2012年度代ゼミ偏差値発表を首を長くして待つスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
40 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:2011/04/27(水) 19:15:15.92 ID:jVMoHMkt [1/7]
昨年、一昨年の様子

<2011年度>
2011年度代ゼミ偏差値発表を首を長くして待つスレ3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1276016896/
5/27 リーク(数値のみ)
6 /5 リーク(うpあり)
6 /9 16:00 代ゼミHP更新 


<2010年度>
★代ゼミ2010最新偏差値スレpart4★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1244475248/
5/31 リーク(数値のみ)
6/ 8 リーク(うpあり)
6/ 9 14:00 代ゼミ学部別 HP更新
6/10 14:00 代ゼミ学科別 HP更新

前スレ
代ゼミ偏差値2012を予想するスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1303660669/
2エリート街道さん:2011/05/21(土) 01:40:36.68 ID:7nFWlv22
法政「青学? 中央? 六大コンプは引っ込めよww」
青学・中央「まず、W合格で俺達に勝てよw」
法政「学習院はMARCH未満、学習院はMARCH未満ブツブツ……」
学習院「MARCH? 今はGMARCだろ?w」
法政「立教、明治! これからも宜しくな!」
立教・明治「一緒にするなよ」

法政「……」


法政「よ! MARCH未満の成蹊君!」
成蹊「経済学部なら負けませんよ」
武蔵「僕も僕も!」
法政「よ! 國學院。大東亜帝国ww」
國學院「文学部なら負けません。格が違う。」
法政「よ! 明治学院w 劣化明治w」
明学「国際系なら一目置かれてますが何か?」

法政「……」
3南山全学部落ちの中京大卒acer1715c:2011/05/21(土) 05:56:29.17 ID:HGS4pwkL
上位私大
青山学院大・学習院大・上智大・中央大・津田塾大・東京女子大・日本女子大・東京理科大・
法政大・明治大・立教大・関西学院大・同志社大・立命館大・関西大・★南山大・他

http://www.sundai.ac.jp/yobi/highschool/satenet/htm/level.htm
駿台予備学校


近畿地区 
難関私立大文系コース
明治大・中央大・法政大・青山学院大・立教大・★南山大などの全国難関私立大学

http://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2011/annai/kinki/ma-3.php?keiretu_code=3&class_code=5070&class_detail_code=5070
河合塾 


国際教育センター東京本部校 
国立・難関私立文系コース
名古屋大・横浜国立大・横浜市立大 筑波大・立教大・★南山大など

国際教育センター大阪校 
国立・難関私立コース
北海道大・名古屋大・横国大 大阪府立大・神戸市外国語大・★南山大など

http://www.yozemikikoku.com/cource_list.html
代々木ゼミナール 
4エリート街道さん:2011/05/21(土) 14:08:17.86 ID:0RT8NnWl


現実

法政「青学? 中央? 六大コンプは引っ込めよww」
青学・中央「まず、W合格で俺達に勝てよw」
法政「学習院はMARCH未満、学習院はMARCH未満ブツブツ……」
上智「MARCH未満?ハァ? 学習院はMARCHより格上のGIジョーだろ?w」
学習院「法政くん、MARCHみたいな低レベルのグループと一緒にしないでくださいね 」
法政「立教、明治! これからも宜しくな!」
明治「おまえと一緒にするなよ」
立教「MARCH底辺の明治法政と一緒にするなよ」

法政「……」
明治「……」




5エリート街道さん:2011/05/21(土) 14:25:23.78 ID:0RT8NnWl
名前:学生さんは名前がない [2009/11/24(火) 09:32:47 ID:iY6d1AGp0]
代ゼミの最新難易度が出た。
ランキングは以下の通り
慶應>上智=早稲田>同志社>立教=中央=学習院=明治=立命館
>関学>南山=法政=青学≧明学=成蹊=関西
でも、偏差値操作を考えると正しいランキングとは言えない。
偏差値操作で有名なのは、複雑化入試の立命館、併願割引の明治、軽量の慶應であるが
たとえば
慶應の商の難易度見てほしい。
2科目受験だと68だが、3科目受験だと66  2も偏差値が違う。
つまり3科目受験になれば早稲田≧慶應ってことである。
立命も明治も偏差値操作でかさ上げした分を引けば
実際の難易度は58〜56程度ということ 。

>>
今年もこのコピペが書かれた頃と変わらんな・・・
ていうか
むしろ前よりひどくなってる・・・・
6エリート街道さん:2011/05/21(土) 20:56:04.46 ID:AWsXLI3u
早く代ゼミ偏差値出ねえかなぁ
あれだけでメシを茶碗三杯は食えるんだが
7エリート街道さん:2011/05/21(土) 21:04:24.62 ID:ZQnYVfg0
>>6
病気です。
8エリート街道さん:2011/05/21(土) 22:06:57.49 ID:7uz/VrNI
代ゼミ偏差値早く出ろや
ぶっちゃけ学歴トークって最高だよな
タマンネェ
9エリート街道さん:2011/05/21(土) 22:31:03.24 ID:xjKN1XC1
タマンネェ病気だよなw
10エリート街道さん:2011/05/21(土) 22:57:05.04 ID:9bGJlSjr
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より

慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
11エリート街道さん:2011/05/22(日) 00:59:31.39 ID:XTVIYpOW
今コピペみたいに出回っている代ゼミの2012年版の偏差値ってやっぱりガセなの?
12エリート街道さん:2011/05/22(日) 01:04:19.13 ID:TqNx91Wg
大学受験版に書き込まれた早慶偏差値のリークのことか?
13エリート街道さん:2011/05/22(日) 01:07:14.97 ID:bnCDK3Zb
>>11ガセではないけど通常の代ゼミ偏差値算出とは算出方法も参考資料も少し異なるやつってことだよ。大学ランキング2012参照のこと。ただ学歴板が欲しているのは通常の代ゼミ偏差値
14エリート街道さん:2011/05/22(日) 01:38:08.20 ID:XTVIYpOW
>>13

なるほど
サンクス
15エリート街道さん:2011/05/22(日) 02:18:04.09 ID:wO8IhwQk
出回っている奴を見た感じ早稲田が伸びてる感じだ
16エリート街道さん:2011/05/22(日) 03:58:12.38 ID:tIizRDsB
煽り無しで、まともに議論したいところ
17エリート街道さん:2011/05/22(日) 06:26:36.81 ID:Gz3A0EDZ
では平均化の対象となる学部の選定について考えようか

@文系理系問わず全学部を対象に平均化する
A文系と理系を分ける
B共通学部だけで比較する 最小ユニットは法経文理 次いで商経営、社会、外語国際系を設置してる大学が多い
C特定の学部を除外する スポーツ系学部が一般的になってきたため除外に説得力がある

偏差値の決定について
@昨年度も揉めた例えば政経について 法政治系と経済系で2つの偏差値を出されるような学部の扱いをどうするか
A募集方式が複数ある場合の扱い 課せられる教科を重視するか募集定員の大きさを重視するか
18エリート街道さん:2011/05/22(日) 06:30:38.54 ID:SoQyw0E9
19エリート街道さん:2011/05/22(日) 06:56:16.18 ID:Gz3A0EDZ
提案した側の回答としては
というか近年の偏差値一覧表は自分が主にまとめてるのだが

@は学部の新設が相次いで意味を成してない印象を受ける
せめてAのように文理を分けたほうが実態を反映している

Bが今では妥当な形だと思う。併願するにしても別大学の同学部なわけで比較する意味が大きい。
ただ学歴板の住人は@の全学部平均が好きなようだ

Cは学門とは別の学部の扱いをどうするかで、宗教系を除外するのと同じ動機
スポーツ系や芸術系(立命館の映像)を果たして平均化に混ぜてもよいかという疑問


偏差値について
@は去年、早稲田においては政治69、経済67で政経68として受け入れられたが明治の政治63、経済62で政経62.5や
中央総政の政策61、国際文化62、全体で61.5については疑問が相次いだ
平均して少数点が出る場合は募集定員が大きいほうに合わせるのが良いかもしれない

Aは慶應のA方式とB方式みたいなものをどうするかで、代ゼミでは合算して出してくれるからあまり問題は出ないが
B方式を考慮しろという声があり共通した見解がない
20エリート街道さん:2011/05/22(日) 10:08:44.54 ID:VwVvGuTH
@平均する意味なし。
 代ゼミはまだマシだが、河合塾は2.5刻みだから、どっちに属するかで
 全然データが変わってしまい、実態に即してない。
B共通学部だけで比較すべき。
 併願が少ない学部でやっても意味なし。
 例えば、早稲田文学部と上智法学部どっちが上か!?なんて併願少ないし
 もっと言えばどっちが上でもどうでもいいw
 ちなみに、早稲田社学と上智法や中央法の比較で盛り上がる奴らが
 いるがこれも意味なし。
 http://www.waseda.jp/nyusi/e_sch/2011/data02.pdf
 ↑早稲田社学っていうのは、早稲田の中で学部併願が多いのは、
  商学部や教育学部。法学部との併願はかなり少ない。
  早稲田の法学部でさえこれだけ併願が少ないのに、
  上智等との併願が多いとは考えにくい。
  おそらく一部の人間が騒いでるだけだろうがw
21エリート街道さん:2011/05/22(日) 10:57:12.34 ID:bnCDK3Zb
>>19個人的には小数点以下の表記も有りだと思う。学科の募集定員の差こそあれマイノリティだからと切り捨てるのはそれこそ学部の実態を反映していないものになってしまう。ましてや大学ごとの序列化、順位付けの段階では0.1の差でも上下変わってしまう。
馬鹿な話だけど0.1やら0.01の差で一喜一憂するのが学歴板民、そこは厳密にいこう
22エリート街道さん:2011/05/22(日) 11:04:28.83 ID:E50ZkbN8
理工系学部の偏差値は
(母集団の質の高さ故に)
同レベルの文系学部よりも低く出る。
したがって文理混ぜた全学部平均だと
理工系学部を多く持つ大学ほど不利になるため、
@は反対。

個人的にはBが妥当だと思う。
ダブル合格選択データなんかでも
基本的には同一学部同士の比較データのみだしね。


入試科目の違い(科目数や数学必須か?など)は考慮すべき
なんだが、万人が納得する補正値が見当たらない。

たとえば慶応の場合は、法、文、経済B、商B、SFCが実難易度よりも高く見え、
経済Aはやや低く、商Aはかなり低く見える。
また早慶理工は理科二科目であり
他の私大理工よりも高負担で低く見える。
そのあたりをどう考慮すべきか。
23エリート街道さん:2011/05/22(日) 11:19:51.41 ID:uzeV2C+o
>>18ってマジ?
中央法>早慶商なん?
24エリート街道さん:2011/05/22(日) 11:21:45.38 ID:DxV2wEv7
>>23
偏差値1違おうが違わまいがどうでもいい。
併願も少ないし。
国際教養 66  これはおかしいと思うが
25エリート街道さん:2011/05/22(日) 11:24:16.04 ID:etpiEcNR
>>23
中央"法学部法律学科"が、早慶商よりも上に来たことは
過去にも何回かあっただろうに。別にそれほど驚くべきことでもない。
26エリート街道さん:2011/05/22(日) 11:30:57.33 ID:uzeV2C+o
>>24
国教は最近で66のときなかった?

>>25
そうなのか
27エリート街道さん:2011/05/22(日) 11:31:34.58 ID:uzeV2C+o
>>24
国教は最近で66のときなかった?

>>25
そうなのか
ただ中央法と早慶商なら後者のほうが受かるのが難しそうなもんだが
28エリート街道さん:2011/05/22(日) 11:48:23.34 ID:5h05g0j3
>>27
難易度なら早慶商>中央法だよ
中央法は、社学にすら併願で負けてるし、W合格でも蹴られてるしね。
29エリート街道さん:2011/05/22(日) 11:50:20.01 ID:etpiEcNR
>>27
最近だと、2003年、2005年で
中央法律64 早稲田商63 慶應商A63

そもそも1991〜2009年の代ゼミ偏差値平均値は
中央法律64.9  早稲田商64.6 慶應商A65.1
と、この3者の偏差値はほとんど横一線。年によってどれかが上になったり下になったりしてる。

ちなみに、中央は法学部全体平均だと、法律学科偏差値よりも
1ぐらいは落ちる。そこをまず間違えちゃいけない。
あと、実感として、早慶商のほうが中央法律よりも難しいと思うのも
正しい。
河合塾だと早稲田商のほうが中央法律よりも常に上だ。
代ゼミは合格者平均偏差値、河合塾は合格確率50%以上偏差値
なので、難易度という点では河合の数字のほうが実感に近い。
河合だと、だいたい例年 早稲田商>中央法律・慶應商Aという感じ。
慶應商Aは特殊な入試方式のため、実難易よりも
低く出やすい。
30エリート街道さん:2011/05/22(日) 11:52:14.02 ID:+z12q/C2
試験問題の難易度では中央法<<早慶商だろうが、
中央法は一般入試ではあまり合格させないから高めに出るんだろ
最近はどうか知らないけどさ
31エリート街道さん:2011/05/22(日) 12:00:57.10 ID:KJivB7l3
>>17 19
@でいいよ。
それが、客観的に一番公平
学部新設はその大学が定員を増やし、今後の社会実績を増やそうとするものだから
偏差値が下がるのは当然折り込みずみ
理工学部を複数もつとこが不利というのはおかしい
その分受験機会が増えて受験者増などの利益も得てるんだから
スポーツ学部を外すというのもおかしな意見
スポーツは大学の宣伝に大きく役にたってるし、何より就職でスポーツ学部の人の出した成果はかなりのもの
就職ランキングでスポーツ学部を除くなどありえない
偏差値だけ除くのは奇妙
スポーツ学部をもつ大学の工作員だろう

特定の大学に有利になるようにしたい工作員が多いので、総合力を見るという点では、
全学部学科の一般入試で一番定員を多くとる方式で計算する@が一番の妥当である
32エリート街道さん:2011/05/22(日) 12:01:54.61 ID:A+zAplU1
代ゼミは実際の難易度を表すものではないからね。
ここの数字を並べてもせいぜい人気ランキング程度にしかならん。
見るなら河合。代ゼミで見るべきは合否分布だけ。
33エリート街道さん:2011/05/22(日) 12:05:45.07 ID:22UxGQuJ
>>27
代ゼミはあくまで「合格者平均偏差値」。
必ずしも難易度を示すものではない。

旧帝一工の本命受験者が安牌の滑り止めに選ぶような大学・学部は
高く表示される傾向がある。

合格難易度という意味では河合塾の数字の方が適格。
代ゼミ偏差値は、その大学・学部の受験者のレベルを示す指標として有用。
34エリート街道さん:2011/05/22(日) 12:05:45.62 ID:Gz3A0EDZ
去年作ってみていい感じだと思ったのがこれ ※表記を一部修正

★2011年度用 代ゼミ大学難易ランク一覧(2010/11/19更新)
※宗教・医・薬・看護を除く。文理総合私大を集計対象とし、ICUや女子大を除くとする。
※並びは共通4学部平均上位順(文/法/経済/理工) 左:4学部平均 右:全学部平均
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 66.8|66.3(文65 法68 経68 理66 商68 総政66 環情63)
A早稲田大 66.3|64.5(文65 法67 政68 理65 商65 社学64 国教65 教育63 文構64 人科62 スポ.60 先進67 基幹65 創造64)
B上智大学 63.5|63.7(文64 法65 経63 理62      総人63 外語65)
C同志社大 62.0|61.3(文62 法63 経62 理61 商62 社会60 グロ.63 政策62 文情60 心理62 スポ.58 生命61)

D立教大学 61.0|60.5(文62 法62 経62 理58 営62 社会61 異コミ63 観光59 福祉57 心理59)
E明治大学 60.5|60.2(文60 法62 政62 理58 商60 情コミ60 国日61 経営61 農  58)
F立命館大 60.3|59.8(文61 法62 経60 理58 営60 産社59 国関64 政策61 映像59 スポ.57 情理57 生命60)
G中央大学 59.5|59.7(文59 法64 経59 理56 商59 総政61)
G学習院大 59.5|59.5(文60 法62 経60 理56)

I関西学院 58.5|58.6(文58 法59 経59 理58 商60 社会58 国際62 総政58 人福57 教育57)
J関西大学 58.0|57.5(文59 法59 経57 理57 商57 社会58 外語61 政策57 健康56 総情55 安全56 化学58 環境57)
K青山学院 57.8|58.9(文60 法58 経58 理55 営59 総文61 国政60 教育59 社情60)
L南山大学 57.5|57.7(文57 法61 経58 理54 営57 総政57 外語60)
M法政大学 56.5|57.1(文58 法59 経56 理53 営59 社会58 国文59 人環58 福祉57 キャ.57 教養62 スポ.56 生命55 デザ56 情報54)
N成蹊大学 56.3|56.3(文58 法58 経58 理51)
35エリート街道さん:2011/05/22(日) 12:07:50.81 ID:cyMVKOZS
と青学が申しております。
36エリート街道さん:2011/05/22(日) 12:08:32.01 ID:etpiEcNR
>理工学部を複数もつとこが不利というのはおかしい
>その分受験機会が増えて受験者増などの利益も得てるんだから
じゃぁせめて、早稲田理工は3学部同一受験日なんだから
そこは一つにまとめてくれよ。
37エリート街道さん:2011/05/22(日) 12:10:39.25 ID:uzeV2C+o
>>31
神学部とかはどうなるの?
かなり特殊性が高い学部だと思うが
あとやっぱりスポーツ系学部は学力だけでは入ることのできない学部だから除外すべきかなと思う
38エリート街道さん:2011/05/22(日) 12:19:31.23 ID:oXVxHVom
>>中央法律64.9  早稲田商64.6 慶應商A65.1

ここらへんがいわゆる早慶中位と呼ばれるラインだろうね。似たようなもん。
早稲田商とかに比べて、中央法律は基礎学力がちゃんとしてれば
受かりやすいと思う。
問題も記述が多いし、基礎を確認→問題の難易度を上げていって
ちゃんと基本ができる学生をとりたいって感じ。
だから、東大文T併願は慶應法、早稲田法、中央法になる。
まぁ、早稲田商慶應商は併願あるかもしれないけど、
商学部と法学部はあまり併願しないからどっちが上だからどうってことはない。
商学部志望だったら早稲田慶應行って。
法学部志望なら早稲田法、慶應法、中央法行っとけ
39エリート街道さん:2011/05/22(日) 12:40:21.39 ID:+uvIlUgd
大昔の旺文社模試の序列でも、中央法は早慶商と似たような相対的位置にあったから、昔からそれなりの難関だったんだろう
40エリート街道さん:2011/05/22(日) 12:50:47.40 ID:zxSUiidt
大昔は、法科と言ったら中央で、次に早稲田の時代が来て、今は慶應の時代。
41エリート街道さん:2011/05/22(日) 13:07:44.09 ID:22UxGQuJ
>>34
学部によって在籍人数が違うのに学部偏差値の平均を
取るなんて小学生レベルの発想。

統計学の基礎も分らん奴が学歴云々を語るな。
42エリート街道さん:2011/05/22(日) 13:11:14.94 ID:gvDE/6uk
それを言い出したら学歴板なんて何を語るんだw
43エリート街道さん:2011/05/22(日) 13:16:09.24 ID:fK1yj6uX
河合の偏差値がディスられて不満なんだろw
44エリート街道さん:2011/05/22(日) 13:21:06.94 ID:uzeV2C+o
代ゼミ河合塾駿台の平均が1番いいと思うけど
確かそういうサイトがあったでしょ
45エリート街道さん:2011/05/22(日) 13:22:05.59 ID:+uvIlUgd
加重平均うんぬんという話は、毎回出てくるけど、だれもそこまで労を取って表を作ってくれないので、結局は「@文系理系問わず全学部を対象に平均化する」落ち着いてしまう。
46エリート街道さん:2011/05/22(日) 13:22:44.96 ID:Gz3A0EDZ
>>41
せんせー
少しでもいいのでせんせーが考える理想のものを具体的な数字を用いて出してください><
47エリート街道さん:2011/05/22(日) 13:24:47.45 ID:zxSUiidt
>>44
計算の仕方が違うから、それこそ意味ない
48エリート街道さん:2011/05/22(日) 13:33:32.25 ID:kbD93YRN
代ゼミ河合塾駿台の平均が1番いいと思うけど >
私立大学は、代ゼミが一番いい
河合のボーダーは、受験者向きには参考にはなるが
学生の質としては、ボーダー未満の推薦、付属が
いっぱい入学する私立大学のほうが有利になる。
49エリート街道さん:2011/05/22(日) 13:40:34.29 ID:+uvIlUgd
「なんだ私大ばっかりかよ」みたいな声も毎回必ず出るけど、国公立大の納得のいくような偏差値表を作成するのはさらに大変なので、誰も作らない。
結局、有名私大の表しかつくられない。
毎年毎回。
50エリート街道さん:2011/05/22(日) 13:45:13.32 ID:Gz3A0EDZ
>>45
加重平均にすると今度は学部がいらなくなるし募集方式も別に全学入試とか入れてもよくなる
そっちのほうがすっきりするが学歴板的にはいいのかな
実際問題加重平均しようが結果は同じ

例:早稲田 大学難易ランク一覧の学部偏差値を参照にする

早稲田 64.66(68×450 67×600 66×0 65×1360 64×1275 63×700 62×330 61×0 60×100) 募集4,815 311360pt
早稲田 64.57(文65 法67 政68 理65 商65 社学64 国教65 教育63 文構64 人科62 スポ.60 先進67 基幹65 創造64)

中央大 59.66(64×500 61×100 60×96 59×1296 56×407) 募集2,399 143116pt
中央大 59.67(文59 法64 経59 理56 商59 総政61)
51エリート街道さん:2011/05/22(日) 13:46:35.42 ID:uzeV2C+o
>>47
計算の仕方が違うのはわかってるよ
ただ総合したほうが実感に近いものが出るかなと
野球のOPSだって出塁率と長打率という直接的には関係のないもの同士の和に過ぎないからね
52エリート街道さん:2011/05/22(日) 13:51:30.85 ID:VBqX3BFC
最新偏差値で青学は上智と並んでるよ

東進偏差値2011
青山英文上智英文早稲田国際教養66
立教英文64
明治英文62
法政英文60
学習院津田塾中央英文58
成蹊英文57
53エリート街道さん:2011/05/22(日) 13:52:05.25 ID:Gz3A0EDZ
>>49
国公立も作れるが私立より多くの問題が圧し掛かる
文系と理系の母集団が異なるのか偏差値が大きく異なるのをどうするか、文理の比重によって低く見えることをどうするか
医学部や特殊学部の扱い
2次試験がなくて偏差値がつかない学部はどうするのか
課される教科数の違いをどう乗り越えるか

これらを無視して単純に集計したらたぶん非難轟々になる
54エリート街道さん:2011/05/22(日) 13:52:47.97 ID:8oD9mz+x
結局代ゼミ河合駿台の平均が一番当てになる 個人的には今の駿台全国判定は一番良いと思う 慶應法法だけちょっと高過ぎだけど他の序列はまぁ良かった
55エリート街道さん:2011/05/22(日) 13:54:45.79 ID:uzeV2C+o
国立にしたって代ゼミ河合塾駿台の総合でそれっぽいのは出るよ
56エリート街道さん:2011/05/22(日) 13:59:07.85 ID:VyJVxhvs
>>52青学英文は1科目入試があるからそれで高くなるんだよ
57エリート街道さん:2011/05/22(日) 14:00:12.92 ID:+uvIlUgd
「ざっくり」国公立の表を作ると、筑波文系が一橋並みの位置に来てしまったりする
58エリート街道さん:2011/05/22(日) 14:06:50.26 ID:zxSUiidt
個人的には、代ゼミのように合格者平均出してるところと
河合のように50%ボーダーだしてるところを分けて数値にすればいいと思う。
河合塾出身の俺から言わせれば、代ゼミは小数点まで出してるけど、
河合の方は2.5刻みだから、ごっちゃにして平均だしたところで
どうしようもない。
慶應環境情報みりゃわかるだろ?
59エリート街道さん:2011/05/22(日) 14:11:21.12 ID:uzeV2C+o
>>57-58
科目数が違うとねぇ
60エリート街道さん:2011/05/22(日) 14:17:52.02 ID:zxSUiidt
>>59
確かに科目数の問題もあるなw
厳密に分ければきりがないけど、全く違う考え方で出された数値を
平均しても意味がないって言いたかった。
61エリート街道さん:2011/05/22(日) 14:21:31.01 ID:6yDRKXIH
>代ゼミ河合塾駿台の総合

理系はそれでいいが、文系はちょっと無理

なにせ、河合では早稲田法=早稲田シャガク、慶応SFC>慶応経済とめちゃくちゃ。
62エリート街道さん:2011/05/22(日) 14:22:45.07 ID:XIl4u7nd
学歴板向きの代ゼミ、駿台
受験生向きの河合塾
63エリート街道さん:2011/05/22(日) 14:25:44.18 ID:bjHDoLUY
なんでこうも馬鹿が多いのだろう。偏差値洗脳症候群を患っている罹患者ばかりだな。だから日本人は馬鹿にされるんだろうな。
64エリート街道さん:2011/05/22(日) 14:25:50.04 ID:XIl4u7nd
>>61
河合塾は2.5刻みだからどうしてもね。

学歴板としてはまさに「めちゃくちゃ」なわけだが、
受験生としては十分許容範囲と言える。
だって模試ごとに2とか3くらいは変動するしね。

受験生は代ゼミ無視、学歴板は河合塾無視で行くのが一番良い。
65エリート街道さん:2011/05/22(日) 14:27:13.23 ID:Gz3A0EDZ
問題を見せるためわざとこんなチョイスにした

■代ゼミ2011年大学難易ランク一覧 国公立文系
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

東京     70.0(文一71 文二70 文三69)
京都     67.4(法  69 経済67 文  68 教育66 総人67)
一橋     66.5(法  67 経済67 商  66 社会66)
横浜国立 65.0(経済65)
大阪     64.8(法  66 経済65 文  66 教育66 人科65 外語61)
筑波     64.0(社会67 人間62 人文63)
東京外語 64.0(外語64)
名古屋   63.2(法  64 経済63 文  63 教育63 情報63)
お茶女子 63.0(文教62 生活64)
神戸     62.2(法  63 経済62 文  62 経営63 発達60 国文63)
九州     62.0(法  63 経済61 文  62 教育62)
東北     61.3(法  63 経済60 文  62 教育60)
首都大学 61.0(都市61) ※学部別の法学系統の偏差値
千葉     60.7(法経60 教育61 文  61)
北海道   60.5(法  61 経済59 文  63 教育59)
奈良女子 60.0(文  61 生活59)
大阪市立 59.8(法  61 経済59 文  60 商  59)
広島     59.2(法  60 経済59 文  60 教育58 総合59)
京都府立 59.0(公共59 文  59)
金沢     59.0(人社59)
岡山     58.5(法  58 経済56 文  60 教育60)
信州     57.7(人文57 経済59 教育57)
埼玉     57.3(教養59 経済55 教育58)
熊本     56.3(法  57 文  58 教育55)
新潟     55.5(法  59 経済54 人文56 教育53)
66エリート街道さん:2011/05/22(日) 14:28:39.51 ID:zxSUiidt
河合は受験生向きでもないよw
受験時チューターに河合のランク表を持ち出されたことなんてなかったからw
受験生向きをあえてあげるとすれば代ゼミの分布表かな。
67エリート街道さん:2011/05/22(日) 14:32:20.99 ID:6yDRKXIH
>>64
>受験生としては十分許容範囲と言える。

言えねーだろw
慶応SFC>慶応経済で、 慶応の賤民SFC選ぶやつがいるのか?
早稲田法=早稲田シャガクで、早稲田の被差別民シャガクを選ぶやつがいるのか?
受験生のほうがよっぽど現実を理解してるわw。



68エリート街道さん:2011/05/22(日) 14:33:05.28 ID:N83PRQAb
>代ゼミ河合塾駿台の総合

これをグダグダ言ってる奴って個人でオナニーサイト作ってる奴だろ?
でなかったら3つ足して3で割ってこれが難易度キリッってサイトがあるからそこへ行けよw
いい加減河合偏差値厨の粘着 う  ざ  い
69エリート街道さん:2011/05/22(日) 14:35:41.34 ID:8oD9mz+x
じゃあ駿台全国判定の偏差値でよくね?
70エリート街道さん:2011/05/22(日) 14:35:41.60 ID:XIl4u7nd
>>67
いや、そうじゃなくてさ
河合は合格可能性を示す指標だから、
どっちも合格圏内だよってことさ。

偏差値2.5くらいの差は問題の相性とか
当日の調子でなんとか逆転可能って事さ。

これが学歴として雲泥の差になることは否定しないがw
71エリート街道さん:2011/05/22(日) 14:36:04.64 ID:Gz3A0EDZ
>>67
アホなのはお前だ
偏差値はそもそも合格可能性を測る物差しとして利用されてるだけで学部選択は一切関係ない
あくまで合格可能性50%という条件によってこういう数値が出ましたということ
72エリート街道さん:2011/05/22(日) 14:36:09.47 ID:hmPjjOib
シャガッキー、スーファミ、立教青学明治が大好きなカワイイ塾ww
73エリート街道さん:2011/05/22(日) 14:40:30.54 ID:6yDRKXIH
>>70
偏差値はどこも合格可能性を示す指標だよw
じゃあなにか?慶応経済程度じゃSFCの合格可能性には程遠いってか?
シャガク程度の合格可能性があれば、早稲田法は十分いけるってか?ww
74エリート街道さん:2011/05/22(日) 14:41:12.74 ID:zxSUiidt
合格可能性50%の数値、この設定自体、それ以上でもそれ以下でもないからな。
そうですかってだけで
75エリート街道さん:2011/05/22(日) 14:41:31.03 ID:8oD9mz+x
>>71
そーそーだから代ゼミだけ、河合だけって考えると異常値がでる
どの方法でも高いところは難易度は高い
76エリート街道さん:2011/05/22(日) 14:45:08.01 ID:XIl4u7nd
>>73
結局ね、受験なんてそんなもんなんだよ
本来なら早稲田社学にしかいけない学力のものが運よく法に行ける事もあるし、
慶応経済に合格したものが、運悪くSFCに落ちることもある。

そのわずかな差が、将来の就職や出世で大きな差になることはあっても、
入試としての差はわずかなもんだよ。
お前だって模試何度か受けてればその都度結構変動あっただろ?
おれは良い時と悪い時で5くらいの違いが有ったよ。
77エリート街道さん:2011/05/22(日) 14:45:55.71 ID:N83PRQAb
>>70
2.5じゃねぇーだろw 5.0も違うのに何を言ってるんだお前はwwww
学歴板に住人ならこの偏差値の違いが途方もない誤差になることぐらい理解しとけ
78エリート街道さん:2011/05/22(日) 14:46:00.19 ID:gvDE/6uk
純粋に受験生目線ならいいけど、学歴板目線ならイマイチじゃない?
79エリート街道さん:2011/05/22(日) 14:47:08.52 ID:XIl4u7nd
>>78
受験生は代ゼミ無視、学歴板は河合塾無視で行くのが一番良い。
80エリート街道さん:2011/05/22(日) 14:47:50.78 ID:6yDRKXIH
>>76
運ですべて話が片付くなら、偏差値はいらないw

すくなくとも文系に関して河合を持ち上げるやつは
賤民SFC、被差別民シャガク、とおおよその見当はつくwww

81エリート街道さん:2011/05/22(日) 14:50:51.75 ID:hmPjjOib
ていうか河合をそんなに持ち上げたかったら
河合専用のスレがあるんだから出て行けよw
あっちはぜんぜん盛り上がってないみたいだが・・・
82エリート街道さん:2011/05/22(日) 14:51:00.74 ID:8oD9mz+x
いやだから両方みればいいじゃん
代ゼミも河合も
ここは代ゼミスレだから代ゼミだけみればいいとおもうが
83エリート街道さん:2011/05/22(日) 14:51:12.58 ID:XIl4u7nd
>>80
偏差値はいる。
しかし0.1刻みまで細かくやる必要は受験生には無いって事さ。
だから2.5刻みの河合でも受験生だった十分に許容範囲って事。

2.5刻みが学歴板基準では全く使い物にならないし、
そもそも学歴を語るなら合格可能性よりも合格者の質に重点を置くべきでもある。
ゆえに受験生は代ゼミ無視、学歴板は河合塾無視で行くのが一番良い。
84エリート街道さん:2011/05/22(日) 14:52:16.86 ID:6yDRKXIH
>河合専用のスレがあるんだから出て行けよw
あっちはぜんぜん盛り上がってないみたいだが・・・

河合がでたらめなのは皆知ってるからなw
85エリート街道さん:2011/05/22(日) 14:55:17.48 ID:Gz3A0EDZ
ちなみに駿台全国模試だと ※会員登録しないと見れない

早大 法65 経済64 商63 社学61
慶大 法律68 経済A61B66 商A62B63 総政59 環境59

>>84
お前がずっと河合塾の話題振ってるんだからあっち行けよw
86エリート街道さん:2011/05/22(日) 14:57:09.81 ID:cSj2txAy
そーそー
河合信者の方はあっちへ行けばいいだけの話
ここは代ゼミ発表を待つスレ

2012年度河合塾偏差値発表を首を長くして待つスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1305524161/l50
87エリート街道さん:2011/05/22(日) 14:58:43.92 ID:6yDRKXIH
社学61、総政59 環境59

こんなもんだよw河合は異常www
88エリート街道さん:2011/05/22(日) 14:58:50.55 ID:8oD9mz+x
>>85
駿台全国だと早慶でも結構ばらつきがでるんだよな
数学受験が多い経済だと偏差値は低くでるみたいだが
89エリート街道さん:2011/05/22(日) 14:59:03.53 ID:XIl4u7nd
受験生だったら合格者の質よりも、合格可能性を気にすべきだと思う。
しかし合格可能性はサンプル数が多くないと使い物にならない。
河合塾だってサンプル数が多ければもっとまともなものが作れるただろうし、
2.5刻みなんて無茶なこともしなかったはず。
しかしこの少子化、受験方式多様化の時代には難しいだろうな。

そもそも学歴板的には合格可能性とかどうでもいいしw
90エリート街道さん:2011/05/22(日) 15:00:10.08 ID:uzeV2C+o
>>85
駿台全国は東大文一併願の影響が強すぎる
私大なら駿台全国判定のほうが良い
91エリート街道さん:2011/05/22(日) 15:04:36.33 ID:6yDRKXIH
>ID:XIl4u7nd

シャガクはこちらへどうぞ
2012年度河合塾偏差値発表を首を長くして待つスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1305524161/l50
92エリート街道さん:2011/05/22(日) 15:06:15.96 ID:Gz3A0EDZ
>>89
大学の入試選抜状況を考えるなら河合塾のほうが実態に近いと思うよ
関学の急落を真っ先に出して凋落を当てたのは河合塾が最初で当時は嘘乙とネタにされたが今は真実になってるし
最近は國學院や武蔵が河合塾で上昇してるがそのうち代ゼミのほうでも反映されると思う
93エリート街道さん:2011/05/22(日) 15:08:04.96 ID:6yDRKXIH
>Gz3A0EDZ
だからこっちへいけよww

シャガクはこちらへどうぞ
2012年度河合塾偏差値発表を首を長くして待つスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1305524161/l50

94エリート街道さん:2011/05/22(日) 15:14:21.34 ID:BZ04YMj1
>>92
それじゃ、河合塾の生徒が、チューターに河合塾のランク表を
気にしないように言われる説明がつかない。
チューターだって、あまり当てにならないって気づいてるのに
95エリート街道さん:2011/05/22(日) 15:14:47.05 ID:Gz3A0EDZ
>>90
駿台全国判定模試だと極端な数字が出なくなるようだ
この辺は受験者層の違いで入試難易度はそんなに変わらないと思う
慶應法や早稲田政経は別として

早大 法68 政治68 経済68 商65 文66 社学64
慶大 法69 政治67 経済67 商66 文66 総政66 環境64 ※A方式B方式どちらも同じ偏差値
96エリート街道さん:2011/05/22(日) 15:17:24.27 ID:TWltGG9d
確か河合塾は"社会的位置づけを示すものではない"って書いてあったはず
だから学歴板において無関係

97エリート街道さん:2011/05/22(日) 15:17:43.80 ID:BZ04YMj1
>>早大法     70.0 
  早大商     70.0  
  早大社学    70.0   

>>慶應商A    67.5
  慶應総合   72.5  
  慶應環境   72.5  

コレを見ても「河合塾のほうが実態に近い」と本当に言えるんだろうか…
98エリート街道さん:2011/05/22(日) 15:20:21.96 ID:8oD9mz+x
>>95
やっぱ美しいランキングだな
69〜67 早慶上位

65〜66 早慶中位

64以下 早慶下位
ってかんじか
99エリート街道さん:2011/05/22(日) 15:37:02.62 ID:BZ04YMj1
>>97
コピペして思ったんだが

慶應環境   72.5 
早大法    70.0 

不思議すぎるwww
100エリート街道さん:2011/05/22(日) 15:45:27.20 ID:XTVIYpOW
>>99

河合は科目数も別だよ
浪人時河合に在籍してたけど
SFCを模試の判定に書くと英語の偏差値だけで判定が出される

つまりSFCの偏差値70越えは英語の偏差値が70越えということ
だからSFCのA判定を出すのは結構むずい
満点取るぐらいじゃないとA判は厳しい
101エリート街道さん:2011/05/22(日) 16:00:40.38 ID:NVdUn8M/
死文が偏差値語ってるwwww
102エリート街道さん:2011/05/22(日) 16:08:56.47 ID:XTVIYpOW
いや だから
SFCのほうが高く出てるのは1教科だけだから
同じ偏差値70でも早稲田のほうが3教科で70ってこと
103エリート街道さん:2011/05/22(日) 16:17:24.46 ID:OfWR7O9X
>>102
じゃー社学はどう説明するのかな?
70で法と同偏差値だが
104エリート街道さん:2011/05/22(日) 16:18:57.40 ID:XTVIYpOW
>>103

いや そんなんシラネェよ
SFCと早稲法について言っただけだろうが
105エリート街道さん:2011/05/22(日) 16:26:55.44 ID:1OFadOSh
おまえら頭いいからあれだけどな、中堅どころの大学の偏差値がどうなるかも
気になるんだ

予想(法学部)

法政→60
関西→59
成蹊→60
明治学院→56
成城→56
國學院→57
日大→55
西南学院→57
南山→58
106エリート街道さん:2011/05/22(日) 16:47:50.42 ID:DiP84PxK
去年、成蹊・法は58だったのに、今年60も行くかな?
107エリート街道さん:2011/05/22(日) 17:21:36.47 ID:XIl4u7nd
>>103
2.5刻みだから時にはそういう例も出てくるさ
71.2でも70になるし、68.8でも70になる
学歴板的には許されないほどの誤差の大きさだがね
108エリート街道さん:2011/05/22(日) 17:25:23.16 ID:FxKtaKds
>>107
だからシャガクは河合に行けってw
2012年度河合塾偏差値発表を首を長くして待つスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1305524161/l50



109エリート街道さん:2011/05/22(日) 17:25:54.55 ID:8oD9mz+x
いや68.8は67.5〜69.9だから67.5だろ
110エリート街道さん:2011/05/22(日) 17:27:27.88 ID:XIl4u7nd
>>109
そうかw
じゃあ70.0と72.4だな。
どっちにしても2.5刻みだから誤差がでる。
111エリート街道さん:2011/05/22(日) 17:32:52.09 ID:XIl4u7nd
早稲田法・社学で言うなら、代ゼミでも2.8の差だから、
2.5刻みの河合塾では同じにされてしまう可能性は十分にある。

これは河合偏差値が合格者50%ラインだから出る問題と言うよりも、
2.5刻みで誤差が大きくなりすぎることに起因する問題。
112エリート街道さん:2011/05/22(日) 17:33:07.75 ID:X1/jWGLA
>>107
(`;ω;´) 許さない 絶対にだ
113エリート街道さん:2011/05/22(日) 17:33:08.24 ID:8oD9mz+x
そりゃ2.5で刻んでるからなぁ
114エリート街道さん:2011/05/22(日) 17:34:59.07 ID:hmPjjOib
もういいよ
河合厨は放置しようぜ。

それよりリークはまだか?
一週間以内くらいにきてもおかしくないんだが
115エリート街道さん:2011/05/22(日) 17:36:06.25 ID:XIl4u7nd
>>112-113
だから受験生は代ゼミ無視、学歴板は河合塾無視で行くのが一番良い。
と、もう3回も書いてるんだけどね、俺は。
なぜか河合塾信者のシャガク扱いされているがw
116エリート街道さん:2011/05/22(日) 17:37:35.75 ID:+o0o0jxi
受験生は大学別模試で判断すればいい
117エリート街道さん:2011/05/22(日) 17:38:10.02 ID:XIl4u7nd
>>114
あればとっくに出て来ているさ、
無意味なこと言ってないで無駄話しようぜw
118エリート街道さん:2011/05/22(日) 17:39:14.22 ID:etpiEcNR
>>115
同意。
受験生が一番知りたいのは「難易度」であって
合格者平均偏差値じゃないもんな。
119エリート街道さん:2011/05/22(日) 17:40:42.91 ID:hmPjjOib
>>117
だから無駄話したかったら「受験生には河合!」て河合スレでやれよ。
お前の与太話のスレじゃねえんだよここはww
120エリート街道さん:2011/05/22(日) 17:45:02.28 ID:XIl4u7nd
>>118
そうそう。
受験生が知りたいのは「難易度」だから、合否50%ライン偏差値。
学歴板で語られるのは「合格者の質」だから、合格者平均偏差値。
だから学歴板では代ゼミ偏差値をもって大学序列を判断すべし。となる。
121エリート街道さん:2011/05/22(日) 17:45:21.98 ID:+uvIlUgd
大学間の相対的序列の変動は、どうせないんだろうなあ、、、
だから、個別学部の対決に興味がある

早稲田社学 対 上智法 対 中央法 対 同志社法

あたり

122エリート街道さん:2011/05/22(日) 17:50:23.02 ID:cSj2txAy
>>121
煽ってんの?w
123エリート街道さん:2011/05/22(日) 17:50:54.01 ID:8Tf66qOB
>>121
法学部同士ならともかく、社学と法学部はそもそも併願してる人があまりいないよ。
20から引用だけど

>>ちなみに、早稲田社学と上智法や中央法の比較で盛り上がる奴らが
 いるがこれも意味なし。
 http://www.waseda.jp/nyusi/e_sch/2011/data02.pdf
 ↑早稲田社学っていうのは、早稲田の中で学部併願が多いのは、
  商学部や教育学部。法学部との併願はかなり少ない。
  早稲田の法学部でさえこれだけ併願が少ないのに、
  上智等との併願が多いとは考えにくい。
  おそらく一部の人間が騒いでるだけだろうがw
124エリート街道さん:2011/05/22(日) 17:58:42.12 ID:rF2D4DA1
>>115
まさに 必死だな wwwww
125エリート街道さん:2011/05/22(日) 18:00:16.29 ID:zqUa2lG9
<上場会社役員数ベスト30> プレジデント2010.10.18
■01東京大学・法学部-867■11中央大学・商学部-273■21日本大学・法学部-146
■02慶応大学・経済部-842■12早稲田大・理工部-254■22明治大学・経済部-142
■03慶応大学・法学部-611■13京都大学・経済部-236■23立教大学・経済部-141
■04中央大学・法学部-478■14明治大学・商学部-226■24同志社大・経済部-139
■05早稲田大・法学部-453■15東京大学・工学部-224■25神戸大学・経済部-136
■06慶応大学・商学部-448■16一橋大学・商学部-203■26同志社大・商学部-126
■07早稲田大・商学部-445■17一橋大学・経済部-186■26神戸大学・経営部-126
■08早稲田大・政経部-438■18京都大学・工学部-164■28東海大学・工学部-125
■09東京大学・経済部-410■19中央大学・経済部-158■29大阪大学・工学部-124
■10京都大学・法学部-371■20関西学院・経済部-148■30明治大学・法学部-119
126エリート街道さん:2011/05/22(日) 18:08:15.05 ID:8Tf66qOB
社学と教育学部併願する人ものすごい多いけど、将来の夢は何なんだ?
127エリート街道さん:2011/05/22(日) 18:19:23.67 ID:sUp+dzgY
>>50
慶應商とか法政とかはけっこう変わるみたいだぞ

10 エリート街道さん 2010/06/26(土) 05:49:47 ID:cq/u3cTd

■学部偏差値を学科や方式の単純平均で出すときの問題点
(ex)
慶應商B 偏差値69  募集140人
慶應商A 偏差値66  募集560人

→単純平均:67.5 加重平均:66.6 差0.9  単純か加重かで偏差値がほぼ1違ってくる


■大学偏差値を学部ごとの単純平均出すときの問題点

(ex)募集人員が圧倒的に少ない1つの学部が他の学部の偏差値を異様に引き上げる

法政経済 偏差値56 募集480人
法政グロ  偏差値62 募集 20人

→単純平均:偏差値59 加重平均56.2 その差2.8

※法政は募集人員たった20人のグローバル教養学部が1学部存在することで募集人員400人規模の経済・経営・社会の偏差値を1ずつ引き上げることができる。

ほかにも
中央法・・・・・法律300、国企60、政治140  
明治政経・・・政治115、経済360、地域150
とか・・・
128エリート街道さん:2011/05/22(日) 18:22:04.52 ID:5h05g0j3
>>123
早稲田卒じゃないの?笑
129エリート街道さん:2011/05/22(日) 18:22:24.50 ID:Gz3A0EDZ
下記過去ログを置いといたのでどうぞ
2ch専ブラ使ってるならdatファイルを関連ログに貼り付けるで見られるはず
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1659799.zip.html

2011年度代ゼミ偏差値発表を首を長くして待つスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1272708251/
2011年度代ゼミ偏差値発表を首を長くして待つスレ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1275653770/
130エリート街道さん:2011/05/22(日) 18:25:03.09 ID:XIl4u7nd
>>127
本来は加重平均でやるのが適切なんだが、
めんどくさいからなかなかやれないだけでしょ

ちなみに代ゼミは学科偏差値と学部偏差値は加重平均の関係になってる。
ただし、募集数じゃなく、代ゼミのサンプル数でウェート付けされてるね。
せっかくだから大学偏差値まで算出してくれれば有り難いのにな。
131エリート街道さん:2011/05/22(日) 18:26:52.71 ID:kFtOh52x
>>41
確かに。単純平均は頂けない。

・文理を分ける
・平均は学生数での加重平均を採用
・科目数は別途併記

した方が実態に近くなるんじゃないか?
132エリート街道さん:2011/05/22(日) 18:29:13.61 ID:XIl4u7nd
>>131
代ゼミのサンプル数でいいよ
そうじゃないと整合性が取れない
133エリート街道さん:2011/05/22(日) 18:37:30.46 ID:kFtOh52x
>>132
まあ、信頼が置ける基準にそろえられるならなんでも。
大変だといっても、年に何度もないのだし、捏造偏差値表と一線を画したいなら是非やるべき。
134エリート街道さん:2011/05/22(日) 18:42:57.49 ID:uzeV2C+o
まぁ大学の学部平均偏差値は参考みたいなものでしょう
学歴板なんだし普通は学部まで見るわけで
135エリート街道さん:2011/05/22(日) 18:44:31.43 ID:kFtOh52x
学歴板だからこそ大学の順位も問題になって、そこで集計の仕方が問題になる。
136エリート街道さん:2011/05/22(日) 18:46:11.83 ID:+uvIlUgd
加重平均はやったほうが良いとは思うが、実際やってくれる人が出るかな
137エリート街道さん:2011/05/22(日) 18:46:32.02 ID:pxv9PqRk
>(ex)募集人員が圧倒的に少ない1つの学部が他の学部の偏差値を異様に引き上げる

>法政経済 偏差値56 募集480人
>法政グロ  偏差値62 募集 20人

>→単純平均:偏差値59 加重平均56.2 その差2.8

>※法政は募集人員たった20人のグローバル教養学部が1学部存在することで募集人員400人規模の経済・経営・社会の偏差値を1ずつ引き上げることができる。


ここまでくると「詐欺」だなw
138エリート街道さん:2011/05/22(日) 18:46:43.07 ID:gvDE/6uk
加重平均の表なんか誰が作って誰が整合性を確かめるの?
はっきり言って操作し放題な気がしちゃう。
139エリート街道さん:2011/05/22(日) 18:48:21.00 ID:kFtOh52x
>>138
ならば、一般枠の人数で単純にやる。
単純平均よりは第一近似としてまだ近い。
140エリート街道さん:2011/05/22(日) 18:51:09.75 ID:sUp+dzgY
SFCあたりのパソコン得意なやつが募集人員と偏差値連動させて加重平均順に並べられるマクロとか作ってくれないかな。

141エリート街道さん:2011/05/22(日) 18:51:19.29 ID:uzeV2C+o
>>135
俺は大学名はどうでもいいな
学部名まで見てこその学歴でしょ
東電の役員の学歴なんかを見ても京大経卒とか学部まで表記されているし
142エリート街道さん:2011/05/22(日) 18:56:09.61 ID:kFtOh52x
>>141
おまえ=学歴板の総意なのか?
俺にはそれなりに大学単位での順位付けの需要「も」あるように見えるが。
143エリート街道さん:2011/05/22(日) 19:04:51.38 ID:iffErsMW
ところで。

3教科受験、2教科受験、1教科受験の調整はどうすんの?
例えば慶應政治69=早稲田政経69 で良い訳?

これが通用するなら、

慶應商B69>横国経済68>筑波国際67>一橋商66=慶應商A66

みたいな主張も通用することになると思うけど…
144エリート街道さん:2011/05/22(日) 19:08:45.41 ID:+uvIlUgd
そう言えば、慶應SFCや青学の少科目による偏差値UP効果に対しては文句がつけられがちだけど、慶應法学部の少科目による偏差値UP効果はスルーされがちだよな
145エリート街道さん:2011/05/22(日) 19:08:59.12 ID:kFtOh52x
>>143
まず、国立と私立は分ける。
科目数の違いは一般的な科目数で集計し、死文なら3教科で加重平均を出す。
1教科とかそんなのこそ参考値でいいんじゃないか?それも入れて単純平均するよりはいい。
146エリート街道さん:2011/05/22(日) 19:19:05.32 ID:VBqX3BFC
2011年度最新偏差値で青学が躍進
東進
明治法64
立教法63
☆青学法☆62
学習院法61
法政法60
成蹊法58
147エリート街道さん:2011/05/22(日) 19:21:55.44 ID:sUp+dzgY
>>144
慶應法は東大や一橋との併願が多いから科目は2科目受験だけど3科目以上やってて3科目で出しても変化ないからじゃね?

代ゼミ 
            法  経済  商   文  総合 環境
1-2科目偏差値  68  68  68  65  66  63
3科目偏差値    68  67  67  65  61  61
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
差          ±0  -1  -1  ±0  -5  -2

1-2科目偏差値
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
3科目偏差値
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0699.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0700.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0701.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0702.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0703.jpg
148エリート街道さん:2011/05/22(日) 19:24:42.02 ID:VBqX3BFC
2011年度最新偏差値で青学が躍進
東進
☆青学☆経済63
明治政経63
立教経済62
成蹊経済60
中央経済59
学習院経済58
法政経済58
149エリート街道さん:2011/05/22(日) 19:26:06.43 ID:uzeV2C+o
まぁでもそれはセンター利用込みだからな
一般入試のみだとまた変わりそう
150エリート街道さん:2011/05/22(日) 19:26:17.14 ID:XIl4u7nd
>>146
青学法は英語250点、国語100点とかいうとんでもない配点w
実質1教科入試。
151エリート街道さん:2011/05/22(日) 19:39:11.09 ID:VBqX3BFC
>>150
受験生は偏差値で選ぶ
東進に通ってる生徒は他マーチより青学を選ぶだろうね
152エリート街道さん:2011/05/22(日) 19:40:39.69 ID:rw6NrKVD
>>148
立教を抜いて明治に並んだな。
来年は渋谷回帰で一気に65まで上がるだろう。
153エリート街道さん:2011/05/22(日) 19:41:26.86 ID:iffErsMW
>>147
「2011大学入試ランキング」がこの春の代ゼミの合格者平均偏差値
に準拠していると仮定するならば、

慶應義塾大学
 理工学部…68
早稲田大学
 教育学部…64 先進理工学部…68 基幹理工学部…66 創造理工学部…66
上智大学
 法学部…65 外国語学部…65 経済学部…64 文学部…64 理工学部…62

この辺は完全3科目、センター無の個別学部入試だから、2011年度第一号の
数字は上記でOKなのかな?
154エリート街道さん:2011/05/22(日) 19:42:45.01 ID:bjHDoLUY
>>151
「受験生は・・・」ではなく、「馬鹿な受験生は・・・」ならだろう。
155エリート街道さん:2011/05/22(日) 19:46:55.78 ID:SoQyw0E9
おまえらが思う今年の代ゼミ偏差値の見所は?
俺は慶應法政治と早稲田政経政治が偏差値70に達するか、と社学が65の壁を超えるかだな
156エリート街道さん:2011/05/22(日) 19:57:46.76 ID:hmPjjOib
社学が65行ったら結構事件だなw
あの社学がって感じだろ。
157エリート街道さん:2011/05/22(日) 19:58:21.28 ID:DkPbeNF7
>>155
私大では、やはり
慶応と早稲田
立教と明治
立命館、関西学院、関大の序列
に注目している。
158エリート街道さん:2011/05/22(日) 20:01:42.15 ID:sUp+dzgY
早稲田政経・法は去年より合格者数けっこう増えてるから合格のハードルは下がったんじゃないか?
合格者平均偏差値の代ゼミで70超するのはなかなか難しいと思うが。

早稲田大学合格者数

     10年  11年
政治  253  318
経済  461  525
国政  186  193
法    869 1008
社学 1298 1295
159エリート街道さん:2011/05/22(日) 20:03:05.87 ID:8Tf66qOB
>>155
よくよく考えてみたら、1変わろうが2変わろうが割とどうでもいいw
160エリート街道さん:2011/05/22(日) 20:05:41.45 ID:8Tf66qOB
>>158
なんでこんなに法学部合格者増やしたんだ?
161エリート街道さん:2011/05/22(日) 20:24:37.32 ID:Gz3A0EDZ
★2011年度用 代ゼミ大学難易ランク一覧(2010/11/19更新)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
※文系学部の加重平均偏差値。ただし宗教系学部は除く。
※個別入試の主要募集方式を対象とする。
※偏差値は大学難易ランクの学部偏差値を用いてそれぞれの募集定員を集計する。

    加重 募集   68   67   66   65   64   63   62   61   60   59   58   57   56   55
慶大 66.79 3040 1910 ---- -275 -580 ---- -275 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ★203055pt AB合算
早大 64.51 3875 -450 -300 ---- 1045 -950 -700 -330 ---- -100 ---- ---- ---- ---- ★249985pt
上智 64.10 1065 ---- ---- ---- -443 -294 -328 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ★68275pt

同大 61.76 2450 ---- ---- ---- ---- ---- -460 1544 ---- -375 ---- --71 ---- ---- ★151336pt 個別全学合算、グロなし
明治 60.95 2595 ---- ---- ---- ---- ---- ---- -986 -505 1104 ---- ---- ---- ---- ★158177pt
立教 60.93 1711 ---- ---- ---- ---- ---- --55 -992 -222 ---- -277 ---- -165 ---- ★104259pt
学習 60.59 1605 ---- ---- ---- ---- ---- ---- -480 ---- 1125 ---- ---- ---- ---- ★97260pt 推薦含む
中央 60.40 1992 ---- ---- ---- ---- -500 ---- ---- -100 --96 1296 ---- ---- ---- ★120324pt plus1含む 4教科なし
立命 60.37 1344 ---- ---- ---- ---- --70 ---- -160 -397 -340 -267 ---- -110 ---- ★81140pt

青学 59.32 1305 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- -100 -530 -370 -305 ---- ---- ★77420pt A方式のみ
関学 58.60 -976 ---- ---- ---- ---- ---- ---- --40 ---- -125 -297 -401 -113 ---- ★57202pt A方式のみ
法政 57.86 2525 ---- ---- ---- ---- ---- ---- --20 ---- ---- -895 -835 -225 -550 ★146100pt
関大 57.45 3314 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- --75 ---- -740 -604 1315 -290 -290 ★190412pt 推薦一部全学含む
162エリート街道さん:2011/05/22(日) 20:29:00.17 ID:Gz3A0EDZ
というわけで加重平均偏差値用のテンプレ作ってみた
容量が厳しいので削るところは削らないとこれ以上入らないが普段のと併用して使ってもらうと良いと思う

このやり方の利点として全学統一入試を入れたりするのが簡単になる
163エリート街道さん:2011/05/22(日) 20:30:53.85 ID:+uvIlUgd
自分は、

早稲田教育(現在64) 対 早稲田社学(64) 対 中央法(64) 対 明治政経(63) の争いにも注目する

早稲田教育も早稲田社学も中央法も、明治政経に並ばれるor抜かれるなどということは、屈辱以外のなにものでもないはず

しかし、明治はここ最近は上昇トレンドなので、あり得ないことではない
164エリート街道さん:2011/05/22(日) 20:44:07.50 ID:KJivB7l3
>>163

明治政経は今年は一般入試の志願者数が激減したよ
それに、学内評価も法、商に次ぐ三番手と判明した
だから、商学部が政経学部の上に今後はくると思う
公認会計士実績はずっと上だから、偏差値も今後はあがるはず
165エリート街道さん:2011/05/22(日) 20:44:53.77 ID:SoQyw0E9
同志社の法VSグローバルコミュニケーションも見物だ
166エリート街道さん:2011/05/22(日) 20:45:54.91 ID:9QCE1UXf
ってか去年って>>163通りの数字だっけ?
167エリート街道さん:2011/05/22(日) 20:46:57.72 ID:wO8IhwQk
明治政経は早稲田政経と似てるというだけで偏差値が高いのは有名
168エリート街道さん:2011/05/22(日) 20:50:19.95 ID:cqlHb9qr
>>163
イマイチ分からんが、なんで受験生でさえ併願がほとんどないところを
あっちが上だこっちが下だって議論になるの?
169エリート街道さん:2011/05/22(日) 20:52:44.47 ID:X1/jWGLA
>>164
なんで明治の政経なんか伸びたのか不思議だわ
法や商より上とか明治に良いことじゃないだろw
170エリート街道さん:2011/05/22(日) 21:11:54.29 ID:I6eSvKd4
大学ランキング2012 代ゼミ偏差値
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0699.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0700.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0701.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0702.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0703.jpg

69 早稲田政経
68 早稲田法 慶應法
67 早稲田商 慶應経済 慶應商 中央法 ICU
66
65 早稲田文・文構・国教・社学 慶應文 上智法・外国語 立教異文化 同志社法・心理
64 早稲田教育・人科 上智経済・文・総合 明治政経 立教法
63 明治法 立教経済・経営・文 南山法 同志社経済・政策・文 立命館法
62 学習院法 中央商 明治商・経営・文・国際日本 立教社会 南山外国語 同志社商 立命館文・国際
61 慶應総合政策 早稲田スポ科 青学国際・文・社会 中央経済・総合・文 法政法 明治情報コミュニケーション 立命館経済 関西法 関学法・経済・商
60 慶應環境情報 青学法・教育・総合 立教観光 学習院経済 成蹊法 法政経営 関西文 関学文・社会 立命館経営・産社・政策
171エリート街道さん:2011/05/22(日) 21:18:39.21 ID:tNrvujK0
早稲田商66
早稲田社65
これは確実
172エリート街道さん:2011/05/22(日) 21:18:56.53 ID:TWltGG9d
>>170
本物キター
173エリート街道さん:2011/05/22(日) 21:25:17.48 ID:1OFadOSh
全然本物じゃない、去年と同じ
174エリート街道さん:2011/05/22(日) 21:59:08.34 ID:bQOYe9LT
去年の受験時からの疑問なんだが
小論を入れると偏差値上は下がるけど、ほとんどの受験生は実際国語の勉強もやってるから4教科やってることになる
なので、受験生的には早稲田より慶應の方が負担が重い
なのに何故慶應は軽量入試と呼ばれるの?
175エリート街道さん:2011/05/22(日) 22:07:10.91 ID:bQOYe9LT
>>174
偏差値上は下がるけど
ここは抜いて読んでください
176エリート街道さん:2011/05/22(日) 22:08:38.21 ID:l06JnytA
>>174
国語を入れないと偏差値が高くでるからでしょ
受験生の負担が〜ってのはあまり関係ないかな
177エリート街道さん:2011/05/22(日) 22:08:59.38 ID:l06JnytA

1 :エリート街道さん:2010/10/10(日) 04:04:48 ID:warA4Bgi
河合塾が慶大塾、早大塾の会員専用ページで早慶の学部別科目別の【合格者平均偏差値】を公開

慶應 http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/differ_sub.php
早大 http://sodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/differ_sub.php

2010年 総合偏差値順

慶應法律  70.9  英72.1          社68.8
慶應政治  70.2  英71.6          社67.5
慶應経済A 70.0  英71.2                 数68.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−70.0
早稲田政治 69.7  英70.7  国66.9  社71.3  数70.7
慶應経済B 69.5  英70.5          社68.4
早稲田国政 69.3  英72.0  国65.3  社69.5  数69.5
慶應商B   68.9  英69.8          社67.1
早稲田経済 68.7  英70.9  国64.8  社70.5  数69.4
慶應商A   68.4  英69.9          社67.2  数66.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−67.5
慶應文    67.2  英68.4          社65.4
早稲田国教 66.5  英70.7  国61.8  社62.5  数63.5
慶應総合  66.1  英66.3                 数65.0
早稲田商  66.0  英67.5  国62.6  社68.1  数65.5
早稲田文  66.0  英67.4  国65.2  社65.1
早稲田社学 65.5  英66.7  国61.5  社68.3  数66.3
早稲田文構 65.3  英67.1  国64.2  社64.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−65.0
慶應環境  64.0  英64.4                 数62.4
178エリート街道さん:2011/05/22(日) 22:14:10.28 ID:ua5/fCp5
早稲田国教   国61.8  
早稲田社学   国61.5

どんだけ国語苦手なんだよw
179エリート街道さん:2011/05/22(日) 22:18:27.87 ID:GriMZAB/
>>174
慶應独自の古文・漢文対策が全く不要だから。

難関大学独自の現代文対策と慶應の小論文対策の負担は大して変わらない。

もう一つ言うと、慶應の受験は英・数で殆ど決まるから。
英・数の点数が悪いと小論文には進めない。
実は小論文は合否に殆ど影響しないオマケだったりする。
180エリート街道さん:2011/05/22(日) 22:18:49.38 ID:im7ZEmqr
国語は団子レースになるから高偏差値が出にくい。
高得点も難しいけど、逆に0点〜20点みたいな人もいないが。
181エリート街道さん:2011/05/22(日) 22:30:41.63 ID:FxKtaKds
国語ができない=地頭悪い

182174:2011/05/22(日) 22:38:16.45 ID:bQOYe9LT
>>179
大学別の現古漢の対策が不要というのは一理あると思います
後者は少し違うと私は感じます
>>180
それはありますね
逆に早稲田政経と慶法だけを比べようとするとき、慶應の小論を抜いて考えてるのと同じように政経の国語を抜いて両者を比較することは有意なのでしょうか?
183エリート街道さん:2011/05/22(日) 22:38:48.49 ID:hmPjjOib
慶応のやつに早稲田政経法の現国が解けるのか甚だ疑問。
教育も現国難しいし。
184エリート街道さん:2011/05/22(日) 22:41:08.68 ID:vOxzfi5/
社学の偏差値楽しみ

社学1年だけどこれから伸びていく学部であってほしいな
185エリート街道さん:2011/05/22(日) 22:45:18.94 ID:ua5/fCp5
>>181
だな。
国語は日本語が分かれば、普通にできて当たり前。
186174:2011/05/22(日) 22:47:29.87 ID:bQOYe9LT
>>183
逆に早法政経の方々が慶應の小論をやったら解けるのかも甚だ疑問です
そういう意味では河合の合格平均偏差値に現代文だけでもよいので慶應合格者の国語の偏差値を載っけて欲しいですよね
187エリート街道さん:2011/05/22(日) 22:55:02.99 ID:uzeV2C+o
なら英社だけで比較すりゃいいじゃん
188エリート街道さん:2011/05/22(日) 22:56:59.94 ID:+o0o0jxi
小論って解くって言うのか・・・
189エリート街道さん:2011/05/22(日) 22:58:29.36 ID:ua5/fCp5
高校生が書く小論なんてなw
190エリート街道さん:2011/05/22(日) 23:00:30.43 ID:GeIxr9vq
東大後期の小論問題見たことあるけど
あれ、普通の高校生が書けるのか?
191エリート街道さん:2011/05/22(日) 23:01:02.72 ID:uzeV2C+o
古文漢文は勉強しないと駄目だけど小論文は特に対策いらんわな
192エリート街道さん:2011/05/22(日) 23:02:58.24 ID:E50ZkbN8
慶応レベルの小論文なんて、他私大の現代文の記述問題の延長だろ。

だいたいSFC以外はほとんど合否に影響しないだろ。
193エリート街道さん:2011/05/22(日) 23:04:54.87 ID:E50ZkbN8
慶応文系って
英語の配点がべらぼうに高いし
結局のところ英語オンリー勝負みたいなもんだな
194174:2011/05/22(日) 23:13:12.02 ID:bQOYe9LT
>>188-191
小論の難易度を客観化するのは難しいです。それは採点基準がわからないからです。東大の後期は訳が違うので例外として考えています
高校生だからといって侮れない小論もあれば、時間内に文字数を埋められない人もいます
ただ、採点基準がわからないので、どうしても落ちた原因が英数だと思われがちです
そのことは私は問題だと思います
195エリート街道さん:2011/05/22(日) 23:13:18.09 ID:aPnqEXbC
>東大後期の小論問題見たことあるけど
あああの私立洗顔馬鹿が受ける試験ね
196エリート街道さん:2011/05/22(日) 23:22:31.74 ID:uzeV2C+o
小論文は負担にはならないと思うけどまぁそれは置いておくとして
国語がないから偏差値が高く出るのが問題なんでしょ
197大学受験板より:2011/05/22(日) 23:27:02.17 ID:5rJPLsjG
私立文系主要学部のみ平均偏差値
※3科目のみ
早稲田65.2 慶応65.0 国際基督教64.0
上智64.0 立教61.1 立命館61.0
中央60.8 明治60.8 学習院60.7
青山学院59.6 関西学院59.3
南山58.3 関西58.0 成蹊58.0
法政57.8 津田塾57.0 武蔵56.3
明治学院56.3 西南学院56.0
成城55.8 獨協55.8 中京55.6
国学院55.3 甲南54.5 愛知54.4
東洋53.6 愛知淑徳53.6 専修53.4
近畿53.4 日本53.2 龍谷53.0
京都産業52.5 駒澤52.0 松山52.0
北海学院52.0 創価51.8 福岡51.5
広島修道51.3 武蔵野51.0
名城50.7 神奈川50.5 二松学舎50.5
産業能率50.0


198エリート街道さん:2011/05/22(日) 23:29:47.49 ID:ua5/fCp5
>>197
早稲田は、主要学部だけにすればちゃんとした評価得られるのに。
くだらん下位潰して主要学部の定員増やせ。
政経法商文と理工だけでいいだろ
199エリート街道さん:2011/05/22(日) 23:36:57.93 ID:bQOYe9LT
>>196
受験は小論だが、併願のために実際は国語も勉強している人がほとんどの慶應の偏差値の出し方が疑問なのです
小論が負担にならないと考えるなら慶應は高く感じるだろうし
逆なら妥当に感じると思います
それをどう考えるがわからないのです
200エリート街道さん:2011/05/22(日) 23:48:22.44 ID:uzeV2C+o
>>199
だから国語の得点分布から国語を入れると入れない場合に比べてどうしても低くなるんだよ
負担とかはまず置いておいて>>177を見ればそれはわかると思う
201174:2011/05/22(日) 23:54:02.34 ID:bQOYe9LT
色々な意見ありがとうございました
納得させられた部分が多いです
代ゼミの偏差値が出るのを楽しみにしてます
202エリート街道さん:2011/05/23(月) 01:14:17.26 ID:EYqJi3Gt
69 慶應法 早稲田政経
68 慶應経済
67 早稲田法 慶應商
66 早稲田商 早稲田社学
65 慶應文 早稲田国教
64 早稲田文 慶應総政 早稲田文構
63 早稲田教育 早稲田人科
62 慶應環情
203エリート街道さん:2011/05/23(月) 01:28:43.25 ID:Mwl3XXnT
慶應義塾
経済A,66 B,68
法B法律,68
法B政治,67
商A,65 B,68
総合政策,64

早稲田
政治経済政治,68
政治経済経済,67
法,67
商,65
国際教養,66
社会科学,64

上智
法法律,65
法国際関係法,65

中央
法法律,66

204エリート街道さん:2011/05/23(月) 01:38:04.28 ID:Z4SkPhkn
>>203
それっぽいのキター!
205エリート街道さん:2011/05/23(月) 01:45:26.57 ID:YWNI7321
予想だろ
206エリート街道さん:2011/05/23(月) 01:45:40.32 ID:QYlgqo2X
神様マーチおねがいします
207エリート街道さん:2011/05/23(月) 02:15:34.10 ID:y7r7Wafn
>>203
中央法が不自然に高いな。
208エリート街道さん:2011/05/23(月) 02:31:25.75 ID:Z4SkPhkn
>>207
そんな不自然でもないだろ。中央法律が早稲田法より低く、早慶商より高いってのはこれまで何度もあったぞ

1995年度 代ゼミ (18歳人口177.4万人)合格可能性55%ラインhttp://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1995.html
68 早稲田法 慶應経済B 慶應商B
67 慶應経済A 早稲田政経(経済)
66 中央法(法律) 慶應商A 早稲田商

1997年度 代ゼミ (18歳人口168.0万人)合格可能性55%ラインhttp://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1997.html
68 早稲田法 慶應経済A 早稲田政経経済
67 中央法(法律) 慶應商A
66 早稲田商

2003年度 代ゼミ (18歳人口146.5万人)合格可能性60%ラインhttp://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi2003.html
65 早稲田法 慶應商B 早稲田政経(経済) 慶應環境情報
64 中央法(法律) 慶應経済A
63 早稲田商 慶應商A

2005年度 代ゼミ (18歳人口136.6万人)合格可能性60%ラインhttp://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi2005.html
65 早稲田政経(国際政経) 早稲田法 慶應経済B 慶應商B 早稲田政経(経済)
64 中央法(法律) 慶應経済A
63 早稲田商 早稲田社学 慶應商A  

2009年度 代ゼミ 
67 早稲田法 早稲田政経(政治・経済) 慶應経済B
66 中央法(法律) 早稲田政経(国際政経) 慶應経済A 慶應商AB
65 早稲田商 早稲田国際教養 
209エリート街道さん:2011/05/23(月) 02:49:49.86 ID:U4l2akxt
2009年の早稲田政経と中央法が同じって凄いな
W合格時の選択だと比べものにならなそうだが
210エリート街道さん:2011/05/23(月) 03:01:35.79 ID:Rd9KQrx8
中央法はせいぜい64
211エリート街道さん:2011/05/23(月) 03:01:52.56 ID:CshFrbrX
>>203
の出所は>>18
212エリート街道さん:2011/05/23(月) 03:32:53.29 ID:WDdb3ZdV
【サッカー/ロシア杯決勝】後半途中出場の本田圭がドゥンビアの決勝点をアシスト!CSKAモスクワがアラニヤを下し優勝![5/22]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1306087228/
213エリート街道さん:2011/05/23(月) 07:21:01.59 ID:ZEl1tf3x
【第一早稲田大学】…伝統難関学部
政経68 法67 文65 商65 先進理工67 基幹理工64 創造理工64

【第二早稲田大学】…中堅学部・新興学部
社学64 教育63 国教65 文構64 人科62 スポ60

第一早稲田≒慶應
第二早稲田≧立教・明治
214エリート街道さん:2011/05/23(月) 07:55:23.57 ID:L2a4JpyQ
>>東大受験者 私大併願者数 大学学部別ランク
2009年度データ
・文T    
1位 早稲田法(491)  
2位 慶應法(473)
3位 中央法(319)
4位 早稲田政経(267) 

東大文Tに併願されるくらいのところは強いだろ
215エリート街道さん:2011/05/23(月) 07:59:13.04 ID:IXrZ1BR5
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0699.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0700.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0701.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0702.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0703.jpg

私大(法・経済・経営・商学部系)
69 早稲田政経
68 早稲田法 慶應法
67 早稲田商 慶應経済 慶應商 中央法
66
65 早稲田社学 上智法 立教 同志社法
64 上智経済 明治政経 立教法
63 明治法 立教経済・経営 南山法 同志社経済 立命館法
62 学習院法 中央商 明治商・経営 同志社商
61 青学国際 中央経済 法政法 立命館経済 関西法 関学法・経済・商
60 青学法 学習院経済 成蹊法 法政経営 立命館経営
216エリート街道さん:2011/05/23(月) 08:00:43.84 ID:IXrZ1BR5
最新版のリークは今週末辺りですかね?
待ち遠しいですなorz
217エリート街道さん:2011/05/23(月) 08:16:31.02 ID:WILfnlRP
>>214
代ゼミの私立偏差値では、センター利用の合否結果が一切考慮されていないので、個別入試でどれくらい併願しているかに因る。
218エリート街道さん:2011/05/23(月) 08:44:13.67 ID:L2a4JpyQ
>>217
センターであれ一般であれ、そもそも考えてもいない学部には併願しないから
法学部の併願はこの3校になるんじゃないかな?
ローも、慶應早稲田中央はずば抜けてるっていうか、この3校と
それ以外の法律系の学部の実績が違いすぎるっていうか。
219エリート街道さん:2011/05/23(月) 09:08:46.53 ID:EYqJi3Gt
>>218
ローの実績は東中慶一
早稲田は今一つだよ
ただ、学部とローは切り離すべき
学部だと早慶は実績のあるローに行く率は高いが中央は意外に低い
中央は今や早慶の滑り止めになってしまった
220エリート街道さん:2011/05/23(月) 09:19:18.80 ID:4oUYMaq6
>>219
>>学部だと早慶は実績のあるローに行く率は高いが中央は意外に低い

なんか学部もすごいんだが…

私大TOPローの慶應既習
>>既修者のみ抜粋
      志願者数     合格者数     合格率
慶應     269人       94人      34,9%  2位
中央     191人       53人      27,7%  4位
東大     164人       53人      32,3%  3位
早大     164人       36人      21,9%  5位
一橋      47人       18人      38,3%  1位
上智      44人        7人      15,9%  6位

>>国公立TOPローの一橋既習
一橋ローの合格者
出身大学名 人数
一橋大学   24人
中央大学   9人
慶應義塾大学  7人
早稲田大学  6人
東京大学  3人

 
221エリート街道さん:2011/05/23(月) 09:36:33.26 ID:EYqJi3Gt
>>220
中央は志願者数だけでなく学生数を考慮して割合で比較しないと意味がない
222エリート街道さん:2011/05/23(月) 09:55:59.89 ID:RQZgnNzi
>>慶應  94人
中央  53人    
東大  53人 
早大  36人     
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
223エリート街道さん:2011/05/23(月) 11:45:17.81 ID:A1cbbHoP
>>202は結局ガセか・・・

なんで社学が商と並んでるんだよw
224エリート街道さん:2011/05/23(月) 11:56:11.32 ID:ABTQ32I6
学部とローは別物
◆ 旧司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜17年度)
    合格者 出願者 合格率      
@東大 1531(20937) 7.31%   
A京大  799(11691) 6.83%   
B一橋  319( 5468) 5.83%   
C阪大  254( 4808) 5.28%   
D慶應  846(19923) 4.25%
E名大  123( 3148) 3.91% 
F上智  166( 4498) 3.69%
G早大 1279(36999) 3.46%
H神戸  149( 4315) 3.45%   
I東北  153( 4473) 3.42%   
J北大  114( 3395) 3.36%
K九大  115( 3848) 2.99%  
広島    38 (1624) 2.34%
同大   206 (8934) 2.31%
立教    75 (3286) 2.28% 
都立    46 (2178) 2.11% 
中央   721(35608) 2.02%
225エリート街道さん:2011/05/23(月) 12:02:00.09 ID:T2eqzGZH
社学の評価ってマチマチで分らんよな。
河合、東進は法≒商≒社学だが
代ゼミ、駿台は法>商>社学だ。
ま、これより早稲田社会科学系は
政治≧国際政経≧法律≧経済≧商≧社学≧教育社会科ってとこか?w
226エリート街道さん:2011/05/23(月) 12:17:27.16 ID:OWuUD3PQ

2012年度代ゼミ偏差値発表を首を長くして待ってるみんなの首、

キリンさんも真っ青なくらい長〜いよ。
227エリート街道さん:2011/05/23(月) 12:25:01.13 ID:3lfTcW6E
>>225
評価がマチマチなんじゃなくて、計算の仕方がそうなってるから、
河合はそういう風にデータが出てるだけで、
代ゼミや駿台のように計算すれば、ちゃんと法や商より
明らかに下って結果が出るだろw
誰も法学部や商学部と社学が同じランクだなんて思ってないよ。
社学生だってそんなこと思ってない
228エリート街道さん:2011/05/23(月) 12:25:11.73 ID:gtyro3LP
毎日ホントイライラする。
一日も早く発表してほしいもんだ。
229エリート街道さん:2011/05/23(月) 12:32:05.21 ID:U4l2akxt
>>225
早稲田経済>早稲田法だろ
代ゼミ河合塾東進では経済が上、法が上なのは東大文一志望が多い駿台全国のみで駿台全国判定では同じだし
230エリート街道さん:2011/05/23(月) 12:35:51.75 ID:3lfTcW6E
>>228
病気です
231エリート街道さん:2011/05/23(月) 12:46:17.72 ID:F0pxecVu
>>227 「思っていない」って? お前の計算式を出してくれ。
232エリート街道さん:2011/05/23(月) 12:47:52.65 ID:P87hgX5Y
本命率
http://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/sa20070706.html

合格者平均の代ゼミ偏差値では
下に行くほど、高く偏差値が出る傾向。
233エリート街道さん:2011/05/23(月) 12:49:55.16 ID:3lfTcW6E
>>231
俺の計算式っていうか、河合の難易度ボーダーってのが当てにならないだけ。
前スレでこの議論は散々されてきたので、前スレチャックするべし。
234エリート街道さん:2011/05/23(月) 13:19:35.10 ID:jICFsxZD
早稲田社学>早稲田商でギャアギャア言う奴はいるのに、
慶應総合政策=慶應商では何も言わないのは何故だ?

早稲田社学は今や完全昼間の政策系学部だぞw

ここはオッサンが多いのか?
235エリート街道さん:2011/05/23(月) 13:47:06.97 ID:CshFrbrX
「2010 合格者平均と合格率」(代ゼミ)

中央法 64.6
66%(19/28)[70over]
31%(103/333)[60.0〜69.9]
7%(20/284)[50.0〜59.9]

同志社法 64.2
83%(24/29)[70over]
62%(137/220)[60.0〜69.9]
20%(34/170)[50.0〜59.9]

早稲田社学 64.0
51%(19/37)[70over]
23%(190/835)[60.0〜69.9]
4%(39/911)[50.0〜59.9]
236エリート街道さん:2011/05/23(月) 13:48:02.64 ID:CshFrbrX
早稲田人科 61.7
75%(3/4)[70over]
47%(93/199)[60.0〜69.9]
16%(52/317)[50.0〜59.9]

明治法 61.7
57%(4/7)[70over]
59%(145/246)[60.0〜69.9]
17%(67/396)[50.0〜59.9]

立命館法 61.1
80%(4/5)[70over]
57%(70/122)[60.0〜69.9]
29%(40/136)[50.0〜59.9]
237エリート街道さん:2011/05/23(月) 13:55:24.07 ID:NhmpQVXA
>>234
社学は今年も志願者数日本一だったし
実質倍率も10倍超えてるから
不合格者のアンチが多いんだよ
238エリート街道さん:2011/05/23(月) 14:37:53.46 ID:lhkbQBkq
>>234
慶應SFCは、社学みたいに早稲田の他学部や上智中央とどっちが上とか
下とか粘着して迷惑かけたりしないからだろw
239エリート街道さん:2011/05/23(月) 14:49:42.67 ID:muxD1Yls
>>234
オッサンというか団塊の初老が多いらしいよw
240エリート街道さん:2011/05/23(月) 16:43:36.17 ID:33APuBw8
>>221
政経、法と商の間に=は入らない
241エリート街道さん:2011/05/23(月) 17:19:59.08 ID:T2eqzGZH
>>240
んで、何が入るの?
242エリート街道さん:2011/05/23(月) 19:19:50.93 ID:33APuBw8
>>
かな
243エリート街道さん:2011/05/23(月) 21:07:09.06 ID:q133cWyo
一向にリーク情報載らへんからだんだん腹立ってきたわボケが
俺の母校の早稲田法だけでいいから載せんかいや
244エリート街道さん:2011/05/23(月) 21:52:29.21 ID:thp2vxXS
偽物のリークは、いらん!!!!!!!!!!!!!去年のじゃねえかクソ
245エリート街道さん:2011/05/23(月) 22:45:58.46 ID:QYlgqo2X
早稲田法なんて見なくていいじゃん 結果わかってるんだから
どうせ
慶応法>早稲田法>中央法=上智法なんだから
みんなが見たいのはマーチとKKDRだろ
あと早稲田下位と慶応SFCくらいか
246エリート街道さん:2011/05/23(月) 22:51:32.74 ID:33APuBw8
私立文系TOPはどこだろ
慶應法、慶應経済、早稲田政経…
247エリート街道さん:2011/05/23(月) 22:52:19.36 ID:jG5upjSu
確かに早稲田法なんて要らんw
慶應法、早稲田法、中央法の順で学部もローもこの3つしか存在意義なし
248エリート街道さん:2011/05/23(月) 23:28:40.10 ID:muxD1Yls
早稲田法は去年と同じ、変動無いよ
249エリート街道さん:2011/05/23(月) 23:32:16.99 ID:YBGi9k+1
代ゼミでましたか?安西先生
250エリート街道さん:2011/05/23(月) 23:36:08.99 ID:IQOFo1An
去年のリークは慶應商の69と上智国関法の65がみんなに疑われてたが結局ほんとだった。
今年も嘘みたいなホントあるかな
251エリート街道さん:2011/05/23(月) 23:36:28.17 ID:7TUL20cy
同志社GCどれぐらいいくかな。国際教養大学伸びるんだろうな。
252エリート街道さん:2011/05/23(月) 23:49:11.81 ID:aWgXXT6T
今年は慶応法と早稲田法が並ぶ
そして慶應経済と早稲田商も並ぶ
253エリート街道さん:2011/05/23(月) 23:50:46.81 ID:OVHS/5wA
社額・教育・SFCがみどころだろ。
マーチや閑閑同率が食いつくからな。
254エリート街道さん:2011/05/23(月) 23:52:14.39 ID:aWgXXT6T
とにかく偏差値表がみたいんや

みんな予想偏差値ランク書き込んでくれ
それだけで(゚д゚)ウマーだからな。
255エリート街道さん:2011/05/23(月) 23:56:19.09 ID:iGFxMjZW
これだけ注目されてると代ゼミも気合い入ってるだろうなw
256エリート街道さん:2011/05/24(火) 00:12:03.59 ID:qlRs9zJ2
今年はMARCHの首位争いで、明治がついに政権交代を果たす可能性があるからな。
今回はそれが見所かと。
そしたらこのスレ、立明の工作員でお祭り騒ぎになりそうだw
257エリート街道さん:2011/05/24(火) 00:17:27.67 ID:XxN0Quan
順位付けって何で決めるの?
全学部の平均?主要4学部(文法経理工)の平均?
258エリート街道さん:2011/05/24(火) 00:28:18.37 ID:Ev+W1092
>>257
学部別
259エリート街道さん:2011/05/24(火) 00:28:58.87 ID:Ev+W1092
明治が上でも立教が上でも、みんなそんなに興味あるか?w
260エリート街道さん:2011/05/24(火) 00:40:07.37 ID:XENmqawr
なんでもそうだけど下位争うほうがおもしろいんだよ
早稲田下位とSFC
マーチ下位の法政青学中央とか
あと早稲田下位VS中央法とか
261エリート街道さん:2011/05/24(火) 00:55:15.76 ID:9X10RIVZ
69 慶應法
68 早稲田法
66 上智国関
65 上智法律 上智地環 中央法律
64 中央政治 中央国企
63 立教法 明治政治
62 明治法
262エリート街道さん:2011/05/24(火) 00:57:12.03 ID:44sRXXws
>>260
さりげなく中央青学をマーチ下位にするな
明ヴァカww
263エリート街道さん:2011/05/24(火) 00:59:53.17 ID:JO7eZJ8/
>>262
中央はマーチ最下位だろ
学習院にすらダブル合格で負けてんだから
明法青立と一緒にすんなよw
264エリート街道さん:2011/05/24(火) 01:01:16.79 ID:44sRXXws
ハイハイ ワロスワロス
265エリート街道さん:2011/05/24(火) 01:02:17.96 ID:JO7eZJ8/
明治
立教
法政
青学

東京4大
中央
266エリート街道さん:2011/05/24(火) 01:04:01.86 ID:44sRXXws
相変わらずMヴァカは深夜でも元気だな
覚せい剤でもやってんのか
267エリート街道さん:2011/05/24(火) 01:04:57.78 ID:JO7eZJ8/
中央は成蹊あたりとなら良い勝負ができると思います
268エリート街道さん:2011/05/24(火) 01:05:59.49 ID:44sRXXws
はいはい
明治なんか偏差値も資格実績も何もかも中途半端で話になりませーん
269エリート街道さん:2011/05/24(火) 01:09:09.02 ID:P8YieK1Q
どっちも必死すぎてワロタ
270エリート街道さん:2011/05/24(火) 01:38:53.66 ID:Cw0zXRqz
立教
明治
青学 学習院
中央
法政 成蹊




271エリート街道さん:2011/05/24(火) 02:34:08.65 ID:9G1zfaHI
明治と俺と池田先生
272エリート街道さん:2011/05/24(火) 02:39:47.55 ID:b1SDhYHW
さすがにまーち最下位は法政で決まりだろ
273エリート街道さん:2011/05/24(火) 03:14:22.56 ID:PcV4eSYk
早慶明治でググると明治大学のホムペにつながってワロタ
どんだけだお
274エリート街道さん:2011/05/24(火) 06:28:48.26 ID:0Z7gQXbb
主要私大で実質倍率が1.0倍以上変化しているもの ★はプラス
今年は立教が下落し青学が上昇する可能性大

立教大学              青山学院大学 ※A方式のみ集計
文-基督 3.5(4.8) −1.3   教-心理 4.9(3.7) +1.2★
文-英文 3.6(6.0) −2.4   国-国経 6.2(3.9) +2.3★
文-独文 2.6(3.7) −1.1   国-国コミ 9.5(5.5) +4.0★
文-日文 4.3(5.6) −1.3   法-法律 3.0(4.9) −1.9
文-文芸 7.0(5.6) +1.4★ 経-経済 9.7(8.2) +1.7★
現-心理 6.0(8.3) −2.3   経-現経 19.7(7.3) +12.4★
現-映像 3.8(6.0) −2.2   営-経営 8.3(5.5) +2.8★
異-異コミ 8.5(7.4) +1.1★ 営-マーケ. 7.1(5.5) +1.6★
社-社会 6.4(9.1) −2.7   理-営工 2.8(4.7) −1.9
社-現文 5.7(7.5) −1.8   
観-交流 5.1(6.3) −1.2   明治大学
福-コミ政 4.0(5.8) −1.8   政-地行 4.8(5.8) −1.0
福-スポ. 7.7(6.4) +1.3★ 営-会計 8.1(5.1) +3.0★
法-法律 3.3(4.7) −1.4   理-機械 4.6(3.1) +1.5★
法-国際 4.3(3.2) +1.1★ 農-農   3.9(5.0) −1.1
経-経済 6.1(7.3) −1.2   
経-政策 4.4(6.7) −2.3   
経-会計 4.9(6.5) −2.6   
理-化学 3.8(4.8) −1.0   

中央大学
文-心理 4.5(5.5) −1.0   総-政策 10.3(6.8) +3.5★
文-仏語 4.2(2.5) +1.7★ 総-国際 10.0(8.9) +1.1★
文-東洋 4.0(2.8) +1.2★ 経-公共 4.2(3.1) +1.1★
法-法律 6.2(8.0) −1.8   理-精密 4.4(5.7) −1.3
法-政治 3.9(5.0) −1.1   理-営工 3.5(4.8) −1.3
商-経営 6.6(7.8) −1.2   理-情報 6.9(5.4) +1.5★
商-金融 5.8(3.3) +2.5★
275エリート街道さん:2011/05/24(火) 07:24:36.06 ID:ZycfqtVM
>>私大TOPローの慶應既習
>>既修者のみ抜粋
      志願者数     合格者数     合格率
慶應     269人       94人      34,9%  
中央     191人       53人      27,7%  
早大     164人       36人      21,9%     
上智      44人        7人      15,9%  

上智は実績なさすぎ。
早稲田は入学してから遊びすぎ。
276エリート街道さん:2011/05/24(火) 08:06:32.98 ID:QumZL89l
新ローの意味を知らん中学生は寝てなサイ
277エリート街道さん:2011/05/24(火) 10:17:38.20 ID:/rxqjjDx
ロースクールの定員考えると、慶応ローの8割は慶応中央東大早稲田一橋の学生って感じになる
すげえところだな
278エリート街道さん:2011/05/24(火) 10:32:34.25 ID:w64cVe+e
河合もそれなりにあてになるとおもってたが、今回のはいくらなんでも酷すぎるなwww

もう河合ダメだろw
279エリート街道さん:2011/05/24(火) 10:43:22.37 ID:w4vEK6Ay
慶応環境情報 72.5> 早稲田政経 70

環境情報の勝利です!
280エリート街道さん:2011/05/24(火) 10:53:11.53 ID:mXdKThzu
前スレで散々河合塾のランクがダメだって議論してたけど、
完全に証明されたなw
281エリート街道さん:2011/05/24(火) 10:55:56.66 ID:w64cVe+e
SFC 72.5>慶應法経済B早稲田政経70

早稲田社学67.5>慶應経済A=上智経済65

どういう偏差値の出し方をしたらこうなるんだ?
282エリート街道さん:2011/05/24(火) 10:57:40.49 ID:cGGE9S5X
まぁSFCについては河合は偏差値英語だけで考えて出してるからね

もしSFCを64とかにしちゃうと模試で英語の偏差値だけが64とってもC判ぐらいになっちゃう
283エリート街道さん:2011/05/24(火) 11:11:37.45 ID:xR1M8RRa
日本代表

【最強ツートップ】   東京連合大[一工外医=東京医科歯科大]   東京大
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)           飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)


ベンチ ひょうご神戸
284エリート街道さん:2011/05/24(火) 11:12:47.84 ID:w64cVe+e
>>282
まぁ代ゼミだとそうなってるけどな
285エリート街道さん:2011/05/24(火) 11:16:09.02 ID:DJiy11e+
なんか河合塾が可哀想になってきた。
286エリート街道さん:2011/05/24(火) 11:19:37.47 ID:FhMhpzI2
2011年度 代ゼミ 偏差値・合格者平均 河合偏差値 比較

            代ゼミ   代ゼミ    代ゼミ      河合    河合
大学学部      偏差値 合格者平均 合格率50%超  偏差値  合格者平均
早大政経(政治)   69    68.8   74〜75.9   72.5   69.7
早大政経(国政)   68    68.3   74〜75.9   72.5   69.3
早大政経(経済)   67    67.2   70〜71.9   72.5   68.7
早大法         67    66.8   72〜73.9   70.0   68.5
早大商         65    65.4   70〜71.9   70.0   66.0
早大社学       64    64.0   70〜71.9   70.0   65.5

慶應法(法律)    67    67.4     なし      72.5   70.9
慶應法(政治)    69    69.3   71〜72.9   72.5   70.2
慶應経済A      68    67.8   70〜71.9   70.0   70.0
慶應経済B      68    68.1   71〜72.9   70.0   69.5
慶應商A        66    66.4   65〜66.9   67.5   68.4
慶應商B        69    68.8   69〜70.9   70.0   68.9
慶應総合       66    65.7    76以上     72.5   66.1
慶應環境       63    63.3   74〜75.9   72.5   64.0
287エリート街道さん:2011/05/24(火) 11:31:25.56 ID:w64cVe+e
模試のランキングって実際に模試受験してる人達の志望も影響するよな?
今年から慶應法のセンター利用がなくなるから、センター利用で受かってた層が慶應法Bと経済Aに流れて偏差値が跳ね上がると予想してたが

予想と大違いでびっくりだな
288エリート街道さん:2011/05/24(火) 11:55:58.85 ID:b1SDhYHW
河合アテにならなすぎワロタw
289エリート街道さん:2011/05/24(火) 12:05:38.28 ID:XxN0Quan
>>278-281
科目数の違い、数学の有無も考慮できないやつは何なんだ?
2chってこんなにどうしようもない馬鹿が多かったのか
290エリート街道さん:2011/05/24(火) 12:05:49.60 ID:1KaPXBtD
慶応法のセンター合格層が慶応志望と思ってるところがどうもなw
291エリート街道さん:2011/05/24(火) 12:07:20.95 ID:OifryAX9
>>287
そもそも早慶にセンターで受かる層は、上位国立か国立医に受かる層。だからセンター利用で
合格しても、完全なる滑り止めだから進学率が異常に低い。だから慶應はセンターやめたんでしょ?
蹴られまくりだからね。

だからといって、その分が一般受験で受けるようになるかというと違うってことでしょ。
めんどくさいから国立一本なんじゃね。早稲田は逆にセンター利用は上がるんじゃないかな。慶應が
やめたから早稲田しか出すとか無い。
292エリート街道さん:2011/05/24(火) 12:08:30.77 ID:OifryAX9
○早稲田しか出すところが無い。
293エリート街道さん:2011/05/24(火) 12:12:59.74 ID:w64cVe+e
>>289
科目数考慮したら上智以下の慶應経済Aはマーチレベルにry

>>290
いや慶應第一志望は皆無だろうけど、志望校の欄には書くだろ
294エリート街道さん:2011/05/24(火) 12:15:16.92 ID:cWi8jxiW
むしろ科目数を考慮して誤解のないように河合塾は表をつくるべき
295エリート街道さん:2011/05/24(火) 12:17:31.06 ID:XxN0Quan
>>293
センター利用を志望欄に書く人間は元々一般でも志望欄に書いてたんじゃね
296エリート街道さん:2011/05/24(火) 12:21:52.49 ID:w64cVe+e
>>291
そういうひともいると思うが、一般に流れる人も結構いるとおもうんだよね


>>295
そういうことか
納得
297エリート街道さん:2011/05/24(火) 12:32:30.13 ID:cGGE9S5X
河合は出たっぽいけど代ゼミはまだでおk?
298エリート街道さん:2011/05/24(火) 14:21:19.89 ID:vrY9yadI
河合塾の何ともおかしい序列出たよ
299エリート街道さん:2011/05/24(火) 14:52:38.39 ID:iVI0pY/L
★2012年入試河合塾 第1回難易予想ランキング表 <文系学部>
※現在、会員登録して模試判定で検索すると見られます。
※学部偏差値は学科偏差値を募集定員で加重平均したものです。

慶應義塾 68.70(文65.0 法70.0 経済66.7 商  65.5 総政72.5 環情72.5)
早稲田   65.39(文65.0 法67.5 政経70.0 商  67.5 社学67.5 国教65.0 教育63.9 文構65.0 人科62.5 スポ.60.0)
上智     64.28(文62.6 法65.7 経済65.0         総人63.7 外語64.4)
明治     60.99(文60.1 法60.0 政経62.1 商  62.5 情コミ60.0 国日60.0 経営62.2)
立教     60.86(文59.5 法61.0 経済61.2 経営64.1 社会61.7 異コミ65.0 心理59.7 観光60.0 コミ福55.5)
同志社   59.69(文59.9 法60.0 経済60.0 商  60.0 社会59.5 グロ.62.5 心理62.5 政策57.5 スポ.57.5 文情57.5)
青山学院 59.26(文57.5 法57.5 経済60.0 経営60.0 総文60.0 国政61.6 教育60.0 社情57.5)
中央     58.88(文56.1 法63.3 経済57.5 商  57.5 総政60.0)
関西学院 58.21(文58.1 法57.5 経済60.0 商  57.5 社会57.5 国際65.0 教育57.0 総政55.0 人福56.3)
法政     57.77(文57.9 法58.6 経済56.8 経営57.5 社会57.5 GIS 62.5 国文60.0 福祉54.7 キャリ 60.0 人環55.0 スポ.55.0)
=============================================================
河合塾では、ここまでが10位ってことなの?

300エリート街道さん:2011/05/24(火) 14:54:05.73 ID:4wcULiNG
167 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 14:19:02.38 ID:LqzMofFh [9/11]
★2012年入試河合塾 第1回難易予想ランキング表 <文理全学部平均>
※現在、会員登録して模試判定で検索すると見られます。学部偏差値は加重平均したものです。

慶應義塾 67.97(文65.0 法70.0 経済66.7 理工63.6 商  65.5 総政72.5 環情72.5)
早稲田   64.78(文65.0 法67.5 政経70.0 理系62.7 商  67.5 社学67.5 国教65.0 教育63.9 文構65.0 人科62.5 スポ.60.0 基幹62.5 創造61.6 先進64.2)
上智     63.43(文62.6 法65.7 経済65.0 理工59.2         総人63.7 外語64.4)

立教     60.46(文59.5 法61.0 経済61.2 理  56.9 経営64.1 社会61.7 異コミ65.0 心理59.7 観光60.0 コミ福55.5)
東京理科 56.04(理59.2 工58.5 理工54.0 総合56.0 基礎53.3 薬  61.1 経営52.5)
明治     60.19(文60.1 法60.0 政経62.1 理工56.0 商  62.5 情コミ60.0 国日60.0 経営62.2 農  58.8)
同志社   59.09(文59.9 法60.0 経済60.0 理工56.5 商  60.0 社会59.5 グロ.62.5 心理62.5 政策57.5 スポ.57.5 文情57.5 生命55.7)
青山学院 58.64(文57.5 法57.5 経済60.0 理工53.7 経営60.0 総文60.0 国政61.6 教育60.0 社情57.5)

中央     57.95(文56.1 法63.3 経済57.5 理工53.3 商  57.5 総政60.0)
関西学院 57.68(文58.1 法57.5 経済60.0 理工52.9 商  57.5 社会57.5 国際65.0 教育57.0 総政55.0 人福56.3)
学習院   56.53(文56.1 法58.8 経済57.5 理  53.7)
法政     56.39(文57.9 法58.6 経済56.8 理系52.2 経営57.5 社会57.5 GIS 62.5 国文60.0 福祉54.7 キャリ 60.0 人環55.0 スポ.55.0)
立命館   55.61(文58.8 法57.5 経済55.0 理工53.0 経営55.0 産社56.1 国関60.0 映像57.5 政策55.0 スポ.55.0 情報50.0 生命54.4)
関西     55.59(文57.5 法57.5 経済57.5 理系52.2 商  57.5 社会55.6 外語60.0 安全55.0 総情55.0 健康55.0 シ.理51.9 環境50.8 化学53.8)

※法政は尺の都合上見た目は理系をカット。詳細は理工50.8、デザ53.1、生命54.0、情報52.5です。平均化は正常になされています。
301エリート街道さん:2011/05/24(火) 14:55:03.25 ID:Clgr+ARA
河合塾は当てにならん。
代ゼミはまだか?
302エリート街道さん:2011/05/24(火) 14:59:28.29 ID:iVI0pY/L
★2012年入試河合塾 第1回難易予想ランキング表 <文理全学部平均>
※現在、会員登録して模試判定で検索すると見られます。学部偏差値は加重平均したものです。
慶應義塾 67.97(文65.0 法70.0 経済66.7 理工63.6 商  65.5 総政72.5 環情72.5)
早稲田   64.78(文65.0 法67.5 政経70.0 理系62.7 商  67.5 社学67.5 国教65.0 教育63.9 文構65.0 人科62.5 スポ.60.0 基幹62.5 創造61.6 先進64.2)
上智     63.43(文62.6 法65.7 経済65.0 理工59.2         総人63.7 外語64.4)
立教     60.46(文59.5 法61.0 経済61.2 理  56.9 経営64.1 社会61.7 異コミ65.0 心理59.7 観光60.0 コミ福55.5)
明治     60.19(文60.1 法60.0 政経62.1 理工56.0 商  62.5 情コミ60.0 国日60.0 経営62.2 農  58.8)
同志社   59.09(文59.9 法60.0 経済60.0 理工56.5 商  60.0 社会59.5 グロ.62.5 心理62.5 政策57.5 スポ.57.5 文情57.5 生命55.7)
青山学院 58.64(文57.5 法57.5 経済60.0 理工53.7 経営60.0 総文60.0 国政61.6 教育60.0 社情57.5)
中央     57.95(文56.1 法63.3 経済57.5 理工53.3 商  57.5 総政60.0)
関西学院 57.68(文58.1 法57.5 経済60.0 理工52.9 商  57.5 社会57.5 国際65.0 教育57.0 総政55.0 人福56.3)
学習院   56.53(文56.1 法58.8 経済57.5 理  53.7)
-------------------------------------------トップ10
東京理科 56.04(理59.2 工58.5 理工54.0 総合56.0 基礎53.3 薬  61.1 経営52.5)

★こういうことだな。
303エリート街道さん:2011/05/24(火) 15:01:37.43 ID:XxN0Quan
代ゼミ河合塾どちらも考慮すべきだろ
304エリート街道さん:2011/05/24(火) 15:03:05.61 ID:gLNWkUWH
河合のインチキ偏差値貼ってる奴さぁ
スレが汚れるから削除依頼して来いよ
305エリート街道さん:2011/05/24(火) 15:06:16.44 ID:XxN0Quan
河合塾の偏差値表で自分の大学学部が悪いやつらが文句言ってんだろ
どっちも良いやつは文句言わないし
306エリート街道さん:2011/05/24(火) 15:09:44.62 ID:w64cVe+e
それはそうだな
ただ今回はいつにも増してひどいw

慶應経済2科目=立教経営3科目65
とかどんな出し方してもならないと思うんだが
307エリート街道さん:2011/05/24(火) 15:15:37.56 ID:lf4coZaO
>>306
そのからくりを解くのは東大医学部主席でも難しい。
河合は宇宙人
308エリート街道さん:2011/05/24(火) 15:17:31.53 ID:pmUOQ8kU
せめて2.5刻みをやめればいいのにな。
309エリート街道さん:2011/05/24(火) 15:18:36.66 ID:w64cVe+e
一つ考えられるとしたら今年に限ってサンプルの9割が理系受験とかだけど、例年3割くらいだしなぁ

310エリート街道さん:2011/05/24(火) 15:24:41.16 ID:Wvptey+v
学習院や立命館なんかは、
むしろ河合塾のほうが適確だよな
311エリート街道さん:2011/05/24(火) 15:37:54.35 ID:LqzMofFh
河合塾はSFCを除けば微妙に修正した感じだけどね
中央文の50.0や過去の47.5がなくなって55.0になったり青学の実質倍率が原因だろう異常な高さとかがなくなった

とりあえず関西の新設された国際系が絶好調で代ゼミでどうなるか気になるな
312エリート街道さん:2011/05/24(火) 15:41:34.94 ID:XxN0Quan
SFCは高くて当たり前だろう
英語1科目なんだから僻地の湘南とはいえ偏差値67..5程度で合格できたらザルすぎる
313エリート街道さん:2011/05/24(火) 15:46:06.14 ID:g8ISVtWe
河合厨ってゴリ押し韓流ブームにそっくりだなw
314エリート街道さん:2011/05/24(火) 15:47:57.97 ID:w64cVe+e
代ゼミだとそうなってますが…



模試の中で小論文って科目作れば、正確な難易度でるのになSFCの
315エリート街道さん:2011/05/24(火) 15:55:30.33 ID:g8ISVtWe
河合の偏差恥 → 日本で1番人気の鍋はキムチ鍋!
河合の偏差恥 → 日本で1番人気のピザはプルコギピザ!

もう、お腹いっぱいですwwww
316エリート街道さん:2011/05/24(火) 15:58:34.36 ID:MhAvc/zw
予備校の職員と市役所の職員 どっちが屑人生だと思う ?
 
317エリート街道さん:2011/05/24(火) 16:00:13.70 ID:XxN0Quan
代ゼミ河合塾どちらも良かったら発狂しないで済むのにねw
318エリート街道さん:2011/05/24(火) 16:09:54.85 ID:lf4coZaO
代ゼミと河合両方良いのって早稲田慶応の政経法経済くらいなもんだよな。

まさか明治とか立教くらいで代ゼミと河合どちらもいいなんていってるわけないし。。
319エリート街道さん:2011/05/24(火) 16:12:05.38 ID:3X8zRPlV
どちらも良いではなく、、
どちらも悪くない。
どちらも悪くなければ発狂しなくてすむ
320エリート街道さん:2011/05/24(火) 16:14:33.16 ID:aX1SACyB
河合塾は受験生用
代ゼミは学歴板用

前スレでそう決まっただろ。
321エリート街道さん:2011/05/24(火) 16:15:26.76 ID:lf4coZaO
まあどっちも似たような話のような気がするがw
まあ河合は河合でいいんじゃね。

ここは代ゼミスレだし代ゼミが発表されれば1スレが一日で消化される。
322エリート街道さん:2011/05/24(火) 16:16:51.55 ID:XxN0Quan
>>319
代ゼミが低ければ合格者平均が低い、河合塾が低ければボーダーラインが低いということだしね
323エリート街道さん:2011/05/24(火) 16:17:27.69 ID:0MrH4fWn
>>320
お前が3回レス入れただけで決まるわけないだろアホ
324エリート街道さん:2011/05/24(火) 16:18:11.74 ID:ZzgvdXIO
スーファミ最強なん?
スーファミ>早稲田政経、慶應経済なん?
325エリート街道さん:2011/05/24(火) 16:18:24.77 ID:b1SDhYHW
河合はただの前哨戦だからね。
本番の代ゼミ発表が待ち遠しいや
326エリート街道さん:2011/05/24(火) 16:24:29.45 ID:Wvptey+v
>>320
まあ、実は良くも悪くもその通り。
特にボーダー付近にいる受験生にとっては河合塾のほうがいいかもね。
あと受験年の倍率なんかもボーダーにいる受験生にはとても重要だったりする。
327エリート街道さん:2011/05/24(火) 16:52:05.33 ID:Wtn32I20
このスレから来たから今までの流れがわからないんだけど、

河合の偏差値=受験時にその偏差値まで持って行けば合格率50%
代ゼミの偏差値=一年間の模試の偏差値の平均がその偏差値まで行けば合格率50%

って認識でいいの?
328エリート街道さん:2011/05/24(火) 16:57:19.66 ID:hB0DYpAS
>>327
ううん
河合・・・・全くでたらめで参考にならないでOK
329エリート街道さん:2011/05/24(火) 17:01:52.33 ID:mx043c5n
>>327
代ゼミだけでおk、河合はノイズ
330エリート街道さん:2011/05/24(火) 17:10:10.29 ID:MxTQLiwH
河合は2.5刻みの時点で使えないな
(代ゼミ+駿台)÷2が最強
331エリート街道さん:2011/05/24(火) 17:11:40.16 ID:jAVojrJa
>>235
>>236
しかし、合格率も無視できないと思うよ。
合格者平均でB判定(60%)というのはいかがなものか?
332エリート街道さん:2011/05/24(火) 17:12:06.06 ID:LnR3UCHo
>>320>>326
河合塾のランクは受験用でもないって話になっただろw
333エリート街道さん:2011/05/24(火) 17:12:07.19 ID:XxN0Quan
代ゼミ河合塾駿台全て良ければいいんだよ
そこのところがわかっていないやつが多過ぎる
334エリート街道さん:2011/05/24(火) 17:13:08.80 ID:XxN0Quan
>>324
スーファミは英語1科目なのでカスです
335エリート街道さん:2011/05/24(火) 17:14:29.86 ID:jAVojrJa
序列=合格者平均
判定=ボーダー
が適切だな。
336エリート街道さん:2011/05/24(火) 17:18:50.40 ID:bzU3vhBt
河合塾の数値は実態を反映しすぎて、大学のボーダー設定や隔年現象、受験日程の変動を考えると来年の指標にもしにくい。
難易度の結果数値という使い方しかできないんじゃないか。
337エリート街道さん:2011/05/24(火) 17:25:29.21 ID:w64cVe+e
>>327
私大の場合両方とも二学期の模試の偏差値集計したものだから、二学期に受けた模試の偏差値の平均で、各予備校の偏差値をみればいい
338エリート街道さん:2011/05/24(火) 17:26:13.45 ID:1KaPXBtD
>>318
今年慶応経済は脱落したけどな
339エリート街道さん:2011/05/24(火) 17:29:11.03 ID:w64cVe+e
>>338
B方式は高いまんまなんだけどな
A方式は理系で受ける分には参考になんじゃないかな
340エリート街道さん:2011/05/24(火) 17:30:53.55 ID:w64cVe+e
>>333
そーゆーこと
とりあえず全部高いところは難しい
バラつきがあるところはなにかしら理由がある
341エリート街道さん:2011/05/24(火) 17:35:59.36 ID:LnR3UCHo
代ゼミと河合の数値が同じくらいのところはちゃんとした入試をしてるってことだろ
342エリート街道さん:2011/05/24(火) 17:48:43.96 ID:LnR3UCHo
2012年入試河合塾 第1回難易予想ランキング表〜法学部法律〜

70.0 慶応
67.5 早稲田
65.0 中央、上智
62.5 立教
60.0 明治、法政、同志社、学習院
57.5 関西学院、関西、立命館、青山学院、成蹊

やっぱり2.5刻みじゃ無理があるか
343エリート街道さん:2011/05/24(火) 17:51:42.95 ID:XxN0Quan
>>342
でもそんなものでしょ
344エリート街道さん:2011/05/24(火) 17:56:35.28 ID:LnR3UCHo
いや、慶応>早稲田>中央、上智あたりまではいいんだが、
60.0から下は、結構テキトーな感じw
同志社法律はもう少し代ゼミでは高く出るだろうし。
まぁ、俺は慶応法早稲田法中央法とそれ以外とでは、
全く違うと思ってるんで、どうでもいいんだがw
345エリート街道さん:2011/05/24(火) 18:10:27.89 ID:qlRs9zJ2
去年は、立教=明治=学習院だった気がする。>>342
まあ2.5刻みだし、この辺は河合じゃ
「G-MAR(C)H-KKDR、どこも変わんねーよ。こんなレベルで
どっちが上か下かランク差に拘るなんて、学歴厨必死だなw」
って感じなんだろうな。
346エリート街道さん:2011/05/24(火) 18:11:40.82 ID:Kc5mp3qS
誰か加重平均ではなく単純平均のランキング表を頼む。
文理合同と文型のみのをそれぞれ。
347エリート街道さん:2011/05/24(火) 18:12:46.64 ID:Kc5mp3qS
>>346だけど、河合塾スレと間違えた。
すまん。
348エリート街道さん:2011/05/24(火) 18:33:49.64 ID:vttcEvc0
「マーチ関関同立の中では同志社法は中央法に次ぐ」と自認している同志社法生も多かろう。
彼らにとっては河合偏差値は屈辱になるだろうな。
349エリート街道さん:2011/05/24(火) 18:51:06.65 ID:aX1SACyB
河合塾はボーダーだろ?
合格者平均考えるなら中央の次で認識は合ってるよ

どうしても東京という土地柄だけで倍率跳ね上がるから仕方がない
350エリート街道さん:2011/05/24(火) 19:00:29.48 ID:Wj01roUp
>>335
合否分布表を見る限り、代ゼミの偏差値の辺りで、合否の数がほぼ同数になっているケースが多いように感じられる。
合格者平均偏差値と聞くと、その辺りでは殆ど合格しているというイメージを持つ者が大半だろうが、実際にはそうなっていないのだ。
合格者の模試の平均偏差値だから仕方がないと割り切れば済むことだが、大手予備校である代ゼミが、合格者の模試の平均偏差値をそのまま偏差値にするとは到底思えないのだ。
仮に、合格者の模試の平均偏差値の辺りの合否結果が(合30、否5)となっていたとして、そのまま偏差値にしたら、入試難易度の指標にならないよね。
不合格者のデータを考慮に入れないで、入試難易度の指標である偏差値を出せる訳がないと思わないか?
主観で申し分けないが、合否分布表の合否のバランスを見て、ボーダーラインと予想されるところを偏差値としているように思えてならない。
そうでなければ、不合格者のデータを調査する必要もなかったということになるし、
先程述べたように、単なる合格者の模試の平均偏差値が真の入試難易度の指標になる訳がないから、そのような偏差値は、受験生にとって不毛なデータにすぎないと言えよう。
351エリート街道さん:2011/05/24(火) 19:08:15.17 ID:yA3JNUEf
中央法に受かったら中央行ったほうがいいけど、
明治や立教だったら、同志社選ぶ人多いんじゃない?関西では
352エリート街道さん:2011/05/24(火) 19:15:19.88 ID:etdGyfbm
中央法程度なら同志社法を選ぶのが関西だよ
353エリート街道さん:2011/05/24(火) 19:16:39.09 ID:w64cVe+e
>>350
合格者平均(入学者平均も)偏差値の考えのコンセプトは、「合格した人たちの偏差値と同じくらいの偏差値をとれば合格できる」というもの。
この考えだと難易度を適切に表せない場合もある
そのような例に対応するためにもボーダー偏差値も大切。
もちろんボーダー偏差値で難易度を適切表せない場合もあるから、両方みる必要がある。
354エリート街道さん:2011/05/24(火) 19:17:48.59 ID:aX1SACyB
>>351
そう思うよ
法学部倍率は
同志社2.3倍、立教明治4〜5倍

これだけでボーダーに差が出るのは当たり前
355エリート街道さん:2011/05/24(火) 19:21:36.77 ID:qR4J0hI9
少なくとも受験するときは、あまり氣にしない方がいいよ。
受かってから、あっちが上とか言いたい時は好きにすればいいけど。
結構自分の平均偏差値より上も受かるし下も落ちるから。
お金と時間の許す限り、行きたい大学受けるのがいい
356エリート街道さん:2011/05/24(火) 19:33:22.69 ID:aX1SACyB
一応参考
2011年度 3大予備校(河合塾、代ゼミ、駿台)合成偏差値 
■主要5学部(文/法/経済/商・経営/理工)■ ※小数第2位を「五捨六入」した3つの予備校偏差値の平均を示す。

@慶應義塾 66.96(文65.8 法69.2 経済68.8 商学67.0 理工64.0)
A早稲田大 66.52(文65.8 法68.3 政経69.1 商学66.3 理系63.1)
B上智大学 62.64(文62.2 法65.2 経済62.7 経営63.3 理工59.8)
C同志社大 60.26(文60.9 法62.1 経済60.3 商学60.3 理工57.7)
D明治大学 59.36(文59.4 法60.7 政経61.2 商学59.8 理工55.7)
E立教大学 59.34(文59.1 法60.4 経済60.0 経営61.1 理学56.1)
F立命館大 57.88(文58.6 法59.7 経済58.0 経営57.8 理工55.3)
G中央大学 57.68(文56.5 法63.5 経済57.1 商学57.7 理工53.6)
H学習院大 57.50(文57.5 法59.8 経済58.3 経営58.3 理学53.6)
I関西学院 57.24(文57.7 法57.8 経済57.5 商学58.7 理工54.5)
J青山学院 56.76(文57.7 法58.3 経済57.9 経営57.3 理工52.6)
K関西大学 56.10(文56.5 法57.8 経済56.2 商学56.2 理系53.8)
L法政大学 55.90(文56.9 法57.9 経済55.9 経営57.2 理工51.6)
M南山大学 54.84(文56.0 法57.0 経済55.7 経営55.3 情理50.2)
357エリート街道さん:2011/05/24(火) 19:35:32.81 ID:sDo/ikpT
>>356
汚いもの貼るなカス
358エリート街道さん:2011/05/24(火) 19:39:00.08 ID:lf4coZaO
>>357
都合が悪いからってコピペごときでファビョるなよカス
359エリート街道さん:2011/05/24(火) 19:40:14.99 ID:sDo/ikpT
>>358
スレタイ100回読んで出直せカス
360エリート街道さん:2011/05/24(火) 19:41:15.67 ID:lf4coZaO
くくく
笑えるわこいつ
361エリート街道さん:2011/05/24(火) 19:43:29.14 ID:vttcEvc0
どうせ最もコピペされるのは代ゼミ表、次いで河合表になるよ。
毎年そうだ。
駿台と東進はイマイチ人気がない。
362エリート街道さん:2011/05/24(火) 20:23:58.11 ID:Kc5mp3qS
コピペの多い順

代ゼミ>河合塾>駿台>ベネッセ>東進
363エリート街道さん:2011/05/24(火) 20:26:05.64 ID:Kc5mp3qS
★2012年入試河合塾 第1回難易予想ランキング表 <文系学部>
※現在、会員登録して模試判定で検索すると見られます。
※学部偏差値は学科偏差値を募集定員で加重平均したものです。

慶應義塾 68.70(文65.0 法70.0 経済66.7 商  65.5 総政72.5 環情72.5)
早稲田   65.39(文65.0 法67.5 政経70.0 商  67.5 社学67.5 国教65.0 教育63.9 文構65.0 人科62.5 スポ.60.0)
上智     64.28(文62.6 法65.7 経済65.0         総人63.7 外語64.4)

明治     60.99(文60.1 法60.0 政経62.1 商  62.5 情コミ60.0 国日60.0 経営62.2)
立教     60.86(文59.5 法61.0 経済61.2 経営64.1 社会61.7 異コミ65.0 心理59.7 観光60.0 コミ福55.5)
同志社   59.69(文59.9 法60.0 経済60.0 商  60.0 社会59.5 グロ.62.5 心理62.5 政策57.5 スポ.57.5 文情57.5)
青山学院 59.26(文57.5 法57.5 経済60.0 経営60.0 総文60.0 国政61.6 教育60.0 社情57.5)

中央     58.88(文56.1 法63.3 経済57.5 商  57.5 総政60.0)
関西学院 58.21(文58.1 法57.5 経済60.0 商  57.5 社会57.5 国際65.0 教育57.0 総政55.0 人福56.3)
法政     57.77(文57.9 法58.6 経済56.8 経営57.5 社会57.5 GIS 62.5 国文60.0 福祉54.7 キャリ 60.0 人環55.0 スポ.55.0)
学習院   57.47(文56.1 法58.8 経済57.5)
関西     56.73(文57.5 法57.5 経済57.5 商  57.5 社会55.6 外語60.0 安全55.0 総情55.0 健康55.0)
立命館   56.66(文58.8 法57.5 経済55.0 経営55.0 産社56.1 国関60.0 映像57.5 政策55.0 スポ.55.0)
364エリート街道さん:2011/05/24(火) 20:40:46.88 ID:vuyJ9o6t
法政の時代がきたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
365エリート街道さん:2011/05/24(火) 20:43:00.18 ID:4O+ufS4h
加重平均しなくていいよw
366エリート街道さん:2011/05/24(火) 21:35:39.55 ID:JO7eZJ8/
早慶>マーチ>東京4大>ニッコマの序列カッチリだな
367エリート街道さん:2011/05/24(火) 21:36:49.79 ID:Km6vgHdc
今年はいよいよ、早稲田>慶應になるな
368エリート街道さん:2011/05/24(火) 21:40:52.18 ID:7X9j1oFj
早稲田>慶應と言えば、私大バブル期のようだな
369エリート街道さん:2011/05/24(火) 21:42:20.38 ID:XxN0Quan
>>357
発狂するなよw
自分の大学学部が3予備校で評価されていれば発狂しないで済んだのにねw
370エリート街道さん:2011/05/24(火) 21:52:40.59 ID:gLNWkUWH
>>368
私大バブル期のようだな×
私大バブル期以前の常態に戻るようだな○
371エリート街道さん:2011/05/24(火) 22:14:22.72 ID:L/feFYM+
>>350
だから予備校の偏差値データなんて100%捏造なんだってwww
こういうことは言いたくはないけど、予備校なんて学校であっても所詮営利企業だからね
偏差値に対する監査機関もなければ調査機関も一切ないわけだし、各々やりたい放題だよ
金になるためにどうすればいいか逆算してデータにしてるだけ

毎年毎年同じ似たようなデータになるのも、適当に処理してる証拠
つーかさ、本気で大学合格の追跡したら、労務費だけで莫大な予算がいるわけでさ
センター以外の私立は、年度毎の合格率や受験動向だけ見て適当に色つけて終わってるよw


偏差値で誤魔化されてる奴が一番哀れだな
372 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (っ・ヮ・)っ ◆s0VAIA6cDXrC :2011/05/24(火) 22:23:55.59 ID:AkqJ386c
信州大学…
373エリート街道さん:2011/05/24(火) 22:52:17.19 ID:aCdbbNjW
>>371
僕はコピペ誕生の瞬間を見た
374エリート街道さん:2011/05/24(火) 23:05:50.65 ID:AikiiNDH
>>2012年入試河合塾 第1回難易予想ランキング表〜法学部法律〜

70.0 慶応
67.5 早稲田
65.0 中央、上智
62.5 立教
60.0 明治、法政、同志社、学習院

>>60.0 明治、法政、同志社、学習院

さすがに、法政とか学習院とかと並べられちゃ同志社可哀想だろw

375エリート街道さん:2011/05/24(火) 23:07:50.21 ID:OB5Vdzx6
明治と法政が並んでいるっていうのも驚きだわw
376エリート街道さん:2011/05/24(火) 23:15:27.15 ID:mx043c5n
中央と明星、同志社と仏教が並ぶほど酷くはないだろ
確かに歩いて行ける距離にあるらしいがw
377エリート街道さん:2011/05/24(火) 23:18:50.20 ID:qlRs9zJ2
まあいつものことながら、河合は前哨戦だからね。
大事なのは代ゼミでどう出るかだけど、一応その河合では、
立命と学習院が激下げの様子。

立命は関関同立でついに最下位。
学習院は法政に及ばず、MARCH未満の東京四大学のくくりに落ち着いた。
はたして代ゼミでどうなるか注目される。
378エリート街道さん:2011/05/24(火) 23:21:31.40 ID:Kc5mp3qS
今年は2月の受験シーズンの予想通り、

早慶>MARCH>東京四大学>日東駒専

の序列がはっきりしたな。

法政>学習院で確定!
379エリート街道さん:2011/05/24(火) 23:21:39.39 ID:AikiiNDH
>>375
確かに、中央は別格として、明治は他のマーチの法学部の中では1位2位くらいの
実績ではあるw
380エリート街道さん:2011/05/24(火) 23:28:06.43 ID:OB5Vdzx6
オレの感覚では明治法はマーチ内では明らかに中央の次だと思うけどなw
中央>明治≧立教>法政>青学
こんなカンジかな(法のみ)
381エリート街道さん:2011/05/24(火) 23:32:54.83 ID:mx043c5n
代ゼミが発表になってないのに確定もクソもない。
不用意に学習院ディスると鬼女の報復で荒れるぞw
382エリート街道さん:2011/05/24(火) 23:34:41.76 ID:EZy02OFP
>>380
偏差値で言ったら立教法≧明治法じゃないの?
つうか立教のロースクールの話を聞いたことがない
383エリート街道さん:2011/05/24(火) 23:34:55.16 ID:XxN0Quan
法政も法律学校が元なんじゃなかっけ
384エリート街道さん:2011/05/24(火) 23:36:56.81 ID:tBnU8vjo
>>375
私大では早慶中につぐロースクールがあるくせに、政経に負け続けてる
だけでなく、経営にも商にも負ける法学部。情けないのうw
385エリート街道さん:2011/05/24(火) 23:39:53.70 ID:OB5Vdzx6
>>382
偏差値で言ったらそうなのかもしれないけど、オレの380のレスは直前の379のレスを
受けてのレスなので、実績を加味してってカンジw

>>384
まあ、どうでもいいよw
オレは明治でも法政でもないからw
386エリート街道さん:2011/05/24(火) 23:41:18.75 ID:sR+oVdBN
偏差値で言えば立教や上智ってありなんだが、やはり実績だと明治だろ。

司法試験合格者数一覧
【旧司法試験】         新司法試験】
(昭和24〜平成21年)     (平成18〜22年)
@ 東京大  6510名    @ 東大LS   915名
A 中央大  5485名    A 中央LS   831名
B 早稲田  4192名    B 慶應LS   768名
C 京都大  2917名    C 京大LS   602名
D 慶應大  2053名    D 早稲田LS   511名
E 明治大  1111名    E 明治LS   388名
F 一橋大  1015名    F 一橋LS   335名
G 大阪大   805名    G 神戸LS   278名

387エリート街道さん:2011/05/24(火) 23:43:07.91 ID:mx043c5n
>>384
どう見ても異常事態だろ?
明治は歴史、実績から見て法≧商>政経>>経営のはず。
388エリート街道さん:2011/05/24(火) 23:43:49.38 ID:etdGyfbm
新司法試験はLSの定員次第だろ
389エリート街道さん:2011/05/24(火) 23:49:45.64 ID:qlRs9zJ2
この時期の高偏差値受験生の感覚では、中央法と明治法の間には越えられない壁が
あって、志望校の欄に中央とは書くが、明治と書かないのかも知れない。
明治法を書くくらいなら、そこには上智法と書くので、>>374の結果になるのかも。
390エリート街道さん:2011/05/24(火) 23:51:01.14 ID:sR+oVdBN
>>388
定員が多いということは、それだけの学生を教育をできるマンパワーがあるということ。
391エリート街道さん:2011/05/24(火) 23:52:33.00 ID:tBnU8vjo
>>385
すまん。分かっていたが、取りあえずどれかにレスをつけた方が良いと思って、
>>375にアンカーをつけさせてもらったw
392エリート街道さん:2011/05/24(火) 23:53:19.33 ID:sR+oVdBN
>>388
あと明治は合格率も悪くないよ。
>>
※算出方法:第1回〜第4回新司合格者総数/1期〜3期+4期既修定員(又は入学実数)
私立大学編
@慶應 589/960 61.4%
A中央 642/1100 58.4%
B明治 303/720 42.1%
C上智 147/350 42.0%
D早大 381/920 41.4%
E立命 208/550 37.8%
F同大 196/550 35.6%
G関学 155/450 34.4%
H成蹊 58/170 34.1%
I学習院 75/245 30.6%
J立教 70/240 29.2%
K法政 104/360 28.9%
L関西 123/470 26.2%
M青学 35/190 18.4%
393エリート街道さん:2011/05/24(火) 23:58:22.63 ID:etdGyfbm
未習、既習にも拠るしな
394エリート街道さん:2011/05/24(火) 23:59:06.85 ID:cGGE9S5X
慶應ローに行けば6割は受かるの?
395エリート街道さん:2011/05/25(水) 00:00:31.33 ID:NiX81kAv
ん?河合の偏差値出たのか?
396エリート街道さん:2011/05/25(水) 00:02:51.30 ID:6WNnzRLX
>>394
慶応既習か中央既習なら確率高いといえる。
でも実際のところ立教と明治受かったら、みんな立教行っちゃうのかね
397エリート街道さん:2011/05/25(水) 00:06:38.72 ID:TAmthhdj
帝京・国士舘よりも拓殖大学の方が歴史的に格上だと思う。
しかし、戦後の満州国の滅亡と共にその役割を大きく変えた。
北海道出身の鈴木宗雄のような名代議士も拓大だからこそ生まれた感じがする。
旧社会党を通して行われた北朝鮮の対日工作に対しても、毅然として拉致問題に立ち向かった重村智計教授なども拓大が育てた。
拓大には、似非とは違う本物のとしての思想がある。
398エリート街道さん:2011/05/25(水) 00:07:29.43 ID:D1KFQAqf
ローだと立教選択はない。対上智でも明治の方が選ばれる。司法版のぞくと
優先順位が分かるよ
399エリート街道さん:2011/05/25(水) 00:33:17.87 ID:klB5oHIG
学習院と立命は代ゼミだとどうなるだろうな
この結果を受けて学習院蹴り法政、立命蹴り関大が出るかどうか
400エリート街道さん:2011/05/25(水) 00:37:11.90 ID:dVWlOnJC
学部だと法学部のダブル合格のデータは、立教対明治は6:4で立教
だった気がする。明治はローが頑張っているから、今後は逆転するかも
しれん。
実はもう逆転してたらスマン。
401エリート街道さん:2011/05/25(水) 00:39:59.65 ID:klB5oHIG
>>400
最新だと明治法と立教法でイーブンだったはず
数年前なら圧倒的に立教だったけどな
402エリート街道さん:2011/05/25(水) 00:40:06.23 ID:GFSnXdOm
>>371
捏造はしていないと思うよ。
合否分布表の合否のバランスを見て、ボーダーラインと思われるところを偏差値としているように感じられるけどね。
その偏差値を合格者平均と表記していることに違和感があるけど。
実際、合否分布表を見てみると、ほぼ合否50%ラインの辺りが合格者平均になっているケースが殆どだからね。
ま、そうなってなければ、入試難易度を反映したデータとならないからね。
単なる合格者の模試の平均偏差値という意味での合格者平均ではないと思うよ。
もしそうなら、わざわざ否のデータまで調査する必要がないだろ?
ま、冷静に考えて、合格者の模試の平均偏差値をそのまま偏差値にするほど、代ゼミの職員が馬鹿であるとは到底思えないけどな。
403エリート街道さん:2011/05/25(水) 00:41:30.22 ID:3G+rQRZC
関西のことはよくわからないけど立命館と関大は逆転する可能性もあるのでは
学習院と法政は市ヶ谷のキャンパスについては逆転するかも
404エリート街道さん:2011/05/25(水) 00:46:32.51 ID:klB5oHIG
受験板にこんなの落ちてたんで一応

W合格者の進学先まとめページ
http://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/

405エリート街道さん:2011/05/25(水) 00:48:35.88 ID:8OaTc12S
>>402
いや、代ゼミはそのままだw
早慶と中堅ランク以下の合否分布を見てみればよく分かる。
406エリート街道さん:2011/05/25(水) 00:50:36.86 ID:8OaTc12S
受験大学を決めるのに一番参考にしてはいけないのが代ゼミで逆が河合。
407エリート街道さん:2011/05/25(水) 00:53:29.46 ID:klB5oHIG
>>406
その件に関しては同意
ただ河合は難度判定なら正確だと思うが2.5刻みというのはいただけない
408エリート街道さん:2011/05/25(水) 00:57:01.61 ID:nVI4aPTj
受験大学を決めるのに参考にしてはいけないのは河合も代ゼミの平均偏差値もたいして変わらないよ。
参考にすべきなのは代ゼミの合格者分布図みればいいだけ
409エリート街道さん:2011/05/25(水) 00:59:25.18 ID:klB5oHIG
>>408
ただ代ゼミ自体が生徒集めに苦戦しているって話もある
母数が少ないのではまともな分布表にならないんじゃないか?
410エリート街道さん:2011/05/25(水) 01:07:42.04 ID:klB5oHIG
あと需要ないかもしれんが
津田塾
英文 55
国関 57.5
数学 52.5(2科目)
情報 50 (2科目)

青学法
全学57.5
A方式57.5
411エリート街道さん:2011/05/25(水) 01:08:21.17 ID:nVI4aPTj
平均と50%ラインがだいたい同じところは、どっちを参考にしてもいい。
環境情報とか平均と50%ラインが乖離してるところは何も参考にはならん。
偏差値低くても、かなりの数が受かる入試で平均がガクンと下がるのは、
入試自体に問題があると思うが、文句を言っても仕方ないから分布図を見る。
河合の難度判定が実際の感覚と近いというのは、それは高偏差値の人が
かなり不合格になるから、そう感じるだけであって、
実際は低偏差値の人がかなり受かる場合、その人にとっては
「これくらいでも受かるんだな」という認識を持ち、河合の難度とは
全然違うなという感覚になる。
412エリート街道さん:2011/05/25(水) 01:11:10.26 ID:iUeWtjkC
【復活】慶應SFCが最難関に返り咲き【10年ぶり】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1306253194/

   河合塾2012年度 最新偏差値(5/24更新) http://www.keinet.ne.jp/doc/hantei.html

72.5 慶應総合政策 慶應環境情報

70.0 慶應法(法律・政治) 慶應経済B 早稲田政経(政治・経済・国際政経)

67.5 慶應商B 早稲田社学 早稲田商 早稲田法 上智法(国関)

65.0 慶應商A 慶應経済A 早稲田国教 早稲田教育 早稲田文 早稲田文構 国際基督

     上智法(法律・地環) 上智経済(経済・経営) 中央法(法律) 立教経営(経営) 立教異文化 

62.5 早稲田人科 立教法(法律) 立教経済(経済) 立教社会(社会) 明治政経(政治・経済)
     明治経営(経営) 明治商 青学国際政経 法政グローバル教養
 
60.0 立教法(政治) 明治法 明治情コミュ 明治国際日本 中央法(政治) 中央総合政策 
     青学経済(経済) 青学経営(経営) 青学総文 法政法(法律) 法政キャリア 学習院法(法律)

57.5 中央経済(経済) 中央商(経営・会計) 青学法 青学社会情報  法政経済(経済) 
     法政経営(経営) 法政社会(社会) 学習院法(政治) 学習院経済(経済・経営) 

55.0 法政人間環境

2001年度 代ゼミ (18歳人口151.2万人)合格可能性60%ラインhttp://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi2001.html
69 慶應総合政策
68 慶應環境情報
67 慶應法B(法律・政治) 上智法(国際関係法) 早稲田政経(政治) 慶應経済B 慶應商B
66 上智法(法律・地球環境法) 早稲田法 早稲田政経(経済)
65 国際基督教養(国際関係) 早稲田教育(社科) 慶應経済A 慶應商A 
413エリート街道さん:2011/05/25(水) 01:15:36.42 ID:klB5oHIG
とういか成蹊とか明学は全く話題に上らないな
みんな興味ないのか。。。
414エリート街道さん:2011/05/25(水) 01:18:08.58 ID:nVI4aPTj
成蹊や明学は知識がなさすぎて、なんとも言えんw
415エリート街道さん:2011/05/25(水) 01:20:43.04 ID:buXLZObh
私大ロー既習だとこんな感じだろう。(数字は22年度の既修者の新司最終合格率)
慶応56>中央50>早稲田46>明治35>上智30>その他
早稲田以上が上位ローで、明治未満(以下)なら浪人か受験断念を考える人は多いと思う。

俺はロー不合格後、勉強が嫌になって逃げたチキンだけど、
先輩・友人・知人の中には非上位ローに進んだ人が何人もいた。
全く悪く言うつもりはないが、彼らは本当に勇気があると思う。
416エリート街道さん:2011/05/25(水) 01:23:22.64 ID:klB5oHIG
>>414
良い学校なんだがなあ
実は成蹊卒の俺涙目w
417エリート街道さん:2011/05/25(水) 01:29:24.65 ID:3G+rQRZC
代ゼミの合格者平均って糞じゃね?
早慶上位学部なんかは合格者人数が100人程度しかいないから飛び地が何人かいると偏差値爆下げだぞ
418エリート街道さん:2011/05/25(水) 01:30:56.72 ID:3G+rQRZC
早慶上位学部に限らず合格者人数の少ないところは上にも下にも少人数の気まぐれで大きく変わる
統計学ならそういう飛び
419エリート街道さん:2011/05/25(水) 01:31:42.21 ID:3G+rQRZC
早慶上位学部に限らず合格者人数の少ないところは上にも下にも少人数の気まぐれで大きく変わる
統計学ならそういう飛び値を除くために上下何%は捨てたりするんだがな
420エリート街道さん:2011/05/25(水) 01:34:28.94 ID:EkJtBX2P
>>415
慶応中央早稲田って、学部もローもそこらへんの国公立には負けそうにないなw
421エリート街道さん:2011/05/25(水) 01:50:07.88 ID:GFSnXdOm
>>404
W合格データなんて欠陥データだよ。
試験日程の早い大学本命者の中には、合格すれば、試験日程の遅い大学入試を棄権する者も多数いるだろうが、当該データにおいては、この層は対象外となる。
W合格していないから、当然だよね。
つまり、試験日程の早い大学本命者が多数抜けた、試験日程の遅い大学本命者の比率が高い母集団での選択率にすぎないということである。
それから、W合格データはあくまでも、その小母集団での選択率にすぎず、この結果が必ずしも、同分野志望の全受験生の総意とはならないのである。
難関私大と低レベルの地方国立大のW合格データで、まぐれで難関私大に合格した者が7人(100人受験した中で)いたとして、7人全員低レベルの地方国立大に合格して、その国立大に進学すれば、W合格データは、
難関私大 0%―100% 低レベルの地方国立大 となるのである。
このデータを根拠に「所詮、難関私大なんて、低レベルの地方国立大に合格すれば100%蹴られる程度の大学だ。」というようなことを述べる輩がいるが、
実情をしっかり把握していないが故の戯言にすぎないのである。
422エリート街道さん:2011/05/25(水) 02:01:29.25 ID:iUeWtjkC
って考えると、それでも国立蹴ってる奴が多かった昔の早慶はやっぱすごかったんだな。

94〜04年http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
07年http://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/yw20080302.html

1994年 早稲田理工 18.5%−81.5% 東工大1類
1999年 早稲田理工  5.6%−94.4% 東工大1類
2004年 早稲田理工    0%−100%  東工大1類
2007年 早稲田理工  0.6%−99.4% 東工大1〜7類

1994年 早稲田理工 33.3%−66.7% 東工大2類
1999年 早稲田理工 12.0%−88.0% 東工大2類
2004年 早稲田理工    0%−100%  東工大2類  

1994年 早稲田理工 13.6%−86.4% 東工大3類
1999年 早稲田理工  3.0%−97.0% 東工大3類
2004年 早稲田理工    0%−100%  東工大3類 

1994年 早稲田理工 24.3%−75.7% 阪大工
1999年 早稲田理工  7.4%−92.6% 阪大工
2004年 早稲田理工  1.6%−98.4% 阪大工
2007年 早稲田理工  4.3%−95.7% 阪大工
423エリート街道さん:2011/05/25(水) 02:01:32.92 ID:iUeWtjkC
1994年 早稲田理工 50.0%−50.0% 東北工
1999年 早稲田理工 15.8%−84.2% 東北工
2004年 早稲田理工  8.8%−91.2% 東北工
2007年 早稲田理工  9.8%−90.2% 東北工

1994年 早稲田理工 56.3%−43.8% 名大工
1999年 早稲田理工 17.9%−82.1% 名大工
2004年 早稲田理工 17.4%−83.6% 名大工
2007年 早稲田理工  9.8%−90.2% 名大工

1994年 早稲田理工 60.0%−40.0% 九大工
1999年 早稲田理工 23.5%−76.5% 九大工
2004年 早稲田理工 16.7%−83.3% 九大工
2007年 早稲田理工 16.7%−83.3% 九大工
424エリート街道さん:2011/05/25(水) 02:04:59.66 ID:ROrBYcz+
国立>>>ウンコ私立
なら当然だろ?
425エリート街道さん:2011/05/25(水) 02:07:15.74 ID:GFSnXdOm
>>408
おっしゃる通り。
代ゼミの合否分布表を見れば、入試難易度は察しがつく。
426エリート街道さん:2011/05/25(水) 02:12:08.68 ID:ROrBYcz+
合否分布表でたの?
427エリート街道さん:2011/05/25(水) 03:13:33.15 ID:csIDC31+
>>421
そもそも自己申告だしな
カンニング野郎の虚偽申告からも明らかなように
進学しなかった大学の合否申告なんて怪しいものだ
428エリート街道さん:2011/05/25(水) 04:50:43.87 ID:Rn4VXk44
>>416
東京四大学は、ほぼ四大戦の通りw
時々優勝争いと最下位争いで、入れ替わりがあるくらい。
ちなみに武蔵卒w



河合塾スレだと

法政>学習院


に、かなりショックを受けた。
法政市ヶ谷(学部増設、タワー完成後)に通ってた知り合いの話を聞くと、
四大学の方が特に女子学生向きで、安心そうだけどね。
知名度や大学の規模で決まる時代なんだよ、、、

四大学、甲南、学女の関係を強化して
オープンキャンパス等で地道に良さを訴えていきますw

成蹊成城は、シャトルバスで同一日にオープンキャンパスへ参加出来るらしいね。
羨ましい!
429エリート街道さん:2011/05/25(水) 06:14:01.72 ID:CQdH9hgd
★2012年入試河合塾 第1回難易予想ランキング表 <主要5学部学科>
※現在、会員登録して模試判定で検索すると見られます。
※学部偏差値は学科偏差値を募集定員で加重平均したものです。

@早稲田   66.54(文65.0 法67.5 政経70.0 商  67.5 理系62.7)
A慶應義塾 66.16(文65.0 法70.0 経済66.7 商  65.5 理工63.6)
B上智     63.50(文62.6 法65.7 経済65.0 経営65.0 理工59.2)
--------------------------------------------------------------------トップ3
C立教     60.54(文59.5 法61.0 経済61.2 経営64.1 理  56.9)
D明治     60.14(文60.1 法60.0 政経62.1 商  62.5 理工56.0)
E同志社   59.28(文59.9 法60.0 経済60.0 商  60.0 理工56.5)
F青山学院 57.74(文57.5 法57.5 経済60.0 経営60.0 理工53.7)
G中央     57.54(文56.1 法63.3 経済57.5 商  57.5 理工53.3)
H関西学院 57.20(文58.1 法57.5 経済60.0 商  57.5 理工52.9)
I学習院   56.72(文56.1 法58.8 経済57.5 経営57.5 理  53.7)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上難関大
J法政     56.60(文57.9 法58.6 経済56.8 経営57.5 理系52.2)
K関西     56.44(文57.5 法57.5 経済57.5 商  57.5 理系52.2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ーーーーーー以上難関大学最後の牙城。以下中堅大。
L立命館   55.86(文58.8 法57.5 経済55.0 経営55.0 理工53.0)
430エリート街道さん:2011/05/25(水) 06:48:33.45 ID:TIWa31Zx
学科偏差値見れるの?模試判定みたら去年のデータに基づくもので2,5ステップでしか見えないけど?
431エリート街道さん:2011/05/25(水) 06:59:29.70 ID:yRcJT6/t
毎年のことだが

文理総合偏差値はやめろ、全く意味ない
予備校でも文は文、理は理だ

加重する意味が不明

結局偏差値発表してみれば全く違うことが多い
432エリート街道さん:2011/05/25(水) 07:00:23.59 ID:oEph53L4
>>428
成蹊と武蔵いるのか。
俺は学習院卒だw
会社の帰りにでも一緒に飲みたいなw

まぁ法政に抜かれたのはしょうがないさ。入試改革に着手しないしな。
蟻とキリギリスみたいなもんだ。

まぁ、よくつるむ同僚が法政と成蹊と立教だし、可愛い後輩が武蔵という縁もあってか、そこまで序列には気にしないw
433エリート街道さん:2011/05/25(水) 07:15:00.02 ID:EQ0sieG8
代ゼミのリーク、よろしく。
434エリート街道さん:2011/05/25(水) 08:20:28.75 ID:L1kMhk+0
ああーAa 立命館、なんでそんなに下がったのか?
435エリート街道さん:2011/05/25(水) 09:10:33.41 ID:LjvowLGV
>>434

学校ぐるみというか職員が工作しまくっていた噂もかなり多かったから
落ちるときはそんなもんじゃないの。

立命館と同じような噂がある明治がいつ落ち始めるかが今後の見どころかも。
ただ明治は早稲田のコバンザメ商法に徹しているから長持ちするかもね。
 
436エリート街道さん:2011/05/25(水) 09:15:21.83 ID:KrjrdtuZ
始めて学歴板にきてみたが、ここの連中はこんな
くっだらないこと延々と気にしてるんだww
糞じゃん。大学は中身のほうが重要だよ。
文系学部はあまり意味がない。電気や機械や薬学とか
使える学部学科に行くのが大事。ほんとこりゃガキの集まりだな。
437エリート街道さん:2011/05/25(水) 09:23:16.75 ID:jtgxNcmj
大体がバブル時代の中年がメインなスレw
438エリート街道さん:2011/05/25(水) 09:29:59.44 ID:3G+rQRZC
2chのしかも学歴板でなにいってだこいつ
439エリート街道さん:2011/05/25(水) 09:35:50.09 ID:zGmKIIS1
確かに結果を出してる大学学部学科に行くのは大事。
結果を出してないところは偏差値に頼ることでしか、プライドが保てないから。
440エリート街道さん:2011/05/25(水) 09:40:12.09 ID:nuOkz3G7
学歴板は、昔自分の買った株(大学・学部)が上がるか下がるかに
関心がある奴だけが来ればいい。
それを下らないと思う奴はパスすることをお勧めする。
441エリート街道さん:2011/05/25(水) 10:39:40.79 ID:jtgxNcmj
今出回っている加重は欠陥あり

そもそも学科募集人数を元に加重しているが
毎年皆さんが遊ぶ偏差値の基準となるのは
一般受験の偏差値で、いわゆるA方式の偏差値を
平均している物。

加重でも良いが、一般受験で一番人数を取るA方式での
募集人数で加重計算してくれないと大きな誤差が出る。

ようするに一般A方式の偏差値で、B、C、E方式など
含まれた学科総数を加重割り当てるのはダメ
442エリート街道さん:2011/05/25(水) 11:12:06.65 ID:FwJQ5mrW
>>441
慶應以外はA方式しか加重してないわ
ちゃんと大学別に出したのを見てから言えよ
大体そんな面倒な集計するわけないだろ
443エリート街道さん:2011/05/25(水) 11:31:38.34 ID:KrjrdtuZ
明らかにくっだらないだろww
何しに大学へ行くだかわかりゃしない。
将来やりたいことを実現するために行くわけで、
他大学との偏差値の差で一喜一憂するのは
全く無意味wそんなやりたいこともないなら
大学なんて行かないほうがまだましくらい。
金と時間の無駄だよ。
444エリート街道さん:2011/05/25(水) 11:33:36.29 ID:UlSO5YnQ
>>432

中年のクソデブなんだろな
445エリート街道さん:2011/05/25(水) 11:44:13.81 ID:jqbtvn0G
ニートは働けよ
Fラン未満なんだから
446エリート街道さん:2011/05/25(水) 11:47:25.92 ID:heT4FLzB
>>444
どうして俺が糞デブって分かった? 透視能力でもあるのか?
お前の能力には降参したが、その力をもっと有益な方に使ってくれ。
447エリート街道さん:2011/05/25(水) 12:02:47.14 ID:4vC7ZWK5
学歴板に受験生以外がいたとは… 
こんな大人(笑)にはならないようにしなきゃな
さ、勉強勉強っと
448エリート街道さん:2011/05/25(水) 12:53:38.42 ID:89by/j4z
>>409
母集団の数もそうだが、母集団の質が重要。
アホが少ないと言われる駿台だと、MARCH関関同立の偏差値に
余り差がつかないような…

>>411
代ゼミと河合塾の差があまりにも乖離している大学・学部は
その時点で何かあると疑った方が良い。
そういう意味で両者の比較は意味がある。

印象論で申し訳ないが、代ゼミと河合塾が乖離している大学・学部は
社会評価・実績が悪いような気がする。

449エリート街道さん:2011/05/25(水) 13:05:02.57 ID:CQdH9hgd
大学入学者のレベルは河合塾のほうが代ゼミより信頼性がある。

なぜなら、河合塾ー合格者最低偏差値。代ゼミー合格者平均偏差値。

つまり、代ゼミの場合、私立を蹴って国立へ進学した学生が偏差値をあげている。

なので、国立との併願が多い大学は偏差値が高く出る。
450エリート街道さん:2011/05/25(水) 13:05:22.40 ID:cCHnPFvN
同志社法学部とかだな
451エリート街道さん:2011/05/25(水) 13:08:29.63 ID:CQdH9hgd
つまり、代ゼミと河合塾の偏差値の差が大きい大学は、
偏差値上位層がその大学を蹴ったということである。
452エリート街道さん:2011/05/25(水) 13:09:07.05 ID:jxtcXxoK
>>449
河合塾に信頼性なんかこれっぽっちもねーよw
453エリート街道さん:2011/05/25(水) 13:09:21.66 ID:J9izV/vg
まず河合塾は合格者最低偏差値でだしてないから
454エリート街道さん:2011/05/25(水) 13:21:17.35 ID:vIkPF9Fy
代ゼミが入試科目が1科目の大学なのに3科目の偏差値でランキングするというとんでもない暴挙に出やがった。

大学ランキング2012 代ゼミ偏差値
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0699.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0700.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0701.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0702.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0703.jpg

69 早稲田政経
68 早稲田法 慶應法
67 早稲田商 慶應経済 慶應商 中央法 ICU
66
65 早稲田文・文構・国教・社学 慶應文 上智法・外国語 立教異文化 同志社法・心理
64 早稲田教育・人科 上智経済・文・総合 明治政経 立教法
63 明治法 立教経済・経営・文 南山法 同志社経済・政策・文 立命館法
62 学習院法 中央商 明治商・経営・文・国際日本 立教社会 南山外国語 同志社商 立命館文・国際
61 慶應総合政策 早稲田スポ科 青学国際・文・社会 中央経済・総合・文 法政法 明治情報コミュニケーション 立命館経済 関西法 関学法・経済・商
60 慶應環境情報 青学法・教育・総合 立教観光 学習院経済 成蹊法 法政経営 関西文 関学文・社会 立命館経営・産社・政策

※代ゼミの説明によると今回の偏差値はすべて「3教科」の偏差値だそうです。
 たとえば模試の偏差値が「英語66 国語57 社会59」の人がいたとします。
 この人がSFCを受験する場合に使うのは英語だけなので、代ゼミHPでの入試科目のみの算出法では「偏差値66」となります。
 しかし、大学ランキング2012の偏差値では「3教科」の偏差値が用いられるので「偏差値は61」となります
455エリート街道さん:2011/05/25(水) 13:37:34.63 ID:CN/oxVet
>>452
入試難易度では代ゼミなんかより河合の方がはるかに正確。
こんなことすら分からないとはな。大学どこ?
456エリート街道さん:2011/05/25(水) 13:44:35.60 ID:LFs53GcB
何を持って正確と言ってるの?
457エリート街道さん:2011/05/25(水) 13:53:08.71 ID:CN/oxVet
>>456
説明するまでもないことと思うがw
分かるか分からないかはIQの問題かもしれないねww
458エリート街道さん:2011/05/25(水) 13:57:00.92 ID:5erHSs3I
自分の大学への評価が高い予備校は正確

ってヤツばかりだろ
459エリート街道さん:2011/05/25(水) 14:22:32.21 ID:LFs53GcB
>>457
いや、ちゃんと説明してよ
460エリート街道さん:2011/05/25(水) 14:25:24.11 ID:cCHnPFvN
代ゼミの順位は良いのに河合の順位が悪い同志社は、当然に河合偏差値を嫌うだろう

河合の順位は良いのに代ゼミの順位が悪い青学は、当然に代ゼミ偏差値を嫌うだろう
461エリート街道さん:2011/05/25(水) 14:42:34.21 ID:0VRuXoX+
河合塾大っ嫌い御三家・・・同志社、立命館、学習院
462エリート街道さん:2011/05/25(水) 15:10:08.41 ID:EJ+bRzCb
>>454
情報古いなお前
なんども貼るな
時を待て
463エリート街道さん:2011/05/25(水) 15:37:30.05 ID:LjvowLGV
河合や代ゼミのスレでは互いの職員が貶し合ってるだろww
 
464エリート街道さん:2011/05/25(水) 15:42:03.07 ID:c6DzR+/b
>>461
いい大学ばかりじゃん。
全て世間評価はマーチ中位以上の大学
465エリート街道さん:2011/05/25(水) 15:49:39.19 ID:pFA1FJ36
国立理系の俺から見ると、こんなところか。
ベネッセってかなりまとも。駿台と提携している?

2012年難易度ランキング(ベネッセ最新模試による偏差値)
理学/工学系統/私立大
72 早稲田大(先進理工)慶応大(理工)慶応大(薬)     
71 東京理大(薬)     
70 早稲田大(創造理工)早稲田大(基幹理工)    
69       
68 東京理大(工)      
67 東京理大(理工)
66 上智大(理工)東京理大(理)     
65 同志社大(生命医科)同志社大(理工) 
64 東京理大(基礎工)立教大(理)関西学院大(理工)          
63 立命館大(生命科学)
62 立命館大(薬)立命館大(理工)    
61 法政大(デザイン)明治大(理工)      
60 中央大(理工)    
59 関西大(化学生命)関西大(環境都市)青山学院大(理工)学習院大(理)
58 法政大(理工)法政大(生命科学)立命館大(情報理工)関西大(システム理工)
57
56 法政大(情報科学)
466エリート街道さん:2011/05/25(水) 15:51:15.71 ID:EJ+bRzCb
国立理系っていうあたりが
駅弁理工系にしか見えない
467エリート街道さん:2011/05/25(水) 15:52:38.22 ID:pZ7tTRnt
理系学部を数学UBと英語だけにすれば偏差値なんて簡単に上がりそうだな
事実数学軽量の理科大薬が高いわけだし
468エリート街道さん:2011/05/25(水) 16:14:11.93 ID:jqbtvn0G
偏差値を楽しむのは、いわば株ゲームと同じ。
大人の遊びか学生の暇つぶしだろう。

他大学に敵意を持つ人には向いていない。
469エリート街道さん:2011/05/25(水) 16:23:46.90 ID:GFSnXdOm
>>467
二次科目が二科目以下にもかかわらず、偏差値50未満である地方国立大(工学系)が約30大学もあることは、思いのほか知られていない。
470エリート街道さん:2011/05/25(水) 16:35:19.96 ID:1+h8IuGy
【2012年度用  私立大学関係図】

┏━━━━━━┓             
┃慶應 早稲田 ←――┐    
┗━━━━━↑┛   敵視    
         └┐  ┌│−−−−−−┐
   ┏━━━┓憧れ│上智 ICU    │     
   ┃中央法┃│  │           │理科大┏━━━━━━┓
┏━┛     ┗│┓│   学習院   │     ┃同志社     ┃
┃立教        ┃└−−−↑−−−┘     ┃ ↑       ┃
┃↑          ┃      │ ┌−−−−┐ ┃ 粘着     ┃
┃粘着    青学 ┃     憧れ│独協外  │ ┃ │       ┗━━━┓
┃│         ┃ ┌−− │ ┘国学院文│ ┃立命館←敵対→関学大┃
┃明治        ┃ │   成蹊       │ ┃           ↑   ┃
┃↑ 中央 法政←―敵対―→ 成城 武蔵  │ ┃関大        │   ┃
┗│━━━↑━━┛ │       国学院  │ ┗ ↑━━━━━━│ ━┛
 ライバル │      │        独協  │  ライバル      憧れ
  │   ライバル   └−−−−−−−− ┘   │     ┏━━│━┓      
┏↓━━━↓━┓                    ┏↓━━━┛   甲南 ┃
┃駒沢  日大 ┃                    ┃近畿    龍谷    ┃      ..
┃東洋  専修 ┃                    ┃   京都産業     ┃  
┗━━━━━━┛                    ┗━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━┓           ┏━━━━━━━━━━┓
┃大東文化 亜細亜 東海 ┃           ┃ 摂南    桃山学院 ┃ 
┃   帝京 国士舘     ┃           ┃ 追手門   神戸学院 ┃ 
┗━━━━━━━━━━━┛           ┗━━━━━━━━━━┛
471エリート街道さん:2011/05/25(水) 17:10:00.33 ID:klB5oHIG
>>465
ベネッセ最新は更新されたの?
472エリート街道さん:2011/05/25(水) 17:21:14.77 ID:pZ7tTRnt
>>469
それベネッセか?
駿台ならマーチでも50割ってるぞ

あと、センターは大体7科目あるからw本当に2科目の私大と一緒にしないでね
473エリート街道さん:2011/05/25(水) 17:32:51.32 ID:WtPlH65B
でもさ、センターで何科目あろうが
2次で課される科目ですら50未満とかでは、
センターの科目レベルは、学内試験直前に一夜漬けで勉強したってレベルだよなあ
474エリート街道さん:2011/05/25(水) 17:35:17.42 ID:pZ7tTRnt
じゃあ、センター50%なしでも入れる日大は論外だなw
475エリート街道さん:2011/05/25(水) 17:56:32.44 ID:4S5hKpv+
>>454
これでわかったのは少なくとも慶応経商は東名九神の経済よりは
明らかに難関だってことだな
慶応商なんかは英国社で67なのに実際の入試は英数社だから
事実上英数国社で67と見ていい
加えて理科や公民のセンター対策もやってるはず
英数国社だけやるなんて半端なことは普通しないからな
商の上位互換の経済も同様の傾向と見ていい
二次試験が英数国で偏差値65、残りはセンターレベルでOKな
東名九神の方が質が低いのは間違いない
476エリート街道さん:2011/05/25(水) 18:09:00.74 ID:GFSnXdOm
>>472
代ゼミ偏差値。
センター7科目あるから、メインの二次科目の偏差値が低くなるというのは、単なる言い訳にすぎない。
大体、メイン科目もまともに理解できてないんだから、他の科目など推して知るべしだろ?
実際、代ゼミの合否分布表(2010年度)を見ると、センター試験(国立型)5割前半で合格している国立大(工学系)は多数ある。
ま、こうなるのは、国立大が、公立高校と同様に偏差値で輪切りされていることに起因しているんだが。
下位地方国立大なんて、日大(理工)合格者の国立志願先にさえならない位のレベルだろ?
ちなみに下位国立大(工)の合格平均レベルの者が、日大(理工)を蹴った場合、入学者偏差値が上がる方向に作用することになる。
合格者の下位層が抜けるんだから、当然だよね。
477エリート街道さん:2011/05/25(水) 18:12:11.35 ID:+drq3VSg
>>私大TOPローの慶應既習
>>既修者のみ抜粋
      志願者数     合格者数     合格率
慶應     269人       94人      34,9%  
中央     191人       53人      27,7%  
早大     164人       36人      21,9%     
上智      44人        7人      15,9% 

上智って少人数だし、もっといい結果が出るはずだと思うんだけど、
なんでこんな結果になるんだ…
偏差値高い人間集めているはずだし。上智の人、教えて 
478エリート街道さん:2011/05/25(水) 18:15:22.88 ID:pZ7tTRnt
北見工大機械7科目56%
日本大工機械工6科目48%

最低辺国立でも願書出せば通る日大w
479エリート街道さん:2011/05/25(水) 18:17:51.99 ID:WtPlH65B
>>478
日大工学部って偏差値30代じゃね?
480エリート街道さん:2011/05/25(水) 18:17:53.80 ID:MgvtQBHT
駅弁理系はどうでもいいから、それよりもリークまだあ!?
例年だとそろそろじゃないのかあ?
481エリート街道さん:2011/05/25(水) 18:18:49.21 ID:WtPlH65B
あ、河合塾のボーダーで見た場合なんか特に。
482エリート街道さん:2011/05/25(水) 18:31:07.12 ID:cCHnPFvN
上智ロースレによると、あまり勉強する雰囲気ではないらしい

旧司法試験時代の上智の合格率は、早慶や旧帝大に全く引けを取らないくらい高かったのだが、、、
483エリート街道さん:2011/05/25(水) 18:31:55.89 ID:XSkXe4sB
合格のためにかかる労力:

横浜国立大(工)≧早稲田(商)


社会的名声:

早稲田(商)>>>>横浜国立大(工)


だから。
国公立理工系がハデな私立文系になんとなく反感を抱いてしまう原因はこれ。口だけの大学なくせに名前だけは通っているという。
国公立理工はこう思うのが常。「なにもわかっていないアホな低学歴一般人にわかってもらう必要はない。ちゃんとした人(高学歴者・企業人事担当)はウチらの価値を認識してくれているので問題ない」と。
こうやってプライドを防衛する。
484エリート街道さん:2011/05/25(水) 18:32:10.75 ID:9S7m0K5j
>>475
でも実際慶応に入学してくるのは内進推薦専願の馬鹿が大半だけどな
485エリート街道さん:2011/05/25(水) 18:33:32.44 ID:9S7m0K5j
まあ私立はどこもそうか
486エリート街道さん:2011/05/25(水) 18:44:22.81 ID:BCK8nYHP
国公立、特に駅弁や公立はセンターの比重が大きくセンターの成績さえ良ければ合格がほとんど決まる試験だから偏差値低いんだろ
私立と違って志願者のレベルは難易度相応でばらけてないしセンターの出来が偶々よかった低レベル受験生が合格する構造になっている

今年のセンターの平均点は
5教科6科目が506/800 63.25%
7科目文系が562/900 62.44%
7科目理系が568/900 63.11% ※河合塾調べhttp://www.keinet.ne.jp/doc/gl/11/04/toku_1104.pdf

理工系で63%取れてると中位駅弁はほとんどがボーダーより上
文系は62%だと下位レベルがボーダー

平均点が中心と一致してないとはいえ数学受験者の33〜36万人の半分、17万人は65%程度取れてると推察できる
こんなの何も希少性がないわw
487エリート街道さん:2011/05/25(水) 18:47:13.31 ID:pZ7tTRnt
そんな簡単な試験で4科目80%取れれば大概の私立へ行けるけどなw
488エリート街道さん:2011/05/25(水) 19:13:13.91 ID:xu2WnClk
>>482
女子学生が過半数だからな。
で、男子学生は女子の勢いに圧倒される。それが上智。

旧・司法試験の頃は、優秀女子が20代前半で法曹資格取得という道が
あったが、ロースクールになっての女子法曹志望者は腐女子が多い。
婚期を逃しやすい。
489エリート街道さん:2011/05/25(水) 19:15:45.44 ID:t9lcJzCa
2010年東大文型受験者の併願先 河合塾調査 各科類併願者20名以上の学部
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2010ft.php
東大 文一文二文三合計 

@早稲田政経 885 
A早稲田法   804 
B慶應法    801 
C中央法    594 
D慶應経済   517
E早稲田商   356 
F慶應商    316
G早稲田社学 195 
H早稲田文   176 
I国際基督   133 
J早稲田文構 128 
K明治政経   121 
L上智法    109
M慶應文     99
N明治法     96 
O早稲田国教  71 
P早稲田人科  49 
Q上智経済    43
R明治文     37 
S上智文     32
21立教法     32 
22立教経済    26 

490エリート街道さん:2011/05/25(水) 19:16:15.31 ID:t9lcJzCa
2010年東大理系受験者の併願先 河合塾調査 各科類併願者20名以上の学部
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2010ft.php
東大 理一理二理三合計

@慶應理工   884
A早稲田先進 630
B理科大理工 232
C理科大理   226
D早稲田基幹 218
E慶應薬    214
F早稲田創造 191
G早稲田政経 181
H理科大工   142
I慶應経済   122
J上智理工   111
12慶應医     94
13防衛医科    87
14理科大薬    67
15明治理工    65
15早稲田商    65
17早稲田教育  56
18早稲田人科  48
19慶應法     46

491エリート街道さん:2011/05/25(水) 19:16:18.95 ID:+drq3VSg
>>482
d
男女の比率はあるかもね。
結果出してる慶応と中央は男が多いだろうし、いまひとつの上智や早稲田は女が多い。
492エリート街道さん:2011/05/25(水) 19:53:37.97 ID:4S5hKpv+
>>484
慶応に関しては他の私立と違ってそれは無い
もうちょっとよく調べろ
493エリート街道さん:2011/05/25(水) 19:55:02.67 ID:GFSnXdOm
>>478
代ゼミのホムペで見てきたが、そのような事実はなかった。
合否分布表(2010年度)を一部を挙げておく。
日大(工)機械工5-6型、北見工大(工)(前期)機械・社会環境系5-7型、富山大(工)(前期)機械知能システム
62.5%〜64.9%(合,否)
日(3,0) 北(0,0) 富(4,0)
60.0%〜62.4%
日(2,0) 北(11,0) 富(8,0)
57.5%〜59.9%
日(0,2) 北(13,1) 富(21,7)
55.0%〜57.4%
日(0,0) 北(19,2) 富(11,9)
52.5%〜54.9%
日(1,3) 北(47,5) 富(6,8)
0%〜52.5%
日(2,19) 北(15,85) 富(3,22)
日大は二次試験がないので、0%〜57.4%の合格者は異常値とみなされており、合格者最低得点率(合格者平均となっているが、明らかにそう)は61.0%となっている。
一方、北見工大、富山大の合格者平均は、北55.6%,富58.4%となっているが、これ以下の得点率での合格者が多数いることからも分かるように、これは合格者最低得点率ではない。
ちなみに、日大(工)は、福島県の郡山市にある日大理系最下位学部である。
494エリート街道さん:2011/05/25(水) 20:04:39.55 ID:GFSnXdOm
493の訂正
合否分布表を一部を
⇒合否分布表の一部を
495エリート街道さん:2011/05/25(水) 20:19:02.81 ID:NpfYT7NC
リークはまだ?
496エリート街道さん:2011/05/25(水) 22:16:43.90 ID:vnRsWxJc
だれか代ゼミいって見てこいよ
もう25日だぞ
張出してるだろ
497エリート街道さん:2011/05/25(水) 22:25:01.20 ID:8u/oRVpB
あんた、行ってきてよ。お願い。
498エリート街道さん:2011/05/25(水) 22:29:01.31 ID:BCK8nYHP
駿台が更新されてるようだ
学科を大学別にまとめたもの
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1668439.zip.html

駿台全国判定模試 2011年度合格目標ライン
※学部偏差値は学科を単純平均して小数第1位を四捨五入したものです。主要5学部学科順で記載。
ネット上では会員登録しないと見られません。

早稲田   65.0|62.6(文65 法68 政67 理61 商64 社学63 国教65 教育61 文構63 人科59 スポ.55 基幹61 創造60 先進63)
慶應義塾 64.6|63.9(文65 法67 経65 理62 商64 総政64 環情60)

上智     60.8|60.2(文59 法64 経61 理57 営61 総人60 外語60)
同志社   59.2|58.1(文61 法61 経59 理56 商59 社会58 心理60 政策59 スポ.55 文情54 生命57)

明治     57.6|57.2(文58 法60 政59 理54 商57 情コミ56 国日58 経営58 農  55)
立命館   56.6|56.4(文57 法58 経57 理55 営56 産社56 国関62 映像54 政策58 スポ.55 情報54 生命55)
立教     56.6|56.2(文56 法59 経56 理54 営58 社会58 異コミ55 心理56 観光56 コミ福54)
関西学院 55.8|56.0(文57 法58 経55 理53 商56 社会55 国際57 教育57 総政56 人福56)
中央     55.6|56.0(文55 法61 経55 理51 商56 総政58)
学習院   55.0|55.0(文55 法58 経56 理51 営55)

関西     54.6|53.1(文55 法57 経55 理52 商54 社会53 外語55 安全51 総情50 健康51 シ.理52 環境52 化学52)
青山学院 54.4|54.8(文55 法57 経55 理51 営54 総文56 国政57 教育55 社情53)
法政     53.8|52.4(文55 法57 経54 理49 営54 社会55 GIS 56 国文56 福祉53 キャリ 52 人環51 スポ.49 理工48 生命49 デザ50 情報47)
南山     53.4|53.6(文55 法55 経54 理49 営54 総政53 外語55)
成蹊     52.6|52.3(文52 法56 経54 理47 経54)

東京理科 56.0(理56 工57 理工54 基礎52 薬61 経営54)
499エリート街道さん:2011/05/25(水) 22:30:49.52 ID:SZayRuKj
スネークが受験生なら志望大学に合格するように学歴板住人がお祈りする権利をプレゼント。

受験生じゃないならスネークの母校を称賛するスレをプレゼント。
500エリート街道さん:2011/05/25(水) 22:34:20.64 ID:BCK8nYHP
相変わらず立教異コミが55だったりとか同志社グロコミがないとかツッコミどころ満載の駿台偏差値
当てにならんと思う
501エリート街道さん:2011/05/25(水) 22:37:07.19 ID:w2MGuEoy
>>498
意地でも立命館>関大なんか。ツマンネ
502エリート街道さん:2011/05/25(水) 22:42:34.55 ID:wM3gssfu
>>498
駿台の母集団からすれば妥当な結果かな…。
503エリート街道さん:2011/05/25(水) 22:46:13.45 ID:WF/5iJVq
駿台盛り上がらんなw
河合みたいにあからさまに叩く理由もなければ、これが正確といえるのかどうかも微妙すぎてw
504エリート街道さん:2011/05/25(水) 22:46:47.66 ID:LYDcpCdk
全国判定だと私大no1は早稲田法か

505エリート街道さん:2011/05/25(水) 22:49:34.74 ID:3G+rQRZC
早稲田法は超難関国立併願者にとってはお手頃で志望欄に書かれやすいのか?
506エリート街道さん:2011/05/25(水) 22:49:50.63 ID:6KcLWqzD
駿台は生徒数や模試受験者数があまりにも少ない(河合の10分の1以下)
実態を表していない模試になってしまった
507エリート街道さん:2011/05/25(水) 22:49:54.18 ID:WtPlH65B
関西勢の特に理系が高い
わかりやすい
508エリート街道さん:2011/05/25(水) 23:01:05.68 ID:WF/5iJVq
結局代ゼミがちょうどいいってハナシかw
509エリート街道さん:2011/05/25(水) 23:02:00.82 ID:SZayRuKj
河合厨ワロスw
510エリート街道さん:2011/05/25(水) 23:08:26.00 ID:epBIVEZn
★2012年入試河合塾 第1回難易予想ランキング表 <文理全学部平均>
※現在、会員登録して模試判定で検索すると見られます。学部偏差値は加重平均したものです。

慶應義塾 67.97(文65.0 法70.0 経済66.7 理工63.6 商  65.5 総政72.5 環情72.5)
早稲田   64.78(文65.0 法67.5 政経70.0 理系62.7 商  67.5 社学67.5 国教65.0 教育63.9 文構65.0 人科62.5 スポ.60.0 基幹62.5 創造61.6 先進64.2)
上智     63.43(文62.6 法65.7 経済65.0 理工59.2         総人63.7 外語64.4)

立教     60.46(文59.5 法61.0 経済61.2 理  56.9 経営64.1 社会61.7 異コミ65.0 心理59.7 観光60.0 コミ福55.5)
東京理科 56.04(理59.2 工58.5 理工54.0 総合56.0 基礎53.3 薬  61.1 経営52.5)
明治     60.19(文60.1 法60.0 政経62.1 理工56.0 商  62.5 情コミ60.0 国日60.0 経営62.2 農  58.8)
同志社   59.09(文59.9 法60.0 経済60.0 理工56.5 商  60.0 社会59.5 グロ.62.5 心理62.5 政策57.5 スポ.57.5 文情57.5 生命55.7)
青山学院 58.64(文57.5 法57.5 経済60.0 理工53.7 経営60.0 総文60.0 国政61.6 教育60.0 社情57.5)

中央     57.95(文56.1 法63.3 経済57.5 理工53.3 商  57.5 総政60.0)
関西学院 57.68(文58.1 法57.5 経済60.0 理工52.9 商  57.5 社会57.5 国際65.0 教育57.0 総政55.0 人福56.3)
学習院   56.53(文56.1 法58.8 経済57.5 理  53.7)
法政     56.39(文57.9 法58.6 経済56.8 理系52.2 経営57.5 社会57.5 GIS 62.5 国文60.0 福祉54.7 キャリ 60.0 人環55.0 スポ.55.0)
立命館   55.61(文58.8 法57.5 経済55.0 理工53.0 経営55.0 産社56.1 国関60.0 映像57.5 政策55.0 スポ.55.0 情報50.0 生命54.4)
関西     55.59(文57.5 法57.5 経済57.5 理系52.2 商  57.5 社会55.6 外語60.0 安全55.0 総情55.0 健康55.0 シ.理51.9 環境50.8 化学53.8)


511エリート街道さん:2011/05/25(水) 23:09:41.43 ID:BCK8nYHP
駿台は同学科の序列意識を見るくらいしか使えないと思う

法律学科序列:駿台全国判定模試2011

68 慶應義塾 早稲田
67
66
65
64 上智
63 中央
62 同志社
61 立教
60 明治
59 立命館
58 法政 関西学院
57 青山学院 学習院 関西
56 日本
55 成蹊 南山
54 成城 明治学院 京都女子
53 龍谷 甲南 西南学院
52 専修
51 駒澤 近畿
50
49 東北学院 獨協 國學院 東洋 神奈川 中京
48 北海学園 創価 東海 桃山学院
512エリート街道さん:2011/05/25(水) 23:10:55.18 ID:klB5oHIG
>>498
駿台はまだ更新されてないぞ
それは去年度のやつだ
513エリート街道さん:2011/05/25(水) 23:12:05.88 ID:JHWfSfZz
法律学科の序列としてはそんなもんじゃねえの?
ちょっとポンが高すぎるカンジもするけどねw
514エリート街道さん:2011/05/25(水) 23:13:58.57 ID:WF/5iJVq
>>511
法学部で慶応と早稲田が同じランクって久しぶりにみたわw
515エリート街道さん:2011/05/25(水) 23:16:06.57 ID:WF/5iJVq
法律学科序列
68 慶應義塾 早稲田
67 早稲田
66
65 上智 中央
64 
63 同志社 立教
62 明治

実際のところ、これくらいじゃないかな?
516エリート街道さん:2011/05/25(水) 23:16:45.18 ID:WF/5iJVq
オップス
68の早稲田→67ってことね
517エリート街道さん:2011/05/25(水) 23:18:09.15 ID:WzGK6232
>>496
リアルに昨日行ったよ、近くに用事あったし。
2012年度だよね?まだでした
518エリート街道さん:2011/05/25(水) 23:18:52.81 ID:LYDcpCdk
>>512
いや更新されてるよ

それにしても駿台での慶應経済Aの偏差値は相変わらず低いな

河合でも暴落したし、代ゼミでもやばいかもな
519エリート街道さん:2011/05/25(水) 23:19:59.08 ID:3G+rQRZC
駿台の法学部は高く出やすい傾向にあるよね
520エリート街道さん:2011/05/25(水) 23:20:21.20 ID:BCK8nYHP
経済学科序列:駿台全国判定模試2011

66 慶應義塾B 早稲田
65
64
63 慶應義塾A
62
61 上智
60
59 明治 同志社
58 立教
57
56 学習院 立命館
55 青山学院 中央 法政 関西学院
54 成蹊 南山 関西
53
52 明治学院 西南学院
51 成城 日本
50 駒澤 東洋 龍谷 甲南
49 國學院 近畿
48 武蔵
47 北海学園 専修 神奈川 愛知 京都産業
46 獨協 東海 中京 桃山学院
45 東北学院 創価 名城
521エリート街道さん:2011/05/25(水) 23:25:42.48 ID:JHWfSfZz
リークまだあ?
代ゼミが更新されないから河合だの駿台だのの話題が花盛りだなw
522エリート街道さん:2011/05/25(水) 23:27:38.65 ID:ibx03yKz
偏差値が高いからと、
まあそういうとこしか狙わない奴いるな。

しかし単にネームバリューで選んで、
したくもないことを大学でする羽目になって、
嫌になる人が何人もいる。

もっと上位に行けてもしたいことがないなら、
したいことを出来る大学を選んだ人が、
結局は活躍する。
523エリート街道さん:2011/05/25(水) 23:31:45.86 ID:3G+rQRZC
早慶法は理系は受けられないけど、早慶経済は理系が受けてくるからその辺も偏差値に影響してくるのかな
524エリート街道さん:2011/05/25(水) 23:33:48.48 ID:yafQRvag
>>522
イ?説得不錯
525エリート街道さん:2011/05/25(水) 23:35:08.60 ID:BRo+S2bF
東進=おしぼり
駿台=水
河合=お茶
代ゼミ=弁当
あ〜 腹減った お茶イラネから弁当食わせろ
526エリート街道さん:2011/05/25(水) 23:39:02.66 ID:ggHr+tXF
>>522
ほとんどの人は、自分がしたいことがある学部に行くと思うよ。
東大文Tの併願だってやはり早稲田や慶応や中央の法学部が多い。
偏差値高いからって言って、慶応の商学部とか併願が多いかって
いったらそんなでもないし
527エリート街道さん:2011/05/25(水) 23:40:22.50 ID:SZayRuKj
>>522
そういうバカは自業自得
学部ごちゃまぜで受験してるやつとかカス
とりあえず楽に単位が取りたい遊んで卒業したいw
528エリート街道さん:2011/05/25(水) 23:40:29.70 ID:SX9xEes5
なんでこのスレは私立の話題ばかりで、国立についてはほとんど扱わないの?
529エリート街道さん:2011/05/25(水) 23:44:48.62 ID:NpfYT7NC
1年で一番学歴板が盛り上がる。
代ゼミのリークはまだか?
530エリート街道さん:2011/05/25(水) 23:44:53.09 ID:BCK8nYHP
これで駿台は最後。駿台は同学科にしないと上手く機能しない感じ

★駿台判定模試2011年度 合格目標ライン 共通3学科比較[法律/経済/英文]

@早稲田   66.3(法  68 経済66 文  65)
@慶應義塾 66.3(法律68 経済66 文  65)※経済はB方式

B上智     62.0(法律64 経済61 英文61)
B国際基督 62.0(教養62           .)
D同志社   61.0(法律62 経済59 英文62)

E立教     59.0(法律61 経済58 英文58)
E明治     59.0(法律60 経済59 文  58)
G立命館   58.0(法律59 経済56 英文59)
H中央     57.7(法律63 経済55 英文55)

I関西学院 56.7(法律58 経済55 英文57)
I学習院   56.7(法律58 経済56 英文56)
K法政     56.3(法律58 経済55 英文56)
L青山学院 56.0(法律57 経済55 英文56)
M関西     55.7(法律57 経済55 人文55)
N南山     55.0(法律55 経済54 日文56)
O成蹊     54.7(法律57 経済54 英文53)
531エリート街道さん:2011/05/25(水) 23:45:17.50 ID:K/OCFKQq
>>510
某工作員がわざとやってんのかもしれんが
早稲田が、理工系3学部平均と
先進、基幹、創造のそれぞれの理工もダブルカウントされてて
実態より低くなってる。

早稲田理工は3学部、同じ試験問題、同じ試験日だから、まとめて1学部扱いが妥当。

そのランクの早稲田の平均値から
先進、基幹、創造の数値を抜いた平均値を算出し直す必要がある。
532エリート街道さん:2011/05/25(水) 23:48:47.71 ID:1+h8IuGy
全国100国公私立大「就職に強い大学」「弱い大学」http://kodansha.cplaza.ne.jp/mgendai/9912/frame12.html

東京大学 (国) 75
早稲田大学 (私) 74
一橋大学 (国) 74
東京外国語大学 (国) 74
九州大学 (国) 74
学習院大学 (私) 74
京都大学 (国) 72
大阪大学 (国) 72
神戸大学 (国) 71
慶應義塾大学 (私) 71
立教大学 (私) 71
同志社大学 (私) 71
立命館大学 (私) 71
東京工業大学 (国) 70
東北大学 (国) 70
東京理科大学 (私) 70
名古屋大学 (国) 69
筑波大学 (国) 69
津田塾大学 (私) 69
中央大学 (私) 69
明治学院大学 (私) 69
南山大学 (私) 69
上智大学 (私) 68
東京女子大学 (私) 68
関西学院大学 (私) 68
北海道大学 (国) 67
広島大学 (国) 67
東京都立大学 (公) 67
青山学院大学 (私) 67
明治大学 (私) 67  
533エリート街道さん:2011/05/25(水) 23:49:05.55 ID:K/OCFKQq
駿台は上位層しか受けないから
私立であてになるのは早慶くらい。
逆に代ゼミは中間層が多いから、あてになるのは
マーチやにっこまレベル。
534エリート街道さん:2011/05/25(水) 23:58:06.28 ID:LYDcpCdk
>>523
かもな
駿台全国になると早稲田経済もかなり偏差値おちるし
535エリート街道さん:2011/05/26(木) 00:02:45.24 ID:cFcfRKn2
早慶文も高いな
早慶経済に肉薄するのは有り得ないし
536エリート街道さん:2011/05/26(木) 00:12:59.05 ID:4GuAeakA
駿台は中堅大学は全くあてにならん
国立と早慶くらいだけ
537エリート街道さん:2011/05/26(木) 00:31:07.78 ID:A/yrLLrX
駿台は旧帝大や早慶
河合塾は中堅国立
代ゼミは私立全般

こんな感じ
538エリート街道さん:2011/05/26(木) 00:33:46.83 ID:9XvsIrFo
>>537
駿台は早慶〜マーチまで
539エリート街道さん:2011/05/26(木) 01:01:29.24 ID:4Ste8Oth
>>489-490

SFCって東大受験生からはほんとに全く相手にされてないのに、偏差値これだけ高いって逆にすごいことだよな。
540エリート街道さん:2011/05/26(木) 01:04:47.86 ID:nM/w4T2R
★2012年入試河合塾 第1回難易予想ランキング表 <文理全学部平均>
※現在、会員登録して模試判定で検索すると見られます。学部偏差値は加重平均したものです。

慶應義塾 67.97(文65.0 法70.0 経済66.7 理工63.6 商  65.5 総政72.5 環情72.5)
早稲田   65.15(文65.0 法67.5 政経70.0 理系62.7 商  67.5 社学67.5 国教65.0 教育63.9 文構65.0 人科62.5 スポ.60.0)
上智     63.43(文62.6 法65.7 経済65.0 理工59.2         総人63.7 外語64.4)

立教     60.46(文59.5 法61.0 経済61.2 理  56.9 経営64.1 社会61.7 異コミ65.0 心理59.7 観光60.0 コミ福55.5)
東京理科 56.04(理59.2 工58.5 理工54.0 総合56.0 基礎53.3 薬  61.1 経営52.5)
明治     60.19(文60.1 法60.0 政経62.1 理工56.0 商  62.5 情コミ60.0 国日60.0 経営62.2 農  58.8)
同志社   59.09(文59.9 法60.0 経済60.0 理工56.5 商  60.0 社会59.5 グロ.62.5 心理62.5 政策57.5 スポ.57.5 文情57.5 生命55.7)
青山学院 58.64(文57.5 法57.5 経済60.0 理工53.7 経営60.0 総文60.0 国政61.6 教育60.0 社情57.5)

中央     57.95(文56.1 法63.3 経済57.5 理工53.3 商  57.5 総政60.0)
関西学院 57.68(文58.1 法57.5 経済60.0 理工52.9 商  57.5 社会57.5 国際65.0 教育57.0 総政55.0 人福56.3)
学習院   56.53(文56.1 法58.8 経済57.5 理  53.7)
法政     56.39(文57.9 法58.6 経済56.8 理系52.2 経営57.5 社会57.5 GIS 62.5 国文60.0 福祉54.7 キャリ 60.0 人環55.0 スポ.55.0)
立命館   55.61(文58.8 法57.5 経済55.0 理工53.0 経営55.0 産社56.1 国関60.0 映像57.5 政策55.0 スポ.55.0 情報50.0 生命54.4)
関西     55.59(文57.5 法57.5 経済57.5 理系52.2 商  57.5 社会55.6 外語60.0 安全55.0 総情55.0 健康55.0 シ.理51.9 環境50.8 化学53.8)

541エリート街道さん:2011/05/26(木) 01:08:38.12 ID:nM/w4T2R
訂正
★2012年入試河合塾 第1回難易予想ランキング表 <文理全学部平均>
※現在、会員登録して模試判定で検索すると見られます。学部偏差値は加重平均したものです。

慶應義塾 67.97(文65.0 法70.0 経済66.7 理工63.6 商  65.5 総政72.5 環情72.5)
早稲田   65.15(文65.0 法67.5 政経70.0 理系62.7 商  67.5 社学67.5 国教65.0 教育63.9 文構65.0 人科62.5 スポ.60.0)
上智     63.43(文62.6 法65.7 経済65.0 理工59.2         総人63.7 外語64.4)

立教     60.46(文59.5 法61.0 経済61.2 理  56.9 経営64.1 社会61.7 異コミ65.0 心理59.7 観光60.0 コミ福55.5)
明治     60.19(文60.1 法60.0 政経62.1 理工56.0 商  62.5 情コミ60.0 国日60.0 経営62.2 農  58.8)
同志社   59.09(文59.9 法60.0 経済60.0 理工56.5 商  60.0 社会59.5 グロ.62.5 心理62.5 政策57.5 スポ.57.5 文情57.5 生命55.7)
青山学院 58.64(文57.5 法57.5 経済60.0 理工53.7 経営60.0 総文60.0 国政61.6 教育60.0 社情57.5)

中央     57.95(文56.1 法63.3 経済57.5 理工53.3 商  57.5 総政60.0)
関西学院 57.68(文58.1 法57.5 経済60.0 理工52.9 商  57.5 社会57.5 国際65.0 教育57.0 総政55.0 人福56.3)
学習院   56.53(文56.1 法58.8 経済57.5 理  53.7)
法政     56.39(文57.9 法58.6 経済56.8 理系52.2 経営57.5 社会57.5 GIS 62.5 国文60.0 福祉54.7 キャリ 60.0 人環55.0 スポ.55.0)
東京理科 56.04(理59.2 工58.5 理工54.0 総合56.0 基礎53.3 薬  61.1 経営52.5)
立命館   55.61(文58.8 法57.5 経済55.0 理工53.0 経営55.0 産社56.1 国関60.0 映像57.5 政策55.0 スポ.55.0 情報50.0 生命54.4)
関西     55.59(文57.5 法57.5 経済57.5 理系52.2 商  57.5 社会55.6 外語60.0 安全55.0 総情55.0 健康55.0 シ.理51.9 環境50.8 化学53.8)
542エリート街道さん:2011/05/26(木) 01:17:37.86 ID:SuPSEKWZ
学習院は文学部が看板だったのにどうしたんだ?
ダブル合格でも文だけは明治あたりとも良い勝負だったはず
立命ももはや関学より上みたいな風潮だったのに大ブレーキか
543エリート街道さん:2011/05/26(木) 02:38:05.15 ID:Ms2FKUIu
一般入試(3教科)募集人員 推移
      < 早 稲 田 大 学>    <慶應義塾大学> 
      政経   法     商     法   経済  商   
1996年  920名  900名  1000名   500名 750名 700名
1997年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓   ↓   ↓
1999年   ↓   800名   ↓      ↓   ↓   ↓
2000年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2001年  800名  750名   800名    ↓   ↓   ↓
2002年  750名  700名   750名    ↓   ↓   ↓
2003年  600名  550名   650名    ↓   ↓   ↓
2004年  500名  350名   500名   460名 ↓   ↓
2005年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2006年  500名   ↓    460名    ↓   ↓   ↓  
2007年  450名  300名   ↓      ↓   ↓   ↓
2008年  450名  300名   460名   460名 750名 700名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   -470名 -600名  -540名  -40名  0名  0名
544エリート街道さん:2011/05/26(木) 02:38:43.47 ID:Ms2FKUIu
2010年版 W合格選択先
早稲田政経  37% − 63%  慶應経済
早稲田政経  15% − 85%  慶應法学
早稲田法学  11% − 89%  慶應法学
早稲田商学  19% − 81%  慶應商学
早稲田文学  17% − 83%  慶應文学
早稲田文構  21% − 79%  慶應文学
早稲田基理  19% − 81%  慶應理工
早稲田先理  24% − 76%  慶應理工
早稲田創理  29% − 71%  慶應理工

早稲田文学  94% − 06%  上智文学
早稲田商学  100% − 00%  上智経済
早稲田国教  65% − 35%  上智外語

早稲田国教  25% − 75%  ICU 教養
545エリート街道さん:2011/05/26(木) 04:00:05.71 ID:IEUR8pmA
>>538
マーチ関関同立が第一志望のような代ゼミ母集団のバリュー層が
駿台の母集団には少ないし、需要も薄い。
なので、駿台で当てになるのは上位国立と早慶のみ。
546エリート街道さん:2011/05/26(木) 06:08:53.50 ID:PetfAkk0
★2012年河合塾偏差値 学部最高偏差値一覧【文系学部】
https://kjp.keinet.ne.jp/kag/regist/annai.html
@慶應義塾 69.58(文65.0 法70.0 経済70.0 商  67.5 総政72.5 環情72.5)
A上智     66.00(文65.0 法67.5 経済65.0         総人67.5 外語65.0)
B早稲田   65.50(文65.0 法67.5 政経70.0 商  67.5 社学67.5 国教65.0 教育65.0 文構65.0 人科62.5 スポ.60.0)

C明治     63.21(文65.0 法62.5 政経62.5 商  65.0 情コミ62.5 国日62.5 経営62.5)
D立教     61.94(文60.0 法62.5 経済62.5 経営65.0 社会62.5 異コミ65.0 心理62.5 観光60.0 コミ福57.5)
E青山学院 61.56(文67.5 法57.5 経済60.0 経営60.0 総文62.5 国政65.0 教育62.5 社情57.5)

F同志社   60.75(文62.5 法60.0 経済60.0 商  60.0 社会62.5 グロ.65.0 心理62.5 政策60.0 スポ.57.5 文情57.5)
G中央     60.00(文57.5 法65.0 経済57.5 商  60.0 総政60.0)

H法政     59.77(文62.5 法60.0 経済57.5 経営60.0 社会57.5 GIS 62.5 国文62.5 福祉57.5 キャリ 60.0 人環57.5 スポ.60.0)
I関西学院 59.17(文60.0 法57.5 経済60.0 商  57.5 社会60.0 国際65.0 教育57.5 総政57.5 人福57.5)
J学習院   58.33(文57.5 法60.0 経済57.5)

K立命館   57.50(文60.0 法57.5 経済55.0 経営55.0 産社57.5 国関65.0 映像57.5 政策55.0 スポ.55.0)
L成蹊     57.50(文57.5 法57.5 経済57.5)
M武蔵     57.50(文57.5 社57.5 経済57.5)
N関西     56.94(文57.5 法57.5 経済57.5 商  57.5 社会57.5 外語60.0 安全55.0 総情55.0 健康55.0)



547エリート街道さん:2011/05/26(木) 06:09:58.68 ID:PetfAkk0
★2012年入試河合塾 第1回難易予想ランキング表 <文系学部>
※現在、会員登録して模試判定で検索すると見られます。
※学部偏差値は学科偏差値を募集定員で加重平均したものです。
https://kjp.keinet.ne.jp/kag/regist/annai.html

@慶應義塾 68.70(文65.0 法70.0 経済66.7 商  65.5 総政72.5 環情72.5)
A早稲田   65.39(文65.0 法67.5 政経70.0 商  67.5 社学67.5 国教65.0 教育63.9 文構65.0 人科62.5 スポ.60.0)
-----------------------------------------------------------
B上智     64.28(文62.6 法65.7 経済65.0 総人63.7 外語64.4)
C明治     60.99(文60.1 法60.0 政経62.1 商  62.5 情コミ60.0 国日60.0 経営62.2)
D立教     60.86(文59.5 法61.0 経済61.2 経営64.1 社会61.7 異コミ65.0 心理59.7 観光60.0 コミ福55.5)
-----------------------------------------------------------
E同志社   59.69(文59.9 法60.0 経済60.0 商  60.0 社会59.5 グロ.62.5 心理62.5 政策57.5 スポ.57.5 文情57.5)
F青山学院 59.26(文57.5 法57.5 経済60.0 経営60.0 総文60.0 国政61.6 教育60.0 社情57.5)
----------------------------------------------------------
G中央     58.88(文56.1 法63.3 経済57.5 商  57.5 総政60.0)
H関西学院 58.21(文58.1 法57.5 経済60.0 商  57.5 社会57.5 国際65.0 教育57.0 総政55.0 人福56.3)
I法政     57.77(文57.9 法58.6 経済56.8 経営57.5 社会57.5 GIS 62.5 国文60.0 福祉54.7 キャリ 60.0 人環55.0 スポ.55.0)
J学習院   57.47(文56.1 法58.8 経済57.5)
--------------------------------------------------------
K関西     56.73(文57.5 法57.5 経済57.5 商57.5 社会55.6 外語60.0 安全55.0 総情55.0 健康55.0)
L立命館   56.66(文58.8 法57.5 経済55.0 経営55.0 産社56.1 国関60.0 映像57.5 政策55.0 スポ.55.0)

548エリート街道さん:2011/05/26(木) 07:33:11.22 ID:QNnrFe0X
明治必死ワロタwwww
549エリート街道さん:2011/05/26(木) 09:07:56.84 ID:mT2Pgoi9
>>540
明治と青学の工作員が入り込んでる河合塾は
メチャクチャだなww


550エリート街道さん:2011/05/26(木) 09:15:09.41 ID:UMbP86XL
>>511
学部ではなく学科にした意図は何?
551エリート街道さん:2011/05/26(木) 09:43:18.33 ID:ohrEgp4I
もうずーっと文理総合偏差値で作成してきたんだから、文系/理系で分けるなよ
文系/理系で分けたかったら、文系偏差値表だけでなく理系偏差値表もセットで貼り付けろよ
そうしないと不自然だ
横着するなよ
552エリート街道さん:2011/05/26(木) 09:45:32.16 ID:09asP0wW
>>541
理系単科の東京理科大入れるなよ
偏差値の意味わかってないようだし

http://www.keinet.jp/doc/kenkyu/1003/s_top.html
河合塾最新レポート 大学カテゴリー
早慶上理
MARCH  
日東駒専

閑閑同立
産近甲龍
553エリート街道さん:2011/05/26(木) 09:50:52.44 ID:eKqsxSU7
>>543-544
早稲田に逆転されて焦ってる軽量工作員必死だなw
554エリート街道さん:2011/05/26(木) 10:14:06.32 ID:pWxAL8cF
慶応のほうが上に決まってるだろ
555エリート街道さん:2011/05/26(木) 11:01:25.74 ID:MQFtF8dq
上理明青立法中だろ
556エリート街道さん:2011/05/26(木) 11:20:41.52 ID:R42Sp0hl
今日もリークはないんですか?
557エリート街道さん:2011/05/26(木) 12:36:03.14 ID:bzwKwPEQ
>>551
文系は法律、政治、経済、経営・商で分けてるのに、
理系は理工学部の括りで一纏めにしてるのは不自然。

せめて、理学系、機械系、情報系、建築系、バイオ系
くらいには分けて欲しいものだ。
558エリート街道さん:2011/05/26(木) 13:14:23.50 ID:oDygNl0w
リークはまだ?
559エリート街道さん:2011/05/26(木) 13:30:28.44 ID:+7oYvBJJ
>>557
文系も法学は法学部でひとくくりだからな
なぜ理系だけ学科で分ける必要があるんだよ
どの大学も同じ条件なんだから文句言うな
560エリート街道さん:2011/05/26(木) 13:32:07.09 ID:1Mg9D2ME
>>557-559
だからこそ加重平均使わないと、駄目なんだよ。
561エリート街道さん:2011/05/26(木) 13:49:50.27 ID:YBzTeqqX
>>557
理系も学科別で作りたいんだがね
工学がないなんちゃって理系が混ざってて比較しづらいのよ

理系でやるとしたらこの辺りの学科群

機械/電気電子/化学/情報/数学物理
562エリート街道さん:2011/05/26(木) 14:00:06.79 ID:N9rB2Msn
代々木ゼミさんはいつまで待たせるつもりなの?
563エリート街道さん:2011/05/26(木) 14:08:06.12 ID:LUf2+3Ha
>>560
加重平均で出すなら、文、理別にしないと、理系比率の高い大学が不利になる。
理系偏差値の母集団には、多数の医学部医学科志願者も含まれており、母集団のレベルが高くなっているので、理工学系の偏差値は高くでにくいからだ。
そう考えると、加重平均でない場合でも、全体の学部数が少ない大学の方が理系の比率が高くなるので、全体の平均偏差値での比較では不利になるということだ。
従って、公平性の見地からすれば、文、理別に比較すべきである。
564エリート街道さん:2011/05/26(木) 14:10:49.64 ID:A/yrLLrX
代ゼミがちゃんと出してくるから問題なし
565エリート街道さん:2011/05/26(木) 15:12:13.98 ID:KWVnQd2+
★2012年入試河合塾 第1回難易予想ランキング表 <主要5学部学科>
※現在、会員登録して模試判定で検索すると見られます。
※学部偏差値は学科偏差値を募集定員で加重平均したものです。

@早稲田   66.54(文65.0 法67.5 政経70.0 商  67.5 理系62.7)
A慶應義塾 66.16(文65.0 法70.0 経済66.7 商  65.5 理工63.6)
B上智     63.50(文62.6 法65.7 経済65.0 経営65.0 理工59.2)
--------------------------------------------------------------------トップ3
C立教     60.54(文59.5 法61.0 経済61.2 経営64.1 理  56.9)
D明治     60.14(文60.1 法60.0 政経62.1 商  62.5 理工56.0)
E同志社   59.28(文59.9 法60.0 経済60.0 商  60.0 理工56.5)
F青山学院 57.74(文57.5 法57.5 経済60.0 経営60.0 理工53.7)
G中央     57.54(文56.1 法63.3 経済57.5 商  57.5 理工53.3)
H関西学院 57.20(文58.1 法57.5 経済60.0 商  57.5 理工52.9)
I学習院   56.72(文56.1 法58.8 経済57.5 経営57.5 理  53.7)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上難関大
J法政     56.60(文57.9 法58.6 経済56.8 経営57.5 理系52.2)
K関西     56.44(文57.5 法57.5 経済57.5 商  57.5 理系52.2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ーーーーーー以上難関大学最後の牙城。以下中堅大。
L立命館   55.86(文58.8 法57.5 経済55.0 経営55.0 理工53.0)


566エリート街道さん:2011/05/26(木) 15:56:37.72 ID:KqrRnjnY
もう河合のはゲップはでるほど見たから貼らないでください
早く代ゼミおねがいします
567エリート街道さん:2011/05/26(木) 16:06:58.51 ID:+6mo5bDD
>>557
私大文系の馬鹿には理工学部の学科なんてどれがどれか分からないんだよ('-'*)
568エリート街道さん:2011/05/26(木) 16:12:47.05 ID:2CTU/wz0
まだ出てないの?
貼り出してるなら今から代ゼミ行ってみようかな
569エリート街道さん:2011/05/26(木) 16:26:18.54 ID:kRNwb5sS
代ゼミキター
570エリート街道さん:2011/05/26(木) 16:30:51.17 ID:1T0aA7ct
>>557
理学系 工学系 農学系 薬学系の4系統で良いと思う。
571エリート街道さん:2011/05/26(木) 16:50:13.91 ID:p3rw/Vze
>>570
薬は要らんだろ。
マイナーすぎる。
572エリート街道さん:2011/05/26(木) 17:01:35.13 ID:2VVT1jyn
キタコレ
573エリート街道さん:2011/05/26(木) 17:23:03.96 ID:CVn34Lat
貼ってなかったぞ
クソが
574エリート街道さん:2011/05/26(木) 18:22:54.32 ID:EZ+s00B+
まだですか?
575エリート街道さん:2011/05/26(木) 18:28:14.71 ID:FBJpwr/D
津田沼です だいたい見た ただ曖昧なところもある

71慶應法
70早稲田政経
69慶應商B
68慶應経済B 経済A
67早稲田法
66早稲田商 中央法 慶應商A
65上智法  早稲田文 慶應文
64早稲田社学 早稲田文構 上智経済・文
63早稲田教育 
62明治政経 立教経済・法・経営
61早稲田人科 学習院法 明治経営 慶應総合政策
60慶應環境情報
576エリート街道さん:2011/05/26(木) 18:30:00.13 ID:/SsShkq3
>>575
写メ取れよアホンダラうんこ
577エリート街道さん:2011/05/26(木) 18:30:33.73 ID:EZ+s00B+
本物ですか?
578エリート街道さん:2011/05/26(木) 18:33:30.73 ID:VFP7HlP1
>>575キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!

これは本物だろ
579エリート街道さん:2011/05/26(木) 18:34:36.55 ID:EZ+s00B+
>>575
慶応の総合政策が、66から61に5ランクもダウン?
ガセっぽいな。
580エリート街道さん:2011/05/26(木) 18:35:24.86 ID:ohrEgp4I
慶應SFC、いくらなんでも低すぎじゃね?
それだと
581エリート街道さん:2011/05/26(木) 18:36:08.74 ID:VFP7HlP1
>>579
数字見たら怪しいことにすぐ気付いたわwww
582エリート街道さん:2011/05/26(木) 18:36:09.25 ID:Swkis8gR
社額と教育の逆転もなさそう。よくて=だろ
583エリート街道さん:2011/05/26(木) 18:37:55.44 ID:aDet54Wz
>>575ダウト。昨年の慶應総合政策が66で環境情報が63なのでこれは無い。大方大学ランキング2012の3科目換算難易度でも見て猿真似した稲馬鹿の仕業だろ
584エリート街道さん:2011/05/26(木) 18:38:28.16 ID:Swkis8gR
上智法と中央法も、よくて=だろ
585エリート街道さん:2011/05/26(木) 18:38:41.52 ID:vdgt50/x
575さん

嘘なら早めに嘘と言ってください。

嘘なら、残酷な嘘になるので。
586エリート街道さん:2011/05/26(木) 18:43:34.45 ID:jEy8CDDZ
>>583
泣くなよ1教科バカ
587エリート街道さん:2011/05/26(木) 18:44:16.48 ID:8HD+f4tv
去年もガセネタばっかだったし、
今年も公式は、6月10日位までないよ。
588エリート街道さん:2011/05/26(木) 18:44:31.96 ID:EZ+s00B+
毎年、本物がリークされる直前にガセ情報が流されます。
真贋を見極める事が出来ないほど、この板の住民は無知ではありません。
ガセ情報を流すのは止めましょう。
589エリート街道さん:2011/05/26(木) 18:46:29.48 ID:Swkis8gR
代ゼミで、単年度で3の変化はないよな。
590エリート街道さん:2011/05/26(木) 19:17:36.79 ID:jmAwku5e
中京大学ってHPに大学難易度として予備校の偏差値載せてるんだな
他の大学は載せてなかった
これは予備校とズブズブですよって言ってるようなもんじゃないか。
普通は載せないだろ、他に載せてるとこあるのか?
そこでざっと見た感じだけど大学のHPに予備校の偏差値載せてるのは中京くらいしかないと思う
591エリート街道さん:2011/05/26(木) 19:26:30.21 ID:8HD+f4tv
592エリート街道さん:2011/05/26(木) 19:30:37.26 ID:YBzTeqqX
去年は今日と同じ木曜日にネタバレが来たからそろそろだろう
去年のパターンを抽出してきた

295 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:2010/05/27(木) 18:01:11 ID:EXc/w2JA
代ゼミ最新
早稲田・政治経済(政治69・国際68・経済67)



296 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:2010/05/27(木) 18:12:41 ID:EXc/w2JA
明治上昇乙

法62
政経(64・61・62)
商60
経営(61・60・62)




304 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:2010/05/27(木) 20:23:18 ID:EXc/w2JA
引き続き代ゼミ最新

慶應総合政策66
慶應環境情報63
法政グロ62
593エリート街道さん:2011/05/26(木) 19:36:05.06 ID:ohrEgp4I
本物だとしたら、慶應総合政策は-5ということになるな
プラスマイナス3というのは、過去ポツポツあったけど、さすがに5ポイントの変動は、、、
594エリート街道さん:2011/05/26(木) 19:44:48.82 ID:1T0aA7ct
>>575
慶應SFC以外は納得出来る数値だね。
595エリート街道さん:2011/05/26(木) 19:46:00.57 ID:NtRMDASR
いくらなんでも慶応総政−5はないだろう
596エリート街道さん:2011/05/26(木) 19:53:17.71 ID:DEhkS26d
東京12大学〜
http://www.tokyo12univ.com/index.html

首都圏私立17大学〜
http://www.17-univ.com/info/about

597エリート街道さん:2011/05/26(木) 19:55:23.90 ID:Q2O8U93+
どうせ慶應法Bか経済Bが一番だろ
もしかは早稲田政経
598エリート街道さん:2011/05/26(木) 20:11:12.12 ID:g0xBz0CS
慶應SFCそんなに低くないと思うが実際にはこれくらいだろw
599エリート街道さん:2011/05/26(木) 20:11:27.60 ID:PetfAkk0
☆サンデー毎日1.23号【有名私大】学科別最終難易度:p70〜p74
■代ゼミ難易度<第2回全国総合模試11月実施・合格可能性50%>
【文系学部・学科】
【早慶上智マーチを掲載】*小数点第3以下四捨五入

@慶應義塾63.86(文62.5 経済66.0 法-法65.0 法-政67.0 商64.0 総政62.5 環情60.0)
-----------------------------------------------------------------
A早稲田大62.94(文63.0 政経-政67.5 政経-経66.0 国際政経66.0 法65.0 教育-教63.0 教育-国文61.0 教育-英文62.0 教育-社会62.0 
商64.0 社科62.5 国教63.0 文構62.0 文63.0 人科-環境60.0 人科-健福60.0 人科-人情60.0)
-----------------------------------------------------------------
B上智大学62.20(文-哲61.0 文-史62.0 文-国文61.5 文-独60.0 文-仏61.0 文-新聞62.0 
総人-教62.0 総人-心63.5 総人-社64.0 総人-福60.0 法-法63.0 法-国関63.0 
法-地環63.0 経済-経60.0 経済-営62.5 外国-英64.0 外国-独63.0 外国-仏63.0 外国-イス62.0 外国-露62.0 外国-ポ63.0)
--------------------------------------------------------------
B明治大学59.38(文-文59.5 文-史地59.0 文-心社61.0 法60.0 商58.0 政経-政治62.0 政経-経60.0 政経-地行59.0 
経営-営58.5 経営-会計58.0 経営-公経60.0 情コ58.0 国日59.0)
---------------------------------------------------------------
C中央大学58.93(文59.0 法-法63.5 法-国企62.0 法-政62.0 経済-経58.5 経済-経情56.0 経済-国際57.0 経済-公環56.0 
商-営58.0 商-会計59.0 商-貿易57.0 商-金融57.0 総政-政策59.0 総政-国際61.0)
--------------------------------------------------------------
D立教大学58.65(文-キ59.0 文-文60.0 文-史61.0 文-教育58.5 法-法59.5 法-国際59.0 法-政60.0 
異コ60.5 経済-経59.5 経済-政策61.0 経済-会計59.0 経営-営 60.5 経営-国営60.0 
社会-社60.0 社会-現文60.0 社会-メ社59.0 観光-観56.5 観光-交流57.0 コミ福-コ政55.0 コミ福-福55.0 コミ福-ウエ55.0
現心-心58.0 現心-映像56.0)
600エリート街道さん:2011/05/26(木) 20:12:19.04 ID:PetfAkk0
E青山学院57.44(文-英59.0 文-フ59.0 文-日57.0 文-史57.0 教人-教56.5 教育-心理57.0 
経済-経57.0 経済-現デ55.0 法56.0 経-営56.0 経営-マ57.0 国政-国政58.0 国政-国経59.5 国政-コ58.0 社情58.0 総文59.0 )
---------------------------------------------------------------------

東京主要私大<慶早上マーチを抜粋>文系学部

◆慶應大=【6学部7学科】⇒63.86
◆早稲田=【9学部16学科】⇒62.94
◆上智大=【5学部22学科】⇒62.20
◆明治大=【7学部13学科】⇒59.38
◆中央大=【5学部14学科】⇒58.93
◆立教大=【9学部23学科】⇒58.65
◆青学大=【8学部16学科】⇒57.44



601エリート街道さん:2011/05/26(木) 20:13:31.99 ID:EZ+s00B+
そろそろリークがあるんじゃないのか?
602エリート街道さん:2011/05/26(木) 21:27:00.30 ID:sqALDDwA
603(っ・ヮ・)っぷっちたん ◆soKyvZW45CHU :2011/05/26(木) 21:45:57.60 ID:BB6cN2JL
信州大学はどうですか???
604(っ・ヮ・)っぷっちたん ◆soKyvZW45CHU :2011/05/26(木) 21:46:39.88 ID:BB6cN2JL
人文だけでいいんです。
605エリート街道さん:2011/05/26(木) 21:52:58.90 ID:Y1tYtAHg
>>604
本物はまだ発表になってないみたいだし、
リークもまだだから、落ち着いてw
606エリート街道さん:2011/05/26(木) 21:56:25.42 ID:wGW4D/93
ぷっちたん久しぶりだなw
調子はどうだ?
607エリート街道さん:2011/05/26(木) 22:28:37.12 ID:4GuAeakA
信州大学はなくなりました
608エリート街道さん:2011/05/26(木) 22:53:25.53 ID:Vg5SuJw4
★2012年入試河合塾 第1回難易予想ランキング表 <文理全学部平均>
※現在、会員登録して模試判定で検索すると見られます。学部偏差値は加重平均したものです。

@慶應義塾 67.97(文65.0 法70.0 経済66.7 理工63.6 商  65.5 総政72.5 環情72.5)
A早稲田   64.78(文65.0 法67.5 政経70.0 理系62.7 商  67.5 社学67.5 国教65.0 教育63.9 文構65.0 人科62.5 スポ.60.0 基幹62.5 創造61.6 先進64.2)
B上智     63.43(文62.6 法65.7 経済65.0 理工59.2         総人63.7 外語64.4)
-----------------------------------------------------------
C立教     60.46(文59.5 法61.0 経済61.2 理  56.9 経営64.1 社会61.7 異コミ65.0 心理59.7 観光60.0 コミ福55.5)
D明治     60.19(文60.1 法60.0 政経62.1 理工56.0 商  62.5 情コミ60.0 国日60.0 経営62.2 農  58.8)
-----------------------------------------------------------
E同志社   59.09(文59.9 法60.0 経済60.0 理工56.5 商  60.0 社会59.5 グロ.62.5 心理62.5 政策57.5 スポ.57.5 文情57.5 生命55.7)
F青山学院 58.64(文57.5 法57.5 経済60.0 理工53.7 経営60.0 総文60.0 国政61.6 教育60.0 社情57.5)
G中央     57.95(文56.1 法63.3 経済57.5 理工53.3 商  57.5 総政60.0)
H関西学院 57.68(文58.1 法57.5 経済60.0 理工52.9 商  57.5 社会57.5 国際65.0 教育57.0 総政55.0 人福56.3)
-----------------------------------------------------------
I学習院   56.53(文56.1 法58.8 経済57.5 理  53.7)
J法政     56.39(文57.9 法58.6 経済56.8 理系52.2 経営57.5 社会57.5 GIS 62.5 国文60.0 福祉54.7 キャリ 60.0 人環55.0 スポ.55.0)
K立命館   55.61(文58.8 法57.5 経済55.0 理工53.0 経営55.0 産社56.1 国関60.0 映像57.5 政策55.0 スポ.55.0 情報50.0 生命54.4)
L関西     55.59(文57.5 法57.5 経済57.5 理系52.2 商  57.5 社会55.6 外語60.0 安全55.0 総情55.0 健康55.0 シ.理51.9 環境50.8 化学53.8)
609エリート街道さん:2011/05/26(木) 22:57:12.62 ID:EZ+s00B+
明日、リークがありそうな予感。
610エリート街道さん:2011/05/26(木) 23:01:02.83 ID:aDet54Wz
>>608色々と必死でワロタ
611エリート街道さん:2011/05/26(木) 23:10:00.15 ID:8khyItdw
なんで予想(妄想)ランキング貼ってるの?
612エリート街道さん:2011/05/26(木) 23:17:51.86 ID:wDEuQb/+
どうせ早慶>上>マーチでその中では好き好きなのになんでこんな必死になれるかわからん
613エリート街道さん:2011/05/26(木) 23:23:11.54 ID:nBX4Qm18
早慶上位>マーチ上位=上智上位=早慶中位>早慶下位=上智中位>マーチ中位>マーチ下位
614エリート街道さん:2011/05/26(木) 23:23:37.73 ID:nBX4Qm18
早慶上位>マーチ上位=上智上位=早慶中位>早慶下位=上智中位>マーチ中位>マーチ下位
615エリート街道さん:2011/05/26(木) 23:25:39.59 ID:U1zFUghd
>>608 だから、それだと早稲田理工がWカウントされてるんだよ。脳みそ、ウジ湧いてんのか?
慶應義塾 67.97(文65.0 法70.0 経済66.7 理工63.6 商  65.5 総政72.5 環情72.5)
早稲田   65.15(文65.0 法67.5 政経70.0 理系62.7 商  67.5 社学67.5 国教65.0 教育63.9 文構65.0 人科62.5 スポ.60.0)
上智     63.43(文62.6 法65.7 経済65.0 理工59.2         総人63.7 外語64.4)

立教     60.46(文59.5 法61.0 経済61.2 理  56.9 経営64.1 社会61.7 異コミ65.0 心理59.7 観光60.0 コミ福55.5)
明治     60.19(文60.1 法60.0 政経62.1 理工56.0 商  62.5 情コミ60.0 国日60.0 経営62.2 農  58.8)
同志社   59.09(文59.9 法60.0 経済60.0 理工56.5 商  60.0 社会59.5 グロ.62.5 心理62.5 政策57.5 スポ.57.5 文情57.5 生命55.7)
青山学院 58.64(文57.5 法57.5 経済60.0 理工53.7 経営60.0 総文60.0 国政61.6 教育60.0 社情57.5)

中央     57.95(文56.1 法63.3 経済57.5 理工53.3 商  57.5 総政60.0)
関西学院 57.68(文58.1 法57.5 経済60.0 理工52.9 商  57.5 社会57.5 国際65.0 教育57.0 総政55.0 人福56.3)
学習院   56.53(文56.1 法58.8 経済57.5 理  53.7)
法政     56.39(文57.9 法58.6 経済56.8 理系52.2 経営57.5 社会57.5 GIS 62.5 国文60.0 福祉54.7 キャリ 60.0 人環55.0 スポ.55.0)
東京理科 56.04(理59.2 工58.5 理工54.0 総合56.0 基礎53.3 薬  61.1 経営52.5)
立命館   55.61(文58.8 法57.5 経済55.0 理工53.0 経営55.0 産社56.1 国関60.0 映像57.5 政策55.0 スポ.55.0 情報50.0 生命54.4)
関西     55.59(文57.5 法57.5 経済57.5 理系52.2 商  57.5 社会55.6 外語60.0 安全55.0 総情55.0 健康55.0 シ.理51.9 環境50.8 化学53.8)
616エリート街道さん:2011/05/26(木) 23:27:29.64 ID:nTqP6f86
河合なんて貼るなよ。
スレチだろ。
617エリート街道さん:2011/05/26(木) 23:58:45.80 ID:5FvKgS6i
前スレの書き込みどおりの結果となるか

839 : エリート街道さん : 2011/05/20(金) 10:54:36.79 ID:sF1JB0me [2回発言]
明治、立教も変わらないし、法政、青山、中央も変動無しらしいよ。

チューターしてる奴曰く明治の偏差値が2ほど上がり、早稲田に食い込んだにせよ
併願合格で100%の人が早稲田選択するわけで、蹴られる比率加味してみれば
偏差値は結局落ちてくる。
要するにどうあがいても上がらないし、上がれば上がるなりのデメリットはあるということだね。

中央や法政多摩も今の偏差値帯であって人が集まるわけで、あれ無駄に上がると
逆に人集まらない。

偏差値分布って一般的には偏差値50前後が一番ボリュームがあるわけで人口が多い。
高偏差値なればなるほど分布は先細る。先細った分布帯で倍率奪い合えば共倒れて
しまう。
きちっとこういった側面を考慮して、偏差値を弄るわけで、ある意味成熟された状態が
今で、毎年発表前に同じように騒ぐが蓋を開ければ変わってないのも恒例だ。
618エリート街道さん:2011/05/27(金) 04:29:58.95 ID:DJZ1r57n
約30年前
★1981年代ゼミ偏差値 ※偏差値は代ゼミ模試の結果より算出した。
※慶応(医)は除外する。

@早稲田大 62.9(文63.1 法64.4 政経66.4 商_62.5 教育60.2)理工61.0
A上智大学 62.5(文63.0 法65.0 経済60.5 外語65.2)      理工58.7
B慶應義塾 62.2(文64.1 法63.0 経済63.0 商_60.9)      理工60.2 医72.9
C関西学院 61.7(文62.6 法62.0 経済62.7 商_59.7 社会60.7)理_62.5

D学習院大 60.2(文62.1 法62.0 経済59.6)          .理_56.9
E同志社大 60.1(文62.6 法62.7 経済61.0 商_58.0)     .工_56.1

F立教大学 58.9(文60.0 法60.8 経済59.7 社会58.7)     .理_55.5
G立命館大 58.3(文61.1 法60.8 経済58.0 経営57.4 産社55.9)理工56.3
H青山学院 58.2(文61.1 法60.3 経済58.8 経営57.9)     .理工53.1
I成城大学 58.0(文58.0 法59.1 経済57.0)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
J南山大学 57.8(文58.1 法59.1 経済56.8 経営55.6 外語59.4)
K明治大学 57.0(文60.0 法60.2 政経59.8 商_58.6 経営56.7)工_51.4 農52.4
L中央大学 56.8(文57.5 法62.7 経済56.5 商_55.2)     .理工52.1
M成蹊大学 56.0(文58.0 法58.4 経済56.9)           .工_50.7

619 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (っ^ヮ^)っ ◆s0VAIA6cDXrC :2011/05/27(金) 04:48:35.50 ID:ELOzGtd2
>>605-607

ぷっちたん地方上級と国家再チャレンジの公務員試験の勉強している。
信州大たのしみだお!!
620エリート街道さん:2011/05/27(金) 07:14:36.04 ID:X7dx7x7x
去年は今日リークがあった。
621エリート街道さん:2011/05/27(金) 07:40:57.71 ID:nmlNo9RN
>>612
社会に必要な「学歴」とは無縁の“微差”を必死になって
争うところが学歴版の下らなさであり醍醐味。

東大と早稲田、上智と帝京、みたいな明らかに差があるところや、
指標として本当に必要な社会的評価は争わない。

一般人から見れば全くどうでも良い明治と立教の学部平均偏差値を
小数点以下単位で血眼になって主張するのが楽しみな人々の集い。
622エリート街道さん:2011/05/27(金) 07:45:48.41 ID:gJyy+8UZ
******『早慶〜日東駒専』まで難易度ランキング*********

■2011年度用 最新代ゼミ学部別入試難易ランキング(2010/11/19HP更新) ■文系学部■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
☆★<規定通り医・歯・薬・農・生命は理系分類/スポ・宗教・看護は除く>
☆★同一学部が複数の偏差値を有する場合はその平均値とする

@ 慶應義塾 66.33(文65 法68 経済68 商学68 総政66 環情63)
A早稲田大 64.89(文65 法67 政経68 商学65 文構64 社学64 教育64 国教65 人科62)
B上智大学 64.40(文64 法65 経済63 総人65 外語65)
--------------------------------------------------
C明治大学 60.93(文60 法62 政経62.5商学60 経営61 情コミ60 国日61)
D立教大学 60.72(文62 法62 経済62 経営62 社会61 異コミ63 観光59 コミ福57 現心58.5)
E学習院大 60.67(文60 法62 経済60)
F中央大学 60.50(文59 法64 経済59 商学59 総政61.5)
--------------------------------------------------------------
G青山学院 59.41(文60 法58 経済58 経営59 総文61 教育59 社情60 国政60.3)
H成蹊大学 58.33(文58 法58 経済59)
I法政大学 58.30(文58 法59 経済56 経営59 社会58 国文59 現福57 人環58 教養62 キャリア57)
J武蔵大学 56.33(人文56 社会56 経済57)
J明治学院 56.33(文56 社会56 国際56 心理56 法A57 経済A57)
L成城大学 55.75(文芸A55 社会A56 法A56 経済A56)
M獨協大学 55.00(外国A57 国際A57 法A53 経済A53)
----------------------------------------------------------
N國學院大54.00(文A54 人間A53 法A55 経済A54)
O日本大学53.80(文理A54 国関A50.5 法A55.5 経済A55 商A54)
P専修大学53.14(人科A55 文A53 ネットA51 法A54 経済A53 経営A53 商A53)
Q駒澤大学52.60(グロT55 文T53 法T53 経済T51 経営T51)
R東洋大学52.31(文A53 社会A53 国際地域A53 総情A51 ライフA49.5 法A54 経済A52 経営A53)
623エリート街道さん:2011/05/27(金) 07:53:06.85 ID:X7dx7x7x
河合塾の慶応SFCが72.5とはいっても、
今時誰も法・経済・商を蹴ってSFCに行く奴はいない。
所詮1教科入試じゃ偏差値が高くて当たり前。
さて、代ゼミではSFCがどう出るか、一応注目ではあるが。
624エリート街道さん:2011/05/27(金) 08:07:52.65 ID:X7dx7x7x
******『早慶〜日東駒専』まで難易度ランキング*********

■2011年度用 最新代ゼミ学部別入試難易ランキング(2010/11/19HP更新) ■文系学部■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
☆★<規定通り医・歯・薬・農・生命は理系分類/スポ・宗教・看護は除く>
☆★同一学部が複数の偏差値を有する場合はその平均値とする

@ 慶應義塾 66.33(文65 法68 経済68 商学68 総政66 環情63)
A早稲田大 64.89(文65 法67 政経68 商学65 文構64 社学64 教育64 国教65 人科62)
B上智大学 64.40(文64 法65 経済63 総人65 外語65)
--------------------------------------------------
C明治大学 60.86(文60 法62 政経62 商学60 経営61 情コミ60 国日61)
D立教大学 60.72(文62 法62 経済62 経営62 社会61 異コミ63 観光59 コミ福57 現心58.5)
E学習院大 60.67(文60 法62 経済60)
F中央大学 60.50(文59 法64 経済59 商学59 総政61.5)
--------------------------------------------------------------
G青山学院 59.41(文60 法58 経済58 経営59 総文61 教育59 社情60 国政60.3)
H成蹊大学 58.33(文58 法58 経済59)
I法政大学 58.30(文58 法59 経済56 経営59 社会58 国文59 現福57 人環58 教養62 キャリア57)
J武蔵大学 56.33(人文56 社会56 経済57)
J明治学院 56.33(文56 社会56 国際56 心理56 法A57 経済A57)
L成城大学 55.75(文芸A55 社会A56 法A56 経済A56)
M獨協大学 55.00(外国A57 国際A57 法A53 経済A53)
----------------------------------------------------------
N國學院大54.00(文A54 人間A53 法A55 経済A54)
O日本大学53.80(文理A54 国関A50.5 法A55.5 経済A55 商A54)
P専修大学53.14(人科A55 文A53 ネットA51 法A54 経済A53 経営A53 商A53)
Q駒澤大学52.60(グロT55 文T53 法T53 経済T51 経営T51)
R東洋大学52.31(文A53 社会A53 国際地域A53 総情A51 ライフA49.5 法A54 経済A52 経営A53)
625エリート街道さん:2011/05/27(金) 08:15:45.33 ID:nmlNo9RN
>>623
河合塾→「高偏差値者でも受かるかどうか解らない」
代ゼミ→「でも、合格者のレベル自体は高くない」
結論→「特段の事情が無い限り、慶應SFCは受験しない方が良い」
626エリート街道さん:2011/05/27(金) 08:51:56.20 ID:K2pm8cH+
         【】マーチの選び方【】

       ポイントは偏差値と大学の品格度

       優良☆☆☆ 普通☆☆ 劣る☆

明治:偏差値☆☆☆ 品格度☆
   滑り止めに徹した大学運営。特に早稲田のコバンザメ商売で偏差値は高いが
   虐め殺人など問題事件が多いもガツガツした校風で実績が上向き。

青学:偏差値☆   品格度☆☆
   マーチ唯一の新制大学。高校までの付属が主体で大学はオマケ的存在。
   青山キャンパス立地は満足できる。大学生活を遊んで暮らすにはいいが社会的実績は?

立教:偏差値☆☆☆ 品格度☆☆☆
   意外やイメージより硬派な学生が多い。良家の子女からの支持も高く
   時代の波を受けないで一貫してそこそこの偏差値を保っているのは老舗の貫録。

中央:偏差値☆☆  品格度☆☆
   私立ではなく地方国立をイメージしたほうがいいような質素で堅実な校風。
   資格試験の実績を売りとするが、大学というよりもはや専門学校みたいとの声も。

法政:偏差値☆   品格度☆☆☆
   大学としてのコンテンツと教授陣はかなりいい。文化的な付属機関は大学屈指の存在。
   左翼のイメージが強く、特に僻地にある学部の偏差値低下が悩ましい。      


627エリート街道さん:2011/05/27(金) 09:32:39.01 ID:/RW538xS
倍率が二倍以上のところであれば
くじで決めるような入試をやれば
河合塾偏差値なんて簡単に最高ランクにまで上がるよ。

理屈はわかるよね?
628エリート街道さん:2011/05/27(金) 09:53:45.04 ID:hedmZWYM
>>627
結局そういうことなんだよね。
しかも、偏差値高い人間がとれないの覚悟でやれば、そういう試験って簡単につくれる。
だからそういう一部の学部って難易度ボーダーって言っても、
運的に難しいか否かで、学力的に難しいかどうかとは違うんだよね…
629エリート街道さん:2011/05/27(金) 10:08:33.03 ID:ysy/bnv4
法政:偏差値☆   品格度☆☆☆
   大学としてのコンテンツと教授陣はかなりいい。文化的な付属機関は大学屈指の存在。
   左翼のイメージが強く、特に僻地にある学部の偏差値低下が悩ましい。

オープンキャンパスのガイダンスで、東京六大学ばかり、連呼していた大学に、品格はあるのかな??
630エリート街道さん:2011/05/27(金) 10:47:39.51 ID:tjqcaKM+
本質からのマーチの選択

入口と出口が大まか比例している:明治(六大学+MARCH)
入口の割に男子出口がやや弱い:立教(六大学+MARCH)
入口がやや楽な割に出口が良い:法政(六大学+MARCH)
入口の割に出口が圧倒的に弱い:青山(MARCH)
入口の割にほぼ法政と変わらない:中央(MARCH)

【就職と偏差値】 MARCHの実績 【2010】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1279752833/

結局は新制大学である青山学院がなんだかんだ損という現実
631エリート街道さん:2011/05/27(金) 10:58:15.06 ID:omWYzj2d
>>623
法、経済は10人に1人くらいだが、商だと9人に3人くらいがSFCえらんでるぞ
632エリート街道さん:2011/05/27(金) 11:00:24.82 ID:JSIdhhaU
このスレってMARCH多いんだね
首都圏版とかいらねー
633エリート街道さん:2011/05/27(金) 11:00:36.57 ID:omWYzj2d
>>627
だな
634エリート街道さん:2011/05/27(金) 11:37:58.05 ID:UXgQwGbl
マーチなんてごみくずなんで消えろ
635エリート街道さん:2011/05/27(金) 14:00:59.10 ID:0llUlWMo
ガマン汁がでてきた
636エリート街道さん:2011/05/27(金) 14:17:39.25 ID:8QLXTs9J
もうすぐ発射出来るぞw
637エリート街道さん:2011/05/27(金) 16:41:28.36 ID:ONbLA+9h
こんな夜に発射できないなんて…。
638エリート街道さん:2011/05/27(金) 17:02:29.24 ID:qE7IA2gp
ICUって1教科なんだな
ゴミじゃん
639エリート街道さん:2011/05/27(金) 17:24:09.51 ID:lAiZKnOk
当時ICU蹴りとばして金沢大いきました
640エリート街道さん:2011/05/27(金) 17:41:06.99 ID:bddE4cUp
それは間違いだろ
641エリート街道さん:2011/05/27(金) 17:49:16.31 ID:+JVA55UE
リークまだ?
642エリート街道さん:2011/05/27(金) 17:53:06.28 ID:bVI1fDVu
>>632
この手のスレが盛り上がるのはマーチだけだろ
早慶>上智>立教明治の序列ははっきりしてるし
例え偏差値が立教経済>早稲田教育でも誰も立教行かないw
確か明治政経が慶応SFCの偏差値抜いたってスレも全然盛り上がってなかったしw
643エリート街道さん:2011/05/27(金) 17:57:14.55 ID:omWYzj2d
いやあのスレは盛り上がってたろ
SFCの方が上なのは自明だけど
644エリート街道さん:2011/05/27(金) 18:01:32.75 ID:K7aGXw2W
>>642
いやー立教明治の前に同志社が食い込んでくるからね、荒れてるよこのスレ

同志社はなぜ西の早慶になりきれなかったのかPart22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1302974402/
645エリート街道さん:2011/05/27(金) 18:11:28.53 ID:4b6wBYPH
>>632

MARCHじゃなくて明治。
明治ばっかり。
646エリート街道さん:2011/05/27(金) 18:15:46.15 ID:TLKaxXDq
首都圏では一橋や横国の経済を目指す人は傍流なの?
647エリート街道さん:2011/05/27(金) 18:18:03.88 ID:k3dCu+3n
一橋は城北とか日比谷西国立クラスじゃないとあんま目指す人いないな
横国経済も入れればマーチよりは上だよ
でも上智経済とはそう変わらんし早慶の方が上だからわざわざ目指さないだけ
648エリート街道さん:2011/05/27(金) 18:18:41.10 ID:f0n/sN3M
一橋はいるけど横国はなぁ
目指すっていうより志望を下げてたどり着くところ
649エリート街道さん:2011/05/27(金) 18:20:53.12 ID:nKAvCXHL
>>638
ICUは四科目入試で英語の配点四分の一と
低いほうです。
650エリート街道さん:2011/05/27(金) 18:20:53.80 ID:Z61YOH5i
>>642
勘違いすんなw
慶応>早稲田上智>マーチだ
651エリート街道さん:2011/05/27(金) 18:25:20.81 ID:f0n/sN3M
だが科目数を考えれば早稲田政経が私大トップだからな
652エリート街道さん:2011/05/27(金) 18:27:45.28 ID:Z61YOH5i
じゃあ、
早稲田政経>慶応>早稲田上智>マーチだ
653エリート街道さん:2011/05/27(金) 18:32:16.76 ID:WtRvccK2
代ゼミの見所は

・慶應法、経済VS早稲田法、政経 早稲田商VS社学VS教育 早稲田先進VS慶應理工 早慶主要5学部対決

・上智法VS中央法 上智理工VS理科大理、工

・立教、明治、中央の文系学部平均 明治VS立教 法、経済、理対決

・同志社グロコミVS立命館国関VS関学国際

・凋落した関学と定位置の関大の最下位争い、河合塾で暴落の立命館の行方

・青学法と日大法の行方、法政経済と成蹊、武蔵経済
654エリート街道さん:2011/05/27(金) 18:49:05.15 ID:8QLXTs9J
まだ?
655エリート街道さん:2011/05/27(金) 19:39:25.25 ID:ONbLA+9h
雨の週末だと言うのに
656エリート街道さん:2011/05/27(金) 20:01:23.82 ID:8QLXTs9J
♪こんな夜に発射できないなんて・・・
657 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (っ^ヮ^)っ ◆s0VAIA6cDXrC :2011/05/27(金) 20:27:13.50 ID:ELOzGtd2
信州人文どうかな〜♪
658エリート街道さん:2011/05/27(金) 20:34:40.80 ID:8QLXTs9J
今年のリークは来週30日以降みたいだね。
659エリート街道さん:2011/05/27(金) 21:32:23.10 ID:/RW538xS
2教科70の慶應法学部と
3教科67.5の早稲田法学部って
実質的にはどっちが難易度高いんだ?

英語 慶應>早稲田
社会 慶應≦早稲田
国語 慶應<早稲田

で、私文入試は英語の配点が高いことも考慮すると
両者の難易度はほぼ互角と思える。
660エリート街道さん:2011/05/27(金) 21:33:16.86 ID:67HF+x7E
法政の時代がくるーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
661エリート街道さん:2011/05/27(金) 21:44:05.45 ID:eXDPihNI
>>659
でも両方受かったらみんな慶応進んじゃうから、入学者偏差値は
慶応>>早稲田になっちゃう
662エリート街道さん:2011/05/27(金) 21:59:47.35 ID:e3DwKw5v
>>659
本当に問題見たことあんの?
英語 慶法>>早法
社会 慶法>>早法
国語 慶法>早法
くらいだぞ
663エリート街道さん:2011/05/27(金) 22:04:21.62 ID:BAycv0fn
リークはまだあ!?
664エリート街道さん:2011/05/27(金) 22:07:17.27 ID:f0n/sN3M
>>661
たしか駿台の入学者偏差値があったな
あれではどうなっているんだ?
665エリート街道さん:2011/05/27(金) 22:19:58.49 ID:njTH+2PF
お前らはなんでそんなに狂信的に偏差値なんか気にするの?
序列気にし過ぎじゃない?
2chユーザーは大学名は通過しても、面接でアウトだろ。
2chなんて自宅警備員だらけ。
666エリート街道さん:2011/05/27(金) 22:20:29.14 ID:uKUgSTmF
だめだ、ろくろく首になりそう
667エリート街道さん:2011/05/27(金) 22:22:18.00 ID:Lgnpkjip
>>662
試験問題が難しければ、合格するのが難しいわけではない。
みんなできなければ、合格者最低点が下がるし
668エリート街道さん:2011/05/27(金) 22:38:51.09 ID:2URN3UrF
早慶法W合格なんてそんなに居ないんじゃないか
W合格のほとんどは東一も受かってるよ
669エリート街道さん:2011/05/27(金) 22:41:52.77 ID:e9bAyZu4
>>665
偏差値での序列を否定したら学歴板自体意味がなくなるw
670エリート街道さん:2011/05/27(金) 22:45:18.64 ID:OshuqcE8
国試の数を自慢する中央より、厘差の偏差値をこだわる立教のほうがエライのが学歴版なのだ。
671エリート街道さん:2011/05/27(金) 22:47:32.55 ID:njTH+2PF
学歴という宗教なのですね。
学歴教か。
偏差値序列は、カースト制度みたいな序列と同じ感じね。
672エリート街道さん:2011/05/27(金) 22:50:16.95 ID:Del9zTik
>>671
みんな病気なのよ。
673エリート街道さん:2011/05/27(金) 22:51:07.84 ID:xeHPPtAz
まあ、鉄オタやアニメオタみたいなもんだなw
674エリート街道さん:2011/05/27(金) 23:01:21.25 ID:OshuqcE8
おタクには下手に出て、どちらが上なのか、丁寧におたずねすると、
瞬時にお返事がもらえますよ。マニアックなものほど正確に教えていただけますよ。
早稲田教育の生涯教育と明治政経の地域行政は、どちらが上とか・・・。
おそらく併願なんテ内から無意味な比較だろうけど・・・。
675エリート街道さん:2011/05/27(金) 23:06:19.66 ID:7yCqbQ36
早稲田教育の生涯教育(当時の名称は社会教育)と立命館文学部日本史学科を併願した漏れならいる
676エリート街道さん:2011/05/27(金) 23:13:55.29 ID:OshuqcE8
なぜ併願?
677エリート街道さん:2011/05/27(金) 23:19:21.57 ID:ONbLA+9h
日本は学歴厨なんだよ。
雑誌も学歴絡めた特集は売上が見込めるネタになってるんだしw
ここは学歴厨の戦場最前線
日本の学歴を決めるのがこのスレなんだよ。
678エリート街道さん:2011/05/27(金) 23:45:33.80 ID:W0mZfchr
その割に東大京大一橋の話題は全然上がらないなw
679エリート街道さん:2011/05/27(金) 23:46:57.37 ID:OshuqcE8
本質的には学歴コンプのすれなんでしょうね、きっと。
680エリート街道さん:2011/05/27(金) 23:52:58.78 ID:YGi1EFTg
青山学院(文系)出て千葉大工学部に編入学したんですが
出身大学聞かれた場合どう答えればいいのでしょうか
例えば選挙に出る場合や財界人みたく○○大何学部卒みたいなのが出るとしたら
どちらの大学を出すものなんでしょうか
681エリート街道さん:2011/05/27(金) 23:56:20.47 ID:Eh7lW11p
後者
682エリート街道さん:2011/05/27(金) 23:57:03.67 ID:OshuqcE8
両方出せばいいだろ。選挙なら・・・。
683エリート街道さん:2011/05/28(土) 00:02:31.50 ID:0llUlWMo
今年の代ゼミでは
青学法57 日大法57になるから
千葉大工学部卒にしたほうがよい
684エリート街道さん:2011/05/28(土) 00:05:10.87 ID:ooRSsUjf
>>680
一般的には終学歴を答えるのが普通
685エリート街道さん:2011/05/28(土) 00:10:37.66 ID:GloT41O7
卒業後○○大学編入って答える人もいる
履歴書にはどちらも両方書くように
686エリート街道さん:2011/05/28(土) 00:12:18.97 ID:mEbtQfqY
千葉の文系だったら青学卒にしておいてもいいようなもんだが。
理系だったら断然千葉だな。

青学国際政経と千葉ほうけいだったら前者のほうがかっこいい。
687エリート街道さん:2011/05/28(土) 00:17:30.33 ID:djGuKpzm
俺の予想
・青学法が日大法と並ぶ
・早稲田が伸びる
・SFCの急落 
・学習院が下がる
688エリート街道さん:2011/05/28(土) 00:29:42.47 ID:yuVWKqjs
>>683
そうなのか・・・
そりゃ日大生は代ゼミ大好きになるだろうなあ
でも、絶対実態を表してないと思う
つっか、日大が高すぎるでしょ
689エリート街道さん:2011/05/28(土) 00:30:03.20 ID:h5V4Gam6
今年の見所は
青学法=日大法
法政GIS>中央法
立教学習院の全般的な下落
690エリート街道さん:2011/05/28(土) 00:30:46.52 ID:3Tri5KGO
>>668
俺www
691エリート街道さん:2011/05/28(土) 00:33:36.83 ID:k71h7S3l
日大法が発表前に話題に上るのはここの決まり事なのか?
692エリート街道さん:2011/05/28(土) 00:33:52.47 ID:UdHnVnAj
まぁ、日大はセ試利用が低いから、そこで青学とは差があるだろ
国立の滑り止めになるかならないか、って結構大きいんじゃないか?
693エリート街道さん:2011/05/28(土) 00:35:55.87 ID:pSuSj8w/
>>688日大法律学科57ってことだろ
694エリート街道さん:2011/05/28(土) 00:40:02.96 ID:mEbtQfqY
日大なんかどうでもいい
695エリート街道さん:2011/05/28(土) 00:46:27.46 ID:EdQIi8kg
日大法=立命法ならわざわざ関東から
立命に行かなくて良い
だから大事
696エリート街道さん:2011/05/28(土) 00:48:20.07 ID:mEbtQfqY
日大法=立命館法はさすがにありえないだろ。
日大法=南山法くらいならちょっとだけ可能性ありえるけど
697エリート街道さん:2011/05/28(土) 00:51:58.74 ID:HYJGS/Rf
でも実際のところ、
日大法と青学法に合格したら、結局は日大法を蹴り飛ばすんだろ。
日大法と立命法に合格したら、結局は日大法を蹴り飛ばすんだろ。
698エリート街道さん:2011/05/28(土) 00:54:40.97 ID:mEbtQfqY
何を隠そう俺は青学だが、さすがにポン大よりは立命館の方が上。
もちろん青学も。
ポン大は成城とか明治学院と争うべき。
699エリート街道さん:2011/05/28(土) 00:55:37.16 ID:UdHnVnAj
立命と青学なら立命じゃね?
700エリート街道さん:2011/05/28(土) 00:55:46.33 ID:T3PW4F4P
就職ランキング


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 
【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科 AIU  
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社 関学
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知 中京 京都産業


701エリート街道さん:2011/05/28(土) 00:57:16.22 ID:mEbtQfqY
>>699
学部によるんじゃね。
まあ法律は立命のほうが上だろうな。
702エリート街道さん:2011/05/28(土) 01:03:02.74 ID:HYJGS/Rf
実際問題、立命館(京都)と青学(東京)を併願する奴はほとんどいない。
俺は絶対に東京に残りたいから立命館は蹴る。
703エリート街道さん:2011/05/28(土) 01:04:25.11 ID:++WVYxpC
>>700
AIUってどこ大?ぐぐっても火災保険が出てくる
704エリート街道さん:2011/05/28(土) 01:06:41.76 ID:HYJGS/Rf
>>703
秋田の国際教養大学だろ。公立大学。7割が女子だとさ。
705エリート街道さん:2011/05/28(土) 01:06:47.15 ID:mEbtQfqY
>>702
まあマーチ中位と立命館だったら住んでる地域とか好みの問題じゃね?
関西の人はよほど東京志向が強くないと立命館蹴る必要もないだろうし。
706エリート街道さん:2011/05/28(土) 01:06:47.33 ID:UdHnVnAj
>>703
国際教養大じゃね?
秋田インターナショナルゆにばーしてぃー、みたいな?
707エリート街道さん:2011/05/28(土) 01:33:46.11 ID:EB2SkIXQ
もし「青学法=日大法=57」になったら、
成成明学国独武の法学部の位置づけはどうなるんだ?
708エリート街道さん:2011/05/28(土) 01:36:51.79 ID:B5NMLzVi
青学法と日大法が57になるってのはどこの情報?
709エリート街道さん:2011/05/28(土) 01:39:40.14 ID:HYJGS/Rf
>>708
青学コンプの妄想だろ。
河合でも偏差値上がってるのに、代ゼミで下降することはないだろ。

だいたい、日大なんてAO推薦率が高過ぎて比較できないだろ。
710エリート街道さん:2011/05/28(土) 02:29:16.89 ID:EB2SkIXQ
今、去年の代ゼミ偏差値見てきたけど、今年「青学法=日大法」になる可能性は
極めて低いね。青学法=日大法法ならまだ可能性はあるけど。
日大法学部は学科が5つに分かれていて、法法は高いけど、他は大したことない
からね。
711エリート街道さん:2011/05/28(土) 03:14:26.20 ID:FRjLNJVM
俺関東出身だけど青学蹴って立命館行った
公務員の実績とか結構差あるし
まぁ名大落ちなんですけどw
同志社受ければよかった…
あのときは同志社>立命館とは全く思わなかった
712エリート街道さん:2011/05/28(土) 03:48:43.11 ID:yEfzg6T/
でも
成蹊法>青学法は確実だよな
2011年は
青学法57.9 成蹊法57.4 だから
713エリート街道さん:2011/05/28(土) 06:49:28.62 ID:53eOzf+q
■□駿台全国判定模試 2011年度合格目標ライン 【文系学部】( )内
<規定通り、医・歯・薬・農・生命は理系分類>
※学部偏差値は学科を単純平均して小数点第一位を四捨五入したもの。
*偏差値平均値は小数点第三位以下を四捨五入
ネット上では会員登録しないと見られません。

@ 慶應義塾64.17(文65 法67 経65 商64 総政64 環情60)理工62
A 早稲田大63.00(文65 法68 政経67 商64 社学63 国教65 教育61 文構63 人科59 スポ.55) 基幹61 創造60 先進63
------------------------------------------------------------------
B 上智大学60.83(文59 法64 経61 営61 総人60 外語60)理工57
C 同志社大58.44(文61 法61 経59 商59 社会58 心理60 政策59 スポ.55 文情54 )生命57 理工56
D 明治大学58.00(文58 法60 政経59 商57 情コミ56 国日58 経営58 )農55 理工54
E 立命館大57.00(文57 法58 経57 営56 産社56 国関62 映像54 政策58 スポ.55)情理54 生命55 理工55
-----------------------------------------------------------------------
F 中央大学56.80(文55 法61 経55 商56 総政57)理工51
G 立教大学56.44(文56 法59 経56 営58 社会58 異コミ55 心理56 観光56 コミ福54)理54
H 関西学院56.33(文57 法58 経55 商56 社会55 国際57 教育57 総政56 人福56)理工53
H学習院大56.33(文55 法58 経56)理51
J青山学院55.25(文55 法57 経55 営54 総文56 国政57 教育55 社情53)理工51
----------------------------------------------------------------------------------------------------
K南山大学54.33(文55 法55 経54 営54 総政53 外語55)情理49
L成蹊大学54.00(文52 法56 経54)理工47
M法政大学53.82 (文55 法57 経54 営54 社会55 GIS 56 国際56 福祉53 キャリ52 人環51 スポ.49)生命49 デザ50 情報47 理工48
N関西大学53.10(文55 法57 経55 商54 社会53 外語55 社安51 政創50 総情50 健康51)シ.理52 化学52 環境52 

714エリート街道さん:2011/05/28(土) 07:43:02.99 ID:qJ2R0c5v
河合も駿台もコピペすんなw
代ゼミが欲しいんだよ!!
715エリート街道さん:2011/05/28(土) 09:36:10.32 ID:ZkrMaJ5y
日大法あがる要素ないだろ?ローも検討対象校だし・・・56。
青学の青山完全移転も地震で伸びそうだから、現状維持で・・・58.
716エリート街道さん:2011/05/28(土) 09:42:33.65 ID:6WD4LdpU
河合だと
青学法は60.0→57.5

といっても青学法はセンター利用で
学力試験の定員を埋めている。
717エリート街道さん:2011/05/28(土) 10:08:46.51 ID:R5+3ZcDC
朝行ったら張られてたよ
718エリート街道さん:2011/05/28(土) 10:20:32.21 ID:FhWCDKno
お薬増やしておきますね
719エリート街道さん:2011/05/28(土) 10:27:24.98 ID:ilkyLD+F
今日くる確率は何%なんだい?
720エリート街道さん:2011/05/28(土) 10:38:57.23 ID:Db4ALRO6
>>719
今日は無い。
出るのは来週の月曜。
721エリート街道さん:2011/05/28(土) 10:45:19.65 ID:5IqWdPJY
代ゼミの私大偏差値を算出する際、センター利用入試の合否は全く考慮されていないことは、思いのほか知られていない。
722エリート街道さん:2011/05/28(土) 10:51:41.04 ID:1vvpeyXM
どうせ去年と大した変動ないだろ
河合の見る限り早慶は下げ傾向だし、興味引くのはマーチ内の勢力図ぐらいか
723エリート街道さん:2011/05/28(土) 11:14:40.54 ID:JjaI0wn2
慶應SFCは最難関に返り咲き
724エリート街道さん:2011/05/28(土) 12:06:56.47 ID:ctz5xefg
■ダブル合格対決
マーチvs関関同立
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yomiuriw.html
725エリート街道さん:2011/05/28(土) 12:35:01.54 ID:yuVWKqjs
代ゼミと河合塾で、

難易度数値が大きく変わる大学・・・・同志社、立命館、学習院、中央
難易度数値があまり変わらない大学・・早稲田、上智、立教、明治、青学
726エリート街道さん:2011/05/28(土) 12:37:33.21 ID:PBHZHsO6
★2012年入試河合塾 第1回難易予想ランキング表 <文理全学部平均>
※現在、会員登録して模試判定で検索すると見られます。学部偏差値は加重平均したものです。

@慶應義塾 67.97(文65.0 法70.0 経済66.7 理工63.6 商  65.5 総政72.5 環情72.5)
A早稲田   64.78(文65.0 法67.5 政経70.0 理系62.7 商  67.5 社学67.5 国教65.0 教育63.9 文構65.0 人科62.5 スポ.60.0 基幹62.5 創造61.6 先進64.2)
B上智     63.43(文62.6 法65.7 経済65.0 理工59.2         総人63.7 外語64.4)
-----------------------------------------------------------
C立教     60.46(文59.5 法61.0 経済61.2 理  56.9 経営64.1 社会61.7 異コミ65.0 心理59.7 観光60.0 コミ福55.5)
D明治     60.19(文60.1 法60.0 政経62.1 理工56.0 商  62.5 情コミ60.0 国日60.0 経営62.2 農  58.8)
-----------------------------------------------------------
E同志社   59.09(文59.9 法60.0 経済60.0 理工56.5 商  60.0 社会59.5 グロ.62.5 心理62.5 政策57.5 スポ.57.5 文情57.5 生命55.7)
F青山学院 58.64(文57.5 法57.5 経済60.0 理工53.7 経営60.0 総文60.0 国政61.6 教育60.0 社情57.5)
G中央     57.95(文56.1 法63.3 経済57.5 理工53.3 商  57.5 総政60.0)
H関西学院 57.68(文58.1 法57.5 経済60.0 理工52.9 商  57.5 社会57.5 国際65.0 教育57.0 総政55.0 人福56.3)
-----------------------------------------------------------
I学習院   56.53(文56.1 法58.8 経済57.5 理  53.7)
J法政     56.39(文57.9 法58.6 経済56.8 理系52.2 経営57.5 社会57.5 GIS 62.5 国文60.0 福祉54.7 キャリ 60.0 人環55.0 スポ.55.0)
K立命館   55.61(文58.8 法57.5 経済55.0 理工53.0 経営55.0 産社56.1 国関60.0 映像57.5 政策55.0 スポ.55.0 情報50.0 生命54.4)
L関西     55.59(文57.5 法57.5 経済57.5 理系52.2 商  57.5 社会55.6 外語60.0 安全55.0 総情55.0 健康55.0 シ.理51.9 環境50.8 化学53.8)
727エリート街道さん:2011/05/28(土) 12:39:49.41 ID:J1hHHRAv
読売ウィークリー2007.7.15

★07年度入試 ★2校同時合格者の進学先

南山法  42.9-57.1 立命館法
南山経済 60.0-40.0 立命経済
南山経営 40.0-60.0 立命経営
南山文  16.7-83.3 立命館文
728エリート街道さん:2011/05/28(土) 12:41:24.92 ID:yuVWKqjs
★2011年度用 代ゼミ大学難易ランク一覧(2010/11/19更新)
※宗教・医・薬・看護を除く。文理総合私大を集計対象とし、ICUや女子大を除くとする。
※並びは共通4学部平均上位順(文/法/経済/理工) 左:4学部平均 右:全学部平均
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 66.8|66.3(文65 法68 経68 理66 商68 総政66 環情63)
A早稲田大 66.3|64.5(文65 法67 政68 理65 商65 社学64 国教65 教育63 文構64 人科62 スポ.60 先進67 基幹65 創造64)
B上智大学 63.5|63.7(文64 法65 経63 理62      総人63 外語65)
C同志社大 62.0|61.3(文62 法63 経62 理61 商62 社会60 グロ.63 政策62 文情60 心理62 スポ.58 生命61)

D立教大学 61.0|60.5(文62 法62 経62 理58 営62 社会61 異コミ63 観光59 福祉57 心理59)
E明治大学 60.5|60.2(文60 法62 政62 理58 商60 情コミ60 国日61 経営61 農  58)
F立命館大 60.3|59.8(文61 法62 経60 理58 営60 産社59 国関64 政策61 映像59 スポ.57 情理57 生命60)
G中央大学 59.5|59.7(文59 法64 経59 理56 商59 総政61)
G学習院大 59.5|59.5(文60 法62 経60 理56)

I関西学院 58.5|58.6(文58 法59 経59 理58 商60 社会58 国際62 総政58 人福57 教育57)
J関西大学 58.0|57.5(文59 法59 経57 理57 商57 社会58 外語61 政策57 健康56 総情55 安全56 化学58 環境57)
K青山学院 57.8|58.9(文60 法58 経58 理55 営59 総文61 国政60 教育59 社情60)
L南山大学 57.5|57.7(文57 法61 経58 理54 営57 総政57 外語60)
M法政大学 56.5|57.1(文58 法59 経56 理53 営59 社会58 国文59 人環58 福祉57 キャ.57 教養62 スポ.56 生命55 デザ56 情報54)
N成蹊大学 56.3|56.3(文58 法58 経58 理51)

729エリート街道さん:2011/05/28(土) 12:51:18.01 ID:Yc5zK07Z
>>717
まじ?
730エリート街道さん:2011/05/28(土) 13:30:59.77 ID:5IqWdPJY
>>725
代ゼミと河合塾の【難易度数値】を比較することはナンセンスだよ。
それぞれの模試で母集団が全く異なるからね。
序列がどのようになるか比較する分には問題ないけど。
ま、入試難易度を知りたいなら、代ゼミの合否分布表を見れば良いと思う。
あと、代ゼミの合否対決データも参考にすれば良い。
以前、代ゼミの合否対決データを見たことがあるが、ほぼ偏差値通りの結果になっていたよ。
国立、私立の合否対決データについても同様だった。(但し、国立二次偏差値、私立偏差値)。
731エリート街道さん:2011/05/28(土) 13:42:34.92 ID:yuVWKqjs
>>730
まあ、単純に考えてってことで。
それに、板的には全然ナンセンスじゃないよ
これで、どこの大学が河合塾を嫌い、代ゼミ大好きかなんとなくわかるからw
732エリート街道さん:2011/05/28(土) 13:44:33.99 ID:b3/eHw07
>>731
そんなのわかってどうするw
変わってんなー
733エリート街道さん:2011/05/28(土) 13:46:08.59 ID:muPLokdJ
で、>>717はガチなの?
734エリート街道さん:2011/05/28(土) 13:59:34.36 ID:2eviit2i
今年の入試は地震で混乱したから、フライングしたがる業者は居ないんじゃないの?
735エリート街道さん:2011/05/28(土) 14:11:04.25 ID:zV+Eqlam
>>734
それはある。

でも春の段階で去年の合格者実績を基にしたデータを出さない事には
予備校としての商売は上がったり。

秋の学科偏差値発表時には春の初版と大きな変動がありそう。
736エリート街道さん:2011/05/28(土) 14:23:57.40 ID:A6RfBRwD
>>735
奇遇だな、俺も秋で大きな変化はあると思う。
今回偏差値が大幅に上下した大学は相変わらず予断は許さない。
737エリート街道さん:2011/05/28(土) 14:30:22.27 ID:muPLokdJ
まあ、岩手、宮城、福島の大学は暴落確実だろうからねぇ。
738エリート街道さん:2011/05/28(土) 14:40:11.03 ID:hsYlcurH
けっきょく土日は何も起きないということでおk?
739エリート街道さん:2011/05/28(土) 14:40:22.33 ID:hsYlcurH
けっきょく土日は何も起きないということでおk?
740エリート街道さん:2011/05/28(土) 16:01:57.26 ID:ljUCy6mq
駿台全国判定の偏差値また変わったな
慶應が軒並み偏差値上がった
偏差値の序列みると駿台って合格者平均偏差値なのかなと思ったんだがどうだろ
741エリート街道さん:2011/05/28(土) 16:05:28.93 ID:yEfzg6T/
なんか オチ○チンが萎えてきたんだけど
どーなってんだYゼミは
742エリート街道さん:2011/05/28(土) 16:27:55.32 ID:B5NMLzVi
>>740
早慶の偏差値教えて
743エリート街道さん:2011/05/28(土) 16:35:16.26 ID:ljUCy6mq
2011年度駿台全国判定模試合格目標ライン(2011/5/26)

68 慶應法(法律)、早稲田法
67 慶應法(政治)、慶應経済B、早稲田政経(政治)
66 早稲田政経(経済)、慶應文
65 慶應商AB、早稲田文
64 慶應経済A、早稲田商、早稲田文構
63 慶應総政、早稲田社学
62 早稲田教育(社会科学)
61 早稲田教育(教育)
60 早稲田人科(人間情報)
59 慶應環情、早稲田人科(人間環境)
744エリート街道さん:2011/05/28(土) 16:41:26.28 ID:9hsS/gS8
>>740
慶應文系は全体的に1上がったところが多いな。
理系だと、早稲田も上がった学科がある。

駿台のシステムは相変わらず不安定だなw
745エリート街道さん:2011/05/28(土) 16:46:12.72 ID:9hsS/gS8
2011年度駿台全国判定模試合格目標ライン(2011/5/26)

68 慶應法(法律)、早稲田法
67 慶應法(政治)、慶應経済B、早稲田政経(政治・国際政経)
66 早稲田政経(経済)、慶應文
65 慶應商AB、早稲田文、早稲田国際教養
64 慶應経済A、早稲田商、早稲田文構
63 慶應総政、早稲田社学
62 早稲田教育(社会科学)
61 早稲田教育(教育)
60 早稲田人科(人間情報)
59 慶應環情、早稲田人科(人間環境)

↑政経国際政経や国際教養が抜けていたので追加しといた。
早稲田法と早稲田政経政治の位置が入れ替われば、
これが一番実態に近いランキングのような気がするw
746エリート街道さん:2011/05/28(土) 16:53:25.43 ID:B5NMLzVi
>>745
どうも
駿台は法学部と文学部が高く出るね
なんでだろう
747エリート街道さん:2011/05/28(土) 17:22:41.27 ID:Pyuv1BSp
>>746
あくまで私見。

駿台は旧帝一橋の受験者層が多い、という一般論を前提に。

@国立本命男子が私立で併願するのは潰しの利く法学部。
 国立本命女子が併願するのは本命と同一系統の文学部。

A私立専願は早稲田政経や慶應経済なんかの看板学部を志向する
 傾向が強いが、駿台には専願が比較的少ない。

B法学部と文学部は数学受験が出来ないので、国立本命組は
 相当の優秀層じゃないと合格できない。
748エリート街道さん:2011/05/28(土) 17:23:08.67 ID:VN0JFH71
駿台はマーチkkdrはあんまり変わってないのかな?
749エリート街道さん:2011/05/28(土) 17:26:07.01 ID:HocWjIVR
駿台の話は駿台スレでやれ
当てにならんものばっかり載せやがって
750エリート街道さん:2011/05/28(土) 17:35:03.49 ID:B5NMLzVi
>>747
早慶経済は理系受験者の偏差値も入ってくるからだと思うんだがどうだろう
東大理系でも結構滑り止めで受けるみたいだし
751エリート街道さん:2011/05/28(土) 17:39:30.10 ID:ljUCy6mq
駿台は理系含む数学受験をする層が優秀だから、数学の偏差値がでにくい
だから経済や政経の偏差値が低くでるんじゃない?
駿台全国だと法はほとんど変わらないけど、経済はかなり落ちる
752エリート街道さん:2011/05/28(土) 17:44:11.67 ID:B5NMLzVi
慶應商A>慶應経済Aってのが物語っているよね
それとも慶應経済は本当に凋落したのか?
753エリート街道さん:2011/05/28(土) 17:47:54.29 ID:9hsS/gS8
代ゼミは私大専願(社会受験)が多い。
駿台は国立併願(数学受験)が多い。

例えば、早稲田政経の数学受験:社会受験者の比率が
代ゼミ→2:8
駿台→6:4
ぐらいだとする。

一般的に、社会受験よりも数学受験のほうが偏差値は低くでる。
話を単純化するため、両予備校の各教科偏差値はともに同じで
英国数:65、英国社:68とする。
学科偏差値を単純に、英国数偏差値と英国社偏差値の受験者加重平均で
算出している場合、↑のケースだと、
代ゼミ偏差値は67.4、駿台偏差値は66.2となる。

つまり、数学受験がある学部学科ほど偏差値が低めに出やすいという傾向が、
駿台のほうがより顕著に差が出ることになる。

ま、あくまでも予想ですが。
754エリート街道さん:2011/05/28(土) 17:50:02.63 ID:ljUCy6mq
駿台で商>経済はここ最近ずっとだけどね

商Aの場合社会が受験科目にあるから、理系の併願が減って偏差値のでやすい社会の分経済にまさるとおもわれ。

理系の影響はむしろ早稲田政治と経済の方がわかりやすいけどね
755エリート街道さん:2011/05/28(土) 17:54:00.82 ID:bydKF1Ho
名大理系だが、駿台受けなかったな
名古屋地区は河合まんせーだからな

理系、文系よりどこの地区に住んでるかでどこの模試を受けるかきまるやろ
756エリート街道さん:2011/05/28(土) 17:59:13.87 ID:ljUCy6mq
いや医学部や東大理系志望は駿台いくだろふつう
757エリート街道さん:2011/05/28(土) 20:09:47.89 ID:6UxR+8v9
代ゼミ最新
早慶は変わらず
明治ちょいアップ
法政大幅アップ
立教若干下げ
学習院大幅ダウン
とのこと
青学中央に関してはよくわからん
758エリート街道さん:2011/05/28(土) 20:14:12.53 ID:JdG8QKvz
代ゼミは明治はかなり下げてたよ
759エリート街道さん:2011/05/28(土) 20:15:21.24 ID:UV27qc7A
やっぱり関東暴落、関西爆発みたいな展開になるの?
たとえ今ならなくても秋以降とかに
そう上手く行くかな
関東私大は不況で既にローカル化しつつあるから、関東の受験生が関西移動でも始めないと数字に反映されるような動きになるとも思えないがな
760エリート街道さん:2011/05/28(土) 20:16:13.45 ID:mcZ0QB0q
明星とか立正とか志願者伸ばした所が気になる
761エリート街道さん:2011/05/28(土) 20:41:53.22 ID:dCUBavYx
>>759
秋冬には西高東低、地元志向・近場志向の傾向は多少は現れるだろう。

同志社法は既にインフレ気味なので、同志社経済や商、或いは立命館や
関西大あたりの中の上の大学・学部の難易度上昇が予想される。

関学は京阪神限定ブランドなので影響が薄いか?
中京圏の南山、九州圏の西南学院あたりも地元優秀層(特に女子)を
取り込みそうで不気味。

ただ、それ以上に地元志向と私立離れ国公立志向が加速化すると思う。
夏を過ぎたあたりで震災による不況が実体経済に如実に表れるのは確実。

関関同立の難易度がMARCHに対して相対的に優勢になる可能性は否めないが、
中堅私大そのものの絶対的難易度が全体的に引き下がるかもしれない。
762エリート街道さん:2011/05/28(土) 20:47:39.12 ID:QMAHUZ1X
代ゼミ偏差値数字は?誰か頑張る人いないの?
763エリート街道さん:2011/05/28(土) 20:54:32.40 ID:4tDOQRlo
>>762
この時期に出るのは雑誌の早バレと同じく印刷所もしくは関連業者か代ゼミ内部の人間がリークかのどちらかだろ
冊子として出るのは6月初旬くらいか

>>761
関関同立は逆の印象を受けるな
一般受験しないでセンターで済ませる層がさらに増加して代ゼミ的合格者平均にマイナスがかかるというか
関西の国公立信仰は高校別合格者数を見ても際立ってるし実力ある人ほどセンター方式で滑り止め確保するのは安上がり
764エリート街道さん:2011/05/28(土) 20:54:49.77 ID:vmrdAoHr
代ゼミは法政かなり下げてたよ
765エリート街道さん:2011/05/28(土) 21:01:34.61 ID:UdHnVnAj
>>763
膳所、奈良は同志社多いぞw
それも同志社のセンター利用は早稲田の次に難しいから一般受験者も多い
766エリート街道さん:2011/05/28(土) 21:04:46.19 ID:dvkH0dNj
今回、発表される偏差値は今年度入試の結果だ。

もしも大震災と原発事故が2ヶ月早く起こっていたら、
大きな影響を受けていただろう。
767エリート街道さん:2011/05/28(土) 21:09:29.10 ID:SZVTIudJ
法政の時代がきたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
768エリート街道さん:2011/05/28(土) 21:16:06.82 ID:QMAHUZ1X
>>763
いやいや冊子じゃなくて代ゼミに張り出してるっていう偏差値表は?
張り出してる表を写真撮るとかっていう頑張り屋さんはいないのか?
769エリート街道さん:2011/05/28(土) 21:22:48.98 ID:e/0y47Fx
>>757

嘘乙
770エリート街道さん:2011/05/28(土) 21:23:05.75 ID:4tDOQRlo
>>768
いやだからそのブツが印刷されてても納品したり表に出すまでタイムラグがあるだろ
ジャンプだって月曜発売なのにバレが来るのは木曜だっけ水曜かも
そういう人がリークしてるだけで代ゼミ各校にはまだないんじゃないか
771エリート街道さん:2011/05/28(土) 21:36:56.66 ID:9Nz17JbZ
黙って待っておいた方がよさそうだなw
772エリート街道さん:2011/05/28(土) 21:40:18.27 ID:mEbtQfqY
ジャンプwwwwwwwwwwwwww
773エリート街道さん:2011/05/28(土) 22:22:32.13 ID:djGuKpzm
前に上がってたのと似てた

71慶應法
70早稲田政経
69慶應商B
68慶應経済B 経済A
67早稲田法
66早稲田商 中央法 慶應商A
65上智法  早稲田文 慶應文
64早稲田社学 早稲田文構 上智経済・文 慶應SFC
63早稲田教育 
62明治政経 立教経済・法・経営
61早稲田人科 学習院法 明治経営 中央商
60学習院経済 法政法
774エリート街道さん:2011/05/28(土) 22:29:28.57 ID:SWrOW3WX
明治法、まさかの59
775エリート街道さん:2011/05/28(土) 22:30:19.17 ID:QMAHUZ1X
>>773
おっー降臨か・・本物なんだろな?
776エリート街道さん:2011/05/28(土) 22:31:22.69 ID:1IuCDca8
これは天気同様荒れ模様か・・・?
777エリート街道さん:2011/05/28(土) 22:32:51.57 ID:FIVvOgbA
>>773
関関同立は判りますか?
778エリート街道さん:2011/05/28(土) 22:33:39.40 ID:iHRQtu9I
>>777
というか同志社入ってない時点で偽物だから。
779エリート街道さん:2011/05/28(土) 22:33:47.35 ID:7yjZ1T3u
本物かどうかも分からんwwwwwwwwwwwwww
780エリート街道さん:2011/05/28(土) 22:34:13.86 ID:yEfzg6T/
明治法がいきなり62→59になるわけねーだろw
781エリート街道さん:2011/05/28(土) 22:34:18.40 ID:inA96jHb
青学は代ゼミに広告宣伝費ケチってるから、低く出るだけw
782エリート街道さん:2011/05/28(土) 22:34:18.81 ID:hsYlcurH
>66中央法
>65上智法

ホントか、これ?
どうもネタの臭いがプンプンとw
783エリート街道さん:2011/05/28(土) 22:35:26.95 ID:ilkyLD+F
関東私大上位だけとな
784エリート街道さん:2011/05/28(土) 22:36:08.73 ID:Qv2LVkBE
明治法やばいなニッコマレベルか
785エリート街道さん:2011/05/28(土) 22:36:38.79 ID:ljUCy6mq
冊子の偏差値とランキング表の偏差値は違うんだよねたしか
786エリート街道さん:2011/05/28(土) 22:37:14.23 ID:FIVvOgbA
まあ、同志社がマジでSS60切ったら大荒れになるがw
787エリート街道さん:2011/05/28(土) 22:40:45.71 ID:QMAHUZ1X
>>773
本物なら、本物と書き込んでくれ。
>>782
朝日のランキング本でも中央法の方が上になってんだろ?本当かもな。
788エリート街道さん:2011/05/28(土) 22:47:06.53 ID:1sYKaBjU
似てるというのは>>575
慶應SFCだけだいぶ違うな
789エリート街道さん:2011/05/28(土) 22:48:32.86 ID:i/9e9fwD
>>575から慶應SFCを適正値っぽくいじっただけじゃないか(憤怒)
早く立教の偏差値出せよホラホラホラ
790エリート街道さん:2011/05/28(土) 22:49:21.38 ID:k71h7S3l
>>773
日大法は青学法と並んだかい?ww
791エリート街道さん:2011/05/28(土) 22:49:36.89 ID:UdHnVnAj
立教は面白くないから要らん
早稲田社学と慶應SFCだけでいいわw面白いしw
792エリート街道さん:2011/05/28(土) 22:59:04.46 ID:7yjZ1T3u
>>782
上智法って確かに偏差値高いけど、実際に法学部の私大御三家は慶応早稲田中央だろうね
793エリート街道さん:2011/05/28(土) 23:09:50.76 ID:R5+3ZcDC
中央(笑)
794エリート街道さん:2011/05/28(土) 23:14:30.03 ID:AhotZ7X0
>>793
君朝行ったら偏差値表が張られてたって書き込んだ人でしょ?
覚えてるだけ書き込んでよ
795エリート街道さん:2011/05/28(土) 23:22:33.59 ID:QMAHUZ1X
>>782
上智法は補欠比率の高さと女性比率の高さが売りだから。
796エリート街道さん:2011/05/28(土) 23:26:55.42 ID:1vvpeyXM
>>773
中央法と明治経営が高すぎる

河合で上昇した明治商がランクインしてないのはオカシイ
797エリート街道さん:2011/05/28(土) 23:28:38.85 ID:7yjZ1T3u
いや、俺も上智法はいい学部だと思うよ。
法律にたいして興味ないとか、女の子なら上智という選択も悪くない。
ただ、やはり結果を残すものが一番偉いと思うんでw
798エリート街道さん:2011/05/28(土) 23:35:09.26 ID:Wcnn8xD7
楽しい大学生活を送りたいなら、間違えなく
上智法>>>>>>>>中央法  だが、
卒業後のことを考えたら、
中央法>>>上智法  だろうな.
もっとも、法曹関係にかぎっての話だが.
799エリート街道さん:2011/05/28(土) 23:39:07.82 ID:7yjZ1T3u
>>798
楽しい大学生活って、上智は可愛い女の子たくさんいそうだもんなぁwww
カップル率高そうだわw
800エリート街道さん:2011/05/28(土) 23:40:54.87 ID:Wcnn8xD7
中央は芋っぽいのが多そうだなww
801エリート街道さん:2011/05/28(土) 23:43:38.84 ID:rBCmoHLH
代ゼミは慶應は二教科偏差値として別枠で扱ってるから、それは嘘くさいな。
802エリート街道さん:2011/05/28(土) 23:47:39.73 ID:dvkH0dNj
>>773
慶応SFCと記載している時点でガセだな。
普通は、総合政策と環境情報に分けてるだろ。
803エリート街道さん:2011/05/28(土) 23:48:57.67 ID:7yjZ1T3u
環境情報もSFCなんだよなぁ。
総合政策がSFCってイメージ強いけど
804エリート街道さん:2011/05/28(土) 23:49:24.46 ID:1vvpeyXM
中央法の工作だろ
805エリート街道さん:2011/05/28(土) 23:51:30.78 ID:B5NMLzVi
中央法と上智法なら上智かな
法曹になれる人なんて一握りなんだし
806エリート街道さん:2011/05/28(土) 23:53:03.92 ID:wJdeo6dr
首は長くなったが、あそこは縮んじゃいましたw
807エリート街道さん:2011/05/28(土) 23:53:30.30 ID:spkm7xvt
>>805
ただ、法学部受ける人の中には法曹という目的を持った人も実際に多いわけで
808エリート街道さん:2011/05/28(土) 23:54:11.54 ID:dvkH0dNj
今年のリークは早くて30日だろう。
それまでは全部ガセ。
809エリート街道さん:2011/05/28(土) 23:56:31.11 ID:B5NMLzVi
>>807
入ってから上智のほうが良かったと思いそうだな
810エリート街道さん:2011/05/28(土) 23:57:13.60 ID:mEbtQfqY
誰か贋物でもいいから本物っぽいの作ってくれ。
811エリート街道さん:2011/05/29(日) 00:00:49.93 ID:ljTDMfTU
>>809
まぁ、中央は早くからゼミに弁護士ついたり、法職?講座で講義以外にも
いろいろ予備校の先生とかこれまた弁護士がついたりと、途中で挫折しそうではあるよねw
資格専用の建物もあるらしいしw
812エリート街道さん:2011/05/29(日) 00:04:36.28 ID:fc50BfHn
【作ってみた】

72慶應法
71早稲田政経政治
70早稲田政経経済
69慶應商B
68早稲田法 慶應経済B
67慶應経済A
66早稲田商 中央法 上智法
65早稲田文 慶應文 慶應商A
64早稲田社学 早稲田文構 上智経済 慶應SFC
63早稲田教育 上智外語・文
62明治政経 立教法 早稲田人科
61立教経営経済 学習院法 中央商
60学習院経済 明治商経営 中央経済
813エリート街道さん:2011/05/29(日) 00:20:26.49 ID:S//cCLeL
>>810微変動乙

71:慶應法
70:早稲田政経
69:慶應商B
68:早稲田法・慶應経済B
67:慶應経済A
66:早稲田商・慶應商A
65:早稲田文,国教・慶應文,総政・上智外語,法・中央法
64:早稲田社学,文構・上智文,国際
63:早稲田教育・慶應環情・上智総人・明治政経
62:早稲田人科・明治法・立教法,経営,異コミ
61:明治商・立教経済,社会・中央総政・法政GIS・学習院法
814エリート街道さん:2011/05/29(日) 00:29:36.78 ID:tS0cr7q2
>>805
それで4年後これだけの結果を出したなら中央はニンマリだろうな。

>>私大TOPローの慶應既習
>>既修者のみ抜粋
              
        合格者数     
1位 慶應    94人        
2位 中央    53人        
2位 東大    53人        
4位 早大    36人        
5位 一橋    18人        
6位 上智    7人       
815エリート街道さん:2011/05/29(日) 00:30:59.29 ID:uRgQHHSC
慶應法早稲田政経が70以上とか言ってる時点で少しも本物っぽくない

慶應法が68早稲田政経が67ってとこだろ
816エリート街道さん:2011/05/29(日) 00:31:38.96 ID:4z4GgtGl
817エリート街道さん:2011/05/29(日) 01:12:57.18 ID:J+dSja/B
>>809
就職のときには上智だったことを後悔するんだろうね
上智の管理職数が物語ってる
818エリート街道さん:2011/05/29(日) 01:24:36.57 ID:cnghmGI0
上智がとうとう役員を輩出しはじめた件
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1290808989

1 :エリート街道さん:2010/11/27(土) 07:03:09 ID:wbadoYCB

プレジデント 2010.10.18 

新役員を輩出している大学

1位 慶應 139   11位 神戸 29   21位 理科  17
2位 早大 127   12位 法政 27   22位 東大院 17
3位 東大 108   12位 名大 27   23位 関西  16
4位 中央  54   14位 同大 26   24位 阪市  14
5位 京大  50   14位 九大 26   24位 上智  14★ 
6位 日大  49   16位 立教 20   26位 東工  13
7位 明治  36   16位 東北 20   27位 北大  13
8位 一橋  35   18位 横国 19   28位 専修  12
9位 関学  31   18位 東海 19   28位 広島  12
9位 阪大  31   18位 立命 19   28位 新潟  12
819エリート街道さん:2011/05/29(日) 01:58:55.87 ID:nY1K2VyI
>>818
立命館とか関大も意外と出してるんだな
820エリート街道さん:2011/05/29(日) 02:12:53.95 ID:TI7Xfo+5
>>818

最後の2期校世代は今、今年度52になる世代(昭和34年度生まれ・昭和53年大学受験)か。
あと4・5年で「2期校の雄」横浜国立大学の伸びが止まって、役員数の減少が著しくなるんだろうなw
821エリート街道さん:2011/05/29(日) 02:40:15.20 ID:CzC+lKZ1
学習院法と青山法蹴って法政法の俺は勝ち組
822エリート街道さん:2011/05/29(日) 03:21:50.85 ID:ok+/sAN3
>821
法政逝った時点で完全なる負け組
823エリート街道さん:2011/05/29(日) 05:29:35.36 ID:XTviJ2fL
大学ランキング2012 代ゼミ偏差値(法・経済・経営・商学部)

69 早稲田政経
68 早稲田法 慶應法
67 早稲田商 慶應経済 慶應商 中央法
66
65 早稲田社学 上智法 同志社法
64 上智経済 明治政経 立教法
63 明治法 立教経済・経営 南山法 同志社経済 立命館法
62 学習院法 中央商 明治商・経営 同志社商
61 青学国際 中央経済 法政法 立命館経済 関西法 関学法・経済・商
60 青学法 学習院経済 成蹊法 法政経営 立命館経営
824エリート街道さん:2011/05/29(日) 05:33:49.27 ID:/17CiJ1X
>>823
他も頼む
825エリート街道さん:2011/05/29(日) 06:58:15.91 ID:S//cCLeL
>>823ちゃんと>>810にアンカしろよks
826エリート街道さん:2011/05/29(日) 07:57:47.80 ID:63MLY1ji
961年(現68歳)大学入試難易ランキング
1.東京大(文T=法・経に進振)           200        202       222        
2.一橋大(経済学部)                 197        197       220
3.一橋大(法学部)                   191        193       216
4.一橋大(社会学部)                 187        187       213
5.一橋大(商学部)                   191        191       211
6.京都大(法学部)                   190        191       208
7.横浜国立大(経済学部)              173        159       197
8.京都大(経済学部)                 186        186       196
9.神戸大(経営学部)                 180        181       195
10名古屋大(経済学部)                173        173       195
827エリート街道さん:2011/05/29(日) 07:58:59.54 ID:63MLY1ji
1961年(現68歳)大学入試難易ランキング
                         (志願者平均点)(受験者平均点)(合格者平均点)
1.東京大(文T=法・経に進振)           200        202       222        
2.一橋大(経済学部)                 197        197       220
3.一橋大(法学部)                   191        193       216
4.一橋大(社会学部)                 187        187       213
5.一橋大(商学部)                   191        191       211
6.京都大(法学部)                   190        191       208
7.横浜国立大(経済学部)              173        159       197
8.京都大(経済学部)                 186        186       196
9.神戸大(経営学部)                 180        181       195
10名古屋大(経済学部)                173        173       195
828エリート街道さん:2011/05/29(日) 08:00:03.25 ID:63MLY1ji
11慶応義塾大(経済学部)              169        168       191
12名古屋大(法学部)                 169        168       187
13神戸大(経済学部)                 174        175       186
14.阪大(経済学部)                  159         160       184
15東北大(法学部)                   156        157       184
16大阪大(法学部)                   169        169       182
17神戸大(法学部)                   165        165       179
18.東北大(経済学部)                  156         156       179
19.小樽商大                       160        156       172
20.滋賀大(経済学部)                  154        143       171
829エリート街道さん:2011/05/29(日) 08:09:15.49 ID:uRgQHHSC
詰まらんもの貼るなボケ
830エリート街道さん:2011/05/29(日) 08:19:07.80 ID:LXdRC+0h
■1961年 旺文社模試(国数英計340満点)による、各大学の合格者平均点(文系)
@ 慶應義塾(経済)191
A 慶應義塾(商学)167
B 関西学院(経済)166
C 慶応義塾(法学)165
D 早稲田大(政経)163
E 早稲田大(商学)151
F 南山大学(経済)149
G 上智大学(文系)143
H 同志社大(経済)141
I 関西学院(商学)134
ーーーーーーーーーーーーーーー
  上智大学(法学)133
  関西学院(法学)129
  成蹊大学(政経)125
  同志社大(商学)123
831エリート街道さん:2011/05/29(日) 08:21:56.95 ID:63MLY1ji
21九州大(経済学部)                  160        159       170
22.長崎大(経済学部)                  142        144       170
23.横浜市立大(商学部)                150        153       169
24九州大(法学部)                   151        152       169
25慶応義塾大(商学部)                147        147       167
26.慶応義塾大(法学部)                145        145       165
27.早稲田大(政治経済学部)             149        150       163
28.大阪市立大(商学部)                147        147       163
29.広島大(政治経済学部)               144        143       162
30.大阪市立大(法学部) 
832エリート街道さん:2011/05/29(日) 08:50:20.73 ID:jxKd5Zsj
>>814
慶応大学法科大学院(2011年度)
受験者数     合格者
慶應 346人  124人
中央 220人   64人
東大 181人   61人
早大 242人   58人
一橋  53人   22人
上智  62人   15人
明治  73人   12人
京大  38人   10人
立教  34人    7人
同大  17人    4人
東北  14人    4人
833エリート街道さん:2011/05/29(日) 08:50:45.18 ID:exPuspg3
>>798
中央は全体的に女の子けっこういるから、法学部なら男はもてるぞ(ブサメンは知らんが
大学生活はけっこう楽しいがな。かわいい娘も多いし。
上智の女は上品なイメージあるが、男は頼りなそうなイメージしかないが。
834エリート街道さん:2011/05/29(日) 08:54:02.57 ID:exPuspg3
>>798
あと中央法は法曹だけじゃねーから。
公務員比率高いから、公務員の先輩は非常に多い。
就職は金融関係が多い。
全く入って後悔するようなことはないね。
835エリート街道さん:2011/05/29(日) 09:01:55.08 ID:yFMk2833
去年の偏差値分布表を用いて変動の大きいものを微修正して偏差値を予想してみる
河合塾の結果も多少反映するとして

■予想
慶應義塾
文65 経済67 法68 商66〜67 理工66 総政65〜66 環情63〜64

早稲田
政経67〜68 法66〜67 文構64 文65 教育63 商65 基幹、創造63〜64 先進67 社学64 人科61 スポ60 国教65

※早慶は東大受験組などトップ層が確実に受験してくるので慶應法や早稲田政経、先進は磐石。
  それに対し、併願先になりにくいマイナー学部は厳しいと思われるが基本的にサンプル数が膨大なので大して変動はないと見る。

上智
文63 総人62〜63 法65 経済64 外語65 理工61

※上智は文と理工が前年の反動で下落の可能性大、総人は看護の影響で学部単位で下がる。
  法は前年下落を維持、経済、外語は堅調と予想。
836エリート街道さん:2011/05/29(日) 09:24:09.52 ID:yFMk2833
■予想
立教
文61〜62 異コミ63 経済61 経営62 理58 社会61〜62 法62〜63 観光59 コミ福57〜58 心理59

明治
法61〜62 商60〜61 政経62 文61 理工58 農58 経営61 情コミ61 国日60

中央
法64〜65 経済60 商59 理工56 文60 総政61〜62

青学
文60 教育60 経済59 法57 経営59 国政61 総文61 理工56 社情59

法政
法60 文58〜59 経済57 社会58 経営59 国文59 人環57 福祉56 キャリア57 GIS64 スポ56 理工54 生命55 デザ55 情報53

学習院
法61 経済59 文59

※立教は池袋は微修正、新座は現代心理の倍率低下など不安材料あり
  明治は全体でプラマイゼロ
  中央は全体的に上がると予想するが4教科導入した法がどうなるか
  青学は法以外は躍進すると予想
  法政は主要学部が下げすぎの反動で戻る
  学習院は凋落の第一歩になると予想
  理系は全体的に堅調だと予想する 
837エリート街道さん:2011/05/29(日) 09:39:43.25 ID:uE/+tcg9
中央法が4教科導入した理由って、国公立との併願をやりやすくしたいってことか。
私大洗顔で3教科しかやらない奴って限界があるもんな(俺も含めてw)
司法試験とかものすごい科目数勉強しなくちゃいけなくなるから、
そういうことができる人が欲しいんだろうな。
838エリート街道さん:2011/05/29(日) 09:49:00.00 ID:yFMk2833
■予想
同志社
文62 社会60 法64 経済62 商62 政策61 文情59 理工62 生命61 スポ58 心理62 GC63

立命館
法61 経済59 経営59 産社58 文61 国関63 政策59 理工58 情理57 生命59 スポ56

関西
法59 文58 経済57 商57 社会57 政策56 外語61 健康55 総情55 安全56 シス57 化学57 環境56

関西学院
文59 社会58 法59 経済59 商59 総政57 福祉55 教育57 国際62 理工57

※同志社は早慶と同じ理由で国立併願学部は安泰、グロコミと立命国関が微妙な調整が計られそう
  立命館は凋落の第一歩になると予想
  関西は下位学部が多少盛り返しそう
  関学は国際以外は維持か下落

関西は国際外語系を除けば全般的に下落と予想する
同志社一人勝ち地方没落傾向に歯止めなし
839エリート街道さん:2011/05/29(日) 10:01:46.74 ID:exPuspg3
中央なら立川に住むのがベストだな。立川は発展著しい。
立川から中央大学まで約20分、吉祥寺まで20分くらいだし。
関東に大地震の可能性高いっていわれているが、武蔵野以西の立川なら影響は少ない。
物件少ないのが難点だから、安いとことは早いもん勝ちだけどな。
840 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 10:05:01.59 ID:ktujY9CM
このスレに中央法の粘着が紛れ込んでいるきめぇ
841エリート街道さん:2011/05/29(日) 10:06:24.00 ID:72wPbQ3A
2011年 代ゼミ版ランキング (経済学科)
( )内は2科目受験

68 早稲田 慶応
63 上智

62 明治 立教 同志社
60 中央 立命館 
59 学習院 成蹊 関西学院
58 青山学院 武蔵 日本女子 南山 

57 明治学院 関西
56 成城 法政 中京  
55 日本 国学院 西南学院
54 創価 近畿 甲南
53 東洋 武蔵野 京都産業 龍谷

52 獨協 専修 愛知 北海学園 
51 駒沢 名城 福岡 (摂南)
50 国士舘 東京経済 桜美林 神奈川 東北学院 松山 (帝京)
49 立正 広島修道 北星学園
48 東海 大東文化 明星 神戸学院 金沢星稜 桃山学院 久留米 (亜細亜 拓殖)

47 流通経済 名古屋学院 沖縄国際 (大阪産業 阪南)
46 関東学院 城西 (麗澤 京都学園)
45 東京国際 広島経済 日本福祉 九州産業 (多摩 和光) 
44 追手門学院 (聖学院 岐阜聖徳学園 静岡産業 大阪経済法科 日本文理)
43 千葉商科 名古屋商科 (駿河台 明海 嘉悦 神戸国際 帝塚山 九州国際)
842エリート街道さん:2011/05/29(日) 10:08:32.53 ID:rAsW3nYM
>>833
きよみ玲たん
843エリート街道さん:2011/05/29(日) 10:09:49.45 ID:Js23TXuZ
地震があると、液状化したりする埋立地は悲惨なことになりそうだな。
でも、中央線汚いから、京王線の多摩センターあたりがいいんじゃないか?
キレイで自然あって程よく盛り上がってる。
イルミネーション見にデート行きたいw
844エリート街道さん:2011/05/29(日) 10:10:03.23 ID:NuHi4QKn
>>836 だいたい当るんじゃね 
845エリート街道さん:2011/05/29(日) 10:26:36.00 ID:Tltv7pny
>>839
いや、そもそも中央なんかにいかない方がいい(笑)
中央法でも、蹴って浪人して社学行った方がまし
846エリート街道さん:2011/05/29(日) 10:27:24.57 ID:exPuspg3
>>843
多摩センターでデートはないぞ・・・。
昭和記念公園でボートとか、吉祥寺で井の頭公園とかにしときなさい。
高尾山でピクニックっていうのもありだな。
ショッピングはいつも立川になってしまうな。
847エリート街道さん:2011/05/29(日) 10:29:26.84 ID:exPuspg3
>>845
おまえはそれがいいんじゃね。人それぞれ。まあ、頑張れ。
848エリート街道さん:2011/05/29(日) 10:33:41.27 ID:Js23TXuZ
>>845
なんで社学が出てくるんだ?
東大文Tの併願者が慶応法早稲田法中央法じゃなく、慶応法早稲田法早稲田社学
になってるなら分かるが。

>>846
立川は家賃高そうだし、ちょっと人多すぎw
849エリート街道さん:2011/05/29(日) 10:46:33.05 ID:exPuspg3
>>848
シャガクの相手は君に任せた。俺はバイします。
あと、人多いとこ(立川じゃないなら府中とか)に住んでないと不便だぞ。
850エリート街道さん:2011/05/29(日) 10:46:44.04 ID:V5eRiQw9
>>837
四教科受験なら、偏差値低めに出ない?
851エリート街道さん:2011/05/29(日) 10:53:59.85 ID:Rqo1fnxd
早稲田社学>上智法>中央法
の順で優先させたいところ
852エリート街道さん:2011/05/29(日) 10:57:15.37 ID:/6k/eXh1
俺は
早稲田社学>中央法>上智法だな
853エリート街道さん:2011/05/29(日) 10:59:53.79 ID:jxKd5Zsj
上司は中央法の確率大だぞ(笑)

上場企業役員数
中央法478人>早稲田法453人>早稲田商445人>早稲田政経438人>早稲田理工254人>早稲田教育82人>早稲田文59人>早稲田社学=上智法52人以下(100位圏外)

854エリート街道さん:2011/05/29(日) 11:01:08.63 ID:Js23TXuZ
>>848
俺に任せられても困るw

>>851
俺が言いたいのはどっちが優先とかそういうんじゃなくて、
そもそも社学は上智法や中央法との併願ってものすごく少ないじゃん。
早稲田の学部間でさえ、早稲田法と社学ってのは併願が少ない。
社学の併願が多いのって、早稲田の教育学部とか商学部とか。
だから、どれだけ言ったってあまり意味がないってこと。
実際に東大文T目指して併願する大学には早稲田法とか中央法とか
法学部は上位に来るけれど、社学ってのはそもそも受けてもいないんだから。
855エリート街道さん:2011/05/29(日) 11:01:54.64 ID:uRgQHHSC
おまえらここでグダグダ言ってるなら、今からすぐに代ゼミ行って職員に教えてもらってこいや
まったく行動力のない奴らだな
856エリート街道さん:2011/05/29(日) 11:05:00.43 ID:/6k/eXh1
学生生活楽しみたいか就職なら早稲田社学
法曹公務員目指すなら中央法
上智法はどっちつかずで中途半端
就職ネームバリュー公務員どれをとっても早稲田社学を上回ってる点が何一つない
857エリート街道さん:2011/05/29(日) 11:06:01.50 ID:/6k/eXh1
女子の多さがあったか
でもまあ最近は早稲田社学も女子多いしね
858エリート街道さん:2011/05/29(日) 11:08:23.97 ID:UQZ0AX54
>>856
社学の就職は終わってる。
企業っていうのは採用実績校を見るから。

2007年 メガバンク就職者数

三菱東京UFJ  早稲田社学:男1 女9     明治政経:男12 女14
三井住友銀行  早稲田社学:男2 女3     明治政経:男3  女1
みずほFG    早稲田社学:男6 女4     明治政経:男20 女10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計       早稲田社学:男9 女14    明治政経:男35 女25

859エリート街道さん:2011/05/29(日) 11:10:17.21 ID:/6k/eXh1
上智の就職実績なんてほとんどパン職だろうが
そもそも2007なんてデータが古すぎる
最近は上位学部にもひけをとらないほど良くなってきているのが厳然たる事実
860エリート街道さん:2011/05/29(日) 11:13:37.26 ID:/6k/eXh1
ちなみに上智は法含めて蹴るやつすごく多いよ
慶応蹴りもそこそこいる
861エリート街道さん:2011/05/29(日) 11:13:46.59 ID:wJkNWHZf
延々と早稲田社学の合格発表日を待つ落ち穂拾い明治政経の例。
競争のない農学部と比べると一目瞭然。


・明治農学部 2/5(試験日) 2/12(合格発表) 2/18(入学手続締切)
 
・明治大政経 2/5(試験日)  2/14(合格発表)→ → → → → → → → → → → →3/11(入学手続締切)

・早稲田社学                     2/22(試験日) 3/2(合格発表) 3/9(入学手続締切) 

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/11/nyushinittei/index.html
862エリート街道さん:2011/05/29(日) 11:18:30.76 ID:iIYQX0SN
☆サンデー毎日1.23号【有名私大】学科別最終難易度:p70〜p74

■代ゼミ難易度<第2回全国総合模試11月実施・合格可能性50%>
(規定通り、医・歯・薬・農・生命は理系分類)/宗教・スポ・看護除く
【文系学部・学科】
*小数点第3以下四捨五入
【早慶上智マーチを掲載】

@ 慶應義塾63.86(文62.5 経済66.0 法-法65.0、法-政67.0 商64.0 
総政62.5 環情60.0)
-------------------------------------------------------
A 早稲田大62.94(文63.0 政経-政67.5 政経-経66.0 国際政経66.0 
法65.0 教育-教63.0 教育-国文61.0 教育-英文62.0 
教育-社会62.0 商64.0 社科62.5 国教63.0 文構62.0 
文63.0 人科-環境60.0 人科-健福60.0 人科-人情60.0)
---------------------------------------------------------
B上智大学62.20(文-哲61.0 文-史62.0 文-国文61.5 文-独60.0 文-仏61.0
       文-新聞62.0 総人-教62.0 総人-心63.5 総人-社64.0 総人-福
       60.0 法-法63.0 法-国関63.0 法-地環63.0 経済-経60.0
       経済-営62.5 外国-英64.0 外国-独63.0 外国-仏63.0 外国-イ   
      ス62.0 外国-露62.0 外国-ポ63.0)
-------------------------------------------------------
863エリート街道さん:2011/05/29(日) 11:20:44.34 ID:iIYQX0SN
B 明治大学59.38(文-文59.5 文-史地59.0 文-心社61.0 法60.0 
商58.0 政経-政治62.0 政経-経60.0 政経-地行59.0 経営-営58.5 経営-会計58.0 経営-公経60.0 情コ58.0 
国日59.0)
--------------------------------------------------------
C 中央大学58.93(文59.0 法-法63.5 法-国企62.0 法-政62.0 経済-経58.5
      経済-経情56.0 経済-国際57.0 経済-公環56.0 商-営58.0
      商-会計59.0 商-貿易57.0 商-金融57.0 総政-政策59.0
  総政-国際61.0)
---------------------------------------------------------
864エリート街道さん:2011/05/29(日) 11:22:12.24 ID:iIYQX0SN
D 立教大学58.65(文-キ59.0 文-文60.0 文-史61.0 文-教育58.5 
法-法59.5 法-国際59.0 法-政60.0 異コ60.5 経済-経59.5 経済-政策61.0 経済-会計59.0 経営-営60.5 経営-国営60.0 
社会-社60.0 社会-現文60.0 社会-メ社59.0 観光-観56.5 観光-交流57.0 コミ福-コ政55.0 コミ福-福55.0 コミ福-ウエ55.0 現心-心58.0 現心-映像56.0)
------------------------------------------------------------
E 青山学院57.44(文-英59.0 文-フ59.0 文-日57.0 文-史57.0 
教人-教56.5 教育-心理57.0 経済-経57.0 経済-現デ55.0 
      法56.0 経-営56.0 経営-マ57.0 国政-国政58.0 国政-国経59.5 国政-コ58.0 社情58.0 総文59.0 )
-------------------------------------------------------------------------
865エリート街道さん:2011/05/29(日) 11:22:51.91 ID:iIYQX0SN
☆サンデー毎日1.23号【有名私大】学科別最終難易度:p70〜p74

■代ゼミ難易度<第2回全国総合模試11月実施・合格可能性50%>

【慶早上マーチを抜粋】文系学部・学科/偏差値

@◆慶應大=【6学部7学科】⇒63.86
A◆早稲田=【9学部16学科】⇒62.94
B◆上智大=【5学部22学科】⇒62.20
C◆明治大=【7学部13学科】⇒59.38
D◆中央大=【5学部14学科】⇒58.93
E◆立教大=【9学部23学科】⇒58.65
F◆青学大=【8学部16学科】⇒57.44

866エリート街道さん:2011/05/29(日) 11:34:48.15 ID:rJ4+vOBB
代ゼミの2012年度用の最新偏差値ランキング
(いわゆるデータリサーチVol.1)なら
26日以降、主要校舎で閲覧可能となっていますよ!
私は見てきましたけどね。
867エリート街道さん:2011/05/29(日) 11:35:19.16 ID:Tltv7pny
>>853
中央の学生って自分達には誇るものがないからって、過去の先輩たちの実績によくこだわるよね
868エリート街道さん:2011/05/29(日) 11:48:14.70 ID:uRgQHHSC
>>866
早慶はどうだった?
869エリート街道さん:2011/05/29(日) 11:55:06.97 ID:3BzDQYge
2強かと3教科の偏差値を比較するスレはここですか?
870エリート街道さん:2011/05/29(日) 12:06:08.94 ID:xLVtA4me
マーチの偏差値とかどうでもいい
871エリート街道さん:2011/05/29(日) 12:13:56.33 ID:NuHi4QKn
>>866
覚えてるんのだけ
出してください
神様
872エリート街道さん:2011/05/29(日) 12:15:40.23 ID:Rqo1fnxd
俺が新宿まで行って見てきてやるよ
873エリート街道さん:2011/05/29(日) 12:31:43.70 ID:NuHi4QKn
ありがとうごっざいます
神様
夕方には見れますね 
874エリート街道さん:2011/05/29(日) 12:54:32.94 ID:yjaNUHCL
>>872
医歯薬獣医系統もお願いします!
875エリート街道さん:2011/05/29(日) 12:57:01.24 ID:vwYkFlWb
争いの焦点であろう、

慶應(総政) 慶應(環境) 早稲田(社学) 上智(法) 中央(法) 明治(政経) 同志社(法) 

の偏差値をぜひとも教えてくれ。
876エリート街道さん:2011/05/29(日) 13:08:19.27 ID:At71EiZt
>>874
それはあきらめろ
877エリート街道さん:2011/05/29(日) 13:17:24.63 ID:RG0SQYDA
再来年か?

福島問題・東電問題が有るからな来年から下降は間違いナシだろう。

慶應(総政)慶應(環境)=同志社(法)>>早稲田(社学)≧上智(法)中央(法)>>明治(政経)      
878エリート街道さん:2011/05/29(日) 13:24:54.62 ID:S//cCLeL
何なら俺も立川まで見に行くが如何せん雨で外に出たくない
879エリート街道さん:2011/05/29(日) 13:26:28.70 ID:uRgQHHSC
そう言わず行ってきてくれよ
ネ甲になるチャンスだぞ
880エリート街道さん:2011/05/29(日) 13:31:20.89 ID:S//cCLeL
そもそも本当にあるか分からないし2chで神だ何だと言われても虚しいだけだしな、俺は傍観するぜ
881エリート街道さん:2011/05/29(日) 13:38:24.39 ID:cnghmGI0
慶應SFC 代ゼミ 偏差値推移

     総合政策       環境情報
93年 70(1位単独)    69(2位タイ)
94年 70(1位単独)    69(2位タイ)
95年 71(1位単独)    69(3位タイ)
96年 71(1位タイ)     68(8位タイ)
97年 71(1位単独)    69(4位タイ)
98年 71(1位単独)    70(2位単独)
99年 70(1位タイ)     70(1位タイ)
00年 69(1位タイ)     68(3位タイ)
01年 69(1位単独)    68(2位単独)
02年 67(3位タイ)     66(7位タイ)
03年 66(1位タイ)     65(9位タイ)
04年 66(2位タイ)     65(12位タイ) 
05年 65(5位タイ)     63(20位以下)  
06年 64(12位タイ)    62(20位以下)  
07年 65(8位タイ)     63(20位以下) 
08年 66(6位タイ)     64(16位タイ) 
09年 66(6位タイ)     64(19位タイ) 
10年 67(6位タイ)     65(16位タイ) 
11年 66(13位タイ)    63(46位タイ)  

総合政策・・・19年間で1位10回(うち6回は単独1位) 93年〜01年まで9年連続1位
環境情報・・・19年間で1位1回2位4回
882エリート街道さん:2011/05/29(日) 13:42:30.55 ID:x+AzgVDx
東大受験者の中央法併願順位は相対的に落ちている。

2010年東大文型受験者の併願先 河合塾調査 各科類併願者20名以上の学部
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2010ft.php
東大 文一文二文三合計 

@早稲田政経 885 
A早稲田法   804 
B慶應法    801 
C中央法    594 
D慶應経済   517
E早稲田商   356 
F慶應商    316
G早稲田社学 195 
H早稲田文   176 
I国際基督   133 
J早稲田文構 128 
K明治政経   121 
L上智法    109
M慶應文     99
N明治法     96 
O早稲田国教  71 
P早稲田人科  49 
Q上智経済    43
R明治文     37 
S上智文     32
21立教法     32 
22立教経済    26 
883エリート街道さん:2011/05/29(日) 14:11:21.76 ID:zbpL3r2K
>>881
SFCのすさまじい凋落っぷりがよくわかるデータだな
884エリート街道さん:2011/05/29(日) 14:17:12.79 ID:zbpL3r2K
>>882
東大文Vの併願先の1〜8位までが、法律・政治・経済系学部で
9位にようやく人文系(早稲田文)が登場。

学びたい分野よりも学歴(※それも、同じ大学の学部間格差という細かい差異)を
重視してるのが非常によくわかるw
885エリート街道さん:2011/05/29(日) 14:19:02.12 ID:vwYkFlWb
慶應って、時代によって学内序列が結構変わる


80年代までは、慶應文系筆頭は完全に経済学部で、法学部はかなり低く見られていた(商学部以下)。

90年代になると法学部がグンと伸びてきた。しかしそれ以上に持て囃されたのが新星SFC。SFCは経済学部以上のステータスを誇っていた。

00年代以降は、SFCの凋落と法学部の躍進が同時進行。法学部が筆頭になり、SFCは下位学部として定着。
886エリート街道さん:2011/05/29(日) 14:27:51.17 ID:zbpL3r2K
慶應の政治力で新宿まで20分くらいの特急を開通させたら
SFCも再び上昇するかもな。

早稲田は、本庄なんていう僻地に無理やり新幹線の駅を作らせたおかげで
附属の本庄高等学院の駿台偏差値が一気に急上昇した。
887エリート街道さん:2011/05/29(日) 15:37:52.99 ID:cnghmGI0
そういえば早稲田が2012年から東横線と副都心線が直通になるのをネタに
神奈川の高校の教員に通いやすくなるから早稲田にも目を向けてくれっていってたが、
これって逆に考えれば、埼玉方面や都内北部からも慶應に通いやすくなるってことだよなw
逆効果にならなきゃいいがw


→東横線 ⇒副都心線

横浜→日吉→渋谷⇒西早稲田⇒池袋⇒埼玉方面


http://robin00.passnaviblog.jp/archives/6878.html
今年5月、神奈川県内の約60高校の教員が、早稲田大学の西早稲田キャンパスに一堂に集まった。

「各県の先生方にもご説明する予定ですが、まずは何をおいても神奈川県から始めさせていただきました。

神奈川の優秀な生徒さんは、地理的にどうしても日吉のほうに行ってしまう場合が多いですから。

しかし、将来的には東急東横線から西早稲田まで直通の地下鉄が運行する予定ですし、

これからはぜひ早稲田にも目を向けていただきたい!」

約2時間、早稲田のPRが熱烈になされたという。

揺るぎない「私学の雄」の座を誇ってきた早稲田も、「大学が選ばれる」時代を迎え、優秀な学生を確保するのに必死なのだ。
888エリート街道さん:2011/05/29(日) 15:54:47.28 ID:Lu3fqIHi
>>882
慶應法はセンターやめるから来年は併願減るよ
889エリート街道さん:2011/05/29(日) 15:55:22.91 ID:xodyy+YF
>>882
それでも4位か…
慶応経済や早稲田商より多くて、年々落ちてるってどんだけw
890エリート街道さん:2011/05/29(日) 15:57:09.77 ID:cnghmGI0
中央法は文Vの併願先1位

【文科V類】
中央大学 法学部セ        175
早稲田大学 政治経済学部   175
早稲田大学 法学部セ       152
慶應義塾大学 法学部セ      148
慶應義塾大学 経済学部     136
早稲田大学 政治経済学部セ  126
慶應義塾大学 法学部      124
早稲田大学 法学部        121
早稲田大学 文学部        110
慶應義塾大学 商学部      102
慶應義塾大学 文学部       99
早稲田大学 社会科学部セ    91
早稲田大学 文化構想学部    78
国際基督教大学 教養学部セ   69
早稲田大学 文学部セ       66
早稲田大学 商学部セ       64
明治大学 法学部セ        56
早稲田大学 文化構想学部セ  50
早稲田大学 商学部        50
早稲田大学 人間科学部セ    49
上智大学 法学部          48
早稲田大学 国際教養学部    40
早稲田大学 社会科学部     39
891エリート街道さん:2011/05/29(日) 15:57:27.09 ID:cnghmGI0
明治大学 文学部セ        37
早稲田大学 教育学部      33
立教大学 法学部セ        32
国際基督教大学 教養学部    32
上智大学 文学部          32
早稲田大学 国際教養学部セ   31
明治大学 政治経済学部セ    30
中央大学 法学部          29
892エリート街道さん:2011/05/29(日) 16:06:26.88 ID:FPByUK0v
社学は、早稲田他学部ならともかく、上智とか他の大学に迷惑かけるのやめれw
893エリート街道さん:2011/05/29(日) 16:09:46.32 ID:/6k/eXh1
迷惑も何も眼中にないけど?
勝手に被害者ヅラすんな
894エリート街道さん:2011/05/29(日) 16:13:27.51 ID:SXCC61HG
>>890
中央大学 法学部          29

ダサッ
895エリート街道さん:2011/05/29(日) 16:20:34.50 ID:s+IUXU5Q
慶応センターやめると、かなり併願減っちゃうんじゃないかな?

東大受験者私大文系併願者数 大学学部別ランク 文系編
2009年度データ
・文T    
1位 早稲田・法(491)  2位 慶應・法(473)    3位 中央・法(319)
4位 早稲田・政経(267)   5位 慶應・経済 (123)
896エリート街道さん:2011/05/29(日) 16:22:33.69 ID:S//cCLeL
>>895センターで合格者濫発したくないからやめるんだよ
897エリート街道さん:2011/05/29(日) 16:27:15.90 ID:s+IUXU5Q
でも東大と併願する層が少なくなったら慶応も損だと思うが
898エリート街道さん:2011/05/29(日) 16:27:36.23 ID:VMjwe+pm
以下のランキングです。SFCがトップの時点で河合糞が決定しました。

   河合塾2012年度 最新偏差値(5/24更新) http://www.keinet.ne.jp/doc/hantei.html

72.5 慶應総合政策 慶應環境情報

70.0 慶應法(法律・政治) 慶應経済B 早稲田政経(政治・経済・国際政経)

67.5 慶應商B 早稲田社学 早稲田商 早稲田法 上智法(国関)

65.0 慶應商A 慶應経済A 早稲田国教 早稲田教育 早稲田文 早稲田文構 国際基督

     上智法(法律・地環) 上智経済(経済・経営) 中央法(法律) 立教経営(経営) 立教異文化 

62.5 早稲田人科 立教法(法律) 立教経済(経済) 立教社会(社会) 明治政経(政治・経済)
     明治経営(経営) 明治商 青学国際政経 法政グローバル教養
 
60.0 立教法(政治) 明治法 明治情コミュ 明治国際日本 中央法(政治) 中央総合政策 
     青学経済(経済) 青学経営(経営) 青学総文 法政法(法律) 法政キャリア 学習院法(法律)

57.5 中央経済(経済) 中央商(経営・会計) 青学法 青学社会情報  法政経済(経済) 
     法政経営(経営) 法政社会(社会) 学習院法(政治) 学習院経済(経済・経営) 

55.0 法政人間環境
899エリート街道さん:2011/05/29(日) 16:36:56.20 ID:cnghmGI0
2010年度版 東大受験生の私大併願先 http://www.geocities.jp/gakurekidata5/u-tokyo-heigan.mht

       慶應法       慶應経済      早稲田政経     早稲田法      中央法
      セ  一般     セ   一般      セ   一般    セ   一般     セ  一般
文T  178 172      0     87     86   105   219  165    172  84
文U   93  86      0    294    163   230    83   64    105  29
文V  148 124      0    136    126   175   152  121    175  29 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計  419 382      0    517    375   510   454  350    452 142
900エリート街道さん:2011/05/29(日) 16:43:18.71 ID:iIYQX0SN
★2012年河合塾偏差値 学部最高偏差値一覧【文系学部】
https://kjp.keinet.ne.jp/kag/regist/annai.html

@慶應義塾 69.58(文65.0 法70.0 経済70.0 商  67.5 総政72.5 環情72.5)
A上智     66.00(文65.0 法67.5 経済65.0         総人67.5 外語65.0)
B早稲田   65.50(文65.0 法67.5 政経70.0 商  67.5 社学67.5 国教65.0 教育65.0 文構65.0 人科62.5 スポ.60.0)

C明治     63.21(文65.0 法62.5 政経62.5 商  65.0 情コミ62.5 国日62.5 経営62.5)
D立教     61.94(文60.0 法62.5 経済62.5 経営65.0 社会62.5 異コミ65.0 心理62.5 観光60.0 コミ福57.5)
E青山学院 61.56(文67.5 法57.5 経済60.0 経営60.0 総文62.5 国政65.0 教育62.5 社情57.5)

F同志社   60.75(文62.5 法60.0 経済60.0 商  60.0 社会62.5 グロ.65.0 心理62.5 政策60.0 スポ.57.5 文情57.5)
G中央     60.00(文57.5 法65.0 経済57.5 商  60.0 総政60.0)

H法政     59.77(文62.5 法60.0 経済57.5 経営60.0 社会57.5 GIS 62.5 国文62.5 福祉57.5 キャリ 60.0 人環57.5 スポ.60.0)
I関西学院 59.17(文60.0 法57.5 経済60.0 商  57.5 社会60.0 国際65.0 教育57.5 総政57.5 人福57.5)
J学習院   58.33(文57.5 法60.0 経済57.5)

K立命館   57.50(文60.0 法57.5 経済55.0 経営55.0 産社57.5 国関65.0 映像57.5 政策55.0 スポ.55.0)
L成蹊     57.50(文57.5 法57.5 経済57.5)
M武蔵     57.50(文57.5 社57.5 経済57.5)
N関西     56.94(文57.5 法57.5 経済57.5 商  57.5 社会57.5 外語60.0 安全55.0 総情55.0 健康55.0)


主要募集方式以外の場合
※上智 総人は教育B    ※明治 文-日本史全学 法、商、情コミ、国日は全学   ※同大 社会-社会、政策は全学
※青学 文-英文B 教育-教育、総文、国政-政治は全学   ※中央 商-会計Plus1ほか   ※関学 社会、総政の独自方式
※法政 文-心理、国際文化、経営-経営、スポ、人間環境の全学  ※立命 国関IR   ※成蹊 文-英文ほかの全学   ※武蔵 人文、社会は全学
901エリート街道さん:2011/05/29(日) 16:45:16.43 ID:am4Ee1I/
>>898
まあSFCの試験科目が1科目なら、むしろそのほうが自然かと
902エリート街道さん:2011/05/29(日) 16:47:20.59 ID:0ChZOSMr
高翌翌翌翌翌翌翌翌翌翌
明治中央法政のホーチミンは論外ww行きたい奴など皆無w
903エリート街道さん:2011/05/29(日) 16:47:25.00 ID:aq0XjZvI
横浜っていう街は結構田舎なんじゃないか
横浜駅って下手すると八王子みたいな雰囲気だし

聖光から横国は毎年10人前後受かってる
経済経営なんかはかなり聖光多い
横国経済経営はなん関東言うほどでもないが
普通に勉強すれば大抵入れるとレベルではないので
地元の県立なんかは意外と少ないんだよな
http://www.seiko.ac.jp/shingaku/goukakusya11.htm
904エリート街道さん:2011/05/29(日) 16:49:04.45 ID:s+IUXU5Q
>>901
むしろ慶応SFCの方が迷惑だと思ってそうだよね。
905エリート街道さん:2011/05/29(日) 16:50:05.01 ID:aq0XjZvI
なん関東言うほどでもないが→難関というほどでもないが
神奈川県だと上智経済と横国経済ならやはり横国の方が優勢だろうね
906エリート街道さん:2011/05/29(日) 16:50:53.30 ID:cbkQdBUN
>>900

明治のフリして叩かれるの待ってることバレバレだな。どうせ立教か中央あたりのやつだろ
907エリート街道さん:2011/05/29(日) 16:53:06.19 ID:0ChZOSMr
>>906
いや、基地外明治だよw
908エリート街道さん:2011/05/29(日) 16:54:12.38 ID:c0JGQuRP
日本中どこへ行っても、明治ほど人気があり、歓迎される大学はない。いや、まったく
909エリート街道さん:2011/05/29(日) 16:59:12.98 ID:iIYQX0SN
http://miyaneta.exblog.jp/2260827/

就職戦線「慶応圧勝」の理由
asahi.com: 就職戦線「慶応圧勝」の理由 企業の慶応好き、早稲田いや-就職・転職

就職戦線「慶応圧勝」の理由 企業の慶応好き、早稲田いや
(AERA:2004年12月13日号)

 大学ラグビーでは早稲田は慶応に圧勝したが、就職戦線では慶応が完勝しているようだ。同じような学生なのにどうしてこんなに差がついたのだろうか。(AERA編集部・太田匡彦)    ◇      ◇

「慶応生」

 その存在に企業の採用担当者が頭を痛めている。大手損害保険会社の採用担当者はこう明かす。

 「何となく採っていると慶応生ばかりになって、ほかの学生が採れないんです」

 今年4月、同社には約150人の新人が入社した。うち約30人が慶応生。5人に1人は慶応生という結果だった。

 慶応生偏重は大手総合商社も同じ。採用担当者は、

 「慶応ばかり増えてしまって困っている。慶応はスーパーサラリーマン養成学校のようだ」

 リクルーター制度のある企業に学生が呼び出される順番にも変化がある。順番は、企業がどの大学の学生を優先的に採りたいかを示す指標だが、これまでなら、

 「東大」「一橋」「早稲田・慶応」「明治・青山・立教・中央・法政」 という順番が最近は、

 「東大」「一橋・慶応」「早稲田・明治」「青山・立教・中央・法政」

 という序列になっているという。

910エリート街道さん:2011/05/29(日) 17:00:50.44 ID:vwYkFlWb
学部最高偏差値表というのは、少し前に突如出てきたな
今までは、文理総合・文理別・主要学部の偏差値表だったのに
911エリート街道さん:2011/05/29(日) 17:02:21.69 ID:s+IUXU5Q
「早稲田・明治」ってww
早稲田でも就職いい学部と悪い学部があるから、こうやって括れないだろ
912エリート街道さん:2011/05/29(日) 17:03:31.23 ID:Rqo1fnxd
>>909
何年前の記事だよ…
それに最後は入るとすれば明治じゃなくて上智だろうね
913エリート街道さん:2011/05/29(日) 17:04:18.55 ID:0ChZOSMr
>>909
高キごすぎだな、良かったな
さすが豪沢だなw
914エリート街道さん:2011/05/29(日) 17:05:53.25 ID:0ChZOSMr
あれ、高ヘスポ科を含むゴミ学部2つできるんだよな。終わってるwww
915エリート街道さん:2011/05/29(日) 17:12:12.70 ID:Rqo1fnxd
だいたいAERAで学部毎の有名企業就職率出てたじゃん
916エリート街道さん:2011/05/29(日) 17:14:49.50 ID:cnghmGI0
>>915
ここ数年は新卒バブルで大手金融が女子一般職採用しまくってたから男女いっしょになった就職率は全然あてにならん。
女子大が上位にくる。
917エリート街道さん:2011/05/29(日) 17:19:49.61 ID:DYqxqSie
学部最高偏差値ってのは、7学部併願可能で偏差値をかさあげできる
全学部入試の偏差値をつかって一般入試偏差値と間違えさせるための表だよ
明治に有利ならランキングのためだけに作られた
918エリート街道さん:2011/05/29(日) 17:20:24.49 ID:T9iUvLGb
時代は明治!

2007年 メガバンク就職者数

三菱東京UFJ  早稲田社学:男1 女9     明治政経:男12 女14
三井住友銀行  早稲田社学:男2 女3     明治政経:男3  女1
みずほFG    早稲田社学:男6 女4     明治政経:男20 女10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計       早稲田社学:男9 女14    明治政経:男35 女25
919エリート街道さん:2011/05/29(日) 17:21:27.88 ID:T5dY97ZL
パン職無視するとすごいことになる。

大学別・生涯給料ランキング――1位神戸女学院、2位聖心女子、3位一橋…卒業後の収入で就職力を見る(1)
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/84be92423a83e919216c32430439cf98/page/2/

不況の影響でさらに注目が高まっている大学の「就職力」。その実力を推し量る指標には、就職率や大手企業への
就職実績などがあるが、週刊東洋経済では卒業後の生涯年収を比較した「生涯給料ランキング」を独自に作成している。
その大学を卒業すると生涯にいくら稼げるかを見ることで、“実質的な”就職力が浮き彫りになる。
1位となったのは神戸女学院大学。兵庫県西宮市にあるミッション系の伝統校だ。
2位は昨年と同様、聖心女子大学。こちらも金融系企業への就職が対象者の3分の2に及ぶ。
3位は昨年1位の一橋大学。ベスト10までに8校が入るという、女子大が大健闘した結果となった。
共学校は慶應義塾大学が8位(昨年4位)、東京大学が12位(同3位)などにとどまった。

http://lib.toyokeizai.net/public/image/2009110500186995-1.jpg
920エリート街道さん:2011/05/29(日) 17:22:11.91 ID:T5dY97ZL
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2009110500186995-1.jpg

生涯給料ランキング 2009
1位 神戸女学院
2位 聖心女子
3位 一橋
4位 白百合女子
5位 東洋英和女学院
6位 東京女子
7位 清泉女子
8位 慶應義塾
9位 甲南女子
10位 学習院女子
11位 フェリス女学院
12位 東京大学
13位 神戸松陰女子学院
14位 学習院
15位 共立女子

23位 早稲田大

37位 京都大

42位 東京工業大学
北大、東北大、阪大、九州大、50位圏外
921エリート街道さん:2011/05/29(日) 17:24:02.70 ID:iIYQX0SN
政治家出身大学ランキング
【最新版】
http://univranking.schoolbus.jp/00000277.html <2011年4月分集計>
■政治家出身大学ランキング

1位 東京大学 237人
2位 早稲田大学 91人
3位 慶應義塾大学 64人
4位 日本大学 ・ 京都大学 40人
6位 明治大学 31人
7位 中央大学 30人
8位 東北大学 21人
9位 一橋大学 16人
10位 上智大学 12人
11位 法政大学 ・ 熊本大学 10人
13位 同志社大学 ・ 専修大学 ・ 立命館大学 9人
16位 学習院大学 ・ 筑波大学 8人
18位 関西学院大学 ・ 鹿児島大学 ・ 成城大学 7人
21位 横浜国立大学 ・ 青山学院大学 ・ 北海道大学 ・ 明治学院大学 6人
25位 神戸大学 ・ 金沢大学 ・ 岡山大学 ・ 創価大学 ・ 立教大学 5人
30位 新潟大学 ・ 東京農業大学 ・ 九州大学 ・ 防衛大学校 ・ 津田塾大学 ・ 関西大学 ・ 東京外国語大学 4人
37位 茨城大学 ・ 帝京大学 ・ 日本体育大学 ・ 愛知教育大学 ・ 国際基督教大学 ・ 拓殖大学 ・ 東京海洋大学 ・ 高知大学 ・ 東京工業大学 ・ 名古屋大学 ・ 信州大学 3人
922エリート街道さん:2011/05/29(日) 17:27:56.82 ID:wJkNWHZf
>>918
それ4年前のデータだろw

【2011年度入試】
延々と早稲田社学の合格発表日を待つ落ち穂拾い明治政経の例。
競争のない農学部と比べると一目瞭然。


・明治農学部 2/5(試験日) 2/12(合格発表) 2/18(入学手続締切)
 
・明治大政経 2/5(試験日)  2/14(合格発表)→ → → → → → → → → → → →3/11(入学手続締切)

・早稲田社学                     2/22(試験日) 3/2(合格発表) 3/9(入学手続締切) 

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/11/nyushinittei/index.html
923エリート街道さん:2011/05/29(日) 17:42:30.26 ID:7ueYMfgI
>>897
全体では併願者数は減るとは思うけど、個別入試の併願者数は増えると思うよ。
そう考えると、代ゼミの偏差値に関して言えば、センター利用入試を廃止したことで慶応の偏差値は上がるだろう。
なぜなら、代ゼミの私立偏差値にはセンター利用入試の合否結果は全く考慮されていないからね。
924エリート街道さん:2011/05/29(日) 17:54:45.87 ID:1UPZhqfJ
>>922
その落ち穂が4年後、全く逆の結果を出してるというわけだな。
明治の教育力ヤバスw
925エリート街道さん:2011/05/29(日) 17:54:46.40 ID:bsPIqRNF
1972年学生数
早稲田40193
慶応 24534
立教 11897
明治 31273
中央 36078
法政 27691
関学 13283
同志社21359
関大 24269
立命館22192
一橋  3223
926エリート街道さん:2011/05/29(日) 17:59:00.28 ID:mXnsnDNX
ここ代ゼミの発表待つスレだよね?

一瞬違うスレに来たかと・・・
なんでここの板ってスレの趣旨に関係なくコピペしまくるのさ
927エリート街道さん:2011/05/29(日) 18:01:14.88 ID:wJkNWHZf
>>924
おなじ「政経」同士なのになぜか早稲田政経との勝負は避けるふにゃチン明治政経w
928エリート街道さん:2011/05/29(日) 18:02:22.67 ID:ZTCahF8e
 
         【】マーチの選び方【】

       ポイントは偏差値と大学の品格度

       優良☆☆☆ 普通☆☆ 劣る☆

明治:偏差値☆☆☆ 品格度☆
   特に早稲田のコバンザメ商売と割引試験に徹した入試運営で高めの偏差値を維持している。
   虐め殺人など問題事件は多いもガツガツした校風で実績は上向き。

青学:偏差値☆   品格度☆☆
   マーチ唯一の新制大学。高校までの付属が主体で大学はオマケ的存在。
   青山キャンパス立地は満足できる。大学生活を遊んで暮らすにはいいが社会的実績は?

立教:偏差値☆☆☆ 品格度☆☆☆
   意外やイメージより硬派な学生が多い。良家の子女からの支持も高く
   時代の波を受けないで一貫してそこそこの偏差値を保っているのは老舗の貫録。

中央:偏差値☆☆  品格度☆☆
   私立ではなく地方国立をイメージしたほうがいいような質素で堅実な校風。
   資格試験の実績を売りとするが、大学というよりもはや専門学校みたいとの声も。

法政:偏差値☆   品格度☆☆☆
   大学としてのコンテンツと教授陣はかなりいい。文化的な付属機関は大学屈指の存在。
   左翼のイメージが強く、特に僻地にある学部の偏差値低下が悩ましい。      


929エリート街道さん:2011/05/29(日) 18:06:02.84 ID:exPuspg3
偏差値新宿に見に行った頑張りやさんは?まだ?
930エリート街道さん:2011/05/29(日) 18:14:09.17 ID:SXCC61HG
ID真っ赤にしてるくらいならお前行って来いよ
931エリート街道さん:2011/05/29(日) 18:14:42.52 ID:CDXT9+Wk
毎年恒例の代ゼミ職員?によるリークは明日以降じゃないか。
張り出されているのは昨年度のものだよ。
932エリート街道さん:2011/05/29(日) 18:16:46.98 ID:a4Y5QmY3
代ゼミのスレで全大学対象のはずなのにマーチの話ばっかり
933エリート街道さん:2011/05/29(日) 18:26:20.42 ID:4z4GgtGl
明治ばっかり。
934エリート街道さん:2011/05/29(日) 18:32:06.32 ID:a4Y5QmY3
こういう学部ごとに合格実績が載ってる学校はいいよね
学部の合格者層のレベルがよくわかる
http://www.seiko.ac.jp/shingaku/goukakusya11.htm
http://www.asano.ed.jp/guidance/achievement.html
935エリート街道さん:2011/05/29(日) 18:34:10.51 ID:HTOvpao+
聖光も浅野も中央法はともかく明治文系は政経が圧倒的に多いな
受けやすいのか?
936エリート街道さん:2011/05/29(日) 18:48:09.42 ID:S//cCLeL
>>935受けやすいというか明治の中でなら政経って事なんじゃないか妥結点として
937エリート街道さん:2011/05/29(日) 18:51:57.07 ID:UtFPbbuN
政治経済学部(全学部統一)だと手続き締め切り日が3月11日。
国立受験者が受けやすい。

法学部(全学部統一)、商学部(全学部統一)だと3月3日。
938エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:05:09.54 ID:DAvmu1ZB
◎代ゼミ:2012年度用学部別入試難易ランキング表(5/31発表分)
・私立大学 《法・経済・経営・商系》
【69】慶應-商B
【68】慶應-経済B 慶應-法B 早稲田-政経
【67】慶應-経済A 慶應-総政
【66】早稲田-法 国際基督教-教養
【65】慶應-商A 早稲田-商
【64】早稲田-社学 上智-法
【63】早稲田-教育 上智-経済 中央-法 同志社-法
【62】明治-政経 明治-経営 立教-経済 立教-経営 立教法 同志社-経済 同志社-商
【61】青学-国政A 学習院-法 明治-法 明治-商 中央-総政 同志社-政策 立命館-法A
939エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:06:18.07 ID:oK5yysQP
>>938
マジ?
940エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:07:11.01 ID:LfsKAVdf
>>938
中央法大ブレーキ、早稲田社学と上智法に抜かれる
2科目とはいえ慶應商がトップワロタ。ガセでありますようにw
941エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:08:42.91 ID:Fagnyvf3
それっぽいのきたな
942エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:10:48.85 ID:UYKaYsv1
>>938
理系は?
943エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:11:51.09 ID:iIYQX0SN
■代ゼミ入試難易ランキング表【2011学科別ランキング】
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

[2]は2教科

〓〓〓〓【政治学科】〓〓〓〓〓
69:早稲田政経・政治  早稲田政経・国際政治  慶應法[2]・政治
----------------------------------------------------
64: 明治政経・政治  中央法・政治
63
62: 立教法・政治  同志社法・政治
61: 学習院法・政治
60:青学国際政経A・国際政治  法政法・国際政治  立命館政策科学A・政索科
59:法政法・政治  関西大法・法学政治  関学大法A・政治
58:成蹊法A・政治



〓〓〓〓【経済学科】〓〓〓〓
68:早稲田政経・国際政治経済  慶應経済[2]・経済A・B
67:早稲田政経・経済
------------------------------------------------
62:明治政経・経済  上智経済・経済  立教経済・経済  同志社経済・経済
61:青学国際政経A・国際経済
60:立命館経済A・経済
-----------------------------------------------

59:学習院経済・経済  中央経済・経済  立命館経済A・国際経済  関学経済A
58:青学経済A・経済 中央経済・国際経済 中央経済・公共環境経済 武蔵経済・経済 南山経済A・経済
57:法政経済・国際経済  明学経済A・経済  関大経済・経済
56:法政経済・経済  日大法A・政治経済  中京経済A・経済  西南経済・経済
944エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:12:09.73 ID:oK5yysQP
納得行かない点

慶應商>慶應法
SFC>ICU
早稲社>早稲教
上智法>中央法

だし早慶未満が下がりすぎ。
945エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:12:18.57 ID:CBJmQYZa
>>940
中央法は4教科&政治・国際企業学科が足をひっぱテルからじゃないか
946エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:12:33.02 ID:Uv801Rcx
慶応環境情報がないお
947エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:14:26.13 ID:LfsKAVdf
>>945
政治や国際も早稲田社学と同等か上だったんだぜ
4教科入試が斜め上すぎるのは否定出来ない

よく見ると全体的に法学部が落ちてるな
948エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:18:10.92 ID:CBJmQYZa
>>947
社学の上昇ってのもあるかもね.
商を抜いたらしいし.
949エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:19:05.74 ID:Rqo1fnxd
>>944
1番上以外は納得できるかな
950エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:19:48.57 ID:exPuspg3
>>938
よく調べたな・・・たいしたもんだ。
ただ、学科までわかる表が欲しいんだが、無理か?
951エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:25:05.67 ID:LfsKAVdf
>>948
社学かー。これ以上は偏差値では見えない壁があると思う。
上智や中央法よりは上だが、早稲田の商や法ほど偏差値が高かったら誰も受けない
「手っ取り早く早大生になれる方法」としてはこれくらいが適正なのかな
952エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:25:22.44 ID:XN04P+aC
>>938
商系統が高目で法系統が低目なのは言われてた通りだわ

マジっぽいな
953エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:29:53.22 ID:S//cCLeL
>>938こんな夢の無い偏差値は信じないぞ
954エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:30:02.12 ID:os5Av7Tn
>>948
これが正しければ早稲田商は抜いてないじゃん?
955エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:30:57.79 ID:SXCC61HG
ランキングはな、ぜ文系ばかりなのか
956エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:31:54.04 ID:0ChZOSMr
上智は完全に上理明青〜だな
957エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:34:37.93 ID:vwYkFlWb
>>938

明治政経=明治経営>明治法 なの?

明治経営って明治文系でも下位学部だと認識していたが
958エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:39:35.43 ID:c6BQvIz9
>>938
慶應商Bは昨年も69でトップだった。
959エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:40:00.41 ID:pRmimr2I
>ランキングはな、ぜ文系ばかりなのか

私大文系ばっか
MARCH内の序列なんて、どうでも良いのに
960エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:41:31.75 ID:WKpmGJHs
明治経営って昨年待つ60だぞ
62になるわけないだろ
961エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:41:55.37 ID:CDXT9+Wk
>ランキングはな、ぜ文系ばかりなのか

文系学部の序列で世間の大学序列認識は決まってしまうからだろ。
特に法・経済系学部で。
962エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:42:07.03 ID:vwYkFlWb
国公立大学の偏差値表を作るのは非常な難事
毎回制作は挫折している

963エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:45:11.66 ID:iIYQX0SN
http://www.toshin.com/jisseki/
現役合格実績

『上理明青立法中』最終実績9710名


上智は「早慶上智」⇒「上理明青立法中」処遇
964エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:47:04.30 ID:CzC+lKZ1
>>963
ICU、学習院、明学、成城、成蹊、南山で有名私大括り
965エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:48:40.35 ID:rAsW3nYM
>>960
最新の駿台でも経営が商を抜いていたよ。
966エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:50:12.32 ID:c6BQvIz9
>>960
明治経営は昨年61だ。もう一度確認してみ。
967エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:50:22.48 ID:CzC+lKZ1
>>965
駿台の私大偏差値なんて誰も当てにしてない
信憑性としては東進ベネッセ以下
968エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:50:47.32 ID:a/Hnw08n
代ゼミ池袋校の生徒だけど、まだ構内には偏差値ランキングは貼り出されてない
そもそも昨日今日と職員いないしw
969エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:51:45.37 ID:rAsW3nYM
>>958
商Bって定員が少ないのか?
それとも問題がやさしくて、高偏差値の受験生が確実に合格するとか。
970エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:52:01.22 ID:os5Av7Tn
>>968
早く言えw
971エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:52:16.98 ID:+laD6NTe
社学>教育なんてもう2,3年前くらいからだろ。
法、政経>商、国教、文>社学>教社
ってかんじじゃないか。

疑問点もそんなないしなんかまじっぽいな。
972エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:52:53.15 ID:cbkQdBUN
>>938

立教社会がないが、まさか60?
973エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:54:58.14 ID:CBJmQYZa
釣られたwwwwwwww
ここまではらへりゃ、たとえ怪しいと思っても食いつかざるを得ない.
974エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:55:46.84 ID:c6BQvIz9
河合のスレにも貼ってあったからすっかりガチだと思ったぞ。
975エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:56:02.06 ID:CDXT9+Wk
なんだガセかorz
976エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:56:55.67 ID:iIYQX0SN
■□駿台全国判定模試 2011年度合格目標ライン 【文系学部】( )内
<規定通り、医・歯・薬・農・生命は理系分類>
※学部偏差値は学科を単純平均して小数第一位を四捨五入したものです。
*偏差値平均値は小数点第三位以下を四捨五入
ネット上では会員登録しないと見られません。

@ 慶應義塾64.17(文65 法67 経65 商64 総政64 環情60)理工62
A 早稲田大63.00(文65 法68 政経67 商64 社学63 国教65 教育61 文構63 人科59 スポ.55) 基幹61 創造60 先進63
------------------------------------------------------------------
B 上智大学60.83(文59 法64 経61 営61 総人60 外語60)理工57
C 同志社大58.44(文61 法61 経59 商59 社会58 心理60 政策59 スポ.55 文情54 )生命57 理工56
D 明治大学58.00(文58 法60 政経59 商57 情コミ56 国日58 経営58 )農55 理工54
E 立命館大57.00(文57 法58 経57 営56 産社56 国関62 映像54 政策58 スポ.55)情理54 生命55 理工55
-----------------------------------------------------------------------
F 中央大学56.80(文55 法61 経55 商56 総政57)理工51
G 立教大学56.44(文56 法59 経56 営58 社会58 異コミ55 心理56 観光56 コミ福54)理54
H 関西学院56.33(文57 法58 経55 商56 社会55 国際57 教育57 総政56 人福56)理工53
H学習院大56.33(文55 法58 経56)理51
J青山学院55.25(文55 法57 経55 営54 総文56 国政57 教育55 社情53)理工51
----------------------------------------------------------------------------------------------------
K南山大学54.33(文55 法55 経54 営54 総政53 外語55)情理49
L成蹊大学54.00(文52 法56 経54)理工47
M法政大学53.82 (文55 法57 経54 営54 社会55 GIS 56 国際56 福祉53 キャリ52 人環51 スポ.49)生命49 デザ50 情報47 理工48
N関西大学53.10(文55 法57 経55 商54 社会53 外語55 社安51 政創50 総情50 健康51)シ.理52 化学52 環境52 

977エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:57:51.16 ID:exPuspg3
>>938
ID:DAvmu1ZBは、貼り付けた偏差値表が本物かどうか答えてくれ。
このスレはデマが多いから信用性が低い。
978エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:59:20.85 ID:os5Av7Tn
もう公式で発表があるまで待つことにしまつ
あぁだこうだ時間がもったいないし、
正直偏差値が1変わろうが2変わろうがどうでもいい気がしてきたw
さよおなら
979エリート街道さん:2011/05/29(日) 19:59:48.01 ID:c6BQvIz9
5/31発表分って書いてあるのがいかにもそれらしいんだけどな。
980エリート街道さん:2011/05/29(日) 20:00:54.88 ID:os5Av7Tn
>>977
「本物だ」ってデマ言うかもよ?w
981エリート街道さん:2011/05/29(日) 20:03:43.06 ID:exPuspg3
>>980
もういいや・・発表まで待とう。つられるのが時間の無駄。
982エリート街道さん:2011/05/29(日) 20:05:02.29 ID:am4Ee1I/
発表は来月10日くらいだろ
まだ先だよ
983エリート街道さん:2011/05/29(日) 20:07:38.32 ID:os5Av7Tn
>>981
つられる方が悪いのかもしれんが、俺もなんか人生を無駄にしてるような気がしてきたw

>>982
d
それくらいにまたチェックしてみるよ
984エリート街道さん:2011/05/29(日) 20:07:45.55 ID:uRgQHHSC
>>938
人文、理工系は?
985エリート街道さん:2011/05/29(日) 20:14:32.22 ID:CDXT9+Wk
>>938はガセにしては良く出来過ぎている。
986エリート街道さん:2011/05/29(日) 20:17:15.82 ID:Thlx0acd
>>938
法が経営より下とかマジなら明治終わってるだろw
987エリート街道さん:2011/05/29(日) 20:18:08.13 ID:d+R+92sN
>>938
ガチだとしてもなぜ発表日がわかるんだ?
職員に聞いたとか?
988エリート街道さん:2011/05/29(日) 20:32:05.16 ID:gjdEIiIA
>>985
つよく出来たガセ
989エリート街道さん:2011/05/29(日) 20:34:21.76 ID:exPuspg3
>>938
ID:DAvmu1ZBよ。
嘘なら嘘と書き込んでくれ。
990エリート街道さん:2011/05/29(日) 20:38:17.65 ID:CDXT9+Wk
案外本物のリークかも。
991エリート街道さん:2011/05/29(日) 20:41:32.68 ID:WNj+dBdB
992エリート街道さん:2011/05/29(日) 20:52:50.15 ID:qS2fhYAo
ざわ・・・ざわ・・・
993エリート街道さん:2011/05/29(日) 20:54:50.19 ID:sae+GX/J
私大トップ=慶應義塾商B方式
994エリート街道さん:2011/05/29(日) 20:55:50.52 ID:TWWl/cDp
うんこ
995エリート街道さん:2011/05/29(日) 20:58:04.54 ID:rAsW3nYM
皆それぞれ一体何を期待しているんだ?
996エリート街道さん:2011/05/29(日) 20:59:42.06 ID:uRgQHHSC
ume
997エリート街道さん:2011/05/29(日) 21:02:13.33 ID:c6BQvIz9
うめ
998エリート街道さん:2011/05/29(日) 21:04:06.35 ID:gjdEIiIA
当分このスレ卒業うめ
999エリート街道さん:2011/05/29(日) 21:04:18.25 ID:TWWl/cDp
うんこっこ
1000エリート街道さん:2011/05/29(日) 21:04:36.92 ID:gjdEIiIA
>>995
自分でもよく分からなくなってきたw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。