東工大が事実上の3教科入試になった件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
2012年度から東京工業大学はセンターは足切りのみに利用し、合否判定には一切使われません。

足切りの基準点は63%(600点/950点)です。

英数理95%(618点/650点)→国社は 0%(  0点/300点)でOK

英数理90%(585点/650点)→国社は 5%( 15点/300点)でOK

英数理85%(552点/650点)→国社は16%( 48点/300点)でOK

英数理80%(520点/650点)→国社は27%( 80点/300点)でOK

英数理75%(488点/650点)→国社は37%(112点/300点)でOK

英数理70%(455点/650点)→国社は48%(145点/300点)でOK


現代文は全く勉強しなくても日本人なら50点/100点くらいは取れます。

英数理で85%取れるならこの時点で古文漢文社会は無勉というか0点でもOKです。

実際は5択なので古漢社は適当にマークしても1/5つまり、40点/200点は取れます。

現代文と合わせればこれで90点です。

英数理で80%取れれば、ほぼ無条件で、二次試験を受験することが出来、合否は二次だけで判定されます。

要するに東工大は軽量3教科入試になり下がったのです。私立と一緒です。
2エリート街道さん:2011/10/30(日) 02:42:00.31 ID:kncmmO0u
それでは、早慶理工組は全て東工大へ流れてしまう。
3エリート街道さん:2011/10/30(日) 03:03:22.61 ID:TKda6xoa
逆に従来のバランス型の受験生は他に流れると思われ。
4エリート街道さん:2011/10/30(日) 03:10:39.53 ID:kncmmO0u
東京工業大学の目標は、世界一位だそうだ。
今の地位は自称三番だそうだ。東大京大などとは違う学生を募る必要性があるんだろう。
受験科目をいじることにより、東大京大には無いものを求めるんだろうな。



5エリート街道さん:2011/10/30(日) 03:11:33.60 ID:xFxtR2CU
東工大はもはやゴミ大学
6エリート街道さん:2011/10/30(日) 03:23:34.56 ID:blS7rgiO
別にいいだろ
理系は英数物化を極めていれば何も問題ない
多科目に中途半端に精通してるよりはずっと日本のためになるぞ
7エリート街道さん:2011/10/30(日) 03:33:10.21 ID:kncmmO0u
東大の多科目受験は、官僚試験・官僚養成の為だろう。
理工系で官僚に成らなくても良いだろう?
旧国立研究機関は独立行政法人となり技官なら国家公務員試験は要らないだろう?
8エリート街道さん:2011/10/30(日) 03:42:44.51 ID:ff6aZzTK
東工大は優秀な研究者と技術者を輩出してればそれでいいよ

理系は政治センスが無いから官僚とか下手に政治の世界に足を踏み入れても本人も不幸なだけだと思うぞ

今回の変更は英断だと思う
MITみたいに日本の理系科目エキスパートをかき集めてくれ
9大仏:2011/10/30(日) 04:17:05.65 ID:2oC5HqRx
お坊ちゃんが1年間アメリカ留学すれば、馬鹿でもセンターは満点〜190点を超えるように

英語は馬鹿でもできると全く重視していない、それが東工大クオリティー。まっ、研究室に入り、原書を読むと

嫌でも英語は上達する(笑)、俺がそうだよ。

英語やりたければ東大へ行け。

数学・物理を極めたければ東工大へ行け。それぐらい違う。
10エリート街道さん:2011/10/30(日) 04:45:33.23 ID:kncmmO0u
私立:慶応・早稲田・・・・・・理科大(理科一科目入試の最右翼)
国立:東大・京大・・・・・・・東工大(二次試験科目重視の最右翼)

理科大:早慶との差別化・中堅理工学部の上位者確保
東工大:東大京大との差別化・国立偏差値序列崩し

しかし、入試科目を少なくして成功した大学は無い。東京外語・静大など

閉店前のバーゲンセールになる

11エリート街道さん:2011/10/30(日) 04:46:39.52 ID:kncmmO0u
潰れそうなレストラン・ホテルが必ず行う行事

ランチバイキング
12エリート街道さん:2011/10/30(日) 04:56:51.55 ID:rQYi0Cw0
文系の数学ある無しはでかいが、理系にとって文系科目とかどうでもいいだろ。
13エリート街道さん:2011/10/30(日) 05:08:35.97 ID:OJGIWpz+
理系の場合、むしろ国語や社会で下手に点数をかせがれるのも困る
理系科目が苦手な奴まで入学してくるから
14エリート街道さん:2011/10/30(日) 05:14:46.70 ID:kncmmO0u
理系も最終的には哲学の世界に入り込むから、総合的思考力が無いと一流にはなれない。

15エリート街道さん:2011/10/30(日) 05:19:25.19 ID:OJGIWpz+
>>14
どっちみちセンター国語程度じゃ総合的思考力など全く測れないだろw
16エリート街道さん:2011/10/30(日) 05:23:02.78 ID:/+Oms+wr
国語できなくてもOKってのはこれも関係あるのかな

大学院、来年度から修士論文不要に 試験などで審査
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0E4E2E6EB8DE0E4E3E2E0E2E3E39180EAE2E2E2

 文部科学省は26日、大学院で修士論文を作成しなくても修士号を取得できるよう省令を改正する方針を決めた。

大学院の早い段階から専門分野に閉じこもるのを防ぎ、広い視野を持つ人材を育てる狙い。来年度から適用する。

従来の修士課程は論文作成のため早い段階から特定の研究室に所属して研究テーマを絞ることが多く、

博士課程を終えても産業界から「専門分野には詳しいが応用が利かず、使いにくい」と評価されてきた。

 同省は審査の導入に合わせ、修士課程の教育内容の見直しを各大学に促す。院生が分野を超えて複数の研究室で学べるようにし、

専門だけでなく関連する分野の知識も身に付けさせる。将来的には5年一貫教育で博士号の取得を目指すコースを普及させたい考えだ。

 大学院設置基準の改正案については年明けにも国民から意見を募集。その結果を踏まえて来年3月までに改正したい考えだ。
17エリート街道さん:2011/10/30(日) 05:23:10.30 ID:kncmmO0u
できる奴って何やらしても大体できるんだよ。これ本当だよな。
小学校の優等生が有名中学行って有名大学行くだろう?
そんな優等生は万能な奴だよ。
数学だけ非常にできる奴がいた。しかし、所詮プログラマーだよ。

18エリート街道さん:2011/10/30(日) 05:28:57.24 ID:KJh91kvv
>>17
そんなことないだろ

つナッシュ
つアインシュタイン
19エリート街道さん:2011/10/30(日) 05:33:26.19 ID:Mf4nxJ/Z
要は、アスペルガー症候群でも受け入れることを認めたわけね

管理職には不向きだけど。
20エリート街道さん:2011/10/30(日) 05:38:07.85 ID:/CI8fddc
>>19
東工大自体、出世路線じゃないよ
そつなくこなすエリート社員育成など不要
ひとつの分野に突き抜けた研究者と技術者を輩出できればそれでいい
21エリート街道さん:2011/10/30(日) 05:46:31.68 ID:nkyAJ4f1
早慶の理系なんかだと、社会とかは大東亜帝国の文系未満
ってのも多そうだよね・・・
東工大もそうなるのか。。。
22エリート街道さん:2011/10/30(日) 05:59:38.93 ID:8nDPPuVc
誤解しているようだけど早慶の理系に私立専願はほとんどいないよ
専願にする意味があまりないんで

でも今後東工大との併願で国社が全くダメというのも増えるかもな
23エリート街道さん:2011/10/30(日) 06:03:38.85 ID:rQYi0Cw0
歴史に上も下もねえだろw
24エリート街道さん:2011/10/30(日) 06:29:46.11 ID:Mf4nxJ/Z
>>20
そうだろうね

ラジコン、鉄オタみたいな人には東工大は向いてるが、京大、東北、阪大には不向きな受験かな?
25エリート街道さん:2011/10/30(日) 06:52:59.77 ID:rabn2aH7
単に数学と物理が突出した受験生が欲しいだけだろ
26エリート街道さん:2011/10/30(日) 07:05:48.75 ID:mOv1RKRZ
>>24
京理も似たようなことやってるよ
京理は70%足切りだけど
27エリート街道さん:2011/10/30(日) 08:06:56.45 ID:UrsFnXiV
東大入試の場合、物理専攻なのに
漢文、古文、英語、社会、化学得意で、物理、数学が苦手でも
入れるからな。要はジェネラリストの能力を重視しすぎて、
肝心の専攻に対する能力を軽視しているのでこれは正しいだろうよ。
日本のほかの大学にも広がっていくだろう。
28エリート街道さん:2011/10/30(日) 09:03:14.61 ID:6oRUq7V0
理系が国語や社会で点数稼ぐのはある意味犯罪行為だからな。
29エリート街道さん:2011/10/30(日) 09:10:53.87 ID:ff6aZzTK
東大でも数学ゼロ完で理1,2に入学してくる連中が増えて学内で一時期問題になったことがある(今もかもしれないが)からな
30エリート街道さん:2011/10/30(日) 09:42:17.85 ID:Sf3u3NzX
>>26
もうじきセンターが無関係じゃなくなる
31エリート街道さん:2011/10/30(日) 09:57:33.13 ID:UrsFnXiV
二次もジェネラリストの能力を重視しすぎているので、専攻の科目は
他の科目の配点の2倍以上、工学部なら数学、物理の配点は他の科目の
2倍以上の配点にすべきだな
32エリート街道さん:2011/10/30(日) 10:21:07.86 ID:UAc7Q/d6
2011年第1回駿台全国模試 前期日程 A判定ライン

78 東大理三
77
76 京都大医
75
74 大阪大医
73
72
71 東京医科歯科大医
70 千葉大医 九州大医 名古屋大医
69 東北大医 北海道大医 京都府立医大 ★東大理一
68 神戸大医 広島大医 横浜市立大医 大阪市立大医 
67 金沢大医 岡山大医 名古屋市立大医 奈良県立医科大
66 筑波大医 新潟大医 三重大医 長崎大医 熊本大医 和歌山県立医科大 ★東大理二
65 群馬大医 浜松医科大 ★京都大理 ★京都大薬(薬科) 山梨大医(後期)
64 富山大医 福井大医 岐阜大医 鹿児島大医 札幌医科大 ★京都大工(物工) ★京都大薬(薬)
63 旭川医科大 弘前大医 秋田大医 信州大医 山口大医 徳島大医 香川大医 愛媛大医 ★京都大工(電気) ★京都大農(応生) ★東京工業大(1類、3類、4類)
62 山形大医 島根大医 高知大医 佐賀大医 大分大医 宮崎大医 琉球大医 ★京都大経済(理系) ★京都大農(資源、食品) ★北海道大獣医 
61 鳥取大医 福島県立医科大 ★京都大工(建築、地球、情報、工化) ★京都大総人(理系) ★京都大農(森林) ★大阪大工(応理) ★東京工業大(5類、6類)
60 ★大阪大工(電情、応自) ★大阪大歯 ★東京工業大(7類)
59 ★京都大農(地環、食環) ★東京医科歯科大歯 ★東京工業大(2類) ★大阪大薬 ★東北大薬
33エリート街道さん:2011/10/30(日) 10:21:48.52 ID:UAc7Q/d6
2011年第1回駿台全国模試 合格目標偏差値
73 慶應義塾大(医)
72
71
70 東京慈恵会医科大(医)
69
68
67
66 自治医科大(医)
65 順天堂大(医) 日本医科大(医) 大阪医科大(医)
64 昭和大(医) 近畿大(医)
63 関西医科大(医) 産業医科大(医)
62 東京医科大(医) 日本大(医) [慶應義塾大(薬)(4年制)]
61 [慶應義塾大(薬)(6年制)]
60 東邦大(医)
59 杏林大(医) 帝京大(医) 東海大(医) 愛知医科大(医) 兵庫医科大(医) 久留米大(医) [慶應義塾大(理工) 早稲田(先進理工)][東京理科大(薬)(6年制)]
58 北里大(医) 東京女子医科大(医) 藤田保健衛生大(医) [日本獣医生命科学大(獣医)] 
57 金沢医科大(医) 福岡大(医) [早稲田大(創造理工)][東京理科大(薬)(4年制)] 
56 岩手医科大(医) 聖マリアンナ医科大(医) [早稲田大(教育理)][麻布大(獣医) 日本大(獣医)][慶應義塾大(看護)]
55 獨協医科大(医) 埼玉医科大(医) [立命館大(薬)][北里大(獣医)]
54 川崎医科大(医) [早稲田大(人間科学)][上智大(看護)]
53 [北里大(薬)(6年制) 北里大(薬)(4年制) 京都薬科大(薬)]
52
51 [愛知学院大(歯)][早稲田大(スポーツ科学)][聖路加看護大(看護)]
50 [東京歯科大(歯) 昭和大(歯)][北里大(リハ/理学療法)][日本赤十字看護大(看護)]
49 [立教大(理) 明治大(理工)][神戸学院大(医療/理学療法)]
48 [日本大(歯)][杏林大(理学療法) 兵庫医療大(理学療法)]
47 [青山学院大(理工)]
46 [中央大(理工) 学習院大(理)]45 [法政大(理工)]
34エリート街道さん:2011/10/30(日) 13:58:48.48 ID:wejKJwja
京大理と同じだな。
センターは意味ないって言ってるようなもの。最低限の勉強してればOKってスタンスだろうな。
35エリート街道さん:2011/10/30(日) 14:20:39.86 ID:/+Oms+wr
京大理は二次で国語あるじゃん。
36エリート街道さん:2011/10/30(日) 16:11:03.36 ID:2xGOZTJw
慶應義塾大(薬)って
化学・数学TUAB 英語

だけなんだな
センター化学選択の文系でも受験できる
37エリート街道さん:2011/10/30(日) 17:23:17.46 ID:S0+XTuxU
京大で数学難化した年に工学部に数学ほぼ0点の合格者が出たとか
そういうの避けたいんだろ
38エリート街道さん:2011/10/30(日) 17:41:12.25 ID:Sf3u3NzX
>>36
化Uやってないと無理
39エリート街道さん:2011/10/30(日) 17:43:24.09 ID:/ZkP08ta
一度、日本のトップ層が受験の全精力を数学と理科に費やした場合にどこまで伸びるのか見たかったからこれは面白いな
40エリート街道さん:2011/10/30(日) 17:47:28.61 ID:amIZXT1i
慶應薬の化学ってアホかと思うほど難しいぞ。
いや俺は理科薬しか知らないんだけど。
慶應薬もきっとそうだろ。
41エリート街道さん:2011/10/30(日) 17:56:25.16 ID:Sf3u3NzX
>>37
2/200だっけ?
42エリート街道さん:2011/10/30(日) 18:28:57.38 ID:kncmmO0u
後期日程が盛んなころ、各大学は前期と違った少数科目入試を行った。
しかし、あまりい学生が確保できず、後期日程を廃止する有力大学が増えた。
東京外国語大学は私立と同じ科目に時期があるが、偏差値向上とは裏腹に
大学学生の質の低下を招き、元の多数教科試験に戻した。
優秀な学生は、幅広い知識を問う試験の方が選別しやすい。
少数科目の試験では、受験偏差値は上がるが、入学者の質は低下する。
私立中学入試でも有名進学校に変化すると入試科目を増やして、よりよい学生を選別しようとする。
少数科目だけで学生の質が判定できれば、どの大学も少数科目にするだろう。



43エリート街道さん:2011/10/30(日) 18:33:04.48 ID:YA2a1qIp
>>42
マジレスすると理系と文系ではぜんぜん事情が違う

文系が科目数を減らすのは「理系科目」の負担が重いから
44エリート街道さん:2011/10/30(日) 18:34:05.63 ID:rQYi0Cw0
理系は国立も私立も負担は大して変わらんよな。
文系は大有り
45エリート街道さん:2011/10/30(日) 18:37:09.68 ID:nG9Zk7Za
理系数学だけで3つ分の科目数負担だしな

数学1教科で私文の全教科に匹敵する負担の重さなのが理系の恐るべきところ
46エリート街道さん:2011/10/30(日) 18:45:37.65 ID:VZkQnD0K
>>21
一方東大は理系ですら英国で完全に一橋に勝ってる。
おそらく社会が受験科目になっても耐えられる。

2007年-第2回駿台全国模試合格者平均偏差値
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf

東大理一 英-64.2  国-59.3 
東大理二 英-65.4  国-60.8 

一橋大経 英-58.0  国-54.1 
一橋大商 英-60.6  国-57.5 

2007年でさえこれだからさらに優秀な層が集うようになってる
2012年はもっと差が開いてるはず。
47エリート街道さん:2011/10/30(日) 18:45:59.04 ID:kncmmO0u
理科大マーチが理科一科目入試でも大丈夫なのは、国立・早慶落ちが入学するので勉強してくる奴が多いからだろう。
理科系の研究には理科二科目(物理化学など)は、絶対必要だかな。
滑り止めポジションだからできることもある。
48エリート街道さん:2011/10/30(日) 18:47:40.15 ID:VZkQnD0K
>>6
現実を見てないだろ
英数物化を極めた人間はみんな理1に行くんだよ
数学物理化学だけで190/240とかたたきだしてそのまま受かっていく
49エリート街道さん:2011/10/30(日) 19:10:07.90 ID:UrsFnXiV
>>42
灘なんて配点から見ればほぼ国算の入試だが
50エリート街道さん:2011/10/30(日) 19:13:21.54 ID:04klUOwx
灘と筑駒の力関係を見ていれば多科目主義の弊害がよくわかる
文系科目は本質的には不要
51エリート街道さん:2011/10/30(日) 19:23:50.71 ID:kncmmO0u
多分少数科目支持派は、理科大生レベルだと思いますけど。
文献も読みこなせず、社会科学的な知識も少なければ、研究現場を離れて管理職には向かなくなる。
試験管や測定器具をいじっているのも40歳までだ。それは年俸制ポスドクで十分なんだ。
52エリート街道さん:2011/10/30(日) 19:27:46.72 ID:kncmmO0u
少数科目受験主義の弊害は、中堅私立高校で顕著だ。
受験科目をやるだけで精一杯だ。しかし、少数科目に特化するほど若い頭は硬直化して器が小さくなる。
強引にでも器は大きくしておいた方が、大学入学後に使える。
英語だけ一生懸命やっているようなタイプは伸びないだろう?
53エリート街道さん:2011/10/30(日) 19:30:26.37 ID:rQYi0Cw0
歴史とか勉強するとかえって馬鹿になりそう。
54エリート街道さん:2011/10/30(日) 19:31:37.73 ID:VZkQnD0K
>>51
京大工学部が偏差値低下するのがわかっててそれでも
あえて国語を試験科目に導入したことを考えれば東工大が
超一流大学の立場を捨ててただの一流大学に成り下がったとしか言いようがない。
55エリート街道さん:2011/10/30(日) 19:33:15.53 ID:VZkQnD0K
ちなみに東工大のやり方だと確実にレポートが全くかけないボロボロな
学生が大量に入ってくる。国語と社会の知識ほぼ0でも数学と物理ができれば
合格できちゃうんだから。
56エリート街道さん:2011/10/30(日) 19:33:26.04 ID:ju21ukgx
>>46
東大生の頭の良さは異常だな。
57エリート街道さん:2011/10/30(日) 19:45:20.88 ID:VZkQnD0K
>>56
進学振り分けがあるからあえて東工大に行くって意見についてどう思う?
この結果を見て。
58エリート街道さん:2011/10/30(日) 20:56:17.69 ID:UrsFnXiV
>>56
東大生の平均IQはたったの121

1.東大生 121
セレブリティ第1位 石坂浩二 IQ132



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
59エリート街道さん:2011/10/30(日) 22:07:03.56 ID:aRlMHcAC
東大卒ですが何か?

僕を自称東大卒だと思われてるけど東大工学部卒ですよっと
定期放送だが今からねとらじで放送してみる
勉強に限らず書き込みは何なりとー。

ニコニコのコミュにも入ってね
ttp://com.nicovideo.jp/community/co169109

住職が勉強についてお気楽に語るラジオ
再生URL ttp://std1.ladio.net:8000/study.m3u
掲示板 ttp://jbbs.livedoor.jp/school/15057/

ここで聞けるよ
ttp://software.eruita.biz/radio-prayer/

東大に関する質問でも書き込みは自由だよ
60エリート街道さん:2011/10/31(月) 14:52:27.35 ID:Xh7obmAr
結局受けたいひとが受けるから変わるわけがないわ
早慶とかからは流れてくるけど東大京大から志望校変えるやつなんていないだろ
61エリート街道さん:2011/10/31(月) 18:10:13.79 ID:9cOH89RN
理系のセンター失敗組が大量に流れるだろうな
センター失敗して東大京大から志望校変更する奴を根こそぎもっていく予感
他の国公立大にとって本当にいい迷惑
62エリート街道さん:2011/11/02(水) 08:13:22.93 ID:ZhnoynKs
>>1
逆に東大が英国重視にしてるのなんでだろ
理系科目を軽視してるのかな
63エリート街道さん:2011/11/02(水) 21:05:57.37 ID:/Zg4caRX
>>62
技術官僚を育成するため
東大の理系は本来そういう目的のためにある

研究者だの民間技術者だのの育成は単なるおまけ要素
64エリート街道さん:2011/11/02(水) 22:59:16.76 ID:mRzBIDXv
数学はパターン暗記で出来るようになるから。
社会はヨーロッパでもエリートの教養に必須だから。
国語は頭の良さが分かるから。
65エリート街道さん:2011/11/02(水) 23:16:14.11 ID:jRLulKQX
でも平均的な奴には数学の方がきつい
国語は60〜80点ぐらいだけど
数学は90点から30点まであるからな
66エリート街道さん:2011/11/02(水) 23:37:52.14 ID:7jRbzGQz
>>64
>数学はパターン暗記で出来るようになるから。

文系のしょぼい大学の数学ならとにかく、東工レベルじゃパターン暗記など不可能
67エリート街道さん:2011/11/02(水) 23:46:11.50 ID:fC6fBOid
東工大数学科の奴が東工大の数学は1対1を丸暗記すれば受かるって言ってたけど6冊丸暗記できる力あったら東大受かるわと思った。
68エリート街道さん:2011/11/03(木) 00:02:13.50 ID:WP1VDNNe
ただしそれは情報処理能力が優れているからと言う理由だろ?数学だけ出来ても
東大は受からないからな
69エリート街道さん:2011/11/03(木) 00:11:12.01 ID:0DH/gcm9
暗記って言っても数学と社会じゃ違う
平均的な奴には社会の方がとっつきやすい
70エリート街道さん:2011/11/03(木) 00:14:22.29 ID:/ehy74M5
>>69
とっつき易くて難しく、かつ興味がないとつまらない。
数学は面白くて時間取られるから、解法と割り切れずに無駄に時間を取って
結局中途半端になる人が数学至上主義者になるような気もする。カンだが
71エリート街道さん:2011/11/03(木) 00:58:46.36 ID:9CDST83n
>>70
どっちも興味ない奴が圧倒的に多い。
その場合純粋記憶の社会が記憶+思考の数学より選択される。
72エリート街道さん:2011/11/03(木) 01:25:05.16 ID:5mmGoZmg
社会は勉強すれば60〜70点以上は取れるだろ
数学の場合は勉強しても30〜40点とかになるから怖い
73エリート街道さん:2011/11/03(木) 05:34:03.76 ID:ZuLnomGk
見かけの偏差値では京大超えあるな
さすがに理1は無理だろうけど
74エリート街道さん:2011/11/03(木) 05:39:26.06 ID:AvYFujtK
>>66

そこらのMITでた程度の数学系の教授言わく
まず5万個くらい数式公式暗記しないとダメっていうけどな。
そんなこといってると大学ではあっさり躓くぞ・・w
75エリート街道さん:2011/11/03(木) 05:40:57.99 ID:AvYFujtK
>>62

国語と社会をまとも勉強しない出来損ないは
厚生年金の燃料になりなさい。

と官僚様がおっしゃっていますよ。
76エリート街道さん:2011/11/03(木) 05:44:14.29 ID:2ppsU4ey
>>74
>MITでた程度の数学系の教授

具体的にどの教授のこと?
脳内の人?
77エリート街道さん:2011/11/03(木) 08:00:09.02 ID:uqPG1nzv
>>73
京大の工学部が二次で国語入れたのなんでだろ?
東工大にこういう手段で出られたら見かけの偏差値で負けちゃうじゃん。


東大は英国の配点が無駄に高すぎ。あとなぜか国語の偏差値が理系なのに
一橋より上とかどうなってるんだ・・・
78エリート街道さん:2011/11/03(木) 08:04:36.57 ID:/DRJbU8n
>>46
理系と文系の偏差値比較って池沼?
79エリート街道さん:2011/11/03(木) 08:08:25.70 ID:IYTpvFm3
ただでさえ、理系は文系より偏差値低く出るのに一橋より遥かに高いとか東大はバケモノですね。
80エリート街道さん:2011/11/03(木) 08:29:56.58 ID:GoEMY49G
結局小さな頃から勉強してきてしかも文系科目も得意な人達が
東大理系にいく。勿論理系科目はもっとできるけど。
一橋とか東工へいく人は必ずしも小さな頃から勉強が出来た人とは限らない。
81エリート街道さん:2011/11/03(木) 08:32:39.92 ID:uqPG1nzv
>>78
国語と英語は同一の基準で比較してるはず
82エリート街道さん:2011/11/03(木) 08:40:20.12 ID:IYTpvFm3
でも、理系科目って文系科目と違って途中で勉強に目覚めてもできるようにならんぞ。
83エリート街道さん:2011/11/03(木) 09:01:09.87 ID:uqPG1nzv
>>78
>>79

不得手の科目ですら一橋を凌駕する・・・
この意味わかる?
84エリート街道さん:2011/11/03(木) 09:16:10.67 ID:WP1VDNNe
三流校から東大は採らない方がいい。そういう奴は仕事でも何でも
そうだけど、コンスタントに成果をあげられない可能性が高い。所謂
波のあるタイプだ。ある仕事でいい成果をあげたと思えば、他の仕事では
まるっきり駄目だったりする。

だいたいさ、三流校から東大な時点で、高校生活のすべてを犠牲にして
受験に集中してきたのはわかるだろう。そんな奴は企業はいらないのだ。
灘や筑駒などからスマートに高校生活もエンジョイしながら、一流大に
合格するのだけ価値がある。
三流校から東大みたいな奴は大抵、反動から留年したり大学の成績は最低
だったりする。
85エリート街道さん:2011/11/03(木) 09:31:50.04 ID:PUwHIl0+
上位国立大学が実質3教科になると英数理はかなり出来るが国社が出来なかったので国立大学を諦めていた私大型上位層が流れ込んで激戦になり
偏差値は上昇するがいままで合格していた5教科万遍なくそこそこ出来る層は不合格になってしまう
86エリート街道さん:2011/11/03(木) 10:09:25.80 ID:8w9UdPJe
>>85
>英数理はかなり出来るが国社が出来なかったので国立大学を諦めていた私大型上位層

私文と違って理系の場合は英数理がかなり出来ればセンター5科目で9割とれるから
国社適当に解答しても東大以外の大学ならどこでも足きり突破できるだろ
理系の足きりなんてどこの大学も低いんだし


英数理がかなり出来るが国立あきらめてるのは理科大か慶応薬が第一志望で理系1科目しかやってない層
早慶理工は今ですら洗顔は殆どいない
87エリート街道さん:2011/11/03(木) 10:17:36.11 ID:AvYFujtK
>>83

お受験経験者の多さだな
金のかけ方が違う。
出身高校を見れば一目瞭然。
88エリート街道さん:2011/11/03(木) 10:47:59.36 ID:PUwHIl0+
>>86
国語特に漢文や古文が全く出来ないが英数理だけはかなり出来るやつは普通にいるだろ
89エリート街道さん:2011/11/03(木) 10:57:45.89 ID:0glhOlMt
2010年第1回駿台全国模試 A判定ライン

68 東京大(理T)
67
66 東京大(理U)
65 京都大(薬)
64 京都大(工:物工) 京都大(理) 北海道大(獣医)
63 京都大(工:電電) 京都大農(応生)
62
61 京都大(工:建築・情報・工化・地球) 東京工業大(1類・3類・4類)
60 東京工業大(5類)
59 東京工業大(第2類・第6類・第7類) 京都大農

2011年第1回駿台全国模試 前期日程 A判定ライン

69 東大理一(理T)
68
67
66 東大理 (理U)
65 京都大薬(薬科)
64 京都大工(物工) 京都大薬(薬)
63 京都大工(電気)京都大農 東京工業大(1類、3類、4類)
62 京都大農(資源、食品)
61 京都大工(建築、地球、情報、工化)京都大農(森林)大阪大工(応理)東京工業大(5類、6類)
60 大阪大工(電情、応自)東京工業大(7類)
59 京都大農(地環、食環)東京工業大(2類)
90エリート街道さん:2011/11/03(木) 10:58:35.98 ID:N5pNVhVa
>>88
普通にいない

>>1にも少し書いてあるが国社無勉でもある程度点は入るから
英数理が「かなり」できるなら余裕で足きり突破ぐらいは巻き返せる

英数理が「ちょっと」できる程度なら巻き返せないが
そういうのは早慶理工は学力的に突破できない

理系は学費が国立の2倍だから国立第一志望にならざるを得ない
91エリート街道さん:2011/11/03(木) 11:16:27.13 ID:PUwHIl0+
>>90
センター配点200点の国語で失敗すれば2次の傾斜配点が高くても
かなりできる者とまあまあでき者のとの差が付き難い昨年の化学の様な問題を出されたら巻き返せ無いだろ
92エリート街道さん:2011/11/03(木) 11:29:13.36 ID:PUwHIl0+
>>91
昨年じゃなくて今年
93エリート街道さん:2011/11/03(木) 11:53:16.28 ID:0glhOlMt
阪大も来年からセンター足切りになるので偏差値が上がっている
94エリート街道さん:2011/11/03(木) 14:47:24.48 ID:oKYiU7c+
>>88
数学も国語も平均的にできる人なら
国語社会は勉強すれば70点取れる
数学は勉強しても80点だったり45点だったりするから運の要素が強い
95エリート街道さん:2011/11/03(木) 15:02:02.94 ID:m6XTy3SC
数学で常に安定した点数を出すのは、大変だからなあ
96エリート街道さん:2011/11/03(木) 15:41:41.96 ID:kHHKpLxl
うわ
古文8点漢文15点で東大あきらめた早稲田理工のヨット君なら
東工楽勝になったな
まー彼は東工はキモイらしいが
97エリート街道さん:2011/11/03(木) 19:40:16.48 ID:b8SYMbRq
東工大さん尊敬してたのに残念だ
98エリート街道さん:2011/11/03(木) 19:51:45.95 ID:uqPG1nzv
>>97
東大の方がおかしいんだよ
理系なのに一橋合格者よりも国語できるんだぜ?
>>89を国語抜きで判定したら偏差値72〜73

東工大入学者と東大入学者で理数能力に格段の差があるんじゃないか?
前者は英数理で60〜64、後者は英数理で72〜73
99エリート街道さん:2011/11/03(木) 20:38:12.81 ID:m6XTy3SC
東大理1合格者数上位   開成 灘 筑駒 桜蔭 麻布・・・

東工大合格者数上位    浅野 浦和 桐蔭 海城 聖光・・・


やはり差があるわなあ、、、
100エリート街道さん:2011/11/03(木) 20:48:32.30 ID:YAOK7ZxB
卒業生や在校生にとっては少々迷惑な話だな
101エリート街道さん:2011/11/03(木) 20:54:25.39 ID:mv/ecAQD
>>98
東大受験者は中学入試や高校入試で国語経験してるだろ
中学高校は算数や数学と同比率だし
102エリート街道さん:2011/11/03(木) 21:09:01.55 ID:Sp5DNNrZ
むしろ東工大はこういう路線を目指すべきではないのか
私立がやるとバカしか集まらないから 国立でこういう理系特化の大学を作るのもいいと思うんだ
103エリート街道さん:2011/11/03(木) 21:13:49.17 ID:IAVxxoPz
>>102
これには同意
全教科できるやつには東北大もあるしな
104エリート街道さん:2011/11/03(木) 21:15:49.39 ID:uqPG1nzv
>>102
それなら東大も対抗して国語を二次試験からなくせばいいと思う。
105エリート街道さん:2011/11/03(木) 21:21:33.94 ID:EeuYXSh7
東大理1だからって理系確定じゃないから
経済学部進学もできるし
106エリート街道さん:2011/11/03(木) 21:22:59.48 ID:Sp5DNNrZ
いや旧帝大は官吏養成の為に本来作られているんだから全教科型でよいのでは
逆に旧官立系はそもそも特化型のために作られてるんだから

東工:自然科学特化(工学原子力)
一橋:社会科学特化(法学社会学)
神戸:社会科学特化(経営経済)
筑波:人文科学特化(心理学理学)
広島:教育学特化(教育学)
107エリート街道さん:2011/11/03(木) 21:24:54.75 ID:JvpY/kgl
>>104
東大は技官の育成という使命があるから無理

理系単科大の東工大とは育成する人材の方向性も大学の目的も違う

国立でこういう突き抜けた理系バカを育てたいなら東工大や京都工繊ぐらいしか候補大学が無い
108エリート街道さん:2011/11/03(木) 21:40:03.74 ID:tTvRYmnN
>>107
京大理だとセンター7割、数学理科が上位30位以内なら合格できる
この制度は好きだけど、まあ東大はそんなことしない方がいいとは思う
109エリート街道さん:2011/11/03(木) 21:43:25.08 ID:Sp5DNNrZ
>>107
というかわざわざ筑波学園都市に移転させて作った筑波大をそういう理系特化の大学にすればよかったんだよ
中途半端に総合大なんかにしたから 中途半端な大学が増えただけになってしまった
110エリート街道さん:2011/11/03(木) 21:44:44.90 ID:uqPG1nzv
>>108
東工大や京大は特化型がいいけど東大理系に求められてるのが
一橋合格者を凌ぐ国語力ってそりゃあんまりだ・・・
111エリート街道さん:2011/11/03(木) 22:00:24.42 ID:0glhOlMt
>>108
名古屋大学も2次試験の数学又は理科の成績が上位15%以内の者を優先的に合格というのがあるが
このやり方を採用すると偏差値が下がる
112エリート街道さん:2011/11/03(木) 22:22:53.33 ID:K57TPPFV
>>104
東大は技官ってそんなエリートか?
文官より下だし研究者の方が上でしょ
地方旧帝大の国Tは技官で稼いでるし東工大も多い
113エリート街道さん:2011/11/03(木) 22:36:12.79 ID:WP1VDNNe
>>111
自分の選んだ数学または理科一科目を他の科目の配点の
2倍、もし上位15%の点なら、プラス15点をあげるような
入試方式でもいいと思うよ。満遍なくできる奴より、何かずば抜けてる
やつの方が大学が欲しい奴だと思うし。
114エリート街道さん:2011/11/04(金) 17:17:55.78 ID:3ebLzm6C
横国みたいに東工大も見かけの偏差値上がるだろうな、京大に並ぶか?
逆に今年から千葉大は科目数増やすから偏差値下がりそう
大学にとってどっちがいいのかねぇ
115エリート街道さん:2011/11/04(金) 18:34:05.71 ID:5z/dWOL1
千葉 ついに 英数理理にすんの?
理系で2次英数理理って
旧帝東工神戸筑波広島に続く12校目か?
116エリート街道さん:2011/11/04(金) 18:53:19.21 ID:XZ+LedWY
だからってセンター国語社会の勉強しない奴なんているの?
117エリート街道さん:2011/11/04(金) 18:57:21.62 ID:CgaioUhN
>>116
いる。
東工大志望者はますます数学に特化してくる。
社会は現社選択可だし。
118エリート街道さん:2011/11/04(金) 18:58:46.53 ID:2mbqoyYp
千葉は理科が増えるから逆に偏差値上がるよ
119エリート街道さん:2011/11/04(金) 19:35:30.83 ID:5z/dWOL1
>>118
科目が増えると偏差値が下がるっていうのは私立的考えだよなあ
たいていの国立理系志望(旧帝下位〜上位駅弁)は 英60 数65 国55 理65 理65 社60くらいにはまとめてるからなあ
むしろ科目が少ないことによって得意科目を武器にできないケースもある 理系の生徒にとって理科がないことにより英語の配点割合が増えることの方が困るからね

>>117
現社なら常識あるヤツなら80は堅いからな
国語も無勉でも120は堅い

それでも理数をちゃんと勉強してくれるんだったらそれでいいのでは
下位宮廷〜上位駅弁レベルの数学はまだ地に足がついてない場合が多い それで受験通過して大学生になるとあとは落ちていくだけ
120エリート街道さん:2011/11/04(金) 21:16:09.26 ID:cmEcqFL2
国立東工大前期しか受けないってならあれだが後期横国とか受けるなら
センター国語社会も勉強しないといけない
121エリート街道さん:2011/11/04(金) 22:32:05.19 ID:bxMXlvFF
東工+早慶という併願で突撃するやつは増えると思う
合格するかどうかは別として

皮肉な話だけど東工の早慶併願合格率は今後は上がってくると思うよ
今まではあまり高くなかったけどね
122エリート街道さん:2011/11/05(土) 00:31:28.04 ID:lYVpgqpy
東工合格して早慶理工不合格はほぼ間違いなく英語が苦手なやつ
123エリート街道さん:2011/11/05(土) 00:40:39.00 ID:xIG+0Vz8
>>122
東工大では早慶は同レベルじゃないの?
東大京大落ち早慶、内部進学早慶>東工大だし。

高専から編入東工大のアホを抱えてる東工大(笑)
124エリート街道さん:2011/11/05(土) 00:42:34.62 ID:6kPOnvQG
結局東工も早慶も若干難易度上昇というところで東工の早慶併願合格率は
上がらないと思うな。
125エリート街道さん:2011/11/05(土) 01:16:16.51 ID:2y+MfgNs
某地方の国立大で教えてる身としてはこの変更は少し理解できるな
ここ10年で数学力が低下していて授業についてこれない生徒が増えて困っているので

実はうちも数学の配点を変えようとかセンターの科目を減らそうとかいろいろ議論が出てます
東工さんはさすがに優秀な生徒さんが多いでしょうから少し事情が異なるかもしれませんが
126エリート街道さん:2011/11/05(土) 01:47:34.17 ID:6PF41ZGr
>>123
いつのデータだよ、低脳下宿p
それと高専バカにしてんじゃねぇぞ、低脳下宿。
高専卒の実力は、高専卒東工>包茎だわ。
127エリート街道さん:2011/11/05(土) 02:15:57.47 ID:f4Z+TwkC
理系だからといって

国語英語ができないと出世はないです。

ちゃんとやってください。
128エリート街道さん:2011/11/05(土) 02:43:52.90 ID:1tjnmKp8
>>126
高専乙
129エリート街道さん:2011/11/05(土) 07:10:19.37 ID:Qc9cWlBZ
経営工学志望なら早慶の方が行きやすくない?
でも経営工って東大京大にはないんだよね
130エリート街道さん:2011/11/05(土) 07:44:09.04 ID:3uO6mbU6
>>125
それならなぜ東大は英語120国語80にこだわるのかって話に・・・
131エリート街道さん:2011/11/05(土) 07:45:24.21 ID:frFE8VI2
この手の入試方式に関しては阪大工学部が一番正解に近い
定員の7割を普通の配点Aで埋める
(阪大はセンター配点における国語社会の割合が大きい)
定員の残りの3割を配点Bで埋める
配点Bは二次のみ、特に数理重視

これなら受験生のほとんどが国語・社会を完全に捨てるようなことはなく
同時に、文系科目で稼いで二次の数理悪いのにギリギリで滑り込んでくる馬鹿を排除できる
132エリート街道さん:2011/11/05(土) 07:52:21.36 ID:7v9Y4oSP
>>130
東大はレベル高すぎて、文系科目の配点高くしても問題起きないからでしょ
133エリート街道さん:2011/11/05(土) 09:11:25.79 ID:3cHD4R9V
そんなことないぞ。数学0完でも昔は受かったんだから。数学いまいちでも、
他の教科でカバーできた。数学の点が占める割合が小さいから。人文系、
生物、化学系なら問題ないが、物理、数学、工学系では
数学できなくて他の教科でカバーするやつは
問題だな。
134特許屋:2011/11/05(土) 10:03:31.18 ID:2vMfw9/X

正直、大学入試は文系も理系も英数理でいいと思う。

古典なんて課すよりいい。

だって日本語ができないやつが英語や数学できるわけないから
英語と数学で日本語力は測定できる。

それで不十分なら小論文課せばいい
135特許屋:2011/11/05(土) 10:05:48.63 ID:2vMfw9/X
>>133
昔の東大はセンター数学190点とれても
0完だったりするからね。

そういう意味ではセンター数学9割(+VC)ができて合格点に達するのなら
いいんじゃない?
136特許屋:2011/11/05(土) 10:07:56.61 ID:2vMfw9/X

今回の東工大の入試科目を変えた理由は

慶應理工、早稲田理工よりも入学者偏差値を確実に上回るための対策だと思うよ。

137エリート街道さん:2011/11/05(土) 10:08:01.05 ID:3uO6mbU6
>>132
というかね、なんで東工大のような理系特化のスペシャリストの
集うところが英数理で偏差値60〜64で
ゼネラリストを求めてる東大理系が英数国理で偏差値69なのかって話。
京大工学部が国語入れたと単に偏差値3は落ちたから
東大理系の英数理は偏差値72相当。

偏差値60〜64と偏差値72じゃ理数系に関する練度は天と地の差。
138特許屋:2011/11/05(土) 10:12:03.33 ID:2vMfw9/X
>>137
だから改変したんだろうね

東大理Tの学力は圧倒的だと思う。
東大と東工大の差は
名大と名工大より大きい。

あと東大理T入学者は大半研究職につくから東工大と区別する必要ないよ。
東工大からコンサルや官僚なる人も増えているし。
139エリート街道さん:2011/11/05(土) 12:38:09.13 ID:3cHD4R9V
>>137
理数系と言いながら英語入れてるだろ。それに高校レベルの化学
なんてほとんど暗記と単純計算だから、高校時代の差なんて大した事ない。
140エリート街道さん:2011/11/05(土) 12:43:32.94 ID:3cHD4R9V
平均の学力ばかり持ち出してるけど、平均的な学力なら東大は
トップなのは間違いないが、下位10%なんて怪しい学力だぞw
141エリート街道さん:2011/11/05(土) 12:49:55.58 ID:/FqeZJTU
菅みたいな糞を排出した罪は消えない
142エリート街道さん:2011/11/05(土) 15:49:07.76 ID:3cHD4R9V
>>135
センター数190点というのは理T合格者平均の点数であり、数学0完の者の
平均点はもっと低い。出鱈目な議論をするな。
143エリート街道さん:2011/11/05(土) 19:48:07.68 ID:3uO6mbU6
3教科入試は本意じゃなかったのかもしれんね。
これに手を出したら後戻りはできない。
144エリート街道さん:2011/11/05(土) 20:58:02.18 ID:spnO0NJ4
>>141
福島がこの程度で済んでんのは、菅のお陰だろ、低脳下宿p
145エリート街道さん:2011/11/05(土) 21:09:11.69 ID:gmo4uCKr
民間企業だと東工大より早稲田理工の方が強いよ
定員も多いし
東工大は研究志向が強いし学閥もないから
日立みたいな国立優遇企業だと東工大もいいけど
東芝富士通NECになると早大の方が強い
146エリート街道さん:2011/11/05(土) 22:01:14.15 ID:qY06Dev9
>>144
初動の対応遅れは菅のパフォーマンスのせい
東工大生ですらそれは認めている
147エリート街道さん:2011/11/05(土) 22:56:37.74 ID:cxh58ouU
さすがに「菅」は東工大の黒歴史だろに・・・
148エリート街道さん:2011/11/05(土) 23:21:55.13 ID:JTgZdAzj
まあ菅や野田は当たり前だが、民主自体どうかと思うけどね
マスコミに踊らされた情弱の支持によって政権獲得した政党
149エリート街道さん:2011/11/05(土) 23:33:06.93 ID:pSI6yXCt
阪大だけど東工大には偏差値上すごく差をつけられそうな気がします。
150エリート街道さん:2011/11/06(日) 01:00:00.77 ID:NVc4sEUj
んなことない。
東工大はこんなことしても実際以前と変わらないと思う。
京大から東大にますます受験生が流れて、阪大と京大はほぼ互角になって
東大の一人勝ちの時代は加速すると予想。
151エリート街道さん:2011/11/06(日) 01:03:14.31 ID:1pIchwjK
>>150
逆に言えば東大さえ狙わなければ受験勉強はどんどん楽になってるってこと。
東大だけだぞ、東工大レベルの理系学力と一橋レベルの文系学力を
兼ね備えても合格できるかどうかわからないなんていうのは。
152エリート街道さん:2011/11/06(日) 01:04:49.62 ID:8uyLvPkt
そもそも研究者に国語の知識なんていらないからな
153エリート街道さん:2011/11/06(日) 01:14:12.12 ID:AxIh+SCL
>>151
そもそも東工大レベルの理系学力と一橋レベルの文系学力を兼ね備えても
東工大レベルもしくは一橋レベルにしかならないと思うのだけど。
京大の理、薬とか上位国立医、最上位私立医だって無理だろうな。
154エリート街道さん:2011/11/06(日) 01:41:59.20 ID:vvY6K5nq
センターランクはちょっと下がって、二次ランクがインフレ起こしそう
155エリート街道さん:2011/11/06(日) 03:15:41.27 ID:ttOaarZi
>>152
人並みに出来れば充分だな。勿論得意なら地頭いいし、研究者としてその論理的思考力・注意力・集中力は評価される
苦手なら論理的思考力に欠けるってことだし、平均に届かなかった分ハンデをつけるべきだな
よって国語は入試に課すべき
156エリート街道さん:2011/11/06(日) 04:25:07.55 ID:MTm3ilRG
国語ができるかできないかは研究計画書、論文のレベルに効いてきます

研究者にはこの二つが必須です

国語英語ができない人は一流の研究者にはなれません
157エリート街道さん:2011/11/06(日) 07:07:55.61 ID:jikblfYN
熱い攻防

【平成24年度入試】
東工大、実質3教科入試・後期廃止
阪大工学部、二次のみのB配点を導入

【平成25年度入試】
阪大基礎工・理学部、後期廃止 阪大理工系の後期全廃完了
京大工学部、第二志望学科選択可能へ
158エリート街道さん:2011/11/06(日) 07:10:53.55 ID:AkhBEr4O
>>157
東大理系落ちはいくとこ無くなったな
早慶のレベルが上がりそうだ
159エリート街道さん:2011/11/06(日) 07:55:01.97 ID:1pIchwjK
>>157
東工大も阪大も京大工学部も必死になってるのに
東大は相変わらず殿様商売のようですw
160エリート街道さん:2011/11/06(日) 08:35:03.53 ID:GoAo8qE3
医学部人気で東大以外の国立大学理工系は苦戦を強いられているということだね。

161エリート街道さん:2011/11/06(日) 08:41:16.68 ID:1pIchwjK
>>160
医学部も偏差値下がってる。要するに東大受験生+旧帝医受験生以外は
そんな真面目に大学受験に取り組んでないってこと。
162エリート街道さん:2011/11/06(日) 09:17:45.19 ID:Km8mdxLL
それって、東大旧帝医が頑張りすぎなんじゃないか
偏差値は相対的なものだから他が下がってるんじゃね
163エリート街道さん:2011/11/06(日) 09:28:04.34 ID:1pIchwjK
>>162
センター配点比率2割で↓

http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/trend003.php
2010年 東京大学合格者 センター試験平均点
理科一類 英184 数192 国152 理184 社86 単純総合798点
理科二類 英185 数187 国153 理183 社86 単純総合794点
理科三類 英187 数198 国158 理191 社89 単純総合823点
文科一類 英188 数184 国161 社183 理89 単純総合805点
文科二類 英187 数179 国156 社180 理88 単純総合790点
文科三類 英187 数171 国159 社182 理88 単純総合787点
164エリート街道さん:2011/11/06(日) 09:36:24.45 ID:qAXYuYbl
2011年第1回駿台全国模試 前期日程 A判定ライン

78 東大理三
77
76 京都大医
75
74 大阪大医
73
72
71 東京医科歯科大医
70 千葉大医 九州大医 名古屋大医
69 東北大医 北海道大医 京都府立医大 ★東大理一
68 神戸大医 広島大医 横浜市立大医 大阪市立大医 
67 金沢大医 岡山大医 名古屋市立大医 奈良県立医科大
66 筑波大医 新潟大医 三重大医 長崎大医 熊本大医 和歌山県立医科大 ★東大理二
65 群馬大医 浜松医科大 ★京都大理 ★京都大薬(薬科) 山梨大医(後期)
64 富山大医 福井大医 岐阜大医 鹿児島大医 札幌医科大 ★京都大工(物工) ★京都大薬(薬)
63 旭川医科大 弘前大医 秋田大医 信州大医 山口大医 徳島大医 香川大医 愛媛大医 ★京都大工(電気) ★京都大農(応生) ★東京工業大(1類、3類、4類)
62 山形大医 島根大医 高知大医 佐賀大医 大分大医 宮崎大医 琉球大医 ★京都大経済(理系) ★京都大農(資源、食品) ★北海道大獣医 
61 鳥取大医 福島県立医科大 ★京都大工(建築、地球、情報、工化) ★京都大総人(理系) ★京都大農(森林) ★大阪大工(応理) ★東京工業大(5類、6類)
60 ★大阪大工(電情、応自) ★大阪大歯 ★東京工業大(7類)
59 ★京都大農(地環、食環) ★東京医科歯科大歯 ★東京工業大(2類) ★大阪大薬 ★東北大薬
165エリート街道さん:2011/11/06(日) 09:37:05.32 ID:qAXYuYbl
2011年第1回駿台全国模試 合格目標偏差値

73 慶應義塾大(医)
72
71
70 東京慈恵会医科大(医)
69
68
67
66 自治医科大(医)
65 順天堂大(医) 日本医科大(医) 大阪医科大(医)
64 昭和大(医) 近畿大(医)
63 関西医科大(医) 産業医科大(医)
62 東京医科大(医) 日本大(医) [慶應義塾大(薬)(4年制)]
61 [慶應義塾大(薬)(6年制)]
60 東邦大(医)
59 杏林大(医) 帝京大(医) 東海大(医) 愛知医科大(医) 兵庫医科大(医) 久留米大(医) [慶應義塾大(理工) 早稲田(先進理工)][東京理科大(薬)(6年制)]
58 北里大(医) 東京女子医科大(医) 藤田保健衛生大(医) [日本獣医生命科学大(獣医)] 
57 金沢医科大(医) 福岡大(医) [早稲田大(創造理工)][東京理科大(薬)(4年制)] 
56 岩手医科大(医) 聖マリアンナ医科大(医) [早稲田大(教育理)][麻布大(獣医) 日本大(獣医)][慶應義塾大(看護)]
55 獨協医科大(医) 埼玉医科大(医) [立命館大(薬)][北里大(獣医)]
54 川崎医科大(医) [早稲田大(人間科学)][上智大(看護)]
53 [北里大(薬)(6年制) 北里大(薬)(4年制) 京都薬科大(薬)]
52
51 [愛知学院大(歯)][早稲田大(スポーツ科学)][聖路加看護大(看護)]
50 [東京歯科大(歯) 昭和大(歯)][北里大(リハ/理学療法)][日本赤十字看護大(看護)]
49 [立教大(理) 明治大(理工)][神戸学院大(医療/理学療法)]
48 [日本大(歯)][杏林大(理学療法) 兵庫医療大(理学療法)]
47 [青山学院大(理工)]
46 [中央大(理工) 学習院大(理)]
45 [法政大(理工)]
166エリート街道さん:2011/11/06(日) 12:00:49.20 ID:El4wY2aR
京大のレベルが落ちたのは色々言われるが早慶のレベル、評価が高くなったからだろう。
東大受けて落ちたら早慶で良いという選択肢が出来たので京大にわざわざ行かなくて良くなった。
大昔なら東京の人間でも東大落ちて早慶は嫌だと思う人が結構いたから東大が微妙な人は東工、一橋、
京大、旧帝に流れていたが今なら、あっさり東大&早慶で良いという人が多くなった。

小田和正が早稲田を滑り止めにして東北大に進学したのは有名な話だけど昔はそうだったと思う。
167エリート街道さん:2011/11/06(日) 12:16:19.40 ID:O1nHF9qP
>>146
嘘をつけ。
東工大OBの福島第一所長、吉田さんが菅の指示を認めている。
>>147
冗談だろ。
あのタイミングで蚊系dqnが総理だったらと思うとぞっとするね。
168エリート街道さん:2011/11/06(日) 12:18:31.12 ID:O1nHF9qP
>>145
NECの現社長、遠藤さんは東工大だがw
何も知らないくせに、平気でデマをデッチ上げる包茎野郎が。

蚊系に 早慶MARCH 逝ってよし
169エリート街道さん:2011/11/06(日) 12:23:15.20 ID:AxIh+SCL
>>166
小田は大学院は早稲田にいってるが?早稲田が駄目で東北にいったんじゃないのか?
枝野大臣も早稲田落ち東北だぞ。小田の時代も既に早稲田は難しくなってたはず。

京大のレベルが落ちたのは早慶の存在よりも医学部だろ。京大も理系は偏差値落ちた
が、文系はそうでもないし。80年代90年代の京大が高すぎたという意見もある。
170エリート街道さん:2011/11/06(日) 12:52:25.51 ID:ZpqcHPfK
東大もセンターは足きりのみに汁
それも敷居を低くしてな

センターでチマチマ、加えて文系の場合は二次数学で
チマチマ稼いで合格する奴が大杉。
その数学も文系理系問わず上限設けて
一定以上の点数を取っても考慮しないようにすればいい
数学で稼いで合格するやつを排除するためにな
171エリート街道さん:2011/11/06(日) 13:10:39.93 ID:AxIh+SCL
>>170
東大がセンター事実上廃止する意味は他の大学のそれとは全然違う
東大がセンター軽視すると他の国立大も右向け右でセンター軽視し
だして、センター試験の制度自体が問われることになる。

まあ文系二次数学チマチマ稼ぐ奴の方がチマチマすら稼げない奴より数学力あるよね。
チマチマかせいで合格出来るならそれはそれで文句ないけどな。
172エリート街道さん:2011/11/06(日) 13:16:11.30 ID:1pIchwjK
>>171
東工大も阪大も京大でさえも狡いことやり始めてるじゃん。
東大も理系国語を二次試験から廃止すればいいと思う。

偏差値メチャクチャ上がるよw
173エリート街道さん:2011/11/06(日) 13:44:27.83 ID:DRPrN+ex
2007年度 代ゼミ難易ランキング 医学部&旧帝工 センター得点率(2006年度合格者平均)
95% 東大理V
94% 名大医
93% 京大医 阪大医 九大医
92% 北大医 千葉医 医歯医 新潟医 信州医 名市医 京府医 阪市医 神戸医 岡山医 徳島医 【東大理T】【東大理U】
91% 東北医 山形医 筑波医 群馬医 横市医 金沢医 浜松医 三重医 滋賀医 広島医 
90% 秋田医 福井医 山梨医 岐阜位 奈良医 和歌医 鳥取医 山口医 愛媛医 高知医 長崎医 熊本医 鹿児島医 琉球医 【京大工】
89% 札幌医 弘前医 福島医 富山医 宮崎医 【京大理】
88% 旭川医 島根医 香川医 大分医
87% 
86% 【東工大】【名大工】
85% 【九大工】
84% 【阪大工】【阪大基礎工】
83% 
82% 【北大工】【東北工】
174エリート街道さん:2011/11/06(日) 13:45:10.53 ID:DRPrN+ex
2011年度 代ゼミ難易ランキング 医学部&旧帝理工 センター得点率(2010年度合格者平均)
92% 東大理V
91%
90% 京大医 阪大医
89% 医歯医 名大医 九大医 【東大理T】【東大理U】
88% 東北医 千葉医 新潟医 阪市医 岡山医
87% 筑波医 岐阜位 神戸医 徳島医 琉球医 
86% 山形医 横市医 信州医 浜松医 名市医 三重医 京府医
85% 北大医 群馬医 和歌医 鳥取医 広島医 熊本医 鹿児医 【京大理】
84% 秋田医 金沢医 福井医 奈良医 山口医 香川医 長崎医
83% 福島医 富山医 愛媛医 
82% 札幌医 弘前医 滋賀医 島根医 高知医 宮崎医 【京大工】【東工大】
81% 旭川医 山梨医 佐賀医 大分医
80% 
79%
78% 【東北工】【阪大工】【阪大基礎工】
77% 【名大工】【九大工】
76%
75% 
74% 【北大工】
175エリート街道さん:2011/11/06(日) 13:53:18.11 ID:1uT6oCo+
>>169
小田和正は大学は早稲田を蹴っている。これは結構有名な話、確か、学園祭か何かで
早稲田に行ったときにも、そういう発言をしていたと思う、映像もあったと思うけどね。

ただ大学院は音楽活動をするために東京に戻ってきた、相棒が東工大にいたからね。

確かに京大の理系が落ちたのは医学部志向も大きな影響を与えている。でもそれだけでは
ないよ

早慶が本当の意味での東大の滑り止めになったのが大きい。それこそ小田の時代だと
東大落ちて早慶なんてのは最悪、もしくはありえないというものだったと思う。

60歳ぐらいの西日本の出身の京大卒の人に尋ねたら、本人を含め東大京大旧帝志望で
現役の時に早慶を受けた人は記憶にないと言っていた。

この頃は早慶は今ほど地位は高くはなかった。それが今は東大微妙でも特攻して落ちたら
早慶で良いという人が多くなった。

だから東大がどんどん難しくなり京大との差がどんどん広がった行ったのだと俺は思うね。
176エリート街道さん:2011/11/06(日) 13:58:40.00 ID:DRPrN+ex
センター試験平均点推移 理系5−7科目型(900点満点)と工学部ボーダー(代ゼミ)

年度   平均点 得点率 東大理T 京大   東工  阪大    東北 
2006年 612点 68%  92%   90%  86%  84%   82% 
2008年 589点 65% 
2009年 569点 63%
2010年 542点 60%  89%   82%  82%  78%   78% 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
下落度   70点  8%  −3%  −8%  −4% −6%  −4%  
177エリート街道さん:2011/11/06(日) 14:07:49.68 ID:Vtf9xU9b
国語、英語、社会なんて理系の勝負で関係ないから
3科目どころか数学、物理、化学の1科目高得点の合格者
を入学させたほうが将来性がある。
178エリート街道さん:2011/11/06(日) 14:19:21.25 ID:DRPrN+ex
ってか基準点超えてなくても二次の成績が極めて優秀だと基準点なくても合格するんだってな。

http://www.gakumu.titech.ac.jp/nyusi/g_h24/top.html

2-4.受験生は前期日程の時点でセンター試験の成績(得点)が分からない。基準点を超えていない場合はどうなるのか。

2-4.前期日程は基準点(600点)以下でも受験することができます。ただし,合格するには基準点以上の点数を必要とします。
 
   なお,特例として個別学力検査の成績が極めて優秀な者は,基準点に満たない場合であっても合格することがあります。


179エリート街道さん:2011/11/06(日) 14:21:44.24 ID:aAWuXQeo
小田和正・鈴木康博(相棒で東工大進学)の頃は私立理系では早稲田理工がダントツで、慶應工学部は早稲田理工学部に大差をつけられていた。
当時は慶應法学部は慶應文系のドベ学部だった。

しかし現在は、慶應法は早稲田政経と同等以上の私文トップクラスになり、慶應理工も早稲田理工と同等以上になった。
180エリート街道さん:2011/11/06(日) 14:26:56.46 ID:DRPrN+ex
94〜04年http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
07年http://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/yw20080302.html

1994年 早稲田理工 18.5%−81.5% 東工大1類
1999年 早稲田理工  5.6%−94.4% 東工大1類
2004年 早稲田理工    0%−100%  東工大1類
2007年 早稲田理工  0.6%−99.4% 東工大1〜7類

1994年 早稲田理工 24.3%−75.7% 阪大工
1999年 早稲田理工  7.4%−92.6% 阪大工
2004年 早稲田理工  1.6%−98.4% 阪大工
2007年 早稲田理工  4.3%−95.7% 阪大工
181エリート街道さん:2011/11/06(日) 14:26:58.86 ID:DRPrN+ex
1994年 早稲田理工 56.3%−43.8% 名大工
1999年 早稲田理工 17.9%−82.1% 名大工
2004年 早稲田理工 17.4%−83.6% 名大工
2007年 早稲田理工  9.8%−90.2% 名大工

1994年 早稲田理工 60.0%−40.0% 九大工
1999年 早稲田理工 23.5%−76.5% 九大工
2004年 早稲田理工 16.7%−83.3% 九大工
2007年 早稲田理工 16.7%−83.3% 九大工

1994年 早稲田理工 50.0%−50.0% 東北工
1999年 早稲田理工 15.8%−84.2% 東北工
2004年 早稲田理工  8.8%−91.2% 東北工
2007年 早稲田理工  9.8%−90.2% 東北工
182エリート街道さん:2011/11/06(日) 14:29:59.56 ID:1pIchwjK
>>178
数学だけ270とってあと壊滅でセンター600切ってても多分合格だね
183エリート街道さん:2011/11/06(日) 14:49:43.42 ID:AxIh+SCL
>>175
小田和正の件はそういうことだったんですね。知りませんでした。

京大の凋落の理由は他にも京大自体の魅力が低下したとか首都圏の
一極集中が進んだとかあると思うけど、では早稲田、慶応に一般
入試で入った人達は京大入試を受けていたら(同系学部を受験していたら)
どれくらいの割合で受かっただろうか。
184エリート街道さん:2011/11/06(日) 15:10:55.51 ID:1pIchwjK
>>178
AO見たけど
B 数学・物理・化学・地学・情報のいずれかの国際科学オリンピックに日本代表として出場した者

これだけのものを持っていたら普通理T行く気がする
185エリート街道さん:2011/11/06(日) 15:23:45.45 ID:cgEZU7KS
>>169
昔は東大だめな層は早慶と横国に分かれてた
一橋東工大やら京大は一応東大と同じ一期校なんで
二期校時代の横国は一橋東工大レベルも多かった
186エリート街道さん:2011/11/06(日) 15:47:56.00 ID:Oj9zL9pQ
横国のレベルが復活する可能性が微粒子レベルで存在する・・・?
187エリート街道さん:2011/11/06(日) 15:52:08.82 ID:1pIchwjK
東工大もここまでやるなら試験日程ずらせばいいのに。
旧帝落ち大量に拾えるぞ。

独立行政法人なのに東大と同日に試験とか情けないと思わないのかねぇ。
日程ずらして競争してみせてほしい。
188エリート街道さん:2011/11/06(日) 15:53:01.24 ID:1pIchwjK
市立とか府立は中期日程認められてるのに旧帝はそういう枠つかえないって言うのも
変な話。
189エリート街道さん:2011/11/06(日) 16:00:48.15 ID:aAWuXQeo
それは京大は反対するだろうな
東大京大ダブル合格が可能だった時代、ダブル合格者のほとんど全てが東大に流れたことは、京大にとって屈辱の歴史として記憶されている
190エリート街道さん:2011/11/06(日) 16:01:01.24 ID:zzP4l92N
負ける喧嘩をしても仕方がない。京大が東大と両方受験が可能なときに酷い目にあったからね。
あの時の京大は今よりもっと東大と接近していたのに法学部なんて両方合格で京大に来た人は
3人だったとか。
191エリート街道さん:2011/11/06(日) 16:21:38.57 ID:1pIchwjK
>>189
それをやれば確実に早慶には勝てるのに。
>>190
私大も生き残りをかけて競争してるんだから旧帝は
全部日程をばらけさせてもいいくらい。
なんか早慶に恩義でもあるの?っていいたいくらい酷いぞ。
せっかく独立法人になったのに。
192エリート街道さん:2011/11/06(日) 16:30:15.52 ID:MTm3ilRG
大学に進学すれば東工大のすごさが分かる

分からないのは情弱な高卒

193エリート街道さん:2011/11/06(日) 16:42:56.72 ID:ttOaarZi
東工大はすずかけのせいで院が簡単なイメージがあるな
まぁ大学は教養、院は専門が重要だから東工大も学部時点で意味はあるが
ただどんどん軽量入試になっていくと学部生の教養科目に対する興味が貧しくなってしまいそうだ
結局学部京大で院東工の方が専門と教養のバランスが良くなって、研究者向きになると思う
194エリート街道さん:2011/11/06(日) 19:27:45.57 ID:Km8mdxLL
>>191
それやったら私立の評価が急落するな
今でさえ、下位地底>早慶なのに、そうなったら旧帝一工志望は私大にいくわけにはいかなくなる
195エリート街道さん:2011/11/06(日) 22:44:15.48 ID:DRPrN+ex
AERA2009.3.2 大学院でかなえる「東大卒」の学歴

東京工業大学 大学院 他大学からの進学者数

90人 東京理科
29人 電気通信大
19人 芝浦工業
17人 北里
15人 中央
14人 群馬
12人 首都
12人 明治
11人 東京農工
11人 日大
 8人 信州
 8人 新潟
 7人 埼玉
 7人 青学
 7人 大阪府立
 7人 東邦
 6人 武蔵工業
196エリート街道さん:2011/11/06(日) 22:53:52.13 ID:0TuUKguK
http://www.keinet.ne.jp/doc/kenkyu/1102/k_index.html

河合塾 志望動向

■横浜国立大

◆理工学部
工学部の募集を停止し今春新たに設置された当該学部だが、
志願者が大幅に増加した今春入試に引き続き、
今回の模試でも前期志望者は前年比120%、
後期志望者は同123%と大幅に増加している。
とくに後期の成績上位者は145%と大幅に増加しており、
東京大や東工大といった難関大の前期との併願関係が強まっている。
来春入試より東工大の後期募集人員が大幅に縮小されることから、
その受け皿となっていると予想される。今春入試で志願者が増加し、
前期・後期ともにボーダー得点率が大幅にアップした建築‐建築は、
志望者は前年並みである。しかし成績上位者は前期・後期ともに
大幅に増加しているために、ボーダー得点率も前期80%→81%、
後期81→83%とアップを予想している。
197エリート街道さん:2011/11/06(日) 23:05:13.90 ID:KwORZQ2P
>>194
東大落ち早慶→京一工を埋め尽くす
京一工から阪東名あたりに逃げる人が出る
九北から弾き出された人がどうするかが見もの
198エリート街道さん:2011/11/06(日) 23:11:36.80 ID:DRPrN+ex
>東京大や東工大といった難関大の前期との併願関係が強まっている

サンデー毎日の分析では、東大や東工大を受験する受験生が横国まで志望を落とすとは考えにくいみたいなこと書いてあったな。
199エリート街道さん:2011/11/07(月) 02:27:35.41 ID:19rwYj5T
現役で横国に入って仮面する人は増えそう
200エリート街道さん:2011/11/07(月) 02:35:01.30 ID:5+/y4n7R
大学院 新領域研究科
受験者数 内部生323 外部生727 合計1,050
合格者数 内部生159 外部生176 合計 335

大大学院 工学系研究科
受験者数 内部生718 外部生981 合計1,699
合格者数 内部生487 外部生232 合計 719

東大院、東工大院 は日本最高峰ですから当然かもしれません。
内部生さんは日本最高峰の大卒出身者ですし、
外部から来た人はそれこそ各大学の首席クラスの成績最優秀層ですから
201エリート街道さん:2011/11/07(月) 02:37:02.04 ID:5+/y4n7R
理科大学 4,218人 主な進学先

理科大学大学院 1,344
東工大大学院 87
東京大大学院 79

筑波大学大学院 23
東京医科歯科大学大学院 16
東北大学大学院 13
首都大学東京大学院 11
大阪大学大学院 10
早稲田大学大学院 10
名古屋大学大学院 9
北海道大学大学院 8
九州大学大学院 7



202エリート街道さん:2011/11/07(月) 03:28:50.40 ID:YsHylCjb
>>200

うそつき
203エリート街道さん:2011/11/07(月) 03:37:10.08 ID:Yklxh+NK
>>187
バカだろ、じゃないバカだな、お前。
東大以外の旧艇拾ってどうすんだよp

それに、東大と同じ日に試験だから競争なんだろ、バカなお前よw
東大と日程が違う低脳私大の低脳下宿だのヴァカ田の森が東大と競争してるって?ww
お前、低脳下宿かヴァカ田のどっちかだろうが、おバカ過ぎて、死んだ方がいいよpp
204エリート街道さん:2011/11/07(月) 03:44:28.57 ID:55hReaD2
東工大が日程ズラして東大を併願できるようになったら・・・

これまで東大避けて京大受けてた層が、東工大を滑り止めにして東大に挑戦するようになって京大が涙目になるかも。
205エリート街道さん:2011/11/07(月) 03:47:11.89 ID:oY3Jw10D
うん
206エリート街道さん:2011/11/07(月) 03:54:47.61 ID:55hReaD2
京大の悪夢

エリート街道さん 2011/07/09(土) 18:16:16.58 ID:bDa4vMWQ

東大と京大が併願できた昭和62年、東大京大のダブル合格者がほとんど東大に流れた。

518人定員より多く合格者を出した東大の入学辞退者は290人にとどまり、228人定員オーバーで入学者が出た。

一方、京大は定員よりも1481人も多く合格者を出したにもかかわらず、入学辞退者はそれをさらに上回り、61人定員割れした。

昭和62年度入試

東京大学 募集3218人 合格3736人 割増合格 518人 入学辞退 290人(7.8%) 228人定員オーバー 

京都大学 募集2716人 合格4197人 割増合格1481人 入学辞退1542人36.7%)  61人定員割れ

207エリート街道さん:2011/11/07(月) 04:12:28.78 ID:DUy6q7dr
日程ズラすならここらの国立じゃなくて、微妙な国立がやるべきだろ
失うものは何もないし、うまくいけばレベルアップ、受験料収入ウマー
別日程の恩恵を私立と一部の公立に貪らせとくのは勿体ない
208大仏:2011/11/07(月) 07:21:16.09 ID:SvEdVMaA
>>168 >>145

アハハハ、NEC。内部からNEC就職はみじめな感じだねwww

>>145が言う、東芝・富士通・NECはマンモス早稲田らしく(笑)早稲田の数では圧倒するよwww なんか富士通の武蔵小杉事業所だったっけ、
門前で社員を観察していると、不夜城のようなビルからは疲れた顔の社員がゾロゾロ出てくるらしい(笑)

が、内部で、これらの東芝・富士通・NEC、その他総合電機ねえ、なんかソニー・パナソニック落ちの臭いが強くてさ、惨めなんだよ。

将来は社長に、という幹部コースでも入りたくないね。

むしろ、ITベンチャーのモバゲー=株式会社ディー・エヌ・エー(英称:DeNA)のほうが面白いんじゃないかい。

最近、大企業よりベンチャーのほうがよさそうな気がしてきて調べている。
209大仏:2011/11/07(月) 07:31:28.07 ID:SvEdVMaA
>>144 >>141///福島がこの程度で済んでんのは、菅のお陰だろ、低脳下宿p

菅直人さん(応用物理)のころは学生運動で勉強どころじゃなかったんだよな。

が、あのころ専攻の花形は、原子力工学か電子工学が双璧。学科選びの点数は最も高かった。大前研一も早稲田から東工大院へロンダしたが、
専攻は原子力工学。つまりもっとも将来性あった分野。

菅さんも学生運動していなければ、色気はあったはずだがいかんせん、勉強どころじゃなかったが、原子力は独学していた。
だから「内閣府」の補佐官らに【 俺は原子力はすごく詳しいんだ 】とも豪語していた。

だから、あの福島原発事故、東工大OBの吉田所長(院・原子力工学専攻)でなかったら、恐ろしいことになっていた。

冷却を止めていたら、恐らくチェルノブイリの二の舞だろう。

バカな東大・文系連中の知識の無さで、菅直人さんは、えらい迷惑をこうむった。

そこのところが、国民は分かっていない。
210大仏:2011/11/07(月) 07:49:29.46 ID:SvEdVMaA
>>1 >>157

アホだな、東工大受けにくるヤツは、センター抜きのヤツがいると思うか、馬鹿だな。
単純な推理すらできないバカだよ。キミらは早慶か(笑)。

東大落ち慶應なんて自慢にもならん、ボーダーの場合は、確実に東工大を押さえる。賢明な選択。

後期が、東大という戦略は分かるが。
211エリート街道さん:2011/11/07(月) 15:52:45.71 ID:8CYmiUz4
センター試験の前に共通一次という試験があってな
さらにそのまえに国立一期 2期という制度があったんだわ。

1970年代頃までの話らしいけど、そしてそん時、国立大の学費年間6万から8万で
私立大学の学費は年間50万くらいだったんだと、大卒初任給10万の時代な。

そして共通1次試験が導入されて国立大の学費も私立文系なみの値段に上がった、
 そのときから、東北大を蹴って早稲田、慶応に行く奴が増えてきたわけ。
 
212エリート街道さん:2011/11/07(月) 16:12:27.46 ID:X3YU7CH2
一気二期の頃は東工大>横国>早稲田=東北>慶応=北大
ぐらいの難易度だったらしい
この時代に慶応行った人はお得だよなw
213エリート街道さん:2011/11/07(月) 17:45:55.30 ID:5+/y4n7R
慶應大学法科大学院へ
    出身大学別入試合格率
1位 一橋大学卒  41.5%(未修66.7%・既修38.3%) 偏差値71
2位 慶應大学卒  35.8%(未修39.0%・既修34.9%) 偏差値68(2教科)
3位 東京大学卒  33.7%(未修47.1%・既修32.3%) 偏差値71
4位 大阪大学卒  30.0%(未修  0%・既修33.3%) 偏差値66
5位 中央大学卒  29.1%(未修37.9%・既修27.7%) 偏差値67
6位 上智大学卒  24.2%(未修44.4%・既修15.9%) 偏差値67
7位 早稲田大学卒 24.0%(未修28.2%・既修22.0%) 偏差値67
8位 東北大学卒  23.5%(未修66.7%・既修14.3%) 偏差値64
9位 京都大学卒  22.2%(未修28.6%・既修21.1%) 偏差値69
10位 立教大学卒  17.1%(未修14.3%・既修17.6%) 偏差値63
  明治大学卒 16.4%(未修50.0%・既修12.3%) 偏差値67
  青山学院大卒14.3%(未修25.0%・既修11.8%) 偏差値60
ttp://www.ls.keio.ac.jp/entrance_info/entrance_2011.pdf
214エリート街道さん:2011/11/08(火) 02:21:38.60 ID:fnF3dKFB
経営工学系志望者は東大京大クラスだとどうするの?
国立は最高で東工大、私立は早慶だよね
215エリート街道さん:2011/11/08(火) 02:36:13.62 ID:8GmgUyQm
東工大が後期試験廃止だそうだ。
夕刊紙では、後期日程が残る横国工などが難化するだろうと予想。

昔、前期にシフトした東北大の先生は、後期日程では良い学生が採用できないとハッキリ述べていた。

東大落ちなどが集まっても。。。。第一志望学生で無いとヤル気や雰囲気が悪くなるそうだ。

216エリート街道さん:2011/11/08(火) 02:41:16.88 ID:8GmgUyQm
夕刊紙によると、不景気から、地方の学生が東京の私学に行きたいと思っても親や教師から地元の国立を勧められるらしい。
また、就職難から理科系人気が起こり東京の学生が理系に強い地方国立理系を目指すパターンが増えると予想。
217エリート街道さん:2011/11/08(火) 02:41:27.73 ID:jlxxj3ES
>>214
東大理T→工学部システム創成学科システム創成C(知能社会システム)→大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻
218エリート街道さん:2011/11/08(火) 07:03:43.76 ID:q+dTG3et
旧二期校は共通一次試験導入以降学生の質が下がったと聞きますが。
219エリート街道さん:2011/11/08(火) 07:13:27.24 ID:b0EOlvu9
>>215
そうは言っても旧帝が全部同じ日に試験とか
東大には勝てませんって敗北宣言出してるようなものじゃん。
東工大も中途半端なことやるくらいなら中期日程で生徒かき集めるくらいのこと
やればよかったのに。

大阪府立、横浜市立でも許されてるんだから。
220エリート街道さん:2011/11/08(火) 11:58:52.90 ID:U6AEZvGs
横浜国大のソフトボールサークルにペルソナーズというのがある
ペルソナ=仮面からきていて
仮面浪人の人たちが作ったサークルなのだ

そんな名前のサークルが公然とあるような大学なんだ
所詮仮面浪人の巣窟になるだけでしょう 愛校心のかけらもない
いわゆる国立大版東京理科大
221エリート街道さん:2011/11/08(火) 12:24:22.88 ID:T8D9FuFm
要するに、国語や社会が「こなす」程度にできれば
埼大あたりの文系行くってこと。
東工あたりなんか、国語が不自由な朝鮮人でも集めるしかねえよ。
222エリート街道さん:2011/11/09(水) 08:57:32.91 ID:6A9VxrgI
日本の工学系の超トップクラスが揃いも揃ってなにやってるの?
こんなことしてまで受験生集めたいの?
だったら日程ずらせばいいじゃない。

【平成24年度入試】
東工大、実質3教科入試・後期廃止
阪大工学部、二次のみのB配点を導入

【平成25年度入試】
阪大基礎工・理学部、後期廃止 阪大理工系の後期全廃完了
京大工学部、第二志望学科選択可能へ
223エリート街道さん:2011/11/09(水) 09:29:16.33 ID:tENgK28f
>>222
阪大のB配点は良くできてるぞ
秀才型、天才型両方を全て漏れなくかっさらう形に設計されている

事実、実施前から既に日本の入試史上の最高傑作のシステムだと最高級の評価を受けている
224エリート街道さん:2011/11/09(水) 11:42:54.00 ID:9ZeY/4F4
>>222
後期廃止は見かけの平均偏差値も下げるだろ

東京大学(前期日程受験者)の後期併願先
東京大学 1185
大阪大学 558
東京工大 340
一橋大学 338
横浜国大 150
九州大学 150

●京都大前期日程受験者)の後期併願先
大阪大学 1182
神戸大学 724
九州大学 185
北海道大 152
横浜国大 90
東北大学 85
http://www.keinet.ne.jp/doc/gl/09/06/toku0906.pdf
225エリート街道さん:2011/11/09(水) 15:21:14.91 ID:oeSSS3Kn
日本の大学のなかで最も社会的な評価の高い東京大学は、物理などの履修学科ではなく工学や理学などの学部別に学生を募集していました。
履修学科は学生の希望と入学一年後の成績に基づいて決められます。人気学科は優秀な学生が集まる人気学科ですので、その成績は入学後も抜群でなければなりません。
次の選択肢となるべき東京工業大学も同じ募集方法を採っていましたが、早稲田大学を含め、他の大学では履修学科別に学生を募集していたのです。
数度にわたる模擬試験の結果では、私は東京工業大学と早稲田大学への十分に高い合格確率を得ていました。
これらを考え合わせ、最終的に早稲田大学情報学科を受験し、現役で合格しました。
226エリート街道さん:2011/11/10(木) 06:45:43.28 ID:hN/5QHJc
一期東大      二期横国大
一期東工大     二期横国大・埼玉大・電通大
一期都立大・千葉大 二期埼玉大・電通大

が平均的受験生の受験パターンだった
都立大は難易度は横国大より下だったが
学部編成・立地は横国より良く
横国学部から都立大院に行く人もいた
横国大は東工大の滑り止めとはならず
東工大の実質的な併願校は早慶であった
227エリート街道さん:2011/11/10(木) 08:15:48.54 ID:+QhpS0kG
リアル東工大生はあんまり東大への対抗心はないし学歴序列も気にしてない人が多いよ

そんなことより「やっと受験から開放されたんだからさっさと二足歩行ロボットを作らせろカス」
というタイプが過半数を占める(マジ)
228エリート街道さん:2011/11/10(木) 08:28:39.02 ID:UW3FisVd
>>227
それを考えると理系なのに東大の国語80とか無駄なことをさせてるとしか
思えないな。

阪大も東北大も九大も北大も理系の二次に国語は一切必要ないってスタンスだし。
229エリート街道さん:2011/11/10(木) 20:09:32.58 ID:uP85Q0nL
東大理1は理系であることが確定してるわけじゃないから
230エリート街道さん:2011/11/10(木) 20:19:35.40 ID:UW3FisVd
>>229
そういう名目の元で教養やらせて締め付けるんだよな・・・
231エリート街道さん:2011/11/10(木) 20:28:27.93 ID:kPjhiV30
専門決めてる人は早稲田が一番いいだろ
東工大も進振りあるからな
建築、経営工学、物理学なんか志望の人は東工大より早稲田もいいよ
232エリート街道さん:2011/11/10(木) 20:45:45.98 ID:UW3FisVd
>>231
そういうことまで考えたら東工大、東大って割に合わなくないか?
楽して早稲田の方が効率がいいというか。
233エリート街道さん:2011/11/10(木) 23:55:56.59 ID:sf7s/jli
>>202
早稲田は東工大や東大に比べたら設備がしょぼいだろ

オタ道を極めたくても極めるだけの設備と金がない
真性理系オタは湯水のようにおを使ってとんでもなく変態的で狂ってるものを作りたい訳

それには早稲田の環境じゃ物足りないの、わかる?
ちなみに1億の研究費と最高の研究環境を支給してくれるならFラン大だろうとシベリアだろうと行くよ。
理系というのはそういう学問。
そう思えないなら理系は向いていないから文転した方がいい。
234エリート街道さん:2011/11/11(金) 00:11:48.33 ID:UEhzLhgc
>>233
そういう問題じゃなくて行きたいところに確実には行けないっていうのは
リスク高すぎるんじゃないかって話。
東大とか東工大は院からでいいんじゃない?
235エリート街道さん:2011/11/11(金) 02:37:20.74 ID:4D5inr/Q
>>234
別にそれでもいいんじゃね?
ただ院から別の大学に移るのは面倒くさいけどな
236エリート街道さん:2011/11/11(金) 02:38:04.66 ID:4D5inr/Q
>>234
別にそれでもいいんじゃね?
ただ院から別の大学に移るのは面倒くさいけどな
237エリート街道さん:2011/11/11(金) 03:12:23.16 ID:oupVHdiZ
>>233
早稲田は東工大より民間の管理職数とか役員数は多いんだっけ。
早稲田と東工大の差って一般人からしたら学費の差しかないしこれが一番大きい
だから早稲田の方が有名だと思うけど東工大に行く
238エリート街道さん:2011/11/11(金) 03:41:53.64 ID:f9rt8p9R
少なくとも工学系の入試難易度では、

東大理T>>>京大工≧東工>早稲田先進≧慶應理工>早稲田他理工>>東北=名大>九大>北大

だろうな。とりま理一は別格。京大工や東工とはツーランクは違う。これは出身高校を見れば分かるが同じ都内でも東工とは雲泥の差。

京大と東工は早慶理工よりは多少難しいが、それでも理一との差よりはかなり小さい。

早慶工作員ではないが、客観的な意見を述べさせてもらった。
239エリート街道さん:2011/11/11(金) 03:57:19.71 ID:nvKl0xqW
>>238
早稲田の創造なんちゃらと東北や名古屋の難易度はあまり変わらんと思う。
240エリート街道さん:2011/11/11(金) 17:20:11.51 ID:SZtbHrNI
二期校時代の横国工と早慶で早慶の方が上とわかってても
学費にすごい差があったから横国選ぶ人も多かったんだよ
一般人には学費が一番重要
もし今横国の学費が年20万、早慶理工が年100万とかならかなり横国に流れると思う
それと同じでありえないが東工大と早稲田が同額なら名門国立のブランドか早稲田のブランドを取る感じで
研究費がある分東工大の学費が早稲田より高いなんてことになれば早稲田に行く人も多くなるよ
結局そんなもん
241エリート街道さん:2011/11/11(金) 17:51:21.43 ID:iPgzdmHd
所詮私立は私立の壁を越えられないからな
242エリート街道さん:2011/11/11(金) 18:02:33.62 ID:SZtbHrNI
>>241
国立私立じゃなくて学費だよ
いくら研究って言っても東工大の学費が早稲田の倍とかなら
大抵は早稲田行くよ
243エリート街道さん:2011/11/11(金) 18:46:52.42 ID:BzmkVTt4
うむ
もし今学費が同じになったら
今後数年間はまだ東工大が優位だろうが 長期的には早慶が東工大を抜くことになると思うよ
244エリート街道さん:2011/11/11(金) 20:00:46.71 ID:coYJf4dF
>>238
阪大との比較もお願いします
245エリート街道さん:2011/11/11(金) 20:20:01.38 ID:oYMnXuds
国語なんて日本人なら普通程度にできればいい

国語がめちゃくちゃできてもそれは日本人として当たり前なだけで自慢にはならない

数学がいかにできるかで頭の良さはわかる

文系の大学は日本にある価値がないから全部つぶしてok(^^)
246エリート街道さん:2011/11/11(金) 22:35:30.63 ID:JuL5ixYj
ヴァカ田がなに妄想こいてんだかp
247エリート街道さん:2011/11/12(土) 05:43:38.21 ID:yBXnm+4X
国語ができる理系のほうが優れてるだろ
248エリート街道さん:2011/11/12(土) 09:05:40.74 ID:zeHsw+rp
ぶっちゃけ理系なら英語力の方がはるかに重要

宮廷以上の大学なら論文は英語で読んで英語で書くのがあたりまえ
249エリート街道さん:2011/11/12(土) 09:09:57.87 ID:yL8Nf/s/
私立必死すぎ
学費の問題()笑
250エリート街道さん:2011/11/12(土) 10:52:54.07 ID:YWZhrEuH
理系でも国語力は重要だが
その意味での国語力と受験の国語力とは違う
251エリート街道さん:2011/11/12(土) 23:00:19.97 ID:aop/ZLNW
ぶっちゃけ理系に古文漢文とかいらねえもんww
252大仏:2011/11/13(日) 01:11:14.43 ID:nSfeeVq6
■■■■■■■■早慶は吉田所長のような人物は出ないだろうね■■■■■■■■■■■

http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/news/20111113k0000m040050000c.html?inb=yt
東京電力福島第1原発事故から8カ月が過ぎ、原発敷地内の様子が12日、初めて報道陣に公開された。
現地の事故対応を指揮してきた同原発の吉田昌郎所長(56)=東京工業大大学院で原子核工学を専攻し、79年に東電入社=は
「3月11日(の事故発生)から1週間は、極端なことを言うと『もう死ぬだろう』と思ったことが数度あった」と
当時の危機的な状況を振り返った。原発の現状については「原子炉は安定しているが、作業する面では(放射)線量も非常に高く危険な状態だ」と説明した。

吉田所長は冒頭、福島県をはじめとする事故の被害者に対し「発電所で事故を起こし、いろんなご迷惑、
ご不便をおかけしたことを心よりおわび申し上げたい」と謝罪。「日本全国、世界から支援いただいたことが本当に励みになっている」と
感謝の気持ちも強調した。3月12日の1号機の水素爆発時、吉田氏は免震重要棟の緊急時対策本部にいた。
「まずボンという音を聞き、1号機が爆発しているみたいだという情報が入って来た」だけで原子炉の状況は分からず、
14、15日には3、4号機でも爆発が発生。原子炉格納容器の損傷した2号機への注水も進まず「一寸先が見えない。
最悪、メルトダウン(炉心溶融)もどんどん進んでコントロール不能になる、これで終わりかなと感じた」と当時の不安な
心情を吐露した。 その後も高濃度の汚染水漏れなどがあり、危機的な状況を脱したと感じたのは7、8月になってからだという。
現状については「燃料が(圧力容器の)外に出ていたとしても、格納容器も含めて原子炉全体は冷却されている安定状態だと判断している」と語った。

吉田所長は東京工業大大学院で原子核工学を専攻し、原子力設備管理部長など一貫して原子力畑を歩き、
10年6月から福島第1原発所長(執行役員)を務めている。
事故後、当時の菅直人首相(東工大・応用物理工学OB)は東電本店への不信感を強め、吉田所長に信頼を置いて事故対応に当たった。

■日本の救世主=吉田所長を誇りに思う。日本を劣化させるだけの東大はクソみたいなもんだ
253エリート街道さん:2011/11/13(日) 16:01:24.70 ID:gC+fcgRb
確かに理系に国語社会は不要だ。
しかし入試に無駄な科目を課すことによって、副次的にではあるが、
嫌いだったり、無駄に思えたりする勉強も克服できるかという能力を
測定・醸成するような役割も担っているように思う。
完全に撤廃してしまうということには若干の不安を感じざるをえない。
254エリート街道さん:2011/11/13(日) 16:10:08.93 ID:Rrv0qvZ4
事故後、当時の菅直人首相(東工大・応用物理工学OB)は東電本店への不信感を強め、吉田所長に信頼を置いて事故対応に当たった。

■日本の救世主=吉田所長を誇りに思う。

■■■日本を劣化させるだけの東大はクソみたいなもんだ。
255エリート街道さん:2011/11/13(日) 18:13:29.54 ID:04eeHkgq
確かに大学入ってから国社は使わん
しかし個人の能力を計るのに国社は必要
オールラウンダーは東大に任せりゃいいとでも思ってるのかも試練がこれじゃ総計に併願対決負けたりしたとき言い訳出来んぞ
むしろ優秀な人を取り損ねて結果的に凋落しかねん
俺は東大理系の理科を3科目にしてもいいとすら思ってるんだが
256エリート街道さん:2011/11/13(日) 22:30:22.58 ID:dDU5+ytD
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)       飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫こーべ

257エリート街道さん:2011/11/14(月) 01:31:52.87 ID:JM+BGwSe
>>253
じゃ、国社を廃止して音楽と体育を課せばいいじゃん。
どうして音楽と体育だと駄目で国社ならOKなの?

芸術的なセンスと体力は一流の理系研究には必須の才能だから国社より後々役にも立つ
258エリート街道さん:2011/11/14(月) 07:20:38.46 ID:xJ3iIE8Z
体育は体力や運動神経がない者にとっては地獄なのです。
体育を避けるために大検を取るべきかと考えたぐらいです。
259エリート街道さん:2011/11/14(月) 07:46:22.04 ID:HOUd9j+e
>>258
だからこそ「嫌いだったり、無駄に思えたりする勉強も克服できるかという能力を測定・醸成するような役割」
としては国語や社会なんか課すよりはるかに有効

事実戦前は体育が苦手だったら東大には入れなかったしw
260エリート街道さん:2011/11/14(月) 10:26:26.82 ID:xJ3iIE8Z
体育のために潰された才能のことを考えると泣きたくなります。
261エリート街道さん:2011/11/14(月) 11:45:21.13 ID:hbIUE3iF
>>260
それを考えると今回の東工大の決断は英断だよな

これでやっとMITやカルテックの変態達とまともに戦える人材を集める体制が整った
262エリート街道さん:2011/11/15(火) 08:12:37.49 ID:rGTWSOgv
>>261
むしろ英語と国語を重視しすぎる東大はさっさと配点減らして
東工大に対抗して欲しいところだが。
263エリート街道さん:2011/11/15(火) 11:20:29.83 ID:iohkLzW2
でも東大ってセンターがボーダーライン上なら二次は50%取れればほぼ合格できる。

二次440点満点のうち数学(120点)と理科(120点)で54.5%分ある。

数理で8割取れるなら英国は2割で受かる。

264エリート街道さん:2011/11/15(火) 14:23:05.84 ID:9QSm8W8L
ショックなことに文T文Uの方が数学できるらしいわな
数理偏重入試にして正解だと思うよ
265エリート街道さん:2011/11/16(水) 08:09:56.67 ID:nzgLKKhs
東工大より文T文Uの方が数学できるんだったら
ほとんどの理工系(旧帝含む)は文T文Uより数学できないことになるな
266エリート街道さん:2011/11/17(木) 16:01:32.39 ID:p2F89of/
そもそも文T文Uは数3やってないだろw
267エリート街道さん:2011/11/18(金) 06:38:22.63 ID:cOZPFyAY
進学校だと文系でも数Vは習うぞ。数Cはやらなかったけど。
ちなみに理科は文系でも物理・化学・生物全部やらされた。
S光学院
268エリート街道さん:2011/11/18(金) 06:47:06.90 ID:h/9ePeb/
性交は理系重視だからな
269エリート街道さん:2011/11/18(金) 08:42:07.29 ID:6qu1+hEV
>>267
地学を含めて全部と言うんだ
270エリート街道さん:2011/11/18(金) 14:54:58.92 ID:vYRRLzlS
受験科目として勉強しているかどうかの差は果てしなく大きいだろ

ただ授業で習うだけで済むなら私文だって5教科やってる
271エリート街道さん:2011/11/18(金) 16:16:33.46 ID:v/jFKL2q
たしかに東大京大は国語あるからなー
272エリート街道さん:2011/11/18(金) 16:44:51.78 ID:iOG/u/j5
41 :エリート街道さん:2005/11/19(土) 12:03:50 ID:+P0B5NU9
こんなのあったぜ

2000年ベネッセ 国立と私立、文系と理系の難易度比較ができる 高校2年時の基礎教科(英・数・国)でみたランキング

http://www.geocities.jp/gakureking/kou2.html

説明http://www.geocities.jp/gakureking/kou2ss.html

86 東大理V
85 慶應医
84 京大医
83
82 東大文T 阪大医
81 
80 京大法 
79 東大文U 東大理T  
78 東大文V 東大理U 京大理 慶應法 早稲田法 早稲田政経
77 京大工 慶應総合政策 慶應環境情報 上智法
76 東工5類
75 京大経済 一橋法 慶應理工 早稲田理工
74 阪大法 一橋商 
73 一橋経済 阪大理 東工1467類 早稲田商 上智理工
72 阪大経済 九大法 阪大工・基礎工 東工3類 慶應経済 上智経済 中央総合
71 神戸法 名大法 筑波第二 東北理 名大理 北大理 名大工 府立工
70 神戸経済 神戸経営 東北法 名大経済 都立法 九大理 神戸理 九大工 東北工 理科大工
69 慶應商 中央法 同志社法
273エリート街道さん:2011/11/18(金) 20:10:06.98 ID:GFGgI0ff
必修したかどうかなんか関係ないでしょ

理系なのに世界史やらされたぞ
274エリート街道さん:2011/11/18(金) 21:05:45.31 ID:cOZPFyAY
学習指導要領上、世界史は全ての高校生が必修じゃないか?
275エリート街道さん:2011/11/18(金) 21:11:31.57 ID:6d9l4SIl
>>274
形式上は必修だけど、日本史選択者や理系には負担が大き(受験勉強の妨げになる)ってことで、実際は履修させていない高校が多い。


世界史必修逃れ
http://www.ken-ohashi.jp/contents/2b/yodandokudan/07yodan/sekaishi.html
 昨年秋に全国の高校で「必修科目逃れ」が次々明るみに出て大問題となった。

代表的なのが「地理歴史」科(1992年の指導要領改定で、高校の社会科は地理歴史と公民の2教科に分割された)の

必修科目である世界史を履修したことにして、実際には授業を行わず、日本史や地理、場合によっては地歴以外の教科

の科目を教えていたというものだが、ほとんどの都道府県で当たり前のように行われていたことから、

学校や校長の独断ではなく、教育委員会はもちろん、文部科学省も実は承知の上だったという疑いも濃厚といわれる。

 なぜこんな問題が起きたかは新聞にもさんざん書かれたが、世界史は高校の指導要領では必修でも、

大学受験では選択科目の日本史や地理と同等のウエートしかなく、世界史は出題範囲が広いだけ難易度が高く感じられ、

世界史を受験科目にする生徒が少ないからである。つまり、高校側としては「効率の悪い」世界史を教えるよりも、

その授業時間を転用して、「効率の良い」他の科目を手厚く教える方が受験に有利と考えたのである。
276エリート街道さん:2011/11/19(土) 15:50:40.95 ID:rHa57DBI
age
277エリート街道さん:2011/11/19(土) 18:53:49.80 ID:RMz1fJUe
東工大は今年からかなりお得になるな。
東大の国語の出題に対する執念は何なんだろ。
他の理系大学のほとんどは古文漢文なんぞやるだけ無駄だと
一蹴してるのに。
278エリート街道さん:2011/11/20(日) 07:50:20.32 ID:aRsDoJsy
東工大も古文漢文はともかく、論述力を確かめるって意味で
現代文くらいは課しても良いんじゃないかと思ったりする
279エリート街道さん:2011/11/20(日) 09:11:21.79 ID:Ccna7sCU
>>278
京大工学部が国語を試験科目にしたとたん偏差値4落ちた。
だから国語は出してはいけない。
280エリート街道さん:2011/11/20(日) 10:10:21.04 ID:3TF7qLT2
東大では、国語の入試成績の良かった者が
社会に出て出世している
281エリート街道さん:2011/11/20(日) 11:36:45.45 ID:CVJy/KVE
>>279
京大は立地が微妙だからな…
元々東工大は東大断念組も多いわけで、受験生の層は被ってると思う
国語を課して偏差値が下がるかと言われればそうでもない気もする
282エリート街道さん:2011/11/20(日) 13:28:32.97 ID:tf+gMEuD
早慶にしか行き場が無いようなやつが、今度は東工大狙えるのか。
逆に東大目指してた奴は相当国語に労力割いていたわけで、
あきらめて東工大受けたら危険かもな。
283エリート街道さん:2011/11/20(日) 14:16:25.53 ID:2aN97XDW
東大50〜70名くらい出る学校で、現役次は東大1本、落ちたら浪人するって奴が多い学校だったが

教師が東大しか受けない奴は英語と古漢と化学で稼げ、

東工大も考える奴はとにかく英国は置いといてまずは数学やれっていってたな
284エリート街道さん:2011/11/20(日) 17:47:39.08 ID:Ccna7sCU
>>283
理系で英語で稼げ古文漢文で稼げとか終わってるな…
理系にそこまで語学能力を求めるのか東大は。
285エリート街道さん:2011/11/20(日) 18:10:45.34 ID:3TewWsHL
東大は英語ができなかったらアウト。
立場的に英語と数学は同じでかつ、英語の方が簡単。
数学が難しい
286エリート街道さん:2011/11/20(日) 21:38:11.25 ID:9phNDMgH
神Bは理系の話に首を突っ込まない方がいい
287エリート街道さん:2011/11/21(月) 00:12:16.21 ID:H80NxU//
京大工学部が絶賛人気低落中に二次国語導入して自分で最後のトドメさしたのにはワロタ
288エリート街道さん:2011/11/21(月) 01:02:18.05 ID:JO4+2Ifq
京大工は国語導入したから偏差値が4落ちたのではなく、もともと落ち目で
実際に偏差値低下傾向にあった時期に国語が導入されただけ。国語導入直前と
直後では偏差値はほとんど変化なし。
289エリート街道さん:2011/11/21(月) 01:19:05.70 ID:3sjpSoNx
京都大学など入試科目を増やす姿勢を見せるのは、卒業生の国家試験や論文レベルの低下があったからだろうな。
東京外語大も一時期入試科目を減らし偏差値を上げたが学生の質が落ちたので元に戻した。勿論偏差値は低下した。
国立は入試委員会で予備校偏差値などの評価は重視しない傾向があるので、偏差値動向無視した入試改変をするようだ。
AO入試や後期廃止なども実を取って行われているそうだ。しかし、今の時代は対外的な速戦アピールが欠けると直ぐに脱落する時代だ。
国立の殿様商売が何時まで続けられるか?疑問だろう。
しかし、国立受験で支えられていた入試学力の質が落ち。アメリカの企業人事のように大学名では学生選別基準と出来ない状況になるだろう。
アメリカでは、学生と研究は別次元だ。研究を支えているのは大学院の留学生だ。
290エリート街道さん:2011/11/21(月) 01:28:01.65 ID:3sjpSoNx
北大も総合入試を実施する。これは過去への回帰現象だろう。
進振で教養の勉強をさせてたいのだろう。総合入試を導入すれば、
希望学科に行けないのどの弊害を避ける敬遠が入ったり、合計集団人数が多くなるので
受験ボーダーライン偏差値は下がる。国立系は責任が問われないので予備校偏差値動向を無視する。
予備校対策する私学とは違う。国立も広告費は出すけれど。予備校雑誌に広告は出ない。
291エリート街道さん:2011/11/21(月) 01:55:58.27 ID:kq3h3rV3
このスレはなかなか面白い。

確かに理Uだと合格者にも数学は白紙だったのは一杯いる。
国語・理科で稼いで合格した人間は多い。
(ただ、理科が苦手な人間は見たことはない)
292エリート街道さん:2011/11/21(月) 02:17:22.39 ID:Qeugx7RJ
東工大が軽量化する一方で東大文系は…

890 大学への名無しさん [] 2011/11/20(日) 19:56:33.60 ID:nwnUruMK0 Be:
http://todai.info/juken/study/2015.html

2015年から文系が理科二科目で五教科八科目になるらしい
理系は社会一科目のままww

東大文系は二次の地歴二科目とセンター理科二科目という激務wwワロタww
293エリート街道さん:2011/11/21(月) 02:24:47.74 ID:zx0aWai7
去年まで東大文系は社会3科目(二次で地歴2科目、センターで地歴1科目、公民1科目)必要だったわけだからどうってことないだろ。
294エリート街道さん:2011/11/21(月) 02:30:31.63 ID:Qeugx7RJ
>>293
文系の場合は点差が比較的つきにくいからセンター理科2科目どっちも
手が抜けないという…
295エリート街道さん:2011/11/21(月) 02:55:45.73 ID:EILIaLL8
東大文科は2012年〜2014年の3年間だけ科目負担が軽くなる感じか。
せっかくセンターのためだけに公民やる必要なくなったってのに、2015年からは代わりにセンター地学あたりをやる感じか。
まあ公民より地学の方が負担は軽そうだけど。


     〜2011年 理科社会で4科目(センター理科、センター公民、二次地歴1科目)

2012年〜2014年 理科社会で3科目(センター地歴2科目をそのまま二次で利用できるようになったためセンター公民の負担が減った)

2015年〜      理科社会で4科目(センター理科基礎2科目、センター地歴2科目)  
296エリート街道さん:2011/11/21(月) 02:58:09.11 ID:EILIaLL8
訂正

     〜2011年 理科社会で4科目(センター理科、センター公民、二次地歴2科目)

2012年〜2014年 理科社会で3科目(センター地歴2科目をそのまま二次で利用できるようになったためセンター公民の負担が減った)

2015年〜      理科社会で4科目(センター理科基礎2科目、センター地歴2科目)  


ってか理科基礎って今のセンター理科Tよりはるかに軽そう(理科総合レベル)っぽいから負担は2011年までの方が大きそうだな。
297エリート街道さん:2011/11/21(月) 03:34:05.18 ID:2BaDVdv4
京大に東大断念組は少ない

東工大に東大断念組は多い京大断念組は少なくない


阪大に東大断念組は多い京大断念組も多い
298エリート街道さん:2011/11/21(月) 03:35:21.89 ID:2BaDVdv4
まあ阪大東工大レベルならいいとおもうが
299エリート街道さん:2011/11/21(月) 03:37:03.52 ID:2BaDVdv4
京大と受験層がかぶっている?寝言はねていえ
300 ◆MiZw2oIXSU :2011/11/21(月) 03:44:12.40 ID:YsX4Z1ZQ
テス
301 ◆08m4elzWR2 :2011/11/21(月) 06:34:30.95 ID:YsX4Z1ZQ
テス
302エリート街道さん:2011/11/21(月) 07:37:53.85 ID:Rn+4fS++
>>291
マジレスすると理科が嫌いな人は理系に進学しない
理系学問自体に興味ないんで
303エリート街道さん:2011/11/21(月) 11:07:57.94 ID:Q29wmTwf
開成麻布中合格者なら文系でもやれば東工大入試には対応できるだろ
嫌いでもこなす能力は持ってるから
304エリート街道さん:2011/11/21(月) 11:52:41.02 ID:Qzwr/e5V
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005魂コピー機2010魂イン機歯科医Sと赤木絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
305エリート街道さん:2011/11/23(水) 11:21:36.81 ID:faRwjsS6
普通、あれだけテレビでブランドイメージ流せば(東大京大卒芸人バトルとかね)
京大の水準は上がって行ってもいい物だが。
実際は
東>>京東工>阪

かりに京大芸人とかを持ち上げなかったら
東>>東工>京阪
306エリート街道さん:2011/12/01(木) 13:36:25.46 ID:RFEvxkVS
>>283
英語と古漢と化学で稼げはまっとうな指示だね。英語と古漢と化学は地頭に
あまり関係なく、努力が物を言うからな。逆に東大合格者の中には
数、物理、現代文といった地頭に関する部分がいまいちでも、
英語と古漢と化学で稼いでいる凡人タイプが多数いると言う事。そうでなければ、
平均IQ120にはならんな。所詮、大学入試はジェネラリストのテストだよ。
307エリート街道さん:2011/12/01(木) 21:43:24.73 ID:Ld43pUvM
http://ono-blog.cocolog-nifty.com/sikou/2011/01/post-3982.html

http://blog.chase-dream.com/2011/01/12/1161  

http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20100408/213885/


東大院生も3割、就職難 学生生活実態調査(朝日新聞)
http://ono-blog.cocolog-nifty.com/sikou/2011/01/post-3982.html
留学希望は減り、就職難の影響も受けています――。
東京大学の大学院生も最近の傾向と変わらない状況にあることが、東大がまとめた
学生生活実態調査でわかった。
調査は2009年、大学院生2675人を対象に実施(回収率49.9%)。
院生の調査は04年以来5年ぶりだった。
大学院に入学してからの海外留学経験は、6.5%の院生が「ある」と答え、
前回04年調査時の3.7%から増加した。しかし、機会があれば留学を希望
するという回答は59.5%と前回61.2%を下回り、前々回(1999年調査)
の65%からは5ポイント以上の減少となった。
また就職の見通しについて、「かなり厳しい」「見通しがたたない」が36.3%で、
前回36.1%から微増。文系に限れば、52.9%と半数以上が就職難の波を受けている。
高年齢になるにつれ、明るい展望を抱く割合が減っていたいう。
308エリート街道さん:2011/12/01(木) 21:54:47.12 ID:l1oUKq8l
確実に建築学科や経営工学科にいきたいから東大東工大より早稲田理工選択って有りですか?
309エリート街道さん:2011/12/01(木) 23:03:09.33 ID:yYEXjY+F
東工大二次試験は、数学、外国語、物理、化学の4科目。
ただし数学配点が40%(300点/750点)。
数学の試験時間は180分。
310エリート街道さん:2011/12/02(金) 06:02:23.29 ID:snrfSMjG
>>270
私文の大半は高校入学早々に理数はあきらめて捨てて
その時間は内職するからね。
高校の全科目を普通に理解できてれば東大生になれるよ。
311エリート街道さん:2011/12/11(日) 09:47:21.94 ID:i36jCPPs
イギリスの名門イートン校では最近、世界情勢を考え、ラテン語の授業
を廃止し、中国語または印度語が選択できるようにした。

日本でも高校生に古文、漢文を教えるのをやめよう
312エリート街道さん:2011/12/11(日) 11:04:49.18 ID:i36jCPPs
United States
In the United States, Latin is occasionally taught in high schools
and middle schools, usually as an elective or option.
United Kingdom
In the first half of the 20th century, Latin was taught in
approximately 25% of schools.[1] However, from the 1960s,
universities gradually began to abandon Latin as an entry
requirement for Medicine and Law degrees. After the introduction of
the Modern Language General Certificate of Secondary Education in
the 1980s, Latin began to be replaced by other languages in many
schools. Latin is still taught in a small number, particularly
public schools. Only two British exam boards offer Latin, OCR and
SQA. In 2006, it was dropped by the exam board AQA.
Canada
Latin is optionally studied in a small number of Canadian secondary
schools.
http://en.wikipedia.org/wiki/Instruction_in_Latin
313エリート街道さん:2011/12/11(日) 14:48:35.03 ID:dl+q7Fl6
314エリート街道さん:2011/12/11(日) 15:23:18.26 ID:L/5yiqVR
京大工にセンター64%(換算配点)で受かってる人がいるのに驚き
315エリート街道さん:2011/12/11(日) 15:34:36.86 ID:brepU+Oh
東工大後期廃止の影響で早稲田先進理工が爆上げ
河合塾最新偏差値 理工系
http://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/12/k407.pdf
http://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/12/si405.pdf
67.5 早稲田先進理工(生命医・物理↑・化学↑・応化↑)
65.0 早稲田先進理工(応物↑・電生↑) 早稲田創造理工(総機↑) 慶應義塾理工(学門1↑・学門3)
62.5 早稲田基幹理工 早稲田創造理工(建築・環境) 慶應義塾理工(学門2・学門4・学門5)
60.0 早稲田創造理工(経シス・社環)

受験難易度
早稲田先進理工…京大工レベル
慶應義塾理工…東工大レベル
早稲田基幹理工…阪大工レベル
早稲田創造理工…東北大工・名古屋大工レベル
316エリート街道さん:2011/12/11(日) 18:11:19.26 ID:eHU+tfGq
2ちゃんはウソだらけだが、現実はウソをつかないな⇒⇒⇒⇒東大>東工大>京大

河合塾 最新版 前期日程
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/12/k308.pdf


東 京(理科一類)  810 ( 90% )/ 900 67.5
京 都(工−物理工) 170 ( 85% )/ 200 65.0
東京工業(第3類)  798 ( 84% )/ 950 65.0
東京工業(第4類)  798 ( 84% )/ 950 65.0
京 都(工−建築)  168 ( 84% )/ 200 62.5
京都(工−工業化学) 168 ( 84% )/ 200 62.5
東京工業(第5類)  789 ( 83% )/ 950 65.0
東京工業(第6類)  789 ( 83% )/ 950 62.5
京都(工−地球工)  166 ( 83% )/ 200 62.5
京都(工−電気電子工)166 ( 83% )/ 200 65.0
京都(工−情報)   166 ( 83% )/ 200 62.5

現実を物語る⇒⇒⇒⇒⇒東大>東工大>京大wwwww
317エリート街道さん:2011/12/11(日) 20:36:05.00 ID:yQmEH+n+
>>315
>東工大後期廃止の影響で早稲田先進理工が爆上げ

東工大後期廃止の影響じゃないよ
ここ数年、理系が増えているからだよ

東工大志願者は10%増 横国理工志願者は20%増 いずれも前期
318エリート街道さん:2011/12/13(火) 02:27:06.13 ID:cc353JSw
河合塾 主要大学の動向分析レポート 
http://www.keinet.ne.jp/doc/kenkyu/1103/2293.html

早稲田大学

◆基幹理工学部・創造理工学部・先進理工学部

 基幹理工学部、創造理工学部、先進理工学部の学部全体の志望者は、それぞれ前年比114%、前年比103%、前年比112%と増加。

成績上位者についても、それぞれ前年比128%、前年比113%、前年比143%と増加。東京工業大学の後期日程の廃止・縮小の影響が出ている。

学科別にみると、

先進理工学部ではすべての学科で成績上位者が増加し、ボーダーラインの高い生命医科学科を除く5学科)で2011年度入試から1ランクアップを予想している。

また、創造理工−総合機械工学科では、成績上位者は前年比133%と大幅増加し、ボーダーランクは1ランク(偏差値65.0)と1ランクアップの予想。

その他の学科の予想ボーダーランクに変動はない。
319エリート街道さん:2011/12/13(火) 02:29:57.49 ID:cc353JSw
特集 2012年度入試 直前動向分析

http://www.keinet.ne.jp/doc/gl/11/12/toku1112.pdf

早稲田大では基幹理工(1,869人→2,123人)、先進理工(5,161人→5,795人)学部での志望者の増加が目立つ。

東京工業大が来年度入試から第2〜6類の後期日程を廃止し、例年であれば東京工業大の後期日程の受験を

考えていたであろう東京大志望者が、併願先として志望しているようである。
320エリート街道さん:2011/12/13(火) 19:17:08.73 ID:YC0eZd2f
>>319

分析が間違っている
321エリート街道さん:2011/12/20(火) 08:14:25.95 ID:KLcwfRJU
イラン国籍理由に入学拒否は違憲…東工大敗訴
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111219-OYT1T01102.htm

東京工業大が国籍を理由に原子炉工学研究所への研究生入学を拒否したのは法の下の
平等を定めた憲法に違反するとして、イラン難民の男性(43)が、入学不許可の無効確認
などを求めた訴訟で、東京地裁は19日、入学拒否を違憲とする判決を言い渡した。
322エリート街道さん:2011/12/21(水) 07:18:12.61 ID:P/rOT803
東工大って数年後もセンター点を2次に含めないんですか??
それとも今年だけなんでしょうか?
323エリート街道さん:2011/12/21(水) 21:23:39.21 ID:BGT8CIRN
>>322
今年限りってことはないだろう。
いつまで続けるかは知らん。
324エリート街道さん:2011/12/23(金) 07:17:06.36 ID:dTnsJ/qi
>>21 
今高1なんですけど
私立専願だったんで
センター含まないなら受けようかなって思ったんですよね
325エリート街道さん:2011/12/23(金) 07:17:37.38 ID:dTnsJ/qi
早慶理工と東工大2次試験
の難易度ってどんくらい違うんですか?
326エリート街道さん:2011/12/23(金) 23:33:37.05 ID:TEGmdD0/
入るのは東工大のほうがむずいけど
入試問題はそんなに差はないよ。
私立は英語の配点が大きいからそこが違うかも
327エリート街道さん:2011/12/28(水) 13:09:12.84 ID:/ROn+sWB
優秀な東大断念組が3科特化東工大志望組に弾き返される構図が見られると思うと興味深い。
328エリート街道さん:2011/12/28(水) 17:40:49.37 ID:cArxhAji
俺の駿台御茶ノ水の友達、東大実践模試数学13点。俺は60点。
でも友達は国語と英語がめちゃくちゃできるから、実際、英数国物化合計点は友達の方が上。
ちなみに理科は物理は俺の勝ち、化学は俺の負けで、物化合計は同じくらい

俺は数学の配点の高い東工向きだと思うが、友達は東大向きなんだろうな・・・
悔しいケドさ・・・
329エリート街道さん:2011/12/28(水) 17:46:00.64 ID:KtFI59KC
大学生にもなってないやつなんてFラン以下だから。
学歴について論じる学歴板に来るな
330エリート街道さん:2011/12/28(水) 17:55:07.38 ID:cArxhAji
とFラン大学生が申しております。
331エリート街道さん:2011/12/28(水) 17:57:19.10 ID:KtFI59KC
最難関国立大学の一角に通っておりますが
332エリート街道さん:2011/12/28(水) 18:03:58.96 ID:cArxhAji
そうでしたか。すみません。撤回します。
最難関国立大学ということは東京一工阪あたりでしょうか?尊敬します
私も私大は興味ないんで。失礼しました。
333エリート街道さん:2011/12/28(水) 19:10:14.92 ID:WslnqvJP
もともとは東工大の卒業生が提唱した早慶リーズナブル理論を
東工大の入試担当者が研究して軽量化を図った気がしてきた
334エリート街道さん:2011/12/28(水) 19:58:38.21 ID:XXpbLQkN
>>333
逆に東大文系は今度センターの理科2科目に増加。
東工大が軽量化で東大が文系でもセンター理科2科目で
そこらの理系より負担増やすとかなに考えてるんだろう。
335エリート街道さん:2011/12/28(水) 20:05:21.04 ID:AEWdW5VV
昔の旧制高校の場合、第一高等学校は独自入試の時代でも外国語・国語・数学・国史の四教科入試を守り通したのに対して、
一高以外になると英語一教科入試とか、数学一教科入試とか、軽量化と一芸性で人気を上げようとしたんだよな。

それでも卒業すれば希望者全員京大法には入れたから凄いが。
336エリート街道さん:2011/12/28(水) 20:17:13.30 ID:w7ruIWaQ
>>333
東大京大とは別の土俵で勝負しよう、というのはまんま早慶の思想だよな。

東工大なら全国から受験生を集められるからまあ失敗はしないだろうが
地方の大学がこれを真似すると痛い目に遭いそう。
337エリート街道さん:2011/12/28(水) 20:21:26.94 ID:XXpbLQkN
>>336
こんなことやるなら中期日程で受験生かき集めればいいのに。
旧帝も東大と同じ日程で試験してるくせに推薦で青田買いまで
やるんだからもはや仁義なんていらんでしょ。
とことん受験生をかき集める競争やればいいじゃない。
338エリート街道さん:2011/12/28(水) 20:31:42.82 ID:XXpbLQkN
>>336
理系にとってどっちが魅力なんだろう

東工大:国語と社会はやるだけ時間の無駄。数学と理科とおまけ程度に
英語ができればWelcome!

東大:国語は理科1科目より大事。つべこべ言わず古文やれ漢文やれ。
文句言うなら社会を二次試験に入れてもいいんだぜ?
339エリート街道さん:2011/12/28(水) 21:38:36.67 ID:coexVnkH
しかし三教科にしてもたいして早慶と偏差値が変わらんのはなぜ?
340エリート街道さん:2011/12/28(水) 22:15:02.62 ID:MgO6cU3Q
東工大が事実上の3教科入試になった件:やっと神戸に追い着いたってことかな!

341エリート街道さん:2011/12/28(水) 23:41:30.96 ID:+BKzqq1i
センターでやらかしたやつが殺到するから血で血を洗う激烈入試になるか?

で前期東工落ちて地帝後期あたりのやつが軽量とか煽る構図が出来るのかな。
342エリート街道さん:2011/12/29(木) 00:01:49.32 ID:XXpbLQkN
>>341
それこそが東工大の狙いだと思う。
理数系のスペシャリストを選抜するための餌が負担減。
理系なのに英国で4割以上の配点にして理系の人間に語学力を求める
東大に比べて理にかなってる。
343エリート街道さん:2011/12/29(木) 00:41:10.61 ID:uQu32XPg
そしたら早慶が一番まともってことか。東大も東工もバランスがようないな。
344エリート街道さん:2011/12/29(木) 01:31:31.98 ID:IQY0KqPy
>>343
早慶だと、むしろスペシャリスト型の試験に反して優秀者層が経営者になってるイメージ。
文系に引っ張られてるのかな。

東工大がそうなっていって、第二第三の土光敏夫が出てくれば面白いが…
345エリート街道さん:2011/12/29(木) 02:06:14.30 ID:ruEOxe3t
>しかし三教科にしてもたいして早慶と偏差値が変わらんのはなぜ?
そもそも国立は科目数が多いから偏差値が低めに出ているわけではなく、すべての国立が同じ日に試験を行うから低めに出るのである。
早慶はただお試し受験の東大受験生が偏差値をつりあげているだけ。
もっというと内部・推薦枠を減らし、一般枠を少なくすれば、必然的に激戦となり『みかけ』の偏差値はつりあがる。

そういう意味で国立と私立の偏差値を並べることは間違っているのだ。

例えば早稲田の先進理工生命医の偏差値はほとんど東大と変わらないけど、内部進学からだとかなり楽という話。
早慶はコストパフォーマンス悪いよな。そういうわけで東大落ち早慶は「俺は東工くらいなら余裕で受かったけど、あんなオタクな学校行きたくないから東大受けたんだぜ」とかみっともない負け犬の遠吠えをする。
東大受けるだけなら余程の馬鹿でもないかぎり、足切は通るんだから受けられる。別に受けることが目的ではなく受かることが目的なんだろうが?
東大は合格した時の見返りは非常に大きいけれど、落ちた時のリスクも当然大きいのだ。東大受験生はそのことをもっと自覚すべき。
東大落ちて、どんなに言い訳を並べても東大>東工>早慶という序列は不変なのだから。

346エリート街道さん:2011/12/29(木) 08:13:06.19 ID:uQu32XPg
>早慶はただお試し受験の東大受験生が偏差値をつりあげているだけ

よくこの論理を主張する人いるけど具体的にはどういうこと?
合格率60%となる偏差値ならば東大受験生がいようがいまいが
影響ないと思うが。
347エリート街道さん:2011/12/29(木) 11:21:47.73 ID:d3HbBTU8
東大はさすがだな
重量級入試を忌避する輩はいらんという強気ぶり
348エリート街道さん:2011/12/29(木) 13:33:02.99 ID:ruEOxe3t
345の内部・推薦枠を減らし?増やし に訂正
349エリート街道さん:2011/12/29(木) 21:42:23.70 ID:viTSVfqJ

早稲田大学 先進理工学部 生命医科学科 

定員60名 うち一般募集30名(一般率50%)

一般入試結果 (入学辞退率は募集人員通り入学した場合) 

2011年 募集30 合格258 入学辞退率88.4%
2010年 募集30 合格232 入学辞退率87.1%
2009年 募集30 合格207 入学辞退率85.5%
2008年 募集30 合格243 入学辞退率87.7%

合格者の9割弱が入学辞退
350エリート街道さん:2011/12/29(木) 22:05:16.14 ID:usJ6224g
>>347
慶応文系:小論文で実力はかれるから古文とか漢文はいらない
学科によっては国語なしで受験できる
一橋:漢文まではやらせない

東大理系:理系でも古文漢文の記述やらせますが何か?


頭おかしいって。
351エリート街道さん:2011/12/29(木) 22:36:55.34 ID:viTSVfqJ
国語の記述(論述)が必要な理系

東大 理系 二次試験で英・数・理2・国(現古漢)

京大 理系 二次試験で英・数・理2・国(現古) 古漢融合問題が出ることもあり。

名大 医  二次試験で英・数・理2・国(現古漢)

名大 理  二次試験で英・数・理2・国(現のみ)

山形 医  二次試験で英・数・理2・国(現のみ)

名大 理  二次試験で
352エリート街道さん:2011/12/29(木) 22:40:47.54 ID:gQ9R40Y/
東大理系でも東大入試の国語でそんなに点取ってるわけじゃないし、
そこまで二次国語に対し神経質になってる奴なんておらんやろ。
漢文は短期完成だし、古文は中学入試や高校入試なんかで親しんでる
奴が東大を受けるわけで。東工と東大じゃ受験層が違うんだから
東工の価値観で東大入試を語ってもしゃあないって。
353エリート街道さん:2011/12/29(木) 22:49:18.18 ID:usJ6224g
>>352
それが糞真面目にやるから一橋よりも国語できるって結果が出ちゃってる
354エリート街道さん:2011/12/29(木) 23:01:45.42 ID:gQ9R40Y/
まあ文系は優秀者の層が薄いからな。東大理系レベルと東工大レベルの間には
結構な数の受験生がいると思われる。一方東大文系と一橋の間にはそんなにいないはず
。で一橋と東工の評価がそんなに変わらんときたらあとは押して知るべしだ。
355エリート街道さん:2011/12/29(木) 23:08:44.23 ID:viTSVfqJ
>東工と東大じゃ受験層が違うんだから

たしかに、合格者の上位校はほとんど被ってないな。 

2011年全国有名35大学高校別合格者数 高校の実力2011より

     東大      東工大

1位 開成 171   浅野  23
2位 筑駒 103   千葉  22
3位 灘    99   湘南  22
4位 桜蔭  75   聖光  21
5位 麻布  71   国立  19
6位 駒東  64   開成  19
7位 栄光  63   浦和  18
8位 聖光  60   巣鴨  18
9位 学付  58   西    17
10位 東大寺 43   桐朋  17
11位 岡崎  38   駒東  16
12位 筑付  36   川越  15
13位 久留米 36   学付  15
14位 渋幕  34   東工付 14
15位 海城  34   八王子東14
356エリート街道さん:2011/12/29(木) 23:10:33.51 ID:viTSVfqJ
27 エリート街道さん 2011/10/30(日) 08:06:56.45 ID:UrsFnXiV
東大入試の場合、物理専攻なのに
漢文、古文、英語、社会、化学得意で、物理、数学が苦手でも
入れるからな。要はジェネラリストの能力を重視しすぎて、
肝心の専攻に対する能力を軽視しているのでこれは正しいだろうよ。
日本のほかの大学にも広がっていくだろう。

29 エリート街道さん sage 2011/10/30(日) 09:10:53.87 ID:ff6aZzTK
東大でも数学ゼロ完で理1,2に入学してくる連中が増えて学内で一時期問題になったことがある(今もかもしれないが)からな

283 エリート街道さん sage 2011/11/20(日) 14:16:25.53 ID:2aN97XDW
東大50〜70名くらい出る学校で、現役次は東大1本、落ちたら浪人するって奴が多い学校だったが

教師が東大しか受けない奴は英語と古漢と化学で稼げ、

東工大も考える奴はとにかく英国は置いといてまずは数学やれっていってたな


306 エリート街道さん 2011/12/01(木) 13:36:25.46 ID:RFEvxkVS
>>283
英語と古漢と化学で稼げはまっとうな指示だね。英語と古漢と化学は地頭に
あまり関係なく、努力が物を言うからな。逆に東大合格者の中には
数、物理、現代文といった地頭に関する部分がいまいちでも、
英語と古漢と化学で稼いでいる凡人タイプが多数いると言う事。そうでなければ、
平均IQ120にはならんな。所詮、大学入試はジェネラリストのテストだよ。
357エリート街道さん:2011/12/29(木) 23:22:02.86 ID:ruEOxe3t
つーか東大国語において現代文はあまりに点差つかないので古文漢文で稼げって言われるくらい
日本人として現代文は重要な科目だけど、古文漢文で点数を稼げってのは何ともおかしな話だ。
東工大は現代文を課すべきだし、東大は早く古文漢文を廃止した方が良いのではないだろうか?

最近の東大数学は10年前と比べて難しくなった。数学そこそこ得意な人でも、東大理系数学で半分とるのでさえ難しいと思う。
つまり東大理系は英語、古文、漢文で点数を稼がなければならない。さすがに東大生だけあって理科は完璧なんだよな。
358エリート街道さん:2011/12/29(木) 23:30:04.30 ID:usJ6224g
>>357
東工大は現代文を課すどころか国語と社会の授業中は数学と理科の
内職やってろってスタンスだからw
逆に東大は古文漢文教師の失業対策のために理系に無理矢理古文漢文
やらせてるわけでw
359エリート街道さん:2011/12/29(木) 23:40:38.46 ID:ruEOxe3t
>358
まあね。現代文の授業なんて聴いてても、現代文の成績伸びるわけじゃないし、実際のところ、日本語作文が正しくかけるなら、まだ英語の勉強でもしてた方がいいよな。
後々、理系は国際会議とか出なきゃいけないんだし。
ただもっとも、あくまで理系なのだから語学の勉強以前に物理、化学はもちろん高校数学を固めなきゃ話にならないよね。
実際、高校数学は大学の物理や化学や専門科目の中に当たり前のように出てくるからね。そのとき計算できませんじゃあお話にならない。

>古文漢文教師の失業対策のために理系に無理矢理古文漢文
やらせてるわけでw
確かにこれはワロた。正論だと思う。東大がもし古文漢文課さなくなったら、そもそも高校教育課程から古文と漢文が完全に消滅しそうだww



360エリート街道さん:2011/12/29(木) 23:43:33.94 ID:wNJ9zDMA
駿台

最難関国立大:東京大 京都大 大阪大 神戸大 一橋大 東工大
難関国立大学:北海道大、東北大、名古屋大、九州大

筑馬鹿は難関国立でないことを自覚しろ
361エリート街道さん:2011/12/29(木) 23:46:14.90 ID:gQ9R40Y/
東大の古文漢文もなかなか難しいと思うけどね。
東大理系では英語と理科で点とって合格するのが一番主流なんじゃないのか?
東大の問題ってちょっとやそっとの努力で点が上がる科目なんてほとんどないぞ。
合格する人は最初から解けて、解けない奴はなかなか解けるようにはならんの違う?
つまり他の大学は高校から頑張れば受かるが東大はもっと小さい頃から頑張って
高校入学時点で基礎学力を高く持っていってないと受からんのじゃないか。
362エリート街道さん:2011/12/29(木) 23:49:38.93 ID:/Tj5doCA
>>345
>余程の馬鹿でもないかぎり東大の足切りは通る

東大理T足切り>東北工合格者平均なんだけど。

東北工合格者平均をよほどの馬鹿と言いきれるお前は何者?

363エリート街道さん:2011/12/29(木) 23:50:08.29 ID:usJ6224g
>>359
今でも一橋でさえも二次で漢文やらせないし慶応の文系も小論はあっても
国語はないし東大が理系に古文漢文やらせなかったら高校の教育課程から
古文漢文を消滅させることもできるw
364エリート街道さん:2011/12/29(木) 23:50:22.38 ID:pktzF/MP
センターで古文漢文多少やるからそんなに負担じゃないだろ
365エリート街道さん:2011/12/29(木) 23:51:51.59 ID:usJ6224g
>>362
センター8割切ってても余裕で上位、これが旧帝理工の現実。

2011年度 代ゼミ難易ランキング 旧帝理工 センター得点率(2010年度合格者平均)

85% 【京大理】
〜〜〜〜〜〜〜文V足きり〜〜〜〜〜〜〜 
82% 【京大工】【東工大】文U足きり
〜〜〜〜〜〜〜理T、理V足きり〜〜〜〜〜〜〜
80% 【東北理】
79%
〜〜〜〜〜〜〜理U、文T足きり〜〜〜〜〜〜〜
78% 【東北工】【名大理】【阪大工】【阪大基礎工】
77% 【北大理】【名大工】【九大理】【九大工】
76%
75% 【阪大理】
74% 【北大工】




421 エリート街道さん [] 2011/08/13(土) 13:55:42.95 ID:kiZOvi5V Be:
2011年度 東京大学 足切りライン
理一 729点
理二 707点
理三 727点
文一 705点
文二 738点
文三 742点
366エリート街道さん:2011/12/29(木) 23:53:04.60 ID:ruEOxe3t
もちろん、東大は古文漢文だって難しいのは皆分かってる。しかし現代文は採点が鬼だから、漢字+αくらいしかとりづらいよね。
それに最近の数学の鬼畜的な難しさに比べれば英語、古文、漢文、化学の方がまだマシという話。
とはいえ得点源と言われている東大英語だって、あの分量を正確に読みこなすにはかなりの努力が必要だろうな・・・
367エリート街道さん:2011/12/29(木) 23:53:24.48 ID:usJ6224g
>>364
>>365見てみ。そもそも地帝やら東工は古文漢文なんか適当に
色塗りやってりゃ足きり余裕で理系科目できれば合格なんだよ。
368エリート街道さん:2011/12/29(木) 23:53:40.27 ID:gQ9R40Y/
結局理系は二次の古文漢文なんてセンターに毛が生えた程度しか勉強してないよ。
369エリート街道さん:2011/12/29(木) 23:59:27.90 ID:usJ6224g
>>368
古文漢文は比較的点が取りやすいから落とせないってことで
必死になって勉強するんだよ、理系なのに・・・
370エリート街道さん:2011/12/30(金) 00:14:02.64 ID:YKSLrp57
理系は古文漢文なんて大学入っても使わないんだから、皆で色塗りやってりゃいいのさ。
古文単語覚えるくらいなら、一語でも多く英単語覚えた方が実用的だと思わないか?
371エリート街道さん:2011/12/30(金) 00:15:55.41 ID:42VnMD/x
>>370
東大は色塗りやると足切りの危険性があるのと
二次で無駄に点差つけられるから色塗りすればいいってことに
ならないのがきついところ。
372エリート街道さん:2011/12/30(金) 00:21:14.36 ID:YKSLrp57
まあな。東大はキツイ。それは周知の事実。
無駄なお勉強(古文、漢文)をガチでやらなきゃいけないんだから・・・
373エリート街道さん:2011/12/30(金) 02:34:43.82 ID:AG2Uvf+U
漢文なんて2週間で仕上がる楽勝科目だし
古文単語をしっかりおさえてる東大生なんて一握りしかいないよ。
英数理が大変すぎて、そこまで手が回らない。
374エリート街道さん:2011/12/30(金) 03:06:35.62 ID:YKSLrp57
>373
確かに英数物化だけでもかなり大変だよな。
漢文をたったの2週間の勉強で東大レベルまで仕上げるのは余程地頭良くないと無理じゃないかな?
東大の漢文が簡単というのは、あくまで数学や現代文と比較して簡単というだけであって、漢文もふつうに難しいよ。
375エリート街道さん:2011/12/30(金) 03:36:38.11 ID:GblH3yt4
>>342

●●●理系研究者を育てるのに、文型科目で稼いで入学してくる 【 勘 違 い 野 郎 】を排除する趣旨。

無駄な文系科目で稼いでもいいよという、バカな東大ごときと比較されてはたまらんというポリシーが東工大じゃないの。
376エリート街道さん:2011/12/30(金) 04:08:19.90 ID:DUvSaaLb
東大志望から東工志望に志望先を変えずらくなったな
文系科目勉強したのが全て無駄になる上に、理数対策は初めから東工狙いだった人より少ないから志望先落としても精神的な安心感を得られない

東大さえも文系科目軽視の軽量入試になったら
理系高校生が高校の文系科目を完全に無視、試験前以外に勉強したら負けみたいになるだろうな
文部科学省としてもそれは阻止したいだろう
377エリート街道さん:2011/12/30(金) 04:31:49.34 ID:YKSLrp57
そもそも東大もセンターは廃止したいだろうな。昔の共通一次は足切にしか使ってなかったわけだし。
しかし今東大が、センターを無視して二次試験一発勝負にしてしまうと、センター試験は軽視されてしまう。そうなると、そもそもセンター試験自体が無くなってしまうかもしれない。
それを文部科学省は避けたいのだろうな。
センター試験から得られる収入はかなり大きいし、マークシートなので採点は機械に入れるだけなので楽。
378エリート街道さん:2011/12/30(金) 04:41:16.63 ID:jCXeJ4af
大学入試センターは重要な天下りポスト出しな
379エリート街道さん:2011/12/30(金) 07:12:00.11 ID:rUCXoowE
>>377
センター試験とか赤字だろw
試験監督の給料
印刷代や紙代
リスニングのトラブル激増
余分に印刷してしまった冊子は大量、そのまま廃棄処分。

赤字だらけ
380エリート街道さん:2011/12/30(金) 07:29:23.85 ID:mP1SBtsD
>>362
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/admissions/faculty/general/files/H2351658a6662107e3e-5408683c80057b49-7d50679c4e0089a78868.pdf


阪大基礎工 4学科のセンター平均でも
理一の足切り点に負けている件
381エリート街道さん:2011/12/30(金) 08:34:17.02 ID:42VnMD/x
>>377
そもそも今年から事実上センター無視になってるわけだし、東工大が。
東工大がこんなことしたら普通の国公立の理工系は国語と社会を
センターの科目から外してくるぞ・・・w
382エリート街道さん:2011/12/30(金) 11:57:27.34 ID:YKSLrp57
>379
センター試験監督は大抵国立大学教授が担当するが、センター試験の仕事に対して給料は支払われない。
これは国立大に勤めている教授の義務みたいなものなのだ。
ちなみに国立大学教授は、どれだけ自分の大学で授業しても給料は支払われない。
これも同様に国立大に勤めている教授の義務みたいなものなのだ。

私大の教授とは全く違いボーナスなどはない。
センターは一人当たり18000円近くだっけ?とっているわけだから、大黒字だ。
383エリート街道さん:2011/12/30(金) 12:13:10.20 ID:xVcY2OEq
>>380
理1って729点ですか?
阪大基礎工の合格者平均は
国語137 数学180 英語170 社会70 理科180 の737ぐらい これを傾斜配点にすると80.5%になる
384エリート街道さん:2011/12/30(金) 12:35:19.32 ID:YKSLrp57
まあ、足切りギリギリ突破程度なら東大に受かるのは厳しいが、記念受験(笑)はできますな!!
385エリート街道さん:2011/12/30(金) 12:56:46.15 ID:jCXeJ4af
阪大基礎工は足切り事実上なしで二次重視だからセンター悪くても受かる


大阪大学  平成23年度入試成績(合格者)結果一覧表
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/admissions/faculty/general/files/H2351658a6662107e3e-5408683c80057b49-7d50679c4e0089a78868.pdf

阪大基礎工 電子物理科学科 

センター 300点(英50、国75 数75 理50 社50) 
二次   700点

センター試験合格者の得点

合格者最高点 264.1点/300点 88.0% 
合格者平均点 236.5点/300点 78.8%
合格者最低点 191.2点/300点 63.7%
386エリート街道さん:2011/12/30(金) 13:11:08.72 ID:YKSLrp57
つーか別に難関国立大理系はセンターなんかとっとと廃止して二次試験onlyの方がいいに決まっている。
色塗りの数学、物理、化学の試験なんかじゃねえ・・・
387エリート街道さん:2011/12/30(金) 13:13:18.20 ID:/JkIwzAa
総得点の4割が文系科目(国語英語社会)って特殊だ
388エリート街道さん:2011/12/30(金) 13:29:25.34 ID:YKSLrp57
東大理系の二次は200点(英国)/440点が文系科目。
そして肝心の理系数学はあまりに問題が難しく差がつかないため、余程数学が得意な人でない限り数学の点数は団子状態。
よって英語と国語(というより古文、漢文)と理科で勝負せねばならないという・・・
ただ今年は例年に比べて数学が易化したため合格最低点も上がったとか?
389エリート街道さん:2011/12/31(土) 11:04:45.34 ID:zvbHJkzx
そもそも、センターなんて足切り用だろ

390エリート街道さん:2011/12/31(土) 11:15:36.32 ID:B2uATNS9
東大は0.5点とかそんな1点未満で合否がきまる熾烈な戦い。
たかだか110点分の換算のセンターですら全く軽視できないのが東大受験の怖いところ。
足切りギリギリだと突出した二次力が無い限り、まず東大は通らない
391エリート街道さん:2011/12/31(土) 13:36:44.18 ID:NuUgAJu8
>>376
文系は東大志望から一橋に回避は結構あったが
理系は東大志望から東工って一橋ほどないね

>>1を見ると今はその傾向に拍車がかかっていそうだ
東大諦めで東工目指してた層は今後どこへ向かうのかな?
392エリート街道さん:2011/12/31(土) 15:39:20.65 ID:B2uATNS9
>391筑波ww
393エリート街道さん:2011/12/31(土) 18:41:15.70 ID:VZxuZMIO
>>390
110点が重いから理系でも文系科目、文系でも理系科目を
必死になってやらないといけないんだもんな・・・
これが東工大と同じで配点0にしたら文系の理科、理系の社会を
完全に切り捨てる人間が続出する。
394エリート街道さん:2012/01/01(日) 00:46:42.18 ID:jNt+FME1
早くから東大にいくか、東工大に行くか見切りをつける

中学・高校受験で5科目か3科目のどちらでいくか決めるみたいに
395エリート街道さん:2012/01/02(月) 02:10:29.94 ID:m5XGOcqh
今年からは東工大合格者の方が理数の力は高くなるだろうな。
東工大受験者は受験勉強の全てを数学と理科だけに賭けられる。
逆に東大理系の受験者は足切りのために社会も切り捨てられない、
二次の国語対策で古文漢文も必死になってやらなきゃならない。
もちろん英語も配点高いからかなり真面目にやらなきゃならない。
これで理科と数学が東大理系合格者より下なら恥としか言いようがない。

327 大学への名無しさん [sage] 2011/12/02(金) 20:20:20.46 ID:ArmUJcY80 Be:
>>325
東工大のセンター足切りが63%固定、しかもセンターの得点がそれ以下でも数学理科が高得点の場合二次試験を受けることが許可されるようになった。
そして足切りさえ乗りきればセンターの比率は0%だから実質完全記述勝負。簡単に言えば、センターで国語社会0点でも合格できるってこと。
だから、センターを多少失敗しても東工大を受ける層は簡単には下げてこない。今まではセンターが悪いと下げてくる人は割といた。
396エリート街道さん:2012/01/02(月) 02:21:09.20 ID:5ssVpWJ6
京大諦めで東工大で最初後悔ばかりしていたがイマとなっては最高の大学におもえる。

いまの他大から諦めてはいるやつも後悔することもなくなるから安心しな。
397エリート街道さん:2012/01/02(月) 03:01:49.05 ID:yT3JDnn3
東大諦め東工は多い。京大諦め阪大も多い。しかし京大諦めで東工はあまり聞いたことが無い。
関東と関西じゃ地域的に全く異なるので・・・
ぶっちゃけ東大は頭1つ抜けてる感じで、工学系なら京都、東工、大阪はどれも似たような感じだな。理学系なら京都がリードって感じ
398エリート街道さん:2012/01/02(月) 06:01:54.52 ID:WMkpQ1Un
東工は院が舐められてるのを除けば京大と肩を並べているな
399エリート街道さん:2012/01/03(火) 17:26:30.91 ID:qlhM22u6
>>397
それかなり前の話でしょ?2005年過ぎたあたりか。
徐々に東大諦め東工は減っていって
東大諦めだと早慶理工が主流なってる

一橋の方は相変わらず東大諦め組の逃げ込み先として機能しているが
400エリート街道さん:2012/01/04(水) 00:11:10.35 ID:MCIM2tFr
>>399
いや早慶理工はありえないと思いますよ
おれは東工大だけど東大落ち早慶蹴り東工です
ちなみにおれの知り合いで早慶受けて落ちたやつは10人に1人もいないです
401エリート街道さん:2012/01/04(水) 04:38:21.58 ID:eEC5yJRd
>400
同意。
東大前期受けたってことは、東工後期ってことか。優秀だね。
俺の知ってるやつだと前期東大落ち、後期も東工落ちで渋々早慶理工行くやつはいたよ。
まあ早慶理工も悪かあないけど、その程度って感じだな
402エリート街道さん:2012/01/05(木) 00:58:29.18 ID:Kd9ahvZc
サンデ−毎日 2012.1.15 センター試験直前 河合塾・駿台・ベネッセ・代ゼミ エキスパート座談会

東工大の入試変更が早慶入試に与える影響について大手予備校のコメント



河合塾 教育情報部部長 近藤 治さん  早慶理工は難化

「東京工業大の後期が7類だけになったため、東大志望者が早慶の理工系を併願する動きが強まっています。
 東大や東京工業大志望者の流入で、偏差値が65以上で合格圏の受験生が増えています。
 早慶の理工系は厳しい入試になるでしょう。」



駿台予備学校 情報センターセンター長 石原賢一さん  早慶理工は易化

「早慶に合格しても、東大や東京工業大に受かれば大半はそちらに手続きをしますから、
 早慶の成績上位層は減る可能性は高いと思います。見かけの倍率はアップするかもしれませんが、
 合格者の歩留まりを考えると、多少入りやすくなりそうです。」
403エリート街道さん:2012/01/05(木) 01:00:56.22 ID:apATH1fH
どっちなんだよ・・・
404エリート街道さん:2012/01/05(木) 02:32:28.72 ID:tyHeAB1N
>>402
週刊誌のコメントはいつもそうだけど、
河合と駿台の立場から自社に有利な願望を語ってるだけだなあ。

ここに貼られた以上は永久にログが残るが。
405エリート街道さん:2012/01/05(木) 04:17:05.19 ID:Gr6wrpJS
>>388
■■■■■■理系研究に文系科目はまるっきり不要なのに、文系科目で、入学を勝ち取る東大って、何なのwww

無駄というか、デタラメもいいところだな。

406エリート街道さん:2012/01/06(金) 00:37:21.70 ID:2Ui+oYgw
>>402
駿台のほうは意味不明だな。

>早慶に合格しても、東大や東京工業大に受かれば大半はそちらに手続きをしますから
>早慶の成績上位層は減る可能性は高いと思います。見かけの倍率はアップするかもしれませんが、
>合格者の歩留まりを考えると、多少入りやすくなりそうです。
今年、易化する原因の説明に全くなってない。

結局のところ、↓が正解
東工大後期廃止により東大、東工大の早慶併願が増える
→受験者の上位層は増加
→でも、結局東大、東工大受かったらそっちに流れる
→(蹴られる分を見越して)例年より合格者(補欠合格)が例年より多く出る
→歩留まり率は下がるが、入学者平均、合格ラインは例年と変わらず⇒河合偏差値は変化無し
→受験者上位層が増える分、結果的に合格者平均は上がる⇒代ゼミ偏差値は上がる
→見かけの倍率は 受験者増と合格者増の”数”がほぼ同じとすると、「下がる」
407エリート街道さん:2012/01/06(金) 09:55:05.03 ID:yZr83HPu
東工大とか京大理学部のセンター0%ってすごくいい制度だと思う。
東大はセンター20%のせいで理系でも国語と社会、文系でも数学と理科に
手を抜けない酷い仕様。
東大がセンター0%で基準点を設けたらばっさり切り捨てることができるのに。
408エリート街道さん:2012/01/06(金) 10:29:18.83 ID:1KmGytKh
>>407
センター配点の割合より足切りラインの高さの方が問題。
センター7割二次満点では東大に合格できない。
409エリート街道さん:2012/01/06(金) 10:40:41.40 ID:yZr83HPu
>>408
理系科目も文系科目も両方できないと受験すらさせてもらえないって
ハードル高すぎる・・・w
足切り超えられるだけの力があったら駅弁医には行けるとかどれだけだよ。
410エリート街道さん:2012/01/06(金) 19:51:21.91 ID:xcyZoYeY
東京科学技術首都帝国大学 だと超エリートに聞こえる
411エリート街道さん:2012/01/07(土) 00:01:15.52 ID:STx0uUIe
しかし現実は東京工業大学
412エリート街道さん:2012/01/07(土) 10:08:23.43 ID:+azibH5/
現役でセンター8割7分。非進学校。授業が役に立たないので年中内職。
東大はカケの面が大きかったので東工大にしたが前期落ちた。
その前に早稲田理工か慶應理工の合格があって、落ちたあとにどっちかの合格があって
後期で合格した。前期を受けていたおかげで格段に冷静だった。
第一志望のプレッシャーは思ったより大きかったといえる。

センターはぶれが小さい。実力どおりの数値が出る。
二次はぶれが大きい。冷静さを失うとまずい。
センターの数理ができない人が二次できるとは思えない。
基礎がなくて応用問題は解けない。
413エリート街道さん:2012/01/07(土) 12:11:40.46 ID:mUdUhWaF
>>412
昨年センターUBが0点で千葉大学工学部合格のオレが通りますよ
進学せずに今年東工受けるけど
414エリート街道さん:2012/01/07(土) 13:05:01.12 ID:vl8BGV1+
>>412
>>センターはぶれが小さい。実力どおりの数値が出る。

大体その通りだが、若干、番狂わせもあるんだよな。無勉なのにセンター国語の漢文で満点をたたき出したのには、びっくりしたなあwww
漢文は、数学的才能があれば点は稼げる。積み上げて読めば解けるんだよね。

センターは東大・東工大レベルに来ると、チラッとやる程度だが、ボーダー付近に
いないと駄目じゃないかな。

>>413
アハハ、千葉乙www、キミは落ちるよ。高校で数学は、進学校で学内トップファイブに入るレベルじゃないと
落ちる。そういう意味で、キミは落ちる。数学がからっきしダメな男は、落ちる。これ定説な。

身の丈相応に千葉へ行っとけ。東工大落ちて、また千葉でも受けるようになれば、悲惨。
415エリート街道さん:2012/01/07(土) 13:24:15.80 ID:mUdUhWaF
>>414
真性学歴厨か(´・ω・`)
まぁ合否に関しては結果次第だから今は何とも言えないがとりあえず千葉貶めるのは自分の立場明記してからにしような。
言われたままだと嫌なんで言っとくが東工プレ数学1桁入ってるお(^ω^)
とはいえ問題が自分に合ってただけなんで本番は死にそうだからそういう意味では言い分は正しいのかも
416エリート街道さん:2012/01/07(土) 16:41:58.56 ID:U/E5w81e
なんか俺が受験した年(1997年)センターの現役と浪人の数学の問題が違ってて
浪人はどうあがいても60点ぐらいしか取れない問題だった
センターだと千葉大も受からないレベルだったけど
二次で点取ってなんとか東工大受かった
417エリート街道さん:2012/01/08(日) 03:44:04.98 ID:/XlGFQ9H
1996年は旧指導要領最後の年だったからほとんどの人が浪人するのを避けた
1997年の旧指導要領のセンター数学は鬼で、
東大から東工大に変更した人が多かったらしい
418エリート街道さん:2012/01/08(日) 04:16:47.25 ID:USlR77Hh
>>399
お前、ヴァカ田か低能下宿だよな。
419エリート街道さん:2012/01/08(日) 16:24:43.75 ID:hMSMaCLQ
早慶
420エリート街道さん:2012/01/14(土) 19:17:35.38 ID:E/EG7msh

    /__.___________ヽ 小沢入院??  イイハナシダナー  
      \ |        。    |__ノ 
        |:    ,,,.....    ...,,,,, |      尿道結石??  退院!?       チッ・・・・・
        ,ヘ;    ,,-・‐,  ‐・= .| 
       (〔y    -ー'_ | ''ー | 「注水」って言うと 「水漏れ」って言う 「工程表出した」って言うと  「メルトダウン」って言う     
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .| 「1号機で」って言うと  「2・3号機も」って言う 夢でしょうか?  いいえ現実
         ヾ.|   ヽ-----ノ /    
          \   ̄二´ /        54番延命寺へ 旅に出ようか・・・
   チリン♪   人   ....,,,,./ヽ、      以下、「菅党大人災」 「存在自体が邪魔」等は禁止!
       ,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、
    ,...-'"  ■ |.○ヽ /' ■  「辞めるから 違法献金かんべんしてねー」 「自分の逃げる道はキチンと確保してまーす」


  放射能汚染の実態もぶちまけるし 円高・国債格下げなんて しーらない!」

421エリート街道さん:2012/01/14(土) 19:21:55.23 ID:kWAohPSi
ノ ヽ``┼┐デスカ?

422エリート街道さん:2012/01/14(土) 19:37:19.93 ID:EWewM/jX
>>2
国立の東工大には定員があるから全員が流れるわけねーだろ情弱ww
423エリート街道さん:2012/01/14(土) 19:42:18.96 ID:YeujJd4a
そもそも理系に国社なんていらない。それに東工大が気づいたまでのこと。
424エリート街道さん:2012/01/14(土) 21:49:50.47 ID:y4WCVTcF
センターの国語と社会はもともと時間かからんから
軽量もクソもないわw
地理、古文、漢文はゼロからスタートしても各1週間で9割オーバー狙えるしな
425エリート街道さん:2012/01/14(土) 22:21:56.40 ID:Xw6seXke
>>424
国語は意外と時間かかるぞ。しかもセンターで8割以上取るのは結構きつい
地理は確かにそんなに時間かからないけどな
426エリート街道さん:2012/01/15(日) 01:03:00.12 ID:D3g5RTet
>>424
一週間で古文九割取れるほど優秀なら、東工大で妥協してないのでは。
427エリート街道さん:2012/01/15(日) 08:53:09.38 ID:YEUwB/z8
>>424
東工大スレ見てこい。予想通りの事態が起きてるぞw

国語100点前後っぽいのがワラワラいるw
428エリート街道さん:2012/01/15(日) 09:03:03.08 ID:zmzBh9y6
>>407
京理は、いつからかは知らないがセンターが必要になるはず
他にも工学部の数理合格枠がなくなるとか聞いたよ。

結局、数学や理科が出来る奴は他もできるという結論になった
みたい。

それなら数理枠は必要ないしもともと京大志望でもない人
の受け皿にする必要もないので理学部のセンター復活
429エリート街道さん:2012/01/15(日) 09:54:55.35 ID:YEUwB/z8
>>428
文系科目の切り捨てが問題になってるんだろ多分
430エリート街道さん:2012/01/15(日) 18:45:26.80 ID:YEUwB/z8
>>427
スレ見た感じだと下手するとセンターの理数系の得点が
東大文系合格者>東工大合格者
もあり得る状況
431エリート街道さん:2012/01/15(日) 18:46:32.35 ID:YEUwB/z8
>>423だった。国社捨てて文系に理数系が劣ったらワロエナイ
432エリート街道さん:2012/01/15(日) 21:07:35.23 ID:WDhdw4n8
実際センターの数学や理科なんて文系向きの問題だと思うぞ。全然二次試験とは違うし・・・

とはいえ、2010年(数IAが難しかった年)にセンター受けて、自分は東工行ったものだけど、
数学は200点だった。ちなみに文三の数学の平均が173だったし・・・
まあ文三は国語できるからその点は尊敬するけど、さすがに理数科目ではセンター試験の問題でも負ける気しないわ。
433エリート街道さん:2012/01/15(日) 21:29:43.62 ID:wTzqRO/u
個人の点数が東大平均より上なんてどこの大学にもいるだろ
文系に理系科目で挑む理系なら尚更
434エリート街道さん:2012/01/20(金) 00:13:01.18 ID:WYKBlMQy
なんで東工大って入試偏差値だと京大と張るレベルなのに研究業績だと阪大、東北大にも負けるんだろう。
何が要因として考えられる?
435エリート街道さん:2012/01/20(金) 00:53:06.01 ID:9S4LFm8j
>>434
科研費と教授の人数の差が原因かと思う
まあ世界ランキングでは阪大が負けてるけど
436エリート街道さん:2012/01/20(金) 01:34:56.56 ID:lcH79TCU
世界の優秀な人材確保の為、東大が早くて5年後に秋入学実施予定だけど
時期を変更しても優秀な奴は来ないよ

世界の優秀な学生はハーバード、ケンブリッジなどの世界的に有名な大学を目標に受験するだろう
知名度が低く研究費の少ない日本の大学を目標にしない

国内で優秀な奴が下位ランクの大学を目指さないのと同じだろう  

437エリート街道さん:2012/02/19(日) 12:47:06.89 ID:zXRxArjl

438エリート街道さん:2012/02/21(火) 08:15:44.58 ID:1+ejiUfp
あげ
439エリート街道さん:2012/02/24(金) 21:21:27.32 ID:WkZH4RGq
あげ
440エリート街道さん:2012/03/05(月) 18:34:26.92 ID:82AEUJ5c
>>436
研究費の大小で選んでいるのではないよ。

環境だよ。

東大なんて生活環境くそだぜ。
東大が悪いのではない。
東京が悪いんだよ。


441エリート街道さん:2012/03/06(火) 06:18:34.14 ID:Y0g49DGW
1990年代だと入学者の現役率は3割
現在は入学者の現役率は7割オーバー

東大でも早稲田でも明治でも
これの意味するところは、”より上の学校を目指すために浪人する”人間がいなくなりつつあるということだ
442エリート街道さん:2012/03/07(水) 10:47:52.92 ID:qlV9ZZIa
w
443エリート街道さん:2012/03/16(金) 20:11:27.72 ID:83u/+nJ5
■■■日本って金持儲け志向が強くなってきたのか。医学部を崇め奉るやからが多いので張っとくよ。
まあ、東工大へ入学するヤツは【金儲け】 にはとんと 【興味がない】からな。むしろ金儲けは、【 汚らわしい 】【 人格の尊厳を卑しくする 】と見ているんで、
医学部などクソくらえだよ。

まっ、こういう馬鹿も多いんだろうなあ■■■国立滋賀医科大、現役推薦合格の女子高生
http://tsuwamono.kenshinkan.net/next/nakanishi.php

推薦とはいえ、アホ私立の関西医科大学、近大医学部を落ちとるwww

しかもセンター

国語=115点/200(笑)
数T==84 /100 (笑)
数U==92 /100 (笑)
化学I==73 (笑)
物理I==73(笑)
現社==95

●英語は、192点⇒⇒⇒⇒⇒かろうじてこれだけまとも(笑)

換算得点率・・772 /950・・・81.3%(笑)

こりゃ文系脳だな(笑)、これで医者か、日本の医療は大丈夫か。

高校1年生の初めに、自分の経験から医者になりたいと思い始めたため。
出願した大学と学部学科
前期:鳥取大学 医学部 医学科(受験せず)
後期:鳥取大学 医学部 医学科(受験せず)
推薦入試:滋賀医科大学(合格)、関西医科大学(不合格)、近畿大学(不合格)、自治医科大学(不合格)
444エリート街道さん:2012/03/16(金) 20:15:09.65 ID:VLd0fMUc
>>443
マルチ必死だなw
2010年センターだろw


東工は全員が東大諦め組w
445エリート街道さん:2012/03/16(金) 20:40:53.32 ID:5YSwL/zH
>>444
それなら慶応理工は全員が国立落ちの『負け組』だなww
446エリート街道さん:2012/03/16(金) 20:50:46.91 ID:3u0cadVP
実際
慶應理工は阪大理系にも舐められてるだろ

私大理系は学費も下宿費も鬼畜
研究費も乏しい
理系は旧帝東工に限りますよ


私立理工が勝ち組なわけないだろ
447エリート街道さん:2012/03/16(金) 20:53:05.25 ID:3u0cadVP
あと早慶理工はアホの推薦内部が4割くらいいる


推薦内部を含めたら入学者の平均偏差値は阪大理系に劣るよ
448エリート街道さん:2012/03/16(金) 20:59:36.94 ID:5YSwL/zH
>>447
失敬。早慶理工は国立落ちの負け組というより、無試験の『不戦敗』組が大半だねww
慶応理工は地底C判定レベルでも推薦とれる、ゆとり集団ww
449エリート街道さん:2012/03/16(金) 21:04:20.35 ID:TKM5V637
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)           飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫(神戸)
450エリート街道さん:2012/03/16(金) 21:07:40.38 ID:3u0cadVP
>>448
謝る必要はない


地帝C判定=岡山大工レベル
かな
451エリート街道さん:2012/03/16(金) 21:57:15.40 ID:ZWInPUjC
センター国語社会が減ったかでとやかくいうやつはアホ
452エリート街道さん:2012/03/27(火) 01:58:50.95 ID:3zdDs7sr
で、やってみたらどうだったんだ?
453エリート街道さん:2012/05/01(火) 02:18:56.57 ID:nPHKNqFJ
一般的には二次の配点が高い方が入試の難易度は上がるわな
文系のことはよく知らないが、理系はセンターで出ない数VCがあるから
そこに勝負の重心が移れば当然ハードルは高くなる

国語ノー勉とか冗談だろ、国語まともにやらんで東大入る奴なんてごろごろいるわw
東工大の場合は英語だよ問題は、受験生の段階で東大と東工大を明らかに分ける要素は英語
454エリート街道さん:2012/05/02(水) 03:22:41.07 ID:a+RhuqMg
>>453
2chは嘘だらけ(というより各々自分の大学を過大評価しようとしているだけ)だが、あなたの言ってることは受験経験のある私の視点から視てもかなり当たっている。
あなたもひょっとすると東大か東工大志望だったのでしょうね。
455エリート街道さん:2012/05/02(水) 13:27:22.21 ID:qObw3FZY
俺の知り合いで東工と慶応受かって慶応行った奴がいる
そいつ曰く、慶応ボーイを名乗りたかったらしいw
もちろん東工受かって慶応落ちたら東工行ってたとのこと

まあ珍しい奴もいるもんだと思った
456エリート街道さん:2012/05/02(水) 19:01:58.56 ID:D2fjb1we
国語なんかいらないと思うが
センターを全く合否判定に使わないのはダメだと思う
少しだけでも合否判定に使うことは必要だ
受験生心理を考えに入れるべきだわ
センターでどれぐらいとってればどれぐらい優位になのか、
というのが分からなければ
合格レベルの受験生が逃げてしまうよ
それを理由に、同じくセンターを合否判定に使っていなかった京大理学部は
今年から合否判定に使用することにしたわけだが
457エリート街道さん:2012/05/02(水) 19:05:07.36 ID:D2fjb1we
京大理学部がセンター試験の点数を合否判定に加えることにした理由

センター試験の点数を最終的な合否判定に加えることについて、
理学研究科副研究科長の有賀 哲也教授は
「センター試験を『足きり』のみに使用すると、
本当に京大理学部を受けたい生徒が受けられなくなる事態が発生する。
というのもセンター試験で高得点を取りすぎた生徒は
センター試験のアドバンテージを活かせる東大や医学部にいくよう進路指導から勧められてしまう。
逆にセンター試験でよい点数は取れなかったが、
どうしても京大に入りたい受験生が興味の持てない理学部を受験してしまうことにも繋がる。
また、他大学や他学部と違いすぎる入試制度では
受験生が京大理学部を受験しづらくなるだけなので、
総合的に判断してセンター試験の点数を2割程度加えることにした」と述べた。
http://www.kyoto-up.org/archives/1401
458エリート街道さん:2012/05/02(水) 20:38:23.43 ID:NNY5KcK5
>>457
絶えず変化と進歩を求める姿勢は嫌いじゃないが
こんなことばかりやってるから京大が凋落とはやし立てられるんだとしか思えないぜ
学歴板だけの話でない、偏差値的にも比較スレ立てられるほど追いつかれかけてる
一昔前は一工とはっきり差があったのに
459エリート街道さん:2012/05/02(水) 20:48:45.64 ID:NNY5KcK5
断っておくが、>>457こんなこと=具体的な教科数どうこうでなく受験生に対する考え方
選抜するのは大学の側なのに受験生におもねってどうすんだよw
460エリート街道さん:2012/05/02(水) 21:16:30.13 ID:RmC9GpOB
>>453
あのな、理系で国語、社会は

試験科目にあるから仕方なくやるもの

なのだよ。国語と社会やらなくていいから理数系で東大理系レベルを
超えてこい、これが東工大のメッセージ
461エリート街道さん:2012/05/02(水) 21:18:13.29 ID:RmC9GpOB
>>453
理Tの足切り770/900見てどう思った?
理系で国社に力いれないと足切りとかもはや足切りとして機能してないだろ?
もう一度言う

理系に国社に時間を取らせること自体が害悪
462エリート街道さん:2012/05/02(水) 21:19:54.00 ID:RmC9GpOB
>>457
京大理学部は国語と社会のできる文系人間が欲しいって?

いらんでしょそんなの
463エリート街道さん:2012/05/02(水) 21:42:30.75 ID:Zd5dZ9L3
>>460

ふたあけてみたら大したの集まってなかったんだが
464453:2012/05/02(水) 21:53:15.11 ID:pG3CzW2a
そうだ、このスレに書いたんだ

>>460
>>461
なぜ俺にそういう反応なんだw
>453は文系科目を入れるべきという趣旨ではない。文系科目が害悪とまでは思わないけどさ

「国語ノー勉とか冗談だろ」が東工大の受験科目を指してると思ったのかな?
これは文系科目外しへの非難に対してだよ、そんなレスを見たからね
自分で書いたあと確かにここは説明不足かなとも思ったけど
続きを含めた文脈から主張を判断して欲しかったな
というかね…国語だのの文系科目をやらないからレベルが低いっつーのが
ここの叩きのトーンなんだ(と思う)から尚更相手のレスは慎重に読むべきだと思うんだ
ともすると叩きの主張を強化することになりかねないw
465453:2012/05/02(水) 21:59:26.69 ID:pG3CzW2a
>>461
これは蛇足だが
>理Tの足切り770/900見てどう思った?
そんな高かったかなあ、なにぶん忘れちまってるけども理1の場合は
定員の2.5倍だかが足切りラインではなかったっけ、文系科目に力を入れないと
ひっかからないというほどでもないのでは

>>454
ご明察
おそらく>453の主張も把握してもらえてる、ありがとう
466エリート街道さん:2012/05/02(水) 22:00:26.66 ID:RmC9GpOB
どっかで合格者のセンター平均640点とか見たぞ
センター配点なしだからって手を抜きすぎだろw
467エリート街道さん:2012/05/02(水) 23:43:32.19 ID:WjHeLQqX
一橋と東工は今年都立高校合格者が格段に増えたのでは。
3科目入試との関係は定かではないが。

それに東工は数年前から付属高校から一定数進学可能になったよね。
468エリート街道さん:2012/05/04(金) 17:19:32.68 ID:1qdeFqVp
.
469エリート街道さん:2012/05/21(月) 03:33:06.12 ID:6l/S+Q5X
>>458-459
むしろそういう、受験生のことを考えた入試制度改革なんて大学の品位に関わる
みたいな感覚で
京大がとっくに黙ってても受験してもらえる存在じゃなくなったのに
偉そうにして何もしなかったからここまで落ちたんだろ
470エリート街道さん:2012/05/22(火) 21:07:24.45 ID:Ct734xEL
>>469
偉そうにしてるのは東大
京大工も東工大も理系の受験生を集めるために二次の国語を出してなかったのに
東大だけは理系全員に漢文の記述までやらせてた
471エリート街道さん:2012/05/23(水) 09:24:48.34 ID:PF9YVJRX
論理的思考力を見るには高校生の段階では
国語が最も重要で意味があるのだが。
そして論理的思考力は研究能力にも多大に関わってくる。
むしろ理数より国語の方が入試科目として適当だ。
何故ならば、理数は解法に関する知識があれば
大学入試レベルならば医学部でもない限り突破できる。
和田秀樹の言う「解法暗記」な。
仮に思考力やその場で考えさせるような数学や理科の問題出しても
東工大レベルの受験生じゃまず解けないし差がつかない。
結局解法ストックの暗記量の差がそのまま理数の得点の差になる。
一方、国語は現代文は解法なんて暗記しても全く意味が無いし
その場で論理的思考力を働かせて解かなきゃならないから
本当の「頭の良さ」が問われる。
ノーベル賞最多で理系の最高峰の京都大理系が
何故「国語」を科目で必須にしたか理由が分かっただろう。
良い研究して有為な人材を輩出するためには
国語で「論理的思考力」を問うのが正しいからだ。
東工大がノーベル賞が非常に少なく
東大京都大とお話にならないほど差があるのも
国語が二次で無くセンターでも軽視されているから
頭の悪い奴でも入れるのが原因だろう。
472エリート街道さん:2012/05/23(水) 10:07:27.47 ID:nsI1ZMen
何言ってんだこいつw 研究なら東大微妙じゃねーか。国語www 官僚養成学校らしく理系の研究成果はお粗末もいいとこ
473エリート街道さん:2012/05/23(水) 10:15:53.42 ID:PF9YVJRX
>>472
だから高校レベルでは
国語の方が理数より地頭の良さが問われるって言ってるだけなんだが。
理数は演習量や解法暗記量で
ほぼ決まるだろ。入試本番はその知識を吐き出すだけ。
その場で思考力を働かせて解く場面など無い
国語はいくら演習を積んでもきちんとした
論理的思考力が無いと本番でもセンターでも解けない
474エリート街道さん:2012/05/23(水) 11:05:13.87 ID:nsI1ZMen
本当の頭の良さとやらを正しく測ってる東大の研究がお粗末なのをみれば国語で論理的思考力を測れてないことが一目瞭然では?と言っているのですが。
つまり国語で論理的思考力を測って人選したから京大の研究力が高いのではなく、その根元は別にあると考えるのが自然ってことですよ。例えば校風とかね。
少ないサンプルしかないのに国語のおかげだ!と盲目的に信じるその姿勢はとても論理的ではないと感じますがね。
475エリート街道さん:2012/05/23(水) 12:07:55.15 ID:r0QeCn5p
>>474
お粗末っていっても東工大や理科大ごときとは比べ物にならんだろ
京都大と研究では肩を並べる
476エリート街道さん:2012/05/23(水) 12:23:00.06 ID:nsI1ZMen
並べてねーよw
研究と入試偏差値とは話が違うんだぞw
ノーベル賞受賞者ひとつとって見ても明らかだろw
まあ東工大と理科大並べてる時点でたかが知れてるな
477エリート街道さん:2012/05/23(水) 13:36:47.78 ID:cnfgCcYZ
>>474
何が国語だ??
お前ら現代文の記述なんてほとんど0点みたいなもんだろ?(鼻糞程度の部分点と漢字とってオシマイ)
大抵のやつが古文wwwと漢文wwwwwwwで稼ぐ。まるでお遊び。
漢文やるなら中国語でも試験に課した方がまだマシじゃん?
古文?タイムマシンでも発明して平安時代にでもタイムトラベルできるようになれば実用的かもな(笑)
478エリート街道さん:2012/05/23(水) 13:40:46.70 ID:cnfgCcYZ
477だけど>>474じゃなくて>>471
479エリート街道さん:2012/05/24(木) 17:17:03.04 ID:L+w2sghA
というか、3教科入試にしたからといって理数系科目だけでも東大入学者より全然レベル低い学生しか集まってないから問題なんじゃない?
480エリート街道さん:2012/05/24(木) 20:49:48.81 ID:a40zIO4X
問題ないって何が問題かもしれなかったんだ?
481エリート街道さん:2012/05/25(金) 01:03:20.28 ID:7ryTcqwX
>>479
いやいや。別に東大さんに勝とうとは思ってないから。
むしろ国語という一種の道楽をしながら英数理であの偏差値保てているのなら問題ないでしょ。
ただ京大さんは国語があるのを言い訳にして、見かけの偏差値が下がるのはしょうがない等言っているのは見苦しい。
東大の英語の要約問題に「あえてハンデキャップを背負って勝負することで、仮に勝負に負けた際にも言い訳が出来る」みたいな問題があったな。
482エリート街道さん:2012/05/25(金) 01:05:10.66 ID:wXjIYP1l
そもそもノーベル賞受賞者最多の
京都大はある意味東大より上だろ。
理学部は特に。
東工大なんて
東大京都大からすれば
理科大と煽り抜きで
変わらないと思う。
ノーベル賞受賞者なんてたったの一人しか居ないし
名古屋とか東北なみじゃんw
483エリート街道さん:2012/05/25(金) 01:09:26.57 ID:7ryTcqwX
>>482
確かに理学部は未だに京大でもすごいわな。
工学は知らん。農学は京大の名が欲しいだけだろ?
484エリート街道さん:2012/05/25(金) 01:10:21.63 ID:wXjIYP1l
農学でも国語は二次で必須で
擬古文とか古文もやらされるし全記述だから
きつい。地頭が要求される。
485エリート街道さん:2012/05/25(金) 01:38:36.55 ID:rppCIaNN
そういえば東工大は数年前から附属高校から一定数が入学可能になったよね。
入試改革に試行錯誤してるということなのかねえー。
486エリート街道さん:2012/05/25(金) 07:03:41.45 ID:vOdLjUCu
>>484
農w学w
古文とか地頭なきゃ解けない問題とけてマジパネーすwww
487エリート街道さん:2012/05/25(金) 07:05:38.30 ID:vOdLjUCu
>>482
論文引用率とか世界ランキングとか調べてみろよw 東大京大と大差無いからw
488エリート街道さん:2012/05/25(金) 07:08:53.22 ID:D75i/quf
>>487
ノーベル賞受賞者数は大差あるけどなw
東工はノーベル賞受賞者という指数では
寧ろ地底理系レベルってか地底理系より下かもな
489エリート街道さん:2012/05/25(金) 09:15:06.61 ID:A4BOMMhK
2010年第2回駿台全国模試合格者平均偏差値(前期)

東大理三 77.4
京大医医 74.7
慶應医医 74.2
阪大医医 71.3
名大医医 68.5
東医歯大 66.8
東北医医 65.5
九大医医 65.0
千葉大医 64.4 
京府医医 63.8
神戸医医 63.6
横浜市医 63.0
北大医医 62.9
熊本医医 54.1

490エリート街道さん:2012/05/25(金) 19:46:13.50 ID:ud3wwHZh
>>488
ノーベル賞が唯一の指標なんすかw
東工大が特に強いのは機械だから必然だと思いますがね。
ところでさ、475とか482とか484って君の書き込みっぽいけどさすがに学歴スレに粘着しすぎでしょw どんだけレス早いんだよw おまえ絶対まともな学生じゃねーだろw もしかして自称高学歴ニートだったりする?w
491エリート街道さん:2012/05/25(金) 22:36:17.44 ID:7ryTcqwX
>>490
488は京大落ち早慶とかじゃね?「東工なら受かったよーん」的なさ。まさか本当の京大生が(仮に下位学科だとしても)こんな陳分感奮なこと書くとは思えないし。
京大落ちレベルが東工に受かるとは到底思えないけど。たぶん阪大も無理だっただろうな。
京大を神的な存在とすることで、自分が京大に落ちたのは仕方のないことだったと慰めているだけの痛い子ちゃん。
東工と理科大並べてる時点で、こいつの知能はたかが知れてる。
492エリート街道さん:2012/05/25(金) 22:56:46.20 ID:vOdLjUCu
>>491
京大がセンター足切りライン低いことに目を付けたとんでもないアホが記念受験して当然のように落ちて挙句ドヤ顔してるってことか…
493エリート街道さん:2012/05/27(日) 03:51:14.07 ID:DcFIpnue
>>489
これってよく見るが、合格者平均偏差値は見ても無意味。
入学者平均を見ないと指標にも何にもならん。慶應も立派だが、優秀者の上澄みはごっそり抜けて、残りはカスだらけ、といった実態を見ないと…………wwww
494エリート街道さん:2012/05/28(月) 05:34:44.94 ID:DVF8dbnz
>>1 地方駅弁の中にはセンターしかない大学が多数。。w
495エリート街道さん:2012/06/15(金) 20:09:16.92 ID:1D14b+7b
>>479
大問題だな。学力的には

東大合格者 :英語100 数学100 国語100 理科100
東工大合格者:英語 20 数学120 国語 10 理科120

じゃなきゃおかしい。
496エリート街道さん:2012/06/16(土) 11:23:32.23 ID:tZZ7sn/y
なんの根拠もないレス信じちゃう495ちゃんかわいい
497エリート街道さん:2012/06/17(日) 05:54:30.02 ID:toINf2b/
勘違い学生が多いんで張っとくよwwww あわれな京大の末路は悲惨だな

定員30人に志願7人どまり 京大工学部地球工学科の国際コース
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20100702000160

 京都大は2日、工学部地球工学科が2011年度に新設する留学生対象の国際コースについて、

定員「30人以内」に対し、 6月の出願期間の志願者が7人にとどまったことを明らかにした。

 国際コースの新設は、国際大学にふさわしい環境を整備する 国の「国際化拠点整備事業」に
採択されたことを受けた取り組みで、 卒業までのすべての講義が英語で行われる。
8月に海外の10カ所で入試を実施するとして、6月1〜15日を出願期間に設定していた。

【 2010年07月02日 22時25分 】
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20100702000160


↓結局、定員30人に対して入学14人うち日本人10人w

http://www.s-ge.t.kyoto-u.ac.jp/int/ja/news/ceremony/view
国際コース1期生が入学しました。
入学式、ガイダンスが行われました。
地球工学科国際コースは、留学生4名(中国1名・韓国1名・ケニア2名)と
日本人学生10名の14名でスタートします。
ご入学おめでとうございます。
498エリート街道さん:2012/08/03(金) 10:38:04.72 ID:y4u/e5MX
★ 最新版2013年度4大模試平均偏差値(前期日程)
     駿台 代ゼミ 河合塾   進研    平均  
──────────────────────────
01    70    71    70.0    82    73.250    ◎東大文T
02    69    70    70.0    81    72.500    ◎東大文U
03    68    69    70.0    80    71.750    ◎東大文V
04    67    69    67.5    80    70.875    ★京大法
05    66    69    67.5    79    70.375    ★京大経済(一般)
06    66    68    67.5    79    70.125    ※一橋法
07    65    68    67.5    79    69.875    ★京大文
07    65    68    67.5    79    69.875    ★京大総合人間(文系)
09    65    67    67.5    79    69.625    ★京大教育(文系)
10    64    68    67.5    77    69.125    ※一橋商
10    64    67    67.5    78    69.125    ※一橋社会
12    65    67    65.0    78    68.750    ※一橋経済
499エリート街道さん:2012/08/08(水) 08:26:47.89 ID:xGQEd2qP
来年から京工第2志望認めるから偏差値上がる気がする
500エリート街道さん:2012/08/08(水) 10:20:35.63 ID:OWGi5F5j
500
501エリート街道さん:2012/08/08(水) 11:44:11.25 ID:5sPtYzD2
ま〜た京大理系のステマかよw

>>498みても京大文系の方がよっぽど東大文系と拮抗してるのに
502エリート街道さん:2012/08/08(水) 12:29:13.13 ID:jxOCn3hX
東大文系→京大文系→・・・
上位医学部→東大理系→下位医学部→京大理系→・・・
の違いだな
503エリート街道さん:2012/09/09(日) 11:54:58.40 ID:kvfSq1UI
東大文T、文Uより東工大の方が数学できない
なんてデータが出ちゃって堪えたんだろ
504エリート街道さん:2012/09/10(月) 10:27:15.55 ID:O4ZdPs1X
>>503
算数と数学比べてもしょうがねえだろ?
505エリート街道さん:2012/09/10(月) 20:13:27.42 ID:aOLb2Uya
>>503
入試で文系範囲の数学出したら出来が悪かったんだよ東工大受験生
相当ショックだったらしいよ
506エリート街道さん:2012/09/10(月) 20:45:49.95 ID:u4blgDnu
駿台全国模試 文理科目共通の高校2年生模試による【数学】ランキング
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
79 理3
75 阪大医
74 京大医
73 東北医
72
71 
70 理1
69 
68 理2 名大医 九大医
67 北大医
―――――――――――――――文系でも到達可能な数学力はここまで  
66 文1 京大理
65 京大工 神戸医
64 京大薬
63 文2 東工1類
62 東工4類
61
60 京大法 京大農
59
58 文3 一橋経済 京大経済 東北理
57 阪大工
56 一橋商 名大工 
55 
54 東北法 京大文 阪大法 神戸工 九大工
53 名大法
52 北大工
51 九大法 
50 神戸経済
49 北大法
507エリート街道さん:2012/09/10(月) 20:48:42.06 ID:u4blgDnu
駿台全国模試 文理科目共通の高校2年生模試による【英語】ランキング
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
71 理3
70 京大医 
69 文1 
68 九大医 
67 阪大医 北大医  
66 理2 文2 文3 東北医
65 理1
――――――――――――――― 医学部以外の理系でも到達可能な英語力はここまで  
64 京大法
63 京大文 
62 京大薬
61 京大経済 京大理
60 一橋商 京大農
59 京大工 阪大法
58 東工4類
57 東工1類 一橋経済 
56 東北法 東北理 
55 九大法
54 北大法 阪大工
53 名大法 神戸経済 
52 名大工 
51 九大工 
50 北大工
49 神戸工
508馬鹿は死んでも名乗らない:2012/09/12(水) 09:33:36.37 ID:0f/S8GbN
京大工より農の方が上だったっけ?
だれもあんな就職できない農学になんかいかないだろうが
509エリート街道さん:2012/09/12(水) 09:55:14.32 ID:vZ0YvDvY
日本人に不必要な被爆をさせアメリカの原子量事故対策の特殊部隊の
援助を断り日本を立ち直れないようにした管直人首相は東工大卒です。
510エリート街道さん:2012/09/12(水) 11:08:48.13 ID:SEQiZruL
>>509
別に鳩が首相でもにたような結果だったと思うよ。
一応水素爆発については槓も知ってたみたいだし・・・
あの時の首相が文系の野豚だったら、今の東日本は亡きものになってた
511エリート街道さん:2012/09/12(水) 11:10:07.72 ID:SEQiZruL
そして、とりあえず慶応の清水正孝は死んで詫びた方がいい
512エリート街道さん:2012/09/13(木) 21:39:15.37 ID:b2thEO00
農学部なら文系の方がましです。
513エリート街道さん:2012/10/15(月) 09:24:59.67 ID:T+sUKpZn
a
514エリート街道さん:2012/10/15(月) 09:34:25.61 ID:T+sUKpZn
東工大と東大の間に越えられない壁があるのは事実。
東工大には典型的なエリート街道を歩んできた学生はほとんどいない。
俺も偏差値50台の高校出身だしな。でも、TOEICは500点台取るのにも四苦八苦
して結局在学中には取れなかったのに理数科目に関しては平均的な東大生を
明らかに上回る能力を持った学生が優秀層に居るのも事実。
平均的な東工大生は劣化東大生といって良いが、存在意義は大いにある。
515エリート街道さん:2012/10/17(水) 08:07:12.35 ID:tKThBSxV
センター63%でいいのかよ。東工大もレベル落ちたな。
516エリート街道さん:2012/10/17(水) 14:06:33.45 ID:Q50xoWNw
>>515 単に国立大がセンターを無視すると文科省に怒られるから
建前として入れただけだろ。東工大の合格者ならセンター63%なんて
無対策で取れるはずだから、実質センターを切り捨てた格好だな。
東大京大はともかく、優秀な学生を軒並み東大に取られてしまう
東工大みたいな二番手校は色々戦略を立てないといけないから大変なんだよ。
理学部なんて学部の優等生たちは東大院に流出するし、活気がないよマジで。
517エリート街道さん:2012/10/17(水) 21:40:16.03 ID:McfZ2gOh
>>515
理系に国社は一切必要ないどころか害でしかない
東工大様のありがたいメッセージ

今年は800/900になってもおかしくない理Tの異常な足切り
理系で必死に国社の勉強する愚かさ
518エリート街道さん:2012/10/19(金) 18:10:12.73 ID:RfRcp3NK
現代文は殆ど運と感性だろ。

やはり論理的思考力といえば理科・数学だ。解法暗記?寧ろそっちの方が
大変だろ。暗記した解法を入試で使う時にも、やはりどのように解法を
使うかというのを考える時に論理的思考力が必要になる。
519エリート街道さん:2012/10/19(金) 20:41:25.76 ID:0BMGNzXQ
>>516
何言ってるんだ?東大に勝つための戦略に決まってるだろうが
そもそも理系に国語、特に古典と社会は

一切必要ない

東大の国語80がいかに愚かなことか
520エリート街道さん:2012/10/19(金) 21:31:11.08 ID:ZGzF6Ldj
旧帝大じゃないから、いいでしょう。旧帝大がやっちゃダメだ。
521エリート街道さん:2012/10/19(金) 21:45:48.14 ID:0BMGNzXQ
>>520
旧帝は推薦濫発してるよw
名大とか東北大とか東北大とか
東大の考え方が古すぎるんだよ
理系古典記述(笑
522エリート街道さん:2012/10/19(金) 23:26:06.61 ID:dBUe6DqW
国語をどうするかは知らないが、東大がいつまで筆記試験一辺倒を貫くかは
興味のあるところ。京大は推薦AO入試を導入する指針を打ち出したとか。
秋入学のことも含めて、これから大学も変わっていかざるを得ないだろう。
523 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/11/24(土) 02:52:29.87 ID:PUJKYpGD
二浪東工大ってヤバい?
524エリート街道さん:2012/11/24(土) 03:53:29.73 ID:6K8B8LeG
名大は将来の学位論文のために、二次試験に現代文を課したんだけど
525エリート街道さん:2012/11/24(土) 09:16:28.48 ID:JUAdCdRs
>>524
バカだな
東大京大のまねしてどうするんだよ
工学部は国語入れてないじゃん
526エリート街道さん:2012/11/24(土) 12:36:33.62 ID:J9m0DFjk
>>523
流石に2浪は就職時に引っかかる
527エリート街道さん:2012/11/24(土) 13:24:01.92 ID:QxxKCsYk
>>526
適当なこと言うなよ。俺の知ってる範囲では

二浪東大→地方公務員
一浪一留阪大→大手海運

ストレートにいったやつでも魅力なければ就職で引っかかるわ
2年までは無問題って俺らの周りでは言われてたぞ。
後から振り返れば1年や2年の遅れなんぞ誰も気にしない
528 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/11/24(土) 14:33:42.18 ID:PUJKYpGD
センターは関係なくなったが
理工系だから数学 化学 物理は差が付かないと思うけど
やっぱり差が付くのって英語なの?
529エリート街道さん:2012/11/25(日) 07:49:48.33 ID:XcGXQ03i
>>527
書類選考で落としてる
ソースは俺
530エリート街道さん:2012/11/27(火) 04:14:29.06 ID:GbpUVE4Z
>>528
物理化学で差がついてる
英語は簡単過ぎプラスある意味特集で差がつかない
531エリート街道さん:2012/12/03(月) 19:17:48.31 ID:6K8Nb709
>>530
英語は年々難しくなってる
今の東工大の英語が簡単すぎると感じて、かつ東工大狙えるくらい理系も強い奴は東大狙って問題ない
532エリート街道さん:2012/12/04(火) 01:21:53.81 ID:CciEBq//
>>531
英語の話はまだしも、さすがにそれはない
残念ながら、東大と東工大は早慶と理科大に近いレベルの差があるよ
533エリート街道さん:2012/12/04(火) 01:32:50.57 ID:8g/sAMdt
東工大と早慶は早慶とMARCHくらい差があるけどな
534エリート街道さん:2012/12/04(火) 01:35:15.68 ID:8g/sAMdt
一芸に秀でてる人材を集める東工大は総合力では負けても理系に絞れば勝ってんだろ。最下位層の話じゃないぞ、平均層の話な
535エリート街道さん:2012/12/04(火) 01:58:53.26 ID:CciEBq//
>>534
馬鹿にしているわけではないけど、理系に絞っても勿論負けてるよ
何か特殊な学科があるわけでもないしね
東工大の最上位層が東大レベルってくらいならまだ理解できるけど、平均層で勝てると思った理由がわからない
それと京大もそうだけど、東工大と早慶は大して変わらないかな
536エリート街道さん:2012/12/04(火) 09:31:25.89 ID:8g/sAMdt
浪人したくないから安全策で東大受けないで東工大受けるやつ多いよ。受けたらたまたま得意な問題だったから受かったやつよりこいつらのほうが優秀でしょ。
ってか東大>>東工大っていうのは学力分布が不連続ってこと?さすが学歴板だなw
まあ早慶の下りはどうでもいいやはっきりいって眼中にもないし興味もない
537エリート街道さん:2012/12/04(火) 17:00:14.19 ID:CciEBq//
>>536
だから東工大のトップ層ならって話を出してあげたのに、読解力が無さ過ぎるだろ…。

まぁでも安全策で東工大受けてる時点で、東大受かる可能性は殆どゼロみたいなものだけどね。
少なくとも平均ではそれくらいの差がある
大学別模試であれば、東大D判定でも東工大ならA判定が取れるレベル。
538エリート街道さん:2012/12/04(火) 19:57:44.28 ID:0yfgEKv3
何か忘れてないか

理系に不要な記述国語出す東大なんぞ狙うのがバカらしいって層が
東工大に上位で受かっていく

京大はあのバカ学長が工学部に二次国語入れたから落ちていった
工学部に

受験国語

なんぞ一切不要なのにな
平安時代のラノベのどこに技術者に必要な要素があるんだ?
539エリート街道さん:2012/12/04(火) 21:35:50.68 ID:8g/sAMdt
>>537
読解力ないのはお前な
東工大平均レベルの奴が東大うけたら二人に一人は受かるからな
その学力分布が不連続で、東大東工大に大差があるって仮定が常識的に考えておかしいって気づけよw
東工大平均レベルのやつが国語に力入れない=東大の平均レベルより理系に関してのみ言うなら優秀
540エリート街道さん:2012/12/04(火) 21:41:29.31 ID:0yfgEKv3
>>539
同感
http://i.imgur.com/ikWOi.jpg
国語で稼いで東大に入った文学少女(笑)なんかより
↑の方がよっぽど価値あるわ
541エリート街道さん:2012/12/04(火) 22:10:49.27 ID:VbAphgOd
なんだかんだで東工大生は総合的に優秀だし理系なら他に引けをとらないけど
東大はセンターも片手間でできて国語も苦手な人はあれど相当できる。あの難しい数学も解いてるわけだし。抜け目ない感じ。
地底総計はゴミ
542エリート街道さん:2012/12/04(火) 22:40:30.61 ID:CciEBq//
>>539
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/toudai/rika1rui/

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/toukoudai/dai4rui/

本気で言ってるのか…?
二人に一人受かったら、もう少しは偏差値の差が小さくなってると思うよw
そもそも、東大合格者は早慶理工なんて殆ど落ちていないが、東工大合格者は当たり前に落ちてることからも分かるだろ
むしろ、早慶理工に両方受かったら、九割以上の確率で東工大にも受かってる
543エリート街道さん:2012/12/04(火) 23:07:29.37 ID:XxhGvz/+
早慶理工は英語が難しいんだよ。
東工大に受かって早慶理工落ちるのはだいたい英語ができない奴。
東工は英語150数学300理科3っていう配点を見てもわかる通り英語軽視(問題も簡単)。
英語苦手でも数理(特に数学)ができれば東工 大は受かる。
でもってそういう奴が割と多い。というか東工大は英語簡単だからっていうことで
英語に力入れずに数学と物理ばっかりやってるようなのが多い。
そういう奴は東工大受かっても早慶落ちたりする。
数学理科が東工大レベルで英語が並なら早慶どっちかは受かる。

東大は英語も難しいから東大をまともに受験できる奴なら早慶理工は余裕。
544エリート街道さん:2012/12/04(火) 23:26:46.28 ID:8g/sAMdt
なんで早慶の話をしたがるんだw
マジで私立の話はどうでもよすぎる
格下に興味ないっての
東の理系事情は東大の次は東工大、これは揺るぎない事実。
で、いまの論点は東工大の理系能力は東大と比べてどうか?ってことだろ。英語国語は東工大が東大に劣ってるのはそうだが、理系能力は対して変わんないだろ。
オールマイティタイプじゃない理系特化の学生の受け皿は東大の次にレベルが高い東工大だって事実と、学力の分布は滑らかってことを考えれば明らか。
どう考えても理系だけならレベルはかわらんな。
545エリート街道さん:2012/12/04(火) 23:28:05.33 ID:8g/sAMdt
>>538
平安時代のラノベって面白い表現だなw
全くもってその通りだわw
546エリート街道さん:2012/12/04(火) 23:33:00.86 ID:OzdtKPsk
古典、文学、歴史を軽視する奴はエリートとは言われない。
なぜなら、情を理解できないやつはコンピュータの劣化版とたいして
変わらないからだ
547エリート街道さん:2012/12/04(火) 23:42:43.29 ID:0yfgEKv3
>>546
エリート早慶文系はフィーリング(マーク式)
一橋ですら明治以降の古典しか出さない

東大とはいえ理系が宗慶文系、一橋以上にやらなきゃならない必然性が
本当にあると思ってるのか?
冗談だろ?
東工大のやり方が理にかなってる
548エリート街道さん:2012/12/04(火) 23:48:50.40 ID:hFVPBKlJ
251 エリート街道さん 2012/11/29(木) 07:15:41.80 ID:5nazgY5E
ベネッセ2012入試結果  お互いの併願先トップ5に入っていた学部の併願結果 合格者が少ない方が難しい >>はダブルスコア以上

東工大1類−慶應理工学門1  併願者67人→東工合格13人 慶應合格16人  東工≧慶應
東工大1類−早稲田先進物理  併願者39人→東工合格12人 早大合格14人  東工≧早大

東工大3類−慶應理工学門3  併願者39人→東工合格 6人 慶應合格7人  東工≧慶應
東工大3類−早稲田先進応化  併願者50人→東工合格 8人 早大合格6人  東工≦早大

東工大4類−慶應理工学門4  併願者76人→東工合格31人 慶應合格32人 東工≧慶應
東工大4類−早稲田創造機械  併願者51人→東工合格19人 早大合格23人 東工≧早大

東工大5類−慶應理工学門5  併願者76人→東工合格19人 慶應合格15人 東工≦慶應
東工大5類−早稲田基幹理工  併願者89人→東工合格42人 早大合格36人 東工≦早大

東工大6類−慶應理工学門4  併願者35人→東工合格14人 慶應合格12人 東工≦慶應
東工大6類−早稲田創造建築  併願者36人→東工合格11人 早大合格15人 東工≧早大

東工大7類−早稲田先進生命  併願者25人→東工合格11人 早大合格6人  東工≦早大
東工大7類−早稲田先進化学  併願者13人→東工合格 5人 早大合格3人  東工≦早大
549エリート街道さん:2012/12/04(火) 23:49:09.87 ID:hFVPBKlJ
252 エリート街道さん 2012/11/29(木) 07:16:05.57 ID:5nazgY5E
東大理T−慶應理工学門1   併願者208人→東大合格87人 慶應合格171人 東大>>慶應
東大理T−早稲田基幹理工   併願者201人→東大合格65人 早大合格175人 東大>>早大
東大理T−早稲田先進物理   併願者142人→東大合格57人 早大合格106人 東大>早大
東大理T−慶應理工学門4   併願者131人→東大合格36人 慶應合格 93人 東大>>慶應
東大理T−慶應理工学門3   併願者112人→東大合格41人 慶應合格 84人 東大>>慶應

東大理U−慶應理工学門3   併願者142人→東大合格46人 慶應合格75人  東大>慶應
東大理U−早稲田先進生命   併願者 92人→東大合格21人 早大合格43人  東大>>早大
東大理U−早稲田先進応化   併願者 79人→東大合格26人 早大合格54人  東大>>早大
東大理U−慶應理工学門1   併願者 66人→東大合格12人 慶應合格28人  東大>>慶應
東大理U−慶應薬         併願者 64人→東大合格23人 慶應合格40人  東大>慶應
550エリート街道さん:2012/12/04(火) 23:54:13.74 ID:CciEBq//
>>544
学力の分布が滑らかとかわけのわからないこと言ってるけど、東大不合格者の平均の方が東工大合格者の平均より高いんだよw
勿論論外の人間もいるだろうけどね
551エリート街道さん:2012/12/05(水) 00:03:10.91 ID:D03YxwbO
>>550
東大受験した時点で戦略性に欠けるバカ
それだけ

東大受験するためだけに技術者に一切不要な平安時代のラノベなんか
勉強した挙げ句が早慶理工

国社無勉で確実に東工大決めれば良かったのに
552エリート街道さん:2012/12/05(水) 00:17:48.98 ID:9n5C9yie
あのな、良質な文学や古典を読まないと
リーダーになれないぞ。
文系の雇われ技術者で終わるなら、いいけど。
だいたい、技術なんて身につけても、10年たてば
新しい技術にとって変わってしまうわけで。
菅がいくら、俺は大学で原子力を学んだと言っても糞の役にも
たたなかったろ。
その点、人間の精神や情は、古典を読んでも分かる通り2000年前から、
何も変わっていない。時代が進んだから、人間関係で悩まなくなった
なんて聞いた事ない。おそらくあと5000年たっても変わらんと思う。
553エリート街道さん:2012/12/05(水) 00:37:55.54 ID:XxQySane
合格者の教科別偏差値 2012ベネッセ駿台記述模試結果

                英語   数学   物理   化学   人数 
東大理V    <合格> 80.3  76.2  76.4  75.0   26人
東大理T    <合格> 76.3  73.5  73.5  71.5  598人
東大理U    <合格> 75.5  71.8  72.3  70.9  276人
東大理T   <不合格> 71.7  68.6  67.1  66.4 1214人

東工1類    <合格>  65.5  70.9  67.9  66.1
東工2類    <合格>  65.2  69.6  67.4  67.7
東工3類    <合格>  67.7  69.2  67.1  66.8
東工4類    <合格>  67.2  70.0  68.0  65.6
東工5類    <合格>  67.8  69.3  67.6  66.3    
東工6類    <合格>  67.7  67.2  64.7  64.8
東工7類    <合格>  67.3  67.7  65.7  65.8

早大創造機械 <合格>  67.8  67.9  65.8  65.3
早大創造建築 <合格>  68.4  65.8  65.0  63.0     
早大基幹理工 <合格>  69.5  68.7  67.7  66.4
早大先進物理 <合格>  72.1  71.2  71.5  68.8
早大先進電生 <合格>  70.5  67.5  67.7  66.7
554エリート街道さん:2012/12/05(水) 00:38:25.32 ID:XxQySane
慶應学門1   <合格>  71.2  70.7  70.2  68.4 
慶應学門2   <合格>  69.6  71.0  68.3  66.3
慶應学門3   <合格>  73.5  71.2  70.6  70.3
慶應学門4   <合格>  70.2  69.4  69.4  67.1
慶應学門5   <合格>  71.4  69.4  69.3  67.9
慶應医     <合格>  78.0  75.7  76.2  74.3

受験者の併願先と(合格率)
東大理T受験者1812人→併願私大 慶應理工618人(80.3%) 早大先進382人(77.2%) 早大基幹人201人(87.1%)  
東大理U受験者1182人→併願私大 慶應理工310人(47.4%) 早大先進293人(58.0%) 慶應薬   107人(65.4%)
555エリート街道さん:2012/12/05(水) 01:17:05.60 ID:NkbIml92
>>551-552
そもそも、成り立ちやスタンスが違いすぎるからだ。
東大や京大は、文理関係なく、官僚やリーダー育成を、
東工大は研究者やエンジニア育成、早慶理工はその両方、という感じ。
偏差値でなく、向き不向き、将来なりたい姿で選ぶのが賢いと思う。選べるのであれば。

ただし受験はぬきに、現代文の勉強や継続的な読書は絶対に必要だ。特に30−40代に入ると、そこで圧倒的な差がつく。
理系で高学歴でも馬鹿なおっさんたちは、概してそういう部分を軽視してきた連中。鳩山とか東工大OBのあの方とか。
556エリート街道さん:2012/12/05(水) 03:04:07.45 ID:0Hn4xi2C
>>553を見れば、東工大の半分が東大に受かるなんて話がどれだけ頓珍漢だったかが分かるな…
不合格者にすら勝てないのに、どうやったら受かるんだよw
557エリート街道さん:2012/12/05(水) 08:43:09.94 ID:X5edHnN/
学歴板ってコピペ貼ってドヤ顔するやつ多すぎだろw もはや出どころもわかんない、いくらでも捏造できるようなデータを信じちゃう自称高学歴さんパねえっすw
558エリート街道さん:2012/12/05(水) 08:47:24.90 ID:X5edHnN/
>>552
おまえ文系でしょ?
緻密に体系だてられた数学の理屈が十年で使えなくなるわけねーだろw 文系は一生作者の気持ちでも考えてろw
源氏物語読むよりもインターンにいくなり留学するほうがよっぽど良いわ
559エリート街道さん:2012/12/05(水) 10:56:29.76 ID:9n5C9yie
よく読め。
数学じゃなく、技術と言ってる。
どうせ、読解力に難があって理工にしたんだろ。
国語力は最も素質が必要だからな。
古典が読みたくなけりゃ、せめて新聞をしっかり
読んだほうがいい。ネットじゃなくてな。
それすらしないなら、いくら数学できてもクルクルパー。
560エリート街道さん:2012/12/05(水) 14:17:43.62 ID:G38gT/2Q
優劣なんて尺度によってどうとでも変わるしそもそもどうして優劣をつけたがるのかね
個人ですらなく大学で勝ち負け争って何になるのか

受験難度のディベーティングにせよ私情混じりのエゴイックなエビデンス

まぁ雑談するにはうってつけなのかね2ちゃんは
561エリート街道さん:2012/12/05(水) 21:45:09.85 ID:X5edHnN/
>>559
おまえが言ってるのは専門学校とか高専だろw 理系大学って小手先の技術を学ぶところじゃないぞ?
大学で学ぶ技術ってのは数学に裏打ちされているいつまでも使える技術だ。数学という基礎力が無ければ回路も組めないし機械もつくれないし複雑なプログラムも組めない。そのかわりその基礎力を付けたら一生ものだぜ。だから理系の方が就職が良い。
というか紙面で測る読解力よりも実際に学会行ったり、プレゼンしたり、留学生の外人と議論して得るコミュ力の方が百倍大事だろw 引きこもりの私文君には難しいかな?
562エリート街道さん:2012/12/06(木) 00:40:55.34 ID:Lf2+aK8n
お前は目先のことしか考えてないから、読解力を軽視するんだよ。
基礎的な数学力が大事なのは同意するが、そこからの技術は限定された
特定の分野だろ。さらに、その技術が一生ものという保証はどこにもない。
例えば、原発が日本で完全廃止されたら、または原発より手軽で効率の良い
エネルギー製造が考案されたら、その原発技術者はどうすればいいんだ?
日本ではたまたま、製造業が盛んだから理系が就職しやすい状況になっているが
人間本来の活動を考えると理系はもっと少なくていい。
それは必要以上に歯医者がいらないのと同じだ。

さらに、読解力よりコミュ力が100倍大事だと俺は思わないね。
コミュ力なんてその辺のおばちゃんやドキュンの方が名門大学生より持ってる
ものだろう。人間として最低限のコミュ力があれば問題ない。
お前の主張は極端で、バランス感覚がない。
本を読まないから、そんな浅い主張しかできないのか。
563エリート街道さん:2012/12/06(木) 01:35:04.94 ID:rQh+gLag
技術者は自分の専門から出たら役立たずになると思ってるみたいだけど優秀な技術者は一つのことだけしか出来なくないよ。
たとえば機械の使い方なんていうのは、共通点があるし、それまでの工学、数学の知識が身についてる人間にとって応用でしかないからすぐ使えるようになる。なによりいきなり代替エネルギーがでてきていきなり食いっぱぐれることなんて現実的に考えてありえんだろw
それに、製造業=理系の仕事っていう安易な決めつけをしてるけど、それも間違いだね。研究職って知ってるかな?汗水たらすだけが理系じゃないよ。
理系は文系就職出来るのに文系は理系就職できないだろ?なんでかわかるかな?文系の仕事は馬鹿でも出来るから人員が飽和してるんだぜw 開発者、技術者は馬鹿にはできないから引く手数多ってことだ。
最後に、はっきりいって源氏物語を読み解く力がコミュ力より大事だなんていう君の意見の方が常識的に考えてよっぽど極端だぞ。本読めば?w
564エリート街道さん:2012/12/06(木) 23:51:03.52 ID:Lf2+aK8n
あのな、昔のエリートは大学に入るまでにどの位読書をしたか知ってるか。
日本、世界の文学全集なんてのは、小学校で当たり前のように読んでる。
エリート達は大学に入ってから、源氏物語など読む必要はない。
なぜなら、大学に入るまでにある程度のたしなみがあるからだ。
大人になってからは、又読むべき本がでてくるだろうから、せめて俺は
新聞を読めと言ったのだ。
お前は学生時代に古典を読んでないにも関わらず古典、文学を読む必要が
ないと言う。これはエリートの考え方ではない。
それは、その辺の金髪ドキュンが数学など直接の役に立たないから、勉強
する必要がないと言ってるのと全く変わらない。
大量の読書をした上で数学の成績もがよければ、尊敬に値する。
しかし、読書の時間を削ってまで予備校に通い、数学理科の偏差値が70
を超えたとしてもそれがなんだっていうんだ?
そんなのはエリートとは言わない。受験制度の被害者というべきだ。
565エリート街道さん:2012/12/07(金) 01:09:09.96 ID:Et6lmhtM
>>564

ちなみにおれは東大模試でB判定より下はとった事ないが、家が裕福ではなく浪人する余裕も私立に行く余裕も無かったから安全策で東工大を選んだ口だ。
だから最低限には古典も現代文も出来るぞ。でもやっぱり理系人間には要らないと思うわw
俺の主張には反論しないで自分の主張をぶつけるだけの君に読解力があるとは到底思えないね。俺の言ってることの間違ってるところを指摘して正すのが反論だぞ。おまえのは自分の意見を言ってるだけだ。
せめて、古典を読んであなた様が学んだこととやらをここで具体的に言ってみてよ。それを聞いてから古典がいるかいらないか判断するわ。
君の主張の論拠は「昔のエリートが読んでたから大事なんだ!」とか「大事だから大事なんだ!」みたいな感情的なものばかりで、論理的な理由が一つもないからね。
「ここに書くようなことではない」とか「言葉に表すことでない」とか逃げを打たないでね?本を読んできて知識を付けてきたんなら、俺を説得できるような文章を構築するなんて簡単だろ?
566エリート街道さん:2012/12/07(金) 01:59:40.22 ID:0lCyTfEq
>>562

> 特定の分野だろ。さらに、その技術が一生ものという保証はどこにもない。
> 例えば、原発が日本で完全廃止されたら、または原発より手軽で効率の良い
> エネルギー製造が考案されたら、その原発技術者はどうすればいいんだ?

君は中学生かい?
ここまで幼稚な書き込みは大変珍しい。

君にもわかる例を挙げると、30年前に医学部を卒業したベテラン医師が大学で習った知識だけで現在も診療しているとでも思っているのかい?

大学で昔Fortranだけ習ったプログラマは、今でもFortranだけでプログラムを書いているか?

機械科でエンジン燃焼を専攻して長年自動車作ってた人間が、ある日突然電池使ったモーター駆動車開発させられてるぞ。

そもそも、理工系の大学を出て、専攻した専門分野の知識をそのまま使う職に就けるやつなど少数派だ。
メーカーに就職したとしても、昨日までエアコン作ってた人間が今日から戦闘機を作ることになったなんて話も日常茶飯事だ。


君の言うことはバカバカしいにもほどがあるぞ。
567エリート街道さん:2012/12/07(金) 02:00:22.56 ID:SrxCnb8f
そういや今年東工大で仮面浪人して東大行った奴がいたな。浅野高校出身の7類の奴だったが。東工大で仮面浪人ってけっこう多いの?
568エリート街道さん:2012/12/07(金) 07:20:48.64 ID:3/aRCqSz
>>564
へぇ

東工大も阪大も東北大も名大もかつての京大ですら

古典なんて無駄なもの必要ないと切り捨ててきたんだが
(京大は例のバカ学長の時代に東大に対抗して
工学部に記述国語入れるようにしちゃったけど)
東大の理系だけだぜそんなくだらんバカなことをやり続けてるの
569エリート街道さん:2012/12/07(金) 09:34:34.81 ID:YCxUsF6/
受験生に不人気になりそうなものだが、東大理系、特に理科一類の難度は上昇している
京大理系は逆に下がって、東大理系に突き放された格好に現在はなっている
京大はともかくとして、東大の場合はたとえ高負担を強いられても高学力者にとってはやはり魅力ということかな
570エリート街道さん:2012/12/07(金) 19:53:27.30 ID:3/aRCqSz
>>569
受験生の足元見てるだけ
受験生は東大でも地方旧帝でも将来はほとんど変わらないことに気付かない
571エリート街道さん:2012/12/07(金) 23:31:52.06 ID:qBWwGpFI
東京工科大の私が通りますよ
http://www.youtube.com/watch?v=D6RdY5Jaxuc&tu=
572エリート街道さん:2012/12/08(土) 01:11:58.58 ID:BznSYi36
>>567
ほとんどいないぞ
一年棒にふってまで行くほどの差じゃないからな
573エリート街道さん:2012/12/08(土) 01:23:05.24 ID:mJSWu844
>>565
古典を読むと中国、日本の歴史、風俗を理解できる。
又人間の変わらない感情や情を理解できる。
さらに、人間が守るべき道徳が示されている。
これは特定の宗教を持たない日本人にとって特に重要だ。
しかし、お前にとっては意味のないことだと予想する。
お前は自分にとって役に立つかたたないかで物事を判断する人間だろうから。
ならばその方向から、説明する。
結論からいうと、古典は時間を節約し、人生の選択で最良の方法を示す。
まず、時間を節約することについてだが、この世の中に出版されて有益なものは
1%以下だ。ネットをみても、他人と話してもそうだ。有益なものはごくわずかだ。
又一見有益に見える情報も、過去誰かが既に示したものの焼き直しにすぎない。
それは映画、音楽、漫画、ゲームなどでも同じだ。
そうであるなら、長年読み継がれた最高の名著を読めばくだらない現代の
書物に時間をかける必要がなくなる。
時間を節約するというのは、人生で読める書物が有限である以上、重要なことだ。
さらに、人生の選択で最良の方法を示すというのは、人間の行動、感情が
どんなに技術が進んだとしても何も変わらないことと関係がある。
これについては長くなりそうなので後述する。
574エリート街道さん:2012/12/08(土) 11:57:03.73 ID:BznSYi36
人間の情って古文読まなきゃわかんないの?普通人間の情だのなんだのって小学校、中学校、高校で部活したり人付き合いして育むものだと思うんだけど。君って引きこもり?
人情なんてのは生身の人間と触れ合わなきゃわかることではない。机の上で分かろうとしたって無駄だろw よほど科学技術を学ぶ方が有意義だ。
そもそも君の例ってなんか曖昧だよね。人生で最良の選択を示すって具体的になに?具体的に人生でどのような選択肢が与えられた時に古典から学んだ何を判断基準にして何を選択するのか知りたいんだが。
それに文系は本を読んでて人間の機微を理解できる!っていうのも胡散臭い話だな。文系最高峰の東大文一は軒並み官僚になるけど、官僚は人格者ではないだろ。
こうやって文系と話してると文系の就職が悪いのに納得するわ
575エリート街道さん:2012/12/08(土) 13:11:46.12 ID:K/dwU0+j
何か文系理系の前に頭が悪そうだな
原書を読まなくても解説本読めば良いと思ってそう…
576エリート街道さん:2012/12/08(土) 14:51:12.65 ID:BznSYi36
あー厨房は日本語の勉強しとけ?^^
577エリート街道さん:2012/12/08(土) 17:05:22.72 ID:K/dwU0+j
>>573
正直言って、話にならないから相手にしなくていいと思う
578エリート街道さん:2012/12/08(土) 22:42:03.81 ID:t/uhwE8Z
正直言ってsageないのと3行以内でレスしないやつは読まれないからどうでもいいと思う
579エリート街道さん:2012/12/09(日) 02:19:40.24 ID:wuL99Zkb
数学と物理、数学と化学の2科目受験で十分
理系に必要とされる英語レベルなんて、誰でも出来る。
理数系科目で、才能があるやつを発掘しないと世界的競争に勝てない。
国語や社会を端折って集中しても理数系科目の才能がそれ程伸びる訳でもない。
横国がセンター採点で、優越意識を持ってるのはマジ笑える。
580エリート街道さん:2012/12/12(水) 15:31:23.27 ID:h8zW6HWg
ノーベル賞で東大京大にボロ負けの東工大ww
世界レベルの研究者ってのは英語堪能で読書家で文学や歴史にも精通してる真の天才ばっかりなんだよ。
理系科目しか勉強してないから東工大は雇われ技術者レベルの人材しか輩出できないんだよ。
581エリート街道さん:2012/12/15(土) 20:07:27.58 ID:M6QCo7HK
その通り。
俺も麻布中高時代に世界文学全集読破した。
あまり勉強しなかったから不覚にも東工大しか入れなかったけど、学生の教養や地頭があまりに低いのに驚いた。
こりゃ一橋が合併を断るのも無理はない。
翌年東大に入り直したが、東大は理系の学生でも文学や音楽を語れるんだよね。
582エリート街道さん:2012/12/15(土) 20:50:28.17 ID:4DH+B1jh
まぁ実際は東工大がというよりも、ここで馬鹿な理論で東工大を擁護している奴だけがダメなんだと思うけどね
583エリート街道さん:2012/12/15(土) 21:00:20.58 ID:3zvhmVs5
1人、強硬に東工大の少科目傾向を讃えて、東大の多科目入試を非難している人間がここ数ヶ月常駐しているようだ。
あまりにもくどい。
よほど東大にコンプレックスがあるようだ。
584エリート街道さん:2012/12/15(土) 22:02:58.02 ID:KvaMTfIH
>>583
東工大スレなんか酷いもんでな
数オリ組は東大受けろだのそれだけ理系科目できるんだったら
東大にしろだの

理系志望者に古典やら歴史やらせて面白がってるだけだろあいつら
585エリート街道さん:2012/12/16(日) 00:54:06.81 ID:2c8aoMJ9
もともと国立志向の奴にとってはあんまり関係ない
国社捨てたら国立ここしか受けれなくなるのでリスク高すぎ
ようは私立(総計対象だろうけど)のこぼれたところを拾いたいんだろうけど
そういう私立みたいにあざとい入試制度取るのは
みっともない話
586エリート街道さん:2012/12/16(日) 01:15:10.90 ID:DigBJ3tx
でも、東大落ち拾うための後期入試をほぼ廃止したのは評価できるんじゃない?
587エリート街道さん:2012/12/16(日) 02:39:14.34 ID:rg5BzdNN
東工大生は池上彰教授から教養(世間知)を学んでいるぐらいだからな。
588エリート街道さん:2012/12/16(日) 07:59:41.48 ID:7kKoA1SR
専門職を集めたいんだろ
私立にするとレベルが下がりすぎて行く価値がないから安全とって東工ってだけ
589エリート街道さん:2012/12/16(日) 09:42:54.82 ID:jtmYUs0a
>>587
東大の文系教官よりよっぽど教養あふれてるじゃないかwww
590エリート街道さん:2012/12/16(日) 12:17:29.18 ID:E0UC42ly
おお、慶應経済出を評価するのかあ
591エリート街道さん:2012/12/16(日) 12:23:52.09 ID:FKK08RRX
教養と知識を混同してる男の人…
592エリート街道さん:2013/01/01(火) 12:07:12.35 ID:cQX4yntZ
2012年度から東京工業大学はセンターは足切りのみに利用し、合否判定には一切使われません。

足切りの基準点は63%(600点/950点)です。

英数理95%(618点/650点)→国社は 0%(  0点/300点)でOK

英数理90%(585点/650点)→国社は 5%( 15点/300点)でOK

英数理85%(552点/650点)→国社は16%( 48点/300点)でOK

英数理80%(520点/650点)→国社は27%( 80点/300点)でOK

英数理75%(488点/650点)→国社は37%(112点/300点)でOK

英数理70%(455点/650点)→国社は48%(145点/300点)でOK


現代文は全く勉強しなくても日本人なら50点/100点くらいは取れます。

英数理で85%取れるならこの時点で古文漢文社会は無勉というか0点でもOKです。

実際は5択なので古漢社は適当にマークしても1/5つまり、40点/200点は取れます。

現代文と合わせればこれで90点です。

英数理で80%取れれば、ほぼ無条件で、二次試験を受験することが出来、合否は二次だけで判定されます。

要するに東工大は軽量3教科入試になり下がったのです。私立と一緒です。
593エリート街道さん:2013/01/01(火) 12:45:32.22 ID:JIMjS8Ab
二次試験が簡単な私立とは違うだろ
594エリート街道さん:2013/01/02(水) 01:34:38.92 ID:+P5LOT8h
>>570
確かに就職先や賃金では同じようなものなのかもしれないが、
学歴って他人にいかに馬鹿にされないかという点で重要だと思う。現実問題学歴だけで人を舐める人が多いわけだし(この板の大多数もそうだと思うが)
東大入ったら逆に人のことを学歴で舐める人間になってしまうんだろうが、とにかく人生を通して常に希望・期待と自尊心は得られるだろうね。
あと勉強もやる気出る(仮に阪大で一生懸命勉強しても遊び呆けた東大京大卒以下に見られ勉強する気が起きない)
595エリート街道さん:2013/01/02(水) 11:15:30.61 ID:sE1s8szc
>>579
投稿はセンター英語すらままならない雑魚だろw

あんな英語力で論文読めるの?
596エリート街道さん:2013/01/02(水) 13:11:53.70 ID:bWbBU5O+
読めてるし書けてるから世界的な評価が高いんだろ。研究力、論文の質とかをもとにつくられた世界的な大学のランクっていうのがあるから調べてみろよ
597エリート街道さん:2013/01/02(水) 13:17:55.16 ID:GnXAgeE+
その評価は教授の話だろ…
東工大の学生がダメだとは全く思ってはいないけどね
598エリート街道さん:2013/01/02(水) 14:04:25.09 ID:9gZxky/I
>>597
東工大は東大の植民地の一つ
599エリート街道さん:2013/01/02(水) 14:38:29.06 ID:bWbBU5O+
ねーよw
学部も東工大の教授の方が多いからなw
逆に東大に東工大出身の教授もいるしね。
600エリート街道さん:2013/01/05(土) 17:55:03.02 ID:atiusgcu
580 :エリート街道さん:2012/12/12(水) 15:31:23.27 ID:h8zW6HWg
ノーベル賞で東大京大にボロ負けの東工大ww
世界レベルの研究者ってのは英語堪能で読書家で文学や歴史にも精通してる真の天才ばっかりなんだよ。
理系科目しか勉強してないから東工大は雇われ技術者レベルの人材しか輩出できないんだよ。
601エリート街道さん:2013/01/10(木) 01:06:15.42 ID:/bX6DWMo
>>593
東工大はその糞簡単な私立よりも簡単だけどね(笑)
英語   数学   物理   化学   単純平均
慶應学門3   <合格> 73.5  71.2  70.6  70.3  71.4
早大先進物理 <合格> 72.1  71.2  71.5  68.8  70.9
早大先進生命 <合格> 73.8  69.6  70.1  70.2  70.9
早大先進応化 <合格> 72.6  70.6  68.8  70.2  70.6
早大先進化学 <合格> 72.5  69.9  69.7  69.1  70.3
慶應学門1   <合格> 71.2  70.7  70.2  68.4  70.1
慶應学門5   <合格> 71.4  69.4  69.3  67.9  69.5
早大先進応物 <合格> 71.5  69.0  69.1  66.9  69.1
慶應学門4   <合格> 70.2  69.4  69.4  67.1  69.0
慶應学門2   <合格> 69.6  71.0  68.3  66.3  68.8
早大先進電生 <合格> 70.5  67.5  67.7  66.7  68.1
早大基幹理工 <合格> 69.5  68.7  67.7  66.4  68.1
−−−−−−慶應理工・早稲田先進基幹と東工大の壁−−−−−−
東工5類    <合格> 67.8  69.3  67.6  66.3  67.8
東工3類    <合格> 67.7  69.2  67.1  66.8  67.7
東工4類    <合格> 67.2  70.0  68.0  65.6  67.7
東工1類    <合格> 65.5  70.9  67.9  66.1  67.6
東工2類    <合格> 65.2  69.6  67.4  67.7  67.5
東工7類    <合格> 67.3  67.7  65.7  65.8  66.6
東工6類    <合格> 67.7  67.2  64.7  64.8  66.1
602エリート街道さん:2013/01/10(木) 01:37:43.91 ID:3ziiDI8R
>>135
>データ提供者は早慶理工の合格者平均は東大受験者が押し上げていると注記してるのに都合の悪いところはコピペしないんだな

>早慶の難易度って国立大だとどのあたり?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1355289192/

>223 エリート街道さん 2012/12/15(土) 21:44:18.11 ID:6Qpgp7Ng

>合格者不合格者の教科別偏差値 2012ベネッセ駿台記述模試結果
http://bhso.benesse.ne.jp/hs_online/nyushiinfo/nyushi_db/2013/siboukou/kyouka/index.html
>単純平均は英数物化4科目の単純平均したもの。ベネッセのサイトでは教科(科目)別のみで総合平均値の記載はないが、
>並びの目安として単純平均値を出した。
>早慶の入学率は一般募集/合格者数を入学率とみなした。慶應は学門ごとの合格発表がないのですべて学部全体の入学率

>サンプル数 東大理T 合格者598名/1128名(把握率53%)、不合格者1214名/1998名(把握率61%)と
>東大合格者、不合格者の半数以上のデータがあるのでデータの信憑性はそれなりのものと思われる。

>早慶理工の合格者平均は東工大の合格者平均よりも高いが、入学者の大部分は入学しないので、東大受験者が合格者平均を押し上げている。
>東大理T受験生1812名(合格598名+不合格1214名)のうち、618名(34%)が慶應理工を、583名(32%)が早稲田先進or基幹を併願。
>創造は私大併願先トップ5に入らなかったため不明。

>                英語   数学   物理   化学  単純平均 
>東大理T    <合格> 76.3  73.5  73.5  71.5  73.7   
>東大理U    <合格> 75.5  71.8  72.3  70.9  72.6   

>東大理T   【不合格】 71.7  68.6  67.1  66.4  68.5

>東工5類    <合格>  67.8  69.3  67.6  66.3  67.8
>東工3類    <合格>  67.7  69.2  67.1  66.8  67.7
>東工4類    <合格>  67.2  70.0  68.0  65.6  67.7
603エリート街道さん:2013/01/13(日) 19:03:57.07 ID:syQCmy5+
ただの負担軽減
604エリート街道さん:2013/01/14(月) 02:25:56.76 ID:Gj2mEJyP
>>1

■■■いくら悪あがきしてわめこうが、早慶は、    蹴られ大学    としてのみ存在価値がある真理は不変。
605エリート街道さん:2013/01/14(月) 12:53:43.36 ID:m2WBSebF
東工大に限らず理系は単細胞が多いな
606エリート街道さん:2013/01/17(木) 18:12:19.09 ID:BkIa2Srs
事実上の3教科といっても私立文系の3教科とは全然違う
詩文の3教科は英語国語社会でほぼ覚えるだけで量も少ない
私理の3教科は数学1A2B3C物理12化学12英語でセンター式に
数えると3教科8科目で国立理系はこれにセンター国社が追加されるだけ
で軽量ということもない
607エリート街道さん:2013/01/19(土) 19:27:48.23 ID:trVLDyTg
ばらば早慶理工との比較はやりやすいな
608エリート街道さん:2013/01/20(日) 07:10:32.63 ID:3tZj7xEs
>>558 まさにその文系が君みたいなソルジャーを切り捨てして国家運用してるのさw 理系の平均年収は・・・ おっと誰かきたようだ
609エリート街道さん:2013/01/20(日) 07:12:28.90 ID:3tZj7xEs
理系のみなさん今日はがんばってくださいw どんな形でも社会出たらそれで立派ですよw
610エリート街道さん:2013/01/25(金) 13:46:01.62 ID:wFUj0SO1
>>604

そりゃ学費が安いとこに流れるのは貧乏人ばっかだからだろwww

ってのは冗談としても、東工大みたいな中途半端な大学で早慶理工叩くのは
いじめられっ子のパシリが自分より弱いものをいじめるという憂さ晴らしにしか見えん。

東工大生なんてどうせ東大京大コンプばっかなんだよな。ノーベル賞でボロ負けだもんなww
東大様は心では思ってても早慶をバカにする発言はしない。
なぜなら「争いは同じレベルの者同士でしか起きない」から。

あ、理系バカの東工大生にはこの言葉すら意味わかんないかww
611エリート街道さん:2013/01/26(土) 16:07:15.24 ID:V5cgs6ew
ノーベル賞しか判断基準がないあたりさすが早慶といったところか
視野狭すぎワロタw
612エリート街道さん:2013/01/26(土) 21:22:45.66 ID:bx60E4q9
107 名前:エリート街道さん :2013/01/26(土) 16:04:53.46 ID:V5cgs6ew
ノーベル賞しか判断基準がない視野の狭さが早慶っぽさを演出してるな
613エリート街道さん:2013/01/31(木) 10:13:21.15 ID:RngMJB/M
>>611

研究のレベルは国内トップレベルキリッ
とか言ってて実は大した実績がないからそういうこと言われるんだろ?
614エリート街道さん:2013/01/31(木) 14:09:14.64 ID:tz6+m9MK
私立に実績求めてもかわいそう
出来が悪いんだし
615エリート街道さん:2013/02/20(水) 15:51:32.23 ID:+GgHvbaS
英語   数学   物理   化学   単純平均
慶應学門3   <合格> 73.5  71.2  70.6  70.3  71.4
早大先進物理 <合格> 72.1  71.2  71.5  68.8  70.9
早大先進生命 <合格> 73.8  69.6  70.1  70.2  70.9
早大先進応化 <合格> 72.6  70.6  68.8  70.2  70.6
早大先進化学 <合格> 72.5  69.9  69.7  69.1  70.3
慶應学門1   <合格> 71.2  70.7  70.2  68.4  70.1
慶應学門5   <合格> 71.4  69.4  69.3  67.9  69.5
早大先進応物 <合格> 71.5  69.0  69.1  66.9  69.1
慶應学門4   <合格> 70.2  69.4  69.4  67.1  69.0
慶應学門2   <合格> 69.6  71.0  68.3  66.3  68.8
早大先進電生 <合格> 70.5  67.5  67.7  66.7  68.1
早大基幹理工 <合格> 69.5  68.7  67.7  66.4  68.1
−−−−−−慶應理工・早稲田先進基幹と東工大の壁−−−−−−
東工5類    <合格> 67.8  69.3  67.6  66.3  67.8
東工3類    <合格> 67.7  69.2  67.1  66.8  67.7
東工4類    <合格> 67.2  70.0  68.0  65.6  67.7
東工1類    <合格> 65.5  70.9  67.9  66.1  67.6
東工2類    <合格> 65.2  69.6  67.4  67.7  67.5
東工7類    <合格> 67.3  67.7  65.7  65.8  66.6
東工6類    <合格> 67.7  67.2  64.7  64.8  66.1
616エリート街道さん:2013/02/20(水) 16:28:33.75 ID:t2V0Q1Mi
早慶理工>東工大
617エリート街道さん:2013/02/20(水) 17:44:21.29 ID:ztVdfC8u
118 :エリート街道さん:2013/02/10(日) 05:41:13.61 ID:Kjio+TMl合格者の75%に蹴られる慶應理工なんか、全く入学する気のない東大合格者が見かけの偏差値を大きく吊り上げているだけ。
見かけの偏差値が高くても、実際に入学するのは駅弁レベルの残りのやつ、慶應理工の相手はせいぜい横浜国立辺り。

220 :エリート街道さん:2013/02/07(木) 18:52:58.44 ID:9c+BUoHj

東工大落ち早慶合格の方が早慶落ち東工大合格よりも多い

http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp13312.jpg

東工大>>>早慶

首都圏国立vs有名私立 併願対決(W合格の場合の入学率) 
2008年6月22日サンデー毎日

東京工業大5類−100% 早稲田大先進理工−0%
東京工業大5類−100% 慶應義塾大理工−0%
一橋大経済−100% 早稲田大政治経済−0%
一橋大経済−98% 慶應義塾大経済−2%
東京外国語大外国語−94% 早稲田大国際教養−6%
東京外国語大外国語−97% 上智大外国語−3%
東京外国語大外国語−79% 国際基督教大教養−21%
千葉大工−33% 早稲田大創造理工−67%
東京学芸大教育−50% 早稲田大教育−50%
横浜国立大経営−38% 慶応義塾大商−63%
横浜国立大経済−8% 慶応義塾大商−92%
千葉大法経−100% 明治大政経−0%
千葉大法経−100% 立教法−0%
618エリート街道さん:2013/02/21(木) 02:04:04.86 ID:znOuroeE
220 :エリート街道さん:2013/02/07(木) 18:52:58.44 ID:9c+BUoHj

東工大落ち早慶合格の方が早慶落ち東工大合格よりも多い

http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp13312.jpg


これって東大塾・京大塾のフォーマットを加工して東工大生が作った捏造データなの?

河合塾にこの画像送って、どこで見られるのか聞いたら東工大の併願データは提供してませんって回答あったんだが
619エリート街道さん:2013/02/21(木) 03:13:22.22 ID:7F+FQ9c/
そもそも7類が無いという…
620エリート街道さん:2013/02/21(木) 04:18:07.12 ID:WfNbuN9l
まあ似せて作った捏造だろうね。

東工大は私大併願者数にに対して「両方合格」の割合が高すぎる。
東大理T受験者ですら早慶理工受けて両方合格するのは35%程度(理Uなら20%台)
なのに東工大受験生が早慶理工併願したときの両方合格率が東大より高い43%とか47%とか考えにくい。

両方不合格の割合もあり得ない。
足切があって出願のハードルが高い東大ですら、早慶併願した場合に全落ちするのが理Tで23%、理Uで40%強いるのに、
足切のハードルがほぼないに等しく、センター失敗したような奴も多く受ける東工大受験生が早慶併願して全落ちするのが10%強しかいないとかあまりにも不自然。

東工大と慶應理工併願した306人のうち268人(88%)が両方もしくはどっちかの大学に合格してるなんて信じられるか?


                 併願    両方(割合)   当該の   併願の    両方
                        合格        み合格   み合格   不合格
東大理T−慶應理工    746   268(36%)     9     298     171(23%)
東大理U−慶應理工    304    65(20%)    12      85     142(47%)   
東工大工−慶應理工    306   132(43%)    57      79      38(12%

東大理T−早大先進    434   150(35%)     6     178     100(23%)
東大理U−早大先進    297    80(27%)     9      83     125(42%)
東工大工−早大先進    178    83(47%)    28      40      27(15%)

東大塾の併願データ(河合塾のHP)
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2012ft.php
東工大の併願データ(なぜかキャプチャ画像のみ)
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp13312.jpg
621エリート街道さん:2013/02/21(木) 07:59:58.79 ID:6HSkQU01
>>620 東大記念受験が多いだけだろw

東大2011年度新入生アンケート(有効回答数2038人) 東京大学新聞社
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0741.jpg

併願校数  併願なし22% 1校:29% 2校:28% 3校:13% 4校:5% 5校以上:2%
          ↑
       私大なんてそもそも受けない
理系各類合格者
         受験 合格 不合格 合格率
慶應理工   505 485  20   96.0%
早稲田先進  384 360  24   93.8%
早稲田基幹  122 122   0  100.0%
早稲田創造   75  73   2   97.3%

文科各類合格者

         受験 合格 不合格 合格率
早稲田政経  227 182  45   80.2%
慶應経済   209 198  11   94.7%
慶應法     188 145  43   77.1%
早稲田法   179 152  27   84.9%
慶應商      73  72   1   98.6%
早稲田文    63  59   4   93.7%
中央法      51  50   1   98.0%
慶應文      42  37   5   88.1%
早稲田文構   40  36   4   90.0%
早稲田商    35  32   3   91.4%
早稲田教育   33  33   0  100.0%
上智法      26  25   1   96.2%
早稲田社学   25  21   4   84.0%
622エリート街道さん:2013/02/21(木) 08:56:07.73 ID:NlxJ2Qkr
8割程度がちゃんと私大も受験していると
623エリート街道さん:2013/02/21(木) 12:19:52.69 ID:znOuroeE
>>621
なるほど。そういうことか。受験生のレベルは実は東工大>東大だったわけだ。
これは周知してもらう必要があるからスレ建てしよう
624エリート街道さん:2013/02/21(木) 15:09:24.05 ID:2lvMDPjM
>>623
平成25年度 東京大学 第一段階選抜
最低点
理科一類 574/900
理科二類 690/900
理科三類 702/900
625エリート街道さん:2013/02/21(木) 15:18:17.22 ID:SxkzyO7B
そもそも総計が勝ってる要素ほとんどないけど
626エリート街道さん:2013/02/21(木) 15:21:26.29 ID:znOuroeE
>>624

一段階選抜の最低点が770点だった24年度ですら>>620なんだから、25年度はもっと差が広がりそうだな。

下手すると合格者平均でも理T食うかもしれないな。
627エリート街道さん:2013/02/21(木) 18:17:51.96 ID:YD5HeGZz
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´    B         ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'BBBBBBBB"''''''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"BBBBBB゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`BBBB"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
B級精巣卵巣馬鹿大東工
父も母もBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB

B級遺伝子だから親も子も馬鹿B凡人
アタマワルい馬鹿大
628エリート街道さん:2013/02/21(木) 20:31:31.56 ID:HD7ooQfS
>>620
信じるよ
理系に 一切必要ない お受験国語に余計な時間使わせるんだもん
まともな理系は敬遠するんだよ文学少女wにチャンス与える文系大学なんぞ
629エリート街道さん:2013/02/21(木) 21:10:40.48 ID:znOuroeE
東工大>東大理Uは確定か?

                 併願    両方(割合)   当該の   併願の    両方
                        合格        み合格   み合格   不合格
東大理U−慶應理工    304    65(20%)    12      85     142(47%)   
東工大工−慶應理工    306   132(43%)    57      79      38(12%

東大理U−早大先進    297    80(27%)     9      83     125(42%)
東工大工−早大先進    178    83(47%)    28      40      27(15%)
630 忍法帖【Lv=3,xxxP】(2+0:5) :2013/02/22(金) 21:08:59.34 ID:GqpYgAuX
t
631エリート街道さん:2013/02/23(土) 00:02:18.01 ID:Q+uNJesf
浪人は一時の恥、早慶は一生の恥。

せめて浪人して東工大に行けばよかったのにね。
早慶(笑)
632エリート街道さん:2013/02/23(土) 01:02:58.04 ID:pfePEwp6
一浪早慶>>>>>>>>現役東工の馬鹿


                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´    B         ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'BBBBBBBB"''''''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"BBBBBB゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`BBBB"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
B級精巣卵巣馬鹿大東工
父も母もBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB

B級遺伝子だから親も子も馬鹿B凡人
アタマワルい馬鹿大
633エリート街道さん:2013/02/23(土) 14:07:18.91 ID:IpMwu3e7
東工大対早稲田・慶應は以下のとおり(W合格者の進学先)

慶應理工  0 <<< 東工大1類 100
早稲田理工 0 <<< 東工大1類 100

慶應理工  0  <<< 東工大2類 100
早稲田理工 14.3 <<< 東工大2類 85.7

慶應理工  0 <<< 東工大3類 100
早稲田理工 0 <<< 東工大3類 100

慶應理工  11.1 <<< 東工大4類 88.9
早稲田理工 0  <<< 東工大4類 100

慶應理工  0 <<< 東工大5類 100
早稲田理工 0 <<< 東工大5類 100

慶應理工   0 <<< 東工大6類 100
早稲田理工 13.3 <<< 東工大6類 86.7

慶應理工  0 <<< 東工大7類 100
早稲田理工 6.7 <<< 東工大7類 93.3

2003年実績 駿台予備学校
サンデー毎日 早慶VS一橋・東工大(W合格者の進学先)         

やはり、東工大と早慶でもほぼ100%近くが東工大を選んでいる。
早慶VS一橋に至っては、調査対象の100%が一橋を選んでいる。

http://bbs.inter-edu.com/cgi-bin/bbs2/49/bbs.cgi?tw=&log=&search=&mode=&v=99&e=res&lp=98&st=0
634エリート街道さん:2013/02/23(土) 14:49:03.00 ID:pfePEwp6
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´    B         ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'BBBBBBBB"''''''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"BBBBBB゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`BBBB"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
B級精巣卵巣馬鹿大東工
父も母もBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB

B級遺伝子だから親も子も馬鹿B凡人
アタマワルい馬鹿大
635エリート街道さん:2013/04/21(日) 10:28:44.77 ID:q2ZIDW5F
B
636エリート街道さん:2013/04/24(水) 14:19:50.47 ID:SUSo12Xw
日本にひとつくらい
「全学部英国数理2地歴2を課す。それで偏差値が40台になろうが30台になろうが
どうでもいい。入試事務や入学後の授業等を考えれば、その方が合理的(?)」
という大学があってもいいよね。
637エリート街道さん:2013/05/07(火) 10:25:20.20 ID:gUmN3aZY
※ ★は過去スレッド検索・閲覧対応サイトです。
※ 2ch過去スレッドから★にワンタップで移動出来るブックマークレット(URLスキーム)あり。過去スレッドを読むための面倒なコピペ作業から解放されます。
※ ブックマークしたスレッドの新着レスの有無を自動チェックするなどの機能がついている2chブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。
※ Twitter対応。ここに挙げたサイト・スレッドなどを広めるのに役立ちます。既読位置を記録するなどの便利な機能がついているTwitterクライアント併用で操作に無駄が無くなります。

【2NN】+(記者)ニュース勢いランキング
http://www.2nn.jp/
【2chTimes】+ニュース勢いランキング(画像)
http://2chtimes.com/
【2NN】+ニュース新着
http://www.2nn.jp/latest/
【BBYヘッドラインニュース】+ニュース新着
http://headline.2ch.net/bbynews/
★【unker】+ニュース新着
http://unkar.org/r/bbynews
【2ちゃんねるDays-Plus-】+ニュース新着
http://plus.2chdays.net/read/new/0/
★【2ちゃんねる全板・勢いランキング】全板縦断勢いランキング(実況系除く)
http://2ch-ranking.net/
【2ちゃんねる勢いランキング】全板縦断勢いランキング
http://www.ikioi2ch.net/
★【READ2CH】全板縦断勢いランキング
http://read2ch.com/
【スレッドランキング】板別ランキング(要PROXY2クリック)
http://www.bbsnews.jp/index2.html
★【2ちゃんぬる】最近更新のあったスレ
http://2chnull.info/rand/
★【ログ速】最近見られたスレ
http://logsoku.com/
638エリート街道さん:2013/05/18(土) 00:49:17.02 ID:J/N1I4HM
>>809
ほとんどというか全く関係ないといっても過言ではない。

東工大が事実上の3教科入試になった件
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1319907315/

2012年度から東京工業大学はセンターは足切りのみに利用し、合否判定には一切使われません。

足切りの基準点は63%(600点/950点)です。

英数理95%(618点/650点)→国社は 0%(  0点/300点)でOK
英数理90%(585点/650点)→国社は 5%( 15点/300点)でOK
英数理85%(552点/650点)→国社は16%( 48点/300点)でOK
英数理80%(520点/650点)→国社は27%( 80点/300点)でOK
英数理75%(488点/650点)→国社は37%(112点/300点)でOK
英数理70%(455点/650点)→国社は48%(145点/300点)でOK

センター現代文は全く勉強しなくても日本人なら50点/100点くらいは取れます。

英数理で85%取れるならこの時点で古文・漢文・社会は無勉というか0点でもOKです。

実際は5択なので古漢社は適当にマークしても1/5つまり、40点/200点は取れます。

現代文と合わせればこれで90点です。

つまり英数理の3科目で80%取れるなら、国語と社会は300点満点のうち80点(27%)取れればいいので、

英数理80%の人は、まあいえば無条件で、二次試験を受験することが出来、かつ、合否は二次試験の点数だけで判定されます。

要するに東工大の入試においてセンター国語とセンター社会は「受験することだけが条件」と言えます。
639エリート街道さん:2013/05/30(木) 12:00:03.76 ID:xeUnqJvr
東工大は解ってて、実行に移したんだよ、三科目?入試を
他大みたいな今までの変な入試では、国際社会で負ける
だから数学、理科、英語のみを深くやってと
あとは各自、読書なり何なりで、教養つけてね、と
640エリート街道さん:2013/05/30(木) 16:40:28.58 ID:Qp5Zv2h4
東工大に国語や社会が得意な奴が来られても困るんだろ
まぁ今回の変更前から、国語なんて0点でも普通に受かる配点だったんだけどね
センター失敗した奴が、よく東工大に逃げてたな

どちらにしても、その点数だと他大学が受けられないから普通にやっておいた方がいいよ
センターの国語や社会なんて一週間もかからずに終わるからね
641エリート街道さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:KvN1Uq1v
大学ランキング2013・【正規版】 [文理総合]
S級
〔T〕東京大学
〔U〕京都大学・一橋大学
〔V〕 神戸大学・大阪大学・東北大学・名古屋大学 ・北海道大学・九州大学・
BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB
B級
〔T〕東京外国語大学
〔U〕東京工業大学・筑波大学・横浜国立大学・早稲田大学・慶應義塾大学
〔V〕お茶の水女子大学・千葉大学・大阪市立大学・上智大学・東京理科大学・関西学院大・中央大学(法)
642エリート街道さん:2013/09/12(木) 10:25:11.96 ID:ov+04Xom
まぁ金の無い俺には国立一択しかないんだけどね
643エリート街道さん:2013/09/22(日) 13:44:38.08 ID:FhgDE+uQ
東大京大の学部生、院生と接する機会が多いんだが、
やはり入試で国語を使うってのは大きいな。キチガイを避けるフィルタ、
お上品な奴を入れるための試金石に、一応はなってるかな、と思った。
特に、古典とか作文とか、そのフィルタにうってつけなんだろうな。

一方、東工大生のエキセントリックさは、ますます加速するだろうなと感じる。
しかし、ノーベル賞の数や、ザッカーバーグやゲイツのような卒業生がどんどん増えるような気がする。。。
面白くなりそうじゃね?
644エリート街道さん:2013/10/30(水) 21:57:18.48 ID:VdUn6Py+
学歴格付け決定版(元祖オリジナル)


学歴格付け決定版
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕一橋大・大阪大
〔SV〕北海道大・東北大・名古屋大・九州大・慶應義塾大・早稲田大
〔AT〕国際教養大・筑波大・横浜国立大・神戸大・東京外国語大・東京工業大・ICU・上智大・中央(法)
〔AU〕東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・東京理科大・立教大・明治大・同志社大
〔AV〕千葉大・広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・中央大(法以外)・青山学院大
〔BT〕三重大・熊本大・新潟大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・法政大・津田塾大・立命館大
645エリート街道さん:2013/10/30(水) 22:05:59.10 ID:OvA4bySY
>>644
舐めすぎ
東京一工ですからwwwwwwwwww
九大より下とか笑わせんなw
646エリート街道さん:2013/10/30(水) 22:06:31.09 ID:OvA4bySY
慶応、早稲田とか東工大落ちた奴らが行くとこだろw
647エリート街道さん:2013/10/30(水) 22:12:21.65 ID:7fqlTHzF
早慶理工≧東工大
東工大振り返れば東京理科明治理工状態www
私立有名大のほうがブランド力あるからな
国立神話崩壊の序章
648エリート街道さん:2013/10/30(水) 22:18:23.84 ID:VdUn6Py+
学歴格付け決定版(元祖オリジナル)


学歴格付け決定版
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕一橋大・大阪大
〔SV〕北海道大・東北大・名古屋大・九州大・慶應義塾大・早稲田大
〔AT〕国際教養大・筑波大・横浜国立大・神戸大・東京外国語大・東京工業大・ICU・上智大・中央(法)
〔AU〕東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・東京理科大・立教大・明治大・同志社大
〔AV〕千葉大・広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・中央大(法以外)・青山学院大
〔BT〕三重大・熊本大・新潟大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・法政大・津田塾大・立命館大
649エリート街道さん:2013/11/04(月) 18:08:24.78 ID:Uzk1f4HD
理系には国語、社会はいらんだろ
それに髪の毛もいらんわ
東工大生はスキンヘッドにしろ時間の無駄だしな
服も寒くなきゃなんでもいいだろ
数学物理化学だけやってりゃいい
650エリート街道さん:2013/12/17(火) 22:40:25.91 ID:7WQV6YQz
15 : 大学への名無しさん[sage] :投稿日:2009/04/15 23:43:10 ID:K16qR/Kc0 [1/1回(PC)]
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28%
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
651エリート街道さん:2013/12/19(木) 07:48:42.65 ID:vEVaZxF+
2010年東京工業大学AO入試 数学の問題を解いてみました。
問1ではcosπ/5を求めましたが、問2はそれとは全く無関係な問題として解答しました。でも、
チェビシェフの多項式を知っているならば、問2はこんな解答がありえます。
問2の解答
cos5θ=16cos5θ−20cos3θ+5cosθ
なので、
f(x)=16x5−20x3+5xが問2の解の一例
このとき、L,Mの式は、y=±1
また、cosπ/5=(1+√5)/4であるから、
LとCの交点の座標は、左から、
-(1+√5)/4、(-1+√5)/4、1となる。
よって、求める比は、(√5−1)/2
初めの図は、この関数をグラフに書いたものです
数学では暗記が必要だけれど、暗記だけの科目ではないので、チェビシェフの多項式を知っているかどうかで、
合否に大きな影響が出るような出題は感心しません。
http://cccpcamera.asablo.jp/blog/2010/04/12/5012144

2010年の、東工大AO入試の数学の問題を解いてみました。
 はっきり言って、つまらない問題だ。こんな入試、止めればよいのに。
 問1は単なるコケオドシ。
 問2は知識があれば簡単で、そうでない場合は、要領がよければ正解できる問題。
 問3は出題者の腹を読む問題。受験テクニックだけの問題です。
 問4はオーソドックスな問題なので、前期日程に出てもおかしくない、これといって特徴の無い普通の問題です。
http://cccpcamera.asablo.jp/blog/2010/04/14/5016766
652エリート街道さん:2013/12/27(金) 22:39:08.60 ID:c+WztFWY
東工大OBのネトウヨ、木浪青(25)逮捕
 
 
【バカッター】「クラクション鳴らされて刺した」と書き込んで本当に刺したアフィネトウヨ逮捕★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1388076947/
  
653エリート街道さん:2013/12/28(土) 13:18:38.85 ID:KnU1vByk
おれのときもこの精度だったら楽だったのに。。。
古文漢文の勉強が意外と重かった
654エリート街道さん:2014/01/10(金) 22:43:50.10 ID:+8QfozHr
昔から古文漢文なんて一切勉強しなくても受かったからw
そもそもセンターの古漢なんて、三日もあれば充分八割以上が狙える
655エリート街道さん:2014/04/04(金) 18:26:43.50 ID:sJrOxZ4O
英語が偏差値27だったけど今年運よく受かったぜ
656エリート街道さん:2014/04/04(金) 23:56:00.49 ID:wNKe0pRg
入試における二次数学の配点割合が4割
二次数学6点で受かる東大とかいうカスとは違う新の理系と言える
657エリート街道さん:2014/04/09(水) 12:24:00.10 ID:jKhuV/gD
東工大の入試6割は簡単だよ。英語除いて。
658エリート街道さん:2014/04/09(水) 14:32:42.22 ID:jKhuV/gD
659エリート街道さん:2014/04/09(水) 17:47:15.87 ID:jgrzKH0H
文理総合

東京大
京都大
東工大

一橋 慶大
阪大 早大
東北 理大

神戸 中法  
筑波 ICU
横国 上智
660エリート街道さん:2014/04/28(月) 12:19:41.96 ID:uEqspkYh
東工の英語って単語を羅列すれば受かるんでしょ
661エリート街道さん:2014/05/01(木) 11:33:41.28 ID:ahTdi623
東京一工って言うけどさ、ここら見ると工は東京ではなく阪と並べるのが妥当
http://imgur.com/q5yvyc7
http://d.hatena.ne.jp/sunndaihennsachi/20130711/1379950899
662エリート街道さん:2014/05/02(金) 01:48:01.15 ID:uDfHoEwP
それをいうなら一旧帝文系と変わんねえけどな
663エリート街道さん:2014/05/02(金) 01:48:26.14 ID:uDfHoEwP
一と旧帝文系
664エリート街道さん:2014/05/28(水) 23:07:58.77 ID:9qfPhCN8
>>661
そうだよな。
665エリート街道さん
B級宮下輝美阪市と中卒ならどっち?
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1400504842/
俺「大学どこ?」 馬鹿宮下輝美「阪市」 俺「w」
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1402358146/