進学校の平均進学先part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
テンプレ

【高校名】
現役文系平均→
現役理系平均→

浪人文系平均→
浪人理系平均→
2エリート街道さん:2011/11/12(土) 12:56:07.26 ID:vXFnb6lP
都立小山台高校
現役文系平均→ マーチ
現役理系平均→ 理科大

浪人文系平均→横国千葉
浪人理系平均→ 筑波
3エリート街道さん:2011/11/12(土) 18:12:11.06 ID:1HphxSy+
>>2
日比谷高校に置き換えるとしっくり嵌る
4エリート街道さん:2011/11/12(土) 18:34:35.40 ID:1QsOVBn7
>>2

土浦一がこれにほぼ当てはまる
小山台っていうのはネタだろうな
5エリート街道さん:2011/11/12(土) 18:47:09.49 ID:cK9nq81T
千葉公立御三家の船橋(偏差値69)進学実績
国公立大への進学者数・進学率 123名(大学進学者数303名、進学率41%)

県立船橋高校(2009年度大学進学者数303名、現役210名・既卒93名)
       進学者数(合格者数)
東京大    2名(2名)
一橋大    7名(7名)
東京工業大  8名(8名)

千葉大学    41名(42名)
筑波大学    15名(17名)
慶應義塾大学 14名(38名)
早稲田大学  44名(100名)
東京理科大学 22名(91名)
明治大学    14名(104名)
立教大学    11名(86名)

偏差値72の船橋高校でさえ浪人込みで千葉大、早稲田中位学部が平均って所だよ
東大一橋東工大なんて上位6%しか進学できてない
もう一つの御三家である東葛(偏差値69)も大体似たようなもん
千葉高(偏差値71)はもうちょっといいかな
6エリート街道さん:2011/11/12(土) 18:49:52.45 ID:qwJIEIpi
【筑波大学附属駒場】
現役文系平均→東京大学
現役理系平均→東京大学

浪人文系平均→東京大学
浪人理系平均→東京大学
7エリート街道さん:2011/11/12(土) 18:53:33.47 ID:cK9nq81T
千葉公立御三家東葛飾高校(偏差値69)
(2009年度大学進学者数310名、現役207名・既卒103名)
国公立大への進学者数・進学率
東葛飾高校 100名(大学進学者数310名、進学率32%)
東京大    5名(5名)
一橋大    4名(4名)
東京工業大  7名(7名)

千葉大学    27名(30名)
筑波大学    19名(19名)
早稲田大学  46名(113名)
慶應義塾大学 28名(59名)
東京理科大学 21名(125名)
立教大学    16名(83名)
上智大学    12名(37名)
明治大学    12名(94名)
法政大学    10名(71名)

現浪込で早稲田中位学部が平均
8エリート街道さん:2011/11/12(土) 19:28:09.86 ID:144WUgqB
1)ランクについて

AAA    AAの条件を満たした高校のうち、国立9大学合格率50%以上か、東大・京大合格率40%以上に該当する高校。    
なお国立9大学については東京大学・京都大学・九州大学・東北大学・北海道大学・大阪大学名古屋大学・一橋大学・東京工業大学以上の国立9大学を基準値とした。
AA     国立9大学合格者数100人以上か、合格率33.3%以上か、
       東大・京大合格者50人以上のいずれかを満たす高校
A1     国立9大学合格者50人以上か、合格率16.5%以上か、
       東大・京大合格者25人以上のいずれかを満たす高校。
A2     国立9大学合格者20人以上か、合格率6.7%以上か、
       東大・京大合格者10人以上のいずれかを満たす高校。
B1     国立9大学合格者10人以上か、合格率3.3%以上か、
       東大・京大合格者5人以上のいずれかを満たす高校。
B2     国立9大学合格者4人以上か、
       東大・京大合格者2人以上のいずれかを満たす高校。
2)データのアルファベットについて
A=東大と京大の合格者数(単位は人)
B=その他の7つの国立大学合格者数(単位は人)
C=国立9大学の合格者数合計(単位は人)
D=卒業者数による国立9大学合格率(単位は%)
E=早稲田&慶応の合格者実数(単位は人。ただし※は慶応のみ)
3)以下の表の配列順について
データDの高い数値順にソートしたもの。
計算上、例えばDが75というのはクラスの4人に3人は国立9大学に合格(進学)している。
9エリート街道さん:2011/11/12(土) 19:31:01.45 ID:144WUgqB
県名 国公私 ランク      学校名  A  B C  D  E※
兵庫 私立 AAA 灘 140 25 165 77.5 49
東京 国立 AAA 筑波大附属駒場 100 15 115 71.4 60※
奈良 私立 AAA 東大寺学園 103 30 133 64.3 49
兵庫 私立 AAA 甲陽学院 101 32 133 63.9 34
東京 私立 AAA 開成 180 45 225 56.1 404
大阪 私立 AAA 大阪星光学院 69 43 112 56.0 37
京都 私立 AAA 洛星 100 40 140 54.5 51
鹿児島 私立 AAA ラ・サール 96 37 133 54.1 101
北海道 公立 AA 札幌北 25 162 187 46.6 28
神奈川 私立 AA 聖光学園 51 49 100 45.2 311
東京 私立 AA 駒場東邦 74 37 111 45.1 219
神奈川 私立 AA 栄光学園 53 27 80 44.9 87
広島 私立 AA 広島学院 32 47 79 44.4 10
大阪 国立 AA 大阪教育大付属池田 42 30 72 44.2 15
福岡 私立 AA 久留米大付設 33 56 89 44.1 50
北海道 公立 AA 札幌南 17 151 168 41.8 44
奈良 私立 AA 西大和学園 94 55 149 41.3 53
東京 私立 AA 櫻蔭 70 19 89 39.0 179
長崎 私立 AA 青雲 46 45 91 38.7 86
福岡 公立 AA 修猷館 29 120 149 38.4 75
兵庫 私立 AA 六甲 30 38 68 38.2 19
兵庫 私立 AA 白陵 39 32 71 37.4 41
愛知 公立 AA 岡崎 49 97 146 36.6 106
福岡 公立 AA 筑紫丘 24 133 157 36.2 65
京都 私立 AA 洛南 161 65 226 36.0 71
10エリート街道さん:2011/11/12(土) 19:32:28.98 ID:144WUgqB
広広島 国立 AA 広島大学付属福山 36 36 72 36.0 64
佐賀 私立 AA 弘学館 24 53 77 35.6 74
大阪 国立 AA 大阪教育大付属天王寺 31 27 58 35.6 33
東京 国立 AA 学芸大附属 79 37 116 34.5 118※
福岡 公立 AA 福岡 15 120 135 34.2 27
鹿児島 公立 AA 鶴丸 38 99 137 34.0 65
東京 私立 AA 早稲田 11 19 30 33.7 34※
宮城 公立 AA 仙台第二 19 104 123 33.5 65
大阪 国立 A1 大阪教育大付属平野 9 31 40 32.9 8
東京 私立 AA 海城 69 62 131 32.8 301
大阪 公立 AA 北野 41 73 114 32.8 43
東京 私立 AA 巣鴨 67 36 103 32.0 269
愛媛 私立 A1 愛甲 46 27 73 31.7 94
熊本 公立 AA 熊本 32 104 136 30.8 69
富山 公立 A1 高岡 26 58 84 30.4 90
北海道 公立 AA 旭川東 14 93 107 30.0 30
愛知 公立 AA 明和 22 98 120 29.8 68
広島 私立 A1 修道 25 65 90 28.5 95
兵庫 私立 A1 淳心学院 25 12 37 28.5 31
大阪 私立 A1 清風南海 34 44 78 28.1 23
愛知 公立 A1 一宮 20 79 99 28.0 34
和歌山 私立 AA 智辯学園和歌山 52 39 91 27.8 64
大阪 公立 A1 茨木 38 52 90 27.7 12
東京 私立 AA 麻布 84 空欄 84 27.6 109※
宮城 公立 A1 仙台第一 8 78 86 26.9 29
愛知 私立 AA 東海 52 52 104 26.7 115
11エリート街道さん:2011/11/12(土) 19:40:02.15 ID:144WUgqB
旧帝一工国医への進学率が50%を超えてるのは以下の8校のみ

兵庫 私立 AAA 灘        77.5%
東京 国立 AAA 筑波大附属駒場  71.4%
奈良 私立 AAA 東大寺学園    64.3%
兵庫 私立 AAA 甲陽学院     63.9%
東京 私立 AAA 開成       56.1%
大阪 私立 AAA 大阪星光学院   56.0%
京都 私立 AAA 洛星       54.5%
鹿児島 私立 AAA ラ・サール    54.1%

平均が東大とか2ch補正も良い所
12エリート街道さん:2011/11/12(土) 21:10:09.07 ID:fduy3DLr
>>11
×旧帝 ○東京

久留米附設はラサールよりも数字いいと思う。他にも超えてる学校ありそうだが。
13エリート街道さん:2011/11/12(土) 21:13:05.28 ID:fduy3DLr
>>11
失礼!勘違い。今年のデータとは違うね。
14エリート街道さん:2011/11/12(土) 22:57:35.36 ID:144WUgqB
>>12
久留米大付設は44.1%だね
と言っても久留米大付設は九大合格者で相当数稼いでるから
実態以上に高い数値が出てるけどね
久留米の進学実績は高校が公式に発表してるデータがあるから
それを見るのが一番分かりやすい
http://www.mii.kurume-u.ac.jp/fusetsu/guidance/pass_result.html

過去5年間(平成19年〜平成23年)通算での進学先
九州大 18.7%
東京大 15.8%
京都大 5.2%
一橋大 3.1%
東工大 2.2%
大阪大 2.2%
早稲田 4.9%
慶應  6.4%
その他国立 27.9%
その他私立 13.7%

ちなみに1/3が医学部に進学してるね
医学部 339人
理系  353人
文系  313人

旧帝一工国医進学者率44.1%で辻褄が合うな
15エリート街道さん:2011/11/12(土) 23:04:18.08 ID:144WUgqB
>>8-11のデータは「エリートへの道は中学・高校選びで決まる」
(中村忠一著・エール出版2002年)からの引用
引用したデータが2002年のものと若干古いものであることを断っておく
ラサールのレベルはこの十年でかなり下がったから
今は久留米大付設と実績逆転してるかもしれんね
16エリート街道さん:2011/11/12(土) 23:55:06.80 ID:l2QIXMtF
8は国公立医が入ってねーじゃん
17エリート街道さん:2011/11/13(日) 09:35:34.65 ID:C3Q/wkY+
>>14
九州大 18.7% 東京大 15.8% 京都大 5.2% 一橋大 3.1% 東工大 2.2%
大阪大 2.2% 早稲田 4.9% 慶應  6.4%

上記のうち医学部(九大等)はだいたい10%分含まれている。一方で医学部
の進学者は1005人中339人と約34% つまりその他の国立その他の私立のうち
医学部は24%分含まれていることになるので、東京一工旧帝早慶医で80%強になる。

ちなみに早慶は毎年それぞれ30から40強合格するがいわゆる下位学部の合格はほとんどなし。
つまり旧帝(といっても九大だが)クラス以上には80%強行く計算になる。
18エリート街道さん:2011/11/13(日) 10:37:10.07 ID:HqWUnbw8
東海高校過去5年間(平成19年〜平成23年)通算での進学先
旧帝、東工、一橋、国公立医率 50.8% 私大含まず


旧帝医以外の国公立医 18.4% 
東京大 7.3%
京都大 5.4%
一橋大 1.7%
名古屋 12.6%
北海道 1.2%
東北 0.8%
大阪大 2.2%
東工 1.2%


早稲田 19.5%
慶應  21.7%
http://www.tokai-jh.ed.jp/profile/04.html
19エリート街道さん:2011/11/13(日) 10:45:24.00 ID:HqWUnbw8
東海高校過去5年間(平成19年〜平成23年)通算での進学先

旧帝医率 7.7%
20エリート街道さん:2011/11/13(日) 18:49:43.91 ID:armGzepM
>>17
そりゃ私大医学部と早慶まで含めたら久留米大附設だけじゃなくて
上位の進学校はどこも数字跳ね上がるだろドアホ
早慶私大医学部含めた数字じゃ差別化できねーからわざわざ抜いてんだよ
21エリート街道さん:2011/11/13(日) 18:55:05.70 ID:Fmm24fK2
早慶は入れたらいかんでしょ。ダブル合格が出てるでしょうし。
22エリート街道さん:2011/11/13(日) 19:04:42.81 ID:0WcLvy/y
>>5>>7こういうデータ見ると改めて理科大って泣く泣くいくところなんだなってわかる
23エリート街道さん:2011/11/13(日) 19:30:27.31 ID:FiCCxG3Q
>>21
重複なしの進学者なら純粋に知りたいね
24エリート街道さん:2011/11/13(日) 19:37:04.21 ID:C3Q/wkY+
>>20
旧帝とひとくくりにした方が数字が跳ね上がるだろ 

>>21
合格者ではなくて進学者ベースなのでダブル合格関係ないと思うが。
東海は合格者で%出しているが久留米は進学者の%
25エリート街道さん:2011/11/13(日) 19:43:12.17 ID:C3Q/wkY+
>>20
早慶や私大医学部がカウントされない理由はおもに実際の進学者数がつかめ
ないケースが多いからであって差別化とかの問題ではない。
もし九大や北大を全員受けたら半分以上受かる学校は8校どころか数十校に
のぼるだろうが実際は受けてないだけ。
26エリート街道さん:2011/11/13(日) 19:46:32.49 ID:C3Q/wkY+
札幌北や札幌南、修猷館、福岡高校あたりでも全学生が北大や九大を受けたら50%前後に
行くと思われる。よってこれ以上の公立と有名私立はたいてい50%越え。
27エリート街道さん:2011/11/13(日) 20:32:08.37 ID:armGzepM
>>18の東海高校見てみろ
旧帝一工国医で26.7%早慶で41.2%だぞ
仮に早慶私立医まで含めるとすると80%を超え、旧帝一工国医で44.1%を
占める久留米大附設とほぼ同じ評価となるわけだがお前らそれで納得できるの?
俺は納得できないな
早慶なんて下位学部はMARCHと大差ない上に複数回受験できる訳で
偏差値60未満でもバカスカ受かる
絶対に含めるべきじゃない
28エリート街道さん:2011/11/13(日) 20:40:37.77 ID:C3Q/wkY+
>>27
だから東海高校の早慶の数や%は合格者のもので進学者ではないと何度言ったらW
久留米附設のケースはたまたま進学者ベースの%が公表されているから例をあげて
説明したわけ。つまり旧帝一工医を基準にすると地域差が出やすくなって適当な指標
でないと言いたかったのに伝わらんかな?
ちなみに難関私立高校では東京の一部の私立高校以外早慶の下位学部進学者はまれなケース。
29エリート街道さん:2011/11/13(日) 20:59:10.62 ID:HqWUnbw8
東海の旧帝、東工、一橋、国公立医率 50.8%だが

久留米は国公立医が入ってないんじゃないの?
30エリート街道さん:2011/11/13(日) 21:20:11.02 ID:C3Q/wkY+
>>29
入ってる。14と17を良く読んでみてくれ。
31エリート街道さん:2011/11/13(日) 21:41:00.24 ID:C3Q/wkY+
平成23年度
久留米附設
東京36(1)九州43(23)一橋10京都7大阪8(1)国立医61 合計140

東工、北大、名大、東北大合格者は確認出来ないが例年5名くらいなので合計145名とすると(卒業生210人)

旧帝一工国立医率69%となる。言い出しぺなんで今年のデータで計算してみました。
32エリート街道さん:2011/11/13(日) 22:03:51.12 ID:HqWUnbw8
>>11
それ国公立医がはいってねーからw
33エリート街道さん:2011/11/13(日) 22:22:48.64 ID:HqWUnbw8
地方の進学校

四谷大塚偏差値
 
東海 60
愛光県外 57
愛光県内 55 
岡山白寮併願 58
岡山白寮洗願 53
広島学院 60
久留米大付設 62 
ラサール 63

http://www.yotsuyaotsuka.com/deviation/search.php?name=&max_dev=&min_dev=&dev_type=dev_80&pref=%BC%AF%BB%F9%C5%E7%B8%A9&kubun=1&%A4%B3%A4%CE%C6%E2%CD%C6%A4%C7%B8%A1%BA%F7%A4%B9%A4%EB=%A4%B3%A4%CE%C6%E2%CD%C6%A4%C7%B8%A1%BA%F7%A4%B9%A4%EB
34エリート街道さん:2011/11/19(土) 22:02:19.40 ID:9jM4aQhx
一浪阪大工が平均に相当するのはどこ?
35エリート街道さん:2011/11/19(土) 22:46:31.70 ID:n713SE8g
>>22
その通り。全く刺激を感じない大学。
36エリート街道さん:2011/11/20(日) 03:57:43.95 ID:ZtptrnU2
平均て言うのは難しい
東大に相当数受かる高校でもマーチにも引っかからない人間が相当数いる
37エリート街道さん:2011/11/20(日) 06:37:32.96 ID:3MTX1ign
有名大学「現役」進学者数総覧
トップ高校の合格者は最終的にどの大学に進学したのか?
                  
                       
□南山高校 卒業生389名

東大 5(理V類2)  早稲田大  14
京大 5        慶應義塾大 6
名古屋大 35     中央大    8
大阪大 5        立教大    3
東京工業大 2     青山学院大 1
一橋大 6        明治大    0
名古屋工業大 6  法政大    0
金沢大 1       東京理科大 1
信州大 2       関西大    0 
岐阜大 3       関西学院大 1 
              同志社大   6
              立命館大   4
              南山大    45

   週刊朝日 2011年7月8日増大号
38エリート街道さん:2011/11/20(日) 17:50:52.09 ID:u6H7sSn5
>>34
多分麻布辺り
39エリート街道さん:2011/11/20(日) 19:25:22.31 ID:6OS3R0ia
東毛の雄、県立太田高校出身ですが、高崎経済大学でしょう。
40エリート街道さん:2011/11/20(日) 19:46:46.13 ID:PRfZ0k1f
愛知県立旭丘現役進学者数(H20、卒業生311名)

東大11、京大8、名大26、早大10、慶大4
東理2、中央1、明治1、青学1、南山8
同志社1、立命館5、関学1
41エリート街道さん:2011/11/20(日) 21:34:43.74 ID:wSvYhMnl
>>40
>東理2、中央1、明治1、青学1、南山8
>同志社1、立命館5、関学1


旭丘からじゃ現役とはいえかなり悲しいな。
中学時代の同級生からは「中学時代があいつのピークだったんだなあ。高校入って燃え尽き症候群になっちゃったのかな…?」と思われる。
42エリート街道さん:2011/11/20(日) 21:46:01.87 ID:HZYFs7RX
旭丘のような全国公立トップクラス校でも、中位生徒の進学先は名大あたりになるのかな
43エリート街道さん:2011/11/20(日) 22:40:23.85 ID:2eTIG0Ek
>>40

立命とか悲惨すぎるなw
44エリート街道さん:2011/11/21(月) 00:56:36.66 ID:JO4+2Ifq
>>38
麻布はもっと上。一浪阪大工が平均となるのは六甲と岡山白稜あたりか。
45エリート街道さん:2011/11/21(月) 00:59:27.00 ID:PRwKrpzx
旭丘は同志社を相手にしてないということか
46エリート街道さん:2011/11/21(月) 12:31:20.48 ID:Qzwr/e5V
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005魂コピー機2010魂イン機歯科医Sと赤木絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
47エリート街道さん:2011/11/22(火) 21:02:44.94 ID:LKKMJrx5
西大和、本家白陵、教育大附属、広島学院、金沢大附属の平均進学先は?
48エリート街道さん:2011/11/23(水) 00:10:15.08 ID:ucpnDzWg
鹿児島ラ・サール高校
現役  理系 九大一般学部
    文系 九大文系学部
1浪  理系 鹿児島大医学部
    文系 一橋
2浪  理系 東京大
    文系 東京大
49エリート街道さん:2011/11/23(水) 01:05:27.24 ID:imxuotPZ
>>45
立命館の愛知での評価。

読売ウィークリー2007.7.15

★07年度入試 ★2校同時合格者の進学先

南山法  42.9-57.1 立命館法
南山経済 60.0-40.0 立命経済
南山経営 40.0-60.0 立命経営
南山文  16.7-83.3 立命館文


50エリート街道さん:2011/11/23(水) 01:26:36.73 ID:GIUo058H
2011年駿台全国判定模試 目標合格ライン ■法律学科■

66 慶應 
65 上智 早稲田
64 
63 中央
62 同志社
61 
60 立教
59 明治 立命館
58 
57 法政 青山学院 学習院 
56 成蹊 関大 関学 南山 
55 
54 日大

51エリート街道さん:2011/11/23(水) 19:41:06.09 ID:mgbbhP4N
札幌南/札幌北  北大

仙台2  東北大

日比谷/浦和/千葉/学附/筑附  早慶

旭丘/岡崎  名大

北野/天王寺/池附/附天  阪大/神戸大

修猷館/福岡  九大

灘/筑駒  東大理T/文T

開成  東大

東大寺/甲陽  京大理/京大法

麻布/栄光/聖光/洛星/洛南/星光  京大/一工


52エリート街道さん:2011/11/23(水) 19:41:52.52 ID:WO+jpAQk
53エリート街道さん:2011/11/23(水) 19:47:16.51 ID:aFXYW9Uu
■平成23年度大学の世界展開力強化事業採択一覧■

      ☆タイプA(キャンパス・アジア中核拠点形成支援)
タイプA−T
<日中韓のトライアングル交流事業>

東京大 東京工大 一ツ橋大 政策研究大 名古屋大 東北大 神戸大 岡山大 九州大 ●立命館大

タイプA−U
<中国、韓国又は東南アジア諸国連合(ASEAN)の国々における大学等との交流プログラムを実施する事業>

京都大 大阪大 広島大 長崎大 名桜大 ●早稲田大

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

      ☆タイプB (米国大学等との協働教育創成支援)
タイプB−T
<米国に於ける大学等との協働教育を行う交流プログラムを実施する事業>

東京大 東京工大 名古屋大 国際教養大 ●慶応大 ●早稲田大 ●立命館APU

タイプB−U
<米国以外の欧州、豪州等における大学等との協働教育を行う交流プログラムを実施する事業>

筑波大 千葉大 広島大 ●慶応大 ●関西学院大

54エリート街道さん:2011/11/23(水) 19:51:52.96 ID:rJQFdX82
【誇れる大学】
東大・京大・国公立医学部・・・文句なし
一橋・東工大・阪大・・・東大・京大ではなかったのね、ではあるが
ほとんどすべての日本人に臆することのない大学
早慶・・・数個くらいの国立には学力で劣るが「私大」No1という
お山の大将的だが、それでも私大最高峰という文句ない肩
書きとある意味東大以上の就職力には一目置ける
旧帝・・・各地方のゆるぎないNo1.東大京大一橋クラスの俊英
もいる
外大・筑波・お茶の水・・・全国から集まる首都圏においてし一橋
・東工大には及ばずだが地方の旧帝にいくくらいの実力は持つ
連中がごろごろいるのでまずまず胸を張れる
上智・ICU・理科大・関西学院・同志社の一部学部、中央法
・・・私大No2ということで「ほとんど早慶なみ」となる
ここまで。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下は決定的に欠陥があるのでダメなところ
上記以外の難関私立・・・早慶に遠く及ばない。国立でいえば
神戸や千葉、広島にも遠く及ばない印象を与える
(法政や明治等)・・・横国、千葉以下ね♪
(立命館・関西等)・・・神戸どころか阪市・阪府にも及ばず
(南山)・・・名古屋から見ればカス扱い
神戸・・・京大・阪大の2強の前に言い訳無用。遠いから阪大い
けない→ありえない。阪大より神戸のほうがいいんだい→旧帝よ
り?ありえない。つまり後日関西というローカルにおいて明らかに
阪大にもいけなかったレベル確定を甘んじなくてはならないので
「まあまあ」という感じ。あとコンプレックス組が多いのがうざい。
千葉・・・横国・筑波にもいけないが確定。医学部薬学部は魅力
だが神戸以上に「まあまあ感」がつきまとう
横国・・・一見旧帝や筑波、神戸にも劣らないように見えるが、入試
がセンターに偏りすぎ、見た目よりバカ扱いされやすい(個人的には
そんな悪くないとは思うが・・・)
55エリート街道さん:2011/11/23(水) 23:04:19.60 ID:78DnQxsq










首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのは
リスクがある











56エリート街道さん:2011/11/26(土) 21:02:42.38 ID:9TmgjoyR
現役の平均が早慶上位ってかなり少ないよね?
現役の平均が早慶中位になるのは渋谷教育幕張とか?
57エリート街道さん:2011/11/26(土) 21:10:40.14 ID:oPu6GjwI
>>56
私立文系は、正確には学力を表さないよ。

なにせ、詩文洗願のバカが多すぎるから。
平均の学力を見るには、やはり数学受験が必須の
国立大学で見ないと。
58エリート街道さん:2011/11/26(土) 23:10:28.96 ID:QIIPzWcf
土浦一・東葛飾だと、東北=早慶>筑波>千葉 という序列意識だ
文系は
お受験板のスレで聞けばわかるが
59エリート街道さん:2011/11/27(日) 06:12:50.57 ID:bxHF4flF
有名大学「現役」進学者数総覧
トップ高校の合格者は最終的にどの大学に進学したのか?              
                       
□智辯学園和歌山高校(和歌山市) 卒業生数 279名

|北|--|東|早|--|--|--|名|--|--|京|--|同|立|和|--|大|大|--|--|--|
|海|東|京|稲|慶|中|明|古|京|--|都|龍|志|命|歌|大|阪|阪|神|甲|関|
|道|京|工|田|應|央|治|屋|都|医|産|谷|社|館|山|阪|府|市|戸|南|学|
|大|大|業|大|大|大|大|大|大|医|業|大|大|大|大|大|大|大|大|大|大|
|=========================================|
|-1|11|-1|13|-4|-5|-0|-2|17|-5|-0|-0|-8|-9|-3|14|-4|-9|-8|-0|-9|

                                週刊朝日 2011年7月 8日増大号
                                ※京大医・医のソースは週刊朝日 2011年4月22日号
60エリート街道さん:2011/11/27(日) 11:51:13.11 ID:uMQqaAOK
早慶付属ってそう考えるとコスパ高いのかもな
61エリート街道さん:2011/11/27(日) 14:35:19.40 ID:d6mpbiE7
智弁和歌山は入るのは簡単やからな。和歌山県内や大阪南部には他にまともな進学校がないから優秀な生徒を独り占めできるから入試難易度のわりに進学実績(特に最上位層)は良いけどな。

智弁和歌山の高入りなんて理社なしの軽量三科目入試やでw首都圏じゃあるまいしw
62エリート街道さん:2011/11/28(月) 20:06:39.87 ID:8eTb+BQ6
東海高校A群の現浪込みの平均進学先は文系が京大法、理系は京大理
B群の現浪込みの平均進学先は文系理系ともに名大一般学部です。
B群のトップクラスは現役で駅弁医、上位でも京大文系や一橋に受かるケースは幾らでもあります。
一浪で旧帝一工早慶(下位学部除く)に入れなかった生徒は学内ではかなり下です。
300番台でも早慶下位学部、横国、上智などに受かります。
63エリート街道さん:2011/11/28(月) 20:24:49.07 ID:AXgneIcW
>>62
ちょっと言いすぎ
まぁこれの3割引くらいかな
64エリート街道さん:2011/11/28(月) 22:13:36.46 ID:5lQ411G+
>>63
その人前にも別スレで同じような主張してたけど、さすがに言い過ぎ
特殊なケースを過度に一般化してるし
B郡出身で、母校愛が強いのは分かるが…
65エリート街道さん:2011/11/30(水) 08:20:51.28 ID:pFor3bWV
東海は四谷大塚偏差値でオサールと大差ないし、A群はその中でも上半分だからそんなもんあっても何ら不思議はないと思うんだが。
66エリート街道さん:2011/11/30(水) 13:40:54.80 ID:8iRKPam5
東海は休廷一工国医率で過去5年間平均51%

慶応過去5年間平均85人
早稲田5年間平均76人
私大医5年間平均78人

マーチ下位2割といったところ
67エリート街道さん:2011/11/30(水) 21:38:45.37 ID:TlhIzLZ1
東海の公表データによると、2008年度から2010年度の平均で、
旧帝一工国医に、神戸、筑波、広島を加えた上で49%程度。
これに早慶を加えても、62で言われているほど一流大へは行けていない。
68エリート街道さん:2011/11/30(水) 21:46:39.61 ID:8iRKPam5
ただし筑波合格者は昨年2人、広島1人。

旧帝一工国医+神戸で48%以上はある。
69エリート街道さん:2011/11/30(水) 21:49:20.22 ID:8iRKPam5
67のは進学先なので、国公立蹴って私大(総計、私大医など)
なども考慮すると、休廷一工国医率50%以上はあるな。
70エリート街道さん:2011/11/30(水) 22:25:07.87 ID:8iRKPam5
東海高校50回生(98年3月卒)の席次と合格大学
センター得点は現役時(98年1月)
合格校にカッコがつくものは一浪時(カッコが無ければ現役合格である)

091 720 帯畜大獣医 102 680 名市大医学 112 654 (名市大医)
092 648 東外大外語 102 666 (名市大医) 112 612 一橋大法学
092 ・・・ (三重大医) 102 ・・・ (京大経済) 112 ・・・ (浜松医大)
094 683 名市大医学 105 ・・・ 早稲田一文 115 679 新潟大医学
094 654 帯畜大獣医 106 733 (名大医学) 116 623 (名市大医)
096 ・・・ 東大理T類 107 661 名大法学部 117 667 名大工学部
097 660 東医歯大歯 108 ・・・ (早大政経) 118 ・・・ (名市大医)
098 639 (自治医大) 109 703 北大獣医学 119 ・・・ (名市大医)
099 654 神戸大法学 110 672 一橋大社会 120 675 京大工学部
099 ・・・ 慶應大商学 110 ・・・ (東大理U)
099 ・・・ (滋賀医大)

2009年度東海高校アメリカンフットボール部の進学実績
現役進学者
神戸大学医学部
三重大学医学部
大阪大学医学部
早稲田大学創造理工学部/建築
秋田大学医学部
東京大学文一
上智大学経済
上智大学
福井大学医学部

ソースは東海高アメリカンフットボール部のホームページ
71エリート街道さん:2011/11/30(水) 22:27:17.26 ID:8iRKPam5
2009年度東海高校アメリカンフットボール部の進学実績
現役進学者
神戸大学医学部
三重大学医学部
大阪大学医学部
早稲田大学創造理工学部/建築
秋田大学医学部
東京大学文一
上智大学経済
上智大学
福井大学医学部

ソースは東海高アメリカンフットボール部のホームページ


72エリート街道さん:2011/11/30(水) 22:40:50.93 ID:TlhIzLZ1
旧帝一工の一般学部を受けた人で、それを蹴って私大医へわざわざ行った東海生を知らないのだが。
私大医を受ける連中は、国医との併願か、私大医ばかりを集中的に受けており、国立一般学部を受けていないはずだけど。
73エリート街道さん:2011/12/02(金) 17:47:08.21 ID:B6V3PT/T
□大阪府立北野高校(大阪市淀川区)  
                              OB:大阪新市長 橋下徹
進路状況
‖−−−−−|合格----U入U--入.‖‖−−−−−|合格----U入U--入.‖
‖−−−−−|--者数--U学U--学.‖‖−−−−−|--者数--U学U--学.‖
‖−−−−−|(浪人---U者U--率.‖‖−−−−−|(浪人---U者U--率.‖
‖−−大学名|---内数)U数U-(%)‖‖−−大学名|---内数)U数U-(%)‖
‖.==============================‖‖.==============================‖
‖東京大−−|--3(--2)U-3U100.0‖‖慶應義塾大|-13(--9)U-5U-38.4‖
‖京都大−−|-51(-22)U51U100.0‖‖早稲田大−|-20(-16)U-3U-15.0‖                                        
‖北海道大−|--6(--2)U-6U100.0‖‖中央大−−|-14(-12)U-2U-14.2‖
‖東北大−−|--2(--1)U-2U100.0‖
‖東京工業大|--2(--2)U-2U100.0‖‖同志社大−|165(137)U29U-17.5‖
‖一橋大−−|--1(--1)U-1U100.0‖‖関西学院大|-82(-62)U12U-14.6‖  
‖滋賀医科大|--3(--2)U-3U100.0‖‖立命館大−|172(145)U13U--7.5‖
‖大阪大−−|-47(-21)U47U100.0‖
‖-----医・医|--2(--1)U-2U100.0‖‖明治大−−|--4(--4)U-0U--0.0‖          
‖神戸大−−|-30(-11)U28U-93.3‖‖龍谷大−−|--3(--3)U-0U--0.0‖

‖大阪府立大|-24(-15)U17U-70.8‖  
‖大阪市立大|-12(--7)U11U-91.6‖            平成23年4月1日現在
‖和歌山医大|--2(--2)U-2U100.0‖      週刊朝日 2011.4.22などによる。


74エリート街道さん:2011/12/03(土) 12:28:11.61 ID:+lrdvaTH
75エリート街道さん:2011/12/04(日) 14:45:45.23 ID:iXlF+DMk
一浪東工大2類(東工大で一番易しい学部)が平均になるのはどのクラスの高校?
76エリート街道さん:2011/12/04(日) 15:02:23.86 ID:K//0mytC
http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide

9. 裁判所の決定・判決 判決・仮処分の決定など
 裁判所より削除の判断が出た書き込みは削除対象になります。

77エリート街道さん:2011/12/08(木) 21:20:01.21 ID:N9QRBI2Y
>>75
良いところに目を付けたね
以前は1類より偏差値が高かった年もあるからね
今は麻布で真ん中位だと思う。
78エリート街道さん:2011/12/09(金) 22:34:41.65 ID:GboWTxwm
低偏差値高の東大、京大合格実績

括弧は偏差値

近畿大付属(35)京大 1
志学館 (32)東京 1
片山学園 (36)東大3 京大2
大谷 (35)京大 4
岡山大阪学芸中教 (35)東大1 京大1
http://www.news-postseven.com/archives/20111209_74752.html?IMAGE&PAGE=1
79エリート街道さん:2011/12/09(金) 22:43:45.00 ID:qNuvN77J
私大は女性が多すぎる
80エリート街道さん:2011/12/10(土) 01:37:31.04 ID:Tqp40ndr
>>78
どこの偏差値だよ?
近大付属は地元では中の上くらい。
シンスケの母校、大谷も偏差値40はある感覚やで。
81エリート街道さん:2011/12/10(土) 01:40:10.85 ID:Tqp40ndr
おっと、大谷は大阪の女子校の方だったか。失礼。
82エリート街道さん:2011/12/10(土) 14:44:05.43 ID:+5F14CXL
旭丘の平均進学先が一浪名大は女子のことだね。あるいは現役名大の間違い。
男子で一浪名大は平均より少し下。落ちこぼれとまでは言わんが。
83エリート街道さん:2011/12/11(日) 18:21:42.94 ID:qhVFzZM0
>>64
東海では京大下位学部や一橋はB群から受かる方がむしろ多数派です。一橋合格者が全員B群である年も珍しくありません。
>特殊なケースを過度に一般化してるし

むしろB群から一橋に受かる方が「一般」でA群から受かる方が「特殊なケース」です。

A群の平均進学先は東大寺に匹敵するレベルですから。
84エリート街道さん:2011/12/12(月) 06:07:00.06 ID:OJNK1OSg
253 :実名攻撃大好きKITTY :2011/12/12(月) 04:29:30.08 (p)ID:GdvDcDja0(2)

>>50
開成のホームページ見たら、高校入試は定員100人で毎年約170人合格
100人以上の辞退者は出てないぞ
嘘書き込んでんじゃねーよ

254 :実名攻撃大好きKITTY :2011/12/12(月) 04:46:50.38 ID:wwlT9g7ZO

>>253
補欠繰り上がりが50人いる。
正規合格170人
補欠合格50人
入学者100人
辞退者120人

という感じ。
補欠合格数は塾の推定

ここは、偏差値を下げたくないから正規合格者は増やさず
補欠合格にするという姑息な方法を採る学校。

中学受験でもその手法を採っている。
85エリート街道さん:2011/12/15(木) 18:51:59.70 ID:imh2lDmZ
東海から名大一般学部は少しコンプ気味になるかと。学年全体だと下から数えた方が早い。
86エリート街道さん:2011/12/16(金) 22:20:22.95 ID:mFY8T9+7
静岡県立静岡高校 平均千葉大学
87エリート街道さん:2011/12/16(金) 22:24:32.33 ID:8hp4A+Bu
東海中へ行った友人が明治へ
滝中へ行った友人が法政へ行ったのを知ってる

極端な例だが
88エリート街道さん:2011/12/16(金) 23:02:36.18 ID:KirxJR95
大学群一覧大全集 ※大学の難易度順ではありません。

☆国公立大学群
・東京一工…東京、京都、一橋、東京工業
・旧帝…東京、京都、大阪、東北、名古屋、九州、北海道
・横千筑…横浜国立、千葉、筑波
・農繊名電(農電名繊)…東京農工、京都工芸繊維、名古屋工業、電気通信
・金岡千広(場合によっては熊本も追加)…金沢、岡山、千葉、広島
・旧三商大…一橋、神戸、大阪市立
・四大学連合…一橋、東京医科歯科、東京外語、東京工業
★★★尊敬されるライン★★★
・5S…信州、新潟、滋賀、埼玉、静岡
・STARS…島根、鳥取、秋田、琉球、佐賀

☆私立大学群
・早慶…早稲田、慶応
・早慶上智…早稲田、慶応、上智  
・早慶上理…早稲田、慶応、上智、東京理科
・MARCH…明治、青山、立教、中央、法政
・GMARCH…学習院、明治、青山、立教、中央、法政
・関関同立…関学、関西、同志社、立命館
★★★尊敬されるライン★★★
・日東駒専…日本、東洋、駒澤、専修
・産近甲龍…京産、近畿、甲南、龍谷
・成成獨國武明学…成城、成蹊、獨協、國學院、武蔵、明治学院
・四工大…芝浦工業、東京電機、東京都市、工学院
・愛愛名中…愛知、愛知学院、名城、中京
・西福…西南学院、福岡
・外外経工佛…京都外国語大、関西外国語大、大阪経済、大阪工業、佛教
・大東亜帝国…大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘
・摂神追桃…摂南、神戸学院、追手門学院、桃山学院
・関東上流江戸桜…関東学園、上武、流通経済、江戸川、桜美林
89エリート街道さん:2011/12/17(土) 00:58:12.71 ID:6Fc9j1ye
麻布の人が麻布平均は早慶の古くからある学部だと言ってたがそんなもんか?
 学年146位、一浪早稲田法、147、一浪慶應経済、148、一浪東大理一、149、現役ICU、150、現役東大文三
 151、現役京大工、152、一浪慶應理工、153、現役一橋商、154、一浪中央法、155、現役早稲田文
みたいな?
90エリート街道さん:2011/12/17(土) 13:00:10.97 ID:ny5ZVS5/
>>85
東海のホームページを見れば、それが勘違いであることが分かる

>>87
東海で愛大、中京レベルも少数ながらいる
91エリート街道さん:2011/12/18(日) 06:19:46.30 ID:hVv1/5ZU
現役合格者数・現役進学者数
□桜蔭(東京) 卒業生数 234名

‖−−−−−|-合U入U--入.‖
‖−−−−−|-格U学U--学.‖
‖−−−−−|-者U者U--率.‖
‖−−大学名|-数U数U-(%)‖
‖.=========================‖
‖東京大−−|-58U58U100.0‖
‖京都大−−|--3U-3U100.0‖
‖名古屋大−|--2U-2U100.0‖
‖早稲田大−|130U19U-14.6‖
‖慶應義塾大|-77U10U-12.9‖
‖法政大−−|---U−U-−.-‖
‖立教大−−|-12U-0U--0.0‖
‖明治大−−|-19U-0U--0.0‖
‖青山学院大|--6U-1U-16.6‖
‖中央大−−|-17U-1U--5.8‖
  
      サンデ-毎日 2011.8.21・28
92エリート街道さん:2011/12/18(日) 06:20:48.18 ID:hVv1/5ZU
現役合格者数・現役進学者数
□栄光学園(神奈川) 卒業生数 177名

‖−−−−−|合U入U--入.‖
‖−−−−−|格U学U--学.‖
‖−−−−−|者U者U--率.‖
‖−−大学名|数U数U-(%)‖
‖.========================‖
‖北海道大−|-1U-1U100.0‖
‖東北大−−|-2U-1U-50.0‖
‖東京大−−|44U44U100.0‖
‖京都大−−|-2U-2U100.0‖
‖大阪大−−|-1U-1U100.0‖
‖東京工業大|-1U-1U100.0‖
‖一橋大−−|-5U-5U100.0‖
‖早稲田大−|33U-2U--6.0‖
‖慶應義塾大|41U10U-24.3‖
‖中央大−−|−U-1U---.-‖
‖青山学院大|-2U-2U100.0‖
‖立教大−−|-3U-2U-66.6‖
‖明治大−−|24U-0U--0.0‖

  サンデ-毎日 2011.7.17 8.21・28
93エリート街道さん:2011/12/18(日) 06:21:35.56 ID:hVv1/5ZU
現役合格者数・現役進学者数
□桐蔭学園中教(神奈川) 卒業生数182名

‖−−−−−|合U入U--入.‖
‖−−−−−|格U学U--学.‖
‖−−−−−|者U者U--率.‖
‖−−大学名|数U数U-(%)‖
‖.========================‖
‖東京大−−|-7U-7U100.0‖
‖早稲田大−|40U10U-25.0‖
‖慶應義塾大|42U13U-30.9‖
‖青山学院大|10U-1U-10.0‖
‖立教大−−|10U-3U-30.0‖
‖中央大−−|15U-5U-33.3‖
‖明治大−−|31U-0U--0.0‖
‖法政大−−|-3U-2U-66.6‖

     サンデ-毎日 2011.8.21・28
94エリート街道さん:2011/12/18(日) 06:22:33.79 ID:hVv1/5ZU
現役合格者数・現役進学者数
□雙葉(東京) 卒業生数 172名

‖−−−−−|合U入U--入.‖
‖−−−−−|格U学U--学.‖
‖−−−−−|者U者U--率.‖
‖−−大学名|数U数U-(%)‖
‖.========================‖
‖東京大−−|13U13U100.0‖
‖早稲田大−|89U27U-30.3‖
‖慶應義塾大|47U11U-23.4‖
‖立教大−−|42U-7U-16.6‖
‖中央大−−|13U-3U-23.0‖
‖明治大−−|23U-0U--0.0‖
‖法政大−−|-7U-0U--0.0‖


     サンデ-毎日 2011.8.21・28
95エリート街道さん:2011/12/18(日) 18:04:08.80 ID:QjhK/U3+
東海で愛大、中京レベルも少数ながらいるって大昔の
マンモス時代の話だろ
96エリート街道さん:2011/12/18(日) 23:24:03.11 ID:98gm3eGo
東海B群の最下位層の現実を直視しろってw
このスレにしばしば登場するB群出身の母校愛が強過ぎる奴にとっては忘れたくなる事実だろうが
別に東海に限ったことではなく、どんな進学校だって最下位はそんなもの
97エリート街道さん:2011/12/19(月) 01:54:57.79 ID:Xx3O14LT
学芸大附属の場合

(上位25%)
東大58 駅弁医医14 京大10 地帝医医4 医科歯科医4 旧6医医3 慶応医1

(上位25〜75%)
都内国公立54
(東工13、お茶9、一橋7、医科歯科(歯・保健)3、農工7、学芸4、首都3、電通3、東外大2、海洋2、東芸大1)
地帝(医医以外)10
(阪大2、東北2、九大1、北大4(うち獣医1))
早大41 慶大36(医以外)
横国11 千葉8 筑波6 名市1(薬) 
順天堂3 東京医科2 産業医1 慈恵会1 日本医科1 昭和1 日大(医医)1 麻布2

(下位25%)
横市2 埼玉2 宇大2 金沢1 奈良女1
理科13 明治12 中央7 上智5 ICU3 北里2(薬) 星薬科1 明治薬科2 芝工1 法政1 立教1 立命館1
日大(医医以外)2 学習院2 東女2 成蹊1 成城1 駒沢1 

(下位1%)
神奈川1 共立女子1 東農大1 青学女子短大1
98エリート街道さん:2011/12/20(火) 21:37:50.86 ID:OXqvoe1j
東海は最下位も下位層も言われるほどひどくないよ。中京大とか愛大とかもいるにはいるが物凄く稀少なレベルに過ぎないし、
上で言ってる人がいるように超一流進学校でもそういう生徒必ずいる。それに、最下位層でもたいてい一浪で私大洗顔早稲田とか駅弁一般学部とかには引っかかる。
あれだけ入試が難関なんだから最低ラインもかなり高い。超がつくノンビリ自由放任な校風でも、鯛はそう腐りはしない。
99エリート街道さん:2011/12/22(木) 20:46:49.71 ID:AEoHpd8+
一浪名大理が平均なのは?
100エリート街道さん:2011/12/23(金) 21:37:13.89 ID:DfCFuF5p
金沢法、千葉大薬、神戸大農、筑波人文、横浜国立、横浜市立が平均に相当する高校は?
101エリート街道さん:2011/12/24(土) 00:10:42.95 ID:0dNvNakY
まあ東海に入るだけでも、地頭的には駅弁工学部、総計洗願文系
よりは格上のものが要求されるからな
102エリート街道さん:2011/12/24(土) 08:40:49.09 ID:uDTWNi6C
中高大の難易度比較は難しいのだが、それでも比較すると

東海高≒一橋大>>東海中>>名大一般学部
くらい。
103エリート街道さん:2011/12/24(土) 09:10:14.91 ID:0dNvNakY
難易度というより地頭なら一般に中学入試の方がレベルの高いものが
要求される。高校入試は暗記科目の英語があるので、その分だけ
暗記型の人間に有利。高校入試の英語なんて大したレベルでないので、
他人より少し先取りするだけでかなり有利。灘高の英語の入試問題でさえ、
大学入試の英語に比べればかなり簡単。
104エリート街道さん:2011/12/24(土) 09:13:39.19 ID:MnBDbZob
うちの学校は東大合格者5〜6人出す準進学校だったけど下は専門学校までいたからなあ。
金沢あたりが平均なのでは?
105エリート街道さん:2011/12/24(土) 10:42:14.97 ID:T3Akd6jn
しかし、東学芸から明治12名というのは凋落なのか?
106エリート街道さん:2011/12/24(土) 11:14:18.58 ID:TQRQP05m
>>102
実際の進学実績がそんなにすごくないという客観的な事実がある以上、その議論には無理があると言わざるを得ない
B群出身で母校愛が強いことだけは理解できるが、理想を述べるのではなく、もう少し客観的な事実に基づいて議論すべし
107エリート街道さん:2011/12/24(土) 11:56:33.76 ID:eT46uQjo
学芸大附属 早稲田政経
海城    早稲田法
日比谷    早稲田商
都立国立   早稲田社学
108エリート街道さん:2011/12/25(日) 10:39:55.44 ID:n+siz4Cb
13 エリート街道さん sage 2011/09/21(水) 20:20:47.47 ID:aFz38+iE
東海は名大を筆頭にトンぺー烏賊歯科名市など上の方が多いよ。三重や信州も中の上といったレベルでここにも東海は多く送り込む。経緯も多いねえ。
意外に駅弁で稼いでる訳ではない。むしろそういう高校の範疇に入るのはラサや青雲や愛好などよ。

48 エリート街道さん 2011/11/12(土) 11:21:43.41 ID:ow1XxVrq
>>13
そうそう。ラサールなんて地元に鹿児島大があるしな。
他にも近隣には宮崎大、大分大、佐賀大、産業など下位駅便意が多数存在して稼げる。
62 エリート街道さん 2011/12/08(木) 23:46:38.17 ID:LdkhKxsu
東海はその他にも

神戸医 4
東京医科歯科大学医学部医学科 5
京都府立医科大学 2
名古屋市立大学医学部医学科 15
 

ラサールのように僻地の駅便医に送り込む学校ではない
109エリート街道さん:2011/12/27(火) 00:12:09.43 ID:mlZBmwFo
107 :名無しさん@12周年 :2011/12/25(日) 22:32:32.13 (p)ID:uMdXHQge0(3)
50 :名無しさん@12周年 :2011/12/25(日) 22:17:08.96 (p)ID:IIU3i+lAO(2)
>>14
ド田舎の、地元でだけで有名な進学校出身とかだと、
ライバルもまともに居なくてずっと神童扱いされてきたりされてるから、
大したことないのに無駄にプライド高かったりする奴もいる。

大学入って色んな奴に出会って気付くパターンが殆どだがな。
>>50
それ、まさに俺w
東北のある県のトップ高から東大理I入ったけど、
頭の切れる奴が多くて驚いた。
こういう奴らが日本を引っ張って行くんだなーと。
俺なんかとても・・・、と思ったよ。
やっぱり開成、筑駒、灘出身は違うと思ったな。
同じ東大生なんだけど。
110エリート街道さん:2011/12/27(火) 12:15:09.09 ID:fcFAwQzY
二郎千葉医て開成ではどのくらいの位置?
111エリート街道さん:2011/12/27(火) 14:33:34.13 ID:ZvzABrtZ
福井県立若狹高校
【理系】
上位 京大理+国立医
中位 広島教育
下位 福井工


【文系】
上位 京大法
中位 名大教育
下位 福井教育
112エリート街道さん:2011/12/28(水) 18:01:45.05 ID:+7MGXrYD
現役で私大専願慶応法
一浪で下位駅弁医落ち慶応理工
一浪で私大専願で早稲田政経
現役で大阪府立工(中期)
一浪で浜松落ち名市大薬(中期)

はどのあたりの高校の平均レベルですか?


あと、珍しいと思いますが麻布・栄光・聖光→阪大、甲陽・洛南・星光→一工ってどんなもんですか?
113エリート街道さん:2011/12/28(水) 22:36:34.87 ID:RZsZqKJu
>>111
文系はそんなに良くない
114エリート街道さん:2011/12/29(木) 00:24:34.90 ID:ERUdJv59
>113
いやいや。
若狹には京法→官僚、名古屋教育→学者がいる。
どちらもアラサー。
どちらも成績は並だったと聞く。
他には京大理学→理研のO氏が有望?
もしくはジオパークの彼?
115エリート街道さん:2011/12/29(木) 02:37:33.90 ID:miUSiQVo
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政) または NMARCH(Nは日大)
・マスコミが作った呼称
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても立教と中央法が突出しているグループ
・マーチと言うと、立教と中央法が、露骨に嫌がる ・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い
・最近は日大が青学法政より難化した為、NMARCHという言葉も広まり始めている。Nは南山だと言い張ってる人もいるw

★GIジョー★(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学(上品、知的、就職抜群・・など)をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ

★早慶★(早稲田、慶応)
・言わずと知れた、私学の両雄。
・昔は両方受かるとほとんどが早稲田に行ったが、最近は両方受かると慶応が優先される。でもいまだに早慶と呼ばれてる
・特に最近の慶応の躍進は目覚しく、就職資格などの実績でも、難易度でも、早稲田を圧倒している
・どころか、遂に民間企業の出世では東大ですら慶応に勝てなくなってしまった。これは三田会というカルト団体のせいである
116エリート街道さん:2011/12/29(木) 23:57:52.59 ID:pktzF/MP
非進学校だと学校の授業が苦痛すぎる

自習してたほうが良い
117エリート街道さん:2011/12/30(金) 10:11:34.04 ID:iW9UY1VK
今の易化して東大と比較にならない難度になった京大でも甲陽の平均レベルかそれ以上なん?
118エリート街道さん:2011/12/30(金) 13:08:55.65 ID:8dEcXCdW
>>112
広島学院高校だと、成績下位レベルだね。
成績下から数えて、下位3分の1くらいの範囲。
119エリート街道さん:2011/12/30(金) 19:25:12.77 ID:r/jwqLPU
広島学院高校(1学年184人)

2011年3月卒業者の合格実績
広島14、阪大14、東大10、横国9、京大7、九大3、名大2、神戸2、一橋2・・・
120エリート街道さん:2011/12/31(土) 18:25:12.21 ID:q5vqNBLh
>>118
>>119を見ると過大評価しすぎやね。

そういや受験生時代にお世話になった予備校の英語講師が広島学院→上智(英文?)やったなあ。
121エリート街道さん:2011/12/31(土) 23:25:28.75 ID:XA9laIDE
>>111

若狭ってこれか

★★★★★福井県の高校スレッド Part4★★★★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1261591381/

583 名無しさん@十一周年 ! 2011/02/01(火) 17:03:52 ID:wJDPEpte0
>>574
最近の国医はほんとにピンキリになってきた。特に推薦がひどすぎる

地元福井県の若狭高等学校

卒業生333人で旧帝大合格者を2名しか出せないような高校なのに21年度推薦入試で福井大学医学部医学科には4人合格(受験者全員合格)
22年度入試でも3人が合格。

これでいいのか福井大学・・・

347 実名攻撃大好きKITTY 2010/03/27(土) 01:18:44 ID:zg+XRQYq0
【2009年度 大学合格実績】 (各高校公式HPより)

−−−|-生|東|京|阪|北|東|名|九|一|東|神|合|-割
−−−|-徒|大|大|大|大|北|大|大|橋|工|戸|計|-合
===============================
藤  島|374|10|18|25|-1|-2|10|-0|-3|-3|12|84|22.5%
武  生|375|-4|-5|19|-1|-1|-9|-0|-1|-1|14|55|14.7%
高  志|413|-4|-5|11|-1|-3|12|-0|-1|-1|12|50|12.1%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−嶺北と嶺南の壁
美  方|185|-0|-1|-1|-0|-0|-0|-0|-0|-0|-0|-3|-1.6%
敦  賀|335|-0|-1|-0|-0|-0|-2|-0|-0|-0|-2|-5|-1.5%
若  狭|333|-0|-0|-1|-1|-0|-0|-0|-0|-0|-0|-2|-0.6% ←こんな高校から福大医医に4人も推薦で合格してるとは・・・
122エリート街道さん:2011/12/31(土) 23:29:32.35 ID:XA9laIDE
2010年 6月実施 進研模試 総合学力マーク模試 高校別平均点・平均偏差値(福井)


高校名   受験者  平均点   平均偏差値
藤島    336名  587.7   61.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
高志    369名  534.2   57.0
武生    335名  525.8   56.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
敦賀気比  80名  480.5   52.5
金津    172名  471.4   51.8
北陸    306名  466.0   51.3
若狭    255名  464.6   51.2★
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
勝山    131名  448.9   49.9
武生東   207名  422.1   47.7
羽水    331名  405.6   46.3
敦賀    179名  405.5   46.3
大野    223名  401.9   46.0


参考
秋田    254名  572.2   60.2
金大付属 121名  627.3   64.8
金沢泉岡 349名  587.6   61.5
富山中部 275名  592.6   61.9

東大寺学園213名  684.4   69.6
甲陽学院 198名  667.3   68.2
白陵    186名  663.3   68.1
123エリート街道さん:2011/12/31(土) 23:37:31.21 ID:XA9laIDE
若狭が確変! 東大2名、京大3名合格 (2010年は東大京大はおろか地底も0、2009年は東大京大0、地底2人)


週刊朝日 2011.4.8 全国2128高校 主要大学合格者数

福井県 旧帝一工比率順

      卒業生 東大 京大 北大 東北 名大 阪大 九大 東工 一橋  合計   比率   早慶 MARCH 関関同立
藤島   337  10  17    1   1  10  16   0   1   2   58  17.2%  32   81    163
武生   332   3   5    3   0   9   8   0   2   0   30   9.0%  19   12    111
高志   370   0   5    0   2   9  11   0   0   1   28   7.6%  11   21    158
気比   206   0   2    0   0   2   1   0   0   0    5   2.4%   3    3     12
大野   235   0   0    0   1   2   2   0   0   0    5   2.1%   0    0     21
若狭   320   2   3    0   0   1   0   0   0   0    6   1.9%   2    6     53
勝山   147   0   1    0   0   0   1   0   0   0    2   1.4%   0    0     10
北陸   499   1   0    0   0   3   1   0   0   0    5   1.0%   3   20     88
金津   248   0   0    0   1   1   0   0   0   0    2   0.8%   0    8     17
武生東  207   0   0    0   1   0   0   0   0   0    1   0.5%   0    2     16
敦賀   298   0   0    0   0   0   0   0   0   0    0     0%   0    0      9
124エリート街道さん:2011/12/31(土) 23:42:00.07 ID:XA9laIDE
322 実名攻撃大好きKITTY 2011/07/28(木) 01:06:37.49 ID:I8LVGdUt0
6月の進研模試の高校別の結果が出たよ。

5教科総合 福井県 平均偏差値 2011年6月

藤島  62.0
武生  58.7
高志  57.9
気比  52.2
金津  50.7
勝山  50.4
北陸  49.7
若狭  49.5★
武生東 49.1
羽水  47.5
丸岡  46.0
大野  45.9
敦賀  45.8
鯖江  44.8
美方  44.3
三国  40.3

参考
東大寺71.5 甲陽70.2 大阪星光67.7 洛星67.7 白陵66.7
堀川 64.7 金沢大付64.5 岡崎63.2 金沢泉丘62.1 岐阜62.1 富山中部60.5
125エリート街道さん:2012/01/01(日) 14:08:33.10 ID:KdfGNeEf
>>111
若狭高校は生徒330名で大学進学するのがそもそも200名(60%)程度

http://www.wakasa-h.ed.jp/shinro/shinro_index.htm

国公立大進学が80〜100名(24%〜30%)
私立大学進学が100〜120名(30%〜36%)

短大が30名、専門学校が40名、就職が30名、浪人が10〜20名ほど。

上位が国公立

中位が短大〜Fラン私大

下位が専門学校・就職

なのが現実。
126エリート街道さん:2012/01/01(日) 14:17:16.94 ID:k/Lk056y
福岡県立東筑高校
平均進学先ー福岡大学
上位層進学先ー九州大学等
準上位層進学先ー西南学院大学等
下位層進学先ー九産大
平均するとー福岡大学(医学部除く)
127エリート街道さん:2012/01/02(月) 10:11:52.87 ID:sNXTRz+N
>>125
3人に1人が短大専門就職って・・・そもそも進学校ですらないんじゃないか?
確変?とまで言われる当たり年でも旧帝一工早慶が8人とか終わってる。
128エリート街道さん:2012/01/02(月) 10:18:34.20 ID:KtiwBPbh
2011年12月27日(火)週刊現代

「日本は倒産する。国債を買うのはバカだ」
『ヘイマン・アドバイザーズ』カイル・バス氏
米国ヘッジファンドマネジャーの告白

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30728
129エリート街道さん:2012/01/02(月) 14:04:27.03 ID:8eL7mIIX
国公私立問わず、校内平均の学生が国立大B判定圏にくる高校はその地域で一目置かれる上位進学校の位置になる。
            校内平均の学生がニッコマB判定圏にくる高校はその地域の2番手〜3番手の高校の位置になる。
130エリート街道さん:2012/01/02(月) 20:00:42.05 ID:kuQLxq8N
経営学部は低学歴(明治・駒澤系とか)の代名詞。経済学部は旧帝、一橋、慶應、同志社など高学歴の代名詞。大体、そう。
131エリート街道さん:2012/01/02(月) 21:11:08.75 ID:545+qfLF
若狭高校のネタは単なる釣りなのでスルーで。
交野高校の平均が京大、とかの類の愉快犯です。
132エリート街道さん:2012/01/06(金) 22:51:43.45 ID:ZPRaQnse
>>112
麻布から阪大は医学部以外は微妙でしょう。
阪大理系がそこそこ、というのは、公立首都圏最上位進学校あたりかと。
阪大文系だと関東からは変わり者。
133エリート街道さん:2012/01/12(木) 21:25:58.07 ID:IIBv5VxB
滝高校、一宮高校、菊里高校、瑞陵高校、岐阜高校、岐阜北高校の平均はどのくらい?
134エリート街道さん:2012/01/12(木) 21:53:52.02 ID:CdTJbhFR
進学校って上見たらきりないな

母校の能代高校は、まさに「地元じゃ負け知らず」だけど、
うんこだと思うわ

上位→東北大、駅弁医など(数年に1人東大)
中位→駅弁上位(筑波大など)〜駅弁下位(秋田大など)、早慶MARCH
下位→日駒以下
135エリート街道さん:2012/01/13(金) 16:40:38.38 ID:gx0R/Ifs
【高校名】 松山北高校
現役文系平均→松山大学
現役理系平均→ 愛媛大学

浪人文系平均→ 岡山大学
浪人理系平均→ 広島大学


136エリート街道さん:2012/01/13(金) 18:56:52.24 ID:HtG6oALW
>>129
国立って具体的にどこよ
鳥取大とかでもいいの?
137エリート街道さん:2012/01/13(金) 19:10:50.56 ID:TaNEUQvp
都立だと日比谷レベルでも

上位二割〜の位置だと早慶上位学部だな。
まぁ真ん中でもそのへんは狙えるが。
138エリート街道さん:2012/01/13(金) 21:03:42.69 ID:1kFEJj50
>>136

STARSっていっても、鳥取大ですら学部によるが文系センター66〜70%、理系60〜80%必要でしょ。
一部の超進学校ですらセンター平均は80〜88%、県立のトップクラス高でも70〜76%なことを考えれば
学校平均で鳥取大レベルに達する高校が地域レベルでは殆どないことがわかる。

平均が旧帝B判定圏内の県立高校は実はない。
139エリート街道さん:2012/01/15(日) 01:17:51.58 ID:M6ydNRma
国公立大の入学者数は13万人ぐらい
18歳人口が120万人として上位10.8%

国公立大と競合する私大は、早稲田慶応上智ICUで2万人
理科大同志社関学立命南山西南まで入れると3万人
よって国公立大に入ると、(13万+5万)÷120万=上位15%という評価

実際には高専進学者や高卒公務員や看護師志望者などで、
下位駅弁を上回る学力の者が少し居るので、国公立大の評価は上位2割程度だろう
18歳人口すべてを母集団とした偏差値で表すと、58〜59ぐらい
東京だと豊多摩とか狛江高校あたりの公立4番手校相当

鳥取レベルだと公立3番手校相当。農学だと2番手、獣医だと1番手相当だろう
旧帝早慶レベルだと上位5万人レベルなので偏差値68ぐらい。公立2番手相当

東大・京大・国公立医レベルだと上位1万人レベルなので偏差値73ぐらい
公立だと千葉・浦和・日比谷・西・旭丘・膳所・北野・天王寺・三国丘あたり
現役限定だと偏差値75は必要。公立だと天王寺の理数科しかない
140エリート街道さん:2012/01/15(日) 03:06:16.31 ID:Xe4ZPC7A
>東京だと豊多摩とか狛江高校あたりの公立4番手校相当

この両校の国公立大合格者は合わせて4人(駅弁)、現実として都立4番手レベルでは国公立大はおろか、平均層でニッコマも無理となる。
東京は優秀層が中学受験で消えているため高校偏差値をそのまま大学受験に当てはめて考えることが非常に難しい。
都立で現実的に国公立マーチが平均的な進学先といえるのは偏差値67以上(両国、小山台)からである。
141エリート街道さん:2012/01/15(日) 09:31:22.25 ID:twEyvSs9
三浪千葉医はどのあたりの高校の真ん中?
142エリート街道さん:2012/01/15(日) 10:10:35.24 ID:fjzk+tNb
>>139
私大スタンダード合格プラン


攻略する大学・選択の目安

北海学園大・東北学院大・駒澤大・専修大・東洋大・日本大・中京大・
京都産大・近畿大・甲南大・龍谷大・★西南学院大★・福岡大など

http://nkd.benesse.ne.jp/zemi/guide_k3/plan/plan07.html


ベネッセ
143エリート街道さん:2012/01/15(日) 10:11:56.08 ID:JQd2v2W7
>>133
愛知大
144エリート街道さん:2012/01/15(日) 11:07:34.87 ID:PCOA7+K4
>>140
東京周辺の国立はどこもそれなりのレベルがあるが、
田舎の駅弁はニッコマレベルかそれよりやや低くても合格できる。
145エリート街道さん:2012/01/15(日) 11:30:37.46 ID:3v2BtxtR
首都圏の進学校と
地方の進学校だと
国公立の意味が違う。
地方の進学校だと
東大1,2名の学校でも
国公立100名以上とか普通だが、
東京だと東大10〜20名クラスの
学校でも国公立100名前後だったりするから
146エリート街道さん:2012/01/15(日) 11:34:19.40 ID:J3lZLXpC
そう。
だから田舎公立進学校が「国公立大○○名合格」とかうたっていても、それをもって優秀だとは断言できない。
山陰地方の公立校とかなあ、、
147エリート街道さん:2012/01/15(日) 11:43:39.89 ID:3v2BtxtR
鳥取東高校
国公立大学進学者数166名に
匹敵するのは首都圏だと
学芸大附属の国公立進学者数175名に
なってしまうwwww
ただし鳥取東は東一工 0名
   学芸大は東一工 74名
148エリート街道さん:2012/01/15(日) 11:43:57.95 ID:Xe4ZPC7A
都立と地方公立では地方国立とマーチ理大が大体同じ意味合いを持つ。

都立4番手でマーチが平均になるような状況ならわかるが、私立視点で見ても都立4番手の平均は大東亜帝国といったところ。
都立3番手クラスで何とかニッコマ
都立1〜2番手でようやくマーチが標準といえるところまで来る。
日比谷、西高校クラスでようやく早慶上智が出てくるレベル。

大東亜帝国〜ニッコマレベル、しかも都立は私大洗顔が多いことを考えると、そのレベルの学生が進学できる国公立は無いだろう。
149エリート街道さん:2012/01/15(日) 12:16:32.28 ID:HfLF9fiy
浪人を含む場合
国私立校 (73〜78) 上位0.1〜1万人レベル  東大+京大+国公立医
公立1番手(68〜73) 上位1〜5万人レベル    旧帝+筑波神戸+都内国立+早慶+国公立医歯薬獣医
公立2番手(63〜68) 上位10〜5万人レベル   中堅国公立(横国〜長崎ぐらい)+上智理科ICU同志社レベルの私大
公立3番手(58〜63) 上位20〜10万人レベル  下位国公立(琉球〜名桜)+マーチ関関立レベルの私大
公立4番手(53〜58) 上位40〜20万人レベル  日東駒専+産近甲龍レベルの私大+高卒就職+看護学校(+高専専攻科)

現役限定の場合
国私立校 (73〜78) 上位0.1〜1万人レベル  一工阪+駅弁・旧6医
公立1番手(68〜73) 上位1〜5万人レベル    中堅国公立(神戸〜新潟ぐらい)+早慶上智理科ICU同志社
公立2番手(63〜68) 上位10〜5万人レベル   下位国公立(新潟〜名桜)+マーチ関関立レベルの私大
公立3番手(58〜63) 上位20〜10万人レベル  マーチ関関立レベルの私大
公立4番手(53〜58) 上位40〜20万人レベル  日東駒専+産近甲龍レベルの私大+高卒就職+看護学校(+高専専攻科)
150エリート街道さん:2012/01/15(日) 12:52:20.16 ID:ngeN+yzx
>>143
一宮や滝、岐阜は南山くらいだと思う。
菊里→南山の知り合いは「南山に合格して担任に褒められた」というから
愛大中京くらいが平均かもしれん。瑞陵も同じく。
入学時点では菊里>一宮、滝だと思うんだが、
入ってから伸びない高校のようだ。
151エリート街道さん:2012/01/15(日) 13:02:26.70 ID:xC7yO41+
★2011年入試結果 代ゼミ模試偏差値分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

2011年入試結果 偏差値60.0〜69.9の各大学合格率(代ゼミ)
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/346/
【合格率<難易度>合格者数/受験者数】

@ 早稲田大 18.3%(439/2397)
A 慶應義塾 19.9%(171/0858)[2]
B 上智大学 31.2%(135/0433)
C 明治大学 42.9%(437/1019)
D 立教大学 47.4%(229/0483)
E 同志社大 60.6%(289/0477)
152エリート街道さん:2012/01/15(日) 13:20:34.86 ID:fjzk+tNb
愛知県立一宮高校

国公立大には東京大25名、名古屋大87名、京都大9名など295名が合格。私立大には、
慶応義塾大22名、早稲田大34名、同志社大32名、南山大94名を含む延べ578名が合格している。

http://benesse.jp/berd/center/open/kou/view21/2005/sp/02sshschool_28.html




ベネッセ
153エリート街道さん:2012/01/15(日) 22:34:51.24 ID:fI2s1Wu/
どう見ても駅弁の評価が高すぎ
琉球とか合格者平均センター得点率50%,2次試験合格偏差値42.5とかだぞ

>公立2番手(63〜68) 上位10〜5万人 レベル下位国公立(新潟〜名桜)+マーチ関関立レベルの私大

なにこれ?ギャグ?
154エリート街道さん:2012/01/15(日) 22:40:16.51 ID:ZDTsadFS
公立3番手校の真ん中ぐらいの成績だと、現役で琉球大は通らないだろうね。
夜間や土木だと引っかかるかも知れないけど。
155エリート街道さん:2012/01/15(日) 22:47:19.22 ID:xx9aHUSw
実際学歴の評価は高校よりも出身大学と学部でなされる場合が多い。
156エリート街道さん:2012/01/15(日) 22:50:11.12 ID:fI2s1Wu/
合格者平均センター得点率50%
2次試験合格偏差値42.5

この数値見て
>公立3番手校の真ん中ぐらいの成績だと、現役で琉球大は通らないだろうね。
>夜間や土木だと引っかかるかも知れないけど。

駅弁入ると脳みそ腐るのか?
157エリート街道さん:2012/01/15(日) 22:51:46.94 ID:ZDTsadFS
158エリート街道さん:2012/01/15(日) 23:01:59.62 ID:fI2s1Wu/
琉球大のセンター試験合格者平均得点率、昨年度比で軒並み5%前後上がってんじゃん
穴場として認知されて受験生が殺到したのか?
159エリート街道さん:2012/01/15(日) 23:29:41.08 ID:Zym1WNIq
>>158
2010年度は問題が難しく平均も低い
160エリート街道さん:2012/01/15(日) 23:43:32.23 ID:QIEfPuua
鹿児島の某有名進学校から現役で上智経済に入った落ちこぼれだが
早慶コンプで死にそうだ。
だれか助けてくれ
161エリート街道さん:2012/01/15(日) 23:47:43.02 ID:fI2s1Wu/
ラ・サールから上智だと同窓会顔出すの辛いだろうな
162エリート街道さん:2012/01/15(日) 23:55:30.33 ID:QIEfPuua
>>161
まわりはみんな1浪鹿大医とか東大京大九大医ばかりだ。
早慶でさえ私立だからと敬遠されるのに上智なんて…
あ〜あ、浪人してればよかった。
163エリート街道さん:2012/01/16(月) 00:29:19.10 ID:F04i6IkO
ラ・サール詐称してんじゃねーよ
なんで周りが東大京大九大医ばかりで早慶コンプになるんだよアホか
164エリート街道さん:2012/01/16(月) 08:43:19.92 ID:rHQ/z+EV
>>122
他の県や全国版のデータはありますか?
てか、真剣模試て東大寺や甲陽も受けているとは意外。
165エリート街道さん:2012/01/16(月) 10:16:49.73 ID:J7gQpzcN
まじレス希望なんだけど
例えば都内の進学校(西とか日比谷レベル)で
高三から私立専願にして早稲田政経法クラスを
受かる奴がその状態で琉球大受けたら
受かるの?早稲田法政経と琉球大を
比較する意味じゃなくて、他科目がガタガタだけど
三教科は極めてるレベルで受かる?
166エリート街道さん:2012/01/16(月) 10:56:18.78 ID:EU5FohM0
ガタガタってどのくらいのレベルだ?偏差値40くらいか?
琉球大学調べてみたが酷いな
2次試験なしとか英語一科目、小論一科目とかばっかりじゃないか

早稲田(政経・法)合格圏内の学力なら英国社は偏差値70はあると見ていい
残りの数、理2科目が偏差値40でもセンター試験で600/900(66%)は取れるだろう
2次試験は英語、小論一科目だ
余裕で受かるだろうよ

まぁ、そもそも早稲田政経・法合格レベルの学力がっあって琉球大なんて受けるわけがない
比較するのも馬鹿らしい話だ
167エリート街道さん:2012/01/16(月) 11:03:34.18 ID:tyQGRu8x
>>165
ほぼ大丈夫じゃないの。
早慶理工でも琉球の一般理系学部は大丈夫だと思う。
さすがに医学部は京大一般学部くらいあるから無理だけど。
168エリート街道さん:2012/01/16(月) 11:25:52.24 ID:DZHLSlyZ
少科目高偏差値がえらいか多科目低偏差値がえらいかの争い?
東工大も事実上の3教科入試に今後移行するしなあ、、、
169エリート街道さん:2012/01/16(月) 11:36:44.99 ID:fDKAuXOA
>>163
せめて早慶に入りたかったってことじゃないの?
170エリート街道さん:2012/01/16(月) 20:12:14.16 ID:STImi/xy
極端な例をあげれば大体見当はつく。
偏差値70はセンターで9割相当(東大、旧帝医もこのくらい、早稲田法のセンター利用は88%)
物心ついたときから超理系アレルギーの子でひたすら英語と国語を磨き上げたような洗顔子の場合を想定すると

想定合格大 早稲田法

国語180
英語180
社会180
数学35(UBで10点)
理科30(無勉)

3教科4科目540点(90%)・・・この得点で合格できるセンター利用私大はマーチの3教科型全部、早稲田1教科型など
6教科7科目605点(67%)・・・この得点で合格できる法学系の国立大は高知大人文、鹿児島法文、琉球法文など、法学部では無し

そして琉球の法文のボーダーは64%、二次は英語なのでよほどのミスがなければ前期で合格できると思われる。
もしこの子がマーチレベル(8割強)の理系駄目な洗顔だったとすると琉球大も下手すれば落ちる。



171エリート街道さん:2012/01/16(月) 20:18:12.82 ID:EU5FohM0
日本語でおk
172エリート街道さん:2012/01/16(月) 20:20:04.34 ID:EU5FohM0
88%じゃ明治政経のボーダーだな
早稲田政経・法センター利用で入りたかったら92%は必要だぞ

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/12/sc403.pdf
173エリート街道さん:2012/01/16(月) 20:28:50.68 ID:STImi/xy
早稲田法は5教科で88%
明治法は3教科で87%
ソースは代ゼミ。

よって想定した子は明治はセンター利用で軽く受かるが、早稲田法は無理、ちなみに文化構想やスポ化は1教科で90%
学力に極端に偏りがある場合、これだけの子でも底辺駅弁しかまともに受かれないということだね。
174エリート街道さん:2012/01/16(月) 20:40:49.74 ID:STImi/xy
東京に多い文型私大洗顔タイプ(予備校でひたすら英国社で他は捨てる)の子は、比較対象が早稲田やマーチ
なので、自然と同格以上の国立(旧帝一工神戸筑波横国等)を意識しているだろうが、このタイプが国立受験した
場合、埼玉大どころかスターズも無理という結果に多数が陥るとおもわれる。
地域差や価値観の違いがあるのでどちらも適切な選択だが、私文洗顔が2chでやたら馬鹿にされるのはこういうとこを見透かされているというのもある。
175エリート街道さん:2012/01/16(月) 20:56:45.42 ID:EU5FohM0
私大受験者に数・理2科目でたった65/300点というハンデキャップを背負わせる意味が分かんねーよ
そんなもん5科目普通に受けれる国立受験者が勝つに決まってるだろアホか

仮に普通に受験できる国数社3科目満点取っても665/900点(偏差値55)しか行かない
灘の最上位層が千葉大生に負けるほどのハンデキャップだわ
176エリート街道さん:2012/01/16(月) 21:07:44.48 ID:STImi/xy
>>175
私大洗顔の子の模試の結果を見る機会があるんだけど(学校強制の)数学理科の偏差値がやっぱりというか38〜45くらいしか無いんだよ。
点数でいうとどれだけひどいかわかるでしょ?ほとんど2割〜4割とかしかとれてないんだよ。偏差値は67ある高校なんだけどね。
数理で偏差値55以上あるような子は素直に国公立併願で受験するんだけど、下位の子が少しでもいい大学行こうとすると洗顔になる。
でもこういう子も最後はちゃんとマーチあたりには受かっていくからね。
177エリート街道さん:2012/01/16(月) 21:26:54.78 ID:EU5FohM0
アスペ臭いな
178エリート街道さん:2012/01/16(月) 21:38:22.92 ID:STImi/xy
>>176
アスペというよりは極端に要領のよさを追求してる子が多い。
たぶん通ってる予備校にそういう攻略法みたいなのを習ってくるんだろうけどね。
必要ないことは最低限やって遊んで青春して要領よくマーチ学習院みたいな子たちがこのタイプ。
学校平均以上ある子は国公立が射程に入ってるからまじめに全部勉強するんだけどね。
179エリート街道さん:2012/01/16(月) 21:45:24.78 ID:EU5FohM0
ダメだこりゃ
180エリート街道さん:2012/01/16(月) 21:55:19.95 ID:rHQ/z+EV
君がアスペだと書いてるんじゃないか?彼は
181エリート街道さん:2012/01/16(月) 22:18:53.26 ID:FGxE6dHo
>>176
数理偏差値40だったらセンター4割くらいは取れるんじゃないか?
2割だと偏差値30くらいだろ。
182エリート街道さん:2012/01/16(月) 22:39:37.40 ID:zECwRv0v
脱サラしたんだから、もうそういう分析はしなくていいんでは
お店の経営に専念されたい
183エリート街道さん:2012/01/17(火) 01:56:16.46 ID:fcocP1FR
>>164
神奈川の公立高校スレでみつけたやつ 進研模試でも地方の進学校は割と団体受験してる 

2011年6月実施 進研模試(マーク模試) 団体受験高校データ <5教科総合:公立> 
参加校数3,288校 総受験者数400,002人 

   高校  受験者 平均点 偏差値 80以上 76〜79
○堀川高校 210   612.4   64.7   2     14
○一宮高校 310   595.4   63.3   4     10
○岡崎高校 360   594.3   63.2   6      7
○刈谷高校 358   586.9   62.6   1     15
○姫路西高 218   584.3   62.4   4      6
○岡山朝日 302   583.9   62.4   2     17
○仙台第二 291   581.1   62.2   3      9
○大分上野 293   580.9   62.2   0     15
○金沢泉丘 348   580.5   62.1   2      7
○札幌南高 187   580.4   62.1   1      6
○岐阜高校 358   579.2   62.0   7     13
○藤島高校 333   579.2   62.0   2      9
○時習館高 315   578.4   61.9   2     16
☆横浜翠嵐 250   576.9   61.8   0      4
○札幌北高 297   573.9   61.6   1      8
○宇都宮高 268   573.0   61.5   0      6
○秋田高校 217   567.4   61.0   4      8
○高松高校 319   567.1   61.0   4     18
○半田高校 311   565.7   60.9   0      1
○宇都宮女 236   565.3   60.9   1      4
○大垣北高 316   564.1   60.8   1      6
○富山中部 274   561.0   60.5   0      8
184エリート街道さん:2012/01/17(火) 01:56:20.84 ID:fcocP1FR
☆湘南高校 249   558.9   60.4   3      3
○西京高校 262   558.7   60.3   2      4
○倉敷青陵 269   555.8   60.1   1      5
○水戸第一 307   554.3   60.0   4      6
○鶴丸高校 282   553.7   59.9   1      7
○熊本高校 372   550.2   59.6   2      9
○基町高校 311   548.3   59.5   0      7
○静岡高校 277   547.9   59.5   0      6
○札幌西高 283   547.7   59.4   1      3
○八戸高校 238   546.5   59.3   2      6
○竹園高校 301   546.1   59.8   1      7
○土浦第一 269   544.9   59.2   0      4
○太田高校 252   544.8   59.2   4      9
○盛岡第一 308   542.6   59.0   1      5
○筑紫丘高 387   542.6   59.0   4      7
○沼津東高 281   540.6   58.9   2      6
○福岡高校 356   540.3   58.8   3      3
○嵯峨野高 261   540.1   58.8   0      4
○前橋高校 317   537.0   58.6   2      9
○修猷館高 363   536.9   58.6   2      4
○神戸高校 309   533.1   58.2   0      1
○札幌東高 238   532.9   58.2   1      3
○豊田西高 313   532.6   58.2   1      1
○明善高校 308   531.9   58.1   1      3
○高崎高校 283   531.3   58.1   0      2
○松山東高 363   531.2   58.1   2      7
○長崎西高 295   531.0   58.1   3      7
○立川高校 246   530.7   58.0   0      3
185エリート街道さん:2012/01/17(火) 01:56:32.19 ID:fcocP1FR
参考:私立団体受験校

   高校  受験者 平均点 偏差値 80以上 76〜79

●東大寺学 204   694.6   71.5   16     37
●甲陽学院 191   679.1   70.2   8     32
●大阪星光 213   648.9   67.7   6     24
●洛星高校 206   648.7   67.7   4     25
●白陵高校 190   636.3   66.7   8     19
●広島学院 179   633.0   66.4   4     18
●愛光高校 202   632.1   66.3   10     15
●豊島岡女 251   625.5   65.8   5     22
186エリート街道さん:2012/01/17(火) 01:57:03.58 ID:fcocP1FR
328 実名攻撃大好きKITTY sage 2011/07/17(日) 00:51:50.18 ID:5EzflYnS0

2011年6月実施 進研模試(マーク模試) 団体受験高校データ 偏差値分布

偏差値  翠嵐 湘南 横須賀 YSF 立川 堀川 東大寺
84〜    0   0    0    0   0   0   1
82〜    0   1    0    0   0   1   5
80〜    0   2    0    0   0   1  10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
78〜    1   0    0    0   2   5  21
76〜    3   3    1    1   1   9  16
74〜   10   7    0    2   3  16  25
72〜    9   9    1    0   2  13  26
70〜   11   9    2    3   4   8  23
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
68〜   12  13    1    5   5  21  23
66〜   23  18    1    7  15  31  14
64〜   26  21    9   12  17  18  13
62〜   36  23   11   12  23  20  14
60〜   22  21   10   11  27  15   4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58〜   30  17   11   18  20  14   3
56〜   18  27   20   19  32   8   2
54〜    8  25   22   22  21   5   3
52〜   14  16   20   15  22   6   0
50〜    9  12   26   18  22   6   0
187エリート街道さん:2012/01/17(火) 01:57:08.72 ID:fcocP1FR
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 
48〜    7   8   27   15  14   4   0
46〜    7   9   35   18   8   3   0
44〜    3   5   24    7   4   2   1
42〜    0   2   13    8   3   1   0
40〜    0   1   12    5   0   1   0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
38〜    1   0    8    0   0   1   0
36〜    0   0    1    1   0   0   0
34〜    0   0    0    0   1   1   0
32〜    0   0    1    0   0   0   0
人数計  250 249  256  199 246 210 204
平均    61.8 60.4   51.4  57.8 58.0  64.7 71.5
188エリート街道さん:2012/02/02(木) 21:04:16.84 ID:8lU7187E
>>140
都立小山台は偏差値67もねーよ。65未満。
進学指導重点校どころか独自問題入試校ですらねーもん(全科目、都立共通の入試問題。
ちなみに日比谷とか八王子東とか国分寺とかは英語数学国語が独自入試問題で理科社会が全都立高校共通の問題)。
189エリート街道さん:2012/02/06(月) 00:32:55.14 ID:A399u/nb
過去5年間の俺の高校の中位20パーセント(五年間合計173人)の合格実績(国公立)
()内が浪人生、その左は現浪合計人数
東大5(3)   京大12(7)  一橋10(7)   東工大6(1)
阪大24(7)   他旧帝大+神戸 23(11)  千金広岡横筑茶その他Bラン国立 43(24)
国公立医学部 47(35) (上記の大学含む。2〜3人医学科以外がいるかも)
190エリート街道さん:2012/02/06(月) 00:46:59.85 ID:A399u/nb
私大
早慶75(65)
上智理科大中央法33(25) GMARCH(中央法除く)22(18)
関関同立41(36)  防衛医大・自治医大 2(1)  ほか私大医学部13(9)
     どう見ても浪人養成所です。本当にありがとうございました。
191エリート街道さん:2012/02/06(月) 00:48:42.29 ID:iNWb1ijv
20年前は
開成・・・現役一橋法、一浪東大理2
麻布・・・現役東工大、一浪京大文
武蔵・・・現役京大農、一浪東大文3
駒東・・・現役早稲法、一浪一橋商
海城・・・現役慶應商、一浪早稲政
巣鴨・・・現役上智経、一浪慶應経
桜蔭・・・現役慶應経、一浪京大法
筑駒・・・現役東大文3、一浪東大文1
筑附・・・現役慶應経、一浪一橋経
学附・・・現役早稲政、一浪京大経
灘・・・・現役東大理1、一浪阪大医
甲陽・・・現役阪大法、一浪京大工
東大寺・・現役阪大理、一浪京大理
ラサル・・現役京大農、一浪京大法
県千葉・・現役千葉法、一浪東北法
県浦和・・現役理科工、一浪慶應理
192エリート街道さん:2012/02/06(月) 00:48:45.32 ID:dmFMIgwp
193エリート街道さん:2012/02/06(月) 01:06:24.44 ID:iNWb1ijv
20年前は
札南・・・現役北教育、一浪北大教
仙二・・・現役福島経、一浪東北経
山東・・・現役山形理、一浪東北農
栄光・・・現役一橋社、一浪京大理
聖光・・・現役早稲商、一浪早稲政
浅野・・・現役SFC、一浪慶應商
東海・・・現役名工大、一浪名大工
金附・・・現役名大法、一浪一橋社
星光・・・現役阪大工、一浪京大農
六甲・・・現役関学法、一浪神戸法
大教附・・現役神戸法、一浪阪大法
広学・・・現役九大理、一浪阪大理
愛光・・・現役九大法、一浪阪大法
北野・・・現役大市法、一浪阪大経
旭丘・・・現役同志法、一浪名大理
熊本・・・現役熊本法、一浪九大工
194エリート街道さん:2012/02/06(月) 09:51:39.90 ID:iNWb1ijv
20年前は
札北・・・現役北教育、一浪北大水
仙一・・・現役宮城教、一浪横国教
湘南・・・現役横国教、一浪SFC
女学・・・現役津田塾、一浪上智文
浜北・・・現役静岡教、一浪静岡工
明和・・・現役名市経、一浪北大経
一宮・・・現役南山法、一浪同志社法
滝・・・・現役同志商、一浪筑波大
岐阜・・・現役関学経、一浪北大工
三国・・・現役同志経、一浪神戸経
高岡・・・現役金沢教、一浪東北教
洛星・・・現役阪大法、一浪京大文
洛南・・・現役神戸理、一浪阪大理
神女・・・現役関学法、一浪神戸法
広附・・・現役広島法、一浪神戸法
修猷・・・現役同志工、一浪九大工
久附・・・現役九大法、一浪一橋商
弘学・・・現役熊本法、一浪九大経
195エリート街道さん:2012/02/06(月) 15:09:35.59 ID:vcqBLJ3b
進学校の平均的な進学先は、高校の偏差値からマイナス10〜15
するといい。なぜなら、高校進学の母集団は中学生の99%で
ま、ほぼすべての同じ学年の子となる。
かたや大学進学者は同学年の50%なので、同学年の上位50%が母集団。
偏差値60〜65程度でも地方だと進学だが、このレベルの高校だと
平均的にいうと偏差値50〜55当たりで日大でも厳しいぐらい。
偏差値75でやっと早稲田下位学部くらいになるのでは。
あくまでその高校で真ん中くらいの生徒なので、下から3割ぐらいの生徒
はもっと下の大学になる。開成からなら日大は珍しいが、武蔵やその以下なら
日大レベルは毎年いる。
196エリート街道さん:2012/02/06(月) 15:23:47.94 ID:TK2/9dZd
開○とか○光入って6年間高い授業料親に出して貰っても、
サボってると3年間公立でのんびりコスパ良くやってきた人に
負けちゃうんだよね。早熟か晩成の違いもあるしね。
197エリート街道さん:2012/02/07(火) 00:37:09.42 ID:RfQW1OZb
今の武蔵は現役早稲商、上智理工に浪人早稲田政経、早稲田理工くらいなんじゃね?
一橋や東工も標準では厳しくなってきたな上位でないと
198エリート街道さん:2012/02/08(水) 00:55:06.53 ID:cQhXSnS+
>>196
そう思い込みたい気持ちは痛いほどわかるが現実には

開成→一橋 > 田舎っぺ公立→東大

と評価されるんだよな。
199エリート街道さん:2012/02/08(水) 01:52:26.10 ID:ygNY+4th
武蔵って、仮にも御三家なんじゃないの?
200エリート街道さん:2012/02/08(水) 02:24:17.05 ID:1hOfotfu
>>198

そりゃ開成には友達多いもんな。
まぁ文23の開成の奴が性格悪いwwwと関西系から揶揄されるのと同じゆえんだなw
201エリート街道さん:2012/02/23(木) 14:27:41.70 ID:J3fyMjMw
一宮出身だけど
200番台前後する成績で滋賀大うかった時は奇跡扱いされた・・・・
202エリート街道さん:2012/02/26(日) 16:41:58.67 ID:bIF0UmxT
>>201
一宮でその成績だとどこがメインの進学先になるの?南山?
203エリート街道さん:2012/02/28(火) 08:18:48.64 ID:ZdOZPhNU
>>202
そうだね、私大ならそれぐらいかな・・・
というかみんな国立大学ねらいだから、上位層が早慶受ける以外に私立うけんからなあ
あとは愛教、岐大かな
204エリート街道さん:2012/02/28(火) 09:25:43.41 ID:z04ZWEOo
じゃあ名大すべったら南山行きになるのか、、、、
名大にすべる程度の学力では、早慶は受からんし
205エリート街道さん:2012/02/28(火) 09:54:41.23 ID:Nn9I03N1
滝は一宮に比べたら私立志向、都会志向だな。
名大よりも早慶
岐阜三重よりも南山
岡山滋賀よりも関関同立
あと文系なら法学部や経済学部の社会科学系志向が強い。
人文系はまるで人気がない。
例えば南山なんか外語が看板だけどスルーして法や経済
を受ける人が多い。
206エリート街道さん:2012/02/29(水) 21:27:54.95 ID:feJRPOnS
その一宮の人の話、嘘のような気がする
詳しくは知らんが、俺も愛知の高校出身で一宮の友達もいるから何となく分かる
207エリート街道さん:2012/03/01(木) 15:42:18.69 ID:NukYh5Ke
>>205
単に実力が無いだけじゃ?
名大より早慶は東京行きたいのなら理解できる選択だけど、
岐阜三重や岡山滋賀合格できる力があって
南山や関関立に行く受験生はほとんどいない
同志社なら岡山滋賀と迷うレベルだけど
あと文系の人気で社会科学系>人文系は滝に限った事ではない
208エリート街道さん:2012/03/01(木) 16:24:22.60 ID:0PL/V5yW
>>207
滝は合理主義者が多いんだよ。
文系なら駅弁よりも有名私大の方が
民間企業の就職が強いからね。
209エリート街道さん:2012/03/01(木) 18:04:01.21 ID:ipPdPelm
>>205
国公立の滑り止めに私立受ける一宮と、
合理主義w、私立志向の滝が
早慶や同立、南山の合格者数で互角ってどういうこと?
単に学力不足じゃん。
210エリート街道さん:2012/03/01(木) 20:25:28.25 ID:MzNHKav2
高校の実績で必死に争うって、なかなか滑稽な話だよな
211エリート街道さん:2012/03/02(金) 10:34:56.70 ID:tpZOLSOf
平均進学先が中央法法律ってどこだ?
212エリート街道さん:2012/03/02(金) 10:41:08.61 ID:ukLQEwKr
慶応法早稲田法中央法と併願する人間が多いからまぁそこらへんと同じか
ちょっと下あたり
213エリート街道さん:2012/03/02(金) 11:40:48.74 ID:ptnN8r2D
明治のセンター利用後期の出願期間は、2月24日(金)から3月5日(月)です。
詳しくは下記のHPで。 85%以上なら可能性はある。

http://www.meiji.ac.jp/exam/information/information/general/exam03.html
214エリート街道さん:2012/03/02(金) 12:39:12.82 ID:Nb7Z7SJG
東京学芸大附属の平均ってどのくらい?
東工・一橋くらい?
215エリート街道さん:2012/03/02(金) 17:18:15.85 ID:eO+eKn+8
それはない
人数多いからね
216エリート街道さん:2012/03/02(金) 17:45:10.51 ID:VCpnghWf
>>214
早稲田商くらい
217エリート街道さん:2012/03/03(土) 08:59:33.25 ID:9AEPvxtL
早慶中位〜上位学部が中位層の平均進学先(浪人込み)になる高校は、公立だと日比谷・県浦和・県千葉以上の高校だけだと思う
218エリート街道さん:2012/03/03(土) 10:20:21.06 ID:VIb4PqDt
>>217
無理じゃないかな?
219エリート街道さん:2012/03/03(土) 11:04:01.08 ID:w014LCgo
岐阜県の進学校の平均進学先はどうですか?
『進学校』の定義が曖昧ですが、地域2番手くらいまでと勘案して、

岐阜高校
大垣北高校
多治見北高校
可児高校
岐阜北高校
等はどんな感じでしょうか?
220エリート街道さん:2012/03/03(土) 11:49:45.91 ID:ZrY5Azto
>>208
お隣岐阜のFラン大、朝日大学でも就職率99%なんだが、
滝では駅弁より就職率がいいという理由で朝日大に行くんか?
有名私大でも派遣やフリーターを就職者に入れてしまうのは暗黙の了解
また、駅弁の民間就職率が私大より低いのは公務員が多いからだろ
221エリート街道さん:2012/03/03(土) 15:53:47.06 ID:UzRDR0wz
【魚津高校】
現役文系平均→富山大学
現役理系平均→富山大学

浪人文系平均→金沢大学
浪人理系平均→金沢大学
222エリート街道さん:2012/03/03(土) 17:48:06.45 ID:P9Rudz9X
>>218
そのレベルでも入れないってこと?
ってことは公立とかどんだけカスなんだよwwww
223エリート街道さん:2012/03/03(土) 19:10:58.13 ID:2+JiazTC
日比谷の平均進学先はマーチ上位くらいじゃ無いかな?
224エリート街道さん:2012/03/04(日) 10:16:16.08 ID:ZV3rHd4O
今どきの大学
ある大学教員の不定期日記。

2012年01月16日


時代錯誤のセンター試験:21世紀の科挙
http://jonathanswift.seesaa.net/article/246376425.html
225エリート街道さん:2012/03/04(日) 12:18:08.98 ID:bSXZQn9w
>>223
マーチ上位って中央法のこと?
日比谷で?

大した事なさ杉ワロタ
226エリート街道さん:2012/03/04(日) 12:19:19.38 ID:63hh3wkS
朝日新聞社
読売新聞社
毎日新聞社
産経新聞社
日本経済新聞社
日本放送協会
日本テレビ
TBS
フジテレビ
テレビ朝日
テレビ東京
時事通信社
共同通信社

これら大手マスコミ全てに社長を輩出しているのは、唯一校のみ。
227エリート街道さん:2012/03/05(月) 00:54:00.78 ID:wE0wfIMK
>>222
私立でも早慶上位が平均になる学校は少ないでしょ
東京なら駒東あたりまで(それも怪しいか?)
女子校だと押印しかないかも…
228エリート街道さん:2012/03/05(月) 05:33:30.65 ID:8n7rTK0T
>>219
2011年 東京大学合格者  判明率93.9%
         
   岐阜県関係(既卒者を除く現役生)

−−−--|卒業|合|文|文|文|理|理|理| 
高校名--|生数|計|T|U|V|T|U|V|  
====================== 
多治見北|-278|-4|-1|--|--|-1|-2|--|  
岐阜----|-358|-4|-1|-2|--|-1|--|--|  
大垣北--|-310|-3|--|-1|--|-2|--|--|
可児----|-313|-2|--|--|--|-2|--|--|
鶯谷----|----|-1|--|-1|--|--|--|--|
美濃加茂|----|-1|--|--|--|--|-1|--|
中京----|----|-1|-1|--|--|--|--|--|
帝京可児|----|-1|--|--|-1|--|--|--|
229エリート街道さん:2012/03/05(月) 05:35:27.71 ID:8n7rTK0T
水増しなしの「実合格者数」でわかる高校の実力
               
                週刊朝日 2011.6.10
慶|−−−−−−|---|
應|−−−−−−|-卒|
義|−−−−−−|-業|
塾|校−−−−−|-生U
大|名−−−−−|-数|
============
28|岐阜−−−−|360|
-5|岐阜北−−−|355|
-0|岐山−−−−|312|
-0|加納−−−−|349|
-7|鶯谷−−−−|257|
11|大垣北−−−|310|
-5|関−−−−−|312|
11|可児−−−−|313|
-2|帝京大可児−|200|
-2|美濃加茂−−|309|
-2|恵那−−−−|237|
-2|多治見北−−|278|
-3|斐太−−−−|280|
-2|高山西−−−|216|

     合格者数の違い

●3月掲載分は「のべ合格者数」
 一つの大学に一人の生徒が複数の学部・学科に合格
 してもすべてを数える
●今回は「実合格者数」
 一つの大学で一人の生徒が複数の学部・学科に合格
 しても「1」と数える
230エリート街道さん:2012/03/05(月) 05:38:04.53 ID:8n7rTK0T
2011 早稲田大学合格者 岐阜県下有力21校

−−−−.|早|−|‖.----|
−−−−.|稲|現|‖.-現-|
2011年−.|田|役|‖.-役-|
校名−−.|大|−|‖.-率-|
=============
恵那−−.|-8|-7|‖-87.5|
大垣北−.|27|14|‖-51.8|
各務原西.|-2|-0|‖-00.0|
可児−−.|10|-5|‖-50.0|
加納−−.|-2|-2|‖100.0|
加茂−−.|-4|-0|‖-00.0|
岐山−−.|-1|-1|‖100.0|
岐阜−−.|51|24|‖-47.0|
岐阜北−.|-9|-7|‖-77.7|
関−−−.|10|-4|‖-40.0|
多治見北.|10|10|‖100.0|
中津−−.|-3|-2|‖-66.6|
斐太−−.|-3|-3|‖100.0|
鶯谷−−.|-7|-6|‖-85.7|
岐阜東−.|-1|-1|‖100.0|
高山西−.|-3|-3|‖100.0|
多治見西.|-1|-1|‖100.0|
中京−−.|-2|-2|‖100.0|
帝京可児.|-2|-2|‖100.0|
美濃加茂.|-3|-3|‖100.0|
麗澤瑞浪.|-2|-2|‖100.0|
        
     サンデー毎日 2011.4.10
231エリート街道さん:2012/03/05(月) 05:40:00.86 ID:8n7rTK0T
2011年 自治医科大学

■長野県  松本深志 県立長野
■石川県  金沢泉丘2
■東京都  海城
■奈良県  東大寺学園
■岐阜県  鶯谷
■鹿児島県 ラ・サール 鶴丸
■京都府  洛南 洛星
■三重県  高田
■愛知県  南山
■長崎県  青雲
■大阪府  大阪星光学院2
■静岡県  浜松北2
■熊本県  熊本2
■岡山県  岡山白陵
■千葉県  東邦大付東邦3
■栃木県  宇都宮3
■広島県  修道2 広島大附福山
■佐賀県  弘学館3
■高知県  土佐2
■徳島県  徳島文理2
■北海道  北嶺 札幌西   ■岩手県  盛岡第一2
■熊本県  熊本2        ■鳥取県  鳥取西2
■富山県  富山中部      ■沖縄県  沖縄尚学2
■山形県  山形東3      ■和歌山県 桐蔭2
■福岡県  筑紫丘       ■島根県  浜田
■茨城県  土浦第一     ■宮崎県  宮崎西2
232エリート街道さん:2012/03/05(月) 16:04:57.18 ID:7irb4SdB
早慶中位と言う前提なら>>217はどうだ?
中位っていうのは早稲田は所沢以外、慶應は環境情報と看護以外ね
233エリート街道さん:2012/03/05(月) 17:16:16.52 ID:pfRyx0/D
早慶中位(商や文)なら、それで正解だな

戸山・春日部・県立船橋あたりの(旧)学区トップ校レベルだと、明治立教理科大が中位層の標準的進学先になる
234エリート街道さん:2012/03/06(火) 01:09:42.07 ID:aU2zcF5+
早慶のどの学部に何人進学したのか分からないから、何とも言えないな
関東の公立最上位校はそれくらいになるのかね?
235エリート街道さん:2012/03/06(火) 15:59:50.11 ID:u1C9tCPC
私立だけだと、
進学先の平均が早慶上位・・・全国でも有数のトップ進学校
進学先=早慶中位〜下位、中央法・・・全国でも屈指トップ進学校
進学先=その他マーチ・・・全国でも有数の進学校

こんな感じか?
236エリート街道さん:2012/03/06(火) 20:20:07.85 ID:EhcW4j62
>>235
屈指と有数ってほとんど同じ意味では?

平均マーチ以上は100校以上ありそう
平均早慶下位中央法以上も、各県一校はありそう
237U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/08(木) 00:32:57.42 ID:PLh3zdIJ
でも、大阪なんか公立トップ校でも本当にできるヤツは上位1/4くらい
だと思うよ。真ん中くらいの成績では現役で大阪市大あたりでもムリ。

北野、天王寺、大手前クラスでも、平均(成績中位)なら地方国公立大
(それも偏差値的に中位以下の大学)か、関関同立あたりが精一杯。。。
あくまでも現役の話だけどね。。。。


238エリート街道さん:2012/03/08(木) 03:21:51.13 ID:XdvQkYVy
現役合格者数・現役進学者数

□桜蔭(東京) 卒業生数 234名   □雙葉(東京) 卒業生数 172名
‖−−−−−|-合U入U--入.‖ ‖−−−−−|合U入U--入.‖
‖−−−−−|-格U学U--学.‖ ‖−−−−−|格U学U--学.‖
‖−−−−−|-者U者U--率.‖ ‖−−−−−|者U者U--率.‖
‖−−大学名|-数U数U-(%)‖ ‖−−大学名|数U数U-(%)‖
‖.=========================‖ ‖.========================‖
‖東京大−−|-58U58U100.0‖ ‖東京大−−|13U13U100.0‖
‖京都大−−|--3U-3U100.0‖ ‖早稲田大−|89U27U-30.3‖
‖名古屋大−|--2U-2U100.0‖ ‖慶應義塾大|47U11U-23.4‖
‖早稲田大−|130U19U-14.6‖ ‖立教大−−|42U-7U-16.6‖
‖慶應義塾大|-77U10U-12.9‖ ‖中央大−−|13U-3U-23.0‖
‖法政大−−|---U−U-−.-‖ ‖法政大−−|-7U-0U--0.0‖
‖立教大−−|-12U-0U--0.0‖ ‖明治大−−|23U-0U--0.0‖
‖明治大−−|-19U-0U--0.0‖
‖青山学院大|--6U-1U-16.6‖
‖中央大−−|-17U-1U--5.8‖      サンデ-毎日 2011.8.21・28
239エリート街道さん:2012/03/08(木) 05:30:15.95 ID:EN01G50m
>>237
現役とか言い出したら、関東のトップ校や私立の2番手グループもかなり怪しくなる
聖光や女子校は浪人が少ないから大差ないかもしれないが
240エリート街道さん:2012/03/20(火) 00:12:11.94 ID:1O2JoEfi
>>237
確かに。
関西トップレベルの北野・堀川・神戸といった公立進学校でも、現役なら関学レベルが平均だろうな。
市大同志社で微勝ち、神戸早稲田で勝ち、阪大慶応なら大勝、東大京大なら神ってな感じだな。
241エリート街道さん:2012/03/20(火) 19:31:19.62 ID:2Cfj2m24
【大学ランキング2012版】[総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く)]

〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大・九州大・慶應義塾大
===============================================================・・・・・高校偏差値75〜
〔AT〕北海道大・筑波大・神戸大・お茶の水女子大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕首都大・千葉大・広島大・大阪市立大・東京農工大・奈良女子大・横浜国立大
〔AV〕大阪府立大・岡山大・金沢大・熊本大・東京学芸大・京都工芸繊維大
====================================================================・・・・・・高校偏差値70〜
〔BT〕名古屋工業大・京都府立大・国際教養大・電気通信大・上智大・ICU
〔BU〕神戸市外国語大・滋賀大・横浜市立大・小樽商科大・名古屋市立大・東京理科大・同志社・中央(法)
〔BV〕静岡大・新潟大・埼玉大・大阪教育大・兵庫県立大・三重大・明治大・立教大・関西学院大
=====================================================================================・・・・・・高校偏差値67〜
〔CT〕茨城大・信州大・岐阜大・長崎大・山形大・鹿児島大・東京海洋大・中央大(法以外)・青山学院大・立命館大
〔CU〕岩手大・群馬大・富山大・和歌山大・弘前大・愛媛大・徳島大・山口大・高崎経済大・関西大・法政大・学習院大・津田塾大
〔CV〕秋田大・福島大・福井大・山梨大・大分大・鳥取大・愛知県立大・北九州市立大・都留文科大・成蹊大・南山大・芝浦工大
=====================================================================================・・・・・高校偏差値65〜
〔DT〕室蘭工大・宮崎大・高知大・前橋工大・高知工科・佐賀大・奈良県立大・島根大・國學院大・武蔵大・成城大
〔DU〕北見工業・宮崎公立大・青森公立大・島根県立大・長崎県立大・琉球大・甲南大・明治学院大・西南学院大
〔DV〕日本大・獨協大・近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・日本女子大・東京女子大・龍谷大・・・・・・高校偏差値60〜
242エリート街道さん:2012/03/24(土) 12:39:49.61 ID:2Dc7H198
学歴板だと京大工や農がバカにされてるけど、この二つが平均進学先になるような高校ってほとんどないよね。
243エリート街道さん:2012/03/24(土) 13:07:33.63 ID:F9JC1Ybu
文理加重平均・医歯薬学部学科含む
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
〔SV〕一橋大・東京工業大・大阪大
====================高学歴(2ch基準)=======================
〔AT〕東北大・名古屋大・東京外国語大・お茶の水女子大・慶應義塾大・早稲田大
〔AU〕北海道大・筑波大・神戸大・横浜国立大・九州大・中央(法)・上智大・東京理科大
〔AV〕首都大・千葉大・東京農工大・広島大・大阪市立大・大阪府立大・岡山大・金沢大・ICU


244エリート街道さん:2012/03/24(土) 18:21:34.04 ID:NYHazIbz
早大・慶大“合格高校”に異変!首都圏勢が上位独占し、“首都圏ローカル化”が顕著に

早大、慶大ともベスト30は見事に首都圏の高校が占めた。慶大では昨年、愛知県の東海が70人で27位に食い込んだものの、今年は昨年比25人減の45人で、45位に下がった。

前出の安田氏が解説する。

「早慶の首都圏ローカル化が際立っている。ここ10年ほど、両校ともベスト30の顔ぶれにあまり変化はないとはいえ、今年は完全に首都圏勢が独占した。日本を代表する私立大ではあるが、目指す受験生には地域的な偏りがある」

現在、親の仕送りは平均で月額8万円といわれ、「私大に進むなら家から通ってほしい」と条件を付ける保護者が増えているという。

また、福島原発の影響で東京には高濃度の放射能地域が数多くあることや近いうちに震度7の地震が来るとも言われている。

こうした事情も、早慶の首都圏ローカル化に拍車をかけているようだ。

ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120323/dms1203231124007-n1.htm
245エリート街道さん:2012/03/25(日) 07:41:59.00 ID:XGMSp2KE




首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのは
リスクがある



246エリート街道さん:2012/03/25(日) 09:17:35.80 ID:KQGvpV91
2011年入試結果 代ゼミ私大模試偏差値分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
主要3学部→[法、経済、文]の合算合格率
偏差値54.0〜59.9の合否を集計……MARCH関関同立のチャレンジ層

      合格率 合格 不合格 判定
早稲田  . 5.7%  . 27  447   E
慶應大  . 6.0%  . 13  202   E
上智大  . 6.4%  . 22  322   E
明治大  14.5%  115  676   E
立教大  18.3%  101  451   E
同志社  22.7%  . 72  245   D
中央大  22.7%  140  476   D
青学大  24.0%  101  319   D
法政大  25.7%  192  554   D
立命館  27.9%  105  272   D
学習院  31.2%  146  322   D
関西大  31.5%  112  244   D
成蹊大  38.3%  121  195   D
國學院  39.1%  . 81  126   D
関学大  41.0%  . 93  134   C
南山大  42.7%  . 61  . 82   C
成城大  51.6%  . 96  . 90   C
明学大  64.2%  167  . 93   B
247エリート街道さん:2012/03/25(日) 14:36:32.12 ID:2W1rXc8W
◆◆ 東 京 大 学 2012 前期と後期   サンデー毎日 11版 2012.3.25
順位 .  前期 . 後期  . 合計  . 現役  . 浪人
──────────────────────────────────────────
. 01 .  193    9 .  202 .  139    63   東京   ○ 開成
. 02    96    2    98    81    17    兵庫   ○ 灘
. 03    81    5    86    51    35    東京   ○ 麻布
. 04    80    0    80    66    14    東京   ◎ 筑波大駒場
. 05    69    0    69    49    20    神奈   ○ 栄光学園
. 06    67    2    69    51    18    東京   ○ 駒場東邦
. 07    64    1    65    50    15    神奈   ○ 聖光学院
. 08    54    4    58    44    14    東京   ○ 桜蔭
. 09    52    3    55    33    22    東京   ◎ 学芸大付
248エリート街道さん:2012/03/25(日) 15:00:05.27 ID:P7GcqmeL
東大現役合格率(2012)

筑波大駒場 40%
灘       37%
開成      35%
栄光学園   28%
聖光学院   22%
駒場東邦   22%
桜蔭      18%
麻布      17%
海陽学園   13%
久留米大附 12%
巣鴨      11%

249エリート街道さん:2012/03/25(日) 23:29:22.91 ID:MMET0EER
今年、鹿児島工業高校から九大医学部医学科に合格者が出たそうです
250エリート街道さん:2012/04/20(金) 13:40:31.03 ID:n8yqAOq+
東大寺の浪人平均の国威はどのあたり?
251エリート街道さん:2012/05/23(水) 20:22:13.84 ID:OQ6YGS9V
附設から九大ってどんなもん?
252エリート街道さん:2012/05/26(土) 14:43:04.10 ID:Dgw1Swz2
>>251
灘から京大に行くみたいなもんだ。
253エリート街道さん:2012/05/27(日) 13:37:41.91 ID:zw0S0wF1
1992年 全国高校ランキング 上位50校
順.−−−−−−−.|都道−|-人|-東|-京‖.東大‖.-割┃.平均┃標準
位.−高校名−−−.|府県−|-数|-大|-大‖.水準‖.-合┃.偏差┃入学先
=====================================
01.◎灘−−−−−.|兵庫−|225|105|-65‖176.0‖78.2┃-80.0┃東大文科一類
02.◎開成−−−−.|東京−|403|201|-11‖223.7‖55.5┃-77.5┃東大文科二類
03.△筑波大附駒場.|東京−|164|-81|--2‖-88.7‖54.1┃-77.0┃東大文科三類
04.◎武蔵−−−−.|東京−|177|-85|--7‖-95.0‖53.7┃-77.0┃東大理科二類
05.◎ラ・サール−−|鹿児島|266|-81|-31‖136.0‖51.1┃-77.0┃東大理科二類
06.◎東大寺学園−.|奈良−|234|-52|-72‖117.3‖50.4┃-76.5┃京大法
07.◎栄光学園−−.|神奈川|177|-74|--8‖-86.3‖48.2┃-76.5┃京大薬
08.◎麻布−−−−.|東京−|291|126|-11‖142.3‖48.9┃-76.5┃京大理
09.◎甲陽学院−−.|兵庫−|208|-30|-77‖-93.0‖44.7┃-76.0┃京大経
10.◎洛星−−−−.|京都−|281|-32|-93‖113.7‖40.5┃-75.5┃京大工
11.△金沢大附−−.|石川−|141|-30|-10‖-45.3‖32.2┃-74.5┃一橋大経
12.◎聖光学院−−.|神奈川|214|-53|--2‖-59.7‖27.9┃-74.0┃一橋大社
13.△大教大附池田.|大阪−|186|--5|-47‖-53.3‖28.7┃-74.0┃阪大法
14.◎大阪星光学院.|大阪−|239|-22|-59‖-77.0‖32.2┃-74.0┃阪大法
15.◎桜蔭−−−−.|東京−|234|-59|--3‖-72.3‖29.3┃-73.5┃東工大
254エリート街道さん:2012/05/27(日) 13:38:29.43 ID:zw0S0wF1
16.◎愛光−−−−.|愛媛−|255|-49|--9‖-76.0‖29.8┃-73.5┃阪大経
17.◎巣鴨−−−−.|東京−|329|-78|-10‖-91.7‖27.9┃-73.5┃東工大
18.◎駒場東邦−−.|東京−|232|-64|--4‖-74.5‖32.1┃-73.5┃東工大
19.△学芸大附−−.|東京−|391|-95|--9‖114.7‖29.3┃-73.0┃慶大法
20.◎淳心学院−−.|兵庫−|136|-12|-22‖-31.0‖22.8┃-73.0┃阪大理
21.◎広島学院−−.|広島−|186|-26|--9‖-45.7‖24.6┃-73.0┃阪大経
22.◎久留米大附設.|福岡−|201|-20|-12‖-49.7‖24.7┃-73.0┃九大法
23.■県立千葉−−.|千葉−|469|-61|-24‖-86.0‖18.3┃-72.5┃東北大法
24.◎白陵−−−−.|兵庫−|181|-22|--8‖-34.3‖19.0┃-72.5┃阪大工
25.◎六甲−−−−.|兵庫−|192|-10|-21‖-29.3‖15.3┃-72.5┃神戸大経
26.△大教大附平野.|大阪−|165|--3|-27‖-24.7‖18.0┃-72.5┃神戸大法
27.■県立浦和−−.|埼玉−|530|-47|--8‖-59.3‖11.2┃-72.0┃早大政経
28.■旭丘−−−−.|愛知−|420|-29|-27‖-60.7‖14.4┃-71.5┃名大経
29.△広島大附−−.|広島−|208|-14|-18‖-32.0‖15.4┃-71.5┃神戸大経
30.◎金蘭千里−−.|大阪−|147|--3|-17‖-18.3‖12.5┃-71.5┃神戸大工
31.◎海城−−−−.|東京−|486|-42|--8‖-54.3‖11.8┃-71.5┃早大理工
32.■岡崎−−−−.|愛知−|464|-29|-24‖-55.3‖11.9┃-71.5┃名大工
33.△筑波大附−−.|東京−|250|-38|--1‖-45.7‖18.3┃-71.0┃早大文
34.◎洛南−−−−.|京都−|729|-41|150‖160.0‖22.0┃-71.0┃神戸大工
35.◎浅野−−−−.|神奈川|285|-20|--6‖-22.7‖-9.7┃-71.0┃慶大商
255エリート街道さん:2012/05/27(日) 13:39:45.52 ID:zw0S0wF1
36.◎桐朋−−−−.|東京−|343|-39|--7‖-50.7‖14.8┃-71.0┃早大商
37.◎東海−−−−.|愛知−|513|-16|-21‖-77.0‖15.1┃-71.0┃名大工
38.◎奈良学園−−.|奈良−|188|--9|-16‖-24.0‖12.8┃-71.0┃神戸大文
39.◎清風南海−−.|大阪−|330|--8|-38‖-40.3‖12.2┃-71.0┃神戸大文
40.△大教大天王寺.|大阪−|182|--6|-23‖-26.3‖14.5┃-70.5┃神戸大工
41.◎フェリス女学院|神奈川|146|-16|--1‖-18.3‖12.6┃-70.5┃茶女大理
42.■北野−−−−.|大阪−|666|-10|-82‖-74.7‖11.2┃-70.5┃神戸大農
43.◎青雲−−−−.|長崎−|256|-17|--5‖-34.3‖13.4┃-70.5┃九大農
44.■東葛飾−−−.|千葉−|466|-25|--6‖-34.3‖-7.4┃-70.5┃早大教育
45.◎修道−−−−.|広島−|406|-15|-14‖-35.0‖-8.6┃-70.5┃九大農
46.■仙台第二−−.|宮城−|402|--5|--5‖-17.3‖-4.3┃-70.5┃東北大農
47.■千種−−−−.|愛知−|421|-13|-14‖-30.3‖-7.2┃-70.5┃名大農
48.◎岩田−−−−.|大分−|106|--6|--4‖-20.0‖12.4┃-70.0┃九大農
49.■岐阜−−−−.|岐阜−|514|-25|-12‖-47.0‖-9.1┃-70.0┃名大農
50.△お茶女大附−.|東京−|130|-15|--2‖-19.0‖14.6┃-70.0┃茶女大生活

※表中の数字は高校別大学合格者数
※東大水準=東大+帝医(推定値)+非医京大*2/3+駅医(推定値)*1/3で計算
※平均偏差値は同世代全体を母集団として大学合格実績より進学時の推定学力分布から算出した正規分布偏差値。
※早慶系列校など内部進学率の高い高校は学力分布の推定が困難であるため省いた。
※上記の算出方法であるため、安全志向・現役志向の強い高校は低めに算出されやすく、冒険志向・浪人志向の強い高校は高めに算出されやすい。
256エリート街道さん:2012/05/27(日) 13:42:28.10 ID:zw0S0wF1
2011年 全国高校ランキング 上位50校(+日比谷)
順.−−−−−−−.|都道−|-人|-東|帝|京|駅‖.東大‖.-割|一|-難|-慶|-早‖.一流‖.--割┃.平均┃標準
位.−高校名−−−.|府県−|-数|-大|医|大|医‖.水準‖.-合|工|-国|-大|-大‖.水準‖.--合┃.偏差┃入学先
========================================================
01.◎灘−−−−−.|兵庫−|219|-99|49|20|20‖166.0‖75.8|-4|--8|-30|-20‖217.0‖-99.1┃-78.2┃東大理科一類
02.△筑波大附駒場.|東京−|160|103|-4|-3|10‖112.5‖70.3|11|--5|-67|-77‖182.9‖114.3┃-77.2┃東大文科二類
03.◎開成−−−−.|東京−|400|171|19|-4|23‖201.2‖50.3|22|--6|224|285‖405.9‖101.5┃-74.9┃東大文科三類
04.◎東大寺学園−.|奈良−|217|-43|25|50|21‖101.4‖46.7|-1|-14|-16|-13‖163.7‖-75.4┃-74.7┃京大法
05.◎桜蔭−−−−.|東京−|234|-75|13|-3|31‖101.9‖43.5|-6|-14|104|175‖227.4‖-97.2┃-74.4┃京大教育
06.◎栄光学園−−.|神奈川|177|-63|-3|-7|16‖-75.9‖42.9|11|--4|-93|-88‖163.2‖-92.9┃-74.3┃京大経
07.◎甲陽学院−−.|兵庫−|202|-25|18|58|22‖-80.8‖40.0|-4|-34|-14|--8‖168.6‖-83.5┃-73.9┃京大理
08.◎久留米大附設.|福岡−|210|-36|24|-7|32‖-76.3‖36.3|14|-31|-31|-26‖162.9‖-77.6┃-73.2┃京大工
09.◎聖光学院−−.|神奈川|225|-60|-2|-4|10‖-68.0‖30.2|31|--3|133|142‖198.7‖-88.3┃-72.5┃一橋大法
10.◎西大和学園−.|奈良−|299|-27|-9|78|41‖-91.4‖30.6|-1|-63|-40|-37‖244.3‖-81.7┃-72.3┃京大農
257エリート街道さん:2012/05/27(日) 13:43:28.45 ID:zw0S0wF1
11.◎駒場東邦−−.|東京−|232|-64|-4|-4|-9‖-73.6‖31.7|23|--7|106|133‖186.7‖-80.5┃-72.3┃一橋大経
12.◎大阪星光学院.|大阪−|213|-11|-6|53|32‖-56.3‖26.4|-6|-48|-34|-27‖176.4‖-82.8┃-72.1┃京大農
13.◎洛星−−−−.|京都−|212|-12|-3|62|33‖-59.2‖27.9|--|-36|-23|-22‖160.7‖-75.8┃-72.0┃阪大法
14.◎ラ・サール−−|鹿児島|233|-29|16|-7|50‖-68.5‖29.4|-8|-17|-44|-38‖154.1‖-66.1┃-71.8┃東工大
15.◎麻布−−−−.|東京−|304|-79|-2|-6|15‖-91.0‖29.9|13|-11|135|149‖218.3‖-71.7┃-71.7┃東工大
16.◎白陵−−−−.|兵庫−|188|-24|-6|21|30‖-52.5‖27.9|-4|-38|-21|-17‖135.7‖-72.2┃-71.5┃阪大工
17.◎広島学院−−.|広島−|183|-21|-7|13|35‖-48.5‖26.5|-6|-28|-27|-32‖128.8‖-70.4┃-71.3┃阪大経
18.◎浅野−−−−.|神奈川|272|-32|-3|-7|12‖-43.3‖15.9|40|-13|180|181‖224.3‖-82.4┃-70.6┃慶大法
19.◎女子学院−−.|東京−|222|-32|-2|-2|13‖-40.2‖18.1|16|--8|-91|218‖163.9‖-73.8┃-70.5┃慶大文
20.◎東海−−−−.|愛知−|398|-22|30|24|63‖-89.2‖22.4|-5|-39|-73|-55‖226.0‖-56.8┃-70.0┃名大法
21.△学芸大附−−.|東京−|361|-58|-7|10|15‖-76.0‖21.1|23|-19|122|166‖222.3‖-61.6┃-69.9┃慶大経
22.◎青雲−−−−.|長崎−|217|-16|-7|-3|48‖-43.7‖20.1|-4|-30|-27|-24‖124.8‖-57.5┃-69.8┃九大法
23.△金沢大附−−.|石川−|126|-11|-4|-4|24‖-26.6‖21.1|-6|--8|-14|-22‖-68.1‖-54.1┃-69.8┃阪大理
24.△筑波大附−−.|東京−|239|-36|-3|-2|14‖-45.6‖19.1|-9|--8|-94|160‖149.6‖-62.6┃-69.7┃早大法
25.■旭丘−−−−.|愛知−|317|-25|-9|24|24‖-55.6‖17.5|14|-60|-44|-71‖191.4‖-60.4┃-69.7┃名大経
258エリート街道さん:2012/05/27(日) 14:08:04.54 ID:zw0S0wF1
26.◎岡山白陵−−.|岡山−|171|-12|-2|-8|33‖-31.2‖18.3|-3|-29|-18|-14‖-97.7‖-57.1┃-69.6┃阪大人間科
27.◎愛光−−−−.|愛媛−|226|-25|-9|-6|28‖-48.2‖21.3|-5|-25|-41|-20‖119.4‖-52.8┃-69.6┃九大経
28.△大教大附池田.|大阪−|165|--6|-3|22|12‖-24.8‖15.0|--|-56|-18|-24‖112.2‖-68.0┃-69.6┃神戸大法
29.◎北嶺−−−−.|北海道|125|--6|12|--|15‖-24.0‖19.2|-4|-30|-19|-18‖-79.1‖-63.3┃-69.6┃北大法
30.◎武蔵−−−−.|東京−|167|-28|--|-8|-*‖-32.0‖19.1|11|--8|-71|-16‖-92.4‖-55.3┃-69.4┃慶大理工
31.◎巣鴨−−−−.|東京−|255|-30|-3|-2|22‖-42.8‖16.8|21|--8|-82|119‖148.6‖-58.3┃-69.4┃早大政経
32.■岡崎−−−−.|愛知−|354|-38|-5|20|18‖-60.2‖17.0|14|-80|-38|-55‖204.0‖-57.6┃-69.2┃名大工
33.△広島大附福山.|広島−|199|-14|-3|12|23‖-32.2‖16.2|-3|-38|-19|-34‖109.1‖-54.8┃-69.2┃神戸大経
34.■天王寺−−−.|大阪−|312|--1|-3|61|25‖-44.5‖14.3|-1|-88|--8|-20‖187.2‖-60.0┃-69.2┃神戸大経営
35.■札幌南−−−.|北海道|320|-12|21|-7|24‖-46.1‖14.4|-9|122|-18|-32‖210.2‖-65.7┃-69.1┃北大薬
36.■県立千葉−−.|千葉−|317|-19|-3|-4|19‖-31.6‖10.0|37|-28|116|169‖198.7‖-62.7┃-69.0┃東北大理
37.■仙台第二−−.|宮城−|316|-12|12|-7|27‖-38.3‖12.1|11|-90|-32|-41‖182.1‖-57.6┃-68.8┃東北大工
38.■修猷館−−−.|福岡−|397|-13|11|16|14‖-37.6‖-9.5|-8|154|-29|-53‖240.9‖-60.7┃-68.8┃九大工
39.■札幌北−−−.|北海道|321|--7|10|-5|18‖-26.7‖-8.3|12|163|--5|-20‖222.0‖-69.2┃-68.7┃北大理
40.◎六甲−−−−.|兵庫−|172|--5|-2|20|13‖-22.2‖12.9|-2|-45|-13|--9‖-94.5‖-54.9┃-68.5┃神戸大農
259エリート街道さん:2012/05/27(日) 14:09:37.49 ID:zw0S0wF1
41.◎海城−−−−.|東京−|382|-34|-1|-3|22‖-45.3‖11.9|32|-16|144|200‖215.6‖-56.4┃-68.4┃早大理工
42.◎智辯和歌山−.|和歌山|279|-15|-7|22|33‖-46.2‖16.6|--|-39|-21|-36‖133.4‖-47.8┃-68.3┃神戸大文
43.◎洛南−−−−.|京都−|522|-25|-9|83|35‖-89.5‖17.2|-5|-57|-41|-40‖240.4‖-46.1┃-68.1┃神戸大国際
44.■県立浦和−−.|埼玉−|362|-30|--|-4|12‖-36.8‖10.2|36|-45|-92|153‖202.1‖-55.8┃-68.1┃早大先進理工
45.■土浦第一−−.|茨城−|323|-29|-5|-3|16‖-41.9‖13.0|19|-36|-55|102‖155.5‖-48.1┃-68.1┃東北大農
46.■鶴丸−−−−.|鹿児島|311|-25|-1|-6|31‖-41.4‖13.3|-8|-64|-16|-33‖149.7‖-48.1┃-68.1┃九大農
47.■北野−−−−.|大阪−|323|--3|-3|51|17‖-38.3‖11.9|-3|-86|-12|-25‖174.1‖-53.9┃-68.0┃神戸大発達
48.◎渋谷学園幕張.|千葉−|355|-34|--|-5|19‖-44.1‖12.4|25|-13|115|168‖184.0‖-51.8┃-68.0┃早大創造理工
49.◎桐朋−−−−.|東京−|323|-32|-2|-2|-7‖-37.8‖11.7|36|-10|120|141‖172.3‖-53.3┃-68.0┃早大商
50.◎フェリス女学院|神奈川|187|-11|--|--|-*‖-11.0‖-5.9|23|-16|-67|-92‖-99.8‖-53.3┃-68.0┃茶女文教育
51.■日比谷−−−.|東京−|333|-29|-1|-4|14‖-37.6‖11.3|18|-19|126|130‖167.9‖-50.4┃-67.8┃早大教

※表中の数字は高校別大学合格者数
※京大に医を含まず(神戸大医1名の高校は一流水準の数字で重複あり)
※帝医は京大医・北大医・東北大医・東京医歯大医・名大医・阪大医・九大医の合計
※駅医は上記の帝医を除く国公立大医
※難国(難関国立大)は医学科を除く北大・東北大・茶女大・名大・阪大・神戸大・九大の合計
※東大水準=東大+帝医+非医京大*0.5+駅医*0.4で計算
(ほぼ東大合格圏にいる人数「東大力」を表す→現実には京大非医・国医以外にも東大合格圏の者がいるため、もう少々多くなる)
260エリート街道さん:2012/05/27(日) 14:10:17.24 ID:zw0S0wF1
※一流水準=東大+京大(非医)+帝医+駅医+地帝一工神茶(非医)+慶大*0.4+早大*0.25で計算
(ほぼ地帝合格圏≒東北大合格圏にいる人数を表す→現実にはそれらの大学以外にも東北大合格圏の者がいるため、もう少々多くなる)
※元データはサンデー毎日「高校の実力」だが、麻布高校のみ高校HPの数字
※平均偏差値は同世代全体を母集団として大学合格実績より進学時の推定学力分布から算出した正規分布偏差値。
※早慶系列校など内部進学率の高い高校、神戸女学院など難関大の合格数不明の高校は学力分布の推定が困難であるため省いた。
※上記の算出方法であるため、安全志向・現役志向の強い高校は低めに算出されやすく、冒険志向・浪人志向の強い高校は高めに算出されやすい。
261エリート街道さん:2012/05/27(日) 14:22:33.21 ID:zw0S0wF1
1992年の駒場東邦のデータに誤って2011年のデータが入っていました。
正しくは以下の通りです。
18.◎駒場東邦−−.|東京−|250|-56|--4‖-66.7‖26.7┃-73.5┃東工大
262エリート街道さん:2012/05/30(水) 04:11:58.13 ID:yHtTBrNU
俺と親父、一宮高校だけど
親父は常にトップ層で東大
俺は常に下のほうで関大




氏にてえ。。。。
263エリート街道さん:2012/05/30(水) 07:03:38.11 ID:neYSc84S
県立千葉(東北理)>海城・渋幕(早稲田理工)>学附(慶應経済)なのか
264エリート街道さん:2012/05/31(木) 18:45:12.86 ID:NcyMZ7F9
古賀たまき本で灘が理Tになってたけど、当時の理Tは京理よりも低かった。
今は理Tが難化してるから灘でも平均じゃきつくね?
265エリート街道さん:2012/06/10(日) 12:19:26.15 ID:EOxsW8Py
>>264
東大は古賀たまきの「概説進学校」の対象年となった1994〜1996年と比較して
少子化の影響&医学部志向増加&不況によるローカル化のため、明らかに難易度は下がっている。
京大は団塊Jr受験時と同規模の募集人数を維持したために、少子化の影響を東大よりも強く受け、
地元関西に国公立大医が多いために、東大より医学部ブームの影響を強く受け、
さらには地元関西の人口流出もあり、地盤沈下の程度がより酷かったと言える。

灘は団塊Jr入学時と同規模の生徒数を維持しているため、当時より相対位置は下がっているが、
東大も同じくらい下がっているので、灘から見た東大理Tの難度は当時とあまり変わらない。
266エリート街道さん:2012/06/14(木) 19:41:43.89 ID:EdM+WTcm
上の方の平均進学先って浪人だよね?
さすがに現役の平均進学先と見ると高すぎる気がする。
267エリート街道さん:2012/06/29(金) 12:23:02.33 ID:A24tHnP2
>>256-259
の標準進学先は現浪込み
268エリート街道さん:2012/07/06(金) 17:52:19.66 ID:9CVlQnIV
静岡の進学校の平均進学先ってどのあたり?
269エリート街道さん:2012/07/06(金) 18:14:31.31 ID:UDzSvLle
理1は今も昔も基本的には変わらんと思うが

20年前の平均進学先が京大工と今の平均進学先が京大工じゃ
ずいぶん差があると思う。
270エリート街道さん:2012/07/06(金) 19:39:23.75 ID:A+JQl27f
灘の進学実績って、(阪神大震災の影響で落ち込んだ90年代後半から00年代前半
は別にしても)今の方がむしろ昔よりアップしてないか?
271エリート街道さん:2012/07/06(金) 20:57:58.24 ID:lnyngGln
>>256
早稲田社学はどのへんになるの?
272エリート街道さん:2012/07/06(金) 21:22:51.86 ID:AZbSxc+b
>>270
「今」はそのものズバリだけど
「昔」と言ってもいろいろあるからね
1968年に灘が日比谷を1人抜いて東大で1位になったが
その直前から高校の定員から見た合格率とか現役率とか
難関科類率とかはすべてトップだったようだ
(医学部志向は70年代後半以降ほど極端ではなかった)

和田秀樹あたりは当然自分のころ=1980年前後の灘が
史上最強だった(飛び抜けた難関となった理3で90人中
20人強が灘から現役合格していた)と言っている
273エリート街道さん:2012/07/06(金) 21:24:56.81 ID:UA6GWVVZ
>>270
灘高は間違いなく日本一だね。
開成も筑駒もかなわない。

いずれの3校に行けるとしても、
そこに行くかは考えもんだな。

残念だが頭の良さは遺伝的だ。
頭よくなる事がわかっている層であれば、何も受験少年院に行く必要はないですよね。


俺ならば東京であれば、自由闊達とした桐朋とか、なんだかむずかしいことばかり考えている武蔵とかに行って、青春を楽しむな。

学業だけって、どうなのよ。




274エリート街道さん:2012/07/06(金) 23:22:07.75 ID:O35vQgS3
桐朋なんて現役浪人合わせて、1クラス50人のうち、2人しか東大行けんぞ
まぁ、中にはほっといても理IIIにいく奴もいるが
275エリート街道さん:2012/07/07(土) 00:32:55.72 ID:sHDUT6Fr
>>268お願いします_(._.)_
276エリート街道さん:2012/07/07(土) 03:02:38.50 ID:vb0fboMI
灘高校
http://a2.upup.be/d/k8By04y0j7
176位 京大工○
177位 奈良医×    ←無名駅弁でも医学部は無理
178位 京大理○
179位 奈良医×    ←無名駅弁でも医学部は無理
180位 東大理一○   ←★こんな馬鹿でも理一なら合格★
181位 阪市医×
182位 滋賀医×
183位 大阪医×
184位 京大工○
185位 京大医×
186位 京大工×
187位 東大理一×
188位 京大農○
189位 京大工×
277エリート街道さん:2012/07/07(土) 03:06:37.83 ID:vb0fboMI
灘高の場合下から20%に入る馬鹿でも、京大ならかなり高確率で受かってる
その順位で京大医学部や阪大医学部に突っ込む奴がいるところが凄い
受かるわけないけど
278エリート街道さん:2012/07/11(水) 21:06:20.25 ID:bCkjU2VG
都立立川高校の
去年の現役進学者数のデータを手に入れたからまとめてみた。
現役東大0、浪人東大2人の立川高校レベルでも、
平均現役進学先はMARCHより上
現役進学者の4人に1人以上が早慶横国以上ということになるらしい。

北大 2
東北大 3
大阪 1
名古屋 3
医科歯科1 芸術系
東外大 8 国立音楽  2
お茶女 1 武蔵野美術 3
筑波 5 合計   5
横国 3
千葉大 4 現役私大進学者数146
首都大 15 現役国立進学者数83
学芸大 10 合計     229
東京農工大 9 現役進学者数(芸術除く)224
電通大 1
海洋大 1 早慶横以上 66人 上位29.4%
新潟大 1
奈良女子大 1 山梨大以上 115人 上位51.3%
山梨大 1
慶應 13
早稲田 26
上智 1
ICU 2
東京理科 3
合計 112
279エリート街道さん:2012/07/11(水) 21:33:49.70 ID:5V4c/BpT
筑駒が理一文一、灘が神戸医、開成が文二ってイメージ
280エリート街道さん:2012/07/11(水) 21:44:09.17 ID:ziGDUxz7
県立竹園高校の成績中位者の浪人込み進学先は明治〜理科大
早慶筑波大には全然とどかない
281全国公立高校ランキング上位10校推移:2012/07/12(木) 03:43:11.23 ID:RFFw8Opz
進路決定時の平均学力同世代正規分布換算偏差値順(大学合格実績より推定)
順|.1963年度---|.1964年度---|.1965年度---|.1966年度---|.1967年度---|
位|.高校-偏差値|.高校-偏差値|.高校-偏差値|.高校-偏差値|.高校-偏差値|
=====================================
01|日比谷−75.0|日比谷−75.5|日比谷−76.5|旭丘−−75.5|旭丘−−75.5|
02|西−−−74.0|西−−−74.5|旭丘−−75.0|西−−−75.0|日比谷−75.0|
03|旭丘−−73.5|旭丘−−73.5|西−−−75.0|日比谷−74.5|西−−−75.0|
04|戸山−−73.0|戸山−−73.0|戸山−−73.5|天王寺−73.5|戸山−−73.5|
05|新宿−−72.5|新宿−−72.5|天王寺−73.5|新宿−−73.5|新宿−−73.0|
06|天王寺−72.0|大手前−72.0|大手前−73.0|北野−−73.5|天王寺−73.0|
07|北野−−72.0|北野−−72.0|新宿−−72.5|大手前−73.0|大手前−72.5|
08|高松−−71.5|高松−−71.5|北野−−72.5|戸山−−72.5|修猷館−72.5|
09|小石川−71.5|天王寺−71.5|小山台−72.5|高松−−72.0|高松−−72.0|
10|大手前−71.5|小石川−71.5|高松−−72.0|仙台第一71.5|仙台第一71.5|
282全国公立高校ランキング上位10校推移:2012/07/12(木) 03:44:10.76 ID:RFFw8Opz
順|.1968年度---|.1969年度---|.1970年度---|.1971年度---|.1972年度---|
位|.高校-偏差値|.高校-偏差値|.高校-偏差値|.高校-偏差値|.高校-偏差値|
=====================================
01|旭丘−−75.5|西−−−75.0|旭丘−−74.0|旭丘−−74.0|旭丘−−74.0|
02|日比谷−75.5|日比谷−75.0|西−−−73.5|西−−−72.5|西−−−73.5|
03|西−−−74.5|旭丘−−74.5|日比谷−73.5|戸山−−72.5|北野−−73.0|
04|北野−−74.0|戸山−−73.0|戸山−−73.0|天王寺−72.0|仙台第一72.0|
05|天王寺−73.5|北野−−72.5|天王寺−73.0|北野−−72.0|戸山−−72.0|
06|戸山−−73.0|天王寺−72.5|北野−−72.5|湘南−−72.0|天王寺−71.5|
07|新宿−−72.5|湘南−−72.5|大手前−72.5|大手前−71.5|湘南−−71.0|
08|大手前−72.5|大手前−72.0|湘南−−72.0|岐阜−−71.5|岐阜−−70.5|
09|仙台第一71.5|高松−−71.5|高松−−71.5|日比谷−71.0|大手前−70.5|
10|高松−−71.5|新宿−−71.5|仙台第一71.5|修猷館−71.0|修猷館−70.5|
283全国公立高校ランキング上位10校推移:2012/07/12(木) 03:50:33.64 ID:RFFw8Opz
順|.1968年度---|.1969年度---|.1970年度---|.1971年度---|.1972年度---|
位|.高校-偏差値|.高校-偏差値|.高校-偏差値|.高校-偏差値|.高校-偏差値|
=====================================
01|旭丘−−75.5|西−−−75.0|旭丘−−74.0|旭丘−−74.0|旭丘−−74.0|
02|日比谷−75.5|日比谷−75.0|西−−−73.5|西−−−72.5|西−−−73.5|
03|西−−−74.5|旭丘−−74.5|日比谷−73.5|戸山−−72.5|北野−−73.0|
04|北野−−74.0|戸山−−73.0|戸山−−73.0|天王寺−72.0|仙台第一72.0|
05|天王寺−73.5|北野−−72.5|天王寺−73.0|北野−−72.0|戸山−−72.0|
06|戸山−−73.0|天王寺−72.5|北野−−72.5|湘南−−72.0|天王寺−71.5|
07|新宿−−72.5|湘南−−72.5|大手前−72.5|大手前−71.5|湘南−−71.0|
08|大手前−72.5|大手前−72.0|湘南−−72.0|岐阜−−71.5|岐阜−−70.5|
09|仙台第一71.5|高松−−71.5|高松−−71.5|日比谷−71.0|大手前−70.5|
10|高松−−71.5|新宿−−71.5|仙台第一71.5|修猷館−71.0|修猷館−70.5|
284全国公立高校ランキング上位10校推移:2012/07/12(木) 03:51:41.52 ID:RFFw8Opz
順|.1973年度---|.1974年度---|.1975年度---|.1976年度---|.1977年度---|
位|.高校-偏差値|.高校-偏差値|.高校-偏差値|.高校-偏差値|.高校-偏差値|
=====================================
01|旭丘−−73.5|旭丘−−74.5|旭丘−−74.0|岐阜−−72.0|湘南−−71.5|
02|北野−−72.5|北野−−72.5|岐阜−−72.5|旭丘−−71.5|北野−−71.0|
03|岐阜−−72.5|大手前−72.5|北野−−72.0|戸山−−71.5|旭丘−−71.0|
04|西−−−72.0|県立浦和71.5|仙台第一71.5|県立浦和71.0|仙台第一70.5|
05|湘南−−72.0|岐阜−−71.5|札幌南−71.0|北野−−71.0|天王寺−70.5|
06|大手前−71.0|湘南−−71.0|大手前−70.5|西−−−70.5|西−−−70.5|
07|戸山−−70.5|戸山−−70.5|天王寺−70.5|修猷館−70.5|県立浦和70.5|
08|天王寺−70.5|明和−−70.5|湘南−−70.0|湘南−−70.5|富士−−70.0|
09|仙台第一70.5|天王寺−70.5|戸山−−70.0|青山−−70.5|大手前−70.0|
10|修猷館−70.0|西−−−70.5|県立浦和70.0|高松−−70.0|戸山−−70.0|
285全国公立高校ランキング上位10校推移:2012/07/12(木) 06:20:08.76 ID:RFFw8Opz
順|.1978年度---|.1979年度---|.1980年度---|.1981年度---|.1982年度---|
位|.高校-偏差値|.高校-偏差値|.高校-偏差値|.高校-偏差値|.高校-偏差値|
=====================================
01|湘南−−72.5|県立浦和72.0|県立浦和72.5|県立浦和72.5|県立浦和72.5|
02|仙台第一72.5|湘南−−71.0|湘南−−72.0|千種−−72.0|千種−−71.5|
03|千種−−71.5|戸山−−71.0|千種−−71.5|西−−−70.5|県立千葉70.5|
04|県立浦和71.5|北野−−70.5|北野−−71.0|北野−−70.5|修猷館−70.0|
05|修猷館−71.0|西−−−70.5|札幌南−70.5|修猷館−70.5|戸山−−70.0|
06|高松−−70.5|千種−−70.5|仙台第一70.5|県立千葉70.5|富士−−70.0|
07|旭丘−−70.5|富士−−70.0|修猷館−70.5|札幌北−70.5|旭丘−−69.5|
08|北野−−70.5|修猷館−70.0|西−−−70.0|旭丘−−70.0|青山−−69.5|
09|戸山−−70.5|国立−−70.0|立川−−70.0|湘南−−70.0|湘南−−69.5|
10|西−−−70.0|札幌南−70.0|戸山−−70.0|立川−−70.0|西−−−69.5|
286全国公立高校ランキング上位10校推移:2012/07/12(木) 06:24:51.74 ID:RFFw8Opz
順|.1983年度---|.1984年度---|.1985年度---|.1986年度---|.1987年度---|
位|.高校-偏差値|.高校-偏差値|.高校-偏差値|.高校-偏差値|.高校-偏差値|
=====================================
01|県立浦和72.5|県立浦和73.0|県立浦和72.5|県立千葉73.0|県立千葉73.0|
02|千種−−72.5|千種−−72.5|県立千葉72.5|千種−−73.0|県立浦和72.5|
03|湘南−−72.0|県立千葉72.5|千種−−72.5|県立浦和72.5|千種−−72.0|
04|県立千葉71.5|北野−−72.0|湘南−−72.0|西−−−71.5|高岡−−71.0|
05|旭丘−−70.5|国立−−71.0|北野−−71.5|北野−−71.5|修猷館−71.0|
06|北野−−70.5|修猷館−71.0|国立−−71.0|札幌南−71.0|西−−−71.0|
07|札幌南−70.5|仙台第二71.0|青山−−70.5|旭丘−−71.0|湘南−−70.5|
08|国立−−70.5|札幌北−70.5|東葛飾−70.5|仙台第二71.0|札幌南−70.5|
09|青山−−70.0|西−−−70.5|戸山−−70.5|戸山−−71.0|旭丘−−70.5|
10|立川−−70.0|天王寺−70.5|修猷館−70.5|湘南−−70.5|熊本−−70.5|
287全国公立高校ランキング上位10校推移:2012/07/12(木) 06:35:23.24 ID:RFFw8Opz
順|.1988年度---|.1989年度---|.1990年度---|.1991年度---|.1992年度---|
位|.高校-偏差値|.高校-偏差値|.高校-偏差値|.高校-偏差値|.高校-偏差値|
=====================================
01|県立千葉73.5|県立浦和72.5|県立千葉73.0|県立千葉72.5|県立千葉72.5|
02|県立浦和73.0|県立千葉72.5|千種−−72.0|県立浦和72.5|県立浦和72.0|
03|千種−−72.5|千種−−72.0|県立浦和71.5|千種−−72.0|旭丘−−71.5|
04|旭丘−−71.0|高岡−−71.0|仙台第二71.0|東葛飾−71.0|岡崎−−71.5|
05|岐阜−−71.0|修猷館−71.0|東葛飾−71.0|北野−−70.5|北野−−70.5|
06|戸山−−71.0|戸山−−70.5|湘南−−70.5|戸山−−70.5|東葛飾−70.5|
07|高岡−−70.5|札幌南−70.5|戸山−−70.5|西−−−70.5|仙台第二70.5|
08|西−−−70.5|仙台第二70.5|修猷館−70.5|岐阜−−70.0|千種−−70.5|
09|北野−−70.5|岐阜−−70.5|水戸第一70.5|湘南−−70.0|岐阜−−70.0|
10|熊本−−70.5|熊本−−70.5|西−−−70.0|旭丘−−70.0|札幌南−70.0|
288全国公立高校ランキング上位10校推移:2012/07/12(木) 06:37:00.44 ID:RFFw8Opz
順|.1993年度---|.1994年度---|.1995年度---|.1996年度---|.1997年度---|
位|.高校-偏差値|.高校-偏差値|.高校-偏差値|.高校-偏差値|.高校-偏差値|
=====================================
01|旭丘−−72.5|県立千葉72.5|県立千葉72.5|旭丘−−72.0|旭丘−−72.0|
02|県立千葉72.5|旭丘−−72.5|県立浦和72.5|県立千葉71.5|岡崎−−71.0|
03|県立浦和71.5|県立浦和72.0|旭丘−−72.0|岡崎−−71.5|明和−−70.5|
04|岡崎−−71.5|岡崎−−72.0|岡崎−−71.5|北野−−70.5|県立千葉70.5|
05|明和−−71.0|東葛飾−71.0|高岡−−70.5|県立浦和70.5|県立浦和70.5|
06|北野−−70.5|岐阜−−71.0|岐阜−−70.5|東葛飾−70.5|北野−−70.5|
07|仙台第二70.5|土浦第一70.5|明和−−70.5|修猷館−70.0|土浦第一70.0|
08|修猷館−70.0|山形東−70.5|修猷館−70.5|岐阜−−70.0|岐阜−−70.0|
09|東葛飾−70.0|修猷館−70.0|北野−−70.0|明和−−70.0|山形東−69.5|
10|札幌北−70.0|熊本−−70.0|土浦第一70.0|熊本−−70.0|高松−−69.5|
289全国公立高校ランキング上位10校推移:2012/07/12(木) 06:38:55.95 ID:RFFw8Opz
順|.1998年度---|.1999年度---|.2000年度---|.2001年度---|.2002年度---|
位|.高校-偏差値|.高校-偏差値|.高校-偏差値|.高校-偏差値|.高校-偏差値|
=====================================
01|旭丘−−72.0|旭丘−−71.5|旭丘−−71.5|旭丘−−71.0|旭丘−−71.5|
02|北野−−71.5|岡崎−−71.5|県立浦和70.0|岡崎−−70.0|岡崎−−71.0|
03|岡崎−−71.5|県立浦和71.0|岡崎−−70.0|土浦第一69.5|一宮−−70.0|
04|土浦第一70.5|仙台第二70.5|北野−−70.0|高岡−−69.5|土浦第一70.0|
05|県立浦和70.5|北野−−70.0|土浦第一70.0|修猷館−69.5|高岡−−69.5|
06|県立千葉70.5|県立千葉70.0|修猷館−69.5|鶴丸−−69.5|北野−−69.5|
07|山形東−70.0|長田−−69.5|県立千葉69.0|北野−−69.0|仙台第二69.0|
08|仙台第二70.5|高松−−69.5|仙台第二69.0|熊本−−69.0|県立千葉69.0|
09|明和−−70.0|土浦第一69.5|茨木−−69.0|仙台第二69.0|県立浦和69.0|
10|高松−−69.5|熊本−−69.5|高松−−69.0|札幌北−69.0|熊本−−69.0|
290全国公立高校ランキング上位10校推移:2012/07/12(木) 06:40:30.61 ID:RFFw8Opz
順|.2003年度---|.2004年度---|.2005年度---|.2006年度---|.2007年度---|
位|.高校-偏差値|.高校-偏差値|.高校-偏差値|.高校-偏差値|.高校-偏差値|
=====================================
01|旭丘−−71.0|旭丘−−71.0|旭丘−−70.0|岡崎−−70.0|旭丘−−70.5|
02|岡崎−−70.5|岡崎−−70.5|熊本−−69.5|旭丘−−69.5|岡崎−−70.5|
03|県立浦和70.0|仙台第二70.0|土浦第一69.0|一宮−−69.5|仙台第二69.5|
04|修猷館−69.5|県立千葉70.0|北野−−69.0|山形東−69.5|札幌南−69.5|
05|土浦第一69.5|土浦第一69.0|県立千葉69.0|仙台第二69.0|土浦第一69.0|
06|北野−−69.5|札幌南−69.0|高崎−−68.5|高松−−69.0|県立浦和69.0|
07|札幌南−69.0|一宮−−68.5|鶴丸−−68.5|修猷館−68.5|岐阜−−68.5|
08|高松−−69.0|県立浦和68.5|札幌南−68.5|岐阜−−68.5|県立千葉68.5|
09|仙台第二69.0|修猷館−68.5|修猷館−68.5|熊本−−68.5|長田−−68.5|
10|明和−−69.0|北野−−68.5|仙台第二68.5|北野−−68.5|日比谷−68.5|
291全国公立高校ランキング上位10校推移:2012/07/12(木) 06:42:58.90 ID:RFFw8Opz
順|.2008年度---|.2009年度---|.2010年度---|.2011年度---|.2012年度---|
位|.高校-偏差値|.高校-偏差値|.高校-偏差値|.高校-偏差値|.高校-偏差値|
=====================================
01|旭丘−−71.0|札幌南−70.0|旭丘−−71.5|旭丘−−69.5|旭丘−−70.0|
02|県立千葉69.5|岡崎−−70.0|岡崎−−69.5|岡崎−−69.0|仙台第二69.0|
03|仙台第二69.5|県立浦和69.5|日比谷−69.5|天王寺−69.0|県立千葉69.0|
04|岡崎−−69.0|宇都宮−69.5|仙台第二69.5|札幌南−69.0|県立浦和69.0|
05|時習館−69.0|旭丘−−69.5|県立千葉69.5|県立千葉68.5|西−−−69.0|
06|札幌南−69.0|県立千葉69.5|札幌南−69.0|仙台第二68.5|堀川−−68.5|
07|北野−−69.0|岐阜−−69.0|堀川−−69.0|修猷館−68.5|日比谷−68.5|
08|修猷館−69.0|一宮−−68.5|修猷館−68.5|札幌北−68.5|岡崎−−68.5|
09|西−−−68.5|仙台第二68.5|鶴丸−−68.5|県立浦和68.0|北野−−68.5|
10|宇都宮−68.5|山形東−68.5|県立浦和68.5|土浦第一68.0|札幌南−68.5|
292エリート街道さん:2012/07/16(月) 08:18:19.30 ID:QAb560Kf




首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのは
リスクがある



293エリート街道さん:2012/07/18(水) 16:11:03.13 ID:ywUMrTtM
a
294エリート街道さん:2012/07/21(土) 19:29:22.86 ID:mdiw69kB
膳所高校に平均進学先はどのへん?
同志社くらい?
295エリート街道さん:2012/07/21(土) 19:43:54.79 ID:nAHD7TpE
2012年度 東大文T文U文V受験者の併願私大
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2012ft.php

1位 早稲田政経 788
2位 早稲田法 673
3位 慶應経済 556
4位 中央法 435
5位 慶應法 398 (セ利用廃止)
6位 早稲田商 343
7位 慶應商 336
8位 早稲田国教 242
8位 明治政経 242
10位 早稲田社学 238
11位 早稲田文 172
12位 早稲田文構 138
13位 慶應文 135
14位 国際基督 131
15位 明治法 112
296エリート街道さん:2012/07/22(日) 13:15:25.13 ID:yhOsPztE
本庄東高校は最近まで偏差値35で進学率15%の最底辺校だったんだから仕方ないんじゃね?
297エリート街道さん:2012/07/24(火) 07:04:55.06 ID:ae8Q3inB
膳所高校 2012年度 一流大大学合格実績

卒業数436
東大8帝医2京大(非医)47駅医23一工0地帝神茶(非医)105 小計185
慶応7早稲田25(歩留まり率は平均以下だろうから両校合わせて5〜10くらいか)

神戸大にやや及ばずに大阪市大や大阪府大、奈良女子大あたりが標準的。
同志社や滋賀大、工繊大ではやや不満だろう。
298エリート街道さん:2012/07/24(火) 09:41:14.20 ID:xsJpW07r
首都圏の進学校だと
東大京大一橋京大国立医に4割以上いくような高校じゃないと
平均早慶の壁はやぶれなくね?
日比谷あたりは2割くらいだからぶっちゃけ上位2割〜6割くらいまでは早慶層。もっとか?
ただ上位進学校は早慶の合格ラインが幅広くなるんだろうな。
299エリート街道さん:2012/07/24(火) 09:58:22.63 ID:KnbFh95/
首都圏の公立進学校で平均早慶進学になりえるのは日比谷・西・千葉・浦和だけだな
300エリート街道さん:2012/07/25(水) 03:26:04.05 ID:IzEhedpP
浦和高校 卒業生418 浪人含む進学先 http://www.urawa-h.spec.ed.jp/?page_id=241

東京一工  71名・・・東大39 京大7 一橋14 東工11 
国公立医  20名・・・山梨3 群馬2 山形2 北大・筑波・医歯・他駅弁10
地底非医  46名・・・北大12 東北21 名大3 阪大7 九大3
私立大医   5名・・・日大医2 順天堂医1 昭和医1 自治医1   
東京芸大   1名
−−−−−−−
ここまで  143名(34.2%)【早慶より上】

筑千横外  49名・・・筑波18 千葉16 横国10 東外5)
早慶     89名・・・早稲田52 慶應37
−−−−−−−
ここまで  281(67.2%)【早慶以上】

その他国立 20・・埼玉2 群馬1 学芸4 農工6 海洋1 福島2 宇都宮1 金沢1 香川1 宮崎1 
上理ICU   21・・・上智4 理科16 ICU1
GMARCH  30・・・明治10 中央9 立教5 法政5 学習院1
防衛大     1
−−−−−−−
ここまで  333(79.7%)

その他私立 19( 4.5%)
進学先不明 66(15.8%)←昨年の浪人生+今年の現役生の合計が一学年学生数と一致した場合
301エリート街道さん:2012/07/25(水) 10:00:57.56 ID:U8vRsY65
つーかさすがに地底非医を早慶以上とするのはおかしいだろww
このへんは早慶同等でいいんじゃねーの?
302エリート街道さん:2012/07/25(水) 20:03:19.16 ID:V7rubvOW
筑千横外では外語大のみ早慶地帝相当だ
埼玉県では東北大=早慶>筑波横国>千葉という序列意識だ
303エリート街道さん:2012/07/27(金) 22:03:53.69 ID:AF+rVCzn
脳内デフレ
304エリート街道さん:2012/08/09(木) 23:28:49.30 ID:qxq13sAg
浜学園 男子 2012年度入試結果偏差
64 灘中学校・灘高等学校

58 洛南高等学校・附属中学校(専願・男子)
57 東海中学校・高等学校
56 ラ・サール中学校・高等学校 洛星中学校・高等学校(前期)
http://resemom.jp/feature/hamagakuen2013_men/
305エリート街道さん:2012/08/09(木) 23:49:43.48 ID:bVTB32cG
>県立竹園高校の成績中位者の浪人込み進学先は明治〜理科大
 早慶筑波大には全然とどかない

早慶理工(一般)>早慶文系上位>早慶文系中位・筑波大学・東京理科大>早慶文系下位>>>明治大学

306エリート街道さん:2012/08/10(金) 00:37:52.50 ID:0gjjeL3d
>早慶文系中位・筑波大学理系・東京理科大>早慶文系下位>上智文系>筑波文系>>>明治大学

307エリート街道さん:2012/08/10(金) 00:43:34.06 ID:o8sLj3cx
地底歯薬は早慶上位と同等ってことでおk?
308エリート街道さん:2012/08/10(金) 05:42:22.30 ID:yZjlk+uv
地帝歯はもはや地帝理学部レベル
309エリート街道さん:2012/08/10(金) 09:57:01.67 ID:lVmUzAsh
都立西・・早稲田商
都立日比谷・・慶應商
3102012年 全国高校ランキング 上位50校:2012/08/12(日) 15:48:32.41 ID:WCzEi3q/
順.−−−−−−−.|都道−|-人|-東|帝|京|駅‖.東大‖.-割|一|-難|-慶|-早‖.一流‖.--割┃.平均┃標準
位.−高校名−−−.|府県−|-数|-大|医|大|医‖.水準‖.-合|工|-国|-大|-大‖.水準‖.--合┃.偏差┃入学先
=========================================================
01.◎灘−−−−−.|兵庫−|219|-98|33|12|24‖146.6‖66.9|-2|--9|-20|-17‖189.3‖-86.2┃-77.2┃東大理科一類
02.◎開成−−−−.|東京−|400|203|15|-6|30‖233.0‖58.3|20|--6|167|236‖397.5‖-99.4┃-75.8┃東大文科二類
03.△筑波大附駒場.|東京−|163|-83|-7|-1|-8‖-93.7‖57.5|-3|--2|-56|-73‖141.9‖-87.2┃-75.7┃東大文科三類
04.◎東大寺学園−.|奈良−|209|-42|28|50|43‖112.2‖53.7|-2|-25|-14|-34‖203.4‖-97.3┃-75.6┃東大理科二類
05.◎甲陽学院−−.|兵庫−|193|-25|22|60|30‖-89.0‖46.1|-3|-29|-21|-27‖183.1‖-94.9┃-74.7┃京大法
06.◎栄光学園−−.|神奈川|178|-70|-7|-1|14‖-82.1‖46.1|17|--9|101|129‖184.6‖103.7┃-74.6┃京大経
07.◎久留米大附設.|福岡−|199|-35|25|11|28‖-76.7‖38.5|11|-36|-39|-35‖168.4‖-84.6┃-73.6┃京大理
08.◎大阪星光学院.|大阪−|217|-17|13|56|40‖-74.0‖34.1|-5|-42|-45|-33‖197.0‖-90.8┃-73.4┃京大工
09.◎聖光学院−−.|神奈川|228|-65|-4|-3|22‖-79.3‖34.8|33|--5|135|168‖221.3‖-97.4┃-73.3┃一橋大法
10.◎駒場東邦−−.|東京−|234|-69|-4|-8|22‖-85.8‖36.7|27|--2|102|132‖200.7‖-85.8┃-73.3┃一橋大経
3112012年 全国高校ランキング 上位50校:2012/08/12(日) 15:52:22.51 ID:WCzEi3q/
11.◎麻布−−−−.|東京−|295|-88|-9|17|-7‖108.3‖36.7|19|--3|138|194‖239.8‖-81.3┃-73.1┃一橋大商
12.◎広島学院−−.|広島−|180|-29|-8|-9|42‖-58.3‖32.4|-8|-32|-26|-34‖145.6‖-80.9┃-72.9┃京大総合
13.◎桜蔭−−−−.|東京−|239|-58|11|-3|26‖-80.9‖33.9|12|-13|-68|138‖181.3‖-75.9┃-72.5┃東工大
14.◎ラ・サール−−|鹿児島|224|-30|16|-6|58‖-72.2‖32.2|-5|--7|-45|-53‖163.0‖-72.8┃-72.4┃京大農
15.◎洛星−−−−.|京都−|209|-10|-6|47|30‖-51.5‖24.6|-3|-32|--9|-14‖134.7‖-64.4┃-71.2┃阪大法
16.◎白陵−−−−.|兵庫−|190|-25|-5|13|30‖-48.5‖25.5|-6|-29|-17|-27‖120.7‖-63.5┃-71.0┃阪大経
17.◎北嶺−−−−.|北海道|128|-16|13|-5|12‖-36.3‖28.4|-3|-17|-15|-35‖-80.0‖-62.5┃-70.9┃東北大法
18.△金沢大附−−.|石川−|123|-17|-1|-5|26‖-30.9‖25.1|-5|--7|-15|-23‖-72.0‖-58.5┃-70.8┃阪大工
19.◎東海−−−−.|愛知−|381|-26|31|25|66‖-95.9‖25.2|12|-39|-49|-75‖234.9‖-61.7┃-70.6┃名大法
20.■旭丘−−−−.|愛知−|321|-32|10|33|24‖-68.1‖21.2|11|-62|-32|100‖208.2‖-64.9┃-70.4┃名大理
3122012年 全国高校ランキング 上位50校:2012/08/12(日) 15:55:55.79 ID:WCzEi3q/
21.△学芸大附−−.|東京−|361|-58|-7|10|15‖-76.0‖21.1|23|-15|127|223‖229.2‖-65.1┃-70.4┃慶大法
22.◎浅野−−−−.|神奈川|262|-29|-2|-6|14‖-39.6‖15.1|36|-10|161|127‖185.1‖-70.7┃-70.2┃慶大経
23.◎渋谷学園幕張.|千葉−|375|-49|-6|-5|25‖-67.5‖18.0|34|-28|145|185‖244.0‖-65.1┃-70.0┃早大法
24.△大教大附池田.|大阪−|165|--7|-5|25|11‖-28.9‖17.5|-1|-49|-10|-12‖104.5‖-63.3┃-69.9┃阪大基礎工
25.◎海城−−−−.|東京−|378|-47|-5|11|29‖-65.5‖17.3|29|-13|159|224‖236.7‖-62.6┃-69.8┃慶大経
26.◎愛光−−−−.|愛媛−|211|-22|-5|-7|38‖-45.7‖21.7|-4|-16|-26|-41‖111.4‖-52.3┃-69.7┃阪大人間科
27.◎海陽−−−−.|愛知−|101|-13|-1|-6|-4‖-17.1‖16.9|-5|--5|-18|-30‖-44.8‖-44.4┃-69.7┃名大経
28.◎西大和学園−.|奈良−|334|-16|-6|63|33‖-66.7‖20.0|--|-52|-20|-32‖185.0‖-55.4┃-69.6┃神戸大法
29.◎女子学院−−.|東京−|222|-23|-4|-4|14‖-34.6‖15.6|18|--5|-71|163‖133.6‖-60.2┃-69.4┃慶大文
30.■仙台第二−−.|宮城−|312|-12|17|-6|26‖-42.4‖13.6|-7|102|-27|-44‖190.5‖-61.0┃-69.4┃東北大理
3132012年 全国高校ランキング 上位50校:2012/08/12(日) 15:59:37.01 ID:WCzEi3q/
31.■県立千葉−−.|千葉−|320|-31|-2|-9|15‖-43.5‖13.6|25|-28|107|204‖198.5‖-62.0┃-69.3┃早大政経
32.◎巣鴨−−−−.|東京−|246|-41|-3|-3|13‖-50.7‖20.6|-5|-13|-56|119‖127.4‖-51.8┃-69.2┃早大先進理工
33.◎洛南−−−−.|京都−|525|-17|20|78|54‖-97.6‖18.6|-3|-77|-39|-37‖271.9‖-51.8┃-69.0┃神戸大経
34.■県立浦和−−.|埼玉−|365|-40|-2|-7|18‖-52.7‖14.4|25|-47|-82|182‖213.2‖-58.4┃-69.0┃早大創造理工
35.■西−−−−−.|東京−|342|-24|--|15|-9‖-35.1‖10.3|45|-22|116|215‖209.4‖-61.2┃-69.0┃早大文
36.△広島大附福山.|広島−|201|-10|-1|20|23‖-30.2‖15.0|-2|-32|-22|-36‖102.2‖-50.9┃-68.9┃九大理
37.△筑波大附−−.|東京−|231|-30|-3|-4|12‖-39.8‖17.2|13|--6|-67|131‖124.2‖-53.8┃-68.8┃早大基幹理工
38.■堀川−−−−.|京都−|249|--4|-3|60|11‖-41.4‖16.6|-1|-38|--9|-13‖123.4‖-49.6┃-68.7┃神戸大理
39.◎六甲−−−−.|兵庫−|178|--7|-1|24|12‖-24.8‖13.9|-2|-44|-13|-14‖-98.1‖-55.1┃-68.6┃神戸大工
40.■日比谷−−−.|東京−|318|-30|-1|-5|17‖-37.5‖11.8|17|-22|137|203‖183.7‖-57.8┃-68.5┃早大商
3142012年 全国高校ランキング 上位50校:2012/08/12(日) 16:23:58.79 ID:WCzEi3q/
41.■岡崎−−−−.|愛知−|360|-27|-8|20|13‖-50.2‖13.9|15|-85|-36|-61‖195.9‖-54.4┃-68.5┃名大文
42.■北野−−−−.|大阪−|319|--3|-2|55|16‖-38.9‖12.2|-1|-89|--9|-24‖175.2‖-54.9┃-68.3┃神戸大文
43.■札幌南−−−.|北海道|319|-12|20|-9|13‖-41.7‖13.1|-1|116|-16|-45‖187.9‖-58.9┃-68.3┃北大理
44.◎高槻−−−−.|大阪−|362|--1|-2|26|22‖-24.8‖10.0|-3|-71|--7|-20‖132.5‖-53.6┃-68.2┃神戸大国際
45.◎武蔵−−−−.|東京−|164|-20|--|-4|-*‖-22.0‖13.4|17|-10|-48|-23‖-76.6‖-47.9┃-68.2┃慶大理工
46.◎桐朋−−−−.|東京−|325|-25|-3|-6|11‖-35.4‖10.9|39|-18|-88|141‖168.1‖-51.7┃-68.1┃早大国際教養
47.◎智辯和歌山−.|和歌山|279|-14|-5|13|40‖-41.5‖15.5|-4|-30|-15|-32‖119.3‖-44.7┃-68.1┃神戸大発達
48.■天王寺−−−.|大阪−|315|--4|-3|51|14‖-38.1‖12.1|-1|-77|--1|-10‖152.9‖-48.5┃-68.1┃神戸大農
49.◎フェリス女学院|神奈川|182|-12|--|-1|-*‖-12.4‖-6.8|18|--9|-70|109‖-93.5‖-51.4┃-68.0┃茶女大文教育
50.◎金蘭千里−−.|大阪−|136|--1|-1|-8|15‖-12.0‖-8.8|--|-39|--5|--2‖-66.3‖-48.7┃-68.0┃阪大外語

51.■一宮−−−−.|愛知−|313|-16|-2|21|-1‖-28.9‖-9.2|-7|-88|-24|-24‖149.4‖-47.7┃-68.0┃名大農
3152012年 全国高校ランキング 上位50校:2012/08/12(日) 16:25:50.38 ID:WCzEi3q/
※表中の数字は高校別大学合格者数
※京大に医を含まず(神戸大医1名の高校は一流水準の数字で重複あり)
※帝医は京大医・北大医・東北大医・東京医歯大医・名大医・阪大医・九大医の合計
※駅医は上記の帝医を除く国公立大医
※難国(難関国立大)は医学科を除く北大・東北大・茶女大・名大・阪大・神戸大・九大の合計
※東大水準=東大+帝医+非医京大*0.5+駅医*0.4で計算
(ほぼ東大合格圏にいる人数「東大力」を表す→現実には京大非医・国医以外にも東大合格圏の者がいるため、もう少々多くなる)

※一流水準=東大+京大(非医)+帝医+駅医+地帝一工神茶(非医)+慶大*0.35+早大*0.25で計算
(ほぼ地帝合格圏≒東北大合格圏にいる人数を表す→現実にはそれらの大学以外にも東北大合格圏の者がいるため、もう少々多くなる)
※元データはサンデー毎日「高校の実力」
※平均偏差値は同世代全体を母集団として大学合格実績より進学時の推定学力分布から算出した正規分布偏差値。
※早慶系列校など内部進学率の高い高校、神戸女学院など難関大の合格数不明の高校は学力分布の推定が困難であるため省いた。
※上記の算出方法であるため、安全志向・現役志向の強い高校は低めに算出されやすく、冒険志向・浪人志向の強い高校は高めに算出されやすい。
316エリート街道さん:2012/08/13(月) 21:18:51.07 ID:jSKTn7rl
東海高校主身の40才未満若手

吉田統彦 37(民主党衆議院議員)名古屋大学医学部卒業
丹羽秀樹 39 (自由民主党衆議院議員) 祖父は元労働大臣
宮地英敏 37(九州大学准教授) 東京大学卒業
村上純一 34(精神科医)- 2011年イグ・ノーベル賞受賞
高須幹弥 37(美容整形外科医、高須クリニック名古屋院院長)高須克弥の息子
317エリート街道さん:2012/08/14(火) 13:48:00.08 ID:ocv+dxz/
>>316
これって優秀なOBという意味であげたつもりかもしれないが、高須さんは私大
医学部出身だよ
世間では私大医学部生は家が金持ちなだけで(普通のリーマンではとても行か
せられない)、頭は良くないと見なされるんでよく覚えておこうね
私大医学部出身者はなぜか自分のことを優秀と錯覚しているんで(笑)
入試科目はたった英数理(1科目)のことが多いのに…
318エリート街道さん:2012/08/14(火) 13:54:39.99 ID:qVSLdMqH
殆ど理科2科目だよ
あとサラリーマンでも一流企業なら行かせられるよ
319エリート街道さん:2012/08/15(水) 08:19:42.44 ID:iXfOX1f0
地頭が必要な順は

灘中受験>東大受験>灘高受験だろう。

東大生の中にも灘中受験したら、落ちていただろうやつがいっぱいいるはず。
灘高の問題は、英語とか理科とか先取りしとけば地頭が少々悪くても対応できるし、
数学の比重も高くないので凡人にも受かりやすい。
320エリート街道さん:2012/09/04(火) 23:56:46.33 ID:BQuCq5cX
開成高校 2011年 卒業生400名

       11現役 12浪人
東京大学 110   65
京都大学   1    4
一橋東工  17    8
国公立医  23   15(理V京医は東大京大でカウント)
地底非医   4    3
東京芸術   2    0
東京外語   1    0
医科歯科歯  1    1
筑波大学   5    1
その他国立 11   10 (非医)
−−−−−−−−−−−
ここまで  175  107

2011年度の現役国公立合格者は175名(44%)。全員が合格した大学に進学しているとすると残り225名(56%)は「私立進学or浪人」

2浪以上は極少数と考えると、浪人した2011年卒業生は2012年の浪人合格実績という形でして出てくる。

2012年の浪人国公立大合格者数は107名、2011現役と合わせると282名となる。

国公立合格者は100%進学すると仮定すると残り118名が私立大学に進学していることになる。
その大半が早慶か私立医だろうけどけっこうな数がいるな。

参考
2011年現役 その他国公立 千葉5 農工3 横国1 兵庫県立1 カンザス州立1
2012年浪人 その他国公立 岩手1 千葉2 農工2 学芸1 埼玉1 前橋工科1 横国2 

2011年現役 私立合格:早稲田142 慶應113 私立医19(慶医除く) 上智5 理科23 MARCH17 
2012年浪人 私立合格:早稲田121 慶應 65 私立医25(慶医除く) 上智4 理科19 MARCH38
321エリート街道さん:2012/09/16(日) 12:22:57.16 ID:WQer7bn+
旭丘は男子のみの平均だと一浪一橋くらい。
名大に一浪してなら平均以下。
322エリート街道さん:2012/09/16(日) 12:42:42.35 ID:IspJHb8H
それだと駒場東邦や洛星並みということになるが、、、
323エリート街道さん:2012/09/16(日) 13:47:46.32 ID:3dIKDwDt
>旭丘は男子のみの平均だと一浪一橋くらい。
はさすがにない。
>>322で挙がっている高校でなきゃその水準にはない。
満足して進学していないにせよ、なんだかんだ言ったところで実際は一浪名大位が平均。
324エリート街道さん:2012/09/16(日) 13:49:05.30 ID:3dIKDwDt
ちなみに、一浪男子の「志望校」の平均は一橋位。
325エリート街道さん:2012/09/16(日) 21:48:11.25 ID:80hFNtYn
5割が東大東工大一橋京大、国立医行く高校ってのは
公立高校ではないでしょう。
平均一橋とかありえん。公立トップ高なら地底、早慶平均でも優秀な公立高校だろ。
326エリート街道さん:2012/09/16(日) 22:47:44.34 ID:3dIKDwDt
地方の公立ってプライドだけは東大寺、駒場並みのところがあるからね。
だから、「志望校」平均は一橋程度だが、現実には合格できないのが多数。
少なくとも愛知県で平均が地帝、早慶を超えている高校は公立、私立ともない。
東海、旭、岡崎辺りのトップ層に限ってはかなり優秀だが、平均はそれほどのこともない。
高校入試自体、並みの頭で入れない難関高は愛知県では皆無。
327エリート街道さん:2012/09/17(月) 04:48:43.87 ID:B0cAnwQ3
関西公立トップの堀川が東京一工医率31.3%で関西で9位


869 実名攻撃大好きKITTY 2012/04/21(土) 14:50:25.70 ID:YHftu+L/0

■2012年東大+京大+一橋+東工+国公医合格者率(関西)

--. − −−−−−|都道−|-人|-東|-京|一|国|-合‖割.-|
--. − −−−−−|府県−|-数|-大|-大|工|医|-計‖合.-|
=================================
01. 私 東大寺学園|奈良県|209|-42|-70|-2|51|165‖78.9|
02. 私 灘高校◇◇|兵庫県|219|-98|-34|-2|35|169‖77.2|
03. 私 甲陽学院◇|兵庫県|193|-25|-67|-3|44|139‖72.0|
04. 私 星光学院◇|大阪府|216|-17|-55|-5|52|129‖59.7|
05. 私 洛星高校◇|京都府|209|-10|-51|-3|32|-96‖45.9|
06. 私 白陵高校◇|兵庫県|190|-25|-14|-6|34|-79‖41.6|
07. 私 西大和学園|奈良県|334|-16|-62|-0|35|113‖33.8|
08. 私 洛南高校◇|京都府|525|-17|-83|-3|67|170‖32.4|
09. 公 堀川高校◇|京都府|249|--4|-61|-1|12|-78‖31.3|
10. 私 智弁和歌山|和歌山|267|-14|-15|-4|42|-75‖28.1|
11. 国 大教附池田|大阪府|165|--7|-24|-1|12|-44‖26.7|
12. 私 六甲学院◇|兵庫県|178|--7|-24|-2|12|-45‖25.3|
13. 公 北野高校◇|大阪府|319|--3|-51|-1|18|-73‖22.9|
14. 公 天王寺高校|大阪府|315|--4|-50|-1|17|-72‖22.9|
15. 私 高槻高校◇|大阪府|247|--1|-26|-3|23|-53‖21.5|
16. 私 清風南海◇|大阪府|265|--5|-27|-0|23|-55‖20.8|
328エリート街道さん:2012/09/17(月) 04:55:59.56 ID:B0cAnwQ3

のあと京大1人追加で判明したようだ。

堀川高校

卒業生  249
東大     4
京大    62(医2)
一橋     1
東工     0
国医    12(京大医は京大でカウント
−−−−−−−−−−
ここまで  79(32%)

阪大    23
−−−−−−−
ここまで 102(41%)

阪大を一工レベルと見積もっても4割だな。
329エリート街道さん:2012/09/17(月) 05:00:10.93 ID:B0cAnwQ3
旭丘高校

卒業生 321

東大   32
京大   33
一橋    7
東工    4
国医   34
−−−−−−−
ここまで 110(34%)

阪大   11
−−−−−−−−
ここまで 121(38%)

名大非医 33
−−−−−−−−
ここまで 154(48%)
330エリート街道さん:2012/09/17(月) 10:53:40.52 ID:vW0TekRN
>>328
そもそも難易度で言えば、阪大は一工よりも結構下
東工はまだしも、一橋と阪大文系は入試科目と偏差値を考慮すれば、かなりの差がある
阪大文系は一橋より名大、東北寄り
したがって、旭丘の平均レベルは名大などの地底クラス
331エリート街道さん:2012/09/17(月) 11:43:05.71 ID:B0cAnwQ3
阪大と一工の難易度の差はわかるけど一工狙えても立地的に地元の帝大を選ぶ可能性はあるってこと。

関西から一工進学はかなりレアだから。
332エリート街道さん:2012/09/17(月) 11:43:10.88 ID:B0cAnwQ3
サンデー毎日 2012.7.8 全国1967高校 難関大 現役合格・進学者数 西日本編より現役「進学」者数
                          
         東大 京大  地底  一工 国医  合計 早大 慶大
○膳所      3  28   33   0  11   75  2  0
○堀川      3  41   15   0  10   69  1  2
○西京      2  15   17   0   1   35  0  1
○嵯峨野     1  15   25   0   1   42  0  0
○大手前     1  23   41   0   4   69  1  0
○北野      1  23   37   0   3   64  2  2
○天王寺     3  28   21   0   7   59  1  0
●洛星      7  34   14   3  18   76  0  2
●洛南     10  63   32   2  41  148  4  5
■大教池田   5  18   21   1   6   47  1  1
●大阪星光  12  36   22   2  22   94  0  3
●四天王寺   4  18   19   2  14   57  0  0
●灘       81  25   10   2  39  157  0  1
●甲陽学院  12  47   18   2  28  109  0  1
●東大寺    19  45    9   2  31  106  0  1
●白陵     18   8   20   4  22   72  2  0          
●西大和    11  52   20   0  21  104  8  1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
        193  519  374  20 279 1385 22 20

国医は週刊朝日2012.4.27 医学部合格者高校ランキングより現役合格者数
旧帝大医学部は各大学の合格者数と重複する。  
333エリート街道さん:2012/09/17(月) 15:39:22.21 ID:ORKjTe/U
【2012年関西】 東大+京大+一橋+東工+阪大+旧帝+神戸+国公立医


--− −−−−ー|-人|東 |京 |一|阪 |地 |神 |国 |-合 ‖割.-|
--− −−−−ー|-数|大 |大 |工|大 |帝 |戸 |医 |-計 ‖合.-|医学部重複
=======================================
01.私 東大寺|209|42|70|2|18|10|-8|72|190‖90.9|東1京20阪5帝2神4
02.私 甲陽◇|193|25|67|3|31|-3|17|52|168‖87.0|東1京7阪14帝1神7
03.私 灘高校|219|98|34|2|10|-9|-3|73|177‖80.8|東16京22阪6帝神8
04.私 星光◇|216|17|56|5|38|-4|18|53|174‖80.6|阪11帝2神4
05.私 洛星◇|209|10|51|3|16|-8|12|36|127‖60.8|京4阪2神3
06.私 白陵◇|190|25|14|6|15|-9|14|37|108‖56.8|東2京1阪2帝1神6
07.国 附池田|165|-7|26|1|25|-4|16|12|-88‖53.3|京1阪1帝1
08.公 北野◇|319|-3|56|1|55|-8|28|18|160‖52.0|阪2神1
334エリート街道さん:2012/09/17(月) 15:40:06.26 ID:ORKjTe/U
名門高校・若手(40代前半以下)人材輩出力ランキング

1位・・・北野(8人)

橋下徹・・・大阪市長、次期首相ランキング1位
笠原健治・・・Mixi創業者、フォーブス紙の日本の富豪ランキングに最年少でランクイン
広瀬俊朗・・・ラグビー日本代表主将
有働由美子・・・NHKアナ、潜在視聴率5位
山本香苗・・・参議院議員、元外交官、30歳で初当選
斎藤裕美・・・毎日放送アナ、姉
斎藤真美・・・朝日放送アナ、妹、TBS蹴り
吉永淳・・・若手女優、在学中から活躍

2位・・・開成(4人)

上野宏史・・・参議院議員、元経産官僚
井上信治・・・参議院議員
倉田哲郎・・・箕面市長、元総務官僚
岩瀬大輔・・・ライフネット生命副社長、ハーバードMBA

3位・・・麻布(3人)

柿沢未途・・・衆議院議員
津村啓介・・・衆議院議員、元日銀
桝太一・・・日本テレビアナ

4位・・・灘(2人)

大谷啓・・・衆議院議員、国民の生活が第一所属
鈴木英敬・・・三重県知事、元経産官僚
335エリート街道さん:2012/09/17(月) 15:46:12.11 ID:ORKjTe/U
天下無双の北野学閥とは?

全国に三校ある旧制府立1中で唯一の進学校。
東大より古い1873年創立、90年前に同窓会を設立。
文武両道を実践する唯一の進学校。
戦後の京大、阪大合格者累計が各4000人。
大坂城の梅林は、北野創立100周年を記念して寄付されたもの。
現在の造幣局の桜の半分を寄贈したのは、北野OBの笹部新太郎。
現在の大阪駅にリニューアルすることを決めたのは、北野OB。
日本文化の代名詞となった漫画の文法を作ったのは、北野OBの手塚治虫。
大阪大学でノーベル賞受賞論文を書いた湯川秀樹を招聘したのは、北野OBの八木秀次。
京都大学医学部で500人の弟子を育てた日本の医化学の父は、北野OBの早石修。
日本にフランチャイズビジネスを広めた日本マクドナルドの創業者は、北野OBの藤田田。
日本にソーシャルメディアを広めたMixiの創業者は、北野OBの笠原健治。
現在のラグビー日本代表主将は、北野OBの廣瀬俊朗。
そんな北野ラグビー部を花園に導いたのが、橋下市長。
336エリート街道さん:2012/09/18(火) 01:35:40.77 ID:fv7cV7OS
>>300
筑千横は、早慶よりもずっと下でしょう

文系
早慶>上智>横国>筑波>>千葉

理系
早慶>理大、筑波、横国>千葉

337エリート街道さん:2012/09/18(火) 02:42:07.49 ID:rLrB0lTv
早稲田ニトム47才、
九州の在日初老近隣トラブラーです。
慶應が憎い! 憎いです!
338エリート街道さん:2012/09/18(火) 03:40:30.09 ID:icQb9kPP
>>336
筑波、横国>千葉>理科大
339エリート街道さん:2012/09/18(火) 07:49:45.94 ID:Fymbk2cM



首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのは
リスクがある


340エリート街道さん:2012/09/18(火) 12:15:05.89 ID:reIpDMg9
>>338
東理大=筑波理系、横国理系>千葉理系>横国文系>筑波文系>千葉文系

w合格選択とか入試レベル、大学レベルに関係ないから、要は学費


341エリート街道さん:2012/09/18(火) 12:16:44.37 ID:reIpDMg9
内訳
東理大理・工>筑波理系、横国理系>東理大理工=千葉理系

342エリート街道さん:2012/09/18(火) 22:36:24.76 ID:icQb9kPP
筑波、横国>千葉>理科大

入試レベル大学レベルにも当然関係あるよ
両方受かってこの選択をするんだからね
逆にいうと、この選択ができない=受からなかったから理科大に進学してるんだよ
もし理科大がもっと上位の大学に近いレベルのであれば、理科大には進学しないはず
343エリート街道さん:2012/09/22(土) 13:32:47.98 ID:ogqkpcNV
宇都宮高校 校内模試で検索したら、校内模試の席次は伝統的に同校の目標(受験者数が多い)東北大学法学部を基準として、50点/100点満点で
合否判定が可能なように研究し作問し、過去数年の平均点は35点ほど、50点で東北法 60点で東大の合格圏、校内席次で上から50位が東大ギリギリ
合格者も出てる、例年東大計20プラスアルファ、東北大40名からすれば、校内模試に依拠した校内席次で合否の判定が出来る。

  すばらしい!!
344エリート街道さん:2012/09/22(土) 13:58:22.80 ID:ZKopc8xP
【高校名】 私立城北
現役文系平均→首都大、MARCH
現役理系平均→ 東京理科大

浪人文系平均→ 早慶中位
浪人理系平均→ 旧帝下位、早慶
345エリート街道さん:2012/09/23(日) 08:54:21.23 ID:e2NMRhdz
公認会計士試験合格者数(判明分)

@ 慶應大 258  35年連続トップ
A 早稲田 247  学部不明、大学院在学中18名、修了19名
B 中央大 159  学部在学中合格75名
C 東京大  84
D 明治大  72  学部在学中合格15名
E 大原簿記 59  在学中合格21名 ※大原簿記専門学校(専門課程:専門学校部門)
F 一橋大  56
F 関学大  56  学部不明、大学院在学中1名、修了14名
H 神戸大  52
H 同志社  52
−−−−−−−−−−
− 法政大  49
− 東北大  40  学部在学中合格9名、大学院在学中7名、修了10名
− 立命館  35
− 横国大  33
− 青学大  33
− 関西大  32  学部在学中合格4名
− 東京IT会計専門学校 19 在学中19名
− 専修大  14  学部在学中合格7名
− 兵庫県立  9  (大学院のみ)
− 愛知大   4  (大学院のみ)
− 甲南大   4  (大学院のみ)
− 千葉商大  3  (大学院のみ)
− 東洋大   3  学部在学中合格3名
− 青森公立  2
− 山口大   1  学部在学中合格1名
− 桃学大   1  学部在学中合格1名
− 横浜商大  1
346エリート街道さん:2012/09/23(日) 19:48:24.03 ID:pC+u1W4d
2012年入試:代ゼミ偏差値分布表から合格可能性20%前後+1ランク
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

慶應 文(60〜64) 法(66〜70) 経(64〜68) 理(62〜66)
早稲 文(60〜64) 法(64〜68) 経(64〜68) 理(60〜64)※先進は1ランク上

上智 文(58〜62) 法(60〜64) 経(60〜64) 理(56〜60)
明治 文(58〜62) 法(56〜60) 経(58〜62) 理(54〜58)

立教 文(56〜60) 法(56〜60) 経(56〜60) 理(54〜58)
同志 文(54〜58) 法(56〜60) 経(56〜60) 理(56〜60)

中央 文(54〜58) 法(58〜62) 経(56〜60) 理(52〜56)
立命 文(54〜58) 法(56〜60) 経(56〜60) 理(52〜56)

青学 文(54〜58) 法(52〜56) 経(56〜60) 理(50〜54)

法政 文(54〜58) 法(56〜60) 経(52〜56) 理(48〜52)
学習 文(54〜58) 法(54〜58) 経(52〜56) 理(50〜54)
関学 文(54〜58) 法(52〜56) 経(54〜58) 理(50〜54)
関西 文(54〜58) 法(52〜56) 経(52〜56) 理(50〜54)
347エリート街道さん:2012/09/23(日) 20:45:48.18 ID:+0jVB0/s
波乱のある早大入試、偏差値通りに受かる慶應は、大学受験界の常識。
『東京都内の進学校』で慶應蹴り早稲田選択は当たり前。

http://www.gnoble.co.jp/12v/12waseda.html


348エリート街道さん:2012/10/11(木) 17:36:31.18 ID:MNmgff6e
>>321は「男子のみ」って書いてある。
349エリート街道さん:2012/10/11(木) 20:20:16.44 ID:qiT+XOfU
【対象模試】2012年度 第1回ベネッセ・駿台マーク模試
青山学院大学 経済 64 経営 64
学習院大学   経済 63
慶応義塾大学 経済 76 商 73
上智大学    経済 経済 67
中央大学    経済 統一 65 商 経営 64
法政大学    経済 64
明治大学    政治経済 経済 65 商 商 65
立教大学    経済 67
早稲田大学   政治経済 経済 73商 72
同志社大学   経済 67 商 商 全学部 63
立命館大学   経済 経済 63 経営 62
関西学院大学 経済 学部 63 商 学部 62
関西大学    経済 62商 62
350エリート街道さん:2012/10/12(金) 04:56:02.67 ID:FyS7xARa
全国560大学 総合ランキング   

総合得点(100点満点)

 1位.東京大  (74.6)
 2位.京都大  (70.2)
 3位.東北大  (68.2)
 4位.東京医科歯科大 (66.0)
 5位.大阪大  (64.9)
 6位.名古屋大 (63.7)
 7位.東京工業大 (63.4)

43位.慶應義塾大 (53.5)

209位.上智大 (41.3)            週刊ダイヤモンド 2012年/9/29特大号
234位.東京理科大 (39.3)       『全国560大学 真の実力ランキング』 全国560大学総合ランキング

  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ

  ↓
303位.明治大(35.4) 
351エリート街道さん:2012/10/14(日) 21:02:59.88 ID:d4u4zG1I
早慶進学が「負け組み」になる高校ってどのくらいある?
352エリート街道さん:2012/10/14(日) 23:21:59.26 ID:ehUqg2Um
進学が負けになるのは殆どないだろ
本当に超有名校のレベル
早慶志望が負けになるくらいなら、いくらでもあるけどね
353エリート街道さん:2012/10/14(日) 23:53:46.16 ID:+xV/fjS2
千葉 宇都宮ではどう?
354エリート街道さん:2012/10/15(月) 00:56:32.89 ID:DuF15VEc
宇都宮はありえないし、千葉もない
355エリート街道さん:2012/10/15(月) 09:30:44.38 ID:8biH3xB/
>早慶進学が「負け組み」になる

公立高校では存在しない。浦和だろうが札幌南だろうが旭丘だろうが岡崎だろうが岐阜だろうが堀川だろうが北野だろうが。
早慶進学が「負け組み」になるのは、関東なら駒場東邦以上、関西なら洛星以上のところだな。
356エリート街道さん:2012/10/15(月) 10:08:25.92 ID:aSxezIOh
早稲田中位学部なんだけど、
麻布の奴が自虐気味に「俺は負け組みだから同窓会出れない〜」
みたいな事いってたな
357エリート街道さん:2012/10/15(月) 11:37:44.82 ID:tAJqI1Gz
東大合格者(=入学者実数)>早稲田入学者 の高校なら負け組み。学大府あたりからか?
358エリート街道さん:2012/10/15(月) 11:42:03.10 ID:kqPsskIU
平成22年8月サンデー毎日掲載+2012.9.9 わが子の学力をグングン伸ばしてくれる中高一貫校

偏差値60以上高校の合格者占有率

東京大学(71.5%)
---------------------71%-----------------------------

国公立医学科(53.4%)
京都大学(51.1%)
---------------------51%-----------------------------
難関10国立(47.4%)
慶應(47.1%)
---------------------47〜48%-----------------------------
早稲田(37.8%)
上智 東京理科
---------------------37〜38%-----------------------------


MARCH(17.7%)
---------------------17〜18%-----------------------------
関関同立(11.9%)
---------------------11〜12%-----------------------------
359エリート街道さん:2012/10/15(月) 16:43:13.69 ID:3lTTsodd
高校として早慶進学が負けなわけではなくても、中高入試で早慶蹴ってる奴は多いからね
公立高校でもそれなりの数が存在する
360エリート街道さん:2012/10/21(日) 00:18:06.07 ID:qorDYrJk
2012年6月進研マーク模試 参加校数3481校、受験者数43万9337人

団体受験校の5教科平均偏差値 公立高校 【参考:私立高校】

68.0〜 【東大寺学園68.4】【甲陽学院68.2】
67.5〜 【久留米附設67.5】
67.0〜 【大阪星光67.3】【白陵67.2】
66.5〜
66.0〜 【愛光66.2】【広島学院66.1】
65.5〜
65.0〜
64.5〜
64.0〜 岡崎64.0 
63.5〜
63.0〜 刈谷63.2 【青雲63.0】
62.5〜 横浜翠嵐62.5 
62.0〜 札幌南62.1 岐阜62.0 富山中部62.0 
61.5〜 藤島61.8 一宮61.8  高岡61.8 仙台第一61.7 時習館61.7 岡山朝日61.7 熊本61.7 
61.0〜 姫路西61.4 宇都宮61.4 長崎西61.3 高松61.3 
60.5〜 宇都宮女子60.9 金沢泉丘60.9 大分上野丘60.9 
60.0〜 山形東60.2 水戸第一60.2 秋田60.1 札幌北60.0 修猷館60.0 土浦第一60.0
59.5〜 札幌東59.9 札幌西59.8 新潟59.8 前橋59.7 神戸59.7
59.0〜 長田59.4〜 東筑59.4 大垣北59.3 盛岡第一59.2 福岡59.0
58.5〜 富士58.9 米子東58.9 明善58.7 小倉58.6 青森58.5 静岡58.5
58.0〜 筑紫丘58.3 

団体受験なしの主な公立上位校:首都圏:日比谷、西、浦和、千葉 東海:旭丘 関西:北野、天王寺、大手前 九州:鶴丸・・
361エリート街道さん:2012/10/21(日) 10:12:18.08 ID:CYVTcPz2
>>359
中学入試で早慶蹴ってる子は
高校入試とは無縁だろう

高校入試で早慶蹴ってるのは
大学で早慶以上行かないと負け組


362エリート街道さん:2012/10/21(日) 13:13:50.85 ID:EW4Xj+Q0
>>361
中高どちらかで早慶蹴ってるくらいなら微妙な進学校にもいる
早慶なんてそんなもんだけど、早慶より上に行くのはそれなりに難しいんだよ
363エリート街道さん:2012/10/21(日) 15:10:31.43 ID:+rxDuQVp
県立浦和高校合格者の慶應志木併願合格率は十数%だそうだ
慶應志木は慶應附属としては上の部類なので考慮せにゃならんが、それにしても厳しい
364エリート街道さん:2012/10/21(日) 15:19:23.51 ID:EW4Xj+Q0
>>363
問題
合格率20パーセントの所を三つ受けて、一つも受からない確率はどのくらいでしょう?
365エリート街道さん:2012/10/21(日) 16:10:34.10 ID:UC7uhV68
1-(0.8X0.8X0.8)= 48.8% か?
366エリート街道さん:2012/10/22(月) 19:49:24.62 ID:WOtjN+2E
首都圏の偏差値66〜67程度の公立高校の奴が現役時平均合格先はマーチとか言ってたのは
見栄だったんだな。
このあたりのレベルの都立や神奈川県立って進学実績ひでえじゃん
367エリート街道さん:2012/10/23(火) 01:01:44.55 ID:J/4IZAI+
>>366
まぁ浪人したら、MARCHってところだな
368エリート街道さん:2012/10/23(火) 04:36:21.69 ID:AahKlgIu
>>366
都立はともかく、神奈川県は日本一の私立王国(東京と違って私立上位校が一切高校募集しない)だから公立のレベルがホントに低い。

神奈川県立をもって、公立高校を語るには無理がありすぎる。
369エリート街道さん:2012/10/23(火) 06:59:40.36 ID:dsrZJpWs
Sランク:東京

Aaaランク :京都
Aaランク :一橋、東京工業、大阪
Aランク :北海道、東北、名古屋、神戸、九州、早稲田、慶應

Baaランク:筑波、お茶の水、東京外語、横浜国立、広島、上智
Baランク :千葉、首都大学、電気通信、京都工芸繊維、大阪市立、東京理科、同志社、ICU
Bランク :東京学芸、東京農工、横浜市立、金沢、大阪府立、大阪外語、奈良女子、名古屋工業、
      岡山、九州工業、熊本、立教、明治、津田塾、関西学院
370エリート街道さん:2012/10/23(火) 09:15:37.28 ID:ipkVI+Ui
>>366

埼玉県の場合の現役浪人込み込みの平均進学先は、

県立浦和(偏差値73)→早慶
県立川越(偏差値69)→上智、千葉大、東京理科大
県立春日部・熊谷(偏差値67)→明治、立教、東京理科大
371エリート街道さん:2012/10/23(火) 19:15:35.90 ID:J/4IZAI+
>>368
私立が高校から募集しないなら、普通は公立のレベルが上がるけどね
結論が正しいのかどうかは知らないけど、その理由はおかしい
372エリート街道さん:2012/10/23(火) 21:26:05.95 ID:ipkVI+Ui
埼玉県も神奈川県同様に東京都にがっつり隣接しているけれど、県立高校も私立高校も、最近かなり調子が良い
東大合格者数などで
埼玉県は長いこと私立進学校不毛の地だったのだが、変わってきている
373エリート街道さん:2012/10/24(水) 01:23:29.83 ID:wk/FpCfR
>>371

私立進学校が高校から募集しない

高校入試で公立高校に落ちたら終わり(低レベルな私立しか併願できない)

高校入試にかけるのはリスクが高すぎる

成績上位層は、みな中学受験する

高校入試はリスクが高いので、高校入試でリベンジするより、中学入試で妥協する。

高校入試に優秀な生徒がまわってこなくなる。

公立高校が実績あげられない。

公立高校はダメ

公立いっても実績しょぼいから中学受験して私立にいく

みたいな感じ。
374エリート街道さん:2012/10/24(水) 01:24:45.82 ID:wk/FpCfR

神奈川で高校募集してる私立高校の東大合格者数は高校偏差値の上位から

桐蔭学園(6)、桐光学園(5)、山手学院(0)、鎌倉学園(1)、藤嶺藤沢(東大0)、平塚学園(東大0)・・・ その他高校募集あり私立の東大合格者はゼロ

桐蔭は一学年1000人以上、桐光600人弱の超マンモス校。

神奈川で公立受験に失敗したら↑みたいな高校に行く羽目になる。

神奈川の高校受験は失敗したときのリスクが高すぎる。

最近は、県も進学に力を入れだして、横浜翠嵐高校というところを受験少年院化して合格実績を伸ばしたことや
不況で私立に通わせられない層が高校受験市場にも入ってきたおかけで名門湘南高校が復活しつつあるはあるが。
数年前までの公立高校はほんとにひどかった。2008年なんて、神奈川県のすべての公立全部足して東大合格者数28人だったんだぞ。

ちなみに東京だったら筑駒(83)、学附(55)、筑附(31)、開成(203)、巣鴨(41)、桐朋(25)、城北(16)とか東大合格者数で上位に入るような国私立も高校募集してるから、

中学入試で失敗しても、高校受験でリベンジを考える層がいて高校入試市場にも優秀な受験生が流れてくる。

その結果が日比谷や西、国立といった都立の復活にもつながってる。
375エリート街道さん:2012/10/24(水) 05:09:59.90 ID:sjFyQXaX

国家公務員T種 事務系 採用者数 大学・学部別ランキング(採用者数3名以上)

−−−−−|−−−−|−−−−−−−|採用|   −−−−−|−−−−|採用|
−−大学−|−学部−|−−大学院−−|者数|   −−大学−|−学部−|者数|
=====================    ==============
東京大学−|法−−−|−−−−−−−|--43|   東京大学−|教養−−|---4|
東京大学−|経済−−|−−−−−−−|--27|   一橋大学−|法−−−|---4|
東京大学−|−−−−|公共政策大学院|--23|   慶應義塾大|法−−−|---4|
早稲田大学|政治経済|−−−−−−−|--11|   東北大学−|経済−−|---3|
京都大学−|法−−−|−−−−−−−|---9|   東京大学−|教育−−|---3|
早稲田大学|法−−−|−−−−−−−|---8|   一橋大学−|商−−−|---3|
東北大学−|法−−−|−−−−−−−|---7|
慶應義塾大|経済−−|−−−−−−−|---6|
東京大学−|文−−−|−−−−−−−|---5|
中央大学−|法−−−|−−−−−−−|---5|←
東京大学−|−−−−|総合文化研究科|---4|
京都大学−|−−−−|公共政策大学院|---4|2013年度用 大学の真の実力 情報公開BOOK 旺文社
                                  ttp://www.obunsha.co.jp/04/051002
※国家公務員採用T種試験(行政・法律又は経済に限る)の採用候補者名簿の中から
  平成22年4月1日から平成23年3月31日までの間に採用された一般職の職員の実績です。
376エリート街道さん:2012/10/24(水) 09:39:27.73 ID:xKmcs0vs
>>374
ちょっと違うんだな、神奈川は長年神奈川方式という独自の公立高校の選抜があって、一言で言うと「一発屋の排除」すなわち
中学の後半2年間を真面目にやらないと挽回できない=真面目にやれば入試はほとんど影響なし、という方法で大半の中学生を公立へ
できの悪いのを私立へと誘導してきた。
377エリート街道さん:2012/10/24(水) 09:43:03.73 ID:xKmcs0vs
当然、これは内申を盾に生徒を管理する手法で生徒の不満もあり、ここに風穴を開けたのが桐蔭。当時の神奈川県立は高校は
予備校ではないという方針が徹底していて、学校の授業は受験の邪魔だった。さらに運動部を強制する高校も多く「運動ができて
東大に入って意味があって、勉強だけして東大に入る意味がない」というような独特な教育方針だった。
378エリート街道さん:2012/10/24(水) 09:47:22.02 ID:OwI+Pq/j
早々とマーチとかに焦点絞って効率化してるんだよ。
私立の特進とかさ。中堅以下の私立自体そうかもしれないが。
国立狙って全教科やるのは東一工狙う場合だけ。
379エリート街道さん:2012/10/24(水) 09:50:19.70 ID:yC9TGLQx
>>378
私立文系は6年間絞って勉強する必要はないと思うぞ
公立高の3年1学期組でも十分範囲内
中高一貫で6年間かけて進学する大学、東京一工旧帝国医、早慶理工理科理工マーチ理工
380エリート街道さん:2012/10/24(水) 09:51:53.86 ID:xz+85xxI
俺は田舎の公立高校だったが、早慶なんかに入ったら恥ずかしいと思っていた。
しかし、高校全体の平均となると、早慶で十分だったかもしれない。
ただ、国立志向が異常に強い高校だったから、私立と言う事に劣等感を感じる。
高校の平均と言う考え方が意味がない。トップとボトムの格差が非常に大きい。
381エリート街道さん:2012/10/24(水) 10:08:12.56 ID:VCf2Y1cU
血液型研究
http://www.asianoffbeat.com/default.asp?Display=907
(内向性, 論理, 安定性, リーダーシップ) の得点
A (14, 10, 10, -4 ) 内向性、論理力、安定性高い
B.(-6, -7, -7, -1 ) 論理力、安定性、内向性低い
O.(-15, 1, 6, 3 ) 外向性、安定性高い
AB( 5 -4, 3, -7 ) リーダーシップ、論理力低い
382エリート街道さん:2012/10/24(水) 11:18:06.06 ID:xKmcs0vs
経済的な問題(学費より下宿)が大きいと思うが、四国の名門校は7割以上国立みたいね、レベル云々は関係なく。
それはそれでいいんじゃない? 神奈川の県立は腐ってたぞ、授業では一切受験の指導せず、その教師が夜、予備校でバイト。
東大の問題ですら教科書の範囲内という屁理屈で、授業を真面目に受ければ、優秀なら東大も合格するはずって。
383エリート街道さん:2012/10/24(水) 12:29:56.09 ID:NlQSE83h
神奈川の公立が腐ったのっていつ頃だっけ?
しかも、他の首都圏の公立は過去とは比べるべくもないが
復活の兆しがあるのに、神奈川だけはなんでずっと腐ったままなのか。
384エリート街道さん:2012/10/24(水) 12:39:55.56 ID:zr345CGV
そもそも神奈川の高校生でセンター試験を受けるうち、五教科受けてるのは僅か二割後半な現実。
神奈川の高校生の圧倒的多数は受験前の段階で国公立受験を諦めているのだよ。
神奈川では国公立目指してる時点でエリートだ。
かといって私立の合格実績が特別凄いわけでもなく、、、
385エリート街道さん:2012/10/24(水) 12:42:25.77 ID:zr345CGV
センターで五教科受けない=国公立の大半が科目不足で足切り。

だから神奈川が国公立合格で復活するわけなし。
386エリート街道さん:2012/10/24(水) 12:54:32.98 ID:xKmcs0vs
悪名高きア・テストやってた頃だ、背景は革新県政と日教組、中等教育の建前を前面に出し「高校の予備校化を阻止」=「教師は仕事しない」を徹底
当時、中学2〜3年の内申と二年三学期の学力テスト(アチーブメントテスト)の点数で公立校振り分けて、オール5が学区のトップ高、4が二番手みたいに
私立は公立のビリに入れないようなやつだけ押し付けてた。 
387エリート街道さん:2012/10/24(水) 12:55:11.12 ID:oZaaBGOh

神奈川は先進国(県)だからもはや受験勉強なんて力入れないんだよ。
勉強なんかに力入れるのは韓国とか3流国のやる事。人間力が大事。

過去の資産で食ってくんだよ。勝ち組。
388エリート街道さん:2012/10/24(水) 13:00:57.66 ID:xKmcs0vs
386の続き、結局、中3から高校受験意識しても2年の成績が半分固まってれば挽回の余地なし、さらに当時はまともな私立は高校から入れない。
こんな現場ゆえ、まともな親は、中学受験で栄光聖光フェリス共立双葉へ入れて公立高校の上層部は、彼らに劣後する席次となった。
神奈川の教育は、高校受験も大学受験も日常学習の延長線上にあるという理想に過ぎず、現実からは乖離していた。
389エリート街道さん:2012/10/24(水) 13:02:36.34 ID:ooCt5BWV
私立だと

早稲田
      受験者   合格者
埼玉   9,729   1,408   14.5%
千葉   8,701   1,472   16.9%
東京   32,803   5,435   16.6%
神奈川   16,044   2,652   16.5%

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/waseda/12/waseda_12_4.html

      受験者   合格者
慶應
埼玉   3,175   670
千葉   3,151   679
東京   15,903   3,626
神奈川   7,897   1,691

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/keio/11/keio_11_4.html#ktop

国立だと
東工大
      受験者   合格者
埼玉   282   61
千葉   268   61
東京   1,211  318
神奈川   595   168

http://www.gakumu.titech.ac.jp/nyusi/pdf/h22_record_gakubu.pdf

390エリート街道さん:2012/10/24(水) 13:13:43.29 ID:xKmcs0vs
当時の高校の授業、理系が一次に使う地理の授業は教科書を一回も開かず一年間、南海トラフのメカニズム(教育大出の教師)テストも同様、これでは受験に使えない、二年の世界史も一年間ピラミッドの神秘とかフランス革命のみとか。
3年から文理だが、基本的には文系でも数3必須。
391エリート街道さん:2012/10/24(水) 16:33:56.77 ID:MtpzFwL9
桜丘や南や港南台や市ヶ尾でも地元じゃインテリで通るからな。
そりゃ悪いままだわ
392エリート街道さん:2012/10/24(水) 18:15:56.24 ID:xKmcs0vs
>>391
そんなことはない、横浜市立南とか金沢は地元でも馬鹿高で有名。進学校は湘南 翠嵐 柏陽だろ。
393エリート街道さん:2012/10/24(水) 19:35:37.73 ID:uYNM8JtX
神奈川県って東大合格者数No2公立高校が時代によってコロコロ変わるね
東大合格者数No1公立高校はほとんど湘南だけれども

時代によってNo2が横浜翠嵐だったり厚木だったり平塚江南だったりする
時にはNo2が湘南になることすらある
394エリート街道さん:2012/10/24(水) 21:00:10.50 ID:MtpzFwL9
>>392
いや、学校教師とか近所の人とか同級生とか地域レベルではインテリで通ってた。
在校生たちもそんな感じだったぞ。
395エリート街道さん:2012/10/24(水) 21:10:10.05 ID:xKmcs0vs
インテリの定義が違うんじゃない?そこらの高校から早稲田や横国でさえ一桁で、東大なんかお化けと同じで
出た事ないと思う、20年前に南から理Tに入った男は九州の名門私立からの転校生で、その後文Vに入った女性は
国大付属で内申が悪くて来たんだよ、高校受験の段階でオール4ぐらいだとインテリとは言わないけどな、インテリは聖光じゃない?
396エリート街道さん:2012/10/24(水) 21:14:34.33 ID:MtpzFwL9
>>395
「えっ!南高なの超頭良いー!!」
大体こんな感じ
397エリート街道さん:2012/10/24(水) 21:50:05.78 ID:xKmcs0vs
アハハ、ないない。おれ通勤で上大岡使ってるけど評判悪いし、それはないよ。今は学区ないから
地下鉄で翠嵐とかに通うんだよ。大学にも来てなかったよ。港南台は廃校らしいな。
398エリート街道さん:2012/10/25(木) 00:39:18.71 ID:qHTrUwHo
こうやってみると神奈川の公立もだいぶレベルが上がってきた。2004年なんて神奈川トップ3が束になってかかっても浦和1校、県千葉1校の実績に負けてた

2004年 卒業 東大 京大 一橋 東工 地底 合計   割合  
湘南  353  8   3   3   5   16  32   9.1%  
柏陽  271  4   2   0   7    2  15   5.5%  
翠嵐  315  6   0   2  13    4  25   7.9%  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計  939  18  5   5  25   22  72   7.7%

浦和  358  22  6   9  21   26  84  23.5%  
千葉  407  23 12  13   9   22  79  19.4%


2008年 卒業 東大 京大 一橋 東工 地底 合計   割合  
湘南  315  8   1   4   5    9  27   8.6%  
柏陽  278  3   3   1  14    8  29  10.4%  
翠嵐  271  9   2   5  11    4  31  11.4%  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計  864 20   6  10  30   21  87  10.1%

浦和  355 33   4   9  16   26  88  24.8%
千葉  318 19   7  10  21   25  82  25.8%
399エリート街道さん:2012/10/25(木) 00:39:48.70 ID:qHTrUwHo

2012年 卒業 東大 京大 一橋 東工 地底 合計   割合  
湘南  313  21  2   8  15   14  60  19.2%  
柏陽  279   7  0   1   8   13  29  10.4%  
翠嵐  276  11  5   9  12   20  57  20.7%  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計  868  39  7  18  35   47 146  16.8%

浦和  365  40  7  14  11   48 120  32.9%
千葉  320  31  9   5  20   26  91  28.4%
400エリート街道さん:2012/10/25(木) 05:08:38.08 ID:m9pFNI6/
 特集 / 本当に強い大学 2012

| 順.|−−−−−−|総合−|主要402社.|   | 順.|−−−−−−|総合−|主要402社.|
| 位.|−大学名−−|ポ゚イント|.就職率 (%)|   | 位.|−大学名−−|ポ゚イント|.就職率 (%)|
|===================     ===================|  
|  1|東京大−−−| --79.6|-----26.1%|   | 15.|九州大−−−| --57.7|--------.%|
|  2|京都大−−−| --69.9|-----32.4%|   | 18.|神戸大−−−| --57.5|-----28.1%|
|  3|慶應義塾大−| --69.0|-----40.8%|   | 25.|首都大東京−| --55.9|-----20.7%|
|  4|豊田工業大−| --67.0|-----48.5%|   | 30.|千葉大−−−| --55.1|-----14.6%|
|  5|大阪大−−−| --66.6|-----32.3%|   | 42.|中央大−−−| --54.1|-----16.8%|←
|  6|東北大−−−| --63.8|-----26.7%|   | 42.|同志社大−−| --54.1|-----24.9%|
|  7|早稲田大−−| --62.2|-----30.1%|   | 47.|東京理科大−| --53.9|-----29.4%|
|  8|名古屋大−−| --61.1|-----31.9%|   | 67.|立命館大−−| --53.1|-----18.3%|
|  9|東京工業大−| --60.4|-----53.9%|   | 72.|上智大−−−| --52.8|-----30.2%|
|  9|東京電機大−| --60.4|-----10.4%|   | 77.|横浜国立大−| --52.6|-----20.4%|
| 11.|北海道大−−| --60.0|-----20.3%|   | 85.|津田塾大−−| --52.3|-----24.1%|
| 12.|一橋大−−−| --58.4|-----54.5%|   |101|関西学院大−| --51.8|-----20.8%|
                                      
             週刊東洋経済 2012.10.27   ttp://www.fujisan.co.jp/product/5828/b/862501/
401エリート街道さん:2012/10/25(木) 06:53:57.25 ID:iPJ0KNm2



首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのは
リスクがある


402エリート街道さん:2012/10/25(木) 13:14:52.47 ID:iaTr7feC
湘南60〜70で栄光と同等 翠嵐が25〜30 という感覚なんだが。
403エリート街道さん:2012/10/25(木) 16:04:54.62 ID:PnBq8xmo
>>400 中央大学の格付けって、法限定なら早慶待遇、非法だと、企業では
下手すると明治・駒澤出身者あつかい。日本でもっとも微妙な学歴だよな
404エリート街道さん:2012/10/25(木) 17:35:01.46 ID:1vbyfA2I
神奈川の普通の高校生には地元国立の横国は雲の上、横市も無理だからな。
天才秀才は中受で私立に抜けて僅かな秀才が湘南とかの公立に集ってるけど、それ以外はほぼ私立文系洗顔になる。
405エリート街道さん:2012/10/25(木) 18:13:03.94 ID:qHTrUwHo
サンデー毎日全国426進学校有名大学合格実績 掲載されたのは東大と京大の合格者が合わせて2名以上の高校が対象

埼玉県の公立高校(8校が掲載)
       卒業 国公立  早慶 国公立合格率  
浦和    365  217  264  59.5%
大宮    366  157  173  42.9%
川越    361  138  162  38.2%
浦和一女 367  111  120  30.2%
春日部   361  127  104  35.2%
川越女子 359  106   75  29.5%
熊谷    371  105   52  28.3%
熊谷女子 351   73   12  20.8%

千葉県の公立高校(8校が掲載)
船橋    323  171  155  52.9%
千葉    320  169  311  52.8%
千葉東   325  129   63  39.7%
東葛飾   321  116  156  36.1%
佐原    346  112   15  32.4%
長生    323  104   20  32.2%
佐倉    328   88   92  26.8%
匝瑳    325   53   15  16.3%

神奈川県の公立高校(6校が掲載)
湘南    313  139  268  44.4%
翠嵐    276  134  186  48.6%
柏陽    279  104   87  37.3%
厚木    319   91  122  28.6%
YSF    231   49   21  21.2%
相模原   280   40   60  14.3%
406エリート街道さん:2012/10/25(木) 20:51:08.05 ID:chzbKoTX
新潟大学、金沢大学、岡山大学、熊本大学

地帝筑波神戸落ちが多い(?)微妙な地方の旧一期校ってどうよ。
407エリート街道さん:2012/10/25(木) 23:03:37.96 ID:iaTr7feC
早稲田 慶応よりいいだる。
408エリート街道さん:2012/10/25(木) 23:07:22.99 ID:iRgDTM6/
>>403
おま、中央だろw しょうもないデマこくな。

法は上智より下。
非法は立教・明治より下。
409エリート街道さん:2012/10/26(金) 03:14:36.29 ID:Es7BrNJv
さすがに法学は上智よりは良い
あとのMARCHは法政含めてどこも大して変わらんよ
難易度は違うかもしれないけどね
410エリート街道さん:2012/10/26(金) 07:38:39.28 ID:uEv5lSv3
ふつうに偏差値通り、上智のほうが中央法より評価されるだろ。

他のマーチと中央は大学全体の就職状況でほとんど変わらないと見ることはできるが、
そうなると、法が上智より良くて、非法が明治等と同じというのは明らかにおかしい。
非法の遅れを法でなんとか取り戻してる形だろう。
実際、マーチはどこもたいして変わらないと言っても法政はやや就職状況が見劣りするから、
非法はそのあたりに位置するんだろうな。
411エリート街道さん:2012/10/26(金) 07:56:28.23 ID:DoDsR14L
中央は入試問題もセンターレベルの標準問題だからニッコマレベルの奴でも調子がいいと受かる。
優秀な奴は法学部しか受けてないから非法は穴だよ。
412エリート街道さん:2012/10/26(金) 08:38:24.96 ID:BI2cVP2Q
文系平均→愛知学院
理系平均→愛知工業、名城

浪人平均→知らん
413エリート街道さん:2012/10/26(金) 10:46:54.18 ID:Es7BrNJv
>>410
少なくとも東大受験者は上智法よりも中央法を評価してるし、理系でいえばMARCHより理科大を評価してるんだよ
別に大して変わらない偏差値の差で決まってるわけではない
そして、MARCHはMARCHで評価は殆ど変わらないよ
就活で言えば早慶まではギリギリ評価の対象で、MARCHは単なる足切り突破の当落線上にいるだけ
中央法含めてそんな細かく見ないし、法だけで他を引っ張れるほどのものではない
414エリート街道さん:2012/10/26(金) 11:02:04.80 ID:vESJ2pm0
人文系学部学科か否かは細かく見るけどな
特に金融セクターで
415エリート街道さん:2012/10/26(金) 11:15:45.25 ID:GF+cUWf0
東大受験生 主な私大併願先(2010年度) 2010年度までは一般とセンター利用を別々に公表してた。
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2010ft.php

東大文T

早稲田法セ 219人
慶應法セ   178人
中央法セ   172人←センターが多いのは確かだが
慶應法    172人
早稲田法   165人
早稲田政経  105人
慶應経済    87人
早稲田政経セ 86人
中央法      84人←センターを除く一般だけでも上智法の倍以上これだけ受けてる
明治法セ    40人
上智法      39人

416エリート街道さん:2012/10/26(金) 11:50:28.50 ID:uEv5lSv3
東大受験生の併願状況だけで、大学の評価を云々するのは無理があると思うけどね。
つまりは滑り止めとして思いつくところなだけだから。
東大志望者の大学受験失敗の失地回復としての司法試験合格につなげやすいところを選んでいるという感じかな。
そういう偏りをなくした全受験生による総合的な評価が端的に現れるのが大学偏差値なわけで、
企業としてもまずはそれを最重要視するでしょう。

で、上に河合塾のデータが出てたんで、では偏差値はどうなっているかというと・・・

法・政治学系
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/13/si303.pdf

経済・経営・商学系
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/13/si304.pdf

文・人文学系
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/13/si301.pdf

中央はちょっと落ち目なのかなあと。
417エリート街道さん:2012/10/26(金) 12:01:14.88 ID:uEv5lSv3
たしかに就職となると理科系は別だな。
それに早慶との間との隔絶の大きさと比べれば、マーチはどこもドングリの背比べだというのもそのとおりだね。
418エリート街道さん:2012/10/26(金) 12:04:59.06 ID:GF+cUWf0
週刊東洋経済 2012.10.27 難易度ランキング


私大 法学系
           02年比較
慶應法 70.0    0
早大法 67.5    0
上智法 65.0  −5.0
中央法 62.5  −2.5
明治法 60.0    0
法政法 60.0  −2.5
同大法 60.0  −2.5
青学法 57.5  −2.5
立教法 57.5  −5.0
立命法 57.5  −2.5
関学法 57.5  −2.5  
419エリート街道さん:2012/10/26(金) 15:30:17.38 ID:QXGpEkR+
>>400 関西私学御三家を(同志社、関学、立命館)辞退してでも早慶上理&中央法に入るために上京する価値は
ありそうだね
420エリート街道さん:2012/10/26(金) 17:54:27.29 ID:uEv5lSv3
まだ中央法ネタで引っ張る?w なんかまだまだ厳しそうよ。 http://www.keinet.ne.jp/doc/kenkyu/1202/s_index.html

■中央大◆法学部

 系統不人気のため、今春入試の志願者数は前年比85%と減少したが、引き続き、
今回の模試でも志望者数が学部全体で前年比95%と減少している。
方式別にみると、一般方式では、法律学科統一入試4教科型は1ランクダウン、
政治学科統一入試3教科型は2ランクダウンで、ともに3ランク(偏差値60.0)と予想している。
一方、国際企業関係法学科4教科型は募集人員が5名減少し5名となるが、
志望者数、成績上位者数ともに集まっており、1ランクアップの3ランク(偏差値60.0)と予想している。


青山学院大学◆法学部

 学部全体の志望者数は2,678人(前年比101%)と前年並み。一般方式の募集人員がA方式170人(前年:190人)、
B方式40人(前年:25人)に変更となるが、志望者はA方式(英・国+リスニングor数or地公)に集中している。
A方式の予想ボーダーランクに変動はないが、成績上位層も厚くなっているため、今後の動向に要注意。
センター方式は3教科型、4教科型とも前年並みの志望動向であり、予想ボーダー得点率に変動はない。


明治大学◆法学部

 学部全体の志望者数、成績上位者ともそれぞれ前年並み。
センター方式、一般方式とも予想ボーダーラインに変動はない。
421エリート街道さん:2012/10/26(金) 20:34:27.70 ID:5aE5KINc
学部は違うけど、
平均進学先が中央法と、早稲田社学、文、商の高校のレベルは完全に同じだと思う
422エリート街道さん:2012/10/26(金) 20:57:46.64 ID:3JRY02k4
東日本の開成等超一流高校の進学先は東大、早慶の3大学でほぼ80%くらいですね。
423エリート街道さん:2012/10/26(金) 21:01:54.81 ID:21Y4xWV+
>>409
中央法の方が実績全然上だけどね。
424エリート街道さん:2012/10/27(土) 08:04:33.52 ID:tq3kGAZo
中央の実績が良く見えた理由は、単に法・商の人数が多かったかららしい。
しかしそんなことはどうでも良くて、
学生個人を評価するに際して、過去の卒業生の「実績」を考慮して貰えるわけでもないという当たり前のことを忘れてはいけない。
人物評価ではなくデータとして考慮して貰えるのは、入学時偏差値と、資格試験や検定試験の成績。
偏差値では今や中央法も明治・青学と同レベル。非法は法政とマーチ最下位を争ってる。
それにひきかえ上智は早慶に次ぐ位置を保ってる。どっちが優位か考えるまでもない。
425エリート街道さん:2012/10/27(土) 17:00:06.91 ID:JPaQ11lm
わざわざ微妙な偏差値の差なんてみないよ
完全にイメージの問題
426エリート街道さん:2012/10/27(土) 18:01:24.80 ID:ZTy3sD84
まあ中堅駅弁やMARCHKKDRにも受からないというのは論外としても、
実社会だと、偏差値以外の要素も評価としてはかなりのウェートだよな。
地方名門高校閥、慶応閥みたいな排他的な人脈とか、両親のコネとか。
幾ら優秀でも予め完成されている社風に合わないとかだと実に痛い。
427エリート街道さん:2012/10/27(土) 19:49:58.92 ID:2dcLI/2f
就職では、コネというか、親が商社にいるから商社を希望したとか、親が銀行員だから
銀行に入りたいっていう希望が結構説得力あるんだよ、採る方も「その方が安心」っていうのもあって。
428エリート街道さん:2012/10/27(土) 20:49:16.15 ID:fpffeiG1
進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生) (2012/10/24発表)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen9m/
※40万人が参加する国内最大規模の模試結果です。

<法学部偏差値 C判定>
72 慶應法
69 早稲田法
68 中央法、上智法
67
66
65 明治法
64 立教法、同志社法、
63
62 青学法、法政法、立命館法
429エリート街道さん:2012/10/28(日) 00:08:48.17 ID:CmFzZ/1t
上智って実績ベースで見ると結構しょぼい。
私大バブル期に上智がイケイケだった時代の優秀な卒業生がいなくなったら
どうなるんだこの学校。
430エリート街道さん:2012/10/28(日) 01:53:21.84 ID:cA8p07JF
>>428
慶応法が2科目だからか飛びぬけてて、
早稲田法、中央法、上智法が続き、かなり下がって立教とか明治、青学なんだな、法学部は。
431エリート街道さん:2012/10/28(日) 07:56:18.44 ID:e0bNqcy9
このスレの中大法の必死さは笑えるな。
駿台・河合・代ゼミの偏差値を総合すると、中央法は上智より下で、早慶よりも明治・同志社にずっと近い。
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/hougaku.html

いつまでも中央法は早慶並みだなどという妄想を晒してると、さらに恥をかくだけだぞ。
432エリート街道さん:2012/10/28(日) 08:18:51.66 ID:vVeJj5tx
>>431
アンチ中央法の必死さの方が笑えるんだがw
慶応法早稲田法並みではないが、それに続いてはいるな。

進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生) (2012/10/24発表)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen9m/
※40万人が参加する国内最大規模の模試結果です。

<法学部偏差値 C判定>
72 慶應法
69 早稲田法
68 中央法、上智法
67
66
65 明治法
64 立教法、同志社法、
63
62 青学法、法政法、立命館法
433エリート街道さん:2012/10/28(日) 08:26:53.21 ID:e0bNqcy9
>>432
それを見たあとに>>431を持ってきてやったのが理解できないほど必死なのねw

そうやって醜態晒してて、本当に偏差値が上がればいいねw
434エリート街道さん:2012/10/28(日) 08:33:17.90 ID:vVeJj5tx
>>433
いや、だって偏差値を総合するとって書いてあるけど、実質は平均したもので、
偏差値を平均したものが全く意味ないって常識でしょ。
醜態晒してんのどっちだかw
435エリート街道さん:2012/10/28(日) 08:39:54.92 ID:e0bNqcy9
>>434
いや別に総合しなくたって、大手3予備校の偏差値を並列させるだけでも構わないんだが?w

少し前までこんな感じで必死なのは明治だったような気がするんだけど、これが時代の趨勢ってやつかねえ。
あと、アンチ中央法呼ばわりされたけど、なんだったらあちこちで中央法は早慶並みと宣伝して回ってやってもいいよ。
436エリート街道さん:2012/10/28(日) 08:42:28.93 ID:vVeJj5tx
>>435
いや、必死っていうけど、俺は「早慶並みではない」ってちゃんと書いてるんだがw
反論したら必死ってどういう思考回路なんだよw
437エリート街道さん:2012/10/28(日) 08:46:58.09 ID:e0bNqcy9
>>436
わかってるさw でも、「中央法は上智より下で、早慶よりも明治・同志社にずっと近い。」にはカチンときたわけでしょw
まあ気持ちはわかるよ、うん。
438エリート街道さん:2012/10/28(日) 08:53:29.50 ID:vVeJj5tx
>>437
いや、カチンともきてねーよw
ただ、反論しただけなんだが…
同志社法はいいと思うが、同志社明治ってくくれるほどの数値でもないしw

代ゼミ
65 上智法律、中央法律、同志社法
61 明治法


439エリート街道さん:2012/10/28(日) 08:57:03.65 ID:e0bNqcy9
>>438
代ゼミは面白いよね。中央法・法と、中央法・政が同じ偏差値だったり。
それはいいとして、じゃあ、中央法は上智法と同じと言えば満足なのかなw
あとついでに、「進研模試合格可能性判定基準」の扱いも大きくしようかなと思うよw
440エリート街道さん:2012/10/28(日) 09:05:35.58 ID:vVeJj5tx
>>439
どっちが上でも下でもいいが、まぁ法学部ってのは慶應法が一番で慶応法がだめだったら
早稲田法、早稲田法がだめだったら上智法か中央法なんだろうね。
ただ東大併願みても、上智法はかなり少なくてちょっと異質なのかなと。
一時期は上智法は早稲田法より上だったりしたけどw
441エリート街道さん:2012/10/28(日) 09:10:09.34 ID:e0bNqcy9
他人から高く評価されることは、ほとんどの人間の欲望だ。
大学受験の成果の評価の最大基準は、この日本にあっては偏差値の優劣である。
自分に都合のいい情報を取り上げるのも大切だが、都合の悪い情報を隠したり価値を低めたりするのも重要だ。
まずわれわれが考えなければならないのは、最大の強敵、駿台・河合をどうするかだ。
442エリート街道さん:2012/10/28(日) 09:10:54.98 ID:e0bNqcy9
大学受験の成果の評価の最大基準は ← 「の」が多すぎた!
443エリート街道さん:2012/10/28(日) 11:17:38.81 ID:kHN510kK
地底理工学部くらいの人間が、自由な発想をし、安定した生活があり、継続できれば、特許やノーベル賞に近づく。
(フィールズ賞はむりぽw)

アホな文系が理系人の生活を脅かす短期株主利益マンセー宗教に入信して基地外化した
おかげか、人生を考えたとき工学部より医学科にいかなきゃいけなくなってしまったが
なw

444エリート街道さん:2012/10/28(日) 11:24:45.92 ID:lnpTuaYA
>>大学受験の成果の評価の最大基準は、この日本にあっては偏差値の優劣である。

茂木健一郎とかも言ってるけど、これが今の日本の没落の原因だろうな。
https://twitter.com/kenichiromogi/status/200744733570637824
445エリート街道さん:2012/10/28(日) 12:16:19.61 ID:1BNvCG6c
日本トップ10高校 東大、京大
トップ30     早慶、上智、旧帝
100       明治中央立命、駅弁中上位
500       成蹊、成城、駅弁
だいたいこんなものでしょう。
    
446エリート街道さん:2012/10/28(日) 23:03:39.10 ID:kHN510kK
>>444

outliersじゃない茂木がoutliersで歓喜wwwwwwwwwwww
447エリート街道さん:2012/10/29(月) 09:16:03.45 ID:PjCNGmy2
数学の出来ないエリートって言われてもしっくりこない
448エリート街道さん:2012/10/29(月) 14:55:02.42 ID:muPodJoG
地方の地域トップ高 偏差値65以上なら横国や神戸、
私立なら上智同志社くらい行っとかないとご近所から陰口叩かれます。
449エリート街道さん:2012/10/30(火) 06:58:09.16 ID:sUlYW0A+



首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのは
リスクがある


450エリート街道さん:2012/10/30(火) 08:50:01.75 ID:65hFA9JL
地方の高校偏差値65の子は横国や神戸なんてまずムリです。
ご近所の人も大学なんて良く分かりません。地元駅弁なら普通はおkでしょう。
陰口叩くのは地域トップ高同窓生くらいですね。しかし、いいとこ行ったやつは
あんまり地元に残らないという矛盾。
451エリート街道さん:2012/10/30(火) 15:23:08.69 ID:TczMYU/+
学区一番の進学校なら旧帝または早慶行けなきゃサボったとみなされる。
くりぃむしちゅーが正しい態度。
452エリート街道さん:2012/10/30(火) 19:08:06.46 ID:dmUGMpI5
A「お前の父さんすげーよな、中央大学だもんなー」
B「そうなんだよ かなわないよ」
と将来のある高校生が京浜急行の中で話してました、恐らくA君の家では、中央大学がいい大学ということに
なってるのでしょう。 この家庭からは、中央以上の人材は出ないと思いますが、まあ、京急沿線ですから。
453エリート街道さん:2012/10/30(火) 19:13:45.77 ID:Pc0Octjq
ご覧のとおり、中央にかなわない大学は沢山ある。日大とか東海大とか。
だからA君の家はそんなに変ではない。

190 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2012/10/27(土) 08:14:41.14 ID:vubhp/VN
★2012年河合塾偏差値 学部試験最高偏差値平均一覧【文系学部】

@慶應義塾 69.58(文65.0 法70.0 経済70.0 商  67.5 総政72.5 環情72.5)
A上智     66.00(文65.0 法67.5 経済65.0         総人67.5 外語65.0)
B早稲田   65.50(文65.0 法67.5 政経70.0 商  67.5 社学67.5 国教65.0 教育65.0 文構65.0 人科62.5 スポ.60.0)
C明治     63.21(文65.0 法62.5 政経62.5 商  65.0 情コミ62.5 国日62.5 経営62.5)
D立教     61.94(文60.0 法62.5 経済62.5 経営65.0 社会62.5 異コミ65.0 心理62.5 観光60.0 コミ福57.5)
E青山学院 61.56(文67.5 法57.5 経済60.0 経営60.0 総文62.5 国政65.0 教育62.5 社情57.5)
F同志社   60.75(文62.5 法60.0 経済60.0 商  60.0 社会62.5 グロ.65.0 心理62.5 政策60.0 スポ.57.5 文情57.5)
G中央     60.00(文57.5 法65.0 経済57.5 商  60.0 総政60.0)
H法政     59.77(文62.5 法60.0 経済57.5 経営60.0 社会57.5 GIS 62.5 国文62.5 福祉57.5 キャリ 60.0 人環57.5 スポ.60.0)
I関西学院 59.17(文60.0 法57.5 経済60.0 商  57.5 社会60.0 国際65.0 教育57.5 総政57.5 人福57.5)

データ http://www.keinet.ne.jp/doc/hantei.html
454エリート街道さん:2012/10/30(火) 21:13:48.27 ID:dmUGMpI5
私立の順位で8番目? 国立もあるだろ。
455エリート街道さん:2012/10/31(水) 05:26:03.34 ID:TbVFKCk5
週刊ダイヤモンド2012年11月3日号  大学別生涯賃金期待値ランキング

1位一橋 2位国際教養 3位慶應 4位東工大 5位豊工 6位上智 7位早稲田 8位小樽商科←←
9位津田塾 10位京大 11位同志社 12位神戸 13位名大 14東京外大 15位学習院
16位東大 19位立教 21位ICU 22位関学 24位青学 27位東北 28位理科大←←  32位南山
456エリート街道さん:2012/10/31(水) 05:32:30.16 ID:TbVFKCk5
「 就職偏差値が異様に高い 
  立命館アジア太平洋大と小樽商科大 一流企業が採用したがる理由は何か 」  

                                     2012年10月30日付 日刊ゲンダイ特集記事

「就職偏差値」が異様に高い2つの地方大学

 −就職超氷河期が続く当今、入学偏差値より就職偏差値が重要らしい−
http://be-here-now.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/post-7c4c.html
457エリート街道さん:2012/10/31(水) 12:40:27.36 ID:8q8yhoSx
人それぞれ主観が違うから一概には言えないけど、自分の育った家庭や高校の中での常識では
中央大学=マーチは、とんでもないという雰囲気だった。おれは国立落ちて早稲田に行ったが、親父に
竹刀で叩かれたし、母親は泣いていたという、高校から合格者総数でのマジョは早稲田だが、入学は3割いいとこだった。
458エリート街道さん:2012/10/31(水) 23:58:20.18 ID:0gnQa7zE
慶応より早稲田の方が多いくらいの高校なら、早稲田進学でも高校平均よりはいい方だと思うけどね
459エリート街道さん:2012/11/01(木) 00:53:29.04 ID:KMQRdQbT
高校平均なんて関係ないだろ、毎年15名東大はいる高校なら、東大目指せって。
15名の合格なら浪人含めて40名は受けてるだろ。あと「私立」って肩身狭いんだよ。
偏差値云々より、お茶や筑波が偉いんだからww 私立=横着者なんだ。
460エリート街道さん:2012/11/01(木) 02:07:33.87 ID:tfACAq43
貴重な二回しかない機会なのに、お茶や筑波を受験してる時点で…
461エリート街道さん:2012/11/01(木) 12:57:54.02 ID:KMQRdQbT
早稲田や慶応はあくまでも二次的な選択肢、高校の指導は、できる順に東大から受けて
駅弁までというもの、上の県立横須賀もそうだと思うよ、私立の洗顔認めれば、あんなレベルでも
早稲田や慶応はもっと増える。それをやらせてるのが川和と希望が丘。
462エリート街道さん:2012/11/01(木) 14:29:40.70 ID:tfACAq43
早慶専願もありえないが、駅弁にしか受からないレベルなら何の意味もない
早慶専願の方がまだマシだな
それすら受からなそうだが…
463エリート街道さん:2012/11/01(木) 16:14:57.03 ID:/N+n4k2J
「教育」「飲食」大卒後3年以内に5割近く離職  (2012年11月1日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121031-OYT1T01852.htm?from=ylist

 朝からハロワに若者が並んでるけど、リストラされた使い捨て採用の明治・駒澤系私立とかの文科系出身者(美人除く)にまともな再就職先あんの?
464エリート街道さん:2012/11/01(木) 16:20:34.15 ID:Demo+YPj
16 エリート街道さん 2012/10/29(月) 08:34:31.47 ID:9if4202F
>>7

首都圏は
@まずデキる奴が中学受験で国私立にごっそり抜ける。
A優秀なのが抜けた上で実施される高校入試でトップ層は公立トップ校や国私立上位校の高校募集に入る。
Bそれでも漏れた奴が中堅公立
Cそれもダメなのが下位公立や中堅私立
Dそれでもダメなのが下位私立

田舎の学区トップなら首都圏のBの中堅公立よりは上だろう。

田舎では地元駅弁の地位が高いからみな5教科やって国立狙うのが普通だろうけど、

首都圏では中堅どころの高校は最初から3科目に絞って私立文系狙いという学校も多い。

それで早慶(とりわけ早稲田)には数十人合格するわけだから、田舎の公立の中下位駅弁合格者も最初から
英国社3科目に絞って早稲田を4〜5学部受ければ1つくらいひっかかる奴は多いと思うよ。
465エリート街道さん:2012/11/01(木) 16:20:55.72 ID:Demo+YPj
17 エリート街道さん 2012/10/29(月) 08:36:07.70 ID:9if4202F
たとえば神奈川県。今年の6月の進研模試を団体受験した公立高校を5教科受験率で並べたものがこれ。

田舎の公立だとマーク模試で5教科受けるのは当たり前だと思うが、神奈川の公立は模試で5教科受験率が4割を切るところもたくさんある。
3年の6月時点ですでに国公立は捨ててる私立専願がたくさんいる。
進研マーク模試で英語の平均点が5割切るような中堅公立高校からでも早稲田2ケタ合格は普通に出る。

2012年6月進研マーク模試 

神奈川の団体受験校の5教科総合平均偏差値 (5教科受験率順)

       5教科  5教科  英語  5教科  英語  
       偏差値 受験者 受験者 受験率 平均点 早大合格
横浜翠嵐 62.5    267   267   100%  151.2   110
横須賀   50.4    293   304   96%   109.4    49
湘南    59.3    282   305   92%   144.5   187
YSF     58.6    177   212   83%   130.9   11
小田原   57.0    200   315   63%   117.3   71
光陵    56.1     92   237   39%   121.6   38
鎌倉    53.8     90   311   29%   109.4  31
大和    53.3     66   266   25%   109.5  22
市立桜丘 47.8     61   275   22%    93.0   12
秦野    50.3     63   351   18%    91.4   14
横浜平沼 54.0     42   278   15%   102.5   22
西湘    51.7     42   310   14%    77.5   7
市立東   48.1     22   267    8%   88.5   10
市ヶ尾   49.7     28   397    7%   88.9   15

未受験の公立上位校と(早稲田合格者数)
厚木(94)、川和(74)、希望ヶ丘(68)、相模原(46)、多摩(58)、茅ヶ崎北陵(37)、柏陽(62)、平塚江南(78)、緑ヶ丘(54)
466エリート街道さん:2012/11/01(木) 16:21:53.85 ID:Demo+YPj
21 エリート街道さん 2012/10/30(火) 12:00:17.84 ID:W2x+sXqm
>>17
2012年6月進研マーク模試 

横須賀高校 参加者 293人

        受験者数 平均点 平均偏差値
5−7文系  126   447.3  51.1    
5−7理系  167   462.8  49.9    

2012年 「現役」「進学」者数 2012年6.29 週刊朝日

東大0 京大0 一橋0 東工2 地底0 横国9 首都4 千葉1

早稲田25 慶應12 上智9 明治13 青学10 立教6 中央11 法政10

補足すると横須賀高校は私立志望者も含めて、模試では全員に5教科受けさせる学校。

私立志望者に5教科受けさせたら平均低くなるのは当たり前だが、

全員が5教科受けたら偏差値50前後しかない程度の高校から早慶に「現役」で37人が「進学」している。

ちなみに浪人含むのべ合格者数だと早慶71名(早稲田48 慶應23)

5教科偏差値が50程度の公立なら進学先が駅弁中心の田舎にもいっぱいある。

が、そういう高校→駅弁勢でも最初から私立専願にすれば早慶はそこそこ受かる
467エリート街道さん:2012/11/01(木) 16:23:04.46 ID:Demo+YPj
27 エリート街道さん 2012/10/31(水) 01:37:47.63 ID:Vx/XXZoC
>>21-22
横須賀は神奈川県でもトップ30に入るほどの進学校なんだが?早稲田合格者数も県で26位。

2012早稲田大学合格者数ランキング(神奈川県) ○公立高校 ●私立高校

○湘南    187  ●公文国際 61  〇秦野     14
●聖光学院 168  ○柏陽    60  〇横浜国際  14
●桐光学園 139  ○多摩    59  ●カリタス   13
●桐蔭学園 137  ●桐蔭中教 58  ●森村学園  13
●栄光学園 129  〇横浜緑ヶ丘56  〇桜丘     12
●浅野    127  ○横須賀   48  〇麻溝台    12
○横浜翠嵐 114  ○相模原   46  〇生田     11
●フェリス  109  ●鎌倉女学院45  〇鶴見     11
●山手学院 108  ●湘南白百合41  〇横浜サイエンス 11
●逗子開成 102  〇光陵    38  ●清泉女学院 11
○厚木     94  〇茅ヶ崎北陵37  〇大船     10
●サレジオ   91  〇鎌倉    36  〇金沢     10  
○川和     80  ●湘南学園 33  〇東       10
●横浜雙葉  79  ●神大附属 32  ●関東学院  10
○平塚江南  78  〇横浜平沼 22  〇海老名    9
●横浜共立  78  〇大和    21  〇相模大野   9
●洗足学園  73  〇神奈川総合20  ●日本大学   9
○小田原    71  〇南      17  ●湘南工科   8
○希望ヶ丘   70  ●日大藤沢 16  ●藤嶺藤沢   8
●鎌倉学園  63  〇市ヶ尾   15  ●平塚学園   8
468エリート街道さん:2012/11/01(木) 17:02:37.52 ID:KMQRdQbT
神奈川県で横須賀を進学校と言う者はいません、部外者の妄言です。そもそも神奈川にいくつ高校があって
トップ30なんでしょう?神奈川県の東大合格者は何年も東京についで全国2位ですが、その内訳が以前の公立と市立の
コンビネーションから私立一辺倒に変わっただけです。県立で進学校とされるのは目下湘南・翠嵐のみで、そもそも進学校が10ないのです。
469エリート街道さん:2012/11/01(木) 17:04:44.73 ID:KMQRdQbT
市立→私立
470エリート街道さん:2012/11/01(木) 17:34:15.81 ID:ewwWQC5z
横須賀は一応その地域のトップ校扱いだけど、進学実績はあんまり良くない
特に東大レベル層が非常に薄い
471エリート街道さん:2012/11/01(木) 17:44:16.17 ID:gErAk/jS
昔は東大10人以上はいたけどね。三浦半島の人口は少ないし、上澄み層が地域から
流出するのは当然だわな。
472エリート街道さん:2012/11/01(木) 17:58:48.08 ID:Demo+YPj
2012年6月進研マーク模試

横須賀高校と同レベルの地方公立高校の結果と今春の合格実績

コード  受験者数  5教科   5教科  高校         2012年
     5教科/英語 平均点  偏差値 (都道府県)     合格実績  
02161 229/229 462.4  50.9 三本木(青森)   東北5 弘前21    早稲田6 慶應0
06161 194/195 461.4  50.8 長井(山形)     東北6 山形23    早稲田0 慶應1
32102 285/303 461.1  50.8 松江南(島根)   旧帝4 島根45    早稲田1 慶應0
02104 258/261 460.9  50.8 青森東(青森)   東北8 弘前42    早稲田1 慶應0
09141 235/275 460.2  50.7 鹿沼(栃木)*    東北5 宇都19    早稲田2 慶應1
04115 268/268 457.4  50.5 泉館山(宮城)   東北15 山形26   早稲田2 慶應0
42104 268/268 456.7  50.5 長崎北(長崎)   九大3 長崎47    早稲田0 慶應0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14171 293/304 456.2  50.4 横須賀(神奈川) 東京一工4 横国15 早稲田48 慶應23
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
22103 249/285 456.2  50.4 静岡市立(静岡)* 名大2 静岡36    早稲田3 慶應2
20122 321/352 455.1  50.4 大垣南(岐阜)   岐阜11 静岡4    早稲田0 慶應0
07141 238/280 454.9  50.3 白河(福島)*    東北7 福島19    早稲田2 慶應2
36107 286/297 453.8  50.3 徳島北(徳島)   旧帝6 徳島46    早稲田4 慶應1
473エリート街道さん:2012/11/01(木) 18:10:42.11 ID:KMQRdQbT
下宿しないと早稲田にこれない地区から来ないから、早稲田で比べる意味ないよ。よこすかは通学圏だろ。
学校が国立型にこだわって、洗顔を認めないのは翠嵐と同じ、知事から校長に発破がかかってる。当然人事の。
早稲田慶応はもう増やさなくて良い(私立は実績評価に入らない)から何としてでも国公立を増やせと。
474エリート街道さん:2012/11/01(木) 18:13:03.05 ID:Demo+YPj
>>472
横須賀高校は模試では原則として、全員に5教科受験させるので、5教科受験が基本の地方進学校と比較ができる。
それ以外の高校は受験に必要な科目しか受験させないので、トップ校を除き5教科受験率が異常に低い。
5教科受験するのは国立狙いの上位層なので偏差値は学校の実態よりも高く出る。

進研模試で5教科偏差値50程度の横須賀高校から早稲田49(重複合格なしの実合格者数だと43人)出てることから

駅弁がメインの同程度の地方の公立高校でも、私文専願にさせれば早稲田40〜50人くらいは合格させられることがわかる。

逆にいえば、「私文専願」で早稲田に合格するのは、駅弁国立程度の難易度しかないといえる。
475エリート街道さん:2012/11/01(木) 18:13:50.99 ID:Demo+YPj
17 エリート街道さん 2012/10/29(月) 08:36:07.70 ID:9if4202F

2012年6月進研マーク模試 

神奈川の団体受験校の5教科総合平均偏差値 (5教科受験率順)

       5教科  5教科  英語  5教科  英語  
       偏差値 受験者 受験者 受験率 平均点 早大合格
横浜翠嵐 62.5    267   267   100%  151.2  110
横須賀   50.4    293   304   96%   109.4   49
湘南    59.3    282   305   92%   144.5  187
YSF     58.6    177   212   83%   130.9   11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−↑8割以上5教科受験
小田原   57.0    200   315   63%   117.3   71
光陵    56.1     92   237   39%   121.6   38
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−↓5教科受験率3割未満(高3の6月時点で既に私文専願)
鎌倉    53.8     90   311   29%   109.4  31
大和    53.3     66   266   25%   109.5  22
市立桜丘 47.8     61   275   22%    93.0   12
秦野    50.3     63   351   18%    91.4   14
横浜平沼 54.0     42   278   15%   102.5   22
西湘    51.7     42   310   14%    77.5    7
市立東   48.1     22   267    8%   88.5   10
市ヶ尾   49.7     28   397    7%   88.9   15

未受験の公立上位校と(早稲田合格者数)
厚木(94)、川和(74)、希望ヶ丘(68)、相模原(46)、多摩(58)、茅ヶ崎北陵(37)、柏陽(62)、平塚江南(78)、緑ヶ丘(54)
476エリート街道さん:2012/11/01(木) 22:02:52.08 ID:KMQRdQbT
そもそも、まともな大学に進学したいやつが横須賀高校に行かないんじゃないか?
477エリート街道さん:2012/11/01(木) 22:18:26.73 ID:bC9PRR4/
高校入試の偏差値が63〜65位の高校が団体で浪人込みの模試を5教科受け
た場合の平均偏差値は大体50前後だと聞いてはいたが、見た感じ確かにそうみたいだな。
そのくらいの能力で国英社に注力すれば難関私大は軽く通るのだろう。
最も、今の難関私大はすでに難関とはいえない難度なのかもしれないが。
478エリート街道さん:2012/11/01(木) 22:26:53.38 ID:KMQRdQbT
実感として、真剣模試(旺文社なんかも)の偏差値50ってすごく低い感じがするが。
駿台河合なら解るけど、翠嵐の高校平均、駿台で60 真剣で75ぐらいいけそうだが。
479エリート街道さん:2012/11/01(木) 22:37:05.00 ID:Demo+YPj
>>478
平均75とかさすがに無理。東大寺や甲陽学院でも平均は68程度。公立トップの岡崎で64。

360 エリート街道さん 2012/10/21(日) 00:18:06.07 ID:qorDYrJk
2012年6月進研マーク模試 参加校数3481校、受験者数43万9337人

団体受験校の5教科平均偏差値 公立高校 【参考:私立高校】

68.0〜 【東大寺学園68.4】【甲陽学院68.2】
67.5〜 【久留米附設67.5】
67.0〜 【大阪星光67.3】【白陵67.2】
66.5〜
66.0〜 【愛光66.2】【広島学院66.1】
65.5〜
65.0〜
64.5〜
64.0〜 岡崎64.0 
63.5〜
63.0〜 刈谷63.2 
62.5〜 横浜翠嵐62.5 
62.0〜 札幌南62.1 岐阜62.0 富山中部62.0 
61.5〜 藤島61.8 一宮61.8  高岡61.8 仙台第一61.7 時習館61.7 岡山朝日61.7 熊本61.7 
61.0〜 姫路西61.4 宇都宮61.4 長崎西61.3 高松61.3 
60.5〜 宇都宮女子60.9 金沢泉丘60.9 大分上野丘60.9 
60.0〜 山形東60.2 水戸第一60.2 秋田60.1 札幌北60.0 修猷館60.0 土浦第一60.0
59.5〜 札幌東59.9 札幌西59.8 新潟59.8 前橋59.7 神戸59.7
59.0〜 長田59.4〜 東筑59.4 大垣北59.3 盛岡第一59.2 福岡59.0
58.5〜 富士58.9 米子東58.9 明善58.7 小倉58.6 青森58.5 静岡58.5
58.0〜 筑紫丘58.3 

団体受験なしの主な公立上位校:首都圏:日比谷、西、浦和、千葉 東海:旭丘 関西:北野、天王寺、大手前 九州:鶴丸・・
480エリート街道さん:2012/11/01(木) 22:38:00.79 ID:Demo+YPj
進研模試       67.3   68.2   68.4
        灘   大阪星光  甲陽    東大寺
卒業生   219   217    193     209

東大理V  16     0      1       1
京大医    22     0      7      20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−東大理V+京大医
累計     38     0      8      21   
割合    (17%)  (0%)   (4%)   (10%)

東大非医  82    17     24      41   
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−東大+京大医
累計    120    17     32      62
割合    (55%) ( 8%)  (17%)   (30%)
      
京大非医  12    56     60      50
国公立医  36    53     45      51
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−東大+京大+国医   
累計    168   126    137     163
割合    (77%) (58%)  (71%)   (78%)

阪大非医   4    27     17      13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−東大+京大+阪大+国医
累計     172   153    154     176 
割合    (79%) (71%)  (80%)   (84%)
481エリート街道さん:2012/11/01(木) 23:19:19.19 ID:KMQRdQbT
進研の母集団って悪くはないのかな?その昔、旺文社模試と言うくそ模試があった。
旺文社の70が駿台の50 代々木の60ぐらいだった。 何の役にも立たんし校内模試の席次のほうが
よほど役に立った。
482エリート街道さん:2012/11/02(金) 00:10:01.26 ID:hUEWneUR
483エリート街道さん:2012/11/02(金) 02:45:00.67 ID:24Xm8nB7


東工大≒早慶理工一般>>早慶理工推薦付属=東京理科大=早慶文系一般>早慶文系付属AO推薦帰国>上智大学



484エリート街道さん:2012/11/02(金) 08:51:25.57 ID:BRcq+/Xu
全国で5千校ある高校のなかで
トップ5は早慶に合格した学生の一割程度しか早慶に入学しない、このレベルはほとんどが東大京大と旧帝医学部へ
トップ10は早慶に合格した学生の半数ていどが早慶に入学する、このレベルは旧帝と上位駅弁医学部で半数、早慶半数
トップ20は早慶に合格した学生の8割程度が早慶入学する、このレベルは旧帝、最上位駅弁で半数、早慶上智レベルで半数
485エリート街道さん:2012/11/02(金) 09:41:12.43 ID:iD4pouUy
横浜の翠嵐は、全国トップ20に入ってないが、早稲田への入学率は3割だよ。
486エリート街道さん:2012/11/02(金) 11:03:55.85 ID:BRcq+/Xu
例外はどんな事象でもある。
487エリート街道さん:2012/11/02(金) 11:18:36.12 ID:iD4pouUy
見立てが違うだろ、8割入学する高校は早稲田合格総数10名程度の高校じゃない?
横浜市立金沢とか南とか、当然東大も旧帝も居ません。
488エリート街道さん:2012/11/02(金) 21:46:59.10 ID:fGoOYkgb
代ゼミ 合否分布

関西学院 法−学部個別
56.0〜57.9 合格16 不合格13
58.0〜59.9 合格16 不合格13
60.0〜61.9 合格17 不合格3
62.0〜63.9 合格19 不合格4

関西大学 法学部個別 法学政治
56.0〜57.9 合格5  不合格32
58.0〜59.9 合格5  不合格19
60.0〜61.9 合格10 不合格12
62.0〜63.9 合格8  不合格8

同志社 法学部個別
56.0〜57.9 合格7  不合格28
58.0〜59.9 合格5  不合格27
60.0〜61.9 合格19 不合格26
62.0〜63.9 合格27 不合格23

代ゼミ合否分布見ると、同志社法と関大法はあまり差がない。関学はずっと下がるが。
まあ、代ゼミの偏差値は合格者平均偏差値だから、京大併願が多い同志社が高く出る。
しかし、実際の入試難易度は法とかなら同志社も関大も大差ない。

実際の入試難易度から判断すると、関大は関西私大2位だった
489エリート街道さん:2012/11/04(日) 17:38:36.45 ID:VAuaKQR0
誰かベネッセ駿台マーク模試の2012年9月の高校別結果を貼ってください
各県公立トップ高とか有名私立とか希望
490エリート街道さん:2012/11/05(月) 14:15:20.25 ID:7JtYW85F
卒業生満足度ランキング

 1位 北大 2位 東北 3位 一橋 4位 慶應  5位 筑波 6位 上智 7位 京大 8位 立教←← 9位 広大 10位 名大
                                   2012年(平成24年)11月5日月曜日 日本経済新聞 
       ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDD0209J_R01C12A1000000/
491エリート街道さん:2012/11/10(土) 14:58:54.38 ID:tCNP1//D
>.1
◎現役中心の場合
A.首都圏名門公立:早稲田(中下位学部)、筑波
B.首都圏準名門公立:MARCH、埼玉・横市
C.地方名門公立:駅弁上半分(広島〜新潟)or MARCHKKDR

地帝所在地に限れば、浪人込で地帝一般学部が平均進学先か。
492エリート街道さん:2012/11/20(火) 20:44:42.87 ID:n4pT6kr8
現役で東大理IIIに合格したある学生は、第二志望の中高一貫の進学校に
入学。その時点の偏差値は58だったという。入学時は中くらいの成績
だったが、コツコツ勉強を積み重ね、中3から一桁の順位をキープ。
予備校で不得意科目の単科講座を受講して現役で合格したという。勝因に
「中学時代からコツコツと基礎学力の下積みをしてきたこと」を挙げていた
のが印象的だった。また、合格に必要な力に、暗記力をあげていた。
http://willnavi.jp/edu_diamond/choice/igaku.php

この人巣鴨っぽいな
493エリート街道さん:2012/11/29(木) 19:43:42.78 ID:CxpixbrI
>>491
常に平均以上の成績で、席次が上位2割に入るか入らないかじゃないと
その名門高校にしては微妙に感じてしまう進学先になりそう。
但し、中堅以下の非進学校とは違い、平均以下の生徒でもそれなりに優秀
なのが多いから、平均点付近を維持するのもそれなりに大変なのもまた事実。
要するに駅弁上位までは本人の努力次第ということになるな。
(もっとも駅弁中上位でも名門高校出身者は一線を画している雰囲気はあるが)
494エリート街道さん:2012/11/29(木) 23:44:51.39 ID:XJlJ7ckX
サンデー毎日 2012.9.9 わが子の学力をグングン伸ばしてくれる中高一貫校

日能研中学入試偏差値帯別 合格者占有率 入学者占有率でありません

       東京大学 京都大学 国公立医 難関10国立 慶應義塾 早稲田大  MARCH   関関同立
60以上  71.5%  51.1% 53.4%  47.4%   47.1%  37.8%  17.7%  11.9%
55〜59  15.9%  15.0% 15.7%  16.8%   24.8%  25.5%  21.5%   7.7%
50〜54   7.7%  14.1% 15.2%  14.6%   13.8%  16.9%  20.0%  15.5%
45〜49   1.9%   6.6%  4.1%   5.0%    4.3%   5.9%  10.7%   9.2%
40〜44   1.9%   8.2%  7.4%   9.4%    6.7%   8.6%  16.4%  25.0%
39以下   1.2%   5.0%  4.2%   6.7% 
495エリート街道さん:2012/11/30(金) 17:45:43.87 ID:Xo8YsEfg
大学ランキング2013・【正規版】 [文理総合]
S級
〔T〕東京大学
〔U〕京都大学・一橋大学
〔V〕 神戸大学・大阪大学・東北大学・名古屋大学 ・北海道大学・九州大学・  うぉーーーーすげぇぇぇ 天才

BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB
B級
〔T〕東京外国語大学
〔U〕東京工業大学・筑波大学・横浜国立大学・早稲田大学・慶應義塾大学
〔V〕お茶の水女子大学・千葉大学・大阪市立大学・上智大学・関西学院大・東京理科大学 ・中央大学(法) エリートじゃん かっこえー

B級
〔T〕首都大学東京・東京学芸大学・広島大学・東京農工大学・立教大学・明治大学・同志社大学・学習院大学
〔U〕大阪府立大学・岡山大学・金沢大学・電気通信大学・青山学院大学・津田塾大学・法政大学  知的で頭良さそうでいいなぁ
496エリート街道さん:2012/11/30(金) 17:52:05.32 ID:Xo8YsEfg
★SS 東大 京大        
     うぉーーーーすげぇぇぇ 天才

★S  旧帝 一橋 神戸 早稲田 慶応
     エリートじゃん かっこえー

★S  東工大 筑波 首都 横国 ICU 津田塾 上智 東京理科 関西学院 中央法  
     知的で頭良さそうでいいなぁ

★A  千葉 金澤 広島 立教 同志社 中央 青学 学習院   
     まぁ普通だな 

★B  成蹊 法政 成城 明学 国学 武蔵 南山 関西 甲南 西南学院
     ふーん まぁまぁかな
497エリート街道さん:2012/12/01(土) 08:24:11.99 ID:KkuozVFp

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
498エリート街道さん:2012/12/01(土) 20:25:01.61 ID:H0Wbwl27
高入生限定で推測頼んます。

星光
池附
附天
南海
洛南(内編)(VA)(VB)(T)
京教附
西大和
白陵
499エリート街道さん:2012/12/01(土) 23:20:19.37 ID:CR6ODZBl
>>498
スパルタ度
西大和・白陵・洛南>南海>>>>>星光・池附・附天・京教附
500エリート街道さん:2012/12/03(月) 18:31:19.78 ID:oaGdAGlu
スパルタ私立
501エリート街道さん:2012/12/05(水) 09:10:38.40 ID:qSwBwlwV
白陵は軽量3教科入試やから実質難易度は清風南海とかより下。
502エリート街道さん:2012/12/05(水) 11:48:32.67 ID:57p+QiuN
浦和高校の進学状況みると
浪人込みだけど
25%くらいが東大一橋東工大国立医に行き
50%が早慶及び同等クラスの国立に行き
25%がマーチ・中位駅弁以下
だな。この結果見ると
浦高と早慶附属ってどっち行くか非常に迷うな
503エリート街道さん:2012/12/05(水) 12:22:05.78 ID:iGP8bUqm
早慶と同等クラスの国立って贔屓目に見ても地底神戸筑波だけだよね
横国千葉広島岡山金沢辺りでようやくmarch程度だから
504エリート街道さん:2012/12/05(水) 12:48:20.88 ID:0Hn4xi2C
>>502
普通にやってれば早慶には絶対行けるんだよ
底辺高からでも当たり前に受かってるわけだからね

だから、ふつうーに勉強する自信と気力が無ければ、絶対に附属に行った方がいい
あとは、普通に勉強すれば早慶には受かるけど、それ以上に受かるのはなかなか大変だってことは理解してないといけないね
505エリート街道さん:2012/12/05(水) 12:50:09.76 ID:57p+QiuN
浦和高校の生徒に期待される標準的な努力をすれば早慶に行く
が正確だと思う。
506エリート街道さん:2012/12/05(水) 12:52:45.19 ID:0Hn4xi2C
>>503
千葉横国の教育以外だと、下手したら旧帝が負けてたり並ばれてたりしてるんだよね…
いくら駅弁でも、上位の方はMARCHとはレベルが違うよ
507エリート街道さん:2012/12/05(水) 15:40:04.54 ID:iGP8bUqm
実積皆無の駅弁をそこまで過大評価する根拠は何?
国立だから?
俺は結果がすべてだと思うんだよね
駅弁なんて実積で言えばmarch最下位の法政未満の所ばかりなんだが
508エリート街道さん:2012/12/05(水) 15:52:39.96 ID:nZUr+Gm4
marchの愛校心の強さは羨ましいね
509エリート街道さん:2012/12/05(水) 16:08:35.71 ID:iGP8bUqm
まぁ、駅弁OBなんてぜったいに自校名乗らないもんな
馬鹿の一つ覚えみたいに
「国立だから頭良い」
「国立だからすごい」
「科目数が多いから私学とは違う」
そんな詭弁ばかり
510エリート街道さん:2012/12/06(木) 11:24:32.93 ID:tBmTEecz
浦和高校と早慶附属だと
浦和に早慶附属蹴って来てる人もいるが
難易度はやや早慶附属が上。
埼玉における浦高神話は凄いモノがある。
最近は大宮高校とかも台頭してきたけど。
511エリート街道さん:2012/12/06(木) 14:38:32.79 ID:DKjdRu/j
>>510
早慶蹴りくらいなら別に浦和に限らず、千葉高や日比谷なんかでも普通にいるよ
512エリート街道さん:2012/12/06(木) 19:59:45.79 ID:LG/mWhv/
浦和高校は埼玉No.1だからな
地元では浦和高校の生徒の方が埼玉大学の学生より賢いと言われている
513エリート街道さん:2012/12/06(木) 20:01:46.73 ID:LG/mWhv/
埼玉では最終学歴埼玉大学卒より浦和高校卒の方が高学歴扱い
514エリート街道さん:2012/12/06(木) 22:41:16.31 ID:GnkzxMgv
どこでも同じ、違うのは東京(筑駒があるか)だけ。神奈川では横国より湘南卒、群馬では群馬大卒より
高高か前高卒が上。
515エリート街道さん:2012/12/07(金) 11:32:49.85 ID:Ph7m/NkI
横国より湘南が上、はないだろww
516エリート街道さん:2012/12/14(金) 22:48:13.55 ID:bbKaeKfQ
>>502
半数近く浪人してそれなら現役で行ける早慶付属の方がいいような気もするなあ
トップ高でも底辺はこのザマだし。下手すりゃFランすら落ちるんじゃね?
2012年9月 第1回ベネッセ駿台マーク模試
5教科分布

      松山東 日比谷 西  翠嵐 修猷館 岡山朝日 岡崎
人数    377   214  244  217  406    332   329
平均    54.7   60.5  59.9  61.3  57.1    59.3   60.4
76〜    1     0   0   0   0     2    1
74〜    0     3   0   0   1     3    3
72〜    3     6   4   2   2     9    7
70〜    3     4   5   6  12    10    9
68〜    8    13   9  16  19    30   22
66〜   16    17  24  25  15    27   33
64〜   16    21  29  27  22    29   41
62〜   20    25  31  33  39    21   39
60〜   42    29  27  28  49    28   24
58〜   30    21  24  23  43    23   40
56〜   36    23  31  25  34    35   23
54〜   36    15  13  25  40    27   20
52〜   30    17  20   9  27    27   22
50〜   32     9  11   7  31    20   17
48〜   28     6   8   9  22    14   14
46〜   23     3   3   2  19    12    7
44〜   18     1   3   3   5     4    4
42〜   12     0   1   2  14     6    3
40〜    7     0   0   0   5     2    0
〜40   16     1   1   0   7     3    0
517エリート街道さん:2012/12/14(金) 22:52:54.27 ID:bbKaeKfQ
2012年度入試合格者の「第1回ベネッセ・駿台マーク模試」 平均偏差値
======================================
国立      偏差値(5教科)   私立     偏差値
東京大学    72.3       早稲田    69.3
一橋大学    69.1       慶応     68.7
京都大     68.5       上智     66.8
大阪大     65.7       立教     65.0
東京工業    64.1       明治     64.9
東北大学    63.4       中央     63.9
横浜国立    63.0       青山     62.1
九州大学    62.9
筑波大学    61.5       法政     60.1
千葉大学    59.9       同志社    65.3
                   関西学院   61.4

学校名 英語受験者数  5科受験者数   平均偏差値  偏差値70以上
参考データ
======================================
日比谷   227人   214人     60.5     13人
西     278人   244人     59.9      9人
早稲田   297人   233人     59.0     13人
海城    370人   334人     61.8     41人
駒場東邦  171人   166人     63.4     26人
豊島岡女  334人   276人     62.7     43人
渋谷学園  192人   149人     60.6     11人
鴎友学園  239人   140人     60.9      9人
桜蔭     38人    35人     67.2     13人
開成     36人    34人     65.5      9人
518エリート街道さん:2012/12/22(土) 23:09:28.73 ID:70+iu79D
医学部の東海と言われてるけど、政治家も多いのが東海OB

今回の衆議院選挙で当選の東海OB 8名

赤松広隆(民主党衆議院議員・元農林水産大臣) - 東海中学卒。高校は早稲田高等学院を卒業。
吉田統彦(民主党衆議院議員)
今枝宗一郎(自由民主党衆議院議員)
今井雅人(日本維新の会衆議院議員)
丹羽秀樹(自由民主党衆議院議員)
伊藤忠彦(自由民主党衆議院議員) - 東海中学卒。高校は早稲田高等学院を卒業。
長坂康正(自由民主党衆議院議員)
工藤彰三(自由民主党衆議院議員)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
519エリート街道さん:2012/12/22(土) 23:35:37.43 ID:w1PTupET
◆2013年度用 進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月◆
<D判定> 2012/12/04 更新
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen11m/

<D判定偏差値> 入学者の中心(ボリュームゾーン)はD判定付近であることから

              文学 法学 経済 商営
@早稲田大 65.75.(  64   66   67   66)
A慶應義塾 65.5 (  64   68   67   63) ←2科目偏差値
B上智大学 63.5 (  61   65   64   --)
C明治大学 59.5 (  59   61   59   59)
D立教大学 58.75.(  58   60   57   60)
E中央大学 58.25.(  57   64   57   55)
F同志社大 58.0 (  59   60   57   56)
G法政大学 56.5 (  56   57   56   57)
H青山学院 56.25.(  57   57   56   55)
H立命館大 56.25.(  56   59   55   55)
J関西大学 55.75.(  57   56   55   55)
K成蹊大学 55.5 (  55   55   56   --)
K関西学院 55.5 (  56   55   56   55)
M学習院大 55.25.(  56   55   55   --)
M南山大学 55.25.(  55   56   55   55)
O成城大学 53.5 (  52   54   54   --)
P明治学院 52.5 (  53   53   52   --)
Q西南大学 50.5 (  51   52   49   50)
520エリート街道さん:2012/12/23(日) 21:10:48.50 ID:buqDg94R
>>517
ま〜た芋の御得意工作が始まったw
521エリート街道さん:2012/12/24(月) 12:48:12.09 ID:SRrUsPo3
横須賀のは詩文専願まで無理にフル科目受けさせたんでしょ。
それじゃ総合偏差値の平均が低くなって当然だよ。数理なんて放置プレイの
せいで崩壊だろうし。
522エリート街道さん:2012/12/24(月) 17:22:40.52 ID:wkUKibax
東海OBの選挙の強さは異常 2012衆議院選挙で10人中9人当選

当選 赤松広隆(民主党衆議院議員・元農林水産大臣) - 東海中学卒。高校は早稲田高等学院を卒業。日本社会党国会対策委員長を務めた元衆議院議員の赤松勇の息子。
当選 今枝宗一郎(自由民主党衆議院議員)最年少国会議員 名古屋大学医学部卒
当選 今井雅人(日本維新の会衆議院議員)
当選 細田健一(自由民主党衆議院議員)
当選 丹羽秀樹(自由民主党衆議院議員・元労働大臣の丹羽兵助の孫)
当選 伊藤忠彦(自由民主党衆議院議員) - 東海中学卒。高校は早稲田高等学院を卒業。 東海銀行元頭取の息子
当選 池田佳隆(自由民主党衆議院議員)
当選 長坂康正(自由民主党衆議院議員)
当選 工藤彰三(自由民主党衆議院議員)

落選 吉田統彦(元民主党衆議院議員)
523エリート街道さん:2012/12/28(金) 23:02:28.32 ID:gwKO3+t1
大学の同級生に浦和高校出身で3労して にっこまレベルの大学に
きてた人がいたよ。
なんで???とおもった。早稲田の政経ねらってたってけど
マーチもうかんなかったのかなあ と不思議
授業はまじめでやっぱ浦和高校の底力がでて成績優秀だった。
不思議だわ
524エリート街道さん:2012/12/28(金) 23:04:19.74 ID:aWnYpPJL
>523
受験は水ものよくある話。それから奮起して会計士とか弁護士なるのは
そういう人。
525エリート街道さん:2012/12/28(金) 23:17:01.99 ID:EnTkfs7J
開成や麻布ですら下位層はかなりアレ
ましてや浦高程度の下位層ならな、、、
526エリート街道さん:2012/12/28(金) 23:33:18.75 ID:ZwU7mSLx
高校受験って努力型でも何とかなるけど、大学受験はセンスも必要だからなぁ。無い人は無いから。
527エリート街道さん:2012/12/29(土) 02:41:26.60 ID:vjBCknOF
早慶といっても、絶対法学部に、とか言わず科目配点の違う学部いくつも受けられて
それでもひっかからないならもう
528エリート街道さん:2012/12/29(土) 03:40:49.55 ID:Y3apF6PK
浦和高校ほどレベル高くないけど、各中学校のトップ層が集まる田舎の高校だった。
なもんで、大したレベルじゃないのにプライド高い人の集まりで、序列の下の方になっている事実を認めたくないのか
ブスっとしてる奴とかいたな。中学までの要領と違って勉強についていけず、二浪の悪あがき後にFランとかありがち。
田舎育ちは凡人でも自我肥大しますね。
529エリート街道さん:2012/12/29(土) 11:54:50.13 ID:hugwP1va
まぁ普通は大学受験の方が努力型に有利なんだけどね
高校受験と違って覚えなければならないことが多いから、本当の努力型であればそれなりの所にいける
少なくとも早慶くらいなら、入ってくる奴の大半は高校受験では論外だった奴だよ
530エリート街道さん:2012/12/29(土) 11:58:05.93 ID:3qYrq0SG
東大に入っただけで終わる人たち
まぐれで入ってついていけない

「講義の内容が高度すぎて理解できない科目がある」を挙げた学生が約49%も
いる。<約5人に一人の学生が授業の内容についていくのに困難を感じており、
これも学生の悩みや不安の種となっている>というのだ。

「周りは開成(東京都)、灘(兵庫県)、筑駒(筑波大学附属駒場、東京都)などの
"メジャーリーガーばかりですが、僕は地方無名校という"3Aマイナー"の選手。
同じグラウンドで戦えるはずがないのに、たまたまホームランを打って
メジャーに来てしまった。早稲田に行っていれば、と後悔しました」

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/328
531エリート街道さん:2012/12/29(土) 12:00:16.31 ID:3qYrq0SG
スタジオ内グループ別

IQ
1.東大生 120
2.官僚 114
3.専業主婦103
4.セレブリティ 101
5.タクシードライバー 96
6.料理人 95
7.銀座のママ 91
全国第1位 静岡県在住 56歳男性 IQ181

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
532エリート街道さん:2012/12/29(土) 12:04:24.22 ID:3qYrq0SG
まあ大学受験が地頭で完全に決まるなら、誰も浪人しないからな。
東大受験でも浪人が多いということは、ある程度の知識をインプット
しないと合格できないということ。
533エリート街道さん:2012/12/29(土) 12:16:10.01 ID:BJZBzq9q
大学受験と高校受験がリンクし難いのは私立大学の存在があるからですね。
国立大学受験に限って言うと、ほぼ中学時代の成績や進学高校とリンクします。
534エリート街道さん:2012/12/29(土) 12:33:34.96 ID:BOBFTjgU
受験は水もの・・ まったく。

当日の体調やら試験問題の相性やらで、偏差値でいうなら5くらいは
すぐ上下する。

アメリカみたいに親の収入次第で入れたりするのもなんだけど、
こんな一発勝負がはたしてフェアな方法なのかと・・・
535エリート街道さん:2012/12/29(土) 12:41:43.36 ID:BJZBzq9q
>>534
そんな人のための私大入試ですよ。
早慶含め下位高校にも指定校推薦や
スポーツなどの一芸推薦や一般推薦があります。

故に内部が一般入試の実情とかけはなれてしまい、受験とリンクしなくなってますがね。
まぁ、世間はまだ気づいてないのでまだハッタリが効きますよ。
536エリート街道さん:2012/12/30(日) 09:38:28.81 ID:3I1Fv6wR
地頭良ければ高校受験レベルなら学校の授業受けてるだけで満点近く取れるよ
大学受験は知識詰め込まなきゃいけないから授業だけじゃ無理
無勉では県トップ公立校→現役上位駅弁or明治辺りが限界
ソースは俺
537エリート街道さん:2012/12/30(日) 09:43:55.29 ID:3I1Fv6wR
「お前は努力ができないから浪人しても学力は伸びない。受かった所に行け」
と教師に言われそのまま現役で明治に進学
今は東京でそれなりに楽しい大学生活を送っているよ
538エリート街道さん:2012/12/31(月) 13:58:39.96 ID:qG+WYLcl
明治は馬鹿にもされずめちゃくちゃ凄いとも思われないだろうけど進学校なら物足りないはず
まあ学歴をプライドにして生きるのでなければいいんでね
539エリート街道さん:2012/12/31(月) 15:11:03.31 ID:nO0ehMSM
確かに県トップ校から明治じゃ物足りないな
普通は一浪して早慶目指すよね
そして翌年半分くらいは無事早慶に合格する
540エリート街道さん:2012/12/31(月) 15:16:43.48 ID:Pkv8Y2k9
県千葉→明治 残念
県船橋→明治 普通
541エリート街道さん:2012/12/31(月) 15:50:15.14 ID:24ggj8Dm
まぁ県トップ公立や最上位国立私立以外はMARCHでも妥当だからね
自称進学校に多いけど、自分たちの能力を過大評価し過ぎなんだよ
542エリート街道さん:2012/12/31(月) 22:32:42.82 ID:qG+WYLcl
早慶妥当の学校が限られてる
準御三家クラスからでももったいない?
関西の感覚とかはわからん
543エリート街道さん:2012/12/31(月) 22:58:42.21 ID:Pkv8Y2k9
早慶進学者が「残念だったね」扱いされるのは、関東では栄光・桜蔭以上の進学校に限られるでしょうな
544エリート街道さん:2012/12/31(月) 23:51:24.80 ID:H0HlHkns
麻布&bull;駒東&bull;渋幕&bull;女子学院で早慶だったら
残念だろうね。

逆に言えば海城や都立日比谷クラスでも
現役で早慶上位に受かれば御の字かと。
545エリート街道さん:2013/01/01(火) 02:20:17.55 ID:QYgeesuX
>>536
そんなことぐらい、高1で気づくだろ、普通ww
546エリート街道さん:2013/01/01(火) 03:02:57.48 ID:EtghR5Os
あの灘でも一浪して、早慶以上目指すのよ
プライドの為に・・
灘高校 2012大学別ランキング
1.東京大学 98
2.京都大学 34
3.慶應義塾大学 19
4.同志社大学 12
5.早稲田大学 11
6.大阪大学 10
7.立命館大学 9
8.神戸大学 3
9.広島大学 1
547エリート街道さん:2013/01/01(火) 04:00:34.72 ID:ikVq0XL0
早慶は目指してるのではなくて、志望校に落ちた結果仕方なく行くんだよ…
548エリート街道さん:2013/01/01(火) 08:44:28.83 ID:aszU2T91
灘は阪大(非医学部)でも残念組だからな。
549エリート街道さん:2013/01/01(火) 09:55:14.38 ID:jVS+LXdK
女子学院の平均は中央だよ
550エリート街道さん:2013/01/02(水) 22:55:13.81 ID:2SUt14bv
女子学院より偏差値5は格下の
我が母校の平均現役進学先が明治立教
だぞ…にわかには信じ難い。
551エリート街道さん:2013/01/02(水) 23:39:28.08 ID:GnXAgeE+
>>550
多分、平均の考え方が違うんだと思うよ
552エリート街道さん:2013/01/02(水) 23:52:53.83 ID:lrbdT+MU
それはないな
女子学院とほぼ偏差値同等の我が母校の現役平均進学先が千葉明治立教理科大だからな
学年平均くらいの成績だと現役で早稲田商受かればラッキー
みんな見栄張りたがるけど現実はそんなもんだよ
553エリート街道さん:2013/01/03(木) 00:14:19.37 ID:HFlCoIT4
中学入試だと御三家クラスに落ちた
敗残兵が集う微妙な進学校だけど
現役平均はマーチ、浪人して早慶商は
固いぞ。東大も20人弱いくべ。
554エリート街道さん:2013/01/03(木) 00:54:09.92 ID:biM6IGYa
うちの高校は年々現役志向が高まっていて既に浪人率は25%まで下がってる
浪人するのは完全に少数派になってるんだけどよそは違うの?
555エリート街道さん:2013/01/03(木) 00:56:50.96 ID:228FdHmQ
進学校には浪人率20%なんて所は殆どないんじゃないか?
556エリート街道さん:2013/01/03(木) 01:06:33.05 ID:biM6IGYa
うちのライバル校も似たような数値なんだよね
一学年320人で浪人するのは80人程度
進学実績は例年、東一工20人、筑波千葉60人、早慶上智70人、明治立教理科大60人って所
557エリート街道さん:2013/01/03(木) 09:31:34.79 ID:GTpZ0QeR
東大の現役入学率は6割以上になっている
東工大の現役入学率はほぼ7割 ttp://www.titech.ac.jp/publications/j/techtech10/12.html

90年代に比べると、どの大学も浪人率が激減している
558エリート街道さん:2013/01/03(木) 09:47:10.81 ID:HFlCoIT4
東大のために早慶蹴っての浪人は官僚目指さない限りあまりメリットは無いが、MARCHと早慶には雲泥の差がある。
現役でMARCHに甘んじる奴の気がしれんよ。
559エリート街道さん:2013/01/03(木) 10:08:12.66 ID:GTpZ0QeR
以前のスレでも出てたように、現役時よりも明確に上位の大学に合格するのは、浪人の3割程度だしなあ
マーチの明治法で偏差値(5割合格ラインの河合)は60.0で、早稲田法は67.5、早稲田商も67.5
3教科だろうがなんだろうが、マーチと早慶の難易度差は巨大
偏差値を60.0から67.5にするのは、偏差値を50.0から57.5にするよりもケタ違いに大変なこと
560エリート街道さん:2013/01/03(木) 10:47:27.34 ID:biM6IGYa
河合塾の偏差値って2.5刻みであんまり正確じゃないよね
561エリート街道さん:2013/01/03(木) 10:52:24.46 ID:biM6IGYa
早稲田の商、政経、法がすべて同じ難易度のランキングなんて信憑性ないよね
早稲田法政経と商学部では明確にレベルが違うとうちの学校の先生も言ってるよ
562エリート街道さん:2013/01/03(木) 12:53:48.63 ID:228FdHmQ
受験者のレベルは違うけど、結局殆どが蹴るからあんまり変わらないんだよ
偏差値1,2の差も殆ど意味がない
563エリート街道さん:2013/01/03(木) 13:36:30.33 ID:biM6IGYa
話のすり替えはバカだと思われるからやめた方が良いですよ
合格難易度と歩留まり率は全く別の話ですよ
564エリート街道さん:2013/01/03(木) 14:10:20.61 ID:228FdHmQ
受験者のレベルが違うというデータは事実だが、合格難易度が殆ど変わらないというデータも事実なんだが…
そもそも、うちの学校の先生ってw
565エリート街道さん:2013/01/03(木) 22:38:12.69 ID:biM6IGYa
河合では同じでも駿台では4も違う
そして合格者数上位校の顔ぶれもワンランク違う

      代ゼミ 河合塾 駿台 平均(※)
政経(政治)  68   67.5  66  67.2
法      67   67.5  66  66.8
商      66   67.5  62  65.2
566エリート街道さん:2013/01/03(木) 23:10:03.44 ID:KJurRRTx
代ゼミでは2しか違わないことからすれ、河合塾の2.5刻みでも何ら問題ないってことになるけど。

それに顔ぶれが違うと言うなら、そのソースを貼らなきゃ。
あちこちで見かける表ではあるけれども。
567エリート街道さん:2013/01/04(金) 12:52:07.82 ID:phQ2KIIK
名古屋の東海高校が出している資料(数年間のデータ)によると

101〜150番の合格率(現役のみ)京大工30%
151番〜200番の名古屋大現役合格率は
理学部45%
工学部50%

去年の卒業者数は383人。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
568エリート街道さん:2013/01/04(金) 15:36:50.28 ID:vXFjDLX2
女子は浪人嫌うから同程度の男子校より低くなっても仕方ないんじゃない
しかし女子御三家でも平均早慶下位学部くらいはあるとおもったが
569エリート街道さん:2013/01/04(金) 15:37:32.37 ID:vXFjDLX2
進学のためと考えたら割にあわないから環境に払うという感覚だろうな
570エリート街道さん:2013/01/04(金) 15:43:26.80 ID:kJlcs1U+
しかし現役入学率はどんどん高くなっている。
東大だと7割、早慶で6割、明治でも6割程度が現役入学者。
571エリート街道さん:2013/01/05(土) 01:33:02.82 ID:+NPXty6O
明治は既に3,4年前から現役率7割を越えていたと記憶している
優秀な現役生を集めるために大学側が様々な策を弄しているからな
572エリート街道さん:2013/01/05(土) 04:28:50.18 ID:0TPMDJDN
東大寺学園
tdjwikiより
学内偏差値65以上・・・神。天才。学園内の寵児。理三(東京大学理科三類)や
            京医(京都大学医学部)への合格が固い人たち。ただこの
            レベルになるとしばしば医学部を蹴って京大理学部とかを受
            けてトップ合格したりする。
学内偏差値60〜65・・・かなり優秀で、理三とか京医、文系なら東大文1とかに
            行く人たち。
学内偏差値55〜60・・・優秀な人たち。阪医(大阪大学医学部)とかに行く人。
学内偏差値50〜55・・・平均的な人たち。東大京大(医学部を除く)や、国公立
             医学部へ行く。
学内偏差値45〜50・・・やや力が落ちる人たち。京工(京都大学工学部)とかに行く。
学内偏差値40〜45・・・勉強はあまりしない人たち。大阪大学(無論、医学部以外)
             とかに行く。言っとくけど、京工はそんなに簡単じゃないぞ!
学内偏差値40以下・・・勉強とは無関係の遊戯を本職とする人たち。同志社とか立命館に行く。
573エリート街道さん:2013/01/05(土) 05:31:24.88 ID:IP3A2L1T
海城
文系:早稲田商
理系:早稲田教育

文系で早慶いく人数まじパねえ
574エリート街道さん:2013/01/05(土) 12:19:28.26 ID:VMHB4m+U
海城逃げてワンラン下の高校から
早稲田政経進学したけど海城で早慶は
勿体無いだろ。。。

海城受かる力あれば早慶附属に行けば
良かったのに。
575エリート街道さん:2013/01/05(土) 12:56:36.74 ID:50WRuFyz
とは言うものの、平均進学先が早慶より”明確に格上”の大学(東大・京大・国公立医歯薬獣医・一橋大・東工大)になる進学校って、関東圏だと開成・筑駒・麻布・栄光・聖光・桜蔭くらいじゃないかな?
576エリート街道さん:2013/01/05(土) 13:18:34.92 ID:554Mi9Yl
>>574
早慶なら底辺高校からでも入れるが、それより上になるとそれなりに大変なんだよ
それでも、早慶より上に行きたいと思って付属には行かない奴が多い
577エリート街道さん:2013/01/05(土) 13:53:53.82 ID:IP3A2L1T
>>574
いえいえ誉め過ぎですよ
早慶附属より明確に上なのは駒東聖光あたりからだよ
578エリート街道さん:2013/01/05(土) 14:44:12.76 ID:ljwtOQRR
巣鴨は医学部大量に受かるし偏差値が入学時<卒業時らすい
579エリート街道さん:2013/01/05(土) 14:48:00.54 ID:554Mi9Yl
巣鴨の実績はほぼ中入メインだよ
今はどこでもそうだが…
580エリート街道さん:2013/01/05(土) 19:03:40.61 ID:VMHB4m+U
官僚目指さない限り、早慶商以上いければ
後は実力だよな。学歴板だとOBとのコネや訳のわからん陰謀論を流布する奴をたまに見かけるけど、本当に社会人なのか疑ってしまう。
581エリート街道さん:2013/01/06(日) 11:54:52.82 ID:S2wYW2Pl
そうだけど、偏差値も高校も全て東大という頂点に向かってるから
行けなかったんだなという推定が働く
あくまで主観的な問題だけど
582エリート街道さん:2013/01/06(日) 15:54:44.91 ID:Ui9ON8Xa
まぁそれはそうなんだけど、早慶と東大ではまわりのレベルが段違いだからね…
環境というものはかなり大事だよ
583エリート街道さん:2013/01/08(火) 08:25:23.25 ID:U/sqLwVY

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
584エリート街道さん:2013/01/08(火) 23:01:42.29 ID:fnf00imr
スーフリー馬鹿田とか一生の恥だからな
585エリート街道さん:2013/01/10(木) 13:44:22.79 ID:Q5gkyOYB
総計の場合は高校のレベルも見た方がいいな。大学で総計文系なら文系科目は
ある程度出来るということだけど、理系科目がどれだけできるかわからない。
総計文系であほ高出身なら理系科目が相当できない可能性が高い。例えば中学受験だと、
文系科目の占める割合は50%。国、社の平均偏差値が70でも算、理の平均偏差値が40なら
平均の偏差値は55だろ。だから日能研の偏差値が55未満の所出身の総計なんて理系の
能力を疑った方がいいよ。
586エリート街道さん:2013/01/10(木) 17:03:59.07 ID:uTrg9FBn
【高校名】高松高校
現役平均→岡山大学
浪人平均→神戸大学
587エリート街道さん:2013/01/10(木) 18:46:36.72 ID:mHGoEKxC
>>586
いや、ないない
その程度のレベルの高校だと、浪人しても神戸は無理
588エリート街道さん:2013/01/10(木) 20:04:36.56 ID:aTx4fZpq
同意。
それだと旭丘レベル(公立高校ではおそらく日本一)になってしまう。
589エリート街道さん:2013/01/10(木) 21:39:40.46 ID:aOYODkac
旭丘が公立日本一とかちゃんちゃらおかしい
590エリート街道さん:2013/01/11(金) 04:04:21.25 ID:IorMU3s7
超難関5私大入学レベル(実質難易度)

早慶理工一般(東工大)
東理大薬・工・理(東北大理系)
早慶理工付属・推薦(九州大理系)
早慶文系平均・一般入試(阪大文系)
東理大理工 上智理工  (北大理系)
早慶文系推薦・AO・付属・帰国 上智文系平均・一般入試 (神戸文系)
上智文系推薦・AO・付属・帰国 (東北文系)
ICU文系(横国文系)

以下省略

根拠:大学定員数当たりの進学校合格数・進学数≒正味偏差値
591エリート街道さん:2013/01/12(土) 12:33:41.31 ID:fM0MZvep
Tokai High School (東海高校 T&#333;kai k&#333;k&#333;) is a private high school
located in Nagoya, Japan. The high school, which has nothing do
do with Tokai University in Japan, was founded in 1888. It is
famous as a high school with the highest number of students accepted
from medical departments of national universities in Japan,
which are considered to be tough to get into. In 2012 among
383 graduates 113 got accepted from medical departments of national
universities in Japan.

http://en.wikipedia.org/wiki/Tokai_High_School
592エリート街道さん:2013/01/13(日) 20:51:39.28 ID:cDIMI8GV
〜明和高校の進学実績は本当に入試難易度の割に悪いのだろうか?〜

明和高校は愛知県公立高校入試尾張学区において旭丘高校に次ぐ難易度を誇る学校である。
ところがそれに対し、進学実績は旭丘、一宮に大きく劣る。
明和が京大志向の学校であるということもあるが東大への合格者数は菊里と争うレベルだ。
だが、ここで愛知県の複合選抜入試におけるカラクリが存在する。
複合選抜入試は尾張地区を1群、2群、そしてさらにAグループ、Bグループと4つに分ける。
そのため、尾張学区には旭丘を頂点とするピラミッドとは全く別にピラミッドが存在しうるのだ。
593エリート街道さん:2013/01/13(日) 20:53:06.20 ID:cDIMI8GV
名古屋の学力最上位の中学生は6〜7割は旭丘へと進学する。
やはり、明和には愛知県トップの旭丘ほどは優秀な生徒は集まらない。
ただ、旭丘に比べ併願校に恵まれており(旭丘はほとんど菊里のみであるのに対し、千種、瑞陵、五条、桜台と場所も様々) 例年倍率も旭丘より若干高めで「合格最低ライン」では旭丘へと肉薄するのだ。
そのため、旭丘ほどは東大への合格者はでないものの、学力的に少し下の京大や名大へは非常に多くの合格者を輩出する。
また、高校入試で旭丘を敬遠し、明和へ進学したものは同様に東大を敬遠し、京大へ進学する傾向が強い。
594エリート街道さん:2013/01/13(日) 20:54:36.65 ID:cDIMI8GV
次に偏差値について
明和の偏差値は岡崎、一宮を上回り、そして菊里もまた一宮に迫るほどの偏差値である。
これはそれぞれの通学地域の中学生数に関係する。
岡崎、一宮は名古屋よりも人口が少ないため定員320〜360で偏差値70オーバーから58程度の生徒まで幅広くカバーできる。
それに対し、名古屋の最上位層のほとんどは旭丘に流れているため、明和には偏差値70オーバーの生徒はとても少ない。が、旭丘ではカバーしきれない偏差値60〜70の生徒が多数集まる。
同様に菊里には偏差値58〜62程度の生徒が多数集中しているのだ。
そのため、菊里の偏差値が一宮と同等、さらに明和は一宮、岡崎を上回るという逆転現象が起こるのだ。
つまり、受験生の多い都市部ほど同じ偏差値帯の受験生の数が増えるので、都市部の学校ほど偏差値の幅が狭くなるのだ。
595エリート街道さん:2013/01/13(日) 20:56:53.05 ID:cDIMI8GV
以上まとめると、明和の入試難易度が高いのは野田塾の作為でもなんでもなく事実であり、かといって入試難易度の割に進学実績が奮わないのは先生や生徒の怠慢ではない。
(ただ、合格ラインで明和に劣る一宮の名大合格実績のすばらしさはきちんとした教育の賜物といえるが)
結果、明和は都心にあるがために合格ラインだけあがってしまったいわゆる「買い損」な学校なのだ。
596エリート街道さん:2013/01/13(日) 21:48:52.51 ID:DIeSwDRn
都心にあるだけで偏差値が上がってしまったお買い損大学もあるよね。
ありすぎてキリがないからあげないけど。
597エリート街道さん:2013/01/13(日) 22:20:19.57 ID:etQg8JGa
いや、別にそれは損でもなんでもないだろ
598エリート街道さん:2013/02/17(日) 20:42:33.40 ID:SL0ukwbi
599エリート街道さん:2013/02/17(日) 20:53:33.74 ID:cN/DvuSQ
文系で平均進学先が明治立教の主要学部(法経済文)あたりだと
関東の進学校だとどこらあたりですかね?
600エリート街道さん:2013/02/17(日) 21:11:02.53 ID:WGywRDgy
東京 戸山 八王子東
神奈川 柏陽 希望ヶ丘
千葉 船橋 千葉東
埼玉 春日部 浦和一女
茨城 竹園

こんな感じ。(旧)学区1番手校レベルの文系の成績中位者の標準的進学先が明治立教。
601エリート街道さん:2013/02/17(日) 21:12:40.29 ID:cN/DvuSQ
ありがとう。
602エリート街道さん:2013/02/17(日) 21:36:06.98 ID:N93UxuK0
>>574
ちなみに
塾高・早高>海城な
603 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/02/17(日) 21:48:35.34 ID:yODf10T2
母校がバカで悩んでいます
604エリート街道さん:2013/02/17(日) 23:12:00.34 ID:wAlfiu0F
八王子東は中央多いが、法だけでなく経済・商も少なくない。
経済・商行くと、一ランク下の南平とか下手すると2ランク下の日野台
の奴らと一緒になってしまう。まあ南平・日野台は浪人して入ってくる奴らの方が多いが。
八王子東は陶工大・一橋が二桁、横国・農工大も二桁と、できる奴はできるんだが、
出来ない奴・やらない奴はできない・やらない。
605エリート街道さん:2013/02/18(月) 00:27:19.43 ID:5CkrABHn
>>600
千葉県の公立御三家は千葉、船橋、東葛飾
千葉東が入って船橋のライバル東葛飾が入らないのはおかしい
千葉東の代わりに東葛飾を入れれば妥当
606エリート街道さん:2013/02/18(月) 00:31:59.49 ID:dBvROSIW
県千葉>>東葛飾=県船橋>千葉東 くらいの差だな
千葉東、偏差値高いけど最上層はみんな県千葉とかに奪われるので、東大合格者数はいまいちだったりする
607エリート街道さん:2013/02/18(月) 06:36:20.93 ID:kRE1YrzZ
千葉 船橋 東葛
埼玉 春日部 浦和一女 川越
茨城 水戸一
このくらいじゃないか?明治立教が平均進学先の高校
608 忍法帖【Lv=4,xxxP】(3+0:5) :2013/02/18(月) 06:39:12.45 ID:X4vVuk27
東洋大学も今や中央や法政を蹴って多くの学生が入学するようになってますよ
609エリート街道さん:2013/02/19(火) 18:23:44.36 ID:/SRkW8Ic
大学ランキング2013年度版(朝日新聞社) P.357〜

入試難易度ランキング
・代々木ゼミナールによる2011年度大学入試の合否調査データから作成
・合格者(一般入試の全方式・日程・センター利用含む)の代ゼミ公開模試偏差値の平均値
・偏差値は国公立・私立ともに3教科の偏差値(文系:英、国、地歴公民数学のうち1つ、理系:英、数、理1科目)


70 早稲田政経
69 慶應法 早稲田法
68 慶應経済、ICU
67 慶應商 上智法 中央法 早稲田商、早稲田国際教養
66 慶應分、早稲田文化構想、早稲田社学、同志社法 
65 上智経済、上智文、上智外国語、立教異文化、早稲田文、早稲田教育、早稲田人科、同志社GC
64 上智総合、明治法、明治政経、明治文、立教経済、立教法、立教文、
   同志社経済、同志社文、立命館法、立命館国際、関西学院国際
63 青学国際政経、学習院法、慶應総合政策、中央総合政策、明治商、明治経営、明治国際、
   立教経営、立教社会、早稲田スポーツ、同志社心理、同志社政策
62 慶應環境情報、中央商、中央文、津田塾学芸、法政法、立教観光、
   南山外国語、同志社商、関西学院法、立命館文
61 青学法、青学経営、青学文、青学教育、青学社会、学習院経済、中央経済、法政経営、明治情報、立教現代心理、
   南山経済、南山法、南山人文、同志社文化、同志社社会、立命館経済、立命館経営、関学経済、関学商、関西外国語
60 青学経済、青学総合、学習院文、日本女子文、理科経営、法政経済、法政文、法政社会、同志社スポーツ、
   立命館映像、立命館政策、関西法、関西学院文、関西学院社会、西南学院法
59 法政国際文化、法政GIS、法政人間環境、立教コミュ福祉、関西経済、関西商、関西文、関西政策、立命館スポーツ
58 法政スポーツ健康、関西社会、関学人間福祉、関学教育、関学総合政策 
57 法政現代福祉、法政キャリアデザイン
610エリート街道さん:2013/02/19(火) 18:35:50.32 ID:m6vym+7N
首都圏なら理系クラスで東大、東工、筑波、早慶理科大の6校に入らないと
世界ランキングトップ校な

文系は、早慶でも弁護士か官僚、監査法人でもなければ兵隊として、民間で
止め処ない競争をするルートになる。
611エリート街道さん:2013/02/19(火) 20:27:45.34 ID:ETfa/uW4
りかだいってなに?w

★☆2013年度用 進研模試合格可能性判定基準 第3回<B判定> 2012/12/04 更新
慶應義塾 71.00(文72 法75 経73 商72 総政72)(環境67 理工66)
  早稲田 69.30(文71 法72 経73 商72 国際71 文構71 教育69 社学72 人科67 スポ.66)(基幹65 創造65 先進67)
    上智 68.71(文69 法71 経70      国際70 外語70 総合68)(理工63)  
    立教 66.70(文66 法69 経68 営69 異文69 社会68 観光67 福祉63 心理66)(理  62)
  同志社 65.92(文67 法68 経68 商65 GC...69 地域68 社会68 政策67 文情63 心理68 スポ.62)(理工62 生命62)
    明治 65.80(文68 法69 経67 商67 国際67 情報67 経営67)(理工62 農  62 数理62)    
青山学院 65.22(文65 法66 経65 営65 国政68 総合68 教育67 情報65)(理工58)
    中央 64.66(文64 法70 経65 商64 総政66)(理工59)
関西学院 63.10(文65 法64 経65 商64 国際69 社会63 総政61 教育61 福祉61)(理工58)
    法政 62.80(文65 法66 経65 営65 GIS..68 国際67 社会63 人間64 福祉62 キャリ..63 スポ.64)(理工56 生命58 情報57 デザ59)
  学習院 62.50(文64 法65 経64)(理57)
  立命館 62.33(文66 法67 経64 営63 国際69 産社62 政策62 映像61 スポ.60)(理工58 生命60 情報56)
    関西 61.61(文65 法65 経63 商63 外語68 社会63 政策63 情報59 安全61 人間60)(理工57 環境57 化学57)
東京理科 60.00(               営60)(理  63 工  62 理工60 基礎58)
612エリート街道さん:2013/02/20(水) 00:39:12.63 ID:gkSKdzm0
鹿児島ラサール最新年 文理合計

早稲田 51名 定員11000名
慶応大 43名 定員6500名
東理大 24名 定員3000名

上智大  3名 定員2500名
青学大  0名
立教大  0名

大学定員数に対して、早慶を抜きトップが東京理科大
上智マーチクラスは、中央法以外は受験対象にならない。
613エリート街道さん:2013/02/20(水) 05:40:46.94 ID:9plXNrLY
東海高校は進学校としても有名ですが、日本一のお坊ちゃん学校としても有名です。

http://ameblo.jp/nocci930/entry-10137203719.html
614 忍法帖【Lv=6,xxxP】(2+0:5) :2013/02/20(水) 06:18:20.85 ID:U3epA/4R
母校(東洋)がバカで悩んでいます
615エリート街道さん:2013/02/20(水) 14:33:32.79 ID:9plXNrLY
>>613
まとめるとこの人と同学年は

・カゴメ社長の息子
・イノアックコーポレーション社長の息子
・ヘラルドの 古川為三郎の孫、
・アラクス社長の息子
・愛知淑徳学園創始者の小林清作を曽祖父にもつ小林憲司(最後に発表された「全国長者番付」では家族3人が皆100位までに入ると言う大金持ち)
・小林以上の由緒ある家柄の小林憲司の秘書
・伊藤忠彦衆議院議員(東海銀行元頭取・伊藤喜一郎の次男)東海銀行は2002年(平成14年)2月に三和銀行と合併し、UFJ銀行
・細田健一衆議院議員
・工藤彰三衆議院議員
・田部勢津久京都大学教授
616エリート街道さん:2013/02/23(土) 19:41:31.67 ID:Ih7u7v4/
今年も3流理科大がぼこぼこ蹴られていますww さすがに理科大は恥ずかしいww
     現役進学(現役合格)蹴られ率
聖光学院 理科大進学0(29)100%
横浜雙葉 理科大進学0(28)100%
厚木   理科大進学0(27)100%
筑波駒場 理科大進学0(10)100% *浪人含む
星陵   理科大進学0(9)100%
浜松北  理科大進学0(7)100%
広大福山 理科大進学0(7)100%
岡山朝日 理科大進学0(5)100%
青森   理科大進学0(3)100%
県立前橋 理科大進学1(66)98%
サレジオ 理科大進学1(38)97%
渋教渋谷 理科大進学1(38)97%
県立千葉 理科大進学2(53)96%
早稲田  理科大進学1(22)95%
駒場東邦 理科大進学1(21)95%
横浜緑丘 理科大進学1(20)95%
学芸大附 理科大進学4(58)93% *浪人含む
市立浦和 理科大進学1(16)93%
浅野   理科大進学4(54)92%
津    理科大進学1(15)93%
世田谷  理科大進学6(69)91%
渋教幕張 理科大進学5(56)91%
小山台  理科大進学1(12)91%
逗子開成 理科大進学4(40)90%
高崎   理科大進学7(74)90%
岐阜   理科大進学2(22)90%
土佐   理科大進学1(10)90%
町田   理科大進学1(10)90%
617エリート街道さん:2013/02/23(土) 23:46:10.51 ID:VnNkj1j8
618エリート街道さん:2013/02/24(日) 01:56:52.38 ID:c9GdXHBB
>>616
都合のいい年度、都合のいい高校、現役推薦AO附属枠の多い現役入学数
しか貼らない情報操作の有名人

現役浪人合計での進学校出身率は、慶大=早大=理大>>上智>>Gマーチ
619エリート街道さん:2013/02/24(日) 07:57:32.61 ID:inxs2abX

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
620エリート街道さん:2013/02/24(日) 09:09:52.40 ID:Iap8v1wZ
619のコピペをたまに見かけるけど
意味不明。
621エリート街道さん:2013/02/24(日) 11:15:38.41 ID:kDmwXKoR
成り上がりのスパルタ私学は
京都大学人健看護学部・人健作業学部で数稼ぐ
622エリート街道さん:2013/02/26(火) 20:18:09.32 ID:0l4itoSG
理科大はお墨付きの3流w 古賀たまき「間違いだらけの大学選び」

東京理科大学
【概説】理系の大学だったが、平成になって経営学部設置。明治時代設立の東京物理学校が前身。
理工系の、ありとあらゆる学科がある。技術者のみならず、研究者、教員などになる者もいる。
【難易 64】普通。学部学科によるさも非常に縮まってきた。ただし経営は、まだ何とも言えないが、低い。
【伝統・実績】普通。
だが、以外にも理以外は第二次世界大戦後の誕生で、特に基礎工と経営は平成になってからの誕生。
【実力】普通。明治立教水準。
【学部】多い。理が最も良く、他は前述のように、歴史が浅すぎる。
伝統・実績は理に遠く及ばない。次いで工と薬がいい。理工は、理と工の受け皿のような存在である。
基礎工はそのまた受け皿。難易も実力の順と同じだが、実力差ほどではない。
私大の薬で最も良いのが、東京理科大。だが、三流のこの程度では不満の人もいる。
農と同様、一流か二流私大に薬があればよいが。
【就職】普通。
【競争相手】明治立教水準。
【おススメ度】特になし。学部差をよく理解しておこう。

注:現在は1流の慶応、2流の立命館に薬ができたために、名実ともに理科薬も3流w
623エリート街道さん:2013/02/27(水) 00:56:51.83 ID:B2dL+207
一流大学は、受験生自身が選択済み(失笑)

東大受験者の併願先上位ランキング
東大理科T類    
慶應理工         
早稲田先進       
早稲田基幹       
東京理科理      
早稲田創造      
理科大理工       
理科大工       

東大理科U類
慶應理工
早稲田先進
慶應薬
理科大理工
理科大理
理科大薬
早稲田政経

東大 文一文二文三合計 
早稲田政経 
早稲田法  
慶應法    
中央法    
慶應経済  
早稲田商  
慶應商    
624エリート街道さん:2013/02/27(水) 04:54:37.20 ID:0XAn69o3
AERA(アエラ) 
3/4号 (2013年02月25日発売)

大学
集中連載「変わる大学地図」
第2回 地方国立大が人気急上昇!
http://www.fujisan.co.jp/product/25/b/899094/
625エリート街道さん:2013/02/28(木) 06:56:41.78 ID:IhEXKUFY
3流wwwwwwwwww

古賀たまき「間違いだらけの大学選び」
東京理科大学
【概説】理系の大学だったが、平成になって経営学部設置。明治時代設立の東京物理学校が前身。
理工系の、ありとあらゆる学科がある。技術者のみならず、研究者、教員などになる者もいる。
【難易 64】普通。学部学科によるさも非常に縮まってきた。ただし経営は、まだ何とも言えないが、低い。
【伝統・実績】普通。
だが、以外にも理以外は第二次世界大戦後の誕生で、特に基礎工と経営は平成になってからの誕生。
【実力】普通。明治立教水準。
【学部】多い。理が最も良く、他は前述のように、歴史が浅すぎる。
伝統・実績は理に遠く及ばない。次いで工と薬がいい。理工は、理と工の受け皿のような存在である。
基礎工はそのまた受け皿。難易も実力の順と同じだが、実力差ほどではない。
私大の薬で最も良いのが、東京理科大。だが、三流のこの程度では不満の人もいる。
農と同様、一流か二流私大に薬があればよいが。
【就職】普通。
【競争相手】明治立教水準。
【おススメ度】特になし。学部差をよく理解しておこう。
626エリート街道さん:2013/02/28(木) 13:21:49.26 ID:2IVBLbDq
最難関は、早慶(理工)東理大の理系御三家

有名進学校からの受験者からしても早慶理工と東京理科大のウエイトが大

早慶文系と上智大の文系御三家は、最難関の早慶(理工)東理大の次点グループ
627エリート街道さん:2013/02/28(木) 20:42:04.39 ID:nq1AglRr
西日本の学生が旧帝>>>早慶とみなしていた大昔はともかく今はやはり早慶の学生は
優秀なんだろう。

ただ難易度に関しては(上手くやっていると言ったほうが適切かもしれないが)結果的に
内部、推薦で一般の枠を絞っているから難易度が高くなるのはある意味当たり前。
絞っても一般枠が大きいから気が付きにくいが絞っていることには違いがない。
628エリート街道さん:2013/03/01(金) 02:15:38.08 ID:/ACJidZ9
首都圏理系なら、東大東工筑波と早慶理科大に入学しないと

【QS World University Rankings Results 2010 世界大学ランキング 】
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university...


【自然科学】
★東京大学(009) 京都大学(013) 大阪大学(058)★ 東京工業(064) 東北大学(101)
名古屋大(125) ★東京理科(142) ★筑波大学(156)★ 早稲田大学(204)北海道大学(220) 九州大学(222)

【生命科学・生物医学】
★東京大学(006) 京都大学(018) 大阪大学(054)★ 東京理科(093) 神戸大学(110)
名古屋大(112) ★東京工業(117) ★筑波大学(164) 九州大学(171) 北海道大(181)
東北大学(188)★慶応義塾大学(214)東京医科歯科大学(218)★早稲田大学(222)

【工業科学・情報技術】
★東京大学(007) 京都大学(017) ★東京工業(023) 大阪大学(059) 東北大学(094)
名古屋大(101) ★早稲田大(117)★ 東京理科(132) 九州大学(161)★ 慶応大学(190) 北海道大学(223)
629エリート街道さん:2013/03/01(金) 22:48:16.14 ID:1IF9xu59
え?w 3流wwwwwwwwww

古賀たまき「間違いだらけの大学選び」
東京理科大学
【概説】理系の大学だったが、平成になって経営学部設置。明治時代設立の東京物理学校が前身。
理工系の、ありとあらゆる学科がある。技術者のみならず、研究者、教員などになる者もいる。
【難易 64】普通。学部学科によるさも非常に縮まってきた。ただし経営は、まだ何とも言えないが、低い。
【伝統・実績】普通。
だが、以外にも理以外は第二次世界大戦後の誕生で、特に基礎工と経営は平成になってからの誕生。
【実力】普通。明治立教水準。
【学部】多い。理が最も良く、他は前述のように、歴史が浅すぎる。
伝統・実績は理に遠く及ばない。次いで工と薬がいい。理工は、理と工の受け皿のような存在である。
基礎工はそのまた受け皿。難易も実力の順と同じだが、実力差ほどではない。
私大の薬で最も良いのが、東京理科大。だが、三流のこの程度では不満の人もいる。
農と同様、一流か二流私大に薬があればよいが。
【就職】普通。
【競争相手】明治立教水準。
【おススメ度】特になし。学部差をよく理解しておこう。
630エリート街道さん:2013/03/10(日) 18:46:22.99 ID:Fiqkg2II
大学ランキング2013年度版(朝日新聞社) P.357〜

入試難易度ランキング
・代々木ゼミナールによる2011年度大学入試の合否調査データから作成
・合格者(一般入試の全方式・日程・センター利用含む)の代ゼミ公開模試偏差値の平均値
・偏差値は国公立・私立ともに3教科の偏差値(文系:英、国、地歴公民数学のうち1つ、理系:英、数、理1科目)


70 早稲田政経
69 慶應法 早稲田法
68 慶應経済、ICU
67 慶應商 上智法 中央法 早稲田商、早稲田国際教養
66 慶應分、早稲田文化構想、早稲田社学、同志社法 
65 上智経済、上智文、上智外国語、立教異文化、早稲田文、早稲田教育、早稲田人科、同志社GC
64 上智総合、明治法、明治政経、明治文、立教経済、立教法、立教文、
   同志社経済、同志社文、立命館法、立命館国際、関西学院国際
63 青学国際政経、学習院法、慶應総合政策、中央総合政策、明治商、明治経営、明治国際、
   立教経営、立教社会、早稲田スポーツ、同志社心理、同志社政策
62 慶應環境情報、中央商、中央文、津田塾学芸、法政法、立教観光、
   南山外国語、同志社商、関西学院法、立命館文
61 青学法、青学経営、青学文、青学教育、青学社会、学習院経済、中央経済、法政経営、明治情報、立教現代心理、
   南山経済、南山法、南山人文、同志社文化、同志社社会、立命館経済、立命館経営、関学経済、関学商、関西外国語
60 青学経済、青学総合、学習院文、日本女子文、理科経営、法政経済、法政文、法政社会、同志社スポーツ、
   立命館映像、立命館政策、関西法、関西学院文、関西学院社会、西南学院法
59 法政国際文化、法政GIS、法政人間環境、立教コミュ福祉、関西経済、関西商、関西文、関西政策、立命館スポーツ
58 法政スポーツ健康、関西社会、関学人間福祉、関学教育、関学総合政策 
57 法政現代福祉、法政キャリアデザイン
631エリート街道さん:2013/03/11(月) 20:46:18.29 ID:t62V4msp
すべりどめにすらなっていない理科大ww 理科大なんぞに受かっても即浪人だろww

ダブル合格で受験生が選んだ大学
読売ウイークリー(2007.7.15)
2006年
埼玉理    70.0%−30.0% 理科大理
埼玉工    83.3%−16.7% 理科大工
2007年
埼玉理    84.6%−15.4% 理科大理
埼玉工    77.8%−22.2% 理科大工

2008.6.22 サンデー毎日
千葉大工    33%−67% 早稲田創造
農工大工    100%−0% 理科大工
電通大     83%−17% 理科大工    

代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
農工大工    100%−0% 理科大工
農工大工    100%−0% 理科大理工
横国理工    100%−0% 理科大理工
千葉大工    97%−3%  理科大工
電通大     71%−29% 理科大工
電通大     98%−2%  理科大理工
632エリート街道さん:2013/03/12(火) 16:41:30.69 ID:5c+y2wP4
東海高校中間層のレベル
151番〜200番の名大現役合格率 
(文系はテストの順位が有利にでるため、順位に対する大学合格率は低めになる)
法学部10%
経済学部20%
理学部45%
工学部50%
農学部40%
633エリート街道さん:2013/03/12(火) 19:58:48.70 ID:Yye6bm75
鹿児島ラサール最新年 文理合計

早稲田 51名 定員11000名
慶応大 43名 定員6500名
東理大 24名 定員3000名

上智大  3名 定員2500名
青学大  0名
立教大  0名

大学定員数に対して、早慶を抜きトップが東京理科大
上智マーチクラスは、中央法以外は受験対象にならない。

在学生に占める進学校出身率も早慶並みで、上智より上、マーチよ遥かに上
634エリート街道さん:2013/03/12(火) 21:53:22.77 ID:R4Zlk5QC
だって これだぜ?(爆笑) 3流大学理科大wwwwwww

古賀たまき「間違いだらけの大学選び」
東京理科大学
【概説】理系の大学だったが、平成になって経営学部設置。明治時代設立の東京物理学校が前身。
理工系の、ありとあらゆる学科がある。技術者のみならず、研究者、教員などになる者もいる。
【難易 64】普通。学部学科によるさも非常に縮まってきた。ただし経営は、まだ何とも言えないが、低い。
【伝統・実績】普通。
だが、以外にも理以外は第二次世界大戦後の誕生で、特に基礎工と経営は平成になってからの誕生。
【実力】普通。明治立教水準。
【学部】多い。理が最も良く、他は前述のように、歴史が浅すぎる。
伝統・実績は理に遠く及ばない。次いで工と薬がいい。理工は、理と工の受け皿のような存在である。
基礎工はそのまた受け皿。難易も実力の順と同じだが、実力差ほどではない。
私大の薬で最も良いのが、東京理科大。だが、三流のこの程度では不満の人もいる。
農と同様、一流か二流私大に薬があればよいが。
【就職】普通。
【競争相手】明治立教水準。
【おススメ度】特になし。学部差をよく理解しておこう。
635エリート街道さん:2013/03/12(火) 22:43:31.09 ID:lj5FSroW

アスペルガー症候群
1つのことにこだわったり、繰り返したりといった特徴がある。
636エリート街道さん:2013/03/13(水) 01:29:07.26 ID:U4DsKFAD
早慶理工一般
早慶付属推薦=東京理科大
早慶文系一般
早慶付属AO推薦
上智大学一般
上智大学AO推薦

実際は、これくらいのレべル差だろう
637エリート街道さん:2013/03/13(水) 09:29:35.73 ID:ZbpJDPx1

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
638エリート街道さん:2013/03/13(水) 09:37:06.35 ID:QSIPyIRd
早慶理工一般
早慶付属推薦=東京理科大上位
早慶文系一般=東京理科大下位、上智理工
早慶付属AO推薦
上智大学文系一般
上智大学文系AO推薦

実際は、これくらいのレべル差だろう
639エリート街道さん:2013/04/06(土) 13:56:02.87 ID:YXvaXALk
愛知県トップの東海高校でも最底辺の生徒は、中部大や中京大にしか行けないことが判明
1 :学生さんは名前がない:2013/04/03(水) 15:43:32.27 ID:sQc7TCHs0
2010年度
国立クラス358人中
347位 中部-経営情報 →一浪 中京-情報理工
348位 (全落ち) →一浪 (全落ち)
349位 (全落ち) →一浪 名城-理工
350位 (全落ち) →一浪 (全落ち)
351位 (全落ち) →一浪 (全落ち)
352位 朝日-歯
353位 愛知学院-歯
353位 (全落ち) →一浪 名城-薬
355位 東京理科-基礎工
356位 中部-工
357位 中京-経済
358位 (全落ち) →一浪 (全落ち)

私立クラス30人中 (内1名模試欠席のため席次なし)
27位 名古屋学院-経済 →一浪 法政-キャリアデザイン
28位 (全落ち) →一浪 中京-経営
29位 (全落ち) →一浪 中京-経済


【名古屋】東海中高part-53【内来VS外来】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1337114654/904
640エリート街道さん:2013/04/07(日) 01:46:23.73 ID:vkmpgEc6
そりゃ県トップ程度の最下位層なんてそんなもんだろ
地方のトップなんてまともなのは最上位層だけ
県トップ高校の偏差値自体は都内ではトップ50位に入れるのは僅かで、100位にも入れない事があるくらい
641エリート街道さん:2013/04/07(日) 13:25:46.72 ID:4snC7tI6
高校受験する者自体、都内では落ちこぼれだけどな
642エリート街道さん:2013/04/07(日) 13:37:42.48 ID:4snC7tI6
浜学園 男子 2012年度入試結果偏差値

灘中学校・灘高等学校 64 1型3科目
開成中学・高等学校 63 1型4科目★ ←関東なので問題なし
洛南高等学校・附属中学校(併願・男子) 63 1型3・4科目
東大寺学園中・高等学校 61 2型3・4科目
甲陽学院中学校・高等学校 60 1型3科目
西大和学園中学校・高等学校 60 1型3・4科目
六甲中学校・高等学校(B日程) 60 2型2科目
白陵中学校・高等学校(後期・男子) 60 2型3科目
大阪星光学院中学校・高等学校 59 1型3・4科目
洛南高等学校・附属中学校(専願・男子) 58 1型3・4科目
洛星中学校・高等学校(後期・専願) 58 1型3・4科目
東海中学校・高等学校 57 2型4科目★ ←中部なので問題なし
ラ・サール中学校・高等学校 56 1型4科目★ ←未だに関西受験生に3科目で受けさせない無能な教師たち・・・
洛星中学校・高等学校(前期) 56 1型3・4科目
愛光中学校・高等学校(大阪会場) 56 1型3・4科目★ ←関西3科目で正解
http://resemom.jp/feature/hamagakuen2013_men/
643エリート街道さん:2013/04/07(日) 14:27:11.38 ID:vkmpgEc6
>>641
その落ちこぼれと比べてもレベルが低いんだろ…
644エリート街道さん:2013/04/21(日) 13:23:26.15 ID:xmZ/kCT/
国公立大医学部に強い高校ランキング 東海6年連続のトップ
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130419/dms1304190712013-n1.htm
645早慶マーチw:2013/04/21(日) 14:23:00.88 ID:AU7dUGID
早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」





早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり



高校は首都圏のみ


   <東大合格者0で早稲田実合格20名以上>      <東大1で早稲田実合格25名以上>      

      早大 早大 東大       早大 早大 東大        早大 早大 東大
      延べ 「実」 合格       延べ 「実」 合格        延べ 「実」 合格
山手学院 106  70   0   都立武蔵 42  34   0  東葛飾高 112  75   1
川和高校 79  56   0   市立浦和 40  30   0  国分寺高 75  65   1
平塚江南 78  56   0   青陵高校 40  20   0  頌栄女子 100  58   1
洗足学園 73  50   0   春日部共 38  26   0  昭和学院 73  55   1
小田原高 71  48   0   光陵高校 38  28   0  鎌倉学園 63  45   1
新宿高校 64  46   0   田園調布 37  24   0  緑ヶ丘高  54  41   1
錦城高校 63  40   0   茅ヶ崎北  37  24   0  希望ヶ丘  68  40   1
駒場高校 62  42   0   光塩女子 34  24   0  帝京大高 54  39   1
多摩高校 58  40   0   船橋東高 33  21   0  熊谷高校 40  33   1
専修松戸 53  34   0   学習院高 32  25   0  富士見高 51  31   1
成城高校 51  35   0   所沢北高 31  23   0  東洋英和 46  27   1
横須賀高 49  43   0   鎌倉高校 31  22   0  越谷北高 41  26   1
薬園台高 47  31   0   江戸川女 28  2
646エリート街道さん:2013/04/21(日) 16:45:42.58 ID:OHiPzu2U
東大合格者が一人でもいる高校はそこそこハイレベル
早稲田に多数合格しても不思議ではない
647エリート街道さん:2013/04/21(日) 17:49:44.66 ID:xmZ/kCT/
ラサールは最多合格者が九大じゃなくて鹿児島大になってから威厳がなくなった・・・
合格者は増えてるけど質は落ちてる。

ラサール高校
               理V 京医 九大 北大 東北 名大 阪大  医歯  旧六  鹿児島 宮崎 山口
07年 85名(旧帝36:  6   1  18   1   4   4   2)   3   13   11    0   1
13年 87名(旧帝22:  4   0  10   2   1   3   2)   0   10   16    7   5

2013国医 週刊朝日

      国医(現役) 旧帝  最多合格
東海    101(46)  31   名大26   旧帝 
灘      87(55)  64   理V27   旧帝
洛南    87(50)  26   京府18
ラサール 81(32)  22   鹿児島16  駅弁
東大寺   63(33)  23   京大14  旧帝
付設    60(29)  20   九大12  旧帝
648エリート街道さん:2013/04/21(日) 17:56:56.96 ID:RElIjTeg
国公立医学部定員の増加率より
ラサの国医合格者数の増加率のほうが低いとか笑える
ラサは想像以上に凋落している
東大も減ってるし
649エリート街道さん:2013/04/21(日) 20:34:18.54 ID:OHiPzu2U
>>645
調べたら2013年には東大合格者いる高校も多いな
川和2  春日部2
洗足4  市立浦和1
小田原2 青陵2
新宿2  光塩女子4
多摩高校2 学習院高校5
成城高校1
650エリート街道さん:2013/04/22(月) 22:25:41.80 ID:OMLmbMnS
東海は私大医学部、早慶も結構多いよな

2013年  旧帝一工医率
                          (合計は旧帝と国公立医の重複無)
愛知県普通科高校 
                         
−−−−.ー|-人|東|京|一|東|北|東|名|阪|九|-国‖-合‖ .割.|
−校名−.ー|-数|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|-医‖-計‖ .合.|
================================== ==
●東海−.ー|421|29|21|-8|-5|-8|-2|55|-9|-2|101‖209‖49.6|名大医26・京大医1・東北医2・北大医2
651エリート街道さん:2013/04/22(月) 22:38:37.36 ID:CBfbUEwf
>>650
でも今年は国医101人中現役46人で調子悪かったな・・・
652エリート街道さん:2013/04/22(月) 23:12:06.96 ID:OMLmbMnS
東海は旧帝一工医率が約50%で
早稲田92名合格(2013年)
慶応57名合格(2013年)
http://kaname19.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-36de.html
私大医は例年80名以上合格
653エリート街道さん:2013/04/22(月) 23:31:20.01 ID:OMLmbMnS
東海にとれば今年の大学合格者率はかなり不利な数字。今年から学年の人数が
40人ほど増えてるが、浪人は去年の学年の少ない所が源泉で、分母は
現在の学年数を用いるため。

なんで少子化の今時、学年の人数を増やしたかというと、経営が厳しいから
なんだよ
654エリート街道さん:2013/04/23(火) 01:55:18.63 ID:wOsIuqJZ
>なんで少子化の今時、学年の人数を増やしたかというと、経営が厳しいからなんだよ

今年の受験生は突然変異で人口が多い学年だったから募集増やしただけじゃね?
他にも今年だけ人数多い学校けっこうあるよ。

2010年入試展望 公私ともに募集定員を増やす東京の高校入試
http://www.eikoh-manabi-club.com/news/1761
少子化傾向が続いている、といわれているが、現中3生の人口は全国的に多い。
首都圏全体でも中3人口が増えるため、来春の入試では募集定員の増加が見込まれている。
東京都では、来春の公立中学卒業予定者の増加に対し、都立・私立とも高校募集定員を増やして対応する。
3,700人増える進学者数に対し、都立の受け入れは2,100人。
東京都教育委員会から公表された「平成22年度高等学校就学計画」によれば、来春の公立中学卒業予定者数は77,729人。
今春より3,856人も多い。
このうち、計画進学率は例年と同様の96.0%とし、74,700人が高校に進学すると計算している。
昨年より3,700人増えているのだが、このうち、200人は国立高校や他県高校へ進学するものとし、残る3,500人分を都立と私立とで受け入れる内容になっている。

2010年入試展望 千葉県 中3人口増加に公私が募集増で対応。私立は前期への移行進む。
http://www.eikoh-manabi-club.com/news/1812
千葉県では中学校卒業予定者数は56,020人で2,450人増加する見込みだ。
これに対応して、千葉ではいち早く公立・私立とも高校募集定員数を公表。
定員を増やす高校名と増員数とが明らかになった。私立高校入試では前期の募集定員が増加

公立高校募集定員は1,640人増加。東葛飾では40人増
現在の中3人口の増加に対し、来春の高校入試で千葉県の全日制公立高校では1,640人募集数を増やす。
県立が1,720人43学級分増え、市立稲毛が附属中学から進学する内部生がいるため市立では80人2学級分減少する。
655エリート街道さん:2013/04/24(水) 02:34:45.09 ID:qBhH9O0i
【2NN】+(記者)ニュース勢いランキング
http://www.2nn.jp/
【2chTimes】+ニュース勢いランキング(画像)
http://2chtimes.com/
【2NN】+ニュース新着
http://www.2nn.jp/latest/
【BBYヘッドラインニュース】+ニュース新着
http://headline.2ch.net/bbynews/
★【unker】+ニュース新着
http://unkar.org/r/bbynews
【2ちゃんねるDays-Plus-】+ニュース新着
http://plus.2chdays.net/read/new/0/
【スレッドランキング】全板勢いランキング(VIP・実況系除く)
http://www.bbsnews.jp/total2.html
★【2ちゃんねる全板・勢いランキング】全板勢いランキング(実況系除く)
http://2ch-ranking.net/
【2ちゃんねる勢いランキング】全板勢いランキング
http://www.ikioi2ch.net/
★【READ2CH】全板勢いランキング
http://read2ch.com/
★【2ちゃんぬる】最近更新のあったスレ
http://2chnull.info/rand/
★【ログ速】最近見られたスレ
http://logsoku.com/

※ ★は過去スレッド検索・閲覧対応サイトです。
※ 2ch過去スレッドから★にワンタップで移動出来るブックマークレット(URLスキーム)あり。過去スレッドを読むための面倒なコピペ作業から解放されます。
※ ブックマークしたスレッドの新着レスの有無を自動チェックするなどの機能がついている2chブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。
※ Twitter対応。ここに挙げたサイト・スレッドなどを広めるのに役立ちます。既読位置を記録するなどの便利な機能がついているTwitterクライアント併用で操作に無駄が無くなります。
656エリート街道さん:2013/04/24(水) 11:39:16.36 ID:ViihUsuC
2013−|-卒|東|京|一|東|国|小|-割|北|東|名|大|九|合|割
現浪計|-業|京|都|橋|工|医|計|-合|大|北|大|阪|州|計|合
========================
土浦一|326|24|-2|-1|-4|17|48|14.7|-4|18|-3|-2|-0|75|23.0|
水戸一|322|-6|-6|-3|-5|17|37|11.5|-5|22|-2|-3|-2|70|21.7|東北医1
657エリート街道さん:2013/04/24(水) 11:40:33.48 ID:ViihUsuC
2013−|-卒|東|京|一|東|国|小|-.割|北|東|名|大|九|合|-.割|
現浪計|-業|京|都|橋|工|医|計|-.合|大|北|大|阪|州|計|-.合|
========================
土浦一|326|24|-2|-1|-4|17|48|14.7|-4|18|-3|-2|-0|75|23.0|
水戸一|322|-6|-6|-3|-5|17|37|11.5|-5|22|-2|-3|-2|70|21.7|東北医1
658エリート街道さん:2013/04/24(水) 11:41:23.49 ID:ViihUsuC
2013−|-卒|東|京|一|東|国|-小|-.割|北|東|名|大|九|-合|-.割|
現浪計|-業|京|都|橋|工|医|-計|-.合|大|北|大|阪|州|-計|-.合|
==========================
土浦一|326|24|-2|-1|-4|17|-48|14.7|-4|18|-3|-2|-0|75|23.0|
水戸一|322|-6|-6|-3|-5|17|-37|11.5|-5|22|-2|-3|-2|70|21.7|東北医1
659エリート街道さん:2013/04/24(水) 11:42:03.60 ID:ViihUsuC
2013−|-卒|東|京|一|東|国|-小|-.割|北|東|名|大|九|--合|-.割|
現浪計|-業|京|都|橋|工|医|-計|-.合|大|北|大|阪|州|--計|-.合|
==========================
土浦一|326|24|-2|-1|-4|17|-48|14.7|-4|18|-3|-2|-0|--75|23.0|
水戸一|322|-6|-6|-3|-5|17|-37|11.5|-5|22|-2|-3|-2|--70|21.7|東北医1
660エリート街道さん:2013/04/24(水) 11:42:59.89 ID:ViihUsuC
2013−|-卒|東|京|一|東|国|-小|-.割||北|東|名|大|九|--合|-.割|
現浪計|-業|京|都|橋|工|医|-計|-.合||大|北|大|阪|州|--計|-.合|
==========================
土浦一|326|24|-2|-1|-4|17|-48|14.7||-4|18|-3|-2|-0|--75|23.0|
水戸一|322|-6|-6|-3|-5|17|-37|11.5||-5|22|-2|-3|-2|--70|21.7|東北医1
661エリート街道さん:2013/04/25(木) 20:42:57.66 ID:kfKMpevu
国立医学部目指す人が多いからかもしれないけどうちの浪人率は50%いつも越えてるよ
662エリート街道さん:2013/04/25(木) 20:55:23.12 ID:3NmWYyQc
むしろ微妙な高校ほど浪人率は低いだろ
663エリート街道さん:2013/04/26(金) 23:10:16.61 ID:j7ldZj2h
サン毎2013.4.28 「東大」より「医学部」を目指し始めた受験生 国医合格者ランキング
      国医   東大京大理系
東海   101 > 33
灘      88 > 51
洛南    87 > 47
ラサール 81 > 20
東大寺  64 > 44
久留米  62 > 23
四天王寺59 > 10
熊本   54 > 15
青雲   52 >  7
愛光   51 > 13
札幌南 48 >  9
新潟   48 > 13
甲陽学院48 >  40
西大和 47 < 57★
広島学院46 > 27
昭和薬科45 >  3
仙台第二43 >  8
桜蔭   41 > 35
旭丘   41 > 37
洛星   41 = 41
海城   40 > 21
智辯   40 > 10
滝     39 > 19
南山   37 >  7
鶴丸   36 >  8
664エリート街道さん:2013/04/27(土) 02:47:54.79 ID:s1/01Lxm
理系修士の初任給を文系学部卒の2倍、最低でも1.5倍にして
優秀な受験生を集めないと、この国はほんとうに凋落する。
665エリート街道さん:2013/04/27(土) 16:54:49.98 ID:WNgudJLq
医者の年収減らすのが一番効果的
666エリート街道さん:2013/04/27(土) 22:08:45.16 ID:GG9W4arS
そうだな
国の頭脳がすべて医学部に進学してしまうのは国家にとって大きな損失
技術は国家の礎だ
本来は優秀な人間には国家を支える技術を発明してもらわなければならない

灘高出て医者なんて無難な人生つまらんだろ
天才君たちよ
研究者になって世界を変えるような発明をして人類の発展に貢献してくれよ
667エリート街道さん:2013/04/28(日) 15:16:24.46 ID:atYcpslk
開成が遂に進学者数を公表 

早慶78理科12東京学芸3明治2中央2
大東文化1駒澤1大東文化1東京電機1海洋1滋賀1二松学舎1同志社1

開成高校がとうとう合格者数だけでなく進学者数を公表した。

2013年4月27日更新
http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro25.htm

2名 明治 中央  

1名 駒澤、大東文化、東京電機 二松学舎 同志社 


<国公立大 進学者数>262名
千葉大学 15名(医10)
横浜国立  4名
東京学芸  3名
1名 海洋 滋賀 
668エリート街道さん:2013/04/29(月) 01:48:51.02 ID:EQAG29gZ
難易度順位

早慶理工
東京理大
慶応文系

早大文系

中央大法
上智大学
669エリート街道さん:2013/04/30(火) 09:47:24.62 ID:STQ2vEA1
616 :実名攻撃大好きKITTY:2013/01/30(水) 11:28:59.11 ID:FjQjUMHx0
>>610
六甲が二次募集(B日程)始める2000年データ(1987年生まれ受験世代)だと少子化の影響からか関学より偏差値が低い
関東では二次募集は当たり前だけど関西ではなかなかやらなかったんだよね

関西地区等男子中学受験2000年度(日能研データ)
校名    合格率偏差値   合格者平均偏差 合格者偏差 不合格者偏差  合格最低点 募集 合格 高校 
      80% 50% 20% ( )は母数               ( )教科数     
灘     69  67  65 69.4(38) 64.3-75.1  36.6-68.1   61%(3) 165  181 50  
甲陽学院  65  62  60 64.2(50) 56.4-71.9  47.9-69.9   65%(3) 165  165 45  
大阪星光  62  60  56 59.7(16) 50.8-64.3  46.2-64.3   72%(4) 190  241 15  
関西学院  57  53  50 55.3(36) 45.6-66.3  27.8-59.6   66%(3) 140  147 120  
六甲    56  52  50 56.9(88) 48.7-67.2  37.1-61.5   56%(4) 192  205 --  
東海    54  51  47 53.9(121) 40.7-68.3  31.0-53.5   62%(4) 360  409 45  
淳心    52  49  45 51.4(87) 39.8-61.3  31.8-53.1   56%(4) 135  141 --  

東海はこの難易度でも東大25京大25一橋東工15阪大10名大60ぐらい出してる
670エリート街道さん:2013/04/30(火) 10:59:50.15 ID:QlcOlsdQ

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
671エリート街道さん:2013/04/30(火) 22:50:39.64 ID:CTe6rlyB
東海高校OB

森重文(京都大学数理解析研究所教授)- 数学のノーベル賞と言われるフィールズ賞受賞
大嶽秀夫(京都大学名誉教授)(政治学)
松本英治(京都大学工学部教授)
梅野健(京都大学大学院情報学研究科教授)
藤井滋穂(京都大学大学院地球環境学堂教授)
松田清(京都大学名誉教授)(文化環境学)
田部勢津久(京都大学大学院人間・環境学研究科教授)
幸島司郎(京都大学教授野生動物研究センター)
中村公人(京都大学農学研究科准教授)
梅山有和(京都大学大学院工学研究科准教授)
伊藤正直(東京大学大学院経済学研究科教授)
吉田宏一郎(東京大学名誉教授)(海洋工学)
米倉明(東京大学名誉教授)(民法)
近藤邦康(東京大学名誉教授)(政治学)
佐野信雄(東京大学名誉教授)(工学)
神田秀樹(東京大学大学院法学政治学研究科教授)
森田宏樹(東京大学大学院法学政治学研究科教授)
長田俊人(東京大学物性研究所准教授)
加藤進昌(東京大学名誉教授、元東京大学附属病院長)
鬼頭秀一(東京大学大学院新領域創成科学研究科教授)
白井良明(元東京大学大学院工学研究科教授)
672エリート街道さん:2013/04/30(火) 22:55:13.92 ID:CTe6rlyB
>>669
東海の合格者最低点が360だったり、志望者母数が121もいたりうそ臭い
表だけどなw
673エリート街道さん:2013/05/01(水) 11:35:46.07 ID:+B9Wa7nw
第22回日本数学オリンピック 予選結果

Aランク者(予選合格者)

愛知は東海しかいないのが寂しいところ
http://www.imojp.org/mo2012/jmo2012/index.html
674エリート街道さん:2013/05/01(水) 16:31:31.27 ID:p1oYmO3c
>>673

それ学校と居住地見るとおもしろいな。

学校 人数 居住地:

筑駒 16人 東京9 神奈川6 千葉1

開成 5人 神奈川2 千葉1 埼玉1 茨城1 【東京0】

桜蔭 3人 東京4

灘 15人 兵庫6 大阪6 京都2 滋賀1
675エリート街道さん:2013/05/01(水) 18:19:45.01 ID:RqyQd0MX
居住地別

24名 東京都(筑駒9 桜蔭3 駒東2 早稲田2 西2 渋渋 攻玉社 聖光 日比谷 立教池袋)
11名 神奈川(筑駒6 開成2 栄光 聖光 立教新座)  
11名 大阪府(灘6 東大寺 大教天王寺 大阪星光 天王寺 豊中)
 8名 兵庫県(灘6 加古川東 三田祥雲館)
 7名 京都府(洛星3、灘2、南陽、福知山成美)
 6名 千葉県(筑駒 開成 船橋 早稲田 東葛飾 桐朋大東邦)
 5名
 4名 福岡県(修猷館2 付設2 早稲田佐賀)
 3名 埼玉県(開成、開智、早稲田)
 2名 北海道(旭川東、札幌北)
     茨城県(開成、土浦第一)
     静岡県(韮山、浜松北)
     愛知県(東海2)
     和歌山(智辯和歌山)
     広島県(広島学院。広大福山)
 1名 奈良県(大阪星光)、長野(長野)、石川(金沢大付)、鹿児島(ラサール)、滋賀(灘)、山梨(甲陵)、
     佐賀県(弘学館)、群馬(中央)、宮崎(都城泉ヶ丘)、岐阜(多治見北)、愛媛(済美平成)
676エリート街道さん:2013/05/16(木) 08:00:41.62 ID:IMWPXa7r
117 :エリート街道さん:2013/02/18(月) 14:15:11.81 ID:53L1BO6E
2000年〜2001年
四谷大塚の偏差値表で東海は56(ちなみに当時ラ・サールは偏差値65)

2003年
四谷大塚の偏差値表で東海は61(ちなみに当時ラ・サールは偏差値62)

愛知県民「四谷大塚・日能研なんてアテにならない!」

118 :エリート街道さん:2013/02/18(月) 14:17:21.94 ID:53L1BO6E
1998年春 東大合格校

07位ラ・サール(77名)★

17位東海(39名)★

122 :エリート街道さん:2013/02/18(月) 19:58:19.41 ID:53L1BO6E
てか東海は地元の模試の偏差値では30年ぐらい不変。東大合格者数も
不変。関東系、関西系の模試で偏差値が移動しているに過ぎない。
677エリート街道さん:2013/05/22(水) 22:58:41.01 ID:Hzihbcef
林修先生の出身校だな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%97%E4%BF%AE
678エリート街道さん:2013/05/25(土) 15:24:31.99 ID:bzbesgLw
私立大ってただ、有名大学ならいいのか?
中学・高校と九州の青雲だったが、文系ごときでわざわざ上京して親に私立の
キチガイじみた学費払わせる以上、日体大などの明治・駒澤系とかありえんし、
母校HPの大学合格実績覧にはそんな項目すらない。ありえない。
679エリート街道さん:2013/05/25(土) 19:54:33.22 ID:9TksIlv9
青雲ごときがぎゃんぎゃん騒ぐなよ
680エリート街道さん:2013/05/26(日) 07:00:19.16 ID:Af1dDVN5
青雲高校 2013 大学合格状況

−−−┃合┃文|理| −−−┃合┃文|理| 早稲田┃20┃13|-7|  東京大理V┃-1┃ 熊本大−医┃-3┃
大学名┃計┃系|系| 大学名┃計┃系|系| 慶應大┃15┃11|-4|  千葉大−医┃-1┃ 大分大−医┃-4┃     
========== ========== 上智大┃-5┃-5|-0|  九州大−医┃-8┃ 宮崎大−医┃-3┃
北海道┃-3┃-1|-2| 同志社┃-7┃-5|-2| 東京理┃10┃-1|-9|  山口大−医┃-4┃ 久留米大医┃12┃
東北大┃-0┃-0|-0| 立命館┃10┃-4|-6| 中央大┃12┃11|-1|  佐賀大−医┃-3┃ 福岡大−医┃-4┃
東京大┃11┃-4|-7| 関西学┃-0┃-0|-0| 青山学┃-6┃-4|-2|  長崎大−医┃18┃ 防衛医科大┃-2┃  
一橋大┃-4┃-4|--| ========== ========== 
東京工┃-0┃--|-0| □関西私学御三家     □東京私学六大学       
名古屋┃-0┃-0|-0|          計17名           計68名    
京都大┃-2┃-1|-1|                                 
大阪大┃-4┃-2|-2|
神戸大┃-2┃-0|-2|              
九州大┃14┃-3|11|                                   
==========                        
□旧帝一工&神戸 計40名      ttp://seiun-jh.ed.jp/student/student01  

 
 
 
   
 
    
681エリート街道さん:2013/05/26(日) 12:57:48.84 ID:yV9osK7w
http://www.toshin.com/hs/todai_tokushin/contents_7_78.php
数学120点満点中 6点で東大受かるんですね
682エリート街道さん:2013/05/29(水) 16:48:43.66 ID:67WfAwEb
大阪の小5の長男についてですが、親としては将来、平凡な地銀などのエリートサラリーンにさえ
なってくれればと思うのですが、主人は職場の経験も踏まえ、文系サラリーマンは安倍内閣のもくろむ
クビ切り法案で今後、男なら最低限、国公立卒か、or,早慶ミッション出身でなかったら非幹部候補生採用の
企業の使い捨て=タクシー運転手予備軍になると脅すのですが、息子は早くも算数が苦手で理系がほぼ絶望視です。
私立の弱い大阪を出て他県の東大寺や洛星、甲陽をめざしてそこで特訓すべきか、それとも大阪の府立高なら
どこが理想かおしえてくださいませ。
683エリート街道さん:2013/06/05(水) 05:08:16.61 ID:Y233H4ND
>>682

「 大学合格力 」全国高校ランキング ベスト1689校

【大阪府】
府−.−−−−−|−全|.国公立|.早稲田|東|京|東|一|大|神|早|慶|上|東|-同|関|
内.−−−−−−|−国|.−大学|.−慶應|京|都|工|橋|阪|戸|稲|應|智|京|-志|西|
順.−−−−−−|−順|.100校|.−上智|大|大|大|大|大|大|田|義|大|理|-社|学|
位.−高校名−−|−位|.合格力|.合格力|学|学|−|学|学|学|大|塾|学|科|-大|院|
===========================================|
01.北野−−−−|13位|---49.1|----6.4|-3|65|--|-2|67|28|19|10|-3|18|211|90|
02.天王寺−−−|15位|---47.6|----2.0|-2|56|--|--|51|29|-5|-6|--|-6|140|92|
03.大阪星光学院|23位|---45.4|---11.0|18|53|--|-1|15|16|12|23|-1|10|-60|15|
04.茨木−−−−|42位|---42.4|----2.6|-1|13|--|--|54|46|-7|-3|-3|-7|201|99|
684エリート街道さん:2013/06/05(水) 05:10:47.99 ID:Y233H4ND
05.清風南海−−|45位|---41.4|----3.5|-2|30|--|--|34|23|-9|-6|-2|12|-82|36|
06.高槻−−−−|70位|---38.3|----8.9|-2|23|--|-2|24|23|19|12|-3|-9|-99|36|
07.大手前−−−|76位|---38.1|----2.0|-3|35|--|--|44|39|-6|-5|--|-3|121|79|
08.大阪教大池田|87位|---36.9|----9.7|-1|16|--|-1|29|21|14|-8|-3|-4|-72|57|

                                       週刊ダイヤモンド 2013年6月1日 特大号
                                      ttp://www.zassi.net/detail.cgi?gouno=33609
685エリート街道さん:2013/06/05(水) 09:46:10.25 ID:RtOouTwf
東京圏の有名進学校生在籍率
医学部でもない限り地方旧帝、まして駅弁は受験対象外

S:東大
A:一工
B:外茶・筑(但し理系)
C:農工・横千(但し理系) 

S: −
A:早慶理工
B:早慶文系理大
C:中法上智ICU
686エリート街道さん:2013/06/12(水) 16:08:47.05 ID:vLLp2RIl
サンデー毎日で開成高校の今春卒業生399名の進路覧みたが
明治大は合格者全員が入学辞退してるwww   受験生の意志での受験じゃなく明治大の依頼で受けたんじゃねー?

文系だったら明治行くぐらいならフツーに専門学校行くわ。名門校卒なのに屈辱に4年間も耐えられんからな。
学歴コンプで気が狂って自殺するかもしれんし。。
687エリート街道さん:2013/06/18(火) 00:28:04.33 ID:GdllCO8m
国医は理III、京医ダブルカウント、公立含む、防医含まず
2013年 高校別合格実績ランキング(関東版)暫定値
順.私−−校−−−|-県-|-人|-東|京|一|東|国|‐合-|-割.-|
位.公−−名−−−|-名-|-数|-京|都|橋|工|医|-計-|-合.-|
===============================
01.◎開成−−−−|東京|399|170|-6|-6|10|52|244|-61.1%|
04.◎麻布−−−−|東京|309|-82|10|11|22|29|154|-49.8%|
05.◎駒場東邦−−|東京|238|-59|-3|-11|12|27|112|-47.1%|
11.◎武蔵−−−−|東京|168|-29|-9|-7|-9|10|-64|-38.1%|
14.◎海城−−−−|東京|375|-40|10|16|14|40|120|-32.0%|
21.◎巣鴨−−−−|東京|258|-25|-4|-7|-8|20|-64|-24.8%|
688エリート街道さん:2013/06/18(火) 05:49:52.91 ID:T1OFwDEl
>>686 現役合格者数・現役進学者数

□開成高校(東京都) 卒業生数399名  進学者数194名
‖−−−−−|-合U-入U--入.‖
‖−−−−−|-格U-学U--学.‖
‖−−−−−|-者U-者U--率.‖
‖−−大学名|-数U-数U-(%)‖
‖.==========================‖
‖東京大−−|125U124U-99.2‖
‖京都大−−|--4U--4U100.0‖
‖北海道大−|--5U--4U-80.0‖
‖筑波大−−|--4U--4U100.0‖
‖千葉大−−|--8U--7U-87.5‖
‖一橋大−−|--2U--2U100.0‖
‖東京外国語|--1U--1U100.0‖
‖東京医歯大|--9U--9U100.0‖
‖東京工業大|--7U--5U-71.4‖
‖横浜国立大|--2U--1U-50.0‖
‖早稲田大−|-94U-18U-19.1‖
‖慶應義塾大|-88U-14U-15.9‖
‖上智大−−|-11U--1U--9.0‖
‖中央大−−|--6U--1U-16.6‖
‖日本大−−|--3U--1U-33.3‖
‖東京理科大|-20U--4U-20.0‖
‖順天堂大−|--9U--4U-44.4‖
  
.                          サンデー毎日 2013年6月23日号
‖明治大−−|--5U--0U--0.0‖  ttp://sunday.mainichi.co.jp/blog/2013/06/2013623-d9ea.html
689エリート街道さん:2013/06/18(火) 09:59:54.97 ID:kt3mYuuE
東京圏の有名進学校生在籍率
医学部でもない限り地方旧帝、まして駅弁は受験対象外

S:東大
A:一工
B:外茶・筑(但し理系)
C:農工・横千(但し理系) 

S: −
A:早慶理工
B:早慶文系東理大
C:中大法上智ICU
690エリート街道さん:2013/06/18(火) 14:40:42.30 ID:Cq/3W3Om
>>688
受験者がのべ5人いただけでも、明治を受けてたなんて、相当恥ずかしいぞ>今春開成卒業生。
筑駒なら、明治・駒澤系受けるなんてありえんwwwwww 開成の底辺はどんだけ低脳なんだ?
691エリート街道さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:LYiRtvJs
林先生が大学入学した1984年

◇1984|東|京|-名|.-合┃
◇ーー|大|大|-大|-.計┃
━━━━━━━━━━━━━
○千種|25|36|-70|131┃
●東海|32|16|-46|-94┃
○旭丘|27|12|-46|-85┃
692エリート街道さん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:1E6aak2l
>>690
開成の底辺w
‖日本大−−|--3U--1U-33.3‖
‖東京理科大|-20U--4U-20.0‖
693エリート街道さん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:G3+AQg60
>>692
そのまた、論外再底辺

‖明治大−−|--5U--0U--0.0‖ 入学率0パーセント 
694エリート街道さん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:tTT7sTCg
進学校の優先順位(医学部以外) 

東大
東工
一橋大学 慶応理工 早大理工
慶応文系 早大文系 東京理科
筑波理系 横国理系 千葉理系 上智理工
筑波文系 横国文系 上智文系 国際基督
千葉文系
695エリート街道さん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:klc9R6xW
進学校から上智理系に行く奴なんて聞いたことないぞ
難易度的には理科大より上だと思うが、誰も受けないし進学もしない
696エリート街道さん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:b3KIZT05
>難易度的には理科大より上だと思うが、

それは、ない。
推薦率など一般入試以外の枠が、定員数の40〜50%もあるため
外見上の表面偏差値が高くなっているだけ。

実際の難易度は、東理薬>東理工、理>>東理理工≒上智理工
進学校からの合格数や進学数で、定員数当たり同等なのはせいぜい東理理工クラス
697エリート街道さん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:jni/dUik

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
698エリート街道さん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:5LHhXbju
ま、こんな理系の底辺に進学する奴はいないわなwww>りかちゃんww
2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大

57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
52.24理科大(理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43、理二部45.33、工二部43.13)← ここwwwwww
699エリート街道さん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:meGEov6M
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト20>>
(□:国公立、■私立)

□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045

一般入試率を絞れば高く出る名目偏差値では、どうしようもない現実がある。
大学定員数当たり 東大>>東工>>東理>慶応>>早大>>筑波・千葉・横国>>上智>>略
700エリート街道さん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:xynfe/fy
技官のような使い走りを貼ったところで、理科大なんぞに行く奴はいねーww
進学校の優先順位ww 

本命度〜現役進学者が選んだ「本命」大学はここだ〜(週刊朝日2013.7.5)
「本命度」= 現役進学者数 / 現役合格者数により調査

@慶応大 60%
A早稲田 56%
B上智大 44%
C立教大 42%

D中央大 39
E法政大 38%
F明治大 37%

G理科大 32%wwwww
701エリート街道さん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ZmI4tlO7
1987年は東大・京大ダブル合格が可能だった年

1987

東海高校

東大31(理V4)
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0996.jpg


京大21
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0997.jpg
702エリート街道さん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ghlUgQFu
技官なんて国家総合の中では糞だということを知ってるレベルのやつが
なんでそのへんの中学生でも参考にするわけない進学率を基準でどや顔してんだ?
703エリート街道さん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:tZxxxdPG
頭の悪い理科大生に噛んで含めるようにして説明したまで。
でなきゃ、理科大レベルだと何を言われているのかチンプンカンプンだろw
進学校の優先順位ww 

本命度〜現役進学者が選んだ「本命」大学はここだ〜(週刊朝日2013.7.5)
「本命度」= 現役進学者数 / 現役合格者数により調査

@慶応大 60%
A早稲田 56%
B上智大 44%
C立教大 42%

D中央大 39
E法政大 38%
F明治大 37%

G理科大 32%wwwww
704エリート街道さん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:oDyJBSnw
>>703
あんまりいじめてやるなよ。
なんとか自分のコンプレックスを誤魔化せないかと必死なんだろうから。
705エリート街道さん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:bQj36dxR
有名企業400社就職率ランキング 

順.−−−−−−|割.-|   順.−−−−−−|割.-|  順.−−−−−−|割.-|
位.−−大学−−|合.%|   位.−−大学−−|合.%|  位.−−大学−−|合.%|
===========  === ======== === =======
01.一橋大−−−|54.5|   17.東京大−−−|26.1|  33.大阪市立大−|20.3|
02.東京工業大−|53.9|   18.お茶の水女大|25.2|  34.北海道大−−|20.3|
03....A I U−−−|52.0|   19.同志社大−−|24.9|  35.大阪府立大−|20.1|
04.豊田工業大−|48.5|   20.九州大−−−|24.3|  36.長岡技術科学|20.1|
05.慶應義塾大−|40.8|   21.学習院女子大|24.2|  37.青山学院大−|20.1|
06.京都大−−−|32.4|   22.津田塾大−−|24.1| 
07.大阪大−−−|32.3|   23.I CU−−−−|24.0|
08.名古屋大−−|31.9|   24.東京外国語大|22.8|
09.上智大−−−|30.2|← 25.学習院大−−|22.3|
10.早稲田大−−|30.1|   26.小樽商科大−|22.1|
11.九州工業大−|29.8|   27.芝浦工業大−|21.7|
12.東京理科大−|29.4|← 28.立教大−−−|21.4|
13.電気通信大−|28.8|   29.東京女子大−|21.0|
14.神戸大−−−|28.1|   30.関西学院大−|20.8|
15.東北大−−−|26.7|   31.首都大東京−|20.7|
16.豊橋技術科学|26.2|   32.横浜国立大−|20.4|

             400社就職者÷(卒業生数−大学院進学者数)              
                         サンデー毎日 2012年11月18日号
                                 ttp://sunday.mainichi.co.jp/
706エリート街道さん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:pkWiTC8j
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト20>>
(□:国公立、■私立) 文理合計

□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045

東京理科大の実際の入学者レベルは、私学最高峰で旧帝上位レベル
大学定員数当たり 東理>慶応>>早稲田>>筑波・千葉・横国>>>略
707エリート街道さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:fcsLUHy5
山手学院

四谷大塚偏差値51

主な合格校( )内は現役

北海道大 5(5)
東北大 1(0)
一橋大 2(1)
東京工業大 4(3)
横浜国立大 15(15)
早稲田大 102(93)
慶應大 38(28)
上智大 41(36)
http://www.yamate-gakuin.ac.jp/schoollife_/career.html
708エリート街道さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:r4iWsQT2
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト20>>
(□:国公立、■私立) 文理合計

□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045

早慶理科大と国立上位入学者では、能力差は明確です。
大学定員数当たり 東大>東工一橋>東理>慶応>早稲田>>神戸・筑波・千葉・横国>上智>>>>略
709エリート街道さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:iM1pP+81
おいしそうな脚の女子高生147脚目【目一杯抜いて!】
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1367591360/

621 /名無しさん[1-30].jpg sage New! 2013/05/19(日) NY:AN:NY.AN ID:chWhQsX00
俺が住んでる所って底辺地区だからミニスカJKはいっぱいいるんだけどDQN臭いのばっかだから
品のいいJKが見れる地域に住んでる奴が羨ましいよ

622 /名無しさん[1-30].jpg New! 2013/05/19(日) NY:AN:NY.AN ID:fa8qEAHg0
同じく、横浜住みでミニスカJKだらけだが頭悪そうなのばっかり。

625 /名無しさん[1-30].jpg sage New! 2013/05/19(日) NY:AN:NY.AN ID:+A/45pq/0
神奈川だと早慶合格者バンバン出す進学校でもミニスカJKが多い
そこそこ進学校なのにやったらミニスカJKが多いのがこの2校

私立 山手学院高校  東大0 一橋2 東工4 早稲田102 慶應38 上智41 明治161 立教77・・・
県立 横浜緑ヶ丘高校 東大0 一橋3 東工3 早稲田65 慶應33 上智15 明治102 立教85・・・

山手学院にいたってはパンツスレスレの生徒も多く、入試の偏差値が同レベルのところから東大5人とか10人出てるのに東大が1人も出ないのは
女子のスカートが短すぎて男子生徒がムラムラして勉強に集中できないからだなんて言われてる。

626 /名無しさん[1-30].jpg New! 2013/05/19(日) NY:AN:NY.AN ID:PmVl/AU10
>>625
山手学院なんか所詮は公立トップ校の湘南とかの滑り止め

628 /名無しさん[1-30].jpg sage New! 2013/05/19(日) NY:AN:NY.AN ID:DGeTLltg0

山手学院は早稲田大学合格者も2年連続で100名超え。しかもほとんど現役合格

超ミニスカ履いてるくせに現役で早慶上智だぜ。

山手学院 東大 0 一橋 2 東工 4 早稲田102(現91)  慶應38 上智41 明治161 立教77 
710エリート街道さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:iM1pP+81
2 : 名無しさん[] : 投稿日:2012/02/21 14:19:52ID:8ahgkJul [1/1回]
山手学院の女子はスカート短すぎ。駅までの道を勃起したまま歩くのはつらいから身だしなみをちゃんとしてください

3 : 名無しさん[] : 投稿日:2012/02/21 17:44:41ID:KVeVT7WE [1/1回]
>>2そうそうww

21 :実名攻撃大好きKITTY:2010/07/18(日) 10:31:50 ID:Zg3cDOmk0
山手は校則が緩く自由なので、自分がしっかりしていないとどんどん流されてしまいます。
子供に化粧やミニスカート、腰パン、派手な髪型をさせたくない方は絶対やめるべきです。

42 :実名攻撃大好きKITTY:2011/02/08(火) 00:15:45 ID:FEd4kHg+0
正直、港南台で見かける山手の子は、数年前はほんとにひどかった。
頭悪そうなズボンずらした男子とか、派手な女子とか。

70 :実名攻撃大好きKITTY:2011/11/29(火) NY:AN:NY.AN ID:Q/zpGJ7Z0
元中学からの学生、卒業後何年もたったけど結局 >>21 が的を得てる気がする。
妊娠とか、学内盗難とか、電車の広告抜いたりファミレスやカフェから備品持ってきちゃったり進学校にしては…って行動が多かった。
表に出ないスキャンダルは本当にたくさんあった。 妊娠堕胎とか、正直親御さんでも知らない話たくさんあると思う。

81 :実名攻撃大好きKITTY:2012/03/24(土) NY:AN:NY.AN ID:bGADmW7T0
ここは県立トップの併願校にすぎない 。そして女子のスカートがやたら短い

92 :実名攻撃大好きKITTY:2012/06/02(土) NY:AN:NY.AN ID:veJIPtyWO
生活態度みだしなみ だらしない私立の代表格

149 :実名攻撃大好きKITTY:2012/10/05(金) NY:AN:NY.AN ID:GX8rLtDq0
港南台住民からの嫌われようって言ったらそりゃもう… 服装とかカップルとか素行が乱れ過ぎだよ。いい迷惑。 大学さえいいとこ逝きゃいいわって親子が揃ってるんだろうな
711エリート街道さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:oOXhJJal
進学校の優先順位ww 

本命度〜現役進学者が選んだ「本命」大学はここだ〜(週刊朝日2013.7.5)
「本命度」= 現役進学者数 / 現役合格者数により調査

@慶応大 60%
A早稲田 56%
B上智大 44%
C立教大 42%

D中央大 39
E法政大 38%
F明治大 37%

G理科大 32%wwwww
712エリート街道さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Vq/BAmsx
海陽の海外大合格実績だが、合格(入学でない)だけでこれだけとは
寂しいな

http://www.kaiyo.ac.jp/phpapp/pdf/shingaku.pdf

海陽の合格実績だがハーバードもオックスブリッジも0だぞ。アイビーリーグ
はブラウンに一人合格者を出しているだけ
713エリート街道さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:8/dDGLrW
この塾はいいの?
http://rams-yobi.com/record_2010.html
714エリート街道さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:PsVKzKkC
−−−−−|−−−−|-入-|-入-|−−−−|−−−−−|
−−−−−|−−−−|-学-|-学-|−−−−|−−−−−|
−−大学名|−学部名|-率-|-率-|−学部名|−−大学名|
============= ==============
上智大−−|理工−−|-55%|-45%|理−−−|東京理科大|
東京理科大|理−−−|-64%|-36%|総合数理|明治大−−|

上智大−−|理工−−|-91%|--9%|理工−−|東京理科大|
東京理科大|理工−−|-79%|-21%|理工−−|明治大−−|

                      サンデー毎日2013年7月21日号
715エリート街道さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:BF/BdAuY
りかちゃん大学は地方中下位国立のすべりどめwww

2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大

57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
52.24理科大(理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43、理二部45.33、工二部43.13)← ここwwwwww
716エリート街道さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:2Kv+/uFF
>>715
私大は一般入試率が全然違うから、それは優劣に全く関係しない。
一般入試率を上智理工と同じにするだけで、予備校偏差値はこうなる。


早稲田理工創造〜基幹≒東理大薬・工・理


東理大理工≒上智理工


★★早慶未満の私大推薦・付属・提携なら、その東理偏差値よりずっと簡単に入れる。★★


学生の優劣は、定員数当たりの進学校の進学数を比較するしかない。
開成高校進学数 東京理科大12名>>>>>上智理工0名とかね
717エリート街道さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:1GrSKNIX
常識

文理総合

慶応>早大=理大>>上智
718エリート街道さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:BF/BdAuY
いや、見たとおり。早慶上智>マーチ>リカ大w

2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大

57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
52.24理科大(理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43、理二部45.33、工二部43.13)← ここwwwwww
719エリート街道さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:8/dDGLrW
2009年度東海高校アメリカンフットボール部の進学実績
現役進学者

神戸大学医学部
三重大学医学部
大阪大学医学部
早稲田大学創造理工学部/建築
秋田大学医学部
東京大学文一
上智大学経済
上智大学
福井大学医学部
http://6111.teacup.com/troopers74/bbs?page=3&
720エリート街道さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:rRSI0YZ9
>>719
東海のB群は雑魚いよ
特に文系
721エリート街道さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:4uHUkXDs
東海ってほとんど文系いないじゃん

2013年 第1回駿台全国模試受験者数


       文系  理系
灘      57  244
開成    60  224
駒場東邦 88  202
東大寺   71  240
ラサール   62  244
桜蔭    86  200
甲陽    56  220
大阪星光 66  217
愛光    71  201
麻布    87  175
付設    56  191
栄光    62  152
学芸大附 64  149
東海    22  170★
筑駒    24   83
722エリート街道さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:3flW367A
こういうスレを見るたびに思うんだが、なんで学部間の難易度を考えないで一括りにするのかな。
例えば、早稲田なら政経>法>>>商、文>>>>>その他学部だろ。
723エリート街道さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:bTpoTViJ
一流進学校の文系対理系比率
全体的に見て西日本のほうが理系比率は高そうだな
ノーベル賞も西日本が多いもんな

灘 1:4.3  
開成 1:3.7
駒場東邦 1:2.3
東大寺   1:3.4
ラサール  1:3.9
桜蔭 1:2.3
甲陽 1:3.9
大阪星光 1:3.3
愛光 1:2.8
麻布 1:2.0
付設 1:3.4
栄光 1:2.5
学芸大附 1:2.3
東海 1:7.7
筑駒 1:3.5
724エリート街道さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:fTVcKuWr
別に難易度なんて殆ど変わらないよ
最上位層が仕方なくだろうと入学するかどうかの差しかない
学部の違いよりも、専願か否かの違いの方が大きい
725エリート街道さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:VVQcPB11
上智大の最下位は、明らかな様です。

東大合格者数トップ開成高校
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
早慶理工
東京理科
慶応文系
早大文系
上智文系※
上智理工※0名

東大進学率トップ筑波大附属駒場
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
慶応理工
早慶文系
東京理科
早大理工
上智文系※上智理工※0名

大阪府偏差値トップ北野高校
「大学定員数当りの進学数」
慶大=早大=理大

上智大学※0名
.




なーにが「国立大」だよw 偏差値詐欺の軽量私大は難関国立大にへばりつくコバンザメそのものw

マンモス私大は私大専願・推薦・AO入学だらけ。
母数が大きいから就職実績がいいように見えるが、学生総数で割った就職率で出せば勝負は明らか。





2009年度入学辞退率

        合格   辞退    率
慶應義塾  9995  5899  60% ←★偏差値詐欺のコバンザメ軽量私大は入学辞退されまくりw 
早稲田大 18300 12640  69%
横浜国立  1748  256   14%
千葉大学  2356  219    9%










.
727エリート街道さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Uc0fkBNR

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
728エリート街道さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:bTpoTViJ
灘中はいるほうが東大はいるより難易度高いよ。四谷大塚の灘中の偏差値が73
代ゼミの東大理二の偏差値が68
四谷大塚と代ゼミの母集団はどちらがレベルが高いかというと、四谷大塚
のほうが少し高いと思う。根拠は中学入試するやつはほとんど大学受験し、
しかも大学受験する中で比較的
家庭が裕福。仮に同レベルとみても、灘中のほうが難関。さすがに離散
よりは難易度は落ちるが。
729エリート街道さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:pri7VNUN
2013年 中学入試 浜学園(男子)結果偏差値
http://resemom.jp/feature/hamagakuen2014_men/
64 灘
62 開成
61 東大寺学園
60 甲陽学院 西大和学園
59 大阪星光学院
58 洛南(専願)
57 愛光(大阪) ラ・サール
56 東海 大教大池田 洛星(前期)
55 函館ラ・サール(前期) 六甲A
730エリート街道さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:M/vNBcqX
学芸大附属
現役→早稲田慶應商学部
浪人→早稲田慶應法学部
731エリート街道さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:tAD8bxpC
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト20>>
(□:国公立、■私立) 文理合計

□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045

早慶理科大と国立上位入学者では、能力差は明確です。
大学定員数当たり 東大>東工一橋>東理>慶応>早稲田>>神戸・筑波・千葉・横国>>上智>>>>略
732エリート街道さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:lmhmM5QQ
早慶と>>>>>>>>理科大の間には極端な能力差がありwwwwwww マーチお荷物理系より劣る理科大wwww マーチ文系>マーチ理系>学歴の底辺理科大ww

2013年、3大予備校平均偏差値(代ゼミ、河合、駿台)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.46慶応大
62.88早稲田(先進64.40基幹62.80、創造61.46)
59.10上智大

57.42同志社(理工57.02、生命57.83)
56.24明治大(理工55.61、農56.87)
56.17立教理
54.74関学理工
54.11立命館(理工54.08、情理52、生命56.25)
53.22学習院理工
52.74中央理工
52.66関西(シス理工52.37、環境51.83、生命53.80)
52.24理科大(理58.18、工58.14、理工55.28、基礎53.43、理二部45.33、工二部43.13)← wwwwww
733エリート街道さん:2013/09/05(木) 09:17:35.92 ID:F6IyVR+k
>>712

ウィリアムズ、カールトン、ウェズレアンに受かっているのは一応凄いな。
ここらはハーバードやイェールの学部に比べても遜色ない。っていうか、
一流のロースクールやメディカルスクールへの進学率はハーバードの学部を
上回るんじゃなかろうか(特にウィリアムズ)。
734エリート街道さん:2013/09/13(金) 19:22:19.78 ID:SPr76jeP
【論説】 大前研一氏 「センター試験が7科目もあるというのはおかしい。大学は一つの科目で傑出した人間を入学させて、能力を伸ばせ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379056614/
735エリート街道さん:2013/09/14(土) 03:46:49.71 ID:kHyF7/0X
大前は、平成維新の会とか頓挫して、国内の人間から全く相手にされなくなり、
実現性のないようなやけくそのあトンデモ政策ばっかやれやれいう老害になってしまったな。
736エリート街道さん:2013/09/25(水) 20:41:44.80 ID:YF07/lis
数学甲子園優勝は、あの先生の母校「チーム 今でしょ!」

日本数学検定協会は9月15日、「数学甲子園2013(第6回全国数学選手権大会)」の決勝を開催。
愛知県の東海高等学校「チーム 今でしょ!」が初出場で優勝を飾った。
同校は、「今でしょ!」で話題の予備校講師・林 修さんの母校だという。

敢闘賞は開成高等学校「142nd(ひゃくよんじゅっせかんど)」
チーム(東京都)、入賞に灘高等学校「グリーチーム」(兵庫県)、
栄光学園高等学校「ζ(1)(ぜーたわん)チーム」(神奈川県)、
愛知県立岡崎高等学校「Aチーム」(愛知県)の3チームが選ばれた。
また、準々決勝敗退校から選ばれる特別賞の「林家久蔵賞」には山形県
立山形東高等学校「数学部A」チーム(山形県)、「ベストホープ賞」
には豊島岡女子学園高等学校「キイロチーム」(東京都)の2チームに
贈られた。
http://www.sankei-kansai.com/2013/09/20/20130920-066825.php
737エリート街道さん:2013/09/29(日) 01:32:48.80 ID:MjwqiXMB
山崎雅人のホームページにようこそ。私は現在カブリ数物連携宇宙研究機構
において、理論物理学、特に素粒子理論を研究しています。カブリ数物連携
宇宙研究機構にくる以前には、プリンストン大学理論科学センターにおいて
ポスドクをしたほか、大学院時代は東京大学物理学専攻、カブリ数物連携
宇宙研究機構、カリフォルニア工科大学などで学びました。

おもに、超弦理論を研究していますが、関連した素粒子現象論、宇宙論
や数学の研究も行っています。
http://member.ipmu.jp/masahito.yamazaki/index-j.shtml


結晶の模型を使って、ブラックホールの量子情報を解読−IPMU大栗博司主任
研究員と山崎雅人氏の研究成果がPhysical Review Lettersに掲載−

YさんがGIGAZINEで取り上げられたと聞いてメモ。

何をやらせても超優秀な人っていますよね。物理も、数学も、語学も、
研究も。だいぶ前に話をしたことがあるけど、何と言うかオーラのある人
だった。

すこしでも物理を勉強したことがある人なら、下の文章を大学1年生が
書いたことに衝撃を受けるだろう
http://d.hatena.ne.jp/active_galactic/20090410/1239376288
738エリート街道さん:2013/10/06(日) 20:40:55.02 ID:NL9kpX5A
15 : 大学への名無しさん[sage] :投稿日:2009/04/15 23:43:10 ID:K16qR/Kc0 [1/1回(PC)]
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% 
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
739エリート街道さん:2013/10/20(日) 12:35:13.75 ID:fx68/tzG
一定レベル以上の社会では
自己紹介で出身大学名や出身高校名を言うのはごく普通のこと。
接待の場では「どこの高校?」「どこの大学?」という会話が普通にされている。
740エリート街道さん:2013/10/20(日) 13:09:33.55 ID:3on2SkMM
<履歴書>
○○大学大学院○○研究科博士課程修了
学術振興会特別研究員(○○大学大学院○○研究科○○研究室)
米国○○大学大学院○○研究科リサーチアソーシエイト
○○大学○○研究所テニュアトラック特任准教授
○○大学○○研究所准教授
○○大学大学院○○研究科准教授
○○大学大学院○○研究科教授
741エリート街道さん:2013/10/20(日) 16:37:35.12 ID:uQE6Z1QA

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
742エリート街道さん:2013/10/23(水) 15:26:29.40 ID:uJJn2li4
227 名無しさん@13周年 2013/10/22(火) 21:12:33.35 ID:0tGZq0J/0
大阪の私立はトップ校でも兵庫・京都・奈良に比べて格段にレベルが低い。大阪の優秀な生徒は中学入試で大阪ではなく他府県の私立に進学してしまう。

大阪の優秀な生徒を他府県に流出させるのではなく、「大阪で」教育できる環境を作る必要がある。

2013年 関西トップ校比較(医学部医学科編)

                理V 京医 阪医 東京阪医 神戸医 京府医 阪市医 奈良医 総計
灘(兵庫トップ校)     27  24   9   【60】    1    4    0     7    72
洛南(京都トップ校)     2  15   9   【26】    3   18    5     8    60
東大寺(奈良トップ校)   1  14   7   【22】    5    5    2     9    43
大阪星光(大阪トップ校)  0   3   2   【 5】    0    2    3     7    17
                      
甲陽学院(兵庫2位)     0   6  10   【16】    4    3    3     4    30
洛星(京都2位)       0   3   3   【 6】    3    6    0     3    18
西大和(奈良2位)      0   2   1   【 3】    1    2    2     9    17
北野(大阪2位)       0   0   4   【 4】    1    2    2     0     9



http://usamimi.info/~linux/d/up/up1010.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1011.jpg
743エリート街道さん:2013/11/02(土) 12:58:29.82 ID:27fUN5qR
一浪阪大工、基礎工が平均になるのってどのあたり?
744エリート街道さん:2013/11/02(土) 14:11:21.83 ID:ZtK/gEPf
甲陽学院
745エリート街道:2013/11/03(日) 01:16:17.34 ID:eLjHvIdV
>>732
それは、ない。上位私大の偏差値は、一般入試率を下げれば簡単に上がる。
レス731の結果も下記の難易度とほぼ一致する。

2011年度入試 私立理工系学部 一般入試率(一般入学者数/入学者数)
http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht
大学 学部 一般比率 一般入学/ 総入学者

理科 理工  84.6%   1168/1381
理科 理学  84.6%    613/725
理科 薬学  83.3% 
理科 工学  81.3%    413/508

−−−−−−−−−−−−−−−−−−80%



−−−−−−−−−−−−−−−−−−70%

明治 理工  65.3%    678/1038
同志社理工
立命館薬

−−−−−−−−−−−−−−−−−−60%

早稲田理工  50% 
慶応薬・理工   非公表
同志社生命

実質入学難易度は、慶応大薬≒理科大薬
早慶理工≧理科大理・理科大工>>理科大理工・上智理工・同志社理工>>>>マーチ理工
746エリート街道:2013/11/03(日) 01:18:01.03 ID:eLjHvIdV
レス731と一般入試率から、上位私大序列は下記が妥当
文理総合
慶応大学≧早稲田大学≒東京理科大>>上智大学

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,2267808
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。



http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n84020
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。



http://mimizun.com/log/2ch/joke/1282272386/
「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」
Q.なぜ、他大並みに推薦入学枠を5割まで拡大し、競争入試(推薦以外の一般入試等)の偏差値を上げようとしないのですか?
747エリート街道さん:2013/11/04(月) 22:52:04.45 ID:1Ev0j9PD
2013年医学部医学科合格者平均偏差値
2012年第1回駿台全国模試 全大学 英数理2型 (★非医)

東京78.1 京都73.0 
大阪69.0 医歯68.7 ★理一68.0 九州67.2 名古屋67.0  京府医65.2 ★理二65.2 


阪市64.3 東北64.2 神戸64.1  山梨63.7 千葉63.5 岡山63.5 横市63.4 ★京理63.2 
北海道62.7 ★京薬62.7 三重62.6 金沢62.1 
岐阜61.5 名市61.5 和歌山61.3 筑波61.2 長崎61.1 弘前61.0 新潟60.8 滋賀60.0 
広島59.8 札幌59.8 ★京工59.8 福島59.6 奈良59.6 信州59.1 
徳島58.9 富山58.7 鳥取58.0 熊本58.0 
★京農57.9 福井57.6 香川57.6 鹿児島57.6 山形57.2 山口57.1 高知57.0 
愛媛56.9 浜松56.9 大分56.7 群馬56.5 宮崎56.3 島根56.1 
琉球54.4 旭川54.2 秋田54.1 佐賀54.0
748エリート街道さん:2013/11/04(月) 23:21:40.26 ID:oIZgV1t7
一方指定校推薦を使えば模試すらろくに受けたことのない馬鹿でも一切受験勉強をせずに高学歴になれるのであった
749エリート街道さん:2013/11/10(日) 06:49:12.86 ID:nxgjVw4d

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
750エリート街道さん:2013/11/14(木) 15:26:42.63 ID:9DTu9Q8+
旭丘→一浪南山→大卒無職から再受験で名医ってどう?
一回目の受験では確実に負け組だけどロンダでも負け組?
751エリート街道さん:2013/11/14(木) 15:40:59.31 ID:hQRFdUpi
受かってから言え
752エリート街道さん:2013/11/22(金) 11:54:23.00 ID:EzfwFr9l
21 :実名攻撃大好きKITTY:2013/11/12(火) 01:53:45.38 ID:V+QsAqB30
桐蔭学園高校(神奈川)

1990年 東大102  京大14  一橋30  東工42  早稲田341 慶應399
 
1992年 東大114  京大16  一橋46  東工69  早稲田353 慶應353 
  ↓
1995年 東大107  京大11  一橋56  東工73  早稲田434 慶應343
  ↓
1998年 東大 96  京大13  一橋34  東工55  早稲田?   慶應?     
  ↓
2001年 東大 48  京大 6  一橋29  東工25  早稲田?   慶應259 
  ↓
2004年 東大 42  京大 2  一橋23  東工18  早稲田353 慶應268
  ↓
2007年 東大 28  京大 3  一橋15  東工15  早稲田234 慶應143
  ↓
2012年 東大  6  京大 1  一橋 7  東工 5  早稲田137 慶應 79
  ↓
2013年 東大  5  京大 0  一橋 5  東工10  早稲田121 慶應 63 
753エリート街道さん:2013/11/22(金) 11:55:12.61 ID:EzfwFr9l
22 :実名攻撃大好きKITTY:2013/11/12(火) 01:58:48.39 ID:V+QsAqB30
桐蔭学園高校 1995年 

http://www.geocities.jp/hmyk95/tkik1995.html

東京大学 3位:桐蔭学園 107名 

一橋大学 1位:桐蔭学園  56名 

東京工業 1位:桐蔭学園  73名 

早稲田大 1位:桐蔭学園 434名 

慶應義塾 1位:桐蔭学園 343名
754エリート街道さん:2013/11/22(金) 13:02:08.67 ID:r1AZLZ+C
高校の偏差値から10引いた偏差値の大学が実力相応校
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1383882635/

これは高校内で標準的な成績の生徒に適応されることで
高校内でも上の方の成績だった奴はもっと上のところに行くとかなんとか
755エリート街道さん:2013/11/22(金) 17:09:36.45 ID:pNJRUpxk
しっかし桐蔭も見事に落ちぶれたな
往年の見る影もない
756エリート街道さん:2013/11/22(金) 17:12:35.46 ID:PrV16Nun
昔に比べると、

上昇
聖光 渋幕 西大和 大阪桐蔭

下降
武蔵 桐蔭 桐朋 ラサール 
.


現役合格者数・現役進学者数

□開成高校(東京都) 卒業生数399名  進学者数194名
‖−−−−−|-合 -入 --入.‖
‖−−−−−|-格 -学 --学.‖
‖−−−−−|-者 -者 --率.‖
‖−−大学名|-数 -数 -(%)‖
‖.==========================‖
‖東京大−−|125 124 -99.2‖
‖京都大−−|--4 --4 100.0‖
‖北海道大−|--5 --4 -80.0‖
‖筑波大−−|--4 --4 100.0‖
‖千葉大−−|--8 --7 -87.5‖
‖一橋大−−|--2 --2 100.0‖
‖東京外国語|--1 --1 100.0‖
‖東京医歯大|--9 --9 100.0‖
‖東京工業大|--7 --5 -71.4‖
‖横浜国立大|--2 --1 -50.0‖
‖早稲田大−|-94 -18 -19.1‖
‖慶應義塾大|-88 -14 -15.9‖←★偏差値詐欺のコバンザメ軽量私大は入学辞退されまくりw
‖上智大−−|-11 --1 --9.0‖
‖中央大−−|--6 --1 -16.6‖
‖日本大−−|--3 --1 -33.3‖
‖東京理科大|-20 --4 -20.0‖
‖順天堂大−|--9 --4 -44.4‖    
‖明治大−−|--5 --0 --0.0‖ 


サンデー毎日 2013年6月23日号
758エリート街道さん:2013/11/24(日) 23:38:02.86 ID:3kNNvkyg
落ちぶれても武蔵みたいな名門はそれなりに価値があるが、桐蔭なんて所詮
成り上がりだから、価値は無い、元に戻っただけ。
759エリート街道さん:2013/11/25(月) 23:46:11.16 ID:ZcwGjZe9
東北地方の高校ランキング
2013年3月卒業生の東京一工+東北大の合格状況

順.都−−校−−−|-人|東|京|一|東|東|合|割.-|
位.県−−名−−−|-数|京|都|橋|工|北|計|合.-|
===========================
01.宮城県仙台第二|321|-3|-6|-1|-2|72|84|26.2| 
02.山形県山形東−|239|-5|-3|-0|-1|44|53|22.2|
03.岩手県盛岡第一|312|-8|-0|-1|-0|46|55|17.6| 
04.秋田県横手−−|271|-2|-2|-1|-1|36|42|15.5| 
05.宮城県仙台第一|271|-5|-2|-0|-2|37|46|14.8| 
06.秋田県秋田−−|311|-3|-2|-1|-1|33|40|12.9| 
07.青森県八戸−−|271|-3|-1|-0|-1|29|34|12.5|
08.青森県青森−−|274|-2|-0|-1|-2|23|28|10.2|
09.岩手県盛岡第三|309|-0|-0|-1|-2|27|30|-9.7|
10.福島県安積−−|311|-2|-4|-0|-2|21|29|-9.3|
11.青森県弘前−−|279|-1|-0|-1|-1|23|26|-9.3|
12.宮城県仙台第三|316|-0|-2|-0|-0|24|26|-8.2| 
13.福島県福島−−|309|-3|-1|-1|-1|18|24|-7.8|
760エリート街道:2013/11/26(火) 23:06:12.22 ID:wyFGnNUE
今は明らかにこの序列
東工>一橋
早慶理工>早慶文系
東京理科>上智大学
761エリート街道さん:2013/11/27(水) 07:44:01.32 ID:vl04udCx

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
762エリート街道さん:2013/12/01(日) 09:04:13.74 ID:uBJpevkS
レベルが低くて申し訳ないんですが、静岡県の高校進学校の平均進学先を教えて下さい。
静岡高校、浜松北高校、藤枝東高校、清水東高校あたりが特に知りたいですm(__)m
763エリート街道さん:2013/12/01(日) 10:47:52.19 ID:U8bkUL5u
その辺の平均進学先だと名古屋大や早慶には届かない
764エリート街道さん:2013/12/01(日) 11:52:45.05 ID:uBJpevkS
>>763
静岡高校、浜松北高校→上位駅弁、MARCH上位
藤枝東高校、清水東高校→中位駅弁、MARCH中下位
くらいでしょうか?
765エリート街道さん:2013/12/01(日) 12:15:12.34 ID:U8bkUL5u
日本の公立高校でトップであろう旭丘高校の平均進学先が名大だから、静岡のそれぞれのトップ校だとそんなもんでしょう
静岡は割とめずらしい公立トップ校分散型だし
766エリート街道さん:2013/12/01(日) 13:12:37.58 ID:FK4cwvyX
静岡、浜松北→国立 千葉首都横国  私立 明治立教 
藤枝東、清水東→静岡新潟滋賀信州埼玉 私立 中央青学法政 このくらいかな? 
767エリート街道さん:2013/12/28(土) 10:15:56.53 ID:jgaEROb0
>>765
浪人込みでようやく平均名大だものな
768エリート街道:2013/12/28(土) 12:07:29.70 ID:DZzMDDBb
今は明らかにこの序列

東工>一橋
早慶理工>早慶文系
東京理科>上智大学
769エリート街道さん:2013/12/28(土) 12:42:10.80 ID:27yqE3Sd
>>768
内容がバカすぎる
770早慶マーチw:2013/12/29(日) 05:09:32.18 ID:JzXpqhH7
.


早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」


早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり

高校は首都圏のみ


   <東大合格者0で早稲田実合格20名以上>      <東大1で早稲田実合格25名以上>      

      早大 早大 東大       早大 早大 東大        早大 早大 東大
      延べ 「実」 合格       延べ 「実」 合格        延べ 「実」 合格
山手学院 106  70   0   都立武蔵 42  34   0  東葛飾高 112  75   1
川和高校 79  56   0   市立浦和 40  30   0  国分寺高 75  65   1
平塚江南 78  56   0   青陵高校 40  20   0  頌栄女子 100  58   1
洗足学園 73  50   0   春日部共 38  26   0  昭和学院 73  55   1
小田原高 71  48   0   光陵高校 38  28   0  鎌倉学園 63  45   1
新宿高校 64  46   0   田園調布 37  24   0  緑ヶ丘高  54  41   1
錦城高校 63  40   0   茅ヶ崎北  37  24   0  希望ヶ丘  68  40   1
駒場高校 62  42   0   光塩女子 34  24   0  帝京大高 54  39   1
多摩高校 58  40   0   船橋東高 33  21   0  熊谷高校 40  33   1
専修松戸 53  34   0   学習院高 32  25   0  富士見高 51  31   1
成城高校 51  35   0   所沢北高 31  23   0  東洋英和 46  27   1
横須賀高 49  43   0   鎌倉高校 31  22   0  越谷北高 41  26   1
薬園台高 47  31   0   江戸川女 28  2


.
771エリート街道さん:2014/02/22(土) 00:31:36.11 ID:3d08vnro
http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/1982.html
1981年、1982年東大合格者 愛知県勢 

東海 33(1982年)、29 (1981年)

旭丘 31(1982年)、27 (1981年)

千種 24(1982年)、29 (1981年)

理科V類1982年

東海 4名、旭丘0名、千種0名

京大医1982年

東海 2名

文科T類1982年

東海 7名、 旭丘 7名、千種 3名
772エリート街道さん:2014/02/25(火) 23:14:11.46 ID:PtxRfsDH
>>766
静岡県の学区二番手の公立高校の平均進学先はどのあたりですか?
志榛→焼津中央とか
773エリート街道さん:2014/02/26(水) 00:35:44.67 ID:0KP83i1n
下位駅弁や日駒くらいだろう
774エリート街道さん:2014/03/01(土) 11:32:32.50 ID:7sH6EdwV
世界で通用するのはラ・サールだけ
千校以上の兄弟校がありどの国でもエリートハイスクール
聖ラ・サールはローマ法王から全ての教育者の守護聖人と
宣言されている
775エリート街道さん:2014/03/01(土) 12:00:08.05 ID:UpmtNG4T
東大で留年しまくりのオサールwwwwwwwwwwwww

猿かよwww
776エリート街道さん:2014/03/01(土) 12:08:14.12 ID:d/ztAuUP
たしかにラサールは留年しまくりだったな
文一に入ったのに駒場を4年かけても脱出できずにまた文一に入った奴もいた
田舎の男子校のくせに女の扱いに慣れた奴が多かったのは謎
777エリート街道さん:2014/03/01(土) 15:09:43.30 ID:0SRUKza8
首都圏、関西圏の公立上位校 ( )は都府県の2013年10月現在の人口 50万あたり1校で端数は切り捨て

埼玉県(722万) 県立浦和、浦和一女、大宮、市立浦和、蕨、県立川越、川越女子、所沢北、熊谷、熊谷女子、不動岡、越谷北、春日部//浦和西、川口北、和光国際、松山、越ヶ谷から1
千葉県(619万) 県立千葉、千葉東、県立船橋、薬園台、東葛飾、佐倉、佐原、長生、木更津//稲毛、市立千葉、船橋東、県立柏、市立銚子、匝瑳、成東から3
東京都(1329万) 日比谷、戸山、西、八王子東、立川、国立/青山、小山台、新宿、駒場、町田、国分寺/都立武蔵、国際/桜修館、小石川、白鴎、両国//
三田、九段、大泉、富士、竹早、北園、小松川、城東、南多摩、立川国際、武蔵野北、三鷹から8
神奈川県(908万) 横浜翠嵐、川和、希望ヶ丘、光陵、柏陽、横浜緑ヶ丘、横浜サイエンス、多摩、横須賀、湘南、鎌倉、平塚江南、小田原、厚木、相模原//横浜平沼、横浜国際、茅ヶ崎北陵、秦野、大和、相模大野から3
滋賀県(141万) 膳所、彦根東
京都府(262万) 堀川、嵯峨野、西京、洛北//桃山、南陽、福知山から1
大阪府(886万) 北野、大手前、天王寺、三国丘/豊中、茨木、四條畷、高津、生野、岸和田//千里、池田、春日丘、寝屋川、八尾、住吉、富田林、泉陽、鳳から7
兵庫県(556万) 神戸、兵庫、長田、加古川東、姫路西、北摂三田、小野//尼崎稲園、川西緑台、宝塚北、市立西宮、星陵、明石北、姫路東、龍野、豊岡から3
奈良県(138万) 奈良、畝傍
和歌山県(98万) 桐蔭、向陽
778エリート街道さん:2014/03/02(日) 11:33:59.08 ID:C/ra43LQ
181 :エリート街道さん:2013/11/07(木) 07:39:37.80 ID:Ux/8HOhe
>>136
信憑度ゼロで有名なモモタローかナビの偏差値やろ。お受験板で何を根拠に決めてるのか
わからんとか同じ地域内の高校の比較でも序列がおかしいとか非難されてる。
駿台中学部の偏差値とかみたいに全国模試を実施して出した偏差値じゃないみたいやし。

>>174
体育4までならペーパーテストで高得点さえ取れば相対評価の時代でさえ凄い運動音痴でも取れてた。
スポーツテストで全種目低得点、球技でゲーム中ボールに殆ど触ることすら出来ずオロオロ動いてるだけ
とかこういう奴でもペーパー頑張れば4までは取ってた。
体育5はさすがに勉強だけじゃなく実技も相当出来る奴じゃないと取れていなかった。
勉強はさほど出ないが運動神経抜群の奴もやはり5取ってた。スポーツメッチャできるがペーパーさっぱり
な奴は周囲にいなかったからどうなってたかは知らんな。
絶対評価の今ならモヤシでも体育4までなら全然余裕。5はどうだろ。

196 :エリート街道さん:2013/11/10(日) 00:03:47.73 ID:qjUbLDcm
ネットに何種類もある、全国各都道府県の高校偏差値を表にしたものは全て捏造

379 :エリート街道さん:2013/12/11(水) 17:41:45.59 ID:GvdmHnO7
>>181>>196が正解だろうな
野放しにしていいのかね

383 :エリート街道さん:2013/12/12(木) 10:45:17.56 ID:4KrahZQM
>>379
今は落ちたんかもしれんけどお受験板の自治スレや最悪板でも糾弾されてたで。
ググってみ。

388 :エリート街道さん:2013/12/12(木) 16:51:26.48 ID:AqGdODmZ
>>383
今はもうないみたいだな
相変わらず多くのサイトがデタラメな偏差値を拡散し続けてる
許せない
779エリート街道さん:2014/03/04(火) 07:48:44.40 ID:6ZfzHfKz

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
780エリート街道さん:2014/03/04(火) 20:39:38.46 ID:tKUlc6zA
合格者がほぼ入学する国立大学において、一番受かってる高校の偏差値を見ると大学受験のレベルが分かりやすい。

駅弁
山形大学→山形南 偏差値67
新潟大学→新潟南 偏差値66
金沢大学→泉丘高 偏差値69
岐阜大学→岐阜北 偏差値66
静岡大学→磐田南 偏差値67
千葉大学→千葉東 偏差値70
埼玉大学→栄東高 偏差値70
鳥取大学→鳥取西 偏差値63
大体が偏差値65超えの高校揃い。
こういう高校のボリュームゾーンが駅弁になる。

地方旧帝
北海道大学→札幌南 偏差値72
東北大学→仙台二 偏差値71
名古屋大学→一宮高 偏差値72
大阪大学→三国丘 偏差値73
九州大学→収集館 偏差値71
見事に偏差値70超えの高校揃い。
偏差値70は上位2・2%の位置。
100人の中学から2人以下しか入れない高校で頑張れば地方帝大なんだね。

東大京大
東京大学→開成高校 偏差値NA(高入77)
京都大学→洛南高校 偏差値NA (高入74)
偏差値75、つまり上位0・062%以上の世界になるけど、彼ら高入組はこの高校では、、なんと落ちこぼれ扱い。そう、中には日本トップクラスの中学受験組がいるから。高校偏差値はこの水準では意味がない。
781エリート街道さん:2014/03/05(水) 15:07:12.64 ID:0oB9EMKs
782エリート街道さん:2014/03/13(木) 14:29:52.32 ID:m9mbeQFq
242 エリート街道さん 2011/06/29(水) 01:14:09.92 ID:Nwnx947n
投稿者:河合塾(大学受験科)で浪人しています。
[11年05月20日23:21](ID:Qba30BfJXWY)
洛南附属中学からの内進組→超一流(京大合格者の9割5分、東大合格者の10割が内進)
洛南高校からの外部組→カス(特にV類Bは今年最悪。東大、京大、阪大、神戸大に受かった奴は0です) 現役については。
今年、外部はクラスの8割が浪人です。 俺のクラスはね(V類Bです)。
783エリート街道さん:2014/03/22(土) 12:33:53.88 ID:A0g4X1ys
111 :実名攻撃大好きKITTY:2011/08/29(月) 19:11:51.03 ID:QSHTSb/L0
30を優に過ぎたオッサンだからだいぶ昔の話。
俺達の頃は首都圏公立が盛ってて県千葉や浦和や湘南が東大50人超え、都立や東葛も東大数十名で今とは比べ物にならないほど強かったが、
それらどこよりも早慶附属高はずっと難関だったぞ(附属上位校の慶女・志木は当然、中位の日吉・学院・早実普通科、下位の本庄・早実商業科も。
当時は早実は男子校で新宿区に立地しててしかも今は亡き商業科もあったのよ。もちろん普通科よりもかなり簡単だったが海城くらいの難易度で他校の商業科とは全然違った)。
早慶附属高を蹴って公立に入る奴も沢山いたけど難易度では格上の存在で、早慶附属が本命で公立トップを滑り止め(もっと出来る奴は国立開成本命、
早慶か私立進学校の海城や桐蔭理数科が次善校、公立が滑り止め)というのがポピュラーだったし、受験ガイドにもそう書かれてた。うーんこれは今も変わらんかな?
慶女は当然別格だったが志木もかなり抜けてて、武蔵と桐朋(当時、開成・武蔵・桐朋が高校募集してる私立進学校の御三家とされた)に匹敵した。
今じゃ見る影もないが桐蔭も東大100名クラスだが理数科でも早慶の滑り止めレベルだった。
784エリート街道さん:2014/03/22(土) 13:50:34.56 ID:IJVO6ZyD
私の県のナンバーワン高校の進学先

上位4割  県内外国公立医学部 大阪大、東北大、早慶

平均3割  中央大、立命館大、明治大、国立中上位

下位3割  地元国公立、法政、明治学院大    
785エリート街道さん:2014/03/22(土) 19:53:00.79 ID:VXh+3xCn
80年代も戸山や西あと海城巣鴨桐朋は早慶の滑り止めだったね
786エリート街道さん:2014/03/31(月) 23:49:14.44 ID:LhxhRXQ1
早実商業って大学への推薦は下位学部ばっかりだった?
やっぱ普通科よりも条件は良く無かったよね?
スポーツ推薦組も商業科入学じゃなかったか?
787エリート街道さん:2014/04/01(火) 00:11:07.72 ID:Wd+GOqq6
今はマシになったけど、数年前までの早実は社学や教育みたいな下位学部がメインだったよ
788エリート街道さん:2014/04/27(日) 00:14:23.54 ID:OC7onfXg
>>787
早稲田の教育は昔からそれなりだった気がするが。
当時は夜間でマーチ未満だった社学と二文だろう。
789エリート街道さん:2014/04/27(日) 06:47:48.43 ID:MZUA4+rF
【2014年、主要国公立大学 最多合格高校一覧】
※横の数字は高校偏差値ですが、県毎の単純比較は出来ません。
http://kintaro.boy.jp/

(難関10国立大学)
東大:開成77、京大:洛南75、北海道大:札幌南71
東北大:仙台二70、名古屋大:一宮72、大阪大:北野75
九州大:筑紫丘70、東工大:麻布76、一橋大:桐朋71
神戸大:長田70

(その他主要国公立大学北から順)
北教大:札幌手稲59、小樽商:札幌開成63、帯広蓄:帯広柏葉65
北見工:北見北斗62、旭川医:旭川東64、札幌医:札幌南71
釧路公:札幌新川59、弘前大:弘前68、岩手大:盛岡三63
宮教大:仙台三66、秋田大:秋田69
国際教養:湘南73、山形大:山形南67、福島大:橘63
茨城大:日立一63、筑波大:土浦一71、宇都宮大:石橋65
群馬大:桐生64、高崎経済:高崎経済附属59、埼玉大:熊谷69
埼玉県立:春日部女57、千葉大:船橋72、お茶女:浦和一女71
首都大:国立74、電通大:本郷70、東京外大:国立74
東京海洋:市川74、東京学芸:国立74、東京農工:八王子東70
横国大:柏陽70、横市大:金沢63、新潟大:新潟南66
富山大:桜丘64、金沢大:二水66、福井大:高志68
山梨大:甲府南61、信州大:松本県丘63、岐阜大:岐阜北66
790エリート街道さん:2014/04/27(日) 06:48:38.71 ID:MZUA4+rF
静岡大:静岡東64、静岡県立:静岡東64、名工大:向陽68
愛教大:一宮西68、名市大:東海73、三重大:津68
滋賀大:彦根東68、京工繊:西京70、京府大:膳所72
大教大:泉陽70、大府大:天王寺74、大市大:生野73
兵庫県立:兵県附62、奈良女:奈良72、和歌山:向陽65
鳥取大:鳥取東59、島根大:松江南60、岡山大:岡山朝日67
広島大:基町69、山口大:山口66、徳島大:城東64
香川大:丸亀68:愛媛大:松山東66、高知大:高知追手前63
九工大:福岡70、北九大:八幡61、佐賀大:佐賀西68
長崎大:長崎西67、熊谷大:済々71、大分大:大分豊府61
宮崎大:宮崎西60、鹿児島大:鹿児島中央67、琉球大:沖縄尚学58
791エリート街道さん:2014/05/05(月) 11:10:01.12 ID:ekI/El99
>>789-790
>横の数字は高校偏差値です


>>778を見ましょう。
792エリート街道さん:2014/05/05(月) 12:31:56.41 ID:xJQP+cKS
【2014年、主要国公立大学 最多合格高校一覧】

77 東大
76 東工大
75 京大 阪大
74 東外大 海洋大 学芸大 首都大 阪府大
73 国際教養 名市大 阪市大
72 千葉大 名大 奈良女大 京府大
71 北大 札幌医大 筑波大 一橋大 お茶女大 熊本大
70 東北大 電通大 農工大 横国大 工繊大 大教大 神戸大 九工大
69 秋田大 埼玉大 広島大
68 弘前大 福井大 名工大 愛教大 三重大 滋賀大 香川大 佐賀大
67 山形大 岡山大 長崎大 鹿児島大
66 宮教大 新潟大 金沢大 岐阜大 山口大 愛媛大
65 帯畜大 宇都宮大 和歌山大
64 旭川医大 群馬大 富山大 静岡大 徳島大 静岡県大
63 小樽商大 岩手大 福島大 茨城大 信州大 高知大 横市大
62 北見工大 兵庫県大
61 山梨大 大分大 北九大
60 島根大 宮崎大
59 北教大 鳥取大 釧路公立大
58 琉球大
793エリート街道さん:2014/05/05(月) 14:52:22.20 ID:fZ3AtSxf
超一流大学 旧帝・東工一橋、早慶理科大

<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト11>>
(□:国公立、■私立)

文理合計
□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045
□11一橋大学038

旧帝一工・早慶理科大と上位国立入学者では、能力差は明確です。底上げ偏差値の私大は別にして

定員数当たり 東大>東工一橋>旧帝・東理>慶応>早稲田>>>神戸・筑波・千葉・横国>>上智>>>>略
794エリート街道さん:2014/05/13(火) 14:35:15.25 ID:2rzHvDV4
224 :実名攻撃大好きKITTY:2012/12/13(木) 20:18:58.74 ID:XGFPaQV60
高校受験の3教科入試と5教科入試は大学受験の私立大と国立大、私立大と東大
によく喩えられて比較されるが、かなり違うよ。

大学受験の私立大で偏差値がインフレして、反対に国立大や東大の偏差値が出
にくいのは、国立大や東大の科目型はアホな生徒が混じらないため。

特に東大なんて英語・国語・数学・社会2科目(文系)、英語・数学・国語・理科2科目(理系)
と東大以外の大学はほぼ皆無な科目型なので、ほぼ東大受験生オンリーの成績集計で偏差値が出される
ので当然ながら偏差値が出にくくなる。

一方、高校受験の場合は3教科入試なのは関東の私立くらいで、他は全国殆ど
どの高校も5教科入試(国私立でも公立でも、難関な高校でも底辺の高校でも)。
それゆえ、国立大や東大の母集団と違って、出来る生徒ばかりの中で偏差値を
出すという訳ではなくなる。

もちろん、3教科入試と5教科入試が変わらないなどとまでは言うつもりはない。
偏差値の出やすさもレベルの高い模試ほど顕著だろうし、それ以前に勉強の負担
がだいぶ違う。大学受験ほど差はないと言いたいだけ。

SAPIX模試は話は別ね。あれは首都圏の難関の高校志望者ばかりの模試で、5教科
受けるのは開成・国立が中心で最低でも都立県立トップ目指す人ばかりだから。
795エリート街道さん:2014/06/22(日) 13:31:14.89 ID:nuq0Ca25
845 :実名攻撃大好きKITTY:2014/06/20(金) 20:29:09.16 ID:EyQGkE8S0
俺は親東京出身、高校入学(他にラサールと慶応高校も受けて落ちた)だけど
名大とかに進む奴の気が知れなかったわ
学校群の時代でバブルだったから東海で在京大学志望だったけど
下はたぶん今よりレベル低かったな

846 :実名攻撃大好きKITTY:2014/06/20(金) 20:43:09.61 ID:EyQGkE8S0
ちなみに親は東京出身慶応卒
中学受験せず親が慶応だから慶応高校受けるも落ちる
一橋慶応志望で名大興味なし
典型的な外来ですね
学校群も三河だったからスルーしたよ
旭丘千種とかなら行ったかもしれないが
796エリート街道さん:2014/07/14(月) 11:28:11.07 ID:NvjYbowE
星光も高校入試超難関の割には東大京大率が中入よりも遥かに落ちると聞いたし
どこもそんな感じかね?
灘や東大寺は高入も優秀だと思われるがトップ層は中入ばかり。
中入は6年勉強できるから必然といえばそれまでかも。
797エリート街道さん:2014/07/14(月) 16:11:12.89 ID:eKZega8w
慶應塾生という女性にモテモテのブランドステータスを放棄してまで
彼ら(彼女ら)が選ぶ大学・学部

■学校名一覧(2014年4月8日現在)

東京大理科U類 千葉大医学部 横浜市立大医学部
愛知医科大医学部 北里大医学部 順天堂大学医学部
昭和大医学部 東京医科大医学部 東京慈恵会医科大医学部
東京女子医科大医学部 東邦大学医学部 日本医科大医学部
福岡大医学部 早稲田大先進理工学部 早稲田大政治経済学部
早稲田大法学部 早稲田大国際教養学部 防衛医科大学校

    http://www.gshs.keio.ac.jp/shingaku_j.html
798エリート街道さん:2014/07/14(月) 17:19:41.72 ID:6RD1xAr9
>>796
今の時代は、よっぽどの田舎でもない限り高校入試に残っている時点で下位層みたいなもんだよ
まぁ田舎にいる時点で大したことないレベルの方が多いけどね
799エリート街道さん:2014/07/15(火) 01:20:19.31 ID:JKhbJYtx
【SA+グループ】進学校御三家

慶応義塾・早稲田・東京理科


【SA-グループ】文系御三家

上智大学・国際基督教・中央大法


今は、この序列で確定している。
800エリート街道さん

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある