最上位国立大では理系学部より文系学部の方が難関

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
東京一工(阪もか?)に関しては理V医は例外として文系学部の方が難関。
2エリート街道さん:2011/02/15(火) 21:29:47 ID:zoj4JOIN
京大では法>薬なの?
3エリート街道さん:2011/02/15(火) 21:32:36 ID:Lsuz/lHu
寝言は寝て言え
4エリート街道さん:2011/02/15(火) 22:13:55 ID:L3qx+RP9
東工も文系の方が難関なんか?ん?
5エリート街道さん:2011/02/15(火) 22:14:53 ID:Un9d1T/l
筑馬鹿
6エリート街道さん:2011/02/16(水) 06:54:59 ID:JeI+xzJB
>>4
一>工てことだろ。
まあ投稿はトンぺーに毛が生えた飯台レベルだからな。
7エリート街道さん:2011/02/17(木) 09:47:36 ID:Qiy5UMau
開成の校内模試で文V>理一理二となってるのは有名な話
8エリート街道さん:2011/02/17(木) 11:13:08 ID:5Vi1PTZz
理系ってキチガイしかいないよね
9エリート街道さん:2011/02/17(木) 11:16:37 ID:Ge6pIWUr
法学部の勘違い度は異常。医学部の方がマシなぐらい。
10エリート街道さん:2011/02/17(木) 11:27:52 ID:mLc3CAhZ
離散>文一>ほか
ってかんじたからなぁ

一橋と東工大も一橋は京大より、東工大は阪大よりだしなぁ
11エリート街道さん:2011/02/17(木) 11:37:28 ID:b3LB8tQN
神戸大では文系>>理系、ところが大阪府立大や首都東京大では理系>>文系なので境界線はこの付近にあるようだ。
12エリート街道さん:2011/02/17(木) 15:05:46 ID:duQw+GhK
>>1>>11は理系コンプの神戸大

神戸大は文系>理系なので最上位大は文系>理系ということにしたがってるだけ

実際、阪大東北大名大はどう考えても理系>文系
13エリート街道さん:2011/02/17(木) 15:09:53 ID:ZETu9u/Z
まぁそうだろうな、上位国公立は
単純に文系学部の二倍程度理系定員がいる分
入りやすいから
14エリート街道さん:2011/02/17(木) 16:10:40 ID:zBEGSFaj
地底の難易度は圧倒的に理系>>文系だな
15エリート街道さん:2011/02/20(日) 09:54:44.72 ID:mulq/SqB
>>11
いやそこはもともと商大系か工専系かの違いがあるので一概には言えない
16エリート街道さん:2011/02/20(日) 16:43:57.64 ID:sn1TLMQI
京大の難易度は
医>>>法=薬=理>経>農=工
17エリート街道さん:2011/02/20(日) 17:00:05.63 ID:HrLH/q2Y
神戸も理系>文系だろ
センターだけで入れる神戸文系なんて簡単過ぎw
18エリート街道さん:2011/02/20(日) 17:12:00.29 ID:RuZAAeAm
>>16
平均しても工>農だろ
物理工は理に近いレベル
19エリート街道さん:2011/02/20(日) 20:30:59.64 ID:yTUi09/u
文系の勉強って答えが曖昧で結構難しい。

愛光、岡白レベルの名門の中の中堅高校では 
理V=神 理T=普通 文T=変わり者 文V=バカ。
20エリート街道さん:2011/02/23(水) 08:03:55.11 ID:DQLOKPZC
東大に関しては社会の方が地頭要るよ。むしろ理科の方が暗記科目。
21エリート街道さん:2011/02/23(水) 08:19:33.81 ID:AS9Pw7lL
>>6
東工>一橋=阪大理系>>阪大文系
こう言うこと。
22エリート街道さん:2011/02/25(金) 17:53:40.52 ID:DIrhaQXI
前期の難易度は
理V>>>>文T>>文U>文3>理T>理二
23エリート街道さん:2011/02/25(金) 20:50:42.61 ID:ZLQNk4/4
文系の母集団の方が馬鹿を大量に含むので分散が大きいんだろう。
だから最上位の偏差値が高いだけ。
実際理1>文1だろ
24エリート街道さん:2011/02/26(土) 19:12:55.49 ID:TykeQPwK

東大に関しては文系の方が母集団のレベルが高くて見かけの偏差値も低く出るよ。
文系で英国数社社は唯一無二。
一方、理系で英国数理理は東大以外もわずかながらある。
25エリート街道さん:2011/02/26(土) 19:38:36.99 ID:9FaEbFw6
京大名大防衛医くらいだろ。それって。そこら辺なら理12よりは上でしょ。
名大理は古文なしだから数えない。
26エリート街道さん:2011/02/26(土) 20:42:34.00 ID:gM0zNpux
最上位国立大じゃなくても理系学部より文系学部の方が難関だろう。
微積できなくても入学できる数少ない低レベル学部を多数の低レベル受験生で争うわけだ。

学生は低レベルでも、入試は難関になる。当たり前だよ。
27エリート街道さん:2011/02/26(土) 20:51:27.67 ID:TykeQPwK
>>25
それだけあれば十分でしょ。
28エリート街道さん:2011/02/26(土) 21:17:40.23 ID:9FaEbFw6
倍率だけなら明治>東大だね
29エリート街道さん:2011/02/26(土) 21:37:10.16 ID:4xyZp/CA
文系ランクでn番の人と
理系ランクでn番の人じゃ

頭の出来が全然違うだろ
理系で10m番=文系でm番が妥当

そう考えると文系の募集人数は少なくて当然
30エリート街道さん:2011/02/27(日) 07:35:08.39 ID:+XJ5DUg9
文系は京大ですらも不正入試か。ここまで低レベルとは驚いたよ。
31エリート街道さん:2011/02/27(日) 07:39:05.42 ID:Ikz1b3f5
え?
なんで文系だってわかるの??
32エリート街道さん:2011/02/27(日) 07:49:08.65 ID:+XJ5DUg9
>>31
新聞には、文系学部の問題流失ってきっちり記してあるぜ。
33エリート街道さん:2011/02/27(日) 07:56:30.14 ID:+XJ5DUg9
それに、別に新聞が書かなくても、こんなことは文系じゃないとしないよ。
理系じゃ、不正で入学しても授業についていけないからな。
34pxy3-03.kyoto-u.ac.jp:2011/02/27(日) 08:02:18.15 ID:YAIFslAI
文系は本気で文系>>理系だと思ってるの?
35エリート街道さん:2011/02/27(日) 19:08:32.53 ID:0hh/zxvY
>>34
東大に関してはね。多分京大もそうだと思うけど。
医学科以外の敷居は
36エリート街道さん:2011/02/27(日) 20:16:59.90 ID:5yRo+e81
まあ数学理科より国語社会の方が地頭いるしな。
東大なんて理科が一番点数取りやすいのは間違いない。
大学受験レベルの数学物理化学なんて子供のオママゴトみたいなものだし。
37エリート街道さん:2011/02/28(月) 07:36:43.34 ID:RKfEm1Zm
例年東大合格者が若干名しか出ない非進学校からの東大合格者は、たいてい理Tか理U。
同様に、京大も工か農。

二流進学校からの京大合格者も工と農がやたら割合高い。
38エリート街道さん:2011/02/28(月) 09:55:18.87 ID:elafW4Aa
東工も一橋に比べて二流高校からの合格者多いよね
39エリート街道さん:2011/03/01(火) 19:31:06.35 ID:WXOJO8wm
東大模試や駿台全国だと、「理系の『偏差値53』=文系の『偏差値50』」くらいでしょう。
40エリート街道さん:2011/03/01(火) 21:33:59.89 ID:hhJiSCp8
東大理一理二ってさすがに最低点低すぎだろ
数学が文三レベルでも英語と国語できれば普通に受かりそう
41エリート街道さん:2011/03/02(水) 08:39:57.77 ID:7ECiwSkq
>>39
もっと差ある
42エリート街道さん:2011/03/03(木) 18:10:51.14 ID:nZ292xfv
>>40
だよね。
社会と文系国語は採点が激辛で点数が取りにくいのにね。
43エリート街道さん:2011/03/03(木) 18:46:46.17 ID:6oHMYM7W
理一=文一≧理二>文二>文三
44エリート街道さん:2011/03/03(木) 18:48:33.74 ID:9Utl3zU3
東大入試については、東大新聞が得点開示の調査結果出してたよ。
とりあえず、「社会が点取りにくい」は大ウソで、むしろ
社会の平均点>理科の平均点だった。
東大理系と東大文系での点の違いは、実は数学が一番大きい。
理系数学が難しすぎて、理系と文系で同じくらいの点しか出ない
(理系が120点満点、文系が80点満点なのに・・・)
センターの得点分布とか見ても、文2文3が東大底辺なのは間違いないところ。
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html

45エリート街道さん:2011/03/03(木) 19:05:30.54 ID:WOMfhtn/
文系の勘違い甚だしい

このスレみて神戸あたりの文系がホルホルしちゃう
46エリート街道さん:2011/03/03(木) 20:50:55.30 ID:i8JKxdfr
理系の優秀層の一部には、東大(非理V)に上位で受かる学力があっても、他の国医に進学する人が多数いる。一方、文系の優秀層は、東大に集中する。
それでも、東大での文、理系の優劣で盛り上がれる程、差が無いのだから、優秀層の理系比率が極めて高いことが窺える。
47エリート街道さん:2011/03/03(木) 21:26:05.78 ID:qX7eT8xC
文系は最初から早慶目指すのがいるから東大に集中するわけでもない。
文系なんか国立でも私立でも大差ないし
官僚になるわけでもなければ数学理科勉強してまで東大目指す理由ないしな。
理系は確かに医学部と東大はハイレベルだがそれ以外が糞。
東工大なんか一橋に比べてかなりレベル低いし。
早慶理工も東大受かるレベルあれば簡単。
早慶文系学部は東大合格者でも結構落ちるぐらいハイレベルだが。
48エリート街道さん:2011/03/03(木) 21:56:39.86 ID:up5oYXbt
日本代表

【最強ツートップ】   東京連合大[一工外医=東京医科歯科大]   東京大
   
【 司令塔 】      東北大(第3帝大)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)           飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(第2帝大)


ベンチ ひょうご神戸
49エリート街道さん:2011/03/04(金) 01:28:37.12 ID:2jSkMhe+
>>47
真に優秀な層は、文系志望であっても、数学、理科を難なくこなせるので、そんな発想はしないよ!
 ただ、優秀かどうかは別として、文系志望で数学、理科が苦手であれば、無理にやって地帝止まりよりは、やらないで早慶の方がコスパは高いと思うよ!
 早慶合格者は東京一工の併願者で占められているから、一般試験での入学者のレベルはかなり高いだろうし、、、
50エリート街道さん:2011/03/04(金) 09:54:04.36 ID:YVetfjIW
院進む予定の理系は東大以外は旧帝早慶も駅弁私立も同じです
皆東大院を目指しましょう

大阪大学大学院 入学者実績
兵庫県立大学 37人
立命館大学 36人
神戸大学 27人
大阪府立大学 22人
近畿大学 17人
関西学院大学 15人
大阪市立大学 14人
京都工芸繊維 12人
広島大学 12人
同志社大学 12人
大阪薬科大学 11人
奈良女子大学 9人
http://2chreport.net/rank_04.htm
51エリート街道さん:2011/03/04(金) 10:00:15.95 ID:RfEIJVkH
ついでに東大以外のデータ。(高2総合偏差値=文理共通)
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
東大は
医>法>理工>経>文
京大は
医>法>理>経>工>文
だな。
他の大学だと医>法>工で、これだけ見ると理工系がしょぼいが、
まあとりあえず、法学部以外の文系が難関というのはありえない。
5251:2011/03/04(金) 10:12:35.87 ID:RfEIJVkH
ただし、東大京大以外の工学部がしょぼいのは、
単に国語の偏差値が計算に入ってるからというだけかもしれないな。
(東大京大以外の工学部は、二次試験に国語がないので)
53エリート街道さん:2011/03/04(金) 10:36:29.92 ID:R0X4csLL
>>51
そのデータは多くの大学において文系に有利なデータだとしかいいようがない
5451:2011/03/04(金) 22:18:32.40 ID:RfEIJVkH
別にどっちに有利とかじゃなくて、文理比較できる
数少ないデータを持ってきただけ。ここから推測するに
・法学部は理工系より難しい
・経済学部は理工系と同等かやや劣る
・文学部は理工系より下
なので、「文系」と一括りにするのはどうかなーと。
55エリート街道さん:2011/03/06(日) 12:28:41.11 ID:DkgzJnDJ
医学部の難易度も今後は別格ではなくなるか。
56エリート街道さん:2011/03/06(日) 12:35:08.05 ID:4Oiyzntu
>>51
お前法学部?
そのデータ大半の大学で医法理工しか載ってないんだが、単に法で文系を代表させただけじゃね
法は大学入ってから勉強させられるから世間で好評価されてるけど、入試レベルは他学部となんら変わらないぞ
受験生だったころを思い出せ

あと経済もそう。金融がゴッソリとるから凄いと見えるだけで、入り口は文や教育と同じ。
57エリート街道さん:2011/03/06(日) 14:44:51.40 ID:HRsvgb4i

文系の馬鹿どもの勘違いは相変わらず酷い酷い

おとなしく暗記でもして、俺賢いとか勘違いしてろ
58エリート街道さん:2011/03/07(月) 07:43:14.33 ID:Gd2/LFVu
京大の難易度二位は法学部。
59エリート街道さん:2011/03/07(月) 08:59:19.28 ID:lJ60WBVR
京大法はそんなに難しくないよ
60エリート街道さん:2011/03/07(月) 09:30:37.52 ID:dV0jOx+i
文型の僻みにしか見えない
61エリート街道さん:2011/03/07(月) 09:43:39.20 ID:psi5CWjj
>>51
そもそも高二で模試受けてる母集団がどんなものかわかんねーし

しかしわざわざ追跡調査したのかw
62エリート街道さん:2011/03/07(月) 13:45:32.29 ID:lzIS2CGd
英語と現代文が得意で数学は標準問題は解けるが発想が必要な難問は解けない、理科、社会、古文が苦手な理系クラスの俺からすると英数国受験できる早稲田政経や社会の配点が低い一橋は簡単で社会必要な東大文系や早稲田法は難しい
東大理一目指してるけど物理の重要問題集レベルでも全然解けないし頭使ってヘトヘトになる

文系は暗記+文章読解力
理系は暗記+数学的思考能力だと思う

理科と社会が簡単っていう風潮が理解できん

大学受験で一番簡単なのはどう考えても英語
63エリート街道さん:2011/03/09(水) 17:20:16.44 ID:rMZI03XJ
東大前期で難易度最下位は理U。これは譲れん。
64エリート街道さん:2011/03/09(水) 17:31:18.62 ID:Z5K+JmBX
>>58
京大 文>経済・教育>総人>法
65エリート街道さん:2011/03/09(水) 22:17:15.87 ID:OZPdyUld
理V>京医>旧帝医>>無限>>理T>‖理系の壁‖>文T
66エリート街道さん:2011/03/10(木) 01:09:10.65 ID:6v6qPVJp
>>47
点数で差がつきにくいだけです
67エリート街道さん:2011/03/13(日) 14:49:13.53 ID:DmNiKVfE
大学入試で最も地頭が必要なのは国語と地歴の論述だと某天才コテハンが言ってた。
68エリート街道さん:2011/03/17(木) 09:59:17.71 ID:T5pebYXd
理系国語と文系国語は採点の厳しさも全然違う。
69エリート街道さん:2011/03/17(木) 11:12:12.44 ID:815fzI0e
京大工でも物理工は法より難しいだろう
70エリート街道さん:2011/03/17(木) 23:52:57.07 ID:RWT6Gn+U
京大では法>薬なの?
71エリート街道さん:2011/03/19(土) 06:59:11.29 ID:RpTdIujL
さすがにそれはない
薬>>法
72エリート街道さん:2011/03/20(日) 19:10:51.01 ID:sFsA2yGO
理Tと理Uは非進学校からの東大志望者に夢を与える科類
73エリート街道さん:2011/03/22(火) 20:31:14.31 ID:HgnGgSvk
東大は文3でも理Tより難しいよ。
74エリート街道さん:2011/03/23(水) 18:47:21.79 ID:uBWzwvi4
東大入試で最も点数が取れないのはダントツで文系国語。
逆に物理化学はボーナスステージ。
75エリート街道さん:2011/03/23(水) 20:33:19.36 ID:foqfvTVZ
灘とかが理系に行きたがるのはなんんでなんだろうね?
76エリート街道さん:2011/03/24(木) 23:00:41.03 ID:ogtc6cUR
文T>>理Tは確実に言える。
文U文Vと理Tの比較なら微妙かもんが。
77エリート街道さん:2011/03/24(木) 23:41:24.07 ID:nUtyc4tn
>>1 正気か?その文系の奴は例えば文Uとしたら理転したら理Uに受かるのか?
78エリート街道さん:2011/03/25(金) 00:11:13.41 ID:/N8YpBfE
俺は自分は文系なんだが理系のほうが難しいと思うよ。

数字上、センターは確かに概して文系のほうが上だし
同一科目の英語を比べると概して文系のほうが難しいんだけど、
それ以上に理系は数学の負担がでかすぎる。

文系数学やセンター数学をふりかざして国立>私立はアフォだと思うが
理系数学は+1〜2教科分くらいの負担があると思うよ
79エリート街道さん:2011/03/25(金) 00:20:29.30 ID:P664xrSM
旧帝非医とかだと母集団がセンターでも英語でも全然点とれないレベルだから
理系数学がいくら難しくなっても競争自体はぬるいんじゃない?
京大工に数学2点で合格したりするし
80エリート街道さん:2011/03/25(金) 00:21:28.62 ID:1gmZhZ60
文系教科は総じて努力でなんとかなる(少なくとも現代文以外は)
理系教科は(特に数学が)一定のレベル以上は努力だけではなんともならない
才能あるおまいらは数学も努力でなんとでもなるわwwwというかもしれないが大多数の受験生にとったらこうなる
だから難しさは理>文
81エリート街道さん:2011/03/25(金) 00:41:53.91 ID:3gndcnFw
地歴は受験のための勉強な感じが否めない
外国人と接する時は世界史や地理の知識は多少いるだろうけど
大学で習う勉強との関連性が無いよね
日本史とか趣味、話題づくりのレベルに思える

文系カワイソww
82エリート街道さん:2011/03/25(金) 00:46:33.25 ID:9XOiEdbq
とうほくりこう>ぶんいち
83エリート街道さん:2011/03/25(金) 10:26:24.26 ID:dV9o0GQB
ホリエモンは東大のなかでは文3が一番簡単だといってたぞ。
84エリート街道さん:2011/03/26(土) 00:27:01.89 ID:ZsUv98IH
確かに高専5年で卒業したままだと ステータス低い。
大学編入を目指す必要があるが、全員が行ける訳じゃない。

進学高+塾のように 能力に見合った進路指導をしてくれるわけでなく、
全て本人の責任。 必要とされる努力は並じゃない。

親に十分余力があるなら 進学高校へ一般的な進路を選ぶのが正解だろうね。

高専が必要な子はそれなりに居るんだから、そういう人に譲ればいいのだから。
85エリート街道さん:2011/04/01(金) 11:37:37.73 ID:1VxWXLqi
東光は一橋とセットにされて得してるよな。難易度は段違いで一橋が上なのに。
86エリート街道さん:2011/04/01(金) 14:30:23.95 ID:Dm1WamQ6
>>47
東大や一工の力関係は置いといて、早慶に入るのは理系の方が圧倒的に難しい
早慶の理系は、

・科目負担が重い(数VCまでの数学、理科2科目。だから理系には洗顔があまりいない)
・下位学部がない
・「10学部乱れ打ち」のようなことができない。チャンスは基本的に2回だけ
87エリート街道さん:2011/04/01(金) 15:18:04.97 ID:vHpN43b/
文系だけど、概して言えば理系>文系だと思う。
理科Uを2科目に数学VCを課しているところは文系じゃまず無理。

文系で通るのは慶應薬とか理科大、同志社理系が限界科と思われる。
逆に理系なら文系でも京大経済みたいなのがあるから、理系→文系は可能だと思われる。
88エリート街道さん:2011/04/01(金) 19:18:32.45 ID:f0NQiYrR
文系は難易度と入学優先順位がほぼ比例するのに、理系は比例しない


文系(経済系想定)の場合、
東大>京大>一橋大>阪大>神戸大=東北大=九州大=名古屋大=早稲田=慶應>北大>筑波大、、、
という難易度序列で、入学優先順位もこのまま



理系(工学系想定)の場合、
東大>京大>東工大≧阪大≧慶應>早稲田>東北大=九州大=名古屋大>北大>筑波大、、、
という難易度序列だが、

入学優先順位は、
東大>京大>東工大≧阪大>東北大=九州大=名古屋大>北大≧慶應≧早稲田≧筑波
くらいになる

89エリート街道さん:2011/04/02(土) 14:24:36.60 ID:OFdQlHav
微積はパターン通りばかりで理系にとってはむしろ易しく稼ぎやすい分野だけどね。
90エリート街道さん:2011/04/02(土) 14:52:11.77 ID:ReFNT+cT
最上位国立大の話をしているんじゃないのか?クズの話が入り込んでいるぞ。
早慶というクズのな。
91エリート街道さん:2011/04/02(土) 14:54:57.28 ID:OuX7kxNy
>>81
菅直人がTPPで関税を撤廃しようとしてるのは
日本史を知らないからなのだろうね
米の高官が日本にとって有益と言っているのを怪しいと思わずに信じるのも
歴史を知らないから・・・
92エリート街道さん:2011/04/02(土) 16:24:50.76 ID:vhq0fvCt
文系のほうが早慶に入るのが簡単なのに、東大文系の方はたくさん落ちるんですね
93エリート街道さん:2011/04/02(土) 16:47:42.10 ID:4VVkMbUA
慶應経済やSFCって、早計理工にとっちゃ併願、しかも滑り止めくらいでも
受かるようなポジションだしな。逆は絶対無理w
94エリート街道さん:2011/04/06(水) 11:45:46.23 ID:cQQAUPkM
個人的に
医学部>法学部含む各大学の文系看板学部>理系学部>その他文系学部
だと思ってるんだが

理系は自分よりも頭良い奴まで文系なら総じて馬鹿にしているのが気に食わん
文系は謙虚なのに理系は傲慢なのはどうにかしてほしい
95エリート街道さん:2011/04/06(水) 11:53:49.28 ID:sQhMM8EJ
文系の方が傲慢
偏差値が高いのだって母集団のレベルが低いだけ。
96エリート街道さん:2011/04/06(水) 11:54:53.25 ID:ekJ1nYrh
旧帝医>東大理系>駅弁医>京大理系>東工大
                           ≧阪大理系
   東大文系>京大文系=一橋 >> 阪大文系
97エリート街道さん:2011/04/06(水) 13:43:38.60 ID:Ync/xGiy
>>92
早慶理工は入試がそれぞれ一回ずつしかないんだよ。
でも早慶文系はフルなら10個以上、
同系統でも4〜6個は受けられる。

だから理系で東大ギリギリの層は、早慶理工は絶対に落とせない。
次の私大となると理科大か上智、一部の学科で早稲田教育になるので
早慶理工は滑り止め化する。
それに受験教科もほぼかぶってる。

その点、文系なら私大で2つ3つ落としても
早慶のどこかには引っかかる。冒険ができるから併願校になる。
試験科目も少なくてシブンとの激突にもなる。

それでも東大併願で早慶文系を全部落とすという人はなかなかいない。
早慶理工(東大理I、理II)の底辺=早稲田社学(文III)文構(文III)、
慶應総合政策(文I)商(文II)文(文III)くらいだと思えばちょうどいい。
だから学部としては併願でも、
学校としては早慶は文系でもやはり滑り止めといえる。
98エリート街道さん:2011/04/06(水) 14:46:17.89 ID:3E3i6Hoi
>>92
いつもパターンが違う!とか言い訳してるよね
99エリート街道さん:2011/04/06(水) 14:59:52.43 ID:lbEioRuW
確実性を求めるなら理系かな
100エリート街道さん:2011/04/14(木) 18:14:22.57 ID:LJpTGziJ
文系は理系と違い医に流れないからな。
101エリート街道さん:2011/04/14(木) 18:43:31.83 ID:ejqdfqI/
文系「理系(笑)」はないけど理系「文系(笑)」はある
卒業する頃にはアドバンテージなんて無くなってるよ(最初からないか(笑))
102エリート街道さん:2011/04/14(木) 18:48:00.96 ID:ejqdfqI/
それから文系ってまとめても意味ないよ
文系で卒業して理系より優遇される可能性があるのは法学部(東大なら文系のさらに上澄み)
だけだから
お前ら高卒だからわからないかも試練が理系はF欄すら教授の推薦枠があるから成績がよければ就職の心配はあんまりないんだ
103エリート街道さん:2011/04/19(火) 08:16:49.28 ID:sSY5Vxo3
東大模試の英語の平均で文一>>文2>分散>理一>理2じゃなかったか。
104エリート街道さん:2011/04/24(日) 19:22:25.98 ID:wtMQCO4J
さすがに文一が理一以下はねーよ。
105エリート街道さん:2011/04/24(日) 19:26:23.54 ID:JxzwweAc
文系か、まずはノーベル経済学賞をとって世界レベルの研究をしていることを証明してからだ。
クズの順位付けしても、意味無いだろう。
106エリート街道さん:2011/04/25(月) 06:23:34.92 ID:GOoYFYH6
文一=理一理二>文二>文三
107エリート街道さん:2011/04/25(月) 20:07:09.74 ID:svpOm4Hr
宮廷レベルだと共通科目やセンターの得点率みたら
文系>>>理系
なのは明らかなのにな

こういうと底辺理系が数学が重い!暗記科目が…とか毎回発狂しだすのが痛い

底辺高校では理系が少ないから選民意識でももってるんだろうなw
108エリート街道さん:2011/04/25(月) 20:14:57.23 ID:uzM58ML2
文系か、まずはノーベル経済学賞をとって世界レベルの研究をしていることを証明してからだ。
クズの順位付けしても、意味無いだろう。
109エリート街道さん:2011/04/25(月) 20:17:16.97 ID:svpOm4Hr
現実突きつけられて発狂するなよ
底辺理系さんよw
110エリート街道さん:2011/04/25(月) 20:19:33.93 ID:jXZ8bhjv
数VCに理科Uを2教科ってだけでセンターの違う科目の負担が大きい
地方国立理系は理科が1科目が多いので何とも言えないが旧帝や筑波神戸辺りの理系はその大学の文系よりは圧倒的に難しいよ
111エリート街道さん:2011/04/25(月) 20:23:24.32 ID:svpOm4Hr
自慢の論理的思考力(笑)で科目が多ければ難しいってなるの?

理科三科目の佐賀医は離散より難しいのか?
112エリート街道さん:2011/04/25(月) 20:39:26.13 ID:svpOm4Hr
結局、科目の違いで誤魔化そうとしても

科目にほとんど差がないセンターで
文系>>>理系
な時点でお話になってないだろう

去年なんてセンターボーダーが
広島法>阪大工 神戸文>>東工第四類
だったんだからな

こういうと底辺理系は理系は数3Cのある二次勝負とか言い出すが
結局、母集団がセンターごときで阪大東工さえ地方文系に負けるレベルの阿呆なんだからいくら数3Cが難しかろうと競争はぬるい
113エリート街道さん:2011/04/25(月) 21:17:08.62 ID:OqLYesHm
Fラン理系は常に
理系>>>>>>>文系を主張する
Fラン現役生は常に
全現役>>>>>>>全浪人を主張する

学歴版のFランはこういう生き物。論理なんて関係ない
ただそれだけ、いつものこと。学歴版の常識
114エリート街道さん:2011/04/25(月) 22:52:54.81 ID:GGLATUDs
>>112
センター比重も考えよう
広島神戸はセンター重視のはず
115エリート街道さん:2011/04/25(月) 23:24:56.59 ID:lPfTNqmm
センター比重が違ってもさすがに広島神戸の文系に負ける阪大東工工学部はないわ

同じくセンター配分が低い東大京大一橋はセンターでも点取れてるし
116エリート街道さん:2011/04/25(月) 23:28:14.58 ID:GGLATUDs
阪大理系は国社重視ではなかろうか
117エリート街道さん:2011/05/07(土) 19:22:00.17 ID:MFviMMUj
理系は京大と試験科目が同一だから偏差値はインフレ
118エリート街道さん:2011/05/07(土) 20:38:53.20 ID:4yBr9PUl
理系は馬鹿のくせによく文系を馬鹿に出来るなwww
医学部にくっついてるだけのスネオなのにねwwwww
119エリート街道さん:2011/05/07(土) 21:48:38.56 ID:99hAPhBC
駿台全国模試 文理科目共通の高校2年生模試による英数平均偏差値ランキング
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
75 東大理三

72 京大医
71 阪大医
70 東北医
69
68 東大文一 東大理一 九大医
67 東大理ニ 名大医 北大医
66
65 東大文ニ
64 京大理
63 京大薬
62 東大文三 京大法 京大工
61
60 京大農 東工4類 東工1類
59 京大経済 京大文
58 一橋商 一橋経済
57 阪大法 東北理
56 阪大工
55 東北法
54 名大工
53 名大法 九大法 九大工
52 北大法 神戸工 神戸経済


医>>>>>薬>理≧法>・・・

医学部のぞいたところで文系の方がアホです
120エリート街道さん:2011/05/08(日) 10:15:36.29 ID:2onDQVzk
国語抜いて改ざんとか必死すぎる

大学別模試の共通科目だと
医>>法>経済>文>教育>薬>>理>工>>>>看護
121エリート街道さん:2011/05/08(日) 12:38:22.63 ID:rkWHT1HX
文系偏差値は母集団のヘボさのせいで高めに出ることすら知らんのか
122エリート街道さん:2011/05/08(日) 13:11:35.01 ID:2onDQVzk
偏差値じゃねーよ点数見ろカス 

123エリート街道さん:2011/05/08(日) 16:37:58.76 ID:cDJixgeJ
>>120
共通科目って英語だろ
英語、即ち語学なんてどう考えても完全に文系科目
124エリート街道さん:2011/05/08(日) 16:39:41.66 ID:rkWHT1HX
英語と数TUまでだったら文系が勝って当たり前
125エリート街道さん:2011/05/08(日) 16:59:29.95 ID:517VM0tg
全く同じ問題で文系科目とか笑

医学部は英語も高いんだが
つか英語で論文も書けない馬鹿が理系に逝ってなにすんの?

センターでも優秀なのは医学部だけで他は大抵
文系>理系
126エリート街道さん:2011/05/08(日) 17:14:53.97 ID:9XSsbMW6
センター終わった後に理系のアホが大量に文転するんだよ。
大抵それでも受からずに私立Fランに行くんだけどな。
だからFラン文系がたくさんあるんだよ。
127エリート街道さん:2011/05/08(日) 18:19:53.35 ID:S9L6WJcq
自殺、辺境、日本最低の就職実績!!!

【筑波大学文系 主な就職実績】 日本の全大学で最低水準です・・・orz

青山商事 イオン イズミヤ デニーズジャパン ビックカメラ 丸井
常陽銀行 富山第一銀行 トマト銀行 大田原信用金庫
新潟日報 メディアファクトリー プレステン 日本貨物航空
ヤマト運輸 アパマンショップホールディングス エアーリンク ディーレンジ
トヨタレンタリース ネクシィーズ メンバーズ ヨコハマシステムズ 阪急交通社 西濃シェンカー
長谷工アーベスト 日本情報産業 日本生活協同組合連合会 富士通アドバンストソリューションズ
東進インターナショナルスクール 山口塾 茨城県立高校 群馬県公立高等学校 山形県立高等学校
東北大学職員 社団法人農山漁村文化協会 埼玉県公立中学校 静岡県立高校 岡山県立高校
山口県立高校 十和田市立中学校 成田市立中学校 私立大阪学芸高等学校
警視庁 東京国税局 鈴鹿市役所 静岡県小中学校事務職員 東京労働局
パスポート アベイズム メルヘン社 サンニチ印刷 アクシス レンゴー 三菱鉛筆 沖縄電力
郵船航空サービス タイ国際航空 ジェイティービー イオン 西武百貨店 シャノアール ココスジャパン
ヤオコウ 群馬銀行 医療法人健佑会 秀英予備校 学校法人北杜学園 NOVA 農山漁村文化協会 ソフトバンクBB
エス・ジー チャンスイット 石田大成社 リベラル ジェイエイシージャパン GAコンサルタント ウィンコンサル
千修 秋田テレビ 舞浜リゾートホテルズ 日本テレワーク パソナ ボーネルンド

上場会社役員数ランキング
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2010090300890676-7.gif
77位 北九州市立大学
78位 茨城大学 山形大学
80位 龍谷大学 ★筑波大学★
82位 群馬大学 高崎経済大学
84位 東京海洋大学

128エリート街道さん:2011/05/20(金) 14:29:41.79 ID:ZDgs1rn8
東大だと離散がぶっちぎりで別格で次に文一が抜けてる
これが全大学の縮図でないかな
129エリート街道さん:2011/05/20(金) 14:45:18.69 ID:mkpC5aED
東北大法学部と東北大理学部って、どっちが入るのが難しいのかな
130エリート街道さん:2011/05/20(金) 15:50:03.50 ID:NYIbdiKB
明らかに文系>理系な大学は神戸くらいしかない

このスレは理系コンプの神大生がたてました

>>125
センタの後に重量2次数学理科が控える理系に対して
センターのボーダーが文系>理系だから文系の方が上とは(笑)
131エリート街道さん:2011/05/29(日) 08:13:39.36 ID:YCSdkXZc
無名校出身者の比率は理U>理T>>>文V>>文U>>>文T>>>理V
だと思う。
132エリート街道さん:2011/05/29(日) 09:31:47.58 ID:r4e4GXnw
そら定員が違うし
同じ割合で合格者が存在してもも端数切り捨てで0になることが多いからな
133エリート街道さん:2011/06/02(木) 07:05:47.39 ID:U/Vr5AuM
京大も東大寺や洛南は法や理、公立や西大和は工や農が多い。
134エリート街道さん:2011/06/02(木) 07:13:03.44 ID:3iDp9oXg
東大文系は無名校から目指すには科目が重すぎる
135エリート街道さん:2011/06/02(木) 20:05:51.96 ID:/NlDQ/Ni
英数国歴2の記述試験を課すのは日本広しといえども東大文系のみだからな。
英数国理2は割といっぱいあるのに。
136塾生様:2011/06/02(木) 22:28:52.73 ID:geYXeS64
もともと日本のエリートは理系は目指さないから、
上位層の母集団のレベルは
文系の方が遥かに高いだろう。

下位レベルは理系のほうがましだろうがな。
137塾生様:2011/06/02(木) 22:34:19.09 ID:geYXeS64
>>129

東北法行くなら
首都圏では明治法の法を選ぶ。
首都圏受験生のボリュームゾーンは最初から東北文系は目指さない。

ナッシングだ。

そもそも東北法出てもまともな会社に入れない。
明治の方が1流会社に入れる可能性が高い。


(結論)
 東北理学部の方が難しいだろ。
138エリート街道さん:2011/06/04(土) 18:37:18.29 ID:zev27lOH
確かに投稿は一橋とセットにされて得してるな。大して頭よくないし
難易度も一橋より低い医学部もない単科大学(笑)
139エリート街道さん:2011/06/04(土) 18:40:02.83 ID:zev27lOH
ああ後研究費も少ないし優秀な奴は東大いくから東大にうかれない残り粕の集まり。
投稿ってほんといいとこないね。岐阜か長野あたりにうつせば(笑)
140エリート街道さん:2011/06/04(土) 19:49:42.42 ID:PlA2dZG3
一橋は地底文系に完勝だが(文系は東京にあることが大きく有利に働く)
東工大は地底理系に勝ってるとは言いにくい
141エリート街道さん:2011/06/04(土) 20:32:54.28 ID:zev27lOH
研究費とかもあって阪大より下な気がするんだが、東光
142エリート街道さん:2011/06/04(土) 20:33:53.08 ID:zev27lOH
それどころか偏差値では慶応以下だったような<東光
143エリート街道さん:2011/06/04(土) 20:37:20.83 ID:PlA2dZG3
東大との差がそれほど大きいんだろうな
地元占有率も7割越えらしいし
144エリート街道さん:2011/06/04(土) 20:39:08.96 ID:zev27lOH
東光62(4類) 東大67(理科一) この差だよ
145エリート街道さん:2011/06/04(土) 22:02:06.05 ID:zev27lOH
東光は今年からセンターも実質なくなったし私立みたいなもんだな。
146エリート街道さん:2011/06/05(日) 11:34:04.34 ID:E62S1HCI
理系は東京にある必要ないからねえ
147エリート街道さん:2011/06/05(日) 11:40:41.67 ID:c8QTiyNT
東北大学工学部電気電子系(院)卒と東京工業大学工学部電気電子系(院)卒では、就職有利度では大差ないからな
しかし、東北大学経済学部卒と一橋大学経済学部卒では、差がある
148塾生様:2011/06/12(日) 19:08:47.52 ID:PCttl/NN
東北経済ではまともな会社には
はいれんだろう。
149エリート街道さん:2011/06/17(金) 08:30:50.84 ID:4tEt2BFU
京大騒人も文系のがムズイ
150エリート街道さん:2011/06/18(土) 22:12:35.18 ID:gmTvMZvP
>>149
京大は文系も強い大学だからだろ
京大の場合に限り文=法 京都学派の実績が眩しすぎ
さんざん理系持ち出してるヤツ多いけど大学の成り立ちを考えるべきだ
東北大とかなんて最たる例で、理系一辺倒で文系は空気
151エリート街道さん:2011/06/18(土) 22:22:22.71 ID:D/asfDET
センターは数学が簡単すぎて最上位大学なら
文理問わず満点続出だからなぁ・・・。
だからセンター得点率を見ると文系>理系になるけど、
それが即ち文系の方が理系より難関とは言えないんじゃないかな?
阪大の文や経済の方が理工系よりセンター得点率は高いけど、
文や経済の方が上だとは聞かないし。
152エリート街道さん:2011/06/21(火) 23:13:01.40 ID:AfFj33/i
正直理系と文系で 
文型選んだ時点で最高峰にはなりえない。

何故なら文型の科目は所詮論理的な思考力は必要ないから

暗記だから
153エリート街道さん:2011/06/21(火) 23:40:49.78 ID:QqIHcIci
俺、適正ないのに理系選んだ結果東大落ちて私立大学行く羽目になったんだけど。
努力が足りないと言われればその通りだが人生の選択というのはそういう要素も
ヘッジしておくべきもの。

凡夫は何はなくとも文系をとってひたすら大学のネームバリューのみを追求したほうが
いいと思わないか?ここの人の主観で東工大とかより文科三類のほうがいいと思わない?
最近の東大文系はなら進振りでどの理系学部にも行けるみたいだし。
154153:2011/06/21(火) 23:48:55.29 ID:QqIHcIci
スレの主題に沿ってないものを貼ってしまった。すいません。
155エリート街道さん:2011/07/03(日) 01:36:31.07 ID:gVTuxFPs
第一選抜合格者のセンター平均と倍率で考えると
理V>文T>理U>文U>文V>理T

って感じか?
156エリート街道さん:2011/07/03(日) 10:17:52.48 ID:JzwhsTMo
倍率は関係ない。理U>理Tなんて絶対ない
157エリート街道さん:2011/07/03(日) 16:13:37.23 ID:klqQWI+9
いや、倍率を考えないわけにはいかないでしょう
センター出来てない層が
理2、文3に流れる、とかそういう補正が必要?
158エリート街道さん:2011/07/14(木) 22:44:34.08 ID:8MTXeRh7
浪人比率は理U>>>理T
159エリート街道さん:2011/07/26(火) 10:26:20.49 ID:E5oydaEo
定員はあんなに多いにもかかわらず何で理T>>理U?
160エリート街道さん:2011/07/26(火) 11:02:29.57 ID:rhvqK7Z8
最上位国立大は2次試験が勝負
161エリート街道さん:2011/08/10(水) 19:52:48.06 ID:Xzl8oV0b
>>159
理二は不人気学科揃い。
162エリート街道さん:2011/09/02(金) 15:17:18.33 ID:ifUnpxeb
京大法>>物理以外の京大工
163エリート街道さん:2011/09/02(金) 22:50:13.74 ID:8v5toLsM
センターで差がつくのは英語と国語なんだから
センター得点率は上位大学になればなるほど文系優位なのは当然。
つーかセンター数学簡単すぎだろ。
もっと難しくないと数学の学力差が出ない。
164エリート街道さん:2011/09/19(月) 12:59:34.34 ID:+aUnFCUf
現役大学生が認めてるよ

理系(医>獣>薬>歯>理>工>農)>>>文系なのにさ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1316400163/
だってよ
165エリート街道さん:2011/10/01(土) 21:08:25.99 ID:k98FqzZp
>>47
真理
166エリート街道さん:2011/10/19(水) 08:17:31.51 ID:xz7pNv11
東大京大やと二次理科より二次社会のほうが負担重いやろ。
膨大な暗記を最低条件としながら高度な思考力と記述力を要する。
167エリート街道さん:2011/10/19(水) 09:01:56.82 ID:kzo80axj
とFランが申しております。
168エリート街道さん:2011/10/19(水) 09:08:14.48 ID:GpgfVkdo
理系だろうがFラン高校からでも受かるから、
理系が頭いいっていうのは幻想のような気がする
169エリート街道さん:2011/10/19(水) 09:16:31.00 ID:9JW5SPbS
就職だって理系の方が有利なんだから理系の方が難しくて当然。
170エリート街道さん:2011/10/19(水) 10:31:24.48 ID:rSFNmk98
大学学部別 センター試験合格者平均得点率
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html

東大 理三  93.3
東大 文一  91.9
京大 医   91.7
阪大 医   90.7
九大 医   90.3
東大 理一  90.3
東大 文二  90.1
東大 理二  89.7
東大 文三  89.6
名大 医   89.5
京大 経済 89.0
東京医科歯科 88.7
京大 法   88.6
京大 文   88.5
北大 医   88.5
一橋 法   88.4
東北 医   88.2
171エリート街道さん:2011/10/19(水) 10:31:51.92 ID:rSFNmk98
京都 薬   88.1
東外大英   88.0
筑波 医   87.8
京大 教   87.2
神戸 医   87.2
広大 医   87.0
京大 農   86.6
阪大 法   86.6
一橋 商   86.5
阪大 薬   86.3
阪大 人科  86.2
阪大 文   85.3
京大 理   85.1
一橋 経   85.1
九大 薬   85.0
東工 第3   84.8
神戸 法   84.4
京大 工   84.2
東工 第4   84.2
名大 法   84.1
名大 文   84.0
筑波 社   84.0
九大 法   83.9
東北 法   83.5
神戸 文   83.4
名大 教   82.8
名大 経   82.7
172エリート街道さん:2011/10/19(水) 10:43:49.02 ID:rSFNmk98
東北 文   82.5
東北 理   82.5
名大 農   82.4
北大 法   82.2
東工 第二  82.2
東北 経   82.1
阪大 工   81.8
東工 第一  81.7
名大 理   81.5
北大 文   81.3
広大 法   81.0
九大 理   80.0
九大 工   79.3
名大 工   79.0

大学,学部,文理を超えて唯一公平にランク付け出来るセンター得点率でこの結果
非医理系と文系が同等近いのは東大のみ(それでも文一が抜けてるが)

東大全学部>>京大経済>東京医科歯科>京大法学部≧京大文学部≧一橋法>下位旧帝医学部
地底文系>>>>>駅弁文系=地底理工

理系はVCや理科Uがあると言い訳する馬鹿がいるが、それならセンター理科2科目、数学ごときでは満点取ってあたりまえ 
二次の勉強だけでセンターをほぼカバー出来る
一方阪大以下の文系は二次の勉強だけではセンターのカバーが殆ど出来ず、理科、社会2科目センターの為だけにやらねばならない
当然国語以外は理系の方が有利
 
173エリート街道さん:2011/10/19(水) 10:52:50.42 ID:rSFNmk98
またセンターの配点が少ない、理系は二次の勉強に時間を取られてセンター対策しない()と言い出す馬鹿がいるが
センターの配点が限りなく少ない東大理系ではセンターでも高得点を取っている
センターの配点がゼロの京大理学部でさえ85%を超えている
付け焼き刃でない二次の実力があるならセンターは出来てあたりまえ
仮に二次勝負だとして、1点を争う受験でこれだけセンターが低いのは致命的 所詮その程度で合格出来る難度だということ

東工は一橋と同等ではない 神戸大文系と同等
下位旧帝の理工系は広島大法学部以下
理系のイメージが強い東北大でさえ入試難度は文系の方が上

174エリート街道さん:2011/10/19(水) 14:52:42.78 ID:ExjZqcgQ
>>156
倍率はかなり重要な要素だろ
同じくらいの偏差値なら倍率が高い学部が落ち易い
175エリート街道さん:2011/10/19(水) 15:31:01.72 ID:9JW5SPbS
一橋はただの就職予備校なんだから大学とは認められないな。
廃校にしてもいいぐらい。
176エリート街道さん:2011/10/19(水) 19:33:56.22 ID:qrGtvQRl
>>172
国語以外は理系の方が有利っていうけど

センターは国語だけが極端に難しいからセンター比較は文系に有利
177エリート街道さん:2011/10/19(水) 19:57:11.29 ID:LXiwfP2P
>>176
つまり理系は論理的思考力()とかいつも言ってるくせにセンター国語すら出来ないくらい
地頭悪いってこと?

京大理系、名大理学部は二次にも国語があって不利にはならないはずだけど
文系に大差をつけられてるのはなんで?
178エリート街道さん:2011/10/19(水) 20:45:09.39 ID:qrGtvQRl
>>177
名大理の二次国語は現代文のみ。
数Vまで必要な理系が数Uまでだけで戦わされたら数Uまでしかしなくていい文系には勝てない。

私立洗顔が国立併願組に勝つようなもの。
179エリート街道さん:2011/10/19(水) 20:55:21.77 ID:qrGtvQRl
補足

3教科の洗顔は時として5教科の国立併願者よりも3教科に限って言えば好成績を残す。

つまり数V理Uを捨ててる段階で同じ土俵に立ってないのだ。
悔しかったら同じ大学の理工に受かってから言え。
180エリート街道さん:2011/10/19(水) 21:03:35.86 ID:2bRlgu7t
文系の方が総じて楽だよ
俺も楽だから文系にしたし

理系はセンターにない科目のウエイトが高すぎる
地底理系レベルじゃセンター科目はなかなか厳しいだろ
その代り数VCや理科Uが出来るんだから十分凄いよ
181エリート街道さん:2011/10/19(水) 22:05:21.47 ID:LXiwfP2P
>>178
それでも二次現代文だけの一橋に遙かに劣ってるよね
で、京大は?

え、数Vやったら数Uが出来なくなるの?www
二次の数学やりこんでるんだからセンターなんて満点が普通でしょ
理工系でセンター理数で失点とかww

二次の話でごまかそうとしてるけど
それ言い出したら文系の方が二次英語で遙かに高い点数を要求されるうえ
総合的にも高い得点率が必要になるんだから 言い訳に出来ないでしょ
現に医学部 東大理系はセンターでも高得点だし


いいかげん認めたら?^^
理系は医学部に優秀層が流れすぎて地底レベルでは文系の足下にも及んでないって
182エリート街道さん:2011/10/19(水) 22:22:26.12 ID:qrGtvQRl
>>181は医学部信者だったか。
183エリート街道さん:2011/10/19(水) 22:22:57.24 ID:LXiwfP2P
>>180
地底理系は数VCや理科Uもまともに出来ないよ

底辺理系の>>178が必死に弁解してるように
二次の数学のせいで 数TA 数UBごときで文系に負ける程度のレベルらしい
それでも合格する難易度らしいから

数TA数UB理科Tごときで文系に負けてるような奴等が背伸びしてVCに手を出しても
結局低レベルな競争に終始するだけ 
実際に二次の得点率はかなり低いし
184エリート街道さん:2011/10/19(水) 22:25:55.50 ID:qrGtvQRl
理系からみた文系=国立からみた私立洗顔
185エリート街道さん:2011/10/19(水) 22:25:59.22 ID:LXiwfP2P
>>182
医学部信者でもない

駅弁医なんてセンター重視にも関わらず 
地底神戸筑波文系にセンターで負けてる低レベルな集まりだからね

旧帝医にすら京大一橋文系に負けてるとこもあるし
186エリート街道さん:2011/10/19(水) 22:28:47.86 ID:LXiwfP2P
>>184
文系からみた理系=理三からみた佐賀医 
科目数が多いだけの低レベルな争い 
187エリート街道さん:2011/10/19(水) 22:33:16.69 ID:qrGtvQRl
そこまで文系アピールするモチベはなに?
188エリート街道さん:2011/10/19(水) 22:38:14.46 ID:LXiwfP2P

正しい評価を下したいだけ
189エリート街道さん:2011/10/19(水) 22:45:05.64 ID:qrGtvQRl
>>186
この板では理Vと佐賀医の差よりも国立と私立の差の方が大きいんじゃなかった?
190エリート街道さん:2011/10/19(水) 22:50:30.90 ID:LXiwfP2P
>>189
理系二次に完全に含まれてる数TA数UB理科Tをあたかも別科目のように主張して
不利だ不利だと喚いているようなところだからな

国立と私立の差って
琉球大理工系と早慶の法経医くらいの差なんだろ?
191 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/19(水) 22:51:01.32 ID:in/Q2VqW
こういうスレが建つこと自体
理系>文系である何よりの証拠

医学部≫法学部
理学部>文学部
工学部≧経済学部
農学部>社会科学系の胡散臭い学部
だし
192エリート街道さん:2011/10/19(水) 22:54:38.75 ID:LXiwfP2P
>>191
さすがの論理的思考力()
理系>>文系スレが立てば 文系>理系なんだ^^ 
やっぱり底辺理系って頭悪いんだね


実際の入試結果は
医>法≧経済≧文>>>>>>>理工
193エリート街道さん:2011/10/19(水) 22:58:59.35 ID:qrGtvQRl
>>190
この板では琉球工>>>>>早慶法経
194エリート街道さん:2011/10/19(水) 23:02:48.06 ID:LXiwfP2P
>>193
はいはい
君が頭悪いことはわかったからもういいよ^^

良かったねー 理系は簡単で
旧帝理工の 合 格 者 平 均 がセンター8割もないんだから
お買い得でラッキーだね うらやましいなあ^^
195エリート街道さん:2011/10/19(水) 23:11:34.76 ID:qrGtvQRl
>>194
わざわざお買い損な文系にいっちゃったアピールですか
かわいそかわいそ
196エリート街道さん:2011/10/19(水) 23:16:43.44 ID:2bRlgu7t
ワイズなら奴が理系へ
クレバーな奴が文系へ
バカは問答無用で文系へ

どっちが難しいかなんてどっちもやらんと分からんな
セーブポイントでも作れればいいんだがな
197エリート街道さん:2011/10/19(水) 23:17:01.31 ID:LXiwfP2P
>>195
入試は理系より遙かに難しかったし、ずっと頭悪い理工系と同じ大学として見られるのは不快だけど

毎日理系が必死に実験してるの見て笑えるからおk
君が必死に説明してくれたように、あいつら数TA数UB理科Tさえ文系より出来ない馬鹿だから
いくら必死に実験しても意味ないのにねww
198 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/19(水) 23:17:55.83 ID:in/Q2VqW
>>172
センターは文系に有利だろ
理系は文系と比べて二次ででるものとの差異が大きい
また数学はマークでは出しづらい=マークではぬるい問題がでる
これはクイズ番組で数学がほとんどでない理由の一つでもある

加えて文系は社会英語で二次用の勉強のみでよいが
上記したとおり数理は全然違うといっても過言ではないのでそうもいかない

まとめると理系はセンターに関して無駄の多い学習をしている為
>>172の表で文系>理系というのはおかしい
199エリート街道さん:2011/10/19(水) 23:24:18.92 ID:qrGtvQRl
そういえばID:LXiwfP2Pは傾斜配点に関しては完全にスルーだよね
200エリート街道さん:2011/10/19(水) 23:24:41.03 ID:LXiwfP2P
>>198
そういう言い訳聞き飽きたわ

地歴が二次と違う科目しか使うことが出来ない
=配点の関係でセンターは強制的に苦手な方で受験しなければいけない京大文系が

センター、二次共に同じ理科を2科目も使える京大理系より遙かに得点率が高い件

二次とセンターの違いを言い訳にしたいらしいけど
京大の二次はどの科目もセンターとは全く違うから条件は同じだろう?
201エリート街道さん:2011/10/19(水) 23:28:29.56 ID:LXiwfP2P
>>199
>>173
で既に述べられているように
傾斜は全く言い訳に出来ないだろう
センター配点0の京大理学部がそれなりに高い点数を取っているし

そもそも傾斜が極端な京大総合人間や一橋社学ははじめから除外されてるみたいだしね
202エリート街道さん:2011/10/19(水) 23:32:51.29 ID:qrGtvQRl
たとえば
広島法(センタ数UB不要)81%(ちなみに2次は英国)

名大工(国語・社会2倍配点)79%

傾斜ってのはセンター試験の配点の話ね。(センタ:2次ではない)
203エリート街道さん:2011/10/19(水) 23:40:42.16 ID:LXiwfP2P
>>202
広島あたりは知らなかったなあ でも一部でしょ

傾斜の大きい科目に力を入れるのはあるだろうけど、
受験は1点を争う世界だから、傾斜が低いから勉強しないっていうのは無いんじゃないの?
特に後期を受験する人が大半なのだから
前期後期で全く同じ傾斜なんてほぼないだろうし
204 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/19(水) 23:41:24.09 ID:in/Q2VqW
苦手って言っても所詮暗記科目だし…
理科二科目間の差より社会二科目間の差のほうが明らかに小さいと
思うんだが
二次も東大京大数学の差-駅弁数学(理科)の差より
東大京都社会-駅弁社会の差のほうが小さいだろ
難問の作り易さを考えれば自明
tan1°は有理数か?とか
駅弁から遠ざかっている東大京大理系のほうが難関

205エリート街道さん:2011/10/19(水) 23:43:27.37 ID:LXiwfP2P
>>204
君の論理はいろいろおかしい
206エリート街道さん:2011/10/19(水) 23:43:45.43 ID:qrGtvQRl
>>202
貴方はかっこ内の条件を無視して広島法>>名大工と言ったようなものです。

それに広島法の後期は英国社の3教科です。
207エリート街道さん:2011/10/19(水) 23:48:12.83 ID:LXiwfP2P
>>206
後期の話はなんで出したの?

確かにセンター国語の傾斜が大きかったら点数は安定しないかもなぁ
しかし二次英国だけで
センターの為だけに数学をやってるような広島より低いってのは問題じゃないの?
208エリート街道さん:2011/10/19(水) 23:48:23.87 ID:qrGtvQRl
>>206はアンカミス
>>203ね。
209 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/19(水) 23:55:13.47 ID:in/Q2VqW
>>205
最上位国立は二次試験が勝負
センターに関しては文系のほうが賢いかもだが
やっぱり二次試験の難易度は理系>文系と言わざるを得ないだろ
ひいきなしに
これもおかしいっていうの?
210エリート街道さん:2011/10/19(水) 23:57:45.04 ID:qrGtvQRl
広島法
英 180/200
国 150/200
数T70/100
理科70/100
歴公180/200

合計650/800(81%)これがそのまま得点に

名大工
英 190/200
国 120/200
数T95/100
数U95/100
物化190/200
公民70/200

合計760/900(84%)これが傾斜で475/600(79%)
211エリート街道さん:2011/10/19(水) 23:58:45.83 ID:ED7qeZAA
物理や数学を捨てたクソ文系が粋がるスレはここでつか?
212エリート街道さん:2011/10/19(水) 23:58:51.34 ID:LXiwfP2P
まあいいや 飽きてきたし

傾斜の問題とかあるけど
実際の入試と全く異なる模試の、予備校による相対評価でしかない偏差値だけでなく

科目もほぼ同じで、実際の入試結果による唯一の絶対評価ができる道具として
合格者のセンター得点率がある

そしてその結果は>>170~>>172だった ただそういう事実があるってだけだな
213 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/19(水) 23:59:59.61 ID:in/Q2VqW
私文がそう簡単に数理が出来るとは思えない
私理が英社をやるのとは訳が違うと思う
214 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/20(木) 00:03:57.13 ID:W1QbAS8h
広島とか名工とか書いてる奴はなんなんだよ
つまんねぇんだよ
215エリート街道さん:2011/10/20(木) 00:04:34.96 ID:xTRi7lFE
>>209
おかしい
君の論理はさっきからおかしい

仮に問題が理系のほうが文系より遙かに難しいとして 合格難度が高いと言えるのか?

結局低得点同士のぬるい争いになるだけだろう? 
母集団が文系よりセンターで点を取れないような低いレベルならなおさら

実際に二次の得点率は理系はかなり低いようだが
216エリート街道さん:2011/10/20(木) 00:06:40.71 ID:xTRi7lFE
>>211
その数学や物理を含めたセンターでぼろ負けしてる底辺理系が発狂するスレがここです^^

どうぞ発狂してください
217 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/20(木) 00:12:51.35 ID:W1QbAS8h
旧帝の赤本みる限りでは余り二次の必要点違わないぞ
2010
文 55.7
法 52.6

工 52.2
理56.0%
218エリート街道さん:2011/10/20(木) 00:20:29.80 ID:xTRi7lFE
>>217
はぁ…どこの旧帝かも書かずに… まあ問題が違うんだからセンターほどの価値は無いけどな

京大合格者最低得点率2011

文69.0 法67.7 経70.4

理56.2 農61.8 工54.6 医70.8
219 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/20(木) 00:25:08.77 ID:W1QbAS8h
>>217
京大数学6割に達するのに必要な学力より
京大文系科目7割のそれのほうが
少なくてすみそうだが
220 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/20(木) 00:25:40.32 ID:W1QbAS8h
ミス
>>218
221エリート街道さん:2011/10/20(木) 00:28:45.06 ID:M2QM2NLE
京大文系数学はまぁそれなりに難しいぞ
睡眠学習で対抗したが2割しか取れなかったぜw
222エリート街道さん:2011/10/20(木) 00:29:41.19 ID:xTRi7lFE
>>219
最近の京大数学のレベルと文系国語の得点しにくさを知ってて言っているのか?

数学では7割〜満点がざらにいる 国語は6割超える人は殆どいない
223 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/20(木) 00:31:55.69 ID:W1QbAS8h
>>222
へえ
224エリート街道さん:2011/10/20(木) 00:32:11.52 ID:xTRi7lFE
>>221
2011はかなり易化した 
あそこは難易度の差が大きすぎる


ちなみに京大は文系にも数VC分野から出題がある
225エリート街道さん:2011/10/20(木) 08:49:04.14 ID:waXHSXVG
>>210
名大工
英 190/200
国 120/200
数T95/100
数U95/100
物化190/200
公民70/200

合計760/900(84%)これが傾斜で475/600(79%)



国語120wwwwwwww公民70wwwwwwwwwwww

あからさますぎww
国語120ってどうやったら取れるの?????
よっぽど論理的思考力がないの??? 地頭悪いの??? 文盲なの?? 

地歴ですらない公民で70www
名大工受験するんだから国語と社会の傾斜配点が大きいって知っててこの点数なんだよね???
しっかり対策してきたはずのボーナス科目公民で70www

なんかいたわー
記憶力悪すぎて毎日教科書とにらめっこしてるのに
全然覚えきれない奴、脳機能に問題があるんだろうけど

仮にこんな馬鹿みたいな点数取ったら傾斜で大損する名大工なんて絶対受けないわ
工学部に行きたい奴は他大に変更
名大しかいけない奴は学部変更するレベル

226 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/20(木) 17:33:29.61 ID:6Syke65d
名工大まで読んだ
227エリート街道さん:2011/11/08(火) 16:41:30.20 ID:vdgjI5TQ
京大で難易度二位は法学部
228エリート街道さん:2011/11/08(火) 20:54:02.07 ID:iA9CzBI8
京大理が2番目に難しいよ。
最近の法学部は経済に負けている。
229エリート街道さん:2011/11/08(火) 21:02:23.08 ID:iA9CzBI8
http://b2.upup.be/d/wTl6KtTCOU

法学部 59.0
経済学 60.4
230エリート街道さん:2011/11/08(火) 21:16:38.93 ID:KiL0b19P
一橋はたいしたことないだろ。
おれは京大工だが、洒落で一橋受けようかと思ってた位だ。
上位理系の人間なら文系なんて簡単だよ。
ちなみに知り合いは京大法を卒業した後、阪大医に入ったよ。そういうのもいる。
結局頭良けりゃどこでも受かる。
231エリート街道さん:2011/11/08(火) 22:06:31.40 ID:iA9CzBI8
>>230
文系は理系に行けなかった奴の集まりだしな。
232エリート街道さん:2011/11/08(火) 23:16:39.49 ID:gofcCAtG
日本の大学の序列



【S+】東京
【S..】京都 
====================================================================================
【A+】大阪 一橋 
【A】名古屋 東北 東京工業
【A-】九州 北海道 神戸 筑波
====================================================================================
【B+】東京外国語 お茶の水女子 慶應義塾
【B..】横浜国立 大阪市立  早稲田
【B-】広島 千葉 首都 名古屋工業 上智 icu 中央法
====================================================================================
【C+】東京学芸 東京農工 岡山 新潟 金沢 大阪府立 名古屋市立 奈良女子 立教 東京理科 同志社       
【C..】埼玉 静岡 三重 熊本 九州工業 電気通信 明治 京都府立 学習院
【C-】岐阜 信州 滋賀 長崎 鹿児島 横浜市立 青山学院 神戸市外国語 立命館 関西学院
====================================================================================
【D+】福島 宇都宮 富山 茨城 香川 徳島 都留 国際教養 愛知県立 静岡県立 兵庫県立 法政 関西 中央法以外 
【D..】岩手 弘前 秋田 群馬 山口 山形 宮崎 和歌山 山梨 福井 愛媛 高知 大分 高崎 北九州 成蹊 成城 南山
【D..】琉球 島根 鳥取 佐賀 鳴門 北見 室蘭 福岡県立 福岡女子 広島市立 県立広島 滋賀県立 明学 西南
【D-】下関 釧路 はこだて 青森公立 宮城 会津 奈良県立 尾道 島根県立 宮崎公立 國學院 武蔵 獨協 日大法
=====================================================================================
【E+】日本法以外 専修 近畿 甲南 龍谷 駒沢 東洋 中京 京外 福岡 立命館アジア 創価
【E】 東京農業 関外 大阪経済 佛教 東北学院 広島修道 松山 文京 愛知
【E..】東京経済 玉川 金沢工業 大阪工業 東京電機 工学院 神奈川
【E−】大東 東海 亜細亜 帝京 国士館 摂南 桃山 神戸学院 追手門 関東学院
=====================================================================================
【F】 その他
233MIT:2011/11/09(水) 14:59:02.24 ID:8ToB84tx
文系にも 数学、物理、化学、生物など得意な輩も存在する。
十分 東大京大の理系に合格の力を持っているのが
東大京大一橋の文系に進学しているよ。
本当の話し。
234エリート街道さん:2011/11/09(水) 16:46:56.30 ID:XZPd/Vep
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)       飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫こーべ

235エリート街道さん:2011/11/22(火) 17:53:27.26 ID:LKKMJrx5
>>233
望ましいことじゃないの。経済は数学的素養も必要やし、理数系の論理的思考は法律に通ずるところがあるしな。
236エリート街道さん:2011/11/23(水) 01:38:11.52 ID:wykbN+wX
理系はガチで頭よくないとむり
文系は頭あれでもやればOK
237エリート街道さん
http://ceron.jp/url/www.nicovideo.jp/watch/nm4099207
つまらん批判はいいから
休憩でも・・