アホ学みたいな女子大ミッションいらないよ
938 :
落ちこぼれ怪道:2012/11/13(火) 11:20:49.38 ID:IJIMYnxQ
同死車とアホ学には光市母子殺害事件の被害者遺族を侮辱した
バカがいるので(同志社・・・・浅野健一 青学・・・・瀬尾佳美)
両方とも糞。
940 :
エリート街道さん:2012/11/15(木) 21:36:47.17 ID:GCZUzr1N
河合塾 第3回入試難易予想ランキング表(2012/11/14更新)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html <社会科学系統> 法 経済/政経 商/経営 政策 ※特殊入試の慶應除く
早稲田 67.8 (法67.5 政経68.3 商 67.5)
慶應義塾 67.5 (法70.0 経済67.5 商 65.0)
上智 64.0 (法64.2 経済63.8)
明治 61.0 (法60.0 政経60.8 商 62.5 経営60.8)
立教 60.7 (法58.3 経済60.0 経営63.8)
青山学院 59.2 (法57.5 経済58.8 経営61.3)
同志社 58.8 (法60.0 経済57.5 商 60.0 政策57.5)
学習院 57.5 (法57.5 経済57.5)
法政 57.2 (法58.3 経済55.8 経営57.5)
中央 57.0 (法60.0 経済55.0 商 55.6 総政57.5)
関西学院 56.9 (法57.5 経済57.5 商 57.5 総政55.0)
武蔵 56.7 (法--.- 経済56.7)
成蹊 56.3 (法55.0 経済57.5)
立命館 55.6 (法57.5 経済55.0 経営55.0 政策55.0)
関西 53.8 (法52.5 経済55.0 商 55.0 政策52.5)
南山 53.1 (法52.5 経済55.0 経営52.5 総政52.5)
成城 53.1 (法52.5 経済53.8)
國學院 52.9 (法50.8 経済55.0)
東京理科 52.5 (法--.- 経営52.5)
明治学院 52.1 (法50.8 経済53.3)
西南学院 50.8 (法50.0 経済50.0 商 52.5)
東洋 50.5 (法50.0 経済50.8 経営50.8)
日本 50.3 (法51.0 経済50.8 商 49.2)
獨協 50.0 (法50.0 経済50.0)
青学は実績が間違いなく最下位、、、
943 :
エリート街道さん:2012/11/19(月) 12:42:07.26 ID:Vv6oYmqa
同大>法大>>青学
青学を同志社や法政と一緒にすんな
同志社と法政に謝れ
945 :
エリート街道さん:2012/12/20(木) 20:25:45.93 ID:cL+oLm+2
946 :
エリート街道さん:2012/12/20(木) 23:38:10.25 ID:bGC57tbk
青学と法政にこびりつく同志社
947 :
エリート街道さん:2012/12/21(金) 02:37:21.54 ID:ehP2Bm4I
>>947 久しぶりにワロタwww
おいおいってw
>>947 元大阪市長平松さんは同志社出身だったな。
橋下から追いやられたけどね。
950 :
エリート街道さん:2012/12/31(月) 17:43:24.76 ID:50CmF71+
自称西日本トップ私大も、上智、明治、立教、中央のような首都圏私大が
相手では勝負にならず、設定に無理があった。
やはり対決スレは同レベルでないと。今度こそ好勝負が期待できそうだ。
951 :
エリート街道さん:2012/12/31(月) 21:53:06.61 ID:celDm0eE
スレ主さんよ、同志社や法政、青山学院の関係者は大変迷彩しているぞ。
952 :
エリート街道さん:2012/12/31(月) 23:28:40.30 ID:wqvP8yOz
【箱根駅伝出場回数 第1回〜89回】
早大 82回
法政 74回
明治 55回
慶應 30回
立教 27回
青学 18回
六大学勢とはまだ随分差があるな。
954 :
エリート街道さん:2013/01/04(金) 13:09:42.68 ID:2fHyINHp
法政も青学も箱根があるからいいな〜
955 :
エリート街道さん:2013/01/06(日) 13:47:49.42 ID:YzFx0WZF
山崎製パン、「キャンパスランチパック」4品を新発売 早大・明治・法政・立教
http://www.zaikei.co.jp/article/20121228/121399.html 山崎製パンは27日、人気の「ランチパック」シリーズで、早稲田大学、明治大学、法政大学、立教大学の学生とそれぞれ共同で企画した
新製品「ランチパック(メンチカツ&たまご)」、「ランチパック(オムレツハヤシ風)」、「ランチパック(焙煎キーマカレー)」、
「ランチパック(ビーフシチュー)赤ワイン入り」の4品を、2013年1月1日から2013年2月28日までの期間限定で、関東・甲信越地区で発売すると発表した。
★海外への留学生数★関東有名私大で比較。
晶分社発行大学受験案内2013年度用参照
法政大学640名
青山学院211名
同志社大200名
958 :
エリート街道さん:2013/01/13(日) 17:44:23.29 ID:k4Kv5B4x
実績では法政、青学だな。
960 :
エリート街道さん:2013/02/11(月) 13:30:58.66 ID:B6JfkrGi
アホ学って別に偏差値高くないよね?
成蹊くらいじゃないの?
961 :
エリート街道さん:2013/02/11(月) 17:53:54.61 ID:UcVNeCIW
サンデー毎日 2012.9.9 わが子の学力をグングン伸ばしてくれる中高一貫校
日能研中学入試偏差値帯別 合格者占有率
東京大学 京都大学 国公立医 難関10国立 慶應義塾 早稲田大 MARCH 関関同立
60以上 71.5% 51.1% 53.4% 47.4% 47.1% 37.8% 17.7% 11.9%
55〜59 15.9% 15.0% 15.7% 16.8% 24.8% 25.5% 21.5% 7.7%
50〜54 7.7% 14.1% 15.2% 14.6% 13.8% 16.9% 20.0% 15.5%
45〜49 1.9% 6.6% 4.1% 5.0% 4.3% 5.9% 10.7% 9.2%
40〜44 1.9% 8.2% 7.4% 9.4% 6.7% 8.6% 16.4% 25.0%
39以下 1.2% 5.0% 4.2% 6.7% 3.3% 5.2% 13.7% 30.8%
962 :
エリート街道さん:2013/02/15(金) 21:22:28.78 ID:4kTJIiD6
>>953 同志社0
関東学連選抜の実力を思い知ったか!!
国士舘にひざまづけ、この同死者!
963 :
エリート街道さん:2013/02/15(金) 21:25:15.04 ID:4kTJIiD6
オレたち様国士も駅伝すんごい強いんだぞ。
同死者でたことないだろ?
964 :
エリート街道さん:2013/02/19(火) 04:09:49.73 ID:1rEv9qOi
>>957 就職も同志社が最下位に…
2012年の卒業生の就職先が判明している632大学、4万6476人のデータを下に
各就職先の平均年収から就職偏差値を算出<大学通信/データ提供>
プレジデント2012.10.15号
【平均年収】
法政大学765万円
青山学院758万円
同志社大757万円
大手400社就職率
同志社 26.4%
法政 16.9%
これを勘案しろよ。法政でもわかるだろ。
まもなく公開される映画『横道世之介』 ← 法政OBが書いた小説の映画化。法政大学(市ヶ谷)が舞台。
アジカンの新曲PV(横道世之介の主題歌) ← 法政で撮影
ASIAN KUNG-FU GENERATION 『今を生きて』
2012年の卒業生の就職先が判明している632大学、4万6476人のデータを下に
各就職先の平均年収から就職偏差値を算出<大学通信/データ提供>
http://www.fujisan.co.jp/product/5774/b/851355/ プレジデント2012.10.15号
【有名私立大学別平均年収】
慶應義塾841万円
早稲田大809万円
上智大学801万円
関西学院774万円
法政大学765万円
立教大学765万円
学習院大759万円
明治大学759万円
青山学院758万円
同志社大757万円
中央大学755万円
成城大学754万円
成蹊大学752万円
970 :
エリート街道さん:2013/03/03(日) 11:23:21.79 ID:IhP6xj1c
大学ランキング2013年度版(朝日新聞社) P.357〜
入試難易度ランキング
・代々木ゼミナールによる2011年度大学入試の合否調査データから作成
・合格者(一般入試の全方式・日程・センター利用含む)の代ゼミ公開模試偏差値の平均値
・偏差値は国公立・私立ともに3教科の偏差値(文系:英、国、地歴公民数学のうち1つ、理系:英、数、理1科目)
70 早稲田政経
69 慶應法 早稲田法
68 慶應経済、ICU
67 慶應商 上智法 中央法 早稲田商、早稲田国際教養
66 慶應分、早稲田文化構想、早稲田社学、同志社法
65 上智経済、上智文、上智外国語、立教異文化、早稲田文、早稲田教育、早稲田人科、同志社GC
64 上智総合、明治法、明治政経、明治文、立教経済、立教法、立教文、
同志社経済、同志社文、立命館法、立命館国際、関西学院国際
63 青学国際政経、学習院法、慶應総合政策、中央総合政策、明治商、明治経営、明治国際、
立教経営、立教社会、早稲田スポーツ、同志社心理、同志社政策
62 慶應環境情報、中央商、中央文、津田塾学芸、法政法、立教観光、
南山外国語、同志社商、関西学院法、立命館文
61 青学法、青学経営、青学文、青学教育、青学社会、学習院経済、中央経済、法政経営、明治情報、立教現代心理、
南山経済、南山法、南山人文、同志社文化、同志社社会、立命館経済、立命館経営、関学経済、関学商、関西外国語
60 青学経済、青学総合、学習院文、日本女子文、理科経営、法政経済、法政文、法政社会、同志社スポーツ、
立命館映像、立命館政策、関西法、関西学院文、関西学院社会、西南学院法
59 法政国際文化、法政GIS、法政人間環境、立教コミュ福祉、関西経済、関西商、関西文、関西政策、立命館スポーツ
58 法政スポーツ健康、関西社会、関学人間福祉、関学教育、関学総合政策
57 法政現代福祉、法政キャリアデザイン
971 :
エリート街道さん:2013/03/03(日) 17:36:14.44 ID:oKsYLmnd
代ゼミ合格者偏差値分布表(2010年度入試合否調査結果)
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu 日大法 立教法
70.0〜71.9 1人 1人
68.0〜69.9 2人 4人
66.0〜67.9 6人 5人
64.0〜65.9 10人 15人
62.0〜63.9 21人 21人
60.0〜61.9 30人 22人
上位合格者の質は日大も立教もほぼ同じ。日大の受験者レベルでも偏差値操作を
活用して合格者数を減らしていけば、合格者平均偏差値もボーダー偏差値も
いくらでも高くなる。ただ、人気以上に上げると、定員を確保できない。
偏差値は落ちるが、学生数を増やして収入の確保を優先するか、学生数を
減らして偏差値をあげ、イメージを良くするかの選択になるが、イメージを
良くした方がW合格選択で有利
972 :
エリート街道さん:2013/03/03(日) 17:42:47.57 ID:oKsYLmnd
一般入試比率だけでなく、予備校の偏差値の対象となる一般入試A方式の
定員そのものにも注目。
2012年入試の法学部のA方式募集定員
学部定員 A方式 他方式 セ方式 定員A比率
慶應義塾 1,200 460 --- --- 38.3%
中央 1,370 460 190 228 33.6% ←
日本 1,400 445 150 135 31.8%
明治 900 435 100 120 48.3%
法政 760 370 -75 -75 48.7%
早稲田 740 300 --- 200 40.5%
同志社 850 276 183 -30 32.4%
関西 715 240 118 -42 33.6%
上智 285 235 --- --- 82.5%
立教 530 215 -55 -55 40.6%
西南学院 350 203 --- -40 58.0%
青山学院 455 190 -60 -20 41.8% ←
青学法の一般入試Aの定員は、中央・明治のそれの半分にも満たない。
それでいて、あの低偏差値。同じ定員にしたら、4〜5は下がるだろう。
これは他の学部でも同様で、定員の少ないミッション系は偏差値が高めに
出ることに要注意。逆に言えば定員が多くても高偏差値を維持できるのは
人気がある証拠
国際系学部偏差値ランキング(私立大学/2013)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/kokusai.html 偏差値ランキングの見方
順位 大学・学部 代ゼミ 河合塾 駿台 平均(※)
1 早稲田大 国際教養 66 65 62 64.3
2 同志社大 グローバル地域文化 ヨーロッパ 65 62.5 55 60.8★
3 法政大 グローバル教養 64 65 52 60.3★
4 立命館大 国際関係 グローバル・スタディーズ 65 62.5 53 60.2
5 関西学院大 国際 63 62.5 54 59.8
6 同志社大 グローバル地域文化 アジア・太平洋 64 60 55 59.7
6 同志社大 グローバル地域文化 アメリカ 64 60 55 59.7
8 青山学院大 国際政治経済 国際コミュニケーション 62 62.5 54 59.5
9 立命館大 国際関係 国際関係学 64 60 54 59.3
10 明治大 国際日本 62 60 53 58.3
11 中央大 総合政策 国際政策文化 61 57.5 54 57.5
11 津田塾大 学芸 国際関係 61 57.5 54 57.5
13 法政大 国際文化 60 60 52 57.3
14 立命館大 文 国際文化 62 55 54 57
15 明治学院大 国際 国際キャリア 59 55 51 55
16 独協大 国際教養 言語文化 60 55 48 54.3
16 東京女子大 現代教養 国際社会/国際関係 59 55 49 54.3
18 成蹊大 文 国際文化 59 55 48 54
19 同志社女子大 学芸 国際教養 59 55 47 53.7
20 中京大 国際教養 58 55 47 53.3
975 :
エリート街道さん:2013/03/23(土) 08:34:03.14 ID:qctQPsoz
青学など西日本では、桃大(ピン大)扱い、相手にされないよ
これが、厳しい現実
>>975 西日本だったら青学OBほとんど見かけないでしょう。首都圏限定かな
東京にあるおしゃれな大学というイメージ(それ以外に思いつかない)
東京に進学したいなら
早稲田慶應が無理だったら、明治、中央、法政の3路線がやっぱりいいでしょう。
OBも多いし知名度もある。
本年に社長就任が決まった上場企業(2013/03/23時点)上明青立法中学
法政
日清食品 東1
日立物流 東1
東海運 東1
クロスキャット JQS
山一電機 東1
明治
岡部 東1
ミツバ 東1
アピックヤマダ 東2
中央
ダイハツ 東1
マブチモーター 東1
いなげや 東1
上智
りそなホールディングス 東1
リコー 東1
エステー 東1
立教
ピジョン 東1
B―Rサーティワンアイスクリーム JQS
青学
沖縄電力 東1
979 :
エリート街道さん:2013/03/31(日) 19:18:10.86 ID:VGEYLGmd
■■■代ゼミデータは今後学歴板での貼り付け禁止■■■
東大予備校+東進 大学合格実績
<東大&京大>06年 12年
1位 駿台 2380人 → 2559人 △189(△ 8%)
2位 河合 1716人 → 2151人 △435(△25%)
3位 代ゼミ 1356人 → 559人 ▲797(▲59%)代ゼミ一人負け
4位 東進 585人 → 816人 △133(△39%)
<一橋&東工> 06年 12年
1位 代ゼミ 579人 → 196人 ▲383(▲66%)代ゼミ一人負け
2位 河合 538人 → 622人 △ 84(△16%)
3位 駿台 500人 → 647人 △147(△29%)
4位 東進 152人 → 196人 △ 44(△29%)
<早大&慶大> 06年 12年
1位 河合 8472人 →10160人 △1688(△20%)
2位 代ゼミ 7870人 → 3105人 ▲4765(▲61%)代ゼミ一人負け
3位 駿台 6059人 → 7791人 △1732(△29%)
4位 東進 2108人 → 3640人 △1532(△73%)
980 :
エリート街道さん:2013/03/31(日) 21:54:14.60 ID:/PGmXAgg
明治誕生の核を作ったのが法政
法政・親
明治・子供
981 :
エリート街道さん:2013/03/31(日) 22:39:53.07 ID:FXlXD1+X
982 :
エリート街道さん:2013/04/01(月) 00:31:11.00 ID:66tbXT48
次スレは同志社vs青山と同志社vs法政と分離しよう
そして同志社vs青山は既に立ってる
984 :
エリート街道さん:
次スレ
【代ゼミ】同志社大学 vs 青山学院大学【河合塾】
//ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1362908686/l50