     2010年度      2009年度      2008年度
明治     .113,905(77,717) .115,700(79,620) .106,261( 74,438) .108,946( 77,800)
早稲田   .113,653(98,265) .115,515(99,834) .121,166(.101,814) .125,249(.105,503)
法政      92,819(63,312)  94,536(64,362)  85,686( 63,408)
日本      92,187(57,948)  95,322(60,938)  90,273( 59,025)
関西      86,463(65,271)  88,399(67,739)  90,066( 70,765)
中央      86,155(45,281)  81,898(42,746)  85,092( 45,740)
近畿      81,387(63,623)  76,744(61,238)  72,982( 57,219)
立命館    75,683(42,767)  77,744(43,500)  84,600( 46,720)
立教      67,837(42,391)  72,966(45,451)  70,941( 46,369)
東洋      67,538(41,925)  72,768(43,488)  69,157( 41,632)
青山学院  53,961(37,599)  53,695(37,020)  54,930( 38,672)
東京理科  52,108(32,758)  50,499(31,841)  50,973( 32,420)
同志社    48,509(38,554)  46,363(38,898)  47,446( 41,359)
慶應義塾  46,693(43,567)  48,260(45,110)  49,889( 46,462)
関西学院  45,821(28,745)  50,845(32,564)  52,180( 32,691)
福岡      41,700(28,991)  41,760(30,985)  39,439( 31,776)
駒澤      37,104(23,298)  32,520(20,102)  30,131( 19,952)
専修      35,759(23,171)  35,377(22,697)  31,304( 20,538)
芝浦工業  34,321(18,641)  31,583(17,460)  28,858( 16,413)
成蹊      25,251(16,523)  25,205(16,058)  24,473( 16,264)
明治学院  25,117(14,521)  28,824(16,624)  27,403( 16,686)
上智      24,502(24,502)  24,531(24,531)  24,229( 24,229)
國學院    20,721(15,645)  20,778(15,566)  18,281( 14,223)
学習院    13,192(13,192)  13,765(13,765)  15,458( 15,458)
215エリート街道さん:2012/01/14(土) 09:51:38.30 ID:xr4q7jxq
明治なら代ゼミ偏差値55ぐらいの受験生でも狙ってくるだろうが、
早稲田なら偏差値60でも苦しいだろう。この辺がマーチ合格レベルだから、
弱気の人は明治に流れるのはよくわかるとこだな。
今年も最後までもつれるんじゃないのか…駅伝みたいに。
216エリート街道さん:2012/01/14(土) 09:53:56.38 ID:xr4q7jxq
早稲田は社学や文講の難化で、
下位学部が所沢だけになったのが痛いな。
217エリート街道さん:2012/01/14(土) 11:07:35.87 ID:Fx8Y/xyv
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政) または NMARCH(Nは南山)
・マスコミが作った呼称 ・この呼称ができてから、日大と同格だった明治大の難易度が上昇
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても立教と中央法が突出しているグループ
・マーチと言うと、立教と中央法が、露骨に嫌がる ・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い
・最近は南山が青学法政より難化した為、NMARCHという言葉も広まり始めている。Nは日大だと言い張ってる人もいるw

★早慶★(早稲田、慶応)
・言わずと知れた、私学の両雄。間抜けな文武両道の早稲田と、ずる賢いお坊ちゃんエリートの慶応という図式
・昔は両方受かるとほとんどが早稲田に行ったが、最近は両方受かると慶応が優先される でもいまだに早慶と呼ばれてる
・特に最近の慶応の躍進は目覚しく、就職資格などの実績でも、難易度でも、早稲田を圧倒している
・どころか、遂に民間企業の出世では東大ですら慶応に勝てなくなってしまった。これは三田会というカルト団体のせいである
・本当は明るい早稲田に行きたいのに就職昇進を考えて仕方なく陰気臭い慶応を選ぶという人が増えていて問題化している
218エリート街道さん:2012/01/14(土) 11:11:33.34 ID:HzA+kElV
早稲田大学政治経済学部  一般入試推移  

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍   
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍   
07年度  450   8845   798  11.1倍
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
219エリート街道さん:2012/01/14(土) 11:11:57.76 ID:HzA+kElV
早稲田大学 法学部  一般入試 推移

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率   
89年度 1100  18158  2170   8.4倍
90年度 1000  18803  1960   9.6倍
91年度  950  18980  1984   9.6倍
92年度  950  18683  1744  10.7倍
93年度  900  17554  1574  11.2倍
94年度  900  15922  1592  10.0倍
95年度  900  13887  1770   7.8倍
96年度  900  14065  1775   7.9倍
97年度  900  13191  1820   7.2倍
98年度  900  12453  1822   6.8倍   
99年度  800  11574  1653   7.0倍
00年度  800  10524  1438   7.3倍
01年度  750  10353  1361   7.6倍
02年度  700  10893  1489   7.3倍
03年度  550  10661  1197   8.9倍
04年度  350   8654   795  10.9倍 
05年度  350   7915   707  11.2倍
06年度  350   7034   724   9.7倍   
07年度  300   7615   745  10.2倍
08年度  300   6873   936   7.3倍
09年度  300   6005   895   6.7倍
10年度  300   5595   845   6.4倍
11年度  300   5164  1008   5.1倍
220エリート街道さん:2012/01/14(土) 11:12:27.46 ID:HzA+kElV
早稲田大学商学部  一般入試推移

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率
89年度 1000  26742  1999  13.4倍
90年度 1000  26574  1978  13.4倍
91年度 1000  26202  2067  12.7倍
92年度 1000  24665  2017  12.2倍
93年度 1000  21645  1663  13.0倍
94年度 1000  17622  1721  10.2倍
95年度 1000  15264  1875   8.1倍
96年度  900  14234  1750   8.1倍
97年度  900  13324  1841   7.2倍
98年度  900  14738  1932   7.6倍   
99年度  900  14596  2134   6.8倍
00年度  900  14401  1926   7.5倍
01年度  800  13770  1752   7.9倍
02年度  750  14086  1993   7.1倍
03年度  650  16180  1554  10.4倍
04年度  500  14364  1503   9.6倍
05年度  460  13291  1421   9.4倍
06年度  460  14618  1350  10.8倍   
07年度  460  14685  1323  11.1倍
08年度  460  14021  1180  11.9倍
09年度  455  14069  1359  10.4倍
10年度  455  14130  1387  10.2倍
11年度  455  13745  1582   8.7倍
221エリート街道さん:2012/01/14(土) 11:13:00.62 ID:HzA+kElV
早稲田大学社会科学部  一般入試20年の推移

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率
89年度  600  13415  1327  10.1倍
90年度  540  15047  1255  12.0倍
91年度  650  15444  1151  13.4倍 
92年度  650  14976  1203  12.4倍 
93年度  650  12139  1259   9.6倍 
94年度  650  11203  1326   8.4倍
95年度  650   9890  1325   7.5倍
96年度  650   9395  1485   6.3倍
97年度  650   8914  1258   7.1倍
98年度  650   9422  1290   7.3倍  
99年度  620  11926  1621   7.4倍
00年度  605  13390  1706   7.8倍
01年度  590  14025  1522   9.2倍
02年度  575  14977  1535   9.8倍
03年度  545  14204  1455   9.8倍
04年度  500  12431  1356   9.2倍
05年度  500  12337  1343   9.2倍
06年度  500  13406  1264  10.6倍   
07年度  500  13924  1390  10.0倍
08年度  500  15536  1390  11.2倍  
09年度  450  15112  1349  11.2倍
10年度  450  14369  1295  11.1倍
11年度  450  13561  1298  10.4倍
222エリート街道さん:2012/01/14(土) 11:30:05.63 ID:xr4q7jxq
早稲田の商も社学もレベルアップしているようだから、
やがては政経や法みたいに数千人しか受験生を集められなくなるかもね。
223エリート街道さん:2012/01/14(土) 11:33:15.99 ID:qbwvEsBX

偏差値商法の限界
224エリート街道さん:2012/01/14(土) 11:38:13.72 ID:HzA+kElV
サンデー毎日2012.1.22号
http://mainichi.jp/enta/book/sunday/news/20120110org00m100003000c.html
◇2012年入試直前情報 全国「難関40大学」最終難易度

代ゼミ
66 早稲田政経(政治)(国際政経)
65 早稲田政経(経済)
64 早稲田法 早稲田商 早稲田教育(社会) 早稲田社学

ベネッセ
75 早稲田政経(政治)(国際政経)
74
73
72 早稲田政経(経済) 早稲田法 早稲田教育(社会) 早稲田商
71 早稲田社学

駿台
65 早稲田政経(政治)(国際政経) 早稲田法
64 
63 早稲田政経(経済)
62
61 早稲田商
60
59 早稲田社学
58 早稲田教育(社会)

河合塾
70.0 早稲田政経(政治)(国際政経)(経済)
67.5 早稲田法 早稲田商 早稲田社学
65.0 早稲田教育(社会)
225エリート街道さん:2012/01/14(土) 11:39:05.90 ID:8wcLqWTQ
>>223
センター併用式も偏差値にカウントしているから受験者数にあまり変化はないよ

世代人口減少率に比例している
226エリート街道さん:2012/01/14(土) 14:04:39.91 ID:c9BAmQQN
全国625進学校進路指導教諭が勧める大学
□■2012年度版「卓越する大学」 ※数字はポイント
http://www.univpress.co.jp/takuetsu/index.html
【国公立大】      【私立大】
@ 東京大学952 …. @慶応義塾758
A 京都大学620 …. A早稲田大685
B 東北大学438….  B国際基督268
C 東京工大237….  C上智大学217
D 北海道大205….  D東京理科194
E 一橋大学179….  E同志社大157
F 大阪大学169….  F明治大学102
G 国際教養154….  G立命館大98
H 名古屋大144….  H立教大学78
I 九州大学119….  I中央大学64
J 筑波大学97….   J関西学院47
K 千葉大学78 ….  K青山学院44
L 首都大学50….   L金沢工大43
M 神戸大学46….    M南山大学42
N 山形大学45….   N関西大学36
O 東京学芸43….    O武蔵大学34
P 広島大学40….    P法政大学31
Q お茶女大37….    Q愛知大学29
R 金沢大学30….    R立命ア太28
S 東京外語28….   S学習院大25
21東京農工27….    21成蹊大学24
22九州工大26….   22西南学院21
23埼玉大学25 ….   23日本女子19
24電気通信24….    24日本大学17
25横浜国大22….   25近畿大学15

227エリート街道さん:2012/01/14(土) 14:37:05.92 ID:Hd6v2eir
>>211
青学すげ〜〜
移転後5年間でさらに倍増!
228エリート街道さん:2012/01/14(土) 15:08:39.50 ID:KY3xSad4
>>167
嘘乙、国学院の偏差値はせいぜい+3。
近年の代ゼミはマーチ下位からニッコマ上位あたりの私大は相対的に偏差値が上がってるから実質+1〜2程度
しかも、渋谷回帰初年度の2010年は偏差値を下げてる

2007年発表 平均 文 法 経  2008年発表 平均 文 法 経
@成蹊大学 58.0 (57 58 59) ―法政大学 58.3 (58 60 57)
―法政大学 57.3 (58 58 56) @成蹊大学 57.0 (57 57 57)
A成城大学 56.0 (56 56 56) A成城大学 55.3 (55 55 56)
B明治学院 55.0 (55 55 55) A明治学院 55.3 (55 55 56)
C獨協大学 54.7 (59 52 53) C國學院大 55.0 (57 54 54)
D國學院大 54.3 (56 54 53) D獨協大学 54.7 (59 53 52)
E武蔵大学 54.0 (54    54) E武蔵大学 54.0 (55    53)

2009年発表 平均 文 法 経  2010年発表 平均 文 法 経←渋谷回帰
―法政大学 58.7 (59 60 57) @成蹊大学 58.0 (58 57 59)
@成蹊大学 57.3 (57 57 58) ―法政大学 57.7 (58 59 56)
A成城大学 56.3 (56 56 57) A明治学院 56.7 (56 57 57)
B國學院大 56.0 (57 55 56) B武蔵大学 56.5 (56    57)
B明治学院 56.0 (54 57 57) C成城大学 55.3 (55 56 55)
D獨協大学 55.7 (60 55 52) D獨協大学 55.0 (59 54 52)
E武蔵大学 55.5 (56    55) E國學院大 54.3 (55 54 54)

2011年発表 平均 文 法 経
―法政大学 58.7 (59 59 58)
@國學院大 57.3 (57 57 58)
A成蹊大学 57.0 (57 56 58)
A明治学院 57.0 (56 58 57)
C成城大学 56.7 (56 57 57)
D武蔵大学 56.0 (56    56)
E獨協大学 55.7 (58 55 54)
229エリート街道さん:2012/01/14(土) 15:11:57.74 ID:KY3xSad4
>>227
あり得んから
国学院は渋谷回帰しても1割程度の増加。
東洋は場所がいまいちなのもあるが、都心回帰してもほとんど横ばい。

             2011年度     2010年度      2009年度      2008年度
東洋      67,538(41,925)  72,768(43,488)  69,157( 41,632)
青山学院  53,961(37,599)  53,695(37,020)  54,930( 38,672)
國學院    20,721(15,645)  20,778(15,566)  18,281( 14,223)
230エリート街道さん:2012/01/14(土) 15:12:39.15 ID:vvLsmPQW
國學院はFランみたいな入試形態だから偏差値上がっても評価なんてされないw
231エリート街道さん:2012/01/14(土) 15:35:09.86 ID:TP0P4Cwm
>>228
いや、全体で9ポイントも上がってるじゃん
2007→2011

文 +1
法 +3
経 +5

たった3学部の集計で+9ポイントも上昇してる。
232エリート街道さん:2012/01/14(土) 15:41:09.46 ID:TP0P4Cwm
これは同レベル>>228の大学群の中では抜けた上昇だよ
233エリート街道さん:2012/01/14(土) 15:48:10.76 ID:a2N72vkF
>>3
学習院と慶応に注目だな。
234エリート街道さん:2012/01/14(土) 15:53:35.13 ID:Hd6v2eir
俺は、青学は移転5年後には現状代ゼミで総合60くらいある偏差値が、
総合63前後まで上昇すると見てる。
そうなるとマーチKKDRで余裕のトップ。
河合塾では移転翌年でマーチKKDRトップに立つと見る。
235エリート街道さん:2012/01/14(土) 15:59:14.03 ID:BNBg/FkD
hahaha ahogaku
236エリート街道さん:2012/01/14(土) 16:41:23.74 ID:nmxSj+kT
青学って増えてるって言われてるけど、統一入試を始めたり、学部学科を増やしてる割には全然増えてないよな。明治や法政が統一入試始めた時は大幅に増えたけど。

237エリート街道さん:2012/01/14(土) 16:46:45.60 ID:nmxSj+kT
>>234
多少は上がるだろうがそこまでは上がらないと思う。なぜなら資格その他の実績があまりないからお買い損度合いが増すからね。
立地だけに頼るだけでなく教育の中身を高めて実績をつくっていかないとダメだと思う。今の青学って渋谷渋谷と立地の優位性ばかり強調してる感が否めない。
238エリート街道さん:2012/01/14(土) 16:59:18.78 ID:Hd6v2eir
まあ、偏差値の数字のことは止めていたほうがいいかな
じゃあ、マーチトップってことで
マーチトップなんてそんなに驚くほどでもないでしょ
上智を抜くとはいってないんだからさ。
実際、回帰発表した翌年の入試では、河合塾で急上昇、
明治抜いて立教にあともう少しってとこまで行ったし
239エリート街道さん:2012/01/14(土) 17:08:25.56 ID:BNBg/FkD
法学部うんこ大学
240エリート街道さん:2012/01/14(土) 17:17:59.50 ID:zV+/iCeX
上位層ほど大学や学部を選別する傾向にあるから実績もない青学が立地がよくなったところで彼らが方針を変えるとは思えんよ

2011年入試 東京有名進学校の合格者数 ※サンデー毎日2011.4.17号より

         上智 明治 立教 法政 中央 青学
筑波大附   37   76   30   15   23   11  合格者総数(掲載)
筑波大駒   *4   23   *6   *2   39   *2  上智5100 明治21823 立教12546 法政16051 中央16018 青学8926
学芸大附   30   92   48   16   80   24
国立       56  .163   72   38   87   40
戸山       33  .121   58   47   55   19
西         32  .110   46   18  .110   15
八王子東   26   96   48   49   98   34
日比谷     35  .125   61   17   49   13
麻布       18   67   14   14   44   *9
桜蔭       31   31   31   *5   28   *9
海城       46  .126   41   21   98   13
開成       25   55   12   13   60   12
駒場東邦   17   51   17   *7   39   10
城北       40  .125   40   34   62   21
女子学院   57   69   57   *9   31   16
巣鴨       24   63   28   20   54   11
桐朋       48  .123   32   28   98   20
豊島岡女   63   93  .105   26   42   23
双葉       47   32   57   *8   20   23
武蔵       22   55   19   *9   38   12

総計      .691 1696  .822 . 396 1155  .337
占有率    13.5  7.8  .6.6 . 2.5 . 7.2  3.8
241エリート街道さん:2012/01/14(土) 17:34:26.47 ID:zV+/iCeX
>>238
河合塾なら人気が高まる青学がトップに立つかもな
合否のボーダーラインと志望動向を元に難易度を決定するから
代ゼミは上位層が多く受験してくれないと上がらないからこの層に不人気の青学は不利
242エリート街道さん:2012/01/14(土) 17:44:52.31 ID:c+6fIMdi
第3回全統マーク・記述模試からみる入試難易予想ランキング表(2011/11/17) ttp://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
※学部偏差値は学科を単純平均したものです。

@慶大 67.6(文65.0 法70.0 経65.0 商65.0 総政72.5 環境72.5 理工63.5)
A早大 65.2(文65.0 法67.5 政70.0 商67.5 国教65.0 文構65.0 教育63.7 社学67.5 人科62.5 スポ.60.0 理系63.7)基幹62.5 創造62.0 先進66.7
B上智 62.9(文61.4 法65.8 経65.0       外語62.9 総人63.1 理工59.2)
C立教 60.4(文59.3 法60.8 経60.8 営63.8 異文65.0 社会61.7 心理60.0 観光60.0 福祉55.8 理  56.9)
D明治 59.9(文59.6 法60.0 政61.7 商62.5 国日60.0 情コミ60.0 経営60.8 理工55.9 農  58.8)
E同大 59.0(文59.5 法60.0 経60.0 商60.0 グロ.61.3 社会60.0 心理62.5 政策57.5 スポ.57.5 文情57.5 理工56.8 生命55.8)
F青学 58.8(文57.0 法57.5 経60.0 営61.3 国政60.8 総文62.5 教育60.0 社情57.5 理工52.5)
G関学 57.7(文57.5 法57.5 経60.0 商57.5 国際65.0 社会57.5 教育56.7 総政55.0 福祉56.7 理工53.6)
H学習 56.6(文56.1 法57.5 経58.8 理53.8)
H中央 56.6(文55.0 法61.7 経56.3 商55.6 総政59.2 理工51.9)


F青学58.8 が C立教60.4 を1年で抜き去るのは、さすがに無理でしょう。
いくら単年度の変動に鋭敏に反応する河合塾偏差値と言えども。
現状、ちょっと差がありすぎる。
243エリート街道さん:2012/01/14(土) 20:02:41.00 ID:pwcwxJgv
民主党の選挙公約は公務員の給料20%削減
244エリート街道さん:2012/01/14(土) 20:18:32.46 ID:6T7gEJI+
青学が都内に戻れば立教なんか相手じゃないよw

日経BPコンサルティング 大学ブランド偏差値ランキング、首都圏トップ30発表

1位東京大 2位慶応大 3位早稲田大 4位一橋大 5位上智大 6位お茶の水女子大 7位青山学院大
8位明治大 9位東京工業大 10位東京外語大
http://resemom.jp/article/img/2011/11/09/4967/17936.html

245エリート街道さん:2012/01/14(土) 20:40:42.13 ID:mIMNh6vd
この時期になると、急に青学が元気になるなw いままで、どこに行っていたんだ
246エリート街道さん:2012/01/14(土) 21:11:04.80 ID:a2N72vkF
立地なんて大して影響ねーけどな。
立教新座や中央多摩の志願者数見てるとそう思う。
247エリート街道さん:2012/01/14(土) 22:27:07.74 ID:Htw3F2Ka
良くも悪くも、揺るぎないイメージ

  これが鉄板の「早法明タワー」

   ■■■■■■■■■■■■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■■■■■■■■■■■■■
http://logsoku.com/thread/gimpo.2ch.net/joke/1247132542/l50
248エリート街道さん:2012/01/15(日) 01:20:19.06 ID:KfshORU9
私大受験なら『早慶マーチ』に限るね。
早慶マーチに合格すれば一生安楽に暮せるさ。
249エリート街道さん:2012/01/15(日) 01:20:29.40 ID:xC7yO41+
「絶対トクする大学・学部選び2013年」(嶋倉英一 著)難関有名大学編

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/book/cabinet/0692/9784753930692.jpg

ランク1東大
ランク2京大
ランク2早稲田
ランク4一橋
ランク4慶應

ランク6中央
ランク7明治
ランク8関学
ランク9法政
ランク9大阪
ランク9北海道
ランク9同志社
ランク9立命館
ランク14名古屋
ランク14東北
ランク14立教
ランク14神戸
ランク14関西
ランク19九州
ランク19上智

ランク21学習院
ランク21青学☆
250エリート街道さん:2012/01/15(日) 02:10:54.90 ID:5xsWd1jD
>>37
リンクきれてるぞカス
ねつ造スンナ
251エリート街道さん:2012/01/15(日) 02:23:06.64 ID:72wFIYvi
2012年入試志願者数速報 1月13日 17時現在

      集計日          総計      個別入試   センター+併用   全学統一入試
明治     0/00  .000,000(.113,905)  .00,000(.61,044)  .00,000(.36,188)  .00,000(.16,673)
早稲田   1/13      48(.113,653)    *45(.98,265)      3(.15,388)
法政     1/13   17,591( 92,819)   7,821(.51,694)   7,535(.29,507)   2,212(.11,618)
日本     1/12   11,772( 92,187)   4,994(.57,948)   6,778(.34,239)
中央     1/13   20,566( 86,155)   8,364(.39,762)  .10,804(.40,484)   1,398( 5,519)
立教     1/13   22,954( 67,837)   7,082(.34,800)  .14,121(.25,446)   1,751( 7,591)
東洋     1/12-   3,892( 67,538)    280(.41,925)   3,612(.25,613)
青山学院 1/13   14,879( 53,961)   6,205(.32,885)   7,347(.16,362)   1,327( 4,714)
東京理科 1/11-   3,795( 52,108)   2,158(.32,758)   1,637(.19,350)
慶應義塾 0/00   00,000( 46,693)  .00,000(.43,567)   .廃止( 3,126)
駒澤     1/12-   5,244( 37,104)   1,699(.17,317)   2,700(.13,806)    845( 5,981)
専修     1/12-   1,888( 35,759)    409(.19,593)   1,468(.12,588)    *11( 3,578)
成蹊     1/13-   8,545( 25,251)   2,630(.11,603)   4,398( 8,728)   1,517( 4,920)
明治学院 1/13-   9,388( 25,117)  .00,000(.12,251)   9,388(.10,596)   0,000( 2,270)
上智     1/12-   2,590( 23,468)   2,590(.23,468)
國學院   1/13-   1,273( 20,721)  .00,000(.15,645)   1,179( 5,076)
武蔵     1/12-   2,150( 16,183)    507( 4,520)    793( 5,859)    850( 5,804)
成城     1/12     ,391( 15,791)    000( 8,658)    391( 7,133)
学習院   0/00   00,000( 13,192)  .00,000(.13,192)
252エリート街道さん:2012/01/15(日) 02:24:10.01 ID:72wFIYvi
何気に明治学院が急増してないか?
既に昨年の9割の受験生を集めている
去年も集計早かったんだっけ?
253エリート街道さん:2012/01/15(日) 03:35:57.01 ID:sZTGbjm3
■■衝撃のマーチ関関同立・アホ山学院最下位グランドスラム達成■■
                      
大学出願者数   代ゼミ偏差値  人気企業就職者数(読売ウィークリー」2008. 2.17)
明治 108,946人  同士 62.8    明治 895人
法政  97,017人  立教 61.4    立命 834人
立命  95,600人  明治 60.9    同志 821人
関西  93,701人  立命 60.6    法政 715人
中央  81,981人  中央 60.2    中央 698人
立教  71,382人  関学 59.9    関学 676人
同士  50,218人  関西 58.3    関西 606人
関学  49,977人  法政 58.2    立教 585人
★青学  47,210人 ★青学 58.2  ★青学 582人        
関学  52人   法政  62人   法政 115人    法政  419人           
関西  39人   関西  47人   関西  00人     関西  408人         
法政  35人   関学  00人   関学  00人    立命  379人          
立教  22人   立教  00人   立教  00人    立教  346人
★青学  17人  ★青学  00人 ★青学  00人   ★青学  273人 
254エリート街道さん:2012/01/15(日) 03:36:54.00 ID:sZTGbjm3
■■衝撃のマーチ関関同立・アホ山学院最下位グランドスラム達成■■
                      
大学出願者数   代ゼミ偏差値  人気企業就職者数(読売ウィークリー」2008. 2.17)
明治 108,946人  同士 62.8    明治 895人
法政  97,017人  立教 61.4    立命 834人
立命  95,600人  明治 60.9    同志 821人
関西  93,701人  立命 60.6    法政 715人
中央  81,981人  中央 60.2    中央 698人
立教  71,382人  関学 59.9    関学 676人
同士  50,218人  関西 58.3    関西 606人
関学  49,977人  法政 58.2    立教 585人
★青学  47,210人 ★青学 58.2  ★青学 582人
255エリート街道さん:2012/01/15(日) 03:37:43.28 ID:sZTGbjm3
新・旧司合格数  会計士合格数  国1・2種合格数  上場企業社長・役員数  
中央 209人   中央 150人   中央 207人    中央 1120人         
明治  86人   明治 105人   立命 168人    明治  796人         
同士  64人   同士 102人   明治 158人    同士  725人           
立命  62人   立命  71人   同士 131人    関学  535人         
関学  52人   法政  62人   法政 115人    法政  419人           
関西  39人   関西  47人   関西  00人     関西  408人         
法政  35人   関学  00人   関学  00人    立命  379人          
立教  22人   立教  00人   立教  00人    立教  346人
★青学  17人  ★青学  00人 ★青学  00人   ★青学  273人
256エリート街道さん:2012/01/15(日) 08:09:09.40 ID:uBi//Nve
>>249
嶋倉英一が早稲田卒なら笑えるけどな
257エリート街道さん:2012/01/15(日) 09:35:30.29 ID:qGwdV4eE
★2011年入試結果 代ゼミ模試偏差値分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

2011年入試結果 偏差値60.0〜69.9の各大学合格率(代ゼミ)
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/346/
【合格率<難易度>合格者数/受験者数】

@ 早稲田大 18.3%(439/2397)
A 慶應義塾 19.9%(171/0858)[2]
B 上智大学 31.2%(135/0433)
C 明治大学 42.9%(437/1019)
D 立教大学 47.4%(229/0483)
E 同志社大 60.6%(289/0477)

258エリート街道さん:2012/01/15(日) 10:19:07.38 ID:Zru/rGdT
>>231
良く見ろ、国学院の渋谷回帰1年前と回帰1年目と2年目を比べれば分かる
明治学院みたいに偏差値の近い大学も上がってるから、実質ほとんど変わりないと言える
だから、青学も法政と最下位を争ってたのが、中央と中位を争う程度になるだけ


回帰一年前 國學院大 56.0 (57 55 56)
回帰一年目 國學院大 54.3 (55 54 54)
回帰二年目 國學院大 57.3 (57 57 58)

回帰一年前 明治学院 56.0 (54 57 57)
回帰一年目 明治学院 56.7 (56 57 57)
回帰二年目 明治学院 57.0 (56 58 57)
259エリート街道さん:2012/01/15(日) 10:28:15.03 ID:8N7K1bP3
国学院の偏差値は信憑性が無いし、どーでもいいよ
青学伸び率の指標になるわけねえだろw
260エリート街道さん:2012/01/15(日) 10:37:39.64 ID:vyD82x2S
>>258
代ゼミは偏差値に反映されるまでに多少時間差があるんだよ
261エリート街道さん:2012/01/15(日) 11:30:07.58 ID:0L4bgjuu
>>258
あまり詳しくないようだから教えてあげるけど、
マーチ内に最下位争いは存在しない
昔も今もこれからもずっと最下位は法政で固定されている
262エリート街道さん:2012/01/15(日) 13:17:50.79 ID:DzDVM48o
立教ふって青学に行く男子はいるのかな?
女子なら池袋はヤバイから渋谷という選択はあるだろうけど。
263エリート街道さん:2012/01/15(日) 13:28:29.77 ID:3fkomcO8
渋谷駅から近いなら最高の立地だが、表参道とかいう微妙な駅から近くてもなぁ・・・

渋谷から遠いのは本当にだるかった
受験行ったけど、ここにはもう行くまいって思った
264エリート街道さん:2012/01/15(日) 13:54:55.69 ID:vyD82x2S
渋谷駅から遠いって徒歩10分だろ
表参道駅からは3路線あるし、
まあ表参道青山なんて一生行かない人は微妙かもね
265エリート街道さん:2012/01/15(日) 14:14:14.43 ID:JfN9DqOs
池袋ってヤバイ街なのか?
266エリート街道さん:2012/01/15(日) 14:16:28.54 ID:7CLnmAd4
池袋は日本一の風俗街
267エリート街道さん:2012/01/15(日) 14:26:17.89 ID:3fkomcO8
>>264
人が多くてうざいし上り坂だから一層遠く感じる
3路線とか全部メトロだし、東京、新宿、池袋、品川のどれも通ってない路線じゃん
268エリート街道さん:2012/01/15(日) 14:36:51.53 ID:vyD82x2S
>>267
渋谷から通っていれば十分だろw
269エリート街道さん:2012/01/15(日) 14:46:08.47 ID:0L4bgjuu
>>267
メトロが微妙なら早稲田とかどうなるんだよ
山手線だと高田馬場が最寄りだしさらにそこから20分かかるぜ
270エリート街道さん:2012/01/15(日) 14:59:27.84 ID:YDl38rsH
やっぱ、東京六大学だべ。
271エリート街道さん:2012/01/15(日) 15:12:32.58 ID:v11yOXub
慶應は小論文 2科目 という変則でしかもセンターなしだと
入試願書出す人は
かなりしぼられるんじゃないかな?東大 一橋受験組は受けないかもね、もう。
272エリート街道さん:2012/01/15(日) 16:39:00.31 ID:8nhTw82I
表参道は私鉄が直通でメトロに乗り入れしてるからかなり利便性が高い
渋谷から徒歩10分は無理ダナ
駅ホームから20分はかかる

立教池袋はお店が立ち並ぶ地下通路を歩いてすぐにキャンパスがあって便利
ただ西口方面は中国人街または風俗街の北口に隣接していておしゃれという感じはない

法政市ヶ谷は市ヶ谷からも飯田橋からも10分程度歩くので毎日は大変そう
上智四谷はすぐにキャンパスに着く
明治駿河台はJRメトロ都営すべて乗り入れてて駅から近いと通学の立地としてはこれ以上を見つけるのは難しい
早稲田は論外、慶應三田は路線が悪い、学習院は駅の目の前でも1回余分に乗り換えるのは面倒
273エリート街道さん:2012/01/15(日) 16:59:15.17 ID:5a3LY7di
>>270
六大学の志願者数が全部アップした時にマスコミのネタになったことが
あったな。
274エリート街道さん:2012/01/15(日) 17:01:17.80 ID:7CLnmAd4
早稲田は都心にあるくせにアクセスはめちゃくちゃ悪いよな。
275エリート街道さん:2012/01/15(日) 17:14:42.68 ID:5a3LY7di
女性に人気のキャンパスランキング
http://ucul.tv/rank/march/campus1216.html

MARCH各キャンパスの学生数と女性比率を調べてみましょう。

順位 女性比率 大学・学部名
1 61.97% ( 4,562人) 立教大学新座キャンパス
2 50.90% (10,844人) 青山学院大学青山キャンパス
3 48.23% (14,413人) 立教大学池袋キャンパス
4 39.48% (15,634人) 法政大学市ヶ谷キャンパス
5 37.45% (21,963人) 中央大学多摩キャンパス
6 37.15% ( 6,689人) 青山学院大学相模原キャンパス
7 34.85% (11,923人) 明治大学和泉キャンパス
8 30.60% ( 9,035人) 法政大学多摩キャンパス
9 30.44% (11,265人) 明治大学駿河台キャンパス
10 20.81% ( 6,736人) 明治大学生田キャンパス
11 15.96% ( 2,794人) 法政大学小金井キャンパス
12 15.12% ( 4,154人) 中央大学後楽園キャンパス
276エリート街道さん:2012/01/15(日) 18:05:08.45 ID:4E6OfkV3
明治と法政は六大学で東京六大学でさらには旧制八私大

立教は東京六大学だが、ただの旧制大学

青学なんか東京六大学でも無いし旧制八大学どころか戦後ようやく大学として認められたただの新興校(新制大学)
277エリート街道さん:2012/01/15(日) 19:37:39.25 ID:KfshORU9
青学が渋谷に戻ったらブランドイメージ通りにマーチダントツトップ以上になるに決まってるよ
キャンパスも再開発中だし
他マーチのバカ大よりは頭よさそう。
278エリート街道さん:2012/01/15(日) 19:57:06.14 ID:8ji1EjCg
地下鉄東西線で日本橋から15分、JR高田馬場駅から3分
馬場からは学バスも頻繁に出てる早稲田のアクセスが悪いという感覚が
俺にはわかんね
279エリート街道さん:2012/01/15(日) 20:00:41.86 ID:7CLnmAd4
>>278
実際に足を運んでみればわかる。
280箱根で知名度向上:2012/01/15(日) 20:07:41.35 ID:FtqcyJK1
立地条件だけで選ぶ? アパートか(笑)
大いに遊べ! 高学歴ニートになるなよ
281エリート街道さん:2012/01/15(日) 20:15:01.09 ID:5xsWd1jD
青学は完全にチャラいイメージだろ・・・
学問するところではない
282エリート街道さん:2012/01/15(日) 20:21:34.32 ID:JfN9DqOs
青学は企業からは勤勉ってイメージだぞ
283エリート街道さん:2012/01/15(日) 20:21:45.18 ID:w1X8tJt4
>>278
よくわからんな
日本橋がどうした?

本キャンなら
高田馬場から徒歩15分
地下鉄早稲田駅から徒歩2分、地下鉄西早稲田駅から徒歩7分くらい

284エリート街道さん:2012/01/15(日) 20:31:01.90 ID:2IVM0gnF
>>278
東西線がそもそも使いにくいし、日本橋から15分って何のアピールにもならない。学生は日本橋なんて行かないし。

JR高田馬場から早稲田駅まで3分っていってもその3分のための乗換考えが面倒くさい、そもそも馬場にいくまでの時間を無視してる。
そして早稲田駅についてもそこから校舎まで5分かかる。教育や社学なら10分近くかかる。

あとバスが頻繁に出ててもそれ以上に学生が多いので並んで数台待つのが日常。
道が混んでて時間通りに進まないことも多い。

早稲田は都心のど真ん中にあるくせに主要ターミナル駅から1本でいけるところにないから意外に不便なんだよな。

>>283
どんだけ歩くのはえーんだよww
285エリート街道さん:2012/01/15(日) 20:35:44.18 ID:w1X8tJt4
>>284
めちゃくちゃ書くなよ
原住民の方が詳しいからさ
286エリート街道さん:2012/01/15(日) 20:42:20.33 ID:JfN9DqOs
早稲田は高田馬場から本気出せば徒歩5分でつくよ
287エリート街道さん:2012/01/15(日) 20:45:48.02 ID:2IVM0gnF
>>285
原住民かつ4年間通った感想だが?10年前の話だけど、キャンパスの位置は変わってないだろ。
288エリート街道さん:2012/01/15(日) 20:45:51.13 ID:vaMPdIb8
馬場→早稲田大まで15分で行けるか?
俺の足が遅かったか、人が多くて時間が掛かったのか、登り坂かなんかだったのか、
もっと掛かったように思える。
289エリート街道さん:2012/01/15(日) 20:46:03.28 ID:w1X8tJt4
>>286
韋駄天おつw
290エリート街道さん:2012/01/15(日) 20:47:28.56 ID:w1X8tJt4
>>288
馬場から西門まで急がないで15分。
291エリート街道さん:2012/01/15(日) 20:55:19.80 ID:lwUkhDu4
早稲田大学のHPに記載されてる交通アクセスでは高田馬場から徒歩20分、東西線早稲田から徒歩5分です
走るとかOKなら明治のリバティタワー大教室着席までの時間は御茶ノ水駅ホームから気合入れれば3分で着くがw
292エリート街道さん:2012/01/15(日) 20:56:49.64 ID:2vP0a/Kx
>>288
不動産屋なら、15分かそれより短いよ。
時間帯によっちゃあ電車降りてから駅を脱出するまで時間が掛かったり、歩道が狭くて障害物があったりなので、
いちいちトラップに引っ掛ってたら20分近く掛かるかも。
293エリート街道さん:2012/01/15(日) 20:57:56.38 ID:LFwG/CFb
馬場から20分くらいか
その間にてぃむぽ丸出しのニタニタしてるぷータローに合わないといけない、
馬場の住民も反早稲田は意外に多い
294エリート街道さん:2012/01/15(日) 20:59:38.55 ID:w1X8tJt4
>>291
それは坂だったり女性とかお年寄の速度も加味しての表記だからだよ。
広告などを規制する景品表示法では地図上の80mを1分と定めている。
青年男子ならそんなにかからない。
295エリート街道さん:2012/01/15(日) 21:03:31.30 ID:LFwG/CFb
信号待ちだってばかにならないよ
上の学年になるにつれ東西線とかに引っ越しになるけどね
でもそうすると結局は田舎に住んだほうがいいということになるんだよ
早稲田のいやしいのは実は自分が一番の田舎でありながら、田舎をなじることかな
296エリート街道さん:2012/01/15(日) 21:04:21.76 ID:w1X8tJt4
>>292
まぁ、あれは違法だけど客寄せ用だし、通報するやつとかいないしな。
受験生が見ているなら、受験期間は人混みになるからゆったり時間をみとかないと、だな。


>>293
ちみは社学スレタイから出て来なくてよしww
297エリート街道さん:2012/01/15(日) 21:15:20.15 ID:lwUkhDu4
屈強な早稲田関係者が高田馬場からそんなに時間がかからないと主張しても
渋谷駅から青学までのほうがよっぽど近いのは確か(坂上ったり渋谷駅と駅周辺が混雑して時間を食うが)
渋谷は私鉄が多く乗り入れてるターミナル駅だしBMでなくとも立地を自慢したがるのもわかるわな
298エリート街道さん:2012/01/15(日) 21:43:14.30 ID:3fkomcO8
学習院とか上智に通ってる奴らにしてみれば、早稲田も青学も立教も遠すぎるだろうな
299エリート街道さん:2012/01/15(日) 21:58:34.25 ID:8ji1EjCg
高田馬場から早稲田までの「馬場歩き」約20分は
街路樹の木漏れ日浴びながらたらたら歩いて
時間があれば古本屋のぞいたり茶店に入ったりエスニック料理(やたら店が多い)食ったりもできる
早稲田名物だから、アクセスの長短なんか気にしないで楽しめばいいんじゃないかな
300エリート街道さん:2012/01/15(日) 22:32:37.22 ID:0L4bgjuu
>>298
目白とか四谷なんてどうでもいいしw
301エリートさん:2012/01/16(月) 00:43:11.15 ID:vvWthLYu
学生も本を読まなくなり、古本屋も神田に集中し、もはや風前のともしび。エスニックもいいが、早稲田らしく量ばかりで、大衆的でうまい店がない。
今の早稲田は貧乏学生が主流の時代には良かったが、時代にずれずれで、学生街の力は見る影もない。
一時期、八王子や多摩の田舎にキャンパスを広げた大学が、すべて都心回帰となり、やはり、これからの少子化時代では、神田、本郷ぐらいしか学生を囲む文化的層は東京でも残らないだろう。
302エリート街道さん:2012/01/16(月) 01:13:22.50 ID:YdCx86fR
青学が渋谷回帰したらなおさら、ますます中央の立地が際立つね。
山手線の品川〜田町間の広大な車両基地が、なくなって再開発するらしいから、
中央はその土地の一部を買って全学部そこに移転したほうがいいのでは?
303エリート街道さん:2012/01/16(月) 01:32:30.76 ID:ZJ6I/nEm
テレビ局も本社移転で勢力図が変わった
フジ(台場)↓
日テレ(汐留)↓
テレ朝(六本木)↑
TBS(赤坂)↑
空地があればどこでもいいってもんじゃない 文化がないとダメ
まあこの差は東京に住んでないとわからない これは今後さらに加速する
304エリート街道さん:2012/01/16(月) 01:37:53.49 ID:3d8/Fhod
恒例の青学移転の話か
305エリート街道さん:2012/01/16(月) 01:42:10.48 ID:48HjMz8O
>>304
この時期には青学、学習院、南山あたりが動き出すよなw
普段はあまり押すネタがないので
ちなみに名大スレタイにコバンしてる南山くんは西日本スレでお願いしますね。
306エリート街道さん:2012/01/16(月) 01:43:06.51 ID:jriazwpQ
立地条件最高!
あの青山に立地!渋谷からも近いよ!
おしゃれだよ!

↑アパートの宣伝ではありません、大学のお話しです(笑)
307エリート街道さん:2012/01/16(月) 09:40:04.20 ID:RllkZDv3
今日から祭り置きそうだから上げておく
308エリート街道さん:2012/01/16(月) 09:52:39.94 ID:pwQ/IdEf
>>306
立地と言うのは、大学の命運を左右するくらい重要なポイントですよ
受験生にとっても最重要事項と言っていいくらい。
309エリートさん:2012/01/16(月) 10:06:45.21 ID:sXCdU93+
青山は澁谷のねーちゃん、青山のマダムで誘惑され益々勉強ができねーじゃん。
310エリート街道さん:2012/01/16(月) 10:35:20.90 ID:jriazwpQ
>>308
アホ学生にとってはそうなのかもね。
311エリート街道さん:2012/01/16(月) 10:38:20.17 ID:RllkZDv3
>>310
でもアホ学生の方が圧倒的に多いんだから
そいつらに人気があるのも大学の収入を考えたら重要じゃないの?
考えてみれば受験料だけ振り込みに来る馬鹿な受験生は有難い
312エリート街道さん:2012/01/16(月) 10:44:09.89 ID:pwQ/IdEf
青学の立地じゃ遊んじゃうとか、どこの田舎もんだよw

313エリート街道さん:2012/01/16(月) 10:48:58.41 ID:RllkZDv3
あり得ない妄想だが青学があそこじゃなくて同じ広さで
中目黒や代官山辺りにあれば、今頃上智と並ぶような学校になってたと思われ

まあその場合、青山学院と名乗れんけど
314エリート街道さん:2012/01/16(月) 10:56:35.78 ID:thtzzMkn
>>312
糞田舎キャンパスライフな中央に決まってるだろ
315エリート街道さん:2012/01/16(月) 11:16:30.83 ID:xZvCoGkH
>>283-299
数年前の卒業生で普通の成人男子だが 高田馬場駅→早稲田大学本キャン 西門から入って11号館(商学部)までスムーズにいって徒歩17,8分。
ロータリーで信号にひっかかったりすると20分くらいかかることもある。
その気になれば20分はかからないが、15分は相当早歩きしないと無理。汗かくレベル。
316エリート街道さん:2012/01/16(月) 11:24:33.06 ID:rwMGHnQu
法政の志願者数急減。前年比50%。経営の危機表面化。
317エリート街道さん:2012/01/16(月) 11:24:50.75 ID:7fIVTnvg
>>313
今の立地でも十分なのは高校までの青学ブランドが証明してるだろうに
幼稚園から大学まで一つの場所にまとまってる教育機関なんて他にない
一番ブランド価値の低い大学が拡大路線を取らないで小規模のままだったらミッション系の慶應になりえただろう
318エリート街道さん:2012/01/16(月) 11:25:28.35 ID:9XFqnz1y
六大学の盟主法政が経営危機なんてないわ
319エリート街道さん:2012/01/16(月) 11:35:18.60 ID:YxHIz7GT
>>316
日大乙。
法政はジリジリ増やすからまだまだ確定するのは先だろw
仮に10%程度減ったからって志願者トップ3の法政が経営危機になるわけない。
320エリート街道さん:2012/01/16(月) 11:45:24.90 ID:IgJkNIJg
>>317
学習院、成蹊、成城
321エリート街道さん:2012/01/16(月) 11:45:26.01 ID:J6hocgzs
>>303
ネタにしても酷すぎるw
テレ朝、TBSが上昇?アホか
322エリート街道さん:2012/01/16(月) 11:51:31.01 ID:IgJkNIJg
青学の未来を占うには、今後、国学院がどれだけ伸ばしてくるかが大いに参考になるな
偏差値上昇は移転してから二〜三年後に出てくると言われてるが、国学院は大して変わって無い。
渋谷って土地が勉学の環境に向いてないからか?
323エリート街道さん:2012/01/16(月) 11:52:26.88 ID:RllkZDv3
まあ青学は予想通りセンターで前年越えしたよ。
センター前期の前年越えは一番乗りかな
324エリート街道さん:2012/01/16(月) 12:33:55.55 ID:pwQ/IdEf
さすが青学堅調だなあ
325エリート街道さん:2012/01/16(月) 12:44:39.98 ID:w0yIOQnW
明治と法政は東京六大学でさらには旧制八私大

立教は東京六大学だが、ただの旧制大学

青学なんか東京六大学でも無いし旧制八大学どころか戦後ようやく大学として認められたただの新興校(新制大学)
326エリート街道さん:2012/01/16(月) 12:55:01.48 ID:RllkZDv3
明治学院もセンター前年越え(16日時点で未確定)
立教も13日時点で結構集めてるし今年はミッションが好調
駒澤も好調、東洋も堅調。洋の東西問わずどうやら宗教系大学の復権か?

対照的に苦戦しがちなのが法政、日大、中央、専修など私塾系。
早稲田、明治などはまだ速報だしてないので分からない
327エリート街道さん:2012/01/16(月) 15:24:54.55 ID:UnFSQggo
■■衝撃のマーチ関関同立・アホ山学院最下位グランドスラム達成■■
                      
大学出願者数   代ゼミ偏差値  人気企業就職者数(読売ウィークリー」2008. 2.17)
明治 108,946人  同士 62.8    明治 895人
法政  97,017人  立教 61.4    立命 834人
立命  95,600人  明治 60.9    同志 821人
関西  93,701人  立命 60.6    法政 715人
中央  81,981人  中央 60.2    中央 698人
立教  71,382人  関学 59.9    関学 676人
同士  50,218人  関西 58.3    関西 606人
関学  49,977人  法政 58.2    立教 585人
★青学  47,210人 ★青学 58.2  ★青学 582人
328エリート街道さん:2012/01/16(月) 15:26:15.84 ID:UnFSQggo
390 名前:大学への名無しさん :2012/01/16(月) 15:21:47.07 ID:NDAMjaEv0
新・旧司合格数  会計士合格数  国1・2種合格数  上場企業社長・役員数  
中央 209人   中央 150人   中央 207人    中央 1120人         
明治  86人   明治 105人   立命 168人    明治  796人         
同士  64人   同士 102人   明治 158人    同士  725人           
立命  62人   立命  71人   同士 131人    関学  535人         
関学  52人   法政  62人   法政 115人    法政  419人           
関西  39人   関西  47人   関西  00人     関西  408人         
法政  35人   関学  00人   関学  00人    立命  379人          
立教  22人   立教  00人   立教  00人    立教  346人
★青学  17人  ★青学  00人 ★青学  00人   ★青学  273人

あふぉ学入学したあかつきには、マーチ最下位のあふぉのレッテルと
人生の敗者が一生つきまといます
329エリート街道さん:2012/01/16(月) 15:31:38.55 ID:4lQ6QRsZ
アホ学の集計が早いだけで、アホ学に人気なわけじゃないのに
アホ学がこの時期一番だってアホみたいに騒いでるのが毎年の恒例

これで前年割れだったら全部の大学でアホ学ぶったたいてやりましょう
330エリート街道さん:2012/01/16(月) 15:41:39.31 ID:dOPOmHg9
東大、早稲田政経、慶應経済

だけ受けとけ
331エリート街道さん:2012/01/16(月) 15:43:05.83 ID:xQrRJJoz
>299
しらない奴が言いそうなことだ。古本屋といってもほとんどが
利益率の高いエロ本や希少ヌード本、ビデオ、DVDの店がほとんど。生意気な
早稲田の学生を食い物にしてやろうという店が多い。早稲田通りはサラ金学生ローンの店が多く
近くの就職センターや手配師をあてに集まる労働者も多い。ホームレスもよく歩いている。
およそ文化的とは言えない
332エリート街道さん:2012/01/16(月) 15:44:07.97 ID:Ea+t4hff
青学って毎年学部や学科つくって、1、2教科試験のオンパレードで
必死こいて自転車操業してるのに全然伸びないよな。
統一試験始めたときも全然伸びなかったし
もうもと不人気なんだろうな
333エリート街道さん:2012/01/16(月) 15:44:59.82 ID:YxHIz7GT
青学は毎年集計が早いからほぼ確定だと思うよ。センターは新学科の分を差し引くと微増かな。
334エリート街道さん:2012/01/16(月) 15:46:45.02 ID:xQrRJJoz
早稲田通りの歩道は狭く、ポリバケツとかおいてあるので、すれ違う時に
肩がぶつかりけんかになる時がある。しかもお互いにらみながらすれちがうような
位置になるので。まちがいつもぎすぎすして、都会というより北千住みたいな
ところだよ。
335エリート街道さん:2012/01/16(月) 15:55:04.93 ID:MjOlwqti
>>331
お前、どこの大学の人間?
本屋、古本屋なんて100軒以上あるんだが、、、
日本で二番目に大きい古本屋街だよ
336エリート街道さん:2012/01/16(月) 16:22:10.54 ID:NV0OS+lE
たしかに早稲田は様変わりで、学生街の面影はいまやない。まして高田馬場は、外国人のブラックマーケットの寄せ場のようで、失礼ながら今や気味が悪く、大学の立地には今や不適な場所だ。
337エリート街道さん:2012/01/16(月) 16:27:11.61 ID:4TjbFUp4
馬場狩りってまだあるの?
338エリート街道さん:2012/01/16(月) 16:28:24.45 ID:GmRJ8KPJ
俺、地方住みだからよく知らないけど
馬場とか大久保とか東中野はヤクザとか外国人マフィアの溜まり場だって聞く?
339エリート街道さん:2012/01/16(月) 16:41:39.31 ID:X6gtBtSy
>>338
正解、夜になるとあやしい人がたくさんでてくる
そしてやたら韓国人、中国人が多い
340エリート街道さん:2012/01/16(月) 16:44:06.87 ID:Y+9I5WaT
だから早稲田マンは鍛えられんだよ。怪しい劣悪な環境に慣れないとマスコミや政治屋になれないだろ。
341エリート街道さん:2012/01/16(月) 16:47:33.53 ID:3WRSpgXK
>>335
ID:xQrRJJozは例のアンチ早稲田ニートで
別IDで書き込んでいるのもみんなこいつ。
大学に通報しておいたからスルーしておけ。
342エリート街道さん:2012/01/16(月) 16:49:24.61 ID:pwQ/IdEf
今年も青学は余裕で志願者増確定
まだ移転前なのに〜〜〜
343エリート街道さん:2012/01/16(月) 17:03:43.85 ID:jx207tvh
青学予想どおりだな
センター4教科新規で始めてても極少しか集まらない
レベルが低いところほど4、5教科やっても集まらないんだよな
1、2教科で志願者かき集めてる大学だからかな
344エリート街道さん:2012/01/16(月) 17:12:05.99 ID:48HjMz8O
>>341
精神逝かれてるのか?
アンチはおまえだろ
345エリート街道さん:2012/01/16(月) 17:14:02.34 ID:48HjMz8O
>>341
おまい、荒らしで有名な東洋中退の秋元だろww?
346エリート街道さん:2012/01/16(月) 17:17:59.95 ID:9GHcm6tJ
>>332
他のマーチがセンター4教科導入したときとか、全学部導入したときとかは
志願者がどっと増えたよね。青学だけは全然増えないw 不人気大学w
新学科でちょっとばっかし増えただけで大喜びしてやんのw
347エリート街道さん:2012/01/16(月) 17:25:34.92 ID:MjOlwqti
>>344
まあまあ、今回は例のアレを触った俺が悪い。
そのあと単発自演を誘ってしまったww
キチガイはスルーでいいし
348エリート街道さん:2012/01/16(月) 17:35:17.24 ID:OOVUCFJ1

  \V ̄ ̄ ̄__| \二二/|_
   /  / ̄__| [__]  | \
  │ / /`ヽ__∠__>J__>
  |/ /| ‐―――――――― |
  (  / |  ――――――――‐ |
  (_/  |     ●      ●  |
  |\ |       (_人_)    \_     ____________________
   | ) |    _ __|||||||||||_____)   /
   ヽ_|  ///└┘   ̄ ̄ ̄  └┘| |    / 基地外明治>>331と整形OBは>>341
     ///              //   < 米青  ネ申  禾斗  ιこ  彳テ  ιナ  !!
    |//\_ (⌒Y⌒)    _//      \ ちゃんと、お薬飲んで寝るのだ〜
     \   ヽ―─―⌒ ̄ ̄ /         \____________________
        `―──―――‐―´
349エリート街道さん:2012/01/16(月) 17:50:06.59 ID:Tbl1y17r
調べました
アホ学、去年同日比でセンター後期試験が廃止されているのを差し引いて1000程度の微増
しかし一般、全学部は微減ペースwww
350エリート街道さん:2012/01/16(月) 17:53:13.96 ID:Lr64bXJ4
2012年入試志願者数速報 1月16日 17時現在

      集計日          総計      個別入試   センター+併用   全学統一入試
明治     1/16-   9,075(.113,905)   4,066(.61,044)   3,745(.36,188)   1,264(.16,673)
早稲田   1/16-   8,661(.113,653)   7,782(.98,265)    879(.15,388)
法政     1/16   21,423( 92,819)   9,384(.51,694)   9,340(.29,507)   2,667(.11,618)
日本     1/15   30,013( 92,187)  .12,282(.57,948)  .17,731(.34,239)
中央     1/16   33,795( 86,155)  .13,479(.39,762)  .18,134(.40,484)   2,182( 5,519)
立教     1/16   37,115( 67,837)   8,407(.34,800)  .26,625(.25,446)   2,083( 7,591)
東洋     1/16   15,296( 67,538)   3,863(.41,925)  .11,433(.25,613)
青山学院 1/16   30,468( 53,961)  .12,216(.32,885)  .15,680(.16,362)   2,572( 4,714)
東京理科 1/13   10,188( 52,108)   5,440(.32,758)   4,748(.19,350)
慶應義塾 0/00   00,000( 46,693)  .00,000(.43,567)   .廃止( 3,126)
駒澤     1/14-   9,225( 37,104)   2,907(.17,317)   4,917(.13,806)   1,401( 5,981)
専修     1/13-   1,888( 35,759)    416(.19,593)   2,470(.12,588)    *12( 3,578)
成蹊     1/13-   8,545( 25,251)   2,630(.11,603)   4,398( 8,728)   1,517( 4,920)
明治学院 1/16   17,154( 25,117)   3,854(.12,251)  .11,890(.10,596)   1,410( 2,270)
上智     1/16-   6,144( 23,468)   6,144(.23,468)
國學院   1/16-   2,470( 20,721)  .00,000(.15,645)   2,470( 5,076)
武蔵     1/13-   4,400( 16,183)   1,061( 4,520)   1,772( 5,859)   1,567( 5,804)
成城     1/12-   2,546( 15,791)    935( 8,658)   1,611( 7,133)
学習院   1/16-   2,277( 13,192)   2,277(.13,192)
351エリート街道さん:2012/01/16(月) 17:54:10.07 ID:Tbl1y17r
調べました
アホ学、センターは去年同日比でセンター後期試験が廃止されているのを差し引いて1000程度の微増
しかし一般、全学部は微減ペースwww
352エリート街道さん:2012/01/16(月) 18:07:44.19 ID:LLO6b6iI
キッヘヘッヘッヘ★
353エリート街道さん:2012/01/16(月) 18:14:55.34 ID:fcYxIJaA
立教のセンターが増えてるな
354エリート街道さん:2012/01/16(月) 18:23:35.96 ID:DZHLSlyZ
今出てるサンデー毎日の志望者数動向の記事だと、好調なのは立教・青学・同志社らしい。
355エリート街道さん:2012/01/16(月) 18:26:48.83 ID:ZbbGiTzg
指数101とかで好調と言えるのかね
356エリート街道さん:2012/01/16(月) 18:27:13.23 ID:Y+9I5WaT
今週号の週刊現代では、早稲田をボロクソに批判している記事が載っていたな。早稲田の終焉も近いかもしれないな。
357エリート街道さん:2012/01/16(月) 18:32:54.55 ID:/XyjGsEp
去年の河合の志望動向は上智ぐらいしか当たってなかったな
後はほとんどはずれ
358エリート街道さん:2012/01/16(月) 18:33:47.95 ID:Lr64bXJ4
2012年入試志願者数速報 1月16日 18時現在

      集計日        総計     一般方式     センター方式  参考:後期
芝浦工業 0/00  .00,000(.34,321)  .00,000(.18,641)  .00,000(.15,680)  2,768
東京農業 0/00  .00,000(.30,103)  .00,000(.18,568)  .00,000(.11,535)   233
千葉工業 0/00  .00,000(.22,173)  .00,000(.11,568)  .00,000(.10,605)  1,302
東京電機 1/13   6,060(.18,368)   1,890(.10,353)   4,170( 8,015)  3,452
北里     1/13   9,071(.15,152)   5,443( 9,963)   3,628( 5,189)   583
東京都市 1/13   5,198(.14,516)   1,737( 8,886)   3,461( 5,630)  1,450
工学院   1/13   2,790(.11,623)   1,020( 7,220)   1,770( 4,403)  1,574
東邦     0/00   0,000( 9,767)   0,000( 6,543)   0,000( 3,224)   *90
東京工科 0/00   0,000( 8,905)   0,000( 4,650)   0,000( 4,255)   894
金沢工業 1/16   5,736( 6,737)   2,847( 3,716)   2,889( 3,021)  1,117

日本女子 1/16   9,964(.13,381)   4,770( 6,990)   5,194( 6,391)   567
東京女子 1/16   3,759( 8,143)   2,172( 4,560)   1,587( 3,583)   563
昭和女子 1/12   1,786( 6,554)   1,076( 3,911)    710( 2,643)   389
大妻女子 1/14   2,190( 5,562)   1,334( 2,730)    856( 2,832)   666
津田塾   1/16   1,937( 5,152)    647( 2,100)   1,290( 3,052)


一言:私立理系大学の志願者速報(消費者へのサービス意識)のやる気のなさは異常
359エリート街道さん:2012/01/16(月) 18:47:39.67 ID:thtzzMkn
>>350
やっぱり青学が堅調だなあ
360エリート街道さん:2012/01/16(月) 19:16:07.75 ID:Lr64bXJ4
2012年入試志願者数速報 1月16日 19時現在

      集計日        総計     一般方式     センター方式  参考:後期
東海     1/14  .10,867(.29,085)   3,051(.17,470)   7,816(.11,615)  3,883
神奈川   1/13   7,917(.20,897)    824(.11,668)   7,093( 9,229)  1,324
大東文化 1/16   5,549(.17,442)   2,225( 8,962)   3,324( 8,480)   762
獨協     1/06   1,150(.17,214)    635(.11,278)    515( 5,936)  1,281
立正     1/12   5,739(.16,363)    945( 8,643)   4,794( 7,720)  3,351
文教     1/13  .14,320(.16,036)   9,894(.10,837)   4,426( 5,199)  1,519
国士舘   0/00  .00,000(.15,401)   0,000( 9,296)   0,000( 6,105)  3,340
武蔵野   0/00  .00,000(.14,922)   0,000( 8,827)   0,000( 6,095)  1,590
明星     0/00  .00,000(.13,418)   0,000( 8,427)   0,000( 4,991)  1,098
東京経済 1/14   3,077(.11,688)    879( 6,190)   2,198( 5,498)   907
玉川     0/00  .00,000(.10,824)   0,000( 7,537)   0,000( 3,287)  不明
杏林     1/11  .00,000(.10,679)   2,361( 6,559)   1,326( 4,120)   157
創価     0/00   0,000( 9,916)   0,000( 5,110)   0,000( 4,806)   246
東北学院 0/00   0,000( 9,829)   0,000( 6,933)   0,000( 2,896)   800
亜細亜   1/16   5,633( 9,642)   1,707( 5,334)   3,926( 4,308)   464
拓殖     0/00   0,000( 9,627)   0,000( 6,318)   0,000( 3,309)  1,949
関東学院 0/00   0,000( 8,870)   0,000( 5,896)   0,000( 2,974)  1,212
北海学園 0/00   0,000( 6,019)   0,000( 4,530)   0,000( 1,489)   *90
国際基督 0/00   0,000( 2,568)   0,000( 1,602)    000(  966)
361エリート街道さん:2012/01/16(月) 19:22:27.71 ID:Lr64bXJ4
>>350は毎日夕方以降に更新 ※更新時間が遅い大学があるため
>>358>>360は週末1回の更新を予定してます
あと東洋大めんどいタヒね
362エリート街道さん:2012/01/16(月) 19:35:13.99 ID:TZV8TgfH
ここは青学スレみたいだな
さすが復興著しい青学様
363エリート街道さん:2012/01/16(月) 19:39:17.64 ID:K7/yqPtr
青山学院大学
364エリート街道さん:2012/01/16(月) 19:47:21.36 ID:vPzmiY6x
全国625進学校進路指導教諭が勧める大学
□■2012年度版「卓越する大学」 ※数字はポイント
http://www.univpress.co.jp/takuetsu/index.html
【国公立大】      【私立大】
@ 東京大学952 …. @慶応義塾758
A 京都大学620 …. A早稲田大685
B 東北大学438….  B国際基督268
C 東京工大237….  C上智大学217
D 北海道大205….  D東京理科194
E 一橋大学179….  E同志社大157
F 大阪大学169….  F明治大学102
G 国際教養154….  G立命館大98
H 名古屋大144….  H立教大学78
I 九州大学119….  I中央大学64
J 筑波大学97….   J関西学院47
K 千葉大学78 ….  K青山学院44
L 首都大学50….   L金沢工大43
M 神戸大学46…. M南山大学42
N 山形大学45….  N関西大学36
O 東京学芸43…. O武蔵大学34
P 広島大学40…. P法政大学31
Q お茶女大37…. Q愛知大学29
R 金沢大学30…. R立命ア太28
S 東京外語28….  S学習院大25
21東京農工27…. 21成蹊大学24
22九州工大26….   22西南学院21
23埼玉大学25 …. 23日本女子19
24電気通信24…. 24日本大学17
25横浜国大22…. 25近畿大学15
365エリート街道さん:2012/01/16(月) 20:04:19.13 ID:lLMS8c6W

Aランク 明治と法政は東京六大学でさらには旧制八私大


Bランク 立教は東京六大学だが、ただの旧制大学


Cランク 中央は旧制八私大だが、東京六大学ではない


Dランク 青学なんか東京六大学でも無いし旧制八大学どころか戦後ようやく大学として認められたただの新興校(新制大学)
366エリート街道さん:2012/01/16(月) 20:10:28.81 ID:ADh9hzSc
>>361
東洋が面倒なら集計しなくてもいいんじゃないの?
需要もないだろ
集計するにしても360と一緒でいいんじゃないの?
367エリート街道さん:2012/01/16(月) 20:12:44.71 ID:4TjbFUp4
集計はマーチ以上でいいよ。
ニッコマとかどうでもいいし。
368エリート街道さん:2012/01/16(月) 20:15:02.62 ID:KTO8X2Lu
東洋は需要あるんじゃないの?
今はニッコマの中でもトップって話だし
成蹊とか成城の方が需要ないだろ
369エリート街道さん:2012/01/16(月) 20:15:50.82 ID:K7/yqPtr
法政もいらねぇよ
370エリート街道さん:2012/01/16(月) 20:19:34.24 ID:w2rWqfj6
>>369
はいはいコンプは黙っててね
お前のために作ってんじゃねえから
ニッコマも需要はあると思う
371エリート街道さん:2012/01/16(月) 20:19:35.36 ID:4TjbFUp4
私大は早慶を中心に回ってるから、そのすべり止めたるマーチまでで充分。
ニッコマなんか滑り止めも受けねーし。
372エリート街道さん:2012/01/16(月) 20:20:27.33 ID:KTO8X2Lu
>>371
マーチもニッコマも変わらん
変わると思ってるのはマーチwの人間だけ
373エリート街道さん:2012/01/16(月) 20:21:43.39 ID:4TjbFUp4
とニッコマが申しておりますw
374エリート街道さん:2012/01/16(月) 20:22:55.22 ID:KTO8X2Lu
>>373
おまえはマーチだろw
375エリート街道さん:2012/01/16(月) 20:23:41.33 ID:4TjbFUp4
マーチだが何か?
376エリート街道さん:2012/01/16(月) 20:26:15.98 ID:FfJkZNRe
マンモス大の出来レースなんか見ててもおもしくはねえんだよ
大概の奴は自分とこしか興味はない
ニッコマいようがいまいがどうでもいいんだよ
377エリート街道さん:2012/01/16(月) 20:31:30.02 ID:dLiIMS/N
まあ確かにおもしくはない
図体がでかい早稲田か明治が志願者集めるなんてのは当たり前だからな
378エリート街道さん:2012/01/16(月) 20:33:04.64 ID:8cpXoPv2
マーチも日東駒専もどうでもいい
379エリート街道さん:2012/01/16(月) 20:41:57.19 ID:4TjbFUp4
私大スレなんかどうでもいい

ということになるな

東大から見たら早稲田も明治も駒沢も区別がつかんだろう。
380エリート街道さん:2012/01/16(月) 20:46:42.00 ID:Y+9I5WaT
と埼玉大が吠えています。
381エリート街道さん:2012/01/16(月) 20:55:07.40 ID:4slbXa7f
早稲田は区別がつくが
明治と駒沢は紫紺だから箱根で区別がつかない
382エリート街道さん:2012/01/16(月) 20:58:09.28 ID:4TjbFUp4
早稲田も中京大と区別つかなかったなあ。

@箱根
383エリート街道さん:2012/01/16(月) 21:02:14.39 ID:XC5zS2sC
六大学リーグの野球部のかたですか?
関係者以外、全く盛り上がりも興味も
もたれませんね。巨人軍に象徴される凋落
スポーツですね。旧制八大学、自分たち以外
誰も知らない事まで持ち出さなきゃならないのは
悲しいことですね。みんな良い大学なんだから
過去には誇れた事など忘れて、現実に目を向けて
切磋琢磨して行こうじゃないですか。
だって、それって受験生と他大(他人)には無価値(ゴミ)

コピーだがww

384エリート街道さん:2012/01/16(月) 22:37:19.04 ID:ADh9hzSc
オレが、東洋は集計しなくていいんじゃないの?って言ったのは、
集計してくれる人が東洋の集計は面倒だって言っているからだよ。
だから東洋の集計は東洋のヤツがやればいいんじゃねえの?
東洋のヤツにとっては需要があるのは間違いねえだろうからさw
385エリート街道さん:2012/01/16(月) 22:48:52.61 ID:rwMGHnQu
中央激減。青学に大量に流れる。
386エリート街道さん:2012/01/16(月) 22:54:12.43 ID:Y1SjkXsa
中央vs青学

スクールカラー正反対の宿命の対決
387エリート街道さん:2012/01/16(月) 23:00:22.45 ID:EeKtWYEZ
青学単発に叩かれ過ぎwww
388エリート街道さん:2012/01/16(月) 23:00:53.20 ID:sEGlB+y9
私立理系大学のやる気のなさにワロタwww
389エリート街道さん:2012/01/16(月) 23:16:19.15 ID:YClTUPbx
昨年の1/17(月)

                   更新日 方式(出願期限日) 今年度/昨年度志願者数
早稲田大  7187(99834) 1/14 一般(1/26)
明治大学  6306(79620) 1/14 一般(2/2)4792/61450  全学(1/21)1514/18170
法政大学 18646(64362) 1/17 A(2/3)14608/51945 T(1/21)4038/12417
中央大学 19994(53110) 1/17 一般(1/25)13715/37890 統一(1/25)1788/4856 セ併(1/25)4491/10364
立教大学 15547(45451) 1/14 一般(1/25)12418/36549 全学(1/25)3129/8902
慶應義塾     0(45110) 一般(1/25)
東京理科  5625(35598) 1/13 B(1/27)5124/31841 C(2/12セ併用)501/3757
青山学院 13286(33363) 1/16 A(1/25)10271/24250 B(1/29)2511/7157 セ+504/1956 全学(1/22)2372/5143
上智大学  4768(24531) 1/14 一般(1/26)
明治学院  5425(16624) 1/17 A(1/25)4522/12841 全学(1/25)903/2979 B(2/23)0/804
成蹊大学  5134(16058) 1/14 A(1/27)3265/11644 E(全学1/20)1869/4414
國學院大     0(15566) 1/14 A(1/21)0/11784 B(2/15)0/2176 C(3/2)0/1606
学習院大  2443(13765) 1/17 一般(1/25)
武蔵大学  5274(11415) 1/13 個別(1/28)2321/5407 全学(1/28)2953/6008
成城大学   564(10089) 1/13 A(2/1)564/10089
獨協大学   692(11628) 1/13 A(1/22)379/5833 B(全学1/22)309/4737 C(併用ほか2/16)4/1058
390エリート街道さん:2012/01/16(月) 23:22:42.46 ID:ipxCqfy+
専修の志願者数が減ってるから穴場になるな
391エリート街道さん:2012/01/16(月) 23:36:04.22 ID:aNC7zjPO
中央大躍進
392エリート街道さん:2012/01/16(月) 23:42:22.37 ID:pwQ/IdEf
今年の勝ち組、まずは青学が一抜け
393エリート街道さん:2012/01/16(月) 23:50:43.89 ID:4FybeGae
早稲田と明治はもちろん、どの大学もまだ本気っぽくないね
法政、中央、日大、学習院、成蹊、上智辺りが牽制し合ってる


384に同意だな。合計出してないカス東洋は集計しなくていい、
入試方式バカみてーに増やしてんのに毎年あれだろ?救いようがない
せめて方式ごと、センター合計、総計など出すべき
394エリート街道さん:2012/01/16(月) 23:57:55.83 ID:4TjbFUp4
ポンちゃんはけん制し合ってないよ。
その中で一つだけ格下。
395エリート街道さん:2012/01/17(火) 00:02:11.63 ID:k+ikTtvk
>>394
ポンもポン煽りのお前もウザいから引っ込んどいてもらえる?

東洋はお前が計算しとけ、それでことは丸く収まる
396エリート街道さん:2012/01/17(火) 00:04:20.61 ID:0CKD2RwG
東洋?
どうでもいいわそんな大学。
ポンもどうでもいい。
所詮ニッコマだから
397エリート街道さん:2012/01/17(火) 00:06:02.99 ID:k+ikTtvk
>>396
それが普通だわな。

ところで早稲田と明治が本気出すのはいつごろから?
もうセンター前期の志願者数は締め切ってんだろ?
1日で1万、2万とか積んでくるからな
398エリート街道さん:2012/01/17(火) 00:07:52.55 ID:0CKD2RwG
ID変わってよかったね


399エリート街道さん:2012/01/17(火) 00:10:00.13 ID:k+ikTtvk
>>398
そりゃお前でしょ?w

こっちは393から別に隠してないのだから
400エリート街道さん:2012/01/17(火) 00:12:40.19 ID:0CKD2RwG
>>399
自分の大学をポン大って呼ぶのどんな気持ち?


ww
401エリート街道さん:2012/01/17(火) 00:14:23.49 ID:k+ikTtvk
ごめん、19 ID:0CKD2RwG

キモいわ…俺がポンで構わないので他の人に粘着してくれ
402エリート街道さん:2012/01/17(火) 00:17:02.20 ID:0CKD2RwG
よういうわ

成りすましポン太郎の方がよほどキモい


403エリート街道さん:2012/01/17(火) 00:36:18.47 ID:JkkTpLn/
南山も頼むわ
404エリート街道さん:2012/01/17(火) 00:39:32.94 ID:UFH7+Xkg
もう青学様を中央とか明治とかマーチの枠内で語るなよ
数年後は青早慶が約束されてんだからさ
405エリート街道さん:2012/01/17(火) 00:40:39.08 ID:zfIPNkrU
亀レスだが331あたりはまったく悪質なデマだよひどいよ
高田馬場−早稲田の道のりは古本屋ありシネマ館あり喫茶店あり食堂ありの並木道で
日本で指折りの学生ロードだよ
そばには神田川が流れその沿岸は春の桜・初夏の緑・秋の紅葉がきれいでデートにも最適
まったく文化の香りぷんぷんの通りだよ
406エリート街道さん:2012/01/17(火) 00:42:38.89 ID:US0/G8ZY
男女別の集計結果ないのか
407エリート街道さん:2012/01/17(火) 00:46:37.65 ID:ngma3zMM
>>403
南山は、スレ主等の判断で西日本になったよ
408エリート街道さん:2012/01/17(火) 00:50:25.89 ID:S9ThnD7R
青早慶(笑)
立命館の立早慶並の妄言だな(爆)
409エリート街道さん:2012/01/17(火) 00:51:51.45 ID:1WQO7drP
60年代早大の学生だった作家、片岡義男は「自分と自分以外」という本でこう書いている。
卒業後、40数年経って初めて早稲田までの道を歩いた。
「あらゆる場所の、変わりようのすさまじさに、僕は驚いた。半世紀も経過すれば
様相は一変していて当然であり、変われば変わるものでしかないけれど、
それにしてもこれはすごい、と僕は思った。大学も含めてその周辺、
そして駅からの道のりのすべては、衰退がもたらす無秩序な荒廃の、ほとんど最後の
部分と言っていい状態のなかで、かろうじて微弱な呼吸だけはしていた」
410エリート街道さん:2012/01/17(火) 00:55:38.72 ID:BeoMCW7v
青学は前々から真顔で「青早慶」と言ってるよ
立命館のような工作用のセリフではなく、本気でそう思ってるみたい
411エリート街道さん:2012/01/17(火) 01:12:44.23 ID:US0/G8ZY
青学行く男の人って…
412エリート街道さん:2012/01/17(火) 01:14:39.87 ID:8vebZwTA
青学個別大幅に減ってるじゃん
頭イカレちゃってるのか?
413エリート街道さん:2012/01/17(火) 01:15:04.11 ID:UjHw8yPA
アホ学…。
414エリート街道さん:2012/01/17(火) 01:15:52.92 ID:8GP2uf9b
むしろ立教のセンターが早くも前年超えしてる件
415エリート街道さん:2012/01/17(火) 01:20:43.05 ID:h6vM4W3n
最近の早稲田周辺の環境は最悪だね。高齢化で仕方ないけど、東京都老人団地といわれる戸山団地。
古書店も後継者がいないのと採算が合わず閉店真近。10年後にはなくなる運命。学生が以前のように付近の食堂でたむろしないので、学食だけが混んでいる。
馬場はやたらに中国・韓国人が多く、それもブラックぽい。下落合付近にでも住んでいるのだろうか。馬場の職安に通う外人やホームレスのような人でなんとなく不安感が漂う。
馬場駅から大学が遠いのは相変わらずだが、この10年毎日通う身にとっては、最近の変化に驚く。一刻も早く大学キャンパスに入らなくては。
416エリート街道さん:2012/01/17(火) 01:22:30.53 ID:MqN6SxOx
青学法学部a方式すでに前年越え
上智に並ぶんじゃないか
417エリート街道さん:2012/01/17(火) 01:24:08.93 ID:zfIPNkrU
早稲田出身の作家がひさしぶりに馬場歩きして
なにごとか想う文をものすことは多いみたいだ
見延典子の馬場歩きエッセイを読んだことがある
こちらは懐かしさが胸突き上げるといった趣だった
418エリート街道さん:2012/01/17(火) 01:28:09.95 ID:4sh8iWNx
慶應SFCと中央法ってどっちが上でしょうか?
419エリート街道さん:2012/01/17(火) 01:30:36.15 ID:UFH7+Xkg
早稲田古書店街は安い本が多くて時々買いに行ったが
今やあまり良い本がなく、あってもネットより高い。
街の寂れざまは地方のシャッター通りと変わらんね。
早稲田は古びた高齢者の町として衰退していく。
420エリート街道さん:2012/01/17(火) 01:31:21.57 ID:vlVX81ee
まあ、青学は今年は序の口よ
回帰発表前が受験者数が4万7千人で、
回帰の来年以降3年後には受験者数7万人くらいいくのではないかな
421エリート街道さん:2012/01/17(火) 01:32:08.17 ID:vlVX81ee
ちょっと控えめすぎたかな^^;
422エリート街道さん:2012/01/17(火) 01:32:14.45 ID:4sh8iWNx
中央法と慶應SFCは学力的にどちらが上でしょうか?
423エリート街道さん:2012/01/17(火) 01:32:44.52 ID:X/Pd0nsk
>>350>>389と比較して
明確に増えてるとわかるのは中央と学習院か?
424エリート街道さん:2012/01/17(火) 01:36:53.45 ID:fcocP1FR
>422

サンデー毎日2012.1.22号 ◇2012年入試直前情報 全国「難関40大学」最終難易度
http://mainichi.jp/enta/book/sunday/news/20120110org00m100003000c.html

       河合塾 駿台 ベネッセ  代ゼミ  平均
上智法律 65.0  62  71   64.0  65.5
早大社学 67.5  59  71   64.0  65.4
中央法律 62.5  61  72   65.0  65.1★
慶應環境 72.5  58  66   60.5  64.3★

<参考>
慶應法律 70.0  65  78   68.0  70.3
早大政治 70.0  65  75   66.0  69.0
早大経済 70.0  63  72   65.0  67.5
慶應経済 65.0  63  75   66.0  67.3
425エリート街道さん:2012/01/17(火) 01:39:22.43 ID:US0/G8ZY
私文で高偏差値なんて無駄なことしてるね
426エリート街道さん:2012/01/17(火) 01:52:56.09 ID:4sh8iWNx
>>424 ありがとうございます

慶應法はやっぱり高いな
427エリート街道さん:2012/01/17(火) 01:56:01.01 ID:1SVris1b
>>424

駿台が一番実態に近いな。
428エリート街道さん:2012/01/17(火) 01:58:17.87 ID:zfIPNkrU
慶応法って2科目の偽装偏差値のとこだろ
429エリート街道さん:2012/01/17(火) 02:09:36.69 ID:UFH7+Xkg
慶応法って30年前は代ゼミ偏差値でマーチに負けてた学部だろwww
430エリート街道さん:2012/01/17(火) 02:40:17.25 ID:zhiVWjti
>>429
実際にそうだから、慶應法学部ユニコーンが名無しで暴れてるわけだしww

どうしようないニートな
431エリート街道さん:2012/01/17(火) 04:01:00.16 ID:k6tHCwBM
     1992年 早稲田大学 一般入試倍率      2011年 早稲田大学 一般入試倍率

     募集  受験者数 合格者  倍率           募集  受験者数 合格者  倍率

政経  920  19775  1483  13.3倍   政経  450   6853  1036   6.6倍
法    950  18683  1744  10.7倍   法    300   5164  1008   5.1倍
商   1000  24685  2017  12.2倍   商    455  13745  1582   8.7倍
一文  900  15283  1350  11.3倍   文    440   6974  1147   6.1倍
教育  970  21972  1554  14.1倍   教育  700  12740  2133   6.0倍
理工 1100  17304  3816   4.5倍   理工  940  13309  3332   3.8倍
人科  380   6810   624  10.9倍   人科  330   6142   924   6.6倍
社学  650  14976  1203  12.4倍   社学  450  13561  1298  10.4倍
二文  480   4678   853   5.5倍   文構  500   9212  1712   5.4倍
                                国教  150   2703   736   3.7倍
                                スポ   100   1459   279   5.2倍
−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 7350 144146 14644  9.8倍    一般 4815  91080 15187   6.0倍
                               センタ  815  15016  3394   4.4倍
                               合計  5630 106096 18581   5.7倍
432エリート街道さん:2012/01/17(火) 05:50:25.03 ID:p04InhuC
>>412
なんだよ?
433エリート街道さん:2012/01/17(火) 08:45:58.81 ID:ajd64nt4
今日で何かわかる?

早稲田や慶応がまだ来てないから
正直そんなに盛り上がってないね
434エリート街道さん:2012/01/17(火) 09:16:46.85 ID:Oc+P2NGw
青学が日大並みになる予兆。伴天連系の大衆大。
435エリート街道さん:2012/01/17(火) 10:44:13.07 ID:O95/lbEm
早稲田が悪くて馬場界隈が悪くなったのか、馬場界隈が悪くて早稲田が悪くなったのか、
どっちだろう?
436エリート街道さん:2012/01/17(火) 10:44:59.03 ID:30P7mxOf
法政も一気に12000人以上増やしてきたか。30000越えてきたな。
437エリート街道さん:2012/01/17(火) 11:22:51.25 ID:zhiVWjti
また基地外明治がいるみたいだな〜
438エリート街道さん:2012/01/17(火) 11:54:53.55 ID:/B4w40Zw
東京がアジア人の出稼ぎ先になり、まずは大久保すぐ隣、高田馬場、池袋と進出し旧来の町がすでに崩壊している。
馬場界隈は歌舞伎町、新大久保の連続地帯で特に変化が激しい。戸山が原などと言っていたオシャレな団地は今や、東京の「姥捨て団地」とマスコミは名付けるほどだ。
早稲田を取り囲む地帯は、この数年で早稲田商店街の衰退、高齢者、出稼ぎ外国人寄留者の巣窟になっており、東京でも変化の激しい特異点だろう。
409の言うように、今、行ってみると、古本屋や学生食堂、角帽販売店など情緒で大学を懐かしむ時代は既に過去のものだ。今後、円高でますます寄留のアジア人が結集し、治安を含め環境は悪化するだろう。
スーフリの末裔などの血の気の多い早稲田の学生も旧来の行動など騒ぎをおこすと、事件に巻き込まれる可能性も高いのが現状だ。
439エリート街道さん:2012/01/17(火) 12:06:07.88 ID:O95/lbEm
良家の子女は早稲田では学生生活を送れないと思う、マジで。
中央か慶応がいいのでは
440エリート街道さん:2012/01/17(火) 12:10:53.37 ID:oFHUALpb
國學院の大激減は、青学の未来を象徴してるな
441エリート街道さん:2012/01/17(火) 12:11:24.12 ID:oFHUALpb
國學院の今年の大激減は二年後の青学を象徴してる
442エリート街道さん:2012/01/17(火) 12:27:22.23 ID:WqdYXoJF
青学の現代経済デザインA方式
志願者すげー少ないぞ。
青学のホームページで確認してみろ。
俺は受けないから教えてやる。
443エリート街道さん:2012/01/17(火) 12:29:06.67 ID:ooPj6m6q
良家の子女なら法政の国際文化かGISだろ
444エリート街道さん:2012/01/17(火) 12:47:36.08 ID:ylZaIJsW
良家は、初等、中等くらいから大学までミッション系だろ。
法政は、大衆大学。
445エリート街道さん:2012/01/17(火) 12:49:51.13 ID:dsXYp6VQ
>>442
青学の現代経済デザインA方式は国立並みに合格者出さなかったのが影響してるんでないの

青学現経A 募集40 合格43 実質倍率19.7倍 ←マジキチ
青学現経B 募集20 合格24 実質倍率9.4倍
青学現経全 募集10 合格35 実質倍率7.9倍
446エリート街道さん:2012/01/17(火) 12:55:23.77 ID:30P7mxOf
青学はセンターは堅調だけど一般の経済は激減だね。あと統一入試も志願集まってないから軒並み低倍率になりそう。
447エリート街道さん:2012/01/17(火) 12:59:43.69 ID:ebyL4GRz
上智の総合人間科学の社会福祉B方式の志願者が1人からなかなか増えないなw
448エリート街道さん:2012/01/17(火) 13:02:48.95 ID:aPEE+8sa
馬場かw カレッ○、フレ○ド田の学生ローンには酒代やら合宿代、引っ越し代でお世話になったなあ。あれだけ貧しかった学生が、今や時間を持て余す会社経営者とは(中小だが)。早稲田の学生時代は最高だぞ。しがない小金持ちOBの戯れ言だがなw

449エリート街道さん:2012/01/17(火) 13:23:20.47 ID:dsXYp6VQ
早稲田キャンパスは正門から入っていくと広いと感じるが(大隈講堂や私道など空間が贅沢に使われてるため)
大隈重信像を過ぎてすぐに行き止まりになって広いようで狭いと感じる
が、周辺に早稲田関連施設が多くて、いや広いのかと思い直した
それにしても高層化されすぎて圧迫感を受けたわ
450エリート街道さん:2012/01/17(火) 13:31:29.78 ID:oFHUALpb
國學院も大激減だし、渋谷ってのは、アドバンテージにはならんな
451エリート街道さん:2012/01/17(火) 13:32:00.87 ID:Vr/eEQre
>>165
なんとなくそんな気配がしてきたぜえ
452エリート街道さん:2012/01/17(火) 14:13:56.53 ID:O95/lbEm
馬場では自分の子供に早稲田のお兄ちゃんとは口をきいてはいけませんと教育している
453エリート街道さん:2012/01/17(火) 14:27:39.34 ID:vL6rFsIO
>>452
早稲田落ち中央のオッチャン、 おまえ何歳だよ?
454エリート街道さん:2012/01/17(火) 15:12:13.63 ID:qZFZvQT7

Aランク 明治と法政は東京六大学でさらには旧制八私大


Bランク 立教は東京六大学だが、ただの旧制大学


Cランク 中央は旧制八私大だが、東京六大学ではない


Dランク 青学なんか東京六大学でも無いし旧制八大学どころか戦後ようやく大学として認められたただの新興校(新制大学)
455エリート街道さん:2012/01/17(火) 15:48:39.28 ID:ooPj6m6q
>>454
なるほど。わかりやすいな。
456エリート街道さん:2012/01/17(火) 16:42:50.12 ID:ZFPBuAfZ
サンデー毎日2012.1.22号 ◇2012年入試直前情報 全国「難関40大学」最終難易度
http://mainichi.jp/enta/book/sunday/news/20120110org00m100003000c.html

       河合塾 駿台 ベネッセ  代ゼミ  平均
上智法律 65.0  62  71   64.0  65.5
早大社学 67.5  59  71   64.0  65.4
中央法律 62.5  61  72   65.0  65.1★
慶應環境 72.5  58  66   60.5  64
慶應経済 65.0  63  75   66.0  67.3

この河合塾のデータひどすぎだろw
慶應環境は科目数の関係で分かるけど、故意に誤解されるデータだし、
早稲田社学が早稲田法、早稲田商と同じなはずないし、慶應経済より上なわけがないw
だいたい駿台で58、59しかない慶應SFCと早稲田社学が10ポイント前後違う河合塾の
データと一緒に平均出してまともな表になるわけない。
457エリート街道さん:2012/01/17(火) 16:46:34.91 ID:njFSOQ6N
>>456
慶應経済は数学受験だしー
458エリート街道さん:2012/01/17(火) 16:48:27.94 ID:njFSOQ6N
>>456
ちなみに河合塾は早慶の合格者平均のデータだしてて
合格者平均だと社学は低くなるよ
459エリート街道さん:2012/01/17(火) 16:53:23.98 ID:0FLRMoIX
河合塾偏差値は単年度の合否50%ラインなので、そうなる
代ゼミ合否分布表の合否50%ラインは、だいたい河合塾偏差値に似る
460エリート街道さん:2012/01/17(火) 16:56:09.27 ID:ZFPBuAfZ
>>457>>458
確かに、科目やデータの出し方でランク表は違うものになるってのは分かるんだよ。
ただ、並びを見ても河合塾だけ誤解をする偏差値の出し方してるんで
それをごちゃまぜにして平均だしても仕方ない。
2.5刻みで平均を出すと大きく影響するしね。
俺、元河合塾生でチューターとかにも河合塾のランク表は当てにならんと言われてたしw
河合塾を抜かしてランクしなおすと実態に近くなる。
ほら慶應経済の大勝利。

      駿台 ベネッセ   代ゼミ   平均
慶應経済  63  75   66.0  68
中央法律  61  72   65.0  66
上智法律  62  71   64.0  65.6
早大社学  59  71   64.0  64.6
慶應環境  58  66   60.5  61.5 
461エリート街道さん:2012/01/17(火) 17:08:55.56 ID:njFSOQ6N
>>460
サンデー毎日に文句言えよw
ちなみに入試難易度の指標としては河合塾のボーダーのほうがより正確だよ。
462エリート街道さん:2012/01/17(火) 17:11:00.09 ID:xYKN0bgw
まだどうなるかわからないが
同日比では中央、学習院が激増、立教が増
というデーターになるな
463エリート街道さん:2012/01/17(火) 17:16:55.50 ID:OQ76JcKE
>>461
別にサンデー毎日云々じゃなくて、平均するなら同じような出し方をしてるところで
平均しろってことだろ。
河合塾のボーダーはボーダーとしては意味あるが、実力を反映してるかといえば微妙なんだよね。
464エリート街道さん:2012/01/17(火) 17:20:13.45 ID:njFSOQ6N
>>463
そうかなあ
全然問題ないと思うけど。
右からだけでなく左側からも見て全体像掴みましょってことでね
465エリート街道さん:2012/01/17(火) 17:26:28.57 ID:OQ76JcKE
>>464
これを見てみろ。
河合塾のデータ入れた平均だと3.3ポイントの違いだが、
河合塾のデータを抜かすと倍の数値の違いが出る。
本当はもっと離れてるのに、河合塾を入れて全体を見ると3ポイントの違いですね、って馬鹿な話があるかよ。

慶應環境   64   →61.5
慶應経済   67.3 →68
466エリート街道さん:2012/01/17(火) 17:29:56.59 ID:mDcY63Zd
>>456
平均を見れば それなりに納得w
慶應経済−−67.3 早稲田政経68.25
慶應環境−−64.0 早稲田社学65.1

他の予備校のデータ(例えば東進とか)も加味してみても同じだろ
467エリート街道さん:2012/01/17(火) 17:30:15.65 ID:0FLRMoIX
直近単年度の合格の難しさを測るうえでは、河合塾は使える
河合塾偏差値は、その意味で現役受験生向き

代ゼミ偏差値は過去のトレンドをも織り込んだ平均偏差値なので、なんとなしの”長期的な格”みたいなのをみるのに使える
代ゼミ偏差値は、その意味で学歴板向き

河合塾偏差値と代ゼミ偏差値は、両方ともそれなりに有用
ま、片方の偏差値で良くない数値を付けられた学校は、その偏差値を嫌うわな(例えば同志社・津田塾は河合塾偏差値を嫌う。理由は言うまでもない。)
468エリート街道さん:2012/01/17(火) 17:32:02.49 ID:njFSOQ6N
>>465
sfcは受験科目の違いがあってよくわからん
そんなことより、だから河合塾は早慶の合格者平均もだしてるって
その河合塾のデータでもそんくらいの開きがある。
全然馬鹿な話じゃない
469エリート街道さん:2012/01/17(火) 17:34:51.12 ID:vlVX81ee
河合塾が早慶の合格者平均偏差値を公開した件
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/joke/1286651088/

2010年 総合偏差値順

慶應法律  70.9  英72.1          社68.8
慶應政治  70.2  英71.6          社67.5
慶應経済A 70.0  英71.2                 数68.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−70.0
早稲田政治 69.7  英70.7  国66.9  社71.3  数70.7
慶應経済B 69.5  英70.5          社68.4
早稲田国政 69.3  英72.0  国65.3  社69.5  数69.5
慶應商B   68.9  英69.8          社67.1
早稲田経済 68.7  英70.9  国64.8  社70.5  数69.4
慶應商A   68.4  英69.9          社67.2  数66.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−67.5
慶應文    67.2  英68.4          社65.4
早稲田国教 66.5  英70.7  国61.8  社62.5  数63.5
慶應総合  66.1  英66.3                 数65.0
早稲田商  66.0  英67.5  国62.6  社68.1  数65.5
早稲田文  66.0  英67.4  国65.2  社65.1
早稲田社学 65.5  英66.7  国61.5  社68.3  数66.3
早稲田文構 65.3  英67.1  国64.2  社64.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−65.0
慶應環境  64.0  英64.4                 数62.4
・・・・・
・・
470エリート街道さん:2012/01/17(火) 17:37:26.20 ID:zhiVWjti
>>469
入試に国語があると平均偏差値が下がる
471エリート街道さん:2012/01/17(火) 17:40:17.65 ID:OQ76JcKE
>>467
それを言い出すと、代ゼミの合格者分布表で十分なんだよなぁ。
472エリート街道さん:2012/01/17(火) 18:43:19.37 ID:j5XAWGYL
偏差値偏差値って、馬鹿じゃないのww
473エリート街道さん:2012/01/17(火) 19:01:54.84 ID:RRpOAHrz
>>468
>>そんなことより、だから河合塾は早慶の合格者平均もだしてるって
その河合塾のデータでもそんくらいの開きがある。

代ゼミ、駿台、ベネッセとかはだいたい学部の並びは一緒なんだよね。
で、468のいうように、河合塾のデータも科目数やら特殊事情除けば
他と同じようなデータになるとすれば、やはり代ゼミあたりが妥当なんだろうな。
474エリート街道さん:2012/01/17(火) 19:05:17.59 ID:8DmV7SyD
合格者平均68は東大生などのおかげ。
センターがないから全員一般。
2011年東大合格者慶應経済併願成功率(合格者/受験者)
文科一類 100%(18/18)
文科二類 87.0%(81/93)
文科三類 85.2%(29/34)
理科一類 100%(15/15)
理科二類 100%(10/10)
475エリート街道さん:2012/01/17(火) 19:30:05.34 ID:RPyFRTvb
2012年入試志願者数速報 1月17日 19時現在

      集計日          総計      個別入試   センター+併用   全学統一入試
明治     1/16-   9,075(.113,905)   4,066(.61,044)   3,745(.36,188)   1,264(.16,673)
早稲田   1/17-   8,661(.113,653)   7,782(.98,265)    879(.15,388)
法政     1/17   33,868( 92,819)  .14,326(.51,694)  .15,369(.29,507)   4,141(.11,618)
日本     1/16   39,440( 92,187)  .16,115(.57,948)  .23,325(.34,239)
中央     1/17   47,634( 86,155)  .18,741(.39,762)  .25,907(.40,484)   2,986( 5,519)
立教     1/17   54,389( 67,837)  .13,912(.34,800)  .28,137(.25,446)   3,340( 7,591)
東洋     1/17   18,690( 67,538)   3,867(.41,925)  .14,823(.25,613)
青山学院 1/17   30,896( 53,961)  .12,353(.32,885)  .15,937(.16,362)   2,606( 4,714)
東京理科 1/16   17,506( 52,108)   9,088(.32,758)   8,418(.19,350)
慶應義塾 1/17-   4,674( 46,693)   4,674(.43,567)   .廃止( 3,126)
駒澤     1/16   12,631( 37,104)   3,926(.17,317)   6,851(.13,806)   1,854( 5,981)
専修     1/17-   7,199( 35,759)   2,342(.19,593)   4,313(.12,588)    544( 3,578)
成蹊     1/17   16,157( 25,251)   5,034(.11,603)   8,391( 8,728)   2,732( 4,920)
明治学院 1/17   17,231( 25,117)   3,884(.12,251)  .11,929(.10,596)   1,418( 2,270)
上智     1/16-   9,287( 23,468)   9,287(.23,468)
國學院   1/17-   5,660( 20,721)  .00,000(.15,645)   5,660( 5,076)
武蔵     1/16-   9,926( 16,183)   2,362( 4,520)   3,542( 5,859)   4,022( 5,804)
成城     1/16-   2,546( 15,791)    935( 8,658)   1,611( 7,133)
学習院   1/17-   3,999( 13,192)   3,999(.13,192)
476エリート街道さん:2012/01/17(火) 19:31:28.64 ID:8DmV7SyD
併願対決
慶應経済○早稲田商× 130
慶應経済×早稲田商○ 113

慶應経済○早稲田政経× 164
慶應経済×早稲田政経○  42

慶應経済○上智経済×  60
慶應経済×上智経済○ 139

http://usamimi.info/~linux/d/up/up0665.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0666.jpg



477エリート街道さん:2012/01/17(火) 19:40:55.49 ID:RPyFRTvb
>>473
河合塾の場合は平均偏差値=難易度でなくて
合否50%ボーダーと志望動向によって難易度ランク決めてるからそうなる

例えば法学部は一般に東大文Tなどの国立組高偏差値層が多く受験するから駿台やベネッセだと非常に高く出る
一方で法学部は実質倍率が低くここ数年受験者数も志望動向も減り続けてるため河合塾的な見方ではランクを下げる傾向にある
SFCの場合は平均偏差値が低くても高くなるのは英数が出来ても小論で落とすような特殊入試をしてるから正しく判定できないのが72.5の原因
72.5という自体、判定できませんの意味だし
478エリート街道さん:2012/01/17(火) 19:50:05.23 ID:8RSeX331
>>477
確かに河合塾って受験者数が多いと高くでるんだよね…
合格者平均偏差値は下がってなくても。
479エリート街道さん:2012/01/17(火) 20:17:46.25 ID:RPyFRTvb
間違いを訂正

2012年入試志願者数 1月17日 19時現在

      集計日          総計      個別入試   センター+併用   全学統一入試
明治     1/16-   9,075(.113,905)   4,066(.61,044)   3,745(.36,188)   1,264(.16,673)
早稲田   1/17-   8,661(.113,653)   7,782(.98,265)    879(.15,388)
法政     1/17   33,868( 92,819)  .14,326(.51,694)  .15,369(.29,507)   4,141(.11,618)
日本     1/16   39,440( 92,187)  .16,115(.57,948)  .23,325(.34,239)
中央     1/17   47,634( 86,155)  .18,741(.39,762)  .25,907(.40,484)   2,986( 5,519)
立教     1/17   45,389( 67,837)  .13,912(.34,800)  .28,137(.25,446)   3,340( 7,591)
東洋     1/17   18,690( 67,538)   3,867(.41,925)  .14,823(.25,613)
青山学院 1/17   30,896( 53,961)  .12,353(.32,885)  .15,937(.16,362)   2,606( 4,714)
東京理科 1/16   17,506( 52,108)   9,088(.32,758)   8,418(.19,350)
慶應義塾 1/17-   4,674( 46,693)   4,674(.43,567)   .廃止( 3,126)
駒澤     1/16   12,631( 37,104)   3,926(.17,317)   6,851(.13,806)   1,854( 5,981)
専修     1/17-   7,199( 35,759)   2,342(.19,593)   4,313(.12,588)    544( 3,578)
成蹊     1/17   16,157( 25,251)   5,034(.11,603)   8,391( 8,728)   2,732( 4,920)
明治学院 1/17   17,231( 25,117)   3,884(.12,251)  .11,929(.10,596)   1,418( 2,270)
上智     1/16-   9,287( 23,468)   9,287(.23,468)
國學院   1/17-   5,660( 20,721)  .00,000(.15,645)   5,660( 5,076)
武蔵     1/16-   9,926( 16,183)   2,362( 4,520)   3,542( 5,859)   4,022( 5,804)
成城     1/16-   2,546( 15,791)    935( 8,658)   1,611( 7,133)
学習院   1/17-   3,999( 13,192)   3,999(.13,192)
480エリート街道さん:2012/01/17(火) 20:21:57.39 ID:LYSuvOpR
上智の社会福祉学科B方式やべぇwwww募集8人に対して志願者1人wwww

完全にやっちゃったなこれ・・・
481エリート街道さん:2012/01/17(火) 21:00:52.72 ID:RPyFRTvb
上智の定員が増えたとは知ってたが増えすぎだなこれ
来年どう変化するか比べるために代ゼミ偏差値分布のデータを保存しといた

上智 募集1,323 → 募集1,693  28%増
     合格5,536 → 合格6,366?
     入学1,536 → 入学1,900前後?
     水増.418% → 水増.376%? 上智と立教の中間くらいを見込む
     手続27.7% → 手続29.8%?

前年と同じ受験倍率(17.738倍)とすると30,031人の志願者数で受験者数は29,190人、上記合格者数だと実質倍率4.6倍
前年と同じ志願者数しか集まらないと13.861倍、実質倍率は3.6倍
パイが限られている以上、上智に合格する受験生像は上位層の数は変わらず、今まで上智にギリギリ届かなかった層が増加すると思われるので
平均偏差値的にはボーダーライン層が増えて下がることになる…はず
482エリート街道さん:2012/01/17(火) 21:30:00.49 ID:CBgxKEvU
★2012年最新偏差値 『経済系学部』 合格可能性偏差値 河合塾50%、代ゼミ60%、駿台80%、東進50%、ベネッセ40〜60%

      河合塾 代ゼミ 駿台  東進 ベネッセ  平均
01 慶應B 70.0   70   67   69   76   70.4
02 早大  70.0   68   66   70   73   69.4
03 慶應A 65.0   69   64   69   73   68.0
04 上智  65.0   64   61   64   71   65.0
05 明治  62.5   62   59   63   63   61.9
06 立教  62.5   62   58   62   64   61.7
07 同大  60.0   62   59   62   64   61.4
08 青学  60.0   58   55   63   62   59.6
09 関学  60.0   60   55   59   61   59.0
10 中央  57.5   60   55   59   62   58.9
11 立命  55.0   60   56   60   62   58.6
12 学習  57.5   60   56   58   61   58.5
13 成蹊  57.5   58   54   60   62   58.3
14 法政  57.5   58   55   58   61   57.9
15 関西  57.5   58   54   58   60   57.5
16 南山  55.0   59   54   58   59   57.0
17 東女  55.0   59   53   55   58   56.0
18 明学  55.0   57   52   55   57   55.2
19 成城  55.0   57   51   55   57   55.0
20 武蔵  55.0   57   48   55   58   54.6
21 日大  55.0   56   51   53   56   54.2
22 西南  52.5   56   52   54   56   54.1
23 近畿  55.0   54   49   52   56   53.2
24 國學  52.5   58   49   52   53   52.9
25 東洋  52.5   54   50   52   55   52.7

.

483エリート街道さん:2012/01/17(火) 21:32:35.11 ID:u9gweIBn

2012年度入試 合格目標偏差値
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2012/hensachi/gokaku_1/7k_shi.html
74 慶応大(文)      
73        
72 国際基督教大(教養) 早稲田大(文) 早稲田大(文化構想)  
71 上智大(文) 上智大(外国語)    
70 立教大(異文化コ) 同志社大(心理)    
69 青山学院大(総合文化) 同志社大(文) 関西大(外国語)  
68 青山学院大(文) 法政大(グローバ) 明治大(文) 立教大(文) 立教大(現代心理) 立命館大(文)    
67 法政大(文) 南山大(外国語) 関西学院大(文)  
66        
65        
64 学習院大(文) 中央大(文) 南山大(人文) 関西大(文)
63 津田塾大(学芸) 中京大(心理)    
62        
61        
60 獨協大(外国語) 獨協大(国際教養) 国学院大(文) 成蹊大(文) 日本女子大(文) 武蔵大(人文) 京都女子大(文) 龍谷大(文) 西南学院大(文)      
59 明治学院大(心理) 中京大(国際教養) 同志社大(神) 武庫川女子大(文)
58 東京女子大(現代教養) 中京大(国際英語) 西南学院大(国際文化)  
57        
56 東洋大(文) 立正大(心理) 愛知淑徳大(文) 中京大(文) 同志社女子大(表象文化)      
55 専修大(人間科学) 二松学舎大(文) 明治学院大(文) 愛知淑徳大(心理) 同志社女子大(学芸)      
54 駒澤大(文) 上智大(神) 成城大(文芸) 専修大(文) 日本大(文理)
484エリート街道さん:2012/01/17(火) 21:33:35.46 ID:u9gweIBn
「絶対トクする大学・学部選び2013年」(嶋倉英一 著)難関有名大学編

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/book/cabinet/0692/9784753930692.jpg


ランク1東大
ランク2京大
ランク2早稲田
ランク4一橋
ランク4慶應

ランク6中央
ランク7明治
ランク8関学
ランク9法政
ランク9大阪
ランク9北海道
ランク9同志社
ランク9立命館
ランク14名古屋
ランク14東北
ランク14立教
ランク14神戸
ランク14関西
ランク19九州
ランク19上智

ランク21学習院
ランク21青学
485エリート街道さん:2012/01/17(火) 21:47:26.93 ID:yX851FYT
>>480
あんた見たいな、書き込みを見て駆けつけるやつがいるから大丈夫だろう
486エリート街道さん:2012/01/17(火) 21:49:54.03 ID:yX851FYT
>>450
國學院のセンター見る限り、昨年よりだいぶ増えてるんだが
487エリート街道さん:2012/01/17(火) 21:59:53.18 ID:yEugoimq
立命は志願者数で歴史的敗北
立命の真似をやりだした関学も5%減
488エリート街道さん:2012/01/17(火) 22:51:01.08 ID:zfIPNkrU
大久保は今や日本中から観光客が集まるエスニック(主に韓流)グルメタウン
池袋はサブカルの華開くオタク・腐女子の聖地
その間に位置する高田馬場は都内有数のラーメン激戦地にして
早大生から各種専門学校生、資格受験予備校生、来賓女子高生までが集い群がる
甘酸っぱくも青らんだ春のような街だよ
それぞれいま東京でエッジの立ったすごく面白い地域だ
女性だってもちろん平気、むしろ女性が元気
へんなネガキャンに惑わされず、まあ一度出向いて実感してみるのが早い
489エリート街道さん:2012/01/17(火) 23:04:29.37 ID:xsH/N9hW
上智大学総合人間科学部社会福祉学科(B方式)
・募集:8人
・志願者:1人
なんだこれww
受験者1人なの?ww

上智大定員増なのに志願者は前年比100%予想だから、単に入りやすくなるんだな。

JMARC乙
490エリート街道さん:2012/01/17(火) 23:08:27.41 ID:m4q0TQmj
479を見ると、何気に立教がすごいな。
早稲田と明治がおとなしいからスレ的にはいまいち盛り上がらないけど。
前半の主役であるアフォ学は、ヤツらが騒ぐほどではないなw
これから先は知らないが。
491エリート街道さん:2012/01/17(火) 23:36:38.46 ID:KDfgXWQb
地元民だが池袋は不思議なまち
風俗街あり 謎の横丁あり アニメ関連の店やゲームセンターあり
でっかいデパート2つもあり 中国人街あり でかい本屋も何か所かあり
よくも悪くもごった煮 多分日本で一番統一感の無い街
492エリート街道さん:2012/01/18(水) 00:27:05.48 ID:yfwM/vZ4
立教は首都圏各地の私立女子高生という固定ファンがいるから強そうだな。

青学はそれの亜流で立教っぽい女子学生をあてこんで、それ目当ての男子学生を
なんとか吸引するしかない。けどなんか青学の女子大生って、立教と悪い意味で
違うんだよなあ。個人的には中央法に行くような地味なメガネっ子に冷たい目であしらわれたいw。
493エリート街道さん:2012/01/18(水) 00:42:48.43 ID:qaKJF1hZ
青学は来年移転後3年間が本番。
今年は微増程度だろうな
494エリート街道さん:2012/01/18(水) 00:51:39.29 ID:oigN6/g8

■私立大学 偏差値操作流行前の 1970年代〜1980年代の難易度分布表■
                      
法        経済         文              理工

         早稲田政経
         慶応経済       
早稲田法               上智外国語
上智法                津田塾英文
中央法                早稲田文 慶応文    
学習院法   上智経済                      早稲田
同志社法   学習院経済     上智文 学習院文    慶応 東京理科上位
                     立教文           津田塾
立教法                                 
関学法     立教経済      関学文 青学文      上智 学習院
慶応法     関学経済                     立教 関学

---------------------------------------------------------------
青学法     同志社経済     同志社文          同志社 東京理科下位
明治法                              
         明治政経                     青学
立命館法   青学経済      中央文           中央
関西法                 明治文           立命館
         中央経済                      ★日大理工 武蔵工大
法政法     立命館経済     立命館文
         法政経済      法政文           ★明治 関西            
         関西経済      関西文           法政 芝浦工大
495エリート街道さん:2012/01/18(水) 00:56:50.63 ID:aw55up1b
>>494
ウソばっかりじゃないか。
496エリート街道さん:2012/01/18(水) 01:17:44.32 ID:y0EczNpK
Sランク 東大は東京六大学でさらには旧帝国大学


Aランク 早稲田と慶應と明治と法政は東京六大学でさらには旧制八私大


Bランク 立教は東京六大学だが、ただの旧制大学


Cランク 中央と日大と國學院と同志社は旧制八私大だが、東京六大学ではない


Dランク 上智・東洋・駒澤・専修・関西・関学・立命館などは、ただの旧制大学


Eランク 学習院と成蹊と成城と武蔵と甲南は旧制大学では無いが旧制高校


Fランク 青学は旧制どころか戦後ようやく大学として認められたただの新興校(新制大学)。ほとんどのFラン大学も新制大学
497エリート街道さん:2012/01/18(水) 01:34:23.59 ID:EjIf8TLi
<東>      <西>

横綱 慶応     横綱
大関 早稲田   大関 
関脇 上智     関脇
小結 ICU     小結

前1  学習院   前1 同志社
前2  東京理科  前2
前3  立教     前3 
前4  中央     前4 関西学院
 
前5  津田塾   前5
前6  法政     前6 関西0
前7  青山学院  前7 南山

前8  明治     前8 立命館
前9  成蹊     前9
前10 成城     前10 西南
 
前11 武蔵     前11
前12 明治学院  前12 
前13 國學院   前13 
前14 日本     前14 甲南 
前15 専修     前15 龍谷
498エリート街道さん:2012/01/18(水) 03:12:22.97 ID:70fXRAEs
学習院www
499エリート街道さん:2012/01/18(水) 05:08:40.36 ID:oigN6/g8
>>497
正しい
500エリート街道さん:2012/01/18(水) 07:57:07.36 ID:9EyWgMf/
全国625進学校進路指導教諭が勧める大学
□■2012年度版「卓越する大学」 ※数字はポイント
http://www.univpress.co.jp/takuetsu/index.html
【国公立大】      【私立大】
@ 東京大学952 …. @慶応義塾758
A 京都大学620 …. A早稲田大685
B 東北大学438….  B国際基督268
C 東京工大237….  C上智大学217
D 北海道大205….  D東京理科194
E 一橋大学179….  E同志社大157
F 大阪大学169….  F明治大学102
G 国際教養154….  G立命館大98
H 名古屋大144….  H立教大学78
I 九州大学119….  I中央大学64
J 筑波大学97….   J関西学院47
K 千葉大学78 ….  K青山学院44
L 首都大学50….   L金沢工大43
M 神戸大学46….    M南山大学42
N 山形大学45….   N関西大学36
O 東京学芸43….    O武蔵大学34
P 広島大学40….    P法政大学31
Q お茶女大37….    Q愛知大学29
R 金沢大学30….    R立命ア太28
S 東京外語28….   S学習院大25
21東京農工27….    21成蹊大学24
22九州工大26….   22西南学院21



501エリート街道さん:2012/01/18(水) 09:40:31.39 ID:gZrIxr5h
>>496
ナイス
502エリート街道さん:2012/01/18(水) 12:26:43.97 ID:6iQUSh/h
>>445
でも23日締め切りで
去年35人合格なのに
まだ志願者22人だぜ。
503エリート街道さん:2012/01/18(水) 12:44:57.66 ID:CWTuDEVY
青学は来年から都心回帰
来年からは大幅増確定してるので余裕です
504エリート街道さん:2012/01/18(水) 12:46:53.25 ID:sHNQTFBP
現代経済デザインは大穴だね。合格者絞っても2倍くらいじゃないか?
今年もレベル維持するために合格者絞ると一般募集枠については募集人数割れ起こしそうね。
505エリート街道さん:2012/01/18(水) 13:00:11.83 ID:3uCiqpaK
青学はここ数年、志願者数が増加の一途だろ?
さらに来年は青学回帰で増加するし、有望校だろ。

>>504
上智の福祉B方式なんて、8人募集に1人しか志願してない。
上智大はすでに募集割れという・・・。
506エリート街道さん:2012/01/18(水) 13:03:05.06 ID:wxN8lH9j
國學院は渋谷回帰で、センター増加してるね。年々上がってる感じがする。
人気効果が発揮されているのでしょう。
507エリート街道さん:2012/01/18(水) 13:04:15.38 ID:e5AAExuK
そうですね。
508エリート街道さん:2012/01/18(水) 13:11:25.65 ID:3uCiqpaK
>>506
たしかに国学院の渋谷回帰はでかかったな。

じゃ知名度も高くブランド力もある青学が回帰したらどうなんの?
・大学ブランド首都圏7位
ttp://livedoor.blogimg.jp/rbkyn844/imgs/4/d/4dc3ba84.gif
・志願度4位(上智立教より上)
・知名度4位(上智立教より上)
ttp://souken.shingakunet.com/research/2011brand.pdf

上智大が定員増だから、青学>上智の可能性が出て来た。
509エリート街道さん:2012/01/18(水) 13:13:45.76 ID:7Oc6lidl
青学はもう上智を超えてますよ。
立教や学習院など敵じゃない。
510エリート街道さん:2012/01/18(水) 13:16:38.09 ID:mgzd5Nvh
全国625進学校進路指導教諭が勧める大学
□■2012年度版「卓越する大学」 ※数字はポイント
http://www.univpress.co.jp/takuetsu/index.html
【国公立大】      【私立大】
@ 東京大学952 …. @慶応義塾758
A 京都大学620 …. A早稲田大685
B 東北大学438….  B青山学院268
C 東京工大237….  C上智大学217
D 北海道大205….  D東京理科194
E 一橋大学179….  E同志社大157
F 大阪大学169….  F明治大学102
G 国際教養154….  G立命館大98
H 名古屋大144….  H国際基督78
I 九州大学119….  I中央大学64
J 筑波大学97….   J関西学院47
K 千葉大学78 ….  K立教大学44
L 首都大学50….   L金沢工大43
M 神戸大学46…. M南山大学42
N 山形大学45….  N関西大学36
O 東京学芸43…. O武蔵大学34
P 広島大学40…. P法政大学31
Q お茶女大37…. Q愛知大学29
R 金沢大学30…. R立命ア太28
S 東京外語28….  S学習院大25
21東京農工27…. 21成蹊大学24
22九州工大26….   22西南学院21

青学は凄い人気なんだな。
511エリート街道さん:2012/01/18(水) 13:18:47.05 ID:iz++qw2E
青学のセンター無駄に難しいな。

早稲田は出願締め切りが1/20だが、これだけ高いボーダー出されると出願者敬遠して減るだろうな。
早稲田法と社学は数UBなしでも受けられるんだけどそれ知らずに得点率だけみて辞めるやつ多そう

センター利用 ベネッセ駿台 合格判定http://1st.geocities.jp/hmyk2010/2012WMARCHSSMNTKSKKDR.mht

94.0% 早稲田法★5教科6科目※数UBなしでもOK
93.8% 青学国際政経(国際コミュニケーション)
92.5% 早稲田政経★5教科6科目
       青学国際政経(国際政治・国際経済)
       同志社文(国文)
92.0% 早稲田人科(人間環境科学)★5教科6科目
       関西学院国際(英語重視)
91.9% 早稲田商★5教科6科目
91.2% 早稲田社学★5教科6科目※数UBなしでもOK
91.0% 明治法
       青学総合文化政策
90.8% 同志社政策
90.0% 早稲田国際教養★5教科6科目
       中央法(法律)★5教科6科目※数UBなしでもOK
       明治政経(政治)
       青学文(英米文)
       青学国際政経(国際政治)★4教科
       立教文(文)
       立教経営(国際経営)
       立教異文化
       同志社心理
512エリート街道さん:2012/01/18(水) 13:27:37.84 ID:3uCiqpaK
>>510
偏差値以外のデータだと、正直、上智大って微妙なんだよな。
資格試験では中央大に負け、就職では明治に負け、ブランド知名度キャンパスで青学立教に負けてる。

早大に国際教養ができてそっちにごっそり優秀層がもってかれてるせいだろうな。
キャンパス狭いし(グラウンドも借り物)、カトリックだからいちいち厳しいし。
513エリート街道さん:2012/01/18(水) 13:32:26.09 ID:pkjXXRnw
青学の都心回帰で立教落ち明治に行ってた女学生を取れるな。
514エリート街道さん:2012/01/18(水) 13:44:24.53 ID:3uCiqpaK
>>513
それどころか、立教あたりの志願者がごっそり青学へいくだろ。
地方の奴らは知らないかもしれないが、池袋なんて埼玉寄りで都会とはいえない(住みやすいらしいが)。
青学から10分の渋谷駅は、神奈川・千葉・埼玉からのアクセスも良い。徒歩5分にある表参道駅で都心の学生を囲い込める。
23区所得平均ランキングだと渋谷区は3位と富裕層も多く住む高級地域だし。

知名度、ブランド、立地で劣る立教大に勝ち目はないだろ。実績は大差ないし、校風は似てるし。
しかも、立教大は一度キリスト教放棄してるんだろ?青学は大学昇格捨ててまでキリスト教精神貫いたのに。
立教は、青学パクってクリスマスツリー始めたりいまさらミッション系ぶんなよな。
515エリート街道さん:2012/01/18(水) 13:46:54.52 ID:sHNQTFBP
>>505
全学部日程導入して減らしたこともあった。新学科や新方式を設けてる割には増えてない。
本格的に回帰する来年度からどうなるかだね。
516エリート街道さん:2012/01/18(水) 13:50:35.29 ID:sHNQTFBP
>>514
青学が立教に勝ってるのは青山という土地のブランドだけな気が…
ごっそり青学に行くわけない。もちろん似た校風だから多少は流れるだろうけど。
517エリート街道さん:2012/01/18(水) 13:56:20.85 ID:6iQUSh/h
そんな事より、今年の現代経済の
全学部だよ。突っ込むか?
518エリート街道さん:2012/01/18(水) 13:58:18.59 ID:70fXRAEs
>>509
>>514

早慶青の復活だね!
519エリート街道さん:2012/01/18(水) 13:59:59.55 ID:itjLmeIH
青学工作員は何でこんなに必死なの?
頭大丈夫?
520エリート街道さん:2012/01/18(水) 14:06:17.03 ID:in2GIfEd
>>514
逆だろ
池袋は都会ではあるが、治安が悪くて住みにくい。
521エリート街道さん:2012/01/18(水) 14:11:19.46 ID:JIj61nPd
都内セレブ系は青学に入れたがるよな
522エリート街道さん:2012/01/18(水) 14:11:36.44 ID:NzqSTAKt
  /;:;:;:/``゙ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
`Y;:;:;/ __   `ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:}
}// ,=ミ、ヽ    `ー、_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
/ /,.- 、 ヽヽヽ      `゙''‐、;:;:;:;:;:;:;:;:|  
  _rー、ヽヽ     ー 、_    ブ;:;:;:;:;:}
  ミヽ● ! | |    `ー‐ 、ヽ、 /;:;:;:;:;:;/       青学は俺が見ても所詮は負け犬だけどな
   `ー' V  , -──一ミ、 l/:;:;:;:;:/
 ___   /  r'´,二二`ヽ | |/;:;:;:;:;/
,',',',' (    /  〈 ● 〉l l/ /;:;:;∠
,','il',',',ヽ   ヽ  ヽ二    /'´ ノ
,','ヾ、',','`ー'ー^!      / _r-'´
, ' , ' `ヽ、__, ' !、    //
' , ' , ' `ー, ' , '! `ー'/ ̄
ヽ、, ' , ' , ' , ', -' ,'/
  ` ̄ ̄フT ´
-----一'´ |
::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::::::::::::/


523エリート街道さん:2012/01/18(水) 14:11:38.14 ID:in2GIfEd
それから戦時中をキリスト教精神を捨てて乗り切ったのは青学。
海軍中将を理事長に迎えて優遇され、ぬくぬくしてたw

立教は青学のように軍部の犬になるのを潔しとせず、
グラウンドを畑にしたり、校内で漬物作ったりして、
まさに修道院的な清貧を貫いてた。
524エリート街道さん:2012/01/18(水) 14:19:28.07 ID:in2GIfEd
青山学院大学一般入試(センタープラス方式含まず)

2000年 33,026人
2001年 37,798人 ※淵野辺土地購入
2002年 41,032人
2003年 43,693人 ※厚木&世田谷→淵野辺に移転
2004年 37,991人
2005年 37,066人
2006年 36,688人
2007年 36,544人
2008年 34,055人
2009年 38,672人 ※青山移転発表
2010年 31,873人
2011年 32,885人 ※淵野辺→青山に移転@ (文系1年淵野辺、2〜4年青山)
2012年   ?     ※淵野辺→青山に移転A (文系全学年青山)


>>505
増加の一途どころか凋落に歯止めがかからない
去年はほんのわずか増えたけどね
525エリート街道さん:2012/01/18(水) 14:52:33.49 ID:CaokVk5l
>>514

>23区所得平均ランキングだと渋谷区は3位と富裕層も多く住む高級地域だし。

笹塚あたりは売れない貧乏芸人が住んでいるイメージだがなw
526エリート街道さん:2012/01/18(水) 15:02:51.01 ID:GFewYnFT
>>512
上智は偏差値がブランドを支えてるだけだからな。実績となると厳しい。
経済学部もパッとしないし、法学部は早稲田慶應中央に歯がたたないし、
外国語で何とか頑張れればいいんだけど。
ロースクールなんて、一瞬で上位校から抜けて今や明治か上智かって話だからな。
明治か上智かなんて大学受験生は信じないだろうなw
527エリート街道さん:2012/01/18(水) 15:07:59.58 ID:3uCiqpaK
>>523
戦前は大学には宗教学部の設置ができなかったため、
同志社大は別に専門を残して神学部を設置、青学は建学の精神を優先し神学部を残した。
立教大学はキリスト教精神をさっさと放棄して、教会は梅干しと沢庵の倉庫に。
クリスチャンのメモリアル図書館の一部は御真影奉安室に改築。

>>524
センタープラス方式含まずってのがイカサマだな。
昔はセンタープラス方式なかったんだから近年のだけその分控除されて人数が少なく見えるじゃないか。
2004年:37,991人
2009年:54930人
2010年:53695人
2011年:53961人

2007,2010年でやや減少してるが、ここ6〜7年はほぼ激増傾向に違いはない。
ここにグラフが出てるが、最近の増加傾向がよく分かるぞ。
ttp://souken.shingakunet.com/college_m/2010_RCM163_16.pdf
528エリート街道さん:2012/01/18(水) 15:09:01.29 ID:CWTuDEVY
>>524
>>431
と比べたらずいぶんマシだな
529エリート街道さん:2012/01/18(水) 15:11:30.83 ID:in2GIfEd
>>527
ばかだな
センタープラスなんてやってたのは3年程度の一時的なもの。
しかもたった千人、二千人くらいの小規模なもの。
530エリート街道さん:2012/01/18(水) 15:13:38.04 ID:CWTuDEVY
>>529
小規模ならなおさら含めればいいのに
531エリート街道さん:2012/01/18(水) 15:17:13.11 ID:3uCiqpaK
>>529
527のリンク先チェックしろよ。
グラフでみたほうが早い。
532エリート街道さん:2012/01/18(水) 15:18:44.42 ID:gZrIxr5h
Sランク 東大は東京六大学でさらには旧帝国大学


Aランク 早稲田と慶應と明治と法政は東京六大学でさらには旧制八私大


Bランク 立教は東京六大学だが、ただの旧制大学


Cランク 中央と日大と國學院と同志社は旧制八私大だが、東京六大学ではない


Dランク 上智・東洋・駒澤・専修・関西・関学・立命館などは、ただの旧制大学


Eランク 学習院と成蹊と成城と武蔵と甲南は旧制大学では無いが旧制高校


Fランク 青学は旧制どころか戦後ようやく大学として認められたただの新興校(新制大学)。ほとんどのFラン大学も新制大学
533エリート街道さん:2012/01/18(水) 15:20:32.29 ID:in2GIfEd
青学の一般入試志願者数は相模原時代と比べて激減している。
それどころか厚木末期よりも少ないw

センター導入で人数稼いでさも増えているかのように装ってるが一般は減少してる。
一番致命的なのは廃止した二部定員を活用した新設学部の志願者数で、
全体では2割減だが、学部単体で見ると既存の学部では半減してる。
特にひどいのは法学部
534エリート街道さん:2012/01/18(水) 15:31:17.21 ID:sHNQTFBP
立教、明治、法政は明らかに一般入試の志願者数は一昔前より増えてるのと比べると、青学は1人負けじゃん。新学部や統一入試導入の条件は一緒だし。
535エリート街道さん:2012/01/18(水) 15:33:30.24 ID:3uCiqpaK
>>533
お前すごいドヤ顔でなに当たり前のこと言ってんの。
人気が落ちて志願者が激減したのに、V字回復してんのがすごいって話してんだろ。

>一般は減少してる。
他の大学どうなんだよ。少子化だから仕方ないんじゃないの?
センター利用で人数稼いでいるのは、ほとんどの大学でいえることだろ。

半分程度をAO推薦で囲い込んでる中央大・日本大よりはマシだろ。
536エリート街道さん:2012/01/18(水) 15:39:26.31 ID:in2GIfEd
>>534
そう、そう。
志願者総数が増えてるのは当たり前なんだよ、
センターとか全統とか新規導入してんだから。

問題は一般入試に限ってみると減少してしまっていること。
しかも既存学部では半減状態。

一方で、他大学は一般入試志願者数が増加している。
新設学部を除いて、既存学部に限っても10年前の志願者数を維持している。
537エリート街道さん:2012/01/18(水) 15:40:15.23 ID:CWTuDEVY
新しい学部作ったり、一般個別以外の入試形態導入はどこも同じ。
それを踏まえてみても、別に青学負け組ってほどではないでしょ
来年以降しばらくは志願者爆増するし。
1989年ピーク時を、来年以降に総志願者数が大幅に抜き去るのは猿でもわかることだし。

青山学院 
2011  53,961人

1989  55,699人(ピーク時)
http://www.kokokusha.co.jp/project/pdf/7.pdf

538エリート街道さん:2012/01/18(水) 15:43:06.42 ID:in2GIfEd
>>537
勘違いしてるようだが、青山完全回帰は今年だよ。
来年からじゃない。
539エリート街道さん:2012/01/18(水) 15:44:41.79 ID:3uCiqpaK
>>537
ピーク時は青学は6万人超えてたぞ。

>他大学は一般入試志願者数が増加している。
ほう、データは?
540エリート街道さん:2012/01/18(水) 15:44:55.92 ID:CWTuDEVY
>>538
は?
今年入学しても1年時相模原ですよ
541エリート街道さん:2012/01/18(水) 15:45:17.77 ID:NzqSTAKt
  /;:;:;:/``゙ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
`Y;:;:;/ __   `ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:}
}// ,=ミ、ヽ    `ー、_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
/ /,.- 、 ヽヽヽ      `゙''‐、;:;:;:;:;:;:;:;:|  
  _rー、ヽヽ     ー 、_    ブ;:;:;:;:;:}
  ミヽ● ! | |    `ー‐ 、ヽ、 /;:;:;:;:;:;/ つまり青学は猿なみだってことか
   `ー' V  , -──一ミ、 l/:;:;:;:;:/
 ___   /  r'´,二二`ヽ | |/;:;:;:;:;/
,',',',' (    /  〈 ● 〉l l/ /;:;:;∠
,','il',',',ヽ   ヽ  ヽ二    /'´ ノ
,','ヾ、',','`ー'ー^!      / _r-'´
, ' , ' `ヽ、__, ' !、    //
' , ' , ' `ー, ' , '! `ー'/ ̄
ヽ、, ' , ' , ' , ', -' ,'/
  ` ̄ ̄フT ´
-----一'´ |
::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::::::::::::/


542エリート街道さん:2012/01/18(水) 15:45:23.69 ID:iz++qw2E
一般の志願者減っていう意味で一番ヤバいのが早稲田主要学部

早稲田大学政治経済学部  一般入試推移  
年度  一般募集 受験者  合格者   倍率
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍

早稲田大学 法学部  一般入試 推移
年度  一般募集 受験者  合格者   倍率   
90年度 1000  18803  1960   9.6倍
95年度  900  13887  1770   7.8倍
00年度  800  10524  1438   7.3倍
05年度  350   7915   707  11.2倍
10年度  300   5595   845   6.4倍
11年度  300   5164  1008   5.1倍

早稲田大学商学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   倍率
90年度 1000  26574  1978  13.4倍
95年度 1000  15264  1875   8.1倍
00年度  900  14401  1926   7.5倍
05年度  460  13291  1421   9.4倍
10年度  455  14130  1387  10.2倍
11年度  455  13745  1582   8.7倍
543エリート街道さん:2012/01/18(水) 15:45:25.82 ID:3uCiqpaK
>>538
震災の影響で工事が遅れたから1年延期した。2013年からだよ。
544エリート街道さん:2012/01/18(水) 15:47:12.79 ID:298u0xUH
>>542
センター併用式が増えてるからあまり関係ないんじゃないの?
545エリート街道さん:2012/01/18(水) 15:50:34.79 ID:3uCiqpaK
>>544
センター政経の志願者は1884人でほとんど関係ない。
AO推薦入試・内部進学の無試験を拡充していなんとか倍率を維持している感じ。
546エリート街道さん:2012/01/18(水) 15:55:14.19 ID:ARhMwOu0
青学は戦時中、神学部を現在の東京神学大学に切り売りして神学部を放棄
それどころか軍部の犬になっていた明治学院に一時吸収合併され、
一度消滅した学校だよwww
547エリート街道さん:2012/01/18(水) 15:56:14.23 ID:298u0xUH
>>545
一般入試じゃあまり優秀な人材が残ってないからだろ。
内部進学や指定校推薦の方が資格試験、就職にいい実績を出している。
それに90年代前半からみたら少子化で世代人口が半数近くになったんだから仕方ない。
548エリート街道さん:2012/01/18(水) 16:07:35.98 ID:3uCiqpaK
>>546
表現が全くもっておかしいよ。青学神学部は軍部の圧力もあり神学部を東京神学大に合流させたんだろ。
文学部基督教学科として復活したが学生運動や新興宗教の動乱の中で閉鎖を余儀なくされた。
それでも青学は基督教精神を貫いてるんだから凄いと思わないのか?

>>547
大学側がAO推薦を擁護するのは、AO推薦枠に上限規制がかかると大学の倍率・偏差値が維持できないからだろ。
AO推薦の問題は、その理念にあるんじゃなくて、学力試験がないという運用にあるんだけどな。
549エリート街道さん:2012/01/18(水) 16:09:15.20 ID:ZhCHpSKY
早稲田の志願者数が10万人割らないのは社学・人科・文構など下位学部のふんばりのおかげ

       1988年  2010年  比率
18歳人口 188万   122万  65% 18歳人口
受験者数 106万   75万   71% 受験生数(短大含む)
四大受験  81万   68万   84% 受験生数(四大のみ)

早大政経 19164   9722   51% セ含む
早稲田法 15424   7609   49% セ含む
早稲田商 24948   16287   65% セ含む

早大人科  7011  11384   162% セ含む 分離したスポ科も含む 
早大社学 11198   15736   141% セ含む
早大文構  4165   10450   251% セ含む 旧二文

慶應法学  9292   6558   71% セ含む
慶應経済  6578   7326   111%
青学法学  6194   4681   76% セ含む
青学経済 10027   7952   79% セ含む
上智法学  6906   3988   58%
上智経済  7368   6130   83%
中央法学 12466   16706   134% セ含む
中央経済 13115   15956   122% セ含む
日大法学 11785   11797   100% セ含む
日大経済 16653   13420   81% セ含む
法政法学  9278   8903   96% セ含む
法政経済  9820   12415  126% セ含む
明治法学 10963   12161   111% セ含む
明治政経 13875   15290   110% セ含む
立教法学  6129   7704   126% セ含む
立教経済  8613   10017   116% セ含む
550エリート街道さん:2012/01/18(水) 16:16:18.16 ID:e3I6y7/a
明法中の全国入試がデカイんじゃね?
551エリート街道さん:2012/01/18(水) 16:24:31.45 ID:e3I6y7/a
そんな事より成成明受験の奴ら
青学現代経済の大穴知らねえんだろうなww
552エリート街道さん:2012/01/18(水) 16:31:49.05 ID:in2GIfEd
>>549
青学酷いなw

早稲田と上智もだが。
553エリート街道さん:2012/01/18(水) 16:50:25.98 ID:3uCiqpaK
>>549
第一に、このデータが合ってるかどうか不明。
第二に、データが合っているとして、ニ学部だけが減少しており、大学全体では増加しているかもしれない。
第三に、志願者=偏差値とか限らない。実際、早大上智は偏差値をおおよそ維持し、慶應法は逆に上がってる。
第四に、2013年以降は人気が回復するので、落ち込みが酷い分、V字回復の凄さが際立つのでとくに問題ない。

たしかに立教明治に水を空けられている感はあるが、ヘンテコ学部乱発の法政・AO推薦乱発の中央よりはマシだろ。
554エリート街道さん:2012/01/18(水) 16:51:09.27 ID:298u0xUH
>>548
そうとも言えないよ。
うちの高校は地方公立進学校で法学部に推薦枠があるが、知り合いは一般受験で東大早慶を
受けるつもりだったが、指定校で早稲田法に行ってローを経て24才で司法試験に合格した。
一般受験では浪人も覚悟しないといけないし、予備校など費用負担が大きい。また年齢を重ねるのは
資格試験では不利に働くときく。
ちゃんと理念というかメリットはある。

また、早稲田実業は90年前後ではまだ偏差値が低く、成績最上位層しか政経や法に推薦をもらえ
なかったが、今は数多く進学している。以前は早実と早稲田高の多くの生徒は一般受験に回っていた。

法学部においては一般受験(センター式含む)入学が約550人で、
内部進学約200人、指定校推薦約150人、合計約900人

90年前後は指定校推薦制度はなくて、一般入試入学1100人+内部進学150人の合計1250人+α

20年間の少子化率を考えると1250人→900人は妥当なところと言える。

最近の傾向として、早慶付属校が人気であり、早慶の大学一般入試は敗者復活戦的風潮がある。
555エリート街道さん:2012/01/18(水) 17:01:13.28 ID:3uCiqpaK
>>554
「うちの高校は」の下りは全く説得力ないよ。たまたまあなたの知り合いはそうだったんだねというだけ。
私の同級生は偏差値40代で早大にAO推薦で受かってたよ。問題点はAO推薦に学力入試がないところなんだけど。
ちなみに、早大は指定校推薦を通信制高校にまで配付してるよ:ttp://tsushin-hs.jp/shingaku

AO推薦にそりゃメリットはあるだろうが、大学生の低学力化を助長しているのは事実だろ。

九州法とかは特にAOで入学した学生がアホだから廃止してたな。
556エリート街道さん:2012/01/18(水) 17:08:55.95 ID:298u0xUH
>>555
卑近な例を出しただけで、説得力とか関係ないでしょ。
一浪して東大に行くか(いけるか)くらいの学力の人なら迷うところなのは想像に難くない。
他の人が受験勉強している間に大学の勉強の準備だって出来るメリットだってある。
あまり一般入試制度を過信しない方が良いと思われる。
557エリート街道さん:2012/01/18(水) 17:22:40.14 ID:i2/XQ3/T
早慶っていうか、今は私大最高峰慶應+その他になっちゃったな…
558エリート街道さん:2012/01/18(水) 17:25:25.84 ID:ZhCHpSKY
千葉高校 早慶の指定校が8名分余ってる
http://www.chiba-c.ed.jp/chiba-h/chibazenniti/indexz.html

<指定校推薦>
・早稲田大学   枠 利用者
 先進理工学部 1名 
 基幹理工学部 1名
 創造理工学部 1名 1名
 政治経済学部 1名 1名
 法学部     1名
 商学部     1名 1名
 文学部     1名 1名
 文化構想学部 1名
 人間科学部  1名

・慶應大学     枠 利用者
 法学部     1名
 理工学部    1名
 商学部     1名

早慶指定校  枠12名→利用者4名

<一般入試>

国立:東大19 東工22 一橋15 北大10 東北9 名大1 京大4 阪大3 筑波6 千葉36

私立:早稲田169 慶應116 上智71 明治73 中央47 立教45 法政24 青学17
559エリート街道さん:2012/01/18(水) 17:25:38.00 ID:8qyN1t3P
法政は底堅い動きだ。偏差値も中央(非法)を完全に抜いた。
560エリート街道さん:2012/01/18(水) 17:25:49.93 ID:vk7lxxCc
>>557
理由は、
、早稲田のズッコケ
561エリート街道さん:2012/01/18(水) 17:28:35.31 ID:o1nijX2u
◆ H22 新第63期検事任官者(出身大学別人数)◆
http://www.moj.go.jp/content/000063393.pdf

11 早稲田大学
10
09 京都大学 東京大学
08
07
06 同志社大学
05
04 大阪大学 慶應義塾大学
03 北海道大学
02 千葉大学 筑波大学 明治大学
01 九州大学 上智大学 中央大学 東北大学 一橋大学
562エリート街道さん:2012/01/18(水) 17:30:10.59 ID:ZhCHpSKY
早稲田大学政治経済学部
http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_01_01.pdf
(21ページ 指定校推薦制度、地方からの優秀な入学者を受け入れる目的において有効。
 入学者学者の入学後の学業成績も、実施している4つの入試形態の中でトップ。
 この制度による入学者の卒業後の活躍は期待できるものがある)

早稲田大学法学部
http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_02_01.pdf
(15ページ 指定校は優秀で多様な生徒を確保できる。一層重視すべき。)

慶應義塾大学
http://www.tenken.keio.ac.jp/pdf/f-st.pdf
(34ページ 指定校で生徒を集めることは学生のクオリティ維持のために必要。)

上智大学
http://www.sophia.ac.jp/J/sogofiles.nsf/vwFile/02jiko01-02.pdf/$FILE/02jiko01-02.pdf
(32〜33ページ 指定校は学力が高く優秀。指定校志願者の減少が問題である。)
563エリート街道さん:2012/01/18(水) 17:30:24.34 ID:o1nijX2u
平成22年度弁理士試験 合格者数 合格率 (全国平均8.3%)
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisitoukei22.htm
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/pdf/benrisitoukei22/saisyu_goukakusya22.pdf


順位       最終合格者 受験者 率
1位  東京大  65    370  17.5 
2位  京都大  55    298  18.0  
3位  早稲大  42    286  14.6  
4位  大阪大  37    269  13.7
5位  東工大  36    243  14.8 
6位  東北大  34    163  20.8     
7位  理科大  29    282  10.2  
8位  慶應大  23    181  12.7
9位  名古大  20    137  14.5   
10位  日本大  19    184  10.3 
564エリート街道さん:2012/01/18(水) 17:32:05.54 ID:3uCiqpaK
>>556
あなたの主張は、司法試験を目指す受験生が指定校早大と一般で東大早慶を受験するのかの場合においては、
指定校早大の方が合理的な選択だねという話。今話しているのは、AO推薦が制度として有効に機能しているのかなんだよね。
質問だけど「学力試験のないAO推薦を野放しにしておいた結果、大学生の学力が低下してるけどこれどうするの?」
個人的な例になると、感情論になるから、気をつけてね。あと、司法試験受験者は卑近な例ですか?

一流高校→指定校早大:問題無し
二流高校→AO推薦早大:問題あり → 低学力なのに一流大卒の学歴を手に入れるのは不当、社会的にも一流大学の信用が下がり不当

>あまり一般入試制度を過信しない方が良いと思われる。
現行AO推薦に問題を指摘したからといって、一般入試を過信しているわけではない。
565エリート街道さん:2012/01/18(水) 17:38:05.56 ID:3uCiqpaK
>>562
全く的外れだな。大学側は倍率維持のためにAO推薦を導入したんだよ。
自分たちがとった経営戦略がおかしいなんていうわけないじゃん。

あと、大学の成績は、出席とかレポートとかも重要だから学力を必ずしも反映しない。
指定校は留年とかすると高校に連絡いくらしいし、その点で【管 理 は し や す い】かもね 。

AO推薦のメリットは認めるにしても、なぜ学力試験を課さないのかが不明。
566エリート街道さん:2012/01/18(水) 17:38:50.54 ID:298u0xUH
>>564
そもそも、推薦やAOが学力が足らないとするならば学内で淘汰されるわけだから無問題だろ。
大学側は留年、中退率、就職などの推移をみていて、まずいなら制度改革されるわけだ。
アメリカの名門大学は一律の学力試験を科してわけじゃないように様々な入学形態があって良いよ。

567エリート街道さん:2012/01/18(水) 17:41:29.13 ID:i2/XQ3/T
早稲田は何やってるか分からない下位学部潰して政経法商の人数増やすべきと
思ってたが、それやるとまずいことになるんだろうな…
568エリート街道さん:2012/01/18(水) 17:41:39.92 ID:mwUJXKtX
>>558
早慶の指定校って評定4.0以上必要だろ。県千葉で評定4以上取れる奴なら一般で早慶余裕で受かる。

逆に早慶(私文)を第一志望にするような奴は進学校ではなかなか評定4.0も取れない。

早慶に行きたい奴がいなくて指定校が余ってるんじゃなくて、早慶の評定超えてる奴は早慶に興味がない、早慶に行きたい奴は評定が届かないってのが現実。
569エリート街道さん:2012/01/18(水) 17:43:42.46 ID:o1nijX2u
早大政経一般入試組だが、指定校推薦組や内部進学組が学力的に劣っていると
思ったことはないなァ
変な東大コンプレックスを持ってないし、バランス感覚もあってよい面もある。
公認会計士試験だと内部進学組最強とも言われているし。
570エリート街道さん:2012/01/18(水) 17:48:51.37 ID:3uCiqpaK
>>566
>学内で淘汰されるわけだから無問題だろ。
日本は入るのが難しく、出るは簡単。学内で淘汰されないのが問題なんだが。
文科省の中教審もAO推薦の問題を指摘している。
国公立大はセンターを課すAO推薦に切り替え、難関私大も学力試験のないAO推薦枠は縮小傾向。


アメリカの例を出すなら、アメリカの入試制度の良さを立証して、
その上で日本にアメリカの制度を導入する有用性を論じないとダメだね。
単に米国名門大は実績があるじゃダメだよ。実績と入試形態との関連性まで証明しないと。
ちなみに、アメリカの名門大学はAOで受験する場合もSATのスコアぐらい提出させるから。
571エリート街道さん:2012/01/18(水) 17:55:03.76 ID:QnFwZ+bI
結局、キャンパス移転とかなけりゃ
去年と比べて入りやすいよう微動するだけだな

ミッション系は人数少ないから偏差値高め
可愛い女の子が上智、立教、青山に集まるからそれを狙う男が殺到
就職では女はルックスが重要だが、男は中身がないと散々たる結果になる

572エリート街道さん:2012/01/18(水) 17:55:52.08 ID:298u0xUH
>>570
文科省の指摘は全国800以上の大学を評しての総論だろ。
早稲田を指摘したわけじゃない。
573エリート街道さん:2012/01/18(水) 17:56:40.48 ID:in2GIfEd
>>570
証明って話なら、まず推薦組が低パフォーマンスなことを証明しないと。

本来はマーチや関関同立内といった推薦率にばらつきのある同一グループ内で、
推薦比率の高い大学ほど、難関国家試験の合格者数・政財官界での学閥で、
圧倒的優位を示しているという現実があるのだから。
574エリート街道さん:2012/01/18(水) 18:00:06.22 ID:3uCiqpaK
>>569
早大中高は難関だから地頭良いんだろ。
だいたい私学中高行けるのは親も高学歴の高所得者が多いから育ちの良い奴多い。

AO推薦の問題は、低学力を選抜するフィルターがないこと。
575エリート街道さん:2012/01/18(水) 18:03:20.83 ID:RQk8r2I7
>>573
学閥って言っても、司法試験公認会計士等の難関国家試験や学閥で有名なのって、
早稲田の政経、法、商、慶應の法、経済、商、中央の法学部くらいだろう。
576エリート街道さん:2012/01/18(水) 18:08:36.49 ID:3uCiqpaK
>>573
>文科省の指摘は全国800以上の大学を評しての総論だろ。
一般論として「AO推薦=アホ」であれば、早大の場合も同様と考えるのが普通だろ。
そうじゃないと主張するのであれば、そちらが反対の事実を挙げるべきだろう。
学力試験経てないのに、なんで学力高いっていえるのさ?

ってか、早大政経はAO入試でTOEFL提出させるようになってんぞ。
相当、AO入試組は英語力なかったんじゃねーの。

>推薦比率の高い大学ほど、難関国家試験の合格者数・政財官界での学閥で、
圧倒的優位を示しているという現実があるのだから。
→ AO推薦で一般枠を削減し、一般枠の難易度を上げれば、
一般入試組は優秀な奴しか入れない。だから、一般入試組が結果出してんじゃないの?
政治家はほとんど世襲で学力関係ないじゃん。

577エリート街道さん:2012/01/18(水) 18:09:35.12 ID:mwUJXKtX
1988年度 私大入試倍率
http://www.geocities.jp/s1988nyushi/1988.html

青学国際政経 一般入試倍率10倍超
578エリート街道さん:2012/01/18(水) 18:13:48.62 ID:in2GIfEd
>>574
と言うかフィルターは高校で推薦もらえるかどうかな。
もちろん推薦されるかどうかをフィルターにしても馬鹿は入っては来るだろう、
しかし偏差値をフィルターにしても馬鹿は入ってくる。

で、実際にどっちのフィルターが馬鹿を排除するのに優れているかを考えると、
やはり推薦フィルターの方が高精度で馬鹿を排除できていると言う結論になる。

推薦比率の高い大学ほど、難関国家試験の合格者数・政財官界での学閥で、
圧倒的優位を示しているという現実があるのだから。

逆に推薦比率の低さで有名な青学は、
卒業生の活躍は日東駒専にも劣る程度。
579エリート街道さん:2012/01/18(水) 18:16:03.76 ID:in2GIfEd
>一般論として「AO推薦=アホ」であれば、


>>576
まずこれを証明してくれよ、
あらゆるデータが推薦率の高い大学ほど、
優れたOBを輩出していると示しているんだから。
580エリート街道さん:2012/01/18(水) 18:16:13.43 ID:o1nijX2u
>>576
別にいいと思うよ。
もし英語が不得手ならハードルを作ればいいわけで、それが現状に即した改革なわけだし。
>ほとんど世襲
早稲田の政治家に関してはその限りではないね。
野田総理大臣
安住財務大臣
松原国家公安委員長

みな叩き上げ
581エリート街道さん:2012/01/18(水) 18:17:51.96 ID:RQk8r2I7
野田とか安住とかろくなのいねえw
東大の谷垣とかもどうかと思うけどw
582エリート街道さん:2012/01/18(水) 18:18:17.49 ID:in2GIfEd
なぜ推薦比率の低い青学なのに、、
難関国家試験の合格者数・政財官界での学閥で
惨憺たる状況なのでしょう?

それは推薦で優秀な学生を取れないから。
583エリート街道さん:2012/01/18(水) 18:19:31.44 ID:3uCiqpaK
>推薦フィルターの方が
自己推薦、公募推薦、AO入試などの場合は学校長の推薦は不要の場合がほっとんどだが。
早大は通信制高校にも指定校を配付してるttp://t-kaisei.ed.jp/4_3

>推薦比率の高い大学ほど、難関国家試験の合格者数・政財官界での学閥で、
圧倒的優位を示しているという現実があるのだから。
>>576で反証済み。
584エリート街道さん:2012/01/18(水) 18:21:59.88 ID:mHLvIfPY
マーチ関関同立の最下位は、実は法政関大ではなくて青学だからな。
実績皆無。法経済全くいいところなし。辛うじて女が多い英文学科を看板もどきにしてるがw
585エリート街道さん:2012/01/18(水) 18:23:12.44 ID:3uCiqpaK
>>「逆に推薦比率の低さで有名な青学は〜」
まず、卒業生の活躍が他の大学に比較して不活発との証明が必要。
そして、不活発の理由が入試制度と関係あるのかも立証が必要。
教養志向大学は資格試験に特に熱心じゃないんだろ。

>>一般論として「AO推薦=アホ」であれば、
文科省はAO推薦が大学生の低学力化の原因としている。
586エリート街道さん:2012/01/18(水) 18:25:06.69 ID:BbxsEvxU
青学も酷いけど関学、立命の偏差値操作は真似できないぐらい
えげつないよ
587エリート街道さん:2012/01/18(水) 18:27:21.10 ID:6nhmgEii
どういう学生をとりたいかって大学によって違うわな。
慶應がセンターやめたのも、中央が4教科入試始めたのも戦略があっての話。
中央が分かりやすいのは司法試験合格者を多く出したいってのがあるから、
3教科で偏差値65とれる人間より、5教科で偏差値60とれる人間が欲しい。
バランスよく成果を挙げられる人間の方が、何科目もある司法試験受かりやすいから。
588エリート街道さん:2012/01/18(水) 18:28:22.13 ID:mHLvIfPY
関学は企業学閥
立命館は公務員系学閥を作ってるだけまだマシ。

青学って何しに行くところだかさっぱりわからん。
589エリート街道さん:2012/01/18(水) 18:28:45.69 ID:in2GIfEd
>>585
まず推薦入学者の学力が低いと主張した側に挙証責任がある。
相手に証拠の提示を求めるなら、議論の最初の>>553を書いたお前が証明すべし。

その「推薦入学者が大学の主張するような優秀な学生確保策ではなく偏差値対策」
との証明をもとに議論すれば良い

ついでに言っとくけど
文部科学省が言ってるからと言うなら、
その主張が正しいことの証明が必要だからね。
590エリート街道さん:2012/01/18(水) 18:31:36.34 ID:FGgHgNH+
青学祭りの予感
591エリート街道さん:2012/01/18(水) 18:32:18.86 ID:in2GIfEd
>>588
青学はゴミ。
たしかに推薦比率が高かろうが低かろうが、
青学に言ったら人生終わる。

論点はそこじゃない。
早慶上なら慶応、マーチなら中央、関関同立なら関学のように
推薦比率の高い大学ほど実績を上げる。
この現実がありながら、
一般入試至上主義を掲げる馬鹿が出てくるから
話がおかしくなる。
592エリート街道さん:2012/01/18(水) 18:37:52.04 ID:3uCiqpaK
>>589
新聞とかニュースみないの?もはやAO推薦低学力ってのは周知の事実なんだが。
AO推薦が低学力ってのはもう中教審も認めてるし、報道等でも明らかとしかいいようがない。

>>文部科学省が言ってるからと言うなら、 その主張が正しいことの証明が必要だからね。
文科省は日本国の教育方針決定の最重要機関。そこが発表した内容の正当性をいちいち立証する必要性はない。
593エリート街道さん:2012/01/18(水) 18:39:30.99 ID:in2GIfEd
>>592
新聞が言ってるから正しいw
政府が言ってるから正しいw


青学ちゃんは素直な良い子。
594エリート街道さん:2012/01/18(水) 18:47:03.45 ID:298u0xUH
>>587
中大は最近まで法学部に夜間があったように司法試験や公務員試験を目指してる者に門戸を開いていた。
もちろん、少なくからずの合格者を輩出しており、一部に転部も可能である程度機能していた。
しかし、大学側は受験機会を増やすことで二部の募集を停止した。
この方が有能な学生を集めるには有効であると大学側が判断したからでしょうね。
慶應法学部がセンターのみ式を廃止したのはおそらく慶應第一志望者でない学生を欲しくないからでしょ。
仮面浪人されたり、医学部との併願とかで無気力学生がいたり、データをとってるのだろう。
推薦・AOについていえば筑波大学は3割がそう。しかし、特に問題を抱えているかね?
嫌々、筑波に行ったわけでないので本人のモチベーションが高いのではないかな。
595エリート街道さん:2012/01/18(水) 18:54:05.50 ID:in2GIfEd
>>594
確かに各大学が優秀な学生を確保するために
受験方式も戦略をもって定めているのだと思う。
ただ盲目的に推薦比率が高い=偏差値操作と決め付けて
そこで思考停止してしまうのも馬鹿馬鹿しい。

まぁID:3uCiqpaKは青学工作員だから、
青学のやっていることは正しい、他の大学は間違っていると
主張したいだけなのだろうけど。
596エリート街道さん:2012/01/18(水) 18:56:34.63 ID:6nhmgEii
>>594
慶應法とか中央法はロースクールとの兼ね合いが上手くいけば
かなりいい法学教育を提供できると思うんだよね。
実務家も相当数いるし、面倒見も良さそうだし。
早稲田法ももちろんやればできると思うけど、ある程度放置が早稲田の長所でもあるからw
597エリート街道さん:2012/01/18(水) 19:05:39.46 ID:68QIMGc/
中央の場合は内部進学では保護者・生徒の意識が高くて事実、難関資格実績を残していたり
簿記で岐阜商業からの指定校組が公認会計士に現役合格してたりと大学側、高校側の接続がしっかりしている所は推薦が機能していると言える
この辺はスポーツ推薦と似た状況で送り出す側としては学生を伸ばしてくれるところにしたい、受け入れる側は優秀な学生がほしい
青学がぜひうちにも来てくださいとアピールしても難しいわな

ただそれと一般募集定員を守らないで合格者を絞って一般入学帝位割れを最低でも5年以上続けて
推薦で埋める中央のやり方は偏差値操作または見せ掛け募集と批判されても文句は言えないが
598エリート街道さん:2012/01/18(水) 19:07:30.07 ID:298u0xUH
>>596
早稲田は良くも悪くも放置。
合格者数増より検事、専門性の高い弁護士、海外弁護士、女子法曹を増やしたいらしいが・・・
だんだん弁護士も食えなくなる時代だからそれもひとつの方針かと
599エリート街道さん:2012/01/18(水) 19:07:47.32 ID:68QIMGc/
2012年入試志願者数 1月18日 19時現在

      集計日          総計      個別入試   センター+併用   全学統一入試
明治     1/18   20,291(.113,905)   8,401(.61,044)   8,941(.36,188)   2,949(.16,673)
早稲田   1/17-   8,661(.113,653)   7,782(.98,265)    879(.15,388)
法政     1/18   38,899( 92,819)  .16,306(.51,694)  .17,808(.29,507)   4,753(.11,618)
日本     1/17   42,861( 92,187)  .17,442(.57,948)  .25,419(.34,239)
中央     1/18   59,054( 86,155)  .23,101(.39,762)  .32,259(.40,484)   3,694( 5,519)
立教     1/18   46,604( 67,837)  .14,735(.34,800)  .28,372(.25,446)   3,497( 7,591)
東洋     1/18   23,793( 67,538)   3,975(.41,925)  .19,818(.25,613)
青山学院 1/18   31,933( 53,961)  .13,062(.32,885)  .16,107(.16,362)   2,764( 4,714)
東京理科 1/17   23,884( 52,108)  .12,377(.32,758)  .11,507(.19,350)
慶應義塾 1/18-   7,603( 46,693)   7,603(.43,567)   .廃止( 3,126)
駒澤     1/17   15,807( 37,104)   4,847(.17,317)   8,596(.13,806)   2,364( 5,981)
専修     1/18-   8,998( 35,759)   2,342(.19,593)   6,112(.12,588)    544( 3,578)
成蹊     1/17   16,157( 25,251)   5,034(.11,603)   8,391( 8,728)   2,732( 4,920)
明治学院 1/18   17,568( 25,117)   4,130(.12,251)  .11,943(.10,596)   1,495( 2,270)
上智     1/18   10,778( 23,468)  .10,778(.23,468)
國學院   1/18-   7,102( 20,721)   1,423(.15,645)   5,679( 5,076)
武蔵     1/18   10,165( 16,183)   2,438( 4,520)   3,656( 5,859)   4,071( 5,804)
成城     1/16-   2,546( 15,791)    935( 8,658)   1,611( 7,133)
学習院   1/18-   4,801( 13,192)   4,801(.13,192)
600エリート街道さん:2012/01/18(水) 19:09:53.28 ID:iz++qw2E
http://d.hatena.ne.jp/daigaku-syokuin/20090615/p1

今回は、大学の“公式サイト上で”偏差値に関して持論を述べているところを紹介します。こういうのって珍しいのでは? 

「中央大学」です。 

【偏差値トリック:前編】 受験生とご父母の皆様へ

出だしから言い切ってます。

「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」

とのこと。

Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか?

A.他大並みに推薦入学枠を3割から5割まで拡大し、かわりに競争入試による入学枠を従来の7割から5割まで縮小すると、

当然、【偏差値は上昇し見栄えは良くなるのですが】、反面、偏差値だけに注目して進学先を決めるタイプの入学者の比率が増加する一方、

研究開発の潜在的な資質ある自己決定型の入学者の比率が減少し、学生自身の研究開発力(本質的には、 企業で必要とされる
企画能力と同根)、および、それを前提とした就活の内定突破力が急速に弱化しかねません。 例えば入学後の数学プレースメント
テストにおいて、推薦入学者の平均点が競争入試入学者のそれよりも若干低いのは事実であり、 この差を最小化できる、

すなわち、学科全体として入学時の学力を最大化できるのは推薦入学枠を3割に抑えたときと考えられます。

もし営利を優先するのであれば、推薦入学枠を最大限の5割程度まで増やして競争入試の偏差値を引き上げ、

志願者を計画的に増加に導くでしょう。しかし大学とは、本来、営利が目的ではないはず。ですから、中央情報は正直過ぎると言われても、

高度教育機関としての見識をしっかりと持って、そのようなことはしないのです。
601エリート街道さん:2012/01/18(水) 19:09:58.99 ID:iz++qw2E
「こうすればうちも偏差値は上がる。だけどあえてしないのだ!」ということか。

Q.ところで、偏差値とはそんなに簡単に操作できるもの?

A.偏差値は、誰かが任意に発表しているものです。公的な監査等があるわけではありませんから、
  やろうと思えば比較的容易に操作できそうですね。でも、当学科はしません

なんと、後編もありました。

【偏差値トリック:後編】 中央大学進学説明会

「推薦入試枠を従来の3割から他大並の5割に増やせば、確かに競争入試の偏差値は上がります。

でも、それに手を付けてしまうと教育が早晩成り立たなくなることは、各大学も受験生も薄々気付いているでしょう。」とのこと。

そして続く。

「このまま偏差値に振り回され続けていると、学生も大学もダメになります。

株価(偏差値)高値のまま突然崩壊してしまう現代企業(諸大学)の矛盾を孕んだ構図の轍を踏まぬよう、

学生自身の高い研究発表実績の安定上昇を誇ると共にキャリア支援全国大学1位達成の秘密、

中央大学マネジメント論の王道をここに公開します。」
602エリート街道さん:2012/01/18(水) 19:14:49.11 ID:in2GIfEd
>>599
立教が絶好調みたいだな
603エリート街道さん:2012/01/18(水) 19:17:47.61 ID:68QIMGc/
>>599
・立教、國學院のセンター方式確定
・早稲田は本日更新すると思われるが19時になってもまだなので見切り発車

関西は前年も芳しくなかったのに今年も伸びなかったことから首都圏も数字が伸びないのではと思う
センター方式については前年易化で強気順調、河合塾のセンター速報だと前年より得点が伸びそうなので
一般方式にも志願者減の圧力が多少かかると思われる
604エリート街道さん:2012/01/18(水) 19:19:35.79 ID:298u0xUH
>>597
一橋商学部は商業高校からの推薦枠があるし、東工大はかなりの人数の高専からの編入枠があるように
大学実績、多様性の保持などの有用性があるので制度があるのだろう。

605エリート街道さん:2012/01/18(水) 19:20:09.77 ID:gZrIxr5h
早稲田慶応コース
国公立大学コース  
明治立教法政コース
http://zenkyosya.jp/program/program-04.php

早稲田慶應レベル7〜8
同志社レベル6
明治法政中央レベル5
その他
http://www.toshin.com/hs/course/images/up.gif

難関私立大学と認められるのは下記大学のみ     
【早慶】早稲田・慶應
【上理明青立法中】上智・理科・明治・青学・立教・法政・中央
http://www.toshin.com/jisseki/

早慶上智、明治、立教、中央、法政などの人気大学の大学院でも入試形態の多様化が進んでいます。
大学院は激動の中にありますが、要するに、大学院の敷居が低くなり、チャンスがたくさん転がっているということです。
東京六大学になんとしても入りたいという人もいらっしゃると思いますが、大学受験よりもチャンスは高いと断言できます。
http://chuo-seminar.ac.jp/univ/spring/

明治・中央・法政大対策長文読解
http://www.toshin.com/winter_school/kouza_detail.php?course_num=7284

サクラ咲く 明治・中央・法政 対策英語
http://www.ooyobi.com/event/winter/daigaku_eigo.html

MARCH(明治青学立教中央法政)を目指す君へ
http://www.success-neo.com/atwill_hi_top/hi3/march

『できれば難関大、少なくとも関関同立・明青立法中。』
http://top-a.co.jp/20080815%C2%E7%B5%D5%C5%BE%A3%B5%A5%F6%B7%EE%B9%E7%B3%CA%8E%CC%8E%DF%8E%D7%8E%DD.pdf
606エリート街道さん:2012/01/18(水) 19:24:27.95 ID:6nhmgEii
>>598
みんな慶應行きたいっていうのは、ある程度面倒見てもらいたいって人が多くなったからかもね
607エリート街道さん:2012/01/18(水) 19:37:22.44 ID:CaokVk5l
>>580

福田康夫元首相を忘れているwww
608エリート街道さん:2012/01/18(水) 20:06:33.75 ID:cXvC6DdM
【くたばれ】専修大学法学部 79号館【クレクレ共】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/student/1326459439/l50

専修がバカ過ぎておもしろいよー!
609エリート街道さん:2012/01/18(水) 20:24:35.29 ID:68QIMGc/
2012年入試志願者数 1月18日 20時現在 ★は確定

      集計日          総計      個別入試   センター+併用   全学統一入試
明治     1/18   20,291(.113,905)   8,401(.61,044)   8,941(.36,188)   2,949(.16,673)
早稲田   1/18   27,494(.113,653)  .24,723(.98,265)   2,771(.15,388)
法政     1/18   38,899( 92,819)  .16,306(.51,694)  .17,808(.29,507)   4,753(.11,618)
日本     1/17   42,861( 92,187)  .17,442(.57,948)  .25,419(.34,239)
中央     1/18   59,054( 86,155)  .23,101(.39,762)  .32,259(.40,484)   3,694( 5,519)
立教     1/18   46,604( 67,837)  .14,735(.34,800)  .28,372(.25,446)★  3,497( 7,591)
東洋     1/18   23,793( 67,538)   3,975(.41,925)  .19,818(.25,613)
青山学院 1/18   31,933( 53,961)  .13,062(.32,885)  .16,107(.16,362)   2,764( 4,714)
東京理科 1/17   23,884( 52,108)  .12,377(.32,758)  .11,507(.19,350)
慶應義塾 1/18-   7,603( 46,693)   7,603(.43,567)   .廃止( 3,126)
駒澤     1/17   15,807( 37,104)   4,847(.17,317)   8,596(.13,806)   2,364( 5,981)
専修     1/18-   8,998( 35,759)   2,342(.19,593)   6,112(.12,588)    544( 3,578)
成蹊     1/17   16,157( 25,251)   5,034(.11,603)   8,391( 8,728)   2,732( 4,920)
明治学院 1/18   17,568( 25,117)   4,130(.12,251)  .11,943(.10,596)   1,495( 2,270)
上智     1/18   10,778( 23,468)  .10,778(.23,468)
國學院   1/18-   7,102( 20,721)   1,423(.15,645)   5,679( 5,076)★
武蔵     1/18   10,165( 16,183)   2,438( 4,520)   3,656( 5,859)   4,071( 5,804)
成城     1/16-   2,546( 15,791)    935( 8,658)   1,611( 7,133)
学習院   1/18-   4,801( 13,192)   4,801(.13,192)
610エリート街道さん:2012/01/18(水) 20:47:08.26 ID:eJIgCRl/
青学は厚木移転前は毎年7万人くらいの受験生を集めていたから倍率は半端なかった。
今より学部も学生数も少ない時代でこれだったから
渋谷回帰後は明治超えて10万人台いくんじゃないか。
青学は雰囲気良いし親切な人も多いし学生生活はとても楽しいよ。
田舎者でも卒業時には垢抜けてかっこ良くなれる。
世評も高くて企業や世間の受けも良いよ。
611天下に冠たる明治大学:2012/01/18(水) 20:57:59.49 ID:T6g+OnVS
>>610
同意。
来年からの明治最大のライバルは青学。
マーチ+ミッション系+オシャレなイメージ+渋谷4年間で、応募者が法政を超え、偏差値5アップ。
これで海外留学支援と留学生受け入れに力を入れたら、明治を超えるかもな。

さあて、どうなることやら。
612エリート街道さん:2012/01/18(水) 21:09:34.22 ID:zoRamPSM
東京に行くと健康な赤ちゃんが産めなくなるよー
613エリート街道さん:2012/01/18(水) 21:11:16.13 ID:Q1P0cFHu
無理だと思う
614エリート街道さん:2012/01/18(水) 21:11:17.56 ID:70fXRAEs
>>610
マスコミで早慶上青と言われていた頃だな。
615エリート街道さん:2012/01/18(水) 21:23:43.37 ID:o1nijX2u
青学工作員スゲーな

青学国際政経政治は受けたけど、となりの女性が可愛いかったわ(笑)
616エリート街道さん:2012/01/18(水) 21:27:46.77 ID:eSFemtUO
中大、一体どうしたんだい?初っ端からずーっと確変中なんだが・・・
ひょっとしたら、10万超えも見えてくるな。
617エリート街道さん:2012/01/18(水) 21:28:30.06 ID:298u0xUH
訂正
アンチ青学工作員
618エリート街道さん:2012/01/18(水) 21:30:25.90 ID:in2GIfEd
>>610
いや、渋谷時代の最多は1980年の62,604人。
そして厚木時代の最多は1889年の61,081人。

1970年代は進学率が低かったのもあって、
青学の志願者数は一貫して5万人台であり、
7万人に達したことは1度もない。
6万人台も80年、89年、91年の3回だけ。
619エリート街道さん:2012/01/18(水) 21:30:43.32 ID:sHNQTFBP
青学工作員の頭はすごいなww渋谷だけで志願者10万とかww
620エリート街道さん:2012/01/18(水) 21:32:33.26 ID:A/1DqVXh
昨年同日比好調大学

学習院、立教、中央の順
621エリート街道さん:2012/01/18(水) 21:35:52.28 ID:in2GIfEd
>>619
相模原移転のころも青学工作員は志願者倍増って騒いでたのに、
逆に移転で2割も減らして失笑を買ったらしいw
622エリート街道さん:2012/01/18(水) 21:40:42.62 ID:7lnptydr
目立たないけど、河合で成蹊が中央非法を遥か超えて法政よりもボーダー上がってんだが
623エリート街道さん:2012/01/18(水) 21:42:19.20 ID:7lnptydr
國學院は上がってるように見えるけど、成蹊には及ばない感じ
だが、中央非法より上だ
624エリート街道さん:2012/01/18(水) 21:42:24.18 ID:in2GIfEd
>>622
有名私大スレだから。
625エリート街道さん:2012/01/18(水) 21:47:14.85 ID:l7lmwmfC
渋谷って正直、通いにくいと思う
4年、ずっとラッシュ時の満員の山手線に乗って通うわけでしょ

青学はこれまで相模原移転のおかげで、神奈川の高校から多くの志願者を集めていたが、
これからは、青学を受けていた層は中央や法政(多摩)に流れるだろう


青学は入試方式の改革をしてセンターでは2000人増やしたが
立教も3000人増やしている

減ったのはどこの大学かな

626訂正:2012/01/18(水) 21:47:21.21 ID:A/1DqVXh
昨年同日比好調大学

学習院、早稲田、立教、中央の順

今のところこの4大学がとんでもなく伸びてるような感じ
627エリート街道さん:2012/01/18(水) 21:52:35.19 ID:3uCiqpaK
>>625
横浜〜渋谷は20分とかだぞ。通いにくくなることはない。
渋谷は千葉・神奈川・埼玉どっからでもアクセスいいぞ。

>4年、ずっとラッシュ時の満員の山手線に乗って通うわけでしょ
別に山手線だけじゃないだろ。だいたいそんなの都内の大学すべてにいえることじゃん。

628エリート街道さん:2012/01/18(水) 21:54:55.98 ID:in2GIfEd
>>627
神奈川西部から通いにくくなるってことだろ
629エリート街道さん:2012/01/18(水) 21:56:07.88 ID:3uCiqpaK
>>627
訂正:20分→30分
630天下に冠たる明治大学:2012/01/18(水) 21:58:37.84 ID:T6g+OnVS
>>625
1限を取らなければいい。
631614:2012/01/18(水) 21:58:50.05 ID:70fXRAEs
早慶上青じゃなくて早慶JALだな。
632エリート街道さん:2012/01/18(水) 22:00:13.14 ID:3uCiqpaK
>>628
まぁ、そこらへんは中央、法政多摩に流れるんのかな?
でも今後は神奈川の高校じゃなくて都内や埼玉の高校からの進学者が増えるんじゃないの?

明らか学年割れの田舎キャンパスよりはマシだろ。
633エリート街道さん:2012/01/18(水) 22:04:24.08 ID:XFhE4MtJ
早青慶スレで独立せい
634エリート街道さん:2012/01/18(水) 22:08:17.73 ID:9SPFuQFl
中央はもうそろそろ都心回帰するんだけどな
今年は何もしなくてイーブン、もしくは上がればバンバイザイだ
これで都心回帰宣言が発動されればと思うと楽しみだ
635エリート街道さん:2012/01/18(水) 22:09:57.14 ID:l7lmwmfC
>>632
埼玉からの受験生は果たして増えるかな?
埼玉の人達は、池袋までいくのが精一杯で、そこからまたもう一本わざわざ電車を乗り換えて渋谷まで
毎日満員電車で通うのだろうか?

一限とらなくていいというが、必修の語学なんかは一限に入ってくる事もあるわけでしょ
そうでなくても夜は5時過ぎからもう山手線は物凄く混んできて
帰りはどうしても満員電車になるじゃん
636エリート街道さん:2012/01/18(水) 22:10:25.48 ID:3uCiqpaK
>>634
あの巨大な多摩キャンパスどうすんの?
都内に土地確保できるのか?
637エリート街道さん:2012/01/18(水) 22:12:51.49 ID:eJIgCRl/
中央が都心回帰するって、帰るところあったっけ?
638エリート街道さん:2012/01/18(水) 22:13:35.74 ID:iz++qw2E
>>635

池袋から2回乗り換えが必要な早稲田への進学者がいっぱいいるんだから問題ないでしょ。

@埼玉から池袋に出る

A池袋で山の手線に乗り換えて高田馬場

B高田馬場で東西線に乗り換えて早稲田
 or
 高田馬場でバスに乗り換えて早稲田
 or
 高田馬場から20分歩く
639エリート街道さん:2012/01/18(水) 22:13:46.26 ID:9SPFuQFl
>>636
少なくとも体育施設は絶対のこすから多摩は売らない方向
640エリート街道さん:2012/01/18(水) 22:15:52.97 ID:mHLvIfPY
>>638
早稲田と青学じゃ集客力が全然違うだろう。
641エリート街道さん:2012/01/18(水) 22:18:17.16 ID:3uCiqpaK
>>635
埼京線
・大宮〜渋谷:36分
・大宮〜池袋:23分
13分の差だな。大差じゃないだろ。

>>635
満員電車云々は都内の大学ほとんどにいえることだよ。
642エリート街道さん:2012/01/18(水) 22:18:21.37 ID:l7lmwmfC
>>638
それは早稲田だからでしょ
同じマーチレベル内だったらわざわざ遠いところに通わないのでは
ってことだよ

マーチ未満の成蹊や明治学院とマーチのどこかを比べた場合、
遠くてもマーチに通うってことはわかるよ
643エリート街道さん:2012/01/18(水) 22:19:09.88 ID:o1nijX2u
>>617
いや、青学工作員が多いような(笑)
644エリート街道さん:2012/01/18(水) 22:21:46.01 ID:3uCiqpaK
池袋〜渋谷
・副都心線急行:11分
・埼京線:12分
・山手線:17分

埼玉の人が使う埼京線じゃ池袋・渋谷で12分程度しか差がない。
645エリート街道さん:2012/01/18(水) 22:24:01.82 ID:CaokVk5l
>>641

埼京線(湘南新宿)って「南渋谷」だろwwwww?
ホームから、渋谷本駅改札まで5分くらいかかるだろうよwwww
646エリート街道さん:2012/01/18(水) 22:27:12.63 ID:CaokVk5l
>>644

>>645で述べたように、埼京線ホームから渋谷本駅改札口までの時間も考慮すべきwwww

647エリート街道さん:2012/01/18(水) 22:27:22.11 ID:Xuz8rV5z
経済学科ボーダー3教科以上 http://border.keinet.ne.jp/

92 早稲田
91
90
89
88 明治
87
86 立教
85
84 成蹊
83 青山学院
82 中央
81 
80 國學院 成城 法政
79
78
77 日本 東洋
76
75 武蔵 明治学院
74 駒澤
73
72
71 専修
648エリート街道さん:2012/01/18(水) 22:30:13.88 ID:ay+FdjAU
立教がいないから代わりにレスするが、明らかに早稲田>立教だから、あえて
時間がかかっても池袋を通過する。たとえ青学が復活して、立教=青学ぐらいに
なったくらいじゃ、埼玉県人は池袋で止まってしまうだろ。特に女子は。埼京線
の痴漢は有名だからね。やはり青学>立教にならないと。
649エリート街道さん:2012/01/18(水) 22:33:18.06 ID:3uCiqpaK
>>646
たしかに、埼玉県人は立教の方が通いやすい。
しかし、今後は青学に流れる奴も出てくるのは事実だろ。
今までは埼玉からは相模原は通えなかったんだから。

少なくとも学年割れ・田舎キャンパスのハンデがなくなるのだから、マイナスに働くことはないだろ。

650エリート街道さん:2012/01/18(水) 22:34:10.37 ID:o1nijX2u
つうか、頭の悪そうな推薦AO反対のアホはどこ行った?

人はそれぞれだが、わが子を入れたいと思えば理解出来るはず。
父はマーチ、母は有名女子大、私早稲田政経、妻は聖心女子大…
わが子は早稲田付属は無理かも知れないが、進学校の指定校推薦から行かしたい。
だから、指定校推薦がダメとは言えないって!

はっきり言って、血統の悪い駄馬の叫びかと・・・
651エリート街道さん:2012/01/18(水) 22:35:12.81 ID:3uCiqpaK
>>650
発想が学歴コンプのおっさん。
652エリート街道さん:2012/01/18(水) 22:36:54.17 ID:ywzu4iT1
>>647
成蹊法経済はセンターボーダー毎年高めだろ
入学手続きする奴いるのかね
653エリート街道さん:2012/01/18(水) 22:38:35.36 ID:o1nijX2u
>>651
それは、ないない。
654エリート街道さん:2012/01/18(水) 22:39:58.98 ID:9zPLiUBc
青学は法政と同じになりそうだけどな
相模原学部2学部(相模原に新学部もできるらしいが)
がさらに凋落して足をひっぱる
すでにその兆候がでている
655エリート街道さん:2012/01/18(水) 22:40:02.20 ID:298u0xUH
>>651
わが子の心配は親共通の悩みなんで
656エリート街道さん:2012/01/18(水) 22:40:33.54 ID:mHLvIfPY
東大生の父親の数って何気に早稲田卒がNO.1らしいよ。
妻はお茶、ポン女、津田塾が多いらしい。
657エリート街道さん:2012/01/18(水) 22:40:46.64 ID:CaokVk5l
>>649

まあ、副都心線が東横直通になる2012年度末になってほえずらかかないようにwww>早稲田・青学
658エリート街道さん:2012/01/18(水) 22:41:57.67 ID:Xuz8rV5z
今年は経営が人気なのか?


ボーダー3教科以上 http://border.keinet.ne.jp/

92 早稲田(経済)
91 早稲田(商)
90
89 立教(経営)
88 明治(経済)
87
86 立教(経済) 青山学院(経営)
85 明治(経営) 明治(商)
84 成蹊(経済) 成蹊(経営)
83 青山学院(経済)
82 國學院(経営) 成城(経営) 中央(経済) 法政(経営)
81 中央(経営)
80 國學院(経済) 成城(経済) 法政(経済)
79
78 武蔵(経営)
77 日本(経済) 東洋(経済) 明治学院(経営)
76 駒澤(商)
75 武蔵(経済) 明治学院(経済)
74 駒澤(経済)
73
72 駒澤(経営) 専修(経営)
71 専修(経済)
659エリート街道さん:2012/01/18(水) 22:42:36.41 ID:3uCiqpaK
>>650
だから、指定校とかAO推薦って個人レベルでみりゃ合理的な選択だよ。
だけど全体でみた場合、大学生の学力低下っていう結果を招くから妥当じゃないんだよ。
合成の誤謬の意味わかる?
660エリート街道さん:2012/01/18(水) 22:45:05.72 ID:ay+FdjAU
立教いたのかw
661エリート街道さん:2012/01/18(水) 22:47:22.01 ID:Xuz8rV5z
早稲田>>立教>明治>青学≧成蹊>中央≧法政=國學院=成城>武蔵≧明治学院=日大

ボーダー3教科以上 http://border.keinet.ne.jp/

92 早稲田(経済)
91 早稲田(商)
90
89 立教(経営)
88 明治(経済)
87
86 立教(経済) 青山学院(経営)
85 明治(経営) 明治(商)
84 成蹊(経済) 成蹊(経営)
83 青山学院(経済)
82 國學院(経営) 成城(経営) 中央(経済) 法政(経営)
81 中央(経営)
80 國學院(経済) 成城(経済) 法政(経済)
79
78 武蔵(経営)
77 日本(経済) 東洋(経済) 明治学院(経営)
76 駒澤(商) 日本(経営)
75 日本(商) 武蔵(経済) 明治学院(経済)
74 駒澤(経済)
73
72 駒澤(経営) 専修(経営)
71 専修(経済)
662エリート街道さん:2012/01/18(水) 22:52:49.28 ID:23jxEiP3
センターとかすごい絞って、個別受けさせるように仕向けて
学費納入期限長くすれば簡単に上がるよ
663エリート街道さん:2012/01/18(水) 22:53:33.66 ID:PlM3cGwK
日東駒専バンザイ
664エリート街道さん:2012/01/18(水) 22:59:32.00 ID:o1nijX2u
>>659
まあまあ

私学という意味がわかってない人がいたでしょ。
結局、粘着してた地底駅弁ニートくんID:in2GIfEdは名無し早稲田アトムにボコボコにされたわけだね。

書いてる内容ですぐ分かった(笑)
でも、少し痛快でしたねえ
665エリート街道さん:2012/01/18(水) 23:09:35.89 ID:iz++qw2E
センター利用の国語 文学部は除く

<現代文のみ>
・青学 経済、国際政経
・中央 総合
・法政 社会、人間、現代福祉、スポーツ
・立教 福祉
・成蹊 法、経済
・成城 経済、社会
・東洋 法、経済、経営、社会、国際、総合
・駒澤 法、経済、経営、グローバル
・専修 経営、商

<現代文&古文>
・法政 法、経済、経営、キャリア
・立教 異文化、経営、法、社会、観光
・成城 法
・明学 法、経済、国際、社会
・日大 法
・専修 法、経済

<現代文&古文&漢文>
・早稲田 政経、法、商、社学、国教、人科、スポ科
・青学 法、教育、総合文化
・中央 法、経済、商
・明治 政経、法、商、経営、国際、情報
・立教 経済
・日大 経済、商
666エリート街道さん:2012/01/18(水) 23:33:09.00 ID:544QgMhS
>>637
ローを市谷につくって、近くに新しいビル買ってるから
とりあえずはローに力を注ぐんじゃないかなぁ?
ただ、法学部とローの距離が遠すぎて、掛け持ち教授の負担になってるってのも
事実だから、後楽園とか市谷あたりの土地を狙ってるって噂はある。
新しいビルは今のところ学部用じゃなくてローとか大学院用のはず
667エリート街道さん:2012/01/18(水) 23:38:40.63 ID:jk5Us6BO
>>609
なんでは知らんが、やけに中央が調子いいように見えるなw
集計が早いだけなのかもしれんが。
増える要因があるのか?
668エリート街道さん:2012/01/18(水) 23:41:13.28 ID:544QgMhS
>>667
立教のほうがすごいし、最後までこういうのは分からんからなw
逆に最後の集計でズバッと伸びるところも多いし。
でも河合塾の分析はあまり当てにならないかな?

各大学 前年度比率 河合塾 直近レポート

青学   101%
学習院 ,,117%
慶応   91%
駒澤   104%
上智   105%
成蹊   93%
成城   111%

専修   94%
中央   94%
東洋   105%
日本   98%
法政   96%
明治   99%
早大   102%
立教   101%
669エリート街道さん:2012/01/18(水) 23:41:59.90 ID:eJIgCRl/
>>649

地味な立教より華やかな青学に憧れる埼玉女子も多いよ
670エリート街道さん:2012/01/18(水) 23:44:00.57 ID:iz++qw2E
もし中央法学部が都心に移転したら、中央があるからって校舎作った資格の予備校涙目だな

伊藤塾 ◆多摩モノレール中央大学・明星大学駅より徒歩1分。

早稲田セミナー 中大駅前校


671エリート街道さん:2012/01/18(水) 23:47:15.75 ID:Tq1yI00v
中央は入学検定料金35000円で併願し放題
672エリート街道さん:2012/01/18(水) 23:49:26.10 ID:ywzu4iT1
中央と立教は人気だな
学習院は河合だと志願者増の予測だが去年を下回りそうだ
673エリート街道さん:2012/01/18(水) 23:49:51.96 ID:Tw88o6fe
>>667
後楽園再開発と都心の土地狙ってるのが
受験生にも漏れてるのかもしれん
674エリート街道さん:2012/01/18(水) 23:53:14.32 ID:544QgMhS
>>670
中央って資格用の校舎まであるらしいからなw
特に法学部は何があってもおかしくないw
675エリート街道さん:2012/01/18(水) 23:53:16.92 ID:FGgHgNH+
中央大躍進か?
比較的近隣の相模原にあった青学が来年都心に戻るので、
多摩地区や神奈川県北西部の受験生が中央に殺到しているんだろう。
676エリート街道さん:2012/01/18(水) 23:55:01.27 ID:zC4wUvM9
>>673
新聞にも載ってたな狙ってるようなこと
677エリート街道さん:2012/01/19(木) 00:00:34.31 ID:rS70IvHO
立教もセンターの検定料他大学の2割引の1万5千円
678エリート街道さん:2012/01/19(木) 00:02:14.35 ID:vgcnpS58
↓中央は去年の段階でかなり増えてるぞ。
 今年は微減〜横ばいくらいじゃないのか?

9 :エリート街道さん:2012/01/10(火) 00:51:28.65 ID:vjgv7uWa
去年の河合の動向と実際の志願者数

■■2011年 入試志願動向スレ(その1)■■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1294192982/

私立   河合動向⇒実際

明治大学 112%  98%
同志社大 109% 105%
関西大学 108%  98% 
慶應義塾 107%  97%
中央大学 107% 105% 
早稲田大 106%  98%
東京理科 106% 103% 
日本大学 106%  97% 
青山学院 105% 101%
立命館大 105%  98% 
法政大学 104%  98%
立教大学 101%  93%
関西学院 100%  90%
上智大学  99%  96%

679エリート街道さん:2012/01/19(木) 00:18:20.61 ID:/kH31LUK
>>664
それ違う。
早稲田アトムは>>549の一連だよ!
680エリート街道さん:2012/01/19(木) 00:19:30.57 ID:/kH31LUK
>>679
すまん>>594に訂正
681エリート街道さん:2012/01/19(木) 00:26:16.19 ID:/kH31LUK
結局、昨夜は早稲田アトムがAO推薦反対のアホを吊し上げただけ(笑)

アトムが100倍偉いし、仲間が集まってて袋にされたが、基本、頭が悪いことを露呈させているw
682エリート街道さん:2012/01/19(木) 00:37:41.78 ID:DUd5x4KB
推薦の方が優秀なのはガチ
一般はカス 東大落ちは一番たちが悪いからな性格も学力もうんk
東大も推薦だけにしろ
683エリート街道さん:2012/01/19(木) 00:38:14.26 ID:kqDrhHSq
河合の役立たずっぷり、ひどすぎてワロタw

>>私立   河合動向⇒実際

明治大学 112%  98%
関西大学 108%  98% 
慶應義塾 107%  97%
日本大学 106%  97% 
立教大学 101%  93%
関西学院 100%  90%

684エリート街道さん:2012/01/19(木) 00:42:33.91 ID:lEldYSmv
>>681
されたのは駅弁ww?基本的な話なんだが、早大学院や早実あたりに入れないわけだし、推薦を貰える人は
ある意味勝ち組(本人の努力次第で枠が変わる)
後がセンターや一般だ。
そもそも、AOは早稲田では少ないし。
685エリート街道さん:2012/01/19(木) 00:53:01.83 ID:rM/Bu591
中央って1粒で3度おいしい手法使って
去年の受験者数嵩上げしたんじゃなかった?
686エリート街道さん:2012/01/19(木) 00:59:09.29 ID:rM/Bu591
>中央は入学検定料金35000円で併願し放題
>立教もセンターの検定料他大学の2割引の1万5千円

こんなの見ると受験生獲得数で競う意味がない
687エリート街道さん:2012/01/19(木) 01:01:46.05 ID:Rt1m5zOT
別に大学側も受験生獲得数で競ってそういうことやってる訳じゃないだろ。
688エリート街道さん:2012/01/19(木) 01:03:41.61 ID:lrQyzyhf
/kH31LUKの自作自演が痛いな。

AO推薦=無試験入試を首肯する理由が分からん。
689エリート街道さん:2012/01/19(木) 01:05:28.80 ID:gspAG5Ne
志願者スレの時期になりまた今年も
青学のババア(BM)が暴れてるなw
690エリート街道さん:2012/01/19(木) 01:41:39.82 ID:zXr2wJwW
>>678
同志社大 109% 105%
中央大学 107% 105%
東京理科 106% 103%

不況だから堅実なところが調子がいいんでしょう
今年も基本はこういう傾向でしょう
691エリート街道さん:2012/01/19(木) 01:55:24.33 ID:8X0m/0Lc
リクルートの志願度調査2011
1.明治 2.早稲田 3.日大 4.青学 5.法政立教 7.慶應 8.中央 9.東洋 10.千葉
11.理科 12.上智
http://souken.shingakunet.com/research/2011brand.pdf
692エリート街道さん:2012/01/19(木) 05:46:39.46 ID:kmxp+rCT
じゅあマーチで入学検定料を全く割り引いてない大学は青学と法政か。法政はそれでいて9万人以上はなかなかの数字じゃないか?
中央なんか無料でかさ上げして8万人台だし。
693エリート街道さん:2012/01/19(木) 06:28:57.31 ID:xEUw3NPf
この時点で、中大が約6万集めているというのは驚きを通り越して、衝撃
だ。事務処理が速いのかもしれないが、去年の1月18日は、たしか2万
位だったはず。例年通りの処理状態と考えると、青学撤退で神奈川東部や
東京多摩地区の受験生を、根こそぎすくっているのかもしれない。
694エリート街道さん:2012/01/19(木) 08:10:18.77 ID:yP8a8rf7
仕事が速いんだろw
ただ、受験者も都心が好きな人ばかりし、郊外には郊外の需要が
あるだろうから伸び悩んでもそんなに大負けはしないだろう。
695エリート街道さん:2012/01/19(木) 08:43:57.27 ID:GmUH8p+n
明治のドーピング キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

【話題】 明治大卒がなぜ会社で人気なのか・・・「文句を言わずによく働く」 「勘違いしない、どこまでも謙虚」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326927065/
696エリート街道さん:2012/01/19(木) 08:45:41.26 ID:8uFtftYA
大学ごとのグルーピングもある。
その学校の上位互換大学も影響を受けるというものだ

明治ー駒澤

言うまでもない。
明治が好調の時に駒澤もしっかり大幅増加していた

中央ー専修

中央が8万人台行ったのは記憶に新しいが専修も地味に3年連続増加

青学ー明学

苦戦続くミッションだったが今年ついに爆発
上位互換の上智も続く可能性大
697エリート街道さん:2012/01/19(木) 08:48:41.35 ID:wB4eCsU4
>>496
また
基地外明治の捏造wwwwwwwwwwwwwww
























www ホント懲りない奴だな
698エリート街道さん:2012/01/19(木) 08:56:49.23 ID:Tn9Bnonm
>>697
でも>>496は事実だね。********
699エリート街道さん:2012/01/19(木) 08:59:53.67 ID:wB4eCsU4
>>698
どこがwwwwwwwwwwwwwwww
700エリート街道さん:2012/01/19(木) 09:07:01.17 ID:wB4eCsU4


このスレの今の成分

★明治工作員の書き込み 80% ほとんどが学歴板運営の基地外明治の自演カキコ
★それ以外の書き込み   20%


・基地外明治は、運営や民潭や朝鮮総連・・・などにしか与えられてないソフトを使っているので
IDは自由自在に操作できる

・毎年、試験の時期が近づいてくると、基地外明治は、明治の偏差値を少しでも上げる為に
大量の捏造コピペ貼りを行い、明治マンセー工作を激化させている

・各マスコミやネットサイト(すべて朝鮮勢力)も、明治マンセー報道で、これを援護射撃






701エリート街道さん:2012/01/19(木) 09:08:11.85 ID:Tn9Bnonm
≫699
大学の歴史を調べてみなさい。カキコの文章はあんまりいただけない表現だが、
S〜Fランク分け以外はおおむね事実だ。
702エリート街道さん:2012/01/19(木) 09:17:42.05 ID:wB4eCsU4
■大学設置年表 日本の大学の歴史■

1868 漢学所大学校(学習院系) 皇学所大学校(東大系) [太政官布告]
1869 大学校(東大系)
1870 大学校代(学習院系)
1873 @ ◆学習院大学科◆ 日本で最初の大学 その後東大と合併し一旦廃止 
1877 A ◆東大(実質的に東京帝大)  高級官僚養成機関として設立
1893    ◆学習院大学科再設立(実質的に学習院帝大) [学習院学制法]  高級官僚養成機関として設立
1897 B ★京都帝大 [帝国大学令] 東大が東京帝大となる その後学習院大学科と再合併
1907 C ★東北帝大
1911 D ★九州帝大
1918 E ★北海道帝大
1920 専門学校から昇格 慶應義塾 早稲田 國學院 中央 日大 明治 法政 同志社 [大学令]
1921 東京慈恵会医科  京都府立医科
1922 龍谷 専修 立教 立命館 関西 東洋協会(拓殖)
1924 F ★京城帝大 ※ただし現在のソウル大学側は、京城帝国大学の後身とは認めていない。
1923 大谷
1924 立正
1925 駒沢 東京農業
1928 G ★台北帝大
1926 日本医科 高野山 大正
1928 東洋 上智
1931 H ★大阪帝大
1932 関西学院
1939 I ★名古屋帝大  1943 大阪理工科(近畿)

※帝大ができる前にできた大学は、東大と学習院大のみ
※帝国大学レベルの扱いの大学は、東大、学習院、京大、東北大、九大、北大、ソウル大、台北大、阪大、名大のI校
※天皇陛下から恩賜の銀時計が下賜されていた大学は、 旧帝クラスでは、東大、学習院、京大、東北大、九大のみ。
  あとは陸軍大学校・海軍大学校など
703エリート街道さん:2012/01/19(木) 09:28:45.49 ID:lrQyzyhf
>>695
明治出身の奴がこの記事書いてると思うとキモイなww
社畜採用をなぜ喜ぶ?w
704エリート街道さん:2012/01/19(木) 09:36:31.41 ID:wB4eCsU4
■日本の大学分類■

★東大系 東大に似ている大学群
 一橋(第二東大) 学習院(東大の兄弟校) 中央(白門赤門) 津田塾(女東大) 上智(ミニ東大) 御茶ノ水(女東大) 

★旧帝系 旧帝および旧帝に準じた大学
 北大 東北大 名大 阪大 九大 筑波 横国 神戸

★上品系 格式が高くブランド力があり就職抜群
 慶応(エリート) 学習院(ブランド・格式日本一) 上智 ICU 立教 関西学院(西の立教)

★文武両道系 勉強も運動もできる
 早稲田(私学の雄) 中央(中大の白門・東大の赤門) 法政 同志社

★明治駒澤系 いわゆるひとつの粗悪大衆バカ大の大学郡
 日大 明治(ミニ日大) 駒澤(明治のライバル) 専修 東海 拓殖 国士舘 立命館(西の明治) 京都産業

★お水犯罪系 水商売や犯罪者のイメージの強い大学
 青山学院(ケバくて有名) 明治(男の青学) 国士舘 立命館(北の工作員) 関西 京都産業 

★財閥・企業系
 成蹊(三菱) 武蔵(東武) 東京都市・亜細亜(東急) 東京経済大学(旧大倉・芙蓉) 豊田工業大学(トヨタ)

★一芸系 一芸に優れた大学郡
 東京外大 東京芸術 東京工業 東京理科 電通・・・・など
705エリート街道さん:2012/01/19(木) 09:36:59.36 ID:8uFtftYA
ハンカチ時代の早稲田の異常マンセー記事も酷かったが、
いまの明治のそれも負けず劣らずキモいね

一部で言われてたが明治押しはやっぱメディアの韓国押しと連動してんの?
706エリート街道さん:2012/01/19(木) 09:38:23.54 ID:Tn9Bnonm
>>704
こうゆうのを世間では変なおじさん(変なお兄さんかも)といいます。
707エリート街道さん:2012/01/19(木) 09:40:51.81 ID:JllM0SJP
>>695
早慶で勘違いしてる奴いるの?
早稲田にしても慶應にしても上位学部は謙虚でしょ。
東大受からなかったんだから。
なんとか受かった下位学部の奴らは勘違いしてる人いるけど。
708エリート街道さん:2012/01/19(木) 09:46:15.52 ID:kDDwwiiC
いや〜明治の人気はすごいねw
明治叩きのオンパレード
もっとどんどんやりなはれ
やればやるほど明治の人気を感じるで(´ー`)y-~~
709エリート街道さん:2012/01/19(木) 09:47:44.66 ID:BGlqZiNx
>>703
まさに提灯記事だなw
高ノカネもらって書いてるのだろうw

710エリート街道さん:2012/01/19(木) 09:56:18.67 ID:MtmtoQ1J
>>695
あの記事は明治にとって決して愉快な記事ではない。あれを読んだら、
明治ではなく、やはり早慶へ行こうと思うのではないかな。
711エリート街道さん:2012/01/19(木) 10:04:36.21 ID:F9l4lQRN
1回の受験料で複数カウントしている中央や明治は、受験料収入で順位を出すと落ちまくり。
712エリート街道さん:2012/01/19(木) 10:09:20.04 ID:jGcpR098
△▼有名私大 2011志願者速報 【東日本編】▼△
http://unkar.org/r/joke/1294929605

去年のスレはここから見れるが今年はこれでも静かなんだなID:wB4eCsU4が
認定し始めたから発狂モードは近いが

>>710
対の早稲田の記事は早稲田を貶してるようで奮起させ、早稲田のプライドを感じさせるものだった
早稲田OBのツンデレ記事が事の真相じゃないかね
713エリート街道さん:2012/01/19(木) 10:54:50.94 ID:kmxp+rCT
>>711
でも明治は全統だけの併願割引だからそんな影響はない。2位は堅い。
問題は中央。中央はセンターのかなりの部分が無料で出願させてるから大幅に受験料収入は下がると思う。
714エリート街道さん:2012/01/19(木) 11:09:06.76 ID:wB4eCsU4

●首都圏版  大学はどちらですか(東京の都内で。★マジでこんな反応) ●

東大「東京大学です」・・・・・うぉ天才
一橋「一橋です」・・・・・・・・・第二東大じゃん すげぇな
東北「東北大です」・・・・・・・おお旧帝大か すごいねぇ 優秀だねぇ
横国「横国です」・・・・・・・・・昔は東大並みに難しかったらしいね 今はどうなの?
筑波「筑波です」・・・・・・・・・準旧帝か で就職はいいの?
首都「首都大です」・・・・・・・都立大のほうがカッコよかったのになんで名前変えたの?

慶応「慶応です」・・・・・・・・優秀だねぇ
早大「早稲田です」・・・・・・都の西北、いいねえ。憧れるねぇ
上智「上智です」・・・・・・・・頭良さそうだね
ICU「ICUです」・・・・・・・・・よく知らないけど難関校なんだってね

学習院「学習院です」・・・・うぉすげぇ 就職貴族でうらやましい
東京理科「理科大です」・・理科大ってレベルが高いよな 東大より優秀な奴いるし
津田塾「津田塾です」・・・・やっぱ女東大は、雰囲気からして違うね

立教「立教です」・・・・・・・・長嶋の母校か 上品でいいねぇ 
中央「中央です」・・・・・・・・真面目で頭が良くて勤勉で、いい大学だよね
青学「青学です」・・・・・・・・オシャレでいいね でも夜遊びは程々にね
成蹊「成蹊です」・・・・・・・・よく知らないけど三菱財閥の大学らしいね
法政「一応六大学です」・・Fランじゃなくて良かったな

日大「一応大学です」・・・・なんだ日大か 頭悪いんだな
明治「一応大学です」・・・・なんだ明治か 頭悪いんだな
駒澤「一応大学です」・・・・なんだ駒澤か 頭悪いんだな
専修「一応大学です」・・・・なんだ専修か 頭悪いんだな でも資格の合格率は日大明治に勝ってるらしいね
715エリート街道さん:2012/01/19(木) 11:10:02.36 ID:06QiZFVe
志願者数水増し大学

中央大学
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_01_04_j.html
○統一入試------ 35,000円
 統一入試出願者で、複数の出願をする場合、2出願目から1つにつき15,000円の選考料の追加で出願できます。
 学科・方式間での複数出願が可能。法学部だけで6出願可能。

○一般入試------ 35,000円
○大学入試センター試験利用入試併用方式------ 19,000円
○大学入試センター試験利用入試単独方式------ 15,000円
一般入試出願者で、同一学部(法学部は同一学科)の
・「大学入試センター試験利用入試併用方式」
・「大学入試センター試験利用入試単独方式(前期選考)」
を同時に出願する場合、一般入試の選考料(35,000円)のみとなる特例措置があります。

選考料の特例措置が適用となる出願パターン(例)
中央経済 一般3教科、セ併英選択、セ併用数選択、セ単4科、セ単3科  5出願 通常10,3000円→35,000円
中央法  一般4教科、一般3教科、センター併用、センター単独      4出願 通常104,000円→35,000円
中央商  一般3教科、セ併、セ単独4科、セ単独3科             4出願 通常 84,000円→35,000円
中央総合 一般3教科、セ併、セ単独4科、セ単独3科             4出願 通常 84,000円→35,000円
中央文  一般3教科、セ単独4科、セ単独3科                 3出願 通常 65,000円→35,000円
中央理工 一般3教科、セ単                            2出願 通常 50,000円→35,000円

716エリート街道さん:2012/01/19(木) 11:10:13.87 ID:06QiZFVe
明治大学
http://www.meiji.ac.jp/exam/general/zenkoku.html
全学部統一入学試験とは?
この入試は共通の試験問題によって,9学部が同時に実施することから,1度の受験で複数学部へ出願できる入試です。
これにより受験機会が増え,合格のチャンスが増えるメリットがあります。
・全学部で共通試験
・複数学部の出願可能(最大8学部)
・入学検定料が割引
・全国8都市で受験可能

青山学院→全学部入試での複数出願は「不可」、地方入試もなし
立教大学→全学部入試での複数出願は「不可」、地方入試もなし
法政大学→全学部入試での複数出願は「不可」、地方入試はあり

早稲田大学・国際基督教大学     →全学部入試「未実施」、センター利用「 実施」、地方入試なし
慶應義塾大学・上智大学・学習院大学→全学部入試「未実施」、センター利用「未実施」、地方入試なし

717エリート街道さん:2012/01/19(木) 11:34:57.60 ID:MtmtoQ1J
>>712
たまたま明治が人気度等で話題になったので、序列やイメージ等の現状
を再確認するために、とりあえず特集した、とも取れなくはない。でも、
内容は間違ってはいないし、話題にならない大学がほとんどだから
まーいーか、という感じだね。決して提灯記事ではない。
718エリート街道さん:2012/01/19(木) 11:43:25.75 ID:06QiZFVe
>>712
週刊現代は早稲田大好きだからな。

40万OBに告ぐ! 「私学の雄」に異常事態続発!! 早稲田大学はついに三流大学に成り下がった!? 週刊現代. 39(33) [1997.09.13]

田原総一朗・本田靖春・鎌田慧・弘兼憲史・中嶋博行・高野泰明氏ほか「私の早稲田大学批判」 週刊現代. 39(40) [1997.11.01]

批判は学内からも噴出した 現役学生大座談会「入ってガッカリ!早稲田大学」 週刊現代. 39(41) [1997.11.08]

朝日新聞が始めた凄まじい「社内情報管理」 ケガ人まで出た早稲田大学の見苦しい大騒動 週刊現代. 39(43) [1997.11.22]

「消える大学」早稲田が慶応のマネしてどうする(週刊現代2002.6.15)
http://www.geocities.jp/gakurekidata2/gendai2002.6.15.html

719エリート街道さん:2012/01/19(木) 12:00:36.01 ID:SanrwqkL
>>715
何回も出願可能って言っても、3教科しか勉強してない奴は4教科に出願してもダメダメだろうし、
センターで点とれない奴は、センター単独で出してもダメダメだろうなw
でも、こんくらい機会があれば、たまたま当日調子が悪くて〜とか勉強してない分野が出て〜
とか言い訳はできなさそうw
720エリート街道さん:2012/01/19(木) 12:04:32.85 ID:x+t2AHP6
>>715
センター4教科型とセンター併用に出願するには数学受験が必須。
しかもセンター利用合格者の入学手続き締切りは2月17日。
中央第一志望か第二志望(国立第一志望)じゃないと使いにくい。
721エリート街道さん:2012/01/19(木) 12:25:42.03 ID:fOf7OYmP
>>720
中央の狙いはまさに国立第一志望の受け皿だろうな。
国立型の勉強やってたほうが司法試験受かりやすいから。
722エリート街道さん:2012/01/19(木) 12:27:48.05 ID:x+t2AHP6
センター高得点者は一般受験スルーできるから、
代ゼミの合格者平均偏差値にはマイナスに作用するが。
723エリート街道さん:2012/01/19(木) 12:37:11.22 ID:5VI94vsn
学習院へ行く奴なんてどんだけ馬鹿なんだよ。小倉寛久並みのブ男だけだよな。女はモナ並みの淫乱だらけ。
724エリート街道さん:2012/01/19(木) 12:42:42.05 ID:F/yQBFMm
中央の入試形態にはちゃんと戦略があっていいね。
推薦も優秀な生徒を確保するということで、難関資格MARCHナンバーワンを達成している。

ただ無闇に推薦で生徒をかき集めたり、無闇に入試形態を細分化してるどこぞの大学とは違うね。
725エリート街道さん:2012/01/19(木) 12:46:47.60 ID:Hauz/RFC
代ゼミは今年志願者予想出してないんだっけ?
726エリート街道さん:2012/01/19(木) 12:57:53.23 ID:fOf7OYmP
河合塾の予想見ると、出してもあまり意味ないって感じだし止めたんじゃない?
727エリート街道さん:2012/01/19(木) 13:04:31.99 ID:9udxm0bA
中央は関係者が「一般入試止めてセンターだけにしたらどうか?」
こんなことを大真面目に言っちゃってる大学だしな

東大の秋入学に真っ先に賛成しそうな私学が中央とされてる
728エリート街道さん:2012/01/19(木) 13:12:41.55 ID:OVnJxEAX
■日本の大学分類■

★東大系 東大に似ている大学群
 一橋(第二東大) 学習院(東大の兄弟校) 中央(白門赤門) 津田塾(女東大) 上智(ミニ東大) 御茶ノ水(女東大) 

★旧帝系 旧帝および旧帝に準じた大学
 北大 東北大 名大 阪大 九大 筑波 横国 神戸

★上品系 格式が高くブランド力があり就職抜群
 慶応(エリート) 学習院(ブランド・格式日本一) 上智 ICU 立教 関西学院(西の立教)

★文武両道系 勉強も運動もできる
 早稲田(私学の雄) 中央(中大の白門・東大の赤門) 法政 同志社

★明治駒澤系 いわゆるひとつの粗悪大衆バカ大の大学郡
 日大 明治(ミニ日大) 駒澤(明治のライバル) 専修 東海 拓殖 国士舘 立命館(西の明治) 京都産業

★お水犯罪系 水商売や犯罪者のイメージの強い大学
 青山学院(ケバくて有名) 明治(男の青学) 国士舘 立命館(北の工作員) 関西 京都産業 

★財閥・企業系
 成蹊(三菱) 武蔵(東武) 東京都市・亜細亜(東急) 東京経済大学(旧大倉・芙蓉) 豊田工業大学(トヨタ)

★一芸系 一芸に優れた大学郡
 東京外大 東京芸術 東京工業 東京理科 電通・・・・など
729エリート街道さん:2012/01/19(木) 13:26:30.31 ID:A47X/wGm
>>715

だからこういう結果になるのか・・・

大学収益力・成長力ランキング マーチ学習院帰属収入02年と07年増減比
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/815af590705784cf6d58e192d17d5731/
1位法政 49.1%
7位青学 12.9%
8位立教 12.4%
13位明治 10.2%  
26位中央 3.8%
730エリート街道さん:2012/01/19(木) 13:32:44.59 ID:5VI94vsn
これから法政大学の時代がやってきそうな数字だな。だてに志願者数全国3位を確保しているわけではない。
731エリート街道さん:2012/01/19(木) 13:32:48.72 ID:kmxp+rCT
法政は割引なしに志願者6万人→9万人台に激増したからね。
732エリート街道さん:2012/01/19(木) 13:38:39.19 ID:5VI94vsn
学習院は名称を変更しろ。糞尿蛾苦臭淫大学にな!
733エリート街道さん:2012/01/19(木) 13:44:14.27 ID:x+t2AHP6
>>729
同じ多摩地区だが・・・
初年度納付金
法政大学経済学部 125万円>中央大学経済学部 112.7万円
734エリート街道さん:2012/01/19(木) 13:47:37.50 ID:9udxm0bA

       集計   総計          一般         センター
法政     1/19   43,674( 92,819)  .23,559(.51,694)  .18,595(.29,507)


昨年よりかなり早いペース、法政は10万近く行くかもね
735エリート街道さん:2012/01/19(木) 13:54:14.46 ID:kmxp+rCT
>>733
中央は学生に優しい大学ってことだね。
736エリート街道さん:2012/01/19(木) 13:59:06.67 ID:9udxm0bA
ごめん。法政が凄いと思ってたら中央の方が化け物だった

       集計   総計          一般         センター        全学統一
法政     1/19   43,674( 92,819)  .23,559(.51,694)  .18,595(.29,507)
中央     1/19   63,269( 86,155)  .24,700(.39,762)  .34,590(.40,484)   3,979( 5,519)
737エリート街道さん:2012/01/19(木) 14:05:08.34 ID:5VI94vsn
今年は、志願者数1位が中央、2位法政、3位早稲田、4位明治、5位日大・・・っていう感じかな。
738エリート街道さん:2012/01/19(木) 14:09:26.09 ID:fOf7OYmP
んなわけないだろw
集計の仕事が速いだけだろう。
739エリート街道さん:2012/01/19(木) 14:12:13.88 ID:x+t2AHP6
1位明治(9学部)、2位早稲田(11学部)、3位法政(15学部)だろうな。
中央(6学部)とは学部数が違う。
740エリート街道さん:2012/01/19(木) 14:13:10.93 ID:F/yQBFMm
河合の予想ではイマイチだった中央や法政が順調だけど、毎回河合の予想は当たらないねぇ。

もしかしたら、どうしてもMARCHにって層が河合を見て穴場になると思って志願してくるのかもね。
741エリート街道さん:2012/01/19(木) 14:17:52.20 ID:fOf7OYmP
>>739
11学部とか15学部とか常識的に考えて必要ないよなw
742エリート街道さん:2012/01/19(木) 14:24:52.09 ID:x+t2AHP6
医学部、薬学部、農学部のある東大で10学部(しかも理と工が別学部で)。
文系学部は、法、経済、文、教育、教養の5学部。
743エリート街道さん:2012/01/19(木) 14:27:23.67 ID:2auCZN0w
一昨日あたりまで騒いでいたアフォ学が今日は静かだな。
何かあったのか?
それとも身の程を知ったのか?
744エリート街道さん:2012/01/19(木) 14:30:42.34 ID:lEldYSmv
まーた、明治スレがニュース速報+に立ってる
しかもスレタイがww
745エリート街道さん:2012/01/19(木) 14:34:25.32 ID:A47X/wGm
純資産の伸び率も法政が凄いことになってる。
割引やりすぎると大学経営的には良くないってことだな。

純資産(億円)
ーーー2002ー2010
明治- 1,408ー1,825
法政- 1,049ー1,771
理科大1,236ー1,499
中央- 1,160ー1,410
青学- 1,127ー1,304
上智- 769ー860
立教- 534ー772
746エリート街道さん:2012/01/19(木) 14:48:50.82 ID:j02b29cc
>>744
ひどいなww
747エリート街道さん:2012/01/19(木) 15:00:10.13 ID:03aXHKc1
思ってたより東日本の調子がいいな
地震の影響で軒並み減らすと予想したが、外れたようだ
748エリート街道さん:2012/01/19(木) 15:08:38.26 ID:lSI64rVp
西日本の情報ですが、同志社微増です。
749エリート街道さん:2012/01/19(木) 15:17:20.59 ID:c6HG0cJd
法政は市ヶ谷のメイン校舍建て替えと、多摩学部の武蔵小杉移転を抱えてるから、受験料で稼がないとダメなんだよ
750エリート街道さん:2012/01/19(木) 15:34:31.80 ID:WJZ+IkiR
中央は12万人を超えるな。
初の志願者数1位獲得!
751エリート街道さん:2012/01/19(木) 15:36:44.52 ID:WJZ+IkiR
中央は確変した!!!
752エリート街道さん:2012/01/19(木) 15:58:22.71 ID:Tn9Bnonm
>>750>>751
そんなことはない。
例年通りよ。
早≒明>法≒日>中>立  みたいにほとんど変わんないよ。

  そんなことカキコしているのは今のうちだけ。
753エリート街道さん:2012/01/19(木) 16:07:30.35 ID:zjdS6jgg
だって6学部しかないもんな…。
去年と同じくらいだろ。
ま、志願者が多いければ多いほどいいってわけでもないしなw
754エリート街道さん:2012/01/19(木) 16:55:49.30 ID:2auCZN0w
中央のトップはないわ。
せいぜい法政とポンとの3位争いが接戦になる程度。
755エリート街道さん:2012/01/19(木) 16:56:55.24 ID:ty4C3Plh
今年好調な大学多いな
現時点だと中央法政立教あたりか
立教は去年減った分考えるとトントンかもしれんが
756エリート街道さん:2012/01/19(木) 17:00:42.04 ID:GqRipTcG
中央が世間でも評価されてきたんだろう。上場企業役員者数とか早慶より
規模が小さい大学でありながら、早慶並だし、法律学科は昔から早慶も超えていたからな
757エリート街道さん:2012/01/19(木) 17:02:43.17 ID:ty4C3Plh
まあ財界に中央出身者は多いね
あと河合で偏差値がかなり下がったのも影響してるのでは?
経済商は55で成蹊より低い
758エリート街道さん:2012/01/19(木) 17:03:29.36 ID:aDfrZnjJ
http://gakuken.info/

ぉお(゚ロ゚屮)屮

759エリート街道さん:2012/01/19(木) 17:04:46.64 ID:Sc15ngHd
國學院が絶好調だな。
去年総合8ポイントも上昇しただけある。
760エリート街道さん:2012/01/19(木) 17:05:34.48 ID:2auCZN0w
どこかの誰かさんが「地震の影響で首都圏の大学は終わりだ」とか騒いでなかったっけ?
761エリート街道さん:2012/01/19(木) 17:09:01.71 ID:KeEvDeLt
河合の偏差値なんか信用するバカがいるか
762エリート街道さん:2012/01/19(木) 17:09:16.21 ID:GqRipTcG
早稲田のあたりは放射能の影響があるらしいね
763エリート街道さん:2012/01/19(木) 17:12:43.35 ID:Fk7Xq8BC
>>749
武蔵小杉住宅地だから高さも制限されてるし、あれ以上建物たてられないよ。
764エリート街道さん:2012/01/19(木) 17:23:23.46 ID:03aXHKc1
駿台志望動向
    北大 東北 東大 名大 京大 阪大 神大 九大
前期 105  *91  102  *98 103  *94  *98  *98
後期 108  100  114  130 ***  *79  *90  106
765エリート街道さん:2012/01/19(木) 17:24:21.64 ID:A47X/wGm
志望動向とかマジ無意味www
766エリート街道さん:2012/01/19(木) 17:24:25.56 ID:c6HG0cJd
>>763
「建てられないよ」と言っても実際検討されてるんだよ。
ソースは神奈川ローカルの新聞で、武蔵小杉商店街が「学部移転を検討してるらしいが、大歓迎」と発言してたもの。

学部移転に関しては「検討」に過ぎないんだけど、付属校の共学化に伴う建て替えは決定事項。
767エリート街道さん:2012/01/19(木) 17:25:54.91 ID:03aXHKc1
>>765
模試ならともかく、センターリサーチだから
ほぼ確定といっていい
768エリート街道さん:2012/01/19(木) 17:28:41.22 ID:c6HG0cJd
ソースあった。

再開発で大学移転案 | 中原区 | タウンニュース : http://goo.gl/ygRWq
769エリート街道さん:2012/01/19(木) 18:13:02.27 ID:XgWD+xqU
原発事故の影響で「MARCH」が穴場

サンデー毎日2012.1.22号

http://mainichi.jp/enta/book/sunday/news/20120110org00m100003000c.html

◇2012年入試直前情報 全国「難関40大学」最終難易度
770エリート街道さん:2012/01/19(木) 18:26:21.04 ID:IT8KAj0X
>>769
「MARCH」が穴場とか言ってるのはどうせろくに志願者動向を予測できない
河合塾のセンセが言ってるんだろ?w
771エリート街道さん:2012/01/19(木) 18:26:56.78 ID:AUtcewBF
東洋大学1/19現在センター三教科型(前年度比)※未確定、二部除く
文学部 86.8%
経済学部108.6%
経営学部113.1%
法学部 108.9%
社会学部98.5%
国際地域106.7%
生命学部75.7%
ライフ 83.5%
理工学部87.4%
総合学部111.3%
772エリート街道さん:2012/01/19(木) 18:27:22.85 ID:QHk9tLBy
サンデー毎日に書いてある大学関連の記事は信憑性が無いって事はわかった
773エリート街道さん:2012/01/19(木) 18:27:27.44 ID:FK+w2RWT
橋本辺りにリニアの駅ができるそうなんだが
あのあたり新しく開発が進んだりするのかな
774エリート街道さん:2012/01/19(木) 18:36:53.56 ID:lrQyzyhf
結局、地区別でみると東京の大学人気なんだろ?

放射能で首都圏の大学終わりとかいってたアホなんなんだよw
775エリート街道さん:2012/01/19(木) 18:37:40.78 ID:/KGGnh3S
>>769

そのサンデー毎日読んだけど、マーチだと立教と青学が調子が良くて、関関同立では同志社のみが堅調という感じの内容だったよ
記事タイトルは少々釣り臭かった

まあ、今のところ立教と同志社については、外れてはいないな
同志社は前年越えが確定したし
776エリート街道さん:2012/01/19(木) 18:38:12.12 ID:MxD317Dy
>>774
彼はただの統合失調症患者だろう
777エリート街道さん:2012/01/19(木) 18:41:32.43 ID:A47X/wGm
>>774
東京コンプのローカル大学オタwww
778エリート街道さん:2012/01/19(木) 18:48:10.41 ID:uHgXWKBL
中央はこのまま行くと16万から17万確実だ。
偏差値も早稲田を超えるだろう。
バブル入試方式を差し引いても「すばらしい」。
779エリート街道さん:2012/01/19(木) 18:49:01.00 ID:n2fi4okL
あほ
780エリート街道さん:2012/01/19(木) 18:51:18.58 ID:n2fi4okL
中央の処理が早いだけでしょ
781エリート街道さん:2012/01/19(木) 18:51:34.14 ID:5VI94vsn
中央が16万以上だと法政は15万位になるな。
782エリート街道さん:2012/01/19(木) 18:52:39.73 ID:5VI94vsn
知的障害者がいる学習院は1万そこそこだろう。
783エリート街道さん:2012/01/19(木) 18:59:19.11 ID:XgWD+xqU
今年は中央が穴場なんじゃないの?
784エリート街道さん:2012/01/19(木) 19:01:30.21 ID:jGcpR098
2012年入試志願者数 1月19日 19時現在 ★は確定 ☆は前期確定

      集計日          総計      個別入試   センター+併用   全学統一入試
明治     1/19   29,410(.113,905)  .12,025(.61,044)  .14,004(.36,188)   3,381(.16,673)
早稲田   1/19   31,161(.113,653)  .27,903(.98,265)   3,258(.15,388)
法政     1/19   43,706( 92,819)  .18,254(.51,694)  .20,115(.29,507)   5,305(.11,618)
日本     1/19   48,111( 92,187)  .19,508(.57,948)  .28,603(.34,239)
中央     1/19   63,269( 86,155)  .24,700(.39,762)  .34,590(.40,484)   3,979( 5,519)
立教     1/19   47,533( 67,837)  .15,492(.34,800)  .28,372(.25,446)★  3,669( 7,591)
東洋     1/19   27,695( 67,538)   4,945(.41,925)  .22,750(.25,613)
青山学院 1/19   34,105( 53,961)  .14,763(.32,885)  .16,222(.16,362)   3,120( 4,714)
東京理科 1/17   23,884( 52,108)  .12,377(.32,758)  .11,507(.19,350)
慶應義塾 1/19   11,812( 46,693)  .11,812(.43,567)   .廃止( 3,126)
駒澤     1/19   19,973( 37,104)   6,071(.17,317)  .10,980(.13,806)   2,922( 5,981)
専修     1/19   11,676( 35,759)   2,342(.19,593)   8,790(.12,588)    544( 3,578)
成蹊     1/17   16,157( 25,251)   5,034(.11,603)   8,391( 8,728)   2,732( 4,920)
明治学院 1/19   18,470( 25,117)   4,814(.12,251)  .11,940(.10,596)☆  1,716( 2,270)
上智     1/19   12,456( 23,468)
國學院   1/19   10,894( 20,721)   5,215(.15,645)   5,679( 5,076)★
武蔵     1/19   10,543( 16,183)   2,593( 4,520)   4,072( 5,859)   3,878( 5,804)
成城     1/19-   8,249( 15,791)   2,963( 8,658)   5,286( 7,133)
学習院   1/19-   5,297( 13,192)
785エリート街道さん:2012/01/19(木) 19:11:44.35 ID:jGcpR098
前年同時期のもの ※一部修正済み

2011年入試 志願者数速報 1/20 16時現在

   集計日     総計         個別入試     センター&セ併用   全学統一入試
早大 1/20  24501(115515) 21717(99834)  2784(15681)
明治 1/20  45801(114826) 18968(61450) 20990(35206)  5843(18170)
法政 1/20  48680( 93062) 20365(51945) 22708(28700)  5607(12417)
日大 1/19  52222( 82829) 21492(50764) 30730(32065)※
中央 1/20  61474( 81898) 24460(37890) 33924(39152)  3090( 4856)
立教 1/20  46071( 72966) 16545(36549) 25446(27515)  4080( 8902)
東洋 1/19  26984( 60269)  6759(34040) 20225(26229)※
青学 1/19  32961( 52867) 15850(33363) 14297(14361)  2814( 5143)
東理 1/17  23578( 50499) 12393(31841) 11185(18658)
慶應 1/20  16321( 48260) 15152(45110)  1169( 3150)
専修 1/19  11080( 32066)  3217(17866)  7279(11416)   584( 2784)
駒澤 1/19  19130( 30824)  5934(14960) 10672(12418)  2524( 3446)
東農 1/19  18645( 27065)  7217(16451) 11428(10614)
明学 1/20  16502( 27771)  5336(12841) 10091(11951)  1075( 2979)
成蹊 1/18  17048( 25205)  5630(11644)  8284( 9147)  3134( 4414)
上智 1/19   9492( 24531)
学習 1/20   4668( 13765)

※日大と東洋は出願が2/10までのものを集計。
786エリート街道さん:2012/01/19(木) 19:15:31.44 ID:XgWD+xqU
明治激減だなw
787エリート街道さん:2012/01/19(木) 19:27:57.13 ID:5VI94vsn
明治は騒がれすぎたんだよ。マスコミでも2年連続志願者数日本一なんてな。だから高校生が敬遠したんだと思うよ。
今どきの高校生はできるだけ楽して大学に良ければいいと思っている。まっ、今年は法政が明治を抜くことは確実だな。
788エリート街道さん:2012/01/19(木) 19:33:52.44 ID:cY1fRjDy
もっと早慶目指せよ
向上心が足りない
789エリート街道さん:2012/01/19(木) 19:35:22.96 ID:GqRipTcG
中央ここんとこ前年をさがったことがないだろ
やっと時代が中央に追いついたね
790エリート街道さん:2012/01/19(木) 20:02:16.29 ID:uHgXWKBL
電車の中で高校生が言ってたぞ。
中央は「偏差値捏造」「受験制度バブル」だってさ。
791エリート街道さん:2012/01/19(木) 20:07:22.00 ID:BWUZh9Dj
どんな高校生だよw
792エリート街道さん:2012/01/19(木) 20:10:17.44 ID:xEUw3NPf
>>790

お前、情けないと思わないのか?中大が憎いと思っているのなら、それでいいが
少なくとも自分の言葉で語れよ。電車の中の、架空の高校生なんかの口を借りる
なよ!!
793エリート街道さん:2012/01/19(木) 20:18:47.40 ID:OUmiJTOY
昨年も同時期は中央がトップだったのか。
ということは、今年も今のところ中央がトップでもおかしくはないわけだ。
数字を見てもそれほど変わらないし。
むしろ明治が極端に減っているのが気になるな。
794エリート街道さん:2012/01/19(木) 20:19:11.44 ID:ktaA474b
中央は集計早いのは確か。でも、今年はひょっとして10万行くんじゃないかと期待大。
795エリート街道さん:2012/01/19(木) 20:20:56.75 ID:KeEvDeLt
明治はこのままいくと偏差値で来年マーチ最下位確定だな。
アニ数もできることだし。
796エリート街道さん:2012/01/19(木) 20:25:30.85 ID:BWUZh9Dj
でも中央は別に志願者数増やしたいとは思ってはないだろw
中央の人は真面目すぎてちゃんときた分集計するから早いw
797エリート街道さん:2012/01/19(木) 20:28:51.75 ID:XgWD+xqU
明治の昨年度

★志願者数速報2011 第3回(1/19)
今年度累計/前年度最終計
一般選抜: 11608/ 61450
全学統一: 5553/ 18170
センター: 12275/ 36080
総 合 計: 29436/115700
798エリート街道さん:2012/01/19(木) 20:30:08.48 ID:jGcpR098
去年の場合だと河合塾偏差値が他の学部学科より低い学科に受験生が集中した
立教国際ビジネス法や中央仏文とかね
そう考えると今年の狙い目は…

上智 英文60.0、独文57.5など文学部全般
立教 経済政策60.0 会計60.0
青学 国際経済60.0
中央 文全般 理工全般 法律3教科62.5 経済55.0 商3学科55.0
学習 政治57.5 経済57.5
法政 国際政治55.0
同大 GC中国語57.5
立命 経済経営55.0
関大 法55.0 社会システム52.5
799エリート街道さん:2012/01/19(木) 20:35:55.82 ID:BWUZh9Dj
河合塾の偏差値って志望動向と一緒で相変わらずおかしいなw
800エリート街道さん:2012/01/19(木) 20:38:15.65 ID:ktaA474b
コイツ、糞だな。加齢臭もするしw

778:01/19(木) 18:48 uHgXWKBL
中央はこのまま行くと16万から17万確実だ。
偏差値も早稲田を超えるだろう。
バブル入試方式を差し引いても「すばらしい」。

790:01/19(木) 20:02 uHgXWKBL
電車の中で高校生が言ってたぞ。
中央は「偏差値捏造」「受験制度バブル」だってさ。
801エリート街道さん:2012/01/19(木) 20:44:13.53 ID:IQ8f3uMp
出願数と本当の人気は違うしな。
802エリート街道さん:2012/01/19(木) 20:47:33.74 ID:1rP7CUPW
>>798
今の受験生は河合のランク表でうごいてないよ。
803エリート街道さん:2012/01/19(木) 20:52:14.08 ID:ty4C3Plh
河合塾は受験者数も多いし参考にしてる受験生多いだろ
少なくとも代ゼミよりは当てになる
ただ中央立命経済=日大経済
関大法=日大法はどうかと思うが
804エリート街道さん:2012/01/19(木) 20:56:52.22 ID:1rP7CUPW
>>803
代ゼミの方が当てになるってのは学歴版では確定済みだし、
俺が河合塾生だったころから、チューターにあまり当てにならないと言われてたw
まぁ、代ゼミの方が分布図やら合格者平均やらオープンに情報公開してるし、
おまいが挙げた他も慶應やら早稲田やら河合塾はいろいろおかしい。
805エリート街道さん:2012/01/19(木) 20:58:42.30 ID:IkEI/bdB
関西は同志社一強体制がさらに強化されつつあるな。

法不人気は首都圏のみならず関西でも同じ様子。
806エリート街道さん:2012/01/19(木) 21:02:17.48 ID:1luFmqKs
半額サービスでも人数増やした方がいいのか
定価で固く儲けた方がいいのか
807エリート街道さん:2012/01/19(木) 21:03:21.12 ID:jNByHbFu
河合の模試は受験者数は大きいが進研模試と一緒で
大学受験しないような層まで受けるから
集団レベルが低いんだよ、だから正確じゃない。
志望動向しかり、偏差値しかり。
808エリート街道さん:2012/01/19(木) 21:07:37.11 ID:VASNNfKT
中央なんで伸びてるの?
学部新設?それともまた入試の方式を変えてきたか?
809エリート街道さん:2012/01/19(木) 21:08:31.79 ID:1rP7CUPW
>>807
高校で一括して受けさされるんだよなw
810エリート街道さん:2012/01/19(木) 21:17:44.98 ID:P+4TCJ0S
早稲田、上智、学習院が50%ぐらい増えるのかってくらい異様に伸びてるじゃん
811エリート街道さん:2012/01/19(木) 21:19:14.88 ID:ty4C3Plh
今のところ
絶好調
中央 法政
好調
立教 青学 國學院 成蹊 
不調
学習院 明治
かな

國學院は渋谷効果だろうね
812天下に冠たる明治大学:2012/01/19(木) 21:21:55.88 ID:7HPkjBHm
>>793
チャンス、チャンス明治!
やっぱり明治があ・な・ば!
バンザーイ!
813エリート街道さん:2012/01/19(木) 21:22:30.28 ID:YlNeYJsh
同志社確定キタ。微増さすが着実ですな。
西日本確定早いね。

東日本は開票50%てとこか。
>>784 の19大学の前年志願者合計がほぼ100万人弱で
今年の志願者の合計が現状47万人だから
814エリート街道さん:2012/01/19(木) 21:22:36.56 ID:lNP868c5
中央の志願者増えても格安バーゲンで受験料儲からないし
他マーチ受かれば蹴り倒される運命だなwww
815エリート街道さん:2012/01/19(木) 21:28:03.80 ID:bPJjh02i
>>810
しかし上智は出願の締め切りを去年より4日ほど早めてるから当然といえば当然なのだ
816エリート街道さん:2012/01/19(木) 21:38:53.53 ID:JEd7gv7a
金があるから割引できるだな
金があるから、都心の土地が買えるわけだな
817エリート街道さん:2012/01/19(木) 21:41:39.86 ID:UVjfBwV/
今日京王線の電車の中で高校生が言ってた。
中央は「偏差値捏造」「割引バブル」だってさ。

818エリート街道さん:2012/01/19(木) 21:41:47.11 ID:2F2iTehi
全学部入試も各校によって内容が異なるね

明治、中央の全学部入試は複数学部併願可能(一人で複数受験可能)
立教、青学、法政の全学部入試は一学科のみ出願可能(一人で複数受験不可能)
819エリート街道さん:2012/01/19(木) 21:46:05.11 ID:zdjcdkIm
今日京王線の電車の中で高校生が言ってた。
青学は「偏差値捏造」「1、2教科バブル」だってさ。
820エリート街道さん:2012/01/19(木) 21:46:21.19 ID:A47X/wGm
マーチ・上智総資産ランキング
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2009062300174202-1.jpg
明治2124億
法政1937億
中央1634億
青学1545億    
上智1018億
立教926億
821エリート街道さん:2012/01/19(木) 21:48:28.34 ID:BGlqZiNx
今日京王線の電車の中で小学生が言ってた。
高ヘ「偏差値捏造」「割引バブル」だってさ。
822エリート街道さん:2012/01/19(木) 21:49:12.03 ID:2F2iTehi
>>625 が当たってないか?
青学の渋谷移転のため、
これまで青学に出願していた受験生が、中央と法政(多摩)に出願したということ

それなら、中央と法政の激増もうなずける
823エリート街道さん:2012/01/19(木) 21:49:58.05 ID:2F2iTehi
>>820
大学の資産で比べると
日大から見ると明治はゴミになるが・・・
824エリート街道さん:2012/01/19(木) 21:53:08.51 ID:VoeKEFGW
割引は受験生にはよい制度であって
誰が困るわけでもないし否定されるべきものではない

青学の全学部は現代文のみ
こういう軽量して受験生集めするほうが
大学として糞ゴミであるのは明らか
825エリート街道さん:2012/01/19(木) 21:55:10.50 ID:T35hRe3P
日大は借り入れも多いから負債も多いよ
826エリート街道さん:2012/01/19(木) 22:04:23.88 ID:7CtMlRxt
ニュー速+で、明治大学のスレが立ってるな。
827エリート街道さん:2012/01/19(木) 22:05:35.84 ID:nslte3uL
純資産だけ比べても意味ないよな
負債も考えなければな
学生数が多いところは資産(土地建物)が大きくなるのは当たり前だしな
828エリート街道さん:2012/01/19(木) 22:10:59.05 ID:R3scVQms
>>820
2009年のデーターじゃ
今は土地の値段下がってるから総資産も結構下がってるよ
829エリート街道さん:2012/01/19(木) 22:11:33.49 ID:61ni+8Y2
>>821
割引は全く問題ないだろ。1回の入試で複数受けられるのは、試験コストが
かからない分を受験生に還元しているだけ。割り引きないほうがボッタクリになるよ。
受験生もホテル代や交通費などコストを抑えられる。
それに、中央のように一般受ければ無料でセンター、だったらともかく、行きたくもない大学を3学部も4学部
も併願しない。併願するのは明治に入りたい、という志願度が強い学生しかいない。
 道端で配布しているティッシュも無料だからもらう人がいる訳で、1個10円とか
で貰う人はいない。無料だからとりあえずセンター出願、というのとは根本的に違うよ。
830エリート街道さん:2012/01/19(木) 22:14:26.56 ID:GqRipTcG
出願数から見ると早稲田どんどん没落しているな
ひどいことをやったことがろけんしてきたからね
831エリート街道さん:2012/01/19(木) 22:20:51.80 ID:Sc15ngHd
>>811
國學院は渋谷効果だけだなく、箱根駅伝、「野球の底力」など
色々な効果が発揮されてる気がする
832エリート街道さん:2012/01/19(木) 22:24:09.31 ID:41wWNTkt
原発事故の影響とは何だったのか
関関同立に復調の兆しナシwww
833エリート街道さん:2012/01/19(木) 22:25:36.46 ID:4A+DN5wk
【ワースト3】青山学院大学法科大学院54【閉鎖?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1314382080/

受験料どころか学費完全無料でも
今すぐ本当に潰れそうな大学が存在しますよwww
834エリート街道さん:2012/01/19(木) 22:25:43.88 ID:kvMTs6pK
箱根駅伝って効果あるか?
835エリート街道さん:2012/01/19(木) 22:26:14.46 ID:x+t2AHP6
>>829
明治は早慶全学部の発表までセンター利用合格の入学金納入を
待ってくれるから、早慶受験者には超割引の入試。
早慶受験者併願受験で合格者平均偏差値も上がるし。
836エリート街道さん:2012/01/19(木) 22:30:02.73 ID:F/vgbOri
上武大学なんて増えていない?FどころかG以下の大学だけど。
山梨学院や中央学院も駅伝効果で倍率がある入試ができるんだろ。
837エリート街道さん:2012/01/19(木) 22:36:22.64 ID:Tdt2ZnFZ
>>834、836
よーく考えてみな、箱根に出てる出た大学だから
その大学に行きたいってなるか?
838エリート街道さん:2012/01/19(木) 22:38:17.54 ID:lEldYSmv
>>834
青学、国学院、東洋にはありそう。
最近強くなったし、普段テレビで大学スポーツが注目されることが少ないから。
早稲田、中央には影響なし、今年頑張った明治はややあり程度かな?
839エリート街道さん:2012/01/19(木) 22:42:29.02 ID:03aXHKc1
おそらく震災の影響
河合の統計で東北ブロックで志願者7%程度減って
北関東ブロックが1割増やした
宮城、福島の二県の受験者が、比較的立地の近い
ここらの私立に流れたと見るべき
840エリート街道さん:2012/01/19(木) 22:45:08.87 ID:Vdl70QQB
中央は理工学部が統一試験には参加していない。
よって全学部試験は実施していない。他のマーチ各校とは異なる。
841エリート街道さん:2012/01/19(木) 23:06:12.92 ID:8iHCj3TY
>>833
すげーな、割引やってる大学が悪になるなら
学費完全無料の青学は連続殺人犯レベルの悪だな
842エリート街道さん:2012/01/19(木) 23:10:37.34 ID:KeEvDeLt
連続殺人犯w

小学生並みの例えだな
843エリート街道さん:2012/01/19(木) 23:18:24.52 ID:ktaA474b
>>841
しかも学費無料にもかかわらず、入学者ゼロだからねw
本当、青学は終わってる。
844エリート街道さん:2012/01/19(木) 23:29:01.33 ID:Me5Kd3eu
>>837
いろいろな人間がいるということ。

80年代の大東文化大はラグビーと駅伝に力を入れて
志願者を大幅にアップ。
その成功に倣って、ラグビーと駅伝に新興大学が殺到。

当時、何かの雑誌で大東文化の職員が語っていたが、
ラグビーと駅伝の時期は、ちょうど出願の時期と重なっていて、
迷っている学生の背中を押す効果があると言っていた。


自分がそうだから、他人もそうだと思うのは
ちょっと頭がorz
845エリート街道さん:2012/01/19(木) 23:39:00.79 ID:61ni+8Y2
大東亜以下の知名度が低い大学は駅伝とかはラグビーは効果絶大だろうね。
大東文化、山梨学院、中央学院、上武とか。大東文化はそこそこ知名度あるけど、
他は全くの無名大学。しかし駅伝とかで名前を知られるようになる事は大きい
846エリート街道さん:2012/01/19(木) 23:39:28.06 ID:nQxIxiXm
>>811
國學院って好調なの?
センターは上がってるけど、
一般は下がってるよね?
847エリート街道さん:2012/01/19(木) 23:40:56.01 ID:akSWSIUL
>>846

青学の渋谷移転は、國學院からパイを奪っただけの結果になりそうだなwww
848エリート街道さん:2012/01/20(金) 00:12:44.70 ID:ayAw9fNi
2009年→2010年→2011年→2012年(1月2日、大学スポーツ視聴率の推移、関東地区)
1.8%(早東)→1.9%(東慶)→1.4%(帝東)→0.9%(天関) 大学ラグビー準決勝第一試合
2.7%(帝法)→2.6%(帝明)→2.9%(早明)→0.7%(帝筑) 大学ラグビー準決勝第二試合
26.5%→27.2%→25.1%→27.9% 箱根駅伝往路

今年視聴率が1%満たないラグビーはともかくとして、
約28%の箱根駅伝は、マイナー大学には志願者増効果があるんじゃないか?
849エリート街道さん:2012/01/20(金) 00:14:20.80 ID:zH6Tqmpp
青学と国学院じゃ被らないだろw
馬鹿じゃねえの
850エリート街道さん:2012/01/20(金) 00:15:55.80 ID:Y79c/Xfw
マイナー大学は1区とか2区といった早い段階でエース級を投入して、
いかに先頭者集団に長く残ってTVに写る時間を増やすかを考え他方がいいね。
大きく離された段階でエース投入してもTVに写らない。
851エリート街道さん:2012/01/20(金) 00:18:34.67 ID:w9zpLfPa
>>846
國學院 一般A日程は、3年連続増加。経済は、青学と同じ58に急上昇。
852エリート街道さん:2012/01/20(金) 00:24:45.90 ID:x4zGXrpl
>>851
国学院は昔っからMARCHのやや下ぐらいだったな。

代ゼミみたら
国学院大学
・経済A3教科:57
・経済A2教科:54
・経済A得意3教科:59
ってなってた。B日程、C日程もあるみたいだな。
ここまで細分化すればな。一般率も青学より低いだろ。
やはりMARCHより下だろ。
853エリート街道さん:2012/01/20(金) 00:25:09.83 ID:ayAw9fNi
>>850
先頭集団に入れなくてテレビにあまり映らなくても、
何せ正月の2日と3日に、全国に長時間テレビ中継されるのだから、
中継所で大学名を呼んでもらえるだけでも効果は絶大だと思う。
854エリート街道さん:2012/01/20(金) 00:25:25.22 ID:2pSvAj7k
>>837
箱根に出てる=行きたい とはならないだろうが、
どんな学校なんだろうと興味を持つきっかけにはなるだろう。
興味を持ったところで、やっぱり行きたくないって場合もあるがな。
855エリート街道さん:2012/01/20(金) 00:33:09.12 ID:ayAw9fNi
箱根に出るだけで知名度アップに繋がり、潜在的な志願者の掘り起こしになると思う。
856エリート街道さん:2012/01/20(金) 00:58:35.20 ID:Y79c/Xfw
>>853
そうだね。ただ、下位集団になると大学名を呼ばれることも少ない。
なので、スタート直後の数区間に戦力を集中して画面に写る時間をとにかく
増やす事がマイナー大学には至上だろう。早稲田とか中央といった優勝狙う大学は
ペース配分とか地形や選手の適正を考えて本当に勝ちに行くけど。もっとも、上位を狙える戦力があるなら
この限りではないが。
857エリート街道さん:2012/01/20(金) 01:20:38.53 ID:ZxHuZ6ma
マラソンに関して言えば、実際に「全く知られていない偏差値43のとこと、
箱根に出てる偏差値42のとこと迷ったあげく、箱根の出場校にした」
って奴がいた。アホみたいな哀しい究極の選択だが。

何でも「自己紹介のときに出身大学を知っていてもらえる可能性の
高い方がいいじゃん!」ってことらしい。
858エリート街道さん:2012/01/20(金) 01:26:52.35 ID:Ud2IhxWq
箱根なんて強かったら逆にマイナスなんだよ
体育大学イメージしかのこらない
これで志願者が増えるんだったらこんな楽なことはないどこも必死にやるよ
ちょっと映ってOBが喜ぶ、箱根の効果というのは本来この程度のものだよ
859エリート街道さん:2012/01/20(金) 01:30:11.85 ID:w9zpLfPa
>>858
最近の箱根駅伝は、徐々に、高偏差値校がシード獲得している傾向。
特に、明治・青学・國學院などが連続シード。
箱根に強かった大東亜帝国は、すべてシード落ちし、時代は変わってる。
860エリート街道さん:2012/01/20(金) 01:30:21.11 ID:ZxHuZ6ma
まあ実際にアホの子としては「全く知られてないアホ大の場合は
相手も話題に困って場が凍る。それよりはまだ駅伝しか能のない、
しかも別に強くもなくわりとよく出場してるだけってアホ大のほうが、
イジられるネタになったほうがマシ」ってことらしい。
と書きつつもアホになってみないと実感わかないが。
861エリート街道さん:2012/01/20(金) 01:55:13.30 ID:rCWtUqUx
箱根って知名度の向上には役立つだろうけど、
駅伝で強いからこの大学に行きたいなんて考える受験生はほとんどいないだろう。
上位層になればなるほど。
862エリート街道さん:2012/01/20(金) 02:13:45.27 ID:pPAC8/uU
上位校はOBの関心を集めるという意味も大きいのでは。
卒業生の志気も高まるよ。寄付金や子弟の入学といった間接的効果もある。
863エリート街道さん:2012/01/20(金) 02:18:07.46 ID:pPAC8/uU
今回の箱根では東洋は得をしたな。ニッコマの中でも地味なほうだったから。
駅伝をきっかけに、実は哲学系に強い伝統校だと気づく受験生も増え田だろう
山梨学院とか上武は他に引き出しがないから知名度アップで終わりだけど、
東洋の場合は伝統あるから引き出しがある。あと白山回帰とかね。
二松学舎とか国学院とか地味だけど実は伝統があって個性もある私学が
一番効果あるとおもう
864エリート街道さん:2012/01/20(金) 03:37:40.59 ID:PDlTYacI
一般入試 受験者数(実質倍率)

        慶應総合政策         慶應環境情報      早稲田社会科学  
  
1991年 6518人(14.2倍)     8304人(16.5倍)    15047人(12.0倍)
        ↓                ↓
1995年 5026人(12.6倍)     5513人(12.5倍)     9890人( 7.5倍)
        ↓                ↓
2011年 3118人( 6.4倍)     3106人( 6.0倍)   13561人(10.4倍)+セ利用受験者1508人
865エリート街道さん:2012/01/20(金) 04:00:50.84 ID:1wKitRbe
うーん、これは
866エリート街道さん:2012/01/20(金) 04:36:12.17 ID:IkW0Ge2h
>>861
上位層に限ればそうだろうね。
867エリート街道さん:2012/01/20(金) 06:09:04.61 ID:kYc3wyoB
>>863
東洋は3年前の初優勝と白山回帰効果が重なって、
ここ数年はW合格対決で日東駒専の4位から2位に浮上している。
箱根は日東駒専というグループ内での選択優先順位に大きく影響している。
868エリート街道さん:2012/01/20(金) 06:59:50.88 ID:1tD3lMhk
箱根駅伝が強いから行きたいではなく、知名度の高いとこに行きたいから志願者が増えてる。
箱根駅伝はその知名度を上げる絶大な効果がある。

知名度が高いから行きたいってのは上位校だってそうじゃない?
早慶が横国や首都大より選択されてるのは、知名度が高いとこに行きたいという欲求からくるものもあると思う。
869エリート街道さん:2012/01/20(金) 07:50:01.23 ID:wzcaHaeH
>>867
ニッコマはどこもスポーツ強いからな
日大もそうだし、専修もスケートとか。駒沢は駅伝か。
870エリート街道さん:2012/01/20(金) 08:44:46.23 ID:aBHKctCd
>>851
てってことは、さすがに今年は反動で減るパターンか
871エリート街道さん:2012/01/20(金) 09:19:32.84 ID:Ir3rLH1D
國學院経済と青学経済、法政経済が並んだらさすがに反動で減るだろうね。お買い損だから。
872エリート街道さん:2012/01/20(金) 09:24:03.59 ID:y5D3EM9d
学歴も買い物みたいなものだから、買いやすいスーパーで買うか、専門店や、デパートにするか
選択肢が広いほうがいいよね。

地元のデパートとイオンしかない地方の高校生には、都内の老舗専門店は縁が無いからね。
873エリート街道さん:2012/01/20(金) 09:34:41.53 ID:aQwNeVk8
中央は郊外型アウトレットだべ。
874エリート街道さん:2012/01/20(金) 10:07:33.79 ID:VPPjM8GX
城西も箱根効果で志願者増えてるだろ。
875エリート街道さん:2012/01/20(金) 10:13:52.58 ID:G8Xnt5Hj
>>867
東洋は間違いなく白山効果だろ
東洋レベルが箱根駅伝効果で志願者増やしちゃ逆に怖いよ
その程度の人間が集まるって意味でね
ラグビーだの駅伝の結果で志願先を決める程度の奴は
もっと下の連中だよ
876エリート街道さん:2012/01/20(金) 10:27:02.35 ID:/WvzDFb1
>>869
駒澤の陸上部って駅伝しかやってないのな。

陸上競技って英文表記では track and field だけど、
トラックもフィールドもやってませんってw

早稲田や明治の競走部(この名称に伝統を感じる)は
マイナーな投擲競技もきちんと強化してるのに対して、
所詮ニッコマという感じ。

スポーツを大学の宣伝として捉えてない底の浅さを露呈している。
877エリート街道さん:2012/01/20(金) 10:47:53.90 ID:7FbSAkjo
偉そうな事言ってんな
878エリート街道さん:2012/01/20(金) 11:22:44.17 ID:G8Xnt5Hj
>>876
2011年度 陸上競技インカレ結果
http://www.iuau.jp/ev2011/80ic/tn01.html
1早大2日大3中京4東海5順大6筑波7中大8福岡9国士10慶大
以下
11法大12立命13日体16駒大23青学30東洋
駒沢は5,000mだけで13ポイント稼ぎ16位に入った
879エリート街道さん:2012/01/20(金) 11:38:38.34 ID:lIPAYETv
ああ
880エリート街道さん:2012/01/20(金) 12:32:56.04 ID:wP3F8+v3
マーチ未満のゴミは消えろ
881エリート街道さん:2012/01/20(金) 13:12:39.45 ID:IkW0Ge2h
>>876
競走部に伝統を感じるって馬鹿だろw

競送部は走るだけ、つまり投擲や跳躍をやらない半端者。
本当の伝統校の陸上は文字通り陸上部なんだよ。
882エリート街道さん:2012/01/20(金) 13:50:50.95 ID:D84R0ZXY
>>881
早稲田の競走部は全部やりまっせ
毎年、上位成績だし
883エリート街道さん:2012/01/20(金) 14:43:16.19 ID:/WvzDFb1
>>878
駅伝のためのトラックなw


>>881
競走部を名乗っているのは
早稲田・慶應・明治の3つのみ

いずれも箱根駅伝の第1回大会(1920年)出場校。
ちなみに第1回は早慶明と東京高等師範の4校のみの大会。

日本陸連の設立が1929年だから
陸上競技という名称ができる前に創部した伝統ある名称。

>>882が言うように、早慶明ともに全競技に取り組んでいる。
884エリート街道さん:2012/01/20(金) 15:00:31.40 ID:TSuwkFZ2
>>876
じゃあなんで推薦取りまくってるの?
885エリート街道さん:2012/01/20(金) 15:07:18.88 ID:WWJrpZbx
886エリート街道さん:2012/01/20(金) 15:18:03.71 ID:0cHXG6+4
887エリート街道さん:2012/01/20(金) 15:57:21.33 ID:IkW0Ge2h
>>883
いや明治は跳躍投擲はやってない。
ほんとに純然たる競走部なんだよ。
888エリート街道さん:2012/01/20(金) 15:58:23.02 ID:lIPAYETv
>>883
明治ってほんとに金魚の糞みたく早慶と一緒に書きたがるんだねw
 
889エリート街道さん:2012/01/20(金) 16:01:57.18 ID:IkW0Ge2h
>>883
それから箱根駅伝では慶応と明治は「古豪」と呼ばれてる。
初期は強かったが、その後やる気を失ってた大学だからね。
明治は箱根が注目されて売名に使えるようになったから、
またお得意の栄養費ばらまき作戦で強化しだしてきたがw

いわゆる箱根御三家は早中日で、「名門」と呼ばれる。
「伝統校」は法政とか専修や東洋、東農大あたり、
これは初期からずっと出てるが終始一貫して活躍しているわけではない。
単に出続けてて伝統があるってだけの大学。
890エリート街道さん:2012/01/20(金) 16:05:39.64 ID:BWG68y17
>>876

駒沢は坊主のエリートコース。
891名無し募集中。。。:2012/01/20(金) 16:05:49.22 ID:WZRmIKNO
なんか慶應が私大で1番になって、早稲田が頑張るのかと思いきや、
早稲田はスポーツに力を入れるようになってしまった。
892エリート街道さん:2012/01/20(金) 16:09:58.13 ID:PbxpJT5R
駒澤はサッカー強かったのに二部落ちしたからな
逆に専修は一部昇格即優勝
しかもインカレでも優勝
893エリート街道さん:2012/01/20(金) 16:26:23.45 ID:VPPjM8GX
875お前はアホか!
箱根効果もあるに決まってんだろ!
費用対効果はバツグンだ。
894エリート街道さん:2012/01/20(金) 17:01:29.39 ID:kilPRdWW
慶応法はセンター利用やめたが、志願者数に影響出てる?
895エリート街道さん:2012/01/20(金) 17:08:23.16 ID:/WvzDFb1
>>889
栄養費w
それ日大用語だよ。

腺臭が伝統校とは……
まあ、そういう絡み方をするなら、中央と言っておいた方がいいわ。

明治のHP見たら、確かに中長距離に激しく偏ってるなあ。
弱かった、ちょいと昔は、色々やってたんだけどね。
でも、まったくやってないわけじゃない。


ま、ニッコマ程度が熱くなるなってことだよ。
896エリート街道さん:2012/01/20(金) 17:17:28.99 ID:M4pExE+E
明治の志願者総数がヤバい件
897エリート街道さん:2012/01/20(金) 17:18:01.28 ID:6PssUq3l
東洋大学1/20現在センター三教科型(前年度比)※未確定、二部除く
文学部  89.4%
経済学部 111.2%
経営学部 117.2%
法学部  112.2%
社会学部 101.0%
国際地域 110.0%
生命科学 77.7%
ライフ  86.5%
理工学部 90.3%
総合情報 116.1%
898エリート街道さん:2012/01/20(金) 17:19:43.71 ID:Ir3rLH1D
明治はどうせ後だしだよ。きっと1日に2万人とか積んでくるよ。
899エリート街道さん:2012/01/20(金) 17:20:33.32 ID:Uvzo97t1
東洋の学部って、法政を意識してるよな
900エリート街道さん:2012/01/20(金) 17:29:00.24 ID:EEhB8Pmc
あずまなだ笑
生命とかライフとか何だよ。どっちも学部名か?宗教かよ?
901エリート街道さん:2012/01/20(金) 17:38:15.04 ID:i1DRtD/8
>>893
同意。
東洋の人気爆発の要因は、白山回帰と箱根駅伝。
902エリート街道さん:2012/01/20(金) 17:50:21.23 ID:C9sov/eF
ライフ学部って何するところなの?
903エリート街道さん:2012/01/20(金) 17:55:25.53 ID:BVjrXsBO
速報早くしてくれ
駅伝なんかどうでもいい
904エリート街道さん:2012/01/20(金) 18:05:57.50 ID:SYAG3L5U
箱根駅伝の宣伝効果は、東洋にとっては、30億円以上になるだろう。だから志願者数が増えて当然。
905エリート街道さん:2012/01/20(金) 18:06:51.04 ID:vS2CC9Os
明治は今日1万4千人積み上げてきている。
906エリート街道さん:2012/01/20(金) 18:07:20.33 ID:gmsV2KIw
いいぞ明治!この時期はわざと集計を送らせて
受験を締め切った2月上旬から爆上げすればいい。
しかし早稲田には負けるかな今年はさすがに
907エリート街道さん:2012/01/20(金) 18:13:59.67 ID:BVjrXsBO
中央は86155だ。
この段階で去年をぬいた?
908エリート街道さん:2012/01/20(金) 18:20:16.27 ID:2mk6aAtl
2012年入試志願者数 1月20日 18時現在 ★は確定 ☆は前期確定

      集計日          総計      個別入試   センター+併用   全学統一入試
明治     1/20   43,308(.113,905)  .16,954(.61,044)  .21,045(.36,188)   5,309(.16,673)
早稲田   1/20   33,219(.113,653)  .29,699(.98,265)   3,520(.15,388)
法政     1/20   46,651( 92,819)  .19,394(.51,694)  .21,581(.29,507)   5,644(.11,618)
日本     1/20   52,077( 92,187)  .21,827(.57,948)  .30,250(.34,239)
中央     1/20   65,912( 86,155)  .25,758(.39,762)  .35,903(.40,484)   4,251( 5,519)
立教     1/20   49,965( 67,837)  .17,476(.34,800)  .28,372(.25,446)★  4,117( 7,591)
東洋     1/20   30,390( 67,538)   6,916(.41,925)  .23,474(.25,613)
青山学院 1/20   35,943( 53,961)  .16,196(.32,885)  .16,255(.16,362)   3,492( 4,714)
東京理科 1/20   34,708( 52,108)  .18,193(.32,758)  .16,515(.19,350)
慶應義塾 1/20   14,240( 46,693)  .14,240(.43,567)   .廃止( 3,126)
駒澤     1/19   19,973( 37,104)   6,071(.17,317)  .10,980(.13,806)   2,922( 5,981)
専修     1/19   11,676( 35,759)   2,342(.19,593)   8,790(.12,588)    544( 3,578)
成蹊     1/20   18,758( 25,251)   6,295(.11,603)   8,768( 8,728)   3,695( 4,920)
明治学院 1/20   19,225( 25,117)   5,379(.12,251)  .11,940(.10,596)☆  1,906( 2,270)
上智     1/19   12,456( 23,468)
國學院   1/19   10,894( 20,721)   5,215(.15,645)   5,679( 5,076)★
武蔵     1/20   10,724( 16,183)   2,665( 4,520)   4,072( 5,859)   3,987( 5,804)
成城     1/19-   8,249( 15,791)   2,963( 8,658)   5,286( 7,133)
学習院   1/20-   5,701( 13,192)
909エリート街道さん:2012/01/20(金) 18:22:24.66 ID:2mk6aAtl
駒澤、専修、上智、國學院がおそらく今日中に更新すると思われるのでもう一度出します
理系私大や大東亜などは日曜日に更新します
910エリート街道さん:2012/01/20(金) 18:54:56.15 ID:VPPjM8GX
箱根恐るべし。

俺も子供のころは箱根に出ている大学しかしらなかったな。
911エリート街道さん:2012/01/20(金) 18:58:18.36 ID:C9sov/eF
>>909
乙乙
912名無し募集中。。。:2012/01/20(金) 18:59:11.88 ID:WZRmIKNO
消印が25日だとまだまだ確定は先だなw
913エリート街道さん:2012/01/20(金) 18:59:52.92 ID:bidvCg8/

上位層は箱根駅伝なんてみない。
箱根駅伝で志願者がやや動くのは中堅層より下の連中だろ。
つまりニッコマあたりより下。
その意味でアホ大ほど駅伝に力を注ぐ傾向があるな。
914エリート街道さん:2012/01/20(金) 19:04:25.77 ID:fXeqn5IK
トナシダ
915エリート街道さん:2012/01/20(金) 19:07:11.51 ID:zOmbXn1c
マーチに震災の影響なんてなかったなw
一方カンカンドウリツは全然だめだな
というより同志社がどんどん抜け出して行きそうな気がする
大河ドラマにキャンパス回帰やらで関西で唯一の上智レベルになるんじゃないか
916エリート街道さん:2012/01/20(金) 19:18:58.75 ID:D84R0ZXY
>>915
放射能か
関西より西の中四国・九州の受験生がマーチを受験しないで同志社で止まった可能性がある。
どうせ一人暮らしなんだし、関西トップの同志社ならOKか
917名無し募集中。。。:2012/01/20(金) 19:19:38.26 ID:WZRmIKNO
>>915
もう抜けてるだろ。
同志社法学部なんか早稲田の下位学部〜中位学部くらいじゃね?
918エリート街道さん:2012/01/20(金) 19:22:01.66 ID:vS2CC9Os
関西より西の受験生の数を考えれば、同志社の志願者数は少なすぎるよ。
影響がほとんどなかったというのが妥当なところだろう。
919エリート街道さん:2012/01/20(金) 19:22:02.12 ID:D84R0ZXY
>>917
上智法未満明治法以上あたりかと
920エリート街道さん:2012/01/20(金) 19:22:33.58 ID:AiB8UWb/
関東圏の大学で影響うけるのは西日本からわざわざ受ける価値の無い大学のみ。
東北はガチでやばそうだが。
921エリート街道さん:2012/01/20(金) 19:24:45.02 ID:zOmbXn1c
早慶を受けるならまだしも上智や理科大のレベルで西日本在住なら同志社でいいと考えるだろうな
922エリート街道さん:2012/01/20(金) 19:26:20.57 ID:toZOg7BY
>>917
そうだな、早稲田所沢と同等かな
923名無し募集中。。。:2012/01/20(金) 19:29:38.89 ID:WZRmIKNO
>>919>>922
所沢じゃねーよw
私大法学部ベスト5は早稲田法、慶應法、中央法、上智法、最後の枠に同志社法が入る。
924エリート街道さん:2012/01/20(金) 19:32:13.10 ID:D84R0ZXY
>>923
まあ、まあww
法学部でいえば、実績・偏差値で同志社と明治の差があまりないし
925エリート街道さん:2012/01/20(金) 19:45:15.64 ID:1tncz7/1
前年同時期のもの ※一部修正済み

2011年入試 志願者数速報 1/20 16時現在

   集計日     総計         個別入試     センター&セ併用   全学統一入試
早大 1/20  24501(115515) 21717(99834)  2784(15681)
明治 1/20  45801(114826) 18968(61450) 20990(35206)  5843(18170)
法政 1/20  48680( 93062) 20365(51945) 22708(28700)  5607(12417)
中央 1/20  61474( 81898) 24460(37890) 33924(39152)  3090( 4856)
立教 1/20  46071( 72966) 16545(36549) 25446(27515)  4080( 8902)
青学 1/19  32961( 52867) 15850(33363) 14297(14361)  2814( 5143)
東理 1/17  23578( 50499) 12393(31841) 11185(18658)
慶應 1/20  16321( 48260) 15152(45110)  1169( 3150)
上智 1/19   9492( 24531)
学習 1/20   4668( 13765)
926エリート街道さん:2012/01/20(金) 19:49:08.30 ID:prsM89At
同志社とか東日本で知られてないんだがw
927エリート街道さん:2012/01/20(金) 19:55:07.65 ID:1tD3lMhk
放射能が原因で関東の大学受験するのやめた西日本人て多いの?
関東在住だけど回りで放射能気にしてる人いないんだけど。
928エリート街道さん:2012/01/20(金) 19:57:36.36 ID:WZRmIKNO
>>924
ってか偏差値だけじゃなく実績を考え始めると
慶應法、早稲田法、中央法がずば抜けてると認めざるをえない。
同志社のロースクールが実績残せれば良かったんだが。
929エリート街道さん:2012/01/20(金) 20:02:48.60 ID:z2gKHcfU
放射能を気にするとして
京阪神の私大の不振はどう説明がつくのか
930エリート街道さん:2012/01/20(金) 20:04:06.77 ID:B7nz0aCz
>>928
学部生はそれなりに実績上げてるみたいだけど、ローで京大院やら早大院やら別のとこに行っちゃう子が多いみたいね。

あと個人的には東京理科の志望者数が気になるなぁ。
931エリート街道さん:2012/01/20(金) 20:09:11.50 ID:1tncz7/1
発事故の影響で「MARCH」が穴場

サンデー毎日2012.1.22号

http://mainichi.jp/enta/book/sunday/news/20120110org00m100003000c.html

◇2012年入試直前情報 全国「難関40大学」最終難易度
932エリート街道さん:2012/01/20(金) 20:10:52.59 ID:1tD3lMhk
>>929
結局、関西人の願望で終わったわけだね。
933エリート街道さん:2012/01/20(金) 20:13:11.46 ID:2mk6aAtl
2012年入試志願者数 1月20日 20時現在 ★は確定 ☆は前期確定

      更新日          総計      個別入試   センター+併用   全学統一入試
明治     1/20   43,308(.113,905)  .16,954(.61,044)  .21,045(.36,188)   5,309(.16,673)
早稲田   1/20   33,219(.113,653)  .29,699(.98,265)   3,520(.15,388)
法政     1/20   46,651( 92,819)  .19,394(.51,694)  .21,581(.29,507)   5,644(.11,618)
日本     1/20   52,077( 92,187)  .21,827(.57,948)  .30,250(.34,239)
中央     1/20   65,912( 86,155)  .25,758(.39,762)  .35,903(.40,484)   4,251( 5,519)
立教     1/20   49,965( 67,837)  .17,476(.34,800)  .28,372(.25,446)★  4,117( 7,591)
東洋     1/20   30,390( 67,538)   6,916(.41,925)  .23,474(.25,613)
青山学院 1/20   35,943( 53,961)  .16,196(.32,885)  .16,255(.16,362)   3,492( 4,714)
東京理科 1/20   34,708( 52,108)  .18,193(.32,758)  .16,515(.19,350)
慶應義塾 1/20   14,240( 46,693)  .14,240(.43,567)   .廃止( 3,126)
駒澤     1/20   21,934( 37,104)   6,766(.17,317)  .11,917(.13,806)   3,251( 5,981)
専修     1/19   11,676( 35,759)   2,342(.19,593)   8,790(.12,588)    544( 3,578)
成蹊     1/20   18,758( 25,251)   6,295(.11,603)   8,768( 8,728)   3,695( 4,920)
明治学院 1/20   19,225( 25,117)   5,379(.12,251)  .11,940(.10,596)☆  1,906( 2,270)
上智     1/20   13,867( 23,468)
國學院   1/20   11,909( 20,721)   6,230(.15,645)   5,679( 5,076)★
武蔵     1/20   10,724( 16,183)   2,665( 4,520)   4,072( 5,859)   3,987( 5,804)
成城     1/19-   8,249( 15,791)   2,963( 8,658)   5,286( 7,133)
学習院   1/20-   5,701( 13,192)
934エリート街道さん:2012/01/20(金) 20:15:33.06 ID:D84R0ZXY
>>927
東京に住んだことのない地方の親は報道に過剰反応してる可能性あり。
東京はともかく東北大学、福島大学、茨城大学、筑波大学あたりは応えると思うわ。
935エリート街道さん:2012/01/20(金) 20:29:52.95 ID:y1lx6wQO
中大は、とうとう打ち止めだな。6,5912人からあと2,000人
積めれば上出来だな。よって、去年より1,5000人減の激減か?
936エリート街道さん:2012/01/20(金) 20:31:46.39 ID:WVuLugxx
>>935
一般が25日までだからそんなわけないw
センターが打ち止めという話なら分かるがね
937エリート街道さん:2012/01/20(金) 20:34:59.89 ID:1tncz7/1
大震災と原発事故が昨年10月頃にあったら、関東の大学は大打撃だったろうな。
938エリート街道さん:2012/01/20(金) 20:35:29.28 ID:WZRmIKNO
消印が25日までだからなw
これから出す人間も大勢いるだろうし。
939エリート街道さん:2012/01/20(金) 20:40:53.98 ID:Uvzo97t1
逆に、志願者ワーストランキングとかないの?
940エリート街道さん:2012/01/20(金) 20:40:57.62 ID:MOhh9iFh
中央は一般と一緒にセンター出すと割引になるんで、
センターの締め切りまでにまとめて出願する受験生が多い。

今年はセンターの締め切りが早いので、
一般の出願も早い段階でたくさん出されたんだと思う。
あとは一般の締め切り間近まで低調になる。
941エリート街道さん:2012/01/20(金) 20:49:13.25 ID:Fmvb4cov
この調子で増えちゃうと大幅増になっちゃうもんなw
まぁ去年も4000人増えてるし、ある程度までは行くだろう
942エリート街道さん:2012/01/20(金) 20:51:54.96 ID:Ir3rLH1D
>>940
なるほど!的を得てるかも。中央は一般出願でセンター無料だもんな。今年は13日締切で去年より早い。
前半絶好調なのはそれが原因だったか。
943エリート街道さん:2012/01/20(金) 21:04:34.10 ID:TaFiI2S8
上智去年と比べるとめっちゃふえてるな
944エリート街道さん:2012/01/20(金) 21:06:42.87 ID:zOmbXn1c
>>926
日本史も勉強してない方ですね
945エリート街道さん:2012/01/20(金) 21:09:07.43 ID:89OR2g89
次スレ立てようか?

テンプレはそんな詳しくできないが
946エリート街道さん:2012/01/20(金) 21:09:30.44 ID:L3+fJhem
中部地区

ハイレベル私立大文系コース

★上智★・青山学院・立教・明治・中央・法政・南山・関西・関西学院・
同志社・立命館・学習院・津田塾・東京女子などの難関大学

上智・青山・立教大クラス
明治・中央・法政大クラス
南山大クラス
関関同立大クラス

http://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2011/annai/chubu/ma-3.php?keiretu_code=3&class_code=4070&class_detail_code=4070



河合塾
947エリート街道さん:2012/01/20(金) 21:10:10.23 ID:MOhh9iFh
>>944
>>926自身が同志社を知らないっていってるんじゃなく、
東日本の人達には知られてないって話だろ
948エリート街道さん:2012/01/20(金) 21:13:51.93 ID:zOmbXn1c
>>947
大学のレベルはともかく日本史やってたら新島襄ぐらい知ってるだろう
さすがに大人として恥ずかしい
949エリート街道さん:2012/01/20(金) 21:14:26.87 ID:qHYX3fzR
個別の大学もそうだけど、大学ランクの違いで増減の傾向があるから
大東亜とかも報告があると今年の傾向を探れるよ
950エリート街道さん:2012/01/20(金) 21:16:11.32 ID:89OR2g89
次スレ、立ててみた。
むしゃくしゃしてやった。後悔はしてない

△▼有名私大 志願者速報スレ【東日本編】Part2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1327061667/l50
951エリート街道さん:2012/01/20(金) 21:17:30.77 ID:MOhh9iFh
>>948
世間の大半は日本史で習ったマイナーな人名の9割以上を忘れてるよ
952エリート街道さん:2012/01/20(金) 21:17:32.77 ID:toZOg7BY
>>923
早稲田人科なめてんだろ、学費高いんだぞ。
953エリート街道さん:2012/01/20(金) 21:20:23.30 ID:Fmvb4cov
東京の人がわざわざ同志社等関西の大学に行くのはちょっと抵抗があるのは確かだろうね。
早慶中各法学部受かればそっちに当然行っちゃうし、最悪明治法に進学しちゃう。
954エリート街道さん:2012/01/20(金) 21:22:46.06 ID:2mk6aAtl
最大受験回数

青山学院 8回
2/7【全学】 2/10【理工A】 2/11【理工B】 2/13【文1・教育】 2/14【文2・総文A・社情】 2/15【経営A】 2/18【法A・国政】 2/21【法・経営・総文B】

上智 7回
2/3【総人1・外語1・法1・神】 2/4【総人2・外語2・文1】 2/6【総人3・法2・文2】 2/7【経済1】 2/8【総人4・理工1】 2/9【経済2・理工2】 2/10【外語3・法3】

中央 9回
2/9【統一】 2/10【文】 2/11【法1】 2/12【法2】 2/13【法3・商1】 2/14【経済1】 2/15【経済2・理工】 2/16【総政】 2/17【商2】

東京理科 11回
2/3【経営】 2/4【理工1】 2/5【理工2】 2/6【理工3】 2/7【薬1】 2/8【工1】 2/9【工2】 2/10【基礎】 2/11【薬2】 2/12【理1】 2/13【理2】

法政 9回
2/5【全学】 2/6【情報】 2/7【文1・人間・経営1・GIS】 2/8【文2・法1・経営2】 2/9【経済1・社会1・福祉】 2/11【理系1】 2/12【経済2・社会2・スポ】
2/14【理系2】 2/16【キャ・国文・法2】

明治 10回 全学1+学部9

立教 7回
2/6【全学】 2/8【異文・経済1・法】 2/9【理】 2/11【文】 2/12【経営・観光1・福祉1・心理1】 2/13【経済2・観光2・福祉2】 2/14【社会・福祉3・心理2】

東洋 7回
2月(8、9、11、14、27) 3月(5、6)
955エリート街道さん:2012/01/20(金) 21:28:03.03 ID:toZOg7BY
>>953
そうだよな、同志社法なら上智法、立教法、法政法、青学法に行くよ。そこまで法学部に行こうと思わないし。
956エリート街道さん:2012/01/20(金) 21:47:05.95 ID:zOmbXn1c
>>955
まあ逆に関西からは、同志社受かったら早慶以外の関東私立には行かないってのと一緒だな
あと法学部に関して青学はないだろw
957エリート街道さん:2012/01/20(金) 21:50:43.07 ID:BVjrXsBO
早稲田は実際文系は同じような学部だから、マニアは一人10学部くらい受けている
計算だろ
958エリート街道さん:2012/01/20(金) 21:52:22.63 ID:YlNzxk9Z
私立理系の入試日程

2/01 芝浦工業 東京電機 【関西】
2/02 芝浦工業 東京電機 東京都市 【立命館】
2/03 芝浦工業 東京電機 東京都市 【立命館】 【関西学院】
2/04 東京電機 東京都市 理工(機械、工業、情報、土木)
2/05 北里 東京電機 理工(生物、経営、物理) 【関西】
2/06 理工(建築、電電、数学)
2/07 明治
2/08 学習院 上智 工(建築、電気工)
2/09 上智 工(機械、経営、工業) 立教
2/10 青学A 基礎工 【同志社】
2/11 青学B 成蹊 日大理工 法政
2/12 理(数学、物理、化学)
2/13 理(数理、応用物、応用化)
2/14 慶應義塾 法政
2/15 中央
2/16 早稲田
959エリート街道さん
>>955
俺はそこまで言ってないぞw
上智法は偏差値あるし、明治法は早慶中を除けば比較的実績がある方がだから
法学部志望者が進学する可能性がある。
法律家志望の法学部志願者とかはロースクールのこともあるし、
実績とかも考えちゃうと、進学すべき法学部は自然と決まってくる。
書いてある同志社上智立教法政青学ってロースクール総コケでしょ。