慶應SFCvs早稲田社学vs上智法vs中央法 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
代ゼミ  : 中央法=上智法>慶應SFC=早稲田社学

河合塾 : 慶應SFC>早稲田社学>上智法>中央法

駿台   : 上智法>中央法>早稲田社学>慶應SFC

東進   : 慶應SFC>早稲田社学>中央法=上智法

代ゼミ(2011年11月21日更新)http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

67 中央法(法律) 上智法(法律)
66 
65 慶應総合 慶應環境 早稲田社学

河合塾(2011年11月17日更新) http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

72.5 慶應総合 慶應環境
70.0
67.5 早稲田社学
65.0 上智法(法律)
62.5 中央法(法律)

駿台 2011年10月18日更新 https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

63 上智法(法律)
62 中央法(法律)
61
60 慶應総合 早稲田社学
59
58 慶應環境
2エリート街道さん:2011/11/22(火) 03:04:58.52 ID:07LSa5yr
東進 http://www.toshin.com/univ/search_dev.php

70 慶應総合
69
68 慶應環境 早稲田社学
67 中央法(法律) 上智法(法律)

3エリート街道さん:2011/11/22(火) 05:23:32.10 ID:XhUmRbrF
早稲田社学はほかの3つには及ばないだろ
4エリート街道さん:2011/11/22(火) 07:46:21.28 ID:EQcshXhd
レベル11 
慶応義塾(医)

レベル8
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
★早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 ★慶應義塾大(SFCなど)、★上智大

レベル6
東京理科大、★中央大(法)、関西学院大、 同志社大、

レベル5
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私大薬学部 など

レベル4
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

http://www.toshin.com/hs/course/exp.html


東進
5エリート街道さん:2011/11/22(火) 11:34:51.36 ID:q4ek5x5M
早稲田大学偏差値番付

政経>法>商>国教>社学>文>文構>教育>人>スポ

さあどれ?

2011年度 3大予備校【文系】平均偏差値

68 早稲田政経 68.7(駿67 河70.0 代69)
67 早稲田法  67.5(駿68 河67.5 代67)
66
65 早稲田商  65.8(駿64 河67.5 代66)
   早稲田国教 65.7(駿65 河65.0 代67)
   早稲田社学 65.5(駿64 河67.5 代65)
   早稲田文  65.0(駿65 河65.0 代65)
64 早稲田文構 64.3(駿63 河65.0 代65)
63 早稲田教育 63.9(駿63 河63.8 代65)
62
61 早稲田人科 61.5(駿59 河62.5 代63)
60
59
58 早稲田スポ 58.3(駿55 河60.0 代60)
6エリート街道さん:2011/11/22(火) 13:06:40.91 ID:VBs/1UNg

早稲田政治>慶応法=慶応経済>早稲田経済>>>>>マーチ=シャガク=SFC

終了


7エリート街道さん:2011/11/22(火) 14:58:23.35 ID:ggOWqcTN
早稲田社学=慶應SFC>=早稲田政経=慶応法=慶応経済>>上智法>>>中央法>マー恥

終了
8エリート街道さん:2011/11/22(火) 15:06:18.30 ID:ggOWqcTN
★慶応早稲田上中位学部の序列★ 案外あってる気がする・・・

早稲田政経>早稲田法>慶応経済>慶応法>早稲田商>早稲田SILS>早稲田社学>慶応商>早稲田文>慶応SFC>慶応文>早稲田教育
9エリート街道さん:2011/11/22(火) 15:11:19.21 ID:JDHAMr0P
早稲田法 代67 早稲田国教 代67 慶應商A 代67 上智法法 代67 中央法法 代67
早稲田商 代66 早稲田教育 代66
早稲田社 代65 早稲田文化構想 代65 慶應総合政策 代65
10エリート街道さん:2011/11/22(火) 17:09:09.61 ID:5r1JHVXh
難易度で社学に勝てるか?
早稲田社学
76.0〜 100%(3/3)
74.0〜75.9 80%(4/5)
72.0〜73.9 50%(4/8)
70.0〜71.9 55.0%(11/20)
68.0〜69.9 48.9%(23/47)
66.0〜67.9 41.5%(42/101)
64.0〜65.9 22.3%(38/170)
62.0〜63.9 10.0%(22/218)
60.0〜61.9 9.7%(22/225)
58.0〜59.9 8.0%(15/187)
56.0〜57.9 2.2%(4/177)
54.0〜55.9 1.8%(2/111)
52.0〜53.9 1.0%(1/92)
50.0〜51.9 3.2%(2/61)
48.0〜49.9 4.5%(2/44)
46.0〜47.9 0%(0/15)
44.0〜45.9 10%(1/10)
42.0〜43.9 0%(0/8)
40.0〜41.9 0%(0/2)
〜39.9 0%(0/1)
東京大学文科一類合格者 66.6%(4/6)
東京大学文科二類合格者 83.3%(15/18)
東京大学文科三類合格者 67.9%(36/53)
東京大学理科一類合格者 62.5%(5/8)
京都大学経済学部合格者 25%(2/8)
11エリート街道さん:2011/11/22(火) 17:35:11.69 ID:VBs/1UNg
こらこら、河合でもシャガクとスーファミの糞ぶりは証明済みだろw

河合塾が慶大塾、早大塾の会員専用ページで早慶の学部別科目別の【合格者平均偏差値】を公開
慶應 http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/differ_sub.php
早大 http://sodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/differ_sub.php
2010年 総合偏差値順
慶應法律  70.9  英72.1          社68.8
慶應政治  70.2  英71.6          社67.5
慶應経済A 70.0  英71.2                 数68.2
早稲田政治 69.7  英70.7  国66.9  社71.3  数70.7
慶應経済B 69.5  英70.5          社68.4
早稲田国政 69.3  英72.0  国65.3  社69.5  数69.5
慶應商B   68.9  英69.8          社67.1
早稲田経済 68.7  英70.9  国64.8  社70.5  数69.4
早稲田法  68.5  英70.3  国66.4  社68.3
慶應商A   68.4  英69.9          社67.2  数66.6
慶應文    67.2  英68.4          社65.4
早稲田国教 66.5  英70.7  国61.8  社62.5  数63.5
慶應総合  66.1  英66.3                 数65.0
早稲田商  66.0  英67.5  国62.6  社68.1  数65.5
早稲田文  66.0  英67.4  国65.2  社65.1
早稲田社学 65.5  英66.7  国61.5  社68.3  数66.3 wwwwww
早稲田教育 65.4  英65.9  国61.4  社68.9        ※社会科学専修
早稲田文構 65.3  英67.1  国64.2  社64.6
慶應環境  64.0  英64.4                 数62.4
12エリート街道さん:2011/11/22(火) 18:29:11.96 ID:5r1JHVXh
同じ難易度でも入学辞退者層のレベルが高かったり、
受験者数・合格者数が少ない方が合格者平均は高くなる。
13エリート街道さん:2011/11/22(火) 18:40:56.96 ID:FxeHHj1S
早稲田文って偏差値も出口も社学に負けてるんだな
14エリート街道さん:2011/11/22(火) 18:43:08.16 ID:5r1JHVXh
受験者数が2倍に増えたとしよう。
成績上位者数も2倍に増えるだろうか?
答えは否だ。
成績上位者数には限りがあるから成績中位下位が大幅に増えるだろう。
成績中位下位の合格可能性はゼロではない。
その結果合格者数に占める成績上位者の割合は低くなり合格者平均も下がる。
15エリート街道さん:2011/11/22(火) 19:12:39.60 ID:zh9unI13
一番レベルが低い社学が頑張ってスレ立てたのか
16エリート街道さん:2011/11/22(火) 19:33:39.14 ID:VBs/1UNg
>>14
答えは簡単。合格者平均が高い学部の理由

優秀な受験生が受験するから。

シャガクのような劣等学部の出る幕ではない。
17エリート街道さん:2011/11/22(火) 20:09:40.98 ID:tXB1vnpJ
SFCの圧勝だろ。
2011年卒業生
環境情報学部
・国際論文誌に掲載されハーバード大学院に進学。
・NASAの研究者になる。
・司法試験に合格しバイオ専門の弁護士になる
・ガン細胞の成長を抑える細胞論文発表→ハーバード大学院に進学
・二酸化炭素を油に変えることに成功。次世代バイオエネルギー→ハーバード大学院に進学

SFCの環境情報は最強最先端。
今年だけでも5にもすごい卒業生が出た
18エリート街道さん:2011/11/22(火) 20:45:40.43 ID:FxeHHj1S
なんだ上の臭いレスは全部SFCのやつか
19エリート街道さん:2011/11/22(火) 20:51:28.73 ID:zh9unI13
なんだ上の臭いレスは全部社学のやつか
20エリート街道さん:2011/11/22(火) 23:26:28.13 ID:ggOWqcTN
★慶応早稲田上中位学部の序列★ 案外あってる気がする・・・

早稲田政経>早稲田法>慶応経済>慶応法>早稲田商>早稲田SILS>早稲田社学>慶応商>早稲田文>慶応SFC>慶応文>早稲田教育

そういえばこのレスをした理由だが、偏差値を考慮しないまま、序列決めした場合、こうなると想定したものを書いた。
21エリート街道さん:2011/11/22(火) 23:42:02.74 ID:mSh5Jc7z
朝鮮大学進学難易度は

朝鮮大学政経>文学歴史学部>文学歴史学部>外国語学部>理工学部>教育学部>体育学部>短期学部

だろう?
22エリート街道さん:2011/11/22(火) 23:48:08.15 ID:mSh5Jc7z
朝鮮大学
校舎は1962年度の日本建築年鑑賞を受賞
http://blog-imgs-23.fc2.com/y/o/s/yosukenaito/20061112015031.jpg
23エリート街道さん:2011/11/23(水) 01:20:21.04 ID:A9u/CisE
>>20
全くだめ
24エリート街道さん:2011/11/23(水) 07:02:54.58 ID:ehJANaXd
W合格者の選択では、社学>上智法・中央法。

ところで、上智法と中央法のW合格者の選択データってあるの?
25エリート街道さん:2011/11/23(水) 07:22:14.39 ID:B3IGYmx3
http://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/yw20080302.html

2007年 河合塾  中央法 24.2%−75.8% 上智法
2007年 駿台    中央法 22.7%−77.3% 上智法 

26エリート街道さん:2011/11/23(水) 09:01:18.37 ID:yg9dSqVO
最近だと法律はほぼ互角だったと思う
国際とかは完敗
27エリート街道さん:2011/11/23(水) 11:38:29.80 ID:9sCZBLJd
総合評価(就職・学生の能力・世間体・難易度)

慶應経済 慶応法 
慶應商      早稲田政経
慶應sfc     早稲田法 早稲田商   中央法法 
         早稲田教育 早稲田社学 上智法 上智経済
                     中央法政治・国旗
 
28エリート街道さん:2011/11/23(水) 19:09:00.75 ID:zAZt+kJQ
W合格の選択データつったって、そりゃ上智法・中央法を受かったものがレベルの低いシャガクを当然のごとく受かったその一部の例だろw

その逆ではない。つまりシャガクごときレベルでは上智法・中央法にはかすりもしない。

バカが勘違いしないようにw
29エリート街道さん:2011/11/23(水) 19:17:12.13 ID:fIl3Xndn
夜学時代の社学にさえ上智法と中央法は大敗北してるからな。
社学が完全昼間になった今は比べるのもナンセンスだろう
30エリート街道さん:2011/11/23(水) 19:21:04.50 ID:zAZt+kJQ
>>29

>>28を百回読んで書き込め、馬鹿w



31エリート街道さん:2011/11/23(水) 19:21:58.25 ID:gjLqgmfb
最高裁判所判決によると大学側に入学金の返還義務はないからな。
入学金をドブに捨ててまで社学を選択する者が多いってこと。
32エリート街道さん:2011/11/23(水) 19:28:25.00 ID:UvSuMVa3
>>30
併願対決でも社学が上じゃね?
33エリート街道さん:2011/11/23(水) 19:30:12.84 ID:zAZt+kJQ
>>32
だ か ら>>28を百回読んで書き込め、馬鹿w


34エリート街道さん:2011/11/23(水) 19:38:35.30 ID:p1jbT2MF
SFCが1番良い。
就職も全く悪くないし。
ただ公務員目指す奴は少ないようだね。
あと環境情報は進学率が40%と異常に高い...やはり理系なの?

社学は...個人的な意見だけどつまらなそう。社会学科4年間とかめっちゃつまらない。
いつも論理的な事ばかりやってんだろ?
俺からしたら法学部・社会学科系すべてつまらん。

個人的に実学重視の慶應商や総合政策、環境情報のが面白い。
よって受験校は慶應商、SFC、早稲田商学部に決めた。


35エリート街道さん:2011/11/23(水) 19:41:30.51 ID:zAZt+kJQ
基本的にシャガクなどは早稲田という名前に寄生するダニのようなものだろ。

早稲田とは本来こういう学部のことだ。→政経・法・文・商・教育

本来寄生は早稲田の独立精神(在野精神)とは相容れないもの。独立精神もなく寄生することに存在価値を見出しているシャガクなど早稲田ではなくただのダ二。

そのダニが他大の優良学部に寄生してなんとか存在価値を見出そうとしているのが、このスレだww

36エリート街道さん:2011/11/23(水) 19:47:46.63 ID:SC4x+0fm
>>35

一刀両断だなw
37エリート街道さん:2011/11/23(水) 19:54:42.97 ID:fIl3Xndn
>>33意味がわからん基地外か?
38エリート街道さん:2011/11/23(水) 19:56:44.07 ID:fkIukd+x
早稲田大学偏差値番付

政経>法>商>国教>社学>文>文構>教育>人>スポ

さあどれ?

2011年度 3大予備校【文系】平均偏差値

68 早稲田政経 68.7(駿67 河70.0 代69)
67 早稲田法  67.5(駿68 河67.5 代67)
66
65 早稲田商  65.8(駿64 河67.5 代66)
   早稲田国教 65.7(駿65 河65.0 代67)
   早稲田社学 65.5(駿64 河67.5 代65)
   早稲田文  65.0(駿65 河65.0 代65)
64 早稲田文構 64.3(駿63 河65.0 代65)
63 早稲田教育 63.9(駿63 河63.8 代65)
62
61 早稲田人科 61.5(駿59 河62.5 代63)
60
59
58 早稲田スポ 58.3(駿55 河60.0 代60)
39エリート街道さん:2011/11/23(水) 19:57:28.38 ID:DFqaXGBe
>>35
所沢はともかく、理工もはずすのか・・。
40エリート街道さん:2011/11/23(水) 19:58:37.06 ID:oluXiCb3
>>39
社学コンプのキチはスルー推奨なんだぜ
41エリート街道さん:2011/11/23(水) 20:02:09.39 ID:0nFp85f6
一早慶男子総合商社就職者数(横の数字は男子就職者数)(計の横の数字は就職者に対する割合)
(一橋は学部別が不明なため法、経済、商、社会の合計)
http://www.hit-plan.com/modules/tinyd0/index.php?id=7
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_gakubu.pdf
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3946mc0000003d8t-att/3_3ijo_2010.pdf
ttp://www.sophia.ac.jp/jpn/studentlife/career/career/tokei

早稲田(文構、文は就職者なしwwww)
政経581  三菱商事3 三井物産5 住友商事2 伊藤忠3 丸紅4 豊田通商1 計18 (3.1%)
法303    三菱商事2 三井物産2 住友商事3 丸紅1 豊田通商1 計9(3.0%)
商538    三井物産2 住友商事3 伊藤忠1 丸紅3 豊田通商2 計11(2.0%)
教育436  住友商事1 丸紅1 双日1 計3(0.7%)
社学405  三菱商事2 三井物産2 住友商事1 伊藤忠1 豊田通商1 計7(1.7%)
スポ科225 三菱商事2 三井物産1 住友商事1 伊藤忠1 計5(2.2%)
人科241  三井物産1 豊田通商1 計2(0.8%)
国教138  三菱商事2 三井物産2 住友商事5 伊藤忠2 丸紅1 豊田通商1 計13(9.0%)
42エリート街道さん:2011/11/23(水) 20:04:16.75 ID:0nFp85f6
ダニ的な存在の国教はマジですごいな。
43エリート街道さん:2011/11/23(水) 20:05:41.79 ID:gjLqgmfb
>>34
進学率ってある段階の学校での教育課程修了者のうち、
次の段階の学校へ進学した者の割合のことだぞ。
40%ってどこ見てんだよ。
44エリート街道さん:2011/11/23(水) 20:24:04.40 ID:p1jbT2MF
>>39
理工も楽しそうだけどおれは文系だから無理。
SFCはITやバイオが学べるし、しかも物理的知識じゃなくて、数学(数IA・IIBレベル)と生物
の知識があればついていけるから問題ない
45エリート街道さん:2011/11/23(水) 20:26:51.54 ID:Wce7j8ds
まあここはダニ同士の比べ合いだな

SFC VS シャガク

ふぁい
46エリート街道さん:2011/11/23(水) 20:47:36.52 ID:p1jbT2MF
>>43
ん?大学院に進学した割合でしょ?
オープンキャンパス
47エリート街道さん:2011/11/23(水) 21:10:41.32 ID:9sCZBLJd
社学は国T合格者で中央法に負けている時点で
中央法より上とは言えないな。
48エリート街道さん:2011/11/23(水) 21:14:04.73 ID:ojdzaVfE
>>45
身の程知らずw

慶應SFC VS 早稲田上位学部

早稲田中位・下位学部は早稲田内で勝手に順位をつけてろw
49エリート街道さん:2011/11/23(水) 21:22:42.69 ID:p1jbT2MF
さすが慶應だ。早稲田より断然に就職が強い。

慶應大学 主要学部就職者数 2009 法=約850人、経済=約900人 商学部=約850人??
文学部=約900人 SFC(環境情報+総合政策)=約550人??

((広告)...電通、博報堂??
法:16 経済:15 SFC:15 商:9 文:2??
(商社)...三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠、丸紅??
法:43 経済:30 SFC:23商:14 文:4??
(放送)...NHK、TBS、フジ、日テレ、テレ朝??
SFC15 法12 経済6 商6 文5??
7コンサル)...三菱総研、野村総研、アクセンチュア、大和証券、アビーム??
SFC18 商14 経済13 法10 文1??
(メーカー)...キャノン、三菱重工、ソニー、任天堂、東芝、日立、キーエンス??
法25 経済24 SFC19 商18 文7??
(銀行)...三菱UFJ、みずほファイナンシャルグループ、三井住友銀行など
法53 経済38 商27 SFC17 文9
50エリート街道さん:2011/11/23(水) 21:42:49.28 ID:GQaTnw9x
社学が暴れすぎだろw
51エリート街道さん:2011/11/23(水) 21:53:29.86 ID:gjLqgmfb
難易度で社学に勝てるか?
早稲田社学
76.0〜 100%(3/3)
74.0〜75.9 80%(4/5)
72.0〜73.9 50%(4/8)
70.0〜71.9 55.0%(11/20)
68.0〜69.9 48.9%(23/47)
66.0〜67.9 41.5%(42/101)
64.0〜65.9 22.3%(38/170)
62.0〜63.9 10.0%(22/218)
60.0〜61.9 9.7%(22/225)
58.0〜59.9 8.0%(15/187)
56.0〜57.9 2.2%(4/177)
54.0〜55.9 1.8%(2/111)
52.0〜53.9 1.0%(1/92)
50.0〜51.9 3.2%(2/61)
48.0〜49.9 4.5%(2/44)
46.0〜47.9 0%(0/15)
44.0〜45.9 10%(1/10)
42.0〜43.9 0%(0/8)
40.0〜41.9 0%(0/2)
〜39.9 0%(0/1)
東京大学文科一類合格者 66.6%(4/6)
東京大学文科二類合格者 83.3%(15/18)
東京大学文科三類合格者 67.9%(36/53)
東京大学理科一類合格者 62.5%(5/8)
京都大学経済学部合格者 25%(2/8)
52エリート街道さん:2011/11/23(水) 22:01:24.80 ID:p1jbT2MF
>>51
社学より慶應法のが遥かに難しいだろ笑
社学の英語はあの難易度でしかも90分笑
53エリート街道さん:2011/11/23(水) 22:04:58.52 ID:DFqaXGBe
全日制の社会科学部って、一般職で就職する女子向きというイメージだな。
54エリート街道さん:2011/11/23(水) 22:08:52.06 ID:juipnfeF
最近社学就職も強くなってるらしいな。外資銀行多かった気がする
55エリート街道さん:2011/11/23(水) 22:16:35.40 ID:p1jbT2MF
>>54
www
早稲田のパンフレット見ろよ
外資系企業0だぞww
56エリート街道さん:2011/11/23(水) 22:23:21.43 ID:p1jbT2MF
>>54
www
早稲田のパンフレット見ろよ
外資系企業0だぞww
57エリート街道さん:2011/11/23(水) 22:25:30.69 ID:Wce7j8ds
まあ、シャガク VS SFC

ダニ同士で決着付けろw

58エリート街道さん:2011/11/23(水) 22:35:22.80 ID:juipnfeF
>>56
外銀だけで3人は居たぞ今年
59エリート街道さん:2011/11/23(水) 22:36:05.85 ID:gjLqgmfb
確かに慶応法学部の方が難易度は高い。
しかし偏差値帯72〜73.9、56.0〜57.9、54.0〜55.9
では社学の方が合格率低いぞ。
どの学部だってあれだけ東大一橋大合格者に併願されれば難易度上がるわ。
60エリート街道さん:2011/11/23(水) 22:43:42.64 ID:kLwDWnTP
>>56
ほらよ。とりあえず男子だけな。

2011年3月卒 早稲田大学【男子】外資系金融戦略コンサル就職者数
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_gakubu.pdf

【ゴールドマン・サックス証券】 国際教養学部1
【BNPパリバ証券】 政治経済学部1 社会科学部1
【HSBC】 社会科学部1
【ソシエテジェネラル証券】 国際教養学部1
【シティバンク】 政治経済学部1
【JPモルガン証券】 政治経済学部1
【バークレイズ銀行】 国際教養学部1
【デロイトトーマツコンサルティング】 政治経済学部1
【アクセンチュア(戦略かどうかは不明】 政経1 教育1 商4 社学1 人科1 文構1
↓以下は就職者なし↓
【マッキンゼー&カンパニー】
【ボストン・コンサルティング・グループ(BCG) 】
【A.T.カーニー】
【ブーズ・アンド・カンパニー 】
【ベイン・アンド・カンパニー 】
【ローランド・ベルガー】
【アーサー・D・リトル 】
【モニター・グループ】
【メリルリンチ】

政経5 商4 国教3 社学3 人科1 文構1
61エリート街道さん:2011/11/23(水) 22:50:45.14 ID:9sCZBLJd
就職は
SFC>社学≒上智法≒中央法
62エリート街道さん:2011/11/23(水) 22:54:12.62 ID:p1jbT2MF
慶應SFC(総合政策+環境情報)
とりあえず一流外資系企業だけ挙げておく。
2010年

アクセンチュア4、メリルリンチ3、ゴールドマンサックス1

一流外資系企業だけでも早稲田社学の3を上回ってる
63エリート街道さん:2011/11/23(水) 23:03:12.49 ID:Wce7j8ds
ダニ同士の戦い

SFCがややシャガクをリード

言った者勝ちw

64エリート街道さん:2011/11/23(水) 23:07:49.57 ID:gjLqgmfb
ゴールドマンサックス証券いないだろ。
捏造すんな。
65エリート街道さん:2011/11/23(水) 23:09:07.35 ID:fIl3Xndn
アクセンチュアは含めちゃいかんだろ…ITコンサルとか大量採用だし
66エリート街道さん:2011/11/23(水) 23:45:54.43 ID:gjLqgmfb
分布表でSFCの合格率調べてみたけどこりゃひどい。

偏差値70以上の受験者が多いがこれは1教科。
2教科70はSFCは受験しない。
67エリート街道さん:2011/11/23(水) 23:49:02.16 ID:Zrwo+ykX
低能未熟の受験科目は軽量
68エリート街道さん:2011/11/24(木) 00:04:00.63 ID:xGsBg+ep
>>66
ソースは?
69エリート街道さん:2011/11/24(木) 00:10:36.10 ID:xGsBg+ep
>>67
早稲田の国語より慶應法、慶應SFCの小論文のが遥かに難しい。
それに早稲田第一志望の奴は慶應避けるよね笑
慶應第一志望の奴は早稲田も必ず受ける。で、だいたいダブル合格して
慶應に進学する。
早稲田は低偏差値者でも取っつきやすいが、慶應は特殊で難易度が高いから
偏差値低い奴は避ける。

軽量とか言ってる早稲田法院生がSFC3回も落ちて恥さらしてたよなww
小論文技術習得講義(エール社出版)に晒されてたぞwww
ようするに実学を重視せずに論理的な事ばかりやってて暗記しか出来ない
能無し早稲田は来るなって事だ笑
70エリート街道さん:2011/11/24(木) 00:21:25.76 ID:dvlA0tvL
 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |
      | /  ヽ/  ヽ |  |
.      | | \ | /  |  V⌒i
   _  |.\  人__ノ   6 |    慶應義塾が早稲田に負けるなんて…
   \ ̄  ○        /
.    \ ______  |
     | |        | |  |   /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、           /7
     | |        | |  | ┌-`‐   ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐―┐ / /
     | |        | |  | └ー7 ./ ̄ し"/ /  `/ /  r三 |└‐―┘/_/
     | |        | |  |   //    ヽ_/  {_ ノ.  匚_」     ◇
     | |        | |  |
     | |        | |  |
     | |        | |  |
     | |        | |  |
     | |        | |  |
     | |        | |  |
     | |        | |  |
     | |        | |  |
     | | ,. -、,...、  | | /
    /  _____/
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
      ∧
71エリート街道さん:2011/11/24(木) 00:23:03.28 ID:dvlA0tvL
環境情報は上智経済にも併願対決負けてるwww

http://usamimi.info/~linux/d/up/up0665.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0666.jpg

慶應環境情報 
           受験   当該◯  当該◯   当該×  合格者の
           者数   併願◯  併願×   併願◯  併願成功率
1位 慶應総合  550    39    70     42     35.8%
2位 慶應経済  271    13    37     13     26.0%
3位 慶應商    171     4    16     13     25.0%
4位 早大社学  137     3    26      4     10.3%←wwwwww
5位 上智経済  126    14    23      7     37.8%

河合塾で慶應環境と早稲田社学を併願した137人のうち慶應環境に受かったのは29人、

慶應環境合格者29人のうち早稲田社学にも合格したのは3人だけwww

慶應環境情報合格者の早稲田社学合格率3/29=10.3%wwwww
72エリート街道さん:2011/11/24(木) 00:30:28.46 ID:Jc+m0n8b
2教科以上で偏差値が70以上というのはその多くが
難関国立大併願者であり私立専願ではない。
難関国立大受験者でSFCを受験する者は極少数。
東大塾みてみ。
73エリート街道さん:2011/11/24(木) 00:35:35.74 ID:xGsBg+ep
>>71
何故SFC合格者の社学併願成功率しか貼らないの?
社学合格者のSFC併願成功率も貼らないと話にならないだろ?

というかもしかしてお前はSFCと社学を併願した奴が全部で137人しかいないと
でも思ってるの?..じゃなきゃこんなデータを誇らしげに貼らないよな?...
アホすぎる。

74エリート街道さん:2011/11/24(木) 00:48:35.08 ID:xGsBg+ep
理系>>文系

よって
慶應環境情報>>慶應総合政策=社学>>>>>>>>早慶とマーチの壁>>>>>>>多摩キャン
75エリート街道さん:2011/11/24(木) 02:19:46.65 ID:6Gk9S5l8
>>33
ごめんちょっと意味がわからないんだけど
併願対決の意味知ってる?
>>28にしても両方受かったら社学を選ぶと認めてるわけだけどね
あと、〜を受かるって日本語おかしいんじゃないかな
76エリート街道さん:2011/11/24(木) 05:53:05.07 ID:X8uRmgST
>>73じゃあ自分でデータ持ってくる位の努力はしろよ
77エリート街道さん:2011/11/24(木) 06:28:07.00 ID:QitrjWP/
慶應SFCvs早稲田商vs上智法vs中央法

こっちの方がしっくりくるな
78エリート街道さん:2011/11/24(木) 06:46:47.98 ID:ltDq2a3/
>>24-25
W合格者の選択では
早稲田社学>上智法>中央ということが分かったわけだ。
後はSFCの社学・上智法・中央法とのW合格者の選択データが
あれば、受験生の認識してる序列が浮かび上がってくるはず。
79エリート街道さん:2011/11/24(木) 07:05:01.68 ID:4Hg03Ujn
上智法と中央法で戦わせた方が良さそうだな
80エリート街道さん:2011/11/24(木) 08:21:00.85 ID:3ZB8HAF1
 
>>33がまだわからないバカがいるようなのでw

要はシャガクごとき低学歴では上智法にも中央法に受からない。併願対決の土壌にすら立っていないのがシャガクw
もしシャガクを選ぶ人間が本当に上智や中央より多いなら当然偏差値がその二校より高くなる。
もちろん早稲田法よりも高くなるw わかるかな?シャガクの頭じゃ難しいかな?w

81エリート街道さん:2011/11/24(木) 09:44:39.91 ID:1htdBPDJ
上智法は完封していたはずの早稲田社学と中央法に本格的に蹴られ始めたな。

特に早稲田社学には既に負け越している。
82エリート街道さん:2011/11/24(木) 10:26:56.36 ID:rXjyGyP3
受験生にとって選択理由としては就職優先なんじゃないのかな
景気もこんなだし不安だらけなんだろう
上智は女子はよいが、男子の場合にはイメージ的に線が細いと見られるし、中央法は司法試験で有名だが
法曹界に進むなら問題ないが、就職では早慶の次点のマーチと一緒と見られてしまうのではないかな

ま、FSC≧社学>上智法と中央法 ということでどーぉw
83エリート街道さん:2011/11/24(木) 10:36:57.82 ID:RtLJ1Lz0
00年代初頭あたりまでは、上智法と早稲田社学のダブル合格者だと、上智法を選ぶ割合が多かった
しかし、現在だと、ほぼ全員が早稲田社学を選んでる
昔の上智法OBにとっては驚愕の変化だろう

90年代の上智法は、早稲田政経と偏差値が並んでいたり(少人数ゆえの高騰現象だが)、旧司法試験では東北大や早稲田大よりも合格率が上だった

過去の栄光、、、
84エリート街道さん:2011/11/24(木) 10:38:43.98 ID:EkXqm2MC
国関法が文系最難関という時代もあったらしいじゃん
85エリート街道さん:2011/11/24(木) 11:00:12.69 ID:rXjyGyP3
就職率のよいバブル期では3流大学でも上場企業に団体で入れたものだがな
バブル弾けた数年後90年半ばから一気に急降下していったが、大学は即座には反応しなかったのではないかな
寧ろ団塊の世代の子供が受験期を向かえることになり、大学難易度は最高値になったのではないだろうか
少なくとも今から18年後までは、今の状態の少子化の影響で下降する現象は変わらないということになる
日本がこじんまりとした国になるということだろうな
話は変わるが、大学ランクで東大が30位で100位以内に京大の2校しかないというのもな〜
86エリート街道さん:2011/11/24(木) 11:03:27.14 ID:SMrVUkfZ
上智とかもはや女子大じゃん。
大学もきたねーし、微妙なところにあるし。
早慶上智とかくくられてるけど早慶と上智の間にはかなりの
差がある。
実際現役時代に通ってた河合塾のチューターも言ってたしねw
87エリート街道さん:2011/11/24(木) 11:56:26.01 ID:A5/Q6wPj
2011年3月卒業生就職先  ※括弧内は就職者数
      総合政策 環境情報 社会科学
     (334)(280)(588)
国家公務員  2    1    14
地方公務員  6    3    39
4大監査法人 1    0     6
88エリート街道さん:2011/11/24(木) 12:03:29.37 ID:6Gk9S5l8
なんだ…俺の頭が悪いのかと思ったら>>80がおかしいだけだった
ってか「土壌に立つ」ってわろたw
89エリート街道さん:2011/11/24(木) 12:06:55.67 ID:+lLFhi9B
慶應に入って地方公務員はないな
早稲田だったらバカにされることもないんだろうが
90エリート街道さん:2011/11/24(木) 12:12:31.42 ID:SMrVUkfZ
>>87
それを比べて何の意味があるの?w
SFCは公務員志望する奴がそもそもかなり少ないのに笑
それに公務員に限っては学部関係ないからね?
まあそもそも国家公務員のキャリア組を早慶が狙う時点でお門違い。
仮に入省.入庁で来たとしても出世は厳しいだろうね。
早慶なら地方公務員上級が妥当だろ
91エリート街道さん:2011/11/24(木) 12:18:16.44 ID:SMrVUkfZ
2011年度、慶應の主な入省先
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3946mc0000003d8t-att/5_komuin_siho_kaikeisi_2010.pdf

早稲田より数百倍すごい
92エリート街道さん:2011/11/24(木) 12:25:18.85 ID:A5/Q6wPj
こらSFC。他学部に助けを求めるな。
社学が昼間学部化しセンター方式を導入したのは2009年。
国Tはまだこれから。
93エリート街道さん:2011/11/24(木) 12:30:36.48 ID:5fu8/KKC
慶応隆盛と日本衰退
ここ20年の相関関係。
94エリート街道さん:2011/11/24(木) 12:30:55.58 ID:X8uRmgST
>>81
そもそも夜間時代の併願対決で上智法は負けてるからな…
95エリート街道さん:2011/11/24(木) 12:31:18.36 ID:SMrVUkfZ
>>92
頭大丈夫?
だからお前は何故公務員志望する奴がすくないSFCと比較するの?って言ってんだよ笑

慶應の法学部と比較するべきだろ笑
法学部と社会学科系なんて同じようなものなんだから。
社学とか名前からしていかにも公務員って感じがするわw
96エリート街道さん:2011/11/24(木) 12:44:17.01 ID:iE9woQVc
SFCにも法律科目はあるんだろ?
公務員が少なすぎるのは近くに公務員予備校がないからだろ
97エリート街道さん:2011/11/24(木) 12:53:19.93 ID:+lLFhi9B
バカにされるから目指さないに決まってるだろ。公務員とか稼げない職になんでつかないといけないんだ?
98エリート街道さん:2011/11/24(木) 13:00:58.44 ID:P0+DLQY2
sfcは国会議員も公務員も少ない
立法行政で日本をリードしようという気概を持った学生が少ないんだな。
総合政策学部の存在意義が問われる。
99エリート街道さん:2011/11/24(木) 13:09:02.54 ID:RtLJ1Lz0
そういやSFCの一翼は”総合政策”学部だったな
SFCとひとまとめにされるのが多いので、つい忘れそうになるが

確かに、学部名からすると、公務員・議員・政策担当秘書等に進む人間が少ないのは、奇妙ではある
100エリート街道さん:2011/11/24(木) 13:10:57.27 ID:6Gk9S5l8
公務員自体を馬鹿にすんのは違うだろ
東大生をなんだと思ってんだ
優秀なやつが公務員選ばなくなったら国終わるぞ
101エリート街道さん:2011/11/24(木) 13:14:01.40 ID:SMrVUkfZ
>>96
そうじゃなくてただ単に公務員目指したいと思ってる奴が少ないだけだろ。
それに地方公務員上級なんて独学でいけるし笑
地方公務員上級は就職が決まらなかった場合の最終手段にすぎない
所詮公務員なんてそんなもんだよ


>
102エリート街道さん:2011/11/24(木) 13:41:10.36 ID:P0+DLQY2
地方上級公務員試験舐めすぎだし、負け惜しみも大概にしろw
私文専願がほとんどで1教科軽量入試のsfc生には国家、地方上級公務員試験は負担が大きすぎるのが本音だろうな。
103エリート街道さん:2011/11/24(木) 13:56:04.71 ID:rXjyGyP3
慶應の民間志向は昔からだが、公務員試験の負担が大きすぎるということなのかな?
ま、確かに1教科入試だと公務員試験に苦手意識は出るわな
早稲田に比して慶應は企業の役員等の子息が多いのが因だと思っていたが
SFCって20年余りの歴史なんだろうけど、設立以前から慶應は民間志向だったと思うよ
90年以前は文系では経済と商が就職には強かったな
だが、法などは論外で悲惨だったと聞く
104エリート街道さん:2011/11/24(木) 14:05:36.13 ID:ApkXGqnZ
>>102
負け惜しみとか以前に公務員とか就きたくもないわ笑
4年間もあるのに地方公務員上級試験通過出来ないはずがない。
試験通過は当たり前だが、問題は2次だろ。

私立専願が何を言っちゃってるんだか笑
二科目も三科目も変わらないだろ笑
その前に数学出来ない社学は地方公務員上級の試験通過できるの?笑
教養科目に数学あるぞ笑

暗記バカより環境情報の奴らのがよほど地頭よいというか、頭の回転早いだろ。
環境情報・総合政策はプログラミング必修だから数学バリバリつかいます。
105エリート街道さん:2011/11/24(木) 14:33:55.01 ID:P0+DLQY2
国立併願が少ないsfc生らしい書き込みだな。
106エリート街道さん:2011/11/24(木) 14:42:16.05 ID:G5k/VZkn
社学ってどうもいつもどこかの権威あるところに属していたいようだね
だからところ構わず喧嘩を仕掛ける
107エリート街道さん:2011/11/24(木) 14:42:23.66 ID:rXjyGyP3
SFCの全学生が数学出来るってことなの?
だいたい一般入試率が50%かそこらなんだから知れてるでしょ
優秀層は一般入試で入ってくるとは限らないだろうし



108エリート街道さん:2011/11/24(木) 14:43:24.91 ID:+lLFhi9B
一般は実質70%な
109エリート街道さん:2011/11/24(木) 14:45:35.38 ID:0UtP8BAq
SFCはどうしてこうも喧嘩腰でしかも勘違いが多いのか
110エリート街道さん:2011/11/24(木) 14:58:23.57 ID:rXjyGyP3
どーも数学出来る奴が優秀で出来ない苦手な奴が馬鹿だという
決め付けというか発想が分からないよな

国立併願者の数学受験、付属、推薦、センター、他等いろいろなんだろうし
要するに、社学の一般入試ってレベルが低いって言いたいのか?wwwwww

111エリート街道さん:2011/11/24(木) 15:17:03.80 ID:ApkXGqnZ
>>107
総合政策は数IAIIBレベルの数学知識があればプログラミングはなんとかなる。
環境情報はプログラミング上級までやる必要があるから数IAIIBは出来て当たり前、
それどころか数IIIC、物理的知識も必要。

>>110
たかが1科目多いか少ないかで馬鹿と決めるお前の発想のが理解出来ないわww
112エリート街道さん:2011/11/24(木) 15:31:50.22 ID:ZXsvj1+0
やっぱりSFCは必死な馬鹿が多いな
113エリート街道さん:2011/11/24(木) 18:36:28.44 ID:rXjyGyP3
>>111
誰が決め付けたのかね?
もっと文章読まないと正確に
でも、予備校のデータだと、SFCの数学レベルは最低値みたいだよw
みてみなよデータを 早慶で最低値だったと思うが、どこかにコピペ貼ってあったな
114エリート街道さん:2011/11/24(木) 18:37:42.91 ID:rXjyGyP3
>>111
あっ ゴメン 言い過ぎたな
115エリート街道さん:2011/11/24(木) 19:01:28.11 ID:6Gk9S5l8
なんというか、ApkXGqnZみてるとSFCが嫌われてる理由が凄くわかる
争うまでもないレベルの大学に入ってよかった
116エリート街道さん:2011/11/24(木) 19:07:54.68 ID:15IgrDAE
>>113
IDみたら別人だった。
(最低値みたいだよ)、、笑
見てもないくせに適当な事言って逃げようとしてんじゃねーよ笑
きちんとデータを貼れ
予備校のデータのどこにそんなことが書いてあるの?笑
117エリート街道さん:2011/11/25(金) 11:22:58.36 ID:yOFSFdgB
確かに私立は科目数少ないがそれはただ負担が少ないだけ。
しかし早慶レベルならば明らかに難問。
科目数多いから頭がいいとかあり得ない。
早慶二次レベルの難易度を超えるのは東大京大ぐらいでほとんどの
国立では早慶に受かるには相当の運が必要だろう。
早稲田法の国語、慶應法の小論文、日本最難関のSFCの小論文、
、これらは受験レベルを遥かにこえている。

難問が解ける早慶生、事務処理能力しかない国立生ならば
明らかに早慶のが優秀だと思うよう。

東北経済に通ってますが、実質一浪で早慶リベンジすることに決めました。
慶應経済の数学は普通に難易度高い。
はやく慶應通いたい。
118エリート街道さん:2011/11/25(金) 13:19:53.27 ID:pqzUkyqn
地方駅弁には絶対に入ってはいけないよ受験生諸君!
こんな景気て親も大変だろうが、早慶にでも受かれば社会人としても良いスタートが切れる。
親の経済的負担軽減でアルバイトぐらいは出来るよ都会では。
ま、>>117君も慶應にチャレンジするらしいが賛成だな。
119エリート街道さん:2011/11/25(金) 14:29:52.58 ID:E8lLuRqy
>>117
東北経済の就職状況や環境で決めとけな
入試問題の難易度や偏差値っていわゆる学生の質とあんま関係ないから

まぁ一番大きいのは環境だろうな
120エリート街道さん:2011/11/25(金) 15:14:07.33 ID:yOFSFdgB
>>119
東北経済の就職先は悲惨だよ
東京出身だからやっぱり東京就職したいわ
幸いなことに俺の親は慶應受かったら東北経済退学して慶應進学していいって言ってる
去年は慶應経済・法に惨敗、慶應商補欠だった。
121エリート街道さん:2011/11/26(土) 03:55:34.73 ID:ZgmZuHs9
>>120
慶應のOBだが、東北経済でいいと思うがな

慶應も、経済や商は、半数近くの学生がゼミに入れないよ。
難易度の割りに就職がいいといっても、ゼミに入れないと
就職は悪い。

東北大学の就職が悪いというのは、立地のせいだと思う。
就活のとき、東京在住でないといろいろと不利になるということ。
在京の大学だと、就活の交通費もかからないし、本命の企業以外も受けたりして
面接の練習が出来る。
ただ、実家が東京にあるなら、単位を早めに揃えて学校に行かず
東京で就活すればいいから、それ程不利にならないんじゃないかな。

社会的な評価は、慶應=東北大
企業によっては、最近は国立ということで東北の方を評価するところさえある。
一橋以上なら、浪人して再受験というのもあるかもしれないが
慶應再受験というのはないと思う。

まあ、大学に通いながらの仮面浪人みたいだから、慶應再受験するな
とは言わないが、慶應に来たとしても、良い就職が保障されるわけでは
決してないということ。
少数科目入試の私立は、学力にしても学生の個人差が非常に大きいし
下位層の就職は悲惨だよ。

俺の従兄弟は、東北の経済だが、地方銀行に入って、結構幹部候補生として
扱われているよ。
そんなに悪い大学学部ではないと思う。
経済学部なら、就職の箔付けのために、公認会計士や不動産鑑定士などの
難関国家資格でも勉強してみるのもいいんじゃないか。
122エリート街道さん:2011/11/26(土) 06:00:21.79 ID:eOHEyslN
慶応再受験に費やす労力を国家資格取得に向けるのが吉。
123エリート街道さん:2011/11/26(土) 06:42:44.94 ID:3wxgJWpV
慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法 
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs早稲田社学vs明治政経vs立教異文vs青学国際vs法政グロバ

身の程をわきまえようw


124エリート街道さん:2011/11/26(土) 06:43:52.55 ID:Chu8aANU
上智は早慶のような大量付属上がりもいないし少人数だから丁寧に学べる
就職も自分の実力さえしっかりしていれば卒業生の威光を借りることはない
私立大学文系では一番良い学校だろう
125エリート街道さん:2011/11/26(土) 07:39:25.37 ID:ZgmZuHs9
社学=SFC>上智法>中央法

この序列だろうな。

社学は昼間部になり、偏差値急上昇。
伝統はないが、あと10年もたてば、評価も大きく変わる。
SFCは、内部では慶應扱いされておらず学生はアホだが
腐っても慶應であることにかわりはない。
教育も比較的優れている。

上智は、学閥がなく基本的に女子が行く大学。
コスパの悪い大学の典型で、入って後悔する大学の一つ。

中央法は、司法試験制度の改革で、看板学部から
ただのマーチへと凋落した。
以前は、旧司法試験の合格実績が売りだったが、法科大学院
ロースクール制度の導入で、その売りがなくなった。
今や、ただのマーチでしかない。
もっとも進学すべきでない大学学部の一つ。
126エリート街道さん:2011/11/26(土) 07:53:55.21 ID:fFinLmPU
>>117
早慶二次などと言っている段階でダメ。
127エリート街道さん:2011/11/26(土) 11:00:06.41 ID:WGhumtzM
>>125
同意だな。
評価が比較的まとも
128エリート街道さん:2011/11/26(土) 11:35:24.05 ID:Sy62izaa
SFCの学生のレベルは圧倒的だろ
SFCとそれ以外ってくらいレベルが違う
129エリート街道さん:2011/11/26(土) 12:30:41.82 ID:IL0JKxr3
圧倒的に馬鹿だよな。
なんせ一教科だし
130エリート街道さん:2011/11/26(土) 12:41:22.45 ID:Sy62izaa
一教科だけしか勉強しないやつとかいないだろ
基本上智とかマーチを滑り止めにするのに
131エリート街道さん:2011/11/26(土) 13:17:58.21 ID:Sz3GujQ5
滑り止めじゃなくて挑戦校だろ。
132エリート街道さん:2011/11/26(土) 13:44:04.17 ID:IL0JKxr3
なんせ一教科だしな
133エリート街道さん:2011/11/26(土) 14:24:26.60 ID:SLRg+NBI
SFCはあの小論文があるから個人的にはかなり難しい。
難易度的にSFC>>社学=上法。
騙されたと思ってあの小論文解いてみ。
100%解けないから
とりあえず滑り止めにはならないな。
あの小論文って知識詰め込んだところで無意味。
かなりの対策と文才が必要。

まあSFCなんて受けないけどねww
134エリート街道さん:2011/11/26(土) 14:29:26.46 ID:SLRg+NBI
SFCはあの小論文があるから個人的にはかなり難しい。
難易度的にSFC>>社学=上法。
騙されたと思ってあの小論文解いてみ。
100%解けないから
とりあえず滑り止めにはならないな。
あの小論文って知識詰め込んだところで無意味。
かなりの対策と文才が必要。

まあSFCなんて受けないけどねww
135エリート街道さん:2011/11/26(土) 14:34:59.11 ID:xasiqybj
みずほFG母体銀行(興銀・一勧・富士) 早大学部別採用実績数
2000年-1998年累計
※()は女子で内数

【日本興業銀行】
政経14 法9(2) 一文1(1) 商3(2) 理工6 社学1  

【第一勧業銀行】
政経17(4) 法13(2) 一文5(5) 教育6(3) 商12 理工4 人科1(1) アジ研1

【富士銀行】
政経37(7) 法13(3) 一文4(4) 教育7(3) 商21(2) 理工11(1) 社学2(2) 工研1(1) 
136エリート街道さん:2011/11/26(土) 14:36:27.52 ID:SLRg+NBI
>>135
やはり早稲田は就職雑魚いな
137エリート街道さん:2011/11/26(土) 15:17:21.53 ID:fFinLmPU
>>134
一橋経済、早稲田政経受かったけどSFC落ちたよ。
ひそかに自信あったのはSFCだったが、過去問やってなんとかなる気になっているだけじゃ小論文無理。
いや、俺は特訓積んでも点数とれない気がする。

家近いからSFCでいいと思ってたんだけどな。

まあ、相性合わなかったのだろうし、ギリギリ入っても苦労したのかな。
138エリート街道さん:2011/11/26(土) 15:24:52.48 ID:Sz3GujQ5
SFCの小論文の内容や難易度なんてSFCの受験生じゃないんだしどうでもいいわ。
139エリート街道さん:2011/11/26(土) 16:25:50.15 ID:WSV4k3G2
>>125

俺は司法試験改革(ロースクール化)で中央法の価値が再上昇したとみるけどなあ〜

・従来の過度の司法受験勉強から来る司法ベテの存在等の悲壮感が薄まった(大学が明るくなった)
・新司法試験は勿論として、学部段階でのロースクール入試に向けた教育体制の充実
・司法合格者大量増加に伴い、法曹の就職の有利・不利で、過去の実績(学閥)の重くみる様になる

実際、偏差値も上がってるし、司法試験改革は中央にとってプラスだったと思うよ。
140139:2011/11/26(土) 16:35:54.73 ID:WSV4k3G2

なお、ロースクール化で、逆に評価を落としたのはミッション系(上智・立教・青山等)。

学外の予備校頼みだった旧試験では、余り司法伝統校との差はなかったが、新司法試験
では大学の教育・学閥が重要になったので、中央は勿論として明治にも惨敗傾向。また
大学院にいく経済的要員から駅弁相手にも苦戦している印象。
141エリート街道さん:2011/11/26(土) 18:25:34.53 ID:raqNKisr
>>121
就職活動の箔付けのために
公認会計士や不動産鑑定士をすすめてる時点で馬鹿だってことが分かるなw
142エリート街道さん:2011/11/26(土) 18:26:44.80 ID:Ec93sePk
中央法なんかもうだめだろ。
中央ローの評価はまあまあだけど、
学部中央の評価は低く。一緒にしちゃいかんよ。

>>133
これ読むと、sfcって英語できて、文章書ければ受かるって読めるんだけど。
143エリート街道さん:2011/11/26(土) 19:09:52.37 ID:04eT5Y2u
ずっと前から疑問におもってたんだが、中央法って就職時に早慶扱いされるの?
144エリート街道さん:2011/11/26(土) 19:34:02.67 ID:Sy62izaa
マーチ扱いに決まってんだろ
145エリート街道さん:2011/11/26(土) 20:08:50.62 ID:SLRg+NBI
>>143
マーチはマーチなんだよ笑
146エリート街道さん:2011/11/26(土) 20:21:00.18 ID:Ec93sePk
中央法の就職時の扱いは早稲田所沢と同等かそれより下。
明治法政経くらい。
公務員第一志望者が多いから大手民間から敬遠されてるってのもある。
147エリート街道さん:2011/11/26(土) 20:32:28.91 ID:oPu6GjwI
中央法は、もうダメだな。

完全にただのマーチ扱い。
148エリート街道さん:2011/11/26(土) 22:18:41.86 ID:04eT5Y2u
中央法が慶應SFCと早稲田社学より入試難易度(偏差値)高いのに
なんでマーチ扱いなんだよ?

第一、どういった理屈でマーチ並の就職力だっていってんの?
中央法の半数近くは、司法試験に合格しその中から裁判官になる人もいる
慶応SFCや早稲田社学、ましてや上智の法学部に弁護士になれる人間がいるの?

中央法>>>慶応SFC=早稲田社学>上智法 くらいだと思うがw
弁護士を輩出できるくらいのレベルになってからこのスレの議論をやろう
149エリート街道さん:2011/11/26(土) 22:29:52.06 ID:UquFU5Zn
>>148

>中央法の半数近くは、司法試験に合格し

中央法の進路状況は知らないが、いくらなんでもこれは言いすぎだろうw
って言うか、中央法を叩かせるために書いているのかw
150エリート街道さん:2011/11/26(土) 22:43:19.41 ID:kiROU3hN
>>148
残念ながら中央法は難関ではない笑
慶應SFCのが遥かに難しい。
中央法の日本史なんて教科書レベルじゃん。
中央法の半分が司法試験に合格??笑笑

新司法試験法科大学院別合格率一覧(2010年度)
1.慶應:受験者数(355) 合格者数(179) 合格率→50.42%
.
.
.
7.中央 合格率43.05%wwwwwww

中央法ごときで調子に乗るな
151エリート街道さん:2011/11/26(土) 22:47:50.41 ID:kiROU3hN
>>148
中央法科は過去の栄光...ああ哀れ
現実見ようぜwwwwww
中央法の就職先は悲惨。早慶の足元にも及ばない。
てか中央とか名前すらださい笑
152エリート街道さん:2011/11/26(土) 22:48:51.13 ID:fFinLmPU
>>148
事実、マーチじゃないか。
153エリート街道さん:2011/11/26(土) 22:51:07.34 ID:Chu8aANU
ですから、大量付属上がりとスポーツ推薦、意味不明なAO入試がある私立大学は今後厳しいでしょう。
福岡にある宗教がらみの附設校をのぞけば、上智が学力的に一番健全と言えます。
154エリート街道さん:2011/11/26(土) 22:56:55.14 ID:fFinLmPU
慶應SFC>上智法>>>早稲社≧中央法
155エリート街道さん:2011/11/26(土) 23:09:10.48 ID:Zr2OFuEg

>>125が今の所一番正しいな
156エリート街道さん:2011/11/26(土) 23:24:57.07 ID:WSV4k3G2

教育力だと

慶應SFC>中央法>>上智法>早稲田社学

かな。

慶應SFCは既存の大学の在り方に批判的な高度の実用主義が高く評価されてる
中央法は学内の法律サークルが非常に充実している
上智は元々外国語が看板…上智法は正直コスパ低いんじゃないか
早稲田社学はW教授三流”のイメージが拭えない
157エリート街道さん:2011/11/26(土) 23:28:45.87 ID:3wxgJWpV
慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法 
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs早稲田社学vs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ

身の程をわきまえようw


158エリート街道さん:2011/11/27(日) 00:14:11.10 ID:iXkqdVU5
>>157

マーチvs中央法
身の程をわきまえてください。
慶應法が中央法笑なんかと比べられたら可哀想ですよ。
159エリート街道さん:2011/11/27(日) 00:31:01.48 ID:vyksB5Ic
社学の倍率をむだに上げてるのはこいつらか。
合格率が0%〜2%の大量の受験生が足枷になっている。
160エリート街道さん:2011/11/27(日) 03:34:47.57 ID:vBteV5mp
>>156
こんなところだな

上智法は基本的に教育面でも就職面でも魅力がないけど
女のための学歴という意味においては有効

社学は論外で何のために存在してるのかすら分かりかねる
学内学外から常に蔑視されるためだけにあるような学部
勘違いして慶應SFC・中央法・上智法に張り合おうとしちゃうあたり
学生の質が悪いことを如実に物語ってる
161エリート街道さん:2011/11/27(日) 04:49:24.43 ID:j/2BGd90
★2つの劣等感が炸裂する ちびっこギャング「安住財務相」(週刊新潮9/15号)

民主党関係者は語る
「実は安住さんは劣等感を抱えているため、上昇志向が強く、重要ポストが嬉しくて仕方ないんですよ」
「彼は身長が低いことを気にしてます。記者たちには身長150cm台の安住じゃ9月9日からはじまるG7で欧米人と並んでも恰好がつかないと揶揄されている」
「安住さんが物陰に隠れて見えなくなったときに、やっぱり背が低いから見えなくなるのかな、と冗談いったら血相を変えて飛び掛ってきました」

「彼の母校は早稲田大学ですが、社会科学部の卒業。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 いわゆる夜間で、この経歴も彼のコンプレックスとなっています。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 学部の話をすると話題を逸らします」
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
しかし財務省は東大法学部卒の真のエリートの集まり。
ある財務官僚は歯牙にもかけていないという様子で語る。
「安住さんを財務相にしたのは野田総理が我々と直接、増税に向けた話をするため、邪魔にならない軽量政治家を大臣にしたかったから」
さらにベテラン秘書によれば
「海部内閣で官房副長官を務めていた大島さんは、安住くんは金融のことがわかってないね、とバカにしていた」

財務省にも敵方の大島氏にも見くびられている安住氏。どれだけ背伸びが通じるか…
162エリート街道さん:2011/11/27(日) 07:31:01.21 ID:BJhaRNIv
慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法 
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs早稲田社学vs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ

身の程をわきまえようw
163エリート街道さん:2011/11/27(日) 07:36:27.74 ID:lS3eupqC

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1311602732/602

602 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 20:08:49.18 ID:lvm26dGM0
>>566
この会社は自動車業界の意向とかで節電のために夏季限定で土日出勤&平日休みにしておいて
東北震災時の減産分を挽回するのに毎週休日出勤した挙げ句に休日出勤日に社員が死んでるんだぜ

566 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 17:23:22.77 ID:EiXe52MN0
おい、お前らの大好きな白根の大〇精工が募集してるぞ!

※このことを隠すために荒らしているようです
{新潟マジキチ絶望工場} 大野精工就職編 {日産トヨタ}
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1315776688/
【隷属】大野精工の仕上工場-新潟【トヨタ日産等】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1318505412/
トヨタ・日産の下孫請/ 大野精工 /熱処理工場-2-
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/industry/1315664494/
【近所迷惑】大野精工新潟圧造工場2【トヨタ日産】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1318424132/
トヨタ・日産の下孫請/ 大野精工 /第四工場
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/money/1322126370/
164エリート街道さん:2011/11/27(日) 10:55:26.32 ID:ztx7ueWR
早稲田でも社学だと別枠なんだな。
今まで文や教育や商の大臣がいたが別に何も言われなかったのに社学の大臣が出た瞬間にこれだもんな。
165エリート街道さん:2011/11/27(日) 11:03:07.84 ID:RqcaXxUZ
>>160
>>161
>>164
俺は和田の社学ではないが、夜学時代の社学の話を
いつまでもしてたって仕方がないだろう。

今の社学は、夜学時代の社学とは別物なんだよ

逆に、旧司法試験時代の中央法とロースクール時代の
中央法も、まるで別物。
166エリート街道さん:2011/11/27(日) 11:22:19.87 ID:Q1CcSxLt
どっかのバカが中央法の半分が司法合格とか言ったようだが、現実はこれ。
法≒経済≒商
へたすると商のほうがいいのでは。

2010年学部別就職先
法学部
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0739.jpg
経済学部
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0740.jpg

2010年度卒業生の就職先
中央法  就職831 みずほ17 東京都15 警視庁12 りそな11 第一生命8 明治安田生命8 総務省8 厚労省7
中央経済 就職736 みずほ14 大同生命8 国税庁7 農協5 三井住友銀行5 NTT東日本5 住友生命4 大和証券4 
中央商  就職746 あずさ監査法人12 みずほ11 監査法人トーマツ7 りそな7 住友生命6 三井住友銀行6 東京都民銀行5 日本生命5
167エリート街道さん:2011/11/27(日) 11:27:12.65 ID:Q1CcSxLt
中央法のせこいところは、不利なことを隠そうとする姿勢があること。
たとえば、「総務省」「厚生労働省」「国税庁」と省庁ごとに人数を
出しているが、早慶などは「国1」「国2」「国税」と合格した試験ごとに
人数を公表している。だから、キャリアノンキャリア別の就職人数がわかる。
しかし中央はほとんどノンキャリアであることを受験生に知らせたくないので
公表していない。
国税庁7とか書けば、受験生が
「殆ど国税専門官だけどキャリアが1人くらいいるかな〜」みたいに思ってくれる
とでも考えているんだろうw
168エリート街道さん:2011/11/27(日) 11:35:17.52 ID:RqcaXxUZ
>>166
だが、こうしてみると、中央の経済や商あたりでも
大手銀行や保険、証券に結構たくさん入ることが出来るんだから
大企業であっても、一般企業のリーマンはエリートでも
何でもないな。
もちろん、彼らはソルジャー採用ではあるが。

簡単になったとはいえ、新司法試験の合格者あたりの方が
ずっとエリートだよ。
169エリート街道さん:2011/11/27(日) 11:36:53.00 ID:Q1CcSxLt
平均年収600万の人間をエリートとは言わない。
上場企業に就職した人間の方が年収が高い。
170エリート街道さん:2011/11/27(日) 12:12:48.17 ID:RqcaXxUZ
>>169
カネだけでは、エリートかどうかは判別できないよ。
そんなことを言ったら、市のバス運転手やゴミ清掃員
給食のおばさん。
彼らの年収がいくらか知ってるか?
800万だぞ。

そんな市が、いまだに結構ある。
要領よく、給料がいい仕事についているだけで
エリートでもなんでもない。
171エリート街道さん:2011/11/27(日) 12:22:04.45 ID:Q1CcSxLt
ID:RqcaXxUZ=

エリート云々を言いだしたのはお前。
俺はエリートの基準の例として年収を上げただけ。
ゴミ清掃員が800万もらっているからエリートとは言っていないし
若いキャリア公務員が年収500万だとしても非エリートと言うつもりはない。

繰り返す。
平均年収600万程度の人間をエリートとは言わない。
合格率20%以上のザル試験通過者をエリートとは言わない。
磯便軒便宅便をエリートとは言わない。
全国に3万人もいる奴らをエリートとは言わない。
マーチ出身者をエリートとは言わない。
172エリート街道さん:2011/11/27(日) 12:26:01.98 ID:Gw5+YkPd
エリートとは、旧帝一工を卒業し、社会的地位の高い職業についている人、でしょ
173エリート街道さん:2011/11/27(日) 12:42:28.68 ID:LGM0cBIx
エリートとは東大慶應を卒業した者だけに与えられる
174エリート街道さん:2011/11/27(日) 13:11:07.80 ID:vBteV5mp
ID:Q1CcSxLt ID:Q1CcSxLt(社学) こいつら馬鹿すぎだな

厳密にエリートを云々するなら>>172の言う通り
基本的にこのスレにあがってるような大学学部は仮に大手就職しても
数年後には地方の子会社に飛ばされるようなゴミってことを自覚した方がいい
社学君に至っては東大でもないのに省庁採用実績なんぞに着目しちゃってるしw

エリートの定義すらせず水掛け論に終始
まともな話すら出来ない
こんな馬鹿どもが社会に出ても即効リストラされて惨めな人生で終わるだけだな
175エリート街道さん:2011/11/27(日) 13:52:00.46 ID:Q1CcSxLt
たかが新司法の合格者などエリートと言えないことと
エリート論と
スレタイの学部卒の評価の3つの話を
区別できないで書いているバカ。
原始的不能のだからしょうがないか。
176エリート街道さん:2011/11/27(日) 15:08:20.21 ID:vBteV5mp
>>175
日本語でおk

この社学君は酷いなw
新司法試験コンプまで併せ持ってるのか

早稲田社学で旧司法試験に挑戦したが合格できなかったおっさんってとこか
いい加減働け
177エリート街道さん:2011/11/27(日) 15:48:44.65 ID:9eEX1PDi
弁護士より公認会計士のが楽だし、需要ある。
公認会計士の知識があれば税務からコンサルティングまですべて出来るからな。
MBAとってマッキンゼーなどの一流コンサルティング会社に就職する奴は
大抵大手監査法人を経てMBA→コンサルティング会社ってパターンが多い。

公認会計士の資格もないのに経営コンサルティングを名乗る奴ってまじで何なん?って感じ。
178エリート街道さん:2011/11/27(日) 15:57:46.55 ID:nNRW3yzd
それ会計コンサルだろ。戦略コンサルで会計士の資格持ってる奴はほとんどいないよ。MBA持ちはザラだが。
179エリート街道さん:2011/11/27(日) 15:58:59.85 ID:nNRW3yzd
それに今は会計士試験受かっても会計士になれない奴が続出中

会計士、就職難が深刻 難関試験の改革後、1500人「浪人」に
http://www.nikkei.com/access/article/g=9695999693819691E3EBE2E2E78DE3EBE3E2E0E2E3E39C9CEAE2E2E2

2011/10/20付 日本経済新聞 朝刊
 難関の公認会計士試験に合格しても、就職できない人がさらに増えそうだ。
かつて合格者の大半を受け入れていた大手監査法人4社は、今年の採用を前年比1割減の690人程度に抑える方針。
                        =================================

試験合格者は約1500人とみられるが、過去に合格した未就職者と合わせた「浪人」も1500人規模に達する可能性がある。

 企業が監査法人に払う監査報酬は減少傾向にあり、大手4法人(新日本、あずさ、トーマツ、あらた)の経営を圧迫。
新日本とトーマツがそれぞれ400人超の希望退職を募るなど、リストラの動きも目立つ。

 こうしたなか、今年はあずさが合格者の採用を約130人減らす計画など、4社の採用枠は昨年(758人)より1割ほど減少する見通しだ。

 日本公認会計士協会によると、過去の試験合格者のうち、今なお就職先が決まっていない人も約900人いるという。
                    ====================================

 最終的に会計士の資格を得るためには、監査現場などでの2年以上の実務経験が必要。一般企業に勤務しながら取得する道もあるが、
平日の研修などがあるため企業側も採用を敬遠しがちだ。従来は大手監査法人が合格者の大半を採用し、資格取得を支えてきたが、
そうした機能を果はたせなくなりつつある。

金融庁は「18年をめどに5万人に増やす」との方針を打ち出し、06年に試験制度を改革。08年には3000人が合格した。

 ところがリーマン・ショック後の株式上場の低迷で監査先の新規開拓が進まず、07〜08年に合格者を大量採用した反動もあって、
大手監査法人は09年以降の採用を減らし続けている。金融庁は試験合格者の目安を「1500〜2000人」に修正したが、就職難の解消にはほど遠い。

180エリート街道さん:2011/11/27(日) 16:05:07.89 ID:J/3M7zMG
確かにシャ額は身分をわきまえた方がいいんじゃね

慶應SFCvs早稲田社学vs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ


181エリート街道さん:2011/11/27(日) 16:27:38.78 ID:Q1CcSxLt
弁護士も会計士も終わっているよ。
だからそんなの高校生も知っている。
だから司法にこだわっている中央法は人気が下がっている。
そもそも、倍率2倍程度のローが続出して学費も掛かるし
合格しても就職難な軒便連中にコンプなんか持つバカいるの?
182エリート街道さん:2011/11/27(日) 16:39:54.35 ID:Q1CcSxLt
今時司法試験受けるとかローに入るとかそんなバカいるのかよ。
軒便なんて郵便配達より下だろ。
病気になりゃ稼げないんだからよw
183エリート街道さん:2011/11/27(日) 17:11:54.72 ID:9eEX1PDi
>>179
東大、慶應、早稲田あたりの大学出身の公認会計士合格者で4大監査法人
に就職出来ない奴はほとんどいない。
184エリート街道さん:2011/11/27(日) 17:13:58.66 ID:9eEX1PDi
>>180
お前いいかげんうざい。
マーチの分際で調子乗るなよ笑

慶應法経済商>文SFC>>>>>>>>>マーチ
185エリート街道さん:2011/11/27(日) 17:41:20.21 ID:Rnympio9
上智法って男子の就職は早慶と比較にならないくらい悪いし
公務員も資格も中央法と比較にならないくらい悪いでしょ。
将来の進路を考えるなら偏差値の割りにこの中では一番損な存在だと思う。
186エリート街道さん:2011/11/27(日) 17:47:52.27 ID:Q1CcSxLt
空気の読めない粘着バカの180って昔からいる無職のオサーンか
187エリート街道さん:2011/11/27(日) 17:49:33.59 ID:yjRrDAa9
ヒロスエでも受かる和田大学
188エリート街道さん:2011/11/27(日) 18:16:44.06 ID:LGM0cBIx
慶應法経>SFC>商文
189エリート街道さん:2011/11/27(日) 18:17:21.31 ID:LGM0cBIx
違った
慶應法>経済SFC>商>文
190エリート街道さん:2011/11/27(日) 18:25:25.32 ID:Q1CcSxLt
就職は
中央法≒中央経済≒中央商
警視庁に12人とは流石公務員に強い中央法!

2010年学部別就職先
法学部
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0739.jpg
経済学部
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0740.jpg

2010年度卒業生の就職先
中央法  就職831 みずほ17 東京都15 警視庁12 りそな11 第一生命8 明治安田生命8 総務省8 厚労省7
中央経済 就職736 みずほ14 大同生命8 国税庁7 農協5 三井住友銀行5 NTT東日本5 住友生命4 大和証券4 
中央商  就職746 あずさ監査法人12 みずほ11 監査法人トーマツ7 りそな7 住友生命6 三井住友銀行6 東京都民銀行5 日本生命5
191エリート街道さん:2011/11/27(日) 18:28:12.24 ID:o37LgsWA
SFCは、一教科だけの入試という時点でもう大学扱いされない。

2教科入試に出来ないのは、そうすると見かけの偏差値が
下がって、さらにろくな学生が集まらないから。
こういうのは、誇大広告商法というか、詐欺商法というか
受験生を欺いているのだから、本来なら訴えられても仕方ないレベル。

教育内容がいいといっても、実質的には専門学校と変わらない。
慶應という名前があるから、一応社学と同ランクにしているだけで。
192エリート街道さん:2011/11/27(日) 18:29:07.20 ID:o37LgsWA
SFCは、一教科だけの入試という時点でもう大学扱いされない。

2教科入試に出来ないのは、そうすると見かけの偏差値が
下がって、さらにろくな学生が集まらないから。
こういうのは、誇大広告商法というか、詐欺商法というか
受験生を欺いているのだから、本来なら訴えられても仕方ないレベル。

教育内容がいいといっても、実質的には専門学校と変わらない。
慶應という名前があるから、一応社学と同ランクにしているだけで。
193エリート街道さん:2011/11/27(日) 18:29:39.90 ID:o37LgsWA
SFCは、一教科だけの入試という時点でもう大学扱いされない。

2教科入試に出来ないのは、そうすると見かけの偏差値が
下がって、さらにろくな学生が集まらないから。
こういうのは、誇大広告商法というか、詐欺商法というか
受験生を欺いているのだから、本来なら訴えられても仕方ないレベル。

教育内容がいいといっても、実質的には専門学校と変わらない。
慶應という名前があるから、一応社学と同ランクにしているだけで。
194エリート街道さん:2011/11/27(日) 18:51:26.54 ID:BJhaRNIv
慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法 
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs早稲田社学vs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ

身の程をわきまえようw

195エリート街道さん:2011/11/27(日) 19:01:23.54 ID:ZNp0wOF7
ないない。

慶應全学部>早稲田大学内差別順(政経>>>社学)
196エリート街道さん:2011/11/27(日) 19:03:44.49 ID:ZNp0wOF7
ニトムって、実は、早稲法じゃなくて早稲社学なのか!
197エリート街道さん:2011/11/27(日) 19:34:02.90 ID:LGM0cBIx
SFCは小論文廃止して社会と国語(現古)かしたら逆に偏差値あがるぞ



198エリート街道さん:2011/11/27(日) 19:50:39.72 ID:4OcE3oDO

>SFCは小論文廃止して社会と国語(現古)かしたら逆に偏差値あがるぞ

これはいえてるな。小論文は対策がしにくい。

オーソドックスな私文3教科にしたら受験者が増えると思う。ただ、そこ
を敢えて小論文にしているのだろう。こだわりがみえる。


199エリート街道さん:2011/11/27(日) 20:05:15.86 ID:jTu5HF9T
早稲田橋下維新の会、大阪府知事市長選圧勝!
200エリート街道さん:2011/11/27(日) 22:27:15.48 ID:BlkdEqOJ
社学は短期間に成長しすぎた。
妬まれるのも無理はない
201エリート街道さん:2011/11/28(月) 00:26:48.09 ID:AXgneIcW
慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法 
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ
-----------壁壁-----------------

    早稲田社学
202エリート街道さん:2011/11/28(月) 02:44:52.42 ID:TTLBn32X
>>201
    【早慶上智ICU+中央法学部 序列(総合力)】

SS  慶応義塾法学部 早稲田政治経済

SA  慶応義塾経済学部 早稲田法学部

SB  慶応義塾商学部 早稲田SILS 早稲田商学部

AS  慶応義塾SFC 早稲田社会科学 早稲田文学部 国際基督大 上智大外国語 早稲田文化構想

AA  慶応義塾文学部 早稲田教育学部 上智大法学部 中央大法学部

AB  上智大経済学部

BS  早稲田人間科学 上智大総合人間

BA  上智大文学部

BB  早稲田スポーツ科学部
203エリート街道さん:2011/11/28(月) 02:52:22.99 ID:Fi5UibiC
小論文で読み解く力は大別すると三つある。一つ目は論理的思考力。次に語彙力。最後に文章構成力。過去の様々な知識と表現の積み重ねが無ければ、暗記だけでは対応できない。つまり、総合的な人間力が反映されるから、暗記主体の偏差値評価では数値化しづらい。
204エリート街道さん:2011/11/28(月) 03:04:10.33 ID:TTLBn32X
    【明青立法中+関関同立 序列(総合力)】

BS  同志社大法学部 立教大法学部

BA  同志社大経済学部 明治大政治経済 明治大法学部

BB  同志社大社会学部 青山学院大国際政経 法政大GIS 明治商学部 立教大経済学部 立教大社会学部

CS  中央大経済学部 青山学院大法学部 青山学院大経済 法政大法学部

CA  明治大文学部 立教大文学部 法政大経済学部
205エリート街道さん:2011/11/28(月) 03:06:46.51 ID:TTLBn32X
>>198

賛同するよ
206エリート街道さん:2011/11/28(月) 05:56:28.67 ID:HIwUa1Bd
SFCは、就職が悪すぎる。

一流企業からは、そもそもの基礎学力に欠けていて
使えない学生が多い、という評価が定着してしまっている。

小論文入試も悪くないが、1教科入試では、大学側が
学生の質について、責任を持っていないと言われても
仕方がない。
「一握りでも優秀な人間が出てくればいい」という発想なら
教育に責任を持っているとはとても言えず、教育機関として
補助金を大幅に削減されても仕方がない。
207エリート街道さん:2011/11/28(月) 07:54:53.00 ID:G0xaavea
中卒のモー蒸すでも入れるSFC(笑)
208エリート街道さん:2011/11/28(月) 08:08:26.09 ID:ysxR/RYR
    【早慶上智ICU+中央法学部 序列(総合力)】

SS  慶応義塾法学部 早稲田政治経済

SA  慶応義塾経済学部 早稲田法学部 上智大法学部 中央大法学部

SB  慶応義塾商学部 早稲田SILS 早稲田商学部 上智大経済学部 上智大外国語 上智大文学部 国際基督大 

AS  早稲田文学部  早稲田文化構想 慶応義塾文学部 上智大総合人間

AA  早稲田教育学部  慶応義塾SFC 

AB  早稲田社会科学

BS  早稲田人間科学 

BA  

BB  早稲田スポーツ科学部

209エリート街道さん:2011/11/28(月) 08:15:09.12 ID:/DNeELxH
就職はかなりいいんだけどな。
大勝以上の内定率は私立では法学部についで2位だ
210エリート街道さん:2011/11/28(月) 08:18:33.91 ID:/DNeELxH
    【早慶上智ICU+中央法学部 序列(総合力)】

SS  慶応義塾法学部 

SA  慶応義塾経済学部・SFC 早稲田政治経済学部

SB  慶応義塾商学部 早稲田SILS 早稲田商学部・法学部 

AS  早稲田文学部  早稲田文化構想  

AA  早稲田教育学部  慶応義塾文学部

AB  早稲田社会科学

BS  早稲田人間科学 

BA  

BB  早稲田スポーツ科学部
211エリート街道さん:2011/11/28(月) 10:42:27.76 ID:i/eEk/kQ
>>206
基礎学力??
慶應SFC→英語or数学、小論文
他学部→英語、数学or地歴、小論文

お前が言ってる基礎学力って地歴なの?ww
212エリート街道さん:2011/11/28(月) 10:58:53.69 ID:ev99FUtP
>>201
    【早慶上智ICU+中央法学部 序列(総合力)】

SS  慶応義塾法学部 早稲田政治経済

SA  慶応義塾経済学部 早稲田法学部

SB  慶応義塾商学部 早稲田SILS 早稲田商学部

AS  慶応義塾SFC 早稲田社会科学 早稲田文学部 国際基督大 上智大外国語 早稲田文化構想

AA  慶応義塾文学部 早稲田教育学部 上智大法学部 中央大法学部

AB  上智大経済学部

BS  早稲田人間科学 上智大総合人間

BA  上智大文学部

BB  早稲田スポーツ科学部
213エリート街道さん:2011/11/28(月) 13:13:27.51 ID:AXgneIcW
慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ
-----------壁壁-----------------

    早稲田社学
214エリート街道さん:2011/11/28(月) 16:53:38.04 ID:i/eEk/kQ
なんだこのくだらない議論w
さすが私大だな。
偏差値がどっちが上か下かとかくだらなすぎる
本当に哀れだな
お前らは大学でやりたいことすらないの?ww
ぶっちゃけ東大からしたら早慶なんてどの学部も同じ
早慶とマーチに差があるのはわかるが、早慶なんてたいして変わらねーよ笑
215エリート街道さん:2011/11/28(月) 17:11:40.07 ID:/DNeELxH
でもお前は東大じゃない
216エリート街道さん:2011/11/28(月) 17:18:24.69 ID:i/eEk/kQ
>>215
いや一言も東大生なんて言ってないけど?
(東大からしたら)って言ってるだけだろ笑
本当に詩文って馬鹿だよな笑
妄想激しいし笑
ちなみにおれは受験生。早慶なんて眼中にないわ
217エリート街道さん:2011/11/28(月) 18:28:22.45 ID:AXgneIcW
>>216
慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ
-----------壁壁-----------------

    早稲田社学
218エリート街道さん:2011/11/28(月) 20:31:49.24 ID:/DNeELxH
>>216
受験生はこんなとこ見てないで頑張れ
219エリート街道さん:2011/11/28(月) 20:37:08.06 ID:f9M95xpq
受験生は 受験板を見るだろう?

ここは学歴板だから、社会人が見るんだろう。

220エリート街道さん:2011/11/28(月) 21:07:54.50 ID:AXgneIcW
>>219


慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ
-----------壁壁-----------------

    早稲田社学

221エリート街道さん:2011/11/28(月) 21:10:56.01 ID:v9uj5YMl
>>216
受験生ww笑笑
222エリート街道さん:2011/11/28(月) 21:30:43.35 ID:IAw2Hatb
慶応SFC× 文補欠で早稲田社学へ
結果オーライか
223エリート街道さん:2011/11/28(月) 21:39:51.98 ID:TTLBn32X
受験生の身分じゃここにある4校すらバカにできんな

ここのスレで議論できる該当者は、以下の通り。
・現在、早慶上智法中央法在学者であること。
・また、早慶上智法中央法卒業者であること。
・例外として、次のいづれかの早稲田と慶応の学部は参加不可とする。
 (早稲田人間科学部、早稲田スポーツ科学部、慶応義塾医療看護学部)
・またAO入試、内部進学、推薦、通信生として通うものも参加不可とする。
・旧帝大学以上の国立大学の参加は、可能である。


224エリート街道さん:2011/11/28(月) 21:43:33.15 ID:AXgneIcW
>>222
社学wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
225エリート街道さん:2011/11/28(月) 21:44:22.84 ID:TTLBn32X
ここのスレで議論できる該当者は、以下の通り。

・現在、早慶上智法中央法在学者であること。
・また、早慶上智法中央法卒業者であること。
・例外として、次のいづれかの早稲田と慶応の学部は参加不可とする。
 (早稲田人間科学部、早稲田スポーツ科学部、慶応義塾医療看護学部)
・またAO入試、内部進学、推薦、通信生として通うものも参加不可とする。
・旧帝大学以上の国立大学の参加は、可能である。
・受験生の場合、オブザーバーとしての参加は可能である。
・ICUの参加は、認知度を考慮すると参加不可とする。
・早慶を合格し、かつ他大に進学した者も参加可能とする。
226エリート街道さん:2011/11/28(月) 21:55:42.08 ID:ysxR/RYR
>>225
>・現在、早慶上智法中央法在学者であること。
>・また、早慶上智法中央法卒業者であること。

これって早稲田法・慶応法・上智法・中央法だよなw

当然シャガクは出入り禁止


227エリート街道さん:2011/11/28(月) 22:13:13.12 ID:TTLBn32X
>>226

こりゃすまん。勘違いをさせてしまった。

正確には、

早慶・上智法法・中央法法 を対象としている。
228エリート街道さん:2011/11/28(月) 22:14:04.68 ID:TTLBn32X
・現在、早慶・上智法・中央法在学者であること。
・また、早慶・上智法・中央法卒業者であること。
・例外として、次のいづれかの早稲田と慶応の学部は参加不可とする。
 (早稲田人間科学部、早稲田スポーツ科学部、慶応義塾医療看護学部)
・またAO入試、内部進学、推薦、通信生として通うものも参加不可とする。
・旧帝大学以上の国立大学の参加は、可能である。
・受験生の場合、オブザーバーとしての参加は可能である。
・ICUの参加は、認知度を考慮すると参加不可とする。
・早慶を合格し、かつ他大に進学した者も参加可能とする。
229エリート街道さん:2011/11/28(月) 22:35:29.79 ID:lgFnF/2t
早稲田人家はバカにできるレベルではないけどな。
慶應医療看護も理系で偏差値64だぞ。
あと、中央法二部は参加していいのかな?
つーかくだらんこと書いてるなw
マーチ駅弁以上ならokでいいよw
230エリート街道さん:2011/11/28(月) 22:43:40.45 ID:TTLBn32X
ここのスレで議論できる該当者は、以下の通り。

・現在、早慶上智法中央法在学者であること。
・また、早慶上智法中央法卒業者であること。
・例外として、次のいづれかの早稲田と慶応の学部は参加不可とする。
 (早稲田人間科学部、早稲田スポーツ科学部、慶応義塾医療看護学部)
・またAO入試、内部進学、推薦、通信生として通うものも参加不可とする。
・旧帝大学以上の国立大学の参加は、可能である。
・受験生の場合、オブザーバーとしての参加は可能である。
・ICUの参加は、認知度を考慮すると参加不可とする。
・早慶を合格し、かつ他大に進学した者も参加可能とする。
・地方国立大学、明青立法中の参加は当然不可とする。(中央法は認める)
・法学部は法律学科のみを対象としている。
231エリート街道さん:2011/11/28(月) 22:46:43.97 ID:TTLBn32X
ここのスレで議論できる該当者は、以下の通り。

・現在、早慶上智法中央法在学者であること。
・また、早慶上智法中央法卒業者であること。
・例外として、次のいづれかの早稲田と慶応の学部は参加不可とする。
 (早稲田人間科学部、早稲田スポーツ科学部、慶応義塾医療看護学部)
・またAO入試、内部進学、推薦、通信生として通うものも参加不可とする。
・旧帝大学以上の国立大学の参加は、可能である。
・受験生の場合、オブザーバーとしての参加は可能である。
・ICUの参加は、認知度を考慮すると参加不可とする。
・早慶を合格し、かつ他大に進学した者も参加可能とする。
・地方国立大学、明青立法中の参加は当然不可とする。(中央法は認める)
・法学部は法律学科のみを対象としている。 ただし、旧帝大法学部政治・慶応法政治は認める。
232エリート街道さん:2011/11/28(月) 22:46:58.67 ID:ysxR/RYR
こらこらw

例外として、次のいづれかの早稲田と慶応の学部は参加不可とする。
 (早稲田人間科学部、早稲田スポーツ科学部、早稲田シャガク、慶応義塾医療看護学部)

こうだろw
233エリート街道さん:2011/11/28(月) 22:53:33.15 ID:TTLBn32X
ここのスレで議論できる該当者は、以下の通り。 ここの該当校はアンチ云々にかかわらず参加しないと意味ない。

・現在、早慶上智法中央法在学者であること。
・また、早慶上智法中央法卒業者であること。
・例外として、次のいづれかの早稲田と慶応の学部は参加不可とする。
 (早稲田人間科学部、早稲田スポーツ科学部、慶応義塾医療看護学部)
・またAO入試、内部進学、推薦、通信生として通うものも参加不可とする。
・旧帝大学以上の国立大学の参加は、可能である。
・受験生の場合、オブザーバーとしての参加は可能である。
・ICUの参加は、認知度を考慮すると参加不可とする。
・早慶を合格し、かつ他大に進学した者も参加可能とする。
・地方国立大学、明青立法中の参加は当然不可とする。(中央法は認める)
・法学部は法律学科のみを対象としている。 ただし、旧帝大法学部政治・慶応法政治は認める
234エリート街道さん:2011/11/28(月) 22:56:09.09 ID:TTLBn32X
>>232 

そんなに早稲田の社学アンチして何が面白い。
今は夜間時代とは違う。
235エリート街道さん:2011/11/28(月) 23:06:20.12 ID:lgFnF/2t
スレタイの4つはほぼ同偏差値なのに
社学にだけ粘着している奴がいるのは
社学に抜かされ社学を妬んでいる明治法・政経・商あたり卒業の
45歳以上のオサーン。
しかも、現在の会社に不満を持っている人間、
希望の会社に入れずリアルではくすぶっているため2ちゃんで社学を叩き
溜飲を下げているオサーン。
236エリート街道さん:2011/11/28(月) 23:07:44.55 ID:lgFnF/2t
社学をシャガクとカタカナで書くのは
こいつの特徴だね
237エリート街道さん:2011/11/28(月) 23:39:45.85 ID:KXRIM7O4
この中で別格なのが社学センター利用入学者だ。
SFC下位入学者と比べて同じ人間とは思えないくらい学力差がある。
238エリート街道さん:2011/11/29(火) 00:01:26.34 ID:Wd7/6d0C
>>237
何を根拠にそをんなこと言ってるんだ?笑
簡単なセンターで満点取ろうがSFCに受かる保証はないだろ。
そこそこ難しい英語、日本最難関の小論文で8割以上取らないと合格出来ないんだから
学力は高い。
2010年度総合合計最低点(OC情報)
環境情報309/400 総合政策305/400

センターレベルの問題で優秀かどうかなんてわからない。
239エリート街道さん:2011/11/29(火) 00:34:42.62 ID:J9F+LouK
>>238
だから、何度言ったら分かる。

どんなにアホな受験生でも1教科くらいは
自分の得意科目があるものだ。
小論文も含めてだ。小論文は、実質的に国語だからな。

科目数が少なければ、自分の得意科目で勝負できる。
SFCは、そんな受験生ばかり。
1教科入試科目数が少なくなれば、見かけの偏差値は
3〜5上がるというのも受験の常識だ。

それにも関わらずSFCは、あの程度の偏差値
一般企業が、SFCは全般的な基礎学力に欠けると思うのは当然
240エリート街道さん:2011/11/29(火) 01:01:58.74 ID:Wd7/6d0C
>>239
お前は何を根拠に偉そうに語ってるの?お前の妄想話なんて説得力も何もない。
第一SFC合格者すべてが2科目しか勉強しなかった奴という訳ではないだろ。
普通に早稲田、国立蹴りがいるんだから。
で、基礎学力って何?SFCと他学部(早稲田も含めて)の違いは
地歴があるかないかの違いだけど、地歴があるかないかでお前の言う(基礎学力笑)
があるかないかが変わるの?お前の言う基礎学力って地歴のこと?笑

で、SFCが企業から基礎学力が欠けていると見なされてるらしいが
もしそうならばなぜ毎年SFCが東京六本木で開催するOFRに一流企業の
社員が見学しにくるの?
それにこのデータを見る限り就職も他学部と対して変わらないけど
どう説明してくれるんだ?

慶應大学 主要学部就職者数 2009 法=約850人、経済=約900人 商学部=約850人??
文学部=約900人 SFC(環境情報+総合政策)=約550人??

((広告)...電通、博報堂??
法:16 経済:15 SFC:15 商:9 文:2??
(商社)...三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠、丸紅??
法:43 経済:30 SFC:23商:14 文:4??
(放送)...NHK、TBS、フジ、日テレ、テレ朝??
SFC15 法12 経済6 商6 文5??
7コンサル)...三菱総研、野村総研、アクセンチュア、大和証券、アビーム??
SFC18 商14 経済13 法10 文1??
(メーカー)...キャノン、三菱重工、ソニー、任天堂、東芝、日立、キーエンス??
法25 経済24 SFC19 商18 文7??
(銀行)...三菱UFJ、みずほファイナンシャルグループ、三井住友銀行など
法53 経済38 商27 SFC17 文9

241エリート街道さん:2011/11/29(火) 01:07:48.43 ID:VLhUcho0
シャガクって何の為にあるのか分からん

学際学部というのでもなく
要するに2軍だろう
242エリート街道さん:2011/11/29(火) 01:14:55.80 ID:Wd7/6d0C
>>239
てかセンターとか得意科目だろうがなかろうが普通ある程度勉強すれば8割なんて
軽く取れちゃう訳よ...
しかし難問はそう簡単には解けない。難問に対処出来るぐらいまでに3科目を引き上げる
のと、センターを平均8割取るのでは実際負担は対して変わらない(個人差があるが)

で、大抵の国立ならセンター7割、センターレベルの2次試験で6〜7割取れば
合格しちゃうんだよね笑(俺は実際筑波生命環境に合格)。
東大、京大はまじで別格だけど他の国立と早慶ならば負担は対して変わらない。
それに俺はセンター試験の知識なんてなんの役にもたってないけど(俺はいまSFCの環境情報でバイオテクノロジーを研究してる)
慶應理工は普通に落ちた。筑波の2次なんかと比べものにならないほど難しかった。
おそらく慶應の地歴もかなり難しいんだろ?ならば負担は国立と変わらない
243エリート街道さん:2011/11/29(火) 01:16:35.81 ID:J9F+LouK
>>240
本当にSFC生というのはアホだな。

科目数が少なければ、その科目だけを得意とする
合格者が多く含まれるのは当たり前のことだ。

仮に、SFCの合格者に、英数国の3教科入試を課してみろ。
俺の見たところ、見かけの偏差値で確実に10ポイントは下がる。
こんな低偏差値のSFC合格者が基礎学力があると言えるのか?

おまけに、AO入試で、モー娘みたいなのも合格してるし
こんな入試をやってるようでは、国から補助金をもらう資格は
ないよ。
244エリート街道さん:2011/11/29(火) 01:23:09.27 ID:c+UO/ciL
朝日新聞と代ゼミが協力して出した3科目偏差値だと慶應SFCが圧倒的に低くでた。

http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0699.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0700.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0701.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0702.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0703.jpg

69 早稲田政経
68 早稲田法 慶應法
67 早稲田商 慶應経済 慶應商 中央法 ICU
66
65 早稲田文・文構・国教・社学 慶應文 上智法・外国語 立教異文化
64 早稲田教育・人科 上智経済・文・総合 明治政経 立教法
63 明治法 立教経済・経営・文 
62 学習院法 中央商 明治商・経営・文・国際日本 立教社会 
61 慶應総合政策 早稲田スポ科 青学国際・文・社会 中央経済・総合・文 法政法 明治情コミュ 
60 慶應環境情報 青学法・教育・総合 立教観光 学習院経済 成蹊法 法政経営 
245エリート街道さん:2011/11/29(火) 01:29:09.91 ID:c+UO/ciL
慶應SFCの主張 入試にない科目を入れて偏差値を出すのは不当

117 大学への名無しさん 2011/05/02(月) 18:46:25.14 ID:fbSIWVnS0

代ゼミ3教科偏差値(センター利用含む)は慶應SFCを不当に陥れるために作成された偏差値ランキング

早稲田大学 →東大や一橋との併願関係が強い上、センター利用での東大併願が多いから高く出る。

慶應三田学部→東大や一橋との併願関係が強いから3教科で偏差値出ても影響を受けない。

中央法学部 →東大一橋受験生がセンター利用で受験するためセンター含めた合格者偏差値は高く出る。

明治政経法 →中央法ほどではないがセンターで東大や上位国立からの併願があるため合格者偏差値は高く出がち

慶應SFC  →東大や一橋との併願関係が弱く、センター利用も実施していないため、入試にない科目を入れて
          偏差値を出されると圧倒的に不利。
246エリート街道さん:2011/11/29(火) 01:40:49.89 ID:J9F+LouK
>>245
SFC生がよく言うように、「SFC生は、SFCだけを志望校にして
その入試科目だけを勉強してきたわけではない」というなら
SFCの入試科目にない科目を入れて偏差値を出されても文句は
言えないはずだろ。

既に、言ってることが論理矛盾してるんだよ。

代ゼミの3科目偏差値は、SFC生の基礎学力の無さを証明しているね。
247エリート街道さん:2011/11/29(火) 01:40:57.41 ID:Wd7/6d0C
>>243
話逸らすなよ大馬鹿もの。
お前の言う基礎学力ってなんだ?って聞いてんだよ。
だから地歴があるかないかで何が違うの?って聞いてんの
お前本当に馬鹿だな。他学部との違いは地歴があるかないかの違い。
それが基礎学力に影響するのか?って聞いてんだよ
はやく質問に答えろよ、低能やろう。
そのまえにSFC合格者の大半は3科目以上勉強してきてるが?
248エリート街道さん:2011/11/29(火) 01:46:54.74 ID:Wd7/6d0C
>>246
いやいや、実際存在しない科目なのに想定偏差値を
作るYゼミが明らかにおかしいと思わないの?
それに1科目減ると偏差値が下がるというのは早慶ではあり得ない。
SFCに地歴を課すと寧ろ偏差値が高く出るでしょ。
早慶が偏差値を上げている要因は地歴だぞ?
慶應法学部を英語1科目の偏差値で偏差値を出すとSFCと変わらなくなるのは一目瞭然
249エリート街道さん:2011/11/29(火) 01:51:48.50 ID:c+UO/ciL
>そのまえにSFC合格者の大半は3科目以上勉強してきてるが?

いやいや、やってないから3教科偏差値だとこんな結果になるんだろ。

大学ランキング2012 代ゼミ偏差値  
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0699.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0700.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0701.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0702.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0703.jpg

68 慶應法
67 慶應経済 慶應商
66
65 慶應文
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
64 明治政経
63 明治法 
62 明治商 明治経営 明治文 明治国際日本
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
61 慶應総合政策★ 明治情コミュ
60 慶應環境情報★

合格者(一般入試の 全方式・日程、センター利用も含む)の代ゼミ公開模試の平均値 をもとに作成しています。
偏差値はすべて国公立、私立ともに 【3教科】の偏差値です。
文系は英語、国語と地歴・公民・数学のうち 一つ、理系は英語、数学と理科1科目です。
250エリート街道さん:2011/11/29(火) 01:52:34.11 ID:NbdxPvWi
>>242
君はSFC最上位だな。
社学最上位のセンター利用入学者または東大一橋大落ちと
差はないかもな。
251エリート街道さん:2011/11/29(火) 01:57:22.95 ID:c+UO/ciL
>>248
もう言ってることが無茶苦茶だな。

>そのまえにSFC合格者の大半は3科目以上勉強してきてるが?

          ↑
SFC生が3科目以上勉強してきてるなら模試で3科目受験してるだろ。

>いやいや、実際存在しない科目なのに想定偏差値を
>作るYゼミが明らかにおかしいと思わないの?

存在しない?
SFC生は英語1教科しか勉強してなくて、模試でも英語しか受験してないから3教科の偏差値を算出することは不可能ってことか?
あれ?さっきSFC合格者の大半は3科目以上勉強してきてるって言ってなかったっけ?あれ嘘?

    
>そのまえにSFC合格者の大半は3科目以上勉強してきてるが?
252エリート街道さん:2011/11/29(火) 01:59:36.59 ID:J9F+LouK
>>247
>>248
だから、よく代ゼミの3教科偏差値の出し方を見ろよ。

文系は、英語+国語+社会又は数学

慶應の経済・商は、おまえらが偏差値の出易いとかいう社会ではなく
数学で偏差値を出しているはずで、それでも偏差値は67あるよ。

一方、総合政策の3教科偏差値は61
もう、こうなると慶應なんて名乗るだけでもおこがましいね。
早稲田社学の65にも圧倒的に負けてるんだから。
253エリート街道さん:2011/11/29(火) 02:03:05.07 ID:c+UO/ciL
>早慶が偏差値を上げている要因は地歴だぞ?

河合塾の科目別偏差値見る限り、一番偏差値稼ぎやすいのは英語だが?

今年も河合塾が早慶の科目別合格者偏差値を発表 2011年度入試結果

慶大塾http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/differ_sub.php

大学学部   英語    国語    地歴公民  数学
慶應政治   英69.5          社66.6
慶應法律   英69.4          社66.2
慶應経済B  英68.5          社66.3
慶應経済A  英68.4                 数64.6
慶應商B    英67.5          社65.8
慶應商A    英67.4          社63.5  数62.8
慶應文     英66.2          社63.1
慶應総合   英63.4                 数57.2
慶應環境   英62.1                 数56.3
254エリート街道さん:2011/11/29(火) 02:05:44.33 ID:c+UO/ciL
英語1科目にすりゃ一番偏差値高く出る

今年も河合塾が早慶の科目別合格者偏差値を発表 2011年度入試結果

早大塾http://sodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/differ_sub.php

大学学部    英語    国語    地歴公民  数学
早稲田国政  英70.2  国65.3  社65.6  数62.6
早稲田政治  英68.8  国65.7  社66.7  数62.4
早稲田経済  英68.6  国64.0  社64.1  数63.6
早稲田法   英67.9  国64.7  社66.2
早稲田文   英66.1  国64.2  社63.7
早稲田国教  英68.7  国60.8  社60.0  数57.5
早稲田商   英66.0  国61.4  社64.1  数59.8
早稲田教育  英64.8  国61.7  社67.2         ※社会科学専修  
早稲田社学  英64.8  国61.5  社64.7  数56.6
早稲田文構  英65.8  国62.9  社63.3
255エリート街道さん:2011/11/29(火) 02:13:36.91 ID:it77GO9Z


慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ
-----------壁壁-----------------

    早稲田社学


256エリート街道さん:2011/11/29(火) 02:13:39.93 ID:J9F+LouK
慶應と一橋は、英語の配点が高いが
代ゼミの3教科偏差値では、単純に3教科の平均偏差値を
出しているみたいだな。
257エリート街道さん:2011/11/29(火) 02:20:00.31 ID:NbdxPvWi
合格者平均見るなら入学辞退者層と合格者数も見ないとな。
各学部によって入学辞退者層や合格者数が違うんだからさ。
258エリート街道さん:2011/11/29(火) 02:26:34.66 ID:NbdxPvWi
合格枠のうち半分が東大京大一橋大入学者の指定席になっている学部と
そうじゃない学部では合格者平均に差がでてきて当然だよな。
成績上位者数には限りがあるんだから合格者数が増えれば増えるほど
合格者平均は下がるよな。

259エリート街道さん:2011/11/29(火) 02:29:49.65 ID:J9F+LouK
慶應の三田学部は、今年、補欠合格はほとんど認められなかったみたいだな。
私立でも、慶應のようなトップ私立になると、入学辞退者は少ないということ。

260エリート街道さん:2011/11/29(火) 04:11:34.37 ID:3HEliCCJ
261エリート街道さん:2011/11/29(火) 08:47:41.34 ID:HREL6Zsq
大半のSFC生が3教科勉強してきているのは事実だとは思うが、
1教科入試をやっていること自体が突っ込まれるんだよね。
262エリート街道さん:2011/11/29(火) 09:06:46.24 ID:it77GO9Z




慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ
-----------壁壁-----------------

    早稲田社学



263エリート街道さん:2011/11/29(火) 09:52:55.02 ID:znWxU0Zw
□大阪府立北野高校(大阪市淀川区)  
                              OB:大阪新市長 橋下徹
進路状況
‖−−−−−|合格----U入U--入.‖‖−−−−−|合格----U入U--入.‖
‖−−−−−|--者数--U学U--学.‖‖−−−−−|--者数--U学U--学.‖
‖−−−−−|(浪人---U者U--率.‖‖−−−−−|(浪人---U者U--率.‖
‖−−大学名|---内数)U数U-(%)‖‖−−大学名|---内数)U数U-(%)‖
‖.==============================‖‖.==============================‖
‖東京大−−|--3(--2)U-3U100.0‖‖慶應義塾大|-13(--9)U-5U-38.4‖
‖京都大−−|-51(-22)U51U100.0‖‖早稲田大−|-20(-16)U-3U-15.0‖                                        
‖北海道大−|--6(--2)U-6U100.0‖‖中央大−−|-14(-12)U-2U-14.2‖
‖東北大−−|--2(--1)U-2U100.0‖
‖東京工業大|--2(--2)U-2U100.0‖‖同志社大−|165(137)U29U-17.5‖
‖一橋大−−|--1(--1)U-1U100.0‖‖関西学院大|-82(-62)U12U-14.6‖  
‖滋賀医科大|--3(--2)U-3U100.0‖‖立命館大−|172(145)U13U--7.5‖
‖大阪大−−|-47(-21)U47U100.0‖
‖-----医・医|--2(--1)U-2U100.0‖‖明治大−−|--4(--4)U-0U--0.0‖          
‖神戸大−−|-30(-11)U28U-93.3‖‖龍谷大−−|--3(--3)U-0U--0.0‖

‖大阪府立大|-24(-15)U17U-70.8‖  
‖大阪市立大|-12(--7)U11U-91.6‖            平成23年4月1日現在
‖和歌山医大|--2(--2)U-2U100.0‖      週刊朝日 2011.4.22などによる。
264エリート街道さん:2011/11/29(火) 16:45:34.39 ID:s0nvJgCi
慶應SFC流石っす

http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0699.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0700.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0701.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0702.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0703.jpg

69 早稲田政経
68 早稲田法 慶應法
67 早稲田商 慶應経済 慶應商 中央法 ICU
66
65 早稲田文・文構・国教・社学 慶應文 上智法・外国語 立教異文化
64 早稲田教育・人科 上智経済・文・総合 明治政経 立教法
63 明治法 立教経済・経営・文 
62 学習院法 中央商 明治商・経営・文・国際日本 立教社会 
61 慶應総合政策 早稲田スポ科 青学国際・文・社会 中央経済・総合・文 法政法 明治情コミュ 
60 慶應環境情報 青学法・教育・総合 立教観光 学習院経済 成蹊法 法政経営 
265エリート街道さん:2011/11/29(火) 16:46:34.08 ID:s0nvJgCi
個人的に社学に恨みがあるのは分かったからシャガク君は帰ってくれ。
266エリート街道さん:2011/11/29(火) 17:11:01.62 ID:it77GO9Z




慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ
-----------壁壁-----------------

    早稲田社学 ←



267エリート街道さん:2011/11/29(火) 21:00:11.03 ID:8nU+Vted
SFCが、ここまで酷いとは思わなかったので

社学>上智法≧中央法=SFC

このあたりが、妥当な序列かな?
268エリート街道さん:2011/11/29(火) 21:35:44.75 ID:zNaH0XfM
>>266
何故中央の分際で慶應法と張り合ってるの?
慶應法>>>>>>>>>>クソマーチ中央法だろ
269エリート街道さん:2011/11/29(火) 23:51:44.07 ID:it77GO9Z
>>267






慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ
-----------壁壁-----------------

    早稲田社学 ←




270エリート街道さん:2011/11/30(水) 00:10:57.16 ID:9X1SNOMQ
酷い社学コンプが暴れてるな
271エリート街道さん:2011/11/30(水) 02:24:31.49 ID:lshXwhNA
慶應環境情報って言われてるほど就職悪くなくね?

2010年度 就職者数280
楽天:10 日立製作所:6 (NTTデータ、ソニー、東京電力、日本放送協会、東日本電信電話、ヤフー、電通):それぞれ4

(KDDI、中央三井トラストグループ、野村証券、野村総合研究所、博報堂、富士通、本田技研工業、
三井住友、三井物産、三菱UFJ東京銀行、ユニクロ):それぞれ3

ここまでがホームページに載ってる3名以上就職した大手企業

ここから先はパンフレットにあるやつを書きます。
(みずほファイナンシャルグループ、三菱商事、三井住友海上火災保険、損害保険ジャパン、東芝
、三菱電機、日本電気、ワークスアプリケーション、リコー、トヨタ自動車、任天堂、TBSテレビ、全日本空輸、
インターネットイニシアチブ、サイボウズ、ネクスウェイ、アクセンチュア、インテル):それぞれ2
272エリート街道さん:2011/11/30(水) 02:29:31.91 ID:hnX0UgZx
環境情報が理科系文科系の中間と位置付けているので、四大卒理系の就職と同じなら普通だろう。

千葉工業大学と同程度か?

http://www.eece.it-chiba.ac.jp/advance/job.html
■ 電力関係: 東京電力,関電工,きんでん,日本電設工業,電気保安協会
■ 電気・電子機器製造業: 日立,東芝,三菱,日本電気,松下電器,ソニー,富士通,富士電機システムズ,TDK,三洋電機,横河電機,東洋電機,明電舎,矢崎総業,古河電工,アルプス電気,富士通ゼネラル,村田製作所
■ 情報・通信産業: NTT,KDDI,協和エクシオ,日立情報システムズ,日本コムシス
■ 精密機械産業: キヤノン,ニコン,リコー
■ 輸送産業: JR(東日本・西日本),全日空
■ 自動車産業: 本田技研,日産自動車,いすゞ自動車,日野自動車
■ 重機械産業: 三菱重工,石川島播磨,富士重工,川崎重工,住友重工
273エリート街道さん:2011/11/30(水) 02:31:23.65 ID:hnX0UgZx
http://www1.kyujin-navi.com/it-chiba/st/recruitment.html

ちゃんと理科系大学行った方が就職良いだろう?
274エリート街道さん:2011/11/30(水) 02:33:50.23 ID:hnX0UgZx
環境情報でも流石に慶應だけのことはあるな。古株の千葉工業大学と同レベルだ。
275エリート街道さん:2011/11/30(水) 02:44:07.89 ID:lshXwhNA
慶應環境情報は三菱商事、三井物産などの五大商社、大手銀行、
アクセンチュア、野村証券などの大手コンサルや証券会社、
電通、博報堂、日本放送協会、TBSなどのマスコミ

任天堂、スクウェアなどの大手ゲーム会社にも就職してる


千葉工業じゃ慶應環境情報に太刀打ちできないだろ
276エリート街道さん:2011/11/30(水) 03:02:13.37 ID:hnX0UgZx
慶應環境情報じゃ東京電機大学に太刀打ちできていない。
会社に入ってからも
http://www.nyushi-net.dendai.ac.jp/job/results.html
1 JR東日本 14
1 三菱電機 14
3 ホンダ 11
4 日立製作所 9
5 JR東海 7
5 日立情報システムズ 7
5 ボッシュ 7
8 NTT-ME 6
9 NTTコムウェア 5
9 東京電力 5
9 富士通エフサス 5
9 三菱電機インフォメーションテクノロジー 5
13 アドバンテスト 4
13 NTTデータ 4
13 沖電気工業
277エリート街道さん:2011/11/30(水) 03:05:10.95 ID:hnX0UgZx
>株式会社日立製作所

>人材統括本部 人材開発部 採用グループより

>現在、400名を超える東京電機大学の卒業生が活躍しております。建学の理念である「実学尊重」どおりものづくりを基本とし、その姿勢は高く評価されております。
多くの実験や実習を積んできた経験を生かしながら、技術者としての底力と柔軟性を育て、社会を支えリードしていく企業の一員として頑張ってほしいと考えています。
今後もより活き活きとした社会の創造に挑戦する強い心を持った「人財」の育成を期待しています。
278エリート街道さん:2011/11/30(水) 03:05:54.63 ID:hnX0UgZx
就職を自慢する環境情報ってアホか?
279エリート街道さん:2011/11/30(水) 03:08:52.26 ID:lshXwhNA
>>276
東京電気大wwww
ほとんどが三流企業じゃないかww
280エリート街道さん:2011/11/30(水) 03:09:13.32 ID:hnX0UgZx
まあ環境情報の評判は良いようだぞ

>慶應の環境情報は使い勝手が良いので部下として重宝してます。
              by東京電機大学OB
281エリート街道さん:2011/11/30(水) 03:11:35.78 ID:lshXwhNA
>>280
頭大丈夫?笑
東京電気大の就職先のほとんどが三流企業だよな?笑
282エリート街道さん:2011/11/30(水) 03:13:16.79 ID:hnX0UgZx
これが三流に見えるのなら、慶應の文学部は墓場だろう?

http://www.nyushi-net.dendai.ac.jp/job/results.html
1 JR東日本 14
1 三菱電機 14
3 ホンダ 11
4 日立製作所 9
5 JR東海 7
5 日立情報システムズ 7
5 ボッシュ 7
8 NTT-ME 6
9 NTTコムウェア 5
9 東京電力 5
9 富士通エフサス 5
9 三菱電機インフォメーションテクノロジー 5
13 アドバンテスト 4
13 NTTデータ 4
13 沖電気工業
283エリート街道さん:2011/11/30(水) 03:14:42.88 ID:hnX0UgZx
就職自慢して墓穴を掘る慶應www

ぶざま
284エリート街道さん:2011/11/30(水) 03:16:02.11 ID:hnX0UgZx
就職で勝負したいなら、中途半端な学部に行くなwww

工学部が常識だよ。
285エリート街道さん:2011/11/30(水) 03:18:19.84 ID:lshXwhNA
>>282
ごめん、ごめん。
三流大学の東京電気大学笑の君にとってはこれらの企業が
一流に見えちゃうんだね笑

慶應文学部のが年収高い一流企業に就職してる。
てか基本的に文系>>理系だから。
理系なんて文系にこき使われて終わり。
企業の経営も財務も、法務もすべて文系。

残念ながら日本では研究者は高い地位を与えられていない
だから給料もら1000万には届かない。

日本で億稼いでる奴は皆文系
286エリート街道さん:2011/11/30(水) 03:24:07.34 ID:lshXwhNA
>>282
てかお前本当に無様だなww
これらの企業が本当に一流企業だと思ってるの?ww
年収500万ぐらいの三流企業だらけじゃないか笑
287エリート街道さん:2011/11/30(水) 03:28:22.02 ID:hnX0UgZx
慶應文学部 看板 英米文学科の進路見て笑った。
男が就職目的で行くところでは無い。

http://www.flet.keio.ac.jp/englit/underg/underg_career.html

男 群馬県公立高校 地方公務員(教育)
男 横浜雙葉学園 学校教育
男 慶應義塾 学校教育
男 フロンテッジ 広告業
男 スパークス・アセット・マネジメント投信 証券・商品取引
男 日刊スポーツ新聞社 新聞業
男 フジテレビジョン 放送業
男 東京全日空ホテル 旅館・ホテル
男 リクルート その他のサービス業
288エリート街道さん:2011/11/30(水) 03:30:09.65 ID:hnX0UgZx
お前は慶應卒じゃ無いな。慶應内部じゃ有名だ。
289エリート街道さん:2011/11/30(水) 03:32:25.28 ID:hnX0UgZx
2005年 慶應英米文学科 男子

爆笑だよ。なんが一流だよ、年収500万?アホか

男 東京急行電鉄 運輸業
男 日本通運 運輸業
男 テレビ東京ミュージック 娯楽業
男 アサツーディ・ケイ 広告業
男 New-S証券 証券・商品取引
男 楽天 情報サービス業(コンピュータ関連含)
男 赤城乳業 食料品製造業(飲料、たばこ、飼料含む)
男 警視庁 地方公務員
男 USEN 放送業
男 日野自動車 輸送用機械器具製造業
男 ピコインターナショナル その他のサービス業
290エリート街道さん:2011/11/30(水) 03:34:11.92 ID:hnX0UgZx
こんなアホが受験産業に騙されてんだよな?www

大学名が良ければ就職が良い?アホか?
291エリート街道さん:2011/11/30(水) 06:37:25.63 ID:kE8HHL6T






慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ
-----------壁壁-----------------

    早稲田社学 ←





292エリート街道さん:2011/11/30(水) 06:51:19.38 ID:lshXwhNA
>>287
何故男子だけ?笑
法学部、経済、商ともくらべてみろよ笑
クソ三流東京電気大学笑
293エリート街道さん:2011/11/30(水) 09:46:26.37 ID:bBrXdu17
慶應義塾大学文学部の就職の悪さは異常http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1286900454/

443 就職戦線異状名無しさん 2010/08/13(金) 06:43:46
2010年3月卒業
慶應http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2009/1_joi20_2009.pdf
明治http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2009/kanda.omo.pdf
           慶應文      明治政経
          男  女       男  女
東京海上    0   9       1   3
みずほ      0   9       6   5
三菱UFJ    0   8       7   2
損保ジャパン  0   7       2   4
三菱UFJ信託 0   7       ?  ?
中央三井T   0   5       3   2 
第一生命    0   4       ?   ?
明治安田生命 0   4       1   3
日本生命    1   2       3   3
三井住友銀行 0   3       3   2
りそな      0   3       9   5
日興コーディアル  0   2       5   0
大和証券    1   1       4   2
住友生命    0   1       6   0
三井住友海上 0   1       3   5
野村証券    0   0       6   1

446 就職戦線異状名無しさん 2010/08/16(月) 01:29:37
>>443  うわーwww

449 就職戦線異状名無しさん 2010/08/16(月) 01:40:27
>>443  これはひどいな・・・
294エリート街道さん:2011/11/30(水) 09:47:06.86 ID:bBrXdu17
451 就職戦線異状名無しさん 2010/08/16(月) 01:58:26
>>443
文だと男は金融大手壊滅だな。
受けて採用されないのか、採用されないから最初から受けないのか知らんが。
まあ企業からしてみれば、慶應の採用枠は法経済商で十分事足りるから
わざわざ文から取る必要ないってことなんだろうけど。
能力があっても採用されないってのはある意味不幸な学部だな。

522 就職戦線異状名無しさん 2010/10/03(日) 16:44:36

慶應→三菱商事(男)
          全学  経   法   商   文
2010年3月卒  24   8  10   1   1
2009年3月卒  31  12   8   5   0
2008年3月卒  34  10   9   4   0
2007年3月卒  22   6   7   2   0
2006年3月卒  19   4   7   2   1
2005年3月卒  14   6   3   0   0 
2004年3月卒  20   7   8   3   0
2003年3月卒  18   3   7   3   0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計       182  56  59  20   2

525 就職戦線異状名無しさん 2010/10/05(火) 00:46:53
文学部wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

526 就職戦線異状名無しさん 2010/10/05(火) 02:14:05
>>523
慶應文から男で三菱商事入るのはオリンピック出場並みに難しいってことかw

527 就職戦線異状名無しさん sage 2010/10/05(火) 02:27:13
慶應の学長が蓮舫だったら文学部仕分けだわ
295エリート街道さん:2011/11/30(水) 09:47:28.50 ID:bBrXdu17
555 就職戦線異状名無しさん 2010/10/13(水) 01:06:12
金融商社は学部差別するからな。
比べるなら学部差別がない公務員とかマスコミで比べろよ。

569 就職戦線異状名無しさん sage 2010/10/13(水) 18:40:33
学部差別がないマスコミで比べるとこうなるみたいですよ?ww
金融商社壊滅でマスコミまでこれって、上智の文学部の方がまだマシなんじゃねーの?

13 エリート街道さん sage 2010/10/13(水) 17:52:24 ID:XJmeQ9xu
慶應→マスコミ(男)  2009年3月卒 http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2008/3_3ijo_2008.pdf

          全学   経   法   商   文
アサツーディケイ 4   2   0   0    0
朝日新聞社    2   1   0   0    0
講談社       1   1   0   0    0
集英社       1   0   1   0    0
TBS         3   1   0   0    0
テレビ朝日     6   1   1   0    0
テレビ東京     2   0   0   1    0
電通        25   3   8   2    0
日本経済新聞社  6   1   2   1    0 
日本テレビ     4   1   1   0    0
日本放送協会  22   5   5   4    4
博報堂       13   4   1   3    0
フジテレビ      6   5   0   0    0
毎日新聞社     1   0   0   0    1
読売新聞社     2   1   0   1    0
リクルート     10   3   1   3    0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計       108  29  20  15    5

※共同通信、小学館は2009年は慶應全体で採用2名以下のためHPに記載なし
296エリート街道さん:2011/11/30(水) 09:47:53.91 ID:bBrXdu17
慶應文からマスコミってNHK以外はほぼ奇跡だな

慶應→マスコミ(男)  2010年3月卒 http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2009/3_3ijo_2009.pdf

          全学   経   法   商   文
アサツーディケイ 4   2   1   0    0
朝日新聞社    3   0   0   0    0
共同通信社    3   0   1   0    0
TBS         5   0   3   0    0
テレビ朝日     6   0   1   1    0
電通        28  14   6   4    0
日本テレビ     7   2   0   1    1
日本放送協会  21   2   4   3    6
博報堂       13   2   3   2    1
フジテレビ      7   3   2   1    0
読売新聞社     7   2   2   0    1
リクルート      7   1   1   2    0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計       111  28  24  14    9

※集英社、講談社、小学館、日本経済新、産経新聞、毎日新聞は2010年慶應全体で採用2名以下のためHPに掲載なし
297エリート街道さん:2011/11/30(水) 09:48:30.68 ID:bBrXdu17
251 就職戦線異状名無しさん 2010/04/01(木) 00:35:20
新卒バブルの2008年度ですでにこの結果

慶応大学からソニー64人 (文学部0人)

慶応大学から三菱商事40人 (文学部0人)

慶応大学からトヨタ50人 (文学部1人)

慶応大学から東京電力21人 (文学部0人)

慶応大学から電通37名  (文学部2人、2人とも女子で男子は0人)
298エリート街道さん:2011/11/30(水) 09:49:46.17 ID:bBrXdu17
944 エリート街道さん sage 2011/11/14(月) 14:43:42.80 ID:PNAoWRD0
採用人数じゃなくて 採用率を出さないと意味ないのに
              ↑
この人が「意味がある」と言ってる採用率が既に>>772で出てましたよ。

院進学を除き、就職ではすぐ辞めるからと不利な女子を除外した「男子就職者数」を分母にした採用率です。
文学部だけ圧倒的に悪いですね。385社でこれなんだから一流どころ限定にしたらさらに差開くでしょうね。

414 就職戦線異状名無しさん 2011/07/02(土) 19:19:29.21
>>402
エクセルに変換して文系の学部卒だけ男女別にわけてみた

http://1st.geocities.jp/keio2011syusyoku/2011keiosyuusyoku.xlsx

男子のみ
   卒業 報告 就職 3名以上 3名以上率

法 748  724  487  350    71.7%
経 962  937  762  581    76.2%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
商 755  738  625  428    68.5%
環 276  261  178  118    66.3%
総 269  260  187  121    64.7%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
文 291  270  162   79    48.8% ←wwwww

3名以上は慶應から就職者3名以上の385社(有名どころはほぼカバー)

3名以上率は就職者のうちの上記385社就職率
299エリート街道さん:2011/11/30(水) 11:13:06.84 ID:lshXwhNA
やべー、三流東京電気大wが発情してるよww
300エリート街道さん:2011/11/30(水) 13:03:09.27 ID:XybaiUol
そんな大学あるんだ
301エリート街道さん:2011/11/30(水) 13:56:29.36 ID:kE8HHL6T
>>298








慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ
-----------壁壁-----------------

    早稲田社学 ←





302実業界は慶應義塾の天下だよ:2011/11/30(水) 15:17:28.60 ID:nBct/tZS
プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など
上場企業 役員数データ推移 1位〜15位

    1985年   1995年   20010年   2011年 (学生数)
1、 東大4591  東大2523  慶大2149  慶大2278 (33352)
2、 京大2182  慶大2243  早大1832  早大1989 (53522)
3、 早大1865  早大2220  東大1740  東大1935 (27789)
4、 慶大1720  京大1339  中央1068  中央1090 (28335)
5、 一橋1027  中央1017  京大871   ,京大1023 (22736)
――――――――――――――5位の壁――――――――――――――
6、 東北677   ,明治850   ,明治701   ,日大721 (73886)
7、 中央665   ,日本814   ,日本696   ,明治712 (31729)
8、 九大609   ,一橋651   ,一橋566   ,一橋598 (4444)
9、 神戸580   ,同大640   ,同大508   ,同大533 (26856)
10、明治563   ,阪大631   ,関学416   ,阪大520 (22924)
――――――――――――――10位の壁――――――――――――――
11、日本562   ,神戸598   ,法政399   ,神戸432 (12154)
12、阪大506   ,東北581   ,神戸397   ,関学427 (21613)
13、東工471   ,九大577   ,関西383   ,法政410 (29874)
14、同大394   ,関学529   ,阪大369   ,関西405 (29540)
15、名大366   ,名大443   ,九大327   ,九大374(18588)
http://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/37cb4b3a4b4847e19d8b68da26ba2b44/page/2/
303エリート街道さん:2011/11/30(水) 16:16:59.05 ID:kE8HHL6T







慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ
-----------壁壁-----------------

    早稲田社学 ←






304エリート街道さん:2011/11/30(水) 17:35:04.97 ID:TiYRnzsO
なんかこの板の人たちって可哀相
305エリート街道さん:2011/11/30(水) 17:48:57.81 ID:hJRL5P69
上智に行っている男は社学を受けたのか?
俺は受けてないと思うぞ。あいつらは、早慶の法・経済・商に
落ちた連中だろう。さすがに、面汚しの社学の分際で失礼過ぎる。
スーファミ()と一緒に独立すればいい。あと、上智は勘違いしないように。
早慶>>>上智wであることは間違いない。
306エリート街道さん:2011/11/30(水) 18:23:11.23 ID:bBrXdu17
>>83

2/21 上智法    【入学金納入期限】

2/22 早稲田社学 【試験日】

3/2  早稲田社学 【合格発表】

 上智法は早稲田社学の試験日前に合格発表も入学金の納入期限がくる

⇒上智法の志望度が高ければ、上智法に入学金納めて早稲田は受験する必要がない。
  わざわざ社学を受験する奴は元から社学志望。
  ダブル合格した奴はほとんど早稲田を選ぶのは当たり前。

307エリート街道さん:2011/11/30(水) 18:27:25.57 ID:HqrI++6c
だいたい社学なんてのは夜間部の延長だろう?
いくら早稲田でも先輩を考えたら嫌になるぜ
308エリート街道さん:2011/11/30(水) 18:36:43.25 ID:96hdlhAz
上智法と中央法は合格者小出しまたは複数回受験可能
だから論外。
309エリート街道さん:2011/11/30(水) 18:47:28.97 ID:hJRL5P69
>>308
確かにそこが「女々しい」な
310エリート街道さん:2011/11/30(水) 18:51:43.89 ID:bBrXdu17
上智は「センター利用」「全学部入試」「地方入試」「併願割引」やってないだけまだマシか。
311エリート街道さん:2011/11/30(水) 18:52:34.94 ID:XybaiUol
SFCは全部ない
312エリート街道さん:2011/11/30(水) 18:55:49.42 ID:bBrXdu17
でも1科目なんだよな・・・
313エリート街道さん:2011/11/30(水) 18:58:07.97 ID:bBrXdu17
私大で軽量入試や複数方式取り入れて募集単位を分割して偏差値操作してないのはもはや学習院くらいのもんか?
314エリート街道さん:2011/11/30(水) 18:59:28.19 ID:XybaiUol
しかし皆が避ける小論文があるSFCが小論文をなくせば、偏差値は5〜10上がる
315エリート街道さん:2011/11/30(水) 19:02:25.68 ID:LH+lshFc
>>312
日本最難関の小論文があるだろ。
冨田勝、村井純、清水、竹中平蔵など教授陣も素晴らしいし
教育水準も高い。
有名な研究会に入れば就職も保証される。

偏差値や科目数に惑わされてはいけない。
生徒の質なんてどうでもいい。

やりたい事があり、最強の教授陣と教育水準の高い研究会があればそれでよい。
316エリート街道さん:2011/11/30(水) 19:02:50.32 ID:bBrXdu17
>>314
まあ、たしかに、東大受験生ですら恐れる(併願を避ける)SFCの小論文は脅威だな。
317エリート街道さん:2011/11/30(水) 19:04:32.84 ID:bBrXdu17
そういえばSFCはなんで3教科+小論文にしないのかな?

そうすれば1科目入試とか馬鹿にされずに済むし、偏差値55未満の奴が紛れ込む確率も減るだろうに・・・
318エリート街道さん:2011/11/30(水) 19:06:13.83 ID:LH+lshFc
>>314
そもそもSFCは偏差値にこだわってない。
あの小論文がなくなればSFCも他学部となんら変わりない学部になってしまう。
319エリート街道さん:2011/11/30(水) 19:09:16.31 ID:LH+lshFc
>>317
おそらく入試時において偏差値55未満ってことはないだろう。
12月31日の慶大プレ時点でのSFC合格者の偏差値見てみ。
他学部と変わらないよ。
320エリート街道さん:2011/11/30(水) 19:19:32.69 ID:bBrXdu17
文科省がAOは半分までとかいう規制を撤廃すればいいのにな。

223 エリート街道さん 2011/11/19(土) 11:02:05.21 ID:r8fJOzof
SFCはAO>一般っていう珍しい学部だからな。

【慶應義塾大学のAO評価】 AOで入ってくる学生は優秀だが一般(1教科入試)で入ってくる学生は・・・SFC学部長談

日本の論点 2009 (文藝春秋) P.596〜 http://www.bunshun.co.jp/tachiyomi/200901/t9784165030805.htm

AO入学者が一般入試の入学者より学業成績優秀。この傾向が何を語るか 阿川 尚之 慶應義塾大学総合政策学部長

AO入試はの入学者はその質も高い。05年の調査によれば入学後の成績、活動、慶應内外での受賞実績において、
AOで入学した学生は一般入試の学生よりもよい結果を出している。

たとえば学業成績については、90年〜05年まで一貫して、AO入学者のGPA換算の成績(平均値)が一般入試による入学者よりも高かった。
教員の多くも、AO入試で入学した学生はおしなべて勉学・活動への意欲が高いと感じている。

AO入試で入ってくるやる気に溢れた学生と、一般入試でたまたま慶應のSFCに受かった、成績もやる気も低調な一部学生との乖離が大きい。
                            =========================================
中略
しかし、今の制度では文部科学省に届け出た募集人員がAO入試についてもあり、入学者全体の中に占める割合を自由に増やすことができない。
============================================================

その結果、総定員を満たすためには、一定数の学生を一般入試で合格させる必要がある。SFCの一般入試も競争率が高く難関であるが、
======================================

それでも合格点だけかろうじて満たすような、特徴のない学生も入ってくる。
      ============================
321エリート街道さん:2011/11/30(水) 20:41:28.34 ID:lne/3vmq
いやどう考えても 一般入試>>>>AO入試>帰国子女>>>スポ推薦 だろjk
322エリート街道さん:2011/11/30(水) 20:41:56.04 ID:lne/3vmq
AO入試って学科あるの?
323エリート街道さん:2011/11/30(水) 21:14:33.65 ID:7LvyT6RU
2011年度の総合政策大門1は悪問すぎ。
英検準1持ってるが、2011年度総合政策大門1の英語は
英検1級並の語彙レベル。しかも内容が難しい。
あれじゃ一般受験生の努力が反映されないよ。
大門2は例年通りのレベルだけど。
324エリート街道さん:2011/11/30(水) 21:53:22.99 ID:bBrXdu17
>>321
学部長が直々に「日本の論点」で語ってるんだからAO>一般なんだろう。
325エリート街道さん:2011/11/30(水) 21:56:34.67 ID:bBrXdu17
あーでも90年〜05年までの話か。今は一般の方がAOより優秀なのかもな
2009年発行の本なのに、05年までのデータしか出さないのも変だしな。
学部長なら最新のデータ持ってるだろうし。

日本の論点 2009 (文藝春秋) P.596〜 http://www.bunshun.co.jp/tachiyomi/200901/t9784165030805.htm

AO入学者が一般入試の入学者より学業成績優秀。この傾向が何を語るか 阿川 尚之 慶應義塾大学総合政策学部長

AO入試はの入学者はその質も高い。05年の調査によれば入学後の成績、活動、慶應内外での受賞実績において、
AOで入学した学生は一般入試の学生よりもよい結果を出している。

たとえば学業成績については、90年〜05年まで一貫して、AO入学者のGPA換算の成績(平均値)が一般入試による入学者よりも高かった。
326エリート街道さん:2011/11/30(水) 22:44:02.27 ID:sVdQErRA
私学の手前味噌だろう。
国立上位校のAO組は、質の低下を招いて廃止が相次いでいる。
多くの民間企業もAO入試組の学力での質の低さを感じているとコメントしている。
慶應SFCあたりだと、一般入試組の学力が低いのか?それはそれで問題だな。一科目入試の弊害だろうな。
異例のことだろう。

327エリート街道さん:2011/11/30(水) 22:54:33.45 ID:sVdQErRA
>環境情報学部と総合政策学部の学生は、2つの学部と自由に行き来して学ぶことができます。
強いて言えば、環境情報学部は「文に融合した理系」、総合政策学部は「理に融合した文系」
となりますが、SFCではこの2つの学部を文・理に区別して考えていません。実社会の問題の多くは
文・理どちらか一方だけでは解決できないからです。実際、多くの文系学生が環境情報学部に、
多くの理系学生が総合政策学部に入学しています。

しかし、そのような先端学問で大学院進学率は20%未満という数字では、先端分野などの研究は無理だろう。
理科系で四大卒のプログラマー・SEもしくは営業文系の流れが主流になる。
328エリート街道さん:2011/11/30(水) 22:58:52.08 ID:XybaiUol
AOを廃止するのは「自分の大学では学生の力を伸ばせません」と言っているようなもの

大学そのものの義務を放棄しているように思える
329エリート街道さん:2011/11/30(水) 23:03:19.06 ID:Xi+Iozfm
内部進学って何でバカにされがちなんだ?
難関資格実績を牽引しているのは内部じゃないか。
330エリート街道さん:2011/11/30(水) 23:03:22.39 ID:sVdQErRA
文部省許可のAO入試=学力無試験入試組。学力試験を課さないことが前提。
学力以外の面を重視する。
そりゃ、普通は学力選抜組より学力が劣るのは当然なんだがね。
学力選抜組の方が学力なければ問題だろうな?www

AOは学力以外の能力を見るんだよ。
331エリート街道さん:2011/11/30(水) 23:06:57.17 ID:sVdQErRA
FランがAO入試に乗じて、無試験による定員確保に動いているので尚更AO入試のイメージが低下した。
面接を繰り返して、意気込みを見て、センスを見る。学力は見ない。
大学の教員ごときで高校生の客観能力の微妙な差を面接で見抜くことなどできない。
332エリート街道さん:2011/11/30(水) 23:10:52.43 ID:XybaiUol
SFCはAOでも小論文があるらしいがな
333エリート街道さん:2011/11/30(水) 23:12:44.18 ID:sVdQErRA
>>329
中学や高校入学時点の学力なんぞ、誰でもそこそこ身につけられる内容だ。
大学受験の勉強もしないで3年間過ごせば、基礎学力の低下する生徒は多い筈だ。
受験も無いのに予備校行って深夜まで自宅で勉強する者は少数だろう。
楽できるから付属を選んだ人も多いだろう。大学入学時点の学力差が生じている学生が
紛れこんでいるので馬鹿にされるのだろう。中には優秀な人もいることは当然だけどね。
付属の進学権を捨てて東大受験しても合格出来ないので受験しない。
334エリート街道さん:2011/11/30(水) 23:17:43.95 ID:7LvyT6RU
SFCがAO取り入れてるっていっても
パンフレットを見るかぎり環境情報、総合政策それぞれ60人
ぐらいしか合格させてない。
100人募集とか言っておきながら実際は50〜60人しか合格しないとか厳しすぎだろ。
てかSFCと慶應法、慶應経済B方式、慶應商B方式の
違いって地歴があるかないかだよな?
なら学力的にも対して差はないだろ
335エリート街道さん:2011/11/30(水) 23:18:08.29 ID:Sqmy7F2y

たしかに受験の大学序列でとりあえず慶應だからってSFCに来てる奴よりは、
AOで絶対に慶應が良いって来てる奴の方がやる気とかはあるだろうなぁ。

っていうか、SFCの場合、一般入試でも小論文と英語だけだから、
AO入試の募集要件でTOEICのスコアを課して、小論文をやらせれば、
一般入試と同じことなんだよなぁ。(SFC自体のレベルが低いってことなんだが)

難関国立大の場合はさすがに7科目受験組でAO入試じゃ知識量・努力値の差が大きい。
336エリート街道さん:2011/11/30(水) 23:18:47.35 ID:bBrXdu17
>>332
スポーツでの実績が評価されるA方式は試験は【面接だけ】で、評定平均(高校での学業成績)も問われない。

これが事実上のスポーツ推薦として扱われて、こんな↓ことになる。

209 エリート街道さん 2011/01/11(火) 02:03:42 ID:e2DeXpGf
慶應義塾大学 ラグビー部 2011 大学選手権 スターティングメンバー 

名前  所属学部

村田  環境情報
柴田  環境情報
小川  環境情報
児玉  環境情報
竹本  環境情報
増田  環境情報
古田  環境情報
阿井  環境情報
小澤  総合政策
栗原  総合政策
高橋  経済(塾高)
古岡  経済(塾高)
三木  経済(塾高)
半田  経済
和田  法
337エリート街道さん:2011/11/30(水) 23:22:59.27 ID:sVdQErRA
AOで小論文?
事前提出自己アピール書だろう?
誰かに添削してもらえるタイプの提出書類の一つだろう?
その場で書かされる小論文試験とは全然違う。
338エリート街道さん:2011/11/30(水) 23:28:25.31 ID:bBrXdu17
最近はストーリー作成から資料作成、プレゼン資料作成まで全部やってくれる塾あるしね・・・

慶大SFC AO入試4月I期・II期 9月A方式 http://you2.jp/ao/sougou_plan_01.htm

対策プランの特長

慶應義塾大学総合政策学部、または、環境情報学部のAO入試をA方式で受験される方のための総合コースプランです。
志望理由書作成の必修講座をご受講頂き、必要に応じてオプション講座をお申込み頂けます。

「総合コース」の特長は以下の3つです。

1.すべてマンツーマンの個別指導
受講生の個性や思いを一番に引き出すために、洋々ではすべてマンツーマン形式の完全個別指導を採用しています。
ストーリー作成と面接対策は人材採用・開発のプロフェッショナルが、書類の文書化はAO・推薦入試合格経験者のメ
ンターが、学科試験対策はトレーナーが、サポートを担当いたします。

2.電話・メールでの質問が何度でも。“バックアップサポート”
受講頂いている講座に関わることであれば、授業時間外に何回でもメール・電話での質問をすることが出来ます(回数無制限)。
質問の内容は、志望理由書の構造に関わることから出願の際の留意事項まで、どんなことでも結構です。
受講生はいつでも安心して準備に取り組むことができます。

3.担当による受講生の“プロジェクト管理”
AO・推薦の準備には、スケジュールの戦略づくりと、それを徹底的に実行に移していくことが不可欠になってきます。
洋々では、受験生1人1人に経験豊富な担当が付き、スケジュール、進捗状況の管理、ときには予習復習の“強制”から、
心のケアまでを含む“プロジェクト管理”を行います。
339エリート街道さん:2011/11/30(水) 23:28:59.03 ID:bBrXdu17
【入会金 147,000円】

必修講座

SFC AO入試志望理由書作成サポート
Pは、プロフェッショナルサポート、Mはメンターサポートのコマ数を示します。
まずエントリーシートの30問程度の質問に答えて頂き、その回答をもとに、プロフェッショナルが各受講生の「本質」の引き出しを行います。
ここで志望理由書に書く内容の大枠の流れを決めます。実際の文章を書き起こす作業はメンターによるサポートを受けながら行います。


SFC志望理由書作成・スタンダード【(P4, M16)277,200円】
プロフェッショナルおよびメンターによる完全個別指導で、SFC志望理由書のストーリー構築から文章化までをフルサポートします。
文章化にじっくり時間をかけます。プロフェッショナルサポート4コマ、メンターサポート16コマ(ともに1コマ50分)。

SFC志望理由書作成・プレミア【(P4, M24)369,600円】
プロフェッショナルおよびメンターによる完全個別指導で、SFC志望理由書のストーリー構築から文章化までをフルサポートします。
主に他の志望校と併願される方向けでメンターサポートの一部をSFC以外の学校の志望理由書作成のために充てることができます。
プロフェッショナルサポート4コマ、メンターサポート24コマ(ともに1コマ50分)。
340エリート街道さん:2011/11/30(水) 23:29:22.08 ID:bBrXdu17
<オプション講座>
SFC AO入試 自由記述作成サポート 【M4 50,400円】
SFCのAO入試A方式の出願書類に含まれるA4 2ページの「自由記述スペース」。白紙2枚に何をどう書けばよいのか、ということについて
ディスカッションを行い、書いたものに対してもアドバイスを行います。メンターサポート4コマ(1コマ50分)。

SFC AO入試 活動報告書作成サポート 【M2 25,200円】
SFCのAO入試A方式の出願書類に含まれる「活動報告書」。今までの活動について何をどの程度まで載せるべきなのかというアドバイスを行います。
添付資料についてのアドバイスも含みます。メンターサポート2コマ(1コマ50分)。

志望理由書の集団討論、「バトルロイヤル」
【1回当り15,750円 】
志望理由書の完成度の確認と更なる向上のために、直前期に、プロフェッショナルの司会の下、受講生同士で志望理由書をプレゼンしその内容
についてお互いにフィードバックを行うとともに更に内容を深めていくための議論を行う講座(約3時間を予定)です。

<SFC面接・プレゼン準備 > 
I:P2 42,000円 II:P4 81,900円 III:【P6 121,800円】
SFCの面接では、希望により7分間のプレゼンテーションを行うことが可能です。プレゼンテーションを行う場合はプレゼン資料の準備から模擬プレゼン・
面接を合わせて、プロフェッショナルサポート6コマ(1コマ50分)受講されることをお薦めします。

341エリート街道さん:2011/11/30(水) 23:31:55.31 ID:sVdQErRA
>>338

就職内定をとる為の指導を、内定が出るまで指導します的な商売だな。

ほぼ95%が絶対不可能な奴。残り5%の中から素質のある奴に磨きをかけて庁反博打で実績出すんだろうな。

342エリート街道さん:2011/11/30(水) 23:32:37.72 ID:7LvyT6RU
>>336
でも実際AO:A方式で入学してくるスポーツ組なんて
両学部合わせて20〜30人ぐらいしかいないわけだしたいして支障はないだろ。
それより、法、商、文の大量に入学してくる指定校や自己推薦
のやつらをどうにかしてほしい。

>>335
B方式、C方式は確かTOEFL必要じゃない?
343エリート街道さん:2011/11/30(水) 23:35:56.52 ID:sVdQErRA
大学の指定校推薦は、どこの高校でも一般入試で殆ど合格できない層が申し込んでいる。
大学側も承知している。指定高校から推薦されれば、どんな奴でも(受験志望書が書ければ)99%合格できる。

344エリート街道さん:2011/11/30(水) 23:37:01.86 ID:sVdQErRA
指定高校推薦試験は大学側に生徒の選択権は殆ど無い。選別放棄を前提とした入試制度だ。
345エリート街道さん:2011/11/30(水) 23:38:53.96 ID:bBrXdu17
それぞれ60人ずつしか合格させない、つまり両学部で120人しか合格させないのにそのうちの20〜30人をスポーツ組に持ってかれてるのはかなりデカいんじゃないか?
30人だとしたら4分の1がスポーツ枠にとられてるってことだぞ。

334 エリート街道さん 2011/11/30(水) 23:17:43.95 ID:7LvyT6RU
SFCがAO取り入れてるっていっても
パンフレットを見るかぎり環境情報、総合政策それぞれ60人
ぐらいしか合格させてない。
100人募集とか言っておきながら実際は50〜60人しか合格しないとか厳しすぎだろ。


342 エリート街道さん New! 2011/11/30(水) 23:32:37.72 ID:7LvyT6RU
>>336
でも実際AO:A方式で入学してくるスポーツ組なんて
両学部合わせて20〜30人ぐらいしかいないわけだしたいして支障はないだろ。
346エリート街道さん:2011/11/30(水) 23:39:50.96 ID:sVdQErRA
指定高校推薦試験の中には、書類提出だけで面接すらしない大学もある。
提出書類に基づいた質問すらしようとしない。代筆でもOKだ。
347エリート街道さん:2011/11/30(水) 23:41:44.58 ID:sVdQErRA
スポーツ選抜関係では、高校時代の全国大会の実績から事前に話が出来ている場合もあるだろう。
大学にもよるだろうけど形だけだ。
348エリート街道さん:2011/11/30(水) 23:42:33.97 ID:bBrXdu17
>>346
それ慶應理工・・・
349エリート街道さん:2011/11/30(水) 23:44:37.06 ID:sVdQErRA
大量入試時代を迎えて、入試する側も入試が雑になり手抜きが目立つ。

マークシートならまだマシだ。AOで個別面接?。教授が質の良い生徒を見抜くだけのことをしようとするとは思えない。

大学教授は、学会で大忙しが普通だ。良い生徒確保よりも、今年の学会発表優先だろう。
350エリート街道さん:2011/11/30(水) 23:45:44.91 ID:sVdQErRA
大学の教員に入試で負担をかければ、在学生の指導もおろそかになる。研究もおろそかになる。
百害あって一利なしだろう。
351エリート街道さん:2011/11/30(水) 23:50:17.20 ID:sVdQErRA
ある大学のAO入試は、講堂で授業聞かせてノートとらせて、ノートを見ながら質問に答えさせる。
授業でノートをとれるか程度の確認。
ある大学のAO入試は、T期〜U期があり、T期では厳しくU期では易しくする。
一度落とされた奴が喜んで入学する心理戦入試。
352エリート街道さん:2011/11/30(水) 23:53:29.91 ID:sVdQErRA
>>348

指定高校推薦でも面接程度は常識だろう。それを拒否するのは、入試に対する姿勢が疑われる。
どこの大学でも、指定高校だから確実に合格させるとは明文化していない。
面接することで受験生に良い緊張感も与える。それすらしないのは完全な手抜き。
353エリート街道さん:2011/11/30(水) 23:58:17.18 ID:sVdQErRA
大学側が手抜き受験をしているので、大学での学生の質にバラつきがが生じてしまった。
企業は採用時に慎重になっている。企業は確率を考えて人材確保を効率的に行う。
その確率が一昔前までは大学名だけだった。今では、大学名だけでは選別出来なくなった。
354エリート街道さん:2011/11/30(水) 23:59:17.93 ID:bBrXdu17
慶應義塾大学 理工学部 評価報告書
http://www.keio.ac.jp/ja/about_keio/data/tenken/pdf/f-st.pdf

指定校制推薦制度は、従来、過去の理工学部への入学生の成績や実績に基づき指定高校を選定し、

この指定高校から優秀な学生を推薦してもらい書類審査だけで入学させるシステムである。
****************************************************************************

近年、指定校推薦による入学者の減少は、理工学部が選定した指定校から入学希望者を推薦してこない
ケースが増えたことによる。

その理由の1 つには、親のリストラによる経済的な問題や地方を中心とした国立大学の推薦入学制度の充実により、
理工学部の指定校推薦を利用して本学部に入学する魅力が少し薄らいだことにある。
しかし、その主たる理由は、進学校として優秀な生徒がたくさん在籍している実積のある高校では、一般入試合格の
ための指導が主で、推薦入学・AO は一般入試準備の生徒にはマイナスに働く場合が多いからである。

指定校制度による高校生の確保は、理工学部にとって学生のクオリティを保つためにも重要である。
****************************************************************************
355エリート街道さん:2011/12/01(木) 00:06:44.22 ID:x4YcBnY5
指定高校推薦枠の増加は顕著なはず。早稲田理工も半数近く推薦だ。
どの大学も指定高校に推薦依頼しても応募してこなければ、指定高校を広げてでも事前定員補充をする時代だ。
建前はどうでもいいが本音は、
一般入試枠制限による予備校偏差値維持。その目的が大きいことはよく知られている。
356エリート街道さん:2011/12/01(木) 00:07:37.50 ID:VZ8qBb/n
>>353
さっきから1人でぶつぶつと何を偉そうに意味不明なこと
言ってるんだ?笑

残念ながら一流企業には学歴フィルターがあるようだね。
確かに大学名だけじゃ就職出来ないけど、その前に学歴さえ
ないと話にならない。
五大商社、マスコミ、大手メーカー、外資系、大手銀行は
の90%以上は東大京大一橋東工大慶應早稲田によって占められている。
ましてや国家公務員キャリア組なんてもろ学歴必要だよ。
東大が大半、京大一橋慶應早稲田がちらほらいるぐらい
357エリート街道さん:2011/12/01(木) 00:15:06.32 ID:x4YcBnY5
意味不明なのはそちらでしょう?

戦前からの財閥系などに限定した就職を考えるのか?
戦後の新興企業なども考えた就職を考えるのかで全く意味が違う。
財閥系金融商社限定なら第一関門が学歴フィルターで十分だろう。
同じ大学のトップ層が含まれるからだ。しかし、それ以外の企業に回る学生はピンキリ。

国家公務員の場合は、大学名よりも試験に通過することが先決だ。
二流大学でも通過すれば、大学と連携して採用斡旋に動く。
しかし、合格点数が低いと難しくなる。
358エリート街道さん:2011/12/01(木) 00:19:34.05 ID:x4YcBnY5
まあ、早慶卒が多いと言われる戦前からの名門財閥系金融・商社に就職する人は、早慶卒でもほんの一部であり多くの人には無関係だし。
359エリート街道さん:2011/12/01(木) 00:28:39.02 ID:x4YcBnY5
慶應卒業生約5000名
     男子3500人程度
メガバンク就職男子150名程度
五大総合商社男子 80名未満

他にも良い企業は沢山あるけどね。マスコミ系は少数。メーカー系は理系重視。
地方銀行ならマーチでも。



360エリート街道さん:2011/12/01(木) 00:34:16.00 ID:x4YcBnY5
メガバンは東大色が強いですから。慶應でも入ってから大変でしょう。

都市銀の合併で同格意識されたのは、役員の東大卒の割合だったそうだ。
361エリート街道さん:2011/12/01(木) 00:36:17.59 ID:VZ8qBb/n
>>357

国家公務員Iは試験に合格しても
東大京大一橋慶應早稲田しか採用されないよ

MARCHじゃ100%無理。
362エリート街道さん:2011/12/01(木) 00:40:16.92 ID:lqcOyKuB
慶應卒業生約5000名?文系の話か。

卒業生数

早大 11986名(学部9394名+大学院修士2592名) 
慶大  8128名(学部6379名+大学院修士1749名)
363エリート街道さん:2011/12/01(木) 00:42:07.16 ID:lqcOyKuB
国家公務員T種採用試験(行政・法律・経済区分) 平成23年4月1日採用

       採用 合格 採用率
東京大学 109 215  51%
京都大学  25  71  35%
慶應義塾  21  54  39%
早稲田大  17  48  35%
東北大学  13  38  34%
一橋大学  12  26  46%
九州大学  6  16  38%
大阪大学  5  23  22%
中央大学  4  13  31%
神戸大学  3  20  15%
北海道大  3   9  33%
明治大学  2   9  22%
筑波大学  2   5  40%
関西学院  1   9  11%
横浜国立  1   7  14%
首都大学  1   2  50%
東京工業  1   1 100%
金沢大学  1   3  33%

合格者2名以上で採用ゼロ
岡山12 広島12 上智9 同志社9 立命館7 関西7 大阪市立6 千葉4 東京外語3 中京3 立教3 
山口3 青学3 南山2 法政2 福島2 京都府立2 東京理科2 愛知2 広島修道2 松山2

「就職でトクする大学 損する大学 13」99ページ
364エリート街道さん:2011/12/01(木) 00:42:52.31 ID:x4YcBnY5
昔から、中央・明治からの採用はある。日大からもある。

そんなことは無い。司法試験と同じだったら文句も言えず分かりやすいと思うが。。

国家公務員試験は、合格と採用とが分かれるので分かりにくい。

しかし、私学合格者が出るとOB会や代議士が動くから、逆に採用に有利なことともある。

多数合格校では、大学が動くことは無い。

http://www.geocities.jp/plus10101/K1-naitei.html

365エリート街道さん:2011/12/01(木) 00:44:46.07 ID:x4YcBnY5
>>363

人事院も大学別合格者得点率分布も公表すれば分かりやすいだろうな。

行政職なら旧司法試験合格率との相関が見られるだろう。
366エリート街道さん:2011/12/01(木) 00:54:10.81 ID:x4YcBnY5
見やすいデーター

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3866.html

また文科系国T早慶受験者は、一般国立の3倍〜5倍以上となっている
367エリート街道さん:2011/12/01(木) 01:28:35.53 ID:BzL5sEOV
早稲田社学の卒業生で出世した人って居るのかね?

前は夜間だから仕方ないのかもしれないが、有名企業の社長なり大物に早稲田社学卒業生って聞いたことないんだが

卒業生にデーモン小暮と中退に小室哲哉くらいじゃないか?
368エリート街道さん:2011/12/01(木) 01:40:59.71 ID:mBhJUa88
>>367
安住財務大臣
369エリート街道さん:2011/12/01(木) 01:48:05.67 ID:2YF3qi7d
>>367
潰れた風俗誌「ナイタイ」の社長wwww
370エリート街道さん:2011/12/01(木) 01:51:56.88 ID:BzL5sEOV
>>368
あーそうか
でも、その人週刊誌だったか新聞に大臣就任した際の記事に、
早稲田に対する愛校心は強いが夜間部卒である学歴に対するコンプレックスが強いから
過去に番記者が学部ネタだったか受験生時代の話を振った際に途端に不機嫌になったから
そのネタはタブーとされていると書かれてたが?
371エリート街道さん:2011/12/01(木) 02:00:41.88 ID:GoDQySce
50年前の二部学生と30年前以降の二部学生では、全く異質だともう。
50年前は、勤労学生向けの学部が多かった。しかし、社会が裕福な時代を迎えて
二部学生は昼間部の落ちこぼれ的な存在になった。昼バイトで夜は遊び授業出席率が低くなり
自由な早稲田もシャガクで出席をとる体制に変化したことはニュースになった程だった。
その時代のシャガクは最悪状態だっただろう。
372エリート街道さん:2011/12/01(木) 02:16:20.38 ID:lqcOyKuB
安井潤一郎(社会科学部中退) - 自民党衆議院議員、早稲田商店会会長

安住淳(社会科学部) - 民主党衆議院議員、財務大臣(第15代)。防衛副大臣(菅第1次改造内閣)、

樋高剛(社会科学部) - 民主党衆議院議員、パチンコチェーンストア協会政治分野アドバイザー

岡島一正(社会科学部) - 民主党衆議院議員、「小沢側近四天王」

荒井広幸(社会科学部) - 新党改革幹事長、参議院議員

石塚仁太郎(社会科学部) - 茨城県坂東市長

岩浅嘉仁(社会科学部) - 徳島県阿南市長

津田大介(社会科学部) - ジャーナリスト、「Twitter」の伝道師

松本弘樹(社会科学部)- 経済評論家、元ドイツ銀行ファンドマネージャー

杉本哲哉(社会科学部) - 経済同友会 幹事
373エリート街道さん:2011/12/01(木) 03:14:53.19 ID:ifqI6+Cp








慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ
-----------壁壁-----------------

    早稲田社学 ←





374エリート街道さん:2011/12/01(木) 09:24:50.71 ID:GgAIs+jC
>>372
佐々木信夫中央大学教授行政学
末延吉正中央大学経済学部特任教授、元テレ朝経済部長、報道局解説委員

永田晃也政策研究大学院大学教授、技術経営

宇戸清治東京外語大学大学院総合国際学研究院教授、東南アジア文学
乃南アサ直木賞作家
高泉淳子劇作家
デーモン閣下、小川範子、室井滋
三遊亭らん丈落語家、町田市議
生島淳スポーツライター
刈谷富士雄NHKアナ
森下桂吉テレ朝アナ
野島卓、松元真一郎フジアナ
馬場鉄志関西テレアナ
倉橋友和名古屋テレアナ
川畑恒一北海道テレアナ
垣花正、洗川雄司ニッポン放送アナ
北浜健介、丸山忠久 将棋棋士
375エリート街道さん:2011/12/01(木) 13:16:34.95 ID:ifqI6+Cp








慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ
-----------壁壁-----------------

    早稲田社学 ←





376エリート街道さん:2011/12/01(木) 23:19:04.96 ID:oGpRc9H1
大量付属上がり、AO入試、スポーツ推薦が無く学生の学力平均値が一番高いのは上智。立地が一番良いのも千代田区にある上智。学費が一番安いのもイエズス会が母体の上智。就職は個の力だから知らん。ただ上智でフィルター落ちする企業は日本には無い。
377エリート街道さん:2011/12/01(木) 23:24:32.15 ID:mnSnzMUv
>>376
指定校推薦が死ぬほど多いが・・・。
378エリート街道さん:2011/12/01(木) 23:27:24.66 ID:9EVY79FK
ミス慶應2011の浅見明日香さん

どれだけ芸能界に入りたいのかは知りませんが、人の旦那に手を出さないでください!!
アナウンサーになりたいからテレビ局の人紹介してください、芸能事務所に入りたいからと、
食事しましょうと何度も何度も電話をして来たり、 酔っぱらって真夜中に電話をしてきたり、
いい迷惑です。やめてください。 お願い事をするならば、あなたが飲食代を払いましょうね!

あなたがしつこいから、芸能事務所、テレビ局の方と、何人も紹介したそうですね。
それでも、所属先が決まらなかったのはあなたに魅力がなく、需要がないからです。
あなたのように四、五十代のおじさんに甘えたらデビューできる、そんなに甘い世界ではないですよ。
組織票か知りませんが、ミスの栄冠を掴んだのですから、自分の力で頑張ってください。


379エリート街道さん:2011/12/02(金) 04:15:19.51 ID:G1mAPWKQ








慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ
-----------壁壁-----------------

    早稲田社学 ←





380エリート街道さん:2011/12/02(金) 16:03:04.30 ID:4oQEcOm/
>>374
元毎日放送アナの近藤光史(64)も社学出身。
学習院大文学部に入学したが女子学生の多い校風に馴染めず退学、翌年設立間もない社学に入学。

真打ち落語家三遊亭らん丈の経歴はユニーク。 立教大文→落語家になってから立教大経済→早稲田大社会科学部→大学院研究科政策科学論専攻
381エリート街道さん:2011/12/02(金) 16:15:17.70 ID:R3dwb2Qc
27日、今年度のプロ野球ドラフト会議が行われ、早大野球部からは土生翔平主将
(スポ4=広島・広陵)が広島東洋から4巡目指名、また塚田晃平(社4=東京・早実)
が同じく広島東洋から育成ドラフト3巡目で指名された。またソフトボール部の
大嶋匠(スポ4=群馬・新島学園)が北海道日本ハムから7巡目指名を受けた。

382エリート街道さん:2011/12/02(金) 17:27:08.25 ID:6mNKuPPn
今年のSFCの就職が凄すぎておしっこちびった記憶がある。
383エリート街道さん:2011/12/02(金) 17:29:52.22 ID:v0FRYy6M

■大学設置年表 日本の大学の歴史■

1868 漢学所大学校(学習院系) 皇学所大学校(東大系) [太政官布告]
1869 大学校(東大系)
1870 大学校代(学習院系)
1873 @ ◆学習院大学科◆ 日本で最初の大学 その後東大と合併し一旦廃止 
1877 A ◆東大(実質的に東京帝大)  高級官僚養成機関として設立
1893    ◆学習院大学科再設立(実質的に学習院帝大) [学習院学制法]  高級官僚養成機関として設立
1897 B ★京都帝大 [帝国大学令] 東大が東京帝大となる その後学習院大学科と再合併
1907 C ★東北帝大
1911 D ★九州帝大
1918 E ★北海道帝大
1920 専門学校から昇格 慶應義塾 早稲田 國學院 中央 日大 明治 法政 同志社 [大学令]
1921 東京慈恵会医科  京都府立医科
1922 龍谷 専修 立教 立命館 関西 東洋協会(拓殖)
1924 F ★京城帝大 ※ただし現在のソウル大学側は、京城帝国大学の後身とは認めていない。
1923 大谷
1924 立正
1925 駒沢 東京農業
1928 G ★台北帝大
1926 日本医科 高野山 大正
1928 東洋 上智
1931 H ★大阪帝大
1932 関西学院
1939 I ★名古屋帝大  1943 大阪理工科(近畿)

※帝大ができる前にできた大学は、東大と学習院大のみ
※帝国大学レベルの扱いの大学は、東大、学習院、京大、東北大、九大、北大、ソウル大、台北大、阪大、名大のI校
※天皇陛下から恩賜の銀時計が下賜されていた大学は、 旧帝クラスでは、東大、学習院、京大、東北大、九大のみ。
  あとは陸軍大学校・海軍大学校など
384エリート街道さん:2011/12/02(金) 17:39:39.76 ID:4oQEcOm/
>>374
岩上安身(52)1983早稲田社学卒 フリージャーナリスト、ノンフィクション作家
385エリート街道さん:2011/12/02(金) 18:13:37.65 ID:rG0QCASS
こっちは忍法あるのか?
386エリート街道さん:2011/12/02(金) 18:42:17.26 ID:G1mAPWKQ







慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ
-----------壁壁-----------------

    早稲田社学 ←






387エリート街道さん:2011/12/02(金) 22:34:33.20 ID:4NPFOTc/
総合商社就職者数
 早稲田社学>中央法+経済+商+理工+文+総合政策

国T合格者数
 中央法≒早稲田社学>中央経済+商

警察官
 中央法≒拓殖
388エリート街道さん:2011/12/02(金) 22:49:49.18 ID:jPwymbUB
社学は急激に伸び過ぎた。
叩かれるのは必然。
389エリート街道さん:2011/12/03(土) 02:08:49.68 ID:eqjAldRk
社学(笑)
390エリート街道さん:2011/12/03(土) 02:46:56.87 ID:0SXxUBF6
稲丸(笑)
391エリート街道さん:2011/12/03(土) 11:58:18.61 ID:kYq44+92
社学は元々学問分野が就活向けだったからな。そりゃ昼間になってマイナス要素が解消されたから偏差値上がるだろうよ
392エリート街道さん:2011/12/03(土) 20:25:10.97 ID:303e3caQ
一橋大社会蹴り早稲田社学だが、ダブル合格当時は
「一橋なんて立地が悪いし、文系だけの小規模大学だし、
学生スポーツも弱いから大学生活つまらなそう」と思って早稲田を選んだ。
でも今は少し後悔している。
俺みたいな奴って社学生の3割はいると思う。
393エリート街道さん:2011/12/03(土) 20:58:05.01 ID:PZeez2LH
いねーよばか
394エリート街道さん:2011/12/03(土) 21:01:16.09 ID:fzIMLuqb
一橋は蹴っちゃあかんだろ
最近は商蹴りくらいならチラホラいるが、
395エリート街道さん:2011/12/03(土) 21:04:28.06 ID:6cbPwYKB
>>392
ばればれの嘘つくなよ笑
一橋早稲田社学ダブル合格して、一橋蹴るやつはいない
396エリート街道さん:2011/12/03(土) 21:24:50.58 ID:h8XPPN0s
>>392

え? もしかしてウケねらい?
でもねえ、総計上智全学部落ち・マーチ落ちのスクツの社学の身分でそんなこと逝っても
だれも笑ってくれないよ。

397エリート街道さん:2011/12/04(日) 02:30:21.83 ID:HA0qxg2G
>>394

私は本物の社学生です。

実はね・・・商蹴りもいないんだ ごめん
398エリート街道さん:2011/12/04(日) 02:33:28.25 ID:HcuL2z6z
社学には教育蹴りや文構蹴りならいっぱいいる。
399エリート街道さん:2011/12/04(日) 02:35:35.75 ID:IJf5Bhub
慶應SFCって言われてるほど就職悪くはない。
やはり腐っても慶應ってわけか。
他学部には及ばないだろうが、そこらの国立よりはよほど良いな。





2010年度 就職者数280 ?
楽天:10 ソニー:6 (NTTデータ、日率製作所、東京電力、日本放送協会、東日本電信電話、ヤフー、電通):それぞれ4 ?

(KDDI、中央三井トラストグループ、野村証券、野村総合研究所、博報堂、富士通、本田技研工業、 ?
三井住友、三井物産、三菱UFJ東京銀行、ユニクロ):それぞれ3 ?

ここまでがホームページに載ってる3名以上就職した大手企業 ?
(みずほファイナンシャルグループ、三菱商事、三井住友海上火災保険、損害保険ジャパン、東芝 ?
、三菱電機、日本電気、ワークスアプリケーション、リコー、トヨタ自動車、任天堂、TBSテレビ、全日本空輸、 ?
インターネットイニシアチブ、サイボウズ、ネクスウェイ、アクセンチュア、インテル):それぞれ2 ?
400エリート街道さん:2011/12/04(日) 02:38:28.58 ID:IJf5Bhub
>>399
の他に1名以上就職した会社が86社ある。
もちろんその86社の3分の1程度は
30代で年収1000万越える企業がある。
401エリート街道さん:2011/12/04(日) 05:06:59.40 ID:W8IlEocV
社学(笑)
402エリート街道さん:2011/12/04(日) 08:36:37.13 ID:rTARK+vh
他学部に及ばない?
普通に就職上位学部だよ
403エリート街道さん:2011/12/04(日) 11:13:13.90 ID:unb4lrlV
いとこが慶應商と上智経済蹴って社学に入ったよ。
最初えっ?と思ったけど、晴海にある某総合商社に就職したから
結果として良かったんじゃないかな。
404エリート街道さん:2011/12/04(日) 11:39:13.16 ID:DGkg2pyh
>>397
少なくとも俺の知り合いには3人いるが。
法学をやりたかったらしいけど。
405エリート街道さん:2011/12/04(日) 14:56:09.06 ID:HA0qxg2G
>>403

慶應商を蹴って社学??
慶應商なら間違いなく慶應選択したけど。
就職考えるなら間違いなく慶應。

>>404

正直言うけど社学に入って法学部よりも法学学べない時点で
弁護士なる夢は途絶えたと思った。事実、法学部には実績で勝ててない。
たしかに社学と明治法で迷って俺は法学学べると聞いて社学を選んだ。
けど法学の授業なら明治法学部行けばよかったって思う。
慶應のSFCだって法学学べるけど法学部ほどではないと思う。
それと同じ。社学のいい点は法学だけじゃなくなんでも学べる点。
でも本流の学部には勝てないからね。

お前社学じゃないだろって言われても仕方ないけど、本物の社学生です。
406エリート街道さん:2011/12/04(日) 15:05:59.78 ID:unb4lrlV
早稲田法出て司法受からなかった人間もいれば
社学でて司法試験受かっている人間もいる。
人それぞれ。
学部で人生が決まるわけじゃない。
○○学部だから〜には勝てないって言っているのは
自分の可能性をその時点で狭めてしまう人間。
407エリート街道さん:2011/12/04(日) 15:33:54.86 ID:6fUSDfIS
一橋社会蹴り社学と見え透いた嘘吐いて社学を持ち上げたと思いきや、明治法と天秤にかけていつものように社学を専門性が無いと貶めたか。
この自称社学生は法曹に興味があるようだから、当然中央法は受験してるだろう(笑
408エリート街道さん:2011/12/04(日) 15:40:35.67 ID:W8IlEocV
社学www
409エリート街道さん:2011/12/04(日) 20:57:38.46 ID:UuiAT6FX
社学>SFC>上智法>中法


終了。

410エリート街道さん:2011/12/04(日) 21:03:57.01 ID:b5MqDjAF
入試の難易度だけでいえば社学>SFCなんだけど、研究力、就職力は圧倒的にSFC>社学なんだよな。

学力の高い学生をとっておきながらこの差って社学の教育力の低さに脱帽だわ。

慶應SFC合格者の早稲田社学併願成功率は10%ww
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1292342366/

377 エリート街道さん 2010/12/14(火) 02:22:48 ID:iuce3NsZ

環境情報は上智経済にも併願対決負けてるな

http://usamimi.info/~linux/d/up/up0665.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0666.jpg

慶應環境情報 
           受験   当該◯  当該◯   当該×  合格者の
           者数   併願◯  併願×   併願◯  併願成功率
1位 慶應総合  550    39    70     42     35.8%
2位 慶應経済  271    13    37     13     26.0%
3位 慶應商    171     4    16     13     25.0%
4位 早大社学  137     3    26      4     10.3%←wwwwww
5位 上智経済  126    14    23      7     37.8%

河合塾で慶應環境と早稲田社学を併願した137人のうち慶應環境に受かったのは29人、

慶應環境合格者29人のうち早稲田社学にも合格したのは3人だけwww

慶應環境情報合格者の早稲田社学合格率3/29=10.3%wwwww
411エリート街道さん:2011/12/04(日) 21:26:19.42 ID:IcVTKN7a
>>407

自称社学生です。
たしかにセンター併用で中央法学部法律学科、一般で明治法学部受験した。
あと全学部日程で同志社法学部法律学科と個別で同志社経済学部受験。
センター利用で立命館法学部出願。
早稲田は、早稲田法。

結果は、
同志社法法〇
明治法法律〇
早稲田法×
同志社経済×
中央法法律×
立命館法法×

センター失敗しさえしなければ中央法は合格できてたかなっていうのが本音かな

同志社法経済は実家から近いから受けた。
経済に関してはなぜ落ちたのかいまだにわからない。

立命館はセンターで落ちた。
412エリート街道さん:2011/12/04(日) 23:59:25.32 ID:8ZYFfY0R
ネガキャンされる大学ほど躍進しているってことがよくわかるスレだな。
413エリート街道さん:2011/12/05(月) 00:03:48.49 ID:3bWCHSp0
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。 さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。
とても奇妙ですが当たってませんか?
414エリート街道さん:2011/12/05(月) 00:05:10.38 ID:D1oAqPK/
SFCはニッコマ程度でも受かるが、東大受かる奴でも落ちる。つまりそういう事。
415エリート街道さん:2011/12/05(月) 00:15:52.01 ID:gruvm+WL
受験難易度とかは学歴とは別では?
入るのが難しくても資格も取れず、公務員でも活躍できず、研究助成金も少ないなら意味ないし。
中大は資格関係に使える寄付金がOBから55億円入ったよ。
明確に資格に用途を絞ってるものだけで10億円以上。
416エリート街道さん:2011/12/05(月) 00:17:28.82 ID:olFoo2pE
>>414 

ニッコマwwそれはいいずぎだけど
受かるレベルあれば受かるそれだけ。
東大受かる頭なら受かるとは思うけど今年のSFCの
偏差値72以上の合格率はすべて早稲田政経慶應法より低い。そういうこと。
417エリート街道さん:2011/12/05(月) 02:26:58.98 ID:u+ShtDA2
209 エリート街道さん 2011/01/11(火) 02:03:42 ID:e2DeXpGf

慶應義塾大学 ラグビー部 2011 大学選手権 スターティングメンバー 

村田 環境情報(AO入試)    
柴田 環境情報(AO入試)
小川 環境情報(AO入試)
児玉 環境情報(AO入試)
竹本 環境情報(AO入試)
増田 環境情報(AO入試)
古田 環境情報(AO入試)
阿井 環境情報(AO入試)
小澤 総合政策(AO入試)
栗原 総合政策(AO入試)
高橋 経済(塾高)
古岡 経済(塾高)
三木 経済(塾高)
半田 経済
和田 法
418エリート街道さん:2011/12/05(月) 02:27:02.48 ID:u+ShtDA2
早稲田大学 ラグビー部 2011 大学選手権 スターティングメンバー

垣永 スポーツ科学(スポーツ推薦)
伊藤 スポーツ科学(スポーツ推薦)
上田 スポーツ科学(スポーツ推薦)
中田 スポーツ科学(スポーツ推薦)
山下 スポーツ科学(スポーツ推薦)
有田 スポーツ科学(スポーツ推薦)
榎本 スポーツ科学(スポーツ推薦)
山中 スポーツ科学(スポーツ推薦)
坂井 スポーツ科学(スポーツ推薦)
中 スポーツ科学(スポーツ推薦)
井口 スポーツ科学(スポーツ推薦)
中濱 教育(自己推薦?)
村田 教育(自己推薦?)
中村 教育(自己推薦?)
岩井 教育(自己推薦?)
419エリート街道さん:2011/12/05(月) 10:03:21.93 ID:VtaX9AtO
社学wwwwwwwwwwww
420エリート街道さん:2011/12/05(月) 11:54:03.64 ID:CYQmMJ0X
AOはそんなに取らないだろ。
スポーツ全体で10人くらい
421エリート街道さん:2011/12/05(月) 11:57:59.48 ID:u+ShtDA2
AOのスポーツ組は総合10人前後、環境15〜20人くらい。これが4学年分いる

http://omu-ao.sakura.ne.jp/sfcao/zentaizo.html

体育会AOチーム
 予備校と並んで勢力を発揮しているのが慶應義塾大学の各体育会に設置されている「AOチーム」。

彼らは有能な選手を集めるために大会や高校で選手にSFC AO入試を薦めています。

ホームページにて募集している部もありますので、是見てみてください。
SFC AO入試はスポーツ推薦入試ではありません。
ですので「全国〜位」だからと言って無条件で受かるようなことは決してありません。

しかしながら、一般的な「受験用の学力」は持ち合わせていないかもしれませんが、スポーツで一流を極
めている人は「何かをやりたい」という強い信念をもつ者が多く、AOで合格する要素を十分に持っています。

極端な一般入試及び偏差値主義のせいか、スポーツ選手や芸能人が一流大学に入ることを毛嫌いする
日本人がやけに多いように見えますが、「社会的能力」の観点から見れば何らおかしいことはありません。

422エリート街道さん:2011/12/05(月) 12:09:30.47 ID:CYQmMJ0X
答えになってないだろ
人数が大事なんだよ。ばか
423エリート街道さん:2011/12/05(月) 12:10:36.08 ID:olFoo2pE
ここにある4つの大学は、ネガキャンされてるから立派だよ。
某有名テレビ番組で言ってたけど、他人から非難(批評)されるようになって
はじめて他人から実力が認められたってことだから。

早稲田人間科学・早稲田スポーツ科学にいたっては
もはやネガキャンされていない。
424エリート街道さん:2011/12/05(月) 13:36:45.18 ID:VtaX9AtO
手当たり次第ネガキャンしてんのは社学だけだろw
425エリート街道さん:2011/12/05(月) 17:41:50.71 ID:MP55xb/b
>>423
>ここにある4つの大学 ?

シャガクやSFCは早稲田でも慶応でもない。


426エリート街道さん:2011/12/05(月) 20:28:02.98 ID:CYQmMJ0X
SFCの人間はそもそも自分たちを慶應と思ってないわ
バカだろこいつ
427エリート街道さん:2011/12/05(月) 21:02:53.56 ID:MP55xb/b
じゃ、あってんじゃないのか?w

428エリート街道さん:2011/12/05(月) 21:10:26.85 ID:/jyYhl/u
SFC笑
429エリート街道さん:2011/12/05(月) 21:11:12.58 ID:CYQmMJ0X
意味が違うんだよな。
SFCは慶應のカルチャーではないってことであって、慶應じゃないわけではない
430エリート街道さん:2011/12/05(月) 21:16:09.72 ID:/jyYhl/u
SFC 爆笑
431エリート街道さん:2011/12/05(月) 21:55:31.22 ID:mLGTr0cr
そもそも天下の早慶のれっきとした一学部に
喧嘩吹っかけてくるとかwwww
早慶にいけない奴って頭おかしいねwww

蟷螂の斧って言葉は馬鹿だからわからないか
432エリート街道さん:2011/12/05(月) 23:05:33.98 ID:FATteYmc
腐っても早稲田
腐っても慶応
腐っても早慶だろ
433エリート街道さん:2011/12/05(月) 23:18:20.88 ID:D1oAqPK/
腐った早稲田
腐った慶應
腐ったミカンがどれだけ周りに迷惑か
わかるな?
434エリート街道さん:2011/12/05(月) 23:28:27.02 ID:vldub7h2
2011年入試結果 偏差値60.0
〜69.9の各大学合格率(代ゼミ)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

@ 早稲田大 18.3%(439/2397)
A 慶應義塾 19.9%(171/0858)
B 上智大学 31.2%(135/0433)
C 明治大学 42.9%(437/1019)
D 立教大学 47.4%(229/0483)
E 同志社大 60.6%(289/0477)


「2011年度 偏差値域60.0〜69.9の大学別合格率ランキング (代ゼミ)」
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

19.3%(154/796) 早稲田商
19.3%(147/761) 早稲田社会科学
20.6%(74/359) 早稲田法
24.4%(20/82) 上智法 国際関係法
25.6%(23/90) 立教経営 経営
28.1%(52/185) 中央法 法律
32.0%(16/50) 上智法 地球環境法
36.6%(15/41) 中央法 国際企業関係法
36.7%(103/281) 明治商
38.6%(51/132) 上智法 法律
39.8%(45/113) 明治政治経済 政治


435エリート街道さん:2011/12/05(月) 23:28:41.00 ID:/jyYhl/u
そうだな、
えすえふしぃーとしゃがくで決着つけろ。
学際コンビでな。
436エリート街道さん:2011/12/05(月) 23:34:57.09 ID:olFoo2pE
まあ立派よ このスレタイに上がってる大学・学部は。

437エリート街道さん:2011/12/05(月) 23:42:03.02 ID:olFoo2pE
それにしても
早稲田社学と慶應SFCに対する嫉妬っていつからこんな感じなの?
438エリート街道さん:2011/12/06(火) 01:05:24.53 ID:/cUA0tLx
社学は伸びてるしもう許してやれよ
439エリート街道さん:2011/12/06(火) 02:35:05.65 ID:SebP9Vfe
>>436
社学以外はな^^;
440エリート街道さん:2011/12/06(火) 02:59:55.04 ID:nw1NFdCm
どちらにしても財にーには縁がないな
441エリート街道さん:2011/12/06(火) 07:45:57.55 ID:IprMSuza
>>437
>早稲田社学と慶應SFCに対する嫉妬っていつからこんな感じなの?

「早稲田社学と慶應SFCに対する嫉妬」→「シャガクとSFCの嫉妬」

日本語は正しく使いましょう。

442エリート街道さん:2011/12/06(火) 13:52:17.39 ID:PcSSc8S7
社学に嫉妬とかありえんだろ笑
意味不明な学部。
そもそも偏差値で進学先決めてるやつって...笑
大学を選ぶ場合偏差値よりも大学名、尚且つ自分の学びたい
学部を重視して選ぶのが普通じゃないの?
よく早稲田政経とか慶應法を何の目的もなく
得体のしれない偏差値だけを見て進学する愚か者がいるけど
本当に可哀想な奴らだよ。

偏差値よりも大学名が大切。
要するに早慶ならば学部間において就職にたいして変わりはない
443エリート街道さん:2011/12/06(火) 13:56:16.97 ID:PcSSc8S7
>>442
訂正
学部間において就職にたいして変わりはない

早慶の学部間における就職の差はない。
444エリート街道さん:2011/12/06(火) 13:59:51.05 ID:RhSpnEM/
あばなななななんあ
445エリート街道さん:2011/12/06(火) 14:15:41.22 ID:/cUA0tLx
意外と社学にコンプ持ってるやつ多いんだな。
このスレ見てそう感じたわ。
446エリート街道さん:2011/12/06(火) 14:24:12.49 ID:RhSpnEM/
ぢゅふううう
447エリート街道さん:2011/12/06(火) 15:00:19.67 ID:YV8bbozD
>>442

はげどう
448エリート街道さん:2011/12/06(火) 15:11:39.60 ID:RhSpnEM/
rrrrrrrrrrrっれ
449エリート街道さん:2011/12/06(火) 15:15:35.23 ID:SebP9Vfe
社学wwwwww
450エリート街道さん:2011/12/06(火) 15:31:40.18 ID:awl0RnX5
おちんちん
451エリート街道さん:2011/12/06(火) 22:50:43.60 ID:BrLy7h3G
★代ゼミ 2012年度用大学難易ランク一覧 【3科目】換算
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@早稲田   65.15(文65 法67 政69 商66 理系65 国教67 文構65 教育64 社学65 人科63 スポ.60) 基幹65 創造64 先進67
A慶應義塾 65.00(文65 法69 経68 商66 理工67 総政60 環境60)

B上智     64.16(文65 法66 経65      理工61 外語65 総人63)
C同志社   62.08(文63 法65 経62 商61 理工62 グロ.62 社会62 政策63 文情61 心理62 スポ.60 生命62)
D立教     61.40(文62 法62 経62 営63 理  60 異文64 社会62 観光60 福祉58 心理61)
452エリート街道さん:2011/12/06(火) 23:14:56.41 ID:Odghlmu0
>>451
慶應の場合2科目換算になってるけど?

法学部71 経済70 文67 商68 総合政策65 環境情報65
453エリート街道さん:2011/12/06(火) 23:38:37.14 ID:eE7k90QB
早稲田社学は早稲田ではない
454エリート街道さん:2011/12/06(火) 23:42:09.74 ID:Odghlmu0
>>451
慶應の場合2科目換算になってるけど?

法学部71 経済70 文67 商68 総合政策65 環境情報65
455エリート街道さん:2011/12/06(火) 23:47:15.78 ID:Lxcg4zpi
>>451
ちみw 慶應の入試科目知ってる?
実際の入試は3科目じゃないの。それに小論文あるの知ってる?w
慶應義塾大学

学部・学科 ランク 教科数 系統
文 67 2
人文社会 67 2 人外、人日、人史、人哲、社会、心理、教育、人間、情報
経済 70 2
経済A方式 69 2 経商
経済B方式 70 2 経商
法 71 2
法律 71 2 法律
政治 70 2 法他
商 68 2〜3
商A方式 67 3 経商
商B方式 69 2 経商
医 73 3
医 73 3 医
理工 67 3
学門1 67 3 理数、理物、工機、工電
学門2 67 3 理数、工電、工他
学門3 67 3 理数、理化、理生、工電
学門4 67 3 工機、工化、工建、工他
学門5 67 3 理数、理生、工電、工建、工他
総合政策 65 2
総合政策 65 2 法他
環境情報 65 2
環境情報 65 2 環境
看護医療 64 2
456エリート街道さん:2011/12/06(火) 23:49:21.18 ID:Lxcg4zpi
みなさん 早稲田はこの>>451 通りネガキャンする程度の低い大学です。
457エリート街道さん:2011/12/07(水) 00:02:17.28 ID:Bxbfa9C7
東京都庁 2010年度(2011年3月卒)就職者数

早稲田大 62名
東京大学 32名
慶應義塾 25名
中央大学 25名
明治大学 18名
上智大学 12名

早稲田http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_all.pdf
慶應http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3946mc0000003d8t-att/3_3ijo_2010.pdf
東大http://www.amazon.co.jp/dp/4886113311
明治http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2010/kanda.omo.pdf
中央http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/life/d07_02_j.html
上智http://www.sophia.ac.jp/jpn/content/download/19398/190380/file/2011gaido-shiryo.pdf
458エリート街道さん:2011/12/07(水) 00:18:06.94 ID:Dpcdii4U
>>457 
へええ すごいね
早稲田って自慢しかしないような大学なんですねw
459エリート街道さん:2011/12/07(水) 00:29:07.95 ID:weRqlFzQ
>>458
そのセリフSFCにかけるべき言葉な気がする。
460エリート街道さん:2011/12/07(水) 02:10:38.59 ID:dXKcvgwl
社学てwww
461エリート街道さん:2011/12/07(水) 07:39:01.30 ID:Qpoc73hX
えすえふすぃ〜
462エリート街道さん:2011/12/07(水) 08:07:18.61 ID:cMb7osb0

慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法 
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ
-----------壁壁-----------------

    早稲田社学

463エリート街道さん:2011/12/07(水) 09:45:41.96 ID:Qpoc73hX
>>462
おまえ、自分がマーチなの見え見えだな。
恥ずかしいやつ。
464エリート街道さん:2011/12/07(水) 15:05:06.41 ID:w5WQqXRR
>>457
中央は法学部下層くらいしか狙わない所だろうに頭数そろえてそれって早稲田すごいな。
学部ごとの合格者数にすると悲惨になりそう。
465エリート街道さん:2011/12/07(水) 20:53:35.12 ID:V2Sf8T5/
意味がわからないんだけど。
466エリート街道さん:2011/12/07(水) 21:40:07.22 ID:dB771z5W
首都大に行くような俺でもSFCとか2学部とも余裕で受かったんだけどそんな難しいところなのか?塾の先生にとりあえず受かるだろうから受けとけって言われて受けたけど。SFC受験前日まで小論文なんてかいたことなかったんだが・・・普通に国語できるやつなら余裕じゃないか?
467エリート街道さん:2011/12/07(水) 23:30:07.17 ID:10t3gdE7
あの天下の上智国際法も早稲田のクズ社学と比較されるようになったか‥。
世は無常、時の流れは残酷ですな
468エリート街道さん:2011/12/07(水) 23:39:55.43 ID:Dpcdii4U
首都大w

上智国際法w

いずれも早慶未満です。はい。ここにこないでください
469エリート街道さん:2011/12/07(水) 23:55:48.58 ID:GSdkrd25
首都大とかネタだろ
470エリート街道さん:2011/12/07(水) 23:57:37.71 ID:Dpcdii4U
>>466
つーか釣り針でかい。せっかくだからひっかかっておいてあげる。
SFCにいくような俺でも首都大は余裕で受かった。
高校の担任に慶應法SFCの滑り止めで受けとくといいっていわれて出願した。
本番で初めて入試問題みたけど慶應受験を控えてた自分としては国英世かなり簡単だった。
普通にセンター8割とれれば余裕じゃないのか?
言っちゃ悪いが首都大が国公立だから受けたようなもの。国公立だと田舎では合格実績なるの。
マーチを滑り止めにするよりは、よかったよ。

首都大第一志望で行かれたんですね。わかります。
471エリート街道さん:2011/12/08(木) 03:12:28.02 ID:0jWS+f7Y
センター八割か。
中央法・法フレBセンター利用だと86%だから慶應経済・早稲田物理・早稲田政経と大して変わらなかったもんだけど。
今は普通に並んだな。
実際は工作分早稲田が下になるけど。
472エリート街道さん:2011/12/08(木) 12:37:12.14 ID:iQifBIH0
このスレ最初から見て思ったが、社学SFCは早慶じゃないとか言う人いるが
そういう人ってまったく根拠ない批判しかしてないね。
とにかく頭っから学部の否定レスだけ。データ一切なし。

早稲田社学になると、いきなり社学は早稲田じゃないとか、それだけしか言わない。
偏差値や就職の各種データ見れば、文や文構、教育のほうが、完全に社学より下。

慶應SFCになると、一教科入試がどうのこうの連発。ホントにそれだけ。
就職実績見ればどう見ても学生は国内最強レベルなのに、まったく聞く耳を持たない。

それが俺の感想。
473エリート街道さん:2011/12/08(木) 14:49:08.22 ID:Y7HqxqnK
亜g歩家rwgjンhgンfじゃえんれg時;あえげいねんじぇいえwjtごうぃgjんw
474エリート街道さん:2011/12/08(木) 21:05:55.94 ID:qq/tZsaE
>偏差値や就職の各種データ見れば、文や文構、教育のほうが、完全に社学より下。

シャガクはなぁ・・・・自分のためなら早稲田の他学部をけなす・・・・・シャガクだなぁ・・・・

はいはい おまえらは早稲田じゃありません・・・・終了w

475エリート街道さん:2011/12/08(木) 22:13:32.90 ID:9jrdAAo5
社学のコンプってめちゃくちゃ多いよな。不思議なんだけど
476エリート街道さん:2011/12/08(木) 22:27:16.15 ID:iQifBIH0
まああれだよ、学部名は同じだけど異常に現在と過去の差が大きすぎるからだろう。
偏差値然り。コンプでは無いと思うよ。単純にムカつくんだと思う、昔の人は。

SFCは逆だな。昔が良すぎて、今は低くなって慶應の中では叩きやすくなった状態だから、
攻められやすい。
477エリート街道さん:2011/12/09(金) 00:47:11.07 ID:lBLcxIZ2
>>476

SFCの質は偏差値の見た目上の変動があるのみであとは何ら変わってないと思うよ。
2007年偏差値が、明治政経並(62)に下がった時期があった。(このころの社学もSFCとまったく同じ偏差値)
一時代ゼミ偏差値70クラスだったSFCも小論文の配点の変更によりこのように降格した。(2012年は、河合72.5代ゼミ65)

以前の偏差値70を記録したSFCは、学課:200点 小論文:150点だった。
そこが現在と違う点で、現在は学課:200点 小論文:200 となっており
小論文が占める割合が増加。小論文が偏差値換算が厳しいため、学課試験のみの偏差値換算となる。
この場合、学科試験の偏差値が低く、小論文が得意な生徒が以前にも増して合格し始める。
このため、SFCの偏差値は見た目上下落する。
長く書いたが、SFCはその気になれば、代ゼミ偏差値70にできる。
具体的には、以前と同じ学課:200点 小論文:150点 とすればいい。
ただ、注意してほしいのが、これがSFCの理念に逆らってるということ。
学課で合格させてしまうと、SFC特有の小論文で本当にSFCが手にしたい生徒を入学させることができない。
このように見た目上は、科目配点で偏差値が変動してるが実質的な質の変化はないということ。

実際にSFC創設当時から現在に至るまで、一流企業への就職実績はトップレベル。
約2人に1人は、当然のごとく一流企業への就社している。それがSFC。
叩きたければ叩くといいと思う。
478エリート街道さん:2011/12/09(金) 00:50:47.58 ID:GKf3ncNl
ま、一教科だしな。
479エリート街道さん:2011/12/10(土) 22:55:32.58 ID:tcue+xgi
あげ
480エリート街道さん:2011/12/11(日) 05:22:52.52 ID:gyxHh4PS
>>477
論点をずらすなよ。

1教科だけの偏差値なんて、偏差値じゃないと言ってるんだよ。

1教科だけの偏差値が70でも、3教科偏差値にすると
60に急落するというのも、受験界のもう常識だ。
SFC合格者の平均的な学力はマーチ以下でしかないってことだ。
481エリート街道さん:2011/12/11(日) 07:34:50.16 ID:1IrDNluC
そりゃ社会に出てから何の役にも立たない「歴史」だの「古典」だのを一生懸命やってやっとこさマーチに入っても、
一教科しか勉強してこなかった奴らに就職では足元にも及ばないうえ、社会での待遇も全く違うとなれば、
2chで嫉妬爆発発狂したくなる気持ちは分かるよ
SFCが叩かれる所以は入学難易度は低いのに就職がめちゃくちゃ良いから
わざわざ2chにまで来て他キャンパス叩きしてるような暇人はマーチ以下の人生終了組と相場は決まってる



482エリート街道さん:2011/12/11(日) 08:43:38.47 ID:DUD/4RBS
>>480

1教科だと偏差値じゃないっていうのがバカバカしい。
論点ずらしてるのはそっちね。
あと代ゼミホームページで掲載されてるのでは今は
1、2科目の偏差値じゃなく英数の2科目偏差値の65となってる。
3科目で偏差値が下がるのはそれだけ帰国子女が多いから仕方ない。
SFCの入試は英語+小論文の形式であるから帰国生が受験しやすい。
その帰国生に地歴ができないor古文・漢文ができない人が多いため。
SFCにくればわかると思うけど、帰国生が異常に多い。
一般:AO推薦:帰国=4:3:3 くらいの割合で構成されてるのも知らないで
よく言えるなあと思うよ。このスレの問題は当事者じゃない人間が議論してること。
これが一番意味のない議論をしてることを表している。



>>481

1教科だけ勉強してSFCに入学する人は帰国生くらいやごく少数の一般だけだと思うよ。
ほかにも国立私立併願で最低でも3教科(私文)やってきてるやつが多いのが事実。
現に数学英語できる連中でも英語の方が自信あるやつは
英語で受験するし、数学が得意な場合は数学で受験ってやつもいる。
どちらも同じくらいの実力ではじめて英数受験する人がいる。
あとは、君の意見に大変賛成するよ。だいたいあってると思うよ。
483エリート街道さん:2011/12/11(日) 08:47:37.27 ID:DUD/4RBS
>>482

英語+小論文の形式であるから?
英語+小論文の形式もあるから〇

484エリート街道さん:2011/12/11(日) 08:47:47.61 ID:DUD/4RBS
>>482

英語+小論文の形式であるから?
英語+小論文の形式もあるから〇

485エリート街道さん:2011/12/11(日) 10:41:55.46 ID:eNCvMe1W
何回ループしてるんだよ。>>244-258で結論出てるだろ。

245 エリート街道さん 2011/11/29(火) 01:29:09.91 ID:c+UO/ciL
慶應SFCの主張 入試にない科目を入れて偏差値を出すのは不当

117 大学への名無しさん 2011/05/02(月) 18:46:25.14 ID:fbSIWVnS0

代ゼミ3教科偏差値(センター利用含む)は慶應SFCを不当に陥れるために作成された偏差値ランキング

早稲田大学 →東大や一橋との併願関係が強い上、センター利用での東大併願が多いから高く出る。

慶應三田学部→東大や一橋との併願関係が強いから3教科で偏差値出ても影響を受けない。

中央法学部 →東大一橋受験生がセンター利用で受験するためセンター含めた合格者偏差値は高く出る。

明治政経法 →中央法ほどではないがセンターで東大や上位国立からの併願があるため合格者偏差値は高く出がち

慶應SFC  →東大や一橋との併願関係が弱く、センター利用も実施していないため、入試にない科目を入れて
          偏差値を出されると圧倒的に不利。

486エリート街道さん:2011/12/11(日) 10:52:30.86 ID:eNCvMe1W
河合塾の難易度は高いのに、合格者平均偏差値が低くなる理由

4 エリート街道さん 2011/09/11(日) 16:02:39.63 ID:iCXTshu5
慶應SFCの算出のされ方はどう考えても不利だろ。

英語70、数学50の奴がSFCを英語1科目だけで受験したとしても、模試で数学も受けてたら数学の偏差値も集計対象になる。

英語55、数学70の理系がSFCを数学1科目だけで受験したとしても、模試で英語も受けてたら英語の偏差値も集計対象にされる。

予備校は合否追跡はするけど、受験生がどの科目を使って受験したかまで調査しないんだから。

模試で英語1科目だけしか受験しない奴、数学1科目だけしか受験しない奴なんてほとんどいない。

大抵3〜5教科受験する。

SFCを一番得意な1科目で受験したとしても、予備校は1科目で受験したか、2科目で受験したかまではわからない。

結果、受験で使ってない科目が各科目の平均を下げるから、科目平均よりも総合偏差値の方が高く出るっていう逆転現象が生まれる。

大学学部  総合  (ランク)   英語    国語    地歴公民  数学
慶應総合  64.6 (72.5)  英63.4                 数57.2
慶應環境  63.5 (72.5)  英62.1                 数56.3
487エリート街道さん:2011/12/11(日) 14:09:45.92 ID:DUD/4RBS
慶應SFCと慶應医学部の偏差値の実態について書かれた記事。

http://www.geocities.jp/naibukh/ 

488エリート街道さん:2011/12/11(日) 14:17:54.22 ID:DUD/4RBS
サンデー毎日の手違いで慶應SFCが難化してるのにもかかわらず
「慶應SFCの偏差値が下がりつつある」ことを指摘。

これは、サンデー毎日の人為的なミスである。

代ゼミ偏差値も駿台偏差値も、偏差値集計方法を改めるべき。


489エリート街道さん:2011/12/11(日) 14:21:37.51 ID:DUD/4RBS
それに代ゼミの偏差値をもう信用しない方がいいかもしれない。

2012年の偏差値は 慶應総合政策65 慶應環境情報65 となってるが

来年はわからないぞ。また代ゼミがミスしかねない。
これは早稲田の社学にも中央法にも言えること。
490エリート街道さん:2011/12/11(日) 16:17:01.79 ID:qgJUAtI1
>>489のちんぽはおいしい
491エリート街道さん:2011/12/11(日) 22:50:57.82 ID:pgq3m1j4
法曹(特に便後紙)の社会的地位が没落して
プライドの拠り所がなくなった中央法。
492エリート街道さん:2011/12/11(日) 23:34:09.12 ID:HedH+/Ss
社学(笑)
493エリート街道さん:2011/12/11(日) 23:47:42.47 ID:lxXzcWTP
っつーか、SFC必死だな〜。
あんま、バカ相手すんな。SFCに足りないのはOBの実績だけ。これからこれから。でも、学部名は絶対変えたらいかんよ。今が辛抱。変えたら今のOBがヤル気無くすぞ。その点、社学はよく辛抱してる。
494エリート街道さん:2011/12/12(月) 01:23:00.41 ID:5/tvdsAX
>>493

なんか一瞬腹立ったけど、意外にはげとうw
SFCがあと10〜20年くらいたてば悪評は確実に改善される。
あと5年後くらいにはキャンパスに通じる電車を通す計画も進みつつあるみたいだし
交通の便で立地がカバーされる。
495エリート街道さん:2011/12/12(月) 01:25:09.13 ID:4Qi9z1mi
これ、ある意味うらやましいけどな。

288 エリート街道さん 2011/11/22(火) 03:43:31.26 ID:QTKlaN3Y

藤沢から六本木まで行こうと思ったら余裕で1時間以上かかるし、乗換も面倒くさい。

逆に熱海は50分で出れるし1本でいける。料金も40円しか違わない。

リア充のSFC生が女といくのは六本木ではなく、熱海の温泉。

496エリート街道さん:2011/12/12(月) 02:36:58.10 ID:fX2X3Vf1
SFCらしさにこだわるのがSFCらしさ
497エリート街道さん:2011/12/12(月) 02:37:26.55 ID:fX2X3Vf1
って教授に言ったらケツ掘られた

498エリート街道さん:2011/12/12(月) 03:43:08.92 ID:WdEzZWcg
. 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  慶応義塾をバカにするな
   _  |.\  人__ノ   6 |  <
   \ ̄  ○        /    |      ママに言いつけるぞ
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
499エリート街道さん:2011/12/12(月) 12:48:12.62 ID:hta5TeT+
低学歴乙
500エリート街道さん:2011/12/12(月) 13:40:07.63 ID:YeE1YVml
ここに載ってる学部は、もう許してやれよ。
慶應なら看護、早稲田なら人科・スポ科、上智は神学、中央は非法。
この辺でやっといてもらおうよ。ね。
501エリート街道さん:2011/12/12(月) 13:48:25.00 ID:fX2X3Vf1
許すもなにも初めから底辺の嫉妬スレだから無理だろうw
こいつらの自尊心が何らかの形で満たされるその日までは
502エリート街道さん:2011/12/12(月) 15:04:23.47 ID:YeE1YVml
底辺の?嫉妬?
底辺に?嫉妬?
この学部の奴ら別に誰もどっかの学部に嫉妬しとらんやろ。嫉妬されてんやろ?それをまたバカが茶化す。
503エリート街道さん:2011/12/12(月) 15:07:54.15 ID:fX2X3Vf1
うん、だから底辺が嫉妬してるだけってことだよ
特にSFCなんか就職は慶應でもトップクラスだから書類で足切りされるマーチが爆発してんだろ
504エリート街道さん:2011/12/12(月) 15:15:03.17 ID:hta5TeT+
自分の行きたい大学学部に行けよ!!
505エリート街道さん:2011/12/12(月) 17:43:11.43 ID:5/tvdsAX
>>504

これに尽きるな
506エリート街道さん:2011/12/12(月) 21:27:27.28 ID:fX2X3Vf1
理想論はな
現実的にはそれができない学生が多い
たかが2chに影響されたり、親や教師やクラスメートに反対されたり、将来が不安になったり
507エリート街道さん:2011/12/12(月) 22:39:48.34 ID:D7rT1QwN
>>494
SFCは、1990年代は評価が高かったが
21世紀になってから、評価が急落してるんだがw

卒業生がアホ過ぎるというので。
508エリート街道さん:2011/12/12(月) 22:49:59.80 ID:LOaqR1gQ
>卒業生がアホ過ぎるというので

その通。SFCはカス

そして昔も今もバカしか行かないのがシャガク 人生の落後者。

509エリート街道さん:2011/12/12(月) 23:09:53.40 ID:5/tvdsAX
ここのスレ絶対

慶應SFC、早稲田社学、上智法、中央法

のいずれの大学・学部より低い学歴のやつばっかだよなw
首都大学とか明治とかそのへん?まあ知らんけど
510エリート街道さん:2011/12/13(火) 00:28:51.40 ID:kpPDwkUJ
さあね
ただ、SFC叩きの原因は明瞭
就職で絶望的な差を見せつけられたマーチ組がファビョって発狂してるだけ
他は知らん
社学って就職良いの?


511エリート街道さん:2011/12/13(火) 01:07:41.64 ID:0gwCmFa2
>>510

社学はともかく上智法なんて就職弱者だろ。
まだ社学のほがまし。
512エリート街道さん:2011/12/13(火) 01:28:42.91 ID:yY8edShO
SFC って合格者の偏差値は低いのに就職は私大でトップなんだから教育力メチャクチャ高いんじゃね?

慶應法や早稲田政経は合格者の偏差値高いなりの就職力で妥当って感じ。

513エリート街道さん:2011/12/13(火) 01:37:05.34 ID:kpPDwkUJ
就職と偏差値を結びつけてる時点で論外
理系ならともかく一流企業で「世界史」や「古典」の知識は一切必要ないからなw
514エリート街道さん:2011/12/13(火) 02:07:28.39 ID:cc353JSw
古文、漢文、社会などどうでもいい科目で点数稼いで合格できる大学学部は「偏差値だけ高い低能力者」でも合格できるからな。

実社会で必要なのは英語(語学力)、数学(論理的思考力)、小論文(論理的思考力+発想力+分析力+表現力)。

これをすべて入試で問うのがSFC。就職に直結する数値で選ばれた人間なんだから就職がいいのはある意味当たり前。

古文や漢文、日本史w、世界史wがないから偏差値低いとか言ってる奴は塾講師にでもなればいい。
515エリート街道さん:2011/12/13(火) 02:11:26.28 ID:cc353JSw
早稲田の中でも法文(教育)などは偏差値の就職が割にパっとしない。

共通するのは入試が英語、国語(現代文・古文・漢文)、地歴公民の3科目入試で、選択科目に数学がなく数学受験できないこと。

要するに私文専願勢ばかりが集まるのが原因。

法学部はセンター利用で200人、附属からも上位が進学してくる分、文や教育に比べてマシだが、政経や商に明らかに見劣りする。
516エリート街道さん:2011/12/13(火) 12:29:36.51 ID:8XryTvDS
東北ロー既修合格しました
517エリート街道さん:2011/12/13(火) 12:54:17.34 ID:zZaSruWY
財務大臣の安住淳は将来の総理大臣だ。
したがって、社学>>>>>>>>その他
518エリート街道さん:2011/12/13(火) 12:55:13.81 ID:VRoEd8Hk
法律興味ない俺からすれば早稲田社学>SFC>>>>上智法学部>>>>>>>>>中央法学部だわ
519エリート街道さん:2011/12/13(火) 14:37:50.59 ID:2U8zORux
このなかで理系の(つまり価値のある)研究ができるのはSFCだけ
ってか、生命科学や情報科学(先端科学)やりたいならSFCしかないんだがな
生命科学の歴史は理工より古い
理工がバイオ関連学科を設けたのは2002年、SFCは1995年からやってる
なんといってもあそこには冨田勝がいる、しかもそのうえ、彼の研究会に一年から入れるという特典付き
そりゃガチでバイオインフォマティクスやりたい奴はSFCに行くわ
それに対し、社学・阿呆学部に行って何を研究するんだかw


520エリート街道さん:2011/12/13(火) 14:50:13.32 ID:mGcRdflk
>>518 はシャシャシャのシャガクです

エセワダです。
521エリート街道さん:2011/12/13(火) 15:01:56.40 ID:2luMcppA
よく考えろ
引きこもりがネットでどんなに啓蒙しようが現実は変わらない
真実を知れば知るほど己の卑小さ無力さを味わうことになるんだぞ
それなら自分の人生を楽しく生きることに精を出したほうがいいだろう

映画マトリックスのサイファーの台詞↓
なあ、このステーキが存在しないのは知っている。
俺がそれを口の中に入れると、マトリックスが、
肉汁がたっぷりしていて美味いということを俺の脳に告げているのだということも分かっている。
9年経って、俺が何を悟ったか分かるか?……知らぬほうが幸せってことだ。

真実を知ることは幸福ではない

君たちには真実に立ち向かえるだけの力はない
522エリート街道さん:2011/12/13(火) 15:33:05.61 ID:Dl//Y7yM
箱根駅伝に
出場している大学の勝ちかな
毎日楽しみ(^^)
523エリート街道さん:2011/12/13(火) 16:14:13.90 ID:dBQjoQ1Y
プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など(全上場企業 役員数データ推移 )
    1985年   1995年   20010年   2011年 (学生数)
1、 東大4591  東大2523 ★慶大2149 ★慶大2278 (33352)
2、 京大2182 ★慶大2243  早大1832  早大1989 (53522)
3、 早大1865  早大2220  東大1740  東大1935 (27789)
4、★慶大1720  京大1339  中央1068  中央1090 (28335)
5、 一橋1027  中央1017  京大871   ,京大1023 (22736)
――――――――――――――5位の壁――――――――――――――
6、 東北677   ,明治850   ,明治701   ,日大721 (73886)
7、 中央665   ,日本814   ,日本696   ,明治712 (31729)
8、 九大609   ,一橋651   ,一橋566   ,一橋598 (4444)
9、 神戸580   ,同大640   ,同大508   ,同大533 (26856)
10、明治563   ,阪大631   ,関学416   ,阪大520 (22924)
http://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/37cb4b3a4b4847e19d8b68da26ba2b44/page/2/
卒業生の数を考えても慶應義塾が早稲田、中央、上智に圧勝!!
1教科しかできないとか帰国子女の巣窟とか揶揄されても腐っても慶應のSFCの圧勝だよ
524エリート街道さん:2011/12/13(火) 17:31:16.38 ID:2U8zORux
もう三田は閉鎖で良いだろ
この期に及んで文系が生き残ろうとあがくな
525エリート街道さん:2011/12/13(火) 17:40:51.84 ID:OiruDk1L
SFCで就職いいのはスポーツ推薦の体育会系、
コネ持ちの内部、ネイティブ並の語学力のある帰国組だよ
一般入試組は何かアピールできるものがないとSFCってだけじゃダメだね
526エリート街道さん:2011/12/13(火) 18:08:49.05 ID:2U8zORux
いや総合は余裕で良いだろw

527エリート街道さん:2011/12/13(火) 18:31:28.74 ID:CZTpYaIJ
社学は生きてて恥ずかしくないの?
528エリート街道さん:2011/12/13(火) 19:07:25.07 ID:2gwBFbmr
>>517
あんた安住の顔見たことある?
テレビに映っているが、地方公務員の係長みたいなのが場違いな大臣のいすの座っているw
だれもそう思っている。
将来の総理大臣??
あの貫録も何もないあほ面が?そう思うのは早稲田の被差別民シャガクだけだってw
529エリート街道さん:2011/12/13(火) 19:07:58.88 ID:4wHNTo3J
>>525
こいつSFC生でもないくせに何言ってんの?
530エリート街道さん:2011/12/13(火) 20:45:45.99 ID:mGcRdflk
>>526 
こいつもSFCじゃないな
531エリート街道さん:2011/12/13(火) 20:47:20.01 ID:2U8zORux
オマエモナー

532エリート街道さん:2011/12/14(水) 01:21:03.67 ID:BemWk3pv
今年のミス慶應はアバズレなの?

浅見明日香、彼氏いるのに、40代後半の私の彼氏にしつこく連絡してきて
しまいには、事務所入れてもらえると思って、会うや否やハグしてきたらしい。
しかも、キスまで!!絶対許さない!!!
謝れマジで!!土下座しろ!!!!!!!!!!!!!!!
533エリート街道さん:2011/12/14(水) 07:40:12.58 ID:4YU1/Og2
清家塾長が何ヶ月か前の朝日新聞で「SFCはかつての勢いがない」と言ってたな。
534社学はオレオレ詐欺:2011/12/14(水) 09:27:14.74 ID:ZL4XT5Td

オレだよ、オレオレ、早稲田だよ!

オレだよ、オレオレ、早稲田だよ!
535エリート街道さん:2011/12/14(水) 16:39:52.95 ID:79QyQGWF
こういうのって、上智は全く乗ってこないよね。やっぱ上智が一番大人かな。SFCと社学はもうやめろ。つまらん。
536エリート街道さん:2011/12/14(水) 17:58:47.26 ID:VZXJbNkL
底辺学部の批判しかできない学歴コンプたちの叫びです
537エリート街道さん:2011/12/14(水) 18:16:15.03 ID:etlj9W3C
明治の俺からすればここの大学・学部は正直うらやましいが。
お前らが高学歴すぎてわろた
538エリート街道さん:2011/12/14(水) 18:19:31.98 ID:QaFIBKfx
>>533
かつてから勢いのない三田よりはマシだろ
539エリート街道さん:2011/12/14(水) 18:21:11.88 ID:QaFIBKfx
>>535
たしかに上智はこういうのに乗らないよな
完全に相手にしてないって感じ

540エリート街道さん:2011/12/14(水) 18:52:03.43 ID:79QyQGWF
こよスレ、上智も経営とかじゃなくて、法なわけだよね。社学もSFCもちゃんとリスペクトされてるよ。中央法は学内ダントツトップで自尊心は満たされてると思うが、頑張り屋さんが多いから、社会での実績で早慶に噛み付くんだろな。
でもこのスレはいいとこ付いてるよ。社学とSFCの対決はもういいよって感じで全くつまらんがな。
541エリート街道さん:2011/12/14(水) 19:03:59.10 ID:QaFIBKfx
上智は外国語学部以外はよく分からないな
なぜ敢えて上智にいくのか
言語学やるなら上智しかあり得ないってのは分かるが
苫米地の母校でもあるし
542エリート街道さん:2011/12/14(水) 22:28:59.35 ID:2M/ypYMT
>>540
社学が誰にリスペクトされてるんだ?w
543エリート街道さん:2011/12/15(木) 00:43:11.06 ID:XVA5ORuM
大学受験の時に私立馬鹿大学の法則と呼ばれるものがあった
@年号などを用いる場合に、新しくなるほど馬鹿になる
例:慶應→明治→昭和○○→平成○○→未来○○
A地域を用いる場合に、広くなるほど馬鹿になる
例:早稲田→東京○○→関東○○→日本○○→亜細亜
B学院がつくとレベルが下がる
例:中央と中央学院、明治と明治学院
544エリート街道さん:2011/12/15(木) 01:54:11.40 ID:vEpp+6uG
>>543
ばーか A東京OOって東京大学はどうなんだよ
545エリート街道さん:2011/12/15(木) 03:29:10.30 ID:wEpukWkI
>>544
こいつどうしてこんなに馬鹿なんだ?
もしかして社学か
546エリート街道さん:2011/12/15(木) 08:11:11.63 ID:y2p5klw8
>>542
君みたいなマーチ君からに決まってるでしょ。社学に限らず、このスレの学部は全部ね。
547エリート街道さん:2011/12/15(木) 14:14:24.39 ID:Py6WwG0J
匿名の掲示板は学歴は何の意味もないよ
自称高学歴たちよ
548エリート街道さん:2011/12/15(木) 17:07:12.50 ID:K7srPj6O
>>519
SFCって、入試科目英語だけで入れるんでしょ?
数学や物理化学やっていない人間が、研究なんて出来るわけ?笑
549エリート街道さん:2011/12/15(木) 17:27:08.95 ID:wEpukWkI
>>546
社学君、必死やのう
550エリート街道さん:2011/12/15(木) 17:30:27.42 ID:Py6WwG0J
↑必死ですねクズ
551エリート街道さん:2011/12/15(木) 17:31:35.61 ID:Y5GGUG/C
>>548
これが世界トップクラスなんだなw
552エリート街道さん:2011/12/15(木) 23:18:05.49 ID:+Hr0PUsu
大学(学部)の評価は、
民間就職先+公務員試験合格者数+難関資格試験合格者数で決まる。
難易度やダブル合格者の選択や入試問題の難易はおまけみたいなもの。
社学は確かに入りにいが、だから世間の評価が高いわけではない。
中央法は司法試験に寄りかかりすぎた。司法試験の社会的価値が低下した
ため道連れになるように学部の評価も低下している。
上智の男は小人物ぞろい。冒険も勝負もしない。だから民間に
入れても単なるソルジャー。
SFC>>社学≒中央法>上智法
553エリート街道さん:2011/12/15(木) 23:22:29.23 ID:K7srPj6O
>>551
どの分野が?パチこいてんじゃねえよクズ
554エリート街道さん:2011/12/15(木) 23:29:51.54 ID:xWvZut+A
SFCは完全に慶應のお荷物、ゴミだなw

2001年駿台の3教科換算偏差値でも
総合政策の合格者で61.3、入学者偏差値では
57.5しかない。
もう、慶應ではなくマーチ、下手したらニッコマレベルだろ。

http://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
555エリート街道さん:2011/12/16(金) 01:33:37.11 ID:tWNtLUHQ
早慶一般入試定員率(センター含)

早社学79.4%(500/630)
早人科学75.0%(420/560)
早文74.2%(490/660)
早文74.2%(490/660)
慶商70.0%(700/1000)
早法67.6%(500/740)
慶文65.9%(580/800)
慶総政64.7%(275/425)
慶環状64.7%(275/425)
慶経済62.5%(750/1200)
早政経58.8%(525/900)
早商59.4%(535/900)
慶法38.8%(460/1200)
556エリート街道さん:2011/12/16(金) 02:27:24.07 ID:HIe7RBRS
このスレに限らず学歴板に言えること

A大学に都合がいいことが書き込まれると
それ以降のレスで必ずアンチが来る流れになる。
これは、当然なことであるものの、誰もわかってないから面白い。
ひどいやつなんかはニッコマとかいうやつもいる。

その繰り返し。
557エリート街道さん:2011/12/16(金) 14:13:31.50 ID:65UqsUfO
バカの集まりだからしょうがない
558エリート街道さん:2011/12/16(金) 21:09:03.23 ID:LjOpbi/s
>>555
早慶一般入試定員率(センター含)
早社学79.4%(500/630)

一般入試にバカしか受験しないのがシャガクwww

その証拠に一般入試比率関係なくシャガク以外には高レベルの受験生が押し掛けるため、偏差値が高いww

シャガクのバカはこんなことも分からず同じような半端大学の理科大と同じような主張を繰り返す。大笑い。
559エリート街道さん:2011/12/16(金) 23:06:38.39 ID:dEhLPFw9
28 :氏名黙秘:2011/01/29(土) 02:31:06 ID:ctsCNM+W
昔、弁護士のイメージといえば、こんな感じだった・・・。

・都市のそこそこ見栄えのする中堅ビルなどに、ビシッとした事務所を構え、
・室内の調度品は、控えめだが明らかに高価そうなソファー・オフィスチェアなどで、
・仕立ての良さそうな高級スーツ・高そうなカバン・時計を、当たり前のように身につけ、
・ちょっとキレイ系な秘書を、当たり前のように数人〜かかえ、
・いかにも知的で高級そうな仕事を、ゆったりとした雰囲気の中で毎日こなし、
・依頼人には、先生先生と敬われ、先生のほうはそれを謙虚ながら鷹揚に対応し、
・一般リーマンwと違い、通勤はアウディあたりの準高級車で優雅に乗り付け、
・年収は、最低でも¥1500万〜¥2000万近く。イイところでは、¥3000万超えも多く、
・将来性・安定性・世間体は、トップクラスで揺らぐことがなく、
・なにより、権力と優雅さと、正義の味方的なヒーローっぽさと、上流階級的なちょっとした神秘的社会的ステータスを業界で独占している・・・。

だったよな? それが今や・・・ 目を覆わんばかりの阿鼻叫喚の世界w
世間や市場からは、完全に”あんたらイラネ”状態w 仕事の奪い合いw 正義の味方ヤッてる余裕なんてどこにもないw

儲かっているのはサラ金整理ばかりで、神秘性もステータスもクソもないwww

社会の変化って、ホントに恐ろしいとしか言い用がないわ!!
560エリート街道さん:2011/12/16(金) 23:30:04.23 ID:mFvSu+RD
>>554
10年前の話をしゃあしゃあとするなどあほ。
561エリート街道さん:2011/12/17(土) 00:55:55.07 ID:Epnnqtc4
>>558
偏差値云々じゃなくて
推薦AO馬鹿が少ないことをアピールしてんだろ
562エリート街道さん:2011/12/17(土) 01:32:55.24 ID:2HeDL8eb
でも附属の上位層は私立専願の一般組よりは遥かに優秀だからなぁ・・・

附属でも上位しか進学できない慶應法や早稲田政経は一般率低くても、優秀な内部生を確保できてるから問題ないんじゃね?

563エリート街道さん:2011/12/17(土) 01:38:24.51 ID:2HeDL8eb
        一般率
早稲田社学 79.4%(500/630)
早稲田人科 75.0%(420/560)
 ・
 ・
 ・
慶應経済   62.5%(750/1200) 附属450(38%)
早稲田政経 58.8%(525/ 900)  附属270(30%)
慶應法    38.8%(460/1200) 附属420(35%)
564エリート街道さん:2011/12/17(土) 13:26:06.07 ID:tOtUoL/Z
>>563
バカ学部は推薦で来るやつがいないので、一般入試でバカをかき集めなければならない。

慶応経済・法、早稲田政経は優秀なやつがこぞって行きたがるのをさらに絞り込み、それに漏れたやつらを一般入試で厳選するw

565エリート街道さん:2011/12/17(土) 14:02:55.06 ID:uS3KB2l4
オッペケペー
566エリート街道さん:2011/12/17(土) 18:02:17.70 ID:0Xxm1h2+
俺の世代だと社学(笑)、二文=法政のイメージなんだけどさ。
そもそも夜間なんて大卒に見なされてなかったよ。
図々しくも早大生を名乗って他学部の人によく叩き殺されな。
567エリート街道さん:2011/12/17(土) 20:46:52.31 ID:cR601axj
還暦ジジイの戯言
568エリート街道さん:2011/12/17(土) 21:41:01.97 ID:tniEfG8i
社学二文が法政レベルだったのは80年代前半までだから、
こいつは若くても48歳か。
いい歳こいたオサーンが学歴板来て何やってんだか。
569エリート街道さん:2011/12/17(土) 21:45:53.19 ID:tniEfG8i
スレタイの4校はほぼ同偏差値ランクだが、その中で昔低かったのは社学だけ。
社学にだけ粘着しているのは、昔は社学より高かったけど追い越されてしまった
マーチ君。本当にわかりやすい図式だな。
まさしく語るに落ちるってわけだ。
570エリート街道さん:2011/12/17(土) 23:41:51.67 ID:MShy/TaN
社学と青学ってどっちが難しいのおせーておせーて
571エリート街道さん:2011/12/18(日) 00:55:54.10 ID:A1QAiCn+

2006-03-10 スロッターニー卒業おめでとう。
■ 慶應 10:34
早稲田と並ぶ私学最高大学卒業は立派です。
これからは立派に天才ニートを極めてくれることでしょう。


THE end 2006/03/10 12:13
肥溜め学歴厨か。。。
DQNが「俺、空手やってたから」みたいに言うのと同じレベルだなwww

toney0407 2006/03/10 15:36
今たまちんこ居るんだけど、イク価値あるかな?つか、帰り道で品川通るわw

jun77 2006/03/10 18:48
空手はだれでもできるけど、慶応卒はそんなにいないけどね。
俺の大学ときたら。。OTR

ikezyuu 2006/03/10 20:27
慶應は自分も憧れるよ。理工学部なら慶應>早稲田だし。 ハッピーハッピー

toney0407 2006/03/11 13:28
全てにおいて慶應>早稲田w
http://d.hatena.ne.jp/ikezyuu/20060310


http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/slotj/1321424162/219-999
572エリート街道さん:2011/12/18(日) 01:47:17.55 ID:mmh1O8PI
高学歴 AV女優一覧

 桑名みどり  東京大学(工)→同大学院(神戸高校)
 高田眞子   東京大学(文科三類)(岡崎高校) 
 菊川真由   東京大学(文)
 なかむら芳美 東京大学(医‐医)-入学は理科二類(佐賀西高校)
 響奈美     京都大学(農)(桜陰女子高校)
 高沢幸恵   早稲田大学(法)
 高嶺さゆり  早稲田大学(教育)
 涼木ももか  慶應義塾大学(総合政策)(御茶ノ水女子大学付属)
 尾崎麻衣   慶應義塾大学(法)
 きよみ玲    中央大学(法)
 摩湖      大阪大学(法)
 黒木香     横浜国立大学(教育)
 土屋まみ   お茶ノ水女子大学(文教育)
 月丘うさぎ   お茶の水女子大学(文教育)→東京大学大学院
 原早苗     お茶の水女子大学(理)→ハーバード大学院(MBA)
        (田園調布雙葉学園)


573エリート街道さん:2011/12/18(日) 01:55:17.98 ID:/smQkYQD
>>568
糞ガキ何も知らねーなw
社学・二文=法政は90年代前半まで続いた。夜間の人気が上昇したのは
バブル崩壊で乞食が増えてからだよヴォケ。
574エリート街道さん:2011/12/18(日) 07:28:56.22 ID:XkbQ6+ex
>>569
>スレタイの4校はほぼ同偏差値ランクだが
勝手に同ランクにしないようにw

慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ
-----------壁壁-----------------

    早稲田社学



575エリート街道さん:2011/12/18(日) 08:24:53.47 ID:13Q91kpW
>>573
貧乏人はさらに増えているのだから夜学であることの意義は大きかったのにな。
576エリート街道さん:2011/12/18(日) 12:58:19.83 ID:UoQU6sP9
社学は中央法1部卒生からは偏差値で妬まれ、法2部卒生からは存続してることで妬まれ、ほんと大変だなw

ちなみに中央法2部は2007年廃止、1部より学生が多い時期もあったぐらいだからOBの数も半端ないな。
577エリート街道さん:2011/12/18(日) 16:04:10.72 ID:TlurAtBQ
中大自体の発祥は夜学だからな。
578エリート街道さん:2011/12/18(日) 16:33:24.80 ID:iU4bwyav
社学風情が色んな大学に喧嘩うりまくってるのが程よく痛いw
579エリート街道さん:2011/12/18(日) 18:10:01.20 ID:TlurAtBQ
対受験者でみると地頭がくっきり

2008年度 国家公務員試験T種 合格数/出願数/合格率 

01 東京大学 417/1168/35.7%
02 一橋大学 035/0122/28.7%
03 京都大学 161/0661/24.4%
04 東京工業 050/0209/23.9%
05 大阪大学 055/0282/19.5%
--------------------------
06 慶應義塾 059/0352/16.8% 
07 早稲田大 101/0726/13.9% 
08 東北大学 061/0467/13.1%
09 北海道大 057/0443/12.9%
10 神戸大学 029/0238/12.2%
--------------------------
11 名古屋大 034/0280/12.1%
11 東京農工 017/0140/12.1%
13 東京理科 037/0344/10.8% 
14 九州大学 052/0521/10.0%
15 千葉大学 018/0220/08.1%
--------------------------
16 筑波大学 018/0230/07.8%
17 岡山大学 025/0358/07.0%
18 立命館大 036/0519/06.9% 
19 広島大学 019/0305/06.2%
20 中央大学 022/0486/04.5% 
580エリート街道さん:2011/12/19(月) 09:56:26.89 ID:DaAYvCk2
ワロタ

[早慶の一員のつもりでいた社学]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1321966671/l50

581エリート街道さん:2011/12/19(月) 10:30:13.64 ID:Q3RCjsBz
このスレタイって面白さでは最高だな。
どれも名前だけのもので、何かが足りない?w
SFCも社学も早慶であるだけで、中央法も司試の実績だけで他は、、、というだけでww
上智法も偏差値では早慶を凌ぐ、、、というだけでww
582エリート街道さん:2011/12/19(月) 10:42:25.78 ID:Q3RCjsBz
早慶に行く奴は、学生時代を謳歌し就職も、、、
中央法に行く奴は、将来は法曹界に、、、、
上智法に行く奴は、存在感をアピールしつつ孤立に、、、
583エリート街道さん:2011/12/19(月) 16:49:30.96 ID:WtN4F9DU
学歴厨は低学歴
584エリート街道さん:2011/12/19(月) 23:08:38.43 ID:zJkPjO71
    ∧__∧
    (`・・´)   何か用かね?
   .ノ^ yヽ、 
   ヽ,,ノ==l ノ    
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
585エリート街道さん:2011/12/20(火) 01:03:52.83 ID:JEVLSRKS
>>581
じゃあSFCと社学以外の早慶の学部には何があるっていうんだよ?
586エリート街道さん:2011/12/20(火) 01:31:27.90 ID:JT2m1BRu
>>585
安心感
587エリート街道さん:2011/12/20(火) 07:36:25.49 ID:8atTtETG
>>581
社学は早稲田ですらないけどな
588エリート街道さん:2011/12/20(火) 07:48:50.10 ID:IB8qqPMd
早稲田にコンプなのは、明治、中央、法政、ニッコマ。このスレは、こいつらの巣窟。立教、上智、青学、ICUなどは、早稲田なんぞどうでもいい。ま、SFCは、ちょいと気になるが。でも都会にある俺たちの方が勝ちと思っている。
だから、しつこく言わない。明治・駒沢系なんて死んでも行かない方がいい。こいつらどこ行っても使い物にならないし、実際、大切にもされないよ。
589エリート街道さん:2011/12/20(火) 12:33:09.75 ID:RjJa3vX6
↑学歴コンプたちの嫉妬です
590エリート街道さん:2011/12/20(火) 13:20:01.95 ID:xT1iTahS
まず 早稲田STC にかえろ 新宿高田馬場カレッジ

或いは早稲田学際学部 これだけで偏差値 1アップ 小論文なしの 選択2科目入試

国 英 数 社 組み合わせ自由

これで偏差値アップ。合計 偏差値2アップで上位学部 昇格!
591エリート街道さん:2011/12/20(火) 16:46:12.15 ID:JEVLSRKS
>>590 偏差値1しかアップしねーのかよwww わろーたwww
592エリート街道さん:2011/12/20(火) 16:53:50.07 ID:JEVLSRKS
新宿高田馬場カレッジwww吹いたw

偏差値2アップしてたのねw

俺的には SYGK か SGK

SY(シャ)G(ガ)K(ク)

早稲田SYGK〇
早稲田シャがく?

明らかにシャガクよりSYGKの方がかっこいい
593エリート街道さん:2011/12/20(火) 18:03:11.27 ID:Xaxk4tws
>>592
メーコマさん、ありがとう!
594エリート街道さん:2011/12/20(火) 18:31:34.74 ID:JEVLSRKS
>>593
シャガクさん、ありがとう!
595エリート街道さん:2011/12/21(水) 07:18:03.02 ID:TUBzw4l4
君らがみんなメーコマなのは分かってる。
はい、分かります。
596エリート街道さん:2011/12/21(水) 17:12:28.50 ID:IXQd301K
シャガクってなんでそんなプライド高いの?ww
597エリート街道さん:2011/12/21(水) 18:16:28.08 ID:ULauXem7
スレタイの中になんで社学が入っているのか謎すぎる
598エリート街道さん:2011/12/21(水) 20:59:31.70 ID:TUBzw4l4
>>597
何で?
599エリート街道さん:2011/12/21(水) 23:24:26.61 ID:ldTV/P8x
一橋社会蹴って社学行こうか迷っている。
国立は僻地だよやっぱ。
600エリート街道さん:2011/12/21(水) 23:28:18.34 ID:4n1yQFPy
東大いけ。
601エリート街道さん:2011/12/22(木) 01:17:49.98 ID:WsXlKM8X
>>599
シャガクって自演好きなの?
一橋なら早慶のどの学部であろうと一橋だろ。
ましてやシャガクやSFC上智法中央法ともなれば九大や北大でまようレベルww 
602エリート街道さん:2011/12/22(木) 04:12:17.35 ID:BVcaWbcI
>>601
すまんが日本語でたのむ
603エリート街道さん:2011/12/22(木) 12:21:49.48 ID:2FBdp+0K
キチガイ
604エリート街道さん:2011/12/22(木) 13:40:18.47 ID:LBYHowlq
勝手に同ランクにしないようにw

慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ
-----------壁壁-----------------

    早稲田社学

605エリート街道さん:2011/12/22(木) 16:40:16.25 ID:i0aMHeOI
>>604
メーコマくん、ありがとう。
わかります。
606エリート街道さん:2011/12/22(木) 20:31:01.53 ID:i0aMHeOI
>>604
おまえ、いくつなんだよ。いい歳こいて2chとかはりついてんじゃねーよ。さすがメーコマだな。
607エリート街道さん:2011/12/23(金) 00:44:27.09 ID:5MuuvtY8
>>601
のどこが日本語おかしいの?指摘したやつ頼む。
俺まで日本語に不安が出てきたww
608エリート街道さん:2011/12/23(金) 05:54:53.95 ID:6wCEZeSt

607 = 601

609エリート街道さん:2011/12/23(金) 10:57:48.60 ID:w0rsD8wh
社学は難易度を誇るのはもういいから、
就職先を難易度にみあったものにしないとね。
商学部との難易度は1しかないのに、就職先は差がありすぎる。
610エリート街道さん:2011/12/23(金) 13:11:56.44 ID:5HrTc8AB
2003年とか2005年の偏差値は商=社学だったのにまた差がついたな。

2003年 代ゼミ http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi2003.html

66 早稲田政経(政治) 慶應法(法律) 慶應法(政治) 慶應総合 慶應経済B
65 早稲田政経(経済) 早稲田法 慶應商B 
64 早稲田教育(社会) 慶應経済A
63 早稲田商 早稲田社学 慶應商A

2005年 代ゼミ http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi2005.html

67 慶應法(法律)
66 早稲田政経(政治) 慶應法(政治)
65 早稲田政経(国際) 早稲田政経(経済) 早稲田法 慶應経済B 慶應商B 慶應総合
64 早稲田教育(社会) 早稲田国教 慶應経済A
63 早稲田商 早稲田社学 慶應商A
611エリート街道さん:2011/12/23(金) 20:32:16.58 ID:8OBAT/qf
2011年3月卒業者の就職実績(就職先)の公開状況

☆[学科別][男女別]の就職実績を[1名以上]まで公開 全就職者の進路を公開
 上智大学http://www.sophia.ac.jp/jpn/content/download/19398/190380/file/2011gaido-shiryo.pdf

☆[学部別][男女別]の就職実績を[1名以上]まで公開 全就職者の進路を公開
 早稲田大学
  全体http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_all.pdf
  学部別http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_gakubu.pdf

◎[学部別][男女別]の就職実績を[全体で3名以上]の企業まで公開
 慶應義塾大学http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3946mc0000003d8t-att/3_3ijo_2010.pdf

○[学部別][男女別]の就職実績を[就職者数上位企業]のみ公開
 同志社大学全体3名以上http://www.doshisha.ac.jp/career/statistics/data/ninzu.pdf
 明治大学 全体は上位50社、学部別は上位30社http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2010/kanda.omo.pdf
 青山学院 全体は上位5名以上http://www.aoyama.ac.jp/employment/situation/data/job_list.html


学生数の多い商が採用者数で社学を上回るのは当然で、就職先に差は無いけどな。
公務員では、社学は都職員・国Uで商を上回り裁判所事務官にも採用されている。
一方、商は国税専門官へと各々特色出てるな。
612エリート街道さん:2011/12/23(金) 23:48:01.64 ID:NBOHvCc0
教育って昔は社学より上だったのに今では完全に抜かれてしまったんだな。
613エリート街道さん:2011/12/24(土) 00:33:58.32 ID:TvNKxM+o
早い話が早稲田が全体的に社学化しているということだろう
早稲法も中央に歯が立たなくなった
614エリート街道さん:2011/12/24(土) 00:55:04.04 ID:+mX+V6TA
>>612
今も昔も社学より教育・社会の方が上。というより、教育・社会は商より上。むしろ商は昔から社学と変わらない。逆に今の方が商は上がってる。
615エリート街道さん:2011/12/24(土) 03:53:38.82 ID:YXXohHaK
>>614
頭がおかしい人ですか?
616エリート街道さん:2011/12/24(土) 06:28:08.68 ID:+mX+V6TA
>>615
え?
610にもデータ出てますよ。
617エリート街道さん:2011/12/24(土) 21:35:10.03 ID:3i/yqamb
併願対決では商>社>教だぞ。
教育学部は時代から取り残された遺物で衰退するだけ。
618エリート街道さん:2011/12/24(土) 22:36:48.94 ID:Dv1uuF02
教育とかリアルに校舎面でもディスられてるのにねwwwwww
619エリート街道さん:2011/12/25(日) 03:00:33.32 ID:VUFGT9Ue
教育と社学なら教育選ぶけど・・・

社学だと本キャンで生きづらそうw
620エリート街道さん:2011/12/25(日) 03:05:19.45 ID:rj4kctZ7
社学はゴミ扱いされてるからなぁ
621エリート街道さん:2011/12/25(日) 03:31:57.67 ID:VDXdHuiv
半夜間時代の2008年ですでに併願対決では社学の勝ち、ダブル合格者の進学先は教育の方が多かったが、今は逆転しているだろう。

2008度河合塾 受験者の主な併願先と合格状況            ダブル合格者の進学先
社学○早人科×  6人 社学×早人科○110人  社学の勝ち → ●早大人科11.1%−88.1%早大社学○
社学○慶環情×  4人 社学×慶環情○ 26人  社学の勝ち → ○慶應環境100.%−00.0%早大社学●
社学○慶総政× 12人 社学×慶総政○ 26人  社学の勝ち → ○慶應総合60.0%−40.0%早大社学●
社学○慶應文× 27人 社学×慶應文○ 58人  社学の勝ち → ○慶應文学100.%−00.0%早大社学●
社学○早教育×107人 社学×早教育○189人  社学の勝ち → ○早大教育67.3%−32.7%早大社学●
社学○早国教× 18人 社学×早国教○ 27人  社学の勝ち → ○早大国教62.5%−37.5%早大社学●
社学○早文構× 83人 社学×早文構○123人  社学の勝ち → ○早大文構54.8%−45.2%早大社学●
社学○慶應商× 52人 社学×慶應商○ 59人  社学の勝ち  →○慶應商学100.%−00.0%早大社学●
社学○早稲文× 64人 社学×早稲文○ 66人  社学の勝ち → ○早大文学81.8%−18.2%早大社学●
社学○早稲商×181人 社学×早稲商○140人  社学の負け → ○早大商学95.5%−04.5%早大社学●
社学○早政経×192人 社学×早政経○ 42人  社学の負け → ○早大政経100.%−00.0%早大社学●

※vs早稲田法、慶應法、慶應経済はデータなし(お互いの併願先上位5位に入らず)

ソース
早大塾http://sodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.html
@http://usamimi.info/~linux/d/up/up0805.jpg
Ahttp://usamimi.info/~linux/d/up/up0806.jpg
Bhttp://usamimi.info/~linux/d/up/up0807.jpg

慶大塾http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.html
@http://usamimi.info/~linux/d/up/up0808.jpg
Ahttp://usamimi.info/~linux/d/up/up0809.jpg
622エリート街道さん:2011/12/26(月) 01:54:19.36 ID:/Ntdv741
教育に行くに決まってんだろ!

他人「どこ大学ですか?」

俺「早稲田です。」

他人「学部は?」

俺「教育学部です。orシャガクです。」

どっちがいいよ?

623エリート街道さん:2011/12/26(月) 02:09:46.03 ID:F9cEIcyV
他人「どこ大学ですか?」

俺「早稲田です。」

他人「学部は?」

俺「そんなこまけーことはいいんだよ、早稲田なんだから」

どっちがいいよ?
624エリート街道さん:2011/12/26(月) 08:25:15.18 ID:a5tSuURZ
625エリート街道さん:2011/12/26(月) 10:04:14.25 ID:HdzH/vwc
バイトA 「今日から入ったAですよろしく」
バイトB 「よろしく、どこの大学?」
バイトA 「早稲田です^^」
バイトB 「お、マジで?俺も俺も、学部どこ?俺法学部^^」
バイトA 「俺・・・・・・社学・・・」
バイトB 「あっ、あぁ・・・」
バイトA 「・・・」
バイトB 「な、なんか・・・わりいな・・^^;」
バイトA 「いや、いいんだよ・・・^^;」
バイトB 「・・・」
バイトA 「・・・」
626エリート街道さん:2011/12/26(月) 12:26:54.28 ID:gQEeMgbO
>>625
おっさん、気持ち悪・・
おまえ、実はおまえが社学だろ?自演乙か?それともコンプのメーコマか?




627エリート街道さん:2011/12/26(月) 17:27:34.80 ID:gQEeMgbO
>>621
だからそういうの、もうやめなよ。
釣られてるのわかりませんか?社学は相手にするから面白がられる。小学生のイジメと同じよ。数字と実績が物語っているから大丈夫。それをわざわざ出す必要もあるまい。
628エリート街道さん:2011/12/26(月) 17:29:09.64 ID:gQEeMgbO
>>621
だからそういうの、もうやめなよ。
釣られてるのわかりませんか?社学は相手にするから面白がられる。小学生のイジメと同じよ。数字と実績が物語っているから大丈夫。それをわざわざ出す必要もあるまい。
629エリート街道さん:2011/12/27(火) 00:55:44.38 ID:IPJxftT+
他人「どこ大学ですか?」

俺「法科です」

他人「大学は?」

俺「法科です」

他人「大学名を聞いてるんだよ!」

俺「チュ・・・ 法科です」
630エリート街道さん:2011/12/27(火) 08:33:55.65 ID:PNetUIrg
>>629
お前、>>625見て悔しかったのか…
631エリート街道さん:2011/12/27(火) 14:28:21.48 ID:9aczxTWz
>>629
わろたわw

チュ・・・法科w 中央を隠したがるw
632エリート街道さん:2011/12/27(火) 14:57:16.36 ID:ws4kqL2j
伊勢丹の中途採用入社式にて。

A 「今日から入ったAですよろしく」
B 「よろしく、どこから来たの?」
A 「慶應です^^」
B 「お、マジで?優秀だね〜^^ウチには経済のヤツが沢山いるよ。学部は?」
A 「そぉ・・ご・う・・(・_・;」
B 「・・・ごめんな・・大学名聞いたつもりだったんだけど、おまえ、京王百貨店と、そごうに居たのか?^^で、どこの大学なの?」^^
A 「・・・」
633エリート街道さん:2011/12/27(火) 16:03:06.20 ID:PNetUIrg
>>632
これ凄いつまらないんだけど、面白いと思って書いたの?
634エリート街道さん:2011/12/27(火) 19:59:09.49 ID:UlXviT17

社学は早稲田では断じて無い!
635エリート街道さん:2011/12/27(火) 20:02:48.05 ID:qouHsouY

↑メーコマ
636エリート街道さん:2011/12/28(水) 01:25:06.78 ID:hSw6X/8w
社学は永遠のアンタッチャブルです!
637エリート街道さん:2011/12/28(水) 08:52:39.22 ID:F5EmFlyo
慶応SFC 「こんにちは、慶応のSFCです^^」
中央法   「へ〜凄いじゃん。俺は中央法です〜よろしくね」
上智法   「中央法ですか、やるなぁ。あ、私上智法です、はじめまして^^」
慶応SFC 「今日はメンツがいいね!次、自己紹介お願いしますー」
早稲田○学 「早稲田です、よろしくね^^」
中央法   「お、早稲田か、マジで今日はメンツいいかもw」
上智法   「ちなみに学部はどちらなんですか?^^」
早稲田○学 「え〜と、………社…学です」
上智法   「………ッ!!!」「あ…、なんか…あ…あの…」
中央法   「……………」
慶応SFC 「……………ちっ」
早稲田○学 「………ごめん、………帰ります」
638エリート街道さん:2011/12/28(水) 11:30:41.86 ID:p8zcGAQW
>>637
これも全然つまらん
何のひねりもない
639エリート街道さん:2011/12/28(水) 13:00:49.83 ID:fUmFNTLV
慶応SFC 「こんにちは、慶応のSFCです^^」
中央法   「へ〜凄いじゃん。俺は中央法です〜よろしくね」
上智法   「中央法ですか、やるなぁ。あ、私上智法です、はじめまして^^」
640エリート街道さん:2011/12/28(水) 13:02:52.20 ID:fUmFNTLV
慶応SFC 「今日はメンツがいいね!次、自己紹介お願いしますー」
早稲田○学 「早稲田です、よろしく」
上智法   「ちなみに学部はどちらなんですか?」
早稲田○学 「え〜と、………社…学です」
上智法   「(満面の笑みで)そうですか(笑) であなたは?」
東大理V  「私は東大理Vです。皆さん学歴に拘るタイプなんですかね?」
        □終了□
641エリート街道さん:2011/12/28(水) 13:04:58.46 ID:fUmFNTLV
マジレスすると、
京大法学部の俺から見ると、中央法>上智法≧慶應SFC≒早稲田社学
一方で東大理Vから見ると、中央法≒上智法≒慶應SFC≒早稲田社学になる
642エリート街道さん:2011/12/29(木) 00:00:25.12 ID:GckLeNP7
そんな見方するやつ見たことないわ
京大から見たら
早慶>上智中央
だろ

ダブル合格と世間の評価で
慶應SFC>早稲田>上智>中央
643エリート街道さん:2011/12/29(木) 12:29:11.40 ID:viTSVfqJ
>>642
慶應SFC合格者の早稲田社学併願成功率は10%ww
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1292342366/

377 エリート街道さん 2010/12/14(火) 02:22:48 ID:iuce3NsZ
>>369
それ河合のページは消えてるけどプリントアウトした奴うちにあったわ

環境情報は上智経済にも併願対決負けてるな

http://usamimi.info/~linux/d/up/up0665.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0666.jpg

慶應環境情報 
           受験   当該◯  当該◯   当該×  合格者の
           者数   併願◯  併願×   併願◯  併願成功率
1位 慶應総合  550    39    70     42     35.8%
2位 慶應経済  271    13    37     13     26.0%
3位 慶應商    171     4    16     13     25.0%
4位 早大社学  137     3    26      4     10.3%←wwwwww
5位 上智経済  126    14    23      7     37.8%

河合塾で慶應環境と早稲田社学を併願した137人のうち慶應環境に受かったのは29人、

慶應環境合格者29人のうち早稲田社学にも合格したのは3人だけwww

慶應環境情報合格者の早稲田社学合格率3/29=10.3%wwwww
644エリート街道さん:2011/12/29(木) 19:57:57.82 ID:+3HU6Hn/
「大学どこですか」
「中央の法科です。もちろん法律学科です」

80歳(50年頃に入試を体験「それはそれは。前途洋々たるものですな。俊英の息子さんをお持ちになってご両親もさぞやお喜びのことでしょう」
60歳(70年頃に入試を体験)「おお、秀才ですな。では将来は司法試験を受験するおつもりかな?」
50歳(80年頃に入試を体験)「ほう、なかなかのとこですな(八王子に移転してレベル下がったんだよな)
40歳(90年頃に入試を体験)「ああ、中央ですか。まあいいんじゃないですか(国1も司法も早稲田に抜かされたよな。落ち目の中央かw)」
30歳(2000年頃に入試を体験)「へぇ、そう(なんだマーチかwしかも中央かw)」
20歳「ふ〜ん(なんだ社学に蹴られるところかw資格馬鹿で4年間過ごして軒便にでもなれや春日w)」
645エリート街道さん:2011/12/30(金) 02:26:00.42 ID:puaiOT+a
>>644
俺は顔が真っ赤になった社学ですって自己紹介にしかなってないだろ、このレス
646エリート街道さん:2011/12/30(金) 03:30:25.30 ID:jCXeJ4af
502 エリート街道さん New! 2010/05/22(土) 07:36:47 ID:D8K8z1rT
>>499
代ゼミの偏差値だと2004年に社学は中央法を一回抜いてるね。
ロースクールがはじまって中央法が盛り返してきたけど偏差値としては1の差しかない。

    1994年           1998年         2001年           2004年          2007年         2010年

66 中央法(法律・国企)  中央法(法律・国企) 

65 中央法(政治)      中央法(政治)                                                      中央法(法律


64                早稲田社学        中央法(法律)        早稲田社学        中央法(法律)      中央法(法律・国企)
                                                                                 =早稲田社学

63 早稲田社学                       中央法(国企・政治)    中央法(法律・国企)   中央法(法律・国企)
                                 =早稲田社学                        =早稲田社学

62                                                中央法(政治)
647エリート街道さん:2011/12/30(金) 05:45:00.06 ID:ByEYkAij
とりあえず中央法は慶應の法経商に勝つ要素があるが、
sfcは完全にこの三学部に落ちた奴が行くとこ。
身のほどわきまえろよw
あ、もちろん中央法がこの三学部様に勝てないことはわかっておりますよ。
三田には負けるけどsfcは心底見下してる。
648エリート街道さん:2011/12/30(金) 13:59:47.57 ID:n1Vvi9FU
>>647
中央法とか眼中にねーんだよ。早慶でない時点でここにいる資格なし
649エリート街道さん:2011/12/30(金) 16:56:07.75 ID:puaiOT+a
>>648
意味不明、お前は馬鹿だな

それはそれとして
早慶限定ならこのスレ慶応SFCしかレスできないな
650エリート街道さん:2011/12/30(金) 19:46:33.74 ID:Qq0mjivC


国1採用数は東大早慶で独占。
国2は中央法がトップw

341 :就職戦線異状名無しさん:2011/11/25(金) 18:28:43.07
http://www.soumu.go.jp/main_content/000094408.pdf
651エリート街道さん:2011/12/31(土) 10:48:50.73 ID:iBFsqKIY
東大以外で国1行っても意味ないけどな
652エリート街道さん:2011/12/31(土) 16:51:51.25 ID:jGg9Kqrk
東大以外で何人も次官になっていることを知らない馬鹿がほざいているわけだが。
653エリート街道さん:2011/12/31(土) 18:51:17.01 ID:iBFsqKIY
具体的数字も把握せず全体から見た比率にも疎い馬鹿にほざかれたわけだが。
654エリート街道さん:2011/12/31(土) 20:02:37.85 ID:jGg9Kqrk
国2にも受からない馬鹿が大晦日にりきんでいるな
せめて年越しそばでも食え
655エリート街道さん:2011/12/31(土) 21:08:17.67 ID:/U/0vDYT
慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ
-----------壁壁-----------------

    早稲田社学
656エリート街道さん:2012/01/04(水) 12:29:12.31 ID:CKSGP38o
質問です。
SFCのヤツって、自分たちのことを語る時、「俺たちSFCは…」とか言う使い方するのか?ちと痛いな。
657エリート街道さん:2012/01/04(水) 13:10:11.23 ID:tbxrZH0V
>>656
なんで質問の回答も得てない段階から、ちと痛いな、とか言ってんの
658エリート街道さん:2012/01/04(水) 14:35:05.90 ID:6xD67XDi
>>657
ごめんごめん。
本当にそういうのか聞きたかったんだ。
自分たちのことを「SFC」と名乗るのか。
659エリート街道さん:2012/01/06(金) 20:51:25.09 ID:dGJJDt1R
ネット代行業者スレかw
660エリート街道さん:2012/01/06(金) 22:11:55.68 ID:xDBXTbcR
馬鹿はいつまで粘着してんだよ
661エリート街道さん:2012/01/07(土) 02:04:17.80 ID:/9h6ouWd
食ベログ代行?
662エリート街道さん:2012/01/07(土) 04:10:12.33 ID:LjRL/6mF
慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ
-----------壁壁-----------------

    早稲田社学
663エリート街道さん:2012/01/07(土) 10:17:55.42 ID:GeCOzyfW

クソスレ [ 早慶の一員のつもりでいた社学 ] におかれましては、

2012/01/07(土) 00:24:47.94 にお亡くなりになりました。

なお、通夜、告別式ともに行う予定はございません。
664エリート街道さん:2012/01/07(土) 13:38:31.64 ID:pfiWRwVG
君達詩文君たちに就職なんて似合わないよ。
君達はもっと自由なあの大空の向こうへ生まれたままの姿で駆け抜けていって欲しい。
何故なら、君達は動物と同じだから。
                    by大阪帝国大学大学院理学研究科
665エリート街道さん:2012/01/07(土) 18:32:34.58 ID:ZS18Fa8G
>>664
おっさん…
残りの人生、明るく生きてね…
666エリート街道さん:2012/01/08(日) 02:09:00.84 ID:g7mrslTv
中央法は明治法に勝ってから出直してこいよ(笑)
667エリート街道さん:2012/01/08(日) 17:50:14.40 ID:zQHN51SK
司法試験第二次試験合格者の出身学校別調(昭和43年)

    出願者(内、在学者) 合格者(内、在学者)   
 
中央大  5294(918)  132(12)
東京大   928(500)  100(70)
早稲田  1465(371)   47( 6)
京都大   475(191)   38(23)
明治大  1189(244)   27( 2)
日本大  1210(317)   23( 2)
関西大   787(157)   19( 0)
九州大   297(101)   16( 8)
慶応大   474(116)   11( 1)
立命館   467( 89)   10( 1)
大市大   191( 56)    9( 2)
名古屋   139( 65)    9( 6)
神戸大   159( 47)    8( 1)
大阪大   128( 34)    8( 2)
一橋大   104( 43)    8( 4)
法政大   650(113)    7( 0)
岡山大   140( 38)    7( 2)
東北大   248( 71)    6( 3)
北海道   136( 61)    5( 3)
金沢大   124( 39)    5( 2)
同志社   254( 78)    4( 0)

5000人も受けりゃ132人くらい受かるってわけだ。
668早大戦史研:2012/01/09(月) 09:44:04.06 ID:88+SbhOn

専用棟氏が当学歴板から掃討され逃亡先で2012/01/08(日) 17:04に立てたスレッド

[ 社会科です ]

におかれましては、2012/01/08(日) 23:12にお亡くなりになりました。(享時6時間8分)

なお、通夜、告別式ともに行う予定はございません。
669エリート街道さん:2012/01/09(月) 12:18:31.07 ID:yjAWKbDR
慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ
-----------壁壁-----------------

    早稲田社学
670エリート街道さん:2012/01/10(火) 10:07:47.10 ID:Ca7mMX7+
の時代錯誤の妄想(笑)
671エリート街道さん:2012/01/10(火) 12:38:11.54 ID:uuKJ4fKm
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大]        東京大(旧制一高)
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)       飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫県こーべ
672早大戦史研:2012/01/10(火) 20:24:41.86 ID:hDhqx1Mg

専用棟氏が当学歴板から掃討され、逃亡先で2012/01/10(火) 19:17 に立てたクソスレ

[ 社会です ]

におかれましては、2012/01/10(火) 20:13にお亡くなりになりました。(享時56分)

なお、通夜、告別式ともに行う予定はございません。
673エリート街道さん:2012/01/11(水) 09:24:45.64 ID:bKSc9zfv
慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ
-----------壁壁-----------------

    早稲田社学
674エリート街道さん:2012/01/11(水) 16:37:21.90 ID:XPHxk7Rc
社学は外資に強い。
中法、上智法なんて外資いるの?
社学には優秀な奴がいるってことだね。
675エリート街道さん:2012/01/11(水) 16:49:48.10 ID:n/GSrzvG
就職戦線異状名無しさん 2011/07/07(木) 01:21:30.47

早稲田→ゴールドマンサックス証券 waseda-net portal 求人企業詳細-内定実績より

2010年度 4名(国教3 創造研1)
2009年度 8名(政経2 国教2 文構1 商研1 基幹研1 創造研1)
2008年度 5名(法1 商1 工研1 アジア研1 国情研1)
2007年度 5名(政経1 法1 商1 理工1 工研1)
2006年度 3名(政経1 法1 工研1)
2005年度 3名(政経1 商1 工研1) 
2004年度 0名
2003年度 0名
2002年度 4名(政経1 商1 工研2)
2001年度 7名(政経4 商1 理工1 工研1)
2000年度 7名(政経3 理工1 工研3)

慶應→ゴールドマンサックス証券 http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3946mc0000003d8t.html

2010年度  7名(法3 経済1 理工1 理工院2)
2009年度  不明(大学全体で2名以下)
2008年度  6名(法3 商2 文系院1)
2007年度  6名(経済2 商1 総合1 文系院1 理工院1)
2006年度  7名(法6 総合1)
2005年度  8名(理工院4 法2 経済1 商1)
2004年度 13名(経済5 法2 商2 総合1 環境1 理工1 文系院1)
2003年度  5名(経済2 法2 総合1)
2002年度  3名(法1 総合1 文系院1)
2001年度  3名(経済2 環境1)
2000年度 18名(法5 経済4 商3 総合3 文2 環境1)
676エリート街道さん:2012/01/11(水) 16:54:20.58 ID:/2dremAL
上智法>慶應SFC>早稲田社学>壁>中央法

理系のオレからみた魅力はこんなもんかな。
慶応もSFCじゃちょっと。
中央は法とはいえ論外。
677エリート街道さん:2012/01/11(水) 18:06:15.86 ID:QeFvYomj
中央法は司法板では小馬鹿にされているからな
678エリート街道さん:2012/01/11(水) 18:10:42.73 ID:bKSc9zfv
慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ
-----------壁壁-----------------

    早稲田社学

679エリート街道さん:2012/01/11(水) 18:16:57.78 ID:v9EJPEIL
>>678
↑こいつも大概しつこいよね。
バスターズさん、よろしく頼みます!
680エリート街道さん:2012/01/11(水) 18:18:07.06 ID:nzbofEhl
中央法となら早稲田法が良い勝負なんじゃないの?
ロースクールでは中央の方が勝ってるみたいだし。
就職は知らん。
681エリート街道さん:2012/01/11(水) 18:42:55.90 ID:bKSc9zfv
慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ
-----------壁壁壁-----------------

     早稲田社学  ←
682エリート街道さん:2012/01/11(水) 18:48:36.33 ID:v9EJPEIL
>>681
>>678
↑こいつ
バスターズさん、よろしく頼みます!
683エリート街道さん:2012/01/11(水) 19:45:43.38 ID:QeFvYomj
これだけ学歴板に社学ディスリスレが立てられたりディスリレスが書きこまれるってことは、
よほど社学コンプを持っていても実生活では解消できない奴が多いからなんだろうな。
684エリート街道さん:2012/01/11(水) 19:51:49.54 ID:QeFvYomj
学歴板住民は40代も多いらしいから、自分の受験時は社学より高くて
その後追いつかれ追い越された中年がディスッっているんだろう。
筆頭は明治か?
早稲田他学部落ちなので早稲田コンプ、でも社学よりは高いので社学を馬鹿にしていた。
早稲田で勝てる唯一の学部が社学だった。
でも追いつかれ、追い越された。今の30代未満からは自分が
「早稲田落ち社学落ち明治」と見られてしまうのが悔しくてたまらない。
典型的なのは、90年以前受験の明治法・政経あたり。
685エリート街道さん:2012/01/11(水) 19:53:45.29 ID:bKSc9zfv
>>684

慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ
-----------壁壁壁-----------------

     早稲田社学  ←
686エリート街道さん:2012/01/11(水) 20:00:10.47 ID:ZEkXA/Mx
俺の親父は慶應法と早稲田社学を蛇蝎のごとく嫌っている。
親父は早稲田理工卒だが理系でもそうなのかよと思うわ。
687エリート街道さん:2012/01/11(水) 20:04:56.47 ID:/4V37dwz
>>686
成り上がり学部だからだろうよ
50代以上だと慶應工学部(理工でない頃)を露骨に下にみる人がいるし
688エリート街道さん:2012/01/11(水) 20:31:21.26 ID:GWNWkEgy
サンデー毎日2012.1.22号 ◇2012年入試直前情報 全国「難関40大学」最終難易度
http://mainichi.jp/enta/book/sunday/news/20120110org00m100003000c.html

       河合塾 駿台 ベネッセ  代ゼミ  平均
上智法律 65.0  62  71   64.0  65.5
早大社学 67.5  59  71   64.0  65.4
中央法律 62.5  61  72   65.0  65.1
慶應環境 72.5  58  66   60.5  64.3

<参考>
慶應法律 70.0  65  78   68.0  70.3
早大政治 70.0  65  75   66.0  69.0
早大経済 70.0  63  72   65.0  67.5
慶應経済 65.0  63  75   66.0  67.3
689エリート街道さん:2012/01/12(木) 02:26:17.89 ID:cfEKfwYa
>>688


慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ
-----------壁壁壁-----------------

     早稲田社学  ←
690エリート街道さん:2012/01/12(木) 03:33:55.51 ID:4ElWQ3+K
慶應義塾大学法学部 安 絵理香 (あん えりか) 夢は渉外弁護士
http://www.wasedajuku.com/wasemaga/geneki/2010/03/post_329.html
691エリート街道さん:2012/01/13(金) 01:00:48.49 ID:rOgO0uf7
http://unkar.org/r/joke/1307978442/509-532

↑の後半見ればわかる通り比較にならないわけだが…
692エリート街道さん:2012/01/13(金) 02:02:26.60 ID:yilyK9sH


慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ
-----------壁壁壁-----------------

     早稲田社学  ←

693エリート街道さん:2012/01/13(金) 12:40:56.17 ID:rOgO0uf7
難易度ってちゃんと補欠合格考慮しろよw
早稲田の募集定員満たすまで補欠取るのもアレだけど
上智法は同じことやっても定員の六割しか取れなかっただろwww
694エリート街道さん:2012/01/13(金) 12:47:33.92 ID:yilyK9sH
>>693
で?
695エリート街道さん:2012/01/13(金) 17:41:41.50 ID:OFzVO/2W
この学部の行動原理って、「中央をバカにされたくない」で殆ど全て説明がつくから笑えるw
696エリート街道さん:2012/01/13(金) 18:19:15.10 ID:yilyK9sH
この社学の行動原理って、「社学をバカにされたくない」で殆ど全て説明がつくから笑えるw
697社会科学者の所感−屑小僧たちへのメッセージw:2012/01/13(金) 20:58:27.87 ID:8hj+xIHp
パクリだけで能無し屑小僧だ
698エリート街道さん:2012/01/13(金) 21:38:08.73 ID:yilyK9sH
ID:8hj+xIHp 「ぐぬぬ」
699社会科学者の所感−屑小僧たちへのメッセージw:2012/01/13(金) 21:40:15.23 ID:8hj+xIHp
レクイエムを聴きたいようだな。いい度胸だ。
700エリート街道さん:2012/01/13(金) 21:47:46.29 ID:yilyK9sH
社学ジョーク(笑)
そう強がるなw おまえのクソスレが死に向かいつつあるぞww
702エリート街道さん:2012/01/13(金) 22:22:37.55 ID:xHJBWmGl
ここにもキチガイシャガクが(笑)

このスレも発狂抹殺シャガクスレになるん?(笑)

キチガイシャガク


こんなのがOB(笑)

俺に牙を向けた奴には、必ず鎮魂歌(レクイエム)を聴かせてやる
704エリート街道さん:2012/01/13(金) 22:34:35.75 ID:xHJBWmGl



キチガイシャガクよのう(笑)


ネットでこれだけ狂ってる馬鹿はある意味貴重(笑)


シャガクって こんなのが排出物(笑)



         j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳  ID:xHJBWmGl 、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..   /     
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /    
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /  
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、  
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \

      俺の立てたクソスレ潰されっ放し

706エリート街道さん:2012/01/14(土) 12:32:01.20 ID:XuDUi8rW
平成23年 新司法試験 不 合 格 者 数ランキング←New!!

1位       早稲田 428人←4年連続全国トップ!!

2位       明 治 386人

3位       中 央 362人

ソースは法務省のページ
http://www.moj.go.jp/content/000079295.pdf
707エリート街道さん:2012/01/14(土) 16:03:11.62 ID:3wJR0p/R
708多摩美卒28歳不倫女:2012/01/14(土) 18:39:33.01 ID:3wJR0p/R
67:作者不詳 :2012/01/14(土) 15:59:56.17 [sage]
http://c.2ch.net/test/-/employee/1267027898/517
http://c.2ch.net/test/-/employee/1267027898/519
http://c.2ch.net/test/-/employee/1267027898/520
http://c.2ch.net/test/-/employee/1267027898/521
http://c.2ch.net/test/-/employee/1267027898/522-

531:one◆X4n5oaA6q. :2012/01/14(土) 15:24:56.45 0
>>528
うちの美大は、受験は実技試験の他に
センター試験の結果も提出するよ
その無駄な学力をくれと周りに言われた☆
古くからの友人に理系や物理に進んだ人も
いるけど気の使い合いで多分お互いに疲労気味
一つ間違えるとすごく気にしたり気にされたり
美大、芸大でたひととのほうが
近頃楽しい☆
主人とワトコワックスを
買いに行ってくる〜☆

好き勝手レスしたところで失礼します!
709エリート街道さん:2012/01/17(火) 13:54:37.22 ID:wchvF/DS
サンデー毎日2012.1.22号 http://mainichi.jp/enta/book/sunday/news/20120110org00m100003000c.html
◇2012年入試直前情報 全国「難関40大学」最終難易度

代ゼミ
66 早稲田政経(政治)(国際政経)
65 早稲田政経(経済)
64 早稲田法★ 早稲田商★ 早稲田社学★ 早稲田教育(社会)

河合塾
70.0 早稲田政経(政治)(国際政経)(経済)
67.5 早稲田法★ 早稲田商★ 早稲田社学★
65.0 早稲田教育(社会)

ベネッセ
75 早稲田政経(政治)(国際政経)
74
73
72 早稲田政経(経済) 早稲田法★ 早稲田商★ 早稲田教育(社会) 
71 早稲田社学★
710エリート街道さん:2012/01/17(火) 14:22:52.70 ID:FZDL9eID

慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ
-----------壁壁壁-----------------

     早稲田社学  ←
711エリート街道さん:2012/01/17(火) 16:39:15.38 ID:wchvF/DS
↑何でここにマーチの人がいるの?しかも社学コンプの一番みっともないパターン。何で社学なんかにコンプになれる訳?やっぱりマーチが「こいつなら何とかなる」たとか思っちゃうから?
マーチで、早慶上に割り込めるのは、このスレのとおり中央法だけ。他はマーチのスレに逝って下さいな。
712エリート街道さん:2012/01/17(火) 16:47:01.32 ID:wchvF/DS
いくら明治がウソをつきまくっても・・・
これが現実

□女子学院高校(今春卒業224名中)
 早大 合格125名→入学34名
 慶應 合格 87名→入学37名
 学習院 合格 6名→入学4名
 上智 合格 47名→入学5名
 理科 合格 32名→入学4名

★明治 合格 37名→入学0名 37名も受かってるのに、全員入学せず※

□白百合学園高校(今春卒業178名中)
 早大 合格 68名→入学19名
 慶應 合格 56名→入学30名
 学習院 合格 2名→入学2名
 上智 合格 46名→入学7名
 理科 合格 18名→入学2名

★明治 合格 12名→入学0名 12名も受かってるのに、全員入学せず※
 
サンデー毎日8/8号 全国1100高校「難関大現役進学者数・進学率」【東日本編】より。
713エリート街道さん:2012/01/18(水) 20:54:16.18 ID:cwDoNZCb

慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ
-----------壁壁壁-----------------

     早稲田社学  ←

714エリート街道さん:2012/01/19(木) 06:22:50.66 ID:EM6GIYhK
↑何でここにマーチの人がいるの?しかも社学コンプの一番みっともないパターン。何で社学なんかにコンプになれる訳?やっぱりマーチが「こいつなら何とかなる」たとか思っちゃうから?
マーチで、早慶上に割り込めるのは、このスレのとおり中央法だけ。他はマーチのスレに逝って下さいな。
715エリート街道さん:2012/01/20(金) 01:59:56.71 ID:4qNNY60e
現在の偏差値に関係なく両方受かったら早稲田か慶應に入ったほうがいい
中央法は過去の実績はあるがそれは高等文官試験や司法試験に受かった人の話で
制度が変わった今はメリットは殆どない
上智は英語教育で評価を上げた大学だけど法学部はメリットがない

慶應SFCと早稲田社学はそれぞれの大学の中では実績が少ないが
これからより評価が上がることは間違いない
716エリート街道さん:2012/01/20(金) 09:04:01.60 ID:JZGoxPsx
歴代首相の学歴
1伊藤博文・松下村塾、2黒田清隆、3山県有朋・松下村塾、4松方正義、5大隈重信・早大創設者、6桂太郎、7西園寺公望・ソルボンヌ大、8山本権兵衛・海軍兵学寮、9寺内正毅・大阪兵学校、10原敬・司法省法学校中退、
11高橋是清・ヘボン塾(明治学院大)、12加藤友三郎・海大、13清浦奎吾・咸宜園、14加藤高明・東大法、15若槻礼次郎・東大法、16田中義一・陸大、17浜口雄幸・東大法、18犬養毅・慶大中退、19斎藤実・海軍兵学校、20岡田啓介・海大、
21広田弘毅・東大法、22林銑十郎・陸大、23近衛文麿・京大法、24平沼騏一郎・東大法、25阿部信行・陸大、26米内光政・海大、27東条英機・陸大、28小磯国昭・陸大、29鈴木貫太郎・海大、30東久邇宮稔彦・陸大、
31幣原喜重郎・東大法、32吉田茂・東大法、33片山哲・東大法、34芦田均・東大法、35鳩山一郎・東大法、36石橋湛山・早大一文、37岸信介・東大法、38池田勇人・京大法、39佐藤栄作・東大法、40田中角栄・中央工学校、
41三木武夫・明大法、42福田赳夫・東大法、43大平正芳・東京商大、44鈴木善行・水産講習所、45中曽根康弘・東大法、46竹下登・早大一商、47宇野宗佑・神戸商大、48海部俊樹・早大二法(現・社学)、49宮沢喜一・東大法、50細川護熙・上智大法、
51羽田孜・成城大経、52村山富市・明大政経、53橋本龍太郎・慶大法、54小渕恵三・早大一文、55森喜朗・早大二商(現・社学)、56小泉純一郎・慶大経、57安倍晋三・成蹊大法、58福田康夫・早大一政経、59麻生太郎・学習院大政経、60鳩山由紀夫・東大工、
61菅 直人・東工大理、62野田佳彦・早大政経
717エリート街道さん:2012/01/20(金) 13:24:05.07 ID:87diiiGS

慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ
-----------壁壁壁-----------------

     早稲田社学  ←
718エリート街道さん:2012/01/20(金) 23:47:37.45 ID:toZOg7BY
↓これが本当だろうな。

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yomiuriw.html
719エリート街道さん:2012/01/20(金) 23:51:23.33 ID:toZOg7BY
駿台・ベネッセ・河合塾の合算

上智法 8-8 早稲田社学

同点だな。

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yomiuriw.html
720エリート街道さん:2012/01/21(土) 19:29:40.69 ID:bPv/+hR8
大学ランキング2012 代ゼミ偏差値
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0699.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0700.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0701.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0702.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0703.jpg

69 早稲田政経
68 早稲田法 慶應法
67 早稲田商 慶應経済 慶應商 中央法 ICU
66
65 早稲田文・文構・国教・社学 慶應文 上智法・外国語 立教異文化 同志社法・心理
64 早稲田教育・人科 上智経済・文・総合 明治政経 立教法
63 明治法 立教経済・経営・文 南山法 同志社経済・政策・文 立命館法
62 学習院法 中央商 明治商・経営・文・国際日本 立教社会 南山外国語 同志社商 立命館文・国際
61 慶應総合政策 早稲田スポ科 青学国際・文・社会 中央経済・総合・文 法政法 明治情報コミュニケーション 立命館経済 関西法 関学法・経済・商
60 慶應環境情報 青学法・教育・総合 立教観光 学習院経済 成蹊法 法政経営 関西文 関学文・社会 立命館経営・産社・政策

※代ゼミの説明によると今回の偏差値はすべて「3教科」の偏差値だそうです。
 たとえば模試の偏差値が「英語66 国語57 社会59」の人がいたとします。
 この人がSFCを受験する場合に使うのは英語だけなので、代ゼミHPでの入試科目のみの算出法では「偏差値66」となります。
 しかし、大学ランキング2012の偏差値では「3教科」の偏差値が用いられるので「偏差値は61」となります。
721エリート街道さん:2012/01/21(土) 19:30:24.73 ID:yeaCBxwm

慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ
-----------壁壁壁-----------------

     早稲田社学  ←

722エリート街道さん:2012/01/21(土) 21:25:15.21 ID:C9MHlk3w
>>719
2008年のデータで

早稲田社学vs上智法
→8−8
早稲田社学vs中央法
→12−9

なんだな。
社学なんてこのときまだ半夜間だった時代だろ。
723エリート街道さん:2012/01/21(土) 22:29:06.73 ID:yeaCBxwm

慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ
-----------壁壁壁-----------------

     早稲田社学  ←

724エリート街道さん:2012/01/22(日) 00:45:42.27 ID:zNMURTbY
試験を複数回行い合格者を小出しにしてそれらを併願可能にし
併願しやすいように併願割引をする行為は偏差値操作だ。

これをやってないのが社学、SFC
やってしまっているのが中央法、上智法

725エリート街道さん:2012/01/22(日) 00:53:41.64 ID:zNMURTbY
併願すれば難易度は変わらないのに各回の偏差値難易度を
高くできる卑怯な行為だ。
726エリート街道さん:2012/01/22(日) 01:31:56.58 ID:Ru1GF0Ex

慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ
-----------壁壁壁-----------------

     早稲田社学  ←

727エリート街道さん:2012/01/22(日) 01:37:02.04 ID:9QVfqqLM
サンデー毎日2012.1.22号 http://mainichi.jp/enta/book/sunday/news/20120110org00m100003000c.html
◇2012年入試直前情報 全国「難関40大学」最終難易度

代ゼミ
66 早稲田政経(政治)(国際政経)
65 早稲田政経(経済)
64 早稲田法 早稲田商 早稲田社学 早稲田教育(社会)

河合塾
70.0 早稲田政経(政治)(国際政経)(経済)
67.5 早稲田法 早稲田商 早稲田社学
65.0 早稲田教育(社会)

ベネッセ
75 早稲田政経(政治)(国際政経)
74
73
72 早稲田政経(経済) 早稲田法 早稲田商 早稲田教育(社会) 
71 早稲田社学
728エリート街道さん:2012/01/22(日) 02:24:29.47 ID:Ru1GF0Ex

慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ
-----------壁壁壁-----------------

     早稲田社学  ←

729エリート街道さん:2012/01/22(日) 12:29:59.50 ID:yYUx+fnW
こんなん、でたらめじゃねーかw 代ゼミ、アホすぎだろ。

>※代ゼミの説明によると今回の偏差値はすべて「3教科」の偏差値だそうです。
> たとえば模試の偏差値が「英語66 国語57 社会59」の人がいたとします。
> この人がSFCを受験する場合に使うのは英語だけなので、代ゼミHPでの入試科目のみの算出法では「偏差値66」となります。
> しかし、大学ランキング2012の偏差値では「3教科」の偏差値が用いられるので「偏差値は61」となります。
730エリート街道さん:2012/01/22(日) 12:44:33.90 ID:yYUx+fnW
>慶應SFCと早稲田社学はそれぞれの大学の中では実績が少ないが

なんでSFCを社学といっしょにするんだよw

しかも、SFCは実績がありまくりだぞ。

こんなスレも立ってるしw

◆慶応SFC,世界的に評価され大成功している★2

つーか、オレでも知らない実績も満載なんだがw
731エリート街道さん:2012/01/22(日) 18:44:53.34 ID:oqT/eYIs
バカっぽいレスだな、SFC。
732エリート街道さん:2012/01/22(日) 18:56:49.79 ID:6lAE/Fju
データで書く>>722と思い込みで書く>>723のコントラストが効いてるなww
733エリート街道さん:2012/02/06(月) 16:46:03.07 ID:/rntSlax

慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ
-----------壁壁壁-----------------

     早稲田社学  ←


734エリート街道さん:2012/02/07(火) 15:20:12.57 ID:XyL0B1jL
中w央w法w
735エリート街道さん:2012/02/07(火) 21:37:15.67 ID:aelwPs73
 昔は併願して両方受かって悩みながら社学行く人も多かったけど
 今は普通に社学選ぶ時代になってきてますね 躍進ですね。。
 まあ昔から難易度はそれなりに高かったしこれからも
 がんばって欲しいですね
736エリート街道さん:2012/02/07(火) 22:57:56.42 ID:cSWsuOka
ん?
慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ
-----------壁壁壁-----------------

     早稲田社学  ←
737エリート街道さん:2012/02/07(火) 23:18:03.13 ID:yubU6sLU
>>611の早稲田の表がすべて

どこの学部に行こうと、体育会やゼミで実績を残した
上位の2〜3割の学生は優良企業に入れるが、
残りの一般ピープルは、マーチクラスの就職先と
ほとんど変わらない。
738エリート街道さん:2012/02/08(水) 08:37:09.21 ID:R4iRHcW+
>>737
そんなもん旧帝でも同じくらいだろ。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3865.html
739エリート街道さん:2012/02/08(水) 10:02:18.39 ID:C+sCG55M
736

このコピペ魔って、上智法か中央法だと思っていたが
どーやら明治政経みたいだな(笑)

SFC・社学>明治の全学部 
740エリート街道さん:2012/02/08(水) 14:35:16.17 ID:r3GQEwZQ
ん?
慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ
-----------壁壁壁-----------------

     早稲田社学  ←



741エリート街道さん:2012/02/08(水) 15:15:35.14 ID:r3GQEwZQ
69 早稲田政経
68 早稲田法 慶應法
67 早稲田商 慶應経済 慶應商 中央法 ICU
66
65 早稲田文・文構・国教・社学 慶應文 上智法・外国語 立教異文化 同志社法・心理
64 早稲田教育・人科 上智経済・文・総合 明治政経 立教法
63 明治法 立教経済・経営・文 南山法 同志社経済・政策・文 立命館法
62 学習院法 中央商 明治商・経営・文・国際日本 立教社会 南山外国語 同志社商 立命館文・国際
61 慶應総合政策 早稲田スポ科 青学国際・文・社会 中央経済・総合・文 法政法 明治情報コミュニケーション 立命館経済 関西法 関学法・経済・商
60 慶應環境情報 青学法・教育・総合 立教観光 学習院経済 成蹊法 法政経営 関西文 関学文・社会 立命館経営・産社・政策
742エリート街道さん:2012/02/08(水) 16:04:37.21 ID:EC+c5yCC
なぜ中法が今年こんなに高く設定されてるんだ?w
 どう考えても捏造にしか思えないんだが・・
67はないなぁ・・マジレスだと63〜65だと思うよ・・
743エリート街道さん:2012/02/08(水) 16:13:39.68 ID:r3GQEwZQ
>>742
社額乙w
744エリート街道さん:2012/02/08(水) 16:25:00.07 ID:jXvQJ3u2
>>741
早稲田って慶應相手に偏差値で勝てないからって
3教科で勝負するのは情けない。

3教科の偏差値がいくら早稲田レベルでも
実際の慶應の入試は2科目以下の偏差値だから合格できないよ。

それに慶應には早稲田生にはできない小論文があるからな。
小論文除けば代ゼミ偏差値はどこも爆発的に上昇するよ。
745エリート街道さん:2012/02/08(水) 16:26:22.97 ID:fUdu9PIQ
兄貴の高校【東大0一橋1早慶10〜15】
に中央法の指定校5個来て誰も取らなかったよ。 受験生はなにがなんでも早慶に行きたいらしい。
746エリート街道さん:2012/02/08(水) 16:34:44.77 ID:jXvQJ3u2
>>741の偏差値みる限り中央法が
その位置はおかしい。

それは3科目入試専用の偏差値表なのはわかる?
早稲田と中央法でやりあってろ。
ていうか早稲田っても社学だろ。

代ゼミ公式ホームページ
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/
747エリート街道さん:2012/02/08(水) 16:36:10.87 ID:jXvQJ3u2
>>746
それは? それが〇
748エリート街道さん:2012/02/08(水) 18:08:06.33 ID:r3GQEwZQ
>>746
69 早稲田政経
68 早稲田法 慶應法
67 早稲田商 慶應経済 慶應商 中央法 ICU
66
65 早稲田文・文構・国教・社学 慶應文 上智法・外国語 立教異文化 同志社法・心理
64 早稲田教育・人科 上智経済・文・総合 明治政経 立教法
63 明治法 立教経済・経営・文 南山法 同志社経済・政策・文 立命館法
62 学習院法 中央商 明治商・経営・文・国際日本 立教社会 南山外国語 同志社商 立命館文・国際
61 慶應総合政策 早稲田スポ科 青学国際・文・社会 中央経済・総合・文 法政法 明治情報コミュニケーション 立命館経済 関西法 関学法・経済・商
60 慶應環境情報 青学法・教育・総合 立教観光 学習院経済 成蹊法 法政経営 関西文 関学文・社会 立命館経営・産社・政策
749エリート街道さん:2012/02/09(木) 05:42:26.61 ID:tQzxat8Z
俺、日大法学部と経済学部落ちて、商学部卒業した。
キヤノン販売(現キヤノンマーケティングジャパン)入社。
去年の年収811万。嫁は文理学部卒。
750エリート街道さん:2012/02/09(木) 16:16:16.82 ID:iaQiTMke
日大商が早慶上智中法に挑戦状を叩きつけてきたw
 
751エリート街道さん:2012/02/09(木) 18:23:13.71 ID:dVzg+1yy
>>749
お前はどうかしらんがお前以外のその他大多数も同じくらいの年収もらってるの?
752エリート街道さん:2012/02/09(木) 21:07:19.66 ID:oLN2d7yh
>>751
馬鹿かこいつw
753エリート街道さん:2012/02/09(木) 22:02:42.91 ID:iaQiTMke
慶應SFCvs早稲田社学vs上智法vs中央法vs日大商の戦いはじまるw

上の4つを受験する奴は大体すべりで
MARCH辺りだから日大商は受けないぞ

でもスーファミだけは宇宙人すぎてわかりません。
わかってることは藤沢に生息する未確認生命物体と言われてます。
754エリート街道さん:2012/02/09(木) 22:39:45.75 ID:fI/7pJ3q
日大商?ふざけんなよクズ どこの低学歴だよ ここに載ってねーよ

2012年度 私立大学偏差値ランキング一覧(文系) 【確定版】

順位 大学・学部 代ゼミ 河合塾 駿台 平均(※)
1 慶應義塾大 法 法律 71 70 66 69
2 慶應義塾大 経済(B方式) 70 70 66 68.7
3 早稲田大 政治経済 政治 69 70 66 68.3
3 早稲田大 政治経済 国際政治経済 69 70 66 68.3
3 慶應義塾大 法 政治 70 70 65 68.3
6 早稲田大 政治経済 経済 68 70 64 67.3
7 早稲田大 法 67 67.5 66 66.8
7 慶應義塾大 商(B方式) 69 67.5 64 66.8
9 慶應義塾大 総合政策 65 72.5 60 65.8★
10 慶應義塾大 経済(A方式) 69 65 63 65.7
11 上智大 法 国際関係法 66 67.5 63 65.5
12 慶應義塾大 文 67 65 64 65.3
12 慶應義塾大 商(A方式) 67 65 64 65.3
14 早稲田大 商 66 67.5 62 65.2
14 慶應義塾大 環境情報 65 72.5 58 65.2★
16 上智大 法 法律 67 65 63 65★
17 早稲田大 国際教養 67 65 62 64.7
18 上智大 外国語 英語 67 65 61 64.3
18 早稲田大 社会科学 65 67.5 60 64.2★
18 国際基督教大 教養 66 67.5 59 64.2
21 中央大 法 法律 67 62.5 62 63.8★
22 早稲田大 文 65 65 61 63.7


[情報元サイト] 大学受験合格.COM http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/#ixzz1ltLNaUzk
755エリート街道さん:2012/02/10(金) 02:01:07.26 ID:MT4VJLAf
>>754


69 早稲田政経
68 早稲田法 慶應法
67 早稲田商 慶應経済 慶應商 中央法 ICU
66
65 早稲田文・文構・国教・社学 慶應文 上智法・外国語 立教異文化 同志社法・心理
64 早稲田教育・人科 上智経済・文・総合 明治政経 立教法
63 明治法 立教経済・経営・文 南山法 同志社経済・政策・文 立命館法
62 学習院法 中央商 明治商・経営・文・国際日本 立教社会 南山外国語 同志社商 立命館文・国際
61 慶應総合政策 早稲田スポ科 青学国際・文・社会 中央経済・総合・文 法政法 明治情報コミュニケーション 立命館経済 関西法 関学法・経済・商
60 慶應環境情報 青学法・教育・総合 立教観光 学習院経済 成蹊法 法政経営 関西文 関学文・社会 立命館経営・産社・政策



756エリート街道さん:2012/02/10(金) 22:43:54.80 ID:naNqyF1z
慶應法vs早稲田法vs上智法vs中央法
-----------壁壁壁-----------------

慶應SFCvs明治政経vs立教経済vs青学国際vs法政グロバ
-----------壁壁壁-----------------

     早稲田社学  ←
757エリート街道さん:2012/02/11(土) 13:27:30.00 ID:WvNOW4hE


 早稲田社学  ← (笑)


758エリート街道さん:2012/02/11(土) 19:36:42.98 ID:LavjRgI5
56 :エリート街道さん:2012/02/11(土) 19:27:42.59 ID:UMNJFLPB
集計企業:サンデー毎日2010/7/27号】
下記一流企業就職率
一橋大学49.8% 東工大47.8% 慶應SFC46.8% 慶應44.3%
----------------------------------------------------------------------40%
東大38.0% 京大32.8% 早稲田大学30.0% ←
----------------------------------------------------------------------30%
大阪大26.2% 神戸大23.3% 東北大21.2% 上智大学20.1% ←

三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠商事、丸紅、電通、博報堂、三井不動産
三菱地所、NHK.、TBS、日本テレビ、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京、講談社、小学館
日本郵船、朝日新聞、読売新聞、日本経済新聞、産経新聞、毎日新聞、日本銀行、三菱UFJ、みずほFG
三井住友銀行、三菱信託銀行、住友信託銀行、中央三井トラストG、野村證券、大和証券、日興コーディアル
東京海上、三井住友海上、損保ジャパン、日本生命、第一生命、住友生命、JR東、JR東海、
JR西、東京電力、関西電力、中部電力、東京ガス、JAL、NTT、ドコモ、KDDI、NTTデータ
大林組、清水建設、鹿島建設、竹中工務店、日立製作所、日揮、ブリジストン、旭硝子、出光興産、東芝
三菱電機、富士通、デンソー、トヨタ自動車、松下電器、ソニー、シャープ、パナソニック、本田、野村総研、三菱重工、キャノン、
任天堂、スクウェア、サントリー、味の素、ドイツ証券、ゴールドマンサックス、マッキンゼー、モルガン
759エリート街道さん:2012/02/11(土) 22:50:59.34 ID:8hHOa2v3
バブル期のSFCは1科目入試で高偏差値に見せかけてた

今は1科目入試で低偏差値の昔でいう短大に堕ちてしまった
760エリート街道さん:2012/02/11(土) 23:33:10.03 ID:YEhZI9Us
SFCって慶応経済蹴りが多いんだろ?
トップ層と内部・推薦組の学力格差が凄そう。
早稲田社学はこれからまだ伸びそう。
中央法はセンター利用・併用がお買い得。
というイメージ。
761エリート街道さん:2012/02/12(日) 00:25:41.85 ID:7qf0u2ll


69 早稲田政経
68 早稲田法 慶應法
67 早稲田商 慶應経済 慶應商 中央法 ICU
66
65 早稲田文・文構・国教・社学 慶應文 上智法・外国語 立教異文化 同志社法・心理
64 早稲田教育・人科 上智経済・文・総合 明治政経 立教法
63 明治法 立教経済・経営・文 南山法 同志社経済・政策・文 立命館法
62 学習院法 中央商 明治商・経営・文・国際日本 立教社会 南山外国語 同志社商 立命館文・国際
61 慶應総合政策 早稲田スポ科 青学国際・文・社会 中央経済・総合・文 法政法 明治情報コミュニケーション 立命館経済 関西法 関学法・経済・商
60 慶應環境情報 青学法・教育・総合 立教観光 学習院経済 成蹊法 法政経営 関西文 関学文・社会 立命館経営・産社・政策



762エリート街道さん:2012/02/12(日) 04:50:04.55 ID:7gtutvfV
64 早稲田教育・人科
教育って人科レベルに到達したんだ(;゚Д゚)!
人科に抜かれたりしてw
763エリート街道さん:2012/02/12(日) 21:29:38.99 ID:TmBm5Uo+
>>761
この偏差値って 社学がねつ造したんじゃね?w

社学が好んでコピペしすぎてこればっかw
河合塾のでも貼ったろう

SFCにぼろ負け。
764エリート街道さん:2012/02/13(月) 02:52:58.11 ID:8yGL8L12
慶應スーファミって語学と小論文、数学と小論文だけで合格って。。
 それか書類と面接だけのAOかぁ・・・
 本当に優秀なのかい?
 裏口の宝庫なんじゃないの?・・・
765エリート街道さん:2012/02/13(月) 03:02:07.45 ID:MgBhHIGr
766エリート街道さん:2012/02/13(月) 13:34:47.54 ID:MyAuVXx2
>>764
あそこの英語いっぺんやってみ。そこらの大学の現代文より英語長文のほうが深いから
767エリート街道さん:2012/02/14(火) 00:04:18.10 ID:oMVPpUZ6
>>758
SFCのぞいたら慶應は早稲田に追いつかれるんじゃないの?
SFCってそんな叩かれるほどじゃないと思うけどな。

慶應SFCと早稲田社学って早慶でも一番叩かれやすいのは
仕方ないけど。

人家はまだいいとしてスポカ・・・
768エリート街道さん:2012/02/14(火) 01:07:04.87 ID:JuCA+x26

 文化構想、教育、国際強要、人家、スポカってなんで
 社学みたいにネタにならないの?
 
769エリート街道さん:2012/02/15(水) 00:51:55.41 ID:BRUt//6I
 我が母校四谷経済も入れて欲しいんだが・・
770エリート街道さん:2012/02/16(木) 23:51:28.49 ID:LfI/roFI
>>768
その学部でないと学べない専攻があるから。
771エリート街道さん:2012/02/17(金) 23:31:31.94 ID:Jtk+hLGV
>>770
要は社学でやれることは全部法学部政経学部でやれるってことだよね。
社学=第二法学部、第二政経学部 みたいなかな。
社学を馬鹿にしてるわけじゃないけど。

まあ慶應SFCも早稲田社学も叩かれるだけマシ。
叩かれてる分にはAKBなどと同じ原理。
いづれ叩かれなくなったら本当にオワコン。

慶應医療看護と早稲田人科とスポ科なんて
もはや話題にすらならない。オワコン学部。
772エリート街道さん:2012/02/17(金) 23:39:09.51 ID:7QiJ2Zwh
>>771
そういうことさw
773エリート街道さん:2012/02/18(土) 01:56:38.85 ID:/b55od9O
社学が勝手に沸いて叩かれに来てるだけかと
基本相手にされてすらいない
774エリート街道さん:2012/02/20(月) 04:52:20.55 ID:GainNWoA
>>770
やれない。
法学部は会計科目がなくて、政経は六法+行政法がない
775エリート街道さん:2012/02/20(月) 05:37:15.71 ID:EtTU6WJ3
法学部で会計科目やりたかったら商学部の授業取ればいいだけでは?
24単位までは他学部の授業を卒業単位に算入できたはず。
776エリート街道さん:2012/02/20(月) 09:31:14.55 ID:lL9p0ohh
  四谷経済の俺からすれば
 色々やりたい俺に取って
 一番法学部がどうしてもつまらないと感じてしまう
 機能不全の学部じゃないの?
 法学部行きたい理由がわかんない
 
  
777エリート街道さん:2012/02/21(火) 23:17:29.33 ID:fjd2xUiC
777
778エリート街道さん:2012/02/22(水) 18:29:02.67 ID:avoo96ZT
中央法と掛けて紳士服の子名可と読む

そのこころは
779エリート街道さん:2012/02/22(水) 18:31:20.70 ID:avoo96ZT
1着目は39,800円、
2着目からは10,000円!
安い、安いよ。
さぁーらっしゃい、らっしゃいー!
780エリート街道さん:2012/02/22(水) 18:40:20.97 ID:LY+ebs8h
>>778-779
これだけ法が目の敵にされるのは、
よほどの凄さ・怖さが気にかかるんだろう
さすがだな
781エリート街道さん:2012/02/23(木) 11:14:37.69 ID:UJ/04ASh
そりゃ手が届きそうで届かないから必死になるんだろ
社学の頑張りっぷり見てればわかる
782エリート街道さん:2012/02/23(木) 18:08:10.87 ID:5JOUmOYH
783エリート街道さん:2012/02/23(木) 21:47:35.58 ID:hnnZnYib
>>776
経済系(文U)が一番少なくて、法学系(文T)が一番多い東大受験生に言ってやれよ。
2012年東京大学志願者数
東大文一1592人>東大文三1439人>東大文二1078人
784エリート街道さん:2012/02/24(金) 16:27:33.54 ID:ceT1/jfQ
食べろグ代行業者の財が必死なスレ
785エリート街道さん:2012/02/24(金) 20:51:33.31 ID:CU9KBBwX
こうやって見ると偏差値って業者でめちゃくちゃだね・・
 塾産業のやりたい放題じゃんww
 この4つで人気凋落ランキングしたら
 1位 中央法だなぁ・・代ゼミの偏差値やばすぎるww
 2位 上智法・・なぜ高いのかわからんw 捏造?w
 3位 慶応SFC・・1教科入試わけわかめw でも慶応ブランド強し
早稲田社・・早稲田ブランド強し・・

 結果 中央法が捏造しないと一番やばいと見たよww 
786エリート街道さん:2012/02/25(土) 14:03:59.52 ID:1uJmk2Kt
うむ
787エリート街道さん:2012/02/25(土) 14:23:00.37 ID:aIJQ1pET
政経、法、商、教育志望の受験生が学内併願して偏差値水増ししてるからねえ。
代ゼミ合格者偏差値分布だと59.9以下が27人合格してる。これはサンプル数から
計算すると208人の合格者数。募集500人中208人は59.9以下。
明治政経は難しいよね。社学入学者の8割程度は、マーチ落ちだろう。
788エリート街道さん:2012/02/25(土) 14:32:32.77 ID:CvWoaH1s
>>787

こんなに寒くても春になればチョウチョが飛ぶよ。

東京のチョウチョは脳内回路が壊れてるから何を言出だすか解らないけどね。

それもまた悲しいチョウチョの1匹ではあるわけだが…

早く彼女でも作って幸せになろうね。
789エリート街道さん:2012/02/25(土) 14:37:36.19 ID:p6YJ5GWW
社学蹴り早大政経東大一橋は社学の学部偏差値より偏差値が高いが
それ以外はかなりあやしい。学部偏差値以下の奴は多いと思う。
辞退者のなかにはSFCとか上智とかマーチとかもいるんだから。
790エリート街道さん:2012/02/25(土) 14:41:47.88 ID:CvWoaH1s
アア、そうだ…

春にチョウチョを見かけたら、足を止めて自分を振り返ってみてね。
791エリート街道さん:2012/02/25(土) 14:48:14.62 ID:p6YJ5GWW
社学入学辞退者の進学先のほとんどが早稲田慶應だが政経学部と
慶應法学部以外は入学者の平均偏差値65ないだろ笑
早稲田慶應の合格者平均をあげてるのは東大京大一橋だろ。
792エリート街道さん:2012/02/25(土) 14:57:31.72 ID:77A6N1dv
70 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 21:08:39.72 ID:iHiNjDrl0
おまえら公務員の給与を先進国並みの平均400万円以下にするだけで
20兆円以上浮くって知ってるかw


793エリート街道さん:2012/02/26(日) 16:46:23.56 ID:1PfWszw7
政経だが
正直社学は蹴られ過ぎて入学者平均はSFC中大法上智以下と認識してる。
794エリート街道さん:2012/02/28(火) 02:04:51.18 ID:/Ns4hniE
入試難易度

社学>>>>上智法>中法>SFC

上智中法SFC程度の学力では社学に合格できないのが現実だけどな
795エリート街道さん:2012/02/28(火) 02:47:29.69 ID:awNlw4OY
主要大学群一覧大全集

◎国公立大学群
・東京一工…東京、京都、一橋、東京工業
・旧帝…東京、京都、大阪、東北、名古屋、九州、北海道
・横筑神…横浜国立、筑波、神戸
・農繊名電…東京農工、京都工芸繊維、名古屋工業、電気通信
・金岡千広…金沢、岡山、千葉、広島
・5S…信州、新潟、滋賀、埼玉、静岡
・STARS…島根、鳥取、秋田、琉球、佐賀

◎私立大学群
・早慶…早稲田、慶應義塾
・早慶上理…早稲田、慶應義塾、上智、東京理科
・MARCH…明治、青山学院、立教、中央、法政
・関関同立…関学、関西、同志社、立命館
・成成明学…成城、成蹊、明治学院
・獨國武…獨協、國學院、武蔵
・日東駒専…日本、東洋、駒澤、専修
・産近甲龍…京産、近畿、甲南、龍谷
・四工大…芝浦工業、東京電機、東京都市、工学院
796エリート街道さん:2012/03/05(月) 17:50:46.12 ID:StyyuURN
マークシートで鉛筆転がせばいいだけの試験で難易度語ってどうする
797エリート街道さん:2012/03/06(火) 18:51:18.58 ID:pKuFL/13
社学=上智>中央>sfc
で決まりじゃないかな
社学と上智は蹴る数同数だし
中央法は上智にぼろ負け
sfcの英語は長いけどむずくはない
798エリート街道さん:2012/03/06(火) 19:25:32.67 ID:yL1lDTXj
社学を選ぶと上智に納めた入学金が無駄になる。そのため社学が
明らかに上だと考えている受験生以外は上智を選ぶ。
799エリート街道さん:2012/03/06(火) 19:42:53.50 ID:V+3BMDBc
中央>sfc≧上智>社学
こんなところが妥当だな
800エリート街道さん:2012/03/06(火) 19:52:50.53 ID:MRGuVGJL
野村証券の新社長は中央法らしいね
やっぱり中央法はマーチの中でも別格だな

中央法=SFC>上智法=早稲田社学
じゃね
801エリート街道さん:2012/03/07(水) 10:50:14.27 ID:mqpzR6iv
みんな
大学名に
だまされ
すぎだ


中央法=上智法>SFC>>早稲田社学
802エリート街道さん:2012/03/07(水) 11:52:31.69 ID:jeXl+iiE
sfcは間違いなく最下位
偏差値操作に騙されすぎ
803エリート街道さん:2012/03/07(水) 15:53:53.23 ID:h4CylHOZ
社学のセンター利用6科目92%(今年)はもっと評価されていい
804エリート街道さん:2012/03/07(水) 23:21:58.92 ID:BHFAYqBp
社学のセンター利用、数UBが不要なのがデカいよな。
政経や商も数UB必須じゃなくすればあと1〜2%得点率上がっただろう。
805エリート街道さん:2012/03/08(木) 00:38:03.39 ID:4Zc+AupY
中央法は4教科5科目86%か
正直難易度では比べるべくもないと思うんだがな

工作員でもなけりゃ早稲田社学のマイナスブランドとかきっちり理解してるけども
要するにマーチというマイナスブランドには勝てないんじゃ
806エリート街道さん:2012/03/08(木) 00:45:03.04 ID:BkaeIAex
>803
誰も入らなくて、大量辞退者がでて、補欠がたくさん出たらしいな
807エリート街道さん:2012/03/08(木) 01:15:46.33 ID:8OrCmejx
社学(笑)
808エリート街道さん:2012/03/08(木) 07:23:06.32 ID:OlLoFNoj
2CHには日本人の醜い本音が出てる
ひがみ根性の掃溜め壷
日本人は信用できない
日本人はこわい
日本人は親分には逆らう勇気はないが、身近な目上を引きずり落とすことには執念を燃やす
日本人は醜い
アジア人は汚い、特に日本人はニコニコ笑いながら刺しにくる
日本人はウソを真顔で言う
日本人は自分のことしか考えてない

809エリート街道さん:2012/03/08(木) 17:20:36.61 ID:tiND9ZtQ
>>796
社学は馬鹿には解けないよwww
複数解を求める問題が多いからwww
SFCの超長文、小論文は、下手な英語、現代文よりよっぽど難しいよwww

このスレはSFCと社学の一騎打ちがふさわしい。
スレタイの後ろの二つは明らかに不必要。

とか情痴なんて社学とかSFCに蹴られまくってるwwwww
社学とSFC相手だとフルボッコwwwww

で、肝心の社学vsSFCだけど、総合政策>社学>>>環境情報ってとこだな
810エリート街道さん:2012/03/08(木) 17:27:02.69 ID:4keGu6n/

■戦前の天皇・憲法の最高諮問機関である枢密顧問官一覧の出身校。
http://homepage1.nifty.com/kitabatake/rekishi44.html

帝国大学(東京大学及び前身含) 30名
慶應義塾(慶應義塾大学) 15名

陸軍士官学校 7名
海軍兵学校 3名
高等商業学校(一橋大学) 3名
高等師範学校 2名
獨逸学協会学校 1名
新潟大学 1名
東京法学院大学 1名
同志社英学校 1名
811エリート街道さん:2012/03/08(木) 17:37:06.80 ID:8OrCmejx
>>809
香ばしいのが沸いたなw
812エリート街道さん:2012/03/08(木) 18:43:23.33 ID:0QLFHGCn
中央法のセンター今年いくつ?
社学が5科目6教科で92% ICUが5科目7教科で88%
ってのは俺知ってる。
813エリート街道さん:2012/03/08(木) 20:07:18.56 ID:vSlI+1ET
は所詮マーチだな
犬でも受かる
814エリート街道さん:2012/03/08(木) 21:17:47.17 ID:DIL8RKM7
https://twitter.com/#!/HaruYauchi
http://miyauchiharuki.blogspot.com/
宮内 春樹 @HaruYauchi
偏頭痛の中、神からの啓示を受けた。
いかなる政治運動や革命によっても、この世は救われない。
私の力で世界を救え、と。

神と啓示を信じます。預言者・宮内春樹を信じます。
815エリート街道さん:2012/03/09(金) 00:54:33.29 ID:PF3JmQWn
早稲田のつもりでいる学部があるようだな
816エリート街道さん:2012/03/09(金) 14:25:37.72 ID:XU05JlY6
マーチでないつもりの学部があるようだな
817エリート街道さん:2012/03/09(金) 16:58:13.88 ID:PF3JmQWn
マーチより格下の早稲田っぽい学部があるようだな
818エリート街道さん:2012/03/10(土) 01:21:43.21 ID:ibtB77Mw
早稲田より格上のつもりのマーチの学部があるようだな
819エリート街道さん:2012/03/10(土) 01:35:45.36 ID:MXPqd0qB
220 名無しさん@恐縮です 2011/04/02(土) 11:56:47.44 ID:t0L4jRxJ0

サンデー毎日 2011年1月23日号 P.70〜73 2011年入試 難関私大「今年の穴場」
P.72 「有名私大」学科別最終難易度 代々木ゼミナール

67.5 早稲田政経(政治)
67.0 慶應法(政治)
66.0 早稲田政経(経済・国際) 慶應経済
65.0 早稲田法 慶應法(法律)
64.0 早稲田商 慶應商
63.5                        中央法(法律)
63.0 早稲田国教 早稲田教育(教育)

−−−−−−−−−−−−−早慶とMARCHの壁−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

62.5 早稲田社学【元夜間】 慶應総合政策【SFC】 
62.0 早稲田文構【元夜間】                 明治政経(政治) 中央法(政治・国企)
61.0                                中央総合政策(国際)
60.5                                立教異文化・経済(経済)
60.0 早稲田人科 【所沢】  慶應環境情報【SFC】  明治政経(経済)・法・経営 立教社会(社会・現代)・法(政治) 法政GIS 
58.0 早稲田スポ科【所沢】   
820エリート街道さん:2012/03/10(土) 02:16:27.82 ID:J8EWth+Q
>>220
きめえええ

法蹴り早稲田教育だが目障り
821エリート街道さん:2012/03/10(土) 02:21:54.51 ID:F21IUK2f
早稲田教育wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
822エリート街道さん:2012/03/10(土) 02:59:35.25 ID:besmFNLY
/     \         中央法学部
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     | <こいよ早稲田社学&教育、オラ!!オラ!!
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/  
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
823エリート街道さん:2012/03/10(土) 08:36:44.81 ID:zwrsBEM1
 社学        法        早稲田教育  
 ∧_∧     .・,'∧_∧;,.     ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) ババババ | x | ババババ (   \
 ( / ̄∪       ∪ ̄ ∪       ∪ ̄\ )
824エリート街道さん:2012/03/10(土) 08:39:04.46 ID:zwrsBEM1
 +    . .. :....    ..  .. .
    ∧_∧    社学?超エリートである中央法の俺様がぼこぼこにしてやんよ
    ( ・ω・)=つ ..+
    (っ ≡つ   .. ,
   +  .. .   ..   .  +..
   .. :..     __  ..
          .|: |
          .|: |
       .(二二X二二O
            |: |    ..:+ ..
      ∧∧ |: |
      /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,_,_,,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
   "" """""""",, ""/;
  "" ,,,  """  ""/:;;
  ""   ,,""""" /;;;::;;
825エリート街道さん:2012/03/10(土) 23:25:33.89 ID:56fr7zI7
早稲田教育は今や社学に負けて人科に追いつかれそうなところ。
826エリート街道さん:2012/03/11(日) 01:30:09.06 ID:TNwfcozK
かつての早稲田教育は入試日程が早く、早稲田入試の練習かつ政経法商一文の受け皿として存在価値があったのに、

・少子化によるハードル低下
・法学部その他の入試早期化
・早稲田第一志望者の減少と不況(練習台に3.5万も出せん)
・国際教養の新設
・社学の昼間部化による政経法商の滑り止め先シフト
・二文の学部改革&昼夜開講化
・人科の臨床心理の充実

によって存在意義がなくなった
827エリート街道さん:2012/03/11(日) 02:14:07.09 ID:JrYoVqmS
 早稲田教育だが良いとこだよ(*´▽`*)


828エリート街道さん:2012/03/11(日) 04:42:17.32 ID:cyXcOTYh
早稲田社学 vs 早稲田教育
829エリート街道さん:2012/03/11(日) 09:04:21.34 ID:TNwfcozK
もはや社学に張りあえるのは社科専だけだな。
社科専以外なら社学とダブル合格しても教育の完封負けだろう。
社科専でも最近は社学選ぶ人が多いくらいだろう。
政経法受験生で社学が昔夜間だったことを気にして社学じゃなくて教育受ける奴がいるから合格者平均の代ゼミ偏差値では若干社科専が上だが、
実際の入試難易度では社学>教育社科専>>教育その他

代ゼミ偏差値
http://space.geocities.jp/megatax2005/yozemi91-11.mht

91年 社科専67>商66>>>社学63
93年 社科専67>商66>>社学64
95年 社科専66=商66>>社学64
97年 社科専67>商66>>社学64
99年 社科専66>商65>>社学63
01年 社科専65>商64>社学63
03年 社科専64>商63=社学63
05年 社科専64>商63=社学63
07年 社科専64=商64>社学63
09年 商65>社科専64>社学63
11年 商65>社科専64=社学64
12年 商66=社科専66>社学65
830エリート街道さん:2012/03/11(日) 15:55:51.31 ID:JrYoVqmS
>>828 なんで戦わないといけないんだ?w チネ!w 
   
   教育学部は良いとこだよ! *´▽`*v
   通ってないおまいに言われたくないぞww
831エリート街道さん:2012/03/11(日) 17:41:44.18 ID:cyXcOTYh
>>830
同レベルだから
832エリート街道さん:2012/03/11(日) 23:11:30.07 ID:q24VJe+R
>>830 >>831

こんなスレで何も語るな。

黙殺するのが一番だよ。
833エリート街道さん:2012/03/11(日) 23:41:49.10 ID:HrEIBOYC
教育もセンター入試やればいいのに。
834エリート街道さん:2012/03/11(日) 23:44:11.07 ID:sfsSLbSr
教育学部ww

シャガクwwww
835エリート街道さん:2012/03/12(月) 02:08:04.74 ID:MP6PTLgm
>>834 チネ!ヽ(`Д´)ノ 教育をなめるな!
    俺がおまいを教育してやるww
836エリート街道さん:2012/03/12(月) 17:45:41.03 ID:8VHZBLv5
慶應SFC 上智法 > 早稲田社学 > 中央法

まあ当然か。これ以外考えられない。
837エリート街道さん:2012/03/12(月) 19:09:43.70 ID:Snkcp/K0
こういう負け組たちが争ってるのを見るのは愉快だわwww

あっ俺は阪大だからwww
838エリート街道さん:2012/03/12(月) 19:31:20.12 ID:HlnOEC6s
慶應SFC 上智法 > 早稲田社学 > 中央法 > 阪大

終了
839エリート街道さん:2012/03/12(月) 20:10:07.59 ID:kS3IExO2
>>837
飯台?ぷげらw ローカルの芋にーちゃんのおかげで笑い死ぬとこだったw


840エリート街道さん:2012/03/12(月) 20:58:10.88 ID:P9DBa6CM
阪大wwwwwwwwwwwwwwwwwww
早慶馬鹿に出来るのは東大京大一橋だけだからwwwwwwwwwwwww
併願対決でボコボコの痴態大学の大阪wwwwww
841エリート街道さん:2012/03/12(月) 21:15:14.18 ID:Bxf+W8Tc
教育は細かく専修割れしてるし、センター受かっても殆ど蹴られて定員確保が難しいだろうな
842エリート街道さん:2012/03/13(火) 00:05:20.96 ID:wPwxKluZ
阪大って基地外多いの?w 明治みたいだね(*´▽`*)
 早稲田教育の俺が言ってみた

 >>841 のんびりしてて良いとこだよ(*´▽`*)
843エリート街道さん:2012/03/13(火) 00:44:30.12 ID:wPwxKluZ
 俺の早稲田教育はどのへん?(*´▽`*)
844エリート街道さん:2012/03/13(火) 15:26:25.60 ID:wPwxKluZ
>>829 社学ってなんだかんだ言って20年間ほとんど偏差値推移して
    ないんだね(;゚Д゚)! ほとんど商と変わらないね
    完全昼制はこれからどう影響するんだろうね
   今までのようにフレックスでも良いと思うけどなぁ

    教育は学科によって完全凋落するとこがでてくるかも・・(;^ω^)
845エリート街道さん:2012/03/13(火) 15:29:21.13 ID:wPwxKluZ
こうやって見ると
       早稲田社学>慶応環境情報だね〜

      総合政策>社学>環境情報だね(*´▽`*)
846エリート街道さん:2012/03/13(火) 17:47:56.28 ID:vCI9sfzX
慶応 総合政策 環境情報 早稲田 政経 理工3学部
             早稲田 法 商 文
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
慶応 看護        早稲田 国際教養 文講 
・・・・・・・・・・夜間・所沢の壁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
             早稲田 スポ科 人科 社学
847エリート街道さん:2012/03/13(火) 18:57:55.33 ID:D0RzTzRA
 +    . .. :....    ..  .. .
    ∧_∧    社学?超エリートであるSFCの俺様がぼこぼこにしてやんよ
    ( ・ω・)=つ ..+
    (っ ≡つ   .. ,
   +  .. .   ..   .  +..
   .. :..     __  ..
          .|: |
          .|: |
       .(二二X二二O
            |: |    ..:+ ..
      ∧∧ |: |
      /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,_,_,,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
   "" """""""",, ""/;
  "" ,,,  """  ""/:;;
  ""   ,,""""" /;;;::;;
848エリート街道さん:2012/03/14(水) 01:15:38.23 ID:9hEYt/TN
>>846 俺の教育がないんだがw
849エリート街道さん:2012/03/14(水) 02:45:50.49 ID:xQY5MfPh
飯大www

どこの田舎の大学だよ。就職じゃ完敗だろjk 総合的に見て飯大の負け。
相手にならん。上智法とならやりあえるんじゃないのか。まあ無理か。
850エリート街道さん:2012/03/14(水) 12:17:17.05 ID:cbQLIdAQ
早稲田全落ちかと思ったら、社学補欠で来た!!! 偏差値70だもんね。

自分の偏差値はたぶん55ぐらいだけど。政経と同じだ!!
851エリート街道さん:2012/03/15(木) 00:53:07.78 ID:OwxST290
シャガクなら可能性あるだろうそれは
852エリート街道さん:2012/03/24(土) 18:37:41.51 ID:VDlrAG5d
社学とか人生の汚点だろw
853エリート街道さん:2012/03/26(月) 13:21:33.99 ID:VAuZBGnE
社学という響きが負け組みを連想させる
854エリート街道さん:2012/03/28(水) 19:39:34.24 ID:ZIAfkX7l
社学コンプさらして恥ずかしくないの??
あとSFCとか慶應名乗れないからねwww
855エリート街道さん:2012/03/29(木) 10:23:41.06 ID:KielaMwt
>>854
ゴミ乙
856エリート街道さん:2012/03/30(金) 00:23:08.22 ID:4pLscf+E
>>855
SFCwwww
857エリート街道さん:2012/05/01(火) 05:16:57.80 ID:uaaROsrn
>>853
テストの点数なんて人間の尊厳や日本人の矜持を捨ててまで欲しがるもんじゃ無いからね
戦後左翼教育の時代に学校の成績が良かったという事実で馬鹿だと言う事は確定
もちろんテストの点が悪けりゃ優秀なのかと言うと必ずしもそうとは限らないが、
テスト用紙に教師から教え込まれた嘘や教科書に書いてあった嘘をそのまま書いてまで点なんか取りたくは無い
そういうタイプの本当に優秀な奴もいる。最近の世代では小泉進次郎が後者、民主党の横米とかいうのが前者の代表的なタイプだよな。
もっと上の世代だと麻生太郎元首相も少年時代から頭は飛びぬけて良かったが学校の成績は決して良くは無かったし、
気象予報士の石原良純も東大に入る程度の知能は当たり前にあったそうだが戦後の東大なんかに行かせるのは真の保守派である親の慎太郎が許さなかった。
858エリート街道さん:2012/05/10(木) 05:31:47.84 ID:i3qquJ+T
ていうか、馬鹿だなぁお前らこういうくだらんスレ立てている時点でアホ丸出し
偏差値で決まるものでは無い、上に行けば行くほど質の高い生徒がいるのは確かだが…結局は個人個人の問題
859エリート街道さん:2012/05/11(金) 15:59:13.11 ID:dVfhzlq7
社学を名乗る瞬間って、本当に勇気いるんだろうな
860エリート街道さん:2012/05/16(水) 18:55:52.82 ID:9uIsh8XG
>>859
それは40歳以上のおじさんの考え
今は普通に難関学部
861エリート街道さん:2012/05/16(水) 21:44:13.72 ID:96aRgzw3
“学生ファンド”被害相次ぐ  5月16日 20時18分

NHKの取材によりますと、東京に本部がある有名私立大学の学生が設立した
投資団体が、株の値上がりや値下がりを自動で監視し、損益が出る前に売り
抜けるシステムを開発したと言って投資金を集めていたということです。

しかし、ことし、投資団体の代表の学生と連絡が取れなくなり、東京や横浜の
会社経営者などの投資家が被害者の会を作り、投資金の一部のおよそ3000万円
の返還を求める訴えを東京地方裁判所に起こしました。

被害者の会によりますと、投資額が1人で4000万円を超える人もいるという
ことで、少なくとも億単位の被害を訴えています。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120516/t10015169431000.html
862エリート街道さん:2012/05/17(木) 00:25:49.57 ID:AWELddRD
慶應SFC生による詐欺。

有名大学生総額20億巨額詐欺 探しています
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1331648581/15,18

15 名前:か[] 投稿日:2012/03/14(水) 11:13:01.99 ID:5Xu0Lon70
新○ 教晃
経歴 
東京都出身 中学卒業後 ニューヨーク高校留学
卒業後 日本慶応大学湘南キャンパス在学中にて プライベートファンド設立
高配当、元本保証をうたい投資家から多額の資金を集め、高跳び
役員には 東京有名病院 前田病院の息子 前田あき○ 
原監督の息子も関連

18 名前:ko[] 投稿日:2012/03/14(水) 12:57:17.44 ID:5Xu0Lon70
情報
ル ミュウ
会社 お台場湾岸警察となりSOHO7階
新井教晃 自宅8階
すでにもぬけの殻 鍵はあいてる
秘書兼彼女 
穐山春菜 日本女子大学今年卒業 新井と共に逃走
両親とは仲悪く 1か月以上家にかえらず 在学中に新井から学費(詐欺の金)
をもらいなんとか卒業 以後2人で詐欺
新井のマイバッハは今年1月に売却

関連スレ
【東京】学生が設立した投資団体 投資金を集めたまま連絡が取れなくなっている
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337167839/
863エリート街道さん:2012/05/20(日) 02:38:26.50 ID:U1K/Pfd7
社学(笑)
864エリート街道さん:2012/05/20(日) 11:03:17.57 ID:z6eesq93
>862
“慶大生ファンド”20億集めトンズラ?その驚きの手口

慶応大の男子学生が投資名目の資金を集めたまま海外に出国し、行方不明となっている。被害額は20億円という情報も。男子学生から勧誘を受けた都内に住む50代の会社社長が、その常識外れの手法を明かした。

「元本保証で1年で資金を5、6倍にもするというのだから驚いた」。昨年4月、知人を介して男子学生に会った会社社長は語る。

「男子学生は肩幅が狭く地味な感じでスーツ姿。大学2年生で20歳と言っていた。株を始めたのは2年前で、英国人の大金持ちから2億円預かり、5倍にしたと真顔で話していた」

投資手法は日本の小型株のデイトレーディングで、株の値動きで自動的に取引するプログラムを組んでいると説明したという。しかし、「過去の運用成績はエクセルで作ったもので、本当かどうか確かめようがなかった」と振り返る。

投資はAコースは1年で2〜3倍、Bコースは5〜6倍。Cコースは8倍と3つのコースがあるとし、投資額は最低1000万円で、現金での受け渡しをもちかけられたという。
東京・台場地区のマンション内のディーリング・ルームも見学したが、「パソコンや経済ニュースのモニターは並んでいたが、人がいるような気配はなかった」。

顧客への接待は西麻布の会員制ラウンジの個室カラオケで行い、超高級外車のマイバッハで自宅まで送っていたという。

社長は結局、投資しなかった。「今年3月ごろ、知人が学生から『シンガポールにいるが戻れなくなった』と電話を受けて以降、連絡が取れなくなった」という。

男子学生をめぐっては、資金を提供した会社経営の男性ら3人が男子学生に計約3200万円の返還を求めて東京地裁に提訴。原告側の代理人は詐欺容疑で警視庁に刑事告訴することを検討している。

5月14日の第1回口頭弁論に男子学生は出廷しなかった。原告側の代理人は「集めた資金が運用されたかどうか分からない。説明もないまま行方をくらましており、詐欺と考えざるを得ない」と話している。

慶應義塾広報室は「事実関係が判然としていないので、現時点では答えられない」とコメントしている。

tp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120518/dms1205181143013-n1.htm
865エリート街道さん:2012/05/20(日) 15:11:50.20 ID:WLTtFAVc
社学のオレオレも20億だったな
法や経済なら30億は稼ぐのだろうか
866エリート街道さん:2012/05/20(日) 23:38:35.17 ID:WbLbEVHk
卒業学部欄に 社会科 と書いたら
受付の姉ちゃんに はぁ〜? と言われた
867エリート街道さん:2012/05/21(月) 03:12:28.20 ID:U6ilaGz+
子供が父親の学歴が社学だと知ったら、切腹するだろうな
868エリート街道さん:2012/05/23(水) 08:24:59.59 ID:e72n+i5Q
【社会】慶大男子学生が400%の利率をうたい多額の投資金集めたまま出国、連絡不能に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337575727/
869エリート街道さん:2012/06/04(月) 09:21:37.08 ID:/tOJT5RN
中央法…過去の栄光(出世した人は高等文官試験または司法試験を受かった人だけ)
上智法…戦後GHQに占領された時にGHQの子女の指定大学になって評価が上がった(法学部は新設で実績を上げたのは最近の話)

早稲田社学…元夜間学部なので社長、役員輩出実績は早稲田の中で見劣りがする。しかし早稲田で一番躍進した学部とも言える。
慶應SFC…慶應が新しい理念に基づいて創設した学部。創設当時よりは偏差値と社会的評価は爆下げ。

しかし早慶は私立では別格なのでSFCや社学でも早慶を選んだ方が将来的に得だと思う。
慶應閥、早稲田閥は他の追従を許さない。
870エリート街道さん:2012/07/03(火) 22:27:56.76 ID:ywbVlOOx
SFC CLIP: 金正勲氏、他の経歴も詐称か 身元引受人の國領学部長は大学当局の調査から外される (2012年06月29日)
http://sfcclip.net/news2012062901

 SFC CLIP編集部は26日(火)、金正勲氏の経歴問題に関し、國領二郎総合政策学部長
にSFCとしての公式見解を求めたが、國領学部長がこの一件に関して、既に慶應義塾大
学当局の立場から外されていることが判明した。また、金正勲氏はハーバード大学客員
教授以外の経歴にも疑惑が浮上。調査を続けている山本一郎氏に話を聞いた。

「この件では大学当局の立場から外されている」國領学部長
 金正勲氏は約1ヶ月前に「慶應義塾大学准教授」を「慶應義塾大学特任准教授」、「ハー
バード大学客員教授」を「ハーバード大学visiting scholar」とそれぞれ訂正したことを自身
のブログにて発表し、経歴詐称を指摘された。しかしながら、この一件に関して、金正勲
氏並びに慶應義塾大学当局から発表は未だにない。

 ( 後 略 )

SFC CLIP: 政策・メディア研究科の金正勲氏、現職と経歴を訂正 経歴詐称か (2012年06月01日)
http://sfcclip.net/news2012060101
行ってみようかな『媚びない人生』講演会:阿部重夫発行人ブログ:FACTA online
http://facta.co.jp/blog/archives/20120626001105.html
金正勳准教授の経歴について慶應義塾への質問状:阿部重夫発行人ブログ:FACTA online
http://facta.co.jp/blog/archives/20120621001102.html
ジョン・キム先生(金正勲)が派手に経歴詐称をやらかした件で: やまもといちろうBLOG(ブログ)
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/05/post-eddb.html
金正勲 (法学者)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E6%AD%A3%E5%8B%B2_%28%E6%B3%95%E5%AD%A6%E8%80%85%29
【国内】慶應義塾・金正勳准教授に経歴詐称疑惑、政府審議会の民間委員を歴任、ハーバード大客員教授の肩書は嘘?[6/21]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1340454321/
参考画像:書籍『ジョン・キムのハーバード講義:逆パノプティコン社会の到来』表紙
   (※「ハーバード大学法科大学院 客員教授」という肩書きも印刷されてます)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/imgdata/large/488759898X.jpg
871エリート街道さん:2012/07/04(水) 22:31:46.34 ID:N0g6wl9L
SFC擁護してるやつはさ、1教科減らすごとに偏差値がかなり上がるって知らないの?
5教科の国立の偏差値見てみろよ
それで1教科にしても60きりそうなんだから馬鹿学部って言われんだろ
最近じゃ慶応扱いされてないみたいだし、慶応コンプ丸出しで必死なマーチ叩きですかw
でも、1教科でその程度の偏差値のお前らの相手は日大かそれ以下レベルだから勘違いすんなよ
872エリート街道さん:2012/07/05(木) 03:23:22.58 ID:KZfJUF8j
アニリール セルカン事件。
ウソで塗り固めた人生はともかく個人的には
その周囲の善意の人のほうに同情する。
http://neta.ywcafe.net/001026.html

外国ではあなたが何者か問われない。 あなたは一切の過去を持たない。
そして、外国に居る99.99%の人間は
あなたの嘘を検証する「能力」がない。
そして、嘘があなたを豪奢に修飾すればするほど、
皆がやっきになってあなたをちやほやしてくれる。
873エリート街道さん:2012/07/10(火) 18:31:27.56 ID:/Rb/FfHF
結論(総合評価)一般人進路未定の場合の進学優先順位
慶應総合政策=早稲田社会科>上智法>中央法=慶應環境情報
874エリート街道さん:2012/07/21(土) 18:38:15.92 ID:ic85Jyxy
中央法>慶応総合政策≧上智法>早稲田社会科
875エリート街道さん:2012/07/24(火) 21:09:58.97 ID:tsoMnlDo
中央法だけは一段落ちるな
876エリート街道さん:2012/07/24(火) 22:03:59.27 ID:rnOk6H+p
駿台はスーファミ3教科で出してんの?
そうじゃないならやばすぎだよな
877エリート街道さん:2012/07/24(火) 22:07:44.76 ID:Nuzmo7Bn
上智法は実績はダメで偏差値だけは高かったけど、人数増やしたせいか
偏差値も下がっちゃったな…

【2012年度代ゼミ合格者平均偏差値】62〜 代ゼミHP(2012.6.15)

69.0~69.9 慶応法律69.0
68.0~68.9 慶応経済A68.4、早稲田政経(国際政治)68.4
67.0~67.9 慶応商B67.8、慶応政治67.7、早稲田政経(政治)67.7、慶応商A67.6、
     早稲田法67.2、慶応経済B67.1、早稲田政経(経済)67.0、
66.0~66.9
65.0~65.9 慶応文65.8、早稲田国教65.8、早稲田商65.7、上智国関 65.4、ICU65.2 
     中央法律65.0 上智地環65.0
64.0~64.9 早稲田文64.9、上智法律64.8、慶応総合政策64.8、環境情報64.8、早稲田文構64.7、
     早稲田教育64.4、上智経済64.4、上智経営64.3、上智文64.2   
63.0~63.9 早稲田社学63.9、中央国企63.7、上智外国語63.4
62.0~62.0 中央政治62.9、早稲田人科62.8、明治政経(経済)62.5、明治政経(政治
878エリート街道さん:2012/07/24(火) 22:09:53.85 ID:Nuzmo7Bn
>>876
SFC代ゼミの3教科は62とか63あたりって実態と近いのかな

大学ランキング2013年度版(朝日新聞社) 

70 早稲田政経
69 慶應法 早稲田法
68 慶應経済、ICU
67 慶應商 上智法 中央法 早稲田商、早稲田国際教養
66 慶應分、早稲田文化構想、早稲田社学、同志社法 
65 上智経済、上智文、上智外国語、立教異文化、早稲田文、早稲田教育、早稲田人科、同志社GC
64 上智総合、明治法、明治政経、明治文、立教経済、立教法、立教文、
   同志社経済、同志社文、立命館法、立命館国際、関西学院国際
63 青学国際政経、学習院法、慶應総合政策、中央総合政策、明治商、明治経営、明治国際、
   立教経営、立教社会、早稲田スポーツ、同志社心理、同志社政策
62 慶應環境情報、中央商、中央文、津田塾学芸、法政法、立教観光、
   南山外国語、同志社商、関西学院法、立命館文
879エリート街道さん:2012/07/25(水) 04:41:42.32 ID:MowlOKO5
>>878
実際にそんなだったら全員が慶應に殺到するわw
880エリート街道さん:2012/07/25(水) 05:36:51.85 ID:2W9te+Kg
>>879
70でも落とされる博打だからな。偏差値高いやつほど受けねえんだよ
というか、SFCの生徒は本当に70あると思ってんのか?自分の学力思い出せよ
ちなみに、一芸なら馬鹿が殺到してるぞw
客観的に考えて、生徒を総合で見たら余裕で日大以下だろ
881エリート街道さん:2012/07/25(水) 05:43:09.34 ID:2W9te+Kg
>>878
ちなみに駿台は環境情報58(しかも、SFCだけ1教科で算出w)
何で河合と10以上も開きがあんだろうな?w
代ゼミも1教科で60前半だったし、こんな大学他にないっての
882エリート街道さん:2012/07/25(水) 05:44:00.89 ID:MowlOKO5
>>680
あーすまんそういう意味じゃない
70とか62というのはどちらも極端なんだろうってことね

70と62を足して2で割ると66くらいだが
65〜67くらいがちょうど勝負になる感じだろう
慶應経済より2ランク上だとか、明治文より2ランク下とかはおかしい
883エリート街道さん:2012/07/25(水) 07:38:56.25 ID:VmA1ApIP
上智法はこの中で最もコスパ悪し
884エリート街道さん:2012/07/25(水) 09:29:38.57 ID:mXLhS9TM
かつては早稲田の恥部とまで言われたシャガクが上智や中央の法を圧倒するようになるとは・・・
長生きはするもんだ
885エリート街道さん:2012/07/25(水) 12:00:34.71 ID:kKCtzXgm
圧倒してないだろw
886エリート街道さん:2012/07/25(水) 12:43:53.54 ID:VbaxPSd1
上智蹴り早稲田社学も珍しくないからな。
887エリート街道さん:2012/07/25(水) 16:32:08.71 ID:VmA1ApIP
珍しくないどころか最近ではW合格者のほとんど上智蹴るんじゃないか?
888エリート街道さん:2012/07/25(水) 16:58:43.43 ID:ZJBx+0oc
W合格なんてなんの証明にもならんよ。
そもそも併願上位校でも何でもないんだからW受験さえされてない。
889エリート街道さん:2012/07/25(水) 21:53:07.45 ID:VbaxPSd1
どこが?
890エリート街道さん:2012/07/25(水) 22:45:45.89 ID:F+6Tl1Ph
まぁ河合塾だけが捏造してるだけで
結局この中じゃ早稲田社学が一番下だな
891エリート街道さん:2012/07/26(木) 00:38:49.49 ID:dKA5EpQZ
>>890
藤沢専門の生徒さん?
892エリート街道さん:2012/07/26(木) 01:49:13.27 ID:SpoD5NEY
早慶も上智も中央すら、というか大学すうら縁のないスレ立てバイトが書いていると思うとw
893エリート街道さん:2012/07/26(木) 02:01:04.62 ID:qNQA6XDM
>>884
社学は夜間部だったけどそんなに就職悪くなかった
夜間部だから甥って敬遠した人の偏見
一期生からフジテレビテレビ東京に就職しえ出世した人が居る

偏差値は低かったけど早稲田のメリットは昔からあった
894エリート街道さん:2012/07/26(木) 06:34:11.44 ID:m9ZKK+Lp
>>891
いや、SFCはシャガク以上に河合のゲタ履いてる
犯人は……
895エリート街道さん:2012/07/26(木) 06:52:48.77 ID:8omkhhUb
SFCには英数をほとんど勉強せず小論文で点を稼いで受かるやつがいる
やつらは偏差値は底辺だけど地頭はすごくいい
英数も勉強すればいくらでも成績が伸びるだろう
そういう勉強が嫌いだけど地頭がいいやつはSFCに集まる
896エリート街道さん:2012/07/26(木) 07:30:57.69 ID:EVxtCyRD
SFCは、入試科目が1教科というだけではなく
偏差値に参入されない小論文という科目がある。

1教科だけだと、ただでさえ予備校偏差値は高く出る。

そのうえ、偏差値に参入されない小論文の配点が
半分もあるとどうなるか。
英語での得点がいくら高くても、合格可能性50%を
超えないというケースが出てくる。
そうなると、河合塾の偏差値(可能性50%偏差値)は
不当に高く出ることになる
897エリート街道さん:2012/07/26(木) 07:57:05.00 ID:EVxtCyRD
少数科目と小論文による、偽装偏差値の塊が慶応SFC
898エリート街道さん:2012/07/26(木) 08:01:56.23 ID:EVxtCyRD
>>895
本当に地頭がいいなら、大学入試の英語数学くらい
大した努力をしなくても高得点が取れる。

また、どんなに頭が柔軟でも、基礎知識が無いところからは
真の創造性は生まれない。
地頭云々は、基礎学力を付けてから言え。
899エリート街道さん:2012/07/26(木) 08:17:30.95 ID:m9ZKK+Lp
>>898
SFCは英語の問題も地頭系だよ
基礎学力はセンター9割くらいで足りると思う
その上で、単語熟語を知っているよりも、
大意をつかみ概要を把握し、一番重要な論点は詳細をフォーカスする能力が要る
英語でコミュニケーションしながら仕事するのが得意なタイプはできる良問だと思うけどね
精読研究したり、語感からニュアンスや心理をつかんだりは別の能力だが
学部方針には今の問題であってる
900エリート街道さん:2012/07/26(木) 09:02:19.32 ID:9USZJyZG
SFCは従来の偏差値とか、既存の価値を破るところに存在意義があるんだろ?
たいして存在意義がなくなった社学とかとは根本的に違う。
901エリート街道さん:2012/07/26(木) 09:08:42.14 ID:IepQOuWI
うちの高校はビリ10傑からsfcに数人うかってるみたいだがwww
902エリート街道さん:2012/07/26(木) 09:14:20.00 ID:EVxtCyRD
SFC=偽装偏差値

これでFA
903エリート街道さん:2012/07/26(木) 09:16:39.74 ID:EVxtCyRD
SFCねえ
いかさま偏差値に加えて一芸・AOなんてやってるから受験業界での評判は散々だって聞いたけど
偏差値30のやつが通ってるし
904エリート街道さん:2012/07/26(木) 11:06:59.58 ID:R7XPxV9S
まあ偏差値って言うなら東大と京大さえあれば済むわけだしな
905エリート街道さん:2012/07/26(木) 11:16:29.95 ID:C6jiwwWK
SFCは優秀な受験生をバンバン落として
「地頭のいい者を取ってる」とか言い訳してる。
906エリート街道さん:2012/07/26(木) 12:52:24.79 ID:EVxtCyRD
偏差値に参入されない科目が、仮に小論文じゃなくて国語だったとしても
SFCのようにその配点が50%もあるなら、残りの1教科(英語または数学)の
偏差値(河合塾の合格可能性50%偏差値)は高く出るだろう。

小論文だから地頭がいい、なんてのは単なる言い訳。
907エリート街道さん:2012/07/26(木) 12:52:41.96 ID:J0RzrFfC
大方の受験が終了し卒業パーティの場でのこと。ひときわ暗く落ち込んでいた
男がいた。周りの女子がひそひそ声で話していた。
「S君社学しか受からなかったみたいよ」
「えー、ほんと?」
「あれだけ勉強していたのに」
「頭がいいと思ってたのに、頭がよさそうに見せるのがうまかっただけだったんだ」
「確かに記憶に頼った勉強ばかりしていたから、こちらが知らないことをいうとすごいな、と思ってしまったよね」
「ルックスもスポーツも人望もまったくなかったけど、勉強だけはある種認めていたけど、それが社学とはねw」
「いいところがひとつもなくなったよね」
「馬鹿なくせに利巧なふりをしていたなんて最低ね」
「私S君に告られたことがある」
「えーうそー」
「もう少しで社学と付き合った事があるという汚点を残すところだったわ」
「よかったね社学男を振ってww」
908エリート街道さん:2012/07/26(木) 13:31:48.01 ID:AGN8stGl
俺だったら社学かSFCを選ぶよ
法曹界を目指す訳でもないから中央法と上智法は蹴るな
>>907
面白い話でもないと思うが、社学だけの話ではないと思うぞw
中央法も暗いイメージで少し重い感じで、上智法は反対に軽いし女子のイメージw
SFCは何となくピントボケした写真という感じだな
社学は昔の名前で出ていますって感じで
最近金周りが良くなってエステ通いで綺麗になった女というイメージかなw
909エリート街道さん:2012/07/26(木) 13:37:56.02 ID:hepWV3Qd
SFC卒の顔見ると「お、このクソ1科目入試野郎!」
社学卒の顔見ると「お、この底辺学部の卑しい野郎!」
上智法卒の顔見ると「お、一線を超えられなかったイマイチ野郎!」
中央法卒の顔見ると「お、自己紹介で聞いてもいないのに学部つけたがるドン引き野郎!所詮マーチ」
と思ってしまう。
910エリート街道さん:2012/07/26(木) 16:53:16.38 ID:AGN8stGl

そう言うお前は明治だな!?
911エリート街道さん:2012/07/26(木) 17:51:53.76 ID:SpoD5NEY
>>909の顔を見ると「お、この中卒野郎!」
912エリート街道さん:2012/07/26(木) 18:12:51.09 ID:BMdyLIX0
早稲田には、どうして学内差別があるの?
同じ大学なんだから、どっちが上なんて、どうでもいいでしょう。

そういうのがあると受験したくなくなるよ。
913エリート街道さん:2012/07/26(木) 18:59:09.86 ID:8omkhhUb
基礎学力っていうがSFCに足りないのは地歴だけだろ
地歴は日本史と世界史が選択可能で片方だけやったらもう片方はやる必要がない
本当に基礎学力として歴史の知識が必要なら片方だけできてもだめだろう
つまり歴史の知識はかならずしも必要ではないわけだ
914エリート街道さん:2012/07/26(木) 19:19:55.76 ID:R7XPxV9S
私立大で問われるような歴史の枝葉の知識なんか、どうせ受験終わって一か月もすれば忘れちゃうしな
915エリート街道さん:2012/07/26(木) 20:11:27.25 ID:SVuJx324
中央法だけはないな。
上智法は好みだが、
基本、SFCか社学。
916エリート街道さん:2012/07/26(木) 20:47:59.97 ID:hepWV3Qd
>>911
ダウン症?
917エリート街道さん:2012/07/26(木) 21:55:21.60 ID:Wvf8kZ8t
>>912
早稲田に学内差別ないっすよw
入試難易度に若干差があるだけ。
918エリート街道さん:2012/07/26(木) 22:45:01.92 ID:SVuJx324
中央法だけはない
それだけは強く言える
919エリート街道さん:2012/07/26(木) 22:54:54.42 ID:SpoD5NEY
>>916
財ニーのスレ立てバイト?
920エリート街道さん:2012/07/26(木) 22:58:12.98 ID:uwuHwXAv
915 :エリート街道さん:2012/07/26(木) 20:11:27.25 ID:SVuJx324
中央法だけはないな。
上智法は好みだが、
基本、SFCか社学。

918 :エリート街道さん:2012/07/26(木) 22:45:01.92 ID:SVuJx324
中央法だけはない
それだけは強く言える

こいつがこう言ってるっていうことは中央法がいいってことか
921エリート街道さん:2012/07/26(木) 23:15:59.76 ID:a++8deP1
慶応法と環境情報、東北法受けようと思うんだけど
全て受かったらどこへ行くのが正解?
922エリート街道さん:2012/07/26(木) 23:31:03.84 ID:SVuJx324
>>920
司法浪人の乙
923エリート街道さん:2012/07/27(金) 01:17:16.42 ID:IXo07Oqg
>>922
やっぱりただのアンチじゃねーかw
924エリート街道さん:2012/07/27(金) 01:54:34.75 ID:7fY4MDP7
>>921
慶應法だろうね。でも東北受けるくらいの実力では慶應法には受からないよ。
東北法に合格しても早稲田法中央法にも受からない。慶應環境にも受からない。
明治法に運よく合格すればいいけど、落ちる可能性も十分ある。もし滑り止めを
これ以上確保していなかったら東北学院に行かざるを得なくなるよ。
925エリート街道さん:2012/07/27(金) 07:31:38.55 ID:yr6J6u//
>>921
国立志望は私大でも失敗するのが普通。
そもそも慶應法・環境情報、東北法は科目も傾向もバラバラなのに全部受かったらなんて仮定しているあたりが甘い。
私大三科目で早慶合格圏内に入ってから慶應法か東北法のどちらかに絞るべき。



926エリート街道さん:2012/07/27(金) 12:19:41.26 ID:MBJ4wcK0
早稲田でも社学だと学内差別ひどいからな
他大の人でも社学って聞いた瞬間、あぁ・・って反応になるし
927エリート街道さん:2012/07/27(金) 15:29:40.98 ID:c8vjWq0h
社学って聞くと、
ああ、自分よりちょっと下かと思う
928エリート街道さん:2012/07/27(金) 15:41:48.05 ID:zvSY4en6
学部を聞いたときその答えが社学だったとき、一瞬その場の空気が凍りつく
929エリート街道さん:2012/07/27(金) 21:58:21.67 ID:xVUApjs7
SFCの間違いだろw
生きててる、世界が違うっていうか
930エリート街道さん:2012/07/28(土) 03:25:04.98 ID:F5Im/H+f
20年前はSFC>社学だった。
10年前にSFC≒社学になった。
現在はSFC<社学にんった。

ただ10年前20年前もSFCの1科目入試には疑問符が持たれていたのは確か。
今は偏差値も低い上に1科目入試が際立ってますます優等生が相手にしなくなってしまった。
実際にハァ?みたいな学生が面接受けに来る。
昔の高卒かと思っちゃったよ。
筆記試験で入ってない連中なのかな。心の底から低知能。
931エリート街道さん:2012/07/28(土) 05:00:07.32 ID:+hyXwP96
SFCの名誉のために言っておくと、ごく一握りではあるものの
優秀な学生が存在するのは事実だと思うよ。

河合塾あたりの偽装偏差値に騙されて入学してしまう優秀な受験生って
いると思うから。
慶應もそのあたりを狙っての、少数科目入試、偽装偏差値作り
なんだろうけど。
そういう一部の学生が、SFCの就活の実績作りなんかにも
貢献してるんじゃないかな。

これは慶應の法学部にも言えるね。
ここもSFCほどではないにせよ、少数科目入試による上げ底偏差値
なんだけど、表面上の偏差値に騙されて入学する優秀な学生が少なくなかった。
そういう人間が、司法試験の合格実績でも、就活などでも実績を上げた。

ただし、偽装偏差値であることすら分からない時点で、数学的な思考力ゼロ
というか、情弱というか、本当の意味では頭良いとは思えないけどね。
932エリート街道さん:2012/07/28(土) 08:48:14.15 ID:a2jz58iK
SFCは間違いなく優秀だよ
入試と同じで優秀さが偏っているというだけ
933エリート街道さん:2012/07/28(土) 09:15:13.91 ID:wFe/kaLG
優秀じゃないよ。
934エリート街道さん:2012/07/28(土) 10:07:37.55 ID:+hyXwP96
ごく一部に優秀な奴もいるかも、という程度。
935エリート街道さん:2012/07/28(土) 11:10:50.09 ID:pJaQBroe
SFCは慶応NYの収容所だろ。早稲田の社学みたいなもんだ。
936エリート街道さん:2012/07/28(土) 11:52:42.41 ID:mennHyyD
低学歴のスレ立てバイトが大学を語るとは
937エリート街道さん:2012/07/28(土) 12:39:29.96 ID:+hyXwP96
慶應のSFCとか、早稲田の人間科学部やスポ科など
糞学部ほど、授業料が高い。
大学側としても、貴重な集金学部なので、お荷物学部であっても
廃止は出来ない。
集金学部で学生はお客さんなので、1教科入試やらAO入試やら
受験生の人気取りに必死
938エリート街道さん:2012/07/28(土) 13:40:54.92 ID:wFe/kaLG
SFCはキャンパスを建設するのに莫大な金がかかったから
学費が高いんだろうな。
939エリート街道さん:2012/07/28(土) 13:56:05.14 ID:XlQu/ia7


Super Funkusai Campus

940エリート街道さん:2012/07/28(土) 14:04:02.30 ID:hpEZkZ82
SFCは設立当初からすると、就職先が
どんどん軽薄短小になっていくな
941エリート街道さん:2012/07/28(土) 14:42:55.64 ID:s5tS+mMa
今のSFCは私大の害悪だよ
確かに一部は優秀なんだろうが、そんなのは日大や東海だってそう。ここは大半が博打で受かったやつらだろ。
慶應下位学部ってレベルじゃないし、私大総合的に見ても学内平均学力は低いと思う。特に今のAOは受験制度そのものに
害を及ぼしてると思うね。よく知らないで、入ったやつは本当に気の毒だと思う。
942エリート街道さん:2012/07/28(土) 16:54:42.98 ID:st4gisIi
でもSFC設立当初はものすごい学部だったんだろ?
東大蹴ってSFCって言われてたじゃない?
943エリート街道さん:2012/07/28(土) 17:03:06.82 ID:hpEZkZ82
SFCは今はクソだよ。
でもこの4つの中じゃあ一番ましかな。
SFC>社学>上智法>中央法の順
944エリート街道さん:2012/07/28(土) 17:23:24.18 ID:7pxyDN7i
一番クソの間違いだろw
945エリート街道さん:2012/07/28(土) 17:37:50.86 ID:7pxyDN7i
慶応SFCってどんな奴が受けてるのか謎すぎるw
とりあえず東大とは被ってないみたいだが

http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2012ft.php
2012年度 東大文T文U文V受験者の併願私大

1位 早稲田政経 788
2位 早稲田法 673
3位 慶應経済 556
4位 中央法 435
5位 慶應法 398 (セ利用廃止)
6位 早稲田商 343
7位 慶應商 336
8位 早稲田国教 242
8位 明治政経 242
10位 早稲田社学 238
11位 早稲田文 172
12位 早稲田文構 138
13位 慶應文 135
14位 国際基督 131
15位 明治法 112

   上智法  38人

946エリート街道さん:2012/07/28(土) 17:43:01.45 ID:XlQu/ia7

でもこの中でどれか選べって言ったらSFC選ぶな。就職無双できそうだし。
947エリート街道さん:2012/07/28(土) 18:08:03.21 ID:QIq/EAmf
えーーー?
犯罪多数なのに??
948エリート街道さん:2012/07/28(土) 18:29:54.63 ID:XlQu/ia7

リスクと将来性を客観的に判断すればSFCが第一候補になる。
犯罪者がいるからいかないとか視野が狭すぎ。第一そんなん一学生に影響出るようなもんじゃないだろ。
949エリート街道さん:2012/07/28(土) 18:39:43.29 ID:XlQu/ia7

中央法→法曹目指す?飽和状態で就職できないかも。
社学→元夜間。浅く広くやって何も手に職がつかない。
上智法→法学学部では中央法より格下。

結局消去法でSFC一択。今なら慶応ブランドも大きいし自分の好きなことがやれて
その気になれば専門的な智識も学べるメリットはでかい。起業精神があるのもプラスかな。
950エリート街道さん:2012/07/28(土) 19:55:38.91 ID:s5tS+mMa
>>942
昔の話ね。今は別物だし、90年代に入った人は被害者。
拓殖も国学院も昔は難関だったらしいよ。今は違うけど
951エリート街道さん:2012/07/28(土) 20:01:41.02 ID:s5tS+mMa
>>945
一般は、どうしても早慶行きたい早慶全落ちした人か、情弱
AOは、一般じゃどこも受からないないやつ
これ以外は何もないだろw
952エリート街道さん:2012/07/28(土) 20:03:20.15 ID:VwfBSqWL
被害者だけど、同時に流行と話題性にまんまとのったお馬鹿ちゃんたちとも言える。
当時の入学者たちは本当にすごい学部になると思ってたのかね?
953エリート街道さん:2012/07/28(土) 21:17:28.81 ID:XlQu/ia7

実際、好き嫌いなしにして客観的に見るとSFC一択だろ。
954エリート街道さん:2012/07/28(土) 21:24:23.47 ID:G1EPx1yi
>>949
社学は司法試験合格者数で政経を抜いている
浅く広くは間違い
自分で勉強したい分野を選べる
955エリート街道さん:2012/07/28(土) 21:28:46.72 ID:VwfBSqWL
>>953
まぁ何をやりたいかによるわな。
法学部志望は東大併願見ても分かるけど、早稲田法慶応法中央法までに入っとけって話だし、
SFCは上がることはないだろうから、5年後10年後どうなっているか…
956エリート街道さん:2012/07/28(土) 21:31:24.54 ID:mFI3C8YT
>>954
政経何人で社学何人よ?
957エリート街道さん:2012/07/28(土) 21:35:38.03 ID:XlQu/ia7

>>954
司法試験受かりたいなら最初から早稲田法行けばいいんじゃないの?
なんでわざわざ社学から司法試験目指さにゃならん。
958エリート街道さん:2012/07/28(土) 21:44:23.05 ID:wFe/kaLG
早稲田法に行けなかったら早稲田社学に行こう。
959エリート街道さん:2012/07/28(土) 22:48:27.15 ID:JpuF2pVI
結局学際系の評価が難しいのはそこなんだよ。
法学部や商学部みたいに資格でたいした実績を出すわけでもなく、
何をやってるのかも分からず卒業。
よく言うじゃん。
何でもできるってのは、何もできないってことだと。
そのへん、SFCは特色を出したけど。
960エリート街道さん:2012/07/28(土) 22:53:59.19 ID:WbTwjiw/
法学やりたいなら中央法
就職気にするならSFC
それ以外は社学だな、上智法はない。
961エリート街道さん:2012/07/28(土) 22:57:14.27 ID:JpuF2pVI
上智法は女の子が行くといいと思う。
法学部だけどガツガツしてない感じ
962エリート街道さん:2012/07/28(土) 23:03:45.30 ID:WbTwjiw/
まぁ、どれも微妙だけどね…。
早慶の経法商に行くのが無難。
963エリート街道さん:2012/07/28(土) 23:52:36.95 ID:hpEZkZ82
中央法は時代についていけなかった奴らの巣窟って感じだな
いつまでも司法司法というだけ
964エリート街道さん:2012/07/29(日) 00:01:13.68 ID:CPTnPrwL
時代についていけなかったのは早稲田ロー。
完全に中央慶應の滑り止めとなっている。
合格率も中央に比べてかなり見劣りがする。
965エリート街道さん:2012/07/29(日) 00:06:05.52 ID:WGenWc0r
【必覧!自称学生乱入】井上摂冤罪事件・5月31日抗議
ttp://www.youtube.com/watch?v=yEDcfgt8jxg

中央大もまだまだホットだな。
966エリート街道さん:2012/07/29(日) 00:06:07.01 ID:dNNjRzoF
法学部だから司法司法言うのは当然だろw
967エリート街道さん:2012/07/29(日) 00:39:04.82 ID:hzHz3YvG
237 :エリート街道さん:2012/06/02(土) 19:38:08.42 ID:Q++Rvrfo
例年、SFCの合格最低点は、300/400(2科合計)位。(補欠不合格者の点数開示が290点台から)。
従い各科、75%以上が求められる。

学科(英、数)が6割台でも、小論が9割なら受かる場合はあり、
学科(英、数)各科目の各最低点が低い場合はそんな事情。

しかし、それはレア。小論9割は、英・数で各9割取るより難しい。
殆どの合格者は、学科と小論ともに8割前後は取っている。

SFCは普通に難関。SFC落ち経済、商、結構多い。
968エリート街道さん:2012/07/29(日) 09:12:41.94 ID:a/8U7Y5b
>>963
むしろ今司法司法といってる奴は本物
969エリート街道さん:2012/07/29(日) 09:41:10.61 ID:r1rib9Fw
今司法司法といっているヤツは可哀想。
970エリート街道さん:2012/07/29(日) 14:26:25.30 ID:xv3mlQaA
>>967
入試なんて水物だから、そんな事例があるのは当たり前

逆に、君は、マーチ落ちSFC合格の多さを知らないのかいw
971エリート街道さん:2012/07/29(日) 14:29:19.99 ID:xv3mlQaA
まあ、この4つは、どこも糞だから
ここしか受からないというのでもない限り
どこも行かない方がいいよw

972エリート街道さん:2012/07/29(日) 14:36:19.18 ID:9aRcZtKL
ここしか受からない代表は
SFCダントツ!!
973エリート街道さん:2012/07/29(日) 14:42:25.75 ID:hzHz3YvG
>>970>>971>>972 受験の事を何も知らない、「食べログ代行スレ立てバイト」が必死w
974エリート街道さん:2012/07/29(日) 14:45:36.44 ID:9aRcZtKL
それは、あなたよ!!
975エリート街道さん:2012/07/29(日) 16:08:55.84 ID:hzHz3YvG
>>970 :エリート街道さん:2012/07/29(日) 14:26:25.30 ID:xv3mlQaA
>>967
>>入試なんて水物だから、そんな事例があるのは当たり前

>>逆に、君は、マーチ落ちSFC合格の多さを知らないのかい


 Sourceもない脳内妄想乙w スレ立てバイト大杉w 
976エリート街道さん:2012/07/29(日) 16:38:26.92 ID:xv3mlQaA
>>975
何を言っても寝言を言ってるようにしか聞こえないよw

駿台や代ゼミの偏差値は低いし、高いのは、河合塾の合格可能性50%の
偽装偏差値だけw
東進ハイスクールの学力別クラス分けでも、SFC受験コースは
レベル7で、早稲田下位学部並みにランクされている。

小論文の点数なんて、明確な採点基準はあるようでないし
得点が何点なんて言ったところで、下駄を履かせることも
できるしね。
977エリート街道さん:2012/07/30(月) 00:05:48.11 ID:AFSB2ieT
  大学受験したことがないネトウヨ・スレ立てバイトの特徴
代ゼミと河合の偏差値算出法も無知:代ゼミ単純平均偏差値を難易度と思い込む
予備校サイトだけの知識。入試問題も知らず論述形式試験を作文だとw。
傾斜配点がないSFC、小論がなければ更に偏差値上昇するメカニズムも理解不能
早慶受験の併願層も知らず、慶應受験者が1・2科目しかやってないと思い込む
978エリート街道さん:2012/07/30(月) 04:08:07.86 ID:ipfwxOAh
>>977
はぁ?

学力の高い東大受験生のほとんどは、慶応SFCなんて受験していないがw

それと、代ゼミと駿台は合格者の平均偏差値だろ。
河合塾は、合格可能性50%偏差値
SFCの小論文問題も、見て知ってるよ。

この程度の論理滅茶苦茶、支離滅裂な文章で、小論文があるから
地頭が良いが聞いて呆れるね。
979エリート街道さん:2012/07/30(月) 13:21:41.03 ID:AFSB2ieT
>>978 ネトウヨスレ立て業者 
>>河合塾は、合格可能性50%偏差値
ボーダー50の算出概念も理解不能だろw だから「代ゼミが最も信頼出来る」などと連呼w
代ゼミデータをボーダー50で出せば河合と同じ傾向になる事も読み取れないんじゃなw
しかし早朝未明4時まで、スレ立てバイトって大変だなw
980エリート街道さん:2012/07/30(月) 13:21:46.46 ID:HXcTqeNv

マーチの合格証1億枚よりSFCの合格証1枚のほうが欲しいけどねw
981エリート街道さん:2012/07/30(月) 13:25:59.81 ID:JN6gWDRY
>>977
前から疑問だったんだが、こいつらってSFCの方が慶應・法とか早稲田・政経より高いとか思っちゃってるわけ?
三分の一も面接だけで入れてる分際でw
982エリート街道さん:2012/07/30(月) 13:29:28.26 ID:JN6gWDRY
小論文って明確な基準も設けたら普通の国語と変わらないし、基準設けなかったら
公平な試験とはいえないから正直わざわざやる意味がわからないんだけど
983エリート街道さん:2012/07/30(月) 14:02:27.16 ID:HXcTqeNv
小論の採点は基準あるよ

起承転結とかテーゼとアンチテーゼみたいに線引いて割って分析する

テーマの重要なキーワードが使われているか、
一貫した見解があるか、
テーマにまつわる適切な用語を知っているか、
その説明の論理が無駄なく順序だっていて破綻していないかなどを
流れ作業にして数人でぱぱっとチェックしてく

「論文だからマークと違って学力がわかる」もでたらめ
「論文だからあってないような試験」もでたらめ
採点側に回ればわかるが、2chにそんな人はめったに来ない
984エリート街道さん:2012/07/30(月) 14:14:25.36 ID:JN6gWDRY
>>983
結局、公式暗記と慣れで古典や漢文と変わらないって事ですか?
985エリート街道さん:2012/07/30(月) 14:23:45.05 ID:xGEqIh05
SFCの負けず嫌いは笑える
986エリート街道さん:2012/07/30(月) 14:55:30.84 ID:ipfwxOAh
駿台や代ゼミ偏差値ではマーチ並み

河合塾の偏差値が高い理由・カラクリもバレバレ

東進ハイスクールの学力ランキングでも
早稲田下位学部並み。

これだけ、客観性のあるデータが揃っていて
SFCが難関とか言ってるSFC生の馬鹿って何なの?
987エリート街道さん:2012/07/30(月) 15:06:19.39 ID:AFSB2ieT
>>982 :エリート街道さん:2012/07/30(月) 13:29:28.26 ID:JN6gWDRY
>>小論文って明確な基準も設けたら普通の国語と変わらないし

慶應商・SFCの論述形式問題を、国語の小論文と思うとは。米SAT、仏Baccalaureatも論述形式。
受験と縁のない、低学歴スレ立て代行業者の無識は笑える
988エリート街道さん:2012/07/30(月) 16:07:30.00 ID:6i1YFUqE
>>987
お前の主観でしかない、そんなことはどうでもいいんだよ。
あんな小論文は、普段から新聞などを読んでいて
問題意識をもっていれば、ある程度のことは書ける。

しかし、高校生はそれ以前に基礎学力がないと話にならない。

>.986 に書かれていることがすべて。

仮にも大学を名乗るなら、1教科入試なんていう
専門学校まがいの入試をするなってこと。
989エリート街道さん:2012/07/30(月) 16:34:29.21 ID:6tXpJ5K8
中央法≧SFC>上智法>早稲田社学

まぁこんな感じじゃない
990エリート街道さん:2012/07/30(月) 16:54:37.49 ID:eADWuqcV
>>956
辰巳の2008年のデータしかないけど
政経15人
社学19人
991エリート街道さん:2012/07/30(月) 17:01:36.07 ID:6i1YFUqE
早稲田社学>中央法≧上智法≧SFC

こんなもんだろ。
992エリート街道さん:2012/07/30(月) 17:07:19.55 ID:YJTCwQgC
早稲田社学≧上智法≧SFC≧中央法

まあこんなもんだろ
993エリート街道さん:2012/07/30(月) 17:10:27.11 ID:Ol4qtZax
4つの中で選ぶのは難しいな。
学部選びの段階でこの組み合わせで併願はしないだろうし。
法学部志望なら、慶応早稲田中央はやはり名門でずば抜けてるから中央法>上智法。
学際系希望で慶応SFCと社学併願ならどっちでもいい。
学生の力が伸びそうなのは慶応SFCと中央法かな。
大学側の力の入れようがこの2つはちょっと違うと思う。
994エリート街道さん:2012/07/30(月) 17:16:00.37 ID:B7s+Et8A
併願するなら中央法と上智法、SFCと社学だろうね。
995エリート街道さん:2012/07/30(月) 17:32:49.49 ID:B7s+Et8A
中央法といっても所詮マーチ
早慶といっても社学にSFC
上智法
どれも2流、3流だね
996エリート街道さん:2012/07/30(月) 18:56:48.43 ID:XZVH1jL3
SFCはゴミ
997エリート街道さん:2012/07/30(月) 19:29:20.95 ID:XZVH1jL3
997
998エリート街道さん:2012/07/30(月) 19:31:31.30 ID:XZVH1jL3
998
999エリート街道さん:2012/07/30(月) 19:33:39.67 ID:XZVH1jL3
999
1000エリート街道さん:2012/07/30(月) 19:34:49.73 ID:Ol4qtZax
結局、慶應SFCと早稲田社学はどっちが上なのよ?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1322580222/

ここでいいだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。