慶應SFC合格者の早稲田社学併願成功率は10%ww

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
クソワロタ

377 エリート街道さん 2010/12/14(火) 02:22:48 ID:iuce3NsZ
>>369
それ河合のページは消えてるけどプリントアウトした奴うちにあったわ

環境情報は上智経済にも併願対決負けてるな

http://usamimi.info/~linux/d/up/up0665.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0666.jpg

慶應環境情報 
           受験   当該◯  当該◯   当該×  合格者の
           者数   併願◯  併願×   併願◯  併願成功率
1位 慶應総合  550    39    70     42     35.8%
2位 慶應経済  271    13    37     13     26.0%
3位 慶應商    171     4    16     13     25.0%
4位 早大社学  137     3    26      4     10.3%←wwwwww
5位 上智経済  126    14    23      7     37.8%

河合塾で慶應環境と早稲田社学を併願した137人のうち慶應環境に受かったのは29人、

慶應環境合格者29人のうち早稲田社学にも合格したのは3人だけwww

慶應環境情報合格者の早稲田社学合格率3/29=10.3%wwwww
2エリート街道さん:2010/12/15(水) 01:11:47 ID:MOJJob0Z
社学はかなり難化したな
今は早稲田文系で政経法商に次ぐ4番手だ
3エリート街道さん:2010/12/15(水) 01:56:59 ID:1p7VrfmW
文系は何学部に居ようがどうせ遊んで暮らすだけだろ。

まぁせいぜい理系の設備のために貢いでくださいな(笑)
日本が凋落している今、世界でも通用するのは技術者の能力ぐらいですからw
4エリート街道さん:2010/12/15(水) 18:39:41 ID:uy/0G6NU
                                                    ┌─────┐
                                                    │ じゃがいも │
                                                    └─────┘
                                                 ┌───┐
                                                 │林  檎│
                                      .┌┴─┬─┴┐
                                      .│コ メ│ 鮑 │
                                    .┌─┐        ├──┼──┤
                                    .│金│      ┌┤果物│牛舌│
                                    .│箔├─┬─┘└┬─┴──┤
                                    .├─┤薬│  米  │酪王牛乳│
                                   .│眼│  ├┬──┼──┬─┤
┌─┬─┬─┐┌─┬──┬──┬─┬─┤鏡├─┤│蒟蒻│ 苺 │納│
│カス.|..海│豚││河│蕎麦│なし..│和│豆├─┤五│└┬─┴──┤  │
│テラ.|..苔│骨││  ├──┼──┤  │  │池│平│葡├─┐ 葱 │豆│
└┬┴┬┴─┤│豚│牡蠣│団子│牛│腐│  │餅│  │桃├──┼─┤
  │甘│椎茸│└─┴──┴──┴┬┴┬┴┬┼─┤萄│ .. |ひよこ.| 落│
  │  ├──┤  ┌───┬──┐│蛸│素││味├─┴┬┴──┤花│
  │夏│牛肉│  │蜜  柑│饂飩││焼│  ││噌│ 茶 │焼  売│生│
  ├─┴──┤  ├───┼──┤├─┤麺│└┬┴──┴───┴─┘
  │薩摩芋  │  │  鰹  │酢橘││  └─┤赤│
  └────┘  └───┴──┘│蜜  柑│福│
┌──┐                  └───┴─┘
│角煮│
└──┘


5エリート街道さん:2010/12/15(水) 19:26:33 ID:ljeovYPy
早稲田は国語が鬼門だからな。
慶應第一志望で英語と社会(又は数学)に特化してきた受験生は
ボロボロ落ちる。
6エリート街道さん:2010/12/15(水) 23:34:15 ID:udyRSsv3
今後は、他の学部と比較しても社学の難易度差は
コンマの世界となると予測しているんだろ予備校などでは。

どこの学部を第一志望とするかを
早い時期から決め、試験問題の出題傾向などの研究を行っているかで
合否が決まるだろうな。
怠ると政経でも社学でも落ちるだろうな。
7エリート街道さん:2010/12/16(木) 03:16:28 ID:27X5rhAs
慶應環境の併願先が文系ばっかりでワロタ

理系要素が強いから偏差値低いんじゃなかったのかよw
8エリート街道さん:2010/12/16(木) 12:02:30 ID:22NvEkX8
しかしW合格者進学先対決では完敗する社学
哀しい
9エリート街道さん:2010/12/24(金) 14:18:04 ID:GXo5G2Wg
社学というか早稲田全体が併願対策かなんか知らないが
一番最後に試験日が設定されてるから>>1も若干差し引いて見る必要はある
10エリート街道さん:2010/12/26(日) 00:19:12 ID:xSG3BmBV
試験日が最後という点については試験なれして合格しやすくなってるはず
なのにこの合格率の低さというように考えることもできる。
11エリート街道さん:2010/12/26(日) 21:54:50 ID:qVgbGCHB
>>7 :エリート街道さん:2010/12/16(木) 03:16:28 ID:27X5rhAs
>>慶應環境の併願先が文系ばっかりでワロタ
>>理系要素が強いから偏差値低いんじゃなかったのかよw

慶応経済・商、上智経済は数学受験があるからだろうw
それも知らないとは慶応にも上智にも縁のないざいかw
12エリート街道さん:2010/12/26(日) 22:25:56 ID:/VB4P0CW
1科目しか勉強してないんだから3科目入試の大学に受かるわけないだろ

>>1は池沼
13エリート街道さん:2010/12/26(日) 22:35:44 ID:gXsPOOwo
和田社学なんて肩慣らしで受けている訳だから
最初から受かるつもりはない
14エリート街道さん:2010/12/26(日) 22:42:31 ID:6cnXTNSm
肩慣らしで受けて落ちるとか
15エリート街道さん:2010/12/26(日) 23:26:58 ID:k/aWTdhV
社学入試は最後なのに肩慣らしかw
16エリート街道さん:2010/12/28(火) 00:17:22 ID:yJHcaV0I
   上位   中位        下位
     (64以上)(54以上64未満)(54未満)
      合格率(%) 合格率(%)   合格率(%)
早稲田政経 23.3    3.6     0   
早稲田社学 38.3    7.9     2.7
慶應総政  35.5   14.6     8.3
慶應環情  38.1   23.1     8.4

ソース 代ゼミ偏差値分布表
   
17エリート街道さん:2010/12/28(火) 06:29:11 ID:szQIaRdL
SFCは一科目でしょ
18エリート街道さん:2011/01/03(月) 18:30:33 ID:Q4wbjBeM
社学にこれだけ落ちてると偏差値で負けてる明治政経にも半分くらい落ちてそうだな。
19エリート街道さん:2011/01/04(火) 01:05:40 ID:RMFtkiIE
面白いな。
慶應SFCは一発狙いOKってことか。
明治>SFCというデータもあるし、ユニークな路線だ。
20エリート街道さん:2011/01/09(日) 16:16:11 ID:AFOr0JS4
それでも併願合格者21人全員が社学を蹴ってるあたりは痛いな。
21エリート街道さん:2011/01/09(日) 17:05:58 ID:z5CrYRj9
>>20
まるで新興宗教の世界だね。
22エリート街道さん:2011/01/10(月) 15:04:34 ID:VDW1BA1q
SFCって国立で言うと筑波くらい?
23エリート街道さん:2011/01/10(月) 16:09:52 ID:Tf+09htj
社学って数学が簡単過ぎるからか、他学部全勝で落ちてる奴がいたな。
24エリート街道さん:2011/01/11(火) 12:31:30 ID:e2DeXpGf
SFCの扱いがもう完全に所沢と同じ・・

サンデー毎日 2011年1月23日号 P.70〜73 2011年入試 難関私大「今年の穴場」

早慶上智も法の志望者が大きく減っており、倍率が下がる可能性が高い。ただ、
注意しなければならないのは、受験生のレベルは落ちていないことだ。
駿台の田村さんが続ける。

「志望者の平均偏差値は前年を上回っていて、少数激戦になりそうです。

難関大の志願者の減少は合格ラインから遠い受験生が諦めるケースが多いので、見た目の倍率は下がりますが、
================================================
実質的な競争相手が減ってるわけではありません。」

早稲田大の政治経済や商、社会科、慶應義塾大の商や薬も志望者は減少しているが平均難易度は上がっているという。
ちなみに学部系統としての人気が高い早稲田大・国際教養は、志願者数と平均偏差値がともに上がっており、
大幅な難化は間違いなさそうだ。

学部によってキャンパスが分れる場合は郊外にあるキャンパスが狙い目。

早稲田大は所沢キャンパス(埼玉・所沢市)の人間科やスポーツ科、
慶應義塾大学では湘南藤沢キャンパス(神奈川・藤沢市)の環境情報などは他学部より難易度が下がる傾向が見られる。

ただ、難易度が低い学部(早稲田スポ科、慶應環境情報)には、早慶のブランドに憧れる受験生が集まるため倍率は高くなりがちだ。
    ====================================================
25エリート街道さん:2011/01/11(火) 12:32:06 ID:e2DeXpGf
サンデー毎日 2011年1月23日号 P.70〜73 2011年入試 難関私大「今年の穴場」

P.72 「有名私大」学科別最終難易度 代々木ゼミナール

67.5 早稲田政経(政治)
67.0 慶應法(政治)
66.0 早稲田政経(経済・国際) 慶應経済
65.0 早稲田法 慶應法(法律)
64.0 早稲田商 慶應商
63.5                        中央法(法律)
63.0 早稲田国教 早稲田教育(教育)

−−−−−−−−−−−−−早慶とMARCHの壁−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

62.5 早稲田社学 慶應総合政策 
62.0 早稲田文構               明治政経(政治) 中央法(政治・国企)
61.0                        中央総合政策(国際)
60.5                        立教異文化・経済(経済)
60.0 早稲田人科 慶應環境情報     明治政経(経済)・法・経営 立教社会(社会・現代)・法(政治) 法政GIS 
58.0 早稲田スポ科
26エリート街道さん:2011/01/11(火) 13:17:33 ID:bn4MTEu+
>>25
合格者平均て上のほうは無意味だろ

偏差値64で早稲田商受かるやつなんて5%くらいじゃないのか

英語偏差値60で慶應環境受けるやつとかいるのかな?

絶対うからねーって太鼓判押してやるわ
27エリート街道さん:2011/01/11(火) 13:19:53 ID:2od8BQE4
>偏差値64で早稲田商受かるやつなんて5%くらいじゃないのか
www

君偏差値が相対概念だってわかってんの?
28エリート街道さん:2011/01/11(火) 13:35:03 ID:e2DeXpGf


代ゼミ 合否分布表http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

2010年入試 偏差値帯別合格率

            早稲田商         慶應環境情報
64〜65.9  21%(38/178)     43%(17/40)
62〜63.9  14%(32/236)     32%(10/31)
60〜61.9   8%(21/250)     28%(11/39)
58〜59.9   6%(15/272)     20%( 8/40)
56〜57.9   2%( 4/218)     15%( 4/27)
54〜55.9   1%( 2/167)     19%( 5/27)
29エリート街道さん:2011/01/11(火) 14:45:39 ID:ELXVVtqN
社学は合格者平均だとなぜか低くでるんだよね。
いつもこの意味のない数字に足を引っ張られる。
30エリート街道さん:2011/01/11(火) 15:18:40 ID:bn4MTEu+
ワセショー64だと17%ってことか
意外と受かってるんだな

慶応は英語だとどうなんだろ
31エリート街道さん:2011/01/22(土) 23:26:24 ID:iKZvl22l
早稲田社学vs早慶他学 ダブル合格者選択2008
河合塾資料 早大塾・慶大塾より

○早大政経100.%(53人)−0.00%(00人)早大社学●
○早大商学95.5%(63人)−04.5%(03人)早大社学●
○早大文学81.8%(22人)−18.2%(04人)早大社学●
○早大教育67.3%(33人)−32.7%(16人)早大社学●
○早大国教62.5%(05人)−37.5%(03人)早大社学●
○早大文構54.8%(17人)−45.2%(14人)早大社学●
●早大人科11.1%(01人)−88.8%(08人)早大社学○
☆慶應商学100.%(21人)−0.00%(00人)早大社学★
☆慶應文学100.%(14人)−0.00%(00人)早大社学★
☆慶應環境100.%(01人)−0.00%(00人)早大社学★
☆慶應総合60.0%(03人)−40.0%(02人)早大社学★
●明治商学0.00%(00人)−100.%(23人)早大社学○
32エリート街道さん:2011/01/24(月) 01:29:07 ID:CsrkYSVv
社学は過去のことで馬鹿にされてるけど、今はそんな状況じゃないし難易度もかなり高いよ。
2001年で昼夜開講制の時でも、慶應商と同難易度。

2001年度入試   (代ゼミ併願対決データブック2002年度版より)
早稲田社学○ 慶應商×   23人   早稲田社学× 慶應商○    23人
33エリート街道さん:2011/01/24(月) 01:34:13 ID:gOVJvGBR
>>32
馬鹿か。
募集人員比べればそういうデータになるのは当たり前であって。
慶應商には100%蹴られてるのが実際の実力・評価の違いを表してる。
早稲田商にすら負けてる社学が慶應の商に勝てるわけがないだろうw
データのからくりに気付かない阿呆か
34エリート街道さん:2011/01/24(月) 01:42:55 ID:DgSdW2x4
確かに実績や格では慶應商のほうが一段も二段も上なんだろうが、
入試難易度は社学が上。
35エリート街道さん:2011/01/24(月) 01:48:34 ID:gOVJvGBR
どういう事かというと、早稲田社学の一般募集人員は450名で、慶應商は700名だから、
慶應落ち早稲田よりも早稲田落ち慶應が発生しやすいって事。
それなのに慶應落ち早稲田と早稲田落ち慶應の数が同じって事は、早稲田社学のほうが難易度が低いという事。
更に慶應に蹴られまくってるしねw
まあこれは集合の概念が分かってれば分かる話なんだけど、詩文の羨望である早稲田社学じゃ分からないか。

というか、この理屈は早稲田社学と慶應商の組み合わせだけに関わってる訳じゃない。
併願対決で早稲田落ち慶應の数が多くなりがちなのは、この募集人員のカラクリによるもの。

早稲田は推薦ばっかりで一般の募集人数をかなり絞ってる。
一方の慶應は、一般の募集人数は早稲田より多い。(大学の規模は早稲田より小さいのに)
そのカラクリの結果として早稲田が難易度で勝ってるかのようなデータが生まれるが、実際は早稲田が8割以上蹴られる(このケースでは100%)というのがまあ結論として出る。
36エリート街道さん:2011/01/24(月) 01:52:42 ID:gOVJvGBR
>>34
>>35を見れば分かるw
募集人数に250人も差があるのにも関わらず、(早稲田のほうが少ない)
慶應落ち早稲田と早稲田落ち慶應の数が同じという事は、慶應商のほうが全然難しいという理屈が分からないのか?

更に、慶應商の試験科目は、8割の人間が英語・数学・地歴の三科目入試だから、
5教科7科目やってきた人間しか受けられない。
一方の早稲田社学は三教科やってきた詩文が主な構成要素。(国公立併願者はほぼ早稲田政経・法・商、慶應経済・法・商を受ける)
そうした実質的な科目数の差があるにも関わらず、この難易度の差。

実績や格は勿論、難易度の話あっても、二重にも三重にも社学が負けている理由は存在するw
37エリート街道さん:2011/01/24(月) 02:07:30 ID:DgSdW2x4
代ゼミ模試   上位      中位       下位
       (64以上)(54以上64未満)(54未満)
社学 受験者  386     1167     366
   合格者  148      93       10
   合格率  38.3%   7.9%     2.7%

慶商 受験者  315      355      66
   合格者  172       48       0
   合格率  54.6%    13.4%     0%
38エリート街道さん:2011/01/24(月) 02:13:29 ID:DgSdW2x4
東大受験生の併願成功率(一般入試のみ。2010年度。河合塾。)

社学 受験者  66 合格者  26 合格率 39.3%

慶商 受験者 316 合格者 227 合格率 71.8%
39エリート街道さん:2011/01/24(月) 02:32:32 ID:DgSdW2x4
慶應商の高偏差値の秘密

毎年東大受験生・一橋受験生が大量に受験して大量に合格するから。

まあ関西でいうと同志社法だね。
40エリート街道さん:2011/01/24(月) 02:33:43 ID:G6uyaM3Q
>>37-38
慶應商の、下位合格率0%、上位54.6パーセントって凄いな。
英数社が入試科目だから、実力が反映されやすい良い入試をしてる証拠かも。

社学の場合、東大受験生の合格率低いから難易度高いのかと思いきや、偏差値下位の奴も結構受かってる。
政経の奴で社学落ちってのも結構聞くしな。
ただ単に入試問題が良くないから東大生の併願成功率も低いだけじゃね?成績下位からも受かってるしw

あと、受験生の数が社学>>>慶應商なのに、東大受験生の受験者の数が慶應商>>>社学って時点で、
受験生の層が違うのも明らか。

>>34を見る限り、ID:DgSdW2x4は社学を擁護するつもりでこれ貼ったんだろうけど、
これ逆効果だと思うぞww
ただ単に、私立洗顔が多く、バクチ入試をやってる社学と、国立併願者が多く、適切に実力を測る入試をやってる慶應商、
という事実を浮き彫りにしてくれただけww
41エリート街道さん:2011/01/24(月) 02:36:42 ID:G6uyaM3Q
>>39
ん?
つまり社学は国立落ちじゃなくて私立洗顔ばかり!!だから社学の方が優秀って言いたいのか?
よく言ってる事が分からんわ・・・w
政経・法・商も東大・一橋受験生のお陰で偏差値が高いんだから。
慶應もそれと一緒だけど、別に悪い事じゃないだろw東大・一橋の滑り止めなのは仕方ない。
学内で地位低いからって発狂した社学は見るに耐えないな。早稲田の恥。
42エリート街道さん:2011/01/24(月) 02:39:15 ID:DgSdW2x4
君本当に東大や一橋受験したの?
彼らに偏差値上げてもらってるだけなんだから、
勘違いしないでね。
43エリート街道さん:2011/01/24(月) 02:45:06 ID:G6uyaM3Q
>>42
一橋落ち早稲田政経だが、社学の事は心底見下してる。
お前の言ってる事をまとめると、
3教科洗顔の詩文社学>>>>国立落ち早稲田政経法商・慶應経済法商
って事になるけど、それでいいのかな?
44エリート街道さん:2011/01/24(月) 03:09:29 ID:DgSdW2x4
それは誤解だ。
あくまでも受かりにくさ=入試難易度の高さの話をしているのだ。
俺がやってみせたように、模試成績別合格率でも慶應法・早稲田政経・
法・商のほうが社学より合格率が低くなる(入試難易度が高い)から安心してくれ。
45エリート街道さん:2011/01/24(月) 03:14:40 ID:G6uyaM3Q
>>44
なんでさりげなくそこに慶應経済・商を入れてないんだ?w
客観的に見てお前哀れだぞ
工作とか醜いからやめたら?てかむしろマジでやめて欲しいわ
ウチにしろ慶應にしろ、工作するのって大抵、社学・所沢・SFCとか下位の連中ばっかなんだよな。
哀れ。
46エリート街道さん:2011/01/24(月) 03:17:48 ID:2SX792UL
あんま釣られんなよ
社学が慶商より上とかネタにしても面白くないわ
気でも違ってるんだろ、そっとしといてやれ。
47エリート街道さん:2011/01/24(月) 03:25:04 ID:DgSdW2x4
慶應経済・商を入れなかったのは社学より模試成績別合格率が
高いからだ。
48エリート街道さん:2011/01/24(月) 03:26:34 ID:G6uyaM3Q
いや多分ガチ。
正直、このスレ建てたのはID:DgSdW2x4なんじゃないの?
ガリ勉・根暗タイプで一生懸命勉強して、ワイワイやってる高校の同級生をクラスの端っこから見下しながら勉強して、社学合格!
「これで俺も早大生だ!!」と誇らしげに入学したら、
政経・法・商のチャラチャラした連中が学内にはいて、しかも唯一勉強だけが友達だったのに、社学という事で学内から馬鹿にされ・・・

で、せめて学内ヒエラルキーに組み込まれてない、他大学の慶應に当たってると。
俺はそういう哀れなタイプな奴だと思ってる。
49エリート街道さん:2011/01/24(月) 03:29:19 ID:G6uyaM3Q
>>47
本当に気持ち悪い。
社学みたいなバクチ入試と違って、その分下位合格者の合格率は低いデータがあるだろ。
上位合格者の合格率高い=難易度低いってアホ過ぎて残念だわ。
英語と数学があるから、実力ある上位者は順当に受かりやすいだけ。

SFCも社学も、ただ単に問題が悪いから上位者も落ちやすいだけで、その分下位からも多数受かってる。
お前そんな事でプライド保ってんのか?w
安いプライドでワロタwww
50エリート街道さん:2011/01/24(月) 03:50:10 ID:lnSCoMYW
【ID:DgSdW2x4】

一学年の早慶合格者が年に数人しかいないバカ高校で、ワイワイする同級生を見下しながらガリ勉する

早稲田社学に合格する。「俺は早大生だ!!」

入学してみると、高校の時見下してたようなチャラチャラしてた連中ばかり。

その癖そいつらは政経・法・商で、社学を馬鹿にしている。

唯一プライドが保てていた「勉強」「学歴」の下らない残念な自尊心が砕かれる。

他大学の慶應にこの鬱憤を晴らそうと、ネットでこのスレを立てて、社学のイメージアップ工作開始!

相手がSFCという事もあってハードルが下がり、社学に同情的な声が集まる。

調子に乗って、慶應商・経済にまで喧嘩を売り始めるwwwwwwwww

一気に周りの空気は逆転。総だたきwwww仲間の筈の早稲田生にまで叩かれる始末wwwwwwwww     ←今ココ!
51エリート街道さん:2011/01/24(月) 05:16:33 ID:QQaX2h91
あんま釣られんなよ
社学が慶商より上とかネタにしても面白くないわ
気でも違ってるんだろ、そっとしといてやれ。
52エリート街道さん:2011/01/24(月) 05:31:55 ID:MsDi9RuH
社学君大丈夫か?
最近のSFC叩きスレの乱立の影響で調子乗ったんだろうけどそれは今だに社学は安定した下位として見られているからだよ?
別にわざわざ叩く必要も無いからSFC叩くダシに使われて結果的に社学が良いように言われてる。
慶應経済商は数学必須なんだからそりゃあ高偏差値が順当に受かるさ。
でも結局学生の質は代ゼミ偏差値で分かるんだから代ゼミで慶應経済商68>>>>早稲田社学64の時点で話は終わり。
馬鹿じゃあないんだから自分がどういう立ち位置に立てば有利なのか見極めなきゃw
SFC叩いて三田持ち上げるくらいが一番社学の評価上がったんじゃないか?それもどうかとは思うけどね。
53エリート街道さん:2011/01/24(月) 22:15:10 ID:DgSdW2x4
慶應経済・慶應商の入学者平均は合格者平均マイナス8くらいだな。
54エリート街道さん:2011/01/24(月) 22:16:59 ID:DgSdW2x4
慶應の学部で学部偏差値と入試難易度が高いレベルで一致しているには
法学部だけだぞ。
55エリート街道さん:2011/01/24(月) 22:20:11 ID:DgSdW2x4
>>49
成績上位だけじゃないだろ。成績中位の合格率も社学のほうが
はるかに低いだろ。
56エリート街道さん:2011/01/24(月) 22:38:35 ID:WJOsjIdJ
>>53ー55
駿台入学者偏差値のことをいってるとしたらよくデータをみたほうがいいよ。

難易度=河合塾偏差値又は偏差値区分別の合格率ともいえないよ。

その出し方だと、模試で同じ偏差値だとしても、国立での併願で成功しやすいか否かで結果はかわる。
慶應のA方式や文学部はこの出し方だと高くでにくい。

この方法で難易度比較するなら国立併願組を全部データから排除した標本使う必要があるね。
57エリート街道さん:2011/01/24(月) 22:43:05 ID:DgSdW2x4
2008度河合塾 受験者の主な併願先と合格状況            
社学○早人科×  6人 社学×早人科○110人  
社学○慶環情×  4人 社学×慶環情○ 26人
社学○慶総政× 12人 社学×慶総政○ 26人  
社学○慶應文× 27人 社学×慶應文○ 58人  
社学○早教育×107人 社学×早教育○189人  
社学○早国教× 18人 社学×早国教○ 27人  
社学○早文構× 83人 社学×早文構○123人  
社学○慶應商× 52人 社学×慶應商○ 59人
社学○早稲文× 64人 社学×早稲文○ 66人  
社学○早稲商×181人 社学×早稲商○140人


58エリート街道さん:2011/01/24(月) 22:53:53 ID:DgSdW2x4
慶應商は早稲田商に併願対決でボロ負け

慶應商○早稲田商×212 慶應商×早稲田商○ 100
59エリート街道さん:2011/01/24(月) 22:59:42 ID:/Ce9BpoI
>>57
去年辺りはもっと差が開いただろうな
60エリート街道さん:2011/01/24(月) 23:24:28 ID:DgSdW2x4
東大受験生の合格率 (一般入試のみ。センター利用含まない。2010年度。河合塾。)
      受験者  合格者  合格率(%)
慶應法   382  123  32.1
早稲田政経 559  186  33.2
早稲田社学  66   26  39.3
早稲田商  157   67  42.6
早稲田法  350  151  43.1
上智法   109   62  56.8
慶應経済  639  364  56.9
中央法   142   84  59.1 
慶應文    99   60  60.6
上智経済   43   28  65.1
早稲田文  110   72  65.4
慶應商   316  227  71.8
早稲田文構  78   58  74.3
早稲田教育  89   67  75.2
早稲田国教  40   35  87.5
明治政経   27   27   100
61エリート街道さん:2011/01/24(月) 23:30:15 ID:WJOsjIdJ
>>58
併願対決でも>>56とおなじことがいえるんだけどね。

問題傾向等において国立(というか一橋?)組が受かりにくいようにすれば、おなじ学力でも一方はうかりにくくなる。
62エリート街道さん:2011/01/24(月) 23:42:48 ID:DgSdW2x4
>>56
模試成績別合格率が入試難易度を表さないって?
模試成績別合格率は実際の入試結果そのもの。
成績上位者がたくさん受ければ受けるほど、
たくさん受かれば受かるほど数値が高くなるでたらめな合格者平均偏差値
とは違う。
それに、河合塾のデータともほぼ一致する。
君みたいな正体不明の2ちゃんねらーと最大規模の模試を実施し大量の
サンプルを持つ河合塾とでどちらが信用できるかいわなくてもわかるな?
63エリート街道さん:2011/01/25(火) 00:39:43 ID:uHbq7eY+
偏差値上位者の合格率が高く、偏差値下位の合格率が0の入試=実力のよく出る入試=優秀な人材ばかり入ってくる入試
→慶應商

偏差値上位者の合格率が低く、偏差値下位からの合格もある入試=適切な実力を測れていない=馬鹿も運次第で合格してくる入試
→早稲田社学

これだけの事だろ。
頭おかしいのか?
早稲田社学は、成績上位者を落とす事が偉い事だと思ってるのか?www
むしろ東大生や早慶上位学部合格者が落ちる入試のほうがおかしい。
帝京がバクチ入試を実行して東大生すらも落としたら、それは偉い事なのか?

つうか早稲田社学>>慶應経済・商とか言ってる時点で普通にただのキチガイだろ

慶應法>慶應経済≧早稲田政経>早稲田法≧慶應商>早稲田商>>>早稲田社学

まじでこんなもん。
64エリート街道さん:2011/01/25(火) 00:53:25 ID:7mRW+9++
河合塾が2010年に公開した資料によると合格者の数学の平均偏差値は
慶應商Aが66.6、社学数学選択者が66.3。
そんなに違わないじゃん。
しかも慶應商合格者のなかには合格しても入学しない東大・一橋合格者
がたくさんいて彼らによって大幅に学部偏差値は押し上げられている。
65エリート街道さん:2011/01/25(火) 01:03:22 ID:7mRW+9++
早稲田慶應の社会科学系学部の入試難易度
早稲田政経=慶應法>早稲田法≧早稲田商≧早稲田社学=慶應経済
>慶應商=早稲田教育社科専
66エリート街道さん:2011/01/25(火) 01:08:40 ID:uHbq7eY+
>64
慶應商Aは「数学受験せざるを得ない」一方で、早稲田社学は「選択科目で敢えて数学受験してきている」受験生しかいない。
前者はただの数学履修者、後者は数学が比較的得意な受験生。
なのに後者は前者に負けている。


本当に馬鹿だろお前?
ラスト2行が ID:DgSdW2x4といってる事同じだし、昨日から粘着してるって事かw
>>57とか見るに早稲田社学だってのは確定だし、お前見苦しいぞ。
67エリート街道さん:2011/01/25(火) 01:09:49 ID:uHbq7eY+
>早稲田社学=慶應経済

SFCどころか商、更には経済にまで喧嘩売り出したか。
早稲田の皆さんこの社学馬鹿どうにかしてw
68エリート街道さん:2011/01/25(火) 01:12:53 ID:N10caUGo
>>58
これはヒドイwww
69エリート街道さん:2011/01/25(火) 01:25:40 ID:uHbq7eY+
>>68
早稲田商一般募集人員455名
慶應商       700名

例えば同じ難易度の大学がAとBあったとして、Aは10人、Bは100人募集してるとする。
この時100人の同じレベルの受験生がこれらの大学を二つとも受けるとする。
すると、同じ難易度の大学・同じレベルの受験生にも関わらず、B大学には100人全員が合格し、A大学には90人落ちて10人しか受からない。
全員受かってるB大学よりも、90人落ちるA大学の方が難しいかのように見えてしまうのである。
そしてこのA大学こそが早稲田であって、これが併願対決のカラクリ。

慶應落ち早稲田より早稲田落ち慶應が多くなるのは以上のように当たり前の論理で、これが併願対決データで早稲田が勝つカラクリ。
実際の評価・人気はW合格の選択データ通り慶應が勝ちと言うのが結論。
70エリート街道さん:2011/01/25(火) 01:29:09 ID:N10caUGo
>>69
定員でなく合格者数で比較しないと
71エリート街道さん:2011/01/25(火) 01:36:52 ID:uHbq7eY+
>>70
早稲田商1180
慶應商1469

残念ながら余計数に差が出ちゃったな。
早稲田が数を絞れば絞るほど、併願対決データは>>69の理由からカラクリと分かる。
72エリート街道さん:2011/01/25(火) 01:38:58 ID:7mRW+9++
>>63
成績上位者がたくさん受かれば受かるほど入試難易度が高くなるって
おかしいだろ。成績上位者の合格率が0%に近ければ近いほど
入試難易度が高いということになる。
それと、成績下位の合格率を重視しすぎだ。
成績下位の合格率は成績上位・中位の合格率から通常予測される範囲
であれば結論には影響ない。
73エリート街道さん:2011/01/25(火) 01:44:20 ID:kegskgPB
>>71
そう読めないでしょ?
双方の併願者数の中だけの話題だからね。

よーく考えてみよう
74エリート街道さん:2011/01/25(火) 01:47:38 ID:uHbq7eY+
>>72
>成績上位者がたくさん受かれば受かるほど入試難易度が高くなるって
>おかしいだろ。
そこまでは一言も言ってないわ。やっぱ頭悪いとしか思えんわ。
バカにも分かりやすいようにもう一回言ってやると、俺が言ってるのは「成績上位者の合格率だけを絶対視してるお前は間違えてる」
ただそれだけ。
>成績上位者の合格率が0%に近ければ近いほど
>入試難易度が高いということになる。
馬鹿すぎてワロタ。
じゃあ、その理屈で言ったらお前の大嫌いなSFCの方が成績上位者落ちまくってるからSFCが最難関って事でおkね?
お前の主張は、
慶應SFC>>早稲田社学>>>慶應経済・商って事でおkね?
あ、あと帝京平成大学とかが受験関係なくてクイズマニアみたいな悪問奇問出しまくったら成績上位者も落ちまくると思うけど、
その場合、帝京平成大学が一気に私立最高峰に躍り出たって事でおkね?
まじで俺おかしい事言ってないよ。
ガチでお前の言ってる事をまとめるとこうなるから。



75エリート街道さん:2011/01/25(火) 01:48:08 ID:kegskgPB
もしも、同レベルであるならば学力さえあれば
たいてい両方受かるし、無ければ両方落ちる。
その程度の人数差で一方が落ちまくる方がおかしい。
76エリート街道さん:2011/01/25(火) 01:52:28 ID:uHbq7eY+
>>75
勿論>>69は馬鹿にも分かりやすいように極端な数字を出した例だから、
実際には両方受かったり両方落ちる事もあるだろう。

でも「確かに両校の間に募集定員の数の差は存在し、そこではみ出る者がいる。」
>>69の例は分かりやすく極端な数字を挙げただけで、実際にも傾向としてそうなる可能性が高くなるよ。
77エリート街道さん:2011/01/25(火) 01:58:56 ID:uHbq7eY+
結局、事実でないものを無理矢理事実にしようとしても、どこかで理屈に無理が生じるから議論では勝てないんだよ。
その典型がこの早稲田社学。
早稲田政経・法・商、慶應法・経済・商には負けを認めてSFC辺りと戦っとくのが社学の評判の為にも一番いいと思うけどw
78エリート街道さん:2011/01/25(火) 02:00:16 ID:7mRW+9++
            上位      中位      下位
          (64以上)(54以上64未満)(54未満)
早稲田社学 受験者  386     1167     366 
      合格者  148       93      10
      合格率  38.3%    7.9%    2.7%

慶應経済  受験者  365      329      96
      合格者  146       31       2
      合格率  40.0%    9.2%    2.0%
79エリート街道さん:2011/01/25(火) 02:01:50 ID:uHbq7eY+
>>78
つーかこれそもそもソースはどっから?
このデータの前提条件は何??

あとその合格率とやらについてはもう説明済み。
80エリート街道さん:2011/01/25(火) 02:09:06 ID:uHbq7eY+
ID:7mRW+9++= ID:DgSdW2x4

こいつ昨日から手口が同じ。
ひたすら文句言ってきて、論破されて何も言い返せないとなると、本当に何も反応しないでその話題からスルーして逃げる。
そしてボソッと別の問題に話題をそらしていく。で、また論破されるとまた別の話題に・・・
この無限ループw

実際>>74に反論しないで>>78のレスしてるし。
あ、あとソースよろしくね。まさか捏造とかないと思うけど。
81エリート街道さん:2011/01/25(火) 02:11:17 ID:7mRW+9++
ソースは代ゼミがホームページ上で公開している模試偏差値分布表だ。
82エリート街道さん:2011/01/25(火) 02:14:00 ID:uHbq7eY+
>>81
で、ソースは?
そのお前の発言もソースじゃないんだよ。
本当に馬鹿なのか?
83エリート街道さん:2011/01/25(火) 02:24:18 ID:7mRW+9++
>>74
成績上位だけでなく、成績中位・下位もみる。

>>82
俺はおまえの部下ではない。おまえの指示なんか受けない。
84エリート街道さん:2011/01/25(火) 02:31:33 ID:uHbq7eY+
>>83
議論してる上で大前提となるソースを出せないってのは議論の放棄。
指示なんか受けない?
ただ単に捏造だからソース出せないだけだろ?www
結局捏造データによって早稲田社学の栄光を捏造しようとしただけの話だったんだな。
お疲れ社学クン。
85エリート街道さん:2011/01/25(火) 02:56:58 ID:uHbq7eY+
ちなみに
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/ho.html

偏差値

68 慶應法・経済・商
-------------------------
67 早稲田法
66
65 上智法、早稲田商
------------------------------
64 早稲田社学・教育、中央法(笑)


偏差値68>>>>偏差値64ですよ。

あ〜今になって分かったわ。分布表とか言ってたのは「偏差値」という事実から目をそらすためか。
まあ分布表の理屈も論破済みだし、しかも大前提のその分布のソースも出さないまま。(捏造疑惑)
まあ偏差値が事実で終わりってことで。
SFCに勝ってきてから出直しなさい。
86エリート街道さん:2011/01/25(火) 05:23:26 ID:x4J4vYn/
社学君の合格者平均は〜ってのも確かに間違いじゃないが、社学の場合低偏差値のやつでもかなり受かってる。
だから偏差値が代ゼミでは64。(河合での合格者平均はいくつだっけ?)

これは偏差値が高いものが落ち、偏差値が低いものが受かっているということ。
私大ではありがちだが、国立の併願で受験する場合、対策が必要な問題傾向の大学学部だったりすると、対策ができていない高偏差値の国立併願組がおち、対策をした低偏差値の洗顔が受かると言うことが起きる。
河合塾の偏差値の出し方は、国立組が受かりにくい問題をだすとこほど偏差値が高くなる。

まぁだからなにがいいたいかというと、本当に難易度が高いなら合格者平均でもボーダー偏差値でも高い偏差値がでるはずなんだよ。どっちの方が高くでやすい、とかはあるかもしんないが。
87エリート街道さん:2011/01/25(火) 05:31:09 ID:x4J4vYn/
慶應法と経済を例にあげていうと、

慶應法は、社会受験しかなくオールマーク。出題される問題も、英語は独特な問題もちらほらで、社会は国立とは傾向が真逆。
だから国立組は併願しにくい。それゆえ、模試で高偏差値でも対策の甘くなる国立組は圧倒的に不利だが、偏差値では劣っていたとしても対策のできる洗顔組は逆に圧倒的に有利になる。
だから逆転減少がおきやすい。
88エリート街道さん:2011/01/25(火) 05:36:43 ID:x4J4vYn/
一方慶應経済の場合、数学受験ができ、自由英作文等記述もある。
問題の傾向も国立と比較して奇抜なものはない。
だから国立組は経済を受ける場合特に対策しなくても、志望してる国立大学の対策をしていれば経済の対策になる。
したがって低偏差値が受かり、高偏差値がおちるという逆転減少はおきにくい。
89エリート街道さん:2011/01/25(火) 08:31:45 ID:FkAnFIKz
河合のダブル合格みてると、全体的に早稲田のほうが慶應より難しいのな。
国語がないと見た目の偏差値は結構高くなるな、やっぱり。

ダブル合格で早稲田社学より明確に上なのは早稲田政経、法、商、慶應法、経済だけか・・・
時代も変わったもんだ。
90エリート街道さん:2011/01/25(火) 08:56:06 ID:RNIQvKad
>>57
入試難易度はこういう併願合否が一番分かりやすいね
経験上社学と文学部がほぼ同程度なのは納得できるな
早稲田政経商社学落ちの一橋経済なんてのもいるし、このクラスの入試は紙一重だよ
早稲田文系では政経法商社学文が超難関、国教は受験経験無いから分からない。
91エリート街道さん:2011/01/25(火) 12:42:50 ID:7mRW+9++
2008年の併願対決で社学と慶應経済のデータがないのはお互い併願先
上位ではなかったため。
2001年の時点でいい勝負をしていたのだから、2010年はかなり
拮抗しているはず。
92エリート街道さん:2011/01/25(火) 16:36:44 ID:wytbyazB
俺社学だけど、さすがにこの流れは慶応SFCが成りすまし工作してんじゃねえの?
俺らの周囲でこんな馬鹿なこと言ってるやついないし。早稲田商に多少ライバル心はあるけど慶応経済、法、商、早稲田政経、法は圧倒的に上位だと思ってる。
代ゼミって結局学生の質を表してるわけだし、それが全てかなと。早稲田商はあと1だし学内で見るから微妙だけど、それでも上位だろうね。

見ててヒヤヒヤするこの流れはどう見ても話題を逸らしたい慶応SFC生の仕業。
SFCは蹴ったし、馬鹿な奴が何人も入ったの知ってるからSFC≧所沢くらいにしか思ってないwww
本題のSFCとの比較しよう。時代は社学>>SFCだから。
三田様にはかなわないっすwwサーセン。あ、文学部には就職で…いやなんでもないw
93エリート街道さん:2011/01/25(火) 18:20:44 ID:7mRW+9++
慶應経済・慶應商の合格者のなかには東大・一橋合格者がたくさん含まれているから
彼らによって大幅に学部偏差値は上がっていて合格者と入学者の落差は激しい。
社学の場合、社学合格者のなかで一番多いのは早稲田第一志望であって、
早稲田第一志望の社学合格者のなかで学力差はあまりないから、社学を蹴って
他に進学した人と社学入学者の学力差は小さい。
合格者と入学者の落差は比較的小さい。
94エリート街道さん:2011/01/25(火) 20:21:50 ID:1h6TeEXz
>>93
SFC乙w
社学のフリして哀れだねwww
普通に社学は慶應経済様や商様に喧嘩売らないからw
SFCの火の粉を社学に向けるような卑怯なまねするなよ。
まっ今や中位学部(文・国際教養・社学)の社学と下位学部のSFCでは卑怯な真似しないと対抗できないんだろうけどw
95エリート街道さん:2011/01/25(火) 21:25:07 ID:y8LHGhfc
>>93
それは早稲田政経法や慶應法も同じなんだが

そして早慶下位学部は上位学部や中位学部に合格した人が含まれているわけだから、結局同じ様にに偏差値は上がる。

それに社学第一脂肪とける人が同じ偏差値ってのは基本的には無いと思うよ。
後者の方が基本的偏差値高い。
社学に合格してほかの大学に行くということはそれ以上の大学学部に行くわけだから。
実際に社学は早慶だと人科やスポ科以外にはけられてんでしょ?
まぁどこのも早慶文系だと合格者の5〜6割、理系だと7〜8割はけるわけだから、どこも入学者偏差値は下がるでしょ。
96エリート街道さん:2011/01/25(火) 22:52:43 ID:mvS6IcRw
合格者偏差値や50%ボーダーの代わりに、どの偏差値層が一番合格しているか、とかもいい指標になるかもな
合格者の中でのボリューム層がどこかって話なんだかけど。
これなら抜けていく上位層はある程度排除できるし。
慶應 文 66 経済 68 法68 商68 理工64 総合政策 64 環境 64 看護 58 薬66 医 72

早稲田 政経68 法68 文64 教育 64 商66 社学64 基幹理工64 創造理工 64 創造68 人科 58 スポ科 58
国際教養 66 文構 62
わりとみんなのイメージに近いんじゃない?
代ゼミよりは河合のほうが受験層も多いし、もう少し差がはっきり出そうだけどね。
97エリート街道さん:2011/01/26(水) 02:51:56 ID:QYREKTlt
>>96
なんでところどころ偏差値変えてるん?
早稲田法の偏差値67なのに68にしてるし。早稲田商の偏差値65なのに66にしてるし。
98エリート街道さん:2011/01/26(水) 03:38:55 ID:kMbTgV/D
偏差値表じゃなくてボリューム層だからだろw
ぶっちゃけこれが一番しっくりくる。
99エリート街道さん:2011/01/26(水) 07:29:32 ID:ekR/WvsM
>>97
ボリューム層だから。代ゼミ分布の中で合格者が一番多いのはどこの偏差値層かってはなし。

ボーダー付近の偏差値の合格者が一番多くなると考えると、この偏差値=難易度。ま、細かい偏差値差がわからないのは残念だが。

理工とかは合格者平均は高いがボーダーは低いからこっちの方があてになるかな。
100エリート街道さん:2011/01/26(水) 16:20:48 ID:JDQ159wP
入試難易度を評価する際は集団別の合格率に注目せよ。
旧司法試験が超難関といわれていたのは合格率が2〜3%だったから。
東京大学法学部でも7%程度の合格率だったから。
現在の新司法試験でも出身法科大学院別・出身大学別の合格率が
新司法試験の難易度を評価するうえで重視される。
ところがなぜか大学受験の世界では多くの予備校が合格者平均偏差値を
入試難易度として発表する。
合格者平均偏差値が入試難易度を表していないのは明らか。
予備校が合格者平均偏差値を出すからもめることになる。
101エリート街道さん:2011/01/26(水) 16:43:23 ID:JDQ159wP
早慶文系入試難易度2010
          上位      中位       下位
順位       (64以上)(54以上64未満)(54未満)
         合格率(%) 合格率(%)   合格率(%)
1 早稲田政経   23.3    3.6      0
2 慶應法     26.8    4.3     2.0
3 早稲田法    29.3    6.4     2.1
4 早稲田商    35.8    6.4     1.3
5 早稲田社学   38.3    7.9     2.7
6 慶應経済    40.0    9.4     2.0
7 慶應総政    35.5    14.6    8.3
7 早稲田文    47.3    11.7    1.8
9 慶應文     45.1    18.8    5.5
9 慶應商     54.6    13.5     0
9 早稲田文構   51.5    16.2    1.2
12早稲田教育   55.5    16.2    3.6
13慶應環情    38.1    23.1    8.4
14早稲田国教   57.2    21.3    7.6
15早稲田人科   61.7    25.4    5.2
16早稲田スポ   66.6    33.3    7.6

ソース 代ゼミ偏差値分布表

102エリート街道さん:2011/01/26(水) 16:47:19 ID:bCeNBsPC
103エリート街道さん:2011/01/26(水) 21:55:44 ID:ekR/WvsM
>>100

だからそれだと>>86にかいてあるように、同じ難易度だとしても国立の併願が成功しにくいと、偏差値が高くでるよ。
だから難易度ともいえない。
104エリート街道さん:2011/01/26(水) 23:14:32 ID:JDQ159wP
合格率が低ければ入試難易度は高いと評価されることになる。
当然のこと。
105エリート街道さん:2011/01/26(水) 23:29:26 ID:JDQ159wP
社学の合格者平均偏差値が低くなる理由
@成績上位者の数は多いが合格が難しいため落ちる人多数。
A成績中位・下位の合格率も非常に低いが日本の学部のなかで
 1、2を争うほど受験者の数が多いため合格者の数自体は多い。
Bしたがってどうしても合格者に占める成績上位の割合が低くなる。

合格者平均偏差値の低さを理由に社学をけなすのは大きな間違いなのだ。
106エリート街道さん:2011/01/26(水) 23:57:27 ID:JDQ159wP
学部偏差値など無理の出す必要はない。
仮に出すとしても、学部偏差値はあくまでも合格の難しさを表す
ものでなくてはいけない。
学部偏差値は慶應経済・商の見てくれを良くするためにあるわけではない。
国立志望の受験生にとって併願しやすいという事情は関係ない。
107エリート街道さん:2011/01/27(木) 00:00:01 ID:Ysup7Gvq
○無理に出す必要はない
×無理の出す必要はない
108エリート街道さん:2011/01/27(木) 09:40:05 ID:JlXlcSPH
>@上位者の数は多いが合格が難しいため落ちる人多数。

そのかわり合格してる層の偏差値が低いから、合格者偏差値は64しかない。

>A成績中位・下位の合格率も非常に低いが日本の学部のなかで
 1、2を争うほど受験者の数が多いため合格者の数自体は多い。
Bしたがってどうしても合格者に占める成績上位の割合が低くなる。


慶應経済の方が合格者多いけど、偏差値高いよ。
109エリート街道さん:2011/01/27(木) 09:43:46 ID:JlXlcSPH
>>106
>国立志望の受験生にとって併願しやすいという事情は関係ない。

おもいっきり関係あるでしょ。

じゃあ低偏差値がたくさん受かってんのに、高偏差値がおちるのはなぜなんだ?
110エリート街道さん:2011/01/27(木) 09:54:55 ID:odBscB30
君がA大学α学部とB大学β学部を受けたとする。
君はA大学を落ちてB大学に合格した。
予備校の発表によると君と同様A大落ちB大合格者数の方が逆より多かった。
A大学α学部とB大学β学部とはどちらが難しいか?
111エリート街道さん:2011/01/27(木) 10:35:40 ID:JlXlcSPH
>>110
両方とも第一志望でとか、同じ科目で同じような傾向でとか…って色々条件がつかないと判断できないね。

併願対決の盲点。
ボーダー偏差値も似た欠点があるのだけれど。

一応いっておくが、だからといって合格者偏差値=難易度といってるわけではない。

難易度がたかいのであれば、ボーダー偏差値の出し方でも合格者平均偏差値でも高い偏差値がでないとおかしいということ。
112エリート街道さん:2011/01/27(木) 10:50:42 ID:kPVFZVFn
(偏差値64以上)(54以上64未満)(54未満)
         合格率(%) 合格率(%)   合格率(%)
1 早稲田政経   23.3    3.6      0
2 慶應法     26.8    4.3     2.0
3 早稲田法    29.3    6.4     2.1
4 早稲田商    35.8    6.4     1.3
5 早稲田社学   38.3    7.9     2.7
6 慶應経済    40.0    9.4     2.0
7 慶應総政    35.514.6    8.3
7 早稲田文    47.3    11.7    1.8
9 慶應文     45.1    18.8    5.5
9 慶應商     54.6    13.5     0
9 早稲田文構   51.5    16.2    1.2
12早稲田教育   55.5    16.2    3.6
113エリート街道さん:2011/01/27(木) 14:10:47 ID:Ysup7Gvq
慶應経済・商の試験問題が国立志望の受験生にとって取り組みやすいというのは
慶應経済・商の成績上位の合格率が高い事の理由にしかならない。

>>96
その方法には全く賛成できない。
その方法でも成績上位がたくさん受ければ受けるほど受かれば受かるほど数値が高くなる
のだから本質的には合格者の平均を出すという方法と変わらない。

114エリート街道さん:2011/01/27(木) 14:15:39 ID:JlXlcSPH
>>113
そこから河合偏差値や、併願対決のからくりもわかるでしょ?
慶應経済や商は例でだしただけだけどね。
早慶理工や慶應文も併願しやすいとおもう。逆に慶應法は併願しにくい。
115エリート街道さん:2011/01/27(木) 14:25:41 ID:JlXlcSPH
>>113
だからボーダー付近に一番合格者が集まるとしたらって仮定してあんじゃん。

それに合格者平均と違って上位層はいない。
もしその偏差値より簡単ならそこより低い偏差値枠の方が人数が多くなる。
116エリート街道さん:2011/01/27(木) 14:38:36 ID:Ysup7Gvq
>>111
そこでいう本当の入試難易度の答えは代ゼミの模試偏差値分布表
に書いている。
これを成績上位・中位・下位別の合格率という視点から整理したのが
成績別合格率だ。
大手予備校のなかで唯一合格率50%偏差値を採用している河合塾
の偏差値表とほぼ一致していることに注目してほしい。
117エリート街道さん:2011/01/27(木) 14:56:04 ID:4jhKtM3Z
話元に戻せwww
お前らSFCに誘導されすぎw
SFCレベルの低偏差値低脳だと思われるぞw
118エリート街道さん:2011/01/27(木) 15:09:36 ID:JlXlcSPH
>>116
うん、だからその算出方法も本当の難易度とはいえないっていってんだけど。
それに早稲田社学や商のように倍率がたかいと50%ボーダーだと異常値がでるorでやすい。
SFCが代ゼミでは低く、河合では高いのとは理由が別なんだけどね。
119エリート街道さん:2011/01/27(木) 16:28:09 ID:6KtRMXGk
ってか社学の難易度が仮に偏差値70ないと受からないレベルだとしたら、おかしいよな。
合格者の90%以上はその偏差値達していないのに受かっている。
彼らが偏差値70ないと受からない試験に受かったといっても、現に君たち受かってるから…っていう話。
120エリート街道さん:2011/01/27(木) 23:00:49 ID:G7QytW+K

慶應vs早稲田の同学部対決で、慶應に80%進学ということは、
全学部対決だと上位学部の多い慶應に90%以上進学するということだ。

立地も学費もほぼ同じだということは、
実力で圧倒的に、慶應>>早稲田ということだ。 馬鹿じゃなければ分かるね!

W合格対決 慶応と早稲田の併願対決(2009)
読売ウィークリー2009.3.2号
2008年河合塾調査
慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
慶應商 77%  vs 早稲田商 23%
慶應文 88%  vs 早稲田文 12%
慶應理工 71% vs 早稲田理工 29%
121エリート街道さん:2011/01/28(金) 04:14:22 ID:OfJpKevN
なんかいつの間にか社学が虚勢を張るためだけのスレになっちゃったな。残念。
てか最初からそれが目的のスレかここ
122エリート街道さん:2011/01/28(金) 15:46:43 ID:Q1fNd/Xr
2010年慶應法学部3年の代田一平強姦で逮捕
2010年慶應卒河本貴雄 三菱商事の社員、強姦&強制わいせつで逮捕
2009年慶應広告研究会学生、全裸で駅構内を走り回りビデオ撮影10人を書類送検
2009年慶大生「ほかの大学に移る金欲しかった」パソコン窃盗容疑で逮捕 
2008年慶應卒角谷裕史弁護士電車内で前の座席に座っていた女性の正面に立ちオナニー公然わいせつで逮捕。
2008年慶應卒の島本光規、南青山の路上通行人女性を見ながらオナニーして逮捕
2008年慶應卒の坂野成志、兵庫県西宮市16歳少女に強制猥褻
2007年慶應卒の小川洋平、覚せい剤取締法違反(所持)現行犯逮捕
2007年慶應経済卒の浅霧昇、東急田園都市線青葉台駅で女子大生に強制猥褻
2007年慶應経済卒の中村慶昭、離婚を迫る妻に逆上し東京都有楽町で殺人未遂
2007年慶應経済2年の谷畑利和、秋葉原の飲食店において知人を包丁で刺す
2007年慶應医卒の中村健二、経費を水増しした詐欺で逮捕
2007年慶應法3年の下村悠介、ネットで騙した女子大生を強姦未遂
2006年慶應総合政策4年の前田泰平、大麻取締法違反容疑逮捕
2006年慶應経済卒の炭谷アナ、横浜駅構内で女子高生のスカート内を盗撮
2006年慶應環境情報4年の高橋健・松山隆治が同級生を集団暴行
2006年慶應総合政策卒の北村浩之が女子高生などに対する連続集団強姦容疑逮捕
2006年慶應湘南藤沢高校の学生4人が、横浜の高層ビルから土のうを落下させ殺人未遂
2005年慶應医大学院生の深沢宙丸、大麻取締法違反(所持)の現行犯で逮捕
2005年慶應経済2年の浜田玲、大麻取締法違反(所持)の容疑で逮捕
2003年慶應経済3年の名倉耕造、乾燥大麻を密輸入所持で、大麻取締法違反逮捕
2003年慶應経済2年の学生が準婦女暴行容疑で逮捕(スーフリ)
2003年慶應商卒の岸本英之(スーフリ最高顧問)が準婦女暴行容疑で逮捕
2000年慶應卒の佐藤幸弘が京王井の頭線車内で16歳少女に強制猥褻で逮捕
2000年慶應法卒の織原城二が強姦殺人で逮捕、余罪400件超で現在公判中
1999年慶應医の現役学生5人が、女子大生1人を集団で強姦
1999年慶應卒の岡田之夫、JR山手線新宿−高田馬場間の車内で19歳女性に強制猥褻
1999年慶應卒の佐藤美伸と篠原隆浩、睡眠薬ハルシオンを使い知人女性を集団で強姦
123エリート街道さん:2011/01/28(金) 19:52:42 ID:uQ5npPF7
池上彰「慶應に進学して親に面目がたたなかった」
124エリート街道さん:2011/01/28(金) 20:15:54 ID:PjVKVmMb
おいら、慶應に進学してチンポがたたなかった。
125エリート街道さん:2011/01/28(金) 21:08:16 ID:n+Yv1G5Z
 恥さらし
126エリート街道さん:2011/01/29(土) 00:45:33 ID:IOyqboCE
慶應経済・商の試験問題が国立志望の受験生にとって取り組みやすいという
事情があるからといって、入試難易度を評価する際になんで慶應経済・商を
特別扱いしなければいけないんだよ。
こういう事情があるから俺が作成した難易度表の順位を上げてくれとでも
いうのか?
慶應経済・商だけ特別扱いすることはできない。
127エリート街道さん:2011/01/29(土) 01:13:00 ID:IOyqboCE
併願対決・模試成績別合格率・東大受験生の併願成功率を否定してくるのか。
慶應って早稲田に入試難易度がわかるデータで負けたときに言い訳しやすい
ように早稲田と入試方式・試験科目・問題傾向をかえているんじゃないか?
128エリート街道さん:2011/01/29(土) 01:38:47 ID:uPQlB17t
129エリート街道さん:2011/01/29(土) 01:48:06 ID:IOyqboCE
>>109
社学は低偏差値でも合格率が高いとはいえない。
(社学2.7%・慶應法2.0%・早稲田法2.1%・慶應経済2.0%)

>>118
その発言は入試難易度がわかるデータで早稲田社学・商を上回っている
学部の人が言わないと説得力に欠けるぞ。



130エリート街道さん:2011/01/29(土) 01:55:28 ID:IOyqboCE
早稲田商・社学は成績上位だけではなく、成績中位・下位の合格率
も非常に低いからボーダーラインの高さは当然。異常ではない。
131エリート街道さん:2011/01/29(土) 02:02:16 ID:Ytg8sXi2
てかガチで社学が書き込んでるの?
社学ってあの社学だよね。デーモン小暮の「早稲田学部廃品回収」のネタで有名な。
こんな所で工作しても社学は所詮社学。どこの偏差値とっても大したこと無いんだから受験者層が違うでしょ。
ちょっと頭おかしいの?

社学が下位なんて当たり前だしそれは社学生も分かってるだろうから、SFCの成りすまし説を信じてたんだが。
ここまで社学擁護するのはガチ社学なのか。ガチなら頭悪いよ。SFC・所沢叩いて浮上するくらいが一番賢い。
132エリート街道さん:2011/01/29(土) 02:02:50 ID:j3n0Kv//
早稲田激減の原因は全学部シャガク科したことではないか
つまり早稲田=シャガク=マーチとなって大学にあまり魅力がなくなったのでは
133エリート街道さん:2011/01/29(土) 02:34:08 ID:UaZUbx18
>>126ー127

>>86ー88をみりゃわかるよ
134エリート街道さん:2011/01/29(土) 02:36:44 ID:UaZUbx18
>>129
低偏差値の記念受験組が多ければ、多いほど合格率はさがるからなぁ

早稲田社学や商は多いよね
135エリート街道さん:2011/01/29(土) 02:46:37 ID:UaZUbx18
>>129
同じ内容でも俺が早稲田政経うかったといえば納得するのか?

どこの大学学部の人が言ったかに左右される説得力なんてどうでもよくて、大切なのはその内容に説得力があるかどうかだろ。
136エリート街道さん:2011/01/29(土) 04:15:06 ID:o1w/m8R/
早稲田で唯一受験者数が増えているのが社学。

早稲田で一番一般募集人員が多いにも関わらず、一番倍率が高いのが社学

       1988年  2010年  比率
18歳人口 188万   122万  65% 18歳人口
受験者数 106万   75万   71% 受験生数(短大含む)
四大受験  81万   68万   84% 受験生数(四大のみ)

早大政経 19164   9722   51% 一般+センター
早稲田法 15424   7609   49% 一般+センター
早稲田商 24948   16287   65% 一般+センター
早大社学 11198   15736   141% 一般+センター

早大政経 19164   7583   40% 一般のみ
早稲田法 15424   5595   36% 一般のみ
早稲田商 24948   14130   57% 一般のみ
早大社学 11198   14369   128% 一般のみ

137エリート街道さん:2011/01/29(土) 04:15:23 ID:o1w/m8R/
早稲田大学社会科学部  一般入試20年の推移

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率
89年度  600  13415  1327  10.1倍
90年度  540  15047  1255  12.0倍
91年度  650  15444  1151  13.4倍 
92年度  650  14976  1203  12.4倍 
93年度  650  12139  1259   9.6倍 
94年度  650  11203  1326   8.4倍
95年度  650   9890  1325   7.5倍
96年度  650   9395  1485   6.3倍
97年度  650   8914  1258   7.1倍
98年度  650   9422  1290   7.3倍  
99年度  620  11926  1621   7.4倍
00年度  605  13390  1706   7.8倍
01年度  590  14025  1522   9.2倍
02年度  575  14977  1535   9.8倍
03年度  545  14204  1455   9.8倍
04年度  500  12431  1356   9.2倍
05年度  500  12337  1343   9.2倍
06年度  500  13406  1264  10.6倍   
07年度  500  13924  1390  10.0倍
08年度  500  15536  1390  11.2倍  
09年度  450  15112  1349  11.2倍
10年度  450  14369  1295  11.1倍
138エリート街道さん:2011/01/29(土) 04:15:34 ID:o1w/m8R/
早稲田大学政治経済学部  一般入試20年の推移  

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍   
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍   
07年度  450   8845   798  11.1倍
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
139エリート街道さん:2011/01/29(土) 04:15:45 ID:o1w/m8R/
早稲田大学 法学部  一般入試20年の推移  

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率   
89年度 1100  18158  2170   8.4倍
90年度 1000  18803  1960   9.6倍
91年度  950  18980  1984   9.6倍
92年度  950  18683  1744  10.7倍
93年度  900  17554  1574  11.2倍
94年度  900  15922  1592  10.0倍
95年度  900  13887  1770   7.8倍
96年度  900  14065  1775   7.9倍
97年度  900  13191  1820   7.2倍
98年度  900  12453  1822   6.8倍   
99年度  800  11574  1653   7.0倍
00年度  800  10524  1438   7.3倍
01年度  750  10353  1361   7.6倍
02年度  700  10893  1489   7.3倍
03年度  550  10661  1197   8.9倍
04年度  350   8654   795  10.9倍 
05年度  350   7915   707  11.2倍
06年度  350   7034   724   9.7倍   
07年度  300   7615   745  10.2倍
08年度  300   6873   936   7.3倍
09年度  300   6005   895   6.7倍
10年度  300   5595   845   6.4倍
140エリート街道さん:2011/01/29(土) 04:15:56 ID:o1w/m8R/
早稲田大学商学部  一般入試20年の推移

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率
89年度 1000  26742  1999  13.4倍
90年度 1000  26574  1978  13.4倍
91年度 1000  26202  2067  12.7倍
92年度 1000  24665  2017  12.2倍
93年度 1000  21645  1663  13.0倍
94年度 1000  17622  1721  10.2倍
95年度 1000  15264  1875   8.1倍
96年度  900  14234  1750   8.1倍
97年度  900  13324  1841   7.2倍
98年度  900  14738  1932   7.6倍   
99年度  900  14596  2134   6.8倍
00年度  900  14401  1926   7.5倍
01年度  800  13770  1752   7.9倍
02年度  750  14086  1993   7.1倍
03年度  650  16180  1554  10.4倍
04年度  500  14364  1503   9.6倍
05年度  460  13291  1421   9.4倍
06年度  460  14618  1350  10.8倍   
07年度  460  14685  1323  11.1倍
08年度  460  14021  1180  11.9倍
09年度  455  14069  1359  10.4倍
10年度  455  14130  1387  10.2倍
141エリート街道さん:2011/01/29(土) 04:17:52 ID:o1w/m8R/
早稲田で唯一受験者数が増えているのが社学。

早稲田で一番一般募集人員が多いにも関わらず、一番倍率が高いのが社学
                   ↑
早稲田で一番一般募集人員を減らしてないにも関わらず、一番倍率が高いのが社学に訂正
142エリート街道さん:2011/01/30(日) 13:44:19 ID:bmDxp1+r
これだけ成績上位が合格してたらそりぁあ合格者平均偏差値上がるわな。
慶應法・早稲田政経・法・商・社学以外は合格率高いねえ。
いったいこのうち何割が入学してるのよ。
0〜1割5分だろう。
東大・一橋合格者に偏差値上げてもらってるだけなんだからお忘れなく。
東大受験生の合格率 (一般入試のみ。センター利用含まない。2010年度。河合塾。)
      受験者  合格者  合格率(%)
慶應法   382  123  32.1
早稲田政経 559  186  33.2
早稲田社学  66   26  39.3
早稲田商  157   67  42.6
早稲田法  350  151  43.1
上智法   109   62  56.8
慶應経済  639  364  56.9
中央法   142   84  59.1 
慶應文    99   60  60.6
上智経済   43   28  65.1
早稲田文  110   72  65.4
慶應商   316  227  71.8
早稲田文構  78   58  74.3
早稲田教育  89   67  75.2
早稲田国教  40   35  87.5
明治政経   27   27   100
143エリート街道さん:2011/01/30(日) 14:00:11 ID:zyRyiVjM
>>142
またバカが一匹
144エリート街道さん:2011/01/30(日) 15:28:45 ID:q73CWdzo
慶應のがん↓
経済B方式及び暗記馬鹿法洗顔
145エリート街道さん:2011/02/01(火) 23:20:51 ID:d8/EXts4
慶應SFCが迷走してる件について
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1288061636/
明治上位学部なら慶應SFC、早稲田社学人科よりは上3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1290404049/
横浜市立大なら慶應SFC社学上智蹴りは当たり前
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1292520745/
慶應SFC合格者の早稲田社学併願成功率は10%ww
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1292342366/
146エリート街道さん:2011/02/02(水) 21:47:55 ID:J9VEqwz5
合格者平均だと成績上位が100人受験して100人合格した場合も
50人合格した場合も明らかな入試難易度の違いがあるにもかかわらず
学部偏差値は同じ数値になる。
仮に成績中位・下位の受験者数・合格者数が同じだとすると、
前者の方が数値が高くなってしまう。
入試難易度なのだから合格率を見なければいけないのに、
合格者平均は合格率をみていない。
ただ成績別の合格者数の比率のみを見ている。
147エリート街道さん:2011/02/02(水) 22:03:29 ID:bRKfDVrC
>>146
だからといって率だけではダメだな。

例えば早稲田社学のように低偏差値者合格でもかなりの数が合格しているのに、記念受験の多さ故に率だとかなり低くでる。

つまりはボーダーでも合格者平均でも高い偏差値でないと意味がない。
148エリート街道さん:2011/02/02(水) 22:10:23 ID:J9VEqwz5
本当に入試難易度が高いのなら合格者平均偏差値も高いというのは誤り。
合格者平均偏差値が低くても入試難易度が高いという場合はいくらでも
考えられる。
      上位    中位    下位
受験者    3    100   100
合格者    1     5     1
合格率   33.3%  5%    1%
149エリート街道さん:2011/02/02(水) 22:14:39 ID:J9VEqwz5
大事なことは全ての予備校が入試難易度を表わすものとして
学部偏差値を発表しているということ。
150エリート街道さん:2011/02/02(水) 22:27:12 ID:J9VEqwz5
河合塾の早稲田社学のボーダー偏差値が高いことを不満に思っている
人が多いみたいだね。
その理由は河合塾のボーダー偏差値を上げるのは簡単ということらしい。
なぜ河合塾の偏差値が入試難易度を表わしていないのか説明してくれよ。


151エリート街道さん:2011/02/02(水) 22:34:55 ID:bRKfDVrC
>>150
例えば書いてあるのだと
>>86-88
152エリート街道さん:2011/02/02(水) 22:42:18 ID:bRKfDVrC
>>148
だから合格率=本当の難易度じゃないって。
いや、正確には合格率も合格者平均も両方とも難易度を表す一つの指標にすぎないということ。

難易度が高いのに実際に合格している人たちの90%以上が偏差値70以下とはおかしいでしょ。
難しいはずなのに受かってる人達のほとんどの学力が高くない。
153エリート街道さん:2011/02/02(水) 22:47:46 ID:J9VEqwz5
河合塾のボーダー偏差値は成績別の合格率を見ている。
代ゼミ等の合格者平均偏差値は成績別の合格率を見ていない。
この違いは大きい。
154エリート街道さん:2011/02/02(水) 22:48:23 ID:bRKfDVrC
>>150
河合偏差値をあげるのが簡単なのではなく、難易度が高くなくてもある条件がそろえば高くなってしまうことがあるということ。(高倍率、問題傾向、SFCのように配点の半分を占める科目が偏差値に含まれてない、等)

代ゼミ偏差値も同様に決定がある。社学君がいってる上位層が偏差値を引き上げてるケース。
典型的なのが理工。それゆえ、河合塾での合格者平均とボーダーの差が大きく開く。
155エリート街道さん:2011/02/02(水) 22:49:34 ID:bRKfDVrC
>>153
そうだね。見せかけの難易度の場合一方ではひくくでる。
156エリート街道さん:2011/02/02(水) 22:56:25 ID:J9VEqwz5
合格という事実・結果(試験本番の時点の学力・勝負強さ)>>>
偏差値(模試の時点の学力)
157エリート街道さん:2011/02/02(水) 23:00:06 ID:bRKfDVrC
勝負強さはおいといて、本番時の学力>模試の時点での学力
は当たり前だけどそれを理由に偏差値あてにならないなんていったら、はかる基準がなくなっちゃうよ
158エリート街道さん:2011/02/02(水) 23:02:08 ID:ZA0a0k8i
まあ、ランク的に言うと、いまやこんなもんだよ
社学>明大政経>>>>SFC
もうSFCはどうしようもないね。
159エリート街道さん:2011/02/02(水) 23:02:39 ID:bRKfDVrC
>>156
それに基本的にはどこの大学も模試の時点で高い偏差値であるほど、合格しやすくなってるでしょ。
模試の偏差値の高さと合格は高い相関関係があるよ。
160エリート街道さん:2011/02/02(水) 23:15:20 ID:J9VEqwz5
大学入試の試験問題はこんな学生がほしいという強い思いを
もって作られている。
大学側にしてみたら、どこの誰が作ったのかもわからない試験問題
で高得点をとった人間よりも、自分達が作った試験問題で高得点を
とった人間の方がほしいでしょ。
だから合格という事実・結果>>>偏差値。
161エリート街道さん:2011/02/02(水) 23:22:19 ID:bRKfDVrC
>>160
それもそうだが、いくら偏差値が高くても落ちては意味がないし、低くても受かれば意味はある。
だがそれがどうした?なにがいいたいのかさっぱりわからない。
162エリート街道さん:2011/02/03(木) 01:48:35 ID:TR0P4wg3
倍率が上がると、平均値は下がるよ
模試で実力を出さなかった実際は高学力の人が受かるケースが割合的に増えるから
てか偏差値50とかの低学力でほんとに受かるわけないでしょw
4択を10問当てる確率考えて受験者数でわってみ。
運で受かるやつなんて10年に一人なことがわかるから。
163エリート街道さん:2011/02/03(木) 02:34:23 ID:IKnjvk5S
「入学者は合格者の中からしか出ない」んだから、学力上位層を落として、低学力層を受からせるSFCや社学の入試は難易度は高くても学生の選抜手段としては欠陥じゃね?
164エリート街道さん:2011/02/03(木) 02:35:07 ID:+GJqrJkI
なんで倍率があがると、低偏差値だけど高学力のやつが受かる可能性が高くなるんだ?
それは低倍率でも高倍率でもかわらないだろ
165エリート街道さん:2011/02/03(木) 03:18:13 ID:+GJqrJkI
>>163
SFCで高偏差値のやつがおちているのと、社学で高偏差値のやつがおちているのは、原因が違う。
166エリート街道さん:2011/02/03(木) 07:44:53 ID:6AoxExRG
SFCは取る側がこういう発想だからな

>現在の学生の能力なんてどうでもいい。
>むしろいま能力が高いということは現状に適応しているので将来のリスクは高い。
>人柄とセンス、これは教えられない。あとは徹底的に勉強すればいい。

ttp://togetter.com/li/52130
167エリート街道さん:2011/02/03(木) 07:54:09 ID:6AoxExRG
>東大や京大といったところと戦い、場合によっては抜こうという競争戦略を立てた場合、
>ポーターの競争戦略流に考えれば、違う市場で競争しないといけない。
>つまりエリートや優秀な学生という定義が旧帝大と同じだと、
>ブランド力と実績に欠ける新設キャンパスでは2番手しか取れない。

>そこで、それまでほとんど行われていなかった1科目入試+小論文という戦略を採った。
>競合相手が生まれるまでは、この領域はブルーオーシャンで、強者が沢山取れた。
>特に数学受験が凄かった。英語が絶望的に出来なくて数学しか出来ない連中が大挙して受けに来たのだ。
>彼らの英語力と来たら!!

>英語ができなくてもコンプレックスを持たなくて言い、ということで他の言語を履修することもできた。
>だが英語が出来ないとは語学センスがない、ということで大して延びない。
>あと小論文テスト、それも超絶に難しくて読解力と文章力がないとはいれないと言うことで、そこはクリア。

>初期の奥出研究室はそんなやつに溢れていた。英語も出来ないし、まあ教養もない。
>そんな連中を一から訓練してチームを作った。産学協同をスローガンに次々とプレゼンをさせた。
>研究費が一億円をこえたあたりで、キャッシュフロー会計を導入して学校会計と並行して走らせて予算管理をした。

>そんな連中が修士2年の最初に、企画会議が終わって、どうしましょう?というので
>「君が営業に行って売ってきたら」と軽い気持ちで言ったところ、「契約できました」と4桁の仕事をまとめてきた。
>まあ世の中的にはバランスの悪い劣等生だ。だが実は優秀。1科目入試は当時はSFCだけだったからだ。.
168エリート街道さん:2011/02/03(木) 07:55:02 ID:6AoxExRG
>そんな一人が卒業後政府系金融機関につとめて、経産省にキャリアとして出向。担当の課長が僕の所にとんできた。
>「こんな優秀な人はいない。ぜひまた誰か。しかし・・」と言う。そうだろう。
>こんなに優秀なエリートがどうして慶應なんかにいるんだろう。東大とか京大ではないのか、という疑問。

>「ああ、こいつは英語が全く出来ないんです。CD-ROMをCD-LOMと書いたりする。
>他の能力は抜群で人柄も良いしがんばり屋だけど。東大の試験、うからないし」と述べた。
>数学が出来るので、デリバティブもちょっと教えたら直ぐ分かる。20年前だ。
>ベンチャーキャピタルの原理なんか直ぐ理解。

>そんなわけで、僕は現状の能力で出来るとか、出来るとか評価することはしない。
>その人間の持っている潜在力で評価する。この時代はそうして鍛えた連中が大きな組織で活躍した。
>まあ「ノイズ」採用だろうが、出世している。そのあげく止めた者もいる。ここがとても大切。.



>同じ尺度で一番になるべき競争する気はない。創造力とお人柄と論理的表現力。ここにしぼる。
>足りない能力や基本は学生個別にカスタマイズして教える方法をいま検討中だ。
>そしてリアルプロジェクトという実践の場で教師と半学半教で学んでいく。そして21世紀の実学の世界に飛び出すのだ。

>@asada0 @NaohitoOkude 一芸君が更に能力を磨ける場は素晴らしいと思います。>>
>これは誤解されているところだよね。一芸君には興味がない。これはSFCのAO入試の設計でもこだわった。
>一芸君とエリートという対立が間違い。頭のいい子を探す。尺度を変える。これが戦略。
169エリート街道さん:2011/02/03(木) 11:08:57 ID:IKnjvk5S
競合相手が生まれるまでは・・・  初期は・・・  当時は・・・って

昔話ばっかりやん。懐古厨なのか今の学生への皮肉なのかは知らんが・・

>競合相手が生まれるまでは、この領域はブルーオーシャンで、強者が沢山取れた。

>初期の奥出研究室はそんなやつに溢れていた。

>まあ世の中的にはバランスの悪い劣等生だ。だが実は優秀。1科目入試は当時はSFCだけだったからだ。.

170エリート街道さん:2011/02/03(木) 23:38:17 ID:fSzx6h4n
SFC wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
171エリート街道さん:2011/02/16(水) 08:59:52 ID:eW+WF5RS
2010年の東京大学文U受験者が私大併願で最も苦戦した(合格率が低かった)
大学・学部はなんと早稲田社学であった。(一般入試)
       受験者  合格者  合格率(%)
早稲田社学   27   8   29.62
早稲田法    64  19   29.68
早稲田政経  230  75   32.6
慶應法     86  29   33.7

172エリート街道さん:2011/02/16(水) 09:04:26 ID:ey2+eUj3
みな社会科学部舐め過ぎ。
河合模試で偏差値70
代ゼミ模試偏差値65
無い奴はあの激戦を制せないよ
173エリート街道さん:2011/02/16(水) 09:28:06 ID:D6DtYlq9
いや合格してんのは河合も平均すると64〜5だぞ。

河合の合格者平均みりゃわかるけど。

70なんて合格者でも10%もいない。
174エリート街道さん:2011/02/16(水) 10:01:09 ID:ey2+eUj3
>>173
いや、間違いないデータ。1300人合格者出して入学手続きするのは毎年450〜500人。
では他の800人は?と。
175エリート街道さん:2011/02/16(水) 10:11:41 ID:eW+WF5RS
話をそらすなよ。
合格が難しいかどうかの話をしているんだよ。
合格後に入学するかどうかは別の話だろ。
176エリート街道さん:2011/02/16(水) 10:44:49 ID:6u+5IwZW
>>171
シャガクを併願するような奴は文U受験生の中でも最下層だから
177エリート街道さん:2011/02/16(水) 10:59:40 ID:GaU/Vndk
びっくりだな。
SFCの凋落ぶりには。
klevaは当時SFCが私学最高峰だから入学した、とか言ってたけど
この10年でシャガクがライバルにまで凋落したのか・・。
178エリート街道さん:2011/02/16(水) 11:11:34 ID:7aIo4/sg
慶応環境は1〜2科目受験で
英語や数学のエキスパートかと思えば
その偏差値ですら早慶全学部で最下位だぞ。
179エリート街道さん:2011/02/16(水) 11:23:21 ID:UOpSXrNo
P.72 「有名私大」学科別最終難易度 代々木ゼミナール

67.5 早稲田政経(政治)
67.0 慶應法(政治)
66.0 早稲田政経(経済・国際) 慶應経済
65.0 早稲田法 慶應法(法律)
64.0 早稲田商 慶應商 早稲田文
63.5                        中央法(法律)
63.0 早稲田国教 早稲田教育(教育)

−−−−−−−−−−−−−早慶とMARCHの壁−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

62.5 早稲田社学 慶應総合政策 
62.0 早稲田文構               明治政経(政治) 中央法(政治・国企)
61.0                        中央総合政策(国際)
60.5                        立教異文化・経済(経済)
60.0 早稲田人科 慶應環境情報     明治政経(経済)・法・経営 立教社会(社会・現代)・法(政治) 法政GIS 
58.0 早稲田スポ科
180エリート街道さん:2011/02/16(水) 12:07:38 ID:4Wt3P/BE
リーズナブルなんだろうね社学はww
俺は社学が昼夜開講制だった方がいいと思うよ、冗談抜きで。
そして早稲田コテの誰かが言ってるように、1500名位の定員数でもこの学部はやっていけると思うよ。
将来はいろいろな学科の設置もあっていいと思うし、それだけ可能性を感じるね社学には。
昔の社学の夜間時代も知っているが、□マルの巣窟だった時期もあったと思うけど、個性も強かったよな社学はwww

あとは実績だけだろうけど、これには時間が掛かる。
181エリート街道さん:2011/02/16(水) 12:27:44 ID:D6DtYlq9
>>174
おれのも間違いないデータだよ。

データからみるに早慶中下位学部で間違いない


入学者でみると早稲田じんかの次にひどいかも
182エリート街道さん:2011/02/16(水) 12:33:18 ID:bVKUxDvo
>>176
ソース出せよ、低学歴
183エリート街道さん:2011/02/16(水) 12:36:12 ID:GaU/Vndk
まぁ文二狙ってたんだけどダメだったんだよね、という話が
まともに聞こえるには慶應経済早稲田政経まで。だな。
慶應商、早稲田商だと「おまえ、途中であきらめてねーか?」というツッコミがはいるだろうし
シャガクとなるとさすがに・・・
184エリート街道さん:2011/02/16(水) 12:47:52 ID:bVKUxDvo
ほんと学歴板は年寄りが多いんだなw
185エリート街道さん:2011/02/16(水) 12:48:25 ID:4Wt3P/BE
予備校の追っかけ聞き取り調査なんだと聞いたが、まず受験生は見栄っぱりなこともあって
早慶の看板学部というか上位学部の合・不には積極的に回答をするが
下位学部には消極的だと思うな。
早稲田では政経・法・文・理工、慶応では経済・法・文・医がまずまず胸を張って申告するのではw
ところが早稲田ではその他の学部は声が小さいと思うよ、ここでは上げないがw
慶応でも最近ではSFCの2学部かな?www

なので以外といっては叱られるが、社学あたりは表示よりも難易度は↑なのかもしれないね。

186エリート街道さん:2011/02/16(水) 20:16:35 ID:Ylekr8sM
表示といっても中央法や上智下位より下、明治政経と同程度

予備校は簡単に入れるシャガクに入れてやって

早稲田+1名

受験生本人はともかく予備校は嬉しいだろうね
187エリート街道さん:2011/02/16(水) 20:28:04 ID:D6DtYlq9
>>185
文はないだろ

慶應は医法経済理工
188エリート街道さん:2011/02/16(水) 23:38:16 ID:RUfG62qs
>>184
おっさんばっかだよ。
気になってしょうがないんだろうな、何歳になっても
189エリート街道さん:2011/02/16(水) 23:40:13 ID:GaU/Vndk
シャガクが被差別学部なのは学院実業本庄の結果みればわかるだろwww
190エリート街道さん:2011/02/16(水) 23:52:56 ID:7SL5AD+Z
     <2001年>     <2005年>    <2009年>
     学院  早実    学院  早実     学院  早実
進学  553  411    584  422     590  391

政経  121   40    135   45     135   45
法    110   25     80   25      85   28
理工  210   57    210   73     206   92
−−−−−−−−−−  −−−−−−−−   −−−−−−
合計  441  122    425  143     426  165
割合 (80%) (30%) (73%) (34%)  (72%) (42%)

商     60   50     45   45      45   50
一文   26   30     41   30      25   23 文
国教   なし  なし      5   15      10   11
−−−−−−−−−−  −−−−−−−−   −−−−−−−
合計   86   80     91   90      80   84
割合  (16%)(19%)  (16%)(21%)  (14%) (21%)

教育   19   93     45   89      37   42
人科    2   30      1   10       1    9
社学    5   70     18   70      30   61
二文    0   16      0    7      15   22 文構
スポ    なし  なし     4   13       1    8
−−−−−−−−−−   −−−−−−−−  −−−−−−−−
合計   26  209     68   189     84  142 
割合  (5%) (51%)  (12%) (45%)  (14%)(36%)

※端数処理の関係で合計が100%にならないことあり
191エリート街道さん:2011/02/16(水) 23:53:49 ID:oBT1ifa/
>>189
社学は早稲田ではありませんから!
192エリート街道さん:2011/02/17(木) 04:10:01 ID:TItr7nui
SFCと早稲田併願とかその時点でアホだろw
193エリート街道さん:2011/02/17(木) 10:46:57 ID:hok0Qq+D
2010年度東京大学合格者の私大併願合格率
      私大併願  東大合格  合格率
      者のうち  者のうち  (%)
      東大合格  私大合格
早稲田政経  178   98   55.0
早稲田商    33   19   57.5
慶應法    126   73   57.9
早稲田社学   14   10   71.4
早稲田法   109   80   73.3
慶應経済   193  158   81.8
慶應文     28   23   82.1
上智経済    12   10   83.3
上智法     30   26   86.6 
慶應商     81   74   91.3
早稲田国教   12   11   91.6
中央法     26   24   92.3
早稲田文    27   25   92.5
早稲田教育   15   14   93.3
早稲田文構   16   15   93.7
明治政経     6    6   100
国際基督教教養 11   11   100



194エリート街道さん:2011/02/17(木) 14:26:20 ID:hok0Qq+D
2006年度一橋大学合格者の私大併願合格率
      私大併願  一橋合格  合格率
      者のうち  者のうち  (%)
      一橋合格  私大合格
慶應法B    44    13  29.5
早稲田政経  133    48  36.0
早稲田社学   10     4  40.0
早稲田法    79    32  40.5
上智法     36    23  63.8
早稲田文    14     9  64.2
慶應経済   166   108  65.0
早稲田商    77    55  71.4
上智経済    40    32  80.0
中央法     21    17  80.9
慶應商    156   133  85.2
慶應文      9     8  88.8


http://milky.geocities.jp/sakurasour/hitotsubashi.html
   
195エリート街道さん:2011/02/17(木) 16:27:09 ID:M/UD2PlZ
>>193
サンプルは少ないが、社学は国教教育文構ICUより難しいのは確かだな
196エリート街道さん:2011/02/17(木) 17:20:42 ID:pbe61nQE
ICUはもともとそんなに難易度は高くないだろ
197エリート街道さん:2011/02/17(木) 17:45:07 ID:mLc3CAhZ
>>195
そうか?単に国立志望だと併願成功しにくいってでてるだけで難易度が高いわけではないだろ?
198エリート街道さん:2011/02/17(木) 18:09:32 ID:pbe61nQE
国立志望だと併願成功しにくいってのは
国立志望だと併願成功しやすいより
難易度が高いってことだと思うが

199エリート街道さん:2011/02/17(木) 18:20:33 ID:KiIz6yVc
国教や文構は英語でテーマ英作文とか出るから記述対策みっちりやってる国立型の方が受かりやすいだろうな。社会も簡単だし。

教育は社学と一緒くらいじゃね?社学の方が倍率高い分受かりにくいだろうけど。ICUは傾向違いすぎてわからん
200エリート街道さん:2011/02/17(木) 18:24:09 ID:vQ/cZZUE
社学は学際御三家の筆頭だ!
早稲田の学際御三家=社学(終割)、文構(奇異)、人科(未踏)
201エリート街道さん:2011/02/17(木) 18:43:46 ID:M/UD2PlZ
経験上、社学は文と同じ位だと思う。
202エリート街道さん:2011/02/17(木) 19:58:59 ID:vQ/cZZUE
慶應SFC
早稲田SILS
国際基督教大学(ICU)
203エリート街道さん:2011/02/17(木) 20:01:23 ID:vQ/cZZUE
社学←第二政経+第二法+第二商
文構←第二文

もはや夜間時代の入学難易度ではない。
204エリート街道さん:2011/02/17(木) 20:05:03 ID:vQ/cZZUE
国際教養大学(AIU)

アルファベットは何の略でしょう?
205エリート街道さん:2011/02/17(木) 21:00:20 ID:hok0Qq+D
早稲田社学 VS 早稲田文

          64以上  54以上64未満  54未満
早稲田社学 受験者 386     1167     366
      合格者 148       93      10
      合格率 38.3%    7.9%    2.7%

早稲田文  受験者 281      562     161
      合格者 133       66       3
      合格率 47.3%    11.7%   1.8%

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
206エリート街道さん:2011/02/17(木) 21:36:15 ID:mLc3CAhZ
>>198
併願で受けた場合はね


慶應法がいい例で、洗顔で目指した場合は早稲田政経の方が難易度としては高いが、慶應法の方が併願で受けた場合は合格が難しい。

あと併願成功率だと併願してる東大生の質によっても左右されるね。
早稲田下位学部受けるようなレベルの低い東大合格者ばかりが併願してると成功率は低いかもしれんが、慶應経済みたいに上位層がうけてると合格率自体はあがる
○×と×○で比べた方が併願成功率よりは難易度に近いよ
それでも最初に書いた方の問題は解消できないけど
207エリート街道さん:2011/02/17(木) 21:39:39 ID:pbe61nQE
>>206
難易度の意味わかってるか?
208エリート街道さん:2011/02/18(金) 04:07:47 ID:faJHG+0U
>>207
難易度=洗顔で目指した場合の難しさ
だろ?
209エリート街道さん:2011/02/18(金) 19:53:32 ID:TbyFbGt7
       /)  /)
      -''   ̄ `'‐、
    / ●慶應●  ヽ
   /  ● SFC ●  \
  (  ● 1教科茸 ● )
    ''''''''|''''''''''''''''''''''''''''|'''''''''
     |  ●_ ●  |/\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /|  〇x〜x 〇 |\/ <  慶應SFCの入試は1教科ダケ!
   ゚  |        |く ゚   | これからも1教科茸を応援して下さいね(^^)
     \______ノ/     \__________________
    └─┘    └─┘
210エリート街道さん:2011/02/19(土) 18:56:15 ID:QGcQ91kl
東大合格者の早稲田社学合格率
     社学併願  東大合格  合格率
     者のうち  者のうち  (%)
     東大合格  社学合格

2008   5    2    40
2009   7    5    71.4
2010  14    10   71.4

http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/
211エリート街道さん:2011/02/19(土) 19:06:00 ID:0AnufFb6
条件の違いなんかいいだしたらきりがない。
出身高校や出身地域、家庭環境。。。
212ユニコーン:2011/02/19(土) 22:01:32.79 ID:7hBSep+W
■代々木ゼミナール調べ。サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率(早慶上智ICU東京理科)
http://www.geocities.jp/japan_university_ranking02/img087.jpg

慶應義塾大学経済学部    56% − 44% 早稲田大政治経済学部
慶應義塾大学法学部     75% − 25% 早稲田大学政治経済学部
慶應義塾大学法学部      89% − 11% 早稲田大法学部
慶應義塾大学商学部      82% − 18% 早稲田大学商学部
慶應義塾大学文学部      73% − 27% 早稲田大学文学部
慶應義塾大学文学部      83% − 17% 早稲田大学文化構想学部
慶應義塾大学文学部      70% − 30% 早稲田大学国際教養学部
慶應義塾大学総合政策学部  67% − 33% 早稲田大学国際教養学部
慶應義塾大学理工学部     77% − 23% 早稲田大学基幹理工学部
慶應義塾大学理工学部     81% − 19% 早稲田大学先進理工学部
慶應義塾大学理工学部     72% − 28% 早稲田大学創造理工学部

国際基督教大学(ICU)     78% − 22% 早稲田大学国際教養学部
早稲田大学社会科学部     50% − 50% 上智大学法学部
213エリート街道さん:2011/02/20(日) 00:23:54.27 ID:omwTCKM7
>>204
AKITA
International
university
214エリート街道さん:2011/02/20(日) 00:39:18.48 ID:JxfAHRjy
早慶文系入試難易度2010
          上位      中位       下位
順位       (64以上)(54以上64未満)(54未満)
         合格率(%) 合格率(%)   合格率(%)
1 早稲田政経   23.3    3.6      0
2 慶應法     26.8    4.3     2.0
3 早稲田法    29.3    6.4     2.1
4 早稲田商    35.8    6.4     1.3
5 早稲田社学   38.3    7.9     2.7    ★
6 慶應経済    40.0    9.4     2.0
7 慶應総政    35.5    14.6    8.3    ★
7 早稲田文    47.3    11.7    1.8
9 慶應文     45.1    18.8    5.5
9 慶應商     54.6    13.5     0
9 早稲田文構   51.5    16.2    1.2
12早稲田教育   55.5    16.2    3.6
13慶應環情    38.1    23.1    8.4
14早稲田国教   57.2    21.3    7.6
15早稲田人科   61.7    25.4    5.2
16早稲田スポ   66.6    33.3    7.6

ソース 代ゼミ偏差値分布表
215エリート街道さん:2011/02/20(日) 01:19:10.59 ID:jbX8Y5nL
社学と他学部(政経法商)とでは偏差値の差では見えてこない壁がある。
216エリート街道さん:2011/02/20(日) 01:36:07.37 ID:eoJDa/eM
俺の父親は早稲田社学と慶應法を蛇蝎のごとく嫌っている。
217エリート街道さん:2011/02/25(金) 18:32:30.34 ID:aTe7EcHK
>>216
落ちたからだろう。
218エリート街道さん:2011/02/25(金) 18:35:11.08 ID:72GwWIvQ
777 :大学への名無しさん:2009/12/26(土) 10:52:30 ID:6Zrvo9RB0
 >>776 当時は「君 大学はどこ?」「慶應です けど法学部なんです・・・」
    「そうか 残念だな 経済学部ならよかったのにな」


778 :大学への名無しさん:2009/12/26(土) 11:38:25 ID:7L+9JPum0
 30年前、私は慶応法を受けた。二次に面接があった。
 第一志望はどこ?と聞かれ→「早稲田の法学部です」
 面接官は「どうしてなんだ!」と機嫌が悪かった。
 ではうちは第二志望か?→「いいえ、中央の法学部です」
 ますます機嫌が悪くなった。正直に答えたら落ちた。
 面接のない早稲田と中央には合格した。
 当時こんな感じで慶応法は難しかった。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1240746010/777-778
219エリート街道さん:2011/02/27(日) 02:04:38.54 ID:5rFU7cL6
俺が在籍してた頃のトイレには捨学(しゃがく)っていう落書きがあったけどまだあるのかな?
220エリート街道さん:2011/02/27(日) 02:20:22.43 ID:HFaJmAnO
>>216
その父親世代が面接をした結果、慶應法政は塾内最強クラスの就職実績っすよw
221エリート街道さん:2011/02/27(日) 02:25:58.88 ID:IMFQ4Z5j
>>220
レスのポイントがズレてるよ


それにしてもおかしいな〜
国語なし慶応では「蛇蝎」が読めないはずなんですけどww
222エリート街道さん:2011/02/27(日) 02:37:13.64 ID:HFaJmAnO
ようミニニトム、まだ自殺してなかったの?w
223エリート街道さん:2011/02/27(日) 03:21:54.68 ID:IMFQ4Z5j
>>222
違うけど、何かトラブルでどうかなっちゃったの?
ただならぬ表現だな・・・・・
224エリート街道さん:2011/02/27(日) 10:54:58.70 ID:dEfICzAi
↑やっぱりミニニトムwwww
225ユニコーン:2011/02/27(日) 10:59:54.72 ID:u0Ii0dyU
早稲ニトムは本当に慶應コンプレックスが酷いw
浪人時代に日吉に住んで、名前のイニシャルがK・Oだって言うだけで、
一方的に慶應愛wだったのが、袖にされたので、慶應憎しになった・・・
その気持ちは分からないでもないが、それはあくまでも自分の心の問題のせいだからね。
2ちゃんで発散されてされてもなあ。
226エリート街道さん:2011/02/27(日) 13:09:46.39 ID:Bue0vrMi
岡田w
227ユニコーン:2011/02/27(日) 19:14:17.42 ID:u0Ii0dyU
あげw
228エリート街道さん:2011/02/27(日) 20:14:57.99 ID:WbyeRuLc
社学のメリットは
・マーチ上位程度の学力でわりと簡単に入れる
・事情をよく知らない人には早稲田で通る
229エリート街道さん:2011/02/27(日) 21:03:03.84 ID:Aq7D/Euw
>>228
いやいやマーチ上位じゃ無理無理。カスリもしない。予備校のダブル合格データみたことある??
マーチ上位って明治政経とか?まったくカスリもしないぞ。

中央法科だけでしょ。それでも簡単じゃない。
230エリート街道さん:2011/02/28(月) 20:58:06.00 ID:3ZQHAPyR
社学は難関学部に化けたな。

慶應法学部も20年前は社学並だったのが大化けしたな。

SFCはこれから下落著しいと思われる。苦しいだろう。
231エリート街道さん:2011/02/28(月) 22:18:24.60 ID:kv+k8tKW
 /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ ユニコーン  ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・    `ミ 。 ゚ 。 ・
232エリート街道さん:2011/02/28(月) 22:20:34.96 ID:kv+k8tKW
   / ̄ ̄\   面接官
 /   _ノ  \    
 |    ( ●)(●)                キリッ   ____
. |     (__人__)                   /\  /\
  |     ` ⌒´ノ    ・・・・・・・・         /(ー)  (ー) \  ユニ ・ コーン
.  |    .    }     ____        / ⌒(__人__)⌒   \
.  ヽ        }    /      /        |    |r┬-|      | 
   ヽ     ノ    /     /        \__`ー'´___/
   /    く     /     /         /:::∨<;;;>∨::::::::::::::::\
   |     \    /     /         ∧:::::::ヽ/;ヾ/::::::::::::::::::::::ヘ
    |    |ヽ、二⌒)___/         /::::ヽ:::::::ヽl/:::::::::::::::::::::/::::ヽ

    ┌──┬─┬───────────────────┐
    | 年 U月|        学歴・職歴                  |
    ├──┼―┼───────────────────┤
    |   U  |            学歴                  |
    ├──┼―┼───────────────────┤
    |   U  | 低脳未熟大学 卒業                   |
    ├──┼―┼───────────────────┤
    |   U  |            職歴                  |
    ├──┼―┼───────────────────┤
    |   U  | Room Knight 5年                    |
    ├──┼―┼───────────────────┤
    |   U  |                             以上 |
233エリート街道さん:2011/02/28(月) 22:21:38.05 ID:kv+k8tKW
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)     Room Knight5年って書いてあるけど、何?
             |     ` ⌒´ノ     
              |         }    
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\    自宅に住み込み、2チャンネルの警備をする仕事です
 |       (__人__)    |    休日0の超激務で無給でした
 \     ` ⌒´   /     そのため忍耐力・責任感は人一倍あります
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
234エリート街道さん:2011/03/01(火) 21:16:17.89 ID:dniBT7RZ
ワラタw
235エリート街道さん:2011/03/02(水) 11:19:50.21 ID:V5arhNgZ
早稲ニトムが名無しで慶應コンプをAAで晴らしてまつw

236エリート街道さん:2011/03/02(水) 11:20:11.92 ID:V5arhNgZ
慶應vs早稲田のダブル合格同学部対決で慶應に80%進学するということは、
全学部対決だと上位学部の多い慶應に90%以上進学するということだ。
国立・私学対決と違い、立地も学費も受験時期もほぼ同じだということは、
圧倒的に慶應>>早稲田ということだ。 馬鹿じゃなければ分かるw

ダブル合格進学対決 慶応と早稲田の併願対決(2009)
読売ウィークリー2009.3.2号
2008年河合塾調査
慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
慶應商 77%  vs 早稲田商 23%
慶應文 88%  vs 早稲田文 12%
慶應理工 71% vs 早稲田理工 29%
237エリート街道さん:2011/03/02(水) 20:40:41.18 ID:FgRuY+SH
マルチだな。規制されるぜ。
238エリート街道さん:2011/03/02(水) 21:51:56.15 ID:jAk61V+Y
>>230
どさくさにまぎれてウソをつくな
1991年頃なら慶應法は既に、早慶商くらい、中位学部のステータスはあった
東大文I受験者の併願も普通にあった
社学は教育国文などの下位学科や中央法程度で早慶じゃ底辺だった
東大は文IIIがわずか、一橋社会が国立の併願という感じ
239エリート街道さん:2011/03/03(木) 12:09:40.19 ID:hAi1Kqdm
早稲田w 慶應にコンプありすぎw
>>238 おいおい、慶應法は早稲法以上、早稲商、教育以下ははるか下だろw
(社学は夜間で早稲田内部でも早稲田と認められてななかっただろ)

慶應vs早稲田のダブル合格同学部対決で慶應に80%進学するから、
全学部対決だと上位学部の多い慶應に90%以上進学する。
私学vs国立対決と違い、立地も学費も受験時期もほぼ同じだということは、
慶應>>早稲田ということだ。 馬鹿でも分かるだろ!

■代々木ゼミナール調べ。サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率(早慶上智ICU東京理科)
http://www.geocities.jp/japan_university_ranking02/img087.jpg

慶應義塾大学法学部      89% − 11% 早稲田大法学部
慶應義塾大学法学部     75% − 25% 早稲田大学政治経済学部
慶應義塾大学経済学部    56% − 44% 早稲田大政治経済学部
慶應義塾大学商学部     82% − 18% 早稲田大学商学部
慶應義塾大学文学部     73% − 27% 早稲田大学文学部
慶應義塾大学文学部     83% − 17% 早稲田大学文化構想学部
慶應義塾大学文学部     70% − 30% 早稲田大学国際教養学部
慶應義塾大学総合政策学部  67% − 33% 早稲田大学国際教養学部
慶應義塾大学理工学部    77% − 23% 早稲田大学基幹理工学部
慶應義塾大学理工学部    81% − 19% 早稲田大学先進理工学部
慶應義塾大学理工学部    72% − 28% 早稲田大学創造理工学部

国際基督教大学(ICU)    78% − 22% 早稲田大学国際教養学部
早稲田大学社会科学部    50% − 50% 上智大学法学部
240エリート街道さん:2011/03/03(木) 22:07:16.90 ID:53Gtexe5
文系って英語が出来ればいいんじゃないの?
国語って漢字以外は全部「勘」で解くんでしょ??
241エリート街道さん:2011/03/04(金) 00:01:58.76 ID:A+Q1Q6P8
ネタか?
242エリート街道さん:2011/03/04(金) 00:03:07.21 ID:M1JKaWgk
>>240
君中学生か高校生?
可愛いなぁ
243エリート街道さん:2011/03/07(月) 19:46:16.64 ID:ihi+3LHP
【プー製造工場】慶応総合政策学部と環境情報学部、 卒業生の半分以上が★ニート★ !!

【週刊現代】 http://www.geocities.jp/gakurekidata2/gendai2002.11.2.html

 ある慶応大の教員はこう話す。「実は学内で公示された卒業生の就職率が、大きな話題に
なっているんです。湘南藤沢キャンパスの2学部が、全学部中もっとも低く、両学部をあわせた学部学生の
就職率がついに50%を切っているんです」

 慶応大の学生の就職率、就職先企業名は、大学のホームページで公開されている。それによると、
卒業生は総合政策学部で、519人。 うち就職者は、268人。
大学院などへの進学者が42人。「その他」つまり就職も進学もしないプータロー予備軍が、209人もいる。
もうひとつの環境情報学部はもっと酷くて、500人の卒業生のうち就職したのはたった222人。
「その他」が4割の200人もいる。2つの学部をあわせると、1019人の卒業生のうち就職したのは490人
にすぎず、「就職率」は48%なのである。

 この率は、70%が大学院に進学する理工学部を除けば、慶応大の中で最下位。さらに、ライバルの
早大の各学部をみても理工学部以外にはこんなに就職率の低い学部は見あたらない。理工学部の学生は
大学院卒業段階ではほとんどが就職するから、実際の「プータロー製造率」ではSFCがナンバーワンなのである。
244エリート街道さん:2011/03/07(月) 22:05:29.69 ID:frZJ3SSp
社学がすごいところはのびしろが大きいというところだ。社学はさらに難化する。
その根拠は@東大・一橋などの難関国立大受験者の併願が少ないことA入学者に占める一般入試組の割合が高いことだ。
@については最近社学を併願先に選ぶ受験者は増加している。(ソースは河合塾の模試動向分析・独自調査)。
AについてはW合格の際に以前よりは蹴られにくくなっている(この点については残念ながらデータはない。最新のデータを待とう)。
蹴られることが少なくなれば定員数は決まっている以上定員を増加させない限り一般入試合格者を減少させることは避けられない。
また、内部進学者数の増加も一般入試合格者数を減少させる要因になるだろう。他の難関学部は一般入試合格者数を絞って難易度を上昇させ
または維持している例が多いが社学も一般入試合格者数を減少させるために必要な条件が整いつつあるということだ。
245エリート街道さん:2011/03/09(水) 14:50:43.52 ID:56TX5FWu
ダブル合格を見ると早稲田社学は相当難関になってる。
このスレはSFCのこと書いてるけど慶應文・商あたりにもダブル合格で勝ってる。
まあ併願しやすいからね。学際だから
246エリート街道さん:2011/03/15(火) 01:38:10.95 ID:EbG37bYh
東京学芸大学付属高等学校(偏差値75)が2011年度の大学入試結果を発表
       合格  進学  辞退  入学辞退率
早稲田社学   8   2   6   75.0
早稲田商    9   2   7   77.7
早稲田法   26   4  22   84.6
早稲田政経  24   3  21   87.5

http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/


247エリート街道さん:2011/03/15(火) 02:14:33.60 ID:HUoT5C+x
>>246
去年ゼロだったこと考えると大躍進だな

【1772723】 投稿者: 学芸大附属 (ID:Y1oULnvCX2U)10年 06月 19日 23:42

学芸大附属高校が2010年合格者の進学状況を発表
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/~shinrobu/2010kekka

(内訳) 合格 進学 入学率
早稲田大195 41 21%
早大文学 15  4 27%
早大文構 18  7 39%
早大法学 21  6 29%
早大政経 22  3 14%
早大商学 24  6 25%
早大教育 13  2 15%
早大国教 15  4 27%
早大人間  6  2 33%
早大スポ  3  1 33%
早大理工 45  6 13%
早大社学 13  0  0%←社学だけ誰も入学せず…

248エリート街道さん:2011/03/15(火) 02:19:36.09 ID:xY2Rjpo0
>>247
意外と文構と法に人気がある
249エリート街道さん:2011/03/15(火) 06:00:20.32 ID:bOUfTw73
理工は分かるが政経の蹴られ率高すぎだろ
250エリート街道さん:2011/03/17(木) 18:54:19.83 ID:P5E/lg0P
>>249
東大併願が多いのと慶応や学内では法に蹴られている
251エリート街道さん:2011/03/18(金) 00:47:02.69 ID:FpM5pCL5
学芸筑駒もSFCの進学率が高いんだよな。
252エリート街道さん:2011/03/18(金) 13:07:40.58 ID:P38/2Fck
SFCって、興味ない人にとってはゴミかもしれないけど、
ビジョンが明確な人にとっちゃ、あんな学習環境ないぜ
253エリート街道さん:2011/03/18(金) 21:42:57.76 ID:U5Wrpwht
>>252
SFCは何をやってるのかわからない大学なんだけど。
254エリート街道さん:2011/03/19(土) 00:45:51.79 ID:k06aD4Mj
>>253
わかろうとしてくれよ
255エリート街道さん:2011/03/19(土) 03:17:50.56 ID:xlT++hQx
>>252
だな、授業中に飯食っていいなんて学習環境は日本じゃSFCくらいだろう。

http://sfcclip.net/series2002061401

長田さんから見てSFCはどんなところですか?
 やっぱり何ていうか、自由だと思いますね。【授業中にごはんを食べるのも、絶対にありえないことですし、日吉の野球部の人たちに言うとみんな驚きますよ。】
だからその分、責任があると思います。明るくていい所だと思います。

「大学生活最後エンジョイしたい」
SFCの学生は三田や日吉の学生に比べると慶早戦に対する関心が低いと思うんですが、それでも長田さんの知名度は高いと思います。
それによって、キャンパス内でも交流関係が広がるなどありますか?

 でも【SFCにはあまり来ないからね。(笑)】たしかに友達がいて、見たよとか言われると、嬉しかったり、がんばる気持ちにもなるからいいですね。
もっと学校の友達も増やしたいですね。そのためにも学校に来ないといけませんね。

SFCで野球以外にやったこととかは?
 【今まで野球ばかりで、そんなにSFCに来る機会がなかった】のですけど、秋の11月で野球は終わるので、それからは最後の最後ですが、
 SFCに来て、学生生活をエンジョイしたいなと思っています。

SFCで特にやりたいことはありますか?
 【一回くらい全部の授業に出席してみようかな】と思っています。1学期間の最初から最後まで全回出席してみたいです。

体育会野球部だからということで、授業の面で特別な扱いはあるのですか?
 それは全くないです。テストもレポートも一緒です。強いていえば、比較的【楽な授業を取っているだけです。単位は順調に取れていて、残り少ないんで、大丈夫だと思います】。
256エリート街道さん:2011/04/05(火) 17:58:57.04 ID:J5P3mEt2


------------------------------------------------------------


東電のカネに汚染した東大に騙されるな!   by Univ-Prof.Dr. Teruaki Georges Sumioka



水俣病のときも、東大の学者を利用して世論操作を行い、被害を拡大させてしまっている。

一方、長崎大学は、その買収的な本性に気づき、東京電力の寄付口座受け入れを取りやめ、

すでに大学側に振り込まれていたカネ全額 を東京電力に突き返した。

1956年に水俣病が発見された際、東大教授たちに病研究懇談会、通称「田宮委員会」を作らせ、

『腐った魚を喰ったせいだ』 等という説をでっちあげ、当時のマスコミも、東大教授たちの権威を悪用した 世論操作に乗せられて、被害を拡大してしまった。
   
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1301321462/

--------------------------------------------------------



チェルノで被曝したウクライナ人のナターシャ・グジーさんの意見

http://www.youtube.com/watch?v=ry_WACFd8Ds


257エリート街道さん:2011/04/24(日) 11:16:16.62 ID:pQ0Jd5T3
慶應精子
慶應精子
慶應精子
慶應精子
慶應精子
慶應精子
慶應精子
慶應精子
慶應精子
慶應精子


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1301905637/719
258エリート街道さん:2011/04/24(日) 17:12:34.90 ID:eC85gXg0
>>251
2011筑駒→SFCは進学者ゼロ。合格者でさえ両学部合わせて2人しかいない。
開成からSFC受験者もここ数年、両学部合わせて一桁が続いている。

河合塾の資料によると
上智でさえランクインしている
東大受験者(文T〜理V)の私大併願先に、
慶応SFCは一つもランクインしていない。
259エリート街道さん:2011/04/24(日) 17:31:24.69 ID:O3KyICkF


開成のSFC・社学合格者数  2008年以降社学>SFCが定着

       SFC  社学
2001年 27名   6名
      
2005年  9名   0名
2006年 12名   1名
2007年  7名   2名
2008年  9名  10名
2009年  7名   8名
2010年 14名  15名

2001年の社学は人科との合計(当時の開成は早稲田の社学と人科をあわせて「人社」として合格者数を出していた)
260エリート街道さん:2011/04/27(水) 16:48:13.69 ID:kueVG/8E
>>1
何で早稲田社とSFCを比較するの?早稲田の圧勝に決まってるでしょ。SFCの相手は同じアルファベットで略されるMARCHでしょ。これ常識よ。
261エリート街道さん:2011/04/27(水) 18:05:19.55 ID:jVMoHMkt
麻布高校

SFCは難化傾向で合格者が減る一方、社学は易化して合格者が増える傾向


       SFC  社学
2003年   16   3   http://www.azabu-jh.ed.jp/goukaku/goukaku03.htm
2004年   13   2   http://www.azabu-jh.ed.jp/goukaku/goukaku04.htm
2005年   13   3   http://www.azabu-jh.ed.jp/goukaku/goukaku05.htm
2006年   11   1   http://www.azabu-jh.ed.jp/goukaku/goukaku2006.pdf
2007年    7   1   http://www.azabu-jh.ed.jp/goukaku/goukaku2007.pdf
2008年    6   4   http://www.azabu-jh.ed.jp/goukaku/shiritsu2008.pdf
2009年    6   9   http://www.azabu-jh.ed.jp/goukaku/shiritsu2009.pdf

262エリート街道さん:2011/04/28(木) 18:52:25.40 ID:YDU/FOrK
>>261
逆じゃないの?
263エリート街道さん:2011/05/07(土) 21:41:03.86 ID:yfozb2Zw
     /.⌒ ヽ             
    /●SFC●ヽ        
    (o1教科茸o)    
ピュ.ー   | *^ー^|       
  =〔~ ̄∪ ̄ ̄ ̄〕        
  = ◎――――◎ 
264エリート街道さん:2011/05/20(金) 12:22:47.81 ID:qD3QOTc9
代ゼミ発表、大学ランキング2012で早稲田>慶應が証明される 立教と明治が伸びを見せるなど波乱が
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305259470/

大学ランキング2012 代ゼミ偏差値
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0699.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0700.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0701.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0702.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0703.jpg

69 早稲田政経
68 早稲田法 慶應法
67 早稲田商 慶應経済 慶應商 中央法 ICU
66
65 早稲田文・文構・国教・社学 慶應文 上智法・外国語 立教異文化 同志社法・心理
64 早稲田教育・人科 上智経済・文・総合 明治政経 立教法
63 明治法 立教経済・経営・文 南山法 同志社経済・政策・文 立命館法
62 学習院法 中央商 明治商・経営・文・国際日本 立教社会 南山外国語 同志社商 立命館文・国際
61 慶應総合政策 早稲田スポ科 青学国際・文・社会 中央経済・総合・文 法政法 明治情報コミュニケーション 立命館経済 関西法 関学法・経済・商
60 慶應環境情報 青学法・教育・総合 立教観光 学習院経済 成蹊法 法政経営 関西文 関学文・社会 立命館経営・産社・政策
265エリート街道さん:2011/05/31(火) 22:01:47.21 ID:ABxwruZE
2011年の社学の難易度はさらなる難化を期待できるぞ。
難関国立大受験者の併願増加傾向、模試成績下位受験者の減少傾向。
偏差値ではなく代ゼミの私立大学模試偏差値分布表の発表をおとなしく待つことにしよう。
社学と政経の差は縮まるか?
法商、慶應商B方式経済とのガチ難易度ライバル対決は?
266エリート街道さん:2011/05/31(火) 22:03:48.59 ID:By5rGpfm

社学は早稲田中位学部

267エリート街道さん:2011/06/02(木) 14:04:15.29 ID:ZBSy8tjG
倍率政経8.4倍→6.6倍、法6.6倍→5.1倍か。
成績上位の数はほとんど変わらないだろうから難易度に大きな変化はないだろう。
しかし成績中位下位からも合格可能性があることを考えると成績中位下位
の減少は難易度を下げる方向に働く。
政経法やや易化と予測。
この倍率で最難関なんだから政経法はさすがだよ。
268エリート街道さん:2011/06/02(木) 17:51:34.50 ID:3TQ20ZEF
代ゼニwwwwwwwwww
河合偏差値見てみろよ
私大最難関は我が慶應総合政策学部って結論でてんだよ
269エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:07:11.09 ID:v/kq2XTX
社学 > SFC
270エリート街道さん:2011/06/02(木) 18:08:26.07 ID:3TQ20ZEF
>>269
社学wwwwwww
さすがにないわ
現役総合政策生だが社学は1秒で蹴ったわ
271エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:10:20.59 ID:ZBSy8tjG
総合政策と環境情報は早慶の学部のなかで模試成績下位からの
合格率の高さトップクラスという不名誉な称号が与えられている。

272エリート街道さん:2011/06/02(木) 19:56:20.20 ID:QS/WpR8s
>>271
まあSFCは地頭重視だしな。
逆に高偏差値でも丸暗記野郎や地歴バカはガンガン落ちる。
273エリート街道さん:2011/06/02(木) 20:36:38.24 ID:v/kq2XTX
AO/自己推薦・小論文・帰国

暗記での小手先では無理
274エリート街道さん:2011/06/03(金) 01:52:45.81 ID:X5raBnls

早慶学部別 合格者数上位10校 ( )は東大合格者数 
http://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/2012skgoukaku.html

      早稲田政経        早稲田社学         慶應経済        慶應環境情報

1位 開成    49(171)  市川    21(  4)   開成    63(171)   桐蔭学園  9(11)
2位 海城    34( 34)  開成    19(171)   聖光学院 42( 60)   洗足学園  8( 0)
3位 女子学院 33( 32)  女子学院 18( 32)   浅野    39( 32)   学芸大付  7(58)
4位 聖光学院 33( 60)  西      17( 29)   海城    36( 34)   湘南     7(10)
5位 駒場東邦 21( 64)  千葉    16( 19)   麻布    33( 71)   神大付属  7( 1)
6位 筑駒    20(103)  開智    15( 17)   桐朋    32( 32)   東葛飾    6( 4)
7位 浦和    19( 30)  日比谷   15( 29)   駒場東邦 31( 64)   麻布     6(71)
8位 千葉    18( 19)  青山    14(  0)   城北    27( 26)   横浜緑ヶ丘 6( 0)
9位 渋幕    18( 34)  芝      14(  5)   学芸大付 26( 58)   巣鴨     5(30)
10位 西     18( 29)  横浜翠嵐 14(  9)   日比谷   23( 29)   成蹊     5( 0)
                                    攻玉社   23( 14)   明治学院  5( 0)
                                    栄光学園 23( 63)   桐光学園  5( 5)
                                                     山手学院  5( 0)
275エリート街道さん:2011/06/03(金) 01:54:15.75 ID:X5raBnls

慶應SFCは東大合格者数が0とか1ケタの高校出身の合格者が多い。

つまり、小さい頃から進学校で勉強ばかりさせられてきた子が少ない。

要するにSFCにはガリ勉が少なく、頭の柔らかい、地頭のよい学生が多いことが分かる
276エリート街道さん:2011/06/03(金) 03:16:46.37 ID:4UFKrPM7
SFCの偏差値操作、やり過ぎ。
少なくとも、自分の高校では明治立教と併願してて五分五分くらい。
だから、合格者が驚く事例多し。問題簡単だったけど受かってたんだーw 的な。
277エリート街道さん:2011/06/03(金) 06:06:11.95 ID:LhbmO5W0
>>275
何でも都合よく解釈するなよw

努力しない勉強嫌いが多いだけな
278エリート街道さん:2011/06/03(金) 06:14:15.10 ID:+70MAYi3
どれだけ社学の偏差値が高くなってもどれだけ併願成功率で負けても、
慶応SFCに行くべきだろwwwwwwww
279エリート街道さん:2011/06/03(金) 07:16:46.80 ID:x9gLwGe8
>>278
くさの数と知性は反比例すると言ってだな…
280エリート街道さん:2011/06/03(金) 16:25:11.77 ID:KmUtnfV0
難易度と偏差値が対応連動しているのは模試成績別合格率を
見ている河合塾東進だけ。
代ゼミ駿台ベネッセは模試成績別合格率を全く見ておらず、
難易度と偏差値が対応連動してない。
281エリート街道さん:2011/06/03(金) 18:15:46.52 ID:V+fgP9P3
開成から慶応にいくのって、やはり開成内では底辺の落ちこぼれなんだろうか
282エリート街道さん:2011/06/03(金) 18:29:01.45 ID:5TyzvW4q
開成内での最底辺層無勉は明治あたり受ける
もちろん恥ずかしくて明治とか受かっても行かないけど
慶應なら上位でも行く奴たまにいる。
283エリート街道さん:2011/06/03(金) 18:31:38.76 ID:OqCBMbCt
でも慶応SFCはない。
慶応SFCとか早稲田人家スポ科社学等早稲田下位には行かない。
早稲田商学部くらいまで
284エリート街道さん:2011/06/03(金) 18:32:08.79 ID:2k/guOpt
灘ですら関関同立以下への進学者が少数だがいるそうだから、開成でもいるだろう
開成だと、東大特攻失敗早慶進学者は結構いる
285エリート街道さん:2011/06/03(金) 18:38:50.74 ID:JHOGfVnj
>>274
社学よりSFCの方が合格者の高校レベル低いんだな。東大合格0多すぎだろ。

進学校の早稲田受験者は商が最低ラインだと思ってたが開成が2位はびっくりだ。
286エリート街道さん:2011/06/03(金) 18:39:40.81 ID:+5VXwUht
>>284
関関同立以下の進学者って医学部とかでしょ
287エリート街道さん:2011/06/03(金) 18:56:16.86 ID:X5raBnls
2010「現役」「進学」者数 サンデー毎日2010.8.15 週刊朝日2010.7.30 、4.16)
国医は現役進学者数のデータがないため現役合格者数(東京阪の医学部は東京阪でそれぞれカウント)

            卒業  東大 京大 阪大 国医 合計  割合   早大 慶大  関西 関学 同志社 立命
灘(兵庫)       219  74  25  11  16  126  58%    1   2    0   0    0   0
東大寺(奈良)    215  28  52  14  14  110  52%   0   1    0   0    0   0
甲陽学院(兵庫)  204  15  53  18  10   96  47%   0   1    0   0    1   2
大阪星光(大阪)  216  10  27  15  17   69  32%   2   4    0   0    1   0
洛星(京都)     221   9  26   3   9   47  21%   2   0    0   1    1   2
洛南(京都)     533  11  59  20  29  119  22%   ?   ?   ?   ?   ?   ?

※洛南は私立の現役進学データ非回答  

288エリート街道さん:2011/06/03(金) 18:56:54.78 ID:X5raBnls
            卒業  東大 京大 一工 国医 合計  割合   早大 慶應  明治 青学 立教 中央 法政
筑駒(東京)     159  73   1   6   9   89  56%   1   5    0   0   0   0   0  
聖光(神奈川)    227  53   3  36  13  105  46%  13  31    0   2   0   0   0
桜蔭(東京)     235  54   0   5  38   97  41%  16  15    0   1   0   3   0
栄光(神奈川)    181  45   0  15  11   71  39%  11  14    0   1   0   0   0
駒東(東京)     232  45   3  15  16   79  34%  11  22    2   0   0   1   0
桜蔭(東京)     235  54   0   5  38   97  41%  16  15    0   1   0   3   0
麻布(東京)     298  50   3  10  11   74  25%  10  21    0   0   0   0   0

※開成は進学者データはすべて非回答
289エリート街道さん:2011/06/04(土) 02:18:21.17 ID:bLXhjiy0
あげ
290エリート街道さん:2011/06/04(土) 09:08:54.24 ID:xQogALwY
慶應SFCが、経済より上?

おいおい偏差値偽装しすぎだろ・・・
一科目は見かけ偏差値が上がるとは言っても、操作しすぎ。
291 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/04(土) 09:29:39.26 ID:4NqQpSOE
慶応SFCは私大バブルの頃は新し物好きの日本人の性格に合致した
のと、1科目入試で日本一の偏差値で就職もバブル景気で良かった
けど、OBの活躍が悪くて就職が悪くなっていってるね。

目新しくもなくなり、就職も悪いから偏差値も下がり、悪循環だね。
292エリート街道さん:2011/06/04(土) 10:18:50.72 ID:d/K33McK
偏差値72.5で低いと言えるのか?
293エリート街道さん:2011/06/04(土) 10:38:49.93 ID:VZkzk9pR
>>292
ウン、1教科換算だから。SFCは3学部教科換算で65が妥当。
294エリート街道さん:2011/06/04(土) 10:46:27.14 ID:d/K33McK
活躍してる人はおおいぞ
すでに役員になってるやるもおおい
295エリート街道さん:2011/06/04(土) 10:51:54.36 ID:SZHYNB2o
他と比較せんとな、そういうのは
296エリート街道さん:2011/06/04(土) 11:08:39.14 ID:lustG79T
20年間の実績でだしてみろ
297エリート街道さん:2011/06/05(日) 04:12:44.72 ID:NXHNJOm4
>>293
ああ、実感はそんくらいだわ
今春受験で、明治立教落ちSFCとか普通にいるし

受かったやつが言いふらしていたからホント
298エリート街道さん:2011/06/05(日) 05:17:34.42 ID:QKdc0Dwp
社学在籍だけど回りアホばっか
あの問題見てもわかる通り暗記中心の頭固い奴しかいない

かといってSFCに負けてるとは思わない
299エリート街道さん:2011/06/05(日) 07:39:27.21 ID:ThJXwyK4
妬みはいいからw
嫉妬しすぎて頭がおかしくなったんだなw

SFCの俺からすれば社学に感情を持ったことがない
300エリート街道さん:2011/06/05(日) 08:18:06.95 ID:5igSvHtM
>>291
SFCのOBのやつらが社会で力を持ち出すのはこれからだろ
むしろこれからどんどん就職は良くなっていくはず
301エリート街道さん:2011/06/05(日) 08:36:37.98 ID:+Pg4691B
それはないだろ
なぜなら合格してる奴の偏差値はあいかわらず低いのだから
入学してるのなんてもっとヤバい
302エリート街道さん:2011/06/05(日) 08:48:55.16 ID:S9V5hazb
>>298 惨めなカスだね!
303エリート街道さん:2011/06/05(日) 09:36:37.49 ID:a2LgO7VF
◎代ゼミ:2012年度用学部別入試難易ランキング表(5/31発表分)
・私立大学 《法・経済・経営・商系》
【71】 慶応法
【70】
【69】 早稲田政経 慶応経済
【68】
【67】 早稲田法 中央法 上智法 慶応商
【66】 早稲田商 早稲田教育
【65】 早稲田社学 慶応総合政策 慶応環境情報 同志社法

ちょうど社学と慶応SFCが拮抗してるんだなwwww
304エリート街道さん:2011/06/05(日) 11:02:23.44 ID:ThJXwyK4
SFCは第一志望率80%くらいだから入学者と偏差値の違いがあんまりない
305エリート街道さん:2011/06/05(日) 13:19:53.81 ID:zZu7goRA
>>298
おまえの学籍番号を言ってみろ。
言えなかったら詐称とみなす。
306エリート街道さん:2011/06/05(日) 13:27:07.30 ID:3Hi6RU1q
日本代表

【最強ツートップ】   東京連合大[一工外医=東京医科歯科大]   東京大
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)           飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)


ベンチ ひょうご神戸

307エリート街道さん:2011/06/05(日) 20:58:19.39 ID:RcKZoz/s
>>301
私大トップじゃん
いい加減に認めろよw
それに昔のOBはリアルにやばいぞ
がちで東大蹴りがいたレベル
308エリート街道さん:2011/06/05(日) 22:49:04.51 ID:zZu7goRA
>>307
加藤寛先生のお弟子さんですか?
309エリート街道さん:2011/06/06(月) 02:05:56.62 ID:01KbyHfd
SFCのヤツに何を研究してるのと聞いたら
twitterについて必死に語りだしてドン引きした
学問じゃないだろうこんなもの
310エリート街道さん:2011/06/06(月) 02:22:11.39 ID:vnozT9UJ
SFC AO入試合格者
テーマ  PC画像処理と広告効果

スキルをやりたいなら専門学校行っても良いんじゃない?
311エリート街道さん:2011/06/06(月) 02:24:22.57 ID:vnozT9UJ
中央大学理工学部の情報の教授は、

画像処理などやりたい人は、遠慮してくれと云っていた。

ソフト操作などやりたいなら、別領域になると軽視していた。
312エリート街道さん:2011/06/06(月) 02:28:59.53 ID:01KbyHfd
友達にtwitterに関するアンケート配ってたけど(使用頻度とかw)

中学校の学級新聞レベルだわな

それって10年後に何の知財になってるんだろうなw
わからんわ
313エリート街道さん:2011/06/06(月) 06:01:55.81 ID:0fLZWEWw
>>307
河合偏差値で私大トップなだけでしょ?
それにそれも難しいからではなく、小論文が配点の半分をしめていて合否にかなり影響するのに、偏差値化できないから考慮できてないからにすぎない。

実際に合格してる層は平均して偏差値65程度。
しかも高偏差値の人は経済や法に受かりそちらに流れる。
入学できる人は合格してる人だけ。平均して偏差値65程度の人しかSFCにはいない。
314エリート街道さん:2011/06/06(月) 07:02:23.16 ID:yReTXR0I
>>309
Twitterは立派な研究対象だと思うが
315エリート街道さん:2011/06/06(月) 08:23:29.09 ID:K9eF8xoD
SFCは第一志望率80%だからほとんど流れないぞ
316エリート街道さん:2011/06/06(月) 23:44:51.42 ID:TR/0WS2Q
>>1
SFCは難易度そこまで高くないからな
慶應法経済は難易度高い東大文T文U志望者の併願先として使われる
私大文型では専修法が抜けててその次のグループに入ってくる難関学部でもある
↓は東大文T文U志望者の併願先の優先順位

専修法>慶應法≒慶應経済>専修経済>早稲田法>専修商≒慶應商>早稲田政経
317エリート街道さん:2011/06/07(火) 01:03:29.00 ID:on0w0CI9
名前:名無しさん@お腹いっぱい :2011/06/06(月) 23:32:45.26 ID:Mf0OC7qF0
俺、早稲田の政経・法・商が全滅で滑り止めのSFCに来たんだけど・・・

ぶっちゃけ小論文なんか一ヶ月くらいやったとけば何とかなったし慶應で滑り
止めとして狙うなら一番の穴場だと思うんだけど・・・

早稲田の英語と比べてSFCの英語は長いけど単純だからだいぶ楽に感じたんだけど
318エリート街道さん:2011/06/07(火) 01:18:37.71 ID:Mzu+9Id7
偏差値よりも同世代のどんな友人が合格したかが一番の基準だろう。
偏差値よりも正確だと思う。偏差値トリックに騙されて、どれだけの若人が受験戦争でひどい目に遭わされていることか。
自分の人生を偏差値だけで決めた奴は悲惨な結果になっていることがある。




319エリート街道さん:2011/06/07(火) 01:20:37.78 ID:ymAMIGHE
確かに早稲田にいったやつはそういう傾向がある
320エリート街道さん:2011/06/07(火) 01:20:41.39 ID:Mzu+9Id7
都立科学技術科大学なんぞどうなったことか???

公立の短大が、大学に昇格して、一般校と日程違いで一気に偏差値高騰。

しかし、都立大学と合併し、首都大学となり仕手株のように偏差値は消え去った。
321エリート街道さん:2011/06/07(火) 01:22:19.36 ID:iC9yI/rc
日大落ちのSFC合格ってヤツがいたぜ。
偏差値50とかでも合格するヤツは合格してるみたいだね。
不思議な世界だ。
322エリート街道さん:2011/06/07(火) 01:23:57.84 ID:Mzu+9Id7
開校当時、話題づくり(今後の時代はスキルだとテレビが騒いだ)で騒がれた「ものづくり大学」などは、理事の不正で一気に逆噴射。
一寸先は闇だろう

323エリート街道さん:2011/06/07(火) 01:26:05.74 ID:Mzu+9Id7
慶応ブランド受験信者にとって、最後の砦となっていると感がある。
324エリート街道さん:2011/06/07(火) 01:27:41.53 ID:3OcrJWa+
>>312
そもそも私文の研究が、十年後に役立つ事なんて皆無だろw
早慶にしか入れなかった時点で、有用性のある学問なんて絶望的だよ。

>>318
基本的に偏差値で決めて問題ないよ。
文系の就職においては、大学の中身は関係ないからw
325エリート街道さん:2011/06/07(火) 01:28:21.12 ID:7/q5omJS
これみるとSFCが難関というのは嘘じゃん
むしろこの現実を踏まえ、「偏差値捏造」に走りすぎた感が

代ゼミ偏差値2011
65 早大(文・文構・国教・社学) 慶應(文) 上智(法・外国語) 立教(異文化) 同志社(法・心理)
64 早大(教育・人科) 上智(経済・文・総合) ★明治(政経) 立教(法)
63 ★明治(法) 立教(経済・経営・文)  南山(法) 同志社(経済・政策・文)  立命館(法)
62 学習院(法) 中央(商)  ★明治(商・経営・文) 立教(社会) 南山(外国語)  立命館(文・国際)
61 ●慶應(総合政策) ●早大(スポ科)  中央(経済・総合・文)  法政(法)  立命館(経済)  関西(法)
60 ●慶應(環境情報) 学習院(経済)  成蹊(法)  法政(経営)  関西(文)  立命館(経営・産社・政策)
326エリート街道さん:2011/06/07(火) 01:45:51.87 ID:Mzu+9Id7
偏差値で決めて問題ないのは、女・子供と予備校商売だけだろう?

男子たる者、一生の岐路を偏差値で決めて失敗した奴は多いぞ。

★早稲田の社学・教育か?★千葉大の人文・包茎か?
★慶應の文学部か?★埼玉の理学か?

問題ありすぎだろう

327エリート街道さん:2011/06/07(火) 01:49:34.91 ID:Mzu+9Id7
偏差値で選んで失敗した男の典型は

薬学部行った男子
上位私立の薬学部
女子の人気で高偏差値の薬学だが、私立の薬学に高い授業料払って卒業しても、町の薬局で時給2000円なんてことも!

328エリート街道さん:2011/06/07(火) 01:51:40.01 ID:Mzu+9Id7
バイオバイオと騒がれて、高偏差値の生命工学系に進んで。

全く就職口がない奴も!!

環境情報にはあったよな?
329エリート街道さん:2011/06/07(火) 01:54:29.25 ID:Mzu+9Id7
慶應の薬学部卒業して、旧共立薬科大学時代より良い事あるのか考えてみりゃ直に分かることなのにな。
330エリート街道さん:2011/06/07(火) 02:06:01.95 ID:Mzu+9Id7
至上最悪のウマ・シカ

千葉大の人文に進んで、就職が悪いと聞いて、慶應の文学部に入学し直した奴。



331エリート街道さん:2011/06/07(火) 02:30:09.26 ID:oz9EDbtU
>>323
だからここに落ちたやつのコンプ凄いんだろうね
332エリート街道さん:2011/06/07(火) 02:39:14.63 ID:5kVufaGg
>>331

つ〜か

AO入試なんぞで落とされた奴は、入社試験の面接で落ちたような感じだろう?

くじ運が悪かったと思っているだろう。自分に当たった採用担当教官が悪かったと思うんじゃね〜?

客観性が無いからな
333エリート街道さん:2011/06/07(火) 06:19:43.07 ID:NCyCuN/e
専修大学と慶應義塾大学は私立大学の頂点だからな
そこに届かなかった者の中にはうらみつらみを重ねる輩が多くいると言われている
栄光の早稲田大学への入学を果たしたものの中にも潜んでいるのだ
334エリート街道さん:2011/06/07(火) 06:24:57.58 ID:/cdS0Bjt
>>331
底辺に落ちたからコンプがひどいといいたいの? w


つうか、ココ そんなに倍率高くないだろ Fランに近い
335エリート街道さん:2011/06/07(火) 06:34:22.48 ID:DFPDAFLU
AO入試=アナルオナニー入試
336エリート街道さん:2011/06/07(火) 07:09:42.57 ID:oz9EDbtU
>>332
AOで落ちても本当に行きたきゃ一般の枠もある
AO落ちのコンプはそれでも落ちたってこと
受けてないなら、熱意のある学生ではないので面接官の目は正しい
337エリート街道さん:2011/06/07(火) 08:09:10.53 ID:Vn6A6EH+
慶應に入学したやつは早稲田にコンプ持ってるやつは一人もいない
コンプ持ってるのは早稲田だけ
これはマジ

あと>>317は受験生な
338エリート街道さん:2011/06/07(火) 08:20:19.86 ID:HPU5nU+c
早稲田に入学したやつは慶応にコンプ持ってるやつは一人もいない
コンプ持ってるのは慶応だけ
これはマジ

あと>>317は大学生な
339エリート街道さん:2011/06/07(火) 09:40:15.83 ID:Vn6A6EH+
>>317が受験生の証拠

同じID

583 名前:エリート街道さん [sage] :2011/06/07(火) 07:48:51.22 ID:i0u9T9mx
>>578
つーかそいつ、同じIDで志望者として質問してんだけど。
ただの煽り目的の騙り。

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/06/06(月) 20:33:57.26 ID:Mf0OC7qF0
SFCを滑り止めとして狙ってるんですが(早稲田政経志望)小論文の難易度って
どんな感じですか?
340エリート街道さん:2011/06/07(火) 09:40:36.11 ID:72u5+MMC

普通に考えたらSFCコンプじゃなくて、SFCである恥ずかしさだろうに。

341エリート街道さん:2011/06/07(火) 09:44:00.66 ID:Vn6A6EH+
>>340
お前はどこの大学なの?
俺は慶應
342エリート街道さん:2011/06/07(火) 09:50:13.33 ID:72u5+MMC
>>317>>339
SFCの面接を受けるなら、ウソでも第一志望って言っておけ
SFCは恥ずかしい学部と自覚しているから、蹴られるのを異様に嫌う
AOで何するっつったら「第一志望かどうかの思想チェック」

よそに受かって入学辞退すれば、高校に電話するとかグダグダ言ってくるかもしれんが無視しろ
落ち目の学部だからブラック企業丸出しになってしまうのは仕方ない
343エリート街道さん:2011/06/07(火) 09:51:57.06 ID:Vn6A6EH+
>>342
大学いえよ
344エリート街道さん:2011/06/07(火) 10:01:34.92 ID:72u5+MMC
× 俺は慶應
○ 俺はSFCです。

だろうが。
お前は日吉を経由していない。
345エリート街道さん:2011/06/07(火) 10:07:54.27 ID:Vn6A6EH+
いいから大学言え
346エリート街道さん:2011/06/07(火) 10:10:05.65 ID:kltmBrV3
ワセダ社学って夜間だろ?やだよそんなビハインドある人生。
腐っても慶応ブランドがほしいです。
347エリート街道さん:2011/06/07(火) 10:21:38.48 ID:RVp5Dh82
慶応の通信教育へ行け。
348エリート街道さん:2011/06/07(火) 10:51:23.30 ID:HPU5nU+c
>>346
社学が夜間ていつのまんが日本昔ばなししてんだよww
スーファミも社学におちょくられるようじゃおしまいだなww
349エリート街道さん:2011/06/07(火) 11:09:38.97 ID:3OcrJWa+
>>344
早慶文系なんて例外なくカスなんだから、くだらない争いをするなよw
正直いって、専願の学力は早慶もマーチも変わらん。
違うのは早慶には最上位落ちがいるという点。
専願のゴミは威張れることではない。
350エリート街道さん:2011/06/07(火) 11:40:36.85 ID:og+HTQBK
SFCは「最大一科目」入試なんだがw
専願とかいう駅弁レベルの嫉妬はどうでもいい。そんなレベルじゃない。
351エリート街道さん:2011/06/07(火) 11:45:16.42 ID:U2+VHS2m
>>349
お前は阪大落ちだろ。

洗顔でも結構いいとこ決まってる。一番まずいのは東大とか落ちてきたやつ
そうやって卑屈になるやつが一番就職できまらない

東大とかを併願したやつのスペックが高いことは否定しないが、卑屈になったらおしまい
352エリート街道さん:2011/06/07(火) 11:47:59.83 ID:U2+VHS2m
>>350
最大2科目な。小論文を入れると3科目
353エリート街道さん:2011/06/07(火) 11:50:22.31 ID:iSfNZOqV
先鋒社学に軽くひねられるようじゃ、人科、教育にも挑めないぞ。
SFCは3教科でちゃんと勝負しろ
354エリート街道さん:2011/06/07(火) 12:00:52.01 ID:3OcrJWa+
>>351
阪大(笑)
まぁでも卑屈になれなんて話じゃないよ。
私文の3教科、しかも数学すら不要な微妙な偏差値の微妙な差なんてどうでもいいという話。
要するに、現段階で雑魚のくせに自分の所属で競ってんじゃねぇよってことだな。
そんなものに優位性はないんだから、他と比べてないで努力しろ。
そもそも、私立文系の就職に純粋な学力は求められてないからね。
355エリート街道さん:2011/06/07(火) 12:05:27.70 ID:14j6Lyok
SFC > 阪大
356エリート街道さん:2011/06/07(火) 12:05:49.48 ID:eUwrhOGt
>>354
>そもそも、私立文系の就職に純粋な学力は求められてないからね。

何を根拠に言っているの?
この時間帯に書き込みだなんて、そもそも企業人でもないだろうし。
「努力して」確たるソースを提示してみせて。
357エリート街道さん:2011/06/07(火) 12:08:07.74 ID:CGaULra+
就職に文系理系の違いはあれど私立国立の差はなくね?
358エリート街道さん:2011/06/07(火) 12:09:23.08 ID:3OcrJWa+
>>353
早慶文系なんて、お前らが大好きな政経だろうがどこだろうが変わらんよ。
そもそも社学って人科や教育どころか商蹴りも増えてる。
三教科の偏差値なんてどうでもいいが、その面から見ても早慶なんて大差ない。
359エリート街道さん:2011/06/07(火) 12:17:10.41 ID:3OcrJWa+
>>356
そのくらい努力してみつけてくれよ…。
純粋な学力が重要視されてないことは、文系に推薦がないことからも分かりそうなものだがw
360エリート街道さん:2011/06/07(火) 12:21:48.72 ID:/7Q5Gr9n
河合塾2012年度 最新偏差値(5/24更新)

72.5 ★慶應総合政策 慶應環境情報 (SFC) ★

70.0 慶應法(法律・政治) 慶應経済B 早稲田政経(政治・経済・国際政経)

67.5 慶應商B ★早稲田社学★ 早稲田商 早稲田法 上智法(国関)

65.0 ☆慶應商A☆ ☆慶應経済A☆ ★早稲田国教 (SILS) ★ 早稲田教育 早稲田文 早稲田文構 国際基督

     上智法(法律・地環) 上智経済(経済・経営) 中央法(法律) 立教経営(経営) 立教異文化 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜早慶の上位、中位学部の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

62.5 ☆早稲田人科☆ 立教法(法律) 立教経済(経済) 立教社会(社会) 明治政経(政治・経済)
     明治経営(経営) 明治商 青学国際政経 ★法政グローバル教養 (GIS)★
 
60.0 立教法(政治) 明治法 明治情コミュ 明治国際日本 中央法(政治) 中央総合政策 
     青学経済(経済) 青学経営(経営) 青学総文 法政法(法律) 法政キャリア 学習院法(法律)

57.5 中央経済(経済) 中央商(経営・会計) 青学法 青学社会情報  法政経済(経済) 
     法政経営(経営) 法政社会(社会) 学習院法(政治) 学習院経済(経済・経営) 

55.0 法政人間環境

361エリート街道さん:2011/06/07(火) 12:23:04.51 ID:eUwrhOGt
>>359
意味が分からない。
他人が提示している根拠を何故俺が見つけなければならないんだ?w
362エリート街道さん:2011/06/07(火) 12:30:14.37 ID:eUwrhOGt
だいたい無知無教養な人間であればあるほど
自分をありもしない高みに置いて、そこから相手を罵倒する傾向にある。
ソースは在特会ww
363エリート街道さん:2011/06/07(火) 12:30:16.20 ID:/7Q5Gr9n

河合偏差値でSFCが私大最難関(72.5)になった途端、SFCに対する嫉妬が激しいww

SFCのこと意識しすぎww ホントに眼中ないなら批判しないのがふつうww

でも嫉妬は歓迎するよwww

                    河合塾2012年度 最新偏差値(5/24更新)



72.5 ☆慶應総合政策 慶應環境情報 (SFC☆

70.0 慶應法(法律・政治) 慶應経済B 早稲田政経(政治・経済・国際政経)

67.5 慶應商B 早稲田社学 早稲田商 早稲田法 上智法(国関)

65.0 慶應商A 慶應経済A 早稲田国教 早稲田教育 早稲田文 早稲田文構 国際基督(ICU)

     上智法(法律・地環) 上智経済(経済・経営) 中央法(法律)  

62.5 早稲田人科

364エリート街道さん:2011/06/07(火) 13:40:40.77 ID:DDzKqH2t
国立私立問わず、東大京大一橋以外の文系は雑魚や
365エリート街道さん:2011/06/07(火) 13:43:49.24 ID:47FnbrFh
>>364
あんさんかて雑魚でっせ。
366エリート街道さん:2011/06/07(火) 14:29:10.53 ID:DDzKqH2t
文系にしかできない仕事なんてあるんかい(笑)?
367エリート街道さん:2011/06/07(火) 14:30:54.71 ID:Vn6A6EH+
東大もたいしたことないやつ多いから
368エリート街道さん:2011/06/07(火) 15:31:17.27 ID:3OcrJWa+
>>361
え、マジで言ってる…?
見つけるってのは、誰かが既に言ってるものを探すんじゃなくて、自分で判断できるようになれって言ってるんだよw
俺の意見に対して反論してるんだから、自分の意見の根拠をもってきな。
努力してさw

学力が重要視されてないのは推薦がないことや、体育会系の就職の良さからも分かるだろ?
369エリート街道さん:2011/06/08(水) 01:45:57.94 ID:9zjypiQx
>>363
これがインチキだから叩かれてるんでしょ端的に言えば
370エリート街道さん:2011/06/08(水) 05:16:16.99 ID:dNigrTxK
まぁ、河合もこんな誤解を招くようなデータは出すべきじゃないな。
371エリート街道さん:2011/06/08(水) 06:48:20.56 ID:FhoF3tFx
代ゼミ偏差値は 63

63
上智
経済[3]

明治
政治経済(政治/地域行政)[3]

同志社
法学部個別[3]

慶應
環境情報[2]

立教
異文化[3]

同志社
グローバ個別[3]
_________

まあ、代ゼミなら実勢合否と合ってくるし、しっくりくるな。
372エリート街道さん:2011/06/08(水) 07:10:33.99 ID:iyOC5ftz
>>363
科目数が1増えると偏差値は3〜5下がる(ちなみに各予備校では偏差値を算定するさい小論文は科目数に含まない)
慶応SFCの場合実質英or数の1科目なので、実際の偏差値は3教科換算で【62.5〜66.5】になる

373エリート街道さん:2011/06/08(水) 22:29:47.02 ID:DN5/dvn3
>>363
こういうバカを見ると、やはり専門学校レベルなんだなとしみじみ
374エリート街道さん:2011/06/09(木) 00:20:23.27 ID:PB4tHkRV

「中大ちゃんねる」より 中大さんのするどい分析

516 名前:名無しさん 投稿日: 2011/06/07(火) 21:04:38 ID:mTESxiTA0
代ゼミでは特に低くないが・・・
河合は他校のようにお布施が必要なのか?
375エリート街道さん:2011/06/09(木) 00:26:20.83 ID:KnwSfMyg
広告系を営んでいるところは、お布施は必要でしょう。
【模擬試験会場を提供するとか、良識ある範囲でお願いします。】
376エリート街道さん:2011/06/09(木) 00:30:04.89 ID:KnwSfMyg
中大の多摩キャンでは、お布施にも使えないってか?
377エリート街道さん:2011/06/09(木) 04:12:44.40 ID:uV2WJaCP
実際中央って損だよな。特にセンター利用で入った奴は。
東大落ちマーチとか悲惨すぎるだろ…
378エリート街道さん:2011/06/09(木) 04:14:52.23 ID:uV2WJaCP
>>372
小論文が含まれてないんだったらそれより偏差値が上がるってことじゃないの?
どうでもいいが…
379エリート街道さん:2011/06/09(木) 07:13:52.49 ID:mWpOSse5
>>377
法学部なら社学やSFCよりマシだろう。
東大との併願を見ると、5位以内に入るし、早稲田商学部程度って感じ。
380エリート街道さん:2011/06/09(木) 17:02:05.09 ID:lnWzzMvX
>>379
それは絶対にない。就職はもともと悲惨だし司法試験が落ちぶれたいま中央法はただのマーチ。
SFCや早稲商の相手にはならない。社学も最近は伸びてきて今や教育を抜いて早慶最下位の地位を脱出したしね。
381エリート街道さん:2011/06/09(木) 19:32:37.58 ID:rycjv6TZ
就職はもともと悲惨って、そんなことないと思うよ。
司法試験が落ちぶれたって言うけど、はっきり言って慶応とか中央とか
実績を残せるローを持つ学部はむしろ評価はあがるよね。
ただ、SFCや社学、早稲田商学部と中央法は併願がもともと少ないから
どっちが上でもどうでもいいw
最高峰東大文Tの併願は、SFCでも社学でも商学部でもなく、中央法が多いんだから。
382エリート街道さん:2011/06/09(木) 19:40:48.35 ID:J+r3s3Ov
>>380
何にも知らない馬鹿が。
中央法を誹謗中傷するやつは、だいたいコンプ野郎しかいない。
どこが就職悲惨なんだよ?良く調べてこいや、ボケ。
383エリート街道さん:2011/06/09(木) 23:57:28.49 ID:YcqhJef3
SFCの今年の就職先見てみろ口が裂けても勝てるとは言えない。
去年は例外的にダメだったけどな
384エリート街道さん:2011/06/10(金) 00:02:49.48 ID:UG6E5XyS
小熊英二や福田和也のゼミ生はどこに就職するんだろう。
385エリート街道さん:2011/06/10(金) 02:54:10.43 ID:141l3Yxq
あらあら
慶應スレでこんなの釣れましたけど(爆)

382 :エリート街道さん:2011/06/09(木) 19:40:48.35 ID:J+r3s3Ov
>>380
何にも知らない馬鹿が。
中央法を誹謗中傷するやつは、だいたいコンプ野郎しかいない。
どこが就職悲惨なんだよ?良く調べてこいや、ボケ。
386エリート街道さん:2011/06/10(金) 06:43:24.95 ID:PvY1vcJh
東大受験生の合格率 (一般入試のみ。センター利用含まない。2010年度。河合塾。)
      受験者  合格者  合格率(%)
慶應法   382  123  32.1
早稲田政経 559  186  33.2
早稲田社学  66   26  39.3
早稲田商  157   67  42.6
早稲田法  350  151  43.1
上智法   109   62  56.8
慶應経済  639  364  56.9
中央法   142   84  59.1 
慶應文    99   60  60.6
上智経済   43   28  65.1
早稲田文  110   72  65.4
慶應商   316  227  71.8
早稲田文構  78   58  74.3
早稲田教育  56   44  78.5
早稲田国教  40   35  87.5
387エリート街道さん:2011/06/10(金) 12:04:41.81 ID:39vgFeMO
>>383
どこで見れんの?
388エリート街道さん:2011/06/10(金) 12:05:48.35 ID:e8kO05zr
パンフレット
389エリート街道さん:2011/06/10(金) 12:14:08.99 ID:g6qkG9gj
日本のトップ大学は
慶應・神戸・ICU・東大・京大・一橋・東京工業・上智

だから仲良くしる!
390エリート街道さん:2011/06/10(金) 12:28:42.72 ID:Rt82Ygex
>>389
早稲田受験に失敗したんですね、分かります(笑)
391エリート街道さん:2011/06/10(金) 21:57:56.33 ID:dltZ3o+h
というより明らかに神Bが仲間はずれだろ。
392エリート街道さん :2011/06/10(金) 22:13:46.13 ID:GG0pQYTA
1〜2科目入試や裏口入学がはびこる軽量と早稲田は比較対象の大学ではありません、
軽量は同じく1〜2科目入試の立命館や同じく裏口入学がはびこるポン大等がライバルでは?

英語1科目でOK----英語圏からの帰国子女は無試験同様

英語+日本史------近・現代史のみ、実質1.3科目の超軽量入試

裏口入学----------コネ・カネさえあればOK

元モー娘の紺野あさ美は中卒だから内申書も無し、小論文も無し、『面接のみ』でAO入試合格
393エリート街道さん:2011/06/15(水) 02:24:37.72 ID:Ajba+N+v
SFCは就職も悪すぎ
まあ三田会じゃないから当然と言えるが
394エリート街道さん:2011/06/15(水) 02:29:24.50 ID:UrLH4i/r
>>393 なら今年の塾内の就職データもってこいよww

SFCは三田会、SFC三田会の両方に所属する。
三田会じゃないっていう証拠を持ってこいよww

批判するくせに、根拠がまったくないんだなw

395エリート街道さん:2011/06/15(水) 02:42:34.04 ID:Ajba+N+v
三田会は日吉を経由していないと入れない。SFC三田会とやらには入れるんだろうな。
396エリート街道さん:2011/06/15(水) 02:47:32.68 ID:3KeOsrKP
じゃあなんでSFCのOBは三田会はいってんの?

これはどう説明する?
397エリート街道さん:2011/06/15(水) 09:13:43.64 ID:9t2OC9Un
今年のSFCは就職良すぎだろ
398エリート街道さん:2011/06/15(水) 22:02:36.58 ID:BvOAa4i0
正直SFCはまじめに就活をやれば私大でトップの実績をまちがいなく残せると思うよ
399エリート街道さん:2011/06/15(水) 22:46:46.74 ID:JOcseEz+
私大じゃなく全大学な。GSとかメリル行くやついるわけだから
400エリート街道さん:2011/06/16(木) 00:33:40.75 ID:UBiQ0y6b
詐欺みたいなNPO業界に腐るほどいるのがSFC
就職できなかったんだろうなと哀れになる
401エリート街道さん:2011/06/16(木) 00:44:23.43 ID:F++ZNb7a
SFC(スーパー・フリー・クラブ)じゃね〜かよ。
402エリート街道さん:2011/06/16(木) 01:33:57.85 ID:Z06GoHTF
大学ランキング  2012年 代々木ゼミナール 3教科偏差値
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305259470/

69 早稲田政経
68 早稲田法 慶應法
67 早稲田商 慶應経済 慶應商 中央法 ICU
66
65 早稲田文・文構・国教・社学 慶應文 上智法・外国 立教異文化 同志社法
64 早稲田教育・人科 上智経済 明治政経 立教法
63 明治法 立教経済・経営・文 同志社経済 立命館法
62 学習院法 中央商 明治商・経営 同志社商 立命館文・国際
61 慶應総合政策 早稲田スポ科 中央経済 法政法 立命館経済 関西法
60 慶應環境情報 成蹊法 法政経営 関西文 立命館経営・産社・政策
403エリート街道さん:2011/06/16(木) 11:34:52.63 ID:60+pUzOY
>>402
合否データを見た感じでは、妥当だな
うちの高校のSFCは立教中央とか落ちてる
404エリート街道さん:2011/06/16(木) 11:45:36.43 ID:/KWZSIjX
今のSFCは別物だろ慶應のw
馬鹿商がレベルアップしたせいだろうな、皮肉なもんだw
設立当初はSFCはいい意味で別物だったかも知れないな。
偏差値でもトップの座に登りづ登りつめたからなぁ〜w
この際、受験科目を英国数社の4教科にしてしまえ!wwww
別の意味で注目の的になるよwwwwwwwwwww
405エリート街道さん:2011/06/16(木) 11:47:06.00 ID:/KWZSIjX
登りづ登りつめたからなぁ
↓訂正
上り詰めた
406エリート街道さん:2011/06/17(金) 00:51:00.36 ID:JE8Yj73v
これがAO豚小屋の国語力か・・・
407エリート街道さん:2011/06/17(金) 01:03:14.89 ID:K741SL2i
>>402 それ古いし、雑誌だろ?ww これは代ゼミネット上で正式に公開されてる2012偏差値
★2012年代ゼミ 学部別入試難易ランキング表 <文系学部>
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
※同学部で複数の偏差値が出る学部は該当学科数を考慮して平均化する。

@慶應義塾 67.33(文67 法71 経69 商67 総政65 環情65)
A上智     65.40(文66 法67 経65      総人64 外語65)
B早稲田   65.21(文65 法67 政69 商66 社学65.1国教67 教育65 文構65 人科63 スポ.60)

C同志社   62.15(文63 法65 経62 商61 社会61 グロ.64 政策63 文情60.5心理62 スポ.60)
D中央     61.74(文59 法67 経60 商60.4総政62.3)
E立教     61.44(文62 法63 経62 営62 社会62 異コミ65 観光60 福祉57 心理60)
F明治     61.28(文61 法62 政62 商61 情コミ60 国日61 経営62)
G青山学院 60.16(文60 法60 経58 営60 総文61 国政62.3教育60 社情60)

H立命館   59.77(文61 法63 経60 営59 産社58 国関63 政策58 映像58 スポ.58)
I関西学院 59.44(文60 法61 経60 商60 社会58 国際63 総政58 人福58 教育57)
J学習院   59.33(文59 法61 経60)
K南山     59.16(文60 法60 経59 営58 総政57 外語61)
L法政     58.54(文59 法59 経58 営60 社会58 GIS..64 国文59 人環59 福祉57 キャ 56 スポ.55)

M関西     57.20(文58 法58 経58 商58 社会57 外語60 政策58 健康55 総情55 安全55)
N成蹊     57.00(文57 法56 経58)
O明治学院 56.83(文56 法58 経57      社会56 国際57 心理57)
P成城     56.62(文56 法57 経57      社会56.5)
Q武蔵     56.33(文56      経56      社会57)
R國學院   56.25(文57 法57 経58      人間53)
R獨協     56.25(     法55 経54             外語58 国際58)

408エリート街道さん:2011/06/17(金) 01:07:01.67 ID:W3wR2irX
南山マンセーЖ南山マンセーЖ南山マンセーЖ南山マンセーЖ南山マンセーЖ南山マンセー
南山マンセーЖ南山マンセーЖ南山マンセーЖ南山マンセーЖ南山マンセーЖ南山マンセー
南山マンセーЖ南山マンセーЖ南山マンセーЖ南山マンセーЖ南山マンセーЖ南山マンセー
南山マンセーЖ南山マンセーЖ南山マンセーЖ南山マンセーЖ南山マンセーЖ南山マンセー
南山マンセーЖ南山マンセーЖ南山マンセーЖ南山マンセーЖ南山マンセーЖ南山マンセー
南山マンセーЖ南山マンセーЖ南山マンセーЖ南山マンセーЖ南山マンセーЖ南山マンセー
南山マンセーЖ南山マンセーЖ南山マンセーЖ南山マンセーЖ南山マンセーЖ南山マンセー
南山マンセーЖ南山マンセーЖ南山マンセーЖ南山マンセーЖ南山マンセーЖ南山マンセー
南山マンセーЖ南山マンセーЖ南山マンセーЖ南山マンセーЖ南山マンセーЖ南山マンセー
南山マンセーЖ南山マンセーЖ南山マンセーЖ南山マンセーЖ南山マンセーЖ南山マンセー



409エリート街道さん:2011/06/17(金) 11:56:38.87 ID:xoYSYcj4
>>407
統計学から勉強してこいバカ
410エリート街道さん:2011/06/17(金) 12:32:30.43 ID:1J0BdOMY
>>408
目がチカチカするんだよボケ!
411エリート街道さん:2011/06/18(土) 01:21:30.57 ID:R95Tz2Sb
早慶文系模試成績別合格率2011
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
※左3つの数字を足したもの
     64〜 54〜63.9 〜54  ※   昨年比
慶應大法 26.1  5.8   0   31.9 −1.2
早大政経 28.0  2.2  4.4  34.6 +7.7 
慶経済B 33.0  8.4   0   41.4 −8.7
早稲田商 36.0  5.7  1.4  43.4 −0.4  
早稲田法 34.8  9.8   0   44.6 +6.8
早大社学 35.3  7.0  2.5  44.8 −4.1
早社科専 37.5  7.5  3.0  48.0 −14.1
慶應商B 39.5  7.2  3.5  50.2 +8.0
慶経済A 40.5  6.9  3.2  50.6 −1.6
早稲田文 40.8 10.3  5.5  56.6 −4.2
慶應総合 31.0 17.0 11.1  59.1 +0.7
早大文構 48.8 13.3  1.5  63.6 −5.3
早大教育 51.3 12.3  1.5  65.1 −10.2
慶應環境 36.1 23.3  6.5  65.9 −3.7
早大国教 53.2 15.8   0   69.0 −17.1
慶應大文 49.1 14.3  6.1  69.5 +0.1
慶應商A 57.6 17.9   0   73.1 −7.3
412エリート街道さん:2011/06/18(土) 01:32:32.67 ID:R95Tz2Sb
早慶文系模試成績別合格率2011
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
※左3つの数字を足したもの
     64〜 54〜63.9 〜53.9 ※   昨年比 
慶應大法 26.1  5.8   0   31.9 −1.2  
早大政経 28.0  2.2  4.4  34.6 +7.7   
慶経済B 33.0  8.4   0   41.4 −8.7  
早稲田商 36.0  5.7  1.4  43.4 −0.4   
早稲田法 34.8  9.8   0   44.6 +6.8   
早大社学 35.3  7.0  2.5  44.8 −4.1 
早社科専 37.5  7.5  3.0  48.0 −14.1  
慶應商B 39.5  7.2  3.5  50.2 +8.0 
慶経済A 40.5  6.9  3.2  50.6 −1.6 
早稲田文 40.8 10.3  5.5  56.6 −4.2  
慶應総合 31.0 17.0 11.1  59.1 +0.7  
早大文構 48.8 13.3  1.5  63.6 −5.3  
早大教育 51.3 12.3  1.5  65.1 −10.2  
慶應環境 36.1 23.3  6.5  65.9 −3.7  
早大国教 53.2 15.8   0   69.0 −17.1 
慶應大文 49.1 14.3  6.1  69.5 +0.1  
慶應商A 57.6 17.9   0   73.1 −11.5 
早大人科 62.8 17.9  4.3  85.0 −7.3
413エリート街道さん:2011/06/18(土) 01:42:16.51 ID:R95Tz2Sb
すまん。また間違えた。次が正確。
414エリート街道さん:2011/06/18(土) 01:48:01.44 ID:R95Tz2Sb
早慶文系模試成績別合格率2011
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
※左3つの数字を足したもの
     64〜 54〜63.9 〜53.9 ※   昨年比 
慶應大法 26.1  5.8   0   31.9 −1.2  
早大政経 28.0  2.2  4.4  34.6 +7.7   
慶経済B 33.0  8.4   0   41.4 −8.7  
早稲田商 36.0  5.7  1.4  43.4 −0.4   
早稲田法 34.8  9.8   0   44.6 +6.8   
早大社学 35.3  7.0  2.5  44.8 −4.1 
早社科専 37.5  7.5  3.0  48.0 −14.1  
慶應商B 39.5  7.2  3.5  50.2 +8.0 
慶経済A 40.5  6.9  3.2  50.6 −1.6 
早稲田文 40.8 10.3  5.5  56.6 −4.2  
慶應総合 31.0 17.0 11.1  59.1 +0.7  
早大文構 48.8 13.3  1.5  63.6 −5.3  
早大教育 51.3 12.3  1.5  65.1 −10.2  
慶應環境 36.1 23.3  6.5  65.9 −3.7  
早大国教 53.2 15.8   0   69.0 −17.1 
慶應大文 49.1 14.3  6.1  69.5 +0.1  
慶應商A 57.6 15.5   0   73.1 −11.5 
早大人科 62.8 17.9  4.3  85.0 −7.3
415エリート街道さん:2011/06/18(土) 05:15:08.85 ID:L6HF6RQA
目がチカチカするんだよボケ!
416エリート街道さん:2011/06/19(日) 21:30:21.29 ID:KLpnbney

>>414を見れば河合塾偏差値がいかに正確かがわかるだろう。
模試受験者数最大河合塾をなめんなよ!
417エリート街道さん:2011/06/19(日) 21:45:12.27 ID:KLpnbney
今年のみどころ
・政経学部偏差値54未満から合格者を3人も出してしまう。
偏差値64以上の合格率も昨年より4.7%上昇。
・法学部の易化により商学部社会科学部との難易度差がほぼなくなる。
・教育学部社会科社会科学専修が大幅な難化。
・総合政策学部偏差値54未満の合格率脅威の11.1%。
418エリート街道さん:2011/06/19(日) 21:51:08.98 ID:I6FmMG/l
教育は学科別でサンプルが少ないから動きやすいね。
しかし早稲田強いな……。これで国語ありだからな
419エリート街道さん:2011/06/21(火) 01:10:26.47 ID:g2OUvhaq

      -''"¨ ̄¨`'‐、
    / ●慶應●  ヽ
   /  ● SFC ●  \
  (  ● 1教科茸 ● )
    ''''''''|''''''''''''''''''''''''''''|'''''''''
     |  ●_ ●  |/\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /|  〇x〜x 〇 |\/ <  慶應SFCの入試は1教科ダケ!
   ゚  |        |く ゚   | これからも1教科茸を応援して下さいね(^^)
     \______ノ/     \__________________
    └─┘    └─┘
420エリート街道さん:2011/06/25(土) 23:59:30.18 ID:2cMOz8Rx
>>419
うまいな
421エリート街道さん:2011/06/26(日) 02:30:13.52 ID:kyhU8tNR
ドコモダケのパクリか
422エリート街道さん:2011/07/02(土) 12:34:00.55 ID:OSK/Orls
SFCは慶應ではない
423エリート街道さん:2011/07/04(月) 02:10:43.04 ID:IyYSq4UW
偏差値54〜63.9の合格率(代ゼミ)
明治商全学部9.0%(8/88)
早稲田法9.8%(26/264)
明治商全学部の河合偏差値は難化に対応して65.0。
代ゼミ偏差値は昨年と同じ。難易度と対応してない。
424エリート街道さん:2011/07/04(月) 17:50:57.11 ID:lUGn/Hkk
笑 笑 笑


中大生、大いに政治を語るスレ


79 名前:名無し 投稿日: 2011/06/30(木) 22:03:21 ID:kD4oLA3s0
松本龍防災・復興大臣、国民は期待しているぞ。
「うそつき」「ペテン師」「詐欺師」といわれる民主党政権
では、何一つ実現していない。
 パフォーマンスだけでばく堅実にチャレンジする実学の白門出
の大臣に期待する。頑張れ。


80 名前:名無しさん 投稿日: 2011/06/30(木) 22:45:05 ID:FJRVy5Eg0
先輩だから応援したいとこだけど、人権擁護法案の急先鋒なんだよな。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/15797/1188210406/79-80
425エリート街道さん:2011/07/04(月) 18:34:00.11 ID:sAgChRj/
科目自体の特性も考慮しないとなぁ

単純に合格率だけみても比較はできない
426エリート街道さん:2011/07/05(火) 17:05:37.49 ID:BR4LVbZs
自宅で大麻所持容疑、慶大4年生を現行犯逮捕

自宅で大麻を所持したとして、警視庁町田署が慶応大学総合政策学部4年の碇(いかり)聖也容疑者(22)を、大麻取締法違反(所持)の疑いで現行犯で逮捕していたことが5日分かった。
 同署幹部によると、碇容疑者は6月29日午後、東京都町田市金井の自宅で大麻の葉片約1・6グラムを所持した疑い。調べに対し、自分で使用するために所持していたと供述しているという。
2011年7月5日 読売


熊坂研www
@kumakenG
427エリート街道さん:2011/07/15(金) 19:27:30.42 ID:AGHP3/s2
大学ランキング2012 代ゼミ偏差値
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0699.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0700.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0701.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0702.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0703.jpg

69 早稲田政経
68 早稲田法 慶應法
67 早稲田商 慶應経済 慶應商 中央法 ICU
66
65 早稲田文・文構・国教・社学 慶應文 上智法・外国語 立教異文化 同志社法・心理
64 早稲田教育・人科 上智経済・文・総合 明治政経 立教法
63 明治法 立教経済・経営・文 南山法 同志社経済・政策・文 立命館法
62 学習院法 中央商 明治商・経営・文・国際日本 立教社会 南山外国語 同志社商 立命館文・国際
61 慶應総合政策 早稲田スポ科 青学国際・文・社会 中央経済・総合・文 法政法 明治情報コミュニケーション 立命館経済 関西法 関学法・経済・商
60 慶應環境情報 青学法・教育・総合 立教観光 学習院経済 成蹊法 法政経営 関西文 関学文・社会 立命館経営・産社・政策

※代ゼミの説明によると今回の偏差値はすべて「3教科」の偏差値だそうです。
428エリート街道さん:2011/07/15(金) 21:30:15.92 ID:vTsn+ztm
慶應法とか文とかは2教科方式しかないぞ
マーチとかはしらね
429エリート街道さん:2011/08/10(水) 04:00:21.68 ID:+ryDPTHz
1科目バカ
430エリート街道さん:2011/08/10(水) 19:49:08.07 ID:TyG31tGC
【2012年度決定版大学偏差値ランキング】代ゼミ、河合、駿台の総合偏差値

私立大学偏差値ランキング一覧(文系)

順位 大学・学部 代ゼミ 河合塾 駿台 平均偏差値
1 慶應義塾大 法 法律 71 70 67 69.3←慶應三田
2 慶應義塾大 法 政治 70 70 66 68.7 ←慶應三田
3 早稲田大 政治経済 国際政治経済 69 70 66 68.3
4 早稲田大 政治経済 政治 69 70 65 68
5 早稲田大 政治経済 経済 68 70 65 67.7
6 慶應義塾大 経済 経済 B方式 70 70 62 67.3 ←慶應三田
7 早稲田大 法 67 67.5 67 67.2
8 慶應義塾大 商 商 B方式 69 67.5 62 66.2←慶應三田
9 慶應義塾大 総合政策 65 72.5 60 65.8←★慶應SFC
10 慶應義塾大 環境情報 65 72.5 59 65.5←★慶應SFC
11 慶應義塾大 経済 経済 A方式 69 65 62 65.3←慶應三田
12 上智大 法 国際関係法 66 67.5 62 65.2
12 早稲田大 商 66 67.5 62 65.2
14 上智大 法 法律 67 65 63 65
14 早稲田大 国際教養 67 65 63 65
16 慶應義塾大 文 67 65 62 64.7 ←慶應三田
16 中央大 法 法律 67 65 62 64.7
18 国際基督教大 教養 アーツ・サイエンス 66 67.5 59 64.2
19 上智大 外国語 英語 67 65 60 64
19 慶應義塾大 商 商 A方式 67 65 60 64 ←慶應三田

早稲田社学はどこだああああああああああああああああああああ!
431エリート街道さん:2011/08/13(土) 00:12:56.59 ID:kZKaKBk/
最近叩かれても何とも思わないな
叩くのはSFC以下の人間しかいないし

叩いてるやつが嫉妬しながら一生過ごすのかと思うとかわいそうになる
432エリート街道さん:2011/08/13(土) 01:24:16.41 ID:leTiLRQn
2ちゃんにそんなことを書くってのは涙目って事w
433エリート街道さん:2011/08/13(土) 22:27:21.79 ID:Ubz54Uqf

そういやさいきんsfcたたかれんくなったな
434エリート街道さん:2011/09/05(月) 22:29:52.62 ID:ob9H2e3l
結局、大臣を輩出したのも社学が先になりましたね。
435エリート街道さん:2011/09/05(月) 22:39:16.53 ID:DloIri6q
早稲田社学 安住淳 財務大臣
慶應SFC 未だ入閣すらなし
436エリート街道さん:2011/09/05(月) 22:39:38.44 ID:z4b4lwHe
自民党の大臣にゴマをすってた御用学者がSFCを作ったw
437エリート街道さん:2011/09/05(月) 23:36:33.72 ID:6UgFFAz6
あほか
SFCの卒業生は若すぎるわw
438エリート街道さん:2011/09/06(火) 10:04:07.78 ID:GBpn5Zmk
一期生でも現役ならまだ38歳か
439エリート街道さん:2011/09/06(火) 10:12:24.82 ID:Lr7rZWIf
もう38歳だよ。
440エリート街道さん:2011/09/06(火) 10:15:51.84 ID:GBpn5Zmk
はあ。で、今回の閣僚に30代の方は?
441エリート街道さん:2011/09/06(火) 16:04:58.79 ID:mLaFQZOj
国会議員がどれだけいるかで予想つくかな
社学(1学年800〜900人、1966〜)は9人だそうだ
442エリート街道さん:2011/09/06(火) 16:58:24.23 ID:GBpn5Zmk
38歳以下だと社学ゼロ、SFC一人だな
まあ若い議員と言うのは東大京大が断トツで多いわけだが
443エリート街道さん:2011/09/06(火) 19:35:58.83 ID:mLaFQZOj
学部職にもよりそうだな
東大→官僚だとデビューが遅くなるが
慶應二代目→親の地盤とか
早大雄弁会→リーマンしながら政経塾とかだとデビューが早い
他にマスコミ経由、弁護士経由、金融経由、地方議員経由、芸能人経由などで
時期には差が出そう
社学やSFCはマスコミや地方議員が多くて早いイメージだったが意外だね
444エリート街道さん:2011/09/07(水) 03:14:49.44 ID:ktdgIOnp
【2012年度決定版大学偏差値ランキング】代ゼミ、河合、駿台の総合偏差値

私立大学偏差値ランキング一覧(文系)

順位 大学・学部 代ゼミ 河合塾 駿台 平均偏差値
1 慶應義塾大 法 法律 71 70 67 69.3←慶應三田
2 慶應義塾大 法 政治 70 70 66 68.7 ←慶應三田
3 早稲田大 政治経済 国際政治経済 69 70 66 68.3
4 早稲田大 政治経済 政治 69 70 65 68
5 早稲田大 政治経済 経済 68 70 65 67.7
6 慶應義塾大 経済 経済 B方式 70 70 62 67.3 ←慶應三田
7 早稲田大 法 67 67.5 67 67.2
8 慶應義塾大 商 商 B方式 69 67.5 62 66.2←慶應三田
9 慶應義塾大 総合政策 65 72.5 60 65.8←★慶應SFC
10 慶應義塾大 環境情報 65 72.5 59 65.5←★慶應SFC
11 慶應義塾大 経済 経済 A方式 69 65 62 65.3←慶應三田
12 上智大 法 国際関係法 66 67.5 62 65.2
12 早稲田大 商 66 67.5 62 65.2
14 上智大 法 法律 67 65 63 65
14 早稲田大 国際教養 67 65 63 65
16 慶應義塾大 文 67 65 62 64.7 ←慶應三田
16 中央大 法 法律 67 65 62 64.7
18 国際基督教大 教養 アーツ・サイエンス 66 67.5 59 64.2
19 上智大 外国語 英語 67 65 60 64
19 慶應義塾大 商 商 A方式 67 65 60 64 ←慶應三田

早稲田社学はどこだああああああああああああああああああああ!

445エリート街道さん:2011/09/09(金) 01:12:32.19 ID:628KS02w
>>444
社学(笑)
446エリート街道さん:2011/09/09(金) 02:22:06.57 ID:wlqTjGRB
>>445
ほい


780 大学への名無しさん 2011/09/05(月) 23:00:42.43 ID:p5uO5n1H0
やたら社学に粘着している奴は、
社学にごぼう抜きされてコンプ持っている中高年のマーチ卒という法則がある。


オマエのことだ
wwwwww

447エリート街道さん:2011/10/02(日) 03:29:02.81 ID:cMBWqvxm
最近の社学は偏差値上がり過ぎててムカつく
448エリート街道さん:2011/10/02(日) 07:29:52.78 ID:EbNBZD09
社学も2人輩出。

☆★ 早稲田大学出身の内閣総理大臣(稲門宰相)一覧 ★☆

@石橋湛山 早大学院→早稲田大学大学部文学科
A竹下登  早大学院→早稲田大学商学部
B海部俊樹 東海高校→早稲田大学第二法学部(※現 社学)※3年次編入
C小渕恵三 都立北高→早稲田大学第一文学部→早稲田大学大学院政治学研究科
D森喜朗  金沢二水→早稲田大学第二商学部(※現 社学)
E福田康夫 麻布高校→早稲田大学第一政治経済学部
F野田佳彦 県立船橋→早稲田大学政治経済学部
449エリート街道さん:2011/10/04(火) 23:01:34.01 ID:17t7r36s
社学はもう早稲田中位以上になってるなぁ
客観的に見て
450エリート街道さん:2011/10/06(木) 21:54:32.21 ID:3hGmkVM9
>>449
たしかに入試難易度のわりに色々絡まれててかわいそうではある
451エリート街道さん:2011/10/08(土) 16:29:02.68 ID:DKsHYqU2
ないないw
30台以上の評価はマーチ
452エリート街道さん:2011/10/08(土) 17:40:25.24 ID:nGtBPb5o
>>451
ようオッサン
453エリート街道さん:2011/10/08(土) 22:31:34.14 ID:y+o0Lfj2
都立北高ってもうないけど、くそばかDQN で有名だったぞ。
偏差値35ぐらい。
454エリート街道さん:2011/10/09(日) 00:39:20.64 ID:dl0D1sse
 
455エリート街道さん:2011/10/14(金) 02:28:12.83 ID:TopJp3DE
414 エリート街道さん New! 2011/06/26(日) 14:49:19.26 ID:c4Cyjcus
首都圏私立高校ではSFCは難化により合格者が減る一方、社学は易化して合格者が激増中w

麻布高校
       SFC  社学
2003年   16   3   http://www.azabu-jh.ed.jp/goukaku/goukaku03.htm
2005年   13   3   http://www.azabu-jh.ed.jp/goukaku/goukaku05.htm
2007年    7   1   http://www.azabu-jh.ed.jp/goukaku/goukaku2007.pdf
2009年    6   9   http://www.azabu-jh.ed.jp/goukaku/shiritsu2009.pdf
2011年    7   9   http://www.azabu-jh.ed.jp/goukaku/2011shingaku.pdf

開成でも同じくSFC難化により合格者激減、易化の社学が激増

開成のSFC・社学合格者数

       SFC  社学

2001年 27名   6名※
      
2005年  9名   0名

2007年  7名   2名

2009年  7名   8名

2011年  7名  19名


※2001年の社学は人科と合同
456エリート街道さん:2011/10/14(金) 03:34:57.92 ID:lFqcOgHx
sfcの人気が低下して、社学人気が高まったということですね。
受験生の増減が合格者数に反映されているということですね。
わかります。
457エリート街道さん:2011/10/14(金) 17:20:20.71 ID:wA8nqwcX
>>455
えっ、これって人気を物語ってるってことでしょ?麻布、開成に相手にされなくなったSFCってことなのかな?私は神奈川に住む女子受験生だけど、こんなことになっているとは知らなかったわ。参考になる。。桜蔭とか豊島岡はどうなんだろう?やっぱ女子はそれでもSFCかな?
458エリート街道さん:2011/10/15(土) 22:02:25.56 ID:SwXu5tg3
>>457 進学先じゃないから、人気じゃないでしょう。
2ちゃんの奇妙な書込みは気をつけてみないと情報弱者になって損しますよ。
459エリート街道さん:2011/10/16(日) 00:10:07.12 ID:h74T1p1c
2009から社学増えてるのはセンター利用だろ。センター利用は楽だからみんな出すんだよ。上位校はな。
だが社学に進学するやつはほとんどいない。

逆にSFCは志望度が高いやつしか受けないから、だいたいみんな進学する
460エリート街道さん:2011/10/16(日) 05:00:50.97 ID:ZQqEk3rb
2011年度 3大予備校【文系】平均偏差値

68 早稲田政経 68.7(駿67 河70.0 代69)
67 早稲田法  67.5(駿68 河67.5 代67)
66
65 早稲田商  65.8(駿64 河67.5 代66)
   早稲田国教 65.7(駿65 河65.0 代67)
   早稲田社学 65.5(駿64 河67.5 代65)
   早稲田文  65.0(駿65 河65.0 代65)
64 早稲田文構 64.3(駿63 河65.0 代65)
63 早稲田教育 63.9(駿63 河63.8 代65)
62
61 早稲田人科 61.5(駿59 河62.5 代63)
60
59
58 早稲田スポ 58.3(駿55 河60.0 代60)

上位学部=政経、法
中位学部=商、国教、社学、文
下位学部=文講、教育、所沢
461エリート街道さん:2011/10/16(日) 21:52:37.04 ID:UjeN0i8X
政経法と所沢とその他って感じだな。
462エリート街道さん:2011/10/16(日) 22:50:16.48 ID:moC7qIm0
でも社学は完全に教育を抜いたな。
3年前はダブル合格でも負けてたけど今は社学選ぶ方が多いだろ。

2008度河合塾(慶大塾) 受験者の主な併願先と合格状況 ダブル合格者の進学先

○早大政経64.8%−35.2%早大法●
○早大政経95.2%− 4.8%早大商●
○早大法  95.1%− 4.9%早大商●
○早大文学66.3%−33.7%早大文構●
○早大文学88.1%−11.9%早大教育●
○早大文構71.9%−28.1%早大教育●
○早大国教84.0%−16.0%早大文構●
○早大国教75.0%−15.0%早大商●
○早大政経100.%−00.0%早大社学●
○早大商学95.5%−04.5%早大社学●
○早大文学81.8%−18.2%早大社学●
○早大教育67.3%−32.7%早大社学●
○早大国教62.5%−37.5%早大社学●
○早大文構54.8%−45.2%早大社学●
○早大社学88.9%−11.1%早大人科●
○早大教育91.3%− 8.7%早大人科●
○早大商  100%− 0% 早大人科●
○早大文構 100%ー 0% 早大人科●
463エリート街道さん:2011/10/17(月) 03:10:00.18 ID:uItVpHQC
教育と比べるのはちょっと難しいかな
やってることが違いすぎて理系まであるから社科専のみにするとか
国文や生涯教育あたりを社学が難易度で抜いたのは20年以上前
でも今でも社科専をW選択で抜いたのかな?って感じはあるし
464エリート街道さん:2011/10/17(月) 03:31:20.81 ID:G8fBc9SL
>国文や生涯教育あたりを社学が難易度で抜いたのは20年以上前

20年前は言い過ぎだな。

国文の偏差値抜いたのは01年だし、生涯教育抜いたのは07年。

代ゼミ偏差値
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-06.htm

    社会専 生涯 国文 社学
91年  67    65   65   63
93年  67    65   65   64
94年  66    65   64   63
95年  66    65   64   64
96年  67    65   65   64
97年  67    66   65   64
98年  65    64   65   64
99年  66    65   64   63
00年  64    64   63   63
01年  65    63   62   63 社学が国文を逆転
02年  64    64   61   62 
03年  64    63   62   63
04年  64    64   62   64
05年  64    63   62   63
06年  64    62   61   62
07年  64    61   63   63 社学が生涯を逆転
08年  64    62   62   63
09年  64    62   62   63
10年  64    63   63   64
11年  64    61   63   64
12年  66    64   65   65
465エリート街道さん:2011/10/17(月) 12:18:25.59 ID:bBu438n8
しかしなぁ
社学はこれからも伸びるだろうし、教育は凋落していくんだろうなぁ
もうすでに社科専の存在意義はなくなってるんだけどね
466エリート街道さん:2011/10/17(月) 18:05:05.53 ID:D64x3o0D
社科専蹴り社学だけど、教育社科船とかいっても結局「教育でしょw?」
ってなるし、内部多いし校舎が糞ボロイし。

それだったら内部が少なくて、校舎もきれいで上昇してる方が・・
と思って社学にしたわ。
467エリート街道さん:2011/10/17(月) 18:20:45.21 ID:6MGV7unQ
埼玉大学受験生の俺からしたら早慶の争いとかゴミすぎて笑う
468エリート街道さん:2011/10/17(月) 21:37:15.25 ID:B6pVSxNO
社科専は法律科目が少ないらしいな
469エリート街道さん:2011/10/17(月) 22:38:09.64 ID:2xjoGzR7
私はまだ高校生だから大学のレベルとか解らないけど、
でも他人を負け組みとか学歴だけで判断する人や
レイプとか猿並の奴がいた学校なんて絶対いや。
っていうかみんなブランドで大学選んでるんですか?
自分がそこで何を学びたいかじゃなく?
470エリート街道さん:2011/10/18(火) 00:35:45.37 ID:yCxapOGu
社学は商より難しいのになぜか商に馬鹿にされるという不幸な宿命
471エリート街道さん:2011/10/18(火) 05:08:51.83 ID:qWTzLn4O
>>464
平均値だからだろ
倍率と実際の合格を見ると商、社は平均値とは隔離して難しいぞ
472エリート街道さん:2011/10/18(火) 10:33:30.96 ID:oh2uD+QA
【2012年度決定版大学偏差値ランキング】代ゼミ、河合、駿台の総合偏差値

私立大学偏差値ランキング一覧(文系)

順位 大学・学部 代ゼミ 河合塾 駿台 平均偏差値
1 慶應義塾大 法 法律 71 70 67 69.3←慶應三田
2 慶應義塾大 法 政治 70 70 66 68.7 ←慶應三田
3 早稲田大 政治経済 国際政治経済 69 70 66 68.3
4 早稲田大 政治経済 政治 69 70 65 68
5 早稲田大 政治経済 経済 68 70 65 67.7
6 慶應義塾大 経済 経済 B方式 70 70 62 67.3 ←慶應三田
7 早稲田大 法 67 67.5 67 67.2
8 慶應義塾大 商 商 B方式 69 67.5 62 66.2←慶應三田
9 慶應義塾大 総合政策 65 72.5 60 65.8←★慶應SFC
10 慶應義塾大 環境情報 65 72.5 59 65.5←★慶應SFC
11 慶應義塾大 経済 経済 A方式 69 65 62 65.3←慶應三田
12 上智大 法 国際関係法 66 67.5 62 65.2
12 早稲田大 商 66 67.5 62 65.2
14 上智大 法 法律 67 65 63 65
14 早稲田大 国際教養 67 65 63 65
16 慶應義塾大 文 67 65 62 64.7 ←慶應三田
16 中央大 法 法律 67 65 62 64.7
18 国際基督教大 教養 アーツ・サイエンス 66 67.5 59 64.2
19 上智大 外国語 英語 67 65 60 64
19 慶應義塾大 商 商 A方式 67 65 60 64 ←慶應三田

早稲田社学はどこだああああああああああああああああああああ!
早稲田社学は早稲田商に勝てません。勘違いしないでください。

473エリート街道さん:2011/10/18(火) 10:51:26.94 ID:yCxapOGu
合格率50%ラインだと法=社学>教育全学科。

河合塾が今年も早慶の合格者偏差値を発表 2011年度入試結果 
早大塾http://sodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/differ_sub.php
慶大塾http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/differ_sub.php

大学学部 合格者平均 (合格率50%ライン)   
慶應政治   69.2   (70.0)  
慶應法律   68.9   (70.0)  
早稲田国政  68.9   (70.0)  
早稲田政治  68.7   (70.0)  
慶應経済B  68.4   (70.0)  
慶應経済A  67.5   (65.0)  
早稲田経済  67.7   (70.0)  
慶應商B    67.5   (67.5)  
早稲田法   67.4   (67.5)  
慶應商A    66.3   (65.0) 
早稲田教育  65.8   (65.0) 教育心理 
慶應文     65.7   (65.0)  
早稲田文   65.5   (65.0)  
早稲田国教  65.4   (65.0)  
早稲田商   65.3   (67.5)  
474エリート街道さん:2011/10/18(火) 10:51:31.06 ID:yCxapOGu
早稲田教育  65.1   (65.0) 社会科学  
早稲田教育  65.0   (65.0) 地理歴史  
早稲田社学  64.9   (67.5)  
早稲田文構  64.9   (65.0)  
慶應総合   64.6   (72.5)  
慶應環境   63.5   (72.5)  
早稲田教育  64.3   (62.5) 英語英文
早稲田教育  64.1   (65.0) 教育学
早稲田教育  63.7   (65.0) 複合文化
早稲田教育  63.1   (62.5) 国語国文
早稲田教育  62.9   (65.0) 生涯教育
475エリート街道さん:2011/10/18(火) 10:52:48.48 ID:yCxapOGu

慶應環境の位置間違えた
476エリート街道さん:2011/10/18(火) 11:13:28.64 ID:M+bALhRE
えすえふしーってあの1科目のとこですか?
477エリート街道さん:2011/10/18(火) 16:57:18.08 ID:Nz7NFpBM
1科目ですが満点取っても落とされます
478エリート街道さん:2011/10/18(火) 17:36:44.08 ID:8D7kxTUS
コネか
479エリート街道さん:2011/10/18(火) 17:37:01.91 ID:8D7kxTUS
ああ裏口か
480エリート街道さん:2011/10/18(火) 23:21:58.64 ID:AYClpaHF
>>476
一科目ではない、超長文の小論文がある。

SFCの超長文の英語と超長文の小論文は、普通の高校生の解答レベルを超えている。
481エリート街道さん:2011/10/19(水) 00:44:26.50 ID:29M7fvq3
代ゼミの合否分布表とか河合塾の合格者平均みると偏差値60もないような奴がSFCにかなり受かってるんだが

英語の超長文って代ゼミ模試や全統模試で偏差値60も取れない奴らが解けるほど簡単な問題なのか?

それとも難しすぎて偏差値60弱の奴も70超の奴も等しくできないから結局、運の差(SFCの英語は全問マーク)になって

小論文の出来だけで合否が決まってるの?
482エリート街道さん:2011/10/19(水) 00:49:54.70 ID:wxRMFdpw
国語がないと偏差値上がるなーw
483エリート街道さん:2011/10/19(水) 02:46:25.69 ID:UIktCo+f
>>480
はいはい
484エリート街道さん:2011/10/19(水) 09:02:59.02 ID:+xsyRUxq
SFCのFはFictious つまり 朝インチキ キャンパス
485エリート街道さん:2011/10/19(水) 16:14:10.93 ID:KdcH4Xpo
>>481
>325 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2011/07/31(日) 15:43:37.17 ID:MiP/DXv90 [2/2]
>足切りは実際にはほとんど行われてないない。

>足切り作った理由は、受験生が総合7000人、環境8000人いた時代に、さすがに15000人の小論をすべて読む時間はないってことで設定されただけ。

>今は受験生も3分の1くらいに減ったし、SFCの一番見たいところは小論だから、論外なのを除いて小論はしっかり読まれてる。

>でもって合否は小論の出来でほぼ確定する。学科で9割取ろうが満点取ろうが、小論がSFCの求める水準に達していなければ落とす。

>それだけ学科試験ができるなら他の学部や大学に余裕で受かるでしょってことで遠慮しない。

>逆に小論で目を見張るものがあれば、それだけでも通す。英語なんて大学入ってからいくらでも勉強してできるようになるが、

>発想力や論理性、感性というものは簡単には見につかない。SFCで欲しいのはそこにある。

>某教授談。
486エリート街道さん:2011/10/20(木) 20:23:43.42 ID:d35jBjQD
>>481
英語だけ数学だけできるんじゃないかな。一科目突進型。
487エリート街道さん:2011/10/20(木) 22:07:32.45 ID://+ZxHhu
むしろ学科いくら高くても報われないのは合格者分布見れば分かること
偏差値60そこそこでも70超でもSFC合格率は3割程度で大差ない
488エリート街道さん:2011/10/20(木) 22:35:11.86 ID:PMUFkIGw
2011年3月卒業・修了生就職先  ※括弧内は就職者数
      総合政策 環境情報 社会科学
     (334)(280)(588)
国家公務員  2    1    14
地方公務員  6    3    39
4大監査法人 1    0     5
      
489エリート街道さん:2011/10/20(木) 23:10:35.48 ID:VvwPAWSG
慶應商文SFC早稲田商上智法外語ICU中央法>>早稲田社学 が決定しました。
シャガクは早稲田ではない。はずかしいから名乗るな!
【2012年度三大予備校総合偏差値ランキング】
 私立大学偏差値ランキング一覧(文系)

順位 大学・学部 代ゼミ 河合塾 駿台 平均偏差値
1 慶應義塾大 法 法律 71 70 67 69.3
2 慶應義塾大 法 政治 70 70 66 68.7
3 早稲田大 政治経済 国際政治経済 69 70 66 68.3
4 早稲田大 政治経済 政治 69 70 65 68
5 早稲田大 政治経済 経済 68 70 65 67.7
6 慶應義塾大 経済 経済 B方式 70 70 62 67.3
7 早稲田大 法 67 67.5 67 67.2
8 慶應義塾大 商 商 B方式 69 67.5 62 66.2
9 慶應義塾大 総合政策 65 72.5 60 65.8
10 慶應義塾大 環境情報 65 72.5 59 65.5
11 慶應義塾大 経済 経済 A方式 69 65 62 65.3
12 上智大 法 国際関係法 66 67.5 62 65.2
12 早稲田大 商 66 67.5 62 65.2
14 上智大 法 法律 67 65 63 65
14 早稲田大 国際教養 67 65 63 65
16 慶應義塾大 文 67 65 62 64.7
16 中央大 法 法律 67 65 62 64.7
18 国際基督教大 教養 アーツ・サイエンス 66 67.5 59 64.2
19 上智大 外国語 英語 67 65 60 64
19 慶應義塾大 商 商 A方式 67 65 60 64
21 早稲田大 社会科学 65 67.5 59 63.8 ←シャガクw


[情報元サイト] 大学受験合格.COM http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/#ixzz1bKYbt2Jc
490エリート街道さん:2011/10/20(木) 23:40:48.72 ID:a4LhU9b1
自動的に社学の下の文学部、文化構想学部、教育学部、人間科学部、スポーツ科学部も早稲田を名乗ってはいけない事になりますね(^。^)
491エリート街道さん:2011/10/21(金) 00:20:43.39 ID:W+yoyd9/
「2011年度 偏差値域60.0〜69.9の大学別合格率ランキング (代ゼミ)」
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

19.3%(154/796) 早稲田商
19.3%(147/761) 早稲田社会科学
20.6%(74/359) 早稲田法
=======マーチの壁=======
24.4%(20/82) 上智法 国際関係法
25.6%(23/90) 立教経営 経営
28.1%(52/185) 中央法 法律
32.0%(16/50) 上智法 地球環境法
36.6%(15/41) 中央法 国際企業関係法
36.7%(103/281) 明治商
38.6%(51/132) 上智法 法律
39.8%(45/113) 明治政治経済 政治


492エリート街道さん:2011/11/12(土) 01:11:52.56 ID:3OTupQwP
あげ
493エリート街道さん:2011/11/15(火) 00:25:45.05 ID:P8pCeotl
山田宏哉
494エリート街道さん:2011/11/16(水) 11:09:12.62 ID:ghXmyxLu
政経>法>商>国教>社学>文>文構>教育>人>スポ

さあどれ?

2011年度 3大予備校【文系】平均偏差値

68 早稲田政経 68.7(駿67 河70.0 代69)
67 早稲田法  67.5(駿68 河67.5 代67)
66
65 早稲田商  65.8(駿64 河67.5 代66)
   早稲田国教 65.7(駿65 河65.0 代67)
   早稲田社学 65.5(駿64 河67.5 代65)
   早稲田文  65.0(駿65 河65.0 代65)
64 早稲田文構 64.3(駿63 河65.0 代65)
63 早稲田教育 63.9(駿63 河63.8 代65)
62
61 早稲田人科 61.5(駿59 河62.5 代63)
60
59
58 早稲田スポ 58.3(駿55 河60.0 代60)
495エリート街道さん:2011/11/21(月) 15:52:34.61 ID:Qzwr/e5V
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005魂コピー機2010魂イン機歯科医Sと赤木絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
496エリート街道さん:2011/11/29(火) 00:51:12.23 ID:tzZp7sf5
SFC(笑)
497エリート街道さん:2011/12/12(月) 21:13:14.12 ID:QnK0KxUf
SFC馬鹿にしてるやつ(笑)
498エリート街道さん:2012/01/04(水) 11:31:11.96 ID:m4/6bkor
SFCの就職の悪さは異常
499エリート街道さん:2012/01/04(水) 11:52:17.10 ID:4xp33dhx
そうなのかやはり
500エリート街道さん:2012/01/04(水) 11:56:10.02 ID:m4/6bkor
500
501エリート街道さん:2012/01/04(水) 12:28:43.28 ID:CKSGP38o
質問です。
SFCのヤツって、自分たちのことを語る時、「俺たちSFCは…」とか言う使い方するのか?ちと痛いな。
502エリート街道さん:2012/01/04(水) 13:49:46.29 ID:VhXrMPqy
SFC生は他とは違うことを熱く語る
503エリート街道さん:2012/01/05(木) 19:23:25.43 ID:ZHdLmWMi
しゃがくのSFC叩きか

学力では下かもしれんが人家やスポ科の方が大人やな
504エリート街道さん:2012/01/08(日) 13:42:31.15 ID:84ibbvBG

クソスレ [ 早慶の一員のつもりでいた社学 ] におかれましては、

2012/01/07(土) 00:24:47.94 にお亡くなりになりました。

なお、通夜、告別式ともに行う予定はございません。


505早大戦史研:2012/01/09(月) 09:48:44.48 ID:88+SbhOn

専用棟氏が当学歴板から掃討され逃亡先で2012/01/08(日) 17:04に立てたクソスレ

[ 社会科です ]

におかれましては、2012/01/08(日) 23:12にお亡くなりになりました。(享時6時間8分)

なお、通夜、告別式ともに行う予定はございません。
506早大戦史研:2012/01/10(火) 20:27:17.71 ID:hDhqx1Mg

専用棟氏が当学歴板から掃討され、逃亡先で2012/01/10(火) 19:17 に立てたクソスレ

[ 社会です ]

におかれましては、2012/01/10(火) 20:13にお亡くなりになりました。(享時56分)

なお、通夜、告別式ともに行う予定はございません。
  
507エリート街道さん:2012/01/10(火) 21:41:49.53 ID:er3WYEAp
バスターズ、早いな〜
508エリート街道さん:2012/01/12(木) 22:37:10.38 ID:4ElWQ3+K
慶應義塾大学法学部 安 絵理香 (あん えりか) 夢は渉外弁護士
http://www.wasedajuku.com/wasemaga/geneki/2010/03/post_329.html
私の「慶應義塾大学 法学部 現役合格アイテム」
〜FIT本番用プレゼン紙芝居〜
プレゼン用紙芝居。B3画用紙17枚分です。一次合格発表から二次面接・プレゼンまでは、たったの4日しかありませんでした。その間、面接対策や講義理解力テストの準備をしながら、徹夜で完成させました。

慶應の法学部は4日で紙芝居を作れば受かるらしいぞ。
509エリート街道さん:2012/01/16(月) 07:22:34.69 ID:81hY0XfK
山田宏哉
510エリート街道さん:2012/01/16(月) 11:59:02.48 ID:I/+a8PAZ
社学って聞くと思わず失笑してしまうな
511エリート街道さん:2012/01/16(月) 12:36:38.28 ID:fSkmS7So
>>508
向こうの人か?
512エリート街道さん:2012/01/17(火) 17:09:53.90 ID:+UkQvfoN
■大学ランキング2012 代ゼミ偏差値
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0699.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0700.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0701.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0702.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0703.jpg

69 早稲田政経
68 早稲田法 慶應法
67 早稲田商 慶應経済 慶應商 中央法 ICU
66
65 早稲田文・文構・国教・社学 慶應文 上智法・外国語 立教異文化 同志社法・心理
64 早稲田教育・人科 上智経済・文・総合 明治政経 立教法
63 明治法 立教経済・経営・文 南山法 同志社経済・政策・文 立命館法
62 学習院法 中央商 明治商・経営・文・国際日本 立教社会 南山外国語 同志社商 立命館文・国際
61 慶應総合政策 早稲田スポ科 青学国際・文・社会 中央経済・総合・文 法政法 明治情報コミュニケーション 立命館経済 関西法 関学法・経済・商
60 慶應環境情報 青学法・教育・総合 立教観光 学習院経済 成蹊法 法政経営 関西文 関学文・社会 立命館経営・産社・政策

※代ゼミの説明によると今回の偏差値はすべて「3教科」の偏差値だそうです。
 たとえば模試の偏差値が「英語66 国語57 社会59」の人がいたとします。
 この人がSFCを受験する場合に使うのは英語だけなので、代ゼミHPでの入試科目のみの算出法では「偏差値66」となります。
 しかし、大学ランキング2012の偏差値では「3教科」の偏差値が用いられるので「偏差値は61」となります。
513エリート街道さん:2012/01/17(火) 17:15:04.99 ID:uQ/kXYVg



キチガイシャガクOB(笑)


糞スレバスターズ ここもよろしく(笑)



514エリート街道さん:2012/01/19(木) 01:39:20.49 ID:Pb7HxAvx

「楽天 株式会社」

<創業者>

三木谷 浩史
本城慎之介(元 副社長) 慶応SFC大学院(政策・メディア研究科)卒・・・資産数百億円 

<創設メンバー>

小林正忠(取締役) 慶応SFC卒・・・資産100億円超 
杉原章郎(取締役) 慶応SFC卒・・・資産100億円超  
三木谷の奥さん
増田 
515エリート街道さん:2012/01/19(木) 19:35:18.32 ID:qOkBMb10
慶応SFCの凋落でケリがついたんじゃなかったのか?
516エリート街道さん:2012/01/19(木) 22:48:13.24 ID:kvMTs6pK
>>515
凋落したと報道されたけど、実はSFCはすごかったということだろ。

ちょうど別スレで、実績の報告スレもあるし。
517エリート街道さん:2012/01/19(木) 23:14:02.33 ID:MYxK92rg
>>466
別に普通の選択じゃないの?
518エリート街道さん:2012/01/20(金) 00:18:25.63 ID:xOFIfZTr
90年代半ばあたりまでは、ダブル合格時の選択で、早稲田社会科学部は早稲田教育や上智法にほぼ完敗状態だった
現在は、その逆
519エリート街道さん:2012/01/20(金) 03:24:09.34 ID:PDlTYacI
今じゃ商蹴り、文蹴りも普通にいる。教育、文構蹴りは当たり前。
520エリート街道さん:2012/01/20(金) 06:20:18.03 ID:4qNNY60e
社学はもう10年位、商学部と受験者数日本一争いで
偏差値が低い人でも受かる可能性があるけど、高い人でも落ちる可能性が高い
河合塾データによると東大合格者で社学併願者の3割が落ちているらしいから
521エリート街道さん:2012/01/20(金) 06:45:24.26 ID:KrMRcJeq
これ以上在日朝鮮人の事を
意味も無く誹謗中傷するなら
名誉毀損で訴えてやろうか?
掲示板だからって調子に乗るなよ
慶應に入れない日本人は
朝鮮人以下のクズって確定なのに(笑
522エリート街道さん:2012/01/20(金) 13:04:52.09 ID:YCIAqSon
2012年度 最新版 私立大学偏差値ランキング一覧(文系)

順位 大学・学部 代ゼミ 河合塾 駿台 平均(※)
1 慶應義塾大 法 法律 71 70 66 69
2 慶應義塾大 経済(B方式) 70 70 66 68.7
3 早稲田大 政治経済 政治 69 70 66 68.3
3 早稲田大 政治経済 国際政治経済 69 70 66 68.3
3 慶應義塾大 法 政治 70 70 65 68.3
6 早稲田大 政治経済 経済 68 70 64 67.3
7 早稲田大 法 67 67.5 66 66.8
7 慶應義塾大 商(B方式) 69 67.5 64 66.8
9 慶應義塾大 総合政策 65 72.5 60 65.8
10 慶應義塾大 経済(A方式) 69 65 63 65.7
11 上智大 法 国際関係法 66 67.5 63 65.5
12 慶應義塾大 文 67 65 64 65.3
12 慶應義塾大 商(A方式) 67 65 64 65.3
14 早稲田大 商 66 67.5 62 65.2
14 慶應義塾大 環境情報 65 72.5 58 65.2
16 上智大 法 法律 67 65 63 65
17 早稲田大 国際教養 67 65 62 64.7
18 上智大 外国語 英語 67 65 61 64.3
18 早稲田大 社会科学 65 67.5 60 64.2
18 国際基督教大 教養 66 67.5 59 64.2
21 中央大 法 法律 67 62.5 62 63.8


[情報元サイト] 大学受験合格.COM http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/#ixzz1jy3eIrKh
523エリート街道さん:2012/01/20(金) 22:28:32.56 ID:D/sEqS8S

「2つの劣等感が炸裂するちびっこギャング『安住財務相』」 (週刊新潮9/15号)

最新号では安住大臣の内面的なコンプレックスにまで迫っている。
《軽量級》と呼ばれる人物像、その根源は《コンプレックスに在る》

特集記事で指摘された「2つの劣等感」

・早稲田社会学部卒業という学歴
・150センチ台の身長
524エリート街道さん:2012/02/03(金) 06:47:50.98 ID:wz/hbqFV
社学出身の財務大臣が
よほど悔しいんだな(笑)
525エリート街道さん:2012/02/03(金) 07:47:34.87 ID:Va/GfYBb
まあ社学なんて併願対決で多少勝ったとしても、
慶應SFCと早稲田社学のW合格した時点で
慶應SFCが選ばれるというデータが追跡調査ででてるしな。

早稲田国際教養でさえ慶應SFCに負けてたな。
526エリート街道さん:2012/02/03(金) 10:50:46.21 ID:e8qGBASh
SFCへ行くヤツは田舎が好きなんだろう。
527エリート街道さん:2012/02/03(金) 16:02:55.72 ID:Qi0GckSI
SFCが出来て22年目。
財務大臣は無理だとしても他の大臣を輩出するのだろうか?
今、現役国会議員っているのか
528エリート街道さん:2012/02/03(金) 16:37:43.89 ID:Va/GfYBb
>>526
社学だからだよ

>>527
大臣を輩出することになんの意味がある。
大臣を輩出すればなんなんだ。
529早大戦史研:2012/02/05(日) 23:49:19.88 ID:xtBxAzHT

[ 2 0 1 2 年 , 早 稲 田 社 学 は 生 ま れ 変 わ る ]

におかれましては、2012/02/05(日) 11:10にお亡くなりになりました。(享時40日)
530エリート街道さん:2012/02/06(月) 01:54:00.54 ID:lOs0P5Dp
>>526
っていうか都会が好きな奴だけがSFCを嫌うんじゃない?w

地方出身とかで立地関係重視しない人はSFCがお買い得よ
やる気のある人にとってはすごくいい教育機関だと思うからね
531エリート街道さん:2012/02/06(月) 10:37:47.62 ID:1Il9T4Xq
SFCは地頭重視だから東大合格者が多いガリ勉高校からの合格者は少ない。

エリート街道さん:2011/06/21(火) 03:24:51.37 ID:YhiXYMwZ

慶應SFCは東大合格者数が0人の高校からの合格者が多い。
これは小さい頃から進学校に入れられて勉強ばかりさせられてきた子が少ないことを意味する。
だからSFCにはガリ勉が少なく、頭の柔らかい、地頭のよい学生が多いことが分かる
模試で偏差値高いだけでは慶應SFCには受からない。

早慶学部別 合格者数上位10校 ( )は東大合格者数 
http://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/2012skgoukaku.html

   早稲田政経     早稲田社学       慶應経済      慶應環境情報
 
1位 開成49(171)  市川 21(  4)   開成 63(171)   桐蔭学園  9(11)
2位 海城34( 34)  開成 19(171)   聖光 42( 60)   洗足学園  8( 0)
3位 JG 33( 32)  JG  18( 32)   浅野 39( 32)   学芸大付  7(58)
4位 聖光33( 60)  西   17( 29)   海城 36( 34)   湘南     7(10)
5位 駒東21( 64)  千葉 16( 19)   麻布 33( 71)   神大付属  7( 1)
6位 筑駒20(103)  開智 15( 17)   桐朋 32( 32)   東葛飾    6( 4)
7位 浦和19( 30)  日比谷15( 29)   駒東 31( 64)   麻布     6(71)
8位 千葉18( 19)  青山 14(  0)   城北 27( 26)   横浜緑ヶ丘 6( 0)
9位 渋幕18( 34)  芝   14(  5)   学付 26( 58)   巣鴨     5(30)
10位 西 18( 29)  翠嵐 14(  9)   日比谷23( 29)   成蹊     5( 0)
                             攻玉社23( 14)   明治学院  5( 0)
                             栄光 23( 63)   山手学院  5( 0)
532エリート街道さん:2012/02/06(月) 12:42:29.49 ID:am+4wADK
どうみても地頭が悪そうなヤツがSFCに受かってるけどね。
533エリート街道さん:2012/02/06(月) 14:11:35.42 ID:HPs3ptcj
色んな理屈こねて地頭云々言ってるやついるけどさ
実際に受験を経た身としては周りの馬鹿がSFCにだけ受かっていくって現象を実際に経験してるから、その実感には替えられないんだよね
SFC受験ってものが身近じゃなくて幻想を抱いてるやつかSFCの関係者でもない限り地頭いい学生ばかりだなんて言えるはずもないんだが
534エリート街道さん:2012/02/06(月) 14:19:03.35 ID:HPs3ptcj
>>531にしたって
名門校からは相手にされず、ろくに勉強したこともない専願馬鹿が入ってる
こう解釈するのが普通だと思うんだがな
535エリート街道さん:2012/02/06(月) 14:21:22.36 ID:1Il9T4Xq
>実際に受験を経た身としては周りの馬鹿がSFCにだけ受かっていくって現象を実際に経験してるから、その実感には替えられないんだよね

その馬鹿=成績が悪い=偏差値が低い だけだろ。

SFCは成績とか偏差値とかにとらわれない「地頭」「本質」を見る試験をやってるから、どんなに偏差値高くても地頭が悪いと入れないんだよ。

超進学校で高2までに受験範囲すべて終わらせて、高3は1年間とにかく演習問題やりまくって偏差値上げました。みんな東大受けるので自分も東大受けます。

みたいなガリ勉で、自主性のない奴はSFCは求めていない。だから偏差値高くても地頭よくない奴は落とす。

反対に偏差値低くても地頭いい奴が受かる。その結果が>>531のようにブランド校ばっかり合格させましたみたいな慶應三田や早稲田とは合格者の出身高校がまったく違うものになる。


536エリート街道さん:2012/02/06(月) 14:31:42.77 ID:HPs3ptcj
いや、馬鹿は馬鹿
偏差値だけの意味ではない
それなりに優秀で受かった奴もいたが、そういうやつは他のいいとこに行ってたわ
そもそも非名門校の学生の方が地頭良いなんて幻想もいいとこ
537エリート街道さん:2012/02/06(月) 14:33:06.32 ID:EjD65jwr
>>535
ちょっと何言ってるかわからん。
538エリート街道さん:2012/02/06(月) 16:44:42.36 ID:fM7dj/UB
地頭の良し悪しは卒業した高校のレベルでも判るからなあ。
地方でも地頭の良い生徒は、東大合格者の多い公立トップ校か高専に進んでるわ。
企業も地頭を見るために大学だけでなく高校を見てるんだよ。
539エリート街道さん:2012/02/06(月) 23:39:36.62 ID:9dq14Kf8
SFCの出身高校は有名校ばかり
合格者=入学者ではない現実を知っておいた方がいい

経済は有名校の合格者は多いが、入学率は低い
SFCは有名校の合格者は少ないが、入学率は高い
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/pdf/2011kekka.pdf

SFCは一校からくる人数は多くはないが
結局有名校ばかりにかたまってる
540エリート街道さん:2012/02/07(火) 00:16:28.85 ID:4QGBnd1T
>>533
お前の言う馬鹿が実社会で評価される奴なのかもよw
10年後に立場が逆転してないといいなwww
541エリート街道さん:2012/02/07(火) 00:19:25.56 ID:i3Uk+bE6
>>539
ってことはSFCって>>531に出てくる無名校に蹴られまくってるの?
542エリート街道さん:2012/02/07(火) 01:20:07.07 ID:xCyIKtSU
>>541
お前日本語わかる?
入学率が高いのに蹴られまくってるっておかしいだろ

5人合格レベルだったら3人は入ってくる
しかし一学部500人の中だったら少数派になるってだけだ
必然的に会う可能性は低くなる

桐蔭は多いがな
543エリート街道さん:2012/02/07(火) 01:28:18.43 ID:i3Uk+bE6
SFCの合格者上位校は無名高校率が異様に高い。

でも入学者は有名校ばかりという。

つまり有名校は合格者が少ないけど入学率は高い、無名校は合格者は多いけど入学率が低い(蹴る奴が多い)

ってことじゃないの?
544エリート街道さん:2012/02/07(火) 01:39:35.47 ID:xCyIKtSU
>>543
上位合格者の絶対数を見ろよ
環境の合格者数はMAXで9だぞ
入学者は6割位(SFC同士の併願も有るから)とすると
5〜6人しか入らない事になる
合格者数が一番多い高校でも500人の学部の中では1%程度なわけだ

545エリート街道さん:2012/02/07(火) 01:43:38.21 ID:xCyIKtSU
高校は有名校だけでも100〜200校はある
そこから2人程度くるとすると、有名校から300人程度はくると予想はつく

そこから内部が50〜100人程度いると考えるとどうだ?
500人の中のほとんどが有名校で埋まるというわけ

その有名校で埋まらなかった部分が無名校の枠
546エリート街道さん:2012/02/07(火) 01:44:14.01 ID:zLkytQ7d
有名校であえてSFCを受験する人は「SFC」にやりたいことがあって受験してるから当然入学率は高い。
無名校は早慶乱れうちしてる可能性が高いから、他の学部にも受かったら、そっちに行く可能性が高い。
どこか別のスレで東大合格者の併願先が載っていたが三田学部や早稲田は何百人も併願(滑り止め)にしてるのに対し、
SFCは難易度が高すぎて滑り止めにならないから東大受験生からも警戒されて併願者は20人未満。
東大の滑り止めにされてる三田や早稲田の本キャン学部はどんなに有名校からの合格者が多くてもほとんどが入学しない。
たとえば神奈川県トップの栄光学園、慶應環境は合格者は2人しかいないがうち1人は入学(入学率50%)なのに対し、
慶應法合格者10人で進学者1人(入学率10%)、早稲田政経にいたっては17人合格してるが入学者はゼロ。
547エリート街道さん:2012/02/07(火) 01:45:26.81 ID:XPdUoIOy
>>538
そんなことないよ
地方では部活頑張ってて勉強しない人(偏差値高くない人)とか普通にいる
そういう人のなかでも頭の回転早くてリーダシップのある人はいるよ
548エリート街道さん:2012/02/07(火) 01:47:14.94 ID:XPdUoIOy
地方では、
かっこいい人≒みんなの憧れの人≒親に褒められる人
がテストで点取れる人じゃなくて、部活とか生徒会とかできる人だったりするからさ
549エリート街道さん:2012/02/07(火) 01:48:47.67 ID:i3Uk+bE6
>>545

>高校は有名校だけでも100〜200校はある
>そこから2人程度くるとすると、有名校から300人程度はくると予想はつく

無名校が何人も受かって上位に入ってくるのに、トップ10以外は有名校が占めるって仮定に無理ないか?

無名校でも有名校以上に合格者が出るんだから、トップ10圏外は100〜200校ある有名校以上に、何千もある無名校から合格者がいてもおかしくないだろ。

550エリート街道さん:2012/02/07(火) 01:53:06.09 ID:xCyIKtSU
>>549
無名校からの慶應合格者は根本的に少ない
無名校の人間はSFCの存在すら知らない人間が多い
結局、SFC内の無名校は必然的に少なくなるわけ

お前は否定するんだったら自分で代替案をだせ
俺は実感とデータから言っている
551エリート街道さん:2012/02/07(火) 01:55:33.64 ID:i3Uk+bE6
代替案もなにも

慶應環境情報

桐蔭学園  9(11) 無名(名前だけは有名だが進学実績は糞)
洗足学園  8( 0) 無名
学芸大付  7(58) 有名
湘南     7(10) 有名
神大付属  7( 1) 無名
東葛飾    6( 4) 無名
麻布     6(71) 有名
横浜緑ヶ丘 6( 0) 無名
巣鴨     5(30) 有名
成蹊     5( 0) 無名
明治学院  5( 0) 無名
山手学院  5( 0) 無名

トップ12校中8校(76名中51名:67%)が無名高校出身者なのに、これ以外の合格者は有名校が占めるって話の方が無理があるだろ。

一部の無名校だけ、特別多く受からせたりしてるのか?
552エリート街道さん:2012/02/07(火) 02:03:04.28 ID:xCyIKtSU
>>551
おまえバカ?
合格者と入学者は違うって言ってるだろ

もう一度俺のレスをみてみろよ
そしてお前の高校と大学をさらせ
553エリート街道さん:2012/02/07(火) 02:05:05.55 ID:zLkytQ7d
>>551

2011年にたまたま無名校が多かっただけじゃね?手元に2009年のあるけど慶應環境は
桐蔭学園9 鴎友学園8 開成7 国立6 女子学院6 横浜緑ヶ丘6 仙台第二5 東邦大東邦5 日比谷5
フェリス5 浦和第一女子4 市川4 学芸大付4 八王子東4 芝4 頌栄女子4 巣鴨4 帝京大学4 川和4
横須賀4 浅野4 逗子開成4 高松4
って感じで名門校多いよ。
554エリート街道さん:2012/02/07(火) 02:05:54.85 ID:XPdUoIOy
>>551
いいんだよ
いわゆる有名校出身で慶應に来る奴は落ちこぼれが多い
SFCはそんなやつは求めていない

例えば田舎の公立高校で勉強あまりしてないのに頭のキレだけでそこそこ勝負できるやつ
そんなやつを集めようとしている
555エリート街道さん:2012/02/07(火) 02:09:21.51 ID:vJRuJVe3
そんなやつを集めてどうするの?
556エリート街道さん:2012/02/07(火) 02:10:16.90 ID:i3Uk+bE6
>>552
??何言ってんの?合格者の7割弱が無名校なのに入学者は有名校が占めるってか?

無名校の合格者はせっかく合格したのにみんな入学辞退しちゃうんだ?で、少数の有名校出身者だけが入学するってか?

普通に考えたら無名校ほど、他に合格しないから有名校より入学率高くなるもんだろ。

アホすぎて話にならんわw
557エリート街道さん:2012/02/07(火) 02:13:41.13 ID:362tTO+h
>>546
都合よく解釈しないと発狂するもんなw
環境情報など東大生が併願するわけないさ、入試が早稲田政経と同日なんだから
558エリート街道さん:2012/02/07(火) 02:15:41.97 ID:XPdUoIOy
>>555
新しい研究やベンチャービジネスにチャレンジさせて、
一人のスターと百人の馬鹿を生み出すんだよ〜

慶應ではガリ勉集めて平均上げようととしても結局東大には勝てないからさw
559エリート街道さん:2012/02/07(火) 02:20:51.45 ID:xCyIKtSU
>>556
お前の言う普通って何だ?
バイアス除いてゼロベースで考えないと大変な事になるぞ

まずは常識を疑えよ
その時点でお前は馬鹿なんだ

7割という数字はどこから出て来たんだ?
中学受験の偏差値を知っているか?
2011年だけじゃなく回帰分析もしろ

話はそこからだ
560エリート街道さん:2012/02/07(火) 02:23:55.68 ID:i3Uk+bE6
>>546
>無名校は早慶乱れうちしてる可能性が高いから、他の学部にも受かったら、そっちに行く可能性が高い。

無名校の奴が早慶乱れうちして唯一ひっかかるのがSFCで他には受からないってのが一番多いパターンだろ。

>>1の河合の追跡調査みても環境と社学の下位学部併願してる奴137名のうち、両方受かるのは3名だけ、社学のみ受うかったのは4名だけ。

でも環境だけ受かったのは26名もいる。

これがどういうことを意味するかよく考えればいい。

慶應環境と早稲田政経は入試が同じ日だから、できる奴は社学と政経を併願する。社学と環境を併願する奴なんてもともとダメな奴。

そんなダメ奴の中ですら、5人に1人は環境だけには受かる(社学には落ちるけど)ってのが現実。

社学にすら受からないのに環境蹴って他にどこに行くところあるんだよ?

慶應環境情報 
           受験   当該◯  当該◯   当該×  合格者の
           者数   併願◯  併願×   併願◯  併願成功率
4位 早大社学  137     3    26      4     10.3%←wwwwww
561エリート街道さん:2012/02/07(火) 02:28:48.70 ID:iBX3M2K1
>>560
っていうか、プログラムも立地も学費も違うのに、
偏差値とか併願合格だけくらべて大学評価してもしかたなくない??

私大の医学部が地方医科大学より偏差値低いからって
権威や実績まで低いわけじゃなかろう??
562エリート街道さん:2012/02/07(火) 02:32:50.39 ID:i3Uk+bE6
>>559

>まずは常識を疑えよ

ワロタ

常識的に考えたらSFCの無名校率が高くなるから、常識を疑えってか?

>7割という数字はどこから出て来たんだ?

>>551見ろよ。

環境情報合格者数上位12校76名のうち51名が無名校出身者なんだよ。51÷76×100=67% 67%は7割弱っていうのは間違いか?

合格者数上位の無名校率が7割弱なら、全体の合格者の無名校率もだいたい同じくらいの比率の7割弱と考えるのが確率的に常識的な考え方だと思うが?

SFCの場合、無名校が合格者数上位に固まる特殊な事情でもあるのか?

まあ、常識を疑えっていうくらいだから、SFCには「常識」では考えらない事情があるのかもしれんが。

明日、明治理工の入試だからそろそろ寝ます。さようなら
563エリート街道さん:2012/02/07(火) 02:34:51.09 ID:10Wgfftk
>>560
↓はどう説明するの??

2012年入試最新版 偏差値帯別合格率 代々木ゼミナール 2011合否分布表より


偏差値・・・・・・早稲田大学政経・・・・・・・・慶應義塾大学SFC

76以上・・・・・86%(6/7)    ・・・53%(8/15)→SFC勝利
74〜75.9・・67%(8/12)   ・・・25%(1/4)→SFC勝利
72〜73.9・・50%(12/24)  ・・・33%(5/15)→SFC勝利
70〜71.9・・70%(16/23)  ・・・47%(16/34)→SFC勝利
564エリート街道さん:2012/02/07(火) 02:39:33.54 ID:i3Uk+bE6
>>563

2012年入試最新版 偏差値帯別合格率 代々木ゼミナール 2011合否分布表より

偏差値帯    早稲田政経     慶應SFC

76以上     86%( 6/ 7)  53%( 8/15)→SFC勝利
74〜75.9  67%( 8/12)  25%( 1/ 4)→SFC勝利
72〜73.9  50%(12/24)  33%( 5/15)→SFC勝利
70〜71.9  70%(16/23)  47%(16/34)→SFC勝利

56〜57.9   2%( 1/46)  52%(11/21) ←これはどう説明するの? 
                      ↑
                    これを説明してくれたら、明日帰ってきてからレスするよ。おやすみ。
565エリート街道さん:2012/02/07(火) 02:46:07.65 ID:10Wgfftk
>>564
もちろんそうなんだけど、
だからSFCは偏差値で人を評価してないってことだと思うよ。

残念だけど実社会では偏差値高い人≒出来る人ではないし、
弁護士とか公認会計士とか優良資格とった人≒勝ち組≒社会を牽引出来る人
ではなくなってきているだと思う。

もう時間おそいね。おやすみ。
566エリート街道さん:2012/02/07(火) 02:55:10.50 ID:10Wgfftk
>>565
ごめん、間違えたみたい

なくなってきているだと思う
⇒なくなってきているからだと思う
567エリート街道さん:2012/02/07(火) 03:03:22.73 ID:UGhtM20H
>>565
結局そういうことなんだよね。
偏差値高い有名校の受験生がバンバン落とされて、偏差値低い無名校の受験生でもかなり受かる。
>>564のように偏差値74でも25%しか受からない反面、偏差値56でも半分以上受かってたりする。
その結果>>551のように無名校出身者が合格者数上位にたくさん食い込んできて、逆に有名校が少数になる。
早稲田政経なんか逆に学力でしか判断しないから>>531のように上位は有名校のオンパレードになり、
>>564のようにSFCでは合格率52%の偏差値56〜57.9では2%しか合格者がいない。
学力で見てないんだから別に無名校が多いことは恥ずかしいことではないし、有名校が少ないからってムキになる必要もない。
>>553で言ってることと矛盾するかもしれないけど・・・

568エリート街道さん:2012/02/07(火) 03:06:51.90 ID:UGhtM20H
むしろ無名校から合格者が多いことは、学力なんかにとらわれずに選考できているってことで誇れるべきことなんじゃないかとすら思えてきた。
ソニーは学歴不問とかいいながら裏ではしっかり学歴見て超学歴重視で採用して崩壊したけど、有名校ばっかりにこだわってると同じようになるかもしれない。
569エリート街道さん:2012/02/07(火) 03:19:45.16 ID:pS0WnR5M
>>568
偏差値にとらわれずに選考して、就職活動の際には企業からすごく評価される人材を、
それにベンチャー企業を成功させる人や大学等の研究者になる人を多数排出している

卒業生はSFCでそこで勉強したことを誇っていい大学だと思うよ
570エリート街道さん:2012/02/07(火) 04:21:23.25 ID:fwMM6UxP
今までの発言が崩れた途端、SFCマンセーの書き込みばっかり
SFCってまじキショイなww

入学してる奴らがこんなんだから周りから変人って言われんだよ

そもそも変人なんだから偏差値なんかくだらない指標で争おうとするなよな
571エリート街道さん:2012/02/07(火) 09:25:29.36 ID:xCyIKtSU
>>562
こいつは本当にあほだな
学部の人数が500人中で
合格者MAXの桐蔭で5〜6人しか入学していないなら
全体の中の1%しかいないっていってんのに

お前統計の取り方しらないのに変な事かくなよ
572エリート街道さん:2012/02/07(火) 09:28:21.73 ID:xCyIKtSU
>>562

確率的に常識ではない
>>553をみろ
573エリート街道さん:2012/02/07(火) 09:53:29.60 ID:dYHjd7Nh

AO入試+推薦+1科目入試+コネのある内部性は慶應一少ないのにこの就職力。企業側とお前ら側の考えの剥離がだいぶあるな。だからお前ら就職できないんじゃね?
偏差値が高い=仕事ができるとか思ってそうだもんな。

慶應環境情報2011年3月卒 男子 就職者178名中118名(66%)が慶應3名以上の企業に就職

4名 東京電力 ソニー
3名 野村證券 富士通 楽天 ユニクロ 本田技研工業 ヤフー
2名 みずほフィナンシャルグループ 三井住友海上火災保険 損害保険ジャパン 三菱商事 電通 博報堂 
    東日本電信電話 日立製作所 日本電気 東芝 凸版印刷 中央三井トラスト・グループ 西日本電信電話
1名 日本放送協会 三菱東京UFJ銀行 三井住友銀行 東京都 トヨタ自動車 日本生命保険 三井物産
    りそなグループ アクセンチュア サントリーホールディングス アビームコンサルティング 明治安田生命保険
    エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ 自衛隊幹部候補生 NTTデータ 伊藤忠商事 三菱電機
    サイバーエージェント 三菱重工業 豊田通商 九州電力 三菱地所 味の素 ニトリ リコー 大阪ガス
    三菱UFJ証券ホールディングス 豊田自動織機 光通信 オリンパス 島屋 エヌ・ティ・ティ・ドコモ
    静岡銀行 日本興亜損害保険 住友信託銀行 東京瓦斯 ブリヂストン GOVリテイリング KDDI
    東急不動産 キユーピー キッコーマン 信金中央金庫 日野自動車 マネックス証券 シャープ
    大和総研 YKK 新日鉄ソリューションズ 東京海上日動システムズ ビック東海 フューチャーアーキテクト
    カネカ ディー・エヌ・エー 電通レイザーフィッシュ 日本サムスン 日本ヒューレット・パッカード
    インターネットイニシアティブ TANAKAホールディングス 旭化成 鹿島建設 クレハ 星野リゾート
    リード エグジビション ジャパン 久光製薬 任天堂
574エリート街道さん:2012/02/07(火) 11:02:02.21 ID:De3vMOxf
500人のうち「無作為」に抽出した76人の無名校率が67%だとしたら、全体の無名校率も67%程度になると考えるのは間違いではない。
しかし、SFCの場合>>567にもあるように高偏差値より低偏差値の方が合格率が高いという不思議な現象が起こっており、「上位に無名校が固まりやすい」。
有名校とは通常東大合格者数が多い高校のことを指す。東大合格者が多い→ランキングでよく目にする→皆が知ってる→有名という論理。
SFCは東大受験生の併願が極めて少ない(学力で測れないから滑り止めにならない)ため有名校の受験生が多くない。
三田学部やセンター利用のある早稲田は滑り止めとして機能するから有名校の受験生が集まりやすい。
だから三田や早稲田は合格者数上位には有名校が多く並び、下位には無名校が並ぶが、SFCは有名校からの大量受験がないので合格者数では中下位層に多くなる。
そういう条件の中で上位から12校という作為のある抽出の仕方をすると実際よりも無名校率が高くなる傾向がると考えられる。
また、学力にとらわれない入試なので合格者数上位校がかなり入れ替わるのもSFCの特徴。
慶應の三田学部や早稲田の上位学部などは毎年特定の有名校がほぼ上位を独占する。
>>551>>553を比べるとわかるがSFCの2009年と2011年のトップ12校で共通するのは桐蔭、緑ヶ丘、学付、巣鴨の4校だけで他の8校は違う顔ぶれ。
 これが慶應経済だと12校中9校が同じ顔ぶれですべて東大合格者数十名〜100名超の超有名校)
そもそも毎年上位の桐蔭学園はスポーツを使ったAO入試で合格している受験生も複数いるためサンプルに含めるのは不適切。
575エリート街道さん:2012/02/07(火) 11:06:07.25 ID:De3vMOxf
河合塾ではSFCの偏差値72.5>東大67.5〜70.0だからSFCを滑り止めに受験しようとする東大生は極めて少ない。逆に早慶の法・政治・経済は東大受験生が大量に滑り止めにするから政経や経済の合格者数上位は東大合格者数上位校のオンパレードとなる、

東大文系受験生の主な私大併願先(2011年度)(河合塾)
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2011ft.php?sid=a5259e78dba073d1686d6ff81da81013

01 早稲田大 政治経済学部 870
02 慶應義塾 法学部 869
03 早稲田大 法学部 748
04 慶應義塾 経済学部 553
05 中央大学 法学部 531
06 早稲田大 商学部 354
07 慶應義塾 商学部 341
08 早稲田大 社会科学部 247
09 早稲田大 国際教養学部 237
10 明治大学 政治経済学部 211
11 早稲田大 文化構想学部 174
12 明治大学 法学部 163
13 早稲田大 文学部 157
14 国際基督 教養学部 154
15 慶應義塾 文学部 126
16 上智大学 法学部 100
17 上智大学 経済学部 59
18 早稲田大 教育学部 49
19 明治大学 文学部 41
20 立教大学 経済学部 36
21 立教大学 法学部 27
22 早稲田大 人間科学部 26
23 上智大学 文学部 25
24 明治大学 商学部 23
25 同志社大 法学部 21
26 立教大学 文学部 20
576エリート街道さん:2012/02/07(火) 11:07:50.70 ID:De3vMOxf
慶應経済や早稲田政経は東大理系からも併願者が多い。東大受験生とはいえど理系には慶應SFCの小論文は太刀打ちできないから理系受験生も少ない。

2011東大理系の私大併願先20名以上http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2011ft.php?sid=a5259e78dba073d1686d6ff81da81013

  理科T類      理科U類
慶應理工   652  慶應理工  303
早稲田先進 379  早稲田先進 303 
早稲田基幹 196  慶應薬    132
東京理科理 176  理科大理工  80
早稲田創造 115  理科大理   76
理科大理工 114  理科大薬   61
理科大工   105  早稲田政経  57
早稲田政経  99  早稲田基幹  56
明治理工    74  早稲田創造  53
慶應薬     61  慶應経済   42
慶應経済    50  明治理工   42
防衛医     50  防衛医     40
上智理工    43  上智理工   39
慶應法     34  早稲田商   31
早稲田商    29  慶應医     30
早稲田人科  28  早稲田人科  30
慶應医     25  理科大工   29
ICU       25  早稲田国教  29
同志社理工  24  早稲田教育  26
早稲田教育  21  慶應法     23
早稲田社学  20  明治農     23
              立教理     23
              同志社理工  20
577早大戦史研:2012/02/07(火) 18:38:30.67 ID:hMquK8MV

[ 2 0 1 2 年 , 早 稲 田 社 学 は 生 ま れ 変 わ る ]

におかれましては、2012/02/05(日) 11:10にお亡くなりになりました。(享時40日)

なお、通夜、告別式ともに行う予定はございません。
578エリート街道さん:2012/02/07(火) 19:47:30.19 ID:Iqw2Le+X
国立プラス早慶受験者は
勉強大変なんだよ。
SFC第一志望で合格した奴は
3科目ニッコマレベルだったけど
2年間の大半をSFC用の勉強してたよ。
579エリート街道さん:2012/02/07(火) 20:00:43.95 ID:vJRuJVe3
加藤寛の実験に付き合わされたSFCの学生は可哀相だな。
580エリート街道さん:2012/02/09(木) 00:11:35.83 ID:+78VaGl2
578の書き込みでこのスレ終了?
581エリート街道さん:2012/02/09(木) 02:33:25.98 ID:Q4B+agEq
>>578
SFCだけを目指すって相当リスク高いからな

国立の落ちこぼれをとるより、もとからSFCに行きたい人を取るほうがいい
そういう人のほうが大学いってからも頑張るだろ

いっとくけど高校時点の学力差なんて大学でいくらでも逆転されるからな
特に大学ってとこは人生のなかで最も自主性が求められる
サボろうと思えばいくらでもさぼれるし
大学はいってからも頑張る気のある学生を集めた大学が結局は実績で勝つ

受験バカの落ちこぼれ集めてもなんにもならん
582エリート街道さん:2012/02/09(木) 02:38:56.78 ID:pCH2WKPi
そうなんだよな。結局はポテンシャルの勝負。

ポテンシャルなら内部>外部。
583エリート街道さん:2012/02/09(木) 02:59:51.69 ID:8Tw291+9
有名高校の奴って、小さいころからあんだけ勉強して超有利な環境なのに、
東京一工受からない時点で自頭悪いの明らかだよねw

そういう人が新分野の研究とか起業とかで飛びぬけた成果出す可能性低いことは確か

確かに、まだ慶應でエスカレーターのやつのほうが見込みある気するわ
でも内部>外部はないかなぁw SFCで成果出すのはAO>外部≧内部だと思うわ
584エリート街道さん:2012/02/09(木) 03:14:49.23 ID:pCH2WKPi
たしかに言われてみると583の言うとおりだわ。
585エリート街道さん:2012/02/09(木) 14:24:07.18 ID:oLN2d7yh
有名高校でも環境次第かと
586エリート街道さん:2012/02/09(木) 22:18:32.70 ID:+78VaGl2
583の言う事は確かに当たり前だが
そんなこと考えた事も無かったわww
587学食クン赤っ恥事件www:2012/02/18(土) 00:28:14.72 ID:WLUQQ30r

33 : 社学に行った自分を卑怯だと思いませんか? : 2012/01/11(水) 08:54:18.34 ID:lze0+sdF
 社学って近所の学食でも入れるところとそうでないところがあるみたい
 店側でも微妙に感じ取るみたい

34 : エリート街道さん : 2012/01/11(水) 10:03:27.28 ID:uAUtAFQY
 >>33
 近所の学食って何だよ?(笑)
 君さぁ〜 学生経験あるの?
 学食って学校内にある食堂のことだぞ〜 わかってんの〜?(笑)

35 : 社学に行った自分を卑怯だと思いませんか? : 2012/01/11(水) 11:46:04.76 ID:lze0+sdF
 学食って学生食堂の略
 No problem ww

36 : エリート街道さん : 2012/01/11(水) 13:05:36.88 ID:IpfqxKv0
 大学近所の店を利用する朝鮮人が得意気にw
 キャンパス内にあるから学生食堂、略して学食と言うんだよ。 近所の一般食堂を学食とは言わない

37 : エリート街道さん : 2012/01/11(水) 13:14:01.87 ID:JTyaKyXN
 >>35
 いや、取り返しのつかない
 凄い赤っ恥レベル。
588エリート街道さん:2012/02/18(土) 02:22:29.16 ID:ekb3EAL4
>>587
話題があまりにくだらない
そんなこと揚げ足とって喜んでるのか、シャガクのやつは
589エリート街道さん:2012/02/18(土) 07:34:27.54 ID:MyhsNfID
学食クン本人乙
590エリート街道さん:2012/02/28(火) 07:14:29.81 ID:U3x3Q6Ah
保守
591エリート街道さん:2012/03/22(木) 08:38:58.08 ID:YOBo/V+R
592ひみつの検閲さん:2024/06/26(水) 11:11:23 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-09-02 10:39:50
https://mimizun.com/delete.html
593エリート街道さん:2012/04/18(水) 15:09:12.39 ID:2AVtM4Yy
>>592
まるで早稲田みたいな脳味噌筋肉だな
594エリート街道さん:2012/04/18(水) 23:38:45.69 ID:8mPo9LkT
>>573
就職者男子178名って、そもそも一学年何人いるんだって・・・www

悲惨な就職状況じゃないか?

150〜200人程度しかいない地方旧帝大の法・経学部と比べると、旧帝大は公務員志向が高いのに、ここより就職実績いいって話じゃんw
595エリート街道さん:2012/04/19(木) 01:47:43.46 ID:FEaw+8Yp
>>573

1位が東京電力とソニーってのがなんか皮肉だな・・・

【電気機器】ソニー、昨年度の最終赤字を5200億円に大幅下方修正[12/04/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334046361/

【コラム】ソニーが従業員1万人削減する件 エルピーダメモリ誕生の経緯と瓜二つ [12/04/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334145975/

【電機/経営】「環境を変えるのが一番ですよ」--ソニーを蝕む"陰湿リストラ"、禁じ手の『産業医』まで動員 [04/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333268846/

【福利厚生】ソニー、グループ30社の年金制度を改定--確定年金導入、今春以降入社の社員は企業年金の対象外に [04/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333333571/


【雇用】ソニー、13年春新卒採用35%減の180人 業績不振響く [12/04/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334677110/
596エリート街道さん:2012/04/19(木) 03:51:44.09 ID:P3f4zJhJ
ソニーもシロアリにたかられたか、、、

ソニーおわた
597エリート街道さん:2012/05/16(水) 19:00:08.35 ID:9uIsh8XG
高校生が本当に勉強すべきなのは英語と数学、あとはどうでもいい
数学と英語ができれば他の科目は大学生になってからも必要に応じて勉強できるから(経済学等)
但しSFCは試験科目はその二科目なので受験の時は社学より不利
598エリート街道さん:2012/06/02(土) 18:41:46.93 ID:FzD4C17c

政策・メディア研究科の金正勲氏、現職と経歴を訂正 経歴詐称か
http://sfcclip.net/news2012060101
599エリート街道さん:2012/06/02(土) 19:08:02.95 ID:91fnLDyD
>>597
一般的には現代文が一番重要な能力らしいけどな
600エリート街道さん:2012/06/05(火) 17:11:01.95 ID:DGOn1KR5
まあ、それはそう
数学者の藤原正彦氏もそう言っていた
現代文を理解する能力があるということは学問以前の前提の能力
601エリート街道さん:2012/06/23(土) 00:31:41.91 ID:RqrzOsTQ
SFC生だけど、カリキュラム好きだから慶應じゃなくてもいい。
というか、その方が学歴買いにくるやる気ない奴が消えてスッキリしそう。
変に慶應義塾大学を自称するからオカシイことになる。
それなりに名の知れた教授がいれば慶應義塾じゃなくても入りたい奴はいるはず。成績悪くてもいいから、やる気ある奴とグルワとかやりたいわ。
交通も不便なままでいい。下手に相鉄延伸とかされたら横浜で遊びたいような奴が入ってくる。
社会的評価はMARCHの真ん中ぐらいで十分。
602エリート街道さん:2012/06/23(土) 00:44:25.97 ID:KM7j2xnd
ここは学歴板なんで、負け惜しみにしか聞こえないような主張には意味がないよ
603エリート街道さん:2012/06/23(土) 04:36:20.72 ID:fU9yjFUQ
>>601
社会的評価がマーチレベルになると、
慶應レベルの学歴買いと慶應レベルのやる気のある奴だったのが
マーチレベルの学歴買いとマーチレベルのやる気のある奴になる
SFCは慶應である必要があるね
604エリート街道さん:2012/06/23(土) 11:23:31.48 ID:aMMH7nr3
SFCは廃止でいいよ。
605エリート街道さん:2012/06/25(月) 13:46:06.04 ID:4I0f18nv
金正勳准教授の経歴について慶應義塾への質問状

大学院政策・メディア研究科の金正勲特任准教授の経歴詐称疑惑について、
本誌の7項目の質問状に対する塾の返答は、およそ教育者たる資格があるのかと思われるほどのひどさだった。

中央大学の学部卒業時に提出した「コミュニケーション論」を除けば、どこにも彼の査読論文がみつからない。
論文も書いてない人間ということは、学者ではないということだ。それがハーバードはおろか、
オクスフォード上席研究員、ドイツ国防大学上席研究員を「詐称」したのだ。

慶應はちゃんと調べたのだろうか。インディアナ大学博士課程修了とあるが、
博士論文の実在を大学自体が否定していることを。てことは、この人は何だったのか? 

それを問い合わせた弊誌に、「お答えできません」はないでしょう。

「特任」とは慶應にカネを積んで得た肩書ということだ。つまり、金准教授はどこからか
金をひっぱってきて慶應のポストにありついた。慶應はカネさえ積めば、身体検査などしないのだ。

「未熟と傲慢」を反省して夜も眠れないとあるが、当然でしょう。贋学生ならぬ贋教師なんだから。
7月には日本を逃げ出して、なんとハーバードにtraining scholarで行くという話も聞こえてくる。
606エリート街道さん:2012/06/26(火) 03:23:12.49 ID:zFWZiFKm
慶應義塾准教授 金正勳 の経歴詐称を調べてみた。

@ BSフジのプライムニュース:「フェースブック革命」。 (動画です)
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d110228_0
一番左が ジョン キム

A「ハーバード大学法科大学院客員準教授」と紹介されている

B Harvard Law Schoolの公式サイトを見てみる。

C
ハーバードロースクール 客員 (以下、英文サイトです)
http://www.law.harvard.edu/faculty/directory/visiting.html

D
ハーバードロースクール 講師
http://www.law.harvard.edu/faculty/directory/lecturers.html

E
学部のアルファベット順教員リスト
http://www.law.harvard.edu/faculty/directory/index.html

F結論
ジョン キム
キム ジョン
名前はありませんでした。
607エリート街道さん:2012/06/26(火) 12:37:44.18 ID:PA92TXHa
SFCのやつらってやたら早稲田やマーチに絡むけど張り合えるレベルじゃないよね 
一教科で60きりそうなのにで慶応名乗るってのも納得いかない、3教科にしたらいくつだよって話だし
俺の知り合いなんて偏差値40でここ受かったからね 
AOでも評定平均くらいは見ろよ 
慶応とかそうじゃないとかそれ以前に大学とは呼べませんわ
608エリート街道さん:2012/06/30(土) 15:57:57.86 ID:Adg0eYkz
早稲田って人家とかスポ科とか下位学部いっぱい作ってアホだなって思ってたけど
慶應も、はやりに乗って調子こいてSFCとか作っちゃって
偏差値の下がりまくって
またたく間に下位学部、お荷物になっちゃった

どっちもどっち
609エリート街道さん:2012/06/30(土) 16:03:41.98 ID:dOwyFhrH
こう見ると美しいな。
これだけでいいだろ。

早稲田大学 政治経済学部
      法学部
      文学部
      商学部
      理工学部

慶應大学 文学部
     経済学部
     法学部
     商学部
     医学部
     理工学部
     薬学部
610エリート街道さん:2012/06/30(土) 21:33:23.26 ID:fiCqgjID
一教科入試で高偏差値ってのもいいと思うけどな
あるカテゴリの1位ってのは、一定の天才率が保持される
京大や早稲田にはいて、一橋や阪大にはいなそうな感じの奴
611エリート街道さん:2012/06/30(土) 21:43:20.99 ID:N0Wdqpyf
【主要大 5教科平均偏差値ランキング表】  教科別合否別成績データ (合格者平均)
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2005-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html

******* [5教科平均](国語).(数学).(英語).(社会).(理科)
71 一橋法        [71.30]  75.4  69.3  70.5  71.5  69.8
68 早稲田法       [68.48]  68.2  66.6  72.1  68.9  66.6
67 早稲田政経(国政)  [67.18]  66.4  64.9  72.0  67.5  65.1
66 慶応法B(法律)     [66.76]  66.6  64.4  72.0  67.1  63.7
  早稲田政経(政治)  [66.74]  66.5  64.5  70.7  68.4  63.6
  慶応経済A       [66.54]  64.5  68.6  70.5  64.9  64.2
  中央法律         [66.36]  66.3  64.8  69.5  66.7  64.5
65 早稲田政経(経済)  [65.98]  65.2  65.8  69.6  66.6  62.7
  慶応経済B       [65.94]  64.7  63.8  71.2  69.4  60.6
  同志社法(法律)    [65.70]  65.1  65.2  67.9  65.8  64.5
  上智国際関係法   [65.60]  66.0  59.3  71.8  68.6  62.3
  慶応商A         [65.46]  63.7  67.5  69.4  64.7  62.0
  早稲田一文       [65.28]  66.9  61.9  69.1  65.1  63.4
64 慶応文          [64.96]  66.0  61.4  70.6  64.6  62.2
  慶応法B(政治)    [64.80]  65.2  60.6  71.1  66.4  60.7
63 早稲田社会科学   [63.46]  63.7  59.8  66.9  66.4  60.5
  早稲田商        [63.42]  62.7  62.9  67.1  64.8  59.6
  立命館法(国際法)  [63.00]  66.8  60.7  68.5  60.5  58.5
62 慶応商B         [62.68]  63.5  58.2  69.0  65.5  57.2
  立教法(法)       [62.18]  63.2  59.5  66.2  63.7  58.3
61 明治法(法律)     [61.14]  61.3  58.4  63.4  64.0  58.6
  慶応総合政策   ★[61.00]  61.0  58.8  69.1  60.1  56.0
60 法政法(法律AU)  [60.02]  60.5  58.9  62.7  60.9  57.1
58 慶応環境情報   ★[58.96]  58.2  58.3  65.3  56.6  56.4
612エリート街道さん:2012/06/30(土) 21:46:31.23 ID:N0Wdqpyf
>>610
実際はこれだからどうしようもない。
英語一科目だけ見ても他学部より低い。
5教科や3教科で見ればMARCH並でも予備校の偏差値表では英語だけの数字である69とか65と表示されちゃうだけで。
613エリート街道さん:2012/06/30(土) 21:46:53.42 ID:diR11PNP
慶應環境情報ってどうなってんだ
58とか
614エリート街道さん:2012/06/30(土) 21:53:11.78 ID:N0Wdqpyf
大学ランキング2013年度版(朝日新聞社) P.357〜

入試難易度ランキング
・代々木ゼミナールによる2011年度大学入試の合否調査データから作成
・合格者(一般入試の全方式・日程・センター利用含む)の代ゼミ公開模試偏差値の平均値
・偏差値は国公立・私立ともに3教科の偏差値(文系:英、国、地歴公民数学のうち1つ、理系:英、数、理1科目)


70 早稲田政経
69 慶應法 早稲田法
68 慶應経済、ICU
67 慶應商 上智法 中央法 早稲田商、早稲田国際教養
66 慶應文、早稲田文化構想、早稲田社学、同志社法 
65 上智経済、上智文、上智外国語、立教異文化、早稲田文、早稲田教育、早稲田人科、同志社GC
64 上智総合、明治法、明治政経、明治文、立教経済、立教法、立教文、
   同志社経済、同志社文、立命館法、立命館国際、関西学院国際
63 青学国際政経、学習院法、慶應総合政策、中央総合政策、明治商、明治経営、明治国際、
   立教経営、立教社会、早稲田スポーツ、同志社心理、同志社政策
62 慶應環境情報、中央商、中央文、津田塾学芸、法政法、立教観光、
   南山外国語、同志社商、関西学院法、立命館文
61 青学法、青学経営、青学文、青学教育、青学社会、学習院経済、中央経済、法政経営、明治情報、立教現代心理、
   南山経済、南山法、南山人文、同志社文化、同志社社会、立命館経済、立命館経営、関学経済、関学商、関西外国語
60 青学経済、青学総合、学習院文、日本女子文、理科経営、法政経済、法政文、法政社会、同志社スポーツ、
   立命館映像、立命館政策、関西法、関西学院文、関西学院社会、西南学院法
59 法政国際文化、法政GIS、法政人間環境、立教コミュ福祉、関西経済、関西商、関西文、関西政策、立命館スポーツ
58 法政スポーツ健康、関西社会、関学人間福祉、関学教育、関学総合政策 
57 法政現代福祉、法政キャリアデザイン
56 関西総合情報、関西社会安全、関西人間健康

※59以下はMARCH関関同立のみ
615エリート街道さん:2012/07/01(日) 00:06:15.89 ID:vs7vXoha
>>612
合格者平均じゃ難易度とはだいぶ隔離するぞ
616エリート街道さん:2012/07/01(日) 00:09:12.41 ID:PJ7lqXDo
日吉より藤沢まで通いたいアホがそんなにいるわけないだろWW
617エリート街道さん:2012/07/01(日) 00:12:08.26 ID:77U0iFSO
普通の試験なら、だいたい合格者平均がボリュームゾーンになってるから、
乖離するという言葉が適切かどうか微妙だな。
618エリート街道さん:2012/07/01(日) 00:14:51.79 ID:vs7vXoha
>>617
それが大学入試の場合、全然なってねえんだよ
代ゼミの合否分布表見て来い
合格者平均はほとんど詐欺だということがわかる
619エリート街道さん:2012/07/01(日) 00:21:41.84 ID:SpCO1Eax
>>618
それはお前の見てる学部がまともな試験やってないだけ。
ちゃんとした試験やってるところはだいたいそういう風になってる。
620エリート街道さん:2012/07/01(日) 00:22:39.23 ID:Pp/vwhNz
>>618
代ゼミのサンプル数はクソだからな
あの程度の人数で代ゼミマンせーしてるやつはアホ
621エリート街道さん:2012/07/01(日) 00:27:16.47 ID:vs7vXoha
>>619
職業柄、数年間全部見て統計を取っていたんだがね?

ボーダーと平均がずれるのは東大と早稲田と
ボーダー40台前半で平均値が50くらいの地方私立

ずれないのは明治とか同志社だね
そもそも、なにがちゃんとした試験なのか、
せいぜいマーチの学士レベルの君には絶対に説明できないね

それに、代ゼミが合格者平均を表面に出す理由知ってるの?
622エリート街道さん:2012/07/01(日) 00:36:09.89 ID:Pp/vwhNz
おせーて
623エリート街道さん:2012/07/01(日) 00:56:36.88 ID:vs7vXoha
理由は大きく3つ

一つは君が言うようにサンプルが足りないから
三大予備校とは言うものの、河合塾が数倍単位ででかく、駿台はベネッセ(進研)との提携が必須
ボーダーは出せなくとも平均なら出せる

もう一つは、かつて受験といえば国立大だったころに偏差値表示がはじまったこと
国立はどこも科目数が揃ってて、また多かったので数値は安定していた
さらに、受験回数上、高倍率にはなりにくく、蹴られにくく、
合格者平均とボーダーの隔離が小さかった

3つ目の理由は、低レベル受験者が対象だったため
河合は全国区で色々、東大や旧帝大受験者は駿台が王道だったが、
代ゼミは主に低レベル受験者を商売相手にしていた
上位が青天井の東大や問題が模試とかぶらない早慶には向いていないが、
中堅大は平均値でもズレが少なかった
平均値ならば、ボーダーのようにややこしくなく、一目で子供でもわかる
平均値ならば、下位の大学にもボーダーフリー(BF)と出す必要もなく数字がつく
(近年はいわゆるFランの登場で下のほうも隔離している(平均値>ボーダー))

実態は、早慶までの大学は、いずれも大学別模試が使われていて、
偏差値ではなく上からの順位で倍率から割合を見て具体的に合否可能性を判定する
(模試500人中100位、例年5000人受けて800人合格なので40%とか)
これが一番確実といわれる
624エリート街道さん:2012/07/01(日) 18:41:34.53 ID:XiMkH6y/
今年もSFCの就職実績はすごいな
グーグル4人でてるし
625エリート街道さん:2012/07/01(日) 19:57:43.08 ID:FAA1QU3s
だから、SFCって一昔前の早稲田社学みたいなもんでしょ?
社学には勉強出来る人はいたんだろうけど看護以外の環境情報とか一芸AOばっかだし低学歴の代名詞じゃないですか
そもそも、何で早慶気取ってるのかがわからないんですけど・・・
626エリート街道さん:2012/07/03(火) 05:57:57.32 ID:UUyKDO5N
>>623
なるほど
627エリート街道さん:2012/07/04(水) 01:38:26.41 ID:QMwTvsYk
環境情報最強

新興ネット企業への就職 2012年3月卒

        慶應総合 慶應環境  早稲田社学 早稲田国教
Amazon      0     1       0       0
Google       2     2       0       7
グリー       1     6       0       1
サイバーエージェント 2     9       0       1
DeNA       0     3       0       1
ドワンゴ      1     0       0       0
ヤフー       1     3       2       0
楽天        3     5       2       7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計       10    29       4      17

http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3946mc0000003d8t-att/3_3ijo_2011.pdf
http://www.waseda.jp/jp/public/common/xls/c/2012career_ug.xlsx
628エリート街道さん:2012/07/04(水) 15:29:30.36 ID:6aCuu5DN
>>627
おお。個性あっていいな
629エリート街道さん:2012/07/10(火) 12:06:44.14 ID:4rhk3skp

湘南専門学校の似非学者ども、ピーンチw

慶応義塾への第2公開質問状

中村伊知哉(大学院メディアデザイン研究科)教授の盟友の菊池尚人(同研究科)准教授も、DMC途絶後もずっと「KMD准教授」とし続けていたので、調べてください。
こちらはキム氏の経歴詐称が話題になった後に「特任準教授」に直していますが、たしかその前は特別招聘准教授でしかなかったはず。
中村伊知哉教授、岸博幸教授などのKMD組にも、霞が関経験はあるものの学術論文など一本もありません。
ttp://facta.co.jp/blog/archives/20120706001108.html

630エリート街道さん:2012/07/10(火) 12:38:03.97 ID:SsaL5K32
>>627
なんで合計してんだよ
会社ごとに価値が違いすぎるだろ
631エリート街道さん:2012/07/10(火) 23:31:39.03 ID:HaBnRDOr
>>630
社学は全部カス、環境情報最強ってのは全社において明らか
632エリート街道さん:2012/07/11(水) 01:29:15.69 ID:vHLW5wC+

SFCって、法政に負ける偏差値なのに?w

633エリート街道さん:2012/07/12(木) 22:17:14.97 ID:yHOEHlXB
まとめると
@慶應法・慶應経済・早稲田政経
A早稲田法
B慶應商
C早稲田商
D早稲田文
E慶應文・早稲田文構
F慶應SFC・早稲田社学

634エリート街道さん:2012/07/12(木) 23:20:46.51 ID:WxIUgoGU
文学部は就職できない。
635エリート街道さん:2012/07/12(木) 23:26:18.85 ID:KzOCrnGu
>>633
うーんまあ違和感ない分け方だわ
慶應経済がAに行きかけてて、早稲田商は今年のW合格調査でBからCになった感じかな
国際教養入れたいけど比較が難しいな
636エリート街道さん:2012/07/12(木) 23:29:50.52 ID:KzOCrnGu
いや、違和感ないっていったけど
文構>社学ってちょっと違和感あるかもしれんな
637エリート街道さん:2012/07/13(金) 00:03:13.37 ID:lfPN1Wkk
おかしくね?
難易度W合格、歴史的地位、現在のOB、東大合格者の併願数など
政経>慶應法

W合格は慶應商>早稲田商だが難易度は早稲田商>慶應商

早稲田文と文構、慶應文も同じ関係で後者ほど難易度易、W合格選択で優位

こんなもんじゃないの?
@早稲田政経
A慶應法・慶應経済
B慶應商・早稲田法・早稲田商
C慶應文・早稲田文・早稲田文構
D慶應SFC・早稲田社学
638エリート街道さん:2012/07/13(金) 09:42:05.42 ID:/HyKLv6P
三代予備校のデータより 2013

S慶應法法
@早稲田政治、早稲田国際政経、慶應政治、慶應経済
A早稲田経済、早稲田法
B慶應商、早稲田商、早稲田社学、早稲田教育(社会)
C早稲田文、慶應文、早稲田文構、慶應総政
D早稲田教育(文系)、慶應環境、
E早稲田人科、
F・・・
G早稲田スポ科
639エリート街道さん:2012/07/13(金) 21:08:31.64 ID:COW/K7oG
高くでてる河合データばっかを見て、駿台は見て見ぬふり
藤沢のアホの特徴
なんで予備校によって10以上も違うんですかー
640エリート街道さん:2012/07/13(金) 21:26:02.50 ID:xo39WvKr
科目数を1〜2科目にして、英語か数学だけが得意な生徒を集めて見掛け上の偏差値を上げる
偏差値のない小論文の配点多くすることで、見掛け上のボーダーラインを上げる。
これこそまさに受験生を実態にそぐわない偏差値で誤魔化す「偏差値偽装」そのもの。

SFCに関しては、偏差値のない小論文の配点が半分もあるので
河合塾の「合格可能性50%偏差値」は、合格者の質を判断する上では
まったく参考にならない。

SFC生の現実の学力は、マーチ水準というのが、その偽らざる実態。

将来、学歴でバカにされたくなかったら、社学を選んでおいた方が
いいだろう。
641エリート街道さん:2012/07/13(金) 21:26:17.85 ID:ps8tXBPW
SFCと社学はどっちも河合塾でだけ高くでる見せ掛けの学部
仲良くやれ
642エリート街道さん:2012/07/13(金) 22:47:36.88 ID:lfPN1Wkk
総合政策と社会科学はある程度かぶると思うんだけど付き合いないのかな
まあ、遠いからな・・・
643エリート街道さん:2012/07/13(金) 23:14:52.00 ID:ncalhBkc
環境情報と社学もかぶるよ。
「環境の社学」だから。
644エリート街道さん:2012/07/13(金) 23:18:28.44 ID:dRd8xqha
1994年頃とかSFC人気すごかったのにな。慶應の経済けって入学してる人とかいたのに・・・
645エリート街道さん:2012/07/14(土) 01:10:41.85 ID:pgcEklQK
加藤寛の責任だぞ。
646エリート街道さん:2012/07/14(土) 04:30:42.99 ID:74yV0U1+
>>540
いやどっちもバカだろ
647エリート街道さん:2012/07/14(土) 22:49:43.73 ID:sR6V+HaP
10パーも成功してたのかよ
やっぱり優秀な学部だな
俺が思ってたよりw
648エリート街道さん:2012/07/15(日) 03:20:41.71 ID:v3htevNp
社学はないわw
649エリート街道さん:2012/07/15(日) 03:41:58.36 ID:N0fhVtyD
おっさん乙
650エリート街道さん:2012/07/15(日) 03:57:58.54 ID:XScFWbWh
一橋社学は?早稲田政経とどっちがいい?
651エリート街道さん:2012/07/15(日) 08:30:25.78 ID:mvKMFzW2
慶應志望の私立専願が7/11のブログで慶應バカにしてるぞ

http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=sekai-shi-idol


652エリート街道さん:2012/07/15(日) 09:23:44.92 ID:mvKMFzW2
>>651

慶應志望の私立専願がブログで慶應バカにしてるぞ

http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=sekai-shi-idol&articleId=11300268802&frm_src=article_articleList

653エリート街道さん:2012/07/17(火) 00:11:21.98 ID:qc3rxmXk
>>650
それスレ立てたら結構釣れて面白いかも
でも早稲田社学が一番優秀な燃料だわ
654エリート街道さん:2012/07/17(火) 00:28:02.02 ID:xKtCADLk
マーチ諸氏の活力剤

早稲田の社学

655エリート街道さん:2012/07/17(火) 00:42:32.92 ID:qc3rxmXk
でも社学コンプって実際どこなんだろうな
受験事情をよくわかってない感じの人が多い
マーチは学生生活楽しいしどうでもよくなるだろうし

SFCのコンプは一応データ貼ってきてるし
偏差値とか入試方式に言及してる
一方的で理屈はおかしいんだけど私大入試は受けていると思うんだ
656エリート街道さん:2012/07/17(火) 23:14:02.29 ID:TKjZHMfm
SFC叩くやつの理屈のどこがおかしいの?
俺は、早慶上智のうちどれかの看板学部に通ってるけどSFCと同じレベルの学校って思われるの
嫌だから叩いてるけどこれをコンプと呼ぶわけ?
一般受けたやつなら皆SFCは許せないだろ
657エリート街道さん:2012/07/17(火) 23:41:23.87 ID:Hm0I0VZD
早慶なら分かるけど
上智だったらどの学部でもSFC以下だろw?
658エリート街道さん:2012/07/18(水) 00:06:59.75 ID:OEF0MFkf
上智はすべてSFCより上だよ。
SFCはまともな入試をやってないんだから。
659エリート街道さん:2012/07/18(水) 01:19:43.83 ID:jHFXLDLU
大学受験に関しては、最低3科目、なおかつ、数学と英語がある試験でないと
まともな入試とは言えないね。

英語が必要なのは、これからのグローバル人材にかかせない必須科目だから

数学が必要なのは、文系であっても、数的能力やそれを使った論理的思考力
が、ビジネスの世界でも必須だから。

文学部だけは、英、国、社の3科目でもやむを得ないかもしれないが。
660エリート街道さん:2012/07/18(水) 02:35:12.22 ID:tAxzm3Wa
SFCが上智より上?w
あんま、笑わせんなよw上智、東京理科、同志社とかそこら辺の大学は偏差値操作しないで、あの偏差値なの
分かった?軽量入試や学力不問の一芸・AO使って慶應のその他の学部に負けてる勘違い専門学校さん
661エリート街道さん:2012/07/18(水) 03:06:33.81 ID:L/SThaRo
SFCのゴミが勘違いしすぎ
慶應の汚物、一刻も早く潰せ
662エリート街道さん:2012/07/18(水) 03:49:15.24 ID:tAxzm3Wa
まあ、慶應は偏差値が暴落した後のSFCに全てを汚い所集約して
沢山儲けてるだろうから潰さないだろ
せめて、大学名に湘南を入れて区別はするべきだと思うけど
663エリート街道さん:2012/07/18(水) 09:23:09.18 ID:jHFXLDLU
慶應にしてみたら、SFCは慶應の分校扱いだから、どんなにバカが
たくさん入学しようと構わないのさ。

入学金や授業料を貢いでくれて、大学が儲かればそれでいいという考え。
664エリート街道さん:2012/07/18(水) 15:55:19.39 ID:UF+gThGe
一般入学生も馬鹿だし、おまけにAO推薦で入る人が数百人規模でいる。

入学生の平均偏差値したらとんでもないことになりそうだが。

SFCは学費だけおさめてくればいいんだろ。
初年度納入金も一般学部よりもちょっと高くて150万近くだし。
665エリート街道さん:2012/07/18(水) 16:59:27.99 ID:6TH07sP2
入学者平均偏差値なんて出したら社学だってやばいだろw
SFC含む学部に蹴られまくった残りカスなんだからw
666エリート街道さん:2012/07/18(水) 17:14:54.38 ID:saAXfrkk
社学はSFCより、ぜんぜん高いよ。
667エリート街道さん:2012/07/18(水) 17:45:16.00 ID:L/SThaRo
SFCは身の程を知れ
668エリート街道さん:2012/07/18(水) 22:09:11.73 ID:AZtep3Pz
社学はもう侮れない
岡山金沢あたりの上位駅弁蹴りは普通にいる
669エリート街道さん:2012/07/18(水) 22:10:58.42 ID:tAxzm3Wa
AO・一芸は数百人規模ではないよ
それでも、一学部245名100人とかだけどね
問題なのは一部のAO除いて学力が評定含めて一切不問ってこと
実際、偏差値30のやつも受かってたもの
670エリート街道さん:2012/07/18(水) 22:14:20.68 ID:tAxzm3Wa
なんでSFCは社学に絡むのかね?
俺はどっちでもないけど客観的に見て全くレベルが違うと思う
むしろSFCは夜間時代の社学ポジションだろ
671エリート街道さん:2012/07/19(木) 22:23:20.13 ID:7QnK7ZRY
慶應だろうが日大だろうが学生は勉強して入ってんだよ
100人もアホ入試で入れてんじゃ大学とは呼べないね
三流専門は消えちまえ
672エリート街道さん:2012/07/19(木) 23:03:21.60 ID:sacTUM1g
SFCを潰せ
673エリート街道さん:2012/07/20(金) 21:54:55.01 ID:Us0q9Ku6
悪いがSFCは完全に害悪だよ
馬鹿の一発逆転チャンスにはなっているだけ
674エリート街道さん:2012/07/21(土) 07:03:50.30 ID:+QlO5qP8
>>673
前提が逆なのでは?
SFCに落ちた者が馬鹿、受かった者が賢いってこと。
675エリート街道さん:2012/07/21(土) 19:02:19.68 ID:QnUHFXn2
>>674
そうですね。SFC独自の価値観では頭いいんでしょうね
でも、東大生も落ちる入試を売りにしてる以上、学力に関しては何の保障もないですよね
そもそも、学力試験すら科さない入試方法も沢山有りますし
676エリート街道さん:2012/07/22(日) 09:47:09.62 ID:5y1RcaAp
>>675
ん?東大生は殆ど受かっているよ
早稲田に受かる学生も、上に河合塾のデータあるけど
昼夜開講時代の社会科学部の合格者ですら大部分が受かっている

入試はまぐれで落ちることはあっても受かることはほぼ無いので
SFCに受かっているやつにバカはいないね
677エリート街道さん:2012/07/22(日) 09:52:00.20 ID:fKS1XvMq
偏差値でだいぶ下の方まで受かっているみたいだが
678エリート街道さん:2012/07/23(月) 04:03:26.89 ID:fSL3xGAO
>>675
上のデータって・・・
そんな信憑性のないもの持ち出すなら、東大の併願者対決とかいうスレでは慶應の中で(便宜上そう呼んであげるが)
あなた達の学部だけ名前ありませんでしたよ
そもそも、定員の三分の一も学力不問のアホ入試で埋めてる訳だけど、指摘しない方がよい?
679エリート街道さん:2012/07/23(月) 04:05:50.48 ID:fSL3xGAO
>>678
間違え。>>676
680エリート街道さん:2012/07/24(火) 22:44:12.82 ID:PJZA9Qfr
SFCは糞
681エリート街道さん:2012/07/25(水) 04:38:40.35 ID:MowlOKO5
>>680
信じられないけど、
クソにすら落ちるクソ中のクソがいるんだよね
682エリート街道さん:2012/07/25(水) 05:32:09.85 ID:2W9te+Kg
>>681
だから、博打入試なの
偏差値70も50も同じ土俵。50なくても、AOという名の一芸で受験できる
70でも運が悪けりゃ落とされる
ま、一握りくらいは優秀なやつもいるのかもしれないが、大半はプライドだけは高い馬鹿
683エリート街道さん:2012/07/25(水) 05:59:11.74 ID:MowlOKO5
>>682
確かにおっしゃるとおり、実力があっても落ちることはあるわ
誤りを認めるよ

SFCは以前の勤め先に多かったんだが
頭のキレはみんな良いほうだった上に勉強してた
たしかにプライドバカはゴロゴロいると思う、勉強だけしてたみたいなw
あれは田舎に引きこもってるからだろうな、地方国立みたい
30まではいいが、管理職になると伸び悩むやつは多そう
684エリート街道さん:2012/07/26(木) 00:33:33.34 ID:dKA5EpQZ
>>683
俺の知り合いのSFCは皆アホだけど。ちなみに、SFCは田舎だから馬鹿にされてるわけじゃないから。
中央の多摩キャンが理由で馬鹿にされるか?確かに、一般合格者はマーチ中下位くらいの学力はあるんだろうさ。
だけど、あのアホ入試は有り得ない。生徒の学力平均したらどうなるよ?
685エリート街道さん:2012/07/26(木) 06:35:34.18 ID:m9ZKK+Lp
>>684
中央スレ見て来いw
686エリート街道さん:2012/07/27(金) 22:21:57.82 ID:xVUApjs7
いや、多摩キャンそんな馬鹿にされてないからw
687エリート街道さん:2012/08/21(火) 22:52:04.00 ID:juNm0XD3


太田康広 ?@yohta 5月16日
「原発業界御用学者リスト」にリスト・アップされていたのは知っていましたが、「判断保留」扱いだったとは知りませんでした。なお、学窮に「御用学者」というレッテルを貼るときは、それなりの覚悟を。匿名でなければ、徹底的に潰しに行きます。




ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは自称学窮     ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
688エリート街道さん:2012/09/10(月) 21:35:00.05 ID:mVTf9/G3
戦前の大学別総理大臣排出数は海軍兵学校が13人で陸軍士官学校が9人、東京帝国大学が5人だった
海兵と陸士は敗戦とともに廃校、今は知らない人が日本人の多数を占めていると思う

社学のできる前の政経学部には新聞学科と自治行政学科があったがそれを知っている人もあまり居ないと思う

併願成功率などという狭い見識で大学選びをせずに将来性を見抜くことが重要だと思う
689エリート街道さん:2012/09/24(月) 07:17:39.19 ID:1MEPQ/XI
※お気に入りスレなどの新着レスを自動巡回チェックする2ch専用ブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。
※各サイトTwitter対応。ここに挙げたサイト・スレなどを広めるのに役立ちます。タイムラインの既読位置を記録するなどの便利な機能がついているTwitterクライアント併用で操作に無駄が無くなります。
※2ch過去スレから★スレッドへワンタップで移動出来るブックマークレット(URLスキーム)あり。過去スレを読むためのコピペ作業から解放されます。
※★付きは過去スレ検索・閲覧対応。

【2NN】+(記者がスレを立てる)ニュース。
http://www.2nn.jp/
【2chTimes】画像から入る+ニュース。
http://2chtimes.com/
【草の根Net】ピックアップ+ニュース
http://kusanone-net.com/news_2nn_soft.php
【2ちゃんねるDays】+ニュース全板縦断。リンク・レス抽出。
http://plus.2chdays.net/read/resph/
【速報headline】+ニュース全板新着順。(注)PROXYクリックにて閲覧可。
http://www.bbsnews.jp/2ch/bbynews_0.html
【ヘッドラインBBY】+ニュース全板新着順。
http://headline.2ch.net/bbynews/
【2ちゃんねる勢いランキング】ニュース(+以外も含む)全板縦断
http://www.ikioi2ch.net/group/news/
★【READ2CH】ニュース全板縦断。レスをまとめる機能。
http://read2ch.com/stats_cats/news/
★【2ちゃんねる全板縦断勢いランキング】楽しい。
http://2ch-ranking.net/
★【unker】最近閲覧されたスレ。
http://unkar.org/
★【ログ速】今話題のスレ。
http://logsoku.com/hot.php
★【2ちゃんぬる】良い評価のあったスレ。
http://2chnull.info/fav/?sort=vtime

690エリート街道さん:2012/09/24(月) 09:52:32.59 ID:XCq2E7VJ
>>688
確かに社学は実業界でクズな分、政治とマスコミはいい
総合政策は新興実業界でいいみたいだが政治家でてんのかな
691エリート街道さん:2012/09/25(火) 05:09:14.20 ID:NV38Bgg+
>>594
おい算数もできないのかよ
692エリート街道さん:2012/12/06(木) 19:46:00.22 ID:k6m9cl7v
>>601
まじきもいsfcのきもいのこんなやつばっか
693エリート街道さん:2012/12/08(土) 10:50:19.82 ID:K/dwU0+j
私文専願なんて、早慶も日駒も変わらないのにくだらない争いをしてるなよw
694エリート街道さん:2012/12/31(月) 08:21:54.68 ID:wqvP8yOz
SFCは就職弱すぎるのが致命的
695エリート街道さん:2013/01/01(火) 16:59:01.28 ID:ikVq0XL0
逆だ、就職は早稲田と比べたらだいぶ良いし、慶応の他学部と比べても悪くない
696エリート街道さん:2013/01/10(木) 12:06:58.89 ID:LqqnknXG
学内で最悪だろ
697エリート街道さん:2013/01/10(木) 13:56:48.05 ID:dnnrUeVo
隣の家の娘が今年受験らしい。
地元の県立高校で県内でも1、2位の進学校なのだが、そこに通っていて、
クラスでも5番以内の成績だというから優秀といえる。
国立女子大の文と早慶を受験するらしいのだが、親は慶應に行かせたいらしい。
浪人はしないらしいから、早慶になるだろうと親も話しているようだ。
、早稲田は文構し社会、慶應は文と藤沢にある学部を志望するらしい。
親は家から通学させたいらしく、慶應合格を希望しているという。
本人は国立が合格しても併願する早稲田は落ちるかもしれないと言っているという。
698エリート街道さん:2013/01/10(木) 16:33:54.71 ID:mHGoEKxC
国立志望なら普通は慶応の方が受かりやすいけど、数学苦手そうだからどちらも変わらないな
699エリート街道さん:2013/01/14(月) 16:40:01.04 ID:bArKrccn
慶應文や慶應法は数学選択できないから国立併願者に有利ということはない。
700エリート街道さん:2013/02/01(金) 21:49:45.22 ID:xkY5+N85
名スレage荒らし
701エリート街道さん:2013/02/01(金) 22:28:45.43 ID:x5BBWZof
SFC合格者でも基礎学力がある奴は社学なんて併願してないだろうな。
702エリート街道さん:2013/03/27(水) 21:50:40.00 ID:qZkEVA9h
保守
703エリート街道さん:2013/03/27(水) 22:48:46.56 ID:O/xZnzCL
基礎学力がある人はSFCも社学も受けないだろw
704エリート街道さん:2013/03/27(水) 23:10:54.72 ID:aZovt04z
基礎学力があったらシャガクを滑り止めに使うことはあっても
1教科バカ御用達SFCに受験料をお布施することはありえません
705エリート街道さん:2013/03/28(木) 04:43:32.87 ID:LPQT9sbb
まぁ社学は滑り止めが多くて、sfcは第一志望が多いという違いがあるだけで大差はない
そもそも早慶文系なんてものは学力を比べるようなものではないからね
706エリート街道さん:2013/03/28(木) 04:57:52.57 ID:R4ecYAah
SFCは附属からでも医学部に次ぐ難関らしいからね。

枠がめちゃくちゃ狭いらしい。
707エリート街道さん:2013/03/28(木) 11:31:33.58 ID:shcQ42Y7
東大の併願先大学・学部(2012年)

東大のすべての学部(理三除く)に20名位上の併願者がいる大学
学部はつぎの6学部だけ。河合塾データ。

左から・・・文一・文ニ・文三・理一・理二
早稲田政経学部…235…337…216…94…64
慶應塾経済学部…136…310…110…47…61
早稲田大商学部… 77…176… 90…40…27
早稲田国際教養… 57… 61…124…25…36
早稲田社会科学… 38… 44…156…23…23
ICU国際教養… 24… 41… 66…24…28

慶應法、早稲田法はともに理系に併願者なし(20名以下)


http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2012ft.php?sid=431cc19235f62d5532085695879ea89d
708エリート街道さん:2013/03/28(木) 22:43:07.00 ID:gk8EyPXm
明治政経>>>>>>>>>>>>>>>>>SFC
709エリート街道さん:2013/03/28(木) 22:55:57.62 ID:/aGunKbv
sfcに対する嫉妬が凄いな
W合格で明治に行く奴なんているのだろうか
710エリート街道さん:2013/03/29(金) 11:45:25.68 ID:52np/WAD
>>709
北関東の奴で、
一人暮らしでSFCと実家から明治法あたりなら後者もありかな
711エリート街道さん:2013/03/29(金) 13:27:53.95 ID:O6m9QJip
いや、さすがにMARCHはやめておいた方がいい
教育文人科ならMARCHでも良いが、sfcや社学だと就職の状況が違いすぎる
712エリート街道さん:2013/03/30(土) 02:38:02.30 ID:yIJ1ugJr
就職は社学>>スポ科>教育>文構>人科>文

早稲田大学 文系学部卒業者の大企業就職率 分母は就職者数

   大企業/就職  就職率
政経 340/752  45.2%
−−−−−−−−−−−−−−40%
国教 158/403  39.2%
法   181/503  36.0%
商   260/765  34.0%
−−−−−−−−−−−−−−30%
社学 129/522  24.7%
−−−−−−−−−−−−−−20%
スポ   65/331  19.6%
教育 142/766  18.5% 
文構 113/670  16.9%
人科  66/413  16.0%   
文    72/483  14.9%

集計企業 右記から150社http://www.waseda.jp/jp/public/common/xls/c/career_ug_ay2011.xlsx
鹿島建設(鹿島)(株)清水建設(株)大林組味の素(株)アサヒビール(株)サントリーホールディングス(株)(株)明治
キリンビール(株)サッポロビール(株)帝人(株)(株)朝日新聞社(株)産業経済新聞社(株)毎日新聞社(社)共同通信社
読売新聞社(株)日本経済新聞社ベネッセコーポレーション(株)講談社(株)集英社(株)小学館
大日本印刷(株)凸版印刷(株)富士フイルム(株)武田薬品工業(株)(株)資生堂住友化学(株)東レ(株)
エーザイ(株)旭化成(株)三菱化学(株)プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(P&G)(株)花王(株)
国際石油開発帝石(株)(株)ブリヂストンTOTO(株)旭硝子(株)JFEスチール(株)(株)神戸製鋼所
新日本製鐵(株)住友金属工業(株)富士通(株)三菱電機(株)(株)日立製作所日本電気(NEC)(株)
(株)キーエンス日本アイ・ビー・エム(株)(株)東芝ソニー(株)京セラ(株)任天堂(株)
シャープ(株)(株)IHI三菱重工業(株)日産自動車トヨタ自動車(株)(株)デンソー本田技研工業(株)
川崎重工業(株)三井造船(株)キヤノン(株)(株)リコー住友商事(株)三菱商事(株)丸紅(株)
713エリート街道さん:2013/03/30(土) 02:38:33.72 ID:yIJ1ugJr
三井物産(株)伊藤忠商事(株)日本銀行農林中央金庫(株)日本政策金融公庫(株)日本政策投資銀行
商工組合中央金庫(株)三菱東京UFJ銀行みずほフィナンシャルグループ(株)三井住友銀行(株)ゆうちょ銀行
三菱UFJ信託銀行(株)シティバンク銀行(株)信金中央金庫(株)東京証券取引所グループ野村證券(株)
SMBC日興証券(株)大和証券(株)みずほ証券(株)(株)大和証券グループ本社みずほインベスターズ証券(株)
三菱UFJモルガン・スタンレー証券(株)大和証券キャピタル・マーケッツ(株)UBS証券会社シティグループ証券(株)
メリルリンチ日本証券三菱UFJ投信(株)大和証券投資信託委託住友生命保険(相)日本生命保険(相)第一生命保険(株)
東京海上日動火災保険(株)三井住友海上火災保険(株)(株)損害保険ジャパン三菱地所(株)三井不動産(株)
西日本旅客鉄道(JR西日本)(株)全日本空輸(総合職)(株)全日本空輸(客室乗務員)(株)東海旅客鉄道(JR東海)(株)
東日本旅客鉄道(JR東日本)(株)日本郵船(株)三井倉庫小田急電鉄(株)東京急行電鉄(株)(株)商船三井
三菱倉庫(株)全日本空輸(パイロット)(株)(株)NTTデータNTTコミュニケーションズ(株)KDDI(株)
東日本電信電話(NTT東日本)(株)NTTドコモ東京瓦斯(株)関西電力(株)大阪瓦斯(株)電源開発(株)東北電力(株)
(学)早稲田大学日本放送協会(NHK)(株)テレビ朝日(株)フジテレビジョン日本テレビ放送網(NTV)(株)(株)リクルート
(株)電通博報堂(株)時事通信社グーグル(株)日本オラクル(株)アクセンチュア(株)(株)野村総合研究所
アビームコンサルティング(株)新日本有限責任(監)(監法)トーマツデロイトトーマツコンサルティング(株)有限責任あずさ
あらた(監)ブーズ・アンド・カンパニー(株)マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク・ジャパン(株)オリエンタルランド
(独)国際協力機構(JICA)日本中央競馬会(JRA)国家公務員T種 裁判所事務官 外務省専門職員
714エリート街道さん:2013/03/30(土) 03:05:42.59 ID:erG4Lw1j
SFCは短大卒と同じ
715エリート街道さん:2013/03/30(土) 03:12:16.78 ID:ORtFI8Tw
まぁ早慶文系含めて、私文の学力は短大や高卒と大して変わらないのは事実
716エリート街道さん:2013/03/30(土) 16:38:36.58 ID:rNao1fA8
SFCに嫉妬している暇があるなら受け直せよ
717エリート街道さん:2013/03/30(土) 17:19:38.66 ID:0vEF/ynK
最新版☆文系☆河合塾偏差値(主要方式)2013/1/24更新
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

慶應義塾 68.3 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)
  早稲田 65.3 (文65.0 法67.5 経68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.8 人科63.3 スポ60.0)
    上智 63.6 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)
    明治 60.7 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.8)
    立教 60.2 (文58.75.法58.3 経60.0 営63.75.異文65.0 観光58.75.社会61.7 心理60.0 福祉55.8)
青山学院 59.5 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 情報57.5 教育60.0)
  同志社 59.2 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 地域60.8 社会59.0 政策57.5 文情55.0 心理62.5 スポ57.5)
    法政 57.9 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..65.0 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25 キャリ..57.5 スポ57.5)
関西学院 57.3 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)
  学習院 57.2 (文56.6 法57.5 経57.5)
    中央 56.85.(文56.15.法60.0 経55.0 商55.6 総政57.5)
  立命館 56.1 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国際60.0 産社54.5 政策55.0 映像55.0 スポ55.0)
    成蹊 56.0 (文55.6 法55.0 経57.5)
    関西 55.3 (文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 社会55.6 政策52.5 安全55.0 情報55.0)
    南山 53.6 (文53.75.法52.5 経55.0 営52.5 外語55.5 総政52.5)
718エリート街道さん:2013/04/02(火) 09:33:11.95 ID:R2DM/lkS
私文は慶應SFCを頂点としたピラミッド
私文受験生の最終到達目標は慶應SFCということか
719エリート街道さん:2013/04/02(火) 20:11:20.17 ID:b7kv/vNd
SFCは就職良いしあの小論文は対策しないと難しいから第一志望が多いのも納得だわ
720エリート街道さん:2013/04/03(水) 01:49:03.63 ID:GZbbWcNE
学力が高くないのは小論対策しすぎたせいなんだよな、実は。
721エリート街道さん:2013/04/03(水) 04:37:58.82 ID:TLFtge8k
早稲田社学○慶應総政×12  26早稲田社学×慶應総政○  『併願対決:早稲田社学>>慶應総政』
早稲田社学○慶應環情×4  26早稲田社学×慶應環情○  『併願対決:早稲田社学>>>>>>慶應環情』
722エリート街道さん:2013/04/30(火) 19:15:12.13 ID:9NVk2Zoo
早稲田シャガク(元夜間)早稲田文化構想(元夜間)>軽量総合政策>>>>>>軽量環境情報
723エリート街道さん:2013/04/30(火) 19:33:54.14 ID:XD2gniu2
私文は慶應SFCを頂点としたピラミッド

最新版☆文系☆河合塾偏差値(主要方式)2013/1/24更新
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

慶應義塾 68.3 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)
  早稲田 65.3 (文65.0 法67.5 経68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.8 人科63.3 スポ60.0)
    上智 63.6 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)
    明治 60.7 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.8)
    立教 60.2 (文58.75.法58.3 経60.0 営63.75.異文65.0 観光58.75.社会61.7 心理60.0 福祉55.8)
青山学院 59.5 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 情報57.5 教育60.0)
  同志社 59.2 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 地域60.8 社会59.0 政策57.5 文情55.0 心理62.5 スポ57.5)
    法政 57.9 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..65.0 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25 キャリ..57.5 スポ57.5)
関西学院 57.3 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)
  学習院 57.2 (文56.6 法57.5 経57.5)
    中央 56.85.(文56.15.法60.0 経55.0 商55.6 総政57.5)
724エリート街道さん:2013/04/30(火) 20:56:58.65 ID:PEx8vdxk
社学とSFCで早慶を語るこの擦れタイは・・・恐ろしい。
725エリート街道さん:2013/04/30(火) 23:58:48.67 ID:+KjgzESz
.

慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。実際に入学するのはAO・推薦ばかり。詐欺みたいな私大。


駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1

.
726エリート街道さん:2013/05/01(水) 10:56:09.27 ID:h31dl2wK
なんか検便みたい。早慶のそれぞれのウンコの比較・研究。
727エリート街道さん:2013/05/02(木) 20:51:47.17 ID:5xP3ir7V
まぁ早慶で行く価値があるのは理工くらいでしょ
その他はどうでもいいよ
728エリート街道さん:2013/05/14(火) 00:00:51.03 ID:RG3FWvPF
医学部は行く価値がないのか。
729エリート街道さん:2013/05/15(水) 22:02:16.78 ID:liUhckMS
慶医は早慶文系なんかとは比較する対象ですらない
730エリート街道さん:2013/05/16(木) 11:21:10.71 ID:Sg8t9lG+
私立と名のつく中で唯一の一流だからな>慶医
731エリート街道さん:2013/05/16(木) 15:47:40.31 ID:V/fDXCHV
東大京大国医以外は行く価値がないという2ちゃん基準。
そして、自身は駅弁大や理科大。
732エリート街道さん:2013/05/16(木) 17:20:05.19 ID:urAW6QYB
さすがに東工大や一橋に意味がないとは思わないかな

まぁ駅弁や理科大に通っていても、自分で意味がないと気付いてるだけマシだと思うよ
早慶文系あたりに通っていて意味があると思っているよりは…
733エリート街道さん:2013/05/17(金) 03:23:45.99 ID:g7qhSZzp
早慶文系いって、トイックとったり、資格の学校にかよって、
かわいい子とつきあって、いいとこに就職して、東京生活を満喫した方が
そのご落ちぶれても、人生的には正解
734エリート街道さん:2013/05/17(金) 03:41:00.78 ID:NnUT83SJ
まず早慶文系だと、いいとこに就職するのは厳しいぞ
就職に関しては理科大の方がいいくらい
特に早稲田文系はかなり酷いからね…
735エリート街道さん:2013/05/17(金) 04:08:07.45 ID:g7qhSZzp
政経法、無理でも商までに入ってコツコツやってれれば大丈夫だ
736エリート街道さん:2013/05/17(金) 10:32:23.54 ID:ni0QVhOr
■ 2012年3月卒 有名大企業115社:大学別採用者数 ■ PART-2 サンデー毎日 2012-8-5号 〜メーカー〜
【ブリヂストン】@早稲田16 A慶應11 B東工大8 C東京7 D理科大6 E北海道,東北4
【JX日鉱日石】@東京7 A慶應6 B早稲田5 C東工大4 D京都,一橋,筑波,理科大2
【出光興産】@早稲田8 A慶應6 B東京5 C京都,北海道,筑波,神戸,千葉3
【新日鉄】@東京,東工大15 B京都14 C早稲田11 D名古屋10 E慶應9 F東北7 G北海道6
【JFE】@東北22 A東京21 B早稲田20 C岡山16 D慶應15 E京都,北海道9 G東工大8
【住友金属】@京都10 A東京,東北,北海道,早稲田6 E名古屋,慶應,同志社5 H一橋3
【三菱マテリアル】@早稲田12 A東北,東工大5 C筑波4 D東京,京都,北海道,名古屋3
【富士通】@早稲田69 A慶應65 B東京28 C東工大20 D名古屋,北海道18 F立命館16
【日立製作所】@東京56 A早稲田55 B慶應47 C上智30 D立命館26 E東北,東工大22 G北海道19
【東芝】@東京34 A早稲田33 B東工大31 C東北27 D慶應21 E京都13 F北海道12
【三菱電機】@早稲田67 A慶應36 B立命館35 C名古屋31
737エリート街道さん:2013/05/17(金) 13:56:21.73 ID:XVHtNDb0
>>1
環境情報に落ちた社学か
738エリート街道さん:2013/05/17(金) 16:50:04.37 ID:zVhEUKZz
進学校の優先順位

慶応大医

早慶理工
東京理科
慶応文系

早大文系

上智理工
上智文系
739エリート街道さん:2013/05/17(金) 16:58:44.40 ID:2TLvBOcJ
環境落ち社学合格 4人

社学落ち環境合格 26人

ここからわかるのは社学なんて併願してる奴はバカばっかりってこと
740エリート街道さん:2013/05/17(金) 18:02:32.68 ID:NnUT83SJ
sfcに限らず、慶応の数学受験の枠がある学部は早稲田の下位学部に対する併願合否の成績はあまり良くない
専願の場合の難易度は大して変わらないが、早稲田は専願が多い分滑り止めで受かるのは難しくなっているのは確か
741エリート街道さん:2013/05/17(金) 21:25:00.70 ID:LlZuhDNZ
>>734
早慶理工にかなわないから文系に絡んでくるニート理科ちゃん。
742エリート街道さん:2013/05/17(金) 21:25:53.65 ID:ni0QVhOr
たしか環境って早稲田政経と入試日同じだろ
社学受験生の大半は政経受けるから、環境併願は殆どいないはず
743エリート街道さん:2013/05/17(金) 22:49:05.20 ID:2TLvBOcJ
早稲田社学は慶應環境の併願先4位

早稲田社学志望者は早稲田政経を受ける。

つまり、早稲田社学と慶應環境のダブル受験者はほとんどが慶應環境志望。

慶應環境に受かるための対策をやってきてるから、慶應環境に受かっても早稲田社学にはことごとく落ちているのはしょうがない。
744エリート街道さん:2013/05/18(土) 00:11:33.05 ID:9AdeuSWV
慶應に行けず、渋々夜間の学部に通ってる学生が、嫉妬のあまり立てたスレか…
余程慶應に行きたかったんだな…
745エリート街道さん:2013/05/18(土) 00:15:13.11 ID:J/N1I4HM
価値のない学歴 恥ずかしくて言えないってよ・・・


週刊現代2013.5.11・18合併号 開成・筑駒・灘「卒業30年後の神童」たち


開成OBの市場聡一郎氏(38歳)はそうした進学校的競争から距離を置いた一人だ。

開成から慶應環境情報学部に合格したが、前述のように開成では「価値のない学歴」。

母にまで「あなたが開成だと知ってる人には、恥ずかしくて大学名を言えないわ」とことあるごとに嘆かれたという。

「いま思えばどうでもいいことなのですが、当時は真剣に悩みました。」
746エリート街道さん:2013/05/18(土) 01:07:57.02 ID:0joRVXWy
まぁ開成や灘から早慶はかなり恥ずかしいが、開成の場合はそこまで珍しくもないからね…
747エリート街道さん:2013/05/18(土) 11:10:55.32 ID:DZ+NHPgU
理系学力

早慶理工一般 (東工大)
東京理科薬・理・工 (東北大)
早慶理工附属推薦入試 (九州大)
東京理科理工、上智理工 (北大・筑波・千葉)
748エリート街道さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:6u3/vsP3
マーチ>理科大
749エリート街道さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:xaPUlXkq
社学はいくら偏差値が上がっても
出自の悪さと専門性の無さのWマイナスイメージが強すぎる。
社学第一志望とか考えにくい。早稲田国際教養の日本語版みたいなもんだし。
それだと価値ねーし。SFCはバブルでもてはやされてその後墜落したが、
それでも就職の良さ(体育会の貢献もあるだろうが)や「なんか新しいことやれそう」
というイメージで社学よりかは未来がある。早稲田社学の優位性は立地だな
750エリート街道さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:Nq4EcfF8
慶應の芸能スポーツ枠は、法学部政治学科からSFCに移ったからな。当初目新しい教育内容が賞賛されたが、それも当たり前になったし。SFCは今やお荷物収容色物学部に化したよ。
まあ、就職実績の稼ぎ頭、体育会系に感謝することだな。
751エリート街道さん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:pq/VxnfX
社学の就職稼ぎ頭も体育会系です。

体育会の多い学部=スポ科+教育&社学
752エリート街道さん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:ZP8s6bl+
【雇用】「地頭力」試すのは時間の無駄だった グーグル(Google)人事責任者、衝撃の告白 (J-CASTニュース)[13/07/03]
http://www.j-cast.com/kaisha/2013/07/03178573.html?p=all
米グーグルの入社試験は、一風変わった内容で知られていた。
「掃除機は年間何台生産されているか」「自分の頭の重さをどうやって計量する」――。
そんな突飛な「お題」で、回答者の思考力や応用力、頭の柔軟性を試すとされた。

「さすがはグーグル、ひと味違う」
巷ではそう高く評価され、真似をする会社もあったが、ここにきてグーグルの人事責任者が
米ニューヨークタイムズ(NYT)紙のインタビューで驚きの実情を暴露した。

これまでの試験スタイルは、時間の無駄に過ぎなかったと言い切ったのだ。

「業務で発揮できる能力」との関連性が不明 完全に時間の無駄。こんな質問では何の予測もできない」

NYTの2013年6月19日付インタビューにこう答えたのは、グーグルで人事担当の上級副社長を務めるラズロ・ボック氏。
グーグルがこれまで実施してきた採用試験の方法論を真っ向から否定する発言だ。
さらにグーグルの広報担当者は米ABCニュースの取材に、試験内容を変更すると認めた。

日本でも数年前、「地頭力を鍛えよう」とこういった質問に答える能力が重視された。

国内でも、ネット掲示板やツイッターに意見が書き込まれた。

グーグルをまねて奇問を取り入れた企業や、グーグルを称賛していた有識者は立場がない、 という指摘にはうなずける。
753エリート街道さん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:ytKKrmpv
社学は慶応SFCや国際教養大とは違って
専門性があるから人気が高いんだな。
754エリート街道さん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:KXxg7wUF
でも、W合格でSFCに蹴られまくりじゃん
立地的に優位なのに(笑)
755エリート街道さん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:ZP8s6bl+
でも、SFCは社学を蹴るどころかほとんど合格できてないじゃん。

社学とSFC両方受けて「SFCにしか」合格できない奴が圧倒的に多い。

慶應環境情報 
           受験   当該◯  当該◯   当該×  合格者の
           者数   併願◯  併願×   併願◯  併願成功率
4位 早大社学  137     3    26      4     10.3%←wwwwww

河合塾で慶應環境と早稲田社学を併願した137人のうち慶應環境に受かったのは29人、

慶應環境合格者29人のうち早稲田社学にも合格したのは3人だけwww

慶應環境情報合格者の早稲田社学合格率3/29=10.3%wwwww
756エリート街道さん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:mc1g0lFk
就職でもSFCにボロ負けだから選ばれんわな
757エリート街道さん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:rEhTuglq
受からないんだから選びたくても選べないwwww

河合塾で慶應環境と早稲田社学を併願した137人のうち慶應環境に受かったのは29人、

慶應環境合格者29人のうち早稲田社学にも合格したのは3人だけwww

慶應環境情報合格者の早稲田社学合格率3/29=10.3%wwwww
758エリート街道さん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:rEhTuglq
数年前でこれから今ごろもっと差ついてるだろうな。SFCは社学に完封負けしてるんじゃないの?
759エリート街道さん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:mc1g0lFk
2008度河合塾 受験者の主な併願先と合格状況
社学○慶環情×  4人 社学×慶環情○ 26人  社学の勝ち

W合格者の進学先
○慶應環境100.%−00.0%早大社学●





社学全蹴りクソワロタ
760エリート街道さん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:rEhTuglq
>>759
おいおい、%でごまかさずに進学した人数書けよ、卑怯者wwww

ダブル合格したのはたった3名。そのうち慶應環境に進学したのは1名だけ。

これで100%−0%ってかwww

慶應環境−早稲田社学 両方合格3 慶應環境に進学1 社学進学0 両方進学せず2

慶應環境落ち社学合格 4名

社学落ち慶應環境合格26名wwwwwwwwwwwww
761エリート街道さん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:JKiFHxw3
>>759は社学叩きに見せかけて実はSFCを落とすための餌をまく工作員だろ。
762エリート街道さん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:XKyqd5Fr
>>761

>>759は慶應工作員のやり方そのものでしょ。
週刊誌の慶應礼賛、早稲田毀損記事も適当な数字に基づくものばかりだろ。
763エリート街道さん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:yciZoLdu
慶應環境−早稲田社学 両方合格3 慶應環境に進学1 社学進学0 両方進学せず2

W合格者の進学先

○慶應環境100%−0%早大社学●

社学全蹴りクソワロタ
764エリート街道さん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:b9Vpk1sl
誰も入学せず(笑)
765エリート街道さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Y5cEZ7Py
おまえ、無視されてるぞ。
766エリート街道さん:2013/09/06(金) 12:24:31.67 ID:3rAK2UcS
138 エリート街道さん 2011/10/20(木) 20:13:54.95 ID:QjNrjtLj
SFCは入試の特殊性から、併願しにくい。また、マーチ落ちが普通に多いから、実力は担保できてない。

537 エリート街道さん sage 2011/11/08(火) 15:29:01.64 ID:Rn3uG1zD
俺はSFC生だが友達にはマーチ落ちは山ほどいるし、ニッ駒落ちもちらほら
なかには東海落ち、亜細亜落ちというイレギュラーもいる

539 エリート街道さん 2011/11/08(火) 15:51:03.74 ID:NYT2LZOF
ホラ吹きというか事実だろ。
ちなみにマーチ落ちはイレギュラーではない

540 エリート街道さん sage 2011/11/08(火) 16:01:04.54 ID:Hw48zu3f
たしかにニッ駒は微妙だけどマーチ落ちならイレギュラーじゃない

551 エリート街道さん sage 2011/11/08(火) 17:32:43.29 ID:Bo7Z0ozP
>>537
それだけじゃないぞ。専門学校卒業後入学した奴だけじゃなく、明治学院落ちもいる

578 エリート街道さん 2011/11/09(水) 08:20:12.87 ID:qcoUKFbJ
SFCに明治学院落ちもいたな。

579 エリート街道さん sage 2011/11/09(水) 09:24:17.12 ID:Eg4diEkD
そういや明治学院落ちもいたな。5人くらい
767エリート街道さん:2013/09/06(金) 12:25:13.35 ID:3rAK2UcS
12 エリート街道さん 2011/12/05(月) 14:27:51.58 ID:i4qBIbcQ
(´・ω・`)マーチ落ちてSFCに進んだ人はついて行けているのでしょうか。

14 エリート街道さん 2011/12/06(火) 20:36:23.41 ID:vHhMBjRO
明治落ちはよく聞く

15 エリート街道さん sage 2011/12/06(火) 22:15:34.82 ID:ZttsnVoY
ニッ駒落ちも普通にいる

16 エリート街道さん 2011/12/08(木) 05:06:30.92 ID:FnpUBUOt
明治落ちはマジでいるぞ。っていっても政経とかの上位学部だけど。

17 エリート街道さん 2011/12/08(木) 13:02:35.60 ID:FSQhGm8A
SFCは学内ヒエラルキー最下層だからな。

18 エリート街道さん 2011/12/08(木) 13:08:53.68 ID:uYsFUYMv
中央総合政策落ちはたしかにいるよ

19 エリート街道さん 2011/12/08(木) 13:14:45.70 ID:s0wHd5u9
明治落ちはよく聞くな
768エリート街道さん:2013/09/06(金) 12:31:22.19 ID:RmmZJEer
ネットのどこかで法政落ちSFC合格の人をみたな。
769エリート街道さん:2013/09/06(金) 13:00:14.25 ID:tAQ+TXbn
◇◇慶応大、魅力の秘訣は見栄とおカネ好き?学内序列/差別の最下層SFCの言い分◇◇
(ビジネスジャーナル)

昨年のロンドン五輪の男子水泳メダリストに慶応在学生である立石諒がいたが、所属がSFC(湘南藤沢キャンパス)の環境情報学部だったため、
「SFCは慶応じゃないというのが“学内の世論”だから、三田でも日吉でも応援する雰囲気はなかったですね」と経済学部4年の男子学生は話す。

「SFCは“パソコンは人格”と称してノートパソコンやiPadを携帯するのが当たり前のようですが、ITの専門学校みたいで……。
日吉の授業では『向こう(SFC)の学校では教わらないでしょうけど』と、SFCをバカにした発言をする教授もいますよ。すると、学生は一同爆笑。

慶応の付属高校出身者でSFCに入る学生を、彼らは“飛ばされた”とか“左遷された”と言っています」

SFC在籍の学生に対しても、格下扱いする風潮が根強いという。

SFCの連中がFacebookやツイッターを立ち上げると、日吉生や三田生は『自己ブランディングした』と笑っていますけどね。

法学部4年の女子学生も「現役慶応生の芸能人って大体がSFCですし、就職先にITベンチャーが多いのも、格下に扱われる理由かもしれませんね。
総合政策学部とか環境情報学部とか、目新しさをウリにしてリベラルだと言いたいのでしょうけど、要するに全体的に軽量級なんです。
それに、昔からSFCって、他学部が本命の受験生にとって滑り止めの学部なんです(笑)」と手厳しい見方をする。

http://biz-journal.jp/2013/03/post_1697.html
770エリート街道さん:2013/09/06(金) 15:58:53.84 ID:QZKZFiSS
どんなにSFCを貶めようとしても社学の評価は上がりませんよ
771エリート街道さん:2013/09/06(金) 17:47:15.63 ID:n0DMzrcf
>>927 :エリート街道さん:2013/09/05(木) 01:53:22.77 ID:mztTzBXz
>>そういえば以前、SFCに成りすましたネトウヨがいたなw
>>当初、日吉の学生のふりし、SFCを叩き、誰かから慶応jpのアカウント言ってみろとされ、
>>慌てて検索して答えたのがSFCのアカウントで、自爆。
772エリート街道さん:2013/09/06(金) 19:24:40.24 ID:tAQ+TXbn
慶應SFC合格者の早稲田社学併願成功率は10%
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1292342366/

http://usamimi.info/~linux/d/up/up0665.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0666.jpg

慶應環境情報 
           受験   当該◯  当該◯   当該×  合格者の
           者数   併願◯  併願×   併願◯  併願成功率
1位 慶應総合  550    39    70     42     35.8%
2位 慶應経済  271    13    37     13     26.0%
3位 慶應商    171     4    16     13     25.0%
4位 早大社学  137     3    26      4     10.3%←
5位 上智経済  126    14    23      7     37.8%

河合塾で慶應環境と早稲田社学を併願した137人のうち慶應環境に受かったのは29人、

慶應環境合格者29人のうち早稲田社学にも合格したのは3人だけ

慶應環境情報合格者の早稲田社学合格率3/29=10.3%
773エリート街道さん:2013/09/07(土) 01:23:52.85 ID:VMWhFMqO
どっちでもいい
履歴書に慶應と書けたり
合コンで早稲田と言えることが大事
774エリート街道さん:2013/09/07(土) 01:45:32.87 ID:S8AgXWpD
>>773
その理論で行くと、ロンダで東大でも良いんでね?
775エリート街道さん:2013/09/07(土) 02:29:20.50 ID:pT298UQ6
慶應環境−早稲田社学 両方合格3 慶應環境に進学1 社学進学0 両方進学せず2

W合格者の進学先

○慶應環境100%−0%早大社学●

社学全蹴りクソワロタ
776エリート街道さん:2013/09/07(土) 05:43:15.03 ID:jBzOt9g4
情弱もんが1人社学蹴っただけのデータだろ
全蹴りって…w
777エリート街道さん:2013/09/07(土) 12:49:57.13 ID:VMWhFMqO
>>774
東大院は得だと思う
778エリート街道さん:2013/09/07(土) 20:14:39.36 ID:rLcfVOVQ
開成って早慶ならまぁOKという高校でしょう。

400名の卒業生で1学年で東大に入るには170名程度。あとの230人は京大一工
には殆ど受験しないから(医学部も)次善は早慶。
慶應のSFCでもまぁいいかという高校じゃない?
779エリート街道さん:2013/09/07(土) 21:17:07.57 ID:VMWhFMqO
>>778
それだとOKというか、最上位学部でも下半分くらいの認識じゃね?
東大挑戦者は1浪だろうし負け組扱いだと思うよ
商学部以下はそこそこいるけど、気分は落ちこぼれ
俺の周りの開成出身者がそんな感じのことネタ言ってたし
780エリート街道さん:2013/09/07(土) 23:04:37.14 ID:QcIEaglR
一人ぐらい入学してやれよ(笑)
781エリート街道さん:2013/09/07(土) 23:39:35.66 ID:QQENEjhs
開成高校 【進学者数】ランキングトップ15 合格者じゃなくて実際の【進学者】ね

http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro25.htm

1位 ○東京大学 168名(現役進学124)医8
2位 ●早稲田大  39名(現役進学 18)
2位 ●慶應義塾  39名(現役進学 14)医5
4位 ○千葉大学  15名(現役進学  7)医10
5位 ●東京理科  12名(現役進学  4)
5位 ○東京工業  12名(現役進学  5)
7位 ○医科歯科  11名(現役進学  9)医9
8位 ○京都大学   6名(現役進学  4)医0
8位 ○一橋大学   6名(現役進学  4)
8位 ●順天堂大   6名(現役進学  4)医6
11位 ○北海道大   5名(現役進学  5)医0
11位 ○東北大学   5名(現役進学  5)医5
11位 ○筑波大学   5名(現役進学  4)医1
11位 ●慈恵会医   5名(現役進学  2)医5
11位 ●日本大学   5名(現役進学  1)医1

開成の進学者数で東京理科大が5位というのは意外だな。
782エリート街道さん:2013/09/08(日) 00:26:31.95 ID:2uTrN/Zi
◇◇慶応大、魅力の秘訣は見栄とおカネ好き?学内序列/差別の最下層SFCの言い分◇◇
(ビジネスジャーナル)

昨年のロンドン五輪の男子水泳メダリストに慶応在学生である立石諒がいたが、所属がSFC(湘南藤沢キャンパス)の環境情報学部だったため、
「SFCは慶応じゃないというのが“学内の世論”だから、三田でも日吉でも応援する雰囲気はなかったですね」と経済学部4年の男子学生は話す。

「SFCは“パソコンは人格”と称してノートパソコンやiPadを携帯するのが当たり前のようですが、ITの専門学校みたいで……。
日吉の授業では『向こう(SFC)の学校では教わらないでしょうけど』と、SFCをバカにした発言をする教授もいますよ。すると、学生は一同爆笑。

慶応の付属高校出身者でSFCに入る学生を、彼らは“飛ばされた”とか“左遷された”と言っています」

SFC在籍の学生に対しても、格下扱いする風潮が根強いという。

SFCの連中がFacebookやツイッターを立ち上げると、日吉生や三田生は『自己ブランディングした』と笑っていますけどね。

法学部4年の女子学生も「現役慶応生の芸能人って大体がSFCですし、就職先にITベンチャーが多いのも、格下に扱われる理由かもしれませんね。
総合政策学部とか環境情報学部とか、目新しさをウリにしてリベラルだと言いたいのでしょうけど、要するに全体的に軽量級なんです。
それに、昔からSFCって、他学部が本命の受験生にとって滑り止めの学部なんです(笑)」と手厳しい見方をする。

http://biz-journal.jp/2013/03/post_1697.html
783エリート街道さん:2013/09/08(日) 03:38:35.29 ID:qDesjbsn
W合格で社学に進学した人→0人

ワロタ
784エリート街道さん:2013/09/23(月) 06:03:05.15 ID:PwCHUXd7
まぁこれじゃあねぇ…

2013年3月卒 早慶「主要企業+公務員」就職率

慶應義塾 法   582/915 63.6%
慶應義塾 経済 620/983 63.1%
-----------------------------60%
早稲田大 政経 471/850 55.4%
-----------------------------55%
慶應義塾 商   426/781 54.5%
早稲田大 法   304/585 52.0%
慶應義塾 SFC 162/319 50.8%
-----------------------------50%
早稲田大 商   361/782 46.2%
慶應義塾 文   257/560 45.9%
-----------------------------45%
-----------------------------40%
早稲田大 国教 155/404 38.4%
早稲田大 人科 165/470 35.1%
-----------------------------35%
早稲田大 社学 202/595 33.9%
早稲田大 教育 235/701 33.5%
早稲田大 文構 217/663 32.7%
早稲田大 スポ 105/ 322 32.6%
早稲田大 文   152/505 30.1%
785エリート街道さん:2013/09/23(月) 22:53:23.21 ID:Q5/puiuQ
早稲田大 国教 155/404 38.4%
早稲田大 人科 165/470 35.1%
-----------------------------35%
早稲田大 社学 202/595 33.9%
早稲田大 教育 235/701 33.5%
早稲田大 文構 217/663 32.7%
早稲田大 スポ 105/ 322 32.6%
早稲田大 文   152/505 30.1%

これ醜いな。
これ分母が就職者だからまだマシにみえるが、卒業者数にしたらガチ悲惨
786エリート街道さん:2013/10/06(日) 15:44:19.50 ID:NL9kpX5A
15 : 大学への名無しさん[sage] :投稿日:2009/04/15 23:43:10 ID:K16qR/Kc0 [1/1回(PC)]
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% 
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
787エリート街道さん:2013/10/28(月) 21:28:53.75 ID:MVw98ESq
マジ?
788エリート街道さん:2013/10/28(月) 21:43:05.09 ID:CrzknlG0
就職に強い大学2014 読売新聞社より

主要大学の公務員就職者数(教員除く) 地方公務員数順 (新卒のみ)

       地方 国家
東京大学 114 186
京都大学 147  67
大阪大学 137  50
名古屋大 272  31 
東北大学 240  50
北海道大 217  45
九州大学 非回答
神戸大学 184  48
一橋大学  30  16
東京工業  20  24
−−−−−−−−−−−−
難関国立 1361 517

中央大学 404  76
早稲田大 331 102
慶應義塾 143  56
789エリート街道さん:2013/10/29(火) 08:02:31.57 ID:1zz8OXyk
まあ薄々気づいてはいたけど
790エリート街道さん:2013/11/01(金) 06:58:09.70 ID:pR/Vyh0w
SFCは本部キャンパスと離れすぎてるのが辛いとこだよな 慶応はプライド高い
から一緒にすんなみたいな風潮が生まれる
791エリート街道さん:2013/11/01(金) 07:49:55.53 ID:t+RGNgS1
「AERA」2009年1月26日号「主要大学別にみたサラリーマンの年収」

「主要大学別年収ランキング」
1位 京都大学  42.2歳 992万
2位 東京大学  39.9歳 986万
3位 海外の大学  33.5歳 816万
4位 東京外国語  44.5歳 779万
5位 一橋大学   37.2歳 770万
6位 大阪大学   40.4歳 760万
8位 名古屋大学  37.5歳 740万
9位 東北大学  41.2歳 727万
10位 東京理科大学 40.9歳 724万 ○
11位 慶應義塾大学 38.8歳 711万○
12位 明治大学  38.9歳 711万○
13位 早稲田大学   39.7歳 709万○
14位 東京工業大学 38.9歳 704万
15位 中央大学  40.9歳 675万 ○
16位 関西学院大学 40.5歳 669万○
17位 上智大学  40歳 667万○
18位 九州大学  38.8歳 662万
19位 法政大学  39.3歳 627万○
20位 同志社大学  39.3歳 624万○

○は私立
792エリート街道さん:2013/11/01(金) 12:03:33.36 ID:Vmyo/4HM
>>784
慶應ボーヤが貼りまくってるけど、出典なし、主要企業の定義なしのインチキデータで捏造なんて恥ずかしくないのか?さすが大学の大韓民国と呼ばれるだけはあるな
793エリート街道さん:2013/11/01(金) 12:19:34.19 ID:LN//ChGj
夜学上がりの雑草魂を見せてやれや
794エリート街道さん:2013/11/01(金) 13:38:19.64 ID:P4A8Lk9W
就職率でも主要企業は勿論中小企業でも少し慶應が有利だと思うな
大手の企業の場合はコネ、縁故採用で書類、面接選考時点で有利に働く

中小企業のオーナーの子息でも慶應幼稚舎に合格すれば、あとはエスカレーターだ
その後卒業しても意外と親の会社の跡取りとは直ぐにはならず、まずは大企業にコネが利けばそれを利用すし
経営者としての帝王学らしきものを学び、30代後半から40歳前後で、いきなり役員で登場する
スタートは勉学と金で慶應幼稚舎に、最悪でも中高からの内部生となること、そして男女問わず良縁に恵まれることだ
この繰り返しが永年続けば家系的にも成り上がり者とは違い良家と言われる

そこが早稲田とは大きな違いだし、早稲田は一代で、、、、
795エリート街道さん:2013/11/01(金) 13:54:32.77 ID:InIYwQGJ
お預かりというやつだな
796エリート街道さん:2013/11/01(金) 19:28:55.36 ID:DSNWv3TN
このスレ、削除依頼出しました。
以後、上げた人はいつかアク禁になる可能性もありますよ
797エリート街道さん:2013/11/01(金) 19:41:44.17 ID:i4rXw/2Y
>>792
は?
798エリート街道さん:2013/11/01(金) 21:00:54.66 ID:gZOtikr4
>>796
ハーイwwwwwよくわかりましたーwwwwwwwwww
799エリート街道さん:2013/11/02(土) 01:38:40.27 ID:fPmplHpc
>>796
SFC乙wwww
800エリート街道さん:2013/11/06(水) 07:28:44.48 ID:PNM8zaCD
>>796
了解でーすwwwwww
801エリート街道さん:2013/11/07(木) 20:43:56.69 ID:ov0bFps1
もはや詐欺レベルのインチキだな 低能の本当の実力はマーチレベル!

慶應は、2科目軽量入試。特に法とSFCで偏差値操作がトップクラス。

有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
802エリート街道さん:2013/11/07(木) 23:11:10.91 ID:hFEJAxJ4
【朗報】 50万円の一眼レフカメラを購入したAKB竹内美宥(17)が慶應大学に合格!!!!!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1383748014/
803エリート街道さん:2013/11/08(金) 03:33:23.03 ID:yZs1dDuN
★早稲田は学部卒2名以上、慶應は全学3名以上の企業より189社を選定。

2013年3月卒 早慶文系「主要企業」就職率
上位(55%以上)
慶應義塾 経済 582/983 59.2%
慶應義塾 法   526/915 57.5%  

中上位(45%以上)
慶應義塾 商   407/781 52.1%
早稲田大 政経 412/850 48.5%
慶應義塾 SFC 151/319 47.3%
慶應義塾 文   257/560 45.9%

中下位(35%以上)
早稲田大 商   325/782 41.6%
早稲田大 国教 149/404 36.9%
早稲田大 法   205/585 35.1%

下位(その他)
早稲田大 スポ  95/322 29.5%
早稲田大 教育 197/701 28.1%
早稲田大 社学 163/595 27.4%
早稲田大 人科 126/470 26.8%
早稲田大 文構 161/663 24.3%
早稲田大 文   115/505 22.8%
804エリート街道さん:2013/12/13(金) 19:31:06.05 ID:/EK6Njuk
主要企業って誰が決めたんかな
805エリート街道さん:2013/12/13(金) 19:51:45.88 ID:lCrlAd6F
早稲田二名以上、慶応三名以上の企業から、ニトリとかを抜いたもの
806エリート街道さん:2013/12/13(金) 20:20:00.57 ID:pRFaI60+
東証TOPIX Core30銘柄
優良企業30社の就職者数 2013

早稲田 929   
慶應大 853
東京大 471
大阪大 379
京都大 317
東工大 231
九州大 205
東北大 203
北海道 171
名古屋 165
神戸大 163
一橋大 149
807エリート街道さん:2013/12/13(金) 20:26:40.68 ID:pRFaI60+
東証TOPIX Core30銘柄の
超優良企業30社とは?

トヨタ自動車 日産自動車 信越化学工業 花王 武田薬品工業 アステラス製薬 
新日鐵住金 日本たばこ産業 小松製作所 日立製作所 東芝 パナソニック ソニー 
ファナック 本田技研工業 キヤノン セブン&アイ・ホールディングス 三井物産 
三菱商事 三菱UFJフィナンシャル・グループ 三井住友フィナンシャルグループ
みずほフィナンシャルグループ 野村ホールディングス 東京海上ホールディングス
三菱地所 東日本旅客鉄道 日本電信電話 KDDI NTTドコモ ソフトバンク
808エリート街道さん:2013/12/13(金) 23:29:15.08 ID:zNlg3kDr
少数精鋭のとことかは乗らないんだな
809エリート街道さん:2013/12/14(土) 02:15:04.33 ID:qK9WUGM3
少数精鋭だろうと、早稲田で二名or慶応で三名のどちらかすら満たない企業なんて、誤差みたいなものだよ
そんなもので差はつかない
810エリート街道さん:2013/12/28(土) 18:28:53.74 ID:VOcba7zh
「学年ビリのギャルが1年で偏差値40上げて慶應大学に現役合格した話」

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4048919830

社学には受からんだろ。
811エリート街道さん:2013/12/29(日) 02:10:59.43 ID:/r1Uicdm
まぁ専願なんだから受かるだろ
812エリート街道さん:2013/12/29(日) 15:10:10.22 ID:noHUn+JW
関学と明治には受かったけど上智や慶應文には落ちたみたいだよ。
813エリート街道さん:2013/12/29(日) 18:25:52.11 ID:ZGfqS5Gc
そもそも受かったのは慶応文でしょ
814エリート街道さん:2014/01/03(金) 03:47:35.42 ID:j0Rh4WTb
◇◇慶応大、魅力の秘訣は見栄とおカネ好き?学内序列/差別の最下層SFCの言い分◇◇
(ビジネスジャーナル)

昨年のロンドン五輪の男子水泳メダリストに慶応在学生である立石諒がいたが、所属がSFC(湘南藤沢キャンパス)の環境情報学部だったため、
「SFCは慶応じゃないというのが“学内の世論”だから、三田でも日吉でも応援する雰囲気はなかったですね」と経済学部4年の男子学生は話す。

「SFCは“パソコンは人格”と称してノートパソコンやiPadを携帯するのが当たり前のようですが、ITの専門学校みたいで……。
日吉の授業では『向こう(SFC)の学校では教わらないでしょうけど』と、SFCをバカにした発言をする教授もいますよ。すると、学生は一同爆笑。

慶応の付属高校出身者でSFCに入る学生を、彼らは“飛ばされた”とか“左遷された”と言っています」

SFC在籍の学生に対しても、格下扱いする風潮が根強いという。

SFCの連中がFacebookやツイッターを立ち上げると、日吉生や三田生は『自己ブランディングした』と笑っていますけどね。

法学部4年の女子学生も「現役慶応生の芸能人って大体がSFCですし、就職先にITベンチャーが多いのも、格下に扱われる理由かもしれませんね。
総合政策学部とか環境情報学部とか、目新しさをウリにしてリベラルだと言いたいのでしょうけど、要するに全体的に軽量級なんです。
それに、昔からSFCって、他学部が本命の受験生にとって滑り止めの学部なんです(笑)」と手厳しい見方をする。

http://biz-journal.jp/2013/03/post_1697.html
815エリート街道さん:2014/01/08(水) 05:01:54.36 ID:HFVfxqtQ
湘南藤沢慶應大学又は藤沢遠藤慶應大学として分離することを検討中
ヤバイ本当に慶應ブランドのお荷物になる
諏訪東京理科大学に倣って
816エリート街道さん:2014/01/08(水) 05:27:41.76 ID:uMn+ZO6O
うーん…

2013年3月卒 早慶文系「主要企業」就職率
上位(55%以上)
慶應義塾 経済 582/983 59.2%
慶應義塾 法   526/915 57.5%  

中上位(45%以上)
慶應義塾 商   407/781 52.1%
早稲田大 政経 412/850 48.5%
慶應義塾 SFC 151/319 47.3%
慶應義塾 文   257/560 45.9%

中下位(35%以上)
早稲田大 商   325/782 41.6%
早稲田大 国教 149/404 36.9%
早稲田大 法   205/585 35.1%

下位(その他)
早稲田大 スポ  95/322 29.5%
早稲田大 教育 197/701 28.1%
早稲田大 社学 163/595 27.4%
早稲田大 人科 126/470 26.8%
早稲田大 文構 161/663 24.3%
早稲田大 文   115/505 22.8%
817エリート街道さん:2014/01/08(水) 06:26:21.23 ID:rGYxnVfu
スーフリー馬鹿田
VS
お漏らし低能軽量未熟

雑魚は仲良く喧嘩しな♪
818エリート街道さん:2014/01/08(水) 14:15:30.94 ID:zWryLwbP
反日中国人モデルもアイドルも入れますSFCwww
819エリート街道さん:2014/01/08(水) 16:26:08.63 ID:4uUGXGJn
アイドルが慶応に入ろうが、声優が早稲田に入ろうがそんなことはどうでもいいんだよ
820エリート街道さん:2014/01/08(水) 22:52:21.83 ID:VpkZ16z7
>>815
なんか下位学部を中傷する低学歴の戯言ってワンパターンだよな
821エリート街道さん:2014/01/09(木) 23:43:48.67 ID:G0qmN20w
早稲田の人科やスポ科は誰も一目置いてないからスルーされまくりだが
SFCは少しでも弱味を見せると恐ろしいほど粘着されまくりだな
改めて慶應の凄さを感じるわ
822エリート街道さん:2014/01/09(木) 23:48:01.07 ID:qiHbwD/T
>>821
別に慶応はすごくない。
SFCが宣伝をしまくったから反発をかってるだけだよ。
823エリート街道さん:2014/01/10(金) 02:02:37.03 ID:F/G93OBP
社学が所沢に移転すれば、TZCもSFCに対抗できる。

早稲田大学TZC
社会科学部/人間科学部/スポーツ科学部

慶應義塾大学SFC
総合政策学部/環境情報学部/看護医療学部
824エリート街道さん:2014/01/10(金) 16:49:20.90 ID:BQ5LdeMo
明治学院とSFCってどっちが上?
825エリート街道さん:2014/01/10(金) 17:39:30.51 ID:+8QfozHr
sfc>>社学教育所沢≧MARCH≧明学
くらい
826エリート街道さん:2014/01/10(金) 22:26:56.41 ID:1isXtUzu
>>824
細かく分けると
社学教育文化構想SFC上智中位>人科=マーチ上位>スポ化=マーチ中位>マーチ下位=ニッコマ上位=明学
827エリート街道さん:2014/01/11(土) 02:21:44.77 ID:xGlSVsrm
低脳未熟sfcの低学歴レスっていつもワンパターンだよな
自分で下位学部底辺学部って認めてる ぷっ
828エリート街道さん:2014/01/11(土) 03:47:41.07 ID:18h7B2f4
>>827
で、お前の大学は?w
もちろん人の大学をどうこう言うってことは東京一工国医、少なくとも阪大早慶上位クラスはあるよね?
829エリート街道さん:2014/01/11(土) 03:51:56.87 ID:3K8Mmooe
KO AO
830エリート街道さん:2014/01/11(土) 04:50:59.48 ID:xGlSVsrm
>>828
日本人?
お前 
「少なくとも阪大早慶上位クラスの人だよね」とかでしょ
「早慶上位クラスあるよね」だってよ こいつ

 
831エリート街道さん:2014/01/11(土) 07:56:49.07 ID:HAz1M0zF
SFCは田舎にあるからダメだな。
832エリート街道さん:2014/01/11(土) 13:18:55.46 ID:G/UZu0oc
>>823
>社学が所沢に移転すれば、TZCもSFCに対抗できる。

SFCに対抗する必要なんかないよw
833エリート街道さん:2014/01/11(土) 13:47:00.51 ID:ngYAt4s9
>>830
「お前の大学は?」って聞いてるんだから「(お前の大学は)東京一工国医、少なくとも阪大早慶上位クラスはあるよね?」
ってことで、何の問題もない。悲しいかな、低学歴の読解力。

にしてもお前みたいな奴ってほんとにうまいこと大学名聞かれてもごまかすよね。
そういうのだけは一流だなw
834エリート街道さん:2014/01/11(土) 14:12:16.44 ID:o8erHNzb
低脳で未熟だね
835エリート街道さん:2014/01/11(土) 15:06:00.38 ID:BsenzT+r
◇◇慶応大、魅力の秘訣は見栄とおカネ好き?学内序列/差別の最下層SFCの言い分◇◇
(ビジネスジャーナル)

昨年のロンドン五輪の男子水泳メダリストに慶応在学生である立石諒がいたが、所属がSFC(湘南藤沢キャンパス)の環境情報学部だったため、
「SFCは慶応じゃないというのが“学内の世論”だから、三田でも日吉でも応援する雰囲気はなかったですね」と経済学部4年の男子学生は話す。

「SFCは“パソコンは人格”と称してノートパソコンやiPadを携帯するのが当たり前のようですが、ITの専門学校みたいで……。
日吉の授業では『向こう(SFC)の学校では教わらないでしょうけど』と、SFCをバカにした発言をする教授もいますよ。すると、学生は一同爆笑。

慶応の付属高校出身者でSFCに入る学生を、彼らは“飛ばされた”とか“左遷された”と言っています」

SFC在籍の学生に対しても、格下扱いする風潮が根強いという。

SFCの連中がFacebookやツイッターを立ち上げると、日吉生や三田生は『自己ブランディングした』と笑っていますけどね。

法学部4年の女子学生も「現役慶応生の芸能人って大体がSFCですし、就職先にITベンチャーが多いのも、格下に扱われる理由かもしれませんね。
総合政策学部とか環境情報学部とか、目新しさをウリにしてリベラルだと言いたいのでしょうけど、要するに全体的に軽量級なんです。
それに、昔からSFCって、他学部が本命の受験生にとって滑り止めの学部なんです(笑)」と手厳しい見方をする。

http://biz-journal.jp/2013/03/post_1697.html
836エリート街道さん:2014/01/12(日) 01:09:48.16 ID:7sht71OT
「早稲田だけど」←国立コンプ持ちつつも世間受けはいいからドヤァ
837エリート街道さん:2014/01/13(月) 15:47:12.53 ID:s5v3IO7U
国立コンプって言っても東大にせいぜい京大一橋東工までな。
838エリート街道さん:2014/01/13(月) 18:52:01.42 ID:12Oo03N/
東大>京大一橋東工>慶応、早稲田理工政経>地帝>早稲田その他
839エリート街道さん:2014/01/16(木) 01:58:02.41 ID:yJMXsKDc
【実力の政経】明治大学政治経済学部【第三の学部】
慶応義塾と並ぶ偏差値を持ち、伝統の法、看板の商、実力の政経と呼ばれる。

2012年9月23日実施 第1回ベネッセ駿台マーク模試 B判定値


70 上智経済
69 明治法 立教経営
68 青学国政 立教法 立教経済 立教社会
67 ☆慶應環境 ★明治政経 明治商 明治経営
66 法政法
65 青学法 青学経済 青学経営 中央経済 法政経営
64 中央商
63 法政社会


※勘違いされている方が多いようですが、慶應SFCは2Bのみの受験でもしっかりと判定が出ます。☆英語未受験☆でも、偏差値67でB判定です。
840エリート街道さん:2014/01/16(木) 07:37:57.18 ID:I5vN7YbQ
>>839
その中で慶應環境だけがベネッセでは理系区分になっているだろ、ど阿呆
他の予備校のデータとは異なり、総合政策との偏差値の差が恐ろしく開いている理由をお前は考えもしなかったのか?

実際、理系区分では
2012私大理系偏差値1位
2013私大理系偏差値2位(1位 早稲田先進理工)
になってるよ
841エリート街道さん:2014/01/16(木) 12:32:03.99 ID:UIiV9FVQ
私立の国立コンプレックスは死ぬまで治らない不治の病
健全な心身になれないままの一生を送らねばならない私立なんて不幸だ
842エリート街道さん:2014/01/16(木) 12:48:45.64 ID:BAbiuZfi
東大の威を借る駅弁かな
843エリート街道さん:2014/01/16(木) 21:16:44.43 ID:lZb3oZCy
【悲報】 「冬季五輪都市をあげなさい」 慶応大のAKB竹内美宥が答えられずフルボッコにされるwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389014611/

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2014/01/06(月) 22:23:31.09 ID:JF+SjbGb0 ?2BP(1000)
http://tvcap.info/2014/1/6/140106-2140260348.jpg
http://tvcap.info/2014/1/6/140106-2143140945.jpg
http://tvcap.info/2014/1/6/140106-2143220291.jpg
http://tvcap.info/2014/1/6/140106-2144220489.jpg

291 名前:名無しステーション [] 投稿日:2014/01/06(月) 21:44:07.99 ID:gmLXo21M [1/4]
AKB馬鹿すぎwwww
307 名前:名無しステーション [sage] 投稿日:2014/01/06(月) 21:44:13.35 ID:Ktghsvmt [3/3]
AKBバカかお荷物
316 名前:名無しステーション [] 投稿日:2014/01/06(月) 21:44:15.48 ID:Lj9J7Ka5 [1/5]
またAKBが足引っ張ったのか(´・ω・`)
348 :名無しステーション :2014/01/06(月) 21:44:24.45 ID:L/mu32Ni
戦犯akb
436 名前:名無しステーション [] 投稿日:2014/01/06(月) 21:44:48.00 ID:Gp5O3kt/ [2/2]
3時間やって最後にこの空気wwwwwwwwwwwwwwww
AKBなんて出したらそらこうなるわな
717 名前:名無しステーション [sage] 投稿日:2014/01/06(月) 21:49:41.50 ID:ePjzAaHj
慶應の株落としたなwwwwwwwwwwwwwww
740 名前:名無しステーション [] 投稿日:2014/01/06(月) 21:50:23.50 ID:c+GO8x6w
慶應ってこんなバカでも入れるとこなのかよ…
844エリート街道さん:2014/01/16(木) 21:17:19.56 ID:lZb3oZCy
116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2014/01/07(火) 01:19:14.50 ID:xN/v0MPs0
こういうことらしい

Q.冬季五輪を開催したことがある都市を10個書きなさい(10人で)制限時間60秒

1番手:竹内
54秒 「パリ」→ブー
周り「日本でもやってるよ」
45秒 「オーストリア」→ブー
司会者「都市です。(国名じゃなくて都市で書いてください)」
37秒 「(わかったかのように『あ〜』)東京」→ブー
周り「冬だよ、冬のオリンピック」
24秒 「北海。。」
司会者「都市!都市!」
20秒「さっぽろ」→ピンポン

2番手:三浦奈保子
16秒 「リレハンメル」→ピンポン

3番手:有賀さつき
14秒 「トリノ」→ピンポン

4番手:畑くん(高校生)
10秒 「シャモニー」→ピンポン

5番手:武井くん(高校生)
4秒 「レークプラシッド」

6番手:小林くん(高校生)
0秒 時間切れ
845エリート街道さん:2014/01/17(金) 02:15:06.89 ID:0ohIusO1
AOの広告塔に嫉妬すんなよ、低学歴が
846エリート街道さん:2014/01/17(金) 02:37:52.64 ID:8Z1JJ16Q
【実力の政経】明治大学政治経済学部【第三の学部】
慶応義塾と並ぶ偏差値を持ち、伝統の法、看板の商、実力の政経と呼ばれる。

2012年9月23日実施 第1回ベネッセ駿台マーク模試 B判定値


70 上智経済
69 明治法 立教経営
68 青学国政 立教法 立教経済 立教社会
67 ☆慶應環境 ★明治政経 明治商 明治経営
66 法政法
65 青学法 青学経済 青学経営 中央経済 法政経営
64 中央商
63 法政社会


※勘違いされている方が多いようですが、慶應SFCは2Bのみの受験でもしっかりと判定が出ます。☆英語未受験☆でも、偏差値67でB判定です。
847エリート街道さん:2014/01/21(火) 23:45:05.71 ID:/J9S679E
一流受験生のオススメ受験パターン
@東大文Vor一橋社会
A早稲田政経
B早稲田社学
C早稲田法
D中央法(センター利用)
E明治法(センター利用)
848エリート街道さん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「早稲田の人間」に、「嘘」「ねつ造」「パクリ」を平気でする人が多いのは
大学の魂といえる校歌「都の西北」が「パクリ校歌」だからです。

「早稲田の人間」は4年間の学生生活だけでなくそれ以降の人生
平気で「パクリ校歌」を歌い続けます。

「嘘」「ねつ造」に、自らの魂が犯され、慣れてしまい
「早稲田の人間」にとっては平気なことになってしまうのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー